★青色LED開発の中村教授が、日亜化学を提訴★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
今朝(23日付)の日経、日亜化学工業が青色LEDの研究成果に対
する正当な報酬を支払っていないなどとして、今日にも同社に
約20億円の支払いを求めて提訴するそうです。
中村教授は特許申請時に1万円、特許成立時に1万円を同社から
得ているが「十分な報酬とはいえない」としている。

日亜化学工業の話
「訴状を受け取っていないのでなんともいえないが、当方に
正当性があると信じている。直ちに正々堂々と応訴したい。」ですと

ちなみに特許法では、企業の資金や施設を使った発明の権利が研究者
や技術者個人に帰属するとしたうえで、企業は発明の成果を譲り受ける
権利を持つと定めている。その条件は「相当の対価」を支払うこと。

一部の電気メーカー、製薬企業では、有望な発明について
は最高1億円の報奨金をだすなどしているそうですが。

どうりで有能な日本人研究者はアメリカに行くわけだ。
2名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 05:45
まあ会社に世話になってるからな。
日本的な考えに基づくと勝訴は難しいわな。
3名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 06:02
勝たなくても日本はやっぱりダメだと言うアピールになるわけで
どっちに転んでもバンザーイでは?
4名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 10:08
中村さんは、世界的な発明をたった1人でやったことに対して
報酬が払われなかったことで、相当恨みを持っているみたいね。
今回は、20億円もの要求を出しているけど、
そら無理だ、日亜でなくてもそれはむりだろ。
ここまでやってしまうと、中村さんの人間性が疑われそう。。。
5名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 10:45
でもノーベル賞に匹敵するほどの発明をして特許1件あたり2万円
じゃあ、少ないよね。
中村さんだけじゃなく、他の人も素晴らしいものを発明したら
どんどん要求してもいいと思う。
6名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 12:36
>>4
>今回は、20億円もの要求を出しているけど、
>そら無理だ、日亜でなくてもそれはむりだろ。
>ここまでやってしまうと、中村さんの人間性が疑われそう。。。
表面的な部分だけ見るとその通りだと思う。
ただ、過去の中村さんに関する記事を読む限りでは、信じられないくらい悲惨な扱いを日亜から受けてきたようなので、個人的には中村さんを支持してます。
はっきり言って日亜という会社自体が腐敗しきっているように見えますね。

西沢潤一さんにしてもそうだけど、日本の優秀なエンジニアはあまりに待遇的に恵まれてないきがしますね。
7特許法改正:2001/08/23(木) 14:06
特許法第35条第2項を改正しよう。
「業者等がした一切の発明については、
あらかじめ使用者等に特許を受ける権利
・・・中略・・・定めた契約、勤務規則
その他の定の条項は、無効とする。」
同第3項、第4項は削除。
8名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 15:04
すいません、話がずれるんですが
何で赤、緑は開発できたのに青色LEDは20世紀中の
開発は不可能と言われてたんですか?
新聞見ただけのど素人なんですけど…
9名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:27
>>8
俺も知りたい。
10名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 17:27
遺恨はついに訴訟合戦の様相を呈してきたね

関連スレ

日亜化学の中村修二氏が退職
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kikai&key=949061373&ls=50
11 :2001/08/23(木) 17:44
何百万かはもらえるっぽい
新聞盗み読みしたら
判例みたいのが出てた
報われないな
12名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 18:46
青色発光ダイオードの特許で日亜化学は1000億円以上の利益をだしてるんだよ?
20億円くらい請求したって全然足りない。
13名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 19:15
日亜って志しが低いよな、LED界のRambusって呼んでいい?
14名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 19:32
ttp://www10.u-page.so-net.ne.jp/rk9/gibs/Nakamura.html

白色ダイオードも青色の発明無くしてあり得ないらしい。
なんだって日亜は旨い汁吸いすぎだろう。
15某エンジニア:2001/08/23(木) 19:53
アメリカにいきたいですよ。
16半導体エンジニア:2001/08/23(木) 20:07
白色ダイオードといっても中身は青色ダイオードだから。
蛍光灯みたいなもん(蛍光灯は紫外線を白色に変換白色ダイオードは青色を)
たしか・・・ね。

で、メーカの技術者ならわかると思うけど、セカンドソースがない
物って使いにくいよな。青色半導体レーザもそんな感じ。
できればクロスライセンスとかしてくれたらいいのにね。

>>8
色々理由がありますが、赤〜青にかけてバンドギャップが大きくなるだよ
青に丁度いい半導体を作るのがむずかしいだよ。でも出来たんだけどね。
半導体関連ではあと十年は不可能とか言わない方がいいかも。
十年後に笑われるようなことかもしれない気がする。なんとなく。
ちなみにSiですら青色発光する可能性があるんだよね・・・
17名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 20:16
中村さんや日亜の話題が2ちゃんねるのニュース速報板で
熱く語られる時代が来るとは思わなかった(わ
18ベンチャーズ:2001/08/23(木) 20:31
今日の新聞各紙などに報道されている特許訴訟。

世界的な大発明といわれている青色LEDを開発したのにも関わらず
その対価が2万円?

その訴えられた日亜化学はそんなチープな対価を払っておきながら
まったくライセンス生産を認めない超ドケチな会社ですね。

ま、ライセンス生産さえ認めないという姿勢、旧態依然の会社体勢。
開発者が諸外国でスレイブ(=奴隷者)中村と呼ばれるのも
納得がいきます。

ベンチャーでもないこの日亜化学と中村氏との訴訟にご意見を!
(私は中村氏に同情しますが)
19ベンチャーズ:2001/08/23(木) 20:32
…良かったこのレス見つけられて…
20ベンチャーズ:2001/08/23(木) 20:33
一番納得がいかないのは、そんな開発をしながら
日亜化学はライセンス生産を認めないということ。

そのぐらい認めろというの!
21名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:02
中村氏は海外では(東亜からあまりにも報われていないので)
”奴隷の中村”なんて通り名もあるそうな。
22名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:08
中村さんには頑張って欲しいなぁ。
現状では技術者離れするのも無理ない。
しかし日亜はあまりにもセコイな・・・
社長賞で1億くらいやっておけば良かったのにな。
23名無しさん@1周年:2001/08/23(木) 22:13
ベル研は最初に「発明した特許を1ドルで買い取る」って契約を取るらしいけど
それは無効なの?
24名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 00:08
中村さんってある意味で落合みたいだね
25ももんがに:2001/08/24(金) 00:19
日亜科学ナメ過ぎ!!黙ってりゃいいもんを
調子に乗って訴えるなんてフザケ過ぎだよ
勝てると思ってんだろうかね!?これで勝訴なんかになった日にゃ
あ裁判長は死刑モンだよ
26俺が社長だ文句あるか:2001/08/24(金) 01:06
中村氏は自身も述べているように会社の方針に
抗っていろいろ業績を積んできたわけだ。
まあその時点でサラリーマン失格。
そんな独善的な研究者に金なんてやる必要はない。
俺が社長だ、いちばん偉い。懲戒免職にしなかっただけ
ありがたく思え。それが青色LEDの報賞だ。がははー
27名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 01:11
>>26
まぁまぁ社長落ち着いて!
28伊号403@工学晩:2001/08/24(金) 01:19
難しぃですねぇ。
優れた人材がいたとしても、研究、開発できる環境がなくてはどうしようもないし、
十分な研究環境、投資があったとしても、それか、それ以上に生かせる人材が
いなければ何にもならないし。
しかし、今後大きく貢献する発明に、報奨が2万とは・・・
人材は何よりも大きな投資だと思うのに・・・
今回の出来事で、貢献した人を称える為、大きな発明を起こさせる為大きな
報奨を与える会社がいっそう増えるといいですねぇ。

(あぁ〜、自分には全く関係ないよなぁ)
29名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 05:00
ところで、日亜の青色LDって、光ディスクの読み書きが出来るような
性能は達成できてるんでしょうか?
中村さんが日亜を辞める1〜2年前くらいから傍目に見て開発は行き詰まっていて、
当時デバイス屋さんからは「(きれいなシングルモードで無いから)このままでは
使えない」という声が上がっていたんですが?
30名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 07:27
第三者が中村さんの事を見ると、金、金って見えるかもしれないけど
俺は中村さんの言いたいことが、良くわかるぜ。
実は、俺は製造装置関連メーカーにいるんだけど、俺の会社でも
日亜同様に、成功に対する報酬が非常に少ない。
装置開発のリーダーを勤め、業界の売れ筋装置の開発のキーとなる
部分を殆ど1人で作ってしまった、超スーパーエリート社員がいたが
装置の売上は軽く数十億円はあったはずなのに、報酬ゼロ。
速攻会社辞めて、いまでは某メーカーへ転職して
しまいました。要するに、やってもやらなくても同じ評価なら、やってられんという
事をいってました。
結果日亜も、俺のいた会社も、開発力大幅ダウンですわ。
技術者へ、成功報酬はだせねーのか?日本企業の社長さんよ!
31名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 08:32
>30
大部分の日本人と同様、そのエリート社員とやらも君も勘違いしているな。
権利は戦って勝ち取るものであって、黙っていて企業なり国なりが
保証してくれるものじゃない。
その意味で中村さんの行動は高く評価したい。
32老設計者:2001/08/24(金) 09:30
問題の本質は「貢献度が無視される企業体質」にあるが、それは裁判所
では扱わない。
貢献度が無視される例はプロ野球界には少ないが共産主義社会には多い。
日亜は中村氏と和解して1億円くらい支払い、且つ、広く技術を公開
するのがよかろう。それで一流の企業と呼ばれ、イメージも回復する。
すると次代を背負う若者が入社してくる。優秀な者が居れば開発費は
安くて済むのだよ。
33名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 11:06
日経エレクトロニクス8−13号に中村氏の講演が出ている。
エンジニアよ、より良い待遇を求めて転職しよう。
アメリカに行かなくても優秀な人間がどんどんやめていけば
会社も変わらざるを得ない。

俺は某電気メーカーだったが、特許報奨金は一件3千円くらいしか
もらっていない。ばかばかしくて特許書く気にもならなかったが
ノルマだから書かされていた。

独立はリスクが高くても転職はもっと自由にできてしかるべきだな。
34名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 12:25
しかし特許報酬料が当たり前になるとクソ特許が濫立してしまうような気がする。
日本の特許庁は思いきりレベルが低いから、オレみたいなチンカスの申請でもでも登録されかけてる権利が2つ程ある。
新製品の開発の段になって、がんじがらめでどうしようもない、ということがよくある。
「コンなの他業種じゃ常識だろ?」てのが、用途を絞る事で認められていたりするし。
35名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 12:44

今朝のFMで、退職するときに会社側が慰労金として1億円用意
したけど中村さんが受け取り拒否した とか言ってたような気がする。
 勘違いだったらスマソ
36名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 12:45
審議官はほぼ無審査に近いらしい。
公報に出ているものが公告になるときに
他社からクレームがつけられるだろうと
いうのが彼らの言い分。審議官なんていらないんじゃない
構造改革で民営化か廃止しろよナ。

特許はアメリカでも日本でも登録レベルが低いのは
常識。(なんせ山ほど永久機関が登録されている状況を
見たって分かる)

会社に利益をもたらした技術に対価を支払うってのが大切だろう?
しょうもない特許で利益を得ているのであれば、それも会社には
役に立っているから対価を支払ってもよいとおもう。
もし、他社が特許性なしと思うなら無効の訴えをすればいいだけ。
37名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 12:50
>>35
http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/mail/200105300930.shtml
ここには数千万円って書いてありますな
38名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 14:26
>>29
 サンプル価格30万円(405nm,5mW)もするようなLDは永遠に実用化されません。
赤外線を青色に変換したほうがずっと安上がりです。
 あの会社もそう長くはないでしょう。
39名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 14:56
>>39
長くはなくてもその間に経営者一族は大資産家になってるから
気の毒なのは残された従業員
40厨房:2001/08/24(金) 20:21
ドキュン企業、日亜化学さらしあげ。20億くらいやれよ。
41TYO:2001/08/24(金) 21:08
>38
何もしらない素人は黙ってた方がいいと思うぞ(笑)
まっ、長くないのは確かかもしれんが。

>37
数千万円の方が正しい。
それと特許所得時には2万かもしれないが、
中村氏は社長賞みたいなモノで数百万円もらってるらしいぞ。
42名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 22:48
>>38
そんなのスグニ1万になって、1000円になって、、、100円になって
43  :2001/08/24(金) 23:32
関係ないけどさぁ、こんなんやるより、
税金負担を下げて、エンジェル作ったほうがええよ。
税金無駄遣いやで。

 経済産業省は,今後3年間で大学発ベンチャー企業を1000社設立させる政策の支援
策として,大学発ベンチャー企業に出資するファンドを立ち上げる計画を進めている
。政府系の中小企業総合事業団などが10億円以上を出資し,ほぼ同額をベンチャーキ
ャピタルからも出資を募り,少なくても20億円以上のファンドを設立する計画。この
ファンドを基に,同ファンドマネージャーが大学発ベンチャー企業を審査し出資する
。大学発ベンチャー企業の事業内容は,成長性が期待されるバイオテクノロジーやナ
ノテクノロジーばかりでなく,事業本位で審査する。8月24日付けの日本経済新聞1面
の記事では「融資」にも触れているが,融資に関してはまだ詳細は決めていない模様
44名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 23:56
2マンとはひどい会社だな
俺の会社だって3マンはくれるぞ
45名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 08:58
RPファインマンはむかし、原子力発電機とか原子力潜水艦、原子力ジェット(宇宙用?)
なんかの基本特許を米軍時代にとって、それらが全て米軍に買われて1ドルだった。
そのお金でキャンディを皆で食べたと自伝に書いてた。笑い話としてだけど。
のちのち航空機メーカーとかから引き抜きの話がきたが大学に残ったというはなし。
ファインマンらしいけど、特許をまともに行使すれば膨大な金が・・・
しかし金はもらえなくても別な発見でノーベル賞をもらった。
中村さんもノーベル物理とかもらえば割に合うかも。
46名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 13:13
>>44 俺は3千円しかもらってない。
47名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 13:28
うちは千円だ
48名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 20:54
>35
その特別退職金は、額面と引き換えに、特許権利の譲渡と保守義務を交換条件にしてる。
つまり、中村氏の莫大な財産となりうる知的権利の全てを
たった1億円?程度で購入しようとしただけの行動。
日亜の提案を断った中村氏は当然正しい。
49名無しさん@1周年 :01/08/26 18:47 ID:VtHfhcpY
中村さんに設備と資金を与えたのは先代の日亜社長だ。
その息子が社長になってから中村さんは愛想尽かしたんだね。
50名無しさん@1周年:01/08/26 23:59 ID:kJNC1x8I
問題なのは日亜と中村が特許についてどういった契約を結んでいたかでしょ?
アメリカまんせーの中村なら当然それなりの報酬を貰える契約を結んでいたはず。

ちゃんと契約通り支払えよ>日亜
51名無しさん@1周年:01/08/27 00:48 ID:7LrCwg4Q
大なり小なり、日本の企業には良くある話。

日本のやり方の陳腐化が
ものすごい勢いで進んでいるようだ。

特許で、いいお金を出してくれる会社に入りたいなら、
海外に行くか、自分で作るしかないようだ。
52kaki:01/09/04 11:31 ID:tn.78gl6
結局、中村さんは、「これまでの研究を続けたい」というのが一番なんでしょう。
それに対し日亜が研究止めろとか、特許権云々とか、ついには中村さんを
訴えたもんで、切れて長年の不満が爆発し、今回の提訴と考えるのが妥当かと、
思われます。(これまでの経緯を考えると)
日亜がやりすぎましたね。特許のライセンスも全て断っていますし。現代の特許
を取り巻く環境を無視しています。いずれ痛い目に遭うと思いますよ。
53節句酢:01/09/04 20:52 ID:GWuBH1FI
会社辞めれば判るけれど、辞める前に
「会社の機密は保持します」って念書を書かされる

中村さんも念書を入れるよう要求されて、それを断って
退職したら日亜の方から難癖つけてアメリカの裁判所に
提訴してきたそうだ。元々法廷闘争を仕掛けて来たのは
日亜の方。

だから自己防衛で反訴しただけで今回の中村さんの提訴は
当然だと思う。
54名無しさん@1周年:01/09/04 22:01 ID:sIap3iGI
俺は念書なんか書かされなかったぞ。
守るべき機密もないのかもしれんが。>某社

30件ほど譲渡してきた特許の権利料は年3千円ほどずつ
10年間ほど振り込まれたが、わずらわしいだけだった。
55名無しさん@1周年:01/09/16 19:45 ID:CrymuhnQ
>>53が触れてるけど、日亜の方が先に中村氏に対して
「技術流出させた」と難癖つけて170億円の損害賠償請求の提訴を
したんで、中村氏の20億はいわば逆提訴。
ワイドショーとかでは中村氏の方は大々的に報じてたけど
元々は、先にケンカふっかけてきたのは日亜側。
56名無しさん@1周年:01/09/16 20:56 ID:yDxGLuW6
中村ガンバレ。
57名無しさん@1周年:01/09/16 21:49 ID:b9sERkjc
>>52
すでに2chではブラック企業入りしてますので、十分イタイですね、日亜は。
58名無しさん@1周年:01/09/17 13:57 ID:K4FRXhNI
DQN日亜化学も名誉棄損でひろゆきを訴えたりするんだろうかなw
59名無しさん@1周年:01/09/17 15:04 ID:p7WpQ1yk
このスレを借りてご意見を伺いたいと思います。
企業内の発明において、次のような事例を皆さんはどのように
思いますか。
「特許庁からの拒絶理由などに対する応答(意見書を作る、または
発明を取り下げる)等の対応を、発明者にも知らせずに特許部署が
関連の深い他の部署に任せて処理する。」
特許の部署の言い分、「発明は企業に属する。出願した後の
処理は企業の勝手、後の処理に関して発明者がうんぬんする
ことではない。」

どこの企業にも「発明によって得る権利を企業に譲渡する」という
ような契約書があって、発明者と会社間に契約書にはんこを押すと
思います。しかし、
「発明内容、発明の成否に関わる権利を企業に任せる」、先の
契約をこのように解釈するのは、会社側の拡大解釈、ご都合
主義だと思いますがいかがでしょうか。
60名無しさん@1周年:01/09/22 00:42 ID:S6qklF8g
ブルーレーザーって今は何mWぐらいまで出せるんだろ?
61名無しさん@1周年:01/09/23 17:29 ID:KiUuIR96
オレなんか、中村さんみたいな優秀な人のオコボレで
給料もらっているみたいなもんだからな。。。
62せちか:01/09/23 20:52 ID:kxXLTsx6
Yahooにも書いたけど、結論からいうと、私は中村修二氏の請求は棄却すべきだと思います。

まずは一般論として、

会社から給料をもらい、会社の金で研究し、会社の金で特許出願し、
会社の金で「発明」とやらを事業化させてもらった男が、いまさら
正当な報酬をなんて全くお門違い。
出願費用考えれば特許はばくちで、リスクを負った会社が正当な
利益を享受すべきで、リスクを負っていない従業員は固定給料を
もらって満足すべき。

自分の研究開発成果を事業化して一儲けしようと思う技術者は、
研究開発に着手する前に自分でベンチャーを立ち上げるべき。
ノーリスクハイリターンなんて全く甘すぎる。

技術者の地位が低いってのは産業構造全体の問題で、これを
特許報酬で解決しようというのがそもそも間違いです。


さらに本件特有の事情で、

訴訟対象となっているのははっきり逝ってろくな特許じゃない。
ガスを下方に押し吹き付けてちっかがりをエピするって内容。
こんな技術、知ってる限りでは、日亜以外どこの会社も使ってない。
20億の価値などあるわけない。

さらに、青LEDを開発したのはアカサキ教授で中村修二じゃない
と「私は信じる」(この点は人により見解が分かれるはず)。
63せちか:01/09/23 20:55 ID:kxXLTsx6
>>59
会社に譲渡したのですから、当然では?
発明者の意に反してでも会社はより有力だと考える
権利に仕立て上げる(中間処理をする)権利は
あると思いますし、費用対効果の点でマイナスなら
発明者を無視しても放棄していいと思います。
64名無しさん@1周年:01/09/24 21:18 ID:3ZTqpTaw
確かに、家を建ててこれを売却したら買主が増築しようと駐車場に変えようと文句は言えないですね。
しかし、特許でもこれと同じように考えていいのでしょうか。
65名無しさん@1周年:01/09/25 00:05 ID:BVbmkEFc
>60
30mWくらいまで出てます。

酸化亜鉛のLD、寿命さえ延ばせれば日亜はもう終わりでしょう。
66名無しさん@1周年:01/09/25 20:34 ID:m.w3X.G.
>>62
この前半部分を見ると、はっきり言って技術者にとってなんて希望の
無い世界なんだろうと思えてくる・・
結局会社で働いてる限りは社蓄でしかないのかねぇ・・
67名無しさん@1周年:01/09/25 22:11 ID:GSd7P5bY
62
中村氏は在社中、十分リスクを負ってたような気がするけど。
日亜って特許禁止、論文禁止の会社だったのをクビを覚悟でやっちゃった訳だし・・・。
68名無しさん@1周年:01/09/26 02:16 ID:GwFJzu.2
たぶん中村さんの目的は、日本企業の技術者に対する処遇を劇的に改善させること
と優秀な技術者に移籍(特に海外)を喚起することに有ると思うな。
裁判がどっちに転んでもどちらかは達成されるわけだし。彼が書いた本には
彼の考えが書いてあるから、興味のある人は読んでみると考えがわかるかも。
69名無しさん@1周年:01/09/26 19:55 ID:7vqLBAbU
68
ハゲシク同意
70名無しさん@1周年:01/09/26 21:42 ID:/P.k4jLo
だわな
リスク少ないから固定給で我慢というなら誰も公務員を批判できんわな
やったらやっただけ給料もらえるなら公務員だって変わるよ
同じで技術者にも成功した時はきちんと報酬あげんと駄目になるよ
71日亜さらしage:01/09/27 16:10 ID:zs8D0Haw
日亜さらしage
72小川英治さらしage:01/09/27 16:21 ID:zs8D0Haw
小川英治さらしage
73せちか:01/10/01 09:22 ID:C3J2czJs
事業的に貢献した技術者に対してそれなりの処遇をすべきだってのは特に異論はない。
同様に事業に貢献した営業担当もそれなりの処遇をすべきだろう。
このような処遇改善は、従来はボーナスや昇進、昇給という形で行われてきたし、中小企業ならばストックオプションも可能。
しかし、事業への貢献を理由とした利益還元を特許報酬で行うといびつな形になる。特許と事業への貢献とは完全には対応していない。

日本の産業構造の下では、(他の業種と比較して)メーカーの収益率が低く押さえられている。そこで、結局人件費に割ける総額はある程度、上限が固定されてしまっている。
メーカー勤務の私の現在の年収は800万(平均的と思われる)。
同世代の友人は商社丸紅勤務で1100万円(これも平均的)。
そのなかで、特定の技術者を優遇する(例えば1000万に引き上げる)ってことは、それ以外の技術者を冷遇する(600万に下げる)か非技術者を冷遇するってこと。
要はパイの分配だからだ。

この状況下で、技術者をどのように処遇するかを考えると、均質的「社畜」と扱うか、能力に応じて「間引き」するかのいずれかしかない。
中村氏の真のねらいは後者か?
しかし、パイを拡大するという意味での技術者の地位向上は、日本の産業構造全体の変化がないとありえないのですよ。
74日亜、小川さらしage:01/10/01 12:22 ID:ZKsKd7zQ
日亜、小川さらしage
75名無しさん@1周年:01/10/01 16:20 ID:wBXmKt/6
青色レーザー用素子を日本ガイシが開発-中日新聞
これは日亜に対抗できる?
76名無しさん@1周年:01/10/01 20:56 ID:D35hfnyQ
73
ちょっと勘違いしてないかい?

この裁判ってもともと中村さんが日亜をやめてアメリカの大学に行くことになった時
中村さんから日亜のノウハウが流れるのを封じる為、日亜が『今までの発明は会社のもの
だから使わない様に』とかなんとか言ったのが原因だったと思うのだが。

ここで問題が発生。なんせ『日亜のノウハウ=中村氏のノウハウ』なのだから。

日亜の環境に見切りをつけ、自由に研究できる環境を求めてアメリカに行くのに
研究テーマの根本を特許侵害だといって封じ込めようとした日亜に対する抗議
の意味だと思うぞ、今回の請求は。
771:01/10/01 21:25 ID:tIrJwAwg
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
78名無しさん@1周年:01/10/02 00:18 ID:zprp7bBw
>>75
松下のSHGレーザじゃなかったっけ?
日本ガイシもかかわってたみたいだけど。
工業新聞によれば、量産すれば日亜に対抗できるらしい。(ホントか?
>>38
のいってたことも間違ってはいなかったのね。
79せちか:01/10/03 07:20 ID:jRrvtJ6s
誤解されたようで失礼。

訴訟の背景はだいたい貴兄のご指摘のとおり。
中村氏がクリーの顧問になったところ、日亜がノウハウ流出とめるため訴えた。
中村氏の本件訴訟はこれに抗議する意味合いがあるってことね。

そして中村氏の目的は金だが(うそだと思ったら訴状読んでみな。
今ならもう地裁で閲覧できるよ)、新聞や日経エレの扱い方が、
あまりにも「技術者の地位の向上」に重きをおいている。
中村氏もタテマエ上、「古臭い日本企業を相手にした社会改革」と仰っている。

訴訟の「ねらい」がごっちゃになってるが、
背景 抗議
目的 金
建前 社会改革

しかし本件訴訟を制度改革訴訟に位置付けることにたいしては、
小生は大いに疑問を感じるのですよ。
特許報酬という形で技術者の地位の向上をすべきではないって。
80名無しさん@1周年:01/10/03 09:50 ID:qzA9I/rM
金っていったって、彼自身、そんなに貰えるとは思っていないだろ。
請求額についてはアメリカ人がたきつけたと思うよ。
81名無しさん@1周年:01/10/03 09:52 ID:wnGw3hBs
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
82背空酢:01/10/05 08:19 ID:w7EC/OHY
企業機密漏えいに刑事罰・経産省、法改正へ

経済産業省は企業の設計・製造ノウハウ、顧客名簿など企業機密(トレード
シークレット)の保護強化を目指し、不正競争防止法を改正する作業に入った。
情報の不正漏えい者に刑罰を科すほか、被害企業の立証責任を軽減し、損害賠償
を請求しやすくする。人材の流動化や内外企業との競争の激化を反映し、機密デ
ータや技術が不正流出する例が増えているのを重視、技術開発などで先行する企
業の国際競争力の確保を狙う。

企業機密は内容の公開される特許出願などをせずに、社内機密として厳重に管理
する情報。大企業で構成する日本知的財産協会(会長・前田勝之助東レ会長)に
よると、6割の企業が漏えいを経験、保護の必要論が高まっている。経産省は19
日に研究会を設置、改正案を詰め、2003年の実現を目指す。(日経新聞より

※これって経営者と役人が中村さんの訴訟に泡食った影響だと思慮される。
中村さんの訴訟が新聞記事に載った時、これで日本の会社経営や労使関係に与える
影響は計り知れないと匿名コメントが載っていた。
83サファイヤ基板:01/10/06 00:22 ID:0PIrkeWs
65
ブルーレーザーって30mWも出せるぐらいになってるんだぁ。
そのぐらいあれば書き込みにも使えるね。
後はメディアの規格決めだけだね。
今のDVD−Rのにのまえを踏まないことを祈る。
84名無しさん@1周年:01/10/06 01:03 ID:EqSNnX56
 量産するといくら位になるんだろう。
日亜にしろ、松下にしろ一個数千円くらいにしないと
実用にならないね。
85名無しさん@1周年 :01/10/06 04:01 ID:g652m/bs
83がもうちょっと基礎的な読み書きができるようになることを祈る。
86名無しさん@1周年:01/10/14 00:18 ID:cjkR3CuY
中村さん、ユニクロのCMに出ているぞ。
87野田先生の授業で学んだ男:01/10/14 19:29 ID:6mW4jn6L
>17
SiCは青色で発光します。しかし間接遷移型の半導体だから
レーザーには出来ません。

大分まえの書き込みに対してのレスでスマソ。気になったので。
88ななしさん@画素いっぱい:01/10/21 14:59 ID:7g4hVkit
>>17 & >>87
青色に発光するだけなら、488nmシングルで75mw程度
マルチなら150mw程度は連続発光できます

http://www.jdsuniphase.com/Site/images/products/Argon_ion_laser.pdf
#sageておこう(^^;
89名無しさん:01/10/26 06:29 ID:fuyAYbaL
>>73
商社勤務あたりより技術者の待遇悪いのに不満感じてないわけじゃないんでしょ?
90名無しさん@1周年:01/11/08 01:27 ID:unzMeYBW
■日亜化学工業が、横浜市に東京技術センター新設。発光ダイオードなど光半導体の商品開発を効果的に行うのが目的。首都圏の企業ニーズを幅広く吸い上げる技術営業拠点

http://www.topics.or.jp/
91名無しさん@1周年:01/11/15 05:42 ID:qEnWr8BO
訴訟の続報きぼーんアゲ
92名無しさん@1周年:01/11/16 22:12 ID:Artd9Xkw
■日亜化学工業(阿南市)は、中国に初めて進出し、上海市に100%出資子会社を設立。工場を新設し、来年秋からブラウン管用蛍光体の再生や発光ダイオードの加工などを始める

http://www.topics.or.jp/
93 異義を却下します! :02/03/25 23:33 ID:wtx9ZxUO
中村氏が新スレを法廷に立てた。当然被告側は削除申請するものと思われ。

日圧のあの社員の証言は疑惑のデパートメントストアーである。
http://www.asahi.com/national/update/0325/028.html

94名無しさん@1周年:02/06/10 05:23 ID:KJEmUQoz

日亜科学は家から車で6分あたりで逝けます。
不況にもかかわらずせっせと増築してました。糞藁
95名無しさん@1周年:02/09/02 12:05 ID:l56GRIWK
誰か日亜の白色LED100円くらいで売ってる所
教えてくれ〜〜!!
・・・頼むよ。
96名無しさん@1周年:02/09/02 23:58 ID:h8F48WMm
>>95
●亜がさー、紹介してくれた販売店に電話してサー
白色LEDの見積もり取ってサー
もっと下げてクレーって言ったらサー
価格は●亜から言われてきまっとるって言ってサー
これ以上下げられんってサー
これってカルテル?
97名無しさん@1周年:02/09/20 00:07 ID:zuFx7U9j
みんなニュース見た?
98名無しさん@1周年:02/09/20 00:10 ID:V2Mpw7L3
今NHK「あすを読む」見てるか?
99名無しさん@1周年:02/09/20 01:52 ID:WAAvw760
見なかったから書けちょ
100名無しさん@1周年:02/09/20 20:50 ID:3WVafGRi
敗訴。
101名無しさん@1周年:02/09/21 00:22 ID:AtB8+Ass
ニチアツがハイソ
102名無しさん@1周年:02/09/21 01:29 ID:dzwhxmKu
>>96
●亜が電話したのか?
もっとわかりやすい文章かけよ。
103名無しさん@1周年:02/10/20 13:54 ID:Uba9ypI5
田中康博氏ね!!!
104名無しさん@1周年:02/11/12 18:03 ID:ec4zceFc
日亜が電球色LED開発 10倍長持ち、一般照明の応用に弾み
http://www.topics.or.jp/News/news2002111204.html

会社のプレスリリースです。
http://www.nichia.co.jp/jp/info/news/new20021112.html
105名無しさん@1周年:02/11/12 21:35 ID:U8jGfrr9
>>94
私の家からは10分位です。
じゃーあなたは、日阿が粋銀たれ流していたのしってるね。
106名無しさん@1周年:02/11/19 22:41 ID:BZTjd0oa
青色発光ダイオードって世界で日亜と豊田合成の2社しか生産できないんだよな。
かなりおいしいな。
107名無しさん@1周年:03/01/01 08:07 ID:+lk8ez+k
>>95
100個ロットならカマデンが売ってるようだ(TR技術1月号)
http://www.kamaden.com/
108名無しさん@1周年:03/01/01 11:26 ID:1sgymWGU
1ヶ800え〜〜ん!!
100ヶで8マソえ〜〜ん!!
109名無しさん@1周年:03/01/02 04:52 ID:/GVCbkbm
>>108
ン?1個100円てーのがあったぞ。
トラ技1月号P387
110山崎渉:03/01/11 08:14 ID:wzOAH5zd
(^^)
111山崎渉:03/01/18 14:16 ID:+f5KLcRV
(^^)
112名無しさん@3周年:03/02/19 22:24 ID:x9dukCKV
▼ 青色LEDで病害虫を抑止
--------------------------------------------------------------------------------
阿南市内のイチゴ農家が青色発光ダイオードで光を照らしたイチゴの実験栽培を行っており病気や害虫の抑止に効果をあげています。
青色発光ダイオードを使ってイチゴ栽培をしているのは阿南市十八女町の湯浅伯幸さん66歳ら4戸の農家です。湯浅さんたちイチゴ
の栽培農家はウドンコ病やダニの発生を防ぐため頻繁に消毒をしなければならない現状に悩んでいましたが、2年程前、青色発光ダイ
オードが真珠貝の病気の発生防止に効果を上げていること知りイチゴ栽培にも応用できないかと実験栽培を始めました。

湯浅さんのイチゴハウスでは去年9月末に苗を植えた後、10アール当たりおよそ2500個の青色発光ダイオードを吊しました。地
上からの高さはおよそ2メートルで24時間、光を照らし続けています。

ハウスでは今、イチゴの収穫期を迎えていますが、青色発光ダイオードの光を照らし初めてから病虫害の発生が無く、一度も消毒をし
ていないということです。湯浅さんたちは、青色発光ダイオードが予想以上の効果を上げていることから無消毒栽培の実現と普及に期待を膨らませています。

http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=4621
113山崎渉:03/03/13 13:50 ID:ezzk8Fhe
(^^)
114山崎渉:03/04/17 09:45 ID:lBh9QBwB
(^^)
115山崎渉:03/04/20 04:05 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116名無しさん@3周年:03/05/16 01:12 ID:C3eRAEPZ
(o^∇^o)
117山崎渉:03/05/21 23:21 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118山崎渉:03/05/28 14:54 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119名無しさん@3周年:03/06/12 05:11 ID:To9oQ9uj
古いスレだな・・・・
120名無しさん@3周年:03/06/18 01:41 ID:0kMmgpcH
増額age
121名無しさん@3周年:03/06/18 15:12 ID:Qk6aGqU1
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html




4tl4iti0i0ititioioioioirogirogirogio
122名無しさん@3周年:03/06/19 12:17 ID:ORTNWjMD
中村教授、20億から50億へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000132-kyodo-soci
123名無しさん@3周年:03/06/19 23:08 ID:plymU0ys
124名無しさん@3周年:03/06/20 03:32 ID:AR9lgXq2
こういうのが本当にエンジニアの地位向上につながると思っとるんだろーか。
こわいな、田舎モンは。
125名無しさん@3周年:03/06/20 04:43 ID:ldcu9YcU
>>124
オマエのようなドキュソが日本に居ることがコワイ。
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん@3周年:03/06/21 02:48 ID:SPEPcJ3c
>>125
ははは、確かにわたしはドキュソだが、日本に住んでない。
某国(非英語圏)で現地採用で食ってるよ。

むかし子どもの頃って、「外国=米国」って感覚があったけど、
この人を見てるとそこから全然進んでないようにみえるのだな。
日本は確かに不思議な国だが、米国ほどではないじゃろ。

あと、この後出しジャンケンみたいなやり方は大嫌い。
sageだsage。
128山崎 渉:03/07/12 12:37 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
129山崎 渉:03/08/15 19:40 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
当方の場合はもっとひどいです。
http://www.as-k.netをご覧下さい
これからが本番で激しく戦います。
hpもどんどん直して行きますので、声援をお願いします。
また、お邪魔致しますね。
白旗は上げないでくださいね。
当方も白旗を上げることは有りません。
進撃の青色のみです。
132名無しさん@3周年:03/12/01 15:35 ID:areDMiKc
口頭弁論で100億→200億 に倍増 9/19
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030919-00000154-kyodo-soci

訴訟を結審 10/24
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200310/24/3.html

判決は来年1月30日  さてどうなることでしょうか。
こりゃー、にぎやかになるど!
134名無しさん@3周年:03/12/03 05:56 ID:qUkuQc9I
>>127
お前文系じゃないの?
理系にとっては外国=米国

研究者なんてもんは、昔からアメリカに集中してるけどな
現に戦後の一時期は日本の研究者は、米国に集中してた訳で・・・
泣き寝入りはあいません。
中村教授、あなたの問題も当方の関係で再認識されるでしょ。
>>136
当方は動き始めましたから、やられるまえにやります。
もう妨害はさせません。
何らかの事が有れば、今までの分も刑事告訴で先にする事も視野に有ります。
静かですね。
本当に今年は盛り上げましょうね。
140名無しさん@3周年:04/01/21 22:43 ID:C4gX9S43
>>134
ナニコラータココラー
バリ理系だよん。(超永田さんレススマソ)
漏れの今いる国、その周りの国の状況を見れば、日本のエンジニア
なんてパラダイスだよ。
漏れがこっちにいるのは「日本ではできないこと(旅行とか)が簡単に
経験できるから」にすぎない。
日本の谷津と給料の話なんて・・・・・・・シウマイ



でも漏れが才能あったとしても、米国だけは勘弁してください。
中村教授、もう少し待ってくださいね!
必ず、全国区に成って帰ってきますからね!
書き込めますか?
143名無しさん@3周年:04/01/29 12:55 ID:17gVSNyr
判決が明日らしいね。
中村さん。喜びましょう我々の時代が来ましたね!
アレでは完全に仲間の勝利ですね。
http://www.as-k.netの真実も頑張ります
145名無しさん@3周年:04/01/29 16:01 ID:larKVF1l
146名無しさん@3周年:04/01/29 16:47 ID:PnAwexPB
明日と言う日がこれほど待ち遠しかった日は無い。
147奥田会長:04/01/29 20:58 ID:T6zOILXM
ちくり裏事情 トヨタの真実 みろ
148名無しさん@3周年:04/01/30 15:10 ID:fO7s0WqI
200億判決キタ━━(゚∀゚)━━!!!
149名無しさん@3周年:04/01/30 15:22 ID:0wNrm73/
http://www.kyodo.co.jp/
15:17 200億円の支払い命令 青色LED特許訴訟
150名無しさん@3周年:04/01/30 15:45 ID:D5bfmHGh
日亜って青色LED、青色LD開発したのはいいけど、
全部自分の所で、と言って抱え込んじゃったのは馬鹿だったよ。

あれで青色LDの実用化が5年遅れたと言って間違いない。

日亜、逝ってよし。
中村さん。おめでとうごさいます。
当方も勇気がでます。
当方はあなたが研究開発した場所や部署の様なものを立ち上げた男なのです。
ゆえにその債権、それの債権どころか、当方を無実の犯罪者に、裁判官、
弁護士等が仕立て上げて当方の人生まで犯しているのです。
http://www.as-k.netもたまには御覧下さい
152某発明家:04/01/30 17:53 ID:lEiAve1o

中村氏の「200億円」は当然の額でしょう。まだ安いぐらいかも。。
孫正義氏が発明の翻訳機でも、「100億円」らしかったからね。
153名無しさん@3周年:04/01/30 18:36 ID:fJLmNmuK
だいたい理系リーマンは給料自体安すぎなんだよ
これからは出来高ボーナス払ってもらうからな!
154名無しさん@3周年:04/01/30 19:56 ID:8Mp+bypJ
理系の勝利
155名無しさん@3周年:04/01/30 20:36 ID:gMjmwR07

>>150
青色LDは特許ロイヤリティーだけ押えておけばよかったものを。
発表当時、サンプル入手しようとしたら、社長印を押した契約書要求しやがった。
その上、やってきた営業はこれを買わないと御社は競争に取残されますとか、言いたい放題。
貴様は、壷売りかっつーの。ふざけんな、タコ。
品質もわかんねーモンに一個20万とか言いやがるし、信じられなかったね。

でかい口叩いたくせに、結局自分たちじゃ持て余しちまったって訳で、無様だったね。
結局、ナカムラいなけりゃ烏合の衆だということだよ、日亜。
156名無しさん@3周年:04/01/30 22:50 ID:ySmz4U18
日亜も前の社長のときが良かったんだけどな。
中村氏を見出して、バンと開発費を出したのは
前社長なんだから。
157名無しさん@3周年:04/01/30 22:56 ID:tGJuW97H
中村やったな。
これで会社側がびびって特許契約する代わりに全エンジニアの給料上げてくれたらいいのだが。
158名無しさん@3周年:04/01/30 22:59 ID:PawIv4RP
>>155
全くそうだね。
159名無しさん@3周年:04/01/30 23:10 ID:t0wpTHMd
青色ダイオージャってアオイダーのことだろ?

俺の勘違いか?
160名無しさん@3周年:04/01/30 23:11 ID:jEEiM6J7
理系じゃないが、島津製作所のノーベル賞も告訴したらどれぐらい取れるかな?
161名無しさん@3周年:04/01/30 23:27 ID:EKKvm3si
>>160
田中耕一の生体高分子の質量分析機は商業的には余り成功はしていない。
その意味で告訴しても余り取れないだろう。というかそれ以前の問題
として島津製作所と日亜とでは、月とスッポン。

田中耕一氏は島津製作所の自由に研究を自由な会社の風土を好み。
基本的には会社を愛していたのではないかと思う。対して、日亜は
会社の最大の貢献者である中村氏の成果をまったく認めず。最終的
には退職に追い込んだ。日亜は企業研究者の敵。エンジニアの敵だ。
162名無しさん@3周年:04/01/30 23:30 ID:SuGpv6ty
デイリーメール読者の皆様には、200億円の支払いを命じた青色LED判決を
どのように受け止められるかをお聞きしたいと存じます。

下記アドレスの特設ページにアクセスしていただき、
ご回答いただければ幸いです。

ttp://ss.nikkei.co.jp/ss/question/ssmonitor0401.html
(Internet Explorer Ver. 5.5 以上でご覧下さい)

サイト内の「送る」をクリックすると、回答が自動的に日本経済新聞社の
コンピューターに送られます。
163名無しさん@3周年:04/01/31 00:27 ID:TDzh2Z1+
規格外の天才を、社内のものさしで測ろうとした
日亜化学の敗訴は妥当なものである。

ttp://www.nichia.co.jp

から売上の伸び率を見ると明らかに中村氏の発明が
偉大であったかがわかる。
(当然この会社の商売べたなところは割り引かなければならない。)
164名無しさん@3周年:04/01/31 01:11 ID:+S6B5iRV
 発明者である中村氏に対する日亜の扱いが、
「酷いにも度が過ぎる」
ことがアカンかったのではないだろうか?
 
 
165名無しさん@3周年:04/01/31 01:20 ID:cX1+4Lqr
>>164
だから、前の社長の時は良かったが、今の息子の代になって変わった
んだよ。会社側の一審敗訴となった訳で要はバカ息子ということで
ケッテイだな。上告すれば今直ぐ、200億円払う必要はないが、財務
処理上は、200億円の特別引当金を計上する必要がでてくるわけで、
会社にとっては大きなインパクトだろうね。200億円の引当金は工面
できるんだろうね。
166某発明家:04/01/31 06:48 ID:XY/ADGex
>>165
なにぃ!、息子〜。
結局「世襲」の会社かぃ。そらもうあかんわ。

まぁ最高裁まで行けば、
その「200億円」が「600億円」になる可能性もあるしな。
167名無しさん@3周年:04/01/31 07:03 ID:QEEbq+1B
ノーベル賞級の発明で、企業もその特許で独占利益を得ているなら妥当だが、
その点はどうなんだろう? 
会社が特許出願を禁じたのに無理に出願したようだが、もしそれで独占利益を
得ているとしたら?

優秀な奴なら、労働市場の自由な流動もないうえにゾンビ産業に税金投入する
悪平等社会主義国なんかよりも、外国に行くのは当たり前だろう。
思えば、江戸末期、日本の金と銀との交換比率が世界標準よりも金の価値を
低くしていたため、金の海外流出を起こしていたが、そんなもんかな。 

これからは、配属でも開発希望者の競争が熾烈になる予感。
 日本製造業の優秀な技術者は、 (1)社内での貢献度評価 に加え、
(2)業界間格差(ゾンビ産業優遇) の点でも報われていないから、(1)
だけを徹底すると、優秀な技術者以外の給与は低下するのが必定だから。
(2)のゾンビ産業に税金投入することはやめて、外国のように先端ハイテクの
税金を優遇するとかできたらいいのだが。 無理だろうね、日本は悪平等
社会主義国で、国際競争力の無い方がトクをする不思議な国だし。

 まあ、地方裁判所で出した判決が、最高裁で国や企業に有利な判決に変わる
のはよくある話なので、どうなるかな?



168名無しさん@3周年:04/01/31 07:15 ID:QEEbq+1B
中村氏が日亜をやめた と聞いて、受け入れたいとオファーを
出してきたのは全て外国。 日本からは1件も無しって本当?
とすれば、日本の業界自体が、国際級の優秀な技術者を引き留
めておく仕組みをもっていないことになるな。

ニュースでは、200億円とか 20世紀には実現不可能とか、
これで開発技術者が報われるとかいう話しかでてこないが、
日亜の不当な扱いとか業界の問題とかはまだのようだね。
 日本のマスコミって不勉強だから、中村氏の著書なんか読んだ
こともないのだろう。
169名無しさん@3周年:04/01/31 07:18 ID:Y27y9RVQ
>>165-166
はて、娘婿と聞きましたよ、
http://www.hakujitsusha.co.jp/hakujitsusha/4-89173-102-8.html
読むかぎりでは、特許を申請する際にも
1件30万円も掛かる、金の無駄遣いだ、とさんざん嫌味を言われたらしいですね
170某発明家:04/01/31 07:56 ID:XY/ADGex
>>169
「中小企業」って言うのは、そう言う目先の損得しか考えられない、経営者が多いと思う。
まぁだからこそ、いつまでも「中小のまま」で、成長しないんだけどね。

「取得した特許権」は守ろうとするんだけど、それを生み出す能力を持ったもとの人間を、
なぜだか、大切に思えないと言うような、変な、価値観があるみたい。

例えて言えば、ニワトリの産んだ「卵の価値」は理解できるのだけど、それを生み出した、
「ニワトリそのものの価値」に気付かないと言う、余りにも馬鹿げた価値観を持っている。

だから無能な経営者の会社からは、どんどん有能な人間が離職して、それで会社の発展が、
止まってしまうパターンが、大方の中小企業のたどる道なんだよね。
171名無しさん@3周年:04/01/31 08:04 ID:WsyBLQzn
卵の価値も、扱い方も解らない愚か者です。日亜。
172「日亜」よりのおしらせ。:04/01/31 08:14 ID:LobWoOd7

この度、弊社「日亜」は、会社の実態に合わせまして、
社名の変更を、いたすことになりました。

旧社名 →「日亜」
新社名 →「日悪」

今後とも、よろしくお引き立てのほど、お願い申し上げます。
173名無しさん@3周年:04/01/31 10:13 ID:ut6kXlAH
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいないんで、踊ってみる
⊂/
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚)
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < ホントに誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
174名無しさん@3周年:04/01/31 11:10 ID:uyq/vDsJ
判決が妥当とはこれっぽっちも思わねえが、
日亜が煮え湯を飲まされるのはイイ!
175名無しさん@3周年:04/01/31 11:11 ID:LtUCns6t
技術系の会社に巣食う、経営とか総務とか人事とか、その辺の奴らは
技術系のおかげで自分達がいられるのに、技術者を不憫な奴らだ、と
ばかにし見下し不当に扱うことが多いと思う。只同然の安っい給料で
リストラをちらつかせ恐怖を与えボロクズになるまでこき使う。

技術者はその辺の駆け引きが下手というか興味が無いのでそうなってしまう。
事務系の建屋は豪華絢爛、技術屋は朽ち果てたコンクリ、よくあるよね。
技術者の正当な価値を問い質す、いいきっかけになるといいな。
176名無しさん@3周年:04/01/31 11:27 ID:GUiNgDbt
【社会】青色LED特許訴訟、日亜に発明対価の一部200億円支払い命令―東京地裁★7
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075509399/l50

ニュー速+より
中村さん、当方も今日だけはのんびりしますよ!

米沢成二さんの1月29日の1億6千万円余と中村教授の1月30日の200億円勝訴の
御蔭で、当方も戦い抜くことが出来ます。
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
現在の最新は1月29日分です。・・同じ街頭演説でも古賀議員とは違います!
178日亜化学総務部:04/01/31 13:59 ID:K5zzeO53

これまで当社にてかかった中村さんへの費用
給与(各種手当て含む)
賞与
設備費
交通費




合計19億9千9百9十8万円ナリ
179日亜化学総務部:04/01/31 14:02 ID:K5zzeO53

仕事の成果ばかりを強調される風潮ですが
会社は社員の失敗や福利厚生面も
背負っています。

その点をご考慮いただきたい
180名無しさん@3周年:04/01/31 15:02 ID:YeAclMPc
昔バーチャルボーイ(だったかな?)ってふざけたゲームハードがあったけど、
あれの画面が赤一色なのはその当時まだ青色LEDがなかったからなのかな
181名無しさん@3周年:04/01/31 16:34 ID:Jb8+yEfB
>>175
良い事言うね。
事務なんて、人間の屑がやる誰でも出来るつまんない仕事だ。
182名無しさん@3周年:04/01/31 16:57 ID:eTJJGrZ3
200億か、すごいな。
商品開発に近い部門で発売時期におわれて設計、製図、見積もり、打ち合わせ
なんてことやってんじゃ、あんな風にはなれんよな。
やはり、これからの理系の人気は基礎研究か、すくなくとも応用研究を扱う部門
になるのかもな。
183名無しさん@3周年:04/01/31 17:44 ID:OsGkOvmD
研究者がこんなに冷遇されているのは、先進国では
日本ぐらいってことでOKですか。
184名無しさん@3周年:04/01/31 18:42 ID:4zU5HUHa
大した発明であるとは思うが、100年に1つの発明と自分
から言うかねぇ。
185名無しさん@3周年:04/01/31 19:28 ID:9FkhOh67
>>1
>特許成立時に1万円を同社から得て...
島津製作所の田中耕一さんの方は、報酬幾等でしたっけ?
186名無しさん@3周年:04/01/31 19:47 ID:Y9A4OrAA
>>175
それは、自分達が弱者であり、弱者の側に立った時に淘汰される存在だと認識しているからだよ。
恐怖の裏返しで、相手を押さえつけていなければ安心できない。
また侮蔑の言葉は、それを発することにより
「自分は弱者ではない、相手が弱者である」
と宣言することにより既成事実化する狙い(言霊の力を借りる)もある。

>>184
確かにそうだが、ある程度はったりがないと舐められるし
一般の人や裁判所の人はどんなものかわからないので
インパクトのある発言を狙ったんでしょう。
TVを見る限り、彼はプレゼン能力はなさそうなので必死なんだと思いますよ。
187なんでもはかせ:04/01/31 20:15 ID:XwnQlhNT
>>184
>>186
自分の考えたことを、「素直にそのまま口にする純粋で素朴な方」だと、理解してあげましょう。
「発明者の価値」とは、その発明の内容そのものにあるわけで、発言の内容など瑣末なことです。

将来に得ると思われる、200億円は、彼が以前から作りたいと言ってた「ベンチャー企業」の、
原資に当てられるはずなので、世界全体の利益から見れば、その資金が「日亜」に残るよりも、
はるかに価値のある資金の移動になったと、今回の判決を評価すれば良いのではないでしょうか。

「中村氏の将来作る会社」に、今後を期待したいものですね。
188名無しさん@3周年:04/01/31 21:48 ID:EJfIY1fT
「中村氏の将来作る会社」の
営業とか経理ってやりたくないな
↑の書き込みもだ
会社は営業と経理で成り立っているのだ
技術屋は黙々と売れる商品を考えなさい!
189なんでもはかせ:04/01/31 21:52 ID:XwnQlhNT
>>188
そうだよね。君は偉いよね。

だから、「営業と経理」だけが存在する会社を新たに作って、
それで会社が成り立つのか、一度実験してみようね。(w
190名無しさん@3周年:04/01/31 21:57 ID:vQHjksZg
> 184

個人での発見ならそれでいいんでない?
んでも、前世紀ではドクター中松のフロッピーがあるから、
せいぜい四半世紀に1度の発見でないかな???(^^;)
191名無しさん@3周年:04/01/31 22:03 ID:LtUCns6t
>>188
>考えなさい!

自 分 で 考 え ろ
自分はな〜んにも考えないでエラソーに吠えてるだけ。
こんな奴って己より優秀な人材の扱い方がわかんない。
だから会社が腐敗していく。
そして残るのは、他人の足を引っ張り、嫉妬に狂い、さえない女と
一回やることに情熱を注ぐカスばかり。
192名無しさん@3周年:04/01/31 22:17 ID:EAawy4De
青色発光ダイオードって何の役に立ってるの?
文系の私に分かりやすく教えてください。
あとこのダイオードの作り方教えてください。
微妙に変えれば特許に引っかからない可能性が高いし自分も青色発光ダイオード
の特許出したいので。
193なんでもはかせ:04/01/31 22:22 ID:XwnQlhNT
194なんでもはかせ:04/01/31 22:30 ID:XwnQlhNT
>>190
関係ない話だけど、「ドクター中松」がもし国会議員などに当選すれば、
>>193 で紹介したページなどを読む限り、すぐにも例の【経歴詐称】で、
タイ〜ホ、と言うことになりそうだよ。(w
195名無しさん@3周年:04/01/31 22:30 ID:WWOUFB03
いくら世紀の大発明でも
商品化されて売れなければ
価値ゼロなんだけど
そりゃ発明して作る方にも苦労はあるだろうが
経済効果が生まれないと
ただの。。。
196名無しさん@3周年:04/01/31 22:42 ID:EAawy4De
工学屋の皆さん、マジで青色発光ダイオードの作り方教えてください、、、、
197名無しさん@3周年:04/01/31 23:07 ID:nFPsRE9R
>>196
特許検索しる。ここで聞くより速い。
198名無しさん@3周年:04/01/31 23:30 ID:vQHjksZg
>194

あの人はネタで選挙でてるから・・・、とか。
フロッピーっても亀の子ダワシと同じ発想だとか思ってますけど、
まぁカセットテープから先へ進んだのが中松氏だったと言う話やね。
ても、カセットテープの磁気ヘッドみればわかるけど、
アレを針先まで小型化できるって発想は誰もしなかったんだろーねー。
199名無しさん@3周年:04/01/31 23:39 ID:vQHjksZg
> 192
青色発光ダイオードに関しては2匹目のドジョウは難しいだろうね。
設備の整ったライバルが日本はおろか世界中にいるから(-_-;)。

中村氏が200億裁判できたのは、ひとえに
「誰もが可能性無しと判断した素材」に固執したからなのであった!
ってところはおさえておくべき。

ま、日本の会社では海外で見込み無しの烙印押されたものは
研究続けることすら果てしなく困難だってのもおさえておかんとね。
200名無しさん@3周年:04/01/31 23:57 ID:LVGzOxcO
>>192
>微妙に変えれば特許に引っかからない可能性が高いし自分も青色発光ダイオード
の特許出したいので

自分で調べてやってみな。
実際ものつくったことないと、たぶん内容は理解できねぇとおもうけどな
201名無しさん@3周年:04/02/01 00:40 ID:S7SGLJ/2
このスレまだあったのか
202名無しさん@3周年:04/02/01 00:46 ID:LRsw3mWt
>>195
めちゃめちゃ商品化されてるじゃん。
203名無しさん@3周年:04/02/01 01:23 ID:Ar2EqJpa
日本の企業では
会社は一心同体 運命共同体

これはワシの手柄じゃ〜(例え本当にそうでも、今回のように
中村氏が存在しなければこの製品が生まれてこなかったとしても)

と声を大にしても
社内では嫌われるだけ、他の会社も煙たがって雇ってくれない
ってのが
現実なんだろうなと
あきらめの境地の漏れ
204名無しさん@3周年:04/02/01 07:44 ID:2tiR9SNb
>>192
 カレーライス作るようにはいかんぞ。
205名無しさん@3周年:04/02/01 08:00 ID:S8K4rZ+T
>>185
田中耕一さんの方も、数万円じゃなかったか。一昨年のノーベル賞受賞時も
褒賞金が出たら、デジカメを買いたかったが、額が多すぎると云ったと報道されてたしね。
206名無しさん@3周年:04/02/01 09:25 ID:G0LgBlen
とにかくマイナス思考は止めよう!
大発明をしたから、大金を得る・・・あたり前で矛盾はないように思う。
会社も社員も運命共同体というなら、会社が大もうけするなら貢献した社員にも大もうけさせてしかるべき
ただいるだけで、お金貰おうなんて気持ちの社員と同様な対応はどうかと思う。
日亜も200億出したって、損するわけじゃなし(1200億−200億=1000億)
※在籍寺の給料、設備への投資、補助員その他人員の諸経費は除く、まあ併せて5億ってところか
207名無しさん@3周年-1:04/02/01 12:11 ID:MDyLhSCV
中村さんは、技術馬鹿に見えます。上司の顔色を読んだり、おべっかを使える
人ではないでしょう。まあ、青色 LED を開発するような人が、上手く世渡り
をするテクニックを勉強するはずもありませんが。

一方、同属企業日亜の二代目小川社長は、典型的なワンマン社長に思えます。
裁判所に対してさえ、404 特許は無価値だといってみたり、青色 LED 事業は
△15億円だといってみたりして、判決文の中で呆れられています。これらは、
ワンマン小川社長の指示がなければできるものではないでしょう。普通の社長
ならば、止めるはずのやりかたですから。日亜側の弁護士は、今回の特許訴訟
で日亜側の損失を最小にするように働いていません

このような体たらくの裁判から、現在の日亜の会社の雰囲気も容易に想像でき
ます。小川社長の周囲は茶坊主ばかりで固められているでしょう。青色 LED
中村特許の威力がなければ、とっくに潰れている会社でしょう。日亜の小川社
長は、日産のゴーンのように他の会社でも通用するような社長ではないでしょ
う。
208名無しさん@3周年-完:04/02/01 12:12 ID:MDyLhSCV
このようなワンマン社長は、ゴマすりのできない技術馬鹿の中村さんを嫌った
ことでしょう。裁判官ではない一従業員でしかない中村さんに、日亜がどのよ
うな無茶苦茶なことをやってきたか容易に想像できます。

小川に言いたい。裁判所は馬鹿が経営しても 1200 億円の利益が簡単にあげら
れると判断している。それ以上の利益をあげられないならば、私財で日亜株式
会社に補填せよ。その覚悟がないならば、専門の経営者に代われ。おまえより
有能な経営者は無数にいる。
209名無しさん@3周年:04/02/01 12:28 ID:32Z+EkfR
> 207,208
いいたいことはよくわかるが、日本の経営者ってそんなんばっかだから
ゴーン社長とか引っ張ってくんじゃん?

経営者に適性のある人は日本では経営者にはなれず、
技術屋に適性のある人は日本では会社を追い出され、
ってのが営業でも役所でも学校でも全部そうじゃん?

自分達がなにやってっか説明できる奴ってのが、
回りにどんだけいます?
説明できる奴はうざいから追い出したいってのが
日本の現状だからね。
210名無しさん@3周年:04/02/01 12:52 ID:rL//3cif
上のほうで、前社長は良くて現社長はダメみたいにいう人がいるが、
どっちも当たり前の経営努力でしかないよ。
当時の利益6億円のうち、中村氏に当てられたのは3億円もの大金ですよ?
現社長がなんとしてでも止めたがるのは自然な発想です。
そりゃ中村さんにしてみれば酷い扱いと受け止めるのは当然とは思うけどねぇ・・・。
211名無しさん@3周年:04/02/01 12:53 ID:Tx4zPkz+
>>209
経営者に適性のある人が日本で優れた経営者になるため、
技術屋に適性のある人が日本でも会社を追い出されないように、
今回の判決は役にたつでしょ?
お金で淘汰されるわけだから。
今回みたいな判決は次第に技術が市場の論理にゆだねられる方向へ向かうのを促進し、
あるべきものがあるべきものとして評価されるようになる。
国益にとってもよい。

やっぱり日本はバカが会社やってるから不景気なんだと思う。
頭のイイ経営者の会社は儲かってるもん。
212名無しさん@3周年:04/02/01 13:26 ID:DH8Mc3mw
>経営者に適性のある人は日本では経営者にはなれず、

>やっぱり日本はバカが会社やってるから不景気なんだと思う。

どっちが現状を把握しているのかな?
2131+2=3:04/02/01 13:30 ID:PMs9mJZT

で一つ、皆さんに伺いたいのですが、もしも将来600億円と言う判決が出て、
また、もしもと言う仮説になるが、それで「日亜が倒産した」となると、
その特許権は、「誰でもが使えるようになる」のでしょうかね。
214名無しさん@3周年:04/02/01 14:16 ID:4G2R6D8Q
倒産した会社を買い取った会社の物になるだろ
215名無しさん@3周年:04/02/01 15:36 ID:fxW+MTwn
とっとと和解しとけば良かったのにバカだねえ(笑)
600億の一部の200億だって。てことは会社が上告すれば今度は
600億が丸々認められるかもしれないんだ。高裁、最高裁なら
減額されると期待して。
△15億円だなんてアホなこと言ってる奴らに制裁的な判決が下るといいな。
216名無しさん@3周年:04/02/01 16:51 ID:ntX0jn6q
日亜化学の主張
当社は404特許の寄与率は0であると確信している
404特許は当社の利益に全く貢献していない。

日亜化学のホームページ
http://www.nichia.co.jp/jp/info/news/howto404.html

2171+2=3:04/02/01 18:19 ID:IEmhUXmo
>>214
なるほ。では、600億円有れば買い取れるでしょうか。
218名無しさん@3周年:04/02/01 20:05 ID:32Z+EkfR
> 212
両方とも正解であり、両方とも間違ってるってのが
最も近いってのでいいと思う。
日亜に限って言えば、別の会社で別の仕様で青色発光ダイオード作って、
日亜のが売れなくなって倒産てパターンが面白そうとは
思ってるけど、可能性は低いかな。
ついでに言うと、中村氏に行かなかった金は経営者の
懐に入るのと税金に入るだけの可能性が高いので
中村氏が勝ってくれたほうが嬉しいかなとか。
219名無しさん@3周年:04/02/01 23:03 ID:mef/M79G
>>62
>青LEDを開発したのはアカサキ教授...
って、誰?news+板でも見つからない。
【発明対価】青色LED特許訴訟で200億円支払い命令 東京地裁
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075443925/l50
220名無しさん@3周年:04/02/01 23:43 ID:LRsw3mWt
>>219
名古屋大の赤碕教授だよ。
GaNではめちゃめちゃ有名な人。
221 :04/02/02 00:15 ID:bOZnaVf8
ド素人なんで聞きたいんだが、よくアメリカの研究者とかって、優秀で巨万の富を
得てる人って、その研究の内容とかで、スポンサーを募るような、基本的には個人
事業者的性格が強いってイメージがあった。例えて言うならプロの研究者。

日亜時代の中村さんのようなサラリーマン研究者が、巨万の富を得る事もあるの??
222名無しさん@3周年:04/02/02 04:03 ID:m0NaCEWN
理系って特許料儲かるらしいから、僕も理系の学部に進むことにしました〜〜
223ポチ:04/02/02 06:48 ID:d9UVSpJO
>>219
Wikipedia「青色発光ダイオード」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%89%B2%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
  歴史
  窒化ガリウムを用いた青色LEDでは日亜化学の中村修二(現・カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)
  が有名であるが、その基礎的部分は名古屋大学の赤崎勇教授(現・名城大学教授)により提唱されていたことが多い。
  青色LEDの初の製品化は日亜化学の中村修二であるが、それよりも前に豊田中央研究所と赤崎教授の協力を受けた
  豊田合成株式会社で実現していたこともあり、「誰が初めて作ったか」という問いに答えることは困難である。
224名無しさん@3周年-完:04/02/02 09:21 ID:aBizwy+b
>>221
ナイロン発明者であるデュポン社のカローザスは会社から白紙の小切手を
渡されていた。他社に移って競合製品を開発されるよりも、自由に金を
使わせていたほうが儲かるとデュポン社は判断していたためです。

有名な話です。



225ポチ:04/02/02 09:32 ID:d9UVSpJO
>>224
なんとも、羨ましい環境ですなぁ。。。

しかし「人の心の中」と言うものは分からないもので、
彼は結局「自殺」するんだね。

ナイロン カローザス 自殺
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83i%83C%83%8D%83%93+%83J%83%8D%81%5B%83U%83X+%8E%A9%8EE&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
226ポチ:04/02/02 09:40 ID:d9UVSpJO
>>221
そう。その通り。

「個人ベンチャー投資家?」て言うのかな、そう言う人が多いみたい。
日本もいずれ、そう言う「投資ビジネス」が活発になるとは思うけど、
自由主義国とは言って見ても、日本はそう言う面でかなり遅れてるよね。

経済のことは余り詳しくないので、それ以上の内容を語れないのが、残念!。
227松下幸之助:04/02/03 06:19 ID:YLOsTOrF
松下は中村氏を入社試験で落として正解だったね。
おそらく松下でも同じことしただろうからね。
228名無しさん@3周年:04/02/03 08:20 ID:T+NKWreF

中村氏が松下に行った場合は青色発光ダイオードはまだ発明できずに
別の人が発明することになるんであ?

よくも悪くも日亜の規模と中村氏の手綱を握りきれなかったという
状況が必要だったとか。
似ているものがここにも有ります!
http://www.as-k.netが脱皮しようとモガイテいます
230名無しさん@3周年:04/02/03 13:42 ID:WI7hqhMn
今回の判決は成功例に対してだけ考慮した物の様に思うので
すがいかがでしょう。
1億円つぎ込んだ開発がぽしゃったら、5千万円は失敗した
開発者が払う事になってしまう様にも取れるが・・・。
まぁ、大概大きな失敗は左遷かクビで終わるけどね。
私的には2桁ほど額が多い様に感じています。
231名無しさん@3周年:04/02/03 18:43 ID:sYMwJsJp
>>228
以下はコピペですが、その通りだと思います。

組織としては
 ・日亜よりも大きい組織→業界横並びなのでGaNの仕事は無理。
 ・日亜よりも小さな組織→金も設備もなくGaNの仕事は無理。
また中村氏個人も
 ・日亜よりも大きい組織→学歴も上役の引きもなくGaNの仕事は無理。
 ・日亜よりも小さな組織→隠密にしてもネタ不適合でGaNの仕事は無理。

官僚的で自由度の無い研究組織では装置は買ってくるものという風潮があり、
自分で改良などという貧乏じみた事は疎んじられる。改良はメーカーのメンテに頼る
となるとフレキシブルな研究はできず、ツーフローの思い付きは難しいのではないか。
また若手が画期的アイデアを思い付いても装置責任者のボスに提案するのは難しい。

中村氏は留学先のユタ大学で実験装置を自作した経験が自力でやる事への
大きな力となったようだがそのアメリカ留学及び予算を認めたのもここの会社。
何でも一人で決断・実行できる絶妙の環境と能力があったからこそツーフローの発見に成功したと。
232 :04/02/03 22:09 ID:EtvXroI1
どシロートなんで教えて。

サラリーマン研究者でも、才能と努力で大きな富を得ることができるという点で
画期的ではあるが、一方で、研究が実らない時のリスクは誰が負うべきなんだろ
うか?

今回のケース、アメリカの様に自分の研究のため、公演会に出たりして寄付を募
ったり、研究内容や、これまでの成果を企業に売り込んで、スポンサー獲得した
りすることで、研究を達成させる場合と、同じに語るには正直違和感があるんで
すが。。。。


成功したら、ロイアリティよこせ、仮に失敗したら?

仮にその研究が、社運を傾けるような出費を強いて、会社倒産させるような
事態を招いた場合、研究者の責任は発生しないのだろうか?
233 232:04/02/03 22:15 ID:EtvXroI1
経営者に経営責任があるように、研究者には研究責任のような物が
あるのでしょうか?

今回の判決では、「成功したので600億の対価」という点だけ強調されているが、
その研究が失敗したときのデメリットは、果たしてそれだけ負っての研究だったん
でしょか?
234名無しさん@3周年:04/02/03 22:21 ID:MFu5xl32
>232

難しく考える必要は無いと思う。
もともと企業はモノでも新技術でも、仕入れてから売るわけだから
常にリスクはあるわけだ、だいたいある会社でモノにならなかった
新商品とか新技術が他の会社で大成功した例は数えられない程だ
失敗のリスクを恐れるのなら、その会社は扱わなければ良いだけだ。
その中には開発のための出費も含まれる。
費用に対する責任は出資者である株主が出資額に応じて負担する。
それだけのこと。
日亜について言えば「赤字だから2万円」というバカなことを言っているが
その後、1200億円の利益を上げた裁判所に認定されたのだから
赤字でないことは確かだろう。だとする「赤字だから」とはどういう意味か?
在職中に赤字だから、なら発明した社員を殺してしまえば良い
ということになる。言っていることがムチャクチャだ。
235名無しさん@3周年:04/02/03 22:31 ID:T+NKWreF
>>232
>>233
単純にもう一方のノーベル賞の田中さんの例で判断していいんでない?
画期的な発明をしても売れなかったときはただ単に普通のサラリーマンの
ままやね、田中サンだって受賞しなければあのまま定年まで勤めてた
だけって感じだし。

研究開発なんて、そもそも「今までに無いものを作って先行者利益を得ること」
のための投資であって、常識的に考えれば何かを発明するなんてかなり
レアな状況なのよね(-_-;)。
英国は学者が担当してるし、米国は変わり者(オタクやね)が担当してたり
してるけど、日本はねー、何を研究するかってド素人の文系管理者が決めてるからねー、
更に利益に繋がる発見をする可能性は少ないよねー、
みんなして無責任でやってけていいんでない?
とか(-_-;)。
だいたい、後追いしかしないような人間に「新しい発見」なんて
できるわけねーじゃん。しかも「あたらしい発見」が目の前に
出てきたら、それは間違いで無かったことにするような
国民性だしねー。

・・・書いてて悲しくなってきた。
236名無しさん@3周年:04/02/04 13:03 ID:neB+v7cu
>>234
誰も赤字だから とは言ってないと思いますよ。
2万円は、特許出願時と取得時の手当ての各1万円のことですが、
これは日本企業ならどこでもこの程度です。
基本的に今回の問題は、日亜だけの問題ではありません。

裁判所の算定は、未来の予想まで入っています。これはどうなんでしょうねぇ・・・

将来これを上回る発明が生まれる可能性もゼロとは言えない。
仮にその可能性が現実となれば推定利益はゼロにもなりかねない。
製造設備も無価値となるリスクをはらんでいる。
このような不確定な推定値は、対価の算定に当たっての
一つの参考資料以上のものにはならないのではないか。
237馬鹿な常識:04/02/04 18:08 ID:B5JX6FsY
>>236
今までは、そう言う馬鹿な常識が、日本の会社に蔓延していた。

これからは、発明者に正当な評価をすることで、人材の確保と、
人材の流出を防ぎ、それは大いに会社のためにもなると考えるべき。

長い目で見れば、日本全体としても価値あること。
238名無しさん@3周年:04/02/04 22:48 ID:PNkLX6mT
一般的研究職の全員の給料を、年収300万くらいに定年まで固定し、
その中で画期的発明した一部にだけ、一生遊んで暮らせるだけの報酬を
払えばいいんだよね。
239名無しさん@3周年:04/02/04 22:54 ID:x9MG5r10
>>238

年功序列をなくしてくれるだけで、
転職がしやすくなると思う。
年齢で給料のベースを決めてるから、
中高年は門前払いなんよね。

とりあえず大卒制限と年齢制限は不当差別だと行って、
片っ端から訴訟を起こしてみるってのはダメかな?
法律違反だとか言って!?

これって勝つ(金が取れる(--;))可能性ってあります?
240名無しさん@3周年:04/02/05 00:18 ID:l0hKVVVQ
>>233
金融トレーダーの世界知らないな、キミ。何十億設けたらン億だが穴あけたらクビ、それだけ
のこと。

つーか「どの研究領域に」「誰を使って」「どの程度の投資をするか」を判断するのが
工学分野の企業の経営者の仕事。リターンを求めるリスクテイクやね。

で、問題は「誰を使って」のところ。
相当の「人を見る目」と「運」と...「見込んだ人間にたいするインセンティブ」を揃えないと
いかんのだよ。
でくの坊にやらしたら失敗確実だからねぇ。

これ、金融(投資)の世界では常識なんだが。意外に日本の製造業ってのは遅れてるんじゃないか?
希望の星。中村教授が日本経済を救う!
http://www.as-k,.netもがんばります
>>241
これでは救われません。http://www.as-k.netです
243山口組:04/02/05 08:28 ID:5gNbFx77
>>241-242
おい。
同じ書き込みを繰り返すのも荒らしの一種やぞやぞ。
判っとるんか。
244山口組:04/02/05 08:38 ID:5gNbFx77
>>239
アメリカの法律と比較した場合、
その雇用の点に限っても、日本の様々な慣行は非常識すぎる。

あのトヨタの「奥田」とか言う鼻の下の長〜いやつ、
またぞろ「企業献金の復活」を言い出したぞ。
>>243
>>241が間違えたものですから、すみません。
246名無しさん@3周年:04/02/05 16:46 ID:m53MdMrp
企業の研究所って成果が上がってない研究は予算が付かず何れ消える。
そうなると研究員は他の研究に組み込まれるか切られるか。
成果が上がらない研究をしてる奴は無能のレッテルを貼られ査定も低いし
結構厳しいぞ。
で、大発明、大発見をしたからと言って大幅に給料が増える訳じゃない。
これじゃぁ研究開発に関わる奴が減るのは当然。
247名無しさん@3周年:04/02/06 00:11 ID:0TXYXy8y
はやい話、企業は研究職は、バイトかパートで飢え死にしない程度で雇い、
成功者だけプール付きの豪邸が買えるだけの、一生遊んで暮らせるだけの
報酬を払うべきなんだよね。
248名無しさん@3周年:04/02/06 03:52 ID:wMaqmUmV
そういうこと。>>247
249名無しさん@3周年:04/02/06 05:36 ID:Ls5K2z+A
青色LEDがどれだけ凄い物か、どれだけ待望されていた物か、
日亜の社長、知らなかったんでないか。
既出かも知れないけど、中村氏が発明する前に一度出た事有るんだよな、
オレ、秋葉で買った事あるよ、20年位前、確か1ヶ700円だったと思う。
暗くて使い物にならなかったが、アレ、何処が作った物なのかな?
250名無しさん@3周年:04/02/06 05:49 ID:+XoYhnJe
大会社にはデッドストックになってる特許が山の様に有ってな
まさかこんな物まで特許取られてるとは思わないから
それを知らない所が独自開発で製品化すると特許料払えって出てくるんだよな。
どうせ塩漬けにしとくんなら安い使用料で使わせてくれてもいいと思うんだがナー。
251名無しさん@3周年:04/02/07 04:37 ID:y1bzri4X
>>247
はやい話そうなんだが、それに一番抵抗しそうなのは、1パーセントの天才の
発明をさせるための研究しか出来ない99パーセントの研究職の人達という気
が。。。。
252名無しさん@3周年:04/02/08 00:20 ID:SgS8vHYr
まぁ組織で仲良く技術開発していて、それでも会社の大きさで勝ち組みに残れる時代は
終わったね。
253名無しさん@3周年:04/02/08 09:23 ID:1axTcu9q
埼玉大学講師・山崎乞食太郎の最近の毒蛇日記↓
----------------------------------------------------------------
http://www4.diary.ne.jp/user/412147/
■2004/02/01 (日) 中村氏の研究成果「200億円」判決は、美談か?
青色発光ダイオード発明の権利をめぐって争われていた裁判で、会社側に200億円
の支払いを命じる判決が下ったらしい。今や松井選手なみの国民的スターになったか
に見える中村修二と言う人が、その主人公なのだが、(中略)僕は、中村氏がアメリカ
の大学への転職を契機に会社を告発する裁判闘争を開始した背景には転職をめぐって
中村氏とアメリカの大学や会社()との間に裏取引があったと見ている。結局、中村
ナニガシは、アメリカ資本に「魂」を売ったのであって、こんな話は美 談でもなんでも
ありはしない。(中略)科学者も文学者も、やはりカネに目が眩むようになったら
オシマイだろう。次はノーベル賞? もういいよ、この人。
----------------------------------------------------------------

なんら根拠も示さずに「中村氏とアメリカの大学や会社()との間に裏取引があったと見ている」
などと書いちゃうんだから、凶暴な香具師だなあ。妄想炸裂じゃん。w
しかも「会社()」って何よ? まだらボケが入ってますなあ。そんなに物忘れ激しいのか。
推敲も出来てないゴミ文章を発表するなよ。約物の全角と半角の使い方も失格だしさ。
こういう香具師が朝日カルチャーセンター(立川)で作文おしえてんのか。w
詐欺同然じゃないのか?

最後は「やはりカネに目が眩むようになったらオシマイだろう」と乞食太郎らしく
ひがみ節で締めてくれますた。w
もういいよ、この人。w
254名無しさん@3周年:04/02/08 23:19 ID:0MZaLTCY
>カルチャーセンター(立川)で作文おしえてんのか。
ってー事は、文学部の講師か・・・?
文章の稚拙さといい、内容の空虚さといい、マ、一生講師止まりだな、コイツ(w
ひどい裁判官、弁護士ばかりでは有りませんね。当方もがんばります。

http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
酷い判決?デタラメ内容説明開始。現在の最新は平成16年2月5日分です。
200億円勝訴判決の御蔭で当方も戦い抜くことが出来ます!
256名無しさん@3周年:04/02/10 04:13 ID:09fNUzuz
>>255
一言応援しよう



うざいから去れ





257これは、困ったもんじゃのう。:04/02/10 07:33 ID:byZelAUF
>>255
>>256
例えどんな正論の内容でも、繰り返し、繰り返し、見せられると、確かに「うざい」な。(w
258名無しさん@3周年:04/02/10 22:06 ID:bNOHZ4Wg
世知辛い
アジ付けに工夫も致しますから最後まで見物願います。
260名無しさん@3周年:04/02/11 19:41 ID:0BPPQtnt
要は日亜が終わってるということで
いいんでしょ?
261名無しさん@3周年:04/02/11 19:41 ID:0BPPQtnt
要は日亜が終わってる
ということでいいんでしょ?
262名無しさん@3周年:04/02/11 21:46 ID:BxQdNBVS
今回の裁判ってさ、
先の読める発明者が、保守蒙昧な会社の意向とは沿わない形で、
発明・特許申請まで手がけ、結果的に会社に利益をもたらした
にもかかわらず、逆に冷遇され退社後に提訴まで仕掛けられた
という特殊かつ酷い状況が報道されずに、200億円とかノー
ベル賞級とかいうことしかないのはなぜ?
 マスコミが不勉強だから? 日本国民ってレベルが低いから
報道してもムダということなら、まあ納得できるけど。
企業も、特殊ケースということを出さずに、”200億円”だけ
とりあげて騒いで見せて、譲渡金の上限抑制の大義名分にしようと
しているようでなんだかな〜
まあ、国や企業にやさしい最高裁やら、経営リスクの無い日本企業
を買収したいアメリカの意向もあるから、この先どうなるかな?
263⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:04/02/12 22:09 ID:NhlaaXWS

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【発明代価】「せいぜい1千万でよい」経済同友会幹事が判決を批判2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076075374/-100

こう言う発言を聞いていると、
如何に日本の経営者の考え方が遅れているかが、良く分かりますね。
まぁ年いった経営者が多いと言うのも、日本の問題の一つなのでしょう。
264名無しさん@3周年:04/02/15 10:15 ID:ajqZlxrX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000515-yom-soci

アメリカってやっぱりいいな〜、とか思いました。
日本だと「何それ?いったいそれがどうしたの?」で終る話も
あめりかで発表されれば読売新聞も取り上げるんだからな。

日本でこういう研究やっても誰も評価しない、
発明や発見はこういう研究の先にあるにも関わらずね。
265名無しさん@3周年:04/02/15 16:58 ID:OzZ3DXIK
2/15 TBSラジオ日曜日の秘密基地で伊集院が稿かしながら解説しました。

日亜の酷さがよくわかりました。


>>265
見てないのでご説明願います。
267名無しさん@3周年:04/02/16 22:39 ID:r8AQSxiG
>>266
日曜の夕方4時頃に放送されてるラジオ番組なので、
だれも見た人はいないのであ?(--;)。

で、ラジオ番組なのでリクエストの手紙でも送れば
番組の方もよろこびますよん。
>>267
情報を有難う御座います。
必ずリクエストを致します!
でも、当方は限界です!
>酷い判決!デタラメな内容を説明開始。現在の最新は平成16年2月17日分です。確実に刑事事件です!
http://www.as-k.netに現在の矛盾と理不尽の現実が実名で掲載されてます
>先ずは当方の代理人海部幸造弁護士の所業http://www.as-k.net/neko12-01.htmの意見をお願いします
>ヒラノ産業平野勝本人の所業http://www.as-k.net/i07skanhira2.htmを御覧下さい
>ヒラノ産業代理人棚橋栄蔵弁護士の実像http://www.as-k.net/i07skantana2s02.htmを御覧下さい
270名無しさん@3周年:04/02/18 20:24 ID:vRZZGUV1
>>265
理由をキボン
頑張りまーす。http://www.as-k.net/i08sfutous.htmが真実を明らかにし
そして、事は動きます。
272名無しさん@3周年:04/02/24 08:30 ID:zfJlk+a9
>>271
いい加減止め
>>272
おまえ!何が「いい加減止め」だ。
どこが、いい加減か答えてみろ!
274名無しさん@3周年:04/02/24 14:04 ID:zfJlk+a9
>>273
大概にしておけ
うざい

こう書いたら解るか?
275とおりすがり:04/02/24 18:36 ID:YoG/tSyO

× いい加減止め
○ いい加減に飽きたので、そろそろ止めて欲しい。

と言うことでは。。
>>
そうではないでしょ。
本論を公開されては困るから、URLまでも書き込み禁止にしたのでしょ。
277名無しさん@3周年:04/02/25 02:56 ID:vq73MqZW
>>276
妄想の激しい人だなあんた。
いい加減スレ違いの下らないコピペは見飽きたよ。
278名無しさん@3周年:04/02/25 02:57 ID:vq73MqZW
つーかなんですか?こも妄想オヤジは?
>>277
貴方方は本論を議論することを避けているではないですか。
圧力でしょ?

>>278
「こも妄想オヤジは?」と有りますので、必ず、貴方にも「姿を見せますよ!」
280名無しさん@3周年:04/02/25 08:18 ID:vq73MqZW
明確なスレッド違いです。
お引き取り願います。
うざすぎる
>>280
いいえ!当方も中村教授の訴訟事件と同類ですのでよろしくお願いします。
282名無しさん@3周年:04/02/25 13:16 ID:vq73MqZW
関係ないよ。
これが関係有るのかな?

>当方も赤塚信雄裁判官と元総理大臣の弟の海部幸造弁護士に犯罪者に仕立て上げられた事実を。
>「2ちゃんねる」も口封じです。
>加害者の真実の姿を見せない様にかばうのです。
>平成16年2月24日から当方のURLを書き込むと掲載してくれません。
>H T T P//WWW. AS ーK .N E Tを書くと書き込めないのです!
これも関係ない?

>当方も赤塚信雄裁判官と元総理大臣の弟の海部幸造弁護士に犯罪者に仕立て上げられた事実を。
>「2ちゃんねる」も口封じです。
>加害者の真実の姿を見せない様にかばうのです。
>平成16年2月24日から当方のURLを書き込むと掲載してくれません。
>H T T P//WWW. AS ーK .N E Tを書くと書き込めないのです!
これは失礼!
286名無しさん@3周年:04/02/25 13:41 ID:vq73MqZW
どっちにしろ中村三都は無関係
287名無しさん@3周年:04/02/25 13:41 ID:vq73MqZW
つーか頭おかしいじゃないの?
内容がですよ!

>当方も赤塚信雄裁判官と元総理大臣の弟の海部幸造弁護士に犯罪者に仕立て上げられた事実を。
>「2ちゃんねる」も口封じです。
>加害者の真実の姿を見せない様にかばうのです。
>平成16年2月24日から当方のURLを書き込むと掲載してくれません。
>H T T P//WWW. AS ーK .N E Tを書くと書き込めないのです!
289名無しさん@3周年:04/02/25 14:20 ID:vq73MqZW
あまりの頭のおかしさに流石に怖くなってきたよ
290名無しさん@3周年:04/02/26 06:33 ID:J88JmMfS
>>289
新しく「彼専用のスレッド」を、別に建ててあげたらどうなのでしょうね。
291名無しさん@3周年:04/02/26 08:10 ID:blv5WEle
>>290
不思議なんだよな。
この電波君は板違いも解らないんだから。
ヒョッとして本物の基地外?
292名無しさん@3周年:04/02/26 19:03 ID:EykrU+b3
>>281
貴方の主張したいことが、思う存分に書ける、
新しいスレッドを立てたらどうなのでしょうかね。?

立て方を知らないのであれば、詳しく説明させて頂きますけど。

ここは、「青色LEDの裁判に関する話題」のスレッドなので、
その辺のところを良く考えてから、投稿をお願いしますね。
>>292
有難う御座いました。
立てましたが、最初は書き込みが出来ませんでした。後で、
いっぺんに掲載されましたがね、
何故か、いまだ当方のアドレスは書き込めません。
それから、貴方の忠告通りに、ここへは当方のことだけに関する書き込みは止めます!
294名無しさん@3周年:04/02/27 10:55 ID:kVy8xDWx
>>293
新しいく立てたのなら、そのリンクぐらいは、ここに張って欲しいもんだね。
そう言うところが、「要領が悪い」と思われているところか。。
>>294
それではお言葉に甘えまして。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1077756419/l50
「赤塚裁判官と海部弁護士で仕組んだ裁判。」です。
296名無しさん@3周年:04/02/27 13:13 ID:kVy8xDWx
まずは、めでたしめでたし、と言うところか。
297名無しさん@3周年:04/02/27 20:30 ID:teOIR0b1
漸く基地外を見ずにすむのか。
それだけでも安心だ。
298名無しさん@3周年:04/03/08 14:39 ID:7+VXwmus
坪内祐三や福田和也に夜襲脅迫をして一部で有名になった自称「文芸評論家」の
埼玉大学講師で朝日カルチャー立川教室講師でもある山崎行太郎センセイが、
この特許訴訟がらみで中村氏を詐欺師よばわりしながら、
ついでに日垣にケンカ売ってるよ。w
「バカの壁」を乱発しているところに浅ましい性根が露呈してるけどね。

http://www4.diary.ne.jp/user/412147/
■2004/02/23 (月) 判決文しか読まない日垣隆クン、 一
■「バカの壁」族だった日垣隆
日垣隆という人が、「エコノミスト」の「敢闘言」で、無知・無学・無教養をさらけ出して、
頓珍漢な怪 気炎をあげているのを、友人に教えられて読んだ。(中略)
この問題で頓珍漢な怪気炎を挙げている日垣隆も、そういう「バカの壁」族の一人のよう だ。(以下略)
299名無しさん@3周年:04/03/08 21:05 ID:DdP/KxZa
毒蛇掲示板 http://fc2bbs.com/bbs?uid=59690
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっと一言 - Anonymous -2004-02-20 01:57:53 削除

中村氏の200億判決は美談か ? 中村の研究過程と、裁判を起こしたいきさつを知らないでよくこんな記事が書けましたね。
顔写真まで出し、プロフィールまで出して書くのであれば、ちゃんと中村氏のことを調べてから書いてください。本当にひどい書き方でよくこんな方が大学教授をしておられるなあと、正直驚きです。
----------------------------------------------------------------
勉強不足 - 馬鹿につける薬 -2004-02-20 15:21:00 削除
僕も驚きましたよ。貴殿の無知・無学に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
300名無しさん@3周年:04/03/08 21:24 ID:DdP/KxZa
■2004/02/23 (月) 中村修二の「盗作パクリ論文」
http://www4.diary.ne.jp/user/412147/
(中略)しかるに、この二つの段階のブレイクスルーは、中村の手ではなされていない。
その二つの段階のブレイクスルーに貢献した技術者は、中村の部下として研究開発に
励んでいた日亜化学の若い技術者たち、I氏とN氏である。
中村は、部下の「アニールP型化現象」に関する研究開発を最初は無視していた。
しかし、部下の研究開発が次第に成果をあげはじめると、そのデータをひそかにかき
集め、「中村修二」名義で論文として発表してしまう。実は、この「盗作パクリ論文」
こそが中村修二の研究業績として高い評価を受け、数々の賞(仁科科学賞など)を受賞
することになった論文だ。そしてこれを契機に、中村の名前は、「青色発光ダイオード」
を会社の指令を無視してまでも単独で開発した技術者として一人歩きを始める。
さて、中村は、自分の開発した「ツーフローMOCVDC装置」の段階が一番大事なブレイ
クスルーだったと言っている。だが、それもあやしい。ツーフローの技術は、当時でも
業界ではすでに半ば公認されていた知識・技術であって、しかもまだ不完全なもので
あった。したがって現在、ツーフロー方式を採用している会社は、日亜化学やクリー社
をはじめとしてどこにもない。今や、いやすでに早くからほとんど役にも立たなくなっ
ている「404特許」だけで、「200億」の対価とは…。裁判官も冗談が過ぎる。
しかも、中村は、日亜化学のライバル会社である米国クリー社との間であやしい裏取引
をしていた。つまり中村は、「404特許訴訟」を起こすにあたってクリー社から、7万株
のストップオクションの提供を受け、さらに裁判費用全額肩代わりという契約も結んで
いた。なぜ、そんな密約が必要だったのか。(
301名無しさん@3周年:04/03/09 01:59 ID:p3w0D6oV
成功者が出ると馬鹿が群がってその成果を実は俺が先に・・・と言い出すのはいつものこと。
で?証拠でもあるんか?お前も裁判して中村を負かしてみろやボケ。
このパクり疑惑が疑惑でなく本当に盗作でも証拠を挙げられない以上負け犬の遠吠え。
みそ汁で顔洗って出直せ。
302名無しさん@3周年:04/03/09 06:57 ID:cknE/GbL
>>300
「江崎ダイオード」も、実質的には、部下のやった研究だったのでは?。

「論文」を先に発表した人間が、認められるもの。
「特許」を先に出願した人間に、権利が降りるのも当然。

世の中全てそう言うもの。
それが法律と言うもの。

文句のある人は、誰でも、訴えを起こせばよろしい。
日本は、法治国家なのだから。
303名無しさん@3周年:04/03/09 11:56 ID:p3w0D6oV
つーかしたり顔で、部下の手柄って叫ぶ奴はだいたい研究開発ってのが
どういうプロセスで行われているか知らない馬鹿が多い。
304名無しさん@3周年:04/03/13 02:53 ID:wWpyZ8f6
>>300
>乞食の日記、中村修二氏関連の部分削除しちゃったねw
>やることなすことあいかわらず…
305名無しさん@3周年:04/03/15 23:05 ID:Clv9xKrC
「批判は哲学だ」でおなじみの埼玉大学講師・山崎乞食太郎の最近の毒蛇日記↓
----------------------------------------------------------------
http://www4.diary.ne.jp/user/412147/
■2004/02/01 (日) 中村氏の研究成果「200億円」判決は、美談か?
青色発光ダイオード発明の権利をめぐって争われていた裁判で、会社側に200億円
の支払いを命じる判決が下ったらしい。今や松井選手なみの国民的スターになったか
に見える中村修二と言う人が、その主人公なのだが、(中略)僕は、中村氏がアメリカ
の大学への転職を契機に会社を告発する裁判闘争を開始した背景には転職をめぐって
中村氏とアメリカの大学や会社()との間に裏取引があったと見ている。結局、中村
ナニガシは、アメリカ資本に「魂」を売ったのであって、こんな話は美 談でもなんでも
ありはしない。(中略)科学者も文学者も、やはりカネに目が眩むようになったら
オシマイだろう。次はノーベル賞? もういいよ、この人。
----------------------------------------------------------------

なんら根拠も示さずに「中村氏とアメリカの大学や会社()との間に裏取引があったと見ている」
などと書いちゃうんだから、凶暴な香具師だなあ。妄想炸裂じゃん。w
しかも「会社()」って何よ? まだらボケが入ってますなあ。そんなに物忘れ激しいのか。
推敲も出来てないゴミ文章を発表するなよ。約物の全角と半角の使い方も失格だしさ。
こういう香具師が朝日カルチャーセンター(立川)で作文おしえてんのか。w
詐欺同然じゃないのか?

最後は「やはりカネに目が眩むようになったらオシマイだろう」と乞食太郎らしく
ひがみ節で締めてくれますた。w
もういいよ、この人。w
306名無しさん@3周年:04/03/16 15:27 ID:9QtTRM9i

答えは簡単

馬鹿で貧乏だから僻む
307>>306:04/04/04 09:55 ID:j8cAHr+t
おまえだろ。それ。はははははは。
308メディアリテラシの勉強でもしろよ。アホども。:04/04/04 09:58 ID:j8cAHr+t


 マスコミ情報を鵜呑みにした理系バカの集まっているスレすか? ここは。
309名無しさん@3周年:04/04/04 09:59 ID:j8cAHr+t

「科学的発見の歴史」でも読みなよ。無理か。現場の労働者には。
    プッ。
310名無しさん@3周年:04/04/04 10:03 ID:j8cAHr+t
「テーミス」という出版社から

「青色発光ダイオードvs日亜化学」

という本が出たから、読んで見ろよ。
てめーら、下積み技術屋のバカさ加減がわかる、
ってーーーものよ。
311名無しさん@3周年:04/04/04 10:04 ID:1OsBE9JZ
春厨の最期のあがきかな。
笑えるね。
312名無しさん@3周年:04/04/04 10:06 ID:j8cAHr+t
>>302
 バカか。
  いつまでもナッパ服着て、便所掃除でもしてろ。ドアホ。
313名無しさん@3周年:04/04/04 12:48 ID:j8cAHr+t
>>311 それだけしか言えない厨房。河豚者だろ、おまえ。
    おまえの脳味噌、生まれたとき、ブタ味噌につめかえられてるな。
314名無しさん@3周年:04/04/04 12:53 ID:j8cAHr+t

これで、中村のノーベル賞はなくなったね。
もともと、ノーベル賞なんかとは関係ないのだが・・・。
バカ・マスゴミにおだてられて、その気になっていただけだろ。
本人が、一番、しっているだろう。
 
315名無しさん@3周年:04/04/04 13:00 ID:j8cAHr+t
>>1  『どうりで有能な日本人研究者はアメリカに行くわけだ。』
              ↑
   それって、日本社会で落ちこぼれた香具師のやることだよ。
316名無しさん@3周年:04/04/04 20:12 ID:pF61ExyV
>>310
一応話題のネタでしかも大方の論調の逆をいっているし、売れなくても
日亜が買い取ってくれるだろうし、なかなかいいところに目を付けたと
思う>テーミス
メシマコブでガンが治った!みたいなもんだが。
つか、まだあったんだなテーミスって・・・
317名無しさん@3周年:04/04/04 23:53 ID:1OsBE9JZ
頭の中にうんこでも詰まってるんだろうか?この馬鹿は。
318名無しさん@3周年:04/04/05 01:02 ID:YI5zczr1
文系ってなんでこんなに頭悪いんだ?
319名無しさん@3周年:04/04/05 02:19 ID:0nR7Zfw8
>>317=318
自己紹介乙w
320名無しさん@3周年:04/04/05 21:16 ID:+peJZyXI
題が間違ってますよ。

「青色発光ダイオード 日亜化学と若い技術者たちが創った」だよ。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/406b8baf30ee201042f0?aid=&bibid=02425259&volno=0000

これまでのような中村さんの視点の本のみ出てばかりでは
バランスの面でどうかと思ってたから、いい傾向だと思うよ。
321名無しさん@3周年:04/04/05 21:24 ID:+peJZyXI
レス忘れた。>>320>>310
322名無しさん@3周年:04/04/06 00:07 ID:Gn+QYXz0
>>320

>>302
>>303
あんた無知
323名無しさん@3周年:04/04/06 00:08 ID:Gn+QYXz0
勘違いしたスマソ
324名無しさん@3周年:04/04/06 10:39 ID:hPNmHsyi
>>322
あんたは、無恥。
何を知ってるわけ。単なる理系ボケだろう。おまえ。
325名無しさん@3周年:04/04/06 16:26 ID:yuxVEV/A
日本は理系が稼いだ金を馬鹿な文系がドブに捨てる構造と言うのがよく解る。
中村氏がゴルァしたくなるのは当たり前だ罠。

中村は人の成果を盗んだ!

典型的負け犬の遠吠え。
326名無しさん@3周年:04/04/07 11:16 ID:SbG75vLZ
>>320  ほんと、おまえバカだよな。
     
     本の題名を正確に書いたら、科学的でエライのか (嘲笑!)。
     簡略化して、要点を書くのよ。ボーケ。
     ジュゲム、ジュゲムでも暗証していろよ。プッ
327名無しさん@3周年:04/04/07 12:42 ID:bH9b+7I3
頭のおかしな奴が張り付いてるスレッドだね。
張り付いては居ません。
虹色発光ダイオードを研究していましたよ!
間もなく成功です。
ちなみに、トンネルダイオードを発見した女学生は私です。
やはり、頭がおかしいか?
329 :04/04/10 11:03 ID:k5ioWS5g
女学生(;´Д`)ハァハァ
あの時は江崎さんは結婚していたよね?
331名無しさん@3周年:04/04/11 07:58 ID:fI/unypI
>>300

>日亜化学のライバル会社であった米国クリー社との間には、金銭の授受(株のストップオクション)や裁判闘争の密約があったのではないか…
とか
>ストップオクションの提供を受け
億ションを止めるものをもらうんかい
地価抑制で住宅が買いやすくなるんかなー

しかもこれだぞ
>この裁判闘争に隠された日米特許戦争の構造にも、その底に蠢いている国際的陰謀にもまったく無知である。
馬鹿の上に陰謀デムパをまき散らす山崎行太郎なる人物
実におそるべし

http://yamazakikoutarou.gooside.com/nichia-nakamura.html
332名無しさん@3周年:04/04/11 22:17 ID:eE3MxEt2
>>328
自分の専用スレに帰れよ。
うぜーな。
>>332
>>328
「ちなみに、トンネルダイオードを発見した女学生は私です。」
本当に私が見学体験の実験中に見つけたのです!
本当です!
でも、確かにその場に書生は居ませんでした!
ここは書き込めますか?
335名無しさん@3周年:04/04/19 22:56 ID:EYy+wHTg
「青色発光ダイオード」の本の中で精神医学者として知られている
和田秀樹と書かれていたけど、その著者は和田が精神医学界で
どのようなポジションにいるのかわからないのかな。
和田は、精神医学界で相手にされていない人だっていうことが
わからないのかな。例のごとく和田が中村修二を批判する記述だけれど。
336名無しさん@3周年:04/04/19 23:12 ID:W38fDLs8
>>335
和田氏とかいうのが何者かは知らないけれど
少なくともその人をレッテル批判する貴方も同類なのでは?
337名無しさん@3周年:04/04/20 00:57 ID:pDuwdrrY
>>336
和田秀樹は、心理学板でかなり叩かれているよ。
338名無しさん@3周年:04/04/20 09:44 ID:gme4qNKp
どっちにしろ頭がおかしい奴が張り付いてるスレであることは間違いなさそうだ。
春です。昨日もテレビで関連を報道していましたね。
340名無しさん@3周年:04/04/24 16:09 ID:IHQxyEBF
>>339
貴方の主張したいことが、思う存分に書ける、
新しいスレッドを立てたらどうなのでしょうかね。?

立て方を知らないのであれば、詳しく説明させて頂きますけど。

ここは、「青色LEDの裁判に関する話題」のスレッドなので、
その辺のところを良く考えてから、投稿をお願いしますね。
341名無しさん@3周年:04/04/26 16:35 ID:rX4mlzUt
山崎のデムパ ストップ億ションをこっそり修正してらーな
342名無しさん@3周年:04/04/28 00:48 ID:iqpAClee
「青色発光ダイオード」は、はっきり言ってインチキ本だと思う。
中村氏が徳島大卒だから東大卒に対してコンプレックスを持っていたいだとか、
本人が「裁判より研究に専念したい」と言ったことについて、
裁判でお金を稼ぎたいのは、やまやまだがこれ以上裁判ばかり続けていると
世間の人に金の亡者と思われかねないから研究にしたいという乱暴な解釈を
していたりする。中村は、無謀な研究をしない人だとか使い物にならない
装置しか造れない人と書いていたりする。要するに中村の言動を悪意的に
解釈しているだけ。あの本は、日亜の意見を一方的に受け入れているだけ。
信憑性に欠ける部分が多いような感じがする。
343名無しさん@3周年:04/04/30 07:23 ID:fu7MOUgZ

そう言えば思い出したけど、「特許問題専門の裁判所」を造るとかいう話が、
最近も新聞に出ていたようだね。

技術が高度になるにつれて、今後こういう裁判は、多発してきそうに思える。
344な〜んだ:04/05/01 06:50 ID:5K1SWbx/
>>340
な〜んだ、コピペなのね。

345名無しさん@3周年:04/05/05 03:12 ID:z5vv2UE1
>>344
馬鹿を追い払うのには効果的だった様だ。
このスレは既に放棄スレだが
346名無しさん@3周年:04/05/15 09:52 ID:PscOev7n
「青色発光ダイオード」が図書館に入荷したので遅ればせながら読むことが出来ました。
ふむふむ、「若い技術者」の貢献がおおきいのか。
ところで「若い技術者たち」は貢献に対する「相当の」対価をもらえたんだろうか?
まさか一万円などではなく少なくとも一千万はもらえたんだろう、と考えたくなりますが事情通の皆さんわかったら教えてください。
この本の裏表紙に「日亜化学のコマーシャル」が出ている事から考えて「テーミス即日亜の見解」みたいに見えます。
ということは「若い技術者」の貢献は会社公認のようですので。


347名無しさん@3周年:04/05/15 22:56 ID:mZzTTSQD
この糞スレは埋め潰すかな
348名無しさん@3周年 :04/05/16 00:15 ID:Wi9yyhVm
ちょっと前の話になるが、報道関係の変わり様知ってるか?
ニュースステーションのあとを引き継いだ報道ステーションは
「あれが対価200億ってーのならこれなんかもっとすげーぞ」
っていうスタンスに変わったんだぞ。

ニュースステーションしか見ていないここの馬鹿共。
よく最近(といってもかなり前だが)のニュースも見るように。
349名無しさん@3周年:04/05/16 15:42 ID:poKii9NG
正直どうでも良い。
結果は裁判所が決めるだろうさ。
新たなニュースを作る為にこれから祭壇を創ります。
351名無しさん@3周年:04/05/17 12:46 ID:OjmLxOE9
基地外が来るスレは埋めるかな。
352名無しさん@3周年:04/05/30 21:32 ID:VgwaCyT+
■『日経ものづくり』 2004年6月号 <創刊3号> の主な内容■

『青色LED訴訟の「真実」――問われる「604億円」の根拠』

本誌が4月号で独占スクープし、中村氏の主張とは180度異なる「事実」を初めて語
った日亜化学工業・小川社長。その主張をきっかけに、本誌は独自に検証を開始し
た。その結果、原告である中村氏の主張とは反する「事実」を得た。「404特許」の
効力と中村氏の貢献度合いなど、両者の対立点を改めて検証する。
353名無しさん@3周年:04/06/22 06:04 ID:zed5/xma
3年近く前のスレが生き残っているという事実に感動すら覚える
354 ◆NrzNAFPLAQ :04/11/12 07:19:23 ID:7SKMrWuW
>>352
日亜は少し前、「本」も出していたような。
この際は負けずに、「中村教授側」も、暴露本でも書いてみるべきなのでは。(w
当方も第3段階に突入しました。今後は、
街頭でも会いましょう。
全体はhttp://www.as-k.netに有ります
しかし、まだまだです。
これから整理、追加により、本格的な説明に入って行きます。
「中村教授」が勝ったことで本当に元気付けられました!
356 ◆5w2RR/KHSE :04/12/04 08:49:38 ID:35w3ysNz
>>353 >3年近く前のスレが生き残っている

機械工学板は、今正に「過疎板」に成りつつ有るところです。
その原因は、例の「ストーカー荒らし」が、暴れ回っているからです。
357名無しさん@3周年:04/12/04 21:01:55 ID:R04Gc8ih
基地外は市ね
358名無しさん@3周年:04/12/04 21:44:29 ID:xLu47GT1
>>356 その通り
その「ストーカー荒らし」こと「TAKE」については

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/

で語ってください。
359↑↑↑  例の「ストーカー荒らし」:04/12/05 06:32:00 ID:SkCusmKm
 ↑↑↑
360名無しさん@3周年:04/12/05 14:38:16 ID:sVKbsDq7
>>359
管理サイドから目を付けられスレッド削除される糞よ。
早く2chを卒業しろよ。

ついでに言うとお前のIPはやっぱりいつもの荒らしのIPだな。
ツールで簡単に解るんだから下らない自演をするなっての。
荒らしの日でも、このスレが超有名に成ります様に、
これからは、都内を馬鹿泳ぎする。
馬鹿者です!
輝く。
363名無しさん@3周年:04/12/08 12:16:36 ID:mngKjP2D
裁判の状況が知りたい。判決はいつだ?
364名無しさん@3周年:04/12/09 02:11:47 ID:ESP28vYP
このスレ板違いも良いところなので削除依頼出しておくね。
365 青色申告  ◆rbFHThyKDU :04/12/20 07:06:23 ID:msx9C9rI
 
青色LED、安価な原料で実現。低コスト化へ一歩
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103492495/l50
366& ◆Qm0IBGRD6k :04/12/20 07:09:22 ID:msx9C9rI
364
367 青色  ◆rbFHThyKDU :04/12/20 07:12:42 ID:msx9C9rI
 
>>364 ← 削除することにのみ興味を示し、結果的に、極度に工学板をつまらなくしてしまった馬鹿。
368 ◆Nvve1I.6sU :04/12/21 20:06:33 ID:WYd2nJ+N
age
369 ◆Nvve1I.6sU :04/12/24 10:04:43 ID:M2mR8JJJ
 
【東北大】安価な酸化亜鉛で青色LEDを作ることに成功
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103507059/l50
370山崎行太郎が中村教授を誹謗:04/12/24 11:07:40 ID:jQ1p1kmi
■山崎行太郎が「日亜化学ー中村修二」裁判を読む■
http://yamazakikoutarou.gooside.com/nichia-nakamura.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二は「産業スパイ」だった…のか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)
 そもそも中村修二が日亜化学を退職し、アメリカに渡ったのは、何故か。ここに
中村修二の「裁判闘争」の真の意味は隠されている。つまり「アメリカ行き」と
「裁判闘争」はセットだったのである。中村修二が「産業スパイ」ではないか、と
いう疑惑が発生する理由である。(中略)つまり、クリー社も、中村修二の「自慢
話」(サクセスストーリー)にまんまと騙されていたのだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
知ったかぶりの雑文屋・日垣隆が、この問題に関して、
まったく無知・無学のドシロウトであることを暴露する!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
 日垣隆という人が、「エコノミスト」の「敢闘言」で、無知・無学・無教養を
さらけ出して、頓珍漢な怪気炎をあげているのを、友人に教えられて読んだ。(中略)
 ところで、この問題で頓珍漢な怪気炎を挙げている日垣隆も、そういう「バカの壁」
族の一人のようだ。(中略)この一連の発言を読んで私は、お気の毒だが、日垣がこの
問題に関してまったく無知・無学のドシロウトであると断言せざるをえない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二氏の発明「200億円」判決は、美談か? 
        2004/02/01 (日) !!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)僕は、中村氏がアメリカの大学への転職を契機に会社を告発する裁判闘争を
開始した背景には転職をめぐって中村氏とアメリカの大学や会社との間に裏取引が
あったと見ている。結局、中村ナニガシは、アメリカ資本に「魂」を売ったのであって、
こんな話は美談でもなんでもありはしない。(中略)科学者も文学者も、やはりカネに
目が眩むようになったらオシマイだろう。次はノーベル賞? もういいよ、この人。
371 ◆Nvve1I.6sU :04/12/25 06:59:33 ID:pYXoGBrU
 
【企業】日亜化学、青色LED裁判で和解手続き開始【12/24】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103890880/
372名無しさん@3周年:04/12/25 11:19:28 ID:w8rp301J
技術者、研究者は文系の奴隷?

みんなで外国(アメリカ、アジア)の研究所、または日本に外国企業の研究所を誘致して(法律的にできるか?)、日本の製造業をあぼーんさせてみませんか?
それで、日本の経済もあぼーんさせて、今まで金、女、いろんなことで甘い汁を吸っていた広告、マスコミ、商社、銀行、筋肉馬鹿、文系経営者と資本家に報いを与えるのはどうですか?
日本の経済没落させて、技術者の給料が円換算変わらないなら、技術者は日本で一気に上流階級。
良い暮らし、良い車、良い女、、、今まで文系どもに行ってたものが正当権利者へ帰ってくる日本。
おめでとう御座います。
当方も理不尽と戦い抜きます。
374名無しさん@3周年:05/01/12 22:41:23 ID:Jd93wBzY
中村がアメリカに行きたければ勝手に行け。
失敗する可能性の高い青色発光ダイオードの開発を
認めた会社の決断に注目すべきだ。
あんなうぬぼれ親父はアメリカがぴったりだよ。
あんた独りの力で開発したと思ってると本気で考えてるのが
まさにイラク戦争におけるアメリカと同じで独善的過ぎる
375名無しさん@3周年:05/01/12 23:11:28 ID:QDwv+nog
日亜科化学を爆破しましょう。そして新しい会社作ろうぜ。
376名無しさん@3周年:05/01/13 00:24:37 ID:ImovCL59
徳島阿南の人間として一言、うちの火病企業がとんでもない言動をしてどどめな
和解に持ち込んだことについて正直すまんとだけ言っておく。
教授もいいかげん変な人だったらしいが。日亜はかなり前に代が変わってから、変な韓国
企業より変になってしまっているから…
青色についての専門的なことは知らないが地元では本来日亜は大口の法人税納入
であるし、どの地元企業でも逆らえない大口の相手先なんだが、それでも、
中村さんの方に同情的な人は今でも地元では多いんだよ。
何をどのように進めてきたのかという専門的なことがわからない、地元の縁故者
ですら、そうなんだから、ここまで日亜が悪い意味で徳島の田舎根性をさらけ出した
ことに徳島の県南人としてはただただ情けないし、恥ずかしく思う。
もっとほかの進取に富む地域にあったら、こんなことにならずにすんだのかも、
と他県の人間に言われても言い返せないような土地だから、中村さんを肯定する
わけではないけど、あの人をここまで追い詰めた原因の一つとしてやっぱり謝罪
したい。
代が変わる前は国内有数の従業員にいい環境を提示できる企業として、だから
中村さんのような人材がでてくることもあったんだけど。
377名無しさん@3周年:05/01/13 01:21:11 ID:yVL35k/6
>>376
徳島阿南の人間として一言。
おまえ、アホやろ。
378匿名:05/01/13 06:17:03 ID:wXWms1fJ
お前がアホだ。日亜化学がまったくダイオードの技術を持っていないことを知っているのか?大学時代に勉強したことを活かして中村さんは一人で1からはじめたってことを。
379匿名:05/01/13 06:39:19 ID:wXWms1fJ
中村さんの発明は大変価値のあるものである。
当時光の三原色の青色以外の二色は発明されて
いたが日本の大企業は多額の投資をして研究開発
していたが青色だけはまだ発明されていなかった。
青色ができたことによりすべての色がつくること
ができるようになった。たとえばテレビや
次世代DVDである。ほかには信号機や車のライト
等である。
今ある大手自動車メーカーはダイオードによる
ライトの利用を急速にしてきた。LEDはあらゆる
場面において必要とされていてこれからさらにそ
うなるだろう。日本人はいつでも集団に依存しよう
としていてその人、個人は安定志向多い。
中村さんのようなパイオニア的存在が必要不可欠だ
。今まで文型の人間が力を持っていたがその結果が
いまの日本だ。世界的に観て日本には能力のある文
型の人間が少ない。政治は滅茶苦茶、借金ありすぎ。
それでも今の日本があるのは理系の人間特に科学者あ
るいは技術者のおかげだ。
380名無しさん@3周年:05/01/13 06:40:47 ID:imH2t5/S
自分で和解したくせになんで裁判所を非難するのかがわからん。
嫌なら和解しなきゃいいだけの話。

裁判起こしたのは子供の夢のため、他の技術者のため
和解したのは裁判に追い詰められたせい。全部人のせいだな。
381匿名:05/01/13 07:38:02 ID:wXWms1fJ
呆れたんじゃないの、この日本に。今の日本のシステムをどう思う?
382ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/01/13 07:38:35 ID:MdqawtgP
青色発光ダイオードの発明をめぐり、当時の勤務先に対し特許の対価を
求めた裁判で、11日に会社側と約8億4000万円で和解した中村修二
カリフォルニア大学教授が12日、都内で会見した。会見で中村教授は、
和解はやむを得ずしたもので「日本の司法制度は腐っている」などと怒りを
あらわにした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    日本の場合、大企業が中小の発明を盗む、教授が学生の研究成果を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 自分の論文にして発表するというのが当たり前みたいですからな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| この場合も政官業のトライアングルに
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  法曹界が組み込まれている事を表してますね。(・A・ )

05.1.13 日テレ「青色LED訴訟で和解 中村教授『日本の司法制度は腐っている』」
http://www.ntv.co.jp/news/29527.html
383匿名:05/01/13 07:45:57 ID:wXWms1fJ
↑の発言を聞いてうれしかった。ある有名なジャーナリストも同じようなことをおっしゃっていた
384匿名:05/01/13 08:03:57 ID:wXWms1fJ
弁護士は法律内あるいは文型の人間はある型内でしか物事を行えない。頭が固い
385名無しさん@3周年:05/01/13 08:18:50 ID:0vdnAeW+
それにしても中村教授の記者会見は見てて痛かった
386匿名:05/01/13 08:22:12 ID:wXWms1fJ
どういうこと?
387匿名:05/01/13 08:25:40 ID:wXWms1fJ
中村教授の言ってることが事実なんだろう。
日本はこのまま行けばだめになる一方、
そのためにもこのような人は必要だ
388匿名:05/01/13 08:26:50 ID:wXWms1fJ
わたしもああいう人になりたい
389名無しさん@3周年:05/01/13 08:29:27 ID:ftqweSAH
理系の人間は自分も含めて人の上に立てるような
人はほとんどいないと思う。中村もその一人だ。
たとえ自分が学生時代からの研究で研究員が自分だけだとしても
その研究をするフィールドを与えたのは会社である。そもそも
中村は就職のときに就職活動をしなかったため大学の指導教授の
つてを頼って日亜科化学に就職したということを思えば恩師や
当時の社長の顔に泥を塗ったとしか思えない。所詮理系の
人間なんてそんなものだ。俺はまだ修士課程だが就職したら
中村みたいな理系の恥にはならないように努力する。
390名無しさん@3周年:05/01/13 08:40:32 ID:aK53RMeT
金の亡者
391匿名:05/01/13 08:45:24 ID:wXWms1fJ
確かに理系の人はそういう人が多いと思う。でも中村教授が言いたいのはその人の能力を評価してほしいということだと思う。
アメリカは実力社会で日本は学歴社会だから。でもその傾向が最近崩れかけて社会的にも懸念されている。
科学者にとって最も大事なのは大企業に入ることがすべてではない、大学教授のよう自分にあったいい環境で研究すること。
大企業に入っても環境によっては給料はいいがその人の能力が全く発揮されずに終わることが多い。その給料というのも
せいぜい2000〜3000万が限界で文型の人間の能力に相当する給料と比べるずいぶん
すくない。日本人は冒険心がないと他国の人も言う。理系の人間ももっとそのようなことに目を向けないと思う
392匿名:05/01/13 08:48:04 ID:wXWms1fJ
文型の人間が金の亡者。特に日本の経営者側の人間。能力もないのに
金を稼ごうとする。アメリカのようにトップの人間を理系の人間に
するべき。
393匿名:05/01/13 08:50:32 ID:wXWms1fJ
日本の理系の人間は世渡りが不器用かな。
394名無しさん@3周年:05/01/13 10:23:13 ID:JZS9TmUP
T合成には、重要な特許だといってライセンス交渉し、中村教授に対しては、
たいした特許じゃないと言い放つ。しかも、コンサルタント会社のTが試算
した貢献額では、中村教授に払いすぎだと主張した。だから、1審では、
二枚舌使うんじゃないと厳しいお叱りの判決だった。高裁では、反動がくると
見越した日亜側の作戦勝ち。貢献額は、一千万円以下だと主張し、6億円
以上の支払いを命じられて、「我が社の主張が全面的に認められた」と
ほざく日亜化学の厚かましさには呆れる。そもそも、青色ダイオードなんて
できっこないから、研究をやめろと言ったのは、誰じゃい。
395名無しさん@3周年:05/01/13 11:11:19 ID:fBGqvKOS
>>391
> アメリカは実力社会で日本は学歴社会だから

warotaw
396名無しさん@3周年:05/01/13 11:33:48 ID:Uc21ZJ97
アメリカは学歴社会でさらに
トップクラスの大学を出た人間だけの
実力社会といった方が正確だろう
397名無しさん@3周年:05/01/13 13:36:28 ID:O0xKRhEN
よくわからんが
青色ダイオードを発明した人と比べても
実用化した中村の方が凄いの?
398名無しさん@3周年:05/01/13 14:29:46 ID:fBGqvKOS
>>396
+ブッシュみたいなコネある人間

「実力社会」ってのは何処の国でもそう

実力をはかる尺度として学歴なりコネなりがあるわけで

>>397
凄くない


399名無しさん@3周年:05/01/13 15:17:34 ID:yRpF08QY
しかし和解しといてグチグチグチグチ裁判所を非難する姿勢には見てて辟易するな
なら和解しなきゃいいのに
400名無しさん@3周年:05/01/13 17:05:39 ID:RSFPmhpt
>>399
禿同。
和解に応じたくせに見苦しすぎ。
不満があるなら弁護団の意見など無視して徹底的に戦えばいいのにな。
「司法が腐ってる」というなら、200億裁定出した一審も腐ってるんだろうなぁ?あ?
てめえの言い分が通らないからって司法に八つ当たりしてんじゃねえよ守銭奴。
田中耕一氏の爪の垢でも煎じて飲め!
401名無しさん@3周年:05/01/13 20:25:49 ID:Hcygl/2P
>>399
>>400
同感!
後になって愚痴るならはなっから和解するなっつーの。
金もらってんだからさっさと消えうせろ!
田中耕一氏を見習え!!
402名無しさん@3周年:05/01/13 20:30:26 ID:sOTtgAx3
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 日本企業で働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  研究開発職(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
403名無しさん@3周年:05/01/13 23:46:29 ID:7fYphSqt
>>378
まだ、こんな事を平気で言うヤツがいるんだもんなぁ〜
見事に中村本に洗脳されてやがる。
頭悪いんだろうなぁ〜きっと。
404名無しさん@3周年:05/01/14 00:08:51 ID:NiZfJ8w1
一人でイチから発明できるなら企業になんか属さないっての
405名無しさん@3周年:05/01/14 00:36:18 ID:aC86uigF
>>378
>>376は何もしてないのに韓国に謝罪したいって言ってるようなもんだぞ。
デムパ受信してるかアホとしか思えん。
406名無しさん@3周年:05/01/14 03:31:04 ID:TATYv6rg
中村さんは日亜なんかの三流企業じゃなくて
一流企業に勤めてればもっと評価もされたし
お金ももらえただろうね。
407名無しさん@3周年:05/01/14 14:30:41 ID:wcXVbdN6
>>406
一流企業に勤めてたら社の方針を無視した研究などさせてもらえませんから。残念!
まあ中村の学歴じゃ一流企業の研究職など夢のまた夢だけどな。
408名無しさん@3周年:05/01/14 19:38:55 ID:wwBuNbO/
日本借金ばかりで、既得権益ない人は」、お金取られるばかりなんで、
海外にお金もって移住(逃がす)する斡旋会社や、なかなかよい研究を
するする人の相談受けて海外斡旋するともうかりそう・・・・・・
409名無しさん@3周年:05/01/14 19:55:08 ID:1Eov8hPa
あのー怒りの記者会見の動画を見たいんですけど、、、どっかにおちてないですかー?
410名無しさん@3周年:05/01/14 19:55:43 ID:1Eov8hPa
あのー怒りの記者会見の動画を見たいんですけど、、、どっかにおちてないですかー?
411名無しさん@3周年:05/01/14 22:44:57 ID:qku8cyJ6
>>378
アフォw 氏にさらせ。 恥。
412名無しさん@3周年:05/01/15 13:03:48 ID:Mjg3sMpz
中村は見苦しかった。以上
413名無しさん@3周年:05/01/15 16:21:55 ID:+Vei7djV
おかしいと思ったことをおかしいということは、外国では当たり前だが
日本ではどうしても、みっともない、という印象になるからね。

日本経済の功労者である製造業よりも公務員の方が優遇され、
その製造業の中でも功労のあった研究者に厳しい社会主義国ですからね。
優秀を自認する人は、日本なんかに関わらずに米国に行くべきなんでしょうな。

その意味では、中村さんには 日本への批判よりも、米国への脱出を積極的に
訴えて欲しかった
414吉野家:05/01/15 20:14:03 ID:LpSb7BHT
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の戦国に行ったんです。戦国。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで商品見れナインです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、青色LED入荷!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかが青色LEDで如きで普段来てない戦国に来てんじゃねーよ、ボケが。
青色LEDだよ、青色LED。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で青色LEDか。おめでてーな。
よーしパパ100個大人買いしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、赤LED1000個やるからその場所どけと。
戦国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
棚の向かいに来た奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとゆっくり見られるかと思ったら、隣の奴が、青色LEDリールで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、青色LEDリールなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、青色LEDリールで、だ。
お前は本当に青色LEDリールを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、青色LED10個って言いたいだけちゃうんかと。
戦国通の俺から言わせてもらえば今、戦国通の間での最新流行はやっぱり、
フルカラー、これだね。ちかちかちかちかちか。
高輝度フルカラーφ10。これが通の頼み方。
フルカラーってのはアノードが多めに入ってる。そん代わりカソードが少なめ。これ。
で、それに高輝度φ10(直径)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、3色LEDでも買ってなさいってこった。
415名無しさん@3周年:05/01/15 22:47:00 ID:kG5nRd1i
>>413
確かにその通りだと思う。
非難の仕方は反感買うと思うけど、理系の地位が低いままなのは良くない。
416名無しさん@3周年:05/01/16 10:18:33 ID:tzWE4pJP
俺も理系の「研究員」の端くれだが
給料は好きなことをやってるだけなのに
一般社員よりかなりいいしそんなに低く見られてるとは思ってない。
公務員になった大学院時代の友人より給料もずっと高い。公務員も世間で
思われてるほどいい商売でないことは給料明細を見ればわかる。
研究員は仕事とプライベートの区別がつきにくくいつも仕事してる
ような気がするだけが難点。ただ組織の中にいる者は組織のために
研究するのであってそのために研究資金が我々のために投じられていること
を思えば中村氏の主張は全くおかしい。手当てが2万で終わりということはことは
ありえないしボーナスはかなりよかったと聞いてます。
417名無しさん@3周年:05/01/16 13:19:11 ID:tpKeB6OT
495 :朝まで名無しさん :05/01/16 00:37:10 ID:y0Skq82/
「ツーフローMOCVD」についてはあれだけ雄弁に語る中村氏が、
仁科賞を取りノーベル賞級とまで呼ばれる「アニールp型化」については途端に口数が少なくなるのは何故か?

なぜ日亜が急成長を遂げる以前、早々に見切りをつけてしまった「ツーフローMOCVD」で裁判を起こしたのか?

ライバル企業から「再現性が乏しく興味もない。」とまで言われる「ツーフローMOCVD」の評価が1000万程度になりそうだからといって、
なぜ大本命であるはずの「アニールp型化」を含む多数の他の特許についても全面的に和解に応じたのか?

なぜ最もインパクトのある「アニールp型化」で最初から訴訟を起こさなかったのか?

こどものぼくには、よくわかんないや。

418名無しさん@3周年:05/01/17 18:16:07 ID:D/uOtN5t
>>417
和解の後で開かれた記者会見で記者からその手の質問ばかりが入っていたが、TVでは内容が専門的過ぎて全部カットされていた。
多分、質問してたのは日経エレクトロニクスあたりの記者じゃないだろうかと思う。
中村は米国に移ってから日米の大手半導体企業から年間数億規模の研究費を得て高出力のLED白色電球の研究開発を行っている。
その絡みでおそらく特許申請も論文での公開もしていない新しい知識を得ており余り口に出したくないのではないかと思う。

419名無しさん@3周年:05/01/17 19:21:39 ID:7e3UDYt8
アメリカマンセーのあなた、アメリカは日本以上に文系国家だぞ。
理系も文系の素養がないと上にはいけない。
開発して金がもらえるわけじゃなく、開発して出世したり株持ったりして経営者
サイドに加わって初めてうまみがでてくる社会。
420名無しさん@3周年:05/01/17 20:05:19 ID:m8AUaNEH,
>>418
ネタか?
本気で言ってるとしたら、そうとう痛いな。
421名無しさん@3周年:05/01/18 02:32:58 ID:XkzTYXYW
こういう記者会見、全体通して見てみたいですね。。
ネットが発達しているのにこういうことは無理なのか。
422名無しさん@3周年:05/01/18 22:23:26 ID:5qjNxTsC
アメリカは理系もロースクールで
法律を学ぶくらいだしね
日本以上に文系社会だ
423名無しさん@3周年:05/01/22 03:06:32 ID:fmqPMJma
中村教授の年収は2000万くらいあったと聞く。企業が研究開発費に金かけて成功する確率は何パーセントだろう。
中村教授が病院の研修医くらいの給料でやってたら主張も理解できるが。
リスクと投資の理論が資本主義ですよ。あんたの主張は利己的過ぎる。
、駆け出しのころにアメリカへ行って成功したら俺も認めてやる
424名無しさん@3周年:05/01/28 00:27:22 ID:u/+wb3Wu
青色LEDの開発は中村氏個人による貢献が非常に大きく占めている。
8億円はあまりに少な過ぎる。
いくら日亜化学の設備を使って、研究開発したといっても、あまりに、
日亜はあこぎ過ぎる。
だったら、中村氏なしで青色LEDを開発できたのか?
中村氏がいれば、日亜以外の企業でも青色LEDは開発できただろうが、
その逆はない。99%の努力も1%のひらめきが無ければ無駄なのだ。
発明者に対する対価は、ケースごとに考えるべきで、画一的に扱うべきないが、
中村氏のケースに限れば和解の5%はひどい。
科学研究や技術の分野は、他の分野に比べ文化や宗教といったものに左右されにくい。
そうした普遍的価値がある知的財産・頭脳は、ちゃんとしっかり守らないと、すぐ海外に流出する。
理系の人は、文系の人に比べ、ずっと必要に迫られ英語に触れる機会が多い。
そのため、以外と文系に比べると英語に対する言葉の壁が低い。
また、インターネット時代の今では、報酬の多さによっては、外国であっても、
物質的に日本の物や食べ物に囲まれながら、充分生活できるのだ。
すでに中村氏の頭脳は日本から米国に流出してしまった。
いい加減に、嫉妬を社会正義に掲げるのは止めよう。
貢献した個人にしっかり報いる社会に日本もなるべきだろう。
425名無しさん@3周年:05/01/28 00:41:12 ID:dtXwlvDU
文句があるなら和解するな。
これに尽きる。
426424:05/01/28 01:40:58 ID:u/+wb3Wu
>>425
中村氏だって、和解なんてしたくなかっただろう。
しかし弁護士は、日本の司法の現状ではどうやっても、最高裁で判決が再び翻ることはまずないとわかっている。
無駄な戦いで長い時間と費用を浪費するのはナンセンスと弁護士は考えたのだろう。
日本の司法は、刑事裁判の量刑の決め方もそうなのだが、ケースごとに考えず、
相場主義的に一律的に、数字を決める傾向が強い。
公平にやっていると言えば聞こえは良いが、実は裁判官が独自に判断する責任から逃げているだけだ。
高裁以上の判決は、判例として、その後の裁判にも影響するし、特に高裁は法曹会の先人と違うとみなされる判決をして、
最高裁で、判決が翻れば、自己の経歴に傷が付き、最高裁への出世の道にも影響する。
そうすると、「画期的」判決を裁判官は躊躇うようになる。
中村氏には、弁護士を説得し、弁護士も訴訟自体無駄でも戦って欲しかった。
そうすれば、最高裁判決まで、より議論される時間が社会に与えられる。
判決自体が、日亜よりでも、社会的には、これまでの個人の業績軽視の集団主義的な企業体制に見直すきっかけができたと思う。
しかし、和解してしまったことは、こうした見直しに抵抗する人達にこれでひとまず安心という猶予を与えてしまった。
集団主義的なやり方が大きく貢献して成功させる場合はもちろんあるし、そういう技術開発があっていい。
そうして成功したケースの中で訴訟が起きても、原告個人の主張が認められないことがあるのは当然だろう。
だが、中村氏/日亜間の訴訟はこのケースではないはずだ。
個人の功績が明らかに大きいのなら、他の訴訟の判例を画一的に当てはめるのはおかしい。
この司法の保守性はどう糾せば良いのだろうか?

427424:05/01/28 02:00:11 ID:u/+wb3Wu
中村氏の主張に対し反発している人は、どうも嫉妬を社会正義にしているとしか思えない。
集団の一丸となったチームプレイが成功することはもちろんあるし、これからもそうした手法があって良いと思う。
だが、ある個人が大きく貢献したのなら、それを率直に認め相応に報いるのも大事なはずだ。
それをすると、会社などのグループの和が乱れ支障をきたすというのは、本来おかしな話しなのだ。
それはただ単に、グループ内のメンバーの嫉妬の感情のコントロールが未熟ということに他ならない。
それこそ克服すべき課題なのに、それをしないのは、嫉妬は正当な感情と考えているのだろう。
メンバー皆の嫉妬に配慮するのは当然とみなしているのだ。
だが単にそれは精神的に未熟というに過ぎず、それこそがチームプレイの足をひっぱている元凶に過ぎない。
嫉妬を正義に掲げるのはみっともない。
個人に報いることが日本の文化になじまないというのは、我国の文化を嫉妬の文化と侮辱するに等しい。
何の古典か忘れたが、昔から「汝、妬むなかれ」と故事にあるではないか。
428名無しさん@3周年:05/01/28 02:41:39 ID:dtXwlvDU
馬鹿な奴。
法的に決着した問題に後からがたがた言っても仕方なし。
文句があるならとことん戦え。

出来ないなら後からゴチャゴチャ言うな。
所詮中村は売国奴。
胡散臭いことこの上なし。
429名無しさん@3周年:05/01/28 03:28:43 ID:5XkkDD1X
430名無しさん@3周年:05/01/28 13:17:26 ID:FrKn1A/P
>青色LEDの開発は中村氏個人による貢献が非常に大きく占めている。

>だが、中村氏/日亜間の訴訟はこのケースではないはずだ。
>個人の功績が明らかに大きいのなら

両者の主張が分かれているのに、どうしてそのように断定できるの?
偏った前提で嫉妬だとか言っても…。

>だったら、中村氏なしで青色LEDを開発できたのか?

これは問題のすり替えです。
431名無しさん@3周年:05/01/30 07:57:06 ID:DoBdr98V
詭弁のガイドラインに乗った書き込みが多くて萎える罠。
432マツダらんぷ:05/02/02 12:56:58 ID:dTA8/xxy
えっ 年収2000万 ひゃあ 研究するの会社 あまり協力的じゃなかったらしいけど
 それでも2000万 じゃあ評価されてる研究者 もっと年収あるんだ。
433名無しさん@3周年:05/02/02 15:43:04 ID:mPe7Gyuu
これだけ成功しても、こんなハシタ金じゃやってられんね。
俺が汚いと感じたのは日亜側が
「金・金という研究者も珍しい。」
というコメントをしたこと。
だったらタダ働きをしろって事?
だいたい、この中村教授の発明のおかげで
年商何千億と稼いでおきながら、独り占めしようとしてるんだから、
よっぽど日亜側の方が金に執着してるんですよね。
434名無しさん@3周年:05/02/02 15:53:01 ID:8cvimaEt
>だいたい、この中村教授の発明のおかげで
それがどの程度の寄与度なのかが分からないからこれだけ問題になってるんですよ。
435名無しさん@3周年:05/02/02 16:04:15 ID:7r9e81Uh
高裁判決と和解金がその寄与度ってことさ。
文句あるなら最高裁までがんばりゃよかったんだよ。

愚痴会見はまったくもってカコワルイ
そうですね如何して止めたのですかね。
これはどうなるか?
http://www.as-k.net多分
こうなる!
437名無しさん@3周年:05/02/05 14:39:04 ID:Oh526pVf
電波が出てきたらこのスレも終わり。
弱虫!
そんな根性では1億円すら取り返せない!
440名無しさん@3周年:05/02/12 21:26:57 ID:Y7Weu5Vc
ここも結局、ひとしきり有益な話が終わった後基地外電波が荒らすパターンになったのだな。
無視スレに決定。
441鈴木崇一:05/02/28 01:15:31 ID:RXTeyZai
中村教授の青色LED発明に対する評価と裁判の最終結果等から考えられる、経営者
に対する技術者や技工士の今後の対処として、之までの立場をしっかり認識し、
甘えのない強い意思表示を明確にしなければならないということです。

【1】日本国における知的財産と職人や技術者の立場、そして、経営と政治方針
(1)江戸時代の身分制度として「士農工商」があった。しかし、あの時代でさえ、
「士商農工」が実態と「職人・技工士達」は実感するところであった。
すなわち、「特権的武家、役人」が最上位で、次に「金」扱う「金融業と商人」があり、
やはり、「食い物」を作る「農民」が強くて、そして、「職人や技術者」は日の光も浴び
ない暗い仕事場で黙々と作るという「頑固で、特殊者の損で不様な役回り」を、
脈々と引き継いでいる感覚であります。
この様な「技術追求と勉強に追われ、物作りに専心させられる非人間的で損な
役回りと日本では昇進も限定された職種」であり、そして、技術が高度化するほど、
何でストレス満身にと思われる理科系には、近付かない今の学生や学童の増加傾向
は理科のテスト点数の低い結果等からも解る気がします。
442鈴木崇一:05/02/28 01:19:45 ID:RXTeyZai
(2)開発の成果なるものは、この「高度化した技術競争社会」において、
他の競争製品を圧倒することがどれほど困難で、膨大な開発資金と各専門化
した多数の技術要員を必要とし、単純なアイデアの結果などではなく、失敗
に失敗を重ね苦渋を味わった長年に亘る蓄積による「頭脳の汗と脂と涙と血
の結晶」なのであります。
この「知的財産」について、政治家や経営者上層部は、真剣に、認識し厳守
して頂きたい。
貴重な知的財産を安易に他国へ持ち出すな、「職人や技術者」を侮蔑する
のもいい加減にしろと言いたい。
今や、良識ある職人や技術者は、「技術力、信頼性管理力と人道的常識」を
持って、社会的にも立ち上がるべき時が来たと、ひしひしと感じているのです。
経営者が飽く迄も利益第一方針なら、企業従事者側も当然、相応の成果要求を
行う時代になったのです。
443名無しさん@3周年:05/02/28 13:47:24 ID:wHRd/UoQ
特許出願時点で会社との契約が成立していた事実がある以上今回の中村氏の訴訟は
全く利のない物と言えよう。

日亜の肩を持つわけではないが年収二千万の研究員が未だ金欲しいと会社を訴え更には
裁判に勝ったにもかかわらず負け惜しみの如き記者会見での醜態。
既にエンジニアの姿は何処にも無くただの守銭奴がそこに居るのみであった。

更には売国発言まで行う有り様でもはや害悪でしかない。

残念ながら中村氏に職人や技術者を名乗る資格など何処にもない。
444鈴木崇一:05/03/03 13:32:10 ID:/9UmtSQG
(3)中村氏の青色LED開発上の苦難とそれを成し遂げた根性には、特に、日本での
会社体質として、かなりの「出来るわけがないのいやみ」と「人格否定的嫌がらせ」
などを受けたことは、推して知るべしであり、開発挑戦だけでなく、精神的に打破
したことに敬意を表します。
そして、この発明を量産化する製造技術を確立したことが、どれ程重大な知的財産
かは、おそらく、国内よりも海外で高く評価されたと考えます。
ところが、特に日亜の経営者は出来るだけ低く評価しようとしたか、中村氏の開発
者たる主体性を圧迫されたか、それに、中村氏の知的評価に対する高額な強い請求
等、ここに至る迄、拗れてしまったのは相応の本性が異なり過ぎるためでしょう。

445鈴木崇一:05/03/03 13:35:44 ID:/9UmtSQG
(4)それから、日本の裁判においては異例の客観的利益評価に主眼を置いた判決が、
東京地裁であったが、和解結果として、まだまだ、旧態的日本の経営方針を引き摺
った内容で、開発者側の苦々しい敗北的な結末となりました。
確かに、米国ならば数百億円の報奨を必然的に受けたかも知れません。
これは、開発技術者や製造する職人と下請け企業等を「使い捨て雑巾」のように蔑視
する傾向にあった日本の経営者や資本家の「エゴイズム」が現「日本経済の産業破綻
状態」を招いた原因の一つに通じるのでないのか。
今や、米国的利益追求と一部の高額所得者の「富の独占」ではなく、日本国の場合は
「国民の多くが参加できる競合力」を培って、生きがいを持って、頑張って仕事の
出来る「生きる糧創りと発明・開発」をすることが日本の経営者や企業従事者の今後
の重大な目標と思います。
446名無しさん@3周年:05/03/03 13:50:18 ID:m8PDR7u9
全て妄想。
447鈴木崇一:05/03/03 17:07:28 ID:/9UmtSQG
(5)今回、中村氏の口から出た「世紀の我発明」と「優秀な人間はアメリカへ来い」
なる発言には、「技術開発に専心する者の科学的論理性と国民としての倫理性」に強い
疑問を持ちました。
第一に、この100年間で、重要な発明はあらゆる分野で数多くあり、それぞれの
分野で利益獲得の順位なる評価もあるが、人類に対する貴重な発明として「医療向上、
生活向上、環境向上、科学進歩、未来追求等」の「金」で計れない崇高な「英知」と認識
される発明も多数あると考える人達は多いと思います。
第二に、優秀な開発者はアメリカへ来ると高額収入が得られるから来るべきとの、
記者会見の際の発言であったが、中村氏は日本国民として、700兆円以上の負債を
背負ったこの国の将来について、どのような考え方を持っておられるのでしょうか!
是迄の様に、科学研究者から音楽家やスポーツマンまで、天才的優秀な人達が米国へ
渡って、米国民のために、いや、米国支配層と資産家のために尽くすことは、結局、
日本の国際的な産業競争力や文化の発展を弱体化させるということでもあります。
とにかく、有能な人が出国して、他国の科学、文化、スポーツ等に向け移民をしたら、
本来、米国であっても日本国家との競争相手なる人物と判断すべきではないか。
確かに、一時的研究や交流も、重要であり還元される事もあるが、今は「超機密」の
時代なのです。今までの様に甘えていたら、骨の髄まで吸い取られるだけです。

前記した、天才的能力と根性を持って実績と評価を受けた中村氏は、是非、日本国
の産業技術回復と向上のために、帰国して開発指導して貰いたいと思いますが!!
448名無しさん@3周年:05/03/04 00:33:53 ID:u93+0QTY

特許出願時点で会社との契約が成立していた事実がある以上今回の中村氏の訴訟は
全く利のない物と言えよう。

日亜の肩を持つわけではないが年収二千万の研究員が未だ金欲しいと会社を訴え更には
裁判に勝ったにもかかわらず負け惜しみの如き記者会見での醜態。
既にエンジニアの姿は何処にも無くただの守銭奴がそこに居るのみであった。

更には売国発言まで行う有り様でもはや害悪でしかない。

残念ながら中村氏に職人や技術者を名乗る資格など何処にもない。



これが一番まともっぽい。
449鈴木崇一:05/03/09 13:54:12 ID:RdMOQus2
(6)今回、中村氏の口から出た「世紀の我発明」と「優秀な人間はアメリカへ来い」なる
発言には、ものの言い方を知らないと批判を受けると共に、開発技術者の社会的
評価を著しく損なうものであります。それでも、大半の職人と技術者は仕事に誇り
を持って、表に立たず、辛抱して頑張り抜いているのです。

是迄の様に、科学研究者から音楽家やスポーツマンまで、天才的優秀な人達が
米国へ渡って、米国民のために、いや、米国支配層と資産家のために尽くすこと
は、結局、日本の国際的な産業競争力や文化の発展を弱体化させるということでも
あります。
とにかく、有能な人達が出国して、他国の科学、文化、スポーツ等に向けて移住を
したら、本来、米国であっても日本国家の競争相手や敵対相手なる人物と判断
すべきではないのか。
確かに、一時的な研究や文化的交流も、重要であり還元される事もあるが、今や
「超機密主義」の時代なのです。
今までの様な「大国への寄生思考」から脱却しなければ、逆に骨の髄まで吸い
取られるだけで、国民借金もなかなか、減少しないどころか、増加の一途を辿る
ものと思います。

450鈴木崇一:05/03/09 13:55:15 ID:RdMOQus2
(7)これから復活するべき「日本国家は知力と天分を他国に投げ遣ってはならないのです」
実に、天才的能力と根性を持って実績とその評価を受けた中村氏は、是非、日本国
の産業技術回復と向上のために、帰国して開発指導して貰いたいし、開発者達の
司法的評価に関する積極的な対応も要望したいと思いますが!
それに海外へ出向いた、多くの分野の優秀な方々にも帰国して、活躍して貰うこと
を願望致します。
この問題一つを取っても、有能な人達が納得して「才能を生かせる場創り」が
真に重要な時代と考えます。
451名無しさん@3周年:05/03/09 15:31:21 ID:f3YqEESj
>>450
お前は的外れで馬鹿
452鈴木崇一:05/03/09 16:16:44 ID:RdMOQus2
>>451
悲しき「手先さん」の暴言・・・呆れます!!
こんなスピーカータンは無視すること、相手にしないことです。

このことに関しては完了します。
453名無しさん@3周年:05/03/09 16:23:29 ID:f3YqEESj
>>452
>>443が一番まともな見解であろう。
454名無しさん@3周年:05/03/09 16:28:50 ID:f3YqEESj
オマケ

そもそも中村氏の今までの行動をまとめるとエンジニアの地位を逆に貶めてるだけで
しかも売国奴で有ることは明白。

「エンジニアは技術で語れ」という言葉があるが、彼が本当のエンジニア、研究者であれば
訴訟もさることながら自らの発明を越えるさらなる発明をしてアピールすべきであるし何故
それをしないかが非常に疑問だ。

自分を越えられない時点でそこまでの人間だった、しかも過去の栄光を兼ねに変換する
事のみに必死になって国を売れとまで吹聴する行為をまともだと思う人間の方がどこかおかしい。
455名無しさん@3周年:05/03/12 11:25:08 ID:dD32YopC
実際に、技術者が海外に流出している以上、
国-経産省-特許庁としては産業政策として企業に発明者に対価をしっかり払えと言わざるを得ない。
未だにごちゃごちゃ言ってる連中はそこんとこの危機感が足りないと思われ。
456名無しさん@3周年:05/03/12 14:05:48 ID:Pti3SaVT
中村は詐欺師
そんなゴロマキに払う金は六億でも多い
457名無しさん@3周年:05/03/13 19:01:19 ID:Q3pyduyn
発明者でもない、ただの開発者が億単位の対価なら上出来でしょ
要するにゴネ賃だろうけど
458名無しさん@3周年:05/03/13 20:39:00 ID:xJc4a3QN
>>455
日本に要らない奴が出て行くことを止める理由はない。
459名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 15:28:12 ID:hGVXr7Vj
さげ
460名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 10:13:21 ID:iw50lzO0
http://www.e-themis.net/new/index.php
・主張 青色LED訴訟 米国特許法では「追加報奨金」はゼロだ 田中朋之(米国カリフォルニア州弁護士・特許法
461名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 12:19:44 ID:9S8vA07K
中村某の貢献度がちゃんと数値化されてそれに応じた金額が払われているのだから
もう幕引きでしょ。

お陰で脚光を浴びなかった他の社員の努力が報われるなんて効果もあって良いオチの
付き方じゃねーか。
462名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 02:07:15 ID:dFKUAOGB
>>460
いかがわしいテーミス本ですか!
去年テーミスから出版された青色ダイオードの本は、徳島でボランティア活動
をしている女性から 「中村は何もやっていない。マスコミはもっと真実を
書け とハッパを掛けられて書いたものだ」と本の最初のページに書かれていました。

信雄氏の長男が今度出版された 「父一代の日亜化学」によれば、この女性こそ
日亜化学現社長、娘婿小川英治社長宅の用心棒であり、元凶であったのです。


父一代の日亜化学―青色発光ダイオード開発者中村修二を追い出したのは誰だ!
ISBN:4882181185
348p 19cm(B6)
(京都)洛風書房;島津書房〔発売〕 (2005-04-03出版)

・小川 雅照【著】
[B6 判] NDC分類:570.9 販売価:\1,680(税込) (本体価:\1,600)


在庫が僅少です。品切れの場合お取り寄せとなります。

地銀三行が絡む犯罪と創業家に潜む深層心理を克明に描く。

第1部 洗脳の果て(中村問題の裏の裏;父を裏切った銀行員;社長宅の用心棒;欲深き住職;堕落した医師;中村特許にタカる人々)
第2部 泉下の悔い(貧困と献身;母娘三代婿養子;監禁虐待そして横領;風樹の嘆)
463名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 03:23:59 ID:CklNxEG1
和解内容が全てだろう。
糞みたいな本は無意味。

日経ものづくりを読んでみそ。
464名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 22:04:42 ID:SewtCran
>>462
その本は読んだ。感想は理系全般板に昨日書いた。
副題に中村氏を用いてはいるが、中村氏や青色LED訴訟の分析というよりも、
著者の親族・兄弟間でどうしたこうしたと家庭問題の紹介が趣旨のような感がした。
465名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 08:19:09 ID:comK14AP
108 :Nanashi_et_al.:2005/05/13(金) 02:52:50
http://www.e-themis.net/new/index.php
・主張 青色LED訴訟 米国特許法では「追加報奨金」はゼロだ 田中朋之(米国カリフォルニア州弁護士・特許法)

日米の法律を比較してる。冒頭部分:

中村氏は、「日本は文系社会。個人を重んじず、大企業に『滅私奉公せい』というシステムだ」と日本社会を批判し、「日本の司法制度は腐ってる」と憤慨した。

日本の司法制度が腐ってるとはどういう意味か? 中村氏は「裁判官は用意した準備書面さえ読んでないのじゃないか」等と述べただけだった。
有能なエンジニアにアメリカ移住を勧める中村氏のことだから、日本の司法制度が発明者に不利で、
米国の司法制度ならば自分にとってもっと良い結果になった−−と、そういう意味にとるのが普通だろう。
米国メディアの報道も中村氏の唱える「日本では企業内の発明者を冷遇」という視点を守っている。

しかし、カリフォルニア州の弁護士である私にとって、中村氏が米国法の知識を踏まえてあのような発言をしたとは思えない。
それどころか、中村氏の主張こそが日本的な法的甘えそのものであり、米国の法的判断基準では、青色LED訴訟は中村氏の全面的敗北に終わったであろうと思えるのだ。
466名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 06:20:23 ID:xX6OBaDz
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/ip_qanda_a7.html
> さらにA8にもありますように、本件特許は当社が青色LED販売開始後3年ほど使用していた以外に、誰も使用しておらず、基本特許であるという認識は、当業界には存在しておりません

「青色LED販売開始後3年ほど」とは何時のこと? と思ったら

http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/ip_qanda_a2.html
> 1993年に製品発表するまでは、青色LED材料として決して有望視されていなかった窒化ガリウムの研究にこれだけ人・物・金をつぎ込んだ会社は無かったのではないでしょうか?
467名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 22:49:45 ID:wzbi7RD3
>>462
なんかテーミスの本を否定する奴ってこいつみたいに、レッテル貼りや
印象操作をするだけで中で指摘されてることには全然反論できないね。
中村以前にツーフロー法は出願されていたことや、中村自身がツーフロー法で
作った結晶の出来が悪い事を過去に認めていた事実などに少しは何とか
言ってみたらどうかと。
468名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 09:57:15 ID:G6WR5mnP
中村修二程度の発明をした日本人って千人くらい居る? (いま生きてる人)

「些細な発明をネタに大儲け」という点では世界一だろうが。
469名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 12:49:07 ID:OcgNZsFv
>>488
 脳内論破

 そういやこんな記事があったなぁ。

・主張 青色LED訴訟 米国特許法では「追加報奨金」はゼロだ 田中朋之(米国カリフォルニア州弁護士・特許法)

日米の法律を比較してる。冒頭部分:

中村氏は、「日本は文系社会。個人を重んじず、大企業に『滅私奉公せい』というシステムだ」と日本社会を批判し、「日本の司法制度は腐ってる」と憤慨した。

日本の司法制度が腐ってるとはどういう意味か? 中村氏は「裁判官は用意した準備書面さえ読んでないのじゃないか」等と述べただけだった。
有能なエンジニアにアメリカ移住を勧める中村氏のことだから、日本の司法制度が発明者に不利で、
米国の司法制度ならば自分にとってもっと良い結果になった−−と、そういう意味にとるのが普通だろう。
米国メディアの報道も中村氏の唱える「日本では企業内の発明者を冷遇」という視点を守っている。

しかし、カリフォルニア州の弁護士である私にとって、中村氏が米国法の知識を踏まえてあのような発言をしたとは思えない。
それどころか、中村氏の主張こそが日本的な法的甘えそのものであり、米国の法的判断基準では、青色LED訴訟は中村氏の全面的敗北に終わったであろうと思えるのだ。
470名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 12:50:16 ID:OcgNZsFv
誤爆スマン
471名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 14:01:35 ID:HXFfdJqs
>>468
1000人どころか10000人、いやそれ以上いると思うが。
というか、ツーフロー法って先例があるし。
472名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 16:41:58 ID:eSAEkmx6
> 【科学】日亜化学、青色LED特許権を放棄へ

放棄するとは維持費払うのを止めるから特許を失効するということ?
473名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 17:56:52 ID:rcEmkmXV
>>472
それであってる。
使ってない特許に維持費は払ってらんねーって事。

「じゃあなんで裁判で争ってたんだ?」

とか、そういう疑問は日経ものづくり等で熟知すべし
474名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 21:49:26 ID:vYTqDmGV
むしろ、世間様に、これはいらないとアピールする目的で放棄した訳なんだよな。パフォーマンス。
放棄しても既に納めた年金は返ってこないし、特許権を消滅させるためなら、単に次の年以降の
年金を納めなければ済むだけの話なのに、わざわざ弁理士に金を払って放棄の手続をした。これは宣伝費だろう。
475電脳プリオン:2006/05/13(土) 22:49:41 ID:wuEIpAYp BE:425678876-
中村教授の今の年収はどれくらい?
476名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 12:14:40 ID:seX/i7z+
.
477名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 22:10:21 ID:E1oNvclz
.
478名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 23:32:26 ID:rH9vSN/E
ww
479名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 23:52:11 ID:vnIRDxeS
>>475
UCSBからもらってる給料は年1600万円だと講演で言ってた。
480名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 22:53:20 ID:FK8/aPop
え!じゃあ日亜の本人いわく 奴隷時代よりさがってるじゃん
いったい 何なんだ??
でも今日 なんとかいう賞を受賞してたね。
481名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 14:39:50 ID:s49taOfB
655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 06:31:41 ID:j2PHkZvb0
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1148206841/655

たしか元日亜科学工業の中村教授はこういってたな

今、この世の中で勝ち組といわれているのは
学歴というレールから、踏み外した人間である。という

オレが思うのに芸能人や独立した輩、デイトレをしているネオニート
更に言えば、オレオレ詐欺のような詐欺集団の方が現時点では大半の大卒より
儲けてて勝ち組なんじゃない?


    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  中村教授の言葉から「オレオレ詐欺」の正当性を導く高卒ってすごい想像力だと思うww
  発言した中村教授も、このような意味に取られるとは夢にも思っていなかっただろう。
  教授が知ったら「学歴は必要だ!」との結論に達するのではないか?
482名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 02:51:39 ID:bumZBhte
学歴と詐欺の相関関係についてkwsk
483名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 22:49:16 ID:l8RB7rqn
>学歴というレールから、踏み外した人間である。という
それは、ご本人が京都大学大学院を受験するも、落ちたことを言ってるんでしょうか?
484名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:22:59 ID:OoUKbUJ3
就職時には松下に落ちたって書いてたな
485名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 09:10:10 ID:r5acMeVn
age
486名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 14:04:32 ID:dGuDLsT8
極楽とんぼの山本ですら年収5千万だったのに、
本当に日本は腐ってますね。
487名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:11:45 ID:dmwr+sQY
>>486
がんを治す放射線、PCなどさまざまなものを開発するのが頭の良い人
なわけ。

でも実際の生活を見ると、高く見られるのは、笑いととるしかない人とか
演技しかできない役者とか、スポーツ選手など こういう人たち。

科学者を賛美するような社会にしてないから悪いわけですが。
488名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 16:51:06 ID:PzYhIswF
浮上!
489名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 16:36:43 ID:of0WrWD0
既出かとはおもいますが、ご存じの方お願い
404特許には、改良したツーフロー法は記載されていますが
「青色」とは書いてありません(波長は書いてある。)
ダブルヘテロも書いてありません。
他の全出願併せて和解したので、関係ないとはいえ、
404特許だけをどうして基本特許にしたんでしょうか。
他2−3件併せてもよかったように思うけど。
490名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 09:17:35 ID:Pz1znmwQ
【社会】日亜化学 偽装請負告発の11人を不採用に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185233917/

徳島県の日亜化学工業が、偽装請負をやめて直接雇用すると労働組合との間で合意した
にもかかわらず、告発した元労働者を雇用せずに失職させたとして、組合などが県などに
指導を申し入れました。徳島県や労働局に申し入れをしたのは、日亜化学の元請負契約の
外部労働者らです。

労働組合によりますと、日亜化学では去年10月、外部労働者が「社員の命令で働く偽装
請負状態だ」と労働局に申告しました。これをうけ、日亜化学は「3年以上働いた請負労働者を
順次、直接雇用する」と組合に提示し、申告は取り下げられていました。しかしその後、
偽装請負を告発した労働者11人全員が直接雇用の選考で不採用にされ、事実上失職
していることがわかりました。

組合側は「偽装請負を申告した事への報復で、世間を欺く行為は許されない」としています。

http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0262835
491名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 18:26:37 ID:gXFhtQPf
独裁会社ですな。
492名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 09:46:18 ID:SXbPRzKv
日亜が2億+スーパーカーでもプレゼントしてりゃあ、日本に残ってたよ。
493名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 13:46:51 ID:m82hPRfQ
LED上回るレーザー光源、韓国で開発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3456627/
日亜化学\(^o^)/オワタ
494名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 23:03:19 ID:UxRI4W+l
>>492 代わりに、中村さんの母校にハコモノを何棟か寄付してるよ。
495名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 02:32:05 ID:80tL+m1O
内緒の遺書さんより。

「「日本の司法は腐っている」
中村修二氏よく言ってくださった。
所詮、裁判所は「文系」界の頂点だからな。
理系の人の気なんて判らないよ。
理系の人の苦労なんて判らないよ。
何せ、大学生活の4分の3を遊んでいても卒業できるからな、「文系」は。」
496( ・○・) < 痛TATA!>:2008/08/03(日) 15:21:25 ID:/jqpaEkc

【中村教授は何思う】日亜化学工業、3期連続減益・白色LED、価格下落が響く
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1206685700
497( ・○・) < 痛TATA!>:2008/08/03(日) 15:34:59 ID:/jqpaEkc
age
498名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 06:50:58 ID:TMP3FItP
 
青色発光ダイオード  日亜化学と若い技術者たちが創った
http://www.bk1.jp/review/0000338949

  科学技術と企業経営の交錯              評価 ( ★マーク )
  KAZU                                         ★
  2004/06/20 15:29:00

  本書の題名は偽りである。「日亜化学と若い技術者たち」は、青色発光ダイオードを「創った」のではなく、
  「製品化して市場に受け入れられるようにした」のであり、「創った」のは「発明」した中村氏であろう。

  本書編集部が記載しているような中村氏への中傷ともとれる個人攻撃は、たとえそれが真実だとしても、
  今回の判決には全く関係ない話である。

  日本では驚くことに、特許申請に際して、特許発案者の「対価」が予め数値化されていない。
  まさに寿司屋の勘定みたいである。

  私の勤めるオーストラリアの大学では利益の33%が発案者の取り分である。
  アメリカでも、もちろん企業や機関により違いはあるが、5%〜30%の範囲であろう。
499名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 06:29:27 ID:TqL+dUPe
日本は、発明や技術に対する認識が、法律的にも遅れとるね。
経営者の認識も、当然遅れとるわけだが。
500素人だけど。。:2008/09/10(水) 19:22:12 ID:2MeqWAtD
最近の、日亜化学は、儲かってますか。
501名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 08:38:59 ID:6V7x4+G1
新規プロジェクトコケそう 解散するやろな〜。
502興味津々:2008/09/15(月) 10:16:39 ID:LM2EyJEF
解散?、それほんまの話でっか。 

新規プロジェクト。。
興味津々。

やはり、「世襲社長」では駄目だったか。
中村氏を、社長にすべきだった。
503名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 10:22:53 ID:BjzbbEq2
LEDなら豊田合成
504ふむふむ。。:2008/09/20(土) 08:23:44 ID:bWpehHtA
日亜化学って、なぜ「株式公開」してないのでしょうね。
505名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 16:12:44 ID:mQn6MMui
>>504

日亜化学工業ですが何か?より転載。

>日亜化学は上場しない
>なぜなら日亜化学は小川家のものだから
>創業家の影響力が小さくなるようなことはしない
506名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 19:01:28 ID:oVgxd9kX
>>502
多額の寄付をしてるんだから、もっと地元の大学等と研究の連携を密に
すべきだろ。 スレた田舎の中高年研究者と違って、若い院生などは
やる気と体力と頭の柔らかさは勝っているよ。
507ふむふむ。。:2008/09/20(土) 19:16:02 ID:bWpehHtA
>>505
これはこれは、大変明快な解答で、良く理解できましたです。
しかしこう言う考えの会社は、私は、余り好きにはなれないですね。
508名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 19:00:28 ID:vlGKBPlr
有機化学・生物発光の教授がノーベル賞
509アメリカ没落(w:2008/10/25(土) 18:26:36 ID:OyPXQA3w
いよいよ、アジアの時代、そして「日本の時代」ですね。
510名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 21:13:10 ID:hYAfN0Nr
そろそろ中国
511名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 08:17:10 ID:3iHcOK7B
>>507
考えも何も、株式会社とは株主の所有物であって当たり前。

創業者が株主であるなら、創業者が一番偉くて当然。

こんな社会の常識を、なにか問題があるかの様に言いまわる無知がなぜいるのか不思議でならない。
512名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 15:28:48 ID:P2BHRWwK
>>511
507は問題があるとは書いてないよ。好きじゃないと書いてるだけだよ。
あんた、国語力0だね。
513名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 05:11:47 ID:z4CNqghg
>>512
>>511は「問題があるかの様に」と書いてるだけだよ。
あんたはKYだね。本当にそう思ってる通りなら、いやに何か言いたげに
>>505の元文みたいな書き方する人がどうして減らないんだろうね?
514名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 07:08:57 ID:qrNNKEeZ
>>513
どうして「余り好きになれない」=「問題があるかの様に」なの?
「余り好きになれない」というのは、単に個人的な好き嫌いでしょ。
511は勝手な解釈をして、被害者意識というか妄想を膨らませているだけだよ。
515名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 12:12:44 ID:uRHrs284
2チャンネルに書いてる人、みんな仕事辞めればいいと思う。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:19:02 ID:tyYY4S7d
自分に能力が無い人はわがまま。お前の知りは自分で拭け。
518名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 17:01:39 ID:FbMr4qZF
>>511 (1)株主  = カネ出した人。
    (2)創業者 = リスク負った人。会社立ち上げ時の労苦を負った人。
    (3)社員  = 日々の労苦の大半を負う人。

 あんたは正しい。 しかしだよ、会社が長生きすればするほど(1)と(2)の
   価値は相対的に低下し、(3)の重みが増して行くんだよ。

   だから、まず社員に対し利益配分を増やしていかなきゃ士気低下を招き
   その結果業績悪化で、役員報酬や配当が減る。

さらに、LEDなんて他社でもバンバン生産し始めているから、常に先の時代を
   見据えて研究開発&新製品に投資を続けなきゃ、会社は長生きできない。

    だから、創業者一族のとる道は3つ。 すなわち、株式公開して外部から資本を
   招きいれるか、または私財を会社に投入し続けるか(金額はぜんぜん足りない)
   はたまた、会社を売り払って財産を確かなモノにするか。
519名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 01:13:46 ID:kbdl84LW
>>518
長生きしようが株式会社の存在意義は
その時々に株を多く持ってる人から順に利益を最大化することだけです。

経営者は株主に任されて株主の了解を得ながら会社を操縦しているだけ。
経営者以外の社員はその手足となる実働部隊。

フジテレビはホリエモンに、TBSは楽天に買収されかれた。
株の力の前には老舗も成り上がりも関係ない。
520名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 05:25:18 ID:PcWYfFlp
おまえ認識無いな.......社員と世間の思惑無視して
会社がうまくいくと思ってんの?

大海原を行くタイタニックのような船を考えてごらんよ。
社員は船員、世間はお天気や氷山に相当する。 役員で
毎晩パーティーばかりしてたら危ないだろ。
521「世襲」:2008/11/22(土) 18:47:30 ID:CgBnOSI/
>>511 > 株式会社とは株主の所有物であって当たり前。

「資本主義の下の法律」では、正に、その通りだと思う。

しかし問題なのは、所有者が誰かとか、誰が任命権を持っているかなどの、「法律的」、
なものではなくて、当然の如く親の後を継いで「世襲」を行うという、その経営思想の、
古臭さにあるのではないのだろうか。

最近のTVで、「松下が繁栄して三洋が不振に陥った理由」を、TVのインタビュアー、
(質問者)が 、株式関係のコメンテーターに聞いていた場面があったが、その答えは、
案の定と言うか、『世襲を行ったからでしょう』と答えていたのが如何にも印象的だった。

ある程度に大きくなった会社、特に、株式公開を行っている会社で、これを行うのは、
流石に不味いと言う認識は、かなり広がりつつあるが、「なぜ上手く行かなくなるのか」、
などの、その詳しい考察を語った例は、私に限っては今まで聞いたことがない。

理屈は兎も角、多くの会社の経営不振をつぶさに見ている「経済関係の評論家」などに、
このような認識が広がっているのは、「世襲と経営不振」には、統計的にも、何らかの、
相関関係の存在することを、経験的に感じているからだろうと、想像したのだが。。
522丸山喜代美:2008/11/30(日) 00:01:35 ID:74mUynKm
丸山喜代美と申します。
日亜化学の法知部の者です。
日亜化学の悪口は許しません。
正々堂々名乗りを挙げて会話をしなさい。
皆様は姑息でくだらない人間です。
もっと堂々としなさい。
匿名で書き込みなどするから派遣社員をしてるんですよ!
社会に対して必要な人間になりなさい!
そうすれば当然会社も必要に感じ、正社員として採用します。
何年働けば正社員になれる、とかアホです!
しっかりしなさい!
以上
文句があれば内線で!
いつでも話し合います!
523↑ 常識外れ。:2008/11/30(日) 06:56:33 ID:DrSSmgCC
ここは【匿名掲示板】なのですから。
まだ!
この掲示板は存在しているのですね。
http://www.a-kitazume.comもこれから本格的におもしろく成りますから
中村教授の関係の、この掲示板もにぎやかに成りますね?
525名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 21:39:35 ID:aGhR4mn+
526丸山喜代美:2008/12/14(日) 01:20:34 ID:vUDrdwaV
丸山喜代美と申します。
日亜化学の法知部の者です。
日亜化学の悪口は許しません。
正々堂々名乗りを挙げて会話をしなさい。
皆様は姑息でくだらない人間です。
もっと堂々としなさい。
匿名で書き込みなどするから派遣社員をしてるんですよ!
社会に対して必要な人間になりなさい!
そうすれば当然会社も必要に感じ、正社員として採用します。
何年働けば正社員になれる、とかアホです!
しっかりしなさい!
以上
文句があれば内線で!
いつでも話し合います!
527名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 00:13:50 ID:3dUXUddK
丸山さんに賛成!
丸山さん、頑張って!!!
応援してます♪
派遣のやつらをやっつけて!
日亜化学を守ってください、お願いします。
派遣のウジ虫どもを駆除してください@@
会社は正社員のモノです!
派遣はあくまでお手伝い。
そうですよね、丸山さん♪

528名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 00:18:35 ID:3dUXUddK
ちなみに丸山さんは×1と聞きました。
再婚はされないんですか?
前の夫は日亜化学内で再婚されたとのこと。
子宝にも恵まれているらしいです♪
個人的にはあまり知りませんが、頑張ってほしいです・・・。
枯れ果てる前に。。。
529名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 00:24:10 ID:3dUXUddK
誰か丸山さんを嫁に貰ってあげて〜。
干からびてきてます。
するめのように・・・
内心、子供を欲しがってます!
まだまだ現役らしいです♪
530Nanashi_et_al:2008/12/16(火) 20:06:22 ID:3pqkeB5N
死ね
531Nanashi_et_al:2008/12/20(土) 20:20:31 ID:MhKPj2HY
532名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 01:45:01 ID:qqNGU+Pv


鹿


533名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 02:00:06 ID:qqNGU+Pv











534名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 16:59:01 ID:vLDpY+fq
全て、丸山喜代美さんに解決してもらおうよ♪
ファイト、喜代美♪
535名無しさん@3周年:2008/12/30(火) 21:29:03 ID:6DkuAe4k
はっはっはっは
536名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 05:10:14 ID:xxKiNj+0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5033082

みんなでピストン!ボッキンキーン!
537名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 05:30:56 ID:2kp7HV/+
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5033082

みんなでピストン!ボッキンキーン!
538名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 05:38:29 ID:2kp7HV/+
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5033082

みんなでピストン!ボッキンキーン!
539名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 13:41:08 ID:tiJxx9jE
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://cha■ngi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12303■63■385/
540おまえらアホ!?:2009/04/03(金) 19:25:20 ID:oH5qV4YF
会社の悪口言っても仕方ねーだろ!

派遣かリストラ組か、はたまた社員なのか知らないが。
この不況、何をしても厳しいのは確か。

やる気で乗り越えろ!
541名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 20:11:41 ID:CZQipM/R
>540
誤爆した?w
悪口程度の事なのか…
会社の体質が悪いから出てくるんでしょ。
あちこち見て思ったけど、今の日亜は不況のせいで落ちたんじゃなさそうだな
542名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 21:29:42 ID:N5I9Lcaf
541
会社の体質に文句があるなら、言えばいい!!
言えなくて、ここで言っても意味ないだろってこと!

変えたいなら、がんばれ!!
543名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 01:48:02 ID:vXwtMlc/
542
他スレに便所の落書きみたいな書き込みしてる奴にそんなこと言われてもねぇ。。。
544ニート:2009/04/24(金) 06:56:20 ID:E3tPmkkS
クリーンルームのような限られた密室の空間で
長時間働いていると、いろいろな妄想がでる場合が多いです。
たとえ、休憩時間があったとしてもヒトによっては重度の妄想がでる
場合があります。
多くの社員の方が、妄想とまではいかなくとも軽い妄想気分になっていませんか?
統合失調症だけではなく、躁病やうつ病もしくは躁うつ病などにも妄想症状はでます。

たとえば、音や振動、光などがある程度一定で同じような作業が繰り返されると
妄想症状が出やすくなります。

こちらの会社の評判がよくない理由として、クリーンルーム内での作業があげられます。
さらに言えば、この大不況の中で安定志向や会社にしがみつこうとする気持ちが
病状を悪化させているのではないでしょうか?
長時間勤務や過度なストレスを社員に与えていると耳にします。
今一度、会社のシステム全体を見直してみればいかがでしょうか?
545名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:58:26 ID:YXt+plZQ
>>544
>こちらの会社の評判がよくない理由として

そう思ってるのはお前だけだろ・・・
546名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 00:46:46 ID:QJJgtC1B
見てろ!
俺が変えてやる、日亜を!

文句なしだ。
547名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 09:37:12 ID:vtFzvmuJ
>>546
あんた、何者だよ。
548名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 22:16:23 ID:VIexeKXR
近年、日本の企業はシナの優秀な大学生雇ってるけど
こいつらが将来特許関連で訴訟しまくりになるんじゃないかと思う
日本人と違ってドライな外人が特許料5千円で納得するわけがない
549名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 18:17:55 ID:1OjI2eDT
シナ人=産業スパイ。 雇うやつはアフォ。
550名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 23:39:05 ID:xVZst4U4
ウイグル族が危ない。 シナに絶滅されそうになっている。

また千葉では、ハローワークの職員がシナ人の女に焼き殺されそうになって
顔を真っ黒に焼かれたらしい。 これは怖いわ。
551名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 17:08:52 ID:Gb+1aEqJ
仕事を出してやれよ。どこかに穴でも掘らせておけばすむ事だろ。
552名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 05:29:57 ID:53CiVHNM
【米国】「祖国と考える中国に提供」 30年近く宇宙技術盗んだ中国スパイに有罪判決・・・米連邦地裁[07/17]
1 :ワ〜オ!! キツネカフェφ ★:2009/07/17(金) 23:47:37 ID:???
30年近く宇宙技術盗んだ中国スパイに有罪判決 米連邦地裁

【ワシントン=山本秀也】米カリフォルニア州サンタアナの連邦地裁は16日、
ボーイング社の宇宙航空技術を盗み、中国に渡していたとして逮捕、
起訴された同社の元中国系技師、チュン・トンファン被告(73)に対し、
スパイ罪などで有罪判決を下した。量刑は11月に言い渡される。
検察当局は、最高で90年以上の禁固刑があり得るとしている。

チュン被告は、30年近くにわたり、スペースシャトルやデルタ4型ロケット、
B1爆撃機などの技術情報を中国に提供するため盗んだとして、
連邦捜査局(FBI)に昨年逮捕されていた。判決は、同被告が
「ボーイング社からの信頼を利用して情報を収集し、祖国と考える中国に提供した」
と認め、経済情報の盗み出しなど6項目の罪状について有罪と判断した。

6月の公判で、被告・弁護側は、社外への資料持ち出しが不適切だったことは
認めたものの、スパイ罪については無罪を主張していた。同被告の自宅からは、
30万ページにわたる技術関連の文書が押収されていた。

チュン被告は中国出身。AP通信によれば、スパイ活動は、米中国交樹立
(1979年1月)と前後して始まっていたとみられている。中国は80年代以降、
長征ロケットの大型化を進めるなど、宇宙航空分野の技術水準を飛躍的に高めていた。

ソース:MSN産経ニュース 2009.7.17 08:26
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090717/amr0907170827000-n1.htm
553名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 17:56:59 ID:VAvfeP/L
テレ東でやってたのにな
554アメリカ没落(w:2009/08/02(日) 19:30:01 ID:wSxoWn+0
「90年の禁固」では、確実に人生終わるな。
元ナスダック会長だった詐欺師も、100年を超える懲役だったな。

アメリカの判決には、なかなか凄いものがある。

そう言えば日本でも、死刑犯には、時効をなくすとか言う話もあるね。
個人的には、公務員の犯罪にも、時効をなくして欲しいと思うがどうかね。(w
555名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 16:17:36 ID:9NmVLzMi
この問題、探れば探るほど日亜のやっている事が支離滅裂に思えてくる。
日亜の主張によるならば中村氏の同社に対する貢献度は限りなくゼロとなっているが
中村氏を非常に高待遇で雇用し昇進までさせようとしていたこと、これは大きな矛盾である。

さらに404特許が無価値であるならば多額の費用と時間を費やして法定闘争してまで所有権を維持しようとする合理性がない、
これに対して同社は道理にかなわない要求には応じられないという旨の弁明をしているがこれは立て前にしか過ぎず、
中村氏に特許権を渡すことで何らかの損害が発生することを危惧していた感は否めない。
少なくともその時点においては無価値ではないことを自ら認めているようなものだ。

その後日亜は404特許を更新せず放棄したわけだが、そうまでして護った特許権をあっけなく放棄するあたり
やはり支離滅裂である。

どうやら日亜は、ツーフローをベースにした方法で世界で最も早く青色LEDの市販に成功したこと。
それによってLED=日亜というイメージが定着したことによって後に無関係な他方式に移行後も優位にビジネス展開できたこと。
上記2つに関しては中村氏の貢献度は高いと思っており、中村氏の高待遇は客寄せパンダ代くらいに思っていた節がある。
しかし中村氏に飛び出され提訴までされたことで客寄せパンダ的貢献度の部分も無かった事にしようととしたのが
事の真相だろう、しかしこの客寄せパンダ効果、恐らく8億なんてものではなく日亜の幹部はさぞかしほくそ笑んでいた
のではないかと思う。
556名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:46:48 ID:Ie5VBX/Y
>日亜の主張によるならば中村氏の同社に対する貢献度は限りなくゼロとなっているが

妥当な金額を最初から提示してしまうと余計な金額を払わされてしまう可能性がある。

会社側からしたら払う金額は少なければ少ないほどいい
中村さん側からしたら貰う金額は多ければ多いほどいい
この発想はごく自然な発想だ。

裁判が正当な決断を下せたかどうかが問題だ。

発明の対価を決めるルールが不十分だったのも問題。
557名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 01:40:24 ID:lEa8oOql

あのルビコンのドラマ見た感じでは、おバカなのは娘婿の二代目社長だな。

 中村さんとうまくコミニューケイションとれず、社外に出して、よせば

 よかった機密漏えい裁判で追い詰めて「窮鼠猫を噛む」の裁判されて

 懐の浅い所さらけ出した。これからLEDも韓国や中国のようなパクリ

 会社が食い荒らすだろうに、第二の中村修二いるのかだよ?
558名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 20:47:56 ID:8A8o6kPe
話がそれるけど、日本でしか出来なかった製品の製造がドンドンと
中国に移管されている。 それは加速している。
それは、日本の重大な経済基盤が消えることを意味する。 まるで、油田が枯渇するようにだ!

それと同じく加速しているのが、日本人の少子高齢化だ。
その対策として、移民法なるものが提案されているが
これは実質的には、中国による日本乗っ取りを意味する。

この2つの事実がもたらす日本の将来像に戦慄を覚えない奴は痴呆と言って良いだろ。
しかし、この痴呆のような奴が日本にはいっぱいいるのだ。

ああ、新しい油田(=日本でしか作れない商品)を、その強靭な突破力で
作り出してくれる中村氏のような人が多く現れてくれないかな。

いや、待っては居られない。 みずから乗り出すのだ。
このままでは日本は、「座して死を待つ」のみだぁ!
559名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 13:27:19 ID:tIB6S7rv
>>557
馬鹿はお前だろ。あれは中村の一方的な主張を全面的に鵜呑みにしてるだけのインチキドラマ。
コミュニケーションも機密漏洩裁判問題は中村にあったのだろうと思われる。
彼は出なければならない会合に無視したり、退職時に機密漏洩防止書類だかにちゃんとサインしていなかったことが日亜の反論では指摘されている。
そんな中ライバルに機密漏洩している疑いを持たれたら、日亜から訴えられるのは当たり前。なにが懐が狭いだよ。日亜はごく当然の事をやっただけ。
それから特許を放棄したのだから彼の業績の価値はきわめて少ないんだよ。なにが第二の中村修二とか神格化してんだ。
お前は無意識に信者になって彼の主張だけ全面的に信用してるだけだろがアホ。
560名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 13:31:25 ID:tIB6S7rv
>>558
>ああ、新しい油田(=日本でしか作れない商品)を、その強靭な突破力で
>作り出してくれる中村氏のような人が多く現れてくれないかな。

まったく意味不明だな。強靭な突破力?笑わさないでくれ。
特許放棄で中村氏の業績は価値が少ない事が証明されてるんだよ。
彼の主張を鵜呑みにして神格化しすぎ。
561名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 14:04:57 ID:tIB6S7rv
>>555
お前の意見の方がまったく支離滅裂だよ。無意識に中村氏寄りになりすぎてる典型的な信者の偏った見方だな。

>日亜の主張によるならば中村氏の同社に対する貢献度は限りなくゼロとなっているが中村氏を非常に高待遇で雇用し昇進までさせようとしていたこと、これは大きな矛盾である。
「ゼロ」なのは中村氏の同社に対する貢献度じゃなくて404特許に対してだろ。待遇の点はあらゆる会社への活動に対してのもの。混同するなアホ。

>さらに404特許が無価値であるならば多額の費用と時間を費やして法定闘争してまで所有権を維持しようとする合理性がない、 これに対して同社は道理にかなわない要求には応じられないという旨の弁明をしているがこれは立て前にしか過ぎず、
中村氏に特許権を渡すことで何らかの損害が発生することを危惧していた感は否めない。 少なくともその時点においては無価値ではないことを自ら認めているようなものだ。

んなもんはちゃんとしたマスコミは記事にして日亜が正しい事はとっくに明らかになっとる。中村氏は日亜を訴える契約をライバルのCree社と交わしたとされていて
「職務発明による特許を一つ譲るということは,すべての特許を譲ることと同じ。当社が404特許を譲れば,同じ理屈で中村氏は,自身が発明者に名を連ねる 当社の他の特許を
手に入れることになり,それらは自動的にCree社側に移っていく。「404特許ではなく,他の重要な特許をCree社側 に渡さないために404特許の帰属にこだわったのだ」とされている。このぐらい自分で調べろ。

>その後日亜は404特許を更新せず放棄したわけだが、そうまでして護った特許権をあっけなく放棄するあたり やはり支離滅裂である。
都合の良い妄想で成り立っているだけのお前の意見が支離滅裂だな。価値があるならなぜ放棄するんだよ。日亜憎しの感情が先にきて放棄の意味する所が理解できていない。
562名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 14:06:13 ID:tIB6S7rv
>どうやら日亜は、ツーフローをベースにした方法で世界で最も早く青色LEDの市販に成功したこと。 それによってLED=日亜というイメージが定着したことによって後に無関係な他方式に移行後も優位にビジネス展開できたこと。
これ間違い。市販段階ですでにツーフローとはまったく異なる技術を確立したとされてる。青色LEDは中村氏の貢献度はほとんどないと思う。青色LEDはあくまで日亜という会社が開発したものにすぎない。お前の主張は全くデタラメ。

>上記2つに関しては中村氏の貢献度は高いと思っており、中村氏の高待遇は客寄せパンダ代くらいに思っていた節がある。
高待遇は青色LEDとか関係ない。会社へのあらゆる活動に対してのもの。お前の主張は全くデタラメ。

>しかし中村氏に飛び出され提訴までされたことで客寄せパンダ的貢献度の部分も無かった事にしようととしたのが事の真相だろう、しかしこの客寄せパンダ効果、恐らく8億なんてものではなく日亜の幹部はさぞかしほくそ笑んでいた のではないかと思う。

でその後に特許を放棄したのはなぜ?価値がほとんどないからだよ。なにが8億以上の価値だかな。お前のアホ主張が一番矛盾しており支離滅裂だ。
しかしよくもここまで妄想で悪口をかけるもんだな。お前は彼が自分で言っている主張を全面的に信用して妄想であることないことつなげて勝手な見解をつくりあげているだけだな。まさに信者。

日亜叩きをやる信者って本当にバカしかいないな。一方の主張しか書かれてない偏った本だけ読んで日亜憎しで凝り固まって信奉する側の意見ばかりが正しいものと思い込み、都合の悪い情報は耳に入らないらしい。
563名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 06:16:43 ID:3FBlz6qa
おれは558だが、誤解しないで欲しいのは
別に中村さんに対する日亜の仕打ちがヒドイとか
憎いとか、そういう意見は全くと云っていいほど
持ち合わせていない。

ただただ、中村さんの根性を賞賛しているだけだ。
幸いにして業績と引き換えに亡くなるようなことは
無かったが、最初の突破口を開くまで相当な御苦労を
なさったことは確かだと思う。 ある意味、バカだと思う(??バカ一代とか言い回しされるよな?)。

でも、そういう稀有なバカと、鋭い臭覚で投資を英断なさった御先代社長さまの
2人三脚が有ったればこそ、大当たりを呼び込めたと信じて疑わない。

そのお二人の偉業にあやかりたいと思う。 ただ、それだけです。
564名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 10:48:38 ID:IQdorQp1
>>563
誤解してるのは君だな。君が思い込んでいるそのストーリー自体が本当に正しいのか疑うべきだ。

>最初の突破口 ←まずこれが正しいの?本当にそんな価値が高い事なのか君は疑ったの?
日亜側は「これだけでは青色LEDにはなりません。ほかに必要な技術がたくさんある」
「赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけ」と反論している。なぜ彼の主張だけが正しいといえるの?
他社も使っておらず、放棄までされた技術。それをいまだに誇大化する君はどうかしている。

>英断なさった御先代社長 ←これも彼が本などで自分で言っているだけだろ。
日亜側は「青色LEDに関する研究を始めた1989年から,試験研究費も設備投資費も開発要員も,毎年のように増やしてきました」と反論している。
なぜ彼の主張のほうが正しいと言い切れる?
「二人三脚」と言うのはその他の社員の貢献はゼロだと言っているに等しいぞ。彼の主張そのままじゃん。

お前は正確性の不透明な片側の主張を信じているだけ。偏っている。
これ以上関連スレで偏った不正確な情報を吹聴しまくるのはやめてもらおうか。
565名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 06:01:03 ID:8VMxRNbw
技術者を大事しないから、最先端技術をもってパクリ国家に寝返る奴も増えるな。

-------------------------------------------------------------
韓国経済】世界シェア98%、サムスンが誇る「夢の工場」 次世代の有機ELディスプレー生産ラインを公開[09/06]
566名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:11:27 ID:PPl4T+g/
心配するな。俺が新しい油田を開発してやる。
567名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 21:37:02 ID:hmqOubnW
無理でしょ
568名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 00:42:42 ID:BaL4euQ2
どんどん逆風は強まって来ている。
戦争を覚悟すべきだろ?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252487422/

こりゃとんでもねえ要求だ
中国死亡だな
569名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:52:19 ID:kjXhHiRC
「黒」は、不況のしるし。 縁起悪いんだよ。

「白い蛇」が金運の印として最高! 中村氏って、まさにそれ。
日亜も、中村氏を手放して、何年だい? そろそろ、ダメになり始めているよね?
中村氏を、まあ100億ぐらいで呼び戻すと、いいこと有るよ。
570名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:56:14 ID:Ohbnr3NL
企業内研究者がローリスク、ハイリターンを

求めるは、どうかと思うよ
571名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 01:08:44 ID:SehUUy8E
>ローリスク、ハイリターン

笑わせるなぁ! それは、金融業界のトップあたりの事じゃあないのか?

リーマンブラザーズを「スケープゴード」にして、取りあえず世間を誤魔化しているが
金融業界はリスクを政府に肩代わりしてもらって、責任なんぞ取らない事を
続けて来ているじゃないか? 責任取るどころか、高額ボーナスまでもらっている。

もちろん、日本の金融業界も同じことを続けて来てる。だから、下に連なる
大企業も同じような事をやってる。

これは、ほとんど「ノーリスク、ウルトラハイリターン」だよな?
572名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 19:11:25 ID:tRfWOJGP
日亜って金融業界?
573N:2009/10/02(金) 23:24:39 ID:YRJEi0WZ
T
574名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 21:52:43 ID:6OSaeaJI

青色LED用電極、希少資源使わず 豊田合成など
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100216ATGG1500C16022010.html
575( ゚>t≡ )y─┛~~ :2010/02/17(水) 21:28:07 ID:fMKT/WGL
hage
576( ・○・) < 日本は韓国にまけますた。:2010/04/14(水) 20:16:19 ID:RPvAiLIx

【日韓】 「青色LED開発者」の中村氏、韓国LEDメーカーの科学顧問に就任 [03/25]
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1269519695
577( ・○・) < 日本は韓国にまけますた。:2010/04/14(水) 20:19:09 ID:RPvAiLIx
 
根本の原因は、日本の【 年功序列賃金 】的な、技術を正当に評価しない会社システムにある。
578名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 02:14:56 ID:rmFyMxcN
>576
「割れ鍋に綴じ蓋」という言葉がこれほど似合う組み合わせも珍しい
579YESあきこ:2010/06/08(火) 17:53:13 ID:une8oxXd
上場するなら金をくれ!
580名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 02:14:58 ID:Z1/1jWca
>578
「類は友を呼ぶ」という言葉が(ry
581名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 16:15:17 ID:52yHjU92
どうでもいいんだが、日亜の扱ってる商品は賞賛に値する。
社員がクソなダケ
582age
age