BUCK Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
伝統ある米国のマスプロメーカー、BUCKのスレです。

前スレ
BUCK
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1097692502/

BUCK社HP
ttp://www.buckknives.com/
2名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 00:05:12 ID:3lpDNhIR
2getttt
3名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 00:06:51 ID:PtWfELuL
3getかも
4名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 00:37:14 ID:rfqzDCSa
4様にとられてたまるかー!
5名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 00:49:34 ID:KpC+gd7d
5なら今後のBUCKナイフは全て中国製に。
6名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 01:14:50 ID:8y29x/Zm
アンチの言うこともわかるけど、やはり110は20世紀を代表するナイフだったと思うよ。
7名前なカッター(ノ∀`):2006/09/05(火) 01:22:23 ID:O5tMKoC/
そして21世紀
どんどん生産を支那に移管するバック
それらのナイフは見た目にもみすぼらしく
「支那バック」と蔑まれる

110の生産が支那に移管される日
その日がバック終焉の日
8名前なカッター(ノ∀`):2006/09/06(水) 21:23:09 ID:ZFksd5+1
中共バックは価格を考えると、ソウ悪くないかも
加工精度や、アクションのスムーズさとかは今一だが
設計は手堅いと思う。
9名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 00:07:30 ID:aOPXHVEQ
110からUSAの刻印が消えてしまったら寂しいな。「First Product Year」
なる記念モデルが出ても、きっと買わない。
10名前なカッター(ノ∀`):2006/09/07(木) 11:43:26 ID:/TLkqC2g
>中共バックは価格を考えると、ソウ悪くないかも
中共バックを買うなら肥後之守の方がマシ。少なくとも切れ味は上。
価格と内容のバランスなら。遠吠え狼が抜群に良い。
中共バックは金を出して買うモンではない
11名前なカッター(ノ∀`):2006/09/08(金) 02:15:49 ID://J0oJbr
>少なくとも切れ味は上。
それを言ったら、米帝バックも全滅w
12名前なカッター(ノ∀`):2006/09/11(月) 13:37:27 ID:dLuWHqsM
110注文した。
早く届かないかな〜。
13名前なカッター(ノ∀`):2006/09/11(月) 22:15:52 ID:uixh/Ixf
前スレで沸騰した110を物は試しと入手、週末の山行+野営+釣りで使ってみた。
ちなみに今まで専ら使ってたのは、フォルダーがスパイダルコでシースがガーバーのクリップロック。

手に取ると・・・重い。そりゃG10ハンドルと比べること自体無茶があるけど、重いのは確かに事実だった。
それとクリップがないのでシースに入れる→ベルトに付けなくちゃいけない。でもザックのウエストベルトに干渉。
まあこの重さをわざわざ身に着ける気も無いので、ザックのトップポケットに放り込めばよし、と。
いつもなら手で開く行動食の口も、110で切ってみる。・・・あー、ワンハンドじゃないんだった。
でも、ま、クローズは・・・何となく刃打ちが怖いんで止めておこう。個体差なのか構造上なのか、若干ガタツキもあったし。

今回はストーヴ使わず、炊事場で火起こし。口火用に薪を削ったり切り込み入れたり。
切れ味はすこぶるいい。この時はがっちりした重さも安心感になる。刃の持ちも悪くない。この辺りは評判通りだ。
ただクリップポイントのせいか、荒仕事だと刃先が個人的には使い辛い。いくらか反ってるからかな・・・?
グリップも何となくいま一つ。FGなら違うのかな?112みたいにボルスターがストッパーになる形状だともっといいかも。
冷凍してた肉を半解凍の状態で切り分ける。刺して、切る。この時にはブレード形状が使い易く感じる。なるほどねぇ。
人参や南瓜は切ると言うより割ると言う感じ。刃厚もあるし、包丁じゃないんだからこれは当然。文句の出る話じゃない。
牛蒡のささがきは気持ちよく切れる。薪を削った後とは思えないくらい切れる。鋼材の硬さで刃が持つと言うより、粘る。
この辺りはいつも使ってるスパイダルコと肌合いが違う感じがする。
酒のつまみのジャーキーもスパスパ。タッチアップして就寝。

翌朝、二日酔い気味での釣りは・・・坊主・・・orz
仕方ないので釣堀で虹鱒を二匹「購入」、捌きを入れてみる。本来フォルダーでやることじゃないけど。
腹を割いて・・・おお、切れる切れる。勢いづいて串も削る。が、この時手に移った真鍮臭さに気付く。仕方ない話だな・・・。
水洗いだけして自然乾燥。大丈夫かな・・・?注油は帰ってからやろう。

で、使ってみた上での自分なりの結論。悪くはない。
けど、重い、ワンハンドじゃない、クリップ無し、と言うところからすると、四六時中携帯して使い倒すには億劫。
何となく昔粋がって使ってたガソリンランタンみたいな感じがした。
雰囲気は嫌いじゃないし、「切る」っていう実用だけ見れば十分以上の信頼なんだけど、ね。
BUCKの切れ味も悪くないし、次は889でも狙ってみるかな。

以上オナニー文終わり。スレ汚し失礼。
14名前なカッター(ノ∀`):2006/09/12(火) 00:11:47 ID:Aq2xFCjn
レポ乙。

いいじゃん、スレ汚してないよ。
再沸騰してもよくない?普段静かなスレだし。
15名前なカッター(ノ∀`):2006/09/12(火) 12:48:38 ID:totUAYef
レポ乙。
相当良心的な評価だね。
俺は二度と110を野営に持ち出す気はないよ。
おそらく貴殿にとってもそうなるだろう。
16名前なカッター(ノ∀`):2006/09/12(火) 14:34:17 ID:ZNdML2Ux
バクスト買ってみた。
重い、ゴツイ、でもなんか頼りになりそう(´-`)。
17名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 15:30:25 ID:9OV7boho
注文してた110届いた〜(゜∀゜)

けど、なんか造り荒くない?こんなもん?真鍮もちょっと変色してるし。

でかさ、重さは、自分的には非常にしっくりくる感じ。
切れ味も非常によい。まぁ真鍮の変色はピカールで磨けばなんとかなるっしょ。
総合的には満足してます。安かったし。
18名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 16:39:09 ID:o8yeeSir
何で110より鋼材も同じでサイズが小さいだけのレンジャーの方が値段高いの?
それが納得できないんだが…
19名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 16:52:20 ID:V/blOz/F
>>17
真鍮は仕方無い
>>18
流通量
20名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 20:50:11 ID:9OV7boho
>>19

ピカールでみがいても平気だよね?真鍮
21名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 21:03:32 ID:Iyz3qg/m
磨いたってどのみち直ぐにくすむよ
それと真鍮部分でもアクション部分でも
ピカールの使用はあんまりお勧めできない
22名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 21:36:24 ID:9OV7boho
>>21
動作部分にはもちろん使わないけど、ガワもダメ?

くすんでるだけならいいんだけど、なんかシミっていうか斑点みたいの浮いてるんだよね。
23名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 21:58:34 ID:wfsPYWNM
心配ならペーパーで
ということではないでしょうか。
24名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 22:03:41 ID:d2YLrB8h
>>22
好きな様にすれば良いだろ。
いちいち人に聞かないと何も出来ないのか?恥ずかしい奴だ。
25名前なカッター(ノ∀`):2006/09/13(水) 22:33:55 ID:9OV7boho
流石はBUCKスレ、クールな漢の集いの場のようで。








場違いのようなので退散します〜。
気を悪くしないでね。
26名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 01:35:44 ID:6Lv/nNvX
真鍮部分を磨いたいならホムセンで売ってる
真鍮ミガキクロスがいいよ。
27名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 01:40:58 ID:SvvuOiv1
ピカールで磨いてもいいに決まってるじゃん。
アクション部分に入るとすれて、いずれ緩む?

拭く布なりティッシュに少量つければいいだろ。
28名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 07:23:22 ID:SEDVqDJP
レモン汁かタバスコで拭けば?
29名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 19:52:48 ID:8b+jQX9u
>>27
ネタか釣りだと思うけど、一応。

ピカール 成分:研磨材(20%) 脂肪酸 有機溶剤(灯油)
元々金属の酸化皮膜(サビ)などを「除去」するためのものだけど、成分上十分に拭き取らないと再び酸化が進む。
というより、そもそも「除去」するために腐食させるので、結局はいたちごっこ。後処理きっちりしてサビ止め処理すれば話は別だけど。
そんな細かい事気にしてられるか!っていうのなら、マテリアルの事を考えれば、むしろ使わずにくすませたままの方が余程いい。
稼動部には言わずもがな。どうやって拭き取る?ちなみに成分上水洗いじゃ落ちないのでご注意。

どうしても磨きたいなら、練り歯磨き粉の方が安心できる。研磨剤粒子も細かいし、柔らかいのでダメージが少ない。塩入りはダメだよ?
30名前なカッター(ノ∀`):2006/09/14(木) 20:34:46 ID:vXGO6oMn
31名前なカッター(ノ∀`):2006/09/15(金) 01:24:10 ID:Jc93Ji5y
294 名前なカッター(ノ∀`) sage 2006/09/14(木) 03:29:31 ID:aTKH6UW7
神ラスって安物ナイフだよ。切れ味を無視すれば実用性はあるから使い捨てナイフか。
7,300円なら通販で買ってアメリカからの送料を考えると微妙。
7千円のナタの方が・・・・禁句かw

251 名前なカッター(ノ∀`) 2006/09/14(木) 03:22:35 ID:aTKH6UW7
>君が実戦で使った意見を聞きたい。
ダガーを戦場に持っていっても歩哨を刺殺なんて一般兵士はしないだろ。
「実戦では使わなかった。後方で待機中に的に投げて遊んだら先が潰れた」
>90度曲げても折れず、刃持ちも良い。てネ
無理だよ。一回の出撃で5人も刺すのか? だから脳内デルタ君と言われるんだよ。刃持ちは諦めてタフさを選ぶべき。

252 名前なカッター(ノ∀`) 2006/09/14(木) 03:23:38 ID:aTKH6UW7
結論を言えばダガーってFSコマンドナイフとランドールとマーク2が決定版。残りはコピー品。それだけでスレを維持するんだから皆さんりっぱ。あっ、あと装飾品のダガーもあるね。貴族の御印って恥ずかしいけど。
読んでいて面白いレスはあったよ。




CSスレの住人がダガースレで執拗に荒らしてるのですが。皆さんどう思われますか?
「実戦ではCSが最強」と言うのが彼の言い分らしいですが、ここまでCSスレは幼稚なのでしょうか。
あまりに低レベルな脳味噌に非常に残念です。
32剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/09/15(金) 01:34:20 ID:fm+fixbf BE:110566229-2BP(103)
#112にネイルMarkが入ったのはいつごろからでしょうか?
33名前なカッター(ノ∀`):2006/09/15(金) 01:38:34 ID:Wm6T79NL
知るか 氏ね
34名前なカッター(ノ∀`):2006/09/15(金) 09:34:47 ID:4py7aP1m
何で110スレなんて作るんだろうな。
書き込みが分散して両方とも過疎化するのは明らかなのに。
35名前なカッター(ノ∀`):2006/09/15(金) 18:23:07 ID:dTPtWaHp
バックストライダーMLとかFBはどこがナイトホークに比べて優れていますか?
鋼材は420HCで違いはPaul Bosの熱処理しかはないようですが、
アウトドアでの使い勝手等どうなんでしょう。
36名前なカッター(ノ∀`):2006/09/15(金) 20:18:55 ID:tDOSW5vd
使い方にも因るので答えられん
37名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 00:15:14 ID:EnW+sr2w
まず野外で何をするのかを教えてくれんとなぁ
キャンプでの荒仕事にナイトホークのショーティ使ってるけど、ぶっちゃけこれでもゴツ過ぎる希ガス
まぁ、別にバクストで悪い訳じゃないけど、ただFBってアメリカンタントーだろ?
実用的には使い道無いと思うよ
38名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 00:21:38 ID:326+pB4f
直線タントーだとなんか不便だったことある?
おれは特にないんだけど。
39名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 00:51:56 ID:EnW+sr2w
ダイビング用に187持ってるけど、切るというより刺すことに特化してる感じがする
切るってもエッジの直線で”割る”って感覚で、サカナさばく気にもなんないけど
ハーフセレってこともあるのかな?まぁいざって時のお守りだなぁ
40名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 00:59:52 ID:326+pB4f
横手?のとこで切り込むと結構便利な局面もあるんだよね。
刺すのが得意なのかぁ。刺すとき使ってみるよ。サンクス
4135:2006/09/16(土) 11:51:25 ID:8LrnUDCt
>>36、37
直径5cm前後の木をガンガンたたくようにして薪を作り、
表面を削ったり割ったりして焚き付けを作って焚き火をおこす。
料理の材料を切る。穴を掘る。などです。
ショーティでもごつすぎます?
そうですね、MLスピアポイントの方です。
42名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 15:15:30 ID:6qmSE/JL
薪を作るならナタか斧
穴を掘るならスコップ
43名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 15:16:31 ID:6qmSE/JL
追加
料理は包丁
44名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 15:31:05 ID:8LrnUDCt
ハイハイ、そういう脊髄反射者的な小学生的な回答はいらないの。
45名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 15:56:10 ID:+DRi+352
バックより、相田義人がいいよ。3インチセミスキナーが基本。
ナタとナイフを比較することは無意味だ。




信太一高かよっ
4635:2006/09/16(土) 16:17:34 ID:8LrnUDCt
他のメーカーとかカスタムナイフ作っている人を挙げ始めたら
きりがないので、BuckスレでバックストライダーMLとナイトホークで
アウトドア使いかってを比べたら、どうでしょうというのが、
そもそもの質問です。
47名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 16:22:36 ID:4rE76kVv
価格差ほどに、性能差が有るとは思えん。
48名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 18:04:00 ID:xcRkuqq1
ナイトホークしか持ってないが、あれは重量バランスとかが
ファイティングナイフのもののような気が。
切れ味ははっきり言って良くない。
49名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 20:34:25 ID:gFJeKLc+
Thanks. ファイティング=ヒルト近くに重心あり、ということですか?
たしかにバックのナイフは切れない希ガス。
50名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 20:48:32 ID:H9+FU+ve
そりゃ元々ミリタリの要望から生まれてるしな>ナイトホーク
バクストもデザインの源流はタクティカルだし
>>41の目的でバックってことならフロンティアズマンあたりがベストじゃないかねぇ
廃盤だから入手が出来ればって条件付だけど

どうしてもソッチ系がよくて金に糸目つけないんならソリューション買っとけ
51名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 21:01:49 ID:gFJeKLc+
なるほど。タクティクル系はあまり興味ないし、
ストライダーにこだわりありません。
ベッカーか冷鉄SRKかオンタリオRAT7にします。
52名前なカッター(ノ∀`):2006/09/16(土) 21:43:34 ID:+DRi+352
フロンティアーズマンはヤフオクでしょっちゅう出品されてるよ。
5351:2006/09/17(日) 00:55:28 ID:mU7N9bMu
ありがとう。写真を見るとボウイっぽくて汎用性ありそうですね。
54名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 11:53:42 ID:JKdBL+Ra
> ボウイっぽくて
あれもボウイですよ
55名前なカッター(ノ∀`):2006/09/17(日) 21:10:19 ID:/YJgi455
>>51
ブッシュマン持っとけ
56名前なカッター(ノ∀`):2006/09/18(月) 20:24:41 ID:dkllXm5q
少年ナイフってボウイナイフから来てる?
57名前なカッター(ノ∀`):2006/09/18(月) 21:58:41 ID:iPgi5A/4
なにかナイフを検索するとき、少年ナイフがいっぱいヒットしてウザイ。
58名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 03:01:05 ID:L5BSX97a
ボス焼の施された、フォールディングタイプの
アルファーハンターを使った事ある人いますか?
普段使い用のナイフを110から変えようと思っています。
主に包装テープを切ったり、ブリスターパックを切ったりしています。
使用感などを知る人がいたら、教えてください!
59名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 09:29:54 ID:QpbIpZlR
アルファハンター、僕も興味あります。
ブリスターパック切るなら110のクリップポイントより勝手がよさそうですよね。
ブレードは幅広だけどチョイルもあって案外細かい作業にも向きそうですし。

ただ一点、ライナーロックってのだけが気に入らなくて踏ん切りがつかないんですが…。
(ライナーロック嫌い)

お使いの方のインプレを聞かせていただきたいです。
60名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 10:15:57 ID:bqCpkaTl
前に話題になってた?
80年代の普通のものらしい

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=79024&wid=29735565
61名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 12:07:53 ID:NfwMZgQG
>60
そのロゴのは普通に出回っていたが、
通常ラインの物ではなくカスタムシリーズだ。(既出)
62名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 19:19:36 ID:66RQbcl3
アルファハンターフォルダーは触ったこと無いですが間近で見た第一印象は「凄く頑丈そう!」ですw
刃厚も結構あったような…?
63名前なカッター(ノ∀`):2006/09/20(水) 21:24:25 ID:MqGmTtnY
>>57
俺は110でyahooの商品検索をすると関係ないナチュラムの商品が
一杯出てくるのがウザイ
64名前なカッター(ノ∀`):2006/09/22(金) 03:45:54 ID:7MOAvo3j
アルファハンターフォルダーって271の事だったら持ってるよ。
CRのムナンディ買ってからはとんと出番は減ったけど、キャンプやBBQでは活躍しているよ。
握りやすいし、重量もそこそこあるし刃厚もあるから、焚き付けの枝を毛羽立たせるとか、
ちょっとした板なんかも薪に出来る。確かに凄く頑丈ですけどフォルダーですから・・・。
又、ピボットのワッシャーが銅なので、開閉アクションはきわめてスムースですよ。
値段も比較的安いので、まぁ、お勧めですかね。
65名前なカッター(ノ∀`):2006/09/23(土) 22:42:56 ID:uVAMUySk
889注文したった
早く来ないかなあ
66名前なカッター(ノ∀`):2006/09/24(日) 21:41:28 ID:ucMmRGc5
バンガード注文したった
67名前なカッター(ノ∀`):2006/09/27(水) 06:08:00 ID:cwBBI5e4
チミー、もう俺をバックで責める
68名前なカッター(ノ∀`):2006/10/02(月) 20:53:52 ID:Np9M/8gg
口約ではあるけど889を入手したので、オナニー文再び。
シチュエーションは変わらず山行+野営+釣り。前回の110とほぼ同じ行程でどうなるか。

さて手に取って、と・・・重い。いや、110に比べれば明らかに軽いんだけど。
「思ったより重い」か「見た目相応」か。その辺りは人によっての感じ方次第かな。
見た目と言えば、別に懐古的な浪漫派気取る趣味はテンで無いけど、タクティカル系ってのは些かごついかな。
いつも使ってるスパイダルコのミリタリーはその点いい具合に洗練されてる気がする。
クリップ付きはやはり有難い。個人的にはザックのチェストハーネスにあるループに引っ掛けるのが定番。
ザックを下ろした時もちょいと引っ掛けるだけで済むので、わざわざシースに入れる気がしない。
ワンハンドでのオープン/クローズもまあまあスムース。サムホールもいい感じで使える。
最初サムノッチと思ったブレード付け根の突起は、どうも固定用らしい。まぁセンターロックだし有った方が安心。
カッパーワッシャを使ってる点は大いに評価したい。ガタツキは皆無だし、「タフ」という言葉が如何にも似合うと思う。
ただ、刃付けははっきり言って粗い。いくら箱出しでもこりゃどうよ?と言いたくなるレベル。
ま、お手並み拝見といった感じで、タッチアップも無しにわざとそのまま持ち出してみる。
後はエンド部のランヤードホール(?)は意味が無い事に気付く。実際にコードを通すとブレードが当たる・・・。

まずは炊事用に火起こし。前回同様に薪を削ったり切り込み入れたり。
切れ味には少々驚いた。見た目の粗さとは裏腹に相当イける。刃持ちもいい。ブレード形状もどんな作業でも使い易い。
何より、当初は格好ばかりでごついと思っていたグリップは秀逸だった。
110の時には、ぶっちゃけ滑り易くて皮手する気にもならなかったが、こいつは違う。
グリップ形状とハンドル材のチェッカリングのお陰で皮手しても力を入れられる。
しかも力の入れ具合によって人差し指をかける支点を違和感無しに替えられる。お見事。
冷凍肉や野菜を切り分けるのもスムース。ま、欲を言えば110くらいの刃渡りがあってもいいかな。
切れ味は110同様、刃が粘る感じ。あの粗い箱出しの刃付けで、ここまで使えるとは思わなかった。

翌朝、今回はハナから釣堀で虹鱒を釣って捌き。ここで初めてタッチアップ。
串焼き用に腹裂きの他、調子に乗ってムニエル用に三枚に下ろしてみる。包丁やフィレナイフ程じゃないけど、いい感じ。
フォルダーの機構上、本当は良くないんだろうなぁ・・・と思いつつ水洗い。それでも気分的には楽なもので、イメージ的な
ものだとは思いつつも「やっぱりここまでラフに使い込んでこそBUCKだろ」等と。

で、使ってみての主観的結論では、「最上」ではないかもしれないけど「最上級」には間違い無い。
確かに作りが粗い部分はあるけど、これでインナーにチタンを使うなりして、現在のお気に入りのスパイダルコ並みの軽さが
実現されれば正に文句無しだと思う。
気に入らない点は、ランヤードホールを何とかしろよ、と言う所と、グリップカラーが黒のを買った後にカーキがあることを
知ったこと。お陰で結局もう一本買ってしまった。馬鹿か俺は。
110・・・?もう使う気がしないので後輩にタダであげました。

以上オナニー文終わり。次はシースで105あたりを狙ってみます。
6968:2006/10/02(月) 23:03:41 ID:TIoTtC55
>まぁセンターロックだし
失礼。ライナーロックの間違い。
70名前なカッター(ノ∀`):2006/10/03(火) 20:01:07 ID:iAWhoDZC
なげーよ
71名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 07:07:55 ID:ceO4q3he
>>68
乙。非常に参考になります。
72名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 08:26:10 ID:+Axmma8c
オールドなイメージのバックもここ数年今風な感じでデザインしてるようだけど
どれも下手にミリタク意識したダサいナイフって印象のものばかり。
しかし最近俺の目に留まったナイフがバック社のアドレナリンってやつだった
意外にクールなナイフが出たな
73名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 09:27:10 ID:XHBIlgeY
レポ乙
889は黒とカーキとODがあるね
110は実際に道具として使い込んだらダメナイフなのは同意
74名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 12:18:13 ID:ceO4q3he
>>73
何で110ダメナイフなの?今購入検討中なんだが…
>>73の道具として使いこんで良いお勧めナイフって何?
75名前なカッター(ノ∀`):2006/10/04(水) 18:23:20 ID:clCQI/Ph
889って勝利でもインプレやってたよ。
76名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 17:55:01 ID:hn90U9hI
>>68
遅くなったけど、レポ乙
使いこんでのレポはやっぱりありがたいな
でも、#110がロングセラーってのはともかく、新番と比べちゃ可哀相な希ガス
ありゃ雰囲気に酔うナイフだよ
77名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 17:58:56 ID:lCqjS0zR
雰囲気と実用どっちも大切にしたいなら、#110よりRANGERだ罠。
78名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 20:26:58 ID:aLnMvupe
112は手にしっくり来すぎて窮屈な感じする。
特別でかい手じゃないんだけど。
79名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 21:47:50 ID:lCqjS0zR
>>78
しっくり来すぎて窮屈ってどういう事?
しっくり来てるなら良いんでないの?
80名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 22:16:11 ID:aLnMvupe
言い直す。ぴったり来すぎて窮屈。
81名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 22:46:31 ID:h3soOegg
>>79
靴だってピッタリしすぎてるより
じゃっかん指動かせたりできたほうがいいだろ。
>>78
で、なんでしっくり来すぎて窮屈なの?
しっくり来てるならいいんでない?w
82名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 23:05:28 ID:aLnMvupe
訂正したじゃん
83名前なカッター(ノ∀`):2006/10/06(金) 23:48:15 ID:lCqjS0zR
でもRANGERって、中型フォルダーの中では大きい方だよな?
84名前なカッター(ノ∀`):2006/10/07(土) 01:03:08 ID:8SUSoygX
>>82
わかってるよ。冗談冗談。
85名前なカッター(ノ∀`):2006/10/07(土) 13:11:05 ID:6I2gdwTK
>68
レポ乙。
だが、新製品を買い漁り、これほどまでに歴史があり、【THIS IS HOLDING】と言っても過言ではない、ナイフファンはおろか、アウトドアファンにも知らない人がいないと言っても良い位の名作#110をバッサリと切って捨てるセンスは俺とは正反対だ。
きっと、身の回り全てを新製品で固めてるんだろうな。使い辛い物はいらない【超実用主義】って所か。
まあ、人それぞれだし、全然良いんだけどね。
ただ、歴史や、意味、伝統とかも少しは考えて欲しかった。110と新製品を比べるのは、ハナからどうかと思うぞ。
86名前なカッター(ノ∀`):2006/10/07(土) 20:49:54 ID:SVLkiaan
>>85
まずはHOLDING→FOLDINGな。

ナイフをどんな視点から見るかは人それぞれ。
実用性という観点からの>>68のレポは良くできてたよ。
別に不当に110を貶めてるわけでもないのに、いきなり
嫌みっぽいレスを返すのはどうかと思う。
110の実用性の無さへのコンプレックスがむき出しになったようで
端から見てて醜いよ。
もうちょいおおらかな心でナイフを愛好しようぜ。
87名前なカッター(ノ∀`):2006/10/07(土) 20:56:38 ID:I7uOcV4X
いやみっぽいレスってことはないと思うよ。
意見の違いを当然としたうえで68に対する率直な感想って感じで
悪意は感じられない。
88名前なカッター(ノ∀`):2006/10/07(土) 21:00:31 ID:SVLkiaan
>>87
いや、低価格アウトドアスレで、>>68を厨呼ばわりしたあげく
叱ってやったとか書いてたからさ。
ちょっと俺も冷静じゃなかったな。スマソ。
89名前なカッター(ノ∀`):2006/10/08(日) 01:28:37 ID:+AWiCR/D
112はグリップ形状が手の自由度を制限するようなデザインだから
窮屈と感じるんだろな。おれはそこがいいんだけど。
90名前なカッター(ノ∀`):2006/10/08(日) 09:29:21 ID:+YPGF/k0
>>89
#112はボルスターに人差し指が掛けれる形状になってるからね。
91名前なカッター(ノ∀`):2006/10/08(日) 20:12:12 ID:T+5Baves
ふと思ったんだけど、>>85は>68氏の110レポ読んだんだろか
俺としちゃ双方とも結構的確だとは思うんだけど
つか、そーゆーネタ振りは110隔離スレでやってちょうだいw
92名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 01:25:24 ID:dXTID6DF
>>91
110儲に何いったってムダだよ
93名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 10:31:59 ID:egY6JmkN
信者は魚捌くのに#110が使いやすいと主張する程だからな
いくら何でも無理がある
柘植AS信者はネタが入ってるが#110信者はガチ
94名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 11:54:35 ID:CRxuHm+Y
勝手な解釈するなよ
日本語学校行ってこい
95名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 14:42:34 ID:jV6rPQlL
>>93
あっちこっち必死だな
96名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 19:11:52 ID:/9QQZj0k
>>93
君の勝手な解釈こそ、いくら何でも無理がある。
日本語勉強しましょうね。がんばって。
97名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 20:16:10 ID:ltGTfvKE

10/9 夜 某氏注意報 ID:egY6JmkN
98名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:10:41 ID:HTim6/5/
あっちに出たぞw

191 :名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:04:46 ID:egY6JmkN
ハンティングナイフとフィッシングナイフは設計思想からして違うんだがね
#110しか持ってなければ、そりゃ仕方ないわなw
味があるなんてのもモキやケースやマーブルス等に比べたら貫禄で敵うはずもない
99名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:14:19 ID:egY6JmkN
バックの真の代表ナイフって#110じゃなくて#119スペシャルな気がする
100名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:15:20 ID:N49JX6x1
気違いも110厨もこっちくんなって
隔離スレで仲良く遊んでろ
101名前なカッター(ノ∀`):2006/10/09(月) 22:33:07 ID:4Mbo0LDn
訂正
10/9夜 某氏警報 ID:egY6JmkN
某氏注意報 ID:gT+gic1D
102名前なカッター(ノ∀`):2006/10/11(水) 02:31:22 ID:ZWvrED1Y
>>99
あれ、バランスの良いデザインだよな。
103名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 09:44:20 ID:alDuXHuc
随分と前のナイフだしな。
最近のナイフよりも110の方がずっと優れている! と主張するのは、ナイフが全然進歩していないと主張するも同じ。

……110大好きだけどな。
104名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 13:11:07 ID:Ri+1V2IE
サムスタッドとポケットクリップを標準で装備する。
各部をチタンに替えて軽量化を図る。
ブレード材を最新鋼材に変える。

そのくらいかな?
どれも改良レベルで、進歩と言うほどではない気がするなあ。
105名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 17:41:41 ID:alDuXHuc
>>104
片手での開閉機構は、進歩と呼ぶに相応しいと思うのだがどうだろう?
ブレードやハンドルの材質・形状は多分に好みの問題だからなあ。優劣を付けられるものじゃない。
106名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 19:37:43 ID:jn/lk7ua
サムスタッドより先にオートが開発されてる事を考えると、片手での開閉も進歩というには違う気がする。
107名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 20:36:41 ID:3Nxd1JD+
110オートいいよね
108104:2006/10/15(日) 21:33:32 ID:Ri+1V2IE
BUCK純正だったかどうか記憶に無いんだけど後付け用のサムスタッドが売ってるよね?
必要だと思えばそれを使えば現状でも解決できるわけだから敢えて"標準で"と付け加えたんだ。

ナイフの決定的な進歩って何なんだろう?ってちょっと考えてしまったもので。
109名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 21:38:30 ID:MwmzjAhN
>各部をチタンに替えて軽量化を図る。
>ブレード材を最新鋼材に変える。
こりゃ既にやってるだろ
コスト的に合わなかったんで終了してるけど
110名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 22:04:29 ID:jn/lk7ua
425MDから420HCへの変更は、性能向上したのか知らん?
単に原価を下げただけ?
111名前なカッター(ノ∀`):2006/10/15(日) 22:16:13 ID:MwmzjAhN
どっちにもメリットデメリットがあるが、どうも単にコストダウンらしい
悪い言い方になるが、焼き入れで誤魔化しが利く範疇だったとか
112名前なカッター(ノ∀`):2006/10/16(月) 19:58:03 ID:aoDJoHaw
スペシャル買ったけど、使ってみたら大振り過ぎて持て余した
ウッズマンにしときゃよかった
113名前なカッター(ノ∀`):2006/10/16(月) 22:50:37 ID:n7ksmWgc
鉈として使えない?
114名前なカッター(ノ∀`):2006/10/17(火) 01:31:07 ID:LOu3eQOW
軽過ぎて向かない気がする。
115名前なカッター(ノ∀`):2006/10/28(土) 15:22:44 ID:pTWdrgP1
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38960053

マスターライトって、こんなに削りが悪かったんだっけ?

> 10年前に購入時に世界限定1000本

もっと昔からあったし、限定でも無いと思うんだが。復刻版とか?
116名前なカッター(ノ∀`):2006/11/03(金) 14:42:00 ID:NSY4Lhbg
>>112
ウッズマンは使いやすいよ。
117名前なカッター(ノ∀`):2006/11/15(水) 13:20:24 ID:hrQFyWjb
かむばっく
118名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 15:31:14 ID:wonCqAsl
BUCKの鋼材が425MDから420HCに変更されたのは、いつ頃か、どなたか
ご存知ですか?
119名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 21:39:05 ID:LhidAy2N
ちまちましたこと気にしてんじゃねぇ
120名前なカッター(ノ∀`):2006/11/19(日) 22:38:20 ID:pesr9UVj
>>119
漢を見た!
121名前なカッター(ノ∀`):2006/11/25(土) 16:33:19 ID:zCPOIj8J
>>119
知らねえだけだろ

え?もちろん俺も知らない
122名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 20:31:37 ID:aPNPHzy/
過疎だね。みんな110の方へ行ってしまったのかな。確かに110には強い思い入
れがある。でも、BACKにはそれ以外にも魅力的なもの、あるよね。最近買った
のは、110と、・・・。
123名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 23:33:40 ID:zxvz6uOv
ミニトラッパー!!
124名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 00:46:56 ID:/WRgUmlV
持ってるナイフ、一本だけ残して処分するとしたら
ヴァンガード(ウッドハンドル)を残すかもしれない。
125122:2007/02/22(木) 20:19:13 ID:8FsIv9ih
#124ゲット!と書き込みしたかったのに、先を越されてしまった。見るからに
重厚な作りで、気に入ってます。
126名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 20:51:13 ID:AOmawH3F
つい最近、#436買ったけど、工作精度もまあまあで、品質的にも結構いいと感じる。

127名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 21:22:53 ID:DKvoCwvH
1ヶ月前にX-TRACT買った。
レザーマンでもガーバーでもビクトリでもない、斬新な道具で満足してる。
128名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 20:32:41 ID:BUKg5+WD
>127
ナカーマ
俺も1月位前に買った。
129名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 21:42:09 ID:D5Z2O87Z
カタパルトを買おうと思うんだが、ラッシュやテンペストの機構とどう違うのかが気になる。
130名前なカッター(ノ∀`):2007/03/11(日) 00:32:39 ID:S8+Oosbu
今更、バックツールを買ったんだけど
レザーマンと比べると・・・w
ま、コレクション目的で買ったから不満はない。
131名前なカッター(ノ∀`):2007/03/18(日) 12:31:01 ID:6Vmcf4k7
BUCKは110とテンペストを所持、どっちも良いナイフだ。
テンペストは予算が有ればスケルトンの所に
スタッグかボーンをインレイみたいに入れてみたい。
グリップとライナーロックの山を少し削ればより握りやすくなりそうだ。

アルファハンターのフォールディングを購入しようか検討中。
132名前なカッター(ノ∀`):2007/03/23(金) 10:43:13 ID:KO0pYs/f
>>131
> アルファハンターのフォールディングを購入しようか検討中。
おお、偶然夕べネットで調べて#227を注文したところ!
でもサイトによって鋼材が154CMとATS34と二つある。どっちが正しいのだろう。
それても仕様変更、はたまた安価版、高価版?ローズウッドかくるみ材かみたいに。
ご存知の方居られます?
133名前なカッター(ノ∀`):2007/03/23(金) 18:55:26 ID:R4Ki7n+N
>>132
http://www.buckknives.com/customknifeshoppe_popup_A.php

を見ると#110と同じようにカスタムオーダー出来るようですね。
134名前なカッター(ノ∀`):2007/03/23(金) 19:07:09 ID:k+sYNIzg
>>132
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s53693944

ここよんで見るとATS34から154CMに変更になったらしい
135132:2007/03/24(土) 01:16:35 ID:5+rjbBrT
うを、早くも複数のレスが!ありがとうございます!!

>>133

あ、#193、アルファハンター。シースタイプもあるんですね。
カスタム出来る110と193、どちらもデフォルトの鋼材は420HC、
でも選択出来るオプションは110はATS34、193は154CM・・・
何か理由があるんでしょうか。

>>134

なるほど。デザインは年々改良が加えられ変更される例が多いですが、
材質の場合は逆に利益率を高める目的でしょうか、安いものに換えていく傾向が
あるような気が個人的にはしています。

でも鋼材についてググってみたら、ATS34を仮に標準すると、154CMは
「やや高い」に位置するとするものがあったんですよね。
でも米国内で製造するのなら、結局国産(米国にとって)の154CMの方が安くつくのかな。

あとは業界人でないと分らないかも・・? どちらにしてもレスしてくださった方々、
ありがとうございました。
136名前なカッター(ノ∀`):2007/03/24(土) 01:30:14 ID:OY9nsfG2
>>135
特殊鋼のダンピング認定も絡んでいると思われ
137名前なカッター(ノ∀`):2007/03/25(日) 01:32:18 ID:zXDk7Wjh
>>135
ATS-34と154CMはほとんど同じ。
初期の154CMは品質が悪く、ATS-34が市場をかっさらった。

そこへダンピング課税、154CMの品質改良が同時に起きた。
154CMで「Made in US」って言うとアメリカでの売れ行きが
よくなることもあり、乗り換えるメーカーが増えた。
138132=135:2007/03/25(日) 05:07:27 ID:eT4hDzFy
>>137
>ATS-34と154CMはほとんど同じ。
 初期の154CMは品質が悪く、ATS-34が市場をかっさらった。

ニュースグループのログを漁ったら、それらしく思われることが。
「154CMは汚い」、「ATS-34の方が綺麗だ」、「いやそれは違う!」の類。

>154CMで「Made in US」って言うとアメリカでの売れ行きが
 よくなることもあり、

なるほど。例の偏狭な愛国心てやつですな。(^^)b

ありがとうございましたっ。これですっきりしました!
139137:2007/03/25(日) 21:56:45 ID:zXDk7Wjh
>>138
>なるほど。例の偏狭な愛国心てやつですな。(^^)b

無知なら無知でいいから、せめて偏見を晒すなよ・・・
せっかく書いても気分が悪い。
140138:2007/03/26(月) 00:11:12 ID:KBzHs3xd
同上。
当方在米にて、日常よくこの種の「愛国心」見てるもんで。
(とくにイラク戦以降)
ナイフ業界にはまた別の事情があるのでしょうね。
これは失礼しました。
141137:2007/03/27(火) 03:43:42 ID:4RY8ayL4
>>140
154CMの話は販売の話で、ナイフに限らん。
"Buy American"のコピーで売れると分かってるモノなら
そうやって売るに決まってる。偏狭であろうがなかろうが
愛国心があろうが売国奴だろうが、そうするもんだ。

わざわざ関係の無い買う方を持ち出してケナしてどうするかね。

愛国心はどこだって一緒で、クソのようなもの。
溜めるのも毒だが表に出せば臭うもの。
脈絡無く人にクソを差し出せば気分を害して当然。

米国在住でナイフ業界以外はよくご存知のようだが、
クソを突きつけられてみんな喜ぶのかい?
142名前なカッター(ノ∀`):2007/03/31(土) 15:58:45 ID:pw0jk6ML
このスレに書き込みの少ない理由が分かった
143名前なカッター(ノ∀`):2007/03/31(土) 20:49:54 ID:GDysTjlb
難しいお方が住み着いてるようですな・・・
みんなの気分を害してるのが、御自分のレスとは気付いてないご様子で。
144名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 02:29:50 ID:r22Cn+k0
> 愛国心はどこだって一緒で、クソのようなもの。
特にこれムカつくな。
145132:2007/04/01(日) 11:19:43 ID:C8v9ldbP
皆さんどうも。アルファハンターのフォールディング、今日届きました。
ATS-34と説明書きで表示してるところをわざわざ選んで注文したのですが、
届いたのは154CM製でした。
あまりに遅いので問い合わせたところ、バックにバックオーダーしたとの返答でしたが、
嘘ではなかったようです。(笑)値上げ後のモデルだけど、私としては残念。
Buckのページを見ると#277はストックなしとなってるので、もしかしたら
今後入手難になるかもしれません。

131さんはどうされました?私は自分の初めての高級鋼材のナイフということで、
カナーリ満足してます。眺めるだけでも嬉しい。見ただけで硬いステンと分る。
S&Wのガンと同じ光沢を放ってます。
お世話になりましたので、報告だけさせていただきます。
有難う御座いました。
146名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 14:37:03 ID:a9Z1AKfm
> 見ただけで硬いステンと分る
スゴイなオマエさんw
147145:2007/04/01(日) 15:12:19 ID:HYGzFwP5
>>146
>スゴイなオマエさんw

ブライト・ステンレスとかアルティミットとか言われる、いわゆるミラー・フィニッシュ、
又はフロスト・フィニッシュでない普通の仕上げであれば、大体見て分りますよ。
「切れ」ではない、内部から出る光沢というか曇り具合から質感が分るのですが、
部外者の方には分らないかも知れませんね。
148名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 15:15:42 ID:HYGzFwP5
こういった語りも、時には楽しく有意義なのではと思ってますが、
どうにも空気が違うようなので、これにてお暇させていただきます。
どうも有難う御座いました。
149名前なカッター(ノ∀`):2007/04/01(日) 20:15:18 ID:rKZEGlFs
>>147
HRC67のZDP189、61のS30V、58のAUS8、55の420J2
を並べて光にかざして小一時間眺めてみましたが
どうしても違いが分かりません。これでも日本刀鑑賞歴は
それなりなのですが。出来れば見分け方のコツを具体的に
お教え願えないでしょうか。
150名前なカッター(ノ∀`):2007/04/04(水) 00:55:34 ID:qfrduZmK
>>149
あんた、回りくどいよ・・・
151名前なカッター(ノ∀`):2007/04/06(金) 03:02:33 ID:NdUoey3J
模様に頼るな、色を見ろってとこか。
152名前なカッター(ノ∀`):2007/04/15(日) 03:16:09 ID:fk79hW1R
アルファハンターってフレームロックなら良いのにな
Buckのライナーロックって薄っぺらくてイマイチ食指が動かない
153名前なカッター(ノ∀`):2007/04/16(月) 14:38:14 ID:o3sm9Tuu
うーん、別にライナーロックで困るような使い方をするナイフじゃないと思うけど…。
あと、解除する時に指が痛くなるぐらい硬いので、誤って解除されちゃうおそれは
ほぼゼロだと思う。
154名前なカッター(ノ∀`):2007/04/18(水) 13:28:19 ID:UeUOGcjB
ガー婆の類似品に比べると格段に良いと思うけどね

155名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 22:33:26 ID:TkfqkF9B
650 OD ナイトホークってどう?
値段の割りに良い?
以前店頭で触らせてもらったらずっしり重くて、頼もしい感じで良かったのと
握った感じも良かったけど、材質に関してわからん。

9000円前後なら買って損の無い品質かどうか・・その辺が知りたい。
156名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 22:39:12 ID:WBkoWU0Y
>>155
安いところなら7000円くらいで買えるでしょ(俺はヤフオクで3400円で買った)。
正直用途が思いつかない微妙なナイフ。
大きさとウェイトバランスからチョッピングには向かないし、刃が厚すぎて
細かい作業もし辛い。
格闘用?
材質はBUCK定番の420HCで、可もなく不可もないと思う。
157155:2007/04/21(土) 01:25:25 ID:81ZfKJCz
さささ、3400円! いいなぁ。
中古でも3400円なら、美味しい買い物だね、絶対。

自分的にはナイフとして楽しむ分は
手にとって質感とか質量間とか楽しんだり、眺めたりして楽しむ程度
あと実用としては登山に限り護身用+ツールとして携帯、そういう用途。

現実的に切ったり刺したりって言うのは、パッケージの封を開けたりロープ切ったり程度だろうね。
あと、山奥の中、携帯してることによって、
人を襲う害獣が出るところも、丸腰より遥かに心細くなく往来できるというメンタル的な支えにもなると思うけど。

でも安い買い物じゃないし、鋼材が良くないと気持ちの上で納得行かないので良いもの選びたいなぁと。。
材質が悪いものでなければ、7千から9千に見合ったものなら買いかなぁ
うーん、悩む。
158名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 01:40:46 ID:C99/6PtC
> でも安い買い物じゃないし、
そうか?・・・いや、人それぞれか。
159名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 02:01:54 ID:DkVo130Z
最近のbuckは420HCと言う鋼材を使っているらしいけど、これって440Cと比較するとやはり劣るわけ?
昔は確か440Cだった思うが。

最近のBuckはBuckらしさを失って迷走している感じだ。 昔は(80年代)はナイフメーカと言えば、
ガーバーとBuckだったのに、今は雨だとスパイダルコにベンチメイドかな?

あと、やはり日本のメーカーの進出が素晴らしい。 やはり刃物を作らせたら日本が世界一。
一度日本製のしっかりしたナイフになじむと海外の雑な作りのナイフにはなじめない。 アメ車みたいな
ものだ。 しかし、ヘレのようなラップナイフにはなぜかある種の郷愁を覚える。
160名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 08:16:44 ID:tF21c+eS
650ナイトホーク
ttp://712shop.com/usa/buck650t29.htm
161名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 11:14:00 ID:81ZfKJCz
CはCarbonで
HCってのはHighCarbonってことなのかな、

炭素が多いと脆性が上がるし腐食しやすいけど、硬度が上がるんだっけ
昔、理工学で習ったけど忘れた。
162名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 11:24:45 ID:tF21c+eS
>>161
そうっす元の420J2は炭素量が0.15%だけど420HCは0.45%まで炭素量が
上がってます。
硬度を上げるための炭素は0.3%程度で充分とされていますし、420HC
も適性焼き入れ硬度HRC58-60と他の高炭素鋼と遜色ないです。
163名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 11:38:26 ID:81ZfKJCz
あと、材質が同じでも加工段階で加わる熱や力で材質が変化するのも習った
圧縮かけると開放されない分の応力が必ず溜まったままになったりするし。
熱処理の仕方でまったく変化してしまうのはいうまでもないけど。

話しそれるけど、考えると急冷するマルテンサイト変態って身近なようで実は特殊なんだよな、
身近に感じるけど。
金合とか他のあろい扱ってると低温処理の徐冷が身近だし。

バックもSOGみたく台湾だったけかで作らせてるのかな
日本で製造したものならコストがかかる分値段も上がるけど、
おそらく品質は世界的にみて1,2を争うほど良いと思うけど、
でも、あっちで生産されたものはどうなんだろう、怪しんだ方がよさげ?
164名前なカッター(ノ∀`):2007/04/21(土) 11:42:49 ID:81ZfKJCz
>>162 なるほどね、
自分は金合金は詳しいんだけど
鋼に関しては素人、昔に学校で習った知識しかないんで・・。
あー、今思うと刃物の道に進めば良かったかったなぁ
165名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 20:26:42 ID:hkp1S3zJ
炭素を1%など大量に入れる意味は硬度を上げるためではない
0,5%もあれば硬度60以上でる
たんに炭素が多いと、耐摩耗性が高くなる。
だから耐摩耗性を要求されるベアリング鋼から転用した刃物鋼は多い
ひじょうにかたくて研ぎにくいが・・・

硬度と刃もちはイコールではない。
ふつう硬度60〜59というと、硬度57〜56の刃物より切れそうだが
逆のこともある。

166名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 20:27:23 ID:hkp1S3zJ


ちなみに日本のJIS規格では、しなるほど力のかかる長い工具、スパナレンチ類は
S45Cを使いなさいと定められてる
これは表記のとおり炭素量が0.45%の意味

つまりバックは刃もちより、工具のような折れにくさを選択してるようだ。
167名前なカッター(ノ∀`):2007/04/22(日) 23:39:05 ID:ZlHp6Hm7
>>166 そう、そうなんだよね、

硬さもあり、粘りもあって、そのバランスの妙みたいなのは
使って刃が減ってきて研ぐ、を繰り返して、経験的に実感してる

で、ガラス質みたいな感じに硬いけど粘りがあると、硬さで研ぎ難いなりにも
実はかなり研ぎ易すかったりする、
そういう鋼材は下手な研ぎ方しても刃がめくれ難かったりする、
使ってて刃が長持ちするのも体感できる
柔らかくても脆いのもあるし、自分的には粘り気がある鋼材が好みかな。
扱いやすいので。
やわくて脆いのは手に負えない、なんか土っぽい材質というか、この手の材質はダメだ。

まだ完全に把握してないけど、自分の手元にあるバックナイフの材質は、
やや柔らかそうだけど粘りがありそう、

発表されてるバックの鋼材の成分や規格について詳細はしらないけど
手元にあるのを観てると悪くない材質かもしれない、
これから使い込んで観察してみないとはっきりとは断言できないけども。

鋼は奥が深いよなぁ
深すぎる。
168名前なカッター(ノ∀`):2007/04/25(水) 19:06:29 ID:HE0/FF2q
>>118
> BUCKの鋼材が425MDから420HCに変更されたのは、いつ頃か、どなたか
> ご存知ですか?

俺も知りたくて具具ってみたが駄目だった。どこぞに知恵者はおらんかのぅ
ちなみに俺の110はー110−の92年製
169名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 01:13:46 ID:ZZ3NUS2Q
>>118
>>168
”Buck 425M to-420HC”でググってみそ。
170名前なカッター(ノ∀`):2007/04/26(木) 23:00:57 ID:lDEZvW0F
>>168
ググッたら

Before 1981.- 440C

1981 to 1994.- 425M

After 1994.- 420HC

とあった。 チミのは425Mらしいね。
171名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 02:25:51 ID:rOe391ee
えっ
440Cじゃない110なんて存在したの?
172:2007/04/27(金) 12:58:25 ID:v4Sayf/p
君ぁ、時の旅人か?
173名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 13:25:00 ID:YV2bSCSp
                           タイムボカン
174名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 15:40:48 ID:Dt4+9f/I
折れのは、112だけど

・112・・

だったから1980年製で、440Cだ。 すこし安心した。
175名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 15:45:06 ID:Dt4+9f/I
これからはしっかり

・110・ か ・110・・

のいずれかであることをしっかり確認してから買わないと駄目だな。
176名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 16:07:29 ID:Dt4+9f/I
そういえば、この間

 110V

って言うのに思わず入札しそうになったけど、入札しないでよかった。 これだと1989年製で
425Mだな。 これがどんなものかは知らないけど。 

しかし、Gerberは極端過ぎるにしても、BuckやPumaのような名門ナイフ・メーカーは昔と比較すると
品質を落としてきているな・・・ 堅実で作りの良いのはやっぱ日本製しかない気がする。
177名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 17:03:37 ID:v4Sayf/p
> これがどんなものかは知らないけど。

知りもしないで否定するのか。あとさ、425モディファイすら
ろくに知らない程度の知識で

> 昔と比較すると

とか、平気で言えるんだな。俺にゃ出来んわ。
178名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 22:02:33 ID:9jG2WGp9
鋼材を変更する背景には
1) 製造コスト削減:調達コスト、加工歩留まり等
2) 高機能材へのシフトによる市場競争力の強化
の2つの理由があると思うんだよね。
CSのCarvonVみたいに供給ソースが絶たれちゃうケースもあるけど、これは例外として。

で、これがGERBERなら性能を犠牲にしてまでも露骨に1)の路線を採ってると言えるんだけど
(ハイス→440Aクラスへのシフトに象徴されるように)、Buckには上手くやっている方じゃないかな。

既に製造中止になったモデルを神格化したい心理は分からないでも無いけれど、
鋼材に関しては調達コストが安いから性能も劣るとは一概に決めつけられないわけだし。
420HCのナイフは#110を含めて何本か持っているけれど、実用重視の汎用ナイフとしては
ユーザーレベルでの使い勝手(対錆性、研ぎ易さ等)に優れたとてもいい鋼材だと思うよ。


#自分はCPMやZDPより銀紙一号が好き。そういう輩の意見として読んでください。

179名前なカッター(ノ∀`):2007/04/27(金) 22:37:50 ID:NPOF31r2
1988年製110持ってる。
425Mもいいよ。
180名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 15:28:37 ID:kW40ftr2
8Aもいいな。 425はあまり好きではない。

440C、8Aあたりは良いものだと思う。
181名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 15:46:04 ID:2bvEvzls
BUCKの8Aってどれ?
182名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 17:19:36 ID:kW40ftr2
8Aが良いと言うのは、一般論であって・・・ 多分、Buckは8Aは使ってないと思う。 日本OEMは8Aが多い。

それはそうと、ミントコンディションの440Cの#110を三千円以内で買うぞ! これから奥をしっかりチェックしよう。

中古のナイフで素人が刃角を変えようとして下手に研いだ奴はホント駄目だ。 マヅ第一に見苦しいし、切れない。
183名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 19:29:45 ID:9qOYEgvC
>>182
そんなあなたにランスキー
184名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 20:34:59 ID:2bvEvzls
>>182
いや、BUCKの中で比べてくれないと
185名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 22:55:39 ID:N5m9Lx/i
>>182
俺様が刃角かえようとヘンな研ぎ方した ・110・ 1マソでどうだ
186名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 23:05:24 ID:kW40ftr2
定形外が使えるなら2,610円が上限だな。
187名前なカッター(ノ∀`):2007/04/28(土) 23:47:50 ID:kW40ftr2
まあ、でも ・110・ で、シース付きのミント(刃先はせいぜいタッチアップ程度)なら4千円くらいまで
なら出してしまいそうだな。 オークションで420HCや425Mに入札されているのをニヤニヤ見ながら
my ・110・を愛でると言うのものも悪くはないだろうw  そう思うと無性に・110・が欲しくなって北!

・110・・はマークのバランス悪いし、・110・だな。 最近のカスタムでATS-34やBG-42のオプションも
あるけど成金趣味で駄目だ。 そんじゃそこらの駆け出しぢゃないからな。
188名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 00:07:57 ID:E2gDgBfO
最近だと、

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36597762

は掘り出しものぽかった。 出品者に質問ししておくべきだった。

あと

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94009826

はなんでしょうか? 92年製かな?
189名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 15:24:14 ID:E2gDgBfO
440Cの110が今やプレミアモノと知ると無性に欲しくなった。 今まで見向きもしなかったけど・・・
折れのレンジャーは・112・・だから440Cで切れ味はいいけど、もう一本のシースは86年製で結構切れ味悪いんで
気になっていた。 研いでも、切れ味が今市。 やはり440Cだ。 440Cもキッチリ焼き入れれば相当の性能なのだ!
190名前なカッター(ノ∀`):2007/04/29(日) 15:27:29 ID:E2gDgBfO
     ____________       ククク・・・ いいのさ 愛でるだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       あちらの方々はオークションなんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・貧乏人のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何度かこの・110・を見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       あちらの方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・賭けずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       賭けずとも・・・ 充分楽しめる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      人が・・・ 恐れおののきながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     ジャンク#110に入札していく・・・泣きながら入札いくんだ
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定した場所で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
191名前なカッター(ノ∀`):2007/05/01(火) 15:13:17 ID:pz87iVDt
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69386775
宣伝させてください^^
192名前なカッター(ノ∀`):2007/05/01(火) 17:00:27 ID:u7aO1UHx
http://item.rakuten.co.jp/knifewebmore/bu36/
440と言う事は中国製かな
193名前なカッター(ノ∀`):2007/05/07(月) 11:15:56 ID:19wmjF5l
ちょいと教えてくださいな。#525 ミラーフィニッシュを買ったんだけど、これって通名はエグゼクティブ?VIP?カタログを見ると#525にも色々あるみたいで…。
194名前なカッター(ノ∀`):2007/05/08(火) 14:40:23 ID:r8t8Vyit
>>193
詳しくないけど、まだレスが付いてないようなので・・・
Buckのオフィシャルサイトでは、現行の#525のモデル(ジェント)は、
ノーマルのとアメリカン・フラッグ、レディー・リバティーの3つだけで
後2者はハンドルに絵が入っている。

ジェントのノーマル以外でハンドルに絵が入ってないのは、#526の
エグゼキュティブ、これはミラーポリッシュ、しかもブレード材質は
154CMと書いてある。
これは隠れた買い得品かも。193さんのがどうかは分らないけど、
まあ良い買い物したといえるのでは。アメリカ製だし。

以上、知らぬ者が失礼しました。
195名前なカッター(ノ∀`):2007/05/09(水) 11:11:35 ID:c1720R8V
>>194thanks!


あのね…#522だった
196194:2007/05/13(日) 13:23:13 ID:C5g8MT02
>>195
>あのね…#522だった

パガタリ! ・・・・・ で、#522って、何て名前のモデル? て、分らんから質問したんだっけw
でも#522ってググッっても出て来ないんだよなぁ。どんなんだろ。見たいなぁ・・・
197四部:2007/05/13(日) 14:05:47 ID:MFL8Ne8J
手元のカタログによると
522は
エグゼクティブ ナイフ シリーズ の
VIP-2 
ステンレススチールハンドル
ミラーポリッシュブレード 37/8 

VIP-1と同時に89年(イヤーシンボルによる)の新モデルかと思われる
印象は現行の526を2倍にスケールアップした感じ
198名前なカッター(ノ∀`):2007/05/21(月) 09:47:53 ID:pTScXRPf
>>197thanks!
しばらく離れてたらレスついてたのね…。とりあえず謎が解けてすっきりしたよ。ガバのシルバーナイトみたいな感じのナイフを探してた矢先にコイツを発見したんだけど、店頭で触らせてもらって一目惚れしちゃったんよ。作り込みはかなりいい方だと思うよコレ。
199名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 19:01:08 ID:Mc/B2Xd3
ナイトホーク良いね、
BUCKスレ以外でそれほど話題になってないみたいだけど
意外にというか、名品なんじゃね?コレ。

安いし、黒とオリーブ色がマッチしてて綺麗だし、
ハンドルのフォルムも握りやすく、滑らない
材質組み込んでて丁寧な作りになってるし7千8千前後だったら買って絶対損しない一品と思う。
材質は、自分の感覚で言うと柔らかめだけど、良い材質。
研ぎやすいし、繊細な刃付けもできるし、
柔らかい割りに切れ味は割と持続するし、良い。

用途に合う合わないとか、好みもあるだろうし、
隠れた欠点もあるかもしれないし、
必ずしも絶対お勧めとは言いきれないけど個人的にお勧め。

余談だけど、意外に高い満足度が選られなかったのがSEALPUP、あくまで値段の割りにね。
決して悪くないし、よいものだけど、価格からしてもうちょっと、なんとか・・。。
200名前なカッター(ノ∀`):2007/05/25(金) 19:12:30 ID:Mc/B2Xd3
あ、ナイトホークは
スキューバダイビングなんかで使う場合はハンドル部分を
結束バンドなんかで締めて紐を結着できるようにしないと
ハンドルにホール無いんだな。
あと、シースは海用のを見つけてくるか、自作しないとダメだけど。
ダイバー用にはミニナイトホークが適してると思う。
201名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 17:20:44 ID:/NS3juwO
珍しい、、、。110のオートナイフ(飛び出し)載っています。
http://0bbs.jp/knifemaking/
202名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 19:51:03 ID:rCtXQxUR
あっちこっち書き込むんじゃねーよ、うざってぇなあ。
日本にゃ完品じゃ輸入不可だから数は少ねーけど、本国ならそれほど珍しい品ってわけでもねーだろ。
203名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 20:17:22 ID:/NS3juwO
いやいや、珍しいですよ。あちこちと言っても2箇所
だけですよ。Buck のトピックスだけ。

表面にあまり出てこないので、あまり見ないですよ。
アメリカのブレード・ショー行ったことありますか?
204名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 20:50:21 ID:y3h/7fBm
BUCKが造ったんなら珍しいが、所詮改造品。
BUCKどころかCASEもオートに改造して売ってた所のだよ。
205名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 23:44:58 ID:tYuMveg7
206名前なカッター(ノ∀`):2007/06/14(木) 23:46:04 ID:V9ozViv2
207名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 02:35:14 ID:Vq6k7NW/
なあんだ、
201=203はモロ通販業者じゃないの
ナニ仕込んでるんだかw
オートって違法通販狙ってるのかなw
208名前なカッター(ノ∀`):2007/06/15(金) 17:56:31 ID:drAj38ZL
ナイトホークは一時期は流行ったね。でも、ベンチマークテスト
でどこかに負けて少し下火になった。
でも、持てばわかるけど、いいナイフだよ。
209名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 14:36:30 ID:j+xRj9o/
>>208 同意
あれで1万以下という値段が信じられん
210名前なカッター(ノ∀`):2007/06/20(水) 14:49:14 ID:KM4rZ4Nd
ザイテル&クラトンの大量生産向きなハンドル構成が価格に生きてるな。ソングホールがあれば尚良かったんだが。
ブレードはそのまま、ハンドルの形状を変えずマイカルタとかでリメイクしたのが欲しい。
211名前なカッター(ノ∀`):2007/06/21(木) 05:58:46 ID:t2ywQdK1
パイ鯖ブームならぬ、ナイトホークブームくるのか?
212名前なカッター(ノ∀`):2007/07/07(土) 19:53:57 ID:KQK9tRsa
213名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 08:29:06 ID:yPAtqlMw
>>212
悪くないが、こっちのバックの方が良いな。
http://static.flickr.com/47/128235612_a66e438323_m.jpg
214名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 11:29:00 ID:Q35DAyFR
晒しage
215461:2007/07/09(月) 12:45:26 ID:ET9WwfdA
Buck Custom Knife Shoppeって日本からじゃ注文できないの?
216名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 22:21:03 ID:r+WkWUqF
HPの注文フォームでは、CountryにUnited StatesとCanadaの選択しかないな。
217名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 00:57:56 ID:d9MDvXlX
>>216
やっぱり駄目か...
成金110欲しいのに
218名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 12:53:09 ID:G4/VGzjO
>>217
どういったカスタムにすんの?参考までに教えてちょ。
選ぶのは次の項目ね。
・ブレード
・ハンドル
・フィンガーグルーブ
・リベット
・セレーション
・ボルスター
・シース
・エングレービング
219名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 07:00:59 ID:Dxrx+vhI
179 Mayo Hilo使ってる人いますか?
どんな感じか教えてください!
220名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 14:11:15 ID:eV+x0uLE
いい感じ。
221名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 15:42:46 ID:Dxrx+vhI
>>220
詳しく
222名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 02:52:54 ID:CE8jhzJl
手触りがいい感じ。
223名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 03:39:47 ID:vQqj6eSg
BUCKのハンドルに使われているサーモプラスチックラバーのことですが、
実際に持っている方いたら色々と教えてください。
クレイトンより柔らかいですか?
水を吸い込みますか?
他にもレビューしてもらえると助かります。
224名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 04:36:16 ID:PYthTzQG
>>223
何のモデルに使われてるやつ?ハンドルの成型材、それともスケール?
225名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 09:55:56 ID:L9Zp1g10
>>224
ダイヤモンドバックです。BUCKならどのサーモプラスチックラバーハンドルでも
同じだと思うけど違うんですか?
226名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 21:45:52 ID:IPLCrY/i
>>223
柔らかいプラスチック
水なんか吸わない
実用にいいんじゃね?
227名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 22:59:59 ID:k9TZDHuY
BUCKの110かアルファーハンターを買おうかと思うのですが皆さんなら
どちらを購入しますか??初心者なんで詳しく知らないんです・・
228名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 23:59:44 ID:AEoDPMuC
強いて言えばアルファハンター。理由は、110はもう持ってるから。

個人的にはライナーロック式のナイフは嫌いだし、殊にBUCKのライナーロックは
ギザギザの指当たりが大っ嫌いなので積極的に買おうとは思わないけれど
いろんな意味で現代風ではあるアルファハンターの方が貴方には合うかもしれない。

"詳しく知らない"貴方が何故その2本に候補を絞ったのか、もう一度考えを整理した上で
もちろんその2本の特性も調べた上で、ご自分で判断されるのがよろしいかと。
229名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 00:22:15 ID:s3Hpberz
>>228 見た目です・・ナイフの上級者から笑われるかもしれ
ませんが・・・ 
230名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 00:58:40 ID:MNv8Br/1
BOS焼きATS34のアルファハンター持ってるけど
卓上に置いておく程度の使い方ならアルファハンターがいいと思う。
いかんせん重量がかなりあるんでアウトドアには向かない。
231名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:03:33 ID:s3Hpberz
やっぱりアルファハンターは重いんですね・・これはかなり
悩みますね・・
232名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:29:32 ID:2jb+TZD6
調べずに書いてるんで的外れかもしれないけど。
110の方がアルファハンターより更に重いんじゃなかったっけ?

似たような重さなら、ポケットクリップ付きの方が携帯性高いよね。
233名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:47:56 ID:MNv8Br/1
234名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 01:48:30 ID:AB7ZjLx0
>>226
>水なんか吸わない
安心しました。ありがとう。泥水とか吸って染みたら困るので…。

どなたかクレイdと硬さの比較できませんか?
235232:2007/07/25(水) 01:51:48 ID:2jb+TZD6
>>233
あ、わざわざどうもありがとう。

110も重量感のあるナイフだけど、それより20g以上も重いのか…。
236名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 03:35:02 ID:A5IKSkmr
まぁどっちも持ってるけど重くて使ってないw
重量感あるし使い始めると操作性はいいね。
アルファは握った感じもいいしアクションもスムーズだし。
両方買っちゃいなよw
237名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 10:13:45 ID:s3Hpberz
両方はキツイっす!!ww ライナーロックって実用的な機能
なんでしょうか??
238名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 22:36:14 ID:PnPJuMHk
TNTって切れ味や使い勝手どうですかね?
239名前なカッター(ノ∀`):2007/07/25(水) 22:38:36 ID:ROjgoUgu
高すぎて手が出ません!
240名前なカッター(ノ∀`):2007/07/26(木) 18:56:12 ID:FHutfa4x
>>237
実用的って?
241名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 13:49:02 ID:vO3VJ0T5
どなたか420HCの特徴を詳しく知ってる人いますか?
居たら教えていただきたいのですが・・・
242名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 15:39:16 ID:OIvzUtY0
>>241
つ http://www.buckknives.com/technical_steel.php

 420HC - A higher carbon version of standard Type 420 martensitic
 stainless steel. The Carbon content, combined with the high
 Chromium content, provides good abrasion resistance and
 edge-holding. This steel is not to be confused with standard 420
 stainless steel. 420HC is an excellent general purpose knife steel
 when heat-treated with our proprietary Paul Bos heat-treat
 process.

    * Good edge holding ability
    * Resharpens well
    * Rockwell Rc 58
    * Good toughness
    * Very good corrosion resistance
    * Excellent standard knife steel

Carbon   Nickel   Silicon Chromium     Manganese
.40-.50   .50     .60     12.00 - 14.00   1.0
243名前なカッター(ノ∀`):2007/08/08(水) 16:22:49 ID:NmHOJLDA
>>241
BUCKのものについて言うなら、安物鋼材の割に良い刃がつき易く、刃持ちもそこそこ。
耐食性も特に問題は無いかな?
実用ナイフ用の鋼材として総合的に悪くない代物。
244名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 09:07:07 ID:pqpYUc8S
すいません。教えてください。
バックのエックストラクト 、お持ちの方おられませんか?
プライヤー付きのナイフが欲しくて探してたらトラクトを見つけました。
プライヤー部分の使い勝手どんな感じか教えてもらえませんか。
ビジュアル的には「ちょっww内臓www見えてんぞ」っぽい感じがしましたが
レザーマンのようないかにもプライヤーメインじゃないのが良いなと。
245名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 13:16:13 ID:5VOwTlJg
良い感じ。
246名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 15:33:30 ID:Z06uF/br
>>245
随分簡単だねw 製造は厨狂それとも大安? 
247名前なカッター(ノ∀`):2007/08/11(土) 23:38:22 ID:I+7GHaBT
ツールナイフスレにレビュー有るよ
248名前なカッター(ノ∀`):2007/08/12(日) 00:09:30 ID:Qj7QVpwW
>>247
あ〜、ありがとうございます。見てきました。やはり中国製ですかぁ。
品質はよさげにかいてあったんですが…ん〜どうしよう?
249名前なカッター(ノ∀`):2007/08/12(日) 08:50:29 ID:Jwmc1O/B
なに、やっぱ珍亜なの。じゃ止めた。
中共のステンで被爆でもしたら堪らん。
250名前なカッター(ノ∀`):2007/08/12(日) 09:45:39 ID:20f28CNt
>>249
賢明な判断ですね。
私も放射能ステンレスの話を刃物板で聞いてから、とりあえず中国製のナイフは全部フィルムバッグに入れました。
出身の高校に確かガイガカウンタがあったんで恩師に会うついでに貸してもらおうと思っています
251名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 11:23:36 ID:bVIczVHX
110フォールディングハンターをネットで買ったんだけど、黒いススみたいなのがくっついていてブレードを開け閉めしてると「シャリシャリ」と音がしたり、やたらにロックが堅くてブレードを閉じにくいんだけどこれって仕様?
252名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 11:29:35 ID:HIU8TQ0T
>>251
どこで買ったか知らないけれど、新品でそれは無いな
ヘタにいじらず返品が吉
253名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 11:30:15 ID:Bdbur+g2
>>251
倉庫で腐ってたのをつかまされましたね。
オイルが切れた状態で保存状態が悪いとそうなります。
どこで買ったのか晒して下さい。瑕疵品を掴まされたんだから実名晒しでおk。
254名前なカッター(ノ∀`):2007/08/17(金) 11:45:16 ID:bVIczVHX
ちょっと爪楊枝で取り除いちゃったけどまだシャリシャリするから大丈夫かな・・・?

>>253
一応伏字使うとナチュ○ム
255名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 19:05:35 ID:nKeOh5y+
一応交換したけど若干開きにくいなぁ・・・

潤滑剤注せば少しは改善されるかな?
256名前なカッター(ノ∀`):2007/08/18(土) 21:34:09 ID:/pc0FnNs
最初は煽動部が馴染んでないから動作がスムーズでないことはあるね。俺のもそうだった。
いきなり潤滑剤追加するより、頻繁に使って(開閉を繰り返して)あたりを出す方がいいと思う。

それでも潤滑剤を使うなら、シリコンスプレーだけはやめといた方がいいよ。
むしろ逆効果で動作ガジガジになっちゃうから。
257名前なカッター(ノ∀`):2007/08/19(日) 17:33:40 ID:kzMK0uZy
俺は昔、ステンのバックマスターを買ってしまった。
時々引っ張り出しては手入れしているが、若気のいたりだと後悔している。
職場の先輩にみつかった時は基地外扱いされちゃったし。
でもあまり反省していない。
258名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 02:28:06 ID:toHLgs63
エックストラクト、買おうと思っています。
BUCKのナイフ買うの初めてです。
MADE IN CHINAです…
初心者スレで、ちょっと聞こうと思ったけど
どうせアンチ中国、アンチBUCKから煽られるだけだから
ココの住人方にお聞きしたいです。

「中国産でもBUCKは品質管理しっかりしてるから大丈夫!」
「俺、BUCK好きだけどCHINA産はちょっとな〜」

教えてくらはい。。。。

259名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 04:24:38 ID:CAWp7Ez3
。。。。がキモイ
。。。。とか・・・とか(´・ω・`)とか付けりゃ教えてもらえるなんて勘違いすんなよ
260名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 09:27:21 ID:dxLMMROp
BUCKだろうがBUCKでなかろうが関係ない。
つくってる場所はみんな同じなんだから。

どうしても欲しいのなら買えば良い。
でも「中国製なのにすごく高品質です」とか「やっぱり中国製はダメでした」とかあとで書かないで欲しい。
一定の品質が担保されていない以上(BUCKでも同様)中国製ナイフはレビューするに値しない。
パチンコでいくらスッタだの稼いだだの書き込みするのと同じ。

買うのなら黙って買って黙って納得するなり反省するなりして下さい。
261260:2007/08/20(月) 09:32:54 ID:dxLMMROp
ちなみに以前中国製BUCKを取り寄せてもらった事がある。
店頭で確かめた時カタログ写真とのあまりの仕上げの落差に取り寄せにも関らずキャンセルさせてもらった。
バリは出てるわ、ヤスリ目は残ってるわ、素人の自作ナイフ以下の仕上げ。
店の方もこれは卸の方にに返品すると言っていた。

BUCKも中国製ナイフの品質管理はその程度のものです。
262名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 09:45:20 ID:y4CJgKj4
2年前にBACKというロゴの打たれた110っぽい外見の中国ナイフを買った事があるが、
机の中に一ヶ月置いといたらブレードが錆の塊になってた。
263名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 10:24:02 ID:2q+cE/aK
皆さんも書いてますが、やはり現物を手にとって納得できる方のみが買ったほうがいいと思います。
通販はやめたほうが無難です。
264名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 21:51:12 ID:toHLgs63
>>259
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
265名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 22:08:24 ID:toHLgs63
>>260-261
ちら裏乙。
266名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 22:09:09 ID:toHLgs63
>>262
(´・ω・`)しらんがな
267名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 22:10:55 ID:toHLgs63
>>263
そのショップが近くになくて困ってます。

それってナイフに限らず全てに言えますね。
268名前なカッター(ノ∀`):2007/08/20(月) 22:11:07 ID:i3g+k57k
uza
269名前なカッター(ノ∀`):2007/08/21(火) 21:45:52 ID:XciT2+s6
>>260-261
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee



270名前なカッター(ノ∀`):2007/08/22(水) 15:07:22 ID:u/aSB7+q
バンタムは台湾製と聞いたが、何でエクストラクトは中共製なんだ?
271名前なカッター(ノ∀`):2007/08/31(金) 15:13:33 ID:OZrevxPI
420HC使用の安ナイフ、最後のUSメイドは889ってことでいいのかな?
これ以降はツールナイフ含めてほぼシナ製な訳ね?
272名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 12:32:19 ID:J2afj6zA
 B U C K 糸冬 了 し ま す た !

 支 那 B U C K 開 始 !
273名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 21:31:38 ID:QIR2V260
アウトドア屋で見かけた、Buck 503 プリンス。
小さくてかわいいが華奢ではないところに魅かれた。
スーツのポケットからすっとスマートに出せたらかっこよさそうだけど、何を切ったらいいんだ?
葉巻?
買っても机の肥やしに決定かも。
274名前なカッター(ノ∀`):2007/09/02(日) 23:28:52 ID:jCfv/pKr
実用本位のBuckだが、愛好家コレクターになってしまったからには、
殆どのモデルが机の肥やしとなるのは必定。しかし綺麗なモデルだね。
スーツ姿にはGentやExecutiveも良いかも。
275名前なカッター(ノ∀`):2007/09/03(月) 00:06:09 ID:pJTjLw3h
スーツには 527 トレジャーもいい
276名前なカッター(ノ∀`):2007/09/04(火) 01:44:29 ID:TEriILYe
↑ ググっても見つからん。どんなの?
277名前なカッター(ノ∀`):2007/09/04(火) 02:20:44 ID:UiEayB+V
>>273
505をレターオープナーにしてるよ、俺。
278273:2007/09/05(水) 00:41:11 ID:25U/mFIH
Buck 本家のサイトを見ていて見つけたけど、110 を半分にしたサイズの 55 っていうのが
あったんだね(廃番)。
503 Prince とほぼ同じサイズだけど、ブレード形状などは 110 そのまんま。

505 Knight はまさにポケットナイフだけど、指三本でしか握れないサイズ。
レターオープナーとか鉛筆削りにはぴったり。
503 Prince は刃体 64mm で、ぎりぎり銃刀法で携帯アウト。
(運悪く捕まった場合、軽犯罪法と銃刀法じゃ、聞こえが大きく違う)
リンゴ剥くには少し小さいけど、剥けないこともない大きさ?
実用で使い心地が良さそうなのは 501 Squire あたりか。

いかん、みんな欲しくなった。
ポケットナイフで貝や石で装飾してあるのもあるけど、そういうのは上品過ぎてあんまり萌えない。
279名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 01:04:30 ID:wMUstBoP
え!
#55廃番になっちゃってたのかー。
そのうち何かのついでに買おうかと思ってたのに。

流通在庫探してみるか。
280273:2007/09/05(水) 01:19:17 ID:25U/mFIH
サイトの情報を信じれば、マルキンにはまだあるみたいです。
281名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 08:09:53 ID:ov5t3TtR
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
282名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 15:07:35 ID:5z1PnvRl
ヤフオクで、"274"という2枚刃のナイフを買った。
プラ系のハンドルで高級感はないが、
ストレートのドロップと半セレのシープフットは
使いやすそうだ。
安かったにもかかわらず、箱にはmade in USAとあるし
なんか得した気分(w

ライナーロック部分の処理をキレイにして、
ハンドルをウッド以上の素材にした高級バージョンあれば
欲しいな。
283273:2007/09/05(水) 22:46:06 ID:25U/mFIH
>>279
ごめんなさい、「廃番」というのは勘違いだったと思う。
見直してみると、This item out of stock と書いてあるので、
「直販用の在庫が一時的に切れてる」だけなんじゃないかと思う。
Squire も This item out of stock となってるし。
廃番だったら Discontinued とかになるはず。
あわてて買ってたりしたら申し訳ないが、「買おうと思っていた背中をトンと押した」ということで
勘弁してください。
284名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 23:15:21 ID:OzN/3RPk
>>282
>"274"という2枚刃のナイフ

これも見つからない。カタログにないけど・・・ Buck?
285名前なカッター(ノ∀`):2007/09/05(水) 23:21:52 ID:Caz9hdmk
>>284
ttp://foxqualityknives.com/?mainURL=%2Fstore%2Fcategory%2Fbz36%2FBuck_Knives.html%3Fcategory_id%3Dbz36
Buck Ecco 274BK0 - The Buck Ecco is one of the Buck Sekiden series.
It is a 3 3/4" closed pocket knife with a 2 3/16" part serrated sheepsfoot blade,
and a 2 1/2" standard edge drop point blade.
Both blades are fitted with linerlocks to help ensure safe use.
The black handle is textered Zytel finished
and along with the unique shape provides the user with an exceptional grip
for the tough chores this knife is designed to handle.
USA made and comes with the Buck Limited Lifetime Warranty.

探し方がオカシイんとちゃうか?
286名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 00:22:40 ID:84FM/BHM
>>285
なるほど、カタログ落ち不人気モデル等デッドストックの安売り店ねw
THX.
て、普通はメーカーのHPやGoogleで探すだろ
287273:2007/09/06(木) 01:11:39 ID:/XTGCVfM
503 Prince にとりつかれたので、同じ店で思い切って買ってしまいました。
手にとって見ると、前回感じたほど小さくはない。
指4本で握ってヒルトと刃の境目に親指を載せられる大きさのハンドル。
ニッケルシルバーに強化木のハンドルは、110 のように真鍮臭くなくて上品な銀色。
(ちょっとだけフェノール臭あり。使い込めば消えると思う)
また、ナイフ本体に対するハンドルの厚みが 110 ほどの比ではないので、
110 のように「ハンドル部に重さが集中している」と感じることもない。
ドロップポイントの刃、バックロックのハンドル、としごくオーソドックスな造り。
刃体の長さは、カタログでは 6.4mm となっているが、ヒルトから実測すると5.9mmで
ぎりぎり銃刀法携帯セーフと思われる(保障はしない)。これはうれしい。
一般人からの見た目が怖くないかと言えば、小さいとは言え、ドロップポイントでとがっているので、
やはりちょっと怖いかも。
ロックのカッチリ感、全体の剛性感は、小さく薄いなりに 110 に通じるものがある。
帰ってからデザートの梨を剥いてみた。実を割るには長さが足りないが皮を剥くには充分に使いやすい刃の大きさ。
箱出し状態での刃付けは 110 より鋭い。
並んでいた 501 Squire も触らせてもらい、一回り大きい Squire のほうが実用性は高いと思ったが、
今回は小ささを優先して 503 Prince を選択した。
唯一気になるのは、刃を開いていない状態ではハンドルの中で少しだけ刃が左右に遊ぶこと。
開いてロックされた状態でも、指先で力をかけると、ごく微妙にではあるが左右にがたつく。
前後および回転方向のがたつきはまったくなし。
刃を開きやすくするためにわざと遊びをとっているのか、ハンドルと刃体の接する摺動部の面積が小さいから
同じ加工精度でもガタが出やすいのかは分からないが、
ビクトリノックスのツールナイフや大きい 110 ではこういうがたつきを感じたことはない。
とはいえ、実用性や安全性にはまったく問題ないと思われるレベル。
出動機会が限られて正直もてあまし気味の 110 より持ち歩きの機会は多そうでもあり、
見た目もきれいなので、全体的には満足。

某通販で買えば正価の 2/3 以下で買えることは知っていたが、
展示によって機会を作ってくれ、実物を触らせてくれた販売店に筋を通して
正価の1割引き程度の価格で購入しました。
288名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 07:02:49 ID:iFB1F97V
>>286
ググって上から3番目だけどな。
このメクラ(w
289名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 12:49:02 ID:ppzVHaql
>>288
英語の分らない国際派は無敵だなw
とりあえずここは家庭教師スレでもバトルスレでもないので、
やりたいのなら外行ってやってくってくれるとありがたい。
290名前なカッター(ノ∀`):2007/09/06(木) 13:02:07 ID:9fTmFpy3
無敵は>>289みたいなチョンだろ。
291名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 10:57:34 ID:ZEzQ/Qtb
趣味の場でくらい仲良く楽しくやれんものか
292名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 11:27:14 ID:V6awSVu7
>>276
526をブラスハンドル、ウッドマイカルタ インレイしたようなモデル

20年くらい前に廃番
293名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 17:53:21 ID:l6KWYudY
>>291
自分の趣味に入れ込めば入れ込むほど、
他人の趣味に対する許容度は下がる。
殺伐こそ趣味板には相応しい
294名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 18:47:00 ID:qMPELslN
哀れな。
295名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 22:26:22 ID:l4F+eWaM
突き詰めれば悟りの境地に達するみたいだぞ
君がそれで楽しいならそれで良いんじゃない。って感じで
そんな人は1人しか知らないが
296名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 23:00:55 ID:WTctb1uw
>>295
それはある意味で仙人だな。
生きている必要すらもう無い。

そーゆーワケだから、
>>294は氏ね。
今すぐ氏ね(w
297名前なカッター(ノ∀`):2007/09/07(金) 23:11:22 ID:qMPELslN
君も哀れんで欲しいんだね。
298名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 01:15:59 ID:WX21cmuI
近所の釣具屋に行ったら、Buck 507 Ultima-I というミラーフィニッシュ、真珠母貝ハンドルの
ジェントルマンナイフが 10,000 円で置いてあった。
何よりきれいなのと、実用第一の Buck で真珠母貝ハンドルということに興味をひかれて調べてみると
廃番品でストックを売っているところでは 26,000 円ぐらい。
「これは掘り出し物では?」
「買ってももったいなくて使えないけど、どうしようか。ミラーフィニッシュなんて怖くて研げないよ。」
などと考えつつ、再訪して製造年を見ると - (1992)。
「おぉ、これは!」
と思いつつ、よくよく目を凝らすと
真珠母貝の縁に数ミリのひび割れが… 一気に萎えた…
客層の違いのために発売時の値段で15年間眠り続けたのか、
劣化に店も気が付いていて値引きしているのかは知らないが、
15年という年数はナイフ本体にとっては大したことなくても、装飾部にとっては経年劣化に充分なんだろうな。
やっぱり俺は、実用性のないナイフは要らん。

あとは同じ廃番品でも新し目で、逆さU(1997) の 565 Rainbow Titanium もあった。
ハンドルがチタンで虹色に発色している、これまた小さいやつだが、これは虹色が気に入らないのでどうでもいい。
299名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 02:04:57 ID:k0TCPmjE
ばかだなー
そこは実用性よりも転売性を求めて買っておくべきだろうw
300名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 02:30:14 ID:WX21cmuI
>>299
そういう下心も確かにあったけど、傷物だと転売するにも気がひける。
コレクター的には欲しいブツなんだろうか?
地方都市の釣具屋で埋もれていくより、欲しい人の目に留まりやすいオークションへ上げてやる、
という見方もできるけど。
なんでも鑑定団の中島さん(だっけ?「いい仕事してますねー」の人)の本を最近読んだので
ちょっと骨董的な見方になっている。
ひびがなければ、美しさにひかれて買ったかもしれないな。
301名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 07:18:28 ID:VHZg1awa
マザーオブパールは水に強いし、実用性高いよ。
>>298みたいな貧乏性が高級品を使う大チャンスだったのにね。
302名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 10:05:46 ID:gqGAyCx1
>マザーオブパールは水に強いし、実用性高いよ。
そら当たり前だ。なんたって水ん中で育ってんだからw
実用性ってのが何だかは分らんが
303名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 18:35:49 ID:L31i7C/h
当たり前なのに知らんヤツ多いのよね。
304名前なカッター(ノ∀`):2007/09/10(月) 20:54:48 ID:toattF9W
お酢をかけると溶けちゃうんでしょ?
305298:2007/09/10(月) 22:21:34 ID:WX21cmuI
>>301
まぁ確かに、小さなひびが入っていることさえ納得できれば、比較的安いしね。
とはいえ、Gerber Silver Knight 復刻版のパールが 1,3000 円であることを考えると、
10,000円が妥当かどうかはよく分からない。
完全品だと使うのがもったいなくて死蔵してしまいそうだが、
傷が入っているということで気楽に実用に供してやれば、その方がナイフにとっては幸せかもしれない。
俺のような半端者ではなく、良さを分かってくれる人に見つけてもらえる日が来ることを祈ろう。
306名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 18:13:37 ID:a2w+8Dk/
マザーオブパールの実用性ってのは、濡れた状態でも滑り難いってことだ。
307名前なカッター(ノ∀`):2007/09/11(火) 23:16:31 ID:Ap1Ps/x+
クジラの歯も濡れると締まって滑りにくくなるらしいね。
308名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 21:26:41 ID:zXVqofDj
ウチの嫁は濡れると締まるがヌルヌルだ
309名前なカッター(ノ∀`):2007/09/12(水) 21:31:44 ID:py5wWbj9
(棒読み)
310名前なカッター(ノ∀`):2007/09/13(木) 21:51:46 ID:Xkndp53K
注文してた#120ジェネラルがさっき届いた、ちなみに120は二本目
311名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 18:07:12 ID:5zGZ+CJE
何に使ってんの、#120
312名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 20:57:35 ID:cC9WFsQs
おなにーに使っています。
313名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 07:19:51 ID:CeVbD8TU
BUCKナイフのブレードにある刻印で何種類か記号を見るのですがあれはどういう意味があるのでしょうか?
⊥とか>とか/などなど。
BUCKコレクターの方、一つ一つの意味を是非教えてください。
何種類あるのかも知りたいのでできれば表のように。
314名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 08:39:38 ID:9dLJKQVq
HPに一覧表がある
315名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 08:56:36 ID:CeVbD8TU
>>314
おお!ありました。
ありがとう!
316名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 09:10:06 ID:9twdaIrt
buck mayo欲しいと思ってるんだが・・・ずっと悩み中、ベンチのスカーミッシュ
より高いからね、US$170ぐらい。だけど格好好い。
この手のハンドル材がないものが大好き、スケルトンとか。未だにボーエンを欲し
いと思ってる、古い私。それからバックストライダーとかポリスナイフとかも気に
なってるんだ。この手のバックはあまり話題に上がらないけど、なぜ?バックの保
障は好いし、そのうち買うつもり。
317名前なカッター(ノ∀`):2007/09/21(金) 09:53:06 ID:K/GmeeFG
危険極まりないチャソコロナイフ。
暗殺目的に使用、刃材は劣化ウランの混ざったステンレス材。
ハンドル材は酢酸ビニルに鉛入り色素混入。
シースは何だか解らない素材でザイテルっぽく見えるもので部屋に置いておくだけで
息が詰まるほどの悪臭を放つもの。
プレゼントにしたい。
318名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 04:43:13 ID:Q9W2DLbV
ええ、そうなの?農産物の違反薬物の検出率、実はアメリカ産のものの方が高い
のだけれどなあ。特にやたらと多いわけではないらしいよ、マスコミに出たか、
出なかったかの違い。まあ、人為的な為替レートの性もあるけど、中国産のナ
イフ、驚異的に安い。ノーブルマンとか、好いナイフだよ。レッテル貼って、
判断しないというのは、生きる上で楽かもね。実用ナイフで考えるなら、中国に
かなう国はないと思う、ナイフは単純なものだからね。
319名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 08:07:51 ID:WmE+iJ4E
マジレス禁止だお!( ^ω^)
320名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 08:56:51 ID:SOfvtEYJ
>>318
確かにそれ、言えてるよね。こんな事レスすると「チャンコロ乙」とか言われ
そうだけど、アメリカ産の方が怖い感じがするね。
だって狂牛病の牛食えって迫ってくる国だもんw
農薬たっぷりのオレンジ皮ごと食えって脅迫してくる国だもんw

>>317のレスは少し頭の痛い人の極論だよねw

でも、おいら中国産の食品はなるべく口にしないぉw
ナイフもやっぱ安かろう悪かろうは否めない。と思う。
中国製品を買うときはとことん吟味したいね。
321名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 10:07:18 ID:Q9W2DLbV
おいおい吟味もくそも中国ナイフは¥1000ぐらいでいくらもあるぞ、使い
捨てで好いじゃん。おれは研ぐけどね。最悪、折りたたみのスクレーパーとか
へら代わりに使えるよ。中国ナイフはブランドものでも¥3000、中国カー
ショーとかバックは十分に使える。特に中国バックのコストパフォーマンス、
あれはバック自らの首を絞めそうなぐらい好いぞ。せめて、本国生産分と同
じ値段なら好いんだが、安すぎる、自社工場の意味が無くなってくるよ。
だから日本のナイフ業界も先行きはやばいよ。

322名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 10:44:56 ID:tHk2wCwk
コストパフォーマンスを求めるならカッターナイフでいいじゃん
少なくとも俺は中華バックナイフを買うぐらいなら日本製カッターナイフを使うね。
323名前なカッター(ノ∀`):2007/09/22(土) 11:58:54 ID:SOfvtEYJ
「まんちす」なんかもやっぱチャイナ製?かっこいいんだが。
324名前なカッター(ノ∀`):2007/09/26(水) 01:39:23 ID:xsVEd8bA
325名前なカッター(ノ∀`):2007/09/28(金) 00:06:45 ID:6135B4WL
ナイトハンター持ってる人いる?
326名前なカッター(ノ∀`):2007/09/29(土) 09:35:07 ID:VQTbMK0E
>>324
イカリヤお得意のB級品セールだな
緑青吹いたのが届いたよ
安かったからまあいいけど でももうここでは買わん
327名前なカッター(ノ∀`):2007/10/10(水) 18:45:46 ID:lf8xoo3i
祭りでRUSH買ってきたけど、これ飛び出しナイフと何が違うの?

328名前なカッター(ノ∀`):2007/10/10(水) 20:25:37 ID:7ys2Ec8I
似たようなモンだ。
もうじき規制されるからな。
329名前なカッター(ノ∀`):2007/10/10(水) 22:59:47 ID:0fepByOF
>>326
シェフィ、乙!
330名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 21:54:17 ID:gJfL7aEX
>>329
なるほどね。噂通りだw
331:2007/10/26(金) 18:38:52 ID:SM5QuLvk
初めてナイフの購入を検討しています
BUCKのものを買おうと思っているのですが、これは最初から砥がれて切れ味が鋭くなっているのですか?
332名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 19:22:26 ID:LyMr/Hxz
>>331
買った時に刃は付いていない。研師に頼んで付けてもらうけど
だいたい3ヶ月待ちで一回3万円ぐらいかかる。
研師免許を持っていない人間が刃の付いていない刃物に
砥石とかで勝手に刃を付けると銃刀法違反で逮捕されるので注意。
始めから刃の付いた状態で売られているのもあるけど
それは違法品なので買ってはいけないです。
333名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 19:58:51 ID:juC9nYiN
>>331

時々店で研いで売ってるところもあるけどね。
自分で研ぐか買った店で頼むか。
研いだあとの切れ味は、中国台湾製の安いやつ
以外、ナイフの中ではまあまあ。あまり過度な
期待はしないほうが。

刃物屋に持ち込んで研いでもらうと数百円〜
千円程度。時間は即日または数日。

334名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 20:19:22 ID:8aZ68lHg
>>331
当たりはずれもあるでしょうが、私が購入したBUCK社のナイフは何れも腕の
毛が剃れる位の刃が付いていました。
 刃物を自分で研いで逮捕されるなどということは決してありません。砥石が
普通に売られていることからも納得出来るかと思います。
 刃物は切れなくなったら研ぎ直して使う物です。
 ただし例外があり、銃刀法で禁止されている物を作ったり刃付けすると違反になりま
す。
 
 関連スレ
 刃物関連法規総合スレ 03 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188841954/l50
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】13ストローク目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/l50
335名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 20:57:17 ID:neZ4KuXD
>>334
刃の付いて無いものに無許可で刃を付ける行為が違法。
認定された刃の付いた刃物を砥ぐのはもちろん合法。

最近は銃刀法の読めない厨房が刃物板に増えて困る。
336名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 21:36:05 ID:8aZ68lHg
>>335
 >刃の付いて無いものに無許可で刃を付ける行為が違法。

 銃刀法の第何条にそのような記載があるのか示していただきたい。
337名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 21:39:33 ID:JhV4ZnQB
とりあえず332、333、335が自演だという事がよく解った。
まだまだ甘いな  プゲラ
338名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 22:44:26 ID:NKzHeNMz
当方の見解では
>>331 SM5QuLvk
>>334 8aZ68lHg
>>336 8aZ68lHg
が自演
339名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 23:06:55 ID:k7oSBvoy
研師免許制度も知らない素人が・・・
340334=336:2007/10/26(金) 23:39:02 ID:8aZ68lHg
 331さんは刃物の初心者とお見受けしました。
 332さんの投稿にある、
 >研師免許を持っていない人間が刃の付いていない刃物に
砥石とかで勝手に刃を付けると銃刀法違反で逮捕されるので注意。
始めから刃の付いた状態で売られているのもあるけど
それは違法品なので買ってはいけないです。

 という記載は誤りであり、331さんが勘違いすると思って指摘したまで。

 日本で市販されているBUCKのナイフを自分で研ぐ行為に違法性はありません。
あくまで違法だと主張されるなら、刃物関連法規総合スレにその旨書いて見た
らどうですか?
 
 
 
341名前なカッター(ノ∀`):2007/10/26(金) 23:59:49 ID:k6M4mslu
>>340
あなた度外れて読解力が無いようですね?

・刃付け販売されている正規品を砥ぎなおすのは合法
・まだ刃付けされていない正規品に刃付けが出来るのは免許と資格のある研ぎ師のみ
・刃付け販売(無許可刃付け)されている並行品は違法
・刃付けされていない並行品に無資格者が刃付けするのは違法
・刃付け販売されている並行品(違法)を砥ぎなおすのは「違法」

わかりましたか?
342名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 00:00:15 ID:QcMqUL1s
スレに書いて違法が合法になるなら、
警察イランわ!ボケ
343名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 00:16:01 ID:aNDO7l1Y
本来、刃物を砥いで刃を付けるのには資格免許が必要。
ただそれを厳密に適用すると生活に不便が出るので家庭や職場内での仕様に限って「無許可刃砥」が黙認されているだけ。
ホムセンやハンズで砥石が売ってるのも、建前上は研ぎ師免許を持っている人限定対象。

販売目的の刃物に刃を付けたり商いとして刃を付けるのには絶対に免許が必要。

銃刀法もきちんと読めない低学歴がええかげんなことをいって「犯罪」を助長するな馬鹿者。
344名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 00:39:58 ID:fjwxLRxP
>>343
君は「犯罪」を辞書で引いてみよう、な!
345名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 00:43:58 ID:yGXTLq6Y
現在日本国内で認定刃付されたBUCKナイフを取り扱っているのは
「シェフィールド」だけです。
シェフィールドを検索してシェフィールドで買えば安心です。
日本で合法的によく切れるBUCKが買えるのはシェフィールドだけ!!
346名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 01:04:16 ID:WgNHQiyx
いや、シェフィールドは並行屋だから認定刃付されたBUCKナイフは扱ってないはず。
認定品は正規代理店のみが原則。
正規代理店は東日本ならA&F、西日本ならファスナーズ。
347334=336~=340:2007/10/27(土) 05:03:03 ID:8J3nnAR9
 335さん=341さんという前提で書きます。
 336を読みましたか?
 法的根拠を示さず、違法と主張するのは強弁に過ぎません。銃刀法の第何条
に根拠があるのですか? 
348:2007/10/27(土) 05:09:23 ID:LJoaQnhb
たくさんのレスありがとうございます!
つまり、一般店で売っているものは骨董収集用で、切れるものは専門店で買わなければならないんですね?
一般人が野外で使うにはナイフより包丁を持参したほうが良さそうですね・・・
349名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 05:21:53 ID:ZdvgQeI+
>>348
君、こんな所で質問ばかりしていないで一度キチンと銃刀法を読んで
みたらどうですか。

包丁類は「家庭内の台所、および適切な管理下の厨房」においてのみ
所持と使用が許可されています。
野外なんかに包丁の類を持ち出したら銃刀法違反で即逮捕されますよ。

野外に持ち出せるのは「アウトドアナイフ」と形式認定された刃物に
限られます。詳しいことは専門店や最寄りの警察で聞きなさい。
350名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 05:54:11 ID:59Y67EKC
つまんねーネタ引っ張ってんじゃねぇよ ボケ
351名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 05:58:31 ID:HDZxbEBW
>>347 ID:8J3nnAR9 = >>348 鰯 ID: LJoaQnhb = いつものキチガイ質問厨
352名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 07:54:19 ID:0bpHOp+d
そもそも質問者は箱出しで切れるかどうか聞いてんだろ。

答えとしては一般的にナイフは買ったらまず研いで使う物
できちんと研いであるほうが少ない。
ただ、334の人が買ったBUCKについては(グレードは知らんが)
買ってきてすぐに切れる状態だったよという話。

聞いてもいない法律論を持ち出しても混乱するだけ。
353名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 09:26:49 ID:aNDO7l1Y
>>352
>答えとしては一般的にナイフは買ったらまず研いで使う物
基本的に無許可の研ぎ行為は「違法行為」である事をお忘れなく
354名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 09:48:56 ID:QcMqUL1s
>>348
包丁の方が有効なのは確かだな(w
355名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 15:00:28 ID:e6LZe8D1
箱だしで切れないナイフは返品しましょう。
その「切れる」のレベルがわからんんがwwww
356名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 16:09:52 ID:iFHFTVD0
桶に浮かべたキュウリが縦にすぱっと切れる位ぢゃないと駄目だね。
357名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 18:53:24 ID:XK+pEc6y
>箱だしで切れないナイフは返品しましょう。
って言うか、そういうメーカーは出荷時どれも刃付けして無いだろ?
出荷時にキンキンに刃付けしているメーカー(ベンチ等)と
刃付けは客側でしてくれってメーカーがある。切れ味って各個人の好みだから。

そもそも質問者はネタ出しで切れるかどうか聞いてんだろ?
質問スレじゃ有名になったから、過疎スレに来たんだよ。
358名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 19:35:42 ID:e6LZe8D1
え?ボケるの?そうなの?w
359名前なカッター(ノ∀`):2007/10/27(土) 20:27:27 ID:FxEaGTnb
>質問スレじゃ有名になったから、過疎スレに来たんだよ。

それにしても釣りネタにあいかわらず進歩もキレも無い低能だなぁ本当に。
ちょっとヒネッたネタで返されたらマジギレしてるし。

ネタのレベルと内容から見て家庭内で相手にされてない寂しい団塊のオヤジだろうなぁ。
あのさぁ、他の連中の書き込みよく観察して少しは勉強したら?
ネタでもマジレスでも、あんたレベル低すぎだよ。
まあ、観察とか研究とか出来るようなら団塊呼ばわりはされないんだろうけど。

どっちにしろ、寒すぎなんでネタや釣りはそろそろ止めてみたら。
マジレスをモソモソ書いてるのがあんたには一番合ってると思うよ。
360名前なカッター(ノ∀`):2007/10/28(日) 00:26:44 ID:baQBC0SG
ちょっとテストさせてくださいね
361名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 20:52:49 ID:ygdsXHM+
なにこのカオスw
362名前なカッター(ノ∀`):2007/10/29(月) 22:21:35 ID:+mow8fYp
 過去のナイフマガジンを見ていて、ゴリアテ(#446)が欲しくなった。
 ググッても国内で売っているところはなさそうだ。
363名前なカッター(ノ∀`):2007/10/30(火) 18:42:14 ID:T+wywAnV
>>356それなんて包丁試し?
364名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 02:51:25 ID:XsE2v7ap
居合の達人の漏れにはすぱっと切るのはたやすいが、桶のに浮かばせるのは至難の業だ。多分出来ないであろう。。。
365名前なカッター(ノ∀`):2007/10/31(水) 17:15:51 ID:g1IH6zED
桶のに
366名前なカッター(ノ∀`):2007/11/03(土) 01:29:09 ID:jfgMy1uD
>>363
五条流だね・・・
367名前なカッター(ノ∀`):2007/11/04(日) 15:15:03 ID:7qWDiMUt
501 Squire, 503 Prince, 505 Knight 三兄弟の兄貴分で 500 Duke っていうのがあったけど廃番なのね。限定版はあるけど。
刃長8センチ、130グラムは重めだけど、使いやすいサイズ。
古典的なデザインだけど俺は好き。
いつ頃まで作られて、なぜこいつだけ消されたのかな。
店頭で出会ったら保護してしまいそうだ。
368名前なカッター(ノ∀`):2007/11/10(土) 14:09:27 ID:LF345ePl
>>367
 ここに在庫があるようだよ。

 http://www.hamono-net.com/catalog/products/p-501.html
369名前なカッター(ノ∀`):2007/11/11(日) 17:45:06 ID:oVNtLwIl
 元社長のアルがボルトを叩切るパフォ−マンスでBUCK社のナイフを売り込ん
だのが1960年代で、当時の鋼材は440Cだよね。その後鋼材が425M、420HCと変遷
していったのはコストダウンだけのためなのだろうか。
370名前なカッター(ノ∀`):2007/11/11(日) 17:48:18 ID:5FLAwbgT
>>369
当時の流行もあるんじゃない?
371名前なカッター(ノ∀`):2007/11/13(火) 00:19:56 ID:rmea/qWa
それは無い。
しかし>>370は当時、425M、420HCが流行したという確証でも有るのか?
372名前なカッター(ノ∀`):2007/11/13(火) 00:25:55 ID:3CArMlBj
>>368
ありがとう。
欲しい気はとってもするんだけど、手元にある三兄弟の一人と相似形なので、
今すぐ買う踏ん切りまではつかない。
今は形が違う他社のものが欲しくなっている浮気ものの俺。
でも、次あたりには買いたいな(すっかり買う気)。
373名前なカッター(ノ∀`):2007/11/13(火) 05:04:55 ID:FmFft6JJ
>>369
他社との差別化とか
374名前なカッター(ノ∀`):2007/11/13(火) 23:05:35 ID:kSw1Cayg
440Cから425Mはグレードアップだった。
440を鍛造できるように改良したのが425Mだということだった。
(果たして本当に鍛造してたのかどうかは知らん)
425Mから420HCは大幅なグレードダウン。440Cよりも下になってしまった。
焼入れの工夫で425Mからさほど質を落とさないで済むという計算があったのだろうが。
もはやBOSSの弟子も残っていない今のBUCKでその計算が通用してるのかどうかは知らん。
375名前なカッター(ノ∀`):2007/12/10(月) 01:43:20 ID:mpoY6Kj2
501・ と刻印された 501 Squire を入手したのですが、これは何年製で鋼材が何か分かりますか?
Buck のサイトの刻印一覧によれば 86 年より古いようですが、
右側にだけ点1個だけというのがよく分かりません
(点は小さくて、それほどはっきりしない。位置は . ではなく・ です)
それ以前の 110, 112 は 番号の左右に点が1つまたは2つ打たれていたとのことですが、
Squire については記載がないので、分かる方教えていただけますか?
現行品ではヘアライン仕上げになっているハンドルの背や腹のニッケルシルバー部分やロックブレード上面も
きれいに磨いた仕上げになっていて、今のものより丁寧に作られている感じがします。
376名前なカッター(ノ∀`):2008/01/08(火) 20:50:39 ID:I2c7FS3K
このスレの110くらいから語られていた材質に関する質問なんですが
420HCとATS34とでは実際どう違うのでしょうか
ATS34のほうが値段が高いくらいの知識しかないので質問です
377名前なカッター(ノ∀`):2008/01/08(火) 21:06:55 ID:5DgP5Axv
>>376
ATS34の方が基本的にはほとんどのスペックで上(耐食性はそうでもないかな?)の高級鋼材。
378名前なカッター(ノ∀`):2008/01/08(火) 22:14:25 ID:njEUeMwy
靭性も420の方が上じゃなかったっけ?
379名前なカッター(ノ∀`):2008/01/08(火) 23:56:36 ID:QydI01ig
ブレードが硬いほど、スプリングのコスれる部分は磨耗するわな。
380名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 22:46:03 ID:Z2PXLQ5p
ナイフ初心者です。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
ジェネラルというナイフが気になっています。

どんな特徴があり、どんな使用目的のナイフなのですか?

ググッてもいまいちピンとこないので、
解りやすく説明して戴けたらと思っています。

宜しくお願い致します。
381名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 22:51:56 ID:bv9t4yEB
これ
http://www.setocut.co.jp/buck004.html
の一番上のヤツの事かな?
持ってるが「使うには鈍らなうえ半端過ぎるサイズ」「ハアハア向きでは絶対無い」ナイフだと思うけど。
382名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 23:20:51 ID:VvMSW2fN
初心者・質問スレの
質問して回答があると釣れたと喜ぶ房か?
>どんな特徴があり、
血抜き穴
>どんな使用目的のナイフなのですか?
カウボーイのコスプレ
383名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 23:51:57 ID:U/J6kheQ
ジェネラル買うなら和式鍛造購入したほうが吉。
このシースが一見良さげだが これがまた使い難い上 へたるともうスナップが取れちゃう。
まあ価格を(12800)考えりゃ悩むより買って後悔しても高いもんじゃあない。
384名前なカッター(ノ∀`):2008/01/15(火) 23:53:45 ID:WCi+tMew
今のBuckは魅力がない。110のカスタムくらいしか見る物がないな。
385名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 01:31:06 ID:Q4bMXTzf
>384同意。
中国産が混在しただけで全体に品質が劣化するという悪循環だと。
世間には安い事が最大の価値の人間も居れば そのブランドなら品質は高いと社名で買うタイプが居る。
私は後者だったため安物買いをして オークションに出す羽目になった。
どうも若者らしき相手に売れたから良かったが大損するところだった。
ちなみに自分の110FGは1980年上四半期の製造。
386名前なカッター(ノ∀`):2008/01/16(水) 12:56:21 ID:RddOmsx5
ジェネラルはちょっと前までイカリヤのセールで7000円だったのになー
387名前なカッター(ノ∀`):2008/01/27(日) 04:39:49 ID:nOe9uv5H
388名前なカッター(ノ∀`):2008/02/06(水) 01:12:47 ID:3hEXRmL4
WOODSMANとかパスファインダーとかは定番だし
まさか中国製じゃないよね?ね?
389名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 21:50:03 ID:opFb3wIr
俺はアコナが気になって仕方ない。
390名前なカッター(ノ∀`):2008/02/19(火) 06:16:26 ID:HH+R/ql3
119とかフェノール樹脂を使ったシースナイフが廃盤されるかもしれないって本当?
391名前なカッター(ノ∀`):2008/02/23(土) 20:09:39 ID:cZwm6q/+
>>390
かっといてよかった119
392名前なカッター(ノ∀`):2008/02/23(土) 20:12:08 ID:dXCJ8clS
440C時代はそれなりの切れ味だったけど、それ以降は鈍い切れ味と言う印象だ。
もう未練はない。
393名前なカッター(ノ∀`):2008/02/23(土) 20:29:23 ID:GB3hhM/6
#120とかごく普通に廃番だしな。
394名前なカッター(ノ∀`):2008/02/24(日) 06:20:54 ID:FT8l5Zp+
>>390
知らなかった。なんでだろう。
フェノール樹脂が中国製だったとか?ウッドのは?
395名前なカッター(ノ∀`):2008/02/24(日) 15:00:30 ID:MlJfX5aT
カーショウのフェノール樹脂を使ったシースナイフも数年前に廃盤になった。
理由はコストが掛かるわりに売れないからだそうだ。
396名前なカッター(ノ∀`):2008/02/24(日) 15:10:48 ID:L4HF0v7P
>>395
ハットリ製だけあって作りはイイと思う。折れも何本か持っている。でも、1034や1035はとにかく重い。
ハンティング以外使い道が無いと思う。鋼材は8Aだし、今の時代耳目を集めるモノでもないかな。
VG-10あたりを使えば売れるかもしれない。

奥で1035が安く手にはいるようなら特攻する。
397名前なカッター(ノ∀`):2008/02/24(日) 16:06:12 ID:Wod9gxgw
フェノールってべたつくからいやなの
398名前なカッター(ノ∀`):2008/02/24(日) 21:45:20 ID:MlJfX5aT
1035は300グラムぐらいあるから、野外を持ち歩く中型ナイフというよりも
小屋に置く小型の鉈という方向で使うべきなのかもね。

まあ、カーショウの絶版品中ではデザインきれいだ。
399名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 13:26:39 ID:0ItBIuHY
110のクリップポイントも良いけど、結局アウトドアだけでなく普段使いに一番活躍してるのがオムニ・ハンターかな。
話題にあまり上らないけど、これイイよ。背厚は同じだけど刃幅が幅広なんで、割る感じがなく包丁みたいに使える。
400名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 13:35:49 ID:1mR7DFvq
十兵衛が最終回まで片目を失わない作品とかあるから微妙なところだ
401名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 13:37:09 ID:euFFBpvv
>>399
なんか面白そうな賞を受賞してるんだな。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x31057646
402名前なカッター(ノ∀`):2008/02/27(水) 13:53:39 ID:0ItBIuHY
うん。値段も手ごろ、確実なバックロックだし、ベストオブベストもうなずける。
ttp://www.fieldandstream.com/fieldstream/gearingup/photogallery/article/0,13355,1226478_4,00.html
カモフラハンドルのを大小両方持ってるけど、大の方は料理用に、小さいのは鉛筆削り用に活躍してる。
鉛筆用は黒ハンドルの方が良かったかな。
403名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 01:14:25 ID:DCGUdfGX
ttp://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productID=3554
これって新作?前からあった?
もし前からあったんなら、取り扱ってる所知ってる香具師いる?
404名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 03:38:41 ID:c8+s+PGv
知らんかった。30Xシリーズの木製ハンドル版冥土印珍亜の追加バージョンみたいだね。
イー兵衛でもGoogleでも普通に出てくるけど、日本語サイトはまだヒットしないね。
405名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 03:35:31 ID:Y2c2Gxgr
>>404
サンクスっす
やっぱまだ日本では出回ってないのか。
ちと気になるところです。
もう少ししたら上陸するかもしれないっすね。
406名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:07:56 ID:dzp/hPNM
米価$27か……日本ではだいたい5000円ぐらいで売られるだろうな
407名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 03:09:46 ID:ImUMj81h
イー兵衛で$24.70、日本への送料$14.00てのがあるね。
形にはそそられるけど、珍亜というのがなぁ。。(て、どこにも書いてないけど、そうに決まってる。私は信じる。)
408名前なカッター(ノ∀`):2008/04/09(水) 18:20:37 ID:pyRTUSjc
 アルが440C製自社製品の強靱さを売り込んでいた頃、研ぎやすさを重視して
いたライバル社の鋼材はどんな種類だったのだろう?
409名前なカッター(ノ∀`):2008/04/10(木) 02:14:27 ID:DfojoA2G
「アル」ってアル・バックのことか。一瞬、誰だか分からんかったよ
410408:2008/04/10(木) 12:30:01 ID:6AVsxdTG
 説明不足、スマン。
411名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 07:28:04 ID:R+/XYj8S
アル・マーかとオモタ
412名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 07:28:20 ID:p/GUzjxU
「発掘あるある大辞典」だとはオモワナカタ
413名前なカッター(ノ∀`):2008/05/04(日) 11:00:07 ID:7brxqBZv
なんか Buck のサイト、デザインが大幅に変更された?
年式マークの一覧が見つからなくて困ってるんだけど。
414名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 08:16:36 ID:OIjwwYQg
↑死ね
415名前なカッター(ノ∀`):2008/05/05(月) 23:58:30 ID:ceNyUs1V
>>413
キーワードで探したらキャッシュで残ってた。
ttp://bk-temp.buckknives.com/technical_making.php
因みにその後は07年は下向矢印(↓)、08年が上向き(↑)。
416名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 22:18:20 ID:md9yc8Mf
>>415
ありがとう。さっそく保存した。
いつでも手に入ると思ってた情報が突然消えるのがネット依存の悪いところ。
新しいサイトにも、おいおい年式などの情報を載せてくれるといいんだけど、
「古いモデルの情報」を載せても新しい商品の売り上げ増にはつながりにくいと考えられたら
消えたままになってしまうかもしれないな。
ブランドイメージの向上には必要だと俺は思うけどさ。
417名前なカッター(ノ∀`):2008/05/07(水) 22:09:04 ID:I5mLaHNg
>>415
私も久し振りにこのスレを覗き、おかげで保存できました。
418名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 12:40:38 ID:b4jL4+MK
>416
ていうか、バック製品かったら箱の中にはいってないか?
419名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 04:39:57 ID:nEevr9vr
ねえよ
420名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 20:31:25 ID:f17xkkXt
ゴリアテ(#446)が届きました。#110より遙かに大きく、それでいてずっと軽い
ロックバックです。1996年製(中古)ですが、TAIWANの刻印がありません。
米国製かな?
421名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 08:35:50 ID:7QenXz2W
あんまり興味ないけど、出来たら写真晒して。ゴリアテって、以前一回話題に上ったっけ?
422420:2008/05/16(金) 23:55:54 ID:9SPNAWiJ
>>422 以前書き込んだのは私です。見ていてくれて有難う。
 うpしました。下にあるのは比較のための(実質文鎮代わり)#110と#112です。

    http://bbs.avi.jp/photo/79024/
423420:2008/05/17(土) 00:05:35 ID:Z767bvcK
 失敗しました。こちらです。
  
   http://bbs.avi.jp/photo/79024/29782809
424名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 01:45:12 ID:umc/I5Xb
せっかくだから、#55も買って揃えろ
425名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 10:35:07 ID:xGlvsMq4
>>422
でかっ!そのわりに刃長短いような・・
でもなんかイイ味出ててカッコイイですね。
426名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 19:32:49 ID:JXJu8KF9
アコナの事で質問です。
ブレードの仕上げが荒いヘアライン仕上げなんですが、
コレって目的あっての仕上げなんですかねえ?

ワザワザ荒く仕上げてあります。

意味ない事をする訳無いですよね…
427名前なカッター(ノ∀`):2008/05/19(月) 20:09:53 ID:oVpAAEY+
そのアコナは通常品?限定品?何年頃の製品?他の同年代バック製シースナイフの仕上げとも明らかに違う?
428名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 18:22:26 ID:lx3P4Xxf
×ヘアライン仕上げ
○サテン仕上げ(削りっぱ)

ってことでは?
429名前なカッター(ノ∀`):2008/05/21(水) 00:23:08 ID:Hq6qmad2
アコナの件ですが、通常の物です。
削りっぱではなく、わざわざヘアラインをつけたっぽいです。
430名前なカッター(ノ∀`):2008/05/21(水) 19:46:50 ID:8VDf55Oy
>>429
使い込んだブレードの引っ掻き傷を目立たなくするためと思われ。
細かいヘアラインだと傷で小汚いかんじでミラー仕上げと変わらんです。
431名前なカッター(ノ∀`):2008/05/21(水) 20:01:36 ID:Hq6qmad2
>430
なるほど、やはり目的が有るのですね。
#110と較べて、仕上げが随分荒いな、と思ったわけです。
432名前なカッター(ノ∀`):2008/06/02(月) 22:41:59 ID:aiLVG3mG
マスプロの不人気商品にそこまでするかなぁ
まあ否定はせんが
433名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 10:16:58 ID:HmgC1pSu
>>170
羽持ちとか、錆びにくさは新しいほど向上しているんですかね?
434名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 10:19:49 ID:HmgC1pSu
>>170
羽持ちとか錆びにくさは新しいほど向上しているんですかね?
435名前なカッター(ノ∀`):2008/06/30(月) 17:30:07 ID:GtS8GZzj
>>434
「羽持ちが良い→研ぎ難い」だから
ある程度の羽持ちが有ればそれ以上は羽持ちを良くする必要は無い。

実際に使う気なら必要充分の羽持ちと錆びにくさだから安心して買え。
436名前なカッター(ノ∀`):2008/07/01(火) 00:32:37 ID:xult1r6r
>>435
どうも
437名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 20:32:52 ID:DNmxTF05
BUCKのナイフを買ったら、カタカナのトを左右逆にしたのが刻印されてたんだが
製造年わかる人いる?
438名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 21:44:18 ID:pwHt+RU7
>>437
Tを横にした感じでは?だったら2006年製。
439名前なカッター(ノ∀`):2008/09/02(火) 23:41:48 ID:DNmxTF05
Tだと左右両方で年があったような
440名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 02:02:00 ID:mijEJyDS
>>437
 >>415 ・・・と思ったら、既にキャッシュは消えてるな。。
 >>438が正しい。2006年だよ。

>>439
 右向きはない。左向きが上記の通り2006年、
 上向き(⊥)が2004年、下向き(T)が2003年。

 ついでに、2005年は移転記念のアイダホマークだ。
441名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 00:01:33 ID:Nbob/JnD
425モディファイのままでよかったのに…
442名前なカッター(ノ∀`):2008/09/17(水) 22:42:16 ID:pg86wlAP
Fixed Blade の(Folder ではない)アルファハンター、最近になって欲しい気
がしてきました。
(ハンドルより下に刃が出ていて、包丁っぽくも使えそうなところとか)
ハンドルの木部と金属部に段差があるデザインですが、握り心地はどうでしょう?
握ってしまえば段差は意外と気にならないものですか?
刃厚3.5mmということでもう少し厚いとさらに良いのですが、他社製品含めて
似た感じのものってありますか?
443名前なカッター(ノ∀`):2008/09/20(土) 22:07:41 ID:FXJayUij
ナイトホークて昔からある?
444名前なカッター(ノ∀`):2008/09/20(土) 22:20:22 ID:iAxKZl7Z
>>443
(・A・)ナイ!!
445名前なカッター(ノ∀`):2008/09/25(木) 12:43:16 ID:926pU5p2
誰も使ってる人いないのか、アルファハンターのフィクスト・・。
俺も使用感を知りたかったんだが、自分で買って試すしかなさそうだな。。
446名前なカッター(ノ∀`):2008/10/12(日) 17:08:32 ID:vuZqegTH
ナイトホークage
447名前なカッター(ノ∀`):2008/10/17(金) 08:26:54 ID:AgUc65Ez
さて、そろそろ女房と別居するから、調理具としてのナイフを一本持っとくか・・・
それとも素直に包丁にしといた方が良いだろうか。ずぼらな俺、刃持ちの良さからするとやっぱナイフなんだよなぁ。
448名前なカッター(ノ∀`):2008/10/17(金) 10:18:12 ID:OuxmilPZ
そんなあなたにヴァンガードおすすめ
449447:2008/10/17(金) 10:51:21 ID:AgUc65Ez
レスあんがと。バンガード、前から気にはなっていますた。特にあのグリップの滑り難そうなところ。
使い勝手は如何ですか。

肉のみならず野菜等全般的な調理用としてはアルファかオムニ、魚用としてはBuckにこだわらず、
フィッシング用のフィレナイフ、多分フィンランド製の何とかかなとかと思ってるんですが。
450名前なカッター(ノ∀`):2008/10/17(金) 11:02:54 ID:OuxmilPZ
そこはフロンティア精神という意味も込めてあえてBUCK。
ヴァンガードはロングセラーだけあって使いやすいですよ。
451名前なカッター(ノ∀`):2008/11/09(日) 02:33:37 ID:jqyP1mpw
現在、カリンガ・プロフォルダー(S30V)と112レンジャーの2本を持ってます。
大型のシースナイフがほしいと思い、119スペシャル(ココボロハンドル)
かな?と思っていますが、この他に何かオススメのものがありましたら教えてください。
452名前なカッター(ノ∀`):2008/11/09(日) 23:53:34 ID:bx+vaGug
スペシャル以外の大型でしょ?120、フロンティアーズマン、ナイトホークのダガー風、サバイバル系、限定品のボウイ類・・・何に使うかにもよるけどねぇ
453名前なカッター(ノ∀`):2008/11/12(水) 01:22:43 ID:kUD7ujtL
>>451
用途によるんじゃないかな。俺はスペシャル持ってるけど、ブロック肉から骨をこそぎ取る解体作業に使ってる。
大きさは丁度良い。ビッグゲームをしないなら、これ以上の大きさは必要ないんじゃないかな。
包丁みたいな調理用途に限るなら、ラバーグリップのナイトホークの方が使い易そうに見えるね。

カリンガS30V、格好イイですね!俺は安い方持ってるけど、使い道ないなぁ。
454451:2008/11/14(金) 16:08:40 ID:NSCHIQVI
>>452
情報ありがとうございます。
ナタのように薪を割ってみたり、包丁のように料理にも使ってみたりと考えて
いたんですが、それなら用途別に2本買った方がいいような気がしてきました。

>>453
119のレポートありがとうございます。
カリンガに使い道があったら、大型のシースナイフが欲しいと思ってなかった
かも??(汗)
うちでは封筒を開けたりダンボールの解体に使ってます。
455名前なカッター(ノ∀`):2009/01/05(月) 18:37:52 ID:Un1AQMz7
オムニハンターのフォルダーってどうですか?
キャンプ用に汎用性の高いの探してます。
456名前なカッター(ノ∀`):2009/01/09(金) 18:46:41 ID:fkgK7CJw
>>455
オムニのフォルダー、数あるナイフの中で一番使ってます。
そうですね、汎用性という点ではピカ一でしょう。
ミニじゃない大きい方が良いです。キャンプなどでは主に調理に
使うと思いますが、この大きさならリンゴが一刀両断出来るので、
トマトなどでも可能でしょう。あとジャガイモ、トウキビなんかも。
グリップも吸い付くようで良し、包丁のようにとても使い易いです。
457455:2009/01/10(土) 00:29:12 ID:bQOoBl5y
>>456
背中を押して頂いてありがとうございます。
さきほどポチりました、海外通販なんで時間かかりますがwktkして待ちます。
458456:2009/01/10(土) 04:05:34 ID:WY8Ejxnp
>>457
オメ! そうですか、すぐにもポチりましたか。w
ブラックですか、カモですか。
459名前なカッター(ノ∀`):2009/01/10(土) 20:05:32 ID:hQHtuxkP
455です。プロパ規制中なので携帯から失礼します。
397BKブラックの方です。
460458:2009/01/11(日) 11:58:44 ID:qk6vknsi
どうも。BKですか、私はCMです。汚れが目立たなくていいかなと思ったんですが、
引き締まった黒も精悍で良かったかな。
461名前なカッター(ノ∀`):2009/02/04(水) 01:13:03 ID:hEBl9tXH
ストライダーとコラボしたモデルで、フルタングの888って持ってる方居ませんか?
仕上げや製造国、使い勝手などお伺いしたいのですが
462名前なカッター(ノ∀`):2009/02/04(水) 03:08:35 ID:MltotJRT
>>461
仕上げ 悪い
製造国 米国
使い勝手 使えない。これで料理したいとは思わない。何かを叩いて壊して遊ぶ物。
463名前なカッター(ノ∀`):2009/02/04(水) 03:26:04 ID:MltotJRT
手袋をして使う前提で作られている。ほんとミリタリユース専門。ナイフの形をしたバール。
民間人なら山の中で発狂チョッピングする位にしか使えない。
後は家の中でペットボトルをブッ刺すとか。
真面目なナイフじゃない。でも俺は好きだよ。買って満足している。
オムニのフォルダーでもダル子でも使える真面目なナイフを持っていれば
888は遊び用には面白い。
464名前なカッター(ノ∀`):2009/02/05(木) 04:53:32 ID:N+x0fYCQ
>>462-463
詳細thx。想像通りと言うか、やっぱ使いにくそうですね。
いざとなりゃ魚介類の解体とか庭仕事の雑用使いにしようかと思ってたけど、
手袋つけたほうが〜ってのは柄が短くて怪我しそうだからですかね?
なんにせよ参考になりました、ありがとう。
465名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 13:31:11 ID:W6qeaUeE
魚さばき用にはナイトホークなんか良さそうと思ったんだけど、どうですかね。
466名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 15:49:52 ID:irbxM1IL
>>465
刃厚って考えような、ボウヤ。
それから渓流釣りには長過ぎると思うが・・・。
個人的には黒コーティングで食料を切るのは気持ち悪い。
魚さばき用にはモキT&Bなんか良い。
467名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 16:45:11 ID:WKTGQbhK
BUCKで魚だったら#121が定番だろうが!と思ったが、廃版だったっけ。

>>465
> 渓流釣りには長過ぎると思うが・・・
> モキT&Bなんか良い

「獲物は川魚」的な前提で書いてるが、たった一行の>>464からそこまで読み取れるのか?エスパー?
まあ、俺も魚専用ならナイトホークは勧めないし、小物相手ならモキは最高の部類だと思うが。
468467:2009/02/07(土) 16:46:48 ID:WKTGQbhK
ゴメン、レス番一つずつズレちゃった。

>>465>>466
>>464>>465

orz
469名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 16:59:10 ID:OfZQ+V79
まあ刃厚自体は問題じゃないよな
土佐あたりの両刃出刃はかなりの刃厚だしね
470名前なカッター(ノ∀`):2009/02/07(土) 19:23:45 ID:R31+dY+E
ブリやヒラマサとかなら丁度いいかも
471名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 04:29:09 ID:FO/rB6p8
〆るだけならポイントが尖っていれば良いのだろうけれど、捌くと
なるとブレードの幅いっぱいを身に潜り込ませることになるから、
包丁や専用のナイフ類に比べて刃厚の割りに刃幅が狭くて切削
範囲の小さいナイトホークだと、やってるうちに鬱陶しく感じそう
472名前なカッター(ノ∀`):2009/02/08(日) 23:43:12 ID:5HU11g26
海釣り、おもに船釣りの魚の〆るナイフを探していた時
ナイトホークも一時期エントリーしていた。
10キロまでの魚を〆るだけなら問題ない 100点。
ある時50センチの鰹を漁師が捌く機会がありコメントを聞くと「使えん」と言われた。
私なりにブレードのデザイン、エッジアングル、防錆性、使用後の手入れを
総合的に考えると海釣りではお家で留守番かな。

473名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 02:49:45 ID:CQqI/5aQ
>>464
>手袋つけたほうが〜ってのは柄が短くて怪我しそうだからですかね?
ハンドルのギザギザが素手だと痛い。
フィンガーグルーブの間隔が大きく手袋使用を前提としていると思われる。
474名前なカッター(ノ∀`):2009/02/14(土) 03:41:06 ID:q2sRe6vg
で、>>465>>466はどこ行った?
475名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 03:34:03 ID:2qaold85
最近BUCKはパッとしないね〜
好きなんだけどな。

まあ、ガバもそうだけど。
476名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 03:55:59 ID:fOr9/xbp
Buckは440Cのフォールディングハンターが欲しい。それ以外はいらない。何の魅力も感じない。
477名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 06:10:54 ID:zAayvb1N
>>475
中華と一緒にすんな
478名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 07:01:59 ID:ZwWi75EM
池沼乙。
BUCKだって支那だらけだろうがよw
479名前なカッター(ノ∀`):2009/02/16(月) 16:49:47 ID:rNMSsZ7A
>>477
お前がナイフを使わないコレクターだと分かるよw
だいたい440Cのフォールディングハンターを持ってて使っていての発言か?
使った事もなくて妄想なら、妄想と明記しろよw
フォールディングハンターは30年以上も前から425だったし
Buckの425は特別な熱処理で440Cより高性能って謳ってたぞ。
ガバの440CもBuckの425も有馬のSR30(RSか?)よりは下だって話もアルしなw
ガバのHISをマンセーするのは理解できるが
Buckの440Cはプレミア払って買う価値が有るのか? 性能的に。
転売屋がただのボロナイフを「オールド・××」とか煽り過ぎだよw
480名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 11:18:46 ID:SpsmtP08
新商品のバックライト・マックス
バンダムと似たようなもんだと思ってたらUSA製になってる。

価格は低くてUSA。
昔のバックライトと同クオリティー?

やっぱUSAじゃないと、あまり売れず評判がよくないと気付いたのかな。
481名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 12:23:43 ID:6MHbo7UF
作ってんのはアメリカ人じゃないけどな
482名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 12:51:19 ID:evMeiId7
んなことを言い出したら職人のカスタムナイフしか買えないじゃないかw
483名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 18:22:09 ID:1CUvEOoX
土人でもおk
484名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 21:17:04 ID:praMuEj4
>>482
アメリカのカスタムナイフ作家って職人より商売人が多いからな。
485名前なカッター(ノ∀`):2009/02/17(火) 21:18:53 ID:rWESghcb
 アウトドアはウッズマンと301でこと足りてるな
486名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 03:27:51 ID:aCT0xzPp
バンダムも別に悪いナイフじゃない。
台湾製だし、研ぐとなかなかの刃がつく。
バックライトマックスも気になるところだね。
あの価格でどこまでの品質なのか。
487名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 04:14:30 ID:KivZame1
バンダムも別に悪いナイフじゃない。けど
わざわざ選び買うナイフじゃない。
デザインが大好きってなら止めないが
488名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 07:14:48 ID:Jun1O4M9
支那バックはそこそこの質だが支那ガバは著しく品質が落ちるからなぁ
489名前なカッター(ノ∀`):2009/02/18(水) 07:32:52 ID:uA0VRTKG
ダイヤモンドバック アウトフィッター はどこ製でしょうか?
USAなら買います。
490名前なカッター(ノ∀`):2009/02/19(木) 01:44:24 ID:Lz+7getX
>>489
たしかチャイナだったと思う。
491名前なカッター(ノ∀`):2009/02/19(木) 22:43:30 ID:pYXcsJ6H
旧型のプラシースのダイヤモンドバックをつかってますが
TAIWANです。
ポイントがやたら鋭くて魚〆るのに重宝してます。
492名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 01:08:47 ID:BVgxtX7g
>>490>>491
ありがとうございます。引き続き情報を求めます。
安くて、大きさや形が使いやすそうなので気になってました。
493名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 02:21:16 ID:kgo/sXWT
>>492
自分のところにあるのはチャイナになってる。
たしか3年くらい前に買ったと思う。
そんでね、俺の意見だけどBUCKのチャイナはそんなに悪くない。
ガバのそれとは全然違い、問題なく使用できる。
精神的には問題あるけど使う分には全く問題ない。

研げば産毛の剃れる刃はつくし、刃持ちも悪くない。
安いし試してみたら?
個人的には非常に使いやすくて、これと鉈もって2泊のキャンプにいったけど不自由なかったよ。
食い物にも焚きつけにも使い勝手よし。
494名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 08:24:05 ID:kIBXba/p
>>493
なるほど中国ですか。でもこれは良さそうですね。
ハンドルのサーモプラスチック・ラバーというのは、クレイトンのようなゴム系ですか?
495名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 09:39:54 ID:VWysH/Iv
>研げば産毛の剃れる刃はつくし、刃持ちも悪くない。

切れ味は計測できなくても刃持ちは計測できる。
米国製ボス焼き420HCですら440A相当なのに
ただの420HCがボス焼き米国製より刃持ちが良いのか?

440Aは、市場で普及品クラスのダル子VG10やベンチ154CMより数段も劣る鋼材。刃持ちテストをすればはっきり差が出る。研げば素人でも違いが判る。
はっきり言ってトップブランドでは440Aを採用して無いだろ?
ボス焼きじゃなければ、さらに性能が落ちる。
>>493は何と比べて「刃持ちも悪くない」と言っているのか?
496名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 09:51:17 ID:3B+UKNwZ
>>495

何かと比べて、じゃなくて普通のアウトドアでの実用性では十分という事だろ。

>個人的には非常に使いやすくて、これと鉈もって2泊のキャンプにいったけど不自由なかったよ。
497名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 10:46:09 ID:90+PrkHu
中華ナイフの話は間違いなく荒れる@刃物板
498名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 11:11:30 ID:VWysH/Iv
>普通のアウトドアでの実用性では十分

その「実用性では十分」が人によって違うからな。
刃先の磨耗に対する感度と言っても良いけど。
はっきり言ってトップブランドでは440Aを採用して無いだろ?
440Aは、市場で普及品クラスのダル子VG10やベンチ154CMより数段も劣る鋼材。刃持ちテストをすればはっきり差が出る。研げば素人でも違いが判る。
米国製ボス焼き420HCですら440A相当なのに
ボス焼きじゃなければ、さらに性能が落ちる。

440A以下の鋼材のナイフで2泊なら研石も持って行く必要が有るだろう。
研ぎながら使うナイフだよ。そうすれば研ぎ易くて実用性十分の刃持ちがあると言える。
>>497
中華ナイフしか持ってない奴が意固地に自己主張をするからね。
それから中華ナイフ販売業者が粘着するし。
499名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 11:27:27 ID:3B+UKNwZ
>>498

>はっきり言ってトップブランドでは440Aを採用して無いだろ?
>440Aは、市場で普及品クラスのダル子VG10やベンチ154CMより数段も劣る鋼材。
>刃持ちテストをすればはっきり差が出る。研げば素人でも違いが判る。

だから、そーいうのは全部「必要十分+α」の+αの性能だってのw
必要十分の性能で良いなら、今なら安物の鋼材の安いナイフでも
まかなえるんだから、それだけ作ってたらナイフメーカーが商売にならん。


500名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 14:28:32 ID:QeN4dT3Z
>>498さんは、どんな普通のアウトドアしてるの?

炭素鋼のオピネルですら、
二泊のキャンプでも一週間の登山でも途中で研ぐ人は稀だと思うけど。
切れ味なんてその程度で問題無いし、ナイフの出番は想像以上に少ないよ。
もちろん研ぐ人も居るけど、「+α」的な部分だと感じるな。

一般人とマニアでは温度差がある事を忘れてないか?
501名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 17:28:19 ID:FP6tTLgh
>だから、そーいうのは全部「必要十分+α」の+αの性能だってのw

だから、その「必要十分」ってどの程度なんだ?
それを聞いてるのに「必要十分だから必要十分だ」じゃ話にならないだろ?
440Aより刃持ちが悪いって「実用性が無い」って言える。
だからこそ420HCなのだろうが。
そもそもBUCK社は、既存の他社が440Aより低グレードのナイフを製造している所に
440C採用で人気になった歴史がある。
つまり安物の鋼材の安いナイフではまかなえないって事。
>>499の言ってる「必要十分」ってどの程度なんだ?具体的にな。
502名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 17:38:55 ID:FP6tTLgh
>ナイフの出番は想像以上に少ないよ。
その通りだ。認める。
>一般人とマニアでは温度差がある事を忘れてないか?
その通りだ。認める。

一週間の登山でもレトルトパックの開封、玉ねぎや魚肉ソーセージを切る程度なら420ナイフで切れ味は十分だ。
しかし
中華ナイフしか持ってない奴や中華ナイフ販売業者が声高に「普通のアウトドアでの実用性では十分」と主張する時に
具体的な仕事量を書かないからな。>>499みたいに。
話が進まない。

>>>498さんは、どんな普通のアウトドアしてるの?
MBTやトレッキングなら正直な話ナイフは不要(遭難しなければ)
俺はマニアだから持って行くが使わない場合も多い(無理に使うがw)
ただ焚き火OKのキャンプ場なら、440Bのナイフで焚き火の準備1回分で切れ味が落ちるのは判る。
503名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 17:41:18 ID:FP6tTLgh
俺は中華バックが悪いって話じゃなくて、440HCのナイフは
>研ぎながら使うナイフだよ。そうすれば研ぎ易くて実用性十分の刃持ちがあると言える。
と言ってるだけ。
具体性も無く「普通のアウトドアでの実用性では十分」と薦めるなって事。
上にも書いたが、刃物マニアじゃない一般人がする普通のアウトドアならナイフはほとんど使わない。
それを基準にしてないよな?
504名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 18:19:18 ID:M5MGPDXX
中国製にせよ台湾製にせよbuckのナイフ持ってない、興味もないくせいに
「中華」に過剰反応wwww
505名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 18:24:23 ID:uCMA/Ccz
ネトウヨはそれが正義と思っているのですよ
普段食ってるものから下着まで中国製のくせにねー
506名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 18:27:31 ID:M5MGPDXX
俺のパソのマウスは中国製 \(^o^)/
507名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 18:35:49 ID:XHSLF5Jl
>>498
> はっきり言ってトップブランドでは440Aを採用して無いだろ?
>440Aは、市場で普及品クラスのダル子VG10やベンチ154CMより数段も劣る鋼材。

ガーバー・シルバーナイトは一時440Aだったよ。刻印が一行だった。
508名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 19:33:50 ID:FP6tTLgh
>>504-505
中華製品の話をすると「人種差別」とか「右翼」とか複数レスの人海戦術で流れを変えて
製品の優劣の客観的な話はしないよな。
それが中国人工作員の手法なんだが。
バックSWガバのスレは中華ナイフ販売業者が見張ってるんだなw
俺は中華バックが悪いって話じゃなくて、440HCのナイフは
>研ぎながら使うナイフだよ。そうすれば研ぎ易くて実用性十分の刃持ちがあると言える。
と言ってるだけ。
509名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 20:09:50 ID:M5MGPDXX
まぁ、そうムキになるなよw
510名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 20:27:56 ID:ASSLmOSX
粘着ってや〜ね
511名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 22:32:02 ID:jAbMhW3P
本当だよな〜
中国人留学生が粘着すると
ナイフの話ができなくなるよ。
512名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 23:11:38 ID:3B+UKNwZ
>>508

>バックSWガバのスレは中華ナイフ販売業者が見張ってるんだなw

統合失調症の被害・関連妄想の気があるね。
513名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 23:56:13 ID:uCMA/Ccz
もう少し病状が進行したら小泉みたいにどこかに討ち入るんだろうねぇ
514名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 00:58:49 ID:/O1QQJxj
とりあえず某通販屋が被害妄想で板に張り付いているのは有名な話。
過去に他店を板で攻撃して潰したから自分も攻撃されないか怯えているらしい。
515名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 01:34:36 ID:ygldgHrB
などと日夜妄想を繰り広げていますw
516名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 01:36:09 ID:QuvkM6e2
>>494
クレイトンみたいなものだが
もう少しやわらかくにゴムっぽい。
握り心地いいよ。
517名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 06:09:38 ID:gMWNKHSS
>>515
本当だよな〜
そんな事は書いてないのに
>buckのナイフ持ってない
などと日夜妄想を繰り広げてるよ、コイツ
518名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 08:05:38 ID:tQy3qVRc
>>516
ありがとうございます。ゴム系良いですね。
私は、実用ナイフのハンドルは滑らないゴム系じゃないとだめなので、
アウトフィッターのことが気に入りました。
買う候補のリストに入れておきます。
519名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 18:33:49 ID:r3vKpvSn
バックオ〜ラ〜イ!!
520名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 19:43:59 ID:uYPSI4GO
つまんね




つまんね
521名前なカッター(ノ∀`):2009/02/21(土) 20:02:18 ID:J2iH5OAw
>>517
とりあえず精神科いけw
522名前なカッター(ノ∀`):2009/02/22(日) 04:16:16 ID:pd3T6/IV
          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、,
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,   見えるぞ!私にもネットの向こうの敵が見える!
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',
   .//      ',.   /              )  ',
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //
523493:2009/02/23(月) 03:55:24 ID:IKqiEndA
活気があっていい感じになってますね。

手持ちでバックのUSAものというと、420HCの#110とナイトホーク、425Mのバックライトとトラッパー。
チャイナは420HCのダイヤモンドバックと小物類。

中華のダイヤモンドバックと比べるとなると、大きさや刃厚から#110とかバックライトあたりかな。
で、刃持ちについてだけど...そこまで差を感じないんだよね。
VG10なんかと比べたら上の両方はもちろん劣るよ。

料理に使って、焚きつけに細い枝に切り込みいれてっ感じの作業が普通にできる。
キンキンの刃が作業の最後まで持つとは言ってないよ。
>>502の>焚き火の準備1回分で切れ味が落ちるのは判る。
これは俺も同感だし。

2泊だから飯は5回作って、焚き火は3回程度かな。作業はこなせた。
少なくとも最後の飯の時に肉が切れないような事はなかった。
しつこいようだけど最初の切れ味には劣るよ。
中華を褒めてる訳ではないいんだけどね。
「必要十分」の度合いが人それぞれだから、難しいところなんだろうけど、
中華でも使えるものは使えるってのが俺の意見。

サージカルステンレスなんかいってる物とは違って、ちゃんと使えますよってこと。

ちなみにだけど皆の度合いは?
ダンボールを300カットできたら十分とか、竹とんぼを作った後でも毛が剃れるとか...
どれくらい持てば「刃持ち良し」となる?

それから>>518
別に「いいものだから是非!」といってる訳ではないよ。
あなたが知識も経験も上かもしれないので、失礼になるかもしれないが、
ダイヤモンドバックは普通につかえるものだと思う。
流れからしてこの普通ってのが厄介なんだけどねw
買って絶望するようなことはないと思うよ。
値段相応ってとこかな、でも俺は使いやすい。
524名前なカッター(ノ∀`):2009/03/02(月) 02:41:29 ID:PG2hRLfn
はげ
525名前なカッター(ノ∀`):2009/03/28(土) 00:23:41 ID:T/Gf0ChS
アドレナリン買いました
黒くないやつなんでガシガシつかっていこうと思います
526名前なカッター(ノ∀`):2009/03/30(月) 13:40:23 ID:DFmZHlHd
自分の用途では、スペシャルの大きさは少し持て余す。かといってウッズマンでは小さ過ぎ。
そこで、パスファインダーを買うことにしたのだけど、これってウッドハンドルのはなかったんだっけ。
ググったけど見つからない。105自体、あまり売れてないのかな。
527名前なカッター(ノ∀`):2009/03/30(月) 20:05:12 ID:Bl8rfBVn
 パスファインダーにもウッドハンドルモデルはあるが
レア物だから、まずオクにもネットショップにも出てこ
ないだろうな…   肉屋にでも頼めば…
528名前なカッター(ノ∀`):2009/03/31(火) 03:19:05 ID:ghWjgjiT
>>527
ありがと。会員限定カスタムみたいな存在なのね。
使い倒しの予定なので、あまり高いのは・・・
素直に樹脂ハンドルの方向で検討してみる。

一番でかい120にも心揺れるなー。
使い道ないだろうけど。
529名前なカッター(ノ∀`):2009/04/01(水) 20:57:42 ID:a6TLirN7
 425Mのウッズマンを愛用しているが、縁あって
ハーシーハンターが手に入った。シースもグリッ
プがでかすぎるがTAIWAN製だがなかなか使いよい。
 個人的にはヘレとかイーサッキとかのラップナ
イフも味があってよいと思うのだが…
530名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 03:11:34 ID:hoxmE/md
120ジェネラル注文してしまった。。
製造中止だけど、またまとめて幾らか作ったんだってね。
あまり使わないだろうけど、あるうちに確保。
531名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 04:02:53 ID:bWJcVRWK
最近、60〜70年代くらいの119とか120(初期には番号なんて無かった
みたいだけど)が欲しくてたまらん。国内の市場には少ないのが残念。
やはりebayかな。さすがにミント品はあまり多くないようだけど。
532名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 07:05:23 ID:LDic20kQ
>>531
>やはりebayかな。

だね。俺も欲しい。
でもナイフは他人の使った物は何となく抵抗があるな、俺の場合。
前所有者が何を切ったか分らないし、自分の使い道だと大抵食べること
に直結してるから、素性の知れぬナイフは嫌なんだ。
だから原則、"New"にしか手を出さない。鋼材が安っちくても、新品の方
を選ぶ。(笑)

あっちの人の"ミント"はあてにならないから、気を付けよう。あとたまに
"New"と書いてあっても、説明を見ると、ミント・コンディション、一度も
キャリーもシャープニングもしてない、なんて書いてあるのもある。
533名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 16:28:01 ID:Ju5N6h3+
バックはバックストライダー890MLを持っているけど、アウトドアで使おうと
したら使いにくい。そのために作られたナイフで無いから仕方ないが。
ハートスークS30Vとフィレナイフ峰側セレつきを注文しました。
前者は身の回りのちょっとした作業用に、後者はアウトドアクッキングや
蔓やススキを切るために。
534名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 16:29:36 ID:Ju5N6h3+
ごめんフィレじゃなくてベイトナイフでした。つり用ですね。
535名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 18:29:00 ID:Ju5N6h3+
バックの420HCは箱出しだと切れないね。産毛どころか皮膚一枚も切れない。
536名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 18:42:54 ID:G86iA9iN
>>532
俺も似たような理由から、できれば新品希望なんだけど、30〜40年前のナイフに
それを期待しちゃ、いつまでも手に入らんかなと。向こうの人は使うのが当たり前だ
ろうしね。
ミントって言葉、確かにあんまり信用できんよねえ。痛い目を見た事もあるよ。現物
を見られない取引という状況下では、まあ仕方ないのかなと半分諦めてるけど。
537名前なカッター(ノ∀`):2009/04/03(金) 22:30:08 ID:CaLdSdDl
 樹脂ハンドルのバックなんて実用品でしかないだろう。
まぁアメリカでも日本ではナイフなんてなくても暮らし
には困らん。キャンプや狩猟でもしてないとね…
538名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 07:15:36 ID:CLnxKBSA
120が届くのをwktkして待ってるところだけど、持ってる人は何に使ってるんだろ。
狩猟やるでもなく、築地でマグロを捌くでもないし・・・。
色々妄想して楽しみたいんだけど、今ひとつこれといったものが浮かんでこない。
539名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 07:25:11 ID:8vU5ftlN
エロDVDのシュリンクを開封したり、エロ雑誌の袋とじを切り開いたり。
540名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 08:07:57 ID:RXQLgZ71
>>
541名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 01:17:13 ID:qs1mlaKM
>>539
そういう用途にはもう他のがあるから。
う〜ん、、新巻ジャケかめっちゃでっかい○大ハムでも買うか・・・
542名前なカッター(ノ∀`):2009/04/05(日) 05:29:20 ID:KoWk2+Ns
120キターッ!! 
どんなド迫力かと思えば、119をそのまま刃を長くしただけじゃんね。
長い分重さが分散されるから、119より持ったバランスが良いや。
これは使い易そう。食材買いに行くのが楽しみだ♪
543名前なカッター(ノ∀`):2009/04/07(火) 22:05:34 ID:7W+csEO1
そういえば昔サバイバルマガジンという雑誌で、120をベースに改造した
究極のサバイバルナイフ?なんてのを紹介していた。
そのナイフの作り方が載った本の作者(怪しげな元軍人さん)によれば、
BUCK120こそ理想のナイフ…なのだとか。
544名前なカッター(ノ∀`):2009/04/09(木) 02:10:19 ID:L5J1k5RE
120は安いから良いんだよね。形もオーソドックスで汎用性がある。
あと、製造中止と言われてるけど、Buckが直接売ったりどこにでも卸したり
しなくなったというだけで、特定の業者やある程度まとまった数の注文には
応じて生産は続けているんだって。
545名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 04:09:21 ID:7vZErfzw
今eBayで出品中の、イヤーシンボルがないから74年以前の物だろうと
いう119が思いの外値段が上がらないのはどうした訳かと思っていたら、
110と112以外がイヤーシンボルを打つようになったのは、1986年から
だったんだよね。
しかもモデル#が入ってるから、1973年以前の物でないのは明らか。
従って、そう古い物ではなく材質も440Cでなく425Mの可能性もあると。

リサーチの結果こんな結論に至った。正しいだろうか。
546545:2009/04/11(土) 04:19:05 ID:7vZErfzw
補足
>110と112以外がイヤーシンボルを打つようになったのは、1986年から

110と112も、イヤーシンボルが打たれるようになったのは同じ86年から。
ただ、モデル#の両脇のドット(.)から、いつの間の製造かが分る。
547名前なカッター(ノ∀`):2009/04/12(日) 16:06:07 ID:lzJtugul
バックのHPを久々に見ていてふと目に付いたバックライト・マックスって、
これ新モデルなのかな。
Folding BuckLite MAX™ Medium
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&ProductID=3660
548名前なカッター(ノ∀`):2009/04/12(日) 23:14:45 ID:yCV3tHQl
シルバークリーク ベイトナイフ420J2を買いました。峰がわが波刃なので
蔓、ススキ、テグスを切るのに便利そうです。中国製ですけど出来は良い。
それとHartsookネックナイフを買いました。ペーパーナイフ用ですね。
黒い色落ちがするので食品には使えません(スミジャンの方がよかったかも)
549名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 02:16:41 ID:cplBzRYN
>>547
んだんだ、新作じゃ。
550名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 02:44:43 ID:O8YgHaXp
>>549
んー、やっぱし。
安価なワンハンドオープン、クリップ付き、しかもメイドインUSA。
バンタム危うし!値段も用途もサイズも全部かぶってるんだよね。
今後台湾&支那バック縮小のヨカーン?
551名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 19:50:28 ID:cplBzRYN
あくまで推測だけど、バンタムを廃盤にするための新作かもね。
とりあえず在庫無くなり次第終了とか。
そんでライト・マックスにシフト。
かぶってるもんねー

やっぱUSAのほうが買い手が喜ぶって気付いたのかな?
552名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 23:44:18 ID:ecQiFqVl
バンタム買ったけど早まったかなぁ。
俺のはCHINAだし・・・・。

553名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 01:25:17 ID:/I7y6gK0
え、台湾製じゃなかったの、バンタム。
中共製のもあるのかぁ・・・
554名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 01:54:16 ID:/I7y6gK0
バンタムの方が格好は良い。ハンドルも握り易そう。
クリップも取り外し出来るみたいだし。(MAXは出来ないらしい。)

http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productID=3095
555名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 20:22:12 ID:yUgi/RCi
あのハンドルは握りやすいし滑りにくいんだが、
軽すぎて使用時のバランスが結構悪いな。
強く握るとミシッって軋むから強度も不安に感じる。
今の所はブレードのガタ付きも無いから問題は無さそうだけど。

格好は俺もバンタムの方が好き。
556名前なカッター(ノ∀`):2009/04/16(木) 14:39:43 ID:dpYDjaEa
パスファインダー届いたー♪ 思ったより小さいのね、これ。
こんなちっちゃいのでエルクを解体するのに充分だと言う人がいるのには驚きだ。
まあもっともウッズマンとか110で一頭解体するという人もいるくらいだけど。(海外フォーラムでの話)
557名前なカッター(ノ∀`):2009/04/17(金) 02:42:03 ID:y8n5XIuu
「○○する事ができる」と「○○に最適」は違うもんねぇ
558名前なカッター(ノ∀`):2009/04/17(金) 08:40:26 ID:hZwt09FP
そういえば、カタパルトってどうした。禁止か何かになった?
ちっとも宣伝見ないんだけど。eBayにも出てこないし。
559名前なカッター(ノ∀`):2009/04/17(金) 14:21:21 ID:Eob0StMv
>>556
狩猟する人ですか?使ってみたら感想など聞きたいです。
560名前なカッター(ノ∀`):2009/04/18(土) 16:14:30 ID:n/XElU6t
バックライトMax買った。チープ感が堪らない。
軽くてカッターナイフみたいな感覚。
失くしても心痛まないこういうのが一本欲しかった。
561560:2009/04/20(月) 12:28:40 ID:DROOTG9P
けど全然愛着が湧かない。無機質で・・・
こんなのなら、好きなBuckでなくて良かったんだよなぁ。。
562名前なカッター(ノ∀`):2009/04/20(月) 13:19:42 ID:PFNB+Px5
何を急に冷静になってんだよアフォw
563名前なカッター(ノ∀`):2009/04/21(火) 07:53:27 ID:bAyZAsZg
102ウッズマン買ったけど、これ良いね!
正直この大きさだと何に使って良いか分らないけど、
手で弄んだり眺めて楽しむのに最適だわ。
ウッドハンドルの方買って良かった。満足満足。^^
564名前なカッター(ノ∀`):2009/04/22(水) 19:56:28 ID:+F3X+Ui6
俺も102BR持ってるけど、扱いやすいし、丈夫。
用途違いだが、蟹をさばいたり、果物の皮むきにも使う。

小物使いには汎用的で便利だが、俺的には刃幅と刃厚が中途半端に感じる。
もう少し刃の幅があるか、もしくは、刃厚が薄いと用途がもっと増えると思う。

それより、いつももう少し長いものを好きで使っている。例えば、119とか。
565名前なカッター(ノ∀`):2009/04/23(木) 02:12:26 ID:EkpEPFNU
>>564
同感。そこいくと110は大したフォルダーだなあと思う。
102よりがっしり頼り甲斐があるからね。
119はバランス取れてるよね。Buckで一番売れてるナイフだっけ。
566名前なカッター(ノ∀`):2009/04/26(日) 10:45:54 ID:oW7W4f/Y
皆さんはフォルダーは何持ってんの?
いや、いっぱい持ってんだろうけど、何が一番好きなの。
567名前なカッター(ノ∀`):2009/04/28(火) 00:53:17 ID:qengdLQf
>>566
アルファハンター。ちょっと上のバックライトMaxを最近買ったアフォだが、
やっぱり重いウッドハンドルのやつが好き。
バックの魅力は、古臭く郷愁を感じさせるオールドアメリカンテイスト。
568567:2009/04/28(火) 00:59:07 ID:qengdLQf
という意味では110だけどね、現代風のライナーロックを取り入れ、
尚且つ重いウッドハンドル、重厚さを堅持した次世代フォールディングハンター
としてのアルファは優れ物だと思う。
569名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 14:23:02 ID:JtXMP4hc
>>566 無難な線で考えると、やはり110。

私は、現代風味が強いのは好きではありません。
かといって、真鍮臭いのも抵抗があるのは事実。

故に今気に入って使っているのは、110の100周年モデル。
ボルスターがニッケルである点と、刃がミラーなの点が普通物より良い。
570名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 15:12:50 ID:Gbnkdrzl
>>569
同じく。私も古い風味のが好き。そして真鍮が好きでないのも同じ。

>110の100周年モデル
どういうやつ? きっと高いし今では入手難なんだろうな。
ということで、私は111を注文したところです。
571名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 15:17:32 ID:Gbnkdrzl
あ、111は本物のじゃなくて、なんちゃって111です。w
だからニッケルボルスターだけど、ウッドは通常の110と同じやつ。
ブレードもミラーでなく、通常のブラッシュです。
572名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 15:44:13 ID:JtXMP4hc
>>570 縦に並んでいる中の一番右。
2004年12月にヤフオクで、\4,000.-で入手。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/2/22/11.html
573名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 14:29:34 ID:6q2JDdhO
>>572
なんと!¥4,000!? うっ、うらめし・・ いや羨ますぃ〜っ。

ニッケルボルスターだと型番は111になるんだと思ってた。
110でもあるんだ。ということは何が違いなんだろう?
574:2009/05/01(金) 17:28:08 ID:4GWwWY3p
手元の25thニッケル
110は91年だけど、112の・>は87年で良いのかな?
http://bbs.avi.jp/photo/454634/55500
575名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 19:44:25 ID:mUyNmkS9
私も同じ112を持っているけど、
スタンピングは<のマークで86年ものです。

87年だと通常は、>になると思われますが、・>はよく分かりません。
110の+は、91年で正解です。

ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/4.html
576:2009/05/01(金) 20:07:23 ID:4GWwWY3p
>>575 トンクスです

575氏のレンジャーは正常ですが、
家のは、プリントが・・・のうえ製作年も不明かとwww

このモデルは、25thといいながら、ずいぶん長期間製造された記憶が・・・
577名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 21:37:40 ID:JdBlLFjA
>>569 テンペスト。現代的側面を評価している。
110みたいに両手で開ける手間要らず。
578名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 22:09:40 ID:aR4N9lLG
55「僕を使っている人は居ませんか?」
579名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 01:17:09 ID:OiM+zRiD
それでも俺は重い110が好きでいつも持ちたい。
けど確かにワンハンドオープンの方が便利だ。
そうだ、二本一緒に持とう!これにて一件落着w
580名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 16:10:50 ID:5SHa+6SR
俺も一本だけポリッシド・ブレードを持っていたのだ。すっかり忘れてた。。
http://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/5/35/5.html

>>578
55はちっこ過ぎ。けど愛玩ナイフとしては(・∀・)イイ!!

581名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 00:36:28 ID:wRpC1fmU
55は最近ハンドルインレイがプラスチックになったのかな。
通販で同梱されてきたカタログに載ってる写真が・・・
582名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 02:02:37 ID:HraKtoae
110なんかでファンタジーってる奴はブラスのジッポーとかも持っていそう…
583名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 02:34:21 ID:+l1M47wA
どうも。 Fanta爺でつ (n‘┏┓‘)η
584名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 05:58:53 ID:MK17a98h
111キターッ!! いいなこれ。しかも、予想してなかったアイダホマーク。
うう、嬉しいっ!!
585名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 21:41:47 ID:ZTw7/U4l
204 KOJI FOLDER ははっきり言って泣ける1本だ。

1 箱に154CMとあるのに、実物はATS-34(これは許せる)
2 BOS焼きなのに、初期刃付けが悪くて全然切れない。 → 研ぎ直し
3 ライナーの内側がとても汚れている。 → 綿棒とティッシュで拭き拭き
4 ライナーロックも含め全体の動きがしぶい。 → モリブデン・グリスを少量、多少改善
5 設計が悪くブレードとライナーが接触、ミラーフィニッシュに立筋傷が → 使わず飾るしかナシ

原幸治とバックのコラボレーションによる限定モデルだが、この繊細さのない仕上げに原幸治が
いかほど関わったのか?安く買ったがその価値もなかった。
586名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 10:54:28 ID:vTYkwxw+
>>585
フォルダーはどれもライナーに限らず、切削研磨の際のダストだと思うけど、内側汚れてるよ。
隅や窪みに黒く堆積してる。だから買ったらまずクリーニング、注油してやる。
アクションは初めは渋いよ。これは注油しては拭きの繰り返し、オイルでクリーニング。

あんまり高いのは持ってないけど、Buckはカスタムでもハンドルくらいで、あとは刃とかも普通のと変わりないみたい。

587名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 13:06:58 ID:Mwr6NRlU
初期刃付けに文句をいうようなバカはコラボという言葉に弱いんだなw
588名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 15:39:09 ID:MrpCC6uE
まー実際、オレはコラボに弱い。カスタムメイド買えないからな。

刃付けは110より切れないから言ったまでのこと。
最悪なのはブレードの中央部が、ライナーと接触しミラーフィニッシュに傷が付くこと。
観賞用としての意味ネーじゃん。

これでベンチの青箱が買えると思うとくやしいのう。
589名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 17:45:57 ID:PcPNlgiz
ハラさんかぁ
フィクスト定価5000円ってじだいもあったなぁ
思えば、とおくへ来たもんだ
590名前なカッター(ノ∀`):2009/05/05(火) 21:27:40 ID:kDh6rNzD
バックのブラックブレードは何かを切るとすぐ落ちる。
BOSS焼きというのを2本持ってるけど他のBUCKより少しはまし、という
程度だな。
591名前なカッター(ノ∀`):2009/05/05(火) 21:52:07 ID:dhsT0YDo
コールドスチールのカーボンVに匹敵するファンタジーのBOSS焼きをバカにするな!
592名前なカッター(ノ∀`):2009/05/07(木) 23:26:58 ID:7sqPNksp
NASAで焼き入れってウソこいてたからBOSS焼きファンタジーにすり替えたわけね.
で,ダガーナイフ規制は庄ちゃんナイフでうやむやにすると.
593名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 00:25:16 ID:FNXsplGp
どうでもいいけど、”BOS”だぞ。 PAUL BOS の HEAT TREATING な。
594名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 09:09:49 ID:FLEBvhV3
>>585
204 KOJI FOLDER
これは現物見せてもらったら買えない・・ショボくて。
安いというよりむしろ高いと感じた、ただ本人作もアクションは渋めにしてあるのが多かったように思う。
595名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 09:24:49 ID:x37hMl3l
バンタムを風呂場で使ったら錆びますか?
596名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 11:12:31 ID:p7TJ+hO0
>>595
そりゃ、ステンレスとはいえ錆びるんでないの。しょっちゅう濡らしたままで放置すれば。
風呂場で使うって、何するんだろう。
597名前なカッター(ノ∀`):2009/05/18(月) 19:30:50 ID:ddiziOwM
まさか解体…
598名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 06:29:03 ID:zn6qYsA3
いえ、砥ぎですよ。
>>596さんありがとう。使ったらちゃんと乾かすようにします
599名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 06:58:40 ID:gqOC5xDK
>>595
自分も今中華製のナイフを注文してるので、興味があって情報を探してみたよ。

☆ 中国のステンレスは錆びる!?(提起編)
http://chinachips.fc2web.com/repo/001401.html

☆ 中国のステンレスは錆びる!?(解答編1)
http://chinachips.fc2web.com/repo/001402.html

☆ 中国のステンレスは錆びる!?(解答編2)
☆ 中国のステンレスは錆びる!?(解答編3) 
http://chinachips.fc2web.com/repo/001403.html
600名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 21:41:13 ID:Z7bSyXVD
アメリカ製でも日本製でも、ステライト6KやH-1やクロモ7でもない限りは錆びるだろ
601名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 23:28:16 ID:Ro9IYps7
まあ中国製で問題なのって錆びるかどうかの成分的な問題じゃなくて焼きの入り具合だよね
錆びることはなかろう
602名前なカッター(ノ∀`):2009/06/02(火) 01:24:41 ID:BIM4b/71
色々買ったが、結局一番良いのはアルファ・フォールダーだった。
幾ら無駄金を注ぎ込んだことか・・・
603名前なカッター(ノ∀`):2009/06/06(土) 01:07:51 ID:MfAHH4lT
Buckから父の日40%引きセールのメールが来た人いる?
604名前なカッター(ノ∀`):2009/06/09(火) 10:28:08 ID:9zGp5i9T
アルファハンターの優れてる点は、グリップとワンハンド・オープン&クローズの滑らかさ。
そしてハンドルをオープンにしてクリーニングし易いこと。更に堅牢性は群を抜いている。
605名前なカッター(ノ∀`):2009/06/14(日) 10:42:05 ID:XKYLCwrI
>604
ロックがライナーロックじゃなければ、いいナイフと思うんだが
606名前なカッター(ノ∀`):2009/06/14(日) 13:17:59 ID:QTuOP/+G
ライナーロックって、そんな良くないかなー。確かに安物のがたがたなのは駄目だけどね。
607名前なカッター(ノ∀`):2009/06/14(日) 15:13:00 ID:4NwSryia
マスターナイフの新品をやっとゲットした!
28000円、良い買い物しました。
608名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 14:40:23 ID:x8UC65rH
>>607
オメ!しかし、たけーなー。
俺だったら勿体無くて使えねーや。
609名前なカッター(ノ∀`):2009/07/12(日) 00:00:14 ID:pXZl0SRv
119の新古品を入手。やっぱ、できも造りも実用品だな。
610名前なカッター(ノ∀`):2009/07/12(日) 05:00:17 ID:lJjJJ7I5
それはほめているのか、ガッカリしているのか
611609:2009/07/16(木) 02:46:54 ID:MhZkZPbB
 119より、やはりケーバーのハンティング・ボウィの方がよかったな…
612名前なカッター(ノ∀`):2009/07/16(木) 05:46:48 ID:CwZkg0fJ
>>611
もっと詳しく
613名前なカッター(ノ∀`):2009/07/16(木) 05:53:23 ID:CwZkg0fJ
ttp://www.lam-c.com/item/buck110fg.html
これって詐欺?
それともこの値段を出せば425Mの新品が買えるの?
614名前なカッター(ノ∀`):2009/07/16(木) 11:50:13 ID:TR7y6OoN
>>613
どのへんが詐欺なのかお前の思考がわからん。
615名前なカッター(ノ∀`):2009/07/16(木) 18:24:26 ID:zA3HHmyF
あーそんなの1000円で売ってるから詐欺だよ
616名前なカッター(ノ∀`):2009/07/21(火) 14:09:08 ID:o8JQ7nDW
フォールディングハンター110は、どうやって納めればよいでしょうか?
通販で注文したのが届いたのですが展開した刃を納められません
617名前なカッター(ノ∀`):2009/07/21(火) 15:51:11 ID:bvhGGXGa
買ったお店に電話で問い合わせたら?
618名前なカッター(ノ∀`):2009/07/21(火) 20:25:20 ID:FDOT257u
>>616
ロックバック式は初めて?
110のスレもあるから、そちらの住人にも聞いてみるといい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1211031381/l50
619名前なカッター(ノ∀`):2009/07/21(火) 21:19:47 ID:UGyvGpAK
いや、そのくらいのことはスレをたらい回しにしないで教えてあげようよw

>>616
グリップ後端背中側の金属部を押し込むとロックが解除されてたためるようになるよ。
ある程度閉じてくると最後は背中の棒バネの力でパチン!と勢い良く閉まるから
そのとき指を挟んだりしないように注意して。

ちなみに、この仕組みをロックバック式と言って、
フォールディングナイフの刃を固定するロックシステムの古典であり基本中の基本です。
620609:2009/07/22(水) 01:07:44 ID:FBKSjvPU
#120ゼネラルのミントコンディションが出ている…
どうして、もう少し早く出品しないのか、ケーバーの
ボウィなんかどうでもいいし、119を売っぱらって、
買いなおそうかな??? 
621名前なカッター(ノ∀`):2009/07/22(水) 01:58:25 ID:aoDw9enk
>>616はネタだよな?
622名前なカッター(ノ∀`):2009/07/22(水) 02:01:07 ID:hLunE+vx
>>#120ゼネラルのミントコンディションが出ている
出てるって、オク?ショップかな?
623名前なカッター(ノ∀`):2009/07/22(水) 08:59:48 ID:iSNJeCyO
買って損はないが、119を売っ払ってまで手に入れるほどの物ではない。
用途があるなら別だけど、ないなら119の方がバランスも取れ且つセクシーだ。
624名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 09:26:06 ID:fm8NKvbQ
620はミント買ったのか
どうして新品買わないんだ
625名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 13:42:57 ID:dYwkb+fH
#120はとっくにディスコンだろ
626名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 23:15:51 ID:N1yjXXZB
俺は2008年製造のを持ってるが
627名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 12:34:42 ID:VnCu+DsY
119が中国製になったらやだな
628名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 12:42:18 ID:AjF2AHtR
もう厨獄シフトはやらないって話だ。

そーす:俺の夢の中
629名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 13:49:44 ID:2xNxel31
US製420HCのナイフと冥土印珍亜のもっとハイグレードの鋼のナイフ、どっちが良い?
630名前なカッター(ノ∀`):2009/08/17(月) 16:39:21 ID:nv3/pAJG
>>629 何に対して良いなのか、聞いている事が不明瞭。

刃持ち?、研ぎやすさ?、金額?、不純物混入の危険性?、・・・
631名前なカッター(ノ∀`):2009/08/20(木) 00:03:06 ID:xHxjk3Je
>>630
流れから、あなただったらどっちを選ぶ?という意味と受け取った。
俺は断然USの420。
632名前なカッター(ノ∀`):2009/08/23(日) 12:35:40 ID:gMUegkWq
BRAVOなるものを買った
超気に入った
頑丈で刃持ちも良いし俺の無茶苦茶な使い方にも耐えてくれる
上級の電工ナイフだね
633名前なカッター(ノ∀`):2009/08/25(火) 12:09:17 ID:83LUOdva
>>632
画像をググって見たら、すごく持ち易そうだね。
・・・と思ったらこれ、俺の大好きなアルファハンターのフォルダーと
全くといっていいほど同じフォルムだぞ!

スケール(ハンドル材)とブレードの違い、それにバット部分の
フレーム内にステンレス板2枚のインサートがないこと、その代わりに
クリップが付いていること。それ以外は共通の部品を使っているかも。

がっしりして、結構重たいんじゃない?
634名前なカッター(ノ∀`):2009/08/25(火) 12:34:40 ID:83LUOdva
635632:2009/08/25(火) 22:52:14 ID:Bnc/0vkF
>>633
がっしりしてるし、重たいよ
みた感じアルファとはハンドル形状が同じみたいね
確かにこのハンドルは握りやすいね
ただ、箱出しの刃付けはちょっと甘かった
しょっぱなに研ぎ直して使ってるけど、結構使ってるのに一向に切れが衰えない

まぁこんな変態ブレード気に入るなんて俺ぐらいだろうけどね
636名前なカッター(ノ∀`):2009/08/26(水) 12:09:47 ID:6FPiZZGC
まあ、変態とは思わないけど特殊用途ではある。
タクティカルレスポンス、緊急救難用のに多いよね。鋼材は154Cだし。(420HCもあるけど。)
「電工ナイフ」は可哀想でしょう。(笑)いや、本当に電工で使ってるのかな。
184.3 gじゃアルファハンターよりは軽いけど、クリップで引っ掛けとくにはちょっと重くない?
637名前なカッター(ノ∀`):2009/08/26(水) 12:26:27 ID:6FPiZZGC
ああ、特殊用途ってんじゃないな。特殊用途に向いている。
先のとがったナイフで出来ること、たとえば刺したりとか出来ないだけなんだ。
うっかり時の怪我が少ないとか、研ぐ時殆ど直線だから楽だとか、
メリットはいっぱいあるよね。
いつも手近でよく使ってよく眺めてれば愛情も湧く。
俺も1本欲しいな。先のとがったのはもういっぱいあるから。
638名前なカッター(ノ∀`):2009/08/26(水) 18:50:32 ID:bxiwH8JK
Bravoって窓ガラス割りとシートベルトカッターが付いたモデルもあるじゃないか
ポイントも尖っていないしそれこそレスキューナイフとして活躍すると思うぞ
639名前なカッター(ノ∀`):2009/08/27(木) 00:27:49 ID:kX2tCSva
>>638
ヒンダラー・レスキューも硝子割り付いてるな。

話が折れるがEZ-アウトってどうだ?
640名前なカッター(ノ∀`):2009/08/27(木) 00:43:09 ID:kX2tCSva
板違いだったすまん。
ここはBACKスレだ。orz
641名前なカッター(ノ∀`):2009/08/27(木) 02:14:08 ID:NC53Ytsa
> 話が折れるが
初めて目にする表現だなw
642名前なカッター(ノ∀`):2009/08/27(木) 02:39:09 ID:kX2tCSva
>>639
折れるじゃなくて正しくは逸れる。

しかしグラスブレーカーはいつ頃から
導入し始めたんだ?
643名前なカッター(ノ∀`):2009/08/29(土) 13:10:28 ID:AK78q9qd
>>638
>>642

そうなん?画像ググッたけど見つかんなかった。
けどレスキューとかタクティカルとか呼ばれてたから、
そういうの好きな椰子らに今後ウケるかもね。

俺はヴィクのレスキューツール持ってるけど、全然使わない。
まあ使う事態に遭遇しないに越したことはないんだけど。
644名前なカッター(ノ∀`):2009/09/30(水) 23:39:51 ID:36dMq88q
素朴な疑問だけど、メトロには台湾製と米国製の2種類ある?
手持ちのメトロ(2004年製造・アルミハンドル)にはTaiwanって刻印されているけど、
肉屋に入荷しているペーパーストーンモデルはUSAの刻印があるのでふと気になったもので。

645名前なカッター(ノ∀`):2009/10/20(火) 15:26:03 ID:zhezE/pO
カリンガプロフィクスト萌えだがしかし……用途が無いぉ。
G・サカイのアウトドアーズをぺティーナイフ代わりに、料理に
使おうかと思ってるんだけど、値段だいたい一緒なんだよね( ゚д゚) ハッ
646名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 03:34:01 ID:PiyrJDjA
>>644
知らないけど、バンタムが台湾製と中華製二つあると聞いた。
結構製造地変えてるかもしれない。型番こそ変えているものの
カデット、ストックマンの300番シリーズに中華製が加わってるしね。
647名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 03:43:35 ID:PiyrJDjA
>>645

カリンガ・プロのフォールダー持ってるけど、やっぱり使い道がない。
でも、あのアップスウェプト形状は結構使える。スキナー専用かと思ったら、骨の取り除き用にかなり便利。
もう少しハンドルの細い他社の他のモデルのを、鶏のboning knifeとして使っている。
ビクトリノックスの専用ナイフより使い易い。
648名前なカッター(ノ∀`):2009/10/21(水) 15:10:47 ID:hA2lH4Ip
フォールダーもいいよね。にしても、やっぱり問題はあのアップスウェプトな形状なんだよな。
ボーニングかぁ……肉料理あんましないんだよオレ。
でも実用途が一つ分かっただけで、ウィッシュリスト入りは決定だw(ぉぃ

ありがとうw
649名前なカッター(ノ∀`):2009/11/08(日) 16:56:12 ID:NiXEnsY6
160SSS スミジンを仕事用に注文した
650名前なカッター(ノ∀`):2009/11/10(火) 18:36:59 ID:zHS1lbmo
119のタングって何処まで入ってるのかな?
651名前なカッター(ノ∀`):2009/11/11(水) 08:28:23 ID:+Ujyg7oQ
チャンコロバックには魅力は無い
まぁガーバーも一緒か
652名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 19:27:05 ID:LCo1WGVJ
>>650最後まで入ってる…と信じたい
653名前なカッター(ノ∀`):2009/11/14(土) 03:39:22 ID:TvJaroWL
全部入ってるとBuckの人がブレードフォーラムで答えていたような。
654名前なカッター(ノ∀`):2009/11/15(日) 18:12:18 ID:6DpoILPY
じぇねらる
655名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 03:12:40 ID:uWLFM6Sc
じぇねらるがどうした?
656名前なカッター(ノ∀`):2009/11/16(月) 22:13:01 ID:RyQBFMqX
 じぇねらるはとどめを刺すのに特化したモデルのように思えるので、狩りを
しない自分は欲しいと思わないな。と、一度も使っていないフロンティアを持って
いる自分が書いている。
657名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 05:44:39 ID:il9snoUU
フロンティアてググってみた。カッコイイね。
自分も狩はしないけど、ジェネラルは料理に便利に使ってる。
とはいえ、用途や素材によっては包丁の方が使い易い。
658名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 18:19:01 ID:W4o8fZ8n
119のシースって売ってる所無いかな?
659名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 18:37:37 ID:0upDCVys
>>658
eBay。あとBuckもオンライン直販してたと思う。
660名前なカッター(ノ∀`):2009/11/17(火) 19:49:29 ID:sITwJ4yu
>>659
ナイフを幾つも買うついでにシースも頼むのなら良いけれど…。
単独で買うのは高くついちゃいますね。

送料とか考えると、安いのをヤフオクで落とした方が割安になってしまうような。
659さんのアドバイスを否定するわけではありませぬ。659さんスマヌ。
661名前なカッター(ノ∀`):2009/11/18(水) 00:06:28 ID:IkZVL0ae
アコナ美しい
662659:2009/11/18(水) 03:18:48 ID:sGOWSRJh
>>660
そんなこと気にしないでくださいな。
私もそう思って、一旦そんなようなこと書き始めたんだけど、
国内でどのくらいで売られてるか分らなかったので、
ただ売られてるところを記すにとどめた次第。
663名前なカッター(ノ∀`):2009/11/20(金) 20:36:46 ID:qX9IzZqH
 102とか119を使っているが樹脂製ハンドルは
洗うのには便利だが、握り具合がしっくりこな
いんだね…  
664名前なカッター(ノ∀`):2009/11/21(土) 02:11:45 ID:nrnyzRqY
あのフェノール樹脂というのは、軽くて滑り難いんだよね。
私も初め妙な感じがしたが、慣れたら悪くないなぁ。
一度樹脂ハンドルはディスコンになるなんて話を聞いたけど、真偽の程はどうなんだろう。
ココボロの木製ハンドルは綺麗だけど、高いし実用には使いたくないな。
665名前なカッター(ノ∀`):2009/11/22(日) 21:52:44 ID:YcS7I0Ow
みんな予備にもう一本持ってるモデルとかある?
666名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 00:04:15 ID:r9/1W1eS
基本110使ってるけど。
そういや半年前に111買ったな。
レザーシースに入れっぱなしだから
ハンドルに色が付いてるかも。
ナイロンシースが欲しいな。
667名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 00:10:14 ID:ReFrtFk2
純正ナイロンシースが3880円
さらに、おまけに
110がもれなく1丁付いて来る。


さすがにちょっと驚いたw
668名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 04:23:41 ID:dFMUJaFt
110はコレクションアイテムでもあるよね。普通の110、リミテッドエディション、111と、いつの間にか3つ揃ってた。どれも使わないんだけど。w
669名前なカッター(ノ∀`):2009/11/23(月) 21:55:27 ID:oXuEFRUR
アウトドアナイフ系の本でも、研ぎを含めて110で解説することが多いから、
使うことも多いのではないかと思う。(といいつつ観賞用に111も持ってる)
アルファハンターの方が使いやすそうだけど見ないね。
670名前なカッター(ノ∀`):2009/11/24(火) 05:48:03 ID:uXD42TGP
ちょっと前BuckのHPを見たら、トップページを飾ってたよ。αハンター。
結構人気あるんだけどね、日本じゃそうでもないみたい。重いからかな。
671名前なカッター(ノ∀`):2009/11/26(木) 20:32:44 ID:Dz6i3hjy
しばらくビクトリノックスのライナーロックモデル使ってから
110を持ってみると、結構重い気がする。
672名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 12:32:44 ID:thnGmSQX
俺もそれ持ってるけど、実用最新モデルと古き良き時代を思わせるモデル。
どっちも良いよね。この二本はどっちも持ってる人は結構多いんじゃないかな。
673名前なカッター(ノ∀`):2009/11/27(金) 21:46:26 ID:tdRjUa26
110のいいところは確実にアメリカ製が保証させるところか。
アルファもポールボスのも含めてそうだったっけ?
674名前なカッター(ノ∀`):2009/11/28(土) 01:41:39 ID:vaj139wR
Buckのはすべて永久保証じゃなかったっけ。
研ぐのも、折れた刃の交換も無料でしてくれたって
海外のフォーラムで書いてあったの見たことある。
675名前なカッター(ノ∀`):2009/11/29(日) 19:51:20 ID:u00wwife
>>674
いや、中国製じゃなくてアメリカで作ってることが保証されるって意味じゃないか。
110は工場まで分かるように。
676名前なカッター(ノ∀`):2009/11/30(月) 03:19:34 ID:JOS63vYK
ああそうか、そういう意味か。
伝統的なラインはずっとアメリカで作り続けて欲しい。
多分支那シフトも一時的なものだと思う。
677名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 13:38:27 ID:wAXdUVXU
119CS買ったよ
少しハンドルが前付きorz
678名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 14:06:14 ID:iNkdTJnI
CSって?
679名前なカッター(ノ∀`):2009/12/05(土) 14:22:12 ID:4kw0X/Js
>>678
スカパーとかの衛星放送
680名前なカッター(ノ∀`):2009/12/06(日) 08:09:04 ID:a9WKezYk
>>678ハンドルがクラウンスタッグのファクトリーカスタム?です。
420HCですが、グリップは思いの他気持ちいいので使い倒したいと思います。
681名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 16:09:44 ID:rn8VIRrR
>>680
クラウンスタッグかいいね
俺も今日119買ったー、樹脂ハンドルの↓マークだけどね
う〜ん、この黒とシルバーのツートンがたまらん

しばらく部屋でニヤニヤしてるわ
682名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 18:02:29 ID:8c5r7RXL
>>681
そのマーク(矢印下向き)、俺のと同じだ!
矢印はその後上向き、右向きとなってるから、7年製かな。
683名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 23:07:00 ID:T0BupW5/
>>682
お仲間発見。ほほう、このマークにそんな決まりがありますか。
ラフに使えるシースが欲しくてね、親父が鉄砲やめちゃったから出番は少ないだろうけど。
店で102・105・119を眺めたり握ったりで相当悩んだ。店のおっちゃん、長々とつき合わせてゴメンよ。

それにしても「迷ったら両方ですよ!」って、それはアドバイスじゃないだろう。
ま、後で全部買い揃えてそうな気はするけど…
684名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 23:20:44 ID:cjFwvLM/
425Mばっか集めてる人もいます
685名前なカッター(ノ∀`):2009/12/11(金) 23:41:14 ID:d1OziHPD
>>681ありがとう
自分のは↑の後輩です。
今まで102で足りてきたのですが、だいぶ痩せてきたので思いきって新調しました。
とりあえず山芋掘りでデビューしてきます。
686名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 00:25:11 ID:NEaQAYHy
>>684
>425Mばっか集めてる人もいます
あらま、そんな人まで、遅ればせながら色々調べてみた。
まぁ俺にゃこの新しいので十分か、安いしすぐ手に入るし。

>>685
ブレードのマークって工場ラインの識別用だと勝手に思い込んでた。
実はスタッグハンドルとかも欲しかったりする、でも雑なんもんできっとボロボロに。

いいなぁ山芋掘り、楽しそう。俺は来週薪の切出しに行く予定だけど、ほとんど強制労働…
自然薯探してる暇は無いだろうし…持って行くつもりだけど、きっと出番は無い。
687名前なカッター(ノ∀`):2009/12/12(土) 03:03:08 ID:gu8edafy
>>683
>ま、後で全部買い揃えてそうな気はするけど…
多分。。俺がそうだった。それに120も。
でも119が一番バランスが取れてる。どれも気に入ってるけどね。
688名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 23:47:57 ID:FsNLJ9z+
ホーニングツールは、オイルも含めてもう買えないんだっけか。
689名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 11:10:23 ID:e28Wm/sj
ジネンジョは土質にもよるけど基本ツールは「バール」最終段階で、小手先の効く道具。
そこがナイフの出番、ブレードは相当傷む。

通常は夏に見つけておいて、ビニール・テープでマーキング(人に見つからない所に)
いなかでは、ほぼ100%ないが、バールは軽犯罪法、ナイフは銃刀法違反、他人の山に入って掘ると窃盗になる。

コネ(友人、親戚、利用したことのある民宿など)を利用して、採取可能な場所を紹介してもらうのが吉。
山に境界のマークは無いので、他人の土地を掘って咎められたら、速攻で謝る。態度しだいで作業継続もあり。

はまると結構面白い。
690名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 21:17:23 ID:TYJTL5J4
俺は粘土質な所が多いから突棒(つきんぼ)使って最後はスコップ、もしくはナイフ
以前は枯れ落ちたツルをたどって探したもんだけど、最近はそんな余裕こいてるとみんな無くなっちまう

葉が色づくとよそ者がツルを掻き落として隠しちゃうんだよな、マナーも何もあったもんじゃない
691名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 05:40:08 ID:t/8hq0uC
狩猟もしないのに119なんか買っちゃった俺のせいで芋掘りスレになっちゃったの?

ごめんよBUCKorz
692名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 09:26:23 ID:gjDm2gFp
別にいいんじゃないの、日本じゃ6cm以上は外出禁令だもん。観賞用。

改正でダガーは持てないけど、鉄砲のほうは、免許もってても、
「あの人近頃ようすが変」のチクリで「精神鑑定」だぜ。密告性導入よ。

殺人や凶悪事件は一貫して減少なのに、法規制強化だもん、国会議員は判断能力無し。
国民は警察が助けてくれると思ってる。日本の人口10000人あたりの警察官数は先進国で一番下(安全なんだけどね)
護身もいけませんよって、つまり、日本じゃ被害者は無抵抗で死ねば調査してくれるってこった。 メデテーネー
693名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 12:45:32 ID:08J5ost3
> 日本じゃ6cm以上は外出禁令
6cm未満でも、安心とはとても言えない状況だしねぇ
694名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 03:03:01 ID:jqHtgbUN
俺のは17pも有るのに鑑賞用だ…orz
695名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 17:29:05 ID:WZnPLC+k
110なんだけど、シースに入れっぱなしで保管OK?
バネに圧力かかったままになるんだが…
696名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 17:41:41 ID:9qQdA/mO
フォールディングは、どっちの状態でもバネ圧あるんじゃねー?差はあるけど。

一番は真鍮が錆びて、緑青がわく。
697名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 17:44:42 ID:WZnPLC+k
>>696
ごめん、説明不足だった。シースに入れると閉じてる時よりさらにグリップに刃を押し込むような力がかかってるんだけど、刃やバネによくないんじゃないかなと思って
698名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 18:20:53 ID:R/j2iCO3
>>697 普通、そこまで気にするような仕様じゃないと思うが。

使用するとき更に強い圧力をかけた開閉作業がともなうが、
それだけの事で、ガタがきたりダレてきた話は聞かないだろう。
699名前なカッター(ノ∀`):2009/12/20(日) 00:16:19 ID:ncGgrT1A
>>692
>日本じゃ6cm以上は外出禁令
亀でスマンが、ちょっと違う
700名前なカッター(ノ∀`):2009/12/27(日) 11:39:57 ID:PX5hjaSJ
277アルファハンター購入記念age(*´ω`*)
デカクて重くてイマイチどこで使おうか微妙に悩むとこだけど…カコイイよねー(`・ω・´)
アクションはスムーズ過ぎて振っただけでオープンする仕様なんですが、こんな物でふか?( ・ω・)
270アルファドラドも持ってますがここまでスムーズじゃないでふ。
ちなみに普段使ってるのは中華製327ノウブルマンでふ。
3kしなかった割にはなかなか工作精度も高く、簡単に研げてアクションもスムーズ( ´ω`)
段ボールの開封からリンゴの皮剥きまでアウトドア用途以外ならだいたいこれ一本でOKですよ(`・ω・´)
以上長文&チラシの裏スマソ
701名前なカッター(ノ∀`):2009/12/27(日) 13:26:11 ID:sHqb9BAH
>>700
おめ!277良いでしょー。私は二本、更に279まで持ってるよ。
トラディショナルな110の重さ頑丈さに、便利なライナーロックに近代的なフォルム。
良いとこ合わせ取りだよね。
702名前なカッター(ノ∀`):2009/12/27(日) 14:30:47 ID:tpt50UJL
>>700
なんかかわいいw
703700:2009/12/27(日) 19:14:56 ID:PX5hjaSJ
>701
ホントにそう思います(`・ω・´)
もう見た瞬間から一目惚れしちゃいまして(*´ω`*)
あの大人しそうなデザイン、攻撃的な感じがしないブレード形状、そしてあのローズウッドのきれいな木目のハンドル…。
鋼材とか熱処理とか詳しくないけど、なんか良さそう…。
そんなに高い買い物では無いけど、一週間くらい悩みますた( ´ω`)
結局『クリスマスだからイイよね』的な意味不明の理由を無理矢理付けて、購入しちゃいましたよ( ^ω^)
今は部屋でながめながら『革紐でストラップなんか編んで付けてみようかな』なんて思ってまふ( ・ω・)
>702
喜んでいいやら、悲しんでいいやら…。
とっても複雑な気分…(´・ω・`)
704野良猫っち ◆DfXlBG8vLc :2009/12/28(月) 14:51:19 ID:ZWOWX7vP
豚切りゴメンなさい。
((人д`o)(o´д人))

自然薯掘りの際は埋め戻す時に
地表から10〜15cm程度の深さに
根の先端部分を10cm程度切り取って横たえてから戻しておくか、
蔓に出来た実(ムカゴ)を撒いて埋めておいて、
水筒の水撒きしてから下山願います。
<(_ _)>

来年やその先の為にも、
根も実も少し残すのが暗黙のマナーです。
(^∇^;)

荒らし放題&盗り放題を重ねられるのが
入山禁止の最たる理由になりますから。
(≧Δ≦)

お願いします。
m(_;_)m

スレ違い失礼しました。
m(_ _;)m
705名前なカッター(ノ∀`):2010/01/21(木) 06:33:50 ID:iRTXSouG
20年ぐらい前だけど釣具屋で110のコピー品を1500円ぐらいで買ったのがナイフデビュー
高校生の俺には眩しすぎるほど格好よかったが鋼材が果てしなく糞だった
しかしあのロックバックと堅牢さは本物の感触だった

陳話休題
今はこんなのも出ているんだな
ttp://www.naturum.co.jp/item/547183.html?itemrank=1
またなちゅらむかよwとか言わないように
このナイフはコスパ高すぎ
706名前なカッター(ノ∀`):2010/01/24(日) 20:04:28 ID:3GOI96Ug
110買ってきた。

掃除したり注油したりしてやると、どんどん良くなってカワイイ。
ナイフナイフした外観も、やや過剰な重さも、屋内で使う分には萌え要素。

ただ、ロックが固いのには閉口するね。
アクションが気に入って何度も開閉していると、親指が痛くなったょ・・・
707名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 02:29:19 ID:N/MC7n2V
ヴァンテイジ S30V買ったよ。
安いしBOS焼き!
普段使いはしばらくこれだね。
708名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 03:05:48 ID:UP2zmDOd
バックにはすでにほしいと思うものはないな。
709名前なカッター(ノ∀`):2010/01/30(土) 07:43:28 ID:gX0ckWXV
エルゴハンターが欲しい
710名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 17:54:09 ID:Mla9HaL6
昨日105購入。初ナイフです。
今もナデナデしながら書きこみしてまs痛っ
711名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 05:00:52 ID:O1pNYqum
105は可愛いよね。ブレードの形も他のモデルと違うし。
712名前なカッター(ノ∀`):2010/02/12(金) 21:54:56 ID:eyHhvbk+
225とか223ってどれぐらいしなるの?
刃厚が薄いのに曲がるとか折れそうで怖いから購入を迷ってるんだけど
713名前なカッター(ノ∀`):2010/02/13(土) 10:14:38 ID:q59futtT
何かと検索してみればフィレナイフか。
フィレはみんなぺらぺらだよ。カミソリみたいなもん。
でも意識して無理矢理折らない限り、折れないと思う。
714名前なカッター(ノ∀`):2010/02/13(土) 10:33:09 ID:9xz2kbY3
ガーバーのポルトガル製ゲーター4インチフィレは先が曲がったw
また曲げて戻したけど。安いからいいけどね。
715名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 20:43:29 ID:/JBMDKJa
このナイトホークブラボーって、片刃なのかな?
それともBESH Wedgeという形状特有のデザインでそう見えるだけなのか。
ttp://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&ProductID=3708
ttp://sheffield.rgr.jp/buck/652_nighthawk_bravo.html
716名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 19:52:38 ID:adN1rm1l
アコナを手に入れたんだけど、
アコナってどんな意味なんですか?
辞書で調べても解らない…
717名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 06:27:49 ID:5xOUz5Nn
Ako na. 私が/私だよ。(タガログ)
718名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 06:38:58 ID:5xOUz5Nn
インディアンの言葉だと思って色々ネットを検索したけど、分からないね。
Buckのナイフ以外に出て来ない。
719名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 23:47:53 ID:XYyd6cbj
散財してもたorz

後悔はしていない。
720名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 00:08:10 ID:ftzDUDsC
何を買ったんだよぅ
721名前なカッター(ノ∀`):2010/03/20(土) 09:32:39 ID:+/GP/Xi6
カリンガ、アドレナリン、110と119のカスタム、バンタム中

普段はバンタムしか使わないのにorz
722名前なカッター(ノ∀`):2010/03/22(月) 00:18:51 ID:rDlV1nh0
カリンガいいなぁ。フォールダーもいいけど、固定刃のやつは見た目が美しいよね。
工業製品としての美しさを持ちつつ、アメリカ製品でありながら中東っぽい民族的な匂いも感じる。
店頭で見たけど、前にも書いている人が多いように買っても自分には使い道がなさそうなのが
買うのをためらう最大の理由。ちょっとでかいし。
羊の丸焼きをカリンガでそぎ取って食べたいなぁ。
723名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 14:05:57 ID:TwGFKAck
ナイトホークを買うか119スペシャルを買うかで非常に悩む・・・
デザインでいったらナイトホークなんだけど研ぎなおすと黒塗装が剥げそうだし、グリップのラバー部分が長年使ってると劣化してきそうで怖い
その点119は耐久性も問題なく、研ぎなおししても目立たなそうで安心して使えそうなんだが、全体的にキラキラ光ってるのがちと気になる

持ってるやつ居たら使い勝手とか教えてくだしあ
724名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 14:51:31 ID:LBXy5khb
ナイトホークは持ってるけど、正直厚すぎて一般的な用途には使いにくい。
大きさと重量バランスから、チョッピングにも不向きだし。
725名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 20:15:33 ID:xqn3wzow
いわえるタクティカル系は実用に向かないのが多いね。
726名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 20:42:52 ID:TwGFKAck
>>724
的確な評価ありがとう

いろいろ悩んだけど長く付き合うならやっぱり好きなほうだということでナイトホークをポチりました
実用面では119に軍配が上がりそうだけどそんなにハードに使わないから多少の使いづらさも愛でカバーしてみせるよ
早く届かないかな
727名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 09:36:44 ID:ZKy+C+iK
お前らが好きそうな動画を紹介しておく。
Alone in the Wilderness ttp://www.youtube.com/watch?v=iYJKd0rkKss
728名前なカッター(ノ∀`):2010/04/23(金) 23:18:03 ID:XWlIneRG
「ショートナイトホーク シルバー」とは、どんなナイフですか?
検索してもそれらしいものが出てこないので…。
729名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 04:01:52 ID:S5fJK87m
ナイトホークの軍採用テストの詳細知っている人、
詳しく教えてくれませんか?
確か軍トライアルでシールズの採用に至らなかったモデルですよね?
オンタリオの何かに負けたとか。
730名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 18:22:54 ID:kzWSfN2T
性能では「ナイトホーク最強」だったけど
納品価格で負けたと
どっかの通販サイトに書いてあった。
731名前なカッター(ノ∀`):2010/04/29(木) 04:11:11 ID:jPGrkttS
あれ?Mission Knivesの製品の方が高得点だったように記憶してるんだが。
でも、ずいぶん前に資料を見たきりだから曖昧だな俺も。誰か持ってたら教えてください。
トライアルで勝ったのはSOGのシールナイフじゃなかったかな?
732名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 22:52:02 ID:SUIatbu/
神奈川・東京で、オムニハンター(フォールディング)を触れる・見れる
置いてあるお店ありませんか。
いきなり通販ではなくて実物を見てみたくて。
横浜のハンズにはなかったですので。
733名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 20:59:24 ID:JF8SIXP1
マルキン商店ならあるかな。
ttp://www.ameyoko.net/marukin/
734名前なカッター(ノ∀`):2010/06/25(金) 00:19:39 ID:cH8MVByi
ナイトホーク ブラボー使ってる人いない?

左利きの刃付けじゃないよね

シースは両利きなのに。

どんな使い心地が教えてケレ
735名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 17:09:40 ID:BqmRDkWf
buck110のAAください!!
736名前なカッター(ノ∀`):2010/07/03(土) 21:55:48 ID:vPj2lTnv
SOGのシール2000に負けたんじゃなかったっけ?

そのトライアルの詳細は是非知りたい。
737名前なカッター(ノ∀`):2010/08/15(日) 20:45:04 ID:vvV4Bmyy
buck895持ってる人いる?
ポイントの拡大写真が見たい
738名前なカッター(ノ∀`):2010/08/20(金) 23:18:36 ID:d/qMKUDF
BUCK/TOPSコラボレーションモデルのCSAR-T欲しい。

しかし、ATS34って下手な砥石だと石の方が削れてしまう、とナイフマガジンの記事にあったが、
何か適したものがあるんだろうか?
いつもは使用後スパイダルコのトライアングルシャープナーで研いで済ませているんだが…
739名前なカッター(ノ∀`):2010/08/21(土) 11:40:29 ID:Ff9Pxlb6
黒幕でいいでしょ。
740炉 ◆LOLICON/Og :2010/08/28(土) 12:01:18 ID:1IGoYb3Q BE:1049905692-2BP(9450)
みんなどこで買ってる?
アマゾンやナチュラムで買うのは情弱なのかな?
ウッドハンドルのスペシャル欲しいんだが……
741名前なカッター(ノ∀`):2010/08/28(土) 23:24:51 ID:6U5wY7ly
>>738
おいおい、ナイフマガジンの記事なんて本気にするな!
ATS34もスパイダルコのトライアングルシャープ〜で研げば充分だよ。
イメージとして、ATS34ってVG-10だ。
>>740
おいおい、業者の自作みたいな質問するなよ。
荒れるから。
業者の自作自演の宣伝で荒れるから隔離スレが出来ているんだ。
欲しいモデルの名前で検索すれば出てくるだろ? 
742名前なカッター(ノ∀`):2010/08/29(日) 20:59:11 ID:5xrLriEJ
バック HARTSOOK ネックナイフって堂ですか?
感想聞かせてください。
http://sheffield.rgr.jp/buck/860_hartsook.html
743名前なカッター(ノ∀`):2010/08/29(日) 21:15:27 ID:7t8YVYB5
>>742
おいおい、業者の自作みたいな質問するなよ。
荒れるから。
業者の自作自演の宣伝で荒れるから隔離スレが出来ているんだ。
リンクはメーカーのHPにしろ。 

バック HARTSOOK ネックナイフ
身の回りの雑用ナイフとして優秀。
つまり日本では使い道が無いって事だ。
(身の回りの雑用が目的では携帯できない)

「堂ですか?」って聞く位なら買わない方が良いぞ。
自分の爪、または100均のフルーツナイフと同程度の品。
どう考えても、買うのは金の無駄。
PAUL BOS熱処理マンセーの信者がお布施として献金するアイテム。
744名前なカッター(ノ∀`):2010/08/30(月) 08:41:55 ID:O3KxdEf2
安いんだから買って試せばいい。
745名前なカッター(ノ∀`):2010/09/06(月) 19:52:20 ID:YBwj1kbI
Buck Strider 882ATS-34のブレード上面にある
ざらざらは何でしょうか。
746名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 07:41:11 ID:1LeAxEcs
>>745
主に黄粉と砂糖です
747名前なカッター(ノ∀`):2010/09/30(木) 12:06:01 ID:a2D/2HQc
340の評判ってどうなの?
748名前なカッター(ノ∀`):2010/10/06(水) 01:10:56 ID:Wg4mEGB6
Paul Bos って、この6月に引退したんだね。本家サイトの What's New に書いてあった。
10年間仕込んだ弟子が跡を継ぎ、本人も顧問みたいな形で工場に顔は出すらしいけど。
そんな話を読むと Bos 焼きを一本欲しくなってしまった(思うつぼ)。
でも、アルファハンターとかの上位モデルが 154CM だったのが、12C27 Sandvik に
変わっててちょっと萎えた。
12C27 ってヨーロッパ系のちょっといいナイフに使われてるけど、そんなに高級なイメージはない気がする。
749名前なカッター(ノ∀`):2010/10/06(水) 15:30:33 ID:whbDV96i
え、じゃプレミア付くかな
750名前なカッター(ノ∀`):2010/10/06(水) 20:13:37 ID:Wg4mEGB6
鋼材スレの先頭に挙げられてる組成表を見てみたけど、12C27 ってあんまりグレード高くないね。
炭素が 0.6 で 440A とか AUS6 と同程度。検索によれば、実用硬度も RC54 ぐらいらしい。
154CM とか ATS34 は 1.0 ぐらいなのに。
フロリノックスの 12C27 を一本持ってる。
研げばちゃんといい刃が付いて実用には十分だけど、
アルファシリーズの高級版で 12C27 じゃありがたみがないな。
751名前なカッター(ノ∀`):2010/10/06(水) 22:51:39 ID:Wg4mEGB6
連投すまん。要するにアルファシリーズもチャイナへ陥落ってことかな?
他メーカー見てても、チャイナ物は 12C27 とか Sandvik 多いし。
752名前なカッター(ノ∀`):2010/10/07(木) 02:12:08 ID:9pkkVPEV
>>751
心配になってBuckのHP見ちゃった。
でも、ちゃんとMade in the USAって書いてあるが。

ただおや?と思ったのは、バンタムにもそう表示されてることだ。
これ、冥土印珍亜、又は台湾だったよな。
753名前なカッター(ノ∀`):2010/10/07(木) 02:23:52 ID:9pkkVPEV
あっと、Bantamは、
Hantingの部類に出てくるカモフラ柄のがMade in the USA、
Everyday部類がImported表示だね。
754名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 01:05:29 ID:9klaj15l
杞憂ならいいけど、鋼材変更は最近みたいだから Web サイトの更新漏れって可能性もあって安心できん。
277 Folding Alpha Hunter の説明文も overview は 12C27、tech spec は 154CM で食い違ってる。
overview に Made in the USA とは書いてあるけど。

買うなら店頭在庫がある今のうち、買わないならこの先も買わない、悩むな。
755名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 02:44:32 ID:xuJSO6pR
買わないで後悔するより(ry
でも、買って後悔しないと思う。こんなモデルは他にあまりないから。
756名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 12:54:09 ID:gQC0JDEJ
アルファハンター持ってるよ、12C27Mだよ、気に入ってるよ(o^∀^o)
757名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 16:12:19 ID:xuJSO6pR
>>756
ブレードの刻印は?炎のマークにBOSって印字はある?
758名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 18:20:00 ID:gQC0JDEJ
>>757
炎のマークにBOS、その下に12C27Mって書いてあるよ(o^∀^o)
759名前なカッター(ノ∀`):2010/10/08(金) 18:39:34 ID:xuJSO6pR
>>758
Resd
そっか、新素材はよく知らんけど、熱処理がBOSのままなら、イイね!
あの炎マークがカッコ良いんだよな。
760名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 08:38:47 ID:bUCURuOW
ttp://www.smt.sandvik.com/sandvik/0140/Internet/se01598.nsf/Print/92E0DE4DF74C4347C12577B80081B177?OpenDocument
気に入ってるならいいがHRCはかなり低めだな。
硬度が高ければいいなんて言うつもりはないけどさ。
761名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 10:50:51 ID:lSyEZhpR
乙。でも、他との比較がないと分らん。。
今回は、初代のATS34→154CMくらいの、
差異が殆どないってレベルとは違うの?
762名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 12:41:46 ID:bUCURuOW
154CMが炭素1.05%でHRC60くらい、一方12C27は炭素0.52%。
12C27は30分200度焼戻しだとHRC55っていう、ちょっと信じられない値。
今回は名前変えてないし、HRC55だとすると、
154CMモデル持ってる人が買ったら苦情が出るレベル。

さすがにそれだと硬度低すぎる
(100均の包丁がHRC45〜55って見たことがある)
ので、150度焼戻しでHRC58くらいにしてるのかなぁ。
まぁ焼戻し加減でHRCは上下するし、公式にHRC発表してくれないと分からんけどね。

寒冷地で肉を斬る用途に特化した材質変更なのか、
金属板代と工賃を抑えるための変更なのか。
763名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 20:02:16 ID:1HDJW7KP
HRC55なら日本刀と変わらん刃物として実用範囲
12C27はもともと折れにくいのをウリにしてる

55と60の違いなんて体感できないよ
いわゆる実用刃物鋼で、ブレードの形状が同じなら
硬度および鋼材では切れ味の差は出ない

刃持ちが悪いという空想なら硬度と刃持ちは違う
炭素量でも左右されるから

炭素0.52%は420HCの0.45%より多いのでBUCKのつかう鋼材では
とくに低いということはない
計算上では炭素量0,4パーセントでも硬度60を超えるが
それよりHRC55の12C27のほうが摩耗は少ないだろう

切れはかわらず、刃持ちも十分ならドコで苦情が出るというのか
客が硬度測定して55だからと抗議するというのか?

材質不明なうえ鋳造かもしれないような百円包丁の経験談と、
きちちんとした刃物用の12C27を比較するのは
硬度が同じだとしても少しおかしい

スパイダルコスレによくいる鋼材スペック好きの初心者か?
764名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 20:10:11 ID:NDXj5zDO
検索したら、Blade Forum で Buck の社長と Sandvik の人が解説してるのを見つけた。
ttp://199.231.142.3/forums/showthread.php?t=613389&page=4
ざっとまとめると、以下のような感じ。
・Sandvik を使ったのは 420HC と S30V の間を狙うため。コストと切れ味と錆びにくさの点で。
・Buckの熱処理によって12C27M は HRC59 を引き出している。これは Sandvik 製品では例外的。
・Sandvik はカーバイドの粒子が細かいので、欠けず、切れ味が長持ちする。

まったくでたらめではないだろうし、それなりの性能が出ているのかもしれないが、
154CM と比べてどうなのかは分からん。
というか、420HC のもともとのグレードが低いから、420HC < Sandvik < S30V な気もするが。

765名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 21:08:12 ID:bUCURuOW
>>763
ピーク切れ味の話をしてるのかもしれないけど、流石に同じステンレス鋼なんだから、
HRC60とHRC55の違いくらい、砥ぎにしろ永切れにしろわかるだろ。
日本刀は2,3人切れればいいんだから、むしろそれと比較する方がおかしくね?
しかも靭性の要る長物とじゃ比較にならない。

あと鋳造って鋳型とかつかったりロストワックスかなんかで包丁作るってこと?
むしろ高くなりそう。普通にS&Rでしょ。
あとスパイダルコスレには書き込んだことないよ。信じるかどうか勝手だけど。
>>764
情報thx。
上ではHRC55とは言ったものの、
炭素含有量が低いながらも熱処理でHRC59程度に上げてるのか。
性能的に無理が出てきたりしないんだろうか?
でも組織が細かいというのはいいね。
766名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 21:26:26 ID:NDXj5zDO
Blade Forum のスレでは、「Sandvik になると、純アメリカ産じゃなくなる」っていうことが
問題になってたみたいね。
我々としては、中華じゃなければ、それほどかまわないけれど。
767名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 21:42:36 ID:1HDJW7KP
バックは420HCナイフで何頭の鹿を研がずに解体できる・・・とか試験をやってる

硬度じたいはたいした問題ではない
硬度スペックを求めるためではなく、(高い数字によろこぶ人もいるだろうが)
欧米では研がずにナイフを長く使えるからほしいということになってる

その、耐摩耗性についていえば、ブレード形状の問題もあるので
硬度や鋼材だけで決まる問題ではないし、420HCで問題ないなら
なおさらSandvikでもじゅうぶん

古ガーバーの猟用ナイフは、切れは鈍くいわゆるカッターのような用途は
全然切れなかったが肉や骨をきるにはよくきれたしハイス鋼では
代理店の人が鋼鉄製のボルトを切って実演して売ったほどタフ

猟用は切れ味鋭いものではないから素人が失望するほど切れなくても
その中途な切れ味が長く状態として持てば正しい
コピー用紙やポテチ袋をうまく切れるより、斧のように頑強に刃がもつことが大事な
768名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 22:12:56 ID:bUCURuOW
ふむ、俺もHRC55前後の鋼材へチェンジすることで、
寒冷地で肉を斬るために特化したハンターナイフにするつもりなのかは考えたんだ。
ただHRC59っていってるんだしそれは改めた。

そういやぁガーバーだかバックだかの刃は丸刃で、
切れ味が鈍いがハンティングだと長切するとか言ってる人もいたな。

しかしあんたの文章は読みにくいな。
今は入手不可能なナイフの話されてもな。
ハイスがどうのと言っても今はモデルチェンジしてるし、
古ガーバーは老害の思い出補正が強すぎて実体が全然わからん。
できれば現行モデルで話をしてもらいたかった。

それに420HCとの対比なのに、SANDVIKとひと括りにされても。
細かい話だが、「日立金属(安来鋼)なら問題ない」と言ってるようなものだからな。
それとも、SANDVIKと一括りにできるほど、
ID:1HDJW7KPはSANDVIKを使い倒したことがあるのだろうか?
769名前なカッター(ノ∀`):2010/10/11(月) 23:53:54 ID:1HDJW7KP
あんたの言ってることは意味不明だよ
硬度が低いからダメとか高ければいいとか
さんざん無知晒してるんだから初心者は初心者らしくすればいい


・硬度をあげるのがスペック飾る目的でないことは理解したか?
・炭素量や刃角やブレードデザインもあるので
硬度=長切れ
でないことは理解したか?

おまえの勉強がどの程度進んだのかさっぱりわからん
770名前なカッター(ノ∀`):2010/10/12(火) 00:33:04 ID:me8/HIiE
>>768
大体古ガーバーを持っていない時点で不勉強なんだよ
紙を切るだけでロクに使いもしない刃物を持つな
771名前なカッター(ノ∀`):2010/10/12(火) 00:44:42 ID:sPAJjDM4
なんか、むずかしい 話になってるけど、
バックのナイフは、鋼材が〜とか、焼きが〜とか、議論するものかね。

「ああ、ナイフはバック」 と言う人が買う実直な道具だと思っていたよ

ガバ・ハイスが切れが鈍いとか、斧が頑強に刃が持つとか
猟用がどうとか
実際に使ったこと有るのかね



772名前なカッター(ノ∀`):2010/10/12(火) 07:18:41 ID:Sk71T9Kv
アメリカでもほとんどのユーザーはそんなことは考えてないでしょう。
一部マニアの蘊蓄はスルーするか、ふ〜んって聞いてればいいです。
773名前なカッター(ノ∀`):2010/10/16(土) 17:33:20 ID:tKyraOhJ
古いガーバーなんて興味無いっす。
一部のじいさんが有り難がってるだけでしょ。
更に使っている人なんてその中のほんの一部だしさ。
774名前なカッター(ノ∀`):2010/10/27(水) 21:15:53 ID:NpIAJu04
なるほど
775名前なカッター(ノ∀`):2010/10/30(土) 06:54:09 ID:/078E/4j
久しぶりにナイトホークを引っ張り出して眺めてたらさー
ハンドルのイボイボにエロスを感じた
776名前なカッター(ノ∀`):2010/11/27(土) 23:02:22 ID:CxQCyDwZ
先日、#337 Paradigmを買ってみた。

Made in USA となってるが、グラインダーの削りが荒い。
ヘアラインフィニシュで見た目は目立たないが、指でブレード側面をなでるとデコボコしてる。

使い勝手や切れ味等の性能は文句無いが、物欲を満たす品質ではなかった・・・
777名前なカッター(ノ∀`):2010/11/29(月) 06:57:19 ID:DZgCdzUE
>>773
古ガバは使うといい。ビッグハンターを奥で落としてキャンプでの調理や
家でも包丁として料理に使ってるが、使用頻度が専業主婦の炊事の半分弱
なのを差し引いても、一度きちっと研いだら2〜3年は持つ。
高硬度→刃持ちがいいってのはこういう事。

778名前なカッター(ノ∀`):2010/11/29(月) 22:53:37 ID:ZFcHqCRF
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1159090199/501-600

みろよw低脳が暴れてるぞ。フォールディングナイフのブレードの
ネジを5°まわすと刃がすっ飛んでって怪我すんだとwww
本と馬鹿だよな
779名前なカッター(ノ∀`):2010/12/02(木) 23:18:19 ID:QdjOfJ3p
ちょっとつかぬ事を聞きたいんだがBUCKって、今アメリカ生産のみ?

前に買ったバンタムはブレードに台湾の刻印があったんだが
今回新たに買ったバンタムにはブレードの刻印はなく
パッケにはUSmadeと書いてある
一緒に買ったライトマックスははっきりMADEinUSAと書いてある
バンタムの書き方がなんかはっきりしなくてモヤっとしている。

安いモデルまでアメリカ製になったんなら嬉しいんだが…


780名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 10:00:52 ID:DsEz1rGR
バックはラインナップをもっと整理すべきだと思う。
似たようなのが多すぎる。
781名前なカッター(ノ∀`):2010/12/14(火) 20:01:28 ID:EFWaLsQO
#112相当のフィックスブレードナイフは何になりますか?
#102はブレードが細くて別ものっぽいのですね。
782名前なカッター(ノ∀`):2010/12/28(火) 15:40:18 ID:5L+egAbs
登山をはじめたから緊急用にと思って、生まれて初めてナイフを買った。
amazonのお急ぎ便で買える手ごろな値段で探した結果、Redpointってやつに決定。
おもちゃみたいなデザインだけど安いから気にしない。

初心者の俺に教えてほしいんだけど、これって自分で研いでから使う物?
ギザギザの部分はどうやって研げばいいの?
783:2010/12/28(火) 21:55:17 ID:haTf2ks8
>>782
初期の刃付けはして有るが、使えば鈍るから砥ぎは必要。

420HCは研ぎやすいから、普通の包丁用(1000番ぐらい)の砥石で十分砥げる。
セレーションは、専用の砥石も売っているが、棒に耐水ペーパー巻いた物でも
砥げる。



784名前なカッター(ノ∀`):2010/12/29(水) 09:04:40 ID:yVmpEw+p
>>782
登山に使うんだったら、ヴィクトリノックスのライトウェイトで十分。
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index3.php?CM_Code=1-27-1&PHPSESSID=4fp6n3ibhfeeqa08dj85ukdhc3
常に首からぶら下げておくものなんだから、軽くないとうざくなるよ。


藪漕ぎや薪作りに使うんだったら、Redpointみたいなナイフじゃ役に立たないし
鉈を腰から下げるべき。

785名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 17:05:59 ID:jheVOhL9
だが、緊急用に十分と言えるかね
786名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 18:01:41 ID:fHLorvYN
今日の登山でナイフを携帯するメインの目的は、緊急時にテントを切り裂いて脱出するためのものだよ。
だから首からぶら下げて、肌身離さず身につけろと言われる訳ね。
あとは食料を切り分けたり、道具を修理したりの細かい作業だけなんだが。

そもそも緊急時にナイフで出来ることなんて限られているし、その場合は直ぐに救助を要請すべきだよ。
787名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 18:13:38 ID:jheVOhL9
>そもそも緊急時にナイフで出来ることなんて限られているし、
その場合は直ぐに救助を要請すべきだよ。

あれ?

>ライトウェイトで十分。
だったんぢゃないの?


というか、
登山と一口に言っても、ケータイでピザが届くところも登山。
装備一つ失えば生還不能な極地も登山。


788名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 19:07:37 ID:fHLorvYN
>>787
その局面を想定して装備を決めるのが登山だよ。
ハイキングならハイキング、極地登山なら極地登山で用意する装備は違う。

装備は非常時を想定して用意するのが普通なんだから、どこにナイフの出番があるのか
教えて欲しいものだね。

こんな温いことを言っているから、ナイフオタは駄目なんだよ。
刃物は道具だって事を理解している?
789名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 19:11:40 ID:jheVOhL9
>その局面

が不明なのに、ライトウェイトで十分。

と言えるのが不思議 なだけさ
790名前なカッター(ノ∀`):2011/01/04(火) 19:34:17 ID:fHLorvYN
刃物なんて必要のないほど装備を充実させるから何だけど?
これだけストーブや携行食やテントなんかが進化しているのに、一体何に刃物を使うのか
ナイフオタの君に聞いてみたいものだわ。

登山じゃ敵とは戦わないし、燃えさかる機内から脱出もしないけどね・・・
791名前なカッター(ノ∀`):2011/01/06(木) 22:35:53 ID:9t8EDJqx
登山ならダルコのエンデューラかデリカでもあれば十分。軽いし、簡単な料理にも使える。
腰からシースナイフをぶら下げるのは危ないし、重いし、いざという時使えないから
辞めたほうがいい。あと、レザーマンタイプのペンチ付きのツールナイフも良い。ペンチって
何かとあると便利。
792名前なカッター(ノ∀`):2011/01/07(金) 02:04:36 ID:b974ULJx
部屋から出たことがないキモいナイフオタクには、登山にどのようなナイフが必要かなんて解るわけ無いよ。
緊急時にサバイバルナイフが有ったら生存できるとか考えているんだろ。
793名前なカッター(ノ∀`):2011/01/07(金) 14:42:49 ID:EHllcH04
>>786
登山家だとビクトリノックスのスーベニアを首から提げてる人とかいるよね。
あと、ヒマラヤ遠征でアメリカ隊とスウェーデン隊がスパイダルコのエン
デューラとデリカを採用したんだっけ?どっちがどっちか忘れたけど。

どちらにしても、登山ではウェアやザック、食料や燃料など数10g単位で
必死になって重量を削ってるのに、そこで出番があるかどうかもわからない
何100gもあるナイフを装備に加える奴はいないわな。
794名前なカッター(ノ∀`):2011/01/07(金) 21:08:01 ID:AAL0muvh
登山といえども、自己責任

装備についても、それぞれの判断が有るわけで、

状況も判らないのに、外野がとやかく言うのもヘンな話しかと・・・・
795名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 17:14:46 ID:4bhrax84
ヴァンテージ プロ買いました
なんか拍子抜けするほど軽い。銅ワッシャーがなじんでないのかアクション渋め、G10ハンドルはいい感じに馴染む。
サムホールに指が掛けづらいけどデザインが私からみて非常にコンパクトに纏まっていて気に入った。
ただ左利きなのでクリッパーを付け替えるとBUCKマークが見えない

普段使いとして購入しましたが見事ピッタシ!最近の私的大当たり。くたびれちゃったガーバー林檎門ダボゥエッジとRAT1にお疲れ様を言います。
S30Vは硬いからサンドビックでも良かったなぁ〜。

来週
スミジャンとノリで注文したCSAR-Tが来るんやけど、CSAR-Tはどう使ったらいいんや?
ちょう、教えて?
796名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 18:40:15 ID:Awc13Qmq
軽くなく、アクション滑らかなライナーロックで格好良いデザインで、かつ
S30Vほど硬くないのが良いのなら、何故アルファハンターにしなかったのかと・・・
797名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 19:09:32 ID:XlsU3ORt
アルファハンターはアホみたいに重い
実際に使うなら別なのを選んで正解。
798名前なカッター(ノ∀`):2011/01/23(日) 20:07:03 ID:EjMDHrGG
>ガーバー林檎門ダボゥエッジ
これってアウトかと思ってたけど普通に売ってんよね
生活安全課に持ってけば没収確実だけど
799冷鋼の縛エロ:2011/01/23(日) 21:02:08 ID:4bhrax84
>>798
ATSで出た頃は普通にダガーでしたからね。
シングルエッジは紛失

使ってたのは154CMの後期型ロックタイプ。魚を絞めるのは抜群に良かった、サビますけど…
800名前なカッター(ノ∀`):2011/01/25(火) 04:18:11 ID:tnLHtnBO
アップルゲートのフォールダーってダブルエッヂだったのか?
俺の持ってるファーストプロダクション品のブレード上部は刃付けされていないが、仕様変更でもあったんかね
801冷鋼の縛エロ:2011/01/29(土) 00:44:35 ID:k3+GZCGe
heartsookとCSAR-T到着〜

heartsook
仕上げは雑、刃が薄いので魚は60センチが締めるのは限界かなー(管釣りの30いかない富士クラス、サバ、あおり位がベストかな?)刃はシャプトン5000&8000で斬れるようになりました

鞄かリュックに突っ込むか、ポリちゃんがやかましいだろうけどブーツの紐を通してブーツに組み込むくらいかな…
802冷鋼の縛エロ:2011/01/29(土) 01:24:30 ID:k3+GZCGe
>>800
調べてみたら本当、エッジ付いてませんね。すいません見せてもらったやつは付いてたんですが…

CSAR-T
箱はシースナイフサイズで来ました
ご丁寧にシース付き、3枚のプレートとごついG10で極厚ハンドル、背面から見て Gプ刃ププG の順です。ワッシャーは銅

ロック解除はめちゃくちゃ硬い、バックロック解除みたいです
ドでかコンパクト。握りはなかなか、ただ刃が中央に来ないのは頂けない。こんなにタフにするならS30Vでバックロックでいいんでは?

施設科なのにケーバーやオンタのフロッグぶら下げて渾名が陸戦工兵の自衛隊の先輩に見せたらすごい欲しがってました
シースは便利だけど邪魔だからごついタフフォルダーが欲しいと、よって王道ですがCSリコンシリーズ、スパイダルコ、コレをオススメしましたw
803名前なカッター(ノ∀`):2011/01/29(土) 16:50:18 ID:FyQm3Pwj
CSAR-T良いですよね 気に入っています
シースも2種類あって2本ずつ購入しました
804名前なカッター(ノ∀`):2011/01/31(月) 00:15:53 ID:3nX0VkAS
アーゴハンターのローズウッドとラバーが組み合わされたハンドルのモデルを探しているんだけど
プロと付いたモデルしか無いんだろうか?
同時にフォルダータイプも探しているけれど、定価で売っている所しか見かけないしなぁ…
805名前なカッター(ノ∀`):2011/01/31(月) 23:52:43 ID:kKwEFzxL
>804
ゴムハンドルが「セレクト」、ローズウッドハンドルが「アビド」、ゴムにローズウッドインレイハンドルが「プロ」

定価ってなに? ドル立て?
国内ならセレクトは6千円前後、プロは1万5千円前後で買えるけど

806冷鋼の縛エロ:2011/02/02(水) 04:02:28 ID:ysRWCJZG
>>803
私のシースは下側に股紐通しの穴があります。何に使ってますか?
>>804
グローにS30Vのフォルダーが在りましたよ、どうしょうも無いくらい左利きなんで買わないですが

アルファハンターのガットフックウッド持ってますが154CMなので転機にヴァンテージにしました、私程度は蔦切り意外にガットフック使わんですよ〜
150号くらいのハリス切りに使いましたスッポ抜けしそうで怖かった。今はシートベルトカッターですよ
807名前なカッター(ノ∀`):2011/02/02(水) 22:44:42 ID:1eHZvsUp
グローってなんですか?
808冷鋼の縛エロ:2011/02/04(金) 20:23:03 ID:JcQ4/hFg
グローイングてナイフショップがあるのです。

S30Vが硬いと云いながら槍2頼んじゃった…海用はダルコや440Aケーバーがあるのに…

ここ半年使いもしないのに色々買っちゃう…
809名前なカッター(ノ∀`):2011/02/05(土) 09:00:04 ID:OxZYT7hU
ヤリならシェフィでオーヤスうりしてたのに
810冷鋼の縛エロ:2011/02/05(土) 18:22:01 ID:fX+pRtb0
>>809

私はオーヤスいで頼みました

半波長すぎ
811名前なカッター(ノ∀`):2011/02/05(土) 18:50:45 ID:gXpfbWn4
シェフィは二重価格で法律違反だよ。
槍2の『当店通常価格』は2万円じゃなくて1万5千円。
チクれば指導が入るレベルの違法行為。
あと、在庫して無い商材の空売りも問題。
812名前なカッター(ノ∀`):2011/02/05(土) 21:00:02 ID:CVa6pxFQ
さすがww同業ショップの人は叩くポイントが一般人とは違いますねwww
813名前なカッター(ノ∀`):2011/02/05(土) 21:42:40 ID:xCbpGmOc
BUCKは最近またいいナイフを出すようになった。
814名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 00:47:10 ID:4DsIEAtR
人気に便乗した二番煎じばかりだけどな。
815名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 02:33:15 ID:y/6FMnRT
>>813
例えばどんなの?
816名前なカッター(ノ∀`):2011/02/06(日) 08:34:19 ID:k5jwG5cm
>>815
ここを参考にしてくれ。
ttp://sheffield.rgr.jp/buck/index.html
817名前なカッター(ノ∀`):2011/02/10(木) 15:18:49 ID:9Y4eeilX
アーゴハンタープロ購入記念カキコ。

整った姿に鋭い切れ味、品のいいシースと値段に見合うだけの内容だと思う。
写真で見るよりも大振りで、手の小さい自分には少しハンドルが多く感じた。

一頃ボーイスカウトの教官の友人にかなりのコレクションを渡してしまったが、改めて
BUCKナイフの良さを見た。フォールダーの方も出来れば手にいれたいね。
818名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 17:40:33 ID:VtU9fePG
ナイトホーク買おうかと思ってるんですが、
#650と#650GRSって、別物?
それとも同じものでしょうか?
819名前なカッター(ノ∀`):2011/02/19(土) 17:47:10 ID:ZVkgIHJk
425モディファイドの復活を強く希望する
820名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 17:44:29.42 ID:r6xycdn8
持ってる人に教えて頂きたいのですが、CSAR-Tのライナーの解除って、
かたくないですか?
今まで買ったバックのライナー、かたすぎるのが多かったので。
買うのをイマイチ躊躇してます。
821名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 22:39:17.40 ID:csx8fOAa
>>802
より
「ロック解除はめちゃくちゃ硬い、バックロック解除みたいです 」
822名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 23:02:33.59 ID:csx8fOAa
CSAR-T について自分も疑問がわいたので質問します
ハンドルのお尻の方に、小さいネジが3つ三角形に並んでいますが、これってクリップ取り付けのためですかね?
シースのほかにクリップもオプションとして付いてくるのですか?
サムスタッドは邪魔だったら外せます?
ブレードの長丸穴は、ブレードの引き出しに使える?
その左右にある丸穴は、単なるデザイン?
ランヤードホールは六角になっててビットエクステンションが挿せる?
823822:2011/02/22(火) 23:08:16.40 ID:csx8fOAa
あ、Buck のサイト見たら、Buck Stuff -> Specialty に Hex Tool Set が売ってた。
824名前なカッター(ノ∀`):2011/02/22(火) 23:46:31.18 ID:r6xycdn8
>>821
レス、サンクス
>>802は見てたのですが、個体差もあるかなと。
できれば、他に所有している人のご意見も聞いて
みたいと思った次第です。
825822:2011/02/23(水) 00:43:30.94 ID:SCAznwpm
youtube でレビューをいくつか見て、かなり自己解決。
クリップは付いている。
丸穴、長丸穴、丸穴は TOPS のデザイン。
この穴を使うと槍にできるとか、銃剣にできるとか言っている人もいたけど…
畳んだときに穴は出ているので、爪はひっかけられる。
サムスタッドが取れるかどうかだけ知りたいな。
826名前なカッター(ノ∀`):2011/02/24(木) 22:44:53.81 ID:BKk566p3
>>818ひょっとしたら、ナイトホークにTOPSコラボが出るかもしれん。
827名前なカッター(ノ∀`):2011/02/25(金) 00:01:53.97 ID:KaXimWTf
>>826
BUCKのhpには載っているな
ttp://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&ProductID=3928
ttp://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&ProductID=3926

個人的にはブレードに穴はないほうが好みだが
ハンドルのゴムが黒なのがいいな
あとシースは旧版より好み
シースだけ販売されないかな
828名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 16:03:35.27 ID:9JKyjoba
ナイトホーク買ったんだけど、ブレードの黒染めが
安っぽいね。
かなりムラになってるし、色落ちしやすい。
いくら洗っても、野菜の切り口とかに、いつまでも
黒いのがつくんだよね。
この価格帯のってこんなものかね?
829名前なカッター(ノ∀`):2011/02/26(土) 16:20:52.66 ID:PoxZhBP0
>>828
激しくデジャヴュ。
114 名前なカッター(ノ∀`) sage 2011/02/19(土) 08:59:39 ID:+ezCOJTL
ヤリっていつまでたっても切り口に黒い塗装が付く
食べ物切るのは気持ち悪い
830名前なカッター(ノ∀`):2011/03/09(水) 15:02:44.72 ID:1edYPzfP
119スペシャル購入記念カキコ。
このモデルって、いつから作られているんだろね?
結構、古いデザインだよね。
831名前なカッター(ノ∀`):2011/03/09(水) 15:49:53.02 ID:DG3rB1IF
>>830
オメ!正確なとこは分らないけど、これ読むと50年近く前ってことかな。
http://huntingknifereviews.com/buck-119-special-hunting-knife-review
832名前なカッター(ノ∀`):2011/03/09(水) 16:38:25.70 ID:6zwEx4ot
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productID=3051

これを信ずるならば1964年のデビューということになるんだろうか
今となっちゃクラシックもいいとこのデザインだが、バック社が存続する限り、いつまでもこのままで行って欲しい
833名前なカッター(ノ∀`):2011/03/09(水) 18:06:03.85 ID:1edYPzfP
>>831-832
ダンケ!
本家のサイトに、説明がありましたね。
ということは、#110と、ほとんど同時期からの
生産ということか。
デザイン的には、1900年当初から作られていた
雰囲気があるので、以外。
834名前なカッター(ノ∀`):2011/03/10(木) 20:09:37.82 ID:r/nL/5ue
こんなのもあったよ

http://www.militaryfightingknives.com/collection.html#Buck

箱に「Tested-12-19-62」と書いてあることから、執筆者はこれが1962年製と見ているようだ
「製品版ではなくプロトモデル」「箱とナイフがセットじゃない」「箱書きがインチキ」など、いろいろ考えられるなぁ

> 1900年当初から作られていた雰囲気がある
それじゃバック社はケース社より古いってことになっちゃうね

http://en.wikipedia.org/wiki/Buck_Knives
これによれば、初代がナイフを作り始めたのが1900年前後みたいだよ。119と直接は関係ないだろうけれどもね
835名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 01:32:12.46 ID:5RRym6uI
BUCKのバンタムコンボ買おうと思うんだけど使ってる人満足出来てる?
最近は産地表記が曖昧なのが心配だけど気軽につかえそうなのがほしいのよね。
産地表記にくわしい人いれば色々教えてほしいんだけど最近買った人どうですか?
836 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/26(火) 02:17:05.92 ID:yp65GfSo
>>835
110スレで話題になってた。
837名前なカッター(ノ∀`):2011/04/26(火) 23:34:14.43 ID:5RRym6uI
>836
生産地は混在かw
今はUSA製って書いてあるけどこら裏側china刻印覚悟だなw
838sage:2011/05/01(日) 23:48:46.79 ID:BuB+Lb9h
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productID=3928
これ酷えな
中国製のパチ物かと思った
839 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/02(月) 00:19:55.04 ID:BujSPnLa
>>838
>>826-827
何で今更…?
840名前なカッター(ノ∀`):2011/05/02(月) 20:20:33.15 ID:SJt0Ca89
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76390567
これ酷えな
中国製のパチ物かと思った
841835:2011/05/03(火) 23:16:12.74 ID:do4vW857
バンタム買ってきましたが現行のバンタムはchinaもtaiwanも刻印入ってないみたいです。
たとえ中国製であってもこの手の刻印ないとやっぱいいですねw
パッケージにはUSA MADE記載で裏側に生産日入ってるから最近の製品だと外れないっぽい。
842名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 01:36:54.05 ID:RZA+jQq+
BUCK110と同等品ということで、KW-138なるナイフがオクに出てるんですが、
これって形が似てるから業者が同等品って言い張ってるだけですかね?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t199558420
843 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/06(金) 01:58:31.65 ID:aNK/eIDY
>>842
そもそもサイズが全然違うだろ。
844名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 02:00:13.61 ID:uBEnTr3w
見てみたら…どうでもよくね?
845名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 02:28:34.33 ID:RZA+jQq+
>>843
なるほど。
>>844
古い110なら今より鋼材が多少マシじゃん。
まぁパチものだったわけだけど。
846名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 06:10:50.70 ID:2GVjXBJI
「同等品」とか「相当」とかパチモンですって言ってるようなもんじゃん。
オクで広告スペースの方が多いとこでは買わない方が吉。
847名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 06:54:03.17 ID:oAwium8e
俺もこの手の商売をよく知ってるけど基本的に出してる物や
評価みてクサイと思ったら買わない方がいい高確率でパチ物。
それわかってて買うなら止めないけどオークションで転売できないから注意。
コレクション用のナイフはなんだかんだで謹製品が一番だと思う。
たとえ質やデザインで負けてたとしても腐ってもブランドがつく。
ガンガン使うにしても謹製品で安くていい物は沢山あるからな。
848名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 07:30:54.17 ID:r2GZfXLQ
バックの110が安くなってるからコピー品の価値はないな。昔はあったんだがな。
でも、オリジナルより軽いとかその人にとって使いやすいサイズなら多少がだが
来ても意味はある。一番いけないのは観賞用の保存してあるものではないナイフ
を、もったいなくて使えないということだな。
849名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 09:57:35.86 ID:URokr612
ここのシースナイフはソングホールないのが多くね?
850 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/06(金) 11:30:48.08 ID:aNK/eIDY
>>849
そう言えばそうだな。
古臭いデザインで、ハンドルエンドにゴツいキャップ被せてお仕舞い、ってのが多いね。
851名前なカッター(ノ∀`):2011/05/06(金) 18:54:45.19 ID:MjUYpjCK
古臭いデザインにこだわり続けているためか
852名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 01:05:29.01 ID:ihI62pkr
アシストの失敗作?カタパルトの後継モデルでクイックファイアーっての買ったんだけど、
外見は変わらなくても中身がASAP(ラッシュやサイラスと同じ機構)に変わったんで、
サムスタッドちょい弾くだけでシャキーン!快感。
バックロックだけどワンハンドで閉じれるし、
ハンドル材がアルミかG10で出たらもう一個買いたい。
853名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 08:39:29.82 ID:yLUMZVxa
>>852
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=JV9F3zVyPHw

ASAPにはあまり興味ないけど、
ワンハンドで閉じられるバックロックってのはイイね!
854名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 08:47:43.98 ID:yLUMZVxa
関係ビデオに、バンタムに関するものが!
http://www.youtube.com/watch?v=uJmaBP3pilM&feature=related

注目すべきは説明書きのここ。
//////Update Jan 2011: Pink camo versions issued, all made in the USA/////

ピンク色のはちょっと、、、と思うけど、
他のも全部米国製に移行していく(移行済み?)のだろうね。
855名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 11:24:59.58 ID:bdqRDrCe
>>852
ほー。
待望のロックバック式アシストってことで飛び付いたカタパルトではガッカリしたからこれは嬉しいな。
ハンドルが薄型になるともっといいよね。
856名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 13:05:54.75 ID:E9XugePB
他スレで見かけたんだけどこれブラボーレスキューの偽物?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110444852
857名前なカッター(ノ∀`):2011/05/14(土) 20:50:59.25 ID:ls3fWAYj
本物と思える?
858 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/14(土) 23:14:39.67 ID:mFndqiUc
>>856
スペックが何から何まで違ってねえか?w
859名前なカッター(ノ∀`):2011/05/30(月) 21:29:00.60 ID:ciQqnvYD
>854
うちのバンタムは最近買った物だけどUSA刻印になってる。
パッケージもUSA記載があったしブレード右側にBUCK USAとでかでかと書いてある
ロットはchina刻印ないっぽいよ。恐らくノックダウン生産なんだろう。
860名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 16:13:20.09 ID:964lsORK
刃渡り6cmのロック付きがあるんだけど、銃刀法位半になるのかな?
861名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 16:15:34.65 ID:964lsORK
x6cmーー>◯4cmでした。
862名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 16:56:46.43 ID:r43S12+4
貴方が必要性を明確に説明し、
警官を納得させることができなければ
軽犯罪法違反です
863名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 18:59:10.12 ID:0Nj10ZQG
>>860
銃刀法では、刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止という規定(第22条)であり、4センチなら銃刀法違反ではない。
但し>>862の言うように、秘匿の意思も何もない本来合法である携帯でも、軽犯罪法違反として取り締まられることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%B3%95
864名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 19:20:33.68 ID:964lsORK
お二人様thanks!
ロック機構付きの有無で何から何までことなりますか?
ロック機構付きはダメと記載がある野をみたのですが〜。
865名前なカッター(ノ∀`):2011/06/03(金) 20:38:52.70 ID:zgCbGlTQ
何でスレ違いの質問延々続けるの?
好意に甘えるにもほどがあるでしょ。
銃刀法くらい調べりゃいくらでも条文読めるんだし。
866名前なカッター(ノ∀`):2011/06/09(木) 17:19:20.56 ID:Uuuq7sIQ
漏れのナイトホーク、ブレードの約半分がセレだから紐切る時は大変便利なのだが、
せいぜい3分の1の長さが適当だったんじゃないかな。
米海軍特殊部隊向けに開発された経緯もあるからだろうが、良く切れるけど汎用性が
かなり損われているなw
867φ ◆IQtLuon2Zo :2011/06/10(金) 21:39:36.63 ID:ZVTHHxpt
初めて此処に来たが、BUCK×TOPSモデルやブラボーやらバックマスターや#110FGやらM9銃剣のネタは此処で良いのかね?
最近はナイトホークも検討しているのだな。
868名前なカッター(ノ∀`):2011/06/10(金) 22:50:19.18 ID:LWMaNQtC
>>867
早くレビュー書かないと、手裏剣しゅしゅしゅから叱責されるぞw
869名前なカッター(ノ∀`):2011/06/11(土) 22:21:17.33 ID:EZ+yg7tN
ハンドルにペーパーストーンを使ったエコライトは使い勝手はどうでしょうか。
870 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/11(土) 22:52:45.94 ID:IwhmZ7P+
>>867
#110ファミリー以外のBUCKはここでOK。
#110ファミリーは専用スレがある。
871名前なカッター(ノ∀`):2011/06/12(日) 06:17:30.90 ID:fTQMtmQw
>>869
エコライトの112。

軽いし、ハンドルが持ちやすく成形されているので気に入っている。
紙粘土といった感じはなく、それなりに強度もありそう。
質感はオリジナルに敵わないが、実用的には問題ないと思う。

難点は真鍮からステンレスに変更したフレームで、摩擦抵抗が
大きいため、スプリングの力だけではブレードが最後まで閉じない。
手で閉じれば済む話だが、何らかの工夫が欲しかった。
872名前なカッター(ノ∀`):2011/06/12(日) 07:00:21.34 ID:AC61DoD0
エコライトのバンテージミニを持ってますが、いいですよ。
873名前なカッター(ノ∀`):2011/06/14(火) 16:53:36.97 ID:RJq+FyBh
シェで特価で売ってるバンタムコンボは裏側にchinaて刻印があるな。だから安いのかね。2180円だって。
874名前なカッター(ノ∀`):2011/06/15(水) 07:55:26.46 ID:3LJKVX7u
安くてもchinaの刻印は嫌だ。わざわざ付けなくてもいいのにな。
875名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 12:47:06.38 ID:zwMYvw9o
アメリカブランドだからアメリカ製と思ってた、生産国表示されていないのは云々、
というのはかの国では恐ろしい結果になるんじゃないか?
876名前なカッター(ノ∀`):2011/06/16(木) 18:48:02.43 ID:6o4MMVgi
>874
肉屋のバンタムコンボはUSA刻印のみだよ。
バンタムカモあたりからはUSA刻印になってたと思うけど。
値段も2kちょっとだったと記憶してるが。
877 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/16(木) 21:36:09.66 ID:f2PH0qns
>>876
ばら売りの画像はChinaみたいだけど、コンボの現品は違うって事?
878名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 09:55:24.63 ID:/5HG8omZ
肉屋とはどこのことですか?
879 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/17(金) 10:19:43.44 ID:praAjjwK
http://www.ohyasuya.co.jp/meat/meat.html
実は本業は肉屋らしいw
買った事のある奴の話によると、そこそこ安く、また偽装表示等も無く、
信用出来そうだとか。
ただ、基本は塊肉のドカ売りなので、それこそ、
良い肉切り用の刃物が必須だwwwww
880名前なカッター(ノ∀`):2011/06/17(金) 11:02:06.00 ID:/5HG8omZ
>>897
ありがとうさぎ!
面白いもんですね
881名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 02:48:10.03 ID:ET3ihl5A
>>897に宿題が出たぞ
882名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 04:14:00.34 ID:3thcjF/G
電話するときにナイフ担当の人を呼び出さないと肉の注文と勘違いされるよ
もしおばちゃんが出たら、「ナイフの注文をお願いします」と言えばよい
883名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 15:38:30.56 ID:O8T25U+c
buckのバンタムコンボが来ました。USAの刻印でよかったぁ。初めてのナイフだからうれしいです。
Mで十分迫力がある。うっかりだれかれと魅せられないね。ナノバンタムがかわいい。
ベルトホルダーを外す6角レンチが付いていたら親切なんだがな。とにかく片手で開け閉めするのが楽しい。
良い買い物だったよ。
884 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/18(土) 16:23:32.22 ID:7RCeg3I6
>>883
ヲメ!
バンタム辺りのクラスは実用品だから、日常でも色々使ってみると楽しいよ。
885名前なカッター(ノ∀`):2011/06/18(土) 20:48:13.15 ID:MXxvYqt5
>877
一応俺の分析だとナイフ左側にBUCKその下にUSAと記載があればchina刻印はないと思われる。
china刻印のあるモデルは左側にBUCK(USA刻印が下にない)とあるだけのモデル。
バンタムやカモモデルも混在なので確認して買うのが良いかな。
コンボは売れ線だから回転は早い分ハズレ掴むリスクは少ないと思われる。

>883
安物だが刃付けは凄いレベルで産毛が剃れるよ。気をつけないと指切るんで注意。
ミニの方は使い勝手いいけどこっちは少し研ぎ直しが必要かな。
886φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/14(木) 19:35:32.03 ID:QcyQSeuu
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto011955.jpg
トップスとのコラボモデルだ!!!
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto011956.jpg
「CSAR−T/タクティカル」
 ブレード:ATS34、ハンドル:G10、
 ナイロンシース付
 TOPSとのコラボレーション
 刃厚:4mm、重さ:250g

「ブラボー」

 ブレード:サンドヴィック13C26、ハンドル:G10
 コイツは片刃で独特な形状だ!!!


ストライダー#GBと比較しても、多少薄刃だが頑丈そうだ!!!

887名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 18:40:11.70 ID:Nlts+Udx
404
888名前なカッター(ノ∀`):2011/07/15(金) 22:18:44.09 ID:fk2lz9sr
バンタムの中、刃を出して左右にゆすると少し動くな。もっとしっかりした作りにしてくれんかな。
安いから無理か!
889名前なカッター(ノ∀`):2011/07/16(土) 23:07:16.06 ID:BXLoyRSE
>>888
そんなのあたりまえだろ。あんな合成樹脂のホルダだぞ。おまけに軽いだろ。
むりいちゃいかませんぜ、だんな。
それがいやなら、110のばか重いナイフを買ってくだ製。
ばか!
890名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 01:11:56.92 ID:FXQdNS+D
まあ110も動くけどな
891名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 02:33:08.86 ID:mW4/Y6SL
>>888
合成樹脂が撓んで力を逃がす事によって
ピンに無理な力が集中するのを防ぎ寿命を延ばす設計。
よく出来た樹脂ハンドルモデルはそう作る。

フォルダーで凄い硬性感とかオーバークオリティとかは3-4万円払わんとな。
892名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 06:36:03.70 ID:ubV2Uxll
> 硬性感

初めて見る言葉だな。剛性感のことか?
893名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 07:31:19.44 ID:mW4/Y6SL
>>892
剛性感の方がより合っていると思うが

>初めて見る言葉だな。
これは悪意が有るな。クルマのインプレでも硬性感・剛性感どちらも使われる。
ウチの日本語ソフトは「剛性」は載ってない。「硬性」は載っている

どちらにしてもナイフの話してるのに、下らん揚げ足取りしかできないツマラン奴だ。
894名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 07:37:43.01 ID:Q8fgmcTj
なるほど。硬性と剛性じゃ意味は違うな。
895名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 09:18:27.96 ID:6iMaeuNM

ごう‐せい〔ガウ‐〕【剛性】

圧縮・ずれ・ねじれなどの外力に対する、物体の変形しにくい性質。


こう‐せい〔カウ‐〕【硬性】

かたい性質。物の性質のかたいもの。⇔軟性。


[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
896名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 10:37:25.38 ID:a6IN/qHX
「まちがえちったヾ(*´∀`*)ノキャッキャ」で済むのにね…
897 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/17(日) 11:23:44.24 ID:RDH9UWCy
ID:mW4/Y6SL=奴
898名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 19:20:10.69 ID:lctDYoBZ
格好悪さで納得w
899φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/17(日) 20:27:48.69 ID:5qD4DMc/
>>893
で、出鱈目ほざいて他人を実名で誹謗中傷したケジメはどう付ける?ん?
社会には許せる事と許せない事が有るのは、大人なら判るよな?
オマエの書き込みは、許せる範疇を超えているぞ。なあ?
乙のオッサンが許しても、俺は許さんぞコラ!!!
900名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 20:53:39.76 ID:Sulw3ULJ
奴もアフォだがコテの集団ストーカーぶりもキモいな。
901名前なカッター(ノ∀`):2011/07/17(日) 21:45:53.49 ID:Gwi+RmoP
馬鹿な話題はyはめて、
バンタムのぐらつきの話をしてくだはい。
902φ ◆IQtLuon2Zo :2011/07/18(月) 05:28:42.87 ID:Qf3JHOSa
>>900
名無しで偉そうなテメエもキモいぜw
オマエ童貞だろw
903名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 05:34:25.46 ID:m8kApHdj
乙やポチは早起きだなぁ
904 【東電 84.8 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/18(月) 12:45:12.92 ID:xZmOKaOi
>>888
ハンドルの"サーモプラスチック"って、一体どんな材質?
905名前なカッター(ノ∀`):2011/07/18(月) 21:07:50.80 ID:Iq3qcfSL
>888
891がいい事言ってるけど樹脂が硬いと低コストで生産した
耐久性の低い金属部品が真っ先に壊れる。
硬いのほしいならノーブルマンとかコリーグ買え。
906名前なカッター(ノ∀`):2011/07/19(火) 16:49:21.29 ID:PJFWtSQv
>>904
どんなといわれても、プラスチックの門外漢高あらわからんけど
、合成樹脂系のものみたい。
907名前なカッター(ノ∀`):2011/07/19(火) 18:28:36.22 ID:aG2t80uA
ググったら一発で出てくるんだが。
http://tpic.co.jp/TPIC.html
908名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 04:48:17.45 ID:bAfGxH1F
今TOPSコラボあるけど昔ストライダーとやってたよね
何で止めちゃったの?揉めたの?
909名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 06:03:51.48 ID:bAfGxH1F
事故解決しました。
ありがとうございました。
910名前なカッター(ノ∀`):2011/07/29(金) 16:31:36.98 ID:kcoJPIU9
今度の新製品のLux手に入れた人いるかい?
デザインが良さそうなんで使用感を聞いてみたいんだけど、まだ通販で売っているところ
ないみたいなんだよね・・・
911名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 12:21:50.64 ID:DnLlLWa8
キャンプのお供に105欲しいな。
でも磨き仕上げの割りに安い。
中国生産の米国組み立てなのかな?
912名前なカッター(ノ∀`):2011/08/12(金) 13:13:04.69 ID:zeTSUzKg
>>911
105ってパスファインダーだよね。磨き上げって?カスタムでミラー・フィニッシュのがあるのかな?
とりあえず、Buck社のHPによれば未だMade in USAで永久保証みたいよ。
http://www.buckknives.com/index.cfm?event=product.detail&productid=3041
913名前なカッター(ノ∀`):2011/08/13(土) 03:59:25.34 ID:FM5ftgGa
写真だけ見てピカピカと勘違いしたとか?
914名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 14:11:46.93 ID:2mm4R8Li
カラビナ付きナイフが欲しくて釣り用にフラッシュポイント買おうと思うんだけど誰か持ってる人イない?
鯛とかの頚椎貫通させれるかな?
915名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 14:49:23.89 ID:EwfDxHPb
>>914
海釣りだと、シースの方が良くね?
なんか、ギミックいっぱい付いているフォールディングだと
メンテナンスが大変そうで。
916名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 17:15:49.39 ID:2mm4R8Li
>>915
シースだと落っことしそうでねって言うか一昨日海に沈んだんだ……
その前はバタフライ使ってたけど頚椎切り損ねて刃が折れるまで壊れなかったよ
たぶんライナーロックだと突いたそばから壊れてくんだろうけどね
やっぱ挿す作業でフォールディングだとバタフライ最強なのかな
917名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 17:41:27.35 ID:CyIxlbpL
釣り用では昔から釣道具屋にバタフライタイプのナイフが売ってるね。グリップはプラスチックだが、そういう理由かもしれない。
918名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 18:59:20.50 ID:kigtr5pD
>>916
カラビナ付ナイフきじゃなくても
ハンドルの穴かクリップにヒモ通してカラビナ付けたら?

サビに強い折りたたみナイフというとスパイダルコのH1があるよ。

いまどきのライナーロックはそうそう壊れないと思うけど、
現物を見て刃先の厚みとか確認したほうがいいかもね。
919名前なカッター(ノ∀`):2011/08/17(水) 19:39:13.96 ID:2mm4R8Li
>>918
それが一番選択肢広がっていいかもな
ちょうどパラコードも余ってるし

いろいろありがとう
スレチっぽいからナイフ探してくるわ
920名前なカッター(ノ∀`):2011/08/23(火) 16:48:18.76 ID:XtUxLhp6
バンタムの中が切れなくなってきた。いまではオルファのクラフトナイフの方が
よく切れる。砥石を買ってきて研ぎたいのですが、研ぐのもナイフも初めての
ど素人です。丁寧にアドバイスお願いします。
921:2011/08/23(火) 17:57:34.48 ID:dJYgt5TV
ラクなのはランスキー

砥石でがんばるなら、1000番の水砥石
オルファのクラフトナイフも砥げるから
コレで練習してからバンタムが吉

詳しくは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1252779884/

922名前なカッター(ノ∀`):2011/08/23(火) 18:02:15.53 ID:EImu9OsU
ナイフ用の"シャープニングキット"を使うことをお勧めします。
923名前なカッター(ノ∀`):2011/08/23(火) 19:05:00.89 ID:XtUxLhp6
>>921 >>922
ありがとうございまう。ランスキーを調べてみました。
ランスキーのレギュラー3本組このあたりでしょうか?
924 【東電 74.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 21:20:45.58 ID:NnDXNkIg
>>923
ダイヤモンドセット買っといた方がいい。
研ぐ(削る)早さが段違い。
925名前なカッター(ノ∀`):2011/08/23(火) 23:49:34.83 ID:XtUxLhp6
3倍くらい値段が違いますが、それだけの価値がありますか?
926名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 00:14:42.68 ID:ZO06iE1U
>>925
バンタムに使うならレギュラーで充分だよ。
使ってみて良いと思えばダイヤセットを買い足せばナイフクランプも2個になって便利。
確かにダイヤはすごい早さで落とせるし、ZDPとかに向いているから代えがたい利点があるよ。
でも高いから、レギュラーでランスキー研ぎを試して、気に入るか使いやすいと思うか試してからの方が良い。
927名前なカッター(ノ∀`):2011/08/26(金) 15:16:06.30 ID:FAeLOB6s
ランスキーのセットについているオイルはどうやって使うのですか?
928名前なカッター(ノ∀`):2011/08/26(金) 15:53:16.88 ID:2C1WQZAU
説明をよく聞いてよく読んで使うんだ。ttp://www.youtube.com/watch?v=KW64B0MZVOE
929名前なカッター(ノ∀`):2011/08/26(金) 16:46:58.12 ID:FAeLOB6s
ありがとです。
この絵を見ると簡単に研いでますね。
これなら簡単そうだ。
研ぐ方向は刃から背に向けて一方向がいいのですか。
930名前なカッター(ノ∀`):2011/08/26(金) 18:33:31.86 ID:Rw9IXxbI
スカラーを買った人いますか?
931名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 23:35:30.95 ID:BojflNya
ちょっと研ぐだけならコーヒーカップや茶碗、湯飲みが最強という
http://www.youtube.com/watch?v=Vi2gzCrS-fE&feature=related
932名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 17:27:17.37 ID:BWnh97cR
バンタムを買ったけどあまり切れ味がよくない。安いからこんなものかもと思いながら。

高いナイフを買ったらよく切れるのですか?
933名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 17:33:40.07 ID:XvyctXoV
研げば切れるよ
934名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 17:58:03.72 ID:onP+D5BF
高いナイフを買っても切れなくなるよ
935名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 18:42:40.45 ID:HG1bsXli
たとえブリキでも研げば切れるさw

此れはハンク石原氏の名言では有るな。
936名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 23:20:08.26 ID:C89CU8gD
この刃物を研げばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば刃物はなし。
研ぎ出せばその一足が刃となり、その一足が刃物となる
迷わず研げよ。
研げば切れるさ。
937名前なカッター(ノ∀`):2011/09/02(金) 23:29:11.25 ID:zWJULMBt
ぼくの420HCにはBOS印がない
938名前なカッター(ノ∀`):2011/09/03(土) 14:09:44.61 ID:cvaYCQdv
俺の13c26やATS−34には炎のボス印が有るな。
939名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 12:40:42.42 ID:6L/LouP+
>>936
尾上爺さんの真似をした様な文章じゃのうw
940名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 13:49:25.37 ID:6L/LouP+
それはさて置き、現行バックは現行ガーバーよりも丁寧に作られている印象だな。
其の分、ガーバーより値段も高いがのだな。

しかしまあGERBERプロディジとBUCK/TOPS コラボレーションCSAR-T フィクストやオンタリオのRATー5 とでは値段が2倍も違うしな。
941名前なカッター(ノ∀`):2011/09/04(日) 20:54:12.64 ID:6kEGZoF1

コストコでシルバークリーク223フィレナイフが1800円。
芦ノ湖で鱒三枚下ろしに使用。切れ味も問題ないが、
ハンドル後部のナイロン紐邪魔だからとって使用。
ハンドルもラバーで滑りにくいのは良いんだが
やっぱウッドのほうが愛着湧きやすいな。

コストコ行ったらまだ在庫あったから予備にもう一本買っといた


942名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 01:31:05.91 ID:sv0ZIuPA
フラッシュポイント買っちゃった。
初BUCKなので110と迷ったけど、これはこれでなかなかイイ感じ
943名前なカッター(ノ∀`):2011/09/06(火) 22:49:23.55 ID:fCIP30GG
バンガード買っちゃった。小生も初Buckでごわす。
レザーシースとウッドハンドルの組み合わせの妙。
コレは長く使えそう。
944名前なカッター(ノ∀`):2011/09/07(水) 21:51:00.81 ID:lONYAZDr
バンガードはいいよね。
945名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 18:41:07.84 ID:FUdOYhKG
すぐ切れなくなるな。研いでばっかりだ。こんなものなんか。
946名前なカッター(ノ∀`):2011/09/14(水) 18:42:48.91 ID:l4yuwvWR
そんなもんだよ
947名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 00:33:04.50 ID:Kh9Hj04D
>>945
何と何と比べて?
俺は
刃持ち3 研ぐ手間5より
刃持ち2 研ぐ手間2の方が良いけど。
何度も議論があって、BUCKの420HCは「かなりナイフを使う二泊三日のキャンプでも大丈夫」ってのがスレの総意と理解している。
948名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 03:12:46.18 ID:z/FXqWpj
>>945
硬い物切ったり削ったりしてればすぐ切れなくなるのは当たり前
研ぐ腕さえ磨けばその辺の石ころでも切れる刃を作れるようになるから練習すべき
後は皮のベルトを普段から身につけておいて、仕上げをベルトの裏でって感じ
何回も使いながら研いでるうちに自分の使いやすい刃が出来上がるからがんがれ
949名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 11:52:50.57 ID:+0iucn5I
??????
BUCKの420HCは刃持ちが悪いとは思わんが?
425Mの頃の小さな名称不明の2枚刃の奴や110FGやM9と同様だと思うぞ?

皮ベルトの裏で切れ味が回復するとは思えんな?
板に皮を張り付けてホーニング・オイルで青棒を馴染ませた代物をカエリを取るのに使用したり、その後の微細なバリを落とすのに皮のシートを使用するのは拝見したが?

石ころにエッジを擦り付けたらイカンだろうに・・・・
小型のタッチアップ・ツールも安値で販売している訳だしな。
950名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 11:53:53.55 ID:wHgZ/SKi
>>947
明らかに作為的な比率でどうこう言われてもなぁ。
いきなり俺様有利な比率を根拠もなく出すところが恐ろしい。
刃持ち10 研ぐ手間3 あたりの品があるだろうに。
二泊三日を研がないで乗り切るなら、420HCにこだわって選ぶ必要もない。
951名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 14:46:39.34 ID:9HPEuZMZ
>刃持ち10 研ぐ手間3 あたりの品があるだろうに。
それ何?
教えてクレクレ!
952名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 15:39:39.12 ID:qlgf2izu
>> ID:9HPEuZMZ
現在はDMT/USA やランスキーのダイヤが安く普及しているのに研ぐ手間も何も
関係無いだろw

953名前なカッター(ノ∀`):2011/09/15(木) 15:56:46.07 ID:lhXOGrv1
ここはBUCKスレだからね。
擁護意見があってとうぜんだよ。
954名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 14:36:33.17 ID:dKPCzXVr
>>刃持ち10 研ぐ手間3 あたりの品があるだろうに。
>それ何?
>教えてクレクレ!

レスが無いって事はウソだな。
955名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 21:50:50.46 ID:vZG0pLeg
ID:dKPCzXVr←失せろ馬鹿チョン
956名前なカッター(ノ∀`):2011/09/16(金) 22:26:24.00 ID:bJFdGDo0
あちらこちらでIDにレスしてるね
957名前なカッター(ノ∀`):2011/09/19(月) 05:55:46.58 ID:tN/F+CPB
どれ。裏の納屋さ行って、漬物石ふたつ運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>956の縮こまった真性包茎チンチンの下に大きな方の石をあてがい、
手ごろなほうの石を振りかぶって・・・ベチーン!
オオゥ!肉が潰れる感触が腕にズシィィンと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!
血と小便と精液と陰毛が混じるゥ!!!

さてと。ミンチになったチンチン肉に葱と生姜と大蒜を臭い消しにつき混ぜ、
片栗粉も加えて団子にして、鍋料理にしたてて食うべぇか。


958名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 21:14:35.63 ID:lSGVwYa6

シルバークリークフィレ
芦ノ湖でブラウントラウトを三枚に下ろすの使用してきた

下ろすのは楽なんだけど、頭落とすのにはやはりちょっと役不足

何がいいんだろう、やっぱ出刃包丁?
959名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 21:30:33.89 ID:ylJHe/0I
ちょっと待て
  意味が違うよ
       役不足
960名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 22:03:51.26 ID:JBC+maJO
なるほどな
 力不足が
  正しいか?
961名前なカッター(ノ∀`):2011/09/23(金) 23:21:22.67 ID:F51wbDdj
カマから上で裏表ナイフ入れて、後は手で頭をクルクル回すと言うのもある
頭は外れればいいんだし
牛刀で全部やってるけど、大きい奴の背骨をやると刃こぼれはするね
うまく骨の継ぎ目に当たると楽に切れるらしいけど
962名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 00:18:29.61 ID:kAkeiegJ
>>958
フィレナイフは、手早く三枚削ぎするために特化したようなもんだからね。
欧米人はアラ汁なんて食わないのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=vpa-T85bjFA
http://www.youtube.com/watch?v=jqYTcULE6oY
963名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 05:08:53.38 ID:CH5+A/uQ

皆さん親切にありがとう。
964名前なカッター(ノ∀`):2011/09/24(土) 05:16:39.92 ID:CH5+A/uQ
>>961
なるほど、牛刀か。
出刃か刺身包丁とかスキナーとかかな、と思ってた。


>>962
二番目すげーな。目から鱗だ。
965名前なカッター(ノ∀`):2011/09/26(月) 23:45:05.01 ID:/o1YHet9
>>962
しかし、汚い腕だな。
966名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 19:24:11.60 ID:NqvpLlDC
301の切れ味は110と比べてどうなのだろうか? 
967名前なカッター(ノ∀`):2011/10/03(月) 21:47:55.02 ID:1MtndSdu
>>966
どちらも同じ鋼材だから基本は同じ。
初期刃付けもとくに区別してやってるとは思えない。

301の場合はそれぞれのブレードを自分好みに研いで、用途別に使い分けられるから
結果的に「切れ味は110より良い」と考えられる。
968名前なカッター(ノ∀`):2011/10/05(水) 20:30:19.30 ID:DP0OoX0l
どうもありがとう。 今度301買ってみようかと思ってたんだ。参考になったよ。
969名前なカッター(ノ∀`):2011/10/11(火) 21:45:02.13 ID:kvWcO1wQ
Topsコラボの650ナイトホークを買ったんだが
シースの遊びがありすぎて歩くと固定しても中でカタカタ鳴るんだ
そもそも固定もしにくい

シースのデザインはかなり気に入ってるんだけど使うのには難があって困ってる
ナイトホーク持ってる方、使いやすいシースや改造案があれば知恵を貸していただけまいか
970名前なカッター(ノ∀`):2011/10/13(木) 00:34:35.43 ID:uOHN/T4F
>>969昔はナイトホーク、インナーがタイト過ぎて抜きにくかったよ。全然抜けない。
だから、ドライヤーであぶってタイトにしたらどうかな?
971名前なカッター(ノ∀`):2011/10/15(土) 16:57:59.31 ID:z31ysPji
俺もドライヤーあてて、少し変形させたぞ。
972名前なカッター(ノ∀`):2011/10/26(水) 23:19:53.68 ID:hPOKpml/

パラレックス買ったんだが
これワンハンドオープンできるのかな?
973名前なカッター(ノ∀`):2011/10/27(木) 00:06:40.62 ID:KCqiCh+5
サムスタッド見る限り出来そうだね.
実際にやってみてレポよろしく〜
974名前なカッター(ノ∀`):2011/10/27(木) 21:38:03.75 ID:RGVpyV4J

できないからカキコしてんのにwww

手が攣りそうです
975名前なカッター(ノ∀`):2011/10/27(木) 22:27:18.41 ID:JkDX8ZqH
http://www.youtube.com/watch?v=w7u4HAPpqJ4
シャキーンと開く感じではないね。

動きが渋いのなら、ヒンジのネジをゆるめてみるとか
両手で何度も開閉させてれば馴染んでくることもある。
それともライナーのバネが強すぎるのか。

サムスタッドが有ってもやたら固くて、指のかかりにくいナイフはあるよ。
976名前なカッター(ノ∀`):2011/10/28(金) 21:50:07.33 ID:99tzBkU5

>>975
ありがたや〜

何度見ても出来んわ。
あなたの言うようにヒンジが堅いのかも。

ま、そのまま使ってみるわ
977名前なカッター(ノ∀`):2011/10/29(土) 16:59:05.64 ID:ExagM5p3
そういう事だったか.ごめんね.
注文してから届くまでのwktkカキコかと思ったよ.
ちなみにそういう手合いだったら,ボクはネジ緩めて丁度良くなったよ.
978名前なカッター(ノ∀`):2011/10/29(土) 20:46:07.88 ID:plJ7NfVn

>>977
こちらこそスマンカッタ
良い奴だな
979名前なカッター(ノ∀`):2011/10/29(土) 22:56:07.58 ID:/6EXTLr2
ここまで俺一人の自演
980名前なカッター(ノ∀`):2011/10/30(日) 10:40:04.84 ID:UlynYp+1
うっさいバカ.お前はカリンガフィクストプロの
ボス焼きアップスウェフトブレードで,頸切ってしね.

...とは言ってみたものの,それは勿体ないな(´・ω・`)
981名前なカッター(ノ∀`)
(´・ω・`)