【機械】の質問スレッドはここだ!17

このエントリーをはてなブックマークに追加
268恐ろしい国、日本
--------
>>1 へ贈ることば。
--------

・  2 c h 裏の歴史と噂話と真相
・  http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html
 
・  第二章・2chに巣食う黒幕たち
・  http://resistance333.web.fc2.com/newpage2.htm

   --------
>  表の顔は、2chのサーバ担当者。
>  裏の顔は、2ch内部に巨大な派閥と 削除権限 を持つ裏の実力者。
   --------

スレ立ては、本来誰もが自由であるはずなのに、ここの「 【機械】の質問スレッドはここだ 」において、
以前誰かが立てた、このスレッドを、何の理由説明もなく、【 スレッドが立った直後に削除 】した上、
性懲りもなく今回も書き込んでいるが、このスレの「記事 >>1 」に、個人への中傷内容を書き込んだ、
新スレを、過去にわざわざ立て直した、< 犯罪的人間の居たこと >を、皆さんは覚えているだろうか。

この2ちゃんねるにも、【 強大な権限を持った、黒幕的人間、の巣食っていること 】は、前々からも、
薄々とは感じていたが、今回上のページを発見したことで、その理由が初めて分かったような気がした。

「 2ちゃんねるの正体 」が、バレバレになって来たことと、「 2ちゃんねるは、もう完璧に飽きたよ。」と、
言うような個人的な理由もあり、そろそろこの辺が、掲示板から引退のタイミングかも知れないと思った。
269名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 14:15:33 ID:weUJ3UE+
↑の書き込みで>>5が精神を病んでいることがより明確になったね。
270:2008/03/20(木) 14:28:29 ID:NxEfwEvm
リンク先の記事も、出鱈目だと言うつもりなのかい。www
271恐ろしい掲示板、2ちゃんねる:2008/03/20(木) 14:56:02 ID:NxEfwEvm
>>1 は今、かなり悩んでおりますな。w
272恐ろしい掲示板、2ちゃんねる:2008/03/20(木) 17:54:50 ID:NxEfwEvm
 
2ch裏の歴史と噂話と真相
http://www.asyura.com/0601/hihyo3/msg/505.html

アクセス禁止なので書けませんが、記事中の最初のリンクURLが、トップページです。
ページ下の方に、記事個別のURLも出ています。
 
[犯罪予備軍養成掲示板]2ちゃんねるの裏事情・事件簿
http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/

   2ちゃんねる管理人・西村博之に東京国税局査察部(マルサ)が調査を開始 2007年2月1日[ 19:09 ]

   ZAKZAKによると、今度はひろゆき氏をマルサが標的に。
   「税金の納付が滞っており、このままでは差し押さえも時間の問題」という。

   犯罪者養成掲示板「2ちゃんねる(2ch)」の管理人、西村博之(30)に対し、
   東京国税局査察部(通称・マルサ)が調査を開始したことが1日、分かった。

   現役国税職員を父に持ち、「年収1億円以上」と公言する西村氏だが、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   税金の納付が滞っており、このままでは差し押さえも時間の問題。
   2chをめぐる金の流れの解明は、マルサの手に委ねられた。

● 「現役国税職員」のお父さんとか、息子さんに税金を払うよう、良く言ってあげてください。w
274名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 21:43:31 ID:1tsZm+Xr
>>273
takeスレ違いうざい。
引退宣言したんだからさっさと消えろ。

西村博之 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B

   訴訟関連
 
   会社の支払い能力がある限り債権者は回収に成功することになる。
   また、西村が単に債権者に対して支払いを行わないだけであれば犯罪は成立しないが、
   債権者からの強制執行を回避するために小細工を弄すれば
   強制執行妨害罪が成立する可能性があり、これはれっきとした刑事犯罪であるから、
                                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   捜査機関が本格的に捜査を始めたらひとたまりもないだろう。

● 体型は、ホリエモンとはかなり違うが(w)、「コンプライアンスの完全無視」と言う点では、
● 「良く似た経営思想の持ち主」と言う感じなので、ライブドア社と同様の運命を辿ることに、
● なるのかも知れないと思った。
276名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:01:19 ID:Ihvn0I7Z
学生です。

粉を造る機械メーカーで働きたいと思っているのですが、
有名どころ、有望なところ等ではどんな所があるでしょうか、ご教示下さい。
277名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:50:57 ID:nHI6+JqQ
>>276
日清製粉からあげ粉
278名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 10:34:27 ID:kUFvQHag
>>276
めっちゃストレートだけど。
ttp://www.hosokawamicron.co.jp/
279名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:39:22 ID:E4uMPESf
>>276
なぜそのような会社で働きたいのでしょうか。
>>276


           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/        つり質問かなぁ〜〜〜〜 w
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/
281名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 23:17:13 ID:j7XDS2RQ
ID:GdkFxW6P

>>5
282名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:58:11 ID:YMdoblLk
フチコマのように3つのカメラレンズを正三角形状に配置したシステムは実在しますか?
おそらくは立体視ができるはずですが
283名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:20:17 ID:h9Af71cV
>>282
正三角形かどうか知らんけど、オムロンがこの前参考出展してた
ロボットピッキングが3つカメラ使ってたよ。重なって傾いた金具をロボットで拾ってた。

ちなみにこっちは2万個のレンズ回します。
ttp://www.yokogawa.co.jp/SCANNER/CSUX1_1.html
284親子丼掲示板:2008/03/27(木) 06:29:13 ID:o0rqYR0X
285名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:52:33 ID:ffM/uyzQ
>>276
日本粉体工業技術協会の業界リンク集から調べてみればいいんじゃないの。
粉体工学会の発表や粉体工学会誌の投稿を見れば研究っぽいこともわかる。
http://www.appie.or.jp/trust/index.html
http://www.appie.or.jp/device/index.html
http://www.iijnet.or.jp/SPTJ/
286名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:25:06 ID:Erstp/k5
>>282 thx 自分も作ってみようと思ってるので先駆者情報をさがしてるんです
287名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 12:11:23 ID:8xevtB4W
工作機械のセットアップって、業者に頼んだらどのくらいするもんなんでしょ?
288名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 12:50:41 ID:WSxHoBRQ
>>287
工作機械っても業者による設置作業込みで購入できない機械から
ボール盤みたいな、ポン置き程度まで色々あるけど。
289名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:24:32 ID:8xevtB4W
具体的にはこれです
http://www.tool-moldmaking.com/magazine/magdetail.php?issue=1
ここの、一番上の3Dモデリング機……ワックスで形を打ち出すやつ
290名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:29:22 ID:8xevtB4W
>289補足
もちろんおおざっぱに「だいたいこんな程度かな」くらいでいいですので
どなたか思い当たるところがありましたら、お願いします
291名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 18:45:17 ID:2M9JoopG
直接メーカに聞けよ馬鹿。
292名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 12:37:05 ID:5s4gbUUR
>>289
微妙な水平出したり、階上搬入とかなければ10万もしないと思うよ。
でも何か分割搬入で要調整っぽい機械だけど、それ。
293名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:38:40 ID:xFs3fHYO
>292
そのくらいでしたか。助かります。
どうもありがとうございました。
294名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 12:24:22 ID:CmyiDF9Y
その数字にゃ何の根拠も無いよw
295名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:21:39 ID:9S4w5QX6
私立の機械科学生です。

私の通っている学科の主な就職先に電機会社があるのですが、機械科から電機会社に就職した場合電気科の人たちと同じような製品開発の仕事等できるのでしょうか? よろしくお願いします
296名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 16:39:39 ID:MSSWzA0C
>>295
希望は出来ると思うが、その時の会社のニーズによるので何をやらされるかは
わからない。
大学の研究室とその企業が密接な関係があって、その教授の推薦があるなどの
特別な事情が無い限り、どこの大学から入社しても同じだよ。

社内に学閥があって、その学閥が動いてくれたりするような場合もあるのかも
しれないが、その辺りはよく知らないけど。
297名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 17:32:37 ID:9S4w5QX6
>>296
レスありがとうございます。
会社入ってから何をするか決まる感じなんですかね、でもやっぱり基本的には専攻した学科によって担当する仕事が与えられるんでしょうか?
298名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:12:53 ID:MSSWzA0C
>>297
勿論、技術系として入社したからには、会社もできるだけその専門が生かせる
仕事につかせようとするのは当然だ。
しかし、その専門が生かせる部門は、社内には沢山あるのが普通。
製品開発というのは沢山ある部門の1つ。
極端な例では、営業部門で技術の専門知識を持った営業マンが必要という事も
あり得る。

299名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:57:19 ID:MSSWzA0C
>>297
それと、電機会社の製品開発には、回路を担当する電気系と、構造や筐体を設計
(機構設計)する機械系の両方の技術者が必要だということを補足しておくよ。
300( ,,゚Д゚):2008/04/03(木) 03:45:07 ID:KbkupAeI
( ゚Д゚)<さんびゃくにゃー
301名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 05:23:42 ID:gRZngkuz
>>298-299
実は大学のサークルで回路をいじることになり、自分は機械より電気関係のほうが興味あると思えてきてしまったので、
機械科卒でも自分で勉強するなりして回路関係をいじらせてもらえないのかなと思って今回質問させてもらいました。
今年からもう転科できる学年ではなくなってしまったので改めて大学に入り勉強するしかないようですね、
といってもそんなお金の余裕はないので機械科で頑張りたいと思います。
本当に助かりました、ありがとうございます。
302名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 09:01:33 ID:71NNTgrI
>>301
電気回路に強い機械系の技術者ということが認知されれば強い武器になるか
もしれない。
ただ、両方とも中途半端だと、ただの便利屋で、大した仕事をさせて貰えない
可能性もある。
機械系はしっかり押さえた上で、電気系の勉強を心がけておくと、電機関係の
会社では良い技術者になれると思うよ。
303名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 00:26:20 ID:B1on0Xe3
>>301
ゲーム機屋なんか、結構(良い意味で)ちゃらんぽらんなので
機械系出身→ソフト、サウンド
電気系出身→メカ
とかあるけどね。
304名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 15:25:21 ID:cvdeovS8
>>302-303
大変参考になりました、とりあえず機械をがんばって余裕があれば趣味の感じで電気系をやっていきます!
305名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 06:51:31 ID:uUFLIstE
3000系や4000系のアルミ合金ってあまり見ないけど、キラーアプリケーションみたいな用途ってあるんでしょうか?
306名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 18:29:56 ID:e4SS61pw
言われてみれば、使ったこと無い。
SUSの200番台みたいに何かある?
307名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 21:02:07 ID:b5pyUk9Q
アルミ缶3000番台
308名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 23:55:36 ID:aO4wIY40
機械設計は難しいですか?
国立大学を出ていないとやっていけませんか?
309名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 15:35:51 ID:HyXFp5Fq
国立は関係ない
310dokkanoossann:2008/04/11(金) 19:22:31 ID:OcAWibOl
>難しいですか?

やり始めの数年間は、特に難しいと、感じるのではないかな。しかし、
素質にもよるが、5年も頑張ってやれば、失敗の無い設計が出来るようになる。

>国立大学を出ていないと

「航空機やエンジン」などの、高度な設計なら、数学的な能力は必要になるでしょう。

しかし「産業機械程度の設計」なら、工業高校さえ卒業していないような、
職人上がり、と言う感じの人でも、見よう見まねでやっている人は過去にもいたけど。

まぁ、、、「その職業が続くか」どうかは、興味を持ち続けられるかどうかが、
その鍵と言えるのかも。。

私は興味がなくなったので、その時点で、あっさりと止めてしまった、のだが。。。
311名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:15:47 ID:wDf41joD
大抵の機械メーカーは高卒でも入れるぞ?
312名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:21:00 ID:5fOfdlWI
高校の数学できると
313名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:26:46 ID:5fOfdlWI
誤って送信した。
機械設計、大学卒でも入社してから覚えること多いので、
基本的な機械の全般の知識があればいいよ。
高校の機械課卒でもうちの会社ではokだな。
314名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 23:59:13 ID:4qIfF6lr
ID:OcAWibOl

>>5
315名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 00:27:13 ID:pp05tKrt
こんにちは、研究始まったばかりの学部生です。これからいろいろ機械のプロトタイプを作るのですが、わからないことばかりです。

今はモーターのトルクの値から強さが的確にイメージできてない気がします。

10g・cm→ミニ四駆
10mN・m→RC
1N・m→手でとめられないくらい?
10N・m→ドリルくらい?

上2つくらいはすぐに発注できそうですけど、下2つ以降だとどのようなところで扱ってますでしょうか。
316名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 01:35:00 ID:kROphLgR
つ ボール盤をバラす
317(笑):2008/04/12(土) 06:13:29 ID:s3p8cOJi
ID:OcAWibOl

>>1
318名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 08:12:23 ID:kROphLgR
ID:s3p8cOJi

>>5
319(笑):2008/04/12(土) 08:56:18 ID:s3p8cOJi
ID:OcAWibOl

>>1
320315:2008/04/12(土) 09:39:04 ID:w/8Gx5zi
>>316
ばらしてモーターの型番見るとかですか?
制作物は独自用途なので感覚的にしか必要トルクがわからないです。
321名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:01:31 ID:T/eLWcKK
>>320
#316は
>機械のプロトタイプを作るのですが、わからないことばかりです。

の部分にRESしてるんじゃないかな?
どこにでも転がっていて、安く、それで居て機械の基本的な要素はあらかた詰まっている。
バラして遊んで見ろ、と言っているのでは。
322名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 12:23:14 ID:40t2p+qm
液晶パネルでよく使われる角度調整機構を調べていますが、これの
名称は何というものか教えてください。
これを単品で使いたいのですが。。。
323名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 17:42:01 ID:dWpvOvXd
データム三角記号の白、黒って何か意味があるの?
324名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 21:57:04 ID:+wtqLOem
>>315
モーター軸出力回転数ぐらい書かないと、まったくわからんw
325名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:16:28 ID:lDHyt2p3
走行キロ戻して中古として売ってた店あるが晒していいよね
3万4千を1万4千に戻して。メーター戻してて売ってるんだが
326名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 10:09:17 ID:ovnS0hjU
>>323
JISだと黒じゃないか?
327名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 13:33:05 ID:09wXurr0
>>322
写真か図面かぐらい示さないと、まったくわからんw
328名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 13:49:04 ID:09wXurr0
>>325
そんなん、どこでもやってることでしょーーーーーーーーーーーー。
329名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 00:41:12 ID:g9uh+dYb
深溝玉軸受ってどうやって組み立てているんですか?
330名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 01:10:46 ID:G6GLbpMF
>>327
レスありがとさん。
すみません。確かにわからんよなぁ。。。
ノートPCでも、任意の角度にパネルを固定できるが、その肝となっている部品です。
フジラテクスなどのロータリーダンパーが、その機能を持っているが、液晶モニタを見ると、
もっと小さく安そうなものみたいです。
このスレッドで定番な掲示板ってどこかしらん。。。
331名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 01:50:27 ID:Ww88uOnR
>>330
ヒンジのことですか?
あれは専用部品みたいですよ。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 03:28:07 ID:Og5vflcq
>>329
内輪を外輪内側の片側に寄せて、
広い方の隙間にボールを流し込み、
ボールを均等に並べてリテーナで止める
んでもってシール型ならグリス封入して完成

こないだ工場見学させてもらって目からウロコだった
334名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 11:17:00 ID:4hqrnaUD
>>329
労働力の安いところでは>>333の作業を人がやっている。かごに沢山入っている
ボールを一掴みすると必要個数が手の中にあって内外輪の隙間に叩きつける様に
入れた瞬間には内輪を動かしボールが周囲に配列されている。
ボールを掴んでから、ここまで1秒弱ぐらい。
335名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 11:39:10 ID:zNoh0Hri
> 目からウロコ

ぎっしりと、ボールの詰まったタイプのも、あるよん。
それは、どう言うぐあいに作るのか、わっかるっかなー。
336315:2008/04/15(火) 09:43:46 ID:PhfYTSE1
>>324
遅くなってすいません。
欲しいのは12〜24v、3000〜5000rpmくらいの範囲です。
遠心ポンプのように密封容器内で液体中でプロペラをまわしますが、その時にプロペラ上部から負荷を数kgかけています。
倒した扇風機の上に5kgくらいの鉄アレイをのせた感じです。
337名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 13:48:13 ID:TWfRN5Lj
↑どんな答やアドバイスを得ようと? モーターの購入先まで遠いぞ。

その5Kgが、どの様な負荷になる?攪拌抵抗と軸受け損失?
338名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 00:03:13 ID:p7l7YRk+
攪拌で3000〜5000rpmで24Vか・・・・

化物みたいなモーターになるな^^;
339名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 02:22:59 ID:lnD880NA
つか、粘性にも依るだろ。
340名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 12:38:15 ID:W9ZlPX1k
モータ屋だがうちの営業みたいな情報の出し方するなぁ…

整理すると要求仕様は

定格負荷トルク 1〜10N・m
回転数 3000〜5000r/min
電源DC12/24V
アキシャル方向に49Nの負荷

でOK?

仕事は314W〜5.2kWってことは
24V電源でも電流は最低13Aは必要
(モータ内損失含まず)

こりゃ、厳しいなぁ
341名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 07:02:50 ID:PzRu1lsN
かあた
342中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。:2008/04/19(土) 11:31:44 ID:ws/SbW3N
>>322 > 液晶パネルでよく使われる角度調整機構
>>330 > 任意の角度にパネルを固定できるが、その肝となっている部品

ダンパーヒンジ (画像)
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%B8&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ダンパーヒンジ
http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%B8&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>331 > あれは専用部品みたいですよ。

いつも、いつも、面白い冗談を、、、、、 あ り が と う 。w
343中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。:2008/04/19(土) 12:17:35 ID:ws/SbW3N
344名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 12:22:25 ID:kw0iBcjZ
ID:ws/SbW3N

>>5
345↑ 中尾嘉宏 (前科2犯) :2008/04/19(土) 12:31:58 ID:ws/SbW3N
sage
346名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 02:28:06 ID:IdlhEHck
レーザー・マウスって光源とセンサー一対しか見当たらないけど、どうやって移動量計測してるの?
347名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 03:22:32 ID:HCJPfmTd
>>346
センサーがイメージセンサなので"像"を見ている。
大よその仕組みはレーザも従来の赤外線も違いがないので
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/hardware/optical_mouse.html
なんかが判りやすいかも。
348* 中尾嘉宏 *:2008/04/20(日) 20:08:26 ID:4BocTnCY
>>347
そのリンクページは、ファイアーフォックスブラウザーで見る場合のみ、
ハングアップする、不思議なページのようだ。
349名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 20:41:30 ID:HCJPfmTd
>>348
特に問題ないが。
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
変なアドオンとか、先読みさせてるんじゃないの。
350349:2008/04/20(日) 21:01:26 ID:HCJPfmTd
>>348
JREのバージョンによるんだろうけど、
JavaAppletのとこみたい。IE7でも動作が変。
普通にJava無効にしてるから気がつかなかった。
351346:2008/04/20(日) 21:54:48 ID:IdlhEHck
>>347
THX!まさか2次元アレイでパターンマッチングしてるとは思わなかったわ。
352名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 00:19:10 ID:un6a2tjo
ID:4BocTnCY

>>5
353↑ 中尾嘉宏 (前科2犯) :2008/04/21(月) 08:12:35 ID:VmmzYS+I
354↑ 中尾嘉宏 (前科2犯) :2008/04/21(月) 08:21:16 ID:VmmzYS+I
[犯罪予備軍養成掲示板]2ちゃんねるの裏事情・事件簿

2ちゃんねるの黒幕"中尾嘉宏"が浮上 株式会社ゼロにも第三者破産申し立て2007年1月24日
http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/2608126#2608126

 男性の申し立てを13日付夕刊フジが報道後、2chの運営側が話し合う掲示板では、
 この社長とみられるハンドルネームの人物が音頭を取り、男性の素性や問題となった書き込みを探り当てる作業が始まった。

 だが、作業は難航している模様で、男性は「そもそも2chでの私に関する書き込みにはデマが相当数含まれており、
 運営側もどれが本当でどれがウソなのか混乱しているようだ。自縄自縛だ」と苦笑する。

 さらに夕刊フジ記事をネットで配信するサイト「ZAKZAK」に対して、この社長とみられる人物が16日、<zakzak禁止にでもしようかしら>と提案。
 ニュースを扱う掲示板では他紙からの引用は続けながら夕刊フジ記事のみ引用を見合わせる通達がなされ、
 ZAKZAKへのリンクを張ることも全面禁止された。

 2chではこうした措置に賛成意見がある一方、<言論封圧><らしくない><自分に都合の悪い主張は見せませんってか?>などの失望感も広がった。
 管理人の西村氏すら<NGWORDなんて作ってもしょうがないと思うのですが>と遺憾表明したが、いまだ規制は解かれていない。

 運営側のやりとりを見た男性は、「2chの運営管理の権限を持つのは西村氏ではなく、この社長(中尾嘉宏)であることが確認できた」として、
 今後の2Ch訴訟の被告がこの社長が率いる株式会社ゼロになると想定。
 財産隠しを防いで賠償金を確保するため、株式会社ゼロに対する第三者破産の申し立てを決めた。
355名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 00:25:36 ID:p/ZR2K8h
ディーゼルエンジンの実験で、摩擦制動によって熱エネルギーを計るという実験で、
摩擦制動を上げ、回転数を一定に保つにはエンジントルクを上げなければいけなくなるのですが、
摩擦制動を徐々に上げていくと、燃料消費率も上がっていく理由を教えてください。


356名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 01:17:09 ID:qjY3y5ML
>>355
その燃料消費率って、燃料流量/時間 or 燃料流量/出力・時間 どっち?
357名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 01:47:00 ID:TI/v5ohd
322です。
遅くなりましたが、レスいただけた方ありがとうございました。
参考になりました。
358333:2008/04/25(金) 11:07:03 ID:LqFMdBFS
>335
わかりません…
同様の玉の並んだ構造のリニアガイドで一部の切り欠きから流し込んでいたのを見たことがありますが。

あとセムスねじの作り方がわかりません
バネ座のものは広げれば入りそうですが、平座のものをどうやって入れているのか…
ヤキバメかなとも思うのですが、プレスや鍛造品だと歪みそうですし…

ご存知の方ご教示いただければ幸いです
359名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 12:37:45 ID:w9MkKvni
>>358
ブランクの状態の軸に座金を差込、その後軸にねじを転造。
切削と違って転造だとへこませば何処か盛り上がるでしょ。
それがねじの根元に出来る(ようにしてる)
360名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 20:02:21 ID:qMj7kKTg
> 一部の切り欠きから流し込んでいた
正解です。
361名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 02:06:16 ID:q2UNNo/Q
高卒新人です。
ボルトの締め付けトルクの計算をしているのですが、
学参には大体ナットで2枚の板を挟んだ例しか載っていません。
板一枚をボルトとナットの切ってある部材で挟む時は
どのように計算すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
362名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 13:26:09 ID:aicslsHe
丸投げありがとうございます。
363名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 06:35:51 ID:7OE0lW8/
>>361
使用するボルトと締付けトルクの設計ですよね
ちょっと自分の頭の中整理したいんで回答します

基本的には考え方は同じ
1.想定される荷重より必要な総軸力を算出2.軸力にボルトが耐えられるか判定(疲労含む)
3.被締結材のせん断・圧縮変形の判定(疲労含む)
4.座面の陥没がないか判定(座金の要否)
5.ねじのかかりからねじ山の強度が十分か判定
6.OKならば軸力から締付けトルク算出

ナット締めとの違いは5の判定にかかり量と材質というファクターがあるかどうか、経験的には鋼材ならねじ径の1.5〜2倍あればボルト引張強度に対して十分だと思う(変なボルトじゃない限り)


間違ってたら指摘してください。
お願いします。
364名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 11:57:11 ID:6naRx2cT
すみません、質問させてください。
今出し物の飾りを作っているのですが、
エアシリンダーのような動きをする物を探しています。
エアシリンダーが使えればいいのですが、ボンベがどうしても設置できないので候補からはずしました。
10cmくらいストロークするような機械で心当たりはないでしょうか?
形状としては細長いものが望ましいです。
なるべくなら電機だけで動いてくれると助かります。
音などは比較的大きくても何とかなりそうです。

上記のような条件で『こんなものがある』という方おりましたら教えてください。
365名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 12:08:52 ID:67jZJILB
>>364
「電動シリンダ」で検索してみて、予算と用途に合ったのを探してみては?
一番有名なのはIAIだろうけど、探せばもっと安いのは出てくるんじゃないかな。
366名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 20:07:15 ID:BJssjZp5
>>361
高卒新人だとモーメントを習ってないだろうから、
ナットの式から変換するのは多分無理。
欲しい条件の式が載っている本を探すのがいいと思われる。

>>363
特に間違ってないが、馬鹿穴とタップでは穴径が違うし、
ボルトも六角ボルトとは限らないから
摩擦トルクを計算し直す必要があるのでは?
367名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 22:57:32 ID:iGoI3Qz4
大学で機械を専攻してるんですけど理系就職は年収、地位ともに文系就職に劣る、と聞き文系就職も考えています。
でも実際のところどうなんですか?理系就職された方、ご教示して頂きたいです。
368名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 23:00:30 ID:operXLcu
>>367
灯台・兄弟の学部ならそれもあり。
それ以外の大学なら止めとけ。院でも止めとけ。
369名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 00:08:59 ID:QfloiJMP
>>364
電動でストロークさせるなら、
リニアモーター、モーター+油圧シリンダor空圧シリンダorクランクorボールネジ。

その中でスペースを取らないのはリニアモーターかモーター+ボールネジってあたりかな。
370名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 01:07:02 ID:8mYQ73LE
工具について質問です。

趣味で35mmくらいのオスネジを切りたいのですが
ピッチは0.7-0.8くらいで、マシニングのヘリカル補完で
切ろうと思います
OSGのNCプラネットカッタを使うようなイメージです

ただ、あのカッターは高いので趣味では手がでない
ピッチの関係もあるので、Tスロットカッターのような
アリ溝カッターのような製品で60度程度に尖った、多歯の
カッターは市販されていないでしょうか?

径はシャンク12の14mm程度で良いのですが
カッター研磨のあるので多少の修正はできます

スロッチングから削り出すのは手間も時間も掛かるし
2歯なので、何か昔から使われてるような既製品があるのかと
思いまして
371名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 01:09:02 ID:8mYQ73LE
>>370
多歯とか回転方向の複数歯の話で
ネジのピッチ方向には1歯です

ネジピッチはヘリカル補完で自在に調整しますので
NCプラネットカッタのような仕様ではダメです
372名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 01:31:13 ID:deEcgxed
>>364
ラック&ピニオン
373名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 02:47:19 ID:g+4kLsS3
なんというカオスなスレ。
集魚剤の悪臭がプンプンしますな。
374名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 03:56:11 ID:8km7T55n
>>370
ダブルアンギュラカッタを探すと何か見つかるかも。

ねじ切専用の物なら、小径だとZECHA等にあるがかなり高そう。

スローアウェイだと初期投資はかさむけどチップ単価はそれなり。
BIGやSIMTEKやイスカルなどやたらあちこちにOEMしてる
サーキュラミルにねじ切用の3枚はチップがある。
ただサイズはφ12、φ16、φ18、、、になるっぽい
(↓の89、94、102ページ、、、にねじ切用チップが載ってる)
ttp://www.noah-e.com/pdf/simtek.pdf
ちなみにおおもとがどこなのかは知らない。

もっとでかいのはEmugeなどに何かあったような。
375名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 10:08:32 ID:8mYQ73LE
>>374
ありがとう。
まさにコレらだわ。意図を汲んでくれて感謝する

手裏剣チップは理想的だけど、高そう(w
アンギュラカッタなら買えそうなので見積もってみる

ノアって会社は大昔買ったことある
結構特種な輸入工具を持ってる会社だね
すっかり忘れていたが、これからは国産以外も目を配ってみるよ
37651:2008/05/01(木) 23:09:31 ID:kRldkLu+
>>142
ずいぶん昔の事のようですが、ご無沙汰してます。
以来勉強を進めてます。(自己満足レベルですが…)
それらしい記述を見つけたので、確認させてください。
>ソリッドで切ったとき縦・横・高さの比率があまりにも違うようだとプレートやバーで
>切った方が精度が上がる事もある。
の原因は”ロッキング”でしょうか?

数学的なところから始めて(復習でないところがお恥ずかしい)、ここまではほぼ自力で来ました
ポリテクの件は一蹴されたので、独学から入ってます。
377名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 19:47:01 ID:cW47cNBz
>367 同じ設計でも建築は〜先生って言われる
で、機械は先生の後ろにヤロウが付いたりすることがあるから
その力関係はお察し
378名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 08:13:59 ID:rK4tUfNO
>>377
ウチだと「これ設計した馬鹿呼んでこい!」になるよ
まあその馬鹿のひとりだけど…
379名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 23:00:19 ID:K0KsXMz0
プライベートを生きがいにして暮らして行きたいのですが
研究・設計開発・生産・品質管理の中だとどの職種がいいでしょうか?

イメージでは生産が、一定量こなせばその期間の仕事は終わり、という風に
オンとオフの区別がはっきりしていそう考えているのですが・・・
親切な方、ご回答どうぞ宜しくお願いします。
380名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 01:47:41 ID:Dr3X2Abj
自営業もしくはライン工もしくは土方
381名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 15:56:14 ID:cD6md/8x
エスカレーターの手すりについて質問します。あれ、レールにはまるような断面になってると
思いますが(上下両方向に反るから)、そうすると端から押し込んでつなぐ組み立てになりそう。
ところが、継ぎ目が見あたらないんですよね。 どうやって組み立てるんでしょう?
382名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 19:12:28 ID:uqaBhn2E
>>381
あちこちで聞くなよ。
383名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 09:34:25 ID:iQdVmvRh
エンドレス加工に決まってるだろwww
384名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 12:46:05 ID:exT0JBfj
自転車のチェーンみたいなものなら想像つきますが、ベルトみたいな連続のものの
エンドレス加工って、ちょっと想像できません。どうやるんでしょう?
385名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 16:57:24 ID:iQdVmvRh
端面をジョイント形状に加工して融着で接合。
研磨して仕上げてしまえば,目視ではどこがジョイントだか分からなくなる。
点検できないと困るので,目立たない位置に印がある。
386名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 17:11:04 ID:exT0JBfj
わを(*o*)そうなのですか!ありがとうございます。
それじゃ手すりの上面を見てても判らないですね。側面をじっと見てたら判るかな。
387名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 22:58:15 ID:w9lzJnLz
都内で小型のエアシリンダを売っているところありませんか?
388名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 23:37:32 ID:GGDCub+M
>>387
メーカーのショールームに行って物を決めて、店を教えてもらったら?
389名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 01:17:38 ID:MBfR/TPn
オシロスコープってなに?
390名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 01:27:07 ID:FBUn7/mB
2chも初心者ぽいw
391名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 10:22:55 ID:47zZ9m9L
>>389

城オタクがよく使う望遠鏡の一種だよ
392名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 15:31:42 ID:CYVlelKD
装置の仕様を見ていると、
「用力」という言葉が出てきますが、
正確な言葉の意味が分かりません。
googleでは調べたのですが、詳しく書いてなくて
誰か教えて頂けないでしょうか?
393名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 17:33:01 ID:kwGuW4VB
>>389 微小な電圧の時間的な変化を計測し、画面に可視化する装置です。
時間分解能は最短でμ秒オーダー、電圧の分解能はmVオーダーぐらいまでは普通の製品で
計れます。入力端子は2〜4本(CHという)ぐらい、USBメモリに画面のコピーを採るなどの
付属機能もいろいろとあります。ハード/ソフトのデバックにかかせない道具です。
394名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:59:14 ID:3GVai8Te
遠心ポンプの性能試験を行ったのですが、比速度と羽根車形状の関係がわからないのですが、どなたかわかりませんか?
395名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 18:20:52 ID:tbyOYMjE
>>394
羽根車の直径ではなく形状?
396名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 22:05:30 ID:0O2oFAQB
質問です。
学校の機械工作実習で、フライス加工の切削速度と仕上がり面についての
報告書を書くことになりました。講師が注意点として「標準片と比較の数
値を『12と25の真ん中へん』とか論理的でない書き方はするな」と言って
きました。どう書けば論理的な書き方になるんですか?教えてください。
397名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 22:17:40 ID:20s9pit1
>>396
自分で調べて
ここで聞くな
398名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 23:39:54 ID:mJarnF72
何のために教授や講師がいるんだよ。
直接顔を合わせる相手には何も相談できない程臆病なのか?


399名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 02:29:15 ID:4I6xlwg1
切削効率と許容精度の関係を考察させたいんでしょ。
送りXXのときはYYの精度、xxの時はyyの精度、・・・許容精度はこれこれだから、
これこれの送り速度が最適と思われる、とかを期待されてるんじゃないの?
400名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 03:02:34 ID:1BTsoeRc
現在28歳で来年から機械系の専門学校へ行って勉強しようと思っています
それまで時間があるので何か資格を取ろうと思っているんですがこの分野で
仕事や就職に役に立つ資格はどういう物があるんでしょうか
フォークリフトは持っています
401名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 03:12:26 ID:rc3F8if0
可制御性についての数式の証明問題なのですが

3×3行列A 3次元ベクトルb とするとき、

可制御性行列 M=(b Ab A^2b)で

システムが可制御となるとき、

このとき、3次元ベクトル t1,t2,t3において、

t1=(A^2+xA+yE)b

t2=(A+xE)b

t3=b

とするとき(x,yは定数)、

t1,t2,t3は一次独立であることを証明せよ

という問題がわかりません…

どうか教えてください。
402名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 04:47:11 ID:fIla3IsS
>>400
この分野ってどの分野よ

設計やるのか生産やるのかで全然違うし
就職先によっても違うと思うよ
403名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 23:54:04 ID:ZL8nI4n8
まあ、CADやるところで有機溶剤取扱作業の資格持っていても役に立たないよな。
404名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 01:34:14 ID:b3cc+S5P
>>401
丸投げは万死に値する。
405名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 15:39:56 ID:BaeJt42h
現在レンズマウントの試作品設計を依頼されています。

M55 ネジピッチ0.5のネジ山高さ(引っかかりの高さ)を知りたいのですが、
参考になるサイトがあれば教えて頂けませんか?

この手の設計は普段した事がないので、困っております。
406名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 16:57:52 ID:ah2oQyti
ネジのカタチが60°の三角形だと仮定すればピッチから
求まるでしょう。

M55でピッチ0.5ってJISにあるんすかw
407名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 18:59:21 ID:JFNr/48W
>>405
JIS B 0205-1
408405:2008/05/16(金) 08:39:04 ID:I/oVvl9i
>>407
405です。助かりました。
409名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 19:10:46 ID:6Xvyzc3v
他の板から誘導受けました。

自分は今大学生で、電気関係の学科にいます。

最近機械関係のことに興味を持ち出して、
来学期から機械関係の学科の講義を取ろうと思います。
ところが、講義自体は、受講でき単位ももらえるのですが、
その授業は機械工学、材料力学、履修済み
前提で授業が行われるのですが、今必修授業と重なっていて。
それらの授業が取れません。

そこで上記の科目の独習をしたいのですが、向いてる
参考書を教えてくれませんか、
マセマシリーズみたいに分かりやすくて、演習がついてるのを
希望します。
410名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 22:55:27 ID:/Ln9SHaa
東京電機大出版局の出してるやつが簡単で判り易く書かれてたと思う。
http://www.tdupress.jp/index.html
日経BPのものづくりの教科書シリーズも良いが、
学習面で"使える"かどうかは中身見て判断してください。
(座学は一度は済で、実務を始めたばかりの人の再学習用かな)
411名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 08:07:02 ID:7KKf9ggB
おー有難うございます。
412名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 23:41:45 ID:UF/xcxvt
スプラインの事でお聞きしたいのですが、
現在、車のドライブシャフト&ハブを制作しているのですが
、オリジナルスプラインのガタがヒドく、すぐ摩耗しガタ大になってしまうので
精度の良い軽い圧入程度のスプラインのハブ&シャフトを作ろうとしたのですが、精度の良い外径スプラインを切ってくれるトコロが無いのもあり
0〜02位の圧入固定するなら、スプラインみたいな複雑形状で無くても、単純な六角形形状(精度の良い加工も出来るし)でシャフト&ハブを圧入固定しても同じ、いいんじゃないか?と思ったのですが、
これはマズいでしょうか?
どなたか、詳しい方お教え頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。
413名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 08:39:44 ID:gvj11LIw
>>412
スプラインを圧入にするって時点で釣り臭がプンプンするがマジレスすると、
スプラインが削れる理由は大別すると
@軸方向のスライド時の磨耗A回転の起動・停止の衝撃・頻度によって叩かれる
の二つ。

原因が@なら圧入にしても寿命は延びても削れることに変わりが無い。
Aなら効果は有るだろうが、齧って軸方向にスライドしなくなる可能性大。

@に対しては磨耗対策(潤滑・表面処理・硬度・材質)、
Aに対しては硬度・長さ・サイズ・負荷(使用条件)の見直しあたりじゃね?
414名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 09:07:52 ID:6B3WRIjK
返答ありがとうございます。
自動車のハブ&シャフト固定部分なのでハブ固定ナットで締められており軸方向のスライドは無く回転方向だけの負荷だけなんですが
オリジナルはハブ自体は鋳物で出来ておりますし、イギリス製の部品なのでスプラインが全く入らないのもあれば、ガタガタなのもある、というような まあ呆れるような出来栄えのモノなもので、
415名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 10:53:34 ID:gvj11LIw
鋳物でスプライン。やはり釣りかorz

>釣られた俺乙
416名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 12:21:19 ID:6B3WRIjK
釣りじゃ無いですよ車種はロータスヨーロッパ
ハブの裏側が鋳肌でヤスリが軽くかかります
鋳造部品に間違い無いです
ベアリング保持ハブキャリアがアルミ製でガタガタになるとか、ハブスプラインがズルズルになって走行中 タイヤが取れるとかの問題点のある車種です。
417名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 12:25:52 ID:6B3WRIjK
あっ、それとシャフトとの接続方法はわかりませんが、自動車材料って本によると車のハブは鋳物が多いようなんですが、
418名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 12:42:27 ID:bfTJqwo8
419名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 10:38:36 ID:XZXkTYgF
420名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 00:41:38 ID:f8L6DCtu
曲げ剛性=E(ヤング率)xI(断面二次モーメント)

について教えてほしいんだけど、例えば
Aの曲げ剛性が1でBの曲げ剛性が0.5だとすると
同じ応力が加わった時に曲がる量が2倍違うということでOK?
421名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 12:05:58 ID:Ep/2JKRt
>>417
旧車は良く分からないが、多いのは鋳鋳ハブにスプラインのボスを圧入してる。
自動車じゃないけど負荷が小さい部品でアルミでスプライン鋳って
そのままシャフト突っ込んでるのは確かに見た事がある。
422名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 16:18:16 ID:UyMwM92K
セリ板を使う意味がよく分からないのですが教えていただけないでしょうか?
423検索せよ。:2008/05/25(日) 10:25:07 ID:NBryFkKl
>>420
「曲げ剛性」で検索せよ。
>>422
「セリ板」で検索せよ。
424名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 10:28:09 ID:Oi/RGvzt
ID:NBryFkKl

に注意せよ
425名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:08:21 ID:NBryFkKl
ID:Oi/RGvzt

には、より注意せよ
426名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:09:01 ID:Oi/RGvzt
>>5
428名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 15:06:36 ID:bvHIHdHs

前科を自慢するバカ発見!

さみしいのぉ、かなしいのぉw
429名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 15:49:05 ID:qdTKoNUs
430sage:2008/05/25(日) 15:57:14 ID:NBryFkKl
>>428

中尾嘉宏 で、検索して見れ。

なにか分かる、お。www
431名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:53:55 ID:s3dTVpFj
>>420

たわみ量Y=(−モーメント/EI をxについて2回積分したもの)で
いろんなパターンの公式があるってとこだ。
分散加重か集中加重でも違うし応力に単純に比例するってことはなさそうだな。
432名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 06:29:31 ID:BFHO9HFd
> 単純に比例するってことはなさそう

初めて聞いた。
433名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 11:36:55 ID:Z9Z8Ve+P
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm5381.jpg
上のような4つの回転対偶で連結された4節リンク機構で
対偶1、2、3が一直線になったときに対偶1にあるトルクτが
働いた時の対偶4のトルクは計算可能でしょうか?
434「対偶」:2008/05/26(月) 13:48:19 ID:BFHO9HFd
「対偶」と言う言葉の意味が、間違って使っているのでは。。

あるリンクが死点位置のとき、他のリンクに加わるトルクは、
理論上は【無限大】でしょ。
435名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 14:43:42 ID:EWUN43f2
バネ係数を変えられるような板バネ(もしくは普通のバネを横方向に使う)ってないものでしょうか?

バネそのものではなく、なんらかのシステムをつかうものでもいいのですが・・・
436名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 19:46:40 ID:rcBKL8q4
ID:BFHO9HFd(>>5)
437名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 20:13:01 ID:+WmbmqWy
>>433
1にかかるトルクを2にかかる力に置き換えて考えれば計算出来る。
438名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 20:46:19 ID:C6Jnl9Tb
>>435
ダンパーじゃダメ?
439433:2008/05/27(火) 17:52:41 ID:5vWaq+Tw
>>435
静止節から反時計回りにリンクを1,2,3,4としたとき、
トルクをリンク2の長さで割った力がリンク3にリンクと直交方向にかかり、
その力ベクトルがそのままリンク3に伝えられると解釈して大丈夫でしょうか?
440名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:51:22 ID:aNjU8zmk
ゼンマイばねブレーキで特許取れるかな
ゼンマイの負荷でブレーキをかけてギアで反転させてスタートダッシュで使うみたいな
441名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:59:43 ID:69gacqNP
仮に先発明が無かったとしても
掲示板に書き込んだ時点で公知の技術となるので
特許にならないでしょう
442名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:27:43 ID:qhJxHNgm
無知で全く理解していないのですがどうか教えてください。
重さ3tのプロペラシャフトがあって中心が真ん中でない時(わかります?)
おもりを付けて旋盤で回す場合のおもりの重量と距離の求め方ってわかりますか?
こんな説明でわかるでしょうか?わからなかったら申し訳ありません。
443某発明家:2008/05/27(火) 20:29:01 ID:CsZ0AV8A
>>435
支点位置を変えられるリンク機構と組み合わせる。
444某発明家:2008/05/27(火) 20:32:29 ID:CsZ0AV8A
>>440
その程度の基本的なアイディアは、誰でも思いつくので、許可は無理。
細かい部分の工夫した機構で、特許を取りましょう。
445某発明家:2008/05/27(火) 20:33:51 ID:CsZ0AV8A
>>436 ← ネットストーカー。逮捕寸前。
446某発明家:2008/05/27(火) 20:40:57 ID:CsZ0AV8A
>>442
基本的なバランスの取り方。

「重さ×半径」の値が、上下左右で同じ値になっていれば、
回転させても、バランスが取れていると言える。

但しこれは、静バランスであって、動バランスに関しては、
専用の機械で行う必要は有る。
447名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 21:55:19 ID:9s0nGQJe
>>439
違う。リンク1,2,3,4それぞれ力の釣り合い方程式を立てて解かないとだめ。
例えばリンク1はヒンジ1から受ける力とリンク2から受ける力、
それとモーメントをヒンジ2にかかる力に換算した分の釣り合いを
x方向y方向ごとに方程式を立てる。
同様にリンク2,3,4についても方程式を立て、境界条件を入れて方程式を解く。
最後にリンク4がヒンジ3から受ける力をヒンジ4のモーメントに換算して終わり。

>>442
思い付きで書くと、軸を入れれば変心している方向が真下に来る。
次に90度回転させ重心が真横にくるようにしてその時回転を止めるのに必要なトルクを測定させれば
重りをつける位置は分かるよな。

ちなみにうちの工場に円筒部品のバランス測定器が有ったが、
原理は知らんが、単に高速でぐるぐるまわしているだけだったんで、
重量とイナーシャからどんだけ変心しているか計算してるのかもしれない。
448名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 00:49:14 ID:LQjw6YXN
ID:CsZ0AV8A = >>5
449447:2008/05/28(水) 01:43:20 ID:C3Q6Rt/k
>>439
>>447は無し。
考えてみればそんな面倒なことしなくても、
ヒンジ2にかかる力にヒンジ4に対するモーメントアームをかけりゃ終わりだ。
>>442
後半のバランス測定器の話だが、よく考えてみると
イナーシャじゃあ直接変芯量は出ないな。
恐らく重量変動→遠心力→変芯量ってあたりか。


酔ってるにしてもダメダメだな俺orz
もう落ちるわ
450名無しさん@3周年:2008/05/29(木) 23:15:22 ID:663krs5b
質問です。
材料力学と弾性力学の違いって具体的にはなんでしょうか?
451名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 00:06:44 ID:rB9dMTbU
弾性学
 解析的、厳密解、適用範囲が狭い

材料力学
 初等解析、近似モデルによる近似解、適用範囲は基本的な構成要素

計算力学
 数値的、数値計算の誤差を伴う近似解、適用範囲は極めて広い

だとさ
452名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 10:57:58 ID:q6fzgaRD
質問なんですが家電によく使われてる誘導モーターで
動作してるどこかに負担がかかると(扇風機の羽を手で軽く擦ったり
ベアリングが固くなってたりなど)
電気代があがるとか寿命が縮むといいますが意味がよくわかりません。
たんにモーターの回転数が下がるだけの話で
モーターに負担がかかるわけでも電気代があがるわけでもないと思うんですが
違うんですか?
453名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 13:19:46 ID:LHJXxHKa
電気・電子板ネタだな
負荷が増えると電流も増えて、電気代は上がる。モーターやコンデンサは過熱して絶縁劣化に至る。
454450:2008/05/31(土) 16:24:50 ID:Lz9hLLvx
>>451
ありがとうございます。
455名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:43:49 ID:BG1L5Sxd
きりもみってなんで「もみ」っていうんですか?
もみって動詞のもむですよね??
もんではいないと思うんですが。
456名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 18:48:58 ID:LHJXxHKa
>>455
大工道具の錐(きり)知ってる?
457名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 19:13:47 ID:BG1L5Sxd
はい。
穴あけるやつですよね。
458名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 19:18:36 ID:Uh1TSxEI
初心者にお勧めのシーケンス制御の本あります?具体的にこの動きのときはこうするみたいなのがのっているやつです。
本屋漁ってみたけどなかったので。
459名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 19:19:32 ID:Z1opVyRE
460⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/31(土) 19:55:11 ID:LUjX3bIY
>>455 > もんではいないと思うんですが。

岩波書店『岩波国語辞典 第五版 CDROMより。

 も-む【__揉む】〔五他〕

 (1) 両手にはさんで交互に回転する動作で力を加える。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 「錐(きり)を―」。手でつまんだり、こすり合わせたりして、力を加える。

 「肩を―」「紙を−・んで柔らかくする」「手を−・んでにこやかに客に接する」
 「きゅうりを塩で―」「数珠(じゆず)を−・んで祈る」

 (2) もむ<1>□の動作のような、激しい上下動(または回転)を起こす。
 (ア) 激しく上下にゆり動かす。

 「みこしを―」(⇔さす)「湯を―」(浴槽の熱い湯の温度を下げるため
 板などを差し込んで上下に強く動かす)

 「気を―」(心配してあれこれ心を使う)(イ) 互いに入り乱れて押し合う。
 「−・みに−・んで攻め込む」。激しく論争する。

 「執行部の原案について−・み合う」(ウ) 『−・まれる』<イ>□のような力を受け、
 それに従って動かされる、また特に、くしゃくしゃになる。

 「人波にもまれて、よろける」「世の荒波にもまれる」
 (世のさまざまなつらい経験を味わわされる)「世間に出てもまれて来い」

 (エ) 相撲(すもう)・運動などで、相手をきびしく鍛える。「一丁−・んでやろう」

※  貴方の場合、日本語の能力がかなり劣っているようです。
※  と言うよりも、「辞書を引く努力さえ出来ない人」と言うべきかな。。
461名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 20:14:51 ID:yqItDZii
>>5
462⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/31(土) 20:40:06 ID:LUjX3bIY
 
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=84N-5RC_yhA&feature=related
>>461

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=qgTSdP_fUmc&feature=related

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
http://jp.youtube.com/watch?v=7SDbvLsZTSU&feature=related 
なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=84N-5RC_yhA&feature=related

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=qgTSdP_fUmc&feature=related

なぜ朝鮮人は嘘ばかりつくのか?【3】
http://jp.youtube.com/watch?v=7SDbvLsZTSU&feature=related
463↑ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/31(土) 20:41:39 ID:LUjX3bIY
ありゃ。
2重カキコになってしまった。w
464↑ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/05/31(土) 20:44:16 ID:LUjX3bIY
>>461

   酒たまねぎや  外国の方から見た日本と朝鮮
   http://www.tama★negiya.com/gaikokujinnno.html
   http://www.tama★negiya.com/ura.html

※  上のURLは、2ちゃんねるで、「書き込み禁止アドレス」に設定されているようですね。
※  読むには、ブラウザーのアドレス欄に「コピー&ペースト」してから、「★印」を削除してください。
465名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 20:54:21 ID:Z1opVyRE
ID:LUjX3bIY
466名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 21:08:45 ID:BG1L5Sxd
>>460
おお!もむってそういう意味だったんですね。
でも一般的にもむっていったら
おっぱいをモミモミするのもむですよね。
なにはともあれありがとうございました。
467名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 22:12:25 ID:spUKlmbD
最近、オペレーターから製造管理を経て技術開発に配属となった。
前任者と交代するという形での配属なのですが、この頃、前任者から殺意を感じて仕方がない。
どうしたらいいんだろ... すれ違いでスマン。

>>450
>>451
塑性力学もあるのでよろしく。
最近、弾塑性の領域で色々と勉強してる。
接触とか、スプリングバックとか、バウシンガー効果とか、剛塑性と弾塑性とか。
オペレーターからやってるので、実際を想像しやすい。
468名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 23:02:38 ID:XCXpzHol
質問なんですが、明るくても暗くても、物が通ると反応する多分赤外線センサーを反応させるライトってあるんですか
469名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 23:38:41 ID:spUKlmbD
>>468
電子工学板で聞いた方がいいんでない?
470名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 23:42:28 ID:XCXpzHol
了解しました。有難うございますm(_ _"m)ペコリ
471名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 00:09:24 ID:8mkAVLIL
遠近感に関する質問です。
物体って1m離れるごとに何割くらい小さくなるんでしょうか?

いきなりで「え?」ってならないように想定例を示しておくと、
デジタルカメラで1辺が1mの正方形を写してその位置から
1m後退させて写したときに、画像上の1辺の長さは何割
縮んで見えるのか?ということです。
472名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 00:23:15 ID:DdJpJai0
>>471
視野角による。
絵を描いてみたらわかるよ。
473酒たまねぎや:2008/06/01(日) 06:31:21 ID:ZqUjsgBk
474酒たまねぎや:2008/06/01(日) 06:46:45 ID:ZqUjsgBk
>>471
> 1m離れるごとに何割くらい小さく

目の「網膜」、または「フィルム面」に投影される画像の大きさは、
【 レンズから被写体までの距離に反比例 】する。

遠近法 消失点
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-19%2CGGGL%3Aja&q=%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95+%E6%B6%88%E5%A4%B1%E7%82%B9&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

「遠近法」と言う原理で考えること。
「メートル」などと言う単位を持ち込むと、余計に分からなくなる。
475酒たまねぎや:2008/06/01(日) 06:57:13 ID:ZqUjsgBk
>>466
> おっぱいをモミモミするのも

そんな風に考えるのは、【 レベルの低い >>465 】や、【 君 】ぐらいのものだろう。
476【 2ちゃんねる 】も、真実を伝えない時代に生きるために。:2008/06/01(日) 07:04:27 ID:ZqUjsgBk
>>465

新聞もテレビも真実を伝えない時代に生きるために
http://www15.ocn.ne.jp/~o★yakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://d★okuritsutou.main.jp/

「 ★印 」をとれば、目的のアドレスになります。
477名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 10:02:56 ID:0THUQdPD
ID:ZqUjsgBk

>>5
478名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 19:58:01 ID:zLFvaf6u

すみません。どなたか教えてください。
「クルトップねじ」っていうのは、どういうネジなんでしょうか。
479450:2008/06/01(日) 22:58:35 ID:ci5DGDkD
>>467
弾性力学お勧めのテキストってありませんか?
材料力学と弾性力学の違いもわからないような人間でも理解できそうなやつ
480名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 00:35:22 ID:IhdUZQu9
>>478
まずはググろうか。
481名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 00:41:34 ID:jvDLst2S
>>480
質問する前にググったんですけど、よくわからなかったんです
482「クルトップねじ」:2008/06/02(月) 06:26:02 ID:rlsXrxQ0
セットスクリュー(止めねじ)の、「先端形状の一種?」らしいことまでは、
何とか分かったのですが、明確に書かれたページは未だ見つかっていません。

このような場合、往々にして「商品名の可能性」が高く、この英語スペル、
などが判明すれば、検索はもっとやり易くなります。

まず「クルトップ」で検索し、もしそのページが< ねじ関係のメーカー >なら、
そこに電話でもして聞かれるのが、一番手っ取り早い解決方法でしょう。
483名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 10:46:01 ID:jCU062xc
>>479
横レスするけど、弾性力学って行列式で全て表すから
先に行列の勉強をしておいた方がいいよ。
484452:2008/06/02(月) 19:25:44 ID:ezT6M3jr
>>453
つまり負荷がかかったらそのまま回転数が下がるのではなく
モーターは正常なときの回転数を維持しようとして電気を余計に使うということですか?
でも負荷が強ければ結局正常なときの回転数は維持できないと思うんですが。
485名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 19:52:00 ID:S1bzt7Dz
>>484
>モーターは正常なときの回転数を維持しようとして電気を余計に使うということですか?
YES

>でも負荷が強ければ結局正常なときの回転数は維持できないと思うんですが。
これもYES、 だからそもそも設計時にメーカーの想定した負荷でモーターの選定をしている
扇風機を手で止めるのは、明らかにメーカーの想定している状態ではないので壊れますよ。
と言う話。
486452:2008/06/02(月) 20:34:49 ID:ezT6M3jr
ありがとうございました。
つまり100の負荷が限度のモーターを通常は80で使っており
ベアリングなど各部に問題が出たときのために100までは
出力するようになっているということですね。
さらに負荷がかかってしまったときはもう回転数が下がるだけだと。
しかしこれだと485さんのことを言うわけではありませんが、壊れるという人は
明らかに言いすぎですよね。それともメーカーが120、150やそれ以上の出力が
出るように作ってて本当に短時間で壊れるというのでしたらメーカーがおかしいですね。

最初の質問とは変わっててすいませんが、ということは負荷を与えるどころか
扇風機の羽を手で止めてしまったりしても100以上出力されるように作られていないと
したら別に壊れないってことなんでしょうか?
487450:2008/06/02(月) 21:59:06 ID:jRlV8V2N
>>483
アドバイスありがとうございます。助かります
488名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 23:28:14 ID:+5UAkrAm
>>486
起動時は定格出力の150%〜200%が普通。
通常使用なら極短時間なので問題ないが、
手で止めるってのは起動状態が続くので、壊れます。
489名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 23:30:22 ID:+5UAkrAm
追記
通常使用ってのは定格以下(つまり100%以下)のことです。
回転していても、定格以上の出力が続けば、壊れます。
490名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 00:35:22 ID:y6rOXM/o
>>486
安全率っていう言葉を頭の片隅に一応置いといてね。
491名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 09:58:24 ID:X1Eu9krz
>>486
おまえみたいなタイプのやつは同僚や部下に持ちたくないな。
常識として言われてることに対してなぜそうなのかという疑問を持つのはいいんだけども、
その根拠を深く理解しようとしない。けっきょく仕事の邪魔になるだけだ。
492名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 12:15:12 ID:yYvUSSht
ジムにある筋トレマシンの、ワイヤーで重りを上げるタイプの奴、ワイヤーや滑車の安全率は
どの位でしょうか? 100Kgの重りに5Kg足しただけで、壊れるからダメだとか言う奴が居る
のですが、そのほうが根拠がなさそうに思いまして質問に来ました。
493名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 13:01:25 ID:ssyTBDTA
>>492
許容値を1gでも超えたら、壊れる可能性があり
耐久性を落とします
安全率は有りますが、それは許容値を超えて使って良い値ではありません

アナタは50kgを持てたとして、そこに5kg足しても、即座に骨折は
しないでしょうが、持っていられる時間は短くなり
身体の耐久性にも影響が出ます。

まして、その状態で飛び跳ねろとか、どこかから飛び降りろと
言われたら、5kgが多大な影響を及ぼすでしょ?
マシンだって、ただ5kg加えるだけでなく
そのウエイトが上下運動することで、5kg以上の大きな負荷を機械に
かけるのです
494名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 13:35:07 ID:yYvUSSht
そんなこと言ったら、重りが許容値以内だって衝撃を与えれば許容値を超えるでしょう。
(がくんって落として急激に止めたり)そういう使い方をした時のための安全率でしょ。
一般的な鋼の撚り線やボールベアリングの安全率がどの位か?という質問でもいいですか?
ローラーベアリングのような高価な部品は使わないと思いますので。
495名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 13:55:03 ID:AS7vjPvD
>>494
例えばワイヤーロープの安全率だと用途によっては法律で規定されています。
クレーン・人用エレベータ・ロープウェイなど、ちなみにクレーンとロープウェイの
メインロープでは6倍ぐらいの差があります。
これは破断に対しての話で、寿命とかは別のこと。
496名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 14:13:09 ID:gjs4pYT5
近似平行運動機構もしくは、疑似直線運動機構の意味を教えて下さい
一応ネットで調べてみたのですが、満足のいく答えが得られず
書籍もどれを漁ればいいのかわかりません
497名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 14:24:18 ID:X1Eu9krz
>>496
機構学という名前の本を見ろ。
擬似直線運動というのは文字通りの意味。完全に直線ではないがほぼ直線に近い動きをする機構。
ワットのリンク機構は電車のアルストム式台車で使われてる。
498名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 15:52:37 ID:X1Eu9krz
>>493
100kgに対して1gというのは10万分の1だ。
許容値がそんなに精密に規定されてると思ってるの?

通常、機械設計に使われる数値の有効桁はせいぜい3桁だろ。
499名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 17:44:49 ID:y6rOXM/o
世間一般に出回る品物がどれだけの負荷で耐久性試験受けてるか
企業に聞くなりJISの本開くなりして調べてみりゃいいよ。

試験速度を上げるために、あえて過負荷条件下で実施されるから。
どの程度の「過」状態かは試験方法や要求される仕様にもよるけど。
500名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 17:50:31 ID:HCOXTQG0
>>490
モーターに安全率ってあったっけ?
501名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 22:49:19 ID:R1obUwVO
Nをkgfやkgに置き換えるのにいつも困る
9.8で割ったらいいんだよね?
502名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 23:34:47 ID:X1Eu9krz
>>501
OK
俺が高校生の頃は「1キログラム重は9.8ニュートン」と声に出して覚えた。
503名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 04:22:47 ID:nMPqGUGE
>>495 ありがとうございます。思ったよりは少なかったです。10倍ぐらいはあるかと思ってました。
504452:2008/06/04(水) 16:11:55 ID:xZfEoeuv
>>488
>>490
ありがとうございました。
よくわかりました。
>>491
言いたいことがよくわからないのですが。
壊れないとメーカーは商売にならないとかいうことですか?
505名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 17:21:02 ID:8kExNHm2
>>504
納得した後であれなんだが、扇風機なんかは>>452の考え方でいいんじゃないかな。
506名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 19:54:38 ID:WUF5Jk88
>>505
電気代が上がるか、上がらないかと言う話なら、上がる。
507名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 21:05:24 ID:8kExNHm2
>>506
扇風機ってバラしてみたことはないが、インバーターかなんかでオープンループ制御しているんではないか?
上で話されている内容はクローズトループ制御のものなんだが。
508名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 23:37:59 ID:imb481/O
公差について質問を失礼いたします。

現在、油圧システムの公差を定量的に評価して、開発の早い段階から
各部の要求公差を合理化する手法を探しています。

調べてみると、公差の足し合わせ方としては累積公差や集積公差が
代表例として挙げられることが解りましたが、システム例として
圧力をセンサーで測定してその値から電流を出力してソレノイドを
動かすといったいったシステムを考えると、各部の公差は足し算ではなく、
掛け合わせたように効くことと思います。

センサーの誤差が±x1%で、出力電流が±x2%、ソレノイドのストロークが±x3%……
といった場合、合計の公差はどのように求めるのが妥当でしょうか。

最低値および最高値同士を単純に掛け合わせると現実離れした値が出てしまいます。
統計的にみてある程度の不良品が発生してもかまわないので現実的な公差の
考え方が知りたいです。

社会人2年目でようやく研修が終わり、中期的に与えられた課題がこれでした。
もっと学校で勉強してくればよかったです。
先輩方のお知恵を拝借したく、お願いいたします。
509名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 19:00:07 ID:dRbBSHEy
>>508
正しくモデル化できればモンテカルロで終了。
外注毎の癖まで読み切ればOKだ。
510508:2008/06/05(木) 23:27:59 ID:yuc+ayvH
>>509
アドバイスどうもありがとうございます。
モンテカルロ法ですか。
数値解析は難しそうなので目をそらしていたのですが、
そろそろ現実を見つめないといけないようですね。

プログラミングの経験がなく、統計学の知識もないのですが、
エクセルでちょこちょこっと作れたりするものでしょうか?
何を使ってプログラムを組めばよいのかすら想像がつきません。
乱数は汎用の乱数発生ソフトで用意しようと思います。
解決に直結したなにか良い本(プログラム&モンテカルロ法について)が
あれば教えてください。
511名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 05:09:07 ID:zv8t6yqs
質問です

固定してある長さ1m 断面100mmx100mm の棒に1000Nの荷重をかけた時の
根元部分にかかる曲げモーメントと面積あたりの荷重について。

@分布荷重1000N/m
A曲げモーメントW*L*L/2=1000N/m*1m*1m/2=500Nm
B断面係数Z=10*10*10/6=1000/6*m*m*m
C最大曲げ応力=500Nm/Z=3N/m*m

これでOKですか?
512名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 05:16:21 ID:zv8t6yqs
訂正

質問です

固定してある長さ1m 断面100mmx100mm の棒に1000Nの荷重をかけた時の
根元部分にかかる曲げモーメントと面積あたりの荷重について。

@分布荷重1000N/m
A曲げモーメントW*L*L/2=1000N/m*1m*1m/2=500Nm
B断面係数Z=0.1*0.1*0.1/6=0.0001/6*m*m*m
C最大曲げ応力=500Nm/Z=30000000N/m*m=30N/mm*mm
これでOKですか?
513( ^ω^)・・・・ :2008/06/06(金) 06:36:27 ID:PRsO167A
>>512
1. 「片持ちはり」か「両持ちはり」かを、明確にすること。
2. 「集中荷重」か「等分布荷重」かあるいは「それ以外」かを、明確にすること。
3. 「荷重を加える位置」ははりのどの部分なのかを、明確にすること。
514名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 09:46:32 ID:zv8t6yqs
>>513
1.片持ちはりです。
2.等分布荷重です。
3.はり全体で荷重を受けます。

よろしくお願いします。
515名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 11:55:17 ID:5vnWpgo1
>>514
横レスすまそ
通りががりに専門外だけど計算ソフトがPCに入ってるからやっただけです。

>>512の条件を専用ソフトに入力したら
根元の曲げモーメント(BMD)=500kNmと出たけど?
3桁違うね?


質問は受け付けられませんwww機械構造力学とか解りません

はり・片持ち・等分布荷重の条件選択で出て来た絵に
棒の自重は0N 1000Nは1N/mmの等分布荷重で数値放り込んだだけで
出て来たBMDの分布グラフの根元部数値を読んだけだけど
516名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 12:44:45 ID:zv8t6yqs
>>515

レスありがとうございます。無料ソフト見つけました。
曲げモーメント3桁違うようでしたがたぶんN・MとN・mmの違いのようです。
517名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 15:02:26 ID:TXx5jTaI
ID:PRsO167A

>>5
518名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 16:50:25 ID:5r26TQ6F
TSUBAKI社製のチェーンプーラ(チェーン連結工具)っての。
いくらぐらいか知ってる奴いる?
519名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 17:05:27 ID:fqV9ulOO
研究者志望です。九州大学から研究職って狙えますか?早慶の方が強いとのことが言われています。逆に九州大学は九州では最強だとも。正確にはどうなんでしょうか?
520名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 17:30:39 ID:TXx5jTaI
>>518
直接聞け
521名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 17:45:04 ID:5r26TQ6F
>>520
とは思うが、問い合わせるのも面倒で。
HPに値段ぐらい書いといてくれねえかな。
522名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 19:04:32 ID:rWKUMH5H
>>510
行間嫁。問題は誤差のモデル化なんだ。公差設定は難しい。

公差を定められた時、対応としては
・元々余裕だぜフハハハハ
・4.5σ入れますよ
・3σ入れますよ
・Cp入ってればいいや
・全数検品します
・計測者が心眼で入れます
・実はその規格値測れないんですけど?
・いつもは高精度品出すけど在庫が無い時は検査パスした汎用品出しちゃえ
・営業が仕様書に勝手に判子を押す。アフターフォロー無し

とかがあるはずで、誤差分布は
・ピーク一発
・正規モドキ/均一モドキ/方形モドキ/三角モドキ
・ポアソンでピョン
・ピークが一杯立ってる
・いつもどっちかに偏ってる
・製造工場が一杯あるので都度違う
・データ無いぞ?
・カオス

とかになる。
ここらへんを加味すると現実的な仕様設定が見えてくるはず。
523名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 23:53:28 ID:hj/z1Gi3
>>521
ああいう企業向けメインでやっている所は
一回に注文する数、これまでの取引実績とこれからの見通し、納期によって
値段をかなりいじってくるから、定価は無いと思った方がいい。
524名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 23:57:29 ID:P7LDJalA
ガソリンエンジンの実験で回転数2500-3500の間で、混合気が薄くなってるのに、トルクが減少してるんだけどなんでですか?
ちなみに理論空燃比より低い範囲です。
525名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 00:04:32 ID:jhsRsEp4
>>522
・ピークが一杯立ってる
・いつもどっちかに偏ってる
ワロタ
526名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 00:39:12 ID:/DrlkgSq
>>524
お前 マ ル チ だな。
527名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 06:27:31 ID:oJxdc0y5
ID:TXx5jTaI


キチガイ
528名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 06:29:35 ID:oJxdc0y5
最近このスレはぜんぜん面白くなくなったと感じるのだが、
その理由はなぜなのだろうか。
529名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 06:39:25 ID:lrTG6uXB
>>5
530名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 10:09:28 ID:GKOUO8RT
>>524
混合気が薄く成り過ぎても濃く成り過ぎても
理論空燃比より薄く成り過ぎても濃く成り過ぎても
結果として普通トルクは下がる
531名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 10:20:20 ID:7l/9S/zH
材料力学について質問ですが

一様な断面積をもつ金属の板材に、軸方向の引張荷重Wが作用するとき、
その断面積をAとすると、その単純引張りの垂直応力σは、
σ=W/Aとなるが、いま、横断面に対しθだけ傾いた斜断面を考えた場合、
斜断面に分布する軸方向の応力σ’は、σ’=σ( 1 )となる。
という( 1 )を埋めて数式を完成させる穴埋め問題です

回答には(cosθ)と書いてあるのですが、どうしてそうなるのか解りません
同じ軸方向ならσ’=σとなるかと思ったのですが
問題文が間違っているのでしょうか?
誰か詳しい方、説明をお願いします
532名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 10:49:49 ID:/DrlkgSq
ID:oJxdc0y5

>>5
533名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 13:12:36 ID:cnOU/8el
>>531
いや、基本的に荷重ではなく応力の問題だろ?
角棒を斜めに切れば断面積は増えるよね。
534名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 14:37:48 ID:7l/9S/zH
>>533
なるほど、そういうことですか
すいません、基本的なところを勘違いしてました
わざわざこんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございました
535名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 21:34:46 ID:nBrgvvRx
>>531

わざわざ斜めの断面積で考えるってのもおかしな話だけど
どこで使うんだろうか?
536名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 21:50:22 ID:mX0+r6eB
せん断の話につなげるんだろ。
537名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 22:42:10 ID:cnOU/8el
いや、主応力、静水圧応力...
538名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 22:55:33 ID:Y8gQrjFS
>>523
なるほどね。
thx。
面倒だけど問い合わせるか。
539名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 12:00:28 ID:cgPxVxIx
積み上げの寸法公差の計算が苦手なんだけどなんかコツがあるんですかね
540名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 23:02:06 ID:Yd66W1yR
機械の人って、句読点を,.にする人が多いのは何でなの?
日本語として間違ってるよな。
541名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 23:17:20 ID:w7DM+bym
別に日本語が間違ってるわけじゃない。表記法がちがうだけ。
理由はよくわからんが、理工系の教科書は,.を使ってるのが多いね。横書きと関係してるのかな。
542名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 00:53:18 ID:Z884bdqV
>>540
お前は鉄郎か。
543名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 09:22:22 ID:vFWAlHvS
論文の時は.,を使うのが普通だからその流れで使い続けるんだろうな。
544名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 20:57:15 ID:BHFKL95o
>>540
公文書的に正しいのは「,。」らしいね。
JIS規格票は全部そうなってる模様。
545名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 21:34:06 ID:46HF5zOm
>>544
「、。」じゃなくて、「,。」?

>>543
いつごろ誰がやり始めたのか、ものすごく気になる。
誰か知らないかな。
546名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 22:18:54 ID:U2A+uSfl
論文の書き方の各種マニュアルには . , を使うように書いてある。
学術会議辺りで決めてるんじゃないのかな。
547名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 23:42:31 ID:+qEPb3GZ
手元にある古そうな本を漁ってみた。
昭和18年に出た「天体力学の基礎」という本も「,.」だ。当然、旧字旧かな。
548名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 11:10:41 ID:NhFWVeyB
インローって言葉の使用方法なんですが

定義や語源的には、円形のものの嵌めあい部分や、キー溝状の左右がきまった部位で使うみたいだけど。
LMガイドだとか、ラックの取付位置決め用の片側だけの突起部をインローって呼ぶのは
かなりローカルなんでしょうか?
549名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 11:56:18 ID:1UWCrtkh
>>548
水戸黄門に聞いてみな
550名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 12:16:16 ID:lLW/jMA0
>>548
マリリンに聞くのも忘れるなよ。
551名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 20:52:19 ID:XqFzU/re
>>548
内角低めのことだろ
552名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 21:59:08 ID:AmpPeHEF
シャコマン!
553名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 08:44:11 ID:FNJg1Qnw
個人の趣味の問題に貴重な専門家の知識を使って貰うのは気が引けるところ
ではありますが、相談にやって来ました。

デジタル一眼を持って自転車で撮影に出かけていますが、カメラを荷台に
つけたアルミ箱に入れられたらいいと思っています。しかし箱をそのまま
くくりつけると走行時の振動でカメラへの影響が心配です。
ぐぐると、結構小さい板バネやショックアブソーバが売られているようで
すが、アルミ箱と荷台の間に装着しようと思うと、特性が分からないと
注文できません。
走行時の荷台の振動特性もなにも分かっていませんが、どういうアプローチ
で攻めると解決できるでしょうか。
当方文系で理屈は分かりませんが、そこそこの工作は可能と思っています。
554名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 09:11:15 ID:zAOX8+Y+
>>553
箱の中にプチプチ
555名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 09:13:34 ID:g8mGMpNs
>>553
ホームセンターに行って自分の目と手で決める事をお勧めします。

仮にその箱に関する詳細データ基に計算設計しても多分ダメだと思います。

その箱を荷台にロープなどできつく縛り付けたら優秀な緩衝材も無意味になるでしょう。

本格的にやるなら荷台と自転車フレームの結合部に衝撃干渉メカニズムを構築する
ことになろうかと!
実例で言えば、そばやとかピザやのバイクなどにそんな構造が付いてる。
556名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 09:19:02 ID:zAOX8+Y+
>>553
付け加えておく。自転車は転倒することもあるんだよ。
557名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 11:35:13 ID:VIcCAK2U
厚いウレタンフォームかなんかでくるんでおくのが実際的だな。
558553:2008/06/13(金) 16:59:03 ID:FNJg1Qnw
いろいろのレスを有難うございます。
ピザのはつぶさに見たことはありませんが、そばやのはちょっと大げさかと。
もっとコンパクトに出来ないかと思っています。先ほどガラス板を運んでいる
トラックを見て気になりました。

>>555
ロープできつく締めない前提です。車も車軸と車体はきつくは締結されていま
せん。しかもひっくり返っても車軸が離れることはありません。
>>556
転倒した場合は仕方がありません。車の場合も全損には対処してません。
>>557
ウレタンフォームで気が付いたのは、イボイボ形状の小さい山が作って
あって、押し始めは柔らかく受けて、強く押すと山がつぶれて反発力が
強くなる特性です。振動幅の小さい高周波の振動と大きい振動がうまく
吸収できるかも知れませんねえ。
2枚のウレタンフォームの山側でゴム板をはさむ形にして、単位の板と
考えて、この板で箱を作って中にカメラを入れる、念のため、この箱と
荷台の間に(この)単位の板をもう1枚敷く。接着は全部接着剤で行う。
(ウレタンの箱はアルミ箱に収める。荷台との間はアクリル板で片方は
 ウレタンと接着、荷台にはU型ボルトで止める。ウレタンの横の断面
 は雨がしみこまないよう柔らかいシートか何かを貼る。)
こんなイメージが生まれました。どうでしょう。
振動がどれだけ減衰したのか証明できないのが、はがゆい。
559名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:43:30 ID:z5//BN0H
東芝の冷水機 RWF-51P が図書館に置いてあるのですが、 水流が目一杯高くて
飛沫がそこらに跳ねる状態で使われています。
この機種は、水流の高さを調節できないのでしょうか?
560名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:54:06 ID:4MZ8bI7S
>>559
あんたは偉い
よくぞこのスレに質問した。関心した。

↓が親切丁寧に説明するから待っててくださいね
561名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 18:42:01 ID:zAOX8+Y+
>>558
結局、これだけやったよという自己満足のためだな。
最小の手間で最も効果的な方法を追求するエンジニアの感覚とはぜんぜんちがう。
562名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 19:07:16 ID:sgM6mKzi
>>560
素直に「メーカに電話しろよ」って書けよw

>>559
調べてみたら「噴水高さ自動コンロトール」ってのがついてる。
減圧弁か何か付いてそうだ(そして水道水相手だと詰まりそうだ)。

そこらへんは一般人がばらして組んでも状況が悪化するだけの事も多いから、
とりあえずメーカに相談した方が良いと思う。
563名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 19:10:41 ID:bVqLCTVM
>>561
これまた身も蓋もないご意見w
ま、「ソフトケースを買って、デイバッグに入れて背負う」
これが正解だと思うけどね。
564名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 19:10:59 ID:fCU9p8Fz
>>559
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/refrige/rwf-51p.pdf
2ページ目右下を読め。

これくらい自分で調べろよ
565名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 00:09:19 ID:bjifK2sb
>>553

宮坂ゴムのミヤフリーク。俺が目を付けている技術だ。
566名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 02:14:12 ID:f0lo9ct4
>>558
コレにしとけば?
http://www.boblbee.co.jp/products/Megalopolis.php
というのも、サスの無い自転車の荷台に凝っても効果薄いと思うので。
567名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 02:54:41 ID:qvQxDkmc
>>564 ありがとうございます。今までいろんな冷水機で、水流が高かったり低かったりに
出会って、なんでまともに調整しないんだろ? って思ってたんですよ。
設置者が知らないだけ、ってことなのですかね?
568名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 02:32:20 ID:7QKmQ2qt
私は機械工学科の学生なのですが、とある授業で
工作機械で加工した製品の精度はどのようにして決まるか?という課題が出ました。
wikiくらいしか参考になるサイトが見つからなかったため、とりあえずそちらを参照したのですが
工作機械には「工作機械以上の精度で部品を生み出すことが出来ない」という母性原理が存在する。
という文と共に
精度 10μm の工作機械を用いてまったくおなじように 1000 個部品を作ってみると、
出来る部品の誤差が ±10μm の範囲に収まるという意味である、ともありました。
工作機械以上の精度で部品を生み出すことが出来ない、とは
工作機械によって作られた製品の精度がそれ自身より劣っているということだと思っていたのですが
違うのでしょうか?
精度10μmの生産機械によって作られた部品の誤差が±10μmということは
作られた部品の精度が、常に生産機械の精度と同じか、それ以上ということになってしまうと思うのですが…
569名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 05:54:41 ID:3FFs+dkJ
デジャヴュ感たっぷりのマルチ
570558-553:2008/06/15(日) 07:48:22 ID:Bv4s7u6+
各氏のレスに感謝。
>>561
趣味、道楽の範疇の問題ですから。自転車のカスタム化で狂っている人は
こんなもんじゃない。
>>563, >>566
背負う方式は買いもしたし、試しもした。疲れると鬱陶しい。自転車に
くくりつけても、体はフリーが希望。夏休みで全国自転車ツーリングの
人の姿を思い起こして欲しい。(空き缶拾いのオジサンでもいいけど)
>>565
ミヤフリークの市販の情報が見つからないです。値段が知りたい。
関連で耐震マットを見てきた。ダイソーには、50x50x5mm 2個の青いのが
あったが、たまたま行ったケーヨーD2では 100kgに耐えるというので、
同サイズ4個で \1800 弱。エラストマー樹脂。

荷台の枠の棒をこの材料で包んでアルミの円筒状のもので覆って、スティ
を出して箱を固定するという形も面白いかも。
箱の中に入れるイボイボのウレタン・フォームが見つからない。台所用のは
みんな(柔らかと硬めの)2層式に変わっているみたい。
571名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 08:04:38 ID:bs0iEtKV
>>570
あとは
DIY
http://hobby11.2ch.net/diy/
にでも行ったら?機械工学の話じゃない。
572570-553:2008/06/15(日) 11:44:57 ID:Bv4s7u6+
>>571
元々は板バネとショックアブソーバの必要な性能の問題で聞いたつもりですが
アナログなレスが続いたものですから。

自転車の荷台の振動が1秒間5〜10回、触れ幅最大5センチ、荷台には重量
5キロのものが乗るとして荷物が受ける振動は1秒間3回以下で振幅2センチ
以下になるような板バネとショックアブソーバの組み合わせを教えて下さい。
尚、板バネは4角に装着。必要なら板バネはブッシュを噛ませて荷台などへ
取り付ける。その際はブッシュ(ゴム)の特性も教えて下さい。
573名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 12:21:40 ID:bs0iEtKV
そんな難しい問題、私にはサッパリわかりません
574名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 12:52:20 ID:MT+2kpX9
手段が目的になってないか
575名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 14:34:28 ID:SURY7WfP
課題を2chに丸投げするアホは大学辞めろ。
576名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 14:47:31 ID:zdn7KgO7
>>572

>自転車の荷台の振動が1秒間5〜10回、触れ幅最大5センチ、荷台には重量
>5キロのものが乗るとして荷物が受ける振動は1秒間3回以下で振幅2センチ

この前提からして、すでに工学を脱しています。
入力の振動を完全に打ち消さないと、これは不可能ですね。
577名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 16:56:02 ID:5jcDZFoy
>>572
出前機で我慢しろ。
それが一番簡単で安上がりだ。

それか、防振台を作るかだな
http://www.boushin.com/mechanism.html

ただ、重くなるので結局費用対効果悪すぎになる
578名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 17:07:22 ID:IQMJrkW5
>>572
目的とその実現手法が乖離しているから、興味ないな。
好きなように計算してみたらいいんじゃない。
579名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 17:13:01 ID:FW24u7yy
そもそも衝撃防止で十分な気がする。
仮に振動を抑えるにしても注意すべきは加速度で、
振幅は関係なくね?
580名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 18:11:02 ID:7k1hoGIK
引っ張り試験で軟鋼を破断させたとき破断面が磁化する原因を教えて下さい
ネットや教科書で調べても分かりませんでした
581名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 19:21:53 ID:bs0iEtKV
>>580
ヘー面白いね。

材料物性板の
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1193044588/
で質問したほうがいいかもしれない。

あるいは物理板の
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね93■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1212817300/
とか。

マルチポストにならないように気を付けてね。

582名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 22:18:11 ID:aOZS1G1K
>>568
工作機械にもよるじゃね。
基本はそうだが、誤差(正確には、あそび)を見込んで加工することもある。
熟練がすごいところは、そのあそびを頭に入れて加工する神業。
歯の一方向の加工のみを利用して すんばらしい加工をするところもある。
583名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 14:49:06 ID:0WnBFAFO
>>568
それはチャックマンが使う最新マザーマシンとなるCNC工作機械から生まれる
部品の話であって、テレビネタでよく出てくる「巧みの技」になると工作に
使った機械よりも高精度な部品はできる。
584名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 15:46:17 ID:h2K1LAlz
うちの外注の匠の技では、
長穴を波うたせて納入してきます
585名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 22:01:10 ID:Zorv1uqd
伝動用ベルトはどこのメーカが使いやすいですか?
586名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 01:55:32 ID:8DGnUrFg
>>585
規格品なのでどこ使っても同じです。
587名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 13:18:56 ID:TTQip2FM
>>585
音が小さいけど歯飛びがしやすいとか、
伝導容量が大きいが音が煩いとかあるけど、
どういった物が欲しいの?
588名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 21:33:57 ID:VcnCG3GY
>>587
いや、ちょっと間接的にベルト業界に関わってるんで、
各社どういう特色があるか知りたかっただけです
因みにうちの会社は〇〇ッタ寄りです
589名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 22:13:01 ID:TTQip2FM
>>588
平ベルトは扱った事無いんでよく分からないや
590名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 11:49:43 ID:kcjsjD73
材料の機械的性質を調べる意味
ってのはどうゆうことなんですかね?
591名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 13:00:21 ID:fupSmUTb
>>590
歴史的文化的でもなく化学的性質でもない、強度とか硬さ等の物性。
機械設計の際には、酸に強いとか紫外線の暴露に弱いとか磁化しやすいとか
そういった性質も関わってくるけどね。
592名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:37:40 ID:kcjsjD73
>>591
なるほど、アドバイスありがとうございます
593名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 17:56:55 ID:AWOdyvJ4
あまり身から放さないような物(携帯電話とか財布)に小型発信機を入れておいて、
普段身に着けるようなものに(ネックレスとか指輪とか眼鏡)に受信機を付けて、
発信機が身から離れたらブザーが鳴るようにするシステムって何か問題があるんでしょうか?
あまり見かけません
594名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 20:07:51 ID:W8vCusD5
受信機を付けるのを忘れるから
595名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 22:52:41 ID:UBnq9gOB
>>593
成立要件は、(1)無線式であること、(2)ある距離以上離れたら間違いなく警報が鳴る といった
ところだよね。

ごく単純には、発信機からの信号を受信機が受信できなくなったら作動させるのが簡単だが、
この方法だと、何かに遮られただけで簡単に誤動作する。

この装置で信頼性を確保するのは、結構難しいんじゃないかな。

596名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 23:33:02 ID:AWOdyvJ4
>>594>>595
なるほど。ありがとうございます。もうちょっと考えて見ます
(例えば、大掛かりになっちゃうけど施設そのものや車そのものなどが受信機になっていて、
利用者側と対象物の位置を逐次測定し、位置のずれが大きく連続するようなら利用者側と対象物側に信号を送り、利用者側と対象物側との信号のやり取りが出来ない場合警告するとか
素人考えですが)
597名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 12:59:46 ID:4mF5s9vQ
>>593
デパートで子供が迷子にならないように無料貸し出ししてるね。
これで母親はバーゲン漁りに没頭できる。
598名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 23:48:33 ID:900Xv9HX
>>597
ご返答感謝します。やはり似たようなものは実用化されていましたか
599名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 13:09:54 ID:f9uTP3/9
家の中で車のキーなど置き場所を失念した時に発信機を動作させるとキーホルダ状の
応答ブザーで応えるというような物もあったが今でもあるのかな?
600名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 15:19:11 ID:2h583i6Q
ググれば色々あるよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/a-mart-jp/52117.html
とか。
601名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 01:30:34 ID:l17Bpkll
せん断応力で塑性変形するときってのは応力がその材料の降伏点を越えたとき
でいいと思うんだけど、せん断と引っ張りって力のかかり方が違うように感じ
るんだけど同じ土俵で比べていいんでしょうか?
602名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 03:01:14 ID:BS1Km0Iu
>>601
つ モール円
603名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 08:05:56 ID:cGCe1JIN
ホーチミンサンダル 作り方とかでぐぐっても見つかりませんでした。wikiにも無いみたい。
当時、自動車の古タイヤを切ってゴム草履を作ったそうなのですが、タイヤのトレッド面を
使うならどうやって平らにしたのか? ワイヤーが入っていて簡単に切れないのでは?
など疑問です。
604名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 18:02:59 ID:cGCe1JIN
age忘れた
605名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 21:00:08 ID:NaOXvH1/
質問いいっすか

高温下(約300〜400℃)で使用できるネジを考えてるんだけど
SUSじゃー熱膨張でかくて食いついちゃって、
ユニクロネジにモリブデンは、良い感じなんだけどすぐ錆錆で。

なんか良いネジ無いっすかね?
「高温用合金ボルト材 SNB7材」ってのが良さげなんだけど
使った事ある方いますか?
ちなみに相手は超硬やSUS304っす。
教えて下さい。お願いします。
606名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 03:47:24 ID:/6dgl0Ug
>>605
使ったこと無いけどその成分(1Cr-0.25Mo)に防錆力は無いよ。
そこらへんのユニクロねじ突っ込んで強度OKならSUS430をまず試すのお勧め。
熱膨張率も並だし、これならサイズによっては売ってる可能性がある。

それで駄目(錆が気になるor強度不足)ならSUH系なんだけど、多分どこも持ってない。
607名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 08:13:40 ID:KTEuOC2X
チタンボルト
608名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 23:58:15 ID:D3h59TRR
>>606
防錆じゃないんだ

430試してみますね。ミスミで売ってるかな。
弾性係数バッチリなんだけど、
ネジとしては400℃位から弱くなるって
どっかの大学のHPに書いてあった。
どうなんだろ?

SUHのネジ、ググっても受注生産なんすね
気軽に試せんわ

>>607
チタン良いっすね
高いなぁ。。


ありがと!
609名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 12:45:50 ID:mJIsk2r3
ここでいいのか解らないんですが、
ttp://www.digital-daily.com/documents/3669/base.jpg
こういう形状のヒートシンクを一体成形では作れないんですか?

この画像のものは、薄い銅版を数十枚張り合わせて、
基部のアルミ材とボルトで締め付けてるようです

イメージ的に押出や鍛造では無理っぽいかなー、鋳造ならできるかなー
くらいは思い浮かぶんですが・・・。
610名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 13:02:59 ID:5BPnxwn4
>>608
430系は450-500℃あたりに脆化域があるよ(475℃脆性)。
611名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 19:20:19 ID:2Vz1DVj8
>>609
作るだけなら、ロストワックスでいけそうな気がする。
612名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 19:16:59 ID:SCTkSacB
波動歯車減速器(ハーモニック・ドライブ・システム)
について調べています。

これの欠点は
・ねじり剛性が低く、位置決め精度の低下を招く
・ねじりの固有振動数が低下し運転領域内で共振する

以外に何かご存知のことありますか?
613名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 21:50:34 ID:CdzPSg6o
FEMAP についてのスレッドはないですよね?
614名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 02:17:05 ID:PbUJx9mi
>>612
・比較的伝達効率が低い
・小減速比を実現することが困難
615名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 11:48:19 ID:ZeW6im8z
>>611
ありがとうございます
タービンブレードみたいなものを作れるロストワックスなら出来そうですね
616名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 12:02:17 ID://yYxXHW
ヘリサートとイリサートの違いがいまいちわからないんだけど、だれかわかりやすく教えてください。
617( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 12:21:06 ID:QkY2zBNM
 
・ ヘリサート = ヒシ形の金属線材を、コイル状に成形して、作った製品。
・ イリサート = 筒状の金属材料の、内側と外側に、ねじを切った製品。

「イリサート」とは、従来から「インサート」と呼ばれていたものの、
その会社の商品名だと思う。

使ったことはないが、インサート(イリサート)の利点とは、「専用のタップ」を、
使わなくて良い点だと思われる。
618( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 12:31:50 ID:QkY2zBNM
>>612
以下、あくまで個人的な「想像」です。

1.筒状の歯車は楕円形に変形する必要上、肉厚が薄く、大きなトルクに適さないのでは。
2.楕円に歪みつつ動かすベアリングの軌道面は、硬度が上げ難く、耐久性に劣るのでは。
3.販売している会社が、ほぼ独占状態?と思われるので、性能の割には高額なのでは。
619( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 12:44:17 ID:QkY2zBNM
>>609

薄い銅板の部分が、多少厚みを持ってよいのなら、「押し出し成形」で作るのが普通。
と言うよりも、大抵の「PC用ヒートシンク」は、その方法で作ったものを、一定の長さで、
カットしたり溝を入れて作っているのが現状。

但しアルミ材なら、押し出し加工も簡単だとは思うが、「銅の押し出し」は難しいかも。
作る個数により製造単価は異なるので、どのような製造法が良いかは、答えられない。
620名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 12:52:26 ID:PbUJx9mi
>>609

この種のヒートシンクは表面積が命なので、放熱板を薄くして、実装密度を高めて
いるのでしょうね。

従って、押出や鍛造、鋳物では少し難しいように思います。
現実的には、本品のように薄板曲げ→接合になってしまうのではないでしょうか。
621名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 13:18:02 ID://yYxXHW
>>617

なるほどイリサートは筒状だったんですか。余分な部分はどう処理するんですか?
622( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 13:25:09 ID:QkY2zBNM
恐らく、いろいろなサイズが、最初から作ってあるのでしょうね。
「イリサート」で検索すれば、沢山のサイトが見つかり、寸法表もあるはずです。
623名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 13:27:34 ID://yYxXHW
>>617
あと、下穴のタップを切るという意味ではどちらも専用のタップだと
思うんですが、これはイリサートが優れてるとか無いような気がするんですがどうなんですか?
ネットで調べると確かにイリサートのほうが良いみたいです。
624( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 13:30:21 ID:QkY2zBNM
>>620
> 放熱板を薄くして、実装密度を高め

『 放熱板を薄く 』すれば放熱効果が本当に上がるのか?、と言う問題については、
単なる感覚的なものではなく、一度専門書を読んで、調べてみる方が良いでしょう。

昔々に読んだ話で、「空冷エンジンの放熱フイン」の場合に、それまでは薄くて、
枚数の多いフインを採用していたのを、【 枚数を少なく厚めのフイン 】で作った方が、
冷却性能が良いとする、スズキだったかなの、研究が有ったように記憶しています。

それが何故なのかと考えてみると、薄すぎるフインは、当然の如く「伝熱の断面積」が、
小さくなるわけなので、恐らくその辺の兼ね合いが、影響してくるのでしょうか。
ともかく専門書などを読んで、正しい知識を得ないと、真の正解は分からないですね。
625( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 13:40:41 ID:QkY2zBNM
>>623
> どちらも専用のタップだと

そう言う考え方こそ、『先入観念念に毒されている状態』と言えるのでしょうね。
ヘリサートと違い「イリサート」の場合は、内側ねじピッチと外側ねじピッチとは、
直接の依存性がなくなるので、内側に比べ、2サイズくらい大きいタップを使えば、
標準タップ(細目かも?)でいけると、言うことではないのかな。

細かい事は、会社のサイトがあるわけだから、こんな所で聞かないで、そこを、
丹念に読みましょう。
626( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 13:57:05 ID:QkY2zBNM
>>492
> 筋トレマシンの、ワイヤーで重りを上げるタイプの奴、ワイヤーや滑車の安全率

製品化の場合、その安全率が法律で決まっているものなら、当然「その値」を使う。
何も決まっていないのなら、人間が関係している機械と言うことで、少し高めに考え、
【 10倍くらいの安全率 】で、私なら設計するでしょうね。
627名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 14:00:14 ID:/mP+UQUN
共晶形合金と固溶体形合金、どっちが固体でも完全に溶け合うんですか?
628名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 14:03:51 ID:Bfgq4vCT
SS400の引張試験を行うのですが、伸びの測定としてひずみゲージを使う以外に何か方法はありますでしょうか?
629( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 14:12:23 ID:QkY2zBNM
>>627
「材料物性板」で聞いた方が、いいんじゃないかい。
630( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 14:12:59 ID:QkY2zBNM
>>603 > ホーチミンサンダル
  
かんたん特許検索β版 「 古タイヤ 」
http://kantan.nexp.jp/search.html?w=%e5%8f%a4%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4&m=src

2  古タイヤの変形加工方法 (スコア:9383) 出願人: 北川 稔

   【要約】【課題】古タイヤ1を変形加工して、強靭なタイヤ構造を活かした製品に再生する。
   【解決手段】古タイヤ1の外側から径方向に力を加えて強制的に弾性変形させて高温に保持し、
   冷却して塑性変形させる。【選択図】図7

12  タイヤの切断装置及びタイヤの切断方法 (スコア:7980) 出願人: 有限会社マルゼンオート

   【解決手段】タイヤの切断装置は、タイヤを切断する回転歯と、タイヤの外周側と
   反対側を支持する支持手段と、タイヤの切断箇所の両側を前記支持手段側に押圧する押さえ手段と、
   を備え、前記押さえ手段の間に位置させたタイヤを前記回転歯で切断するものである。【選択図】図1


各特許の、表題(青色文字)をクリックすれば、オリジナルな特許が見れますの、それを読みましょう。
詳しい検索がやりたければ、特許庁のサイトで探せば可能ですが、本日はお休みのようですね。(w

大量生産なら、切断はプレス機などを使えば可能と思います??が、少量を自作したいのなら、
ディスクサンダーなどに、切断用の薄い砥石を付けて手作業で切り抜けばよろしいのでは。
631名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 14:22:26 ID:/mP+UQUN
>>629さん
わかりました(´Д`А)
ありがとうございます
632名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 14:51:04 ID:AbT6uM0M
>>628
素直にゲージ使えよ。
レーザーとか超音波とか、歪みを測定する手段は他にもあるが
引張試験ならゲージが一番。
633( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/06(日) 15:16:40 ID:QkY2zBNM
>>628
>伸びの測定としてひずみゲージを使う以外

非接触レーザー歪測定装置
http://www.techsc.co.jp/products/mems/Extensometer.htm

QNo.1571994  応力測定方法、ひずみ測定方法
http://questionbox.jp.msn.com/qa1571994.html?StatusCheck=ON
634名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 16:34:06 ID:Bfgq4vCT
>>633
ありがとうございます。助かりました。
635名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 17:10:15 ID:Z7bFfRXh
>>630 ありがとうございます。でもベトナム戦争当時の北越軍の持つ装備でできる加工方法では
なさそうです。 ナイフかハサミ程度の道具しか使えなかったと想像するのですが・・・
今となっては想像するしかなさそうですね。
636名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 17:18:51 ID:Z7bFfRXh
>>626 ありがとうございます。私もそのぐらいにすれば安全かなと考えていました。

実際のマシンではワイヤーや回転部で問題が起きた所は見たことありません。
ロックピンが確実に入らなくても挙上ができてしまうとか、手指を挟む隙間があるとかの
人間工学上のエラーはよく見ます。そういう面での安全はまだ思いっきり不備のようです。
法が縛らないとメーカーも真剣に工夫しないのでしょうね。
637名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 17:20:52 ID:Jng3hek+
ただ、ss400でひずみゲージだと引張荷重まで計るのは、不可能だよね?
638名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 22:18:26 ID:ywQYgSMa
ID:QkY2zBNM = >>5
639名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 03:33:34 ID:gd1ka4VP
NCフライスって、何で速度を落とすと表面が荒れるんですか?
あと、工作物が0.05ミリほど小さく仕上がったのですが原因がわかりません、何故でしょうか…。
640( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 06:33:43 ID:JIy2QOF2
ID:QkY2zBNM = >>5
641( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 07:21:18 ID:JIy2QOF2
>>635
> 今となっては想像するしかなさそうですね。

ウエブには、基本的にはどんな情報も存在する。
それが解らないとすれば、君にそれを探すテクニックが、無いだけのこと。
今は知らないが、少なくとも過去には「原子爆弾の作り方」の情報も、存在したとか。。

  Tire Sandals
  http://makezine.com/10/heirloom/
  Make Your own Tire Sandals
  http://www.hollowtop.com/sandals.htm
  Tire Sandals, pt 3 step 2Cut out your pattern
  http://www.instructables.com/id/SMMB9JRF5HVHRNW/
  Tire Sandals
  http://www.make-digital.com/make/vol10/?pg=42&search=Making+Tire+Sandals&u1=texterity&cookies=1
  Tire Sandals
  http://www.ehow.com/how_2043513_make-sandals-old-tire.html

これらのページを、日本語翻訳すれば、基本的な作り方は分かるのではないか。
翻訳は、下のサイトがお勧め。

  eXcite翻訳  ウェブページ翻訳
  http://www.excite.co.jp/world/english/web/

しかしながらこの手の質問は、「DIY板」が適していると思った。
642( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 07:43:29 ID:JIy2QOF2
>>636
> 法が縛らないとメーカーも真剣に工夫しない

機械用具の種類や、機構方法の違いは、無限と言って良いほどにありますから、
現実的に考えれば、「法律で規制できる箇所」は、極基本的な事柄に成らざるを得ないでしょう。
変に法律が細かく規定すると、製品がうまく作れなくなる場合もありますし。

細かい部分の安全性は、設計者のセンスに掛かってきますので、経験が重要とされますね。
何はともあれ、人間の使うものは「安全を良く考えて作ること」が、第一に大切な事柄でしょう。
余り動かさないで使う用具類は、重量より安全性を重視して、安全率は高めでも良いでしょうね。

しかし「競技用自転車」や「パラグライダー」などの、スポーツ用製品なりますと、その重量自体が、
走行や飛行性能に大きく影響してきますので、「可能な限りの小さな安全率」で、我慢しなければ、
ならなくなる場合も恐らく有るのでしょう。
643( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 07:54:43 ID:JIy2QOF2
>>641 > 翻訳は、下のサイトがお勧め。

翻訳は、朝方やってみたら、上手くいかない見たい。
「混んでる」と言う理由かも知れないので、そう言う場合は夜中にやるとか。。
翻訳サイトは、他にも多数あるので、自分で探すのも良いのかな。
644名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 10:22:36 ID:6XW4B29o
>>642
>余り動かさないで使う用具類は、重量より安全性を重視して、安全率は高めでも良いでしょうね。
余計なこと言わなければ馬脚を表さないのにw
645( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 11:01:20 ID:JIy2QOF2

これだけ解答のできる、私は!!!天才!!!、バガボン。
ほんまでっせ。(www)
646( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 11:03:04 ID:JIy2QOF2

ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
ID:QkY2zBNM = >>5
647( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 11:53:11 ID:JIy2QOF2
 
□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□
648名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 17:17:53 ID:6XW4B29o
>>647
有意義なスレにする為に、出鱈目を書き込むのは止めて下さい
649名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 18:48:24 ID:A9yc5HyW
ID:JIy2QOF2 = >>5
650( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 19:37:41 ID:JIy2QOF2
安全率は高めでも良い。
651( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 19:39:11 ID:JIy2QOF2
>>648 ← 荒らし屋さんは退場してください。
652( ・○・) < ほんまでっせ。:2008/07/07(月) 19:44:41 ID:JIy2QOF2
>>649 ← 嫌がらせやってる人、通報されないうちに、早く退場しましょう。(w
653名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 21:05:49 ID:1ucURynf
>>609
圧延鋼板を束ねて使うからこそ可能な形状だと思う。
こういうのは弾性が重要だから鋳造では作れたとしてもオブジェにしかならんだろなあ。
654名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 13:51:46 ID:22wH00kl
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL ID:XW3I6HBL
655名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 14:27:10 ID:C3iZRqLN
ID:22wH00kl

>>5
656名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 18:43:31 ID:5b8WqjFG
電気の学科出身なのに何故か機械設計をすることになり材力などの知識が必要になったのですが、
何か入門用でオススメの参考書ってないでしょうか?
657中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。:2008/07/10(木) 06:23:57 ID:oqQu+Mxy
>>654
ほほーぅ。【なりすまし】君もなかなかやるな。
>>655
残念ながら、今回に限っては、外れとりましたなぁ。

654=655の、自作自演では。(w

>>656
書名に、○○入門書とか、□□入門とか、と書かれた本を読めばいいのだよう。
「工業高校の機械科の本」が、もし手に入るのなら、それが一番よろすぃ。が。
658名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 06:30:34 ID:u4pISzt0
>>5
659中尾嘉宏 (前科2犯) なっかもんくあっか。:2008/07/10(木) 07:13:36 ID:oqQu+Mxy
660名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 15:54:21 ID:wxtFRzrM
>>641 たどたどしくではありますが、翻訳無しで読めました。ありがとうございます。
ワイヤーの入ってないタイヤを使う。工具はナイフよりノミのほうが適当。タイヤサイドではなく
トレッド面を使う。トレッド面の丸みは、日本の乗用車のような小径タイヤでなければそれほど
気にならないらしい。 あたりが読みとれました。今国内で流通してるタイヤは材料にならなそう。
661TEST:2008/07/12(土) 08:13:18 ID:ZdSSVAqq
> ワイヤーの入ってないタイヤ

そう言うのもあるのですね。
自動車に乗ってないので、よく知らないのですが。
662名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:00:44 ID:Q8OvPOSd
慣性モーメント1kg・m^2のはずみ車が300rpmで回転してる。
2N・mの制動トルクを加えるとはずみ車は何秒後に止まるか?
663662:2008/07/12(土) 16:01:58 ID:Q8OvPOSd
との問いの答えが皆目検討つきません。
どなたかご教授ください。
664名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 17:11:33 ID:x0BUnPic
>>662
T=Iω

つーか宿題スレへ行け
665名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 17:14:37 ID:BN2Fc/+Q
人力ヘリってできないの?
最先端は何式?
666662:2008/07/12(土) 17:16:45 ID:x0BUnPic
修正
× ω
○ dω/dt
667名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 17:40:29 ID:Vn9WeK/x
こないだ、ナイフの加工やって切れ味を調べたんだけど、何について考察すればいいですか??
668TEST:2008/07/12(土) 17:53:33 ID:ZdSSVAqq
> ナイフの加工やって
> 切れ味を調べた
> 何について考察すれば

結局何について聞きたいのか、もっと具体的に書かないと、答えられない。
669名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 18:54:46 ID:Vn9WeK/x
すみませんでした。
鉄板を砥いで紙が何枚きれるか実験しました。
砥ぎ終わった後、刃先を写真で残しました。後は速さ、重さを変えて何枚切れるか実験しました。
実験した結果から何について考察すればよいですか??


670名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:07:21 ID:nDLW3v9h
>>669
そもそも試験前に仮定をたてて、測定するものを選択するもんじゃないのか?
きれ味試験で速度みるのはあまりないことなので、切れ味との相関性を
見つければ面白いんじゃない。相関性があるのか判らんが。
671名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 22:10:15 ID:iY+qK5cT
672名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:34:25 ID:Vn9WeK/x
>>670
速度を変えて何枚切れたか実験しました。
市販のナイフと比べたり、他人のナイフと比べたりして考察した方がいいですか?
加工に詳しいですか??
673名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 00:11:20 ID:ZL04/MKO
秋葉原へ持っていって何人刺せるか、刃渡り13センチのダガーナイフと比較して論ずる。
674662:2008/07/13(日) 10:25:30 ID:uVG8/zum
>>664
>>666
ω=0となる条件で検討するのでしょうか?
T=I*dω/dt
2N・m=1kg・m^2*0rpm/dt
0N・m=1kg・m^2*300rpm/dt
tが求まらない。。。
675名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 12:02:35 ID:PNWNq4zD
>>674
微分とか微分方程式というものを知らないのか?それじゃ解けないぞ。
676名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 16:06:29 ID:XQuyHo4J
誰か助けてください!!
ナイフの加工のことで困っています。
677名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 16:41:11 ID:qPfdWgVx
>>676
>>672と同じ人?

実験目的が分からないとアドバイスのしようが無いんだけど。
678662:2008/07/13(日) 19:21:45 ID:uVG8/zum
>>675
どの関数で微分するのか全然思いつかないんです
679名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:49:12 ID:PNWNq4zD
>>678
T=I dω/dt が微分方程式なんだよ。F=mαあるいは F=m d(dx/dt)/dt と似たようなもの。
680名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 21:24:56 ID:l18yfQlc
>>639
詳しい状況がワカランので推測ですが

>>NCフライスって、何で速度を落とすと表面が荒れるんですか?
@切削速度を落とすと切削抵抗が増してむしれることがある
A送り速度を落とすと比切削抵抗が増してびびることがある

使用している切削工具について、工作物の材質に最適な
切削条件をカタログ等で調べることをお奨めします


>>工作物が0.05ミリほど小さく仕上がったのですが原因がわかりません
機械主軸が回転するとベアリング部分や駆動用モータが発熱しさらに
加工の熱も加わり主軸が伸びます。主軸の長さが500mmとすると、
例えば1℃温度が上がると約0.006mm伸びて、その分工作物を削り
すぎて小さくなる可能性があります。
マシニングセンタなどはこの熱変位をミニマムに抑える機工夫が
されています。
681名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 21:51:45 ID:XQuyHo4J
>>677
鉄板を砥いでより多くの紙を切るように言われました。それでなぜ紙は切れるのか??
もっと切れるにはどうしたらいいのか。切る速さを変えることによって枚数は変わるのか??
どこを砥げばいいのか??
皆さん教えてください。
682662:2008/07/13(日) 22:21:57 ID:uVG8/zum
>>679
>F=m d(dx/dt)/dt
ニュートンの第二法則ですよね?

運動法則がまったく理解出来ていない事がわかりました。
もう少し勉強します。

ただ、最後に一点。
>ttp://cyclo.shi.co.jp/technical/pdf2/inv410.pdf
48ページ目、制動トルクに使われている”9.55”の導出方法を教えてください。
多分、僕の問題もこれと同じ解き方だと思います。
683名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 23:16:42 ID:HOs1FGat
制御工学についての質問です
(1)目標値に対する0型、2型の系の定常位置、速度、加速度偏差を求めよ

(2)開ループ系伝達関数G0(s)=K/{s(1+10s)(1+s)}をもつ閉ループ系で
 1.ゲイン余有が(dB)となるようなKの値を求めよ
 2.位相余有が30°となるようなKの値を求めよ

お願いします
684名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 23:20:40 ID:qPfdWgVx
>>681
まず切るって現象のメカニズムについて調べてごらん。
そこから全ての答えを導き出せるから。

ヒントは摩擦。
685名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 23:28:12 ID:XQuyHo4J
>>684
すみません。
よくわからないので教えてください
686名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 01:23:29 ID:HCfxyggP
考察ってのは答えじゃなくて自分が考えたことを書くんだよ
「よくわかりません」って書けばよし
687名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 11:58:14 ID:ZIz6CEz3
会社の上司から「インチねじの種類4つは?」、
「アメリカネジの6種類は?」という問題をだされたのですが
わかりません。。どなたか教えてください”!!
688名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 12:17:31 ID:7lZCcHts
ググれ大馬鹿者。
689名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 18:37:01 ID:0Af5DlDQ
>>682
なにその手の込んだ晒し上げw
690名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 20:46:09 ID:Tm07ITK8
691名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 09:46:00 ID:FRe8KzC9
>>682
T=J(dω/dt) で、TとJが定数のときは最も初等的な微分方程式で、Jω=T・t+Jω_0という解が容易にもとまる。
そのpdfにある式はこのω(角速度)をN(毎分の回転数)に置き換えたもの。
ω=2π(N/60)で、60/(2π)が約9.55。
692名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 21:39:58 ID:ac8dW1Kz
制御の問題でPD制御と微分先行型PD制御の違いについて
述べる問題を出されました。

微分先行型にすることによって得られる利点について
わかる方いましたらお願いします。簡単に理由も教えてくださると嬉しいです。
693名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 21:54:55 ID:awy2K2hX
丸投げ厨は絶滅しろw
694名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 22:52:38 ID:sjIkcUb2
夏だね〜
695662:2008/07/16(水) 21:15:54 ID:4hR1E8U3
>>689
そのレスの意味するところが良くわかりませんでした。
僕が誰かを晒し上げたと言うことでしょうか?
それならば、失礼しました。

>>691
レスありがとうございます。計算してみます。
696- take -:2008/07/17(木) 07:26:39 ID:b+DbDboX
>>669 > 鉄板を砥いで紙が何枚きれるか実験しました。

刃物は、「炭素鋼と言う鉄」を、「焼入れ」や「焼き戻し」をして、硬く強くしないと、
なにか切っても、すぐナマクラになり、切れなくなってしまいますよね。

>>676 > ナイフの加工のことで困っています。

  ■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 16
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1211015594/l50

  【武家】日本刀の斬れ味 〜四の太刀【目利】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1215410826/l50

  ◆刀の切れ味を表す新しい単位を考えるスレ◆
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1096548710/l50

  自作刃物総合スレ 07
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1172549787/l50

  刃物板@2ch掲示板
  http://hobby11.2ch.net/knife/subback.html
  http://hobby11.2ch.net/knife/

上のところで聞きましょう。
こんな工学板で幾ら聞いても、詳しく答えられる方は、恐らく現れないでしょう。
697名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 07:44:13 ID:9JWqbGTw
ID:b+DbDboX = >>5 につきレス内容は眉唾物です。
698- take -:2008/07/17(木) 08:02:13 ID:b+DbDboX
>>681
> 鉄板を砥いでより多くの紙を切るように言われました。

学校の宿題ですか。

> それでなぜ紙は切れるのか??

【 切る 】と言う現象は、刃物の「切れ刃先端」が尖っているため、そこの部分に当たった物質は、
尖った部分の極小さな面積のために、非常に高い圧力が加わり、部分的に潰され破壊するので、
その「潰され破壊する現象」が連続的に起こることにより、【 切れる 】と言う結果が作り出されます。

> もっと切れるにはどうしたらいいのか。

「鋭い刃先」に作ることが重要です。
鋭く研ぐためには、順次荒い砥石から、細かい砥石に変えて作業を行う必要がありますね。
また、「硬さや強さを持った材料」を使わないと、鋭く研ぐことも難しいわけです。

> 切る速さを変えることによって枚数は変わるのか??

日本刀のように、「刃物の重量で切るような使い方」の場合は、速度を上げることは重要でしょうが、
カッターナイフのようなものでは、手の力のみで切るので、速度は関係ないと思われますが。

> どこを砥げばいいのか??皆さん教えてください。

刃先が丸くならないように、鋭く尖るように、研げばよいのではないでしょうか。
まあ細かいことは、先に書いた「刃物板」に行かれて、聞いてもらえれば教えてもらえるでしょう。
699- take -:2008/07/17(木) 08:03:02 ID:b+DbDboX
>>681

刃物以外で聞きたいことがあれば、「DIY板」などで聞くと、良いでしょうね。

  DIY@2ch掲示板
  http://hobby11.2ch.net/diy/

  ■掲示板一覧■
  http://menu.2ch.net/bbstable.html
700ぼこぼこにしてやんよ。ね。:2008/07/17(木) 08:15:25 ID:b+DbDboX

>>697 ← 簡単な質問にも答えられない【低脳男】は、二度と出て来なくて良いぞ〜〜ぉ。w

 ∧_∧  
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

こんど出てきたら、絶対、ぼこぼこにしてやんよ。ね。
701名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 20:11:46 ID:jKdp592q
>>5
702名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 10:19:30 ID:nfv++7cF
>>6
703名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 21:35:33 ID:nfv++7cF
>>7
704名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 06:47:15 ID:W7Ulryof
>>8
705名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 07:15:01 ID:9mye12tm
>>9
706名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 08:39:25 ID:Dm1Gbwrf
>>5
707名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:05:44 ID:9mye12tm
>>5
2チャンネルは統一教会の半島右翼が姿を隠して運営する謀略掲示板

●  2ch裏の歴史と噂話と真相
   http://resistance333.web.fc2.com/top_index.html

●  [犯罪予備軍養成掲示板]2ちゃんねるの裏事情・事件簿
   http://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/

●  2chの真実(裏の歴史) 犯罪者養成掲示板2ちゃんねるの裏事情・事件簿
   http://6243.teacup.com/anti2/bbs

●  西村博之 (Wikipedia)
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B

●  中尾嘉宏 (Google)
   http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-19%2CGGGL%3Aja&q=%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E5%98%89%E5%AE%8F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
708名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:07:21 ID:9mye12tm
>>4
709名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:08:09 ID:9mye12tm
>>3
710名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:08:53 ID:9mye12tm
>>2
711名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:09:35 ID:9mye12tm
>>1
712名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 11:11:25 ID:9mye12tm
>>0 ← このスレッドは終了致しました。w
713名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 13:28:52 ID:Dm1Gbwrf
ID:9mye12tm = >>5 = 役立たずの用無し
714662:2008/07/20(日) 15:08:55 ID:UXOZnbxG
>>691
ありがとうございました。答えが出ました!!
715過疎です。:2008/07/25(金) 09:11:24 ID:1JH5uW5/

やはり。

かなりの過疎ですから。

いよいよ、終了でしょう。w
716名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 17:38:26 ID:N2Dh49cg
生産工学についての質問です
車に使用されているヒューズの原料と製造工程を知りたいのですが
どなたか教えてください。
717名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 19:13:19 ID:OXv6oEGm
ID:1JH5uW5/

>>5
718名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 22:38:42 ID:1JH5uW5/
>>716
電気関係の掲示板で聞きましょう。
>>717
お前、「統一教会」からの、回し者だろ。
719名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 11:52:45 ID:vgRWifPJ
うわ、何で分かった!?
720名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 10:10:36 ID:NbL8CjeQ
>>707 ← 2ちゃんねるに、参加する前には、良く読もうな。

で上の君、文鮮明は、その後どうなったのかね。
721( ・○・) :2008/07/28(月) 06:50:36 ID:zJ2/CM83
なんとか、助かったようだ。残念。。。w
722名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 09:37:56 ID:YBZCvwtt
ID:NbL8CjeQ = ID:zJ2/CM83

>>5
723名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 16:08:33 ID:/TlOXmpN
>>721
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
724文鮮明の正体:2008/08/01(金) 12:10:05 ID:f+9Bthe6

わが父 文鮮明の正体 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8C%E7%88%B6-%E6%96%87%E9%AE%AE%E6%98%8E%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93-%E6%B4%AA-%E8%98%AD%E6%B7%91/dp/4163546103
  最も参考になったカスタマーレビュー
  かなり興味深い真実, 2008/4/12  By まりあ (山形県)

  統一教会の文鮮明の長男に嫁いだ女性の手記。かなり真実味がある。
  読んでいて「どうしてこんな団体がキリスト教と言えるのか?」と
  頭を抱えるほどわけのわからない事実が克明に書いてある。
  統一教会批判関連の著書の中でもかなり真実味の高い本だと思う。
725名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 11:08:28 ID:+b/aIGT0
すんません・・・うちのボイラの石油が切れてしまって
空気抜きしたいんですけどそれに関しての質問は
どちらのスレにすればいいんでしょうか・・・・。
726名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 13:07:03 ID:OO7tN5Dn
取説読んだらまたおいで。
727名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 15:17:42 ID:0lMiM2yz
SCMは普通の炭素鋼と比べて焼き入れ性がいいから靭性に富むらしいけど、表面硬度が同じなら、
焼き入れ性がいいと有効硬化層が深くなって、脆くなりそうな気がして納得できないけどなんで?
728名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 15:29:07 ID:jRwNG6ds
材料板で聞けよ
729< 痛TATA!>:2008/08/02(土) 18:09:37 ID:f43Unsh0
> 焼き入れ性がいいと有効硬化層が深くなって、脆くなりそう

「有効硬化層が深い」ことと「脆くなる」ことは、直接的な関係は無いと思う。
「脆くなる」のを防ぐには、焼き戻しをすれば良いだけのことだと思うから。
730名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 18:23:42 ID:7oZ6QIFU
731< 痛TATA!>:2008/08/03(日) 07:12:49 ID:/jqpaEkc
>>730 ← カルト宗教、「統一教会」に雇われている、常駐イヤガラセ工作員。w
732名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 14:38:08 ID:ufFvd+3w
>>727
>SCMは普通の炭素鋼と比べて焼き入れ性がいい
 これはホント。

>靭性に富むらしい
 これもホント。

>表面硬度が同じなら、 焼き入れ性がいいと有効硬化層が深くなって、
>脆くなりそうな気がして納得できないけどなんで?
 これは公平な評価ではない。条件を合わせるなら硬化深さも同一とするか、
 完全焼入れとすべきだろう。
 この場合、同一硬度であれば、合金鋼の方が靭性も有利となることが多い。

>>729
 自己矛盾に気づいていないようだね。
733( ・○・) < 自己矛盾?。 :2008/08/03(日) 14:40:09 ID:/jqpaEkc
おしえてくだちゃい。
734( ・○・) < 自己矛盾?。 :2008/08/03(日) 14:44:31 ID:/jqpaEkc
> 焼き入れ性がいいから靭性に富む

の説明の部分が、そもそも矛盾しているような、気もするな。
735名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 09:45:27 ID:1oAz+0EH
>>727
質量効果、完全焼入れ、焼き戻し後組織などを調べてください。一段と理解が
進むと考えられます。
炭素量と焼き入れ硬度の関係、硬度と抗張力の関係も興味があれば・・・
736名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 18:38:47 ID:A+/07JK+
>>5
737名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 07:31:38 ID:6woKuGph
>>4
738名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 20:40:01 ID:6woKuGph
>>3
739名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 11:17:34 ID:2b26rDdA
ttp://www2.uploda.org/uporg1592804.jpg
大学の課題で出されたんだけど、(2)がどうしても分からないです。
どなたか分かる人いませんか?
740名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 15:02:23 ID:gvi05y77
>>739
メカトロはロボット板で聞いたほうがいいんじゃないかな
741名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 16:37:28 ID:IaOyCoan
>>740
ありがとうございます、ロボット板に行ってみます
742名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 19:19:06 ID:PEagjc3O
>>2
743名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:32:58 ID:jy5IFmS3
このスレにしていい質問なのかわからないのですが…

http://www2.uploda.org/uporg1600928.jpg.html
http://www2.uploda.org/uporg1600940.jpg.html
この画像は電車のパンタグラフが接触する電線の、絶縁体と思しき物体の写真です。
なんでこんな、接触面が波打ったような格好や
魔女の帽子のような格好をしてるのでしょうか?
素人目には、別にブロック状とか円柱状の形でいいような気がします。

詳しい方解答よろしくお願いします
744名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:39:57 ID:ve9PzZks
>>743
沿面放電で調べるんだ
745名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:51:02 ID:jy5IFmS3
>>744
素早い解答ありがとうございます。

軽くググってみました。
ttp://yasui-denki.dreamblog.jp/blog/116.html
以上のサイトで、なんとなく解決した気がします。
表面積を増やして、放電を防いでいる、という事でいいんでしょうか?
746名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 04:14:36 ID:8TBYAMA1
>>745
表面積じゃなく距離を長くしてる。どういう道筋を通っても距離が短くならないようにすると
必然的に表面積も増えてしまうが。
747( ・○・) < 碍子の形状 :2008/08/11(月) 08:56:28 ID:R0guGTem

碍子の形状
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&q=%E7%A2%8D%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%BD%A2%E7%8A%B6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

【 以下独り言 】

1. なぜ直ぐに見られなくなるのに、画像をアップしたがるのか、理解に苦しむな。
2. なぜ電気関係の部品の質問を、機械のスレッドでするのか、理解に苦しむな。
748( ・○・) < また、あいつの仕業か。。(w:2008/08/11(月) 11:53:28 ID:R0guGTem
 
Find.2ch  碍子
http://find.2ch.net/?STR=%B3%B7%BB%D2
749名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:35:46 ID:QhjC26pU
>>5
750名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 18:44:06 ID:HwwrkDlw
ID:R0guGTem は この世のクズ。
751名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 22:54:48 ID:jy5IFmS3
皆さんご解答ありがとうございます。
半年前ぐらいから疑問だったので、かなりスッキリしました。

>ID:R0guGTem は この世のクズ。
まぁそうおっしゃらないでください
彼のリンクは役に立ちました。
独り言は独り言なので、僕に向けてではないのでしょう

ともかくも、ありがとうございました。
752名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 13:01:45 ID:zZI+0wQz
駆動電源がDC12VのACサーボとか
存在するかな
753名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 13:02:22 ID:zZI+0wQz
↑ACサーボドライバだった・・・
754名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 15:35:37 ID:AM7etkEn
まずはググれよ!?

そして>>5が書き込んだことはスルーなんだぜ!?
755名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 16:06:29 ID:iHxN8ItT
あげ
756名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 17:37:29 ID:hH61WC+S
>>752
AC-DCコンバータでぐぐれ
757:2008/08/13(水) 19:04:12 ID:mjI+6Jgg
>>5
758名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 11:57:25 ID:RsFZ/hKn
>>752
そういう質問形式だと存在するとしか答えようがない。
1Kwで市販品とかは無いとなる。CDやDVDの駆動モーターで採用している機種はある。
759名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 11:19:24 ID:PXsI9LJo
遠心分離機は遠心力を使った機械じゃないって聞いたんですが
じゃあなんで遠心分離機って名前にしたの?
そもそも遠心力ほんとに使ってないの?
760名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 12:47:11 ID:4Kplusgg
対象物に遠心力をかけるだけじゃないの?
機械自体に遠心力は使わないんじゃないかな。
761名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 13:09:22 ID:PXsI9LJo
対象物に遠心力はかかるけど
ものが分離するのは遠心力方向じゃないっぽい風に聞いたんすよ
だからちょっと名前の付け方がずれてるんじゃないかな、と
762名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 13:30:44 ID:PXsI9LJo
まあ別にいいか
お邪魔してすいません
763名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 18:01:22 ID:0L35f5JA

遠心分離機でU235でも抽出とか
764名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 23:12:17 ID:1ipeKlMX
>>761
遠心力で、遠心方向に分ける機械だよ。
765⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/08/29(金) 23:48:22 ID:epdFmB4/
遠心分離機は遠心力を使った機械,,,,,,,,ですよ。
766:2008/08/29(金) 23:49:24 ID:epdFmB4/
>>5 w
767>>5 w:2008/08/30(土) 00:08:46 ID:M9vCdxhd
 
2.核燃料の製造  <<図2-1>>ウラン濃縮遠心分離機の原理図
http://www.atomin.go.jp/atomin/popular/reference/atomic/kakunenryou/index_03.html

遠心理論 (PDFファイル)  10−1−1 遠心分離の原理
http://www.hitachi-koki.co.jp/himac/support/pdf/riron.pdf
http://www.hitachi-koki.co.jp/himac/support/
768:2008/08/30(土) 00:09:53 ID:M9vCdxhd
>>5 だ。
769>>5 w:2008/08/30(土) 00:17:44 ID:M9vCdxhd
> 名前の付け方がずれてる

君の考え方が「ひねくれてる」だけの事。
770名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 07:22:39 ID:T+7905yr
ID:M9vCdxhd = >>5
771名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 08:08:57 ID:M9vCdxhd
ID:T+7905yr = >>5
772名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 12:17:27 ID:Yr7SxWNo
773名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:01:47 ID:M9vCdxhd
7742chの運営の正体:2008/08/30(土) 20:04:46 ID:M9vCdxhd

2chの運営の正体をリチャード・コシミズが断言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1213329871/l50

1 :名無しさん:2008/06/13(金) 13:04:31 ID:J8WPGJK9
    http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

    3分16秒から
775名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 14:41:53 ID:wUJWMYeD

製造業界板できたぞー!

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
776名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 14:51:14 ID:wUJWMYeD
 
製造業界(仮)@2ch掲示板、ね。

了解!。
777名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 05:42:44 ID:GRC7tfth
777!!!
軸とかを黄色のニスで塗ったりすると思うんですけど、
どこで買えますかね?ザボンとか、言ったりしたけど…
4L以下で十分ですw知ってる人いますか?
778⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/09/02(火) 07:28:00 ID:6Q80VSSS
 
技術の森
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m110068.html
  質問   No.14865     黄ペン?黄ニス?

  設備を組み立てる際、機械加工した面には塗装ができないので
  いつも『黄ペン』『黄ニス』と呼ばれる金色のニスみたいなものを塗っています。

  回答(1) 錆止めですよね?うちではプレピン黄をつかっています!

   お礼   プレピン黄で、関ペの石油系加工樹脂ワニスと検索できました。
779⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ :2008/09/02(火) 08:06:09 ID:6Q80VSSS

しかし、あんな「ニス塗って」、剥がすのどうすんのかなぁ。。
と、他人事ながらいつも思っていた。

「いつも思っていた」とは、もうとっくに、この業界からは、
離れている人間だから。w
780名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 22:17:35 ID:bL7uEf4P
電気・電子板に書いたら放置されたのでこちらでいいのでしょうか。

購入してから2シーズン目の扇風機が壊れました。羽が折れただけです。
捨てるのは勿体無いので、シーリングファンのような巨大な羽を自作で付けて再生しようと考えています。
ゆっくり回って、静かで優しい風が得られれば、と考えています。
そこで問題なのですが、でかい羽を付けたら、モーターの負荷が大きくなると思うのですが、大丈夫でしょうか?
私の拙い知識では、モーターの負荷が重いと大きな電流が流れてしまう?だったような...
壊れた扇風機は、30cm径、風量3段階調節の普通のフロア扇です。
負荷が大きくても風量【弱】で使用すれば、電流制限がかかる?ので大丈夫...ですか?

781名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:11:15 ID:yS/FiqpP
>>780
状況がよく判らないですが、

 ・前よりも大きく、重い羽を付けたい
 ・フルパワーで回すと壊れるのは承知。ゆっくり回ればよい。

ってとこですかね。
電気は専門ではないのですが、直入れ(インバータ駆動ではない)
扇風機ですと、起動時に突入電流が流れますので、余り重い
(慣性モーメントが大きい)羽が付いていると、過電流が流れて落ちる
ように思います。

調速を極数切替でやっている場合、遮断電流は変化しませんので、
余り救いにならないような気がします。

新しい羽に対する投資を惜しまないなら、実験のつもりでやって
見るのは面白いかもしれませんね。
782名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 23:25:33 ID:VRZkwEpP
>>780
研究目的でないなら羽根車を取り替えたほうがいいよ。
一流メーカー品ならサービスステーションに行けば手に入る。
783名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 15:35:10 ID:3CgGSu5k
アクリル用接着剤、ジクロルメタンみたいなので重合接着すれば十分じゃね?
784名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 23:44:44 ID:qoEezYcT
>>783
それは重合接着ではないけど。
785780:2008/09/06(土) 01:00:42 ID:r3Dfnnnn
有り難うございます

>>781
>  ・前よりも大きく、重い羽を付けたい
>  ・フルパワーで回すと壊れるのは承知。ゆっくり回ればよい。
その通りです。
と言うか、わざわざ羽根を重くしなくはないのですが、素人が調達できる素材で大きな羽根をつければ慣性モーメントは大きくなるのではないのかと...
具体的にはバルサ材で作ろうと考えています。
扇風機って結構音がしますよね。結構これが気になるんです。
ところが電器店で感じたシーリングファンはほとんど無音なのに満足する風量がありました。
素人考えかも知れませんが、大きな羽根で遅めに回転させれば、
私の考える騒音と風量の妥協点があるのではと考えた次第です。
でもモーターにはきついのでしょうね。

>>782
>>783
羽根は修復不能なくらいに割れました。
サービスステーションに問い合わせたところ、羽根だけの値段で、
今、シーズン終わりのバーゲンの同グレードの扇風機が買えます。というか買いました。
それでも壊れた扇風機を捨てるのが勿体無くて...

786名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 07:37:10 ID:P8cBgYQG
>>785
自作の羽根でダイナミックバランスをどうやって取るつもり?
787780:2008/09/06(土) 17:31:57 ID:r3Dfnnnn
>>786
カットアンドトライでなんとかするつもりでした。実験を繰り返しながら少しづつ削り取るとか。
低速で回転させる分にはブレはあまり気にならない程度には収束できるかと思っているのですが、甘いですか。
んー。だんだん無理っぽくなってきました。
ネットで検索しても扇風機を羽根から自作している例は見当たらないし。
788名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 23:11:45 ID:o8P8YnWX
院で環境分析なんかやってるんですが、機械会社(特殊ガス・圧力容器)の採用を貰いました。

「設計・製作・試験・検収まで全部やってもらう。できるようになったら適性に合わせて配属決める」
「今までみんな2-3年でモノになって第一線で働けてる。頑張ってね。」

と言われてるんですが、工学部出身ではないので漠然と不安だったり・・。
高校レベルの物理も不安なので必死でやりなおしているんですが、こんな人間でも設計ってできてしまうものなんでしょうか?
789名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 01:55:46 ID:3AACRlo5
>>788
設計はその会社の中である程度のパターンがあるんではないでしょうか。
汎用機械の設計受託会社でもなければ機械工学的な知識は余り必要ないと思います。
機械図面が読める必要はあるけど。
製造ってどこまでやるんかな。加工を外注業者に出すのならそれも余り心配いらない。
自分で機械動かして作る話なら、機械工学系出てても実習でちょこっとやった程度なので
差はないから心配要らない。

でも分析屋さんが何でそんな会社受けたのだろうか。ガス屋っても一般消耗ガスは分析いらないよね。
790製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 06:43:41 ID:uuT9REu3
> 漠然と不安だったり・・。

一般機械の設計なんて、知能指数が100前後あれば、誰でも習得は可能です。
問題は、そう言う事に興味を持ち続けられるのかの、本人の意識の方でしょうね。

>> 分析屋さんが何でそんな会社受けたのだろうか。

そうそう。
そのところを、もう一度ご本人が、良く良く考えて見るべき大切なところかな。
791製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 06:46:47 ID:uuT9REu3
>>786
回転軸方向に長くないので、その必要も無いとは思う。が。。
792名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 10:04:45 ID:k94Gju+x
ID:uuT9REu3 = >>5
793名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 10:06:53 ID:lR+xPUHO
>>791
2面つりあわせと勘違いしているのではないか?
794製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 10:10:19 ID:uuT9REu3
ID:k94Gju+x = >>5
795製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 10:13:35 ID:uuT9REu3
 
どうせ、低次元質問専門の、(w 

>>1 のつり質問やろ。

【 DIY板 】でも行って、やりさらせ〜〜い。
796788:2008/09/07(日) 11:07:55 ID:qix/GvBP
理学よりの環境屋ってパイが大きく無いんですよ。
分析機器屋に軒並み落ちてしまってこの先どうしよ?と思っていたので
工学に転進したわけです。(技術派遣とかやってられません)

化学方面の知識はなんとかあるんですが、材料力学・構造力学・熱力学を駆使してるっぽいので
これやばいんじゃないかなあと。
もうね、切羽詰ってますわ。
797製造業界板できたぞー!:2008/09/07(日) 11:59:11 ID:uuT9REu3
> 機械会社(特殊ガス・圧力容器)

機械的なセンスがあれば、「自動機械の設計など」が、一番仕事としては面白いかな。
「プラントやタンク」などとなると、ワンパターン化していて、メカ好きなら返って面白くない。

一般的な機械設計やプラント設計なら、工業高校卒の方が、案外と適しているのかも。
「化学方面の知識」と興味が有るのなら、そういう方面で探してみるべきでは。

「圧力容器」の設計に、高度な熱力学はいらないと思うけど。
その会社に、もっと詳しく仕事の内容を聞いてから、決めても良いのでは。。

まぁ、不景気が始まっているから、そう言う事になるのでしょうかねぇ。
798名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 12:04:21 ID:TvF9IlVq
>>5
799名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 12:12:13 ID:TKCeyMsr
>>796
そのメーカーが、プラントや化学関係のライン用の機器を作ってるのなら、化学の知識は貴重だし、
研究部門や品質管理部門なら、分析は必須だと思うよ。
配属されるかどうかはわからんが。
800名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 12:59:10 ID:O8OIqNl9
>>796
1、設計業務の大半は類似設計による単純作業。高卒でも実地で数年やればそれくらい身につく。
2、会社はボランティアではないので無理だと思うことはさせないし、戦力にならないと思う奴は採用しない。
3、>>788の学歴からすると試験・検査あたりで戦力になることを期待されてるんじゃないか?
  「会社の方針で新卒には一通り経験させることにしている。設計で戦力になることは期待してないが一回経験しておけ」
  くらいのノリで捉えておけ。
801名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 14:19:47 ID:k+edHPvD
>>788

>800氏も言われているけど、
あなたの出身で設計に配属されることはない筈。実験や研究、技術開発系に収まるんじゃない?
一通り経験させられるのは、他の部署のことも知らないと仕事ができないから。自分の世界だけで会社は動いているわけではないので。

ただ、働いている時に機械系の知識をはじめ、自分が足りない知識を吸収する努力は必要。
そうでないと、不具合や、問題が発生したときにどうしたらいいのかわからなくなってしまい、
無駄な解決策ばかり模索してなにも進展しなかったりするので。
各種教科書は入手しておくべきだが、最初から読んでも玉砕するだろうから困った時に学ぶべき部分を見つけて習得するようにしてみては?

うちの会社じゃ、化学屋、物理屋、数学屋、いろいろいるけど皆設計以外の部署ですよ。
802名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 13:23:24 ID:rVVbcEFC
質問です。
http://www.golddenki.com/acgenri.htm

冷房目的でこの図の左下のコンプレッサーに冷えた冷媒が入ってくる直前のところで
冷媒に風を当てることは省エネにつながりますが?
それとも電気代が上がってしまうためやらない方がいいですか?
803名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 17:18:18 ID:xVQ/DBKL
断熱膨張前の高圧液体と熱交換するのがベスト
804名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 19:54:57 ID:zww/yYbe
そもそも冷えた冷媒に風当てて冷やせるのか?
805802:2008/09/09(火) 23:12:17 ID:rVVbcEFC
>>803
すいません、802の方法以外はできません。
>>804
802の場合、風を当てることによって冷媒は温まってしまいます。
つまりエバポレータで冷媒が温まり、さらにコンプレッサーに入る直線に
温風で冷媒を温めるということになります。
これは冷房使用時、省エネになるのか電気代の無駄になるのかどちらでしょうか?
806名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 23:33:18 ID:ovj6AfmI
>>805
> つまりエバポレータで冷媒が温まり、
なにをいっているんだ?
このループについての理解が足りないと思う。
807名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 00:07:58 ID:D3UzIayx
>>805
暖めてるのなら無駄
808802:2008/09/10(水) 00:33:50 ID:KyyHzWqK
>>806
ファンによって風をエバポレータにあて、エバポレータ内の冷媒が
室内の熱を奪うため冷媒は温まる(冷媒の温度が上がる)のではないのですか?
>>807
ということは外気に触れないように対策した方がいいというわけですね。
ありがとうございました。
809802:2008/09/10(水) 00:37:39 ID:KyyHzWqK
>>804
ただの風ではなく、そこを流れる冷媒より温度の高い風(温風)と言うべきでした。すみません。
810名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 18:27:32 ID:kpW6YoZ+
風を当てるだけならレシーバ後の配管に当てたほうがいくらかましです。
蒸発した冷媒を改めて暖めるメリットは、コンプレッサに入るガスの湿り気を無くす事くらいしか思いつきません。
温度と、圧力だけ上昇して、比体積などが増えなければ、いいサイクルになると思いますが、
そんな冷媒聞いた事が有りません。

実は、エバポ内の冷媒は温度が上がってるわけではなく、蒸発してるだけだったりしますので、温度が上がるとは言いません。
ちなみに非共沸冷媒の場合は温度が上がるし、802の言ってるように加熱しなければなりません。
背景を教えてもらえれば、良い省エネ提案しますけど?
811名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 20:41:30 ID:GkgebrgZ
濡れた手の水を切るように、パッパッパッと連続して勢いよく振るまたは振動するような機械を考えているのですが
(細胞培養プレート内の培地を吸引でなく、プレートをひっくり返して一気に捨てたい)、
どのような原理が考えられるでしょうか?
もしくは何か元になりそうな機械はあるでしょうか?
イメージとしては昔のおもちゃのピッチングマシーン(アームがバネの力でボールを振り投げる)なのですが。
812名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 21:50:00 ID:IhVyfi5G
>>811
急制動かければいいんじゃないか?
ゴムにでもぶち当てればいいかと。
813名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 22:04:17 ID:Xc9G2vfk
>>811
遠心分離機に突っ込んで回せ。
814名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 22:45:39 ID:YjFMCs5m
>>811
電動エアガンのピストンとか
815名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 00:33:59 ID:0TIYXWfG
食器洗い機でGO
816名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 08:47:41 ID:n2dqz19G
>>5
817□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 09:04:33 ID:n2dqz19G
> 勢いよく振るまたは振動するような機械

新聞の販売店で、「新聞に折込チラシを挿入する機械」を、動かす前の段階で、
チラシ一枚一枚を分離する前処理として、束になったチラシに振動を加えて、
バラケさせる機械と言うのが使われている。

振動を作り出すには、偏芯したオモリを、モーターで回転させれば良いだけで、
実験用につくる機械なら、自作することも可能と思う。
例えば下のような、なにか市販品を改造して作れば、かなり安く作れるのでは。

振動機
http://images.google.com/images?as_st=y&um=1&hl=ja&safe=active&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&q=%E6%8C%AF%E5%8B%95%E6%A9%9F&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
バイブレータ
http://images.google.com/images?as_st=y&um=1&hl=ja&safe=active&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
818名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 10:30:20 ID:KTczcbHN
ID:n2dqz19G = >>5

市販品改造はリスクが大きいので素人さんにはマジおすすめしない。
819□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 11:04:44 ID:n2dqz19G
ID:KTczcbHN = >>5

荒らしは、止めてください。
820□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 11:06:45 ID:n2dqz19G
 
素人のくせに。。
821□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 11:14:13 ID:n2dqz19G
> 勢いよく振るまたは振動するような機械

ハチミツを絞るのに、「手動の遠心分離機」というのがありますけどね。

  飯田典子blog  多摩ミツバチ紀行Bハチミツしぼり
  http://norikoiida.exblog.jp/5450143/

どこで買えるのかは、良く分かりませんが。。
822□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 11:16:37 ID:n2dqz19G
 
なんちゅうやつや。いやがらせばっかし、やりやがって。
823□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□:2008/09/11(木) 11:17:23 ID:n2dqz19G
 
ええかげんにせいよ〜〜〜。
824製造業界板できたぞー!:2008/09/11(木) 11:38:00 ID:n2dqz19G
> (細胞培養プレート内の培地を吸引でなく、プレートをひっくり返して一気に捨てたい)、

きれいにしたいのなら、エアーを吹き付けるのが、まぁ常套手段でしょうね。
機械加工などでも、常にエアーのハンドガンは、不可欠な用具でしょうし。
825811:2008/09/11(木) 12:39:51 ID:UVGVyzGr
>>812-824
皆さんどうもありがとうございます。
遠心機も考えたのですが、飛ばした培地が上から落ちてプレートに戻らないようにするには、
>>821のハチミツしぼり機のようにプレートをいったん横にしなければならず、その動作が増えてしまうため
(しかも横にしている間にハチミツと違い粘性が無いのでダラダラこぼれてしまう)、
検討から除外しました。
水平のまま遠心できれば一番いいのでしょうけど。
>>812 下にペーパータオルを敷いて2-3回叩きつけるとうまく行くのですが、
プレートごとにペーパータオルを用意しなければならず、その作業とコストの面から除外しました。
>>817の写真を見て削岩機を思い出しました。
>>824 エアーを吹き付けると細胞が渇いて死んでしまうのでだめなんです。
機械の分野は全くの素人なので大変参考になりました。
826製造業界板できたぞー!:2008/09/11(木) 12:49:57 ID:n2dqz19G
 
乾燥すると言うことなら、「細かい水滴のいっぱい入った空気」を、
吹き付けることにすれば、良いと思うけどね。

どのようにして、それを作り出すかは、まぁ工学的な課題でしょうけど。。
吹き付けは極短時間だし、本当に乾くのかな?、と言う疑問もありか。
827名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 12:56:24 ID:KTczcbHN
ID:n2dqz19G の言うことはアテにしないほうが身のため。

(>>5)
828製造業界板できたぞー!:2008/09/11(木) 13:12:06 ID:n2dqz19G
 
ID:KTczcbHN の言うことは、まったくの素人なので、何が正しい意見か、
その程度の見分けも、付かないようです。

まともな、「理由のある反論も」出来ないことから、それが証明できますよね。

ID:n2dqz19G の言ってることを、信じましょう。
少し考えれば、その考え方の正しさに、気が付くはずですけど。

2ちゃんねるは、「統一教会」いう宗教団体の工作員」が入り込んでいる、
と言われていますので、まともな解答にも、いろいろと嫌がらせをしてきます。

ここの、【 >>1 】も、恐らくその仲間の一人のようですね。
早く逮捕されることを、私は希望します。
829811:2008/09/11(木) 19:17:39 ID:UVGVyzGr
>>826
アイデアどうもありがとうございます。
でも、乾いてしまうという問題の他に、細胞はプレートの底面に接着しているのですが、
培地を飛ばしてしまうほどの勢いなら、吹き付けることによって剥がれてしまいます。
ですから今のところ、培地を除く方法は、振るか遠心するかだけかなと考えています。
830製造業界板できたぞー!:2008/09/11(木) 19:47:58 ID:n2dqz19G
> 培地を飛ばしてしまうほどの勢いなら、

エアーによる、「精密な吹き飛ばし圧力の調整機構」を組み込むことで、問題は解決する。

まぁ新しい機械と言うのは、思考錯誤しながら、普通は実験もやりつつ作り上げるものだよ。

頭の中だけで完成させられる機械類は、ある程度似たような機械がある、類似設計の場合のみだよ。

とは言いいながらも、私の場合は、頭の中だけで考えただけで、新しい機械を色々作ってきたけどね。(爆)
831名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 20:56:00 ID:S1zWlW7I
現在駅弁工学部機械科の3回生で、二留して単位をとったので、半年休学して四年に上がる予定なのですが、
休学しているあいだ何をやろうか迷っています

留年していた間に何をしていたのか?とツッコまれたときのために、
なにか資格でも取ろうかなと考えていますが、就職に有利な資格はありますか?

あと、大学院進学するか就職するかも迷っていまして、
2留なのに院にいってやっていけるのか不安なのですが、やっぱり条件面を考えると院卒のほうが有利なんでしょうか



832名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 21:53:03 ID:hFah8R8/
他板からの誘導で質問に来ました。

厚み5〜25ミクロンメートルで幅20cm〜40cmくらいのフィルムや紙を、
できるだけ縦シワ・横シワ無く真円の芯に巻き取るためには、
巻き取る作業や機械にはどのような工夫が必要ですか?
(答えを頂くにあたり、情報が少なすぎるという事でしたらご指摘下さい)

よろしくお願いします。
833名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 21:58:05 ID:0TIYXWfG
ミクロンメートルって何
あと巻く前の状態はどうなんだ
筒から筒に移すのか絡まってるのを巻き取るのか
834832:2008/09/11(木) 22:25:20 ID:hFah8R8/
>>833
ミクロンメートル→マイクロメートルに訂正します

巻き取りは、径が大きく巻物長も非常に長い(径20cm前後、長さ数万m)筒から、
小さい径の筒に短めの巻き取り(径1cm前後、長さ100m前後)を行う事を想定しています。

巻物にかけるテンション、巻き取る速度の調整ぐらいは考えていますが、
その他にどのような点が工夫できるのか…が気になっています
835名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 22:29:13 ID:ElVG4WRB
>>831
資格そのものより、資格を取る課程で何を学び得たかが面接で重視されるんじゃないかねえ。
二歳位どこ行っても絶対的に不利になるわけではないけど、就活時に「何故二留したのか」については前向きな答えを用意しときなよ。
836831:2008/09/11(木) 23:38:37 ID:S1zWlW7I
>835
たしかに実務ナシで取れる資格はあんまり役にたたなさそうですね…
とりあえずTOEICでも受けてみます
ありがとうございました
837名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 00:15:16 ID:bzMxEFYc
>>834
ミクロンでも通じるよ。若い人は使わないかもしれないけど。

で本題に入ると、気をつけるべきてんは巻物のテンションと筒の平行度。

テンションって言うは簡単だけど実行する際には巻き取った量に応じて
トルクを変えなければいけないから実際は結構面倒。
そんな面倒な制御するにはモーターはサーボが良いんじゃないかな。

平行度は、巻取り側の100mに許容される皺の大きさから、
両筒の平行度いくつ以内って出すと良いんじゃないかな。
838ここの>>1は、2ちゃんねるの嫌がらせ工作員。皆様ご注意あれ。:2008/09/12(金) 07:26:05 ID:TRhcU+5l
>>832 > 厚み5〜25ミクロンメートルで幅20cm〜40cmくらいのフィルムや紙

これに似たような機械類は、いろいろと有りそうですが、ビデオテープの製造装置も、
この質問に合致するような機械ではないでしょうか。

普通、強度の弱い薄いフィルムを扱う機械装置には、一般のベアリングの入ったローラー、
などを使った、自由回転の方式では、抵抗が大き過ぎになったり、加速減速の場合に、
フィルムに過大な張力が発生し、フィルムが伸びたり、破れてしまうことも考えられますね。

そのために、ローラー軸は駆動回転する仕様につくり、その軸の上に、転がり軸受けを、
もう一度嵌める構造とし、そのベアリングにローラーを取り付けた、2重構造になった、
【 テンデンシー・ローラー 】など呼ぶものを、使わなければ上手くいかない場合があります。
839ここの>>1は、2ちゃんねるの嫌がらせ工作員。皆様ご注意あれ。:2008/09/12(金) 07:27:13 ID:TRhcU+5l
>>832 > 巻き取る作業や機械にはどのような工夫が必要

さて巻き取る場合に問題になるのは、「皺の発生」なのですが、それが予想される場合は、
フィルムを左右に広げるため、ローラー軸芯が曲がった状態で回転する既成の製品が、
名称は忘れましたが、売っているようなので、それを使えば一応は解決するようです。

取り付け方は、余り左右にフィルムを広げ過ぎても、無理な力が加わるでしょうし、
広げる効果が少なすぎても、皺が発生してしまうので、曲がったローラー軸を回転させたり、
フィルムとの距離を変えたり、調節が可能なように設計をする必要があるそうです。

ともかく、「フィルムを送る機械にノウハウを持ったローラーのメーカー」を探しだして、
その会社に、相談をするのが一番解決の早道ではないでしょうか。
840ここの>>1は、2ちゃんねるの嫌がらせ工作員。皆様ご注意あれ。:2008/09/12(金) 07:53:47 ID:TRhcU+5l
>>834 > 巻物にかけるテンション、巻き取る速度の調整ぐらいは考えていますが、

一般の運転時に、フィルムに加わる抵抗とは、使用するローラーの個数分を合計した、
「ローラーの回転抵抗のみ」となりますので、比較的考えることは単純なはずです。

見落としがちなのは、「加速減速の場合にどのような力が余分に加わってくるのか」を、
よく考えておかないと、「破れたり、弛んでしまったり」の、トラブルの原因になります。

もし使うローラー全てを、完全駆動するとすれば、ローラー直径の僅かな誤差が累積し、
たとえ、表面が滑りやすい性質であったとしても、何かの拍子にフィルムに過大な力が、
加わってしまうことも予測されます。

そのため、前記の特殊なローラー構造に作るわけですが、一応駆動しているとは言え、
基本的には、ローラー自体は空回り状態なので、ローラーの質量が重ければ、
やはり、急な加速減速には、追従がし難いはずです。

私の見た【 テンデンシー・ローラー 】とかは、使ってるベアリングの与圧を変えることで、
ローラーの抵抗と言うか、駆動力と言うか、その辺を、コントロールしていたようですね。

正直言って、直接の設計にも加わったわけでもない機械だったので、それらの方式に、
本当に効果が有るのかは、未だに良く分からないところですけれど。
841ここの>>1は、2ちゃんねるの嫌がらせ工作員。皆様ご注意あれ。:2008/09/12(金) 08:05:37 ID:TRhcU+5l
>>834 > 巻物にかけるテンション、巻き取る速度の調整ぐらいは考えていますが、

ただし、フィルム送り出し側と、巻き取り側の間に、ローラーなどが無かったり少ない場合は、
今まで書いてきたような配慮は、一切する必要は無いのですが、特に送り出し側の巻物の、
質量が大きいとすれば、急激な減速時に、上手くブレーキを加える機構を組み込まないと、
送り出し側巻物の、オーバーラーン回転が発生してしまいますね。

その辺の、「力学的な計算を忘れ無視して作る」と、大抵の場合は失敗することになります。
842名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 08:28:40 ID:BkGaPgtT
TAKEまだ居たのか…既に5年以上居るよな。
843とき既に遅しで、失敗した感じがする。:2008/09/12(金) 09:07:22 ID:TRhcU+5l
 
どうも、製造業界板への変更は、とき既に遅しで、失敗した感じがする。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^
未だに、次々と、「会社関連の新スレッド」が立っているからね。

結局、ここの管理をしていた人間が、工学とは何かを、

よく考えていなかった為だと思われる。

もし「学問の話題」と「企業の話題」を、分離するべきと気が付いたのなら、

新しく「 機械工学・機械技術板 」と言うような板を作って、

それに賛同する人間だけを、移動してもらうしか、もう方法は残されてないのではないか。

そしてここの板こそ、「 製造企業&業界板 」と、してしまえば良い。

管理人は、大いに、責任を感じるべきだろうな。
844とき既に遅しで、失敗した感じがする。:2008/09/12(金) 09:12:00 ID:TRhcU+5l
 
企業関係のスレッドが、大半の「90%位」に、なってるのではないか。

ここまで放置しておいた時点で、もう駄目でしょう。
845名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:03:09 ID:KlVPeTD5
しかも全くネタとして使えない。ブロントさんを見習って欲しい。(東京都・23歳男性)
846とき既に遅しで、失敗した感じがする。:2008/09/12(金) 10:36:49 ID:TRhcU+5l
>>1
847【 2ちゃんねる工作員 】の、特集:2008/09/12(金) 11:58:55 ID:TRhcU+5l
>>1 ← > ここの>>1は、2ちゃんねるの嫌がらせ工作員。皆様ご注意あれ。

  リチャード・コシミズ 【勉強会 2008-09-06】Richard Koshimizu - 91 分 - 2008/09/10
  http://video.google.com/videoplay?docid=360191060954155205

※ ↑ 今回は「 >>1 」さんも必見の、【 2ちゃんねる工作員 】の、特集のようですよ。(爆笑)
848名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 12:04:10 ID:xXutd7In
>>845
こらこら、嘘を言うでない。
「テコの原理も理解出来ない素人が巻き取り機を語る」
十分ネタになっているじゃないか。
849名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 12:22:09 ID:zc3ugvzb
ID:TRhcU+5l = >>5 = TAKE
850【 2ちゃんねる工作員 】の、特集:2008/09/12(金) 12:37:19 ID:TRhcU+5l



ID:zc3ugvzb = >>1 = 【 2ちゃんねる工作員 】



851名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 16:55:03 ID:Q0OdLhBe
なんだこのつまらんスレ
852832:2008/09/12(金) 19:32:36 ID:za2KKXhl
>>837,838-842
レスありがとうございます。

テンションのコントロールに加え、巻芯や中間ローラーにも工夫ができるという事ですね。

重ね重ね質問になって申し訳ないのですが、
今回のご返答を頂いた中で、中間ローラーを0〜何個にしようか迷っています。
(当初、中間ローラー無しで巻き取り前後の掛け軸をいかに調整できるようにするかを考えていました…)

中間ローラーの個数が多いと、テンションのコントロールがしやすい以外に
どのようなメリットがあるのでしょうか?
(逆に、中間ローラー無しの場合はどのようなデメリットが出てくるのでしょうか?)
853名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 20:03:33 ID:BkGaPgtT
てこの原理って小学生は使って良いけど
中学生以上の物理ではまずいんだよなw
機械力学だと動的に考える時は返って邪魔になるわさ
854名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:43:07 ID:xXutd7In
>>853
そうか?
FEMで静解析する時はモーメントを応力に変換しちゃうけど、
動解析する時はモーメントのまま残さないか?

動解析の方が必要だろ>モーメント
>>834

●  元の文章は、主語が『 巻き取りは、』で始まっていますが、
●  ここには、【 送り出し側は、 】と言う言葉を入れるべきで、主語が混乱していると思った。
   ↓↓↓

>  ※※※ 径が大きく巻物長も非常に長い(径20cm前後、長さ数万m)筒から、

一般的に言って、加速減速の大きい装置の場合は、当然の如く、加速度は径の大きい方に、
影響が出やすいので、今回『 送り出し側 』の方が、直径が大きいとすれば、そちらを主眼に、
考えなければならないでしょう。

フィルムに加わる加速度は、「フィルムの動き始めから全速にスピードが上がるまでの時間」と、
「送り出し側の巻物の回転質量」などに左右されるわけで、反対に減速の場合も含め、それら、
慣性の力が、フィルムの張力に及ぼす影響など、計算をして、確かめてみる必用が有ります。

計算の結果、たとえフィルムが破断するような張力が加わらなくとも、大きい径でもある、
送り出し側の巻物が、巻き取り側の急ブレーキなどにより、オーバーラーンして緩むなどの、
現象が起こらないかなどを、特によく検討しておく必用が有りますね。

しかし送り出し装置に、強力なブレーキが採用できず、どうしても緩む結果となる場合などには、
そこに、アキュームレータ(蓄積装置)などを付け、たるみに対する緩衝部分を付けないと、
上手く機械的にまとまらない場合も、出てくるかも知れません。
>>834
>  小さい径の筒に短めの巻き取り(径1cm前後、長さ100m前後)

巻き取り側に関しては、径も小さいようなので、慣性力も余り影響しないと思いますし、よほどの、
高回転や急加減速でもしない限り、大きな問題は恐らく起こらないでしょう。

考えることは、それらの駆動や制御を、どのような種類のモーターで行えば安くて信頼性が高い、
装置に作れるのか、と言うところのみでしょう。

見逃してはいけないところは、「巻き取り最初の径と最後の径が大きく異なるような製品」の場合、
その、「最初と最後の張力差」を、どのように制御するかでしょう。

「何10kgも有る大きな巻物」の場合は、「スイングするダンシングプーリーと機械的摩擦クラッチ」、
などを応用したものや、まったく電気的に制御する「トルクモーター」なるものなど、その方式には、
種類も多く、それをここで説明するのは困難なので、制御方法は自分で調べるよりないでしょう。
857名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 22:15:16 ID:G4O8+Cfy
>>5
858( ・○・) < 「文具板」に来れば、また会えるかもね。:2008/09/12(金) 22:15:25 ID:TRhcU+5l
>>852 
> 中間ローラーを0〜何個にしようか迷っています。

「中間ガイドロラー」の必用な場合とは、途中で、フィルムの加工などをしなければならない機械で、
「フィルムを複雑に折り返し」て、走行させる必用が生じた場合、仕方なく使うものだと言えるかも。

もし、送り出し側から巻き取り側までの間に、「何も加工を加える必要がない装置」なら、それらに、
わざわざ、ガイドローラーなど使う必要もなく、抵抗になるだけであり単純な方が故障も少ないです。

例の「ビデオフィルム」の場合は、元のテープ幅が「 1メートル以上 」は有ったと記憶しているので、
巻取りの手前に、「皺を広げるための特殊なローラー」を配置していたようですが、今回のように、
「 最大でも 40cm程度の幅 」だとすれば、そう言う複雑な装置も必要ないのでしょうね。

> 中間ローラーの個数が多いと、テンションのコントロールがしやすい

と言うようなメリットは、有りません。ガイドローラーは、フィルムの折り返し目的で、取り回しに必用、
と理由だけで使っているので、フィルムの走行に対して、は恐らく何らの貢献もしていないでしょう。



>>857 ID:G4O8+Cfy ←【 朝鮮邪教・統一教会・24時間常駐・嫌がらせ専門・工作員 】



では、また何時か、お会いいたしましょう。
861名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 22:41:18 ID:BkGaPgtT
>>854
機械力学と材料力学・構造力学を勘違いか?
862名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 02:36:40 ID:y6ZHJegr
>>861
教科書的に分けずに、ミクロとマクロの視点の両方を常に考えなきゃダメだろ。
863名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 03:19:28 ID:nPhvctP8
>>832
リワインダー、ワインダー、スリッター、ウェブハンドリング あたりのキーワードでググれ。
専業メーカー品を買ってきた方が早い。

中間ローラは、フィルムがローラから出るときにローラに直角になろうとすることでフィルムの直進性を高める。
ただし、巻き出し〜中間ローラ〜巻取りのすべてのロールの水平度が問われる。
また、巻き付け角を多く取ると、ローラ前後の張力をアイソレートできる。

これ読んどけ。技術書としては格安。
http://www.ctiweb.co.jp/cti/bookstore/slitter2.html
864名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 11:12:22 ID:L70gIcF0
>>861
どうやって伝達関数算出してるの?
865名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 11:17:57 ID:hNLCqZa+
>てこの原理って小学生は使って良いけど
>中学生以上の物理ではまずいんだよなw
>機械力学だと動的に考える時は返って邪魔になるわさ

オレはそもそもこの理由が判らない。
ま、力学の話をしているときにFEMが出てくる理由も判らないが・・・
866名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 11:49:38 ID:ciKXZOSJ
むしろ材料力学まで行けば使って良いんだけど
そこに至るまでは論理上使えないらすぃ
高校入試・大学入試クラスの話なんだがな。
単語のみの話でモーメントは良いんだと。
867名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 18:02:57 ID:52Nbotd1
>>866
しかし>>853は機械力学って言ってるからそれとは別の話しみたいだぞ。
868名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 20:04:38 ID:ESvaM4vr
家庭用のエアコンに入ってるコンプレッサーは音の問題で繊維でカバーされてますが
寿命の点では逆に冷却した方がいいんでしょうか?
それともとくに熱の問題はないのでしょうか?
869名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 15:43:34 ID:Y6o3OEx6
冷却した方がいいですが熱を持ちすぎるとストップするようになってるんで
大丈夫です。
870868:2008/09/19(金) 20:08:32 ID:nUqW7O8S
ありがとうございます。
871名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 17:03:18 ID:ggzVT9sf
NCネットワークって何?ちゃんとした会社なの?
872名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 16:35:21 ID:u4O3c2wy
製図について質問なんですが

100×100の鉄板の中心線上に50プラマイ1で左右対称の位置に穴開けをするとき、鉄板側面から穴中心の最短は24 か24・5 のどちらか教えて下さい
873名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 19:43:06 ID:11YpQcl+
|          |
|  〇    〇  |   ←こういう穴かな
|          | 

側面から穴までの距離の許容範囲は、

 1.100x100の公差
 2.50の公差(±1)
 3.穴と穴の中心と、100x100の中心の対称度公差

の3つの累積になるので、
最短は24.0にも24.5にもならんのじゃないかな

加工屋なら24.5以内にしとけば無難
874名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 22:26:25 ID:YdBEJ7lS
>>873ありがとうございます。

対称度公差とは幾何公差のことですよね。
あまり使っているのを見たことがないのですが、
それがないと最短を正確に出せないものでしょうか?
875名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:20:56 ID:wC9nZLGU
>>874
中心線基準で寸法入れとけば、図面としてはo.k。
ただし、加工屋のおっちゃんと喧嘩する覚悟はしておけ。
876名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:41:26 ID:YdBEJ7lS
>>875 ありがとうございます。

鉄板を敷き詰めるのでどうしても最短と最長を知っておきたかったんです

中心線基準というのは中心線から12.5±0.5で穴あけってことでいいんでしょうか?
素人です、すみません。
877名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 07:22:08 ID:DuTEI0Jl
>>876
端部からの距離が重要なら、端部基準で寸法を
入れればいいんじゃない?

穴位置は別に中心線基準じゃないといけない理由はない。
878名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 09:04:47 ID:awTCkHmC
要するに加工屋さんにどういう風に寸法を測って貰いたいのか。
それを図面の寸法記入で表現すればいい。
879名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 14:09:09 ID:pfSIjuDA
歯車の伝達効率の求め方を教えてください。お願いします
880名無しさん@3周年:2008/10/06(月) 17:59:20 ID:pYBwKqns
まずはググれ。
話はそれからだ。
881名無しさん@3周年:2008/10/07(火) 22:46:17 ID:9IDrkLQK
レポートを書いたのですが、式中にアルファベットを入れて書いたところ。
そのアルファベットの意味するものを説明してないと言われました。

そこで説明書きを書こうと思ったのですが、

「下記にアルファベットの意味を書きに示す」

という書き方ではかっこ悪い気がするのですが、

「下記に記号の意味を示す」

でもアルファベットは記号??という感じがするのですが、何か適当な言葉はないでしょうか?

説明するもの

α;流量係数 m;絞り面積比 A;管の断面積 
などの流体系です。 
882名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 02:32:41 ID:m65FH4Wh
α;流量係数 m;絞り面積比 A;管の断面積 とする

で十分じゃないかw
883名無しさん:2008/10/08(水) 08:02:22 ID:IpeOkjst
風の力を音や光の信号に変換するボードって売ってたりするんですか。
884名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 11:26:30 ID:gMita/mO
まずは「風の力」が具体的にどんな物理量なのかを再確認した方がいいぞ。
885名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 16:27:27 ID:vv52Yx/u
>>884
だな。定義さえ分かれば後は>>5というGoogle代行が答えてくれるさ。
886名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 17:12:13 ID:gMita/mO
全く当てにならねぇ代行だがなw
887名無しさん:2008/10/09(木) 14:51:48 ID:Ynld7/t9
具体的にいうと、人の吹く息の力で三種類のLEDを点灯させて光のグラデーションを作りたいんです。
LEDの数は10カラ20なんですがなによりまずそれだけの電力を人の息でおこせるのでしょうか。すい
ません当方こっちの方面全くの無知でして。
888名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 16:37:32 ID:cYXfnqYV
>>887
その力で点灯させるのは無理だね。
そういうことをやる場合は、点灯する電源は別に用意して、人の息を適切
なセンサーで検出し、半導体回路でLEDの点滅や光量をコントロールする
ことになる。
ここで予備知識の無さそうなひとに、ちょっと説明したぐらいで
できるということにはならない。
889名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 16:44:41 ID:cYXfnqYV
実際に作るとなったら、人の息をどのように検出するか、
検出結果に基づいてどういうアルゴリズムでLEDの点滅や光量の変化
させるかとか、検討課題が沢山あるな。

実際に試作を繰り返しながら、狙ってる意図に近づけていくような
テーマだと思う。
890コント>>5号:2008/10/09(木) 17:38:27 ID:53cbi/FI
>>885 > 後は
最近は、「釣り」に付き合うのもしんどく感じられるので、丁重に辞退します。(w
891名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 17:51:50 ID:+O+CdVWB
そういうのを釣られたっていうんだよ、>>5w
892名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 20:53:21 ID:R3qmX2Of
V型8気筒のシリンダーの爆発順序はどうして前から順番ではないのですか?
720÷8=90°ごとに爆発するのですが、どうも手前から順番に爆発する感じではないようです。
振動や剛性の関係でしょうか?
893名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:01:21 ID:R3qmX2Of
あげ
894名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 02:55:10 ID:SxE/a+L8
>>892
直4が2列ってことじゃないの?
895名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 14:50:41 ID:PtdBnQkS
そうなのですが、手前から左右交互に1→2→3→4→5→6→7→8と番号をつけたときに爆発順序は一例ですが1→2→7→3→4→5→6→8
となるそうです。どうしてなのでしょう?
896名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 15:34:57 ID:t35SAAxJ
エンジンのことはよく知らないが、一般に機械はきれいな規則性を持って動くように作ると不具合が出てくるものだ。
歯車の減速比とかタイヤのトレッドとか。エンジンの場合はきっと振動だろう。
897名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 15:44:12 ID:bHlWaxvC
>>892
直6なら1→5→3→6→2→4
爆発による加熱を分散させているのでしょう
898名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 11:55:03 ID:K3hUFXhk
モールの応力円の算出方法を学びました。
これって実際に設計するときにどのように活用するのですか?
荷重成分から円の位置がわかっても、設計に役に立つのかよくわかりません
899名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:29:05 ID:yPT0Z3ef
>>898
ミーゼス応力でググレ
900名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 14:30:10 ID:yPT0Z3ef
間違えた。

>>898
ミーゼス応力で>>5にお願いしろ
901898:2008/10/12(日) 20:44:10 ID:LwIsTFsC
>>899
いろいろ調べてみます。
目的の項目みたいなので専門書探してみます。
お勧めありませんか?
902名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 21:52:50 ID:WUH2xOLw
903名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 09:30:13 ID:xJa1+BjU
>>801
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
904名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 00:27:47 ID:xYjIYkur
12V自動車バッテリーについて質問です。
20時間率容量200Ahのバッテリーというのは200/20 A で放電して
電圧10.5まで下がる時間x電流10Aということらしいですが。
最大で何Aまで流すことができるんでしょうか?
905名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 05:05:13 ID:Hsf2jNp9
負荷による。
906名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 13:34:14 ID:tillRJqs
>>904
2000ccクラスの乗用車のスタータで短時間約500A、24Vのトラックは知らないけど
似たような値かもっと大きいかも。
バッテリ式溶接機は約10分定格で150Aとかで使っているみたい。
短絡してもバッテリの内部抵抗で飽和点があるだろけど
907名無しさん@3周年:2008/10/20(月) 15:07:28 ID:Hsf2jNp9
>>5
908名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 22:29:41 ID:WLla0Qyx
>>906
ありがとうございます。そんな大電流が流れていたとは。
909(・◎・)v:2008/10/24(金) 04:44:10 ID:doInwScL
910名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 11:13:57 ID:rZzBQQdk
圧電ブザーに圧電素子を直結して圧電素子に衝撃を加えると音が鳴るのでしょうか?
それとも、間に何かをかませないとダメでしょうか?
911( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/26(日) 11:54:36 ID:62Ax9pwt
>>910
衝撃だと、コツンと、1回だけ鳴るんじゃないの。
「ブザー音」は振動だから、交流の電気を流した時に、その音がすると思うけどね。

>>909 ← 最近やたらと、ニセキャラコピペの人が出没しているけど、なぜかな。
912名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 13:24:20 ID:gIQcmx76
913名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 14:40:40 ID:rVKCjfty
>>911
ウザがられてるんだよ
914名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 14:51:47 ID:gIQcmx76
915製造業界板できたぞー!:2008/10/26(日) 15:59:38 ID:62Ax9pwt
>>911=>>5 ← 正解です。ご苦労さま〜ぁ。
916製造業界板できたぞー!:2008/10/26(日) 16:23:35 ID:62Ax9pwt
>>909 は、アク禁になったはずなのに、なぜ、出てこられるのかな。w
917製造業界板できたぞー!:2008/10/26(日) 16:28:20 ID:62Ax9pwt
>>910>>912-914 = 釣り。
918( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/26(日) 18:13:12 ID:62Ax9pwt
はげ
919名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 22:23:16 ID:EItyufiV
S45Cを使って長さ180、外形φ30に、内径φ20(軽量化のため)ぐらいの
中空の丸棒を設計使用と思ってます。
過去の図面では内径に位置度公差を入れています。
中ぐり加工がコスト的に安くなりそうですか?
最初から中空部品ってありますか?内径の大きさは軽量のためなので適当でおkなんです。
920名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 12:20:56 ID:tWwKug2y
中空材は普通に流通しとるがな。
もしくは配管材を使うとか。
外径側が見合わなければ加工するしかないべ。
921名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:21:33 ID:+kYKz5H3
外径32x内径18のSTKM材が良さそう
922名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:36:22 ID:QCjbPgnA
3時間〜4時間で1回転する、負荷の大きさが引っ張りで3kgくらいというような
駆動系を、模型店で手に入るようなオモチャで作りたいんだけれど、
マブチモーターとオモチャの歯車でつくるのは無理?
923名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:40:26 ID:Wc7Ic9yK
回転の負荷とは、トルクである。
引張りではない。
意味わかるかなあ〜〜〜〜。
924名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:52:56 ID:9xgLUA6J
ID:Wc7Ic9yK = >>5
925名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:57:05 ID:/kf4MZ+K
初めまして。最近大学の機構学の授業で演習問題が出題されました。
どなたか解答分かる方おられましたら、出来れば計算式のみでなく説明文つきで教えて下さい。

《問題》
歯数30と70の平歯車がかみ合っている。小歯車の回転数は600rpmである。
歯の接触点とピッチ点との距離が20mmになった瞬間の歯の滑り速度を求めよ。

というものです。よろしくお願いします。

スレ違いだったらすみません^^;
926名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:58:14 ID:Wc7Ic9yK
>>924
> ID:Wc7Ic9yK = >>5  君は偉い! 正解です。www
927名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 18:59:26 ID:Wc7Ic9yK
>>923>>924 = 釣り質問おじさん。
928名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:00:18 ID:9xgLUA6J
>>925
丸投げはご法度。
ちなみにマルチポストもご法度

>>5の人(例えば ID:Wc7Ic9yK)の書き込みは
内容がないので無視して可。
929↑ 訂正。w:2008/10/27(月) 19:00:31 ID:Wc7Ic9yK
>>932>>924 = 釣り質問おじさん。
930↑ 大嘘。w:2008/10/27(月) 19:03:44 ID:Wc7Ic9yK
以前、同時に10件ぐらい解答したときは、多くの人から感謝されましたな。

>>928 は、大嘘つきなので、皆さんご注意ください。

恐らく、創価か統一の、常駐妨害工作員でしょう。
931↑ 大嘘。w:2008/10/27(月) 19:06:00 ID:Wc7Ic9yK
>>928 は、大抵、まともな解答をした試しなし、皆さん騙されないように。
932名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:07:28 ID:Wc7Ic9yK
>>925
歯車のスレッドで聞きましょう。
933名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:09:32 ID:Wc7Ic9yK
>>928
> 丸投げはご法度。

↑↑↑ 答える能力のない人に限って、

上のようなことをよく言いますよね。www
934釣り質問にも答え(られ)る人。:2008/10/27(月) 19:20:57 ID:Wc7Ic9yK
>>922
「遊星歯車減速機」を、複数段組み合わせれば、少なくとも原理的には、
いくらでも大きな減速比は作り出せるので、どんな低速回転も可能です。
935釣り質問でも、適切に答え(られ)る人。:2008/10/27(月) 19:23:12 ID:Wc7Ic9yK
>>925
「歯車のスレッド」で聞きましょう。
そこに書けば、実務の専門家が、答えてくれることでしょう。
936釣り質問でも、適切に答え(られ)る人。:2008/10/27(月) 19:25:19 ID:Wc7Ic9yK
>>928 ← 大嘘つきの荒らし野郎。

皆さんご注意ください。
937925:2008/10/27(月) 19:32:12 ID:/kf4MZ+K
>>928
一応自分でも何度も考えたのですが結局さっぱりだったので、確かに丸投げですね^^;


>>935
親切にどうもありがとうございます。
では、歯車スレッドの方に行ってきます。
938名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:35:15 ID:tWwKug2y
自分で自分が>>5だと認めてることに気付け馬鹿w
939名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:36:08 ID:Wc7Ic9yK
そんな問題、探せばどっかに、計算式くらいあるでしょ。

歯車なんて、大昔からあるものだし。
940925:2008/10/27(月) 19:51:43 ID:/kf4MZ+K
>>939

それが、指定教材には、計算式もいくつか載っていて、他の方法なら求められるのですが、
接触点とピッチ点との距離から求める方法がどうしても分からないんです。

その次の問題は解けたのですが・・・^^;

941名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 19:58:26 ID:Wc7Ic9yK
ヒント。

歯面の曲線は、【インボリュート曲線】。
まぁ、歯車の素人には、このくらいのことしか分からんね。w
942名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 20:03:31 ID:Wc7Ic9yK
>>938 ← 頭がおかしい人。

皆さん。

>>5 ← ここに書いてあることは、まったくの嘘ですよ。
こんな「個人攻撃」の、変なスレッド立てる人は、頭がおかしいのは明々白々。

常識で考えれば、直ぐにも分かること。
943名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 20:06:03 ID:Wc7Ic9yK
>>940
一から計算式を考えるとすれば、微積分の素養が無ければ、無理なのでは。
944名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 20:06:08 ID:tWwKug2y
>>940
俺は機械設計屋だが歯車は専門外なので何も言えん。
ただ一つ言えることは、>>939(>>5)を信用したら後で後悔する。
機械の機の字も知らんただの素人だ。
945↑ ( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/27(月) 20:20:04 ID:Wc7Ic9yK
 
大嘘つきのコンコンチキとは、>>944 のことを言う。(爆笑)
946925:2008/10/27(月) 20:35:50 ID:/kf4MZ+K
>>941

歯形がインボリュートなのは歯車において一番基礎なので僕も分かるのですが、接触点とピッチ点との距離が含まれる関係式などがいまいち分からないです。

毎度ありがとうございます。

>>943
計算式といっても、与えられた値で導き出せる関係式などが分かってくれば、この問題を解くに至っては微積は必要ないと思います。

返答どうもありがとうございます。

>>944

なんかいろいろと混乱中です^^;
でも、返答して下さる方には感謝します。
その中で自分が必要だと感じた情報のみ汲み取って行くので、その情報が間違っていたとしても
最終的には全て僕の自己責任です。

ご忠告ありがとうございます。
947925:2008/10/27(月) 20:45:06 ID:/kf4MZ+K
>>943

すみません、"一から"だとそうかもしれませんね。
でも、これはいくつかの関係式を組み合わせて解いていく問題かと思います。


少し教本と睨めっこしてきます。

改めて、皆さんありがとうございます。
948919:2008/10/27(月) 21:50:03 ID:9wLn9Df3
>>920>>921
ありがとです。STKM材は知らなかった。
外形を荒さ0.01にしたいので円筒研削?を考えてます。
中空部品でも出来ますか?
本人、研磨後中ぐり加工を考えてました。
949名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 22:26:55 ID:j47+Xm7q
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s113035203


ありがとです。STKM材は知らなかった。
外形を荒さ0.01にしたいので円筒研削?を考えてます。
中空部品でも出来ますか?
本人、研磨後中ぐり加工を考えてました。


950925:2008/10/27(月) 23:51:31 ID:/kf4MZ+K
>>925の問題ですが、今自力で解けました。

返答下さった方々、どうもありがとうございました。
951( ゚>t≡ )y─┛~~ = 【>>5】  :2008/10/28(火) 07:47:01 ID:d4ULRViW
>>941
> 歯面の曲線は、【インボリュート曲線】。

【インボリュート曲線】とは、「基準になる円」に巻きつけた紐を、ほどくときの曲線なので、
その「インボリュート曲線上の瞬間の速度」とは、【ほどけた長さと回転数】を掛ければ、
その瞬間の速度は求まるはず。

歯車の場合は、「相対的な歯面の滑り速度」が問題になるので、2つ組み合わさっている、
それぞれの歯車の、「インボリュート曲線上の瞬間の速度」を、合計すれば、滑り速度は、
求まるのでは。

ただし、その「基準になる円」はどのようなものか?など、詳しいことは良く知らないので、
専門書などで調べてみて欲しい。
そう言えば、【滑り率】と言う言葉も、有ったはず。

  Google  歯車 すべり率
  http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=%E6%AD%AF%E8%BB%8A+%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E7%8E%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=

>>950
> 今自力で解けました。

解けたのなら、どのように解けたのか、そのさわりの部分でも、ここに書くべきでしょう。
そうすれば、同じ疑問を持っている人や、後日過去記事を読む人にも、役立つので。
そう言う配慮は出来ない人なのかな。

そんな、自己中心的な質問ばかりだから、【 釣り質問 】と、言われ(疑われ)るんだな。
こまったもんだ。
952( ゚>t≡ )y─┛~~ = 【>>5】  :2008/10/28(火) 07:53:58 ID:d4ULRViW
>>944
> 専門外なので何も言えん。

たとえ専門外でも、【考えて答えられる人】が、賢人と言う。

君は、能無し!!の、典型。www

ここに出てくる資格は、無し。
953名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 08:32:45 ID:fpouz3HM
>>948
用途が?ではあるけど表面荒さだけのことだったら、旋削後エメリペーパー
仕上げで、事足りるのでは。
一般的には研削後→中グリとはならない、逆工程にする。
954名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 11:17:19 ID:YwdUR67G
オモチャ・中学生の自由研究の工作レベルでの質問はここではマズいでしょうか?
955( ゚>t≡ )y─┛~~ :2008/10/28(火) 12:05:59 ID:d4ULRViW
質問が「機械的なもの」なら、レベルは一切関係なし。

気になるのなら、まぁ「DIY板」てところもあるが。
956名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 19:44:15 ID:DkEojpzt
チャッキング痕の除去を考えたら
中グリが後工程だわな。
957919:2008/10/30(木) 00:55:53 ID:bImhgpoI
ありがとうございます
チャッキング痕が残るところは切り落とそうと思っていました
用途は油圧部品の試作で、油圧機器の中に入れる部品で
できるだけ油の漏れが少ないよう外形の荒さを減らして、本体と1000分の5ぐらいの
隙間で入れようと考えています。

取引先に聞いたら、やはりSC材でなくもっと適切な材料があるとこと
焼き入れをした方が研削した時にもっと精度が出ると行ってきました。

取引先は、儲けたいから、砥石を持ってないからそんなことを発言しているように聞こえますが
焼き入れを入れた方が、荒さや精度が出ますか?

私は、焼き入れで変形してしまうのを心配しています。
958名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 07:17:35 ID:86pBrIb4
>>957
焼き入れというか、素材調質は必須でしょう(焼き入れ・焼き戻し)。

研削時の加工性に関しては、大きな差があるとは思えませんが・・・
ま、硬くしておいた方が、打痕が付きにくいので、少し安心できる
でしょうね。熱処理変形は当然ありますが、それは研削で除去して
しまいます。硬さは機能性から決められては如何でしょう。
959名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 23:23:13 ID:NsimvetC
質問があります。実は機械の作動油を間違えて補充してしまったのです。粘度32の所に粘度150を補充してしまい壊れたりするのか気になるです。量は200リッターの所に20リッターの150を足しました アドバイスお願いします。
960名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 02:12:17 ID:9c5vlQ86
機械が何かもう少し詳しく書かないと答えられないでしょ。
もしくは保証が効かないことを伝えたうえでメーカーに聞いてみるとか。
961名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 05:38:28 ID:KRIFfZxn
>>959
仮にうま〜く混ざってくれたとして、粘度1〜2割増しってことかな?
(詳しくはブレンドチャートを見よ)

使用温度域が40℃位なら、数度の油温低下に相当することになるね。
これはまあ、フツーなら無視できる範囲の誤差だけど、ユーザ側での
潤滑油混合は推奨されていない。特に添加剤の組み合わせによって
は、フィルタを目詰まりさせることもあるので、ちゃんとフラッシングして
新油に交換した方がよいと思うヨ。
962名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 08:29:35 ID:GimY6Iqk
>>960 機械は研削盤のテーブルの作動油です メーカーは倒産してありません。>>961 誤差の範囲なら黙って使ってしまおうかと思います。目つまりしない事を祈るのみです。
963961:2008/11/02(日) 09:32:56 ID:KRIFfZxn
>>962
>誤差の範囲なら黙って使ってしまおうかと思います。

年配の方とお見受けしました。

あなたが会社の社長さんであって、機械が壊れるのも裁量範囲ということ
でしたら、ご自由にどうぞ。

あなたが研削盤の持ち主ではない場合は、これは背任行為に該当します。
過負荷でモータが壊れるかもしれないし、どこかの軸受を焼くかもしれない。
メーカが倒産していては、修理もままならないでしょうね。運が悪ければ、
故障の責任を追及されることでしょう。

失礼ながら、私の部下なら怒鳴りつけたい気分です。

ドラム缶半分でフラッシング、1本使って入れ替えで、材料費なら数万円の
ことと思います。これを惜しんで故障のリスクを抱え込むべきではないと
思いますが、如何でしょうか。
964名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 09:40:06 ID:J0qT3IyG
焼入れ研磨ってなんですか?
ググッても出てきませんが・・・・
965( ・○・) < 【>>1】は、悪人である。:2008/11/02(日) 09:46:31 ID:kRrF/4RA
> ググッても

「焼入れとは」、「研磨とは」、
と言うような言葉で検索すれば、答えは、見つかる。
966(o^∇^o) Y  ほな、いっぺん、行ってみよかなぁ。:2008/11/02(日) 15:52:35 ID:kRrF/4RA
ほな
967名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 18:13:28 ID:GimY6Iqk
>>963 あなたの言う通りですね 壊れたりしたら取り返しつかないです 上司に報告して新油に交換してもらうよう謝ります ありがとうございました。
968919:2008/11/03(月) 11:30:40 ID:uRU2l8EY
>>958
ありがとです

サプライヤには、理にかなってないので、焼き入れはしないように指示しました。
「焼き入れしないと、降伏点がなんちゃら・・・だから加工しやすい」と言って食い下がられましたが
意味不明だったので却下

私がダメ設計者なのか、サプライヤが工程を増やして儲けたいのか
研削は詳しくないのでが、HRC37→HRC55にして表面精度って上がるもんですかね?

>>964
焼き入れ→熱処理 研磨→研削加工
969名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 15:21:38 ID:O6iR/TLK
シナ畜キムチはコピーバカで、いつまでたっても教えてもらわないとなにもできないな?しつけができないペットか?
仕事で2chにエサを求めちゃって、いつまでたってもママのオッパイをねだってるみたいで、はずかしい民族だなw
シナ畜キムチは2chのペットで乞食民族だって認めちゃえば?
970名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 18:24:58 ID:N1x1asIu
>>968
かなり勉強不足です。残念
971919:2008/11/03(月) 20:37:48 ID:uRU2l8EY
>>970
そうだよねぇ
金属組織学と塑性加工と言う教科書があったから
10年ぶりに見てるって感じ。
ダメ設計者と現場じゃ馬鹿にされてるんだろうな
972名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:07:31 ID:N1x1asIu
通称”生研” ヒント ”目詰り”
973名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:27:11 ID:N1x1asIu
つか919読んだら
内径は軽量化ってかw
外径寸法 0.005スキマ もちろん円筒度はそれ以上
0.005スキマじゃ動かないかもね
昔の人が血迷って 位置度って 回転体のバランス対策のつもりなのか不明
軽量化前提なら無視 摺動するかしないかしらないけど・・・
974名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 00:20:39 ID:v3uXWRtY
出自バレバレだよなw
2chで聞いて仕事するような会社かよ、どこの外国か知らねーけどw
ドシロートかよ、仕事としてできるレベルじゃねーな
怪しい所は、予防措置、仕事なんか頼めねーな
となると、他の会社にも迷惑掛かるのにな、分かって書いてんのかよ、あのバカ、って感じだな
975名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 09:30:04 ID:3irhmLrG
>>974
ゴキブリ1号黙れ
976名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:25:03 ID:3Va1hqlY
材料力学のお勧め参考書教えてください。
977名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 12:07:03 ID:Ttx0B4Vv
ナッちゃん
978名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 12:47:35 ID:RbMOr9rO
>>976
ティモシェンコ
979名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 13:14:39 ID:UXKZD5R1
三菱の三相のモーターが欠相検出のエラーが出て止まったんだけど
欠相検出機能止めて運転させたら逆転してしまった。

たとえば三相のモーターに単相流したら回ることは回る場合あるよね?
インバータで軽負荷だったり回ってる途中に欠相した場合とかなら。
でもその場合でも正転だよね?

欠相した場合に逆回転って経験無いんだけど考えられる事あるかな?
980名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 19:02:44 ID:+T1D3DtW
>>979
とりあえず、○○ベクトル制御関連を全部切ってみたほうがいいんじゃないか?
981名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 20:33:58 ID:RbMOr9rO
>>979がいじる前、
他の奴が配線確認→3相テレコに繋ぎ間違い→直らないぞ>>979を呼べ
のパターンとみた
982名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 22:38:02 ID:VWihCZZd
>>972>>973
d 経験がなくてすまん(制御屋さんをずっとやっていたから未経験に等しい)
スキマは0.003まで、おkらしいけど、どうやって計測するんだろって感じ

私も内径の位置度公差は必要ないと思った、けどサラリーマンだし過去の前例に
逆らって外せない。
983名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 22:47:11 ID:VOX04vuY
おまえ、まだ分かってねえのか。
請けた仕事の内容とか、取引先との話とかペラペラしゃべる様な奴は、
社会じゃお呼びじゃねんだよ。
迷惑掛けてるのがまだ分からねえのかこのバカが、どこの外人か知らなねえけどな。
主要先進国になっても、まだ尚社会のルールも守れない根本的な下等民族だから特アなんだよ、よく覚えとけ、バカが。
984名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 22:50:42 ID:VOX04vuY
ついでに言っとくとな。
2chなんて怪しい企業がねえか監視する場所に決まってるだろ。
どこの外国か知れねえが、おまえらみたいなモグリの為にあるトラップなんだよ。
985名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 22:51:28 ID:VOX04vuY
とっとと埋めろバカが↓
986名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 23:28:00 ID:TJBZcYEu
目先の数字より用途から必要なスペックを想定しないと間違えるよ
仮に組合わせてガタでスキマ測定した場合、剛性なのかガタなのか判断は
難しいかもね 0.003の寸法差狙いで仕上げたとして、
円筒度と面粗の数μmは無視できない。
スキマ0.003までってことはスキマ0.003以下って
ことになるが それでいいの?逆にスキマ0.003以上**まで?
前の読んだ感じだと 話の流れはガタガタで作っていた物の精度を上げて
スキマを殺して何かを改善したいっぽいんだが
どの辺の部品かと狙いを言ってくれれば 一般的な加工工程は提案できる
987名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 00:10:39 ID:4PzFxhPO
なんで誰も言わないのかわからないけど
隙間3μmで勘合させてあるソレは,ピン対偶とは言えないよね。
圧入でなければ挿入できないだろうから,完全な締嵌めでOK。
つまり,その3μmって数字には何の意味もない。
栓なら栓の作り方がある。

実務やってりゃわかるはずなんだけどね。
988名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 00:14:39 ID:Eg/CWJf+
うるせえぞ、いいかげんにしろバカ
おまえはクズだと自覚してクズなことをやる真性の社会のゴミだ。
自己批判しろ。
989名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 00:17:34 ID:Eg/CWJf+
おまえは家畜と同じで、欲に従って生きてるだけの唯のブタだ。
だからシナ畜なわけだ、分かったか?
990名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 00:25:04 ID:zZQ+rixu
スキマ5μとか3μとかいってるは油圧部品で油漏れをさせるため
内径は油の通路。

実務と言っても専門外は経験ないし難しいよ
991名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 00:29:24 ID:Eg/CWJf+
おまえ、文字化けしてるぞ
自己批判はどうした?
992名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 07:06:01 ID:bP8LaQmm
BT BBT HS JT

わかんない…

誰か教えて
993名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 08:33:02 ID:SQ9bflSi
>>979
2種類の事象を書いているのかな?
検出機能を切ってから起動したら逆転した、であれば普通に有り得る。
単相のコンデンサ始動型でコンデンサが無いみたいなものだから。

 
994名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 12:43:16 ID:Eg/CWJf+
さっさと埋めろよ刺ね↓
995名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 20:49:33 ID:5lqYBVt1
>>993
いやしかし、三相のアレは(インバータがちょっかい出してなければ)誰が見ても判るはず。
切ってもう一回入れたら正転するし。もう一回切って入れたらブーン。
996名無しさん@3周年
流れぶったぎりだが・・・

新スレ建てたよん。
キリのいいところで引っ越してくださいな。

【機械】の質問スレッドはここだ!18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1226007536/l50