WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■前スレ
WILLCOM HYBLID W-ZERO3 Part1  ←実質Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257921694/

■過去スレ
【本命期待】W-ZERO3 [WS027SH] 開発中?
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1255773723/
WILLCOM WS027SH Part2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257098603/

■関連スレ
WILLCOM W-ZERO3総合111
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1256055404/
2白ロムさん:2009/11/12(木) 11:41:09 ID:Nj/uD94Z0
PHSとW-CDMA(3.5G)のハイブリッドな通信機能を持つ、新しいスマートフォン
『HYBRID W-ZERO3』(ハイブリッド ダブリューゼロスリー)がいよいよ登場!
2010年1月の発売を予定しています。

『HYBRID W-ZERO3』の特長 ─────────────────────◆◇

◆PHSとW-CDMA(3.5G)のハイブリッドな通信機能
「高音質通話」と「高速データ通信」がひとつに。
「W-OAM typeG」対応の新型W-SIMを搭載し、WILLCOM CORE 3G(HSUPA方式)
にも対応。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの高速データ通信が可能
です。さらに、無線LAN・Bluetooth・GPSを搭載しています。

◆直感的な操作性を追求
スライド型のテンキーデザイン、タッチパネル対応3.5型フルワイド
VGA液晶、新感覚カーソルキー「Xcrawl(エクスクロール)」を採用し、
直感的に使いこなせるユーザビリティを追求しました。

◆内蔵カメラを情報収集ツールとして活用
約500万画素カメラを内蔵。被写体が笑顔になると自動的にシャッターを
切る「笑顔撮影機能」や、ホワイトボードを撮影した画像をPDFデータに
自動変換できる「PDF SHOT」を搭載。そのほか、「名刺リーダ」
「情報リーダ」「コラムリーダ」など好評の機能も搭載しています。

◆Microsoft Windows Mobile 6.5を採用
マイクロソフトの最新モバイルOSを採用。
また、ワンタッチで「Windows Live」にアクセスできる専用キーを搭載。
Windows Liveが提供するフォトサービスやメール、ブログ、メッセンジ
ャーなどが手軽に活用できます。


ウィルコムならではのクリアな通話品質と最大7.2Mbpsの高速データ通信を
実現し、使いやすいユーザーインターフェースにこだわった、新スタイルの
スマートフォン『HYBRID W-ZERO3』。是非ご期待ください!

▼『HYBRID W-ZERO3』の詳細はこちら
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/mailmagazine/magazine.jsp?magid=091111-001&mid=1
3白ロムさん:2009/11/12(木) 11:42:32 ID:Nj/uD94Z0
4白ロムさん:2009/11/12(木) 11:45:31 ID:Tbrrn9l9P
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|い||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||_
/|ち||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||
  |ち||
/|お||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||
  |ち||
  |お||_
/|つ||/
5白ロムさん:2009/11/12(木) 11:50:11 ID:4D9a4MlU0
>>1
6白ロムさん:2009/11/12(木) 11:56:35 ID:gK/eS+f/0
3G必須、意外と突っ込まれてないんだな。
値段にもよるが、個人的にはウィルコムに留まるかオサラバするか
一番の分水嶺なんだが。
7白ロムさん:2009/11/12(木) 11:59:40 ID:6ATeflnK0
いちおつ

>>6
まだ確定情報がない段階であれこれ言っても意味ないしね
バカ高いかもしれないし、とんでもなく安いかもしれない
8白ロムさん:2009/11/12(木) 12:07:17 ID:5huYkMzX0
>>7
とんでもなく安くない限り、従来のユーザは元より、新規顧客なんてNS以下だろう機種だし。

つか、W-ZERO3名乗るんじゃなくて、OS変更した京ポン後継を名乗ればここまで叩かれないだろうに・・・・・
9白ロムさん:2009/11/12(木) 12:08:49 ID:53U7cLid0
ぴこーん
W−SIMスロット排除して3G通話可能にして薄くするか
qwertyキーボード搭載すればバカ売れじゃね?
10白ロムさん:2009/11/12(木) 12:11:33 ID:oGjaseQuO
日経産業新聞より

・端末価格は実質負担三万円台になる見通し
・専用料金プランは月額7000円以下に抑える方向で検討中

だとよ
11白ロムさん:2009/11/12(木) 12:13:06 ID:8SABh0HQP
もしかして通信中着信の問題が解決されるのか?
COREのエリア狭すぎて実用的じゃないけど
12白ロムさん:2009/11/12(木) 12:17:40 ID:id62wSHX0
そういや2回線だったな
13白ロムさん:2009/11/12(木) 12:18:49 ID:x9+l1K/P0
3880〜6880のダブル定額とか
14白ロムさん:2009/11/12(木) 12:19:04 ID:5huYkMzX0
>>10
7000円って事は、モロ古いW-ZERO3層意識してる価格帯ジャン。
それでQWERTY無しってバカジャネーノ?
マジでWillcom終わった・・・・
15白ロムさん:2009/11/12(木) 12:21:53 ID:PlPr/gqo0
箸が転んでもQWERTY無しを非難する理由にする調子だな。
16白ロムさん:2009/11/12(木) 12:22:07 ID:id62wSHX0
「通話しながらインターネットが使える」とかいってその価格を正当化するんだろ
17白ロムさん:2009/11/12(木) 12:25:18 ID:8SABh0HQP
使えないCOREに金は払えないから専用プランとかイラネ
980円プランを持って来い
18白ロムさん:2009/11/12(木) 12:25:31 ID:1mFj51V5P
ラーメン屋に行って全部載せ頼んだらラーメンがインスタントだったでござる
19白ロムさん:2009/11/12(木) 12:26:22 ID:5huYkMzX0
>>15
ぶっちゃけ、翼の無い飛行機、タイヤの無い自動車だからなぁ・・・
そりゃ、潰れそうになる訳だよ、こんな常識レベルのミスを犯すんだもん。

せめて、W-ZERO3の名前を使わずに京ポン後継とか言ってW-ZERO3シリーズとは違うと言えばよかったのに・・・・・
20白ロムさん:2009/11/12(木) 12:29:29 ID:8SABh0HQP
あ、これCOREじゃないのか
ドコモエリアが付いてくるなら悪くないな
欲しくなってきた
21白ロムさん:2009/11/12(木) 12:29:29 ID:4PZHTXPT0
>>13
待て、6800から始まるダブル定額かもしれないぞ。
22白ロムさん:2009/11/12(木) 12:29:43 ID:+6XXm0A70
通話を含めないで月\5000なら欲しい
23白ロムさん:2009/11/12(木) 12:30:10 ID:oGjaseQuO
日経産業新聞その他

・通話はPHSのみ
・通信は3Gが基本だがPHSも選択可
・PHSと携帯回線両方使える端末は1999年発売の「ドッチーモ」以来

ただこの新聞、「100インチのモニタ3つ並べて300インチモニタ相当」とか言っちゃう新聞だからイマイチ信用できん
24白ロムさん:2009/11/12(木) 12:30:51 ID:Ufj+roqK0
業界初!5年縛り
かもよ  
25白ロムさん:2009/11/12(木) 12:34:43 ID:e3IdbA6x0
リリースを見てドッチーモの歴史について考察すべきだと思った…
26白ロムさん:2009/11/12(木) 12:35:18 ID:Onc7EuIVi
さっきから京ぽん京ぽん言ってるやつ馬鹿だろ
製造シャープだしこんなもん京ぽん狂信者が後継と認めるわけねーだろアホか
27白ロムさん:2009/11/12(木) 12:36:12 ID:VQZkP3kz0
芋のS21Hで十分だ
28白ロムさん:2009/11/12(木) 12:37:32 ID:UIFpeU/s0
SH-04Aの筐体流用でWM6.5を搭載して出してくれた方がよかった。
それか、潔く物理キー無しか。

日本語の打ちやすさ:仮想キーボード(フリック)>QWERTY>テンキー
英語の打ちやすさ:QWERTY>仮想キーボード>テンキー
なので、10キーオンリーの意味が不明。
29白ロムさん:2009/11/12(木) 12:37:48 ID:1dXpEnmR0
QWERTYキー厨の俺はesを使い続ける事に決めた。
525円電池がもうすぐ届くし、まだまだ現役だわ。
3年目だから期待してたんだけどなぁ…マジで残念。
30白ロムさん:2009/11/12(木) 12:40:16 ID:1mFj51V5P
>>28
QWERTYいらないって言ってる奴は英語使ってない前提だよな
31白ロムさん:2009/11/12(木) 12:40:27 ID:ev4Zms930
>>19
それは言い過ぎだわ。
俺はアドエス使ってるけどQWERTYキーは滅多に使わないし
それで不都合はない。
だからと言ってQWERTY無くして正解とは言わないけどね。
残念な気持ちは分かるが今の君たちはネガキャン荒らしと変わらないよ。
32白ロムさん:2009/11/12(木) 12:40:45 ID:x/K2X80P0
昔フューチャーエディションを見たときは、こいつはもうダメかもと
思ったけど、まさかさらに下回った物を出されるとは思わなかったよ…
33白ロムさん:2009/11/12(木) 12:42:04 ID:Nj/uD94Z0
>>25
ドッチーモ(SH)を使っていた俺がきましたよ。
34白ロムさん:2009/11/12(木) 12:42:15 ID:M72bZLjD0
シムロックでも、これドコモやらバンクが出してくれれば、即買うのにな〜。
W-VALUEの契約残が無駄なく使い切れるし。。
セコい俺も見切る良いきっかけに出来たのに
35白ロムさん:2009/11/12(木) 12:43:09 ID:zXKk1Ysm0
>>26
例えだろ。
qwerty無で03名乗るから叩かれる。
36白ロムさん:2009/11/12(木) 12:43:34 ID:bRIWTyoE0
携帯に近づけるのはいいと思うんだが、
03+スライドの長さじゃ携帯っぽくないと思うんだぜ。
37白ロムさん:2009/11/12(木) 12:44:55 ID:e3IdbA6x0
>>31
テンキーのみにした現状を肯定したいのは分かるけど
今まで貫いてきた仕様を変更するという重大な点に対する指摘を
ネガキャン荒らしとまで言うのは言い過ぎだと思う。

逆に信者を装った社員が工作していると指摘されるぞ。
38白ロムさん:2009/11/12(木) 12:44:56 ID:iUr7gEwn0
>>31
キーボードが付いているのに文字入力で滅多に使わない人は少数派だと思うよ
39白ロムさん:2009/11/12(木) 12:47:21 ID:84wH9sxq0
>>30
英語の片手入力用キー配列とかあるから問題ない(キリッ
40白ロムさん:2009/11/12(木) 12:48:00 ID:sqjUuJlV0
41白ロムさん:2009/11/12(木) 12:49:28 ID:FJr5vNsJ0
黒耳&アドエス新色で出せよもう
それにするわ
42白ロムさん:2009/11/12(木) 12:49:42 ID:1dXpEnmR0
とりあえずQWERTYキー付いてないならW-ZERO3名乗るなって事だよね。
初代やesの正当後継機はいつ出るんだ…
43白ロムさん:2009/11/12(木) 12:50:00 ID:1Hm3/lDo0
>>28
フリックは確かにソフトキーボードとしてはよく出来た部類だが、あれでQWERTYに勝てるとかいうのは相手が絶望的なキーボード音痴だった場合だけ
44白ロムさん:2009/11/12(木) 12:50:10 ID:LdQmsmeL0
>>23
今年出たauのE05SHは、PHSのSDIOカードが使えるから、WーSIMで
PHSを使う027と、大差無い気がするんだけどなぁ。
45白ロムさん:2009/11/12(木) 12:50:43 ID:+fNVgzJN0
前スレ終了age
4倍早いそうです(キリッ
46白ロムさん:2009/11/12(木) 12:50:48 ID:zXKk1Ysm0
>>31
言いすぎでもなんでも無いよ。
初代から脈々と受け継いできた、QWERTY付きWMマシンってDNAをぶった切った。
しかもGPSを従来のユーザを思って付けたとか言ってるけど、逆に言えば、
既存ユーザなんてその程度にしか考えてないと言ってる訳で。

そもそも、5000-7000円も出してWillcomの端末を冒険するのなんて既存ユーザぐらいなもんだ。
5000円切りプランを用意するなり、QWERTY付きも出すなり発表しなきゃ、マジで解約祭りで新規なんてありえなくなるぞ。
47白ロムさん:2009/11/12(木) 12:51:37 ID:84wH9sxq0
まあ、いくら吼えようがqwertyキーは生えてこねぇからw
48白ロムさん:2009/11/12(木) 12:53:03 ID:zXKk1Ysm0
>>47
つまりWillcom死亡っと。
49白ロムさん:2009/11/12(木) 12:54:25 ID:84wH9sxq0
まあ、本当に死亡するのか見てみりゃいいんじゃねぇの?
50白ロムさん:2009/11/12(木) 12:55:23 ID:syeL7C910
>>1
1年後にqwerty入りのZERO3が出るなら待つんだが・・・
51白ロムさん:2009/11/12(木) 12:55:23 ID:dqK1HDJP0
>>31
書き込みにネガもクソもないんだよね。
どっちかの声が大きく聞こえるってなら、それはもう片方の「熱意」が足りないだけで。
52白ロムさん:2009/11/12(木) 12:55:34 ID:rPokfEVZ0
死亡でいいからあっちいけシッシッ
53白ロムさん:2009/11/12(木) 12:55:51 ID:BfiGh2vi0
まあでもキーボード無くせ厨も
esから3代に渡ってネガキャンしてたわけだから
こっちも生えてくるまで言い続けて良いよね
54白ロムさん:2009/11/12(木) 12:55:56 ID:aAeqgvLt0
>>37
いや、別にテンキーのみを肯定するつもりは無いよ。
QWERTYあったほうが嬉しい人が多数派なのは理解してるからね。
ただもう決定してしまった事に対して愚痴を言うだけの書き込みが多すぎて
少しウンザリしてただけ。
すまんね。
55白ロムさん:2009/11/12(木) 12:56:29 ID:JV8z12MA0
アドエス持ちでもフルキーをほとんど使わない立場からすると、灰鰤の割り切りも
まあ、ありかなとも思う。

ただフルキー待望派の怒りと失望も理解できるんだよな。
むしろ物理キーをいっさい排除した方が反発は少なかったろうね。 WM使う限り、
実用性は限りなく低くなるけど。
56白ロムさん:2009/11/12(木) 12:57:04 ID:ezOgP1Vg0
今更ガラケー打ちで文字なんて入力してらんねーな。
かといって、WMのフリック入力はiPhone程軽快に動かないしな。
57白ロムさん:2009/11/12(木) 12:57:41 ID:MjWm/NhR0
qwertyキー無しで不満な気持ちは分からないでもないが、
今更なにを言っても仕様は決まってるんだから仕方ないんじゃね。
ネガティブな発言でせっかくの新機種のスレをツマラナいものにしないで欲しいよ。

58白ロムさん:2009/11/12(木) 12:58:08 ID:6ATeflnK0
qwertyなくしてW-ZERO3名乗るなとか
DNAがどーのこーのとか ほんとヲタって保守的だよな

そんなのメーカーの勝手だろ
そして俺らには製品・サービスを自由に選択する権利がある
不要ならさよならすればいいよ
59白ロムさん:2009/11/12(木) 12:58:39 ID:84wH9sxq0
>むしろ物理キーをいっさい排除した方が反発は少なかったろうね

むしろiphone厨メシウマ+物理キー厨のネガキャンで祭り状態だろw
60白ロムさん:2009/11/12(木) 12:58:45 ID:BfiGh2vi0
もりあがってまいりましたwww
61白ロムさん:2009/11/12(木) 12:58:57 ID:syeL7C910
物理キー全部排除したら今度は劣化版iPhoneとか言われるようになったと思う
62白ロムさん:2009/11/12(木) 13:00:22 ID:rseTGO+m0
キーが付いてることに便利さを夢想して購入したものの
そんなに便利じゃなくて
結局使ってないって人は僕も含めて周りに結構いる。
でもそういう人の次の選択はどんなのになるんだろうなぁ。
僕はコレは今の最有力候補になってる。
63白ロムさん:2009/11/12(木) 13:00:42 ID:e3IdbA6x0
外付けでiPhoneと共用可能の安いQWERTYキーボード出たら、
こっちにも乗り換えるかもしれないが、現状ではもうiPhoneのみにして
ウィルコム見切ろうか悩み始めた…。
64白ロムさん:2009/11/12(木) 13:02:03 ID:QZWn6xAY0
あどえすでテンキーよりqwertyキーボードを使う時間の方が長い私としては、
このスレ見てるとqwertyキーボード廃止歓迎が多くてへこむ。

まぁ、キーボード以外は現状考えうる最高機種なので機種変更せざるを得ないorz
65白ロムさん:2009/11/12(木) 13:02:05 ID:SRiJqQKX0
>>26
京ぽんを京ポンと書く奴は工作員かふぇ(ry信者
66白ロムさん:2009/11/12(木) 13:02:20 ID:ezOgP1Vg0
仮に既存のW-ZERO3ユーザーが見限って解約するとしたら、移籍先は…何処なんだろ。
67白ロムさん:2009/11/12(木) 13:02:52 ID:aw7kuEl00
現行機種との差異を語るくらいしか今現在はできないしな。
ネガティブな発言を排除したら、過疎スレになるだけ。
ネタさえあればそっちに進むだろうし、キーボード以外の話題をふったらいいよ。
68白ロムさん:2009/11/12(木) 13:03:14 ID:PlPr/gqo0
ハードウェア仕様が公表された後のスレで、
今更「ぼくのかんがえたさいきょうケータイ」系の話は要らない。
69白ロムさん:2009/11/12(木) 13:03:19 ID:DFh9FXRq0
>>55
いや、WMだからこそ、画面さえ大きければキーレスは有りなんだよ。
優れたSIP(スクリーンキーボード)が山ほど有るから。

廃鰤は画面小さい上にQWERTY無しって最悪の構成だから叩かれてる。
このうえ、月額5000円超えたらマジでゴミ確定。
馬鹿な新規顧客すら無理。
70白ロムさん:2009/11/12(木) 13:03:44 ID:s7zow2Lo0
バカヤロー
W-ZERO3にキーボードありきって言ってたのは
WILLCOMやシャープの人だぞ!
71白ロムさん:2009/11/12(木) 13:03:54 ID:syeL7C910
>>66
Diamond Proとかかね
いっそ物理キー排除してるiPhoneとかT-01Aだっけ?とか
72白ロムさん:2009/11/12(木) 13:04:42 ID:DFh9FXRq0
>>57
つまらないマシンをつまらんと言って何が悪いんだ?
マジでWillcom関係者かと疑われるぞ。
73白ロムさん:2009/11/12(木) 13:05:52 ID:e3IdbA6x0
>>56
その辺りは今からこの機種用にソフトキーボードを改良すれば
iPhoneと同等の快適性は出せる可能性は高いけど、物理的な
キーボードとの差は大きいんだよね。

iPhoneはapple社の考え方のせいか外付けキーボード無いし…。
74白ロムさん:2009/11/12(木) 13:06:04 ID:84wH9sxq0
>>58
>不要ならさよならすればいいよ

まったくだな。
俺も鰤三にqwerty無いのは構わないが、3G契約必須ってところで
ちょっと脱会を考えてる。
75白ロムさん:2009/11/12(木) 13:06:23 ID:6ATeflnK0
>>67
過疎スレで結構ですよ
「QWERTY無きゃ要らん」ばっかりで買う気ないヤツはこのスレにいる意味ないし
どっか行って欲しい
76白ロムさん:2009/11/12(木) 13:07:00 ID:ZshVV2/o0
オプションのキーボードが如何なるのか気にはなる。
個人的にはバッテリーカバー一体型が良いとは思う。
77白ロムさん:2009/11/12(木) 13:07:11 ID:syeL7C910
W-ZERO3という名前を付けなければ多少論争も穏やかだったと思う
78白ロムさん:2009/11/12(木) 13:07:32 ID:aw7kuEl00
>既存のW-ZERO3ユーザー
新機種の期待を打ち砕かれてショックだという話で、980円端末を差して使い続ければいいだけ。
WM機ではないけれどDROIDが出たらそこに移籍するかもわからんね。
79白ロムさん:2009/11/12(木) 13:08:11 ID:SjCL40D00
新機種発表から、何か新しい情報ありました?
80白ロムさん:2009/11/12(木) 13:08:17 ID:84wH9sxq0
正直、キーボードよりおぺらさん抜きのほうが折れ的には問題。
あと、カメラはどうせ画素数だけ増やして処理エンジン糞なんだろうという疑念とか。
81白ロムさん:2009/11/12(木) 13:08:42 ID:up3cDA6S0
おお、スレタイ戻ってるGJ

>>29
え!電池525円で買えるの?どこで?
ドesは?
82白ロムさん:2009/11/12(木) 13:08:57 ID:e3IdbA6x0
>>61
いつものマイクロソフトによる良い所取りだなwwで問題なし
83白ロムさん:2009/11/12(木) 13:09:34 ID:6ATeflnK0
>>72
>つまらないマシンをつまらんと言って何が悪いんだ?

悪くないけど、それは自分のクソブログとかでやってくれないかな?
84白ロムさん:2009/11/12(木) 13:09:50 ID:PlPr/gqo0
>74
「安価に使いたいという人であればPHS網だけを使えばいいし、速度を求めるなら3G接続を選んでもらえればいい」
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
とインタビューに有るので、必須でない可能性もある。
85白ロムさん:2009/11/12(木) 13:09:56 ID:ISBq6Hcn0
前スレでくどくど言ったことのまとめ。

Gesture10keyとSortinchkeyで
QWERTYで使っていた文字入力もショートカットも
ほぼ問題なくなる。
必要なのはちょっとの練習のみ。

まぁ>>28も言ってるが、
日本語は間違いなくフリックの方が速いし、

英単語は負けるが、
(一度押せばいいQWERTYに対して、押して滑らせるフリックの分、
余分に指の動きが必要なので)

記号入力は同等かむしろ勝つ
(1フリックで入力できる記号が多数あるから、
ShiftやFnを押す必要がない記号も結構あるので)

そして、デフォルトの記号配置などが
気に入らないなら自分でよく使う記号の配置を変えれる。
まぁここまでやる人はいないだろうがね。

とりあえず03を使ってるが、
QWERTYはゲーム用途でしか使ってない。
「慣れれば」これほど使いやすいものもないと思うがね。
でもiphoneやandroidに比べ、習熟は非常に速いと思う。
どっちに動かせば何の文字入力かがすぐ分かるようになってるからね。

http://uploader.wmusers.net/gesture10key/src/key0152.jpg
http://uploader.wmusers.net/gesture10key/src/key0132.gif

Ctrl+A、C、VなどはSortinchkeyの出番
(実はGes10にもこの入力があって、1動作で出来るんだけどな)
いろいろなショートカットが欲しいならこれを使えばいいだけ。
86白ロムさん:2009/11/12(木) 13:09:57 ID:rQzRotKo0
>>75
ですな。
4倍早い俺のQWERTYキーのあるスレに移行して欲しいよ
87白ロムさん:2009/11/12(木) 13:11:19 ID:84wH9sxq0
>>84
その記事は知ってる。
その中の人コメでちょっと希望は持って待ってるわけよ。
88白ロムさん:2009/11/12(木) 13:11:53 ID:55ZIdkVA0
>>75
キーボード無くなるまで頑張った人たちを見習って
僕も頑張ろうと思います^^
89白ロムさん:2009/11/12(木) 13:12:06 ID:z97ljcXkO
ってかコイツにQWERTYは無くちゃダメだろ、CPUが絶望的に遅くてモッサリ確定なのに、キー入力も遅くなるんじゃどうしようもない。

まぁ糞Shoinだから、キーボード使われるとお得意の単漢字変換機能が役に立たないから困るんだろうけどw
90白ロムさん:2009/11/12(木) 13:12:32 ID:e3IdbA6x0
>>66
WMにこだわるならイーモバイルか、各キャリアのWM機を比較して乗り換えるか
未来に賭けるならアンドロイド携帯、便利さとか流行に乗ってiPhoneかな
91白ロムさん:2009/11/12(木) 13:13:20 ID:6ATeflnK0
>>84
契約は必須で基本料は高めだけど、上限額に差があるとかじゃないかね
92白ロムさん:2009/11/12(木) 13:13:33 ID:1dXpEnmR0
>>81
Willcomからes使いにランダムにメールが来てポチれば買えるってやつだね。
アドエスについては分からない。
93白ロムさん:2009/11/12(木) 13:13:40 ID:cNoBPf4+0
>>28
日本語の打ちやすさは
QWERTY>テンキー(ベル or ニコタッチ)>仮想キーボード(フリック)>テンキー(猿打ち)
94白ロムさん:2009/11/12(木) 13:14:37 ID:ISBq6Hcn0
>>61
そういう機種はもうドコモにもSBMにもあるから。
この機種が糞にしか見えない1GSnapdragon搭載でさ。
それがよければとっくにWillcomなんて見限るんじゃね。
高い通信料金払うのがいやなら、白ROM買って、
Willcom機種側をモデムにすればいいだけだし。

てかあれ、カスタマイズ後は少なくともiphoneには負けないだろ。
劣化劣化と言いたいのはiphone厨だけ。
95白ロムさん:2009/11/12(木) 13:14:47 ID:vwMvVJTW0
>>83
まったくだね。
彼のしてることは荒らしと変わらなく思えてきた。
96白ロムさん:2009/11/12(木) 13:17:51 ID:aw7kuEl00
日本語だけ、英字だけ、記号だけではなく、文章入力はいろいろ織り交ざった状態で考えなくてはいけない。
97白ロムさん:2009/11/12(木) 13:20:22 ID:ISBq6Hcn0
もちろんGes10は文字入力の切り替えも1動作で済むよ。
98白ロムさん:2009/11/12(木) 13:20:36 ID:hOiJmEOE0
これで外付けqwertyが斜め上制限付きだったらヤバい
というか既にBTwifi使用不可で片足突っ込んでるな
99白ロムさん:2009/11/12(木) 13:22:52 ID:tNiY2BRD0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html

3GとPHSの優先順位は、出荷時は「3G優先」になっているとのこと。
PHSは音声通話がメインで、パケット通信は主に3Gを使うことになる。
もちろん優先的に接続する先をPHSにすることも可能だが、
そうすることによる料金的なメリットは、おそらくそれほど出ないような料金体系になるそうだ。

 チップセットはQualcomm製のMSM7200A。
とはいえ、PHSと連係して動作する必要などもあり、内部はかなりカスタマイズされている。
最近はWindows Mobileが非常に軽快に動作する1GHz動作のSnapdragonを搭載した機種も出てきているが、MSM7200AのARM11コアは528MHz動作。
このあたりは操作性に差が出てきそうだが、
製品版でどうなっているかが楽しみだ。



気になる料金プランは、2010年1月の発売が近づいてから改めて発表するという。
とはいえ、他社と比べて高めの料金設定では、ユーザーからの支持を得るのは難しい。
ウィルコム データ通信企画室 室長の須永康弘氏は
「PHSと3Gの通信料を単純に足したような料金にはしないつもりです。端末・料金ともに、
これ(HYBRID W-ZERO3)1台でいい、と思っていただけるものにしたいと考えています。
業界最安値を狙っていますので期待してください」と自信を見せた。


100白ロムさん:2009/11/12(木) 13:23:56 ID:Qzg81TnQ0
>>94
釣りなのか?
カスタマイズしてもiphoneにはかなわんよ、おそらく。
ケータイですら劣化版しか作れてない、世のスマートフォンも同様の状態で何を言うのかw
101白ロムさん:2009/11/12(木) 13:24:03 ID:E+ndy0OL0
4倍早い俺のQWERTYキー(キリッ
102白ロムさん:2009/11/12(木) 13:25:10 ID:V5k7S+jn0
>>93
まあ同意だが……



皆キーボードにばかり気を取られて、もっと致命的な糞モッサリCPUのことを忘れていないか?
MP3の再生がまともに出来なかったり、Adesや03の7割のパワーしかなかったりしてるんだぜ?

どうすんのよ、これ。
103白ロムさん:2009/11/12(木) 13:25:44 ID:v5Hlw7gg0
W-ZERO3系列としては残念かもしれんが、情報端末として考えれば純粋に面白くないか?コレ。
SIMフリーな上に無線LANのAPモード実装、GPSだって載せちゃうとか…
ビジネスユースだけじゃない、ホビーユースにも十分過ぎるほど響くもんがあると思う。

早く触りてぇ…いじくりまわしてぇよ…
104白ロムさん:2009/11/12(木) 13:26:31 ID:cUjpdRY70
SIMロックフリーは結構だがトンズラガイジン対策ちゃんとして販売するんだろうな?
105白ロムさん:2009/11/12(木) 13:27:15 ID:e3IdbA6x0
>>99
一応料金プラン出るまでこれを買うか、もう諦めて解約するかは保留になるかな
106白ロムさん:2009/11/12(木) 13:27:19 ID:rgKDQ+sX0
> Adesや03の7割のパワー
マジですか?!
107白ロムさん:2009/11/12(木) 13:28:22 ID:1dXpEnmR0
>>102
そんなひどいの?
108白ロムさん:2009/11/12(木) 13:30:39 ID:tZasMujV0
>>100
少なくともWMに慣れたユーザーが使うT-01Aなんかは、アイフォーンなんぞ足元にも及ばん高機能ビューワになるわけだが。
Flashも見れないどころか折り返し表示すら出来ず、日本語入力は単文節変換で低解像度のうえ、
パケット通信一日40MBで規制が入るアイフォーンがそんなに便利か?

むしろアイフォーンの方が劣化してるだろ、能力的に。いや、むしろ烈火してるのか? 殺人爆発電池的な意味で。
109白ロムさん:2009/11/12(木) 13:30:45 ID:IPdwBRgOP
>>91
前スレにも誰か書いてたけど、
3Gは基本料なしで通信料が0〜4000円とかなんじゃないか?
で、PHSは新ウィルコム定額的な新プランが必須とか。
110白ロムさん:2009/11/12(木) 13:32:47 ID:e3IdbA6x0
>>102
CPUについては詳しくない無いけど、MP3の再生がまともに出来ないってのは厳しいなぁ…

>>103
ホビーユースって事ならワンセグとお財布ケータイ機能付けて欲しかったかも。
111白ロムさん:2009/11/12(木) 13:35:19 ID:V5k7S+jn0
>>101
こいつはよっぽど自分のキーボード音痴っぷりを揶揄されたのが悔しかったんだなw
まあQWERTYでテンキーの四倍速どころか、かえって遅くなってるようなアホらしいから仕方ないんだが。
そのまま涙目で死ぬまで連呼し続けててくれ、ちょっと面白いから。
112白ロムさん:2009/11/12(木) 13:35:52 ID:TczsaIgx0
TCPMPベンチを見る限りアドエスや03よりはマシなようだが→MSM7200機
まあ実機が出てこないとなんとも言えんね
113白ロムさん:2009/11/12(木) 13:36:14 ID:6ATeflnK0
>>99
>アプリによるモバイルルーター機能も有料にて提供予定で

>有料にて

さらに金取るんかい
114白ロムさん:2009/11/12(木) 13:38:28 ID:aw7kuEl00
最安値を狙うというのならばEM以下にもっていくのだろうが、3Gだけではなく、全てセットでその料金に
ならないと魅力は薄いかな。
ぶっちゃけ、黒耳だけでいいから980円にしてほしい。
115白ロムさん:2009/11/12(木) 13:39:13 ID:m5SD2z0D0
>>110
おさいふはスマートフォンには載せられないんじゃない?
116白ロムさん:2009/11/12(木) 13:41:29 ID:6ATeflnK0
ワンセグはアドエス用のが使えるんじゃないか?w
117白ロムさん:2009/11/12(木) 13:41:59 ID:e3IdbA6x0
>>115
やっぱりセキュリティの問題があるのかなあ…
118白ロムさん:2009/11/12(木) 13:42:21 ID:xK9CNjf60
黒耳だけでSkype快適に使えたら嬉しいんだけどな
119白ロムさん:2009/11/12(木) 13:43:37 ID:rgKDQ+sX0
アドエスより解像度高くなってる分、CPUの負荷も上がってる?
別に支援チップなり積んでないのかな。
120白ロムさん:2009/11/12(木) 13:43:53 ID:e3IdbA6x0
>>116
あんなに厚くなるなら、あえて欲しいとは思わないけど、
全部入りを目指しているのかと思って言ってみた
121白ロムさん:2009/11/12(木) 13:45:13 ID:pOPMPJ120
これテンプレに入れろよw:

須永「日本のユーザーを考えると、やはり通勤電車のなかでも使えるように片手で操作できることが重要。そのため、QWERTYではなくテンキータイプを選択した」
122白ロムさん:2009/11/12(木) 13:46:48 ID:jelZS2aq0
間をとって縦横スライドでもよかった

デザインはカスだけどこんなのとか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/13/news096.html
123白ロムさん:2009/11/12(木) 13:47:31 ID:IhJ+D45IP
>>10
ほんとに月額7000以下ならアドエスから乗り換えますわ。

同じく無線LAN APとして使えるN-06Aだと月額1万3千円かかるしねー。
124白ロムさん:2009/11/12(木) 13:48:00 ID:pOPMPJ120
日本のスマートフォンの父の言う言葉を心して聞け

須永 「iPhoneの爆発的なヒットにより、スマートフォンの世界では縦画面のコンテンツが一般的になろうとしている。そこであえてHYBRID W-ZERO3では縦画面での操作性を重視した」
125白ロムさん:2009/11/12(木) 13:48:12 ID:aw7kuEl00
>日本のユーザーを考えると、やはり通勤電車のなかでも

都市部ユーザーを考えるとだな。Willcomだけに地方排除か。
126白ロムさん:2009/11/12(木) 13:51:18 ID:IhJ+D45IP
そういやWM用のスカイプとかってあるの?
だとしたら、PHSつながらないような場所でも通話できちゃう?
127白ロムさん:2009/11/12(木) 13:51:21 ID:1mFj51V5P
>>124
なぜFWVGAにしたんだ
128白ロムさん:2009/11/12(木) 13:51:24 ID:aw7kuEl00
>スマートフォンの世界では縦画面のコンテンツが一般的になろうとしている。

縦重視ならばワイド液晶にする必要性は薄い。ワンセグもついてないしな。
129白ロムさん:2009/11/12(木) 13:51:50 ID:e3IdbA6x0
>>123
もっと安い定額の範囲内でAPとして使える機種がイーモバイルから出ていたような
130白ロムさん:2009/11/12(木) 13:52:55 ID:YOsYJtYS0
>>111
いくら4倍早い俺のQWERTYキーって叫んだところでQWERTYキー付いてないのは仕様なんだから仕方ないだろ。
オマエはさっさと諦めろよ。な。
131白ロムさん:2009/11/12(木) 13:54:58 ID:IhJ+D45IP
>>129
イーモバのエリアで間に合うのならそれも在るけど・・・
132白ロムさん:2009/11/12(木) 13:55:03 ID:pOPMPJ120
ここからはウィルコムのプレスリリースにもない情報だが背面パネルを開けると、なんとSIMカードスロットに2枚のカードを挿せるようになっている
133白ロムさん:2009/11/12(木) 13:55:30 ID:YX/SoIWP0
>>113
WiFiSnapをプリインストールって事じゃね?
30日間の試用が出来るってヤツ。
使い続けたい人だけ買えば良いと言う事で。
134白ロムさん:2009/11/12(木) 13:56:09 ID:e3IdbA6x0
>>126
言われて今調べたらちゃんとあるんだね

WindowsR Phone用Skype 3.0ベータ版
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windowsmobile/
135白ロムさん:2009/11/12(木) 13:57:02 ID:pOPMPJ120
SIMカードスロットは1つめはデータ通信用、2つめは通話用という役割になっており、例えば、1つめに現地の高速データ通信用のSIMカードを挿し、2つめの通話用にはNTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクモバイルなど普段使用しているSIMカードを挿す。
136白ロムさん:2009/11/12(木) 13:57:13 ID:V5k7S+jn0
>>124
高解像度画面に前面フルキーって変態も面白かったと思うが、WVGA以上は形態的にむずかしかろうしなあ
やはり高解像度ありきの企画か
137白ロムさん:2009/11/12(木) 13:57:17 ID:5iDaaEd7P
…一方で、すっかり影が薄くなっているWindows Mobileを採用したことが強いて言えば弱点だが…

…一方で、あたかも「爆心地から近かった」かのような印象をあたえる、ウィルコムの須永康弘データ通信企画室室長の髪形だが、
一見、無造作を装ったような髪形づくりが、「当時の羽生善治の寝起き」を軽く超絶するあたまが、本人ほんとはえらく気にしてんじゃねえの、もしかしてあれでも部分かつらつけてんじゃないのとの大きな疑惑を招く可能性は大いにありそうだ。
138白ロムさん:2009/11/12(木) 13:57:18 ID:6ATeflnK0
>>133
だとするとまたもアドホックのみか
139白ロムさん:2009/11/12(木) 13:57:56 ID:pOPMPJ120
これによりHYBRID W-ZERO3が1台あれば、海外での通話を国際ローミングとして受け、さらにネットへのアクセスは現地のSIMカードで安く抑えるという離れ業が可能になる。
140白ロムさん:2009/11/12(木) 13:59:31 ID:pOPMPJ120
結果として、ウィルコムにはあまりメリットがないようにも思えるが、実際はどうなのか。

須永 「とにかく既存のPHSユーザーを逃したくないという思いがあって、誰もが満足できるスマートフォンを作りたかった。安価に使いたいという人であればPHS網だけを使えばいいし、速度を求めるなら3G接続を選んでもらえればいい」
141白ロムさん:2009/11/12(木) 13:59:46 ID:e3IdbA6x0
>>131
久しぶりにイーモバイルのエリア確認したら、かなり広がっていて
ちょっと心が揺れているってのも事実。
もちろんドコモのエリアでAPとして安く使えるならかなり良いと思う。
142白ロムさん:2009/11/12(木) 14:01:10 ID:1+oqtTgO0
>>132
な、なんだってー(棒読
143白ロムさん:2009/11/12(木) 14:01:37 ID:pOPMPJ120
今回のHYBRID W-ZERO3は、通信キャリアとしてはかなり思い切った商品である。経営状態が厳しいなかで「もはや、失うものは何もない」(ウィルコム関係者)という崖っぷちに立っているからこそ、実現できたように感じる。
144白ロムさん:2009/11/12(木) 14:02:43 ID:pOPMPJ120
SIMロックフリーという仕様は、大手3キャリアが導入できるわけもなく、今のウィルコムだからこそ踏み切れた。
開発元であるシャープは大手3キャリアすべてに納入するトップメーカーだけに、社内がSIMロックフリーの導入に相当難色を示したようだが、ウィルコムの強い思いによって製品化に至った。
145白ロムさん:2009/11/12(木) 14:03:08 ID:0SXleiem0
>>111
ブラインドタッチ=10本指
の人かもしれない
146白ロムさん:2009/11/12(木) 14:03:57 ID:s3Oi46Xq0
昨年の段階で黒耳搭載Willcom03が出てたら芋場なんかに移らなかったのに…
147白ロムさん:2009/11/12(木) 14:07:42 ID:1mFj51V5P
>>145
アドエススレでSHIFT+Aが押せないと主張してた人もかも
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1255879623/735


148白ロムさん:2009/11/12(木) 14:09:30 ID:e0ezLOUY0
>>121
なぜ非常事態用に特化するんだ
飛行機に例えれば
今まで付いてた着陸用タイヤ外して
パラシュートで降りれって話だ
149白ロムさん:2009/11/12(木) 14:10:10 ID:6ATeflnK0
MSM7200Aってひょっとしてh264のデコーダ内蔵?
150白ロムさん:2009/11/12(木) 14:10:14 ID:e3IdbA6x0
>>144
SIMロックフリー化の流れって総務省が携帯キャリアに呼びかけてるって話が
あったはずだけど結局あれはどうなったんだろうね。

定額通話やネット定額とかみたいにウィルコムが新しい流れを作って
携帯各社が真似るって流れになるのかな。
151白ロムさん:2009/11/12(木) 14:10:22 ID:84wH9sxq0
>スマートフォンの世界では縦画面のコンテンツが一般的になろうとしている

これって一体どこの何を指して言ってるのかさっぱり分からないんだが。
152 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 14:10:41 ID:K07xJfN3P
常々、PHS回線の遅さと、メール打つときに
QWERTYキーボード多用する俺としては、
そろそろWillcomユーザを卒業するかどうかを
決める段階に来たよこれ。

J70から長らく使い続けてきたんだが、そろそろ希望用途に
Willcomのインフラが追いついてないんで限界だわ。

この機種って、ドコモの回線使うんだよね?
だとしたら、来春以降発売のドコモのAndroid携帯に乗り換えるか、
イーモバかねぇ。
ドコモ回線使いながらつなぎ放題だったら、QWERTYキーボード版が
出てから考えてもいいかも。
153白ロムさん:2009/11/12(木) 14:11:10 ID:V5k7S+jn0
通信速度が遅い遅いと言われ続けてきたWILLCOMでも、この黒耳で300Kbpsがコンスタントに出せるなら、3G相手にほぼ互角に戦えるだろう。
インフラが弱くHSDPAエリアの狭いSBMや、ただでさえ低速になる時間帯が長いWILLCOM CORE 3Gが競争・比較の相手ならなおのことだ。

しかし、TypeGが活きるような基地局ってそんなにあるのか?
確かつい去年ぐらいまで、800Kbps対応の基地局なんて日本全国で5つぐらいしかなかったはずなんだが……。
154白ロムさん:2009/11/12(木) 14:14:13 ID:84wH9sxq0
>>153
田舎でも新しい基地局が建ってるところは結構あるからtypeGエリア自体は結構
広いのかもしれないが、400kbpsは光化してないと出ないから実質は上限256kbpsと
考えておいたほうが精神衛生に良いかもな。
155白ロムさん:2009/11/12(木) 14:15:32 ID:v5Hlw7gg0
>>138
DSが繋がる云々と書いてあったから、インフラストラクチャ対応だと思う。
…思いたい。
156白ロムさん:2009/11/12(木) 14:17:11 ID:T+c0V53u0
qwertyキーはオプション予定とあるけど、
これでBTキーボードが本体と同じサイズとデザインで
発表されるならまじ歓喜なんだが・・・
ポケットに入るサイズで頼む。
あとはCPUか・・・まじで大丈夫なのかよ・・・orz
それ以外はほぼいい感じなんだが。
157白ロムさん:2009/11/12(木) 14:22:11 ID:up3cDA6S0
エクスロール復活はマジで嬉しい
掲示板とか見るのにべんりだよ
158白ロムさん:2009/11/12(木) 14:22:30 ID:Ndv95ldU0
USIM二枚刺しってさ

通話用は 禿 or 茸
データ用は 茸 or 禿

でも行けるの?
メールはどうなるんだろ?ww




159白ロムさん:2009/11/12(木) 14:24:36 ID:aw7kuEl00
>>156
無線LAN使用中は使えません。もちろんヘッドセットも。
160白ロムさん:2009/11/12(木) 14:24:39 ID:DQXtEYSb0
QWERTYでこれだけ叩かれてるけど、バッテリー一体型で、既存のバッテリーと交換式で使える
若干分厚くなるものの、一見一体型に見えるスライドキーボードが出たら、
CPUの糞さやワンセグ無いこと差し置いて神機と呼ばれるんだろうなぁ・・・
161白ロムさん:2009/11/12(木) 14:24:44 ID:HyyP9E740
末永見てるぅ〜?
162白ロムさん:2009/11/12(木) 14:25:25 ID:ezOgP1Vg0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html
>チップセットはQualcomm製のMSM7200A。とはいえ、PHSと連係して動作する必要などもあり、
>内部はかなりカスタマイズされている。最近はWindows Mobileが非常に軽快に動作する
>1GHz動作のSnapdragonを搭載した機種も出てきているが、MSM7200AのARM11コアは528MHz動作。
>このあたりは操作性に差が出てきそうだが、製品版でどうなっているかが楽しみだ。

苦しいな。
163白ロムさん:2009/11/12(木) 14:26:05 ID:IPdwBRgOP
W-ZERO3で入力メインか出力メインかでダイアルキーの評価が変わるよな。
携帯メール程度であればダイアルキーで充分間に合うと思うけど、
ビジネスメールや文書を打ったりするにはやっぱりキーボードが欲しいよね。

ただ、個人的にはビジネスメールや文書は
パソコンで打ったら?と思ってしまうんだが。
164白ロムさん:2009/11/12(木) 14:26:41 ID:1mFj51V5P
>>160
つカメラ
165白ロムさん:2009/11/12(木) 14:27:15 ID:M4Uwf4/b0
まあ末期にふさわしい迷機になるだろうよ。
166白ロムさん:2009/11/12(木) 14:27:49 ID:Oh1oMMvK0
>>153
メタル線よりダークファイバーの方が安いからどんどん入れ替えるはず
入れ替えなきゃ銀行が許してくれんて
167白ロムさん:2009/11/12(木) 14:28:06 ID:up3cDA6S0
>>92
いっぺんもメール来たこと無い…ショボソ
168白ロムさん:2009/11/12(木) 14:28:56 ID:DQXtEYSb0
>>145 >>163
HP-LXの時代からHP打ちしてるオッサン的には、ベル打ちより親指2本QWERTY入力な
HP打ちの方が圧倒的に早い。

いやマジで。
10本指QWERTYと速度変わらんから。

169白ロムさん:2009/11/12(木) 14:29:02 ID:84wH9sxq0
>>157
あれ、IBMの乳首みたくアナログスティックとして使えるんだろうか?
170白ロムさん:2009/11/12(木) 14:29:33 ID:FsZq3vYc0
>>160
[es]のワンセグみたいに装着するんだろうか・・・

それとも、
まもる君みたいな専用ケースにスライドキーボードが付くイメージか・・・。
171白ロムさん:2009/11/12(木) 14:30:25 ID:Ndv95ldU0
これの魅力は端末の出来より、何をどう組み合わせるか、なのかもね

どのキャリアのSIMを使うかとかwifiルータ機能で他のモバイル機器を使うか、とかさ
172白ロムさん:2009/11/12(木) 14:31:13 ID:84wH9sxq0
>>168
もうそんな古狸より10キーになれたやつのほうが多いってことだろ。
10キーになれた連中はPCのqwertyより10キーのほうが早いって言うし、
もうそういう奴らの声のほうがでかいんだろ。
173白ロムさん:2009/11/12(木) 14:31:48 ID:DQXtEYSb0
>>170
ESのワンセグ式を見栄えよく、だな。
ESのワンセグみたいにとって付けた形だったら、完全にゴミ機だよ。
バッテリーの所にIF無ければBTキーボードで出せば出来るはずなんだけどねぇ
174 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 14:32:46 ID:K07xJfN3P
>>168
同意。
無印[es]にctrlswapmini入れてベル打ちだけど、
やっぱqwerty親指2本打ちのほうが快適。
175白ロムさん:2009/11/12(木) 14:33:02 ID:DQXtEYSb0
>>172
そーゆう奴らでも、HP打ちやらせると、そっちの方が圧倒的に早くなる。
ちなみに俺のレス、全部HP打ちよ。
176白ロムさん:2009/11/12(木) 14:33:48 ID:cmzn78uc0
>>172
そんな層が、テンキー付いたスマートフォン出してくれなんて言ってるわけないだろw
177白ロムさん:2009/11/12(木) 14:34:20 ID:eGqDMXX90
いや、だからさあ。
QWERTYキー無しは仕様なんだから仕方ないだろ。
俺のQWERTYは4倍早いとか悲しいだけだからもう止めとけって。
178 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 14:35:39 ID:K07xJfN3P
とりあえず、おまいらがWillcom卒業するとしたら、
乗り換え先のキャリアと端末はどうする?
179白ロムさん:2009/11/12(木) 14:36:22 ID:SjCL40D00
本当は携帯なんていらないんだけどな・・・
消去法でDocomoかな
180白ロムさん:2009/11/12(木) 14:38:36 ID:0fpq5GPt0
合体式qwertyキーボードがあるなら
別売りオプションとして今の時点で発表してるんじゃないか?

おそらくただのキーボードでwillcom純正ってだけだと思うなぁ
181白ロムさん:2009/11/12(木) 14:39:31 ID:5QqojJLY0
英語をしょっちゅう書くからqwerty無しはつらいのう
182白ロムさん:2009/11/12(木) 14:40:05 ID:30U9aY930
>>178
そりゃドコモ一択
183白ロムさん:2009/11/12(木) 14:40:55 ID:84wH9sxq0
>>175
じゃあそのHP打ちとやらを10キー派に布教して回ったら、次はqwerty付きになるんじゃないか?

>>176
03を買った奴に多かったから鰤三はテンキーだけになったんだろうよ。
まあ、qwerty付きが欲しかったら買って文句言えばいいんじゃねぇの?
184白ロムさん:2009/11/12(木) 14:42:01 ID:0fpq5GPt0
買わないでも意思は通じるでしょほとんど継続だろうから
185白ロムさん:2009/11/12(木) 14:42:08 ID:Qk7lrhq70
>>159
いや知ってるし
でも有線とか接続めんどくさい
有線無線両方対応してくれるならなお良いね
186白ロムさん:2009/11/12(木) 14:43:00 ID:7bOO6JYAP
あんだけ縦に伸びたら不安定で
片手でメール打ちにくそうだ
187白ロムさん:2009/11/12(木) 14:44:08 ID:84wH9sxq0
>>184
今あるものを買ってくれた人間と、買わない人間のどちらの意見を聞くか。
普通買ってくれた人間の言うことをきくだろうよ。

まあ、買わずに意見を言いたいんなら署名でも取ればいいんじゃねぇの?
188白ロムさん:2009/11/12(木) 14:44:32 ID:1mFj51V5P
本体合体型キーボードだとカメラが使えなくなるんですが、良いんですか?
189白ロムさん:2009/11/12(木) 14:44:54 ID:Ndv95ldU0
おまいらqwerty廃止の文句はそろそろ飽きないか?
昨日はここに来なかった人たちなのかな?それならまぁ多少は愚痴も構わないけど...

俺は昨日言い尽くしてもう疲れたぜw

今はこいつの変態的使い道が気になる
190白ロムさん:2009/11/12(木) 14:47:50 ID:up3cDA6S0
あのtodayメニュー使わなければいけないって事無いよね?
モートスクリプトとSPBで良い感じにしてるんだけど…
なるべく発信もアイコン一個で済む感じにしたらビョーンって伸ばさずに使える
191白ロムさん:2009/11/12(木) 14:48:02 ID:+6H7KdeM0
03がそこそこ売れたから、マニアの意見は無視した方が良いって悟ったんだろう
iPhoneが出る前にボタン無しが良いなど言わないのがマニア層だし
使い方に関しちゃ保守的すぎ
192白ロムさん:2009/11/12(木) 14:48:16 ID:4D9a4MlU0
キーボードはこいつで代用するしかないな。
ttps://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat360/lstlsct000780/cmdprde003567/

立って使うのは面倒くさそうだけど。
193白ロムさん:2009/11/12(木) 14:48:53 ID:B5g7Ai0F0
>>177
人のレスにケチ付けるだけのお前の方が余程邪魔。
進歩した点が小さく削られたもの(キーとCPU)がでかいとなると
叩きスレになるのは当たり前。
194白ロムさん:2009/11/12(木) 14:49:27 ID:CzFdXb+Q0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html

>3GとPHSの優先順位は、出荷時は「3G優先」になっているとのこと。
>PHSは音声通話がメインで、パケット通信は主に3Gを使うことになる。
>もちろん優先的に接続する先をPHSにすることも可能だが、そうする
>ことによる料金的なメリットは、おそらくそれほど出ないような料金
>体系になるそうだ。

「もう、PHSやめちゃえよw」って事ですねワカリマス>しゃーぷ
195白ロムさん:2009/11/12(木) 14:52:48 ID:qCr0B+EX0
>>188
世の中には穴の空いたキーボードも有っての
あれが標準なアレはやっぱ大胆だわ
196白ロムさん:2009/11/12(木) 14:54:11 ID:ISBq6Hcn0
>>100
釣りな訳がない。逆にどこがiphoneは優れているのか。UI?
BB2Cだっけ?かは確かにWMより優れているかもしれんが。

勘違いしてるようだから言っておくと、あくまで「カスタマイズ後」だからな。
デフォルトはそりゃあiphoneが圧勝だよ。

これまでのWMの問題は、ひたすらもっさりなことだったが
圧倒的処理能力で少なくとも同等以上の応答速度になった。

それならその後は出来ることの多さ、アプリの機能になるわけで。
画面の大きさ、解像度の高さを余すことなく使った自由度の高さを否応なく発揮するぞ。

ただ、カーソルキーとかが付いてないから、アプリの使いやすさを
半端にしか発揮することは出来ないがな。
だからカーソルキーをハードで付けておいたら最強だった
197白ロムさん:2009/11/12(木) 14:54:35 ID:P0+S8Wnd0
Snapdragon+フルキーなら前代未聞の神機になれたろうにな…
死に体のWILLCOMには両方とも不可能だったか。
198白ロムさん:2009/11/12(木) 14:55:04 ID:PlPr/gqo0
>193
3G回線が使えるなんて、超進化してるじゃん。
叩きはアンチスレでも立ててやれば?
199白ロムさん:2009/11/12(木) 14:56:00 ID:VVWfFGqO0
>168
ベルプロも相当なもんなんで圧倒的とまではいかないが
いい勝負にはなるだろう

問題はホントに速度変わらんのなら
10本指の方が遅すぎだということだw
200白ロムさん:2009/11/12(木) 14:56:24 ID:jfCwP0mT0
>>178
auのXmini一択。
メール転送して03+ぽけFiで返信かな。
201白ロムさん:2009/11/12(木) 14:57:36 ID:ISBq6Hcn0
>>93
それは、フリックになれてない人、かつPCのタッチタイプに慣れた人にとっては、
って前提があってこそな。

万人に向けて常にそうだと断言するような表現は慎むように。
202白ロムさん:2009/11/12(木) 14:59:25 ID:OpDeFCM+0
第一印象は最悪だったが、今日の情報読んだらこの端末なりの使い方はありそうで光明は見えた感じ
俺はキーボードなしじゃしばらく03から乗り換えられないが

BTキーボードなんてバッテリーの持ちどうなのかねぇ
203白ロムさん:2009/11/12(木) 14:59:28 ID:ISBq6Hcn0
>>106-107
ベンチマークだと
アドエスが210くらい
こいつが170くらい。

具体的にこの数値がどういう意味があるのかはわからんが、
ある尺度に乗っ取ったCPU性能にこれだけの差があるらしい。
204白ロムさん:2009/11/12(木) 14:59:49 ID:V5k7S+jn0
>>196
最後段以外は確かにその通りだな。T-01A、というかSnapdragonの功績は、WMの重さという負の部分を全部チャラにしたということ。
重石から解き放たれたT-01AはWMの本領を発揮するわけで、そうなってしまうと、>>108であげつらわれているような哀フォンに負ける部分を探す方が難しくなってくる気がする。
パーティージョークアプリの数ぐらいは哀フォンの圧勝か?

鰤三もSnapdragonさえあれば、テンキーだけだろうとここまで叩かれていなかったと思うよ。
205 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 15:00:06 ID:K07xJfN3P
>>200
Xminiか、ちょっとググってくる。dクス。
206白ロムさん:2009/11/12(木) 15:01:04 ID:CWDhOqIJ0
フリックていう言葉の響きが何故か受け容れられない
207白ロムさん:2009/11/12(木) 15:01:50 ID:FsZq3vYc0
>>188
カメラ部分には穴が開いてあってだな、
そこにはレンズを差し込めるようになって、
望遠レンズ・広角レンズが入るという仕組みだ!なんてことはないな・・・
208白ロムさん:2009/11/12(木) 15:02:58 ID:cVZ7i9SN0
>>203
でもアドエス、03よりメモリ倍になってるから
全体性能としては若干の改善はあるかも(´・ω・`)
209白ロムさん:2009/11/12(木) 15:03:50 ID:4Zcp8NVM0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/
210白ロムさん:2009/11/12(木) 15:04:45 ID:CWDhOqIJ0
キーボード側には35万画素カメラが付属し接続と同時に切り代わります、とか
211白ロムさん:2009/11/12(木) 15:12:39 ID:teHwu7C80
縦スライド10キータイプと
横スライドqwertキータイプの2種類作れないところが弱小キャリアの悲しいところだなぁ
212白ロムさん:2009/11/12(木) 15:15:07 ID:uC2JMLtP0
>>187
別売りは情報がないので今のところ考えないとして
フルキー無いのが不満という文句言いたいわけなんだが
それって買ってから「フルキーついてないじゃねーかこれ!」って
文句言わないといけないわけ?w
213白ロムさん:2009/11/12(木) 15:19:22 ID:bRIWTyoE0
>>203
なんのベンチ?
214白ロムさん:2009/11/12(木) 15:19:48 ID:KUnI3IvtO
>>203
その数値が出ていたソースは…無理だよな。嘘なんだもんね☆
215白ロムさん:2009/11/12(木) 15:21:20 ID:ybY9Y/rz0
>>213
前スレ嫁
216白ロムさん:2009/11/12(木) 15:21:23 ID:sBxeSptr0
>>205
Xminiは2009春モデルだけど超絶不人気機種だったらしく、
シンプル一括0円で機種変して即手放した奴が多いぜ。
今ならヤフオクで5000円以下だ。

MID+ぽけFi+小型携帯なら、MIDをIYHし放題だし通信料も安い。
もうキャリアに振り回されるのは飽きちまった。
きっと、初代〜03までが奇跡だったんだよ。ウィルコムと#には本当に世話になった。
217白ロムさん:2009/11/12(木) 15:22:55 ID:4gxXWPWz0
スライドテンキーでqwerty無しと03みたいなイルミキーにqwerty有り
どっちがいい?
218白ロムさん:2009/11/12(木) 15:24:54 ID:VVWfFGqO0
>211
翌年に Advanced Hybrid とか言って
サクッと出してきそうな気もするが

どうせやるなら縦横スライドか
219白ロムさん:2009/11/12(木) 15:25:14 ID:sBxeSptr0
>>213
ベンチマークソフトは忘れた。Dhrystoneだよ。

前スレでもちょっと書いたけど、同じCPUを使ったTouchPro2が
MP3再生で時々遅延すると書いてあったな。
updateで多少マシになったともあったが。
220白ロムさん:2009/11/12(木) 15:25:56 ID:SjCL40D00
705 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 02:55:52 ID:4ZN9eFlv0
諸君、助けてくれ!!ポルナレフになりそうだ

PocketPCMark1.03というので、CPUの性能が測れるらしいので
我がアドエスの数値を測ってみた。

Dhrystone CPU 209.80MIPS である。
ソフトリセット直後で、W-SIMを抜いて測った。
MSM7200Aの数値を探して欲しい…

あ、ありのまま(ry

716 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 03:04:19 ID:DWYMIcsr0
>>705
ぐぐったらTouchPro2のレビューが出てきた。
ベンチマークのことだから数値だけで判断しちゃいかんよな、と思って本文読んだが……
「MP3が遅延なしで再生できると思うよな。
 だが(同じCPUを使った)前の機種ではこの問題がちょくちょく出ていたんだ」

ははは……俺の読み間違いだよな?


745 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 03:34:42 ID:QsG7/xCY0
>>705

ttp://www.220volt.hu/teszt/HTC+Diamond+2
から転載。

-----------------------------------------------
HTC Diamond2
(WM6.1Pro/MSM7200A 528Mhz/512MB)

Dhrystone Benchmark Results (CPU): 177.27
Whestone Benchmark Results (CPU): 7.55
Memory Benchmark Results: 719.35
Memory Latency Benchmark Results: 121.57
File Benchmark Results: 741.23
Storage Card Benchmark Results: 131.22
Windows Graphics Results: 85.33
-----------------------------------------------
とりあえずこれでいいの?・・・あ。
こ、これは・・・
221白ロムさん:2009/11/12(木) 15:26:56 ID:FsZq3vYc0
ぶり3デザインに横スライドでフルキーが出てきたら困る・・・。
222白ロムさん:2009/11/12(木) 15:27:43 ID:Db7pg3ni0
223白ロムさん:2009/11/12(木) 15:28:51 ID:Tbrrn9l9P
俺もフルキーあった方がありがたいしフリックなんかよりずっと使いやすいと思うが
フルキー無いならZERO3名乗るなとかで叩いてる奴は他にも言ってる事が非常識で正直病気レベル。
そんなに好きならBTキーボードでもUSBキーボードでも好きなの買えや。

>>201
オマエモナー。フリックに比べたらタッチタイプの方がよっぽど一般的だっつーの。
224白ロムさん:2009/11/12(木) 15:31:31 ID:Tbrrn9l9P
>まぁ>>28も言ってるが、
>日本語は間違いなくフリックの方が速いし、

>万人に向けて常にそうだと断言するような表現は慎むように。
225 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 15:31:43 ID:K07xJfN3P
>>216
すまん、MIDって何?

ぽけFiってのは、イーモバのPocketWiFiとかいう製品だよね?
通信インフラは、イーモバの回線を使って、端末はぽけFiに
無線LANでアクセスという形式か。
この端末に、Xminiがお奨めってことか。
226白ロムさん:2009/11/12(木) 15:31:47 ID:uSnLib8I0
アドエスで音楽ベンチとったけど320kapsで性能七割でも余裕じゃね
TCPMP Version 0.72RC1 Benchmark Results

Average Speed 767.86%
Audio Samples 7409481
Amount of Data 3908 KB

Bench. Time 0:21.880
Bench. Sample Rate 338664
Bench. Data Rate 1.5 Mbit/s

Original Time 2:48.015
Original Sample Rate 44100
Original Data Rate 191 kbit/s

URL \microSDカード\Music\スカイクラッドの観測者\01.スカイクラッドの観測者.mp3
Size 6636779
Platform PocketPC
OS Version 5.02
OEM Info SHARP WS011SH
Clock speed 520 Mhz
Video output Intel XScale 480x800 16bits Slow
Video zoom 354x354 -> 472x472
Audio output Wave Output 44100Hz 16Bits 2Ch.
227白ロムさん:2009/11/12(木) 15:32:45 ID:2b1esaSY0
>>204
T-01Aは1GHz+DDR-SDRAMって事で、アドエスの3倍くらいの高速性で、既存の使い方から一気に変える事ができる位だよな
(例えば、PC向けのFLASH使ったサイトを快適に寝モバ可能、KeyholeTVも問題ナス、プレステemuもok、etc)
それだけでもビクビクってくるZE

ブリ3が528MHzで、メモリ(DDR or SDRAM)によって多少変わっては来ると思うが…今までの延長上の使い方だろうなあ
228白ロムさん:2009/11/12(木) 15:33:00 ID:1wsxD+wu0
容認派、肯定派のみんな、おめでとう
発売が楽しみですね

ここで愚痴が言うのは悔しさを発散して諦める為の道程だから、ここ数日とタッチアンドトライの前後は特に我慢してね

君たちはウィルコムに選ばれた存在ですから、余裕をもっていきましょう( ̄ー ̄)

わたし? わたしは無印のままですよ、また今回もね♪
229白ロムさん:2009/11/12(木) 15:33:12 ID:uSnLib8I0
kbpsだ
230白ロムさん:2009/11/12(木) 15:33:49 ID:qTlHR/Ed0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/28/news004.html
こんなキーボードユニット出してくれないかな。
出る気配がなかったら03の後継は手帳カバー
にT01Aとキーボードを張り付けて使おうかな。
231白ロムさん:2009/11/12(木) 15:34:54 ID:rU/kjWxs0
無線LANとBTの同時使用は、03と同様にメニュー上で排他制御がかかっているんだろうけど
設定アプリをいれれば、同時使用できるでしょ

OS変わったから100%確実ではないけど、WM6.1の03はできた
232白ロムさん:2009/11/12(木) 15:35:57 ID:MXyBNf1S0
キーボードは家の中でリラックスしながら長い文章を打つ時しか使わないが
テンキーしか付いていないんじゃ文章が短くなるな

それよりも問題はテンキー入力を高速で打ち込んで処理が追い付くかどうかだ
たぶん無理だろな、5回打ち込んで反応は3回とかかな
糞携帯を造るのが大変上手ですね
233白ロムさん:2009/11/12(木) 15:36:22 ID:i+7xjDtx0
>スマートフォンの世界では縦画面のコンテンツが一般的になろうとしている。
なんて言っているが、ウィルコム端末からアクセスできるんだっけ?
ほとんどPCサイトしか回ってないからよくわからんのだが。

フリック万歳みたいになっているけど、あれのために狭い画面がより狭まるのが難点。
234白ロムさん:2009/11/12(木) 15:36:28 ID:ISBq6Hcn0
>>224
俺はちゃんと、>>85で「練習が必要」「慣れれば」って書いてるぞ。
脊髄反射は止めような。
235白ロムさん:2009/11/12(木) 15:39:32 ID:FsZq3vYc0
>>233
普段iPhoneを愛用してるんじゃ?
236 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 15:39:54 ID:K07xJfN3P
>>225に自己レス。
MIDってMobile Internet Deviceか。なるほどね。
SmartQ5ってのがあるんだな。
237白ロムさん:2009/11/12(木) 15:40:49 ID:cmzn78uc0
>>228
無印派は仙人の様になってるのかw

QWERTYも待ってると、無印派と同じ悲哀を味わいそうな気がする
238白ロムさん:2009/11/12(木) 15:41:21 ID:ISBq6Hcn0
>>233
正直それは本気でその通り。
横画面で作業するときはQWERTYのほうが間違いなくいいな。

縦なら多少はましだけどね。
今回解像度も縦に伸びたし。
239216:2009/11/12(木) 15:43:12 ID:i6hAnse40
>>225
>>>216
>すまん、MIDって何?
Mobile Internet Device. 昔のPDAみたいなもんだ。

>ぽけFiってのは、イーモバのPocketWiFiとかいう製品だよね?
>通信インフラは、イーモバの回線を使って、端末はぽけFiに
>無線LANでアクセスという形式か。
Yes.

>この端末に、Xminiがお奨めってことか。
ケータイあまり使わないなら小さい方が良いし、
auはメール転送できるから長文はMIDで返信できる。

通話は500円以下、メールはそこそこ、通信タップリな使い方が前提だから
鵜呑みにするなよ。
240白ロムさん:2009/11/12(木) 15:43:18 ID:e3IdbA6x0
>>212
来年の1月以降に「ZERO3シリーズの新機種出たので買ったけど、やっぱりフルキーが無いと使いにくいなあ」
って文句を言えって事じゃない?
まあ発売するまで文句は言うなっていう社員の工作ともとられかねない内容には変わりないけど。

自分も今日知って書き込みしているだけど、しばらくこの手の書き込みは無くならないと思う。
そもそも2chの禁止事項に触れていないので書いてはいけない根拠は無い訳だし、自分の意見を通したいなら
ディベートとか宣伝工作してQWERTYキーを無くして10キーのみになった現状が良いって言うのをみんなに
納得させないといけない訳だし。
241 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/12(木) 15:46:27 ID:K07xJfN3P
>>239
禿しくdクス。

>通話は500円以下、メールはそこそこ、通信タップリな使い方が前提

まさに、俺の使い方に100%ドンぴしゃだわ。
さっそく購入計画立てる。情報ありがとう!マジ感謝!
242白ロムさん:2009/11/12(木) 15:48:06 ID:1mFj51V5P
>>240
発売初日にプラザで買って、その場で無理やりに横スライドさせるとか
243白ロムさん:2009/11/12(木) 15:50:50 ID:teHwu7C80
ホットモックある時期に触ってqwertないからやめときますと寄って来た店員にいうとかは出来るかな
244白ロムさん:2009/11/12(木) 15:50:56 ID:+UbmYRAO0
ぶっちゃけ言うと、10キーじゃベル打ちしても日本語、英語、数字、記号の複数文字種を
複合した文章を書こうとした瞬間に、FEPと入力レイアウトを切り替える必要がある。
この切り替えが、面倒、かつ、総合的に入力が遅くなる原因。

QWERTYだと、ローマ字入力で文章作成を文字種の違いで中断されない。
このテンポの良さがQWERTYの良さ。
入力に何かを考える必要が無いんだよ。

10キーで良いとか言ってる人は、ツイッターみたいな表現しかできてないのがポイントだね。
245白ロムさん:2009/11/12(木) 15:51:26 ID:GWQVIVPJ0
キー坊の話はもうええっちゅうに
246白ロムさん:2009/11/12(木) 15:57:32 ID:uxaIa4A70
>>245
諦めろ。
こんな馬鹿な端末選んだWillcomが悪い。
良し悪し含んだ討論ならまだしも、悪しを一歳語るななんて、社員の必死の工作ととられても仕方ないぞ。
オプション次第かも知れんが、今のままだと、最初から見捨てられてたNS以上に酷い事になるよ。
延々、QWERTYが無い事を叩かれる。
もう、これは逃れられない宿命だわ。
247白ロムさん:2009/11/12(木) 16:00:12 ID:84wH9sxq0
>>212
話を聞いて欲しけりゃ買ってから客として言えって、至極当たり前のことを言ってるだけだが?
qwertyなきゃカワネってのなら、いつまでたっても単なる外野なわけでいくら吼えたって、客の声
より大きくなんかならねぇよw

>>242,243
いいんじゃねぇの?
あと、ウィルコムの回線持ってるんなら、その回線でウィルコムに電話かけて文句言うとかさ。
ここでキャンキャン吼える前にやれる事はいくらでもあるわな。
248216:2009/11/12(木) 16:00:27 ID:rRK42uEG0
>まさに、俺の使い方に100%ドンぴしゃだわ。
>さっそく購入計画立てる。情報ありがとう!マジ感謝!

ははは。似たような奴が居るかもしれないから、注意事項な。

・ウィルコムがガンガンメール相当の安いプランを出してくるかもしれねえ。
 そうすればわざわざ移る必要もないし、ぽけFiとの2台体制でGoだ。
 新電話番号を年賀状に書くとすると、12月半ばまでに出してほしいよな。

・平日昼に山手線内に入るなら、イーモバはやめとけ
 2010年1月に帯域が5MHzから15MHzになるらしいけど、緩和されるかな。

・auは携帯端末の持ち込みによる安いプラン(シンプルプラン)の契約ができない。
 シンプル一括の安い機種で新規契約して、Xminiをauショップに持ち込んでSIM解除してもらってから
 SIMを入れ替える必要がある。SIM解除料は2100円。
249白ロムさん:2009/11/12(木) 16:00:35 ID:0/w/SXqk0
TG01にキーボードつければ神デバイスになれる
250白ロムさん:2009/11/12(木) 16:00:46 ID:4gxXWPWz0
>>233
同じくそう思った
縦で見るサイトウィルコムには少ないよな
251白ロムさん:2009/11/12(木) 16:04:05 ID:PlPr/gqo0
付いてない事がはっきりしてる機種のスレで、壊れたレコードみたいに
QWERTY、QWERTYと同工異曲のレスを繰り返すなんてキチガイじみてるよ。
不毛すぎる。

せめて、WILLCOM総合スレとかでやるべきじゃない?
252白ロムさん:2009/11/12(木) 16:04:16 ID:jEPBnXcf0
もう止めようぜ。
俺のQWERTYは4倍早いとか見ていて泣けてくる。
だって仕様で決まってるんだから仕方ないだろ。
253白ロムさん:2009/11/12(木) 16:04:41 ID:j/RnSrGO0
QWERTY非難に単発が多いのはなぜだ?
254白ロムさん:2009/11/12(木) 16:07:07 ID:GtFj/4Zr0
>>224 かえで携帯入力とトータル速度変わらんと思うがどうだろう
ハードキーのほうが指にくるインフォメーションが違うし
255白ロムさん:2009/11/12(木) 16:07:13 ID:fq5f+/zY0
Diamond2 こわれてたんじゃねーの?
http://d.hatena.ne.jp/kai09/20091003
256白ロムさん:2009/11/12(木) 16:07:55 ID:KqITOCYj0
qwerty無し擁護がそれ以外の話題を持ち出さないのもなぜだ?
257白ロムさん:2009/11/12(木) 16:09:37 ID:e6L5U6o80
>>253
willcomのスマホか何かからの書き込みが多いんじゃないの
ダイヤルアップするたびにIDかわるし
258216:2009/11/12(木) 16:10:30 ID:zeJ7HuJe0
QWERTY派はキーがないことを非難しているが、
非QWERTY派はキーを要望する人を非難している。
お疲れさまとしか言いようがないな。
259白ロムさん:2009/11/12(木) 16:10:48 ID:FsZq3vYc0
>>256
そりゃ、薄型化・軽量化されると思っていたのに、
気づいたら、梯子がなかったからさ。
260白ロムさん:2009/11/12(木) 16:12:10 ID:e3IdbA6x0
>>253
初めて知って書き込まずにいられなかったとか。

自分は逆にQWERTY廃止擁護にも単発が意外に多い印象があるんだけど?
現状が変わる事に関して納得出来るまでにはそれなりに時間がかかると思うのだけど。
261白ロムさん:2009/11/12(木) 16:12:55 ID:j/RnSrGO0
>>253
訂正
QWERTY非難→QWERTYキー有りを要望する事に対しての非難
見返すとなんか意味が違って見えたから訂正しとく
262白ロムさん:2009/11/12(木) 16:12:55 ID:rowM8Rc70
>>239
メール転送できるのってauだけなん?
最近のメール無料プランならdocomoでもいいのかな?
263白ロムさん:2009/11/12(木) 16:13:15 ID:174RuCfd0
ZERO3はesからアドエス、そして03まで使ってて、今はiPhone3GS持ちだが
この機種、値段と料金プランによっては欲しいなと思ってるよ。
ぶっちゃけ皆さんと同じキーに不満はあるけど、それでも値段によっては買いますよ。
264白ロムさん:2009/11/12(木) 16:13:56 ID:vd4iJx2i0
QWERTYを崇めるスレでも立ててろと
265白ロムさん:2009/11/12(木) 16:17:49 ID:aw7kuEl00
Qwertyなしを擁護っていうのも意味わからんね。
仕様が出たばかりなんだから話題に上って当然の話なんだが。
しばらくすれば沈静化するよ。
いやならQwertyをNGワードにでも入れればすっきりだろ。
266白ロムさん:2009/11/12(木) 16:17:50 ID:ISBq6Hcn0
やっぱ非難されるべきはCPUだと思うなぁ。
次点でモニタサイズかQWERTY

でもなんか、QWERTY批判ばっかりだよね。

CPUの話題はQWERTY系の5分の1くらいで、
モニタサイズに至ってはほとんどないねw
まぁ03アドエスよりは大きくなったからいいか、みたいな感じなんだろうかね?
267白ロムさん:2009/11/12(木) 16:18:59 ID:FsZq3vYc0
スナガくんは、
03路線は失敗だったと気づいたところまではよかったのに・・・。
でも、
ケータイに近づけた方が使いやすいと思い込んでるんだな。
268白ロムさん:2009/11/12(木) 16:20:10 ID:1mFj51V5P
>>266
まさかそれを隠すために
269白ロムさん:2009/11/12(木) 16:20:19 ID:rowM8Rc70
qwerty無し厨への反論より、SIMフリーとかのメリットの話してよ、肯定派の人は

便利で安くてエリア広い使い方とか無いの?
270白ロムさん:2009/11/12(木) 16:20:19 ID:VVWfFGqO0
>240
別に買わんでもホットモックとかでいいやろ
有料でいいから製品評価の時間貸しやってほしいんだよな……

>244
ちょw
ひらがなと数字とアルファベット(と、記号の一部)は「漢」モードで打てる
マイナーな記号はフルキーボードでも修飾キー押す必要があるし

しかし @ が英数モードでしか打てんのは困る
絵文字なんか割り当ててる場合かw
271白ロムさん:2009/11/12(木) 16:20:41 ID:e3IdbA6x0
>>261
253を意図と逆の解釈をして非難してしまった
272白ロムさん:2009/11/12(木) 16:21:00 ID:4gxXWPWz0
モニタサイズはむしろ大きくなって評価してる
CPUは実機触れるようになったら話題になると思う
273白ロムさん:2009/11/12(木) 16:21:44 ID:aw7kuEl00
>>266
そんなのが気にならないほど大問題なんだろう<キーボード、CPU
CPUはFlash10が出たときに痛い目をみると思われる。他機種は快適なのに云々で。
274白ロムさん:2009/11/12(木) 16:22:00 ID:FsZq3vYc0
>>266
モニタサイズなんだが、
03と並んでいる写真を見ると、
やっぱり若干大きいよ。
3.7inchじゃないのが残念ではあるが、
少しでも大きくなったのはいいね。
275白ロムさん:2009/11/12(木) 16:23:19 ID:avF/gfOK0
アドエスの時のBT厨とそっくりになってきた
あの時もBTなしの方がいいなんて人はいなくて
BT厨→はあ?今時BTがついてないなんて・・・お前等BTの便利さを知らないんだろ
これでWillcom&シャープ終わったな
容認派→そりゃあった方が便利だろうけどオプションであるし
って感じだったな
276白ロムさん:2009/11/12(木) 16:23:27 ID:rsuzT9hD0
諸悪の根元はZERO3を名乗ることから始まった
277白ロムさん:2009/11/12(木) 16:23:43 ID:4gxXWPWz0
qwertyとかUIはあるか無いかで大きく違うから今話題になるんだろう
CPUがもっさりどうこうは実機の動作見て叩かれることになるだろう・・・
278白ロムさん:2009/11/12(木) 16:23:59 ID:j/RnSrGO0
>>266
CPUはもうあきらめてるんじゃない?
モニターサイズは大きくしすぎると小型化との壁にぶつかるだろうし余り大きくてもという感じで
それよりは今まであって当たり前だったQWERTYが無くなった方が大きいんじゃない?
入力って言うのはある程度考慮しないとメールにしろ文章にしろ困るし
と思うけどどうなんだろうな
279白ロムさん:2009/11/12(木) 16:24:43 ID:e3IdbA6x0
>>269
このSIMフリーってどこまで活用出来るんだろう。

ドコモとか三大キャリアのガラケーのSIM使ってパケット定額とかになるなら
嬉しいしこの新機種購入も考えるけど、多分無理だよね?
280白ロムさん:2009/11/12(木) 16:25:28 ID:u8eTRMLI0
QWERTYがなくて初代から移行できない人の気持ちはよくわかる
そういう連中はイモバにいったらいいじゃない
03でほとんどQWERTYを使わない自分みたいな連中向けの商品だよ

「買わない」という形で抗議すればいいでしょ
これの発売から半年後、開発陣が
「QWERTYを搭載しなかったHYBRID〜がユーザーに受け入れられず、
今回の「(新商品)」でQWERTYを搭載することにしました」
って言わせればいいんだから

2chで吠えてもなにもかわらない
買わない、これが一番
281白ロムさん:2009/11/12(木) 16:25:29 ID:FsZq3vYc0
>>277
そういう意味では、
横画面にしたときの入力方法の出来次第では、
qwertyキー無しでも許容できる可能性もあるんだよな。
282白ロムさん:2009/11/12(木) 16:25:33 ID:ISBq6Hcn0
>>276
正直それかもなw

ZERO3を名乗らなければ、
ああ、これはちょっと違う奴なで、
次はZERO3の正当後継が出るのね、
と、実際に出るかどうかはともかく、
そう思わせることは出来ていたはずだからなw
283白ロムさん:2009/11/12(木) 16:26:24 ID:j/RnSrGO0
>>271
いや、自分自身読み返して意味が逆に見えたw
紛らわしい表現だったのは事実だし
284白ロムさん:2009/11/12(木) 16:27:28 ID:rowM8Rc70
>>279
SIMカードスロットは1つめはデータ通信用、2つめは通話用という役割になっており、例えば、1つめに現地の高速データ通信用のSIMカードを挿し、2つめの通話用にはNTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクモバイルなど普段使用しているSIMカードを挿す
285白ロムさん:2009/11/12(木) 16:27:53 ID:BCmJ2Hvm0
>>282
03をイルミesみたいな名前にしておいて
これを03にしておけば変わっていたかもしれん
286白ロムさん:2009/11/12(木) 16:28:16 ID:j/RnSrGO0
>>280
買わないで解約して移行するなら現行の機種のまま維持する方が良いと思うけど?
これを買わなけりゃいいわけだし
287白ロムさん:2009/11/12(木) 16:28:37 ID:1mFj51V5P
>>280
「QWERTYを搭載しなかったHYBRID〜がユーザーに受け入れられず、
今回で撤退することとなりました」
288白ロムさん:2009/11/12(木) 16:30:42 ID:PY1SPyCG0
自分が気に入らないのは全然いいけど
だから売れないって決めつけるのはな
自分を流行発信基地とでも思っているのか
289白ロムさん:2009/11/12(木) 16:30:56 ID:aw7kuEl00
>>286
WVSが切れた途端に待ってるのは高い料金
良いタイミングで新機種に移行できないとそれなりに困る。
290白ロムさん:2009/11/12(木) 16:31:01 ID:cQa6vnZj0
モニタサイズはがんばった方だろう
これ以上幅が広がると片手持ちがキツくなる
http://www.visavis.jp/blog/wp-content/uploads/2009/11/RIMG00061.JPG
291白ロムさん:2009/11/12(木) 16:31:26 ID:e3IdbA6x0
>>284
SIMフリーのiPhoneとかと同じで、ガラケーのSIM差しても使えるってのは分かるけど
料金プランがどれを適用されるのかが問題だって話なんだけどね。
ちょっと携帯のSIMカード取り替えてネットしてたら翌月10万円とか請求されたらシャレにならない。
292白ロムさん:2009/11/12(木) 16:32:49 ID:RBncZU0i0
>>287
「もっと音声端末に近づけるため
一番売れてる蜂シリーズをベースにした10キー端末にしました」
293白ロムさん:2009/11/12(木) 16:33:07 ID:FsZq3vYc0
>>284
ウィルコムがMVNOと端末の規格・販売をする会社になっちまうだろ。
294白ロムさん:2009/11/12(木) 16:33:18 ID:4gxXWPWz0
前にウィルコムのアンケート答えたことあったけど何て書いたっけな
今ならqwerty最高とか書くw
295白ロムさん:2009/11/12(木) 16:35:35 ID:SjCL40D00
ttp://www.visavis.jp/blog/2009/11/12/post_3750.html
…かなりモサってないかこれ
296白ロムさん:2009/11/12(木) 16:37:50 ID:VVWfFGqO0
>275
そうそう
BT が 1.0 の頃とは大違いですよ
「あんなのすぐ廃れる」とかw

>291
フツーに考えたら PC 接続扱いじゃろ
297白ロムさん:2009/11/12(木) 16:38:03 ID:FsZq3vYc0
>>295
こんな動画、信じたくはない・・・
298白ロムさん:2009/11/12(木) 16:38:40 ID:ezOgP1Vg0
なんか黒耳だけ買って、アドエスにブッ挿すのが一番幸せになれる気がしてきた。
大してスペックは変わってないようだし。

あくまでWillcomの回線にこだわるのであれば、の話だが。
299白ロムさん:2009/11/12(木) 16:39:04 ID:EwzbsHzb0
>>293
XGPが本格化するまでそうするしかないんだよ
一度離れたユーザを取り戻すには完全な新規顧客を獲得するより難しい
300白ロムさん:2009/11/12(木) 16:40:14 ID:xuGQ7ej70
ADESとこれでSIM交換して使うにしてもCPUが弱すぎる
持ち運びというか移動中に使うにはこれが良いんだけど
それならきびきびさせないと駄目でしょ
301白ロムさん:2009/11/12(木) 16:40:30 ID:ISBq6Hcn0
>>295
もっさりしすぎwww
これはだめだ・・・・・・

03でも通常使用でここまでもさらないぞ。
ただ、たとえばBluetoothで音楽を聴いてると、
そのほかの作業が全部遅くなるから
そういう使い方でも遅くならないよう、
新機種でCPUを改善して欲しかったのだが・・・

通常使用ですでにストレス満載って・・・・何がしたいのシャープとWillcom
302白ロムさん:2009/11/12(木) 16:40:48 ID:Y6dp1DpU0
店長のコメントも読めよお前ら…
303白ロムさん:2009/11/12(木) 16:41:10 ID:zGhEiyGA0
鰤三が手に入るようになってからもQwerty有り機の方が売れるようじゃなきゃ伝わらないさ
304白ロムさん:2009/11/12(木) 16:42:17 ID:4gxXWPWz0
もっさりは製品版で解消してたりして
305白ロムさん:2009/11/12(木) 16:42:27 ID:rowM8Rc70
>>299
「もはや、失うものは何もない」(ウィルコム関係者)という崖っぷちに立っているからこそ、実現できたように感じる。

だもんな
306白ロムさん:2009/11/12(木) 16:43:30 ID:476V0d+Z0
マンガ1ページ表示mylo(800x480 3.5インチ)だと許容であったが
(ただ画面ぴったりサイズになるのに時間のかかるフォトビュアーしかないのでボツ)
これは横がそれよりやや小さいんだろな微妙だ
307白ロムさん:2009/11/12(木) 16:43:44 ID:EwzbsHzb0
PocketPCの頃から実はCPUが同じでもチューニングで全然変わるのが常識
うまかったのがHPやコンパックで下手だったのが東芝などの国産メーカー
iPaqとジェニオとか同じCPUを積んでるとは信じられないくらい
もっさり度に差があった
308白ロムさん:2009/11/12(木) 16:44:03 ID:FsZq3vYc0
>>303
イルミとワンセグ、奇抜なカラバリのほうは十分に伝わったようだ。
それと、
回線速度の遅さも伝わったってことかな。
309白ロムさん:2009/11/12(木) 16:49:32 ID:xuGQ7ej70
>>307
W-ZERO3メールがきびきび動作するなら期待できるんだがなぁ・・・
310白ロムさん:2009/11/12(木) 16:56:11 ID:4sdfaH+a0
>>309
あれはCPUとか関係なしに作りが悪すぎる
たぶんT-01Aとかで無理矢理走らせても遅いと思う

まあどうやらこいつはZERO3メール廃止っぽいけど
311白ロムさん:2009/11/12(木) 16:56:47 ID:P19IevY00
ワンセグ付いてたらケータイユーザーにも勧められるのに残念だよな
新規いらないのかな?ウィルコム‥
312白ロムさん:2009/11/12(木) 16:58:12 ID:JA6iVEGW0
今まで何年も初代003を使ってきて、qwertyはほとんど使わなくて、\980SIMで十分満足な奴

がこれに変えるとどうなのかな?
幸せになれるかな?
313白ロムさん:2009/11/12(木) 17:05:29 ID:476V0d+Z0
画面の480ドットの方向の大きさは何ミリになるの
測ってみたら03は34.5mm、初代は56mmだった
314白ロムさん:2009/11/12(木) 17:08:38 ID:476V0d+Z0
マチガエタ03は39mmだった
315白ロムさん:2009/11/12(木) 17:09:30 ID:5U3xj9Y70
7000円出してウィルコムはねえよなぁ・・これからも980円アドエスでいいやw
316白ロムさん:2009/11/12(木) 17:11:01 ID:PR6xGruh0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html
>2つ用意されたSIMスロットは、1つが本体に内蔵した3G用、もう1つはW-SIMスロット
>とつながっている汎用のもの。汎用スロットは、今のところGSM対応W-SIMのみが
>対応するが、仮にほかの通信方式に対応したW-SIMを開発すれば、そのW-SIMから
>もSIMスロットが利用できる。

なあ、ロックフリーの汎用スロットって、やろうと思えばEMの1.7GHzのW-CDMA用とか
AUのCDMA2000用とかのW-SIMユニットも開発可能なのか?
Willcomにメリットあるかどうかわからんが。
317白ロムさん:2009/11/12(木) 17:15:14 ID:8SABh0HQP
>>312
003で不満がない前提だと
まず画面の小ささに幻滅する
GPSひゃほー
電源アダプタが汎用型に(電池で充電も出来る!)
料金たけぇ・・・・

>>316
もちろん可能。作ったのはウィルコムじゃないし。価値があると思えば誰かが作るだろう


既存ユーザーが納得できる価格だと新つなぎ放題の3880円付近じゃないと駄目だと思う
318白ロムさん:2009/11/12(木) 17:17:27 ID:1dXpEnmR0
まぁ買うとしても人柱待ちだろうな。
CPUがここで危惧されてる通り超もっさりの可能性もあるし。
319白ロムさん:2009/11/12(木) 17:18:47 ID:9EWpQHxB0
料金は2900円からスタートの5480円or5980円or6480円ってところじゃないかねぇ。
MNVOだから無茶は出来ないだろうし。
XGPならもうちょっとお値段で勝負できるのだろうけど。
320白ロムさん:2009/11/12(木) 17:19:05 ID:tjxlfggu0
>>305
いや、実際SIMとかの仕様は神どころかヤケクソレベルだぜ。
本当にSIMロックフリーだとすると、
7〜10万、基本料などの値引き一切無しで売ってるような端末だ。

マンセーしてる奴らは、多分そこを見てる。
321白ロムさん:2009/11/12(木) 17:22:51 ID:JA6iVEGW0
つまり

「willcom解約しよう・・・。auかdocomoに行くか」って考えてる人に「え?ドコモ網で使えてドコモより安く済む音声端末なの?」
→解約阻止

の為の端末ってことでおk?
322白ロムさん:2009/11/12(木) 17:27:13 ID:TMX00KSf0
CPUはドコモのandroid機と同じかな。解像度のぶんキツそう。

>>295
タッチパネルってまた感圧式だっけ?
323白ロムさん:2009/11/12(木) 17:27:55 ID:FFBbOggH0
しかし借りている試作機の動画なんて流していいのかな
324白ロムさん:2009/11/12(木) 17:28:37 ID:ap3lGakJ0
中華サイトだが、CPUのベンチ結果を発見。
Touch Diamond2(Qualcomm MSM7200A) vs HKC Prado(Marvell PXA310)

http://www.q.cc/2009/06/15/12365.html
http://www.q.cc/2009/06/15/12365_1.html
http://www.q.cc/2009/06/15/12365_2.html
http://i3.q.cc/2009/06/15/17281.jpg
http://i3.q.cc/2009/06/15/17282.jpg
http://i3.q.cc/2009/06/15/17284.jpg

アドエスに載っているCPU、Marvell PXA270/520MHzとPXA310/624MHzと
比較しても25%程度高速と言われている(※1)
PXA310よりも若干良い結果が出ているし、意外とイケるかも知れない。

※1:http://ja.wikipedia.org/wiki/XScale
325白ロムさん:2009/11/12(木) 17:31:24 ID:6ATeflnK0
再カキコ申し訳ないが、このCPU…というかチップセットって
H264やWMVのハードウェアデコードに対応してない?
ショボイ英語力でなんとなくデータシートを見た限りではなんとなくそんな感じが…
326白ロムさん:2009/11/12(木) 17:34:45 ID:RWvAw2XL0
ades並みの細さでqwertyが無いのが問題なんだが。
iPhoneなみの幅があれば画面タッチで入力できるかもしれんが。
Graffitiがあれば許すかな。
327白ロムさん:2009/11/12(木) 17:40:11 ID:bHb6zWYp0
これってダブル着信あり?着信中に着信して、メール送信中に受信中みたにあ。
328白ロムさん:2009/11/12(木) 17:41:53 ID:8SABh0HQP
>>327
そんなのソフトしだい
そんなややこしいものをウィルコムが準備するとは思えない
329白ロムさん:2009/11/12(木) 17:45:07 ID:WT45ln6b0
パケット通信中のメール送受信はどうだろう
330白ロムさん:2009/11/12(木) 17:47:22 ID:Oc+9F3t+0
今でも出来るだろ
331白ロムさん:2009/11/12(木) 17:48:38 ID:WT45ln6b0
そのままではできないだろ
332白ロムさん:2009/11/12(木) 17:48:55 ID:39AG4AQGP
090電番が欠かせないのにアドエスをメインに使ってるオレにお年玉って感じだな。

こいつに090のSIM移植すれば、電話機が1台で済むわけだ。
いやー、年明けにもWillcom解約しようと思ってたけど、ナイスタイミングですよ。
333白ロムさん:2009/11/12(木) 17:52:23 ID:nKiKfXIy0
>>332
090の電話は着信しないんじゃ…
334白ロムさん:2009/11/12(木) 17:52:57 ID:ERBuTF0B0
>>332
なにか誤解してない?
335白ロムさん:2009/11/12(木) 17:53:32 ID:ap3lGakJ0
>>325
MPEG-4, H.263 and H.264のハードウェアデコードも出来るとある。
チップセットでのデコード限界は30fpsでのVGAまでっぽい。
それ以上は拡張命令セットを使ったプレーヤー(CorePlayerなど)次第だと思う。

http://web.archive.org/web/20071024055534/http://www.cdmatech.com/products/msm7200_chipset_solution.jsp
http://web.archive.org/web/20071027152847/www.cdmatech.com/products/qtv.jsp
http://web.archive.org/web/20071025232613/www.cdmatech.com/download_library/pdf/qtv_qcamcorder_qvideophone.pdf

Qtv: Playback at 30 fps VGA
Multiple video codec support: MPEG-4, H.263 and H.264
336白ロムさん:2009/11/12(木) 17:55:53 ID:mZFv7fAQ0
>>330
アドエスだがメールくえうろ一旦パケット通信切断してまたメール受信のためにダイヤルアップして受信終わると切断する
これもストレスの1つになってる
337白ロムさん:2009/11/12(木) 17:56:29 ID:S7BE1xcT0
京ぽんだなこれ
338白ロムさん:2009/11/12(木) 17:56:41 ID:mZFv7fAQ0
>>324
CPUパワーは劣化はしてないってことか
339白ロムさん:2009/11/12(木) 17:57:21 ID:tY36MOq20
3G対応とかSIMフリーに喜んでるのって、今のウィルコムに速度、エリアに不満強い層ってことだよな
それとも何かすごい使い方できるような奥の手でもあるん?

\980な分、しょーがないと割り切ってる層にはメリットないよな

他社のSIM使えるからといってウィルコムの新料金コースより安くもならないべ?
340白ロムさん:2009/11/12(木) 17:57:55 ID:ap3lGakJ0
>>333
>>334
SIMカードスロットは1つめはデータ通信用、2つめは通話用という役割になっており、
例えば、1つめに現地の高速データ通信用のSIMカードを挿し、
2つめの通話用にはNTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクモバイルなど普段使用しているSIMカードを挿す。
これによりHYBRID W-ZERO3が1台あれば、海外での通話を国際ローミングとして受け、さ
らにネットへのアクセスは現地のSIMカードで安く抑えるという離れ業が可能になる。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f001011112009&cp=2
341白ロムさん:2009/11/12(木) 18:01:15 ID:dbB0laA10
microsoftが片手で操作出来ることを強調していた。
microsoftのごり押しでqwer(ry
342白ロムさん:2009/11/12(木) 18:01:36 ID:oe3GwPzr0
>>340
わざわざ通話用のSIMスロットがあるってことは着信するってことか。
343白ロムさん:2009/11/12(木) 18:01:42 ID:TsP2ZppQ0
2010年の発売なのにCPUがしょぼい・・・
snapdragonを乗せてほしかった。
344白ロムさん:2009/11/12(木) 18:04:39 ID:QyxjTn150
>>332
二台が一台にできるのか?

090の電話使えて、データ通信はウィルコム\980SIMってできるの?

メールはどうなるんだろ?
345白ロムさん:2009/11/12(木) 18:05:34 ID:53U7cLid0
>>340
GSMでの通話でしょ
国内での着信は無理では?
346白ロムさん:2009/11/12(木) 18:07:36 ID:2NGIWsJx0
これまでのパターンからいって、製品版になったらもっさり解消してるかもとか夢見ない方がいいんだろうな。
劇的に変わったためしないし
347白ロムさん:2009/11/12(木) 18:10:22 ID:pyDt8V5W0
縦スライドさせるくらいなら折りたたみの回転式にしたほうが、
フレキケーブルが破損しにくくなっていいと思うんだがなあ。
フルキーならスライドもいたしかたないけどさあ。
348白ロムさん:2009/11/12(木) 18:10:44 ID:QyxjTn150
>>345
GSMって別のW-SIMを使うんでしょ?

二つあるのはUSIMってことじゃね?
W-SIMが1、USIM2じゃないのかな
勘違いかな?
349白ロムさん:2009/11/12(木) 18:11:06 ID:HjaL/DD00
>>321
正解(俺)
350白ロムさん:2009/11/12(木) 18:11:10 ID:ap3lGakJ0
351白ロムさん:2009/11/12(木) 18:11:40 ID:dfkqFIz00
アドエス発売から2年で

T-01Aは3倍高速化

アドエス発売から2年半で

HYBRID W-ZERO03:1.25倍高速化

動画用にハードウェアデコーダーを内蔵していても
通常動作が遅ければ意味がないよなぁ

qwertyとかどうでも良いがCPU・MEM・RAMがショボすぎるのが
残念すぎる・・・。東芝からHYBRID出だしてくれ〜。
352白ロムさん:2009/11/12(木) 18:12:37 ID:39AG4AQGP
>>340
ん?日本国内ではFOMAから抜いたSIM刺しても、090で着信できないって事?
残念だがWillcomとはお別れの日が近そうだな。

どっかでドッチーモとか書いてあったんでちょっと揺れたんだが
353白ロムさん:2009/11/12(木) 18:13:10 ID:VqnSRFPK0
メモリの情報出たのか?
354白ロムさん:2009/11/12(木) 18:13:16 ID:fS88sU6K0
>>316
ゴールドの方が汚れが目立たないね
液晶も大きくなって良かった
355白ロムさん:2009/11/12(木) 18:13:28 ID:53U7cLid0
>>348
GSMは対応W−SIMを刺した上で
USIM?っつうの?
ドコモとかSBのシム刺してローミングらしいよ
356白ロムさん:2009/11/12(木) 18:17:40 ID:PR6xGruh0
>>340
>海外での通話を国際ローミングとして受け
ここの部分の表現が怪しい

ITmediaの記事だと、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html
>2つ用意されたSIMスロットは、1つが本体に内蔵した3G用、もう1つは
>W-SIMスロットとつながっている汎用のもの。
とある。

通話用のスロットと云うのは上でいう汎用の方を指すと思う。
となるとW-CDMA用のW-SIMでも開発されないと国内で着信できない。
357白ロムさん:2009/11/12(木) 18:20:42 ID:ap3lGakJ0
ちなみに3G・汎用のどちらのスロットもSIMロックはかけていないそうで、
3Gのスロットに800MHz/2100MHzでの通信が可能な通信キャリアのSIMを差せば、
保証はしないが理論的には動作するはず、とのこと。
GSMのW-SIMを装着すれば、海外に行ったときに現地の安価なプリペイドSIMを手に入れて、
GSMネットワークでの電話・通信をすることも容易だ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html#l_os_hbwz3-11.jpg

つまり、GSM地域ではW-SIM挿して別途U-SIM。
3G用U-SIMスロットはパケット通信のみ。
汎用スロットは無制限で動作する可能性があるが、当然無保証。
358白ロムさん:2009/11/12(木) 18:22:26 ID:qBrZiFKQ0
キーボードならまだ分かるんだがワンセグで叩いてるやつは何なの?
359白ロムさん:2009/11/12(木) 18:22:55 ID:0pTH+ixZ0
こんがらがってきたw

海外で使うときにしか通話用スロットは使えないのか?
国内ではデータ用のUSIMだけ他キャリアのを挿せるってことかいな?
360白ロムさん:2009/11/12(木) 18:22:58 ID:ap3lGakJ0
>>356
パケット通信可能なワケだから、W-CDMA無線機本体は内蔵じゃないのかね?
361白ロムさん:2009/11/12(木) 18:23:15 ID:dfkqFIz00
>>353
メモリー:フラッシュ/512MB、SDRAM/256MB
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13617/
362白ロムさん:2009/11/12(木) 18:24:45 ID:ISBq6Hcn0
しっかし、
「Tegra600Mよりは、
クアルコムSnapdragon1Gのほうがいいわー」
とか言ってた過去のことが懐かしい。

こうなってみたら、もしTegraだったとしても、
今の何倍幸せだったことか。
363白ロムさん:2009/11/12(木) 18:26:14 ID:53U7cLid0
>>360
内蔵されてるはずだけど通話の機能を殺してるんでしょ
海外発売も視野にいれてるようだから通話機能もつんでるかもしれないけど。
ソフト的に通話機能が殺されてるだけなら復活可能かもしれない
復活できれば国内でドコモの発着信もできるかも。
364白ロムさん:2009/11/12(木) 18:27:57 ID:i+7xjDtx0
>>295
過去の例からいけば、チューニングしても対して変わらないだろうな。
縦横の切替くらいはマシになるだろうけど。
忘れているかもしれないが、作っているのはシャープだぜ。
365白ロムさん:2009/11/12(木) 18:28:48 ID:ap3lGakJ0
>>363
>>361の記事を見て理解した。
OS側でロックされているなら突破できそうだな。
366白ロムさん:2009/11/12(木) 18:30:41 ID:PR6xGruh0
>>363
ロックフリーとか無保証とか制限を突破してくださいと暗に言っているような気がする。
なんかB-CASの突破を許している某PCパーツメーカーのよう。
あとはスパーハカー様に期待するしかないか。
367白ロムさん:2009/11/12(木) 18:32:07 ID:ISBq6Hcn0
>>364
シャープは昔からチューニングが下手だとは言われてるよなー。
今回いきなり上手になるわけもなく・・・・・・


引き続きもっさりをお楽しみください、でしかないな。
その次の、おそらくWM7機に期待、って感じか・・・
368白ロムさん:2009/11/12(木) 18:33:00 ID:JY9DPEqb0
やっべぇ〜!何色買おうwktk
黒もいいがシルバーもいいね。裏面がシンプルでいい。
やべー。全然決められねー!
(0゚・∀・) 両方欲しい!
369白ロムさん:2009/11/12(木) 18:34:14 ID:fS88sU6K0
>>295
試作機の動画あるんだ
メニューはタブの方がサクサクかも
液晶は感圧式かぁ…
370白ロムさん:2009/11/12(木) 18:35:37 ID:0pTH+ixZ0
詳細は不明ながらゴニョゴニョしたら国内の090発着信も可能かも、ってこと・・・?

ドコモの通話エリアと、データ通信は\980SIM or CORE3Gが一台で使えるんならいいな
371白ロムさん:2009/11/12(木) 18:37:40 ID:OvqdXf9o0
>>320
お、いいところに目をつけたなw
他のキャリアはSIMロックだけじゃなしに
パケ数制限とかPC接続制限とか制限だらけ
Willcomのいいところはフリーダムなところなんだよな
しかもこいつはSIMロックなしでフリーダム中のフリーダム
おまけに無線LANルータ機能付き
WMにもパケ数にもSIMにも電話番号も(090さえ持てる!)一切制限がかからないんだから
372白ロムさん:2009/11/12(木) 18:40:10 ID:qBrZiFKQ0
MVNOでもパケ制限は食らうぞ
373白ロムさん:2009/11/12(木) 18:41:38 ID:1mFj51V5P
>>370
購入時の2回線を解約すると金が掛かるし、割引が受けられないから
4回線持ちになるぞ
374白ロムさん:2009/11/12(木) 18:41:53 ID:H2GLjL9k0
375白ロムさん:2009/11/12(木) 18:42:47 ID:RvcJGc0j0
>>371
090持てるってもCore3G用のSIMで通話できるの?
ドコモのガワ買ってくるとかで。
なんだかこんがらがってきた
376白ロムさん:2009/11/12(木) 18:43:17 ID:WoCGLhB90
SIMフリーでもAUだけはダメなんだよね? つДT)
377白ロムさん:2009/11/12(木) 18:49:03 ID:qBrZiFKQ0
>>376
あうは二重に無理だな
そもそも通信モジュールに互換性がないし
SIM差し替えてもショップ持ち込み必須
378白ロムさん:2009/11/12(木) 18:49:34 ID:OvqdXf9o0
>>375
通話用SIMソケットがあるんだから
プリペイドのSIMでも差しときゃ090で通話できる可能性が高い
379白ロムさん:2009/11/12(木) 18:52:58 ID:8qhHdS2E0
>376
あーうーは携帯じゃねえから
 
しかし090着信気になるな
3GとPHSを一契約でってのがトラップの臭いプンプンだが
本当にできたら一気に神機に・・・
380白ロムさん:2009/11/12(木) 18:56:42 ID:dfkqFIz00
ということはドコモの携帯を契約して
HYBRID W-ZERO3で3Gのみ契約すれば
090で通話しつつ安い価格で3Gデータ通信を
一台で可能になるって事か
381白ロムさん:2009/11/12(木) 18:58:45 ID:fS88sU6K0
>>380
まあその辺は料金プランが分らんことには
382白ロムさん:2009/11/12(木) 18:59:07 ID:OiNXCypU0
通話と通信その都度SIM差し替えになるけどね
383白ロムさん:2009/11/12(木) 19:00:37 ID:W/zGO2fx0
>>380
白ロムがでてくれば別だが
さすがにPHSなしの契約で購入はできないんじゃないかな
384白ロムさん:2009/11/12(木) 19:03:12 ID:0uwvDT6X0
>>382
ならないんじゃない?
通信に関してはW-SIM経由か通信用SIMで優先順位決めれるみたいに書いてたから
通話もW-SIM優先か通話用SIM優先か決めれると思う
385白ロムさん:2009/11/12(木) 19:05:08 ID:Lu61Sg5L0
音声用の中央スロットはW-SIM直結だろ
スパゲティ仕様で有名なシャープだから「3Gモデムは音声ライン繋いでません^^」とか言いかねんぞ
386白ロムさん:2009/11/12(木) 19:05:58 ID:nnqd/GEC0
>>358
ガラケーユーザを取り込む前提でQWERTY切ったのに、ガラケー必須の機能を入れてないから。
ついで言うと、ガラケー向けなら、おさいふも入れないとな。

この端末って、誰を目的にして作ったのか解らないぐらい中途半端と言うか、メチャクチャな機能選択だから叩かれる。
帯に短し襷に長しで、ピンポイントの人が狭すぎ。

W-ZERO3を名乗らず、まったく新しいジャンルの端末に位置付けたら「これはこれで」と評価されたのにな。
387白ロムさん:2009/11/12(木) 19:08:04 ID:1mFj51V5P
どうも日経の記事が怪しい
ITmediaには内部の3G用SIMスロットとGSM対応W-SIM用SIMスロットと書かれている
これだと日経に書いている様な使い方はできない
388白ロムさん:2009/11/12(木) 19:08:29 ID:yMg2TUAv0
>>379
芋場のSIMもダメ?
H11Tからでも移植できるのかなと思ったんだけど
389白ロムさん:2009/11/12(木) 19:11:26 ID:nnqd/GEC0
>>388
ダメ。
1700に対応してないし、芋場は接続方法が特殊。

これで使える可能性があるのは、国内だとDocomoとSBだけ。

390白ロムさん:2009/11/12(木) 19:11:30 ID:qN5i5ogl0
通信はW-SIMだと遅い、ってハンデがあるから仕方ないけど
通話はW-SIMというかPHS限定じゃないのかなぁ。
そこまで選択できちゃったら、それこそ別にウィルコムじゃ
なくても・・・ってなっちゃうと思うんだが。
391白ロムさん:2009/11/12(木) 19:12:36 ID:1aBVYvEg0
>>385
それなら通話SIMスロットなんてつける意味がなさすぎる
わざわざ通話用と通信用で2つSIMが刺せるようになってんだから
当然W-SIM以外でも通話できるだろ
392白ロムさん:2009/11/12(木) 19:13:42 ID:+6hPcw/G0
usbホストは使えるのかな?
393白ロムさん:2009/11/12(木) 19:14:13 ID:zCyHs1S30
つまりウィルコムからユーザを移管するための機種か
394白ロムさん:2009/11/12(木) 19:14:50 ID:UYoSPpRg0
3G携帯、PHS、ポケベル、防水、耐衝撃性、無線LAN、青歯、赤外線、ワンセグ、ラジオ、財布、カメラ(可視光・赤外線ライト付)、短辺側面スキャナ、テンキー、フルキー、本体同サイズ小型無線プリンタ(バッテリーは本体と同じ)

・・・全部入りにするには後何が要る?
395白ロムさん:2009/11/12(木) 19:15:06 ID:nnqd/GEC0
でも、こいつ、ホントどうするんだろ。
デザリング可能な状態で月額5000円以下なら芋場のモバイルルータと戦えるんだけどなぁ。
通話機能、WM機能付きのモバイルルータとしてね。

ぶっちゃけ、この端末で、ガラケーユーザの開拓は無理だ。
396白ロムさん:2009/11/12(木) 19:15:52 ID:Y2rnrR+i0
どっかのサードパーティーが3GW-SIMを開発してるらしいから通話が出来るのも時間の問題っしょ。
397白ロムさん:2009/11/12(木) 19:17:22 ID:1mFj51V5P
>>391
その通話用通信用と書いた日経が怪しい
398白ロムさん:2009/11/12(木) 19:18:54 ID:p7TF84wI0
結論

QWERTYを何とかするか、通信料を極端に安くしろ。

どっちか実現しないと、スマホユーザにもガラケーユーザにも売れん。
399白ロムさん:2009/11/12(木) 19:18:57 ID:5QqojJLY0
ウィルコムはシャープに海外でも売れる仕様にするようにして口説いたんだろうな
シャープもいい加減撤退したいだろうし
400白ロムさん:2009/11/12(木) 19:20:10 ID:IBsVrEq30
>>394
ポケベルはまず基地局の再設置から要る

>>395
ガラケーユーザの獲得は無理だけど
スペック厨じゃないガジェットヲタにはウケると思う
あとラジオライフとか読んでる層とかw
>>320のいう通り、これはやけくそレベルなんだからw
401白ロムさん:2009/11/12(木) 19:21:55 ID:yOY70PMw0
キーボード付きは初代後継で出るはず。

03発売時も初代後継考えている旨の話はしていたし、

XGP本展開時にデータカード以外に目玉となる音声(通信)端末が絶対必要

XGPはまだ電気喰うなど諸々で小型端末は困難

初代後継の大型端末でバッテリも安心

あながち間違っていないと思う。

逆にこれがあるから、es以来の携帯追求端末からキーボードけずったんじゃないかな?
402白ロムさん:2009/11/12(木) 19:30:18 ID:vT9WnjSz0
国内ではW-SIMさえ機能すれば他は自由っていう仕組みなんじゃね?

通話かデータどっちかをウィルコム使えばいいと
403白ロムさん:2009/11/12(木) 19:31:17 ID:Y2rnrR+i0
>>401
おそらく、そんな感じなんだろうが。
それだと、XGP対応W-SIMが出てくるのは遥か未来になりそうだな。
それまで、ウィルコムが存続してる可能性は、、、
404白ロムさん:2009/11/12(木) 19:31:22 ID:a8W3lwtS0
いい加減QWERTYネタはお腹いっぱい
国内では滅びたんだから諦めろ
405白ロムさん:2009/11/12(木) 19:32:06 ID:jblGBboY0
キーボード欲しいヤツはD4買えってことだろ
406白ロムさん:2009/11/12(木) 19:33:12 ID:5QqojJLY0
D4の後継機マダ−?
407白ロムさん:2009/11/12(木) 19:33:17 ID:6stmdS2nP
キーボード付きは、D4の次のムアーズタウン端末が初代ZERO3サイズになるつもりだった役割分担の端末だったんじゃ?
ムアーズタウンが1年延期になったりD4が爆死したりしたんで片割れのみな形での商品化と
運用時間2倍、待ち受け時間10倍になるって考えりゃ、単純にPMの半分の大きさのも作れるって事だしな
408白ロムさん:2009/11/12(木) 19:33:48 ID:Y2rnrR+i0
QWERTYが欲しい奴は自作の勝手ジャケ作れでおk?
409白ロムさん:2009/11/12(木) 19:34:58 ID:dfkqFIz00
>>395
7,000以下って言ってるんだから5,980円+PRINくらいじゃないかな
410白ロムさん:2009/11/12(木) 19:36:54 ID:pAm//P6d0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html

>十字キーとソフトキーはクリック感のある物理キーになった

ここでソフトキーと言っているのは前面の4ボタンのことなんだろうか。
クリック感あるのなら安心できる。
411白ロムさん:2009/11/12(木) 19:37:37 ID:zCyHs1S30
まだBTキーボードの希望は捨ててない
装着出来る構造なら買う
412白ロムさん:2009/11/12(木) 19:38:07 ID:XjPilETU0
>>407
だろうな
でるとしても初代後継機ではなく
初代サイズのD4後継機になると思う
おそらくx86用OSに通話機能をどうやって無理矢理組み込むか研究はしてるはず
413白ロムさん:2009/11/12(木) 19:38:39 ID:BWNt5i8Q0
ひとつで全てのユーザーは満足させられないし
同一ユーザーだってTPOによって使い分けたいだろう。
何の為のW-SIMシステムだよ?

普段は初代ZERO3サイズの全部入り。D4のように液晶がチルトアップするといいかな。
テンキーのみのガラケースタイルも否定はしないからそんなのが在っても勿論良い。
仕事しながらの2chならシステム手帳に挿めるNSだろ?
可能なら電子辞書型や関数電卓型もいいだろう。
アウトドアやインドアでも水回りで有用ななるべく可動部が少なくした防水防塵耐衝撃なのも欲しい。
満員電車の中で運動会をするようなコミケットに最適だ。
414白ロムさん:2009/11/12(木) 19:39:28 ID:i+7xjDtx0
>03発売時も初代後継考えている旨の話はしていたし、
そんなのとっくに飛んでると思うが。
XGP積めるようになれば出るかもしれないけど、相当先だな。
415白ロムさん:2009/11/12(木) 19:42:17 ID:Y2rnrR+i0
>>413
あと、電話とメールとちょっとしたWEBチェック機能のみのかっこいい折り畳みジャケも頼む。
416白ロムさん:2009/11/12(木) 19:42:30 ID:dfkqFIz00
>>403
全国カバー出来るようになるのが2013年
それまでに消費電力を抑えることが出来れば出るかもしれないが
黒耳がTypeGサービス開始から2年半以上かかっていることを考えると・・・
417白ロムさん:2009/11/12(木) 19:44:15 ID:BWNt5i8Q0
そうだね、あとは・・・
腕時計型とかスカウター型も良いな
418白ロムさん:2009/11/12(木) 19:48:33 ID:6stmdS2nP
XGPのチップがLTE用のを使ってるってのから、LTE用として消費電力を抑えたチップが開発されてW-SIMに使えるようになるって可能性に期待するのみだな
typeGは中国市場も無くなってからの日本だけでの開発に頼らなきゃならなくなったのが痛い
419白ロムさん:2009/11/12(木) 19:49:02 ID:Y2rnrR+i0
腕時計型…スーパーワンセグTV……いや、なんでもない
420白ロムさん:2009/11/12(木) 19:50:01 ID:u7chNv1k0
倒産寸前の会社がやることはわからん
421白ロムさん:2009/11/12(木) 19:50:12 ID:NMWSCqVv0
フリック厨はおいておくとして、
デフォの文字入力はあ、い、う、え、お、の携帯式なん?
422白ロムさん:2009/11/12(木) 19:51:15 ID:XYqBPWoo0
1月はSBのシャープ製アンドロ vs HYBRID だな
シャープはSBには最新技術注ぎ込むからなー…ウィルコム(´・ω・`)ショボーンにならなきゃいいけど
423白ロムさん:2009/11/12(木) 19:52:11 ID:P9v5Ls5E0
>>405
あ?
424白ロムさん:2009/11/12(木) 19:54:49 ID:vT9WnjSz0
>>422
>1月はSBのシャープ製アンドロ

初めて聞いた
禿は春って言ってたがこれは何?
425白ロムさん:2009/11/12(木) 19:57:25 ID:JnQ2dZlh0
結局D4の失敗をWillcomがどうとらえてるかなんだよな
あれは発売時期の失敗
早すぎたともいえるし遅すぎたともいえる
一番ダメな時期に発売しちゃった
それさえわかってたら初代サイズのD4後継機は
XGP全国展開の目玉としてありうると思う
426白ロムさん:2009/11/12(木) 19:57:49 ID:u7chNv1k0
>>422
Xperia X10 にボロ負け
427白ロムさん:2009/11/12(木) 20:00:47 ID:I2y3PDVO0
3GとPHSの優先順位は、出荷時は「3G優先」になっているとのこと。
PHSは音声通話がメインで、パケット通信は主に3Gを使うことになる。
もちろん優先的に接続する先をPHSにすることも可能だが、
そうすることによる料金的なメリットは、
おそらくそれほど出ないような料金体系になるそうだ。
428白ロムさん:2009/11/12(木) 20:01:10 ID:xA15pEXa0
NGワード qwerty
429白ロムさん:2009/11/12(木) 20:02:32 ID:FsZq3vYc0
>>427
まず先にユーザーに、脱PHSを促す端末なのかな。
430白ロムさん:2009/11/12(木) 20:03:01 ID:I2y3PDVO0
気になる料金プランは、2010年1月の発売が近づいてから改めて発表するという。
とはいえ、他社と比べて高めの料金設定では、
ユーザーからの支持を得るのは難しい。
ウィルコム データ通信企画室 室長の須永康弘氏は
「PHSと3Gの通信料を単純に足したような料金にはしないつもりです。
端末・料金ともに、これ(HYBRID W-ZERO3)1台でいい、
と思っていただけるものにしたいと考えています。
業界最安値を狙っていますので期待してください」と自信を見せた。
431白ロムさん:2009/11/12(木) 20:04:26 ID:XYqBPWoo0
>>426
Sony Ericsson繋がりでこれ新社長さんなんとかできんのかなー…
432白ロムさん:2009/11/12(木) 20:04:52 ID:vT9WnjSz0
itmediaの記事見たら、3G用のW-SIMが出ないことには国内090発着信はできない仕組みのように思えるが・・・

上の方じゃ090もいけるようなこと書いてあったな。どうなんだろ
433白ロムさん:2009/11/12(木) 20:06:55 ID:a8W3lwtS0
256MB RAM/512MB ROM、か
434白ロムさん:2009/11/12(木) 20:06:57 ID:FsZq3vYc0
料金プランは、
Willcom3Gの料金プランに、
新ウィルコム定額1450円を加算した例のアレが叩き台になるんじゃないの?
435白ロムさん:2009/11/12(木) 20:09:09 ID:Y2rnrR+i0
そんでも、俺はこの縦スラ変態ガジェットを買うだろうなぁ。
SIMスロットがいっぱい付いてるってだけでマニアック心をくすぐられるw
ハカーの格好のおもちゃになること間違いなし!
436白ロムさん:2009/11/12(木) 20:12:01 ID:I2y3PDVO0
HYBRID W-ZERO3では、シリーズ伝統のQWERTYキーボードをあえて採用しなかったが、
これにも理由がある。スマートフォンユーザーのすそ野を広げるために、
前述のケータイ同様の操作性と合わせ、須永氏やシャープの開発陣が力を入れたのが
このダイヤルキーと十字キーである。

437白ロムさん:2009/11/12(木) 20:14:02 ID:I2y3PDVO0
「QWERTYキーボードは、確かに文字の入力がしやすいシーンもあります。
でも、一般の人にとっては、それだけで『なんだか難しそう』と思われてしまう側面もあります。
また、日本では電車の中などで、一方の手でつり革を持ったり、荷物を持ったりしている状況で、
片手でケータイを操作することも多いです。そんなときに操作しやすいのは、やはりテンキーだと考えました。
WILLCOM 03で採用した2モードイルミネーションタッチも、押しにくいというご意見が多かったので、
今回はクリック感のあるボタンにしています」(須永氏)

QWERTYキーがない点は賛否両論あろうが、すべての操作が片手操作で完結しているのは魅力と言えるだろう。
日本語入力システムには、携帯電話で採用されているケータイShoin7をベースに、
独自の拡張を施したケータイShoinを搭載している。
予測変換の精度も高く、ダイヤルキーでの文字入力には相性がいい。

438白ロムさん:2009/11/12(木) 20:15:11 ID:SLLuox2/0
>>430
どうせ3Gの料金+PHSの料金−α程度の料金で、
「3G通信分は実質業界最安値!」とかいうオチと思ってしまう・・・

PHSの定額通話+3Gのパケット(PC接続込み)で4〜5kなら素直に凄いと思うけど。
439白ロムさん:2009/11/12(木) 20:16:40 ID:/1WpYFsc0
かなり人気のある端末&キャリアじゃない限りハッカーすら来てくれないんだぜ。
ハッカー頼みの端末で夢見んじゃねーよ
440白ロムさん:2009/11/12(木) 20:17:01 ID:vT9WnjSz0
「既存のW-ZERO3シリーズを使っているユーザーが乗り換えても高くはならない設定にする」(須永氏)

既存のW-ZERO3シリーズを使っているユーザーっていくら払ってる?
\3,880のことか?
それと同じ位にできるのか?
441白ロムさん:2009/11/12(木) 20:20:13 ID:Y2rnrR+i0
>>439
端末やキャリアで夢ってw
俺も含めたハカーの単なる暇つぶしに熱くなるなよw
442白ロムさん:2009/11/12(木) 20:21:08 ID:KEoux16d0
HYBRID W-ZERO3はwillcom2.0への布石
443白ロムさん:2009/11/12(木) 20:23:59 ID:FsZq3vYc0
日本発のSIMロックフリー端末ってことになるのか・・・。
444白ロムさん:2009/11/12(木) 20:25:25 ID:19dv72es0
ネットに繋ぐたびにアクセスポイントにつなぎにいく
仕様は相変わらず?

WILLCOM 03使っていて、あれが一番気に食わないんだがなぁ。
445白ロムさん:2009/11/12(木) 20:29:10 ID:GGHOSzEd0
es使ってるけど、キーボードめったにつかわないぞ。
片手操作が便利。
446白ロムさん:2009/11/12(木) 20:30:33 ID:o5lNm/yC0
>>412
D4は最初から通話できたはずだが。ヘッドセットは必要だが。
それにたかだか通話で研究も何もないし。実装するだけだろ。
447白ロムさん:2009/11/12(木) 20:31:32 ID:SjCL40D00
>>445
そういう人は携帯でも十分だったりするからな
キーボード使うような操作しないんだろう
448白ロムさん:2009/11/12(木) 20:33:27 ID:SEfvxy2t0
セガ、「ウィンドウズモバイル」用ゲーム配信
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y508%2010112009
449白ロムさん:2009/11/12(木) 20:33:40 ID:174RuCfd0
>>447
極論だなぁ。
別にどんなアプリ使ってても、その人がその使い方が使いやすいならいいじゃない。
450白ロムさん:2009/11/12(木) 20:34:25 ID:SjCL40D00
>>449
そうだね
それで?
451白ロムさん:2009/11/12(木) 20:35:23 ID:GGHOSzEd0
そう、長文メールなんてケータイでは滅多にかかない。
そんな使い方の人もスマートフォンは使うってこった。
452白ロムさん:2009/11/12(木) 20:36:29 ID:7MtQ0M7r0
>>446
あんなん一応だろ
電源オフで着信できないとか、Vista端末のバッテリの持ちを考えるともうね
そうじゃなくて通話関係を別OSにまかせて制御してしかもうまく連動させるとかそういうこと
453白ロムさん:2009/11/12(木) 20:37:04 ID:Oc+9F3t+0
天鳳が動いてくれればそれでいい
454白ロムさん:2009/11/12(木) 20:39:30 ID:VoGYyGx60
>>443
ぶっちゃけ、一般人には絶対売れないし、QWERTY無くしたことでスマホユーザにも売れないし、
買うのは、SIMロックフリーに着目した海外突撃ハッカーぐらいっぽい。

3G使い放題で月額3千円台なら狙って買う人続出だろうけど、それ以上なら
他のキャリアのガラケーかデータ端末買うわなぁ・・・
455白ロムさん:2009/11/12(木) 20:40:33 ID:f5F2fS0e0
スマートフォンを使いこなしてる人≠長文をガシガシ入力してる人だからな
俺はスクリプトガシガシ書いて遊んでるけど
ほとんどテンキーで入力してるしw
456白ロムさん:2009/11/12(木) 20:42:04 ID:VoGYyGx60
>>455
大多数が長文してる。
つか、10キーじゃ短文ならまだしも、中文すら無理。
457白ロムさん:2009/11/12(木) 20:43:00 ID:Oc+9F3t+0
日本語は変換があるから入力方法はどれでも大差ない
大事なのは使いやすい辞書だ
458白ロムさん:2009/11/12(木) 20:43:58 ID:0R2ttTtp0
>>454
>QWERTY無くしたことでスマホユーザにも売れないし
ここ、本当にわからない
既存のZERO3に売れない、ならわかるが
スマホを選ぶ理由は別に文字入力だけじゃない
カスタマイズ性とかいろんな理由で選ぶ人がいる
459白ロムさん:2009/11/12(木) 20:44:31 ID:ERDtKdxd0
ヨコモーション搭載ならまだ良いんだけどなあ
縦長テンキーは画面の狭いままだからイヤ
460白ロムさん:2009/11/12(木) 20:44:57 ID:VoGYyGx60
>>457
入力のテンポの問題。
文章を書くのに「書き方」を考えなければならないようではダメ。
461白ロムさん:2009/11/12(木) 20:46:20 ID:WpNOlD0K0
今回の機種では退化して外付けワンセグに逆戻りか。
しかもコイツが出たから、キーボードつきは1年後…
なんともまぁシャープらしいよホント。
462白ロムさん:2009/11/12(木) 20:46:32 ID:StDVOaj20
>>458
またわけわからんことをw
大多数ってそんな統計どっかにあるの?
じゃあT-01AとかiPhoneは全然売れないことになるね
463白ロムさん:2009/11/12(木) 20:47:14 ID:5GngohDH0
>>458
スクリーンでカバーするカスタマイズしようにも、画面が小さすぎて話にならん。
ぶっちゃけ、10キーでないとダメな人じゃないと、こんなの誰も買わん
464白ロムさん:2009/11/12(木) 20:47:28 ID:Osu9oexq0
>>458
しかしウィルコムが欲しがる一般ユーザはカスタマイズせずに
使いづらいと切り捨てるという
465白ロムさん:2009/11/12(木) 20:47:50 ID:cVZ7i9SN0
専用キーボードが合体型とかだったら良いなぁ(´・ω・`)
466462:2009/11/12(木) 20:47:51 ID:StDVOaj20
>>456の間違い
467白ロムさん:2009/11/12(木) 20:48:52 ID:Oc+9F3t+0
ワンセグが欲しい人は03買えばよくね?ってことだろ
468白ロムさん:2009/11/12(木) 20:49:19 ID:1b+wpFyu0
>>462
T-01AはTHKとか使える
廃鰤はハードとしてダメすぎ
469白ロムさん:2009/11/12(木) 20:49:31 ID:pAm//P6d0
>>456
そんなことはない。ニコタッチでガシガシ書いている人がここに。
まぁ断定口調で書くのはやめとけ。
スマートフォンの使い方なんて千差万別なんだから。

自分の場合、小さいキーボードじゃ結局型番で検索する時くらいしか使わないんだよな。
これくらいならソフトキーボードで代用できる。
470白ロムさん:2009/11/12(木) 20:50:25 ID:Osu9oexq0
>>465
悪いとこ取り大好きなウィルコムのことだから
他機種でも使える汎用性と打ちやすさ重視しましたと
ただのBTでポケットに入らんようなデカいキーボード出してきそうだな
471白ロムさん:2009/11/12(木) 20:50:46 ID:GGHOSzEd0
ワンセグは意外と使わないってアンケートがあったな。
472白ロムさん:2009/11/12(木) 20:50:57 ID:StDVOaj20
>>463
それは「あなたにとって」はだよ
カスタマイズにもいろいろあるし画面が小さいこととカスタマイズ性はあんまり関係ない
473白ロムさん:2009/11/12(木) 20:51:10 ID:FsZq3vYc0
>>454
これ、モデムになるわけだろ。
SIMを持っている人がジャケットだけ欲しがることもあると思うがな・・・。
474白ロムさん:2009/11/12(木) 20:52:04 ID:1S4KvKME0
ベル打ち派の俺にはQWERTYは本当に邪魔だった
どっちか一つでいいよ
475白ロムさん:2009/11/12(木) 20:53:29 ID:FsZq3vYc0
>>474
スライドを閉じておけ!
476白ロムさん:2009/11/12(木) 20:54:02 ID:Osu9oexq0
>>474
スライド使わないときは閉じとくもんだ
477白ロムさん:2009/11/12(木) 20:54:24 ID:vw8ThQRi0
>>473
通信費が安ければな
値段とオプションに頼らないと、10キーだけがいいって言う少数の奴らしか手を出さないマイナー機って・・・
478白ロムさん:2009/11/12(木) 20:55:08 ID:mZFv7fAQ0
>>475-476
そのせいで厚くなってるってことを言いたかったんじゃないのか
まぁ今回はqwerty廃止したから薄く・・・あれ・・・?
479白ロムさん:2009/11/12(木) 20:55:48 ID:OdZ3j7Ho0
なんというか・・・
スマートフォンなんか人によって使い方が違う、その範囲は相当広いってのがわかってないやつ多すぎ
ほとんど「オレにとっては」レベルの話ばっかじゃん
別にそれでもいいけど「だから売れない」とか何様w
480白ロムさん:2009/11/12(木) 20:56:20 ID:XrvALaG30
正直に聞くけど、これガラケーユーザーが買うと思うか?
481白ロムさん:2009/11/12(木) 20:56:23 ID:Oc+9F3t+0
>>477
マイナーなキャリア相手に何言ってんだ?

>>478
W-SIMがある限り薄くは出来ないのだよ
482白ロムさん:2009/11/12(木) 20:57:19 ID:SEfvxy2t0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/12/news032.html

バッテリー容量は1240mAhだってさ
483白ロムさん:2009/11/12(木) 20:57:49 ID:xFnyFNG30
>>480
正直ムリでしょ
484白ロムさん:2009/11/12(木) 20:58:13 ID:Osu9oexq0
>>479
相当広いのをカバーしていた機種が直系にいくつかありまして
485白ロムさん:2009/11/12(木) 20:58:40 ID:xFnyFNG30
>>481
マイナーなキャリアのユーザの中でも更にマイナーな人狙いの奇特な端末だな
486白ロムさん:2009/11/12(木) 20:59:26 ID:FsZq3vYc0
>>480
ジャケット単体の値段が手頃なら・・・。
487白ロムさん:2009/11/12(木) 20:59:56 ID:0n4MGsJe0
「日本のユーザーを考えると、やはり通勤電車のなかでも使えるように片手で操作できることが重要。」
えーと、田舎暮らしなもんで、マイカー通勤なんだが、日本の携帯ユーザーが電車通勤してる
割合というのは、そんなに高いの?
都会のユーザーを「日本のユーザー」と勘違いしてないかな。
488白ロムさん:2009/11/12(木) 21:00:53 ID:FsZq3vYc0
>>478
だから、ヤツはスライドを出したまま、テンキー入力しようとしてたんじゃないの?
489白ロムさん:2009/11/12(木) 21:01:17 ID:trNFjt+h0
これSIMロックがかかってなく
FOMAカードも最初から刺さってるから
ドコモと契約するだけで090になる
490白ロムさん:2009/11/12(木) 21:01:31 ID:Oc+9F3t+0
>>487
ウィルコムは田舎で使えねぇよ
シェアも都会がほとんどだしな
491白ロムさん:2009/11/12(木) 21:03:25 ID:E2Aofgua0
あなたの考える田舎の感覚がみんなのそれではない
492白ロムさん:2009/11/12(木) 21:03:28 ID:d/LK6R7b0
ガラケーユーザーはガラケー買うだろ
493白ロムさん:2009/11/12(木) 21:03:43 ID:v/TC/Vb80
あーーあ。Willcomはほんっとにダメダメですねー
スマホ使うような人はどんな物を求めてるのか、自分が使ってみればわかるはずなのにね
ああつまり須藤さん自信は使わないからわかんなかったんだろうね

縦でもいいって人はiPhoneなり他キャリアなりに流れてるでしょ
他キャリアのユーザーとWillcomユーザーの違いは何かを2年くらいよく考えたら良いよ
アドエス2年終わったらdocomoかなー
494白ロムさん:2009/11/12(木) 21:04:21 ID:rNXXIRbo0
MSが「Windows phone」を国内発表、アプリ配信は12月上旬開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328439.html

これもWindows phoneとして売り出すのかな。
495白ロムさん:2009/11/12(木) 21:05:11 ID:FsZq3vYc0
>>493
どこの須藤さん?
496白ロムさん:2009/11/12(木) 21:05:38 ID:2rOsUmKR0
なんか面白いの来たなー
でもキーボードないのが残念
497白ロムさん:2009/11/12(木) 21:07:57 ID:0n4MGsJe0
>>490
新潟なんだけど、山にでも入らなければ、ウィルコムでもほとんど問題ないけど。
場所に関係なく今のウィルコムは問題だとかって話じゃなくて。
498493:2009/11/12(木) 21:08:24 ID:v/TC/Vb80
ごめんなさい須永さんでした
丁寧にお詫び申し上げます
499白ロムさん:2009/11/12(木) 21:08:47 ID:oYhXrb010
>>484
だったらそれ使ってろって話だよ
Willcom&シャープのスマホで後継といえるのは003→004と007→011だけ
あとは全部バリエーションだよ
その証拠に初代がいまだにカタログに載ってるしw
500白ロムさん:2009/11/12(木) 21:09:03 ID:174RuCfd0
>>450
ああ俺様の意見が絶対正義、他人様の意見なんかまったく聞く気はないですよ
の人でしたか。

失礼しました。
501白ロムさん:2009/11/12(木) 21:09:57 ID:B3CbR7wX0
すくなくとも03とおなじキーボードとワンセグつけろ!
おサイフケータイもだ!!!
502白ロムさん:2009/11/12(木) 21:13:07 ID:hoDNnZWh0
[国内]
ドコモやソフトバンクのSIMを3G用SIMスロットに入れて
高速通信が可(通話はPHS)。

[海外]
GSM用W-SIMを装着して現地で調達したSIMをGSM用SIMスロットに挿せば
通話・通信ともに可。
503白ロムさん:2009/11/12(木) 21:15:15 ID:AcQblI+X0
>>387
多分そっちが正解。一枚がWSIMで、もう一枚は通信専用だと思うぞ。

日経の記者は「2枚積んでる海外端末なら通話通信で分けられる」
と書いてるだけで、鰤3がそうだとは言ってない。紛らわしいよな。

で、もし鰤3が日経記者の言うとおりフリーダムだったら
即金10万かつ通話料割引無しにしないと窃盗団が出るぞ。



504白ロムさん:2009/11/12(木) 21:15:23 ID:cVZ7i9SN0
キーボード無しなんだったら
せめて2chですぐに使えるAAを
実装して欲しいわ(´・ω・`)
505白ロムさん:2009/11/12(木) 21:15:23 ID:FsZq3vYc0
>>502
「すでに他キャリアのSIMをお持ちの方は、ジャケだけ買ってね!」仕様でしょ?

裏技で通信も出来たりするんだろうなぁ・・・。
506白ロムさん:2009/11/12(木) 21:15:57 ID:ULzwm1Eh0
ワンセグなしでCPUがセコいってことは、お手頃な価格設定ってこと?
507白ロムさん:2009/11/12(木) 21:16:00 ID:6stmdS2nP
>>501
おサイフケータイは今のWMじゃそもそも無理でしょ
つかアンドロイドでも無理でスマートフォンじゃできないかと
規格が決まったからSIMカードに内蔵されれば使えるようになるのかもしれんが
JavaでSIMカード内だけで使えるようになるのかもしれんから
508白ロムさん:2009/11/12(木) 21:16:02 ID:GGHOSzEd0
PHSしか使ったことないから知らなかったが、
携帯にもW-SIMみたいな取り外しできるカードがあるのか。
509白ロムさん:2009/11/12(木) 21:17:03 ID:cVZ7i9SN0
>>506
03と同じ66,000円とかでね?(´・ω・`)
510白ロムさん:2009/11/12(木) 21:17:24 ID:zXgqAOaQ0
>>499
003→004が後継?
基準が無茶苦茶すぎて全然分からん
511白ロムさん:2009/11/12(木) 21:17:43 ID:FsZq3vYc0
>>506
これ、3G契約が必須ってんだから、
Docomoからもインセが出てたりして・・・。
512白ロムさん:2009/11/12(木) 21:18:03 ID:6stmdS2nP
>>501
そういう人向けには03を続けて売り続けるのがウィルコムの現状でしょう
似た端末を細かくバージョンアップする開発費を出せるユトリが無いという
513白ロムさん:2009/11/12(木) 21:19:58 ID:B3CbR7wX0
うるせえ!
おれが載せろっていった機能は載せろ!!!
ぜっていだ!!
514白ロムさん:2009/11/12(木) 21:20:57 ID:DYPBQY1g0
よく、海外の端末にSBMの黒SIM入れて使うって聞くが、SBMのはいくらなんだ?
515白ロムさん:2009/11/12(木) 21:23:10 ID:hoDNnZWh0
>>505
「裏技で通信も」じゃなくて「裏技で通話も」じゃないの?

>>508
携帯には薄っぺらいカードがあるよ。
通信モジュールじゃなくて、電番等の個人情報が入ってるもの。
516白ロムさん:2009/11/12(木) 21:27:26 ID:FsZq3vYc0
>>515
そう。”通話も”でした。
須永さんへのインタビューを見ていると、
どうもウィルコムユーザーじゃない人へ向けての端末のような気がしてならない。
517白ロムさん:2009/11/12(木) 21:29:14 ID:F+MUp3T40
これどっかのキャリアみたいに即解で逃げられまくって
キャリア毎終了したりしてな
518白ロムさん:2009/11/12(木) 21:30:39 ID:hoDNnZWh0
ウィルコムがつぶれてもそのまま他社で使えるとか?
519白ロムさん:2009/11/12(木) 21:32:45 ID:yMg2TUAv0
即解対策として、前払い7万円くらいで売ってWVS割引を月2980円×24くらいつける?
520白ロムさん:2009/11/12(木) 21:33:39 ID:KNaM+OY10
>>507
意表を突いてスロットに突っ込んどくだけのW-SIM型Suica(PHS機能無し)出して
通信通話は3Gというのも
521白ロムさん:2009/11/12(木) 21:38:02 ID:hoDNnZWh0
他人任せっぷりが酷い
http://twitter.com/W_Info/status/5646470847
522白ロムさん:2009/11/12(木) 21:38:09 ID:VVWfFGqO0
SIM という呼称で誤解を招くことはこれまでにもしばしばあったが
ここ数日はカオスだなw
523白ロムさん:2009/11/12(木) 21:40:31 ID:/2Jtspn0O
月々の総額が3000円切れるならweb閲覧専用って割り切って使えるかも
ちょっとめんどくさいが、長文入力は他のqwerty機と連携させれば済むし
524白ロムさん:2009/11/12(木) 21:40:35 ID:r3Tyqk/X0
>>519
U-SIMがマジフリーダム仕様なら十二分にあり得る。

525白ロムさん:2009/11/12(木) 21:40:54 ID:yk61t9gw0
来年の一月でWVSの縛りが切れるから一月に新端末という話を聞いて
心躍ったがQWERTYキーボードが無くなったとか(´・ω・`)
短文メールでもフルキーで打つほどアドエスに調教されてる俺には
10キーは使いにくすぎるんだ…。
526白ロムさん:2009/11/12(木) 21:43:02 ID:r3Tyqk/X0
W-SIM:おなじみ、電話機能全部入りのアレ。
U-SIM:契約者情報が入ったチップ。SIMフリーと言うときのSIMはこっち。

念のため。
527白ロムさん:2009/11/12(木) 21:44:45 ID:AxNKIFqu0
>>502
それは1台目の携帯でやれよ。
528白ロムさん:2009/11/12(木) 21:45:48 ID:TJxrKw9s0
3G使わないなら3000円切れるだろ
W-VS一括払いで
529白ロムさん:2009/11/12(木) 21:48:06 ID:cUjpdRY70
>>521
あはは
やってもいいよと言いたい所だけど今別のソフトやっているので無理
530白ロムさん:2009/11/12(木) 21:49:03 ID:r3Tyqk/X0
>>527
docomo/SBMの携帯は、ロック解除しない限り現地キャリアのSIMを受け付けないんだ。
531白ロムさん:2009/11/12(木) 21:51:18 ID:FsZq3vYc0
>>521
”差し上げます”とも言えないほど切迫してるんだろか・・・。
532白ロムさん:2009/11/12(木) 21:52:15 ID:DYPBQY1g0
結局、今日もこの端末の価値を見いだせなかった
料金プランとタッチアンドトライでどうなるか、だなぁ
533白ロムさん:2009/11/12(木) 21:52:48 ID:SjCL40D00
発売日を期限に発売日まで貸し出すって
534白ロムさん:2009/11/12(木) 21:53:22 ID:Oc+9F3t+0
須永さん酷い頭してるな・・・・過酷な日々をすごしてるのだろうか・・・

それはそうとW-SIMが下側に来たということは
端末握った時に電波状態が悪くならないのかね?

535白ロムさん:2009/11/12(木) 21:56:53 ID:wx2YcnFF0
>>518
それも見据えてるかもね
それでシャープも渋々OKしたのか
536白ロムさん:2009/11/12(木) 21:58:25 ID:Wq1OuWKL0
須永ちゃんカツラいるなw
537白ロムさん:2009/11/12(木) 22:07:55 ID:JdcnUI260
このモニタの横幅は 43.5mm
538白ロムさん:2009/11/12(木) 22:08:01 ID:O6I0o2gh0
MicorSDの出し入れがしにくそうだなぁ。
もっとも、この画面サイズだと乗り換えの対象にはならんな。
大画面派は何処へ行けば良いのか...

snapdragonとW-SIMフォーラムの資料をみて
「愕然とするほど簡単だったんです」
と言える勇者をがあらわれないものかね。
539白ロムさん:2009/11/12(木) 22:10:44 ID:Jrls3O1o0
つまり、アドエス最強って事かw
540白ロムさん:2009/11/12(木) 22:13:20 ID:zPMPFcKh0
大画面派はもう諦めてTG01とBTキーボードとかで楽になったら
541白ロムさん:2009/11/12(木) 22:14:35 ID:KJRaeJuk0
ところでCoreのサービスエリアって…
542白ロムさん:2009/11/12(木) 22:16:01 ID:Oc+9F3t+0
>>541
ドコモ回線を含むので全国域だよXGPは実験レベルだが
543白ロムさん:2009/11/12(木) 22:18:48 ID:rKF6gKAy0
お前らが物理物理テンキーテンキー言うからw
スライドさせずに載せるとすると軽ーくアドエスサイズ超えそうだし、かといって詰め込んだら321Jみたいになるだろうし、どうかね
これが横スライドフルキー≒03イルミ部にXcrawlぶっこみ、だとしたら、やっぱりテンキーテンキー言う?
544白ロムさん:2009/11/12(木) 22:19:13 ID:cVZ7i9SN0
>>538
D4で通話出来れば良かったのにね(´・ω・`)
545白ロムさん:2009/11/12(木) 22:19:35 ID:KJRaeJuk0
ウィルコムの事だからまた新規さんのほうが安く買えちゃうんだろうな〜
546白ロムさん:2009/11/12(木) 22:26:42 ID:VkV8ZJvT0
須永のおっちゃんはアドエスみたいな10キー+qwerty検討してたなら
ちゃんとそのまま出せよ
あとSIM二つ入れるスロットとかいらないからCPUなんとかしろ
547白ロムさん:2009/11/12(木) 22:27:46 ID:l6Wxp/3MO
今までウィルコム興味なかったけどコレには興味でた。
キーボードがないってのが好印象。
あんな両手使ってポチポチやってられん。ダサいしな。

だからこそ逆に俺みたいなアホが興味持つぐらいだから新規以外だと印象悪いのも頷ける
548白ロムさん:2009/11/12(木) 22:28:05 ID:73Mb6RhaP
いままでの03ユーザに買い換えて欲しい端末じゃなくて、加入者を
増やしたいための端末だよ。
03ユーザが買い換えても収入増えないし。
まあ03ユーザが愛想つかして加入者数減るかもしれないけど。
でもゐるこむ儲は口では解約といいながら解約しないんだろ?
だからここでぐだぐだ文句いってる。
いやならさっさと解約すればいいのに。
549白ロムさん:2009/11/12(木) 22:30:40 ID:2rOsUmKR0
キーボード派にはアドエス2.0出せばいいんじゃないか?
CPUとメモリ、OSパワーアップ
550白ロムさん:2009/11/12(木) 22:30:44 ID:hoDNnZWh0
>>536
髪切るだけスッキリすると思うんだがw
551白ロムさん:2009/11/12(木) 22:31:22 ID:iVfyKsN30
公式サイトみたけど、これはいいね。かなり理想に近い感じだ。
あとはバッテリがアドエスぐらい持ってくれればいいな
552白ロムさん:2009/11/12(木) 22:35:04 ID:2rOsUmKR0
あ、これのキーボードつきのマイナーチェンジ版だせばいいだけか

でないんだろうけど・・・
アドエスはパソコン使う感覚で使えたので便利だったのに
553白ロムさん:2009/11/12(木) 22:37:20 ID:IPdwBRgOP
>>549
アドエスの後継も考えたけどやめたって言ってるから出ないよ
554白ロムさん:2009/11/12(木) 22:38:42 ID:DYPBQY1g0
>>547
今まで富士通のスマホ使ってたの?
555白ロムさん:2009/11/12(木) 22:38:50 ID:2rOsUmKR0
>>553
やっぱりそうか・・・
キーボードがないのをスマートフォンと呼ぶのは違和感あるなあ

俺は古い人間なんだな
556白ロムさん:2009/11/12(木) 22:41:18 ID:dfkqFIz00
CPUに関しては消費電力の問題であえて低スペックを選択しているのかもね
3G追加で只でさえ消費電力があがりそうなところにバッテリー容量が1240mAh
アドエスは1540mAh

本体のサイズ(特に厚さ)の制限で高速なCPUを選択できなかった可能性がある
まあぶっちゃげW-SIMではなくオンチップならその分の空間をバッテリーに使えたかも
557白ロムさん:2009/11/12(木) 22:41:21 ID:vCQJArNV0
 発売
  ↓
不人気
  ↓
市場から消える
  ↓
ハイゼロ端末を利用した裏技が発覚
  ↓
人気爆発
  ↓
オクで高値に!
558白ロムさん:2009/11/12(木) 22:42:46 ID:l6Wxp/3MO
>>554
いや〜今までなかなかスマホデビューする機会がなくてさ

もちろんウィルコム1つで考えてるわけじゃないけど、この機種はその迷ってる中でふと目に入って興味でたのよ
559白ロムさん:2009/11/12(木) 22:43:41 ID:IPdwBRgOP
>>556
ぶっちゃけ
560白ロムさん:2009/11/12(木) 22:45:05 ID:dfkqFIz00
>>559
すんません地方のなまりが入ってしまいました。
561白ロムさん:2009/11/12(木) 22:45:14 ID:ZxJIQpaA0
昨日の夜から新情報出た?
562白ロムさん:2009/11/12(木) 22:45:24 ID:l+grt5d00
サイレンサーと新色出たらesから乗り換えるか
563白ロムさん:2009/11/12(木) 22:46:40 ID:2rOsUmKR0
テンキーじゃ長文打てないんだよなー
そうするとわざわざウィンドウズ入れてる意味も薄れてしまうんだよな・・・
564白ロムさん:2009/11/12(木) 22:48:23 ID:AEzkLoB10
>>543
321Jの大きさのWM機があればそれはそれで欲しいな。 元321Jユーザーとしては。

しかしひさしぶりに初代をいじってみたけど、アイフォンやらの幅広スマートホンが
世間に認知されてきた今なら、ちょっと分厚いけどあのサイズもありだな。
1行目と矛盾するけど、あの大きい画面はほんといいわぁ。
565白ロムさん:2009/11/12(木) 22:49:42 ID:L+Odvb7s0
WILLCOM 03をHYBRID W-ZERO3に機種変して

3GSIM→HYBRID W-ZERO3
黒耳→WILLCOM 03
に挿してそれぞれで利用可能?

HYBRID W-ZERO3をアクセスポイントにしてWILLCOM 03でも高速通信&QWERTYも使えて(゚д゚)ウマー

ってことも出来る?

出来るならPocketWIFI買うのやめようと思うんだが…
566白ロムさん:2009/11/12(木) 22:51:29 ID:dohLd08Z0
今アドエスだが、これのフルキーボードでも長文打つ気には全くなれないな。
中途半端なんだよ。
567白ロムさん:2009/11/12(木) 22:52:10 ID:bVEdkytC0
>>564
いやいや、機体のサイズがこの52x120で、ボタンだけ321Jくらいだとしたら、どうかなって
568白ロムさん:2009/11/12(木) 22:53:12 ID:2rOsUmKR0
テンキー打ちがうまくできない俺
淘汰されそうな時代だなあ
569白ロムさん:2009/11/12(木) 22:53:56 ID:oTnXJkaA0
>>556
…adesよりバッテリー小さくなってたのか。
アレだってお世辞にもバッテリーの持ちは良くないぞ?
570白ロムさん:2009/11/12(木) 22:54:08 ID:8LscZ4kf0
Snapdragon 1Ghzを搭載していれば神機だった。
軟弱者のCPUを載せた為、大きく減点だ。

これからSnapdragon前提の有力ソフトが多数出ると思う。
その度に涙目になることに...
571白ロムさん:2009/11/12(木) 22:56:11 ID:XHa0YFcN0
>>567書いた後調べたら
321Jがまさにそんなサイズなのね。
ごめんごめん
572白ロムさん:2009/11/12(木) 22:57:29 ID:2rOsUmKR0
>>569
03もバッテリが小さい
本体サイズに合わせて縮小
573白ロムさん:2009/11/12(木) 23:00:08 ID:0rcB1BHB0
新規だけどこれ買うなら待ったほうがいい?
574白ロムさん:2009/11/12(木) 23:00:32 ID:oTnXJkaA0
>>572
ades>>03だと順当に稼働時間減ってなかったか?
575白ロムさん:2009/11/12(木) 23:01:15 ID:2rOsUmKR0
>>574
そのとおり
アドエスは持ちがいいからなあ
576白ロムさん:2009/11/12(木) 23:01:19 ID:sFKD2FWe0
初回アップデート祭りまではヒトバシラーに任せるのが慣例
577白ロムさん:2009/11/12(木) 23:02:06 ID:DYPBQY1g0
>>573
何を理由に待つんだよ?
578白ロムさん:2009/11/12(木) 23:02:37 ID:IPdwBRgOP
>>573
待っても当分は何も出ないよ
579白ロムさん:2009/11/12(木) 23:04:35 ID:hoDNnZWh0
>>573
これから新規加入するってこと?
この新機種が欲しいなら、いま別の端末を買っちゃうと損するよ。
580白ロムさん:2009/11/12(木) 23:09:58 ID:KEoux16d0
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/328/452/html/wp0019.jpg.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/328/452/html/wp0016.jpg.html
横っちょの+-ボタンあるんだね
ゴールドいいかなって思ってたけど黒もいいなぁ
581白ロムさん:2009/11/12(木) 23:11:56 ID:AEzkLoB10
>>567
全然おk
321Jを使った事がある人は判ると思うけど、321Jのキーは見た目と違ってものすごく打ちやすいよ。
キー間隔が適度に離れている分、むしろアドエスより使いやすい。
582白ロムさん:2009/11/12(木) 23:12:02 ID:J9WFEl7hP
>>432 >>502
え、そうなの?
内蔵が3Gで、WSIMスロットにPHSかGSMを挿すのかと思った
583白ロムさん:2009/11/12(木) 23:14:04 ID:nnL2Waz40
>>230
おぉ!このケース付きでDUN&HFP使えるなら
私にとって神機種になるな♪
どっちも無ければスルー確定orz

それにしても…このサイズならWX310Jのキーボードを表面に搭載できそうなのに…
そうなればスライドでqwerty積んだり、スライド無しでもちっとスマートになったのに…
584白ロムさん:2009/11/12(木) 23:15:14 ID:0Xz/mNGJ0
>>582
>内蔵が3Gで、WSIMスロットにPHSかGSMを挿すのかと思った

それであってるけど何か問題?
585白ロムさん:2009/11/12(木) 23:17:05 ID:hoDNnZWh0
>>582
GSM用W-SIMとGSM用SIMの両方が必要。
586白ロムさん:2009/11/12(木) 23:20:39 ID:cuCzXW7i0
キーボード無いし、03と比べて大してスペックも上がってないから
黒耳だけ買って03に挿した方が幸せな気がする。
黒耳単体で売ってくれればの話だが。

しかしキーボード入力はやっぱり快適だのー。
587白ロムさん:2009/11/12(木) 23:24:02 ID:2rOsUmKR0
いろんなソフトが使えんのにそのソフトに入力するための装置がついてないのは
やっぱりつらいなー
他の部分が良いだけに残念

iphoneに近づけようとして中途半端になりそうな気が・・・
588白ロムさん:2009/11/12(木) 23:25:35 ID:AEzkLoB10
>>587
中身はしょせんwmだしなぁ。
589白ロムさん:2009/11/12(木) 23:27:43 ID:OV53VZUZ0
エス、アドエスと3年使って、俺の使い方だと
キーボードは不要、10キー必須だった。
WM機でないと動作しないアプリを毎日使っているが、
そのアプリの最重要入力デバイスが10キー。というか数字入力。
というわけで10キーがハードウェア実装じゃないWS020SHは見送った。
あと、解像度が高いほど嬉しい。が、画面を横にすることは滅多にない。
WS027SHは俺の3年間の理想の形だ。もう少し薄いと嬉しかったが。
590白ロムさん:2009/11/12(木) 23:30:57 ID:t76lR4Ky0
完全に新規ねらいだな。

他社のユーザーも選択肢増えるし

良い方向に行けばうれしいね。

既存のユーザーは切り捨てられた感じだが
591白ロムさん:2009/11/12(木) 23:31:37 ID:Gm6gSGif0
>>589
( ´∀`) 良かったね。
何色にすんの?予定通りなんです(キリッなブラックも格好良いけどゴールドも意外と格好良いよ裏側が
592白ロムさん:2009/11/12(木) 23:31:48 ID:2rOsUmKR0
>>590
次の端末待ちますわ
WM7かアンドロイドかわからんけど
593白ロムさん:2009/11/12(木) 23:34:38 ID:hoDNnZWh0
>>587
> 入力するための装置がついてない

ついてるでしょ。
594白ロムさん:2009/11/12(木) 23:35:22 ID:OV53VZUZ0
>>589
ありがとう。
歴代携帯端末が全て黒かシルバーなので黒と言いたいところだけど、
画像だとゴールドがシルバーっぽくって惹かれる。
まぁ、実機を見てから考えます。
595白ロムさん:2009/11/12(木) 23:38:07 ID:DG+YojpV0
QWERTY派にはandroid機でも用意してあるといいな、春あたりにでも

D4はまだ続くのかな?w
596白ロムさん:2009/11/12(木) 23:41:03 ID:xuGQ7ej70
端末だけでも他キャリアユーザーに買ってもらえるって事か
本当の意味でのジャケットだな
SIMロック囲い込みに一石を投じる端末かもしれん
597白ロムさん:2009/11/12(木) 23:43:58 ID:hoDNnZWh0
Androidはまだ不十分な感じがするな。
自分で入れればいいと思う。
598白ロムさん:2009/11/12(木) 23:44:10 ID:Vp4wMP0d0
>>500
俺のQWERTYは4倍早い!の人じゃね
599白ロムさん:2009/11/12(木) 23:44:54 ID:2rOsUmKR0
>>593
テンキーじゃ2chにすら書き込む気になれん・・・
キーボードなし端末使ってる人がいるのが理解できないんだよなあ
600白ロムさん:2009/11/12(木) 23:45:28 ID:bjJQbsUO0
やはり価格と料金プランを見てから熟考しよう。
黒耳は欲しいがそのためにコレをっつ〜のは…
601白ロムさん:2009/11/12(木) 23:47:40 ID:gDn1j/bM0
HYBRID売れる→WM7
HYBRID大ゴケ→Android
602白ロムさん:2009/11/12(木) 23:49:48 ID:PA/2fqEW0
この機種はZero3を名乗らないで
別の新ブランドとして発表するべきだったな。
そうすれば変な反発を買うことも無かっただろうし。
603白ロムさん:2009/11/12(木) 23:50:17 ID:mo1WCgso0
まさにヤケクソ状態だが

こういうのを待っていた。
604白ロムさん:2009/11/12(木) 23:50:44 ID:2rOsUmKR0
こうなりゃ大統領になってキーボードなしの携帯端末発売禁止法案でもつくらねば

道のりは遠い
605白ロムさん:2009/11/12(木) 23:51:06 ID:NU3o8k0C0
ケータイっぽさとか、
Windows Live!との密な連携とか、
3Gのせるとか、
ウィルコムの企画じゃなくて
Microsoft Windows Phoneのプロモーションだろこれ

3G機能はOSネイティブサポートなんだよね?
PHS通信・通話は、相変わらず手作りなのかなあ
見返りにOSでサポートされてたり…しないか
606白ロムさん:2009/11/12(木) 23:51:33 ID:5z70nCzJP
このスレ熟読して、2つのSIMスロットの用途がやっと理解できたような気が
する。
1つ目
 通信専用でcore 3G SIMをさすのがノーマルだが、SIMフリーなのでDOCOMOも
 SBMもさして通信できる。でも通信料は青天井?
2つ目
 W-SIMとの連動が必須でGSM W-SIMと海外現地のSIMをさして使うのがノーマル
 だが、SIMフリーなのでDOCOMOもSBMも(グローバル対応SIMなら)さして通話
 出来る。しかも国内と同じ番号で。でも通話料は現地SIMより高い?

であってますよね?
で、1つ目のスロットがハックされて、通話も解禁できれば神機になると。
607白ロムさん:2009/11/12(木) 23:52:02 ID:DG+YojpV0
HYBRID売れる→WM7
HYBRID大ゴケ→WM7でリベンジ!

608白ロムさん:2009/11/12(木) 23:53:08 ID:1S4KvKME0
090着信できたら嬉しいな
609白ロムさん:2009/11/12(木) 23:53:32 ID:JA6iVEGW0
1年待つとか言われてたけど、以外と速かったよな。

基本通話980
基本通信980
+3980で使い放題
+2000でpc繋ぎ放題

計7800円くらい

ってとこか?
610白ロムさん:2009/11/12(木) 23:54:32 ID:IHSjp+cX0
テンキーで入力するのはいいけど
その入力システムがガラケー並みに揃ってないとなあ

キー操作のみで記号/絵文字パレット出せないし
めかたし→SAGE sage Sage 77772433 みたいな変換もないし
頭が悪すぎて涙の出る予測変換が何かにつけて足をひっぱるし

キーボードじゃないとガラケーに比べてまともな入力速度にできねえ
611白ロムさん:2009/11/12(木) 23:54:46 ID:JA6iVEGW0
cpu何なんだろ、
t01のメーカーは使えないんだろ?取引ほう違反?シェア独占?
612白ロムさん:2009/11/12(木) 23:55:43 ID:GeZrOOpL0
>>608
できたらできたで090で着信して070で発信したいという
わがままなユーザがでてきそうだな

まオレのことだがw
613白ロムさん:2009/11/12(木) 23:55:54 ID:m0Ow0vW60
この機種にウィルコムの社運がかかっていると言っていいと思う。
で、売れるかどうかは、料金プラン次第じゃないのかな。
6,800円+PRIN980円じゃオレは買わんな。
コミコミで6,000円以下じゃないと魅力なし。

614白ロムさん:2009/11/13(金) 00:01:29 ID:bEzuhFE40
>>610
そこみんなあんまり突っ込まないけど
実は一番気になってる
・使いやすい記号・絵文字・定型文パレットはついているのか
(定型文はなんとでもなるけど)
・文字変換の速度(アドエス並じゃ問題外)
・逆トグルはできるのか
・ニコタッチとまではいわないがベル打ちくらいソフト入れなくてもできるのか
・辞書の精度
この辺を煮詰めてくれたらそれなりに使えると思うけど
615白ロムさん:2009/11/13(金) 00:07:53 ID:dCorb66S0
ATOKなのか書院なのか
616白ロムさん:2009/11/13(金) 00:08:49 ID:uLLf1uqO0
>>583
右下に平型コネクタ端子があるから、一工夫しないとヘッドホン使えないね。
京都室町通信の人も「ケース作るの無理かもねと思わせる密集具合です」と
嘆いていた。
http://www.visavis.jp/blog/
http://www.visavis.jp/blog/wp-content/uploads/2009/11/RIMG00021-300x224.jpg
617白ロムさん:2009/11/13(金) 00:09:13 ID:ozP+9FFp0
>>610
> めかたし→SAGE sage Sage 77772433 みたいな変換
  
コレはいけるっぽい。
写真がどこかのニュースサイトにあった。
618白ロムさん:2009/11/13(金) 00:09:21 ID:CQ8e/9+w0
既存のユーザーがここまでけなすものを一般人が買うわきゃないと思うんだが…
興味持ったらまずネットで評判とか調べるだろうに。

外付けキーボードもどうせパソコン用のをそのままとかでだすつもりだろうよ。
もしキーボードの重要性を理解してるんなら、ハイブリ発表の時点で同時に発表してるはずだ。
ここでの要望みて親指打ちタイプを大慌てで検討してくれることを祈りたいもんだな。
619白ロムさん:2009/11/13(金) 00:09:27 ID:9eYRZL0q0
>>615
書院は確定
ATOKがインスコできるかは不明
620白ロムさん:2009/11/13(金) 00:10:17 ID:znuvp0H+0
>>614
わざわざキーボードを廃する位だし、そこは力入れてほしいよな
またユーザーのフリーソフト頼みはやめてほしい
まずデフォでそこそこ使えるもん揃えてもらわないと、キーボード無くした説得力がない

……と思ってたらこれだしな
ttp://twitter.com/W_Info/status/5646470847
621白ロムさん:2009/11/13(金) 00:11:20 ID:JuH9gdnG0
>>618
既存ユーザこそこだわりが強くて批判するんでしょ。
622白ロムさん:2009/11/13(金) 00:12:21 ID:XnMQjcM00
そうキーボードがあるから選んだんだ
623白ロムさん:2009/11/13(金) 00:13:27 ID:cPgTKMvi0
アドエスや03の外装が安っぽくて嫌いだったが今回の外装はいいね
コネクタカバーもゴムじゃないし
624白ロムさん:2009/11/13(金) 00:14:49 ID:9LXsKah10
>>618
けなされてるように感じるのは一部のQWERTY厨がわめいてるからじゃないかな
625白ロムさん:2009/11/13(金) 00:14:57 ID:HAJoXVzc0
既存ユーザの評価なんてそれこそ一番アテにならん
626白ロムさん:2009/11/13(金) 00:15:28 ID:XnMQjcM00
タッチパネルでキーボードという手もあるけど小さな画面ではきついしなあ
やはりハードウェアでなくては・・・

iphoneでタッチパネルが注目を浴びてるけど
便利な面は確かにあるけど不便なところもあるわけで
627白ロムさん:2009/11/13(金) 00:15:55 ID:dCorb66S0
一般ユーザー取り込むにはメール周りの動作は携帯並みに使えないといけないと思うが
そのへんは進化してるのかな
628白ロムさん:2009/11/13(金) 00:15:57 ID:RGqzVdDU0
>>620
twitterのクラくらいてめえで作れよwwwww

ことテンキー打ちに関しては毛唐がなんぼ頑張ったところで
異常に発展したケータイメール文化で磨かれた
ガラケーのシステムには勝てないんだよなあ
629白ロムさん:2009/11/13(金) 00:18:47 ID:TF8fAK5G0
誰かe-typingみたいなネット上でキー速度計れるサイト&WM端末で出来る所知らない?
qwerty派vs10キー派の対決を見てみたいなw
630白ロムさん:2009/11/13(金) 00:20:34 ID:ovZDIJkH0
>>617
おおそれできるんか
011SHだがそれができないのが少し苦痛だったんだ

それはともかく027SHはハードウェアキーボードをあまり使わないライトユーザー層には受けがいいと思うよ
もっさり感でだいぶ左右されるだろうけど・・・
631白ロムさん:2009/11/13(金) 00:21:17 ID:UeBjrk660
>>614
ctrlswapminiいれればベル打ちはOKでしょう。ただ辞書は糞。そりゃもうFSKARENのOEM "Shoin"最強。
つうか、速攻でATOK入れて使うよ。たしかATOKのアップデートで03用shoinキャンセラ-があったはず。
というか、JustSystemさんWillcomから試作機借りて1月の発売に間に合うようにアップデート作ってくだあい。

>>620
うーん、これはおまいらの出番だ。アプリ屋みてるだろ?協力してやれ。
Today用のtwitter作ってやれ。ついでにmixiも使える奴つくれ。HZ3ただでもらえるかも試練ぞ。
お駄賃に黒耳一つもらってオクに流して現金ゲット!オクで買った奴幸せ!
632白ロムさん:2009/11/13(金) 00:21:26 ID:XnMQjcM00
「お」って入力するのに5回もキー叩くなんて馬鹿のすることだよ
633白ロムさん:2009/11/13(金) 00:22:19 ID:G4tYW9EQ0
キーボードとかオタク臭いんでやめてください^^;
634白ロムさん:2009/11/13(金) 00:22:21 ID:ovZDIJkH0
>>631
たぶんウィルコムはウィルコムUIと統一感をどうたらこうたらと言ってくる
635白ロムさん:2009/11/13(金) 00:22:31 ID:GMbd6HcZ0
636白ロムさん:2009/11/13(金) 00:22:58 ID:qDqWszbs0
一般的なケータイユーザーの乗換えを狙ってるんだろうね
普通のスライドガラケーユーザーに違和感無いような所を狙ってるんだろう
確かにもっさり感次第だけど
637白ロムさん:2009/11/13(金) 00:25:44 ID:mhrdRgJ60
確かに一般ユーザー取り込むのにqwertyキーは必須ではないだろうな。
638白ロムさん:2009/11/13(金) 00:26:43 ID:znuvp0H+0
>>632
ベル打ちでもキーボードでも、一文字打つのにキー2回押すのは基本的に同じだが(キーボードがローマ字入力なら)
まぁ、使う指が一本か二本かの違いがあるわけでアドエスとかは縦横でどっちも選べたが
今回は一本指で勝負せよという事なんだよなぁ
639白ロムさん:2009/11/13(金) 00:27:46 ID:UeBjrk660
>>627
それは大丈夫だろう。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0911/12/l_os_hbwz3-33.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0911/12/l_os_hbwz3-34.jpg
この二つ見る限り、UIだけは03までのW-ZERO3メールから異常なほど進化している。
しかも、OutlookのAPI使ってるということだから、PHS-Emailの送受信に、Outlook参照するメーラーが使えるぜ。
そのうえWindows Live! mailまでPush受信できるっていうんだから、PHS圏外docomoエリアでもメール受信おk。
不在着信をLiveメールに転送してやれば、PHS圏外でもdocomo回線経由で電話あったことが分かるから、
Skype out使って電話できる(電話代自分持ちになるけど)。
でもこのへんはwillcomで対応してIP電話できるようにNTTcom辺りと提携してもらいたいものだけど。
640白ロムさん:2009/11/13(金) 00:32:26 ID:YswuJ9f30
>>632
5回も叩いてるのか・・・
641白ロムさん:2009/11/13(金) 00:32:57 ID:TpbpDgBT0
>>632
やめれw
俺のQWERTYは4倍早い!ってのが現れるから。
てか、QWERTY無しは仕様なんだから仕方ないんだよ。可哀想だから止めてあげて。
642白ロムさん:2009/11/13(金) 00:34:21 ID:JuH9gdnG0
12月でアドエスの支払いが終わるけど、その後BAUMにするか鰤三にするか超悩む。
みんな、スマートフォンでしかできないようなことを何かやってる?
個人的に便利だと思うのは、無線LANが使えるのとOpera Miniが快適なことだけなんだよなぁ。
643白ロムさん:2009/11/13(金) 00:35:34 ID:ovZDIJkH0
>>642
2ちゃん専ブラとかマルチタスクとか
644白ロムさん:2009/11/13(金) 00:36:00 ID:TpbpDgBT0
あ、間違えた。>>629宛だった
645白ロムさん:2009/11/13(金) 00:36:02 ID:7w6dwbRf0
アンチQWERTY厨はシャドーボクシングが好きだなw
646白ロムさん:2009/11/13(金) 00:36:14 ID:XnMQjcM00
>>641
生産性が低い端末が増えるのは残念なことです
647白ロムさん:2009/11/13(金) 00:37:04 ID:UeBjrk660
qwertyって騒いでるけど、
ttp://cgi.members.interq.or.jp/sun/novnext/brog/sfs6_diary.cgi?action=cat&cat=10
みたいなの入れればとりあえず解決すんじゃね?
ハードキーが欲しければ、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0012ANSTM/btmx-22/ref=nosim
とか
ttp://www.vshopu.com/TOSU_BluetoothKB/index.html
みたいなの買えばいいさ。下の奴なんか03みたいな小さいのぽちぽちやるより余程打ちやすいと思う。

とにかく、アドエスや03みたいななんちゃってメニューUIより、HTCライクなHOME一体型メニューUIは素晴らしいし
がっつりと作り込んで欲しい。とはいえHT-01AながらS2U2使ってる俺としては、メニューだけでもありがたいけど。
648白ロムさん:2009/11/13(金) 00:37:20 ID:LYgwRQhC0
テンキーだとかQWERTYだとかいろいろ飛び交っているが、
スタイラス持って手書き入力が一番最速の俺に隙はなかった。
649白ロムさん:2009/11/13(金) 00:38:24 ID:JuH9gdnG0
>>643
あ、q2chwmっていう専ブラ使ってるわ。
普通の音声端末はマルチタスクじゃないのか。
ブラウザで情報見ながらメモとかできないのね?

あっそういえば手書きメモも活用してるし…。

迷う。。
650白ロムさん:2009/11/13(金) 00:39:21 ID:J46SoJCQP
さっきたまたまこれを知って、いろいろ読んだけど、
なんかこれ違うわ。

テンキーつけるならソフトウェアキーだけの方がいい。
651白ロムさん:2009/11/13(金) 00:40:24 ID:edQAXlPz0
縦スライドでテンキー
横スライドでテンキーとQWERTYキーが出るようにすりゃいいのに
厚みは知った事ではない
652白ロムさん:2009/11/13(金) 00:41:27 ID:XnMQjcM00
下等な入力装置のテンキーでなかったのが良いところだったのに残念
あんな不便な状態ので使ってる携帯利用者はかわいそうだよ
653白ロムさん:2009/11/13(金) 00:41:50 ID:6krDG1jm0
>>648
なんという角度から切りつけるんだよw
654白ロムさん:2009/11/13(金) 00:42:14 ID:YD3xlY4B0
>>635
7000円以下か。

980+5985なら鰤3以外の奴らにも恩恵ありそうだな。
そうじゃなけりゃサヨナラか解約新規だな。携帯と二台持ちした方が安い。
655白ロムさん:2009/11/13(金) 00:42:21 ID:0WLxJfrt0
元・初代ユーザだが、初代と比べてもっさりはどれぐらい改善してんのかな
スケジューラとして使いたい
あの手書きの認識力が懐かしい。打ち合わせ中にキー入力でカチャカチャ音させたくないし、iphoneは入力しづらいし…
656白ロムさん:2009/11/13(金) 00:42:42 ID:UeBjrk660
>>642
地図アプリぶち込んで圏外でも快適に地図見るとか、Opera mobile 9.7で遅い回線でもサクサクブラウジングとか。
回線が200k以上あれば、KeyHoleTV for Windows mobileでテレビ見たり、orb使って家のPCに保存してある音楽を出先で聴いたり。
写真を撮ってちょこっと絵描き追加したり、いろいろあるかな。
地図はすごく実用的。ネットつながなくても使えるのが最高にイイ。
657白ロムさん:2009/11/13(金) 00:43:24 ID:JuH9gdnG0
>>650
えーっ、テンキーがあるといろいろキーを割り当てて使えるから便利でしょ。
あと、表に移動キーとか付いてるのも操作しやすくていいと思う。
658白ロムさん:2009/11/13(金) 00:43:35 ID:YswuJ9f30
>>642
出納帳とかエクセルで作った表の編集閲覧とか。 カード帳なんかも使ってるかな。
あと個人的に一番重要なのが予定表。 トゥデイ画面に入力した予定が出るのが超便利。

つか今アドエス使ってて、これは他の機種で代替出来ないなぁ、というとこが無いのなら
別にBAUMでも良いんじゃない?
659白ロムさん:2009/11/13(金) 00:45:34 ID:YD3xlY4B0
QWERTY派も非QWERTY派も、相手を貶めるんじゃねえよw

>>648
グラフィティはマジで神だったな。反応早いし、
スペースで変換とか入力内容がキーボード互換だし。
660白ロムさん:2009/11/13(金) 00:47:16 ID:I412nVI20
>>647
そういうのは席に座って使うもんだからqwerty要求派には何の解決にもならないとおもう
立ったまま書き込みに使いたいのが多いだろうから

後ソフトキーボード使うには027じゃ画面が小さすぎると思うよ
T-01とかiPhoneサイズはないと

661白ロムさん:2009/11/13(金) 00:50:49 ID:i6UHYORV0
662白ロムさん:2009/11/13(金) 00:50:52 ID:UeBjrk660
>>654
どこでもWifi & ここでもBluetooth 端末として使うには素晴らしすぎるとおもうよ。
初代使いも、山奥でdocomoさえ入ればHZ3鞄にぶち込みつつ初代で快適ブラウジングできるわけだし。

というか、この端末はwifiモデム付き電話(メールはオマケ)って位置づけ?

日経には
> 今回のHYBRID W-ZERO3は、通信キャリアとしてはかなり思い切った商品である。
> 経営状態が厳しいなかで「もはや、失うものは何もない」(ウィルコム関係者)という崖っぷちに立っているからこそ、実現できたように感じる。
なんて言われてるし、IT+Mediaに至っては
> 発表直後から早速話題になっているHYBRID W-ZERO3には、ウィルコムがスマートフォンにかける情熱と
> 本気を感じた。多くの人があれこれ批評するのも、関心の高さの現れと言えるだろう。
なんていかにもこのスレみて書いてますって感じの記事だ。

でも、追い詰められて使いやすいUIの製品が出るのは嬉しいね。
だけど、 モ  サ   モ   サ  だけは止めてクレよ。メニューと文字入力とメールだけでもしっかりチューニングしてくれ。他はどうでもイイから。
663白ロムさん:2009/11/13(金) 00:52:55 ID:YD3xlY4B0
>>648
そういえば、15年ちかく前のCQ誌で
「慣れないキーボードで文章を入れるのにイライラしていましたが、
 和文モールスコードを打ち込むようにしてから快適です」
みたいな投稿を見た気がするな。
664白ロムさん:2009/11/13(金) 00:53:01 ID:x4yPB4iV0
BTキーボードをマジックテープでくっつけといて、使う時にバリバリッてすればいいじゃない
665白ロムさん:2009/11/13(金) 00:53:16 ID:JuH9gdnG0
>>656
なるほど、地図を自分で入れるのは便利そうだね。
今はGoogle Mapを使ってるけど。

KeyHoleTVやorbは今のところ使ってないなぁ。
リモートデスクトップは極稀に使う。

>>650
音声端末でもExcelとか使えると思ってたけど、編集はできないんだっけ。
スケジュール関係はOffisnail DateとdyScheduleで便利に使えてる。

こう考えてみると、やっぱりスマートフォンがいいのかな。
ストリーミングでラジオを聴くのはスマートフォンだけの機能か…。
これもたまにしかしないけど。
666白ロムさん:2009/11/13(金) 00:55:15 ID:UeBjrk660
>>660
たしかにその通りかも。
でも、俺そのSIPをHT-01Aで使ってるけどそんなに使いにくくないよ。
iPhone標準のQWERTY-sipみたいな感じで押したところ拡大してくれるし、
親指で両手打ちしても思ったよりいらつかないで間違えず打ち込める。

とりあえず、HZ3に移行する前に入れて試してみて下さい。
667白ロムさん:2009/11/13(金) 00:55:17 ID:3cMXmCNj0
W-CDMAで通話定額
PHSでデータ通信定額

こうするのがウイルコム
668白ロムさん:2009/11/13(金) 00:56:18 ID:Ucdevewt0
3G回線しか繋がってないときのメールや通話はどうなるんだ?
ウィルコムのキャリアメールが問題なくプッシュされればいいんだが・・・
669白ロムさん:2009/11/13(金) 00:58:08 ID:YD3xlY4B0
>>668
特定の番号から電話→ダイヤルアップしてメール取りに行く
という流れだから、流石にそこはポカせんだろ。
いくらドジっこウィルコム+シャープでもな……ハハハ
670白ロムさん:2009/11/13(金) 01:01:22 ID:UeBjrk660
>>665
地図ソフトは一長一短あるけど、Google Mapsは航空写真が便利だし、家の形まで出るのも便利。
ただ回線つながってないと使えないんだよね。
今使ってるのはSuper Mapple買うとついてくるPocket Mappleってやつだけど、全国50000分の1で網羅してて
山間部以外は25000分の1の地図で網羅されてるから、十分使えるよ。等高線もでるし、GPS対応してるし。
HT-01A使う前は03に入れてBluetooth GPS使って簡易ナビ代わりに使ってた。PHS圏外でもOKだったし。

KeyHoleは良く落ちるけど、便利だから使ってみなせぇ。糞音質でもストリーミングでテレビもラジオも聴けるのはありがたい。
ワンセグの電波とどかなくても、docomoの電波さえ届けば東京キー局の放送が稚内でも青ヶ島でも南大東島でもみれるから。
671白ロムさん:2009/11/13(金) 01:04:41 ID:Wp1exjH5P
スマートフォンの名称を、「WILLCOM03」と改めたのをふたたび「W-ZERO3」ともどしたのも、イルミネーションキー方式の不評や失敗を真摯に受け止め、
願わくば初代発表当時の盛り上がりよもう一度、ウィルコムこの機種発売を機になんとか巻き返しなれ、という切なる願いからだろう。
でなければ、新しい名称を採ってつけていたことだろう。
露骨に判官びいきだが、苦境のウィルコムには次のスマートフォンで、いい位置にいってもらいたい。
672白ロムさん:2009/11/13(金) 01:07:16 ID:gn/c/IeP0
>>81
亀ですまん。
WVSで2年経過したらメールが来るよ。
673白ロムさん:2009/11/13(金) 01:10:06 ID:Nd6EvA1W0
>>668
3G回線しか繋がっていない状態で、ウィルコムのメールや電話が使える訳がないと思うのだが…
674白ロムさん:2009/11/13(金) 01:11:50 ID:dZlKCJW30
ワンセグいらねQWERTYいらね大画面が欲しいGPSが欲しい
方向キー周辺はハードで、あとそれ以外のキーを
適当に10個くらい付けておいてくれ、が理想の俺には
この機種かなりのピンポイントだった。

だが、ここまで俺の理想をかなえてくれた端末にもかかわらず
糞の極みのCPUで全て台無しで買う気が起きないレベルなんだぜ。

俺ですらこういう考えなら、他の人はどれだけ買う気を無くしてるんだろうか?と思う。
相当売れない上に解約が進む気がするぞ。
Willcomがマジで倒産しないかと不安になるわ・・・
675白ロムさん:2009/11/13(金) 01:13:54 ID:+poza4MP0
>>647
どれもこれもありえない。
画面幅が狭いからソフトqwertyはありえない
外付けキーボードなんて立ちながら入力できない

graffity最強だな
676白ロムさん:2009/11/13(金) 01:14:21 ID:kgg7WDTH0
開発費出せないのがミエミエ
677白ロムさん:2009/11/13(金) 01:15:26 ID:XnMQjcM00
>>672
あれ?メール捨てちゃったのかな?
来た覚えがない・・・
678白ロムさん:2009/11/13(金) 01:17:22 ID:ULTnNuSU0
うぜぇ
1GCPUの平べったいの買ってろ
679白ロムさん:2009/11/13(金) 01:17:43 ID:u0vLA6630
結局、無線ルータ機能はアドホック?それともインフラストラクチャ?
インフラストラクチャならハイゼロ買うし、アドホックならPocketWiFiに移行する。
680白ロムさん:2009/11/13(金) 01:22:55 ID:yeiTmi610
石川温曰く、DSやPSPも繋がる…らしいが、もうちょい様子を見た方が無難
681白ロムさん:2009/11/13(金) 01:23:38 ID:JuH9gdnG0
>>670
いやん、便利そう!
これでまたスマートフォンを選ぶ理由が増えちゃった。
発売まで悩み続けます。
ていうか、買った人のレビューが出てくるまで迷うと思うw
682白ロムさん:2009/11/13(金) 01:24:48 ID:u0vLA6630
>>680
だよなぁ。この人あんまりこっち方面詳しくなさそうだもんね。
683白ロムさん:2009/11/13(金) 01:25:26 ID:FFUXqwMB0
Bluetoothのキーボードとか荷物増えて邪魔すぎる。なんでキーボードつけないかなー
684白ロムさん:2009/11/13(金) 01:26:35 ID:UeBjrk660
>>675
graffity使えるなんて羨ましいです。
なんども練習したけど結局挫折してしまった。あれ使えればすごく早く入力できるんだろうな。
アドエスはニコタッチしてたけど、03のクソイルミで大敗し、HT-01Aに移ってしまったがこれもSIPで大敗。
アドエスの頃はばんばんメールしてたけど、イルミ・SIPになってから気力激減し、ブラウジングもしなくなった。
ほんとにハードキーは偉大です。
685白ロムさん:2009/11/13(金) 01:30:56 ID:7lkN+srU0
qwertyキーボード房ウザ過ぎ!!
いい加減しつこい!!
もう付かない事決まったんだから理解しろ猿やろう!!

qwertyキーボード要望スレでも立ててそっちでやれ
いい加減スレチなの自覚しろ!!
686白ロムさん:2009/11/13(金) 01:43:29 ID:GIfbMD9N0
qwertyは欲しかったわ
687白ロムさん:2009/11/13(金) 01:45:02 ID:eztoRqveP
最近は頑張ってqwertyを使って文字打ち練習中だぜ!
688白ロムさん:2009/11/13(金) 01:46:57 ID:6krDG1jm0
>>686
XGP搭載の次期アドブリまでお待ち下さい。
689白ロムさん:2009/11/13(金) 01:47:37 ID:7lkN+srU0
ウィルコムは新型と言うよりW-ZERO3シリーズの
バリェイションが欲しいんだよ。

003、007は大型画面

esは003の携帯化
アドエスはesの進化版

03は地デジや一般客に近づく端末

それでもキーボードが一般受けしない

ハイブリは一般向けしないキーボードを取って
より一般に売り込みやすく
iPhoneの牽制とか

W-ZERO3シリーズ
用途に合わせて好きなの選んで下さいと言う売り方がしたいんだよ。
と妄想
690白ロムさん:2009/11/13(金) 01:47:43 ID:JuH9gdnG0
テンキーを残してくれて良かったと思うけどなぁ。
qwertyもテンキーも残すとしたら、アドエスよりずっと長くなっちゃってただろうし。
縦にも横にもスライドできるようにすれば短いままできたのかもしれないけど
機構が複雑になるとすぐ壊れそうじゃない?
691白ロムさん:2009/11/13(金) 01:49:56 ID:Ifevos7D0
アドエスがぶっ壊れてて、次の機種が出るまで騙し騙し使ってたんだがなぁ。
仕方が無いから解約してT-01Aでも買って凌ぐわ・・・

XGP機が出るまで暫しお別れだな、諸君
692白ロムさん:2009/11/13(金) 01:51:57 ID:dZlKCJW30
>>689
いや、それぞれのバリエイションごとに、
時代に合わせて中身のスペックを向上させているなら
そういう論調にも意味があるが、
スペック昔のままの固定じゃん。

時代遅れのスペックは、普通の人は欲しいとも思わんよ。
693白ロムさん:2009/11/13(金) 01:53:03 ID:GIfbMD9N0
>>688
いつ頃でるかね?
それまでアドエス使い続けるか・・・でもバッテリーが
694白ロムさん:2009/11/13(金) 01:53:12 ID:q1JZY/uNP
そこでnokia e90スタイルですよ
695白ロムさん:2009/11/13(金) 01:53:58 ID:8DqDGXZx0
スペック固定…?
何言ってんの?
696白ロムさん:2009/11/13(金) 01:54:00 ID:8c20bRsU0
>>689
007 = [es]
697白ロムさん:2009/11/13(金) 01:54:29 ID:tMik98Bm0
>>685-687
おまえ等絶対結託してるだろww
スパーリングはよそでやれ。

>>684
頭で考えずにローマ字入力が出来るならgraffity快適だよ。
逆に俺は考えないとポケベル入力が出来ないから、フリックも無理だ。

698白ロムさん:2009/11/13(金) 01:56:32 ID:JuH9gdnG0
>>692
似たようなスペックでもWM6.5になってサクサク化したってことはないのかな。
どうせまたモッサリ?

CPUも同じような周波数だけど03とは別のやつみたいだけど、期待できないの?
699白ロムさん:2009/11/13(金) 01:57:09 ID:tMik98Bm0
10キー派とQWERTY派、両刀使いの埋められない溝も
そういうところにあるんだろうな。
700694:2009/11/13(金) 01:57:38 ID:q1JZY/uNP
ああ...694は
>>690です
701白ロムさん:2009/11/13(金) 01:58:36 ID:7lkN+srU0
>>692
全てのバージョンアップはウィルコムの経済力、売上赤字を考えると無理だし

実際にバリエイションと考えるのが自然

iPhoneの影響がキーボード無し端末の開発に繋がったのも妄想出来る

売れるか売れないかは分からないが
俺はのコンセプトは好きだ
702白ロムさん:2009/11/13(金) 01:58:41 ID:Ucdevewt0
ああ・・・3G回線で電話やメールが出来ないんじゃ買えないわ
俺の家圏外だもんorz
703白ロムさん:2009/11/13(金) 01:59:48 ID:dZlKCJW30
>>698
ある尺度で見たCPU性能が、03アドエスの7~8割しかなかったり
また別の尺度で見たCPU性能が、今度は120%くらいになってたりで、
俺も正直どっちを信じればいいのかよくわからん。

ただ、03アドエスと同様にもっさりなのは間違いなさそう。
上にもっさり動画があった気がするから探してみ。
704白ロムさん:2009/11/13(金) 02:01:33 ID:GIfbMD9N0
セパレート型W-ZERO3とか出たらそれなりに評価されそうだな
705白ロムさん:2009/11/13(金) 02:01:55 ID:6krDG1jm0
>>702
きっと、3Gで通話できるようにしてくれる神が現れるさ
706白ロムさん:2009/11/13(金) 02:02:09 ID:dZlKCJW30
>>701
まぁ、結果論、全部似たような時代遅れスペックになっちゃったから、
バリエーションという意味では正しいのかもしれんね。

コンセプトは俺もこれが一番好きかもしれん。
欲を言えば3.7インチ〜3.9インチ画面だったがね。
707白ロムさん:2009/11/13(金) 02:02:54 ID:8DqDGXZx0
CPUの動作周波数のみを見てスペック固定とか意味不明すぎる
その理論だとHD2以外のHTC機やXPERIA X1,2も全部同じスペックって事か
708白ロムさん:2009/11/13(金) 02:03:07 ID:x8ad1dF/0
新W-SIMで新つなぎ放題使わせてくれ!
8xは出来たっけなぁ?

ハードに関しては、バッテリーの持ちと、カメラの明るさ(F値が小さい)くらいしか気にならなくなってしまった。
709白ロムさん:2009/11/13(金) 02:04:14 ID:kgg7WDTH0
携帯ユーザーを引き込むために、携帯ではめずらしいQWERTYキーははずしました^^


710白ロムさん:2009/11/13(金) 02:04:36 ID:dZlKCJW30
>>707
お前は曲解しすぎだ。
普通に読め普通に。
711白ロムさん:2009/11/13(金) 02:05:18 ID:T6eqF/jl0
さて、ハイブリッド本体はいいとして、WM6.5ってどうなの?
やっぱ今までと同じく自分でソフト入れて使い勝手よくするようになるのかな?
712白ロムさん:2009/11/13(金) 02:05:35 ID:GIfbMD9N0
携帯にqwertyがついた機種とか出たりし始めたこのご時世に・・・
流れに逆行してる気が
713白ロムさん:2009/11/13(金) 02:07:14 ID:wiP0Dzl40
ところで、アドエスなんだけどmicroSD入れないと、バッテリーの持ちがめちゃくちゃいいね。

電池が全然減らない
714白ロムさん:2009/11/13(金) 02:07:37 ID:L8Q7rUac0
いやー、この端末は面白いね。
一見すると普通の携帯(と言っても大画面タッチパネル&スライド型携帯)の様で
実際はWindows mobile搭載のスマートホン。
ハイブリッドってのは複数の通信方式対応を指しつつも実は外観のコトも指してるんだろうね。
携帯の外観とスマートホンのハイブリッド。
手にする日が待ち遠しい
715白ロムさん:2009/11/13(金) 02:07:38 ID:dZlKCJW30
>>711
それはそうでしょ。

てか6.5は言ってしまえば6.1にTodayプラグインいれただけ。
やろうと思えば6.1でも似たようなこと出来る。(すでに6.5風にする奴も出てる)

あとはIEMobileがドラッグスクロールなどに対応して使いやすくなってるとか。

その程度だったはず。
716白ロムさん:2009/11/13(金) 02:14:55 ID:JuH9gdnG0
>>694
さすがにそこまでできないんじゃない?
717白ロムさん:2009/11/13(金) 02:16:34 ID:86SJnDcS0
qwertyにこだわるつもりはないけどShoinが不安。

あとは料金プラン次第かな。
3Gで端末ブラウジングからPCモデム利用まで込みの
つなぎ放題と070間通話無料で月額7000円以下なら
嬉しいなぁ。
718白ロムさん:2009/11/13(金) 02:17:59 ID:7lkN+srU0
WM機は一度使う手放せなくなるから不思議だ
買って使うと携帯より凄くバカな子なんだけど
アプリなど吟味し入れていくと凄く賢くなる
自分の色に染まる感じ
友達がW-ZERO3持ってたりするとお互いアプリ自慢やW-ZERO3自慢が始まる
そんなW-ZERO3をどうか可愛がってやって下さい。
ブリちゃんと呼んであげて下さい
シャコンとテンキーが恥ずかしそうに顔をだしますよ。
719白ロムさん:2009/11/13(金) 02:18:11 ID:6krDG1jm0
720白ロムさん:2009/11/13(金) 02:19:31 ID:P+VXPPhP0
月額7000円にプリンが入るかどうかでだいぶ印象が変わる気がする
721白ロムさん:2009/11/13(金) 02:20:12 ID:4XGqBggC0
アカデミックパックが出ますように
722白ロムさん:2009/11/13(金) 02:21:18 ID:GIfbMD9N0
アドエスからWM使うようになったけど
俺には2chブラウザさえ快適に使えればいいみたいだ
723白ロムさん:2009/11/13(金) 02:23:47 ID:djvrvRjS0
あの
724白ロムさん:2009/11/13(金) 02:25:08 ID:6krDG1jm0

なに?
725白ロムさん:2009/11/13(金) 02:25:16 ID:PHMwHLcc0
WILLCOM 03もそうだったけど027はデザインがいいね。
どっちの色にしようか本当に悩んでしまうよ。
予定通りなんです(キリッって感じで追加色でるとしたら何色だろ。
726白ロムさん:2009/11/13(金) 02:25:58 ID:Ifevos7D0
2ちゃんブラウザもだが、エミュレータ、TCPMPは使えないと話にならない
727白ロムさん:2009/11/13(金) 02:27:16 ID:6krDG1jm0
>>725
う〜ん、テンプレ系の赤とみた
728白ロムさん:2009/11/13(金) 02:27:57 ID:djvrvRjS0
あのー

PHSとW-CDMA(3.5G)の2つの通信機能を備えているのが大きな特徴。PHSにはW-OAM typeG
(PHS高度化通信規格)対応の新型W-SIM(RX430AL)を採用。W-CDMAにはNTTドコモのネットワークを利用した
「WILLCOM CORE 3G」を採用し、下り最大7.2Mbps/上り最大5.7Mbpsの通信が可能だ。

とありますが、このW-CDMA(3.5G)ってのは、別で料金かかるんですか?

あと、W-OAM typeGのSIMは、今後アドエスや03でも使えるようになると思いますか
729ヾ(*-∀-)シ ナハナハ ◆BiSex.orzE :2009/11/13(金) 02:33:39 ID:GfJjLuyH0 BE:214794656-PLT(18420)
>>728
抱き合わせの料金になる予定です。
今後も何も挿せば使えるでしょう。
730白ロムさん:2009/11/13(金) 02:34:18 ID:PHMwHLcc0
ほんとケータイみたいなデザインで良い感じだなぁ
>>727
(・∀・) レッドか〜。やっぱり赤系やピンク系なんかな。
731白ロムさん:2009/11/13(金) 02:35:04 ID:6krDG1jm0
逆に黒耳がブリ3専用だったら暴動が起こるなw
732白ロムさん:2009/11/13(金) 02:37:37 ID:txdt9GV/0
クロックアップ耐性はアドエスより高いかな
MSM72xx系のCPUはnueOverClockTestにより
528MHz→768MHz
733白ロムさん:2009/11/13(金) 02:37:39 ID:4XGqBggC0
10keyのデザインかっこいいよね
イヤホンジャックつけて欲しかったなぁ
734白ロムさん:2009/11/13(金) 02:37:52 ID:djvrvRjS0
>>729
そうですか。
typeGってノーマルより何倍速いんでしょう
735白ロムさん:2009/11/13(金) 02:38:17 ID:JuH9gdnG0
>>728
WILLCOM CORE 3Gは今でも契約だけなら(使わなければ)0円だよ。
PHSとCORE 3Gを合わせたプランを作るみたいだけど、あまり高くはしないのだとか。

W-OAM typeGのW-SIMは他機種でも使えるよ。
736白ロムさん:2009/11/13(金) 02:40:06 ID:GIfbMD9N0
アドエスにW-OAM typeGのW-SIM挿して使えるん?
737白ロムさん:2009/11/13(金) 02:40:12 ID:JRn3wNdC0
いっそドコモのMVNOになっちゃえばいいじゃん
738白ロムさん:2009/11/13(金) 02:41:31 ID:4XGqBggC0
>>736
使えるとは思うけど、最初は単体しないと思うよ
739白ロムさん:2009/11/13(金) 02:41:57 ID:6krDG1jm0
>>734
素のW-OAM4xは128k。W-OAM typeGの4xは400k。
740白ロムさん:2009/11/13(金) 02:42:39 ID:4XGqBggC0
単体ってなんだw 単体販売ね
741白ロムさん:2009/11/13(金) 02:43:54 ID:6krDG1jm0
単体の単体は酸性なのだー!
742白ロムさん:2009/11/13(金) 02:44:18 ID:djvrvRjS0
>>735
ありがとうございます。今までの安くて遅いWILLCOMのPHSから脱却ですね
743白ロムさん:2009/11/13(金) 02:45:18 ID:4XGqBggC0
type-G対応基地局かそうでないかの区別って見た目でつく?
744白ロムさん:2009/11/13(金) 02:46:33 ID:6krDG1jm0
8本槍だと確実じゃなかったっけ?
745白ロムさん:2009/11/13(金) 02:46:35 ID:djvrvRjS0
>>739
今の二倍の速さですか!それで充分ですわ!!
746白ロムさん:2009/11/13(金) 02:47:18 ID:PHMwHLcc0
>>733
どんな感じに光るんだろね10key
エクスクロールも光るらしいし
楽しみ。
まぁすぐにoff設定にして光らせないようにしちゃうんだろうけど
747白ロムさん:2009/11/13(金) 02:48:35 ID:djvrvRjS0
ここにきて2年縛り(残り1年)ちきしょう!
748白ロムさん:2009/11/13(金) 02:48:43 ID:fQi4uyRK0
>>739
W-OAM4xは204kだべ
749白ロムさん:2009/11/13(金) 02:49:10 ID:6krDG1jm0
>>746
いやー、俺もこのデザインは好きっす。ナカーマ
750白ロムさん:2009/11/13(金) 02:49:15 ID:JuH9gdnG0
>>744
W-OAMの基地局はtypeGにも対応してるの?

>>745
全部の基地局が対応してるわけじゃないし、対応してても
単純に今の倍の速度が出るとは限らないみたい。
期待はしてるけど。
751白ロムさん:2009/11/13(金) 02:50:06 ID:6krDG1jm0
>>748
あー、そだった orz
752白ロムさん:2009/11/13(金) 02:53:04 ID:JuH9gdnG0
ウィルコム総合スレで見つけた

> 987 非通知さん 2009/11/13(金) 02:50:42 ID:pn3f9xG20P
> >>917
> 最高400kbps出すには64QAMでないとだめ。
> W-OAMで120kbpsしか出てないということは、QPSKで
> 通信できる電界強度しかないということだから、Gになっても
> 速度は変化無しです。最高速が出るのは電波が強い所だけだよ。
> またISDN基地局だと、最高256kbps以上は絶対に出ない。

>>733 >>749
いいけど、平らで押しにくそうじゃない?
753白ロムさん:2009/11/13(金) 02:56:07 ID:6krDG1jm0
>>752
普通に光基地局増やしてるっしょ。
754白ロムさん:2009/11/13(金) 02:56:16 ID:PHMwHLcc0
4本槍でもW-OAMの場合があり、8本槍でもW-OAMじゃない場合があると聞いたことがあるようなないような
755白ロムさん:2009/11/13(金) 02:57:35 ID:djvrvRjS0
>>752
そうなんですか!
現在MAX数字出ない田舎の僕にはなんのアレもないんですね。悲しい
756白ロムさん:2009/11/13(金) 02:59:37 ID:6krDG1jm0
>>755
あ、typeGを気にしてるからてっきり都会かと…ぬか喜びさせて申し訳ない
757白ロムさん:2009/11/13(金) 03:00:38 ID:D5of/HIj0
純正バッテリカバー互換の
スライドフルキーボードを作ってくれるとしたらどこのメーカーかな? 
基本は青歯接続だけど無線LANと併用する時はコードを出してUSB接続か?
758白ロムさん:2009/11/13(金) 03:03:47 ID:PHMwHLcc0
そう言えば、スライドさせた時に見える液晶裏側にWILLCOMマークないのね
>>755
っ[WILLCOM CORE 3G & HYBRID W-ZERO3]
759白ロムさん:2009/11/13(金) 03:07:04 ID:Xl8bcroR0
パケコミネット+長期割+年間割A&B割で3千円以内で使えてる今と比べて倍の課金になるのか。。。
このプランに追加で使わせては、、、くれないんだろうなぁorz
760白ロムさん:2009/11/13(金) 03:07:17 ID:J8xASGGC0
他社のSIMで090で通話や着信できるのかは発売後に誰かが試さないと分からないな
中の人はできるともできないとも言ってないし(通信はSIMフリーでできるんだろうが)
ITMediaの記事通りなら通話できるけど、記者が早合点して妄想で書いてるという可能性もある

(可能性1)
通話機能もついていて完全SIMフリー。(使用周波数が同じ)他社のSIMがあれば3Gの通話・着信が可能
(可能性2)
通話機能はソフトウェア的に殺されてる。ハックすれば使えるかも?
SIMフリーで他社SIMでの通信は可能
(可能性3)
通話機能はハードウェア的に殺されてる(またはついていない)。どうやっても3Gの通話はできない
SIMフリーで他社SIMでの通信は可能
(可能性3.5)
シャープが海外でorウィルコムが法人向けに販売するバージョンでは3G通話機能が殺されてない
構内用PHSとしても使えないと国内で売るメリットはないけど……

この話は何度も出てきてるから次スレのテンプレに入れたほうがいいと思う
761白ロムさん:2009/11/13(金) 03:08:25 ID:djvrvRjS0
アドエスのoperaでダウンロードする際に秒/KBが表示されますよね、あれの最高記録が「15KB」なんですが、遅いですか?(typeGにしても意味なし?)
762白ロムさん:2009/11/13(金) 03:08:41 ID:4XGqBggC0
都心部だとほっとんどW-OAM対応してるのかな
そうだとするとGPSでgoogle mapが快適に使えそうだ
今年就活だからありがたい
763白ロムさん:2009/11/13(金) 03:10:00 ID:4XGqBggC0
1byte=8bit
764白ロムさん:2009/11/13(金) 03:10:12 ID:JuH9gdnG0
>>758
本体裏に付いてるね。
かなり目立つorz
765白ロムさん:2009/11/13(金) 03:11:09 ID:J8xASGGC0
>>757
バッテリカバーの固定なんて華奢だから、
キーボードをつけて重量がかかるなんてのには耐えられる構造じゃないよ
最初からキーボード追加を想定してるなら別だけど、
その場合は今回の発表で増設用キーボードも発表してるはず
バッテリの固定用の爪だったらもう少し頑丈だけど、
そこにキーボードをつけると荷重でずれてバッテリの端子が接触不良になるのが目に見えてる
766白ロムさん:2009/11/13(金) 03:12:34 ID:6krDG1jm0
>>764
なんのなんの、nineのwマークに比べれば
767白ロムさん:2009/11/13(金) 03:17:20 ID:JuH9gdnG0
>>766
ロゴはいいけど、文字だもん・・
768白ロムさん:2009/11/13(金) 03:18:31 ID:UeBjrk660
>>761
15KB=120kbits/sec
すげぇ速いと思う。typeGにすれば増速の可能性アリ、もしくは安定するかも。
pingがイイって聴くから、3Gよりレスポンスいいかも(=リンククリックするとすぐにつぎのページが出始める)
769白ロムさん:2009/11/13(金) 03:20:05 ID:UeBjrk660
>>764
wマークなんてみっともないから、上からタイガースのシールでも貼っとけよ。
770白ロムさん:2009/11/13(金) 03:20:24 ID:0YHYmUaG0
771白ロムさん:2009/11/13(金) 03:21:43 ID:VVCehI6d0
>>757>>765

>>230
みたいので解決じゃね?
問題はこれをどこが作ってくれるかだな
772白ロムさん:2009/11/13(金) 03:24:06 ID:djvrvRjS0
>>768
そうなんですか、田舎ながら基地局が近くにあるんですかね…望みが出ました

>>770
てかTodayが初期からかっこいいですね。無駄な仕切り線も無くなってて
773白ロムさん:2009/11/13(金) 03:25:43 ID:djvrvRjS0
画面下の「漢(おとこ)」ってウケますね。
774白ロムさん:2009/11/13(金) 03:27:57 ID:Rru/dGKw0
うわ、また液晶と縁の隙間あんのか・・・
この画像は上の隙間が目立つけど、この様子じゃ間違いなく03みたいに横あいてるのも続出しそうだな
775白ロムさん:2009/11/13(金) 03:30:51 ID:JuH9gdnG0
>>772
田舎で基地局ができたのが遅かったところは
最初からW-OAMに対応してるって聞いたことがあるよ。

でも、typeGにも本当に対応してるのかな。
776白ロムさん:2009/11/13(金) 03:40:39 ID:6krDG1jm0
あー、待ち遠しい。2ヶ月は長いなあ。
777白ロムさん:2009/11/13(金) 03:50:36 ID:UeBjrk660
>>776

11月31日 血反吐を吐くような徹夜の毎日、鬼のようにコードを吐きまくり、ついに完成。
12月1日  早速テストチームによる検証、次から次へとバグ発見、開発陣倒れる。

12月8日  バグとりのため徹夜でコードを吐くマシンと化した開発チームに、某S社の携帯に大きなバグ発見との報あり
12月9日  関係のないHZ3チームのリーダーまでかり出され謝罪回収行脚に出発、残されたチームの疲労も極大に
12月24日 クリスマスもなにもなく、ひたすらバグ取りに励むところに、willcomから無茶な注文が入る
1月1日   正月も徹夜で会社に缶詰、通信関係が安定しないバグ発生、全員が対策会議
1月10日  ようやくwillcomのテストに合格、多少のバグはあったが「とにかく発売」に押され、疲労も限界に達し量産開始へ
1月15日  公式に発売開始
1月21日  初回バグアップデート開始
3月1日   ATOK がHZ3に対応する
778白ロムさん:2009/11/13(金) 03:56:08 ID:dZlKCJW30
>>777
まぁあの他力本願Twitter見る限り、
本当にそんなスケジュールなんだろうな。
779白ロムさん:2009/11/13(金) 03:58:53 ID:CMgHByqy0
初期ロットはパブリックβ状態なんだろうな、また。
780白ロムさん:2009/11/13(金) 04:03:47 ID:bV1BPPZN0
W-ZERO3では良くあること
781白ロムさん:2009/11/13(金) 04:06:39 ID:2aBq2BPD0
W-OAMはRTT短いし、変調切り替えが早いから移動時のパケ詰まりが減ると思う。
底上げされる感じじゃないかなあ。

>>777
#のLinuxザウルスはカーネルのビルド時刻が
発売7日前の朝とかだったりしたんだぜ?
782白ロムさん:2009/11/13(金) 04:08:37 ID:J8xASGGC0
>>775
W-OAMとtypeGは基地局のハードウェア的にはあまり変わらないらしい
なのでW-OAM対応基地局を後からtypeG対応にファームアップというのもできたかも
783白ロムさん:2009/11/13(金) 04:09:00 ID:0IKGAhZZ0
>>779
Win Vistaよりはマシだろう
784白ロムさん:2009/11/13(金) 04:27:15 ID:oEcqV1910
>>781
携帯ファーム開発の中の人とかやってた事あるけど
出荷してからバグ修正→発売前にショップで
在庫のファーム書き換えやってもらったりすることも無くもない
785白ロムさん:2009/11/13(金) 04:34:56 ID:0IKGAhZZ0
>>784
初代ZERO3がそうでなかったっけ?w
786白ロムさん:2009/11/13(金) 04:39:28 ID:J8xASGGC0
ウィルコムはともかく、三大キャリアは新端末が一斉販売
→発売日が一社の判断で延期できない→デスマーチとは聞くな
787白ロムさん:2009/11/13(金) 05:03:12 ID:ApT79Kjf0
SIM抜いて本体は売るかな。
新プランの料金次第だが。
788白ロムさん:2009/11/13(金) 06:19:49 ID:nIwYZCZ/0
やっぱりワンセグついてないのは痛いな
ちょっとした待ち時間を潰すのにワンセグ重宝してるからな
いよいよウイルコムともお別れかな
789白ロムさん:2009/11/13(金) 06:24:41 ID:USp9q9iE0
>>788
ピクセラにメールしとけ
790白ロムさん:2009/11/13(金) 06:35:26 ID:Ifft7GgK0
携帯と同じ折りたたみ式にしてディスプレイ部分はヒンジで回転。
10キー側にスライドするQWERTYキーボードが付いているっての出してくれないかなあ。
ちょっと分厚くなるけどw
791白ロムさん:2009/11/13(金) 06:51:35 ID:ajk9FCdK0
W-ZERO3メールじゃなくなったらしいけど、
まさか絵文字やデコメ使えないとかないよね?
792白ロムさん:2009/11/13(金) 07:27:43 ID:8lY3V8vc0
何やっていいか解んないから、とりあえず今までやって無かった事やってみました!!


な感じの端末だな
これ、普通のケータイ使ってる人が乗り換えると思う?
793白ロムさん:2009/11/13(金) 07:29:25 ID:KWPytAE40
安いプラン作って営業戦略しっかりやればある程度はつくと思う
ただウィルコムは絶望的に営業戦略下手なイメージ
794白ロムさん:2009/11/13(金) 07:33:18 ID:Xzqpjp8c0
>>791
携帯ライクにと言ってるのに、さすがになくすとは思えない…
795白ロムさん:2009/11/13(金) 07:36:28 ID:Vm9FA/wy0
携帯ユーザー取り込みが狙いなのにワンセグおサイフなし?そもそも何故スマホ?
XGP本格開始までの間1人でも多くのユーザーを獲得したいから?
だからこんな中途半端な出来になったのか?

iPhoneが強いのはそのイメージと用途とが明確で要求に応えてるからだろ
その潮流に乗ろうとしてどうするんだよWillcomのZERO3の強みは何なんだよ
QWERTY外しましたが薄さ変わりませんもっさりです特徴?スマホですとかバッカじゃないの!?

それじゃ駄目なんだよ!SC-01Bをみてみろ音声端末としっかり線引きされてるだろ?
それぞれに良い意味で差別化されて一見で特徴がわかるようでないと駄目なんだよ!

HYBRID W-ZERO3[es]発表はいつよ1年後?2年後?
Willcomはもっとスマホリーダーとしての意識を持って取り組んでくれよ!頼むよっ!
796白ロムさん:2009/11/13(金) 07:37:27 ID:38eGvRPC0
>>792
03よりは確実に人気出るだろうな。
797白ロムさん:2009/11/13(金) 07:43:33 ID:8lY3V8vc0
>>796
03の売れなかった理由のQWERTYが絶望的に使いにくいってのを誤解した結果がコレじゃ、潰れて当然だわな。
798白ロムさん:2009/11/13(金) 07:55:33 ID:iPfmzBzD0
03をでたらめに
けなしまくったから
こうなったんだろ?

おまえらの要望(03への文句)が
反映されてないとは言わせないよ
反省しろ
799白ロムさん:2009/11/13(金) 07:57:00 ID:LYY16xAu0
独自UIはセンスいい気がする
800白ロムさん:2009/11/13(金) 08:09:58 ID:9cgLLRtgO
03はイルミキー以外は結構気に入ってるんだがな。
801白ロムさん:2009/11/13(金) 08:26:16 ID:DkPgAcoH0
物理テンキーが復活したんだから目論見通り
802白ロムさん:2009/11/13(金) 08:32:18 ID:HY6LuYry0
ニコタッチの練習するためにアドエス復活させました!
やっぱりサイズ的には03の方がいいな〜
803白ロムさん:2009/11/13(金) 08:33:07 ID:39YRWr9f0
結局シャープが出した理由って

ADR申請のかなり前から開発を進めていて
もう試作機が完成し後は調整するだけの最終段階まできてしまっている
開発資金も結構かかっていて回収しないといけないもう後戻りできない
ということかな

後は何かあっても他社のも使えるようSIMロックをしないように
今回だけは渋々OKしたっていうことかな

しかしCPUとバッテリーとキーボードがあれだな
804白ロムさん:2009/11/13(金) 08:37:33 ID:m2wadJe10
>>798
キーボードがアドエスに比べ退化してるって文句が
どう解釈されたら”じゃキーなくそう”になるんだよw
ZERO3がアドエスでようやく一般ウケも狙えるようになってきたのに
一歩後退した03に今度は斜め後ろに下がった鰤三
どんな客を相手に商売したいのか完全に見失ってるなあ

805白ロムさん:2009/11/13(金) 08:40:30 ID:i+Rl6FP40
ないもんはないんですよ
806白ロムさん:2009/11/13(金) 08:41:30 ID:OpAN3wHj0
キーボード付けるが為に分厚くなって一般は敬遠してきたんだろう
男のごつい親指であれを素早く正確に打つのは疲れる
807白ロムさん:2009/11/13(金) 08:44:21 ID:qSbkcM6+0
>>804
03は女性に向け小さくカラーも黒とかは後回し
027は携帯ユーザー取り込むために10キーのみ採用
明確明確

まぁもうどうでもいいやって感じだが
808白ロムさん:2009/11/13(金) 08:45:06 ID:39YRWr9f0
CPUとバッテリーは
>>556だな
もっさり感・持続・消耗が気になるところ

後はテンキーが縦にスライドして
異様に長くなり上部が重くなって入力する時のバランスが
悪くないか気になるところ
809白ロムさん:2009/11/13(金) 08:45:06 ID:3TEh9tag0
スマホが爆売れすれば良いですね

釣られて買ってもWMがベースなんじゃその次には続かんと思うんだけど
ていうかケータイに近づけるためにってのをずっとやってて
バラまきまでやってようやく全体の1割でしょ
810白ロムさん:2009/11/13(金) 08:45:27 ID:ReE/8jtA0
早く外付けキーボードの情報も出しなさい。
811白ロムさん:2009/11/13(金) 08:56:29 ID:lW1idadK0
一般向けに売りたいと考えたところで、一般受けしそうなポイントが競合製品と比較しても一つもないから無理だわな。
そもそも一般はWillcomって時点で敬遠気味だし。厚いから、大きいからで売れなかったわけではない。
たとえ全く同じものを作ったとしても売れない。コアだとかニッチな層を奇抜な製品で狙ってこその会社だ。
蜜蜂が多少受けたのも他にはない端末だったからこそ。
812白ロムさん:2009/11/13(金) 08:56:53 ID:Ob0+iqEP0
まあ厚さもキーボード搭載の03と比べて
1mmしか違わないけどな
813白ロムさん:2009/11/13(金) 09:04:40 ID:M9vbbua+0
>>788
ワンセグなんていらねーよ
使わないしあると重いし
814白ロムさん:2009/11/13(金) 09:09:00 ID:VYSSKZt40
相変わらずキーボード房ウザイな!
糞スレになって可愛そう
815白ロムさん:2009/11/13(金) 09:12:12 ID:grcIHBrl0
>>785
初代ZERO3予約してたけど発売日に渡せないとか言われて
翌日受取になったよ

懐かしいな
816白ロムさん:2009/11/13(金) 09:15:11 ID:mqlN0q/aP
画面イメージ見てると携帯をiphoneよりにしてみました感が
しかしそれならワンセグも入れとくべきだろう・・・
817白ロムさん:2009/11/13(金) 09:15:14 ID:BM335lRj0
まあキーボード云々言うのもあるが
ハイブリは文字入力で必ずスライドする必要がある
しかもアドエスでも重たいのに、縦にスライドしたら
疲れるな、女に売れない端末である事はわかった
筋トレにもなることは分かった
818白ロムさん:2009/11/13(金) 09:19:36 ID:ri00MjRc0
ワンセグなんてテレビ離れも進んでいる昨今、必要なものではないけど、
ガラケーユーザーに売りたいのなら必要。
ロールス・ロイスの先についている、羽を拡げた像だって、あんなの不要なものだよ。
ひもをくくりつけて綱引きをする訳じゃないし。
だけど、あれがあるかないかで大違い。
ワンセグもそれと一緒。ガラケーの象徴として必要なんだよ。
819白ロムさん:2009/11/13(金) 09:20:20 ID:ZDOk/Icb0
なしてスライドにしてもうたのかいな
ストレートでええじゃない
820白ロムさん:2009/11/13(金) 09:21:41 ID:N26dotOv0
ブスリー
821白ロムさん:2009/11/13(金) 09:23:55 ID:iiCxGpjn0
>>806
俺親指太い方だけど
ビジネスユースで丁寧語のために「お」や「ご」を多用する身としては
テンキーは地獄でしかない
03では左手で持ちつつ右手人差し指(+左手親指)打法
 
>>807
財布もワンセグも無しでOSがWMで”10キーのみ”だけ採用して
「これで携帯ユーザ取り込み狙います!」とかマジキチ
822白ロムさん:2009/11/13(金) 09:29:32 ID:J8xASGGC0
Q.もっさり?
A.同じCPU採用の別の端末ではベンチマークの結果が悪いが、
 そちらはSDRAMを採用しているのが一因なのと(DDRとSDRの両対応のCPU)、
 そもそもチューニング具合に大きく左右されるので、製品版で確かめないと判断できない

この話はループしてるので次スレのテンプレに入れてくれ
823白ロムさん:2009/11/13(金) 09:30:16 ID:rynhKCkF0
SH-03B買ってろ
824白ロムさん:2009/11/13(金) 09:34:55 ID:iiCxGpjn0
もっさりの根拠はベンチじゃなくて貸し出し機の動画でしょ
あれ製品版では改善されるんだろうか。
ソフトキーに頼る事確定な俺としては
もっさり度は死活問題なんだが・・・
825白ロムさん:2009/11/13(金) 09:38:41 ID:Ar79exAP0
換えのバッテリーは安くしなきゃあダメだぞウンコム。
アドエスのみたいな価格設定するんじゃねーぞ。
826白ロムさん:2009/11/13(金) 09:44:10 ID:XMoN5Vo/0
モッサリじゃなかったW-ZERO3など今までなかったんだから心配するな
827白ロムさん:2009/11/13(金) 09:45:15 ID:9ds6gXNM0
03そんなに不評?
adesも持ってるけどキーボード使いやすいし、何より小さいくなったのがうれしかったな・・・。

ワンセグは最初のころ少し試して動いてると全然写らないので使わなくなったし
外で見えないイルミキーだけは擁護できないけど・・・それようにカスタマイズしてやれば
画面をタッチして操作するのが意外と快適なことに気がついたのも面白かった。
とにかくポケットに入れてもあまり気にならないのは革命だったな。

それにしてもネットみたり、メールをまともにうとうとするとキーボード必須だったのは確かなので今回は非常に残念。
CPUと回線速度がよくなってくれればあとはマイナーチェンジでよかったのに・・・。

はんぱにテンキーとかつけるくらいなら画面でかくして、いっそのことアイフォンとかT-01Aみたいにして欲しかったよ。
これでもっさりだったらもう他の会社に乗り換える。
828白ロムさん:2009/11/13(金) 09:48:31 ID:hfs3zXfg0
>>814
逆に聞きたいんだけど、どんな層にどれだけ売れると思う?
普通のケータイ欲しい層には絶対売れんぞ、これ。
829白ロムさん:2009/11/13(金) 09:49:33 ID:Wu9HxsKX0
何と比較するかによるんじゃない?
試作機よりはマシになるだろうけど、snapdragon搭載機と比べるなら間違いなくもっさりだから今すぐT-01A買いに行くべき
830白ロムさん:2009/11/13(金) 09:50:19 ID:Vtm8+0Bd0
もっさりはもう確定だろ。これまでのw-zero3で凄いチューニングとかされていたことはないし、
貸し出し機から大幅改善したという例もない。
このことからチューニングをできる技術者がいないということが予想される。
あと、インタビューでよくなったとかアピールしてないから、今回から
腕のいい人が入って改善されたということもないと予想できる。
831白ロムさん:2009/11/13(金) 09:51:31 ID:J8xASGGC0
>>824
チューニング次第
「記事で扱っているのは試作品のため製品版とは違う場合があります」
っていう定型文は、逆に言えばまだチューニング(&デバッグ)してるってことだ
つーかインタビューで須永氏が鋭意チューニング中みたいに言ってなかったか?
テンプレ案は一部追加

Q.もっさり?
A.同じCPU採用の別の端末ではベンチマークの結果が悪いが、
 そちらはSDRAMを採用しているのが一因なのと(DDRとSDRの両対応のCPU)、
 そもそもチューニング具合に大きく左右されるので、製品版で確かめないと判断できない
 027の試作版の動画についても同様(製品版ではよりチューニングが進んでいる)
832白ロムさん:2009/11/13(金) 09:51:54 ID:LlEeDxg50
ワンセグは、3G回線なら多分普通に見れるMKeyHoleTV6っつーソフトがある。
833白ロムさん:2009/11/13(金) 09:54:13 ID:rPTQtgGo0
どうせ使い勝手いいようにカスタマイズするんだから、WILLCOM UIを外しやすいようにしといてくれりゃいい
834白ロムさん:2009/11/13(金) 09:56:58 ID:9ds6gXNM0
ESからだけど、キーボードがうらやましくてドコモから乗り換えたので結構ショック・・・。
そこそこ愛着もわいたしT-01Aの実機触ったこともないので、今よりいくらか
快適なら続行もありなんだけどな・・・。

やっぱりチューニングと料金設定しだいだな〜。

それにしても誰に売るつもりだかよくわからないよ、別にかわいくもなけりゃ快適でもなさそうだし。
他のところからわざわざ乗り換えてくる要因もないような?
D4あたりから何がしたいのか見えてこない・・・
835白ロムさん:2009/11/13(金) 09:57:12 ID:Ye67Y0elP
ワンセグ欲しいやつはガラケーでもいじってろw
836白ロムさん:2009/11/13(金) 10:00:11 ID:Qp74U+Ku0
Q.もっさり?
A.まだ正確なスペック(メモリの種類)が分かってないので正確には言えませんが
貸し出し機の動作動画を見る限りはもっさりです。
チューニングにより改善するかもしれませんがあまり期待しないで待ちましょう。
837白ロムさん:2009/11/13(金) 10:02:34 ID:grcIHBrl0
キーボードが欲しい奴は他に行け
もっさりが嫌なら東芝買え
ワンセグ欲しけりゃガラケーいじってろ

そして誰も居なくなった…
838白ロムさん:2009/11/13(金) 10:04:20 ID:1H9YtO4G0
おれはむしろキーボードはいらない派だからこれは嬉しい。デザインもいいね。
839白ロムさん:2009/11/13(金) 10:04:20 ID:6bwYZj4L0
見送るなり様子をみるなり好きにしたらいいじゃない
俺は買っちゃうけどな!
840テンプレ案:2009/11/13(金) 10:05:09 ID:sxwEdEhb0
次スレのテンプレを作りました。

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part5

■前スレ
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257993620/


■過去スレ
【本命期待】W-ZERO3 [WS027SH] 開発中?
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1255773723/
WILLCOM WS027SH Part2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257098603/
WILLCOM HYBLID W-ZERO3 Part1  ←実質Part3
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1257921694/

■関連スレ
WILLCOM W-ZERO3総合111
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1256055404/
841テンプレ案:2009/11/13(金) 10:05:18 ID:sxwEdEhb0
PHSとW-CDMA(3.5G)のハイブリッドな通信機能を持つ、新しいスマートフォン
『HYBRID W-ZERO3』(ハイブリッド ダブリューゼロスリー)がいよいよ登場!
2010年1月の発売を予定しています。

『HYBRID W-ZERO3』の特長 ─────────────────────◆◇

◆PHSとW-CDMA(3.5G)のハイブリッドな通信機能
「高音質通話」と「高速データ通信」がひとつに。
「W-OAM typeG」対応の新型W-SIMを搭載し、WILLCOM CORE 3G(HSUPA方式)
にも対応。下り最大7.2Mbps、上り最大5.7Mbpsの高速データ通信が可能
です。さらに、無線LAN・Bluetooth・GPSを搭載しています。

◆直感的な操作性を追求
スライド型のテンキーデザイン、タッチパネル対応3.5型フルワイド
VGA液晶、新感覚カーソルキー「Xcrawl(エクスクロール)」を採用し、
直感的に使いこなせるユーザビリティを追求しました。

◆内蔵カメラを情報収集ツールとして活用
約500万画素カメラを内蔵。被写体が笑顔になると自動的にシャッターを
切る「笑顔撮影機能」や、ホワイトボードを撮影した画像をPDFデータに
自動変換できる「PDF SHOT」を搭載。そのほか、「名刺リーダ」
「情報リーダ」「コラムリーダ」など好評の機能も搭載しています。

◆Microsoft Windows Mobile 6.5を採用
マイクロソフトの最新モバイルOSを採用。
また、ワンタッチで「Windows Live」にアクセスできる専用キーを搭載。
Windows Liveが提供するフォトサービスやメール、ブログ、メッセンジ
ャーなどが手軽に活用できます。


ウィルコムならではのクリアな通話品質と最大7.2Mbpsの高速データ通信を
実現し、使いやすいユーザーインターフェースにこだわった、新スタイルの
スマートフォン『HYBRID W-ZERO3』。是非ご期待ください!

▼『HYBRID W-ZERO3』の詳細はこちら
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp003007/

『HYBRID W-ZERO3』 WS027SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html

「HYBRID W-ZERO3」の発売について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/11/11/index_02.html
842テンプレ案:2009/11/13(金) 10:05:25 ID:sxwEdEhb0
Q.もっさり?
A.同じCPU採用の別の端末ではベンチマークの結果が悪いが、
 そちらはSDRAMを採用しているのが一因なのと(DDRとSDRの両対応のCPU)、
 そもそもチューニング具合に大きく左右されるので、製品版で確かめないと判断できない。
 貸し出し機の動作動画を見る限りはもっさりです。
 チューニングにより改善するかもしれませんがあまり期待しないで待ちましょう。

Q.SIMロックフリーということは、他社SIMで通話や着信はできるの?
A.誰かが試さないと分からない。
 通信はSIMフリーでできるんだろうが、中の人はできるともできないとも言ってないし、
 ITMediaの記事通りなら通話できるけど、記者が早合点して妄想で書いてるという可能性もある。

(可能性1)
 通話機能もついていて完全SIMフリー。(使用周波数が同じ)他社のSIMがあれば3Gの通話・着信が可能
(可能性2)
 通話機能はソフトウェア的に殺されてる。ハックすれば使えるかも?
 SIMフリーで他社SIMでの通信は可能
(可能性3)
 通話機能はハードウェア的に殺されてる(またはついていない)。どうやっても3Gの通話はできない
 SIMフリーで他社SIMでの通信は可能
(可能性3.5)
 シャープが海外でorウィルコムが法人向けに販売するバージョンでは3G通話機能が殺されてない
 構内用PHSとしても使えないと国内で売るメリットはないけど……
843白ロムさん:2009/11/13(金) 10:07:56 ID:TAUVzgrz0
>>803
>SIMロックフリーという仕様は、大手3キャリアが導入できるわけもなく、
>今のウィルコムだからこそ踏み切れた。開発元であるシャープは大手3キャリア
>すべてに納入するトップメーカーだけに、社内がSIMロックフリーの導入に
>相当難色を示したようだが、ウィルコムの強い思いによって製品化に至った。

SIMロックしなかったのは、WILLCOMの希望で、シャープはイヤだったみたいだよ。
844白ロムさん:2009/11/13(金) 10:09:51 ID:2D9LDePZ0
しばらく楽しめそうな端末だな
845白ロムさん:2009/11/13(金) 10:11:10 ID:oge7fKRE0
>>843
歴代の開発インタビューを見ると、#って人が良い会社だなって思う。
ウィルコムの無茶な要求に応えるし、
無断でコンセプトモデルを出されても、
つきあいをやめないし・・・。
846白ロムさん:2009/11/13(金) 10:11:33 ID:TAUVzgrz0
>>842
構内用PHSといっても、病院ではシンプルな端末が多いんだよね。
WM機でPHSが使えなくても、影響しないと思う。
847白ロムさん:2009/11/13(金) 10:12:01 ID:0yxs02aw0
さくさく動作は期待できないと思うよ
チューニングしてもメニューのスクロール時に少し滑らかになるとか
その程度だと思う(WILLCOM UIの部分だけ)
WM6.5自体は今年の2月には#は手に入れてるはずだし
バグ修正によって動作が改善する可能性もあるが
現段階ではデバック用コードを抜くくらいなんじゃないのかな

もっさりは仕様と思って今のうちに受け入れていた方が良いかも
848白ロムさん:2009/11/13(金) 10:13:31 ID:Ye67Y0elP
まだwm7にアップグレードできるとかなら興味でたが
CPUがこんなのだとまずハード的にありえないだろうな
849白ロムさん:2009/11/13(金) 10:13:52 ID:EWQGJvgl0
なんで公式でメモリ発表しないんだろうね。
ハード部分なんて今更仕様変更するところじゃないだろうに
850白ロムさん:2009/11/13(金) 10:15:50 ID:KayHJgrp0
>>842
妄想入りまくりのテンプレなんかいらない
851白ロムさん:2009/11/13(金) 10:17:40 ID:0yxs02aw0
>>849
#に製品ページが出来たら載ると思うよ

今のところasciiだけかなメモリ容量載せてるのは

メモリー:フラッシュ/512MB、SDRAM/256MB
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13617/
852テンプラー:2009/11/13(金) 10:20:09 ID:sxwEdEhb0
>>850
> 妄想入りまくりのテンプレなんかいらない

了解した。妄想部分はばっさり切ろうw
853白ロムさん:2009/11/13(金) 10:23:51 ID:39YRWr9f0
>>843
シャープが渋々って書いたつもりだった
言葉足らずだったな すまね
854白ロムさん:2009/11/13(金) 10:24:59 ID:OziKQQaR0
MSのページにも載ってるよ→メモリ
256/512で確定じゃろ
855白ロムさん:2009/11/13(金) 10:27:14 ID:K/8UzFtc0
あとはDDRかそうじゃないかだけか。
856白ロムさん:2009/11/13(金) 10:29:45 ID:TG2KIbvC0
いままで出てるWM6.5機種で圧倒的に見劣りしてるんだよなぁ
ハード面が貧弱だからほんとにWM7までつなぎにしかならない
857白ロムさん:2009/11/13(金) 10:36:33 ID:Y99eFYwCQ
ようやくPHS音声品質通話と高速通信が一体化した機体を出してくれたか
これで料金がまあまあならウィルコムにまじ感謝
858白ロムさん:2009/11/13(金) 10:37:50 ID:0yxs02aw0
>>854
MSのページ見てきたけど
ハイブリのピンクモデルが既にあるねw
859白ロムさん:2009/11/13(金) 10:39:58 ID:TG2KIbvC0
>>854
3G接続不可になってたから通話は無理っぽいな
860白ロムさん:2009/11/13(金) 10:41:57 ID:GfVlL6JEP
ハード的に3G通話不可にできるもんかね?
チップ内に全部入ってるのに
861テンプラー:2009/11/13(金) 10:42:01 ID:sxwEdEhb0
>>854
841あたりに追加しとく。

寸法 120mm (H) x 53mm (W) x 17mm (D) : 本体閉時、最薄部
重量 158 g
ディスプレイ解像度 800x480 (854x480 (3.5 インチ、26 万色モバイル ASV 液晶))
プロセッサ 528 MHz Qualcomm MSM7200A
内蔵メモリ 256 MB RAM : 512 MB ROM
ttp://www.microsoft.com/windowsmobile/ja-jp/devices/details.mspx?id=1229
862 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/13(金) 10:46:06 ID:Fkh9R8oMP
ぽけFi+端末を考えてるけど、どうすっかな、
社内販売で、iPhone3GSが最終負担額\4000程度の案内が来た。

iPhone3GS + nine(電番維持用)にするか、
ぽけFi + Mobile Internet Device + nine(電番維持用)にするか、
ぽけFi + Mobile Internet Device + Xmini(070番号は破棄)にするか、
ぽけFi + HB3にするか。

悩みどころだ。
863 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/13(金) 10:48:56 ID:Fkh9R8oMP
>>295の試用動画見たけど、話にならないほどもっさりなんだな。HB3は。
あのままだったら、実用レベルで使うのはかなりキツそうだな。。。
864白ロムさん:2009/11/13(金) 10:51:24 ID:GfVlL6JEP
>>854
MSのページ、
>ディスプレイ解像度:800x480 (854x480 (3.5 インチ、26 万色モバイル ASV 液晶))
って謎な変な表記になってる
>拡張メモリ:Micro SD (microSD カードス ロット(SDHC対応)、W-SIM スロット、FOMA カード スロット)
ってW-SIMスロットがメモリースロット扱いなのも面白いな
確かに電話帳の記録くらいはできるが
>3G:いいえ
は3Gの通話に関しての欄なんだろうか?
865白ロムさん:2009/11/13(金) 10:56:55 ID:GfVlL6JEP
そういやテンプレにリンク自体を付けるべきか?

ご購入をご検討の方>Windows Mobile の購入l新しい携帯電話>WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
http://www.microsoft.com/windowsmobile/ja-jp/devices/details.mspx?id=1229
866白ロムさん:2009/11/13(金) 10:58:37 ID:OxoCLSO7P
>>860
多分EM・ONE+W-SIM電話見たいな仕組みになってると思う。
内蔵3G部分は電話アプリが殺されてて、シャープ製のW-SIM電話アプリが代わりをやるとかさ。
3Gデータ通信専用機+外部モデム(W-SIM)って感じだね。
MSMだってGSMぐらい普通にサポートしてるしそれをわざわざ外付けでやるんだから
W-SIMを経由しない通話は使用できないようにしてあるんだろう。
867白ロムさん:2009/11/13(金) 10:59:29 ID:EoAB/nCGO
もしかしてfoma網使ってるからモバゲーとか出来ちゃう系?
868白ロムさん:2009/11/13(金) 11:03:19 ID:reM1JDwEP
qwerty厨はadesや03に止まるなりすれば
いいよ。今回は君らの番じゃないってだけ。

テンキー重視でes/adesに残ってた俺らの
番が来たんだから祝福してよ。

おサイフ厨は、WM機種には暫く実装でき
ないからスパっと諦めろ。これは他の
キャリアでも同じ。

ワンセグ厨は…。自分たちが少数派だと
そろそろ気がつくべき。
869テンプラー:2009/11/13(金) 11:04:44 ID:sxwEdEhb0
>>865
つけとく。>>861
870白ロムさん:2009/11/13(金) 11:06:06 ID:KWgXUx0L0
>>865
ウィルコムの端末、仕様の中で3G接続が『いいえ』になっているのはなぜ?
他の端末は『はい』なのに・・。
871白ロムさん:2009/11/13(金) 11:12:26 ID:rPO4V6f10
MSの中の人も惑わす変態構成って事
872白ロムさん:2009/11/13(金) 11:14:59 ID:GfVlL6JEP
>>870
3.5G接続であって、3G接続では無いって事かもなw

>>869
あ、済まん、リロードする前に書き込んだんで見て無かった
873白ロムさん:2009/11/13(金) 11:20:41 ID:reM1JDwEP
>>856

いやあ、これ見る限り027より魅力があるのは
東芝ぐらいだな。サムスンのはどもならんし。
その東芝もタッチ操作中心なんで食指が伸びん。

>>ttp://windows-keitai.com/?%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%2F2009%E5%B9%B4%E5%86%AC%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E6%AF%94%E8%BC%83
874白ロムさん:2009/11/13(金) 11:23:06 ID:ldN2W/rS0
充電スタンド用の端子がないことが不満な俺は超少数派なんだろうか?
2年間も毎日いちいちコネクタつけるのめんどくせー。カバーはゆるむし。
875白ロムさん:2009/11/13(金) 11:28:56 ID:JdMlYXZ30
3Gだから携帯サイト、勝手系とか結構見れちゃうかもな

ワンセグは使う使わないではなく、付いてるか付いてないで新規や他キャリアからの乗り換えに大きく影響する有効なアイテムなんだけどな

何かを乗せると何かを外すのがウィルコムの伝統、しかたないw
876白ロムさん:2009/11/13(金) 11:29:04 ID:KWgXUx0L0
>>873
他の端末はソソラレないですね。
とくにデザイン、サムスンなんかはとても残念な感じ。

877白ロムさん:2009/11/13(金) 11:29:43 ID:n92pLakzP
結局、これのウリって、3G通信(無線AP機能あり)+PHS通話ってことに尽きるから、
それに用がない人にとってはまったく価値が無い端末なんだよね〜。
料金プラン的にも、従来のZERO3ユーザー的にも。
878白ロムさん:2009/11/13(金) 11:31:34 ID:yipsQjIy0
3G/PHSデュアルってだけでご飯三杯はイケる
879白ロムさん:2009/11/13(金) 11:32:09 ID:sxwEdEhb0
3Gって、接続はprinじゃないの?
880白ロムさん:2009/11/13(金) 11:34:21 ID:oclvK5g00
プロバイダprinだし、端末番号出してないだろうから携帯サイトは見られないと思うよ、相変わらず。
881白ロムさん:2009/11/13(金) 11:36:15 ID:KWgXUx0L0
ところで3Gは常にオン状態なんだろうか?
今までのダイアルアップとかみたいに、繋がる動作とか
毎回出てきてしまって遅いのかな?
無線LANの様に切っておかないと消費電力が・・・とかマサカ無いよね。
その都度、切り替えとかもめんどーだし。

882白ロムさん:2009/11/13(金) 11:37:41 ID:sxwEdEhb0
>>881
T-01Aは、ふつうにダイアルアップ。
つながる動作が出るよ。
883白ロムさん:2009/11/13(金) 11:43:02 ID:ap6RZ+hX0
こいつを買って3GSIMはPC用端末orT-01Aで、W-SIMはadesや03もしくは普通のジャケで運用。
これで2回線を格安で契約できる・・・といいな。
ブリちゃんはおまえらの為に安くオクに流す。
884白ロムさん:2009/11/13(金) 11:48:39 ID:dZlKCJW30
それを是非安く買いたいぜ

幸か不幸か、マジですぐ暴落しそうだけどなw
885白ロムさん:2009/11/13(金) 11:50:45 ID:WtMnyfa80
通話用と通信用の2つのSIMカードスロットがあるから通話もおkだよね
886白ロムさん:2009/11/13(金) 11:53:06 ID:rvQgqkUb0
個人的にケータイShoinが不安・・・
03でも評価が不評らしかったんで。

ATOKじゃだめか?
887白ロムさん:2009/11/13(金) 11:53:45 ID:ap6RZ+hX0
>>884
うむ、オレもそう思うw>暴落
万が一高騰しても格安で流すがな。
欲しい人に使って貰った方がブリちゃんも幸せだろう。
888白ロムさん:2009/11/13(金) 11:56:58 ID:2D9LDePZ0
ほんとにSIMフリーなんか?
いったん解約してDocomoかハゲのSIMで使えるなら買いたいが
889白ロムさん:2009/11/13(金) 11:58:28 ID:jbJXgbYg0
>>883
つ[SIMロック]
890白ロムさん:2009/11/13(金) 11:58:32 ID:ap6RZ+hX0
>>888
その場合通話は出来なくなるが。
891白ロムさん:2009/11/13(金) 12:01:08 ID:ap6RZ+hX0
>>889
どれのことだ?
ちなみにオレが持ってるT-01AではWILLCOM(ていうかDocomo)のSIMカードが
使えるのは確認済み。
892白ロムさん:2009/11/13(金) 12:01:51 ID:J8xASGGC0
893白ロムさん:2009/11/13(金) 12:02:03 ID:v0GmlJKT0
新つなぎ放題 3880円 3G 6000円
セット割 -4000円で月額6000円ってところか。2年契約で5000円で。
894白ロムさん:2009/11/13(金) 12:02:36 ID:zpmsVsRf0
>>888
発売は来年1月以降なのに、今からSIMロックフリーで話題になってるしな
ドコモもソフバンも対策しそうだけど
895白ロムさん:2009/11/13(金) 12:03:30 ID:fvlhwyHk0
>>887
でも欲しがるのってどんな連中だ?
回線安けりゃ話は違うだろうが。
896白ロムさん:2009/11/13(金) 12:05:05 ID:PRcgPccQi
テンキー化によって一般ユーザーに売れるし
SIMがらみの変態フリーダム仕様でケータイヲタに売れるし
Prf6.5FWVGAの唯一最新変態仕様でWMアプリ開発者にも売れるし
いい選択だな

スレでウケが悪いのは、ZERO3信者がいかにカネにならない連中かってことへの証左だよな
ま、信者は馬鹿だから愚痴りながらもどうせ買うしw
ホントいい機種だよ、信者以外の全員が満足だからw
897白ロムさん:2009/11/13(金) 12:06:07 ID:jbJXgbYg0
>>891
あ、そっか普通の端末と勘違いしたスマン
898白ロムさん:2009/11/13(金) 12:07:13 ID:Ye67Y0elP


899白ロムさん:2009/11/13(金) 12:09:04 ID:v0GmlJKT0
黒耳だけのために買ってもいいと思ってる。実質3万円なら出してもいい。
03かアドエスに差す。
無線AP化がうまく動くならばそのまま使ってもいいし、オクに出せば回収できるだろう。
900白ロムさん:2009/11/13(金) 12:09:28 ID:A//OTRGC0
QWERTY派の人はAndroid Dev Phoneでも買ってCORE 3G SIM刺したらいいんちゃうか
901白ロムさん:2009/11/13(金) 12:17:50 ID:G3Ap0lC+0
>>874
安心してくれ、ここにもいるよ
端子がどこにあるのか20分くらい探していたw
902白ロムさん:2009/11/13(金) 12:20:26 ID:KtX6bnrG0
903白ロムさん:2009/11/13(金) 12:23:43 ID:MfUibenm0
つーか、#が撤退したがってたのにって話が、また出ていて笑える。
利害が一致しているからだよ。今回のも#にとっては壮大な実験だから何の問題もない。
だいたい、03、adesの時もあったよなその話w
よく考えてみろよ。今回は3G、GSM対応までやってるから、全然無駄にならないんだよ。
あんたら人柱のウィルコムユーザなら、懇切丁寧に作らなくてもいいしなw
ほんとうの狙いは、これから国内キャリア、海外向けにもスマートフォン端末出すため。
ドコモ、SBMから遠くない先に出るかもよ。
もちろん、海外向けもな。SIMフリーもそのため。
ガラパゴス携帯では頭打ちだし、飽和状態の日本でしか売れないし。
それとこの分野で東芝に負けたくないからな。
レ イ セ イ ニ考えてみろよw
ジョウ?ツキアイ?
やだやだ、情や付き合いで仕方なくとかで商売すると思ってんの?
ナニか頭に涌いてるんじゃねwww
904白ロムさん:2009/11/13(金) 12:26:09 ID:BTVGO1FU0
>>901
iPhoneや、hTcの機種に無いものは削除。

iPhoneに毒される前のアドエスが、zero3シリーズ最高機種だった。
905白ロムさん:2009/11/13(金) 12:26:13 ID:reM1JDwEP
>>885
通話用はW-SIMと紐付けだから
ドコモやSBで通信はできても通話は無理
だと思うよ。

海外でW-SIMをGSM用に差し替えて
その上で汎用にドコモ、au、SBのSIM
をセットすると、ローミングによる通話は
できると説明されている。

W-CDMAなW-SIMが発売されるかスーパーな
ハッカーが魔改造に成功すればあるいは
ドコモ、SBで通話もできる可能性は
あるかもね。
906白ロムさん:2009/11/13(金) 12:26:29 ID:DUBQ0BTV0
まさかの非接触充電?
907白ロムさん:2009/11/13(金) 12:28:21 ID:b4VTWKZs0
>>906
USB端子が充電端子を兼ねてるらしい
908白ロムさん:2009/11/13(金) 12:29:07 ID:J46SoJCQP
>>807
男は黙ってD4ですねw
909白ロムさん:2009/11/13(金) 12:30:46 ID:U7k51qqR0
次のZERO3はASRock開発でより変態路線を爆進して欲しい
910白ロムさん:2009/11/13(金) 12:34:41 ID:46qJEEGD0
3G接続ってprin1択なの?
911白ロムさん:2009/11/13(金) 12:34:57 ID:grcIHBrl0
>>909
ジサカーしか分からんネタをw
912白ロムさん:2009/11/13(金) 12:38:32 ID:QcjAEyha0
¥980黒耳SPはいつごろですか?
913白ロムさん:2009/11/13(金) 12:42:40 ID:uQmUCeZ/0
キーボード無しがいただけねー、キーボード慣れてると、携帯入力うつきしねー、
あと、書院ってばかすぎじゃね?信長がないのに、信長の野望があるとかw

cpuってか、動画はグラフィックチップ積んで欲しいな、
03で、h264、480x320、29fps、レート500kが限界だけど、

800x600、29fps、レート1mが動いてほしいもん。
まだ、pspの動画にはかなわないか。

あと03とか、027って、アナログだろ?



03だと、メモり実質50メガしか使えないけど、メモりより、cpuのもっさりがめだつ、何で、性能2〜3割アップとか微妙なcpu
なのかな、01のcpu積んでほしかった。
2〜3割だと、snesが多少マシになるくらいか?ps〜gbaは相変わらずもっさりかな?


914白ロムさん:2009/11/13(金) 12:43:29 ID:mwU1TIxX0
>>909
snapdragonいれつつグラフィックはtegra
915白ロムさん:2009/11/13(金) 12:48:57 ID:3ikamq980
>>36
叩かれると何か問題あるの?
メーカーにとっては痛くも痒くもないと思うんだけど…
916啓太[・ω・ ]/:2009/11/13(金) 12:49:23 ID:2SYoNt/lO
テンキーだけらしいね。
まあ買わないけど
917白ロムさん:2009/11/13(金) 12:50:00 ID:brNrXcc60
>>556
Snapdragon搭載で1000mAhしかないT-01Aは、HSDPAでバリバリ通信してぬるぬるブラウザ動かしまくっても、余裕で3時間以上持つわけだが。
あれの高性能と省電力の両立ぶりは異常。

Snapdragonが載らないのは、単純に金の問題と思われ。
918白ロムさん:2009/11/13(金) 12:50:08 ID:ZG+D49+Q0
>>913
GBAエミュはサクサク動くだろうがよ。
むしろ高解像度のsnesのがもっさりだ。
919白ロムさん:2009/11/13(金) 12:50:35 ID:MJjHm55x0
>>1のテンプレに追加
Q.ワンセグは付いてないの?
A.付いていません。元々PHS+無線+BTでも受信環境が悪かったのに、
 更にSIMスロットが二つもあるんじゃ受信環境的には最悪なのでワンセグ
 内蔵は無理と判断されたのかもしれません。

Q.SIMスロットが付いているけど、090番号と二つ持つことも可能?
A.現時点ではまだはっきりとは解りません。
 ただ可能だとしても、番号二つで待ち受けする=バッテリーの減りは2倍
 と覚悟しておきましょう。
920白ロムさん:2009/11/13(金) 12:51:25 ID:3ikamq980
>>42
でもZero3=キーボード付き、と公式に定義された訳でもないからねぇ。
921白ロムさん:2009/11/13(金) 12:54:57 ID:B6D2nNhV0
>>64
廃止を「歓迎」してる人は少ないのでは?
922白ロムさん:2009/11/13(金) 12:55:41 ID:XVQd1DT90
ていうかこれ、WMでは世界唯一のFWVGA機種だよな。
こんな変態解像度でちゃんとアプリ動くのか?
大量の鰤三非対応(対応待ち)ソフトが出そうなんだが。
923白ロムさん:2009/11/13(金) 12:56:09 ID:oge7fKRE0
>>920
ZERO3の「3」は、
タッチパネル、テンキー、フルキーボードの「3」だったり・・・。
そうすると、
003・004SHに当てはまらなくなるか・・・。

ウィルコム・シャープ・マイクロソフトの「3」だったっけ?
924白ロムさん:2009/11/13(金) 12:56:54 ID:GfVlL6JEP
このチップセットの仕様のもっと見やすい版が無いか?知りたがってる人が居るようだが
Uncompromising video quality setting new standards for mobile handsets
Qtv? Decoder
? High-performance video player powers broadcast video, streaming video- and audio-on-demand plus
video messaging at 30 fps WVGA
?Video Codecs: MPEG-4, H.263, H.264, Windows Media? and RealNetworks?
? Audio Codecs: AMR-NB, AMR-WB/ , AAC, aacPlus? and Enhanced aacPlus, Windows Media and
RealNetworks
Qvideophone? Video Conferencing Applications
? Two-way mobile videoconferencing solution that delivers 15 fps quality
? 3GPP/2 standards compliant
?Video Codecs: MPEG-4 and H.263; Audio Codecs: AMR-NB
Qcamcorder
? Encoder
? A real-time wireless video recording solution that captures movies at 30 fps WVGA
? 3GPP/2 standards compliant
?Video Codecs: MPEG-4, H.263 and H.264; Audio Codecs: AMR-NB and AAC
925白ロムさん:2009/11/13(金) 12:59:54 ID:EoAB/nCGO
あ でもfomaの電波使うだけでemnetで繋ぐから携帯専用サイトは無理か

来年SONYからsnapdragon積んだ端末が出るみたいなことあったよね
926白ロムさん:2009/11/13(金) 13:03:23 ID:2D9LDePZ0
>>890
通話は別の端末でするからいらん
927白ロムさん:2009/11/13(金) 13:04:19 ID:LXNxbcIj0
これの白ロム買って今使ってる980円つなぎ放題sim入れて使えるの?
928白ロムさん:2009/11/13(金) 13:07:58 ID:XfKYfN8v0
snapdragonは非常に魅力的だが、残念ながら大判を持ち歩く趣味はないのだよ
929白ロムさん:2009/11/13(金) 13:08:31 ID:ihVvzp0Y0
>>922
画面の解像度をちゃんと確認しているソフトなら、余白ができるだけでしょ。確かにマヌケだけど。
画面の解像度が原因で正常に動かなかったソフトって、得に記憶がないし。
930白ロムさん:2009/11/13(金) 13:08:37 ID:dZlKCJW30
>>927
おそらく出来るという話だが、断言はできんな
931白ロムさん:2009/11/13(金) 13:14:45 ID:J8xASGGC0
>>927
黒耳と3Gを失うと途端に製品の魅力が分からなくなるな
キーボードいらない人にとってはアドエスや03より色々性能機能が上がるか
ただしもっさり度は不明
932白ロムさん:2009/11/13(金) 13:18:09 ID:XVQd1DT90
>>928
一度T-01A使ってしまうと、それ以前のWM機でWEB見るのがアホらしくなるけどな。あまりにもレンダリング速度が違いすぎ。

だからこそ、あのT-01Aよりも携帯寄りのスタイルでSnapdragonが使えていれば、強力な売りになったことは間違いないのだが。
933白ロムさん:2009/11/13(金) 13:20:09 ID:vUaX9e3E0
初代&無印esでスムーズに再生できた動画がCPUの性能が向上した
アドエスや03で解像度上がったせいでカクついてたから今回も心配だな
934白ロムさん:2009/11/13(金) 13:20:50 ID:oge7fKRE0
Snapdragonを載せても、コストを負担するのはユーザーだろ?
935白ロムさん:2009/11/13(金) 13:24:56 ID:jqpiWjRJ0
>>934
高くても飼うぜ!!
936白ロムさん:2009/11/13(金) 13:26:41 ID:bqMDqPWD0
>>925
なんでemnet?
937白ロムさん:2009/11/13(金) 13:35:44 ID:dZlKCJW30
>>932
結局用途によって使い分けるとかのほうが
一番幸せっていうね。

Web閲覧 Flashサイト閲覧、動画閲覧、コミック閲覧、PDF閲覧、2ch閲覧、
GPS使った用途など、
ビューワ用途ではT-01A系に任せて

こいつではキーを使う操作・・・ゲームとか?でもこのCPUじゃあどっちにしろ快適にできるとは思えんな。
あるいは画面を見ずに済む操作・・・・音楽とか、デザリング用途かね。
一応カーソルキー付きだから2chはこっちのほうが快適か。

こうなってしまっては結局、
今持ってる大容量バッテリー付けた03+T-01A(白ROM)が幸せなのかもしれん。
中古で2万〜3万くらいになってるみたいだし。

CPUさえまともなら、1台でこれらの全ての用途で快適に使用可能になる、みたいに
期待してたんだけどなぁ・・・・
938白ロムさん:2009/11/13(金) 13:37:27 ID:dZlKCJW30
>>934
CPUがSnapdragon1Gなら、実質負担額が6万とかでも買ったよ。

現状、実質負担額が2万とかなんだっけ?
それでもいらね状態。

糞安くなった白ロムくらいでしか買おうとは思えん。
939白ロムさん:2009/11/13(金) 13:41:17 ID:iuY/tVZU0
興味無いはずの機種のスレにまでわざわざ来て
買わない理由を必死に探して必死にカキコ
一生型落ち機種使ってなさいな
940白ロムさん:2009/11/13(金) 13:43:06 ID:JaaF6Bh60
>>913
>まだ、pspの動画にはかなわないか。
PSPって結局、画面の解像度が480x272しか無いんだから
単純比較はできないよ。

>あと03とか、027って、アナログだろ?
何がアナログなんでしょう?
941白ロムさん:2009/11/13(金) 13:45:04 ID:jqpiWjRJ0
X買わない理由を必死に探して必死にカキコ
○買わない理由を必死に自分に言い聞かせてる
942白ロムさん:2009/11/13(金) 13:46:12 ID:dZlKCJW30
>>939
買う理由をくれよ。普通に時代に合わせたCPU、というね。

もっさりが嫌で変えたいのに、
新しいのは結局もっさりじゃあどうしようもないだろ。
943白ロムさん:2009/11/13(金) 13:47:02 ID:iuY/tVZU0
>>941
自分に言い聞かせたいだけなら壁とかに向かってしゃべって欲しいよな
なんでわざわざこのスレに書くんだ
944白ロムさん:2009/11/13(金) 13:47:31 ID:gB82DiNQ0
もし本当にハイブリッドで通信費を安く抑えられるなら、
 アドエス入手→黒耳装着
 T-01A入手→CORE 3G装着
 灰鰤のガワ→売却して資金繰り
これでかなり幸せになれる気がする
945白ロムさん:2009/11/13(金) 13:49:05 ID:iuY/tVZU0
>>942
誰も無理に買ってくれなんて言ってないよ
自分の理想により近い機種を買えばいいんじゃないか?
946白ロムさん:2009/11/13(金) 13:49:14 ID:USp9q9iE0
>>817
ソフトウェアキーボード廃止されるの?
947白ロムさん:2009/11/13(金) 13:50:20 ID:oge7fKRE0
買うかどうかは決めていないけれど、
買うにしては若干不満なところもあるなぁ。
個人的な買い換えタイミングとしては、
win6.5機だからこんなのでも良かったけれど、
wm7のときはこんなの嫌だなぁ。
948白ロムさん:2009/11/13(金) 13:51:35 ID:G+Y3Nk7a0
>>923
>ウィルコム・シャープ・マイクロソフトの「3」だったっけ?

だとすると今回ドコモが入ってZERO4ですがな・・・
949 [―{}@{}@{}-] 白ロムさん:2009/11/13(金) 13:54:59 ID:Fkh9R8oMP
そういやうちに、無印の未使用のW-ZERO3(紫のやつ)が
3台転がってる。
電車の中での動画鑑賞専用端末として使うなら十分な気がしてきた。
セットアップしてみるかな。
950白ロムさん:2009/11/13(金) 13:55:04 ID:dZlKCJW30
>>945
今のとこガワはこれが一番理想なのだよ。
でも03から買い換えるには残念すぎる。
GPSとか以外は今と出来ることや快適さは対してかわらん。
951白ロムさん:2009/11/13(金) 13:56:10 ID:7hDCJC1I0
>>942

結局変えたかったのに、自分の理想じゃなかったら粘着してるのか。

不満は一度書けば十分。
同じような事何回ここに書き込んでも現実はかわらないよ。

自分の溜飲は下がるかもしれないが。
952白ロムさん:2009/11/13(金) 13:57:28 ID:1FYPz3zNP
今の状況を招いた奴らが沸いてきたな
953白ロムさん:2009/11/13(金) 14:01:30 ID:oge7fKRE0
>>948
おぉっと・・・
954白ロムさん:2009/11/13(金) 14:01:45 ID:+Cpekr230
>>944
ををう、漏れも似たような考えだ

・ブリ3を新規契約

・3G-USIMをT-O1Aへ、黒耳を004SHへ

・ブリ3本体はオクへ

これで幸せになれるな
955白ロムさん:2009/11/13(金) 14:02:44 ID:kp06HmOM0
>923
PCでもない、ケータイでもない。第3のコミュニケーションツール
956白ロムさん:2009/11/13(金) 14:03:36 ID:PufzGaG40
小型化に向かないんだろ→snapdragon
957白ロムさん:2009/11/13(金) 14:07:03 ID:jqpiWjRJ0
もしや、無印後継機にsnapdragonを搭載するのかしらん……
対東芝対策の試作もかねてウィルコム端末としてだしてくるとか?



ないない。
958白ロムさん:2009/11/13(金) 14:12:46 ID:GfVlL6JEP
シャープは安いスマートフォンの位置で今までも来てるから、
素直に東芝がsnapdragonのハイエンドスマートフォンをウィルコムでも出せば良いんだろう
NSの後続機としてでもさ
959白ロムさん:2009/11/13(金) 14:17:24 ID:iuY/tVZU0
960白ロムさん:2009/11/13(金) 14:20:48 ID:USp9q9iE0
とりあえず、ネットは横画面推奨なのに文字入力は縦というのはめんどくさい表示も切り替わるし
シャープらしくサイクロイドにしてくれれば横画面でネット中もそのまま文字入力できたのに
961白ロムさん:2009/11/13(金) 14:29:18 ID:x0XJ+KQJ0
まるちたっぷからgesture10keyに今更変えてみたテスト
慣れないから自分の手じゃないかのごとき違和感w
俺の手、動き遅すぎるwww
962白ロムさん:2009/11/13(金) 14:32:28 ID:DymPM5OZ0
スライドヨコモーションの方がいいんじゃね
963白ロムさん:2009/11/13(金) 14:40:32 ID:mobFKF9d0
おサイフ厨の俺としては、そろそろ本気でSIMソケットの実装希望
964白ロムさん:2009/11/13(金) 14:54:55 ID:x0XJ+KQJ0
>>954
なぜその組み合わせ?w
965白ロムさん:2009/11/13(金) 14:59:34 ID:wA8E+O3O0
>>735
>>W-OAM typeGのW-SIMは他機種でも使えるよ
Willcomに問合せたら
「お問合せの「RX430AL」につきましては、既存のジャケット(どこでもWi-Fi等)でもご利用頂く事が可能となっておりますので、ご安心下さい。」
と回答が来た。
WILLCOM HYBLID W-ZERO3+RX430ALの様子次第で
既存W-SIM端末に刺すのもアリかも知れない。
既存W-SIMからRX430ALへの機種変更サービスとか始まると嬉しいんだが。
966白ロムさん:2009/11/13(金) 15:00:26 ID:oge7fKRE0
サイトのログイン画面で、「*」表示されるパスワード入力欄に
テンキーで入力するのが大変そうだ・・・。

ウィルコムがマイクロソフトにお願いしているのは、
これを懸念してのことか?
967白ロムさん:2009/11/13(金) 15:02:27 ID:JaaF6Bh60
>>966
|)っ 【gesture10key】
968白ロムさん:2009/11/13(金) 15:04:27 ID:3MEwDCLF0
灰鰤の白ロム手に入れたいならオクで激安になりそうだな
それでもいらないけど
969白ロムさん:2009/11/13(金) 15:05:39 ID:USp9q9iE0
>>962
富士通が特許とってないならそっちのほうがいいかも
・・・いっそ富士通がt
970白ロムさん:2009/11/13(金) 15:07:31 ID:sxwEdEhb0
ちょっと早いですが、970なので、次スレ立てました。

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1258092409/
971白ロムさん:2009/11/13(金) 15:10:40 ID:kp06HmOM0
>966
そこは一般のケータイ同様
少なくとも入力中の文字だけは見えるようになっとるじゃろ
972白ロムさん:2009/11/13(金) 15:17:34 ID:kHk0TPxE0
>>971
シャープだぞ…
973白ロムさん:2009/11/13(金) 15:21:07 ID:oge7fKRE0
>>972
たとえば、アドエスのIEのデフォルトのお気に入りに入っている「Windows live」。
これはmsnのサイトへ繋がるんだけれど、
ここにログインするときがまさしく、「*」表示で英小文字固定。
974白ロムさん:2009/11/13(金) 15:24:31 ID:lnY+P2+d0
IEモバイルの仕様次第だろ
975白ロムさん:2009/11/13(金) 15:30:31 ID:tjv4Utvai
一回ログインしたら次からは入力不要じゃね?
976白ロムさん:2009/11/13(金) 15:45:50 ID:+Cpekr230
>>964
実画面サイズが大きくて、幅方向が必要なので004SHとT-01Aを使ってるのですよ

んで、
004はフルキーボードがあって入力向け用途、T-01Aはビュアー用途
と使い分け
EMONEもあったけどあまりにも遅い&通話不能で、さっさとオクに流しマスタ
977白ロムさん:2009/11/13(金) 16:10:12 ID:kp06HmOM0
>972
SH は全く見えないのが基本なのかい?
633S 以来つことらんからわからん
これぞまさにブラインドタッチ

あ、芋壱があったw
978白ロムさん:2009/11/13(金) 16:15:06 ID:6krDG1jm0
03と同じくデコメは対応で、手描きチャットも可能なような噂を聞いてちょっぴり嬉し
979白ロムさん:2009/11/13(金) 16:27:55 ID:Ss8nhHWK0
980白ロムさん:2009/11/13(金) 16:28:22 ID:oge7fKRE0
モバイルサイトはテンキー入力を前提に作ってあるから、
「*」表示じゃないし、英半角固定でもないようだけど、
そうじゃないサイトで、
セキュリティの厳しいところだと、
入力失敗でロックがかからないように、
ソフトキーを出して、スタイラスでちまちま入力することになるのかな。
981白ロムさん:2009/11/13(金) 16:51:27 ID:ovZDIJkH0
アドエスな俺個人としては
HYBRIDで黒耳と3GSIMを入手
HYBRIDは適当に触ってよさげならHYBRIDに乗り換え、合わないっぽかったらオークションに放出
別途T-01AかX02Tを購入して3GSIMを挿して電話はできないっぽいし通信オンリーでいく。

あぁ、そういえばデータカードと同じCore 3GのSIMだと電話できないっぽいよ。
かけようとしてもできないっていう音声が流れてくるらしい
982白ロムさん:2009/11/13(金) 16:54:17 ID:/sJ/OrCT0
この機種、Softbankの941SHと似てるよな
スマホじゃなくて便利な携帯が欲しい俺としては
このデザインは非常に嬉しい
983白ロムさん:2009/11/13(金) 16:55:22 ID:pX7HZnvT0
鰤3登場のお知らせメールが来た(´・ω・`)
984白ロムさん:2009/11/13(金) 16:56:03 ID:co1793zh0
3gsimカードって結局FOMAカードなの?
もしプロバイダがprin固定ならT-01Aで接続できるんかな?
985白ロムさん:2009/11/13(金) 17:04:49 ID:x0XJ+KQJ0
ハイブリッドとはデータ通信同士のマルチパックみたいなもんか?w

一台はPHS、もう一台は3Gってw
986白ロムさん:2009/11/13(金) 17:07:44 ID:nqkty3+I0
FOMAと2台持ちしてるユーザーのFOMA用SIMでも通話できないんだろうか?
空いてる方のSIMスロットにさせば使えるとかだったら便利かも。
987白ロムさん:2009/11/13(金) 17:10:00 ID:yDv+ntM60
>>984
T-01AはSIMロックされてるから無理だろ。
988白ロムさん:2009/11/13(金) 17:17:46 ID:Wp1exjH5P
>>984
T-01Aは、Core3GのSIMをさせば使えます。ただ、通話は使用不可となります。
989白ロムさん:2009/11/13(金) 17:19:43 ID:kp06HmOM0
>985
タイムマシンがあったら
味ぽん発売前夜あたりに行って、Dポスレに

2010 年あたりには
音声はDポ、データはドコモの
Dポ版ドッチーモが出てるなきっと

とか書いて反応を見たいw
990白ロムさん:2009/11/13(金) 17:25:13 ID:ovZDIJkH0
>>984
FOMAカードがそのまま来るらしい
APNもぐぐれば出てくるし成功報告もある
991白ロムさん:2009/11/13(金) 17:30:29 ID:GfVlL6JEP
>>989
あの頃だとその内容なら普通に、「ドコモが買い取ったらな」って話になるだろうな
MVNOでって発想は中々出て来ないだろう
992白ロムさん:2009/11/13(金) 17:37:30 ID:M9vbbua+0
PHS&PHSのドッチーモ?って思うかも
993白ロムさん:2009/11/13(金) 17:46:51 ID:9cgLLRtgO
>>979
なにこれは追加色フラグか
994白ロムさん:2009/11/13(金) 17:58:32 ID:Oj7zFpnK0
03が掃けたころを見計らって「女性向け」とか言って追加するんだろw
995白ロムさん:2009/11/13(金) 18:00:53 ID:QcjAEyha0
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1258092409/
996白ロムさん:2009/11/13(金) 20:01:13 ID:ihVvzp0Y0
>>994
後からカラーバリエーションを追加してくるんだよな。
今の二色はちょっと好みじゃない感じなんだよね。デザイン全体も男性的だし。
WILLCOM 03にGPSが入ってたら、それで我慢したかも。
997白ロムさん:2009/11/13(金) 20:05:26 ID:vUaX9e3E0
>>979
ピンクいいなw
998白ロムさん:2009/11/13(金) 20:07:51 ID:ywRFkpv90
ソフトウェア・キーボードは無し?
999啓太[・ω・ ]/:2009/11/13(金) 20:08:43 ID:2SYoNt/lO
1000
1000啓太[・ω・ ]/:2009/11/13(金) 20:10:01 ID:2SYoNt/lO
1000おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。