≡≡ 面白いエンジンの話−10 ≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ここは、

内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、などなど、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが、< 原動機全般 >に関し、情報交換を行うスレッドです。


≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1177320230
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1200130670
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1210718994
≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1227798793
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡ http://www.unkar.org/read/science6.2ch.net/kikai/1252107552
≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡ http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/kikai/1265938662
≡≡ 面白いエンジンの話−8 ≡≡ http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/kikai/1289165991
≡≡ 面白いエンジンの話−9 ≡≡ http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/kikai/1298991349
2名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 14:45:03.69 ID:viAj9jCg
過去記事を検索しよう。


・ unkar      http://www.unkar.org/
・ 2ちゃんぬる  http://2chnull.info/
・ ログ速     http://logsoku.com/
・ みみずん    http://mimizun.com/
・ READ2CH     http://read2ch.com/
・ 2chビューアーD http://2ch.viewerd.com/
・ Find.2ch    http://find.2ch.net/

・ 2chRevival   http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP399JP400&q=%e2%97%8f%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a82ch%e9%81%8e%e5%8e%bb
3名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 17:53:45.22 ID:viAj9jCg
原発止まれば産業栄える皮肉
ガスタービンを増産せよ! 電力危機で特需…でも夏には間に合わない
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110628/bsc1106280503002-n1.htm
ttp://www.sankeibiz.jp/images/news/110628/bsc1106280503002-p1.jpg

原発事故で広がる「天然ガス特需」は本物か
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E1E2938B8DE3E1E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

戦後最悪の災害から、日本の産業界は驚くべき力強さで立ち直りつつある
――「会社四季報」担当記者の業界景況感予想はそう総括できそうだ。
拠点の直接被災や部品供給網の寸断、電力問題から、一時は長期的な事業へのマイナス影響が懸念された。
しかし今回の予想では、対象となった34業種のうち5割超が秋以降に「上向き」(前年同期比で増益)になると見込まれている。
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/997b027e7dcae2b347df5dba5369466f/page/1/
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/997b027e7dcae2b347df5dba5369466f/page/2/
4酒精猿人:2011/07/11(月) 19:28:07.74 ID:QVm+hm3f


前スレ迄の当スレ発の案
・内燃2stに於ける排気開始時期大幅先行により圧縮行程大幅短縮によるエンジンブレーキ強化法
・エアコモンレールによる簡式圧縮空気マイルドハイブリッド
・極低速回転用機械圧縮着火
・極低速回転用油圧機械圧縮着火
・8st2気筒&4st単気筒1セットのコンバインドサイクル運用セラミックエンジンwith水噴射
5名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 15:14:47.50 ID:KxKAbRdT
2stエンジンブレーキ強化は必要性が疑問だったが
運動エネルギー回生をどううまくやるかに絡んで圧縮空気ハイブリッドに繋がるとも言えるだろうか
(2stでも圧縮空気ハイブリッドが可能か)
4stでは現在EGRによってエンブレが弱くなる方向にみえる
が、現在は2st4stともに電子制御無段変速によって如何様にもエンブレ強度は調節できるわけだが
6名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 17:10:08.57 ID:93Jg54Nk
車がハイブリッドになるとエンジンはアイドリングさせなくてOKになる。
よってフライホイールが不要になる。
気筒あたり600cc前後が最もエネルギー効率が良いということで、
アイドリング時の振動が問題にならないから気筒数を減らす方向だそうだ。
1000から1300ccくらいは2気筒。1500から1800くらいは3気筒。
2000cc以上でやっと4気筒。コンパクトで軽くなるから一石三鳥というわけ。

軽自動車のハイブリッドなんて産まれるかわからないが、
この場合単気筒エンジンが使われるはずだ。バイクメーカーは自前のエンジンを移植するだろうな。
7酒精猿人:2011/07/13(水) 06:54:40.70 ID:vOjcvSdS
何じゃ此の噸でも無いレスは

>>5-6
> 2stエンジンブレーキ強化は必要性が疑問だったが

2stの薄いエンジンブレーキでは運転技能が最低限しかない様な、例えばオバチャンには辛いのだ。
いわゆるドライバビリティの確保って奴じゃが…それともエンジンブレーキ自体に疑問があると言うのならば
エンジンブレーキを無くす様にアクセスオフ時はニュートラルになる様に設定した車で
曲がりくねって登り下りの激しい山道を行ったらどうなるのか答えてみてくれんか?

> 車がハイブリッドになるとエンジンはアイドリングさせなくてOKになる。
> よってフライホイールが不要になる。

では振動対策は水平対向エンジンを選択する事と
組み合わされるモーターにより燃焼脈動を吸収する事で対処するとして、
フライホイール効果極小化の為にフライホイール廃除だけでなく
クランクウェブも更に軽量なクランクアームに設計し直してみて、
果たしてそんなエンジンがマトモに回るかどうか答えてみてくれんか?
8名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 08:07:09.19 ID:vOjcvSdS
エンブレ無いんじゃブレーキを大容量化した上で更にブレーキ冷却システムが必要じゃな。

ハイブリッドの方の話は、組み合わされるモーターの分のフライホイール効果期待分を
>>5-6自身は加味しとらん様だから回ってもガックガクとして考えなきゃいかん様じゃの。その上、
フライホイールが無いから過剰レスポンス速度。レスポンスが敏速過ぎるので、アクセルペダルの方で
調整しなければならん。だが、この敏速過剰レスポンスに対応できる重さにすると扱えない方が
当然現れる。家屋ドア用油圧式フロアヒンジのギア&オイルダンパーの様にゆっくり動かされる
仕組みにせねばならんな。つまり油圧式アクセルペダルヒンジ。但し油圧式ヒンジ機構が
開け動作は微弱で閉め動作が強く働くフロアヒンジの様にはせず
アクセルペダルヒンジは踏み抜き両方とも強く作用する油圧式ヒンジ機構とせねばならん。

…エンジンの、クランクシャフト周辺の寿命が気になる。
9名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 04:18:43.55 ID:NjWjtdH9
>>8
ドライブ・バイ・ワイヤーの無い時代ならそれも道理だろうが
アクセルペダル→電子制御スロットルおよびに変速システムを仲立ちするドライブ・バイ・ワイヤー技術の発達した現代では
エンジンブレーキの制御も電子制御EGRバルブ開閉によって行う流れだろう

加速走行←[スロットル開閉]→惰性走行←[EGRバルブ開閉]→エンブレ強(減速)

加速走行(アクセルオン)     [○スロットル開] [●EGRバルブ閉](NOx発生領域では○EGRバルブ開)
惰性走行(アクセル中) .     [●スロットル閉] [○EGRバルブ開](速度や状況に応じて実際はスロットル中開きかもしれない])
エンブレ強(アクセルオフ) ..   [●スロットル閉] [●EGRバルブ閉]

これは理想の話で実際は大量EGRの不完全燃焼で排気の黒煙が増える問題等あるが
【マツダ デミオSKYACTIV 発表】EGRクーラーでノッキング対策
ttp://response.jp/article/2011/06/09/157727.html
でもある通りEGRを増やすことは燃焼室内冷却にも資する事でもあるしこの流れは続くだろう
以上は4stの場合

2stはスクーター、モトクロスバイク等乗ってるが、スクーターは変速プーリーのウェイトローラー次第で強いエンジンブレーキが十分に体感できる
同様にモトクロスの場合も減速時キックダウン気味に変速してエンジンブレーキを使っている
これを4輪でできないことは無いはず
10名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 09:27:55.49 ID:OVmW3Rd0

http://www.blacksmith.jp/image/cartkiichideba.jpg

7/14現在。
ターゲット;マーチン カンザス

フロリダ州マイアミ北3.7km出身
CIA
トヨタ自動車名古屋本社諜報中
拳銃1丁


報酬;CIA、VISA、トヨタ自動車。


8764861MI5$50,000.


http://www.blacksmith.jp/image/cartkiichideba.jpg

アメリカ合衆国共和党の圧力で
裁判員制度を日本政府は試行しています。

圧力です。
ニイタカヤマノボレ
ニイタカヤマノボレ

拘留5年です。トヨタ自動車

ニイタカヤマノボレ
ニイタカヤマノボレ
11名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 12:58:07.22 ID:NjWjtdH9
>>9の内容は>>8宛てではなく>>7宛てで訂正
12ニイタカヤマノボレ:2011/07/15(金) 08:33:06.57 ID:6VHr3Dei
で、なんでここ寂れてますのん。w
13名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 16:57:26.41 ID:JXSwWwaE
エンブレは
メカロス+オルタネーターを制御して全力発電(簡易回生ブレーキ)
という手がある。採用例があったと思うが車種は忘れた。
充電出来た分だけ、その後のアイドリングや発進時の発電を止めて負荷を
減らすというもの。これを使うなら逆にエンジン単体でのエンブレは不要。

>>9
スクーターのエンブレって言われているの、ファイナルギアの抵抗が
ほとんどだと思うんだが…?

変速する方法は、自動車のATにそういう制御を組み込むというか
エンジン制御用とミッション制御用のコンピューターを統合しないとな。
14名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 17:41:33.02 ID:3dzJCDs3
回生時の運転フィールもウーザーインターフェースとして重要だぬ
プリウスは当初ブレーキが利きにくいと問題にされた事もあったように思う
回生にまわす運動エネルギーのために適度に油圧ブレーキを弱めるわけだが
その制御が難しかったんだろうね

日産リーフ 使い方 回生協調ブレーキ
ttp://www.youtube.com/watch?v=CDFj11hy0ck

電動型制御ブレーキ
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/edib.html
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/FILES/2010/08/f4c5a6d1423ec0.jpg

ブレーキ操作時の注意事項
シフトポジションがECO(エコ)のとき、アクセルペダルから足を離すと、D(ドライブ)のときよりも回生ブレーキがかかります。
また、ブレーキペダルを踏んだときも、電力を回収します。
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/CONTENTS/ze0-j01-59b6eeb9-40f6-48ee-8fee-5f72de59a2fc.html

従来エンジン用はこれかな
これを2stエンブレに応用するのも良いね
オルタネーター回生制御技術
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ars.html
15名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 21:23:39.89 ID:3dzJCDs3
×ウーザーインターフェース
○ユーザーインターフェース
16dokkanoossann:2011/07/16(土) 10:01:30.12 ID:WgDtndSD
>>12 > なんでここ寂れてます

俗に言う、【 前フリ 】の部分で、失敗してしまったのでは。

製造が禁止された、「2スト」に話を持って行くようでは、誰も興味を示さない。

もう「時代錯誤」と言うしかないねぇ。。。w
17名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 10:56:08.90 ID:j+n7zPTl
板TOPだし寂れては居ない・・・比較的w
18dokkanoossann:2011/07/16(土) 22:49:36.10 ID:iHJpqpHf
>>12 > なんでここ寂れてます

ここは工学板で、自動車エンジン(だけ)に興味のある人は、稀有だと思うな。

【 前フリ 】が、自動車板的オタク過ぎて、誰もついて行けなかった。

と言うようなところでは。。。
19名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 22:55:13.20 ID:1DnpljSX
毎日、24時間200度以上の排熱を大気放出しているが、この熱でスターリングエンジンは動かせないものか?
20dokkanoossann:2011/07/16(土) 23:29:08.98 ID:iHJpqpHf
どこから。なにから。放出してるの。主語がないからわかり難い。

21名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 01:06:44.09 ID:xP1rJhx5
>>6
かつては高回転化、ピストンスピード抑制のためにショートストローク多気筒へ
現在はエンジン容積抑制と断熱化、直噴化コスト抑制もあろうか、複雑になるバルブのコストも気筒を減らして抑制したいだろうな
省気筒で虚飾を捨ててシンプルになっていく
軽用単気筒エンジンも感慨深いのう
そういえばロータス2stも単気筒だったw
22名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 03:43:03.15 ID:cZrXf71b
昨日NHKスペシャルでやってたC61型SLの再生は面白かった。

ボイラを修復して水圧かけてテストしたら、
あちこちから水がダダ漏れ…どうなるかとヒヤヒヤした。
23名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 08:41:01.21 ID:gRN/Dq8M
>>20
工場から、加熱筒の排熱(空気)を1時間当たり100リューベ程
24dokkanoossann:2011/07/17(日) 12:34:22.01 ID:R6lHBdRz
>>19>>23 > 加熱筒の排熱

≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡ (83、114)
http://unkar.org/r/kikai/1265938662#l83

> 83
> 日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは
> http://eco-stirling.com/about-se.html
> http://eco-stirling.com/index.html
> 114
> 日本スターリングエンジン普及協会
> http://www.youtube.com/watch?v=_y2HCJ8WaWM

「エンジンの話−7」にはスターリングの話題が多いので、一度ページ内検索をすべきか。
25dokkanoossann:2011/07/17(日) 13:59:11.59 ID:R6lHBdRz
>>1 
> エンジンとなっておりますが、< 原動機全般 >に関し、情報交換を行うスレッド

の意味とは、
---------------
現在ここで【 直接質問して来る人 】や、後でここの【 情報を探して読む人 】に対し、
役立つと思われる【 解答者本人の見解 】や、何らかの【 探してきた資料情報 】を、
ここに書き込むことにある。
---------------

人間は、あらゆる専門家には成れない以上、【 曖昧な本人の見解 】を述べるより、
信頼できると思われる、【 詳しい人の書いた資料 】を示した方が、正確な情報を、
探している人に取っては、よりその方が、多くの場合には有難がられるものである。
26dokkanoossann:2011/07/17(日) 13:59:49.65 ID:R6lHBdRz

それらの情報を、簡単に示す方法こそが、【 URLリンク 】を、書き込む行為であり、
【 それを単なるコピペだとかと言って忌み嫌う輩がいる 】のは、掲示板とブログの、
使い方を混同してしまった、「変な宗教に嵌ってしまった人間」と、言って良いだろう。

【 直接質問して来る人 】や【 情報を探して読む人 】は、単に正確な情報を知りたい、
と言うだけのことであり、【 解答者本人の見解 】も、【 詳しい人の書いた資料 】でも、
それは< 等価 >と言えるもので、【 単なる解決のための情報 】にしか、過ぎない。

そう言う「極単純な原理」も出来ない輩が、特に「前スレ」などでは、個人攻撃などを、
やっていたが、【 自分の書き込みスタイルしか、我慢が出来ない、と言う輩 】ならば、
こんな掲示板ではなく、今後は【 ブログで活躍されること 】を、望みたいものである。
27dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:10:25.52 ID:R6lHBdRz
≡≡ 面白いエンジンの話−9 ≡≡ の、( 950 )より続く。
http://unkar.org/r/kikai/1298991349#l950

YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

膨張や圧縮などがありますが圧縮って力がないとできないですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265484292
機械工学を独学で勉強して、作りたいものを設計して図面にあらわす
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265379542
自然エネルギーと再生可能エネルギーの違いは何ですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265263712

原油資源があと60年ほどで使い切ってしまうという某機関から、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265317892
福島原子力発電所の建屋の爆発について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065239215
福島第一原発はどういう状態ですか?本当のことを教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165284726
28dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:27:58.41 ID:R6lHBdRz
>>27
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

地熱発電について調べています。誰か地熱発電について知っている人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466032824
船のスクリューのグリムホイールについて教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165931091
波の力を利用した発電は考えられたことはないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465879384

波力エネルギーを全くテレビが取り上げない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165418751
ラジコン飛行機のエンジンは、グローイグニッション方式などという
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465636724
4サイクルエンジンの出力は、同排気量の2サイクルエンジンの出力の
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465637084
29名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 14:36:23.01 ID:xP1rJhx5
まーたはじまったマスゴミの垂れ流し
30↑ dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:47:45.76 ID:R6lHBdRz
>>25>>26
↑↑↑

ここを、100回読むこと。
まぁ。君の< 朝鮮製 >の脳みそでは、理解が出来んかも知れないが。w
31dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:49:34.62 ID:R6lHBdRz
>>29
時代錯誤の、「2サイクルにしか興味のない人間」は、もう来なくて良いから。。。w
32dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:52:56.23 ID:R6lHBdRz
> マスゴミの垂れ流し

一応全部、私自身が考えた内容、での投稿なんだけどね。

それがなにか。。。
33dokkanoossann:2011/07/17(日) 14:53:29.36 ID:R6lHBdRz
>>28
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

原発による電気の供給コストは高いのですか?それとも安いのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166294976
福島原発ですが、溶けた燃料が地下までいってるなら冷やせない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366284018
ニードルベアリングを広げて平らにしたような、直動部分のしゅう動面
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466234514

原子力止めたら電気代が高くなると大騒ぎする者もいます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066187235
原発の発電コストが一番低いのは本当ではないでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366056098
新エネルギーもしくは新型発電?の全種類を教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266023827
34名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 15:22:42.30 ID:xP1rJhx5
なんだ?2stに言及したら粘着されるのか?
35名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 15:30:20.61 ID:Fn56T04N
>>26
その通り!
ま、一曲どうぞ(^−^)http://www.youtube.com/watch?v=-f4778Fz0XM
36dokkanoossann:2011/07/17(日) 16:31:02.13 ID:rLKwI08A
> 粘着されるのか?

嫌がられるだけ。

例えばここで、「古い機関車の蒸気エンジンの話ばかり」をしていたら、
この工学板で、そんな「懐古趣味の話ばかり」をするなと、絶対言われる。

2ストは、「製造禁止になったエンジン」であり、ノスタルジー的に語りたいなら、
「バイク板」にでも、そう言うスレを立てるべし。

工学版は、< 未来に向かっての有用なテクノロジー >を、語るところです。
と言うことで、今後は「新鮮な話題」を、 た。 の。 む。
37dokkanoossann:2011/07/17(日) 16:31:38.55 ID:rLKwI08A
現代ビジネス

農水省が着目「藻で作る油」は脱原発の救世主か昼は太陽光、
夜はLEDで培養可能! 日本の農家が石油王≠ノなる?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12552

株式日記と経済展望

藻NSXによる代替燃料BDFの開発は、1ha当たり年間630klのBDFが生産可能だという。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b3c27b55a26fb7548a774afcd46d2af9

YAHOO!知恵袋

榎本藻は通常のボトリオ・コッカスの1000倍の増殖力を持っている
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534965
38dokkanoossann:2011/07/17(日) 16:36:17.49 ID:rLKwI08A
>>33
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

菅総理大臣は次世代の電力として太陽光発電がお好きなようですが
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1310362986/l50
燃える氷 メタンハイドレートって 本当に日本を救うエネルギーなの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166542221
榎本藻は通常のボトリオ・コッカスの1000倍の増殖力を持っている
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534965

日本の発電所をすべて原子力にしたら、電気料金は今の何分の1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534935
火力発電や原子力発電は水蒸気の力でタービンを回し発電します
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266430942
原子力にかわるエネルギーの候補についての質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166382921
39名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 17:29:01.35 ID:gRN/Dq8M
>>24
情報thx
40名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:13:10.39 ID:mptoIxwz
自分と語り合うスレ主>>12 >>16
41名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 18:26:15.91 ID:Fn56T04N
1>>
乙です
42名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 19:15:26.07 ID:mptoIxwz
よし、『率』の字を付け足せばどうだ?!

燃焼室での“受圧面積『率』”増加による熱の出力変換効率向上…

しまった!!これでは「半球形凹ピストンと平面ヘッドから成る『“逆”半球形燃焼室』」とかフラクタルピストンとか…

対向ピストンエンジンの高熱効率の一因をバカ主とバカ学者に伝えられる方法は無いものか…?
43名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 20:30:03.91 ID:Fn56T04N
半球形ではなく 球形燃焼室にレーザー点火というのはどうなんでしょうか?
44dokkanoossann:2011/07/18(月) 02:44:29.58 ID:eALE/LL8
>>29 > まーたはじまった

例えば、「駅の掲示板」は「黒板」で、「白墨」で行き先などの「伝言」を書き込んだりする。
「掲示板」とは、【 情報を求めている他の人 】に、その情報を伝える目的をもつ。

ここは、【 原動機を工学的に語るインターネットの電子掲示板 】であり、その「テーマ」に、
沿った内容ならば、どのような内容でも良い。

【 URLを貼り付ける行為 】も、「インターネットの掲示板」での、主要な連絡方法であって、
そのことを嫌がるのは、恐らく本人が【 情報を求めている人では無い 】からだろう。

「他人の書く情報に興味が無く」、掲示板を単に、「本人の見解を書き込みたいだけ」で、
使っているのなら、それは「掲示板の趣旨」とは、違った使い方をしていることになる。

そう言う人は、「ブログを立ち上げ」そこに書き込むことをお勧めし、掲示板には参加しない、
のが、トラブルを避けるためにも良いと思う。

『 まーたはじまった 』などと言ってる人は、【 掲示板の意味 】が良く理解できていないか、
「考え方が狂っている」としか、思えない。
45名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 06:00:49.73 ID:w5wf/LnM
> 自分と語り合うスレ主

図星。w

46名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 06:27:25.16 ID:w5wf/LnM
> 球形燃焼室にレーザー点火

是非おねがいします。
47名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 09:25:17.67 ID:w5wf/LnM
>>37 > 農家が石油王

「植物」を育てる職業が「農業」で、
「動物」を育てる職業が「酪農」で、
「燃料」を作りだす職業は、一体「何と言う名前」になるのだろう。

燃料が安く手に入る時代となれば、エンジンの時代は、まだまだ続くと言うことか。
48名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:15:12.44 ID:w5wf/LnM
>>67

青山繁晴「ANCHOR」7月6日 2 ← 表示まで少し時間が掛かります。
http://www.kewego.com/video/iLyROoaf2Veu.html

青山繁晴、菅直人の脱原発解散と北朝鮮による日本侵食を解説!
http://baikokudo-minsyutou.seesaa.net/

■7/13放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1029.html
49↑ 失敗。誤爆だった。:2011/07/18(月) 14:22:18.12 ID:w5wf/LnM
いかんなぁ〜。
50おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 07:07:05.06 ID:aQ/Z67cD
>>42 > 受圧面積『率』”増加による熱の出力変換効率向上…

これのことか。

EUROPA(エウロパ) 超高効率の新型内燃エンジンを発明

ナショナルジオグラフィック ニュース 超高効率の新型内燃エンジンを発明
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100513001&expand

漏れが多いので、駄目だと思う。
51おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 07:08:38.05 ID:aQ/Z67cD
URL忘れてた。

EUROPA(エウロパ) 超高効率の新型内燃エンジンを発明
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1073.html
52おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 07:19:03.63 ID:aQ/Z67cD
 
新しい試み Jirnov Vortex Engine
http://turbotrain.net/jirnov.htm
新しい試み Ramgen Engine
http://turbotrain.net/ramgen.htm
新しい試み Detonation Cycle Gas Turbine
http://turbotrain.net/dcgt.htm

ガスタービンの進歩 M1戦車が示したもの
http://turbotrain.net/turbineadvance.htm
ガスタービンとは 様々な構成
http://turbotrain.net/variety.htm

ターボトレイン
http://turbotrain.net/index.htm
53おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 07:29:19.15 ID:aQ/Z67cD

自動車用内燃機関は生き残れるか
http://www2u.biglobe.ne.jp/~asurada/car-labo/kenkyu-index.html
54おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 07:57:37.22 ID:aQ/Z67cD
 
超小型ガスタービン用遠心圧縮機の開発
http://www2.cncm.ne.jp/~s-hybrid/stcgcomp.PDF
AiResearch GTP30 GASTURBINE ENGINE
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6261/gasturbine.html

TURBINE CARS
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/6261/turbine_cars.html
ガスタービン技術
http://www.iae.or.jp/publish/pdf/2006-1.pdf

ターボブレード ターボエンジン設計
http://www.turboblade.jp/turbo_engine.html
ターボブレード 設計品案内
http://www.turboblade.jp/index_2.html
55おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 11:11:50.91 ID:aQ/Z67cD
>>52 ← URL訂正。

ガスタービンの進歩 M1戦車が示したもの
http://turbotrain.net/m1tank.htm
56名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 11:41:57.30 ID:at5SBxFd
>>52Jirnov Vortex Engine
お、試作品あがってきたか
六室になっとるw
ttp://turbotrain.net/jirnov2.PNG
ttp://turbotrain.net/images/gr0022.png
ベーンの潤滑とサイドのガスケットの不備が気になるかぬう

>>52のDetonation Cycle Gas Turbineの出力段に応用すれば面白いかも
ttp://turbotrain.net/dcgt.htm
ttp://www.ttengines.com/images/schematic1.jpg
57おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 12:20:39.30 ID:aQ/Z67cD
> 六室になっとる

お主は、スクロールが出来ん、メディアつかっちょるのかね。
>>52 のページに、全部出ておったじゃろう。(爆)
58おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 12:28:58.19 ID:aQ/Z67cD
わざわざ画像を貼り付ける必要もなし、スクロールすれば見えるから。

しかしそう言う「羽根タイプ」は大抵の場合成功しない。
「羽根の大きな遠心力」で内周滑り面が荒れるから。

どうしても、大きな羽根を使わざるを得ない場合、外側円筒も回るようにする。
そうすれば、スピードの大きい滑り摩擦はなくなる。
59名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 12:40:44.06 ID:at5SBxFd
>>58
> 外側円筒も回るようにする
とすると外側円筒に設けたポートも回ってまうから
給排気ポートは固定したサイドに設けるんかえ?
60名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 12:48:30.35 ID:at5SBxFd
むむw、閃いたwww
しかし複雑になるw
61おもしろいエンジン:2011/07/19(火) 20:00:53.08 ID:zsq73+Fn
確かめてないが、「外周円筒が回る油圧ポンプ」なども既に有るらしい。
「マツダのロータリー」も、ペリフェラルポートからサイドポートに変わった。

ペリフェラルポートと言うのは、アペックスシールが通過する場所にあり、
遠心力も掛かるし、「本当は作り難い形式だった?」と、言えるのかもよ。
62名無しさん@3周年:2011/07/19(火) 20:30:46.76 ID:znbn2pGD
既出ですか?
水蒸気機関が不要となりますね。

【エネルギー】超臨界CO2ガスタービンの原理実証実験に成功 東工大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309703083/l50
63超臨界:2011/07/20(水) 07:14:03.31 ID:PoFfUh5d
 
「ガスタービン」と聞いて、てっきり「内燃機関」かと思ってたら、「純粋な外燃機関」だったとは。
結局、「作動流体の圧力が200気圧と高いエンジン」と、理解すれば良いのかな。

今後果たして、「外燃機関」の復権(復活)と言うことに、なるのだろうか。
64超臨界:2011/07/20(水) 07:17:49.83 ID:PoFfUh5d
でなんで効率が高くなるのか、その辺りの説明をしてもらえたら嬉しい。
65超臨界:2011/07/20(水) 07:27:29.62 ID:PoFfUh5d
>>52 > Jirnov Vortex Engine

そのページを作った人は、ガスタービンに分類してるけど、
それは単なる、「定容積型のロータリーエンジン」と言うことになるのでしょう。
66超臨界:2011/07/20(水) 07:49:50.38 ID:PoFfUh5d
 
東洋高圧 超臨界とは
http://www.toyokoatsu.co.jp/high_tech02.html

 物質名    臨界温度(℃) 臨界圧力(MPa)
 -------------------------------------
 二酸化炭素    31.1      7.38
 水         374.2     22.12
67超臨界だよ。再臨界とは違うのだよ。w:2011/07/20(水) 07:56:31.81 ID:PoFfUh5d
> なんで効率が

「気体と液体の中間の性質」で、比重が高くなるから?、と言うようなことかなぁ。
68名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 11:26:29.60 ID:HXuEMiI0
ageてる奴のレベルが高いのか低いのか、よくわからん。
釣りなのか?
69超臨界だよ。再臨界とは違うのだよ。w:2011/07/20(水) 11:56:45.68 ID:PoFfUh5d
> 釣り

君が知ってれば、釣りでも金魚スクイでも、明快に答えられるはずだろう。
質問が出た場合には、早急に、答えてあげましょう。w

文句の多い人間ほど、質問には答えら得ない場合が多いもの。
これ。2ちゃんねるを長くやってた、私の経験則なのね。w
70名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 14:12:39.97 ID:K57Asggw
http://munehira.com/engine/comp_H0.html
空気エンジン
これいいな
タービン作るノウハウあれば空気タービンの方がシンプルだけど
ピストン式なら出来そう
71名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 15:13:54.94 ID:+rZ0EOV+
>>62は密閉ブレイトンサイクルの一種
密閉ブレイトンサイクルは密閉外燃機関の一種であり
密閉外燃機関の特徴として
作動流体の密度を上げることで同流路容積比で出力を上げる事が出来る
逆に言うと同出力で小型化が可能になる
熱効率は基本的には熱源、冷熱源の温度差に依存する

CO2超臨界である事の特徴は比較的低温熱源での稼動性が向上してるもんだとみる
それと流体密度向上で冷却側の熱交換器の効率が向上し多少小型化が可能になるとみる
CO2が液体、気体と相変化せず、超臨界状態を保つ事で水蒸気タービンに比べて泡発生の衝撃抑制などの損失減少があるかも

原発での使用も取り沙汰されてるようだが利点は作動流体に水素を含まない事で水素爆発が防げる
しかし、漏れたときに蒸気煙が見えないのは欠点だろう、原発で使うのはある意味怖い
以上個人的「感想」

>>70はエアコモンレールの一種だな
72名無しさん@3周年:2011/07/20(水) 17:53:45.51 ID:8Z+FaSJJ
>>68
これがスレ主のレスの質、コピペ借り物の回答

生暖かく追い詰めて嫌らしく見守ってあげて下さい
73超臨界:2011/07/20(水) 18:30:24.09 ID:tBAbGwMF
>>71 > 熱効率は基本的には熱源、冷熱源の温度差に依存する

ふーむ。「タービン式エンジン」と言うのも、なかなか難しいものですね。

一応それらの解説で、特長らしきものは良くわかりましたですが、
何かここ1番と言うような、絶対的な魅力??に、乏しい感じもしないでもないです。

> 原発での使用も取り沙汰されてるようだが

現在における、「高温ガス炉」の作動流体は「ヘリュウム」だとかで、それに比べれば、
炭酸ガスのほうが、安いのかもしれないですね。
7462:2011/07/20(水) 19:52:04.76 ID:2hSK3jtW
圧縮タービンを液ポンプと考えると、アンモニアランキンサイクルと同じ
ですかね? 凝縮器で70気圧、32℃で復水させ、高圧液を蒸発器へ。
中間の熱交換機は熱回収したいのでしょうが、出力は落ちるような気が、、
蒸発潜熱が水の1/7なのは、高効率に貢献していると思います。

余談
ディーゼルは5年間アンモニア蒸気機関を研究後、諦めて、ディーゼル機関の
研究を始めたそうな、CO2蒸気機関の実用化、楽しみです。
75我輩はスレ主ではないよ。w:2011/07/21(木) 06:31:12.92 ID:28rm54R/
> 熱効率は基本的には熱源、冷熱源の温度差に依存する

と言うことは。

「O2超臨界」を使ったからと言って、一応「熱効率的」には、関係がないとか。
そんな理解で、よろしいのでしょうか。
76我輩はスレ主ではないよ。w:2011/07/21(木) 06:57:06.99 ID:28rm54R/
>>62 > 水蒸気機関が不要となりますね。

水を使わないので、装置全体を軽くできるとか。
相変化がないので、復水する必要がないとか。

>>71 > 逆に言うと同出力で小型化が可能になる

小型化できれば、熱効率もあがるかも知れないが。
結局、超臨界水と超臨界CO2の密度差は、「1.3倍程度」だった。

これを大きいと見るか小さいと見るか、そこが問題だ。
もう一つ、何が良いのか、正直ピンと来ないです。w
77我輩はスレ主ではないよ。w:2011/07/21(木) 07:06:21.31 ID:28rm54R/
> 「1.3倍程度」だった。

これは失敗。

比べる場合は、「水蒸気の密度」と「超臨界CO2の密度」を、比べるべきなんだよね。
で、これはどの位の差があるのか、これから調べてみよう。
78名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 16:07:44.56 ID:UGAXQ4GQ
効率上がるって書いてあるじゃん
馬鹿が後付なくせにしてアホを語る
79名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 16:27:36.09 ID:kZ2RvvRR
こう言うのを「鵜呑み」という
80「鵜呑み」:2011/07/21(木) 20:25:35.46 ID:biUazM/k
馬鹿って言うとアホって言う こだまですか?、いいえ2chです。w
81「鵜呑み」:2011/07/21(木) 20:38:49.72 ID:biUazM/k
「 書いてあること 」を、すべて信じる人は、おめでたい。w


・ 原発は安全です。はいそう思います。
・ 原発は発電コストが安いです。はいそう思います。

・ 原発はクリーンエネルギーです。はいそう思います。
・ 原発がないと停電します。はいそう思います。


※ 掲示板に参加するには、自分の頭で考え、自分の意見を言うことが、大切。
※ もし間違っていても、気にする必要なし。

※ 誰かよく知ってる人が、訂正をしてくれるから。
※ その訂正意見が理解できれば、そこでひとつ賢くなれる。
82「鵜呑み」:2011/07/21(木) 21:01:00.53 ID:biUazM/k
YAHOO!知恵袋

行程容積、全排気量、圧縮比及び理論熱効率を求めよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166467571
現在教育機関でスターリングエンジンを研究している有名なところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166973776
バイパス比5のターボファンエンジンを搭載した航空機が,機速240m/s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466986944
大学の課題でディーゼルの空燃比について調べてるのですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166281926
パルスデトネーションエンジンと普通のパルスジェット、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066445020
熱力学第一法則 でQ=U+Wってありますよね それをエンジンのシリンダ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265973332
最高圧力が一定の下での,ディーゼルサイクルとオットーサイクル
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465420379
8362:2011/07/21(木) 21:48:24.33 ID:dBHE+JGw
昨年、システム概要を公表していたようです。

次世代高速増殖炉用発電技術にめど
http://www.titech.ac.jp/file/100219_2-aritomi.pdf
84↑ dokkanoossann:2011/07/22(金) 07:21:12.97 ID:DVppUegK
なかなか詳しく書いてあった。ヘリウムより5%程度、効率が上がるとか。

85dokkanoossann:2011/07/22(金) 07:40:14.08 ID:DVppUegK
でも温度が上がった分、水蒸気タービン式より、かなり効率がアップしている。
86dokkanoossann:2011/07/22(金) 07:55:21.39 ID:DVppUegK
>>52-62
> Jirnov Vortex Engine


Google画像 ベーンポンプ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97&hl=ja&safe=off&rlz=1T4GPCK_jaJP436JP438&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=UqsoTtDKLueNmQW1mbCNCg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CA8Q_AUoAQ&biw=945&bih=539


単なる、「ベーン式のポンプやモーター」なのに、新たに開発する必要性が疑問です。
しかも解説を読むと、「アメリカ海軍が資金提供」とは、一体どう言うことなのだろう。w
87dokkanoossann:2011/07/22(金) 07:58:24.02 ID:DVppUegK
>>38
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

六本木ヒルズは100%自家発電で電力会社を一切頼っていない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066874595
過給機を使うとなぜ燃費が良くなるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366755813
ホンダ・ジェットは 成功しますか? ボーイングに勝てますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466751169

NHKで海底を掘る番組やってました。海底からなんと300度の温泉
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466793564
思ったんですけど原発って海中に作れないんですかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066798905
石油は古代の微生物などが堆積して、長い時間をかけて石油に
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166777251
88名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 12:56:54.33 ID:WX0N02ue
レシプロだって所詮ポンプやモーターだ
89名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 20:33:00.68 ID:kNKWOilv
納得。

90名無しさん@3周年:2011/07/22(金) 23:57:06.23 ID:AvRHX8j+
>>42
S/V比に受圧面積率を掛けた様な式になるのかも知れない

>>81
鵜呑み大王が言えた事では無い
91因果応報:2011/07/23(土) 00:12:49.58 ID:AhNtN01t
>>25-26 ← おまえ。朝鮮人やろ。
朝鮮人というのは、日本人の嫌がることばかりを平気でやる。
★米国トヨタへの苦情の多くは在米韓国人によるものだった!?
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/7fd41f2ead0ef57688365953162d909d
ここで、「低重心とかの変速機の話を延々とやりだした人間」が居て、注意されたのが一年ほど前にもあった。
健忘症なのか。
老人ボケが始まってるのか。

記憶力が皆無なのか。
92鵜呑み大王:2011/07/23(土) 13:22:01.67 ID:7Cu+Sp/c
> S/V比に受圧面積率を掛けた様な式

そんな説に賛同する人、皆無。(ぷ)
93鵜呑み大王:2011/07/23(土) 14:09:50.14 ID:7Cu+Sp/c
>>47 
> 「燃料」を作りだす職業は、一体「何と言う名前」

・ 「材木」を育てる職業 ⇒ 「造林業」
・ 「作物」を育てる職業 ⇒ 「農業」
・ 「動物」を育てる職業 ⇒ 「畜産業」
・ 「魚貝」を育てる職業 ⇒ 「養殖業」

・ 「藻類」を育てる職業 ⇒ 「養藻業」(ようそうぎょう) ← これは造語ですが。

> 燃料が安く手に入る時代となれば、

遠い将来、「藻による家庭用燃料製造機」なるものも、開発されるかもしれない。
そして更に、その燃料で発電する発電機も組み込めば、「藻発電機の完成」。w

と言うことで、電気自動車への移行は、止まらないのでしょうね。
94鵜呑み大王:2011/07/23(土) 18:20:53.64 ID:0FnlCWBQ
> オオマサガスの理屈を教えてください。

> 200気圧の高圧化でも爆発せず、エマルジョン状態で安定していて

> プロパンレシプロールエンジンの燃焼効率が25%以上上昇。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066666610

閲覧数が79人もあるのに、回答者が0人とは。w
95名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 10:52:21.19 ID:WtUgMpob
>>77
調べた結果マダー?
96にゃんこ:2011/07/24(日) 11:07:28.96 ID:P1KTIBKg
にゃんこちゃんの知らない間に新スレ立ってるし。ずるい! ぶぅ

新幹線で270キロ定速走行してるとき、どういう制御してるんだろう?
普通の電車だと、モーターをオフにして惰行させるんだが、新幹線は速度が高いから抵抗が
大きく、ある程度の電流は流し続けているとも聞く。あるいは、やはり完全にオフにして速度が
落ちてからノッチを入れてるのかな?

編成すべてのモーターに電流を流すのは損だと思うんだ。
きっとモーターもエンジンと同じく効率的な電流値があるはず。だったら、モーターに流す電流は
その効率点に限定し、駆動モーターの数で出力調整すればいいやん。

新幹線は16両編成で、M車が10両だとする(本当の数は知らない)。1両あたり、4個のモーターが
あるとすれば、編成中40個のモーターがあるわけ。
で、モーターに流す電流を効率点に固定し、駆動モーターの個数を0〜40個まで変化させれば
編成出力を自由に変化させることができる。
それで定速走行すればいい。

加速時は、強い力が必要なのと、スリップに対応するため、全部のモーターを駆動すべきだね。
97名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:33:45.92 ID:pOGEaNXV
この様にスレ主は、S/V比さえも考える脳が無い。

http://unkar.org/r/kikai/1298991349/126

> > 圧力の受圧面積の増大で効率が上がるのかな?
>
> 『 受圧面積の増大で効率が上がる 』と言うような考え方は、少なくとも「エンジン工学的」、
> には、なかったように思ったのですが。。。 (w)
>
> エンジンの効率は、
>
> ・ 冷却損失
> ・ 排気損失
> ・ ポンプ損失
> ・ 機械損失
>
> で、決まるのだと思う。

確か、この4つは誰かの記述の引用だったと思ったが
これによりスレ主は『書かれてない物は考える事さえできない』事が判明。
98名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:38:39.24 ID:pOGEaNXV
つまり、文意を尊重した改竄をするとこうなる

> > S/V比の減少で効率が上がるのかな?
>
> 『 S/V比の減少で効率が上がる 』と言うような考え方は、少なくとも「エンジン工学的」、
> には、なかったように思ったのですが。。。 (w)
>
> エンジンの効率は、
>
> ・ 冷却損失
> ・ 排気損失
> ・ ポンプ損失
> ・ 機械損失
>
> で、決まるのだと思う。

この4つだけだと言い張る以上は、こう主張していると解釈されても仕方ない。
99にゃんこ:2011/07/24(日) 11:47:06.80 ID:A27nuKsy
>>98
にゃんこも受圧面積の変化で効率が変わるというのは疑問だな。

簡単な例で言えば、小ボア+ロングストローク vs 大ボア+ショートストロークの違いかな。
単純に圧力だけで考えればどちらも同じ仕事。
ただ、表面積が違うから、放熱の影響はあるかもしれないけど・・・
100名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 11:56:01.72 ID:pOGEaNXV
じゃあにゃんことスレ主のエンジンの受圧面積は零って事でお願いします
101にゃんこ:2011/07/24(日) 12:07:11.70 ID:A27nuKsy
>>100
たしかにゼロじゃ仕事にならないな。
ある程度の効率的な範囲はあるってことか。
102名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:06:31.83 ID:qHh5rJpz
燃焼室容積ほぼ零のスクデリ・エンジン、エアーコモンレールだとS/V比は無意味になるね
103名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:10:34.01 ID:qHh5rJpz
いやS/V比が可変なエンジンって事か
104名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 13:20:57.87 ID:n+L3v/n+
ここ、「エンジンの話−10」のスレ主は、恐らくこの下↓の方でしょう。w

↓↓↓
 
  ∧∧
 ( ・●・)< なんでもいいから2サイクル復活させろ能無し
  (  o)
 
105dokkanoossann:2011/07/24(日) 13:22:31.73 ID:n+L3v/n+
>>87
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

磁力回転装置の普及を妨害していたのは産油国ではなく東京電力
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067241775
排気タービン過給機で、ボールベアリングが使用されているものと、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467239289
現在教育機関でスターリングエンジンを研究している有名なところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166973776

水力、火力、原子力以外でこれから実用化が期待される発電方法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366976153
なぜ発電は外燃機関
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366893593
「火力発電,水力発電その他に比べ原子力発電はコストが安い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466911449
106名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 06:58:11.66 ID:1I31VQ0E
>>77
調べた結果マダー?
107名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 08:21:32.22 ID:7NV4Oa7T
>>104
その下の方とやらのコピペもお前の過去レスにあったな。そうだ、お前が主だ。
108名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 12:43:40.34 ID:I17iW6iQ
主じゃなくて寄生虫でしょ。スレ建てた人に失礼でしょ。

蒸気機関(潜熱)と超臨界CO2ガスタービン(顕熱)の違いも判ってないし。
臨界状態のCO2は 固体の密度まで圧縮(加圧ではない)出来る液体 であり
 気体の密度まで膨張出来る液体 でもあると考えられるような変なモノ。
それを顕熱で体積変化させて動作させるのが臨界CO2タービン。

>>96
モーターの出力制御は 必要な量(時間)だけ電流を流す という方法を使っているよ。
モーターのスイッチONで加速・スイッチOFFで慣性走行だよね。
そのON・OFFを制御装置が一秒に何回も高速で行う仕組みになってる。(PWM制御の場合)
その制御装置に「何パーセントの時間はONにしろ」と指示するのがノッチの位置。

モーターは電流を流すと発熱し、巻き線は温度があがると電気抵抗が増える。
それが余計な損失になるから、それぞれに分散させているという考え方もあるよw
それに制御が複雑になればなるほど故障の可能性も増えるし。難しいねw
109にゃんこ:2011/07/25(月) 15:11:16.98 ID:0G8N5EL3
>>108
うーん、それってなんだかチョッパ制御のころの話のような。
VVVFでもスイッチングするけど、ちょっとその説明とはイメージが違う気もする。
(俺も詳しくないから、間違ってるかも)

モーターの発熱なども含めて、総合的に効率の良い点を探せば良いと思います。
ベンチ試験で回転数、トルク、電流を測定すればなんとなく出てくるような気がするのだけど。

制御が複雑になるのはイヤだけど、モーターの電流制御はすでに確立した技術だし、
一部のモーターだけオフにするのは、そんなに複雑な制御ではないと思うけどなぁ。
110にゃんこ:2011/07/25(月) 15:58:57.05 ID:0G8N5EL3
>>109
ありゃりゃ、これは僕が悪かった。
PWMというのは直流を交流に変換する際に、パルス幅を変えて行う方式のことだね。
僕はてっきり直流をスイッチングしてデューティ比を変えて電流制御する話だと勘違いしてた。
申し訳ない。

電気のことはよくわからん!
111にゃんこ:2011/07/25(月) 16:10:18.92 ID:0G8N5EL3
こないだ環境に優しいLNGトラックというのを見た。運転手のおっちゃんに聞いたら
こんなもん全然走れへんわ、とのこと。それはちょっと残念。

低負荷の時はLNGで走り、高負荷になったらガソリンに切り替えたら良いような気もする。
ただ、ガソリンを主体に設計すると圧縮比が下がり、LNGの利点が消えがち。
LNG主体で設計すれば圧縮比は上がるが、全負荷時にノックが出るので、全開制限しないと
いけない。

あとLNGと軽油のハイブリッドはダメかねぇ?
基本的に点火プラグ着火のオットーにして、低負荷ではLNGで走る。
高負荷になるとLNGと軽油の両方を使い、点火プラグでまずLNGに着火させ、その火で
軽油も燃焼させる。
112名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 18:17:29.05 ID:UV/IoHe1

ジェットエンジンの可能性や機能を教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467242004
113名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 06:51:52.40 ID:U/lnkIJs
>>43 > 球形燃焼室にレーザー点火

ポペットバルブレスユニフローポート掃気・カーボンコンポジット軽量対向ピストン・完全球形燃焼室燃料直噴レーザー点火・超バランス低振動低重心・2サイクル往復動エンジン、

で、是非おながいします。w
114名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 07:03:58.54 ID:U/lnkIJs
YAHOO!知恵袋

ボイラの過熱器について質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167377396
腕の長さ600mmの動力計によるガソリン機関の性能試験結果、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467381099
ディーゼルエンジンではA/Fが50でも運転できるのは何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167459186

115《 エリクソンエンジン 》とは何か。:2011/07/27(水) 08:13:42.99 ID:U/lnkIJs

ローテク スターリングエンジン発電機の使い道
http://stirlingengine.seesaa.net/category/10233486-1.html

> 2011年04月30日 エリクソンエンジンの再評価
> スターリングエンジンと似て非なるエンジンに「エリクソンエンジン」がある。(略)

> このエンジンがスターリングエンジンに比べて優れたところは、ピストンが1個で済むところ。
> だから作るのが楽。

> しかし一方、スターリングエンジンが密閉構造なのに対して、エリクソンエンジンは開放型。
> つまりシリンダーにはガソリンエンジンみたいに吸気と排気の弁が付いていて、
> 空気を吸ったり吐いたりする。(略)

> エリクソンエンジンの動く原理については直感するのがなかなか困難なのだが、
> このサイトにあるgif動画を長〜いこと眺めて想像していると「あ!そうか!」と
> 解かる瞬間が来るかもしれない

> → < Le moteur d'Ericsson > 
http://www.moteurericsson.com/
116《 エリクソンエンジン 》とは何か。:2011/07/27(水) 08:31:51.95 ID:U/lnkIJs
117《 エリクソンエンジン 》とは何か。:2011/07/27(水) 09:30:35.76 ID:U/lnkIJs
118名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 10:32:08.58 ID:Sg7JBpt+
コピペ≠話
119↑ 粘着精神異常者の典型。:2011/07/27(水) 12:05:18.88 ID:U/lnkIJs
 
< 原動機全般 >に関し、情報交換を行うスレッドです。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「  掲示板  」とは。

情報を、貼り付ける、板のこと。

                 
120名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:08:37.55 ID:U/lnkIJs
情報を、貼り付ける、板だから、

「 企業の広告 」でも良い。

と、2ちゃんねるの規則には、書いてあった。

と言うことで、

>>118 ← はやはり、 粘着精神異常者の典型。
121名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 12:18:24.57 ID:U/lnkIJs
 
企業広告歓迎。
私的見解歓迎。
思い出話歓迎。
理論展開歓迎。
珍しい話歓迎。
古典的な歴史話も歓迎。
他の方のホームページの紹介大大歓迎。


但しそれが、「  エンジン  」に関する話ならば。


個人粘着書き込み反対。
変速機ばかりの話反対。w
今ごろ2サイクル公害エンジンの時代錯誤話反対。w
122sage:2011/07/27(水) 19:29:03.88 ID:03HNKb0r
>>118 ← 基地外が、まーたはじまったぞ。

123sage:2011/07/27(水) 19:39:49.05 ID:03HNKb0r
>>44 > 例えば、「駅の掲示板」は「黒板」で、 

                      ↑↑↑↑
                       間違い。

・ 「駅の伝言板」 ⇒ 「黒板やホワイトボード」で、白墨やマーカーなどを使い連絡したい事項を、本人が手書き出来る。
・ 「駅の掲示板」 ⇒ 「画鋲の使える木の板」で、チラシやポスターや新聞や手書きお知らせ用紙を、貼り付け出来る。

・ 「2ch掲示板」 ⇒ 「ネット上の特定の場所」に、文章の書き込みや画像やHPのリンクを、「匿名」で貼り付け出来る。
・ 「TWITTER」 ⇒ 「ネット上の特定の場所」に、短い連絡文や観想文や簡単なリンクを、「個人名」で貼り付け出来る。

・ 「facebook」 ⇒ 「ネット上のHP」を使い、個人情報を公開することで、商用や学術や趣味的な情報交換が出来る。
・ 「自作のHP」 ⇒ 「ネット上のHP」を使い、会社や団体や個人目的の、商用や学術や趣味的な資料等を公開出来る。


あの例の「基地外」は、《 2ちゃんねる掲示板の存在意義 》すら、理解していない。
124名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:52:52.49 ID:RrPf99Vw
>>16 >>121
バカやろう、なら対向ユニフロー式の2stも語るな。
この、ドが付く程にスカタンなアポたれが。
125名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 02:38:45.27 ID:WdMDGMty
アポたれパカたれションペンたれ
126名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 04:43:01.13 ID:FsgA+LjY
なんか、エコーがかかっているな
127名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 06:25:19.29 ID:kcrDBy+9
アポたれパカたれションペンたれ、おまえのかーさんデーベソ。
128124:2011/07/28(木) 06:27:41.53 ID:kcrDBy+9
ボク、しょうがくせいですー。
129124:2011/07/28(木) 06:30:45.02 ID:kcrDBy+9
だか〜ら。

「ユニフロー掃気」と「ループバック掃気」の違いも、良くわかりましぇーん。w
130124:2011/07/28(木) 06:31:57.35 ID:kcrDBy+9
なんか、エコーがかかっているな w
131124:2011/07/28(木) 06:33:27.92 ID:kcrDBy+9
 
  ∧∧
 ( ・●・)< なんでもいいから2サイクル復活させろ能無し
  (  o)
 
132名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 06:35:17.25 ID:kcrDBy+9
この、ドが付く程にスカタンなアポたれが。

と、僕の日記に書いておこう。www
133名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 06:43:56.09 ID:kcrDBy+9
だか〜ら。

そうだ。良い子のボクチャンのために、「日本語」でも書いておこう。

「 単流掃気 」と、「 反転掃気 」の違いも、良くわかりましぇーん。

ボク、小学生ですからー。早く教えて頂戴。
134124:2011/07/28(木) 07:40:32.12 ID:SLRocy5L
早く教えてチョーダイ。

なぜ「お船」のエンジンが、「 単流掃気の2ストディーゼルエンジン 」で、
なぜ「単車」のエンジンが、「 反転掃気の2ストガソリンエンジン 」 を使ってたのか。を。

    ↑ 小学生なのに、意外と「古い言葉」、知ってるでしょ。w

今日中に解答がなければ、YAHOO!知恵袋で、聞くことにします。
135真124:2011/07/28(木) 07:51:22.70 ID:WdMDGMty
× 語り 〇 騙り
136↑騙り。真真124。:2011/07/28(木) 08:44:30.26 ID:SLRocy5L
この、ドが付く程にスカタンなアポたれが。

137名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 11:04:49.41 ID:zc/7n6D2
>>131
「2サイクル」と書くのは誤解を招くので止めた方がいいと思うんだが。
2ストローク1サイクルが正式名称で、2ストローク(ピストンが2往復)する間に
1サイクル(動作が一巡する)ということ。だから略すなら「2スト」がよろし。

>>134
船のエンジンは巨大なぶん動作がゆっくりなので掃気に使える時間が十分にあり、ディーゼルなので
掃気が吹き抜けてしまっても空気でしかないので環境汚染を考えずに思い切って行える。
十分な掃気が出来るのなら、2ストで作ったほうがエンジン重量に対しての馬力も出るしトルク変動も
少ないなどの利点が活かせれる。

モーターサイクルのは小型軽量で構造も簡単、高回転で回しやすく出力が出しやすかったから。
ただしガソリンエンジンなので混合気の吹き抜けなどがあり、効率や環境は二の次だったので
燃費は悪いし環境規制に対応できないといった理由で廃れた。
4ストの性能が上がり、トルク特性の良さやチャンバーが不要な事もあって2ストの優位性が
魅力的でなくなった事も関係している。

現在は4ストでも十分な出力が出せるようになったので、超大型(4ストでは大きすぎる)か
超小型(4ストで作るのが難しいレベル)でしか2ストで新規に作られる事は無いんじゃないかな?
138正真正銘124-125:2011/07/28(木) 16:55:24.50 ID:WdMDGMty
7/27付けID:U/lnkIJs=7/25付けID:SLRocy5L

いい加減にしろ竹内
139↑ 武内:2011/07/28(木) 18:58:53.62 ID:VcZiQvfw
● 「 個人付き纏いストカー犯罪 」により、逮捕する。
140↑ 武内:2011/07/28(木) 19:31:34.87 ID:m3+1S1Cw
● 「 迷惑行為防止条例違反 」により、逮捕する。

141名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 21:21:14.32 ID:iHvEC1m1
>>140
おめーが牢屋入れよww
142お〜ぃ。:2011/07/28(木) 21:35:30.00 ID:I85jJNTr
ここは掲示板だぞーぉ。チャットじゃないのだぞーぉ。エンジンの話書けよーぉ。
143dokkanoossann:2011/07/28(木) 21:36:46.18 ID:I85jJNTr
>>105
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

「藻エネルギー」が実用化されるのはいつ頃?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267411862
脱原発した場合、どんなエネルギーを利用していくのがいいのでしょう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167477346
ローラ・ディスク無段変速機の原理がいまいち理解できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367389273

中国で新幹線脱線大量死裏付けなき文明は最期は悲惨なのは原発
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467235019
ロケット推進剤ALICEの燃焼過程を教えてください アルミニウムと氷
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167138426
東京湾に、巨大イカダを何個も浮かべて、海に浮く原発を作ろうと
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367240243
144dokkanoossann:2011/07/29(金) 07:52:09.77 ID:pe/6DFSx
>>37-38 > 榎本藻は通常のボトリオ・コッカスの1000倍の増殖力


【エネルギー】“藻からバイオ燃料” 3年後に生産開始、2020年100円/L以下のジェット燃料を目指す IHI
http://unkar.org/r/scienceplus/1310136212
【エネルギー】IHI、「藻から重油」に本格参入 原油高騰のヘッジ期待[11/07/08]
http://unkar.org/r/bizplus/1310083545

オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成
http://unkar.org/r/atom/1306827294
メタンハイドレードとか藻について教えて下さい
http://unkar.org/r/atom/1300032165

【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://unkar.org/r/scienceplus/1291988179
【環境・エネルギー】航空機燃料に「藻」エネルギー 4年以内に実用化の可能性
http://unkar.org/r/newsplus/1286927787
145dokkanoossann:2011/07/29(金) 07:53:01.70 ID:pe/6DFSx
>>115-117 > 《 エリクソンエンジン 》とは何か。

【 開放型の外燃空気機関 】?と、言うようなところでしょうか。
結局、スターリングエンジンに負けてしまった。
146dokkanoossann:2011/07/29(金) 08:38:02.95 ID:pe/6DFSx
>>42  > 対向ピストンエンジンの高熱効率の一因
>>43  > 球形燃焼室にレーザー点火というのは
>>113 > 完全球形燃焼室燃料直噴レーザー点火

「対向ピストンエンジン」なら、「完全球形燃焼室」は、何の問題もなく作れますよね。

《 善は急げ 》、、、即!実行、有るのみ。w
147dokkanoossann:2011/07/29(金) 08:44:37.35 ID:pe/6DFSx
>>113 > 超バランス低振動低重心

以前に作られた「対向ピストンエンジン」では、掃気排気双方のポートタイミングの違いにより、
「掃気ポート側と排気ポート側のピストン」とで、クランクの位相を、多少ずらす必要が有った。

その為に、ピストン軸は一直線上に有ったとしても、完璧なピストンバランスは無理だったが、
「シリンダー全体をポートタイミングの相違程度に動かす」とすれば、この問題は解決出来る。

「掃排気側双方のピストン」を、完全に「対称的な位相」で動かすことが出来れば、クランクに、
付いているカウンターウエイトは、「シリンダー軸と直角方向のバランス」のみを、取れば良い。

この方式が実現できれば、「モーターのようにほとんど振動の無いエンジンが作れる筈」だが、
シリンダー全体を動かして起こる軽微な振動は、小型回転バランサーを付ける事で解決する。
148名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 10:28:20.41 ID:rGMWo1rz
コピペ≠話
149dokkanoossann:2011/07/29(金) 12:05:28.10 ID:pe/6DFSx
コピペ = 重要な情報
150dokkanoossann:2011/07/29(金) 12:07:22.61 ID:pe/6DFSx
>>148 ← 単なる、「難癖」を付けたいだけの、考え方の変な人。
151dokkanoossann:2011/07/29(金) 12:15:52.18 ID:pe/6DFSx
> コピペ

どこの何番の記事が、一体「コピペした文章」なのか、明示されたし。

でなければ、単なる「難癖」を付けたいだけの人、と認識される。

コピペでも、他のページの「中身全体」を、そのまま此処に書くと、

「転載となり著作権違反になる」ので、URLのみの紹介をする場合が多い。

そう言う、「基本的な常識さえない」のが、>>148 である。
152名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 13:40:33.78 ID:6yEFL/8G
> 「掃排気側双方のピストン」を、完全に「対称的な位相」で動かすことが出来れば、クランクに、
> 付いているカウンターウエイトは、「シリンダー軸と直角方向のバランス」のみを、取れば良い。

何故その方法を

> シリンダー全体を動かして起こる軽微な振動は、小型回転バランサーを付ける事で解決する。

と、スリーブバルブ方式に限定するのか?
それに、2stの話はしないんじゃなかったのか?
153頭働かそうぜ。:2011/07/29(金) 19:29:17.97 ID:HJI1QIgF
 
公害の起こる「予混合反転掃気2ストの話」は、時代錯誤。
「ユニフロー掃気燃料噴射エンジン」は、公害なし。

「舶用2ストディーゼル」は、なぁ〜んも、禁止なんかされてないだろ。
ちょっとは、頭働かそうぜ。
154頭働かそうぜ。:2011/07/29(金) 19:34:28.42 ID:HJI1QIgF
> シリンダー全体を動かし

スリーブバルブの法が良いかもしれない。
その動かし方が「回転方式」なら、なお良いかも。
しかしもうそれは、「揺動式ロータリーバルブ」と言っても良かも。w
155頭働かそうぜ。:2011/07/29(金) 19:40:47.33 ID:HJI1QIgF
> 2stの話は

バイクの「反転掃気2スト」でも、燃料噴射方式なら公害は出ないかもよ。
でもポートなどが高い位置にあって、圧縮比が上がらんから、結局2ストは流行らんね。

156名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 22:18:10.06 ID:6yEFL/8G
その主張はおかしいな
>>16 >>18を見ると区別せずに2stと言って非難している
157↑ 難癖。:2011/07/30(土) 06:03:27.56 ID:U5kacPgp
揚げ足取り。
158↑ 難癖。:2011/07/30(土) 06:19:43.82 ID:U5kacPgp
 
● 2005年01月29日  2サイクルエンジンは生産停止に
http://blog.livedoor.jp/mediaterrace/archives/13232388.html
 
> 日本の大都市圏がどこも巨大な薄い毒ガス室になっているのである。
> 国土交通省がこのエンジン製造規制を今もかけていないことに最大級の怒りを感じてやまない。
 
● 解決日時:2010/8/25  2サイクルの50ccバイクを見なくなりましたが製造禁止になったのですか。 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245695062
 
> 製造禁止になったのではなく、作っても売ることが出来ないため製造中止になったわけですが。
> 事実上製造禁止に等しいですね。
 
● ウィキペディア  2ストローク機関
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
 
> 世界保健機関 (WHO) は東南アジアと太平洋地域において大気汚染によって毎年、537,000人
> が死亡していると報告している。
> 1億台に及ぶ2ストロークエンジンのタクシーとオートバイが要因である
159↑ 難癖。:2011/07/30(土) 06:55:11.76 ID:U5kacPgp
 
● 2002年3月11日  2ストロークエンジンの水上バイクは全面禁止---滋賀県が条例制定へ
http://response.jp/article/2002/03/11/15576.html
 
> 2ストロークタイプのエンジンの場合、オイルに加えて燃焼できなかったガソリン(生ガス)も排出してしまう。
> アメリカで発表されたデータでは、2ストロークタイプの水上バイクは4ストロークのものと比較した場合、
> 実に15倍もの環境負荷を与えるとしている。
 
● 2010/11/11 【滋賀】琵琶湖で2サイクルエンジンを使ったら5万円の過料 県が条例改正案 水上バイク、ボート
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/newsplus/1289457810/
 
> 不適合機種を琵琶湖に持ち込むなどした場合に5万円以下の過料を課するほか、適合証を表示
> しなかった場合も3万円以下の過料とする。
 
● 解決日時:2011/2/21  2サイクルエンジンのバイクは製造自体が禁止されているのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255950377
 
> 今現在も2ストエンジンの市販車は作られていますが、日本よりも規制のゆるい海外での話。
> 日本の規制を正規にクリアできる2ストエンジンの車種は、今現在はアプリリアSR50というスクーター
> だけのはずです。
160名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 07:10:07.46 ID:XSPjwURM
低価格な乗り物のエンジンとしてではなく純粋に面白いエンジンとして考察する分には‥
161↑ 変人。:2011/07/30(土) 10:51:59.94 ID:U5kacPgp
「公害製品」等に興味を持つのは、大抵変人である。
162名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:32:25.41 ID:XSPjwURM
そして、俺は考えるのをやめた
163名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 11:42:31.83 ID:XSPjwURM
このスレで何ストロークサイクル以上だとおk?一応聞いておく
164名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 12:48:41.11 ID:QhITFsJQ
構う事無い語れ

>>157
Boomerang!!
>>16>>18
165名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 21:42:03.81 ID:h2MRces1
dokkanoossann とやら、君はじつに馬鹿…いや、面白いな。

>>145
エリクソンのはエリクソンサイクルというもので再生器を使うのが特徴。
そしてこれは ガスタービンエンジンの理想形 を追求した時にも出来上がるサイクル。
…負けたどころか これから なんだよ。
(これに対し「レシプロとタービンは違う」なんて反論しようものなら本当の馬鹿確定w)

>>113 146 153 155
これらを見ると、言ってる内容が学術的に「何を言っているのかわからない」。
試作品の製作を依頼すると思って、現在考えてる仕様を出してみろw
絶対におかしなところが出てくるからw
大体、トルク変動が原因で起きる振動をモーター並に減らせれるのか?w

>>161
つ鏡
166名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 15:02:53.13 ID:IXMTOogr
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
167名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 15:38:51.67 ID:UdURAQEp
2stに粘着しといて被害者ヅラww
168名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 17:44:56.86 ID:IXMTOogr
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
169名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 21:46:04.10 ID:X6nYE9nc
その個人とやら当人が自ら掘った墓穴に嵌った状態
それが今の状態
170名無しさん@3周年:2011/07/31(日) 22:25:49.31 ID:X6nYE9nc
それ以前にその
雰囲気
を壊した人間も当人
171名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 06:03:15.59 ID:kaYK0dJp
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
172名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 12:06:59.11 ID:MepiQNge
>>166
学術的に議論をしようとしているだけで、スレに沿った話なのだが?
さあ、彼はとっとと資料をまとめて『提案』に昇華しなくては。
そうでなければ、単なる『独り言』に過ぎなくなってしまいます。

こっからはsageれない人は完全無視の方向でOK?
173名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 14:12:31.74 ID:SxSjaIiI
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
174名無しさん@3周年:2011/08/01(月) 18:02:13.48 ID:MQD6mdeP
コピペが雰囲気壊した元凶
175名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 06:30:22.85 ID:3qIgnC0Y
>>12 >>16 >>18の、内容も全く無意味かつナンセンスな自演から始まり
2stがどうのこうの粘着し続けてた事に対して修正喰らった事に対して
何が粘着だと言うのだろう?言う事がいい、
粘着張本人「個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。」

寧ろこの連投文「個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。」こそ粘着だし
それ以前に粘着当人が撃退された事に対して粘着だと言い返す事が日本語として合っていないし

「揚げ足取り」「粘着」等と、揚げ足取りの大家かつ粘着の大家がそれを言うかって話だし

滑稽の極み
176名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 07:33:47.36 ID:Gqxxm5FV
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
177エンジン工学屋:2011/08/02(火) 10:47:39.33 ID:rawNReWm
>>176
スレの批判こそエンジンの話と関係ない。
理論や技術的な異論を書くのと次元が違う。
2チャンネルを衰退させてる元凶は、そういう小姑みたいな中傷的書き込みでしょ。
178名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 11:21:41.92 ID:qmjPpQ1/
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
179名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 12:52:41.94 ID:3qIgnC0Y
つまりdokkanoossannによる、最も粘着行為を働いているdokkanoossann自身に対する批判、自虐

>>9 >>13
それだけで標準的な4stの程の強さのエンブレになるか?
180名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 18:27:23.14 ID:2goJkwQE
>>179
もちろん、キックダウンでエンブレはエンジン回転数が急激に上がるから理想的ではない
しかし、エンブレのためだけに可変バルブにするとかコスト上昇要因でしかないと思う
それくらいならリターダや電子制御ブレーキの方が安上がりだろうし
電気式ハイブリッド導入もさらに前向きで理想的だ

加給ポート吸気−頭上排気バルブ直噴式2stの話ならガソリンエンジンの場合、排気不全による吸気困難の問題
あるいは吹き抜け掃気の多すぎで触媒機能不全とか吸気の制御性に難があるのではなかろうか
そこらの情報をメーカーが出さないんで良くわからないが
しかしこれを突き詰めていくとピストン吸気ポンプによる頭上給排気2st、つまりスプリット・サイクルであるスクデリ・エンジンとなるのかもしれない
そしてピストンポンプによる空気圧蓄積タンク追加でエア・ハイブリッドとなり、エンブレ、エネルギー回生ともに解決となるわけだ
181名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 20:11:35.80 ID:3qIgnC0Y
こ…この回答は…前回同様、個人的志向有りきの自説の開陳と言わざるを得ない
182名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 20:43:13.72 ID:2goJkwQE
>>181
もう少し具体的にどうぞ〜
183名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 21:15:24.49 ID:2Z5W7ENz
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
184名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:03:32.75 ID:T4GdlSLK
 
昨今では自分のブログの中でも、「YouTubeなどの動画をリンクして動かしている人」も、多いものだが、
不思議な事に、この板の「面白いエンジンスレ」でも、《 2ちゃんねるでのリンクを嫌がる考えの人間 》が、
存在するのもまた事実である。

古くには、《 安全の為に蒸気機関車の前を人間が「旗」を持って走れ 》と定めた、変な法律が有ったが、
《 ウエブ上でリンクを貼る行為を嫌がる考えの人間 》は、上の話と同様に、まったくの【 時代錯誤 】と、
言える状態ではないのだろうか。

そのような「時代錯誤の人間」が、こいつでなのである。 ? >>138
185名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:38:37.47 ID:zEevz4kq
・話題の流れに関係無いコピペを短期間に何度も何度もした罪
・コピペに任せた無理解型教条主義が為に>>97-98の様な指摘を受ける


・何と言っても中傷回数が1位である事。これに伴い
「個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。」と言ってる当人が
最も激しい個人粘着をし、またその回数も最多である事も言える

弁解の余地無し
186名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:50:16.04 ID:zEevz4kq
まだあった

・反対意見や忠告、非難する時はトコトン嫌味に中傷に走る事

結局は『テメェでテメェが嫌われる様な事をしている』為に非難されてるというのが本当の所

と言うかそもそも
・他人のコピペはスレ荒らし、自分のコピペは有意義な回答
・他人の話題はスレ違い、自分のスレ違いは特筆大書
そう言われて然りな自分勝手を働いておいて、今更
コピペは有効な回答手段
だなんて主張は通らんな。
自分はコピペ回答してる癖して他人にはコピペ回答を中傷するなんて事を
当スレ3〜7までよくやってたからな。
187名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:54:01.76 ID:zEevz4kq
それだけのみならず

余所で場とは関係無い話題を延々とやってたりしてて
既に爪弾き者になってた事も有るな

要するに、今までの所業が今になって自分の首を締める羽目に陥ってるだけの話。
竹内は猛省含めて暫くROMるべきだ。
188名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 07:58:07.20 ID:zEevz4kq
案の定、暴れ中

Yahoo知恵袋に質問したのですが…
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1308223052/
189エンジン工学屋:2011/08/03(水) 12:25:10.24 ID:VqTABwh0
エンジンの話で盛り上げてください。

そして、自分が気に入らない書き込みは読まずにレスも書かずにいればいい。

工学的議論なら中傷せずに異論を書き込めば何も問題ないはず。
190名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 13:23:51.28 ID:zEevz4kq
はず

理想論

異論だけ書いていても話を進行するに至れない人間も存在する

それ以前にどこに中傷が?

先の「小姑みたいな中傷的書き込み」という的外れな書き込みも気になる。

まぁエンジン工学屋の場合は過去スレを見て分かる通り
その時々の対論者に向かって「小姑みたいな中傷的書き込み」と言ってしまいたくなるほど
杜撰なレスを多々繰り返しておきながら、当人はそれを自覚せず今回の様に、ただ
「そして、自分が気に入らない書き込みは読まずにレスも書かずにいればいい。」と言うだけ。
今回、ふと「そういう小姑みたいな中傷的書き込みでしょ。」と口から出たのは
自身が過去スレで指摘三昧を受けて、それに対して返した時の台詞が
再生されたのだろう。
191名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 13:35:37.22 ID:zEevz4kq
> 杜撰

例えば、解説をする際にも話に繋がりが無い内容を織り交ぜる等をしたり、
反論をする際も論点の違う所を指摘し返したり
(論点が違ってても話に関わる内容なら良いが、全く関連しない内容だったりする)、
話の途中で何の脈絡も無く話を変えたり(話を変える事を断らずに)、
すぐ前に語られた事を、自分の言葉でなくては気が済まないのか蛇足を付けて繰り返したり、

小姑の中傷、と返せるだけのレスをしてない、というのが現実
192名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 14:10:41.81 ID:qD7VTCAL
各自、推敲している筈だとは思うが今一度
話の連続性、主旨の一貫性に気を使って議論し、
話題を変える時はその旨を言う様に願いたい。

また、エンジン工学屋には過去に
『“4st”の“対向ピストン”エンジンの性能』を語るなどという
などという、丸で『“女性”の“射精”能力』を語る事と同様の
ナンセンスな事を得意気に語っていた様子が余りにも見苦しかったので
苦情を言わせて頂いた。これは小姑の中傷と逆上する以前の問題だろう。

にゃんこにも、聞く癖(行動)だけではなく聞く耳(理解力)を養って貰いたいものだ。
何で?何で?と聞いてくるのは結構だが、語解力に乏しいのか的外れな解釈が多々、見受けられる。

小学生レベルのコミュニケーション議論となったが、これがこのスレの現状。
193名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 16:30:42.53 ID:DoR1owrR
“女性”の“射精”能力www
194にゃんこ:2011/08/04(木) 22:41:43.96 ID:Zrt7a1zT
>>192
なんで俺の名前が出てくんだよw

一応、俺のスタンスとしてはあくまで素人議論なんで間違いは多々あると思う。ご迷惑をかけてるのも
その通りなんだろう。その点はお詫びする。
が、俺は誤謬のない完璧な技術論を目指してるわけではないんだ。

現代社会はご存じのように環境破壊が著しい。それに対してなんらかの対策を講じることが俺たち
大人の子供たちに対する社会的責任であり償いだと思う。
環境破壊の原因を分析したり、省エネ技術を考えることは最大限努力したいと思っている。
この板での発言もそのような主旨に基づいており、少しでも省エネ技術を発案し、できればメーカーに
採用してもらいたいと思っている。
重要なことは、これまで他の人が思いつかなかったような新しいやり方を考えることだ。他の人が確立
した技術をトレースしても何の進歩もないからね。
また、逆に間違いはあってもかまわない。というのは、間違った技術はいくら言ったところで実用化できない
というだけの話だからだ。素人の間違いは専門家にチェックしてもらえばそれでお終いという、割とルーズな
姿勢だ。
そういうわけで、俺の話は割と大雑把だし間違いも多いと言うわけ。

ただ、「にゃんこは間違いだらけだ」と指摘する知識があるなら、その時点で何がどう間違っているのか、
何が正しいのか書いてくれたらそっちのほうが建設的なんじゃないかとも思う。
195名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 22:53:33.33 ID:y6yd3NVg
間違いを恐れてはネットでもリアルでも発言などできない
そして俺は専門家でござい、俺の言うことに間違いは絶対無いっていう奴はネットでは信頼されない
196名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 23:43:39.46 ID:zeKe4oU5
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。

197名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 08:29:41.88 ID:M1ecSNDw
>>193
『“男性”の“出産”能力』でも良い。詰まり
『“4st”の“対向ピストン”エンジンの性能』を語ると云う事は
そういう事だ。

>>194-195
人間みな未完。だがそれはそれ、としてだ。
健全な議論を展開していく為には今一度、反省すべき時を迎えてる段階。
今までもその機会は各自に有った筈だが、
最早、大詰めだ。此処から何らかの改善が少しでもできたか否かで
当スレの将来の様相が変わってくる。
198名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 09:02:17.38 ID:zw31n0lH
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
199名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 10:33:04.10 ID:1GDQetAR
日本の 「専門家」 という人種は関係企業のために平気でウソをつく、という事はすでに原発の件で明白だ
社外のアイデアは徹底的につぶし、自社の杜撰さを徹底的に隠蔽する
マスコミも広告料欲しさにそれに積極的に加担してきた
これはマスコミに限った事ではなくネットでもかねてから重ねられてきた
技術的なことは実験すれば判る事であるが 「専門家」 の提出する 「数字」 はいくらでもごまかしが利く
ごまかしはいずれバレるが、新たな大量のごまかしで煙に巻けるからだ
都合の悪い実験結果もいくらでも隠蔽できる、実験リソースを独占してるからだ
そしてそれを 「マスコミ」 を通して鵜呑みにさせる
しかし 「マスコミ」 と 「専門家」 は信頼性をかつて無く失った

>健全な議論を展開していく為には今一度、反省すべき時を迎えてる段階。

そうだな、まず反省すべきは大企業を信じた事だ 「マスコミ」 と 「専門家」 を支えているのは 「大企業」 だ
まず 「マスコミ」 「専門家」 「大企業」 を疑い、彼らの過ちを解明しながら独自の研究を進める事だ
成熟した国家では 「大企業」 といえどもごまかしで実業を維持する事は不可能だ
新進の企業に人材を奪われて 「大合併」 を繰り返しながら萎んでいくしか道は無いからだ

自称ネット「専門家」は、まず他人のアイデアを否定する事しかしない
そしてその根拠は示さない
否定するための根拠も、そのための理解力も備えていないからだ
彼らは世間で認められた技術だけを記憶するようにしつけられている
基礎は知っているが、それを応用する能力に欠けている
それは科学の基礎を記憶はしているが理解はしていないという事だ

日本で失敗とされた技術が他国で花開く
これまでもこれからも繰り返されることだろう
なぜならアイデアを否定するだけで根拠を示せないからだ
否定するにはその破綻を突き止めるためにアイデアを理解しなければならない
ウソと隠蔽と否定に追われている彼らにはその余裕も無い
200名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 11:54:39.65 ID:1GDQetAR
そして 「健全な議論」 とは何だろう
ここで 「酸水素ガス」 の話が出た時、何がそれを否定しただろうか
まずその貯蔵タンクの危険性だ
そして 「エネルギー保存則」 とそれに対するゆるぎない理解だ
「マスコミ」 と 「専門家」 はこれらをしっかり説明し報道しただろうか
ほとんど無視、あるいはそれに近づくのを避けただろう
それが実現しない事は判っているから
それが自分の周囲に損を与えない状況なら議論さえしないのだ

核エネルギーについてはどうだろう
廃棄物管理と被害者保障含めたエネルギー収支についてしっかり議論していただろうか
核エネルギーは一時的に莫大な利益をもたらす事で広告料を稼ぎ出して広告料を餌に専門家とマスコミを黙らせてきた
ひとたび問題が起これば占有する 「専門家」 を繰り出して 「安全」 と 「風評」 を念仏みたいに唱えたものだ
利得があればウソを能面ヅラで垂れ流すのだ

一方で無視され一部に損害をもたらして潰えた技術、一方で実現しつつ大きな破滅をもたらした技術
どちらも完全な失敗技術だが、成功する技術とどう見分ければ良いだろうか
議論が健全かどうかなぞ誰が決めきれるだろうか
健全かどうかなぞほったらかして、多くの専門外含めた人間を議論の一端に巻き込んだ方がマシだったんで無かろうか
もはや専門と専門外の対話が無ければ健全さなど到底担保されないのは明白だろう

専門家とそれ以外が対等に対話する事で間違いが明白になる技術
専門家とそれ以外が対等に対話する事で専門家の自己陶酔、自己催眠が防げる技術
ということだろう
ひな壇の上に載せられた 「専門家」 なぞ信頼に値しないのだ

そして問題は 「成功する技術」 だ
このスレでは 「機械」 を狭く捉えるあまりに 「電気」 に疑惑の意見を差し出し続けてきたがハイブリッドカーは成功を収めた
「電気」 が成功を収める事は自分らの 「損失」 と捉えたのだ
それは自分らの専門外の人々が利する事をあまりにも恐れた行いだっただろう
4st、2st、それ以上の機関など専門、専門外の壁で 「根拠を示さない否定」 を続ける事はまさに同様な事だ
201名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 13:29:22.93 ID:zw31n0lH
ふむふむ。
202名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 13:31:55.39 ID:zw31n0lH
今回は哲学で来たな。w
203名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 13:57:36.82 ID:M1ecSNDw
>>180

>>201-202
いい加減にしろ
204にゃんこ:2011/08/05(金) 16:46:12.36 ID:bQo6yHZg
>>199
>自称ネット「専門家」は、まず他人のアイデアを否定する事しかしない
>そしてその根拠は示さない

そーだよなー。
ちゃんと根拠を示して教えてくれる人もいるけど、やっぱり少ないよなぁ。
「おまえはこんなことも知らんのか!」みたいな言い方するだけで、そこから先に話が進まない人
いっぱいいるよ。
で、こっちは分からないから、こういうこと? ああいうこと? といろいろ聞いていくと、怒り出すんだよな。
ホントは、自分でも全然分かってないんだろって言いたくなることがあるよ。
205エンジン工学屋:2011/08/05(金) 18:42:05.58 ID:AvORdM/7
>>191
そもそも、そういう書き込み自体がこうあるべきと言う方向性を持った考え方だな。

ネットは多くの人が見ているのだから書き込みも千差万別で当たり前。

自分の基準を人に当てはめようと言うのが間違っているし、自己中の表れだよ。

自分が気に入る書き込みばかりにしたいなら自分でサーバー立ち上げて掲示板を出しなさい。

誰でも書き込める2チャンネルで共感を得る人が少ない哲学的な中傷を書き込みをする事自体ナンセンス。

あんたが書き込みをすると掲示板が寂れるのが証明でしょ。

知識が深い人の疑問も浅い人の疑問も馬鹿にしないで楽しく友好的に書き込める人間になりなさい。

ピナクルエンジンのように4ストで対向ピストンを研究開発している会社もあるのだし、自分の認識だけで語らないように。

とにかく、あんたの批判的レスが嫌で書き込まない人もいるだろうから中傷は私だけにして欲しいものだ。
206名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 18:54:37.17 ID:+FYQLDYB
今後一切。

コテハン名の書き込み禁止。
誹謗中傷的な書き込み禁止。

でないとどんどん寂れて行くぞ。
207ピナクル君:2011/08/05(金) 19:07:17.38 ID:+FYQLDYB
> ピナクルエンジンのように4ストで対向ピストン

2011-04-08 ウルトラ効率的なピナクル
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2011/04/post_6921.html
2011-04-10 続・ウルトラ効率的なピナクル
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2011/04/post_77f8.html

ううう。興味津々。
208ピナクル君:2011/08/05(金) 19:25:21.85 ID:+FYQLDYB
>>172 > こっからはsageれない人は完全無視の方向でOK?

↑ 自分勝手な価値観を他人に押し付けないでください。


>>119-121 > 「  掲示板  」とは。情報を、貼り付ける、板のこと。

それがが正しい見解とすれば、「エンジンに関する話題ならコピペも当然OK」であるハズ。
と考えられない人は、自分勝手な価値観を他人に押し付ける人、と言えよう。

本人の書いたもの、他人の書いたもの、引用、コピペ、これらはすべて情報である。
それらの情報に興味がなければ、読まないという自由はある。

反対に、それらの書き込みに難癖をつけるのは、ルール違反である。
209ピナクル君:2011/08/05(金) 19:34:28.37 ID:7FErO/4o
> ピナクルエンジンのように4ストで対向ピストン

Pinnacle Engines
http://www.pinnacle-engines.com/technology.html

質問です。
このエンジンは、スリーブバルブで動いているのでしょうか。
210名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 19:37:54.97 ID:M1ecSNDw
>>205
何で中傷されてるって判断になるの?
自分で「4st対向ピストンエンジンの性能」語るなんていう、
世界中でも何人がそんな事をするのか?っていうほど至極滑稽な事をしておいて
それに対する苦言を言われて「小姑の中傷」だなんて言うなんて
逆ギレもいい所だろ

逆に、そっちが気に入らないんだけなんじゃないの?
人に注意されんのが。
何が「自分の基準を人に当てはめようと言うのが間違っているし、自己中の表れだよ。」だよ、
自分の基準どうこう以前に世界基準的に滑稽だろうが。
211名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 19:46:54.59 ID:M1ecSNDw
>>205
その勢いだと、例え「“1st”エンジンの性能」を語ったが為に
苦言を言われても「小姑の中傷」っていうんだろうな。

小姑?小さいのは自分だろ。何と言っても
自分で至極滑稽な真似をしといて逆ギレするんだから
自分の方が小さいか、或いは自分に振り掛かる苦言は全て小姑の中傷と感じるほど
図々しい性格か、の2つの何れかに他ならんだろ。
212ピナクル君:2011/08/05(金) 19:48:27.05 ID:7FErO/4o
> ピナクルエンジンのように4ストで対向ピストン

The Cleeves Cycle Engine from Pinnacle on Greentech Media.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=1VnCBkaYa0Y

「The Cleeves Cycle」と書いてあったぞ。w

「スリーブバルブ」は、私の予想通り、復活してきたな。 バンザイ!!!
213名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 19:59:40.96 ID:M1ecSNDw
>>205
って言うか、これまでも他の人からも幾度となく苦言を言われてるけど
全く取り合わないよね。そんな姿勢だから
いよいよ苦言言われるに留まらずに非難されるに至ったわけだけど
そういう今までの事も併せてみると
よほど図々しい性格してるって事なんじゃないの?
変なタイミングで蛇足つけ始めたりとか
誰から見たって図に乗りたい性格としか取られないだろ。
自分こそブログでやれば?

過去スレ見ていけば、如何に変過ぎるタイミングで
「自分的纏め」つまり蛇足を言ってるか分かる筈だが…
当人には分からんのだろうか?
214ピナクル君:2011/08/05(金) 20:01:09.76 ID:OVIqDiUL
> ピナクルエンジンのように4ストで対向ピストン

しかし4サイクルだったら、スリーブバルブだったにしても、バルブは燃焼室部分だけに有ればよいので、
燃焼室部分だけの幅で存在する、「リング状のスリーブ」が回転する、ロータリーバルブでも作れますね。

それなら、冷却性能も、消費機械ロスエネルギーも、何ら問題なし。
これは良い方式かも。

と一瞬思ったが、点火装置はどうするかとか、燃料噴射はどうするか、などの問題山積み。(笑)
215ピナクル君:2011/08/05(金) 20:04:48.63 ID:OVIqDiUL
>>213 ← 個人攻撃が、異様なほどひつこ過ぎる。まじ病気ではないのか。

気に入らないものはスルーする事ができない人は、掲示板を利用する資格なし。


216名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:12:03.51 ID:M1ecSNDw
図々しい人代表が言っても説得力が無い
217:2011/08/06(土) 06:48:58.39 ID:TZMX5xCn
気に入らないものはスルーする事ができない人は、掲示板を利用する資格なし。
218エンジン工学屋:2011/08/06(土) 07:40:59.59 ID:UdjSmqj/
>>213
苦言に対して取り合わないとあるが、理論的な反論に理論で説明すると言われる苦言をどうしろと?

早閉ミラーサイクルの優位性をしっかりした根拠も無いまま訴え続ける人に、早閉ミラーは必要な空気を吸気して
即座に吸気バルブを閉じないと意味が無い事を書けば取り合わないと言う事か?

畑村機械工学博士はマツダのユーノス800ミラーサイクルを開発したこともあり「ミラーは加給との組み合わせしかない」みたいな事を
書き込んでいたし、畑村エンジン研究所からメールが直接届き、私の考案を否定していた。
あれから6年以上たった現在、マツダはスカイアクティブで私の考案がやろうとした事をやっているよね?
BMWのバルブトロニックが発売されBMWがやることだから間違いが無いし最善だという先入観で書いてくる書き込みは
遅閉ミラー閉弁時期無段回可変による出力制御を完全否定していた。
それに対して、遅閉のほうが優位性があると判断した理由を説明すれば、認めないと非難。
反対意見があるから議論になり、おもしろくなるのに誰かが一つの事を正解と決めつけ賛同しない人に批判では
その誰かの意見の肯定スレッドになってしまう。
機械工学の掲示板なのだから反対意見者とも仲良く議論すればいいのだし、書き込み者に対して反感を抱くのではなく
理論的な部分で反対意見を持てばいい。
誰に対しても、蔑んだり見下したりする行為は絶対にしてはならない。
219名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:31:15.85 ID:VjmcP777
図に乗りたい性格なのでdokkanoossannは矢鱈とコピペを繰り返し
エンジン工学屋は直前で語られた内容でも自分の言葉で清書(他人から見たら蛇足)したくなるし
そして図に乗りたい性格つまり図々しい性格なので人からの苦言は全て小姑の中傷に聞こえる。

だから2人とも今まで苦情言われても聞きゃあしなかったんだな、ダメだこりゃ

実生活で周りの人らは何も言わないんかな?言わないのかな?
だとすれば、困惑した中でこの人らに合わせてやってるんだろうな

負担掛けといて「エンジンの話だけをして下さい」「↑粘着」だなんてムシが良過ぎだろ

猫もそうだ、いつも人に解説を求め、手間取らといて「何で俺が」じゃないだろに
220名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:52:33.42 ID:VjmcP777
要するに
> エンジンの話で盛り上げてください。
> そして、自分が気に入らない書き込みは読まずにレスも書かずにいればいい。
> 工学的議論なら中傷せずに異論を書き込めば何も問題ないはず。

マトモに会話を構成できない人ができてる積もりで
「自分はこういう積もりで話してます、こちらに合わせて下さい」
と言ってるのと同時に
間違いを指摘されると「言葉のアヤを取った揚げ足取り」みたいな答え方しない人が
「何か間違いがあればそれを一つ一つ指摘していけば議論は滞らないはず」
と、主張しているに過ぎない。
自分の(議論に滞りを生じる程の)粗の始末を他人任せにしているに過ぎない。

dokkanoossann「2stの話は時代遅れ」
「じゃあユニフローエンジンの話も時代遅れだな」
dokkanoossann「粘着。揚げ足取り。」

エンジン工学屋「対向ピストンエンジンはボクサーエンジンと比べて燃焼回数が半分になる」
「2stじゃ一緒だろ」
エンジン工学屋「こっちは4stの話をしてる」
「対向ピストンエンジンで4stって、男性で出産って言ってんのと同じ滑稽な話だぞ」
エンジン工学屋「小姑の中傷」

猫「教えてよ。分からないよ。」
「ググれカス」
猫「面倒だから教えてと言ってるのに」
221名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 09:14:16.43 ID:VjmcP777
やっぱり
図に乗りたい性格→図々しい性格→諫言に過ぎない苦言を小姑の中傷と言い放つ→直せない性格
って事だな

>>218
> 苦言に対して取り合わないとあるが、理論的な反論に理論で説明すると言われる苦言をどうしろと?

>>191で先述した議論異常の形が>>218に現れた。
「理論的な反論に理論で説明すると言われる苦言をどうしろと?」
「理論的な反論に理論で説明すると、って言うけど
して欲しいのは理論の解説じゃないから、言葉の解説だから。
所々言葉間違ってるから理論(理学)的以前の日本語(文学)的な反論をしたのに
それを理論的反論って言うのかよ」

そして正にこれ同様の言い合いをしていたミラーサイクル云々の話の時の記憶を思い出された様で
突如ミラーサイクル云々の話をし始める古い脳
222名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 14:04:03.24 ID:TZMX5xCn
個人粘着のスレって雰囲気壊すばかりで全く面白くないよな。
気に入らないものはスルーする事ができない人は、掲示板を利用する資格なし。
223失敗学のすすめ:2011/08/06(土) 14:19:23.48 ID:TZMX5xCn
>>218
> 畑村機械工学博士はマツダのユーノス800ミラーサイクルを開発した

畑村エンジン研究事務所
http://www.ne.jp/asahi/hata/eng/

↑ これかな。

> 遅閉のほうが優位性があると判断した理由を説明すれば、認めないと非難。

(2スレッドも消費)して議論は行われたにも関わらず、それでも、
どちらの見解も、相手を納得させるまでには至らなかった。

ただ、それだけのこと。
224名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 15:50:40.93 ID:0X4RWKjV
>>222
それならアボーンするからタケは酉をつけてくれ
225:2011/08/06(土) 17:42:10.61 ID:6+wjDLMC
そう言う考え方こそを、【 個人(ハンドルネーム)粘着 】と言い。
掲示板に参加する態度としては、最も、相応しくないものである。

226:2011/08/06(土) 18:10:59.55 ID:6+wjDLMC
>>223
 
・ 失敗学のすすめ →  畑村洋太郎(工学博士)
・ ユーノス・開発者 →  畑村耕一 (工学博士)
 
・  Amazon.co.jp "畑村 耕一"
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%94%A8%91%BA+%8Dk%88%EA&x=37&y=37
・ Google 畑村耕一
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GPCK_jaJP436JP438&q=%e7%95%91%e6%9d%91%e8%80%95%e4%b8%80
227にゃんこ:2011/08/06(土) 19:43:18.33 ID:oUVGs4Rz
>>220
>猫「教えてよ。分からないよ。」
>「ググれカス」
>猫「面倒だから教えてと言ってるのに」

それは面妖だな^^
俺は分からないことがあれば調べる。その調べる先がたまたま「おもしろいエンジン」スレだったって
だけのことじゃないか?
君は俺に対して図書館や他のネットであたれと言ってるのかもしれないが、このスレだって、俺から
見ればそれらと同じ情報源の一つだ。このスレで聞くのも、他の場所で調べるのも俺から見れば同じ
ことだよ。
手間をとらせてって言うけど、そこまで大変な手間だったら申し訳ないと思うが、俺はそんなに粘着して
返事を強要したことはないですよ。(そういう手合いはいるけど、俺はやったことはない。
答えたくなければ答えなければすむこと。

ただ、たまにあるんだが(あなたのことかどうかは知らない。匿名だからね)、他人の話の揚げ足ばかり
とって、バカだの無知だのと罵るばかりで、自分からは何の説明も建設的議論もしない人ってのはいる。
そういう人には正直怒りを感じる。
228にゃんこ:2011/08/06(土) 20:12:25.62 ID:IawMoU4D
>>227
あーいかんいかん>おれ
誤解を招く書き方だった。

俺が最後の3行で書いたキモ粘野郎は、このスレの住人ではないよ。
電力・環境板で前にひどい目にあったんだよ。
どうでもいいことばかり揚げ足とってそれで1スレ終わったことがあったんだ。
229名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 20:17:20.43 ID:0X4RWKjV
>>225
これだけ板に粘着している御仁がなにをおっしゃる w
オマエが居なけりゃ工学板も、もっと有意な板になってただろうに、

半年ごとぐらいぶりに覗くと、やっぱりタケがぶち壊してる。
最近上がってるスレの回答の多くはオレだよ。 

なんだよこの過疎板は、原因は己と知れよ
230:2011/08/06(土) 20:44:57.47 ID:BH9YFjPQ
>>229 ← 原因は(自作自演で、一人3〜4役の)己。この人。

わはははは。
231名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 02:54:51.18 ID:udyuZeYu
> 図太い奴だぜ。

結局、猫も図々しい人間って事だな。

>>218で古い脳を炸裂させたエンジン工学屋と同様に
>>194で猫も古い脳を炸裂させてるしな。

ご大層なポリシーだ。だ。が、なぜ今それを語る?なぜ語りたくなる?
気持ちを聞いて欲しかったのか?
追記として読ませる分には構わんが話に繰り入れるなよ。
232にゃんこ:2011/08/07(日) 03:40:03.97 ID:VeYhLPka
>>231
うん、今の話の流れのついでに俺の気持ちを語らせてほしい。

まず技術論というのは「なぜ」「どのようにして」が話の主題になるのは当然だ。
それを認めないなら、あとは一体何が残るというんだろう?
233名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 03:47:39.50 ID:DpcaQixf
>>232
結局みんなネタが無いんだよw
ガタガタ言ってる暇で質問でもすればネタになる
234エンジン工学屋:2011/08/07(日) 04:06:47.64 ID:wHCnUffb
>>219
直前で語られた内容を清書とあるが、そうしか読み取れない事は知識無き事で中傷している証明。

ネットの掲示板で、管理人でもない人間から苦情を書くことがおかしいと気づきなさい。

コピペもOKで、おもしろい所をみれたりするし興味が無ければクリックしなければいいだけのこと。

ここに書き込む人たちに、あんたに対して理論の提唱をしてる人はいないだろう。

もしかしたら全部自分宛に書かれてるとでも思っているのか?

誰もあんたにだけは書いていない事は見て取れるから、あんたが勝手に批判、中傷してるだけだよ。

にゃんこさんの教えてよの書き込みも抽象的批判に対して理論的に理解した反論なのか確かめているようにも取れる。

とにかく掲示板を寂れさせるような物言いしかできないのであったら誰もあんたとの議論はしたくないでしょ。
235名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 04:17:42.09 ID:udyuZeYu
ビンゴ

> ネットの掲示板で、管理人でもない人間から苦情を書くことがおかしいと気づきなさい。

本当に、実生活で周りから「言わないで合わせてやってる」扱いを受けてる人間だったんだな
236名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 04:42:39.74 ID:udyuZeYu
知識なき事だってか、認識まで狂ってんじゃねーのか?

テメーの言葉に直しただけに過ぎないレスを多々して
そうしか読み取れない事は知識無き事で中傷している証明
だってか

「何回」「何人」に蛇足と言われたか忘れたらしい

ああそうそう
そもそも、そういう書き込み自体がこうあるべきと言う方向性を持った考え方だな
と、そっくりお返ししておくわ

中傷中傷いうけど、その中傷を判定する勢いで言えば>>177も中傷だしな

雰囲気悪くなる、じゃねーだろ
エンジン工学屋も猫も俺が指摘してる事で雰囲気悪くしてるだろ
テメーラが自重しねーからずっと続いてるんじゃねーか
ずっと続いてるからもういい加減に自重しろって事なんだがな。
237名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 04:54:01.55 ID:udyuZeYu
ここらで事態を総括したい所だ

が、三人とも自覚が無いし、仮に自覚したとて
小姑の中傷と言い返してお終い

やっぱり会話能力不全は不治か

>>229
ある事を検索して調べてみたら10年以上前の機械・工学板のスレを見つけたんだが
その時からマルチハンドル、コピペ荒らしの認定を受けていた。

>>225
十年以上荒らしてるお前は完全に黒だ。
238名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 05:04:51.72 ID:udyuZeYu
unkarログの当スレ8にて

85 :にゃんこ:2010/12/07(火) 13:10:11 ID:MeR9pAFd
だからさ、説明もしないで理解しろとか言うのおかしいだろ?

86 :名無しさん@3周年[sage]:2010/12/07(火) 13:16:42 ID:/k73s9cM
キーワード与えてやってもググることもしないのか
終わってるな

87 :にゃんこ:2010/12/07(火) 13:45:32 ID:MeR9pAFd
しないよ。
239にゃんこ:2011/08/07(日) 05:39:29.42 ID:oSdWaXta
>>238
たかがそのぐらいで全否定されにゃいかんですかね?
240にゃんこ:2011/08/07(日) 06:37:09.54 ID:Q01hP2Pq
>>238
俺は過去ログを保存していないからどういう状況だったか覚えてないが、あやふやな記憶をたどると、
たしかいつまでたっても埒があかない会話だったので、話を投げ出したような気がする。

人に話を理解させたいなら、単発的なキーワードだけ出すのではなく、ちゃんと分かる文章で
答えてくれたほうがずっと分かりやすくてあるがたい。

>>238で出した会話だってそうだろ? その会話がどんなものだったか、あなたの出したキーワードが
何だったか、>>238を見るだけでは分からないよ。
分かるような説明してくれってのはそこなんだ。

ひょっとしたら俺に非があったのかもしれないが、あなたの説明も雲をつかむみたいなんだよ。
241名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:28:56.52 ID:iiR1BlDJ

【技術】炭素繊維でジェットエンジン 福井県工業技術センター IHIなどと試作へ
http://unkar.org/r/scienceplus/1311348635
242名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:38:02.71 ID:iiR1BlDJ

【自動車】フィアット、エンジン担当者「天然ガスは原油に代わる唯一の現実的な代替燃料」 [11/07/25]
http://unkar.org/r/bizplus/1311872839
243名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:40:41.00 ID:iiR1BlDJ

【86】 トヨタ&スバル 21世紀版ハチロク エンジンはなんと2L水平対向(核爆)
http://unkar.org/r/news/1311831535
244名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:44:27.28 ID:iiR1BlDJ

戦艦大和って1940年?ぐらいで何千ccのエンジンで何気筒で動いてたの?軽油なの?
http://unkar.org/r/morningcoffee/1311557694
245名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:48:42.83 ID:iiR1BlDJ

車が時速7kmになるとエンジンが自動で止まる! そんな車が9月に発売
http://unkar.org/r/poverty/1311160978
246名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 07:52:32.92 ID:iiR1BlDJ

ロータリーエンジンの49cc〜124ccのバイクが出たら
http://unkar.org/r/bike/1309761807
247名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:23:31.71 ID:2KD907oF

【宇宙】JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初
http://unkar.org/r/scienceplus/1309326572
248名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:24:16.53 ID:2KD907oF
 
F1エンジン、2014年から1.6リッターV6ターボエンジンに
http://unkar.org/r/news/1308961641
249名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:25:35.16 ID:2KD907oF

小排気量エンジン+ターボ搭載、燃費を向上させる世界の自動車メーカー 日本勢は電池を積みガラパゴス化
http://unkar.org/r/news/130786748
250名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:26:22.62 ID:2KD907oF
 
【自動車】フォード、初の3気筒エンジンを開発…1.0L直噴ターボ「エコブースト」、8速ATも開発中 [11/06/03]
http://unkar.org/r/bizplus/1307558349
251名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:27:22.36 ID:2KD907oF

VW、フィアット、マツダ、フォード、ダイハツ・・・エンジンの改良による第3のエコカー競争が激化
http://unkar.org/r/news/1307442560
252名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:28:11.53 ID:2KD907oF
 
【自動車】GM、シボレー・ボルトを日本初公開…システムの詳細解説、モードによってはエンジンの駆動力も駆動輪に伝わる [11/05/18]
http://unkar.org/r/bizplus/1306085495
253名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 08:29:03.20 ID:2KD907oF
 
【産学連携】最大4割の燃費向上--東海大などが新HVエンジン開発、排気エネルギーで発電 [04/23]
http://unkar.org/r/bizplus/1303522240
254( ・○・) < 落ちまくりです。:2011/08/07(日) 10:43:19.76 ID:ZuMfyoc4
>>241-253
「うんかー」のサーバーは、自前なのでしょうか。年中落ちまくりですね。w
255( ・○・) < と思ったら違ってた。:2011/08/07(日) 10:54:22.57 ID:ZuMfyoc4
使ってるブラウザーが( IE )でなかったので、動作不良を起こしてただけ。
256名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 19:46:58.33 ID:Dd1AHXT1
ザ!鉄腕!DASH!!★4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1312713781/
球道くん 再就職
257酒精猿人:2011/08/08(月) 01:45:11.56 ID:MB2pGfa+
火に油を注ぐ様な真似を…

>>243-251
ば〜かも〜ん!!2レスで纏められたじゃろ!!それに、根多を散ら化し過ぎじゃ!!

…ん?エンジンの話以外は法度にしたんじゃなかったんかい?また朝令暮改か…よいよ…
258宿無しさん@お宿いっぱい?:2011/08/08(月) 06:17:35.56 ID:RADm/FaI
【原動機】これが最高出力11万馬力の世界一のディーゼルエンジン「バルチラ・スルザー RTA96-C」だ! [11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312049071/l50
1 :備餡子φ ★:2011/07/31(日) 03:04:31.09 ID:???
中国から北米への海上輸送には、全長約400メートル、重量170,974トンという超大型貨物船が使われている。この超大型船は、20フィート型
コンテナを11,000個積載した上でも、31ノットという脅威の速度を出すことができるという。
一般的なクルーザーの航行スピードが20ノットであることを考えると、この船にどれだけのパワーがあるかがお分かりいただけるだろう。

259酒精猿人:2011/08/08(月) 08:18:13.94 ID:MB2pGfa+
直列14気筒じゃ〜!!
260( ・○・) < 落ちまくりです。:2011/08/08(月) 11:57:12.41 ID:0cBBJ33I
沖縄に配備される予定の、米軍の「オスプレイが落ちまくり」、なのだそうです。

今「国会」でやってましたね。
設計の都合で、「オートローテイション機能」を、取り外してしまったらしいよ。

「オートローテイション機能」とは、エンジンが停まってしまった場合に、
ローターが空回りして、安全に着陸できる機能。

個人的には、手動も良いからクラッチくらい付けて無いのか?、と思うのだが。
261( ・○・) < 落ちまくりです。:2011/08/08(月) 12:03:30.34 ID:0cBBJ33I
>>253
 
「排気エネルギーで発電」だとは、そんな誰でも思いつくようなアイデアが、
特許などになるわけ無いのじゃないかい。

ここのエンジンスレッドでも、数年前にそんなアイデア、書きこまれていた、
記憶があるぞ。

大学のレベル、「落ちまくりです」かな。www
262にゃんこ:2011/08/08(月) 16:06:57.72 ID:XB/ok8oM
>>261
そりゃ、ここでアイデアを言うのと、実際に動くシステムを作るのと同レベルで論じたらいくらなんでもカワイソス
俺もそういう設計ができるぐらいのアタマがあればなーと思うんだけどさ。
263エンジン工学屋:2011/08/08(月) 19:12:24.74 ID:HrUf6VjR
排気の熱エネルギーを温度差発電に使うなどしたら発電できそうですね。
264にゃんこ:2011/08/08(月) 22:07:12.12 ID:ppIBKjKS
>>263
実際、温度差発電でどのくらい発電できるんだろ?
265名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 02:16:48.65 ID:RCxrNu21
そりゃ排気損失分の半分以下程度だろ
最大15パー燃費うp
266エンジン工学屋:2011/08/09(火) 07:32:37.60 ID:GTCG3oOQ
>>264

温度差発電のしくみすらよく解っていない ^^;
でもかなりの温度差が内燃機関に存在するのだし、温度の差も大きいから使えるかなと思った。

スロットルオフ時の排気圧力だって、吸気をめいっぱい吸い込み排出するようにすれば
内燃機関をポンプにする事ができるから、排気で効率がいい大きさのポンプを回す事で発電できそう。
制御もEFIのスロットルオフ時と同じように燃料をカットしたうえで、マフラーへの排気通路を塞いで
タービンへの通路を開けば完全に捨てていたエネルギーを拾う事ができそうな気がする。
エンジンブレーキ時はハイブリッドも慣性エネルギーを使い発電しているから慣性から発電する効率は
ハイブリッドの方が高いのではないかと思う。
267エンジン工学屋:2011/08/09(火) 07:36:12.93 ID:GTCG3oOQ
完全にハイブリッドも捨てている排気エネルギーはアイドリングくらいだけど
どうして40%もの効率を上げる事ができるのだろう・・・
268名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 08:32:26.36 ID:XH796PKw
エンジンの効率がせいぜい20%
残り80%の熱の10%でも回収できれば+8%で28%

28/20=1.4  40%up
269エンジン工学屋:2011/08/09(火) 10:34:15.27 ID:GTCG3oOQ
>>268
最高効率時とあるから計算上の最高が謳われているのだと思うけど
必要出力が10馬力時に8馬力に落として、2馬力を排気からエネルギーを取り出す事が可能となれば
むちゃくちゃすごい事なのだから、実用化されればノーベル賞ものですね。
270にゃんこ:2011/08/09(火) 20:20:16.59 ID:mrFPOQUl
>>266
ペルチェ素子に温度差を与えると発電する。それをゼーベック効果と言う。
って、全然わからんw
271名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 22:35:40.65 ID:Ot2DdLH8
温度差発電は火力、原子力の外燃密閉タービンの発電方式そのものやんけ
さんざん上の方でやったろ
そういやこれに超臨界CO2ガスタービンなんてのも使えるかもな

>>268
うへ俺赤っ恥
272にゃんこ:2011/08/10(水) 16:39:21.64 ID:8EeliPSg
>>271
スペースさえあればバイナリ発電がいいけどな。

http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/press/2005/h050225-3.pdf#search='バイナリ発電'
低温で沸騰する冷媒を使うので、エンジンの冷却水程度の温度でも発電可。
273にゃんこ:2011/08/10(水) 17:55:10.70 ID:Hh0pI3hy
>>272
×冷媒
○低沸点媒体
274エンジン工学屋:2011/08/10(水) 18:43:42.77 ID:1wQVR2fK
あと、人が歩く振動で発電というのもあったと思うけど
足回りのアッパーマウントとかに組み込んでみたらどうなんだろう。
路面から来る振動で発電なんてできるかどうかわからんけど ^^:
275名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 01:57:12.89 ID:UIBkPL5T
「路面から来る振動」って、路面自体が勝手に振動してるわけじゃないでしょ。
振動してるのは車の方。
276名無しさん@3周年:2011/08/11(木) 20:15:41.79 ID:CVxFN7eL
リニアモーターだのスパイラルモーターだの直線駆動発電電動機を組み込んで発電するってか
277名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 19:09:07.67 ID:897k8Z/V
ttp://response.jp/article/img/2011/07/22/159784/350016.html

ベンツの新しいV8エンジンの記事にこんな画像がありましたが、これって可変バルブリフトですかね?
278にゃんこ:2011/08/12(金) 19:34:49.70 ID:AA4QqWbM
>>277
初めて見るから全然わかんないけど、あてずっぽで言えば可変バルブリフト。

一見、普通のハイドロリックラッシュアジャスタに見えるけど、よく見るとプランジャ(ピストン)が
二重構造になっている。

普通のラッシュアジャスタで可変バルブリフトを行うと、油圧を抜いてバルブ行程を短くした場合
(吸気量を減らす)、カムの底面付近ではロッカーアームとの間に大きな隙間ができてしまう問題がある。

しかし、このベンツタイプはプランジャが入れ子構造になっているので、下方の油圧室から油圧を
抜いて、バルブ行程を短縮した場合に生じるカム底面付近とロッカーアーム間の隙間を、上方のプランジャで
押さえてガタをなくしているんじゃないだろうか。

だから下方のプランジャはアクセルペダルと連動したゆっくりとした動きで、上方のプランジャは
カムの動作に合わせて常に小刻みに上下する、というような感じだと思う。

外れてたらごめん。
279( ・○・) < 「気筒休止システム」:2011/08/12(金) 21:28:07.23 ID:RVkY5OkT
> これって可変バルブリフトですかね?

筋肉バカとはもう言わせない!【AMGの新型V8エンジン】
http://clicccar.com/2011/07/23/44684

「気筒休止システム」と書いてあったが。

ホンダのような機械的な動きをしなくとも、「ラッシュアジャスター」の油圧を抜くことで、
バルブリフトを「0」にすることが出来る方式。

だと思う。
280名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 21:50:51.18 ID:897k8Z/V
>278
>279
どうもありがとうございます。

気筒休止で4気筒にするみたいですね、別の画像だとラッシュアジャスタが気筒ごとに違ってました。

ttp://response.jp/article/img/2011/07/22/159784/350013.html
281にゃんこ:2011/08/13(土) 03:20:07.37 ID:NZt0tnt8
>>279>>280
ざんねんむねん(ーー
282( ・○・) < 可変バルブ:2011/08/13(土) 06:28:45.44 ID:gpCTt1FI
> ざんねんむねん

いや。いや。いや。
同時に、「可変バルブタイミング」も、その部分でやってるのかも知れない。

もう少し「技術公開」され出したら、もう一度調べる必要ありと思うけど。
その方式で「遅閉じ」は無理だけど、「早閉」なら完璧に可変できる。

単に、油圧を抜くタイミングだけで、それが制御出来るから。
なぜか、「マルチエアー」タイプよりシンプルな感じがしたな。

もし特許が切れていたり存在しなければ、案外この方法が「ベスト」かもよ。
「ラッシュアジャスター機能」も、付いてるわけだし。w

しかしこの部分には、「横方向の力も掛かる」ので、動きに問題が出る懸念有り。
設計時に、そのあたりの配慮を十分に行えば、成功するかもね。
283名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 15:07:08.11 ID:QqANwfcL
ttp://hatamura.dtdns.net/modules/news/doc/2006aut.pdf

可変バルブリフトの特許切れといえば、2ページのFig2にある1976年のベンツの方式?が結構な力業のような……。
284( ・○・) < 可変バルブ:2011/08/13(土) 18:20:00.28 ID:1dKZvDrA
> 「横方向の力も掛かる」ので、動きに問題が

「ラッシュアジャスター」のような、スライド(滑り)を行う構造で、毎回頻繁に動かす場合は、
よほど潤滑が上手く行っていないと、問題が出そうなので、ここはリンク式などに置き換え、
そして油圧でも制御せず、「ラッシュアジャスター」部分に「閉じタイミング用の回転カム」を、
別途設け、その位相を変えれば、比較的シンプルな可変バルブ機構が、実現できると思う。

> その方式で「遅閉じ」は無理だけど、

かなり以前に紹介されていた、「パタコン社」のアイデアによると、バルブ開閉用のカムは、
最初から、「最も遅閉じのタイミング」で作っておき、制御信号により油圧を早く抜く方法で、
「早閉じから遅閉じまで自在に変える方式」が提案されてたが、これなら遅閉じも可能かも。


以下、思ひ出記事。 ( mimizun の場合は、表示まで多少の時間が掛かります。)

・ ノンスロットル可変ミラーサイクル完成 http://mimizun.com/log/2ch/kikai/1076291104/    
・ ノンスロットル可変ミラーサイクル    http://mimizun.com/log/2ch/kikai/1110551802/    
・ ノンスロットル可変動弁機構       http://unkar.org/r/kikai/1184490645
285にゃんこ:2011/08/13(土) 19:00:51.64 ID:GICmZeiB
>>282
なるほどなぁ。
上側のピストンの油圧を抜いてやれば早閉じできるかも。
遅閉じだってできんことはない。カムを遅閉じに作っておいて、油圧を早く抜いてやれば良いわけだから。
286にゃんこ:2011/08/13(土) 19:19:27.12 ID:GICmZeiB
>>284
>そして油圧でも制御せず、「ラッシュアジャスター」部分に「閉じタイミング用の回転カム」を、
>別途設け、その位相を変えれば、比較的シンプルな可変バルブ機構が、実現できると思う。

ひょっとして、その回転カムをアクセルペダルに連動させてやれば、可変バルブリフトができたりして。
カム        : バルブリフト制御
下部プランジャ : ラッシュアジャスタ
上部プランジャ : がたつき防止
みたいな。

これまで、早閉じ、遅閉じ、可変バルブリフトの3案が出てるが、俺としては早閉じがいいけどな。
ポンピングロスが最小になるから。

従来のミラーが遅閉じなのは、高回転時の吸入効率低下のためだが、完璧な早閉じができれば
そういう心配はなくなるわけで、もはや遅閉じにこだわる必要もないと思う。
287にゃんこ:2011/08/13(土) 22:51:18.91 ID:LLkxMjFE
エアコンコンプレッサ、オルタネータ、ウォータポンプなど補機類は定速回転(正確には負荷に見合った回転)
がいいのに、実際にはエンジンの回転数によって大きく変動する。
一番いいのは電動化して常に適正回転数にすればいいんだけど、フルードカップリングやビスカスカップリングと
ロックアップクラッチを使って大雑把な定速回転にできんもんかしら。
288名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 06:19:28.87 ID:RiNNF339
エアコンコンプレッサ、ウォータポンプはエンジン回転追従でもバイパスバルブでポンプ仕事量を可変させりゃ良いだけ
オルタネータはインバーターで発電量可変させりゃ良いだけ
流体と電気は本質的に仕事量可変に向いた媒体だろ
農機具とかやってたらそういうのあるだろ?油圧駆動とか

ま、今実施されてない所見ると必要性が無い、要求されてないってとこだろがな
289にゃんこ:2011/08/14(日) 07:13:29.63 ID:rsgXC/Ty
>>288
理論的にはそういう方法でも良いのだろうけど、実際には回転数が10倍も変化するわけで、すべての
回転数でロスを減らすのは厳しいと思う。
それに高回転まで上げると、耐久性も上げないといけない。

ちなみにエアコンコンプレッサは吸入弁の空突き(開きっぱなし)動作、オルタネータはボルテージレギュレータで
対応してる。
ウォータポンプはバイパス弁を使うのもテだけど、やはりある程度の抵抗になるんじゃないだろうか。
たしかBMWが電動ウォータポンプを開発してたから(実用化したかどうかは知らない)メーカーも必要性を
感じているのだと思うけど。
290名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 07:54:25.48 ID:RiNNF339
出来るか出来ないかといえば出来ない
コストだよコスト
291にゃんこ:2011/08/14(日) 08:00:43.45 ID:dt6oH4To
>>290
まー、それはそうなんだけどなーw
292( ・○・) < カップリングファン:2011/08/14(日) 13:23:43.07 ID:W8WUJ1Kq
>>287
> フルードカップリングやビスカスカップリングとロックアップクラッチを使って

ファンカップリング(FAN COUPLING) (ファンカップリング)
http://www.motorsportscom.info/carword/details.php?no=2092

カップリングとは継ぎ手のことで、冷却ファンとこれを駆動するプーリーの間に設けられ、ファンの回転を制御する装置。
エンジン回転で駆動するファンは、エンジン回転が上がると無条件に回転が上がり、騒音も大きくなる。
そこでシリコンオイルを充填したカップリングを設けることで、ファンの回転を制限している。
プーリーがゆっくり回転している時はファンも同じ速度で回転するが、
回転速度が上がるとシリコンオイルによって空回りの状態になり、それ以上回転が上がらなくなる。
冷却水の水温とも連動し、シリコンオイルの熱膨張を利用してファンの回転数を制御している。

カップリングファンってなんぞや?
http://www.geocities.jp/garage_sato/try/05-6-3.html
293( ・○・) < カップリングファン:2011/08/14(日) 13:26:02.33 ID:W8WUJ1Kq
>>288
> バイパスバルブでポンプ仕事量を可変させりゃ良い

油圧で動く産業機械のほとんどは、リリーフバルブ(バイパスバルブ)で油圧を逃しているが、
しかしこの方法は、リリーフバルブの絞り効果で、多くのエネルギー損失を生み出している。

そういう意味では、前出の「ファンカップリング」も、一種の「空回りの流体継手の一種」であり、
そのオイルには「流体の摩擦が発生」し、同様に、多くのエネルギー損失を生み出している。

> 要求されてないってとこだろがな

気が付いていないのでは。w
294( ・○・) < オイルジェット:2011/08/14(日) 13:45:50.05 ID:W8WUJ1Kq
「熱の発生による、エネルギーのロス」というのは、直接それが見えないものだけに、
そこに大きなロスが発生していることに、気がつかない場合が多いものである。

例えば、「ピストンを冷やす方法」に、「ピストンの裏側にオイルジェット」を吹きかけ、
冷やす方法があるのだが、このオイルは「ピストンの裏側で飛び散り」、結果的に、
そこで流体の摩擦を発生させ、多くの熱損失を生み出すもとになっているようだ。

その結果どうなるかといえば、噴射し無い場合に比べ、「エンジンの回転が落ちる」、
などの使用者の証言も有ったように、< エネルギーロスという面だけ >で見れば、
この方法は、< 良くない方式 >と、言えてしまうのかも知れない。
295にゃんこ:2011/08/14(日) 13:53:54.69 ID:LsISAwfd
>>292
それはうっかりしてた。
細かいことを言うとカップリングを通過する空気温度ですべりを制御してますね。

>>293
流体継ぎ手の損失が気に入らないなら磁力でうまいこと制御できんもんかな。

あと小型のCVTで定速の回転源を作って、そこにウォータポンプ、オルタネータ、コンプレッサ、
パワステポンプ(もうパワステは電動でいい? 俺のサンバーの電動PS調子良いよ−)を
一軸上でつないでしまう。
Vベルトじゃ持たないから、チェーンがギア駆動。
補機を前部一軸にしたら脱着が大変かな?
296にゃんこ:2011/08/14(日) 14:00:31.65 ID:LsISAwfd
>>295
×補機を前部一軸にしたら脱着が大変かな?
○補機を全部一軸につないだら脱着が大変かな?
297名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 16:31:05.30 ID:mNAyOLdo

面白いエンジンの前に、、、


創価学会はフランス、オーストリア、チリ、ベルギー等でカルト指定。

さらにアメリカ下院議会では、危険な組織として指定。


ドイツでは、なんとアルカイダ並みのテロカルト組織に指定されている。

集団ストーカー犯罪組織の創価信者達 を日本から追い出すべき。


そうでないと俺は平穏にエンジンのこと語る気になれない、、、

298( ・○・) < 俺はカルトなどに興味はないぞ。:2011/08/14(日) 17:19:46.88 ID:ailXEKYi
(嘘)w↑
299( ・○・) < 俺はカルトなどに興味はないぞ。:2011/08/14(日) 17:37:42.30 ID:ailXEKYi

YAHOO カルト指定
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E6%8C%87%E5%AE%9A&flg=3&fr=common-navi

本当のこと言うと、「ユダヤ教」こそが、カルトなのさ。w
300エンジン工学屋:2011/08/14(日) 17:41:22.73 ID:ng426mnx
>>286
早閉がポンピングロス最低になるとという結論は確定してない事だと思うよ。

早閉じは必要空気量ぼ吸気と同時にバルブを閉じないとならない。
それはアイドリング時などの低速回転でも30%行程容積のほどの吸気をすると考えると
リフト量もそこそこないとならないしバルブの速度が高くなり慣性ロスは大きくなる。
オットーサイクルのように大きいリフトは行わないが上死点後50度とか60度で閉じる事は
かなりのスピードが必要だからバルブリフトを押さえる必要がある。
バルブリフトを押さえる事はスロットルバルブのポートを塞ぐ事と同じ作用になるからね。
動弁機構に付加する機構の慣性重量増加を考えると、動弁機構の慣性ロスは減らないし
リフト量を減らせば作用角が増加しスロットルバタフライと変わらないことになる。

燃焼室内の負圧によるスプリング効果においても体積を3倍以上に膨張させ温度が下がる過程で
遅閉より吸気かなり低温になるから、ピストンや燃焼室壁、バルブ、シリンダーとの温度差が大きくなる。
それはエンジン回転が低速なほど吸気に熱が伝わり圧縮工程の助力にならない事を意味する。
1リットル1.3グラム弱の空気を移動させる遅閉は、吸気工程負圧は最小となるが圧縮工程で吸入空気の
吸気ポートへ戻す抵抗が増す。
200CC戻しても重量はしれているし、多気筒であれば戻す吹き出し工程で吸気工程の気筒に流れるよう
マニーホールドを連結しておけば吸気を戻す抵抗がかなり少なくなるはず。
301エンジン工学屋:2011/08/14(日) 17:47:11.10 ID:ng426mnx
訂正

>早閉じは必要空気量ぼ吸気と同時にバルブを閉じないとならない。
               ↓
 早閉じは必要空気量の吸気と同時にバルブを閉じないとならない。
302( ・○・) < 滑りまくりの状態:2011/08/14(日) 18:09:59.75 ID:ailXEKYi
>>292
> 熱膨張を利用してファンの回転数を制御している。

「制御している」などと言えば聞こえは良のだが、実際高速回転域は滑りまくりの状態ではないか。
一般のエンジンでも、アイドリングから最高回転まで、「回転数は10倍程度軽く変化」するわけで、
もし直結してあるとすれば、その場合の「空気抵抗は2乗した100倍の変化率」ということになる。

そして直結した場合の「エネルギー損失」に至っては、「3乗した1000倍の変化率」にもなるので、
低速回転の場合でも、ファンの回転を保持しようと、「クラッチの結合抵抗を増やしておく」とすれば、
高速回転域ではこの力が強すぎることに成り、このクラッチから多くの摩擦熱が発生してしまう筈だ。

まあコストの掛けられる自動車は、「電磁クラッチでもモーター」でも、好きなものを付ければそれで、
解決するような問題だが、果たして「強制空冷型の原付50cc」でも、何らかのクラッチ付きファンを、
採用しているのだろうか。もしクラッチ無しの構造だとすれば、かなりのパワーロスをそこでしている。

> 気が付いていないのでは。w

エンジン設計者は、「放熱している部分」を徹底的に探求すべし。未だ熱効率30%では恥ずかしい。
303( ・○・) < アイドリング時:2011/08/14(日) 18:16:53.50 ID:ailXEKYi
> アイドリング時などの低速回転でも30%行程容積のほどの吸気

「10%程度」なのでは。
304にゃんこ:2011/08/14(日) 19:43:37.27 ID:LsISAwfd
>>300
うーん、どうやろうねぇ。
たしかに早閉じするときに、いきなり油圧を抜くとバルブがついて行かないって可能性はあるけど・・・
でも、それ言い出したら、低負荷から高負荷まで全域で低リフトにしなければいかんという理屈になり、
そもそも油圧を抜いて早閉じする方法が不可能ってことにもなるなぁ。

早閉じで吸気時の負圧で温度低下、シリンダから空気が吸熱するのは考えてなかったなー。
どの程度、影響があるんだろう。よくわからん。

遅閉じの逆戻し流の抵抗がどの程度になるかも、実験しないとわからんですね。大したことないかも
しれんし、影響あるかもしれんし。これも俺にはわからんです。
305名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 23:00:55.85 ID:GSx/nuna
>>287
ウォータポンプは現行プリウスで電動化の実証試験中。
(意外と知られていないが、これによる燃費改善率は2パーセントと発表されている)

オルタネーターは回転子の磁力を変える事で発電量を調整している。
(だから回転子が(永久磁石ではない)電磁石で構成されている)
(これを積極的に利用したのがオルタによる簡易回生システム)

エアコンコンプレッサーは電磁クラッチでオンオフの繰り返し程度…なのが現状。
(移動中に日差しの変化などで外部からの熱量が変動するから、細かい制御をしても
意味が無い。後部席に電動式を備えるぐらいの大型なら比較的変動が少なくて有効だが)

忘れてるようだけど オイルポンプ というのもあるヨ。
こいつこそ、コストとか含めて考え出すと「非常にやっかいな奴」なんだけどね〜w
国産はコスト対策でクランク直付け、しかもフリクションの多い内接型が多数を占めてる…。
306名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:09:14.67 ID:5sZ9NKAA
>>303
ロータリーエンジン関連スレ読め
307名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 00:25:00.45 ID:VQgSiRUj
ベンツの奴の話なんだが…
油圧式HLAの油圧を抜く事でバルブリフトを減らしたり休止させるのは良くあるネタ。
現に HLAのオイル漏れ(故障)によるバルブリフト不良 なんてのは修理の定番メニュー。
(実際にエンジン組む時はHLAが指で押して縮まないかテストするんだぞw)
オイルが泡立つハードな使い方をする場合は、普通のシム式に交換して対策したりもする。

という訳で、色々思い出しながら検索してたら、スバルやポルシェの可変システムの供給元の
『シェフラーグループ』という所の『スイッチャブルピボットエレメント』という製品が出てきた。
あの サイズ違いのHLA って コレ だと思う。

この部品、上半分が普通のHLAとして動作、真ん中のピンを油圧で押し込むとフリーになってHLA部分が
下の筒の中へ引っ込めるようになり、そこで縮むって構造になってるネ。
308名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:06:51.91 ID:QuQ9YTsd
>>306
そう言う主張をする場合は、証拠、すなわち(書かれている場所)を示し、
反論すべきだよ。

どこかに書いてあることを、その揉ま信じる人を(鵜呑み君)と呼ぶ。w
309訂正↑:2011/08/15(月) 07:17:57.85 ID:QuQ9YTsd
そのまま信じる人を
310名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:19:27.96 ID:QuQ9YTsd
>>300
>>304
今の時代は、「早閉じでも遅閉じ」でも、機構は自在に作れる。
そして、それらを変えながら運転できる実験エンジンも作れ、メーカーならやってる筈。
その結果何らかの不具合が見つかり、遅閉じは諦めた。

恐らくそのあたりが真相でしょう。
回転数が上がった場合に、「遅閉じは(慣性過給効果)が発生してしまう」からでは。
311名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:27:41.73 ID:QuQ9YTsd
>>307
オイルを使う方式は、どうしても、トラブルの確率が増えるもの。
何かを考える場合には、まず(機械方式で作れないか)を、最初に考えてみるべき。

更に言えば、「本来のラッシュアジャスター自体」を、オイルを使わないで実現できないか、
この方式がもし思い付けば、部品は小物であっても、使う数が多いので、
実現できればかなり意味のある発明になるかもしれない。

で、「HLA」って何。
312名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:39:07.24 ID:QuQ9YTsd
313名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 07:55:07.30 ID:QuQ9YTsd
>>311 > オイルを使わないで実現できないか、
>>312 > ラッシュアジャスター

欠点
以上の全てのケースにおいて、エンジンオイルの粘度や品質について
メーカーの指定に従うことがこうした事態を予防するためには重要である。
逆に言えば、エンジンオイルの品質や粘度にラッシュアジャスターの
安定した動作性能が完全に左右されるという事でもある。

高度な制御との組み合わせ
ラッシュアジャスターは可変バルブタイミング機構と組み合わせられ、
更なる機能性を持たせられる場合がある。
とりわけスバルの可変動弁機構においては、スイッチングタペット
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と呼ばれる特殊なラッシュアジャスターが、
バルブリフト量を可変させることで可変動弁機構を実現している。
314名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 08:01:57.64 ID:QuQ9YTsd
315名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 08:46:18.16 ID:QuQ9YTsd
> スバルの可変動弁機構

スバルの、AVCS(連続可変バルブタイミング機構)については、
ウエブにも、現時点ではまだ詳しい解説はないようだ。
316名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 11:52:24.76 ID:VQgSiRUj
ID:QuQ9YTsd サンよ、もう少し知識を蓄えてから語れw

>>310
低回転で使うとなると、遅閉じは早閉じに対してガスを出し入れする量が多い。
バルブやポートを通過させる際の抵抗も馬鹿に出来ない。
気等休止がバルブを閉塞状態で停めるのもそれに関連している。
317名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 12:20:52.58 ID:VQgSiRUj
>>315
君が 314 で張ったリンク先のWikiを信用するのならば…
AVCSの説明の所に何て書いてある?

AVCSの場合は構成部品自体もトヨタ系サプライヤのデンソーから供給されている。
構成部品は可変機構を組み込んだ専用のカムスプロケットと、それを駆動する
油圧を制御するオイルコントロールバルブ(OCV)および油圧を伝える油路からなる。

と書いてあるだろ。トヨタのと基本が同じで、それの亜種って事になるんでないかい?
念のためにスプライン式かベーン式かも調べたよ。お前さんが好きなリンク先を張っとく。
資料 ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor32/mr3204.pdf
実物分解展示 ttp://autoprove.net/?p=2754
318にゃんこ:2011/08/15(月) 12:21:21.73 ID:Q/WNguQV
>>305
オイルポンプ忘れてたねぇ。
あとATのオイルポンプもある。

ATのオイルポンプに関してはちょっと思い出があって、TTYのNifty時代に日産フォーラムというのがあって、
そこでアイドル時にラインプレッシャ下げたらいいんじゃないかって話をしたことがあります。
その直後に出たマーチに、まさにその機構が搭載されてたんだけど、ひょっとしたら俺の話が元ネタ?
ってちょっと思ったりして。もしそうだったとしたらすごく嬉しいんだけど^^

>>307
HLAは相変わらずトラブル出るの? 案外難しい装置なんかな。

>>310
>回転数が上がった場合に、「遅閉じは(慣性過給効果)が発生してしまう」からでは。
だったら回転数が上がったときはタイミングを早めれば済むことじゃない?
旧デミオのミラーが遅閉じを採用したのは、早閉じだと高回転で吸気効率が落ちるからだそうです。
遅閉じだと、高回転による吸気効率低下と、慣性過給でプラマイゼロになりそうな気がするけど(ほんまかいな^^;)
319名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 13:18:44.36 ID:VQgSiRUj
オイルポンプによる損失がいちばん問題になってるのはCVT…。

HLAの件は…最悪な例で『オイルスラッジの中から発掘』するのを想像してくれ。
オイルは車検で交換、白物家電感覚で「入っていれば大丈夫」って人もいるんだからw

高回転だとバルブが開いても、ガスの慣性のせいで遅れるんですヨ。
だから早閉じだと本格的に流れ込みだした所で閉まってしまう。
発車合図に遅れてきた駆け込み乗車な連中が慣性吸気って奴だと思ってもいい。

状況が違えば答えも変わってくる、特定の範囲でのみ通用する解ってのがあるんですが
その答えは『その領域に限って言えば』正解っていうの、『』の中の部分も理解しないと
駄目なんですよね。
320韓国崩壊!:2011/08/15(月) 13:54:42.15 ID:oKCZW7UY
>>317
な〜〜んだ。
単に、タイミングを変えるだけの装置じゃないか。
勘違いしてた。
馬鹿みたい。w
321韓国崩壊!:2011/08/15(月) 14:00:42.66 ID:oKCZW7UY
> 「入っていれば大丈夫」って人もいるんだからw

かなり以前、オイル残量計?が点滅しだしてから、
車を買って初めて、オイル交換に来たおばちゃんが居たのを、
ガソリンスタンドで見たことがある。
オイル交換する必要のあることを、知らなかったらしい。www
322にゃんこ:2011/08/15(月) 14:08:00.89 ID:mGD+hQ0Y
>>319
オイル交換しないお客さんいますねぇー。
うちの会社の軽トラ乗ってたら、オイルランプついて、あわててレベルゲージ抜いてみたら一滴も
入ってなかった。あぶねーYO! さっきまで高速道路でアクセルペダルベタ踏みで走ってたのにw

早閉じが高回転域で吸入効率が落ちるのは同意です。
僕もそういうこと書いてたんですよ。
逆に「遅閉じだと」プラマイゼロになるかもって話です。
323名無しさん@3周年:2011/08/15(月) 18:00:14.48 ID:twGdwQJ6
ttp://www.schaeffler.jp/content.schaeffler.jp/ja/branches/automotive/engine_systems/product_range/mot3300/mot3310/mot3310.jsp

スバルとポルシェの可変バルブリフトはこれだっけ?

ホンダのバイク用VTECもこれと似てるんだよなぁ、あっちはバルブ停止用なんだけど。
324:2011/08/15(月) 18:53:02.67 ID:iNPzaCza
そこには『二段階に切り替える』と書いてあった。
欲しいのは「連続可変」なのだが。
325:2011/08/15(月) 19:02:01.14 ID:iNPzaCza
>>295 > 流体継ぎ手の損失が気に入らないなら磁力でうまいこと制御できんもんかな。

そこが「滑りを伴う伝達方法」なら、どのような機構でも、そこにエネルギーの損失が生じる。
のだと思う。

「滑り」は一切ダメ。
326にゃんこ:2011/08/15(月) 19:50:45.36 ID:DQBC0cZZ
>>325
たとえば、モーターは固定子と回転子がありますやん。
ああいう感じ。

入力軸にコイルを巻いて、電流を流す。
出力軸は永久磁石。(もちろん、両方とも回転する)
で、流す電流によって伝達効率を変える。
まぁ、電流を流す以上損失が発生するし、渦電流とかいろいろあるだろうから
損失ゼロにはならんだろうが。
327名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 08:10:36.54 ID:mpeXfnH9
相変わらず国語おかしい書き込みばかりだな

>>308
鵜呑み大将軍が言える事ではないな

>>310
別に途中で閉めようが(早閉じだろうが)
戻して閉めようが(遅閉じだろうが)
吸気流動的にも吸気伝熱性伝にも変わらんだろ?
遅閉じと早閉じとではコギングトルクが
平均では同じだが変動幅が後者が大きく違うから
そこじゃないのか?
328エンジン工学屋:2011/08/16(火) 08:37:16.94 ID:Wo5KpBcR
>>310
遅閉は諦めたとありますが、現状で増えてる事を分かっていますか?
アイドリング及び極小出力時に、行程容積の20〜30%程度の空気を吸気するにあったって
ピストンストローク3分の1に近い状態で吸気バルブを閉じると早閉方式ミラーサイクルが成立する。

ストロークの3分の1で閉弁させても、上死点後36度付近で閉弁させることになるから
オーバーラップ部分を付加しても吸気バルブ作用角は50度くらいになる。

通常の5分の1以下の作用角で3分の1の吸気をする事はバルブのリフト量を増やさなければならない
事を意味するが、吸気量と相対的にバルブの大きさが大きい事になるから通常と同じ位のリフト量でいいとしても
バルブ速度は5倍必要になるから、理論的に早閉じミラーの効果を通常エンジンにある程度持たせる事しかできないのが現状だと思うよ。

ミラーサイクル効果は吸気工程の負圧抵抗の削減より、圧縮比を高くできる事の方が影響していると思うが
それは早閉じも遅閉じも同じ事なので、機構的に減速する動作をする遅閉じ方式の方が無理がないと判断した。
329韓国は、《《 ユダヤ金融資本に支配された国家 》》だった!:2011/08/16(火) 10:42:13.81 ID:rJxZzHeM
> 遅閉は諦めたとありますが、現状で増えてる事を分かっていますか?

君の言ってるのは「 ミラーサイクル 」の話でしょ。
他の人のやってた議論は「 可変バルブタイミング 」の話です。

双方の「 目的も効果も 」異なるものだと言うこと理解してますよね。

>>284 のページでも、もう数回は、繰り返し説明されていたはずだし。
既に何年も経ってるんだから、もう同じ失敗は繰り返さないようにしましょう。
330エンジン工学屋:2011/08/16(火) 13:17:16.31 ID:Wo5KpBcR
>>329
可変バルブタイミングでミラーサイクル的効果を持たせ効率を上げるのが目的。
ミラーサイクルも効率が目的で、アトキンソンサイクルをバルブタイミングで行う。
331「スクロールポンプ」:2011/08/16(火) 19:23:31.22 ID:sC7XMdBD

90?Cのお湯で3kW級の発電が可能な 高効率可搬型小型発電システムの研究開発成果
2011年5月31日
http://www.ulvac.co.jp/information/news/2011/20110531.html

「スクロールポンプ」を使ってる所が、少し変わっているところか。
332あなたの頭は、「スクロール くるくるぱー ポンプ」w:2011/08/16(火) 19:31:28.65 ID:P6JTHl/N

> 可変バルブタイミングでミラーサイクル的効果

ミラーサイクルは、カムが固定なのでちゅー。
残念でしたでちゅー。w
おちょくるのは、止めて欲しいのでちゅー。
333ボクの頭も、「スクロール くるくるぱー 膨張機」w:2011/08/16(火) 19:37:33.91 ID:P6JTHl/N
 
> 「スクロールポンプ」

「スクロール膨張機」と、言うべきだったな。
334みんなの頭も、「スクロール くるくるぱー 夏バテですな」w:2011/08/16(火) 19:44:16.45 ID:P6JTHl/N

>>295 > 流体継ぎ手の損失が気に入らないなら磁力でうまいこと

発電機とモーターが、「直結されたような?一体型になった伝達機器?」。
そんなもの一度考えてみたらどう。
大発明になるかも。
335にゃんこ:2011/08/16(火) 20:04:16.10 ID:ahTfit4m
>>334
電気とか磁気はようわからんのw
336まんが館別館:2011/08/16(火) 21:48:49.06 ID:UFeqLkYr
まずは大人のおもちゃで実験

http://mangakan-bekkan.com/
裏DVD・無修正DVD通販のまんが館別館
337名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 06:57:36.09 ID:G9jdDT8/
普通に無断変速機CVTでさえコスト高で苦労しとるのに、いちいち補器毎に変速してられるかってww
338dokkanoossann:2011/08/17(水) 07:26:58.85 ID:mvRwfiui
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ ( 778−779 )
http://unkar.org/r/kikai/1177320230/778-779

> レシプロ型の機器を性能アップする画期的なエンジン

 
「画期的」どころか、既に「エンジンにも数多く使われていた機構」のようですね。
 
YouTube Murray hypocycloidal engine
http://www.youtube.com/watch?v=RjlrEpfqRmw&feature=related
YouTube Hypocycloidal steam engine
http://www.youtube.com/watch?v=RztnuW93Vvk
YouTube Hypocycloidal / Hypercycloidal / Pumping Engine
http://www.youtube.com/watch?v=N5VlM4sLmd8
YouTube Hypocycloidal Steam Engine
http://www.youtube.com/watch?v=zMSlK5nH6HA
YouTube Hypocycloidal Engine Probelauf
http://www.youtube.com/watch?v=ZlhPfRJxGsM
339dokkanoossann:2011/08/17(水) 07:40:28.19 ID:mvRwfiui
> 補器毎に変速してられるかって

アイドリングの場合のみ、「クランク軸」から取り出す、と言うことにして置いて、
運転時には、「変速した後の出力軸」から、回転を取り出すと言う方式はどうでしょう。

ワンウェイクラッチを使い、「どちらからの出力で動かすか」、自動的に切り替わる方式。
340名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 11:17:02.31 ID:KudLx4Ku
ワンウェイクラッチ?
それだと高回転な方だけに追従するんでね?
341名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 16:08:27.98 ID:zVyc3FBT
バルブネタが出ていたが、変わった形のバルブって無いのかな。
例えばシリンダヘッドに小さなシリンダ作って、
そこにピストン入れて、スカート切り欠いてバルブにしたとか。

そのバルブのメリット?
特に思いつかないけど。
342dokkanoossann:2011/08/17(水) 19:12:51.61 ID:/qQQ1X3d
> 高回転な方だけに追従するんでね?

かもね。w

それでは、「クランク軸回転と出力軸回転」とを、「遊星歯車機構」で合体させた回転出力を使うとか。
その他、合体させる方法には、「クランク軸と出力軸の双方に油圧ポンプ」を設け、
双方の油圧を合体合計したものを、油圧モーターに送り、それでファンを回転させるとか。

そして、ファンが回転不要の場合は、油圧をバイパスさせて、回転を停止するが、
温度が上がれば、また油圧を入れて回転させる、On、Off、の動作にすれば、
エネルギーの損失も、そう大きくはならないはず。
343dokkanoossann:2011/08/17(水) 19:30:51.76 ID:/qQQ1X3d
> 変わった形のバルブ

個人的には、「スリーブバルブ」が大好きだね。

変わったものとしては、排気バルブと吸気バルブが「同軸で2重になった」方式が、
以前このスレでも紹介されていた。

圧力の加わる内側に開くのではなく、「外側に開くバルブ」と言うのもあるらしいが、
圧力漏れをどう防いでいるのかは、かなり疑問。w
344dokkanoossann:2011/08/17(水) 19:56:29.22 ID:AbwnX9sL
>>143
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

蒸気タービンについて教えてください タービンが回転して動力を得て
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168939811
自然エネルギーを利用した発電 の 利点と欠点を教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168965531
オーランチオキトリウム は他の油を作る藻類よりも十倍くらい生産する
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068558545

原発設計者たちは何故バッシングの矢面に立たずに済むのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067487350
@円錐クラッチとかみあいクラッチとの違い。 Aクラッチには通常SS材、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067521880
風車のメリット・デメリットについての質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067486275
345にゃんこ:2011/08/17(水) 22:24:14.53 ID:HnErc0Ci
>>334
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113030021
物理板で聞いたら、そんなもんここで聞くなと怒られましたが、シブシブ教えてくれましたYO w
安川電機の過電流継手というのがかつてあったらしく、詳細は分からないのですが、モーターの出力軸に
VSモーターをつないで使うらしい。
346名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:33:12.56 ID:Ty5C4PsY
>>341
ロータリーバルブ

>>343
> 圧力の加わる内側に開くのではなく、「外側に開くバルブ」と言うのもあるらしいが、
> 圧力漏れをどう防いでいるのかは、かなり疑問。w

もしそれがマトモな性能を達成するならOHV以前のSVの燃焼室形状を改善できるな。
もっとも、今や小型農機でさえSVは選ばれなくなって来てるみたいだけどな。
347(・◎・)v:2011/08/18(木) 09:14:00.50 ID:s/Y4Cfg0
>>341
> シリンダヘッドに小さなシリンダ作って、 そこにピストン入れて、

ピストンを使うバルブは、「舶用のディーゼルエンジン」で、過去に見た記憶が、
有ったですが、写真か図面かはまた探しておきましょう。

本田宗一郎氏の考えた、「エントツエンジン」も、その方式の一種と言えるかも。

> そのバルブのメリット?

ピストン式やスリーブ式の、「スライドタイプのバルブ」の方が、通気の抵抗では、
ポペットバルブよりも確実に小さくなると思いますが。

> バルブネタが出ていたが、

どのような採用理由なのでしょう?「8バルブエンジン」だそうです。↓

Insulated pulse engine
http://mechdb.com/index.php/Insulated_pulse_engine

ピストンエンジンは永遠か!な?: 断熱予混合圧縮着火高膨張比エンジン
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2011/08/post_9eaa.html

Insulated Pulse Engine
http://www.google.co.jp/search?q=Insulated+Pulse+Engine&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1161&bih=609
348名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 10:40:57.74 ID:R/DBoy/C
>>345
過電流継手じゃのうて渦電流継手やないけ
すべっただけ発熱するぞ、つまり流体継手と大差無し
349名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 11:21:25.48 ID:2QiKHbwF

それより日本の教科書が、国旗掲揚が、在日教師が、
マスゴミが、創価学会が、公明党が、創価の集団ストーカー犯罪が、
電通が、民団が、総連が、ソフトバンクが、NHKが、諸々が、
日本国を内側から腐敗させてることが問題なんだ、 、、


350にゃんこ:2011/08/18(木) 12:41:22.16 ID:i9A+ZYbs
>>348
ひゃーお恥ずかしい。渦電流でした。

物理板で聞いた話では、銅損や鉄損が出るが比較的小さいという話だったけどな。
ただし、空冷が必要とのこと。
流体の攪拌による抵抗と比べてどうかな?
351にゃんこ:2011/08/18(木) 20:40:16.48 ID:aSdywLZf
>>350
駆動電流をスイッチング式にしたら良くなるかもしれないし。
352にゃんこ:2011/08/18(木) 21:22:58.67 ID:lXhhAKwC
>>349
日本が住みにくいのは、発展しすぎてやたらカネのかかる世の中になったせいではないかなぁ。
モノの生産にせよ、都会のビルにせよ、本当に必要なだけにしておけば安上がりだし、
エネルギー消費も少なくてすむと思ってる。
俺がここでヘタクソな省エネ技術考えるより、自動車減らした方がエネルギー消費は格段に下がる。
ただ、そういう経済構造にするにはどうしたらいいか。それが大問題なんだけどね。
353名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 21:30:46.73 ID:EhoMRymW
キューバの真似をするが軍事は現状維持、で終了
但し逆に経済停滞だしキューバの真似するにも日本人はひ弱だしで
皆さんサヨウナラだ
354にゃんこ:2011/08/18(木) 22:07:03.46 ID:lXhhAKwC
>>353
キューバがどうなってんのか知らないけど、たしかに生産減らすってのは問題が大きい。

今の世の中がこんなに物質が多いのは、コンピュータが普及し生産効率が増えたからだ。
生産が増えたらそれを消費させなければ経済は回らない。そこで値段を下げたり、広告をしたりして
消費を増やそうとしてきた。建物や輸送機関のようなインフラが増えたのも、そういった事情だ。
生産量を増やしすぎないようにするためには、ハイテクで生産効率が増えた分、人間がゆっくり
働いてやれば生産調整ができるし、人間の負担も減る。
またワークシェアにもなり、雇用が確保できる。

しかし、それを行えば、他国の生産物が一気に日本に流入し、日本の企業は全滅するだろう。
だから他国も同じように生産を減らしてくれたらいいのだが、そのような協定が結べるのかどうか
俺には分からない。

ただ、現状のような生産の増強を続ける限り、生産過剰になり、生産調整のためにリストラを
行い、失業者が増え、コストダウンのための過当競争が激化し、労働の負荷は高まる一方。
資源・エネルギーを過剰消費し、環境は悪化する。
それは他国にとっても同じような問題を起こすのだから、そろそろ止められんかなぁ、と思うわけです。
355(・◎・)v:2011/08/19(金) 11:15:42.89 ID:0mC3N5qd

ターボ機械とは? ターボ機械を知ろう?
http://www.turbo-so.jp/turbo_descript/turbo_for_kids_index.htm
ターボ機械協会
http://www.turbo-so.jp/
356名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 12:42:54.93 ID:/qnUt1Vn
>>351
電気モーター駆動でおk
357(・◎・)v:2011/08/19(金) 13:56:35.42 ID:0mC3N5qd
>>319
> オイルポンプによる損失がいちばん問題になってるのはCVT…。

オイルを使って押し圧を加えないと、上手く動かない変速機などを採用するから、
天罰覿面、そういう事になってしまう。

すべて電気で動かすようにすれば、「ファンもポンプもパワステ」も、それで解決。
電動ウインドウなど、最後の最後にやるべきことだったのだ。(w

どっちみち今後、「ハイブリッドの世界」になるのだから、電動化は当然の帰結か。
そう言えば、ホンダ?が「デュアルクラッチの自動車」を、作っているとか聞いたが。

そろそろこのへんで、「金属ベルトCVT」の時代は卒業だね。
358にゃんこ:2011/08/19(金) 15:14:23.63 ID:tGrSzTrK
>>356
オルタネータは?

というようなしょもないつっこみはさておき、やっぱりモーターが早いですかね。
なんでモーター化が進まないんだろう? パワー不足?
359名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 18:39:57.78 ID:OGk70hDc
>>352
実は面白くも無い放送をしているTVを消す(観ない)のが一番手軽で賢い省エネ方法。
省エネ型の液晶テレビでも、温度維持中のエアコンぐらいの電気を消費している。

>>357
電動モーターは意外と難しい物なのだ。
動力(トルクではなく動力)を出させるためには回転させないとならないのだが
細かい動作をさせようとするとローターの質量による慣性の影響などが出てしまう。
そのため電動パワステも初物はぎこちない違和感のある動作しか出来なかった。
だから「パワーウインドの上下ぐらいにしか使えなかった」というのが正しい。
ワイパーの駆動・冷却ファン・ドアミラー・パワーウインド。これらが電動化された
のも「ブラシ式モーターで細かい制御をしなくても可能なもの」だからで、そういう
順番なんだよ。

ま、デュアルクラッチ云々の話から察すると、そしてその見下すような言い方といい
君は「話をするだけ無駄」な相手かもしれないね。
360名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 19:01:05.19 ID:OGk70hDc
>>341
変わったバルブといえば、昔のディーゼルに シュラウド付きバルブ というのがあった。
吸気バルブに板が付いていて、吸気の時にそれが邪魔して強力なスワールを発生させるという
今から思えば無茶な代物。

>>350
そういう奴、現在はもっと進化してるよ。それがフライホイール式の回生装置の、
真空容器の中のフライホイールと動力をやりとりするのに使われるんだとさ。
普通、発電機で電気起こしてモーターを駆動すると
動力⇒磁石→鉄心→コイル⇒電気⇒コイル→鉄心→磁石⇒動力 となるけど、そいつは
動力⇒磁石→鉄心→磁石⇒動力 と、電気にする部分を省いた仕組みで動く。
鉄心の部分で空間を区切れるのと、両方のローターの間で増速・減速をさせれるとのこと。
361名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 03:19:01.34 ID:4VzWnoUV
>>358
ハイブリッド系成功で電気系素材高騰しとるしな

電気屋 「電磁石使用渦電流継手使うぐらいならモーター使えばいいじゃん」

機械屋 「流体可変速継手の方が素材安いし、これで十分じゃね」

販社 「どっちにしろ補器の動作変速化て言っても客に対する訴求効果薄いな」

役員会 「じゃあどっちもボツで」
362名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 05:03:25.92 ID:HGG6rdfa
>>346
> >>341
> ロータリーバルブ

これ見て思ったんだけど、ポペットバルブの代わりに、
回転するシャフトに穴や切り欠き空けたロータリーバルブを、
シリンダヘッドに配したエンジンってのは無かったんだろうか?

一方向の回転運動にすれば、往復運動によるパワーロスもない。
サージングやバルブジャンプも発生しない。

リコーダーみたいにシャフトを中空にして側面に穴を空け、
DOHCのカムシャフトがシリンダヘッドに密着した密着したような配置にして、
その中空部分を通って給排気とか、出来そうな気がするんだけどなぁ。

他にも、中空シャフトじゃなくて中実シャフトに、
シャフトの回転軸と垂直な貫通穴開けて、その穴を給排気が通るとか、
YPVSみたいな円筒を切り欠いた形にするとかでもよさそうな。
363エンジン工学屋:2011/08/20(土) 06:58:29.81 ID:2YowHkL6
F1の使用前と後でパワー低下の原因調査を行った調査の結果
近年はエンジンの気密性の劣化が少なくなっているけど
エンジンの中で劣化が最も進む部分がポペットバルブらしい。

ポペットバルブ以上の機密性と耐久性を持たせる事が出来るかが問題でしょう。
364名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 07:12:56.35 ID:4VzWnoUV
オイル消費がモックモク
高温高圧で焼け付いてガリッガリ
圧縮漏れがブッシュー
365エンジン工学屋:2011/08/20(土) 07:38:10.66 ID:2YowHkL6
>>347
8バルブにするメリットは通常エンジンには無いでしょうが中央のくぼみを作る為の設計でしょう。

マツダのくぼみと違い、くぼみの周辺がフィン形状になり完全に熱を伝達しやすくなる事が予想できる。
冷却損失は増加するし、そのくぼみの為に8バルブにするのはコストがかなり増加し無意味なのではないかなぁ。

コンロッド2本とクランク2本で、クランクストロークよりピストンストロークが少なくなる。
これはクランクのカウンターウエイトをなくした慣性重量以上に慣性重量が増加するでしょう。
ピストンのスラスト圧力はなくなりますが、それ以外のメリットは無いと思う。
366にゃんこ:2011/08/20(土) 15:26:21.40 ID:3gui2IFX
>>361
レアアース輸出してくれないしw

よくわかんないんだが、コアをリサイクルしたほうが良いんでないだろうか。
コアの組成を規格化して、同じものをリサイクルしたら品質の劣化がないんじゃないのかな。
367にゃんこ:2011/08/20(土) 19:42:10.42 ID:dp/1DPf+
>>362
あのさ。

普通の吸気バルブ(ポペット型)の前にロータリーバルブつけて、ロータリーバルブだけ進角してやったら
早閉じの可変吸気できるやん・・・

ロータリーじゃなくて、円盤の一部にスリット入れて回転させる。スリットとマニホルドの穴が合った瞬間だけ
開くというのもアリではないかと。
368名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 20:01:57.50 ID:4VzWnoUV
>>366
レアアースてなあ、副産物で大量の核物質垂れ流すんやで
作業員は大量被曝や
そんな苦労してわざわざ外国に売るかよ
369名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 20:17:02.23 ID:YuQZFr5p
>367
昔のリーンバーンエンジンがそんなのやってなかったっけ?
370にゃんこ:2011/08/20(土) 20:29:07.67 ID:dp/1DPf+
>>368
ええ、そうだったの? それも困るわなー。
レアアース使わないで高効率モーターができるとかいう話もあるみたいだけど、実際どうなんだろ。

マグネットコアに限らず、アルミ合金とかさ、成分を規格化して同じ種類のものだけリサイクルしたら
品質低下を防げるのではないかなぁ。


>>369
そんなヘンテコなエンジンは聞いたことがない (←俺が言うなw)
371名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 14:43:35.56 ID:DikOkTM+
>370
> そんなヘンテコなエンジンは聞いたことがない (←俺が言うなw)

リーンバーンエンジンにはスワールコントロールバルブがあったじゃない?

2つに別れた吸気ポートの途中にあるスワールコントロールバルブで、片閉じのコントロールをしてた。
372にゃんこ:2011/08/21(日) 16:01:20.66 ID:nJH3xa+X
>>371
スワールコントロールバルブは、たしかポートは一本でその途中に半分だけ閉じるバルブがあって
強いスワールを起こす仕組みだったはず。
2本のポートのうち、1本だけ閉じるのはT−VISだな。

俺が言ってるのはそんなんじゃないよ。
前段のロータリーバルブ(or円盤バルブ)が、吸気バルブと同期して開閉するんだ。
前段バルブと吸気バルブが動じタイミングで開閉したら100%吸気。
前段バルブが進角していけば、吸気バルブとのタイミングのズレで吸気が減っていくという理屈。
373にゃんこ:2011/08/21(日) 16:33:14.96 ID:nJH3xa+X
>>372
×前段バルブと吸気バルブが【動じ】タイミングで開閉したら100%吸気。
○前段バルブと吸気バルブが【同時】タイミングで開閉したら100%吸気。
374名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 17:53:22.81 ID:DikOkTM+
>372
> 前段バルブが進角していけば、吸気バルブとのタイミングのズレで吸気が減っていくという理屈。

それって、スロットルと比べてメリットあるの?
375にゃんこ:2011/08/21(日) 17:54:46.95 ID:nJH3xa+X
>>374
まぁ、一応ポンピングロスが減るかなぁ、と。
376名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 20:40:02.25 ID:DikOkTM+
>375
スロットルを絞るのと変わらなくね?
377にゃんこ:2011/08/21(日) 21:37:48.64 ID:SyHDwmpr
>>376
一応は違う、予定。

前段バルブの位相が吸気バルブより早くなった場合、
1)前段バルブ開、吸気バルブ閉で吸気しない
2)前段バルブ開、吸気バルブ開で吸気開始
3)前段バルブ閉、吸気バルブ開で吸気終わり
となる。
この場合、スロットルの絞りによる流速の上昇がないので、粘性抵抗が生じない。それに伴う空気の
摩擦熱が発生しない。

また、吸気バルブ開が吸気開始だから、上死点位置から吸気が始まる。
下死点に行く前に前段バルブが閉じ、吸気が終了する。
この間は、空気抵抗がなく、ブレーキにならない。
吸気終了後、ピストン正面に負圧がかかるからブレーキになる。
つまりブレーキがかかる時間が最小になるのでロスが少ない。
スロットル式だと、上死点から下死点までピストン正面に負圧がかかりっぱなしだから、ブレーキの
かかる時間が長くなってしまい、同じ吸気量でもロスが増える。
378にゃんこ:2011/08/21(日) 21:45:33.05 ID:SyHDwmpr
>吸気終了後、ピストン【正面】に負圧がかかるからブレーキになる。
>つまりブレーキがかかる時間が最小になるのでロスが少ない。
>スロットル式だと、上死点から下死点までピストン【正面】に負圧がかかりっぱなしだから、ブレーキの

【正面】じゃなくて【上面】ですね。
379名無しさん@3周年:2011/08/22(月) 12:21:51.45 ID:e7ZM70Dg
>>367
2ストのロータリーディスクバルブ式を思い出したw

>>370
放射能を持つのが出るのは鉱石からの精製過程の話。
抽出後のレアアース自体は放射性無し。

リサイクルが進まないのは分解しにくいとかコストがかかるからだよ。
同一の物が非常に沢山あるなら、システム化して対応しようとする(例:プリウスのバッテリー)
のだけど、今はまだその段階までいってない。
量産されてからリサイクルを考えないと採算が合わないって…。

レアアースだけに目が行ってしまうけど、それ以外の物の方も。
磁性鋼板に使われる素材とかも量が多いだけにコスト高の原因になってる。
380:2011/08/22(月) 12:49:12.62 ID:x2e5AMkl

ミラーサイクル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

ミラーサイクルとは、容積型内燃機関においてアトキンソンサイクルを
吸気バルブの早閉じ、遅閉じによって実現したサイクルである。

また、吸気通路にロータリーバルブを設けて同様の効果を持つものも研究された。
381にゃんこ:2011/08/22(月) 15:54:23.13 ID:OOIer+mR
>>379
リサイクル、採算合わなくたってイイジャンという暴論。

公共事業でリサイクルすればいいんじゃないかなぁ。
リサイクルに必要なのはマンパワーだ。人件費がかさむからリサイクルが難しいんだろ?
でも、国内人件費は国内に落ちるカネだから減らないよね。
支払った人件費はまた他のいろんなものの消費に使われて税金として戻ってくる。

リサイクル資源を増やせば、バージン資源の輸入が減り、海外支払いを減らせる。
レアアースや磁性鋼板の利用はエネルギー輸入を減らす。
経済的で良いと思うけどな・・・
382にゃんこ:2011/08/22(月) 21:21:06.04 ID:WC9mR2ll
>>381 じぶん
さっき、ニュースで環境省がレアメタルのリサイクルを検討しているという話が出てました。

どうせなら企業とも連携してリサイクルしやすい構造にしてもらうのが良いと思う。
モーターから外しやすいマグネットコアとか、前にも書いたように組成の標準化、その表示などなど。
アルミ合金の組成標準化もぜひ検討してほしいねぇ。
383名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 00:16:41.15 ID:O7YqPPbk
使い捨ての「エレキバン」の類は、
回収してレアアース・レアメタルを搾り取らんと激しくもったいないな。
384名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 01:57:39.41 ID:fnZNDshs
敗戦とともにGHQによって廃止された東工大航空機工学科の最後の年の卒業生、松岡信(元東工大名誉教授、内燃工学のパイオニア)。
http://www.jsae.or.jp/~dat1/interview/interview050711.pdf

日本初の国産電気自動車の設計者、田中二郎。
http://mainichi.jp/tanokore/topics/003999.html
http://www.jahfa.jp/jahfa8/pala/person2.pdf
http://blog.nissan.co.jp/EV/2010/INFO/20.html
田中二郎
1939年に東工大機械工学科卒後、立川飛行機入社。
B-29に対抗すべく開発されたアメリカ本土空襲用長距離爆撃機キ74の設計者。
試験飛行の準備中に終戦をむかえる。
立川飛行機はGHQにより解体され飛行機の研究も禁止されたため自動車の研究に移る。
終戦直後の1946年、田中の設計による国産初の電気自動車「たま電気自動車」の1号機が完成。
385↓ 日本の「挑戦者」たち。 :2011/08/23(火) 06:16:36.13 ID:nepQ7l0T
386名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 21:48:23.57 ID:EcnoLHB8
工学に詳しい方に質問です。

@winbiff
博士(工学)。とある研究所勤務。趣味は飛行機撮影
(EOS50D+Lレンズ三本,PowershotG12所有).カメラ女子です.

彼女、本当に博士(工学)だと思いますか?
387名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 02:53:52.24 ID:s7yyCXo4

フランスはじめ世界の国々でオウム真理教と同じく
テロカルト認定されている創価学会(公明党)が
すべての在日企業に関係していて
日本国にダメージを与え続けてる事実はみんなもう知ってる事

創価が行なっている自殺強要・集団ストーカー犯罪(優秀な日本人狩り)のせいで
日本の自殺者は年間3万人超

21日のフジデモのように
日本国民が立ち上がって創価反対デモが行なわれる日も近い

打倒!犯罪集団・創価学会! 断固許さない!!

388にゃんこ:2011/08/25(木) 22:33:12.33 ID:NfvW0M0p
さっき電車に乗ってたらダイキンの広告で室外機に霧状の水をかけるとエネルギーが12%節約に
なるとか(はっきり覚えてないけど)書いてあった。なかなかナイスアイデア。

熱交換機で水で冷却して、その温水をトイレの排水とかに使えたら水の無駄にもならんし、
温水洗浄で便器が汚れにくいし、廃熱が空気中に放散せず、下水に流れていくから
ヒートアイランド抑止にもなるのではないかと。

下水の温度が上がったら菌の繁殖は良くなるのか悪くなるのか。浄化にも影響してくるね。
それと処理水が海水に流れ込むから、海水温度上がって、変な藻が異常繁殖したら困るな。
389名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 23:46:41.23 ID:Pi8hE1Eq
水冷の方が省エネなのは、冷房機器メーカーの技術者の常識。
搭載すると製品価格が上がるので、売れない⇒売らない事になってました。
390名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 03:58:40.62 ID:9Cijy/Nj
んごー
391名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 10:22:57.93 ID:fqiYQKXM
>>388
知られて無いだけで霧噴射は良く使われてる。車のラジエーターに噴く事も。
でもその霧噴射は単に水に熱を移すのとは少し違う。湿度って奴に関係してるんだ。

空気と水を、溶媒と溶けてるもの。例えば水と食塩と同じように考えてくれ。
空気も湿度が飽和してない時は、水を溶かそうとする。
(洗濯物が乾いたり、冬は湿度が低くて肌が荒れたりする理由)
その時に水は液体から気体に変化するので、熱量を必要とする。
熱量を奪うという事は温度が下がるという訳で…以下略。

ドライミストとかの霧噴射や、植物による緑のカーテン(光合成の際に蒸気を放出)
などの夏対策は、これを利用してる。
(ついでに言うと、ドライミスト自体が植物の蒸散を参考にして発明されたもの)
392名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 13:58:09.70 ID:3Dh6SzYg
>>388
>ダイキンの広告で室外機に霧状の水をかけるとエネルギーが12%節約に

それ、以前自分でやってみたが、
スケール(水垢)の問題があるので、単に霧を吹くだけじゃダメだ。
自分がやったときは、1週間後には熱交が白っぽくなってた。
井戸水使ったのもスケールが多い理由なのかも知れんけど。

>>389
パッケージエアコンなんかは今でも水冷あるよ。
393名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 14:06:51.72 ID:9Cijy/Nj
全部これにすりゃあええんや
ttp://www.kenchikuyogo.com/113-ku/028-clearin_tower.htm
ttp://www.kenchikuyogo.com/113-ku/028-clearing_tower.jpg
原理はいっしょ
レジオネラ繁殖するから殺菌は工夫すれや
394にゃんこ:2011/08/26(金) 14:22:34.32 ID:cyr6eu/J
>>389
水冷式はグリーン税制で優遇すべし凸

>>390
廊下でたっとレ

>>391
工学板なんやからもうちょっと気化熱とかなんか難しい言葉言うたれw

>>392
スケールて・・・ バスマジックリン混ぜといたらあかんの?

>>393
それ冷却水をまた空気で冷却してますやん。
そやのうて、熱ぅなった水は便所流しの水にして下水に流したらええやん。
レジオネラ菌の心配もないし、廃熱が大気中に行かんと、下水に行ってしもたら涼してええやん。
395にゃんこ:2011/08/26(金) 15:45:30.02 ID:cyr6eu/J
>>287
ひょっとしたら、原付のベルト式CVTでいけるような気がする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F
396名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 18:14:56.89 ID:V4oWrF8E
一早くスレを復活させた彼に、事もあろうか劣等生が「廊下で立っとレ」。
やっぱり勘違いして調子に乗るという共通点は一緒だな、
晴れてこのスレの三大糞コテの一人決定ってわけだ。
397にゃんこ:2011/08/26(金) 18:38:04.75 ID:cyr6eu/J
>>396
ええ、そうだったの?
すごい! & ほんとにごめんなさい>>390どの。

それにしても、スレ復活なんてどうやってできたんですか?
それに、なんで>>396さんが、>>390さんがスレ復活した人って分かるの?
2chふしぎ。
398名無しさん@3周年:2011/08/26(金) 18:54:34.31 ID:3Dh6SzYg
>>397
>スレ復活なんてどうやってできたんですか?

スレ一覧に該当スレが無くとも、スレのURL直接開いて、
普通のブラウザから書き込みしたらスレ一覧に復活。
(専ブラはdat落ちと判断するので書き込みが出来ない)

>なんで>>396さんが、>>390さんがスレ復活した人って分かるの?

スレ一欄からスレが消えてる状態であろう時間帯に、
一番はじめにカキコしてるから。



あんたは半年ROMってろ。
マジで。
399にゃんこ:2011/08/26(金) 19:24:43.40 ID:cyr6eu/J
>>398
半年ROMは受けかねるが、ご返事ありがとん。

ありがたいことです。>>390どの
400ROM:2011/08/27(土) 08:18:15.76 ID:GRVuk9SV
> あんたは半年ROMってろ。

一人消え。
二人消え。

そして誰もいなくなった。 (アガサクリスティー)
401名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 10:04:32.95 ID:FpFCgB92
>>399
まああれだ、ドライミストってのも一長一短あってな
水がきれいじゃないと放熱器にカルシウムとか汚れが溜まっていく訳よ
水道水レベルじゃやる気にならんな
水フィルターかけるとしたらそのコストがどうなるか、もちろん水道料もかかるしな
402にゃんこ:2011/08/27(土) 19:50:04.48 ID:dvaqw9F6
>>401
写真にあったみたいな循環式なら、なんか薬品混ぜればいけそうな気がするけど、何を使えば
良いかはわかんないですね←しろうとw

掛け流し方式なら、やはり便所水として有効利用・・・ 配管めんどい。

>>400
それが案外いなくならないんだよなぁ。
しゃべんなと言うほど、しゃべりたがるヤツばっかだし。ゴキブリといっしょやな。
森元大総理も、あんまりいじめると誰も総理大臣にならなくなるぞ!といじけてみたモノの、
実際は総理大臣なりたくてしゃぁないヤツばっかだしw
403名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 23:23:20.76 ID:7FrvAJ60
クランクケース圧縮式2スト直噴エンジンにターボコンパウンドを組み合わせたら
どうなの。ターボだと吹き抜けてしまって効率が悪いが気流が多そうなので、
ターボコンパウンドを併用してエネルギーを回収する仕組み。言うまでも無く
キャブレター式だと生ガスが吹き抜けてしまうから直噴式。
404名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 02:07:19.70 ID:MvvMJWSm
潤滑は…
405名無しさん@3周年:2011/08/28(日) 10:24:43.57 ID:vkOFqwPM
潤滑方法は何か必要だな。ところで2スト焼き玉エンジンはどうやって
潤滑していたのかな?
406名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:09:07.82 ID:QxzcPHOQ

フジデモの先に信濃町デモを。カルト犯罪思想・創価

創価内部文書
【各地域の敵対者排除/躾】
a)創価学会への強固な敵対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を
 落とす必要がある。
 子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
 子息子女へは創価学会へ反発しないよう躾る。
 敵対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
 会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除することは資金確保の上で重要である。
 商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある
407名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 08:11:31.62 ID:QxzcPHOQ
>>406
c)敵対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
【くれぐれも会員が疑われてはいけない。】
e)敵対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)敵対者の安定につながる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。




408エンジン工学屋:2011/08/29(月) 10:21:37.32 ID:RKWSYe7p
なんで宗教の話になってるんだろ・・・
409名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 18:00:02.03 ID:ou90aHpG
このスレの住人は頭がいいのを見込んでのことだろう。
知ってほしい、という思いは伝わってくる。
410名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 19:56:55.71 ID:CEhn24nz
科学に携わる者ならば、科学という名の悪魔に魂を売り渡せ。
必要なのは好奇心と探究心、信じるものは理論と観測結果。
神様に祈ったかどうかで実験の成否が決まろうものなら
そんな実験は何の意味も無い。

「知的探求のためなら例えマイクロブラックホールが発生して地球が滅んでも
関係無い。どうせ数億年後には地球は無くなるんだからな」w
科学者にはこんなヤツラも居るんだぜ?宗教の話なんて無駄さw
411名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 20:03:18.92 ID:hLHZxMpo
マイクロブラックホールで、どーやったら地球が滅びるの?
数億年で 地球が無くなるのはなんでなの?
412にゃんこ:2011/08/29(月) 22:32:32.03 ID:7qXFfGBz
マイクロブラックホールはどうか知らんけど、科学の進歩が必ずしも人の役に立っているわけではない
とは思う。

ふつうに生きて、ふつうに死ねたら、それでいいのに。
413名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 22:47:11.21 ID:hLHZxMpo
普通の定義がバラバラなのでなんともいえないけど、
医療で延命後に子孫をのこしたり、不妊治療を行うのは、未来に不安を残す領域だとは思う
414名無しさん@3周年:2011/08/29(月) 23:13:57.49 ID:bFhLtr0k
家にあった酸素缶(息苦しいときに吸う奴)見て、ふと思ったんだけど、
車のニトロみたいな感じで、ここぞと言うときに燃料増やして、
同時に酸素もブチ込む…みたいなエンジンやアフターパーツって無いのかな?

実際やったらピストン溶けちゃうかな?
415名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 02:15:47.29 ID:328qwSyV
そうだねピストン溶けちゃうね
416名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 16:21:39.94 ID:BmFxOaE/
Hot tube engine
http://en.wikipedia.org/wiki/Hot_tube_engine

ピストンエンジンは永遠か!な?
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/11/post_9272.html

http://www.youtube.com/watch?v=l681_yu7Yvs
http://www.youtube.com/watch?v=jbbsDds1tbU

http://www.youtube.com/watch?v=546q_rqriGo

ホットチューブエンジンなんてあったのか、
燃料はガソリンやガスでキャブレター式、バーナーで常時加熱するので
効率が悪そうだな。
417名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 18:20:16.61 ID:kPVNwsNw
おいおい、効率も何もソレは点火プラグが発明されるよりも前の、
内燃機関の誕生期のモノだぞw

点火方式はホットチューブ(常時バーナー加熱式のグロー)
気化器はサーフェイスキャブレター(バーナーで加熱し、気化したガスを使用)
吸気弁は吸気工程の負圧で開く自動式
内燃機関によって走る自動車の産声は、そんなエンジンから発せられたのだった。
418名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 19:28:08.81 ID:BmFxOaE/
>>417
よく調べてみたら、当時の他の方式と比較して決して効率の悪いものでは無かった
みたいだ。すまぬ。
ルノアールが開発したのはバッテリーと誘導コイルで点火で1959年。
実用的なマグネトー式マグネトーは1899年から。
ホットチューブイグニッションは1883年でその前はフレームイグニッション
が使われていてオットーの作ったエンジンはフレームイグニッションのようだな。
初期のころは電気点火式の性能が悪く、ホットチューブ・イグニッションnの方が
性能が良くしばらく使われていたみたい。

ピストンエンジンは永遠か!な?
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2010/01/tt_75f5.html
じどうしゃのうまれかた
http://www.az-undokai.com/official/blog_azundokai/archives/50.html
419「YAHOO!知恵袋」の住人 :2011/08/31(水) 08:57:18.08 ID:8K8rQ3Mo
> ホットチューブエンジンなんてあったのか、

YAHOO!知恵袋

ラジコン飛行機のエンジンは、グローイグニッション方式などという中途半端な点火方式を採用していますが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465636724
420「YAHOO!知恵袋」の住人 :2011/08/31(水) 09:02:27.06 ID:8K8rQ3Mo
 
船用ディーゼル機関の現状と今後の課題について皆さんの意見を
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470196789
421名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 15:28:40.23 ID:PkU1kezU
福島原発で作業員が急性白血病で死亡していた!…カメラに映った謎の男は「因果関係はない」の東電に反発した作業員か★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314752921/l50
422名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 23:17:39.11 ID:HjykH0bd
焼き玉エンジンにターボ付けたら面白そう
423名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 16:43:04.19 ID:vIUNttmr
ノッキングひどくてぶっ壊れるんでね
424名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 20:07:51.39 ID:tbW1yEjq
焼玉は ディーゼルもどき な物だからディーゼルターボと変わらん。

過給圧上げて自己着火するまで行ったら焼玉は意味が無くなる。
そうなると焼玉は単なる始動用グロープラグと化すw
425酒精猿人:2011/09/02(金) 18:23:37.63 ID:G4QFmO4y
住民レベルがより一層下がったのう
426名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 20:00:53.28 ID:Gi4bx3do
ここはタケの隔離スレだからね。勘違いしないように。
427名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 21:42:16.32 ID:bA3oxeOr
ではハイレベルなレスポンスよろ
428名無しさん@3周年:2011/09/02(金) 22:02:14.48 ID:Gcy9yJ0Y
今ここには朝鮮人しか居ないわけだが。w
429名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 03:53:33.26 ID:WFHVLlDJ
>>426
空気読めよ
430忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/09/03(土) 06:57:18.91 ID:ntOH6fKR


                  ┏━┓        ┏┓┏┓
                  ┃  ┃        ┃┃┃┃
            ┏━━┛  ┗━━━┓┗┛┗┛
            ┗━━┓  ┏━┓  ┃ ┏┓┏┓┏━┓
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃┃┃┃┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃ ┗┛┗┛┃  ┃
                  ┃  ┃  ┃  ┃       ┏┛┏┛
                  ┗━┛┏┛  ┃     ┏┛┏┛
                        ┗━━┛     ┗━┛

431忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/09/03(土) 07:05:09.19 ID:ntOH6fKR
> ではハイレベルなレスポンスよろ
 
2011.2.5_01/13 リチャード・コシミズ「裏社会と広告塔」
http://www.youtube.com/watch?v=5vSX4TO8gMQ&playnext=1&list=PLBCF24B9BC976EFAE
 
2011.8.17_01/09 リチャード・コシミズ「米国経済崩壊後の世界再構築」
http://www.youtube.com/watch?v=N9PCfqAPctk&list=PLA051261D2C8E73B1
 
動画ギャラリー
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion2/video.html
432忍法帖【Lv=1,xxxP】:2011/09/03(土) 07:12:53.54 ID:ntOH6fKR
> ではハイレベルなレスポンスよろ
 
>>385
 
TBS「夢の扉+」9月11日(日)#21「宇宙エレベーターで宇宙を目指せ!」
http://www.youtube.com/yumetobiplus#p/u/1/oHotoCEdOJM
433YAHOO!知恵袋:2011/09/03(土) 18:53:24.31 ID:+kxnb0ZZ
 
ディーゼルエンジンで排気温度が300℃から340℃に上がりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470462619
434dokkanoossann:2011/09/04(日) 08:53:09.18 ID:MvsY/2Gh
>>344
YAHOO!知恵袋 の、「原動機」と関係ありそうな記事。

カムレスと言われるカムは、どんな種類のカムなのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070437215
今電力不足なのに電気自動車普及させちゃって大丈夫ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1070383370
船用ディーゼル機関の現状と今後の課題について皆さんの意見を
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470196789

チェーンなどの動力伝達機構について・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270016627
本当に原子力発電所がなくなったら日本はやっていけないんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369743468
原発の代替エネルギーになると言われている海流発電ですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369958773
435名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 02:47:37.52 ID:Uh0kV8pa
>>422
なんせセミディーゼルだからね。
436YAHOO!知恵袋:2011/09/05(月) 06:29:17.73 ID:touhZiOB

タービンの蒸気流入を増やさずに発電量を増加する方法は有りますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170543896
437YAHOO!知恵袋:2011/09/05(月) 08:10:38.07 ID:touhZiOB

エンジンで発電してモーター駆動する自動車は、なぜないのですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270575767
438YAHOO!知恵袋:2011/09/05(月) 08:13:34.57 ID:touhZiOB
 
クルマ用の「コージェネレーター」を考案しました。実用できれば小金持
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169980971
439YAHOO!知恵袋:2011/09/05(月) 08:20:30.19 ID:touhZiOB

なぜ鳥人間コンテストの人力部門は詰らんのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269343562
440YAHOO!知恵袋:2011/09/05(月) 08:25:09.60 ID:touhZiOB

揚水発電は余った電力で、水を丘の上に揚げて、ピーク時にそれを
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069905705
441名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:48:27.90 ID:gEW5nKih
低レベルの書き込みは、迷惑ですうう
442名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 06:28:55.36 ID:eLPgiBWq
>>441
空気読めよ
443名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 06:42:34.11 ID:eLPgiBWq
>>441
↑ 他人(他国)を非難することしか脳のない「朝鮮人」。
444名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 06:50:33.60 ID:eLPgiBWq
>>441

┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐
│公民権停止││公民権停止││公民権停止││公民権停止│
└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ    ヽ(`・ω・´)ノ


445名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 07:13:41.81 ID:iQxG9dUB
       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>443-444
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
446エンジン車の時代は終わった。:2011/09/06(火) 07:33:39.77 ID:eLPgiBWq

エコカーで自動車ピラミッド激変 15兆円市場に新顔続々 
日本が起点 新・産業連関図 2011/8/25 13:00
http://www.nikkei.com/news/special/article/g=96958A90889DE1E6E0E6EBE0E4E2E0E7E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E3;q=9694E3E1E2E5E0E2E3E2EBEBEAEA;p=9694E3E1E2E5E0E2E3E2EBEBEAE1;o=9694E3E1E2E5E0E2E3E2EBEBEAE0

 ニッポンを起点に自動車の産業ピラミッドが変わり始めた。
 トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」や日産自動車の電気自動車
 「リーフ」などエコカーが街を快走、どの国よりも早く普及期に突入した。

 ガソリン・軽油でエンジンを動かす「火の馬力」から、
 電気でモーターを回転させる「エレキの出力」へと構造が劇的に変化。
 主要部材を支える顔ぶれも入れ替わり、2025年に15兆円といわれる
 世界市場で日本企業の台頭が著しい。


がんばれ電気自動車
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=3033
447にゃんこ:2011/09/06(火) 11:15:51.96 ID:sZLxWHMb
>>446
環境的には喜ばしいが、EVは白物家電と同じで、海外移転しそうなんで経済的にはヤバイ。
痛し痒しではあります。
448名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 09:28:25.70 ID:NdU0dYq3
太陽光集束熱発電スターリングエンジン>太陽光発電パネル
太陽光集束蓄熱給湯機>太陽光発電給湯機

バ管
449名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:47:32.13 ID:OQgdn58b
VW 1.4TSI に気筒休止システム
ttp://response.jp/article/2011/09/03/161744.html
>このシステムは、クルージング走行などの低負荷時に、4気筒のうちの2気筒を休止。
>エンジン回転数は1400?4000rpm、トルクは2.55-7.65kgmの範囲にある場合に、気筒休止が行われる。

今さらだけどVWの気筒停止、アウディの可変バルブリフト機構に似たシステムですね。

気筒停止なら>279にあるようなシステムでも良さそうですが……。
450名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 22:14:55.82 ID:DIrWibhX
>>448
死ねアスペ発達障害
451わんこ と うさぎ:2011/09/10(土) 06:28:09.57 ID:xOI5b1W3
☆french bulldog フレンチブルドッグ「チャイ」起き上がれないxxx☆
http://www.youtube.com/watch?v=X0-Sv6YnxEc&feature=relmfu
☆french bulldog フレンチブルドッグ「チャイ」の寝相☆
http://www.youtube.com/watch?v=GzjbRUFOirU&feature=related
コップにはいっちゃう子うさぎ 漫才編 Twin Rabbit in the cup
http://www.youtube.com/watch?v=TtbrLIwKWWA&feature=related
452酒精猿人:2011/09/10(土) 07:45:34.84 ID:/ImXOF1q
>>450
なぁ〜に自殺関連罪し腐っとるんじゃ自殺教唆犯
453にゃんこ:2011/09/11(日) 09:13:00.38 ID:3OH8xoY4
>>449
気筒休止は吸気バルブを止めるしかないのかな。

昔GMがスロットルバルブのようなもので部分的に吸気を止めて気筒休止しようとしていたけど、
開閉時のトルク変動が大きく、実用できなかったそうだけど、今の電動スロットル使えば何とか
ならんのだろうか。

たとえば、2つの気筒だけ休止用スロットルを「徐々に」閉じていく。それに合わせて電動スロットルで
トルク制御をする、なんてダメなのか。
454エンジン工学屋:2011/09/11(日) 13:41:37.98 ID:OfNSIt1Y
インテークバルブの閉弁時期可変で気筒休止をすると仮定したら
休止気筒の閉弁を可能な限り遅くし、燃料供給を止めるだけでいい。
バルブを稼動させてしまうけど、前にも出ていたコギングトルクみたいなものは
休止気筒で発生しない。
455にゃんこ:2011/09/11(日) 13:57:47.18 ID:JCeHnWsf
>>454
それだとカム周りが複雑になるからなぁ。
スロットルバルブ方式で安くして普及させたいのだけど。

コギングトルクは、これまでできあがったバルブ休止方式でも問題になっていないから
気にしなくていいんじゃないかな。
456エンジン工学屋:2011/09/11(日) 20:14:43.30 ID:OfNSIt1Y
>>455
コギングトルクみたいなトルク変動は無い方がいいというだけで
それが高いロスになるというわけではないよ。

ただ、スロットルバルブが吸気工程でのポンピングロスの元凶だけど
休止気筒の密閉をする蓋としての役目で使うとしたら、機密性を上げる必要がでてくるね。
密閉された容積はポートのバルブから蓋まで増えるから吸気バルブ閉じっぱなしより
下死点時の気圧は増えるから0.8気圧程度まで圧力差が抑えられて、いいのではないかなぁ。

バルブを休止した気筒休止なら上死点に近いタイミングでバルブを閉じないと圧力差が大きくなる。
下死点で閉じたらトルク変動が一番大きくなりコギングトルクも最大になるね。
457にゃんこ:2011/09/11(日) 21:25:51.43 ID:Yl+gH1j1
>>456
スロットルバルブ式の場合でも、おっしゃるように完全な閉じをしても良いし、
前に誰かが言っておられた100%EGRを休止気筒に行ってやればオッケーじゃないだろうか。

気筒休止の利点は、圧縮圧力が上がることのほうが大きいと思う。
458エンジン工学屋:2011/09/12(月) 07:34:47.93 ID:zMP1j8kR
>>457
100%EGRは無理としても、ある程度EGRで休止気筒だけ出力を落としていく事は可能でしょう。
でも、それだと全気筒にEGRを大量に行うのと、どこが違うのということにならないかなぁ。

出力を落とした気筒のポンピングロス増大<稼動気筒の実圧縮比上昇による効率アップ でないと
意味が無くなる。
気筒休止時にどれだけ高い出力で全気筒稼動に切り替わるかが効率アップの鍵になるでしょう。
反対に言えば全気筒に切り替わった時のスロットルバルブの開度が、どれだけ大きいかで
実圧縮比が決まってきますね。
459名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 20:50:11.57 ID:3X9fG2w7
気筒休止には 使用する燃焼室の面積を減らす(冷却損失の低減) という点もある。

・気筒休止では気筒数の減少によるトルク変動の増大と振動
・大量EGRでは燃焼の不安定要素増加
どちらの方法を選んだとしても、その対策がしっかり出来てれば
どっちも正解(良いエンジン)になる。

提案された「数気筒をEGRのみにする事でのポンピングロス低下」案はトルク変動対策と
吸排気系の見直しが必要。ガスの出入りによる損失もある。
故に利点少なし。バルブ休止が使えない場合の代案としての採用ならば有りだが。

>>458
EGRのみの気筒とした場合には、残る気筒はEGR無しになるので全気筒に混ぜた場合とは
燃焼に差が出ると予想。
EGRに置き換えていった場合には、負圧は出ないのでポンピングロスの増大は
ガスの出し入れによる分だけでは?
460エンジン工学屋:2011/09/13(火) 18:15:07.94 ID:X86AfOBk
>>459
EGRのみとする事があまり意味が無いと思うよ。
EGRのみで循環する状態は新気導入でやればよいことで
新たな吸気通路を設置しなくていいし、どうせバルブ稼動させるなら
新気を吸入すれば吸気の総量が増え慣性流動効果が得られる。

EGR自体が数十年前からある技術で、排気ガス規制対応の目的があったと思う。
効率を上げる為に、問題が出ない範囲で可能な限り大量に排気ガスリターンをする近年のEGRは
スロットルバルブを閉じている状態でシリンダー内部の負圧を減らしてやる目的がある。

だから休止シリンダーのバルブが稼動していると仮定した時、にやんこさんが書いていた
スロットルバルブみたいなもので完全に蓋をするというのは、いいアイデアかもしれない。
蓋からバルブまでのポート長を長く設定すれば負圧の圧力変動が0.5気圧以下になるかもしれない。
バルブ休止による効率アップがあっても、シリンダー内部の圧力が高くてコギングトルクが大きかったら
休止シリンダーのポートに蓋をする方が効率がいいなんて事になるかもしれないね。
461エンジン工学屋:2011/09/13(火) 18:30:29.25 ID:X86AfOBk
にゃんこさんのアイデアで思いついたんだけど、低出力時用と高出力時用の
2つのスロットルバルブを使うといいかもしれない。
低出力時用のスロットルバルブは吸気バルブまでのポート容積が通常より何倍も大きくなる位置に設置。
どちらかが役目を果たしている時は片方が全開状態になるようにセッティングすれば
低出力時の吸気工程ポンピングロスをかなり減らす事が出来るかもしれない。
462名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 22:22:15.21 ID:Y+/AFQ2J
新気導入? A/Fを忘れてるのか?
それとも混合気をシリンダ内で燃やさず触媒までの間で無駄に燃やすのか?

それにな、排気バルブが開いた時に何が起きるか考えてみなよ
君のそのアイデア、エンジンブレーキ発生装置になってるぞw
気筒休止ってのは排気側も塞ぐ必要があるのだ

エンジン工学屋、お前さんエンジン全体を見渡して考えなよ
どこかいじれば他の部分にも影響が出るのを全く考えてないだろ
「エンジン工学受講生」にでも名前変えたらどうだ?
463エンジン工学屋:2011/09/14(水) 08:13:22.13 ID:LkuoEXvB
>>462
新気導入して排出するまでで、燃料を噴射しない状態を言っている。
EGRで排気を入れても新気を入れてもシリンダー内部の負圧は減少する。
新気を入れたとき酸素を含んだ排気になるからO2センサーの面で問題は出るけどね。

排気バルブを開けたときに排気管から排気を取り入れてしまう事を言っていると思うけど
吸気工程で膨張させシリンダー壁、燃焼室と温度差ができて空気自体が膨張し、膨張行程でも
再度熱を拾うから排気工程のエアスプリングとしての効果は圧縮工程ほど無い。
負圧はあるけど排気ガスをある程度吸入しても他のシリンダーの排気を補助する形になるから
いいのではないかな。
それに、エキゾースト側で密閉するのは難しいし、部品の材料とかコストがかかる。
それに前に書いた蓋までのインマニ容積を工容積を多く設計してやれば圧力変動はかなり少なくなる。
熱を拾いさらに減った圧力差になった排気工程で返ってこないエアスプリング効果のロスは小さいと思う。

稼動しているシリンダーのスロットルバルブ開度が上がり実圧縮比が高くなり、ポンピングロスも減る。
それが、引きずるシリンダーの抵抗を上回れば効率アップになるけど
私自身、シリンダー休止エンジンはあまりすきではない。
464( ・○・) < :2011/09/14(水) 11:01:02.72 ID:66WIxJIQ
Dailymotion 故郷はなぜ奪われたか
 
20110911 原発攻防180日の真実 (1)
http://www.dailymotion.com/video/xl2g3h_20110911-yyyy180yyyy-yyyyyyyyyy-1_news
20110911 原発攻防180日の真実 (2)
http://www.dailymotion.com/video/xl2gpx_20110911-yyyy180yyyy-2_news
 
465名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:25:19.61 ID:XMUCDy+K
バルブ駆動カムの構造複雑化が伴う懸念が有るバルブ駆動停止式気筒休止法から脱却した
超大容量EGR式運転気筒休止法の議論が行われてる、と思ったら
ここでも工学以前の文学、以前の国語、以前の事実認識の誤りが数多発生していて
またグダグダ議論の様相を呈しそうなパターンになってる…

いちいち誤認が面倒臭いから、もう
『超大容量EGR掃気式気筒休止法はバルブ駆動停止式気筒休止法ほどの
ポンピングロス低減効果は得られないが、気筒休止法の様な機械構造複雑化を伴わない利点が有る、
但し超大容量EGR掃気の排気中ポンピングロスとの帳尻妥協を考え
最もポンピングロスが低減されるEGR導入率を研究する必要が有る。
メカ過給やターボ過給、及びそれら併用したエンジンの場合も別に研究する必要が有る。』となる、
と纏めてお終い、にしないか?
466名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 15:25:56.17 ID:0PahXFfb
そうじゃないんだよな。エンジン工学屋はもっとひどい勘違いをしてるんだ。
463の奴を順番に指摘していくと

O2センサで問題が出る状況は、三次元触媒でも問題が出る。
リーンバーン対応の触媒にするか、排気管と触媒を別々に用意しなければならなくなる。

ピストンとバルブの動作を良く考えてくれ。エンジンは外から回した時は真空ポンプだ。
真空ポンプは吸気口を塞いだら抵抗が軽くなるのか?そんな事は無い。
排気側が開いているのなら、吸気側から排気側へと空気を吐き続けようとする。
(吸気や排気工程でガスがどう移動するか良く考えるんだな)
完全に塞いでしまう(気筒休止)か、両方繋いで空回し(大量EGR)しないとな。

結論:そんな勘違いをしている段階で「なぜ吸気を絞るとポンピングロスが発生
するのか」を正しく理解してない。
467名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 16:35:29.56 ID:XMUCDy+K
いやだから事実認識異常ってそういう事。
工学する前に文学から。文学する前に国語から。国語する前に正しい認識から。

認識の前に論理が来るが、認識に異常があるから論理も飛っ散ら化す、と。
468エンジン工学屋:2011/09/14(水) 17:06:23.92 ID:LkuoEXvB
>>466
何を勘違いしてると言っているのか理解できない。
吸気工程の負圧ロスが排気工程で帰ってこないという事を言っているのだと思うが
そんなことは承知で安易な構造で休止できたらという過程の話をしている。
仮にシリンダー容積の4倍ほど蓋からバルブまでのポート容積を持たせてやったら
下死点で20%程度圧力が下がるというのは当たり前。
休止気筒同士のポートを連結してやれば圧力変動10%とかにもできるだろう。
排気工程で他気筒の排気補助になるとも書いたが微々たるものかもしれない。
そしてバルブ休止タイミングを綿密に制御してない気筒休止だったら
効率が上がるかもしれないと考えたまで。

それならば休止気筒で新気を導入してやったほうがいいとも書いたが
スロットルバルブの抵抗なしでの話。
それにEGRの循環経路は他気筒との干渉の問題もあるから機構的に難しい。
よって、にゃんこさんが書いていた蓋をするというアイデアは排気バルブのみを休止すれば
一番効率が上がると思っている。
燃料カットのみで気筒休止した場合、スロットルバルブ全開で新気導入時の吸気工程負圧は小さいし
排気工程では通常に排気バルブが開き、抵抗も少ない。
しかし圧縮工程と膨張行程のトルク変動は最大となり、コギングトルクみたいな力が大きくなる。
いってこいだからロスが無いという人もいるが、私自身はこれが効率を落とすと考えている。
だからコギングトルクみたいなものは影響ないと仮定しての話。
469名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:03:35.16 ID:XMUCDy+K
同時に2人の人間から勘違いしてると言われてるんだから
もっと相手の書いた文章の意味を精読しろよ。
勘違いしてるっていう指摘、もう何回目だよ?
470名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:46:46.83 ID:0PahXFfb
ん?何か翻訳サイト経由で読み書きしてるのか?彼はw

吸排気バルブが正常動作してたら、空気はポンプ作用でどんどん吸い出されて吸気側の圧力は
どんどん下がるぞ?真空ポンプのように。
君の例だと一回目は20%まで減圧しながら吸気、そこで吸気バルブ閉鎖。そして排気。
二回目は20%減ってる所へ吸気弁が開いて吸気開始、さらに減圧しながら吸気後に弁閉鎖。
以後、何回か繰り返すと、どんどん吸い出されて…な。
実機では自己EGRやオーバーラップがあるから、真空まではいかないがなw
まさか吸気一回目の事しか考えてなかったのかw

ちなみに 「排気バルブのみを休止」 とかいうのは初めて出てきたな。
でもそれを踏まえての提案では無かったろ。>>463で「排気管から排気を取り入れてしまう」
と書いてあるし今回も「排気工程で他気筒の排気補助になる」とあるからな。
排気バルブ休止が前提なら、そんな反論の仕方はしないもんなw

とりあえずエンジン工学屋、君の提案では 吸気・排気の各バルブは
休止しているか否かをハッキリさせてもらおうか。
471エンジン工学屋:2011/09/14(水) 21:20:47.62 ID:LkuoEXvB
>>470
動弁機構を熟知していないのはあんたの方だよ。
真空ポンプのように真空になっていくと思うのか?

動弁機構にはオーバーラップが必ずあるから吸、排気弁が両方開いている状態で
圧力差がなくなっていくのは理解できないのか?

排気バルブが閉じた時時点で密閉されたポート、燃焼室内は大気圧程度になっているというのが
私の予想だ。

蓋で密閉されるポート容積をシリンダー容積の4倍ほどに設計して、仮に4気筒なら2番3番を
休止気筒と仮定しよう。
2番と3番のポートをつなげたら吸気工程下死点での容積変化が9:8で11%少々の負圧となる。
休止気筒が排気バルブを開いた時負圧があるから稼動気筒の排気補助になりプラスに働く部分もあり
にゃんこさんが書いていた蓋をする気筒休止も安価で休止気筒を実現する案だと思ったまで。

排気を取り入れてしまうというのは負圧による助力を得られなくなる事を書いているのだけど理解できるでしょ?
472エンジン工学屋:2011/09/14(水) 22:11:53.08 ID:LkuoEXvB
気筒休止は、安易にバルブを休止しても効果が無いというのが私の考えだ。

大きいトルク変動を伴うエアスプリング効果は効率を悪化させる。

にゃんこさんのアイデアを使えば、休止気筒内の圧力をコントロールできると思いついたから
いい案かもしれないと書いた。

排気バルブを休止させるのは吸気ポートに設置した蓋を閉じ排気工程を経過した後にする。
そして密閉される吸気ポートの容積で休止シリンダーの充填率を設定すればいい。
その場合密閉される吸気ポート容積をシリンダー容積より若干減らした容量とすることで
吸気バルブが閉じた時に気圧が0.4くらいになるようにする。
クランクの回転でシリンダー圧力が一番伝達される回転位置は上死点後60度くらいから90度くらいなので
その時点で大気圧と同じ圧力になっていればクランクに伝わる抵抗、助力供に小さくなる。

上死点、下死点位置での圧力はクランクの回転に影響しない。
クランクのコンロッドピン中心とピストンピンを結んだ線がクランクストローク円の接線と平衡になった時に
ピストンからの力が、最も高い効率で伝達される。
その最も力が伝達される位置付近で大気圧と同じになるようにすればトルク変動が最小になる。


473エンジン工学屋:2011/09/14(水) 22:16:33.70 ID:LkuoEXvB
訂正

クランクのコンロッドピン中心とピストンピンを結んだ線がクランクストローク円の接線と平衡になった時に
                                                      ↓
クランクのコンロッドピン中心とピストンピンを結んだ線がクランクストローク円の接線と平行になった時に
474名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:03:51.82 ID:19uZzCgP
水で動くエンジンを開発した人達が
フリーメーソンに暗殺されてるって本当ですか?

石油利権が絡んでるので
水で動くエンジンは開発されてるが、
絶対に世には出ないと聞きました。

本当ですか?
475にゃんこ:2011/09/15(木) 06:44:13.30 ID:ZG2glCtW
>>458
PCの調子が悪くて繋がらなかったのでほったらかしにしていたら、盛況だな^^
ま、ぼちぼち。

100%EGRの案は他の方から教えてもらったのだけど、工学屋さんの思ってることとはちょっと違う。
今から書く話は気筒休止から話がズレるので、そのつもりで聞いてほしい。

1)ポンピングロスをなくす最善の方法は、VTECなどで吸排気弁を完全に閉じてしまうことだ。
そうすれば【圧縮・燃焼】【排気・吸入】全ての行程で空気バネ状態になり、ロスがないから。
しかし、これは構造が複雑という欠点がある。

2)代わりにスロットルを全開にしてもポンピングロスは少ない。
【圧縮・燃焼】は空気バネになり、【排気・吸入】は大気開放だ。ただし、吸排気弁を空気が通貨するので
いくらかの空気抵抗が発生するので、1)に比べれば劣る。
そして、新気が常に排気に流れるので触媒温度が低下するという問題がある。

3)そこで、スロットルを閉じて、大容量のEGRバルブを全開にする。
空気は燃焼室→排気弁→EGR→吸気弁を循環し、ポンピングロスを下げ、かつ触媒に流れ込まないので
触媒温度を下げないで済む、というアイデアなんだ。
476にゃんこ:2011/09/15(木) 06:48:33.57 ID:ZG2glCtW
>>475
大事なことを書き忘れた。

100%EGRは通常燃焼時にはもちろん使えない。燃焼が不安定になってエンストするだけですから。
ではどういうときに使うかと言うと、アクセルを離して惰行する時に使うんだ。
普通、アクセルを離すとエンジンブレーキがかかる。しかし、運転状態によってはエンジンブレーキを
かけないで長時間惰行した方が燃費が良くなる。
ギアをニュートラルにして燃料カットをしても良いが、再始動やATの潤滑などの問題も出てくる。
そこで、アクセル離したときだけ、100%EGR+燃料カットでポンピングロスを下げながらエンジンの
回転を継続させるんだ。
477にゃんこ:2011/09/15(木) 07:34:48.51 ID:9zCWx0Pw
>>474
水では動かないと思います。
たとえば、酸素と水素を燃やして水を作れば同時に熱が発生するからエンジンになるけど、
水からさらに熱を出すのは・・・現実的ではないでしょうねぇ。
重水素を取り出して核融合とかなら、別でしょうけど。

フリーメーソンのせいではなく、そもそも物理的に無理だと思います。
478にゃんこ:2011/09/15(木) 08:07:22.65 ID:6mpy+O4F
>>458
>100%EGRは無理としても、ある程度EGRで休止気筒だけ出力を落としていく事は可能でしょう。
>でも、それだと全気筒にEGRを大量に行うのと、どこが違うのということにならないかなぁ。

EGRはポンピングロスを減らす効果はあるが、燃焼が不安定になるデメリットのほうが大きい。
だから、燃料カットとセットで行いたいわけで、全気筒に大きなEGRをかけることは避けたい。

低出力時は
1,4気筒だけ専用スロットルを閉じて、燃料カット+100%EGRで休止。
2,3気筒は通常燃焼。
こうすれば、ポンピングロスが少なく、圧縮圧力が高い状態が可能かな、と。

で、アクセルを離すと、全気筒スロットル閉、燃料カット+100%EGRにする。
479にゃんこ:2011/09/15(木) 08:13:11.26 ID:6mpy+O4F
>>474
水で動くエンジンと言っていいか分からないけど、水力発電は、まぁ水でエネルギー作って、モーター
回せますけどね。

ただし、これは水が燃料になってるのではなく、太陽熱がエネルギー源です。
太陽で海水などを蒸発させ、雨を降らせ、その落ちてくるエネルギーで発電機を回してるわけで。
480名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:25:47.25 ID:Ot4hSjbj
EGR掃気運転は減速時燃料カット運転から見れば触媒温度冷却力は大した事ない。
EGRクーラーを停止して大容量掃気すれば尚の事。

>>474
酸水素ガス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%AC%E3%82%B9
> また、電気分解に要する電気エネルギーよりも、
> ガスの燃焼によって得られるエネルギーのほうが大きいと説明しているが、
> これは永久機関が可能になるということと同義の主張となるため、
> 既知の科学によって否定される。

追伸
だから言っただろ、勘違い屋
481にゃんこ:2011/09/15(木) 08:42:55.40 ID:DZbH3QAz
>>480
EGR掃気運転とは、俺の言ってる100%EGRのこと?
俺も100%EGRは触媒を冷却しなくて済むことが利点だと言ってるんだよ。

酸水素ガスというのは知らないが、とにかく水を熱源とするエンジンは無理ってことだから、
俺の言ってるのと同じじゃないの?
482名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:51:34.82 ID:gqJsgECN
>>476
それはつまり
>>9の前半部分
と似た話だろうな

しかし
>アクセルを離して惰行する時
というのは通常の車ではエンプレが効いてるべき領域だろう
運転者に提供するドライバビリティーとしてはそういうフィーリングに互換性を持たせるのが常識だ
なにより安全のために

その意味で、エンジンの休止というのは加速もエンブレもしない時に入るモードという風に考えると良いかも知れないな
よって、休止無しのエンジンで言えばスロットル微開きの領域
アクセル踏み込み量で言えば3分の1〜4分の1程度あたりに設定するのが良いだろう
アクセルを離したら休止をやめてエンプレ最大にと言う風に
最近の車では既にやってる(べき)こととは思うが

もちろんこの加速〜休止〜エンブレ最大の各アクセル領域は車両速度域によってマップを切り替えて
低速では加速〜休止を広く
高速では休止〜エンブレを広く
といった具合に設定されるだろう(ATの場合)
483にゃんこ:2011/09/15(木) 09:03:07.13 ID:iHyEUZo7
>>482
お、>>9でも言われてたんですね。

プリウスではアクセルを離すと惰行するそうです。
このフィーリングの違いのせいで事故が起きるという説もあるけど、燃費の改善もあるし、
僕は積極的に惰行させたいほうです。

D,2,Lは山坂や雪道利用として、普通にエンブレを効かせる。

OD+アクセルOFFの時だけ、惰行モードにしたらいいんじゃないかな。
それで、ブレーキを踏めば、自動でエンブレに戻す。
ブレーキ踏力に応じて、キックダウンさせてエンブレを強くする。

これで結構イケるんじゃないかと思うんだが。
484名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:17:38.72 ID:gqJsgECN
アレはプリウスだから許されてるんだろう
「ハイブリッドだから」ってな
普通の車には通じない
485にゃんこ:2011/09/15(木) 14:30:43.69 ID:d3n8Itr3
>>484
ディーゼルもそう
486にゃんこ:2011/09/15(木) 14:53:22.14 ID:d3n8Itr3
>>483
自分に突っ込んでおくと、なんでブレーキ踏力に応じてキックダウンさせないかというと、できないからだ。

2レンジ:1速、 Dレンジ:1,2速、 ODレンジ1,2,3速では、途中にワンウエイクラッチがあるので
タイヤからエンジンへ回転を伝えることができない。
だからキックダウンした瞬間、エンジンブレーキが効かなくなり、燃料カットをしていればエンストする。

なんで、ワンウエイクラッチがあるのかと言うと、変速動作するときに二つの要素(クラッチorブレーキ)を
動かさなければならないが、二つが完全に同時に動かないといけない。
二つが両方開放されると、エンジンが空回りするし、二つが同じに作動するとギアがロックする。
(ATの動作なんか忘れたので、どの要素がどう動くのか分からないけど)
それを防ぐために、片方はワンウエイクラッチにして、あともう一つの要素だけでシフトが完了するように
なってる。その代償として、その位置ではエンブレが効かない。

エンブレが効くのは、Lレンジ、 2レンジ2速、 Dレンジ3速 、ODレンジ4速だけ。

最近はワンウエイクラッチなしで動くATが開発されてる。たぶん値段は高いだろうが、キックダウンしても
エンブレをかけられるはず。
487:2011/09/15(木) 15:06:10.00 ID:lb2TR7iL
気筒休止は加速減速じゃなく一定速度で走るような時に使うもの。
別の見方(というか実際の使用例)を出すと

・エンジンの回転数はカムなどの設定で一番美味しい領域で回したい。
・だがそれではトルクが出すぎて車が加速してしまう。
・スロットルを閉じず、エンジン回転数も落とさずトルクを細く出来ないものか?
という贅沢な要求に対する答えの一つ。

>>481
勘違い屋ってのは別の人の事でしょう。 どんどん墓穴が深くなってるアノ人。
また深くなって、問題外の領域まで行っちゃったようだし。

>>483
それ、クルーズコントロール装置では…?
488にゃんこ:2011/09/15(木) 15:14:26.76 ID:d3n8Itr3
>>487
おらプリウスみたいな高級車乗ったことねぇし、よくわかんないです。
車の記事で、プリウスはエンブレ効かないから追突が多いとか書いてあったような気がします。


>気筒休止は加速減速じゃなく一定速度で走るような時に使うもの。
>・エンジンの回転数はカムなどの設定で一番美味しい領域で回したい。

>>449によれば、
>エンジン回転数は1400?4000rpm、トルクは2.55-7.65kgmの範囲にある場合に、気筒休止が行われる。
だそうですから、そうでしょう。
この場合の美味しい領域とは、別に加減速するわけじゃないからパワーは無関係で、燃費的に良い
領域という意味でしょうね。まぁ、似たような領域でしょうけれども。
489エンジン工学屋:2011/09/15(木) 15:42:02.92 ID:jRqmcO61
>>478
全気筒にEGRとあるが、均一にかける方が燃焼に問題が少ないはず。
あえてEGRが多い気筒と少ない気筒を作り、多い気筒を休止に持っていくプロセスとしたいなら
あまり意味が無いことかもしれない。

バルブを閉じることが気筒休止で最もよいとあるが、バルブ稼動のロスが
なくなるから当たり前でしょう。
バルブを閉じた状態でも下死点時でシリンダー内部の圧力が0.3〜0.4気圧くらいであるほうがいい。
それはVTECのようにスイングアームの連結でカム作用がON&OFFを切り替える機構では制御できない。
490にゃんこ:2011/09/15(木) 15:53:27.23 ID:9e9sL+Jx
>>489
燃焼気筒にはNOx抑制に必要なだけのEGR量にします。(燃焼のためには少ないほど良い)
100%EGRする場合、燃料カットして燃焼は一切行わない。
だからEGRを増やして中途半端に燃焼させるということはしないよ。

>バルブを閉じることが気筒休止で最もよいとあるが、バルブ稼動のロスが
>なくなるから当たり前でしょう。
それは別の話だけど、たしかに影響があるね。

>バルブを閉じた状態でも下死点時でシリンダー内部の圧力が0.3〜0.4気圧くらいであるほうがいい。
シリンダ内を完全に真空にしたときと、空気が入ってる状態では、やっぱり違ってくるかな?
この点は僕にはよく分からない。
完全真空のほうが空気を攪拌しないから抵抗が少ないような気がするけど。
491エンジン工学屋:2011/09/15(木) 16:27:45.64 ID:jRqmcO61
みんなはスプリングの作用にロスが無いと考えているようだけど
トルク変動の大きさはロスに直結する。

同出力の2気筒エンジンと4気筒エンジンに、同じ大きさの付加がかかっている状態で仮定する。

この状態で仮に2000RPMで回転しているとすると4気筒の方がクランク1回転中の
最高回転速度は低く、最低回転速度は4気筒の方が高い。
休止気筒のバルブを休止するのは、せめて排気バルブが閉じた直後にしないといけないだろう。
下死点で1気圧あると圧縮工程の上死点前73〜75度付近で2、5気圧になる。
最低回転速度を下げて一定速度の回転数を保つには膨張行程で加速度を高くしなければならない。
という事は、ある程度多気筒のエンジンがエンジンフィールを落としながらも
少しの効率アップの為に備えるシステムという事になるのではないかなぁ。



492エンジン工学屋:2011/09/15(木) 16:49:12.03 ID:jRqmcO61
>>490
ピストンの速度は上死点後40%ストロークあたりで最高になります。
反対に言えば、この部分の圧力が最も効率良くクランクの回転力になり
抵抗になるのです。

大きなトルク変動は、必ずロスになるのだからピストンが受ける圧力が一番伝わる
40%ストロークあたりで大気圧になった方がいいと思いませんか?

その為には30%くらいの充填効率にしておいた方がいいかもしれません。
熱を受けて圧力が上がりますが、掃気はしないのですからね。
493名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 17:49:45.04 ID:lb2TR7iL
圧縮しただけの圧力なんて燃焼圧に比べたら微々たる物。
それに実機ではクランクケース内の容積変化やブローバイガス、ブローバイの回収回路
などの影響によるピストン背面の圧力もあるから、それらも考慮しましょう。

シリンダ内にはガスが入ってた方がいいかどうかはピストンリングやオイルの事を
考えると…。

四気筒エンジンで内側2気筒を休止させた場合、どのように作用するか考えよう。
外側が燃焼や吸気の時に内側は圧縮、排気や圧縮の時に内側は膨張。
6気筒で片バンク休止なら、変動回数は直3と同じ。片バンクだけのと似た型のと
比較すると動作部分の質量が多いのでフライホイール効果が大きい。

と書いても、>>470>>471 を比較する限り「書かれている内容を読み取る事」が
出来ないようだから意味無き事かもしれんな。
494エンジン工学屋:2011/09/15(木) 20:23:16.93 ID:jRqmcO61
>>493
4気筒エンジンは例える対象として上げただけで
気筒休止は最低でも6気筒以上ないと使えないでしょ。
それに休止シリンダーを2番と3番に仮定したのは
吸気ポートを蓋で塞いだ時に、ポート連結で密閉されたポート容積を大きくする為。
バルブ休止をせずに安価で気筒休止を実現するにはどうしたら良いかという考えて出た発想ですよ。
それに、2晩、3番を休止しても等間隔爆発になるから問題はでませんよ。

単車の2気筒だと180度クランクもあれば360度クランクもあるけど4輪では
重いボディーを加速させるのには等間隔爆発が好ましい。
クランクケース内はブローバイをインマニに連結して処理しているけどガスの量は微々たるもので
等間隔の燃焼サイクルで設計された直列エンジンなら内部流動はあっても容積変化を伴わないから
大気圧と変わらない。
ブローバイはホースを外した時、大量にガスが出てたらピストンの気密性の面で問題あるエンジン。
10万キロも走れば少しは増えてくるけどね。

オイルとリングは負圧、正圧に関係ないよ、オイルはクロスホーニングされたシリンダー壁に付着し
燃焼工程でも燃えずに留まるから、ほとんど減らない。
知らない人はピストンリングから上の部分が、金属どうし摩擦していると思うかもしれませんが
油膜形成され、ちゃんと潤滑されています。
495にゃんこ:2011/09/15(木) 20:45:41.25 ID:AkDzYTPj
>>492
コギングトルクの影響とか、空気が入っているのと真空との違いは、実験データがあれば分かりやすいけどね。
アタマで考えてるだけでは、イマイチよく分からないよ。

>>493
休止するのは2,3気筒じゃなくて、1,4気筒じゃダメなの?
1,4が燃焼したら、エンジンがバッコンバッコン揺れそうで^^;
496名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:52:30.76 ID:Ot4hSjbj
>>494
なぁ、おい。お前言ったよな?「間違いを指摘していけばいい」って。
案の定、間違いに間違いを重ねる様なお前は人から指摘された所で
指摘に対しても間違った解釈に間違った解釈を重ねてく一方じゃねーかよ、
よく偉そうに言ったもんだよなぁ?ぇええ?

だから言ったんだよ、無理なモンは無理だって。間違いに間違いを積み重ねるし
指摘に対しても間違った解釈に間違った解釈を重ねるんだから、改善しようが無いんだよ。
もっと精読しろって言ったのに読み返してすらしてない風だし…ん?それとも、
これで読み返してるのか?だったらもう、お前の勘違い蓄積障害は不治の病だ、ご愁傷様。

> 4気筒エンジンは例える対象として上げただけで

そういう例え方がナンセンスだって言うんだよ、
事前注釈でも付ければちょっとはマシだが
やっぱり今回も事後注釈だしな。

もういい加減にしろ、コミュニケーショントレーニングの
特に会話の擦れ違い改善メニューを受けてから来いよ。さもなくば50年ROMれ。
そのくらいの事をしない限り、このスレにおけるお前の存在は、ハッキリ言って無駄なんだよ。
497名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:02:41.87 ID:Ot4hSjbj
全く何が小姑の中傷だよ、こんだけ間違いに間違いを積み重ねて分厚くなった勘違いしてながら
小姑の中傷なんて言うなんて、どんだけ杜撰な神経してんだよ?
ここまで来ると、厚顔無恥以前に、厚顔無恥ならぬ傲岸無知だな。
で結局、人の指摘を謙虚に受ける気持ちが無い事は前に分かってるから傲岸不遜でもある訳だ。
本当に、精進に励むか半世紀ROMるかした方がいいぞ、お前。
498名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:42:02.05 ID:4LQayNHm
>>494
それ、相当…というかほとんど間違ってるぞw
「間違いを指摘し訂正しなさい」ってかんじで筆記試験に出そうだな、おいw

>>495
他のシリンダが膨張行程のとき、空気の入った休止気筒は圧縮される。
圧縮された休止シリンダが膨張する時の力は、圧縮や排気の後押しに使える。
空気が詰まってる圧縮バネになると、フライホイールのお手伝いが出来るって事!

それとぶっちゃけると四発の気筒休止は、四気筒っていう性質上排気量が小さめで
そのため「車体に対するトルクが余ってないから休止してる余裕なんて無い!」
って状態に陥りやすい。だから考えても意味が無いw(実例:MIVEC-MD)
ま、今はハイブリッドで「エンブレが回生の邪魔になるから」っていう使い方を
されたりしてるけどw
499にゃんこ:2011/09/16(金) 00:05:05.27 ID:HJ66CuwA
>>498
>圧縮された休止シリンダが膨張する時の力は、圧縮や排気の後押しに使える。
うへぇ・・・
それは思いつかなかった。マジでマイッタ。

>それとぶっちゃけると四発の気筒休止は、四気筒っていう性質上排気量が小さめで
>そのため「車体に対するトルクが余ってないから休止してる余裕なんて無い!」
あれま。
>>449で実際に効果があるみたいなのに、MIVEC-MDではダメか。
VWの技術が上なのか、VWも実はダメだったり?
500名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 05:35:15.27 ID:RZfsLLv4
運転感覚は従来を継承するに越した事は無い
まあ OD+アクセルOFF=惰性走行 は、あくまで特別なモードとしてアリだろう
が、普段エンブレが効かないのは厳しい
でないと前走車がアクセル離すたびにこっちはブレーキ踏む羽目になる

ハイブリッド車の苦情はその辺の煮詰め方が足りないのかね
それとも アクセル操作による 減速回生←→放電加速 の切り替えが下手でギクシャクするとかかね
だからブレーキ操作に回生充電の重きを置く形にされちまってるような

>>498
カム切り替え式バルブ休止はアクセル踏み込みの強弱についていけないから使い物にならなかったんではと思う
あくまで下り道が続くようなシチュエーションで気まぐれにしか作動しない的な
連続可変ならアクセル踏み込みの強弱にも追従できる面はあるが
大パワー車や高級車でないと効果が薄いのとコストが回収できないというのは重い要素だろうね

その点でEGR制御による休止はお手軽だから軽にも適用できる
501エンジン工学屋:2011/09/16(金) 07:30:05.71 ID:vFDUctFt
>>495
休止気筒は隣接したポートで繋げないと、蓋をして密閉した時に困るので
2番3番と仮定しただけ。
1番4番だと繋げる管をした設置した上で、それよりエアーフロー側に蓋を設けないといけない。
エンジンの揺れ自体、燃焼間隔が長くなり振動が大きくなる事が原因。
ピストンの質量、コンロッドの質量が移動して引き起こしているから、1番4番で休止しても
ほとんど変わらないでしょう。

クランクはバランスが取られているから単体で回転しても振動は引き起こさない。
ピストンとコンロッドは上下運動をしていて、半分の気筒が上昇中は半分が下降しているから
全気筒で見るとバランスが取れてると思う人もいるでしょう。

しかし4気筒エンジンが4分の1回転した時に、下降中のピストンが58%程度ストロークしていても
上昇中のピストンは42%程度しかストロークしていません。
この時、コンロッド大端部にかかる遠心力は同じですが、振り子運動の加速度が対象でない。
502エンジン工学屋:2011/09/16(金) 07:53:43.78 ID:vFDUctFt
>>496
何が間違っているとか、ちゃんと指摘して書かんから分かるわけがない。
それとも、具体的に書けんような事を文句つけてるのか?

仮にとか仮定とか書いて例えている事を、事前注釈付ければちょっとまし・・・とか、おかしくないか?
503エンジン工学屋:2011/09/16(金) 07:58:54.76 ID:vFDUctFt
>>498
どこをどう訂正するか書いてみなさい。
504名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:39:18.27 ID:2vzUXY98
>>499
MDはNAでトルクは並だった。
それに対してTSIは過給で『トルク優先の極端な設計』で非常にトルクフル
参照→ttp://www.volkswagen.co.jp/experience/innovation/tsi/about.html
…このトルク曲線はんぱじゃねえwツインチャージだからこそ成り立つ業だなw

トルクは余ってるし、『過給してる分だけ』巡航で余計な燃料を消費してしまう。
燃費を良くする為に混合気の量を減らすには
@スロットルを絞る(ポンプ損増加でアウト)A過給圧を下げる(これも効率ダウン)
Bあと残る方法は…? と考えた結果、採用したんだと思う。
505名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:04:12.58 ID:BlAcf7WK
>>502
もう3〜4人に登る指摘者数を前に偉そうに開き直るな、先ずは認める事から始めないと。

>>503
だからお前には無理。間違いに間違いを積み重ねた観念は0まで辿る必要があるし
指摘に対して間違った解釈をした上に更に間違った解釈をするお前は
ヒステリーな人の論理破綻と大差ない。
どこを…だと?どこ、と言うか幾重にも渡る間違いが進行した肝臓癌の様相を呈し
一つ一つ指摘してもまた転移するだけだし、全てを摘出しようにも肝臓全摘になり、移植が必要。
しかもそれが肝臓じゃなくて脳。どうしろっての…って感じなんだが。
先ず、要素を一つ一つ語れず、いつも一人歩きの持論語りする癖が悪い事は確かだ。
506エンジン工学屋:2011/09/16(金) 13:03:21.87 ID:vFDUctFt
>>498
圧縮したエネルギーが全部返ってきて、摩擦損失くらいしか無いと思っているのか?

エンジンは圧力で、回転を加速させるエネルギーを発生させる。
質量を移動させる速度となっているから速度が関係してくる。

シリンダーを横にして摩擦抵抗を限りなく0に近づけピストンで密閉された空間を作るとする。

ピストンをゆっくりと押し10分の1まで圧縮すればピストンをフリーにした時
ものすごい勢いで戻ってくるだろう。
空気の膨張速度でピストンを動かした場合は、ピストンに負圧が働かないだけで
10気圧の圧力が返ってくる訳ではない。

そして、空気の膨張速度より、ピストンの移動速度が低ければ全ての圧力が返ってくる訳ではない。
圧力を伝達する物の速度が上がれば、徐々に0に近づく事は解るでしょ?

内燃機関の80mmストロークのピストンは、3000rpmの時に毎秒50回の往復を繰り返し
1秒で8m移動する。
しかも、圧力が最大に影響するクランクの回転位置は、それよりはるかに高い。




507蝉瓦三十郎:2011/09/16(金) 14:19:14.27 ID:yKGn/MNV
しつこいようだが、エンジンは手段であって目的ではない。

508にゃんこ:2011/09/16(金) 14:22:00.25 ID:y/PFR+4e
>>498
こんちはー^^

ええとですね、お願いがあるのですが、100%EGRの話を自動車会社に手紙を出してみたいのですが、
お許しいただけませんか?
僕の友人が自動車会社に勤めているので、彼経由で手紙を送ってほしいと頼んでみたところ、送るだけなら
いいよ、とのことなので。
もちろん採用されるという保証はないし、仮に採用されてもアイデア料はもらえないと思う。(名無しさん
だから、本当の発案者が誰か特定できませんから)
でも、環境問題に対して良いことだし、実用的なアイデアだと思うので、陽の目をあびてほしいと思います。

よろしくお願い致します。
では^^
509にゃんこ:2011/09/16(金) 14:29:24.69 ID:5DMtswI2
>>500
>運転感覚は従来を継承するに越した事は無い
そう言われるとそうかもしれんけど、俺が乗ってるディーゼルトラックはさっぱりエンジンブレーキが
効かないし排気ブレーキもないんだが、そんなに気にならないよ。

ハイブリの苦情は、俺の知ってる限りでは1回しか見たことないし、そんなに大きな問題ではないと思う。
ま、俺自身乗ったことがないので何とも言えないけど。一度レンタカー借りて乗ってみようかな?
510にゃんこ:2011/09/16(金) 14:41:05.28 ID:5DMtswI2
>>504
なるほどなるほど。
過給してるんだから、2気筒だけでも十分なトルクが出るので、2気筒運転領域が広いというのも
ありそう。
511:2011/09/16(金) 16:57:21.17 ID:2vzUXY98
>>508
誰に対しての相談なんだか分からないけど>>498とかを書いてるのはワシ。
ワシは考えながら会話とかすると演算処理の方に酸素消費し過ぎて他が酸欠になって
言語能力とかが欠落するんで言葉使いが変わったりする。
横になってる時が一番調子良くて、「不真面目だ」と怒られて椅子に座って
考えてると酸欠で意識が…   ガクッ

このスレ、にゃんことワシと>>505の三人だけしかマトモなの居ないんじゃ…?

100%EGRの話だけど、それは君が提案したものじゃなかったか?
私はとっととバルブを休止させる方向で進めてしまうしw(吸気カムとプーリーを
クラッチで切り離してまでも止めることさえ考えたw)
512名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 17:09:11.29 ID:2vzUXY98
現状でEGRはステッピングモーター使ってでも細かく制御するような段階なので、
しっかりと提出出来るように内容を纏めてからでないと相手に失礼。
パイプ径とかは考えない、とりあえず何がどう動作するのかぐらいは解るように
しておかないと、相手に意図が伝わらないからね。

※これが『設計図』。一般に設計図と言われる、寸法とか記入され清書されてるのは
製造の時に使う『製作図』で、建物だと建築図と呼ぶ。それを描くのを『製図』。
これ、よく間違えて使われてるんだよな。
そして「設計図をよこせ!」って言葉、正しい意味で受け取ると「製作図だけでなく
それぞれの部品の意味とか全部教えろ!」ってなる。そりゃ怒るよw
513名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 17:18:56.37 ID:RZfsLLv4
100%EGRなんてメーカーもとっくに考えてるのさ
ただ、こういうのはどこかが既に特許抑えててライセンスが高価いとかよくある話ではある
実際のとこは聞いて見んと判らんがね
あと、軽負荷←→無負荷にかけての過渡特性がスムーズではなくて黒煙が出やすいってのは前も言ったと思うがね
そこをどう改善するかはこれからだろう
514にゃんこ:2011/09/16(金) 17:23:16.81 ID:PlH7nUFG
>>511
俺は何もなくても毎日が酸欠状態。金魚みたいにアップアップしてますわw
ノイローゼ辛いよぅ。

100%EGRの話は、俺じゃなくて他の誰かがアイデア出してくれたんだ。
了承なしで、メーカーにお手紙書いても良いんだけど、できれば、ね。

と言うわけで、発案者の人出てきておくれ^^


>>512
俺の考えでは、通常のEGRと100%EGRは独立させた方が良いと思う。
通常EGRは精度が必要だから、むやみに大きくしたくない。
100%EGRは大きくしたいし、EGRクーラーがない方が良いから。

細かい設計はメーカーさんにお任せ。だって、俺そこまで難しいことできん^^;
515名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 17:24:05.59 ID:2vzUXY98
>>506
また不正解。赤点補習どころか成績不良で退学になっちゃいますよ〜♪
ヒントを差し上げますと、圧力ではなく仕事量で考えましょうね〜♪
516にゃんこ:2011/09/16(金) 17:28:53.31 ID:PlH7nUFG
>>513
すでに特許出てるかもしれんねぇ。
でもそれなら、どこかが出してるような気もする。(誰も出さなかったら、特許代とれんもん)

軽負荷⇔無負荷の黒煙なんて出るかな?
そもそも俺の考えでは、アクセルOFFでの惰行だから、EGR中は燃料カットして燃焼しないし、
燃焼再開の時は、EGRバルブ閉+スロットル開→燃料噴射開始だから、特に黒煙が出る要素は
ないと思う。
517名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 17:39:00.57 ID:BlAcf7WK
中傷に繋がる事を恐れて『蓋をする』事を避けた忠告を心掛け、文句を言わせて頂いたが
かなり毒々しいレス一連になったにも関わらずマトモ、と言って貰えるとは思わんかったな
518にゃんこ:2011/09/16(金) 17:47:45.32 ID:PlH7nUFG
>>501
>休止気筒は隣接したポートで繋げないと、蓋をして密閉した時に困るので
>2番3番と仮定しただけ。
EGRの配管をするにしても、繋がってるほうが便利だしね。

>エンジンの揺れ自体、燃焼間隔が長くなり振動が大きくなる事が原因。
>ピストンの質量、コンロッドの質量が移動して引き起こしているから、1番4番で休止しても
>ほとんど変わらないでしょう。
それだけではなく、燃焼時の圧力がいろいろと振動の原因になるんじゃないかなぁ。
俺もよくわかんないけど。
ブロックの両端で力が発生したほうが、振動は大きくなると思う。
そういう意味では2,3気筒で燃焼したほうが良いと思うけど、1,4気筒で燃焼した方が2,3気筒の
圧縮でフライホイール効果が出るという人もいるし・・・(実は俺はまだよく分かってない)

あと、休止時に冷えやすいのは両端の1,4気筒だから、そういう意味では、2,3気筒を休止にした方が
いいかもしれないし・・・ どうなんだろう?
519名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 18:44:47.16 ID:2vzUXY98
>>518
エンジン工学屋の話は間違ってるのが多いから、無視した方が良いと忠告しておく。
気筒休止で比較する相手は、同一エンジンで普通に出力を落としての同一出力時が正解。
「なぜ(トルクが余るような)そのエンジンを載せるのか?」を忘れては駄目。

同じエンジンで、回転数を半分にして出力を半減させた場合と、回転数はそのままで
半分休止させた場合。出力も時間あたりの燃焼回数も理論上で同じにした場合、
どういう違いが出るか考えてごらん。
例えばフライホイールのエネルギーは角速度(=回転数)の2乗で変わるとか踏まえてね。
520名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 18:45:02.53 ID:RZfsLLv4
↓の606はおれだが手紙でもなんでも勝手にしろ、しかし一年足らずで考え方変わるもんだ

606 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 08:43:51 ID:QVjqFiU8 [1/15]
>>601
スロットルロスと呼ばれるものは、ポンピングロスの一部で
熱力的にはスロットル絞りによって起こされる吸気の摩擦によって、吸気温度の上昇となって現れると思う(中略

しかし、実際には>>582によって、スロットル閉でのエンブレ領域の排気バルブ流体摩擦による排気の摩擦が生じ
スロットル全閉によるスロットル部以外での気体の摩擦による加熱が生じることで
スロットル全閉時の熱損を押し上げている
また、>>582に加え、膨張行程での真空引きによって燃焼室表面からの熱の汲み上げ仕事も生じるだろう
これは吸気流量とエンジン回転数が比例していないという実際の運転での状態が原因である

それは車体運動量をエンブレ領域の排気バルブ流体摩擦で相殺することで速度制御する
回生非搭載エンジンでは不可避の損失といえる
また、EGRでこれを減らすことは、エンブレを弱くする可能性があり、回生非搭載エンジンでは適さないだろう

これはホンダのバルブ休止による気筒休止では例外で、
バルブ休止ではスロットル全閉での流体の熱損をほぼ抑制出来ているといえる
そして回生でのエンブレが車体の減速に貢献している
回生時エンジン切り離し&停止機能のあるハイブリッドエンジンも(ry

608 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 09:14:09 ID:QVjqFiU8 [2/15]
しかしまあ、>>606を考えてみたら、
回生さえ搭載してれば、全量EGRでスロットル全閉での熱損をかなり削減できると言うことでもあるかもしれんな以下ry

622 名前:にゃんこ[] 投稿日:2011/01/06(木) 16:24:20 ID:KqTBVivA [2/7]
>>608
>回生さえ搭載してれば、全量EGRでスロットル全閉での熱損をかなり削減できると言うことでもあるかもしれんな
残念。昔のエンジンはEGRバルブが負圧駆動だったのでバキュームホースを外せば簡単に
EGRが増やせるのですが、抜いた瞬間にエンストします^^; 燃焼がいっぺんに悪くなるんですな。
当然、全量EGRなんてとても無理です。
521にゃんこ:2011/09/16(金) 19:12:33.06 ID:XIFov8pX
>>520
おお、サンクス!

でも、考えが変わったって、その時はあなたの言ってることが良く分からなかったんですよぅ^^;;;
>>606発言は文章が難しいから理解しにくかったんだよ。
>>608発言で言ってることが、回生ブレーキのためにエンブレを最小にすることだという意味だと
俺には分からなかったんだな。
通常燃焼中に全量EGRをするという意味だと思ったんだ。
そうじゃなくて、燃料カット中に全量EGRっていう意味だったんだね。

ノイローゼ患者なので難しいことが全然理解できてないわけです。
たぶん、他にもそういうことが多々あったんだろうな。申し訳ない。
522エンジン工学屋:2011/09/16(金) 19:15:14.36 ID:vFDUctFt
>>515
仕事量はエネルギー量で決まるんだけど・・・
同一の圧力エネルギーで仕事量が増えたり減ったりするんだ・・・
ものすごく奇抜な発想だなぁ。

目的の仕事にどれだけのエネルギーを使えるかによって
目的の仕事量は減少したりするけど、それを効率というのだよ。
無駄仕事も含め仕事量の総量は変化しないと思っていた。
まいったまいった。
523エンジン工学屋:2011/09/16(金) 19:46:39.24 ID:vFDUctFt
>>519
前に同出力2気筒、4気筒を比較した書き込みを理解できていないだろ?

低回転で負荷が増えてくると、2気筒の効率は4気筒より落ちてくる事を書いた。

気筒休止のエンジンの休止状態は、半分の気筒で稼動する上に
休止気筒を引きずるハンデがある。
低回転、低負荷で燃焼ガスの冷却損失が大きいから
気筒数の半分を休止して、冷却損失を半分にする事と、稼動気筒のスロットル開度を増やす事で
全気筒稼動のスムーズさを捨てて、効率で上回ろうとしているのが気筒休止システム。
524名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 20:17:00.45 ID:BlAcf7WK
テメェはここにいる人間を舐めてんのかコノヤロウ
525エンジン工学屋:2011/09/16(金) 21:18:18.60 ID:vFDUctFt
>>518
正確にいえばクランクの捻り剛性が弱いと1番4番と変化が出るかもしれない。
あとクランク軸のメタルクリアランスなども少しは影響するでしょう。

低負荷で低回転なら、どの気筒を稼動させても等間隔爆発になっていれば
振動にほとんど変化は無いでしょう。

フライホイールの効果は回転速度を均一化する働きがあり、質量と移動速度で
効果の大きさが変わる。
普通は円盤上の錘を回転させますが、エンジンの稼動部分をフライホイールと考えた場合
回転体であるクランクシャフトは完全にフライホイールの役目をします。
ピストン、コンロッドは上下運動で加速時に抵抗となり、減速時に慣性力を受け取る形となり
回転速度を変動させてしまいます。
休止気筒はフライホイール的効果がないと言えるが、シリンダー内部のガスが圧縮される工程で
抵抗となり回転速度を落とします。
膨張行程で回転力になりますが圧縮工程前の速度にはなりませんね。
その部分のロスを小さくする工夫が、バルブ休止だったり、EGR吸気ということでしょう。
526(・◎・)v  反省としてしばらくROMる。:2011/09/18(日) 15:12:59.71 ID:VhqIrzc9
> テメェはここにいる人間を

あははは。

527(・◎・)v 私は「ノイローゼ」体験者。:2011/09/18(日) 15:20:50.31 ID:VhqIrzc9
> ノイローゼ患者なので

「ノイローゼ」の原因は、【自分に対する疑りの考え方】から発生する。
自分の「感覚や考え方」が信じられれば、「ノイローゼ」は治る。

すなわち、「悪い思考習慣」に陥っているわけですな。

これは「大乗仏教」の考え方と、共通するものだね。
一度、「仏教書」でも読んでみるかね。w
528(・◎・)v  水で動くエンジン。:2011/09/18(日) 15:56:38.51 ID:VhqIrzc9
>>474 >水で動くエンジンを開発した人達がフリーメーソンに暗殺されてるって

アメリカでそういう人居ましたね。スタンレーマイヤー氏、殺されましたね。

>石油利権が絡んでるので水で動くエンジンは開発されてるが、絶対に世には

「追試で」作っていた人はいますが、上手く行っていないようだし、或いはペテン話だったのかも。

Ghost Riponの屋形(やかた) 2009年10月20日(火)
ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集
http://ameblo.jp/ghostripon/theme-10017949791.html

>■□■ 水で走る自動車(スタンレー・マイヤー氏) ■□■
529:2011/09/18(日) 21:59:22.74 ID:FZ6yu7/t
>>527
だからお前は自分の間違った思考を盲信しているのかw

>>521
私が人生の基本として掲げてる言葉は「色即是空 空即是色」と「人生万事塞翁が馬」。
前者は般若心経(ニコニコ動画やyouTubeで 〜ポップ 〜ロック 〜ハードコア)でも
聴きながら現代日本語訳を読んでみよう。拘りがある時こそ、客観的思考が必要なのさw
仏教以外の宗教の人にはお勧め出来ないがねw

後者は…ある日自転車で走行中突然パンク。それで交差点の手前で止まったら、
交差点で曲がる時にバランスを崩したトラックの荷台からコンテナが落下。
中身は加工用素材の鉄の棒が満載で、それが高さ三メートルから雨のように…。
もし交差点までたどり着いて信号待ちをしていたら巻き込まれていた…。
最小の被害で即死イベント回避成功! 人生なんてそんなもんさw
530にゃんこ:2011/09/18(日) 23:14:16.19 ID:OycVIs79
>>527
まぁ、間違った考え方にこだわるというか、ちょっと複雑になると理解できなくなるって言うかね。

>>529
明日は明日の風が吹くというのが一番気楽で良いと思いますね。
が、これまでの社会は特別で、脳みそ振り絞って考えまくれの時代だったと思います。。
サリンガスやら酒鬼薔薇、9/11テロ、環境破壊、経済破壊、失業、原発爆発、etc.
いろんなことが一度に起きて、俺だけではなく日本だけでさえなく世界全体がパニックだった。
なぜ、そういった問題が起きるかということを考えなければならなかったし、範囲があまりに広すぎて
分からない。
僕から言わせれば、むしろノイローゼになるほうが普通じゃないのかなぁ、と。
531にゃんこ:2011/09/18(日) 23:21:37.56 ID:s0+jYu/o
>>530
ありゃ、また間違ったわ^^;
>>527はそんなこと言ってなかったね。

俺も「自分の感覚や考え方」がとても大事だと思います。
普通の人は、長いものに巻かれろ、世間に合わせろと言いますけれど、世間とか常識なんて
アテにならない。

戦争していた時代は敵を殺すことが正義。戦争に負けたら突然民主主義、平和主義。戦争の英雄は
鬼畜呼ばわりされます。(僕は戦争はしたくありませんが、戦争で日本の為に戦った人を悪く言うことも
できないと思います)
今の世の中は金儲けが正義。そのために大量生産して贅沢して・・・ でもそのせいで資源が枯渇し、
国債が増える一方。これは正義じゃない。
何が正しいのか、何が間違っているのか、自分の頭で考えて、自分の責任で行動すべきだと思います。
それが個人主義の本当の意味だと思っています。
532にゃんこ:2011/09/18(日) 23:48:10.59 ID:s0+jYu/o
>>530
>>529も、そんなこと言ってないのか。どうも俺は早とちりだ。申し訳ない。
仏教も面白いと思う。
俺の人生はドツボだったけど(20年以上病気してたし)、それはそれで良かったのかもね。
そゆことにしよう^^
533エンジン工学屋:2011/09/19(月) 06:52:58.74 ID:nOr4Ip9E
>>528
日本人がガスを効率よく発生させる装置を発明していますね。

http://quasimoto.exblog.jp/11718302/
534(・◎・)v 私の方が、物知りなの。w:2011/09/19(月) 08:43:46.69 ID:blwGXQ9I
>>533

残念でしたね。

その会社のガスは、「日本の公的な機関」でテストされ、
特別なエネルギー発生のないことが、証明されています。

その内容は、このスレのどこかで既に紹介されていた筈。
また時間ができたら、探しておきましょう。
535(・◎・)v 私の方が、物知りなの。w:2011/09/19(月) 09:18:01.44 ID:blwGXQ9I
>>527 >【自分に対する疑りの考え方】から発生する。

「生命」というのは、長い進化改良と自然淘汰の過程で、ほぼ完全調整されてこの世に存在する。
もちろん、完全無欠と言うわけでもなく、多少の特性の違いや持病などは持っているわけだが。

ということで、「自分自信を疑るような考え方」をすると、生命自体からすれば損失や危険な自体、
になりかねないので、「不快な感情」や「不快な肉体的症状」を発生させ、そのよな考え方を、
やめさせるように働く、恐らく本能というものだろうが、自動的な仕組みが内在されているらしい。

そのことに気がつけば、 「不快な感情や不快な肉体的症状」が出た場合には、自分の考え方の、
どこかに間違いがあることに気が付くことができ、また自分自身を外側から見る習慣もできてくる。

「うつ病」には掛かったことがないので、良くはわからないが、「ノイローゼは完全に心の病気」、
なのであり、【思考の習慣を健全なものに変える努力をする】だけで、正常に戻る病気である。

「ノイローゼの治療」などが、長期間掛かる理由は、脳の思考回路というものがソフトウエア的に、
作られているもので、その思考回路の変更には、繰り返し数多くの正しい思考習慣が必要なので、
徐々にしか症状が改善しないという、結果になる。

最近の精神科医は、「ノイローゼの何たるか」を、(ある意味当然なのだが)、自己の体験もなく、
殆ど医学書で知るだけなので、「心の病気であるノイローゼにも薬物で治療しよう」などと考える。

そういうのを聞くと、「西洋医学の限界」と言うものが、見えてくるわけなのだね。

森田療法
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GPCK_jaJP436JP438&q=%e6%a3%ae%e7%94%b0%e7%99%82%e6%b3%95
536(・◎・)v 間違い大杉の訂正。:2011/09/19(月) 09:24:23.62 ID:blwGXQ9I
×「自分自信を疑る → ○「自分自身を疑る
× 危険な自体、  → ○ 危険な事態、
537:2011/09/19(月) 12:54:06.43 ID:m0I1iTTS
>>535
間違いを訂正するなら、全部を直して来いw 進化論すらマトモに理解してねえだろw
その環境・条件に適したものが繁栄するってだけで、別に改良してきた訳じゃない。
人間だって遺伝子レベルで見ればものすごく多様性があるんだぞ?
生物多様性やメンデルの法則とか勉強し直して来い。おまけに利己的遺伝子論も勉強
してこい。基本からやりなおせ!

ましてや知能は後から入れるソフトウェアであって、例えば狼のOSを入れられた少女は
人間になることが出来たのか?日本語と英語の違いに生物のDNAは関係してるのか?
それにな、不快な感情が正しいとは言えないんだよ。おかしなトラウマとかの例も
考えろってんだ! 火を恐れる動物もいれば、冬に焚き火にあたる猿もいるしな。

人は何も知らずに産まれ、色々な知識を吸収しながら育つ。
だがいくら己を磨こうとも時間の流れには逆らえず、必ず老いて死ぬ。
死ぬという事はその人物を構成していたものが全て揮発して無くなるという事。
なのになぜ人(律儀な日本人)は己を磨こうとするのか?
なぜ生物は寿命という欠陥を抱えているのだろうか?
その答えを出してみろよw
538にゃんこ:2011/09/19(月) 15:52:30.25 ID:Dhbd3YXG
>>535
ノイローゼの話したら俺は止まらなくなっちゃう^^
一般には、ストレスがたまるとノイローゼになると言われてる。
とりあえず、ストレスの原因をよく考えていくことが大事なのだけど、これがなかなか大変。
カウンセリングなどでは、おっさんの言うように、自身の問題を見ていくということも重視されると思う。
なんでも社会のせいにしてたら、ノイローゼ患者が一人出るたびに社会改革しなきゃいかんし。

だが、その上で言うのだけど、今の世の中は問題だと思う。
生産効率がどんどん高まる中、モノが増えすぎて需要が飽和し売れなくなった。
それを無理に売るために、値段を下げたり、品質を過剰に上げたり、接客応対を改善したり・・・
それは全部労働者の負担を増やすことにつながり、皆疲れ切ってしまった。
子供たち社会も、大人がモノを売らんがために物欲を刺激しお金万能になったり、学歴競争を
煽ったり。かわいそうなものだよ。

生産が多いから、資源消費も比例して増えるわけだしね。

考えてみれば、有史以来ずっと人間は飢餓状態にあった。だから生産を増やすことは絶対正義だと
皆が信じてきた。それがコンピュータやハイテクの出現で生産過剰が問題になった。
正義=増産をするほど、社会はおかしくなっているのに、誰もそれに気づかず、止められない。
今の世の中、人類史を根本からひっくり返す大革命期なのだというのが俺の持論。
539にゃんこ:2011/09/19(月) 17:33:46.79 ID:Dhbd3YXG
猫自動車と、おっさん自動車の二つがそれぞれ30台/月ずつの生産能力があるとする。
が、世の中は100台/月の自動車を必要としていて、それでは足りない。
それで両者共知恵を絞って、生産を増やさなければならない。それは大変なことだが、両者とも
利益が増えるし、社会の役にも立つし、やりがいのある仕事だ。

試しに製造ラインにコンピュータを入れてみたところ生産速度が飛躍的に増え、一社だけで
100台/月の生産が可能になった。二社で200台/月は多すぎ。どうも、おっさん自動車なんか
邪魔だな、あいつのせいで自動車の価格は暴落するし、いっそおっさん自動車が潰れちゃえば
猫自動車が利益を独占できるのにな。

生産過剰状態というのは、このようにして敵対関係を強めてしまうわけ。

生産が増えると、需要(=客)が不足する。客の奪い合い競争が激化する。これが過当競争社会の
本質だ。仕事が忙しいと言っても、実は客の奪い合いやってるだけで、ワリと不毛だ^^;

首尾良く、おっさん自動車が潰れてくれたら、猫は金持ち、おっさんは貧乏。こんな風にして
貧富の格差が拡大するわけ。

もうちょっと平和的な解決として、両社が生産を50台/月に落とせば、ちょうどになるが、そのため
両社ともリストラしたので失業者だらけ。

コンピュータ導入で生産効率が増えた分だけ、一人当たりの労働を減らし(時短など)ワークシェアすれば
皆に仕事が行き渡り、かつ過重労働で倒れることもなくなる。
実際にはいろいろ難しいのだけど、なるべくそういう方向に持って行きたいと俺は思う。
540(・◎・)v 「夢の扉+」  :2011/09/19(月) 21:02:25.09 ID:XEmfQzA8
>>432
 
TBS「夢の扉+」9月18日(日)#22「元大工のひらめきが電力に革命を」
http://www.youtube.com/yumetobiplus#p/u/1/17d15iPQbNU
 
TBS「夢の扉+」9月25日(日)#23「世界初!廃油で水素カーを走らせろ」
http://www.youtube.com/yumetobiplus#p/u/0/lAcJ3ZGP-gU
541名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 00:04:28.67 ID:3KkG+XFW
テスト
542酒精猿人:2011/09/20(火) 12:14:11.69 ID:/SzSE5jj
何じゃまだコミュニケーション不全状態が続いとるのか

憂鬱でなければ仕事ではないby見越誠

>>529
…有無…
〜信じてはならぬが疑ってもならぬ、疑ってはならぬが信じてもならぬ、
過信禁物不信無用、不信無用過信禁物、他力を頼るとも自身に依れ〜
〜通常が正常とは限らざれども通常が正常でないとも限らざる也〜
〜凡庸が中庸とは限らざれども凡庸が中庸でないとも限らざる也〜
〜より適した理解は己が精進の前に開かれる也〜
!講釈偏重屋や他力偏重爺、資料乞食の前には開かれざる也!
543酒精猿人:2011/09/20(火) 12:52:17.04 ID:/SzSE5jj
>>5-6 >>8-9 >>11
ハイブリッド無用の機械に言及せぬが為に片手落ちした語りの愚を前スレから尚も続ける…
これもまた自説の開陳に傾倒して議題提起を妨害した例であり、
ここから話が明後日の方向へ、そこから更にまた明後日の方向へ、
そして取り留めもなくどんどん明後日の明後日のそのまた明後日の、
果て無く重複して限り無くずっと先の明後日へと迷走していく…
難じゃ!このスレは収拾不全の難に陥っとる!!

>>511
久し振りじゃのう

>>523
ド阿呆!!>>519
「同出力全気筒運転中4気筒に対して比べるべきは同出力気筒休止有4気筒であるからして
同出力4気筒に対して同出力2気筒(排気量は半分?同量?)とを比べる事は
そもそもナンセンス」と語ってる(儂も思う、的外れな蛇足じゃ、と)事に対して
「前に同出力2気筒、4気筒を比較した書き込みを理解できていないだろ?」
と言い返すのは的外れも良い所じゃのう。相手の『高』を予測したり、的外れって言うんは…
お主は日常でも文章でも何でも、会話を闇雲なまま当て推量で語っとる事になる。
少なくとも!此のスレでは、な。此のスレで長い事、コミュニケーション不全晒しとるんじゃから。
544酒精猿人:2011/09/20(火) 13:02:50.22 ID:/SzSE5jj
勘違い屋、か。言い得て妙じゃのう。

百歩譲って…否、千歩、万歩、万々歩譲って、例え勘違い屋が工学力高いとしても
或いは工学力の無さをカバーする発想力を持ってたとしても
使いモンにならんぞ、お主。

名は体を表す。或いは看板。その『エンジン工学屋』の名前は下ろした方が良い。
本職工学屋や『エンジン工学』誌に失礼千万だ。
それを「自由だ」などと言うのならば、失礼千万と云う重荷を背負い自由と云う事になる。

あ、やべぇ会議
545「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:07:08.47 ID:cCJSfUBQ

もうエンジンには開発の余地はありませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371059538
546「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:12:22.69 ID:cCJSfUBQ

660ccエンジンの耐久性について。ひじょ〜〜に!!気になる疑問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071621310
547「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:16:10.73 ID:cCJSfUBQ

CB400SFのような高回転のバイクとSR400の自動車のような
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171428391
548「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:19:58.95 ID:cCJSfUBQ

最近のディーゼルエンジンは ずいぶん綺麗になりましたね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271529177
549「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:24:52.90 ID:cCJSfUBQ

最2ストロークのバイクに間違えて4ストロークのエンジンオイルを入れ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271670867
550「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:31:24.11 ID:cCJSfUBQ

2ストロークと4ストローク、どちが燃費いいのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071076610
551にゃんこ:2011/09/20(火) 20:32:31.08 ID:dc1CMCuV
>>546
NAとターボ、同じ排気量でターボのほうがパワー出るんやから、一気筒あたりの燃焼圧力は
ターボのほうが大きいやろなぁ。圧縮が抜けやすいのは仕方なさそう。
552「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:36:14.38 ID:cCJSfUBQ

ターボとスーパーチャージャーとツインターボの仕組みを教えて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043710140
553「YAHOO!知恵袋」:2011/09/20(火) 20:39:23.65 ID:cCJSfUBQ

ターボは過給しすぎると、デトネーションが発生しブローしますが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332314608
554エンジン工学屋:2011/09/21(水) 22:11:32.19 ID:/FtVeETm
>>534
水酸素ガスで同じでしょ?
555エンジン工学屋:2011/09/21(水) 23:12:59.55 ID:/FtVeETm
>>543
>>491の延長で4気筒と2気筒ではトルク変動の違いを書いた

>同出力の2気筒エンジンと4気筒エンジンに、同じ大きさの付加がかかっている状態で仮定する。

と書いた事の延長で、話が進んできてるから、同出力だろうし負荷が同じなら
同等の速度になるのでは?
単純に4気筒と2気筒では、エンジン回転数がいっしょであっても
クランク1回転中の加速度が違う事を説明した。

仮に同出力の2気筒と4気筒で、同燃焼回数という事は
2気筒エンジンが2倍の速度で回転している事になり、それは慣性重量が2倍ということ。
比較のしようが無いのでは?
556エンジン工学屋:2011/09/22(木) 06:52:55.33 ID:vogmEgsu
>>544
最初、これで投稿して途中で変えても、誰だか分からなくなるでしょ?

それからミラーサイクルは、加給以外考えていないのではないですか?

デミオのバルブタイミング制御で、低負荷低回転時に
吸気バルブを、下死点後100度以上遅角させているのは
昔のスレッドで、私が書いていた遅閉じの出力制御であり
昔の批判、憎言はどうしてだったのでしょうね。
557酒精猿人:2011/09/22(木) 07:24:35.55 ID:udcuKDDW
>>555
なぜ其の様な『4の話をしている時に「4=2+2」と言い出す』様なレスをしたくなる?

>>556
今の話の中から何故ミラーサイクルの話が出て来る?

売り言葉に返し言葉が慢性化して売り言葉無しに返し言葉を繰り返す様な症状に陥っとるぞ、
返し言葉の意図が無くとも、やってる事は同じ。
何でも彼でも言い返さないと気が済まないヒステリー症状とも言える。
ヒステリーそのものでは無いとしても、やってる事は同じ。
何せ、点で的外れなレスばかりなんじゃからな。
558酒精猿人:2011/09/22(木) 07:27:51.34 ID:udcuKDDW
> 最初、これで投稿して途中で変えても、誰だか分からなくなるでしょ?

申告でも何でもすりゃあ良えじゃろ。
其れに新顔のにゃんこ等は別として古参は皆、旧スーパーサイヤ猿人じゃと最初に気付いとるわ。
559酒精猿人:2011/09/22(木) 07:45:35.01 ID:udcuKDDW
言わんでええ事を言い出して言わんとイカン事を言う!
それもコミュニケーション的な計らいで言わんでええかイカンかの話じゃなくて
議論そのものので言わんでええかイカンかの話じゃ!
と言うかコミュニケーション上でも言わんでええ事を言い出しよった!!
> 昔の批判、憎言はどうしてだったのでしょうね。
どういうコミュニケーション的意味合いで其れを儂に聞くんよ?喧嘩売っとる?
議論そのものの上でも…どう関係するんじゃ?関係ないわな?そんなに慰めて欲しいんかい?

慇懃無礼失礼千万な聞き方しよってからに。怒らしてくれよるわ、全く。
560名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 13:52:37.90 ID:TbUhWLAZ
>>543
> >>5-6 >>8-9 >>11
> ハイブリッド無用の機械に言及せぬが為に片手落ちした語りの愚を前スレから尚も続ける…
> これもまた自説の開陳に傾倒して議題提起を妨害した例であり、

>>5>>6は別人ですぜ 片方>>5が俺だからわかるんだけどw

「ハイブリッド無用の機械」 に言及して欲しいのは判るけれども
「ハイブリッドの運動エネルギー回生による減速」 を利用する事で 「運動エネルギーを熱にして捨てるだけのエンブレ」 が極力減らせる
事は判っていて、そこから発展してハイブリッド機構を省く形で、
せめて弱負荷時←→無負荷時での 「運動エネルギーを熱にして捨てるだけのエンブレ」 作用を排除するための 「気筒休止あるいはエンジン休止」 について
議論してるわけで
つまり今既に 「ハイブリッド無用の機械」 について議論している最中です
ま、一部連投コテがうざくてスレが読みにくいのは同感ですがあぼんしてますしおすし
561未来人:2011/09/22(木) 13:57:29.65 ID:cCBFRf35
 
光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm
 
光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大
http://unkar.org/r/news/1316420524
 
「光」だけでなく「熱」でも発電するらしいので、「排気系統」に使えば、
「排熱エネルギー回収」として、効果を発揮できるようになるかもね。
562酒精猿人:2011/09/22(木) 14:26:46.27 ID:udcuKDDW
普通なら要らん筈が普通じゃない為に必要な訂正
× 言わんでええ事を言い出して言わんとイカン事を言う!
〇 言わんでええ事を言い出して言わんとイカン事を言わん!
563酒精猿人:2011/09/22(木) 14:41:03.07 ID:udcuKDDW
>>560
じゃからのう、回生を加味する話はまた別途に語るべき話であって
何でも彼でもハイブリッド化で解決してお澄まし決め込むんは筋が違うと言っとるんよ。

>>9
そんなんで足りたら手動でも実現しとる罠。

しかし>>6>>5ハイブリッドの話に乗ったに過ぎぬ別人じゃったにしても
フライホイールが要らなくなる、とはのう…
564:2011/09/22(木) 20:51:17.16 ID:X9HSP2bg
>>555
否。例えば排気量2000ミリリットル・最大出力200PSのエンジンで行ったとすると
・スロットルを絞って80PS出してる状態
・2気筒休止させて2気筒で80PS出してる状態
で比較するのが 気筒休止の是非を考える際の正しいやりかた だと指摘したのだ。

君の書き方では
・4気筒2000ミリリットルで半分気筒休止させて1000ミリリットルで80PS
・2気筒1000ミリリットルで80PS
を比較している。
これでは「なぜその車に4気筒2000ミリリットルのエンジンを積む必要があるのか?」
という点を無視してしまっている。

エンジンを交換する事が出来ないから「見かけ上だけでも切り替える」行為なのだ。
それともうひとつ。トルク変動や燃焼回数うんぬんは回転の滑らかさに繋がるが、
乗り物の場合、人間は一定のリズムを刻むものに対しては寛容になる性質がある。
音質が良ければ、機械構造が許す範囲ならばあっても構わない。むしろ好まれる
事さえある。(不等間隔位相同爆方式なども知っておいて損は無い)
これはエンジンの騒音対策などでも重要な点だ。覚えておくといい。
565:2011/09/22(木) 21:11:28.82 ID:X9HSP2bg
>>556
ミラーサイクルが悪いのではない。
排気量で区切られる制度の中でミラーサイクルを使うと(エンジンの大きさは通常のエンジンと同じなので)
車体に対する馬力(回転数に対するトルク)不足になりやすく、トルク不足では加速性能などが不足して
『乗用車としての商品価値が足りない車』になってしまう。

定格出力の時の効率の良さを目指した物に、エンジンのトルク、しかも過渡的特性が加速性能として
重要視されるような特殊な使い方をするのだから矛盾した話でもある。
だから「トルクの細いエンジンにトルクを出させようと過給する」という話が出てくる。

ミラーサイクルに過給をするのは「排気量に縛られた乗用車用エンジンとしての商品価値を高めるため」。
今までの話での「成り立つか否か」の話は『乗用車用として』という条件が追加されていると察する。
566酒精猿人:2011/09/22(木) 21:11:55.08 ID:udcuKDDW
ん?もしやkってketsu(欠)さんかいな?
567名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 11:27:30.92 ID:TLFcQHx6
>>556 >下死点後100度以上遅角させている → 進角?
568名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 15:06:37.49 ID:J75ChS8H
569未来人:2011/09/24(土) 17:38:55.95 ID:sgN+JRxa
蒸気エンジン車で時速128キロ

フォトレポート:爆走!蒸気自動車--速度記録樹立を目指す「British Steam Car」
http://builder.japan.zdnet.com/off-topic/20391138/
570未来人:2011/09/24(土) 17:47:06.32 ID:sgN+JRxa

NEDO トラックやバスにもハイブリッドの風
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/jyoushi_2009/mitsubishi/index.html

エンジン排気量は、「元の50%強の大きさ」でも、問題ないらしい。
571エンジン工学屋:2011/09/24(土) 20:02:26.43 ID:Kk992wpf
>>564
いつもの中傷ネットお宅かと、きついレスの書き方は悪かったですね。

書かれている事は理解しています。
ただ、4気筒と2気筒を比較対象として書いた事はトルク変動を
多くの人が無視してロスが無いような書き込みが多かったので書きました。

エアスプリング効果で、いってこい的な事が多く書かれてます。
3000RPMの2気筒の、クランク一回転中最高速度が3002RPM、最低が2998RPMだとしたら
4気筒は最高が3001RPM、最低が2999RPMと仮定した時に
同じ平均3000RPMでも違う事を書きました。
572エンジン工学屋:2011/09/24(土) 20:28:38.19 ID:Kk992wpf
>>567
デミオは低負荷時に、ミラーサイクルの吸気バルブ閉弁をさらに遅らせ
下死点後100度以上に遅らせているようです。

これは6年ほど前に私が考案した、吸気バルブを無段階で遅角制御することで
出力を制御する動弁機構でやろうとした事。
当時BMWのバルブトロニックが出たことともあり、遅閉じ制御は
3スレッドにわたり批判を書かれたりしてました。
私は加給でロスを多くするので、効率面で否定的な見解だったこともあり
ミラーは加給ありきでしか考えられないとまで書いてありました。

http://www.geocities.jp/greenhunt2004/

これは最大バルブリフト以降のバルブ速度を減速し、閉弁を遅らせるシステム
なので、圧縮比をハイオク使用にした時、レギュラー使用時にミラーにするとか
できそうな気がするんだけどなぁ。
573名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 20:46:35.90 ID:MkHeJdnr
まだ出力制御と可変ミラーを混同しとるww
574酒精猿人:2011/09/25(日) 07:28:19.86 ID:GMn/hOXr
頓珍漢人間の臨界反応が続いていると言えよう。

>>502
儂でさえ今パッと見ただけで先ず、例え方が不適切な事が分かる。普通なら
> 4気筒エンジンは例える対象として上げただけで
> 気筒休止は最低でも6気筒以上ないと使えないでしょ。
こういう例え方するなら彼が言う様に前置きがするべきじゃな。例えば
「気筒休止は最低でも6気筒以上ないと使えた物じゃないが議論進行の簡易化を図り
4気筒を例として用い、その際に4気筒で問答になる項目を伏せて論述する」ってな感じで。
此う云う当然の配慮を欠けば…“杜撰”と言われればその通りではある…って事になるのう。
儂が今まで見てなかった間の論争を見とると、お主の言う“中傷”とは
「仮に本当に“杜撰”であったりといった欠点があっても、其れを本人に指摘するのは中傷」
と言って「だから本人にその欠点を気付かせる事なく誘導させなさい」と言って
一流営業の対応を求める高慢な物言いしてるのと同じじゃぞ。

冗談抜きの本気で。「違う」と主張しても、やってる事は同じ事。

…にも関わらず
> 何が間違っているとか、ちゃんと指摘して書かんから分かるわけがない。
> それとも、具体的に書けんような事を文句つけてるのか?
と言って、一から十まで説明を求める…其れも一から十までの一つずつを
更に十に細分して説明をするのが当然、と宣う様な…

…何か、見るからに中年幼稚園児って感じじゃのう…本当に冗談抜きで。

儂の兄貴だったらぶっ飛ばしとるわ(儂に兄貴なんか存在せんけど)。
575酒精猿人:2011/09/25(日) 07:31:36.37 ID:GMn/hOXr
>>533
>>480見とらんし

見とったらレスするにしても、もちっとマトモなレスにならんか?
また配慮を欠いて油断したレスしとるもんだから、見た感じ酸水素ガス信者に見えるわい。
576酒精猿人:2011/09/25(日) 08:00:04.06 ID:GMn/hOXr
中傷人のレスは丸事無視か、全ゴロシか…確かに治らんな、こりゃ。
丁寧に育っては居るが、丁寧は丁寧でもこりゃ丁寧なバカだ!挙げ句の果てに
> 昔の批判、憎言はどうしてだったのでしょうね。
と言う苦言を関係無い相手にブチ撒ける。能力が有っても仕事滞るじゃろ、これじゃ。

この苦言を儂に向けるって事は儂に喧嘩売ってるって事でええんじゃろうな、あい分かった。
儂の事を言ったんじゃか言った訳じゃなかろうが儂にブチ撒けたんじゃからな。

と。まぁ冗談でキレた振りしてみたが、実際にこんな風に誰か怒らせたとしたら
論述も何もかも杜撰・横着で其れを押し通してれば当然、此う云う事になるんじゃが
当の本人は此う怒られても自分が怒らせた自覚は無く勝手に怒り出したと考えるじゃろうな。

本当に治らんな、こりゃ
577酒精猿人:2011/09/25(日) 08:51:03.38 ID:GMn/hOXr
この爺さんと
数学板で猫と名乗る陰痴気が大好きな元数学者(本物)が論戦したら千年戦争になるわ…

コミュニケーション不全の爺さんと論理徹底強制者が戦ったら…最悪じゃぁ〜…
578にゃんこ:2011/09/25(日) 09:36:56.93 ID:VnU/2xVx
>>577
そこへ行くと、このスレの猫は大雑把教やから気楽でええやろ(笑)
579エンジン工学屋:2011/09/25(日) 10:19:50.55 ID:0lU9NqnP
可変IVC動弁機構を、実際に作った想定時のキャド図を描いてみたので
HPに上げておいた。

前にも書いたけど、IVCカムは特許書類とは逆でストロークに対し逆に位相する。
カムアームはスイングアームに対して、1度程度のわずかな振り子運動をするだけ。
全開時、全閉振り子運動はしない。
無段階で最大バルブリフト以降を120度以上可変できる設計で描いた。
580名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 15:52:01.76 ID:LK5yY9+S
無限ループは怖いね
581dokkanoossann:2011/09/25(日) 19:14:05.29 ID:PyvKBmzm
>>540 > TBS「夢の扉+」9月18日(日)#22「元大工のひらめきが電力に革命を」

本放送を見るまで、この発明は「単なるコギングトルクの削減」のみで、「エネルギー効率の向上は無いのでは」、
と思っていたが、コギングトルクの有る発電機の場合は、オシロスコープの電圧波形が乱れる問題が出るそうな。

その波形の乱れで、「電力的損失が発生することが解明」され、結果この発明は「従来の発電機よりも8%以上」、
効率を高く作れることが発見され、しかも類似特許の出願も無く、実用化への道が現在期待されているのだとか。

しかし、先に発明の相談を持ち込んだ「10社以上の企業の技術者」は、如何に発明を見抜く目が無かったかを、
今回露呈してしまったことになる。まぁこう言う現象も、日本では何時も繰り返されるパターンでは有るわけだが。
582にゃんこ:2011/09/25(日) 20:25:42.21 ID:CqWom11V
>>581
あの話はニュー速でも取り沙汰されたんだけど、コイル毎に位相がずれるので、
それをどうやって処理するかが最大の問題じゃないかと。
整流するんなら、リップルもなくなるからちょうどいいんだけど、DCは扱いにくいし。
583名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:12:17.81 ID:c3/AoUw7
モーターの件は
> 類似特許の出願も無く、実用化への道が現在期待されている
のだよ
類似特許も多く、他に優れたものや、他で既に実用化されたものがある可変動弁分野で砂粒の一つを自慢げに誇られても困る
584エンジン工学屋:2011/09/26(月) 07:31:36.57 ID:5jDWIQNS
>>583
単一のカム山の作用で、バルブ作用角度を無段階に連続可変可能なうえに
最大バルブリフトを変化させない機構は他に何があるの?
585名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 13:51:04.32 ID:JIEDmPd2
>>572
バルブ曲線図を描かないのか?
評価するにしても、それが無いのでは

>>584
それは考え方が逆だ
バルブの加速度の上限が決まっている以上、リフト量は作用角によって決まってしまう
586酒精猿人:2011/09/26(月) 15:12:47.03 ID:ERuaNnHN
そうじゃな、単純に言える事だけで評価してみると
足し算の発想だけじゃなくて引き算の発想もすれば、リフト量上限が決まっているなら
リフト量上限(から安全率差し引きした)値から引き算すれば良いだけの話だが、
実際の所を見てみると単なるアーム比可変式に過ぎない筈の各企業の連続可変バルブリフト機構が
なぜ同時に作用角可変も伴ってしまうのか原因説明と対策言及が欲しい事と、
更に其れとは別に作用角が最小の時のバルブリフト量上限が僅かな量に限られる事を考えると
獲得できる自由度拡張幅は余り期待出来んであろう事に対する考察が欲しいのう。
但し其の僅かに留まる自由度の獲得に意義は存在するとも存在しないとも
実装せん事には分からんじゃろうな。

と言うか

>>579
HPがどこなのかから言わん事には話の広がり方が限られてしまうとは思わんかね?

またコミュニケーション添削になってしまったわい…
587(・◎・)v  反省としてしばらくROMる。:2011/09/26(月) 19:40:04.02 ID:xhj1TWU3
無限ループは怖いね

で、この話題、一体何年やってるの。w

可変バルブで、「遅閉じ」などやってるエンジンは皆無なのに。
588(・◎・)v  反省としてしばらくROMる。:2011/09/26(月) 19:43:04.33 ID:xhj1TWU3
> HPがどこなのかか

>>572 > http://www.geocities.jp/greenhunt2004/
589(・◎・)v  反省としてしばらくROMる。:2011/09/26(月) 19:51:06.37 ID:xhj1TWU3
しかし、マツダが「圧縮比14のディーゼル」を完成したと言うことは、
これからの自動車は、一気にディーゼルの方向に向かうのではないのかね。
だとすれば、「可変吸気バルブ」などと言うものも不用となるわけだな。w
590酒精猿人:2011/09/26(月) 20:05:35.27 ID:ERuaNnHN
HONDAがやっとろうが
本当に話をややこしくするのが好きな爺様じゃのう
591酒精猿人:2011/09/26(月) 20:11:16.01 ID:ERuaNnHN
>>587
荒らしたいんか己は!

>>589
SKY全貌説明忘れたんか?
しかもSKY第一段階のSKYACTIVEで判断するとか

頭のネジ締め直した方が良いんと違うか?
592エンジン工学屋:2011/09/26(月) 20:25:40.27 ID:5jDWIQNS
>>585
バルブ曲線は割り出して描いておきます、カムアーム作用時の閉弁を
孤で結んで図を描いてますが、実際はもっときつい曲線になるはずです。
最大バルブリフト以降は20度くらいカムアームを作用させないで
そこから緩やか曲線で設計した方がいいでしょう。

バルブの加速度の上限の事ではなく、閉弁を遅延するので速度を早くする作用がない事と
あの機構は吸気閉弁工程でしか作用しないので、閉弁を遅らせた角度分作用角が増える訳です。

593酒精猿人:2011/09/26(月) 21:06:51.36 ID:ERuaNnHN
案の定、国語勉強し直した方が良い文献になっとるわ

> 【0006】
>  可変バルブタイミング技術で低速と高速では違うカムプロフィールを使い分け回転数に応じた切り換えが出来るエンジンが多くなったが、
> カムシャフトに違う作用角とリフト量のカムを設けてあり、使い分けるだけで出力特性を変える働きしかなく、
> 出力制御に使える吸気工程出力損失を低減した省燃費技術としては存在していない。

カムシャフトに違う作用角とリフト量のカムを設けてあり、使い分けるだけで出力特性を変える働き
さえ有れば
出力制御に使える吸気工程出力損失を低減した省燃費技術として
存在しとると言えるじゃろうが!スロットル制御とリアルタイムで連動した連続的出力制御
とせんと遺憾。

> 【発明の効果】
> 【0009】
>  本発明による出力制御によりスロットルバルブを廃し、吸気工程の抵抗を故意に作らないことで

連続可変バルブリフト機構によるスロットル吸気抵抗の加減には変わらんが。

既存連動可変バルブリフト機構に対してバルブリフト制御に作用角も連帯変動する
案件指摘と原因指摘と対策言及も無いし其処を売り込む一文も無いから
訴求力に欠ける文献に陥っとる。

>>581
は?やっぱり気付かんかったんかい!多極化すると電圧波形が安定する事は常識!
位相をズラしつつ極数据置って所に此の発明の妙が有るんじゃろうが!
極数は少ないほど高速効率に優れ、多いほど低速効率が優れる事から
極数据置で位相をズラす事は有意義って事だったんじゃが。
此処で過信して貰っちゃ困るが、極数据置で位相をズラしても低速効率改善にはなれど
低速効率が多極に敵う事はやはり無い。
594酒精猿人:2011/09/26(月) 21:27:37.85 ID:ERuaNnHN
実は各工場現場などで数基連結構成対処などは行われたであろう事が考えられる。
先ず此れを特許出願するという発想に至り難い事、更に特許出願となると
製品化した時の事を考えてしまい単純な数基連結構成じゃと全長が嵩む事を懸念し、
数基連結構成でも全長が嵩まない手法も発案して盛り込めるまで出願を待ってしまいがちじゃが
其んな中、起点である数基連結構成と云う発案を一早く単品で特許取得した所が
先手必勝の理を実践できた所に有るのう、本人は先手必勝なんて積もりは無かったじゃろうけど。

儂だってモノにする要素を盛り込まれた特許にしようと考えてしまうじゃろうからな、
思い付いていても二の足を踏んでたじゃろうな。

…う〜む?先発明主義者が現場実践の実例を挙げて利権奪取を企みそうじゃな…
595名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:49:10.83 ID:RGD+jfoa
>>593
(下段の事について) ん?私の少ない知識と照らし合わせた考えでは、
『コギングトルクによる僅かな回転ムラによって、出力のサインカーブに
(回転子ではなく時間軸で見た時に)歪みが発生し、それが損失に繋がる』
と解釈したのだが…違うのか?

駄目だった会社は「そういうのは理解しているが、実際はタービンやローターの
質量によるフライホイール効果でほとんど無くなってる」と思ったのでは?
ところが風力では全てを軽量に作らないとならないから、結果的にフライホイール
効果が無くなって…以下略。

コギングトルクを打ち消すように複数の発電機を、位相をずらして設置。
ただし出力波形にも位相ズレがでるので、そのまま直結は不可と。
…ローターの電磁石の電力に使うとか、発電所内の消費電力に使うとか、
Y結線・Δ結線とか組み合わせてやれば使い道が出るんじゃないか?
596酒精猿人:2011/09/26(月) 22:24:55.21 ID:ERuaNnHN
運動エネルギー的安定もそうじゃが電気エネルギー的安定もじゃよ。
如何に亜光速を誇る電子と言えど乱流であれば乱流であるほど遺憾。
ノーセンキューな高調波が増大するからのう。たとえブラシレスであっても。
儂ゃあもっと根本的にコギングトルクの無い解が欲しいと思うがのう。
ヒステリシス同期電動機は其の理想を体現しとるが弱いしのう。
597名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 07:10:32.03 ID:4perRewG
「遅閉じ」は既に多くの人から否定されて来たじゃろう。
これはだから、正に「無限ループ」的議論なのさ。

598名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 07:17:21.93 ID:4perRewG
発電機にフライホイールを付け難く、しかも直流に変換しても問題ない場合は、
効果のある方式で、「8%の効率上昇」が本当ならば、大変良い発明と言えますね。
599名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 07:51:35.74 ID:4perRewG
>>584
> 単一のカム山の作用で、バルブ作用角度を無段階に連続可変可能なうえに
> 最大バルブリフトを変化させない機構は他に何があるの?

「カムと油圧を組み合わせた方式」なら、そんな動きでも自由自在だと思うけどね。

「マルチエア方式」を少し改造すれば、油圧の戻りを止める弁を追加するだけで「遅閉じ」は簡単に作れる。
「パタコン社」のは、最大遅閉じのカムと油圧を逃がす時期を変えて「遅閉じ早閉じの両方を可能」にしてる。
バルブのリフトはカムで行い、「戻りを電磁石の開放で行う特許」はエンジンの開発初期に出願されている。

そんなアイデアは捨てるほど考えられていると言うのに、しかしどこも採用していない。

「それは何故か?を考えること」が、君にとっては一番重要で最初に行うことなのでは。
「遅閉じの機構をあれこれ考えること」など、その問題が明確になってからでもで十分過ぎる。

>>580
> 無限ループは怖いね

意味のない発明は( 時間ばかりを消費して )正に人生を捨ててしまいますな。
でもそんな発明が多いのも現実。
本人に取っては、一旦始めると止められない「阿片中毒」のようなものなのかも知れない。

何かに取り付かれると、それ以外の考えが出来なくなるのかな。
これは怖い。例が悪いが「共産主義」のようなものだな。w
600名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 08:07:58.87 ID:4perRewG
>>540 > TBS「夢の扉+」9月25日(日)#23「世界初!廃油で水素カーを走らせろ」

TBSの地上波放送を見たが、「廃油」を電子レンジなどのマイクロ波で直接プラズマ状態にし、
「水素」を取り出す方法らしいが、これを「液中プラズマ」とか放送では呼んでいた。
水中でのプラズマなら、「常温核融合の一種」としてこのスレでも紹介されていたことが有った。
放送では何かサラサラの液体に見えたので、「廃油と水を混ぜたもの」を使ってたのかも知れない。
601名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 12:13:16.20 ID:54bi7QeW
結局トランジスタのように一瞬で全開←→全閉できるバルブの可変バルタイで無いといわゆるスロットルロスは解消できんわけだよ
別解として安価なEGRが普及している以上、価格的にも太刀打ちできんしな
602にゃんこ:2011/09/27(火) 14:33:19.00 ID:aDOEntS2
>>598
中には大きな直流送電を行ってるケースもあるしね。そういうとこでは有望かもね。
603にゃんこ:2011/09/27(火) 16:32:25.36 ID:9WDVPROF
こないだ、全開EGRを自動車会社に手紙で紹介すると言ってしまったけど、仲介してくれる予定の
知り合いの社員氏が働きすぎでダウンしてるんで、お願いしずらい状況になってしまった。
というわけで、お手紙書くのは当面やめることにしました。お騒がせして申し訳ない。
有能な人ほど、頑張りすぎて過労というパターンが結構多い。このままでは有能な人材が皆仕事
できなくなってしまうかもよ? 休ませることも考えたいものですな。


ところで、全開EGRの長時間惰行は、実際には赤信号が見えてからアクセルオフ→停止の
パターンでは、あんまり役に立たないような気もしてきた。
もっと早くから赤信号が分かっていれば長時間惰行が可能になるのだが。
電車のATCのように、運転室に信号があって、それを見てアクセル操作ができればいいのかもしれん。
信号の状況を電波で飛ばして、その時の車速と照らし合わせてアクセルを離すタイミングを教えて
くれるシステムがあればいいのかもな。
604名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:26:15.08 ID:/HWzWnR3
本田は9月26日、125ccスクーター用エンジン(グローバルスタンダードエンジン)
と中型2輪車用700ccエンジンの開発発表した。

中でも面白いのは、700ccのエンジンで直列2気筒で270度クランクを
採用し、あえて不等間隔爆発をさせて、さらに吸気管も1本にしてインテークバルブ
のまじかで分岐させて吸気干渉させている、さらに各気筒に2つ備える吸気バルブの
バルブタイミングをそれぞれ異なったものにするカムシャフトを採用している

わざとバランスを崩す事で、走りの楽しさが生まれてくるの?
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110926b.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479702.html
605名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:45:23.74 ID:ciWVCiDC
>全開EGR
って。
それで燃焼するんですか。
606にゃんこ:2011/09/27(火) 19:44:24.77 ID:JwYahVFa
>>605
いやいや、燃焼はさせないんだ。

普通のガソリンエンジン車はアクセルオフするとエンジンブレーキがかかる。
しかし、それでは惰行距離が短くなるので、エンジンブレーキがかからないようにポンピングロスを
減らすことを考えたんだ。
ディーゼルのようにスロットルを全開すればポンピングロスは下がるが、新気が触媒に流入して
温度を下げてしまう。
そこでスロットルを閉じて、代わりにEGRを全開する。そして同時に燃料カットする。だから燃焼は
しないってこと。

もちろん、車速が下がって燃料カット限界回転数に達したら、EGRを閉じて、燃料噴射を再開するとか、
あるいはそのままアイドルストップしてしまう。
607名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 19:50:07.86 ID:Ng9yloMP
>>600
超高温になって原子核と電子がバラバラになった状態をプラズマと言う。
電子レンジのマイクロ波で加熱し、プラズマになるまで高温にする。
(電子レンジ内にシャーペンの芯を2本、十字になるように置けば簡単にプラズマを作れるぞw)
その高温によって加熱されなら、たいていの油はサラサラになると思う。

熱を加える事によって油(炭化水素)の炭素原子と水素原子の結合は外れていく。
エンジン内でもこういう反応が起きていて、分解のしにくさをオクタン価として扱っている。
608名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 20:18:49.80 ID:sUcsJClu
>>606
ニュートラルにすれば?
て言うか、そうゆう制御するATミッションなかったか? どこかの記事で読んだ気がするが?
609にゃんこ:2011/09/27(火) 20:32:41.10 ID:reNSVAQ3
>>608
ニュートラルで燃料カットするのが走行抵抗を減らすためには理想なんだけど、問題があるんだわ。
1)エンジンが停止するから再始動が必要になる。
2)エンジン停止に伴い、ATのオイルポンプも止まり、ATの潤滑が止まる。
どちらも対策はできるが、コストがかかってしまう。
全開EGRなら大容量EGRバルブの追加とソフトの変更だけで済む。

そういう制御をするATがどんなものかは知らないけど、エンジンをタイヤの力で回す以上、
エンジンのポンピングロスは必ずブレーキとして効くと思うよ。

余談だけど、ブレーキを踏んだ時は、EGRを止めて、エンジンブレーキが効くようにするべきだと思う。
610にゃんこ:2011/09/27(火) 20:53:00.98 ID:reNSVAQ3
>>595
出力波形とサイン波を重ねるとズレがでるわけでしょ?
だったら電圧差がプラスのときはキャパシタに充電、マイナスの時は出力電流に上乗せしてサイン波に
近づけるとかできんのかな?
でも、交流の場合、単に波形だけの問題じゃなくて、無効電力がどーの、みたいなややこしい問題がある
らしい。よくわからんです。
611にゃんこ:2011/09/27(火) 21:42:29.51 ID:reNSVAQ3
>>609 じぶん
>1)エンジンが停止するから再始動が必要になる。
>2)エンジン停止に伴い、ATのオイルポンプも止まり、ATの潤滑が止まる。
>どちらも対策はできるが、コストがかかってしまう。

って書いたけど、アイドルストップって実際のとこ別部品いるのかな?
従来の始動装置だと、がちゃん、ういんういん、ぐおおおん、という大層な音がするんだけど、
今のアイストはスムーズに始動するらしい。始動装置が変わっているのか、装置は同じで
スムーズに始動するようになってるのか。どっちなのだろう?
612酒精猿人:2011/09/27(火) 22:26:02.56 ID:rYVwATCO
>>597
じゃけぇ言うとるじゃろうが…よく読めと、荒らすなやと。…早閉じの問題として彼奴は
ガス流動の慣性の問題(早閉じと云う事でバルブトレインの慣性の問題もあったが
此れは当然の事としてるのか、また言及をサボっとる)。
どうしても遅閉じの方が算出もし易く実施もし易い。
まぁ、其れを押して早閉じの場合を実験せいやって意見は出るじゃろうが、
所が早閉じで吸気量を確保する為には短い作用角の中で、より大きいリフト量が必要となるが
昨日の儂のレスの中でも述べたが、短い作用角の中でのリフト量確保が難しい件が有る。
自然、リフト量限界は低い。其処を加味しなきゃならんのよ。
この時の話になると、スレ住人は専ら理論を語り、彼奴は専ら実践を語る…。
…但し其の時は必ず、彼奴が理論上の話と実践上の話を複雑に混ぜ込ぜして語る。

>>599
其の場合は専ら、バルブプロフィールの設計の問題に限れば
バルブが駆動力と『G』に耐えられるか…と云う問題になるかのう。
まぁ油圧系の耐用性や瞬発力が其処まで至るか至らんか知れんけど。
じゃが其れも競技用エアスプリングのレベルから見れば何て事は無いがのう。
613名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 17:46:51.16 ID:gtT5Cvso
トヨタが世界最高燃費のコンパクトHV「アクア」投入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000523-san-bus_all

 トヨタ自動車が、年内にも発売するコンパクトハイブリッド車(HV)の概要が、28日までにわかった。
主力小型車「ヴィッツ」の車台をベースに、1500ccエンジンとHVシステムを組み合わせ、
従来の「10・15モード」基準でガソリン1リットル当たり40キロ超の燃費性能となる見通し。
実際の走行パターンに近い新基準「JC08モード」でも、燃費は40キロ弱となる見込みで、
HVの看板車種「プリウス(同32キロ)を上回り、世界最高となる。
614エンジン工学屋:2011/09/29(木) 01:39:24.95 ID:XnvwOPWM
バルブ曲線図を載せときました。

5度ずつキャドでやるだけでも手間がかかりますね。^^;
カムプロプロフィールはいい加減ですが、作動はカムを回して
バルブを動かして計測しました。
カムアームの形状を変えれば、吸気バルブの閉弁遅角は
あるていど変更できます。
615名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 14:12:24.29 ID:GRpS78TY
>611
> 今のアイストはスムーズに始動するらしい。始動装置が変わっているのか、装置は同じで
> スムーズに始動するようになってるのか。どっちなのだろう?

スターターが変わってるのもありますし、制御でどうにかしてるのもあります。

デンソー、アイドルストップシステム用の新型スターターを開発 〜再始動にかかる時間を短縮し、スムーズな始動フィーリングを実現〜
ttp://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2011/110914-01.html
>今回開発したTSスターターは、エンジン回転数が高い場合は、モーターを通電しピニオンギヤ回転を上昇させ、
>リングギヤ回転と近づいた状態でピニオンギヤを押出す、またエンジン回転数が低い場合は、ピニオンギヤを先に押出し、
>その後モーターを通電させるというようにエンジン回転数に応じてそれぞれの作動を制御することで、エンジン回転中でも始動を可能としました。

ヴィッツ等で採用されている常時噛み合い式以外にも、新しいのが出てますから。
616にゃんこ:2011/09/29(木) 18:35:07.77 ID:Wb9udyk8
>>615
ありがとうございます^^
やはり、ハード自体も変化しているんですね。

常時噛み合い式というのも知りませんでしたが、検索してみると、リングギア、ピニオンギアが
常時かみ合っていて、リングギア側にワンウェイクラッチがあるそう。
なるほどねぇ・・・
617酒精猿人:2011/09/29(木) 22:08:08.01 ID:+EEQB89T
まだ肝心な理由説明が来んぞ…其れとも記述だから説明しないって言うんか?

>>615
其の機構で作用角の変移制御にリフト量が連動変移しないと云う肝心な所を理由説明して頂こう。
618酒精猿人:2011/09/29(木) 23:09:50.16 ID:+EEQB89T
× 記述
〇 既述

最近、儂のレスが1日の最後のレスになっとるのう
619エンジン工学屋:2011/09/29(木) 23:57:24.92 ID:XnvwOPWM
バルブ開閉動作の中で、閉じる動作だけに作用するカムを設ける事ができれば
閉弁を変化させられると考えた。
タペットローラーに遅角させたいだけカム山を出現させる為に
タペットローラーにサンドイッチされたカム山の支点としたカムアームを考案した。
タペットローラーに中間が支点となるロッカーアームを設置し、片側をローラーで
IVCカムに接触させた状態に設置。
スイングアーム支点シャフトにIVCカムを接合し、少し回すと支点シャフトと距離が変化し
カムアームのカムは、閉弁時にバルブ駆動カム山に接触する位置へいどうしていく。

紙切りバサミの真ん中の接合部分がタペットローラーだとしたら
ハサミを開いていくと、親指以外の4本の指が入っているハサミの部分は上に上がる。
もし、ハサミの支点部分の上でカムが回っていたら、ハサミの背の部分が接触して
閉じる方向に押されるが、ハサミの弓を入れる両方の間につっかえ棒をしたらハサミkごと
押し下げられる事になる。

カムアームはバルブ駆動のカムがシャフトである代わりに、アームがカムになっている。
だから遅角に応じた作用角にプロフィールがある。
バルブ駆動カムが回転運動で作動するように、カムアームはアームの振り子運動で作動する。
そしてIVCカムの回転させた位置でハサミで言うと開き具合が変わり、ローラーからカムアームの
カム山部分が移動してくる。
しかし、最大バルブリフト以降の範囲でしかカム山がしないので、最大バルブリフトまでは
通常のスイングアーム方式動弁機構とかわらない。

動弁機構は同じカムでも、スイングアーム方式、ロッカーアーム方式、直動式で
作用角が変わってくる。
カムが作用する位置の位相で、閉弁工程作用角度を制御しただけ。
620エンジン工学屋:2011/09/30(金) 00:01:13.78 ID:giYI2FBK
訂正
×しかし、最大バルブリフト以降の範囲でしかカム山がしないので、

○しかし、最大バルブリフト以降の範囲でしかカム山が作用しないので、
621名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 13:15:50.03 ID:QzWaJl11
>>616
エンジンスタートは全部電動押しがけにすりゃあええw
622名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 18:37:20.05 ID:HmitqYIc
>617
なんで、>615に説明を求めてるの(笑)。
623酒精猿人:2011/10/01(土) 17:49:20.89 ID:iVCXI26N
抜かったわ、アンカーミスじゃ
>>617中アンカーミス訂正
× 615 〇 >>614
624エンジン工学屋:2011/10/01(土) 22:05:17.21 ID:aK3ne+3R
アクセス規制だ
625エンジン工学屋:2011/10/01(土) 22:10:08.10 ID:aK3ne+3R
>>623
アクセスできるようになった^^;

原理説明の図面を作っときました。

http://www.geocities.jp/greenhunt2004/IVCC/ivc.htm
626酒精猿人:2011/10/01(土) 22:27:16.04 ID:iVCXI26N
ふむ。後は他社製各方式がリフト量と連動してしまう原因に対する具体的な指摘と
作用角変動下リフト量特性試験を実施して見せさえすれば
読ませ物として完成するのう。なぜ他社製がリフト量変動で作用角が変化するのか。
其処が焦点じゃし、特性試験をして保証する事が訴求力として肝心じゃからのう。

取り敢えず今ハッキリ分かる所はバルブマチックのコンパクトさを有しとる点じゃのう。

この機構作用の説明に間違いが無いと仮定して考えると
これと既存の他社製連続可変リフト機構と組み合わせても良いが
やはりリフト量変動下作用角不変機構の登場を期待したくなるのう。

タイミング・リフト・アングルの各要素独立連続可変制御の実現じゃ楽しみじゃ。
627エンジン工学屋:2011/10/02(日) 21:58:24.21 ID:Wp8G/QYb
>>626
この機構は最大リフト量を増やすことは可能ですよ、
しかし減らせません。
628酒精猿人:2011/10/02(日) 23:07:44.72 ID:Xce8KK5G
>>627
ん?増やせても減らせないとは
増やしてから元通りにまで減らせない
の意ではあるまいから基準値から減らせないの意かのう?だとすれば
其れは其れで何で売りにせんのか分からん事になるが…はて?
629アンドロイド:2011/10/03(月) 14:31:42.41 ID:g5c7Oa6/
あー
やはりと言うか
思ってたとおり

このスレは
可変バルブテクノロジーのスレとして
占領されてしまったな

ははは
630名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 16:43:58.28 ID:4+HeVLra
可変バルブの本命は、三次元カムプロファイルじゃないかと思ってる。
631酒精猿人 ◆C2UdlLHDRI :2011/10/03(月) 22:44:22.25 ID:JZINKIto
3Dカムは重くなると懸念されとったが中空化できれば大した事は無かった罠。
632電気自動車の時代!:2011/10/04(火) 10:38:20.21 ID:uV7Ep9QR
物質・材料研究機構 

高速充電デバイス キャパシターの大容量化に成功
航続距離の長い電気自動車、自然エネルギー利用に大いなる期待 2011.09.05
http://www.nims.go.jp/news/press/2011/09/p201109050.html

2ちゃんねる 「キャパシター」の大容量化に成功 数秒でスマホ満充電可能に
http://unkar.org/r/news/1316935926
633エンジン工学屋:2011/10/05(水) 17:29:06.34 ID:9SBYbkjk
>>628
厳密に言うとある程度は増減できますが、詳しくは言えません。
634にゃんこ:2011/10/06(木) 11:54:01.79 ID:85nUpfnm
アク禁解除^^

カーメンテナンス11月号の表紙はフィアット500の2気筒エンジンのカットモデル。
電磁油圧式吸気バルブ開閉システムによるスロットルレスらしいけど、写真だけでは
どういう仕組みかわからんなぁ。
635エンジン工学屋:2011/10/06(木) 12:13:31.25 ID:7a1r1SY2
>>634
油圧を使うとアブソーバーのような減水力が働きそうな気がする。
実際に抵抗なく油を流動できるのかなぁ・・・
636にゃんこ:2011/10/06(木) 14:40:39.50 ID:tFCB5KXo
>>635
さて、どうなんでしょうね。
実際動いてるみたいだし、そのあたりは解決してるんじゃないかな?
コイルバネが見えるから、戻りはシリンダの油圧を抜いてバネの力で閉じるんだろうけど、
ショックアブソーバのおかげで、バウンシングが抑制される可能性もアリ?

カムと併用すれば油圧は下げられるかもね。
カムでバルブを開く。同時にシリンダに油圧を入れて、カムが離れてもバルブは開いたまま。
油圧を抜いた瞬間にバルブが閉じる、とか。
かえってコスト高いかな?

俺は昔からダブル吸気弁で位相をずらして遅閉じするのが良いという主張なんだが。
一個の吸気弁は固定タイミングカムで上死点から下死点の間だけ開く。
もう一個の吸気弁は可変タイミングカムで駆動。固定吸気弁と同じタイミングで開閉すれば100%吸気。
タイミングを遅らせると、それに応じて逆流が生じ、吸気量が減る。
637名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 15:26:56.97 ID:ehi2V12f
マルチ・エアーの話なら前スレでやったろ
638名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 16:14:55.34 ID:5Df0EyZY
車種・メーカー板に面白そうなスレ立ってるんだけど、これコッチの板に立てるべきだよなぁ?

【THS,IMA】ハイブリッドシステムを語ろう【etc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317876297/

つっても、あんまり語ることないか
639にゃんこ:2011/10/06(木) 19:24:45.57 ID:5x108F7A
>>637
ごめんさい。またポカした>じぶん

>>638
ハイブリッドはどこをどうやったらいいのやら。新しすぎてようついていかん。
整備性の良いのがいいんだけどね(by整備屋さん)

アッチのテンプレに出てたurl貼ったらいいのに。
640酒精猿人:2011/10/06(木) 21:27:01.59 ID:Of2og6Ca
>>633
ある程度とは、バルブマチック程度か?
して、詳しく言えんとなると…
連続可変IVC機構の特許に言及し足りてなかったんじゃな?あ〜あ。
認定前なら追記できたと思ったが…
641名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 13:01:54.39 ID:PHuax5s3
こんだけカマってアピールしといて言えない事があるんだw
言っちゃうと化けの皮が剥がれるのか、あるいは
知りたかったら僕と契約してよってか?wwww
すげーウゼーんですけど
642エンジン工学屋:2011/10/08(土) 12:57:25.42 ID:JSAUJHpi
またアクセス禁止になってる、嫌がらせが好きなやつあいるなぁ
643名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 22:26:47.63 ID:FU8KQfbS
それを言うなら、未だ一切の間違いを一切認めずにいる事は愚か
『小姑の中傷』『エンジンの話だけをして下さい』と発言し
釈明も修正もしない姿勢を取り続けて『スレ住人に嫌がられた』上で、酒精猿人を怒らせた一言
> 昔の批判、憎言はどうしてだったのでしょうね
これは、今までの『嫌がらせと異なれども嫌がらせと等しい自分勝手な意見』をしてきた上に
更に『遂に嫌がらせに手を染めた』事により、勘違い屋自身が嫌がらせを働いた事になる

酒精猿人は、勘違い屋は有能“では”あるらしい“可能性”を指摘できると言ってきたが
同時に酒精猿人は、俺の“勘違い屋はコミュニケーション障害である”意見を後押しした

酒精猿人が怒り出したから俺の出る幕は無いと思いきや、奴は勘違い屋を
甘やかし始めた…に見えた、矢先に最後に思い切り痛い指摘をした

図星だったのだろう
644ハイ ぷ リット :2011/10/09(日) 07:32:28.07 ID:OHrJHCBH

        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ (  ・ω・)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)


645ハイ ぷ リット :2011/10/09(日) 07:34:05.00 ID:OHrJHCBH
これからの自動車は全部ハイブリッドになるのさ。
646ハイ ぷ リット :2011/10/09(日) 07:36:16.33 ID:OHrJHCBH
>>570 >トラックやバスにもハイブリッドの風
647ハイ ぷ リット :2011/10/09(日) 07:46:37.41 ID:OHrJHCBH
>>570
NEDO プロジェクト実用化 ドキュメント

シリーズ 3
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/jyoushi/index.html
シリーズ 2
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/jyoushi_2009/index.html
シリーズ 1
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/jyoushi_2008/index.html

NEDO
http://www.nedo.go.jp/index.html
648ハイ ぷ リット :2011/10/09(日) 08:37:13.38 ID:OHrJHCBH
>>643 >『エンジンの話だけをして下さい』と発言し

今回で、
< 面白いエンジンの話 >も、丁度10回を迎えたところだし。

この辺りで「一応の終了」とすることにしたら、どうなのでしょう。

次回からは、

  ≡≡ 面白い自動車テクノロジー ≡≡

などに「改題」をして、
その中で、「エンジンでもハイブリッドでも」自由に語ればよし。
649エンジン工学屋:2011/10/09(日) 10:01:52.88 ID:nzIwr5rX
>>643
間違いを上げてみなさい
それに対する見解は必ず述べているはず。
過去のスレッドに記録に残っているのだから
今からでも確認できるからね。
昔の批判憎権も過去スレッドにあるが、私に対する
意見には必ず答えている。
あんたのように異論を言うのではなく、ただ単にイチャモンつけてくる
クレーマーは自分の考えを認めさせたいだけだろう。
理論の審議を他の人との相違でしか、しえないのは議論にならない。
だいたい理論の提唱に対する異議からの議論ではなく
そこを飛ばして、間違いを承認しない不満を議論の対象とする事が真に滑稽だ。
650名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 14:31:30.85 ID:ppIWIbe8
分かんねえんだな、本当に。お前の議論『の仕方そのもの』に対する異論ばかりなんだけどな。
お前、自分が議論『の内容』に対する異論を出して貰うだけでマトモに議論を修正できる人間だと思ってんの?
議論の仕方そのものがおかしいから、みんなから苦言出されてるんだって事に気付かないの?
議論の仕方そのもの、つまり工学以前の文学、文学以前の国語、国語以前の物の考え方の話だよ。
それがマトモじゃねぇから議論がママならないんじゃねぇか。>>641の言う通りじゃねぇかよ?
大方、酒精猿人が>>640で言った事も図星だったんだろうな、笑える。
651名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 19:49:15.23 ID:1GQIDF91
大体、特許の当事者が掲示板であれこれ評価してもらおうってのに
住人に配慮もせず、指摘にも感謝するでなく理解もせず
ただ闇雲にエセ反論に乗じた住人批判を繰り広げたうえに自分の特許を褒め称えろって何様なんだよwww
652エンジン工学屋:2011/10/11(火) 09:27:36.76 ID:D3A0Y4ey
>>651
評価してもらおうとしているのではないでしょ。
私のたてたスレッドで反論し、これは成り立たないと書き込みがあった。
メールを送ってきてまで、無駄だからやめなさいと書いてあった。
見識ある人の意見なら、そうなのかなぁ・・と考えたけど
再考しても原理的には、いけるのではないかと思ったわけ。

あんたらのように住人がどうとかのネットお宅的感覚がおかしいでしょ。
誰でも書き込めるから、あんたらも書いたんだしそれが掲示板。
皆が書き込むところを自分の色とルールを勝手に適応して
にゃんこさんとのやり取りに割り込んできて、それで反論されて迷惑って
頭おかしくない?誰かに対する返信の書き込みに割り込みたいのなら
最初からの流れを理解しないといけない。
653酒精炎神!!:2011/10/11(火) 22:51:58.24 ID:zlxwkbji
だあああ!!片や正論ながら煽り、片や正論に対する理解不全と逆上!!
あのな?コミュニケーション不全と言ったがコミュニケーション不全以前の問題、
つまり疎通不全は確かじゃから。頑張って聞き出すに至る努力をした身にもなって貰いたいわ…。
どこがどう疎通不全じゃか問えと言っても御主、揚げ足取りとしかおもわんじゃろ…。
…あのな?疎通ままならん御主に、どうやったら正しく答えて貰えるか、
どれだけ人に気を使わせとるのか?くらいは反省せいや?儂はマジじゃぞ?
軽弾みなイチャモンと違うんじゃ。一人や二人のみならず
然も其の一人や二人ならぬ人等に一度や二度ならず「違う事を答えてる」と言われとるんじゃ!!

疎通不全を引き起こしてるのは事実なんじゃ!!

忠告か中傷かオドレで勝手に判断しとらんで、真摯な応答以前の応礼できん所も失礼じゃし
応礼以前に人の苦言が理解できとらん!!

御主が人に自分の色どうこう言う以前に御主自身のおかしさに気付けってんじゃ!!

じゃあ、誰が見てもあからさまに変な所を反省するテストを受けて貰おうか。
『“女性”の“射精能力”』を語るのと同類の『“4st”“対向ピストンエンジン” 』を
語った事に対する弁明をして貰おうか?

こりゃ後から来た儂も驚いたわ。結局、中傷氏に出せぇ言われた4st対向ピストンエンジンの例、
御主じゃのうて>>646が持って来る始末、然も其の例も御主を擁護するもんではないと来た!
余計な話や余計な返答をしてないって言い張るんじゃあ、弁明して貰お。
654酒精炎神!!:2011/10/11(火) 23:32:20.59 ID:zlxwkbji
答えんでええわ

呉々も『“自分”の“積もり”』と『“自分が書いた文”が“示してる意味”』を履き違えなや。
呉々も自分の回答が的を射ていると思うなや。

> 間違いを上げてみなさい
> それに対する見解は必ず述べているはず

自己反省を超えた自己評価、自己事実断定をする愚。
ゲーデルの不完全性定理『如何なる公理系も、その公理系自身の正しさを証明する事はできない』
『如何なる人も其の人自身の正しさを証明する事はできない』
勝手に『自分は指摘に対して的確に答えられている』と思うなや。
リアルワールドで伝わっとらんのじゃい。

なーにが揚げ足取りじゃ。じゃから支障を来すレベルじゃあ言うとるじゃろ。
揚げ“足”取りどころか自ら踏み間違いじゃあ言うんじゃ。
揚げ足取っとるんじゃなくて御主が勝手にすっ転んどるんじゃ!!体全体!!

どうせ『呑み過ぎで怒ってるだけ』とか言い出す反省不全の態度とるんじゃろうな、前科有るし。
どうして自分が疎通不全なのに自分は正しく疎通を図っとると自信を持てるのかね?
疎通成否は人が評価する事なんじゃが、此奴は自分の評価を以て正しいと断定しよる。
疎通を舐め腐っとる、軽んじとる。
655酒精炎神!!:2011/10/11(火) 23:45:47.68 ID:zlxwkbji
>>642
いい加減、疎通が上手くできてないと云う事実から、自覚してくれんか?
議論内容異常は幾らでも改善できるが議論方法異常は大変難儀なんじゃ。
解釈方法異常である場合が多い為、指摘に対しても解釈を誤り解釈異常と成る為。
考え其の物、ではなく、考え“方”の改善は、不可能では無いが無理だと言っても過言ではない。

言われなきゃ分かる訳が無い?本当に言われてないのか?
いつも話を転々としとるのが分からんのか?
『“連続可変バルブ機構の話の中”なら幾らでも“論点”を移動しとる』事に気付かんか?
656酒精炎神!!:2011/10/12(水) 00:19:34.80 ID:5PfN2TKT
> 間違いを上げてみなさい
> それに対する見解は必ず述べているはず。

確かに正論を述べて返しとった、と云う意味で間違えてないが
的外れの正論を述べている、と言ってるのに、具体的に言われても
何を取り違えてるか分かってない回答ばかり。

× 間違い 〇 取り違い

と言うか?それまで対向ピストンエンジンの標準つまり2stの物の話してたのに、其れに対して
4st対向シリンダーエンジンの方が4st対向ピストンエンジンよりも優れてるとする私見を述べ
無意味呼ばわりしたって云う、ズレ過ぎてどうしようもない話じゃった訳じゃな。
と言うか4st対向ピストンエンジンの例が屁こきが出すまで空前の物なのに4stの物とも断らずに
後付けで『自分は4st対向ピストンエンジンの話をしてるのに』と言って墓穴掘っとった。
『男性器を持った極々超々珍しい女性』の話を挟み込んで来た事と同じ類の無駄講釈!!

他人が割って入るのは嫌がらせ、自分の割って入るのは正当…だってか?
此れが揚げ足取りじゃと?明らかに揚げ足じゃ済まんじゃろうが!!

>>652
でしょ?『御主の脳内思考は公開されとるのか?』と聞かれたいのか?
何度も言うが御主の『積もり』なんぞ関係ない。『実際やっとる事』。そしてやっとる事同じじゃ。
自分を見詰め直す事に憂鬱が伴わなければ真摯な反省ではない事、本当に分かっとるか?
はっきり言って他人から見たら自分勝手な反省をする自愛家にしか見えん事は間違いない。
657酒精炎神!!:2011/10/12(水) 00:35:06.88 ID:5PfN2TKT
あ〜あ!!せめて

>>633
理由くらい言っとかんかい!特許に組み込めてなかったから別件扱いになってるとしか見えん!!

>>649
もうこんだけズレとるズレとると何人からも、しかも全員から何回も言われとるんじゃ、答えぃ。
自分の的当てが本気でマトモだと思っとるのか打ち明けてみぃ。
658酒精炎神:2011/10/12(水) 01:48:38.32 ID:5PfN2TKT
…マーレーが提案しとった連続バルブリフト機構に似とる気がする…
659エンジン工学屋:2011/10/12(水) 03:05:04.25 ID:3aIzcBtj
>>657
別の仕組みを組み合わせて両方可能になる。
バルブリフトも無段階だが、作用角はそのままで変わらない。
今、書類作成中だから詳しく言えないだけ。
660名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 04:43:16.22 ID:GYuse7WK
 「星の数ほどある可変カム機構の寄せ集め」
 「いくらでも特許回避できる俺様ピタゴラ機構」

そしてスレの最後のレス番を常時占める事だけで勝利した気分を味わうだけの人間
もうこれ以外のイメージが不可能だわw
661エンジン工学屋:2011/10/12(水) 09:21:28.20 ID:3aIzcBtj
書き込みに勝利とか全く理解できない。
掲示板でしょうが・・・・
意思伝達の手段でしかない掲示板を、そういう捉え方している事が
他の人の書き込へ批判中傷し、黙らせる行為を生むわけか・・・
返信でない書き込みは、前の書き込みに対して皮肉を織り交ぜる。
狡猾な批判精神で構築された性根はどうしようもないな。
662酒精連行:2011/10/12(水) 23:09:24.05 ID:5PfN2TKT
済まんが返事無理、呑み拉致されたから後で
663酒精炎神!!:2011/10/13(木) 23:59:46.54 ID:h0oI5G5a
>>661
文才が零の身ではあるが言わせて貰おう。読み物として余りにも駄作。過去例を指摘させて貰えば
以前に御主はHONDAに投書した時の話をしたレスに
企業が市民の声を聞けたら良いと思うとか何とか添えとったが
そんな添え方のレスしたから『HONDAに聞けて貰えず文句言ってる市民』と思われて
そう言われたのは自然な道理なのに、其れに対して
『私は単に市民の声を企業が聞けたら良いと思っただけだ』と開き直る事しかせん。
読み物として勘違いさせる書き方をしとるし、開き直る一方の体で書くレスは
『鼻持ちならん講釈屋』と云う印象を持たれても仕方ないと云うのが自然な道理じゃろ。
しかもこれまで御主は、読み手にばかり読む情報選択を強いて書き手本人は開き直った態度一方。
企業が市民の声を謙虚に聞けたら良いと思う前に読ませられる意見を提示できる市民になれ。

どうせ可変アーム比機構じゃろうしな
664エンジン工学屋:2011/10/14(金) 12:55:58.51 ID:WtbMhFw/
>>663
私は特定の人間だけに中傷をうけて、返しているだけ。
ああいうもの言いで書き込むことを認めている事態おかしいと思う。
知っている人間なのかもしれないが、私の周りの人もあの書き込み方を見て
ネットだから何を書いてもいいというような人間とみている。
対向ピストンの話とてそうで、相手にできないから対応しないだけ。
比較するのに排気量が違うエンジンを比較するがごとく、
2スト、4ストの比較は普通しないでしょ。
対向ピストンは実用とは遠い話である事を、対向ピストンを書いていた人に
私の考えで書いたまで。
駄作というが、考えを細かく書いても否定する、当たり前のことを省けば前提を詳細に書けでは
最初から突っ込みどころを探すクレーマーの目線で見ている事になる。
なんかイチャモン付けれないか伺うネットクレーマーが、付けるクレームを後押ししてるのは、
いかがなものかと感じる。
その一人の人間にしか私は返していない、何故ならば他の人に対する書き込みが
完全にネットの上だけの事と何でもありの言い回しをして、非難している。
実際の言葉で、顔をつき合わせ、使える言葉使いではないのにあの中傷を浴びせる精神は
どうして後押しされるのか私には理解できない。
他の書き込みした人には、非難は書いてないし、そこまでの援護はおかしい。
あのものいいに何も言えない人こそ人間性が欠如していると感じる。

665エンジン工学屋:2011/10/14(金) 13:01:09.07 ID:WtbMhFw/
可変アーム比機構でバルブ作動を0にできると思いますか?
666名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 18:10:23.47 ID:5HeSZXhv
匿名掲示板で下手に偉そうにコテって考証不足や間違いを指摘されて逆切れ
引っ込みつかなくなってる典型時なパターン
賛同者ゼロ、説得力ゼロ、目的意識ゼロ、文の面白さゼロ、なのに自己慢心は500%
謝れない奴、自分の間違いを認められない奴が2chでコテるとこうなる
667エンジン工学屋:2011/10/14(金) 21:28:21.99 ID:WtbMhFw/
>>666
抽象的な事ばかりで、何を間違え何が正解かをあげてみなさい。
ここで書かれていることも批判中傷だが、私の書いているのは
批判中傷への対応ぶんであって、他人を見下したりしてはいない。

ウイルスメールも数え切れぬほど送られてくるが、自分の価値を下げるだけ。
だいたい、ネットでプロバイダを通していれば誰か分かってしまう事も考えていない。
前スレッドに書いていたメールは私の事業として使っているものだから今でも使っている。
ウイルスメールも保存してあるし、判明したプロバイダにIPを送りつけてあるが
判明した4つのプロバイダはどこも、告訴する時でないと個人情報は渡せないそうだ。
ウイルスメール送るような所にアドレス書いたとて自分のプロバイダを通しているから
その痕跡は残るのだし、2チャンネルに書き込む人の中で姑息な人は、そういう事しかねないからぁ。
6年もウイルスメール送られると数え切れないが、損害賠償にしたらかなりの額になるぞ。
私は間違いは認めるし、慢心もしないし、人を見下すことは何より嫌いだ。

あんたは間違いでも人間性の間違いを認めてないからどうしようもないな。
668名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 22:20:40.33 ID:5HeSZXhv
うわあIP取ってるんだってww怖いねえwwww
自分を非難する人には脅迫ですか
2chにもIP開示請求しないとねww
669名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 23:56:16.76 ID:cn7w5gzX
>2チャンネルに書き込む人の中で姑息な人は、そういう事しかねないからぁ。
 ↑
と言っておきながら、
 ↓
>人を見下すことは何より嫌いだ。


さぁ、この間違いを認めるかな?

>私は間違いは認めるし、

とは書いてるけど。
670酒精炎神!!:2011/10/15(土) 01:17:08.75 ID:z39bdlEk
おお講釈屋。御主、本気で言っとるんじゃよな?なら…加減に中傷とか煽りとか
気にする頭の中のスイッチをOFFにして、>>664-665の内容を
『純粋に“論理”と“話の的確さ”』だけで勝負してみんか?
儂はここの煽り専とは訳が違うぞ、マジじゃあ言うとるのに
貴様、何で其の儂の言っとる事の只の一つも聞けん?

如何に貴様が杜撰なレスをしとるか思い知らしたるけぇ、>>664-665の精査に応じんかいや。
其れで全部揚げ足取り言うんじゃあ…揚げ足取りまみれのオドレのレスは
正真正銘の欠陥レスって事になるが…一先ず精査に応じれや。
671エンジン工学屋:2011/10/15(土) 22:02:10.89 ID:JktwDrV9
>>670
やはり知り合いという事ですかね?
672酒精炎神:2011/10/16(日) 00:55:26.77 ID:4i+ck7HO
あのなー…。其れのどこが純粋論理なんじゃ?
いい加減に晒せや、早く腹括れ。>>664-665の精査に応じる事に。
673酒精炎神!!:2011/10/16(日) 00:59:19.85 ID:4i+ck7HO
> 私の周りの人もあの書き込み方を見て
> ネットだから何を書いてもいいというような人間とみている

ああキレた。全員呼び晒せ。其の全員にキサンの、どうしようもないズレ癖を教えたるわ。
674酒精炎神!!:2011/10/16(日) 01:04:22.18 ID:4i+ck7HO
早く応じれ。

オドレの連合弛緩(支離滅裂の一歩手前)ぶりを逐一指摘してやるわ。

間違いを指摘しろと言うんじゃ。これまでオドレの議論進行異常が問題になっとるんじゃ。
じゃから、儂がオドレの議論進行の仕方の間違いを指摘してやるから、其れに応じろと言うとる。

喧嘩前提に喧嘩腰に
やはり知り合いなんですね
言うなら
やはり応じられないんですね
になるぜな。
675酒精炎神…:2011/10/16(日) 01:14:25.60 ID:4i+ck7HO
ああ、オドレの言っとる事は大方は間違っとらん、正論じゃ

的外れじゃ、のう?的外れの正論って、どう思う?
何度か儂が文句言わせて貰った>>5と同じじゃあ言うとるんじゃ。もっと酷いかものう。
>>5は、話を折った自覚はあるみたいじゃからのう。
676エンジン工学屋:2011/10/16(日) 06:48:40.24 ID:Po7afSfv
>>669
どこが間違い?
2チャンに書き込む人の中で姑息は人でしょ?
見ている人に勘違いさせるような、誘導的書き込みが多々あるが
そういうことをすべてひっくるめて、姑息という。
677名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 13:39:56.01 ID:ircUEesc
>>676
おまえリアルでもこんななのか?
これが自分のブログだったらどうすんだ?
大炎上じゃねえかw
あきれるわまじで
678名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 13:48:20.41 ID:ircUEesc
この辺りは相当妄想入ってるし
>私は特定の人間だけに中傷をうけて、返しているだけ。

この発言は2chの存在意義、完全否定してるって自覚してないんだろうなー
>ああいうもの言いで書き込むことを認めている事態おかしいと思う。

679酒精炎神!!:2011/10/16(日) 15:29:39.58 ID:4i+ck7HO
>>676
だから言うとるじゃろ、オドレのは間違いじゃのうて取り違えじゃと。

まだ分かっとらんようじゃの?誘導的書き込みや答え間違いを招き易い書き込みが有るのではなく
オドレ。オドレ自身じゃ!!と言うか何じゃ其の被害妄想は?
誘導的書き込みがいつどこにどの様にあったか『引用して』指摘して見せぃ。

オドレが取り違えとるのはオドレ自身の頓知己が所為なのに
誘導的書き込みじゃあ言うんじゃな?オドレしか取り違えとるのは居らんのにのう?
何が狡猾な批判精神じゃ、オドレこそ狡猾な責任転嫁精神しとるんじゃろうが。

ふむ、オドレの場合は『落ち度を認めたら負けを認めた事になる』と、
下手な帝王学を気取っとる人間とはまた違う、
オドレの場合は『こっちは最初から其の“積もり”で言ってるのに』と、『口述』もしてないのに
“積もり”“積もり”“当然”“当然”で読み物として欠陥の有る講釈を繰り返し、
其の余りにも多くの欠陥を指摘する事を全て小姑の揚げ足取り中傷と言いだす。
他の誰も取り違えない事を誘導的書き込みと言い出す。
『人に無くて七癖』ってか?『難癖付けるな』ってか?
難癖を付けるのを揚げ足取りじゃ〜言うとるが、難癖を開き直ってるから非難されとるんじゃぞ。
開き直るんは、真摯に答えとるとは到底言えん罠。
680酒精炎神!!:2011/10/16(日) 15:55:33.89 ID:4i+ck7HO
>>664
> 私は特定の人間だけに中傷をうけて、返しているだけ。

× 特定 中傷をうけて、返しているだけ。
〇 猫以外 指摘を難癖中傷と称し、謙虚に議論修正せずに難癖を開き直って言い返してるだけ。
その心がもはや定式化して指摘を認める事さえできなくなっている。

> ああいうもの言いで書き込むことを認めている事態おかしいと思う。

野次が入る前の、指摘され始めた時点で議論修正ない余りか認められない事態おかしいと思う。

> 知っている人間なのかもしれないが、私の周りの人もあの書き込み方を見て
> ネットだから何を書いてもいいというような人間とみている。

お前は過剰同一性認識障害か!
681名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 17:13:32.18 ID:4i+ck7HO
TV見ながらやってたら4回も編集キャンセルしてしまった(T_T)

>>664
> 対向ピストンの話とてそうで、相手にできないから対応しないだけ。

× 相手にできないから対応しないだけ
〇 自ら出鱈目に取扱って置き乍ら相手にできないとか宣っているだけ。

> 比較するのに排気量が違うエンジンを比較するがごとく、
> 2スト、4ストの比較は普通しないでしょ。

其の通り。よって対向ピストン方式と、オドレが比較に出した対向シリンダ方式の2つの内、
対向ピストン方式が2stに制限されるので比較は双方とも2st同士で行うのが的確である。
もし4st同士で比較する場合は対向ピストン方式の4stと云う特殊な物を成す工夫が必要であり、
更に4stである事を前置しなければ比較議論として欠陥である。
其れを、4stの対向ピストン方式の構成もせず、前置もしないで
『こっちは4stで比較しているのに』『水平シリンダ方式をわざわざ2stにする意味が無い』
と言い出した。其して自ら、4stの対向ピストン方式が余りにも特殊な事を説き、
対向ピストン方式の存在意義を否定した。其れでありながら
> 対向ピストンは実用とは遠い話である事を、対向ピストンを書いていた人に
> 私の考えで書いたまで。
と言うのである。誰も4st対向ピストン方式の話などしていない(正確には
(dokkanoossannが“後日”に4st対向ピストン方式の案例を見付けて来て提示していた)。
682名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 17:34:59.08 ID:4i+ck7HO
>>664
つまり、2st対向ピストン方式に対して彼は
誰もしてない(しかも珍しい対向ピストン方式の中でもdokkan)4st対向ピストン方式の批判をし、
> 対向ピストンは実用とは遠い話である事を、対向ピストンを書いていた人に
> 私の考えで書いたまで。
と言うのである。だから駄作と言われた訳だが、
> 駄作というが、考えを細かく書いても否定する、当たり前のことを省けば前提を詳細に書けでは
> 最初から突っ込みどころを探すクレーマーの目線で見ている事になる。
と言う。これでは彼は4st対向ピストン方式が当たり前だと言っている事になるではないか。
違う世界からの来訪者なのだろうか?そう言えば彼は当時、
『対向シリンダ方式は2stにすると対向気筒同士で点火が重なるのだから
対向シリンダ方式を2stにする意味が無いだろう』と言っていた。
でも其れを言うなら対向ピストン方式を4stにする方が数段無茶だ。
更に、2st対向シリンダ方式の例は4st対向ピストン方式の例よりも圧倒的に多い。
代表例は富士重工。富士重工に研究例が有る。
土台からして比較するだけナンセンスな物を無理理な比較を、舌足らずに批判していた訳だ。
其れを此の様に言う。
> なんかイチャモン付けれないか伺うネットクレーマーが、付けるクレームを後押ししてるのは、
> いかがなものかと感じる。
自分がズレたツッコミを入れて場をシーンと静まり返させてるお笑い芸人と
同じ事をやってる事に気付けない様だ。
683酒精炎神!!:2011/10/16(日) 18:05:12.93 ID:4i+ck7HO
> なんかイチャモン付けれないか伺うネットクレーマーが、付けるクレームを後押ししてるのは、
> いかがなものかと感じる。

ズレにズレを重ねた的外れ多重層の話を展開している張本人が
指摘という指摘を何でもかんでもネットクレーマーのイチャモン視するのは
如何な物かと感じる。

> その一人の人間にしか私は返していない、何故ならば他の人に対する書き込みが
> 完全にネットの上だけの事と何でもありの言い回しをして、非難している。

× 1人だけ 〇 猫以外

> 実際の言葉で、顔をつき合わせ、使える言葉使いではないのにあの中傷を浴びせる精神は
> どうして後押しされるのか私には理解できない。

(じゃあから。中傷としか思えないお主はどんだけ周りに気遣って貰って生きとるかって事じゃな)
実際にオドレと付き合ったら、絶対に周りがお前を気遣い待遇するじゃろうからのう。
「コソコソ…中傷じゃないのは分かってるが其れ以上は諦めろ。追い詰める事になる」と言われるわ。
儂の母ちゃんとそっくりじゃもん。

> 他の書き込みした人には、非難は書いてないし、そこまでの援護はおかしい。

…お主の“間違え”ならぬ“取り違え”を指摘するのに
あの話題が一番、比較し易いじゃろうが。違うか?

> あのものいいに何も言えない人こそ人間性が欠如していると感じる。

自分の物言いに何の違和感も感じられない人こそ統合性が欠如していると感じる。
否、感じるではない其うとしか思えない。
684酒精炎神!!:2011/10/16(日) 20:18:19.49 ID:4i+ck7HO
>>665
(何か、いかにも舐めて掛かってますって感じのする物の言い方じゃのう。
スーパーサイヤ猿人の頃から思っとったが、慇懃無礼じゃな。
慇懃無礼と取られても不思議ではない疎かな文を書き殴っといて人には惜しみない中傷呼ばわり…)
出来なくはないじゃろ?キングピン軸により開度0を実現しつつ
センターピボットを保つインディペンデントピンキャリアを
組み込めるアーム形状にする。インディペンデントピンキャリアを組み込める様な形状とする為に
アームの横幅、又は太さを大きく取らなければならない難が有る。

アームの左右(又は上下)両側(又は片側)に設けた摺動溝を伝いバルブ支持点まで
インディペンデントピンキャリアが摺動して来れる様に。
各追加ピンの名称の元ネタはプジョーダブルウイッシュボーンから。
案外、サスペンション屋に協力して貰った方が良えかものう。
だがこれは3Dカムのがマシじゃの。懸念されがちな回転質量も中空なら大した事なかろう。

>>671
何なんじゃ其りゃあ。其れこそイチャモンじゃろ!!オドレみたいな頓知己、知らんわ。ん?
もしや、日常実際でもオドレの疎通欠陥を仄めかす程度に言う人が居たりなんかするなりして
心当たりが有るとでも言うんかのう?でも、仄めかす程度に言う事はできても
ハッキリと言える人は居ないじゃろうな。其れも、法律的な意味で。
何故ならオドレは如何に中傷無き純粋かつ健全な指摘でも揚げ足取りとしか思えんし内容も見ん。
其んなオドレに指摘する其の行為其の物が傷害とか侮辱とかに成りかねんからのう。
丸で、精神疾患を持ってる人には聞き立てる事をすると『追い詰めた』扱いになる様にのう。
其の位、オドレは酷いって言っとるんじゃよ。
685酒精炎神!!:2011/10/16(日) 21:17:26.77 ID:4i+ck7HO
>>682部分訂正
× (しかも珍しい対向ピストン方式の中でもdokkan)
〇 (しかも珍しい対向ピストン方式の中でも更に特殊な、dokkanoossannが見付けて来た)
686名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 06:31:16.57 ID:ozXdBlG5
♪サークーラー サークーラー
♪来なーいーとー死ーんーだーはー 同じーこーとー
687酒精炎神…:2011/10/19(水) 23:59:10.25 ID:ozXdBlG5
…どうせこの儂の添削も難癖中傷としか思えないんじゃろうな
688名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 00:50:56.82 ID:dRwCR6bh
揉め事が続くけど、昔のメーリングリストみたいに全文引用する時代に戻るのかねぇ?

匿名掲示板の2chでそれもどうかと思うが……。
689名無しさん@3周年:2011/10/20(木) 05:06:35.24 ID:U2+TQ9SO
誹謗中傷(人によってはどうとでも取れる)が許せないって人は根本的に2ch不向きだよ
690酒精炎神!!:2011/10/20(木) 07:50:02.85 ID:OMqhKg71
XX 難癖化工作or無理強引な言い掛かりからの中傷
× 揚げ足取り
△ 初めから地に足付かぬ浮き足立った論説
○ 揚げ足取り以前に寝転がって居て起き立ってさえ居ない論説
◎ 支離滅裂と迄は行かぬが連合弛緩である為に文に全文に渡り異常を来した論説

無理繰り全文に渡り批判した訳じゃのうて最初から全文に渡り異常じゃから全文引用に至った訳で、
少々執拗で悪言に見えたじゃろうが自の指摘は荒削りながらも忌憚無く自然な纏まり方をしとると
自己評価ながら其の様に思う訳じゃが、其れでも彼奴には分かって貰えんのじゃろうな。

儂も随分と御節介じゃのう。余り執拗に御節介した物じゃから
通り越して錯乱者追究による傷害になっとたりして(-_-;)
691名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 03:04:08.15 ID:lfQhcNT/
そろそろ、エンジンの話をしてもいいかな?

日産が、ダウンサイジングエンジンのセオリーを無視した理由
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111013/199297/
三菱自動車、吸気弁のリフトとタイミングを連続的に変えられるSOHCエンジン「4J10」を開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111020/199572/

日産はハイブリッドに採用する予定のルーツ式スーパーチャージャーのダウンサイジングエンジン、三菱はSOHCで連続可変バルブリフトのエンジンを複数の車種に採用。
692名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 05:42:31.87 ID:wnDisOH5
ブレーキ用の負圧ねー
三菱のはブレーキ踏むたびにバタフライバルブパカパカ閉じる制御するのかw
そういやバタフライバルブが無いマルチ・エアーはどうなってんだろ

しかしポペットバルブでしっかりした吸気制限って出来るんだろうか?
閉じてても負圧に負けて吸気や排気が漏れ入りそう
693にゃんこ:2011/10/21(金) 18:45:21.87 ID:S2lyg4mg
>>692
>アイドリングなど燃焼が不安定なときにはスロットル弁を絞って気圧を下げ、
>燃料の気化を促進する。
とあるから、アクセル離したらすぐにスロットル閉じるんじゃないか?
694名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 22:51:08.77 ID:lfQhcNT/
トヨタのバルブマチックもアイドリングとかでスロットル制御してたような気がする。
695名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 05:10:28.86 ID:PW/rjQu7
アイドリングじゃなくてだねー、エンブレ減速のためならバタフライバルブスロットルは閉じなくて良いはず
ポペットバルブでしっかりした吸気制限できる条件付だが
ここまで>>692の補足

逆に言うと、アイドリング程の吸気量だとポペットバルブをシリンダ内負圧が引き開けてガンガン吸気と排気が漏れ入ってくるんだろうなあw
まともに燃料絞ると不安定になるわなそりゃ
もしかして、小負荷〜アイドリング、エンブレ領域ではバタフライバルブに頼りきりなんじゃねえか?ww
つまり、連続可変バルブリフトってのは中負荷以上でしか使い物にならないって事かもなw
696にゃんこ:2011/10/22(土) 05:46:20.71 ID:QBGmwWKs
>>695
いやいや、俺の言いたいのはブレーキかけるときって必ずアクセル離すわけで、
その時にスロットル閉じれば自動的に負圧ができるやんっていう話。

>もしかして、小負荷〜アイドリング、エンブレ領域ではバタフライバルブに頼りきりなんじゃねえか?ww
たぶんそうだが、エンブレ域は燃料カットしてるから問題なし。
アイドルはアイドルストップするから、まぁ問題ない。(エアコンかけてるとか、短時間ならアイドル回転するが)
小負荷は問題だが、もともとハイブリ用エンジンなので、そういう領域は少ないと思われ。

ポペットバルブって負圧に負けるほど弱いのかな?
697名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 19:08:49.29 ID:PW/rjQu7
インテークにヒビが入っただけで空燃費が狂う
ってのが気体の漏れ易さ
698名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 19:12:10.94 ID:PW/rjQu7
×空燃費
○空燃比
699にゃんこ:2011/10/22(土) 19:36:16.80 ID:aXOJDEwz
>>697
そーだねー。

通常のスロットル式エンジンでも、アイドル時の吸気行程〜圧縮行程前半は負圧だから、
排気弁は負圧漏れの危険がある。しかもスロットル式のほうが吸入行程始まりから、
すでに負圧がかかっているので、より条件が悪い。

吸気弁については、少しぐらい漏れても、吸気量が増えるだけで、空燃比は正常に制御
される。回転が上がればコンピュータが回転を下げる。

というわけで、そんなに問題ないような気もする。
700にゃんこ:2011/10/22(土) 19:48:18.94 ID:aXOJDEwz
>>696
しかしよく考えてみると、スロットルレスの有用性はアイドル・小負荷に発揮されるのに、
ハイブリエンジンはアイドル・小負荷はそもそも使用頻度が少ない。

ハイブリにスロットルレスは要るのか? という疑問があるよなぁ。
701酒精猿人:2011/10/23(日) 01:53:32.12 ID:j+6HHkfO
まさか怯んで来なくなったんではなく、またアク禁されるでもして来なくなったのか?
被害妄想>>642野郎の事、恐らくアク禁申請をしたのは此のスレ住人と妄想しとるんじゃろうな。

>>695
その通り。専用スロットルバルブを廃除or補助役化し、
吸気弁にスロットル機能の全てor主役を兼任させた場合は
吸気バルブ以前は大気圧、吸気バルブ以降は負圧となり、確かにアイドリング時懸念は生じるが、
その実は漏れではない。理由は2つ、1つは作用角の狭さ。もう1つは…
寧ろ低回転が故に作動信頼性が保ち切れぬ為。逆に多少忙しくないと作動信頼性が確保できん。
いやぁブレる事ブレる事、作動確度が至らない。其の上、
作用角が狭くなる既存連続可変バルブリフト機構!

作動確度と作動角の点から見ればシェフラー・ユニエアー(FIAT・マルチエア)は優秀じゃな。
油圧「負圧など微温わ」

さて。三菱の新しい可変バルブプロフィール技術は果たして?
702名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 04:25:11.78 ID:Ig7pfNxe
アク禁されたフリかもなw

>>700
> ハイブリにスロットルレスは要るのか? という疑問があるよなぁ。
疑問てか無用の長物だろう
703にゃんこ:2011/10/23(日) 05:51:18.56 ID:rldRy2IT
>>702
>疑問てか無用の長物だろう

んなこと言ったら悲しくなるじゃないかw
704にゃんこ:2011/10/23(日) 07:21:25.17 ID:jr3Vq8h2
>>701
作用角が狭いと問題かな?

低回転だとバルブは不安定になるんだろうか? ぶれるというのは、気筒差が増えるとか、
吸入サイクルごとに吸入量が変化し、アイドル回転数が安定しないってことかな?
705名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 08:42:45.93 ID:s8tcDO3M
アイドリングで余分に新気が漏れ入ると回転が異常に上がったりするのは常識だろ
>>699では
> 回転が上がればコンピュータが回転を下げる
とかご都合解釈しとるが、そもそも 「燃焼」 が不安定なんであって制御の及ばん範囲だろw
さらにNOxも増えるかもな

バタフライバルブだとこの心配が無い
排気が漏れ入ったとしても回転が異常に上がったりする事が無いからな
706にゃんこ:2011/10/23(日) 10:02:29.15 ID:9ohxpWGy
>>705
ってことは、吸入サイクルごとに吸入量が変化してISCでは追いつかないって感じか。
そんな不安定なもんなんかなぁ。
707名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 13:46:10.76 ID:s8tcDO3M
てか
>ポペットバルブって負圧に負けるほど弱いのかな?
とか言ってないで自分のアタマでも考えろよw

ノンスロットルエンジンにおいて、吸気行程で吸気を抑制できるのはバルブスプリングの反発力だけだろが
要は吸気行程で負圧に逆らって、「通常エンジンの圧縮行程に匹敵するパワーでポペットバルブをバルブシートに押し付け」 なきゃ、
確実な吸気制限が出来ないだろって事
それだけ強力なバルブスプリングを付けたらカムの回転抵抗はどうなるんだろうなって事だ、言わせんなよもう
708酒精猿人:2011/10/23(日) 16:15:57.29 ID:j+6HHkfO
後ろからの大気圧&前からの負圧が邪魔をしてバルタイがブレる事による不整脈も忘れてはならん
709にゃんこ:2011/10/23(日) 19:50:04.29 ID:RKQFHSKA
>>707
でもさ、前にも書いたけど、スロットル式エンジンでアイドル時の吸気行程、圧縮行程前半は
負圧なわけだろ。
そういう状態でも排気弁はちゃんと気密を保ってるんじゃない?

それに何千回転ものの速度に対応できるだけのバネ力なんだから、実際強いし。俺が
手で押しても簡単には縮まない。負圧ごときに負けるかなぁ・・・?

ひょっとしたら、本当はわずかな漏れはあるのだが、それはメーカーも気にしてないという
可能性もあるが・・・

>>708
吸入サイクルごとに負圧が変化するなら、ぶれる可能性もあるけど、大体一定じゃねぇかな。
710名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 20:00:09.87 ID:s8tcDO3M
ttp://www.motorauthority.com/image/100301900_fiat-multiair-1-4-liter-engine
なんだろこの部品って思ってたらサージタンクの前に付いてるの電子制御スロットルだよなコレ
Multiairもバタフライバルブ無くせなかったのか、まあいまさらな感じだが
ttp://www.motorpasion.com/fiat/el-motor-twinair-de-fiat-se-vera-en-el-nuevo-panda-y-punto-evo
ttp://img.motorpasion.com/2010/07/fiat-500-turin-05.jpg
711名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 20:10:21.85 ID:s8tcDO3M
>>709
> そういう状態でも排気弁はちゃんと気密を保ってるんじゃない?
止むを得ないEGRとして甘受してきただけだろ
悪影響が出てなかっただけで
もちろんEGRを故意に還流する経路がある場合は吸気系から排気が導入されて負圧は軽減され排気バルブは漏れてないって事にはなるがなw
712にゃんこ:2011/10/23(日) 21:28:58.71 ID:P9rmLpu1
>>711
たぶん実際に試験してみるのがベストなんだろうね。(俺はできんけど^^;)
吸排気弁を閉じて、シリンダ内を真空と2気圧にしてみて、漏れの速度差を比べてみたら
いいんだろうな。
713酒精猿人:2011/10/23(日) 22:20:44.27 ID:j+6HHkfO
>>711
儂からすれば、其うしなかったと云う印象じゃのう。

理想的にはバタフライバルブの後にコンプレッサーを配置して吸気バルブにより接近させた方が
効率を追究できる筈が、過給圧が籠もって危険、危険を避ける為にゲートバルブを
積極的に解放する無駄が有り、結局は逆に効率低下になる件が有るからのう。其処をBMW・PSAは
バルブトロニックを使って吸気バルブに接近させて効率向上しとる。
じゃがやはり、此の様に吸気バルブにスロットル機能を負担させる事は
ノウハウ蓄積が大変なんじゃろうな。増してや、過給。
714エンジン工学屋:2011/10/24(月) 12:08:09.01 ID:vVfgxn+1
アク禁解除
715名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 22:36:43.51 ID:Xni+b7jD
発電機GWS(永久機関的発電機)
http://www.youtube.com/watch?v=DIrKRWuxwdU
716名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 04:23:25.73 ID:iGcqgm2F

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
717にゃんこ:2011/10/27(木) 09:19:22.46 ID:NrecCqbD
>>716
無限競争はそろそろ疲れましたよ。
戦争と変わらないしね。
そこそこの科学・文明・経済で妥協して、落ち着いて生きていける社会にすることはできない
もんですかね・・・
718名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 16:43:52.24 ID:gM75H6Iu
マルチに反応するなよ
719名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 21:15:50.89 ID:8RUiQdhG
ふむふむ、なるほど
<font color="white">分かってない</font>
720名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 23:17:19.22 ID:sbX9snLy
>>719がネタなのかマジボケなのか、判断に苦しむ。
721名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 05:49:41.31 ID:XTGV92Yj
>>713
ターボによる吸気圧は、ノンターボでは元々破棄されてたエネルギーで作られた圧力だから
ゲートバルブを積極的に解放するのは無駄ではなく無問題では?
722名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 05:54:06.76 ID:XTGV92Yj
まあSCでの過給では無駄ではあるが
723名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 00:58:50.73 ID:SNbXbyyA
日本車にスーパーチャージャーブームが来る!? 米社の新製品に注目集まる
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000018804.html

そういや4枚歯のスーパーチャージャーって何処が採用してましたっけ?

製品の発表は随分と前なのですけど……。
724名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 09:20:12.52 ID:H0ELSpic
スーパーチャージャーでふと思ったが、
こんなエンジンはないんだろうか?

・多気筒エンジンの一部のシリンダを大径化
・それの中では燃焼させずに、コンプレッサとして使用して他の気筒へ吸気
725名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 18:04:01.18 ID:pVOoGsj+
>>724
つv型単気筒

726名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 19:11:34.63 ID:cfAD72Ou
そういうのはスプリット サイクルつうらしいが、前スレでも取り上げた事があるスクデリエンジンがある

ttp://serakota.blog.so-net.ne.jp/2011-05-22
ttp://serakota.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b7e/serakota/Scuderi20Full20Engine_3D_blog.jpg
日本版広報ページも用意して売り込みに来てるが、どこか採用するかどうかは微妙かな
ttp://www.scuderiengine.jp/the-scuderi-split-cycle-design-ja/
727酒精猿人:2011/11/01(火) 23:53:20.17 ID:RTkvU0lK
炎神から猿人に戻ろか

>>721
そう上手く丁度良く解放できん。し、できたとしても最初からやらなきゃ良かった…
という事になる。その上でスロットルレスポンスの悪化も伴う。
此う云う事もあり、吸気バルブの兼役スロットル化は
自然吸気エンジンよりも高い効率向上を過給エンジンに齎す。

>>722
一概にそうとも言い切れない。
728ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/11/01(火) 23:56:31.63 ID:RTkvU0lK
>>723
ぬぁ?!其の過給機はもう既に車種・車メーカー板で何度も取り上げさせて頂いとる…

対するスライトリショルムの大成はまだか
729名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 00:58:44.65 ID:MqU0OSxQ
他板にて既出につき既視の際は御了承。

>>722
損失馬力が増加すると言っても、エンジンとしての効率が決まる以前のポンプとしての効率、
これが向上する事による利得馬力との兼ね合いで逆に効率は上がる領域がある。
つまり『損失馬力“値”』は増加しつつ『損失馬力“率”』が下がると云う事。
具体的に其の領域は過給圧有効域始点から最大トルク発生回転速度点までの範囲となる。
此処で、なぜアイドリング速度点から、と言わないかと言えば、
ターボ過給機と云う訳でもないメカ過給機であっても過給機有効域始点が
アイドリング速度点から少し高速側に離れた速度点に有る高速型が在り、
結果は飽く迄もアイドリング速度点からではなく過給機有効域始点からとなる為。
730名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 01:14:42.08 ID:MqU0OSxQ
>>729の話は吸気絞り損失が有るガソリンエンジンの話のみならず、
吸気絞り損失が理論上は無いディーゼルエンジンも含んだ話。
731酒精猿人:2011/11/04(金) 19:01:40.64 ID:CfOJlBau
再び補足しとくが
幾ら何でも先述領域のメカ過給側燃費量が先述領域の自然吸気側の燃費量よりも少ない訳は無い。
問題は出力燃費比。つまり同出力に於ける燃費で勝るという事。
回転速度あたり燃費ではなく出力あたり燃費で勝る、こういう意味合い。

搭載余裕有る用途にメカ過給&ターボ過給
搭載余裕無い用途にメカニカルアシストターボ
搭載余裕が有る上にハイブリッド電源が有る用途に電動過給&ターボ過給
搭載余裕は無いがハイブリッド電源が有る用途に電動アシストターボ

スムーズなモード移行が最も難しい大穴として
エクストラローターボとVGターボによるシーケンシャルターボ

過給機によるエンジン効率追究はまだまだ出来る。

更に追記
ハイブリッド電源付き動力に電動過給を付随する意味が分からないとする意見は切って捨てる。
如何にハイブリッド用動力と言えどもエンジンはリニアな駆動を要求されるが為。
ハイブリッド動力が0か100しかない運転をしているかと言えば、答えはNoであり
低速運転は無い筈と言うのもNoの為。
732名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 23:45:02.12 ID:bu/mGlQQ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
733名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 13:22:57.41 ID:V8nPjUAt
ttp://www.fhi.co.jp/contents/pdf_75044.pdf

水平対向4気筒1600ccの過給ダウンサイジングエンジンだそうです。
734名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:19:50.67 ID:07ich9bx
可変圧縮比エンジンつくりてー
735名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:50:21.48 ID:+pZxQP/Q
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
736名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 06:23:51.13 ID:X9ioy+dc
ttp://www.youtube.com/watch?v=3YfTtGCsiD8

えっ…?

えええええぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜??!!!
737名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 21:24:57.04 ID:HxGXOO96
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作

テロ資料を忘れずに
738酒精猿人:2011/11/29(火) 07:29:09.94 ID:KfjtqLdJ
>>736
こりゃ凄い
739名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 12:52:13.99 ID:qF9e+mgZ
教えて君で申し訳ないが一つ教えて欲しい

アイドリング、50%負荷、全負荷における燃焼圧力を知りたい。
いくつかWebを見たのだが良くわからない。
エンジンにもよるが全負荷では20〜25MPA位だと書いてあるのを見たことがあるが記憶が定かではない


それと排気バルブが開いた時点でのシリンダー内圧力についても資料が見つからないので、それも知りたい

高回転での全負荷のPV線図があればいいのですが

どなたかエンジンに詳しい人、おしえてください
よろしくお願いします
740国道58号線:2011/12/05(月) 01:35:39.52 ID:UNADtynZ
741名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 19:29:15.55 ID:mD3ADSdU
↑電車、歩道、スーパーの買い物、エレベーター出入りでも同様。
1日の中で、他人に対して、「すいません」と言った回数を数えてみよう。
「すいません」と言って他人の前を[通る]分だけ、
人の通行のジャマをしていることになる。その言葉を人に言わないで、迂回して、
通ると、お互いがお互いをジャマせず、目的地に早くつける。
間違っても、「すいません」と前をさえぎって、{自分だけ}が目的地に
早くつくのはタブー。100回「すいません」やると、やられた人は
その分、目的につけなくなる。田畑で食物を作っている人を100回ジャマしたら
その人は。仕事できない。ジャマしたお前の分の食料も作っていることを
忘れるな!


742名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 21:55:12.21 ID:ljUuD7Mr
すいませんでした私がわるうございました。
743金正男 :2011/12/07(水) 09:29:44.76 ID:SNJtd+Ci
>>739

【 YAHOO!知恵袋 】 で、聞け!

このスレは、( take )を追い出したので、終わってしまったのじゃ。(笑)
744金正男 :2011/12/07(水) 09:46:28.09 ID:SNJtd+Ci
>>740

ベリーベリーグッド!
但し墜落して、既に敵にバレてしまっているところが、残念な部分か。

あれだけ安定して飛ばせるとは、かなりな完成度と、言えそう。
炭素繊維チューブ製なので、かなり高いだろうが。

モーター音さえ小さく作れれば、相当低空でも、本物に見えるはず。
745名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 16:34:05.63 ID:I3d9EX6j
PSA、新型3気筒エンジン生産開始…プジョー 208 に搭載
ttp://www.carview.co.jp/news/0/157946/
>PSAプジョーシトロエンは1日、新型3気筒ガソリンエンジンの生産を開始した。まずはプジョー『207』の後継車、『208』に搭載される。
>この3気筒ガソリンエンジンは、現行の4気筒ガソリンエンジン比で最大25%、燃費やCO2排出量を改善させたのが特徴。排気量は1.0リットルと1.2リットルの2種類があり、最大出力はそれぞれ68ps、82psだ。
746名無しさん@3周年:2011/12/07(水) 19:19:28.98 ID:HK5inzmd
答えが出てることをグダグダやってもしょうがない
スロットルロスはEGRで削減され、気筒削減が摩擦と冷却損を削減する
あとは排気損失の削減だ
気筒削減に伴うトルク脈動増大の削減法も欲しいところか
小容量HVにすればトルク脈動を吸収して快適性が増すか
747名無しさん@3周年:2011/12/08(木) 19:03:41.46 ID:JQ0ymOK6
【東京モーターショー】アクティブ着火続報、まず活性化、次に遠くに飛ばし、最後に“電子レンジ”で焼き尽くす
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111208/202351/?ST=AT
>この状態になった未燃ガスを間違いなく燃やすため、筒内にプラグとは別にアンテナのようなものを置き、
>マイクロ波パルス発振機から電圧を掛けて残った燃料を“電子レンジ”のように加熱する。
>最後まで消えずに燃焼させられることを背景にEGR量を増やすことによって燃費を3.9%改善、
>希薄燃焼化など、ほかの要素を含めるとJC08モードで6.5%低減できた。
>これはマイクロ波パルス発生装置の消費電力を差し引いた後の値である。
748名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 18:09:27.10 ID:cfztLFSg
会社の先輩の話。
先輩は中学生位の時に万引きをよくやっていたらしくPCエンジンの本体なんかも盗ったらしいです。
しかしPCエンジンの本体を盗った時にちょうど警察に捕まり事情聴取。
警察「お前何を盗ったんだよ」
先輩「はい、PCエンジンとかです…」
警察「なにお前!パトカーのエンジン盗ったのかよ!!」
警察の業界用語でパトカーのことをPCと呼ぶそうですww
749名無しさん@3周年:2011/12/09(金) 19:58:05.66 ID:oU/Kc0KB
確かに面白いエンジンの話ではある。
750manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/10(土) 01:53:47.90 ID:CmjhNHGV

 ○ ここではエンジンを自分でイジっている
(し′方は多いのでしょうか?
  ̄
751名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 07:56:23.34 ID:3Cm7S61S
そういう人も居るみたいねー
他人のことはあまり把握できんけど
752manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/10(土) 08:35:21.67 ID:CmjhNHGV

  ども

 理論だけでなく、実践が伴うと強いので―――

 内輪では、もう普通のコトになってますが、何故かあまり普及しないので―――
 それはガソリン4サイクルエンジンを各種の工夫や簡単加工で、エンジン特性に味付けしたり、効率を上げる事です

 まあ、普通に行われているチューニング方法のブラッシングアップが大半ですが、
 中にはかなり特殊なモノや、異様なモノ(通称 魔改造)があります〜

 特にこのスレ的には、異様なチューニング方法をば……

 ビストンやカム、各部平軸受を簡単な加工(通称 マヨネーズ加工)をして、エンジン内部の摩擦を半減させ、
 その摩擦分を出力に振り分ける事が出来るのて、燃費やエンジン耐久性も改善出来るのですが、どうでしょうか〜


 ○ ホンダモンキーのエンジンで実験してますが
(し′摩擦低下でクランクケース油温は外気温+45度程度…
  ̄
753名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 11:21:15.25 ID:/ZqJO2kB
>>752
あっちのスレも見さしてもろとるよー
あと竹の子吸気なんてのはこのスレでも興味深いんじゃないかと思うねえ
と思うんで勝手に補足
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1318265052036.jpg
754manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/10(土) 17:36:41.97 ID:f2QPzq3q

  ども!

 こちらにもいらっしゃいましたか!
 何だか内輪話みたいなので、スレ誘導します
ttp://c.2ch.net/test/-/bike/1314892621/i

 マヨカム・マヨベアリングの摩擦低減原理も、色々な機構で応用が効く方法ではないかと―――
 他にも、疑似大径・急開閉バルブ形状も色々と使えそうだし

 …Myモンキーは、気温低下による連続冷機運転状態で、燃費が90Km/Lを下回ってしまいました―――


 ○  画像は(`・ω・)さんの
(し′ゴールドモンキーのエンジンですね!
  ̄
755名無しさん@3周年:2011/12/11(日) 20:20:32.49 ID:pLBBVl8U

質問!

原力の要らない
モートル

さて答えは?

756名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 00:16:40.04 ID:BVDogStb

遠方の生物をレンシレンジで焼くW

基礎知識は?

できれば活気的な兵器!

生物は抹殺

構造物はそのまま使用!

757名無しさん@3周年:2011/12/12(月) 00:57:28.28 ID:HEKqPcIl
 ァ  っ も  〈 、  .  !        _,.  -――一ゝ.   /
 ァ  て う  .| \\  │  ,  ´ : : : : : : : : : : : : : : \   /
  |  約 イ  ヽ  \\ |/ : : : : : :!: : : ハ: : : : : ! : : : : \ //
  |  束 カ   >//|\/ : : : : : : :/,|__ノ`  !: : : :ハ: : :|: : : :\
  |  し  ス  / / ! /: : :!: : :О: :/,ィ≠ミ、  \/`\!_:イ.: :厂``
  |  た  レ  |   /|/ : : :|ヘ: : : 〈ヵ  rリ    ,.ァ=;、|: : /  / /
  |  じ  は  |О゜/: : : : {  | : ∨0゚´ ̄     ト i 〉ハ/! // /    /
 ッ  ゃ 立  | 。/: : .: : :.\i! : : │"u      '  `'゜o O    //   /
 ! ! な  て  ',/: : : :/: : :.| : : : |   ,. --- 、  " j: :│ ゜    /:\ /
   イ  な  \.: :/: : : : :,| : : : l   !    〉 / : : |     <: : : : : >
   カ  い  /,.',_:_:_: ン│: : : ト . ゝ__.ノ イ |: : : |     "\: :\
   ァ    /,./  ̄ ̄ \ ! : : : | / 、 ヽ、.: : :l: :.i. : : .\_ _ _ /: /
758酒精猿人:2011/12/12(月) 20:08:00.99 ID:9f6lhu5t
>>756
確か其んな様な似た様な事をテレビでやってた
759酒精猿人:2011/12/14(水) 22:49:21.19 ID:AT+yiElW
何が連続可変IVCじゃ。連続可変バルブ作用角としときゃあ吸排気両方に特許権掛かったじゃろ。
其れを排気側に流用する際の排気専用ノウハウの特許が出された時の隙になるぞ、
些細な隙としか考えられん御主じゃが…権利争奪戦になれば隙が多ければ多い程…

閑話休題。今、TOYOTA_Valve_maticと、梃子の原理三種中別種と言える特許を製作中の御主。
こんだけ各社が色々出してりゃ個人特許の立場は弱い。
どうせならデスモドロミックで組む事を念頭にでもせんと、完成しても弱い立場の儘じゃぞ。
760名無しさん@3周年:2011/12/15(木) 12:50:19.06 ID:rhonuJwB
デスモにしても日産のVVELがあるから駄目じゃね?
761酒精猿人:2011/12/18(日) 03:51:01.97 ID:/4BPkMof
日産VVELの高回転追従性能は確かに優秀。
山葉VVLD(依然採用社無し)は更に高々回転追従だが
超高回転追従性能を有した連続可変バルブリフトは不在。フリクションも懸念。
バルブスプリングの高回転になる程に低フリクションになる特性はデスモドロミックには無いが
ローラーロッカーアームで構成されたデスモドロミックなら
其の特性無しでバルブスプリングより超高回転域でも低フリクションになると妄測。
超高回転域を許容する機構を作り高々回転制限使用する事で高い信頼性を得られる。
デスモドロミックのシム管理難度の高さも四輪用や定置用のエンジンなら
オイルタペット化、ラッシュアジャスター化で解決。

自動車板でデスモドロミックのオイルタペット化、ラッシュアジャスター化は
無理とする迷言が有ったのう。
762manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/21(水) 21:46:17.86 ID:RXqSH15A

 ○ やはりエンジンを自分でアレコレする
(し′人は少数派なのかな〜
  ̄
763酒精猿人:2011/12/22(木) 02:34:28.81 ID:XqId5ave
だってアレコレするのが仕事じゃもん
764manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/22(木) 04:02:51.13 ID:4uX9nOiB

  酒精猿人さん、ども

 一般的なカム・スプリング式の動弁系の抵抗ですが
 内燃機関の資料なんかで、エンジン内部の各抵抗と回転数との関係を表した表がありまして、ビストンやポンプ類の抵抗は回転数の上昇と共に、それぞれ似た増加傾向で、全体的な抵抗の中の比率も大差ありません
 しかし動弁系だけは、ちょっと違う上昇角度ですね、そのため低回転の時は全体的な抵抗のかなり大きな比率を占めているんですが、回転が上がると比率が下がりはじめます

 この摩擦データはエンジン各部をモーター駆動で回転させて計測しているみたいですが、低回転で動弁系の抵抗が大きいのは、スプリングの共振によるモノとかではないでしょうし、単純にカム先端の「逆滑り」による潤滑の厳しさによるモノだと推測します
 ソコを改善したマヨカムはあれだけの抵抗低減をはかれたのでしょうし〜
 傍証として、オイル性能評価で「低回転時のカム摩耗」の項目がソレでしょうし、潤滑トラブルをおこした時にカム山頂上部分が、本来の面圧値は小さい部分なのに、異常摩耗している事でもわかります


 ○ デスモドロミック式のカムもソレがあると予想します
(し′デスモのカムの摩耗はどんなですかね
  ̄
765manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/24(土) 06:26:00.43 ID:EnqPmNnO

  酒精猿人さん、ども

 マヨカムですが、加工画像は縦型のオイルバス方式か、横型のオイル穴経路方式かで変わりますが、溝がハデなのは、飛沫・付着オイルを有効にしゅう動面に供給させる、マヨギヤ理論的なオイルバス方式ですかね
 マヨギヤ→ http://c.2ch.net/test/-/kikai/1292512420/i

 マヨカムのアイデアは、バイクショップでガム山頂上部が平らに摩耗した破損横型エンジンのガムを見たときに、「なぜここが摩耗する?」という疑問からでした
 しゅう動速度もそこそこでオイル供給充分、しかも面圧は大してかかっていない―――
(バルブ加速度や慣性荷重的にカムの面圧の大きな位置ではない、比較して同等の力が掛かる、ロッカーアームのアジャスト×バルブのアタリ面なんかは、面圧・潤滑・総アタリ面積を考えると厳しさの桁が違うハズだが、ココはそんなに摩耗してない)
 約30分考え、カム山頂部は「逆巻き込み滑り」状態である事に気付きました
 脳内シミュレーションで、問題のカム山頂部あたりは、カム腹がオイルを「排除してしまう」スリッパ面を「オイルをしごき落とし」ながら進むために発生すると予想、
(回転数が上がってくると、カム腹のオイル排除性が下がり、しかも慣性ジャンプも加わって、頂部潤滑が楽)
 で、対策として、スリッパ面にオイルをタップリ付着させておくため、面圧の小さいカム腹やベースサークル(バルブ加速度の大きなカム山麓は除き)に、溝や面取りを行い、凹版印刷の原理でオイルをスリッパ面にスタンプさせているワケです
(よくある誤解で、溝や面取りで無用なアタリ面積を下げて抵抗を下げているのではありません)

 マヨビストン、マヨ軸受なんかのマヨ姉妹加工もお試しを〜


 ○ ハングラと切断砥石があれば加工出来、加工精度も不要
(し′でも効果はハッキリとあるので、一番のオススメ加工です
  ̄
766manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/25(日) 20:47:22.26 ID:yJPxSRpV

  酒精猿人さん、ども

 実はマヨカムでは、加工位置を制限する事により、摩耗・強度対策も考慮していました

 それは、カムのなじみ状態観察や、カムアタリ面に細かいサンドペーパーで、軽くスリ目を付けてから運転し、カム各部の摩耗位置を調べたところ、
 正常運転時においてもカムアタリ面は均等に摩耗してはおらず、カム頂上部丸みは激しく摩耗、バルブ開き始め・閉じ終わり位置のカムの“ふもと”位置に少し摩耗、
 それ以外は摩耗していませんでした
 つまり、マヨカムの溝や面取りによるカムアタリ面積の減少は、カム全体の摩耗としては影響のほとんどない位置を選んでいるのです
 また、カムの溝掘り位置はカムの軸としては膨らんだ位置となるアタリ面だし、溝底に丸みもあるため、面取りともども切り欠き欠損には、まずならない
 それだけでなく、カム腹位置の溝の大げさな深さや面取りの角度の浅さによる、大げさな肉抜きは、カム回転時の偏芯バランスを改善する意味もあったりします〜

 こういう“厳しくない位置”を選択しての加工はマヨ軸や、異様な程のロッカーアーム肉抜き軽量加工にも使っています〜


 ○ カム異常摩耗時は、もちろんスリッパ面もガリガリに
(し′摩耗してますが、カムのどの部分によるものかが解りにくいので
  ̄ あまり触れませんでした
767manabu ◆0MNfpQMUag :2011/12/29(木) 02:03:58.71 ID:IjdqSj1r

 しかし、カムが「ス」だらけって……
 表面層が割れて虫食いになっているとか?

 機械メンテナンスの観点では運転初期のまだナジミが出ていない時に高負荷がかかった時に出る事が多く、浅く、細かいまばらなモノならば、穴の角を軽く面取りして、ナジミを出させるトコロですね

 アタリ両面の仕上げが悪い場合、強制的にナジミを出させる方法ですが、以前に釣り用のリールのギアをフィーリング良くナジマせる方法として、金属磨き用の細かいコンバウンドを、アタリ面に塗って回転させるというのがありました〜
(実運転中の部品の弾性変形分は入らないでしょうがね)

 また、アタリの仕上げ加工面がいい状態なのにアタリが偏っている場合やムラのある場合は、片側の偏りを均した後に、ワザと滑り方向に粗くヘアライン磨きや無方向磨きをかけて、初期ナジミを出やすくさせるという荒技が〜

 ○ オイル粘度を上げたいトコロですね
(し′
  ̄
768名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 15:42:26.93 ID:Y6FRYHRo
この2ストエンジン面白い

3D фильм.Бескривошипный безшатунный Двигатель.
http://www.youtube.com/watch?v=YzBgoDeY3Ws&feature=related
769粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2011/12/31(土) 16:54:07.58 ID:eaBjC3Fl
この掃気圧送方式は船舶用クロスヘッドピストンでも存在するのう、
シリンダーブロックとクランクケースは隔てられピストンロッド摺動穴でパッキンされておる。
このエンジンは其れをスリーブバルブと波形溝摺動ピストンで成した代物じゃな。
どうせなら頭上弁排気or頭上弁吸気式ユニフロー掃気流動方式でやって欲しいのう。
770名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 17:05:17.64 ID:lsa+2fpL
て言うか、変にこってるだけで普通のリードバルブ式とかのガソリン2ストと
比べてもデメリットしかなくない?
どこにもメリットが見当たらないんだが
771名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 18:17:59.02 ID:Qv8RfMMA
>>768
メリットとしちゃあ往復振動系がピストンのみってとこか
そのメリットのせいでバランサーが欲しくなるデメリットもあるが
串刺し2気筒にすればその心配も無いか
772名無しさん@3周年:2011/12/31(土) 18:24:28.41 ID:Qv8RfMMA
あー燃焼室を回転シャフトが貫通するのはありえんな
串刺し2気筒は撤回
773768:2011/12/31(土) 18:29:59.25 ID:Y6FRYHRo
ピストン運動を回転に変えるところと
ピストンリングに回転運動が加わってしまうところとか
問題ありだけど、例えばピストン上面部分をフリーに
回転できるようにするとかすれば振動面での性能要求が少ない
ジェットスキー用とかのエンジンに形状的にも最適じゃないかな?
回転するスリーブバルブ(?)の位相を変えたりすれば
幅広い回転数に対応できそうだしね。
774名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 09:34:00.46 ID:hJmg5rlz
 ホンダは、超低燃費のガソリンエンジンを搭載し、
ガソリン1リットル当たり30キロ超走行できるコンパクト車を投入する計画を明らかにした。
1300ccと、1000ccのターボ(過給器)車の2タイプを開発中で、平成25年にも発売する。
ハイブリッド車(HV)、電気自動車(EV)に続く「第3のエコカー」への参入で、
ホンダは他社に先行し、全ジャンルの環境対応車を手がけることになる。

 新たに開発するコンパクト車は、主力の「フィット」に、
圧縮比よりも膨張比を大きくし、燃費性能を高めた「アトキンソンサイクル」という新エンジンを搭載する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120101/biz12010100400000-n1.htm
775名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 12:28:15.98 ID:nwAV7eak
>>768のって、4スト化してピストン側面のカム形状を変えたら、
アトキンソンサイクルに出来んかな?
776酒精猿人:2012/01/01(日) 17:07:53.48 ID:I+rVrrto
2スレ目じゃったか3スレ目じゃったか、バレルシリンダーエンジンを思い出すのう。
777酒精猿人:2012/01/01(日) 17:12:09.65 ID:I+rVrrto
>>774
遂に本式アトキンソンサイクルの登場となるか…
778名無しさん@3周年:2012/01/01(日) 18:11:01.28 ID:mppaOoUq
>777
R型エンジンの発展型の可能性が高いですけど、例のコージェネレーション用と同じだったら凄いですね。
779酒精猿人:2012/01/01(日) 21:32:31.02 ID:I+rVrrto
ふむ。西のマツダ、東のホンダ、か。
780金正男 :2012/01/02(月) 07:56:36.17 ID:Pdxowmel
> 遂に本式アトキンソンサイクル

単なるミラーサイクルに、1票!!!w
781金正男 :2012/01/02(月) 08:10:45.68 ID:Pdxowmel
>>768
> この2ストエンジン面白い

ピストンに「カムを使った機構」は、ほぼ失敗作と考えられる。
「カム面には焼入れ」が必要となるので、ピストン材質に制限が出るから。
782酒精猿人:2012/01/02(月) 22:18:54.12 ID:SvVxP+GO
そんな事で失敗作理由にならん罠
783名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 03:24:54.88 ID:VhEsRzoF
エンジンスレって結局最終的には
ノンスロットリングエンジンと
アトキンソンサイクルエンジンの話に
なっちゃうのな。
784酒精猿人:2012/01/03(火) 12:23:35.51 ID:ehl4Cvl7
儂に限りメカニカルアシストターボ過給圧縮単流掃気2stの話に成る。
785名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 13:17:48.96 ID:OLKjD5eH
ロケットエンジンの話をしていいのかどうか知らんが、
昨日の「コズミック フロント」でやってたLE-7エンジンの開発話、面白かった。
786金正男 ↑:2012/01/05(木) 07:46:34.98 ID:eGllRJYy
>>1 を、10回読め。

ロケットも原子炉も原動機。
787金正男 ↑:2012/01/05(木) 07:49:37.42 ID:eGllRJYy
YAHOO!知恵袋

なぜ福島原発の緊急冷却装置は機能しなかったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078514290
788金正男 :2012/01/05(木) 07:54:48.63 ID:eGllRJYy
>>783
>>784
視野が狭いと、どうしてもそうなる、罠ぁ。w
789金正男 :2012/01/05(木) 21:21:53.68 ID:GGhz8Ttj
YAHOO!知恵袋

藻から油が取れるというニュースですけど成功しそうですか???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478578999
790酒精猿人:2012/01/06(金) 21:43:46.20 ID:Qb6DpyH8
>>788
>>782のレスを、ほぼマンマ返すとは…

幼“稚”園児レベルの“老”人…“老”“稚”園児じゃな。
60以降から子供に戻っていくと言うが…今までのレスを鑑みても、重過ぎぎる…
791manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 09:03:15.77 ID:jKx0S31v

 ◎ 階差エンジン…
(し′
  ̄
792manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 09:04:41.29 ID:jKx0S31v

 ○ PCエンジン…
(し′
  ̄
793manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 09:06:06.12 ID:jKx0S31v

 ● 朝倉書店「エンジンの事典」…
(し′
  ̄
794酒精猿人:2012/01/07(土) 17:21:12.81 ID:QY7RNXbL
ピストンやカムだけでなくギアにまでオイル誘導溝を設けなければならない程の
超高々回転域仕様の為の工夫は儂も疎いのう

>>791 初めてのコンピューターと言える機関
>>792 NEC製TV_Game
>>793 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E5%8F%A4%E6%B5%9C-%E5%BA%84%E4%B8%80/dp/4254230737
795manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/07(土) 20:04:38.89 ID:jKx0S31v

  酒精猿人さん、ども

 マヨギア話は、そんな高回転ギアだけではなく、自動車のミッションギア程度の遠心力でオイルがギアから振り飛ばされる回転数ならのアイディアでした
(それより遅い場合もアレコレのアイディアがありますが)

 戦前の航空エンジン設計の資料とかでは、回転・動部品のケース内のオイル飛沫挙動・オイルライン内オイル挙動なんかも注意し、アレコレ工夫していたのですが、今はオイル性能の向上なんかで忘れられた技術なのかも〜

 ―――「エンジンの事典」は、ガソリンやディーゼルの身近なエンジンだけでなく、ジェットエンジンやロケットエンジン、原子力とかまでまんべんなく載っている、軸足がどこにあるのがわからない本です〜


 ○ 大阪八尾市のエロ本メインの4坪くらいしかない町の本屋で
(し′この本を初めて見て、いい本なので買おうとしまさたが…
  ̄ 値段を見て断念しました…(朝倉書店の本ってこんなんばっか)
796酒精猿人:2012/01/08(日) 12:38:25.62 ID:wL0aTWfn
今やミッション内は飛沫潤滑ではなく圧送充満潤滑じゃから
やるなら呼び溝じゃのうて浸油加工程度になるんじゃな。
本来は当たり面の設計も全てプログラム化しとるから偏磨耗する事も無い筈なんじゃが
エンジン内は圧送充満潤滑とは言えん圧送飛沫潤滑じゃから
先のカムの偏磨耗は、そういう事じゃな。
鈴木二輪の油冷エンジンでさえ高圧圧送飛沫潤滑じゃろうしのう。

ただ、圧送充満潤滑方式でも呼び溝を設ける事により油圧を下げつつ
潤滑要件を満たす事が出来る可能性は有るやも知れんのう。
圧送飛沫潤滑方式には呼び溝は工学界が再考すべき事かも知れんな。

しかし高圧潤滑、極圧潤滑である事が条件となる部位には逆に呼び溝は逆効果になるや知れん。
797金正男 :2012/01/08(日) 15:04:54.67 ID:AH4QVMcu
YAHOO!知恵袋

内燃機関で技術的に一番冷却が難しい部分って、どこなの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378971198

IGCCはどこまで進んでいますか。いい話はまだ聞けませんか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478770294

自衛隊(日本)の技術で、テポドンは作れますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477991444

石油や石炭が無くなったらどうなると思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477044794
798名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 17:25:52.60 ID:wL0aTWfn
> 「ピストン上面」や「排気バルブ」や「出力タービンブレード」共に、耐熱性に勝れた、セラミックスを使う方法も、実用化されています。

「ピストン上面」や「排気バルブ」に耐熱性に勝れたセラミックスを使う方法が
「展示品として」実用化されている例は知っているが
実際に「製品として」実用化されている例は知らんのう
799manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/08(日) 22:40:38.59 ID:EMaGIlfa

  酒精猿人さん、ども

 マヨギアもマヨビストンもマヨカムも一般的な「油溝」ではありません
(そもそも平軸受やスライド面みたく、しゅう動面が密着していないし、油溝的な部分の給油は必ずしもオイル圧迫送式ではない)

 今は忘れられた平軸受なんかの昔の油溝設計では、今の標準設計とは違うノウハウがありましたし
(今の標準形状がタブーだったりする、また昔の平歯車のオイル圧送滴下・噴霧給油方式でも、今と違い噛み合い部分直前にかけるのはタブーで、噛み離れ位置にかけるのがセオリーだったり〜 その理由こそがマヨギアの考え方になりました)
 また、圧送でも飛沫潤滑の確実さをケース内やギア形状で補助的に使用していたりしました

 また、スズキのオイル圧送ってカム山頂部にオイル穴のあるアレですか?
 アレはカム腹にあれば、圧送・マヨカム式スタンプの両方が使えたのにな〜 アレではマヨカム以下の効果でしょうに…


 ○ マヨビストン・マヨカムは一度試作運転されてみると
(し′その原理ともどもビックリされるでしょう―――
  ̄
 エンジン温度ですが、以前に分解整備直後のケース油温が約5度も高くなる現象があり、理由がしばらくわからず、やっとわかってみると、燃焼室内や排気ポートのカーボン除去による伝熱低下が理由でした、
 その後にセラミック鋳込みやセラミック傾斜金属材料の代わりに(?)実験的に燃焼室・排気バルブ・ポートに耐熱塗料を暑く塗りましたよ―――
(ヒストン温度やコンロッド小端温度の過熱はマヨビストン・オイル滴下ピストン加工・マヨベアリング加工であっさり解決しましたが)
800名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 11:06:08.64 ID:UoIQ/sOf
>>798
セラミックバルブはメルセデスが市販車に採用してるよ
その後利用範囲が拡大したって話は聞かないので結局やめちゃったのかな
ttp://www.ngk.co.jp/news/1997/0718.html
801金正男 ↑:2012/01/09(月) 21:21:55.25 ID:coStxf9c
ほほう。

正直言って、知らなかった。よ〜ん。w

802名無しさん@3周年:2012/01/10(火) 13:32:44.72 ID:tNSGT6M7
エンジンに空気じゃなくて窒素ぶちこんだらどーなるの?

NO、CO、O2、HCでどんな変化ありそう?
803名無しさん@3周年:2012/01/11(水) 00:24:47.06 ID:yXJwPiyq
なんか燃えなさそうだね
804manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/11(水) 01:49:02.20 ID:69tQ4H2Q
 昔はガソリンの他にアルコールとか水とかも吹き込んだみたいですがね

 ○ トレンドは尿素かな…
(し′
  ̄
805金正男 :2012/01/11(水) 08:54:46.23 ID:Apj9t0nC
>>802

空気 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97

空気の、「78%は窒素」らしいので、吹き込む意味はないですね。


吹きこんで、「出力の上がるかも?知れない」、成分。w

・ 霧
・ 水蒸気
・ 酸素
・ 水素
・ ニトロメタン
・ 亜酸化窒素
・ 過酸化水素水
・ アルミ粉末
・ 酸化セリウム
806manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/11(水) 17:35:41.12 ID:69tQ4H2Q

 ◎て ちょっ?!
(し′
  ̄
807名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 00:31:13.63 ID:KwRWt7Qj
↓これ、本当?

204 :可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:55:50.66 ID:BxWBTRmX0
966 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 18:28:21.54 ID:sxWLJtRR0 ID抽出

【 拡 散 】
マツダの水素ロータリーエンジン開発者全員死亡してるのは何でですか?
設計図すら消えてるらしいじゃないですか!

664 :名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 00:41:37.30 ID:FIX8Gs680
水素ロータリーエンジン開発者全員死亡

680 :名無しさん@12周年:2011/11/09(水) 01:32:29.24 ID:/CIr+YiQ0
環境基準に適さないとかグチグチ言っておいて
日本で販売が終了するのに

何 で 韓 国 の 自 動 車 会 社 か ら
ロ ー タ リ ー エ ン ジ ン 搭 載 車 が も う じ き 発 売 さ れ る ん で す か ?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325384530/
808金正男 :2012/01/12(木) 06:24:29.13 ID:cRT004Oz
>>807
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
809金正男 :2012/01/12(木) 06:35:17.68 ID:cRT004Oz
810金正男 :2012/01/12(木) 06:54:54.71 ID:cRT004Oz

一部には、【 韓国に設計図も盗まれ 】って言うような、タイトルも見られるが、

まぁその点に関しては、「 充分あり得ることだ 」とは、思っているのだが。。(爆)


● 韓国の造船
http://www.maxtie.com/jp/nationalPortal/newsDetail/fc9181e9233730ed01233ab23e2c00bd.html

> 現代重工業の鄭周永会長が、創建期に研修生を1年間日本の造船会社に派遣して
> コンテナ2台分の設計図などの各種資料を不法に盗み出させたことを告白しているように、
> 韓国の造船業は日本からの技術移転や不法なスパイ行為による技術流出により発展してきた。
811金正男 :2012/01/12(木) 12:53:30.35 ID:YQOTpKdn
YAHOO!知恵袋

日本の原発のセキュリティー系統はすべてイスラエルの会社が
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479184239

海水にはリチウムが溶け出していて、それを抽出するプラントが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279157362

飛行船に何個もプロペラと太陽パネルを付けてジェット気流がある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279105832

自動車におけるエネルギーを節約する技術を教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378709353
812manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/15(日) 04:10:12.36 ID:556CZcae

 ◎ バイク板のエンジンスレが規制のせいか、
(し′書き込めない…
  ̄
813名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 10:52:40.10 ID:QoYCqOxs
携帯規制入ったかww転載しようか?
814名無しさん@3周年:2012/01/15(日) 11:21:02.19 ID:QoYCqOxs
転載しといた
815manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/15(日) 17:29:46.70 ID:556CZcae

 ◎  ども!
(し′ここ数日、規制みたいでして…
  ̄
816酒精猿人:2012/01/16(月) 22:36:38.67 ID:9Pgzf+JJ
カムシャフトって半速回転で運用できるんかのう?卵形を両凸形とかにして。
三菱丸凸形なら三半速回転?カム摺動面と相手摺動面位しか摺動速度下がらんけど。
817名無しさん@3周年:2012/01/16(月) 23:46:41.93 ID:Qc+gWa+C
そしてプーリ比が変わる
そこまでするならカムシャフトやめてプランジャに
818manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/17(火) 00:18:31.46 ID:Z4iQuMBA

  >>816 酒精猿人さん、ども
 現行エンジンでも、カムシャフトはクランクシャフトの半分の回転数ですが―――

 ただ、カムの当たりがローラー式やマヨカム式でない場合、カム頂部の逆滑りのため、ある程度の回転数にならないと、当たり面オイル排除性やストライベック的に潤滑が厳しくなります
 ソレは、エンジンオイル性能では、アイドリング状態でのカム摩耗性の項目がある事でもわかりますよ


 ○ カム面の勾配が急になるので
(し′追従性が悪くなりそうですが…
  ̄
819酒精猿人:2012/01/17(火) 01:32:25.40 ID:sO97zz2a
何もそこまで感を感じんが

ローラーロッカーアームで肩をさするか
820酒精猿人:2012/01/17(火) 01:33:03.43 ID:sO97zz2a
ん?しもた、2stの話ばかりしてたから

四半速回転に六半速回転じゃな
821名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 03:06:04.37 ID:QDC8ilT7
ヤフー知恵袋でもやらせ投稿…揺らぐ信頼性
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20120116-567-OYT1T00679.html
822名無しさん@3周年:2012/01/18(水) 17:31:15.01 ID:Y+yBgS1a
>821
ヤフーはホンダ贔屓の酷いのが居るからねぇ…
823酒精猿人:2012/01/18(水) 22:26:54.88 ID:wJ8UlUJX
確かに独自性尽くしのHONDAは凄いとは思うが独自性が必ずしも正解ではない。
824金正男 :2012/01/20(金) 08:24:06.74 ID:ehP0/m8p
YAHOO!知恵袋

アイドリング回転数は制御されte ますのになぜ継続的にみだれますか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078955890
液体ロケットエンジンとSRB
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078757585
ボイラーの燃焼室の火格子の材質について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078753855
将来、船舶の動力源がモータに代わると思いますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1279447977
ロケットモーターとロケットエンジンの違いってなんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079515645
ハイブリッド車はエンジンをつけたり切ったりしているのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278975877
825manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/21(土) 03:31:34.48 ID:69DmHAhO

 こんな質問って、どういうワケでしているのかなあ…
(単に疑問に思った?)


 ○ どこかの企画・開発部署だったりしたら
(し′ビックリだが…
  ̄
826名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 08:30:30.61 ID:uSF2Paz/
点数稼ぎの自演なんですよ
827manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/21(土) 13:49:13.16 ID:69DmHAhO

 ◎て 自・演ン人!?
(し′
  ̄
828名無しさん@3周年:2012/01/21(土) 15:53:09.32 ID:DfhQZ6j+
>823
新しく発表された技術は既存のものが多いですし、ディーゼルもVWも同じくデュアルサーキットEGRにするんで…
829名無しさん@3周年:2012/01/22(日) 11:34:38.66 ID:K3aW06Ck
>>824
上から4番目の質問の回答者が紹介してる、ディーゼル推進+電気式ポッド推進の二重反転構造
を利用した高速フェリーってのにはぶったまげた。

>2004 年7月から舞鶴〜小樽航路に就航,従来の片道29 時間の運航ダイヤを20 時間へと大幅に短縮し
830名無しさん@3周年:2012/01/23(月) 19:31:36.65 ID:c+mwMpX9
831名無しさん@3周年:2012/01/23(月) 22:58:17.86 ID:ay7M+w0F
>>830
何が目的だろう
振動低減?スラスト低減?
なんかピンオフセットとかで普通につくった方が結局トータルのロスは少ないんじゃないかと思うけど…
多気筒化できない場合なんかは意味あるかな?
832名無しさん@3周年:2012/01/24(火) 02:15:25.78 ID:YlNRv0Vq
膨張行程のピストンスピード低減もあるかもね
833酒精猿人:2012/01/24(火) 07:36:35.02 ID:O4K8NsF4
何じゃ単なるランチェスター式か
834金正男 :2012/01/26(木) 06:28:52.04 ID:R0oKw03N
>>830
写真をクリックすれば、大きく表示されるようだ。

2つのクランクとか2つのピストンピンなどの構造にすると、
ピストンの「横方向動き」や「傾きの遊び」がなくなるので、
よほど精密に作るか、遊び部分を別に作る工夫をしないと、
「焼け付きの原因」になるのではないか?、と思ったのだが。
835金正男 :2012/01/26(木) 06:52:47.83 ID:R0oKw03N
>>829 > ディーゼル推進+電気式ポッド推進の二重反転構造

世界初のハイブリッド型CRP ポッド 推進高速フェリー
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/416/416338.pdf

> 試運転における最高速力は32.04 kt(時速59.3 km)であり,
> 同クラスの大型フェリーでは世界最高速力を記録した.

「2重反転」と言うのは、後流に渦を発生し難いから、効率が良いのかな。
電気モーター駆動なら、「2重反転」も作りやすくなり、今後は増えるかも。
836manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/27(金) 22:20:25.50 ID:IXxYZbvC

  ども、バイク板のエンジンスレが書き込み不能なので、こちらに書きます―――

 マヨビストンのスカート下の溝は確かに浅い溝です(1/2勾配くらいの断面積テーパー)
 オイルリング溝の刻みの方はオイル抜き穴にテーパーに繋ぐ関係でやや深いながらも、面取り状です(リング本体には加工はしていません)
 実験の結果、オイルリング溝の刻みの方は摩擦低減効果はあまり無いのですが、オイル抜き穴の誘導やオイル付着供給のためと、上昇時のオイル付着排出のため設置してました
 まあ、刻み加工は100均一の210円電池リューターくらいでもあれば ……しかし、マヨピストン加工は形状とか加工技術が簡単じゃないので、加工が簡単で、効率向上の効果が大きいマヨカムの方がオススメ…

 ただ、自分では(。◎)非でバルブサージング限界まで回しましたが、特にエンジン温度は上がっていませんでした

 ○ 超高回転域で摩擦の増加したという
(し′結果はどんな条件だったのでしょうか?
  ̄
837manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/28(土) 22:14:34.75 ID:eJcFzrye

  転載ども!

 オイルリング溝とスカート下のマヨ刻み加工工具ですが、自分では超硬バーのクロスカット刃、シャンク3ミリの最大径も3ミリ、形状はずんぐりした先丸の砲弾型で、
 他にはオイル穴を下方向にテーパー拡張(上下応力では断面欠損にならない様に〜)するのは、先端の鋭い直線テーパー刃で加工してます


 ○ 直線テーパー刃は当たりが
(し′広いので、刃が流れやすい〜
  ̄
838manabu ◆0MNfpQMUag :2012/01/28(土) 22:27:20.86 ID:eJcFzrye

 追記です、実験でわかっているのですが、マヨビストンの刻みは長くすると効果が急減します、また加工画像でスカート下の刻みが深く見えるのは刻みの角部分に面取りしている為ですので注意して下さい
 スカート下の刻みの深さは、15度程度しか角度をつけていません
 それで溝のテーパー勾配が約1/2となるのは刻みの左右分のテーパーがあるためです〜


 ○ そのスカート下の刻み角の面取りは
(し′細目の組ヤスリでやってます〜
  ̄
839酒精猿人:2012/01/29(日) 21:17:03.70 ID:lsLhEJdS
ランチェスター式クランクよりリニアクランクの方が増し

LWJ株式会社 > 論文紹介
http://www.lwj.co.jp/index.html

これだとロール振動は低減はされども残るが、ロール振動は間欠燃焼トルク脈動振動と対だから
少しなら返って低振動になる。

2次慣性往復振動相殺ついでにロール振動を全て相殺する
ランチェスター式の直4用2軸2次バランサーよりも
ロール振動を相殺すれども少し残す三菱式の直4用2軸2次バランサーの方が
低振動になる事と同じ事。
840酒精猿人:2012/01/30(月) 18:12:15.06 ID:jrWnFaGA
サーバー落ち復帰テスト
841酒精猿人:2012/01/30(月) 18:14:37.90 ID:jrWnFaGA
成功。しかしDDos攻撃だの脆弱性だのK国だの、2chの運営は大変じゃのう
842名無しさん@3周年:2012/01/30(月) 18:27:23.25 ID:/TKgSJRb
2chは工作員からの課金で成り立ってるサイトだからなw
これも顧客サービスの一環
843某発明家:2012/01/31(火) 20:56:28.28 ID:YUwfSdVH
>>839

古い時代から存在すると思わせる、古典的なリニアクランクエンジンの動画など、
このスレにも何回も貼られているが、そんな基本機構が日本で特許になるとは、
日本の特許審査官も、レベルが落ちたと言うものだろう。

844酒精猿人:2012/02/01(水) 00:38:19.42 ID:ty1InW8r
莫迦モン

> 古い時代から存在すると思わせる、古典的なリニアクランクエンジンの動画など、
> このスレにも何回も貼られているが

このスレに貼られとるんはこっちじゃ
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&q=SUPER-EFFICIENT+ENGINE&submit=%8c%9f%8d%f5

古典はこっちじゃ
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/scotch/scotch.gif

> そんな基本機構が日本で特許になるとは、
> 日本の特許審査官も、レベルが落ちたと言うものだろう。

特許認定自体に古臭さも目新しさも関係無いわ

同じ内容でも個人特許の時は「既存の組み合わせに過ぎない」としつつも
企業特許の場合は「企業個性」として認定する贔屓根性は世界共通じゃしのう
845酒精猿人:2012/02/01(水) 01:52:28.52 ID:ty1InW8r
裏が取れた。確かにカムは掃き出し潤滑しとった。
高回転化で掃き出し残りが増えとる。高回転時バルブスプリング抵抗減と相まっとる。
そりゃローラーロッカーアーム化で大きくフリクション低減される罠、
転がり摩擦抵抗になった以上の効果は此れじゃったって事じゃのう。
但し
>  また、スズキのオイル圧送ってカム山頂部にオイル穴のあるアレですか?
>  アレはカム腹にあれば、圧送・マヨカム式スタンプの両方が使えたのにな〜 アレではマヨカム以下の効果でしょうに…

あれの主旨は水冷化に頼らずに特にヘッドの冷却力する為の手段じゃったから。
今の観点でこそカム頂腹にあると良いと分かる訳で。
846酒精猿人:2012/02/01(水) 02:12:32.29 ID:ty1InW8r
また、マヨピストン加工についてじゃが、あれはもっと溝を小さく細かく
然し乍らもっと控え目が良え。オイルリング溝穴も増量したら尚良い。

然し肝所を得とるのは良え勘しとる。

…本来は推して知れる、可も無く不可も無い事なんじゃろうけど。

ふむ、正に。通常が正常とは限らない、凡庸が中庸とは限らない。
847manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/03(金) 02:50:05.17 ID:Z6/HFXyT

  酒精猿人さん、ども!

 マヨカムの原理はわかってしまえば、意外に単純なモノですから、加工もアバウトでイケます〜
 また、構造的にローラー化の困難な直動バルブ形式でも出来るし、ローラーみたく慣性質量を増加させないのもメリットです
(一度試されてみては?)

 自分では2ストはいじってませんが、コンロッド小端滴下ピストン加工なんかは、使えるカモ…


 ○ 試作実験では最初で
(し′効果がでないと「効果なし」となりますからねえ…
  ̄
848酒精猿人:2012/02/03(金) 23:30:31.80 ID:sSs517cz
だから裏が取れた言うとろうが

> 試作実験では最初で
> 効果がでないと「効果なし」となりますからねえ…

儂ゃ其んな社交辞令的お利巧判断処理する様な性格しとらん。
社令は遂行、私秘で非凍結的保留、暗中模索、虎視眈々。
849manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/04(土) 00:33:48.20 ID:KspWpWhU

  酒精猿人さん、ども!

 試作実験効果の話は、自分で色々とやる時の話です
 企業の開発とかでは最初から多数な並列比較もできるでしょうが、零細な個人研究では初手で効果を出せないと「コレはダメだな」となるので、初手で効果を出せるセンスが重要ですから―――
(特に追試験とかでない、突飛な実験では)

 実際、マヨビストンでは特に理論づけもない思いつきでやってみたのですが、最初の試作加工で大きな効果が出て、後から細かな作用形状なんかを解明して同等の効果を出せたのは試作3・4回目くらいでしたから〜


 ○ 動部品の軽量加工とかは、積み上げ的ですが
(し(。◎)非 大胆な実験加工はセンス1発なカンジ
  ̄
850酒精猿人:2012/02/04(土) 00:36:31.55 ID:mhCAN/hY
ついに出た! 自転車にも無段変速。ジェイミス「COMMUTER4」
http://gqjapan.jp/2011/11/09/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F/

ほほう


ダブルピニオン型遊星歯車式無断変速機
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13952112

過去スレで出とったな。性懲りも無くニコニコ動画で発表しとる…
851名無しさん@3周年:2012/02/04(土) 14:25:40.76 ID:YpxJspem
ほう

エアコンのコンプレッサーやオルタネーター、スーパーチャージャーなどを
エンジンの回転数から独立して稼動させることにより燃費改善に寄与すると強調
ttp://auto-affairs.com/?p=933
852金正男 :2012/02/05(日) 12:00:31.41 ID:wSEpiQCa
>>839 > LWJ株式会社 > 論文紹介
>>843 > そんな基本機構が日本で特許になるとは、

>>844 > 古典はこっちじゃ

あのな。↑ 莫迦モン とは、おまえのことじゃ。


● リニアクランク
http://www.k-mse.co.jp/linear/index.html

↑ 以前紹介されてたのは、これじゃ。


>>338 ← ここで既に、バッチリ!書かれておる。

↑ 目糞でもほじって、ここを良く見ろ。

「節穴のような目」を、しやがって、ほんま笑わしよる。
853manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/05(日) 13:05:37.31 ID:/EQ85o+/

  おお!

 動画を見てビックリ!
 以前の左右に振れる楕円内ギアや長円大端部なリニア機構を見て、なんかロスや蛇足が多いな〜と思い、寝る前にもっとシンプルなモノが有るはずと―――ちょっと考えて、脳内シミュレーションで動作させた思いつきまんまの機構!
(おそらく疑似平行移動でしょうし、ピストンビンは要るでしょうが)

 ―――やっぱり、誰でも思い付きますよねコレは


 ○ ただ、出力取り出しクランクがギア芯からなので
(し′マルチ化が難しそうだとダメ出ししてました
  ̄
854酒精猿人:2012/02/05(日) 16:14:09.18 ID:qX3aP3h9
「古典はこっちじゃ」の指摘が全く以て間違って無い件
855金正男 :2012/02/06(月) 08:00:16.48 ID:RgmejMpr
>>850
> 無段変速。ジェイミス

Google画像 NuVinci
http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%AE%EF%BD%95%EF%BC%B6%EF%BD%89%EF%BD%8E%EF%BD%83%EF%BD%89&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP414JP414&prmd=imvns&source=lnms&tbm=isch&ei=IgYvT5XTEMHPmAW-oLWoCA&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CBoQ_AUoAQ&biw=976&bih=443

「ローラー式無段変速機」の場合、「効率的に余り勝れていないこと」が、既に解っている。
それは、「日産のトロイダル変速機」が販売停止に至ったことから、証明されてしまった。

自転車を動かす「人力パワー」は、自動エンジンの出力に比べ、余りにも小さく非力である。
そのような用途に使うには、「効率の悪さは致命的欠陥」とも言え、普及には疑問点が多い。
856名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 08:29:48.99 ID:R7C5wgba
857金正男 :2012/02/06(月) 08:44:48.35 ID:RgmejMpr
>>850
> ダブルピニオン型遊星歯車式無断変速機

無段ではなく、「遊星歯車式の(有段の)変速機」は、トルクコンバーターなどと組み合わされ、
「オートマチック変速機の名称」で、古くから、「自動車用の変速機」として多用されてきた。

「遊星歯車を使った(無段の)変速機」も、過去には「産業用」として販売されていたようだが、
確かに回転速度は変わるものの、低回転時に「肝心のトルクは増大しない」ことが解っている。

すなわち、「遊星歯車を介在させた(無段の)変速機のアイデア」は、「速度が変わるのならば、
当然(トルクも変わる)のだろう、と言う思い込み」を、上手く利用した詐欺的性格の技術である。


それらに関する詳細な説明は、既に下の記事などで、書かれていたことでもある。

● ┃  変速機や減速機などの動力伝達装置  ┃ http://unkar.org/r/kikai/1239575385

不思議なことに、この話題が繰り返し繰り返し登場してくるところから見て、【 酒精猿人 】と、
名乗る人自身が、ひょっとすれば、この「詐欺的発明の張本人」なのかもしれない。

と、一瞬思ったのだが。。
858名無しさん@3周年:2012/02/06(月) 17:33:06.93 ID:WF6VziNU
>>855
>「ローラー式無段変速機」の場合、「効率的に余り勝れていないこと」が、既に解っている。
>それは、「日産のトロイダル変速機」が販売停止に至ったことから、証明されてしまった。

メーカーが販売やめたのは性能が悪い証拠ってのはあまりに短絡的過ぎる
実際日産がやめたのは性能じゃなくて単にコストの問題だ、てのが一般的な見方のはず

ちなみに今時のトロイダルCVTの伝達効率はNSK曰く97%だそうな
まあ話題のNuVinciがどのくらいの物なのかは判らんけどね…
と言うか、自転車の場合効率の良い変速比を乗り手が判断しないとダメなわけで、
CVTにしたとしても、それを使いこなせる人間がどれ程いるのか?て方が疑問かなー
859金正男 :2012/02/06(月) 19:19:43.08 ID:K43esKlN
YAHOO!知恵袋

ガソリンが何故こんなに高いのでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380854123
「電気自動車はCO2排出がゼロ」って、おかしくありません?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280915702
水素自動車について質問します。 水素自動車には ・水素を
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180414571
スマートグリッドと蓄電池 スマートグリッドでは電気自動車を緩衝地
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480231419
コンバインド発電について。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080207355
水で走る自動車が、話題になっているようですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280102957
風レンズ風車の実力教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480086309
積雪を利用して発電できないでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480063694
860酒精猿人:2012/02/06(月) 20:32:17.01 ID:qfafNjiQ
トルク増大と云う現象に何を妄信しとるんか知らんが
逆作動型遠心クラッチ動作式ギアードニュートラル機構か
遠心クラッチ式ロックアップクラッチ付きフルードカップリングでも足しとけば
無段変速機の稼働領域まで行くじゃろうもんを

>>857
誰が詐欺的性格じゃと?何が繰り返し繰り返しじゃと?
ダブルピニオン式無段変速機の話題を儂の方から振ったのは此れが初めてじゃ!!
薄ら呆けた記憶で断定しよってからに。調べて来うや。
ネガキャンに頼らんと語れんのか此の戯けめが。
861金正男 :2012/02/07(火) 08:03:56.98 ID:6jMPbsmD
YAHOO!知恵袋

スーパーチャージャーについて質問です。洋画「マッドマックス」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079970330
レシプロエンジンにおいて、シリンダー数を増やす事には、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080908680
トラクタが2000Nのけん引力を発揮して、時速3.6qでけん引作業
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080830115
熱力学の問題です。計算過程と答えを教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480776779
ガソリンエンジンだと、大排気量のものを作りにくいそうですが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180109361
高校生の知識でも エンジン作れますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380561348
ロケットの燃料タンクについて。無重力下ではタンク内で燃料は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079896725
車でアクセルとブレーキを間違って事故が無いようにする為には
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280398987
862名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 12:03:23.97 ID:x6D85aTq
ヤフー知恵袋でもやらせ投稿…揺らぐ信頼性
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079528785
863金正男 :2012/02/07(火) 18:39:14.63 ID:HWnUPT2o
 
● 公報テキスト検索
http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

↑ 上の、「公報テキスト検索サイト」のページに行き、下記の条件で検索を試みると、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  □ 公開特許公報  □特許公報
  発明の名称  遊星歯車 無段変速  AND
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
864金正男 :2012/02/07(火) 18:39:59.35 ID:HWnUPT2o

項番  公報番号          発明の名称                          出願人(登録公報・US和抄は権利者を表示)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1 特開2010-203602 ワンウェイ遊星歯車による無段変速装置                           欠田 俊幸
 2 特開2009-174589 遊星歯車式変速機、無段変速装置および遊星歯車式変速機の組立方法       日本精工株式会社
 3 特開2008-095936 遊星歯車とフルードカップリングの自動無段変速装置                    中島 徳明
 4 特開2007-225103 遊星歯車とフルードカップリングの自動無段変速装置                    中島 徳明
 5 特開2007-198480 遊星歯車式無段変速装置                                     今岡 英治
 6 特開2006-349151 遊星歯車無段変速機。                                       吉辰 政太郎
 7 特開2006-046514 ディスク/ローラ/遊星歯車型無段変速装置                         トヨタ自動車株式会社
 8 特表2007-505001 3遊星歯車装置からなる2動作モードを有する出力分岐無段変速トランスミッション ルノー・エス・アー・エス
 9 特表2004-533591 トロイダル式無段変速機および遊星歯車形の歯車装置を有する可変変速機構造  ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト
10 特許4868861    遊星歯車式無段変速装置                                     今岡 英治
11 特許4505459    3遊星歯車装置からなる2動作モードを有する出力分岐無段変速トランスミッション  ルノー・エス・アー・エス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
865金正男 :2012/02/07(火) 18:40:38.62 ID:HWnUPT2o

↑ 上の如く、「11件の特許」が見つかったが、【 6 特開2006-349151 遊星歯車無段変速機。 吉辰 政太郎 】の、
1件の特許を除き、その全てが、「別の伝達機構を合わせ持つ仕組みの変速機」だった。

「遊星歯車の歴史はかなり古い」ものだが、それにも拘らず「この程度の出願件数しかない」ことから推察すれば、
【 遊星歯車式無段変速機 】は不可能な方式ではないのか?、と考える発明者の多いことを示しているように思われる。
866金正男 :2012/02/07(火) 18:56:23.79 ID:HWnUPT2o
867金正男 :2012/02/07(火) 19:09:59.67 ID:HWnUPT2o
868名無しさん@3周年:2012/02/07(火) 21:16:49.49 ID:x6D85aTq
うるさいやっちゃな
そんな詰まらん事よりNuVinciによるメカニカルアシストターボ駆動の可能性について語らんかい
869酒精猿人:2012/02/07(火) 23:19:57.28 ID:yikZydxX
日本で初めて儂以外の人間の口からメカニカルアシストターボの語が…!!

儂ゃあ普通にROTREXアシストターボで良かろうと思うが
(ROTREXはトルク感応式トラクション伝達式メカニカルアシストターボ)
似た様な物なので面白くは有る
870酒精猿人:2012/02/08(水) 00:02:53.57 ID:Mj1P2IXi
YouTubeに有ったわい

何じゃ、自由に変速比を変えられるんか
NuVinci Bicycle CVT
http://youtu.be/kVPjhmTThPo
Bicycle drivetrain technology with NuVinci
http://youtu.be/vGs1nrXaZsA
Nuvinci 360 Hub-shifting function and operation
http://youtu.be/I8xBS3sZid0
Nuvinci 360 Gear Ratio
http://youtu.be/qMXu2eLxHpU

何と此方はIVTじゃ!
NuVinciR Infinitely Variable Planetary
http://youtu.be/KrhdoW__DMg

ご丁寧に取付動画も有る
6. Fitting The Rear Wheel -- NuVinciR N360? Technical Video
http://youtu.be/hMNusK7SxSE

他社もまた違ったCVT。色々有るのう。此れはハブ軸側ではなくペダル軸側。
Truvativ Hammerschmidt demo
http://youtu.be/wBak0R4qYz0
871名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 00:32:45.30 ID:LMWE7Nis
アクセル開度、回転数とかの運転状況に応じて電子制御で精密に吸気量制御できれば
現代のエンジン性能要求には応え易いんではないかと思う
そういう意味ではROTREXよりNuVinciのような適時任意回転数制御の方が向いてるだろ
872酒精猿人:2012/02/08(水) 01:39:49.94 ID:Mj1P2IXi
>>853
どうやらリニアクランクエンジン、第2バランスウェイトが要らない場合は
ローター部分を小さくする事でクランク回転半径を小さく出来るのう、
何せハイポサイクロイドじゃしのう。

つまりこういう事。まぁ此れはローターではなくギアじゃが。
Hypocycloidal gear train
http://youtu.be/BiZblvSX4XA

コンロッドの軌道自体は思い付く人が多いみたいじゃのう。
然しローター運動の付随で激減、第2バランスウェイトの付随で更に激減、か。

別にマルチ化は難しくないけど思うが。
それよりもローターとロータージャーナルの潤滑はどうしたもんかのう?
ピストン同様に開放状態の中で普通に潤滑するか、
ローラーとジャーナルスペーサーを咬ませて密閉浮動潤滑にするかって所が気になったのう。
873酒精猿人:2012/02/08(水) 02:05:26.23 ID:Mj1P2IXi
>>871
> アクセル開度、回転数とかの運転状況に応じて電子制御で精密に吸気量制御できれば
> 現代のエンジン性能要求には応え易いんではないかと思う

そんな事は既にトルク感応式トラクションドライブで足りとる。
ROTREXアシストターボじゃのうてROTREXの時点でのう。正しくは、

> アクセル開度、回転数とかの運転状況に応じて電子制御で精密に吸気量制御できれば
> エンジン出力制御の幅が広がると思う

じゃのう。
874名無しさん@3周年:2012/02/09(木) 20:37:16.31 ID:7AxEq+El
携帯をバカにして携帯に劣る>>808

【社会】米国ロックフェラー財団会長 ロックフェラー氏が被災地を訪問 仙台市長に弔意
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1320632399/901-1000

【社会】米国ロックフェラー財団会長 ロックフェラー氏が被災地を訪問 仙台市長に弔意★2
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1320659587/601-700

証拠は消されたともガセだとも

一方で此方は陰謀論が強い
http://youtu.be/Y-rbgPbmmTo
875酒精猿人:2012/02/10(金) 01:18:11.32 ID:rA/24qDt
莫迦モン、生きとるわ!!

ASCII.jp:開発者に聞く「もう水素ロータリーは実用化?」
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134693/
876:2012/02/10(金) 18:14:45.85 ID:aKNGL9ni
2008年の記事示して、「生きとるわ!!」言うても、意味ないと思うが。

で、ロータリーエンジンの設計者は、本当に殺されたのかね。w
877酒精猿人:2012/02/10(金) 23:52:29.07 ID:rA/24qDt
この爺め…
878ポダムとポカポン:2012/02/11(土) 08:52:25.92 ID:V3f6O44t
> 【 遊星歯車式無段変速機 】は不可能な方式ではないのか?

工学にも、迷信は、蔓延しているのだ。
879酒精猿人:2012/02/11(土) 18:48:55.32 ID:8gGFhTzQ
単に遊星歯車式無段変速機だけじゃと自励できんのと
変速が自然作用一方になるというだけじゃろ

ん?自励さえできれば原付には使えるか?
880酒精猿人:2012/02/11(土) 20:52:47.48 ID:8gGFhTzQ
ちゃんと見てみたら…あらららぁ?何か使えそうなの有るのう

URLが長く行内字数制限を超えるのでリンク化不能(ダイレクト入力は有効)URLで表示

://www.ekouhou.net/遊星歯車とフルードカップリングの自動無段変速装置/disp-A,2007-225103.html

これは自然変速なのでママチャリ用や原付用じゃな。
フルードカップリングに遠心クラッチ式ロックアップクラッチを付加したい所じゃな。

://www.ekouhou.net/遊星歯車とフルードカップリングの自動無段変速装置/disp-A,2008-95936.html

此れは上のtake2じゃな。

://www.ekouhou.net/遊星歯車式無段変速装置/disp-A,2007-198480.html

これ、自在変速じゃないかい、NuVinchの様に使える!あららら。
遊星歯車への軸接続を変える事でIVTにもなりそうじゃな。こ〜れはこれは…
881酒精猿人:2012/02/11(土) 23:08:46.23 ID:8gGFhTzQ
://www.ekouhou.net/ワンウェイ遊星歯車による無段変速装置/disp-A,2010-203602.html

刺激になるのう。チェーンが暴れそうじゃが。

後は遊星歯車式無段変速機の特許じゃなかったわい。
ルノーのは…直列出力CVTと
遊星歯車式ギアードニュートラル機構と
(と遊星歯車式出力分配機構)
の組み合わせからなる並列機構の直列配置化しつつコンパクトに収める案じゃのう?ほえ〜ww
後はトロイダルCVT用の遊星歯車式の副変速機構orギアードニュートラル機構の方法や組立法じゃ。
882金正男 :2012/02/14(火) 06:43:15.27 ID:CjE37SFc

● H?ttlin Kugelmotor
http://www.youtube.com/watch?v=eRhxctg5mns
883金正男 :2012/02/14(火) 07:23:31.18 ID:CjE37SFc

● Model pocket jet engine
http://www.youtube.com/watch?v=2CtTXvmNJCA

● Tiny jet engine test 1
http://www.youtube.com/watch?v=IghxyxeeVAk
884金正男 :2012/02/14(火) 07:47:35.58 ID:CjE37SFc

● Homopolar motor demonstration
http://www.youtube.com/watch?v=w2f6RD1hT6Q

● Simple motor and simple brushless Motor
http://www.youtube.com/watch?v=RsCAc2ny2zg

● PICOOZ Brushless MOTOR FULL BRIDGE FET!
http://www.youtube.com/watch?v=uDFmD4pjbkY


・ 時代は、エンジンから「モーター」へと。
・ 時代は、ブラシモーターから、「ブラシレスモーター」へと。

・ そして「モーター」の次は、「人工筋肉の時代」が、来るのだ!!!。
885名無しさん@3周年:2012/02/16(木) 15:27:04.70 ID:XROP5tVZ
ガスの温度を500Kから1000Kに上げても
気圧は2倍にしかならない

水なら蒸発させれば、373Kから500Kでさえ
気圧は何倍にもなる

レシプロでもガスタービンでも水噴射の方が効くということか?
886某発明家:2012/02/16(木) 19:21:13.35 ID:g0hjl8xb
> 水なら蒸発させれば、


「液体である水を蒸発」させ、「気体の蒸気」に変えるには、「相変化をともなう気化熱」、
と言うものを、別途加味し、計算をする必要が有ると言うことは、理解できるはずだ。

それらの「計算式」は、調べれば簡単に見つかるとは思うが、液体を気体に変えるわけ、
だから、常識的に考えて、「単に温度を変えるだけよりエネルギーが必要とされる」はず。
887某発明家:2012/02/16(木) 19:21:47.53 ID:g0hjl8xb
> 水噴射の方が効くということか?


「効く」と言う言葉が、科学的に何を意味するか、曖昧な言葉なので答えられないのだが、
「投入した熱量以上の出力が発生しないこと」は、物理学的にも、証明された事柄なので、
「水」を噴射しようが、「何」を噴射しようが、それが「別の燃料でも無い限り」、基本的には、
”何の関係ない”と言うことになるはずだ。

但し、「熱効率」を考えた場合には、「入ったエネルギーがどれだけ有効に使われるのか」、
と言うことが重要で、逆に考えれば、「エンジンから逃げ去るエネルギーを如何に防ぐか」、
と言うところに注目すれば、効率の良いエンジンが作れることになる。

「水噴射をした場合」で言えば、「ピストンやシリンダーの温度は確実に下がる」のみならず、
「排気の温度も下がるはず」なので、【 冷却損失も排気熱損失も、大幅に削減される 】と、
私は予想するのだが、単なる想像だけの話なので、この考え方は保証することは出来ない。
888某発明家:2012/02/17(金) 11:34:58.12 ID:5ZqtwuWh
> 373Kから500Kでさえ気圧は何倍にもなる


「水が水蒸気に変わる時の圧力変化」が、もしそんなに「熱力学的に有利に働くもの」なら、
今頃は、「内燃機関の自動車」ばかりでは無く、絶対「蒸気自動車が普及した世の中」に、
なっていたはずだ。


19世紀末の蒸気自動車、3億5000万円で落札
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111013/amr11101307230003-n1.htm
889名無しさん@3周年:2012/02/17(金) 17:39:13.67 ID:it72+DSI
過給エンジンの水噴射なら出力向上に寄与する事は既に判ってるだろう
ただし、気化熱のため排気が冷却される事から触媒が機能不全になるんで現在の環境性能要求に合わんだろうと予想
890酒精炎神!!:2012/02/17(金) 18:37:38.27 ID:1jUY1xY/
>>885氏を庇う訳じゃ無いが余りにも杜撰過ぎる!!

>>886
じゃあ噴水は過冷却水ならぬ過加熱水になるとでも言っとる積もりか?此んの弩阿呆!!
冷却消費エネルギーと気化消費エネルギーとを区別して見た所で
結局は噴水は気化に必要なエネルギー込みで熱を奪うじゃろうが!!
寧ろ気化の方が膨張効率が良いから却って好都合じゃ!!
逆に液体状態を維持し乍ら熱を奪う方が難しいわい!!

>>887
また性懲りも無く何でも彼でも其う遣って無闇矢鱈と漫然に評論しよってからに!!
其う遣って莫迦の一つ覚えみたいに画一的な見方しかせん様では、
お主は、例えば物体の電気抵抗の温度変化に於ける導体と半導体の温度特性の違いを無視して
同列に語ると同様の愚説に走るじゃろうな!!あ否、既に現実日常じゃったな!!

>>888
お主、今すぐにコンバインドサイクルに謝っといた方が良えぞ。
891酒精炎神!!:2012/02/17(金) 18:39:51.40 ID:1jUY1xY/
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304734376/723

723:ロータリアン◆MAZDA/RXis :2012/02/17(金) 01:15:59.62 ID:qOxiys5LO [sage]
風評被害に遭ったタンガロイ工業

バフェット氏はなぜタンガロイを選んだ?「メードバイJAPAN」第4部(1)
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C889DE0EBE6E4E5E7E0E2E1E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E7E0E2E3E3E7E1EAE4

ベジータ「サイヤ人は戦闘種族だ!!なめるなよーー!!!!」
マツダ「ニッポン人は実務種族だ!!なめるなよーー!!!!」
892名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 00:06:05.49 ID:QFmdtU4R
温度差発電でも
アンモニアを使った気化の力を利用してるしな
同じ温度上昇なら
ガス→ガスより液→ガスの方を利用したほうが効率が良いのは結論が出てる
893manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/18(土) 00:14:58.54 ID:Cs8/OLrA

 昔の航空機エンジンの資料では、ガソリンの他に水やアルコールを吸い込ませるという実験データがありました

 ○ 意味は礼儀でしたが〜
(し′
  ̄
894名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 00:50:02.63 ID:MRUaBG0c
【企業】手のひらサイズ・最軽量のガスタービン発電機
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329402250/

こんなのはどうですか?
895manabu ◆0MNfpQMUag :2012/02/18(土) 05:36:18.41 ID:Cs8/OLrA

 ○ タービン方式の大問題点
(し′燃料大量消費は解決?
  ̄
896某発明家:2012/02/18(土) 06:54:21.35 ID:jDuMJAP8
> 19世紀末の蒸気自動車、


【ビデオ】世界最古の蒸気自動車がオークションに! 当時の貴重な映像も紹介
http://jp.autoblog.com/2011/09/27/worlds-oldest-running-car-up-for-auction/
897某発明家:2012/02/18(土) 07:44:30.20 ID:jDuMJAP8
> 過給エンジンの水噴射なら出力向上に寄与する事は既に判ってる

「内燃機関」の場合、「燃料を多量に燃やすことさえ可能ならば」、出力を上げられるので、
「高速回転仕様」にしたり、過給をし「燃料を大量に送り込む方法」で、それが可能となる。

しかし、何れの方法を採用しても、大量に発生する燃焼熱によって、「ピストンの溶融」や、
排気バルブの過熱などから、「ノッキング = 異常着火」などが、こってしまいがちになる。

今までの技術では、これら「内部の加熱を防ぐ目的で水噴射が採用されていた」わけだが、
この場合の使い方は、「高出力を目的とした使い方で有った」と、言えるのだろう。

そして昨今は、「高出力より省エネに関心が集まる時代」へと変化し、「水噴射の技術」も、
「熱効率を向上させる目的での使用が可能かもしれない?」と、思い至った時点で、
「新たな新技術の可能性」が、一つ生まれたことになる。

「ターボ過給エンジン」も、当時、「高出力の発生目的で考え出された技術」だったのだが、
同じ技術を採用しても、特に「欧州の自動車」などでは、「エンジンを小型化する目的」で、
使ってる場合も多く、これらに関しては、「ダウンサイジングターボ」などと呼んでるらしい。

同様に、「確かに水噴射自体は新しい技術でもない」のだが、【 省エネやクリーン燃焼 】、
の目的で使えるなら、また新しい技術として登場してくる可能性も、捨てきれないと思った。
898某発明家:2012/02/18(土) 08:09:24.35 ID:jDuMJAP8
> ただし、気化熱のため排気が冷却される事から触媒が機能不全になるんで

「フィルター設置」や、「触媒使用」や、「尿素噴射」などで、「排気ガスの浄化を考える」
と言うような考え方自体が、「後処理的で遅れている発想そのもの」であり、あくまでも、
「燃焼室の中で、クリーン燃焼を実現させよう、と試みる」のが、正しい考え方と言える。

これは「CVCC開発当時」、あの「本田宗一郎も強く語っていたこと」だと記憶している。


水噴射による排気浄化
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP414JP414&q=%e6%b0%b4%e5%99%b4%e5%b0%84%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e6%8e%92%e6%b0%97%e6%b5%84%e5%8c%96
899某発明家:2012/02/18(土) 08:33:04.52 ID:jDuMJAP8
> 昔の航空機エンジンの資料では、ガソリンの他に水やアルコールを


あの当時の、「水噴射に対する考え」はまた違たものらしく、「アルコール気化熱を利用」し、
【 吸気温度を下げることで圧縮の力を減らせるのではないか 】、と言う発想から始まった、
などの話が、下のスレでも紹介された、「山本寛氏の本」に、書かれていた記憶もあります。


エンジンの水噴射
http://unkar.org/r/kikai/1022492426
900某発明家:2012/02/18(土) 10:11:43.66 ID:jDuMJAP8

ディーゼルに比べ15%のCO2削減が可能なDDFエンジン
http://www.k5.dion.ne.jp/~ishida/page009.html

閑居人のアイデア
http://www.k5.dion.ne.jp/~ishida/index.html
901酒精猿人:2012/02/18(土) 13:57:42.18 ID:jccFd7Uh
軽油アシストCNGディーゼルエンジンじゃのう。
軽油アシストLPGディーゼルエンジンも構想に入るのう。

オットーサイクルでもディーゼルサイクルでも未だに実現せぬ直噴CNGorLPGエンジン。
其れ等が可能となる第5世代・第6世代直噴技術の登場はいつになる事やら…。

実現すればBMWが開発した水素エンジンの様に
電着噴着併用による効率追求が可能になるや知れんのう。

流石にガソリンで噴着は無茶だし軽油で電着は無理じゃしのう。
902名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 17:07:56.71 ID:kUrdsdMO
ふと思ったが、ターボのコンプレッサの代わりに、発電機付けたりは出来ないのか?
そんな例はない?さらに水噴射を加えて、

            水噴射
             ↓
エンジン排気→触媒→タービン→排気放出
                ↓
               発電機
とか出来ないか?
シリンダ内での水の気化膨張でエンジン出力を上げるんじゃなく、
廃熱利用のハイブリッドとして発電する方向で。
高熱に晒されるタービンの温度も水の気化熱に奪われて下げられるだろうし、
蒸気タービンによる発電自体は、規模は違えど発電所で既にやってるから、
何とかならんかな?

排気に直接水噴射だと水がどんどん減っていくからたくさん水積まなきゃいけないし、
水補給も必要になるから、いっそ排気と熱交換して、

   ┌──────────┐
   ↓               ↑
排気ボイラ→蒸気タービン→凝縮器
           ↓
         発電機

とかの方がいいか?

…でも、あまり大きな発電機は回せそうにないな。
903名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 17:51:06.05 ID:m+4OYc33
排ガス時点で既に水蒸気となってしまってるものに
水噴射してそれを気化させるだけの熱量と温度はあるの?
904名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 18:17:44.99 ID:4Fj+0HMy
常時水噴射しても無駄な水消費するからな
余剰排気熱が多い時だけ水噴射させるのがよいな
905名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 19:19:25.98 ID:N3r9F2kq
>902
東海大などが新HVエンジン開発、排気エネルギーで発電、バッテリー小型化も可能
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104230003/

こんなの?

蒸気発電はBMWが昔やってたような…。
906酒精猿人:2012/02/18(土) 21:05:20.85 ID:jccFd7Uh
コンバインドサイクルにする訳ではなく発電回収する目的で後段に蒸気タービンを追設すると?
ターボ過給機ならぬターボ発電機か。本田が90年前後に開発研究した時は結局廃案にした様じゃ。
安定給電(一定給電または比例給電)できる訳でもなく蓄電技術も不足したからかのう?
発電規模が問題なら、蓄電技術が不充達じゃった以上、
何の足しにもならんかったり使い道が無かったりの発電量じゃったろうのう。
当時は今ほどワイドバンドをカバーするターボも無かった事じゃしのう。
今はどうなんじゃろうかのう?まぁガスタービンエンジンに関しては
コンバインドサイクルにした方が良かろう。其の他の内燃機関に於いては
電気ハイブリッドとサーマルリアクターと組み合わせて蒸気タービン発電すると
どうなんじゃろうかのう?

>>903
じゃあ此の世からコンバインドサイクル廃止?
907名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 23:22:25.07 ID:m+4OYc33
>>906
コンバインドガスタービンは
ガスタービンが超高温高性能化した結果
排ガスも高温になっちゃったから成立できるようになっただけ
908金正男 :2012/02/19(日) 08:21:40.45 ID:osk7xTgt
>>900

天然ガス自動車の経済性
http://www.hks-power.co.jp/bi_fuel/economy/index.html

> プロボックスBi-Fuel  燃料消費率   燃料単価      1kmあたりの燃料費
> ---------------------------------------------------------------
> 天然ガス(CNG)    11.74km/m3    約90円/m3 ※   7.7円/km
> ガソリン          10.86km/L    約175円/L     16.1円/km
909金正男 :2012/02/19(日) 09:46:29.32 ID:osk7xTgt
● 日本スターリングエンジン普及協会

No.1 本邦初、移動展示スターリングエンジンの公開 (2010年12月27日)
http://www.eco-stirling.com/se-plaza.html#seplaza_no1
No.2 新形式スターリングエンジン "KAIHOエンジン" の開発 (2011年1月14日)
http://www.eco-stirling.com/se-plaza.html#seplaza_no2

No.3 Microgen Engine Corp.(MEC) の "m-CHP" (2011年2月12日)
http://www.eco-stirling.com/se-plaza.html#seplaza_no3
No.4 本邦初、自家発電稼働を開始した “あきる野市” のスターリングエンジン
http://www.eco-stirling.com/se-plaza.html#seplaza_no4
910金正男 :2012/02/19(日) 11:47:17.91 ID:osk7xTgt
● WBS

ワールドビジネスサテライト MAZDA CX-5
http://www.youtube.com/watch?v=G9Z7o8bzTrs

※ 「動画が途中で止まる場合」は、右下(☆印)をクリックし、
画素数を減らしてみてください。

町工場から世界目指すバイク
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_15349

※ 「駆動タイミングベルト幅」が、少し狭いようにも思ったが、
モーターで、トルク変化も少なく、大丈夫なのかも。
911名無しさん@3周年:2012/02/20(月) 01:43:47.35 ID:CikmUCiJ
>>907
ディーゼルコンバインド研究死亡?ガソリンコンバインドも死亡?
912( ・○・) < でちゅ。:2012/02/20(月) 19:37:43.73 ID:ZLzY1Ar0
>>905
> 東海大などが新HVエンジン


↓、ここでちゅ。

>>253
>>261-273
913名無しさん@3周年:2012/02/20(月) 20:02:55.15 ID:IaSLf+Pc
KAIHOのスターリングエンジンは死空間が大きい気がするが 「圧力発生器」 に再生熱交換器が詰まってるのかな?
ttp://www.eco-stirling.com/KaihoEngine_Catalog_2.html
914名無しさん@3周年:2012/02/20(月) 20:42:41.20 ID:xZZfRfDN
ただのタンクでしょ
まぁただのタンクだけだと上下のバルブ開いて都合よく循環できないから
攪拌機っぽいものを内蔵してると思うが・・・・
どのみち超低回転エンジンにしかならんね
915名無しさん@3周年:2012/02/20(月) 20:48:28.82 ID:xZZfRfDN
よく見れば
加熱器とピストンと2つのバルブは蒸気機関そのまま

それをクローズドループにしてるだけだな
スターリング機関とは言えないよ
916金正男 :2012/02/24(金) 09:31:37.34 ID:XzEiX8Il
>>913- 915 
> スターリング機関とは言えないよ

「一般的スターリングエンジン」の、その特徴を語るのは容易なのですが、
いざ「その定義を述べよ」と言われると、これは意外と難しいもののようです。


>>909 
> No.2 新形式スターリングエンジン "KAIHOエンジン" の開発 (2011年1月14日)


● スターリングエンジンとは
http://www.eco-stirling.com/about-se.html
● エンジン稼働ビデオ
http://www.eco-stirling.com/se-plaza.html#kaiho_video
● KAIHOエンジンの概要説明
http://www.eco-stirling.com/SEplaza_Kengine-1.html

> 1. 全く新しい形式のスターリングエンジン

> KAIHOエンジンは加熱器と冷却器が出力ピストンシリンダ部及び
> 圧力発生器から分離され、弁を介して連結されているところにあります。
917金正男 :2012/02/24(金) 09:32:34.10 ID:XzEiX8Il
● スターリングサイクル
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/cycle/index.html

> 作動ガスを排出することなく,繰り返して用いる密閉式のエンジンです。
> 熱エネルギーを有効に利用し,高効率を達成するために
> 蓄熱式熱交換器(再生器)が採用されているのが大きな特徴です。


● スターリングエンジンの一般論
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/kiriki/begin/general-j.html

> スターリングエンジンを熱力学的に説明すると、熱サイクルに
> スターリングサイクルを用いた再生式外燃機関であるといえます。


● スターリングエンジンの概要
http://www.isec-info.org/jp/edu/ssuzuki/0708html/segaiyou.html
http://www.isec-info.org/jp/edu/

> 3.1 基本となる構成
> 上記のように一般的なスターリングエンジンは、高温の空間と
> 低温の空間を2つ持ち、これらの空間の間にガスを往復させること
> によって作動しています。
918金正男 :2012/02/24(金) 12:19:17.60 ID:XzEiX8Il
「スターリングエンジンの定義」

「ここの過去のスレッド」でも、説明がされていましたが、「内燃式のスターリングエンジン」は、
一色尚次(いっしきなおつぐ)さんの、「数十年前の本」でも、既に紹介されていた形式であり、

「アルファー形」とか呼ばれる、「専用ディスプレーサーの存在しない形式」や、発明当時の、
「熱交換器の存在しない形式」も、有るようなので、「外燃機関である」、「熱交換器の有無」、
「ディスプレーサーの有無」などで、スターリングエンジンかどうかは、判断できないようです。
919金正男 :2012/02/24(金) 12:34:40.35 ID:XzEiX8Il
>>913-915 
> スターリング機関とは言えないよ

>>909 
> "KAIHOエンジン"

「スターリングエンジンに良く似て」いて、しかも「バルブの付いた形式のエンジン」と言えば、
「エリクソンエンジン」と言うものが、存在するようなのですが。


● ローテク スターリングエンジン発電機の使い道
http://stirlingengine.seesaa.net/category/10233486-1.html

> このエンジンがスターリングエンジンに比べて優れたところは、ピストンが1個で済むところ。
> だから作るのが楽。

> しかし一方、スターリングエンジンが密閉構造なのに対して、エリクソンエンジンは開放型。
> つまりシリンダーにはガソリンエンジンみたいに吸気と排気の弁が付いていて、
> 空気を吸ったり吐いたりする。


● (5)エリクソンサイクル
http://fnorio.com/0102heat_engine%28gas_cycle%291/heat_engine%28gas_cycle%291.htm#2-5
http://fnorio.com/index.htm#工学


但し、「開放型」と書かれていますので、これは"KAIHOエンジン"とも、また違うもののようです。
920金正男 :2012/02/24(金) 12:57:02.95 ID:XzEiX8Il
>>919
> ローテク スターリングエンジン発電機の使い道

↓ どうも、この下のページの方が内容が豊富で、「本物?」だったようです。


● ローテク スターリングエンジン発電機の使い道
http://stirlingengine.seesaa.net/index-2.html ← (2ページ目)
http://stirlingengine.seesaa.net/

↑ トップの画像に、同じ写真を使ってるので、「ページの移動」が解りづらく、
このサイトは、少し混乱しますね。


> (5)エリクソンサイクル

↑ 2ちゃんねるの場合は、「漢字のURL」がサポートされていないため、
上手くジャンプしないので、今回は、トップページのみ貼り付けておきましょう。

● FNの高校物理(分野別目次)
http://fnorio.com/index.htm
921金正男 :2012/02/24(金) 13:40:04.20 ID:XzEiX8Il
>>918
> 「スターリングエンジンの定義」

● 内燃型スターリングエンジン
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E7%87%83%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3/disp-A,2010-285964.html
● 固体電解質型燃料電池・内燃式スターリングエンジンコンバインドシステム
http://tokkyoj.com/data/tk2003-68313.shtml

● 講習会「実用性から見たスターリングエンジンの将来展望」
http://www.isec-info.org/jp/lect2002/program.html

> (7-9) 水素内燃スターリングエンジン【仮】
> 産業技術総合研究所 高橋三餘
> 作動空間内で水素を燃焼させる実験用小型エンジンのパネル紹介。


● SRSEについて ? バイオマスで夢のエンジンを実現
http://www.nerc-hokkaido.co.jp/wp/prop_right/vio1/srse1

> ■SRSEの原理
> 蒸気ハイブリッド・スターリング・エンジンの原理
> SRSEは、原理的には蒸気機関と同じランキンサイクル注1)で運転されます。

> SRSEには、シリンダと吸排気バブルの間に蒸気が通過する蓄熱部
> (リジェネレータ)があります。
> このリジェネレータはスターリングエンジン特有の機構です。
922名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 16:59:18.82 ID:4pQqe20T
まんまエリクソンエンジンだな
エリクソンエンジンも多気筒化すれば
圧力タンクすら不要で最もシンプル

なんのことはない
レシプロエンジンを外燃でやるようなもの
バルブ付けて操作できればなんだってとりあえず回るものだ

だがしかし
バルブレスでやろうというのがスターリングの道
923金正男 :2012/02/24(金) 18:10:15.67 ID:zRfCpw1O
> まんまエリクソンエンジン

「エリクソンエンジンは、基本的に開放サイクル」のようなので、"KAIHOエンジン"などとは、
また、異なるもの?ではないのでしょうか。

と言うよりも、ページに有る説明を読んでも、「どのように作動流体が流れるのか」、なども、
良く解らないので、「判断が付きかねる」と言うところでしょう。


> バルブレスでやろうというのがスターリングの道

「バルブの存在するスターリング」や、「流れが2経路有り、一方向流れになったもの」など、
一応アイデアは有るのですが、機構が複雑になり故障も多くなるので、余りパッとしません。


「標準的なスターリングエンジン」の場合は、「シリンダー内に加圧封入された作動流体」を、
加熱や冷却をする必要から、「作動流体を移動させる為のディスプレーサー」が存在します。

しかし、"KAIHOエンジン"の説明には、「作動流体を移動させる装置が一切描かれてない」、
などなど、「本当にスターリングエンジンなのか?」は、大いに疑問なところでしょう。


一般の人々に、「正確にエンジンの仕組みを伝えること」は、難しいものですが、このスレに、
参加しているような人々は、「エンジンに関してはかなりの物知りな人が多い」と予想され、
それらの人々が読んでも、「もし理解困難なページ説明」だとすれば、これは少し問題です。
924名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 18:24:44.47 ID:MaWm/Is6
石油ファンヒーター見てて、
「これって停電したら役に立たないよな」と思ったんだけど、
エンジンで自家発電してファンやポンプやコントローラーを動かし、
廃熱を余すところ無く暖房に使う、
電源に縛られないファンヒーターって出来ないもんかね?

「ストーブでいいじゃん」ってのは判るけど、
「ファンで温風を部屋に行き渡らせる」ってのが単体では出来ないよね。
震災で避難した人たちが、天井の高い体育館で対流式ストーブ使ってるの見て、
「効率悪すぎるよな…」とかも感じてたし。

既存のファンヒーター並に静かな物が出来れば、
値段次第では需要があると思うんだけど、どうだろうか?

ガスなら作りやすいかもしれないけど、灯油の方が便利がいいと思う。
プレヒートが必要になるかもしれないけど、それは許容範囲で。
925名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 19:27:46.07 ID:NrKJPkrE
開放型のエリクソンエンジンは内部平均圧力が低いから出力が蒸気機関にも及ばなかった
それを密閉して内圧を高め、出力を向上したのがスターリングエンジン

つまり内容気体密閉のKAIHOの熱機関はスターリングエンジンと言えるだろう
ttp://www.kanagawa-iri.go.jp/kitri/kouhou/program/H22/pdf/1PM-C08.pdf
↑を見るとディスプレーサーピストンの代わりにブロワを用いてる
だとすれば、従来よりむしろ死空間が少ない可能性があるか・・・

>>924
ファンヒーターの熱でスターリングエンジン発電機を駆動、始動だけはバッテリー+インバーターで
926名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 20:55:23.63 ID:0FyXk1kI
KAIHOのはただのエンジンをクローズドループにしただけの機関で
スターリングでもなんでもない

その証拠に、オープンループに戻しても回る構造
927名無しさん@3周年:2012/02/24(金) 20:57:14.07 ID:0FyXk1kI
わかりやすく言うと
蒸気機関をクローズドループに改良したら
それはスターリング機関に化けるか?
違うでしょ
ただの蒸気機関だよ
928名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 07:44:05.14 ID:VVkaB1eN
>>924については、ガスタービンエンジンの動力と廃熱でヒートポンプ動かすのも効率良いか
929金正男 :2012/02/25(土) 08:14:21.81 ID:vSXZd1nq
>>925
> ディスプレーサーピストンの代わりにブロワを用いてる


何となく、理解できてきました。
紹介された、その「PDFの図」には、「ブロワ」が描かれているようなので、それならば、
何とか動きそうな感じがして来ましたね。

しかし >>916 の、「KAIHOエンジンの概要説明の図」には、それらしき装置が欠落し、
描かれてないようなので、これでは、流石に理解することは不可能だったでしょう。

「このスターリングエンジン」の場合、>>923 の【 作動流体が一方向に流れる形式 】
として、分類されそうに思われますが、ブロワーを使う方式が紹介されてたかどうか、
までは忘れましたが、どこかのウエブページで読んだ、おぼろげな記憶も有ります。

「一般のスターリングエンジン」の場合では、「加熱器や冷却器や再生器」に対して、
ディスプレーサーを使う方法で作動流体を通過させ、極短時間の繰り返しサイクルで、
「作動流体に膨張と収縮を発生」させる方法になっています。

これらに対し、「加熱器を通過する流体の通路」と「冷却器を通過する流体の通路」を、
分離することで、一方向の流れとなり、冷却時も加熱時も共に「時間を充分に掛けた、
熱交換が可能」となり、そのような部分では、効果的な方式になるかも知れないです。
930金正男 :2012/02/25(土) 08:43:00.36 ID:vSXZd1nq
>>926
> KAIHOのはただのエンジンをクローズドループにしただけの機関

「クローズドループの加熱空気エンジン」と言う部分では、確かに正しいわけなのですが。

そして、一般に言う「クローズドループエンジン」では、「タービンを使った一方向流れ」
の場合が多いわけですが、「往復動機関」の場合は、当然の如くピストンは往復動作と、
なってしまいます。

このため、「往復動機関」の場合は、必ずその手前に「切り替えバルブを付ける必要」が、
生じ、少なくとも一般的なスターリングエンジンより、「騒音や故障は増える」のでしょう。
931金正男 :2012/02/25(土) 09:42:23.45 ID:vSXZd1nq
>>927
> 蒸気機関をクローズドループに改良したら それはスターリング機関に化けるか?

「化けるか?」と聞かれた、その指摘部分は、なかなか良いところを突いているような。。

確かに、「蒸気機関」であれ「加熱空気機関」であれ、「クローズドループ機関」にしたから、
と言って、恐らくそれだけで、「スターリング機関」と呼ぶことは出来ないでしょうね。

今回のエンジンは、

・ ブロワと呼ばれる、「流体循環ポンプ」が存在すること。
・ 作動する流体が、「一方向に流れる方式」であること。
・ 往復動機関の手前に、「切り替え弁」が存在すること。

などなどから考えると、これは単なる、「クローズドループ加熱空気機関」と呼んだ方が、
適切のように、思われます。
932金正男 :2012/02/25(土) 09:43:05.03 ID:vSXZd1nq
>>927

但し例えば、「切り替え弁」などのバルブ類は使わず、この「ブロワと呼ばれるポンプ」を、
ピストンの動きに合わせ、「間歇駆動的に動作させる」ことにすれば、どうなのでしょうね。

もし「2つの給排気口」を使い、「2つのブロワをピストンの動きに合わせ正逆回転」させ、
【 パワーピストンの部分に、熱い空気と冷たい空気を、交互に送り込む方式 】とすれば、

これなら、「ブロワ自体がディスプレーサーの替りとして、完全に動くこと」になりますから、
或いは、「スターリングエンジンの一変形種」として、認められるかも知れません。
933金正男 :2012/02/25(土) 10:02:58.44 ID:vSXZd1nq
>>927
> ただの蒸気機関だよ


「内燃の定義」を議論していた時に、【 水から蒸気に相変化する機関が蒸気機関 】だと、
言うような話も出ていました。

今回は、そのような「ボイラの話」なども出ていないようなので、結局「空気加熱機関」と、
言うことで、よろしいと思われます。

解説のページには、「作動流体は、N2」と書かれていることからして、これは【 窒素 】と、
解釈すれば良いのでしょう。
934名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 10:52:36.21 ID:O/MnCDgG
外燃ガスタービンが
最も部品点数が少なくて理想なんだが
ソーラーチムニーのような超大型にしかならん

手のひらサイズ小型外燃ガスタービンは何がネックなんだろう?
935酒精猿人:2012/02/25(土) 14:24:49.21 ID:4lrwoV7y
ガスタービンは大型である程に効率が良いと言われる。
単純に熱容量という扱う熱の絶対量の少なさから来る効率の低さもあるが、
熱再生機の追加もしたい、多軸化による多段圧縮&多段膨張化もしたい、
多段圧縮&多段膨張化とはまた別にコンバインドサイクルにより更に効率を追求したい…
となると、小型化の追求により最低限の構成となっていく程に低効率化してしまう事になる。
936酒精猿人:2012/02/25(土) 14:31:25.91 ID:4lrwoV7y
拡大解釈ばかりしとると悪名高きdokkanoossannの様な人間になってしまうので注意

>>907
じゃったら誰もディーゼルコンバインドなんか研究せん

>>925
拡大解釈しては遺憾。
エリクソンサイクルはエリクソンサイクル、スターリングサイクルはスターリングサイクルじゃ。
937( ・○・) < ロケットストーブ :2012/02/26(日) 07:46:28.45 ID:um/04l7g
>>924 > 「これって停電したら役に立たないよな」と

「 電気と言うものに、頼りすぎの生活 」と言うことだろうね。

元電源を失っただけで、「メルトダウンを起こしてしまう原発」と、同じ発想かな。

個人的には火災が怖いので、暖房器具は「電気ストーブと電気毛布程度」しか、
使っていないと言うような生活なのに、「電気料金が一万円近く」係ってしまい、
何とかこれを減らす方法を考えていたところ、下の「薪ストーブ」が見つかった。


ロケットストーブの作り方 Make a rocket stove
http://www.youtube.com/watch?v=dw4oaj-VCvo
DIY RocketStove ロケットストーブ試作.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=P1hRI4gDSew

たつやの感性見聞録 たつやの改良型ロケットストーブ2号着火編
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/248701352.html
焚き火小屋の備忘録 災害対策用ロケットストーブ。一斗缶を使ってコンパクトに…
http://nature21.exblog.jp/14436514
もりのいえ 山暮らし日記 少しだけ開眼した?
http://maasan.blog19.fc2.com/blog-entry-1369.html
碧い海の会 一斗缶を使ったロケットストーブの作り方をご紹介
http://aoiuminokai.web.fc2.com/rocket-stove.htm
石窯で行こう ロケットストーブ流一斗缶かまど 2010.09.25
http://www.geocities.jp/mancharas/Ishigama2/RocketStove.html
さぁバイバル 一斗缶 ロケットストーブ
http://09875no.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html
938( ・○・) < ロケットストーブ :2012/02/26(日) 07:54:09.96 ID:um/04l7g
>>924

この「薪ストーブ」の、大きな特長とは、
  ---------------
  煙の出ないところ。
  薪の使用量が格段に少ないところ。
  ---------------
らしいのだが、

どのような原理でそうなるのかは、「論理説明も無く」、未だに良く解っていない。

「薪の燃える最初の部分の煙道」を、断熱材で包むことで、火炎が高温度になり、
完全燃焼が派生するからでは?、と考えてはいるが、本年は時機を失したので、
これから、来年用に作ってみたいと考えているところ。

幸いに、家の前は「雑木林」で、枯れた小枝には事欠かないため、燃料費はタダ。

「ロケットストーブ」と言う面白い名前は、「ゴーと言う音を立てて燃える」ところから、
付けられたそうで、それだけ、「強い給気流が発生している」と、言うことなのかも。
939( ・○・) < マツダ新ディーゼル :2012/02/26(日) 08:26:09.17 ID:um/04l7g
>>910 > ワールドビジネスサテライト MAZDA CX-5


2010/10
マツダの新戦略エンジンをアウトバーンで乗る(SYE) SKY-D SKY-G 
http://www.youtube.com/watch?v=KdpfYvvdPbM
920120221
マツダ CX-5 ディーゼル車試乗評
http://www.youtube.com/watch?v=ZPBbKyzJXIE
20111025
マツダ 東京モーターショーに向けて、クリーンディーゼルの衝撃
http://www.youtube.com/watch?v=u3MA8w1nt2s


「マツダのガソリン車」は兎も角とし、この「新ディーゼルエンジン」は、
正に、革新的とも言えそうな性能。

「クリーンディーゼルエンジン」は、「スバル」も開発していたようだが、
「他社の、ディーゼルエンジン開発担当者は、一体何を研究してたの?」、
と、言われかねない事態に、なってきているように思われる。

「トヨタもホンダもニッサン」も、この「マツダ新ディーゼルのパテント」を、
ライセンス供与してもらうしか、もう生き残る道は無いのではと思ったが。。
940( ・○・) < マツダ新ディーゼル ↑:2012/02/26(日) 08:42:16.49 ID:um/04l7g
誤)2010/10 ⇒ 正)2010/10/22
誤)920120221 ⇒ 正)20120221
941( ・○・) < マツダ新ディーゼル :2012/02/26(日) 09:39:33.36 ID:um/04l7g
>>910

20111201
マツダ クリーンディーゼル
http://www.youtube.com/watch?v=Q7rkBgq1OBc

2008/02/04
ディーゼル車は日本で普及するか??
http://www.youtube.com/watch?v=DygJ2J5y9Rg
942( ・○・) < マツダ新ディーゼル :2012/02/26(日) 11:14:45.87 ID:um/04l7g
>>910

車種・車メーカー@2ch掲示板 【MAZDA】マツダCX-5 Vol.30【SKYACTIV】
http://unkar.org/r/auto/1330087126
↑ このスレにも、「動画」が、多く紹介されていますね。

≡≡ 面白いエンジンの話−9 ≡≡  689
http://unkar.org/r/kikai/1298991349/689
↑ 以前あった、「動画紹介記事」です。
943名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 20:44:22.83 ID:OpbHqfor
ttp://www.youtube.com/watch?v=7E6KglXPmTs
なんと言うか、ほほえましい
944( ・○・) < ↑ うむ。:2012/02/26(日) 21:25:55.49 ID:um/04l7g
それは、流石に、思い付かんかった。w
945( ・○・) < マツダ新ディーゼル :2012/02/26(日) 21:28:40.34 ID:um/04l7g
>>910

1 マツダSKYACTIV 100年の常識に挑む!〜次世代カーのゆくえ〜
http://www.youtube.com/watch?v=wY3ZeZdAjlk

「燃焼の研究」するのに、↑ 「スパーコンピュター」を使う話も出ています。
946名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 23:03:42.74 ID:OpbHqfor
しかも>>943の四気筒版は既に走ってたりすると言う…
ttp://www.youtube.com/watch?v=XIP2w9qevCc
内容はともかく、実行力には恐れ入るわ
947伊太利亜演人:2012/02/27(月) 07:47:56.26 ID:F+X7VO82
>>943
>>946

それ↑有ったぞ。

Wirthwein−Motoren Videos
http://wirthwein-motors.de/index.php?function=cms_show&id=48

画面のやや右の、「 >> Video ansehen 」をクリックすれば、動画が見られます。

で、この会社は、どこの国なのだろう。
948名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 11:22:37.49 ID:w1AIlRTC
>>943
この構造だと中央2個のピストンは首振りが無いな、サイドスラストは在るが…
そして直交するピストンピン軸・・・
外側2個のピストンは通常と直角の軸で首振りするがどういう影響があるだろう
色々工夫する余地があって面白いな
949名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 11:56:41.84 ID:zAKYG8/Z
質問
100kWエンジンがアイドリングで発揮してる出力の大きさ
ってどれくらいですか?

定地走行で1500rpm30kWに対して
アイドリング750rpmって相当無駄なことしてると思うんだけど
気筒休止かバルブ閉止かなんか工夫して5kW200rpmのアイドリングって作れないもんなの?

950仏蘭西演人:2012/02/27(月) 14:02:14.11 ID:F+X7VO82
 
100kwとは134馬力だそうだけど、自動車エンジンのアイドリング馬力は、
山勘的には、「数馬力」と言うところか。

アイドリング燃費
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%87%83%E8%B2%BB&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
951亜米利加演人:2012/02/27(月) 14:04:20.85 ID:F+X7VO82

≡≡ 面白いエンジンの話−9 ≡≡ 407−409
http://unkar.org/r/kikai/1298991349/407-409

TBS「夢の扉+」1月15日(日)#37「風を集めて日本のエネルギーに!」
http://www.youtube.com/watch?v=FnZ2NDK2Tuk

「夢の扉+」
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%E3%80%8C%E5%A4%A2%E3%81%AE%E6%89%89%EF%BC%8B%E3%80%8D&search_sort=video_date_uploaded&suggested_categories=28%2C25%2C29&uni=3
952名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 22:07:55.06 ID:6qcerEkG
>>947
そりゃそこから持ってきたからね
ドイツの人らしい

>>948
多分首振りが通常と90度ひねった角度で発生すると言うのは、特に問題じゃないと思う
それよりもコンロッドを引っ張る方向に燃焼圧力がかかるとか、コンロッド小端部が
クランク軸方向に振られる力がかかりそうだから、大端部が酷い事になりそうだとか、
そもそもピストン連結してるロッカーの強度どうなのよ?とか…

問題と言うワケじゃないけど、内側と外側の気筒でバルタイ同じじゃダメだろうなとか
もしかして二次振動は発生しない?そもそもバランスどうなってんの?とか

とにかく突っ込みどころと気になるところの両方多いよね
953名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 23:00:50.11 ID:w1AIlRTC
>>952
直線往復運動するコンロッド上部のカウンターとして外側ピストンを内側ピストンより重くすれば一次二次振動共に打ち消せるかも
954名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 23:50:49.47 ID:vu3an7xN
> それよりもコンロッドを引っ張る方向に燃焼圧力がかかるとか、

(外側2気筒の話じゃな?)其処は単純に、燃焼圧力が圧し方向に仕事する標準に対し
梃子で圧し引き反転して引き方向に仕事させているだけの事、其れをどうこう言う物でもない。

> コンロッド小端部が
> クランク軸方向に振られる力がかかりそうだから、大端部が酷い事になりそうだとか、

振り子基準点が上に来るだけの事。

> そもそもピストン連結してるロッカーの強度どうなのよ?とか…

余計な御世話と云う物じゃろう、其れを考慮に入れて強度計算するじゃろうし。
破断したら其れこそトライ&エラー。まぁ、新エンジンを一考するに際し、
エンジン一考よりも失敗不安を訴えるのも仕方無いかのう?!
コスト計算機能付き設計ソフト各種、信頼性計算ソフトが勢揃い、
トライ&エラーなど許されない、増してや「王道から外れた奇を照らった設計で
垢抜けようとして笑い物になる様な典型の人間は、自分が特別な人間である事を
勘違いしている」と、2ch上でも何か喚いていたオッサンが居った。そんなオッサンどもが
のさばった結果が、「無難な案以外は追放」と言わんばかりの気風を日本の会社に
導いた訳じゃからな。いやマジで落胆した。本気で2chでも其うに言うオッサンどもが居た。
オッサンどもも居たし、「無難な案以外は追放」と追撃する者も居た。
落胆通り越して失望感まで覚えさせられたわい。
955名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 23:52:29.35 ID:vu3an7xN
閑話休題

> 問題と言うワケじゃないけど、内側と外側の気筒でバルタイ同じじゃダメだろうなとか

オットーサイクルからどれだけズレているかによるだけの話。

> もしかして二次振動は発生しない?

そんな効果は無い。逆効果も無い、複傾斜は付いているが
星型エンジンの様に各複傾斜が独立している訳ではなく内外対称なので。

> そもそもバランスどうなってんの?とか

擬似的に考えれば良い。梃子をサブクランクとして見做し、
そのサブクランクがコンロッドを介し第1クランクに出力すると見做せば良い。
但し実際はサブクランクと言うより綺麗な出力変換になるじゃろう。

ふう、作文に50分も費やしてしもうた。相変わらずの遅筆ぶりじゃのう、儂は。
956酒精猿人:2012/02/27(月) 23:59:15.21 ID:vu3an7xN
儂独自教訓
「通“常”」が「正“常”」とは限らない
「異“常”」が「非“常”」とは限らない
「凡“庸”」が「中“庸”」とは限らない
957名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 08:35:54.14 ID:+qRQkEYa
しかし、気になる物は気になるわけで
特にコンロッド小端が重すぎ
コンロッドと内側2個のピストンがオフセットしてるために、コンロッドが二股になる部分の重さが許せない
これはクランク一個で4気筒と欲張りすぎたため、クランク一個で2気筒で良い
つまり、2個のクランクで4気筒の構成にするのが最良だろう
958dokkanoossann:2012/02/28(火) 09:58:30.67 ID:ueOrtlK1
>>949-950

> アイドリング750rpmって相当無駄なことしてる

確かに「アイドリング」は、正に無駄そのものと言える。即刻に解決すべき課題か。
もしこれから「新規な解決方法を考えたい」のだとすれば、アイドリングなど不用な、
【 コストの掛からない、完璧作動するクイックスタート 】を、是非考案すべきだろう。


> 気筒休止かバルブ閉止かなんか工夫して

気筒休止の方式は、「ホンダのエンジン」で、既に行っている可能性が有るのでは。
しかしながら、「気筒休止などを使うシステム」は、全ての気筒でクランクは一体化
のままであり、依然として、ピストンやコンロッドは、常に全気筒で動かざるを得ない。

そのため、燃焼に参加しない気筒が減ることで、多少の燃料消費は改善するものの、
他の、燃焼しないピストンやコンロッドの動きで、その負荷は、改善しないままになる。


> 5kW200rpmのアイドリングって作れないもん

エンジンの最低回転数は、そこに付けられた「フライホイール慣性質量の大きさ」で、
決まるものだと思われ、アイドリング時のみ「慣性質量が大きくなるフライホイール」、
をもし考案出来れば、極端に言えば【 毎分60回転程度のアイドリング 】でも可能か。

「農業用発動機」は、超低速回転のエンジンも多く、「低速回転自体の問題」は無い、
はずなのだが、自動車の場合は「重量の関係でフライホイールは重く出来ない」ため、
「慣性質量を大きくしたい場合」のみ、途中に変速機などを介在させるアイデアとなる。
959dokkanoossann 訂正。:2012/02/28(火) 12:55:47.78 ID:ueOrtlK1
>>958
× → 燃焼に参加しない気筒が減ることで、多少の燃料消費は改善するものの、
○ → 燃焼を行っている気筒が減ることで、多少の燃料消費は改善するものの、
960dokkanoossann:2012/02/28(火) 13:38:51.00 ID:ueOrtlK1
>>958

> 「慣性質量を大きくしたい場合」のみ、途中に変速機などを

あらかじめ、「例えば遊星歯車的増速機を組み込んだフライホイール」を、使用する方法で、
アイドリング時に「低速回転になる場合のみ」、それらの増速操作を、行うこととしましょう。

増速装置を働かせ、フライホイール回転数を少し上げることを行えば、「増速倍率の2乗」で、
フライホイール効果は増やせますので、【 60RPMのアイドリング 】も、夢では無いでしょう。

但し、未来のエンジン技術を考えるなら、【 アイドリング完全廃止 】を指向すべきと思います。


YAHOO!知恵袋
● フライホイールというものは同じ直径、同じ重量だとして、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049118510
961名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 13:44:28.08 ID:vAcrfDOR
うろ覚えだけど、船舶用エンジンとかで、
一部の気筒をコンプレッサとして使って蓄圧してから停止、
再起動時には圧縮空気をシリンダに吹き込んで、
ピストン押し下げて云々…ってのがあったような気が。

小さな車に積めるかどうかは知らんし、
今のアイドリングストップに比べてどれだけメリットがあるかもわからん。
蓄圧した空気も徐々に抜けるだろうし。

「可変フライホイール」のアイデアは既にあるね。
質量を増やさないなら、フライホイールの半径を変えるか?
962名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 14:35:32.57 ID:mg4v8F+R
>>953
いや、クランク回してる以上、上下運動しかしない物の重量をいくら調整しても
一次のバランスは合わないでしょ
だからこそ90度のV型にしたいんだと思う…と思ったけど、超ショートストロークにして
クランク側のカウンターウェイト無くしてしまえば、完全バランスまでは行かないまでも
実用上問題ないくらいの物ができるかな?
963名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 14:39:27.46 ID:mg4v8F+R
>>954-955
> 梃子で圧し引き反転して引き方向に仕事させているだけの事、其れをどうこう言う物でもない。
ああいや、これは単にコンロッドの引っ張りに対する強度的な疑問だよ
でもこの点も含めて、
> 余計な御世話と云う物じゃろう、其れを考慮に入れて強度計算するじゃろうし。
まあ確かにその通り、とは思う

ただ、俺が興味があるのは効率の良いエンジンなんで、重くなるだろうなぁと感じた時点で
ネガティブな感想になっちゃうのよ
アイデアは認めるけどその意義には疑問が…て話

> 振り子基準点が上に来るだけの事。


通常の1ピストン1コンロッドのエンジンのコンロッドは、大端部を軸にクランク軸と平行方向に
メトロノームみたいな動きをする力は加わらないよね?

> そんな効果は無い。

でもこの構造が理想的に機能した場合、内側ピストンと外側ピストンの移動速度は完全に対称になるよね
もし重量を同じにできたら、普通の直4では二軸二次バランサーで消す類の二次振動は発生しなくならない?
964名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 14:44:42.74 ID:mg4v8F+R
>>957
> つまり、2個のクランクで4気筒の構成にするのが最良だろう

そうなると素直に4個のクランクで4気筒の構成の方が良くね?て話にw

>>958
> コストの掛からない、完璧作動するクイックスタート

完璧とか言ってる時点で無理でしょ…
現実的にはホンダが採用してるACGスターターとか、あの辺で十分実用的だしあんまり困る事も無いように思うけど

そう言えば、マツダのi-stopはセル無しで再始動可能なとこまでつくりこまれたけど、それをやると
セル併用するよりも必要な燃料が多くなるから、結局セルありになったそうな
965名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 17:15:15.84 ID:oijvxv6+
>>960
エアコンに必要だから
5kWのアイドリングを目指してるわけで・・・・
アイドリングストップには興味がない
966名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 19:33:06.41 ID:+qRQkEYa
>>964
コンロッド小端重すぎ、コンロッドが二股になる部分の重さが許せない
ってのには同意できない?煽ってるだけに見えるぞ?
967酒精猿人:2012/02/28(火) 20:02:11.00 ID:3Xo8C3Ms
> > 振り子基準点が上に来るだけの事。
>
> ?
> 通常の1ピストン1コンロッドのエンジンのコンロッドは、大端部を軸にクランク軸と平行方向に
> メトロノームみたいな動きをする力は加わらないよね?

ほらほうじゃ、完全に振り子運動と一致するならエンジンはもっと低振動になる。
其れを振り子運動と言うは、初学者にエンジン振動を解説する為の手解きの言い方。
無論、厳密には振り子運動とは一致しない事も補注する。

> > そんな効果は無い。
> でもこの構造が理想的に機能した場合、内側ピストンと外側ピストンの移動速度は完全に対称になるよね
> もし重量を同じにできたら、普通の直4では二軸二次バランサーで消す類の二次振動は発生しなくならない?

もし其うなら直4も対4と同様の慣性往復振動特性になる、じゃがならん。
968名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 21:31:57.28 ID:mg4v8F+R
>>966
もちろん同意できる(だからこそ結局4本独立させた方が良いよね、て話になるワケで)
ただし、クランク1個で2気筒にしようとすると、コンロッドがある側の気筒のピストンは
気筒間を繋ぐロッカーアームとどうやって繋ぐか?て問題が発生すると思う

>>967
> ほらほうじゃ、完全に振り子運動と一致するならエンジンはもっと低振動になる。

俺の理解力や工学的な知識が足りないせいだったらゴメン、
どこの動きの事を振り子運動と言ってるのかちょっとわからない…
あの構造で俺が気になったのは、パイプにメガネレンチをかけて曲げるような力が
クランク(パイプに相当)とコンロッド(メガネに相当)にかかるんじゃないかって事だよ

> もし其うなら直4も対4と同様の慣性往復振動特性になる、じゃがならん。

いやだから4個のピストンの動きだけをみれば、普通の直4と違う、まさに対4と同じ動きをしてるって話なんだけど…
969名無しさん@3周年:2012/02/28(火) 23:55:42.08 ID:+qRQkEYa
>>968
> クランク1個で2気筒にしようとすると、コンロッドがある側の気筒のピストンは
> 気筒間を繋ぐロッカーアームとどうやって繋ぐか?て問題が発生すると思う
その問題は>>943のエンジンが元々持ってる問題だと思うが…

もうロッカーアームにコンロッド小端をつなげばエエやん
コンロッド大端根元で折れ曲がる関節追加してロッカーアームに追従させて

あるいは、いっそのことスクエア4気筒エンジンにしてまえばコンロッド大端根元の関節も要らんよwww
970酒精猿人:2012/02/29(水) 03:00:50.92 ID:EH7gJ/Wy
見本は直角である挟角を平面図説する為に平角とし、
振動解説の為にロッカーアームもクランクに代えてAAで起こした図。

    □        □
    │        │
    │  □  □  │
   ┌┴┐│  │┌┴┐
   │  ││  ││  │
 ─┘  └┴┰┴┘  └─
.        ┃
.        ┃
 ────┐┃┌────
       │┃│
       └╂┘
.        ┃
.        ┃
   ┌┬┐  ┃  ┌┬┐
   │││  ┃  │││
 ─┘│└┬┸┬┘│└─
    □  │  │  □
       │  │
       □  □
971酒精猿人:2012/02/29(水) 03:53:09.94 ID:EH7gJ/Wy
元在のクランクをメインクランクとし、ロッカーアーム代替クランクをサブクランクとする。
ピストンピンに結合されるコンロッドは廃し、サブクランクはピストンロッドとの結合とする。
但し標準式のクランクの儘だと往復運動しかせぬピストンロッドと
回転運動するクランクの結合の為の振れ角式追従結合する為のコンロッドを追加を要するので、
振れ角追従結合無用の菱形クランクとする。

すると、ロッカーアーム支点はサブクランク軸心と一致。此れで比較する。
見本が、ロッカーアーム作用点の振れ角運動に追従する要によりピストンロッドにできない為に
ピストンピンと結合される4つのサブコンロッドにならざるを得ない事による振れ角運動分を
考慮必要な点は別問題。ロッカーアーム力点とメインクランク小端の間にも極短小コンロッドが
必要になりそうな点も別。然しスイングアーム尽くしじゃ。
何ぞメインクランク小端も純粋な往復運動でない錯覚に陥る動画じゃのう。
972酒精猿人:2012/02/29(水) 04:16:39.32 ID:EH7gJ/Wy
2人ともロッカーアームによるシーソーバランスに
直列タンデムツインバランスとの共通感を覚えとる様じゃが、其処迄は良い。
じゃが直列タンデムツインは完全な静的バランスじゃ有りゃせんよ。
対向タンデムツインでないと完全な静的バランスにならん。
無論、動的バランスまで完全とするには3対気筒(=6気筒)必要。
973名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 15:56:21.32 ID:CjFFsXEw
>>969
> その問題は>>943のエンジンが元々持ってる問題だと思うが…

そうなんだけど、直に繋ぐよりはあの二股コンロッド介した方がマシ…と思ってたんだけど、
良く考えればクランク軸方向に幅広のコンロッドつくれば似たようなもんか
色々常識と違いすぎてすぐにそこまで頭が回らないw

>>970-972
ああ、ロッカーアームをクランクに置き換えて考えてるからそうなるんだね
でもクランクと違ってロッカーアームなんだから、内側ピストンの上昇速度曲線と、
外側ピストンの下降速度曲線は同じになるんじゃないかな(もちろん、内と外のレバー比は同じとして)

ただし、ロッカーアームとピストンを繋ぐミニコンロッドは回転運動を直線運動に変換してるんだから、
この影響は無視できる程度のものか?て話はあるね(ロッカーアームのレバー比に左右されると思うけど)
974酒精猿人:2012/02/29(水) 20:55:04.55 ID:EH7gJ/Wy
対向エンジンとすると慣性往復振動の制振が上手く成される様になる代わりに
慣性偶力振動の制振が成されなくなる。
直4は慣性往復振動が1次までしか平衡しない代わりに慣性偶力振動が2次まで平衡するが、
対4は慣性往復振動が2次まで平衡する代わりに慣性偶力振動が1次までしか平衡しない。

>>674
> ああ、ロッカーアームをクランクに置き換えて考えてるからそうなるんだね

…其れが何か?わざわざ言わんよな。取るに足らんか?
と言うかAAにして見せる前のレスで述べた筈じゃが?

> でもクランクと違ってロッカーアームなんだから、内側ピストンの上昇速度曲線と、
> 外側ピストンの下降速度曲線は同じになるんじゃないかな(もちろん、内と外のレバー比は同じとして)

仮にクランクは剛体として扱っても上下で起振力が異なる訳じゃし
比較対象を剛体の菱形クランクにしても上下で起振力が異なる訳であるにも関わらず
なぜロッカーアームは上下で起振力が変わってくると?
975酒精猿人:2012/02/29(水) 20:58:22.96 ID:EH7gJ/Wy
× 674 〇 >>973
976酒精猿人:2012/02/29(水) 22:00:13.45 ID:EH7gJ/Wy
あぁ其れとロッカーアームではなくスイングアームな。

呼び方を変えるか。クランクを漕ぎ手、スイングアームは振れ腕。
クランクは漕ぎ梃子、スイングアームは振れ梃子と言って良い。
この2つの梃子がどう格別なんか考えて頂きたい。

…ピストンスラップ位じゃろ。
977名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 23:00:22.38 ID:rkc6a05N
なんつーかなあ
>>943の応用でスクエア4気筒エンジンも結構良いと思うんだけど
いわゆるU型エンジンに応用するわけ
U型6気筒とかだとどうなるんだろw
978名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 23:24:11.38 ID:CjFFsXEw
まず、>>973
> ロッカーアームのレバー比に左右されると思うけど

> ロッカーアームの支点からの腕の長さに左右されると思うけど
に訂正
左右の腕の長さは同じ前程だから、レバー比が変化する事はないね…

>>974-976
> 対4は慣性往復振動が2次まで平衡する代わりに慣性偶力振動が1次までしか平衡しない。

それは知らなかった…と言うか普通のエンジンの振動を考える際に二次の慣性偶力まで考えた事がなかったw
参考までに、何が原因か教えて欲しい

> と言うかAAにして見せる前のレスで述べた筈じゃが?

俺がバランスは?って言った時の話ね
あれはメインのコンロッド小端側全体とメインのクランクとのバランスをどの部分で考えれば良いんだ?
て意味で言ったんであって、内側と外側のピストンの事を言ってたわけじゃないから、
その部分の説明だなーと思って流しちゃってたよ
その部分はバランスしてると思ってたから気にしてなかったと言うか…
ゴメン
979名無しさん@3周年:2012/02/29(水) 23:26:25.10 ID:CjFFsXEw
続き

> 仮にクランクは剛体として扱っても上下で起振力が異なる訳じゃし

その加振力の元はクランクの回転運動を往復直線運動に変換してピストンが上下するからだよね
でもロッカーアームの場合、仮に支点からの腕の長さを無限に大きくとったとすると、
ロッカーアームの左右の端は単純な上下運動とみなせる
(クランク機構で言うところの連桿比を無限に大きくとったのと同じかな)
つまり、加振力の元が存在しなくなる…と考えたんだけど、どっかおかしいかな?

>>973に書いた様に、ミニコンロッドの影響を無視するなと言う事かなと思ったんだけど、>>971
> 見本が、ロッカーアーム作用点の振れ角運動に追従する要によりピストンロッドにできない為に
> ピストンピンと結合される4つのサブコンロッドにならざるを得ない事による振れ角運動分を
> 考慮必要な点は別問題。
と書いてたから違うのかなと…
それとも単に俺の理解不足で、この引用部分は全く違う事について書いてる?
980\(~o~)/  にゃはは。:2012/03/01(木) 19:42:20.98 ID:1ehSLn1j
>>909-936
>>916 > いざ「その定義を述べよ」と言われると、これは意外と難しい
>>918 > 「外燃機関である」、「熱交換器の有無」、「ディスプレーサーの有無」などで、


「ない頭」をふり絞り、一応、考えてみました。w

【 スターリングエンジンの定義 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  「ディスプレーサーやポンプ」などを使い、「過熱器や再生熱交換器や冷却器の全部或いは一部」に、
  「作動流体を通過させる」ことで、「流体の温度や圧力が変化する原理」を利用し、流体圧力を受ける、
  「パワーピストン或いは空気タービン」に、「往復運動或いは回転運動」を生じさせる方式の、原動機。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言うような感じで、どうでしょうか。

すなわち、

【 バルブによって流体を制御する方式のエンジン 】は、「ホットエアーエンジン」であり、
「スターリングエンジン」とは呼ばない、と言う考え方が、一番わかりやすいと思います。
981\(~o~)/  にゃはは。:2012/03/01(木) 19:50:53.88 ID:1ehSLn1j
で、そろそろ、ですが。

次の「スレッド」、どなたか、立ててもらえませんか。

↓↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スレッドを立てる場合は、「タイトル名や文章」に誤字などが無いか、慎重に行いましょう。
982名無しさん@3周年:2012/03/01(木) 21:34:07.51 ID:QozYezy/
>>981
ほれ

≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1330605175/
983\(~o~)/ ↑ :2012/03/02(金) 07:11:20.15 ID:f9VL8cHw
さっそく。ども〜。
984\(~o~)/ にゃはは。 :2012/03/02(金) 08:57:33.87 ID:f9VL8cHw
> 「ない頭」をふり絞り、

> 【 バルブによって流体を制御する方式のエンジン 】は、「ホットエアーエンジン」であり、


やはり、間違ってた。w


【 クローズドサイクル・ガス(空気)タービン 】では、使い終わって冷温になった作動流体を、「加熱部に戻すポンプ」は、
存在するものの、 バルブなど本来存在しない方式で、【 バルブが存在しないからそれはスターリングエンジンである 】
と決めることも、出来ないことになりそうです。

と言うことで、


☆ 改訂版 【 スターリングエンジンの定義 】は、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  「加熱器や再生熱交換器や冷却器の全部或いは一部」に、「ディスプレーサーやポンプ」などを使い、
  往復動作する「パワーピストンの位置」に応じて、「作動流体の流れる方向を周期的に変える」ことで、
  生じる圧力変化から、「パワーピストンが動かされ」る方式の、運動エネルギーが発生可能な熱機関。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言うように、訂正しましょう。


そう考えると、
「スターリングエンジン」と言うのは、【 バルブ以外によって作動流体を制御する往復動形式のエンジン 】、
と言うように、限定されて来ると言うことではないでしょうか。

それ以外の方式は、恐らく全て、「ホットエアーエンジン」=「空気加熱機関」に、分類されてしまうのでしょう。
985名無しさん@3周年:2012/03/02(金) 14:12:32.03 ID:99ljijsq
一色氏の本には蒸気スターリング、外燃スターリング等当てはまらないものも載ってたな
広義、狭義に名称で揉めるのは2chの特徴だろうか、あるいは…
986面白いエンジンの話 ↑:2012/03/03(土) 07:06:06.02 ID:KGRPUXCQ
> 【 スターリングエンジンの定義 】

 蒸気スターリング OK
 外燃スターリング OK
 内燃スターリング OK

 切り替えバルブ式 NO
987面白いエンジンの話 ↑:2012/03/03(土) 07:07:42.16 ID:KGRPUXCQ
「一方向バルブ」を使う程度なら OKだとは思うが。
988名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 08:45:51.20 ID:KzSdLvdS
だがしかし
メカニカル駆動バルブが耐久性が良くて使える時代になったのだから
スターリングマンセーよりも
純粋に空気化熱機関マンセーでいいと思うけどね
それをわざわざスターリングだといって広報する奴がアホってだけで

989\(~o~)/ にゃはは。 :2012/03/03(土) 10:44:18.32 ID:KGRPUXCQ
> スターリングだといって広報

いやそれは。

一般の人には、その方が「名前も知られている」ので、商売がし易いわけよね。
だと言うような、理由だと思ったのだが。

ま、「定義」などと言ってるのは、このスレ位なものですから。w
990名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 10:50:54.44 ID:X9+H8A7X
バルブ、ポンプ、ピストン、どれを使おうが本質的な違いは無い
設計によって様々な特性を帯びるだけだ
KAIHO式のその特性を図りかねて途惑う姿が見えるな
それはスターリングエンジンの特性をそっくり真似る事も可能にもかかわらず
991\(~o~)/ にゃはは。 :2012/03/03(土) 11:32:08.85 ID:KGRPUXCQ
> ☆ 改訂版 【 スターリングエンジンの定義 】

↑ 我ながら、まだまだ複雑すぎな気も、しますね。


☆☆☆ 3度目の正直、【 スターリングエンジンの定義 】とは。w
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ディスプレーサーなどの【 流体移し替え装置 】を用い、「パワーピストン位置」に応じ、
  「加熱、再生、冷却、器」などに、流れ方向を切り替えながら、作動流体を流す方法で、
  流体に圧力変化が生じてパワーピストンが動かされ、エネルギーを発生する熱機関。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「潜水艦」での使用なら、静かな動きをするためにも、「バルブ」などは無い方が良いのですが、
一般的な陸用機関なら、効率さえ良ければ「多少の騒音や形式など」には、拘らないでしょう。
992酒精猿人:2012/03/03(土) 17:29:35.93 ID:H1r0tJez
>>978
> > 対4は慣性往復振動が2次まで平衡する代わりに慣性偶力振動が1次までしか平衡しない。
>
> それは知らなかった…と言うか普通のエンジンの振動を考える際に二次の慣性偶力まで考えた事がなかったw
> 参考までに、何が原因か教えて欲しい

直列じゃと対向運動じゃない故に2次以上の上下動が逆な事から2次以上慣性往復振動が
バランスせんじゃろ。此れが慣性偶力振動になると2次以上の偶力動が逆転するんじゃよ。
要するにコンロッドの向きが違い、コンロッドからクランクに掛かるベクトルの向きが一致せん為。

> > と言うかAAにして見せる前のレスで述べた筈じゃが?
>
> 俺がバランスは?って言った時の話ね
> あれはメインのコンロッド小端側全体とメインのクランクとのバランスをどの部分で考えれば良いんだ?
> て意味で言ったんであって、内側と外側のピストンの事を言ってたわけじゃないから、
> その部分の説明だなーと思って流しちゃってたよ
> その部分はバランスしてると思ってたから気にしてなかったと言うか…
> ゴメン

いや、メインのコンロッド小端側全体とメインのクランクとのバランスを
どの様に考えれば良いかの話は勿論、内側と外側のピストンの話も含まれる話じゃよ。
993酒精猿人:2012/03/03(土) 17:57:39.70 ID:H1r0tJez
>>979
> > 仮にクランクは剛体として扱っても上下で起振力が異なる訳じゃし
>
> その加振力の元はクランクの回転運動を往復直線運動に変換してピストンが上下するからだよね
何じゃ其の漠然とし過ぎた解釈は

> でもロッカーアームの場合、仮に支点からの腕の長さを無限に大きくとったとすると、
> ロッカーアームの左右の端は単純な上下運動とみなせる
> (クランク機構で言うところの連桿比を無限に大きくとったのと同じかな)

逆じゃ、クランク機構で仮想的にコンロッド長を∞とする時と同様にサブコンロッド長の方を
∞とせんといかん。ロッカーアーム長の方を∞としたら往復振動が縦横逆転するわい!

> つまり、加振力の元が存在しなくなる…と考えたんだけど、どっかおかしいかな?

何れにせよ加振しとるじゃろ。2次以降振動が発生する理由は
コンロッド長が有限である為に正弦波からズレる為じゃぞ。
菱形クランクとすれば正弦波振動に近付くが、其れでも完全な正弦波振動とはならん。

> >>973に書いた様に、ミニコンロッドの影響を無視するなと言う事かなと思ったんだけど、>>971
> > 見本が、ロッカーアーム作用点の振れ角運動に追従する要によりピストンロッドにできない為に
> > ピストンピンと結合される4つのサブコンロッドにならざるを得ない事による振れ角運動分を
> > 考慮必要な点は別問題。
> と書いてたから違うのかなと…
> それとも単に俺の理解不足で、この引用部分は全く違う事について書いてる?

振れ角無しの運動(例えば菱形クランク)でも完全な正弦波にならん事を指して述べており、
更に振れ角運動が別に存在する事についても示唆しつつ割愛している旨も述べておる。
994酒精猿人:2012/03/03(土) 18:05:43.92 ID:H1r0tJez
>>989
> ま、「定義」などと言ってるのは、このスレ位なものですから。w

定義偏執爺がよく言うわ…
995↑ この人、嫌がられるタイプの人。
\(~o~)/ にゃはは。