最強のCAM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
お前ら最強のCAMはなんだ!
CAMに対するほとばしる意見を書き込め
いつまでも熱い君でいろ!!
2名無しさん@1周年:03/01/05 17:29 ID:dUe+g0Wm
3:03/01/05 18:10 ID:j5IfHfN1
安くてそこそこうまい
浜松のナスカ。。。
出て来たデータは直につかえねーコエー
4名無しさん@1周年:03/01/05 20:46 ID:EHtzdw74
2,2.5次元ならばTACTX(旧:田中ビジネスマシンズ)
のCad/Camがいいと思うが
自動プロからのお付き合いって
なりがちですよね(メーカー問わず)
5名無しさん@1周年:03/01/05 20:56 ID:cRkaE0uI
あなたはエイズを理解してますか? キス・フエラ・クンニの時の粘膜中にウイルスがあれば感染する可能性はゼロじゃありません。危険を自己防衛しましょう!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
6名無しさん@1周年:03/01/05 22:06 ID:kD0lSyT2
>>1
チミが最強と思うCAMは何だ?
まず、それを書こうね(藁
じゃないとチミが誘導しようとしている
答えにはたどり着かないゾ。(藁
7名無しさん@1周年:03/01/05 22:46 ID:w1IyyuTn
goelan最高
8名無しさん@1周年:03/01/06 12:43 ID:t+PAvXTG
>>7
goelan最低。低、低、プっ
9名無しさん@1周年:03/01/06 20:25 ID:oTVwtEnd
>>8
チミは使ったことあるのかね?
10名無しさん@1周年:03/01/06 21:04 ID:QhFReUNv
11名無しさん@1周年:03/01/07 00:05 ID:OvQ492Kb
TOOLSに1000メセタ
12名無しさん@1周年:03/01/07 07:16 ID:VrBQJbJ2
CAM TOOL C3 は仕上げでは、クセが分かれば確かにいいパスを出すなぁ。
と言いつつも、最近は浮気したのさ。
13名無しさん@1周年:03/01/07 09:26 ID:7HJ1GtGk
計算が速くて、仕上がりがきれいで、完全同時5軸対応の
最高のCAMがあるけど、おまえらには教えたくない。
浜松合同とか言ってるヤシには絶対買えないと思うけど。
14名無しさん@1周年:03/01/07 12:39 ID:diDNkKtd
WorkNCはもうだめですかそうですか
15名無しさん@1周年:03/01/08 19:17 ID:jn90wzcY
浜松合同の電卓シリーズ
16名無しさん@1周年:03/01/08 22:45 ID:G5YXsdwh
>>13
もったいぶりやがって、まさか波乗伽無じゃねぇだろうな(藁
>浜松合同とか言ってるヤシには絶対買えないと思うけど。
茄子可を馬鹿してるようだが、2軸じゃ茄子可最強〜
何でもかんでも3次元、且つ高けりゃいいと思ってないか。頭悪すぎ。

CAMってオールラウンドに対応するってもんじゃないだろ。
各々の加工スタイルによってソリューションが違うのは当然。

17CAM太郎:03/01/08 23:12 ID:ilfWuOWf
おい16よ、お前いい事言うな。
久々に的を射た意見を見たぞ。
5軸対応CAMと地上絵を比較すること自体頭の悪さを自慢しているようなもの。
だいたいにして、完全5軸対応の"完全"って何のこと?
不完全5軸対応とかあるの?
まー値段が高いのを自慢している13は、頭つかわず金使ってください。
おいらは、頭使って5軸使わないでも完全3軸対応CAMでなんでも
加工出来ちゃうけどね。
>11 TOOLSにプラス1000メセタ
>14 そんなこと無いぞ。元気出せ!
1813:03/01/10 12:01 ID:X1+zyg9v
>>17
このスレは最強のCAMを書き込むところだろ?
残念ながら、ナスカは最強ではないね。
2次元データからの2軸加工だけを見れば、
もっともコストパフォーマンスが高いが・・・・
おれが知ってる中で最強だと思っている
○○○○は、2軸から5軸までオールラウンドに
対応できる。それでいて、計算が速くて
面がきれい。

>>16
世の中に出てる5軸対応のCAMならなんでも
5軸加工ができると思ったら大間違い。
5軸のパスは出せても加工はできないものが
ほとんど。ホルダー干渉さえ考慮してないCAMが
まだ多く、機械側との干渉までは見てくれる
ものは○○○○しか知らない。
1913:03/01/10 12:04 ID:X1+zyg9v
レスの番号が反対だった。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@1周年:03/01/10 22:54 ID:GyLuywwI
計算が速くて、仕上がりがきれいで、完全4次元対応の
最高のCAMがあるけど、おまえらには教えたくない。
もちろん4次元なので、3軸だ5軸だとショボイことは言わない。
ワーク段取りも自由自在だ。
○○○○とか言ってるヤシには絶対買えないと思うけど。



22名無しさん@1周年:03/01/11 00:25 ID:Jy15YFhv
そりは、買えなくて当然です。ドラえもんのポケットから出してもらうのです。
23名無しさん@1周年:03/01/11 03:19 ID:UITd4Z5y
>>21
俺の服は8次元だ
24山崎渉:03/01/11 08:06 ID:Iie2SfYT
(^^)
25名無しさん@1周年:03/01/11 12:30 ID:ivDJAqoO
>>23
どういう服?
26名無しさん@1周年:03/01/11 21:23 ID:UITd4Z5y
27とっとこ平社員:03/01/11 23:00 ID:LerVyIeb
1>>
最強のCAMとは、どのようなCAMのことを言ってるのですか?
価格が最凶なのですか?それとも2軸から5軸までオールラウンドに
加工できて高品質な面精度が確保できるものを指しているのですか?
条件が曖昧で良くわかりません。

>>13
その最強のCAMを無知な私に教えて下さい。お願いします。
それと、2軸しかやらないのだったら、ナスカが最もコストパフォーマンス
が良く、2軸限定では最強と言っても良いのではないかと思うのですが。
3軸では、あちこちで酷評されてるWorkNCですが、金型の低価格化が
下げ止まらない現在、コストパフォーマンスを考えると最強ではないかと
思います。Unixで動くCAMが全盛のときはCAM TOOL C3でさえ2000万円弱
しましたが、パソCAM全盛となった現在、それらのCAMは500万円台で
導入できる様になりました。それと5軸対応のCAMなのですが、3軸での
加工の下手さを軸を増やすことで逃げてるという点が否めないのですが、
あなたがおっしゃるCAMはそこら辺はそうなのでしょう?
反論があったら嬉しいです。
28名無しさん@1周年:03/01/12 20:27 ID:H08UOXS/
茄子科は最強なCAMだと思います。
まあ、CADがナニなところはありますが、あの値段でよく出したものだと
6年前思ったわ。
なんで他所であの値段できんかったのか?
そっちが問題だ罠
29名無しさん@1周年:03/01/12 20:59 ID:WBVUapXi
camの人って日陰者みたいに
扱われて
ますよね。
どうですか?
加工を重視した設計者は皆無に等しいのか?
30名無しさん@1周年:03/01/12 21:29 ID:LfhuuCCq
>>29
今、および今後の日本は製造業に携わるものが全て日陰者ですってば。
3129です。釣れた〜:03/01/12 21:37 ID:WBVUapXi
>>30
確かにコンビニ パートおばさん(妙齢)等は
活き活きしてます。
設計部門:上流・下流とか「私に関係無いわよ!」
とか言われそ。
立場ないですな。


32名無しさん@1周年:03/01/12 22:14 ID:/6mU2btw
パートのばーさんやねーちゃんに追いまわされている
中間管理職はつらひ。。。正社員はこの部署で漏れだけ。。。
悲しい、、、虚しい、、
33名無しさん@1周年:03/01/13 09:47 ID:WnmutDCo
ギブスはいいcamだけど250万で保守料が年間
10万は高すぎだなあ
34名無しさん@1周年:03/01/13 19:01 ID:PtFDqwNr
K立社のKcamは?
35名無しさん@1周年:03/01/13 19:05 ID:PtFDqwNr
あと、牧野のFFAUTはどよ?
カス!という説あるけど。。
36名無しさん@1周年:03/01/13 22:12 ID:eaWacyXK
>>34
中途半端な伏字
37名無しさん@1周年:03/01/14 18:45 ID:QFCpBxGJ
ミラクル太郎ってすごいのか?
名前がなんかイッてる感じだ。
一太郎と勘違いする椰子いそうだ。
38名無しさん@1周年:03/01/17 02:21 ID:YMdthhf+
最強CAMという言葉にひかれて来てみれば
なんか低級CAMの名前しか出てこないスレじゃねえか
39名無しさん@1周年:03/01/17 15:42 ID:+cgcHL7h
そう言えば、浜合のナスカの前にdos版で「楽太郎」
が有ったんだよな
40名無しさん@1周年:03/01/17 21:29 ID:WtHs1chm
>>38
厨小じゃ、高いCAMは買えんのよ(藁
41名無しさん@1周年:03/01/18 01:14 ID:LwUQVBAJ
>>40
所詮は会社に買い与えられただけじゃないのか?
大きな会社にいるからといって自分が偉くなったと勘違いするのは哀れだな(w
42名無しさん@1周年:03/01/18 10:38 ID:wBz2P0sS
>>41
良いこと言った。で、41は何がお勧めよ?
43名無しさん@1周年:03/01/18 12:16 ID:T6wD86IA
>>42
そうさねえ。やっぱJW_(以下略
44山崎渉:03/01/18 14:03 ID:8FQ0dRpX
(^^)
45名無しさん@1周年:03/01/19 19:41 ID:vrsBUECV
>>39
キャメルとも言う。
旋盤用はなんだったか?DOS版
46名無しさん@1周年:03/01/21 18:50 ID:o6jaYC2G
2.5Dって基本的に終わりですかねぇ、、、

とりあえず茄子科2Dと2.5Dを私物でもってる。
コレぐらいしか買えないよ、、、、
47名無しさん@3周年:03/01/21 23:28 ID:4aDSZUkZ
MASTERCAMってどうよ?
レベル1=2.5D(〜簡単な3Dまで)、約150マソ
レベル2=サーフェス(〜3軸まで)、約250マソ
レベル3=多軸、約350マソ
なんだかんだでウチはこれに決まっちゃいそうなんだけど
多品種少量の精密小物から意匠の外観品まで対応するとしたら
ほかにおすすめはありますか?(型はやってません)

個人的には、画面に一列に並んだアイコンの色使いが嫌い
なのと、一昔前のDOS系CADみたいなメニューに逆戻りなのは、ちょっと、、、、。
シェードしたモデルもUG並とまでは言わないけど、
せめてSOLIDWORKS並みに見やすくなってほしいとこ。
肝心なパスはデモ見せてもらった限りは問題なさそうなんだけどね。
48名無しさん@3周年:03/01/22 11:54 ID:3rhiWPyq
具体例を出してお聞きいたします。

同時5軸で軽金属とケミカルウッドの加工をするので
DELCAMかOPEN MINDの導入を検討しています
価格は双方±100万以内で大きな開きはありません
DELCAMかOPEN MINDお使いの方がいらっしゃたら
ご意見伺いたいのですが?
49名無しさん@3周年:03/01/22 22:53 ID:2M30yC/X
ネドスっていまでもあるんか?
あとソフテック。。。。
一度ソフテックに転職まじ考えたが、、、
50名無しさん@1周年:03/01/23 01:42 ID:yVrsOGhU
>48
5軸は「CAMAND最強」らしいが
開発中止したような話を聞いたことがある。

木型屋さんですか?
51名無しさん@3周年:03/01/24 23:34 ID:1qWGfnp2
>>47
正直MASTERCAMは、中途半端。
CADにしても、CAMにしてもお勧めはできない。
半日デモを見たが、こちらの要求することすべてできなかった。
とてもだが、ATCする度胸は無い。
まー、デモの人のスキルの問題もあったと思うが。
52名無しさん@3周年:03/01/27 01:19 ID:/2mFePPJ
牧野のFF/CAM ver3ってのを使い始めて4ヶ月程なんだが・・・
ワシの使い方が悪いのか、ちょっとしたパス出すにも時間が・・・
53名無しさん@3周年:03/01/27 12:24 ID:lVMzgm4X
UGなら牧野FFとは言いますが。。。
カスという説もあるし、すばらしい!という人もいる。
54名無しさん@1周年:03/01/30 00:29 ID:voBH4gL/
CAMと自動プロとは、
なにが違うの?
55名無しさん@3周年:03/01/30 04:15 ID:6/0pIkXV
>>54
postがない
56名無しさん@3周年:03/01/30 04:46 ID:Eha5MWhJ
57名無しさん@3周年:03/01/30 05:45 ID:e5aemC6M
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
58名無しさん@3周年:03/02/07 01:22 ID:Fc+OBOq+
伸びないな
59名無しさん@3周年:03/02/13 17:30 ID:23TAKz0Z
CAM職人ってもう転職はむりぽ?

これから有利なCAMおしえてください
60世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 17:40 ID:cA3e9GGw
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
61名無しさん@3周年:03/02/13 22:57 ID:UnRMDkMu
このスレもおしまいですか?もうダメぽ。
62名無しさん@3周年:03/02/21 05:08 ID:OfAoqsRk
結局そんなCAMはなかったということか?
63名無しさん@3周年:03/02/21 05:29 ID:gtzN57f2
☆★☆キラキラお星さま☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
64名無しさん@3周年:03/02/21 23:58 ID:2XsPWGRL
ESPRITは?
65名無しさん@3周年:03/02/23 23:30 ID:d8TmOoIB
浜松合同が最強!
66山崎渉:03/03/13 13:46 ID:XsBsiqkW
(^^)
67名無しさん@3周年:03/03/19 03:49 ID:4W5CCowx
http://www.nara-js.co.jp/ace/index.htm
奈良情報AceCam
結構安いからいいなあと思ったりして
上位バージョンの方使ってる人います?
奈良情報って今まで聞いたことなかったんで
評判どうですか?
68名無しさん@3周年:03/03/25 01:40 ID:Lq/TLlPd
うげ
69名無しさん@3周年:03/04/02 18:52 ID:5LOjsomC
さいきょうですか〜
70名無しさん@3周年:03/04/04 01:04 ID:Ma6jUSpz
さいきょうでーーーーーす!
71きき:03/04/10 14:06 ID:6yckFqVi
操作性、安定度から言ったら、WORK NCになるのかな
割り切ったCAMの為のCADが付いて幅が広がった感じ。
でもこのCADで設計はとても無理
72名無しさん@3周年:03/04/11 21:10 ID:XLzyMe6y
Tebis or PowerMillはどうですかね?
73名無しさん@3周年:03/04/12 07:59 ID:nN0vbF4k
Virtual Gibbsって、2D〜3Dまで便利に使えるの???
カタログではそんな風に読めるけどな。カタログ通りだと
カンペキだな。

MSGってどーよー?速いらしいけどー。パスもいいのかな?
74名無しさん@3周年:03/04/12 12:26 ID:iEV/3mXk
自動車ボディの金型から高精度精密小部品の単品削り出しのようなものまで
切るブツや切り方によってCAMは実際、得意不得意が分かれてるんだから
操作性だの安定性だの速さだのでCAMを選ぶのは、半分以上は間違い。
カタログでは当然何でも得意であるかのように書いてはあるだろうけどね。
75名無しさん@3周年:03/04/12 12:48 ID:ymP6hHKv
↑するどい指摘だ!その意見に賛成。
76名無しさん@3周年:03/04/13 19:07 ID:f9Zu/w8q
なんでもok!まかさんかい!
ぐらいなコトを書いてあるモノは疑ったほうがええということ?
77名無しさん@3周年:03/04/14 02:50 ID:2u3BWNCL
>>76
それもある。というより、なんでもできるのは
器用貧乏になるでしょ。
78名無しさん@3周年:03/04/14 12:32 ID:+bXE19qL
そう。カタログの謳い文句より同業他社が何を一番使っているか
まずちゃんとチェックすべき。
CAD/CAMは導入シート数の多い企業・業種の意見を吸い上げて
次のバージョンアップに反映して進化してゆく(ものもある)
まだまだ発展途上のソフトウェアだからね。

シミュレーション上の総加工時間から面粗度を逆算して設定
してくれる機能のあるCAMが、今個人的には欲しいところ。
79山崎渉:03/04/17 08:53 ID:lBh9QBwB
(^^)
80山崎渉:03/04/20 04:29 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
81名無しさん@3周年:03/04/27 14:50 ID:W3d5G1qf
わたしにとって最強はマスターキャム9です。
ソリッドもサーフェースもごちゃまぜでパス出せるから。
取り残し切削はもっと改良してほしいですが・・・



正直に言います。
これしかつかったことないんです。
82名無しさん@3周年:03/04/28 15:40 ID:dN3lm6lK
低価格のCAM(10万円近辺)で、最強はなに?
おまえらの意見を述べてください。(50文字以内)
83名無しさん@3周年:03/04/28 16:38 ID:qNHA0RJF
>>82
俺の手。
84名無しさん@3周年:03/04/28 18:40 ID:T4ExZzX+
>>82
だからさぁ、、、浜松合同の地上絵でしょうって!
ナスカビュー(ETM2と一緒かあれ)で3Dデータ読み込んで
荒取りぐらいまではできるらしいが。。。
85名無しさん@3周年:03/04/28 20:09 ID:0wy6VdtY
>>81
個人的にはキリを材料にがんがんブチ込んでからエンドミルで
取り残しを削るのが好みなのだが、Mastercam9の取り残し切削は
確かに無駄が多い。出来たNCコードを他のソフトで最適化処理に
掛けると「刃物は材料に接しているが切削はしていない」と判断
される部分が多すぎる。v9.1で改善されているといいのだが。
86名無しさん@3周年:03/04/29 11:33 ID:+W/ulLuR
>>85
こんにちは
>「刃物は材料に接しているが切削はしていない」
そーなんですか?
わたしはエンドミルが垂直方向にでもお構いなしに入っていく所が気に入りません。
太い刃物の時は気にしませんがR0.5ぐらいになると使えない時が多く、
結局、等高&シャローをつかいます。
87名無しさん@3周年:03/04/29 12:10 ID:U4Y03MOQ
結局は非削材も考慮に入れんといかんのでは
試作用で、柔らかい物を削るのであれば
垂直方向のパスが出てもOKでは

>>81
仕上げ面の品質に問題が・・・・ていうことかな
88名無しさん@3周年:03/04/29 12:12 ID:U4Y03MOQ
81ではなくて85でした    
89名無しさん@3周年:03/04/29 21:17 ID:YVOHwhlP
82>>
2軸限定なら、鍋CADでも結構いける。
3次元曲面のない部品加工だったら、鍋CAD+トライカット!これ最強。
ところで、誰かSurfCamの2D FREE使ってる人いませんか?
貧乏部品屋同士で情報交換したいです。
90名無しさん@3周年:03/04/30 05:59 ID:vIdHiBHV
>>82
インターフェースは糞だが茄子蚊
9181:03/04/30 12:43 ID:z+rqaLN1
85もわたしです。
>>87
レスどうもありがとうございます。

切削材は銅です。
放電用の電極をつくっています。
仕上げ面に関しては、少々がたがたでも磨くのでいいのですが
刃物が折れるのは困ります。


9281:03/04/30 12:45 ID:z+rqaLN1
ごめんなさい
85じゃなくて86でした。
93名無しさん@3周年:03/04/30 15:29 ID:Af4msCFm
85です。>>86
> わたしはエンドミルが垂直方向にでもお構いなしに入っていく所が気に入りません。
それも確かに困った点ですね。最初は私も↑を知らなかったおかげで
小径刃物をあぼーんさせた記憶があります。それ以降、Z方向切り込み
の際には必ずキリの跡を点チェインで指定したり、幅に余裕があれば
ランプ切削で切り込んだりといろいろ回避策を用意してやってますよ。
94名無しさん@3周年:03/04/30 15:44 ID:Af4msCFm
>>89
波乗りCAM 2DFREE版、私も試しました。
CAM本体は試用期限が3/31で切れて以降使ってませんが
DNC運転ツールやツールパス描画付きNCエディタなどは
期限が切れても使えるので重宝しています。
9587:03/05/01 00:03 ID:xj6Fl3SA
>>81
マスターキャムは使った事がないけど
うちでは、加工時間が長くても刃物が折れるよりはまし
ということで等高線が主体かなー
でも、未だに取り残しでは刃物が折れるし
仕上げ面もミガキで修正してます
現場からは文句ばかりですけど
9681:03/05/02 12:48 ID:nbbJk8er
皆さんレスありがとうございます。
まだまだ試行錯誤しながら勉強したいとおもいます。

取り残し切削がそのまま使えるのが、いまの私にとっての最強となります。
97名無しさん@3周年:03/05/02 15:58 ID:aizkUcfp
地上絵の話はでるのにCamcoreHandyの話はでないね。
CamcoreHandyもよくないかい?
98名無しさん@3周年:03/05/03 06:44 ID:8wHlTAyh
UnigraphicsやCATIAなどハイエンドのCAMは
やはり値段なりに機能も最強ですか?
知り合いの金型屋さん社員10人の零細だけど
これくらい入れてないと良い仕事が来ないと言って
UG入れてました。
99名無しさん@3周年:03/05/07 04:58 ID:5NRZBdwF
>>98
何をもって良い仕事と言うかによる
地上絵だって仕事に使われてるわけやし
製品単価を上げたいなら高機能なCAMが必要だと思うが
それについてける知識も必要
100名無しさん@3周年:03/05/07 19:59 ID:Ib+WGKjC
2Dを平面で考えるならば茄子科2Dが最強だとおもう。
2.5Dはどこまでできるんだろうか?
児童プロ同様に想像力が必要だとおもうな。。
で、K−CAMが云々されないけどどうなの?
101名無しさん@3周年:03/05/08 07:38 ID:mHeiEMpk
>>100
K-CAMはどのあたりのユーザーをターゲットにしてるんだろう
2.5Dではモデリングをちゃんとやらないといけないから手間が
かかりすぎるしモデリングもあまり洗練されてないと思うんだよね
ACISでモデル取り込めばいいのかな?
詳しい人の意見きぼ〜ん
102名無しさん@3周年:03/05/09 15:16 ID:5vF4EpdC
取り込んだモデルがNURBSスプラインの場合、
可能な限りG02/03(+ヘリカル)で加工できるように
指定トレランス内で円弧補間、直線補間する機能が最低限必要なのですが
そのへん低価格CAMでも大丈夫でしょうか?
103名無しさん@3周年:03/05/09 15:34 ID:RFM3pfrg
104名無しさん@3周年:03/05/20 21:51 ID:LJjtd5kY
>>101
たぶん金型じゃないと思うね。
茄子科よりもいいことは確かだけどね。
105名無しさん@クロ周年:03/05/21 01:02 ID:Xl4MfN/G
CAMに依存しずぎる輩が多いゼ
簡単な二次元加工なら茄子菓でいいよ
むしろそれ以下のでもいいんじゃねぇの?
あるか知らんけど
ややこしいヤツァタケェキャムすかねぃ



106名無しさん@3周年:03/05/21 03:21 ID:Dtukb31+
>>105
安いがナスカは独特すぎて使いにくい罠
いろんな意味で名前のとおり遺跡のような古さがある
107名無しさん@3周年:03/05/21 21:50 ID:LLqFCaj+
普通の機械部品加工なら大部分は図面と関数電卓片手に機械の前で
手打ちで十分プログロムは組めたし、複雑な部品といっても2.5Dの
安CAMで十分だったのだが、そういう仕事は大口のものからどんどん
海外へ出てってちゃってるんじゃない?
108山崎渉:03/05/21 23:07 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
109名無しさん@3周年:03/05/23 02:46 ID:a9+G/MFW
>>107
加工は海外いくけど
ソフトは中国とかに安くていいソフトあるのか?
それとも那須香とか持っていくんか?
110名無しさん@3周年:03/05/23 04:10 ID:e4gZASYY
>>109
ううむ中文版茄子蚊ってのもちょっと見てみたいぞ
あくまでも一例だがうちのお得意さん@大連が
送ってくるIGESはプロEやUGものが多し
111_:03/05/23 04:33 ID:OVt1BGKN
112_:03/05/23 11:05 ID:OVt1BGKN
113名無しさん@3周年:03/05/23 20:05 ID:ct+426QF
ネドスっていまでもあったんですな。

http://www1.ocn.ne.jp/~nedos/

どうなの?
114山崎渉:03/05/28 14:28 ID:/6YB7YdC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115SuperMusix:03/05/29 16:35 ID:afsb3iSb
Mastercamはなかなか技がいる。ただ技を身につけると最強かな。3軸までの人はあんがいやめた方がいい。

3軸までならWORKNCがいいね。ただこつつかまないと精度がちょっとね。ちゃんとつかえばWORKNCもちゃんとできるよ。

CATIAは自動生成がかなりいい具合に動く。ただ5軸加工になるとなんかいまいちどこをどうやったら思ったように首ふるのかわからん。できないことはないけど結構ばくちね。
116名無しさん@3周年:03/05/29 20:33 ID:qnVbkJ+H
今度2.5次元のCAMを買おうと思うんですが、FeatureCAMは
どうでしょうか?
117名無しさん@3周年:03/06/03 09:35 ID:rL3tgL+e
Cimatron が最強ですね,(^_−)≡★
特にデータインポートがすっごい!!
118名無しさん@3周年:03/06/03 11:32 ID:eIikX7bC
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
119名無しさん@3周年:03/06/27 10:40 ID:OvKYuJP0
あげ
120名無しさん@3周年:03/06/27 13:07 ID:C45ut+gd
>>116
FeatureCAMって高いの?安いの?
121名無しさん@3周年:03/06/27 17:26 ID:O0o4EE2+
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
122山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123名無しさん@3周年:03/07/13 21:03 ID:QCH7Xs1j
おやすみ
124名無しさん@3周年:03/08/06 05:24 ID:FtVbRJJ7
多面加工がやりやすいCAMないですか?
125_:03/08/06 05:36 ID:IeCM0Sne
126山崎 渉:03/08/15 18:26 ID:cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
127名無しさん@3周年:03/08/18 05:04 ID:KpyMXIZt
定期age
128名無しさん@3周年:03/08/22 23:21 ID:RkDaYJZY
今度わが社msg購入するんだけどどうですかね
ちなみにCADはVXなんですけど使っている方おられますか?
129名無しさん@3周年:03/10/25 21:20 ID:nBLcQ4oI
マシニングやNC旋盤加工プログラム作成用に、
たまごって名前の2.5D-CAMどうですかね?
デモを見たら加工現場の意見を多く取り入れているようで
かなり使いやすそうでした。
130名無しさん@引く手あたま:03/10/30 00:10 ID:Ds9Fjp6A
ナスカって、CAMの部類に入るの?

あと、CAMTOOLのCAMソフトの情報希望!
131名無しさん@3周年:03/10/30 00:31 ID:5R8K/NHt
>>130 toolsなら使ってるけど?なにか
これしか使ったことないから他CAMとの比較できへん、すまん
聞きたいことあったら具体的に質問してくれ
132名無しさん@3周年:03/10/30 02:00 ID:uIlInPq5
>>130
ローエンド2次元CAMでしょ
133名無しさん@引く手あたま:03/10/31 00:07 ID:dveb3Ltf
>>132
toolsってどんな事ができるんですか?

132さんはツールズでどんな作業してるか教えて下さい。
134名無しさん@引く手あたま:03/11/01 06:09 ID:ly0Plxr6
IGESで取り込んだデータ―って、たいていデータ―おちしてますよね?

そこで、面張り作業って難しいのですか?
135名無しさん@3周年:03/11/01 13:04 ID:1zLPVyC9
>134
簡単だけど、
数が多いとどこが落ちててどこがアントリム面か分からず大変大変面倒です。
136名無しさん@3周年:03/11/01 16:25 ID:lAFjsJIi
最近VisualMillが馬鹿売れしてるのか?
CAD博のページ見るといつも1位になってる
137名無しさん@3周年:03/11/01 18:41 ID:XvTfGYV/
>>134,135
大変なときは、spGateとかCADDoctorとかCADfixとか、
PDQツールの検討を。うまくいけば修正作業をほぼなくせます。
138132:03/11/04 23:33 ID:zjryZFiX
>>133
曲面加工、意匠面の加工ですね。
部品加工などには、むいてない。オプションをつければ良いのかもしれないが、値段が。


139名無しさん@3周年:03/11/05 10:58 ID:ih/oxb/G
精密金型向けなんですが、三菱のCAMmagicはどうでしょうか?
140名無しさん@引く手あたま:03/11/05 23:24 ID:SPLKCg3n
三菱のM−CADがいいのでは?
141名無しさん@3周年:03/11/06 07:41 ID:E9exGU6s
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44685052
以前は中国に工場移転のため出品とかいってたけど
今も相変わらず出品。おまけにコピーソフトをインストール
し商品にするためのパソコンを落札中。
 ソフトはコピーかとの質問に対し、『質問の内容がよく分かりません、
直接メール下いそれでも不明な点ハ直接メール下さい直接ノ意味分かりますか、
冷やかしはオープンします。冷やかしが結構有りますので、全てオープンします。
文章をよく解読しくた゛さい。』
142名無しさん@3周年:03/11/22 09:49 ID:pQSRTe5X
>>136
格安CADとの抱き合わせ販売は結構安いね
143名無しさん@3周年:03/11/23 03:18 ID:zspo2nkX
AutoCADでデータ受取るのとPro-Eのデータ
受取るのでは見積額もかわってくるの?
144名無しさん@3周年:04/01/03 23:47 ID:4k5CMHcP
ワークNCのようなソフトで汎用NCデータって、
出力できるのかな?

145名無し@転職活動中:04/01/05 16:38 ID:rNb/DHSK
まったく違う業界出身で転職活動中のド初心者です。
いまMastercamを売ってる会社の営業職求人に応募しようかと思ってるんですが、
いろいろ言われてる方、いらっしゃいますねぇ・・・
>51さんとか>95さんとか>115さんとか・・・・
将来性とか業界での位置付けとか、どうなんでしょう・・・・?
仕事としての待遇はそれなりなんですけど、もう転職はしたくないもんで、
慎重になってます。
スレ違い承知の上でのage&教えて君でスマソ
146名無し@転職活動中:04/01/07 03:42 ID:7wkVSLyr
完全放置かよ・・・
147名無しさん@3周年:04/01/10 00:03 ID:1fv4H4LC
>>144
汎用NCデータってなに?
ファナック系が汎用といえば汎用なのか?
>>145
日本では2社が代理店やってるけど、ひとつはあまりお薦めはしない。
もうひとつは知らない。
148名無しさん@3周年:04/01/15 12:31 ID:JmUHmQDL
NC旋盤にプロキャストって使ってる椰子いる?
149名無しさん@3周年:04/01/20 21:50 ID:2/fNzhf5
汎用NCとは、面加工や穴加工などです。
150名無しさん@3周年:04/01/21 23:56 ID:w/KMd0bA
現場でデータ作成するならFANUC SYSTEM P シリーズが最強のCAMでしょう!
過酷な環境でも問題なく動作し、プロファイル加工(工具径補正使用時)の
データーを作成するのは抜群では。
CADデータからと言われると最低に属するが・・・・
151名無しさん@3周年:04/01/22 15:50 ID:yQpUQA5b
昔、FANUCのDIE-Vを使ってたけど、
空間曲線のスプラインが、一度しか
書けないので、諦めたよ。
113から始まり、2-224までいったよ。
今思うと、良くやってたなと思う。
あのころの、ひたむきさがもう無いよ。


152名無しさん@3周年:04/03/01 00:10 ID:k5xQLlma
穴加工によいのってなによ?
153名無しさん@3周年:04/03/01 05:56 ID:HvRqvrT8
>>152
穴ごときでCAM要るか?
154名無しさん@3周年:04/03/01 06:53 ID:hwjg5pUX
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1077537308/l50

いつまで経っても名無しを決める事が出来ない
メンヘルサロン住人をヲチするスレです。
・まとまりかけた意見を蒸し返す輩
・中身の無い意見を言ってくる人達
・自己主張も出来ない人達が集まってます。

厨房板の人達ですら決まったのに、
この板の人達はまだ決まりません。厨房以下です。
155名無しさん@3周年:04/03/02 22:44 ID:xUo7GyrA
>>153
え! もしかして、図面見ながらNCに手入力? まじ?
156名無しさん@3周年:04/03/02 23:05 ID:dqIocg1w
>>155

てかさ・・・
穴加工ごときでどのCAM?なんて聞くのもねぇ
下穴からタップまで自動でオペレーション組んでくれようが
手動でやろうが、大した手間じゃないと思うんだよね。

客先からデータもらってCAMで自動で穴径ひろって
オペレーション組んでくれるとある程度は楽ってのはあるけど、
どのCAMも大して変わらないよ
157名無しさん@3周年:04/03/03 11:37 ID:yPHUF+TK
100個くらいある穴を自動プロと同じくらいに、
早く、正確に出来たらすばらしい。
158名無しさん@3周年:04/03/03 20:30 ID:ODuK37gc
>>157

俺MasterCAMだけど、穴加工楽なほうだと思うな
CAD図で間違いがなければ、穴径を判断して
勝手にプログラム組んでくれる。
159名無しさん@3周年:04/03/03 20:39 ID:tElvWFHy
>>156
無知すぎ
手動でやろうが、大して手間じゃないとは多分、穴数5穴ぐらいしか、
加工したことないと見た。
どのCAMも大して変わらないとは、どのCAMも使ったことないつーこと。
昔某CAMで穴加工データ作成したが、がちがちに固められた仕様でまいった。
自由度と自動度の兼ね合いは難しいね。
>>152
地上絵の穴加工モジュールあたりどうよ。穴ではあんまり金かけられないだろーし。
160名無しさん@3周年:04/03/03 21:42 ID:HWmFAgfC
MASTERCAMは複数穴での退避位置、R点、加工深さの設定を
手作業で入力しなければならない場合、ものすごーく面倒臭い。
エクセルみたいなシートで各種データを入力できればいいな。

モデリングから穴径を判断して使用工具毎や近い順にソートして
くれるのは、確かに便利だけどM2もパイ2も同じ扱いだから、
結局、間違っていないかどうか図面と画面を見比べて手修正の
手間は常に必要。
161名無しさん@3周年:04/03/03 23:14 ID:k4lCt3jd
すいません156です。
ATC使ったことないんで、手動でいいなんて
まぬけなこといっちゃいました。
すいません、本当のこと言います。
NCすら使ったことないんです。ボール盤であけてます。
162名無しさん@3周年:04/03/04 12:46 ID:HRzNTWo0
>161
ボール盤で穴あけが出来るなんて匠職人ですね。
すぐにでも独立したほうがいいと思います。
163名無しさん@3周年:04/03/04 13:02 ID:zTbIJ8l0
>>160
線種でマスクかけたり色でマスクかけたりレイヤ分けして拾う
根本的に同じ書き方でM2と丸2が書いて合ったらCAD図としても
目で読みとれないでしょそれは
作図の欠陥

ただ客先やCADからの変換によって同じ線種や色やレイヤになるなら
拾う前に手動で編集汁

それとポストをイジッテ穴座標ABS穴位置ノミの出力にして
MCで位置をSUBで回すのが当たり前
164156&158だ:04/03/04 15:51 ID:sZE4eIPu
>>159

>手動でやろうが、大して手間じゃないとは多分、穴数5穴ぐらいしか、
>加工したことないと見た。

ま、どう見てもらっても、あなたの勝手だがな

>どのCAMも大して変わらないとは、どのCAMも使ったことないつーこと。
>昔某CAMで穴加工データ作成したが、がちがちに固められた仕様でまいった

いまどき穴加工指示が大変なCAMの方が少ないってことだ。
昔の話を出したって仕方が無い。
某CAMなんて匿名にするより、その使い辛いCAMを晒した方が
152にとっては有意義だと思うぞ

ちなみに地上絵も使ったことあるし、Catia、Edgecam、Gibbsってこともあった。
ついでにMC(FUNAC)の対話もあるよ。
どれも穴が大変なんてもんは無かったよ。
ていうか、それより大変なことのほうが多いだろ普通はな。

重要なのは図面データを利用できるかどうかじゃないのか?
図面から寸法ひろって手打ちで100個とかじゃ、たとえ寸法チェックして納品しても、
検収上がるまでしばらく不安だよな。

と、マジに釣られてみた
165名無しさん@3周年:04/03/04 17:40 ID:HRzNTWo0
>164
あなたは笑いのセンスが抜群なので漫才師になったほうがいいと思います。
166名無しさん@3周年:04/03/04 22:02 ID:EaJVqOm5
>>164
だから、図面データの利用が重要なんでしょ。
そしたら「手動でやろうが、大した手間じゃないと思うんだよね。」
とは、どゆこと?
Catiaで穴データ作ってたの?それCatiaの使い方まちがってるぞ。
穴データぐらいで3次元CADをもちだすな。
FANUCの対話使ったことあるけど、とても使い物にならない。
まじでめんどー、図面データの再利用できないからここで名を出すものでもない。
ちなみにFUNACの対話は、使ったことないからわからない。たぶん、いいんでしょ。
俺も、穴データ作成によいCAMまじで知りたい。低価格のやつね。
167156&158だ:04/03/05 15:18 ID:9xJ8AZKy
>>166

>>だから、図面データの利用が重要なんでしょ。

そそ、そこが重要
だから、CAMで図面利用できりゃいいってこと。
お互い意見一致でok牧場ね

>>そしたら「手動でやろうが、大した手間じゃないと思うんだよね。」

図面利用できれば、作業は楽になるんだからCAMはどれでも
へいきっしょ?ってこと、まだめだめなのもあるだろうけどさ。

>>Catiaで穴データ作ってたの?それCatiaの使い方まちがってるぞ。

たいしたCAM使ったこと無いといわれて出しただけでね。
それで穴やろうとは思わない。ってか、穴加工だけでも使ってたけどさ。

>>FANUCの対話使ったことあるけど、とても使い物にならない。

これ同感です。あれでDXFとかのデータが取り込めればまだいいんだけどね
168名無しさん@3周年:04/03/05 21:13 ID:F5gHJwmq
156&158ださんへ

自分の書いた文章を最初からよく読んでみなさい。
破綻しています。

もしかして同一人物じゃない?
169166でーす:04/03/06 00:22 ID:y0qUfCLd
>>166
だから、あたしが使ってたのはFANUC、
あーたが使っていたのとは違うの、同感するなよ!
どーみても、164と166は、別人だな。
おーい、ほんとの「156&158だ」かえってこーい。
ちなみにFUNACって、船井電機が造った制御装置?
170反省する166でーす:04/03/06 00:30 ID:y0qUfCLd
ごめん、自分でなにいってるかわかんなくなっちゃった。
164と166は最初から別人だな。164と167のまちがいですね。
おまけに、おりが言いたいのは167に対してだな。
人のスペルミスおちょくっていながら、みんな、すまん。
171bb:04/03/08 22:53 ID:IqDNr3JW
>>158
それって、”ソリッドドリル”っつー奴ですか?
180度のとい目にあいている穴を串刺しして加工しようとする...
あれは無いでしょう。あれが世界の常識なのだろうか。
172名無しさん@3周年:04/03/09 23:25 ID:D9TDV1eP
156&158だ かえってこーい
もういじめないから
また、対話がDXFとかのデータが取り込めればまだいい、とか冗談聞かして。
しかし、対話でやってもどれ使っても同じとかいいながら、
対話は使いずらいとは、どれも使いずらいってこと?
すなわち、何使っても使いこなせなかったってこと?
すなわち、ビーエーケーエーってこと?
173sage:04/03/12 00:29 ID:/hqHDftG
それは1980年代も終わりを告げる頃のことだった。1985年にFANUC 0Mが完成して
から5年後の月日が流れ日の目を見ることなくひっそりと埋もれていってしまった
CNCが存在する。

   それこそが船井電機株式会社が開発したCNC‥ FUNACである。

んな訳ねぇ〜わな。(藁 だって船井電機って家電屋だもん。
174名無しさん@3周年:04/03/12 23:50 ID:UxwqqAF8
あー俺、フナック使ってたよ。FUNAC15MF、もち対話よ。
だてにF付けてるわけじゃねーぞ。
当然音声認識で機械の前で声はりあげてたねー。
「じーぜろに、えっくすじゅってんぜろ、あーるにじゅてんいち」
なんていちゃってさ。
DXFの読み込みはもちろん、NCをDWGで出力することまでできた。
ありゃー名機だったねー。
なー、156&158だ、ありゃ使いやすかったよなー。
使ったことない奴にはわかんねーだろーな、フナックの対話の良さ。
175名無しさん@3周年:04/03/14 15:55 ID:zIFZgpKV
ネオソリッドは・・・・なぜソリッドなんでだろー
176名無しさん@3周年:04/03/15 00:20 ID:7AxhiFwl
????>175
177NCデー太:04/03/16 17:24 ID:DuotqYgN
ランクコーポレーションって知ってる?
あそこのCAMを使ってる会社はみんな儲かっている…。
178ギブス初心者:04/03/17 12:39 ID:vv52TZtY
輪郭およびポケット加工において、
削り残り領域をエラーで知らせてくれるような、
CAMはございませんか?
もしくは、加工幅をオート設定にして、
絶対に削り残さないCAMはございませんか?
御存じの方は教えてください。
179名無しさん@3周年:04/05/23 11:20 ID:j7PPXVrp
>178
Gibbsって比較的マシなパス出すような印象があったけど、形状によっては
削り残しが発生するの?
Goelanは、かなり複雑なポケットでもちゃんとパス出たかな〜
Mastercamは、...えっと何がしたいのか分からない時が多々あります
180選定中:04/05/23 22:22 ID:Glhz+P9j
GoelanとGibbsとMastercamのいいとこ教えてください。
181Virtual Gibbs :04/05/23 23:00 ID:j7PPXVrp
>180
あくまで個人的な主観なので現物見て・触って選定してね

2Dの加工は問題無い。最初に加工のテンプレートみたいなものを作らないと
いけないけど、それさえしっかり作れば莫迦でもチョンでもパス出せるし
デバッグ無しでいきなり削っても大抵OK。
ただ、作図は最低。特に他のCAD/CAMを少しでも触ってるとかなりしんどい。
でも最初からGibbsだけ触らせてれば、まぁ何とかなると思う。
自分は使えませんが
182Goelan:04/05/23 23:03 ID:j7PPXVrp
3次元の対応はまだ?な所があるけど、2Dのパスは結構秀逸。複雑なポケットや
島でもうまぁ〜く削ってく。旋盤や自動盤も悪くないと思う。ESPRITと比べると
どうだろう?Goelanの方が良くは見えるが、実際どちらもユーザーではないので
もしかしたらうまく騙されてるだけかも。
でも、自分は複合旋盤にどうだろうと思って調べてたCAMなんだけど、初めて
期待させてくれたCAMではある。現実にはまだ導入は先の話なんだけど
作図はまぁ普通。3Dはメーカー自身が次Verから力を入れると言ってた。
ポストはPascalだったかな?PG経験がある人には返って作りやすいかもね〜
メーカーの実力までは分からず。
183Mastercam:04/05/23 23:04 ID:j7PPXVrp
とにかくユーザーは多いね。実際うちにもあるし、うちの周りでもユーザーは
「なぜか」多い。
ワイヤーフレームだけ書かせれば優秀。それだけは言える。
ソリッドはおまけみたいなもん。Parasolidなんで他で描いたの読んだ方が早い。
肝心のパスは、2Dに関して言えば、よぉ〜く気を付けてないと事故る。
よく言えばどんなパスでも出せるって事になるのか?
3Dは簡単。等高ポケット・シャロー・ペンシル。これだけあれば十分。他にも
色々あるみたいだけど実際使うのはこれくらい。いろいろやってるよりさっさと
この3つで機械掛けたほうが速いし、機械動いてさえ要れば上も怒らんし(w
あと、普通じゃ考えられないくらい販社が多いのも特徴だけど、販社次第で
全て決まるから、可能なら普段のお付き合いを度外視してでもどこから購入するか
を見極めるべき。
複合機とか5軸とかで考えてるならまず無理。絶対他探したほうが良い。言い切る。
「実績有る」と言ってる機種でも実際機械動かせないから。
あと、ポストのマニュアルだけは何としてでも手に入れること。最後は自分の
腕次第で何でも出来る。メーカーは何にも出来ないと思ったほうが気が楽。
184名無しさん@3周年:04/05/24 17:09 ID:v9I/JxcG
>>182Goelan複合旋盤にいいよ、うちはその目的の為にいれた。
185選定中:04/05/24 22:19 ID:M4wA3tP5
参考になります。
Pro/Eからデ−タもらって部品加工や削り出し部品や冶具部品
鋳物素材からの形状加工に客先のワ−クの試削り 量産プログラムなど何でも屋です。
現場で使えるものを期待してます。今は逆に型加工はたまにしかない。
来期に複合旋盤と5軸機買うらしいし....
色々欲を出すとキリがないし現在Goelanに傾いてます。
186181-3:04/05/25 00:42 ID:GJntHy5p
>184
おお、実ユーザー様ですか。
サポートとかはどうですか?
何か人あまり居なさそうな雰囲気でしたけど。

>185
本当に何でもって感じですね。すごい。
GoelanのPro/Eとのデータ変換などはもう検証済みですか?できたら教えて欲しいな〜、と
あと、まだ同時5軸は無理?メーカーは同時に関して何も言ってないみたいだけど。
ま、5軸は5軸で別に考えないと大変そうだな〜と、遠くから眺めてます。
というわけで、
>色々欲を出すとキリがないし
うんうん
187184:04/05/25 15:03 ID:7m6TZtaL
>>186無問題、うちは難しい仕事の図面そのまま出して
プログラム作らせた、出来たら買ってやるという条件だったので
大変サポートが良かったです。
188名無しさん@3周年:04/05/26 00:14 ID:eVzBuFQv
うちも今選定中だ
最終候補でGoelanとAlphaCAMで迷っているよ

AlphaCAMの情報求む
189181-3:04/05/27 23:59 ID:vghUwdGm
>>187
レスさんくす。
サポート良かったと聞き安心しました。うちも早く導入できるよう上に相談してみます

>>188
AlphaCAMの情報はあまり無いんよ。すまんこ。
誰か情報ぷり〜ず

でもみんな結構よさげなCAMを選定してるんですね。
うちみたいな田舎だとまだCAMというかソフトに対する認識が甘いように感じます。
なのでかなり知名度のあるCAD/CAMしか話に出てきません。
なんつ〜か、もうちと調べろよと。
未だに「IGES?なんか聞いた事あるけど」とかいうのが多い(w;
190名無し:04/05/29 20:15 ID:h3a54ZD9
CAMがあれば加工のときプログラム考えないでいいの?
191名無しさん@3周年:04/05/30 11:52 ID:BXTeDal9
SPEEDY 最強
192181-3:04/05/30 13:01 ID:Y8Ni3QBN
>>190
やってやれなくは無いですが、危なくね?
そんくらいの方が、ある意味すげーと思いますが

>>191
それってCAMTUS(旧オリベッティ)の?
どの変が最強ですか?
つか知り合いの会社でこれ入れるみたいなんでどんなだか聞いてみようと思ってますが
そこは主にワイヤ、放電屋さんなんで、MCのライセンスは無いかも〜
気には成ってたのでとりあえず資料だけ請求してみよっかな。
つか買いもせんのに資料だけは山の様にあるな〜
193名無しさん@3周年:04/05/30 16:15 ID:IAAq2V2F
>>192・speedy
2次元とかワイヤ加工はNC出力までがかなり速くて
操作自体も簡単だから手打ちから移行する場合なんかにお勧め。
ただ1度に指定できる加工穴が3段までだったり
(52-19-13-8って穴が書いてあるとφ13を加工したいときでも他の穴を一つ消さないと指定できない)
EM加工も加工時にPFを延長したりスタートポジションを作ってやらないといけないので少し面倒くさい。

3次元は面が汚いしワークのど真ん中に切り込んでいくような軌跡を連発するのでダメダメ。
194リョウ:04/05/31 16:30 ID:QVOBgUMq
始めまして。
質問があります。
有限要素解析法の要素の大きさが及ぼす影響ってなんだかわかりますか?
195184:04/05/31 17:04 ID:FBu6fGLH
>>190それで問題ない仕事ならそれでよし。
196名無しさん@3周年:04/05/31 18:04 ID:JuoUx4by
>>194
学校の宿題か?
答えるとお前の為にならん。
自分で考えれ。
197名無しさん@3周年:04/05/31 18:07 ID:FBu6fGLH
結局スレ立てやがったな。
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1085989208/
198名無しさん@3周年:04/06/12 21:18 ID:Hk6NgeMy
ESPRITとGoelanどっちが使える?
199名無しさん@3周年:04/06/16 18:02 ID:pp9sjJYV
すらん
200名無しさん@3周年:04/06/18 13:16 ID:PZFGPXQd
てぃーぼらん
201名無しさん@3周年:04/06/18 14:11 ID:kh3Fbo9C
胡蝶蘭
202ギブス初心者:04/06/18 20:08 ID:Oe9N879s
おー!!多少盛り上がって下がったところか。。。

わてもAlphaCAMに非常に関心を持ち、
NCSOFT殿に問い合わせて、「こんなんできまへんかあ?」って、
いろいろ親切に教えてもらいました。

ソリッドシミュレーション中に回転ができ、断面も確認できるところに
すごく惹かれました。それと価格も。

今のところ、NCSOFT殿カスタマイズドAlphaCAMは、
ツリーメリューと穴加工定義がありんす。

それに対して、Gibbsは納得いかないところだらけですが。。。
石の上にも3年ですね。
203名無しさん@3周年:04/06/20 21:32 ID:N4b2uLjx
Gibbsのcad機能が納得いかぬ
204ギブス初心者:04/06/22 12:24 ID:wluJN1CF
GibbsにCAD機能はございません。
お絵かき機能はありますが。。。

一筆書きにとらわれてるから
折角のDXFデータもお絵かきし直すことが多々あって、
使い難いことこの上無しです。

ただし、CADソフト未経験者(げんばのオペレーター)にとっては
直感的で分かりやすく好評です。
205名無しさん@3周年:04/06/22 12:51 ID:IieWHlb4

そうなんだよね。
自分は絶対アレには馴染めないんだけど、Gibbs全員使えますってとこ
結構あるんですよね。不思議だ。
206名無しさん@3周年:04/06/22 16:40 ID:4qHEu+9Q
あのーTAMは、だめですか。
207名無しさん@3周年:04/06/24 12:25 ID:yuxiuyvf
E's 3D っていうのどうなのよ〜? なかなか良さげに見えるんだけど。
PowerMillもNURBSのパスいいの出せるって書いてあるな。

NURBS補間のパスちゃんと出せるCAMって何があるんだ?
無知な俺に教えてくれ〜
208名無しさん@3周年:04/06/25 11:42 ID:b12yMJ79
>>207
奈○情報のCAMは、複雑な形状だと使い物に奈良ないです。
209名無しさん@3周年:04/06/25 12:15 ID:QfYV9g6h
>>208
不覚にもワロタ・・・

逝ってきます
210名無しさん@3周年:04/06/25 15:09 ID:Jk8HsPmC
初めてのCAMがWINMAXで大成功でした
と思い込んでる漏れ。
現在ソリッドワークス対応のCAM導入検討中です。
やっぱりタクさんのがいいな。
211ギョカーイ卒業:04/06/25 15:40 ID:YMFXKxPN
今はCADCAM業界足洗ったんで心置きなく書く。最近の5軸CAMはかなり良くなってると
思うのだが加工がまだまだ耐えれないヨーロッパの金型屋はかなり5軸加工が進んでいて
その理由がやはり加工機が良い事。日本の加工機メーカーがもっと5軸加工機を良くするか、
ヨーロッパの加工機を輸入するしか現状は無いと思われ。
今の加工機メーカを考えると開発費用無いからしばらく良くならないんだろうなぁ

5軸加工はフォルダーの干渉も大事だけど、ぶん回す分サーボの精度の方が大事必ず精度が
でない。いくら加えが短いとはいえ、金属切削になると精度悪くなる。
インバースタイムで誤差も生まれるし、、、加工機よくしる方が先だな、5軸加工は。
212CAD人生 ◆gldEwkc7ho :04/07/13 11:26 ID:pk8LN43F
キヒヒSuper21がワークスのパートナでは埼京!
シコシコ貯めた250マソで買っちゃうもんね。
213名無しさん@3周年:04/07/13 12:02 ID:WRhDDhx8
しまった!コテ外すの忘れてた。
頼む、このスレこのまま消えてくれ。○| ̄|_
214名無しさん@3周年:04/07/13 15:56 ID:o7972D0W
>212
そんな金有るんなら中古のNCフライス買ったほうが絶対楽しいYO
ソフトはもちろん割れもんだ。
215名無しさん@3周年:04/07/13 16:09 ID:uFYBWMkb
>>213
うふふっ、念の為に上げときますね。
216名無しさん@3周年:04/07/13 21:34 ID:rB+e/43L
>>213
消えるといいね。w
217あほちゃん:04/07/13 23:12 ID:Nfx6GCyS
なかなか
218名無しさん@3周年:04/07/14 10:21 ID:sJSjkgu/
>>214
ワレだって、上げておくね。
219名無しさん@3周年:04/07/14 12:58 ID:xrEzq3xp
>>218
あんた割れ使ってないの?

使ってないのは、割りかたがわからないからでしょw
220名無しさん@3周年:04/07/14 15:50 ID:mN2gsf3s
>>219
割り方が、分からないじゃなくて
そんな貧乏会社に勤めてないのでは・w
221名無しさん@3周年:04/07/14 16:08 ID:sJSjkgu/
>>219
割れ物使ってるなんて、堂々と公言しているようでは、
努めてる会社の程度が・・・・
222名無しさん@3周年:04/07/14 17:06 ID:xrEzq3xp
おれは趣味でお絵かきなんかに使ってんの。
それに割れを使ってる会社なんて山ほどあるよ。
特に西の方w

ただなんだよ!!
223名無しさん@3周年:04/07/14 18:00 ID:L7qqULPN
VisualMILL いいと思うけど・・・
224名無しさん@3周年:04/07/15 18:22 ID:M2PP6/fN
>>222
中古のNCフライスなんか要らないし、
ワレ物も必要ない。
225名無しさん@3周年:04/08/11 00:15 ID:h+avIOxL
               -― ̄ ̄ ` ―--  _        
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: :::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
http://jisaku.satoweb.net/img/005.jpg
226名無し:04/08/14 08:18 ID:0yuNJmCE
シマトロンを使っているのですがめちゃめちゃ良いですアフタ−も最高
デルキャムも候補に挙がっていてシマトロンを買ったのですが良い選択
だったのでしょうかアドバイスお願いします仕事はプラ型屋です(弱電)
227名無しさん@3周年:04/08/15 00:43 ID:UU3j/s//
>>226
うちは最低でした。
あそこの連中キモイのよねん。
壷とか買わされなかった?
それとも今は直接シマトロンがサポートしているのかな?
228名無しさん@3周年:04/08/16 20:03 ID:CKq3J0G/
>>226
シマトロンになってから元気がないよね。一昔前に
φステとグレードと人気を二分した時期があったけど。
両方地に落ちた
229名無し:04/08/17 06:14 ID:LYkw1Qy3
228 となるとどこのキャムが良いのでしょうか
230名無しさん@3周年:04/08/17 15:01 ID:xPjD3WMC
>>229
金型用おすすめCAMを羅列すると、
tebis
WorkNC
Tools
CLIKS21
PowerMILL
FFCAM
くらいかな。
加工物や何を目的とするかによって、向き不向きがあるけど
説明するのは面倒なので割愛。
231名無しさん@3周年:04/08/17 21:48 ID:y7ulOO5u
金型加工以外ではなんだ?
232名無しさん@3周年:04/08/17 22:31 ID:sMJcnXiq
>231
手打ち。いや冗談抜きで。
マクロ職人のおかげで会社が成り立ってるトコは多い。
なので、
CAD図→紙出力→オペレーター検図→MC操作盤手打ち→加工→製品
余程の凡ミスがなければこれでいけます。
工具軌跡エラーチェックができるPC職人がいれば
悪評高き`Cadceus`が最高峰と思う。(それ専門になってしまうけど)

233230:04/08/17 23:18 ID:xSe5JRqL
>>231
部品加工や、金型構造部の加工では
下手なCAM使うより>>232の言うように、
手打ちのほうがずっと早い。

複雑な輪郭加工はCAMを使うとしても、
部品加工程度なら、このCAMは使い物に
ならないというのはないから、何を
買っても一緒。

DXFから加工するならナスカで充分だし、
SolidWorksで部品設計してるなら、
Super21が便利とかあるけど、それじゃなくても
実用上問題ない。

金型の形状加工では、そうはいかない。
加工物に合わないCAMを選択したら、ほんとに
使い物にならない。
234名無し:04/08/18 00:47 ID:kp3j/+MX
MSGについて良い所悪い所知っている人教えて下さい
後TOOLSは最強のキャムだが使えるようになるまで一日中使って半年
かかると言われたのですが本当ですか教えて下さい
235230:04/08/18 09:51 ID:otJOGmz0
>>234
msgってまだあるの?販社が変わってMSになったかと思ったが・・・
4年くらい前に使ったことがあるけど、デモ用のデータでは
なかなか良さげに見えるが、実データだとパスが出なかったりした
記憶がある。それが改善されているとしても、将来的に使うには、
不確定要素が多いから人柱になる覚悟が必要。
PowerMILLの亜種みたいなCAMだから(語弊があるかもしれないが)
msg買うくらいなら、PowerMILL買っとけ。

TOOLSは型費がそこそこもらえるような金型で、ワークが小さければ
最強だと思うけど。原価が切迫しているような金型には向かんな。
TOOLSはパス職人が使う道具だから、センスのないやつは
何年かかっても良いパスは出せないよ。
236名無しさん@3周年:04/08/19 23:18 ID:YirMhiz3
>>233
アンタ最高!!
漏れ自信つけたよ。
これから本スレにもどってリベンジだぜ。
237浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/23 23:00 ID:W8Qjc38V
これからこのスレは浦島太郎の日記帖にするからな。

今日は社長と散々口論しました。
退職記念日が繰り上がりそうでつ。
238浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/25 00:15 ID:ihQiIlcz
社長と口論になったのは、浦島が加工不良を出したからでつ。
浦島が100%悪かったのなら、口論になりません。
穴位置が.08、ズレてまちた。CAD図(DXF)がずれてるのを知らずに
CAMオペがそれを元にNCプロ組んだからでつ。
社長は加工不良を全てMCオペのせいにします。やってられないでつ。
239230:04/08/25 08:40 ID:O2eRYcw1
>>238
ご愁傷様。会社の生産システム自体に問題がありそうだな。

困ったことに、いまだにCAD図は手描き図面の延長という考えの
設計者がいて、データ上の穴位置がずれていたとしても、
寸法線の数値が合っていれば問題がないとう考えのほうが強い。

うちの場合、CADデータは単なる図面データなのか、データ精度が
保証されている加工用データなのか区別してるよ。

図面のCADデータがあっても、加工用に使えないものなら、
加工用データを作る必要がある。おれが以前、2次元加工ならCAMを
使うより手打ちのほうが早いと言ったのは、そうゆうことも
全て含めて手打ちのほうが早いという意味。
240浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/25 23:30 ID:/2F2FiIr
>>239
キヒーヒヒヒッホントあんた最高!
そうなんだよ手打ちなら例えば千分の一台に数値入れ込む事なんてまずねーからなー。
テキストのまんま数値確認すりゃいいし。
サブプロ使えば下穴とタップで穴位置違うってこともねーし。
マイナス入れ忘れてバイスに穴あけしたことなら浦島もあるけどよ。

もう一レス。
241浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/25 23:50 ID:/2F2FiIr
浦島が手書き図面なんかをCAM用にトレースする愛用のCADを紹介するぜ。
その名は「WINSTAR・CAD」
http://www.a-t.co.jp

こいつはアキバのラオックスなんかで大体10万マソで売っている。
オフセット作図機能が売りだ。刃物中心のカッターパスを手動で書く
ときなどに重宝している。

242名無しさん@3周年:04/08/26 11:37 ID:CaEF44yE
>>239
残念ながら私の手は私の意図しないキーをよく叩くのですが
この手、何とかなりませんか?orz
243名無しさん@3周年:04/08/26 16:35 ID:I0WPY3Vp
>242
マスのかき過ぎや
244浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/26 17:14 ID:W90Ay1xz
おっと浦島は煽ったり揚げ足とりに来てるんじゃないよん。
>>239
このスレではあんたに感謝しているんだ、参考にしている。
かえって迷惑かもしれんがな。
245名無しさん@3周年:04/08/26 17:40 ID:CaEF44yE
>>243
5面、禁欲してがんばりまつ
246230:04/08/26 18:27 ID:acgnqVpy
>>240
そう、固定サイクル+サブプロで加工ですれば、こと足りる。
穴加工にCAM使うのは、暇と金を持て余してる会社のやること。
247230:04/08/26 18:28 ID:acgnqVpy
今日はCAMのオペレーターが欠勤しやがった。
248名無しさん@3周年:04/08/27 09:27 ID:b3aNdv5B
>246
一度使ったら楽すぎてやめられまへんわ。
100ヶ所の穴加工を手打ちでやってたら確認やらなんやらでひー暮れまっせ。

ちなみに10年前からボーナスなしの貧乏会社(泣
249名無しさん@3周年:04/08/27 10:05 ID:wDYh+IKP
浜松合同のNASUKAってCAM系のCAD使ってんだけど
うまく印刷できないんだよね、だれかおしえて
250230:04/08/27 10:31 ID:UwpX9VdN
>>248
100箇所の穴があったら、CAMを使ってもCADデータの穴位置が、
数値的に正しい位置にあるかどうかの確認作業と、穴の種類の
属性分けで日が暮れるとおもうけどな

設計段階で、加工属性が自動で付けられるようなCADと連動した
CAMなら、そうゆう作業は省けるけど。
251名無しさん@3周年:04/08/27 11:04 ID:b3aNdv5B
>250
図面書く人に確認すれば一発よ。

表示数値とデータ的な位置が違うような図面は絶対書かせんし、書いたら書き直させる。
DO NOT SCALE は、許さん。
252230:04/08/27 11:29 ID:UwpX9VdN
>>251
属性分けは、どうしてるの?何かルールでも決めてるわけ?
253名無しさん@3周年:04/08/27 13:18 ID:b3aNdv5B
>252
そんなもんは自分で色分けした後、マスクかけたりレイヤー分けすれば3分で出来ます。
254REL:04/08/27 19:32 ID:sfW8L64w
>>249
浜松合同のNASUKAってCAM系のCAD使ってんだけど
うまく印刷できないんだよね、だれかおしえて

SOREWA〜 無理無理
できまへんわ



255浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/27 23:14 ID:9VADwUvm
浦島は他スレで大立ち回りをやらかした罪滅ぼしに、ここを良スレに導いていきたい
と思いまつ。
>こいつはアキバのラオックスなんかで大体10万マソで売っている。
10万エンのまちがい。10万マソあったらラオックス本店ごと買える罠(w

256浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/27 23:39 ID:9VADwUvm
絵描き屋と加工屋でCAD(2DCADね)に対する捉え方が違うかも知らん。
絵描き屋はCADをドラフターやコンパスなど絵描きの道具の延長と捉えている
人がいるかも知れん。が
浦島のような加工屋ではCADはケガキ針やセンタポンチの延長でモノ作りの
道具として捉えている。
ケガキ線がきちっと書かれてもケガキ線の交点に正確にポンチを打たなくては
寸法通り穴は明かない。
絵描き屋にそういう意識を持たせるのにはやはり現場経験させるのが一番なんだ
ろうか。
257名無しさん@3周年:04/08/28 09:06 ID:BeRiMzZI
>>256
いい加減な図面描く奴には現場経験させるより3次元やらせた方が良いと思うけど
258230:04/08/28 11:46 ID:Ycd8tjyv
3次元やっていても、いい加減な設計するやつは多いよ。
加工方法が、頭に思い浮かばないんだろうな。
MC加工、旋盤加工、放電加工、レーザー加工、など
それぞれの特徴と加工限界が頭に入っていないと、
良い設計はできないね。

>>257は、3次元をやらせれば、平面と断面が矛盾するような
絵を描かなくなると言いたいのかな?
3次元設計して図面化するなら矛盾は無くなるけど、練習用に
3次元CAD使うのは気休め程度しかならない。
2次元に戻ったまた横着するよ。
設計者は、立体物が想像できないわけじゃなく、「この程度で
いいや」っていう手抜きをしていることのほうが多い。
259名無しさん@3周年:04/08/28 18:31 ID:qdQj/0ui
>258
そーですね。
良くあるのが図面が出来上がった後チェックしているときに、こうすれば加工が早いし、楽になると気付いても、
図面直すのは面倒だし、偉い人に早く現場に廻せとせかされるので、そのままの時が多い。

コスト無視で意味のない放電加工ばっかりしているので今年もボーナス無しです。

260名無しさん@3周年:04/08/28 18:58 ID:gWLL2q1i
加工と設計の距離が空いてるのはどしてかな?
歩み寄ろうとしないの?
よくコミュニケーションとればなんとかなりそうなもんだが。
261名無しさん@3周年:04/08/28 21:31 ID:84VpC4Oq
>249
なにがうまく印刷できんのかわからんが、プロッター出力でプリンターで出力すると、縦横の比率が正確になって印刷できるよ。
まあ所詮ナスカは製図するためのCADじゃ無いんだから、製図したいなら他のCADを使え。
262名無し:04/08/29 00:36 ID:zQbmNv8t
誰かシマトロンを良く言う人はいないのシマトロンの他のcamより優れて
いる所教えて下さい
263浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/29 02:21 ID:8a4VvwIm
今日は飲み会あったので遅くなった。
ウチの場合の問題点は、まず営業や設計からこういうものが何日までの納期でどれだけ
入って来ているってことが現場の人間に知らされていない。
MCオペはただ機械回してりゃいいって考えているのかな。
だから設計の初期段階で加工者から技術的な指導がなかなか出来にくい。
で浦島が設計室に行ってPC画面のぞき込んだりすると、あからさまに嫌な顔しやがった
りする。
CAM屋はCAM屋で、単に上から流れて来たCAD図の通りNCプロを組むだけ。
速くキレイな加工の出来るプロを組もうという意識が薄い。出来たモノが良いか悪い
か見に来たりすらしない。
ウチ設計やCAM屋はこのソフトを使ってこういうシステムを組むっていう技術的なこと
以前に自分の会社の製品にもっと興味や愛着を持たないとダメだと思う。



264浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/29 02:24 ID:8a4VvwIm
>ウチ設計  ×
ウチの設計 ○
265名無し:04/08/29 15:46 ID:zQbmNv8t
230 POWERMILLとはデルキャムのことでしょうかアフタ−が悪いと聞いたの
ですが CAMの性能は良いのでしょうか
266名無しさん@3周年:04/08/29 18:13 ID:j4vQqArl
>>262
CADCAM一体。CADもCAMもまあまあ。将来性は疑問。
>>265
元々は某試作屋が自社で使う為に国内の販売網を立ち上げた。
営業もサポートも手が回らないのかもね。
CAMの性能は良い。計算時間もパスの精度もトップレベル。
操作性も悪くない。大物から小物までオールマイティに使える。
267名無し:04/08/29 18:20 ID:zQbmNv8t
266 ありがとうございます 参考にします
268浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/29 20:17 ID:fwjF2jMr
ウチの会社のワークフローでつ。

@設計
AutoCAD(2D)で設計。DXFと紙図面を作成。
Inventorが4シートありますが誰も使えません。
  ↓
ACAM
SolidWorksでDXFをソリッド化(アセンブリはしない)
プラグインのCAMでNCデータ作成。
  ↓
BMC加工
  ↓
C組み立て

ネタじゃねえよ。BMC加工前に浦島が紙図面を見て
設計の不具合を指摘して@からやり直す時もある。
C組み立てで不具合出るのは日常茶飯事。
わが社はこれで純利益が総売上の10%近くある優良企業でつ。
269230:04/08/30 08:17 ID:/BbRjG81
>>268
浦島さんとこは、何屋さんですか?
270名無しさん@3周年:04/08/30 08:41 ID:1YmPiDeo
>268
Aを見てわかりました。
相当単純な形状ですね。
3D化する意味ないと思います。
271230:04/08/30 09:41 ID:/BbRjG81
>>270
同感。2次元設計してCAMのためだけに3次元化するのは無駄。
どうしてもワークスのCAMを使いたいなら最初からワークスで設計すればいい。
272名無しさん@3周年:04/08/30 20:42 ID:CqMM/YQK
浦島さんとこは、ナスカがぴったり。
ワークスの保守は即解約が◎
ソリッド化する時間があれば他のことしる。
もっと利益あがるYO
羨ましいなー
273浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/30 23:34 ID:AQ91xfnz
あーあ本当のこといっちゃだめだよみんな。
ウチは冶具屋でつ。ハコ物部品の加工をやっています。
これだけのソフトそろえるのにハード込みでえーと・・・
600万はかかっていると思いまつ。
ではまた明日。
274浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/08/31 22:25 ID:KGcH1ep4
ん、今日はお客さんいないね。
釣りとかじゃなくてほんとなんだよん。
でなんでこんな構成になったかって言うとうーん
次レス。
275浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/01 23:09 ID:hm/m0cQV
さて、日記だから今日も欠かさずカキコしないとな。

このヘンテコリンな構成は、ウチの社長が何処で知恵付けてきたのか知らんけど、
ナニ?リードタイム短縮にはコンカレント化でその為にはCADの3D化が云々
なんてこと今更言い出して、それじゃあ設計とCAMを3D化しようということ
になった。

だが設計の連中は元々3D化に及び腰で、まあそれでも一応ソフト入れておこう
ぐらいの感覚で出入りの業者に任せてしまった。
そんなだからAutoCAD(LTってやつ?)使っているから3DはInventorが無難だろう、
で業者にまとめて入れるとお得ですよんなんて吹き込まれて30万近くするhpの
WS4台(Quadro4のグラボ入り)とともに4シート購入。
いまそのWSでAutoCAD使いちまちま二次元設計やっとる。
夜な夜な設計室忍び込んでグラフィックカード差し替えても多分気付かんだろうな。
276名無しさん@3周年:04/09/02 07:56 ID:F7bym8UQ
>>275
AutoCADは大工さんの使うCADですよ。
277浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/02 23:01 ID:zggr6+EI
>276
ツッコみサンクス。
いや浦島もそれとなくそういうことは言ってはいるんだけどね。
でCAMの方はと言うとね、んーもう眠いから明日。
278名無しさん@3周年:04/09/03 22:15 ID:rDf8dFP3
浜松合同のCADCAMをハ−ドロックを使わないで使う方法ないですかね-
ちなみにナスカワイヤ- 何だけどプロテクトの外し方教えてください
279名無しさん@3周年:04/09/03 22:38 ID:9LXGIpvL
>>278
30万払ったほうが精神的に楽だと思う。
正規で買ってやりなさいよ。
280浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/03 23:16 ID:vBnztJSl
277続き
CAMの方はSolidWorksがないと走らないいわゆる統合型。
いやそりゃあ普段CAD納入している業者も設計でInventor四つも入れてて
CAMでSolidWorksがある意味ね―だろと思って在り来たりにMastercam薦めて
きたりもしたよ。

だけどCAMオペ君が初めてそのCAMに出会ったときのインパクトが凄かった
んだろうな。誰でもこんな簡単に早くNCデータ作成出来ますよんみたいなデモ
見せられて目がキラキラしていたもんな。
速くキレイな加工の出来るNCデータは部分部分で手間かけて作り込まなくては
ならんのだが。
それとSolidWorksの三面図なんかをパタパタ折り込んでソリッド化する機能
(2Dから3Dへってヤツ)も気に入ったらしい。あんなもの3Dモデリングに
慣れない人の為にあるようなものだと思うんだけど。

281名無しさん@3周年:04/09/04 11:37 ID:b3/0v0Hv
>>278 クラックすれば。
282浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/04 22:52 ID:E2rtdala
いかん、また他スレで暴れてしまった。
もう2ちゃん自体辞めます。
これから仕事のみに専念しようと思います。
皆さんさようなら。
283名無しさん@3周年:04/09/06 09:02 ID:DQRC6gSl
気の毒だけど、浦島ってやつ何やらせても駄目だろうなー。
スコップ持たせてもどうだか・・・
284230:04/09/06 17:06 ID:pOPw3146
>>282
そうかな?浦島氏は、確かに周りの空気は読めないけど、
加工のことはわかっているように感じられるが・・
285浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/06 23:49 ID:l+GI//Ue
早くも浦島太郎復活だぜーーー
オラアーかかってこいよヘタレどもーー
酒飲めば浦島いくらでも元気になるんだからなー
日本の製造業を俺一人でも引っ張って行くからなー
今の浦島あるのは先人たちの努力の賜物だ。
日本の製造業の底力を見せてやるぜーーー
286浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/07 00:04 ID:S8I2H42F
くそ本当に泣けてくる。
必ず日本のもの作り技術は世界一流でなければならない。
今まで何時もそうだっただろ。
何でそれをもっときちっと評価できなかったんだよ。
287浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/07 00:12 ID:S8I2H42F
もっと言いたい事はイッパイあるけど今日はこれまで。
230氏本当に有難う。
288名無しさん@3周年:04/09/07 12:59 ID:KLuYYVzs
浦島野郎、おめー給料いくらだ。
289名無しさん@3周年:04/09/07 13:18 ID:spD29tlk

こんちわ、いつも医療板にいるんだけど、少し質問があってきますた。

レーザーでとばしたヒブンってどこに消えるのかよくわからないけど、
今度の64ビットのコンピューターとオープンMRIと画像解析装置との
コラボレーション、更に制度を向上させたレーザー装置と超〜ヒブンロ
ックオン装置&安全装置が完成すれば、いいのでは?ってできね〜か?

↑ そこにいる自称機械プロのやつが書き込んだものなんだけど。
 意味わかります・・・・?
290浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/08 22:56 ID:Z/qPdCSy
俺の稼ぎ聞いてどうするんだ。
みじめな思いするだけだ。

俺がな。アハハ
291浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/11 22:19:42 ID:eeJtU+km
キヒヒ もうちょっと下に沈んだらまた連載始めるよーん。
292名無しさん@3周年:04/09/13 17:09:10 ID:8JFNT0pW
じゃ〜sage
293浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/13 23:06:45 ID:HY+fiTR7
連載のタイトルは 「CAMWorks VS SolidCAM2000(Super21)」 良いのはどっちだ?

実は浦島この二つのSolidWorksゴールドパートナCAM製品を比較検討できる
立場にあるんだよーん。
294名無しさん@3周年:04/09/14 17:15:33 ID:/iWANe+g
保守
295名無しさん@3周年:04/09/14 23:40:34 ID:cBWkYA3O
つかさ、SWとかのゴールドパートナーは良いんだけど
addonのCAMとかってウザくね?
邪魔臭いし、なによりライセンス数もったいねぇじゃん

あ、和檸檬だから関係ねぇのか。なるほど。
296名無しさん@3周年:04/09/15 12:27:43 ID:oyEm80mN
で…どうなのさ? CAMWorks vs SolidCAM
特徴といいところ悪いところ教えてくれ。
297名無しさん@3周年:04/09/15 17:00:45 ID:6AR4AHi7
>296
的外れな答しか来ないから浦島野郎に聞くのやめとけ。
298名無しさん@3周年:04/09/16 20:01:29 ID:q1pI+iX8
age
299浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/16 22:26:30 ID:XsyTkm0C
おらおら おらおら
ちょっと待ってくれ。
まだ SolidCAMの講習受けてねーんだよ。
ま、この変態浦島はてめーらの解りいいようにちゃんと解説してやっから。
300浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/09/16 22:28:17 ID:XsyTkm0C
まちがえた!

変態浦島 ×
天才浦島 ○
301名無しさん@3周年:04/09/17 14:28:36 ID:R2DQ1k5K
>>300
300おめ

切りのいい所でもう来るな。
302名無しさん@3周年:04/09/18 10:26:31 ID:TyKxAlGL
そろそろ、最強のCAMを決めて下さい。
ある程度の、面や作図も出来るやつでね。
現在の候補、TOOLS SPASE-E VISI-CAD/CAM ・・・
303名無しさん@3周年:04/09/18 10:59:19 ID:NUyKPosW
VISI-CAD/CAMってサーフェイスの機能はどの程度あるの?
304名無しさん@3周年:04/09/18 13:04:38 ID:KyLZo8RL
>>302
ナスカにきまってるやろボケ
世界標準や。
305名無しさん@3周年:04/09/18 14:01:34 ID:TyKxAlGL
>>304
ナスカって、アホやろワレ。
ド素人は、すっこんドレ。
306名無しさん@3周年:04/09/18 14:18:12 ID:KyLZo8RL
>>305
つっこみ頂き、ありがとうございますm(__)m

放置されるかなーと思ってました(^。^)ノ

307名無しさん@3周年:04/09/18 17:50:36 ID:TyKxAlGL
>>306
_| ̄|○ お願いですから、教えて下さい。
308名無しさん@3周年:04/09/18 23:19:36 ID:TaiE00qR
キヒヒヒーアヒャ
しばらく大人しくしてるよん。
309名無しさん@3周年:04/09/25 09:43:18 ID:hm+tBV5M
AT-CAM
310浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/06 22:07:47 ID:LCnXHMaO
キシシ、充電30パーセント完了。
まだまだ暴れるのには早い。
311名無しさん@3周年:04/10/07 09:11:23 ID:GKB13TKN
放電しろ。もう来んな。
312浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/14 23:28:38 ID:CODdV549
充電70%
もうちょっとガマン。
313名無しさん@3周年:04/10/15 20:34:40 ID:+0sqBlgU
浦島野郎はそろそろ相当おもしろい書き込みしてくれるはずだ。
みんなで期待しよう。
314名無しさん@3周年:04/10/15 23:32:52 ID:cVMrPV5x
浦島さんの正体は...
M本さん でしゅ。
315浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/15 23:54:52 ID:zOe0goiW
何だ、上に来てるから煽っているヤシがいるのかと思ったら浦島マンセーな
カキコじゃないか照れるじゃん。
「ま○もと」は俺がキャバクラなんかで名乗っている偽名(元同僚の名)だ。
何でわかった?
316名無しさん:04/10/19 01:03:16 ID:AZm2BcAz
シマトロンを使っているのですがPL付近のキャビティー部分の角等面を伸ばさ
なくても角ダレ等はおきませんFFCAMを使っている時は少し角ダレがおきま
したが他のCAMはどうですかデルキャムやTOOIS等
317浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/23 20:50:51 ID:knMqcHiJ
今日はみんなびっくりさせて悪かったな、あれはオレの貧乏ゆすりだ。
それにしても統合型っていうのはたまんネーな。こんな形状変更したら
CLデータ作りなおしだろって思っていてもちゃんと追従してくるもんな。
やみつきになるで。
318名無しさん@3周年:04/10/24 03:39:31 ID:aK2VM422
昨日、地元商社の展示会で$uper21見てきた

とりあえず、統合型なら最低限SWの属性データ認識しろよって言ってみた。
公差一切無視してるなら何も統合型にするメリット無いじゃん。
もともとSWには図面無くしましょうっていうのは無いみたいですけど。
でもちと面倒だなぁ。

あ〜あと、輪郭追い込みがどうとか言うんで、それ、ストック認識してないじゃんって
最初に素材がどうのこうの言ってたのは意味あったのか?

ポケット加工もなんか削り残しあったし「ちょっと計算ミスしてますね」っておい

短時間にちょろっと見せてもらっただけなんで、本当はもっとスバラシイのかも知れんけど。
319浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/25 23:39:52 ID:cOx85lAS
>>318
あんたけっこう知ってそうだな。
これから浦島調子に乗ってカキコしまくるからそういうツッコミどんどん
してくれ。
320名無しさん@3周年:04/10/26 12:40:18 ID:O99h4Fzd
>318
展示会で良さそうだと思っても
実際に実務に使ってみたらイマイチっていうのがほとんどかと・・・・

この場合、担当者がアホ過ぎたのだと思うけど
恐らく使い物にならないソフトと思われます。
321浦筋太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/26 20:30:06 ID:Sew8PV1e
>320
いやほんとそう。
期待しすぎてたっていうのは確かにあるな。
でも何かにやけちゃうんだよな。
ワークスのアセンブリ内でCAMが使えちゃうんだよ。うひょひょ
これからボロ儲けしちゃるけえのう。
322浦筋太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/27 23:00:09 ID:ZhCtBpzY
さあ今日もカキコ。
シミュレータがあざやかで細部まできれいに見れるのがうれしい。
計算ミスで削り残しが出てもたちどころに発見できるぜ。アハ?
323名無しさん@3周年:04/10/28 13:19:44 ID:Uum6XD/Q
>>322
計算早い毛?
それでもって仕上がり面どう?
324浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/28 23:14:32 ID:6/g48kUX
>計算早い毛?
他のCAMと比べていないから何とも言えね。
速い遅いよりLANで繋がった他のPCに計算だけさせるという機能を付けて欲しい、
とは思う。

>それでもって仕上がり面どう?
スマンまだ物削ってねーんだ。アハハ
誰か30か40番の主軸のマシニングを時間いくらで貸してくれる所知らね?
325名無しさん@3周年:04/10/29 07:51:24 ID:Vl9JbRrr
>>324
こんなのはいかが?

http://www.gidc.co.jp/index.html
↑ぐんま産業高度化センターではセンター所有の
機材の貸し出し、利用技術の指導をいたします。

↓設備・機器利用料金
http://www.gidc.co.jp/kashidashi-ryokin.htm#kiki
豊田工機UH55、マキノMC1010-5XAを
\2,500/時間で貸し出しているらしい
326名無しさん@3周年:04/10/29 21:49:24 ID:QYSG00VQ
浦島さん
今の時代ブローカーは割りに合わないと思います。
余計なお世話を言ってみたくなる、 
顔も知らない?あなただけど
商売心の薄い私としては興味深い人間です。
孫の代では製造業も再び息を吹き返す筈...

お互い売りっこ買いっこしましょう!
327浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/29 22:35:02 ID:0kfdtPbR
くうー泣かせるじゃねえかみんな。
おい!5年後か10年後になるかわかんねーけどな
ひょっとして浦島はあいつだったんじゃねーかってぐらいこの世界で
名を轟かせてやるからな。
今日ほど感動した日はそう無いぞ。


328浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/30 18:46:24 ID:CTv0n3cf
ぐんま産業高度化センターのHP見たけどこう言っちゃ悪いがへんぴな所に
在る割には設備が非常に充実しているのな。東京都の中小企業振興センター
なんかと比べようが無いくらいだ。全然ノーマークだったぜ。
>>325にカキコして有るように機械はマキノの5軸を筆頭に豊田の高速加工機、
ミニマシニングセンタなんてのもあるな。
ソフトも至れり尽せりだ。CATIA,UG,I-DEAS,Work-NC,power-MILL,EUKLID
まだある。
車の無い浦島は足代が片道2千円かかるがこれはぜひ一度見に行かないと。
いっそのこと近くに引っ越しちゃおうかな。
329浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/10/31 21:33:09 ID:TqEBxS3l
来週からJIMTOF2004だ。うひょひょ
時間の有り余っている浦島は最低2回は見に行くぞ。
330名無しさん@3周年:04/11/01 01:00:45 ID:jEh9IOn9
俺個人的にはGPのTOOLSが最強かと……

TOOLSさわったこと無い(脳内です)ンだげど、
十数年前に使ってたCAD/CAMTOOLが今思うにサイコーに使いやすかった。
Zピッチ10mmでも20mmでも倣いageやってくれてたから次で仕ageできてたし。

それに比べて今使ってるGRADEのショボいこと……
俺的にHZSは有り得ンなぁ………

3DCAMって、
フラットエンドミルでどこまで削り込めるかで決めても良いンじゃないかな?
331名無しさん@3周年:04/11/01 01:42:09 ID:jEh9IOn9
んでも………
次狙ってるのは○陽メカトロニクスのカスタムVISIとFFCAMの組み合わせ。

吉と出るか凶と出るか………
332浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/11/02 22:32:54 ID:hYNdIKUe
ケケケケケ・・・遂に見つけたど。
森精機NV5000 BT40のATC30本で可動領域がX800Y510Z510。
こいつが1300¥/hで借りられるぜ。
ポスト合わせねーとな。
333名無しさん@3周年:04/11/03 12:14:14 ID:eROtDEaS
予言します。
裏筋太郎は、五分以内にぶつけて壊し、二度と貸して貰えない。
そしてショックでしばらくこの板に現れない。
334325です:04/11/03 20:26:33 ID:3sUUvlWe
>>332
5年後?10年後?の この世界の大物(ネ申??)に
貸しが出来たと喜んでたのに・・・残念!
森の機械、ぶつけないでね
335浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/11/03 21:22:43 ID:HVstAOX6
>>334
いやアンタに教えてもらったHPのリンクからそれに辿り着いたんだよ。
感謝!m(__)m

それと借り物だから慎重に操作しないとな。
浦島ぶつけた経験は数え切れないほどあるがホント心臓に悪いよあれは。
工具交換からイニシャル点(100oとろう)に下がるところでM01を入れる
ようにしよう。
336325です:04/11/03 22:16:11 ID:o8iqwBDe
>>335
なぬっ? HPのリンクからと・・・気付かなかったですわ
やはり本気で情報求めてる人と、軽い気持ちで援護射撃の人の差かな

それにしても未来のネ申候補001からレス頂けるとは光栄なり
337浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U :04/11/05 23:29:38 ID:inOS9o/f
今日は有明の竜宮城へ行ってきたぞー(わかるよね?)
何処のブースだか忘れたがでっけー横置きのパラレルリンクのマシンには圧倒されたな。
あとマザックってのはチャレンジャーだね、X軸の無い(Y軸と回転テーブル)のみで
位置決めする立て型のマシンなんてのが展示してあったな。
周辺機器では津田駒のコンパクトなチルトロータリーテーブルが気に入った。まだ
試作段階だそうだが。
338名無しさん@3周年:04/11/07 08:22:45 ID:RVw24lQ+
フリーでないですかね
339tof:04/11/07 18:06:15 ID:mojaj/yG
>337
ここはCAMについての板だぞ
単なるJIMTOF報告はほかでシレ
340名無しさん@3周年:04/11/15 19:15:12 ID:8Hb/xVoH
マシニングセンタの時間貸し

すみだ中小企業センター
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/

工作機械の使用料の欄には「マシニングセンタ 1,300円/時間 11,050円/日」と書いてある↓
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/jigyou/ji_01_01.html
単にマシニングセンタというだけでメーカ名も機種名も分からないけど

↑の技術指導室の写真↓
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/jigyou/01img/c21110.jpg
写真の横の説明文によれば
■技術指導室
「約475m2のスペースに旋盤、フライス盤等の汎用機器からCNC旋盤、
マシニングセンタ等の最新NC機器を23台設置し、低料金で利用することができます。」

↑写真の機械はマイクロFF加工機 HYPER5(牧野フライス製作所)↓に似ている気がする
http://www.makino.co.jp/product/tate/tate_hyper5.html
341名無しさん@3周年:04/11/15 19:15:56 ID:8Hb/xVoH
マシニングセンタの時間貸し の続き

■機器の開放利用
「マシニングセンタ、ワイヤカット放電加工機などの先端NC工作機械や
三次元測定機などの精密測定機器を、すみだ中小企業センターに設置し、
企業の方に低料金で利用していただいています。
利用に際しては、企業相談員が機械の操作方法をていねいに指導します。」
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/jigyou/ji_01.html#07
↑微妙な言い回しだが墨田区の中小企業関係者以外でも借りられるのだろうか?

ちなみにすみだ中小企業センターにおける工作機械類の使用料は墨田区の例規に定められている
http://www.city.sumida.tokyo.jp/reiki_int/reiki_honbun/g1080252001.html#b1



おまけ
福島県ハイテクプラザいわき技術支援センター
http://www.fukushima-iri.go.jp/pricelist/lend/iwaki.html
立型マシニングセンタ(VA35V)が540円/時間だとさ
VA35Vって日立精機かな?やけに安い感じ
342名無しさん@3周年:04/11/16 12:22:44 ID:fl1Wnahl
>>332
これかな?

すみだ中小企業センター
「高性能のマシニングセンタ(森精機製、NV5000A)を設置しました」と書いてある↓
http://www.techno-city.sumida.tokyo.jp/machine/ma_top.html
343名無しさん@3周年:04/12/02 19:54:33 ID:PJQyYp2K
浦島太郎 ◆0Bm5POpR0U 氏が現れないのがチト寂しく感じられる今日この頃
344名無しさん@3周年:04/12/13 17:25:01 ID:pWtIv97s
>>343
もしかすると借りた機械の誤操作で・・・・・・・・・・・・・・・・・
345名無しさん@3周年:04/12/13 18:36:38 ID:I1GAenYr
>>344
もしかすると借りた機械の誤操作で・・・・・・・・・・・・・・・・・

浦島タン 今頃ミンチになってるとか?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
(これが本当のセルフカット)
346名無しさん@3周年:04/12/15 09:08:29 ID:dBuko7eO
ミンチと言えばかっこいいが、所詮はただのひき肉だ
347名無しさん@3周年:04/12/15 14:05:38 ID:ftBH+l8N
>>346
荒し死ね
348名無しさん@3周年:04/12/20 07:49:12 ID:ZjH8PBJ+
ミンチだか珍味だか知らんが浦島氏は結局どうしたのさ
349名無しさん@3周年:04/12/21 19:39:53 ID:Kj2xD2R6
>>348
MCの修理費捻出で2ちゃんどころじゃないそうです。
350名無しさん@3周年:04/12/21 23:26:55 ID:Gk+UqHur
愛知県にないのかな?
汎用旋盤やフライスの教育機関っていうのは。
土曜日にできればうれしいのだが。
351名無しさん@3周年:04/12/23 10:29:20 ID:l1PQXaOB
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1102428214/83
まだミンチになってないご様子
352名無しさん@3周年:05/01/17 13:42:55 ID:0SklzaKz
新スレたてた

CAD CAMを語ろう!! Ver.3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1105936046/l50
353名無しさん@3周年:05/02/05 23:45:44 ID:BRHLWVji
↑浦島の引越し先
やっと、ここもまともになるな
354名無しさん@3周年:05/02/06 17:57:50 ID:j9O8gH+t
引っ越し先と言うよりは隔離スレね
355名無しさん@3周年:05/02/21 21:26:08 ID:ayC38vam
質問なんですけど、speedymillっていくらですか?
356名無しさん@3周年:05/02/21 22:21:35 ID:WviTFqHc
ΦSTATIONってどう?
357名無しさん@3周年:05/02/21 23:33:58 ID:l2E47nG+
>>356
終わっています。
今はシマトロンit。
これがパッとしないんだな。
だれか使っているヤシいる?
358名無しさん@3周年:05/02/22 02:14:09 ID:Boi44GxJ
会社の人に聞いたんだけど、
所沢市城の大きな基板製造会社でCAMできる人、
募集しているみたいだよ。
CAM経験者は応募してみれば?
359とよた1次下請け:05/03/01 18:45:11 ID:KiDpa/kV
MasterCam9.1 no protect版3000円で買ってしまった。取説どこで手に入るかな。おしえて。
360名無しさん@3周年:05/03/02 12:37:21 ID:38f9fWrU
>>359
会社で使うのか?
361359:05/03/05 12:36:07 ID:6vYE8Bbu
>>360
そうですが・・・
ヘルプが文字化けして読めないので困っています。
362名無しさん@3周年:05/03/06 11:45:33 ID:gD4FNAlw
CAMができれば、NC機械なんてボタンポンでOKなんですか?
363名無しさん@3周年:05/03/06 12:15:16 ID:OYiJ4yrj
>>362
その発言はどういう風に受け止めたらいいのかな‥
そりゃCAMが出来れば、(CAMの操作が完璧に終了した時点なら)
最後はボタンポンでもいいのかもしれなけど‥
364名無しさん@3周年:05/03/07 00:39:59 ID:Pb9xIZcu
>>362
ワークのセット、芯だし、補正の入力はどうするんだ
365名無しさん@3周年:05/03/07 22:50:18 ID:aVBvGj9Q
>>364
逆に言えば、それしかやることがない。
366名無しさん@3周年:05/03/07 23:40:43 ID:ISDsNdXl
>>365
さらに逆に言えば、CAMが終了してもそんなにやらなきゃいけない。
367名無しさん@3周年:05/03/08 22:28:18 ID:jzVFcGa6
まとめると、CAMとマシンオペが両方できる人間は重宝されるということか。

漏れは小さい工場なので、自分でCAMオペしながらセッティングしているよ。
だからセッティングとCAMのやりやすいようにつじつまを合わせつつやっています。
CAMをできることよりも、セッティングができることのほうが重要な気がする。
みなはどうよ?
368名無しさん@3周年:05/03/08 23:54:31 ID:UbBHoJiU
>367
yes
両方できるならなおさらOK
369名無しさん@3周年:05/03/09 12:45:50 ID:3BpLnU0q
一般的に見ると、一人で両方やってる会社は単純な形状のモノを作っていますね。
複雑な形状だと、プログラムを作るのも時間がかかるし、工具も何十本と使うのでどうしても分業になってしまいます。
370名無しさん@3周年:05/03/09 22:42:54 ID:YyVl3ZqT
>>369
両方やってるのは、MCのオペレーターの延長でCAMもやってるパターンか・・
プログラム手打ちだと大変だからCAMを使うか・・・って感じかな。
金型作ってるんだけど、うちは分業だよ。CAMも形状部と構造部でシステムが
違うので分業。人間のタイプによって、向き不向きもある。機械の経験があって、
構造部の加工に関しては、完璧なNCデータを作れるのに、形状加工をやらせると
無駄に加工時間の長いNCデータを作るやつもいる。形状加工は、機械の経験とか
理屈よりセンスだな。
371名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 20:09:46 ID:Oy6VS6Eu
age
372名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 15:05:33 ID:H9t7Cx9z
ソニーはもうCNCつくらないのかな?
373名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 07:20:30 ID:SPfk4gAI
>>372
前の会社にあったな、、
静岡のフライスに付いてた
374名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:30:03 ID:4zxo6Y1A
>>367  >>368

それだけじゃダメだと言うことを身をもって経験しました。
 
375名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 12:38:22 ID:q+QrwsQs
CLIKS21ってどう?
376名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 20:29:09 ID:bp6i0S9m
以前勤めていた会社で使ったことあるぞそれ。
演算スピードはいまいちだけど結構綺麗なパスが出てたぞ。

377名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 21:58:08 ID:2ENevLIg
うちの会社のCAM・・・Kubota(w
378キーポン:2005/07/19(火) 19:40:32 ID:0oPxePZf
SolidWorksとCAMWorks、それぞれの変更が互いに反映しあうのは、両者の間でどのような種類の情報がやり取りされているからなのでしょうか?
379名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 22:54:28 ID:/u+ofREZ
toolsいいと思っていたのに、
toolsのスレみるとエライいわれようだな。
GPはそんなにひどいのか。
380名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 00:21:59 ID:Xrj6Uy4o
>>379
あのスレは厨が大袈裟に騒いでいるだけ。
数人の大人が対応しているが、あの対策通りにすれば殆どが解決する程度の事。
ただ2〜3の解決不能な不都合はあるので、パッチ待ち状態。

GPのサポートも、”計算できない” とか ”おかしい” とかのレベルの電話が
多いらしく、説明のしようがない状態らしい。

他社と比べてサポートはどう? と聞かれれば、普通。 
381名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 12:34:54 ID:58RiVrI2
>>380
社員乙!!
382名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 12:35:05 ID:Qp+BCj4N
>>380
でたな社員
あの対策ってどれのことよ。
>GPのサポートも、”計算できない” とか ”おかしい” とかの
それをうまく聞き出して、原因究明するのがサポの仕事だろ。
このような問い合わせが多い自体問題なんだよ。
>他社と比べてサポートはどう? 
間違いなく劣る。
383名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 16:38:36 ID:lGev0Ko5
>>380
対応通りで治るならパッチなり手順書送れよ
下らないメールばっかり送らないでさ

ユーザの不満はV2.xやv3.0やC3で極々自然にできていた
加工ができなくなったというダケの話
”計算できない” とか ”おかしい”と伝えるのが自然だが?
多くのサポート情報の症例からサポセンが判断すれば良いことだろ

もっと踏み込めばFFCAMやMasterCAMで極々普通にできることも
不能になるんだからユーザの訴えは
”計算できない” とか ”おかしい”に尽きるよ
384名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 21:19:21 ID:Qp+BCj4N
やはり、ここまで問題山済みなのに正式のアナウンスが何もない。
パッチ待ちと言っても、パッチが出ることすらアナウンスがない。
問い合わせを入れないと知らん振りですか?
問い合わせがなくても問題が見つかればその対処方をアナウンスするものではないでしょうか。
それもサポートのうちだと思います。
とても払っている金額に見合ったサポートとは思えません。
385名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 21:21:02 ID:Qp+BCj4N
では、演算かけたので帰ります。
386名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 23:41:12 ID:72lPPiLh
所詮CAM屋は設計をさせてもらえなかった奴らの仕事だろ
まー設計室の窓際だわな
387名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 21:24:44 ID:3OzBWTx+
国産CAMって何がいいのだろ。
388名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 21:26:33 ID:mqvZV3wP
そうだな、現場上がりが唯一できるデスクワークだな。
それを自慢して 「現場を知らないやつはいいパスがだせない」
なんぞとのたまう。
おいおい、現場あがりに任せてるだけで誰でもできるよ。
389名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 03:37:25 ID:iLoy31aa
結局最強のCAMなんてないんだなあ
どれもみんないいとこもあれば悪いとこもある
てことか。
390名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 00:25:50 ID:bBleC5hw
>>388
本当に現場知らなくても誰でもできるのか?
391名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 22:16:26 ID:LNP28fs1
できるって!
だって俺がそうだもん
392名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 22:42:06 ID:AfZxcGcX
>>390
CAMの操作は覚えられるよ。

ただ出力するパスは、CADの操作を覚えたばかりの自称設計者が作るデータを
想像してもらえば、わかりやすいかな。

実戦で使えているかは、現場の人に聞いてみるとイイカモ。
現場の人も、理由も無しにアイツはツカエネーと言っているわけではないから。
393名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 12:08:49 ID:HtPewwya
現場経験0の香具師のテープは痛すぎ。
取りしろ、取り付け剛性なんか完全に無視だからな。
仕上げのラインさえ合ってれば、「このテープは合ってる」と言い張る。
結局荒取り現場で作り直しみたいな・・・
394名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 12:48:18 ID:u5C5mfqX
荒取りのパス(残し代、工具寿命、隙間加工)が最重要なのにね特に高速
395名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 13:50:56 ID:2n+A1/ql
>391みたいなのがそんなデータ作ってくれるんだよな。
396393:2005/07/26(火) 14:25:19 ID:HtPewwya
うちに居る痛すぎる奴だと、
1,早送りで刃物を品物に引っかけながらZアプローチ。。
 奴曰く「仕上げでは無くなる所だから問題無い」
2,上面が黒皮orノコ目の材料から加工。 上面は最終的には3次元なんだが、
 全く荒取りをせずにいきなり超硬ボールで3次元。
 普通Z0.1面とかフラット刃物で走るよな?
 で、刃物に負担掛けないようにギリギリ取れる程度の補正で加工すると、
 うっすらノコ目が・・・orz
 これも、文句言いに行くと逆ギレですわ。
 結局、上面、外形荒取り用のマクロ作って、現場で追加してる。
397名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 19:57:44 ID:f9MnJz3u
普通現場を知らないCAMオペレータであれば、現場のオペレータと切削条件を決めてから
データ作りするだろ。
398名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 20:06:53 ID:ukPqtX/0
>397
そのものズバリ、こんなスレを紹介!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1037996787
399名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 20:39:58 ID:j4GaeNSW
>>397
現場を知らないCAMオペレータは変なプライドが邪魔して、現場の人の話を聞けない場合が多いみたいね。
ま〜聞いても理解出来ないかもしれないが。

ちなみに、
現場経験無し  --> CAMオペレータ
現場経験豊富 --> CAMプログラマ
きちんと呼び分けないとね。
400400get:2005/07/26(火) 21:17:40 ID:qFMkvIGi
400おめでと
401名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:13:27 ID:i5XBAMK/
           /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。でも、逃れる方法はあります、※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
402名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:09:59 ID:JltYeaAC
だから、現場上がりにCAMなんか任せておきゃいいの。
現場上がりなんぞそれぐらいの使い道しかないから。
すなわち現場で使えなかった奴がCAMを使うものなの。
それを勘違いして.......
403名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:28:46 ID:a0qUQfoD
じゃぁ、現場を知らないド素人さんは一体何をするのですか?(w
設計も、現場知らないとCAMと同じで話にならん。
じゃ、管理でもしてる気分になるんでしょうかねぇ・・・
404名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 00:50:37 ID:NyhnsDmb
どこの会社も本音を言えば、現場を経験させてじっくりと人材育成をしないと、
会社の将来は無いって知っているよ。

ただ、どの部署も人材不足だし、ここを外したら会社としてヤバイって部署にしか、配属できない。
たまたまその部署がCAMセクションだったというだけのこと。
現場から良い人材が育ってくればじきにCADセクションにも配属されていく。

現場未経験者を設計や、ましてCAMセクションに配属するのは、会社としてみれば、
その場しのぎの緊急避難的措置にすぎないよ。
405名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:47:20 ID:fYmDmvdq
>設計も、現場知らないとCAMと同じで話にならん。

馬鹿じゃねーの
お前ぐらいだよ。
ほとんどの設計者は現場知らなくてもできてるの。
お前みたいな現場上がりが自慢することがないもんで
自分の存在価値があたかもあるようにするために
ほざいてるに過ぎないんだよ。 バーカ
406名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:54:03 ID:G9nQNExK
ふーん、そうでつか。
あなたの様な方々が、馬鹿穴にミクロン台の交差入れたり、
組めない図面書いたりで、設計の真似事のような事をしてるんでしょうなぁ。
加工も感覚も分からず、お絵かきで悦に入ってるのが想像出来る。
何処にでもそういう痛い香具師はいるのね。 想像するだけで笑えるw
407名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 23:42:17 ID:NyhnsDmb
>>405
キミは自分の書いた図面で加工できるの?
自分は加工は知らないからと言うなら、なにを根拠に図面が完成したと言っているのかな?

線がいっぱい書けて満足したから?
それとも
上司がチェックしているからOKとか?(笑)
 
408名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 23:48:20 ID:MKA1A3Iu
>>406
馬鹿丸出し、ばか穴にミクロンの交差
言ってて恥ずかしくないか?
逆にミクロンの公差が入っているものをバカ穴とは呼ばない。
お前のような現場馬鹿が何でもバカ穴と言っては公差無視するものを作る。
我々は意味があるから公差を入れているのだよ。
それをバカ穴と呼ぶこいつは真性だ
現場だ設計だと言う前にもう少し勉強しろ。
ちなみに公差であって交差ではない。人のこと笑える立場じゃないだろ。
まったく図面読めないだけどころか、漢字までも.........
409名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:02:05 ID:DCMhsS1t
お前らこっち行ったほうがいいぞ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1033454681/l50
410名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:28:47 ID:qN7QtrZC
ASSYの図面で来てて、 片方がM3のタップ、もう片方がΦ3.5キリの指示。
こんなのでも馬鹿穴じゃ無いと言い切るんだろうな。こいつは。
そのΦ3.5穴のピッチが±0.005らしいぜ。 楽しい楽しい。
そういう馬鹿交差出す為に、幾ら余計にコスト掛かるかってのは考えもしないんだろうな。
俺は図面の交差は守ってるよ。 同僚と笑いながら、きっちり請求する。
411名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:46:53 ID:DCMhsS1t
>405と>408は本当に現場を知らないミラクルバカ
俺なんか>>406見た時点で>>410のようなのが頭に浮かんだぜ
まあそのまま加工してもいいけど、電話で確認したほうがいいぜ
412名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 07:58:15 ID:QRmKxRs8
ホント405 408 みたいな思い上がりの設計者が効率を悪くしてる。
うちもそう。 設計が一番駄目部署。 
怒られたり、説教されるのが嫌だから現場を見に行かない。
いつまでたっても同じバカを繰り返す。
413405:2005/07/28(木) 10:45:38 ID:z9NWVZVP
>>410
はっはっは!
だから公差って文字ぐらい理解してから人のことを笑えよ。
IMEもろくに使えないおまえに何が作れるんだ?
馬鹿は穴ではなくお前の頭だ。バーカ
414名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 12:44:11 ID:BClwIno0
>405はバカ穴が何だか解っていない。
415名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 12:58:07 ID:THBI1SEW
夏ですね
416328:2005/07/28(木) 14:00:53 ID:fh3iDTqO
>413は2chが何だか解っていない。
417名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:42:25 ID:XforoJ+e
>410は漢字が解っていない。
418名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:04:01 ID:XforoJ+e
>328は「CAD CAMを語ろう!! 」の書き込み時の名前欄がそのままなのを解っていない。
2chが何だか解っていない と言うわりには、なんだかなー
419328:2005/07/28(木) 21:45:53 ID:M2lGAFQz
しまった
420名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:53:25 ID:4CVQMNh2
馬鹿馬鹿合戦ですか?

ちなみに、うちのCAM致命的なバグが発覚
対策が出るのか、コッチで何とかするのか?

どっちにしろハマるのは確実

421名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 23:22:14 ID:GIRn/Doj
>ASSYの図面で来てて
だからー、お前が組み図読めてないだけだろ。
自分が理解できない物はすべてバカ穴扱いするなよ。
笑うんなら自分の図面の読解力のなさを笑えよ。
本当にそのような図面ならその設計者は最低だな。
まーお前のとこの様なレベル低そうな加工屋に仕事出すぐらいだから
たかが知れている設計屋だろうからな。
なんせ図面に”交差”って書いてあるぐらいだから 
類友だな。しかし、自分の知っている設計だけがすべてじゃないぞ。
ほとんどの設計は少なくともお前よりは頭がいいんだから、
自分の周りの底辺の奴等を見て判断するんじゃねーよ。
今回は勉強になったろ。
422名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 23:33:30 ID:Y+nkMIJN
>421は交差が何だか解っていない。
423410:2005/07/29(金) 00:26:33 ID:TeKKbF6G
勝手抜かしてるんじゃね〜よ、このド素人が。
俺は現場だけじゃね〜んだよ。 
設計から2D,3DCAD/CAM、マシニング、ワイヤ放電、型彫放電、旋盤、平研、仕上&組立。
おめーみてぇに、一方の視点からだけ見て偉そうに講釈垂れてる訳じゃねぇんだよ。
人の誤字脱字見つけてガタガタ言う暇あったら、 機械の1つや2つ使ってみて、実際に物を作ってみろ。
最終的に一人で製品まで作ってみて、初めて自分の痛さに気が付く筈だ。

正直言うが、俺も過去にそういう経験がある。
424次期CAM担当:2005/07/29(金) 06:41:30 ID:GsKhOzcD
八月にあるJBMの講習行く人いる?

CAM担当者が抜けるから俺がCAMやることになるんだけど
前日の2日に発って6日の一便で帰るんだけど、一便に乗るのに朝4時半起き

もうやだ・・・
425410:2005/07/29(金) 08:26:28 ID:Wq8Re87e
JBMっつーとMastercamだね。
Mastercamは、俺も使ってるけど、講習は受けてないよ。
多分、前担当者が受けたときのテキスト(orチュートリアル)があるから、
それを見て、一通り操作してみれば、講習行ったのと変わりないと思う。

で、保守入ってるんなら、年末ぐらいにバージョンアップで、操作性が
ガラっと変わるから、講習受けるならその後の方が良さげ。。

そんなにややこしくは無いんで、頑張って下さい.

426名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 20:29:18 ID:bhS84q0e
・tebis
・WorkNC
・Tools
・CLIKS21
・PowerMILL
・MSG
・φSTATION

どれにする?

427名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 21:05:17 ID:Tkltz+BA
>>423
知っているだけの機械の名前羅列して恥ずかしくないですか?
もし、本当にそれだけの機械が扱えるなら、器用貧乏だな。
どれをやらせても使い物にならずたらい回しにあって少しづつ覚えた?
それで玄人きどり? 
そーですか、そーですか。よくトーシローにありがちなパターンですね。
428名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 21:14:34 ID:qvdn8ZOm
>>427
それぐらい出来ても全然不思議じゃない、ごく普通
出来ないとしたら会社の都合で触らせてもらえないだけ
429421:2005/07/29(金) 23:36:26 ID:37O9Usd6
↑ だとさ
>>423
零細企業だと当たり前のことをなんで自慢してるんだ。
確かに機械の名前羅列しているだけで恥ずかしくないか?
どれひとつとっても並以下なんだろーな。
>一方の視点からだけ見て
正に勝手に図面解釈をするお前の物の見方だな。
>人の誤字脱字見つけてガタガタ言う暇あったら
だーかーらー、使いなれているはずの言葉さえ間違えるような奴に
まともな物が作れるとは思わんが。
図面の公差が間違っていたことを上げ足取っ手いるのに
自分が上げ足取られるとヒステリー起こすんだな。
使っているCAMがMastercamか?
つくづく零細だな。
>実際に物を作ってみろ
三流CAMを使っているような場末の零細の奴に言われたかないよ。
>自分の痛さに気が付く筈だ
今、正にお前は痛すぎる。そろそろ気づけ
430428:2005/07/30(土) 00:43:58 ID:cfRHGKck
>>429
自分が現場を知らないことを棚に上げてエラソーだな。
おまえが現場、外注、他部署とうまくやってけないのはよくわかった。
それにここはCAMのスレだ、そろそろ気づけ。
431410:2005/07/30(土) 02:21:19 ID:JWCYLfjx
殆どの行程で社内トップクラスですが・・・(200人弱の会社)
少なくとも、PR作成、ワイヤ放電、型彫、電極作成はトップですが。
加工方法は違えど、追い方やコツは結構似てるから、一つ極めれば
他のも簡単。

Mastercamを馬鹿にしてるとは、それもレベル低いですね。
UGやTOOLSと組み合わせればかなり速くて精度いい加工(PR作成、加工含めて)出来るけど。

年売上20億以上の会社は零細ですかそうですか。
432次期CAM担当:2005/07/30(土) 06:44:30 ID:jDj4C5Id
>>425

今日も出勤日〜

2日の夕方までにできるだけ加工しとかないと、
んじゃ、メシ食ったら行って来ます
433名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 08:40:57 ID:CAZ6fJ8d
はっはっは
MastercamをUGやTOOLSと組み合わせること自体バーカすぎ
使い方知らないのが良くわかるなー
自分で自分をトップクラスとは
それも誰でもできる程度の機械で.....
さらに高々20億円で大企業気取り。
434名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 09:09:22 ID:I8KjGGJD
200人もいて、売上20億って、たいしたことないじゃん。
一人あたりわずか1000万でしょ。売上でw
435名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:09:32 ID:jaFC7l3L
やっぱりUG+FFが最強なのか?
436410:2005/07/30(土) 12:01:29 ID:JWCYLfjx
誰も大企業なんて言って無いだろ。
零細では無いと言っただけ。
437sage:2005/07/30(土) 15:03:18 ID:RH4rzH6J
>>433
PTCっぽい
438421:2005/07/30(土) 22:23:33 ID:dJp85Dzf
よっ お待たせ! >>410
今日も出勤だったのか? ゴクロウサン
よほど俺のカキコが気になるらしく昼休みに2ちゃんしてるの?

さて本日もいくか
200人もいて仕事の分業さえされてないの? 何のために人数集めてるんだ?
>一つ極めれば 他のも簡単。
なっ、そうだろ簡単なんだよ。お前の使ってる機械なんて。それを羅列して自慢するなよ。
まーお前のことだからひとつも極めるまではいってないと思うが。
>零細では無いと言っただけ。
200人もいて20億円、多分型屋だと思うがそれじゃきつくないか?
月ひとり80チョイしかない。
仕事のやり方も売り上げも零細以下だな。
そのなかで”トップクラス”と豪語するお前は井の中の蛙
200人ぐらいの会社に多いタイプだな 。
なんか、おもいっきりダメダメ会社じゃん。

430の意見もあるのでCAMについて話そうぜ。
>UGやTOOLSと組み合わせればかなり速くて精度いい加工(PR作成、加工含めて)出来るけど。
どこをどうすればその組み合わせが出てくるんだ?
悔し紛れに高額なソフトの名前を挙げただけだとは思うが、
本気だったらかなりのダメダメ会社だな。
お前のシロート振りには呆れるを通り越して可愛くなっちゃうよ。
まったくお前は自慢するつもりがいつも馬鹿の自慢になっちゃうな。
んじゃまた明日ね!
439\___________/:2005/07/30(土) 23:43:52 ID:7A5WAMQH
         ∨  
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
440名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 23:57:33 ID:odXxkdTr
なんだかイタいスレ発見。

大人子供ばっかり...
441地蔵:2005/07/31(日) 02:52:31 ID:jpssD8aT
誰が、どうとは言わないが、売り上げを従業員の人数で割る程度の頭も厳しいね〜それを金型屋とたとえるのも。。。
会社作ってみなよ。その頭じゃ20億を何人使っても作れないから。
もし、社長さんならごめんなさい。まああり得ないから言うけど。
まあ、根本的に最強のCAMとかに君臨するのは無いと思うけど、最低CAMに必要なのは、演算してNCにしたときの経路がいかに不具合をなく出せるのかが重要だね。
少なくともいえるのが、バグなら全メーカーにすべていえる。もし無いメーカーなら一票だね。
次に必要なのは、経路のバグを通り越した、絶対的な安定性。これは、今では必要不可欠だね。
失敗は機械の破損。一昔前の、型のお釈迦レベルでは片付かないから。
この条件でかなりのCAMが最強から排除されるね。
次に、今の機械レベルから言って、同時5軸がどうのも消えるね。
それは、同時5軸で皆さんが言っている高精度を保つ機械が無いから。機械的に見れば固定5軸もほぼ同等と言えるが、固定5軸は3軸と同じだからね。
あとは、ポリゴン処理するCAMも精度の点で消えるね。どんだけ精度を上げても限界があるし、演算速度はCAM本来のシステム以外でカバーできるからね。
必須機能は、ストックのエアーカット処理なんかは絶対に無いと使えないし、CAMで加工機に最適な条件で制御させるコーナー減速とかが無いと話にならないし、
荒取りで削り残しなんかがでる可能性のあるシステムや食い込み発生は終わっているね。
当然、ホルダー干渉とか確認に他のアプリケーションを使っている程度では人的ミスも含めて安全性に問題があるから駄目だね。同じCAMでできないと駄目だよ。
442地蔵:2005/07/31(日) 02:53:05 ID:jpssD8aT
コレまで完璧なパスが出たら最強になるのがやはりフラットとラジアス形状で、隅取りから走査線、その他加工モードに対応できれば言えるかな。
最初に言ったけど、できても経路に不具合があればすべて駄目だから、まだまだCAMメーカーも頑張らないと駄目だね。
まあ、機械を前提に工具を決めてCAMじゃん!最高に機械と工具にマッチしたCAMがあればそれが今一番よいCAMなんだよ。
レベルの低い加工技術で最強のCAM探しなんてやめて、最強のCAMにふさわしい機能の話をした方が全然楽しいんじゃない?
20億の会社を馬鹿にできる会社の人はそのCAMを作る方が賢いんじゃないかな〜分かっているんだから。多分。
CAMを作る以前に掲示板の書き込み内容を見るだけで、ろくな切削技術が無いのが分かるかな〜
何度も言うけど、CAMなんて、使用する工具の最適な条件を加工機の能力にマッチするパスが絶対的に動的不具合を出さずにNC出力できるかがポイントなんだよね。
CAMの値段、?軸制御、演算速度、どれに関して能力が高くて加工に不安要素があるCAMは駄目でしょう。
次のレスはしませんのでよろしく。騒ぎ立てるよりも確かめましょう。そでれは。。。
443地蔵:2005/07/31(日) 02:55:17 ID:jpssD8aT
コレまで完璧なパスが出たら最強になるのがやはりフラットとラジアス形状で、隅取りから走査線、その他加工モードに対応できれば言えるかな。
最初に言ったけど、できても経路に不具合があればすべて駄目だから、まだまだCAMメーカーも頑張らないと駄目だね。
まあ、機械を前提に工具を決めてCAMじゃん!最高に機械と工具にマッチしたCAMがあればそれが今一番よいCAMなんだよ。
レベルの低い加工技術で最強のCAM探しなんてやめて、最強のCAMにふさわしい機能の話をした方が全然楽しいんじゃない?
20億の会社を馬鹿にできる会社の人はそのCAMを作る方が賢いんじゃないかな〜分かっているんだから。多分。
CAMを作る以前に掲示板の書き込み内容を見るだけで、ろくな切削技術が無いのが分かるかな〜
何度も言うけど、CAMなんて、使用する工具の最適な条件を加工機の能力にマッチするパスが絶対的に動的不具合を出さずにNC出力できるかがポイントなんだよね。
CAMの値段、?軸制御、演算速度、どれに関して能力が高くて加工に不安要素があるCAMは駄目でしょう。
次のレスはしませんのでよろしく。騒ぎ立てるよりも確かめましょう。そでれは。。。
444名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 10:59:44 ID:dC1kxk3u
最強のCAMといったら
やっぱり浜松合同のCAMですかね
445名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 12:09:14 ID:9xfXK7Qo
じゃあWORKNCとPOWERMILLはポリゴン処理してるから最強からはずれるな
でも粗取りだけポリゴン処理するシステムはありなんじゃない。
446名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:07:57 ID:klP/SRAJ
なんかノイローゼのような奴が出てきてしまった。暑さのせい?
日本語変だしもしかしてチョむぐむぐ
いくらなんでもしつこ過ぎないか。もちっとまとめれ。
文章がしつこいだけではなく、2重にカキコまでするなんて、しつこすぎ。
447名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:13:28 ID:xn25/xbG
CATIAだよ。
なんつったって、ミラージュを作ってるダッソーがつくったソフトだもん。
AutoCADMachanicalDesktopは最悪だ。
448名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:15:03 ID:iy79qSu2
↑CAMと関係ないじゃん
449名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:03:42 ID:VLp1qbPO
ジグ グラインダー φ4.500±0.002
フカサ7

コウグデータ 23745 トウロクサレテイマセン!
error

なあ、頼むよ φ4.3でさらってくれりゃいいんだよ
23745ってなんだよ このCAM大丈夫かよ
450名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:47:54 ID:hRnYHmCA
>>441
ちと危なくない?
あちこちの雑誌に書いてあることをつなぎ合わせたのか。
日本語無茶苦茶。き印。
「次のレスはしません」
お願いもうでてこないで。サブイボ出ちゃうから。
451名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:53:34 ID:SBN8GRNX
あ〜あ
452名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 20:35:19 ID:ViPs487O
>売り上げを従業員の人数で割る程度
普通やらないの?  うちでは一人あたりの売上毎月だしてるけど。
金型屋は普通どれぐらいなの?
うちは一人月110万ぐらいだけど、これって普通?
453名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 22:27:23 ID:WXO8JiRE
>>441
文法もう少し勉強しろ。
または病院行け。
チョーキモイチョー文
454名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 22:50:35 ID:iVI5Hf9A
452>
一人あたりの売上げじゃあんまり意味ないと思うぞ。どっちかと言うと
利益率の方が重要じゃないのか?
売上げだけなら120万/人くらい、利益率だと15%くらいだぞ。
会社規模が大きくなると売上げと利益率が反比例していきそうだが。。。
455名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 20:10:58 ID:cO4PSAtO
452>
もう少し教えてほしい。
売上げだけなら120万/人くらい、利益率だと15%くらいっていっているけど
そこには、材料費も含まれているの?それとも加工費のみ?

456名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:56:42 ID:sRgbpEPs
>>455
454に聞いているのか? それとも452に聞いているのか?
オレはどちらでもないけど、やはり120万/人ぐらいだな。
当然金型屋の売上なんで材料費込み。
本当は利益が大切なんだろうけど、銀行およびキャッシュフロー的には
売上が重要視される。

421 VS 410 結構楽しみにしてたのに出てこなくなったね。
途中おかしなコンサルもどきが出てきちゃったからか?
457名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:31:26 ID:cO4PSAtO

ありがとうな。勉強になったよ。
又、質問なんだけど、
最近マタ材料が上がってきているけど、金型の値段はまだ下がっているんだよ。
値段を上げると、値下げをしろっていう。=利益が少ないっていうことだよね。
売上が大きくなっても、利益が少なくなる。ということは、工夫をして、利益を
上げるんだよね。具体的に、どのような工夫をしているの?
長文ですいません。

458421:2005/08/02(火) 23:55:25 ID:MUUseHeu
お待たせ >410,456

って 410いないじゃん。
自慢するネタなくなっちゃたのか?
それともあの悲惨な売り上げ発表して恥ずかしくて出てこれない?
ちょっと寂しいぞ。そろそろ仲直りしない?

似てるジャン、のぞいてたの >439

>途中おかしなコンサルもどきが出てきちゃったからか?
確かに文章がちょっと行っちゃてるな。
さすがの俺もあれでは上げ足とれないわ。どこから手を付けていいか分らん。
一応健常者以外はスルーしておこう。

んじゃまた、410がきたら来るわ。
459名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 19:08:45 ID:3gOGsTHM
CAMの話になりそうにないなー
いいけどさ
460名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 19:38:09 ID:cIjxul4/
お道具自慢を語るスレですか?
461名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 19:39:00 ID:cIjxul4/
CAD/CAM自慢野郎って、なんで変な人がおおいのですか?
462名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 21:38:10 ID:VoIM1vfe
そろそろCAMの話にもどします。
426で無視されたのでもういちど・・・・
どれがいい?
・tebis
・WorkNC
・Tools
・CLIKS21
・PowerMILL
・MSG
・φSTATION
463名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:00:51 ID:6GzXXBek
MasterCamはウンコですか?漏れはこれしか使ったことないやorz
464名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:06:01 ID:VoIM1vfe
あっ。わすれた。
465名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:21:05 ID:u1NboCEF
何が最強のCAMなの?
具体的に教えなさい!!
466名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:55:00 ID:/x/T/Xo9
MasterCamはウンコです。間違いなく。取り残し加工は最低
467名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 23:59:02 ID:dKOW3lBa
2次元2.5次元3次元に分けて誰かベンチマークするしかないんじゃない
でもそうするtopになったやつはいいけど
ビリになったCAMつかってるやつはショックだろうな
468名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 00:34:24 ID:IgNvmdi5
>466よ!!
MasterCamはウンコです。間違いなく。取り残し加工は最低とは、
他のCAMとどお違うんだよ〜?



469名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 13:33:30 ID:XqVAbh/h
自分の中で最強だと思うのを、あげてちょ!

ちなみに、最強とまでは言わないが、自分はTOOLSどす。

>>466
ガキじゃないんだからよ!
470名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 13:51:03 ID:B7rz4p5d
もうVisualMillでいいよ
高いCAM探すの(;´ρ`)チカレタヨ・・・
471名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 20:23:57 ID:V4PW0VJ7
消去法でいくか。
俺はWorkNC。
ちょっとショボかったよ。
472名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 21:48:21 ID:sQdlBkvF
ギブスもいいぞ
473名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 23:35:53 ID:kLlDSt7/
ギブスどんなとこがいいか具体的に教えてください。
474名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 10:54:26 ID:zePU8g3+
ところで、CAMのシート数で良くと、そこがトップ?
475名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 11:09:46 ID:nrji2HPl
>>474
たぶん、MasterCAM 公称 8万本
476名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 15:16:56 ID:D8W8Kt5w
500人ぐらい見てると思うけど書き込むのは10人ぐらいだから結論はでないな
477名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 16:38:35 ID:XD0ZWIlJ
hyper millはどう? 
478名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 21:09:47 ID:HOR4XHUr
CLIKS21使ってる人いる?
479名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 22:08:06 ID:L/1f3hko
>>478
CLIKSは、アウター部品の金型には最強だが・・・

ていうか、部品加工屋とか、金型屋とか、仕事の内容とか
分野によっても最強のCAMって変わるから、何において
最強なのかを定義してくれないと・・
480名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 23:28:52 ID:++K3Aqtu
>>473
ギブスは超簡単でアホの俺でもスグ覚えたよ
ただCADデータを読み込むときに寸法を読み込めないのが欠点
481名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 12:17:43 ID:aQ4KLIAr
【CAM】
【業種】
【データ入出力】☆☆☆☆☆(5点満点で)
【データ編集】
【あら取り】
【仕上げ】
【すみ取り】
【操作性】
【何か一言】
482名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 16:05:19 ID:2dt2WbHt
【CAM】 work nc
【業種】kanagata
【データ入出力】☆ ☆ ☆☆(5点満点で)caps Lock操作
【データ編集】専属がいればええんとちゃう
【あら取り】全掛かりは いかがなものか...
【仕上げ】ウチでは問題なし
【すみ取り】「おせっかい機能」みたいなのがあると面白い
【操作性】最高だとおもいます
【何か一言】サポTELの敷居が高い...罪悪人が凶状を垂れ込んでる...
そんな気分になる。フランスでは常識でしょうけどね。多分。
あとはCAD ィラネ。

483名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:10:30 ID:ZN2uBuy9
solidcamはどうでしょうか・
使ったことのある人いますか?

484名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 10:43:30 ID:2BI3NIo2
幾つか違ったCADCAM使ってみなきゃ最強なんて判んないし、
どこかでストレス感じたら、最強と言えないんじゃないかしら。
絶対・相対を問わず、簡単に工具設定が出来たり、
形状に適した条件で無駄なく切削してくれたら最高かな。

485名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 17:48:40 ID:yeABO9O1
最強のCAMとはいかなる
この場に出入りしている香具師のように
どんなアホ設定しても
何とか加工データを作成してくれるものと
思われ
486名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 19:16:59 ID:IHklHZcx
↑それはアホから見ると最強のCAMだべ
487名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 02:47:24 ID:yWleSbFp
【CAM】ffautのver8だったかな?
【業種】金型が主
【データ入出力】☆☆☆(5点満点で)
【データ編集】まぁ悪くはない
【あら取り】アプローチいいかげん(11は良いと思う)
【仕上げ】パスが汚い 切削跡を考慮してモデリングが多々あり
【すみ取り】問題なし
【操作性】ちっとややこしい
【何か一言】マスターCAMレベル3より断然良い
11.1でもドリルに対応していないのが痛い、今年中には対応云々言っているけど何時になることだか。
488すけこまし:2005/08/30(火) 22:52:19 ID:yoFw3H0J
これだ!と目を付けてた女をやっとの思いで口説き落としてさあ
裸に剥いたら、こんなはずじゃなかった。どこそこのパーツが
ちょっといただけない。
おまいらそんな経験ないか?
おれはいつもそうだよ。
でもそこからなんだよ。そこから気に入らないものも好きになる努力して
上手く使いこなすんだ。
これらのソフトもそう。
分かるよな?
489名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 23:27:35 ID:1YX/tzoS
>>488
板違い
490すけこまし:2005/09/01(木) 22:36:15 ID:ti7fhD/W
申し訳ない。カキコみテスト
491すけこまし:2005/09/01(木) 22:49:57 ID:ti7fhD/W
おれが気に入ったこいつもそうだった。
外面ばかり眺めていて中身もとても素晴らしいモノだと想像してた。
おれは妄想癖があるから尚更だ。
一つのものに固執すると周りが見えなくなる。
492すけこまし:2005/09/04(日) 00:40:50 ID:x8tt9qDU
いやしかしベストチョイスなはずだ。
実際ワークをアセンブリ内に置いて治具をチャチャと設計して治具の加工プログラムを
作ってからワークの加工プログラムを作るなんて使い方にはピッタリだ。
加工が一発で上手くいくとふりかけがほしくなる。
493すけこまし:2005/09/04(日) 22:43:35 ID:fKxNH31G
CAMについてロうるさいユーザーがいるのは日本とドイツだと
とある販社の営業マンが言っていた。
何となくわかる。おれもテープフォーマットのここはああしてくれ
そこはこうしてくれ、てなことをよく言ってきた。
このCAMもポストの部分は自分にとってブラックボックス化している
から販社のキメの細かいサポートは非常に必強かった。

おれがどこのだれだかバレてしまっているかもしれないからとりあえず
ヨイショしとこうか。
494名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 00:54:23 ID:HC+6YJ4T
>>493
そういった毒にも薬にもならない話は、
次から広告の裏とかに書いてくれないか?
495すけこまし:2005/09/06(火) 00:00:21 ID:tAWk8zJH
まあなんだ、女や工作機械は使えば使うほどガタが出てきて価値が下がって
行くがこういったソフトというものは使い込むごとにオペレータのスキルが
上がり相対的な価値がどんどん上がってゆく。
噛めば噛むほど味の出てくるスルメみたいなものだ。
CAMめばCAM、ナセルはエジプトの大統領。


496すけこまし:2005/09/06(火) 23:16:19 ID:aVa2mpQK
NC工作機械がどのようないきさつで生まれてきたのかをほのかに憶えている
まんがはじめて物語だったかな?あのロぼくろのお姉さんもいまではすっかり
おばさんだろうな。
確か航空機のモックアップを作る際等間隔に並んだ胴体の断面の板が必要で
(3DCADで言うロフトフィーチャのプロファイル)それをを切り出ための数値制御
のフライスを開発する必要があったとかなんとか。
497名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 07:31:29 ID:xfz+4Q9C
>>496
ロぼくろのお姉さん=岡まゆみ
http://mogbee.hp.infoseek.co.jp/h/h.html
498すけこまし:2005/09/07(水) 22:59:27 ID:NrXPKz8i
>>497
GJ!! すっかり忘れていたよ。初代はうつみ宮土理だったんだな。
アニメのデフォルメが今では超笑える。
499すけこまし:2005/09/08(木) 22:41:13 ID:cxbsQvJP
ま、それはともかく
おれみたいに地道な努力をしないでどれだけ楽して日々の生活を送ることが
出来るか、てなことを追求してきた者にとってはCAD/CAM+MC=がまさにその答え
なんだよな。
俺は楽するためならどんな努力も惜しまない。
なんかこれらのソフトを開発してきた連中と相通ずるものがありそうだな。
500すけこまし:2005/09/10(土) 01:41:04 ID:oheEIzcD
PCを使う仕事の重要なことの一つとして、ファイル管理能力がある。
図面を手渡された時図番などから検索してそれに以通った類似品を即座に
さがし出して〜 えー眠いんで以下次レス。
501名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 16:26:14 ID:PnEQjeOw
オマエスレマチガエテナイカジャマダ
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:45 ID:ds7Blhi+
ゲッ また浦島がもどってきたよ orz
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:08 ID:gjZ5f08A
SIGはテロ組織です。全国各地で迷惑行為、犯罪、テロを行っている創価、公明(ex.オウムの地下鉄サリン殺人、坂本弁護士一家殺人)
改革と称してかんじんなところは何も変えられない。今度の郵政改革もつめが甘い。
明日の選挙ではどんなことがあっても絶対にテロ団体公明に汚染された自民党には投票しないようにしましょう。自民、公明に投票すればあなたもテロリストと同じです。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:17 ID:nXMqqVEW
ゲッ ついでに民主厨までもどってきたよ orz
505バカ浦島 ◆0Bm5POpR0U :2005/09/10(土) 22:34:28 ID:YI8lba3f
いいよ、おまいら好き勝手なことカキコしてろよ。
NHK見てたか。
俺は重ね重ね感謝したい。
日本の工作機械メーカーと
そして、

FANACをだ。

嫌がらせじゃないかと思うくらこれからマンセーしてやるからな。
覚悟しておけ。
506バカ浦島 ◆0Bm5POpR0U :2005/09/10(土) 22:35:44 ID:YI8lba3f
スペル間違えたじゃねーか。
FANUCが正解だ。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:41:10 ID:LZkMQTHV
>>505
他所様の製品や技術ばかりをマンセーしてると、とっても
バカっぽく見えるから止めた方がいいと思うよ。

ってもう遅いか。
508バカ浦島 ◆0Bm5POpR0U :2005/09/10(土) 22:51:30 ID:YI8lba3f
俺はバカでいいんだ。
バカはバカであるほど存在価値がある。
そこが2ch。
509すけこまし:2005/09/10(土) 23:24:45 ID:nspTmEW2
おまいらはだなあ、
つべこべ言わずこのおれのサクセスストーリィを指咥えて眺めてれば
いいんだよ。
おれが成功すること=日本の製造業の新たなる物語の初まりである。
それを目の当たりにするおまいらは歴史の証人であるということだ。
わかったか。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:45 ID:LZkMQTHV
少しくらいのガス抜きは必要だからやってればいいけど、
公開オナPを見せられる身にもなってみてよ。

何事も節度をわきまえて、ね。
511すけこまし:2005/09/10(土) 23:41:38 ID:nspTmEW2
わきまえないからこその、この俺だ。
そんな自分が大好きだ、というオバチャンもいる。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:36 ID:wFc1ABjq
>>505
NHKスペシャル「巨大旅客機誕生〜大競争時代そこに日本の技術あり」の再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:31:28 ID:z2F2cfmS
ほんっと、おまえは薄っぺらいな。
514すけこまし:2005/09/11(日) 19:50:27 ID:sC5K/S/N
それで誉めてるつもりかぼけー!

いいか、この俺に媚びたいのなら徹底的に媚びろ。

荒らしに反応するのも荒らし。
俺は掲示板でオナヌーする変態。
おまいらはそれをわざわざ覗きに見に来てはやし立てているド変態。

同じ穴のムジナなんだよ。



515すけこまし:2005/09/11(日) 23:22:51 ID:Gzs/HWuE
おまいら投票にいったか?
もういいだろう?いいかげん認めろよ。
おまいらの価値観は時代遅れなんだよ。
これからは自惚れの強い奇人変人の時代なんだよ。
無駄な抵抗は傍目から見て非常に滑稽だし自分自身が
つらくなるだけだぞ。
516すけこまし:2005/09/13(火) 00:00:30 ID:VC0lHH+B
さて何だ、
要領のいい奴というのは同じ事の繰り返しを嫌う。
そこである程度パターン化された雛型のファイルというもの
を幾つか登録しておいて必要に応じてひっぱり出してきて適当に
当てはめるのが上手い。
517名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 12:57:26 ID:sHEg4fBd
>>516
貴様すけをこましたことあんのか?


あるわけねーか・・・
ごめんな。
518すけこまし:2005/09/13(火) 23:46:17 ID:xuBidl+E
俺はな、妄想の中で生きている人間だ。俺のだけの世界では何でも
有りなんだ。
>>517
謝るなよ。おれそういうのに弱いんだ。
でもな、俺の元気一杯のカキコ見て自信付けてくれ!!
やるど〜〜〜
519すけこまし:2005/09/14(水) 23:55:43 ID:h66TM6GD
その雛型もどこまで細分化するかということも悩ましいところだ。
あまり作り込みすぎると使いまわしがきかないしシンプルすぎると
効果が薄い。
また一から作った方が間違いがなくて早いだろ、てな時もある。
520名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 21:37:29 ID:7EJrNfmA
俺のだけの世界では何でも有り
とかホザく奴がそんな下らねぇ事で悩むなよ
521すけこまし:2005/09/16(金) 01:20:59 ID:cfZMaHKw
そうだな。
でも、PC上では何でも有りでもMCのATC本数とかXY可動領域とかの制約で
何でも右から左にいくようにはいかない。
522名無しさん@3周年:2005/09/16(金) 03:01:40 ID:bcWM11AQ
大体すけこましの実力が判った
523すけこまし:2005/09/16(金) 22:22:50 ID:ogbs0nRP
>>522
そう、おまいの想像通り。
で、さらにナメたレスしてみな。
524すけこまし:2005/09/16(金) 22:59:25 ID:0tfyRNI7
へタレ焼肉のタレうまそー カモネギマダ一?
525すけこまし:2005/09/16(金) 23:52:06 ID:0tfyRNI7
アハハまたカスに釣られちゃったーバカだねーオレ。
526名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:04:01 ID:MkJ7dFcW
おいおい、なんだかなー
やっぱりCAM使ってるやつはレベル低いな。
設計室の窓際なわけだ。
おまえらは俺様の引いた線のとおりパスでもつくってな。
527すけこまし:2005/09/17(土) 00:09:33 ID:0tfyRNI7
>>526
はい、そうします。いやCAMの知識振り間輪され
528すけこまし:2005/09/17(土) 00:15:45 ID:ycUD+1cu
なんだよこのカキコ。
おまいのアタマでなに言をうとしたか想像してくれ。
529すけこまし:2005/09/17(土) 23:03:23 ID:ungabHLL
イカンイカン、荒らしに反応するのも荒らし。

でなんだ、CAMというのは魔法の道具なんだよな。
とてもレベルの低い俺でも何でも作れちゃうからな。
おかげで掲示板でデカい顔してられるしな。
530名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 01:11:56 ID:anTiifcD
そーなんだよな。
だから交差とか、漢字もわからんようなやつが
何でもバカ穴扱いにして不良出すんだよな。
531すけこまし:2005/09/18(日) 02:00:46 ID:fLzMDrDO
なるほど。
でもむしろ交差なんてものはそういった劣悪な労働力の環境だからこそ
良品をよりわけるために出てきたものかもしれないけどな。
日本の製造現場はそうではないはずだけどな。
532名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 07:24:05 ID:NzvbYW/P
>>531
おまえ、頭おかしいな
このマジメなスレに、くだらない名前なんかつけて
スケコマシとCAMとなんの関係があるっつーんだよ

533名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 11:21:34 ID:TwCz5Zc3
>>すけこまし

あなたはここよりも、心と宗教の板に常駐しなさい。
534すけこまし:2005/09/19(月) 00:15:59 ID:51JnymWK
は〜あァ〜

おまいらこそ2chがどういうところかわかってないよな。
にちゃんというのは便所の落書きをするところなんだよ。
変態が目をギラつかせながら便所のカベにシコシコカキコする。
そのカキコミは人に何かを伝えることよりもまず自分自身が満足
することが重要なんだな。

機械板とて例外じゃないぞ。
おれのカキコは真剣な便所の落書きなのさ。
535すけこまし:2005/09/19(月) 00:30:42 ID:51JnymWK
それとなんべんも言うがオレは荒らしだ。
荒らしにレス付けるのは燃料投下しているのと同じだぞ。

っていうかそうやって楽しんでいるのか?だとするとオレも嬉しいぞ
536名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 18:11:28 ID:s/sVztYE
>>535
100円あげるからもう来ないでくれ
もしくは名前を変えろ
537すけこまし:2005/09/19(月) 22:54:10 ID:MSvU12gg
おまいらオレのどこが気に入らないの?
悪い所あるなら直すけど。
538名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 23:17:53 ID:DVsuAZ8C
>>537
ううん、なんにもない。
そのままの君でいて........
539すけこまし:2005/09/20(火) 23:36:06 ID:4UlUMPcj
>>538
おまい何かちょっとキモイな。でも一応援護だと思うのでサンクスね。

工作機械っていうのはバカ正直だけどさ、CAMっていうのは時々人を
裏切りやがるんだよ。
そういうクセってのを注意深く見つけて早く慣れることが重要だな。
まさに「コマす」んだ。
540名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:31:33 ID:yI5OdQma
ソフトウェアの不備や欠陥に対してユーザーが止むを得ず
別の代替手段を講じる事を、「コマす」とは言わんわな
寧ろ立場は逆だ
541名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 00:38:16 ID:Tr/wCy6F
ゴロ巻く割には精神的に脆いな >>すけこまし
あるいは演技か?

荒らしなら遠慮せずにやれょ。こっちもいぢるがね。
542名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:44:05 ID:pc+hcqy0
で・・
すけこま君はCAMは何使ってるのかな?
543名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 19:49:41 ID:hZV2mQT8
>>542
変形正弦とボケをかましてみたかった とです
544名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 20:23:38 ID:p+0YiG1N
すけこま氏 三 プレゼント
                   ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`::::::' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト-|-‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            ! |  !            l    i
          ヽ  / !               |  |   !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |` |''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/| /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | |/  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! ゜  ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
545名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 20:30:35 ID:p+0YiG1N
おらのは Maste CAM 9 英語版(中国製)
150円だったも〜ん
546名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:21:02 ID:yI5OdQma
わざわざ中国行って金まで出してまで英語版使う奴の気が知れん
547名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 23:16:15 ID:/2get4hB
hyper millはどう?うちにはこれしかない 評価をおねがいする
548名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 23:57:07 ID:p+0YiG1N
おいら 中国勤務だもん
549名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 23:59:20 ID:p+0YiG1N
英語版の方が 使いやすいの知らんのか?
日本語に変換してるものは カスと一緒
550すけこまし:2005/09/22(木) 00:01:39 ID:CfT2b1wP
何で盛り上がっているの?ワクワク
いや精神的にモロイってのはその通りだ。

551名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:04:45 ID:p+0YiG1N
   / ̄ ̄\
  /    \ \
 /  /   \\
/  / 〜  〜 ヽ
|  _| | ̄| | ̄| ||
| (6   ̄ > ̄ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |    ○  || <    中国いい所〜〜♪
|  |\    /    \ _________
|  | /     \/       \
  /⌒  - - /  /\‖/ |
/ /|  。   |   ■−−■ |
\ \|    亠  |(6      」  │   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\\  丶丶丶 /    <  井伊所 井伊床  ♪
    |       | \ /__//      \_________
   ( /⌒v⌒\  \丶丶/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
552すけこまし:2005/09/22(木) 00:07:25 ID:2Y29SCVP
でもいいよ。おれは今はまだまだだよ。
でもオマイラすげ―心強いよ。
もうじき新しい機械が入るんだな。
553名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:09:06 ID:tN4Zr6es
すけこま氏 三  お帰り〜
              ノ⌒ヽ        ニョキ
    ダリィ〜    ( ( (__人__)) ,⌒⌒'⌒ヽ   ニョキ   
             (’A`;::)):;;;::;::::;;;;:::) ) ) 


       ノ⌒ヽ
     (_人__)
      |;;;;   |  
     /;;;; ’A`)  マンドクセ  
  ......./;;___ノ


      ノ⌒ヽ
   (((_人__))) ぷるッ
ぷるッ  |  | 
     ノ  ヽ  
     (;;;;;;;;'A`) ヴァー
554すけこまし:2005/09/22(木) 00:17:22 ID:2Y29SCVP
うっかり書きこんだじゃね一か。
でそのときはオレが完全体になる時だ。
オマイラそのときまでにせいぜいイキがっていろよ。
自信満々のヤツの顔が引きつるのを見るのが
なにより好きなんだな、このオレは。
555名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:17:46 ID:tN4Zr6es
誰か〜
暇つぶしに 付き合ってよ〜
放電時間長いんだもん

556名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:21:37 ID:tN4Zr6es
すけこま資産〜 今日から
スレ入れてるんだが
他の人と 勘違いしていないか?
       。゚
       ノ⌒ヽ
    (((_人__))) ぷるッ
ぷるッ  (;;;;  ) 
 .     );;; ( 
 .    (;;;;  ) 
 .     );;; ( 
 .    (;;;;  ) 
 .     );;; ( 
 .    (;;;;  ) 
 .     );;; ( 
     ノ;;;.  ヽ  
     (;;;;*´Д`) '`ァ'`ァ '`ァ'`ァ .............................
557名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:26:05 ID:tN4Zr6es
下記忘れたが
SolidoWorks ,Pro.E の英語版も 扱ってイマチュ〜〜

3Dなんて み〜んな 覚えたら一緒だ茶
558すけこまし:2005/09/22(木) 00:27:31 ID:2Y29SCVP
デヒャヒャヒャー
今日はトコトン盛り上ろうぜ。
今日から4連休だあー

559名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:29:20 ID:tN4Zr6es
げ いいな〜糞
只今 残業中〜〜〜〜
560名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:30:42 ID:tN4Zr6es
            r‐-、._  ,,. r─-、.,
         /"   ミミ/⌒   ヽ、\
          x 〃 ⌒ヾ / ⌒ \))ソ
          ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i
          }ミ.i|ト⌒    ⌒ヾノ/:|〃イ
          〈_| ゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)
.          〈,i .゙Yi⌒  )),ソ   j彡ィ
          〈|   `V、,,,,..ノ   |彡)
.           {i           i彡)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |   / \    ト'{     <  仕事なんかヤリ宅ね〜!
            「|   (゚) (゚)    }〉}    \________
         `{|   )●(     !-'
             |   ▽     |
           |    ∪     |
           |          |
           |          |
          ゙ノ'ーv .,y      '゙ミ
          ,/゙ .ミ;.´.‐       ミ,
         ノ′ ヽ         ミ
         }     ′       {
         .ミ     .<        〕
         \,_   _》、      .}
           ¨^^¨′¨'ー-v-r《

561名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:33:37 ID:tN4Zr6es
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:} 
  ミヽ● ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    // 社長に見られてるかも ま〜いいか
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄   
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/   
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
562すけこまし:2005/09/22(木) 00:34:25 ID:2Y29SCVP
オマイラ今日は本当にありがとう。
スゲー楽しかったよ。
563名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:35:35 ID:tN4Zr6es
   |__[][][][]/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄| 社長のマララーです。趣味はAV鑑賞。
   |[][][]__\______   ________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  |      .|/     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  |
    |[][][][][][][]//||  |   /⌒\    |[][][][][][][]//||  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  |   (    )   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  |
   |[][][][][][][][]_|| /   |   |   |[][][][][][][][]_||./
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・ )  社員がいないときには一人でコソーリ
           _____(    )_____ エロを鑑賞しているかもね。
        /     /_____/
       /
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |
564名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:36:48 ID:tN4Zr6es
そっか
おいらも たのしいぞ〜〜〜
565名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:39:58 ID:tN4Zr6es
他に誰か あそぼ〜
暇なんだって場〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      ∧∧
     (´ヮ`*) ハニャ〜ン?
     と と | コウビシヨ〜?
      |   )〜
      U ヽ) )) ))
566名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:45:06 ID:tN4Zr6es
誰も相手にしてくれない・・・
                  ∧_∧
                  ( ´∀`*) ←おいら
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << タカイ、タカイ、 他界ぃ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
567名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:46:13 ID:tN4Zr6es
                〜((((´・ω・`) 〜((((´・ω・`) 〜((((`・ω・´)
          〜((((´TωT`)    〜((((`・ω・´)       〜((((`・ω・´)
        〜((((´:゚:ω:゚:`)       〜((((`・ω・´)
     ρ
    ρ
    .″   ピュッピュッ
  /⌒\
 (    )
  |    |
  |    |  飛んでけ〜〜〜
 ( ´・ω・)
  ノ   ノ
 (__)_)
568今日の主役:2005/09/22(木) 00:49:47 ID:2Y29SCVP
さあどうリベンジしてやろうか。てめえら絶対許さねえからな。
569名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 00:53:24 ID:tN4Zr6es
え〜
新入りですんで
手厚い 扱いを〜〜〜

                                   _∧_∧_
                                 /(・∀・,, )/\
                                /| ̄!_,) ̄(,_ノ|\/
                                  |        |/
                                   ̄ ̄ ̄ ̄
570名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 01:00:59 ID:tN4Zr6es
――と
こんなわけで
僕の初めて レス体験は
クソミソな結果に終わったのでした…
    ___
   |   _|
 ∠_____ゝ
  ll| ´_  ,_`l ?
  (( '''''( _ )'''l)
  ヽ ' -―=~
  /ロ/ ー' ヽ
  | ||//⌒l|
  | |' /` / | END ?? 今日の主役酸〜 遊ばないんで?
571名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 01:29:00 ID:tN4Zr6es
562 :すけこまし :2005/09/22(木) 00:34:25 ID:2Y29SCVP
オマイラ今日は本当にありがとう。
スゲー楽しかったよ。

568 :今日の主役 :2005/09/22(木) 00:49:47 ID:2Y29SCVP
さあどうリベンジしてやろうか。てめえら絶対許さねえからな。


同じなんだけど・・・

亜祖母〜よ
572名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 01:30:50 ID:tN4Zr6es
跡 弐時間位で 
         ∧_∧   寝る用意しとこ…
         ( ・ω・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
573すけこまし:2005/09/22(木) 12:37:30 ID:nYbHQDvb
作戦を変えよう。
574すけこまし:2005/09/22(木) 21:33:48 ID:FZtMS7w+
オレはな、CAD、CAM、MCを使うスキルや知識はオマイラの想像する通り
並程度でしかない。

話は変わるがオレは先日、笑っていいとも! の会場に行ってきた。
ヘタレ山崎邦正がゲストだった。
オレみたいなヤツが大人しく観ているわけがないよな。
そこでオレはタモさんに話しかけてみた。
テレビで見ているとたまにそういうヤツいるからオレもマネしただけ
なのに、なぜかオレは会場からつまみ出された。



















つまんなかったらゴメンな。
575名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:37:57 ID:7k5SKQyY
誰かこのスレからもつまみ出してくれないものか
576名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:31:44 ID:LSOY77TV
2次元加工がメインで、GOELAN,GIBBS,TOPCAM,SPEEDYMILLあたりを検討中です。
詳しい方、アドバイスをお願いします。

577名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 06:28:12 ID:+4wihhuz
やっぱ最強のCAMは
PART;MCHN,MILL,ABS ではじまる
あの黄色い箱でしょうW
ほぼ思い通りのパスがだせまする。WWW
578名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 14:56:30 ID:Au3e4SPa
↑そんな名前のCAM聞いたこと無いけど
そんなにいいのかね?
イクラくらいする?
579名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 17:43:47 ID:F3eaWfP8
>>577
ほー 最強と言うからには、
まさか、自動プロの FANUC PG とかじゃないよね?

何?
580すけこまし:2005/09/23(金) 22:29:01 ID:Fdttfbeb
デヘヘヘヘーエイ
どのCAMがいいかなんていう議論ここでするんじゃねーぞ。
そういう奴こそ荒らしだ。
581すけこまし:2005/09/23(金) 22:33:39 ID:Fdttfbeb
この俺こそが最強。
その俺に見込まれたCAMこそがスタンダードでありかつ最強。
以上だ。
レス返すな。
無益な血を流したくはない。
582すけこまし:2005/09/23(金) 22:50:15 ID:Fdttfbeb
でも俺は調子に乗ってカキコしまくりんぐ。
言う事を聞かないNC工作機械を下僕にするのが正にCAM。
で今度は情純になった工作機械を狂わせるのもまたCAM。
だから面白いんだ〜あ〜付いて来れるかおまいら。
583すけこまし:2005/09/23(金) 23:00:32 ID:Fdttfbeb
レス返す気力無くなったかオマイラ。
でも敵なりによくやったと誉めてやるよ。

武富士のあの赤と黒のシマシマの制服萌えるな〜
584すけこまし:2005/09/23(金) 23:18:05 ID:Fdttfbeb
工作機械を前に関数電卓叩いて入力する工場がいまだに存在するんだよ。
585名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 23:19:21 ID:rCKF0/FR
見ての通り、ここは某氏の隔離スレですので皆様の御配慮をよろしく!です
586すけこまし:2005/09/24(土) 21:02:06 ID:YTj+is8v
実績のあるCADでのアセンブリ環境でCAMが使えるという
アドパンテージは、計り知れないものがある。

毎日が新鮮な発見の連続だ。思いもよらぬ使い方により大幅な
効率うpができる。
587すけこまし:2005/09/26(月) 00:41:53 ID:K1AytTpB
2DCAMにしても3DCAMにしてもPC上の絵を足がかりにCLデータを作成する。
元の図形を消してもCLデータは残る。
残ったCLデータを新たに読込んだ図形に当てはめる。
そこからもう一ひねり何かが必要だ。
588名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 20:51:37 ID:11WE45Zy
すけこま死は、アホなのかリコーなのか
さっぱりわからん
589名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 21:33:02 ID:ruibHqGV
>>588
>すけこま死は、アホなのかリコーなのか
>さっぱりわからん

それがヤシの持ち味であり魅力でもある と思う
590すけこまし:2005/09/27(火) 02:08:16 ID:0VfVVizF
アホと利口は隣合せさ。
もうちょっとのアイデアでこのCAMを縦横無尽に使いこなせる。

そしたら真っ当な人間になってやるよ。
591すけこまし:2005/09/28(水) 00:51:23 ID:/WippCEc
部品加工は、一度に使う工具の本数が多分型の加工よりも多いと思う。
型やったこと無いから断言出来ないけど。
一つの部品作るのに20種類位の工具が必要になるとかはザラであり、
そうなると何番のATCにどの工具を振り分けるかとかも色々考えなけ
ればならない。
592名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 14:23:12 ID:ItDlOivi
>>589
生かさず殺さずでOK?
593589:2005/09/28(水) 18:57:15 ID:0Xkn3YYz
>>592
もちOK。
このような隔離スレの存在により外界に迷惑が及ぶことが
少しでも減らせれば・・・ということですね。
594すけこまし:2005/09/29(木) 00:04:51 ID:uQpOvRqN
何だ?
んん〜んうーんプリプリ
てめえらにものづくりの真髄をとくとくと語ってやろうか。
595すけこまし:2005/09/29(木) 00:32:49 ID:uQpOvRqN
イヒーヒヒイィィイ
596すけこまし:2005/09/29(木) 00:38:13 ID:uQpOvRqN
オレも嫌というほどコマされたよな。
でもまたコマされるんだよな。
それ自体は悪いことじゃないけどな。
597すけこまし:2005/09/29(木) 00:45:46 ID:uQpOvRqN
言っとくけど隔離スレじゃないんだよ。
おまいらは必ずレスを返してくる。
その時のオマイラのセリフが腹を抱えて笑えるんだ。
とても優越感に浸れるよ。
598すけこまし:2005/09/29(木) 23:09:01 ID:oWtVHTgu
このオレの持っているギャグと攻撃性をものづくりに反映する。
出来たモノは多分高く売れる。まちがいない。
599名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 18:26:58 ID:KsnbRaWG
>>598
せめてこれくらいの物を作ってください。
期待してます。(技術の粋ってヤツでつね)
http://www.tanomi.com/limited/html/00009.html
http://www.tanomi.com/limited/images_item/rose_01.jpg
http://www.tanomi.com/limited/images_item/rose_02.jpg
商品価格 : 498,750円(税込)で売ってくれるらしいYO
600すけこまし:2005/10/01(土) 00:00:54 ID:pfUEKCk5
>>599
おお!!すばらしき技術の無駄遣い。

だがオレの目指しているものとは方向性がちがうんだな〜イヒヒ〜イィー

オレのはな、欲しくて欲しくてたまらないんだけどいざ手に入れてみると
何でこんなものを、って思うようなモノなんだ。


似たようなものか。

601名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 19:31:38 ID:RUdeU4xX
>>600
>599で紹介した「アルミの薔薇」は「アルミのバラ削り出し」として
森精機製作所主催の第1回切削加工ドリームコンテストの
金型・造形加工部門で特別賞に輝いた作品だそうな。↓
ttp://www.moriseiki.co.jp/japanese/topic/hotlink/DreamContest2004/award/contest_die.html

すけこまし氏にもこういった舞台で賞の一つも取ってきてほしいものです。
第2回の切削加工ドリームコンテストの締め切りは10月15日(土)↓
ttp://www.moriseiki.co.jp/japanese/topic/hotlink/DreamContest2005/dreamcontest05.html
602すけこまし:2005/10/01(土) 23:41:16 ID:+L0nNvb+
>>601
なるほど!!
君の生真面目さにマジ感動した!

コンテストの審査員を恍惚とさせるような変態作品を出してやろうか。
603すけこまし:2005/10/04(火) 00:53:18 ID:lDx98dkX
イヒヒヒヒィ〜

クソ古い機械使っててもソコソコ儲けが出ている。
工場の社長コマして新しい機械を入れさせるのに成功しそうだ。
ボロ儲けするまであともうちょっとのガマン。
604すけこまし:2005/10/06(木) 00:02:21 ID:1h3v2NYp
でもその為にはちょっとしたブレイクスルーが必要だ。
605すけこまし:2005/10/07(金) 00:07:10 ID:am9Qw5Y0
まずワークをセットし荒加工のパスを出力して加工する。
その間中仕上げのパスを作成、加工終了と同時に中仕上げエ具ホルダを
ATCに取り付け補正値を入力し即加工。
で中仕上げ中に仕上げのパスを作成し以下同様。
すべての加工終了と同時にトータルのCLデータも作成完了。
606名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 21:10:28 ID:RWTmU5/7
↑NCフライスか?
607すけこまし:2005/10/07(金) 23:04:46 ID:hc1PWuc9
ちゃいまんね〜ん。
イヒヒヒヒ〜イ
脳内妄想ですねん。

必要な工具は全て予めATCに取り付けてありますのなや。
ところでわちきは荒取りは樹脂からSUSまで全てダウソカットなんだけど
ダウンカット出来るNCフライスって今時あるんでっか?
608名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 05:54:02 ID:4O6tr68k
>>607
>ダウンカット出来るNCフライスって今時あるんでっか?

プログラム次第です
粗加工をダウン、仕上げをアップと
使い分けしている方はいないんじゃないでしょうか

>イヒヒヒヒ〜イ
>脳内妄想ですねん。

ところであなたは
20000rpmを一日12時間ぐらい聞いて
そうなったんですか?(w
残りの12時間も頭の中で聞こえている状態ですか?
幻聴幻想
そしてほう〜ら 自分自信に空虚を味わうことなく
テーブルに頭を近づけ
海馬にプラチナドリルで深穴加工

609すけこまし:2005/10/09(日) 23:38:38 ID:I/sSZAhf
>>608
へえ〜そうなんだね。
勉強になったよありがとう。
いや樹脂だけは仕上げアップの方がキレイなんだ。

>ところであなたは
>20000rpmを一日12時間ぐらい聞いて
>そうなったんですか?(w
>残りの12時間も頭の中で聞こえている状態ですか?
>幻聴幻想
>そしてほう〜ら 自分自信に空虚を味わうことなく
>テーブルに頭を近づけ
>海馬にプラチナドリルで深穴加工

すげ〜イイ!!
おまいそっちの才能あるよ。

610すけこまし:2005/10/11(火) 00:52:57 ID:bTZjsIqs
オレッちもリズムに乗って日々の作業をカキコしてみるか。

変わり行く季節が 街並み染めてゆく

611すけこまし:2005/10/13(木) 23:55:13 ID:YOecJWbU
2ちゃんのAAキャラを利用して何か売り出してみようか。
612名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 18:04:14 ID:VCMFCWlm
>>611
>2ちゃんのAAキャラを利用して何か売り出してみようか。

どうせなら↓この日本地図でも加工してみては?
(文脈から察するに完成品または加工中の)画像を
HPのTOPに飾っていただけるようです。

 下の日本地図DATAで
 加工された方がいらっしゃいましたら
 メール下さい、TOPページに画像を載せたいと思います、
 昔作ったデーターをNC工作機械で使える
 NCデーターに直してパソコンのモニターに作画
 してみました、下をクリックして
 コピー、ペーストで保存して下さい、
 JMP8.txt 10kb
 座標だけのGコードデーターです、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/machkouba/
613名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 08:01:54 ID:Rt3YzAug
>>612
ひとの作ったデータで加工してなにか楽しいことあるの?

すけこましは、そんなレベルの人間じゃない。
614名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:40:25 ID:jiDRkZr1
で・・
最強のCAMはなんだろう?
615411:2005/10/24(月) 23:33:53 ID:2wJYoQzS
RhinoCamってどうよ。
誰か使った人いる?
最強になれそう?
616名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 12:47:08 ID:14A4tkOJ
>>615
ネタかよ
617名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 23:26:27 ID:ZoMt7W5M
最強はmastercamかalphacamですかね?
gibbscamも良いらしい
618名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 23:46:05 ID:JX70xU87
>>617
ネタかよ
619名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 09:12:14 ID:PCm0SSRQ
618氏 たっ、たぶんな
620名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:15:18 ID:daac6tz+
>>618
8時間くらい寝たよ
621名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 21:07:56 ID:kU73RxSm
620に座布団5枚
622名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 10:32:51 ID:UaYSZ+xl
featureCAMって、いくらぐらいしますかね?
あとその手の値段乗ってるサイト教えていただきたいのですが
623名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:06:52 ID:ENog+igl
そういやFeatureCAMってDelcamに買われたんだね
624名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:49:47 ID:F4rVVwsI
625名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 16:29:12 ID:MVFr4umL
↑山下かよ(w
626名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 18:09:30 ID:pLnfHZno
>>624
どっかで見たアドレスだなぁと思ったら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1131162088/13
627名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:36:02 ID:43J4WSWQ
>>626
そっちはttpになっていたのでhttpに直しときました(w

628名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:27:44 ID:pLnfHZno
そういえば すけこま氏は元気にしてるのか?
来月(12/8〜10)には森精機の千葉事業所で
初冬プロダクティビティショーが開催され、
そこで第2回切削加工ドリームコンテスト(>601)
各賞の表彰式が行われるらしい。
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/index.html
629名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:35:21 ID:pLnfHZno
切削加工ドリームコンテストっていえば昨年 金型・造形加工部門で金賞を取った
某社が今年はホームページでcoming soonでモザイク付き画像をUP!
これがディフェンディング・チャンピオンのいやらしさか・・・なんだかねぇ
http://www.nisso-k.co.jp/
630両刀使い:2005/11/24(木) 00:36:39 ID:iVcoJ6IY
しゃーねーなカキコするか。
お前ら製造業がどんな商売かもういっぺん考えろよ。
なぜ女どもはたかが入れ物でしかないバッグの類に何万もの金を
つぎ込むんだ?人は何に対して物欲を持つんだ?
なんでなんでなんでなんで?
631名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:46:07 ID:Yl8EgLzY
>>630
付加価値の追求って言いたいのか?
632名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 17:53:17 ID:aqnbkxNc
↓これって割れ物のことか?
ttp://www.makino.co.jp/nocopy/index.html

お客さま各位                平成17年11月21日
         「FF/CAM不正複製品に関するご注意」
                           株式会社牧野フライス製作所

 最近、日本および海外において弊社製品FF/CAMが不正に複製され、
販売されている事実が警察当局の捜査によって確認されております

これに対し弊社では、販売者を著作権法をもとに告訴いたしました。

つきましては、お客様におかれましてもご購入にあたりましては弊社正規品であることを
ご確認のうえお買い求めいただきたくお願い申し上げます。

なお万一不正規品を承知でご購入、ご使用された場合、弊社では購入、使用された方に
対して法的手段を講ぜざるを得ませんので、ご注意いただけますようお願い申し上げます。
633名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 18:42:45 ID:wnLFKdUY
両刀使いは スケコマシと同一猿物か?
634名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 21:30:35 ID:0d61JnNe
SprutCAMはど〜よ〜?ロシア製というと・・・すごいんでないかい?

635すケコマシ:2005/11/25(金) 23:10:11 ID:9XvTH0yz
>>631
オマイかすってるな。
でももっと奥深いものがありそうだぞ。
636名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 23:56:40 ID:CQYUrqOa
>>634
まず落ち着け、ロシア製だからと言ってクルビットができるわけじゃないから。
637すけこま:2005/11/26(土) 00:38:37 ID:jiva+PPh
タテゥーとりあえずいらな一い
638名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 16:44:30 ID:Ym2I6vgk
>>632
本物が高すぎるから割れ物が売れるわけだから
もっと値下げすれば本物の方が売れると思わないのかな ?
安ければ会社で何本でも買うし個人でも買うと思うんだが・・・

(おれは割れ物は持ってないけど・・・)
639名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 19:11:04 ID:LeSMUFJJ
>>638
この手のアプリケーションソフト類、特にCAD/CAMのように
主にユーザーが商売道具として使うことが前提となる場合は
商品(ソフト)1本売った儲け云々よりもアフター
(操作法トレーニング、保守契約、バージョンアップ等)で
儲ける仕組みになっているので値下げなどあり得ないかと・・・
640名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 19:28:09 ID:G5px0LeK
>>639
細かい仕組みは知んないけど>638で本体値下げしろっていってて
>639でアフターで儲けるから値段下げられんてどういうこと?
アフターで儲けるならそれこそ最初の本体価格安くしてもいいじゃん
641名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 10:01:15 ID:JZj1GRqR
殆どのcadcamが外国のメーカーだから販社が
勝手に値下げ出来ないのかもな
642名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 10:12:10 ID:b7Z1PKjm
ヒント
個人の買い物 と 法人の企業間取引
643名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 20:36:01 ID:AbMl9H/3
零細企業はどっち??
644名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 14:40:18 ID:LHNhSVgA
>>642

だれもカキコマねえから俺が書いてやるか。
分かり切った事だから誰も書かないのかもしれんがな。
ようするにだな、個人の買い物(最近で言えばiPodや大型液晶TVがおまいらの流行りか?)
はあくまで娯楽のためだが、
企業の買い物は「設備投資」だってことだよ。
つまり大枚払って買ったCADCAMを駆使して、
それ以上の利益を上げる事こそが重要なのよ。

販社側の理屈としてはだな、
費用vs効果を天秤にかけて、客が利益を出せる限りにおいて最大限高く売りたいんだよ。
販社だって営利組織だからな。
100万のミッドレンジCADを値切りに値切って50万で買っても、
せいぜい50万の差しかない。
でもそれを使いこなせば、50万の差額なんて軽く吹っ飛ぶ程の利益は出るはずだから、
販社は普通、絶対そんな値段では売らない。

ちゃんと投資に見合った効果を出せるか、自信が無いんなら買わなきゃいいんだしな。

逆に販社が、「ムダな投資かもしれないが、100万のモノを10万にするから買ってくれ」
なんて言ってきても、おまいら相手にしないのが当然だろ?
ドブに捨てる金は一円でも惜しいからな。
645名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 15:33:34 ID:sgF26NGk
>>644
でも昨今は1000-2000万という価格を徹底的に落とし
サポートや保守、バージョンアップで稼ぐ方式に変えている
固定資産としての価値を無くしてメンテナンス経費として
使わせるメリットもあるが
やはり初期投資の100万だ200万というダンピングの魅力だろ

0円ソフトも出てきたが
ほとんどの会社が0円販売をする日も近いよ
年に1ライセンス100万も取れば元が取れる
646名無しさん@3周年:2005/11/29(火) 20:42:38 ID:miMfGbEJ
海賊版の流通問題も関係してるんでしょうしね
647644:2005/11/29(火) 22:51:30 ID:LHNhSVgA
スマン。
俺はCADCAMが1000-2000万だった時代を知らない世代だ。
だから時代の比較を論じる事は出来ない。
UNIXで動いてた時代でしょ?
今でもCATIAなどのハイエンドCADは数百万するけどな。

たしかに、以前、年間レンタル制の某ミッドレンジCAD「T」の代理店の人が、
「このやり方のほうが、ビジネスモデルとしては間違い無く優れている。
しかし他の会社は、収益形態を大きく変えると株主が反発するだろうから
変える事が出来ずにいる。」と言っていた。

10年後はどうなってることやら。
648名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 10:47:07 ID:L56O/ZM7
>>647
CAD/CAMにはほど遠いが
CPUは286とかのTool-Iで2000万以上
386世代でもDIE-IIIで600万以上
やっとUNIXが市場にでてマシンが700万からしたので
CADもCAMも1500-2500万以上
それでもマシニングや放電加工機といった設備投資から考えて
高くはなかったし投資効果もあった
君の言うように稼げば良いのだから

ただメカトロ減税を駆使して減価償却していく機械設備としての
役割から事務機器に移行して
減価償却資産から単年度償却の考えに変わりつつある
ソフト代はあくまで資産なんだが伝票名目を巧みに操作して
ライセンス関係やソフト代を保守費とし経費計上して
リース的な資産に変わってるのだよ

ソフト屋も所詮は20円くらいのCDを数百万で売る商売なので損は無い
いかに売るかが勝負だからパラメのように大手メーカーにタダ同然で
ライセンス供与して洗脳的普及作戦にでて関連企業に販売するという
ネズミまがいのビジネスモデルまでできた
649名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 22:46:11 ID:OgeZ012g
今日は第2回切削加工ドリームコンテストの受賞作品が発表されたようだ。

金型・造形加工部門の金賞は↓昨年に引き続き
ttp://www.moriseiki.co.jp/japanese/topic/hotlink/DreamContest2004/award/contest_die.html
某社が2年連続で金賞のタイトルに輝いた模様↓
ttp://www.moriseiki.co.jp/japanese/topic/hotlink/0512_dream/kanagata.html

今年は一体成形ではなく、削り出した12個のパーツを組み立てる方式で臨んだようだ。
↓明日あたりには晴れてモザイクが取り除かれるのだろうか?
ttp://www.nisso-k.co.jp/
650名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 22:23:26 ID:bN12XzeZ
くだらねえ機能つけたして、バージョンUP費用稼ぐのやめれ
651名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 19:00:12 ID:QAfRqcZD
652名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 14:39:17 ID:BdsjDCjx
↓これって割れ物のことか?
新年早々から何考えてんだか
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071994437/397
653名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 19:25:46 ID:pjSYFQG3
誰かPowerMillを使うに当たっての推奨スペックを教えてくれないか
654名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 12:34:33 ID:hnjfC3t/
メモリーが1g以上あればok
655名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 06:58:07 ID:/P8uULN3
てs
656名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 11:42:51 ID:sLgmOp5p
最強のcamの話はゼンゼンでないな
657名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 09:04:21 ID:hQiFX/ds
最強かどうかわからないがFFCAMいいっすよ
658名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 21:45:37 ID:m5b3oxTm
>>657
覚えるのにどれくらいかかりますか?
個人差はあるでしょうが
659草加せんべい:2006/03/17(金) 21:55:57 ID:TRQRe0oW
集団ストーカーなんかを金で請け負ってたらそりゃあカルト
と呼ばれても仕方がないでしょう。集団ストーカーとは
某宗教団体が宗教批判や脱会した相手や他の一般人に対してやったり
最近特に増えてきたのが
依頼者からお金をもらった悪徳探偵や復讐代行や某宗教団体が特殊工作と称して
信者を動員してターゲットに集団で精神的に追い込みをかける嫌がらせの為に
盗聴、盗撮をフルに行ってかますストーキングね
色々ハイテク機械を使用して身体的にダメージを与えることもやるよ
低周波を用いたビリビリくる振動とかも得意技の一つだ
締め付ける様な頭痛や熱を体に当ててきたりもする
基本24時間つきまとうのが最大の特徴、テレビやラジオに音声送信して
ターゲットに対してほのめかしたりもする
組織的(集団)ストーカー
http://stalker.client.jp/
660名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 00:47:50 ID:6EZtBhwB
結局のところTOOLSなんじゃね?
661名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 11:45:14 ID:h3TbKTXM
なぜに突然ツールズ?

どんなとこがいいの?
662名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 22:39:00 ID:6EZtBhwB
>>661
何でTOOLSじゃダメなわけ?他にあるの?
いいパス出るんだし問題なく金型に使えるよ
他にあるならこっちが聞きたいですね
663名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 02:07:22 ID:Imu1mP/4
パスの出が遅いんだなTOOLSは仕方ないと言えば仕方ないけど。
664名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 07:31:22 ID:Rg3y4ho0
>>662
おまえ日本語大丈夫か?
どこの国の生まれだ?w

お前が唐突にTOOLSを持ち上げるからその理由を聞いてるのに、
なんで俺がダメな理由を述べなきゃあかんのだw
TOOLSがダメだとは一言も言ってないんだが?w

665名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 06:35:41 ID:XdN3wjdi
まあ持ち付け
666ユージュー:2006/06/30(金) 01:44:52 ID:fvdCZTuU
おれ部品加工やなんだけど、2.5次元CAM たまご、キャムスタフ迷ってるよ
使った事ある人おしえてください
667ユージュー:2006/06/30(金) 01:50:32 ID:fvdCZTuU
おれ部品加工やなんだけど、2.5次元CAM たまご、キャムスタフ迷ってるよ
使った事ある人おしえてください
668名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 01:56:44 ID:PWo1RGTL
>>667
newナスカにすればいいと激しく思うよ^^
669名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 08:01:15 ID:FtX631Xt
>>667
goelanもよさそう
670名無しさん@3周年:2006/07/04(火) 21:40:08 ID:yNdjg5Bu
でナニガ良いの!
671ユージュー:2006/07/04(火) 23:19:46 ID:/P3wsI9T
良いって何が良いの?
672ユージュー:2006/07/06(木) 01:21:36 ID:ZU3dKedl
newナスカのどこがいいんだ?使ったことないんだれど。
2、5次元ってあまり大差ないのかト思ってたけど。
673名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 11:51:26 ID:3q5aRsqp
何年か前、ある機械商社の人に、
『これからは4次元CAMが主流になりますよ』って言われました。
4軸とか5軸じゃなく4次元って。。。
674名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 13:08:23 ID:m/jDxoxr
商社の営業マンの勧める物は中身よりも自分が儲かる商品じゃないか
茄子かを勧める商社はいままで無かったな
675名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 14:44:32 ID:4oM2HF6r
>>673
で、どういうツッコミいれたの?
676名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 16:08:11 ID:jJgLzxdo
>>675
ドラえもんのあれ4次元ポケットって言うじゃん。
だからポケット加工に強いんだよ多分。
677名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 01:36:21 ID:65YSIW/k
ドラえもんのひみつ道具で実用化可能なのは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1120816962/
678名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:40:33 ID:eYe18VHE
ニャニャニャニャーン
679名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:41:57 ID:eYe18VHE
ニャニャニャニャオーン
680名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:44:15 ID:eYe18VHE
ゲッ
アゲちまった。

負けネコの遠吠えでした。
681負けネコ:2006/07/28(金) 22:31:44 ID:XQH6xW6p
皆さん今晩は。
2chの新キャラクター『負けネコ』です。勝手にパクらないで下さいね。
またちょっとダラダラカキコしてみます。

682負けネコ:2006/07/29(土) 20:47:33 ID:NnvqI3wC
CAD、CAM、MC、一通り要望した物が揃ってそれなりに上手く組み合わさって
一応思い描いた「理想型」は出来ました。

でも自分の計算通りに事が進み納得する仕事が出来るのはまだ2〜3割といった
所でしょうか。

そこでいまある設備、取引先からもらうデータを上げそれらを一から洗い直し
上手くいかないげいいん(←なぜか変換できない)を考えてみたいと思います。
683名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:47:38 ID:jooUaLkc
芸淫
変換できました
684名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 20:24:30 ID:rfLp4s/+
鯨飲
685負けネコ:2006/07/30(日) 20:58:33 ID:bdyLxASY
まずハードから。

PC:3年前に購入したノートPC(ペンM1.3G メモリ256MB HD20G 12.1inXGA)
MC:ロボドリル(ATC21本 X700Y400Z300)

ロボドリルなんかMCじゃねえ!ってなツッコミはやめて下さい。

ワークはアルミ部品で2軸加工が主ですが大きい傾斜やRの部分は3軸の
加工を使うこともあります。

PCのグラフィック能力がメッチャ低いのでNCシミュレータの動きが
カクカクした動きになっていてとてもストレスが溜まります。
画面も狭いので時々加工漏れを見逃すこともあります。


686負けネコ:2006/07/31(月) 22:32:33 ID:6m915F9n
取引先からもらうデータはA社がDWG、B社が「紙図面」です。
それもFAXで送ってきやがります。
見辛いことこの上ありません。

一応CADで書かれているのでDXFを要求するとデータは貰えるんですが
設変の部分の寸法の数字だけ変えただけで図形は直していなかったり
します。
687名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 18:05:07 ID:4dV9DPmr
>>686
↓この辺とネタが被っていないか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1148471889/284-
688負けネコ:2006/08/02(水) 00:07:43 ID:cTp18Vva
>687
そうですね。

でもそっちはしょせんウゴウゴルーガ、じゃなかった烏合の衆の集りです。
こっちはちゃんといいかげんなデータときちっとしたデータから最短距離で
NCデータを作るノウハウを持っています。
689負けネコ:2006/08/03(木) 00:30:39 ID:nQuNLK88
さて客先からもらうデータをそのままCAMに読込んでCLデータを作成しようと
してもとてもやりづらいものです。

パスが落ちないための穴埋め、C面を消す作業、パスを延長させるために
モデルを引き伸ばしたりなどとより良いNCデータを作成するためにCADの
機能も充実されていることも重要です。
690名無しさん@3周年:2006/08/03(木) 06:20:52 ID:jNpzM5SH
>>689
>パスが落ちないための穴埋め、C面を消す作業、パスを延長させるために
>モデルを引き伸ばしたりなどとより良いNCデータを作成するためにCADの
>機能も充実されていることも重要です。

こんな感じ?
http://www.absystem.co.jp/ffm/ana.html
691負けネコ:2006/08/03(木) 23:30:04 ID:IaZEltQ9
>690
んータイムリーでナイスなフォローとても感謝しまーす。

しかーし私の場合は>>686でカキコしているように2Dデータなのです。
CAMに渡すために2次元データを手直しするソフトとちょっとした
テクニックを晒してもよかですか?
692負けネコ:2006/08/05(土) 00:37:48 ID:EfHmtVuX
返事が無いのでこの話はやめます。
さて本題に戻りましょうか。

693名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 07:08:54 ID:UMIXCKrP
>>693
>返事が無いのでこの話はやめます。

それは残念です。
694負けネコ:2006/08/06(日) 00:35:19 ID:W1Gi4Grb
で、えーと本題ってなんだっけ?

アイテムは一通り揃ったけど今一つ効率よく運用出来ないその
原因はどこにあるのか?ってことだったか。

一つはPCハードのスペック不足、もう一つは取引先から貰うデータが
不完全であるという事。

それらは容易に解決できる事だが、それを改善した所で効果は微々たる
ものでしかない。(と思う)

足を引っぱっているげいいんは思わぬ所に有るのかも。
695負けネコ:2006/08/06(日) 23:39:16 ID:Ilx9+3gk
また余談になるが、おれがこのPCでも十分にこのソフトは使えますよ、って
言っているのにもかかわらず販社の言いなりになって新しいソフトを入れる際
に高価なWSを買わされている奴がいる。

CAMなんだから大抵の場合パーツ単独で扱うわけだししかも部品加工で2軸加工
中心なんだから高速なCPUや割高なOpenGLボード必要ないでしょ、てな場合もある。

もしソフトの操作に慣れてPCの性能に不満を感じるようになったらばソフトの
バージョンupする際にハードも同時に入れ替えればいいんだってばよ。
696負けネコ:2006/08/07(月) 23:01:27 ID:qI939XIl
ニャオーン

捨てレス。
697負けネコ:2006/08/09(水) 00:53:06 ID:SRP+lYuG
まずは工程の集約だな。
698負けネコ:2006/08/10(木) 00:17:23 ID:74jWHcPy
いやそんなこと後回しだ。
699負けネコ:2006/08/11(金) 01:46:52 ID:ryq4djqp
それなりに頑張って出た「結果」には、謙虚に向き会わなければならない。
なにが良かった悪かったから結果がこうなった。
それを分析することはとても重要なことだ。

残念ながら今まで何故こいつは速くていいものが出来るのか?と分析出来る人間、
いや出来ないまでも分析する努力する人すら居なかった。
ちょっと仕事が出来る人間がいると仕事を集中させて目先の利益だけ求めている
けちな連中ばかりだった。
700負けネコ:2006/08/17(木) 21:38:51 ID:p+ofLF47
液晶モニタ買っちゃったぞ〜ウヒヒ。
20インチでたったの35000円也。もち新品だよ

新しいPCが欲しくなったな。
今は10万も出せばかなり性能のいいのが手に入るからな。
ひとつ自作してみるか。
701:2006/08/23(水) 17:01:30 ID:F5dCjXZY
ますたーきゃむ最高
702X:2006/08/23(水) 18:26:14 ID:A65JXDys
703名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 00:05:28 ID:5+frV4RI
三菱のCAMMAGICの2D版を家のPCにインストールして試しに使っているわけだが、
めっさつかいにくいorz
704名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 20:53:46 ID:d+Cdac4z
705名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 23:04:40 ID:F+pKOdNX
toolsの削り残し加工機能っていいの?。
706名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 01:22:56 ID:rzXSiDcJ
微妙だな
707名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 14:53:56 ID:FuOxC+1E
TOPソリッドのCAMっていいの?
708名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 16:40:34 ID:f5ewz1A4
屑だな
709名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:18:31 ID:la0a3MlH
マスターキャム貧乏って言葉知ってる?。
710名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:22:22 ID:/owdovuf
買って知った…orz
711名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:41:33 ID:la0a3MlH
今年はぬけだそうと思ってるが、
そのためにはどこのCAMが良いですか?。
価格は結構だせます。
712名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 12:28:22 ID:QVSEL37f
FFCAM
713名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 12:45:01 ID:nRltlJXK
>>711
浜松合同でいいんじゃね?
http://www.godo.co.jp/

通信だと、ネドスのPDAで通信できるやつが便利
http://www.nedos-inc.com/rs.htm
714MK ◆he8NbH9EPs :2006/12/12(火) 17:37:23 ID:d4ozjR2d
うちもマスターキャム使ってるけどXになって使い易くなったキガス
715名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 17:59:40 ID:DK/N6zpI
へー

]が出たばっかの頃はこの板でも
あれこれ文句言われてたように記憶しているが、
具体的にどんなとこが気に入った?
716MK ◆he8NbH9EPs :2006/12/12(火) 20:11:53 ID:d4ozjR2d
>>715
確かに今までのやつに慣れてると正直使いにくかった!
だけど慣れると連続して作業出来る(絵を書く時)から絵を書くスピードは早くなったかな〜
間違いなく作業効率はアップしてるよ!
慣れるまで大変でしたが…orz
717名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 01:12:29 ID:JT9zQ0hy
マスターキャムを絶賛する人は、マスターキャムしか使った事ない人ばっかり!
718名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 01:36:29 ID:JT9zQ0hy
FFCAMって良いの?。
TOOLSとどっちがよい?
719名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 12:08:59 ID:mglsRc0q
どっちもどっち
720名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 15:52:21 ID:qxVVuhBd
FFCAM=関西人向き
TOOLS=関東人向き
いいたとえしたなぁ わかるかな
721名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 16:11:27 ID:+RRz1WsB
>>718
FFCAMを直接使った事は無いけど、
FFAUTとTOOLSの比較なら、CAD部分はUGの底力でFFAUT優勢。
CAM部分は誰が使ってもそこそこの高速機用パスが出るけど限界が低めのFFAUTに対して、
パスのレベルが使う人次第で、限界の高さは折紙付のTOOLS

高速機が有るなら、導入後すぐに稼げるのはFF系で
低速高速機混在で、使いこなすだけの情熱と時間があるならTOOLSかな?
722名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 17:59:10 ID:BxEYIFOb
ms-dos版のTAM使ってる人いますか?
当社では現役バリバリですが。
723名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 18:07:38 ID:+RRz1WsB
>>722
懐かしい、TAMBOY 3D ?
dos版ってことは PC98XLとかが現役っすか

100 TOOL (0 0) Z=100
CALL #200 Z(0 -1 -10)

こんな感じだったかな?
724名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 23:23:21 ID:JT9zQ0hy
>>720
もう少し具体的に
725名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 02:00:57 ID:VlIcZis1
>>721
toolsのNCデータ良いときくが、
例えばどこがどのように良いのですか?。
726:2006/12/15(金) 02:36:22 ID:W2iDI+0M
シメノドラッグってどう?
727名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 03:02:09 ID:h31Vv3ut
>>722
うちはOS/2版だお
728名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 17:54:20 ID:cjwWJ4Kl
演算尾わらね―――――最強CPUほすぃ
729SIROTO:2006/12/16(土) 19:17:42 ID:wzGLt15z
最近ただ同然で入手した古いナスカCADと3200円で買った本の付録JW−CAD
V5.00を並べて勉強しながら使っている。設計対象は門。木工仕事なんでJW−C
ADが優れているだろうなと思っていたが、断然ナスカのほうが仕事がはかどる。
なんで?
730名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 11:14:58 ID:Mm1kkhg8
>>729
それはお前が両方を正しく使えてないから。
なぜ、門の設計で地上絵を?
なぜ、門の設計でここにカキコする?
731名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 12:45:03 ID:mp/7bhAw
土木建築板と機械工学板の違いを理解出来ないやつに
CADを2種類も使いこなせと言うのは酷な話だ。。。
732SIROTO:2006/12/17(日) 13:31:33 ID:uMTJgJ2y
>>730 & 731

自己矛盾に気がつかないのかなー
論理学を勉強しなおしたら?

733名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 13:40:35 ID:MHlSNKnv
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1166256234/l50
メンサロに犯行予告キタコレ
今日の午後2時
734名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 14:04:24 ID:1sLvF73V
こりゃ間違いなく逮捕だな。
735名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 20:13:43 ID:mZZ1zmk3
その前に児童いるの?
日曜だしw
736名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 23:57:17 ID:lKdsoegS
マスターキャムって、CADCAM界の亀田って言われてるらしい
737名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 00:21:03 ID:RX1O+2y7
>>736
その心は?
738名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 00:26:49 ID:7Cy7zjb/
偽装技術。三流。メディア戦法。イメージ戦略。etc・・・。
739名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:28:54 ID:f5HYu6u6
>>713
>通信だと、ネドスのPDAで通信できるやつが便利
>http://www.nedos-inc.com/rs.htm

これってどこのPDAだ。
自分のPDAにインストールとかできるんかな。。。

740名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 18:17:12 ID:o0r1wzQu
>>739
リンク先の画像を見れば↓ココのPDAだと分かるよね。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/
741名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 17:14:39 ID:smCpBULv
EUKLIDって3軸CAMではハイエンドモデルなんかな?
742名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:03:42 ID:3o6+htdt
>>741
GIBBSCAMの方がハイエンドモデルじゃないのかな
743名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 23:28:19 ID:kKKZoxzF
tools欲しい!
FF−CAMはデータ作成が早いけど、データがざつで、
TOOSLはデータ作成に時間がかかるけど、データが素晴らしい
って聞くけど、TOOLSって本当に時間がかかるの?。
悩まないとデータができないって事?。
744名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 01:08:12 ID:igIfnlXU
良いパスを出すには、それなりの手間がかかるという事
745名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 01:31:45 ID:4QSunnCX
744>>
そこそこシンプルな形状なら、
「領域作って出力」みたいな感じで使えますか?
746名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 10:46:20 ID:LY9doR9r
NC旋盤加工のプログラムをCAMで行いたいのですが最適なCAMはありますか?
747名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 11:51:18 ID:30BIQWJc
>>738
使えるやつは、そんなこと言わない。
考える頭の無い奴は、CAD/CAM使わないほうがいい。
何でもソフトに依存は下手な奴。
別に、MASTERCAMXをかばう気はないが、あまりにへたれすぎ。


748名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 13:31:28 ID:fCgAVm6/
自分は>>738じゃないけど気持ちはわかるよ。超零細にはきつい金額払ってるんだよ
従業員なら贅沢ないいぶんだけど
749747:2007/02/05(月) 14:23:12 ID:30BIQWJc
>>748
意見を言うようですが、私は超零細企業主です。
しかし、CADCAMを使いこなしているし、それなりに儲けていますよ。(笑)
たいがい、CADCAMなどの文句を言う人は、機械商社のいいなりで
購入した会社が多いと思いますけど。
『このCADCAM買ったら仕事がバンバン来ますよ』
なんて言われてね。
でも、そんなひとは、どこのCADCAMを買ってもクレーマーですけどね。
750名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:03:31 ID:GzvP11VJ
まぁ使いこなしているって言う人は以外と使えてないよな
751名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:26:40 ID:kW8pq3vj
>>749
いくらなんでも、
『このCADCAM買ったら仕事がバンバン来ますよ』
なんて言う営業マンがいるとは思えないんだが‥

仮にいたとしても、それを真に受けて買う人間も少ないと思うが‥
752名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 16:46:35 ID:mb0esTxt
まぁでも“何でも解決する魔法の道具”であるかのように売り込んで来るのが実際に居るよ
それに騙されて買っちゃう方もどうかと思うけど、そういうのも実際に見てきてる
753名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:07:57 ID:hQGtkVRP
韓国朝鮮人、中国人をみたら犯罪者と思え
754名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 19:17:56 ID:SPknloRk
755名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 00:10:28 ID:xi3QFXfY
販売元が変わっただけだお 
まぁがんばってよ
756名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 00:49:49 ID:xi3QFXfY
757名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 07:11:17 ID:KOcaSXbO
ナスカ
758名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:31:18 ID:QTFPSm+o
海賊天国 大阪
759名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:46:45 ID:Q07AHhJo
↑かまって君か?

マジレスしといてやるw
俺は割れもんのCADCAM一杯もってるんだ〜とでも言いたいんだろ、
その一杯持ってる割れもん使って、ソフトの使用感だのうんちくでも語りたいんやな、俺が聞いてやるから
さぁ語れ。
760名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:43:05 ID:vk/DqZEW
アンダーカット形状が加工できる3軸CAMはありますか
ttp://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=142114&event=QE0004
761名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 02:08:13 ID:dVoROjmS
誰か教えてください。
私の会社にはMASTERCAMとFF−CAMとPOWER−MILLと
SOLIDWORKSがありますが、このたびNCデータ作成を強化する為に、
5台程増設することになりました。
FF派とMASTER派に分裂してます。
プラ型屋でワークはNAK80やSTAVAXの硬度53で、
大きさは150角や200角程度ですが、
3次元高速加工データ作成の際に、平均的に計算速度が速いのは
どちらですか?。
また、パスの安定性や質はどちらが良いのですか?。
現在経営業務多忙の為、現状の性能が解りません。
3年くらい前までは両方使ってましたが、その頃はFFの方が良かったです。
MASTERはV9でしたが、削り残しがいまいちだったり、
等高線や走査線もパスは安定してましたが、作成作業がめんどくさかったです。
MASTERは、現在ずいぶんバージョンアップしてるようですが、
現状はどうですか?。
これを機会にCAMを統一する予定です。
どうか宜しくお願い致します。


762名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 09:32:50 ID:9abysdD7
てすとかっとしる
763名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 11:54:18 ID:koyfRyNN
どれも一長一短じゃね?
あえて統一する意味が分からん。
764名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 18:37:02 ID:2o/4epEF
http://www.mastercam.co.jp/downloads/demo.html

MastercamX2(version11)のデモバージョンであそんでみれ。

たぶんもう次のマイナーバージョンUPのX2MR1が来週あたりにアメリカでリリースされる

3軸か割り出し5軸ならほかにもいろいろCAMあるけどな

765名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 19:33:49 ID:dVoROjmS
一長一短ですか。。。
766名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 20:29:16 ID:2o/4epEF
計算時間遅いけどいいツールパスでるのとか
767名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 02:20:36 ID:nkWLA7rS
768名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 11:30:58 ID:k5gxDpj9
今時計算速度の速さなんて
PCを新しいのにすれば解決する問題だろうに



769名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 21:45:54 ID:7PUXxpEj
>>768
3、4年前のよりもだいぶ速くなってますか?。
770名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 12:11:03 ID:MGa+8Z22
MASTER CAMはXでもまだ削り残しの等高線加工できませんしOrz
まあいいか家にはFFcamもあるしCNCには期待して損したよ
771名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 16:09:58 ID:ZkZw2wvd
部品加工でのCAMはどのメーカーが最高?
772名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 23:44:21 ID:WN6CQ4gf
>>770
こんどでたX2かX3でも、まだ削り残しの等高線は無理っすか?。
773名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 12:57:01 ID:48hWAmm4
ソリッドも伸びませんし削り残しの等高線もできません
774名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 22:00:19 ID:oD506Uip
>>773
確かXの初期か評価版では、走査線にしろ等高線にしろ
各項目に「前回工具」みたいな入力欄があったと思いますが...。
Gでみたような...。
廃止になったとしても、等高線に近いパスの削り残しはないのですか?。
Z軸が過激に上下するパスは、現実使えないのでは...。

775sage:2007/03/30(金) 11:01:47 ID:glJKj+7O
多分等高線+最適化の隅取りが楽にできない
といった意味と解釈してますが・・・
仕上げ加工の取り残しで切削方向1方向にして
ハイブリッドにチェック
処理分割角度 29
開始スロープ30 終了スロープ90
こうすれば等高線の隅部加工自体はできます
それにもう一つ隅部を作って
切削方向3Dコラプス
開始スロープ0 終了スロープ40
にして底面の倣いパスをだせばなんとか・・・
一個にならんと面倒
ハイブリッドはほんとワイヤーで切れるような形状じゃないと使えない
底面の部分で1方向で走る

あとアプローチが大変 一番楽なのはアプローチ速度落としてZ突w
自動で判断して3DのRで入れてくれればいいのに・・・

>773
ソリッドのオフセットはないと本当に困りますよね!
できたら複数にまたがるソリッドの面を選択してできたら楽

そいえば・・・MasterCAMのスレッドあるはず・・・^^;
776名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:00:33 ID:RLbe70vO
>>775
えっ?
アプローチをいちいち考えないといけないのですか?。
777名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 09:44:14 ID:abiXIAOr
>>775
>そいえば・・・MasterCAMのスレッドあるはず・・・^^;

Mastercamに付いて語ろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071994437/
778775:2007/03/31(土) 11:04:11 ID:arwHrxD0
>>776
使ってるのがVer9最終だから 今のX や X2はわからんけど・・・
方向で角度や距離指定で
or
分割にして円弧アプローチ
でやってるけど
方向だと指定した距離に形状があると 上から舐めてく
円弧アプローチは待避が多すぎたり所々Z突したり

でも他のCAMもそんなもんだから気にしなくてもいいと思うけど
オートのCAMなら気にせず出してしまうが
MasterCAMは仕上がりを綺麗にしたいとか
形状的にオートだと工具が折れそうでとかで
使うから作り込んでなので気になるのかもしれませんけど・・・
779名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 01:24:41 ID:GTh02nev
次の展示会で探してみう・・
780名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 23:09:32 ID:u6qPLw9L
【社会】最強集団2ちゃんねる、パワー炸裂!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1180063620/
781名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 18:05:09 ID:lnkkc8Yv

データ・デザイン(本社名古屋市)は、3次元CAD/CAMシステムの新版
「SURFCAM VelocityIII」を2007年6月15日にリリースする。新版は、航空機部品
や難削材加工をターゲットとしてCAMの荒加工モジュールと同時5軸加工の機能を強
化している。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/536630/

データ・デザインが、3次元CAD/CAM システム「SURFCAM」の新版VelocityVをリリース!
−3次元CAD/CAM「SURFCAM VelocityV」リリース、
一発大荒カケ上ガリ加工に対応した荒加工モジュールを搭載−
ttp://www.jpsa-cado.com/xoops/modules/industrnews/syousai.php?inpkey=1304
782名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 21:08:50 ID:4tfPhZyf
ズバリ!Mastercamの欠点、使いにくい機能は?

こんな機能あればいいなぁ〜てことも、、、
783名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 17:27:15 ID:Vsv094dm
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   童貞じゃないお〜
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|
    |::::/  `── '''''    '''''─── 丶:|    空気嫁とやったお…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|
    |:|        ,,ノ(、_, )ヽ、,,     .|:| +    
     | u      ´トェェェイ`       |.   +
      |.        |,r-r-|        |
      \      ー `ニニ´‐    / +
       \     _- ̄ ̄-_    /
         \           /
        /|\______/|\
       /  \        /  \
     /     \      /     \
名前       丼だけ〜
ニックネーム  豊丸フゥー
年齢       4○才
職業       3D検査員
好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
784名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 11:34:11 ID:GIY71Seo
FF/CAMをVer.4からVer.6にしたけど、FF加工条件Verが変わってSKD11の仕上げ面が悪くなった。
こりゃどうするべ・・・
785名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 15:48:39 ID:XkRSWDlA
>>784
文句を言う。それが対処されてから
ウチはバージョンアップする(w
786名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 22:40:17 ID:dh8pqaFy
>>782
営業の『上から目線』。
ハナ、のびてます。
787名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 20:24:13 ID:S9D9SkkN
DEPOはどーなのかな?
788名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 22:03:16 ID:7C3NM1nt
>>787
MSgのこと?
789名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 09:15:23 ID:6fQslX0+
DEPOって言えば
ttp://www.designnewsjapan.com/news/200705/news070518_0101.html
こんな話題もあった
790名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 10:35:06 ID:wTxroZ+X
test
791名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:46:29 ID:afxXETr6

コダマコーポレーション、CAM活用し精密部品加工に進出?来夏にも工場開設
[ 2007年07月25日 10時00分 ]

コダマコーポレーション(横浜市都筑区、小玉博幸社長、045・949・1331)は、医療機器や
航空機の精密部品加工に乗り出す。約2億円を投じ、08年夏にも工場を開設し、稼働する。
最新のCAMソフトなどを活用し効率的な加工技術を確立。さらに同技術のコンサルティング
業務を展開する。主力のCAD関連ソフト販売事業に加え、新たな事業の柱に育てる。

現在、横浜市都筑区内で賃貸工場を選定している。工場には5軸複合加工機など最新の工
作機械を2?3台導入。さらに同社が商材として扱うCAMを活用し、複雑な形状の部品を加工
する。すでに加工機の技術者を養成しており、当面は10人程度で事業をスタートする予定。
初年度は1億円の売り上げを見込む。

最新のCAMと工作機械を連動させて加工するには技術やノウハウが必要。「多くの加工業者
がそれぞれの能力を生かし切れていない」(小玉社長)という。(日刊工業新聞)

ttp://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/19329
792名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 18:46:18 ID:yAZG1h/c
793名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 14:37:27 ID:kjZ1UbeW
CADCEUS 最強伝説

製造界のトムクルーズですよ.

794名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:22:39 ID:59hCbB9j
DEPOCAMダメ?
良いと思うけど
795名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:19:06 ID:kUmGOVBX
BOBCAD使ってる人いますか?
体験版ダウンロードしたんだけどフリーズしてしまう
パソふるいからかなあ
796名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 22:57:31 ID:MSvjwRxD
ff-camだめ?
797名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 07:42:10 ID:9sYG+YTR
>793
最強のCADではあるが、最強のCAMではない。
798名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:03:50 ID:T47yaqb2
bobcad 誰か日本語訳つけて出して・・・
799名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 17:58:13 ID:+thjXg6R

コダマコーポレーション,CAM「TOPcam」の新版を9月28日から発売へ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070926/139658/
800名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 17:34:56 ID:xL2DD0lA

コダマ コーポレーション、3次元ソリッドCAD上で動作するCAMシステム新版を発売
ttp://www.designnewsjapan.com/news/200709/news070928_0301.html
801名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 19:35:34 ID:LdzfHcLO
個人でも買える値段でそこそこ使える という意味で最強なCAMはなんですか?
802名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 19:50:57 ID:hu8BEDZL
>>801
そこそこのレベルに依るとおもうけど。
遊べるとか、趣味レベルのデータが出せるとか、生活出来るとか。
803名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:14:32 ID:LdzfHcLO
趣味レベルでCNCフライスを使って3D加工をしてみたいんだけど
期日制限ありで使用制限がない体験版なんてないですよね
804名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:32:48 ID:hu8BEDZL
>>803
購入検討の評価目的に限って、
リアルファクトリーのクラフトミルが一ヶ月位の期日制限評価版を貸してくれるはず。
買うとなるとPro版で150万くらいしたと思うけど、趣味的ならstd?版もあったかな?

機械次第では鉄でも安心して削れるデータを出すという意味では、
両方ともこの価格帯の最高レベルだと思う。

805名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:49:48 ID:LdzfHcLO
高すぎて買えないな
806HolyRED:2007/11/02(金) 22:07:16 ID:+tkoQ5uv
FreeなCAMのチュートリアルを公開しています。
興味のある方は是非みにきてください。

http://www51.tok2.com/home/advance/
807名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 15:34:32 ID:XrFuB83s
featurecamってどう?
808名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:24:22 ID:8a94QOVK
>>807
ポスト任意にいじれるぽい
説明書ほすぃ
809名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 20:50:23 ID:eKDSZRh/
FreeMill
810名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 23:22:45 ID:LIy2+lcN
featurecamのカタログに元わらべの倉沢淳美が出ていたのを思い出した
たしかオヤジがそれの代理店のシャチョーで娘をタダで出演させていたと聞いた。
811名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 19:08:43 ID:gqzx9sPX
2ちゃんってすげー
こんなスレまであるんだね

807>>
featurecamはそれなりに良いよ。
シュミレーションも見れて視覚的に解り易いし、
初心者にはとっつきやすいCAMだと思うけど
年間保守料ない分バージョンアップに高い金取られるのが
どうかと思う。
812名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 18:21:36 ID:lyqDmNK4
うんこぷりぷり
813名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 00:10:35 ID:hB4FleL2
ナスカとやら使ってみた。ちょっとしたパス作るにはよさそうだがあのCADはいただけん。
DXF読めるつーけどマスターキャムで変換したDXFは読めんのね・・・
814名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 18:58:48 ID:tp+VXSfF
俺はCAMオペの女から、「君 ここの穴寸法公差に入ってない」と馬鹿にされた。
むろん、公差には絶対自信があった。
すかさず、「なんなら、お前のあそこに俺の栓ゲージ入れてみる?」と言ってみた。w
815いち:2008/08/21(木) 10:56:13 ID:NicaepRi
21日 08:18〜10:00
バレーボール 男子準々決勝
中国 対 ブラジル、アメリカ 対 セルビア
816いち:2008/08/22(金) 20:45:36 ID:B0O2i5FL
なに
817名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 22:01:34 ID:LNqHTfrY
最強なんだろ?

masterかtoolsですか

マスターキャムでCAMをマスターするんですね、等高線削りのこし話しりませんが

toolsが最強ってことでいいですか?
818a:2008/10/02(木) 20:24:22 ID:GxqSX5Zq
>>817
そうですね。
819名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 01:20:25 ID:ATUct5Z2
WorkNCラクです。
オペレーション少なくても、加工できるデータが作れる。
ラクしてデータ作れるCAMが自分的には最強。
820名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 03:36:47 ID:v88s6JaG
821名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:12:53 ID:jHUccX5b
どっかにAPT文が正しく記述されてるかどうかだけでも判定してくれるような
フリーソフト転がってねーかなぁ・・・
学校行かなきゃ使えないってのは不便すぎる・・・
822名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:32:20 ID:BVnJGqjc
>>821
今時APTって自動プロかよw
823名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 17:17:04 ID:jHUccX5b
よくわからんけど学校ではAPT文書いてGコード変換してNC動かしてる
824名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 18:30:02 ID:e+6jByke
825名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 21:59:06 ID:WkXR58sM
>>824
上はAPTじゃないよ。
TAMやTOOL-1の先祖のLANC
826名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 06:47:27 ID:aQyNmGvV
827名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 09:55:12 ID:lAU2fVEK
そうそう
828名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 22:38:54 ID:eEgavyXq
これだー
CとかPとか!
829名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:26:31 ID:khJedBFc
先輩方、これらはワイヤ放電加工でちゃんとできると思う?
一筆書きみたいにして白いところを抜く(捨てる)という前提で
繋がってるとこ細すぎるかな?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1225722471.png
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1225812343.png
830名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:29:39 ID:khJedBFc
ごめ、上はこっちだった
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1225812553.png
831名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:54:20 ID:khJedBFc
放電加工機のスレあったのね…
「ワイヤ」で検索しても出ないわけだ
正直スマンカッタ
832\(@^0^@)/ やったぁ♪(o^∇^o) Y:2008/11/09(日) 07:41:42 ID:wTssMgkA
833名無しさん:2008/11/18(火) 03:04:57 ID:NK+tAClt
神奈川大学学閥(?)の会社。何が最強のCAMだ。2ch使って宣伝するな。
834名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 10:21:14 ID:zTlu542n
やはり 5軸加工は hyperMILL ?
835名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 20:05:35 ID:hi/Mjl3z
ugが一番だと思う。
836名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 20:06:03 ID:hi/Mjl3z
あ、ごめん、三軸の話。
837名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 23:39:39 ID:Z+E6qBJT
>>836
大昔にUG使っていたが最近のUGはCAM良くなったの?
838名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 22:34:32 ID:262V6z3y
GibbsCAMは?
839名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 03:19:43 ID:1odc3pQe
CAMWORKS2008って知ってる?
なんかマスターよりいいらしーよ。

840名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 22:24:08 ID:DAgFY2aU
space-E v5CAM はどうでしょうか?
841名無しさん@3周年:2009/05/22(金) 16:17:26 ID:pKLsssoA
featurecamさわりました。
2次元だけど、すんげぇ高いっていってましたよ。

作業がぽんぽん出来て気楽でした。

個人的にはMasterよか使いやすいね。金額の差がどんくらいあるかだねw
842名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 21:03:53 ID:/5pgTxnZ
しっかり触ってからいえ。
843名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:33:53 ID:pTtoslf8
delcam社のPowerMill 最強!
844名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 22:06:04 ID:D9Hfgqw6
エッジキャムってどう?
845名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 21:02:40 ID:mFcCTFnX
日本ではあまり売れていないけど、悪いCAMではないと思う。
ジーネット系列がよく取り扱うみたいね。
846名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 19:06:53 ID:pqejSPG6
>>838
BIBBS使ってるけど・・・
使いやすいけど最強かって聞かれるとなぁ
短所を挙げると
マルチCPUに未対応
VGAがATI非推奨、
複数立ち上げるとメモリがいっぱい(メモリ6GB、VISTA64にて)
切削シミュレーションが未熟
長所は・・・・・・wwwwwwwww
847名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 19:12:08 ID:pqejSPG6
長所有ったw
アンダーカットが簡単にできる
848名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 21:21:41 ID:pqejSPG6
うあwBIBBSって何だよwwww
GIBBSでしたw
849名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 00:44:43 ID:axOVUR2Y
>>833
最強のブラック企業。
850名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 17:22:54 ID:bPNAEX8h
さて問題です
Core2QuadQ6600 2.4GHz xp32bit版 MEM4G
Core2Duo E6850 3.0GHz xp64bit版 MEM2G
どっちが早い?
851名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 20:13:31 ID:MT5ne+W+
ファイルの大きさや演算負荷にもよる。
しかもメモリーの配置が逆だろ。
852名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 09:50:57 ID:O1Fb6ztX
>>851
そこですよ

味噌は
ひとりで大爆笑してても釣れないので書いてみた
スーパーパイではやはり周波数の高いDuo3.0のほうが1.25倍速かった
実感はそんなに変わらない
CAMのパス出しも 1.25倍になるのか?

CPUの値段はQuadのほうが高いんだが グラボはげふぉ8600GTS
duoのほうはRAID1組んでありグラボは quadoro fx 1700
総価格では同じぐらい
でも64bitXPなので、プリンタードライバーがないぜ
853名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 21:02:39 ID:069rvH4n
core i7 買え。
854名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 03:27:44 ID:cCTLRVTA
パスの出力ってそんなにかかるもんなの?
小物ばっかだから1,2分で終わるよ。
設定やら頻繁に変えてパス出力してるけど、出力に時間かかるのなら最良の設定を一発できめないと効率わるくてしょうがないね。
855名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 17:01:27 ID:aIBEiXXc
15時から計算させてまだ計算中(17時)だぜ

あほのCAMだから仕上げ(エンドミルでポケットみたいな加工)をXY切り込み、0.2とかでやりやがる
たぶん、このCAMメーカーは仕上げ=ボールとしか考えてないんだろうなぁ

パス消せないし

現在調教中でし
856名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 17:02:17 ID:aIBEiXXc
ちなみにスペックは
Core2QuadQ6600 2.4GHz xp32bit版 MEM4G
857名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 13:25:46 ID:ExS1hY2E
TOP CAMが最強です!
858名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 23:24:05 ID:yBZ3NXFw
鳥取市に知人がいらして
以下の不可解な出来事の事情が分かれば連絡お願いします。
http://tottori1.tripod.com/

疑問:1993年、「僕が鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の噂でクビになった。これはどういう事情か?

疑問:1993年、鳥取最大の工場・鳥取三洋のラジオ体操が中断した。
中断は下請け工員僕のラジオ体操不参加の影響か?
----------------------------------------------------------------
以来地元の人との人間関係が不自然になりました。
2つの大手企業が関わる問題のせいか、鳥取市の人は16年経っても
真相を僕には教えてくれません。

茨城県のAさんから「協力は惜しみません」というメールが届き
ラジオ体操の件を調べてくれました。
調べていくうちにAさんは僕と関わりたくなくなったのか
僕からのメール受信拒否の措置を取ったようです。
859名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 00:03:03 ID:RCg57oQr
EdgeCAM購入したことある人?
http://www.edgecam.jp/

3軸MiLL構成でいくらぐらいするの?
やっぱ何百万もするの?
ぐぐっても価格でてこない。
見積りしかないみたいで営業からの電話がいやなんで誰か価格おしえてくれ。
10万ぐらいだったうれしい。
860名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 20:33:51 ID:VqsPhtNP
おいらのCAM、くそっ、なんだよ、バグばかりじゃないか。
もうバージョン落とすからサポート料返してよ!
861名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 20:43:34 ID:8BRsSxXv
>>860
なに使ってるの?
862sage:2009/11/06(金) 13:53:43 ID:VJCeEnO+
>>861
Sクワじゃね?
863名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 23:32:48 ID:u1L3+OyY
時計搭 時計台

トケイソウ
864名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 09:46:48 ID:1YBOFB0X
大学の研究でCAMの開発をしてます。
複合加工機用で、主軸とその他の軸を同期させて、主軸の中心から外れたとこに
中心をもつ円柱が削れるような(干渉回避しながら)CAMを作ろうと思ってるんですが、
そういった加工に対応してるCAMって現在結構出回ってますか?
背景として、そういうCAMはありませんよ的なことがいいたいのですが
865名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 11:45:00 ID:/nf3EuaW
>>864
ターニングセンターとかはよく知らないけど、主軸をC軸に割り当てれば5軸のCAMの殆どが対応できるんじゃない?
866864:2009/11/17(火) 18:51:48 ID:Bu2l54Ch
>>865
そうですか。

2つの薄い円盤型の形状を複数の円柱でつないであるといった形状を削れるCAMを作れ
と教授に言われています。
そういった形状を削る際に今あるCAMの問題点はどういったことでしょうか?
論文としてまとめあげるために、明確な理由が必要なもので…

スレ違いですが
CAMに詳しい人が多そうなので
ここで質問させていただいてます
867名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 21:05:05 ID:UzjSF4+Z
5軸のCAMなら普通にできるよ。定義の仕方が大変だと思うけど。

864のGコードの原点の問題は、ほとんどのCAMがポストで対応するか
工作機械側から原点をもらって対応する。


868名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 21:29:48 ID:/nf3EuaW
869名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 23:02:56 ID:Bu2l54Ch
>>868
まさにそんな感じです
870名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 23:04:36 ID:Bu2l54Ch
>>868
まさにそんな感じです
871名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 16:44:31 ID:vt3ynaTj
Space-Eはどうなの?(CATIAじゃ無い方)
最近はオプションで5軸対応してるし。
872名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 21:28:36 ID:NVLpfVm2
3軸のパスは悪くないけど、5軸で使っているとこ知らない。
あと、旋盤のCAMがない。ソリッドカーネルはエーシス。
なんか機能追加くれ。
873名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 08:38:39 ID:wH2D730v
旋盤CAMは今後対応するようなこと言ってた。
但し最初の頃は学校教材向けなどと濁していたがw
次期経路機能の追加は隅部だったかなぁ。
アンダーカットとか要望出したら結構対応してくれるし、要望出してみるべし。
FF/CAMやtoolsと比べてどうなんだろ?
874名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 09:34:19 ID:BMV0RPZ1
Spase-Eは、いいよ。
コマンド対応なので、画面にアイコン等ごちゃごちゃしてなくて、
すっきりしてる。
ただレスポンスがいまいちなのか、キー操作についてこない。
GRADEからの流れで、コレを使っているが個人的にはいい感じ。
CADとCAMが、どちらもソコソコ優れてる。
875名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 16:00:52 ID:1XhnFfbu
>>867
>>定義の仕方が大変
ここについて詳しく教えていただけないでしょうか。
876名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 17:11:34 ID:IiHezhBF
>>875
3軸加工の様な一方向からのみでの加工では、ムク材からの荒取り〜仕上げの流れがスムーズに繋がるように最適化されているので、
加工プランに無理が生じることが少ない。
極端な話、等高線系で掘り下げていけばいつかは仕上がる。
若干のアンダーカットを含む場合でも通常の3軸加工の後に5軸加工を追加するだけ。

一方 >>868 の例のような形状だと荒取りからして4面割りだしが必要で、
加工の順序如何で加工中に円盤部の強度が下がり加工不良の可能性もある。
また、割り出しせずに工具軸を連続変化させながら荒取りする加工モジュールもあまり聞かない。(有るかも知れないが)
荒取りのみでもこんな調子で、3軸CAMでは主流になっている領域全体を指定しての加工が通用しないため、
昔ながらの加工部分ごとに分割したパートプログラミングが必要になる。

ってな感じの意味では?
877名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 05:17:11 ID:fm0jQYCN
>>876
>>割り出しを行なわず工具軸を連続変化させながら荒取りする加工モジュールもあまり聞かない。
この形状の場合、今あるCAMの多くは、回転主軸を割り出しのみに使い、切削の際には固定する方法をとっている。
ということですか?
878名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 09:53:59 ID:ytuW5lpR
この形状なら最初は旋盤で丸くする。その後、割り出しで荒取りできるとこまで削る。
同時5軸で割り出しなんかできんよ。使い物にならん。
879名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 09:55:09 ID:ytuW5lpR
おお間違えた。
同時5軸で荒取りはできないです。割り出し5軸の方が綺麗に荒取りできます。
880名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 07:12:35 ID:cV6kYw6J
>>877
5軸のCAMで困っていることはあまりないよ。
目からうろこの機能も思いつかないし。だから、CAMの論文書くなら、
工具の磨耗量を計算して補正するCAM作ってくんね?
時間かかるだろうけど、この機能のついたCAMはまだないのよね。
881名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 16:32:46 ID:1+jaEzRT
>>880
出来るとしたら機械側じゃねぇ?
882名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 01:36:51 ID:2+ziGdrG
>>877
5軸よりも3軸、3軸よりも2Dの方が荒取には向いている。
というのが今までの経験で確立しているから、研究としては「5軸で荒取する方が良い」
とかやってもらった方が学問的な貢献度は大きいだろう。
883名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:54:32 ID:XYkR649j
機械の精度の問題かもしれないのだけれど、
レースのエンジン部品を同時5軸で荒取り仕上げすると、
重量でアウトになる。設計の重さに近いのは、割り出し5軸の方。
見た目はほとんど変わらないけどね。
5軸のCAMフリーで作ってくんね?日本人限定で。
884877:2009/11/26(木) 02:16:15 ID:6FAj6F96
いろいろな意見ありがとうございます。
とりあえず、研究発表会が迫ってきているので今回は無理やり理由をこじつけて、
例のタイプの形状(細い円柱部分が曲線になったり、配置がランダムに変わったりしたバージョンにも対応)
に特化した、荒加工は3+2軸で、仕上げは同時5軸で
行うCAMを作ることにします。
みなさんの意見は、今回の発表が終わったら参考にします。


885名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 22:02:48 ID:eT/KmuYx
space-E v5 つかっているひといる???
886名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 21:19:48 ID:OI+6N/W5
会社に二台あるけど、誰も使わない・・・
887名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 22:27:18 ID:I7ILQTkY
どうしてつかわないの?
もったいないじゃんか。
888886:2009/12/15(火) 20:46:55 ID:U86b5Kov
使いにくいからです。
荒取りツールズ、仕上げマスターキャムでばっちりです。
889名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 04:04:24 ID:t4VEmH9E
世間ではつかいにくいの???
おれspace-E v5つかってるよ><
890名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 09:23:10 ID:qFrLU7b+
具体的な例示が無いものは気にするな
扱う目的や使い手次第だろ
891名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 20:32:17 ID:XEto1Qmz
たまにspace-Ev5つかいにくい場面もあるお><

で、けっきょくなにが最強のCAM なんだい?マスターCAM?
892名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 11:28:49 ID:DALODlr7
マキノのNXにFFAUTOが最強である
893名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 21:13:54 ID:beboLQqc
>>891
はいぱーみる択一
894名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 21:43:10 ID:KnmcDAy3
WorkNCでしょう
895wangssy:2009/12/29(火) 18:18:54 ID:jiHhI2Zw
ffcam
896名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 09:30:39 ID:qIBFX30n
ようするにあちこち名前が出てくるってことは、最強のcamっていうのはまだ決まっていないんですねぇorz

897名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 09:58:02 ID:tSrnX+Xr
Powermillだろうな。
パス計算がハンパなく早い。
898名無しさん@3周年:2009/12/30(水) 14:18:56 ID:xLWzGhi4
space-Eの評価はなかなかないですなぁ。。。
899名無しさん@3周年:2010/01/02(土) 22:23:33 ID:cmyvzUP6
Space-E使っす。(CATIA版は知りませんが、CAMは同じかな?)
Ver4.5SP3当たりで一旦落ち着いた感じがして2年ほどバージョンアップ無視して使ってた。
(このバージョンまではちょっと悪さができるw)
Ver4.6と4.7はバージョンアップ評価以外全く使わなかった。(ライセンスCなんて嫌いさ)
最近Ver4.8SP1を使い出したけど、4.5よりは確実に良くなっている。
計算時間が早くなり、モデリングも軽くなった。
今度5軸加工のオプション付けたので1月から初心者に戻りまする。
Space-Eはポストのカスタマイズが割と柔軟に出来るから、インデックス用のマクロを組み込んだりできて便利。
5軸のポストはどうなんだろ。難しそうなこと言ってたなぁ。
900名無しさん@3周年:2010/01/03(日) 14:52:55 ID:CVrQo2QY
Space-Eっていくら?
901名無しさん@3周年:2010/01/03(日) 22:00:23 ID:KKUy8QjJ
Modelor/CAMで\4,200,000となっている。(net-Shop価格)
5軸含めると700〜800万代に突入w
902名無しさん@3周年:2010/01/06(水) 22:11:05 ID:wDwWB8A/
高いね〜。
各社CAMソフトの比較ってどっかにない?
自分知ってるCAMではEdgeCAMが5軸オプション含めても200万ぐらいなんだけど
やっぱ現場では使えね〜とかあんのかな?
903名無しさん@3周年:2010/01/06(水) 23:20:39 ID:6GDaHYF+
オレのつかってるCAMつかえねぇ〜。正直バカなCAMで頭に来た事が幾度もあるぐらいだ。。なんでこんなパスしかでねーんだみたいな。。フツーのパス出せよって感じwなんでソコの部分くるくる回るんだよぅみたいな。。
そのくせに価格はバカ高いんだよなぁ。。。
904名無しさん@3周年:2010/01/07(木) 19:40:39 ID:pZgcEgR0
最近マスター使い始めたが、最低だわ。
モデリング中もパカパカ落ちるし・・・ 

FF-CAMやSPACE−Eが無難かな
905名無しさん@3周年:2010/01/07(木) 22:40:17 ID:fGUI0NhU
値段が高い割には。。。っていうのが正直なところですよね。。
すごい頭きますよ。。。
906名無しさん@3周年:2010/01/08(金) 00:27:08 ID:YLMJqfgR
でも高くてもCAD/CAMに依存しなければ仕事に成らないC!
907名無しさん@3周年:2010/01/21(木) 14:25:26 ID:va5847Cm
featurecam最悪だぞ!!

(1) 保存したデータのビューワーが正常に表示されない

(2) ドングル(プロテクト)使用中なのにドングルなしと出てNCデータが保存されない

(3) 範囲選択で要素を移動した場合、移動されない要素がある、それにより、不要な加工が発生する

(4)設定した条件(具体的に工具ナンバーや切削条件)などが勝手に変更されている、さらに保存した内容まで勝手に変更されている、

(5)サイド加工では無駄な線の延長をしないと余計な2〜3CぐらいのC面取りが勝手に発生する

(6)反転して左右対称の加工をしようとミラー移動したら勝手に工具が変更されてる

(7)平行線を引く場合、入力した数値より、余計なスナップを優先される

(8)NCポストなど消去したデータが一部残され削除できない

(9)違うNC機の工具データの工具が混ざることがあり、そのせいで身に覚えのない工具で加工してしまうことが多々ある

(10)2.5D加工でサーフェスをコピーするとコピー元が加工されずコピー先で重複して加工される

メーカーに(1)から(10)までの事説明したら「慣れろ」、「そういう仕様です」、「バージョンアップにて対応、50万です」など全く取り合う気なし

これだけのことがガマンできるんなら買いだろうがな!!
908名無しさん@3周年:2010/01/23(土) 19:13:20 ID:7K222ISR
すっげーボロボロな状態じゃね。よくガマンしてつかえるねぇ。。。

っつーかそのCAMが売れてるのか疑問だ。。。
909名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 22:35:21 ID:xEmw8Awu
営業力!
910名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 02:29:03 ID:Gd0MkGLS
SPACE-Eってどうですか?
小物加工に不向きだと聞いたことありますけど。
実際どうなんでしょうか。
911名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 20:20:08 ID:rJuH7csT
SPACE-E使い暦8年ですが、他のCAD/CAMを知らないので小物加工不向きかどうかはわかりません。
気にしたことすらないので問題ないと思います。どの程度が小物なのか疑問ですけど^^;
912名無しさん@3周年:2010/01/26(火) 22:39:27 ID:g8balQ0T
>>907
バージョンアップ50万とかネタだよね。
本当だったら酷すぎる。。。
913名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 00:20:16 ID:OzXIWz9a
>>911
ありがとうございます。
すみません。小物というより、微細といったほうがいいのかもしれません。
工具の径でφ0.5〜φ0.1くらいまででしょうか。
精密機器の部品をつくる金型向けでの評価らしいのですが。

914名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 11:03:54 ID:yxi71n3e
釣りだとは思うけど、バージョンアップだけで50万ってボッタクリw
915名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 12:40:38 ID:+TSYoGbD
>>914
だったオマエが25万でバージョンアップ請け負えよ
916名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 17:03:37 ID:7xV/5kIH
メーカー乙
917名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 22:37:04 ID:E/zveP5B
>>913
φ0.5〜φ0.1でつか、それは影響あるかも・・・。
トレランスは0.1μmかなぁ。演算エラーが恐ろしい。
ちなにみ私は通常1μmで、それ以上の場合は0.5μmだけど。
918名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 23:01:25 ID:ZqVALgHn
>>899
タイーホw
オマイさん特定されそうだな
919名無しさん@3周年:2010/01/28(木) 10:12:15 ID:BGlJJIbL
>>907

同じヒューチャーユーザーだけど、言いようによっちゃそうなるなwww
確かに癖のあるCAMではある。
自動化とかなんとかで、工程サクサク作れるわにり優図がきかんところあるのは確か。

うちはナスカからヒューチャーに切り替えられたんだけど、
1から入力すること思えば、楽だと感じるがなぁ。
最後のチェックはしっかりしてあげないと、使いこなせんよ。

ようはオタクの注意力の無さだと思うぜ。できねーなら、ナスカのが向いてんじゃねwww
早めに返品しちゃいなよ。
それに、数字は半角で入力しようぜwwww
920名無しさん@3周年:2010/01/30(土) 23:01:33 ID:a6ldNLU1
融通、でしょ?
注意力ねえ…
921名無しさん@3周年:2010/01/31(日) 12:23:13 ID:B4ktNdEg
結局、使いやすいcamってなんだよぅ。
922名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 08:30:28 ID:eRHvqPoV
電卓
923名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:58:16 ID:HwQM7dUx
>>921
ファナックのPモデルG
924名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 16:40:28 ID:o/m1FEFH
>>923
DIE-Vが最強だろ。
925名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 17:43:40 ID:fQLFUweh
思う様な良い加工データが出力できずにブチ切れたことありますか〜?
ある人はどんなケース???w
おもしろいのでもいいしつまんなくてもいいし〜。お返事を期待してるw
みんなで悩みを共有しようw
926名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 09:48:36 ID:5oL7/e9w
>>みんなで悩みを共有しようw
連帯保証人になって
927名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 10:00:25 ID:gbUODi+l
>>924
P-GとかP-Fってのは機械の名前でDIE-IIIとかMillってのは
ソフトの名前なんだよな。
928名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 20:34:48 ID:fZ7ulOJU
モレの場合は実際のNCデータとポストしたNCデータと違うのでボコッと食い込んだのでブチぎれましたなw まぁ修正効く範囲だったのでダメージ少なくてよかったんだけどねえ><;
929名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 09:59:31 ID:Le/NRRO4
なかなかないなぁw
みんなCAMつかってる?w
930名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 11:00:16 ID:ql4avbRB
使ってるけど、収入がリース代より低かったよ。
931名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 10:05:16 ID:faqvlMSA
リース代ってやたらに高いよねぇ。。。もう少し何とかならないかなぁ。。。
932名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:43:33 ID:khr1BCaD
今までは簡単なプログラムを機械のディスプレイで作る程度だったが
難しいのが来てGOelanとやらで作ることになった
マニュアルもろくになくてもちろんわかる人いなくて涙目状態
どこか操作方法の詳しいサイトや本ありませんか?
933名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 10:51:43 ID:SAAuVTLF
プログラム作る知能あるならCAMなんて余裕のよっちゃんだろ。
モデラーはなにつかってんの?
934名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 22:39:12 ID:DJETZkSm
社内でcamの購入を考えているのですが
TOPCAMってどうですか??
使い勝手とか、こういう部分で使い易い使いにくいとか
教えていただければ助かります
935名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 01:16:32 ID:osBwCDQD
何に使うのかは秘密なんですね
936名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 01:47:15 ID:9lkHfl20
そりゃ使っているCADも秘密なくらいなんだから、当然用途も秘密だろう
937名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 04:02:38 ID:ZGGwdZr4
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
938名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 00:45:09 ID:KUag9TeN
CAMっつうたって三次元とは限らない罠
939名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 21:56:19 ID:bGY9gdQb
>>934
TOPCAMは誰でもできるがお勧めはしないな
940名無しさん@3周年:2010/04/20(火) 10:50:23 ID:uDKGNgnI
すごいなこのスレ
立って7年か
記念カキコ!
941名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 23:08:08 ID:pWPffdUY
onecncと言うCAMはどうなんでしょうか?
会社が購入を考えているようなんですが?
使い勝手とか分かると助かります。
仕様用途は5軸です。
942名無しさん@3周年:2010/04/27(火) 22:47:00 ID:oc4bPnjT
943名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 05:01:05 ID:wrKGD3EN
942さんありがとうございます。
他に情報がありましたら宜しくお願い致します。
944党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 04:45:09 ID:C+PudOzX
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
945名無しさん@3周年:2010/06/27(日) 23:49:47 ID:OZvflWe5
>>934
TOPCAMは2軸加工で使うならいいソフトだが値段が高すぎる。
また、メーカーにサポート能力が無いので慣れない人にはお勧めできない。
3軸メインならworkNCとかのがいいだろう。
946名無しさん@3周年:2010/08/14(土) 23:49:23 ID:sxJ4J0IB
Esprit ってCAD機能ある?
947名無しさん@3周年:2010/08/15(日) 02:33:13 ID:png4+uHw
キャムってなんだ?
948名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 08:18:23 ID:0nlK3/yK
>>946
CADはあるけど、それほど強くはないと思う。
旋盤系の複合機CAMとしては優秀であるかと。
949名無しさん@3周年
お前らWorkNCクソとか言ってるけど実際に使ってみた上で言ってんの?
ろくに使いもしないでWorkNC批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されてWorkNC批判かよ
俺は大枚はたいてWorkNC買ってデータを作ってみた
そして思ったんだけどやっぱりWorkNCってクソだわ