ディーゼルエンジンの設計って・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
難しいです。
図面を載せてるHPなんかがあれば、教えてください。
こんな私は、高専生・・・課題ができません。
2定説:2001/06/27(水) 19:18
ヤッパリ学部卒。
3名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 19:29
FHIのロビンエンジンでも分解するか。
4名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 06:30
卒研なのか?
それとも設計製図なのか?

設計製図でディーゼルエンジンかかされるのか...凄い高専だな。
おれはポンプとウィンチどまりだったよ。
5名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 21:49
ディーゼルエンジンの設計やってる高専・・・・あっ。
お前まさか3Mか?
6名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 21:54
工学系の学校にいるんだったら、図書館にエンジンの設計の本くらいはあるだろうが。
ここで下らないスレッドつくってないでまず図書館へ逝け。
7名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 22:10
もしかして、ここの住人優しいから、
誰かが書いてくれるのを望んでない?
8名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 22:31
最近この手の厨房が増えてきたな。
9:2001/06/29(金) 10:37
>>4
設計製図だよ。マジ、死にますね。だから、助けて・・・

>>5
残念ながら、3Mではないです。しかもMではなく、Sです。

>>6
図書館行ったけど、あんまりいい本がなかったんだよね。
で、本より2chかな?と。

>>7
うん。みんな優しいから。描いてくれなくてもいいから、ヒントが欲しいの。

とりあえず、夏休み前に1回課題出さなくちゃいけないからな・・・
組み立てずから描けって言われても描けないっつ〜の。
というわけで、一緒に頑張ってくれる人募集♪
10名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 10:46
なんかヘンな課題だね?
まったくゼロからではないんでしょ?
ホントウに一から設計なの?製図だけなの?
模写orバラシテから製図すればいいだけの課題なのでは?
つうか設計なら細かい仕様は?
>ヒントが欲しいの
とか言いながら細かい質問をしないのはナゼでせう?
11名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 11:06
スペックというか、・・・?
12:2001/06/29(金) 11:11
>>10
まったくゼロからといえば、ゼロからだし・・・
参考程度に4気筒のエンジンの製図はもらったけど、描くのは単気筒。
設計って言うか、製図ですな。
CADで描かなくちゃいかんのですわ。

>>ヒントが欲しいの
>とか言いながら細かい質問をしないのはナゼでせう?
何を質問していいのかも分からない始末。
今まで、模写とかしかしてなかったから、描けないんだよね。
とりあえず、なんにも知識がないことに今更ながら気づく私。
13名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 11:26
まずは、実物が分解できるなら分解して
どういう風になってるかを把握することが大事じゃない?
んでスケッチして、組み立て手順等を頭に叩き込むことかな?
まぁ貰った4気筒のエンジンの製図とやらから想像できるんならいいけどね
>組み立てずから描けって
ってことは、まずは機構とか組み立てとかを学べってことじゃない?
14:2001/06/29(金) 11:38
>>12
実物の分解は、実験でしたけど覚えてないな。(早く終わらせるのに必死だった。)
とりあえず、みんな何してるのか見回してみたけど、先生いないからインターネットしてるわ。
なんか、この本にいい図面載ってるよってのがあれば、本のタイトル教えてください。
15名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 11:44
本のタイトル?しらない
でも分解できるんなら、バラシテ、部品一個一個スケッチしたら?
もしくはデジカメで撮ってくるとか?そのほうが速いな
>実験でしたけど覚えてないな
ふーん、じゃぁそのときの資料とか無いの?
つうか授業中かよ?って先週のこの時間にスレッド作ったのかぁ┐('〜‘;)┌
ドコの高専か気になるなぁ
16:2001/06/29(金) 11:49
>>15
気にしてください。(ワラ
そのときの資料あるけど、あんまり役にたたない。
あ!授業終わりだって。
また来週お願いします。
17名無しさん:2001/06/29(金) 12:07
あのなー
ディーゼルエンジンかジェットエンジンか知らないけれど
日本製は買うな!安い海外製のエンジンを調達した場合の
故障による稼働率低下や部品入手までのダウンタイムなどを
価格デメリットに直して表面価格に乗せて評価するのが
おまえたちエンジニアの仕事だ!

過剰品質品買うやつはウチにはイラン!!!!!!!!
って言われたぜ?
18名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:09
>うん。みんな優しいから。描いてくれなくてもいいから、ヒントが欲しいの。
っていわれたら、「しょうがねーなー」って気になるけど、
>早く終わらせるのに必死だった
なんて言うやつにヒントくれてやっても、味を占めるだけだ。
今後の日本の技術がまた一歩衰退する。

といいつつも、一つヒントを。
ここでねだっても駄目。
仕事忙しいから、あんたのために図面なんて引いてらんない。
大きな本や逝け。
そこで、CAD演習なる本を必死扱いて探せ。絶対あるはずだ。
悪くても単気筒ガソリンエンジンがあるはずだ。
プラグのところをヒートプラグに変えて、適当にインジェクターをつけて、
圧縮比を20:1ぐらいに書き直せ。
ものほん作る訳じゃないんだからそれで上等でしょう。
運が良ければ、付属のCD-ROMにDXFデーターなりが入ってるでしょう。
明日は日曜日だ。何なら今日、これから逝きなさい。
19名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:25
あんた、ネットを過信しすぎ。
ココで嘘をかかれてもそのまま信じるだろう。

ディーゼルエンジンはね、
1)燃焼
2)燃焼排気でタービンを回す。
(この際、タービンブレードに当たる排気温度は低ければ低いほど良いのよ)
3)タービンと軸で繋がった圧縮機を回して吸入、圧縮する。
以上の行程が同時に行われるので、非常に効率のいい機関である。

っていっても信じるんだろうな・・・。(大嘘の中に中嘘が入ってるのよ)
20名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 03:31
>>19
タービン回転軸を減速してクランクシャフトを回す・・・

 おおお!ターボコンパウンドだ!
21:2001/07/13(金) 10:39
今日が最後の実習ですわ・・・
何も描けてない・・・やばい。
とりあえず、吸気弁は描いてるけど。
っていうか、就職は情報系だし、こんなことやってらんないと思うけど、
卒業しなくちゃいけないしなぁ。

こういうのって、組立図から描いたほうがいいの?
部品図からのほうが楽な気がするけど。
22名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:06
後から"組めないジャン"ってことに陥るかもしれないから
普通は組み立て図から書くのかな?
まぁ天下りな設計ならドッチからでもいいんじゃない?
周りの連中はどーなってるの?

>っていうか、就職は情報系だし
機械からもSEになる人増えたよねぇ
23:2001/07/13(金) 11:12
周りの連中は部品図から描いてるみたい。
っていうか、全然進まない。
締め切りは夏休み終わって最初の授業?
夏休みにやるしかねぇな。
はぁ・・・学生はつらいね。

あっ・・・何気に前の席のやつ、シリンダ描いてる。
どうやったら、あんなの描けるんだよ。
今まで模写しかしてなかった罰だな。反省。
24名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:14
なんだ?お前今までなにやってたんだ?
お前みたいな奴は就職しなくてよし。
(納期を平気で遅らしそうだ)
今はやりの
「責任負いたくないしぃ〜」
とか言ってるフリーターがちょうどいいだろう。
25名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:21
>>23
>はぁ・・・学生はつらいね。
書けよ。手ぇ動かせよ。授業中に2chみて何いってんだ?
お前に文面からは辛さなんて伝わってこない。

せっかく役立ちそうなレス付けてくれている人がいるのに、
それに対しては何の返事もしないでさぁ。

おっと、こんな駄スレはsageで進行しろ。
26:2001/07/13(金) 11:21
今まで、図書館行ってディーゼルエンジンについて調べたり、図面探したり。

就職は5月に決まって、すでに遊びまくり。
機械系には絶対就職したくなかったから、システムエンジニアになるの。
フリーターしたかったんだけどね。親が・・・
だから、とりあえず受けた企業に内定が決まりました・・・みたいな。
今、情報関係勉強中。

で、問題はディーゼルエンジンなのよ。
24さんも何かアドバイスちょうだいよ。
27:2001/07/13(金) 11:23
>>26
いや、18さんのアドバイスはかなり嬉しかった。ありがと〜★
でも、機械の知識に乏しい私には、ヒートプラグやら、インジェクターやら
さっぱり分かりません。
28名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:24
(24)おれが>>18@休日だ。
29名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 11:27
もっと言うと
18=24=25
少しだけ自作自演入ってます。
30:2001/07/13(金) 11:28
あ、これ俺(28)ね
31:2001/07/13(金) 11:33
あっ、そうなんだ。18さん、お世話になります。
ごめんね。全然わかってなくて。
でも、友達は18さんのレスみて、何か分かった様子ですわ。

今、4気筒の図面を参考に、単気筒のシリンダブロック描いてます。
3218=24=25=28=29=30:2001/07/13(金) 17:54
がんばれ。
頭も動かすが、手も動かしまくるしか道は無し。
書いて書いて書きまくってから、おかしいところが見つかってくるのです。

偉そうに書いてごめんね。
本屋でも色々調べてね。
(早稲田の設計研究会みたいなところが、製図の演習の本を出していたような。
その本の中に、クボタの小型汎用ガソリンエンジンの図面があったよ。)
33名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 08:01
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0709/30nsc_si0709_06.html

水平対向のディーゼルエンジンを設計したら、スバルが買うかもよ(藁
34名無しさん@1周年:01/08/27 21:17 ID:n8mpE6mE
35名無しさん@1周年:01/11/11 03:39 ID:WUUOKco2
ディーゼルに問わず、エンジンの設計ってどのぐらいの部門に分かれて行い、
かつ、どのぐらいの人員でおこなっているの?
36あほくせ:01/12/16 02:28 ID:5LAM41CU
>>27
>でも、機械の知識に乏しい私には、ヒートプラグやら、インジェクターやら
>さっぱり分かりません。

おいおい、
こんな奴がエンジン設計なんか出来るのかよ
真面目に勉強しろよ!

自力で出来ないなら
フリーターでもやってろ!
37ター坊:02/05/30 11:19 ID:wsRxG4mf
>>27 機械の知識に乏しい私には、ヒートプラグやら、

出来る、出来ないか、の問題では無くて、
本人が、興味の無い仕事に就くことほど、
「その職場の効率」を、悪化させるものは無い。

それは、会社にとっても、ユーザーにとっても、本人にとっても、
大変不幸な事である。

と言う事で、>>27 は即刻その会社を止めて、別の職種に変わろう。
何を学んだかでは無く、何に興味が有るかの方が、実社会では重要。
38名無しさん@1周年:02/05/31 05:08 ID:ECh9V5I7
折れ、大学の設計製図でジェット機関と水平対向DOHC書いた。
そらもう、死ぬかと思ったわ。
書き上げて教官がひとこと。
「お前ら、会社で製図なんかやらねーよな。図面書くのは二流大学か高専卒の連中だ。」

>>1
がんがれよ
39名無しさん@1周年:02/05/31 06:33 ID:SpYJ1Cmf
>>38
はは
おまえ本当に設計する会社に入っる?
俺、三つの会社に行ってるが 
一流大学の連中は、どっちかと言うと、落ちこぼれ扱いだぞ。

特に東大生はそうだな。

うちの会社の天才と言われている奴らは、なぜかみんな高専卒。

劣等感が、仕事をさせるんだな、会社では・・・・
40↑ その見解には、賛同する。 ↑:02/05/31 07:33 ID:LV2BCXPY

特に、『 東大精密 』などと言うのは、駄目そうだな。

Armoring of MBT( MBTの 装甲 )E.
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3CMR%2ENAKAI%2E98Mar13094859%40tsl%2Epe%2Eu%2Dtokyo%2Eac%2Ejp%3E

  一般的に機械の分野だと内燃機関というのは,シリンダの中で
  ガスを燃焼させるものを意味すると受け取るのが普通だと思います.

上のように、「内燃機関」と「外燃機関」の区別さえ分かってないのが、
過去にいたぞ。
41新人   :02/07/16 15:05 ID:/mg7Olyx
ディーゼルエンジンについて聞きたいのですが、
点火時期とトルクの関係を教えてください。
42名無しさん@1周年:02/07/16 15:43 ID:vp2l51Yi
↑たけ?
43ビックマネー:02/07/16 18:39 ID:Sc5DRS7H
44某発明家:02/07/16 18:45 ID:LVfm6xLG
42は、むちゃくちゃ粘着質と言おうか。。。。ほんまアキレタねぇ!
まあ例の イヤガラセ で、やっている事なのだろうが。。。。
45某発明家:02/07/16 19:08 ID:LVfm6xLG
41=42か?。 種まき男、とでも言っておこう。。。
4667:02/07/16 20:39 ID:vp2l51Yi
>>45
悪名で有名なバカ某でした。
47熱伝達:02/07/16 20:56 ID:vp2l51Yi
この板の某発明家と軍事板の某研究者を比較すると
どちらがバカでしょうか?
答、某発明家です。(アホも+
48でぃ〜ぜるまん:02/08/25 01:46 ID:6IzCTJbQ
ディーゼル発電機って中速(750rpm)とか高速(1500rpm)
とかあるじゃない?

値段しらべたら中速はものすごく高い!!

中速の方が耐久性が高くて長持ちするってのは分かるけど
カタログ燃費はそれほど変わらない!!

高速ってちゃんとメンテナンスしててもどんどん回すと
汚れや摩耗だけじゃなくフレームの偏芯なんかで 燃費は
ひょっとしてかなり増えちゃうんだろうか?
経年劣化でかなりおちてくるのかな?

でないと中速ってメリットないもんね。

高速と中速の運転時間と燃費のおおざっぱな関係
知ってる人がいたら教えて!
49名無しさん@1周年:02/08/25 02:11 ID:FW7UsSkk
このスレ、まだあったのか…
50ユーザー:02/08/25 03:15 ID:6IzCTJbQ
高速のディーゼル発電機を常用で複数台運転してます。

初期に9000時間直前にピストンが2本割れました。
よその高速の常用発電機の情報を聞いたら9000時間
ぐらいで交換してるとのことで8500時間で交換する
ようにしたらその後問題なし。

でも17,000時間でのメンテナンスコストとが高いのと
性能も悪くなっているみたいなのでエンジン丸ごと
新品に取り替えてます。

燃費は全台数の合計でしか見ていないので何%メンテナンス
の直前に増えているのかは把握してません。

あまり役にたちませんか?
51山崎渉:03/01/11 08:23 ID:dfqpYB4H
(^^)
52山崎渉:03/01/18 14:29 ID:mGMOwwgK
(^^)
53名無しさん@3周年:03/02/16 13:07 ID:XQZx812Z
.
54山崎渉:03/03/13 13:53 ID:XsBsiqkW
(^^)
55山崎渉:03/04/17 09:44 ID:TD8w3T+L
(^^)
56山崎渉:03/04/20 04:06 ID:62iGJiyF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
57山崎渉:03/05/21 23:57 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58山崎渉:03/05/28 14:42 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
59山崎 渉:03/07/12 13:00 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60山崎 渉:03/07/15 12:45 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
61!!:03/08/30 22:12 ID:dQ1HLU9h
ディーゼルエンジンって小型だとどこまで小さいのが製品化されてる?
模型飛行機用の3ccぐらいのが最小かな?

もっと小さくできないだろうか・・・
62車乞 食并:03/08/30 23:01 ID:U9H4IuBA
63!! ◆X7TOuwBIk2 :03/08/31 01:42 ID:Nx1rQ6z8

UMGT(ウルトラマイクロガスタービン)ってありますよね?
ガスタービンをボタン電池なみに小さくするっていうプロジェクト?でしたか。
MITでやってるそうな。

ウルトラマイクロのレシプロエンジンって出来ないモンですかね?
出力数10W程度の。
難しいのかな、熱の問題とか。
64車乞 食并:03/09/01 22:02 ID:cmrXC548
>>63
冷却損失を下げる事ができれば・・・・
世界最小のエンジンってロータリーエンジンだったっけ?
0.13cc
65ageさせて!:03/11/07 19:12 ID:c2dR8C7q
>>64 売ってたらホスイ!

ところでさ、この間某公共放送でガソリンよりディーゼルの方が
「力が出る」って言ってたんだよ。だったら軽自動車も
ディーゼルにすれば軽トラなんかにピッタリなのに、何で
出さないんだろう。昔から無いから、単純に公害問題だけ
じゃないだろう?
66名無しさん@3周年:03/11/07 19:14 ID:n20Lxq+O
67\(^O^):03/11/08 08:45 ID:oen+R7Y7
>>65
ディーゼルエンジンって、高いし、重いのよねー。
それがない理由かよくわからないけどねー。
68名無しさん@3周年:03/11/08 23:43 ID:6h4O5a2j
>>67
空冷の軽量エンジンもあるよ。
軽自動車にしないのは、ディーゼルは排気量が小さくなると、エネルギー密度がどんどん小さくなる。
600ccぐらいだと、10馬力でるかどうか・・・・。
69\(^O^):03/11/09 07:49 ID:UjdCt7GL
排気量が小さいとエネルギー密度が小さいのはよくわからないけど、
空気過剰がディーゼルの宿命だから、同一排気量で比べたら、
ガソリンより全然力はないわねー。
660ccと排気量規制ならディーゼルはないわねー。

ターボがあるかー。でもやっぱ無理だろうねー。
70名無しさん@3周年:03/11/09 16:21 ID:tQxmIulb
>>67-69 thx
そういうことなんですか。だから大排気量車じゃないと意味が無いんですね。
逆にガソリンだとエネルギー利用効率が下がるかもしれないですね。
(一番の理由は燃料代かもしれないけど。)
71名無しさん@3周年:04/03/04 23:41 ID:MjbhAP9d
>>70
あと、ガソリンは排気量に上限があるってのもディーゼルが大排気量に
偏る要因の一つでもあるぁ
72名無しさん@3周年:04/03/25 20:40 ID:jGhIuER7
>>65
それは「大出力のものも作れる」の間違いだな
>>71
1シリンダーあたりナ
73名無しさん@3周年:04/03/25 21:09 ID:sJtHeHRq
ディーゼルは1シリンダ当たり400cc位無いと効率悪いって聞いたことある。
でも、排気量をでかくすると高速回転が難しくなるでしょ?だから比出力下がるよね?
ピークはどのへんに来るんだろう。排気量と比出力と回転数キボン!
74(先)に(生)まれた人:04/03/25 21:15 ID:rjNVNEgO
「効率悪い」と言うより、温度が上がらないのでは。?
75名無しさん@3周年:04/03/25 22:51 ID:sia4mrRr
>>73
ピークいっても何のピーク?
出力なら排気量を上げればなんぼでも
76名無しさん@3周年:04/03/25 22:56 ID:sJtHeHRq
排気量当たりの出力が最大になる点を知りたいです。熱効率では無くて。
また、その時の回転数、過給圧も。
77名無しさん@3周年:04/03/25 23:14 ID:RzlZbsnZ
馬力−トルク−燃料効率のグラフを読んだら?

自動車用の高速ディーゼル機関なら、1.5gから、20gクラス。
船舶用は、もっと大きいよ。ピストンが1mクラスもざらにある。
78名無しさん@3周年:04/03/26 20:34 ID:/YgN1k6Z
商業用船舶ヂイゼルで、世界最大のクラスだと
(大体大型石油タンカーになる)
水冷直列、2サイクル、過給機付、10気筒
ボア1メートルぐらい
ストローク3.5メートル
定格回転数50rpm
総合熱効率55パーセント

このクラスになるとホントに等圧サイクル(ディーゼルサイクル)になるよ
>>76
排気量あたりナ・・・
用途で全然違うだろディーゼルエンジンって、排気量と出力だけで見ても
船舶用の高速機関(100トン未満の漁船クラス)だと、大型の加給機付のトラック
と大体同じ排気量で出力は下手すると1.5倍ぐらいになる
冷却系に海水を使えるからなんだけどナ(もちろん直じゃナイヨ)
揚げ
79\(^O^):04/03/26 20:45 ID:fLBRZFlV
でかいエンジンって始動はどうやるのかしらー。
80名無しさん@3周年:04/03/26 21:18 ID:adwijFRc
フライホイールがでっかいから。。なぁ。
81名無しさん@3周年:04/03/26 21:49 ID:pIoSXsk8
始動方法は
小さいエンジンを回してフライホイールを回します。
加速出来たところでクラッチを繋いでメインのエンジンを始動します。

他に圧縮空気を使用する方法もありますが(直接シリンダに入れてピストンを下げる)
現在主流ではありません。理由は始動に失敗した時の再始動が大変困難だからです
82アイデアマン:04/03/26 21:51 ID:prkFADt9
そうか。感心した。。
83\(^O^):04/03/26 21:56 ID:fLBRZFlV
>>81
なるほろ。小さいエンジンはバッテリーか人力で始動するのれしょうね。
84アイデアマン:04/03/26 21:58 ID:prkFADt9
小さいエンジンは、セルモーター駆動だべさ。
85名無しさん@3周年:04/03/26 22:00 ID:pIoSXsk8
小さいエンジンといってもトレーラーのトラクター以上の規模ですが
86アイデアマン:04/03/26 22:02 ID:prkFADt9
どっどひゃー。。。。以下、無言。。。。。
87\(^O^):04/03/26 22:03 ID:fLBRZFlV
小さいエンジンを、さらに小さいエンジンで始動してそうなのれす。
88名無しさん@3周年:04/03/26 22:05 ID:pIoSXsk8
その小さいエンジンのセルモータは馬渕の
130モーターです
89名無しさん@3周年:04/03/27 00:42 ID:ToepksOz
ディーゼルの2サイクルね。
もしかすると、ユニフローもあったりして。

日産ディーゼルのロゴがUDなのは、ユニフロー・スカベンジ・ディーゼル。
あの掃気用のスーパーチャージャー音が、ナツカシイ。
90名無しさん@3周年:04/03/27 19:55 ID:OpxMYSZW
>>89
そのものズバリユニフローだよ、だから加給機が無いと成立しにくい分け、ヘッドには
排気バルブのみついてるヨン

あと
ユニフロー・スカベンジング・「システム」・ヂイゼル
だっぺ

ちなみに大型2サイクルヂイゼルの効率がいいのは膨張比(圧縮比じゃナイゾ)がでかいから
排気温度は低いのヨン、
91名無しさん@3周年:04/03/27 21:00 ID:zHxjTUca
Uでー2チャンネル
V8 330馬力
92名無しさん@3周年:04/03/27 21:11 ID:piaGeTFz
ところで、トラック用のディーゼルなどは10分定格として過給圧上げると、どの程度まで
パワーアップできるんでしょうか?

常用定格:10分定格比=1:2.5くらい欲しいのですが。
93名無しさん@3周年:04/03/27 21:19 ID:1fd3Rj1n
経験論だが、加給圧1.5K以上にすると壊れる。
ガスケットが逝っちまう。
94名無しさん@3周年:04/03/27 23:02 ID:RpWCECfh
>>92
そんなにも上がらないよ。パワーアップって言ってもトルク上がるけど
回転数はそれほど上がらないから馬力的にはちょっと。
95名無しさん@3周年:04/03/28 02:05 ID:X5WqFuyT
>93-94


ああなるほど、平均有効圧の上昇のみで稼ぐことになるわけですか。
そしてそれは、主にガスケットによって定まると。

関連して質問ですが、現行のトラック用過給機付きディーゼルは最大過給圧をどの程度にしているのでしょうか?
96名無しさん@3周年:04/03/28 10:12 ID:Zih6IF+d
トラック用は1K程度じゃないかな。
船舶用は、排気タービン加給を2段にし、インタークーラーも2段にするから空気密度が高いでつ。
ただ、海水冷却+2段圧縮のため、水滴が発生し、エンジンに流れ込みまつ。
97名無しさん@3周年 :04/03/28 19:07 ID:VCfe5Ke2
>>92
ひよっとして250パーセントでっか??
そんな原動機ないだろ
あと>>93>>96
やっぱり出力を上げるんなら、排気量だけでなくて出力を
想定した設計をしないとダメ、ガスケットしかりクランクシャフトしかり
メタルもピストンもナ
大型貨物のヂイゼルの加給は国産だと100`パスカル(KG/cmは使わないヨ)
以下だよ、だけどボルボとかベンツの加給エンジンはがんがん加給スルネ
排気量の割に高トルク=高出力だよ、その代わり回転はあまり上がらないから
国内でチョコチョコ走るのは苦手
船舶用高速ヂイゼルは同一排気量でトラック用の1.5倍近くトルクだしてマツ
ただ最高回転数は低くていいから(船舶用だからプロペラの回転数があまり
高くない)単純には比較できまセン
98名無しさん@3周年:04/03/29 01:59 ID:LEUgywsY
>97
はい、レース用に出力を上げるとどの程度まで出せるかを知りたかったのです。
99名無しさん@3周年:04/03/29 02:03 ID:LEUgywsY
ttp://www.minato-motorsports.com/

すんまそん、見つけました。

地上のレースで1000馬力か……ちと不足かな。
100名無しさん@3周年:04/03/29 14:45 ID:8Wmd/LMi
>>99
いいねいいねー
101名無しさん@3周年:04/04/03 21:06 ID:U3WC0P2O
NOx/PM法の施行や、首都圏でのディーゼルPM問題等、今後自動車用小型ディーゼル機関は生き残るのだろうか?
102:04/04/07 20:51 ID:C3e/21Hf
簡単ではないよな・・・
メーカーも市場が無いことには商売だし
でも
今の法律だと際限無く規制は厳しくなりそうだし
103\(^O^):04/04/08 13:22 ID:0HTadDg0
小型乗用車はディーゼルやめるのれす。
FCV・EVでCO2は減らすのれす。
104名無しさん@3周年:04/04/08 13:43 ID:AkWJHHRM
HCCIエンジンへの軽油ディーゼルからの改良なんて話は無いのかな。
小型エンジンは後付けのに頼るのは辛いんだろうし。
105:名無しさん@3周年 :04/04/08 20:33 ID:1RNKfzn5
>>103
おめでたいな
EVは商用電力からの充電か??
本気で言ってるとしたら、国内の発電電力総量は
あとどの程度増やせば言いんだ??

燃料電池な・・・
燃料電池自体の発電効率ってどの程度か知ってるか??
コジェネにすればお湯の分ゲタを履くから良く見えるけどヨ
熱機関でヂイゼルにかなうやつってあるのか??
さすがに小型高速の副室式だと効率はいまいちだけど
大型の舶用2CYCだと機関効率で50l以上だぜ
小型高速機も昔と違って電子制御直墳の加給機付が増えてきたから
電気仕掛けよりいいんじゃないか

鉄ヲタの俺も車は電気じゃないほうが良いと思うぞ
106\(^O^):04/04/08 20:49 ID:0HTadDg0
なぜ効率をあげたいのか考えるのれす。
(1)経済性(2)燃料枯渇の延命(3)CO2削減
(3)は化石燃料が圧倒的不利よー。
原発・太陽エネが利用できるのは電気仕掛けが簡単だーよ。効率なんか悪くたっていいだーよ。
107:04/04/09 21:24 ID:mlN64mq2
EV推進派はみんなそう言うよな

でたとえば今現在の汽力発電の発電総量を太陽電池に
置き換えるにはどの程度インフラが必要なんだ
365日24時間太陽は出ていないしナ
原発にしてもそう、それこそみんな未来市場と思っている
中国の汽力発電率ってシットルけ??
あれ全部を原発にするって嘘だろ
ウランの採掘可能量の方が先に枯渇しないか??
108\(^O^):04/04/09 21:53 ID:ggTi9pqw
たくさんの自動車を電気にしようとは言ってないのれす。
小型乗用車をディーゼル→ガソリンにしたことによって増えたCO2を減少させる分だけなのれ、
たぶん数%なのれす。電気は経済的には成立しないのれ、公用車とかなのれす。

ともかく、小型乗用車はガソリンにして、大型ディーゼルの排ガスをなんとかするのれす。
109名無しさん@3周年:04/04/14 23:22 ID:evtOoa9K
大坂発動機が、660CCのユニフローディーゼル出すって、ホント?
110:04/04/17 20:59 ID:i9+Pjcjy
マジ??  ソースギボンヌ!!
しかし素直にダイハツって言えヨな

でもさマルチシリンダで660CCが成立するか??
2気筒なら330CCか・・・何とかって感じ
3気筒だと220CCだろ・・無理というか意味ないナ
単気筒なら大丈夫!! 
111名無しさん@3周年:04/04/17 21:13 ID:gl6IuTCY
>>110
大阪発動機は、20年ばかり前に1L3亀頭ディーゼルを出したことがあるから、
2亀頭なら可能かと。
112名無しさん@3周年:04/04/17 21:14 ID:1FHlWpmW
↑素敵なハナシだな、できりゃオタにゃたまらんぞ。
気筒あたり300〜360ccが理想って なんか昔の教科書っぽいな
ここは定説破ってほしいな、ゼヒとも。
 でトルクはどんぐらいよ〜
詳細 熱烈キボンヌ!!
113名無しさん@3周年:04/04/17 21:14 ID:fHp9dZ3M
ttp://motorshow2003.yahoo.co.jp/news/d55058.html

660ccの2気筒だったと思う。
114名無しさん@3周年:04/04/17 21:15 ID:fHp9dZ3M
115名無しさん@3周年:04/04/17 21:27 ID:ce3sTDfv
ガソリンエンジンの空燃費は12~14あたりでポイントをあまり外さないらしいが、ディーゼルのそれが桁違いに広い(1*〜200位?)のはどうしてなんですか?
116名無しさん@3周年:04/04/18 10:08 ID:MAt83Vpv
>>113-114
ディーゼルエンジン設計の傑作品だな。
エンジン製造にしても、ガソリンと一桁違う精密さが必要だし。
EGRも構造上付いてるし、排気温度も高くなるだろうから、3元触媒も可能になるし。
問題は、低硫黄軽油だけだな。
なんか萌え〜。
117名無しさん@3周年 :04/04/18 21:09 ID:RFWLhRLJ
>>115
ネタかい??  マジレスしとくナ
ガソリンというかオットーサイクル(つまりガス燃料もダゼ)の出力調整は
一部例外を除き流入混合気量で調整する!だからスロットルバルブが有るだろ

ヂイゼルは噴射する燃料の量で出力を調整、だからアイドリングでもフル
スロットルってわけ、つまりアイドリング時ヂイゼルは供給される燃料に
対して空気がイッパイだ、空燃比が下手すりャ1:100とかになる
マッそのことが還元触媒を使えない原因にもなる



118名無しさん@3周年:04/04/20 13:34 ID:DltCmwTM
それでマジレスなのか?
なんか核心じゃないな。
119名無しさん@3周年:04/05/02 03:36 ID:AL2x8RR2
117氏のように専門的でないが、
考えてみた。(核心かは知らん)


@燃料の問題:ディーゼルの燃料(軽油)自体がかなりレンジが広い。ガソリンにくらべてかなりアバウト。
A発火の問題:ディーゼルの基本は自然発火なので、レンジが広い。(かってに燃焼するんで。。)
          逆か? レンジが広く自然発火するからディーゼルで使用可能なのか? 


関係ないが、ディーゼルの存在そのものは、石油の廃?油(軽油)利用の意味あいが強いのだと思う。
120117ニダ:04/05/03 21:18 ID:+zsfXzYr

まずヂイゼルがなぜ軽油を燃料としているかは・・・

その燃料の発火点の違いだよ〜  引火点と発火点は違うから注意!!
ガソリンの場合は引火点(プラグの火花がきっかけで燃焼)が重要
ヂイゼルの場合は発火点(燃料自体が勝手に燃焼開始)が重要
でガソリンと軽油の引火点は
引火点  ガソリン>軽油
発火点  軽油>ガソリン
あとね軽油ってガソリンよりいいかげんというか、軽油よりガソリンの方が
高級な燃料と勘違いしている椰子が多いけど、税抜きの価格はほぼ同じデツ
もっというといまの時代のガソリンって常圧蒸留・減圧蒸留・水素化改質で
いろんな炭化水素がイパーイだよ
直糞(クサイ)ヂイゼルなんかだと、燃料のセタン価が低いとすぐ運転状態
に影響するゾー
121名無しさん@3周年:04/05/03 22:13 ID:xiGHLmmD
組み図終わらせたら、後は組み図の部品を
コピーして、幾何公差や寸法入れれば終了だろ。
122名無しさん@3周年:04/05/04 15:30 ID:Sm48Bl1H
チョトお勉強
オクタン価とセタン価は相反する。

オクタン価高→燃料の化学構造が壊れ難い
セタン価が高→燃料の化学構造が壊れやすい
オクタン価が低いと圧縮中にラジカルが進みすぎて、その結果発火点が低くなってしまい、点火栓以外からの勝手な燃焼がノックを誘発する。
セタン値が低いと燃焼が遅れたのちに短時間に集中して燃焼が起こるため、ディーゼルノックなどが起こる。

オクタン価( OZ )と、セタン価( CZ )との簡易換算は
OZ=120−(2*CZ)
CZ=(120−OZ)/2
市販軽油だと
セタン価59→オクタン価2
プレミアム軽油のセタン価70→オクタン価−20
オクタン価100→セタン価10

>>115
空気に燃料を混合させた場合は爆発限界には上限と下限がある。
ガソリンエンジンは筒前で予備混合されるため筒内での濃度は均一のものとなる。
そのため理想空燃比を大きく外すと着火ができない。
軽油にも着火濃度の上限と下限がある。
それでも空燃比が広いのは以下の理由。
ディーゼルエンジンはまず十分な圧縮熱を得るため吸気を絞れない。
いつも空気が筒内に満たされる。そして燃料は筒内噴射されるため短時間的には噴射ノズル付近の混合気濃度が淡〜濃まで不均一となる。
この時着火に対して適当な濃度の部分がどこかに必ずあるのでまずそこに着火する。
その後先に着火した燃焼にさらされた燃料のラジカル化が連鎖的に進む事で爆発的に火炎が全体へ広がる。
だからガソリン機関と比べれば空燃比はうんと広いものとなる。ジェットエンジンもこれと似ている。
123\(^O^):04/05/04 20:01 ID:f0VfNP4C
拡散燃焼まんせー
124名無しさん@3周年:04/05/12 00:57 ID:7ZdreX0t
軽油用単気筒の小さな発電機が有るんだけどA重油入れても大丈夫?
灯油はオイル分が少ないので壊れやすいと聞いたもので・・・
脱税にもならないよねぇ
臭い・汚いは我慢します。
125名無しさん@3周年:04/05/12 07:15 ID:boARXRo1
>>124
A重油焚けると思うが、燃料フィルタがすぐに詰まるかも。
ノズルにも良くないのでお奨めしない。
126名無しさん@3周年:04/08/29 19:46 ID:YIFeNmF9

ヒマワリからディーゼル燃料 筑波大発ベンチャー、夢の技術実用化

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088185219/201-300


127名無しさん@3周年:04/08/29 19:46 ID:YIFeNmF9
バイオ技術を使って育てたヒマワリの種から抽出したバイオディーゼル
油は、排ガス中に硫黄酸化物がなく、窒素酸化物も少ないのが特徴。
ヒマワリなど植物は栽培時に光合成で二酸化炭素を吸収するため、地球
温暖化防止にも貢献するという。
128名無しさん@3周年:04/08/29 23:06 ID:/y7OUxJ7
>>127
燃料を作りつづければともかく、
使えば結局元に戻るから、CO2収支はなしになる・・・。

でも石油燃やしているよりはいいか
129名無しさん@3周年:04/11/20 01:04:12 ID:4dqS1H09
死海の底からサルベージ。
そして船は使えなくなった。

てか、夏休み終わってもうだれも書いてない。
130名無しさん@3周年 :04/11/20 02:48:40 ID:B/P2/ZE3
スレ違いだが、もうひとつのエンジンスレはどこに行ってしまったの。
131次スレ:04/11/20 07:31:42 ID:pMgP5Hty
>>130
終わったようですね。
必要なら、次スレ、立てましょうか。?
132 ◆XryxcEJo8I :04/11/20 07:43:55 ID:pMgP5Hty
>>130
↓これのこと。?

ディーゼル?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/l50
一般のエンジンスレッドは、終わった見たいですね。
133 ◆XryxcEJo8I :04/11/20 07:49:17 ID:pMgP5Hty
>>130
機械・工学@2ch掲示板「スレッド一覧はこちら」
http://science3.2ch.net/kikai/subback.html

「ページ内検索」って言う方法を、知らないのかなぁ。?
134名無しさん@3周年:04/11/20 08:18:08 ID:9zKJsBM4
>103 >106 >108 >123
>131-133 はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094882254/
135ID:pMgP5Hty はTAKE:04/11/20 08:21:17 ID:pMgP5Hty
>>130

スレッドタイトル検索 「エンジン」
http://ruitomo.com/%7Egulab/s.cgi?k=%83G%83%93%83W%83%93&o=r
http://ruitomo.com/%7Egulab/

これでどう。?
ID:9zKJsBM4 は、【Netの寄生虫】or【ウジ虫】
137ID:9zKJsBM4 は、【Netの寄生虫】or【ウジ虫】:04/11/20 08:30:02 ID:pMgP5Hty
>>130

スレッドタイトル検索 「エンジン」(全部表示)
http://ruitomo.com/%7Egulab/s.cgi?k=%83G%83%93%83W%83%93&o=r&A=t

うむ。 ↑ こちらの(全部表示)の方が良かったかも。。。
138名無しさん@3周年:04/12/24 21:00:23 ID:v6G0g+W0

メリークリスマス☆(^▽^)
139名無しさん@3周年:05/01/03 00:44:28 ID:OctmRmU1
ディーゼルエンジンの設計なのですが(学生・初心者です)
直噴式でピストン頭部に燃焼室の空間を設けるんです。
その為上死点に来ている時,ピストン頭部はシリンダ上部に接触スレスレになってるわけなのですが
そうなると,弁が開弁の時,「ピストン頭部に弁先端が当たってしまう」ことになりますよね。
これって大丈夫なのかなあと思ってるんですが,どうなんでしょうか?
どちらにせよ上死点前に吸気弁を開けるつもりなので,どうなのかと・・・
弁が当たらないようなくらい幅が広い燃焼室の形状にするとかの方法もあるのでしょうが・・・
140名無しさん@3周年:05/01/03 00:50:34 ID:OctmRmU1
 
141名無しさん@3周年:05/01/03 01:39:47 ID:irgdjjQt
>>139
そうならんようにちゃんと計算しろよ。
すれすれを通ることには違いないけど。
142名無しさん@3周年:05/01/03 02:00:49 ID:VzdWP1n2
>>139
当たらないくらいロングストロークにすれば?
143名無しさん@3周年:05/01/03 02:44:41 ID:fM3qpR2d
ロングストローク萌え!
144名無しさん@3周年:05/01/03 05:43:33 ID:fM3qpR2d
>>61
世界最最小は0.1cc、製品は0.15cc。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=19164&item=5945918268&rd=1
しかし模型用は全てディーゼルサイクルエンジンではない。
ただの圧縮点火エンジンだ。
145イナダ・バッテリー:05/01/03 07:42:31 ID:ZooDBkOG
焼き玉エンヂン
146名無しさん@3周年:05/02/11 01:38:55 ID:VhvtrdsI
おい、だれかおるのか
147 ◆8abt6BEEZ6 :05/03/10 07:03:11 ID:UEPGUNlP
>>146
何でも良いから、意味の有る記事を書いてちょうだいね。
148名無しさん@3周年:05/03/10 20:54:27 ID:9tP7T56A
ディーゼルエンジンを6サイクル化し、コモンレールによる超高圧噴射+噴射タイミングの適正化を行うことで、NOx・PMの低減が図られないものかなぁ〜。
149名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:03:43 ID:ZXxK0arf
ターボはやっぱ三菱だよな。
150名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 23:38:37 ID:75LcE0Mt
タービンもインペラも相変わらず砂型鋳造ですか
151名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 23:54:36 ID:7J5Z8Nob
小型のターボに関するタービン・インペラー・ハウジングに関し
三菱製鋼の精密鋳造部門はタイに完全移管
大型のガスタービンの奴は重工に移管
152名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 20:18:41 ID:PRwkzmfQ
コモンレールて何?
153  (*・。・*)  :2005/05/08(日) 21:01:38 ID:Qc0quJNv
>>152 > コモンレール

「 ディーゼル? 」  (343−344)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/343-344

 --------------
  common = 共通の。
     rail = 軌道。
 --------------

従来の方式が、「気筒別の加圧ポンプ」により、燃料を加圧して噴射していたものを、
一つの、共通の高圧ポンプで加圧蓄圧し、「気筒個別の(電磁式?)噴射バルブ」により、
「超短時間噴射」や「微細霧状噴射」などを実現し、高度な燃焼制御を可能とした方式。

☆( 但し上のj解説は、専門でもないので、細かいところで正確でない可能性が有り。)
154名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 22:21:57 ID:GsZ696Lg
素人が参加してもいいっすか?仕事でディーゼルの車に乗ってます。
(ゴーンさんちの3L直噴のやつ)
昔のに比べてほんと黒い煙もでない。トルクもあるしそこそこ静か。
なのにあのお天気キャスターのとうちゃんは、黒い煤を撒き散らしながら
わめき散らす。
ディーゼルってエネルギー変換率(って言うのでしょうか?)が良く
むしろガソリン車よりある意味環境にやさしいって聞きました。
ヨーロッパじゃ小型ディーゼルがラインナップされて日本とは、正反対。
日本の商用車(ライトバン)で唯一あるのが味噌カツ名産のところぐらい。
ぜひ詳しい皆さんのお話を聞きたいです。本当のところを。
155  (*・。・*)  :2005/05/19(木) 07:34:46 ID:3A9UIyQi
 
『黒い煙もでない』のなら、一応は OK!。
但し依然として、その臭いは好きにはなれないのだけどね。。

燃料の改良が、大いに貢献していると思う、ヨ。

しかしそれを実施するのが、外国に比べかなり遅れたことは、
自動車会社の問題か、石油会社の問題か、行政の問題か、その何れかなのでしょう。

全部なのかな。(w
156154:2005/05/19(木) 09:45:17 ID:rmdK+u6E
>>155
レス有難うございます。燃料の件ですが最近普通の軽油より若干高いのがありますよね。
あれってそんなに成分が違う物なのですか?
157 ◆Mjk4PcAe16 :2005/05/19(木) 13:06:50 ID:wkY2N3cC
158154:2005/05/20(金) 17:26:36 ID:pXTif1Qm
>>157
レス有難うございます。何度もすいませんがさらに教えて下さい。
昔、化学の授業のとき原油を精製するとき質がいいところがガソリン
等になりあまった(というと語弊がありますが)部分が軽油になると
聞いたような気がします。精製純度が悪いというんでしょうか。
話は、戻りますがそうするとそういう意味を含めてディーゼルって環境に
やさしいような気がするのですがいかがですか?
幼稚園並みの脳みそしかない私に教えて下さい!!!
159名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 00:22:57 ID:HxXpuc1M
>しかしそれを実施するのが、外国に比べかなり遅れたことは
なにが?
硫黄分を下げることならば、日本は世界的に見て早いほうだけど?
160名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 09:07:14 ID:hTWgpOzP
>>159
↑↑↑
日本の石油会社の、
ホームページに書いてあることだけを信じて、
騙されているだけなのでは。
161名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 10:09:56 ID:3R2fxYiy
153=155=157=160=TAKE
なんでいちいち名前変えるかな?
やましいところだらけだろ。
162名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 10:10:57 ID:hTWgpOzP
>>158 > 質がいいところがガソリン
その考え方は、根本的に間違っていると思われます。

石油精製工程
http://info.eneos.co.jp/environment/process/
上のページでもわかるように、もし、蒸留温度の低い時点で取り出される揮発し易い部分が、
『 質がいいところ 』だとすれば、

  一番低い蒸留温度で取り出されるのが、石油ガス(LPG)ですし、
  一番高い温度で取り出されるのが、アスファルト(ピッチ?)ですから、

【 石油ガス 】はガソリンより質が良く、【 アスファルト 】はガソリンより質が悪い成分だと言うような、
変な定義になってしまいます。

石油から取り出せる、各種の揮発成分の違いとは、単なる蒸留温度の違いによるものであり、
最終的に残る、「アスファルト」も、道路舗装に有効利用されていることからも判るよう、
単に成分の違いや用途の違いのみ、と考えた方が正しいのでしょう。
163 ◆Mjk4PcAe16 :2005/05/22(日) 10:18:09 ID:hTWgpOzP
>>161
なんでいちいち、【 ハンドル名 】などを気にする必要が有るのかな?
書いてある内容にのみに、反応すればよろしいのでは。?

どっちみち、書き方の特徴やIPを調べれば、誰かがバレバレの掲示板で、
名前を変える必要など、有りもしないですよ。

やましいところなどまったく無いことが、これで証明されましたね。
判ったかね、基地害くん。
164名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 10:25:40 ID:3R2fxYiy
162=163=TAKE
こうゆう自作自演をやる奴を信用するかしないかは
各自にお任せする。

ちなみにTAKEについては
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/l50
をみると吉
165↑↑↑:2005/05/22(日) 10:39:48 ID:hTWgpOzP
 
( ID )さえ見れば、『 同一箇所からの発信 』であることが、すぐにも分かるものを、
一々それが誰かを書き込んでくる輩は、おせっかいを通り越した、基地外の証拠。

それと『 もうずっと人大杉 』の、読めないページを平気で示す輩も、基地外の証拠。
荒らし野郎は、工学板に不用です。
166159:2005/05/22(日) 10:59:28 ID:HxXpuc1M
>160
>騙されているだけなのでは。
ヨーロッパの軽油が低硫黄と言われていたのは
スウェーデンのClass1軽油(低芳香族、低硫黄)があったたため。
50ppmになったのはイギリスの方が先なだけ
日本では今年から公式に50ppmになったが、関東圏などの先出しによりすでに沖縄以外で50ppmになっていたし
現在、沖縄以外では10ppm以下

日本での硫黄分の変化
0.5%→0.2%(1992/10)→0.05%(1997/10)→50ppm(JIS化2005/1、先行2003)→10ppm(JIS化2007/10?、先行2005/1)
海外のは調べてみ

まぁ、硫黄分が低いだけでよい軽油という訳ではないけど
167名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:40:32 ID:hTWgpOzP
>>166 > 50ppmになったのはイギリスの方が先なだけ
それは間違いだと思う。

「ドイツ」の対応が、かなり早かったことが、この工学板のどこかに既に書かれていた。
一度、自分で調べてみ。

もし分からんようだったら、その場所は、教えてあげても良いよ。(w
今、朝日サンデープロジェクトで、「いすず自動車復活」の話題やってますね。
168名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:45:17 ID:hTWgpOzP
>>158 > ディーゼルって環境にやさしいような気が

軽油もガソリンも、石油から作られる燃料であり、蒸留温度の違いのみで優劣をつけることは、
ある意味、滑稽な感じもする無意味な考え方と思われます。

エンジンなどに使った場合の、排気成分の違いは、ガソリンとディーゼルで違いは有るものの、
排気浄化装置や触媒の進歩により、どちらが環境に有利か、まだまだ分からないことでしょう。

「自動車エンジンなどの公害」には、大きく分けて、
  
・  エンジンの「排気の成分」による、人体に及ぼす排気公害の影響、と、
・  エンジンの「熱効率の差」から生じる、廃熱による温暖化、の問題とに、

大きく分かれると思います。

日本の場合、都市部の超過密状態から、「排気成分公害」の方が、注目されてきたようですが、
欧州などでは、人口過密地帯が日本より少ないため?か、「温暖化公害」の方に関心があり、
特に最近では、ディーゼル車の割合も、「50%近くにも」迫っているようですね。
169名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 11:55:20 ID:hTWgpOzP
>>158 > ディーゼルって環境にやさしいような気が

最新のトピックス&プレスリリース
http://www.bosch.co.jp/jp/press/group_0402_02.html
・  西欧では、ボッシュの燃料噴射システムを採用したディーゼル車の勢いが依然好調   2004/02/01

・  ボッシュの統計によると、ドイツでのディーゼル車占有率は、欧州平均よりもやや低く、39.9 % となりました。
・  しかし、ドイツ国内の新車登録台数の絶対数が減少したのにもかかわらず、ディーゼル車の台数は前年比で 1.9 % ポイント上昇しています。
・  イタリアでは、ボッシュの調査によると、ディーゼル車の登録台数は、 2003 年には 4.5 % ポイント上昇して 49 % にまで市場が拡大しました。

・  イギリスでも、注目すべき伸びが見られました。会社から支給される、いわゆる「Company Car(社有車)」への課税方式が変わり、
・  CO2 の排出量の少ないディーゼル車は優遇措置を受けられるようになりました。

・  そのため、新車登録台数に占めるディーゼル車の割合は、2001 年には 17.7 % だったのが、 2002 年には 23.4 % に上昇し、
・  さらに 2003 年には 27.2 % にまで達しました。

・  「ディーゼル車は、スペイン、フランス、ベルギー、オーストリアでは、非常にポピュラーです」と、クアは言います。
・  スペインでは、ボッシュの調査によると、2003 年におけるディーゼル車の割合は 60.5 % と高く、前年比で 3.2 % ポイント上昇しています。
・  フランスでは、ディーゼル車は 2003 年の新車登録台数の 67.4 % を占め、前年比 4.2 % ポイント上昇しています。

・  ベルギーでは、ディーゼル車の割合は 5.7 % 増えて 68.2 % に達し、強力なディーゼル車市場がさらに拡大しています。
・  オーストリアは、すでに 2002 年の時点で西ヨーロッパ諸国の中で最もディーゼル車の割合が高く、69.6 % に達していましたが、
・  2003 年には新車登録台数に占めるディーゼル車の高い割合はさらに拡大して、今や年間平均 71.4 % にまで達しました。
170159:2005/05/22(日) 13:47:39 ID:HxXpuc1M
>167
>>166 > 50ppmになったのはイギリスの方が先なだけ
>それは間違いだと思う。
イギリスでは税制優遇措置(実際には低硫黄化しないと税金上げていくよ方式)で50ppm化は
ドイツよりも先にしています
規格的にはドイツが最先鋒ですけど
171◇lnkYxlAbaw ◆lnkYxlAbaw :2005/05/22(日) 17:03:02 ID:VadfTdcM
>>170
> 規格的にはドイツが最先鋒ですけど

そうですか、詳しいですね。感心しました。
一度、調べてみます。
172◇lnkYxlAbaw ◆lnkYxlAbaw :2005/05/22(日) 17:25:08 ID:VadfTdcM
>>167
> 「いすず自動車復活」の話題やってますね。

いすゞ自動車(株)  (東証1部:7202)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7202.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=6m&l=on&z=l&q=c
は、今が買い時かも、ヨ。

正式には、『 いすゞ 』と、書くのね。。 それは、知らんかった、ナ。(w
173名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:37:03 ID:KVhcO8j8
>>171
間違いだと断じる割に、根拠薄弱なんだね。
174↑↑↑:2005/05/22(日) 22:07:27 ID:TwfaLVE9
始終嫌味ばかり言って回ってる、有名な香具師とは、お前のことかい。
175名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 22:44:25 ID:KVhcO8j8
>>174
自分の暴言は棚上げかい? 見苦しい。
176↑↑↑:2005/05/23(月) 06:41:20 ID:gtyzUtel
そう言えば漫画オソマツ君のなかに、「いやみ」て言うキャラクターがいたな。(w
恐らく、まともな意見は書き込めないのだろうな。
ほんと見苦しい香具師だ。
177154:2005/05/23(月) 10:06:14 ID:V7/bkaVF
>>162
>>169
レス有難うございました。勉強になりました。
素人が書き込んだために色々もめレスのタネをつくり
申し訳有りませんでした。
今後も書き込むかもしれませんがどうぞレクチャーして下さい。
178名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:49:20 ID:eOrWUCGk
水噴射のディーゼルエンジンは何年後実用化されますか?
179名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 19:52:24 ID:XsXbpPFR
>>178 > 水噴射のディーゼルエンジン

船舶用エンジンには、既に水噴射方式の存在することは、下のスレッドで紹介されてた記憶がある。

エンジンの水噴射
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/-100
180いっちょかみの (*・。・*) ちゃん :2005/05/25(水) 21:30:44 ID:90mMEy2N
>>175 > 自分の暴言は棚上げ

その暴言とは、、、、
   ---------------------------
   1.  燃焼室内水噴射は、2500度でも、水だぁ〜〜。
   2.  ボルトに、スプリングワッシャーなど、意味な〜ぃ。
   3.  過給エンジンにすれば、熱効率が向上するぞ〜。
   ---------------------------
でしたかね?。

それとも、もっと他に、有りましたっけ。。。( w w w
181TAKE名言集:2005/05/25(水) 21:49:32 ID:8Zo4SH2a
蒸気は気体であり水では無い
氷は固体であり水では無い
182TAKE名言集:2005/05/25(水) 21:56:19 ID:8Zo4SH2a
シリンダー内の燃焼温度は、
『数千度』とも言われているから、それで結論は分かるよね。
   ↑ 
数千度』だってよ馬鹿丸出し
183名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:45:27 ID:sMhLEy9H
今月のエンジンテクノロジ、読んだ?
ぼっしゅの「CP3.X」に笑ったのってオイラだけ?
184age:2005/06/04(土) 18:01:22 ID:RbtBdXDx
>>183
詳しい説明をお願いしたいのですが。
185age:2005/06/04(土) 18:13:41 ID:RbtBdXDx
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】「ハイブリッド車は不採算」…米自動車調査会社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117752744/l50

>>1 >日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20050602D2M0200202.html

   >>現行のハイブリッド車の採算性がガソリン車を上回るには、
   >>ガソリン価格が1ガロン(約3.8リットル)当たり5.6ドル以上になるか、
   >>毎年1万5000マイル(2万4000キロ)以上5年間走ることが必要――。

ハイブリッドが勝つか、ディーゼルが勝つか、これは見ものでありますね。
186名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 07:45:05 ID:USzLQbjK
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050329/103165/

ディーゼルは復活する

欧州で、米国で、韓国で、乗用車のディーゼルシフトが始まった。
クリーン化が進み、性能も向上した最新のディーゼルは大気汚染にそれほどインパクトを与えずに
CO2を削減するための有力な手段になり得る。日本メーカーにも技術はある。行政も世界の潮流に気づき始めた。
消費者の意識が少しでも変われば、日本でもディーゼルは復活する。
187 ◆7W9NT64xD6 :2005/06/07(火) 19:51:01 ID:AlIFwCZh
>>186
ハイブリッドでは、完全に引き離されてしまった、「トヨタ以外」のメーカーにとっては、
この流れこそ、起死回生のチャンスと、受け取るべきか。。
188名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 05:31:03 ID:rbKi1G/t
>>187
トヨタはディーゼルもすごいぞ〜
ってすごいのはDENSOかw
189≡ 六・等・兵 ≡:2005/06/10(金) 06:12:52 ID:SSUC+dny
>>188
> 「トヨタ」は、ロボットでもすごいぞ〜。   ってすごいのはDENSOかw

家庭用ロボット、トヨタが2010年にも販売へ 2005年05月31日06時14分
http://arch.asahi.com/business/update/0531/042.html

   トヨタ自動車は2010年をめどに、人間とともに暮らし、接客や育児、
   介護を手伝う次世代ロボットを家庭などに向けて売り出す。
   近くデンソーなどグループ会社と技術開発を進めるための連絡会議を設立する。

   トヨタでは、愛知万博(愛・地球博)に出展している楽器を演奏する二足歩行ロボットが人気で、
   産業用ロボットの開発部署から独立させる形で「パートナーロボット開発部」を新設。
   グループ会社からの出向者も含め、約60人がロボットの軽量化や歩行速度の上昇、
   長時間持続可能なバッテリーの開発に取り組む。

『 別会社の発足 』と言うところが、時代の先読みと、それに対する対応の早い会社と言えるか。。
ところで、この記事の中にも『 デンソー 』の名前が出てくるのだが、子会社、と言うことなのかな。?
190≡ 六・等・兵 ≡:2005/06/10(金) 06:43:11 ID:SSUC+dny
>>189 ← 1部訂正。

◎  >>188 > トヨタはディーゼルもすごいぞ〜   ってすごいのはDENSOかw
◎  「トヨタ」は、ロボットでもすごいぞ〜。
191名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 11:40:28 ID:m9iR03Wg
2005年6月9日
デンソー、ピエゾインジェクタ採用の
1800気圧コモンレールシステムを開発
― トヨタ アベンシスに搭載 ―
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050609-01.html
192 ◆zYSTXAtBqk :2005/06/10(金) 21:20:37 ID:zEjvcf4F
『 ピエゾインジェクタ 』ねぇ。
名前も、未来的?で、なかなか良いねぇ!。

技術的にも、もう世界に負けないレベルに、達しているのかもヨ。
193名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 15:25:14 ID:SMDNeFNI
ピエゾ圧電素子、といえばもう20年来の古い技術w
194 ◆zYSTXAtBqk :2005/06/12(日) 13:48:54 ID:E8JHYke4
 
ハイブリッドでは、一人勝ち!。
ロボットでも、ホンダやソニーにも勝てるかも。
これで、ディーゼルも負けないとすれば、恐るべし!、トヨタと言う企業。

それにしても、トヨタ以外の不甲斐なさが、目に付くな。
195 ◆zYSTXAtBqk :2005/06/12(日) 13:54:33 ID:E8JHYke4
> 20年来の古い技術w

レコードピックアップなど、発電用途「圧電素子」としては、古くから良く知られていたが、
動かすための「駆動素子」として使うのは、意外と珍しいことなのでは。
196名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 18:42:10 ID:8258bWhU
サスペンションでもピエゾはあったし、駆動素子としても珍しくなかろう。
一番メジャーなのはプリンタだろうけど。
197& ◆tsGpSwX8mo :2005/06/14(火) 06:19:08 ID:OlDzYdLR
> 20年来の古い技術w

「クリスタルピックアップ」などは、もっと昔から有ったと思う。
恐らく、戦前から。。
198& ◆tsGpSwX8mo :2005/06/14(火) 06:20:53 ID:OlDzYdLR
> サスペンションでもピエゾはあった

『サス』の、どの辺に使うものなのでしょうか。
199名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:13:07 ID:/b07gzOt
age
200名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:33:05 ID:AHkxZlGe
200
201名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 18:08:31 ID:uGWarV8J
202イミワカラン、ワケワカラン:2005/06/15(水) 18:24:08 ID:hrVZk9Xg
 
 ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
 
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
 
     イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
 
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
203某 Y(@^。^@)Y 君:2005/06/19(日) 08:06:37 ID:F087CoGg
 
ピエゾの、かなり小さいと思われる体積変化を、どのようにして「バルブの動きに変換しているのだろう」
と、疑問に思っていたのですが、どうも「バイメタル」のように、体積変化率の異なる材質を張り合わせて、
その動きを拡大する工夫が、なされているようです。

同じ電圧を加えても、「一方は伸び、もう一方は縮むような素材」が有れば、かなり動きは拡大するかも
知れませんが、互いの材質を絶縁的に組み合わせれば、異なる電圧を加えることも可能でしょうか。

「ピエゾを応用したバルブ」の場合、実際にどのような構造になっているか、興味深いものが有りますが、
特許を調べれば、案外容易にわかることかもしれませんね。
204名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 09:02:03 ID:2q4Kuc9A
お前らなんにもわかってないな〜。
マジで一回ぶん殴ってやりたいよ。
205 ( ・∀・) :2005/06/19(日) 09:50:49 ID:9PEN5ie1
何でも、知ってることが有るなら、早くここに書き込め!。

どこかのウエブページを丸まま、「さも自分の見解」のように書き込む、
(( いつもの解答パターン ))でも、良いからサぁ。(爆笑!
206名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 10:33:07 ID:LbO09Uz4
ゴミみたいな検索結果を貼るだけの馬鹿は死ねよマジで。
役立たずだな。
207名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 15:46:55 ID:923zaEEp
すいません!リバティー船の破断事故について調べなきゃならん!
原因・どのように破壊が起こったか・なぜそのようなことが起こったのか
が載ってるサイト、または、書籍を紹介して下さい!
208幸村:2005/06/19(日) 15:57:51 ID:WeUCImfp
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
209名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:15:44 ID:T0QZA/Wc
答えはカットモデルに…
210& ◆8J9eRRZfT6 :2005/06/20(月) 17:42:17 ID:88wJczlY
水エマルジョンあげ
211 ◆GtN0Plfghk :2005/06/20(月) 18:13:39 ID:88wJczlY
>>209
カットモデルなどでは、分かりまっせん!!!です。
え〜っとと。

特許広報で調べて見たところでは、ピエゾインジェクタを動かす素子を、
「ピエゾアクチュエータ」と呼ぶらしいですな。

ピエゾアクチュエータ
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

形は、ソレノイドと似て居るな。
さてその構造と仕組みは、、、

これから調べてみよう。(w
212 ◆GtN0Plfghk :2005/06/20(月) 19:01:55 ID:88wJczlY
 
メステック 「ピエゾアクチュエーター解説」
http://www.mess-tek.co.jp/Tec/Piezo_kaisetu.pdf
http://www.mess-tek.co.jp/Tec/index.htm

   2−1 積層タイプ
   積層ピエゾ素子は薄板状のピエゾ板を電極と交互に積み重ねた構造で、
   全てのピエゾ板の電極を並列接続しています。
   
   長所
     1  同じ変位量で駆動電圧が低い。(→電源の低コスト化) 

        例1
        @ 厚さ0.5mmのピエゾ板を40 枚積層した全長20mm の素子。
           最大印加電圧1000V で約20μm 変位。

        A厚さ0.1mm のピエゾ板を200 枚積層した全長20mm の素子。
          最大印加電圧150V で約20μm 変位。

     2  大きな発生力を得られる。(発生力は断面積に比例します。)

「積層した構造と高電圧の使用」で、何とか、変位量を稼いでいるようですね。
まぁそれでも、「最大で0.1mm程度」のようですが。
213名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 00:58:29 ID:DK5R5j2s
>>209
美容師にでもなるのか?
と、ボケてみる
214名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 23:15:08 ID:RSzuGu86
>212
>最大で0.1mm程度
従来型の噴射系のインジェクタでニードルのリフト量は0.5mm程度だから
それに比べて移動距離が小さくなって、開口面積が減っても
高圧化しいる分、噴射量的には確保できるんでは?

それよりも高速動作が必要と言うこと
0.1msecの開時間でも、3000rpmの場合、1.8degCA
215     (((((((っ・ω・)っ ブーン     :2005/06/22(水) 12:17:15 ID:VxogGjBf
>>214
> 従来型の噴射系のインジェクタでニードルのリフト量は0.5mm程度だから
> それに比べて移動距離が小さくなって、開口面積が減っても高圧化しいる分、
> 噴射量的には確保できるんでは?

まだ詳しく特許広報も読んでない状態ですが、その推察は残念ながら当たっていないように、
思われます。

例えば、下のサイトの「 発明の名称欄 」の右横に、『 ピエゾインジェクタ 』と入力すれば、
僅か6件程度ですが日本特許も見れますし、これらの図を見れば、そのバルブの動作方式も、
良く判ると思います。

特許広報の、右横に有る図面で見るより、左上に有る『 図面 』と言う項目を選んだ方が、
全部一度に図面が見れて便利でしょう。

「公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

簡単に解説すれば、、ピエゾアクチュエーターが動かしているのは、「パイロットバルブ」=
( 主バルブを駆動するための圧力を作り出しているバルブ )なので有って、直接的に、
二ードル噴射バルブを動かしている、と言う訳ではないからですね。

電圧の加わったピエゾアクチュエーターが、ポペット式のパイロットバルブを僅か動かせば、
ニードル噴射バルブの、後ろ側の油圧が少し漏れ、バルブに加わる高圧油圧のバランスが
崩れて、その前後の圧力差で、「二ードル噴射バルブが動かされる」と言う、仕組みのようです。

従来のバルブ方式も、良くは知りませんが、『 二ードルバルブに加わる油圧の圧力 』によって、
バルブが動かされると言うことなら、従来のものも「同じの動作方式のバルブ」と、言えますね。
216名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 20:59:09 ID:oWY9ccU2
そんなん見なくても440Fの開発に関係してたからな〜。
217名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 23:54:54 ID:tN10cpgk
>>216
誰?
218名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 00:38:23 ID:/aAbwSGP
>>216
食器@碧南あたりの人間か?
    (((((((っ・ω・)っ ブーン     
    (((((((っ・ω・)っ ブーン     
220↑↑ (((((((っ・ω・)っ ブーン ↑↑ 偽者です。(笑い  :2005/06/23(木) 07:50:31 ID:Mt0QyRVA
 
「偽者」が登場してきて、初めて、一流になったと言えるのかも。。。ネ。(自画自賛:爆!)
221& ◆M/8OJZQi1. :2005/06/24(金) 07:27:50 ID:iExy9yJu
>>216 >440Fの開発に関係してたから

そうかい。
なら、その苦労話の一端でも、
ここで語ってもらえれば、何らかの参考になるのだが。
どうだろうか。
222⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン :2005/06/24(金) 23:49:41 ID:3m5/RwFv
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃    ブーン
223 ◆zYSTXAtBqk :2005/06/25(土) 06:38:13 ID:BMWgPDer
う〜mm。
こんどは(新型)で登場だな。。(w
224名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 10:18:14 ID:dVfKlYf3
>>216
あるいはTMC or DN ?
440Fのどこに関わっていたのだろう。
苦労話希望。
225ブーン  ⊂二(^ω^ )二二二⊃ :2005/07/02(土) 01:08:31 ID:WoxpuDqd
ブーン  ⊂二(^ω^ )二二二⊃

⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン 
226⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン :2005/07/09(土) 13:21:04 ID:x1PHgH7n

⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///

227名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:27:52 ID:MaqdJtjA

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 蒸気機関車 うぷしゅの海
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1122805419/
228名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 00:51:11 ID:F/8GS+SU
カミンズKTA-600たんのエロ画像キボンヌ
229名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 23:21:10 ID:eCB2Z5k9
技術は最新でしょうが生産現場の対応が追いつきません・・・。
230名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:50:41 ID:YjZYQ/lv
キャタピラー3408TAたんのエロ画像キボンヌ
231名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 22:44:51 ID:yW8vem3u
>>229
どこですか?
232名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:14:45 ID:OTEW4I7S
あげとこう
233名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 00:22:54 ID:cWM3Vwq+
DETROIT DIESEL 6V92 タソのエロ画像キボンヌ。。。
234⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン :2005/10/08(土) 22:16:07 ID:WyIL1EQM
                            __
                       /:: ̄ ̄´    `ヽ
                      /::::           \
                     /::::   (●),   、(●)\
              _____,/::::       ,,ノ(、_, )ヽ、,,   ゙l
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´     ::l:::         `-=ニ=- '      l ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ
/::::                     ::l::::         `ニニ´     l::::        l
l::::                   ::::ヽ、_          ____,ノ::::        /
ヽ:______         :::::   `::..           :::::::       ,/
          ` ̄ ̄ ̄ ̄`l::::::                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
                    |:::                 /
                    |:              ,ノ
                    |,/::::          /
                 /::: :      ヽ、   /
                  l:::         ヽ、イ
                 l:::         ヽ
                 ヽ__::::::::::     \
                 ノ   `ヽ、::::    /
                /   :::::::/ >::::   /
              /   :::::::/ /´:::   /
             /   :::::::/ ,/:::::   /
            /   :::::::/   |:::::   ノ
            |  :::/´     ,l::   ソ
            |  ::/       i:: ,/               ぶぅん

235名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 17:10:37 ID:Rh6QvaTN
イオン交換樹脂を固体培養とした新規なバイオディーゼル燃料製造技術の開発に世界で初めて成功
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051013.php
236名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 23:50:52 ID:Lia6ScYU
はじめまして
理系の大学志望で入学後はディーゼルエンジンの研究をしたいのですが、今、知識がゼロに近いです。
機械製図学でエンジンの仕組みを学べますか?
237名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 00:55:11 ID:9/3k1cha
いすず DH-100タソのエロ画像きぼんぬ。。。
238名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 06:30:01 ID:Efk0lVTR
>>235 
> 新規なバイオディーゼル燃料製造技術
> h ttp://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051013.php

これは、青色LEDの発明と同程度の、スゴーイ技術だと思ったYo〜。  c(・。・)っ
日本の科学技術は、世界の最先端を行っていることの、証明になるようなニュースかも。。

ディーゼルエンジンを、「植物油燃料」で動かせば、例えばガソリンエンジンのように、
シリンダー壁に付着している潤滑油を、「揮発油的な燃料」で、薄めることもなく、
< 燃料自体が潤滑油として働くため >か?、エンジンの寿命も極端に延びることが、
下の記事などでも、紹介されているYoね。

「ディーゼル?」 270−275
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/270-275
239ディーゼル初心者:2005/10/27(木) 07:25:10 ID:GJcjeALp
はじめまして
理系の大学志望で入学後はディーゼルエンジンの研究をしたいのですが、今、知識がゼロに近いです。
機械製図学でエンジンの仕組みを学べますか?
240 c(・。・)っ :2005/10/27(木) 20:00:07 ID:TStrcDCJ
>>236 >>239
> 理系の大学志望で
なぜ理系なのでしょう??。機械系の学問は、普通は【 工学系 】だと思いますけど。

> 入学後はディーゼルエンジンの研究をしたい
『 研究 』がしたいのですか??。「学ぶ」のではないのでしょうか??。

まぁ「大学院」まで行けば、それらの研究もできるとは思いますが、
大学は行ったことがないので、その辺の詳細については、良くわかりませんですね。

> 今、知識がゼロに近いです。
最初は誰も知識はゼロでしょう。

興味さえあれば、どのようなところからでも、知識は得られるはずですYoね。
今は正に、インターネットの時代なのですから。。

> 機械製図学でエンジンの仕組みを学べますか?
学べないでしょうね。

【 製図学 】と言うのは、設計者の考えた部品や製品を、どのように作るのかを、
現場に伝えるために描く書類の、単なる描き方を学ぶだけですから、
基本的には、エンジンとは何らの関係もない学問です。

・ エンジンの仕組みを学びたいのなら、【 熱機関 】などの講義を受ける必要があるのでは。
・ 製図のテクニックを学びたいのなら、【 製図学 】などの講義を受ける必要があるのでは。
・ 設計テクニックを学びたいのなら、【 機械設計 】などの講義を受ける必要があるのでは。
・ エンジンを設計するなら、力学、機械材料、熱力学、燃焼工学、などの知識も必要ですね。
・ では知識さえ有れば設計が可能かと言えば、そうではなく、豊富な経験も必要となります。

え〜っと!それから、何度も同じことを聞かないようにしましょうね。 
c(・。・)っ ではまた。
241名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:07:53 ID:1CL+EXRS
240氏もおっしゃっているが、機械製図学でエンジン研究するのだったら武器が全然足りないだろう。
熱力学、燃焼工学、を学べば、モデル化されたサイクルについては理解できるかも知れない。
だが、研究するなら、機械について詳しく知らないと、だめだと俺は思う。
材料力学、設計工学、流体力学、機械力学ぐらいは学んでおくべきではないだろうか。
エンジンを理解するためだけでなく、
エンジンは組み込まれるものであって、それだけで完結するものではないからだ。

無論、大学の講義で習うのが楽だろうが、学部生の間で研究までたどり着くのは辛いのではないかな。
院試でそういった研究室のある大学に行くのがいいだろう。
欠けているものはその時、補うのもありだよ。
242ディーゼル初心者:2005/10/28(金) 17:54:51 ID:PKjLjcxj
どうもありがとうございました
243名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 11:44:53 ID:GtTL9LHC
お願いですから、もっと修理しやすいディーゼルエンジンを設計して下さい。
最近はパーツメーカーが在庫を持ってないので、修理するのが大変なんです。
いくら時間かけて修理しても新品代以上のお金はもらえないし。orz
244名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 11:03:02 ID:5Su4cpHG
お願いですから。診断機の専用ROM売ってください
整備書に乗っていても売ってくれないと使えません
245名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 17:51:32 ID:sWxbyQC6
日野EK100タソのエロ画像きぼんぬ。。。
246名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 13:46:35 ID:dcBhNbNJ
3kagetuburi
247名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 22:32:09 ID:bHNHVqKE
KATOはどうだい?
248名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 02:36:13 ID:uuS7tMgm
火山の水蒸気爆発の原理を使ったエンジンが出来たら
燃料は水で無公害なのだが。
249名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 18:00:01 ID:5o/dup1b
7月3日 ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない、と何回か書いてきた。
中途半端にクルマを知っている人からすれば「なんで?」と感じることだろう。
以下、説明したい。ディーゼルエンジンの基本特性として、4000回転くらいまでしか
使えない。一方、トルクバンドが始まるの、1400回転くらいから。それ以下の回転数だと
ブースト圧掛からず、驚くほどトルクが細い。つまりディーゼルの実用回転域って
1400〜4000回転しかないのだ。これをガソリンエンジンに当てはめれば、2100〜
6000回転が有効なトルクバンドということになります。2100回転以下はスカスカの
エンジン、ということ。それでも従来の4速ATと組み合わせて使うなら、トルクバンドから
上の回転数をキープしていればよかった。けれど次世代のクリーンディーゼルは6速以上の
ATと組み合わせなければならない。6速以上のATに乗っている人なら御存知の通り、
普通に走っていれば常時2000回転以下しか使ってません(ガソリンエンジンの場合、
1500回転くらいから実用に耐えるトルク出してます)。ディーゼルに当てはめると、
1300回転以下を使う、ということ。この回転域、ディーゼルだと絶望的なレスポンスしか
期待できない。さて、エクストレイルの6速ATに乗って驚いた。聞けば、グループNの
ラリーカーのようなコンセプトの制御をしているとのこと。その代償として燃費がイマイチ
伸び悩むそうな。根本的な解決策は、VWのTSIエンジンのように、ターボとスーパーチャー
ジャーを使う手か? いずれにしろあと2年すれば、百花繚乱の如く次世代ディーゼルが
出てきます。楽しみだ! 

http://www.kunisawa.net/
250名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 00:25:13 ID:RJmhQxdW
とりあえず毒舌評論嫁
話はそれからだ
251名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 21:56:44 ID:PzjkxyxT
age
252名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 00:25:27 ID:5JCImoxb
欧州等の他の先進国と比べて、日本のナンバープレートは空気抵抗値が高いので、燃費に影響し、環境に悪いそうだ。

車のデザインも悪くなる。

日本も欧州型の細長くバンパーにすっぽり収まるデザインにすべき。国土交通省はデザインを変更するべき。自工会が国土交通省に要請すべき。
253名無しさん@3周年 :2007/10/12(金) 10:46:17 ID:s1Unk8b6
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
政党、宗教、地域、文化、団体、組合は関係なし
ただ、孫、ひ孫、やしゃ孫の時代のより自由と平和のために
今、一秒をささげる。著名にご協力を!
北回堂刑サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者よりすすきの

254774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 00:08:59 ID:qfodjsJS
資格板で『発電機が起動しない毎月試験してるのか』などの書き込みが有ったのですが
ディーゼルエンジンを無負荷で運転するとカーボンとか付着しそうです
ディーゼルエンジンの無負荷運転はエンジンに有害ですか
ご指導お願いします
255age:2007/12/03(月) 18:11:41 ID:grm8nJm+
age
256名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 18:25:05 ID:grm8nJm+
どなたか、識者の方、上の質問に答えてあげてください。
257名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 19:16:55 ID:zD0pcwYf
ディーゼルはカーボンつきまくりが当たり前。
EGRがないなら、無負荷の方がまだ少ない。
258名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 23:24:09 ID:ldF/PAZI
ディーゼルエンジンの設計って・・・?
259名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 14:43:47 ID:UyZXcHih
ディーゼルエンジンの長所短所は?
260名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 15:54:47 ID:QYLZM0Ns
>>259
最大の長所はディーゼルであること
最大の短所はディーゼルであること
261254:2007/12/08(土) 20:52:19 ID:vgBBQn/J
>>256-257
ありがとうございます
262名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 13:41:47 ID:SGOdJ+YH
>>259
熱効率が高く、低燃費、ガソリン車よりもトルクがある。燃料の種類が多様(灯油や菜種油でも一応動くらしい)
263名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 21:32:50 ID:sK0HoEwF
【スバル ボクサーディーゼル】特有のレイアウトはディーゼル向き
http://response.jp/issue/2008/0204/article105163_1.html

裏ドラが出ましたね
264名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 23:21:14 ID:lyl1BlaJ
>>259
重いことが欠点の第一かなぁ。
265名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 11:54:57 ID:mBZPebRo
【スバル ボクサーディーゼル】確かな走り味とエコ性能のバランス  レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0205/article105215_1.html

第28回 デビュー目前!ボクサーディーゼル  nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/080205_subaru/
「スバルも粋なことをするもんだ」
266名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 19:49:08 ID:VFaO3hXY

.                ,F'!, 
.、               [  │ 
.             |g",'l| 
.            ,l|ll人 ), 
.          ,r'''゙゙,'" `,!,_`ヽ,,_
.         : ,/ .,,‐ 丶 .、",,、 ゙゚'x,、
.           ,l°,"  ヽ  .  ` .: `゙'-,、
.           ,i´.,   .l゙  丶    `'‐  .゚l,
.       .,,i´._`   .、  ゝ      .i、  .}
.         |` ゛     l   │      ″ ,l゙
.     .,r" ヽ     〕 ,,、 |、     i、 ,l゙
.     .゙i、 .、    .|` .'゙″ ゙L    ." l゙
.      .゙!i、"、   .,″    ゙l      .| 
.       .} .`   ,″     |    .,「.,,i´
.       ゙l 、  |  .,,、    ゙l   .ソ゜
.        ゙l_ ゙i、 |  |.゚・v,,,,  ゚! .,l゙ l゙ 
.           ゚'i、′〔 | .__ .!  .| ` ,| 
.            ゙l  | .|` . `| .,ノ /′
.          |  l゙ 〔/`ム〔: ,l゙  ," 
.             | .゚i、゙',i´ ゙l: |  ,i´
.             ゙l  } .ヽ--/゜,!  | 
.             ゙l |,     .,l’ ,i´
′          ゙t, `''x_: : ,,l゙ ,,r
.               ゚-,,、 ゙̄_,,i´ 
. .             ‘'''''''
267名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 21:44:54 ID:CmYxN5nL
>>1は7年もかけてるのにまだ描けてないのか?
268(・◎・)v:2008/09/26(金) 18:46:06 ID:RCWVNsq3
悪趣味は、止めろ〜〜〜。
269(・◎・)v:2008/09/26(金) 19:00:30 ID:RCWVNsq3
「ターボ好きな方」は、ご安心ください。

「ディーゼルとターボの相性」は、抜群なのですから。。
270(・◎・)v:2008/09/26(金) 19:02:12 ID:RCWVNsq3
『 舶用ディーゼル機関の Web site 』

  The Basics
  Uniflow and Loop Scavenging
  http://www.marinediesels.info/Basics/uniflow_and_loop_scavenging.htm
  http://www.marinediesels.info/index.html
271名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 11:23:02 ID:ZC+PHGnZ
10,000馬力クラスのディーゼルエンジンの慣性モーメントはどれくらいだ?

ディーゼルエンジンの概算の慣性モーメントを簡単に計算する方法教えてください。
272概算:2008/12/31(水) 13:58:37 ID:3KQGP7YA
概算と言うことなら、ピストンとコネクチングロッドの質量が、すべてクランク大端部に、
集中して引っ付いていると考えれば、少なくとも実態より、少なく計算されることは、
無いんじゃないのかな。

で、なんで、そんなこと知りたいのかな。
273名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 17:40:33 ID:i6dyAVMT
>>272
クランクシャフトの質量もクランク端に集中していると考えればよいでしょうか。
274概算:2008/12/31(水) 20:17:07 ID:3KQGP7YA
クランクを回転軸方向から見れば、短冊形に見える?から、短冊形の中心が、
その回転半径で振り回されるような、計算方法で良いんでないの。

しかし、便覧を良く見て計算方法を決めないと、大間違いする予感がする。
で、なんで、そんなこと知りたいのかな。

275名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 17:07:24 ID:5PBfzXR7
>>274

ピストンとコネクティングロッドの慣性モーメントとバランスするようにクランクシャフトに
バランスウエイトを付けているはずなので、>>272で計算した慣性モーメントを2倍することで
ピストン+コネクティングロッド+クランクシャフトの合計の概算慣性モーメントとならないでしょうか?
276名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 02:17:05 ID:w5ZasawQ
目的を述べて貰えれば当社の営業担当者がより良い回答へご案内致します
277名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:25:23 ID:1yQCHY6L
278概算
> 慣性モーメントとバランスするようにクランクシャフトにバランスウエイトを付けているはずなので、

自動車用の、「多気筒ディーゼルエンジン」などでは、カウンターウエイトを省略していたり、或いは、
単気筒の場合のバランスに必要なカウンター量より、少ないめに付けているような設計もあるかも、
知れないので、クランクシャフトの慣性質量を、【 単に2倍すれば求まる 】とは、言えないのでは。

  Audi V12 TDI motore Engine
  http://www.youtube.com/watch?v=l4mfuA48M00&feature=related

  R10 TDi Motore diesel Engine diesel
  http://www.youtube.com/watch?v=jAo0L-aRXr0&feature=related

少なくとも、この上の「ルマン優勝のエンジン」には、カウンターウエイトは、見受けられないようです。
回転数が、低いからでしょうか。。

で、なんで、そんなこと知りたいのかな。 ←  (3回目)。w