922 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:18:10 ID:x6FygiRD
923 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:34:49 ID:n0vinLmK
ABSの粉末ってどんなのだろう。
針金状のABSを溶かしながら積み上げるタイプなら知ってるが。
原理は同じかな。
あと、切削以外のRPは全部積層じゃないか?
924 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:50:23 ID:x6FygiRD
>>923 う〜ん、あまり詳しくないのだが、
大学にある積層は指摘のとおりABSの糸を溶かしながら成型する奴。
紫外線による光成型って積層にはいるの?
あと紙での積層は大学にはない。
切削は机サイズから、先ほどの木工用と金属用の三つ
それから、ABSの粉末ってのは、NCの操作説明に来てくれた講師がいうには、
ABSの粉末を吹きかけながら、光成型みたいに成型するらしい(あいまいな記憶だけど)
この方式で作ったモデルをみたが、結構頑丈で精度もよかった。
925 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:59:48 ID:n0vinLmK
>>924 光造形だって積層でしょ。
輪切り状に造形した物を重ねていくんだから。
俺が知ってる粉末RPは
粉を薄く積み上げながら、固めたい部分だけに
インクジェットプリンタの要領で
接着剤を塗布していくことで、
最終的に粉の立体的なカタマリを造型するヤツなんだが。
あれが何の粉だったか忘れたが、ABSではなかった。
ABSの粉末を吹き付けながら‥ ってのは初耳だ。
926 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:09:35 ID:x6FygiRD
927 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:12:58 ID:n0vinLmK
そのディメンションってのが、俺が
>>923で言った
「針金状のABSを溶かしながら積み上げるタイプ」だよ。
「造形方法は、熱溶解積層方式(FDM法)で、」って書いてあるじゃん。
よく読め。
インクジェット式で粉末を固めるのは、これとは全然違う。
928 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:17:06 ID:x6FygiRD
再来週にその講師に会うから、詳しく聞いてみる。
929 :
名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 17:28:24 ID:n0vinLmK
まあどうせライノセラスと違って個人では買えんがな。。。
せいぜい卓上サイズの切削RPが限界か。
931 :
名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 03:02:59 ID:YuekWc8y
どなたかQCad Community Editionをwindows上でコンパイルして動かす手順を教えてください
932 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 21:56:46 ID:FKXCc4C3
ΦSTATIONをXP_HOMOで使うとINTERNAL ERROR!が出てしまうのですが、
どなたか解決方法をご存知ないですか?
φステってXPじゃ動かないんじゃなかったっけ?
互換モード使えば動くのかな?
934 :
名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 23:28:04 ID:mK/JJHm6
935 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 10:52:24 ID:TtQWnqIE
CAD使うならふつーXPproだろ。
936 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:51:54 ID:huYamL7v
932です。
>933さん
明日試してみます
>935さん
普通はproとのことですが、homeだとまずいんですかね・・・
937 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:59:14 ID:TtQWnqIE
うーん、ぶっちゃけProとHomeの差なんてほとんど無いはずなんだけどね。
ネットワークに関する機能がHomeは貧弱らしいが、
(接続の際の処理能力が云々という話を聞いた事がある)
その他はほとんど同じらしい。
OSの他に考えられるのは、ワクチンソフトなどのユーティリティソフトの影響か。
相性が悪いソフトだと、エラーが起きる事があるらしいが。。。
>>936 HomeはProに比べてセキュリティ機能が貧弱だが
普通に個人が使うような用途だとまあ影響はないかな。
そんなことよりもCADの場合、HomeだとSMPに対応してない点が非常に痛い。
後x64だと必然的にProになる。
ただ解析の絡まない純粋にドロー作業だけの場合、
どれだけx64のメリットがあるかは判らんけど。
DBMSサーバに採用したけど、そっちにはメリットがあった。
(使ったOSはWindowsじゃないけど)
940 :
名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 01:02:43 ID:zHiPKqpm
>>938 スマンがSMPって何だ?
ググッてみたら、レスポンスを速めるためにメモリを管理するシステムらしいが‥
CADの場合だと致命的な差が出るの?
Symmetric Multi Processor
デュアルコアCPUだとHomeでもデュアルで動くらしいけど?
それがHT対応なら4CPUに見えるそうな。
デザインするならCADでできない形状なら妥協して諦めればいいけど、CAMで使う場合はそれができないんだよね・・・
話の流れをぶった切ってすまんが、3DCADって費用対効果あるのかね?
費用はソフトウェアの値段ではなく、時間(=設計工数)ね。
2Dは製図法に則って必要十分な情報だけあればいいけど、
3Dだとわざわざ立体をモデリングしなきゃいけない。
試行錯誤が多く大幅な設計変更とかあると、いちいち拘束を解いて
修正しなきゃいけなくて結構手間かかるんだよねぇ。
解析や製造検討などの後工程はモデルがあれば便利なのはわかるが。
干渉チェックや解析しないなら3D化する意味無いんでない?
946 :
名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 00:07:26 ID:75xO9jVk
>>944氏が言う通り、後工程での多角的な流用による効率化こそ、
3Dの真価だと思う。
設計部の人間は設計の事しか頭にないかもしれんが、
企業は本来、全体で利益を追求してナンボなんだから、
全体で効果がでればそれでOK。
設計だけでメリットがあるとしたら
「干渉チェック」、「拘束を利用した設計変更や流用設計」ぐらいだろう。
947 :
名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 00:13:39 ID:75xO9jVk
>>944は設計の人間なのかな?
文脈からは3Dに否定的なニュアンスを感じるが、
最後の1行では3Dのメリットをちゃんと認めているね。
後工程で便利なのがわかってるならさっさと導入すればいいじゃん。
設計者として、自分の手間が増えるのが嫌なの?
小泉内閣の改革に反対する抵抗勢力に似てる気がする。
いわゆる「総論賛成 各論反対」ね。
「日本を改革する事はいい事だが、改革の一部として
自分の利権が脅かされるような話が出てくるのは嫌」ってやつ。
そういう考えが組織を腐らせるんじゃないかな。
無能になればなるほど
ツールは相対的に便利なもの、必需なものになる。
949 :
名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 10:36:50 ID:z/qovO5f
別に3Dやらなくってもいいんでね、人其々だから
ただ2Dで済むような”お仕事”は単価が安いのは諦めるんだな
外注乙
951 :
名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:40:41 ID:tQM6Cylw
↑あ、変態男だぁ
952 :
944:2006/07/14(金) 21:21:54 ID:rmh+VPaG
皆さんご意見ありがとう。
3DCADのメリットは雑誌などに載ってるけど、実際導入すると
現場ではデメリットも多いもんで。
3Dで作るとメリットが多いものもあるし、見返りが少ないものもある。
必要に応じて2Dと3Dを使い分ければいいのだがねぇ。
しかし、「データの一元管理のため3Dに統一」という流れになってしまい、
思わず愚痴ってしまったのさ。
953 :
名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 09:36:18 ID:4oM2HF6r
ちなみにどんなの作ってる会社?
954 :
名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:28:32 ID:YdqJ9TOU
質問ですが、ヤフオクでCATIAのコピー品(1万円くらい)を購入するってやっぱり危ないですか??
955 :
名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 22:30:29 ID:4oM2HF6r
通報しとけ。
そういうのはどうせうぐ削除されるし、警察も動くかもよ。
前にニュースでアドビのイラストレーターとかを
コピーしてネットで売ってたやつが捕まってたな。
>>954 IBMに訴訟を起こされて、CATIA P3 フルオプション代金 × α
の賠償 or 和解金を払う覚悟が有ればいいんじゃね。
購入側がどうこうって話は聞いたこと無いねぇ
違法であることを認識しながら、購入または使用したなら同罪だろう。
959 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 11:54:15 ID:FARziEDE
ま、素人はそう考えるわな。
960 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 17:31:38 ID:ri7hdhXQ
販売側の摘発は多いらしいが、
実際に使用者側が訴えられた例はあまり聞かないね。
無いわけじゃ無いが。
マイクロソフトとどっかのパソコン教室の件はみんな知ってる?
961 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 20:56:43 ID:O6b5bDaZ
>>954 一体なにが悲しくて犯罪者に金を渡さなきゃならんのか‥
962 :
名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 22:15:33 ID:K+ESLphC
犯罪者に5万払うのと正規の会社に100万払うのとだったら5万を選ぶかも分からん・・・
それより開き大きいでしょ
964 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 20:38:04 ID:hwNPMrGf
HandyCAD MarkII 使えますか?
965 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:19:35 ID:b/UFyVUX
SolidWorks使えねぇ・・・
なんでこんな動作が重いんだ・・・
部品単体でも開くのに時間かかるものもあるし
アセンブリで金型なんかやってられない・・・
966 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:20:56 ID:kY5E1AVf
PCのスペックは?
以前は、同じPCでもっとサクサク動くCADを使っていたのかな?
967 :
名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 23:36:14 ID:qeOix+Bm
PCスペックはPen4の3.2GHz、メモリー2GB、グラボはちょっと忘れました。
コダマのTOPCADのデモをほぼ同スペックのPCでやってもらったんですが
非常にサクサク動いてました。
TOPCADで金型全部品組み合わせたものとSolidWorksの部品単体とが
同じくらいの動作に感じました。
自分が仕事で使ってるPCにはQuadroFX3400が付いてる。
グラボだけで10万超える品だけど、使用感としてはオーバースペックでもなかったよ。
Xeon3.2GHz、RAM 2GB、QuadroFX3400でも、製品を組上げた状態では結構重い。
ところでSolidworksはマルチCPUには対応してないんだっけ?
デュアルコアだと速かったりしないかな。
970 :
名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 09:32:39 ID:Yd2Td425
>>967 完全にグラボの違いだと思うんだが・・・
>Pen4の3.2GHz、メモリー2GB
なら十分なスペック
サクサク動かしたいのに「グラボはちょっと忘れました」
じゃ話にならない
モデル動かすのにそこが一番重要なんだよ