回転扉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
あの回転扉はソフト設計者の自分的に見ても設計ミスだと思うんですが、いかがなもんですか?
当然のようにはさまれることを考慮して、挟まった=比較的弱い力で回転が押しとどめられた場合にモータオフor逆回転でドアを戻す力を能動的に与えるぐらいつけるべきなんでわと思うんですが.
教えて、えらい人

★回転扉、反応後も25センチ動く 六本木ヒルズの死亡事故

・三和シヤッターは27日記者会見し、扉は事故防止用のセンサーが作動した後も、
 約25センチ動き続ける構造だったことを明らかにした。
 同社は当初、約5センチで扉が停止すると説明していたが、実際は入り口部が
 約25センチ以下であれば人が挟まれても扉は停止しないことになり、同社幹部は
 「対応を考えていなかった」と対策の不備を認めた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000105-kyodo-soci

★回転扉、地上80センチ以下センサーすり抜ける可能性=六本木ヒルズ男児死亡事故
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000853-jij-soci
★幼児死亡の回転ドア去年も事故、防止策に手抜き?
・管理している森ビルなどは、以前に同様の事故が起きていたにもかかわらず、仮設の
 さくの設置など、一時的な対策にとどまっていたことが分かりました。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20040327/20040327-00000000-ann-soci.html

★回転ドアに挟まれ、新1年生死亡
・大阪府吹田市に住む溝川涼君(6)が、2階正面にある動いていた回転ドアに
 頭を挟まれたのです。 回転ドアは自動的に止まり、近くにいた人がドアを逆回転
 させて、血まみれになった涼君を助け出しましたが即死状態でした。
 死亡した涼君も母親と一緒に見学に訪れ、小走りに閉まりかけていたドアに駆け込み、
 ビルに入ろうとして、頭を挟まれました。事故は母親の目の前で起きたのです。(一部略)
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20040326/20040326-00000054-jnn-soci.html
22、げっちょ。:04/03/27 18:43 ID:zmvnpmZ5
2、げっちょ。

【社会】"センサー子供に反応せず" 新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★11
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080370689/919

919 :名無しさん@4周年 :04/03/27 18:06 ID:Vns5ywkG
   >>821
   1,5トンもある物が回転しているのだから、いきなりは止らないだろ。
   車より重いんだし。

   設置した奴が馬鹿なんだよ。
   以前にも事故があったんだから撤去すれば良かったのに。

「1.5トン」も有るようなものを、人の通りすぎるところに、
機械の判断のみに頼って動かそうと言う考え方自体が、間違いのもと。
機械に「誤動作」は、付きものなのだから。

【社会】"センサー子供に反応せず" 新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★11
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080370689/919

919 :名無しさん@4周年 :04/03/27 18:06 ID:Vns5ywkG
   >>821
   1,5トンもある物が回転しているのだから、いきなりは止らないだろ。
   車より重いんだし。

   設置した奴が馬鹿なんだよ。
   以前にも事故があったんだから撤去すれば良かったのに。

「1.5トン」も有るようなものを、人の通りすぎるところに、
機械の判断のみに頼って動かそうと言う考え方自体が、間違いのもと。
機械に「誤動作」は、付きものなのだから。
32、げっちょ。:04/03/27 18:44 ID:zmvnpmZ5
なんか、しょっぱなから、2重カキコになってたしまった。
4名無しさん@3周年:04/03/27 18:46 ID:EIiZdwL1
回転式自動ドアは、普通のスライド式自動ドアに比べると安全性が低いような気がする。
それになれてナイト通りにくいよな。
全部スライド式自動ドアにすればいいような気がするが、いいとこもあるんだろうね。
52、げっちょ。:04/03/27 18:57 ID:zmvnpmZ5
>>1
新型の「回転式ギロチン」と言うべきものか。
そのページに出ている経営者の顔が、いかにも無能に見える。

6名無しさん@3周年:04/03/27 18:57 ID:52nmSnyM
手押しの回転扉と自動の回転扉があるが,自動は大人でもちょっと怖い。
今回の事故は飛び込んだ子供が悪い、躾をしなかった母親はもっと悪い。
72、げっちょ。:04/03/27 19:11 ID:zmvnpmZ5
>>6
その見解の2行目は、完全に間違った考え方だと思う。

例えば、自動車の走っている車道に飛び出せば、
引かれるのは当たり前の話であり、引かれる方が悪いと言える。
なぜなら、その場所は車の走るところで、人が通ってはいけないところだから。

回転扉は違う。本来から、そこは人の通るところであり、
「子供」も「老人」も「目の見えない身体障害者」も、通って良いところなのだから。

そう言う配慮を十分に考えた上で、その装置が作れていないとすれば、
その会社は、「回転扉」など作る資格のない会社だと言える。
8名無しさん@3周年:04/03/27 19:12 ID:TLFMd4iB
スライド式を2重にすれば済む話。
見てくれだけのバカな設備だ・・・
91:04/03/27 19:20 ID:dyDk7Cr9
自分個人の主観では、子供、親の不注意はあったが、以前にもあった同様な事故を放置した森ビル&シャッター会社の責任を小一時間追及したいところだが...

ほかで同様すれ立ってるので設計的にどうかという観点から語ってもらえればと希望


今回、救出時に逆回転させるほどそのまま回転しているところが気になっています.
自分的には
・はさむことを前提に少しでも回転するドアに抵抗があれば、モーターストップ&主導での逆回転を補助するぐらいの逆回転へのトルクサポート
・その上での赤外線センサーなどでの異物見地
・通常動作時の電力消費低減&事故時の衝撃低下のための中央回転ドアの質量低減.何であんなところに1.5トンも使うのか?
ぐらいのことは事故防止用に当然設計すると思うんですが...
コストケチったの?
10名無しさん@3周年:04/03/27 19:27 ID:0GQB5bzZ
でさ、リミトルクみたいな安全装置を付けたらどうかな?
設定トルクで、ギアが外れてしまうような奴・・・
11名無しさん@3周年 :04/03/27 19:47 ID:OpxMYSZW
>>9
安全を考えたら、回転ドアの仕組み云々より使わないだろ
車のパワーウインドーより甘いんじゃないの??
122、げっちょ。:04/03/27 19:51 ID:zmvnpmZ5
>>10
重量(質量)の有るものや、高速で動くものの場合は、
そのような「トルクリミター的な装置」だけでは、
動くものに「大きな運動エネルギー」が存在するので、
急な停止は不可能で、結局、事故を防ぐことは出来ない。
13名無しさん@3周年:04/03/27 20:19 ID:52nmSnyM
>>7 回転扉は違う。本来から、そこは人の通るところであり、
「子供」も「老人」も「目の見えない身体障害者」も、通って良いところなのだから。

設置されている回転扉を通ることが難しい人は隣の普通扉を通ればいい。
実際そのように普通ドアも併設されている。
万人が安全に通れる回転扉である必要はない。これは程度の問題。
今回の場合、回転ドアとして安全のための改善の余地はあるが、
製品の欠陥というほどのことはない。

今回の事故が最悪だったのは子供の躾が出来ていないせい。
母親が馬鹿だっただけ。
頭から突っ込んで挟まれるということに対する危機感がない馬鹿は死んでも直らない。



14名無しさん@3周年:04/03/27 20:35 ID:52nmSnyM
手動自動にかかわらずどんな回転ドアにも指、腕、脚、衣服、かばん等が巻き込まれる危険性はある。
どんな対策を立てても危険をゼロにすることは不可能。
たとえば迷子の乳幼児が挟まれて死んでも無理はない。

回転ドアというとオフィスビルというイメージがある。
赤ん坊からお年寄り、観光客まで出入りできる場所に回転ドアを設置することに疑問は感じる。

全自動ではなく、人がノブを押す(触れる)ことでパワーアシストする
半自動回転ドアはすでにあるので手動よりは軽く手軽に、自動よりは安全に
開閉できるかもしれない。

回転ドアという装置と設置場所は分けて議論すべき。

15名無しさん@3周年:04/03/27 21:22 ID:XPg5657b
 そもそも 回転ドアなんて ホントにいるのか?
単なる空調効率だけじゃないんか・・?

 哀れなガキンチョが氏んで、損害賠償やら補償金やら
会社がこうむる経済損失 どっちがデカイ?

 これ設計した香具師 裁判に引きずりだされんだろーな。
三菱の事件もあるし・・・。

 設計者諸君 人命に関わることが予想できたら
自分の良心に従って よーく考えような。
たとえ 業務命令でも、拒否しようじゃないか。
161:04/03/27 22:08 ID:dyDk7Cr9
今回のドアが設計上の欠陥を持っていないとは思えません。

センサーに抜け穴があり、はさまれたあとに25センチもそのままドアが進んでしまうようなものが設計ミスでないとはとても思えない
これは工場で使われるように特定の人の使用を想定したものではなく、不特定多数の人が使うものなのだから.
はさむことはしょうがないんですよ.またはさまないようにセンサをつけるのもよし。
しかし、それ以上にはさんだら即座に停止することを考えないのは根本的なミス.
何も豆腐をはさんで崩れないようにしろとかいってるんじゃないんです.エレベータのドアに挟まって誰か死にますか?
こんなソフト設計するやつがいたら徹底的にしばきます.もっと緊張感もって仕事しろと.
2重3重に安全策入れるのはあたりまえ。

回転ドアの役割として、ロビーで引ったくりなどが会ったときの逃走防止などのようもあるらしいけれど。災害時の脱出阻害にもなりますね.

でもこれアメリカだったら当然のごとく裁判に負けるケースでしょうね.
前から同様の事故おきているんだし.


17名無しさん@3周年:04/03/27 22:34 ID:XPg5657b
>>16
 エレベータでも、事故ありますよ。
つい最近だけど、センサーの故障で乗り込もうとした
乳母車を押した親子が挟まれた。
 幸い氏にゃしなかったけど・・・・。

 センサだって壊れるし、万全ってナイな。
だから フールプルーフの考えが徹底しないといけないよな。

 普段の業務で、流されて設計してると ついタカくくって
早く、安くって逝っちゃうからな。アブナイ アブナイ。

 安全にコストをかけるのが当然と 再認識してほしいよね
厨な経営者さん!結局 高くつくんだからさ。
18名無しさん@3周年:04/03/27 22:58 ID:pwp6wnlV
安全にはコストがかかるという認識はあるんじゃないの。それがこの結果だ。
19名無しさん@3周年:04/03/27 23:28 ID:5WoK/6ju
回転扉の出荷前の安全チェックでは、子供でも停止しました。頭だけ突き出し、しかも走って回転扉に突撃するという、明らかに常軌を逸した行動には誰も対処できません。
20名無しさん@3周年:04/03/27 23:38 ID:LuyS5vai


245 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/03/27 07:23 ID:AFP6O2jN
技術者として一言

このドアの設計者は未熟者です。
回転ギロチンのような巨大モーメントの塊に
最終フェールセーフが施されていなとは。

挟んだのを検知してから停止までは
25cmほど移動するそうですから
固定側のほうにある程度の加重がかかると
40〜50cmスライドできるドアを設置しておけば
良かったのに。
ついでにそのスライドドアの移動とともに
回転体に対する最終ストッパーが飛び出して
メカ的にとめる。

普通の技術者ならこの程度はすぐ考えるよなあ。
コストダウンのためにセンサーだけにされたのかなあ。
21名無しさん@3周年:04/03/27 23:56 ID:5MxgY7+g
>>12 そりゃそうだね。
>>20 ↓ここだね。俺そこの933だたよ・・(苦笑
3度も事故あったのに放置するなよ!!!(図解付き)
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080323967/245
22名無しさん@3周年:04/03/28 00:17 ID:UmwJeM2+
>>19
誰も対処できませんではなくて、対処するには膨大なコストがかかる、でしょ。
23名無しさん@3周年:04/03/28 00:46 ID:NTw9OYM/
固定部の円周に比べて旋回部の円周を人一人分以上小さく作る
空調効率、ビル風遮断のためにラバーブレード設ける
上から見てこんな感じ
 /  \
(>(−)<)  (−)が回転部分
 \  /   > <がラバー

どう?
24名無しさん@3周年:04/03/28 00:56 ID:Ue1Fv2Qa

赤外線センサーなんて、センスできなけりゃ意味なし

ミニバンのスライドドアみたいに、直接挟み込む部分に感圧センサー入りラバーチューブを
全面に配置するほうがよっぽど効果がある
25名無しさん@3周年:04/03/28 01:04 ID:VM/xiiJw
>>21そうそう1度目の事故で使用停止ものです。

このドアには設計仕様そのものに事故を誘引する
要素があると思います。

普通の回転ドアなら人が侵入できない時間はありません。
しかしこのドアは人を拒絶する時間がわずかながらある。
あのシールド部分が危険度を増大させている気がする。
26名無しさん@3周年:04/03/28 01:10 ID:XG1CV1VI
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd5.html

シノレス     スライドタイプ

寒暖の激しい季節には自動回転ドア、穏やかな気候のときはスライドドア。
2つの機能をあわせもつ合理的な設計により、快適なエントランスを実現します。
回転ドアとして使用時でも、2WINGのため通行有効面積が広くとれるため
スムーズに通行でき、ラッシュアワーにも十分対応できます。

27名無しさん@3周年:04/03/28 01:13 ID:XG1CV1VI
http://www.google.co.jp/search?q=cache:qP9VGXmaYc8J:www.fujitact.co.jp/wf0104kiji.html+%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF-8

●シノレス

 2ウイングのため通行有効面積が広くとれ、車椅子利用者、ショッピング
カート、担架等もスムーズに通行できる。ラッシュアワーにも十分対応
できる性能に加え、空港、病院にも十分対応できるゆとりの通行を可能に
した。中央の二枚のドアをフルオープンにでき、大きな荷物の出し入れが
容易にできる。

 スライドタイプは、大型自動回転ドアとスライドドアを一体化した
タイプ。気候や天候によりモードを選択できる。寒暖の激しい季節には
自動回転ドア、穏やかな気候の時はスライドドア。二つの機能を併せ持つ
合理的な設計となっている。他にスイングタイプがある。

 回転部両サイドのコアにショーケースを備え、ビルの目的に応じて
ディスプレイすることができる。

 ナイトポジション機能は、ボタン操作により、定位置まで回転し
ショーケース部が出入り口をふさぐ。

 非常時ドアオープン機能(スライドタイプ)は、非常時及び停電時に、
内蔵のバッテリーにより定位置まで回転し中央の二枚のドアが自動的に
スライドオープンする。

 必要時には、中央の二枚をフルオープンにでき、車などの出入りもできる。

 内径の種類は3,600、4,200、4,800mm。
28名無しさん@3周年:04/03/28 01:16 ID:XG1CV1VI
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040327it15.htm

両社の説明によると、事故を起こしたドアは、「シノレス」
と呼ばれる商品。シノレスの製造元「田島順三製作所」は、
計5種類の大型自動回転ドアを製造しているが、「シノレス」
以外はいずれも、回転するガラスドアが人にぶつかると、後方に動き、
衝撃を和らげる仕組みになっていた。

 しかし、シノレスだけはガラスドアの両端がショーケースになって
いることなどから、こうした機能を付けていなかった。

29名無しさん@3周年:04/03/28 01:18 ID:mYDLxEX9
>シノレス     スライドタイプ

おいおい、その構造も、どう見ても子供サンドイッチだろうが(笑)
何のためにアドレスはったの?
30名無しさん@3周年:04/03/28 01:22 ID:KxB4ok5b
シノレスとは、困ったほど好色らしい

ギリシャ神話に登場する半身半獣の怪物。
セイレノスとも言う。
下半身が馬、上半身は人間で馬の耳と獅子鼻で、老人の姿をしている。
パン神の子供とされ、サテュロスの父にあるとされている。
好色で酒やいたずらが好きな予言者。

普段は、シレノスやニンフ、ケンタウロスと共に酒の神デュオニソスの従者をしているが、シレノスと共に鍛冶の神ヘパイストスの手伝いをすることもある。
バッカスの教育者かつ伴侶とも言われている。
31名無しさん@3周年:04/03/28 01:50 ID:2HY6q9l7
センサーの死角があったみたいだけど(65pだったかな?)
ニュースを見る感じでは上からと下側の横から感知するみたいで
それなら、素直に透過式センサーを使えば
センサーの死角なんて無かったんじゃないかと思ったよ
けど透過式だと足元に投光側がくるだろうから
何時もセンサー付近を綺麗にしないといけなくなるか…
そんな事よりインターロックが作動してから
最大で25pも動くようじゃ
センサー云々の問題じゃないよなぁ
32名無しさん@3周年:04/03/28 01:58 ID:c6tm68mj
機械的な問題
・センサーの死角
・停止すべきところから25cm動く 
・衝撃を和らげる仕組が無かった  <==ショーケースをつけるため

対応の問題
・類似事件があったのに対策がとられていなかった
33名無しさん@3周年:04/03/28 02:14 ID:YH1hbJQy
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040328-00000074-mai-soci
森タワーには大型自動回転ドアが8台、手動の小型回転ドアが37台ある。
管理する森ビルによると、森タワーでは昨年4月の開業以降、大型自動回転
ドアで12件、小型で10件の事故が起きた。うち9件は救急車で病院に搬送された。
 負傷者のうち子供は11人ですべて8歳以下。大型回転ドアの7人はい
ずれも体を挟まれる事故だった。一方で大型ドアでの成人の事故は、
ドアに衝突したり、ドア前で転倒して負傷したもので、挟まれた事故はなかった。
 森タワーを含め六本木ヒルズ内で32件、他地区を含めた森ビルグルー
プ全体では過去3年間で39件の負傷事故が回転ドアで起き、11件は救急
車が出動した。大型ドアは14件、小型ドアは25件で、子供は18件だった。
事故を起こしたものと同型ドアによる子供の事故は、森タワー以外にも
今月20日、港区の「愛宕MORIタワー」で6歳の男児が挟まれ首と
耳の近くを切る事故が1件起きたばかりだった。
 森ビルは事故当日の26日、現場の森タワーで昨年2件、子供が同型
ドアに挟まれ負傷する事故を明らかにしただけだった。同社広報室は
「軽微な事故の確認に時間がかかった」と釈明。事故の多発について、
森浩生専務は「バリケードを置くなど安全対策を取っていた。メーカー側
と話し合い、どういう策が安全性が高いかを検討していた」と答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040327-00000924-jij-soci
東京都港区の「六本木ヒルズ」森タワーで大阪府吹田市の溝川涼ちゃん
(6)が自動回転扉に頭を挟まれ死亡した事故で、回転扉のセンサーに
死角があることは昨年12月、メーカーから六本木ヒルズを管理する
森ビル側に伝えられ、同社が解消を求めていたことが27日、分かった。
森ビルが同日夜、記者会見して明らかにした。その際、メーカー側は
技術的にできないと回答したという。また、人との接触を感知して、
扉が停止するまでの制動距離が25センチもあることは知らされてい
なかったという。
34名無しさん@3周年:04/03/28 02:48 ID:VM/xiiJw
特開平11−36734
特開平9−324583
特開平9−78952
特開平7−259446

このドアの開発の目的が出ていますが
安全関係の出願は引っかかりませんでした。
35名無しさん@3周年:04/03/28 06:27 ID:gkXUYZtq
事故の大半は餓鬼じゃねぇか。
餓鬼は入場お断りで充分。
36コピーペ:04/03/28 07:12 ID:U7W+tHle
機械・工学板 雑談・自治スレッド 539−540
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/539-540

539 :名無しさん@3周年 :04/03/26 15:52 ID:ke77YViJ
   六本木ヒルズの回転扉、大阪の7歳男児挟まれ死亡
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040326-00000107-yom-soci

   26日午前11時35分ごろ、東京都港区六本木6の「六本木ヒルズ」内の
   森タワー正面出入り口で、大阪府吹田市の小学1年生の男児(7)が、
   頭と首を回転扉にはさまれた。男児は救助され、近くの病院に運ばれたが、
   間もなく死亡した。
   警視庁麻布署で詳しい事故原因を調べている。
   男児は、母親とともに六本木ヒルズに来ていた。(読売新聞)

   障害物があったら止まるようにはなってないのか?

540 :名無しさん@3周年 :04/03/26 19:24 ID:adwijFRc
   >> 539
   当然に、安全装置は必要。
   それが上手く作動しなかったとすれば、設計のミスか、調整のミス。

   しかし実際的には、
   一般の「自動扉」や、エスカレーター手すりの「引き込み口」など、
   「幼児」にとっては、危険な箇所が多く有るのもまた現実。

   単なる自動車でさえ、
   幼児をほったらかしにしたまま、パチンコに熱中する余り、
   高温度になる車内の死亡事故は、毎年のように繰り返されている。
37コピーペ:04/03/28 07:13 ID:U7W+tHle
機械・工学板 雑談・自治スレッド 541
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/541

541 :名無しさん@3周年 :04/03/27 11:34 ID:lRjzKeYa
   >> 539 > 障害物があったら止まるようにはなってないのか?
   >> 540
   今回の「回転扉」は、TVや新聞などの図を見る限り少し凝った作りのようであり、
   その部分が、不必要に「質量増」を招いているように私には見える。

   質量が増えるのならば、「強力なブレーキを付ければ良い」と言うようなものだが、
   重たいものを、敏感に反応して制御することは一般的には難しくなるのは常識。

   感の良い設計者なら、そう言う傾向になるのはことは良く分かっているはずで、
   最初から、「回転部分の質量は極力軽く作ること」を重視して設計したはずだが、
   どうも今回はそうではなかったらしい。

   それにも増してもっと驚いたことには、製造側の見解として、
   『子供が急に飛び込むことは想定して無かった』と言うように、語っていたことか。

   もし、子供の取る行動パターンが分からなかったか、考えていなかったとすれば、
   これはもう「設計者の想像力の欠如」としか、言いようが無いと言えるのだろう。
38コピーペ:04/03/28 07:21 ID:U7W+tHle
>>34
安全と言うものに対し「思考の希薄な会社」は、自滅していく運命に有るのだろうね。

「雪印」しかり。
「三菱」しかり。
「三和」しかり。
39名無しさん@3周年:04/03/28 09:02 ID:xYP7shFK
おれ、三和もタジマも知ってるけど、両方共たいした会社じゃない。
三和はシャッター屋だし、ダジマはステンレス建具屋。
慣性モーメントという言葉も知っているかどうか怪しい。
自動扉メーカーのナブコならもう少しましな回転扉を作ったかもしれない。
40名無しさん@3周年:04/03/28 09:39 ID:2diLZd+U
>>39
シャッター屋にステンレス建具屋かあ。
技術オリエンテッドじゃない会社が機械制御なんかやったらアブナイ
ってサンプルでしょうかね。
41名無しさん@3周年:04/03/28 09:41 ID:Anoju+Id
俺の知ってる回転ドアは、手が触れるだけで止まるけどな。

設計ミス以外何がある?
故障による不幸な事故でもない、明らかな設計ミスだ。
42『 シねるノレス 』:04/03/28 09:47 ID:7d5QLMIY
この回転扉は、「シノレス」と言う製品名だったらしい。

しかし『 シねるノレス 』にでも替えた方が、ピッタリの名称になりそうだが、

機械関係の仕事をしている同業者として、そんな冗談を言ってる場合では無い。
43名無しさん@3周年:04/03/28 09:59 ID:xYP7shFK
>>42
機械関係の仕事をしてるんだったら自動回転扉なんて作らないね。
ギロチンそのものだよ、昔は手動が当たり前だった。
44名無しさん@3周年:04/03/28 11:34 ID:mYDLxEX9
何度も言ってるが、子供の人形を使った何十回もの実験では、きちんと停止した。
その時の資料を警察には提出するので、過失致死は ありえない。
電車に飛び込んできておきながら、相手に過失を求めるのは電車の運転手がかわいそうだろ。
45名無しさん@3周年:04/03/28 12:18 ID:zGyTez4K
新聞記事にあったセンサー位置図によると、上方からの赤外線センサーは
回転ドアに設置してあるんだけど、どうして人間の入ってくるエントランスの
外じゃないのかな?
461:04/03/28 12:40 ID:D6mYC5hg
>>44
どんな実験だったんですか?

停止したあとに25センチも進みはさんだものにダメージを与えることが予想され、センサの穴も見抜けなかったようなざるなテストじゃないかと思うんですが.

今回のケースでは自動車の前に飛び出してしまったが、その車のプレーキの効きが極度に悪く通常の5倍の停止距離を必要としていたようなものじゃないですか?
今回は子供だったんですけれど、これが犬とかのペットだったらどうなっていたんでしょうね?

回転ドアの有効性は認めるし、自動でもいいとは思うんですがやはり回転部の質量がありすぎることが事故を拡大させたんでしょうね.
47名無しさん@3周年:04/03/28 13:12 ID:hZIy0rMh
>>46
44はネタでしょ。 どうやら回転ドア=電車ということらしい。電車が走り回ってるドア(w
あぶないよね。
48名無しさん@3周年:04/03/28 13:16 ID:KxB4ok5b
>>45

中から首をだすとギロチンになってしまうから
49名無しさん@3周年:04/03/28 13:23 ID:RB4Hxl+d
>>46
1.5トンの扉を急停止させたら扉自体が壊れるね。
たしかに扉の質量重すぎる、って言うかそんなもん回転させるな。
50名無しさん@3周年:04/03/28 14:08 ID:mYDLxEX9
>1.5トンの扉を急停止させたら扉自体が壊れるね。

いえ、ブレーキ、またはドアとブレーキの接触部分が壊れます。基礎知識の無い人は黙っててください。
すべてのメーカーの回転扉は、ブレーキ後に25センチ動きます。
たまたま自殺願望の子供が頭から特攻かけてきたからって、うちだけ批判されるのは納得できませんね。
51名無しさん@3周年:04/03/28 14:29 ID:RB4Hxl+d
>>50
オイオイ、ブレーキが壊れたらその後どうなるんだい。
人の頭潰れる前に扉が壊れるか外れるようにするのがマトモな設計じゃないのか。
52名無しさん@3周年:04/03/28 14:33 ID:0T64TkLj
理系なら25センチっていうのやめろよな
角度と時間で表してほしい。

でかい扉を急停止させりゃ、慣性で壊れることもあるだろ。
ブレーキが壊れた扉って、壊れた扉とは言わんのか?

関係者装って煽るんならもっとそれらしい煽り方しろよ
5352:04/03/28 14:35 ID:0T64TkLj
あ、4行目の前に>>50ってつけるのわすれた
54名無しさん@3周年:04/03/28 14:54 ID:jDohQ0v7
制御もセンサーも所詮は欠陥があるんだから

挟むことを前提の設計(挟まれても死なない構造)にする必要があるんだよ。
55名無しさん@3周年:04/03/28 16:04 ID:knX1JEgU
>>50
逆に、お聞きします。
 
 扉部分にそれ程の質量を持たせた理由はあるのですか?
 これは批判ではありません。
 理由があるからそのように設計しているんでしょうから。
56名無しさん@3周年:04/03/28 16:10 ID:x1uLNUbL
親に責任は、ないのか?
子供は何するか分からんぞ!
57名無しさん@3周年:04/03/28 16:53 ID:mYDLxEX9
>扉部分にそれ程の質量を持たせた理由はあるのですか?

すべてのメーカーのすべての回転扉は同じ質量です。うちに聞かれても困ります。
世界で最初に回転扉を作った人に聞いてください。
58名無しさん@3周年:04/03/28 17:00 ID:UmwJeM2+
>>57
知らんなら黙ってろ。お前煽ってるだけだろ。
全部同じ質量ってバカじゃないの?
59名無しさん@3周年:04/03/28 17:12 ID:Anoju+Id
実際は地上135cmまで「死角」だったらしいなぁ。
それに今まで32件の事故も発覚。
もう終わりだね。
60名無しさん@3周年:04/03/28 17:34 ID:jDohQ0v7
母親の責任 = 20%

メーカーと森ビルの過失 = 80%
61名無しさん@3周年:04/03/28 17:51 ID:98EkKdIA
>>57
どうもおかしいと思ったら、トーシロか。
回転扉の半径や高さがマチマチで質量が同じなわけねーだろ。
だいたい25センチ動くって、どこが動くんだ、先端か?回転軸廻りか?
62名無しさん@3周年:04/03/28 18:24 ID:mYDLxEX9
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
63名無しさん@3周年:04/03/28 18:29 ID:98EkKdIA
>>62
荒らしってオメーのことだろID:mYDLxEX9
64名無しさん@3周年:04/03/28 18:33 ID:ROQwV3pZ
工学板ですから回転ドアに替わるドアを語るのはいかが。

単純なところで同時には開閉しない2重ドア。
65名無しさん@3周年:04/03/28 18:34 ID:EDlklE4/
なんで自動にしてんのか
手動じゃだめなのかと普通に思う
66名無しさん@3周年:04/03/28 18:45 ID:jNw242bu
手動にしても大きい物になると危険な気がするが・・・
咄嗟の制動がきかないだろうし
67名無しさん@3周年:04/03/28 19:06 ID:jZ5Kt85z
特許でまず勉強しましょう、

特許・実用新案を検索する
ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=login&sTime=1018300431510

キーワードは、
会社名関係: 三和シヤッター工業 三和タジマ 田島順三製作所 森ビル
機能的な物: 回転ドア 挟まれ防止

例えば、
特許公開2002−180763 回転ドア装置
キーワード: 森ビル 回転ドア
ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=10&sFile=TimeDir_15/mainstr1080452522790.mst&sTime=1080454089
たぶんこれが例の回転ドア?

もう一つ、
特許公開2003−270354 自動扉用スイッチ
キーワード: 挟まれ防止 三和
ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=1&sFile=TimeDir_16/mainstr1080455850240.mst&sTime=1080457421
68名無しさん@3周年:04/03/28 20:58 ID:gkXUYZtq
森ビル社長が弔問に行ったのに両親が門前払いしたんだってさ。
てめぇの餓鬼の自殺行為に対して弔意に来た者を門前払いとは、やっぱり大阪人は大馬鹿者だよ。

森ビルは回転扉は使わないとさ。
69名無しさん@3周年:04/03/28 21:08 ID:gkXUYZtq
故ダイアナ妃も死の直前に回転ドアとおっていたな。
回転ドアは一般人がおいそれとは入れない高級ホテル、レストランに設置するに限る。

お子様には遊園地出口の回転ゲートがお似合い。
70名無しさん@3周年:04/03/28 21:41 ID:4vUXeMDG
 しかし おバカな親に、おバカな経営者
こーいうニュースが、はばかる情報社会とやら
日本も、アメリカの後追いから抜けだせんな。
 だから、チャンコロに甘く見られんだよな。
だいたい、回転ドアなんて アメ公のマネだろーがよ。

 おまいら 誇り高い日本の設計者 エー加減に目さませや
71名無しさん@3周年:04/03/28 21:59 ID:rN9fQRYO
きっとアレだな、
この設計者は1.5トンもの回転体の緊急停止緩衝材に人体を想定していたんだな。

不謹慎レスsage
72名無しさん@3周年:04/03/28 22:13 ID:0LrWDUrc
昔々、扇風機でね、人の手が触れると一瞬で停止するのがあったの。
でもねすぐになくなってしまったの。理由は面白がっていろんな止め方を
してあそんだり、その機能がついていない扇風機でとまるかどうか試して
みる子供がけがをしたりして、結果として機械に対しての恐れというか
事故が起きるかもしれないという気持ちをなくしてしまうと言うことで

この触れると一瞬にして停止する扇風機は世の中から追放されたのです。
苦労して開発した技術者の方はどんなに無念だったことか。
73名無しさん@3周年:04/03/28 22:40 ID:0LrWDUrc
普通の自動扉を3〜4m離して設置するのとこの事故が起きた回転扉とでは
機能にはどれだけの差があるのだろう。
エレベーターの扉にわずかでもはさまれたことのある人って聞いたら
ほとんどすべての人が手を上げるんでは?でもその数にしては死んだ人が
少ないのはやはり設計が優れているからなんだろう。
74名無しさん@3周年:04/03/28 22:48 ID:mYDLxEX9
回転扉をエレベータの扉なみの速度にしたら誰も買ってくれないっての。
よその会社の回転扉に変更されるだけ。ちょっとは考えろ(笑)。
75名無しさん@3周年:04/03/28 22:49 ID:4vUXeMDG
うん、その昔 よ〜く磨かれたガラス壁に突入した
子供が氏んだ。
 諸君のなかで記憶にあるだろうか?
子供が、何するか予想できる設計者がこの世に何人いるだろうか?

 予想不能な事態を 読みきれるとしたら まさに 
神であろうな。

 この不幸にして難解な問題は、永遠のテーマだと思う。
76名無しさん@3周年:04/03/28 22:54 ID:D6mYC5hg
>>73
普通の二つのドアだと人がたくさんとおるときに両方ともあきっぱなしになるため、ビル風など問題になるらしいです.

小さいころ(20年ほど前)知り合いのおばさんがエレベータに挟まれかなりひどいあざを作っていたのをお風呂屋で見たのを覚えてます(このときは女湯に入っていた)..
昔のエレベータは思いっきりしまってたんでしょうね。
77名無しさん@3周年:04/03/28 23:01 ID:jZ5Kt85z
>>75
既に何回も事故が発生しているのに、そんな言い訳は出来ない、
問題は、小さな事故があった時に、「なぜっ!」と思い、その原因をまじめにとらえ分析していたら今回の様な惨事には至っていない、
製造会社でも、生産途上で怒った小さな不良でも原因を突き止めれば事前に大きな不良を押さえ込む事が出来るのと同じではないか?
責任者の事故に対する考え方の欠如と思われる、
78名無しさん@3周年:04/03/28 23:19 ID:quaU2hPE
回転扉はすごい重い!
もたもたしていて、後ろからどつかれた。
試しに抵抗してみたが歯が立たない
既にその時も怖いと思ったが・・

エレベータの第2扉のようなはさまりセンサーでも
取り付けてくれ!(ぶつかっただけで止まるやつ)

79名無しさん@3周年:04/03/28 23:56 ID:qoQ/x6Xn
やはりナブコの回転ドアはお勧めなのかな
80名無しさん@3周年:04/03/29 00:12 ID:wdMG+mEt
>>75
バカな奴・・・
81名無しさん@3周年:04/03/29 01:14 ID:HMZFLpDi
今、テレビに森ビルの回転ドアが表示されていたが、「子供の手を引いてください、そうしないと頭グチャッてなります」と大きな青いシールが貼ってあった。
親子が手をつないでいるイラストつき。そりゃあ、「人を撃ったら死にます」と書いてあるピストルで人を撃ったら、死ぬよなあ(笑)。

82名無しさん@3周年:04/03/29 01:47 ID:DLE0TBtA
防犯カメラに事故の時の様子が映ってたらしいね。
83名無しさん@3周年:04/03/29 02:34 ID:xWbEfd8d
>>74
おまえ。ネタかマジか知らんが、もう黙っててくれ。

>>20氏の書いてる機構が理解できるか?他にも色々
思いつくだろ。 そりゃあ、この亡くなった子供の
親は糞だと思うが、扉の設計している者が、挟まれた
子供に対して「自殺願望」と言い放つなんて、正当化
するにも恥を知れ!

84名無しさん@3周年:04/03/29 03:03 ID:1JGlLXuh
>>82
これで、解明が進むでしょう、
「防犯ビデオに回転扉に挟まれる瞬間写る」
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040328-0011.html
車のパワーウィンドウ並に挟まれ防止を願いたい所です。(欧州では日本より厳しいと聞きます。)
センサーの検知にしても死角があって当然と言う考え方は疑問です。
85『 シねるノレス 』:04/03/29 06:24 ID:bhiJ+YFT
>>74 >誰も買ってくれないっての。

重大事故を一旦起こしてしまったら、誰も買ってくれないっての。
ちょっとは考えろ(笑)。
86元産業機械設計者:04/03/29 06:40 ID:5k39UQM0
>>1 > 設計ミスだと思うんですが、

この回転扉の各部の構造には、『設計ミスのデパート』かと思われるほど、
問題の有りそうな部分が、多数存在するように思われました。

単なるミスと言うよりも、「未熟な人が設計した」製品か、
あるいは、「感性の鋭くない人の設計」と言うような印象を持ちましたね。

その「ミスと思われるところ」がまとまりましたら、また書きましょう。
87未熟な67君へ。:04/03/29 07:00 ID:gobKGTWk
>>67
以前にも、一度言ったことがあるけど、
その「日本の特許サイト」は、直接リンクを張っても、
ほとんど見ることは出来ないところなのだよ。

自分のパソコンで繰り返し見れるのは、
その【アクセスした画面のキャッシュ】が、自分自身のPCに、
存在するだけのことだからね。(キャッシュ = データの一時記憶)

自分が見れるからと言って「他人が見れるとは限らない」、と言う原理を、
良〜く理解してから、インターネットに参加して欲しいものですよね。

他人が見ても、その「直接リンクが本当に見れるかどうか」は、
他の種類の違うブラウザーに、そのアドレスを貼り付けアクセスしてみれば、
其れが上手く行くかがテスト出来ます。
88未熟な67君へ。:04/03/29 07:01 ID:gobKGTWk
>>67
以前にも、一度言ったことがあるけど、
その「日本の特許サイト」は、直接リンクを張っても、
ほとんど見ることは出来ないところなのだよ。

自分のパソコンで繰り返し見れるのは、
その【アクセスした画面のキャッシュ】が、自分自身のPCに、
存在するだけのことだからね。(キャッシュ = データの一時記憶)

自分が見れるからと言って「他人が見れるとは限らない」、と言う原理を、
良〜く理解してから、インターネットに参加して欲しいものですよね。

他人が見ても、その「直接リンクが本当に見れるかどうか」は、
他の種類の違うブラウザーに、そのアドレスを貼り付けアクセスしてみれば、
其れが上手く行くかがテスト出来ます。
89未熟な67君へ。:04/03/29 07:02 ID:gobKGTWk
>>67
以前にも、一度言ったことがあるけど、
その「日本の特許サイト」は、直接リンクを張っても、
ほとんど見ることは出来ないところなのだよ。

自分のパソコンで繰り返し見れるのは、
その【アクセスした画面のキャッシュ】が、自分自身のPCに、
存在するだけのことだからね。(キャッシュ = データの一時記憶)

自分が見れるからと言って「他人が見れるとは限らない」、と言う原理を、
良〜く理解してから、インターネットに参加して欲しいものですよね。

他人が見ても、その「直接リンクが本当に見れるかどうか」は、
他の種類の違うブラウザーに、そのアドレスを貼り付けアクセスしてみれば、
其れが上手く行くかがテスト出来ます。
90名無しさん@3周年:04/03/29 07:47 ID:36O0Au0v
事故当時、センサ検知範囲は狭くなってたらしい。
しょっちゅう停まるから、センサ範囲いじったのは確実だな。
91名無しさん@3周年:04/03/29 08:29 ID:HAV5lS1N
安全設計についてまるで無知なドシロートがスレに顔突っ込んでるね。
危ないぜw
92名無しさん@3周年:04/03/29 09:11 ID:TEKuHGAF

反射型のセンサーはその「投射表面の状態」により、
検知の感度にバラツキの出る事は、
少し経験を積んだ設計者なら知っているはず。

そう言う不安定な要素をもつセンサーを、
使うこと自体も問題だが、
どうしても使わざるを得ない場合は、
センサー自体も重複して装備すべき。

センサーの機能だけでなく、
「それでも挟まった場合はどうするか」などの配慮も、
当然に必要と言える。
93名無しさん@3周年:04/03/29 09:27 ID:TEKuHGAF
>>78 >回転扉はすごい重い!

特にあのシノレスと言うタイプは、
放射状に4枚組み合わされた一般的な回転扉に比べ、
外周部分に「円弧状のガラス板」や「三角状の陳列棚とか」が存在し、
一般的な作り方に比べ、「4倍ぐらいの回転質量」に、
なってしまっている可能性も有るように思われました。
94名無しさん@3周年:04/03/29 10:37 ID:HAV5lS1N
>>1
ソフトの問題だけじゃないでしょう。異常時に即停止すれば乗っている人
が転倒して打ちどころが悪ければ大怪我します。何らかの緩衝機構を設け
て余裕をもった停止が必要だと思います。わざと挟まれてもケガをしない
確実さを確保しつつ。事故を起こした回転扉は恐いもの知らずのド素人の
設計だと断言できますが、そんなものが現実に世に出てしまった背景には
社内にもっと色々な問題があったと見るべきでしょうね。
95名無しさん@3周年:04/03/29 10:50 ID:HAV5lS1N
質量を低減したとしても所詮人が何人も乗る設備ですから限度があります。
停止時間を短縮し、かつ乗っている人に衝撃を与えないためにはスピード
を落とすしかないでしょう。低速なら挟まれ防止機構の占有スペースも比
較的小さくて済みますから乗降間口を広く取れて使い易いはず。ただしじ
れったさはどうしようもない。回転扉でビルの気密性を確保したいのなら
これは避けられない。
96名無しさん@3周年:04/03/29 11:12 ID:nhV65GDi
三和側は、センサーの位置を森ビル側が動かしたって言ってるが、そんな重要部品が
動かせるようになってる設計が悪いに1票。

>>75
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%A4%A7%E9%AB%98%E5%85%AC%E6%B0%91%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
忘れちゃいけない事件だと思う。
97名無しさん@3周年:04/03/29 12:18 ID:W7Nm0dBx
扉の円周は、長いブラシ見たいなもので空間をシールドしたらどう?
昔のF1のスカートみたいにさ。
挟まれてもブラシの空間があるので、子供なんかは助かると思うけど。
98ど素人:04/03/29 12:26 ID:gGi7sOK2
20と同じなんだろうけど・・・
アコーディオンみたいなもんで、いざとなったら縮んでくれるみたいなのもいいかも。
99名無しさん@3周年:04/03/29 12:43 ID:8v+UI0gF
駆け込み乗車をして挟まれたら死亡します。なんてこと日本で
あるわけ無いと思っていました。事故を起こしたのと同じような
自動扉は日本に何台ぐらいあるのでしょうか?
改善されるまでは危険な状態が続くと思います。
子供にここの扉は気をつけなくてはいけないよと教えたいので
設置されている場所の情報がほしいです
100名無しさん@3周年:04/03/29 13:45 ID:SWKDkfcB
はさみと同じような剪断力をもった重量機構が、露出していること自体危険なんだよ。
せめて、外枠をバネ式にして、引っ込むような構造にするかしないとね。
101名無しさん@3周年:04/03/29 14:12 ID:4mn6Nezh
引っ込む構造の引っ込む寸法が、25_+頭の大きさなら助かるわけだよね。
102名無しさん@3周年:04/03/29 14:16 ID:949DplKb
回転ドアに問題があるのでは無く、事故ったドアの発想が
間違っているからだ。無意味なショーケースなど付けるからさ。
ドアの目的を忘れ、変なパフォーマンスに走り安全第一を
忘れた報いだな。
エレクトロニクスで全て解決できる訳も無いのに
いい加減なハード設計をエレクトロニクスでカバーしようとするからさ。
運用上も、誰がやったか分らないセンサーの調整など論外だが
日本では不思議でもない処置だ。この誰かが適当に処理する体質が
改まらない限りこれからも色々と不都合は起きるだろう。
103名無しさん@3周年:04/03/29 14:43 ID:KM6vdt35
だいたいビ+や議論でも出ていたがあの形はなんだよ?

重いから止まらない?そもそも一番慣性が働きやすい形じゃねえか。
フライホイールそのものだぞありゃ。

それに安全機構をつけられないなんて嘘。
工業用にはクレーンなどにもっと重いものまわしても止められる機構が使われているぞ?
そりゃ逆転はしないかもしれないが30cmも動くはずが無い。
ってか動かれたら作業にならんっちゅ-に。
104名無しさん@3周年:04/03/29 15:25 ID:4mn6Nezh
>>103
シロウト、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
105名無しさん@3周年:04/03/29 18:23 ID:yV7wWWIL
結局、バカが見栄えだけにこだわったデザインしたらろくなことにならないってことですね。
工業デザインって重要な割に軽視されてる気がする。
106≡ 六等兵 ≡:04/03/29 18:24 ID:bkCgSNEh
>>103 > クレーンなどにもっと重いものまわしても止められる機構が

お主、大変良いことを言ったぞな。 座布団一枚〜ぃ!。
「戦車の砲塔」も、回転扉とは比べられないほどの、数十トンもの重量が有るが、
数キロ先の敵戦車に砲弾を命中させるため、敏速で精密な角度照準が可能となっている。

まぁそう言う機械装置と比べれば、「250mmも動いてしまう」と言う説明は、
笑い話以外のなにものでも無いような印象を持った。

この会社が、如何に技術力の無い会社なのかを、今回露呈してしまった結果になった。
「建築金物とか建築に付随する機械類」は、レベルの低いものが多いと言うことは、
前々から、感じていたところだったのではあるが。。
107名無しさん@3周年:04/03/29 18:46 ID:LGTtvYZE
>>84
どうやら走ったのではないらしい。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20040328ts019.htm
ビデオに歩く涼ちゃんの姿(共同通信)

こうなると、いよいよ設置した側が苦しいか?
108名無しさん@3周年:04/03/29 18:51 ID:E8nkC79G
>涼ちゃんが回転扉に入る瞬間に何らかの理由で前かがみになったため頭部だけが挟まれたとみている。

挟み込み防止用のバリケード(テープ)をわざわざ潜り抜けるために頭から突っ込んで頭を挟んだ
109コピーペ:04/03/29 18:51 ID:RYIPL2gE
>>103

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【企業】センサーに「死角」、男児感知できず? 六本木ヒルズ回転ドア事故 森ビル
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080386665/l50

これのことだぬ。
110名無しさん@3周年:04/03/29 18:56 ID:i9TO6srm
結局、自動回転扉っていうのは簡単に言うとエレベーターに
扉を付けずに昇降させてるのと同じだろ?
考えてみれば危険な代物だよな
111名無しさん@3周年:04/03/29 18:56 ID:LGTtvYZE
最新見解↓
http://www.asahi.com/national/update/0329/024.html
防犯カメラが事故時の状況映す 回転ドア男児死亡

また微妙に状況が変わって伝えられている。
112コピーペ:04/03/29 18:59 ID:RYIPL2gE

ともかく関係者の、安全に対する考え方が甘いと言うしか無い。
危険が有ると感じた時点で、運用を即中止すべきだった。

同形式の回転扉は、即刻「運用停止命令」を、関係行政機関は出すべき。
そうで無いと、同じようなことがまた起こる可能性がある。
113名無しさん@3周年:04/03/29 19:01 ID:LGTtvYZE
知らない人のための、扉図解↓
http://www.asahi.com/national/update/0327/images/nat0327007.jpg
114名無しさん@3周年:04/03/29 19:09 ID:MNZffKBD
回転扉じたい無くしてしまえばいい。 だいたい目の不自由な人や老人や足が不自由な人、妊婦までが多くいるのに。 何も無い健常者さえも回転扉はタイミング掴みにくい。 それなら障害のある人は近寄ることもできないよ。 全然皆が平等に利用できる代物ではない。
115コピーペ:04/03/29 19:56 ID:RYIPL2gE
 寺岡オートドア株式会社 「回転ドア」
http://www.teraoka-autodoor.co.jp/products/main_6.html
http://www.teraoka-autodoor.co.jp/design/7_6.pdf

   また万一、ドアとFixの間に人が挟まれた場合、
   Fixがスイングして外れ事故を防ぎます。

   さらに多くの人が通行する時、あるいは非常時には、
   4枚の扉が折れ畳んで広い通行間口を確保します。

このページには、「Fix」自体の説明はされていませんが、
恐らく、外側にある「円弧状のガラス板部分」だと思われます。

また同様に、この「4枚扉方式」の場合、体が挟まれた時点で、
4枚の扉が個別に動く構造のため、有る程度のショックならば、
吸収出来るような仕組みに、恐らく考えられているのでしょう。
116コピーペ:04/03/29 20:28 ID:RYIPL2gE
シノレス = セイレノス = ギリシャの怪物

ギリシャの怪物
http://www004.upp.so-net.ne.jp/thor/FD/FAM/leviathangre.htm
  *シレノス Silennus
  ギリシャ神話に登場する半人半獣の怪物。セイレノスともいう。
  下半身が馬、上半身が人間で、馬の耳を持ち、獅子鼻で、皆が老人の姿をしている。
  パン神の子供であり、サテュロスの父にあたるとされている。
  困ったほど好色である。

シノレス  silennus
http://www.unimatrix.ath.cx/lineage/silennus.htm
  ギリシャ神話  モンスター(Lineage2)
  ギリシャ神話に登場する半身半獣の怪物。セイレノスとも言う。
  下半身が馬、上半身は人間で馬の耳と獅子鼻で、老人の姿をしている。
  パン神の子供とされ、サテュロスの父にあるとされている。

  好色で酒やいたずらが好きな予言者。

  普段は、シレノスやニンフ、ケンタウロスと共に酒の神デュオニソスの従者をしているが、
  シレノスと共に鍛冶の神ヘパイストスの手伝いをすることもある。
  バッカスの教育者かつ伴侶とも言われている。

名前が悪すぎたのかも。。
117名無しさん@3周年:04/03/29 20:40 ID:8v+UI0gF
>>100、>>101に外枠が引っ込む構造にすればよいと言われています。
自分の浅知恵で思ったんですが、こうすると中に入っている人が引き込む
ところのガラスに手をあててよりかかっていた場合、引き込んだときに隙間に
手を挟み込む可能性があると思います。
これはごくまれなことで引き込む所に手をもっていった人がいたときに、
他の人が挟まれると起きることです。 自分が設計した治具を使っていた作業者が
けがをするとやはりいやなもんです。設計した人がこのスレを読んでいたら
やはりつらいと思います。それで設計者を責めるような投稿は出来るだけ控えて
もらえたらと思います。もし設計者に何かあればその家族も不幸になりますから。
これ以上不幸な人をつくりたくないです。
118名無しさん@3周年:04/03/29 20:51 ID:KM6vdt35
>>117
だとしたら死ねなどとは言わない。
ただ工学の世界から静かに消えてくれ。

怪我するかもしれないから死に至る欠陥を見過ごすだと?
死亡より重症、重症より軽症、軽症より無傷を目指すのは当然のことだろうが。
それをしていないのに責めてくれるなとはなんと都合のよいことか。
119名無しさん@3周年:04/03/29 20:55 ID:v2E6SZuA
>>117
>>118
外枠が縮む構造だって怪我しないように工夫できるよ。

なんか浅はかな方々ばかりだな・・・
120名無しさん@3周年:04/03/29 20:57 ID:KM6vdt35
えっと・・・漏れはなぜ浅はかなのでしょうか(汗
121名無しさん@3周年:04/03/29 20:58 ID:8v+UI0gF
中途半端な改善で復活するのだろうか? こわや こわや
122名無しさん@3周年:04/03/29 21:01 ID:IzBWXw3k
これさ、セミオートで進入部に自動ドア付けてさ、
中入ったら180度回転するって構造にしたらどうよ。
123名無しさん@3周年:04/03/29 21:10 ID:8v+UI0gF
>>122 こういう改善は中途半端ではないですよね。
124名無しさん@3周年:04/03/29 21:19 ID:E8nkC79G
やっぱり手動式だよな。ちょっとだけパワーアシストはほしいけど。
回転ドアがものめずらしい時ころには力任せに押し回ししたけど妻が詰まって以来、
必ず後ろを確認してから押し回すようになった。
ごめんね、あけみ。
125名無しさん@3周年:04/03/29 22:22 ID:nz5FgKRh
回転部分の周囲の固定されている円弧状の部分が硬すぎるよなあ。
円弧状の引き戸のようなものにして、バネで押さえておく、
子供が挟まれたら、バネでムニュっと引き戸が動いて
それがスイッチになって止まるっていうのはどうでしょうか。

そうしたら今度はどっかに引き込まれる隙間が出来るかな?
126(先)に(生)まれた人:04/03/29 22:28 ID:fjJ+FkhP
>>99 >設置されている場所の情報がほしい

「三和シャッター」のホームページを探して、
そこに電話するかメールを送れば、教えてもらえると思います。
127名無しさん@3周年:04/03/29 22:42 ID:dLI4CXL6
>子供にここの扉は気をつけなくてはいけないよと教えたいので

こういう危機管理は最悪
128(先)に(生)まれた人:04/03/29 22:53 ID:fjJ+FkhP
なんで。
129名無しさん@3周年:04/03/29 23:02 ID:HMZFLpDi
今、テレビに森ビルの回転ドアが表示されていたが、「子供の手を引いてください、そうしないと頭グチャッてなります」と大きな青いシールが貼ってあった。
親子が手をつないでいるイラストつき。そりゃあ、「人を撃ったら死にます」と書いてあるピストルで人を撃ったら、死ぬよなあ(笑)。
130(先)に(生)まれた人:04/03/29 23:11 ID:fjJ+FkhP
何が言いたいのか分からん。
131名無しさん@3周年:04/03/29 23:16 ID:bZF58GqB
ま、人が良く通る部分にセンサーの死角を設定してしまったり、センスも安全に関する哲学も感じられない
メーカーは論外なんだが、こんなコケオドシそのもののドアを採用したビルの設計会社、オーナー(施主)にもまるで
責任意識を感じられない。
三和シャッターと森ビルだけでなく、ビルの施工、設計会社にも責任無しとは言えない。部材の選定は設計、施工会社の責任だ。

ま、そもそもこんなバブルの亡霊のようなビルがホイホイ作られる所がこの国がまるで懲りていない事を象徴している。
昔、六本木のディスコで大型照明装置が落下して死亡事故になった事を思い出した。

この事故をきっかけに、景気が回復した訳でもないのに都心の地価が上昇し始めたなんて珍妙な減少が少しはおさまって欲しい。
スレ違いスマソ
132訂正:04/03/29 23:19 ID:bZF58GqB
珍妙な減少   ×
珍妙な現象   ○

すんまそん
133名無しさん@3周年:04/03/30 00:25 ID:dfy0zq2W
>>117
>もし設計者に何かあればその家族も不幸になりますから。
>これ以上不幸な人をつくりたくないです。

この絵描きに何か起こるんですか。もちろん自殺なんか
しやがったら許せませんが、心配しなくても今ごろ責任の
押し付け合いだろ。

サインした香具師は全員、設計から引退すべきだろ。
だって予想できる事故なんだからさ。設計に不向きだよ。
134名無しさん@3周年:04/03/30 00:58 ID:6Njb775S
513 名前:ラーメン大好き@名無しさん :03/11/09 20:53
つーか
事件を知らない客が居るから営業できるんだろうね

レイプ犯の店なんかに私は死んでも行きたくないけどね

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/18/1044071234.html
135名無しさん@3周年:04/03/30 00:59 ID:aNhAFa30
>>133
あまりにも杜撰な設備に首をかしげている。「設計者が未熟」だけで説明が
つくとは思えない。設計責任がどこかで曖昧になってるんじゃないかな。

ひょっとしてこの装置ヤバイんじゃねーの?とか疑念を抱いたとしても、上司
に「だいじょうぶだ。俺が責任とる」とか言われると心のどこかで「疑念」が
薄れることがある。技術内容はそのままなのに。「俺が責任とる」と言った上
司が技術屋半人前で口先で世渡りしてる管理屋だったりする場合にはむしろヤ
バさが増進しているにも関わらず。そういう悪しき「縛り」が掛かってしまう
組織ってあるんじゃないか。現実はもっと複雑に入り組んだ上下関係や人間関
係が絡まっているんだろうけど。
136名無しさん@3周年:04/03/30 07:17 ID:S8ZJX/p5

あの回転ドアは、ショウケースが余計なんでは?
あれが回転して通行をいったん遮るから「あ、急いで入らなきゃ」という
心理になり、不用意な飛び込みを誘発していると思われる。
137名無しさん@3周年:04/03/30 07:21 ID:f7z1hhSq
ショウケース削ったら、3枚にせなあかん
138名無しさん@3周年:04/03/30 07:24 ID:S8ZJX/p5
>>137

それでもいいじゃん。
通行量は増えるし。
139名無しさん@3周年:04/03/30 09:00 ID:SHO0YJEy
>>136
同意。一定の緊張が要請される場で断続的にコマーシャルを挿入
して注意散漫状態を作り出しているね。そこまでして商売やろう
って根性が気に入らん。
140名無しさん@3周年:04/03/30 09:03 ID:SHO0YJEy
>>136
そのショウケースが挟まれ時の緩衝構造を拒絶しているのだから
何をか言わんやだ。
141名無しさん@3周年:04/03/30 09:19 ID:zbYzpRq7
>>99
自分で少しでも危険があると思ったら子供に注意して下さい。
自分で疑う事が出来るような子供に教育してやって下さい。
142参考コピペ(心理的要因):04/03/30 09:22 ID:jz/zUsx4
962 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/03/30 09:16 ID:stDEThYk
3.2回転だと円周速度が時速3キロになるんだよね。
この速度は馬鹿にならない。

成人が歩く速度の七割。
追い立てられような気分だろう。
子供だったらどうなる?
頭の良いやつほど、扉の速度を感じとってドアに飛び込みますよ。
143名無しさん@3周年:04/03/30 09:52 ID:S8ZJX/p5
>>139

事故当時は何も入ってなかったけど、確かに広告に見とれて転倒することも
考えられる。いったい何考えてあんなもの設計しているんだ。
どこまで厚かましくなれば、あんなもの設置する気になるんだ。
利用者へのデリカシーがなさ過ぎる。
144名無しさん@3周年:04/03/30 10:10 ID:4I11zfN1
参考までに、わかっているだけのここ一年半での発生事故

(★は救急搬送された人)
2003年
8月 1日 女児 右手を挟まれる   右手擦過傷・腫れ
8月13日 男性 右手を挟まれる   右手切り傷
8月25日 男児 腕を挟まれる    左肘腫れ・内出血
9月15日 女性 右足指を挟まれる  右足親指切り傷・腫れ
9月30日 男性 衝突        左眉上・鼻擦過傷・腫れ
11月25日女児(2歳)足を挟まれる 足首捻挫 ★
12月 7日女児(6歳)体を挟まれる 耳後ろ裂傷・出血・左膝打撲★
12月13日女児    右足を挟まれる右足腫れ★
同日    女性    右手を挟まれる右手甲擦過傷・腫れ・右手首捻挫
12月21日女児    左足を挟まれる左下肢腫れ 
12月24日女性    衝突     軽症
12月27日女性    衝突     右膝捻挫★
12月29日女児    左足を挟まれる左足腫れ★

2004年
 1月 9日女性    扉前における転倒 後頭部打撲・出血
 2月 1日女児    左足を挟まれる 左足甲打撲
 2月15日男児    頭を挟まれる  後頭部強打・こぶ
 3月24日女児    右手首を挟まれる右手首擦過傷・内出血
 3月27日男児    頭を挟まれる  死亡 

★新1年生、六本木ヒルズの回転扉に挟まれ死亡★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080369051/931 より
145なんでもはかせ:04/03/30 10:37 ID:RqKgwNYw
>>94 >乗っている人が転倒して

回転扉は、『乗り込むような構造』には、なっていないと思われます。
そう言う構造にすれば、人間の重量も加わって、益々重たくなりますから。
146参考までに↓:04/03/30 10:37 ID:4I11zfN1
ヒルズは一年半の間に、知られてるだけで34件。

横浜市西区の超高層ビル「横浜ランドマークタワー」に設置されている自動
回転ドアで、1993年のタワー開業以来、計9件の負傷事故が起きていた
ことが29日、わかった。このうち8件は子供が絡む事故で、右足を骨折した 男児もいた。

ドアはいずれも、「六本木ヒルズ森タワー」(東京都港区)で男児の死亡
事故を起こしたドアと同じ「三和タジマ」から購入したもので、ビルを管理
する「三菱地所ビルマネジメント」(横浜市西区)は27日午後から、稼働を
停止する措置をとっている。
ビル管理会社の親会社にあたる三菱地所などによると、昨年3月には、東京都
町田市の男児(当時7歳、小学校1年生)が、ランドマークプラザ棟1階に
設置されたドアで大たい部を骨折する大けがを負ったが、いずれの事故も警察
には届け出ていなかった。
この男児は昨年3月25日午後6時ごろ、母親(42)とプラザ棟内にある
コンサート会場に行く際、ドアに向かって走り、閉まりかけていたドアに
挟まれた。男児は右足のかかとをドアと床の数センチのすき間に挟まれたが、
ドアがそのまま動き続けたため、足をねじり、大たい部を複雑骨折したという。
横浜ランドマークタワーには、三和タジマから購入した自動回転ドアが6基
あり、いずれも、六本木ヒルズのドアと同じ東京都豊島区内のメーカーが
特別注文を受けて製造した。円筒の出入り口内に4枚の仕切りがあり、人が
近づくと感知して自動的に回転する仕組みになっており、六本木ヒルズの
ドアとは構造が異なっている。

6基のうち1基は当初からテナントの都合で稼働させておらず、事故は、稼働
している5基すべてで起きていた。
開業した93年から95年までに6件の事故が相次いだことから、三菱地所
ビルマネジメントは、天井につけるセンサーの数を1つから2つに増やしたり
センサーの感度を上げたりする対策を取ったという。
引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000001-yom-soci
147なんでもはかせ:04/03/30 10:44 ID:RqKgwNYw
>>95 >スピードを落とすしかない

森ビル側は、三和シャッターの「速度を落として欲しい」と言う要請を聞かず、
最高スピードで動かしていたようです。
恐らく人間の「入れ替わり効率」のことを気にしていたのでしょう。
148名無しさん@3周年:04/03/30 10:54 ID:cCyNrW2I
結局、無責任で無能な設計者と、ドキュソなビル会社(ここ、評判悪いね)により
起こるべくして起こった事故だな。
会社が傾くほどむしりとってやればいい。
14994:04/03/30 10:58 ID:yCfZZnWp
>>145
へっ? そうなんスか?
ニュースのCGでは人がクルクル回っていたので「乗る」もんかと思い込んで
ました(汗。「ドアと床のすき間に挟まれた」って話が今いちイメージわかな
かったんだよね。でも急停止で転倒する人が出るってのは本当らしい。平衡感
覚がおかしくなるから?

中の人が仕切板に追いかけられるようにして歩いてるとなるとますます危ない
じゃん。
150名無しさん@3周年:04/03/30 11:05 ID:ZbDHzlHu
ビルの設計、施工会社の責任は無いのか?

極端な話、大家は「技術はわかりませんでした。ゴメンナサイ」かもしれないが、
ビル全体を設計、施工した会社も責任有るんじゃないか?

スピード落とせば事故の確率は下がるかも知れないが、無くす事は出来ないだろう。
151名無しさん@3周年:04/03/30 11:37 ID:rUJVjZxF
どうでもいいけど、ここは一応工学板なんだからさ。
責任云々の話はヌ速系の板で。
152名無しさん@3周年:04/03/30 12:04 ID:TFpFX98x
BoonEdam社のdoutourが、シノレスらしいね。
153なんでもはかせ:04/03/30 12:18 ID:o9tTGCe5
>>152
ブーンイダムの回転ドアシリーズ
http://www.boonedam.nl/jpltd/revass_jpltd.htm
これのようだぬ。

中の回転体(ドアー部分)は、
いろいろと選べるようになっているらしい。?
154名無しさん@3周年:04/03/30 12:33 ID:/jGfiqXZ
日本人が回っているものに入っていく事って、これまでは縄跳びしか
なかったと思います。けがをした人は縄跳びに入るつもりで勢いよく
頭から入ったんではないでしょうか。

ブラジル人の派遣社員の人が来ているのでマニアルや治具などに今までの
常識が通用しないので大変です。新しい発見があっていいときもありますが。
155名無しさん@3周年:04/03/30 12:46 ID:/jGfiqXZ
≫151さん、賛成です

まずは現状分析 原因究明 対策、等々
156名無しさん@3周年:04/03/30 12:54 ID:QQIq423e
>>150
森ビルは単なるビルが医者ではない。
ちゃんと、設計担当部署もある。
 『評価できない』と言い訳はできない。

で、かえって、設計/施工時にごちゃごちゃしていた可能性も高い。
157名無しさん@3周年:04/03/30 12:56 ID:no0FfC8G
扉自体もしくは外側の建物部分を
最低限、頭蓋骨よりも脆い材質にして欲しいよ。
スライド式の自動ドアに使われる強化ガラスだって、
突っ込んだら頭よりも先に割れるぞ。

人が死ぬより回転扉が大破するほうが遥かにマシだろうに。
158名無しさん@3周年:04/03/30 13:10 ID:g6ydqDoj
利益優先体質を知るほどに、暗い気持ちでしたが、
このスレの方々のプロとしての誇り高さを知り、
心が洗われました。 日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね。
>>83さん
涙が出ました。
159名無しさん@3周年:04/03/30 13:55 ID:ClJzMZjZ
>>156
その通りと思います。
現に、回転ドアで特許も出されていますから、見苦しいマネは出来ないですね。
特許公開2002−180763 回転ドア装置
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/be_search.cgi?STYLE=login&sTime=1018300431510

六本木ヒルズ回転扉事故、森ビルなど家宅捜索
  
警視庁捜査一課は30日、同ビルを管理している「森ビル」(港区)と
回転扉のメーカー側の三和シヤッター工業(新宿区)に
業務上過失致死容疑で家宅捜索に入った。
子会社「三和タジマ」(豊島区)などにも同日中に順次、捜索に入る。
161平民:04/03/30 14:07 ID:Cp0n+ld8
で、回転扉の利点ってなんなの?
162名無しさん@3周年:04/03/30 14:36 ID:QWa1QQBa
http://www.system-brain.com/cgi-bin/denki/light.cgi

ここに書いてあったのを無許可転載
> 電機屋の責任を減らす為に↓の計算をしてみたけれど
> 意味分かるかな?
> モータ1kwと出てるけれど減速比は1/600
> モータ軸換算GD^2は減速比の二乗になるから
> もしモータ軸直結なら1kw×600^2=360000kw
> これは慣性エネルギだからトルクリミッタが有った所で”へのツッパリ”にもならない
> 慣性だけで人は押しつぶされる

ここの
[1504] Re[1502][1501]: 信じられない。森ビルの対策
に注目。かなり真面目に説明がなされている。一読をお勧めする
163名無しさん@3周年:04/03/30 14:45 ID:dfy0zq2W
>>161
ないです。少しめずらしいだけ。気密性と言われてますが、
それは常時解放状態にならないように回転扉単体での話。

ただ、空調の容量計算するときの値が違うので反論する
人も居ますが、開口に比べて内部容積が圧倒的に大きいので
二重のスライド式と比べて埋められない差ではないです。
住宅のように小さな屋内を全て空調する場合で、出入りが
多い場合はかなり違いますが。

でもエントランスホールの吹き抜けが大きいなどの理由で
換気だけで出入り口の気圧が調整できないようだと、
スライド式が開いた場合、そこそこの風速になりますので、
その時は回転式が重宝するって事ですね。どっちにしても
こんなものはいらないと思う。
164名無しさん@3周年:04/03/30 15:27 ID:cCyNrW2I
機械・工学板の回転扉スレ行ってみな。
技術者の視点からは、「明らかな設計ミス」「人間ギロチン」
「設計から足洗え」と、散々だから。
公共の場所を提供する、そこにおく物を作るっていうのは、
それなりの責任を追及されて当然。
ひきこもって他人を叩くことに人生を費やしてるやつにはわからんだろうがw。


162 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/03/30 14:36 ID:QWa1QQBa
http://www.system-brain.com/cgi-bin/denki/light.cgi
(電気屋さんの集まるスレ)

ここに書いてあったのを無許可転載
> 電機屋の責任を減らす為に↓の計算をしてみたけれど
> 意味分かるかな?
> モータ1kwと出てるけれど減速比は1/600
> モータ軸換算GD^2は減速比の二乗になるから
> もしモータ軸直結なら1kw×600^2=360000kw
> これは慣性エネルギだからトルクリミッタが有った所で”へのツッパリ”にもならない
> 慣性だけで人は押しつぶされる

ここの
[1504] Re[1502][1501]: 信じられない。森ビルの対策
に注目。かなり真面目に説明がなされている。一読をお勧めする
165164:04/03/30 15:27 ID:cCyNrW2I
誤爆したスマソ。
166名無しさん@3周年:04/03/30 18:52 ID:b95pp/Nd
扉のラバー部分に感圧式センサーが付いていたようですが、
25cmオーバーランすることを考えると
このセンサーを付けることはほぼ無意味と考えてよいのでしょうか?
167設計屋:04/03/30 19:11 ID:QpFi1n7H
>>162 >> これは慣性エネルギだからトルクリミッタが有った所で

なかなか面白そうな掲示板でしたね。
しかし上に書かれているような現象は、起こらないと思われます。

「モーターと回転扉の駆動軸」の間に、トルクリミターが入れて有れば、
「モーター回転による慣性トルク」の部分のみは、排除することは可能です。

ところで、今回の「シノレス」とかの回転扉には、トルクリミターは、
入って無かったのでしょうか。
普通に考えた場合、そう言うことは常識的にも考え難いことなのですが。
168設計屋:04/03/30 19:27 ID:QpFi1n7H
>>166
まあ「止まらないよりも、絶対止まる方が良い」わけですから、まったくの無意味、
と言うことも無いのでしょうね。

しかし、外周で25Cmも動くものであれば、25Cm以上の逃げ(緩衝部分)を、
どこかの部分に設けて無いと、体に圧力が加わってしまうのは当然でしょう。

その「緩衝作用をする部分」が、今回の「シノレス」のみに無かった理由はなぜか、
と言うところが、問題の焦点になるのでしょうね。
169設計屋:04/03/30 19:41 ID:QpFi1n7H
>>162
>>167
実際の回転扉の駆動部が、どのように作られているかは良く知りませんが、

もし仮に「モーター部の慣性」が大きい場合は、トルクリミターではなく、
そこに「電磁クラッチ」を入れて、緊急停止時には切ることにしておけば、
これらの問題は、比較的簡単に解決できそうに思われます。

しかし今回の事故は、「回転扉自体の回転質量」が4枚扉方式などに比べ、
大きなものだったところに、その問題の本質が有るではないのでしょうか。
170名無しさん@3周年:04/03/30 19:49 ID:M6uTCz2C
某シャッター屋と同業の技術者はこういう光景を頭に焼き付けておくべきだ
と思う。
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080307039/972
171名無しさん@3周年:04/03/30 19:52 ID:/jGfiqXZ
スキーの初心者用のリフトよく止まっていたけど、運動神経にある程度
自信のある人ばかりのはずなんですがね。管理人のおっちゃんが
乗るのをドジったのをみて止めるんですよね。
管理システムがしっかりしているので問題起きなかったようだけど。
日本人って、基本的にタイミングをあわすのがへたな人種なんでしょうか。
172名無しさん@3周年:04/03/30 20:10 ID:/jGfiqXZ
タイミング合わすのをドジってぶつかって、あざを作ったら
誰が保証してくれるんでしょうか。
ニブいやつが悪いに決まっておるんだろうがと言われたら
ちょっとつらいです。
ふつうの自動扉でも自分の思っていたタイミングで開かずに
ぶつかってしまった自分です。
173名無しさん@3周年:04/03/30 20:36 ID:tLLxVvtH
>ふつうの自動扉でも自分の思っていたタイミングで開かずに
>ぶつかってしまった自分です。

これは俺もある。挟まれた事も。結構多いんじゃないか?そういう人。
でも普通それで学習するんじゃないの?
何度も挟まったりぶつかったりするやつは、鈍いとか機敏とかの問題じ
ゃなくて、脳に学習機能がついてないやつ。

だからこそ、一発で人が死ぬようなもん作っちゃいかんのだよ。
174名無しさん@3周年:04/03/30 21:05 ID:HvQzJXTB
>173さんこんばんわ。

自分がぶつかった自動扉はいつも行くスーパーのとは開くタイミングが
すごく違っていたの。前の人と少し離れていつもの調子で歩いていったら
ゴン。  これって自分はあまり悪くないと思うんだけど。
175名無しさん@3周年:04/03/30 21:24 ID:rBIf11J0
だれも書いてないからと
機会・工学板だからマジレス

今回の事故を起こした回転ドアと類似の構造物で、おそらく年間二桁近く
犠牲者(死亡)が出でいるものがありマツ、それは
パッカー車、別名ごみ処理車とも言ってたりするけど
あれ(メーカーは富士重工とか極東開発とかモリタエコノスとかカヤバ工業とか)
ってごみを押し込む鉄板がギロチンみたいに立てに回転してるんだナ
だから良くて手が持っていかれる、下手すると頭とか上半身とかになる
だからあの手の車は投入口のすぐしたに緊急停止スイッチがあるし
起動のスイッチも両手で操作しないと(つまり操作個所が複数)動作しない回路にしてある
(もっとも複数の作業者がいたら意味内んだけどナ)それでも事故はなくならない
んだから、今回の事故ははっきり言って設計ミスでしょ
センサーがあって緊急停止を人間ができるスイッチをつけていないし
いまどきのエスカレーターって屈んで届く下のほうに緊急停止スイッチ
は付いてるでしょ
176名無しさん@3周年:04/03/30 21:51 ID:xRwjqy5q
製造元の肩持つつもりはないが、
建設業独特の縦社会のようなものがある。
設計会社が衣装にこだわり、どうみても技術・安全面に無理があるような設計をしても、
施工会社はそのまま製造会社に作らせる。
製造側はいやとは言わない(言えない?)。
技術者は無理があると思いながらも作らなければならない。
今回のは、非常に重い回転扉の自動ドアを高い安全性で製作するのは無理があるように感じる。

設計会社・施工会社にも同等の責任があるように思うが・・・。
177名無しさん@3周年:04/03/30 22:13 ID:VRUcy6bH
安全に製作するのに無理は無いよ。
なんだい?その麻痺した感覚は・・・。
どう見ても安全面に無理がある設計って、確信犯じゃん。
178名無しさん@3周年:04/03/30 22:25 ID:n/QnwSo2
どうでもいいけど、正式には
「三和シャッター」ではなく、
「三和シヤッター」です。
179名無しさん@3周年:04/03/30 22:37 ID:ATSWomw4

>171
減速機構のない直結高速リフトは、初心者が待機位置から
乗車位置まで移動する時間が確保できない場合がある。
だからおじさんが人を見てマニュアル減速させてる。


プロが使う(一般人、子供の使用を想定していない)ヤバイものは
たくさんあると思う。それだけに万人が使うドアの設計は大変だと思うが、
普通は、商品化までの段階で営業、サービスなど、売った後もお客と
付き合う部署の厳しいチェックが入るんだろうに。
180名無しさん@3周年:04/03/30 23:00 ID:0GYl5mmt
あえて、ベーンタイプの回転扉を提案してみる。
1811:04/03/30 23:22 ID:zWwcp4gM
だんだんこの板ならではという感じになってきたなと思いながらROMしているたて逃げ1です.
設計に問題ありだと意見多くちょっと安心しています.

複雑な人間関係等諸事情はあったのでしょうが、因果応報となることを予測しつつ期待しつつまた自分にも戒めたいと思います.

素人考えですが、回転ドア部が重くはさむと危険なためセンサーでカバーするというよりは、はさむことぶつかることを前提に安全を期するためセンサーでカバーするというほうが設計思想的に好ましいのではと思います.
このドアと同系のタイプなら、こんなのはどうでしょう.
一体系でなく中心で分離した2枚の出来る限り軽量にしたドア部が、わずかな過重でとまりまた押し戻すことが出来、過重がなくなれば多少加速してもとに戻る.
とまったり戻ったりした位置が規定値、たとえば60度を超えたならモータをストップする.そうなるまでは反対のドアは通常どおりに動きつづける.こうすれば人にぶつかった場合などにも反対側の運行に支障がない。
トルクリミッターなどを使えば実装できるんでしょうか?
それらの動作を阻害しない限り、デザイン装飾やショーケースなども可にすると.
182名無しさん@3周年:04/03/30 23:55 ID:dfy0zq2W
>>135
133ですが、私がリーマンを辞めた理由の一つはそこですね。
フリーになれば、酷い仕事は辞退できますので。

携わったメーカーで内部事情までわかる会社となると10社
足らずぐらいしか知りませんが、製品に対する安全とコスト、
意匠との考え方はバラバラですね。ただ一貫しているのは
自社工場での安全は徹底しているということです。どーして
その考え方が製品に反映されないのか、あきれるばかりです。

今回の回転扉も、自社の社員食堂の入り口とかに使えば
こんな製品は、世に出なかったのかもしれません。
183名無しさん@3周年:04/03/31 00:24 ID:FgK6x3kx
184名無しさん@3周年:04/03/31 00:55 ID:3Xa/t65U
センサーだけで安全を確保しようとすれば、使い勝手と安全性が
トレードオフしてしまうことは当然のことだよな。
問題はセンサーの感度調整などではないのに、マスコミは何でその点
ばかり突っ込もうとしているのか?
素人が報道していると真実は遠のくばかりだな。
185名無しさん@3周年:04/03/31 01:29 ID:v/qFY2vQ
>>184
そりゃセンサの感度下げた奴なら具体的な「犯人」扱いできるからでしょ。
鳥インフルエンザの朝田農産と同じ。
186名無しさん@3周年:04/03/31 07:36 ID:Xjrb1Alb
人が入ると速度が上がるなんていう情報もありますが本当なんでしょうかね?
これから入ろうというときに回転が速くなったらかなり危険だと思うのですが。
187設計屋:04/03/31 08:40 ID:KXRga9G9
>>186
「NHKのTV」では、そう解説されていたようですね。
普段、人の入ってない時は、「省エネ」のためにゆっくりと回っていて、
人が入ってくると、「歩行速度まで」回転数は上がる仕組みなのだそうです。

今回の場合は、子供が回転扉に入ろうした時点で、
反対の側から入ってきた「別の人」がいるらしく、そのため、
扉の回転が上がった可能性が有ると、報道されていたようでした。

そもそも事故と言うものは、大抵の場合「単純な要因で起こる」ことは稀で、
『複数の要素が複雑に絡み合って、起こる場合が多い』ものですから、
特に新しい製品を開発する場合には、「十分すぎるほどの思考と検討が」必要です。

恐らく、この設計者や管理責任者の脳裏には、「子供やお年寄りや身体障害者」など、
生活弱者に対しての配慮や想像力が、希薄だったか欠落していたと言うことなのでしょう。
188名無しさん@3周年:04/03/31 09:17 ID:gLgqVGeW
事故の時、反対側から入ってきていた人も寝覚めが悪いだろうね、そんなことテレビで言われたら。
189名無しさん@3周年:04/03/31 10:27 ID:LxVK97Yl
ひどい設計だなぁ・・・。
190BIGLOBEストリーム:04/03/31 10:29 ID:Bik7XVPX

BIGLOBEストリーム (動画有ります)
「 同じメーカーの同じ型の回転ドアで全く事故がないというケースもあります。」
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_news2.html?movieid=934193

  富山県の北陸中央病院。
  六本木での事故を受けて、現在は使用を停止していますが、
  3年前に導入以来、これまで無事故です。
  センサーの感度を高め、回転を最も遅くして使っているということです。

  そして、石川県庁に設置されている回転ドアも事故ゼロです。
  スウェーデン製で、大きな特徴は、20個というセンサーの数。
  事故が起きた六本木の回転ドアの倍です。

この動画の中に出てくる、自動ドアの停止の場合、大変俊敏な動作をするようです。
エアーブレーキのような音もしていますが、
僅か「数Cm」で、止まっているのでは無いでしょうか。
191BIGLOBEニュース:04/03/31 11:59 ID:gcIcxM9i
>>190 
訂正です。
URL間違ってました。

BIGLOBEニュース「同様のドアでまったく事故がない例も」
(動画有ります)
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/tm040330-934193.html
しかし現在、この動画のところをクリックしても、
ブラウザーの「IE」では、別の画面が表示されてしまうようです。

「ネットスケープ」など他のブラウザーでは、
ウインドウメディアプレーヤーなどが別に立ち上がり、
上手く表示されます。
192名無しさん@3周年:04/03/31 12:11 ID:vDijWXSU
もうすでに>14までで答えは出尽くしてると思う。
193名無しさん@3周年:04/03/31 12:20 ID:ZFRjKuls
すみません素人の質問です。
議論板かどっかで、

「閉まりつつある隙間に入ろうとするのが悪い。
開きつつある隙間に入るのが正しい。」

と書いてる人がいて、まあ、そりゃごもっともなんですが、
人間の反射的な反応って、どっちかっていうと、

「遠ざかっていくものを追っかける(閉まりつつある隙間の方に行ってしまう)」

ような気がするんです。

設計の時って、そういった、なんつーか、パソコンOSのGUIのマンマシンインターフェイスの
指針みたいなのは、どういった形で反映させているものなんでしょうか?

ていうか回転ドアってなんか人間の習性無視してませんか?

エスカレーターとかは向こう側に動いてるんで、そんなに抵抗なく乗れるんですが。
194名無しさん@3周年:04/03/31 13:43 ID:fNWksLbx
http://www.minato-coop.com/new_hp_news/hp_news_3.html
ここのページ消えましたね。
病院入り口の回転扉について、その安全性を説明していたのですが。
夏季冬季のみ稼動でしたが、やはり「転んだ」「恐い」と言われたことがあったようです。
195名無しさん@3周年:04/03/31 14:01 ID:wYUub/AU
http://news.fs.biglobe.ne.jp/social/tm040330-934193.html

同じようなドアで全く事故無しだって。
まともなドアも有るのにねえ。少なからずとばっちり受けてるんだろうな。
196名無しさん@3周年:04/03/31 14:02 ID:wYUub/AU
ごめんなさい、激しく外出。
197194:04/03/31 14:44 ID:fNWksLbx
機関車や自動車とちがい、自動回転扉はどうしても必要なものではないでしょうから。
全面撤去されても仕方ない。
なんとなく日本人向きではないような気もします。
198名無しさん@3周年:04/03/31 15:14 ID:hT+n7Q0f
回転扉 メリット で検索したら一番上に・・・
みんな同じこと考えてるんだねw
199名無しさん@3周年:04/03/31 16:55 ID:iBk6ofVq
前このニュースの記事で、回転扉のメリットをいくつか上げてたのがあったんだけど、
どれだったかな。通常の扉だと、高層ビルの場合上の階のドアが開きにくくなるとか。
200200、げっちょ〜。:04/03/31 17:18 ID:IRuL/MEn
>>199
回転扉のメリットは、「風が吹け抜け難い構造」なので、
冷暖房の効率が良いことだと思います。

それ以外のメリットは、有ったとしても少ないのでは無いでしょうか。
新奇なデザインなので、「客寄せ目的」には意味が有りそうですね。

しかし「設置のコスト」は、一般の自動扉より高く掛かるのでは。。
201名無しさん@3周年:04/03/31 17:18 ID:cKhv2DCL
障害物が挟まったら外周の円筒のほうが動いて避けるとか、
そういう風にはならないもんでしょうかね?
202名無しさん@3周年:04/03/31 17:24 ID:M0DYaMV+
>>201
キシュツ。
そういう構造はあります。
普通はそうなってます。
このギロチンタイプはそうじゃなかったので
死亡事故になった。
203名無しさん@3周年:04/03/31 17:29 ID:qzQJM1Dt
>>201
いやいや円筒は天井を支えてる構造体になってるから容易じゃないよ。
それより扉の方が障害物に当たったら、ロックが外れてブラブラにするのが筋だよね。
機構的には然程難しい仕組みじゃないと思うのだけど、アノ会社じゃ無理か・・・・・
204200、げっちょ〜。:04/03/31 17:31 ID:IRuL/MEn
>>201
>>115 
> http://www.teraoka-autodoor.co.jp/products/main_6.html
> http://www.teraoka-autodoor.co.jp/design/7_6.pdf

>>115 の記事などを読めば分かるとは思いますが、今回の「シノレス」以外の、
他の大部分の回転扉では、無理な力が加われば、「外周の円弧状の部分」が、
外れるように出来ているそうです。
205200、げっちょ〜。:04/03/31 17:36 ID:IRuL/MEn
>>203
「4枚扉方式」のものは、その扉自体も折り畳めるようになっているので、
衝撃の有った時には、「ある程度は折れ曲がる」のではと想像しているのですが、
本当のところは、メーカーに聞いてみないと良く分かりません。
206名無しさん@3周年:04/03/31 17:36 ID:cKhv2DCL
>>203 204
あーすみません。
散々ガイシュツって感じですね(汗

普通、そういう風に作れよって思いますもんね。。
森ビル側も、シノレスが止まりにくく、挟んでしまうドアだとは
認識薄かったかもしれないですね。

構造を知ってる人間や、取付けたゼネコンの人たちは
これはマズイ物だと感じてただろうけど。
207名無しさん@3周年:04/03/31 17:41 ID:qzQJM1Dt
>>205
うん、俺も折り畳めるようになっていると聞いたことがある、昔の話だけど。
208名無しさん@3周年:04/03/31 18:18 ID:Dzau8UzX
1月末、東横線の桜木町駅惜別祭に出かけたのだが、
ついでにランドマークタワーにいっての回転扉体験してきた。
とにかくアラートのステッカーが凄かった。これでもかこれでもかこれでもか、って感じ。
自動改札等(磁気券やスイカやイコカ等のICカード)と同じで、慣れの必要なメカだと思う。

もう一つ思い出したのはJRの二階建て新幹線Maxもアラートシールが凄い。

エスカレータなんかもそうなんだが、こういう類のものにある種の勘が働く親御さんと
そうでない人の違いは大きい。
で、また目配りの勘と体験する勘は微妙に異なるからまた大変なんだわ(苦笑
209名無しさん@3周年:04/03/31 20:28 ID:yCOEjTHc
1.森ビルがこの回転ドア導入に対し三和に「過去に事故は」とか確認してない
 でしょ??
2.三和も「イロイロ事故ってますけどイインデツカ」とは言わないよね??
いまどきの軽自動車だって、パワーウインドーは負荷検出して自動停止するのに

さすがに下手すりャ直接生死にかかわるレベルじゃないけど、気を抜くと
生死にかかわる物を設計している身としては、注意が足らん!!
世間的にはセンサーの感度が云々になっているけど、センサーだけで
同種の事故は99.99%(万が一だよ)防げたのかネ
構造上の欠陥もありそうだね
設計した香具師はかわいそうだけどサ
210:名無しさん@3周年:04/03/31 20:50 ID:yCOEjTHc
お知らせ
ほかの板にあったヨ、みんな見てみて参考に↓
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1080654648/
http://www.hiroshi.com/Hitokoto/new_page_1.htm
211読んだ感想:04/03/31 21:25 ID:Z+cFUbKo
特に、2番目の記事は大変参考になった。です。
212コピーペ:04/03/31 22:06 ID:zmf/S3ss
中日新聞 社会
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040329/eve_____sya_____012.shtml

               『いずれ死者出る』と回転扉撤去要請

               昨年、重傷負った女児の父がヒルズに

   足を挟まれ動けないのに迫る巨大なドア、幼いまな娘の引きつる顔?。大阪府吹田市の溝川
  涼ちゃん(6つ)が自動回転扉に挟まれ死亡した事故と同じ東京・六本木ヒルズで昨年、同様に自
  動回転扉に挟まれて重傷を負った女児(2つ)の父親が二十九日、事故当時の恐怖を語った。

   事故があったのは、昨年十一月二十五日午後九時半ごろ。父親の会社役員(34)は、妻(35)
  と長女、友人らとショッピングに訪れていた。

   ビルを出て帰ろうとしたとき、長女が走りだして回転扉に近づき、入ると回転がスピードアップし
  たため中に一人で閉じ込められてしまった。

   扉に追い立てられる長女。向こう側にいた警備員に「止めてくれ」と叫んでも、動揺して立ち尽く
  すばかり。長女はパニックになって出られず、約四分の三回転したところで足を挟まれた。

   ドアと地面のすき間はわずか数センチ。少しずつ足が巻き込まれていくが、体重百キロ近い父
  親がドアを押さえても、びくともしない。

   結局、ひざの付近まで巻き込まれてようやく止まった。「血だらけで骨が砕けたかと思った」。厚
  底の靴が引っ掛かったのが幸いして骨に異常はなかったが、約一カ月の重傷を負った。

   男性は「事故後、ヒルズ側には『撤去しないといずれ誰か死にますよ』と言ったのに…。謝罪に
  来て改善したと説明していたが、どういう改善をしたというのか」と憤っている。
213名無しさん@3周年:04/03/31 22:43 ID:QH15yHu4
>210 の2番目の記事でわからないことがあります
   ものわかりが悪いのでのでごめんなさいです。
 
ビル内の上昇期流はどこへ行くんでしょうか?暖房時もったいないので
ビルから出さないと思うんですが。
214名無しさん@3周年:04/03/31 23:00 ID:teV3XW6l
>男性は「事故後、ヒルズ側には『撤去しないといずれ誰か死にますよ』と言ったのに…。

またマスコミの情報操作かよ。マスコミ死ね
215名無しさん@3周年:04/03/31 23:23 ID:pfheB+zo
>>213
汚れた空気は全熱交換して出しますよん。んじゃないとニ酸化炭素イパーイになってしまう。
216名無しさん@3周年:04/03/31 23:59 ID:R0QRjg3O
>>213
室温の高い館内のほうが戸外に比べて気圧は低いでしょう。
ドアが開けば高気圧側から低気圧側へ風が吹くでしょうね。

閉じられた空間でも対流は起こるから上昇気流と下降気流が
生じる気がする。
217名無しさん@3周年:04/04/01 00:43 ID:9lZc61f8
>>213
煙突効果ってやつですよね。
冬になるとビル内であっためられた空気が上昇し上階へと流れます。
この空気がどこへ行くか?
外気を入れCO2が濃くなった空気などは排気しなければなりません。
また、完全な密閉状態でもありません。
最終的にはトイレなどの排気ファン、窓やドアの隙間などから外に出ます。
そんなに多い排気風量でなくても高層ビルになると各階の風量が積算され大きな煙突効果に。
なるんじゃないかな。。
218名無しさん@3周年:04/04/01 03:09 ID:164DLrwV
おい、おまいら!
エレベーターの自動扉が閉まりそうになったらどうする?
乗りかけの人がいるのに、扉が閉まりそうになったときだ。
おそらく日本人の90%が、手で扉がしまらないように押さえるだろう。
手で押さえながら、さあ、どうぞ、なんて言っている場合じゃないぞ、バカヤローめ!コンニャローめ!
おまえが押さえているのは、「開くボタン」じゃなくて安全装置だ!バカヤローめ!

おまえら安全装置を使ってエレベータのドアを開けるんじゃねーぞ、バカヤローめ!
ドアを手で押さえても大丈夫なのは、圧力センサーがちゃんと動作するからだ。
正常に閉まったときは動作せず、2,3cm以上の厚みのものが挟まったときだけ動作する
繊細な安全装置だ。
ためしに、ドアに下敷きとかをはさんでみろ。そのままエレベータが動いて下敷きが
大変なことになったろ。
これが人の手とか首の場合は、ギロチンになるわけだ。怖いか?
だが、普通は万が一のことが起こらないよう、エレベーターは定期的に点検がされている。
厳しい安全基準と定期点検をパスしているので安心して使って言いわけだ。
とは言え、本来の使用法でない部分を頻繁に酷使されると、センサーだって磨耗するわけで....

だから、本来なら、エレベータの自動ドアが閉まりかけ場合は、開くボタンを押してほしい。
『でもな、ここからが一番重要な話なんだが、』
日本のエレベータのほとんどは、開くボタンは「分かり辛い」、
「押し辛い」、「反応悪い」、とヒドイありさまである。
ほんの少しの改良――例えば、開くボタンを大きくして、押されたら
すぐ音声ガイドが出るようにしてくれれば、良いのだが。
ユニバーサルデザインとかが叫ばれている時代だが、エレベーター
とか自動ドアとかの業界は関係ないらしい。こういう業界は癒着か
接待で売れるわけだからなあ。商品は2の次だし。
だが、せめて、危機管理意識くらいは持ってほしいものだが...。
219なんでもはかせ:04/04/01 07:07 ID:1Pnu7En4
>>218 >日本人の90%が、手で扉がしまらないように押さえる

その亡くなった男の子も、「エレベーターのドアスイッチ」のことを覚えていて、
その回転扉も、もし閉まり掛けても『 手で抑えておけば閉まらないだろう 』と、
一瞬そう考えてしまった結果の、その男の子のとった行動だったのかも知れない。。
220名無しさん@3周年:04/04/01 08:16 ID:kyN8PzE4
>>219
>>186-187にある「突然の加速」と事故の因果関係は濃厚なんじゃない?
回転扉とエレベータでは視覚的にも類似性は無いから6歳の子供が同列に
考えるとは思えない。
221名無しさん@3周年:04/04/01 10:58 ID:B8/C6OI5
フィクション
回転扉設計者:万一の事を考えて人体より弱い構造にしましょうか
担当:センサーで停止させることできるだろ
回転扉設計者:いや、ですからセンサーの誤作動とかありますよね
担当:うーん、だったらセンサーの数増やせばいい
回転扉設計者:では、センサーの数増やして且つ扉の構造も変えましょうか
担当:そこまでする必要ない。センサーの数増やすだけで十分
回転扉設計者:でもメンテナンス時邪魔だから外したりするんじゃないですか
担当:普通そこまで考えるか?・・・・・・
222名無しさん@3周年:04/04/01 12:16 ID:/tjHTlrN
>>212
・2歳の子供を1人で回転ドアに向かわせるような状況を作った。
・足元のおぼつかない2歳の子供に厚底靴をはかせたから転びやすかった。
・父親はデブだが踏ん張りが利かない。バブル成金であってラガーマン(スポーツ選手)ではなかった。
・妻と友人は父親を手伝わなかった。

父親の奮闘は評価するが、取り巻きはDQNだった。


223名無しさん@3周年:04/04/01 12:57 ID:vIH6cnzI
>>218は、本当にいいこといった。
エレベーターの
開くボタンと
閉じるボタン
は本当にわかりづらい。

そういえば、先日海外で、エレベーターでクビチョンパになった医者がいたよな。
224名無しさん@3周年:04/04/01 14:15 ID:lzFBRfFX
>>223
ナンデ?センサー効かなかったの?
225名無しさん@3周年:04/04/01 14:28 ID:vIH6cnzI
元記事は削除されちゃってるね。
ぐぐると下記サイト見たいに話題にしているのがけっこうあるのでみてみて。
http://www7.ocn.ne.jp/~seana-y/ROCKLIFE/ROCK200307/ROCK223.htm


米の病院で医師がエレベーターに挟まれ死亡 日本人か

asahi.com (2003.08.19 12:51)
http://www.asahi.com/national/update/0819/012.html

米テキサス州ヒューストンのクライスタス・セント・ジョセフ病院で16日、 日本人らしい名前を持つ医師がエレベーターに挟まれ死亡した。
同病院が18日に発表した。
死亡したのはヒトシ・ニカイドー医師(35)で、病院側は詳細を発表していないが、 地元紙によると2階でエレベーターに乗ろうとしてドアに肩を挟まれ、そのまま上昇したため首が切断されたという。
地元紙は同医師が今年テキサス大学のヒューストンにある医学部を出たばかりとしている。
同病院は同医師の国籍を確認するのも拒否した。


226名無しさん@3周年:04/04/01 15:30 ID:9lZc61f8
>>225
そのエレベータどういう構造になってるんだ?
日本のエレベーターは普通、
ドアに挟まれたとしても、内側ドアと外側ドア両方とも閉まらない限り動かないはず。
それにドアに挟まれたりするとセンサーが感知してドアが開く。
最近のはそのセンサーも2種類以上ついてるのが普通。
227名無しさん@3周年:04/04/01 15:32 ID:nExQGRsC
>>216
回転ドアが使用中止になった高層ビルで非常階段のドアに挟まれる事故が続出の
予感。
1階の非常階段のドアを開けたとき(階段側に開くタイプと仮定)、同時に上方階
の非常階段のドアを開けようとすると、階段側の気圧が高いため開けるのに力を
掛けなければならなくなる。
逆に上方階のドアを閉める時は気圧差によってドカンと閉まることとなる。
この場合逆では1階のドアがドカンと開くこととなる。
ドアチェックでも対応できない。

追伸  上記と関連して
エレベーター屋さん アタマ痛いですね。
228226:04/04/01 15:52 ID:9lZc61f8
自分で書いといて不安(内容に)になったのでこっち↓で聞いてみました。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1066288586/70
229名無しさん@3周年:04/04/01 18:31 ID:GfZS8wRi
↑福島の事例を貼っておいた
230なんでもはかせ:04/04/01 19:53 ID:P52zyUej
>>220 >回転扉とエレベータでは視覚的にも類似性は無い

類似性(パターン化)に付いては、個人の考えによって大きく異なるものであり、
特に今回の回転扉は、円弧状の外周部が引き戸のように横滑りするタイプなので、
子供が、『 エレベーターの扉と同じように動作するはず 』と、考えてなかった、
とまでは断言はできないと思う。

「突然の加速」と、事故に付いての関連性は、その通りだと思われる。
231名無しさん@3周年:04/04/01 20:47 ID:SAflr2Ko
脱線しますが
エレベータの感圧センサーの件から色々考えたけれど、アレは閉まり始めに手で押さえるもので
完全に閉まる前にはわざわざおさえようとはしない心理が働くような気がする。
それ用のスイッチが判りづらいのは確かだし、むしろ直接的な行為であって、今やインターロック用の
センサーの方が判り易いボタンと化しているようにも思える。 
しかし 危険なことであることは確かですよね・・・ (失礼しました)
232モツモ:04/04/01 20:52 ID:KYjJz6FJ
エレベーターと回転ドアで疑問

モツモ回転ドアが一般的なエレベーターみたいに外から中の籠〔人が乗るとこ〕
が見えず、外に表示が出て〔矢印とか、ドアか開くまでの時間とか〕内部に
戸締めスイッチとか開放延長スイッチとか、ドアにリミットスイッチがある場合
それは回転ドアとして成立するかナ??
もしそういう構造なら利用するときにみんな注意するかな?
見えているのが帰って危険なのかもヨ
233名無しさん@3周年:04/04/01 21:02 ID:lUtQSIg6
だいたい、人を押しやりながら中に入れようなんてずいぶんと
態度のでかい機械だと思うんだが。まるでポンプだよな。
原料運んでるんじゃねぇぞ!!っと。
234名無しさん@3周年:04/04/01 21:08 ID:NLGIxtQ9
普通の回転ドアの場合、通路は板で隔てられるだけなので、回転に従い当初進入しようと
した空間が狭まってもその一つ後の空間に容易に乗り換えできるが、今回死亡事故を
起こしたタイプの場合、ショーケース部で通路が封鎖されるため心理的に駆け込みを
引き起こし易いのではないかと思う。
235なんでもはかせ:04/04/01 21:24 ID:P52zyUej
>>233 >人を押しやりながら中に

年を取った人と、若い人では、歩く速度も違うので、強制的に縦方向に動く扉で、
押しやろうと言うような方式は、「人間に優しいシステム」とは言え無いのでは。

歩く速度の遅い人がいれば、動いている扉が追い着いた時点で、扉の回転速度を、
「一時的に緩める機構」がもし付いていれば、事故の発生は大幅に減ったと思う。

少なくとも、ドアの「どの部分に体が触れても」即時ストップする程度の機構は、
装備すべきではなかったかと思われる。
236名無しさん@3周年:04/04/01 21:36 ID:GfZS8wRi
>>232
成立しないでしょうね。
ビル内の気圧制御と、人の通行量の確保、という両方を満足させたいが為に
回転扉を採用している訳ですから。

人が立ち止まっても良いなら、風徐室に二重の自動ドアをつけて、片一方が完
全に閉らない限りはもう片一方が開かないようにすれば気圧制御は出来ますし。
237名無しさん@3周年:04/04/01 21:46 ID:yy9Q9MdK
回転扉の駆動モーターを馬渕のRS380モーター2個にし、回転扉を徹底的に軽量化すれば事故なんて起こらないだろ。
余程の間抜か豆腐人間で無い限り死なない。
238名無しさん@3周年:04/04/01 22:28 ID:teuHuJ4b
イトーヨーカドー系は回転ドア
イオン系は2重スライドドアが多い気がする。
239名無しさん@3周年:04/04/01 23:04 ID:uTneD/2K
広い意味では「回転ドア」なんだろうけど、人間はほぼ直進できるタイプのがあるよね?
枠は両サイドにしかなくて、上から見たイメージは陸上のトラックみたいな感じの。
あれならほとんど危険はないと思うんだが。
240名無しさん@3周年:04/04/01 23:10 ID:41Jgunrb
>>221
それってノンフィクションだろ。内部告発とみた。
241名無しさん@3周年:04/04/01 23:14 ID:xHJB2pNu
東京ドームはどう?
242名無しさん@3周年:04/04/01 23:25 ID:tQLhABxT
>>239
通過速度を扉の移動速度に強制される欠点は残ってるよね。
歩行速度の個人差を吸収できなきゃ本質的な危険性は変わらないでしょう。
243名無しさん@3周年:04/04/01 23:33 ID:Z38xFkBI
>>226

今日は4月1日です。
244名無しさん@3周年:04/04/02 03:09 ID:aRN9bQVr
そうだね。エレベータの(開く)ボタンは(閉じる)ボタンよりも大きくしておけば
直感的にわかりやすくなる。この方式に統一汁!
南北統一より先に汁ニダ!
245名無しさん@3周年:04/04/02 10:42 ID:+Dd46yX6
>>241
あそこは恐いと思ったことは一度もない。
(ずいぶん何度も行ったが)
速度が遅かったのかな。
246名無しさん@3周年:04/04/02 10:54 ID:e/cX5OcU
>>242
返って床も回転させて乗り込む意識を強く持たせた方が安全になるかも。
今度は降りにくくて何周もしてしまいそうではあるが。
247名無しさん@3周年:04/04/02 11:03 ID:e/cX5OcU
>>246
あ、陸上トラック型になら、回転じゃなく動く歩道型のと組み合わせればよいのか。
乗り込む所は回転扉の外周と合わせた円弧の境界線にして、意識して乗る。
降りる方は扉の軌道を突き抜けて、普通の動く歩道の終点と同じって形。
248名無しさん@3周年:04/04/02 11:04 ID:XGOY1vmJ
ちょっと前に話題になってたアフォーダンスの考え方から言うと、
「押さえて止めようとしてもビクともしないで、そのまま挟まって重大事故になるドア」は
それなりにゴツイくて怖そうな見かけをしていて欲しい。
ブザーが鳴りつつ黄色と黒の縞々がついていて、脇で黄色の回転灯が回ってるとかでもいいし。

PCのソフトウェアで言うなら、ビルの入り口ドアなんて電源の入り切りやウィンドウの開け閉め
程度の操作なわけで、そこでうっかり間違って「無理に入る」を押したら利用者が死ぬなんて問題外。
249『 シねるノレス 』:04/04/02 13:15 ID:E59OqfpU
>>248 >「押さえて止めようとしてもビクともしないで、そのまま挟まって重大事故

大型航空機などの「格納庫の扉」では有るまいに、
そんな大きな扉を、一般の人の通るところに使うのが間違いの元。

何らかの異常で、扉に過負荷が加わった場合には、
全ての動力源のスイッチが切断されると共に、
駆動側と扉との『連結クラッチが開放』され、

扉は、人力で容易に動かせるよう、設計すべきだったのだと思う。
250名無しさん@3周年:04/04/02 13:38 ID:xj1JDTNE
スキー場のリフトなどと違い、反対方向から人が降りたらすぐに入らなくてはいけない。
シノレスは複数人入れたようなのでその人数によって、また出る人の挙動によって
乗りこむタイミングが変わってしまいます。
このような回転扉は一方通行にするべきなのではないでしょうか?
251名無しさん@3周年:04/04/02 14:19 ID:06NoqVaC
入る人間と出る人間が一つの開口で交錯するのはまずいですよね。
入るタイミングが自分のリズムだけで決められなくなりますから。

動作や判断速度が遅いお年寄りや子供には特に難しいと思います。
252名無しさん@3周年:04/04/02 15:04 ID:kjS2O0k4
報道によれば、昨年2月、高齢者や子供の為に回転扉は相応しくない、という主旨の行政指導文書が国交省から出されていたそうですが、何の効果も発揮できなかったそうです。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040402k0000m040156000c.html

これって、メーカーの技術とか、建築設計の現場に情報は届いていたのですか?
253名無しさん@3周年:04/04/02 15:05 ID:CmHzveyv
あぁ、あの「加速装置」は問題外ですな。
(009じゃあるまいに)

ところで、回転扉ってあんな硬いもので
なくちゃ駄目なの?デッキブラシの毛とか
スポンジみたいなものじゃだめなわけ?
254名無しさん@3周年:04/04/02 15:18 ID:kjS2O0k4
>>252
関連情報:ハートビル法
ハートのあるビルをつくろう(国交省サイト内)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/hbl.htm

関連情報:ハートレス大臣

「子供がパッと飛び込むようなことまでは想定してなかった」
これは、いったい誰の発言でしょう?
森ビル担当者の発言でも、三和シャッターの発言でも、設計建築家の発言でもありません。
これは、石原伸晃国交省大臣の発言です。

国交省が昨年2月に、既に、「回転ドアは子供や老人に危険なのでなるべく使わないように」
と行政指導文書を作っていたことが判明。それに対して記者が、「それなのに何故、森タワーを行政指導しなかったのか」
と質問したのに、答えたもの。

パッと思いついた、行政指導しなかったことへの言いわけ。
「子供がパッと飛び出すようなことまで・・・」

死人に口なし、「涼君の異常行動」をまたまたでっちあげて、責任転嫁してしまった。
# 涼君が頭から入ったのは、単純に回転ドアの構造のためです。
回転ドア事故は、設計が原因では?http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2004/03/post_60.html#
続・回転ドアhttp://youzo.cocolog-nifty.com/data/2004/03/post_61.html
まったくもって卑怯千万。政治家失格です。これって2世エリートの共通性向なのかしら
ねえ、森浩生さん 石原伸晃さん--------東京6ch昼のニュースより
255名無しさん@3周年:04/04/02 17:37 ID:IwCyJgOf
>>250-251
なるほど。
降りる人と乗る人がごっつんこして譲り合ってたら挟まれるね。
A「どうぞ」
B「いえ、あなたこそお先にどうぞ」
A「じゃ失礼して」
B「グァッ!」←挟まれてる
256名無しさん@3周年:04/04/02 18:02 ID:GtNoCikN
回転ドアをジョーズが口をあけたデザインにすればよかったわけだ。
257名無しさん@3周年:04/04/02 18:11 ID:ksWVxTjN
こう言うことに対してPL法なんてのがあるんでないの。
258名無しさん@3周年:04/04/02 18:14 ID:IwCyJgOf
>「子供がパッと飛び込むようなことまでは想定してなかった」

これを善意にとれば結構この発想は多い。2ちゃんで悪意なく親叩きやってる
人の中にも根強いものがある。技術職の人なら笑止千万な話ですが、そうで
ない「普通の市民」の抱く安全基準と「技術屋」の常識との間にある落差は
何とかならんものかと思う。
259元産業機械設計者:04/04/02 18:30 ID:flZfr0Jf
>>258
工場で使う、「産業機械の設計」を主にやって来た人間から見ると、
「建築設備」は、人間の関わる要素が圧倒的に多く、
しかも「老人や幼児」などへの配慮も十分にしなければならないなど、

「ヒューマンファクター」と言うか、
人間の心理まで考えに取り入れた「もの作り」が要求され、
優れた感性と多くの経験の必要とされる分野だと、改めて考えさせられます。

「3. ヒューマンファクターとは」
http://village.infoweb.ne.jp/~mmij/3_mag/105/3_koen/index2.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~mmij/3_mag/105/

  まず、ヒューマンファクターというのは、私どもは、
  「機械やシステムを安全にしかも効率的に機能させるために必要とされる人間の能力や限界、
  特性などに関する、実践的な学問です」というふうに定義づけています。
  これは単なる知識じゃないんです、実践的な学問ですというふうに私どもは位置づけております。(一部略)

  通常、エラーが発生しますと事実関係を調べます。
  この事実関係が今までは調べられなかった。
  なぜ調べられなかったかというと、「悪いのは誰だ」、「どう処分するんだ」という話が先に立ってしまって、
  個人の、自分を守りたいという自己防衛本能と、組織を守りたい組織防衛本能というのが働きますから、
  なるべくならば「何だかよく分からないけれども事故になってしまいましたね」と言っておいた方が無難なわけです。
 
  それで事実がはっきりしなかった。
  真相がはっきりしなければその背後要因なんていうのははっきりするはずがありません。
  事実がつかめなければ何にも手が打てないんです。

  不具合というのは通常単一の要因で起きることはあり得ないんですね。 
  必ずチェーン式になっていて、繋がっているんです。 
  チェーン・オブ・イベントと言っていますけれども、事象の連鎖があるんです。 
  ですから、なぜ発生したのかという「なぜ」を追っかけていかなければいけないわけです。(大幅に略)
260名無しさん@3周年:04/04/02 18:53 ID:AzeBLrpi
これはメーカーの営業戦略の問題だ。
回転ドア部分に鋭利な刃を付けて「回転ギロチン」という名称にして売っていれば、ウザいガキが突っ込んでくることは無かったはずだ。
もちろん一般客が集まるビルでは採用されないが、リストラ候補オヤジが集まるオフィスビルでは大量に売れたであろう。
261名無しさん@3周年:04/04/02 19:12 ID:kjS2O0k4
>>254
>ハートのあるビルをつくろう
三和タジマ株式会社のサイト
http://www.tajima-st.co.jp/top.html
皮肉にも回転ドアのキャッチフレーズは
『ハートフル&セーフティ、新しいエントランス』
http://www.tajima-st.co.jp/es_rd.html
262名無しさん@3周年:04/04/02 20:04 ID:0e8Hq7u2
通路で立ち止まっている人を後ろから押し倒してもよいということ
になるな。車で追突事故を起こしても追突されたほうが悪い
ということになるような。
社会常識を変える機械だ。常識で議論できる代物ではない。
263名無しさん@3周年:04/04/02 20:31 ID:1G0D8Pkv
>>259
工場で教育を受けた(ことになっている)人間が使う機械より、誰が使うか
わからないシノレスの方が安全性が蔑ろにされていたわけだが。

何かあった時に急に止まると透明なガラスでは気付かないで衝突するからと
急に止めないで止まるまで30cmにしてもぶつかる人が多発、止まるから
いけないと止まらないように「カイゼン」。エリアセンサーのようなものを
付けてはみたけど不感域アリ。もうアフォかヴァカかと。

>>260
日本では通常嫌われる「しの」から始まる「シノレス」だから、名前には
十分脅威が含まれている。作った側のせめてもの抵抗だったのか?
264名無しさん@3周年:04/04/02 20:46 ID:0e8Hq7u2
止まっていたらアカンという法律あったような。
渋滞で止まっているときあるが。
渋滞に出会ったら自動的に止まるでいいか。 うん安全だ。
これで完璧?
265名無しさん@3周年:04/04/02 20:59 ID:mCQbxqQ9
床も回転軸周辺以外はフリーなんだから
マトリクスのマットスイッチで歩行者の位置も解かる。
ていうか、当初設計では85cm未満の生き物は全てギロチンなのかよ?
266名無しさん@3周年:04/04/02 21:39 ID:5JAZ24mZ
>>258
>2ちゃんで悪意なく親叩きやってる人の中にも根強いものがある。

それは、石原の発言とは逆方向じゃないの。想定する側は
技術職側なんで想定できないのは論外で、言い訳にもなんにも
なりませんよね。

一方親タタキをやってる人(私も両タタキ)は子供が理不尽な
事故に遭ったが、近くにいた親が予測して防ぐことができな
かったのかどうかを書くと、いわゆる親タタキになるんじゃ
ないですかね。

事故当時の詳細が完全には解りませんが、もし私が回転扉を
設計していたら、とか、涼君の親だったらとか考えてしまう
のです。どー考えても6歳の子供を手も繋がずに行かせたのが
信じられません。数メートル手前で手を振り払ったそうですが、
反射的に、大声で喚起してしまいませんかね。

なんか、書いてて切ない・・・
267名無しさん@3周年:04/04/02 21:52 ID:LXpnOVdr
>>266

普通は安全装置というものが働くと思うだろ。
歩道から車道に飛び出したとかじゃあるまいし
268名無しさん@3周年:04/04/02 22:25 ID:qFikcSnE
エスキモーに氷を売る状態で(少し違うかも)、売れるものを必死で
作ろうとされていたのでは。
たとえていえばどのようようなワークでもワンチャッキングで
6面すべて加工するように。このような難しい仕事であったのですね
わかっていても作れというしかなかった人にも同情します。

269名無しさん@3周年:04/04/02 22:38 ID:mCQbxqQ9
>>268
よほど思考回路が腐ってるんだな。
今回のは単純明快。極めて幼稚なレベルの設計ミスだろう?
安全を無視した仕様に商品価値があったために、売れたとでも言うのかな?
バカ除けどころか基本的なフェールセーフも未熟じゃないか。
270名無しさん@3周年:04/04/02 22:43 ID:qFikcSnE
設計者の人はすべての問題点を知っていただろう。その上司も。
さらに監督官庁も。
活字メディアの中で、この事故を詳しく報道しているのもあれば
まったく無視しているとこもある。
大きな事故が起きる前に言うか言わないかは自由であろう。
271名無しさん@3周年:04/04/02 22:49 ID:qFikcSnE
269さんへ 設計ミスではない構想の段階でミスだったのだ

立ち止まったら押し倒してもよい構想がミスでないいといえるのか。
272名無しさん@3周年:04/04/02 22:49 ID:mCQbxqQ9
それは自由だが、事故が起こったら責任を負うというリスクも拒否してるだろう。
それは無法だ。
273名無しさん@3周年:04/04/02 22:51 ID:mCQbxqQ9
>>271
何を言いたいのか支離滅裂でわからんよ。
構想ミスは設計ミスではないと言い張る気かな?
274名無しさん@3周年:04/04/02 23:00 ID:nL/R0abl
>>271
それは回転扉自体が最初から欠陥品であるということでしょうか
275名無しさん@3周年:04/04/02 23:01 ID:qFikcSnE
上司からこのようなものを作れといわれて検討したけど原理的に
あんぜんには自信が持てないと感じたけどしかたなくやった。
上司の言ったこのようなものというのが構想で、どのように設計しても
事故を防ぎきれなかったということなんじゃないかな
276名無しさん@3周年:04/04/02 23:09 ID:XGOY1vmJ
>>275
それはどうだろう。
同工異曲のデザイン・機能で、安全性に配慮したものも作れそうな感じだけど・・・
挟み込み事故を考慮してショーケース部分を半固定の可動式にして、施錠は外側からのピンで固定するとか。


・・・たぶんこれは特許取られてたんだろうけどね。
277名無しさん@3周年:04/04/02 23:10 ID:qFikcSnE
欠陥品の定義を知らないんで答えれません。すみません。
278名無しさん@3周年:04/04/02 23:15 ID:qFikcSnE
276さんへ 自分は想像力がないので考えれません
従業員の人も仕事がなく困って見えると思います
ぜひ考えてあげてください お願いします。
279名無しさん@3周年:04/04/02 23:26 ID:5JAZ24mZ
>>267
なるほどね。そのあたりの考えの違いなんだろうなぁと思う。
安全装置が働くと考えるのは同意ですが、安全装置を作動
させる恐れのある行動に何も感じないのがマズイと思う。
280名無しさん@3周年:04/04/02 23:29 ID:mCQbxqQ9
仕事が無くて困ってれば不安全を見過ごしていいのか?
鶏インフルエンザの件や雪印や三菱ふそうと同様の思考だな。
今の人間は思考回路が狂ってるのか?
281名無しさん@3周年:04/04/02 23:49 ID:1G0D8Pkv
>>279
安全装置が不必要な状況から突如加速して必要な状態になったのではと疑われています。
気圧調整のために常時クルクル回っていて、人が中に入るとなぜか加速する仕様。
たまたま被害者が入る直前に速度が上がったので挟まれたのではないかと。

俺的にはシノレスは回転ショーケース兼空調装置であって、扉としては認められない。
扉として単機能に絞られていれば事故が起きても死者を出さずに済んだはず。
282名無しさん@3周年:04/04/03 00:04 ID:oir41/7T
>>266
数メートル手前でそれが何であるか親が理解していたかどうか。
初めて見る人は回転しているのが扉であると知って驚くだろう。
漏れはテレビで初めて見た時遊具か何かかと思ったよ。
「知っている自分」の行動原理をモノサシにして他人の行動を
批判すればシノレス設計者と同じ誤りを犯す。
283名無しさん@3周年:04/04/03 00:18 ID:D6DurJyd
>>266
車が通っていない状況で、迷子にならない状況であれば、子供の手を放すのは
普通のオペレーションだと思いますよ。
公共の場では、ずっと子供の手をつないでいるのですか。大変ですね。
親としても大変だし、子供も嫌がるでしょう。
一度ジャスコなんかの大型商業施設に行ってみてはいかがですか。
今後の設計指針で大いに役立つ知見が得られるでしょう。
284名無しさん@3周年:04/04/03 04:48 ID:C0exk0/S
たまたま今日のTV(放送大学かな)でNASAの開発関係者の人が
”黄金率”ということを言ってました。

この人は若い自分、問題のある部品を使うかどうか、承認するかどうか
(品質保証の仕事なのかな、1部しか見てなかったものでわかりません)
スケジュールと安全の狭間で安全を採って設計者の言い分を拒絶しました。
そのとき先輩から”黄金率”を伝授されたそうです。

”自分の家族が無条件にその機械を使うことを許せるかどうか自分の心に
問え、許せなければその機械は拒絶しなさい”

家族のいない(つまり人で無し)ものには通用しないかもしれませんが
全ての技術屋さんが第一原理としてもって欲しいルールだと思いました。
285名無しさん@3周年:04/04/03 05:13 ID:TYU/6owg
>家族のいない(つまり人で無し)

。・゚・(ノД`)・゚・。 ヒ、ヒドイヨ〜
286名無しさん@3周年:04/04/03 05:51 ID:C0exk0/S
ごめんごめん。君のことじゃないよ。


287名無しさん@3周年:04/04/03 07:47 ID:t3le7QG7

「回転扉」は、手動で動かせるものに限定すべき。
動力で動かさざるを得ない大型のものは、一切不許可にすべき。
動力で動いていても、手で制止すればすぐ止まる程度のものなら、良しか。
288名無しさん@3周年:04/04/03 08:33 ID:tn96VDxa
企業は商品を進化させなくては行けない。
テレビ担当は幸せである。よりきれいに、より大きく、より薄く
進化の方向性が決まっているからそれにまい進すればよい。
扉は普通の自動扉でほぼ完成している。それで進化させるために
回転式で行こうかということになったのが不幸の始まり。
289名無しさん@3周年:04/04/03 08:40 ID:5HAfaFL2
>>286
誰のこと?
290名無しさん@3周年:04/04/03 08:58 ID:5HAfaFL2
>>288
不幸の始まりは建物の高層化と居住空間の外部環境からの過度な遮断
じゃないかと思う。後者は空調を肥大化させ、自己維持のために人の
出入り口にまでせり出して来た。人は空調の合間を縫って建物に入る。
それが回転扉。扉の進化とは言えないでしょう。
291名無しさん@3周年:04/04/03 09:02 ID:5HAfaFL2
>外部環境からの過度な遮断

ある意味人間までも遮断しつつあるわけで、これは技術として
は倒錯ではないかと思う。
292名無しさん@3周年:04/04/03 09:27 ID:5HAfaFL2
>>284
その第1原理は気構えとして大事だね。だけど「自分の家族が利用しない」現
実に向きあっている人にとってその原理はどこまで実効性を持ち得るかなあ。
仮想と現実といずれが人を動かす力を持つかって言えばやはり現実だと思う。
293名無しさん@3周年:04/04/03 09:47 ID:9JMk+Ags
290さんへ
>回転扉。扉の進化とは言えないでしょう。

それはやっていた本人たちも十分わかっていたでしょう
ほかに何も思い浮かばなかったからしかたなく進めた。
このスレッドに内部告発されているようです。罪の意識からでしょうか。
つらいでしょうね。それを思うと涙が出てきた。
亡くなったかたのご冥福お祈りいたします。



294名無しさん@3周年:04/04/03 11:11 ID:5MSzmpnC
>>292
やはり、扉の試験の歳には設計者みずから頭を挟むようにするとか……
295名無しさん@3周年:04/04/03 11:23 ID:cQ//N5tz
>やはり、扉の試験の歳には設計者みずから頭を挟むようにするとか……

そんな非効率なことは しませんが、大小さまざまな人形を使って実験を繰り返しました。
しかし、「しまりかけのドアに頭から突っ込む自殺未遂」だけは、それだけは、さすがに想定しておりませんでした。
テスト結果は警察が押収した資料にありますので、それで無罪は確実です。
無知は黙っててください。
296名無しさん@3周年:04/04/03 11:32 ID:irGrkI/0
実生活から離れれば離れるほど、
自身の思慮を現実に引き戻すために
必要なものなんだと思いますね。

NASAのロケットなんて自分の家族は誰も利用しないですよね。

297名無しさん@3周年:04/04/03 11:38 ID:5HAfaFL2
>>295
ネタ?
マジなら「やっぱり人が死ぬ必然性があった」という結論を補強する
書き込みだ。
298しろうとの考え:04/04/03 11:53 ID:vTF7OYIz
近所のスーパーの普通の自動扉を見て来ました。

幅は2メートル強、事故を起した回転扉の開口部と同じぐらいの幅です
ドアは両開きで開く時は1秒、閉じる時は3秒ぐらいかかります。
閉じる時には90%ぐらいが2秒間で後の10%を1秒間かけて閉じます
閉じきる瞬間は非常にゆっくりしたタイミングです。
左右のドア部の先端には厚いゴムが取り付けてあり
指を挟んでも大丈夫な構造になっています。
間違って身体を挟んでも、ドアは途中から開いてくれます。
人の出入りが多い時は表におじさんが立っていて案内してくれます。
電源が入っていない時でもパートのおばちゃんの力で開ける事ができます。

一般的な回転扉なら出入り口が完全に閉じきる様な構造ではないのですが
事故をおこした回転扉は完全に閉じきる様になってるみたいですね。
しかも、最高速で。、、、、事故をおこさない方が不思議です。
299名無しさん@3周年:04/04/03 12:14 ID:1Am0RTmX
>>297
ねたに決まってるよ(w
300天才 Y(@^。^@)Y ちゃん。:04/04/03 12:31 ID:PvWvVDVp
>>297 > ネタ?
まぁ、ネタでしょうけど。それを分かった上でカキコするのも面白いかと。(W

>>295 > 頭から突っ込む自殺未遂

まことに不謹慎と思いますが、「面白い考え方ですね」と言っておきましょう。
でもそれは、< 完璧に間違った考え方 >ですね。

腰の曲がった「お爺さんやお婆さん」は、必ず「頭」からドアに入ってきますよ。
しかも「杖を付いて」ですね。

「杖」のような細いものは、地上15Cmの高さに有る、光電センサーには、
必ず反応するとは限りませよね。
光電センサーをまたいで、「前方に杖をつくかも」知れませんしね。

しかも腰が曲がっていれば、「背中は低い位置」になるので、
上からの光電センサーにも、反応しない確率は高いのではないでしょうか。

そしてそのお爺さん頭が、< つるっ禿げの、ピカピカ頭 >だったとすれば、
その頭に当たる、「反射型光電センサーの赤外線」は、横の方に反射してしまい、
受光部の方に、正しく戻ってこない可能性も有りえますよね。

貴方のように、「光電センサーに頼り切った設計思想」では不十分なのですね。
上の例で分かるように、光電センサーが作動しない場合でも、尚且つ安全なよう、
< ドア部分が引っ込むか、外れるような >、別の安全装置が絶対に必要です。

そこまで考えられてい無かったとすれば、今回の「死ノレス」は、
< 設計ミス >と訴えられても、恐らく、弁解の余地は無いのでしょう。

《 無知ほど怖いものは無い 》とはこのような事例に使うべき言葉でしょうか。
さあて、本当の無知は、どちらの側なのでしょうねぇ〜。
301名無しさん@3周年:04/04/03 12:32 ID:7OnXo6yo
>292
農家が自家消費用には農薬を使わない,ぐらいのレベルは今の社会では
仕方ないだろう。消費者が価格とリスク(これをきちんと理解していない,
させていないことは別問題)を天秤にかけて決めればよい。
が,こと生命に直結する技術は話がまったく別だと思う。
技術的に対処可能,または代替案がある限りは,妥協は許されない。
「落ちても死なない飛行機を作れ」という話ではないのだから。
302名無しさん@3周年:04/04/03 20:13 ID:q1QQJctN
>>281
扉の設置、設計側の落ち度は弁解の余地は
まったく無いですね。その点は同意。
303名無しさん@3周年:04/04/03 20:22 ID:q1QQJctN
>>282
そうなんですよ。私の場合は機械の設計をしていますので
涼君のご両親と一緒にすることはできないんですよね。

>シノレス設計者と同じ誤りを犯す。
これも気になっていたことですので、あらためて
指摘してもらてどうも。
304名無しさん@3周年:04/04/03 20:24 ID:q1QQJctN
>>283
>公共の場では、ずっと子供の手をつないでいるのですか。
いや、そんなことは書いてませんが^^;
305名無しさん@3周年:04/04/03 20:28 ID:TYU/6owg
>>281
>たまたま被害者が入る直前に速度が上がったので挟まれたのではないかと。

防犯カメラにも反対側から人が入ってくる映像が映っているらしい。(NHK他)

その人、今どういう心境だろうか。。。気の毒な話だ。
306名無しさん@3周年:04/04/03 20:51 ID:oQyDS6sq
>たまたま被害者が入る直前に速度が上がったので挟まれた

構造をよく見てないけど、入口と出口では開口部がずれているのかな?
全く対向なら閉じようとするときに加速する、というだけでもおかしい制御だ・・・
こんな制御では「たまたま」ではあるまい。
本当に情けない。
307名無しさん@3周年:04/04/03 21:39 ID:Brqg0Y+B
バンバリーミキサーみたいな回転ドアだな。
308名無しさん@3周年:04/04/03 22:03 ID:hCUIgN8D
>>306
見取り図によればほぼ完全に点対称。

開き始めに誰かが入った直後はまだ加速していない。反対側の人がその回転速度から
まだ入れると予測すると予想に反して加速するタイミングは必ず生じますね。

今まで「たまたま死人が出なかった」と考えるのがよろしいようです。
メーカー側は「最高回転数にすると危険なので設定しないで欲しい」とビル側に
要求していたと主張していますけど、危険なほどの設定にできる仕様そのものが
欠陥であるとしか思えないです。設定したのもメーカー側らしいですから、
そんな「設計」をして設定を変更するようなメーカーに危険が予測できていたとは
俺には到底信じられない話です。

ビル側は欠陥だらけの「仕様」であると知らなかった、知っていれば採用しなかった
と主張していますが、どこまで本当なんだか。
309名無しさん@3周年:04/04/03 22:15 ID:iA13Mo6c
>>308
シノレスは欠陥商品そのものだという事は明白ですね。
でも、ビルの設計者側、ドアを選定する香具師たちも、
仕様書と概要を見れば、どんな制御をして
危険度がどのくらいか、想像できそうなもの。。。

ビルの設計も、前出の「黄金律」を無視することは絶対できない。
310名無しさん@3周年:04/04/03 22:34 ID:J2Rg1caP
安かったんじゃないかな
最近は、仕様よりも安ければいいって風潮がどこにもある
工場設備でも、見積もりで負けて、暫くたってからその装置を現場で実際に
見て口をあんぐりっていうお粗末なものや、見てくれだけは遜色はないが
こまかいところで手抜きだらけっていうものが多い。

昔だったらベテランの購入先の担当者に見抜かれていたものが、その
ベテラン達がリストラされて素人の様な担当が、上のいいなりになって
訳もわからず、おいしい言葉と値段だけ見て決定してしまう

最近、工場でも信じられないような事故が多発しているのと
今回の事故は根っこは同じなんじゃないかと思う
311名無しさん@3周年:04/04/03 22:56 ID:E86CjO6b
素人の森ビルが粗悪品を掴まされた、という構図なのだろうか?
私は少し疑問に思う。

シノレスの特許出願で森ビルとタジマが併願しているものがある。
森ビルが製品の開発に口を出していたということではないだろうか?
312名無しさん@3周年:04/04/03 23:02 ID:TYU/6owg
>シノレスの特許出願で森ビルとタジマが併願しているものがある。

なぬぅ?初めて知った。具体的には何に関する特許なんでしょ?
313名無しさん@3周年:04/04/03 23:19 ID:iA13Mo6c
>>311
新しい情報ですね。
どういうことなんでしょう?
314名無しさん@3周年:04/04/04 00:07 ID:qhuWXGxC
>>304
>>どー考えても6歳の子供を手も繋がずに行かせたのが信じられません

こんなことを書くあなたはどうしようもない甘えた設計者ですよ。
6歳だと、ひとりで電車に乗って小学校に通ったりしますから。
315名無しさん@3周年:04/04/04 00:21 ID:58Qe/hV/
>>311
出願番号 : 特許出願2000−382118 出願日 : 2000年12月15日
公開番号 : 特許公開2002−180763 公開日 : 2002年6月26日
出願人 : 森ビル株式会社 外1名 発明者 : 伊東 昭博 外1名
発明の名称 : 回転ドア装置
【課題】 回転ドア装置において室内温度変化を低減する。
これの事か?

ちなみに伊東氏は森ビル(株)設計部建築技術グループ課長
http://news.fs.biglobe.ne.jp/news/photo/jj040326-1731784.html
316311:04/04/04 00:37 ID:ZB2aLbNB
>>315
ああ、それです。ありがとうございます。
気密をより高める技術らしいです。
展示スペースにも言及されています。
317名無しさん@3周年:04/04/04 00:40 ID:58Qe/hV/
>>316
そうか、これか。
この「外1名」がタジマなのか?
318名無しさん@3周年:04/04/04 01:04 ID:qNZRmIL3
古い体質の企業にありがちな事故だな
とにかく上下関係を決めたがり、一度上下関係が決まったら、どんなにバカな注文でも絶対服従
だから発注側のクビのすげかえ一つで、とんでもないDQNプロジェクトが動き出す
今回みたいに死人でも出ない限り、誰も目を覚まさない

オマエのこと言ってんだぞ○立製作所
少しは体質改善しろや
319名無しさん@3周年:04/04/04 01:43 ID:neQems59
>>318

はっきり書けよ、日○製作所って
320名無しさん@3周年:04/04/04 01:57 ID:YP9YuBD2
>>314
>6歳だと、ひとりで電車に乗って小学校に通ったりしますから。
304です。不特定の人が利用する機械は6歳の子供でも
安心して利用できるものでないと世に出してはいけないのは
当然です。
321名無しさん@3周年:04/04/04 02:07 ID:w3qq8c7i
>>315
特許庁のHP行って読んできました。

展示スペースの進行方向側(まさに頭が挟まれた箇所)のパネルに
孔を開ける事で、外に逃げようとする空気を「すくい取り」、空気
の入れ替わりを低減させる。

といった主旨の特許だと理解しました。間違ってたら訂正よろしくです。

>>317
そうです。三和タジマの山崎忠さん。
322名無しさん@3周年:04/04/04 02:44 ID:Eo1Rcxr4
話しは変わりますが、こんなのありました。
http://homepage3.nifty.com/fwjd1945/column-2/2004-03-29.html
この意見に同意。
最近のビルは、デザイン重視で、安全性・利便性・居住性・保守性などは二の次のような気がする。
デザインなんて目新しいのは最初だけなのに。
323名無しさん@3周年:04/04/04 03:12 ID:gYQ8Qk9I
>>288
>商品を進化させなくては行けない。
そんなことはありません。変化させればいいのです。
問題の扉も変化しただけで進化はしていません。
その変化は、気密性の増強と大型化だけでしょう。
324名無しさん@3周年:04/04/04 04:26 ID:cnPlIwnh
>>310
それ言えてる。無知な客先窓口が一番恐ろしいよ。
325名無しさん@3周年:04/04/04 04:32 ID:cnPlIwnh
>>308
設備の能力に余裕を持たせるのはやむを得ないと思う。
ただし危険と分かってて森ビルの要請に応じたメーカーは
要請者以上に責任が重いよ。プロなんだから。それを
あたかも森ビルの要請に従っただけみたいな弁解は自分の
責任に対する自覚欠如の現れだ。ケシカラン。
326:04/04/04 09:49 ID:1/HNfthh
システム系から見たら、皆さんの言われる様に、メーカーとビル側の両者がアウト。
ある固有の構造に対して複数の問題が存在し、そのいくつかが、相反する場合の対策指針は、決まっています。
要するに、全ての発生する問題の被害の中で最も軽いものに被害を導く。
つまり、フールプルーフや、ポカ避けのレベルの話。
また、ビル側には、設置責任が発生します。
仮に回転扉をメーカーが推奨しても、本来は、ビルの構造や、訪問者の層等の種々の問題を考慮して採用の判断が出来る立場にいるのは、ビル側。
従って、メーカーは、社会的信用が失墜する前に、謝罪する。
ビル側も責任を、さっさと認めて、謝罪する。
後は、メーカーとビル側で賠償割合を決めて早急に遺族に補償を。
そうしなければ、条令も含めて、世論に任せた、法改正等になり、メーカーもビル側も、将来、厄介な事に。
327名無しさん@3周年:04/04/04 10:35 ID:szaurFFK
水平軸回転方式の回転ドアにすれば良い。
328名無しさん@3周年:04/04/04 11:55 ID:mykNK8BL
>>325
>ビルの構造や、訪問者の層等の種々の問題を考慮して採用の判断が出来る立場
>にいるのは、ビル側。

売り込む側にもその程度のことは把握する責任があると思うよ。回転扉が
どのように運用されるべきかというソフト的部分は商品の不可欠の部分だ
と思う。実際、そこまで把握していないと現実に対応する商品は作れない。
329名無しさん@3周年:04/04/04 12:27 ID:mykNK8BL
>>322
自動車や建築デザイナーが外観を売りにする時代はある意味技術革新閉塞
の時代。その閉塞をぶち破るようなデザインこそが本当の意味でのデザイン
だと思う。例えば>>290-291で指摘される問題をクリアーするデザインの
創造とか。
330名無しさん@3周年:04/04/04 16:09 ID:AIsjWvGN
>>320
お前は馬鹿か?
話のつじつま合わんじゃないか。
331名無しさん@3周年:04/04/04 20:12 ID:t6WwpFur
>>329
禿げ同。

回転扉で空調の効率が良いというのは、単に物理的に遮断してる時間が長いだけということ。
扉としての機能はものすごく損なわれている。

本来の機能を損なわず空調効率もよくなるような発明的な商品を開発してほしい。
332名無しさん@3周年:04/04/04 20:18 ID:U7Z8AuSo
よくわからんのだけど森とタジマはシノレスで特許とろうとしてたんですか?
333にわか「回転扉」研究家:04/04/04 20:41 ID:xOhmdVTG
>>331 > 発明的な商品

>>327 のアイデアは、流石に「面白すぎる」と言う感想をもちましたが、
以前にも書かれていた、【 一方通行にする 】と言うアイデアなどは、
即実行可能だし、事故の減少にも、確実に効果が有る方法と思われます。

我ながら、ぜんぜん「発明的な意見」では無かったなぁ。。。
334にわか「回転扉」研究家:04/04/04 20:55 ID:xOhmdVTG

シノレスは、陳列棚が有るなど、最悪の回転扉のようだね。
335にわか「回転扉」研究家:04/04/04 21:14 ID:xOhmdVTG
>>332
>>67 ←ここと、>>315 ←ここね。


336名無しさん@3周年:04/04/04 21:39 ID:U7Z8AuSo
>>335
両方リンクが変になってるんだ。
シノレスなのか別の回転ドアなのか気になる。
337名無しさん@3周年:04/04/04 22:32 ID:YP9YuBD2
>>330
えっ。どれとどれが?
338飯泉政直:04/04/04 22:59 ID:fIOMIqPI
age
339にわか「回転扉」研究家:04/04/05 08:43 ID:YuxJGw3O
>>336
「公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108

発明の名称   のところに、 回転ドア装置
出願人/権利者 のところに、 森ビル

と入力すれば1件見つかるので、「一覧表示」ボタンを押す。
「回転ドア装置」だけ、「森ビル」だけの検索も、なかなか面白い。
340同じ穴のむじなさん:04/04/05 14:43 ID:Ks/xIRLI

仲良く特許、事故が起こればいがみ合い(激藁

日本国 :公開特許公報

【公開番号】特開2002−180763(P2002−180763A)
【公開日】平成14年6月26日(2002.6.26)
【発明の名称】回転ドア装置
【審査請求】未請求
 【出願番号】特願2000−382118(P2000−382118)
 【出願日】平成12年12月15日(2000.12.15)
 【出願人】
  1)【氏名又は名称】森ビル株式会社
    【住所又は居所】東京都港区赤坂1丁目12番32号
  2)【氏名又は名称】三和タジマ株式会社
    【住所又は居所】東京都豊島区池袋2丁目77番5号
 【発明者】
  1)【氏名】伊東 昭博
    【住所又は居所】東京都港区赤坂1−12−32 森ビル株式会社内
  2)【氏名】山崎 忠
    【住所又は居所】東京都豊島区池袋2−77−5 三和タジマ株式会社内
------------------------------------------------------------------------
 【要約】
 【課題】 回転ドア装置 において室内温度変化を低減する。
 【解決手段】 回転ドア3を、仕切り体4と、該仕切り体4の左右両側に取付けら
       れ、円弧状体7および回転方向先後する一対の側壁体5、6とで構成
       されるスペース区画8とを備えて構成し、回転方向先行する先側壁体
       5を構成するパネル体5bを、通気用の貫通孔11aが形成された板
       材11で構成される通気部材により形成する。
341名無しさん@3周年:04/04/05 16:05 ID:5S2/AVpX
>>284
漏れのネットの第一原理と似ている。
「家族に見られて恥ずかしいような書き込みはしない」。
342名無しさん@3周年:04/04/05 17:15 ID:LgPGIb8y
メカ音痴な漏れがフッと、あれを見ていて思ったん
だけども、あれって、扉の開閉と、人が入る空間
って考えると要するに二つの空間があって、片側
がA側、もう一方がB側に向かってずっと開いてい
て、そのあと両方封鎖。閉じきったら、今度はAB逆
側が開放ってだけです
よね?

だったら、「エ」型で、中央に仕切りのある
二つの二重スライドドア(自動開閉式)で
代用できます・・よね?(扉を”(”型にして
スライドさせれば設置スペースもいっしょ)

何もあんな重いものを中心でウンコラショ!と
回さなくてもいいんじゃないかと思ったんですが。
343名無しさん@3周年:04/04/05 18:54 ID:9IiVlXzm
子供って、端から見たら自殺行為と思える事でもやるよね。
ケガしないと母親がかまってくれないから…
344名無しさん@3周年:04/04/05 19:24 ID:LgPGIb8y
まぁ、それでも大丈夫なように設計してやる!!
というのがエンジニアとしての意地だよね。
345名無しさん@3周年:04/04/05 20:20 ID:yomSX0Q0
>>344

出来ないことは、出来ないとはっきり拒絶するのは「技術屋の良心」
もちろん努力は必要だが、根本的な部分が(今回は安全を確保する部分)
センサーでは、話にならない

部品は壊れるもの、それでも機械は安全性を維持できる必要がある。

センサーで言えば、本来は干渉防止でフォトセンサーが周期的にON/OFF
を繰り返すものがある。周波数が一致しなければエラーを返すタイプもある

ただ、ビル側で勝手に設定をいじったのならビル側の責任だが・・・
346名無しさん@3周年:04/04/05 20:28 ID:eCbvRSTv
>345
なにが言いたいのか よくわからんのだが
347名無しさん@3周年:04/04/05 20:34 ID:IhKGHPVG
344さん、意地見せて。いいアイデアを。
348名無し:04/04/05 20:36 ID:qx1XINNn
センサーの使い方は、奥が深いと言うこと。。
349名無しさん@3周年:04/04/05 21:40 ID:13PD6Z8D
センサーの使い方?
全然奥深くねーよ。
かーっ、ぺっ!
350名無しさん@3周年:04/04/05 22:03 ID:yomSX0Q0
>>346

エリアセンサーを考えるべし
あれの設計思想は安全の基本

干渉防止策を充分(周波数を分けて、発光側,受光側がペアで設計・調整されている)
周波数が合わない光は無視して、誤動作を防止しつつ、一定時間以上同調する光が
無いと異常として判断し、B接点をOFFにする。

安全用の信号(非常停止等)は全てB接点(配線が切れた場合はOFFになり異常として外部機器に応答する)

A接点とB接点の意味が分からないなら、貴殿と議論するだけ無駄
351名無しさん@3周年:04/04/05 22:33 ID:eCbvRSTv
えっ・・ 俺、あんたと議論してたの?
>>350

でも、おかしいもんはおかしいよ
352TAKOちゃん:04/04/06 06:23 ID:tC2N5+JU
>>349
センサーの使い方は奥が深い。
特に「反射型」は、投射される相手側の表面状態によって、
反射したりしなかったりする場合が有る。
353名無しさん@3周年:04/04/06 12:01 ID:MdaRjaPX
何か削除されたの?リンクがずれまくってる...
354m.s.:04/04/06 15:49 ID:Bg/x39ki
>>350
メカ動作を「させる」非常停止釦はb接点を使う。

メカ的な接点ではなく論理的な接点の話なら別だが
この場合センサー側は安全信号・正常信号のa接点を使用して
電源断・危険・異常時は、offして回路遮断。

×「異常時b接点をoffにする」
○「正常時a接点をonにする」「異常時a接点がoffになる」


制御の安全を考えれば、センサーの二重化と
回転毎に特定の位置にてon.off確認してセンサーの正常動作を確認。
異常時にonとかoffしかしない物は、安全とは言えんはな。
プレスの安全装置・再起動防止の様に毎サイクル確認する様にすれば良い。
355名無しさん@3周年:04/04/06 20:37 ID:ZPCFcSkk
>>352
そんなの当たり前。
356名無しさん@3周年:04/04/07 07:42 ID:8TIvJ8d6
>>352
>>355
反射したりしなかったりするのは、極『当たり前』の反射型センサー。
それを使えば事故の起こる可能性が有るのも、極『当たり前』のこと。

それにも増して、最初から「死角」の存在する設計などは、論外!!。
誤動作が生じるから、死角を「広げよう」と言う考えも、もう基地害。
357名無しさん@3周年:04/04/07 08:05 ID:P2yTIV/f
ちっとは有効な対策ができるようですね。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040407k0000m040146000c.html
> 恵比寿ガーデンプレイス事故の対策導入せず
>  東京都港区の六本木ヒルズ森タワーの自動回転ドア事故で、ドアの販売会社「三和タジマ」が01年、渋谷区の複合商業施
> 設「恵比寿ガーデンプレイス」で子供がドアに挟まれる事故が相次いだ際、事故防止用の赤外線センサーを増設したり、さく
> を設置するなど本格的な対策を取っていたことが警視庁捜査1課の調べで分かった。対策後、事故は起きていない。森タワ
> ーでも昨年12月、同社と森ビルがガーデンプレイスをモデルに安全対策を検討したが、ポールを置くなど応急対策にとどま
> った。同課は、両社が有効な事故防止対策を知りながら応急対策にとどまった経緯について、関係者から事情を聴いている。
358名無しさん@3周年:04/04/07 08:32 ID:9MujGiSN
前世で悪行を行ったものは現世でその報いを受ける。

悲惨な死に方→前世では残忍な殺生を行った。
被害者の家族→前世では卑劣な手段で他人を貶めた。
回転ドア→前世で悪行を行った者を処罰するために作られた。
死亡の確率→数千万分の1(今日現在)
359名無しさん@3周年:04/04/07 10:52 ID:8wR8izBh
>死亡の確率→数千万分の1(今日現在)

こりゃウソだろ。
センサーの死角を広げて以降通過した子供の人数を分母にしないと。
360名無しさん@3周年:04/04/07 11:12 ID:Y8DYhnEc
>359
かまって君の相手しだすとキリがないよ
361名無しさん@3周年:04/04/07 20:55 ID:muGYyfHQ
三和シャッターの設計者は、辞めても履歴書に書けないだろな。
でも何考えてるから解からんからなぁ。

営業だったら堂々と書けるなぁ。
設計不良の殺人機械でもちゃんと売れる能力が有るんだから大した者だ。
362名無しさん@3周年:04/04/07 22:48 ID:9MujGiSN
>>359 
センサーの死角はバリケードでおぎなっていたので、システム全体としては延べ利用人数が分母で問題ない。
無様な死に方をした餓鬼はバリケードの意味を知らなかった。それを母親が教えていなかった。

搭乗者が制御できないジェットコースターが安全に運行できるのは、搭乗者の身体自由度を拘束しているから。
利用者を拘束できない装置の場合は利用者に装置の制御権を与えることで安全を確保する。
制御権を持つ利用者は自ずと安全(危険)意識を持って装置を利用するようになる。

363名無しさん@3周年:04/04/07 23:12 ID:3rKiMq5k
子供だけで回転ドアの前のバリケードをむしして突っ込んだり、踏み切りの遮断機を無視して突っ込んだりしたら、ぐちゃってなります。
これは幼稚園で習いました。社会の常識です。
常識をしらないアホは全員死んでください。存在自体が社会の迷惑です。
364名無しさん@3周年:04/04/07 23:52 ID:4uQJ/nj8
お前の存在がな。

北の病院の回転ドアは何年も無事故だそうだ。
見たところ(TV)森ビルのと似ていたが
回転速度が遅いしセンサーの検知域も広いし、
中に入ってからも戸に触る15Cm前で検知して
体に触れる前に停止していた。
もちろんメーカーも違ったけど、あれなら事故は起こらんわと
思った。
365名無しさん@3周年:04/04/08 00:45 ID:0Iw6yCLM
でたよアホが。踏み切りの遮断機をくぐりぬけたら踏み切りメーカーの責任かよ(笑)。
>>364 は常識を知らないアホ。鬼のようにアホ。
366名無しさん@3周年:04/04/08 01:00 ID:DJGpEYYz
>>362
アレのどこがバケードなんじゃい。あんなモンは、
ただの案内テープじゃねえか。死んだ子供に餓鬼
なんてぬかすな。それにな、安全意識が無い者が
利用しても安全な機構を考えるのが設計する者や
メーカーの道義じゃねぇのかよ!

>>363
テメエも胸糞悪い。
367名無しさん@3周年:04/04/08 02:07 ID:DJGpEYYz
>>365
今回の事故では、入り口に有った柵メーカーの
責任なんて誰も言ってないだろうが。そのたとえ
だと踏み切りに挟まれて死んだら踏み切りメーカー
の責任だろうな。

オマエみたいに訳の分からんたとえを出してくる香具師
が居るが、機械の安全を考える場合は、世間での認知度を
考慮して一定のセーフティレベルを確保するもんなんだぞ。
踏み切りや、道路を走行中の車の危険度なんて大人だったら
ほぼ100%知ってるし、幼稚園児でもかなりの認知度が有る
ので簡易な空間分けが可能ってこった。もし利用する人の
0.1%が知らない機構を設計する場合は、認知度が低いと
考えて設計しないと事故が起こるわな。

オレも>>266で書いたように親の責任は有ると考えているが
それは無くなった子供に対してだけであって、森ビル、三和の
過失が一部でも免責されるようなものじゃ無い。
368TAKOちゃん:04/04/08 06:25 ID:ZKQ0k/Pw

本日朝の「CSニュースター」で言ってたことだけど、
あのタイプの回転ドアは、「ステンレス製の枠で重たかった」のだそうな。
外国製などでは、「アルミ枠が多い」ようで、軽量化にも気を使って有るとか。
369TAKOちゃん:04/04/08 06:30 ID:ZKQ0k/Pw
370TAKOちゃん:04/04/08 06:33 ID:ZKQ0k/Pw
>>369 ← あれ〜。。引用したページ見えませんでした。。スンマソン。
371TAKOちゃん:04/04/08 06:41 ID:ZKQ0k/Pw
>>361 >設計者は、辞めても履歴書に書けない

転職の場合は、「設計以外」の職業を選ばれることを希望します。
372名無しさん@3周年:04/04/08 09:27 ID:KOeXygJr
>餓鬼はバリケードの意味を知らなかった

未就学児でもスルリと通れるバリケード?
意味を知らないと通れてしまうバリケード?

工学と無縁・・・つーか外国人が混じってるね。このスレ。
373名無しさん@3周年:04/04/08 10:39 ID:jj0WpW+e
ニュー速に何度もリンク貼られてるから、そこから流れてきてるんでしょう。
374名無しさん@3周年:04/04/08 21:21 ID:F8QvQhQo
>>365
突っ込む相手すら間違えてる一番のアフォか?
375名無しさん@3周年:04/04/09 00:39 ID:p6PfgcRa
いや、>367が上だろ。
踏切に挟まれるって、どこに挟まれるんだろ?
叩き潰されるのか、間に挟まれるのか…どのみち踏み切りメーカーの責任やね。
376TAKEちゃん:04/04/09 07:07 ID:EVvubIK5
>>375
そう言えば、踏み切りの「棒」などは良く考えて有るよね。

人間や自動車などと衝突しても、事故が起こり難いよう、
軽量の「グラスファイバー製のパイプ」などが、使って有るようだね。

昔は「竹」の棒だったが、これは最初から《 事故は起こりえるもの 》と考え、
コストの安い「取替え修理し易い材料」と言うことから、決まった材質なのだろう。

あの扉がもし「半分の重量」だったとすれば、死ななくて済んだかも知れない。
377名無しさん@3周年:04/04/09 14:13 ID:z4/ooF1J
>>362
>装置の制御権を与えることで安全を確保する。
回転ドア通行免許証なんてのが出来たりしてな。
年齢制限は当然付くだろう。
身体強健とかの条件が必要だろうな。
体重、握力、背筋力、腕力、視力とかも条件が必要だな。
爪先を挟まれても安全なように安全靴、ヘルメット着用も義務だな。
そんでもって、回転ドアの前に検問所を作って通行者全員検査ってな。
378名無しさん@3周年:04/04/09 15:07 ID:JyJ65j9s
回転扉、どうも生き残るようです。自分の予想では。
回転ドア通行免許証、いいですね。

森ビルの危機管理は優秀ですね。危険管理はいまいちだけど
379名無しさん@3周年:04/04/09 15:42 ID:KOLVoBaa
「ここは通路ではありません」
という立て札も必要だろうな。
あれって単なるショーケースだろ?
たまたま人が通れるから通行して
いただけで。

そうでなかったら、あんな馬鹿な設計しないよなぁ。
380名無しさん@3周年:04/04/09 16:55 ID:bv2XeMbd
一見普通の回転ドア+ショーケースのような形をしてるんだけど、

・人が通る部分は開閉を繰り返しており、その速度は不意に変わる
・出入りする者を挟みつけると、そのまま殺してしまう危険もある

こう説明されて利用してみたいというビルオーナーはどれくらいいるんだろう。
見た目が小奇麗だと本質が見えなくなるのか・・・
381Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:04/04/09 18:52 ID:zR3E/QvY
>>131 >昔、六本木のディスコで大型照明装置が落下して死亡事故になった事を

昔の事で、あまり記憶は定かではないが、あのディスコ「トゥーリア」であった落下事故は、
その巻上げ装置の一部に「チェーン」が使ってあり、そのチェーンが切れたことに有るらしい。

チェーンやベルトなどの「巻き掛け伝導」は、例え1箇所でも切れると「完全なフリー状態」
となる特性を持ち、特に「安全が必要とされる箇所」には、使わないほうが良い伝導機構と、
言えるのかもしれない。

特に不味かった事は、そのチェーンの「強度計算を省いてしまった事」に有るらしいのだが、
直接の設計者以外に、その設計を「許可した他の人間も複数存在していた」と言う理由からか、
確か有罪にはなったが、「執行猶予がついた判決」になったと記憶している。

私も丁度そのころ、産業機械の設計で、下に人はいないし完全に落下する構造で無かったので、
上から吊り下げる装置の一部に、「チェーンが介在する機構を採用」した事が有った。

しかしその後、「トゥーリア」の事故原因を知り、チェーンの部分は同型の2台目の機械から、
「歯車方式」に変更した記憶がある。

歯車も当然「歯が欠ける事故」はありえるわけだが、その場合互いに「残った歯車が絡まり」、
完全なフリー状態にならず、停止してしまう確率が高いと思われるので、チェーンよりは、
少しばかり安全なように思われる。

「トゥーリア 落下」
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2+%E8%90%BD%E4%B8%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
382名無しさん@3周年:04/04/09 19:01 ID:C7JPxyIm
>>381
この事故は、照明装置の昇降速度を上げるために輪軸を本来の用途(動力側を太く
負荷側を細くして減速する)とは逆にして使用したため、動力側のチェーンに負荷
(1.6トン)の数倍の力がかかったためチェーンが切れてしまったもの。この様な
異常な使用方法に対する強度計算は当然ながらなされていなかった。
383Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも 。。。。。:04/04/09 19:11 ID:zR3E/QvY
>>382
おお!。そうで御座りましたか。

詳しい解説で、かたじけないです。
しか〜し、凄い「物知りさん」ですねぇ。。

しかし、何でまた、
そんな変な設計をしてしまったんでしょうねぇ。。?
384382:04/04/09 19:32 ID:C7JPxyIm
>>383
このディスコの売りが宇宙船を模した照明器具でしたからね。これを高速で昇降させて
度肝を抜くつもりだったんでしょう。せめてカウンターウェイトを付けておけば切れて
も加速することはなかったところを、慣性が倍になり起動・停止が緩慢になるのを嫌い
これも省略。まさに今回の回転扉と同様な安全無視の発想でした。
385名無しさん@3周年:04/04/09 21:15 ID:bv2XeMbd
僕の知ってる照明屋さんは、動くライトには必ず適当な長さのワイアつけて
本来の支持架が壊れても落ちないようにしてたけどなー。
386名無しさん@3周年:04/04/09 23:48 ID:bXtDoize
>>381->>385
ためになる。
得した気分だ。
ありがとう。
387名無しさん@3周年:04/04/09 23:50 ID:bXtDoize
いかん下の句取りのくせがでた。
388名無しさん@3周年:04/04/10 02:21 ID:959lYLbr
>>381
>「残った歯車が絡まり」、完全なフリー状態にならず
数枚だけが歯飛びしたギヤって見たことないですねぇ。
実際そのような事例は見られたことが有りますか?
いやね、見たことが無い状況ですので興味が有るだけです。
気を悪くしないでください。

389TAKEちゃん:04/04/10 08:21 ID:FSDR2jRJ
>>385
なるほどね。
「人間の背の高さ以下」には、絶対に下がらないよう、何かを工夫するだけで、
こういう類の事故は、防げたと言うことなのでしょうね。

>>388
歯車の場合は、事故があったとしても、「ヒビが入る程度」でしょうか。
それに引き換え、チェーンの切れる事故は、意外と多い印象が有ります。
390名無しさん@3周年:04/04/10 08:56 ID:hj1fkZRf
エジソンの別荘についてたらしい回転扉、人力のヤツ。
それがこっそり揚水ポンプ仕込んで
来る客来る客に水揚げさせてたらしいね。
せこい、あまりにもせこすぎるぜ、エジソン。
391名無しさん@3周年:04/04/10 18:58 ID:A7oBauV6
>>376

>人間や自動車などと衝突しても、事故が起こり難いよう、
>軽量の「グラスファイバー製のパイプ」などが、使って有るようだね。

>昔は「竹」の棒だったが、これは最初から《 事故は起こりえるもの 》と考え、
>コストの安い「取替え修理し易い材料」と言うことから、決まった材質なのだろう。

違うね。あれは「車両等が踏切内に閉じこめられたとき」強行突破出来るようにわざと
可撓性のある材料を使っている。
392強行脱出:04/04/10 19:14 ID:roBIpp8a
>>391
回転扉も、挟まれた場合に強行脱出できるよう、可撓性のある材料を使ってほしい。
393名無しさん@3周年:04/04/10 19:26 ID:4g1bkNLI
扉の他にシャッターが要るな…
394山勘・エンジニアー:04/04/10 19:42 ID:roBIpp8a

【 建築・基準法 】って、新しく出てくる装置類には、
その制定が追い付いて無い、と言うことなのでしょうかね。

だとすれば、「法律を整備する側の責任」も、多少は存在する、
と言うことになるのでしょうね。
395名無しさん@3周年:04/04/10 19:46 ID:Kpro//+j
>>382
しょうがねぇ、ウイング部分は蒟蒻で作るか
396名無しさん@3周年:04/04/10 20:01 ID:cgFrdpqc
軟質塩ビにしましょう。
ノンハロ時代で塩ビ屋はヒイヒイ言っとります。
397名無しさん@3周年:04/04/10 20:44 ID:gg9pxi3h
>>394
多少はあると思うがせいぜい1%と見積もりたい。国に言われないとやらないとしたら
その設計者のセンスはおかしい。

ところで社会経験の少ない子供でもなく、体が衰えている老人でもない五体満足な
成年男子でも危険はあると思うが。
設計者が降臨していたら聞いてみたい
大きな荷物を二人で持って入れるの?
ペット(盲導犬)を連れて入るとき、ペットに危険は無いの?
回転扉を見ると、体がちゃんと動く人が手荷物など一切持たずに危険を感じながら
通ることを要求しているように思えてならない。
398名無しさん@3周年:04/04/10 21:33 ID:ArluTx8w
ひっかかったら、死ぬかもしれない縄跳びのようなもんかな
399名無しさん@3周年:04/04/10 22:18 ID:959lYLbr
>>389
388ですが、ギヤの場合事故が起こると、どちらかの歯が
丸坊主に近い状態になりますね。381さんが書かれている
ように「残った歯車が絡まり」って状態は見たことが
無いですねぇ。人命に関わる昇降にチェーンを使うのは
個人的にはご法度と思っています。部分的に面圧が高く
なって、思わぬ部分に剥離が見られる場合が有ります。
スリングみたいな用途に使うのだったら良いんですが。

横道ですが、歯車の事故原因をあげると下のどれかですね。
・強度、面圧、バックラッシの検討不足。
・減速比がキレイ(整数比等)
・重過重なのに2枚の歯軸間が一枚板などで固定されていない。
・減速機の配置が、押し付け側になっていない。
400名無しさん@3周年:04/04/10 22:58 ID:Kpro//+j
>>397
社会経験がそれなりにあり、五体満足な成年男子
がそれなりの教育訓練を受けて扱うものですら、
挟まれ巻き込まれの労働災害が起きていることから
考えれば、言うまでもないと思う。
401山勘・エンジニアー:04/04/10 23:25 ID:jn+dJUyk
>>399 >丸坊主に近い状態

そんな状態は、実際に一度も見たことが無いね。
今回は、君の単なる『脳内妄想』と判断したい。

強い力が加わった場合には、歯車の歯が曲がり、
その時点で動かなくなるのだと、私は想像する。
402名無しさん@3周年:04/04/11 00:47 ID:1Y176vq9
>>401
まぁ、丸坊主と言ってもギザギザ状態になって
ますけどね。想定している機構が違うのかも
しれません。いま書いてるのは吊物に限ってなので
吊物だと一歯に何か有ると雪崩を打ってアウトになって
ます。ラック相手だと、おっしゃるように少し曲がって
噛んだのも見たことが有りますが、削れるか折れるかで、
それほど曲がりません。あっ、SUS歯は知りませんので。
SUSだったらスマソ。

それと、減速機以降のギヤの事故って当然ですが少ないです。
ギヤを多く扱う仕事に携わらないと、ほとんど見ることが無い
かもしれません。山勘さんも実際見たことが無いんですよね?

私も脳内妄想らしいので、このへんで。
403名無しさん@3周年:04/04/11 01:53 ID:HbT46oFC
>>392
フレーム部分は段ボール、窓部分に軟質ビニルシートを義務付ければ事故が起きても
軽微な事故で済むことが期待できるね。段ボールの端面の処理が悪いと切れちゃうから
ビニールテープなどを貼ることとしておくか。

そうすれば見栄えがいいからという理由で回転扉を採用するアフォは駆逐できる。
404脳内妄想:04/04/11 06:37 ID:NeMHSs5y

動くところは、全〜部、
「プラスチック系の材料」を使うことにすれば、
軽くできると思われます。
405名無しさん@3周年:04/04/11 07:02 ID:HbT46oFC
>>404
見栄え最優先の建築物なら樹脂は激しく嫌われるぞ。あんまし軽くないのに強度はないし、
紫外線で劣化するし、単品製作だと加工に金がかかる場合もある。

金属だと板を曲げた貼ったが樹脂より簡単なので、大きいものを少数作る場合には有利。
リサイクルまで考えると樹脂より金属の方が適している部分は数多いかと。
406脳内妄想:04/04/11 07:25 ID:NeMHSs5y

動くところは、全〜部、
「バルサ材の枠に障子を張った」ような扉にすれば、
超超超、軽〜くできると思われま〜す。

いや〜ぁ、改めて考えてみれば、
「日本建築」とは、すばらしいもんじゃのう。。
407怪人二十一面相:04/04/11 14:45 ID:d4tsZ6lG

ゴム製の回転扉、希望〜。
408名無しさん@3周年:04/04/11 16:53 ID:FD+zpzWj
>406
バルサかぁ   懐かしいな。
軽くて美しい、加工しやすい木材だ。
(知らない人へ、模型用の木材のこと)

> 「バルサ材の枠に障子を張った」ような扉にすれば、

これは良い。 和風でとてもよろしい。

こういうことなんだよな、
新しい建築に欠けているのは・・・。
409名無しさん@3周年:04/04/11 17:25 ID:22M8zwve
バルサで作ったら1年と持たんだろうな、直ぐボロボロになる。
いや、あのクソ思い回転扉を肯定してるわけじゃないけどね。
410名無しさん@3周年:04/04/11 18:09 ID:HbT46oFC
>>408
日本人なら桐だろ桐。
411名無しさん@3周年:04/04/11 21:40 ID:54G/uY8v
いや、畳だ。
412名無しさん@3周年:04/04/11 23:59 ID:sBvOGbsn
是非檜磨丸太の柱と、壁土で…。もちろん壁には掛け軸必須。
こういう時代だからこそ、ゆっくり回すことに意味を。
413名無しさん@3周年:04/04/12 00:17 ID:vjxgmd8F
>>412
それを伊賀上野の市役所に売り込みに逝ってくれ(w。
414忍者屋敷:04/04/12 07:24 ID:6KV/DILs
>>413
そうか。
「どんでん返し・回転扉」とは、日本の発明品だったのか〜。
415名無しさん@3周年:04/04/12 09:35 ID:0SqOW31o
>>414
で、早変わりするでつか?

歌舞伎かい!
416名無しさん@3周年:04/04/12 10:43 ID:dT0BwPsK
そうか、どんでん返しでいいのか!と、妙に納得してしまったw。
417名無しさん@3周年:04/04/12 12:31 ID:0SqOW31o
なるほど・・確かにどんでん返し・・(w
418名無しさん@3周年:04/04/12 21:25 ID:yjYceNfD
>どんでん返し・回転扉

いいね、いいね。 だれか新しい座布団 3枚あげて。
419ま〜た。東大経済学部ですかい。:04/04/13 06:21 ID:eFTG8cB4
>>414-418

ま、真面目に反論するとすれば、
「空気の流れを遮断すること」が、現在の回転扉の主な目的はですから、
ドンデンガエシ方式の回転扉では、その目的は達成されないと言う事になります。
420ま〜た。東大経済学部ですかい。:04/04/13 06:35 ID:eFTG8cB4

植草一秀 1983年 東京大学経済学部経済学科卒業
森 浩生 1986年 東京大学経済学部経済学科卒業
421ま〜た。東大経済学部ですかい。:04/04/13 06:54 ID:eFTG8cB4
【 提案 】

『 タイ〜ホされた場合の個人や会社の経済損失について。』と言う講義を、
至急、「東京大学経済学部経済学科」の授業内容に、取り入れる事にしよう。
422名無しさん@3周年:04/04/13 10:13 ID:fgNPXhs5
>>419
空気の流れを遮断することが目的なら、
交互開閉型の二重扉・・・すなわち大広間の
襖にすればよろしい。
横に人がついていて、スッと開いて通り過ぎたら閉じる。

見事じゃ・・・
423名無しさん@3周年:04/04/14 06:08 ID:57wZ8P07
「二重になった玄関扉」は、極一般的に昔からあると思うのだが。。
424名無しさん@3周年:04/04/20 21:04 ID:nCjfURJj
風花帽子
425名無しさん@3周年:04/04/21 13:47 ID:p9WRORGM
回転扉って元々のメリットは防犯だった様だけど。
426名無しさん@3周年:04/04/23 19:51 ID:wFqzmqcO
環境問題云々で有名な安井先生、何を血迷ったかリスクゼロ論を批判するためにシノレスを持ち出し、

> 回転ドアは、環境面から言えば、エアコンの負荷を下げるので優れた構造だと言える。
> だから、今後も工夫をして完成を目指すべきだろう。

なんて言ってます。
ttp://www.yasuienv.net/ScienceKnowledge.htm

安井先生はかなりの機械音痴らしい。正しいリスク評価としては、
「外観の向上をベネフィットとしてリスクを増大させてはいけません」であって、
「シノレスの安全性が一般的」とかそういう話ではないんだけどな。

日本の理系の未来は暗そうだ。
427名無しさん@3周年:04/04/24 16:54 ID:9ja/kdFC
自動機械系の生産技術者の意見です。今回の扉の意匠では
 「回転する巨大な2枚羽根」 「ショーケース付き」 「空調上の利点」
この3点が主な設計主眼であると思います。これが顧客の要望であれば
当然外せませんから、その上で安全を確保しなければならないとすると
一番問題になるのはやはり 「扉自体の重量による回転慣性」 でしょう。
自分ならこう作る、を現物を知らないまま考えてみます。

 1:扉全体の軽量化
当たり前のことですが、軽量化にコストをかければその分駆動出力が減り
長期的なランニングコストで元が取れたはずです。
箱物の設計者は維持費も含めて顧客に提案するものだと思うのですが。
軽量化は強度が落ちることにもつながりますが、もとより防犯上の機能は
安全とは別問題なのでここでは無視します。
 2:扉の形状
質量を分割するため、2枚羽根の扉を複数のパーツに分割して駆動します。
今回はショーケース部分とその内側の扉部分で計4パーツですかね。
モーターはひとつでもいいかもしれませんが、パーツごとにトルク制限や
緊急制動ができるようにしなければなりません。当然コストが上がりますが
事故の際の危険度はかなり減少します。
 3:駆動力の配置
大きな回転慣性を回転中心で駆動・制動しようと考えるのは個人的には
ムリムリムリムリかたつむり! なので回転外径上に駆動力を配置します。
前項と合わせて考えると、扉の上の機構部にパーツ駆動輪(円弧ラック等)が
4つ存在することになります。コストはまたかなり上がりますね。
この扉の内扉はフルオープンしなければならないでしょうから、扉の支持は
回転中心の柱を軸受で支持する代わりに、柱を無くして円弧LMガイド等を
使います。内側扉はショーケース側に支点を設けて開けることになります。

以上、私案でした。制御の方はせいぜいよく考えてくださいってことで>3わ
自分ならセンサ個数4倍にして扉の手前5メートルから移動物体を検知して
回転速度を調節しますね。(できればしたくないけど)
ま、ここまでコストかけるなら回転扉より良い扉を考えつく罠。
428427:04/04/24 17:24 ID:9ja/kdFC
誤字った >3わ→>三和

この板の住人で理解できてない人がいたら困るんですが
住人でない人にも考えてもらいたいこと。

安全対策の第一義は 「事故は必ず起きる」 です。

必ず起きるから、起きた時の被害を最小限に抑えなければなりません。
不幸にして起きてしまったら当然対策を施しますが、これが例えば
原発だったら最初の事故でメルトダウンしたら次は無いわけです。
今回の回転扉の場合は、最悪でも人が1人死ぬだけだと設計者が
考えていたとしたらそいつの頭を万力で潰すの刑ですが、最初に怪我で
済んだ時点で本当は万全の対策を施すべきだったのに、何を考えて
いたのかまともな対策がなされなかったようですね。要するに関係者は
全員予選落ちな連中だったということです。今や普通の自動機械でも
かなり安全を意識して作らなければならないというのに、関係者の
安全意識は中国並だったのでしょう。

もしこのビルに立ち寄らなければならない時は問題の扉にスーツケース
でも挟んできてやろうかと思います。もちろんわざとじゃなくて。(ワラ
はたして扉は止まるんでしょうかね?
あとこのビルで火災があったりしたら無事に逃げられるんでしょうか?
429名無しさん@3周年:04/04/26 03:10 ID:kTaGxCy5
結局殺人マシンは撤去するそうです。

【社会】森ビル、大型回転扉15台を撤去
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082785848/

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040424AT1G2400L24042004.html

・森ビル http://www.mori.co.jp/
430名無しさん@3周年:04/04/27 00:48 ID:RBmH/xlh
>429
そうなのか。次の扉はぜひ人にやさしいものを付けてもらいたいもんだ。
431名無しさん@3周年:04/04/27 00:50 ID:E6MvFleT
泥棒にもやさしかったり。
432素人:04/04/27 07:25 ID:dCT+YvdM
>>431
防犯と言う観点で考えるならば、「扉を頑丈」にするよりも、
「防犯カメラの数」を、増やしたほうが、一般的には効果的だと思うけどね。
433文系ですが:04/04/29 00:48 ID:9LMB6BRU
全くの文系もんですが、リンクをたどってここまで来てしまいますた。
前レス全部読みましたが、文系の漏れにも興味深いテーマです。

全くの素人の思いつきです。
扉の端の部分を、ふだんはまっすぐシャキッとしているが、人にあたるとグリャリと曲がるような材質にしておけば、たとえ人を挟んでも絶対に氏にませんよね。
欠点は見かけがカッコワルイことですが、安全面では完璧ですね。
技術者の皆さん、検討して見て下さい。
434文系ですが:04/04/29 00:57 ID:9LMB6BRU
もちろん、この場合、普通のタイプの回転扉(4枚タイプ)であることが前提で、今回の事故のような端にショウケースが付いている様なタイプは論外です。
そもそも、自動である必要性すら疑問で、欧米に多い手動の回転扉でも十分ではないのでしょうか。
回転扉などは本来すでに確立した分野のはずなのに、まるで追い込まれるように新タイプの商品を開発して販売している現状には問題があると思います。

今回の事故は、六本木ヒルズは本来子供が来る所ではない(だから回転扉を設置したのでしょう)にも関わらず、やたらエンターテイメント性を強調し、ブランド店もいっぱい入れるなど、不動産業者が色気を出しすぎていたのが遠因だと思います。
いつかこういう問題が起きるべくして起きたという気がします。
435名無しさん@3周年:04/04/29 01:21 ID:lN1R95Zy
>>433
>403
全部読んだなどと嘘つくな。
433を実現するとなぜカッコワルイ扉になるのか
読解不能で文系にも見えない。
技術屋は客の要望に応えるために苦労してるんだよ
と、釣られてみる。

回転扉は慣性の大きさと
タイミング良く通過することが必要な点で否定。
436文系ですが:04/04/29 01:58 ID:9LMB6BRU
もうちょっとうまく怒らせろよ。
技術屋が苦労しているとは笑止千万、と答えておこうか。

正直な話、回転扉を通るのは怖いでつ。
437名無しさん@3周年:04/04/29 06:56 ID:z7zuRIr/
回転扉に付いての、本日の一言。

 後悔、先にたたず。

追加のw本日の一言。

 設計とは、使われ方を「色々と予測」し、考える事。
438名無しさん@3周年:04/04/30 18:53 ID:aSC0CmB0
見た目のかっこよさと機能性・安全性の両立のために
命を削るのが真の技術者である。
439な〜んだ:04/05/01 06:48 ID:5K1SWbx/

「手抜き工事」っていう言葉は良く聞くけど、
案外、「手抜き設計」と言うのも、有るのかもしれない。。。。
440名無しさん@3周年:04/05/03 00:39 ID:mb3zQ1RH
>>409
扉の先っちょの方(30センチくらい)だけバルサ材+障子にして、簡単に
取り替えられるようにすればいいじゃん。人にぶつかったらバリッと破れて
衝撃を吸収してくれて、壊れたりボロボロになったら交換、って感じで。
441名無しさん@3周年:04/05/03 01:01 ID:SkqsqRkO
障子じゃ向こうが見えないって… と無意味にマジレスしてみる

ガラスの代わりになる素材って難しいんだよな。
442名無しさん@3周年:04/05/03 01:22 ID:HM/+R77q
軽くて柔らかくて透明とかいうと、PET樹脂かポリカーボネート位か。
コストで言ったらPETだろうかね。
443名無しさん@3周年:04/05/03 14:54 ID:TisfdF4J
仮に軽量の回転扉にしたとしても、常に一定速度で回転させるには、強風時の
駆動力の変動も無視できないのでは。トルクリミッター等では、強風によるものか
人間がかかわっているのか区別できない。
となると画像処理センサーでも使う?
444名無しさん@3周年:04/05/03 21:59 ID:uEPIMYzD
>442
塩ビとか
445名無しさん@3周年:04/05/04 00:16 ID:V6XCUyxx
防犯で言ったらポリカーボネートだな。
機動隊の盾にも使われるくらいだし。
446名無しさん@3周年:04/05/04 02:17 ID:DWB6zQHW
アメリカの刑務所なんかに使っている回転扉は太いステンレスパイプの格子だよ〜ん。
と書いてみる。
447名無しさん@3周年:04/05/04 02:29 ID:Iloj2zPz
自動車で言う制動距離みたいのが、あの回転ドアで30cmですよね?
何か挟まった場合にガラス一枚だけが30cmスライドしてショックを吸収出来るように設計出来ないのかな・・・

あと素人考えで恐縮ですが・・・・・
事故が起きて停止した時って手動で逆転出来たいんですか??
重さ的には、回転がフリーになっていれば大人二人で楽勝に動くと思うんですけど。
448名無しさん@3周年:04/05/04 03:49 ID:wBdE9hnB
ポリカーって薬品にはてんで弱かったような気が…

強風対策はどうしたらいいんだろ。
前提として回転速度をタコメータか何かで検知して
モータをフィードバック制御するのかな。
人間と風の区別にはセンサ以外方法がないから
やっぱり機械的に人が逃げる部分を作らないと危険か。

むむむ難しい。

つーか風除け室付の2重自動ドアたくさんつければ
それでええやん。めんどくさいなあ。(←技術者失格)
449☆○(゜ο゜)o:04/05/04 06:31 ID:HT0lsDIC
>>447
安全でないのはあのタイプのみ。
このスレッドを少しじっくり読めば判るはず。
450名無しさん@3周年:04/05/04 08:32 ID:DUqvsJJI
>447
> 何か挟まった場合にガラス一枚だけが30cmスライドしてショックを吸収
これは回転し続けようとする軸から切り離して、挟み込む力を絶つと言う意味?
ガラス一枚分の扉部を軽く作るんでしょ?
良いアイデアかもしれない。

しかし「大人二人で楽勝に動く」とは・・。
これでは楽勝とは言えないよ。 
指で押せたら楽勝だが・・。
451名無しさん@3周年:04/05/04 11:47 ID:idbn6UOm
>449
ただ、ほかの回転ドアも巻き添えで抹殺されるのは避けられない罠
452☆○(゜ο゜)o:04/05/05 12:23 ID:+IaPPO22
>>451
まさにそう言う感情を、『 坊主憎けりゃ、袈裟まで憎し 』と言うのでしょうね。

新たな「回転扉に関する建築基準」でも出来れば、また回復する可能性も、
無い事も無いのでしょうが、あと数年は、商売はかなりし難いでしょうね。

直接の関係はないのですが、個人データー流出の「ヤ○ーBB」などでも、
最近の契約数は「半減している」のだとか。。

さて、○菱自動車の「販売台数」などは、今後期待出来るのでしょうかね。
他人事ながら、少し心配になって来ました。
453想像できんよな。:04/05/10 10:53 ID:d2hHjbJL

小型の回転扉でも、「事故が多発している」ことが今回分かったらしい。
新聞に出ていた。
454名無しさん@3周年:04/05/10 12:46 ID:x3K+eJPq
子供がイベンドに行って来ました。イベント会場へは無人運転の
電車で行ったようです。子供がいうには厳戒態勢だったらしいです
事故が起きないように警備員の数がすごかったといってました。
そこまでしてもらっていて起きた事故ならばあきらめもつくだろうと
思いました。なってみなければわからないけど。
455名無しさん@3周年:04/05/10 23:25 ID:gXPxpdxt
数日前、子供に引き紐をつないで歩いている親がいた。

あれがもっと一般化していれば、今回のような悲劇は
起きなかったのではないか。
456名無しさん@3周年:04/05/11 06:05 ID:9RKzsqLH
それって、まるで「牡丹と薔薇」みたいじゃ.....

場所によっちゃかえって危険な場合もあるし
それこそ「子供はペットじゃない」といわれソ−
457☆○(゜ο゜)o:04/05/12 07:33 ID:yattc0Mw
>>447
あの「シノレス」と言うタイプの回転扉以外は、
はさまれた場合にでも、4枚扉の1枚ずつが「個別に動いたり」、
外側の円弧状になった部分が、「外れるなど」して、
最悪の結果にならないように工夫されているようです。

このスレッドの前のほうにも、それら回転扉のページのリンクが、
書かれているはずですので、一度しらべて研究してみてください。
458☆○(゜ο゜)o:04/05/12 08:23 ID:yattc0Mw
>>451
今回の回転扉は、「三和シャッター」とか言う会社のようですね。

この、鉄板で作られた「シャッター」と言うのも、、いざ火事になった場合などに、
『それを開けることができなくて、死亡するケースが大変多いのだ』と、
死んだうちの親父が、酒を飲むと、その話をよくしていたのを思い出しましたね。
459名無しさん@3周年:04/05/12 18:29 ID:9HkzzaiW
最悪の場合、腕の一本ぐらいで済むですか
460某機械技術者:04/05/16 17:34 ID:i/3C0QEp
>>459
最悪の場合、死ぬことが、今回実証されましたね。
461名無しさん@3周年:04/05/17 14:39 ID:3O9xiIIQ
age

462名無しさん@3周年:04/05/22 07:31 ID:7iR/d87L
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukasa/489836/430791/#370858
↑こういうの有りますよね。
463「幼児用のハーネス」:04/05/22 08:05 ID:RNYRGfiM
>>462
「幼児用のハーネス」(紐)は、アメリカなどでは昔から使われていたようです。
私がまだ子供のころ、日本に住んでたアメリカ人も、使っていた記憶があります。
464名無しさん@3周年:04/05/28 12:11 ID:g+wZn7PP
>>463
昭和40年代前半までは、子供にひも付けてるのはよくあった。
465名無しさん@3周年:04/06/03 06:39 ID:P0wPZucV
寺尾聡の回転扉という曲はいい曲だぞ
きいてみそ
466名無しさん@3周年 :04/06/05 16:34 ID:D7dkXJk/
昔、大都市の大通りで水道工事で穴を掘っていて夕方になりとりあえず
細いロープを1本張ってかえったんだと。
次の朝、来てみると穴の中にバイクがこけていた。こけた人も自己責任だと
思って何も言ってこなかったんだと。
節約の時代だから工事現場のライトは消して帰ったほうがいい。
467名無しさん@3周年:04/06/05 16:39 ID:D7dkXJk/
始めのほうにもあったけど、センチで話していた人は技術者じゃないよね。
JISではミリを使うことになっている
468名無しさん@3周年:04/06/05 17:36 ID:lAbyo4es
>>467
土建屋だろ、土建屋はよくセンチって言うよ。
469名無しさん@3周年:04/06/05 17:59 ID:HpMdyQxG
判ればよろしい。
このスレッドに来る人は、必ずしも「技術者」だと限定されているわけでもないから。
470☆○(゜ο゜)o:04/06/05 18:01 ID:HpMdyQxG
>>468
土建屋も立派な技術者。
機械屋より稼いでいるかもよ。w
471名無しさん@3周年:04/06/05 18:15 ID:lAbyo4es
>>470
どうかなー、あちらもかなり厳しいみたいよ。
まあ、機械屋も土建屋もピンキリだろうけど。
472名無しさん@3周年:04/06/06 21:00 ID:ZsS03P4q
むしろ回転扉はどちらの範疇なんだ?
473名無しさん@3周年:04/06/06 21:05 ID:iTDLa1ke
製作は機械、据付及び運用は建築の範疇じゃないの。
仕様決めるのは建築設計事務所の筈だし。
474名無しさん@3周年:04/06/08 21:25 ID:Ot/YQSD+
「スライド式併設を」自動回転ドア事故防止で国が指針
ttp://www.asahi.com/national/update/0608/031.html

生温いな。
475某技術者:04/06/10 11:49 ID:C9vUQ78W
>>474
自民党政権のもとで、「生産者寄りの解決案」になるのは、最初から予測されたこと。
476名無しさん@3周年:04/06/12 00:43 ID:9yOg42F9
事故防止基準を作ったとこで、いまさらビルオーナーも回転ドアを設置しようとは思わないだろ。
477名無しさん@3周年:04/06/12 16:35 ID:Jjky47LE
やっぱり生き残ったか。幼稚園、保育園、小学校 中学校で
通り方を教えなくてはね。知らなかったではすまないからね。
事故ってもこれからは一銭ももらえないだろう。自己責任。
478名無しさん@3周年:04/06/14 00:40 ID:QEB42AHc
事故責任のほうがよいかと
479名無しさん@3周年:04/06/30 06:46 ID:7gzv9JKt
回転扉のJIS規格 制定へ
経済産業省は回転扉の構造の基準をJIS規格として具体的に数値で定め、メーカーなどへの徹底をはかることに
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/06/30/k20040630000020.html
ttp://news.goo.ne.jp/news/search/search.php?MT=%B2%F3%C5%BE%C8%E2&kind=&day=30
480名無しさん@3周年:04/06/30 06:46 ID:PrYJHe6w
宣伝失礼します。
喪男と語り合いませんか?新規コテ募集中。

マターリ雑談&顔うpスレッドpart248
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1088528149/
481:04/06/30 10:48 ID:DHeObNnb
482名無しさん@3周年:04/06/30 22:01 ID:BnZEsscf
>476
東京で回転ドアがあったとこをこないだあちこち見て回ったが、稼働してるのは汐留の
松下電工本社ビルだけだったな。

まあ純粋なオフィスビルだったらガキやDQNが来る可能性も低いというのはわかるが。
483名無しさん@3周年:04/08/15 11:32 ID:pI1zdeMc
扉の外縁にバネ付の蝶番つけて折曲がるようにしたら。縦にほどほどの長さの
フィンなら人を押し潰すこともないでしょう。素人考え?

回転扉は東京中央郵便局にもあった。好きになれないけど。
484名無しさん@3周年:04/08/15 15:55 ID:l2dJxvck
>>477
回転扉の通り方を教えるといっても
うちの県には回転扉がないのだが・・・ii||||_| ̄|○||||ii
485( ^ з^)/^^^ :04/08/16 05:59 ID:YcPHt4nA
>>483
「折れ曲がる扉」のアイデアは、このスレッドでも散々既出の話題のようです。

「挟まり事故の場合」に、回転する扉自身が、中心軸付近で個別に動く方式は、
そもそも、既に売られている機種の中で採用されている場合も、多いようです。

スレッドを全体読めば、それら「アイデアのほとんど」が既に書かれています。

今回事故を起こした機種のみ、「それら安全装置が付いて無かった」と言うか、
今回の事故は「極まれな例」と、言うべきかも知れません。
486名無しさん@3周年:05/01/27 03:42:14 ID:08TZO9uw
保守
487名無しさん@3周年:05/01/27 03:42:55 ID:08TZO9uw
【社会】森ビル幹部ら6人立件へ 六本木ヒルズ自動回転扉事故
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106673205/
【社会】六本木ヒルズ回転ドア事故で死亡男児の父親「刑事責任は当然」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106723154/
488名無しさん@3周年:05/01/27 06:57:27 ID:tO9+lZLJ
 
「直接の設計者」には、おとがめ無し、と言うことのようですね。
489名無しさん@3周年:05/01/27 09:40:10 ID:+074NcpB
よくある4分割の回転扉だと仕切り板が円の中心を通っているので
仕切り板の接近を比較的認知しやすい。
ところがシノレスは2分割で、密閉度を保つために仕切りの両端部を扇上に広げている。
実際に挟まれる危険があるのはこの扇部分なのだが、扇のすそ野部分と円の中心を結んだ
直線より奥に空間があるので、危険部分の接近を認知しにくい。
視覚的にだまされるというか…
このような側面は無いでしょうか。
490名無しさん@3周年:05/01/27 13:29:41 ID:8oCDKn3L
あの重い扉に追い立てられる回転ドアは大人でも怖かった。
491名無しさん@3周年:05/01/27 13:30:14 ID:8oCDKn3L
★「回転ドアは試作品」販売元が説明書に危険性も記載

 六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)の自動回転ドアに溝川涼ちゃん(当時6歳)が
挟まれて死亡した事件で、回転ドアの販売元「三和タジマ」の担当者らが警視庁捜査
1課の調べに対し、「事故の起きた回転ドアはまだ試作品だった」などと供述していた
ことが、26日わかった。
 また、三和タジマがビル管理会社「森ビル」に渡した取り扱い説明書には、
「(説明書通りに扱わないと、利用者が)死ぬ可能性もある」と記載されていたことも判明。
森ビルと三和タジマの双方が、回転ドアの危険性を認識していながら、十分な安全対策を
講じていなかった実態が浮かび上がった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050126i207.htm
492名無しさん@3周年:05/01/27 19:30:20 ID:blx44I2D
>>489
>> 扇のすそ野部分と円の中心を結んだ直線より奥に空間があるので、
>> 危険部分の接近を認知しにくい。

そだ!良いところに気が付いた。君は何とスルドイ感覚の持ち主か!。
言われてみれば、まったく、その通りですよね。。。

この際、問題点を整理し直して見ましょうか。
-------------------------------------

・ 円弧状扉の外周部の接近が判り難い構造的な欠陥。
・ 可動扉に陳列棚を付けようとした機械センスの無さ。

・ 扉全体の慣性質量が相当大きくなる構造的な欠陥。
・ 扉自身に緩衝装置が設置していない構造的な欠陥。

・ 回転速度が急に変わる方式に対する安全認識の欠如。
・ 停止信号からまだ25Cmも動く制動装置の欠陥。

・ センサーの反応距離が不十分だった設定上のミス。
・ 誤動作を起こし易い反射式センサーを使う問題点。 

・ 機械誤動作に対するセンサー多重化必須の認識不足。
・ 効率重視で回転を最高にして運転した運用上のミス。

・ 事故が多発しながら要員配置しなかった安易な思想。
・ 子供や老人や身障者や動物などに対する配慮の欠如。

・ 試作品を公衆の場所に出して来る安全軽視の思想。
・ 死ぬ可能性を知りながらまだ製品化するその無神経。

-------------------------------------
493名無しさん@3周年:05/01/27 19:51:18 ID:83JytZmN
シノレスのシノとは何のことか聞いて驚いた
大昔、建築現場で足場を組むときに木の丸太を番線(太い針金)で
縛るときに使う道具です。江戸時代の岡っ引きが使う十手を太くして
先をとがらせた物です。間違えて足におとせば穴が空きます。
今では使うこともないだろう、とても危険な道具です。
シノレスとは言い換えればカミソリレス、ギロチンレス、凶器レス
という意味です。普通、安全なものにはこんなとんでもない名前は
付けないでしょう。名前を付けた人は、危険である事を皆に
知らしめようとあえてこの名前をつけたのでしょう。
だからあまりせめないでください。
494名無しさん@3周年:05/01/27 20:12:51 ID:blx44I2D
>>493
まぁ「迷信」を信じる人も、ほとんどいないでしょうけど、
この回転扉の「名前が悪かった」と言う意見は、意外と多い見たいですね。

>>30  > シノレスとは、困ったほど好色らしい
>>116 > シノレス = セイレノス = ギリシャの怪物
>>263 > 日本では通常嫌われる「しの」から始まる「シノレス」だから、
    > 名前には十分脅威が含まれている。

この際、>>429 の問題項目の中に、
------------------
・ 名前の付け方に対する配慮がかなり不足していた。
------------------
と言うのも、入れて置くべきかな。。w
495名無しさん@3周年:05/01/27 20:15:40 ID:blx44I2D
訂正。
× >>429 の問題項目
◎ >>492 の問題項目
496名無しさん@3周年:05/01/27 22:23:44 ID:/EqlSKVR
>>491
試作品にしてもひどすぎ。「試作品」と「欠陥品」は違いますよ。
497 ◆TTLQTUMllo :05/01/28 07:45:04 ID:SoUn8y6I
>>491

回転扉の「試作品」が出来た場合は、まず自分の会社内にそれを設置し、
6ヶ月ほど継続使用した後、事故の起こらないことを十分に確かめた上で、
「完成品」として、出荷して欲しかったですね。 
498名無しさん@3周年:05/01/28 13:38:10 ID:KOpTIYW3
ソフト設計者と機械設計を同じにする時点でバカだ
499↑  ◆TTLQTUMllo :05/01/28 18:44:30 ID:fB+gtu0z
なんのきじにたいしていってるの。
500名無しさん@3周年:05/01/28 19:26:07 ID:eLh82Z5q
>>496
扉ではなく、ギロチンの試作品だったのでは?
501名無しさん@3周年:05/01/28 19:48:34 ID:I7aeKlEe
可動部分がガラス&ステンレスじゃなくポリカーボネートで作られていたらどうなっただろう。
空調を問題にするならプラスチックで十分だろ
502名無しさん@3周年:05/01/28 20:33:11 ID:pi6ZwLJZ
直ぐ傷だらけになって曇りガラス状態になるの間違えない
503名無しさん@3周年:05/01/28 20:55:51 ID:jIp8COWm
>>500
じゃ「(説明書通りに扱わないと、利用者が)死ぬ可能性もある」を
」「(説明書通りに扱っても、利用者を)殺せない可能性が高い」に
訂正しないといけない。
504 ◆Nvve1I.6sU :05/01/28 23:15:14 ID:kVg26b3n
 
三和ギロチン工業
505名無しさん@3周年:05/01/28 23:19:12 ID:uxoH8B6J
一般人に使わせる試作品ってあるんかい?
506名無しさん@3周年:05/01/29 00:22:56 ID:oY9SctbT
シノレスを最高速で回転させた時を考えてみたのですが、寸法を調べると直径が4800mm。開口部は
http://studio-serene.way-nifty.com/nohohon/cat407863/
によると2276mm。おそらく弧の長さではないかと思います。回転部の扇形の弧の長さは不明ですが、
開口部をふさぐ必要があるので2400mm程度はあるのではないでしょうか。
1分間で3.2周するということで周速はおよそ800mm/sとなります。
中の人が出てから外の人が入る場合で、仮に開口部が500mmになったところで中の人が出始め、
開口部が閉まり始める寸前までに外の人が入るとします。
その間にドアが動く周の長さをxとすると、x+2400+500=4800*3.14/2より
x=4636mmとなり、要する時間は約5.8秒ということになります。
片側に7人乗れる設計のようですが、7人が出て7人が入るのに十分な時間とは思えません。
後から入る人ほど危険度が高く、加えて自分のスペースが与えられているわけでもありませんから
周りの人の挙動によって危険な状況に置かれることも想像に難くありません。
安全対策があまりにもお粗末だったためにそこに目が行ってしまいますが
そもそも大人数をまとめて相互通行させるというコンセプトが間違っていたとはいえないでしょうか。
507名無しさん@3周年:05/01/29 01:57:26 ID:HpFLJ4rX
>>505
三菱の自動車はそうらしい。死亡事故を起こしたハブなんて強度試験なしで
量産したそうだから、まさに試作品だな。その結果事故が多発しても対策せず、
結果として死亡事故を起こしたのはシノレスと同じようなもんだが、三菱のハブ
は図面での強度は確保していたつもりらしいからシノレスよりは気持ちマシ。
気持ちマシでも技術者失格レベルなのは言うまでもないんだけどね。

WindowsとかMacOSとかOfficeとか一太郎とかパソコン用ソフト全般もほとんど
試作品レベルだが、死者が出ることはまずないな。死者が出るような用途に
使うなって規約に無理矢理同意させられるし。
508名無しさん@3周年:05/01/29 02:05:08 ID:9ADiv9Lc
>>507
でも、原発のホストに利用されているわけで。
509 ◆Nvve1I.6sU :05/01/29 12:11:04 ID:5dIL6cvr
 
あの下側のセンサーの高さだと、小さな猫なら、感知出来ないから、
もし挟まれたら、胴体がちぎれるかもよ。
510名無しさん@3周年:05/01/29 18:24:29 ID:St+W81lQ
>>491の続きをソースが消えないうちに転載

「回転ドアは試作品」販売元が説明書に危険性も記載
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050126i207.htm

 同課はこれまでに、森ビルと三和タジマの役員や担当者ら計数十人から事情聴取を行って
きた。この中で、三和側の担当者が、事故の起きた回転ドアについて「まだ試作品だった」と
供述。さらに、「回転ドア業界でトップメーカーになるために販売を続けた」「上層部から
『海外企業に負けるな』と言われた」などとも話したという。
 三和側は、事故直後の昨年3月26日の会見で、事故のあった回転ドアのセンサー機能に
ついて、「センサーが飛び込みなどを感知すればドアは直ちに停止する」などと説明し、回転
ドアには落ち度がなかったことを強調していた。
 しかし、その翌日の会見では、「センサーが感知して停止するまで25センチ動いてしまう」
と訂正。三和側は涼ちゃんの死亡事故後、回転ドアのセンサー機能などを改良していた。
 一方、森ビルと三和側は、事故のあった回転ドアを森ビルに納入する前の2002年9月、
このドアの性能検査を実施していた。その際、三和側は森ビルに対し、「取扱書通りに扱わ
ないと危険です」などと書かれた取り扱い説明書を手渡していたが、この時の説明書には、
事故が起きて利用者が死亡する危険性については記載されていなかったという。
 その後、六本木ヒルズがオープンした2003年4月ごろ、三和側の担当者が改めて森ビル
に対し、「死ぬ可能性もあります」と書かれた別の説明書を手渡したという。
 海外の回転ドアメーカーによると、取り扱い説明書には利用者の事故死の可能性を必ず
明記しているが、国内の別メーカーでは「傷害を負う危険がある」と記載している。


511489:05/01/31 09:50:44 ID:l7xA4aTe
>>489を書いた者ですが、認識が間違っていたようです。他メーカーのサイトの引用で恐縮ですが
http://www.knabco.co.jp/cp-cs2.htm にわかりやすい図がありました。
左図の回転扉のタイプは危険部分にあたる壁が中央ドア面の延長上に配置されていますから
>>489の問題は発生しないと考えられます。
おそらく中央部のドアを引き戸にするための設計だと思いますが、これにより利用者は
危険部分の接近を認知しやすくなると思われます。
シノレスは確認ができないのですが左図のタイプでほぼ間違いないと思われます。
当初ニュースなどで右図タイプの図をよく目にしたので誤解をしていました。
お詫びいたします。
512名無しさん@3周年:05/02/01 19:24:40 ID:6e9d+nUH
>>511
>>利用者は 危険部分の接近を認知しやすくなると思われます。

うちの規則では治具を作るとき、作業者は寝ているものとして
治具設計をしなければなりません。作業者が危険を認知すると
考えたことはありません。
作業者は与えられたことをひたすら何も考えずに行うものと
考えています。
513名無しさん@3周年:05/02/02 17:43:24 ID:mgujr4tR
亀で申し訳ないが、上の方で出ている”黄金率”って”黄金律”の間違いじゃないか?
どうも当初から気になっていたが、さっき思い出したよ。
514名無しさん@3周年:05/02/18 20:08:40 ID:5tYyexqa
この会社はISO9000とっていたの?
515名無しさん@3周年:05/02/23 17:22:35 ID:M0Ng1ZHQ
USO800をとってるのさ
516名無しさん@3周年:05/03/02 17:44:10 ID:Fdi8lVnx
>>515
座布団1枚!
517名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 21:53:34 ID:VlKZMkNv
NHKスペシャルで特集やってるね。
3月30日(水)午前0:15〜1:07(29日(火)深夜再放送があるらしい。

ttp://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
「安全の死角・六本木回転ドア事故」 玄関や車、ドアが突如凶器となる瞬間 

 安全だと信じて暮らす生活空間の中に突然、「安全の死角」が姿を現し、かけがえのない
命さえ奪ってゆく…。そのことを印象づけたのが、去年3月に幼児の命が奪われた六本木
ヒルズで起きた回転ドア事故だった。

 場当たり的な対応しか示せない行政を尻目に、失敗学の創始者である畑村洋太郎・工
学院大学教授(63歳)は、「ドア・プロジェクト」を組織し動き始めた。ドアメーカーの技術者、
ビルの管理者、自動車メーカーや測定器メーカーの技術者、医師や法律家たちが集まった。
 幼児のダミー人形をつくり、問題の大型回転ドアに挟む実験を行ったところ、頭部を複雑に
巻き込み、頭蓋骨を押しつぶす数倍の衝撃力が加わることがわかった。さらに、もともとは
軽かった回転ドアが、日本で改良を重ねるうちに重さが3倍にもなり、大きな破壊力を持つ
に至った技術的な経緯もわかった。

 さらに、自動車や列車のドア、スライドドア、エレベーターや玄関扉、シャッターまで、様々
なドアで、人体を挟んだときの衝撃度を測定した。その結果誰もが無自覚に通り過ぎるドア
に「安全の死角」があり、いつ事故が起きてもおかしくないことがわかった。各分野第一線
のメンバーが、事故の再発をどうすれば防げるのか必死で答えを出そうとしている。

 番組では、このプロジェクトの実験を通じて、事故が起きることに無頓着な日本の技術的・
社会的な背景を明らかにする。また独自の取材を通じて、子供や老人などの弱者が犠牲と
なる「不慮の事故」がいっこうに減らない日本独特の構造を描き、事故防止の方策を提示
する。
518名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 08:37:46 ID:lPEbjDW1
↑ダミー人形を使っての衝撃実験の映像には背筋がゾクッとしました。
2,3日前にちょうどこのスレを見たので興味深かったです。
設計という仕事の責任の大きさを改めて痛感しました。
519名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 10:01:43 ID:Sbx8zX7t
>>517
恐るべしだな。
520名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 10:26:38 ID:F3nj1s0D
517
命の大切さを感じる誠実な番組の作り方をしていましたね
521名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 10:52:15 ID:SbFhmt/S
エレベータの扉なんか挟まれたまま動いたらゾっとするな
頭では完全に閉めた状態じゃないと、動かない構造になってると解っているんだが・・・
522名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 11:34:45 ID:2KtmnFDs
ヨーロッパの回転ドアが、センサー感知後「ピタ」と止まるのには、たまげた。
523名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 11:50:33 ID:lPEbjDW1
>>522
そうでしたね。
あれって純粋に重量が軽くてチェーン駆動が出来るからってことでいいんでしょうか?
ヒルズのはローラーでの自走式でしたね。モーターブレーキが効いてもローラーが滑ってましたね。
外周をギヤで駆動させればよかったのかな・・、とか素人なりに考えてしまった。
524名無しさん@3周年:2005/03/28(月) 17:20:40 ID:2KtmnFDs
>>523
軽量化しないで、ブレーキ性能だけを上げれば、ドアがねじれて破損するか、建物自体に
無理が生じてしまうでしょうね。
最後の「折れ曲がり式」ドアは、軽量化出来ないことを前提にした上でのアイデアだと思いました。
525522:2005/03/28(月) 17:55:17 ID:lPEbjDW1
>>525
私はあの番組すごくいいなと思ったんですけど、1点だけ気になったのが『欧州のオリジナルは軽量である』という事がが善で『日本で重量化されたのが悪』みたいな見解で結論付けられたことです。
いくら軽いといっても0.9t位あったわけで、回転が低速度であったとしても制御系の故障等で万が一挟まれれば相当な衝撃なんじゃないでしょうか?

結局ヒルズの回転扉は、センサーで感知しても『すぐに止まらない』事が問題なんであって重量とはあまり関係ないような気がしました。
3t位のものでも『すぐに止まる』回転扉を造るべきの様な気がします。

そう意味では「折れ曲がり式」ドアは一歩前進なのかな・・・、と。

526名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 00:45:58 ID:MRkFVtNT
ウォームギヤ駆動にでもすれば、すぐ止まるのかな。
527名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 10:46:40 ID:9u6a/fVB
0.9tと2.7tじゃGD^2が全然違うだろ、当初の構造では軸回転駆動でも事足りたが
2.7tもあれば外周自走方式にするしかないだろ。
ところで逆メリーゴランドのテーブルに付けたマルチモータにどうやって電力を供給したのか、
興味を憶えたオレは技術バカ?
528517:2005/03/30(水) 23:07:55 ID:G4MbFOfe
まだこのスレ読んでる人結構いるんだね。びっくりした。

「ステンレスだとアルミの3倍重くなる」ってアホなこと言っても大学の先生が
勤まるってのは凄いことだと思った(汗。ちゃんと設計すればステンレスの方が
軽くなることも多いんだから、指摘するなら「ステンレスを使っても重くするな」
だよね。森タワー設計時なら表面処理してアルミをステンレスっぽくするのも
選択肢としてあったはずだし。

>>520
こういう番組はNHKが多いよね。それだけに糞プロデューサーの事件は残念。
俺は技術とは何かってのを再認識させられた。あのシャッター会社、思ってた
以上に技術力がなくてびっくりもしたけど。

>>524
何かあった時に人にダメージを与えないようにドアが壊れるのは技術的には
正解だよ。建物が壊れてもいいけど、ドアだけ壊れるのが理想。でもすぐに
止まるドアさえ作れない会社では設計できないと思う。あまり簡単に壊れると
強風で壊れちゃうとかで強度のバランスがすごく難しいし、ちゃんと壊れるか
何度も試験しなきゃいかんから経済的にも不利。

>>525
前に書いてあったと思うけど、折れ曲がるドアは森タワー以前からあった。
でもあのドアは「ショーケースとして使える」のが自慢だったわけ。安全性は
落ちるし、無駄なショーケースのおかげで人が通るスペースが制限されて
高速回転をさせてさらに危険なものにしちゃったわけだ。アルミ合金じゃなく
ステンレスを採用したのと同じで景観上の理由だと思う。

>>526
最外周部にロータかドラムつけてブレーキにしとけば駆動方式に関わらず
ほぼ瞬時に止められる。ウォームギアだとギアが欠けて止まらないかも。
529名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 09:06:22 ID:clBNNkwH
そうね、比重は1/3でも強度も1/3だから、ALで作ってもやはり同等の重さになってしまう。

>表面処理してアルミをステンレスっぽくするのも

これは無理、いくら表面処理してもSUSとは質感が全然違う、やはりALは安っぽい
それに鏡面仕上げにしたらALはお手上げだよ。
530 ミッフィーちゃん :2005/04/30(土) 22:50:21 ID:8P7z/dlI
今、NHK教育で、22時〜23時半まで、回転扉の番組やってるよ。

ドイツ製のオリジナルの製品が、「アルミ製」で軽量で有ったものを、
日本で、ステンレスに変えてしまったことが、問題だと言ってますねぇ。

まぁ、一言で言えば、設計センスの無さ、感性の乏しさと言えるのかな。
531名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 02:45:52 ID:qFnPPdnk
このスレまとめて旧畑村研のとこもってこうと思うので言いたいことあったら早急に。
(さて私は正直者でしょうか嘘つきでしょうか)
532 ・ ・ ・ :2005/05/01(日) 10:07:38 ID:Db4oB08z
>>531 >言いたいことあったら早急に。

では、お言葉に甘えまして、< 面白い見解の記事 >を、一つ紹介しておきましょう。

>>300 ← この記事は、禿げ頭の人と、反射型光電管の問題点について、書いています。
--------------------------------------------------------------------------

    腰の曲がった「お爺さんやお婆さん」は、必ず「頭」からドアに入ってきますよ。
    しかも「杖を付いて」ですね。

    「杖」のような細いものは、地上15Cmの高さに有る、光電センサーには、
    必ず反応するとは限りませよね。

    光電センサーをまたいで、「前方に杖をつくかも」知れませんしね。

    しかも腰が曲がっていれば、「背中は低い位置」になるので、
    上からの光電センサーにも、反応しない確率は高いのではないでしょうか。

    そしてそのお爺さん頭が、< つるっ禿げの、ピカピカ頭 >だったとすれば、
    その頭に当たる、「反射型光電センサーの赤外線」は、横の方に反射してしまい、
    受光部の方に、正しく戻ってこない可能性も有りえますよね。

    貴方のように、「光電センサーに頼り切った設計思想」では不十分なのですね。

    上の例で分かるように、光電センサーが作動しない場合でも、尚且つ安全なよう、
    < ドア部分が引っ込むか、外れるような >、別の安全装置が絶対に必要です。

--------------------------------------------------------------------------
533 ・ ・ ・ :2005/05/01(日) 17:32:21 ID:L2+F/wlE
 
NHK教育TV、「ETV特集、ドアに潜む危険」で実験されてた、人体に加わる回転扉(シノレス)の衝撃力は、
【 847kg 】とか、言ってましたね。

この(シノレス)の、回転するショーウインドウ部分に、もし、重たい展示物がが乗せられていたと考えれば、
【 1トン以上の力 】が、はさまれた部分に加わることも、有り得たのではないでしょうか。

考えれば考えるほど、恐ろしい設計です。

『 この設計をした人は、事故が起こった場合を、まったく意識して考えてなかったのではないか。 』と言う、
プロジェクト責任者の言葉が、強く印象に残りました。
534 ・ ・ ・ :2005/05/01(日) 17:45:27 ID:L2+F/wlE
>>525 >『すぐに止まらない』事が問題なんであって重量とはあまり関係ないような

そう言う考え方こそが、大きな間違いだと、オリジナルな回転扉を設計した外国の設計者が、
強く否定していることですね。

安全は、「何重にも」、念には念を押して考えるべきものでしょう。
『 制御(のみ)を使って、安全を確保しようとする考え方も、問題である。 』とも言ってました。
535 ・ ・ ・ :2005/05/01(日) 17:53:21 ID:L2+F/wlE
>>531 >言いたいことあったら早急に。

反射型光電管をやめて、 【 透過型の光電管 】を使う話題も、出ていたようですが、
透過型を使うべきだと言う指摘は、下の記事でも述べられていましたです。

    -------------------------------------

    ・ 円弧状扉の外周部の接近が判り難い構造的な欠陥。
    ・ 可動扉に陳列棚を付けようとした機械センスの無さ。

    ・ 扉全体の慣性質量が相当大きくなる構造的な欠陥。
    ・ 扉自身に緩衝装置が設置していない構造的な欠陥。

    ・ 回転速度が急に変わる方式に対する安全認識の欠如。
    ・ 停止信号からまだ25Cmも動く制動装置の欠陥。

    ・ センサーの反応距離が不十分だった設定上のミス。
    ・ 誤動作を起こし易い反射式センサーを使う問題点。  ← ( これです。)

    ・ 機械誤動作に対するセンサー多重化必須の認識不足。
    ・ 効率重視で回転を最高にして運転した運用上のミス。

    ・ 事故が多発しながら要員配置しなかった安易な思想。
    ・ 子供や老人や身障者や動物などに対する配慮の欠如。

    ・ 試作品を公衆の場所に出して来る安全軽視の思想。
    ・ 死ぬ可能性を知りながらまだ製品化するその無神経。

    -------------------------------------
536 ・ ・ ・ :2005/05/01(日) 18:02:42 ID:L2+F/wlE
>>535 訂正

×  ← ( これです。)
○  ← ( これです。 >>492 の記事より。)
537 ◆GtN0Plfghk :2005/05/04(水) 17:12:23 ID:hJ99E37x
>>531>このスレまとめて旧畑村研のとこもってこうと思うので

お願いします。
538名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 05:30:45 ID:TjwzoiFd
>>525
エスカレーターなんかは何か挟まりそうになると瞬時に止まりますね
乗ってる人が将棋倒しになるんじゃないかと逆に心配
3回ぐらい止めてしまったことあります・・・ごめんちゃい
539名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 03:12:46 ID:VQkyb21p
…TAKE?
540  …TAKE?  :2005/05/06(金) 05:51:57 ID:ZbgMzHlM
>>538
へぇーー。
知らなかった他ー。
541  …TAKE?  :2005/05/06(金) 05:55:30 ID:ZbgMzHlM
 
良く考えてみると、誤動作した場合には、エレベーターもかなり怖いね。
まさしく、電動ギロチン、になる恐れあり。
542名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 23:14:34 ID:yq/Aeja9
>>541
昔、つれがエレベーターの中で停止する直前にジャンプしてグラングランとゆれた後
扉が開いて降りようとしたらゆかと60cmくらい段差がある位置で止まっててビビッタ
543名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 09:06:32 ID:eeHz7yHt
>>542
勤め先には、5年前くらいまで古い工場があり、そこのエレベーターは「手動レバー式」だった。
当然、レバー操作でエレベーター停止位置はまちまち。
レバー操作が下手だと何回やっても、ゆかとの段差がなくならない。

さすがに危険なので、消防署に使用禁止宣告を受けたと思う。(その後、工場ごと取り壊し)
544名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:23:40 ID:1nqzL7xf
再放送中age
545名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:31:40 ID:Q4JJFt82
電気主体で構成するからこうなる。メカ的にトルクリミッター組み込むなどあるだろー。
546名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 03:01:27 ID:oPedvWqv
そもそも、貸し金庫の扉並にこの回転扉は重かった。
547名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:41:01 ID:DtBIJBPu
トルクリミッターが入ったら余計止まらなくなっちゃうじゃん?
モーターが止まっても扉だけが回転しちゃうよ。
548名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 12:21:38 ID:ue3C/kPr
【社会】メーカーなど3被告に求刑=六本木ヒルズ回転ドア事故
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123815495/
549「機械設計」とは、難しいものである。。:2005/09/13(火) 22:05:28 ID:bbu/C+v4
>>545
>>547 > モーターが止まっても扉だけが回転しちゃうよ。
そゆこと。ね。

・「電気の制御」だけで安全を確保しようとしても、電気的な誤動作に見舞われれば、事故につながる。
・「トルクリミッター」だけで安全を確保しようとしても、回転質量が大きければ、これも失敗する。
・「外国製回転扉」がなぜアルミ製かも深く考えず、安易に鉄系素材に変えたところが、考え方の間違い。

「機械設計」とは、難しいものである。。
550名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 02:04:46 ID:4KyQWAnf
2005/10/02(多分)の朝日新聞朝刊に事故を風化させないため、自動回転ドアを保存する
とかいう記事が出てた。
551名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 06:22:29 ID:yHmh3G8A
 
552招かれざる客:2006/03/30(木) 08:24:56 ID:Pn9rzQdM
>>550 >事故を風化させないため、自動回転ドアを保存

「森ビル」がでしょうか。
それは「三和シャッター」に残すべきと思う。

軽くてユッタリと回る回転扉なら、今後も設置を許そう。
553名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 08:38:11 ID:/6oNJTD7
そもそも回転扉のメリットとは?

空調の効率が良くなるってホントなの?
554第三の男:2006/03/30(木) 12:17:12 ID:jCXn6WAH
 
「回転扉」の場合は、その複数ある扉が、どれかいつも閉まっている、
と言う原理なので、風が大きく吹き込み難いことは、確かなことだと思う。

一般の、「横開き式の自動ドア」でも、少し途中にスペースを空けて、
2重(2枚)にドアを設置する方法で、同等の機能は果たせると思う。

ディザイン上の理由と、まあ、物珍しさによる客寄の効果なども期待して、
そのビルのオーナーは、回転扉を採用したのではないだろうか。

バーなどの一般店舗などでも、玄関ドアから風が中に吹き込まないよう、
その玄関ドアの前に、小さなスペースの部屋を新たに増設して、
もう一枚ドアを付け、防寒対策をしているのを、最近も近所で見かけた。
555名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 21:50:22 ID:IqLIpbRe
>一般の、「横開き式の自動ドア」でも、少し途中にスペースを空けて、
>2重(2枚)にドアを設置する方法で、同等の機能は果たせると思う。

通行量が多いと、両方の扉が開き放しとなる。この場合、
空調の効果は著しく損なわれる。

ビルの管理者は、空調費を惜しんで回転扉を設けるのである。
556ネバダ・スミス:2006/03/31(金) 08:05:54 ID:tyn5d2DP
 
森ビルの管理者は、空調費を惜しんで回転扉を設け、その結果大失敗をしてしまったのである。
557名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 09:24:20 ID:+OVb/+Oq
>一般の、「横開き式の自動ドア」でも、少し途中にスペースを空けて、
>2重(2枚)にドアを設置する方法で、同等の機能は果たせると思う。

前言を1レスで撤回とは、主体性の欠片もない無能ぶりである。
事象の真偽を確認する術も熱意も具有せぬエセ設計者には、
著しく嘔吐を催すのである。
558名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:49:14 ID:WDpECm2b
>>557
回転扉に比べ、性能は多少劣るが、同等の機能は果たせると思う。

(( 粘着野郎は嫌いだ。))
559名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:58:16 ID:qcPjVZsk
>>552 > 軽くてユッタリと回る回転扉なら、

最近見た、外国のTV番組に出ていた「回転扉」は、小型で、
「手で押せば軽く回るタイプ」のもので、

もし出入りする人間が多いと言うのなら、
こう言うのを多数付ければ、それで良いのではと思った。
560名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 23:06:01 ID:juw1iSkZ
不思議で仕方がないのだが、なぜ自分の

     赤っ恥

をわざわざageて晒すのかねぇ。条件反射
なのかねぇ・・・
561名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 00:43:35 ID:4Egqr+Vh
>>560
寂しい奴なんだから、
いじられたんだろ

放っとくのが吉だぞ
562ミッフィーちゃん:2006/04/03(月) 07:20:20 ID:qksZ6hci
ミッフィーちゃんが 562 ゲトーー。

       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 


   最近はやってる「歌」なんだって。。 w

           ↓
  -------------------------------
     呼ぶな、触るな、いじくるな!   

     中卒○○工には、近寄るな!

    つり質問など、笑って捨ておけ!
  -------------------------------
563(( 粘着野郎は嫌いだ。)) :2006/04/19(水) 07:52:26 ID:zWb/Ft/o

にくちゃんねる スレッドタイトル検索(テスト版)  【検索】キーワード 「回転扉」 を探しました
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%93%5D%94%E0&andor=AND&sf=2&H=ikenai&all=on&view=table
564吾輩は名無しである:2006/06/17(土) 08:03:54 ID:dIHqCIu5
 
第1回 自動回転ドアの事故防止対策に関する検討会の開催について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005126/0/040408door.pdf
 
資料3−2 重傷事故事例の一覧
※ 都道府県から国土交通省への報告(平成16年4月)に基づき作成。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070507/shiryou3-2.pdf
565吾輩は名無しである:2006/06/18(日) 07:59:58 ID:8fzRR0p3
 
日本では、もう「回転扉」は、商売にはならんでしょう。
566あげ:2007/05/27(日) 13:30:25 ID:fOLVLvHo
風化防止あげ
567名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 18:35:25 ID:x0HK7mCp
>風化防止

もうあれから、3年にもなってしまうのか。
光陰矢の如し。。
568名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 04:53:30 ID:Tiq01moO
>>567
同感です。
569名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:40:34 ID:IVd+lMqU
自分が設計したところは、いまもきちんと回ってます
570ただのおっちゃん:2008/01/18(金) 18:28:29 ID:Fx9dMAhW
>>569
どこの会社ですか。
そこまでは、言えんか。。。www
571名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 07:40:28 ID:WNsmRQYX
自己破産した田島順三製作所の子会社「ブーンタジマ」。
この会社はオランダのブーンイーダムという回転扉会社との
合弁会社。ランドマークタワーや、品川インターシティーの
回転扉はここのもの。欠陥だらけで、ケータイ持たされて
全国から不具合があると緊急で呼び出される。しかも24時間
対応。
572製造業界板できたぞー!:2008/09/05(金) 19:49:46 ID:wbptXfkA

製造業界板できたぞー!

製造業界
http://namidame.2ch.net/industry/
573製造業界板できたぞー!:2008/09/09(火) 22:55:22 ID:qXIeEQsu
 
現在でも、回転扉、まだ販売している会社は有るのかな。
574製造業界板できたぞー!:2008/09/09(火) 22:57:37 ID:qXIeEQsu
>>571
> 欠陥だらけで、ケータイ持たされて全国から不具合があると緊急で呼び出される。

「設計者に優秀な人間を使わない」から、後々の対応で、結局高いもにつくわけよ。
575(・◎・)v:2008/09/26(金) 18:44:59 ID:RCWVNsq3
木製で、軽くて、人間が押して回す、そんな回転扉なら、子供でも安全だと思う。
576名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:35:09 ID:t6cH4ETe
>>569
ナブコシステムか?
577名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 15:45:10 ID:QLPI3ibn
そうでしょ。
あそこはナブコだったぜ
578(・◎・)v:2009/02/02(月) 18:38:11 ID:8t2oLGmU
579(・◎・)v ふひふひ。:2009/02/03(火) 19:55:47 ID:ooB65VfO
 
580失敗知識:2009/07/20(月) 07:14:48 ID:r3KsiXxk
失敗知識データベース  

> トップ > 失敗事例 > 六本木回転ドア事故
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200718&
 
  失敗事例
  http://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=1&id=GE0106
  失敗百選
  http://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=1&id=GE0107
581名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 17:42:48 ID:Vg2mj8f9
三和タジマのHPで紹介されている改良製品を見たが相変わらず受身な安全対策しか施されてないのな。

「挟まれたらどうするか?」を考えるのは当然として「挟まれないためにどうするか?」という思考
回路は三和タジマの技術者の脳内には存在しない様だ。「病気になったら薬を飲む」ことは考えても
「病気にならない予防策」は考えない様なものである。安全対策が「片面」だけで終わっている…。

そもそも回転ドアやエスカレータなどは利用者が自ら進入タイミングを取る必要があり利用者の反射
神経に一任されている、言い替えれば「利用者任せ」であり、これが安全管理上のネックなのだと
知るべきである。この点に対し「何ら策を講じていない」かぎり類似の事故は今後も起こり得る。

利用者を支援し間違いをさせないよう予防する発想の技術は盛り込まれるべきだし、それができて
こそ安全対策を「両面」で施す事に繋がると思う。

例えば出入り口前の通路部分も含め、足元や手すりに「最適な歩幅や速度」で進入速度の手本を示して
スムーズな進入(や進入禁止)を促すLED誘導灯(イルミネーション)を埋め込むのと同時に音声ガイドで
利用者の進入をサポートする仕組みが施されていたなら、利用者(特に児童など)に対しても適切な
進入タイミングを刷り込む効果も期待できるはずである。足元の矢印を模した発光サインが赤色の
×印で移動停止してる間は進入不可、とでもすれば、子供にも視覚的にBADタイミングを認識させる
事ができよう。

基本的に技術自体は回転速度に同期して光を送ったり止めたりする埋め込み式LEDパネルに過ぎないし
コストがべらぼうに高く付くシステムだとも思えない。

設計者や製造業者、設置後の管理者には、安全を「両面」から真剣に取り組んでもらいたい。
582失敗知識:2009/07/21(火) 07:52:41 ID:oY/UGC3b
> 子供にも視覚的にBADタイミングを認識させる

「幼稚園児程度」の年齢ならば、事故が起こっても、「親の監督の不行届き」と言うことで、
事件は処理されてしまうのだろうが、「小学生以上」でも事故を起こしかねない装置だと、
判断されることにになれば、一般の施設への設置は、許可すべきではないと言える。

しかし、「幼稚園児」をデパートに連れて行き、親が目を離したその隙に、エスカレータの、
「手摺ベルトの引き込み口」に指を入れた幼児が、指を切断してしまうと言う悲惨な事故が、
極最近にも、起こっているのが現実だ。

十勝毎日新聞社ニュース  幼児エスカレーター事故から1カ月… 切断の指、無事に接着
2009年07月14日  http://www.tokachi.co.jp/news/200907/20090714-0002053.php

Google  幼児エスカレータ指切断
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP246&=&q=%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%8C%87%E5%88%87%E6%96%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f&oq=

この「エスカレーターのベルト引き込み口」は、床から低いところにあり、この近くで遊ぶ、
幼児を、以前も見かけた時、<親>、<デパート側>、<エスカレータ会社>、<消防署>、
などなど関係者の、【 安全意識の欠落と言うか?感性の無さ 】には、唖然とさせられる。

この事故の場合、「ベルト引き込み口」の手前に、少し距離を離して簡単なガードを設置、
するだけでも防げるはずだし、その【 ガードが動けば即緊急停止するように 】作るべきか。

一度このような事故が起こったら、真剣に事故原因を調査し対策を考えないと、同じような、
事故が、また繰り返し起こることは、それら関係者は肝に銘じておくべきだろう。
583失敗から学ぶ知恵:2009/07/21(火) 08:14:09 ID:oY/UGC3b

土木・建築@2ch掲示板  エレヴェータ・エスカレータ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1149687255/l50
584名無しさん:2009/07/23(木) 14:47:20 ID:rQ9L5oTj
>「病気になったら薬を飲む」ことは考えても「病気にならない予防策」は考えない

少し手直しすると

「病気感染時に備えて薬を開発する」ことは考えても「日頃の健康管理」は全く考えに無い

って感じかな。

音声ガイドはデパートなどのエスカレータではよくアナウンス音声が流れているよね、
もちろん、エスカレータの設計開発側がそうさせているわけじゃない、あくまで
デパート側が任意で行っていることだろ。

これは、お子様を監督する者への注意喚起的な訴え効果しか持たない。直接子供に
安全喚起させることには成功していない。

21世紀にもなって、大人の聴覚だけにしか安全を訴えられないシステムって古いだろ。
>>581のような、視覚へも訴えかける工夫は設計側で標準装備していくべき。
585失敗学のすすめ:2009/07/23(木) 18:29:51 ID:XT9pmmi0
>>517

> 番組では、このプロジェクトの実験を通じて、事故が起きることに無頓着な
> 日本の技術的・社会的な背景を明らかにする。

You Tube  畑村ミニ講義3 ジェットコースタ事故
http://www.youtube.com/watch?v=twlQzp2cMN0

You Tube  畑村ミニ講義5 ジェットコースターの力学
http://www.youtube.com/watch?v=pnMXYJ15OLo

失敗に学ぶものづくり  畑村洋太郎
http://www.natureinterface.com/j/ni12/P30-33/
586(・◎・)v:2009/07/25(土) 07:22:57 ID:dT1wksiQ
NHK オンライン 2006年5月5日(金) 午後10時〜10時50分 総合テレビ

「安全の死角 〜検証・回転ドア事故〜」  第47回 科学技術映像祭 内閣総理大臣賞受賞
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060505.html

 
NHK スペシャル「安全の死角〜検証・回転ドア事故〜」メモ
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/0329-nhk.txt
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/

    事故機と同じ回転ドアで衝撃力を計測
    * 847kg重 -> 子供の頭蓋骨は 100kg重で破壊される

    事故事例

    * 子供の死亡原因 No.1 は、病気ではなく不慮の事故 (28%)
    * サッカーゴールが倒れて下敷
    * 箱型ブランコ
    * 死亡事故の背後には、大量の小さな事故 → これをなくすことが、死亡事故を減らす事につながる

(以下略)
587関西人:2009/07/26(日) 11:05:20 ID:S013tEK0
今からFTS行って来まんにゃわ〜!俺は、知っている。三和製品の欠陥部分を!でも表に出さない用に口止めされている。何故なら…
588(・◎・)v :2009/07/26(日) 13:41:06 ID:DYSB7N1I
> 何故なら…

それは、、、三和の社員だから。(笑)
589名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 06:53:07 ID:SMmlIvR9
回転扉も使いようによっては安全装置にもなる。
長い通路に2、3箇所設置し、扉の長さは通路の半分にして、真ん中にロープを
張れば自然と双方一方通行の流れを創ることが出来る。
明石歩道橋事故などを逆に防いだり出来る。
590名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:13:02 ID:YT9Pw4Ag
で、火事になったら引き換えせず丸焼け と。
591:2009/08/01(土) 13:36:27 ID:YTM73Thi
人ごみの多いところには、

決して出て行かないこと。
592名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:12:39 ID:ArJniRiW
畑村さん…
593街の発明家:2009/08/26(水) 04:13:59 ID:AwvWNJ68
左右両方向に開口し、左右両方向から閉口する回転扉。
回転扉体全体を止めようとしても慣性力が大きくて止まらない。
挟み込みのおこるのは扉の外周部でおこる。
扉の外周部だけを切り離せば慣性力は小さくなり即停止させる事が出来る。
扉の内周部は適当な停止距離の後に停止させるのが寧ろ安全である。
開口は左右両方向に開口させ、閉口は左右両方向から閉口させる。
出入り可能時間が長くなり、出入りが容易になる。
構造は、両固定側壁の内側に回転前方に収納扉を備え、回転後方に侵入阻止扉を備える。
回転扉体の回転に同期して吐出、収納させる。
回転扉の回転と収納扉の収納により、左右両方向に開口する。
回転扉の回転と侵入阻止扉の反回転方向への吐出により左右両方向から閉口する。
次世代の回転扉として提案する。
594(・◎・)v :2009/08/26(水) 06:18:13 ID:JPZ/fb41
 
「 図 」を書いて、説明してほすぃ。

です。
595街の発明家:2009/08/26(水) 08:42:28 ID:AwvWNJ68
図の描き方がわからない
回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉を配置する。
配置された扉は内周部と外周部に分離が可能とする。
左右の固定側壁の内側に備える収納側壁扉は回転扉の回転に追従して回転方向に閉まる。
侵入阻止領域となれば侵入阻止扉を反回転方向に閉める。
侵入阻止扉で閉鎖の後は、収納側壁扉は反回転方向に収納し、左右に開口される。
侵入阻止扉は回転扉体の回転と共に、収納端まで回転方向に収納される。
通常はこれの繰り返しであるが、障害物を検知した場合には、
収納側壁扉は停止させ、回転扉体の外周部扉は即停止させ、侵入阻止扉は回転方向に収納し障害物を開放する。
回転扉体の内周部扉は停止距離の後に停止させるが、外周部扉の幅を人体の幅より広くしておけば、人体をはさむことはない。
図面で説明すれば簡単なことですが、不明な点は説明いたします。



596(・◎・)v :2009/08/26(水) 10:35:46 ID:JPZ/fb41
> 図の描き方

「機械・工学板のスレ一覧画面」の右上に、【 read.cgi モード切替 】のボタンがありますから、
そこで、【 JAVAモード 】に切り替えます。

次に投稿スレの入力画面に行き、「最新50」とか「全部」を押すと、入力が面の下のほうに、
「AAモード」の表示が出ますから、チェックを入れると、正しい図形の書込みモードになります。

まぁ、かなり解り難い操作となっておりますが、恐らく「プログラミングセンスの余り良くない人」の、
考えた仕様なのでしょう。www

下のような、「専用の作画エディター」を使う方法も有ります。

  AAエディター
  http://aaesp.at.infoseek.co.jp/

  簡易AAエディタ
  http://iranegi.s5.xrea.com:8080/2ch/aaedit/aaedit.php

  アスキーアートエディタのQ&A
  http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1836/AAE_FAQ.html

初心者の人は、上のような専用エディターを使って描くのが、適切でしょう。
慣れれば一般のエディターでも、「MS(P)ゴチック12ポイント」にフォント設定すれば、描けます。

「一行に半角スペースは1個しか使えないこと」など、若干の注意は必要ですが。

最初のは、ダウンロードが必要ですが、半角スペースの重複は赤色で表示されるので、便利です。
二番目のものには、その機能は無いですが、オンラインでそのまま使えそうですね。
597(・◎・)v :2009/08/26(水) 10:47:28 ID:JPZ/fb41
> 図面で説明すれば簡単なことですが、

その説明で理解できるのは、客観的に考えても恐らく、< 1000人に1人ぐらい >のものでしょう。

やはり「機械の議論」と言うのは、【 画像投稿掲示板 】でなければ、無理と言うことか。。。
598街の発明家:2009/08/26(水) 19:24:41 ID:AwvWNJ68
図面の書き方を試したが解からない。
私の説明で何処が解かってもらえないのかが解からない。
解かってもらえない所が解かれば、私は説明ができるのですが
あいにくと、私には文章力に自信がありませんが、1000人に1人と言われて
ショックを受けております。
599名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 02:54:00 ID:rkQePGQK
> 試したが解からない。

どこがわからないかを書かないと、わからない。w
600名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 02:56:17 ID:rkQePGQK
> ショックを受けております。

コミュニケーション不足とは、そういうものだよ。w
601街の発明家:2009/08/27(木) 09:31:51 ID:ikE/XZ1Z
>試したが解からない。
鉛筆は何処にあるのか、何で書くのか、どの様に書くのか

あなたに解かってもらえれば、999人に解かってもらえると思うので説明します。
左右の固定側壁には内側に沿って、周方向に突出・収納できる、収納側壁扉と侵入阻止扉とをそなえる。
内部で左方向に回転する回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉を備える。
二つの扉が円弧状の固定側壁に収納された状態で、回転扉体の扉が真横の位置にあれば、
丸みをした H の字形になり、出入り口は全開の状態で自由に出入りが出来る。
ここまでで、不明な点があれば説明します。
602名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 12:37:28 ID:rkQePGQK
 
そう言えば思い出したですね。

以前、「面白いエンジンのスレッド」で、その動作を、「文章のみで説明した人」が居たが、
何回も書き直しをして説明したが、結局最後まで、非常に解り難かったことがあった。

やはりと言うか、「文章を書くと言うこと」は、思ったより、才能を必要とするものかもしれない。
だからこそ、「ジャーナリストと言う専門の職業」が、この世の中に存在するのだろうね。

と言うことで、上の解説が理解できる方に、その評価はお願いしましょう。
以下、取り合えず理解できないところ。


 ・ 「固定側壁」の形状が、想像できない。
 ・ 「内側に沿って」とは何の内側か。
 ・ 「周方向に突出・収納できる」扉は、どの辺りに存在するのか。
 ・ 「二枚の扉」と「二つの扉」は、同じものか違うものか。
 ・ 「二つの扉」とは、回転扉なのか固定扉なのか。
 ・ 「出入り口は全開の状態」になる回転扉は、既に有りますが。
603街の発明家:2009/08/27(木) 15:32:19 ID:ikE/XZ1Z
・左と右にある固定側壁は円弧状をした壁であり、円弧の中心角を90度とする。
 つまり、( ) の形状をした壁で動かない。
・この各々の固定側壁の内側には、回転方向の前後に同じ円弧状をした収納側壁扉と
 侵入阻止扉の二つの扉が配置される。
 つまり、固定側壁と二つの扉が収納された状態では ((  )) の形状になる。
・この固定側壁の内部で左方向に回転する回転扉体は回転軸の両側に二枚の扉が配置される。
 つまり、真横になった状態では −−○ーー の形状になる。
・以上をまとめて描くと ((−−○ーー)) の形状になり、これは出入り口が全開の状態を示す。
 こに状態では人は自由に出入りが出来る。
・回転扉体が更に左回転を続けると、二枚の扉の両方とも固定側壁の端に至る。
 以降については次に説明をします。
604俺!選挙行ったよ。w:2009/08/31(月) 11:16:49 ID:IbG93Ix+
>>603
AA(アスキーアート)で描いて、説明してください。
605街の発明家:2009/09/08(火) 12:22:11 ID:EPjm9zrD
従来の回転扉に基ずかない、新たな考えの回転扉として、特開2005−351065 があるが、
この回転扉は出入り口を全閉とする時間が長く、出入り口で滞留を招くかもしれない。
結果的にはこの回転扉と類似するものとなってしまったが、出入り口を全閉にするのは一瞬であり、従来の回転扉と同じである。
動きを理解するにはこの回転扉の、出入り口が全閉の状態より始まり、左右両方向に開口する。
閉口時は左右両方向より閉口するように制御すればよい。
左右両方向に開口し、左右両方向から閉口させることで、出入り可能時間がながくなる。
挟み込み時には回転扉体の外周部の人体幅以上の幅だけを分離して即停止させる。慣性力が小さくなるので可能である。
回転扉体の内周部は適当な停止距離の後に停止させるのが寧ろ安全である。
606街の発明家:2009/09/11(金) 15:14:13 ID:JslLUUJF
早期審査を請求していたが、特許を取得出来ることになった。
名称 安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
近々、公開されるでしょう。
607街の発明家:2009/10/23(金) 11:54:54 ID:ji30o8M+
安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
特許第4385187号として登録された。
円弧状の両開き自動扉と回転扉が組み合わされたものと考えることが出来る。
出入口を自動扉で開閉するので、安全性は自動扉と同等になる。
回転扉の停止距離以上の幅を自動扉は先行して閉まるので、回転扉は障害物の
手前で停止させることが出来る。
608名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 10:26:42 ID:oRHFEBpM



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
609街の発明家(:2009/12/02(水) 12:15:20 ID:xDDy+m8U
孤立無援の状態です
汐溜シティセンターの回転扉の情報が欲しい
610名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 13:10:32 ID:ptTcbVud
スンゴイ、ローカルな話題ですな。www
611街の発明家(:2009/12/14(月) 12:00:56 ID:tVN6X4HQ
安全性を具備する、左右両方向に開閉する自動回転扉
特開2009−287378
公開日 平成21年12月10日
として、公開された。印刷するとたいへん、37ページある。
612荒木一郎  ↑:2009/12/16(水) 17:32:55 ID:hmU2pDuI
そこをなんとか。

「三行程度」に要約して、説明してくだされ。
613名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 16:37:52 ID:XsoCLZbW
普通に一文で表されてるんじゃないかと
614街の発明家:2010/02/28(日) 07:18:42 ID:MitAbiHx
・シノレス型回転扉の両端の三角構造を取り払う
・固定側壁の内側に沿い円弧状のA及びBのスライド扉を設ける
・A及びBは開口部に向かって突出、固定壁に収納が出来る
・A及びBは開口部を閉鎖出来るだけの幅をもつ

・回転扉体が固定壁の間を回動中はA及びBは固定壁に収納されている
・回転扉体が開口部にさしかかると、回転扉体に追従してAが突出する
・侵入を阻止すべき開口幅まで閉まると、Bが反回転方向に突出し新たな侵入を阻止する
・開口部がAとBで閉鎖され、回転扉体がAからBに乗り移る
・Bは回転扉体の回転に連れ収納され、Aは反回転方向に収納され、左右両方向に開口される

・閉口の過程で障害物を検知した場合には、回転扉体及びAは停止し、Bは回転方向に逃がす
・他にも回転扉体が障害物の手前で停止するように安全装置が施されている

・左右に開口することで開口速度が速くなり、開口幅が広くなる
・回転扉体を障害物の手前で停止出来る
・日本ではサッパリ ダメだが、海外では注目されている
615名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 08:43:58 ID:S6sgbxRH
がんばれ、街の発明家!!!
616街の発明家:2010/03/03(水) 00:57:16 ID:Wq3mocyV
>615
ありがとう せめてもの救いです
孤立無援 二宮忠八の心境におります
617街の発明家:2010/03/25(木) 05:12:51 ID:5ZWvq0bS
新型回転扉の発表
<script src=http://flipbook.in/js/view/id=1269458982></script>
618↑ ( ・○・) < URL :2010/03/25(木) 06:49:33 ID:G4ytrTCZ
そのURL(ウエブページのアドレス)では、上手くジャンプしませんね。

【 今後注意すべき点 】

(1) URLの前後に、「使用不能の文字」が付いてるような感じ。
(2) 掲示板に張ったURLは、必ず自分でテストして見る必要が有ります。
(3) 2ちゃんねると言う掲示板の、「仕様上の癖」に、早く慣れる必要が有ります。

※  「仕様上の癖」と言う言い方は穏やかですが、早く言ってしまえば【 欠陥 】なのですな。(笑)
619街の発明家:2010/03/25(木) 07:02:58 ID:5ZWvq0bS
>617 間違い

新型回転扉
  http//flipbook.in/id/1269458982

620↑ ( ・○・) < ↑ ( ・○・) < 残念でした動きません。 :2010/03/25(木) 07:11:22 ID:G4ytrTCZ
 
flipbook.in   re: 新型回転扉の発表
http://flipbook.in/id/1269458982
 
↑ これが正しいURL(アドレス)です。

【 そこでクイズ 】  >>619 のと、一体、どこが違うのでしょう。(w
621( ・○・) < :2010/03/25(木) 07:16:15 ID:G4ytrTCZ
> re: 新型回転扉の発表

ウエブの表題に、【 RE: 】が付いたのは、はじめて見たぞ。
い〜やぁ、面白いですな。w

技術的な感想は、また後日に。
622街の発明家:2010/03/25(木) 07:20:54 ID:5ZWvq0bS
>618 ありがとう なんで?
>619 またまた間違い
 新型回転扉
ULR http//flipbook.in/id/1269458982
623( ・○・) < 同じ失敗の繰り返しは駄目だよ〜ん。:2010/03/25(木) 07:47:20 ID:G4ytrTCZ
> なんで?  

「HTTP」の文字の後に、【 : ← コロン 】が抜けているから、で〜〜〜す。

「URL」は、文字の色が変わっていたら、リンクが張られている証拠。
まず投稿する前に、そのURLを「ブラウザーのURL欄に貼り付け」て、事前に確かめる事ですね。
624街の発明家:2010/03/25(木) 07:48:24 ID:5ZWvq0bS
>622
またまたまた
in の前に . がない

新型回転扉
URL http//flipbook.in/id/1269458982


そのうち もっと上手く書き直します
625↑ ( ・○・) <  同じ失敗の繰り返しは駄目だよ〜ん。:2010/03/25(木) 07:57:42 ID:G4ytrTCZ
(本文なし)w
626( ・○・) < :2010/03/25(木) 07:59:21 ID:G4ytrTCZ
結論。 >>620 のURLが、正しい。
627:2010/03/26(金) 08:19:24 ID:qe2uNe5Y
>>614
>>620 > flipbook.in   re: 新型回転扉の発表

《 百聞は一見にしかず 》で、動きは了解しました。

回転扉の入口と出口の両方に、両開きのスライド扉を設け回転する扉と連携して動かす、と言うアイデアのようですね。
このような方式にすれば、開口時の時間タイミングは少なくなると思われ、回転する扉は相当遅くする必要が有るでしょう。

動く扉部分の枚数が多くなるため、製作コストが掛かる問題は出てくるでしょう。
そもそ、回転扉の実用的な部分の目的とは、【 外部からの風の吹き込みと冷暖房空気の流出を防ぐ為 】でありますよね。

今回の如く、両開きのスライド扉を2組付けた場合、その2組の扉を電気的に関連し連携して動かす事で、2組が同時に、
開いてしまう現象は防ぐ事が可能になり、それで初期の目的は達成する事は出来るので、回転扉部分は不用になります。
628:2010/03/27(土) 18:27:23 ID:I7tvwJgO
>>593-627

今回出願された「回転扉の発明」は、回転扉外周の動きと同調した速度の「両開きの扉」を、別に2組必要とする構造なので、
価格面でも、「1.5倍〜2倍程度」は掛かってしまうことになるのではないでしょうか。

もう一つ懸念される事柄としては、回転扉の動きは一方方向への連続回転動作であるのに対し、この「両開きの扉」の動きは、
開け閉めのする為の往復動となり、回転扉の動きと連動する難しさに加え、繰り返し往復動故の耐久性も心配されそうです。
629街の発明家:2010/03/27(土) 21:33:42 ID:6lRHAkJo
短所:構造及び制御が少し複雑となる。

長所:開口の速度が速くなる。
   開口の幅を広く出来る。
   出入りの可能な時間を長く出来る。
   慣性力を小さく出来、停止距離を短く出来る。

短所に比べ長所となる点も多い。
価格が「1.5倍〜2倍」もかかるものでしょうか?
制御はコンピュターにより制御されるので、この程度の制御は
難しい制御の部類には入らないものと思われる。
(元機械制御のプログラマーの意見)
630某(無)関係者:2010/03/28(日) 07:15:29 ID:5XIv1hyT
>>629 > 価格が「1.5倍〜2倍」もかかるものでしょうか?

コンピュター制御のコストは、専門家に任せるとして、ハードウエアーとしての扉と動作機構に限れば、
下のように、「3倍に増える」事になるのではないですか。

1. 中央で回転する扉とその駆動機構。
2. 入口側の両開円弧状扉と駆動機構。
3. 出口側の両開円弧状扉と駆動機構。
631街の発明家:2010/03/29(月) 01:56:59 ID:7tx6EOlG
駆動装置の数は三倍に増えるが、
駆動装置の出力は三分の一の小さなものでよい。

これに更に改良が加えられている、実施例5、実施例6
この出願はPCT国際出願もされているが、まだ取得は出来ていない。
回転扉の本場は欧州の方であるが、欧州では注目されている。


632街の発明家:2010/04/04(日) 00:33:14 ID:ja0XilLm
>>627
建物の内側と外側にスライド扉を設け内側と外側にインターロックをすれば
同時に開放にならないようにはすることが出来るが、
建物への入館用と退出用の二系統のスライド扉を設ける必要があるだろう。
それでも一度閉じると次に開くのを相当またねばならないだろう。
出入り口で人を待たせるのは大きな短所となるだろう。
森ビルではスライド扉方式を採用している様ではあるけれど、、、
633往復揺動的な動き:2010/04/04(日) 06:44:03 ID:g08lPnG/
たった今思いついたが。

この中央にある回転扉は、必ずしも回転する必要はなく、出口や入口の開口部の端から箸までを、
往復揺動的な動きをさせても、上手く動くように思えた。

森ビルのオーナーは事故の後、回転扉には、よほど懲りてしまったと言うところかな。(w
しかし性懲りも無く、またまた2ちゃんのアクセス規制とは。
634往復揺動的な動き:2010/04/04(日) 06:45:07 ID:g08lPnG/
訂正。→  端から端までを、
635街の発明家:2010/04/04(日) 23:36:31 ID:ja0XilLm
>>633
その様な考えを持った人も既に居ります。
その時々で右側通行になったり左側通行になったりします。
出口や入口の開口部を閉め切っている時間が長くなる様な気がします。
出入り口で人を長く待たせるのは大きな短所となります。

左右両開きの回転扉が日本の特許を取得されたことは新聞社や雑誌社
も知っていることと思う。
特許を取得しただけでは記事にならず、回転扉を私が作れば記事になると言う。
千三つの技術を評価出来なければ仕方が無い。
発信の場所は無く、ここ 2CH を当分の間唯一の発信の場とさせて頂く。
636「発明のスレ」:2010/04/05(月) 06:43:08 ID:H5mOngcS
> 2CH を当分の間唯一の発信の場と

以前工学板にも有った「発明のスレ」は、終了してから、かなりの時間が経ちます。
新しいスレは、近々立てる予定ですのでご期待ください。

予定している、スレッドタイトル名です。 →→→   ━  発明と商品開発の技術  ━
637「発明のスレ」:2010/04/06(火) 18:00:41 ID:+cibi3BN

━  発明と商品開発の技術  ━
━  発明と商品開発のテクノロジー  ━
━  発明と商品開発  ━

さて、どれにすべきか。
638情報発信:2010/04/06(火) 18:04:03 ID:+cibi3BN
> 回転扉を私が作れば記事になると言う。

情報発信には、ご自身のホームページを立ち上げるのが、一番効果的なのでは。
有益な意見も、もらえるかも知れないですから。
639街の発明家:2010/04/06(火) 22:20:22 ID:+RzpRpea
>>637
>>638
1か2のどちらかで好いのではないでしょうか?
期待をしております、他にも多くの人が居るのではないでしょうか?

ホームページも考えては居るのですが、年は喰っていいますが初心者な者で。
Windows 7 の新型も購入したので其の内に出そうと思っております。
640(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 「発明のスレ」 :2010/04/08(木) 08:47:04 ID:QzykEK2u
> 1か2のどちらか

出来ましたよん。 ↓

  ━  発明と商品開発のテクノロジー  ━    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1270680892/l50

> 初心者な者で。

一般的には自身が加入のプロバイダーで、ホームページのスペースは提供していて、それを利用するのですが、
画面のデザインから作る必要が出たりするので、ページデザインの雛形(テンプレート)が、最初から用意されてる、
無料のホームページスペースが、例えばヤフーなどにはあるそうなので、そう言うのを利用すると簡単そうですね。
641名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 15:07:41 ID:Duurw9mx
TAKE密度の高いスレですね
642:2010/04/11(日) 06:29:42 ID:T6Xvybmp

荒らしと認定して、通報した。
643名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 14:34:36 ID:zRehTEDH
>>641
1人で回してます。
644◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 10:34:38 ID:leDnAWi6
< 1人で回す回転扉 >と掛けてなんと解く。

その心は。

「木製の軽量回転扉」は1人で回せて安全である。

自動化し過ぎは危険。

すなわち原点にもどれ!。と言うことだな。w
645◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 10:40:12 ID:leDnAWi6
> 1人で回してます。

掲示板は飽きられてきて、みんな「ツイッター」とかに行ってしまったんじゃないのかな。
かっての「パソコン通信」や「ネットニュース」のように、
「掲示板」も時間とともに廃墟になる運命なのかもよ。

最近とみに、掲示板の過疎を感じる、今日この頃。。
646◎ うんこマン参上!!:2010/05/07(金) 11:07:53 ID:leDnAWi6
>>629-631
> 駆動装置の数は三倍に増えるが、

よ〜く考えたら、必ずしも、そう言う複雑な作りにする必要はないかも。

回転する「中央の回転扉」だけに駆動装置があり、回転扉の周囲を揺動(ようどう)的に動く、
入り口と出口にある「二組の両開き扉」は、回転扉に引きずられて動く方法で作れば、
比較的簡単な仕組みで製作が可能なように思えた。

一般的に言って、「片開き扉から両開き扉」に変えると、同じ開口距離でも開閉の速度は、
半分に出来、しかも扉単体の質量は半分になるので、人間が挟まれた場合の衝撃力は、
( 質量 : 0.5 ) × ( 速度 : 0.5^2 ) = 0.5^3 = 【 0.125 】 となるので、

一挙に一桁近くも衝撃力の弱まることは、これはなかなか、良い方式だと言うことになる。
電車の扉も「昔は片開き」だったようだが、最近はほとんどが両開きになっている筈なので、
その有効性は良くわかるね。

と言うことで、
なんとか「簡単な駆動方法」を考え出して、是非完成に漕ぎ着けて頂きたいものですね。
647名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 13:56:02 ID:M9GKHyQH
上でまともなアドレス貼り付け出来なくてワラタw
しかも正しいアドレスに行っても見られないし。
648↑ おい。:2010/05/08(土) 07:46:36 ID:D2Ju4e+l
>上で

もうすこし誰でもわかるように具体的に書けよ。
649↑ おい。:2010/05/08(土) 07:47:54 ID:D2Ju4e+l
直情型カキコの単細胞人間はこれだから困るよな。
650名無しさん@3周年:2010/06/01(火) 09:15:37 ID:UJRfiddA
元々過疎板だから放置されてる様なもんだな
651名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 20:45:28 ID:ae438gG9
回転扉カップルで並んで入ってく馬鹿は挟まれればいい
652名無しさん@3周年:2010/07/04(日) 13:46:58 ID:HT8w3wUY
 
2005年07月24日 「六本木ヒルズ回転ドア事故の真相」
http://www.kazumichi.org/kb/archives/000303.html

質量とか慣性力とか、なぁ〜んも理解してない人間が、設計してたってことだな。
653街の発明家:2010/07/19(月) 17:11:15 ID:qVUaj9PQ
ここに、二つの回転扉があります。

一つの回転扉は、下でその動きを説明しております。 特許第4385187号
http://flipbook.in/id/1270752791

また、他の一つの回転扉は、下の Links & downloods の、
 Flowslid video でビデオ映像が見られます。
http://www.boonedam.nl/gbr/doorsystems/flowslide.asp           
 この二つの回転扉が似ている物ではないかと言われているのだが、下の
回転扉は、空港などで特殊な目的の為に使用される回転扉のようだが・・・・
これが似ているものであろうか???
654街の発明家:2010/07/19(月) 19:45:21 ID:qVUaj9PQ
応援有り難う
街の発明家一人ではどうしようもない
きばったところでうんこもでない
655(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 20:57:03 ID:CR9HdjEG
>>653
今度の動画、かなり見やすくなりましたね。

似ているものは、幾らでもあるのでは。
発明の目的が明確であれば、そこを強調した、特許の説明にすれば良いと思う。
656(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 21:10:36 ID:CR9HdjEG
>>647-649 > しかも正しいアドレスに行っても見られないし。

動かないときは、「ブラウザーを変えてみる」、などの工夫が欲しいところか。

>>618-620 > 【 そこでクイズ 】  >>619 のと、一体、どこが違うのでしょう。(w

ウエブページの、プロトコル(接続手続き記号)である「 HTTP:// 」のところで、
(街の発明家さん)のURL(ウエブアドレス)には、「HTTP」と「//」の間に、
「 : 」(コロン記号)が、抜けていたと言うのがその答えになる。

歳をとると、これらアルファベットの文字が小さいことから見難く、特にパソコンに、
慣れてなかったりすると、その間違いの発見がし難いもの。
657(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/19(月) 21:26:13 ID:CR9HdjEG
> これらアルファベットの文字が小さいことから見難く、
>>639 > Windows 7 の新型も購入したので其の内に

「 Windows 7 」では、ディスプレーの解像度は高いままに、アイコンや文字の、
サイズを、大きめに設定することが可能です。

表示画面の何もない背景を、「右」クリックすれば、メニューが現れ、
その一番下に、「個人設定」と言う項目が現れますから、そこをクリックしますと、

左側に出てくる「関連項目」の下に、「ディプレイ」と表示がありますから、
そこをクリックして開けば、「125%に拡大」と「150%に拡大」との、
どちらかが選べます。

これでかなり見やすくなりますね。特に老眼の人などには、お勧めです。
658田舎の発明家:2010/07/20(火) 14:04:08 ID:x8WY/Dx/
ここに、二つの回転扉があります。

一つの回転扉は、下でその動きを説明しております。 特許第4385187号
http://flipbook.in/id/1270752791

また、他の一つの回転扉は、下の Links & downloods の、
 Flowslid video でビデオ映像が見られます。
http://www.boonedam.nl/gbr/doorsystems/flowslide.asp           
 光栄にも、この二つの回転扉が似ているのではないかと言われている。
下の回転扉は、空港などで特殊な目的の為に使用される回転扉のようだが・・・・
これが似ているものであろうか???

特許のグローバル化を支援すると言うが、その様な所は何処にも無い。
PCTも出願だけはしているが、田舎の発明家では手に負えないことである。
PCTが潰れれば、日本以外の世界では誰でもただで回転扉を作れることになる。

かって、うちの隣の二宮忠八はライト兄弟よりも先に飛行器を発明していたが、
その先見性を理解する者は居なかった。
659名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 21:19:19 ID:c53jqBIR
>>654
> 街の発明家一人ではどうしようもない

『 発明家ネットワーク 』のようなものが作れて、

そこにベンチャーキャピタル(投資家)が絡んでくれば、

面白い時代になる。
660街の発明家
新型の回転扉
シノレス型回転扉の両端の円弧状パネルを取り払い、
二枚の円弧状のスライド扉にしたものです。
慣性力を小さく出来るので閉口時の安全が図れます。
回転扉の動きは下記をご覧ください。
ご覧になった感想をお寄せ下さい。
http://ameblo.jp/kimumasa1106/