幻の楽器「テルミン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テルミソ
幻の楽器「テルミン」の回路図を教えちくり。
おれにも作れる?
2楽器マスター:01/08/28 09:55 ID:r7qPr/3o
幻では造れませんが、どんな楽器なのでしょう。
3名無しさん@1周年:01/08/28 10:52 ID:x8.5iuYY
4名無しさん@1周年:01/08/28 11:18 ID:ktQuTWZk
そうですカー
5名無しさん@1周年:01/08/28 12:54 ID:PXmAw5kM
http://www.biwako.ne.jp/~jimcom/elehobby/theremin/schm.gif
回路図ありましたけど、意味がわかりません。
だれか解説してください。
6名無しさん@1周年:01/08/28 13:37 ID:zFgJo5U.
基本的に共振回路じゃないのかな?
7名無しさん@1周年:01/08/28 13:40 ID:zFgJo5U.
基本的に電子部品屋さんで売ってるパーツで組み立てられると思うよ。
がんばって。
8名無しさん@1周年:01/08/28 19:40 ID:Cms5yO6E
>>5
不安定な発振回路の出力をDBMでミックスして周波数差をとりだしている。
あともう一つの発振回路で出力側のFET(アナログSWとして利用)をコントロールして
音量を変えているようです。
おそらく入手可能な部品みたいですからつくってみては。
Aoutのとこにアンプか何かつなぐと良いでしょう。
9名無しさん@1周年:01/08/28 19:58 ID:Cms5yO6E
続き・・)トランジスタ、FETとも東芝のポピュラな石で、DBMはTIのだと思いますから調べてみては。
AM-OSCは赤ボビンというラジオ用コイルがやはり部品屋さんで売っているはずです。
上の動作原理間違ってたらスマソ
10伊号403@工学晩:01/08/29 04:57 ID:HxxaMb9c
へェ〜、こうゆう楽器があるんですねぇ。知らんかった。

回路図から、浮遊容量の変化を利用してるみたいなので、場所によっても変化するので
演奏難しそう。
現物の商品はどうなんでしょうかねぇ。
自作するには難しくはなさそうなので、おもちゃとして作ったらおもしろそうだ。
出力にいろいろエフェクトつけると尚よさそう。
11名無しさん@1周年:01/08/29 05:50 ID:Izxwcqwc
SN16913は数年前にディスコンになってます。

その後一時期 安かったのですが、
最近は値上りぎみです。

日本TI独自の石らしく、海外ではあまり見かけません。
12伊号403@工学盤:01/08/29 06:09 ID:5H20meNw
ディスクリートで作ってみようかな・・・
13名無し:01/08/29 10:18 ID:IqUQflGw
14名無しさん@1周年:01/08/29 21:22 ID:V3Y.LHbk
映画やりますね。とおっても切ない音色です。

http://theremin.asmik-ace.co.jp/
15名無しさん@1周年:01/08/29 22:31 ID:txarxKuk
16名無しさん@1周年:01/08/30 00:27 ID:Hfl7f3Fc
これも手っ取り早くお手軽に楽しめる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139576.html
17名無しさん@1周年:01/08/30 00:37 ID:qp1RYYDA
テルミンって、昔、NHKの大河ドラマ、独眼竜政宗のオープニング曲の
一番最初に音を出していた楽器だよね。確かテルミン博士(露)によって
作られた世界初の電子楽器だったね。
18名無しさん@1周年:01/08/30 11:44 ID:s8mCi5rg
そういえば・・ここの
http://www.tomoya.com/
●February 1999にも簡単なのがありました。
19伊号403@工学晩:01/08/31 04:31 ID:uTOKh6bk
幻、というには、けっこう取り上げてるとこありますねぇ。

ttp://home7.highway.ne.jp/jr6bij/handa/handa2/handa02.htm

も工作にいいかも。
20名無しさん@1周年:01/08/31 09:20 ID:nEI4XgZk
以前TVでやってたのを見たことがあります。
音色と共に演奏している人の動きの優雅さを
楽しむような感じでした。
21名無しさん@1周年:01/09/01 08:28 ID:ZNqF8QoA
100YENショップのダイソーに100円のAMラジオが売っている。
都合の良いことにスーパーヘテロダイン方式だ。
>>18のリンク先を参考に、3つ買ってきて並べて見よう。
www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9902.html#990228

単4電池*6と専用イヤフォン*1も一緒に買ってきて、しめて600円也。
22名無しさん@1周年:01/09/01 08:35 ID:ZNqF8QoA
ああ、自宅にラジカセの1つぐらいみんな持ってるだろうから
そうするとAMラジオ2つ&電池4本パックで計300円也、だな
23伊号403@工学晩:01/09/02 03:36 ID:kshhqhfI
>>21
う〜ん、スーパー方式の欠点を利用してますねぇ。

いやはや、スーパーラジオが、100円で手に入る世の中なんですねぇ。
24ひょっとこハム太郎:01/09/02 06:15 ID:yY0iDjIY
そう言えば前にBLACK OUTっていう科学犯罪を扱った
SFドラマで、椎名桔平がテルミンを演奏していたよ。
ビデオで要チェック。
25名無しさん@1周年:01/09/02 19:13 ID:Ngiji/J6
AMラジオ演奏して見た(w
http://nagoya.cool.ne.jp/trashbug/moskva.ram

…音痴すぎる。(汗
2cmほどの距離で3オクターブぐらい調節せねばならないので、これ以上は無理だぁ。

100円ラジオはラジオとしてはなかなかちゃんとしていて使えます。
FMラジオ(モノラル)も100円で売ってましたが、こっちは不安定過ぎてだめですわ。
26名無しさん@1周年:01/09/03 05:15 ID:ooqha/2E
NHK トップランナー
9月6日(木) 23:00 放送は
テルミニスト 竹内正実 だYO!
めちゃうま
http://www.nhk.or.jp/tr/
27名無しさん@1周年:01/09/03 12:04 ID:XDJIAIhk
先日民放で出てた。
ST管数本で出来てた。どうしたら最小限の能動素子で出来るか、面白そう。
28名無しさん@1周年:01/09/03 13:16 ID:KxKl/drU
基本的な構成としては、浮遊容量で変化する発振器と
浮遊容量で変化する増幅器で構成されていればいいから、
ICを使ってもいいなら昔のアナログシンセの回路を使って
VCOとVCAのICを使って作れないか。
それだとミキサーも入れて3素子で出来る?
でも低周波でやっちまうと、ボディエフェクトで変化させるの
かえって難しそうですね。
29V30:01/09/06 23:03
いま、NHKで演奏してる。
30名無しさん@1周年:01/09/06 23:05
今、NHKでやってるぞ
31名無しさん@1周年:01/09/06 23:11
俺も作ろっかな。
32昔話:01/09/07 01:15
5>>
トランジスタの2SA1015、FETの2K30Aは今から約20年前に全盛だった部品。わたしがアンプ作りやエフェクター、ミキサーを自作していたころだ。検索したらなんと現行部品だった。
昔はアナログデバイスやバーブラウンのアナログICは高価だった。でも>>28がいうように今ならICのほうが簡単でしょう。
33机上の空論:01/09/07 01:51
1.ピッチアンテナ=静電容量の変化を周波数の変化に変換。
2.ボリュームアンテナ=静電容量の変化を音量の変化に変換。
ということらしい。ならば、
3.静電容量の変化を直流電圧に変換するには、CMOSロジックICのインバータを多段に並べる。
電源電圧は0V/5Vではなく、-3V/+3Vで供給。CMOSの入力インピーダンスは高いため静電容量をピックアップできる。また、ロジックICを高利得の増幅器として使う。
4.ピッチアンテナ>静電容量の変化>直流電圧の変化>VCFで周波数の変化に変換。
5.4の回路の出力を6の回路に入力。
6.ピッチアンテナ>静電容量の変化>直流電圧の変化>VCAで 増幅度の変化に変換。
7.6の回路ではスピーカを鳴らすことができないので、汎用カーステレオ用アンプICで増幅する。
こんなのどう?
34机上の空論:01/09/07 01:54
誤:6、ピッチアンテナ
正:6、ボリュームアンテナ
35名無しさん@1周年:01/09/07 02:20
NHKでの演奏をみた。右手の動作範囲が狭い。ということは
「右手の少しの動作変化>静電容量の変化>周波数の大きな変化」となるように見えた。
演奏前の調整は別として、「右手の少しの動作変化が周波数の大きな変化」になることは、演奏が難しいことを意味するのでは?
現代の技術で作るなら、「右手の大きな動作変化が周波数の大きな変化」になり、「右手の動作位置と周波数の関係がリニアリティ(対数)を持つ」ようにするべきでは。
言い方をかえると、右手を徐々に1cm動かすごとに、ピアノの鍵盤と同じように音程が変わる。1オクターブは右手を7cm動かす。3オクターブは21cmに相当。
となると、静電方式では難しいかな。
36名無しさん@1周年:01/09/07 02:24
33-35です。
誤:静電容量
正:浮遊容量
もう寝ます。
37名無しさん@1周年:01/09/07 02:35
>>24
BLACK OUT、おもしろかったね。
KOZY WATANABE、続編書かないかなー。
38名無しさん@1周年:01/09/07 22:48
2SK30Aはまだ売ってるぞー

昔の受信機でよくやった再生方式(超再生とか)を使えんかな。
あれだとボディエフェクト効きまくりのうえ、1石(球)でできる。
ミキサーいらず。ただ、ピッチのコントロールできんだろうね。
39名無しさん@1周年:01/09/08 16:03
40名無しさん@1周年:01/09/08 19:59
2次元空間における手の位置によって周波数を制御するのであれば画像処理で出来そうだね。
x軸を周波数、y軸を音量といったところか。
周波数決定を高次方程式に置き換えるといろいろな音が出てテルミンらしいかもしれない。
41名無しさん@1周年:01/09/08 20:34
「マウステルミン」とか出来ると面白そうだね。
マウス操作でテルミンをエミュレート・・・

NHKの演奏は自分も見たけれど、右手の動きが
アンテナとの距離を変える以外に何か意味を持っているのかな。
手全体でなく、それぞれの指も動いていたようだから。

距離だけであれば1次元で考えられるけれど、動かす指の違い
(=左右方向の位置の違い)で微妙な音の変化を作ることが
テルミンの演奏で重要なテクニックであるなら、単にマウスを
前後に動かすだけという方法ではエミュレートできないかな・・・。
左右の動きで微妙な音色変化を作れないと駄目かも。

>>35の現代の技術で作るなら、という話だけど、演奏制御が違えば
同じ楽器では無くなってしまうと思うね。世の中リニアに音色が変わる
楽器ばかりではないし、楽器としてのテルミンはあれで良いと思う。
演奏の難しい楽器は一般に普及しにくいけど、どんな楽器でも
練習を重ねて上達することが、演奏の悦びと聴き手の驚きに繋がるはず。

尤も、テルミンの場合は楽器自体に触れる機会が少ないことが問題。
演奏の魅力を一部でも伝える、手に入れやすい何かがあると良いね・・・。
42名無しさん@1周年:01/09/08 20:57
>>41
マウスでテルミンなら
>>16のがおもしろいよ。
43名無しさん@1周年:01/09/08 21:37
ジョイスティックを二本使ってやれば
雰囲気だけでも味わえるかな?
44名無しさん@1周年:01/09/09 01:47
>>16
ダウンロードしたけど鳴らなかったよ。
残念
45幸田テルミン:01/09/09 04:15
現在3本アンテナのテルミンを開発中。
それぞれVCO・VCA・VCFに対応。音の周波数と振幅に加えて
音色も変化させられる特長あり。矩形波や鋸波の倍音をフィルタで
削ることで音色の変化を可能とした。いわゆるシンセサイザーと同じ原理。
演奏方法は、両手の動きに腰のくねりを加えることを検討中。
完成次第、報告の予定。こう御期待。
46名無しさん@1周年:01/09/09 06:59
>>45
腰のくねりは男性のはみたくないなあ(藁
首の振りというか傾きのほうが熱演してるっぽいので
良くはないだろうか
47伊号403@工学盤:01/09/09 12:32
>>26
リアルタイムで見れなかったので、録画したのを遅蒔きながら見た。
演奏するところを初めて見たが、操作がこんなに様になってるとは思わなかった
ねぇ。指、手首の前後の動き、ボリュームコントロールの手さばき、
不安定なものなのに、見事にすばらしい楽器に、演奏になるもんなんですねぇ。

マトリョーシカ人形をテルミンにしてたのはいいねぇ。おもちゃとしてもよさそうだけ
ど、調整が大変そうだったねぇ。ボリュームコントロールが無かったのは、調整が面倒で
単純にしたのか、互いのコントロールが干渉する為なんだろうかねぇ。

>>45
腰の動きで・・・、う〜ん、おもしろ(笑い)そうだ、ぜひ実現してほしいねぇ。
(が、三本目のアンテナは、どうゆうふうにするんでしょうかねぇ。オリジナルは、
ピッチ、ボリュームアンテナを縦、横にしてるのは、互いを干渉されにくくする
ためでもあると思うので、腰の操作となると・・・)
48名無しさん@1周年:01/09/09 19:40
股間に付いてるヤツか?(笑)>三本目のアンテナ
49 :01/09/12 21:03 ID:lykBK1ek
なんだか、下手糞なバイオリン演奏みたいだった。
ピッチがあまい。 プロのバイオリン演奏者とかの
方が慣れればコツがよくわかってよほどうまく
演奏できるのではないだろうか?
50幸田テルミン:01/09/13 01:28 ID:nvIFg5uc
3本のアンテナは、互いに90°をなすX-Y-Z軸方向に張出す予定。
通常のテルミンに習い、周波数はZ軸アンテナで振幅はX軸アンテナで制御する
予定。問題のY軸アンテナは腰の位置を微妙に変えて調整する方法を検討中。
あまり大きな音色の変更は演奏を困難にすると予測されるので最初はオーバーな
腰振りを控えるつもり。現在、基板製作中。
51名無しさん@1周年:01/09/13 15:56 ID:gi2J9V/g
大昔、ブリヂストン楽器で売ってたよ
今は売ってないかもしれないけど

最近では娘。のラブレボ21のサビでそれっぽい音がしてるし
ローリー寺西がすかんち時代にコンサート(w で使ってたよ
荒城の月とかやってた
52 :01/09/13 16:06 ID:msLYqieA
>>51
荒城の月ですか.確かにそれっぽい音ですね.
テルミンでアレもできるかな.

 おーまーえーはーあーほーかー

ってやつ.
53 :01/09/27 03:11 ID:E48rRlC.
視覚効果を重視した楽器であって、あれだったら
リニアスライダー型の可変抵抗器を2個つかって
片方では音量、片方では音程を分担させれば
おなじことでしょ? 音程も音量も対数変換させれば
扱いやすくなる。
54名無しさん@1周年:01/09/27 03:34 ID:v6AIUQmI
じゃあ、マウスのX-Yで実現してください。
55名無しさん@1周年:01/09/29 21:17 ID:5bRUZmsg
>>53
同じじゃない。
スライダーを動かすのにどれだけ力が必要か、どれだけ
素早く動かせるか。を考えると、電界の中で指を動かすだけと
言う入力方法はなかなか特殊ではある。
56 :01/09/30 13:10 ID:Dkgbgnxo
バイオリンとかトロンボーンは、リニアスライダー
みたいなものだと思うが。(音の強弱は別)
57名無しさん@1周年:01/09/30 18:53 ID:2qfROWp2
わかってないなあ。テルミンは指でヒィヒィ言わせるとこに
本質がある(w
58幸田テルミン:01/10/03 01:42 ID:aNeDIM1U
本体及び三本アンテナ完成。
現在チューニングに苦戦中。音階の取り方が困難。
チューニング終了次第、公園デビューの予定。
59名無しさん@1周年:01/10/04 00:20 ID:zFcWFDRw
>>58
ライブのMP3うPきぼーん
60名無しさん@1周年:01/10/04 02:18 ID:Q9ErpGCg
日経トレンディ10月号にちょっとのってたよ。
>>58 小金井公園か井の頭公園だったら、親子で見にいくよ。
61 :01/10/21 07:39 ID:PU+KK8u9
テルミンはそれほど幻だったとは思えないがなあ。
1960年頃までは映画やTVドラマの中でも効果音
としてつかわれていたし。ムーグのシンセサイザー
とかエレキギターが出る前は結構変な音をつくる
のに使われていたし、電子音楽の歴史では
きわめて正当な由緒ある楽器なんだが。
62幸田テルミン:01/10/25 02:59 ID:fd842oee
チューニング完了。音階の出し方も有る程度マスター。
『さくらさくら』・『ドレミの歌』を不完全ながらもマスター。

そして、近所の公園にて、ついにデビュー。

夕方4時を過ぎていたので人影はまばらなるも、様子見には絶好。
3本アンテナテルミンとアンプとスピーカをジャングルジムの
前にてセッティング。おもむろに演奏開始。

当初、音のゲインを控えめにしていたためか、周囲の反応が感じられないので
音を大きくし、両手と腰の動きをオーバーアクション気味にして熱演奏。

しばらくの後、人が集まってくるも視線が白い。
とうとう警官に職務質問される始末。どうも、変質者が騒音を立てて全身を
痙攣させているものと思われた様子。おまけに3本アンテナテルミンまで没収され
散々な目を見る。まもなく返却されるも音が出ない。

もう死んでやる。
63伊号403@工学盤:01/10/25 09:04 ID:y+k9qlOT
>おまけに3本アンテナテルミンまで没収され
>まもなく返却されるも音が出ない。

ひょっとして、てろ疑惑?(テルミン知らない人だと、アンテナ立ててるとアヤシイく思う)
完成品がどんなんか、見てみたかったんだが・・・
64名無しさん@1周年:01/10/25 19:30 ID:Ym6hVf8n
うわ、かわいそう、、、
今度やるときは絶対見に行くからがんばって!!
65名無しさん@1周年:01/10/26 14:10 ID:GbbAHdJw
ここだけが気になる.見たかった.

>腰の動きをオーバーアクション気味にして
66名無しさん@1周年:01/10/26 16:51 ID:rlyEt3ME
レッドツェッペリンの「胸いっぱいの愛」(だっけ?)の間奏部分もテルミン
LA GUNSの「マラリア」の間奏部分もテルミン
ハードロック系が若干使ってますねぇ。正当な使い方は判らん。
ちなみに5.6年前に石橋楽器オリジナルテルミンを購入押入れの奥に入ってる。
久々に出してみよう。
67このまえ:01/10/26 19:08 ID:wSxvEdXD
ポンキッキーズでローリーが演奏してたよ。
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜やってた。
68伊号403@工学晩:01/10/27 02:01 ID:04Z1AxzT
>お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜
う〜ん、関西人にしか判らんネタやとおもうんやけど・・・

テルミンの連続的な変化だと、確かにウケそうだが。
69大阪人:01/10/27 19:00 ID:9XiEAPAq
俺以前「イシバシ・テルミン」もってたけど、ひとにさわらせるときまって
「お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜」ってやるな。
関西人の宿命というか遺伝子・・・
70名無しさん@1周年:01/11/01 12:27 ID:9Jrd8547
石橋テルミンと吉田照美ンはどっちが強い?
71あうる:01/11/01 18:37 ID:oDNbYz47
は、ハンダにつかれましたぁ・・・・・

目がしょぼしょぼっす

つーか久々にTrみたら足さびてたしECBがわかんなくなっちゃったっす

工学板失格ですね
応援age

こんどテルミンで秋葉OFFします
詳しくはOFF板をどぞ
72名無しさん@1周年:01/11/02 00:11 ID:Rbj4LE3e
>>71
レコーディングしてネットライブというのは、いかが?
73あうる:01/11/02 23:13 ID:qujWzssP
イイ!
でもその前にハンダ付け…

とにかく音が鳴らないことには〜
74あうる:01/11/06 23:03 ID:1cVYMqSG
まだ鳴らない…
75 :01/11/07 11:15 ID:X5WVrn2j
>>74
回路図あるすか?
俺も作ってみよう.
76あうる:01/11/07 21:21 ID:mfcPnVSO
http://www.jimcom.net/
にある
http://www.jimcom.net/elehobby/theremin/schm.gif

http://home7.highway.ne.jp/jr6bij/index2.htm

にあるので是非がんばって組み立ててみてください
OFFにもさんかしてちょ(w

ちなみに後者の方をつくってます

パーツはラジオデパートでそろいます
IFTは3階
FETは2階
その他のパーツはほとんど問題なく秋葉でそろいますね
抵抗なければ差し上げますよ(つーかどーやってだ?!)

製作OFFってのも工学版らしくていいかもね
77 :01/11/09 14:05 ID:6k+WfaL1
回路図みてみたけど,なんでわざわざ5Vで設計してんのかな....

あ,パーツはどこぞのアップローダーにでもアップしといてください.
とできればいいなあ....
コイルくらいはボールペンの軸に手巻きしよう!ぐひひひ
78あうる:01/11/09 20:02 ID:KjXZKlKq
>>コイルくらいはボールペンの軸に手巻きしよう!ぐひひひ

おお、なかなかのつわものですね!
アマチュア精神マンセー!

やっぱコイルは手巻きだぜ!(うそ

FM80MHz帯なら手巻きだったなぁ〜
FCZもよくつかったよ

ってまだ音が…
ああ、ヘタレソルダーっす逝ってきます
79名無しさん@1周年:01/11/10 10:44 ID:5dbnKMNG
相互リンク 楽器・作曲板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005322223/l50
80偽ローリー寺西:02/01/12 02:20 ID:5huf1IWc
最新号のトランジスタ技術(2002年2月号)に、簡易テルミンの作り方が載ってたぞ。
部品もそんなに特殊な物は使ってないし、簡単に作れそう。
81名無しさん@1周年:02/01/12 02:23 ID:3rCOIMax
そいや新春隠し芸大会でテルミンの演奏やってなかったっけか?
よくみてないんでうろ覚えやけど。
82名無しさん@1周年:02/01/13 22:50 ID:FbZTzoF0
ヤマハから発売されいていた「Miburi」て云うMIDIコントローラが凄い!
(今も売ってる?)
全身タイツ的なものにセンサーが仕組まれてて、腕関節の動かし方等で
音量、音質、音程を操る。(P_モデルの平沢氏が愛用。)
後藤真希とかスレンダーな女の子が演奏したら、かなり萌えると思うんだが。
83 :02/01/15 14:06 ID:XGOh96vn
いや、俺はむしろデビューしたての細川しのぶくらいの子に着てもらって
上から水をかぶせて(以下略)
84名無しさん@1周年:02/01/15 14:15 ID:k7HQIXue
>>82
そのスレンダーは後藤真希にも係っているのか?!
85名無しさん@1周年:02/01/15 14:17 ID:k7HQIXue
>>83
chichiburi
86(T_T):02/02/19 01:04 ID:uunL0Q40
楽器板の住人です。
@ttp://www.geocities.com/CapeCanaveral/3217/digthcir.jpg
Attp://www.maxiespages.com/theremin/dltheremin1.jpg
この2つを作ったんですが、音が出なくて。
@は発振はしている様なんですが殆ど聞こえない(PAでディレイかけると聞こえる)。
Aの方はウンともスンともいわない。
で、@の出力をオペアンプの非反転増幅回路に突っ込んだんですが、そしたら全く音でなくなった。。。
お願いです、親切な人、助けてください。。。。
87名無しさん@1周年:02/02/19 01:17 ID:ptTuqCfH
>>86
禿しく擦れ違い。ここは病人同士のスレ。正しくはこちら。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1009521048/l50
88あさはかマン:02/02/19 01:59 ID:qLJLE47H
>>86
87のURLを参照のこと。
89(T_T):02/02/19 02:01 ID:uunL0Q40
>87、88
あ、やっぱりそうですか。
大変失礼。
90名無しさん@1周年:02/02/19 12:20 ID:4K9ZEiqA
>>86
楽器板のどのスレがテルミン?見つからない。
91(T_T):02/02/19 20:39 ID:0O11IQEd
>90
あ、私は自作エフェクターの人です。
知人に頼まれて作ることになったので。
テルミンの板は落ちたような???
92名無しさん@1周年:02/02/19 23:05 ID:XkAKX1qg

ソフトウエアのテルミン試してみたけど、気持ち悪い音だなあ。
こんなの、どこがいいの???
93 :02/02/20 11:03 ID:lyVj/Hun
>>92
体を使わんテルミンなんて意味ねーんだよ(プ
おめえはおとなしくMIDIかMP3でも流してろ(プ
94セーフ:02/02/23 00:18 ID:ClNA+s+c
>>93
体使っても、キモい音はかわらないんですけど。(w
95 :02/02/26 09:11 ID:hA50CJy3
>>94
わからんやつだなあ.想像してみれ.

体反応して発せられるキモい音.
体とは無関係に発せられるキモい音.

どちらが極楽よ?
96初歩のオジラ:02/05/09 01:23 ID:NSGbRm/Z
おもしろあげ!
97名無しさん@1周年:02/06/13 00:45 ID:sv8Use7m
>>94
BUCKTICKのギタリストのギターにはテルミンが内蔵されてるよ。
98名無しさん@1周年:02/06/23 20:04 ID:ggQ4xBDx
age
99名無しさん@1周年:02/09/28 14:05 ID:0bxNE0+1
age
100名無しさん@1周年:02/10/10 18:42 ID:UyZ6SBNn
100
101  :02/10/10 20:40 ID:gnchEbch
テルミンとオンドマルトノ、ムーグのシンセサイザー、一番偉大なやつは
誰?ヤマハのエレクトーンは確かに偉大だけど、なぜか評価が低い。
DX-7が名器なのは認めるけど・・・
102名無しさん@1周年:02/12/30 04:57 ID:+3WjYD5X
>>97
今井 寿、昨晩のライブでもテルミンを使ってたよ。
でも、漏れの隣の男が彼女に
「ハウリングをうまく調節してソロ弾いちゃうなんて、なかなかのテクニシャンだね、彼。」
と言っているのを聞いて、複雑な気持ちになりました…。
103名無しさん@1周年:02/12/30 14:37 ID:LEBLk4sn
>>92
名言だな。
その気持悪さは電子ピアノにも通じる
104山崎渉:03/01/11 08:15 ID:Iie2SfYT
(^^)
105山崎渉:03/01/18 14:17 ID:+f5KLcRV
(^^)
106名無しさん@3周年:03/02/28 05:27 ID:FQdTu4cF
104 名前:山崎渉 投稿日:2003/01/11(土) 08:15 ID:Iie2SfYT
(^^)


105 名前:山崎渉 投稿日:2003/01/18(土) 14:17 ID:+f5KLcRV
(^^)
107山崎渉:03/03/13 13:42 ID:XsBsiqkW
(^^)
108山崎渉:03/04/17 09:53 ID:TD8w3T+L
(^^)
109山崎渉:03/04/20 04:02 ID:62iGJiyF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
110名無しさん@3周年:03/04/30 20:13 ID:gYMMEgq6
テルミンコレクターズボックスを購入した。
映画テルミンってドキュメンタリーだったのね。
クララ・ロックモアーのCDが良かった。
111__:03/04/30 20:18 ID:EZDTj3xL
112名無しさん@3周年:03/05/02 20:21 ID:mhAViGEM
テルミンといえば
明治の岡氏でスーっとするやつ。
113名無しさん@3周年:03/05/05 13:21 ID:j3Mjd5X9
ムクちゃん
モワーンモワーン
バルッサン
114おうる:03/05/06 11:33 ID:4OlKTKsa
おお、このスレまだ生きてるんじゃん
115名無しさん@3周年:03/05/10 17:16 ID:mLrzMMUI
吉田テルミンも、まだ生きてるよ。
116名無しさん@3周年:03/05/11 14:29 ID:NZMrS5fY
ムクチャン
モワーンモワーンモワーンモワーソ
117山崎渉:03/05/21 23:28 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118山崎渉:03/05/28 14:50 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119山崎 渉:03/07/12 12:56 ID:mXBxKMRu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
120名無しさん@3周年:03/07/12 22:03 ID:kPqxsd76
来週の「世界ふしぎ発見!」はテルミン博士特集だよ。

第834回
テルミン 知られざる20世紀の天才 2003/07/19(土) 21:00〜
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html
121山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122名無しさん@3周年:03/07/19 21:41 ID:qjhJImNm
テルミンあげ
123名無しさん@3周年:03/07/19 21:49 ID:4rR4gjWh
吉田照美ん
124名無しさん@3周年:03/07/20 00:23 ID:ST6DXDJk
シベリアでの木のレールのエピソードは初めて知ったな。
125名無しさん@3周年:03/07/20 01:16 ID:5eWFaqVl
テルミンんはジミーnがやると決まる。
あれは偽テルミンなんだけどw
126名無しさん@3周年:03/07/26 21:03 ID:Vd67WQI8
狂熱のライブ、のテルミンソロはカッコいいね
127ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:06 ID:CoKLCWZs
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
128名無しさん@3周年:03/08/14 21:39 ID:QR0AjlM/
先日多摩で行われた、やの雪嬢の野外コンサート
(正確にはロバの音楽座のゲスト)はとても素敵ですたー。
天女のようないでたち&鬼気迫る演奏っぷりに、
何も知らずに見に来たオバちゃん、ジジババ達が
固まっているのも笑えました(W

ttp://www.yano-yuki.com/
129名無しさん@3周年:03/08/21 09:41 ID:qvo2Laad
フェルナンデスのエコーテルミンを買ってみたのですが
音が出ません(;;)
どんな原因があるか、教えて欲しいです・・・。
130名無しさん@3周年:03/11/24 14:06 ID:ecwA1vRt
電源スイッチが入ってないとか。
131慶子:03/11/24 17:11 ID:59z2Ii3U
132名無しさん@3周年:03/12/29 23:26 ID:sPH93Qp0
てるみん
133名無しさん@3周年:04/02/01 14:03 ID:9NZMeIGP
            ##############
            ##############
           |          |
           |  ノ''  ’\  .|
           | <●>  <●>  |
           |    .(、,)    |  =3
           |  ヘ_,、_ハ  .|
  「\ n      |   |----|   .|      n /7
 ヘ  Y |      |   \_/    |       | Y  /
  \_  \   /          \    / _/
    \  \/             \/ /
      \   /|          |\   /
       \/  |          |  \/
134名無しさん@3周年:04/02/02 08:35 ID:GmGxpB+W
     ν
     _○
    (__)
    (__) 
   ( - A -) カガミモチ・・・



 ν   と見せかけてウンコー!
 ○ ミ
      人
    (__)
  \(__)/
   ( ・∀・ )
135名無しさん@3周年:04/02/18 18:09 ID:LSg4oxaF
http://www.theremin.org/
スタートレック最高
宇宙戦艦ヤマト最高
136あうる@睡眠障害:04/04/16 02:02 ID:KkHdU28g
おお、まだこのすれあったのか・・・・・
OFF板でもやってます。
よろしければみとくれやす〜

あげじゃ〜
137名無しさん@3周年:04/04/16 06:30 ID:HkciuQNm

むかし子供のころ、
「カルミン」と言うお菓子が有ったことを、覚えている。
138名無し募集中。。。:04/04/17 12:29 ID:5KWHBM3Y
安いんだから買えYO!!
139名無しさん@3周年:04/04/18 18:43 ID:6m7hcEM6
作ることが楽しいのさ〜(w
140名無しさん@3周年:04/05/07 20:32 ID:ppEzocoS
OFF板でテルミンOFFが開かれたようですね
逝けなかったーザソネソ
141名無しさん@3周年:04/05/16 18:28 ID:ePLHyxar
テルミンはレッドツェッペリンのジミーで有名
142名無しさん@3周年:04/05/16 19:47 ID:mRk2R6vk
ビーチボーイ図でもね
143名無しさん@3周年:04/05/16 19:51 ID:yVxoSErU
ああ、ジミー・ヘンドリックスだろ。知ってるよ。
144名無しさん@3周年:04/05/17 21:42 ID:sn3ueE2f
145名無しさん@3周年:04/05/17 23:19 ID:TeFGkr8L
>>144
精神的ブラクラ(w
146名無しさん@3周年:04/05/19 16:22 ID:/RFyMHs6
ペイジ・・・・
147名無しさん@3周年:04/05/30 16:54 ID:Aq6Im4bw
カルメン66
ニャネラー27
148名無しさん@3周年:04/06/06 09:26 ID:XDk1GRlv
今更ながら…
tp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35321
tp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u35322

黒の方、ゲット。
なんか前から見たらネクタイみたい(w

149名無しさん@3周年:04/06/06 19:52 ID:MUpfvXiu
ムクちゃん
モワーンモワーンモワーンてしよる
アッボンバイエ
150名無しさん@3周年:04/06/27 18:37 ID:lH0lePMK
俺、いま工房一年。
三年になったら自由課題みたいのがあってなんか作らなきゃならないんだよなぁ

と思ってたけどテルミンを作ることに決定。 ついでに吹奏楽部にも寄付しよう(使わないだろうが)
151名無しさん@3周年:04/07/31 17:23 ID:toq3lZBl
■過去スレ

触らずに奏でる楽器/テルミン
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966851474.html
テルミンってなに?
http://mentai.2ch.net/compose/kako/989/989077518.html
テルミン 【|__】
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994517612.html
テルミンってさ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1000/10004/1000424664.html
テルミンのためのスレッド
http://mentai.2ch.net/compose/kako/1002/10025/1002589111.html
テルミン欲しいんです。
http://music.2ch.net/compose/kako/1005/10055/1005546353.html
テルミンを語れ!!
http://music.2ch.net/compose/kako/1014/10148/1014801917.html
テルミン theremin
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10163/1016381219.html
テルミンについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10220/1022067772.html
テルミン作った人いますか?
http://music.2ch.net/compose/kako/1038/10382/1038210354.html

■関連スレ

[音楽一般] テルミンをつかった曲
http://cheese.2ch.net/music/kako/979/979185093.html
[定期OFF] l!i!!テルミンのアンテナを握りしめるOFF_ver3.0i!li!l!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1079517224/
[機械・工学] 幻の楽器「テルミン」
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998957832/
152名無しさん@3周年:04/10/15 20:12:43 ID:0jT1TzWL
吉田テルミン
153名無しさん@3周年:04/10/16 00:35:02 ID:muBVR96O
ライブがある。しかもゲームサウンドつくってる生福だ。行ってみよっかな。
誰か行かない↓
http://www.theremin.org/daigo/
154名無しさん@3周年:04/11/01 19:12:43 ID:EhZJLy2N
あげ
155名無しさん@3周年:04/11/03 11:03:21 ID:QzZY/tsw
hdhdhdnbnd
156名無しさん@3周年:04/11/26 13:10:19 ID:VZ1c3FDw
>>150
あのなあ、課題の「消化」&消化したら用済み、かよゴルァ!!

そういう香具師が製品作るとろくな事にならんですよ(マジ)。
技術者が独りよがりや立場の都合で作ったゴミを押しつけられても世間は困るんだよ。
将来の進路はよく考えて決定してくれよな。
157名無しさん@3周年:04/12/29 16:51:45 ID:ViFU3ND+
ライトブライヤーからコンサートモデルが新発売されるみたいだな
158名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 11:10:48 ID:WUpFXf4N
159名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:50:08 ID:1qBBt1WM
age
160名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:56:56 ID:1qBBt1WM
tp://www.tanakahiroshi.net/tanaka_hiroshi_high.asx
映画タナカヒロシのすべて予告編
伊武雅刀に注目
161  :2005/08/31(水) 09:23:39 ID:o7XLkI4U
   
162名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 14:50:31 ID:qegLr5nc
真空管モデルがどっかの楽器屋から出るとか
163名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 16:59:18 ID:y60FzICc
”マシニスト”でもテルミン使ってるそうだ。
164名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 08:23:44 ID:ia20McPL
ttp://takomasaru.net/020/tokusyu.html
イシバシやK.M.RIX、ふぇるなんですとかについて
>これらは、演奏出来る代物ではない。まさに効果音目的に作られているテルミン達だ。

とあるが、実際に演奏は無理?

165名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:48:33 ID:90NUUzlx
>>164
厳しい
166164:2005/11/17(木) 10:57:29 ID:mIS+mGcQ
演奏用テルミンと効果音用テルミン
なにが違うのでしょう?
167名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 04:58:55 ID:7qD8MShZ
>>166
音程がちゃんと取れるかどうかってとかじゃない?
あと音量に強弱がつけられないとつらいでしょうねえ

音量一定だとおもちゃの電子オルガンと同レベルかな
168名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 23:15:13 ID:rgiGzFf4
だれかマトリョミン使ってる人いませんかー?
今知り合いに触らしてもらって、とりこのなってしまいました。
今度買う予定ですが、なにかいい情報があればよろしくm(._.)m
169名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 20:10:48 ID:LO1I8zDF
>>168
限定マトリョミンが売れきれた
170168:2005/12/20(火) 19:57:18 ID:RURjGhBH
169>>自分は限定じゃなくて普通の買いましたよ。
今、童謡の本を買って曲を練習中(^^)
蛍の光、大きな古時計、エーデルワイスあたりを習得中
171名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 19:42:48 ID:SwJQNPz1
172名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 11:43:12 ID:Mv4reF58
うっかり買っちゃったロシア製のが押し入れに…一度もあけてないやー。www
173名無しさん@3周年:2006/05/21(日) 15:11:49 ID:ttnL/wIm
>>172
ひょっとしてtVOXtourテルミン?
174名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 16:10:07 ID:Bkbwq5Mm
空気で演奏
175名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 23:45:19 ID:SPinpmaa
リズミカル テルミン
176名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 13:08:20 ID:wSOlpZKG
http://media.zvex.com/wahprobe.mov
ギター用エフェクタでZ.VEXのwah proveなんだけど、どういう回路かわかる人いない?
作ってみたい。
177名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 23:44:06 ID:SW+nXxm6
wii でテルミンのシミュゲーム出ろ
178名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 12:46:02 ID:OSZoynkx
コントローラー2個いるな
179名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 23:54:37 ID:7wXVptxG
今日PAiA のテルミンキットを注文したんだよー。
すげーたのしみ。
ガワは何色にしようかな。人工漆の黒で、仏壇みたくしようかな。
180名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 08:24:47 ID:AgzjT7qy
181179:2006/12/23(土) 21:31:44 ID:bNj1F6Rs
アメリカから届いたー♪
でも、いきなりショボくてビックリ
つくる時間ないから、組立は年明けかなあ
182名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:24:18 ID:gtjGDNL0
今日、マンガの「のだめ」にテルミンが出てるよーと
妹からメールがあって雑誌立ち読んだらホントにのってた。
解説付きで演奏シーンもあり。
ドラマじゃなくてマンガだからそこまでメジャーじゃないけど
なんか複雑な心境。
183名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 17:25:42 ID:JGVafRIB
184名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 18:56:25 ID:Dmgb5E04
>>179
ま〜だかぃ?
185名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 18:08:34 ID:wgwCG9Ph
クルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
186名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 22:29:32 ID:Toe6vGH/
聴診器つけてるマトリョミンのおっさん、演奏会聞きに行くと買え買えってウザイんだけど。
押し売りなんとかしてくれ。
187名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 18:51:49 ID:xUR6KTOw
188名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 05:52:06 ID:1yEeUJXq
コピペ〜
学研の大人の科学、次号(9月下旬発売)のオマケがテルミンになることが判明。
これはどういうことか。
つまり10月以降、テルミンは、全国の大手書店に行けばいつでも手軽に
買える楽器になると言うこと。
日本のテルミン人口が10倍くらいに増えるぞ!
http://otonanokagaku.net/magazine/vol17/index.html
189名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 12:20:54 ID:ydu3mmAz
>70
>115
>123
>152
まったくおまいらときたら・・・・
190名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 14:05:24 ID:eSfkfkBI
>>188
おととい、ライブに行って学研テルミン見てきたぽん。
さわらせてもらった。
191名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:55:13 ID:Kc+4UkQb
>190
どうでした?
192名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 01:42:04 ID:ZvLi3W01
イーサウェーブのテルミン使ってるのですけど
ボリュームアンテナに届かないくらい離れないとゼロポイントが
現われなくなってしまいました・・・

誰か助けて><
193名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 12:34:40 ID:J+cRjv8z
>>188
>>190
マトリョミン→ボッタクリン
学研のテルミンの20倍の値段だぜ
194名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 12:43:20 ID:GSjrXM2X
学研のテルミン好評だったら、電子ブロックみたいに
別で1万円前後の豪華版出ないかな?

と入手してないのに妄想モード
195名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:48:19 ID:c68H/O5H
>>192さん
そりゃ、蓋開けて、コイルのコア、調整せんとダメです。
196名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 21:25:58 ID:6QF87kJD
吉田テルミン
197名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 21:26:27 ID:P2YxYYaN
学研の「大人の科学」、次回はテルミン(ミニ)らしい。
買おうかな?
198名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 16:42:41 ID:sMuIrFcY
ボリュームコントロールあるのこれ? 棒は出てるけど。

>>193
やっぱ中国製に限るよな。日本人が作ったようなもんはこれからは通用しない。
199名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 17:53:46 ID:/HbHirev
学研かったよ。

監修してるのマトリョーシカつくってる本人だけど、これ、自殺行為だよな。
アースつけたら、性能、変わらへん。
200名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 20:19:18 ID:1uOFSDcF
そもそもマトリョミンでは儲かってない。
201名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 10:07:15 ID:X3LTmxzT
長寿スレ かきこ
202名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 23:17:46 ID:HHSeq643
これでアースとアンテナ長さえ確保できればかなり使いやすくなるんだろう!部品数なんて知れてるから6000〜一万くらいで充分個数もはけて利益率も良い製品。。


ハッ そうか今回のは市場開拓の一歩か!
203名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 02:46:17 ID:otyiEQ1G
基板写真にトランジスタが見えないけど、チップなの?
204名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 08:33:15 ID:B7h3SXi8
>>202
学研だからできる。
しかし、楽器メーカーだとコスト跳ね上がってできなくなる。
205名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 02:03:45 ID:JKI39Mpj
大人の科学買った。
でも音悪。まるでブザーだorz
206名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 18:50:32 ID:ZB3ZuY0y
>>205
moogの素晴らしさを知るオモチャだよ
207名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:20:14 ID:wc2XKa8p
古いラジオのアンテナ折って来て、それ突っ込んでアンテナにせよ。
マイナス極を人体アースせよ。
音変わるぞー。そりゃ外部スピーカーは良いけどさ。
208名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:50:26 ID:xau29M3N
アンテナ+アースしても音そのものは変わらんよ

外部スピーカーつけてもブザーはブザー
209名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 01:11:22 ID:1b9W7Vcx
実際、パルスでブザー用スピーカを叩いてるだけだからね。ブザーそのもの。
やっぱりちゃんとした波形がでるものはいい音するねぇ
ttp://theremin-unv.com/video1.html
..ってグレードアップさせる戦略なのか...マト(ry
210名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 11:15:16 ID:wc2XKa8p
ちゃんとした波形ってのも好みの問題。

高級機は矩形波から正弦波まで無段階変化できるけどさ。
スピーカーのしょぼさは仕方無いとして、これも原始テルミンの味だよ。

大体戦略ってアンタたかが雑誌付録の教材に何いってんの。

いちゃもんつけるより、エフェクター通すとか工夫すりゃいいじゃん。
211名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 12:31:33 ID:xau29M3N
学研のページに読者から、インチキ・デモやった竹内氏へのクレームが付いたね。
これだったら、最初からオーディオアウト仕様(アースがとれる状態)にしないとだめだったんじゃないか。

>>209
共産主義人形なんかにグレードアップなんかしねぇよ。
212名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 14:25:35 ID:wc2XKa8p
>>211
あほか。

うまく仕上げるも素組するも元々学習教材だろが。
プラモデルの完成例にもケチつける気かね。
213名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 17:51:41 ID:xau29M3N
>>212
オレの言いたい事がキミに伝わってない。
キミの書いてる事は正しい。

おれがダメだといってるのは、竹内氏の垣間見られる「自分さえ良ければ」の姿勢。
記事中に意図的に隠したものがあるという事だ。
きちんと解説をすれば、問題はないだろう。
それをしないのならば、最初からアースの問題は片付けて置くべきだ。
214名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:25:28 ID:wc2XKa8p
標準だと2オクターブ半、あとは改造しろと本編に書いてあるよ。

別に竹内の個人雑誌じゃない。
215名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:32:28 ID:PtmSV2f5
標準ジャックの取付やろうかと思うんですが
スピーカーと基盤のところに黄色いボンド?みたいなので
止めてある線を外すのはどうやればいいんでしょうか?
特にスピーカーの根本は失敗するとスピーカーがあぼんしてしまいそうで怖いのですが・・・
216名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:56:56 ID:wc2XKa8p
格好悪いけど線を途中で切ったらいけまいか

基板の根元から行くとか
217名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:57:08 ID:ObDfW16c
1. それは接着剤だから、錐か何かを使って削り取るように剥がす。
2. その後、裏から半田ごてを使ってハンダを溶かす。
3. ハンダが溶けたら、専用の道具を使って溶けたハンダを除去する。
4. ハンダが大方無くなったら、そのまま半田ごてで温めつつ、線を外す。
218名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:06:06 ID:PtmSV2f5
>>217
ありがとうございます!
3の専用の道具っていうのは半田吸取り線でokでしょうか?
219名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:18:17 ID:PtmSV2f5
>>217
ついでにお聞きしたいのですが
新しく繋ぐリード線は元のリード線と同じでないとダメでしょうか?
若干太めで線数が多いのがあるのですが使用可でしょうか?
素人質問ですいません
220名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:33:02 ID:xau29M3N
>>214
オクターブピッチは関係無いよ
221名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 22:53:21 ID:wc2XKa8p
>219
そんなんアバウト、アバウト
どうせ外部ラインは違うんだ

>220
だから何じゃい
赤子じゃあるまいに。皆試行錯誤して楽しんでるじゃないか。
222名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 23:42:35 ID:jSZrLHs+
>>212
まあまあ、ゆとり世代だからな。お前らじじいはすっこんでろ。
223名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 23:51:24 ID:wc2XKa8p
ハーイ
224名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 01:09:43 ID:AGsxqFfp
>>218
・吸い取り線
・ハンダ吸引器
どちらでも使いやすい方でおk
225名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 00:10:08 ID:72CbP0de
竹内正実氏のテルミン演奏の映像がネットでも見れるけど
あの仏壇テルミンは、どういう仕掛けになってるの?
ポルタメントじゃなくて「カクッ・カクッ・・・」と音程が鍵盤みたいに移動するんだね。
テルミンらしさがなくて聞いててちょっと気持ち悪い。
電圧矯正する機能があるのかな?
226名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 12:18:44 ID:u7bfdvZb
うまい人は場所を指が覚えてるプラス超精密な動きをするからな。
227名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 13:11:20 ID:72CbP0de
>>226
いや、そうじゃなくて。
手が移動する時に音程がつながっていなくて、
ド・ド#・レ・レ#・ミって不自然に音階と音階の間が無いんだってば。
228名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 14:07:59 ID:QEVfTkuw
音の切り方がうまいだけじゃないの?
229名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 14:25:18 ID:72CbP0de
>>228
本来、ポルタメントになるはずの音程が「カクッ・カクッ」・・・と移動すると書いてるでしょう。
当然だが、手が移動といのは音を切ってなくて繋がった状態の話ね。

安いテルミンと違って、内部で電圧の量子化(?)をしてるんだろうけど、
どういう回路なんだろうという質問。
わかる方があれば、おしえて。
230名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 14:34:00 ID:bsHwjeHO
テルミン関連スレ覚え

【テルミン】レアな楽器【ミュージカルソー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190533454/l50
大人の科学マガジンVol.17テルミンmini
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191292033/l50
テルミン作ってみるみん
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191024738/l50
幻の楽器「テルミン」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998957832/l50
231名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 17:03:35 ID:tSLNkAuH
「大人の科学」にテルミン登場!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1191134576/

テルミンのアンテナを握りしめるOFFver4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1136463637/
232名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:16:55 ID:ZIxlU3+D
>229 どの動画の話だろうか。音があがるときに左手で音を一瞬切るんじゃないか。
233名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:58:55 ID:ZIxlU3+D
テルミンで使うと楽しいエフェクターってなんだろうか。ギターやらんので全然わからん。
234名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:10:39 ID:h9CwhQCl
ttp://www.microtonal-synthesis.com/micro_af.html
MOOGの昔のでかいテルミンは、学研みたいに高周波発振回路ではなくてシンセサイザーだそうだ。
電圧変化させる時に、音階は階段状にもなるし、音をのばしても音程は揺らがない。
235名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 19:58:58 ID:VN629yPa
コルグやズームで数千円で楽しいマルチエフェクタ出てるから、ぜひ。
236名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 22:05:39 ID:VN629yPa
あと正弦波を矩形派に変えるエフェクタがあるらしいじゃない?
237名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 10:11:54 ID:hjRxb79C
おちた?
238名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 01:48:49 ID:cIAh9Umk
矩形波をフィルターにかけて倍音を削って音色を変えるほうが楽なのでは。
239名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 00:07:59 ID:vsciQ/1d
>>236
ディストーションのやってる事は大抵それでしょう。

>>238
周波数(音階)が非常に広い範囲で変化する信号から、基音を残して倍音だけ切るのは難しい。
まあ矩形波は10倍以上の周波数成分も平気で大量に含まれてるから
たとえば5kHz以上一律カット、とかでも音色は変わるでしょうけど。
240名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 13:12:49 ID:CmBHkI2/
Excelのグラフ機能で矩形波や三角波を描かせてみたことがある。
三角波はそれなりにサマになったんだが、矩形波は500次強まで
高調波入れてもリンギングが出た。
241名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 16:55:49 ID:Newz42uM
最近は学研の大人の科学シリーズから発売されていますね。
242名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 02:37:39 ID:9JqJ3z6I
どこか自分で作るお勧めのサイトはありますか?海外のサイトでも良いので
お願いします。
243名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 18:57:14 ID:bt8Wg15V
NHK教育でテルミン紹介してた
244名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 01:14:34 ID:eTGwcEfS
日本の道路交通法は、全ての車両に左側通行を義務づけている。
しかし、右側を通行する自転車の何と多いことか(無論、違法行為である)。
時には法律を守るべき警察官までもが、制服で警察の自転車で右側を通行している。
これは何故か?
実はこれには陰謀が関係している。
自転車で右側通行をしている連中は、他国の工作員なのである。
その証拠は、米中韓の3国が右側通行であることだ。
もともと、日本は長らく米の占領下にあり、現在でも属国の風合いが強い。
近年においても、米は属国化を推進するため、工作員を送り込んでいる。
中は、竹島を始め、本土までも自国の領土にしようと目論んでいる。
また、韓もドラマなどを送り込むことに飽きたらず、工作員を派遣し、
日本に右側通行を根付かせようと躍起だ。
やがて、右側通行が既成事実化し、日本の道路交通法が改正されるのも、そう遠いことでは無かろう。
そのときこそ、奴らの思うつぼである。
つまり、自転車で右側通行している連中は、工作員、非国民、売国奴なのである。
忠実なる日本の国民は、奴ら国賊の陰謀には手を貸さず、阻止することに全力で協力して貰いたい。
245名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 17:36:00 ID:jjNb+Prk
ここテルミンの演奏よりもホラ吹きとして有名な竹鬱が
しやしゃり出てきてウザいと思うのだが...
頼むから、ネットで自分優位の嘘ばかり書くのはやめてほしいよな。

246名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 02:59:01 ID:ABAAousx
こじゃれやがって
247名無しさん@3周年
池沼いじめ小山田(笑)