【エネルギー】超臨界CO2ガスタービンの原理実証実験に成功 東工大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
149名無しのひみつ:2011/07/16(土) 13:40:40.82 ID:04LB6M3d
OHMASA-GASはどう?
またインチキエネルギー?
ttp://www.ktpc.or.jp/kp/101600/product-16.html
150名無しのひみつ:2011/07/16(土) 14:03:39.10 ID:tYmyWH6+
配管とかヤバそうな
151名無しのひみつ:2011/07/16(土) 15:59:28.15 ID:QJU0br2I
>>1
>超臨界CO2というのは、70気圧以上、31℃以上では固体、気体、液体の区別がつかない状態になっている
>CO2(二酸化炭素)を指す。

固体は区別つくだろ
めちゃくちゃなこと書くなよ
152名無しのひみつ:2011/07/16(土) 21:02:27.77 ID:tbvvt/fT
>>149
気になるage

東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。ウェークアップより
http://b●log.goo.ne.jp/2005tora/e/a105de41c45404f9f356a28c226be4ef
153名無しのひみつ:2011/07/16(土) 21:15:33.12 ID:+Mi2d/xH
>>114
熱伝導率の話じゃないと思う。
超臨界の臨界点近傍の域を使うと圧縮機動力が異常に小さくなるらしい。
とはいえ、圧力比たった2.5で、トータルそんなに高効率になるもんかね。
80気圧のときと200気圧のときでT-S線図上の傾きが大きく違うってことかな。
154名無しのひみつ:2011/07/16(土) 21:56:46.85 ID:4Sfb49d9
>>138
>その負担は国民に掛かるわけだけど。
CO2換算で1t2000円以下(もっと安くなる目処は立ってるけど)にならなきゃ他の方法の方が国民の負担は大きいんですが?
そこまでおっしゃるのですから、ランニングコストと実績踏まえて、いますぐ出せる案でもっと安いものの実例は当然お持ちですよね? 今すぐ例示して下さい

>そして、回収した二酸化炭素はどうすんの?
CO2ハイドレートの海洋投棄が国際法で正式に認められました
155名無しのひみつ:2011/07/17(日) 01:11:39.15 ID:iZGdYJ1h
>>154
ちょっと修正
LNG火力や石炭火力との末端での電力価格の差がLNG/石炭それぞれの場合において、CO2 1t当たりに換算して2000円以下 だった
あと、太陽光でも風力でも地熱でも置き換えられるのは電力だけで、ほかを置き換えられないから、火力発電所全廃してやっと25%削減達成
http://daily-ondanka.com/basic/data_08.html
これのエネルギー変換部門のうち、エネルギー転換部門以外の26%が電力

産業部門の殆どは製鉄で、鉄屋さんはこれを削減するためにCO2回収技術の開発に必死になってるけれど、
税金投入して全量回収すると25%過達で、すでに実用化してるけど高い方の1tあたり2000円としても年間6000億弱
それで世界中に胸張って発表できるだけじゃなくて、過達分をCO2マフィア共に売れるわけだ
それが、オイルショック以降芽がないのにずっと研究を続けられてきたバイオマス燃料なんかとは違って
確実で大規模にCO2排出量削減できる手段として存在するってことを知っておいてほしい
156名無しのひみつ:2011/07/17(日) 01:40:48.15 ID:/E+JP70c
7MPaなら、まぁまぁ高圧やね。
タービンのシャフト部シールをどうすんだろ?
少々漏れてもいいってことか
157名無しのひみつ:2011/07/17(日) 03:51:05.62 ID:dNlVIKYb
>>155
え?燃料価格の上昇は無視?
原子力増やすしかなかろ。
158名無しのひみつ:2011/07/17(日) 04:18:37.34 ID:tIVF/GyW
>>153
たぶん僕にレスしたと思うので断っておくと
上の特性(熱伝達効率)は小型化(熱交換器の設計など)に効く部分だと思う。

「圧縮機を臨界点近くの条件で運転することにより、圧縮に必要な動力を大幅に低減でき、」
ってのは超臨界流体の特徴だと思う。(体積がほとんど変化しないで圧力を変えられる)

H2Oと違ってCO2なら、かなり低温まで(臨界点付近で運転することで)、
そのままもってこれるので効率を上げられる。

という説明とみたがどうでしょうw
159名無しのひみつ:2011/07/17(日) 09:22:10.89 ID:MEcPVjAT
これ、火力発電や製鉄所とかから出るCO2固定して製造に使えたら
炭酸ガス排出税とか払わなくて済むんじゃね?
160名無しのひみつ:2011/07/17(日) 14:45:48.87 ID:dNlVIKYb
CO2が無くなるわけじゃないから無理だよ
161名無しのひみつ:2011/07/17(日) 19:01:36.38 ID:RDMiCeFC
>>1>>158
とりあえずエネルギー総合工学研究所の方を読んだ。

<超臨界CO2ガスタービンの動作>抜粋
CO2を120〜200気圧に加圧したのち250〜600℃に加熱して、
この高温高圧のCO2が膨張する時にタービンを回すことによって発電を行います。
タービンを出たCO2は80気圧程度になりますが、外部には放出されず
35℃程度に冷却されたのちに圧縮機に送られて再度、加圧と加熱が行われタービンを回します。
このシステムの特徴は、圧縮機を臨界点近くの条件で運転することにより、
圧縮に必要な動力を大幅に低減でき、従来型ガスタービンに比べて発電効率を大きく向上できる点です。

→こっちは従来型ガスタービンと比べてる。

<超臨界CO2ガスタービンの動作>抜粋
同じ間接加熱方式である蒸気タービン発電に比べ、1千kW〜10万kW程度の中小型システムにおいて
本システムの方が1〜2割ほど高い発電効率が期待できます。
また、システムがコンパクトになるので設備費も安くなる見込みです。

→こっちは蒸気タービンと比べてる。
162名無しのひみつ:2011/07/17(日) 19:16:03.84 ID:RDMiCeFC
>>158>>161

超臨界流体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93

CO2 304.1K 7.38MPa
H2O 647.3K 22.12MPa


というわけで、超臨界流体での動作範囲600℃→35℃が、こうなって
CO2 600℃→35℃(超臨界相)
H2O 600℃→374℃(超臨界相)、374℃→35℃(気相:改良ランキンサイクル)

H2Oの後ろ側の効率が、改善される部分になる訳ですね。
で、この部分だけで従来の蒸気タービンよりも1〜2割改善するかとなると、、、
まぁ、そこそこリーズナブルかなぁという気はします。(入力をさらに低温にすると特に)


以上、熱力をろくすぽ勉強しなかった人間の戯言ということで
163名無しのひみつ:2011/07/17(日) 23:31:10.80 ID:8BJYQSky
>>161
ガスタービンは、空気圧縮に大きな動力を必要とする⇒圧縮動力で有利
水蒸気タービンは、蒸発潜熱の復水での損失が大きい⇒熱効率的に有利


164名無しのひみつ:2011/08/25(木) 06:25:20.46 ID:aHNE40WJ
原発の技術者は絶滅危惧種みたいだから東工大にはマジで頑張って欲しい。

【提言】土木、冶金、原子力…理工系学部の“絶滅危惧学科”を守れ--関経連 [08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314102389/

関西経済連合会は23日、ものづくりの基盤技術を学ぶ理工系学部で、学生離れの著しい
冶金(やきん)や鍛造(たんぞう)、土木などのいわゆる“絶滅危惧分野”の人材育成などに
関する提言を発表した。同分野に強みを持つ大学と産業界が共同研究などで連携し、
学生の確保や技術の深化などを進めていくべきとしている。提言は同日付で関係機関などに
送付した。

提言では、絶滅危惧分野の学科を設置する大学を中心に連携を深め、他大学の講義でも
単位が取得できる「単位互換」を行うことで、より多くの学生が受講できる仕組みを提案した。

また、小中学生の理工系分野に対する関心を高めるため、産業界は業界団体や学会と協力して、
技術者や研究者らが学校で直接児童と接する「出前授業」や工場見学などを積極的に行うべきだ
としている。

さらに近年、学生数が減少している原子力工学の重要性も指摘。原子力に関する継続的な
研究開発と人材育成に取り組むべきとした。

提言をまとめた関経連の科学技術・産業政策委員会の森下俊三委員長(NTT西日本相談役)は
「原発に関してはいろいろな議論があるが、維
165名無しのひみつ:2011/08/25(木) 09:42:53.20 ID:DSzT51r+
今は原発に関わろうとするだけで迫害食らいそうだから、どうかなあ
ここぞとばかりに反対派が攻勢かけてるし

それで技術者がいなくなってまた事故が起これば、さらに原子力のせいにできるうえ
誰も対処できずに国ごとあぼーん
166名無しのひみつ:2011/08/25(木) 13:08:00.61 ID:m5qJdkOr
>>165
原発を廃止するにも原発エンジニアが大量に必要だという事実すらあいつらには認識なさそうだからな。
推進しようが撤退しようが現物があるかぎり扱える人材は常に育成しないとね。

反原発派て結局どんな手を駆使しても世界を終末に導くための集団なのかと思うほど
おかしなこと言う奴多いよな。
167名無しのひみつ:2011/08/25(木) 13:38:12.59 ID:DSzT51r+
>>166
一部はさておき、大半は集団ヒステリーみたいなもんじゃないかと
相手がクマとかなら全力ダッシュで逃げるところ、原発からは簡単に逃げられないから
「なんでもいいからとにかく早く停めてー!」ってなる

そもそも、>>166の理屈を理解してる人間なら「原発即時停止!」なんて発想には至らない
必死こいて代替エネルギー開発者の尻を叩くはずで
それをすっ飛ばして原発だけ叩いてる時点で、終末思想かルサンチマンかヒステリー状態だろう

ちなみにルサンチマンというのは
原発利権憎しの陰謀論者(電気は足りている、足りないのは原発利権の陰謀だ!)と
勝ち組憎しの日本経済破滅希望者(どうせ俺に未来はない、勝ち組も道連れにしてやる!)のこと
168名無しのひみつ:2011/08/25(木) 15:38:18.73 ID:NhLwv7uq
そもそも原発問題って、
・積極的原発推進派
・消極的原発推進派
・消極的原発反対派
・積極的原発反対派
に分類できて、過激な事を言っているのは一番下の即時すべて廃止路線の
積極的原発反対派だけだろ。
結局、一番多いのは消極的なゾーンな訳で。

重要なのは声の大きいマイノリティに引っ張られて、現実的な政策を見失う事だ。
ドイツにしたって何十年の議論とEU全体での送電網の整備があったからこそできた事。
国内の周波数すら統一できていない日本とは土台が違う。
反対するなら反対するで、現実的な対応を一つ一つ行っていかなければならない。
169名無しのひみつ:2011/08/25(木) 16:21:21.52 ID:omM/Qo8n
超臨界胃腸薬ガスター・ビン
170名無しのひみつ:2011/08/25(木) 19:38:02.26 ID:nYitgFMH
原発推進派に基地外が多いから対抗してるだけだろww
171名無しのひみつ:2011/08/25(木) 19:41:04.11 ID:NynItFyG
>>156
発電機丸ごと封入。メンテ出来ねーw
172名無しのひみつ:2011/08/25(木) 19:59:17.63 ID:KxgHpWmS
>>151
雪と雨の境目は?
ミゾレは??
173名無しのひみつ:2011/08/26(金) 16:49:09.66 ID:vSkR1RyI
>>151

水を冷凍庫で冷やしていったとして、0度になった瞬間に一瞬で全体が凍るわけじゃないよ
174名無しのひみつ:2011/08/29(月) 14:49:58.72 ID:1YL7g6Nc
>>166
>原発を廃止するにも原発エンジニアが大量に必要だという事実すらあいつらには認識なさそうだからな。 

いても、エンジニアとしては何の役にも立たんぞ

ヤクザが集めた浮浪者の代わりに炉心で死ぬまで単純作業させるんだったら、贖罪と
しても廃物処分としても完璧だが、死体が放射性廃棄物になって簡単に捨てられない
のが、ちょっと厄介
175名無しのひみつ:2011/08/29(月) 14:51:04.91 ID:1YL7g6Nc
>>173
それは3重点
176名無しのひみつ:2011/08/29(月) 15:32:25.57 ID:aPwe8/Yp
>>174
1YL7g6Ncで十分ということか。
177名無しのひみつ:2011/08/29(月) 15:33:26.39 ID:F+irNZMb
電力の地産地消には良いことだわ。

自治体がゴミ処理場の中に、こういう発電所を併設すれば
電力供給も安定化するんじゃねえか?

熱源は、ゴミ/重油/LNG/地熱など
その地域に合ったもの使えば良いわ。
178名無しのひみつ:2011/08/29(月) 15:44:17.02 ID:mWb/h0K8
>70気圧以上、31℃以上では固体、気体、液体の区別がつかない状態

何これ?ここからわからん。観測するまで状態が決まらないとか?
179名無しのひみつ:2011/08/29(月) 16:25:58.92 ID:kN2WNOSk
>>178
一見、濃い霧のようになって見える。

濃い霧は拡大すれば水滴や氷の粒が見えるけど、
ガスなのか液体なのかハッキリ言えないような状態が分子レベルで起きる。
180名無しのひみつ:2011/08/29(月) 16:53:59.81 ID:sf4120/4
>>174
ワロタw スレチだが、原発定期点検の際、原子炉内の水垢除去作業は酷いらしい。

炉内・水垢の放射性物質・放射能が超酷くて、放射能防護服(胴が鉛板)してても直ぐ放射能限度
(火力発電のボイラーでも高温で凝着した水垢の除去作業は困難なのに、防護服で蒸し暑く重く過酷)。

で、マスクせず生きる事を諦めて作業してるらしい。
さらに、作業員に支払いされるべき高額な危険手当は、殆どヤクザがピンハネしてるらしい。
181名無しのひみつ:2011/08/29(月) 17:30:08.29 ID:1cNqFpJK
火力発電所に併設すれば一石二鳥だな
182名無しのひみつ:2011/08/29(月) 17:38:16.51 ID:xVBXCAiA
こういうのは自動車メーカーが得意そうな気がします。
183名無しのひみつ:2011/08/29(月) 17:54:23.36 ID:xv1G/vmV
>>180
科学ニューススレで、これだけ「らしい」を連発するとは。
恥を知れ。
184名無しのひみつ:2011/08/29(月) 18:45:06.85 ID:wTmb6iNz
>>174,>>180
今度の原発事故、死んだ原発の現場作業員の祟りかもな。ナンマイダ、ナンマイダ。
185名無しのひみつ:2011/08/29(月) 19:16:16.02 ID:wTmb6iNz
間違えた。祟りでなく、「犠牲を強いて、罰が当たった」でした。成仏してくれ。
もう一回、原発事故が起これば、日本は数百年間、壊滅。ナンマイダ
186名無しのひみつ:2011/08/29(月) 23:57:26.22 ID:LWaFn09N
その通りだ…だから日本占領は諦めて大陸に帰れ。
187名無しのひみつ:2011/08/30(火) 01:11:15.40 ID:evzuiOcq
>>179
なんとなーくだけどイメージできた。ありがとう。
188名無しのひみつ:2011/08/30(火) 02:00:37.75 ID:tuRfh1AO
>>172-173
何言ってんだあんたら
189名無しのひみつ:2011/08/30(火) 13:41:22.95 ID:O70X7RGV
野犬狩りで集めた犬をCO2を使って処分する映像を見たことがある。
190名無しのひみつ:2011/08/30(火) 15:23:05.56 ID:Rky6hIF0
処理を人海戦術にこだわる日本の原発推進派と反対派って
なんか街宣右翼とか55年体制みたいなプロレスって感じだよね。

実際海外ではバレてるみたいだけど。
191名無しのひみつ:2011/08/30(火) 16:56:29.47 ID:Yw1BYVwO
熱源が600度で行けるってことは、天然ガスタービンの二段目から熱を取って
超臨界ガスタービンを回せるって事か、スゲーな。
192名無しのひみつ:2011/08/30(火) 20:30:27.01 ID:+FAqaIu1
ワットの蒸気機関がついに不要となりますね。
小型化も可能な様ですね。
燃料電池は不要ですか?
臨界事故は大丈夫ですよね?
193名無しのひみつ:2011/08/31(水) 09:29:48.64 ID:o59tYMXx
>>191
かなり低温な感じだよね

既存の施設に付け足しでいけるのがいい
194名無しのひみつ:2011/08/31(水) 11:32:03.69 ID:5Axu3+vE
195名無しのひみつ:2011/08/31(水) 12:04:02.38 ID:PRlFWbmV
熱源は原子力で
196名無しのひみつ:2011/08/31(水) 16:17:41.24 ID:+OZYSfEN
>>194
一般的な蒸気タービンの蒸気の代わりに超臨界CO2使ったものです
蒸気タービンをスターリングエンジンのガスタービン型と捉えるならそうでしょうが
一般的にはそうは言いません
197名無しのひみつ:2011/09/01(木) 23:30:17.39 ID:Vgb3LCLY
外部からの熱って時点でバイナリ発電と一緒じゃねーかよ。
何でCO2じゃなきゃいけないんだ?
普通に冷媒使えばいいだろ。
198名無しのひみつ
>>197
無駄吠えする前に>>1のプレスリリースくらい読んだら?
http://www.iae.or.jp/news/pdf/PressRelease_S-CO2GasTurbine.pdf
>このシステムのサイクル上の特長は、圧縮機を臨界点近くの条件で運転することにより、圧縮に必要な動力を大幅に低減でき、
>従来型ガスタービンに比べて発電効率を大きく向上できる点です。