1 :
名無氏物語:
2 :
名無氏物語:04/12/07 18:31:33 ID:K4Zg7gZe
3 :
名無氏物語:04/12/07 18:35:10 ID:DpfJ67zC
4 :
名無氏物語:04/12/07 18:36:55 ID:DpfJ67zC
5 :
名無氏物語:04/12/07 18:38:24 ID:lGY3G2AC
6 :
名無氏物語:04/12/07 18:38:53 ID:DpfJ67zC
☆一般的な検索のコツ
言葉に関する一般的な疑問の9割以上はほんの少し検索するだけで解決します。
人に訊く前に試してみましょう。(頼むから。)
1: Googleやgoo辞書にコピペして検索。(
>>1)
2: 予想できる読みがあれば語の一部または全部とその読み(平仮名・
カタカナ)で検索。
3: 2字の語なら1字目と2字目を逆にしてみる。3字以上の語なら
最初の2字や最後の2字で検索。四字熟語なら分割してみる。
4: 異体字や旧字、似た字に変えて検索(誤字かもしれない)
5: 文字コードを変えてみる(Shift-JIS⇔EUC)
6: リンク切れしたサイトを追いかけるには↓
WayBackMachine
http://www.archive.org/
7 :
名無氏物語:04/12/07 18:40:02 ID:DpfJ67zC
8 :
名無氏物語:04/12/07 18:41:10 ID:lGY3G2AC
>>4 academy3に直しておかないと・・・
漢文の宿題・・・
■■古典文法・・・
【漢文】いい参考書・・・
9 :
名無氏物語:04/12/07 18:48:38 ID:DpfJ67zC
10 :
>>4改訂:04/12/07 18:50:30 ID:DpfJ67zC
11 :
名無氏物語:04/12/07 18:52:46 ID:lGY3G2AC
12 :
名無氏物語:04/12/07 18:53:46 ID:DpfJ67zC
テンプレ相談してから立てたかったんだけど
その前に埋められちまったんで多少の不備は目を瞑ってくだされ。。
あと漢検スレもリンクしたかったんだが
どれが本スレかわからず断念。
13 :
名無氏物語:04/12/07 18:55:30 ID:lGY3G2AC
14 :
名無氏物語:04/12/08 08:10:00 ID:P/9Ax3Wn
15 :
名無氏物語:04/12/08 12:30:44 ID:32vB791b
part32か・・・
言語板は人がいますね・・・
16 :
名無氏物語:04/12/09 10:39:46 ID:KROSWqYh
常用漢字の「璽」の「爾」は「爾」のまま。同じく「称」の旧字体は「稱」。
以上を考えても常用漢字で「爾」を「尓」にした例はない。
したがって「彌」と「弥」、「〓(示+爾)」と「祢」にはいずれも新旧関係はないと考える。
どちらを標準字体とするかは、常用漢字の「璽」から明らかで、つくりが「爾」の方。
したがって「彌」「〓(示+爾)」を標準字体と考える。これで人名用漢字の「爾」と整合する。
よって昭和26年に人名用漢字で「弥」の字体を採用したことは、当時の当用漢字の「璽」や
同期に人名用漢字となった「爾」と整合しておらず、愚行だったといえる。だからこれからは、
「弥生」は「彌生」と表記すべきだ。
常用漢字以外では「邇」に対する「迩」がありますな。
18 :
名無氏物語:04/12/09 13:44:45 ID:RUfMkGdN
轤黷驍謔
読み方意味御存知でしたら教えてください
19 :
名無氏物語:04/12/09 14:25:11 ID:asgCktd6
↑マルチ
20 :
名無氏物語:04/12/09 17:32:44 ID:3ThZfjA/
20・・・これでdat落ちはしない・・・
21 :
名無氏物語:04/12/10 02:56:22 ID:ThzpzHcg
>16
何かの抜粋コピペ?
一見理論的にみえるけど文章としてはちょっと強引だよ。
冒頭の「同じく」は対等な関係になってないし
「以上を」って言っても例示は一つしかないし
璽や爾がそのままだから弥もそうするべきだとするには
逆に璽や爾を弥のように簡単にしてもいいという話にもなるわけだから根拠として不十分かと。
機械的な変更なら中国語の二人称を考えてみると爾を変更することができないわけじゃない。
そもそも新旧という捉え方は漢字の歴史的な変遷を序列化したものではなくて
単に制度上の変更前後を便宜的に表したに過ぎず、
学問的な観点と行政上の施策を混同させる理由もわからない。
指摘では制定漢字の選定にどういう趣旨や時代的背景があったかを明らかにしていないけど
中国の簡化字では教育上の観点から頻繁に使われる漢字について
複雑な字体を排除する目的があったわけで
日本でも新字体として採用したものの多くは教育漢字として、とりわけ小学校で習うような字であることから
同様の趣旨はあったろうし、それくらい社会生活に必須な字なんじゃないかと推測はできる。
また、異字体が複数氾濫することも混乱を招いて問題であると考えたのかも知れない。
それでも旧字を使ってはいけないとしたわけではないし
今でもそうだから書きたい人間が書けばいいんであって
新字が普及した現代にわざわざ画数が多くてあまり目にしない字を持ち出す必要もないかと。
22 :
名無氏物語:04/12/10 13:30:32 ID:5mtZvedx
キャラメルって漢字でどう書くんですか?
23 :
名無氏物語:04/12/10 13:46:10 ID:306Jf8a+
文京区弥生
24 :
名無氏物語:04/12/11 09:22:49 ID:WCf9MFEd
25 :
名無氏物語:04/12/11 09:57:35 ID:aUByoD4N
26 :
名無氏物語:04/12/11 15:50:17 ID:bcPd3+9b
木のおわんは「椀」、焼き物のおわんは「碗」。
さて、昨今ではプラスチックのおわんも多いのですが、
これはどちらの字にするのが良いでしょう。
>>26 木偏が一般的で宜しいかと。
# 土偏(埦)にでもしますか。いやいや。
28 :
名無氏物語:04/12/12 07:15:07 ID:v8MMfVly
石油だから・・・
[石宛][油宛][プ宛]あたりか
リサイクル時代だから環境を考えて材質ごとに
[プラ宛][PET宛][PP宛]あたりでも。
29 :
名無氏物語:04/12/12 09:36:43 ID:jaXwXuoq
肉
30 :
名無氏物語:04/12/12 09:37:12 ID:jaXwXuoq
30
31 :
名無氏物語:04/12/12 10:27:23 ID:zTSEBCWY
> [石宛]
それは「碗」では
32 :
名無氏物語:04/12/12 11:49:46 ID:FDPjHG4/
>31
[石油宛]にしようとしたら字が抜けちった。
33 :
名無氏物語:04/12/13 09:06:42 ID:og/uc0+a
age
34 :
名無氏物語:04/12/14 10:05:22 ID:NvM0yPgf
35 :
名無氏物語:04/12/14 10:18:24 ID:nOrgPe3h
>>34 age荒らしを行ってる人の書き込みは禁止です!
36 :
名無氏物語:04/12/14 14:20:27 ID:CSlEVIyr
現実に禁止できる権限持ってないならいちいち言わなくていいよ。
このスレに限ってはテンプレでわざわざ腫れ物つついたのが発端だし。
37 :
名無氏物語:04/12/14 15:29:46 ID:bmrkDgSp
月へんに力って書いてなんて読むの?脇だと力3つだし。
38 :
名無氏物語:04/12/14 17:28:03 ID:+FQEdoNf
>>37 そりゃ「肋骨」の「肋(ロク・あばら)」だろ?辞書引けよ…
それと“月へん”じゃなくて“にく月”が正しい
編になっている“月”にはMoonの意味は無いのだよ
39 :
名無氏物語:04/12/14 18:10:55 ID:bmrkDgSp
どうもありがとう!‘あばら’でしたか。家には辞書がないもので…
40 :
名無氏物語:04/12/14 18:18:44 ID:Zjtnu0wF
40
41 :
名無氏物語:04/12/14 18:19:24 ID:Zjtnu0wF
厨房に言っても無駄では・・・・・・・
42 :
名無氏物語:04/12/14 18:43:14 ID:2HVHBd5G
43 :
名無氏物語:04/12/14 23:22:11 ID:BWZoqGD6
こんな馬鹿丁寧なテンプレがあっても駄目なのか... orz
縁なき衆生は(ry
44 :
名無氏物語:04/12/15 11:54:38 ID:qQXfzXxF
専用ブラウザで見ると上のほうは見えないからね・・・
45 :
名無氏物語:04/12/15 21:56:11 ID:3D2P9Knd
はじめてのスレは20まで嫁
46 :
名無氏物語:04/12/15 22:31:42 ID:xF8gn0XU
まあちゃんとテンプレ読んで自力で解決できたしとはカキコしないだろうから
一つのダメ質問の陰には百の無言の自己解決があると思おう
47 :
名無氏物語:04/12/15 23:20:57 ID:3D2P9Knd
なるほど、ユリゲラーの力で時計がなおった少数の人だけがテレビ局に電話をかけてるのか。
48 :
名無氏物語:04/12/18 11:06:26 ID:Ef+176gG
age
49 :
名無氏物語:04/12/18 20:26:23 ID:J9dGFr4S
50 :
名無氏物語:04/12/18 23:29:48 ID:ZmlwCp4E
51 :
達磨:04/12/19 09:11:18 ID:UHscB63a
50のあらしへ
おまえは書き込むな!
52 :
名無氏物語:04/12/19 09:56:37 ID:ecQzjyd9
うるせーぞ。
二松のボケアラシ。
53 :
名無氏物語:04/12/20 10:14:55 ID:KiYT5ir6
達磨は激しく帝京大学大学院の筈だが・・・
54 :
名無氏物語:04/12/20 10:15:19 ID:KiYT5ir6
おっとsageてしまった!
55 :
名無氏物語:04/12/20 16:40:14 ID:iw6azoyM
まあ何はともあれこのスレではスルーしてもらえると嬉しいな。
質問する人も書き込みにくいだろうし。
56 :
名無氏物語:04/12/20 17:45:59 ID:hhLfBhPc
スルーする。
57 :
名無氏物語:04/12/21 10:17:28 ID:WWymbIrs
人名用漢字の中で、1字種2字体のものが19字種あります。当該字種はどちらの字体を標準とするか定めていませんが、ハイフンの上の字体を標準とみてよろしいでしょうか。
58 :
名無氏物語:04/12/21 17:32:09 ID:JV2dpaxx
ハイパー漢字検索
http://www.theta.co.jp/kanji/index.html で調べてもわからなかったので質問させてください。
読みが「し」という漢字で、口偏に「多」と書く漢字の入力ができないんですが、
そんな漢字は存在しないのでしょうか。上記サイトで検索したのですが、
結局探し出すことはできませんでした。
この字を使った熟語で「し開」という熟語の意味を調べたいので、何とか入力したいんです。
よろしくお願いします。
59 :
名無氏物語:04/12/21 17:33:26 ID:JV2dpaxx
58で書き忘れてたのですが、IMEはJustsystemのATOK16を使用しており、
手書き文字入力等でも目的の漢字は見つかりませんでした。
他に書き忘れがあれば書きますんで、よろしくお願いします。
>>58 哆
JISx0208外の漢字なのでハイパー漢字検索では検索できないようです。
ATOK16では手書き検索不可との事ですが、IME2003では手書きで検索
する事ができました。参考までに。
61 :
名無氏物語:04/12/21 19:24:09 ID:JV2dpaxx
>>60 IME2003は、MSIMEのことでしょうか。
とにあっく、どうもありがとうございました。助かりました。
>>61 失礼、MS-IME2003の事です。変に略してしまいすみません。
63 :
名無氏物語:04/12/21 20:19:54 ID:JV2dpaxx
>>62 いえいえ、どうもありがとうございました。
64 :
名無氏物語:04/12/22 10:34:58 ID:tJAzVuIR
>57
最近の施行規則改正でどっちが標準といった区別をなくしました。
字源をたどれば本字・俗字・略字といった区別が可能な場合もありますが
少なくとも名前に関しては本人の言う方が標準ですし
新たに名前をつける場合は好きな方を使ってください。
出版社は漢字辞書を作る際に困るからどっちが標準か決めてくれと言いましたが
法務省は「辞書の都合までいちいちかまってらんない」との返答でしたw
漢字の多様性を考えると私も法務省に賛成かな。
>58
[口多]という漢字自体は存在して、口を大きく張るという意味のようです。
「[口多]開」という言葉は見つかりませんでしたが、おそらく口を大きく開けることなんでしょう。
パソコンで漢字がでないかもしれませんが
強いて漢字を使いたければ「シ」と読めて「大きい」という意味もある「侈」で代用ということになるかなぁ。
侈の方では大きくひろいという意味の「侈闊(シカツ)」が見つかりました。
65 :
名無氏物語:04/12/22 12:58:24 ID:0PchbyvJ
あえて標準を明記しなかった意を酌んでくれ、つーことでつな
66 :
リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :04/12/22 14:07:55 ID:xILncoMi
>>18 回答のない質問を放っておくのも、質問者以外に不親切だと思うので答えます。
ただの文字化けです。
67 :
58:04/12/22 14:23:44 ID:kupoev5o
>>64 いろいろ調べて頂いてレスまで頂いたので一応「し開」について書いておきます。
「し開」という言葉を私が見たのは外科学領域の文章中でした。
創が「し開」する、のような使い方でした。前後の流れ等から、いわゆる「傷が開く」くらいのことだと思ったのですが、
正確な意味を知っておきたいと思い質問させて頂きました。
>>60さんのレス後にGoogleで検索してみたところ、牛が食べる音を指すという記述を発見しましたので、
真偽のほどは不明ですけれども、まぁそういう意味なのかなと思っています。
侈は奢侈という言葉で多用しますね。
侈で代用できるかもしれない、というアドバイス参考になりました。
どうもありがとうございました。
68 :
名無氏物語:04/12/22 15:06:44 ID:eN+2lyD+
宜のウカンムリがワカンムリになってるのはなんて読むの?
>>68 宜の異体字なので読みは同じです。
地名用例: 岡山県笠岡市 大冝(おおげ)
70 :
名無氏物語:04/12/22 23:32:33 ID:AVjknChG
>67
ただし、奢侈もそうだけど侈は基本的に「おごる」という意味なのであしからず。
侈闊みたいな意味もあるにはある、という程度に捉えておいてくだされ。
71 :
名無氏物語:04/12/23 00:05:42 ID:tSshMXc/
>>66 マルチ先にこってりレスが付いてる。当然礼は一切なし。
72 :
名無氏物語:04/12/23 07:58:04 ID:JQ06yYX/
まあ、他がどうなのかをいちいち気にしててもしょうがないし
見返りがどの程度必要かは答えた人の器量の問題でしょう。
人の少ない板だからうちはうちでマターリとマイペースに
漢字について話してれば腹が立つほどのことでもないよヽ(´ー`)ノ
73 :
名無氏物語:04/12/23 08:44:19 ID:BDUeZQiN
NASA
74 :
名無氏物語:04/12/23 15:15:24 ID:bYzLLJxm
マルチへの回答は他の回答者へのマナー違反ってこと。
75 :
名無氏物語:04/12/23 18:08:32 ID:gBNtrIhl
みんながみんなあらゆるスレ覗いてるわけじゃないからなぁ。
板を越えたマルチもたまにあるし。
回答者までマナー違反なんて言い出すと
回答したにも関わらず他スレにも質問されたら結果的にマナー違反となるから不合理だよ。
人がたくさんいて話題に溢れている時ならともかく
今のこのスレのペースなら一人二人がレスつけるのはさして障害ないような気がする。
76 :
名無氏物語:04/12/23 20:11:14 ID:65OBP1aY
age
77 :
名無氏物語:04/12/23 20:12:11 ID:65OBP1aY
77げっと
78 :
名無氏物語:04/12/23 20:27:06 ID:1xfoO+Fb
那覇
79 :
名無氏物語:04/12/23 20:27:41 ID:1xfoO+Fb
漢検スレの乱立が解消されました!
80 :
名無氏物語:04/12/23 20:28:13 ID:1xfoO+Fb
80
81 :
名無氏物語:04/12/23 22:31:32 ID:R4PyTl3Z
裴 勇俊って書くんだな・・・初めて知ったよ。
82 :
名無氏物語:04/12/25 13:22:06 ID:X9fZA0rp
age
83 :
名無氏物語:04/12/28 09:57:59 ID:gjd8HpSt
age
84 :
名無氏物語:04/12/29 10:25:52 ID:KfNZVF6E
今年の漢字が「災」ってのは良くなかったな。
最後にばかでかいのが来ちまった。
85 :
名無氏物語:04/12/29 11:41:36 ID:duemeDZC
災というより
<<<
フ亅<
って感じ。
86 :
名無氏物語:04/12/29 11:42:50 ID:GUrYgAhi
あの、読み仮名教えてください。
これなんですが↓
如何でしょうか
これってなんて読みますか?
意味も教えてください。
87 :
名無氏物語:04/12/29 14:46:10 ID:zfTq9Vjq
矢印の下に携帯じゃ見えない雲丹コードがあると思って思わず
パソコンで見てしまったじゃないか!w
冬休みの宿題かな?
「いかが」だよ。
「どういたしますか?」とか「よろしいですか?」といった感じで
相手の意思を尋ねたり了解を得る時に使う。
レストランとかデパートに行ったらよく使われるから
注意して聞いてみ。
いかがなさいますか
とか
いかがいたしましょうか
の方がしっくりくるけど。
如何は「いかん」、「如何に」で「いかに」
とも読むから覚えときな。
88 :
名無氏物語:04/12/29 18:53:05 ID:OzieYASL
テンプレあんだし、辞書の使い方教えた方がいいと思うよ。
この先どれだけ読めないことばに行き合うかを考えてみ。
89 :
名無氏物語:04/12/30 04:45:40 ID:1tvjaUbT
>88
確かに自分で調べるのは大切だけど
相手のレベルによって必要な対処法も違うと思う。
ネット検索にしろ辞書の説明にしろ
人によってはかえって難しい作業になるよ。
この板の辞書引きに慣れた連中が
例えば自分で辞書や参考書調べて数学や物理の問題解いていた人ばかりとは思えないし
例えばぬるぽの語源を調べて意味をきっちり把握出来る人ばかりとも思えない。
少なくともおいらには質問の内容や文章から今テンプレや辞書を教えてすぐに調べ物の一人立ちをするような感触も必要性も感じなかった。
前スレだったか、この人なら必要だし大丈夫と感じた相手には調べるように誘導したよ。
まあ数行の文章でそこまで判断できる根拠は何かと言われても
他板でいくつもの質問スレを経験してきた中での勘と
自分の体験でしかないから気にせんでくれw
90 :
名無氏物語:04/12/30 08:59:32 ID:jsOBR4H2
90
91 :
名無氏物語:04/12/30 11:16:02 ID:YlG0iz+M
>>1のリンク先にコピペして[検索]押すだけじゃないか、ばかばかしい。
92 :
名無氏物語:04/12/30 15:16:39 ID:ikJKB5QC
誰かが答えてそれで終わりとも言えるがな。
93 :
名無氏物語:04/12/30 18:39:46 ID:UgWjZW0U
草
94 :
名無氏物語:05/01/01 07:16:56 ID:m/1P6Xvd
age
95 :
初心者:05/01/01 19:50:21 ID:+UEiBlcX
簡体字と繁体字はどっちが日本の漢字に近いですか
>>95 繁体字。簡体字は省略されすぎてたり音の同じ字で代用されたりするので。
97 :
名無氏物語:05/01/02 07:29:24 ID:A4dISBzR
雑役夫の読み方と意味をご教示ください。
98 :
名無氏物語:05/01/02 11:26:27 ID:vqE6e8l8
「淑」のさんずいを取った字を含む漢字(例えば 寂)を全て調べるにはどうしたらいいですか?
それと「頻」みたいな"歩"が入った漢字と区別を付けて覚えるコツはありますか?
100 :
名無氏物語:05/01/02 15:16:06 ID:0u833wcf
>>97 ゾウエキとかいけそうだけど、やっぱザツエキフだろうな。
雑=いろんな
役=仕事(強制的な場合もアリ)
夫=人
>>98 叔の左側と歩から「ノ」ととったものが似てるから混乱してるのかな?
叔の左側は「シュク」だから、叔淑寂みたいなものは基本的に
シュクって音を考えたらいいし、まとめて考えてみるのはいいけど、
歩はもともと小の右側の「ヽ」がなかったから全く別物と考えた
方がいいかも。
「賓」「濱」っていう字も右側の「ヽ」が無くて、みんな「ヒン」って
読んでるってことでは共通してるけど、
「頻」は「歩」とか「叔」より「頻」で捉えておいたほうがいいんじゃない?
頻のつくやつでも瀕蘋顰とかあるし。。。
101 :
名無氏物語:05/01/02 21:40:41 ID:2z39RlFM
すみません、ちょっと教えて下さい。
元日の新聞に皇后陛下が詠まれた和歌が載っていて「天狼の眼も守りしか
土なかにゆくりなく生きて幼児還る」。優太ちゃんの生還がテーマになってる
けど天狼(てんろう)の意味を考えています。辞書にも載ってません。
何か恐ろしい字ですが天狼って。ご存知の人教えて下さい。
102 :
名無氏物語:05/01/02 21:53:26 ID:fk/tTdER
星の名前にそんなのあったような。
ちょい調べて見るか・・・。
103 :
名無氏物語:05/01/02 22:08:12 ID:fk/tTdER
うん、やっぱり星の名だね。
地球に一番近い恒星ということなので
西欧でいうケンタウルス座のα星、アルファケンタウリだと思う。
歌に使われる場合、何か故事や前提となる別の作品があったり
古来の天文学・占星術上の意味があったりする可能性もあるから
そのあたりは適当に検索かけて探してみるといいかも。
天狼、太白、北斗とかキーワードに入れたら出るかも。
104 :
名無氏物語:05/01/02 22:25:31 ID:2z39RlFM
>>103 有難うございます。星の名だったんですか。あの恐ろしい崖崩れの中で
星に守られて生きていた幼児‥皇后陛下も祈ってたのかも、天狼星に。
105 :
名無氏物語:05/01/02 23:12:02 ID:FSy5q2Y6
107 :
名無氏物語:05/01/03 00:15:18 ID:MTdUOtdC
おう、シリウスだったか。
補足サンクス。
しかしシリウスってエンタウリより近かったかなぁ?
おいらの見た本間違ってたかも。
確認してみよ。
108 :
名無氏物語:05/01/03 00:22:09 ID:MTdUOtdC
うん一番近いのはアルファケンタウリでよかった。
大漢和の天狼の記述が間違っとる。
109 :
名無氏物語:05/01/03 06:43:16 ID:8zs5PA05
東急
110 :
名無氏物語:05/01/03 06:44:06 ID:8zs5PA05
警察
111 :
名無氏物語:05/01/03 06:44:28 ID:8zs5PA05
111ゲット
112 :
名無氏物語:05/01/04 11:36:53 ID:adbU3Qw7
age
113 :
名無氏物語:05/01/06 10:13:32 ID:qTDJTrl8
age
114 :
名無氏物語:05/01/06 17:36:04 ID:gBTCuh+O
一番明るい星が一番近くにあると思われていたのでは?
115 :
名無氏物語:05/01/06 18:18:18 ID:zAnrz3+m
さすがに20世紀にもなって明るさの順番で距離を断定するような天文学はやってないと思う・・・。
シリウスは実際比較的近いことは近いし
初版や第二版作成時の観測データではまだアルファケンタウリの距離が
出ていなかった可能性はあるけど
俺が知ってからですらもう20年以上経ってるからなぁ。
今となってはもう間違いでしょ。
116 :
名無氏物語:05/01/06 18:31:41 ID:dluEv9Te
中国北部からケンタウルス座の星は見えないだろ・・・
大漢和の用例は間違ってはいない・・・
現在じゃなくてその言葉が書かれた時代の事(一般常識)を説明してるから・・・
117 :
名無氏物語:05/01/06 18:49:47 ID:AF8W5S3x
時報
118 :
名無氏物語:05/01/06 18:55:26 ID:zAnrz3+m
>116
用例の解説じゃなくて言葉の定義だから変でない?
典拠に出てくるような時代を想定した説明なら
地球から一番近いとか
恒星であるとかは分かっていないはずだけど。
119 :
名無氏物語:05/01/06 19:01:38 ID:Kk5G/E82
恒星と惑星は紀元前から区別されていたと思ったが。。。
120 :
名無氏物語:05/01/06 19:02:07 ID:Kk5G/E82
二度目の還暦
121 :
名無氏物語:05/01/06 19:03:10 ID:Kk5G/E82
水・金・火・木・土が惑星って知識は上流階級の人々は知っていたのでは?
122 :
名無氏物語:05/01/06 19:05:01 ID:zAnrz3+m
中国って紀元前にすでに
太陽系外数光年離れた星が恒星なのか惑星なのか区別する技術があったのか・・・
そら知らなかった。
123 :
名無氏物語:05/01/06 19:07:30 ID:Kk5G/E82
惑星以外は恒星(月と太陽と地球は考えない)っていうのは、確かエジプト文明でピラミッドに書かれていたような気が。。。
中国のことは知らんが、おそらく紀元前にはその程度の知識はあったでしょう。。。
まあ、日本の小学生の三割が天動説を信じているそうですが。。。
まあ、学者や占い師とかの類は。。。
124 :
名無氏物語:05/01/06 19:11:47 ID:Kk5G/E82
>>122 動く星が惑星。。。
動かない星が恒星。。。
まあ、恒星も動いているんだが、余りにも遠くにあるので100年やそこらじゃ位置は変わらない。。。
一方、惑星(水・金・火・木・土)は少しずつ位置が変わる。。。
ギリシャ神話が現在の星座(北半球から見える範囲のみ)の元になっているし。。。
中国にも独自の星座があった筈。。。
惑星は動くから、星座に組み込めない。。。
125 :
名無氏物語:05/01/06 19:22:34 ID:zAnrz3+m
>124
惑星であっても遠かったら動いては見えないよ。
変光星に原因はなるからどの道恒星が見えるけどw
そーいや、北半球といえばケンタウルス座は16世紀以降の星座じゃないよな。
ギリシアは日本と同じような緯度だった気がするけど
黄河流域ではアウトなのか。。。
126 :
名無氏物語:05/01/06 19:33:31 ID:Kk5G/E82
>>125 数日後に位置が変わっているっていう意味ですよ。。。
リアルタイムで動いてるっていう意味じゃないよ。。。
月だって360度回るのに一ヶ月近くかかるのに。。。
星座(天球図)に書き込めないでしょ! 動いてしまう星は!
当時は土星までしか知られてなかったから構わないでしょ。。。
土星だって一月もすれば。。。かなり動きますよ。。。
127 :
名無氏物語:05/01/06 19:38:03 ID:6//EsYMK
ID:zAnrz3+m って 馬鹿?
それとも知識の無い消防?
128 :
名無氏物語:05/01/06 21:30:50 ID:Ktz3dZer
>127
それは>124が流れ読めてないからそう思うんだよ。
光年とか変光とか南天の新星座とか知ってる人に
惑星と恒星の違いがどうとか解説付けてる時点で
話ずれてるのに気づかないと。
科学用語の話してるのに定義曖昧に使ったツッコミ入れるから。
元は大漢和の語彙解説は現代の意味ではなく当時の意味で載せてる(らしい)という話で
そのわりに辞書は地球に一番近い恒星という近代科学的な説明をしてるけど
どうやら恒星とか一番近いといった概念は紀元前からあったらしいから
それは近代科学的な解説ではなく(古代の東洋天文学では最も明るいので)地球に一番近い恒星(と考えられていた)
という省略らしい。
129 :
名無氏物語:05/01/07 12:55:18 ID:ezJ6rSyJ
>>128 恒星と惑星の概念が読めていないのは、125では?
恒星は動かない星、惑星は動き回って惑わす星・・・
話を元の話題に戻すと・・・
そもそも、ケンタウルス座のα星は中国からは見えていないから、存在してないことになっているし・・・
ナンカノの本に書いてあったが、最も近い星は4・1光年先にある5等星くらいの暗い星(南半球からしか見えない)だというのが、最新の研究らしい・・・
130 :
名無氏物語:05/01/07 12:55:43 ID:ezJ6rSyJ
130
131 :
名無氏物語:05/01/07 13:12:41 ID:dLCuVxoY
ローマ教会が地動説を認めたのは1990年代だしw
例え科学的に証明されても認められないものもあるのでは?
132 :
名無氏物語:05/01/07 22:54:36 ID:p+v4EtlR
大漢和はローマカトリック教会影響下の編纂じゃないから。
バロック期の百科事典編纂では確かにそういう圧力や発禁処分もあったらしいけど。
とりあえず大漢和が語義解説を典拠当時に合わせてると考えてる人は
「北極」や「水星」の項目を引いたらいいと思う。
近代科学的尺度による解説があって、とりわけ違う場合は明確に「中国古代の天文学では」と区別しているよ。
それから惑星と恒星の話なんだが、前スレで少し指摘したけど
近世、とりわけ明治以降に欧米から入ってきた学問分野の用語は
外見が漢語であってもラテン語やドイツ語、英語を直訳したものや
古くからある「類似」の言葉を便宜的に借りているケースが多いから
語源や字の意味を考える際は単純に東洋古来のものを当てはめていいのかは多少慎重になる必要があると思う。
恒星は動かない星として大漢和にも古い典拠があった。
一方惑星に関しては「惑」の記述そのものが少なく、惑星の典拠はなかった。
また、同義の行星、遊星は項目すらなく、八大行星のように海王星まで含んだものはあった。
もちろん単に大漢和に載ってないだけかも知れないが、
一方で惑星に対応する英語プラネットの語源はギリシア語の放浪から来ており、恒星はフィクスト・スター、固定された星として双方対応している。
ただ動く星・動かない星という概念は既に指摘があるとおり古くから東西双方にあるから
同じでも不思議じゃないし意味のズレもほとんどないと考えていいかと思う。
ただし、注意する点があって
133 :
名無氏物語:05/01/07 23:38:05 ID:xsF2msWU
昔の天文学はどこへいってもたいてい、地上から見上げた天球上の位置関係を見た二次元的+一次元な発想て考えているが
現在では三次元+一次元的な観点で考えているから
相対的な動く・動かないの発想では通用しないから意味が変わってくる。
恒星は現在では自ら光や熱を出して輝いてる星のこと指していて、
中学や高校の教科書でもそういう扱いになっていると思う(たぶん)。
で、最初の話に戻るんだけど「天狼」の意味を考える時、歌の場合別の意味がある可能性もあるって書いたんだけど
この点は誰もくいついてくれなかった。
詩歌みたいな二面性を持つ芸術分野の作品の場合
単純に辞書サイトにコピペしてクリックじゃ意味をとれないケースが多く、
典型的な古典や引用じゃない限り解説はついてない。ましてつい最近詠んだ歌だし。
この点は古典板だからその筋にもっと詳しい人がたくさんいるだろうけど。
俺が最初のレスで検索したらいいよと書いたのは、天狼をアルファ・ケンタウリととると、ケンタウルス座は普通春〜夏の星座と考えるので変だと思ったから。
これがシリウスだと分かっても大犬座はやはり冬〜春の星座。
俳句じゃないから季節はあんまり関係ないが
あの救出劇は立冬前だから秋なんだよね。
となると西洋では冬や春の星でも東洋の天狼は秋なのか?あるいは何か言い伝えや中国・日本での占星術上の意味があるのか、何かの作品を前提にしてるのか?
って自然と疑問が生じるんだわ。なぜに天狼?
それが一番明るい星だからなのか
皇后御歌で専門家の作品じゃないからたまたま星をゴロよく表したらそうなっただけなのか
詩歌で星を使う時は天狼が定番なのか
他に深い意味があるのかその辺が分からなかったし今も分からなん。
なんでせっかくレスに人が集まってくれたんで
この辺の意見をちょっくら聞いてみたいんだがどう思うよ。
長文でスマソ
134 :
名無氏物語:05/01/07 23:45:24 ID:xsF2msWU
文章所々変なのは携帯からの入力につき御勘弁。
135 :
名無氏物語:05/01/08 09:06:16 ID:BNgsTYrP
天文板?
136 :
名無氏物語:05/01/08 10:12:36 ID:61J+kzUY
>>133 ケンタウルス座は中国の中北部ではほとんど見えない。
とくにα星は全く見えない。
大犬座は冬の代表的な星座だが太陽と同一方向になる夏の一部の期間を除けば、毎日見えるよ。(一部の時間だけだが)
あと、昔はシリウスは今よりも明るく「赤かった」らしい(今、そばにある白色矮星が主星だった)昼間でも見えたらしいことが、エジプトのピラミッドに記されているらしい。
137 :
名無氏物語:05/01/08 13:57:58 ID:bJw14SSJ
>136
中国北部で見えない星だから無視していいとか
大漢和での天文学に関する解説が中国北部の一般常識で解説されていると言える?
日本独自の項目や海外由来の翻訳語もあることに矛盾するし
中国北部にあるものは一般相対性理論の実証にまで言及するが
そうでないなら無視されるというなら辞書としての普遍性に欠けるよ。
それから星座の季節は一般に19時〜22時くらい(だったと思う)に南中する時刻や
一番よく目立つ季節・時間帯を代表して使われるよ。
夜中の三時まで待てば見えるから夏じゃないとかそういう発想は
ハウスでも栽培できるし輸入されていつでもあるから秋の季語じゃないってツッコミ入れるのと変わらないと思う。
それに単にヨーロッパの星座の季節の概念に反する話で
中国や日本の天文で何かの季節を限定しているか、あるいは無季節なのかの断定にまではいたらないし
件の歌において他の星ではなく天狼が使われた根拠にまでは至らないと思う。
なんか中国や日本の天文って陰陽道と関係しているみたいだけど
その辺り詳しい人解説キボン
138 :
名無氏物語:05/01/08 14:10:29 ID:bJw14SSJ
それからエジプトのことはよく知らんけど
確か南中かなんかがナイルの洪水の時期を知らせる合図だったから
季節と無関係でもないんじゃないのかな?
つか、何で中国北部と古代エジプトに限定したがるのか分からん。
大漢和って甲骨文字やヒエログリフで書かれた時代の本じゃないよ。
139 :
名無氏物語:05/01/08 19:36:16 ID:mARUIUm/
「頼る」や「保つ」などは、「た依る」「た持つ」と解釈できますが、「た」
って何ですか?
140 :
名無氏物語:05/01/08 22:05:02 ID:PX/P88Rj
た+動詞って可能性もあるのか。なるへそ。
「叩く」は物をたたく時のタタって音を動詞化して出来たという説があって
今の若者が擬音を使って会話するのは一概に馬鹿には出来ないって
解説してた専門家がいたから
擬音じゃないにしても
たよ+る
なんてパターンも考えられるのかなと思ったが。
でも、たも+つ は苦しそうだもんなぁ。
141 :
名無氏物語:05/01/08 22:48:30 ID:xefKhaLd
簡単に調べてみたけど確かに た+動詞 もあった。
手のこと「た」って言うらしい。「たよわい」って言葉があってこれは手弱いと書くみたい。
で、たもつは一説に 手+持つ からじゃないかと書いてあった。
頼るも 手+寄るとか依る なのかな?
142 :
名無氏物語:05/01/08 23:15:49 ID:Af2gLBO5
手綱、手向け、手挟む、手繰る、手弱女…
143 :
名無氏物語:05/01/08 23:32:10 ID:4vQTMX40
流れ切るようで悪いけど、高一で漢検二級って厳しい?
一応三級は合格してるんだけど
スレ違いだったらスマン
144 :
名無氏物語:05/01/09 00:25:26 ID:iPrcsZnz
普段から新聞読んでて閊えずに読めるなら厳しくない。
145 :
名無氏物語:05/01/09 00:34:55 ID:PtvgF/FX
>142
言われてみるとけっこうイパーイあるなぁ。。。
146 :
名無氏物語:05/01/09 00:54:56 ID:hJxCtpSN
144
まあは読みはどっちかて言うと得意だから平気だと思う。
書きは勉強して覚えるわ。
後、門に山が入ってるのってつかえるって読むんだよな?
なんか携帯だと出てこなかったよ。
147 :
名無氏物語:05/01/09 01:24:21 ID:iPrcsZnz
>>146 四字熟語とかで引っかからないようにね。がんがれ。
「閊える」は「つかえる」でOK。漏れの携帯もダメだった。
148 :
名無氏物語:05/01/09 09:29:03 ID:q7wkYZsS
>>137 大漢和は諸橋氏の独見がかなり入っているので・・・
149 :
名無氏物語:05/01/09 18:55:29 ID:KZ8SyRnm
>148
人為的に作られたものは多かれ少なかれ私見が入るし時代背景も影響するよ。
学問てなそういう点の指摘も含めての議論だからその話はあんまり関係ないと思う。
150 :
名無氏物語:05/01/09 23:04:05 ID:YzfEs7ET
偏る、傾く、遡る、彩る、象る(模る)などは、それぞれ
片寄る、片向く、逆登る、色採る、型(形)取ると解釈できます。
これ以外にありますか?
事割る→断る、黄泉返る→蘇る、覆る→屈返る、さえ切る→遮る(さえって何?)
とか。発音が4文字以上のは疑ってみたほうが・・・疑う?唄買う?
151 :
名無氏物語:05/01/09 23:26:32 ID:tucf6n5x
>>150 寿ぐ-言祝ぐ
辞書引けば表記の例が見つかる。強引な解釈は別だけど
152 :
名無氏物語:05/01/10 01:30:34 ID:V/mghJV5
承る 受け賜(給)わる 受給する
操る 綾釣る
153 :
名無氏物語:05/01/10 01:36:26 ID:V/mghJV5
承るって、「受けてあげる」「受けてやる」って意味なんだよね。
給わる=供給する=与える=あげる=やる
154 :
名無氏物語:05/01/10 09:22:49 ID:G+0QJ055
age
155 :
名無氏物語:05/01/10 13:03:21 ID:0WJN87fn
柿(かき)と、杮(こけら)は、どこが違うのですか?
156 :
名無氏物語:05/01/10 16:19:34 ID:Ie7sQ4ba
ふ〜んw
157 :
名無氏物語:05/01/10 17:22:02 ID:zhFGwceK
?
158 :
名無氏物語:05/01/10 17:22:25 ID:zhFGwceK
あ・・・出ない・・・
159 :
名無氏物語:05/01/10 22:50:14 ID:HQAcvhHU
何故、「失禁」と表現するのですか?禁止されていることを失うからですか?
160 :
名無氏物語:05/01/11 00:54:44 ID:6j2cwKRJ
>155
ワープロではコケラもカキ柿で代用。
カキもコケラも「柿」になる前の古い字体では別の字だったから。
今も似てるけどカキは亠を書いてから巾なので総画数は9画、
コケラは縦棒を一気に書くから8画という地味な違いがある。
書道で書いたら違ってそう。。。
161 :
名無氏物語:05/01/11 01:41:50 ID:Pfn/ajaz
>159
以前「失神」について質問した人がいたんだけどそれと同じ。医学用語の翻訳。
多分ドイツ語だろうけど英語にもincontinenceというのがある。
失はどうやら否定の接頭辞in-、un-の置き換えに使っているみたい。
continenceは禁欲、自制という意味で
単独でも排泄抑制能力という意味で使えるらしい。
一方、禁という漢字にも耐えるという意味があって
「耐えられなくなった」と解釈はできるから
婉曲的な表現としてもちょうどいいんでない?
162 :
名無氏物語:05/01/11 15:56:35 ID:/6LU+Nro
age
163 :
155:05/01/11 19:10:42 ID:ksbaHyxj
>160
ありがd
画数が違うんですね。
164 :
名無氏物語:05/01/11 19:32:00 ID:RzF4mZra
「麒麟」は全部で何画ですか?
>>164 19+23
画数は
>>1のinfpseek漢字字典で調べる事が出来ます。
166 :
164:05/01/11 19:46:03 ID:RzF4mZra
正解・御指摘有り難う御座います↓
167 :
名無氏物語:05/01/12 09:25:25 ID:F6LVPj+f
?
168 :
名無氏物語:05/01/12 19:06:23 ID:rKcTrw0X
!
169 :
名無氏物語:05/01/12 20:29:30 ID:86mpdSwS
導く、道引く
立て祭る、奉る
170 :
名無氏物語:05/01/13 09:05:27 ID:qXvzlUDR
170
171 :
名無氏物語:05/01/13 16:56:55 ID:IlmMkZBR
age
172 :
名無氏物語:05/01/13 17:25:46 ID:rWHta6F1
亜型
なんて読むの?
173 :
名無氏物語:05/01/13 18:29:55 ID:SNhpUQAb
あがた
174 :
名無氏物語:05/01/13 21:04:12 ID:do52o+gW
「映す」と「写す」は、映像か写像かの違いだけで、「映写」という言葉もあるように、
投影する、という点では同じですよね?
この他にも、「価値」「計測」「付着」「勤務」「表現」・・・
など、訓読みが同じで意味も本質的には同様の熟語はたくさんあります。
(熟語じゃなくてもたくさんあります。「荒い」と「粗い」とか。)
一つの漢字にまとめなかったのはどのような経緯があるのですか?
(結果的にはこれが漢字の面白さを生んだような気がします。)
175 :
名無氏物語:05/01/13 22:54:44 ID:ORnXAXEN
一応新表記で幾分まとめてるよ。
ただ制度上いきなりまとめてもすでに習慣化されてる人にとっては
簡単に頭が切り替わらないし
世代交代した頃にはまた別の表記が生まれたりしてるから。
今だと漢字が増えることはあまり考えられないけど
外来語の流入で本質的に同じなのに漢字で書いたりカタカナで書いたり、
英語読みだったりフランス語読みだったり言葉が増えてるっしょ。
昔も似たようなもんで同じことでも地域やジャンルによって使われる漢字が違ったり
勘違いや流行で自然と変わったり
当時の生活ではどの書き方、読み方を使うかが重要な違いを持ったり。
占いなんかは画数や部首が違うだけで吉凶が全く変わってくるからねぇ。
まあ漢字に限らず言葉っつーのはいろんな要素があってなかなかまとまらんのですわ。
176 :
名無氏物語:05/01/16 17:38:50 ID:Lk28w4q9
age
177 :
名無氏物語:05/01/16 17:41:02 ID:Lk28w4q9
天気予報
178 :
名無氏物語:05/01/16 17:41:40 ID:Lk28w4q9
因幡
179 :
名無氏物語:05/01/17 02:35:17 ID:bqeOVvhc
「はたらく」の漢字表記で、日常的に使うものは「働く」しかないのは心許なくない?
労働するという意味で「働く」と表記するのはいいけど、感覚器官を「はたらかせ」たり
物体に力が「はたらく」ときには「働」を使うと違和感を感じてしまう。
こういうときに使う「はたらく」の漢字表記を新たに作れないかね。
「能(はた)らく」なんてのはどうかとも思ったが、「能力を能らかせる」だと「能」がかぶって
ウザいな。
180 :
名無氏物語:05/01/17 05:24:07 ID:T730+FDf
薦める、勧める をどんな時に使い分けるか教えて下さい。
なんとなくはわかるのですが。「本を勧める」、かな?「大学を薦める」??
181 :
名無氏物語:05/01/17 06:11:51 ID:iwlxWoYz
てっとり早い調べ方だとIMEでの解説では
勧める・・・勧誘。奨励。
薦める・・・推薦。推挙。
奨める=勧める
となってるね。これを元にすれば
本を読むことをすすめるなら勧める、
これ面白いよ、と何か特定の作品を挙げるなら薦める、
高卒でいいやと思ってる人に一緒に大学受験しようよ、と勧めて
君なら○×大学の雰囲気があってるよと薦める
って感じかな。
対象が前者は行為が多くて後者は具体的な名称が多そう。
182 :
名無氏物語:05/01/17 06:46:05 ID:iwlxWoYz
具体的でなくてもいけるな。でも何か複数の選択肢を前提に選んだような感覚はあるが。
>179
働は国字みたい。労の方がよりはっきりしてるみたいだけど
まあ労働ってことで同じか。
物や機能を主体にして「はたらく」って発想・使い方が新しいのかも。
英語だと仕事はたらくwork、機能はたらくfunction、器官はたらくoperate
という使い分けができるので
ひょっとしたら西欧の科学な発想かも知れない。
物理での「仕事」って使い方も明らかに日本語の用法じゃないし。
敢えて新しく作るなら仕らく、能らくなのかもしれないし
あるいは木偏に動とか肉月に動とか別の漢字を作る・意味を与えるとかあるけど
無理に作らなくても働く、機能する、作用する、動く・・・色々あるしなぁ。
英語でもworkで全部使えるし。
熟字訓っぽく「機能く」。なんてね。
184 :
名無氏物語:05/01/17 22:29:18 ID:24ph4sqr
「蝕む」ってのは虫が食(は)む、という意味で、食虫→蝕ですか?
185 :
名無氏物語:05/01/17 23:07:43 ID:4/ChC+r4
>184
ざっつらいと
186 :
179:05/01/18 01:30:53 ID:h2U3o1bt
>>182 物理では"exerted force"を「及ぼされた力」と訳していますな。
"work"は"exerted force"による物体の移動の結果として生じる量であり、
"work"は「仕事」と訳されているので、「力が働いている」という類推が成立する。
そのせいで、「(能力を)発揮する、及ぼす」という語と「はたらく」という語が"exert"という
英単語を媒介として結合し類義語となったのでは、なんていう妄想をしてしまいます。
やっぱり既存の漢字では「能らく」が一番マシっぽいので、今日からいろんな場所で使って
広めようと思いますw
187 :
名無氏物語:05/01/18 02:27:01 ID:Vl6XglvB
188 :
名無氏物語:05/01/18 05:25:17 ID:YWBD4YjZ
『生』という漢字の読み方を30通り教えてください
189 :
hoihoi:05/01/18 06:49:55 ID:85hpqfHN
なま
き
いきる。
おい
せい
しょう
さ
お
8個しか思いつかない。惨敗。。。
190 :
名無氏物語:05/01/18 09:05:48 ID:zdKonxDe
190
肯の部首は月だと思うのですが、試験では肉と書いても正解になりますか?
理由もお願い致します。
192 :
名無氏物語:05/01/18 23:49:20 ID:BEZcNyyi
>191
考えようだけど学校の試験とかだと「にくづき」って書くのが無難かも。
厳密に分けると月と肉はどうも別らしい。
ムーンの方は元々「曰」のように中の2本の横棒が端の縦棒にくっ付かないもので
マッスルの方はくっつく。
だから辞書によっては「つきへん」と「にくづき」を別立てにしてるものもある。
「肯」は骨の付いた肉を表した形で分類としては肉で正解と言える。
ケチ付けて×にしようと思えば、
現在ではムーンもマッスル同様横棒をくっつける形に統一されて2つの意味を持ち、
ムーンの意味を持つ場合でも単に月とは言わず肉を含めていることから
マッスルの意味を持っていても肉だけにすると月の意味が含まれず
そういう部首は存在しないという理屈が立たないことはない。
本質的・歴史的に考えるか法律的・制度的に考えるかで立場は変わるんじゃないかな。
まあ指導要領に何て書いてあるか知らないけど。
193 :
名無氏物語:05/01/18 23:54:25 ID:BEZcNyyi
んで、「肯」のどの部分が部首か?と聞かれれば「止」と「月」しかないから「月」だろね。
194 :
名無氏物語:05/01/19 03:09:19 ID:14LVfqhl
>>193 レスども。参考書には肉(月)って書いてあるんだよね。ややこしい…。試験には肉とだけ書いても正解だよね?
肉(月)→「肉月」を略してこう書いたのか、それとも肉でも月でもいいですよの意味で()を使ったのか…。
それと「肯」の部首は意味による分類でしょうか?
195 :
名無氏物語:05/01/19 03:17:41 ID:14LVfqhl
体に関係ある漢字で全て月が入ればニクヅキですか?肯はどう体に関係あるのでしょうか?
度々すみません。
196 :
名無氏物語:05/01/19 05:02:12 ID:9T/SMPAi
肉だけだと、この字のどこに肉があるんだ?と疑問に思う人もいるからじゃないかな?
問題が部首の部分を書き出すのか部首名を答えるのかがよく分からないけど。
部首を書き出すなら
漢→水(シ)
使→人(イ)
肯→肉(月)
部首名を答えるなら
漢→さんずいへん
使→にんべん
肯→にくづき
が普通だと思う。
>194最後と195に関して
その通り部首は基本的に意味を表してるよ。
学校の試験に出るようなものならよっぽどひねくれた問題じゃない限りそう思って間違いない。
肯は192にある通り骨付き肉。
上の「止」の部分が元は「骨」を省略した形だったらしい。
興味あるなら漢和辞典調べてみたら色々書いてると思う。
にくづきを部首に持つ漢字にどんなのがあるかも分かるだろうし。
197 :
名無氏物語:05/01/19 05:39:24 ID:14LVfqhl
>>196本当に有難うございました。ちなみに部首を書き出す方です。
198 :
名無氏物語:05/01/19 10:43:43 ID:weJamBCU
?
199 :
名無氏物語:05/01/20 01:20:50 ID:4WGzW3We
「脅」の部首を書きなさい。答えは何通りあるかも書きなさい。
わかりますか?
200 :
名無氏物語:05/01/20 02:05:34 ID:9Ab5ntyS
素直に考えりゃ下の月だと思うけど。
解釈によって違うこともあるのかな?
あるいは上にある話みたいに肉か月かってことなんだろうか?
不思議な問題。。。
201 :
名無氏物語:05/01/20 02:38:00 ID:9Ab5ntyS
わは。すげえw
同じ字でも峰と峯みたいに左右に並ぶか上下に並ぶか
書き方が複数ある漢字あるけど
脅と脇も同字だ。
使い方違うから今まで全然気づかなかったよ。
202 :
名無氏物語:05/01/20 22:17:33 ID:qrpp60WP
「はたらく」ってやつ、気になったんで継続して他もちょっと調べてみたけど
「働」って漢字やよく使われるのが労働だからそれを基準に考えてしまったけど
どうやら
はたらく=うごく
が基本みたい。
生物が動けば(働けば)、生きる
物が動けば(働けば)、機能する・作用する
人が動けば(働けば)、労働する
いろんな意味で古くから使われているよう。
言葉が動けば(働けば)、活用する
という意味にも。
また、英語の方は労働の働くでもworkだけじゃなくtoil、laborなんかもあった。
「はたらく」という動作に関しては日本語だとわりと漠然としていて
英語だと色々種類があるけど
この違いは、どんな文化的背景の差が影響してるんだろうか?
203 :
名無氏物語:05/01/21 08:43:55 ID:sQM/RbEu
age
204 :
名無氏物語:05/01/21 11:44:46 ID:2EIJqSP1
「専ら」←これなんて読むんですか?
205 :
名無氏物語:05/01/21 12:00:35 ID:YNug1WRD
ふとっぱら
206 :
名無氏物語:05/01/21 13:14:34 ID:ZFsIhOG+
そういやモッパってなんだ?
207 :
名無氏物語:05/01/24 09:45:47 ID:QhQRsFwx
age
208 :
名無氏物語:05/01/24 17:48:53 ID:k1FC1X+U
モッパ
甲信越地方特産の野菜
おひたしにすると旨い
209 :
名無氏物語:05/01/24 18:06:51 ID:mLqTAONC
210 :
名無氏物語:05/01/24 18:07:49 ID:mLqTAONC
ニート
211 :
名無氏物語:05/01/24 23:51:29 ID:QshA4A/S
>209
専
212 :
名無氏物語:05/01/25 04:10:56 ID:HMGx/wv4
せっくるして「はじめて」一人前の男と言える
「初めて」?
「始めて」?
前者だと思っていたんだけど、今日本読んでたら後者が使われていた…
213 :
名無氏物語:05/01/25 05:45:58 ID:f7zlYHyl
確かに「始」の方に「そこでやっと」という意味があるな。。。
214 :
名無氏物語:05/01/25 05:51:25 ID:f7zlYHyl
でも
初めてを書いてる辞書もあるねぇ。
「はじめて」の場合は初が多いとも。
どっちでもいいのかな。
215 :
名無氏物語:05/01/25 09:22:28 ID:lKXyHI7l
初体験
216 :
名無氏物語:05/01/25 09:23:07 ID:lKXyHI7l
煩悩の二倍
217 :
名無氏物語:05/01/25 09:24:05 ID:PLahhMur
音読みを訓読みに訳すサイトとか知ってる人いない?
218 :
名無氏物語:05/01/25 09:40:49 ID:usVUGHt5
219 :
名無氏物語:05/01/25 10:53:48 ID:Wu7M4ZP6
220 :
名無氏物語:05/01/25 13:22:10 ID:HMGx/wv4
>>213-214 サンクスコ。
>>215にもあるけど、初体験って
言葉もあるし、なんとなく「初めて」の方が
しっくりくるから、初の方を使うようにしますわ!
221 :
名無氏物語:05/01/25 18:20:09 ID:T3bdvBbT
222 :
名無氏物語:05/01/25 18:57:44 ID:KSqT5Ic0
222ゲット
223 :
名無氏物語:05/01/25 18:58:21 ID:KSqT5Ic0
残り777ゲット
224 :
名無氏物語:05/01/27 16:38:17 ID:reUISboB
age
225 :
名無氏物語:05/01/27 23:30:48 ID:WUvD0ZRl
226 :
名無氏物語:05/01/28 00:02:02 ID:LJ2M8lVY
そりゃミドリジュウジがあったくらいだからしょうがないなw
227 :
名無氏物語:05/01/28 00:25:13 ID:uUGnBiRh
自分は国語は苦手だけど漢字は得意だ。
小さい頃はパズルみたいで面白いと感じていた。
というか今も感じている。
228 :
名無氏物語:05/01/28 10:53:49 ID:8wnpSyxc
白十字もあるぞw
229 :
名無氏物語:05/01/28 11:58:33 ID:wLGSgsbI
薔薇十字とか
230 :
名無氏物語:05/01/28 16:59:59 ID:EeZJLq2o
太陽の炎、あるいは太陽が力強く輝く、光るなどを表す漢字を教えて下さい。
231 :
名無氏物語:05/01/28 17:37:25 ID:061C11qg
日出有曜
232 :
名無氏物語:05/01/28 22:18:43 ID:lFE9YryA
燦々
233 :
名無氏物語:05/01/28 22:39:17 ID:EeZJLq2o
レスありがとうございます。
日出有曜。太陽が輝きながら登ってくる様でしょうか。
燦々はキラキラ輝いているという意味ですよね。
2つとも綺麗な言葉をありがとうございます。
産まれてくる子供の名前の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
234 :
名無氏物語:05/01/28 23:48:29 ID:8ewtBWkO
いっそフレアって名前にすれば・・・w
235 :
名無氏物語:05/01/29 00:17:53 ID:qc4gAL5M
騎士と書いてナイトと読ませたり、海と書いてマリンと読ませる名前が許されるのなら、
自分に子供が出来たら消費と書いてコンサンプションと読ませたり、現像と書いて
ディベロップメントと読ませる名前を付けたい。
236 :
名無氏物語:05/01/29 04:02:25 ID:Nf4XILLH
237 :
名無氏物語:05/01/29 06:33:22 ID:4dC8GddP
あと王球、墓る、豚屋
ってのもあったな。
まあ珍回答に関しては苦し紛れにとりあえず書いたら
後で大爆笑って学生にありがちな光景だしなあ。
英単語でも。
おいらは小6の頃、「嫌悪」「遺棄」の意味が分からなかったのと
快いが読めなくて「かゆい」と書いた記憶がある。
漢字テスト得意じゃなかったし訓読みは特に苦手だった。。。orz
238 :
名無氏物語:05/01/29 10:07:43 ID:dIXcd3J+
>意味が分からなかった
小学校でいくつの言葉(漢字じゃなくて)を知っていればいいのか、
っていう基準がほしいよね。
>快い
音読みがカイだから、「カイい→カユい」となったのかな。
「承り・奉り・唆し・飜し・恭しい・滞り・潔い・憤り・陥れ」
みたいな長いのはちゃんと読めてもなんだか不安な気分になる。
239 :
名無氏物語:05/01/29 12:06:58 ID:cZPUeUWk
240 :
名無氏物語:05/01/29 13:58:17 ID:6FlqOy0P
四度目の還暦
241 :
名無氏物語:05/01/30 00:07:35 ID:FVkhz+Hz
「陥れる」と「落とし入れる」の関係は?
242 :
名無氏物語:05/01/31 08:59:31 ID:wDBxGqyJ
age
243 :
名無氏物語:05/01/31 12:38:58 ID:RPbMrPQC
質問していいでしょうか
「老父」と「老婦」はどちらも「ロウフ」と読みますが、
アクセントに違いはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
244 :
名無氏物語:05/01/31 16:59:16 ID:2oug4dr4
すれ違いかと思いますが失礼いたします。
鮎という字の魚辺の点々の部分が「大」という字は
どのようにすれば変換で出ますでしょうか?
ほんとに申し訳ないと思いましたが書き込みさせていただきました。
246 :
名無氏物語:05/01/31 17:26:55 ID:nYOYBF3Z
>>243 地域によってアクセントが違うかも知れませんが・・・
247 :
名無氏物語:05/01/31 18:41:35 ID:RPbMrPQC
248 :
名無氏物語:05/02/01 16:50:33 ID:+by7UBwO
age
249 :
名無氏物語:05/02/02 15:38:14 ID:ZWGkG39Q
面映ゆさ
これなんて読むんですか??
250 :
名無氏物語:05/02/02 15:53:51 ID:eIU5pgL0
251 :
名無氏物語:05/02/02 19:22:19 ID:/CMn+QlT
薔薇の「薔」の字の書き順ってどんなですか?
>>251 恐らく、
草冠
十人人一(巫と同じように)
回
253 :
名無氏物語:05/02/02 20:34:10 ID:dAtBAQ20
254 :
サスケ:05/02/02 21:04:38 ID:KabZYc2U
はじめまして!
私は39歳の中年おじさんです。
先日、大きな契約をもらったお客さん(原さん)に
契約書にある漢字が違うと指摘されました。
原さん曰く、「私の原は点(日の上の点)が付いていない原です」
と言われ漢字辞書・IMEやらと探すのですが、見つける事が出来ません。
役所で戸籍等の書類は正しい漢字で印刷されているみたいです。
みなさん助けて下さい。m(__)m
256 :
サスケ:05/02/02 21:49:12 ID:KabZYc2U
ありがとうございます。
その字であっていますが、
GIFになるんですね・・・
エクセルやワードに貼り付けると姓と名の間が不自然に
なってしまいます。(ToT)
でも間違えるよりは良いので、ありがとうございました。
だからフォントがありますってば。
# 点のない原をペイントで作った方が早かったりして。
258 :
サスケ:05/02/03 09:27:31 ID:CDjtjEoK
>>257 さん
ありがとうございます。
あまりPCの知識がないもので・・・
UnicodeってIMEの中にあるのですか?
ワード・エクセルで出せるように出来るのでしょうか?
259 :
名無氏物語:05/02/03 15:46:18 ID:Q5aJtHoC
漢字といえば超漢字
260 :
名無氏物語:05/02/03 16:07:28 ID:Q5aJtHoC
>>254 超漢字だったら普通にありますよ、その字。
261 :
名無氏物語:05/02/03 16:09:58 ID:Q5aJtHoC
262 :
サスケ:05/02/03 18:19:45 ID:MGbRf2bA
>サスケさん
UnicodeとはJISコードのような文字コードの一つで、世界中の文字を
コード化した体系です。漢字も数万字が収録されており、当該の文字も
この中に入っています。
が、漢字の中でも殆ど使われない文字を集めた領域(CJK Ext-B)に
ある為、Windowsに元々入っているフォントでは表示する事が出来ません。
# IMEもWindows付属の文字コード表もCJK Ext-Bに対応してません。
で、文字鏡フォント。
これは既存の文字コードとは別のコード体系を持ち、専用のフォントを
インストールする事で10万字の漢字を表示、入力する事が可能になります。
フォントと専用文字コード表は無料なので、これを使えば当該の文字を
入力する事が出来るようになります。
詳しくはmojikyo.orgでも見てみてください。
# GT明朝? そんなのもありましたっけ。
264 :
超漢字アニマ:05/02/03 20:30:40 ID:9HQ18HTI
>>262
とりあえずは>>263の方法で充分だと思われます。
しかし、
「あの字が出ない。でも正確な字じゃないと失礼にあたる。」
そういうなやみが頻発するようなら超漢字を導入した方がいいでしょう。
�くだんの総九画の「原」もGT3735番に原の略字体として収録されていて
ごく普通に使えます。
なにせ「超」漢字ですから。
超漢字4
BTRON仕様OS
文字文化のスーパープラット
フォーム
http://www.chokanji.com/
265 :
サスケ:05/02/03 21:23:05 ID:MGbRf2bA
>>263 >>264 ありがとうございます。
2ちゃんねるも真面目なスレッドには良い人ばかりですね
感謝します。超漢字をよく読んでやってみます。
皆さん感謝です。(ToT)/~~~
266 :
サスケ:05/02/03 21:27:18 ID:MGbRf2bA
超漢字シェアなんですね(ToT)
文字鏡チャレンジします。
267 :
名無氏物語:05/02/03 23:25:24 ID:8Em+V4Ml
268 :
名無氏物語:05/02/03 23:39:07 ID:8Em+V4Ml
↑WindowsでもMacでもいけます。
269 :
名無氏物語:05/02/04 19:00:48 ID:G1/gSRLy
超漢字は文字鏡の漢字を完全に包含しているんですか?
どうなんでしょ。途中でGT書体に鞍替えしちゃったからねぇ。
271 :
名無氏物語:05/02/05 03:53:47 ID:0XbCMW5I
質問です。
偏が「リ」で旁が「師」の旁な文字が何か教えて下さい。
「壁〇」や「穀〇」の様に使われていて、
「壁〇」の後に雇人足・「穀〇」の後に人名が書かれていた事から
恐らく職業ではないかと考え、「師」の旧字或いは異体字なのかなあと思っているのですが、
全然違ったら恥ずかしいです。
やったこと
・IMEパッド手書き→出てこない
・infoseek辞書で部首「りっとう」「巾」6画で検索→出てこない
・ググルで「旧字」「異体字」「師」「壁」「穀」などで検索→「壁師」という言葉が存在する事はわかった
以上、よろしくお願いいたします。
272 :
名無氏物語:05/02/05 04:51:10 ID:y/ErITF0
273 :
名無氏物語:05/02/05 05:24:03 ID:0XbCMW5I
>>272 どうもありがとうございます。
これで眠れます。感謝感激です。
274 :
名無氏物語:05/02/05 07:56:16 ID:bpEu1g7Q
地名で
前
火
というのがあるんですが、これは「煎」の異字体ということで、
いいんでしょうか?
275 :
名無氏物語:05/02/05 08:59:10 ID:KjyDHa8D
そのようです。
今昔文字鏡では煎が基本字、[前/火]は姿形書換字となってます。
>>274 どこの地名ですか? 参考までに教えてください。
277 :
名無氏物語:05/02/05 11:12:53 ID:pDv8XH3j
278 :
名無氏物語:05/02/05 16:06:00 ID:9S4eh4xt
279 :
名無氏物語:05/02/05 17:52:14 ID:0XbCMW5I
280 :
名無氏物語:05/02/05 22:02:06 ID:RioKcGJY
281 :
名無氏物語:05/02/06 20:43:03 ID:StoTzBum
昔 多いことを 「さわ」と言ったらしいのですが、辞書を調べると、
さわ〔さは〕【▽多】
[形動ナリ]多いさま。たくさん。
「草深みこほろぎ―に鳴くやどの」〈万・二二七一)
とありました。実は「沢」という言葉をはじめはしらべていたのですが、「沢」と「多(さわ)」との関連性どなたかご存知ないでしょうか?
282 :
名無氏物語:05/02/07 17:06:07 ID:AG9lE5wR
age
283 :
名無氏物語:05/02/08 07:20:58 ID:EzCqwHFi
284 :
名無氏物語:05/02/08 09:11:44 ID:REHPz9tm
田
ス
なんて読むの?
285 :
名無氏物語:05/02/08 09:23:41 ID:f06mUGgC
286 :
名無氏物語:05/02/08 10:07:39 ID:WTdg0jow
>>284 田
丁
ならありましたが、わかりません。
287 :
名無氏物語:05/02/08 16:34:27 ID:qJwuK+K7
age
288 :
名無氏物語:05/02/08 19:50:44 ID:EzCqwHFi
289 :
名無氏物語:05/02/08 22:39:08 ID:gaD9wQeM
「甩」の字源・解字を教えてください。
290 :
名無氏物語:05/02/09 02:31:12 ID:vF8iEWCI
>>281 多 さは(に)
爽 さはやか
障 さはる
澤 さは
やっぱ関係あるのかな?
さは多は平面的におおい、数量的に多いって意味で、
さは澤は水辺で草が生えてるところから「水で潤っている」=水が沢山
あるということで繋がらなくも無いよな。
水が潤っててさはやか爽?
物が多くて移動の妨げになるからさはる障?
さ(然)+は との関係はどうなんだろう?
291 :
名無氏物語:05/02/09 19:33:25 ID:Xoib4QwQ
水の本だから源ですか?
292 :
名無氏物語:05/02/10 16:29:21 ID:iDwoa8O3
age
293 :
超漢字ーOS:05/02/11 23:57:35 ID:0Me1NAUB
>>291
み‐な‐もと【源】
(「水みの本もと」の意)
超漢字広辞苑より
294 :
名無氏物語:05/02/13 18:02:22 ID:pA3LNtF/
age
295 :
名無氏物語:05/02/14 16:53:40 ID:STXaw1Tf
age
296 :
名無氏物語:05/02/15 16:33:08 ID:B8C5XsK5
age
297 :
名無氏物語:05/02/15 22:04:05 ID:GTfXMGhK
甩
298 :
名無氏物語:05/02/17 15:58:50 ID:vw5vOidP
age
299 :
名無氏物語:05/02/18 14:58:12 ID:NQQ5O2ey
299
300 :
名無氏物語:05/02/18 14:59:16 ID:NQQ5O2ey
300!
301 :
名無氏物語:05/02/21 09:37:43 ID:0zWhr+59
age
302 :
名無氏物語:05/02/23 03:19:38 ID:w0xNntO3
一般的に鹿を【しか】と読みはじめたのはいつ頃からか、御存知の方は教えてください。
303 :
名無氏物語:05/02/23 09:08:11 ID:vOOaKW2o
シカト
304 :
名無氏物語:05/02/23 12:06:02 ID:z46frPBs
万葉集では鹿は「か・しし・しか」などと読まれています。仮名としても
万葉集210に「隠去之鹿歯」と書いてある句があり、「かくりにしかば」と
読まれています。
つまり「昔から」ということになるでしょう。
305 :
304:05/02/23 12:06:57 ID:z46frPBs
すみません、万葉集210の例は「か」でした。
306 :
304:05/02/23 12:12:09 ID:z46frPBs
仮名の例はこっちにしてください。
284「焼津辺吾去鹿歯(やきづへにわがゆきしかば)」
566「鹿乃浜辺乎(しかのはまべを)」(鹿=志賀)
307 :
名無氏物語:05/02/23 13:34:14 ID:w0xNntO3
ありがとうございます。
ただ鹿を見て「あ、しかだ…」と言ったのかどうか…?
しか≠ニ聞いて=鹿(動物の)となるほどポピュラーだったのかどうか??
308 :
名無氏物語:05/02/23 15:41:17 ID:hW462BEm
>>307 文献からみるかぎりでは「昔からふつうに鹿をシカと言った」ということになりますが、
それではおかしいというのであれば根拠をあげてください。
309 :
名無氏物語:05/02/23 17:09:14 ID:w0xNntO3
304でいうように万葉集では
十六社者(鹿こそば)
肉自物(鹿じもの)
棹四香能(さ雄鹿の)
草乎思香奈伎都(さ雄鹿鳴きつ)
佐乎思賀奈君母(さ雄鹿鳴くも)
香火屋之下乃(鹿火屋が下の)
子師田乃稲乎(鹿猪田の稲を)
完待跡(鹿待つと)
可胡自母乃(鹿子じもの)
等々大体しし・しか・か、の三つが主流。
口にする場合どれで読んでも(この場合呼ぶ?)よかったのか
状況に応じて決まっていたのか文章上のものでしかなかったのか判りません。
310 :
名無氏物語:05/02/23 17:17:41 ID:w0xNntO3
ツヅキ
これらが鹿で統一された時点で鹿はシカとしか言わなかったんだろうか…
311 :
BTRON仕様「超漢字OS」:05/02/24 09:15:16 ID:IzyzCzD2
>>302
>一般的に鹿を【しか】と読みはじめたのはいつ頃からか、御存知の方は教えてください。
(以下、「字訓」白川静より引用)
狩猟の主要な対象とされたが、また聖獣とする考え方もあり、山神の化身、または使者とする説話が多い。
「か」「かせぎ」などの異名があり、「しか」を牝鹿とする説もある。「かせぎ」は「枷木」で、鹿角をたとえて読んだ語である。
〔景行紀四十年〕に白鹿(しろかせぎ)という傍訓がある。
〔万葉〕に「鹿(しし)・鹿猪(しし)」とよむ例があり、猪をも含めて、獣の意に用いる。
312 :
名無氏物語:05/02/24 16:58:53 ID:qOsu8nbm
これを何て読むか教えてください。
>>312 「さこ」
地名で使われる字です。
鳥取県日野郡日南町下阿毘縁 字 深宦iふかさこ)
岡山県久米郡久米町領家 字 登宦iのぼせざこ) 等々。
314 :
名無氏物語:05/02/24 21:18:47 ID:H+wue7o0
315 :
名無氏物語:05/02/25 06:45:14 ID:ueGgL+5M
しか・・・雌鹿からか?
しし・・・野獣のこと。いのしし(猪)、かのしし(鹿)
ていう話はまあなっとくいくんだが
か・・・鳴き声からか?といった話があった。
鹿の鳴き声聞いたことないんだが
カーと鳴くの?
316 :
BTRON仕様「超漢字」OS:05/02/26 18:59:39 ID:XoOuFtq6
317 :
名無氏物語:05/02/26 20:18:40 ID:dlXOF/zL
318 :
名無氏物語:05/02/27 02:33:09 ID:NPdJaseN
麒麟は鹿へんですけど、鹿と関係ありますか?
319 :
名無氏物語:05/02/27 08:55:11 ID:nJ3P2FMr
細工
320 :
名無氏物語:05/02/27 08:56:52 ID:nJ3P2FMr
320
321 :
名無氏物語:05/02/27 08:57:28 ID:nJ3P2FMr
321
322 :
名無氏物語:05/02/27 12:43:26 ID:fNoMbhPZ
323 :
名無氏物語:05/02/28 14:46:33 ID:gWiNdudP
age
324 :
名無氏物語:05/03/01 22:54:14 ID:HZDnxelI
山
大
可
この文字をIME2000で出すにはどうしたらイイのでしょうか?
>>324 CJK Ext-Aが表示できるフォント(
>>3のDFSongStd、XANO明朝など)を
入れて文字一覧で㟢(U+37E2)を探せばOK
326 :
324:05/03/02 02:05:30 ID:hKfM3msv
◆errorJTjJ.様
サンクスです。
327 :
324:05/03/02 02:06:54 ID:hKfM3msv
◆errorJTjJ.様
サンクスです。
328 :
助けて!:05/03/03 18:48:24 ID:rrvVorQr
荻生徂徠の文章を読んでいたら
┓
こういう漢字(記号?)みたいな字が出てきました。
漢和辞典の総画索引見ても載ってないし…。
なんて読むんでしょう???誰か教えてください!
329 :
328です。:05/03/03 19:24:20 ID:rrvVorQr
えーと、328の質問とは関係ないんですが。
312さんがお尋ねしていた字はどのようなものだったんでしょうか?
僕のパソコンでは表示されないんです。
気になったので、できればそちらも教えてください。
330 :
名無氏物語:05/03/03 19:31:43 ID:cQ6hNC17
330
>>328 カタカナ「コト」を表す合字ではないでしょうか>┓
>>312は土偏に谷(﨏 U+FA0F)でした。
332 :
328です。:05/03/03 21:56:01 ID:rrvVorQr
◆errorJTjJ.さんよ、あんた…いい人だな…。
うぅ…。画面が涙で見えねぇ…。
「合字」なんてものがこの世の中にあるってことを今日初めて知ったぜ。
勉強になった。ともあれ、◆errorJTjJ.さん、ありがとよ。
333 :
名無氏物語:05/03/03 21:59:48 ID:cQ6hNC17
333げっと
334 :
名無氏物語:05/03/03 22:00:15 ID:cQ6hNC17
残り666げっと
335 :
名無氏物語:05/03/04 02:44:10 ID:7FWBZt/E
>>332 木+工=杢
麻+呂=麿
A+E=Æ
O+E=Œ
S+Z=ß
など。
336 :
名無氏物語:05/03/07 15:12:33 ID:RnC7dISX
age
337 :
名無氏物語:05/03/10 10:38:29 ID:62zPUqgA
質問スレはあげておこう!
338 :
名無氏物語:05/03/11 11:44:24 ID:Ips0g3uw
『享保』と『亨保』は違うのでしょうか。
『きょうほう』で変換すると『亨保』が出て来ますが、
国語辞書では『享保』のみがあります。
webで検索するとやはり『享保』が多いです。
『亨保』は何者なんでしょうか。
339 :
名無氏物語:05/03/11 16:42:01 ID:/TqO188W
亨保って書く地名・人名や言葉がある可能性は否定せんけど
普通に考えたら享保の略字というか、俗字的な書き方じゃないの?
享、亨、烹は元々同字だったらしいから
全くの間違いってわけでもないみたい。
まあ日本史の試験で書いたら間違いの可能性高そうだが。
>>338 IMEは誤字も平気で変換しやがりますので誤字である可能性も高いです。
341 :
名無氏物語:05/03/11 19:17:31 ID:UIqVV8Hn
あはは、そら言えてるw
342 :
名無氏物語:05/03/11 22:09:13 ID:Ips0g3uw
>>339 レスありがとうございます。
Macの標準辞書(OS9のことえり)では『亨保』でしたが、
他で借りたWinでは『享保』で出ました。
単純に辞書が間違ってることもあると思っていいのかもしれません。
変換辞書に頼り過ぎないように気を付けます。
343 :
名無氏物語:05/03/11 22:16:08 ID:Ips0g3uw
>>340 そうですね。先ず自分が漢字知っておかないと危ないみたいです。
常用漢字すら空では書けないものが多いので、ワープロの変換辞書は助かってはいますが。
344 :
名無氏物語:05/03/12 10:40:37 ID:RQK3+UEb
名前には楷書本来の字体を用いるべきだ。
345 :
名無氏物語:05/03/12 11:26:15 ID:snb6Vi3o
国名を漢字で表してますが、何時、誰が其れが確定したんでしょうか?
頗る気になります。教えて下さい。
346 :
名無氏物語:05/03/12 14:01:35 ID:zAUixCk1
通商のあった国なんかは古くから慣習的にある程度決まってただろうけど
確定的になったのは明治以降の学校教育じゃないかな?
1870年代前半の教科書には亜米利加とか出てるから(しかも小1で)
ほかの主要な国名も出てるかも。
他は作家の著書や洋書の翻訳とか政府の文書とか新聞とかで自然と出てそう。
現代でも外来語の表記って政府・民間に関わらずあちこちでゲリラ的に生まれては
勝手に淘汰されて根付いてるって気はするけど。
347 :
名無氏物語:05/03/12 17:32:49 ID:snb6Vi3o
そうだったんですか。有難う御座いました。
でも、亜米利加などが小1で出てきたとは・・・。
348 :
sage:05/03/12 21:59:41 ID:v+N/pXEF
ちょっと気になったんですが、「番」って漢字あるじゃないですか。
あれって「釆」と「田」ってくっついてるんですかね?離れているんですかね?
漢和辞典しらべてみたんですが、書式によってまちまちなので。。。
349 :
名無氏物語:05/03/12 23:11:09 ID:QcJw6PBH
別に縦線を一気に書くわけじゃないから好きにしたらいいと思う。
教育上、小学校の先生とか教科書体に拘って限定的にするけど
文字って書体によっていろいろあるから
要所以外はけっこうテキトーというか多様性がある。
番に限ればノ米田が分かればそれでいいんでは?
350 :
名無氏物語:05/03/13 02:51:09 ID:u/rxmGkX
「簡」は、簡単や簡易など、easyという意味で用いられていますが、竹冠である以上
竹と関係があります。確か、「簡」は紙や石版などの記録媒体の一種だったと思います。
この「容易」と「記録媒体」にはどのような関係があるのですか?
他にも、「績」は業績、功績などの成したことと、(糸偏なので)紡績の紡ぐという
意味があります。これらの関係もできれば教えていただきたいと思います
351 :
名無氏物語:05/03/13 06:17:53 ID:GQ91hqaD
うーん、おいらが見た辞書には意味が転じた過程を明確には書いてなかったけど
漢字の持ついくつかの意味を順に追っていくと
感覚的に言いたいことは分かるな。
「簡」自体はその記憶媒体、具体的には竹簡を意味する漢字。
竹簡は細い竹の板を並べて間を糸で結んで長くするんだけど
それを巻き物みたいに丸めて使うから短くする、省くって意味が生まれたみたい。
績は綿や繭から繊維を引き出して糸を積む=つむぐ
なんだけど、そこから生む、とか仕事って意味が出てくる。
功績って生まれたもの、仕事の結果だからまあ繋がることは繋がる。
分からない、強引な解釈だ、と言われるとそれまでなんだけど、
その場合はもっと詳しい人におまかせw
352 :
名無氏物語:05/03/13 11:39:18 ID:URPg9aMh
簡書は帛書よりも簡単だ
353 :
BTRON仕様「超漢字」OS:05/03/13 12:29:35 ID:8PBitLot
>>350 「簡」
竹片を火に炙って平らかにし、薄い札状にしてその上に文字を書いたものを
簡・竹簡といい、「たけふだ、ふみ」の意味となる。竹簡に書くのは玉やきぬに
書くのに比べててがるな書記の方法であるので、「はぶく」の意味となり、
簡易・簡単・簡略(てがるなこと)のように使う。
『常用字解』白川静 平凡社
354 :
BTRON仕様「超漢字」OS:05/03/13 12:43:33 ID:8PBitLot
355 :
名無氏物語:05/03/13 14:44:59 ID:URPg9aMh
常用字解て字少なくね?
356 :
名無氏物語:05/03/13 15:01:21 ID:Q3Fqioop
へえなるほど。
簡は説文解字にあるより突っ込んだ説明になってるな。
357 :
名無氏物語:05/03/14 01:03:15 ID:TPrXsvF3
「形声文字」ってありますよね?漢字の八割は形声文字です。学校では部首で意味を、
非部首で発音を表す、と習いますが、「泡」「源」「清」など、非部首がただ適当に
付けられているのではなく、相応の意味を持っています(泡は水に包まれている。
源は水の原点である。清はきれい(青)な水)。漢字は判り易くする必要がありますから。
いわば形声+会意文字です(全部がそうではありませんが)。
「沼」「測」「油」などもそうなのでしょうか?もしそうなら、「召」「則」「由」
にはどのような意味があるのでしょうか?
358 :
名無氏物語:05/03/14 05:45:14 ID:p0phr74O
直近のもそうだし、以前にも似たような言い回しで
似たような質問を回答が出る度に繰り返した人がいるんだが。
直ちにすべて同一人物とは断言しないし
話としては面白いからシカトはしないけど
ネタにしてはワンパターンで自演くさくなる。
上でもわざわざ出典を挙げてくれてるんだから
図書館で調べるなりそうでなくても最低限漢和辞典引いて
意味や解字などどこまで調べたか、
どこまで考えてどこに疑問が残るのかといった経緯を書いて欲しい。
359 :
名無氏物語:05/03/14 09:42:40 ID:zNMexwXD
召=曲がる。一説に丸いのが池、曲がりくねったのが沼
則=はかるさいの基準。水がついて水深
由=音のみ。元は川の名。
中学生が使う程度の漢和辞典に普通に字解として載ってる。
多分ネットにもありそう。
つか今手元に無いけど小3の時に持ってた小学生向けの漢字辞典にも載ってそ。
360 :
名無氏物語:05/03/14 11:07:41 ID:TV+t7v1g
360
361 :
328です。:05/03/15 05:04:35 ID:SwY/zo99
荻生徂徠の著作に『経子史要覧』というのがあるんですが、
この書名のヨミがわかりません。
ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
もしいらっしゃれば、ソースも教えていただければありがたいです。
(どの国語辞典にも載ってない…。何で調べればいいのかもよくわからなくて。)
362 :
名無氏物語:05/03/15 10:26:02 ID:Jo5dl/w5
江戸の学者知らんが
ケイシシヨウランでないの?
明確なソース見当たらなかったけど
普通にググると本の概要があって
経・子・史・集って分類のことだってのが分かる。
四庫全書とかにもある基本的な分け方。
経書や子書とかってのはケイ、シと読むし
大辞典クラスの国語辞典を何冊か見たらケイシシシュウは出てるはず。
そういうわけで素直に考えたらケイシシ。要覧は普通に辞書にある通り。
もし特殊な読み方するなら仮名打ってるとこがあっても不思議じゃないが、
検索の範囲内では特に見当たらなかった。
どうしても確認したいなら
図書館行って儒学とか日本史とか専門にしてる事典当たれば書名と読み方ズバリ載ってるかも。
363 :
328です。:05/03/16 17:04:55 ID:2hinRgvn
362さん、ありがとう!恩に着ます。
返事が遅くなって申し訳ない。
オイラ、「経子史集」という言葉すら知らなかった…。
ちょっと図書館でも行って事典に当たってみます。
364 :
芝山:05/03/17 23:36:22 ID:NhSnm08h
おもしろいね。。ババ
365 :
名無氏物語:05/03/18 13:21:30 ID:C/Ljru04
一年365日
366 :
名無氏物語:05/03/18 13:22:19 ID:C/Ljru04
去年は366日
367 :
名無氏物語:05/03/18 22:50:42 ID:uIZ45vR+
>>289 甩 用 (形声 OR 会意)でググったけど
日本語が出てこない=日本語には存在しない
教えてください
368 :
神田 ◆lQB35r2Fos :05/03/18 23:30:51 ID:JYXUE5I8
a
369 :
名無氏物語:05/03/19 08:59:00 ID:OfPkWhDF
>367
文字化けしてたから見えてる人にまかせてたんだが
他のレスが出てくるうちにシカトされてるの忘れてた。
シュツ
振る。ふり捨てる。
〜去・・・投げつける。
〜水・・・生魚の尾鮨など。
〜鼻涕・・・手鼻をかむ。
同義の字に[才率]ってのがあるが、漢字の意味上そっちに出てくる熟語は過激な意味のオンパレードでワロタ
(字を探すの面倒なんで合字にしたけど手へんに率ね。詳細はフォントマニアの方々におまかせ)
摔
371 :
名無氏物語:05/03/19 12:54:41 ID:Wgn0Dw18
>>370 それそれ。dクス
俺の今使ってるブラウザの文字の大きさだと鍋蓋と十の間に
ゴミが付いたような字にしか見えないw
372 :
名無氏物語:05/03/19 23:02:44 ID:KbwtswJB
問題1:「器械」「設備」「表現」などの意味を持った漢字(一文字)は?
問題2:「意味」「任務」「仁侠」「仮」などの意味を持った漢字(一文字)は?
373 :
名無氏物語:2005/03/21(月) 12:03:53 ID:tIZcg1LY
2は義 1を考え中
374 :
372:2005/03/21(月) 17:53:47 ID:PXHuN0kI
>>373 正解。あと、問題1の「設備」は「備える」、「表現」は「形に現す」
のほうがわかりやすい
375 :
名無氏物語:2005/03/21(月) 18:59:19 ID:PXHuN0kI
「器械」というのも少し違うかな。ハンマーとかピンセットとかは「器械」とは
言えないか。
376 :
名無氏物語:2005/03/21(月) 23:50:01 ID:fZkMzH3B
あ〜、具かな?
377 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 00:44:17 ID:t8RLkboM
378 :
372:2005/03/22(火) 01:22:38 ID:5CFXxRkw
>>376 正解。
器具、道具、工具 具備 具象、具現
原義、定義 義務、義理 正義、仁義 義手、義母
では、次の問題。
問題3:「荷物(を抱える)」「敗北」「マイナス」などの意味を持った漢字は?
問題4:「互い」「様子」「表面」「それ、そのような」などの意味を持った漢字は?
問題4:「入れる」「受け入れる」「姿」(「簡単」)などの意味を持った漢字は?
全て一文字
379 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 02:11:33 ID:uBfM5ifW
3:負
380 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 05:40:33 ID:OD+Gt2ud
とりあえず4は相かな。
381 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 05:41:56 ID:OD+Gt2ud
で、二つ目の4(5の間違い?)は容っぽい。
382 :
372:2005/03/22(火) 06:08:28 ID:ErlH8mX3
全員正解。
負担、負荷 勝負 正負
相互、相対 様相、示相 皮相、面相 相当、相応
容器、収容 許容、容認 容姿、形容 (容易)
相続、相変わらず、位相、首相などはどれになるかわからんけど。
では、次の問題。
問題6:「直す」「終える」「特訓」などの意味を持った漢字は?
問題7:「魂」「細かい」「高純度」「男性の生殖細胞」などの意味を持った漢字は?
当然一文字
383 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 08:40:37 ID:gQKAzW85
質問スレage
修
精
385 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 17:27:38 ID:3wRLu4Z/
集の下の木を抜いて変わりに又を入れた漢字をなんと言うのでしょうか?
〜眼という風に使いたいのですが…
386 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 18:08:39 ID:oskU/4/H
387 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 19:50:48 ID:OcWxhbAf
隻眼
双眼
桑眼
綴眼
うーん、5つ目はないか・・・つかキモイかw
388 :
名無氏物語:2005/03/22(火) 23:44:09 ID:AhtBFeEd
P←これはなんて読むのでつか?
389 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 00:36:33 ID:F9F/zkyH
戦国時代で関東方面の武将が京都へ上がる場合に「西上する」と書き表す文献が多々あるわけですが、
「せいじょうする」なのか「さいじょうする」なのかどちらなのでしょう?
熟語的には「西上」自体ないっぽいんですけど、かなり使用率が高いんですよね。
「西下さいか」・「東上とうじょう」ってのはあるんです。
漢和辞典では「東下とうか」も発見したです。
…でも「西上」だけはないんですよ。
さいじょう なのか せいじょう なのかどっちだと思われますか?
390 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 00:38:45 ID:F9F/zkyH
391 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 01:23:14 ID:D70p6ahw
>>388 セ 瀬と同じ。
>>389 山をはるならサイっていうのは仏教用語系に多い読み方という基準で
何も考えずにとりあえず「せいじょう」って読んどくに一票。
俺はサイの場合だけ記憶に留めておく派だから。
つーか、本音言うとどっちでもいいような気もするけど
一応何か調べてみようかな・・・
392 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 01:49:09 ID:+X/94+LE
てなわけで調べてみた。
辞書には「セイジョウ」と書いてる。
393 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 02:45:49 ID:F9F/zkyH
>>392 おおお、せいじょう ですか!
図書館の戦国物の本などではどちらのパターンのルビも発見できていたので、
どちらでもいいのかとも思ったのですが、やはりはっきりさせておきたかったのです。
どうもありがとうございます。
どのような辞書なら載っているんですか?
ぜひ教えて頂きたいです。
394 :
372:2005/03/23(水) 05:33:08 ID:TkglGPOM
修理、修正 修了、修得 修行、修験
精神、精霊 精密、精確 精練、精製 精子、受精
問題8:「0次元」「獲得数値」「灯火」「液体を垂らす」
問題9:「右」「正しい」「権利」
395 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 09:14:28 ID:1fjM9hlb
>393
漢和辞典に出てた。
ただ現代人って何でも正解を一つに絞りたがる傾向あるけど
読み方なんて名前と同様に人や地域によって違うし
辞書は絶対な存在でもないから
本によってルビが分かれてるなら特に気にしなくてもいいよ。
最初に書いた通り仏教用語由来だと独特の傾向はあるけど
それもあくまで一つの特徴に過ぎないし。
そういや西域もNHKの旧シルクロード見てたら司馬遼太郎がサイイキでナレーションはセイイキって使ってたな。
茶道なんかも小さい頃サドウって言われたけどチャドウは間違いじゃないし。
8 点
9 rightがすぐに浮かんだ・・・
そういえば関東にはタニって言葉がなかったから地名人名で谷がつくとヤと読むのが普通って教えてもらったけど
他にもそういった地域によって読み方の傾向が分かれる漢字あるの?
>地域によって読み方の傾向が分かれる漢字あるの?
字の方が変わる事や方言漢字っぽくなる事も。
「迫(さこ)」が福島県の一部でのみ延繞で表記されてみたり。
397 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 15:17:00 ID:F9F/zkyH
>>395 点訳をやっていまして、点字では「読み」がすべてなので困っていたのです。
確かに全編において統一しておけばどちらでも間違いではないようなのですが、
より正しく、より一般的な読みであることが求められるわけでして…
戦国物なので地名の「○○郡」がたくさん出てくるのに、
「〜こおり」なのか「〜ごおり」なのか「〜のこおり」なのか「〜のごおり」なのか「〜ぐん」なのか…
各地ごとに伝統的な読み方が異なったりともう大変です。
人名なんて歴史書ですら統一できないので推測の域ですし…
難しいですねぇ、漢字は。
本当にありがとうございました。
398 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 15:48:09 ID:PPVnQhXW
くさかんむりの下に杲と書く字はなんと読むのでしょうか。
399 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 19:26:00 ID:8p5wT6kD
>>396 へぇ。延繞の迫かぁ。
そういえば>367の漢字も上海とかあの辺独特の
字みたいなことが書いてあったような気がしないでもないな。
>>397 点訳ですか。そりゃ読み方重要ですなw
注釈であれこれ書くわけにもいかないしな。。。
>>398 コウ 藁(わら)のこと。最初、菓かとオモタヨ
401 :
372:2005/03/23(水) 23:03:41 ID:8DWPFEsV
395様、正解です。問9は引っ掛けだったのに、よく答えられましたね。
402 :
名無氏物語:2005/03/23(水) 23:18:30 ID:y6SLEBBP
>400
あは、写真ってのがいいなw
略字スレあるけど日本でも街で見つけた字とか写真で集めてみると楽しそう。
欧米の国にいっても勘違い漢字とかあるかなぁ。。。
403 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 06:56:29 ID:VKw6eqPY
「待」という漢字に「待つ」の他に「給仕する」(接待とか)という意味を持つけど、
「wait」が待つ」の他に「給仕する」(waiterとか)という意味を持つことと
どのような関係がある?
404 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 10:31:09 ID:5jsqkgXq
>403
>358参照
405 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 12:23:58 ID:Nl6wj172
経の糸を抜いた漢字は何と読むんでしょうか?
5画で引いても出てきません・・orz
406 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 12:58:19 ID:j/D5xHas
ケイだけど意外とマイナーな漢字みたいだな。
5画、7画ともに第二水準までにはなかったし小さな漢和辞典にもなかった。
メールで送るとかじゃなければユニコードその他別の表示探してみて。
というか、待ってたら親切なフォントおじさん達が探してきてくれるかも。
407 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 15:16:10 ID:wU/mCJ8e
『圣』:読み「コツ」 画数「5」 部首「土」
IME手書きパッドによるとそうなってる。
漢和には「聖」の中国新字体と書かれてた。
408 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 16:00:52 ID:j/D5xHas
お、雲丹コード出てきたな。
それより5画と7画は別字なんだな。知らなかった。
[経−糸]
コツ/コチ/セイ
精を出して耕す
聖の俗字
[經−糸]
ケイ/キョウ
地下水
409 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/03/24(木) 16:20:25 ID:MJwy6QMT
410 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 17:22:40 ID:0SZ/n6+1
411 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:26:17 ID:aFcVihT3
?(圣)の字は Unicode 番号では U-5723 ですね。
412 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:35:48 ID:aFcVihT3
>>411 ではしくじりましたが、"圣"の字をエンコーディングに関係なく表示する
には" 22307;"のスペースをつめて、引用符を取り去って(ただし";"は取り去らずに)
書き込めば、フォントさえ対応していればブラウザで表示できるはずです。
(わざと空白をとったのは、そうでないとコードではなく漢字のほうが表示されてしまう
からです。)
413 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:41:34 ID:lvKVwTdQ
圣
414 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:48:16 ID:aFcVihT3
415 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:49:30 ID:lvKVwTdQ
&を&で表現すれば空白はいらない、と。
416 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 21:52:34 ID:aFcVihT3
エスケープコードですね。
417 :
名無氏物語:2005/03/24(木) 22:58:18 ID:ffjvd4PM
どのみち機種依存傾向は変わらないからな。
ブラウザによっては表示不可だし
メールじゃ使えないし。
マイナーな漢字や音声記号使う言語の扱いはまだまだ不便だよなぁ。
418 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/03/25(金) 01:14:55 ID:bYgweZb8
>>417 >メールじゃ使えないし。
>マイナーな漢字や音声記号使う言語の扱いはまだまだ不便だよなぁ。
「超漢字メール」では普通にできますよ。
419 :
名無氏物語:2005/03/25(金) 01:45:29 ID:ngN6E+F+
>>418 下手に宣伝ばっかするのはやめた方がいい。
メールってのは相手があってナンボ。自分だけが使える仕様でも意味なし。
ついでにそこまでいうなら携帯にもインスコできる方法教えてくれ。
420 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/03/25(金) 02:05:28 ID:bYgweZb8
>>419 >メールってのは相手があってナンボ。自分だけが使える仕様でも意味なし。
なにも難しいことではありませんよ。
あなたが超漢字をインストールするだけ。
それだけでおもいのままの文字を使ってメールできます。
ぐだぐだくだをまくぐらいなら買ってみてはいかがですか。
古文漢文板の住人なんでしょう?
>ついでにそこまでいうなら携帯にもインスコできる方法教えてくれ。
そんなことが可能なわけがありません。
それはあなたたち日本人の選択した結果。
仕様ですからあきらめてください。
なにやら頑張ってはいるようですが
古文漢文板の住人ですらTRONプロジェクトを後押ししないようでは
暖簾に腕押し糠に釘。
421 :
名無氏物語:2005/03/25(金) 03:43:48 ID:UnfQS8gu
405です。教えてくれてありがd!!助かりました!
422 :
名無氏物語:2005/03/26(土) 12:00:18 ID:nCg1yBoz
423 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/03/26(土) 12:40:41 ID:i9xxIf6I
>>422 不満があるなら提言すればいいだけではないですか。
424 :
名無氏物語:2005/03/26(土) 13:27:07 ID:nCg1yBoz
坂村氏が「あらゆる文字を区別しコード化する」とおっしゃってる以上草冠は区別したいんでしょうな。
425 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/03/26(土) 14:37:56 ID:i9xxIf6I
>>424 区別してコード化しても統一して扱えますしね。
426 :
372:2005/03/26(土) 21:18:14 ID:Tbb9qoyj
ネタが尽きてきた・・・。辞典無しで最低でも3つの意味を持つ漢字がなかなか思いつかない。
ネタが無くなったら2つだけの意味を持つ問題も出そうかな・・・。
問題10:「通過(する道)」「営む」「縦線」などの意味を持った漢字は?
問題11:「訳」「整える」「引き受ける」などの意味を持った漢字は?
一文字。前回のような引っ掛けは無い。
経/理かな
燕 咳 竈 榜 それぞれ4文字で訓読みすると?
429 :
372:2005/03/26(土) 22:08:28 ID:Tbb9qoyj
経由、経路 経営、経済 経線、経緯
理由、理論 整理、調理 代理、管理
430 :
名無氏物語:2005/03/27(日) 01:21:45 ID:cbhOAj3r
漢字関係のスレがクイズ大会になってるなぁ。
1つのスレで纏めてやってほすぃ。
431 :
名無氏物語:2005/03/27(日) 13:53:38 ID:jjcgzGd2
BTRON仕様「超漢字」OSさん、ごめんなさい。誤解を与えてしまったようです。
草冠を区別したいんだから、草冠の相違などは包摂しなさいと提言してもだめだろう、と言いたかったのでした。
4種類の草冠全部を揃えて下さい、という提言は成り立つかと思います。
432 :
名無氏物語:2005/03/31(木) 17:40:56 ID:uVWZPUNY
age
433 :
名無氏物語:2005/04/04(月) 15:46:19 ID:8j/ysC7U
あげ
434 :
名無氏物語:2005/04/05(火) 09:03:47 ID:pJUhcBLw
まなざし(眼差し、目指し)って、漢字一文字で送り仮名「し」
だけの漢字があった気がするんですが、ご存じのかたいませんか?
435 :
名無氏物語:2005/04/08(金) 07:48:44 ID:tJQUYvvj
漢字の正しい使い方はどちらですか?
1 脈拍が60台
2 脈拍が60代
医療関係者ですが、どちらが正しいのかはっきりしたくて・・
436 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/04/08(金) 09:18:39 ID:ph+byWix
台
437 :
名無氏物語:2005/04/08(金) 18:08:44 ID:NE8aUwKN
>>435 そんな人が医療に従事するのは迷惑です。台・代の字の意味を考え、
それがどういう比喩としてここに使われているのか、考えなさい。
438 :
名無氏物語:2005/04/08(金) 19:08:25 ID:8W0b1YoH
別に漢字を知らなくても、人が死んだりの事故はしないと思うが、
とりあえず質問する前に
>>1を読め、とかは思ったりするかも。
439 :
名無氏物語:2005/04/13(水) 00:15:07 ID:rCLolq9M
「伝々」
これの読み方と意味を教えてください
440 :
名無氏物語:2005/04/13(水) 00:19:47 ID:obHxwXQe
云々じゃなくって伝々ですか。でんでんわかりません。
441 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 08:17:22 ID:Wl5N3nII
「」という漢字を調べているのですが、漢和辞典にもIMEパッドにものっていません。
web上の辞典でも文字化けして検索できませんでした。どなたかご存知ないでしょうか?
442 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 08:45:59 ID:jvUzDFxu
?
>>441 に/にい 等と読むようです。苗字「﨡原(にいはら)」。
445 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 12:59:47 ID:Wl5N3nII
446 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/04/15(金) 13:35:22 ID:mPsL0FE/
447 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 17:11:41 ID:kcsI5GNW
拝載と書いて何と読むかわかる人いますか??ハイサイで調べても辞書に載っていません。
448 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 17:16:52 ID:gH6yEuPw
>>はいたい
じゃなかったっけ?
449 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 17:17:27 ID:gH6yEuPw
451 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 18:33:40 ID:kcsI5GNW
拝載(はいたい)ですか!!文章では「お神酒拝載」と書いていました。拝載の意味もご存知でしたら教えてください。
452 :
名無氏物語:2005/04/15(金) 23:38:40 ID:1nHXJFpA
おきなわのあいさつじゃなかったっけ?
453 :
名無氏物語:2005/04/16(土) 00:31:25 ID:mnm9/ySu
敗退
454 :
名無氏物語:2005/04/16(土) 01:01:30 ID:38Ys/dwC
455 :
名無氏物語:2005/04/16(土) 01:09:09 ID:gwr086Td
どなたかこの歌の詠み方を教えてくださいませんか…?
花あわれ せめては あと二旬 ついの開花をゆるし給え
の「二旬」の読み方です。ホントすみません。
外国の友達に説明しなきゃいけないので、よろしくおねがいします…。
456 :
名無氏物語:2005/04/16(土) 20:01:41 ID:1IYIkJLw
457 :
名無氏物語:2005/04/18(月) 00:06:07 ID:DUhhSxkC
問題12:「簡単」「輸出入」「占い」などの意味を持った漢字は?
問題13:「通る」「間違う」「たくさん」などの意味を持った漢字は?
一文字。
新ルール:代表的な(と個人的に考える)熟語をそれぞれの意味に一つ記述せよ。
459 :
名無氏物語:2005/04/18(月) 14:34:18 ID:ZmmkRRYo
「装着」の対義語は存在しないのでしょうか?・・・
大至急使いたいんだけど、どう検索してみても見つからない。
どうしよう・・・
どなたか力をかして下さい、お願いします!!
460 :
名無氏物語:2005/04/19(火) 00:45:51 ID:Y9GsjDqx
461 :
名無氏物語:2005/04/19(火) 00:57:15 ID:pJA1LxDX
462 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/04/19(火) 08:15:01 ID:NlmsfNj9
463 :
名無氏物語:2005/04/19(火) 08:29:01 ID:VXFBCeDf
解脱?
464 :
名無氏物語:2005/04/21(木) 20:39:03 ID:dyF+nwjO
>>420 >そんなことが可能なわけがありません。
>それはあなたたち日本人の選択した結果。
>仕様ですからあきらめてください。
BTRON仕様「超漢字」OSさんって面白いですね。
いや、煽りでもなんでもなく、そう思います。
私はJIS第二水準くらいまでで漢字は制限した方がいい、と考えている
方なので。しょーもない名前の異字体とか全部禁止すれば
すっきりするのにね。
465 :
名無氏物語:2005/04/21(木) 23:08:01 ID:LT366m8i
少尉という感じがあるのですが、なぜすくないという字が使われているのでしょうか?
ちいさいという意味の小の方があっているような気がするのですが
466 :
名無氏物語:2005/04/22(金) 02:44:53 ID:gop3cXiE
>>464 あまりにお粗末で俺にはどうみても煽りにしか思えんのだが・・・
467 :
名無氏物語:2005/04/23(土) 00:05:27 ID:kMCk/AmU
469 :
名無氏物語:2005/04/23(土) 01:07:08 ID:pbzeCgAs
なんでか文字化けするなぁと思ったら
繁体字のサイトだったのか。
しかしこういうの小中学生が見つけると漢字テストの言い訳
探せそうだなぁw
470 :
名無氏物語:2005/04/23(土) 23:13:25 ID:kMCk/AmU
>>468 あああ。ありがとうございます。お寺の住職と連絡が取れず困っていました。感謝します。
471 :
名無氏物語:2005/04/24(日) 03:11:05 ID:GyFrVxrV
サンフランシスコ=桑港
なぜ?確かに港だけど・・・
472 :
名無氏物語:2005/04/25(月) 23:14:09 ID:iix78Hlw
ちょっとスレ違いなんですけど漢文の勉強(受験)
てどーすればいいんですか?
今は漢文の基本ノートやってるんですど。。。
古文は楽しいからわからんとこあっても我慢できるけど
漢文はひたすらストレスがたまるんですが。。
漢字とかも読めない。。。すいませんなにか助言お願いします
473 :
名無氏物語:2005/04/25(月) 23:18:37 ID:iix78Hlw
すいませんマジすれ違いでした。。。
漢文のスレに書こうとしたのに
474 :
名無氏物語:2005/04/27(水) 00:40:37 ID:4VIuxZhU
外にしんにょうで何て読むのですか?しんにょうの点は二個です。
マルチは勘弁。
476 :
名無氏物語:2005/04/27(水) 18:56:59 ID:lIsFIX61
「しんにょう」って言葉の響きが好き
477 :
名無氏物語:2005/04/27(水) 23:10:04 ID:m00ww8qy
進繞かけて悪く言う
478 :
名無氏物語:2005/05/01(日) 17:20:22 ID:wJbv/H4m
あげ
479 :
名無氏物語:2005/05/02(月) 17:53:03 ID:6JVaxmRN
あげ
480 :
名無氏物語:2005/05/02(月) 17:53:38 ID:6JVaxmRN
八度目の還暦
481 :
名無氏物語:2005/05/02(月) 18:09:46 ID:Tox3Iop9
芝居
482 :
名無氏物語:2005/05/03(火) 17:31:39 ID:/D0WRflp
躑躅
483 :
名無氏物語:2005/05/03(火) 17:40:12 ID:/vRDOzlc
484 :
名無氏物語:2005/05/05(木) 18:30:17 ID:KAlZxDGC
司馬師
485 :
名無氏物語:2005/05/05(木) 21:01:30 ID:KkN+EDOU
[言委]
この漢字の読み方と意味を教えてください。
新字源にも載っていませんでした。
486 :
名無氏物語:2005/05/05(木) 22:13:52 ID:jTgNYh8k
諉wei3
責任を人になすりつける
487 :
名無氏物語:2005/05/05(木) 23:46:27 ID:KkN+EDOU
>>486 おお、ありがとう!
全然分からなかったんで、どうしたもんかと思ってたんです。
488 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/05/06(金) 10:20:09 ID:FDBWE5M6
489 :
名無氏物語:2005/05/06(金) 11:49:32 ID:81gspHdM
490 :
名無氏物語:2005/05/06(金) 18:17:17 ID:p7Th+oEF
>>489 ズイ・ニ・イ
わずらわす・ゆだねる
おいらも質問。
「」の簡体字って出るかなぁ?
中国語のIMEでyiって入れても出てこないんだけど
ご存知の方おながい。
491 :
名無氏物語:2005/05/06(金) 19:19:09 ID:/8RbItKA
ワード変換で「示相」とか「支燃性」とか出てこないけど、
教科書などに載っているこれらの単語は何?
492 :
名無氏物語:2005/05/06(金) 19:50:04 ID:81gspHdM
493 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/05/06(金) 20:28:09 ID:FDBWE5M6
494 :
名無氏物語:2005/05/06(金) 20:46:12 ID:9Qn0P8kL
>>493 それは画像ファイル変換無しでhtmlでの表示可能?
Unicodeにあったかなぁ。
496 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/05/06(金) 23:49:23 ID:FDBWE5M6
>>490
ギ、やす
@うやうやしい。おごそか。
Aやすらか。しずか。→「智」は中国天台宗の開祖。
すみませんでした。
簡体字にはありませんでした。
GBコードにないんじゃないでしょうか?
497 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 04:18:50 ID:8bh74iXr
>>490 簡化字総表なし。現代漢語通用字表なし。
ということなのであまり符号化されそうにない字ですね。
Unicode の Ext-A, Ext-B にもないようです。
498 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 05:34:38 ID:KI9vdVFm
>495-497
アリガトー
499 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 16:39:56 ID:UUnFbkZc
499
500 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 16:43:54 ID:UUnFbkZc
500げっと
501 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 17:00:20 ID:MsiZfK9E
「豆苗」ってなんて読むの?
502 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 18:33:00 ID:zIW1OTit
503 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 20:20:18 ID:D2XPNUvw
「索」のかんむり?の部首名は何でしょうか?
504 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 20:47:36 ID:pnshsEc9
itohen
505 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 21:06:22 ID:D2XPNUvw
上のかぶさってるのは名無しなんでしょうか?
「田/疋」に「索」の”かんむり”を被せた字がありますが、
この場合なんと呼べばよいのでしょう。
506 :
名無氏物語:2005/05/07(土) 22:14:25 ID:R1ERw0D3
>505
田や疋の方も冠じゃなくてそっちが部首じゃないかな?
何かの字の省略形かもしんない。
漢字も部首と旁が合体する時は
ヒーローロボットみたく変形や脱落がしばしば起こるみたいだから。
サクって音の字なのかな?
後で調べてみよ。
507 :
名無氏物語:2005/05/08(日) 06:52:44 ID:ZVHcN8JB
調べてみた。二つの字は外見同じだけど元の形は違った。
索の「十+冖」は麻の皮意味した象形の変形らしい。それを糸で紡いで束ねる。
「十+冖+田+疋」の部首は田で、牛の鼻木を表す「十+田+ム」という字と
手綱を表す「冂」とstopの「止」を合体変形させたもので、引き留める。
もう一つに「辛+苗+止」の変形合体で植物に何か障害があって成長が止まるという意味らすい。
解説されると現代でもニュアンスが伝わる字だなぁ。
508 :
名無氏物語:2005/05/08(日) 08:00:21 ID:JVtUjBRg
>>507 漢字の成り立ちって、(たとえ正しくても)こじ付けっぽいのが多いと思いませんか?
509 :
名無氏物語:2005/05/08(日) 08:19:00 ID:Wt90F+9v
文字や言葉って一種の記号だからこじつけた方が分かりやすいでしょ。
それだけのことだよ。昔の人だって必要があって作ったわけだし。
芸術って言われる古典的な絵画や舞踊なんかも感性とか精神性とか難しそうなこといってるけど
根底には違ったもの同士を結びつけて考えるこじつけがある。
作った人間の立場や背景・変遷が分からないと(あるいは分かっても)
理解できないとか無理なこじつけに思えることはイパーイ。
510 :
名無氏物語:2005/05/08(日) 18:51:18 ID:EQYtdvek
511 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 03:53:40 ID:NXNJKl9z
左さんずいで右に登って何で読むの?
513 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 13:22:57 ID:b+2HN5PL
漢字って皆どうやって勉強してる?
514 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 15:47:49 ID:e1l1xj1l
碁石
515 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 15:48:34 ID:e1l1xj1l
515事件
516 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/05/09(月) 17:31:19 ID:s81oNnGA
517 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 17:36:21 ID:BlN4LaJY
?????
518 :
JAPANESE-MASTURBATION ◆4IlMr7UBM. :2005/05/09(月) 17:38:11 ID:o5Ehd2Tf
ここはなかなかいいスッドレじゃないか。
519 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 17:39:47 ID:BlN4LaJY
IDが漢字で出たら面白いなw
520 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 17:40:14 ID:BlN4LaJY
520
521 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 17:43:11 ID:lDzFHquK
522 :
JAPANESE-MASTURBATION ◆4IlMr7UBM. :2005/05/09(月) 18:02:11 ID:o5Ehd2Tf
オレはいつも、わからない漢字は、IMEパッドで出したものを、GOO辞典に入れて出していた。
しかし、部首や音訓の構成概念があれば、もっと楽に覚えられるだろう。
>>509 部首構成が複雑な漢字は、誰でもストーリつけて覚えるのが当然だろ。
しかもエロ系がよし!
例えば、襲う は、龍がでてきて天女(ジャパニーズ天使)の衣を剥ぎ取るとかな。
523 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 18:15:28 ID:GUbIjVvK
524 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 18:31:29 ID:EUa9tltv
525 :
名無氏物語:2005/05/09(月) 21:05:53 ID:Y8m+DNqI
>>522 507-509の流れってのは覚えるとか暗記するとかそういう話じゃないよw
外れたネタレス考える前に落ち着いて文章読むことをお勧めする。
526 :
名無氏物語:2005/05/11(水) 18:58:15 ID:NwykWrVY
あげ
527 :
名無氏物語:2005/05/11(水) 22:42:46 ID:BXlJ1mzD
「楠」って「くすのき」以外に何て読むんですか?
名前で楠って人がいるので気になって
528 :
名無氏物語:2005/05/12(木) 00:23:29 ID:W6ZvOlrT
漢字の読みに決まりがあるわけではいので、何とでも読めます。
「太陽」を「たかやす」と読ませた人もいるわけだし。
そんなわけで「まさしげ」に一票。
529 :
名無氏物語:2005/05/13(金) 07:51:21 ID:bgMBrHQ8
普通にクスじゃないのか?
今中継してたリポーター、許斐と書いてコノミと読むのか・・・
日本語難しすぎ
530 :
名無氏物語:2005/05/13(金) 08:12:48 ID:mRFROUfA
ジャンプにそういう苗字の作者がいなかったっけ?
531 :
名無氏物語:2005/05/13(金) 23:10:08 ID:i+QfCT1V
八の中に糸で何と読むのでしょうか?
恵に続く漢字なのですが読めません
532 :
名無氏物語:2005/05/14(土) 09:20:21 ID:HE7K4dEY
「胤」(イン・たね・つぐ)だったら(糸じゃないが)
恵胤(やすたね、人名)?
533 :
名無氏物語:2005/05/16(月) 16:29:27 ID:Evgygdc8
あげ
534 :
名無氏物語:2005/05/18(水) 11:57:15 ID:qExVFZkJ
「ォ。ュ」という単語を調べ物をしていて偶然見つけました。
調べたところ漢字一文字一文字の単独での読みだけは確認できたのですが、(真ん中は蠣の異体字)手元の辞典にはこの使用例は載っていません。
誤表記ではなく他にも使われている例があるようです。
(意味は文脈からおそらく「略」とか「伏せ字」とかそういう感じじゃないかと)
ご存知の方がいらしたら教えてください。
536 :
名無氏物語:2005/05/18(水) 18:09:53 ID:qExVFZkJ
>>535 なるほど!
奇怪な単語で変に気になっていたので、助かりました。
「―――」の文字化けの可能性は大きいと思います。
ネットで使用例を検索すると、他にもあてはめてしっくりくる文章が多いですし。
ご親切にありがとうございました。
537 :
名無氏物語:2005/05/19(木) 17:20:56 ID:JZg8V77X
あげ
538 :
名無氏物語:2005/05/19(木) 22:44:42 ID:Wx0sK0X8
鰄
読み方お願いします。
音訓全て。
540 :
名無氏物語:2005/05/19(木) 23:03:59 ID:Wx0sK0X8
>>539 かいらげと読むことは知ってる。ゴメン。
でも変換しても出てこない。
他の読みというか、
変換で出すにはどう打ったら良いか聞きたかった
>>540 MS-IME2003では残念ながら「イ」でしか変換できないようです。
542 :
540:2005/05/19(木) 23:49:26 ID:Wx0sK0X8
>>541 秋田県能代市鰄渕(かいらげぶち)という住所があるんだけど、
職場のPCではさかなへんから探してようやく出来た。
IME? ATOK? どれだか分からない。
なんたって職場PCはフロッピーは2ドライブ、CD-ROMなんて無いし。
多分MS-DOSかと。
543 :
540:2005/05/19(木) 23:57:07 ID:Wx0sK0X8
いま思い出した。
MS-DOSでなくてNEC98です。
MS-IMEであれば郵便番号辞書があるんですがね…
("016-0121"で"秋田県能代市鰄淵"が出る)
「かいらげ」は地名用例での読みですので、他の読みは
>>1の国語辞書なりなんなりをあたってください。
# 秋田県山本郡琴丘町上岩川 字 鰄渕(かいらげぶち)もあったりします。
545 :
名無氏物語:2005/05/20(金) 00:16:29 ID:90Armdv9
すいません。
ググッても解らなかったので、どなたか教えてください。
↓の2つは、なんと読むんでしょうか?
「彼比区別」「嗜子物」
>>545 文脈が分かりませんが、「彼此区別」「嗜好物」の誤りであるように思います。
547 :
名無氏物語:2005/05/20(金) 00:52:53 ID:90Armdv9
>>546 他スレでも聞いてみたのですが、
やはり同じように誤りでは?という意見を貰いました。
だんだんそんな気がしてきました。
ありがとうございます。
文脈は私も解らないのですが、行政書士の過去問題に出てきたそうです。
548 :
名無氏物語:2005/05/20(金) 19:56:15 ID:zfTVaA+P
極彩色【ごくさいしき】の読み方についてダチと口論になったんですが、
俺は「ごくさいしき」と言い、向こうは「ごくさいしょく」と。結局辞典で検索して俺の方が合ってるとわかったんですが
向こうは「昔はごくさいしょくと読んでいた」と言い張りラチがあきません。
文部省による文学の改訂が云々とか言ってましたが昔は本当に「ごくさいしょく」と読んでいたのでしょうか?
ゴク、サイ、シキ、どれも呉音です(但し、彩は漢音もサイ)。
熟語の音はどれかに統一されているのが普通であって、混用されるのは
時代が下ってからの事だったと思います(うろ覚えですが)。
万歳(バン/漢音 ザイ[サイ]/呉音)は混ざっていますが、広辞苑を引くと
>ばん‐ざい【万歳】
>(古くはバンゼイ。「万才」とも書く)
なんて載ってたりします。
550 :
名無氏物語:2005/05/21(土) 01:13:08 ID:jWNN0ZyX
おいら極彩色はゴクサイシキだけど彩色はサイショクと読むなぁ。
確かに時代によってルールがごちゃごちゃになったのかも知れんし
ジャンルとかでも違うかも。
その友達が言うように文学とかでの読みが別だったり
あるいは専門用語として使う場合に読みが違うとかってのは
たまにあるから。
ちょっと音が違うと思ったら仏教用語由来を疑うのもアリ。
まぁ普段の会話の中じゃどっちでもかまわんやろw
551 :
名無氏物語:2005/05/21(土) 02:23:03 ID:TJa5kACT
辞書見る限りは彩と色がくっつく場合サイシキ、シキサイがメインで載ってた。
特に旧表記云々って話は見つからなかったんだけど
一つ気になるのは彩の字を使う出典がわりと後(晋書とか)ものが多いことと
どうやら采の派生で熟語の多くは采を使う場合と被ってるということ。
それから彩色はサイシキなのに采色はサイショクで出てるものもあって采を使う場合はもっと古い文献(荘子とか)も多いということ。
ひょっとしたら昔は采色と彩色が混在してて後に行政で采を使うパターンのいくつかを彩に統一した要領でも出したんだろうか?
だとしたらゴクサイショクは正解じゃないが言いたいことは分かる・・・ぐらいにはなるかも。
なんかナイトスクープでやってた泳ぐの止めると死ぬのはどっち論争みたいだw
552 :
名無氏物語:2005/05/21(土) 09:54:31 ID:1DH1eXdl
あげ
553 :
名無氏物語:2005/05/21(土) 15:22:44 ID:V7CDbPOQ
呉音、漢音って何?他に種類があるの?
554 :
BTRON仕様「超漢字」OS:2005/05/21(土) 15:33:16 ID:XXC3u16N
555 :
?:2005/05/22(日) 00:44:01 ID:HX7QxSfB
(泉)って、(まち)というよみ方したりしますか?
556 :
名無氏物語:2005/05/22(日) 02:37:41 ID:kzN8gkkn
漢字の成り立ちが調べられるサイト無い?
557 :
名無氏物語:2005/05/23(月) 17:55:27 ID:M7z/6kOl
あげ
558 :
名無氏物語:2005/05/23(月) 21:10:22 ID:uUn7hzyG
「下克上」と「下剋上」、「凶悪」と「兇悪」、
「廃虚」と「廃墟」、「遡る」と「溯る」、微妙に異なるんだけど、
違いあるの?
559 :
名無氏物語:2005/05/24(火) 00:01:02 ID:sawho+tr
榧木
これって"かやき"って読んでもいいのですか?
XPのIMEだと変換できませんil||li _| ̄|○ il||li
560 :
名無氏物語:2005/05/24(火) 00:09:22 ID:0OuiFUIv
561 :
名無氏物語:2005/05/24(火) 16:47:05 ID:3NHOQOUw
あげ
562 :
名無氏物語:2005/05/25(水) 14:20:01 ID:w68eaFeH
あげ
563 :
名無氏物語:2005/05/26(木) 17:10:00 ID:8GSrVRwm
あげ
564 :
名無氏物語:2005/05/28(土) 05:56:58 ID:c5bfoYff
漢字の構成要素で最も重要な部分を部首といいますよね。
たとえば
休=イ+木
の左側(イ)は部首ですが、部首以外の要素(木)はなんと呼ばれるのでしょうか?
565 :
名無氏物語:2005/05/28(土) 14:30:14 ID:+Dz59t5h
?
566 :
名無氏物語:2005/05/28(土) 14:31:18 ID:+Dz59t5h
嗑
567 :
名無氏物語:2005/05/28(土) 15:31:07 ID:/NiJs4h5
スタンドを幽波紋と書くのは何で?
568 :
名無氏物語:2005/05/29(日) 02:59:23 ID:t3glQyy3
?
569 :
名無氏物語:2005/05/29(日) 13:17:02 ID:lc6Nqtsm
常用外の読み方を作ったのは日本人?「しるし」をワード変換したら
標(し)、記(し)、印(し)、験、徴、が出てきたぞ。
常用内なのは印と記しだけだろ
570 :
名無氏物語:2005/05/29(日) 22:05:11 ID:Qn/y0KDe
167 :名無氏物語 :2005/03/23(水) 10:19:40 ID:kx8dtVZM
100位のスレッドにカキコ!
168 :名無氏物語 :2005/05/26(木) 16:47:24 ID:wUJv6W32
あげ
169 :名無氏物語 :2005/05/28(土) 18:14:35 ID:+RCB+WEG
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
170 :名無氏物語 :2005/05/28(土) 18:14:48 ID:+RCB+WEG
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
571 :
名無氏物語:2005/05/30(月) 13:15:28 ID:yM7bu3dv
あげ
572 :
名無氏物語:2005/05/30(月) 18:48:36 ID:ijAK44JO
あげ
573 :
名無氏物語:2005/05/31(火) 17:07:44 ID:Z2y781PL
あげ
574 :
名無氏物語:2005/05/31(火) 21:28:06 ID:C0vRbbGU
JR西日本記者会見で罵声を浴びせたヒゲ記者の[正体] 読売新聞大阪本社社会部遊軍 竹村文之
575 :
たったか:2005/06/01(水) 01:08:24 ID:m4aqGyJo
『肪』って“脂肪”以外に使い方はないんでしょうか?
576 :
名無氏物語:2005/06/01(水) 12:04:03 ID:5BKmrUS8
あげ
577 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 17:38:08 ID:BdD+9aCT
あげ
578 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 17:45:51 ID:H3B4ZxXr
脂質
579 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 17:57:01 ID:rYJRbYqo
580 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 17:57:19 ID:rYJRbYqo
580
581 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 18:11:49 ID:icm+v/gs
死亡
582 :
名無氏物語:2005/06/02(木) 19:30:31 ID:5ECkimjK
あげ
584 :
名無氏物語:2005/06/03(金) 00:26:01 ID:GEAgrGgC
肪が先頭にくるやつなら辞書にいくつか出てるねぇ・・・
膀胱のボウは肪でもいいらしい。
あと肪脆、肪膩ってのがあったくらい・・・
語頭にこないものだとどんなのがあるんだろう?
585 :
名無氏物語:2005/06/03(金) 05:18:39 ID:6OnmRXht
あげ
586 :
名無氏物語:2005/06/03(金) 21:26:11 ID:005NiBpF
我愛弥
↑ってなんて読むんですか?ついでに意味も教えて欲しいです。。。
587 :
名無氏物語:2005/06/03(金) 22:17:22 ID:YlEyVTzb
弥じゃないだろ
588 :
名無氏物語:2005/06/04(土) 00:18:55 ID:wtQzK199
親切な漏れが書き直してあげた。
我愛你
↑ってどのタイミングで言えばいいんですか?教えて欲しいです。。。
589 :
名無氏物語:2005/06/04(土) 00:36:43 ID:66gGPNbg
NARUTOか?
590 :
名無氏物語:2005/06/04(土) 00:39:29 ID:Y4OH7n8g
>>588 銭湯やサウナで隣に座ったお兄さんに。潤んだ上目遣いで。
591 :
名無氏物語:2005/06/04(土) 00:59:36 ID:5hd9u/oD
極意
592 :
名無氏物語:2005/06/05(日) 05:28:35 ID:TCsfkuDq
あげ
593 :
名無氏物語:2005/06/05(日) 05:40:10 ID:TCsfkuDq
後藤久美子
594 :
名無氏物語:2005/06/05(日) 22:02:17 ID:TCsfkuDq
あげ
595 :
名無氏物語:2005/06/06(月) 19:10:39 ID:T/BvDgCD
あげ
596 :
質問!:2005/06/06(月) 23:11:50 ID:zdHFKlVQ
誰か教えてください。
「物」という漢字の意味に生物(人)も含まれますか?
「生きとし生きる”物”に幸いあれ」と「生きとし生きる”者”に幸いあれ」
どちらが正しいですか??
597 :
名無氏物語:2005/06/07(火) 10:00:43 ID:q+/SHWWR
あげ
598 :
名無氏物語:2005/06/07(火) 10:28:42 ID:khixA1LR
599 :
名無氏物語:2005/06/07(火) 15:44:39 ID:zDqvOHWp
599
600 :
名無氏物語:2005/06/07(火) 15:44:54 ID:zDqvOHWp
600げっと
601 :
名無氏物語:2005/06/07(火) 19:06:56 ID:b8g/PPK0
あげ
602 :
名無氏物語:2005/06/08(水) 12:29:00 ID:F7v7I9mu
あげ
603 :
名無氏物語:2005/06/08(水) 20:57:32 ID:+tOs5LAW
スレッド立てるまでもない質問スレでも聞いたのですが、わからないようなのでここの皆さんに助けていただきたいと思いまして参りました。
あるピンサロのスレに書かれてたんですが、白癩乞丐はなんと読むのでしょうか。
Mでずっとレイ指名で通ってたんだが、前回、いずみをはじめて指名した。そしたら「お客さんて、ずっとレイちゃんを指名してたじゃない。
なんで今日は私なの。浮気性ね。お客さんみたいな人達は白癩乞丐いやなのよ。」って言われた。
どういう意味なんだろ?
これがレスです。
宜しくお願いいたします。
604 :
名無氏物語:2005/06/09(木) 01:09:55 ID:fmMx7Zi2
誤変換というオチじゃまいか
605 :
名無氏物語:2005/06/09(木) 09:56:54 ID:rEja0KYS
あげ
606 :
名無氏物語:2005/06/12(日) 15:42:01 ID:3f7NjvTT
100位のスレッドにカキコ!
607 :
名無氏物語:2005/06/12(日) 16:44:45 ID:z8QvhEGt
あげ
608 :
名無氏物語:2005/06/12(日) 18:03:45 ID:m53Wmw/w
あげ
609 :
名無氏物語:2005/06/12(日) 18:14:09 ID:NDOyAWPA
610 :
名無氏物語:2005/06/12(日) 18:14:27 ID:NDOyAWPA
| / _/__
/~| ̄/ヽ / __|_|__
| ∨ | __ // ̄ヽ | __)
\ノ ノ ._) _ノ |
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
m n _∩ /\___/ヽ ∩_ n m
⊂二⌒___) /(('''''' '''''':::::\ (___⌒二⊃
\∵∴\ .》| .:::|《 /∴∵/
\∵∴\ 《《|(●), 、(●)、.:|》》 /∴∵/
\∵∴\ 》》| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|《《 /∴∵/
\∵∴.《《《|. ┏-=ニ=-┓ .:::::::|》》》∴∵/
\∵∴》》\.┃`ニニ´ ┃::::/《《《∵/
\∵《《《∴┗‐--‐┛―´∵》》 /
|》》∵∴∵||∴adidas∵《|
611 :
名無氏物語:2005/06/13(月) 09:46:22 ID:mvilFy8w
あげ
612 :
名無氏物語:2005/06/13(月) 17:01:46 ID:tsZ73ayA
あげ
613 :
名無氏物語:2005/06/14(火) 10:03:41 ID:B/1+CJ7I
あげ
614 :
名無氏物語:2005/06/15(水) 10:39:33 ID:n9SK6Jq5
あげ
615 :
名無氏物語:2005/06/16(木) 09:37:43 ID:rk7I9m0B
あげ
616 :
名無氏物語:2005/06/16(木) 17:42:57 ID:Ikb8XU1t
?
617 :
名無氏物語:2005/06/16(木) 17:43:18 ID:Ikb8XU1t
やはり、出ないか・・・
618 :
名無氏物語:2005/06/16(木) 18:41:25 ID:lZm9SyYl
あげ
619 :
host-148-244-150-57.block.alestra.net.mx:2005/06/16(木) 19:00:35 ID:qEWt6VKJ
679 :悠:2005/06/05(日) 17:18:14
今朝の10時〜12時30分迄、大阪府豊中市にある梅花高等学校で財務4級の試験を受けて来た。
この会場は今年3月6日(日)に受験した年金アドバイザー4級と同じでしかも教室迄全く同じだったのだ。
受験者の構成は男3対女7で年代は23〜47歳くらいの範囲で社会人中心の雰囲気だった。
雀(すずめ)が室内に入り込んでいたので室内を飛び回っていたが、何とか試験官が追い出した。
外では女子高生がテニスをしており、お前等変態共には羨ましい光景だった。
信託実務3級と同じ室内での受験だったが、信託実務3級は年齢22〜45歳程度と同じく社会人の多い構成だった。
試験開始後、信託実務3級を受験していた女が気分が悪いので途中退席をしたのだ。
お前等変態が犯しているから妊娠でもしていたのかもしれないな・・・・。
そして、午後からはレタリング検定4級の受験だ。
試験は13時20分から開始され、2級の受験者と同じ室内で開催された。
4級は15時30分で終わり、受験者の年代は双方とも17〜25歳の範囲が多く、やはり高校生中心の試験だった。
男3対女7くらいで財務4級と同じ程度だった。
レタリング検定は筆記試験を30分開始するが、早く終われば実技に入っても構わないのだ。
嫌!実技の時間が足りないくらいなので、即実技に入るべきだ!
変態の男子高校生が試験開始前に3級を受験していたそうで、こう話していた。
「時間足りないわ。フリーハンドの実技が3割くらいしか出来なかった」
確かに、4級を受けた俺から言わせて貰うと実技の時間は少ないな・・。
丁寧に間隔を測っていると即時間が経過している。
2時間10分の時間はあっと言う間に過ぎた感覚だ。
しかし、何とか規定時間内に仕上げたが、少々汚い出来だ。
620 :
host-148-244-150-57.block.alestra.net.mx:2005/06/16(木) 19:00:47 ID:qEWt6VKJ
679 :悠:2005/06/05(日) 17:18:14
今朝の10時〜12時30分迄、大阪府豊中市にある梅花高等学校で財務4級の試験を受けて来た。
この会場は今年3月6日(日)に受験した年金アドバイザー4級と同じでしかも教室迄全く同じだったのだ。
受験者の構成は男3対女7で年代は23〜47歳くらいの範囲で社会人中心の雰囲気だった。
雀(すずめ)が室内に入り込んでいたので室内を飛び回っていたが、何とか試験官が追い出した。
外では女子高生がテニスをしており、お前等変態共には羨ましい光景だった。
信託実務3級と同じ室内での受験だったが、信託実務3級は年齢22〜45歳程度と同じく社会人の多い構成だった。
試験開始後、信託実務3級を受験していた女が気分が悪いので途中退席をしたのだ。
お前等変態が犯しているから妊娠でもしていたのかもしれないな・・・・。
そして、午後からはレタリング検定4級の受験だ。
試験は13時20分から開始され、2級の受験者と同じ室内で開催された。
4級は15時30分で終わり、受験者の年代は双方とも17〜25歳の範囲が多く、やはり高校生中心の試験だった。
男3対女7くらいで財務4級と同じ程度だった。
レタリング検定は筆記試験を30分開始するが、早く終われば実技に入っても構わないのだ。
嫌!実技の時間が足りないくらいなので、即実技に入るべきだ!
変態の男子高校生が試験開始前に3級を受験していたそうで、こう話していた。
「時間足りないわ。フリーハンドの実技が3割くらいしか出来なかった」
確かに、4級を受けた俺から言わせて貰うと実技の時間は少ないな・・。
丁寧に間隔を測っていると即時間が経過している。
2時間10分の時間はあっと言う間に過ぎた感覚だ。
しかし、何とか規定時間内に仕上げたが、少々汚い出来だ。
621 :
名無氏物語:2005/06/18(土) 09:24:47 ID:Kfr4m48u
あげ
↓馬鹿が書き込みます↓
623 :
名無氏物語:2005/06/18(土) 13:58:30 ID:95Ehqgsg
624 :
名無氏物語:2005/06/19(日) 16:47:37 ID:M6yDNoas
?
625 :
名無氏物語:2005/06/21(火) 09:27:29 ID:SI/c/X5m
あげ
626 :
名無氏物語:2005/06/21(火) 18:29:41 ID:1vmZpe84
あげ
627 :
名無氏物語:2005/06/22(水) 10:49:56 ID:Q7+QIaiV
あげ
628 :
名無氏物語:2005/06/23(木) 12:34:22 ID:DzgTZR+2
あげ
629 :
名無氏物語:2005/06/24(金) 07:40:34 ID:nBduQ4Sg
あげ
630 :
名無氏物語:2005/06/24(金) 07:40:51 ID:nBduQ4Sg
630
631 :
名無氏物語:2005/06/25(土) 19:44:17 ID:vCVHeeH+
漢字に当たるかどうかは分かりませんが、
「↓」この矢印はやじるしと言う読みた以外で何と読むのですか?
632 :
名無氏物語:2005/06/25(土) 20:43:48 ID:Kp4EhrcZ
>漢字に当たるかどうかは分かりませんが
>漢字に当たるかどうかは分かりませんが
>漢字に当たるかどうかは分かりませんが
633 :
名無氏物語:2005/06/26(日) 17:11:15 ID:ivt2FH+k
634 :
名無氏物語:2005/06/26(日) 17:16:36 ID:j6cKnbwz
武蔵
635 :
名無氏物語:2005/06/27(月) 09:23:05 ID:RXOlbTDK
あげ
636 :
名無氏物語:2005/06/27(月) 17:46:20 ID:3kmIRk6N
あげ
637 :
名無氏物語:2005/06/28(火) 19:08:52 ID:/96ld3EK
あげ
638 :
名無氏物語:2005/06/30(木) 18:17:13 ID:kYCehW2l
あげ
639 :
名無氏物語:2005/07/02(土) 05:15:42 ID:rQn69ehm
あげ
640 :
名無氏物語:2005/07/02(土) 05:17:39 ID:wq9Xs/Q9
640
641 :
名無氏物語:2005/07/03(日) 19:22:45 ID:0We4TTse
あげ
642 :
名無氏物語:2005/07/03(日) 19:36:07 ID:7h7ZMU9D
ココでは漢字に関する質問も受け付けています。
643 :
名無氏物語:2005/07/03(日) 20:04:52 ID:t1jvEEXd
爾の書き順が知りたいのですが
教えて頂けますか?
644 :
名無氏物語:2005/07/04(月) 04:26:28 ID:eaJpoGJY
645 :
名無氏物語:2005/07/04(月) 09:11:28 ID:RTHTWSq7
大化の改新
646 :
名無氏物語:2005/07/04(月) 17:22:07 ID:c49L67Cf
あげ
647 :
名無氏物語:2005/07/04(月) 20:23:53 ID:nIwiT3Dm
648 :
名無氏物語:2005/07/05(火) 09:23:03 ID:47DZRGy8
虫歯
649 :
名無氏物語:2005/07/05(火) 17:08:53 ID:UOMtrZY4
心太
650 :
名無氏物語:2005/07/05(火) 17:09:11 ID:UOMtrZY4
650
651 :
名無氏物語:2005/07/05(火) 17:14:57 ID:2TTN0lzH
652 :
名無氏物語:2005/07/05(火) 17:15:16 ID:2TTN0lzH
653 :
名無氏物語:2005/07/06(水) 09:13:20 ID:OVvlV9cW
あげ
654 :
名無氏物語:2005/07/08(金) 07:06:33 ID:k+gFsC52
age
655 :
名無氏物語:2005/07/09(土) 18:50:11 ID:Qr7oz8S1
あげ
656 :
名無氏物語:2005/07/11(月) 09:46:39 ID:0YRugftD
あげ
657 :
名無氏物語:2005/07/11(月) 19:23:00 ID:Br3iogcT
あげ
658 :
人名用漢字の字体:2005/07/12(火) 10:06:48 ID:QWUQactz
ゴ・ナは、昭和51年に人名用漢字になった時点で、既に冴・那の字体になっていたようだ。
659 :
無名氏物語:2005/07/14(木) 04:48:13 ID:LsfGTgw9
「叶」は「恊」の古文(廃れてしまった字体)なのに。
「叶(かのう)姉妹」が中国へいくと
「葉っぱ姐妹」になってしまうんですが
なんで中国では「葉」の代わりに「叶」使うの?
660 :
名無氏物語:2005/07/14(木) 09:30:31 ID:H3eukmah
660
661 :
名無氏物語:2005/07/14(木) 22:11:15 ID:MXqH0gbm
>>659 葉って書くのが面倒くさいので発音が同じで書きやすい叶で済ませた
662 :
名無氏物語:2005/07/15(金) 23:27:46 ID:MoVfM/Mz
「頁」の字の意味が「頭」から「ページ」に変わったのはいつの時代?
663 :
名無氏物語:2005/07/16(土) 20:31:50 ID:HNFo2O3N
次頁って何て読むのが正しいですか?
664 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 12:10:58 ID:6UJqAOZ3
じぺーじ?
665 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 15:47:43 ID:mV3Oc4nr
「じページ」は「俗な」読み方だんべ。
由緒正しい読み方は
呉音で「シゲチ」
漢音で「シケツ」だんべ。
666 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 16:31:55 ID:7geno6lO
666げっと
667 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 16:32:21 ID:7geno6lO
残り333げっと
668 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 16:48:49 ID:6UJqAOZ3
669 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 16:52:20 ID:0z3Dop9Y
670 :
名無氏物語:2005/07/18(月) 17:18:47 ID:uia06XlG
670
671 :
名無氏物語:2005/07/19(火) 10:01:35 ID:xnWrVxvf
あげ
672 :
名無氏物語:2005/07/19(火) 15:50:04 ID:pifoVPzW
>>669 呉って魏呉蜀の呉?
漢は殷周秦漢の漢?
673 :
名無氏物語:2005/07/20(水) 11:45:04 ID:IaiyJH5P
あげ
674 :
名無氏物語:2005/07/20(水) 14:25:43 ID:kP5QnQXZ
あげ
675 :
j:2005/07/20(水) 19:50:39 ID:GH3fju3y
改良の対義語って分かりますか?
676 :
名無氏物語:2005/07/21(木) 18:36:13 ID:YZHOSdqe
質問スレ救済age
677 :
名無氏物語:2005/07/21(木) 19:10:44 ID:yjk9ZVSN
孑←げつ、の使い方教えて下さいまし
678 :
名無氏物語:2005/07/21(木) 19:12:15 ID:yjk9ZVSN
孑←げつ、の使い方教えて下さいまし
679 :
名無氏物語:2005/07/21(木) 21:43:52 ID:TWkxYm6h
差別的なこと書かせて楽しみたいのか、ちみ。
680 :
名無氏物語:2005/07/21(木) 23:41:22 ID:yjk9ZVSN
差別用語だったんですか?スマソ…orz
681 :
名無氏物語:2005/07/23(土) 10:44:28 ID:hEzUhmYE
682 :
名無氏物語:2005/07/24(日) 03:55:06 ID:jIzP/+uu
という漢字が出ている文献を教えて貰えませんか…?
683 :
名無氏物語:2005/07/24(日) 04:57:23 ID:5qe6cUcE
>>682 うちの高校の現代文学の先生の名前が田っていう。
684 :
682:2005/07/24(日) 07:27:50 ID:jIzP/+uu
同じだ。
自分も家族もを常用してるんですが、お役所が認めてくれなくて…。
文献持ってきたら認める、みたいな事を言ったらしいので訊いてみたのですが。
ただでさえ画数多いのに使うのは…。
なら地名用例があるのですが…
686 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 09:36:45 ID:kMwP2OLu
あげ
687 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 11:39:23 ID:fpRgJ4OC
カタカナのもとになった漢字を教えて下さい。阿伊宇江お?加き?久け?こ?……
688 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 13:04:14 ID:7AB2s3t1
689 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 14:33:44 ID:fpRgJ4OC
>688
ありがとうございます。ンのもとになった漢字の読み方がわかりません。
690 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 14:40:41 ID:fpRgJ4OC
〉688
川ってツって読むんですか?
691 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 15:56:34 ID:OYIKruYi
692 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 17:50:50 ID:oKq7NT01
693 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 18:27:00 ID:h2KCGXF0
694 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 18:46:35 ID:fpRgJ4OC
〉611
すいません、携帯からなので、教えていただけないでしょうか?
695 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 18:55:58 ID:fpRgJ4OC
694は、〉691の間違いです。
696 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 19:52:29 ID:fpRgJ4OC
〉691調べましたが川がツと読むとは書いてませんでした。
697 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 20:16:34 ID:fpRgJ4OC
なぜ川はツのもとになった漢字なのでしょうか?津ではないのでしょうか?
698 :
虹司:2005/07/25(月) 20:31:53 ID:8l+e9mWD
699 :
名無氏物語:2005/07/25(月) 21:41:24 ID:oKq7NT01
>>692です
カナエと読むそうです
みなさんありがとうございました!!
700 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 09:16:50 ID:hfBY7MLJ
700ゲット!
701 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 09:23:50 ID:YUBAkAWk
>>696 本当に調べたのか?
「つ」の字母が「川」の用例なんて腐るほどあるぞ!!!
702 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 09:25:00 ID:YUBAkAWk
>>697 漢字の字母っていうのは一つじゃないんだよ!
703 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 15:42:09 ID:EDWd1qr6
704 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 15:45:35 ID:EDWd1qr6
>>689 補足。
尓=「に」でもおk。
ん、という音を「んに」、「に」としたと推測。
705 :
名無氏物語:2005/07/26(火) 19:24:51 ID:hrBdVgX1
704
ありがとうございます。川はどうですか?
706 :
名無氏物語:2005/07/27(水) 03:01:14 ID:4JwcJ7qq
師兄は「すひん」というらしいけれど
師弟は唐音・宋音でなんて読むの。
707 :
名無氏物語:2005/07/29(金) 12:36:37 ID:ovy1IYou
あげ
708 :
名無氏物語:2005/07/30(土) 20:12:51 ID:cxme7NTK
あげ
709 :
名無氏物語:2005/07/31(日) 17:12:56 ID:rNouPek9
あげ
710 :
名無氏物語:2005/07/31(日) 17:15:41 ID:ifClRE3i
NATO
711 :
名無氏物語:2005/08/01(月) 16:54:45 ID:RGLo73ps
ぉいぉい、何時から「つ」「ツ」の元が{川}になったんだよ。
{州}の異体(略体)の{ツ}から平仮名&片仮名が出来たんだろ!
ということで、{古寺}という漢字の読み・意味を教えていただけませんでしょうか?
また、「 古寺 時 鳥 」の読みと意味もお願いします。
もしかしたら上記の{古寺}は{サ/一/吋}のような形かもしれません。
712 :
名無氏物語:2005/08/01(月) 16:58:51 ID:uQV4LtEz
「川」が「つ」や「ツ」になったんじゃなくて、「つ」の字母が「川」の例がよくあるとしか書いてませんが・・・
713 :
名無氏物語:2005/08/01(月) 17:17:31 ID:NG7e/LB+
714 :
名無氏物語:2005/08/01(月) 18:04:21 ID:tYOdB2sk
内侍
715 :
名無氏物語:2005/08/01(月) 18:11:47 ID:dgRJbW7G
މހގ
716 :
711 :2005/08/02(火) 07:15:02 ID:59A8IDGM
携帯で検索できる漢和・漢字・字典などをおしえていただけませんか?
>>713 すみませんが、宜しかったら大便を召し上がって頂けませんか?
717 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 07:39:43 ID:9R0NNOik
718 :
711 :2005/08/02(火) 08:58:57 ID:Mnsltc7c
>>717 携帯なので、それが何であるのか判断出来ません。
719 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 09:01:22 ID:xv8uirvT
720 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 09:08:17 ID:+bDiWeGO
720
721 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 09:08:59 ID:+bDiWeGO
「つ」や「ツ」は・・・「川」だよ!
722 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 09:47:46 ID:BO7mqzeN
他力本願はいけません!
723 :
711:2005/08/02(火) 12:03:40 ID:R2EmFJGj
PCを下さいm(_ _)m
724 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 15:53:42 ID:LHXJ5bn0
アホ?
725 :
名無氏物語:2005/08/02(火) 18:42:24 ID:jIJLY4Ki
あげ
726 :
名無氏物語:2005/08/03(水) 12:11:52 ID:9xOM2rBg
あげ
727 :
名無氏物語:2005/08/04(木) 11:55:39 ID:RVU8sfJU
age
728 :
名無氏物語:2005/08/04(木) 12:17:51 ID:NDYbIt2j
難波
729 :
名無氏物語:2005/08/05(金) 11:55:00 ID:IRVIcIsf
あげ
730 :
名無氏物語:2005/08/05(金) 12:07:45 ID:cpUMGPub
730
731 :
名無氏物語:2005/08/05(金) 20:26:51 ID:UhEHIWmV
調べてもちょっと分からなかったのでお聞きしますが、
「晋い」 これはなんと読むのでしょうか?
732 :
名無氏物語:2005/08/06(土) 08:40:26 ID:QEnBhf/2
733 :
名無氏物語:2005/08/06(土) 11:44:35 ID:AWGpQJVu
711
688には、川になってるよ。
734 :
名無氏物語:2005/08/07(日) 13:57:21 ID:rKXQNeoq
あげ
735 :
名無氏物語:2005/08/07(日) 17:46:20 ID:PpF4+FDc
州はツって読むの?
736 :
名無氏物語:2005/08/07(日) 17:48:58 ID:hPfB0E1P
「す」なら見たことあるが・・・
737 :
名無氏物語:2005/08/08(月) 08:07:02 ID:m48hi5iQ
あげ
738 :
名無氏物語:2005/08/08(月) 18:09:29 ID:YyovvuIq
あげ
739 :
名無氏物語:2005/08/09(火) 00:21:13 ID:C7iFhPXK
>>731 「晋い」は「たからい」
改訂新版漢字源の687頁三段目難読に載ってる。
電子辞書には載ってない。
740 :
名無氏物語:2005/08/09(火) 15:08:21 ID:yd7BYcm4
740
741 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 09:03:32 ID:Og+uH/73
救済age
742 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 14:47:48 ID:zPzup80v
一言居士
一念発起
一罰百戒
一炊之夢
の読み方教えてください
743 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 15:23:32 ID:J1Bls3i2
白の難しい表記法はありますか?無限を表す漢字はありますか?
744 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 16:10:06 ID:oRyciLu2
745 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 17:23:14 ID:6pWkHYg7
746 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 17:41:50 ID:rmo0BSWT
仙人掌
747 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 17:47:35 ID:myqlWlWh
748 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 17:49:41 ID:myqlWlWh
>>742 アホ過ぎて、回答する気にならない・・・
マルチだし・・・
749 :
名無氏物語:2005/08/10(水) 22:54:39 ID:EG+GiKij
古典文法難しいぽ…
750 :
名無氏物語:2005/08/11(木) 06:53:21 ID:sOreAGst
雪白
751 :
名無氏物語:2005/08/11(木) 20:31:50 ID:V5UodaFC
752 :
名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 01:36:59 ID:0JkZ41AJ
>>743 何を教えてほしいのか意図する所が不明
難しい表記法なら甲骨文フォントでも使えば?
753 :
名無氏物語:2005/08/12(金) 02:14:05 ID:Y4dp2xx2
PC持ってないです・・・
754 :
名無氏物語:2005/08/12(金) 03:36:04 ID:8aKVO0F8
夏越
755 :
名無氏物語:2005/08/12(金) 15:37:46 ID:bxy8wQKd
「卵」と「玉子」ってどう使い分けてるんだ?
最近、滅茶苦茶な感じがしますが・・・
756 :
名無氏物語:2005/08/13(土) 06:59:14 ID:iJQC/eEA
和む
757 :
名無氏物語:2005/08/13(土) 18:47:43 ID:muU/+J1J
758 :
名無氏物語:2005/08/14(日) 08:46:09 ID:tXllvxhh
名古屋!
759 :
名無氏物語:2005/08/14(日) 15:04:31 ID:owJ3EluY
閇
これなんて読むの?
760 :
名無氏物語:2005/08/14(日) 15:47:32 ID:dKeQsw/J
760
761 :
名無氏物語:2005/08/15(月) 18:12:04 ID:qfqDUVMi
漢字の本スレage
762 :
名無氏物語:2005/08/16(火) 06:17:31 ID:qmjd21xY
>>759 閇は閉の異体字。固有名詞の一部分では「へ」と読まれることが多い。
763 :
名無氏物語:2005/08/16(火) 14:17:28 ID:36tjsCxA
764 :
名無氏物語:2005/08/17(水) 18:37:37 ID:4OrEQ+7p
唐突だが
理想としては
言語学板→日本語板(古文)
古文漢文漢字板→漢字板(漢文)
こんな風にしたい
765 :
名無氏物語:2005/08/17(水) 19:14:47 ID:s2kqmioe
言語学って、ちょと違うし
766 :
名無し募集中。。。:2005/08/18(木) 14:40:19 ID:qPeBvIM+
漢字専用って、どういう意味ですか?
767 :
名無氏物語:2005/08/19(金) 11:56:51 ID:oWHsdsu/
漢字で書き込まなきゃいけないスレッドですか?
768 :
名無氏物語:2005/08/20(土) 18:57:06 ID:Pv0qRym+
漢字専用・・・確かに意味不明・・・
769 :
名無氏物語:2005/08/21(日) 16:07:16 ID:sRV07Z3G
忘年会の幹事
770 :
名無氏物語:2005/08/21(日) 16:40:16 ID:82c69PL8
?
771 :
名無氏物語:2005/08/21(日) 16:40:51 ID:82c69PL8
あれれ・・・「?」・・・出ない?
772 :
名無氏物語:2005/08/22(月) 16:02:53 ID:JUdxLxup
質問スレage
773 :
名無氏物語:2005/08/22(月) 21:18:50 ID:GX67xc5G
「からかう」って漢字が携帯で出ません。誰か教えてorz
774 :
名無氏物語:2005/08/23(火) 07:32:17 ID:cz4szfPv
775 :
名無氏物語:2005/08/23(火) 16:22:26 ID:o1F/2x0u
さがりすぎ
776 :
名無氏物語:2005/08/23(火) 16:42:09 ID:BPU9irtc
苗字なんだけど
鶴留と大須賀。この二つなんて読むの!!
777 :
名無氏物語:2005/08/23(火) 16:45:09 ID:1Ilb8J/4
ラッキー 7 7 7 ラッキー
778 :
名無氏物語:2005/08/23(火) 21:16:07 ID:hHxRKdas
常用漢字校種別音訓表の一通りのデータがあるサイトもしくはソフトの所在をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
システム構築で必要なのですが、紙面ではなく、サイトもしくはソフトなどの電子媒体で必要なのです。
779 :
名無氏物語:2005/08/26(金) 00:42:51 ID:W494V7SG
あげ
780 :
名無氏物語:2005/08/27(土) 18:48:49 ID:/osXFdYl
「榛原」という地名に「辺境」の意味が含まれているというのは本当ですか?
781 :
名無氏物語:2005/08/28(日) 07:26:57 ID:8xmHV7Ie
精製の反対語教えてください!
782 :
名無氏物語:2005/08/29(月) 16:29:57 ID:OrLb/X0f
あげておきます
783 :
名無氏物語:2005/08/29(月) 22:01:15 ID:ZuI05WcD
くにがまえのなかに幸 でなんて読むの?
784 :
名無氏物語:2005/08/29(月) 22:36:00 ID:I8MEy/ZV
( ゚д゚)ギョッ!
785 :
名無氏物語:2005/08/29(月) 23:31:17 ID:OvdhCAlc
786 :
名無氏物語:2005/08/30(火) 00:36:59 ID:G8kq9EIW
詳しい人教えてください。
「祢」という漢字についてですが、禰の簡略字で「禰」は
主に父とか祖先とかそういった信仰に関する意味が
あるようなことが書かれていました。
それ以外に天意に適う、天理によく従うというような意味が
あると聞きましたが、辞典等では前者の意味しか書かれていません。
(辞典が悪いのかもしれませんが。)
後者の確認がしたいのですが、良い資料をご存知では
ありませんでしょうか。
すいませんがどなたかよろしくお願いします。
787 :
名無氏物語:2005/08/30(火) 03:34:41 ID:OmQDnU8n
>>786 行主亦曰禰。謂出師時載與倶行之神也。
《禮記》の「文王世子」の章に「其在軍則守於公禰」という文句があり、
鄭玄の注に「公禰,行主也。」
宜しく古注の読める《禮記》のテキストに当たるべし。
藤堂の漢和大辞典の「行主」の解釈はちょっとマユツバ。
788 :
786:2005/08/31(水) 07:07:13 ID:oCyXfmNu
>787
ありがとう 調べてみます。
789 :
名無氏物語:2005/09/02(金) 08:36:03 ID:UMuHMQq0
「御菓子司」
読み方教えてください
790 :
名無氏物語:2005/09/03(土) 07:05:12 ID:csv4ObiA
あげナイト
791 :
名無氏物語:2005/09/03(土) 15:03:52 ID:xpk9ON5A
あげておきます
792 :
名無氏物語:2005/09/03(土) 15:14:43 ID:HYusb1ey
「ソウル」って漢字でどのように表記するのですか?
793 :
名無氏物語:2005/09/03(土) 23:39:39 ID:vu7JV0T+
794 :
名無氏物語:2005/09/05(月) 09:04:20 ID:gq7Cqthm
堕ちすぎ
鯖移転の書き込みが目に付き始めてから
書き込みしても奈落の底から這い上がれなくなった
ような希瓦斯。
796 :
名無氏物語:2005/09/06(火) 09:09:26 ID:A3vFY2NL
質問スレッドage
797 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 01:35:52 ID:1+6RPLGx
この 隻←の上の部分の字を2つにしたら何て読むんですか?
誰か教えて下さい!
798 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 02:52:01 ID:hJwd05KE
ホラよっと
雙
漢和辞典買えよ。
799 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 02:55:12 ID:7SEt9pNe
「雙」=「双」。
800 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 12:04:31 ID:xao2UERs
華麗に800を確保!
801 :
797:2005/09/07(水) 13:38:10 ID:1+6RPLGx
802 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 14:07:03 ID:kO9rPjPc
漢和辞典買えよ。
803 :
名無氏物語:2005/09/07(水) 15:30:41 ID:qbfQEfx/
797は悪質な釣りだな
804 :
匿名希望:2005/09/08(木) 00:34:31 ID:ozEBl1GJ
国語辞典でも大丈夫です!
ちなみに「せき」だよ。
805 :
名無氏物語:2005/09/08(木) 16:29:29 ID:YDkOs+IN
雙葉学園
806 :
名無氏物語:2005/09/09(金) 21:14:15 ID:svZqdZB4
鮎帖貼粘などの「占」には意味がありますか?
あるなら、どんな意味でしょうか?
807 :
名無氏物語:2005/09/09(金) 21:17:46 ID:0RFx7MDi
おもに音(オン)でしょう。
808 :
806:2005/09/09(金) 21:31:19 ID:svZqdZB4
>>807 やはりそうですかね。
「ネン」や「テン」といった[-en]が多いようです。
809 :
名無氏物語:2005/09/09(金) 21:55:24 ID:0RFx7MDi
カールグレンによれば、それらは中古音が (-)iäm とか(-)iäp
となっているので、占(tsiäm)は音符と考えていいのではないかと。
810 :
806:2005/09/10(土) 00:17:20 ID:vsN15C0K
>>809 なるほど
帖や砧から、薄く平らなものを表すのでは
などと考えてしまいました。ありがとうございます。
811 :
名無氏物語:2005/09/10(土) 04:21:37 ID:nRIrOXU0
伝のにんべんを取った漢字は何と読むのですか?
伝々みたいな漢字の読みが思い出せなくて気になって眠れません…。どなたかご教授お願い致します。
当方ネット環境も辞書も手元にないので調べられないですorz
812 :
名無氏物語:2005/09/10(土) 06:17:42 ID:ZUV61AMR
"云"(伝-人、二部)は"ウン"、字義は"曰"と同じ。助辞としても使う。
813 :
名無氏物語:2005/09/10(土) 12:20:13 ID:6YBk626c
うんぬん
814 :
名無氏物語:2005/09/10(土) 13:30:25 ID:nRIrOXU0
どうもありがとうございました。
815 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:51 ID:YblplL/+
あげておく
816 :
名無氏物語:2005/09/11(日) 03:24:25 ID:qOTupO46
「うんぬんかんぬん」
「うんぬんくんぬん」って漢字でどう書くの?
漏れの職場で上司がよく使うのよ。
817 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:24 ID:4s7Q/9dh
閑かさ
これなんて読む?
818 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 16:45:40 ID:m/0ajA0G
あげます
819 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 16:57:23 ID:1Gw3zljM
すいません、
釦 って何て読むんですか?
家に漢字辞典がありませんorz
820 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:04:22 ID:V7aiFEut
>>819 sageてるということは「スルーして下さい」ということですねw
821 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:15:38 ID:1Gw3zljM
あげますから教えてください('A`)
822 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:17:47 ID:CQa+khea
>>821 >あげますから教えてください('A`)
何をくれるの?
823 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:18:41 ID:1Gw3zljM
もう良いですwww
824 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:40:38 ID:CQa+khea
釦=牡丹
読みは一緒だなw
825 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 17:59:49 ID:tmt/h/iE
「釦」も読めないとは・・・
お前、Tシャツしかもってないのか?
826 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 19:27:15 ID:I2OYw5hg
辞書にも載っていなかったので、ご存知の方、
下の字(1文字として見てください)の読み方を教えてください。
お願いします。
木某
827 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 20:56:24 ID:+GiPpNuz
楳
普通にIMEパッドで出たな。
バイ・うめ
梅の別表記じゃねーの?
828 :
名無氏物語:2005/09/13(火) 23:49:27 ID:nTHxXdUo
>>826 辞書にも載っていなかったので・・・・
漫画の表紙に載ってるぜい!
829 :
名無氏物語:2005/09/15(木) 09:28:58 ID:22X4oTms
猪の肉は何で「牡丹肉」って言うの?
830 :
名無氏物語:2005/09/16(金) 14:11:26 ID:k2yUhEj0
にてるからだろ
831 :
名無氏物語:2005/09/16(金) 21:52:49 ID:4GgtAs0z
帰命無量寿如来 南無不可思議光 法蔵菩薩囚位時 在世自在王仏所
覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超発希有大弘誓
五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方 普放無量無辺光 無碍無対光炎王
清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照
本願名号正定業 至心信楽願為因 成等覚証大涅槃 必至滅度願成就
如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪事群生海 応信如来如実言
能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉廻入 如衆水入海一味
摂取心光常照護 巳能雖破無明闇 貧愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天
譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇 獲信見敬大慶喜 即横超截五悪趣
一切善悪凡夫人 問信如来弘誓願 仏言広大勝解者 是人名分陀利華
弥陀仏本願念仏 邪見僑慢悪衆生 信楽受持甚以難 難中之難無過斯
印度西天之論家 中夏日域之高僧 顕大聖興世正意 明如来本誓応機
釈迦如来楞伽山 為衆告命南天竺 龍樹大士出於世 悉能摧破有無見
宣説大乗無上法 証歓喜地生安楽 顕示難行陸路苦 信楽易行水道楽
憶念弥陀仏本願 自然即時入必定 唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩
天親菩薩造論説 帰命無碍光如来 依修多羅顕真実 光闡横超大誓願
広由本願力回向 為度群生彰一心 帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数
得至蓮華蔵世界 即証真如法性身 遊煩悩林現神通 入生死園示応化
本師曇鸞梁天子 常向鸞処菩薩礼 三蔵流支授浄教 焚焼仙経帰楽邦
天親菩薩論註解 報土因果顕誓願 往還回向由他力 正定之因唯信心
惑染凡夫信心発 証知生死即涅槃 必至無量光明土 諸有衆生皆普化
道綽決聖道難証 唯明浄土可通入 万善自力貶勤修 円満徳号勧専称
三不三信誨慇懃 像末法滅同非引 一生造悪値弘誓 至安養界証妙果
善導独明仏正意 矜哀定散与逆悪 光明名号顕因縁 開入本願大智海
行者正受金剛心 慶喜一念相応後 与韋提等獲三忍 即証法性之常楽
源信広開一代教 偏帰安養勧一切 専雑執心判浅深 報化二土正弁立
極重悪人唯称仏 我亦在彼摂取中 煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我
本師源空明仏教 憐愍善悪凡夫人 真宗教証興片州 選択本願弘悪世
還来生死輪転家 決以疑情為所止 速入寂静無為楽 必以信心為能入
弘経大士宗師等 拯済無辺極濁悪 道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説
832 :
adonisfan:2005/09/17(土) 00:23:14 ID:yycMHzSw
すげい
833 :
名無氏物語:2005/09/18(日) 16:48:25 ID:aQzM/zov
ageておく
834 :
名無氏物語:2005/09/18(日) 17:53:55 ID:9Ptbf1Uk
age
835 :
名無氏物語:2005/09/18(日) 18:38:37 ID:5lGmJxqQ
魚偏に者で何と読みますか。
836 :
名無氏物語:2005/09/18(日) 19:06:48 ID:d8ABC3ex
鯺?
837 :
名無氏物語:2005/09/18(日) 21:54:44 ID:ctECb7ox
そうです。その字です。
838 :
名無氏物語:2005/09/20(火) 10:01:17 ID:Jxg1swtB
質問スレッドage
839 :
名無氏物語:2005/09/20(火) 17:07:53 ID:gIecZIGi
栗 鳥 巣
840 :
名無氏物語:2005/09/21(水) 23:59:47 ID:0mvF5BHa
841 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 01:36:49 ID:W+ozrpze
>>840 忄呉=悞=悮=誤 (by 新明解漢和)
悞 同誤、見玉篇 (by 港版 辭海)
「めり」は助動詞だろ、んなもなー手掛かりにならぬ。
842 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 04:44:19 ID:XH2a6TXJ
843 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 04:49:37 ID:CFsSbtls
>>842 俺には「鯺 ?」にしか見えないが・・・
844 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 05:23:46 ID:XH2a6TXJ
>>843 その「魚者」でええんですけど、読み方がさっぱりわからんのです。
845 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 06:55:52 ID:8KK8wRSk
>>844「魚者」
改訂新版 漢字源なら載って煎る鴨
846 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 11:39:31 ID:/MI3ihLO
>>841 誤と同じ意味の漢字という事?
で、なんて読むの??めりで、あやめり?
847 :
名無氏物語:2005/09/22(木) 12:57:19 ID:DJdV2PcX
皆様に質問します。
「湛」
という字で"匹"が"区"になっているものを
ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
ATOKはもちろん、辞典にもありません。
また旧字の辞典というのはあるのでしょうか?
重ねてお願いします。
849 :
名無氏物語:2005/09/23(金) 22:03:50 ID:6NnGFQe3
「地位」「品性」「枠組み」「文法的法則」「基準」
などの意味を持った漢字は何か?また、それぞれの意味の代表的な単語は何か?
850 :
名無氏物語:2005/09/23(金) 22:21:53 ID:paHDiuvK
宿題は自力で解こう。
851 :
名無氏物語:2005/09/24(土) 00:45:24 ID:I+40ija4
質問スレッドage
852 :
名無氏物語:2005/09/26(月) 02:40:06 ID:LDdzcB21
あ
853 :
名無氏物語:2005/09/26(月) 15:52:59 ID:l9SvmcPi
曹という字の上の部分は、もともと東東と書いたらしいですけど、
いつごろから曹の字を使うようになったのでしょうか?
魏の曹丕・曹操の名前の「曹」が、
「三国志」の原文ではどういう字体で書かれているか知りたいのですけど、
分かる方いませんか?
854 :
名無氏物語:2005/09/26(月) 16:31:27 ID:/nk6TjWA
素人考えだけど、『三国志』とかって宋版だよねえ。どっかの出土文献に一部
残ってるかも知れないけど。碑文とか見たほうがいいんじゃないの?あの時代の
ものって、よく書道の御手本になってるじゃん。書道辞典(王ギ之辞典みたいな
のとか有るから)とかで探すと手っ取り早いかも。
見当違いだったら、ごめんね。
855 :
名無氏物語:2005/09/26(月) 22:32:02 ID:xoit3ylF
どうしても分かりません
「人
工」
なんと読むのでしょうか?
旧字体なのでしょうか?
856 :
855:2005/09/26(月) 22:32:41 ID:xoit3ylF
す、すみません。
ずれてしまいました
857 :
名無氏物語:2005/09/26(月) 23:10:33 ID:/nk6TjWA
仝のこと?
「おなじ」で出るんじゃない?
858 :
847:2005/09/27(火) 09:30:46 ID:DQWQ0ZPL
>>848様
ご回答ありがとうございました。
リンクまで付けていただき、
重ねてお礼申し上げます。
このスレの迷子になっていました。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
859 :
名無氏物語:2005/09/27(火) 11:53:29 ID:W9WExjyI
848さんご紹介のところ、すごく勉強になりました。
"匹"が"区"(メではなく人)になってる字体って、古典の臨書とかやってると
よく出てくるので、現代の書道に使う人も結構多いよ。匹じゃないけど、曾の
まんなかあたりも、そうなってることある。草書の影響なのかなあ。
860 :
名無氏物語:2005/09/28(水) 15:11:21 ID:Q7qiXr3T
861 :
名無氏物語:2005/09/28(水) 17:04:27 ID:0T4zC200
直感的に「圓(円の正字)」と思ったが。
文脈(前後の漢字)も教えてちょ。
862 :
860:2005/09/28(水) 17:37:20 ID:tpiI8Tf5
>>861 レスありがとうございます。
安永四年(1775年)に亡くなった方の戒名で、
>>860の文字を□とすると
「□徳道阿信士」です。「圓」の字は昔そう書いたのでしょうか。
863 :
847:2005/09/28(水) 18:44:11 ID:tkpF7zhP
>>859様
なるほど。珍しいことではなさそうですね。
参考になりました。
ちなみに、匹以外にも長の下の部分も
同様に区とあるため、
達筆というか俗字を多用される方と
察した次第です。
ありがとうございました。
864 :
名無氏物語:2005/10/01(土) 15:27:17 ID:7TUWWKeZ
イ尓←だれか携帯での出し方しりませんか?
865 :
名無氏物語:2005/10/01(土) 15:35:56 ID:GpCQEkyV
你
866 :
名無氏物語:2005/10/01(土) 16:12:58 ID:6iFYW2uN
>>864 携帯はユニコードとか対応してないだろうから
多分出ないと思う。
「イ爾」も無理っぽいな。「イ尓」でガマンするか、「爾」か「汝」で
代用するか。。。
867 :
名無氏物語:2005/10/01(土) 16:19:25 ID:7TUWWKeZ
>>866 レスありがとうございます。
携帯では無理なんですね。
イ尓で代用することにします。
868 :
名無氏物語:2005/10/05(水) 08:08:46 ID:vkHySr//
あげます
869 :
名無氏物語:2005/10/05(水) 17:36:48 ID:qxy3BwQH
どなたか、漢字の成立までの道筋について教えていただけませんか?
870 :
名無氏物語:2005/10/05(水) 21:49:45 ID:M3S3LWqM
>>857 すげー!!IMEパッド使っても出なかったのに
871 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 09:34:21 ID:iSxsghdc
すれ違いなんですが、
どなたか、漢字の成立までの道筋、起源とか、について教えていただけませんか?
872 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 10:47:15 ID:5b1MTUXU
>>871 質問の仕方が悪い。
過去ログ読むべし。
873 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 12:26:56 ID:IGmJ+sQP
〜大附属とありますが〜大付属だと間違いではないのですか?
学校紹介では附属なのですが、大会とかだと表記が付属になっているんです
ドラフト会議でも付属でした
どちらでもいいのでしょうか
それか間違って使っているのですか?
874 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 13:33:03 ID:iSxsghdc
>>872 どう悪いのかな?
pert3はざっと読んだが、1〜2は取得不可。
875 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 17:54:47 ID:FvBUboFW
態度が横柄
876 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 18:29:16 ID:gXZsw9pD
up
877 :
名無氏物語:2005/10/06(木) 20:32:37 ID:zTiR8DiQ
>>871 どの程度の内容が聞きたいの?
元々は骨に熱棒ぶっさしてできたヒビから吉凶を占ったとか
その内容を記述するためとかってのが一般的あるけど、
それで全部片付くわけじゃないだろうし。
図書館行くか検索で適当に探せば多分詳しく書いてるサイトが
あると思うけど。
>>873 どっちでもいいよ。
878 :
名無氏物語:2005/10/07(金) 00:46:25 ID:ubzq3jSY
>>873 本来「附」の方が正しい。
詳しくは辞書を見てください。
879 :
名無氏物語:2005/10/07(金) 01:28:15 ID:2k7DPp+k
人名なのですが
検索しても全くわからないので
教えてください。お願いします。
<奈珠>
880 :
名無氏物語:2005/10/07(金) 01:40:42 ID:ubzq3jSY
>>879 人名だから正解がありませんが、<なず>と読む例があるようです。
881 :
名無氏物語:2005/10/07(金) 07:00:32 ID:RR7Cgi5Y
>>878どっちでも良さそうでした
自分としては附属って表記してほしいですね
大会とか見てるとプッ、ってなりますし
882 :
名無氏物語:2005/10/07(金) 22:39:59 ID:eKvRxkhz
880さんありがとうございます
883 :
名無氏物語:2005/10/09(日) 09:21:48 ID:C4mkyy9+
あげます
884 :
名無氏物語:2005/10/10(月) 15:38:18 ID:VHFk5Q9/
皇子の読みは、おうじ みこ、どっちが正しいのでしょうか。
885 :
漢字魔人:2005/10/10(月) 16:43:02 ID:iX6DFMGe
有關漢字的問題
歡迎完全來問我
不過前題是要用漢字發問
這樣可以揄チ漢字學習度
886 :
名無氏物語:2005/10/10(月) 19:50:12 ID:KTW8Hv+6
887 :
名無氏物語:2005/10/10(月) 22:03:42 ID:VHFk5Q9/
>886
すいませんが、詳しくおしえてくだされ。
おいドンは、皇子をおうじと読むと思っていたのですが
本を読むと みこ となっておる。高校の教科書はおうじなのですが。
しかし、大概の本や小説は みこ じゃ。
888 :
名無氏物語:2005/10/11(火) 00:27:46 ID:ntUUyPTD
まずこのスレで戦前の漢字を旧体字と言うのはよしてほしい。
いま使用してる漢字が戦後の略字で、勝手に略式にしたものです。
戦前の字体が<正字>であり康煕字典からくる正体字なのです。
戦後の略字化はある意味で失策だったかもしれません。そもそも
正字でないと語源がわかりません。ですから本当の漢字や漢語を
学び、漢文や国文学者としてこれからの日本の専門用語を造語し、
古典を正しく理解し後世に正しく伝達していく使命感のある学生諸君
は正字をしっかり学習し体得してほしい。
889 :
名無氏物語:2005/10/11(火) 00:36:19 ID:ntUUyPTD
今の日本は教職員でも派遣講師でも漢字の多用を疎んじる人が多くなり、
中には漢字で記載すべき語彙まで平仮名や片仮名で表記するように指導
する人が多くなりましたが、それでは文語の豊かな表現を失うばかりか、
漢語による高尚な表現さえ疎んじることにならないでしょうか。そもそも
漢字は日本の国文化であり日本史そのものです。漢字漢語を通じて学ぶ
故事や古典から得るものは偉大です。漢文学の背景が無ければ外来語を
漢語に意訳した明治期の創生者の造語技術が失われます。漢文専攻の人
は次世代の日本文化を担うつもりで修練してほしいです。
890 :
名無氏物語:2005/10/11(火) 01:57:13 ID:DrhPG/Wc
まだ康煕字典の信奉者がいるんですか。
清朝の公務員採用試験受ける積もり?
試験日は何時。
頑張ってね。
891 :
名無氏物語:2005/10/11(火) 08:50:04 ID:uZVtAWBi
>>887 どちらの読みも正しいが、時と場合によって読み方が変わる。
892 :
名無氏物語:2005/10/12(水) 18:43:18 ID:TJycMCou
あげておかないと
893 :
名無氏物語:2005/10/13(木) 08:57:07 ID:Nm2A2auU
「神舟」って何ですか?
何が由来なのでしょうか?
894 :
名無氏物語:2005/10/13(木) 23:57:40 ID:X1s6xR+x
神洲の聖なる宇宙船
895 :
名無氏物語:2005/10/14(金) 02:26:27 ID:ikmym+zI
896 :
名無氏物語:2005/10/15(土) 01:45:24 ID:Gh1P9EYL
故事ではないのかな?
897 :
名無氏物語:2005/10/15(土) 05:24:14 ID:Gy6GIJqo
どんな故事か言って皆。
898 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 07:41:31 ID:4uenz3zy
現代中国の正書法は康熙字典が俗字と決め付けた字体が採用されて
いる場合もある。
俗字は私信や商業文に用いてもよい字体。
康熙字典の正字体は官吏の登用試験、政府が発表する公式文書に
用いる字体だ。
しかし康熙字典本文で俗字とされているハシゴ「」が
康熙字典の序文に用いられている点が重要だ。
ハシゴ「」は日中共に筆で手書きする文字として千年以上に亙って
書かれ続けている。
「能」の筆記体は右側の「ヒヒ」を「去」の最初の横画を
右上から左下に斜めに書いたものにする。
英語でも活字体と筆記体の二本立てだ。
漢字に印刷字体と筆記体があっても不思議ではない。
中国人の二枚舌に騙される日本人が多いのは残念だ。
899 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 00:10:42 ID:ScOb9yiT
漢学者ってこれから日本に重要な人材だと思う。漢学って他の専門分野
の実業の経験が伴えば、溢れかえる欧米の外来語の氾濫で錯綜文体や
国語の混乱から日本語を正しく発展させることができる。そもそも行政
や民間の組織名や公文書にカタカナの外来語が氾濫して意味が全くわからない
ものが多すぎる。明治開明期の有識者なみの漢語造語力を取り戻して欲しい。
あと正書、正体字、みたいな、もともとの書体を学ぶ機会を増やすべき。日本の
古書や古文や古碑を読解できる人材が少なくなると日本の歴史認識や文化再考が
できなくなり民度を落とすことになる。エジプトや越南のように古代文字を失って
輝かしい過去の文化蓄積を失うことのないようにしてほしい。
900 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 03:13:44 ID:cic3viNR
15回目の還暦
> 古書や古文や古碑を読解できる人材が少なくなると・・・・
康熙字典が世に出るより前の古書や古文や古碑を読解するのに
康熙字典が決め付けた正字だけを知っていても役に立たない。
水戸光圀の「圀」は正字ではなく武則天がでっち上げた字だ罠。
901 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 07:01:14 ID:PSPqNS6N
康煕厨のオッサンまたでてきたのかw
そんなに明治期の文体が好きなら歴史的仮名遣いで語るスレ
いきゃいいのに。
少なくともこのスレだと別に正字とか旧字・新字を知らないって
わけじゃなくて「漢字は時代によって移り変わるもの」
って価値観が主流な気がする。実際900の言うように康煕字典以前
の話には通用しない。
古くは秦代に一度大きな整理されてるし、漢代や南北朝でも新しい漢字や
書体が生まれてるからなぁ。戦後の漢字の整理だって長い歴史の
中じゃ恒例行事だし微々たる変化かと。
カタカナの外来語のなんとかってのは万葉仮名とか読むと同じような
印象だし、
明治でいえば20c.頭に平仮名の異体字を整理してるという点では
戦後の旧字・新字の整理とあんま変わらんがな。
あとエジプトの古代文字と比較するんならせめて甲骨文字マンセー
と言って欲しいかも。
902 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 07:30:43 ID:oOBzoep7
「古代文字」といえば現在知られている漢字の最も古いカタチは
甲骨文だが、甲骨文が世に知られるようになったのは
十九世紀末。
それまで中国は
「輝かしい過去の文化蓄積を失」ってたんだ。
903 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 10:39:24 ID:N9DHuop2
金文
904 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 15:29:56 ID:ScOb9yiT
>>901 康熙字ってか、正字をしらないと分らんことは多いぞ。しかも
自分の無知を自分のスタンダードを押し売りはいかんよ。
おまえは略字しか教えられなかったからある意味で可哀想なんだけどな。
漢字は時代で移り変わるが、それは造語によって新しい単語が生まれる
ことを意味する。漢字が突然アルファベットになったら大変だろ?
ようするにだ。おまえさんみたいに無知をさておき、勝手に知ってる範囲
の漢字で全てを語るのが良しと決め付けるのもヘンだろ・
905 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 15:37:12 ID:ScOb9yiT
>>901 わかっとらんな。自説の力説でたいへんなもんだ。
マンセーだってよwどこの国の教育をうけたんですか?!
戦後直後の国語教育改革ってのはな、GHQによって指示されてやったんだよ。
敗戦したために全てを受け容れるしかなかった。
欧米からすれば漢字は煩雑で奇怪な文字なんだろ。そういう文字を簡素化しろって
ことで、略式化が進んじゃったんだよ。おかげで元の文体は分らなくなったし
正字をしらんと正しい意味がわからんことは沢山ある。まったく別の文字に
摩り替わったものさえあるんだよ。
正字を知って損はないが、知らんと失うものは多いんだよ。
906 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 19:04:57 ID:N9DHuop2
ID:ScOb9yiTはスルーしましょう。
レスダメ、絶対。
907 :
名無氏物語:2005/10/16(日) 19:39:29 ID:XdZ0F1xV
日本の略字体に対する批判は当然されるべきだと思う。
908 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 01:44:50 ID:f/4ofAD2
さっき第74回日本音楽コンクールの上位入賞者を
受信料ボッタクリ再放送放送局が報道していたが
オヤッと思ったのは
東京ゲイジュツ大学の表記が変わったこと。
以前は例えばタケシが大学院の講師だか助教授だかに
就任が決まったときは「東京芸術大学」だったが
さっきのニュースでは「東京藝術大学」だった。
これは別にボッタクリ放送局が右傾化して戦前字体を復活させたのではなく
「芸」を「藝」の略字としていた誤りを正したものだ。
本来「芸ウン」と「藝ゲイ」とは別字であったのに誰かが
誤って「藝」の略字として使い始めたものだ。
中国大陸における「藝」の略字はこれ→「艺」
「芸」の「云」を「乙」に替えたものだ。
「藝」と「乙」とは中国の代表的方言であるMandarin(北京官話)で
声調(抑揚)が異なるがローマ字綴りレベルでは同じだ。
909 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 06:15:07 ID:l8+rCz3b
>>906 そだね。定期的にこういう人現れるし、しばらく放置しときます。
910 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 17:13:57 ID:NZai62xj
「ゴキブリ」って漢字でどのように書きますか?
911 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 17:45:48 ID:jeDnK/yq
まったく関係ない話だが、単語すら見たくないほど嫌いなやつがいるから、
専ブラ使って「○○→蝴蝶」のように置き換わるよう設定した。ついさっき。
で、いきなり
>「蝴蝶」って漢字でどのように書きますか?
とか表示されてやんの。
まちがえて太字の設定にしちゃったから元の単語がまるわかりorz
最低限、サーチエンジンと国語辞典で下調べしてから質問しましょう。
でないと煽られて不愉快な思いをするだけです。
板住人のノウハウがぎっしりの
>>1-7あたりをご一読下さい。
天は自ら助くるものを助く。
912 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 17:49:14 ID:VmHyHfBq
>>909 「定期的」に現れるのですか?
「不定期」に現れるのではなくて・・・?
913 :
名無氏物語:2005/10/17(月) 23:47:14 ID:ZJmmcr3y
彡って何て読むんですか?
914 :
名無氏物語:2005/10/18(火) 06:46:42 ID:VLnrYytq
915 :
名無氏物語:2005/10/18(火) 16:35:45 ID:aqnZQD8V
質問スレッドage
916 :
名無氏物語:2005/10/18(火) 23:46:02 ID:GRmZyD18
917 :
914:2005/10/19(水) 00:44:46 ID:rV3C+4L0
918 :
名無氏物語:2005/10/19(水) 01:39:50 ID:EOxUwFzS
もう一回大徳寺へgo!
919 :
名無氏物語:2005/10/20(木) 09:36:03 ID:TR1vhZmE
大徳寺に電話して聞けば?
920 :
名無氏物語:2005/10/20(木) 13:57:21 ID:ocBagFGn
921 :
名無氏物語:2005/10/20(木) 16:09:39 ID:XsoH6dIA
俺も「紫野」に見えますけど・・・・
922 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 06:30:53 ID:o/Lm4JIt
質問スレッドage
923 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 17:41:48 ID:/+5ctIXa
鶏の左側
と
雄の右側
で構成してある漢字があるのですが、なんと読むのでしょうか。
鶏の左側に「夫」ではなく「糸」っぽくなっています。
924 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 19:05:56 ID:MaDQyWJp
>>1で調べられると思うのは俺だけ?ねえねえ、俺だけ?ほんとに俺だけ?
925 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 20:01:13 ID:jSyYc/m3
926 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 20:11:58 ID:YsSi27CX
質問するついでなので答えられるのだけ。
>>910 蜚濂の「濂」を虫偏にしたものです。元が「御器かぶり」らしいので
それ系の漢字の当て方もあるかも。
>>913 サンとかセンとか。
>>923 奚がケイという音なのでとりあえず「ケイ」とは読む
と思っていいと思います。「奚隹」って言う字、ユニコード
ではあるとみたいなのでIMEパッドかなんかで探して
検索に放り込めば多分意味とか他の読み方も出てくると思います。
927 :
名無氏物語:2005/10/21(金) 20:42:17 ID:ZePjyv9d
929 :
名無氏物語:2005/10/22(土) 06:39:10 ID:som3bHTI
>>927 >>928 レスどうもです。
なるほど「双截龍」かも。ふるとりってこんな風になるんですね。。。
それより双の方が驚きです。紅の方の書体もそうですけど、
みんな「ゐ」の延長に見える・・・(汗
930 :
名無氏物語:2005/10/22(土) 16:42:20 ID:GsQ3RhB6
足へんに噂の右側みたいな作りの漢字は何て読むんでしょうか?
931 :
名無氏物語:2005/10/22(土) 20:07:06 ID:W38rItOL
>☆質問の前に
>最低限、サーチエンジンと国語辞典で下調べしてから質問しましょう。
>でないと煽られて不愉快な思いをするだけです。
>板住人のノウハウがぎっしりの
>>1-7あたりをご一読下さい。
>天は自ら助くるものを助く。
最近、煽りたくて煽りたくてしかたがない。
932 :
名無氏物語:2005/10/23(日) 06:21:33 ID:F8nX0e3B
>>930 ソン
這い蹲る(はいつくばる)
蹲る(うずくまる)
>>931 その程度のことは自分で調べろ、ってのは分かるけど
煽るってのとちょっと違うような
それにしてもこの過疎板の過疎スレにたどり着く方が時間かかりそうなのに
不思議だよなぁ。
933 :
名無氏物語:2005/10/23(日) 11:28:36 ID:XJammEzL
900前後にて「康煕」を使っていたり「康熙」を使っていたりしますが、
「煕」と「熙」と何方が正しいのですか。
934 :
7311:2005/10/23(日) 11:48:37 ID:CYqdX/Zt
935 :
名無氏物語:2005/10/23(日) 23:40:12 ID:gF1v2Yat
>907
戦後GHQ主導の表音主義で、将来の漢字廃止を前提とした当用漢字が
策定されて、満足な議論もないまま略字化されましたからね。しかも将来は
日本語のローマ字化なんて唱えられてましたし。1980年代に当用漢字が
全廃されて常用漢字になったのは懸命な措置でした。
936 :
名無氏物語:2005/10/24(月) 12:32:20 ID:yCb2H6Y0
>>933 そういう質問自体が正しくない。
「煕」も「熙」も篆文や金文を簡略化したものだ。
「煕」と「熙」とで読み、意義が変わるのかね。
日本人の好きな純潔主義、ファシズムだ罠。
「圧」と「压」とどちらが正しいか。
「天」の横棒の長さ、上が長いか、下が長いか、同じ長さか。
正しいのは孰れか。
937 :
名無氏物語:2005/10/24(月) 14:39:49 ID:H7hAUkKE
孫楠【忘不了?】未來在手中
未來在手中
作詞:冷玩妹/蕭賀碩 作曲:陳達偉
*感覺好輕鬆 全新的悸動 享受暢快的傳送
隨便談什麼 心靈都相通 從未有過的感受
#筆墨無法形容 這樣的熱絡和?的頻率相同
此刻我在心中對著自己? 愛隨時能?接通
△耶 世界由我盡情追求 未來的方向掌握在手中
全球由我盡情溝通 未來生活我能更自由
未來在我手中 SO I CAN BE WITH YOU
Repeat *,#,△,△
SO I CAN BE WITH YOU
SO I CAN BE WITH YOU
SO I CAN BE WITH YOU
視聴
http://mp3.zhongsou.com/my?d=66fcf72644a40cfc
938 :
名無氏物語:2005/10/24(月) 14:42:05 ID:H7hAUkKE
漢字は中国にあり
939 :
名無氏物語:2005/10/24(月) 16:21:06 ID:vxKeHsGV
王京 ←なんて読むのでしょうか?
PCがない為携帯からです。
どなたか教えてください。
お願いいたします。
940 :
名無氏物語:2005/10/25(火) 04:07:57 ID:OGPcGkPP
乾湖←なんて読むのでしょうか?
>>933 小篆に近い体は「煕」。
兎に角、こう覚えてください。
デフォルトの活字体は小篆を如何に表現しようと腐心したか、ということです。
全ての楷書(活字体といっていいです)は小篆に基づきます。
『康煕字典』の篆韻譜は何を物語っているか。
これは『康煕字典』が採用した字体が如何に正当なものであるか、また、
その典拠を示しているのです。
「煕」と「熙」。
どちらが正しいとは申せません。どちらも誤字ではありませんから。
ただ比較的「煕」の方が小篆に近い、といえるだけです。
942 :
名無氏物語:2005/10/25(火) 06:20:54 ID:T8YUaRvO
>>941 おいおい
活字体と楷書体とは違うぞ。
何を勘違いしているんだ。
943 :
名無氏物語:2005/10/25(火) 09:38:00 ID:/Z3uKjnU
?
944 :
名無氏物語:2005/10/25(火) 13:31:15 ID:MfSVwHX6
簡体字で草書(?)に由来するのはいくつありますか?
馬、鳥、龍、為、東、車、応、楽、門、魚、糸(絲)書、烏、衛、長、尭、農、夢なんかはそうだと思うんですが
他にありますか?
945 :
名無氏物語:2005/10/27(木) 10:13:24 ID:cezibnvL
あげます!
946 :
名無氏物語:2005/10/27(木) 16:34:38 ID:ic/jP8eN
そろそろ、新スレの季節ですね・・・
947 :
名無氏物語:2005/10/28(金) 07:43:08 ID:3FfkdsSS
質問スレッドage
948 :
名無氏物語:2005/10/28(金) 10:41:37 ID:ZePEy1o3
949 :
名無氏物語:2005/10/30(日) 03:13:43 ID:RI2ECmPC
馬、鳥、龍、為、東、車、応、楽、門、魚、糸(絲)書、烏、衛、長、尭、農、夢
以上18文字
外に「頁」も行書、草書系
950 :
名無氏物語:2005/10/30(日) 03:19:05 ID:RI2ECmPC
っていうか
「長」の簡体字は楷書体だっていう説もあるぞ。
三省堂の字体辞典を読んで見れ。
951 :
名無氏物語:2005/10/30(日) 05:39:07 ID:ZiPDZ72l
残り50を切ったぞw
そろそろ、新スレの準備を・・・
952 :
名無氏物語:2005/10/30(日) 13:23:29 ID:xQycbOe3
953 :
名無氏物語:2005/10/31(月) 16:56:30 ID:KvucIz4b
質問スレッドage
954 :
名無氏物語:2005/10/31(月) 18:32:34 ID:1Mtmclfn
955 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 09:39:00 ID:4S8CWln0
質問スレッドage
956 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 15:25:31 ID:Uny/QlmR
ふとした疑問なんですが、魚の国字っていつ誰が作ったんですか?漁師?
957 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 17:45:55 ID:JNtJoBGx
昔の漁師って漢字読めたのか???
958 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 18:12:18 ID:GDs1UYvV
魚の国字の意味がわからないのは俺だけか
&M045957;のこと?
959 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 18:51:41 ID:bujo4CLQ
質問スレッドage
960 :
名無氏物語:2005/11/01(火) 19:20:30 ID:4Cw3qrGy
魚へんのついた国字がたくさんあるってことだとおもふ。
江戸時代の寿司とかから来てるのかな?
そんなに古くはなさそうな気もするが・・・
961 :
名無氏物語:2005/11/02(水) 10:08:31 ID:5mYzwIDe
馬鹿にされるのを覚悟で恥ずかしい質問をします・・・
漢字が書けません。文字をあまり手で書くという習慣がなくなったので、全く書けません。
かなり恥ずかしいので、常用漢字一覧の漢字を書いて勉強しようと思ってます。
でも、載ってない漢字も多々あると思いますが、よい学習法はないでしょうか?
今この文章を書いてて書けない文字は「慣・載」です。
962 :
名無氏物語:2005/11/02(水) 10:38:40 ID:Wg7dCI1f
普通に漢和辞典の字を写せ。
963 :
名無氏物語:2005/11/02(水) 18:18:20 ID:raFtsr9T
本屋に行って漢字ドリル買え。
964 :
名無氏物語:2005/11/04(金) 10:38:51 ID:5FBoxKJk
次スレはまだ?
965 :
名無氏物語:2005/11/04(金) 12:21:13 ID:WNYFDLuk
漢和辞典を10回写せば半分ぐらい覚えられるよ!
966 :
名無氏物語:2005/11/05(土) 03:36:03 ID:QVZleV6J
漏れは漢漢辞典を電子化しようとして
20頁スキャンして挫折したよ。
967 :
名無氏物語:2005/11/06(日) 16:25:40 ID:b5oxjxgk
?
968 :
名無氏物語:2005/11/06(日) 16:50:56 ID:ObNdxdsr
質問スレッドage
969 :
名無氏物語:2005/11/07(月) 09:22:09 ID:ZlH1HC05
新スレは?
970 :
名無氏物語:2005/11/07(月) 11:04:27 ID:NHx1NcoS
醤油の「醤」(上が将、下が酉)と言う字体は、JIS漢字が策定される前から、一般的に人間が書く文字として使われていたのでしょうか?
971 :
名無氏物語:2005/11/07(月) 18:46:11 ID:eJvStdam
質問スレッドage
972 :
名無氏物語:2005/11/07(月) 19:36:13 ID:YDTP7oT0
はい、JIS策定已然から「醤」と書いて居ます。
「將」「奬」「裝」「藏」抔に共通する部分「爿」は、「将」の偏を書く
のが普通です。「爿」と書くのは、字典体を無理に筆写した形で、「青」の下
部を「円」と書いたり、「令」の四五画を活字の様に書いたりするのと同じ
事で、好ましくありません。
又、「將」の右上部の夕に一本足した部分、即ち「遙」「搖」にも共通す
る部分ですが、ココは「將」の右上部の通りに書いても、「将」の右上部に
書いても、「夕」と書いても「伝統的な楷書の形」です。
973 :
970:2005/11/07(月) 22:29:15 ID:1hnUYxba
974 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 09:59:35 ID:3P66DATJ
あと26しかないよ・・・
975 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 14:50:44 ID:pIFBJYGw
同の異体字の、多分ひとがしら?が部首でその下に工がある漢字は、何と打ち込んだらでますか?
976 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 17:32:07 ID:gJnm9pfN
>>974 980を超えたらdat落ちするから、実質あと4くらいだよ・・・
977 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 17:42:26 ID:ZR8Vmvm8
978 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 17:45:56 ID:zSDsjDT5
誰か、次スレを立ててください!
979 :
名無氏物語:2005/11/08(火) 20:51:10 ID:Kc+x6jww
980 :
名無氏物語:
キャラメルって漢字でどう書くんですか?