【携帯機種】Advanced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
こちらはアドエス専用のソフト関連スレになります

ソフト開発者とユーザーの交流の場として利用してください
既存ソフトの質問や03全般に関する話題は
適切な該当スレにて行ってください

★荒らしは徹底してスルーしてください
★スルー出来ない方も荒らしとみなされます
★ユーザー同士の言い争いも止め建設的に
★ソフト作者あってのWMですから作者叩きも禁止です
★作者とユーザーの意見交換はお互いの利益に繋がります

前スレ
【携帯機種】Advabced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Pert5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1198322372/
2白ロムさん:2008/02/08(金) 12:15:12 ID:dNgPiESX0
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/

■wiki
アフィ無し
http://w-zero3.org/
アフィ有り
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.memn0ck.com/d/?W-ZERO3
http://wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3
3白ロムさん:2008/02/08(金) 12:19:54 ID:VmzWOr3OP
やっとスレタイがまともになった
>>1
4白ロムさん:2008/02/08(金) 12:26:06 ID:dNgPiESX0
ずっと気になってたからね。
早く直したかった。
5白ロムさん:2008/02/08(金) 12:58:11 ID:6ZcAI4jw0
>>1

ところで
【携帯機種】
ってのも要らんのでは無いかと。
3スレ目のスレ立てしたとき
眠くてスペルミスした上に(略)らしい。

アンチ避けとしては効果絶大だったので
意図的にミススペルしてるのだと思ってた。
6白ロムさん:2008/02/08(金) 13:16:31 ID:dNgPiESX0
実は携帯機種ってのイラねえの、スレ立てして
>>2を貼ろうとした時に気づいたんだよねorz
7白ロムさん:2008/02/09(土) 01:46:23 ID:cDUn1zx/0
QDzで右ソフトキーからカメラを起動すると動作おかしくならね?
撮影せずに終了しようとしたんだが上手く終了しない
バージョンは多分最新
8白ロムさん:2008/02/09(土) 02:23:50 ID:ULskc26G0
NetFront(R) Browser v3.5 for Windows Mobile (R) コンセプト版
http://www.jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html

スクロールしてるだけで楽しいw
9白ロムさん:2008/02/09(土) 09:18:23 ID:3QcepcGI0
質問です。
通常は電池の消耗を防ぐためOS上で無操作1分でスタンバイに移行させているんですが
指定ソフトが起動していたらスタンバイを拒否するようなツールってないですか?

青空子猫で読んでるとすぐおちるorz
10白ロムさん:2008/02/09(土) 09:27:35 ID:YkHHjR4S0
>>9
MortScript
11白ロムさん:2008/02/09(土) 10:46:23 ID:3QcepcGI0
>>10
thx

関数にIdleTimerResetってあったのねしらんかった
何とかなりそうです

ただMortScriptはアプリをtitleで判定しかできないす
titleがころころ変わるアプリとかのためにclassで指定できるアプリがあるとうれしいなぁ
12白ロムさん:2008/02/09(土) 11:37:44 ID:YkHHjR4S0
>>11
ActiveProcess
13白ロムさん:2008/02/09(土) 15:09:51 ID:3QcepcGI0
>>12
重ね重ねありがとうございます。
そか、windowでなくprocessで判定すればよかったのか
アホ俺orz

ということで
ProcExists
でチェックすることにしました。

While(ProcExists("hogehoge.exe"))
IdleTimerReset()
Sleep(10000)
EndWhile


鼬な質問でスレ汚して申し訳ありませんでした。
14白ロムさん:2008/02/09(土) 15:17:19 ID:3zmByrhN0
ネフロ一瞬レンダリング早えっ!とか思ったんだが
これもしかしてスクロール速度が遅くなってもたつきに気づかないだけ?
15白ロムさん:2008/02/09(土) 15:51:15 ID:xHeS9icc0
ネフロ3.5の致命的なのは最小化したとき。
重すぎて他のアプリが満足に動かない。
16白ロムさん:2008/02/09(土) 23:50:09 ID:P2hPnFtJ0
psshutxpインターフェースはいいんだがさ…
タップせずにサスペンドできないのかこれ?
めんどくさいよ
いろんなソフト試したがサスペンドさせる機能で納得したのがまだ見つからん
みんな何使ってサスペンドしてんの?
17白ロムさん:2008/02/10(日) 03:31:15 ID:bzYgVvJg0
省電力機能
18白ロムさん:2008/02/10(日) 14:24:56 ID:rJEruGAf0
1000とられた。悔しい、でも感じち(ry
19白ロムさん:2008/02/10(日) 14:32:09 ID:XEtJOaKN0
ぼくのシュートチャンスはあの一本だけだった。
急に>>1000が来たので。
>>999をとればよかったが、>>1000を取ってしまった。
20白ロムさん:2008/02/10(日) 15:37:36 ID:tMsN+s8I0
前スレでメモリ解放ソフトを探していた者です。
QuickMenu入れました。ありがとうございました。
21白ロムさん:2008/02/10(日) 17:15:40 ID:TmC+IQ7O0
qmail3,tmail,ttmailの組み合わせって自動受信のときの挙動がおかしいの俺だけ?
設定間違えたのかな・・・。
受信は勝手にしてくれるんだけど、受信時に
GSplayerKが勝手に再生された(そのときはGSpKを前面にしていて、再生ボタンは5に割り当ててた
○号エディタが勝手に閉じた(計2回発生。同じくアクティブにしていた)
となった・・・。
不気味で仕方がないw
22白ロムさん:2008/02/10(日) 17:19:55 ID:hDFkFj3j0
偶然じゃないの?
23白ロムさん:2008/02/10(日) 18:02:40 ID:/Cmyiud00
>>21
メモリ不足じゃね。
常駐ソフトが多いと勝手に終了することあるよね。
24白ロムさん:2008/02/10(日) 19:27:53 ID:TmC+IQ7O0
常駐多かったら勝手に終了するとか知らなかった。
取りあえず様子見します。ありがとー(=゜ω゜)ノ
25白ロムさん:2008/02/10(日) 19:48:08 ID:wOO1yZ2s0
QMAIL3で絵文字使えるようにならないかな
W-ZERO3メール使うのもなんだかだしなぁ・・・
26白ロムさん:2008/02/10(日) 20:10:29 ID:wOO1yZ2s0
失礼、DoCoMoサーバーが勝手に=に変換しちゃうから結局読むことはできないのね
27白ロムさん:2008/02/10(日) 20:12:59 ID:CW+jw8ZIP
>>26
それは以前の話。
28白ロムさん:2008/02/10(日) 20:52:47 ID:wOO1yZ2s0
>>27
今は外字入れることでQMAIL3でも絵文字が見れる?
現在設定中・・・
29白ロムさん:2008/02/10(日) 22:26:40 ID:wOO1yZ2s0
おぉ、使えた使えた
外字いれてないときに=じゃなくてWindowsみたいに・に変換されてれば、
変わってるってことに気づけたのになぁ
30白ロムさん:2008/02/11(月) 02:09:47 ID:K+dOdn1d0
列車の発車時刻表示するソフトってNextTrain以外にないの?
種別による色分けとかしてほしいんだよな。
乗換Justっての見つけたが対応CPUがMIPSだけだし。
結構需要ありそうなのに残念。
俺にプログラミングの知識があれば作りたいのに・・・。
31白ロムさん:2008/02/11(月) 12:13:41 ID:xabzw/ug0
種別って各駅停車と急行とか?
32白ロムさん:2008/02/11(月) 12:18:28 ID:DQaqU3+a0
UKEkitanは便利だよ
33白ロムさん:2008/02/11(月) 12:33:34 ID:DXa2/T//0
>>32
UKEkitanは無意味にPCサイトからデータを取得するから、遅いしパケットの無駄遣い。
駅探SSかNAVITIMEの方がいい。
34白ロムさん:2008/02/11(月) 12:40:38 ID:uI9T/ZW70
UKシリーズって遅いし手間や無駄多いんだよね…TVも最初使っていたけどやめた。
一番いいのってどれなんだろう…
35白ロムさん:2008/02/11(月) 12:54:50 ID:z8o9MZ8O0
UKTenkitan
36白ロムさん:2008/02/11(月) 14:07:47 ID:GsTcA5gL0
>>33
取得済み駅の時刻なら表示するだけなんだからパケット流れないじゃん
37白ロムさん:2008/02/11(月) 16:09:46 ID:gGcdB1dM0
ネフロ3.5ってアクティブじゃなくなったらCPUを乗っ取るって制限がかけられてるの?
38白ロムさん:2008/02/11(月) 16:36:41 ID:MpCFhGMd0
普通バグと考えるだろ。
製品版も出てないのに何でそんな制限かける必要があるんだよ
39白ロムさん:2008/02/11(月) 16:44:53 ID:gbNg71Qa0
みんなブラウザを選ばなきゃいけないほど使ってるの?
家だとパソコンで見るだろうし、外出中はそんなに見る時間ないでしょ。
電車に乗ってる間ずっと見てるとか?
40白ロムさん:2008/02/11(月) 17:35:00 ID:z8o9MZ8O0
選択肢は多い方がいいに決まってる
41白ロムさん:2008/02/11(月) 17:38:39 ID:QthEcuKj0
ネフロ3.4も3.5もインストールできないんだけどなんか入れてるとまずいソフトとかあんの?
42白ロムさん:2008/02/11(月) 18:26:12 ID:MpCFhGMd0
>>39
ネットが出来れば何でも良かったので
ブラウザがまともならPCを買わないつもりだった
でもWMじゃまともに見れなくて結局PCを買う事になった

PCと同等のブラウザが提供されればPC不要な人も居ると思うよ
43白ロムさん:2008/02/11(月) 18:31:29 ID:bBDY26SG0
パソコンを使う理由=ネット限定
っていう人はそれでもいいけど、
そんな人は少ないでしょうな。
44白ロムさん:2008/02/11(月) 18:42:32 ID:wyJ3noS30
果たしてそうかな?
45白ロムさん:2008/02/11(月) 18:43:15 ID:pq9aTzys0
>>39
みんながあなたの分身じゃないので、人それぞれだよ。

そんな不思議がる事でもない。
46白ロムさん:2008/02/11(月) 18:50:45 ID:DXa2/T//0
>>39
MeiryoKeを入れたらOperaの表示が崩れたから、NetFrontしか選択肢がない。
47白ロムさん:2008/02/11(月) 19:06:00 ID:o4TvaXlX0
英語板の専用スレで質問したらあっさりスルーされて涙目状態でこちらに来ました。
P-Study System for W-ZERO3 を使ってる人いませんか?

パソコンでPssExporter.exeを実行して「選択」ボタンを押しても問題集が表示されない
のですが、何か間違ってるんでしょうか?

あと、中国語の勉強もしたいので、英語や日本語以外の問題集の利用に成功した方、
どうぞやり方を教えてください!
ユニコードフォントとポケットの手を使うそうですが、どこをどういじっていいのやら…。
48白ロムさん:2008/02/11(月) 22:29:59 ID:KFH1DIrN0
アドエスでmmsやrtspプロトコルに対応したダウンローダーってのはないですか?
webラジオをダウンロードしてUSBホストでmp3プレイヤーに転送したいのです。
49白ロムさん:2008/02/11(月) 22:37:29 ID:20IwQurh0
STMailTone ver.0.4.0
を入れました。
もちろんwphone.cplも入れてあります。

そこでメールの設定をMP3にしたのですがメールを受信すると設定したMP3の裏で元使ってた内臓の音が再生されてしまいます。
これを防ぐ方法はありますか?
50白ロムさん:2008/02/12(火) 00:33:45 ID:a+futZse0
>>39
Opera8.7とUserScriptでほぼ満足。ネフロは興味なし。

>>48
ないはず。アドエスで聞くと良いよ。

>>49
Stmailtoneがわからんけど、
元の着信音を無音ファイルというかサイズ0のテキストファイルを拡張子Wavにしたやつで
上書きすればいいんでない?
余談だがAlarm2とかを潰すと静かでいい感じ。
51白ロムさん:2008/02/12(火) 00:43:40 ID:nSy1Qk6c0
アドエスでicq使えるソフトって
fringとimovメッセンジャーとagileメッセンジャーしかないの?
imovは動作せず、agileはフリーではなく、fringは電話番号入力に踏み込めずで
アドエスでicq使えるに至れません。

他にあったら教えてください。
52白ロムさん:2008/02/12(火) 04:00:12 ID:9FvboVtI0
アドエス上でのVOIPを色々試しました。(無線LAN上で。)
興味ある人いるか知らないけど、いたらちょっと長いけど読んでください。
試したのは、サービスとしてはSkype outとアジルフォンの2つ。まず、Skype outは電話としては話にならない。
アジルフォンとの組み合わせで試したソフトは、エイジフォン、SJPhon、XPDA、など、5つ以上。
その結果、NCHのExpress Talkが音質や安定性の面で最高でした。タダでも使えるのでお薦め。
http://nch.com.au/talk/index.html
他のソフトは、通じない番号があったり、プッシュホンが使えない場合があったりとか、
音が割れたりだとか、なにかしら(うちの環境では)問題があって、ソフトによってこんなに違うのかとびっくりしました。
Skypeoutやエイジフォンを使って不満を持っている人には是非試して欲しいです。
53白ロムさん:2008/02/12(火) 04:13:34 ID:yLAIAY/h0
宣伝くさいなぁ。
Skype Outは無線LANで使ってるけど全く問題ないよ。
本当にSkypeがダメだとしたら、環境が悪いんじゃない?
54白ロムさん:2008/02/12(火) 04:27:55 ID:9FvboVtI0
宣伝じゃない(笑)オーストラリアに知り合いいないし。
Skypeはskypeとわかってくれる人にはいいけど、
そうじゃないと、声が変って言われたりしてつらいなと思っただけ。
もちろん環境のせいはあるけど、光ひく以上にできることないし。
むしろ、同じVOIPのキャリア使っても、ソフトで全然違うって話がしたくて。
サービス自体は、アジル、サイバーゲート、G-LEXのどれがいいかは
比べてないから知らない。ただで試せるところがあれば良いけど。
55白ロムさん:2008/02/12(火) 07:54:37 ID:AU/Mqy3f0
icqはoctrotalkでもいけたはず
56白ロムさん:2008/02/12(火) 09:59:39 ID:FYDkzWTW0
>>51
octrotalkでいけます。
仕組み的にはJabberでつないでサーバ側でプロトコル変換して
ICQサーバに中継しているみたい。

基本的には日本語も通るんだけどオフライン時に送られてきた
メッセージ(サーバで保存されたメッセージ)を見る時は
文字化けして読めません。
57白ロムさん:2008/02/12(火) 19:04:47 ID:wUcr64ARP
青空子猫で本棚の画面を飛ばしてすぐに本文を読むことはできますか?
58白ロムさん:2008/02/12(火) 20:47:01 ID:pylFnJxc0
設定→ボタンかどこかの項目は何か挙動がおかしくなる(OK→winと押したら右祖父キーになるのかな?)のですが、
sortinchkeyでOK→左ソフトキー OK2連押し=OKと割り当てたいのですが、
こうするとOKの長押しや連押しをしたときにソフトキーが打たれてしまいます。(その後に長おしなどのキーが押される)
どうすればいいのでしょうか?
59白ロムさん:2008/02/12(火) 21:02:08 ID:SywlY2tD0
>>58
インチキ使ってないが、ソフトキー動作を外してみては?
60白ロムさん:2008/02/12(火) 21:49:01 ID:eUTwmf4S0
KeyLockSuspenderを/suspend /disconnect /forceを付けて使ってるけど
ロック中に電話を受けて切ると、電話の画面が出たままになる(出たまま
再びサスペンドに移行)のは防げない?
いちいちロック解除して電話画面を消す必要があってメンドイので。
61白ロムさん:2008/02/13(水) 01:32:25 ID:7zSzH6u10
CPUMonitorMini
メモリ使用量と、通信速度を表示するようにしました。
ttp://homepage1.nifty.com/salt/CPUMonitorMini.htm
62白ロムさん:2008/02/13(水) 04:33:04 ID:h07Hm5qj0
>>61
乙です。
63白ロムさん:2008/02/13(水) 08:14:46 ID:as1wSh7i0
netfront3.5入れてみた
素晴らしいね
opera9.5がどう変化するのか知らんが
今の状態では勝負にならんね

噂のバックグラウンド時のCPU100%問題は
アイドル時間をすべて消費してるだけで
重くなるとかそういうのはないね

ただ、バッテリーには優しくないので
常時起動は少し問題かもしれない
64白ロムさん:2008/02/13(水) 08:32:11 ID:cTHLLImK0
>>63
バッテリーに優しくないのが致命的。
二日に一度の充電ペースの使い方をしているが一日持たないよ。
アクセスキーも使えなくなってるし、テキストエリアの入力で縦横切り替え
にも難あり。
スムーススクロールできるようになったのは◎
65白ロムさん:2008/02/13(水) 09:29:42 ID:Kf4bBLjI0
俺も3.5のCPU問題が致命的なんで正式版出るまで3.3&3.4TPの併用が続く・・・・
66白ロムさん:2008/02/13(水) 12:26:09 ID:m1k9luhc0
ネフロ3.5入れてみたんだけど、無線LANじゃ接続できないんだが。
ちゃんとTCP接続されてるか確認しろ、みたいなエラーが出る。
PHSならブラウジング可能。原因はなに??
67白ロムさん:2008/02/13(水) 12:42:06 ID:JnU6D83h0
すみません
ZERO3メールでメッセージのフォントがあまりにも小さすぎて
見えづらいんですが
フォントサイズの設定ってどのへんにありますでしょうか?
68白ロムさん:2008/02/13(水) 12:50:11 ID:cTHLLImK0
システムフォントを引き継ぐから設定汁
69白ロムさん:2008/02/13(水) 14:03:40 ID:ATVHNEez0
>>61
すばっらしい。Windowsバナーの横に長さ3高さ48で置いてます。
通信速度モニタ便利。
70白ロムさん:2008/02/13(水) 14:51:10 ID:JnU6D83h0
>>68
ありがとう
やってみます
71白ロムさん:2008/02/13(水) 15:19:01 ID:JnU6D83h0
>>68
ごめん
設定画面見てるんだけどどこだか解らないっス
7271:2008/02/13(水) 15:19:58 ID:JnU6D83h0
>>68
自己解決しました
73白ロムさん:2008/02/13(水) 16:03:20 ID:gBgulLTW0
それぞれのファイルの容量を円グラフかなんかで視覚的に表してくれるソフトってありませんか?
だいぶ空き容量が切迫してきので要らなそうなデータは消したんですが、
それでもまだ空かなくて何が原因なのか把握したいんです
74白ロムさん:2008/02/13(水) 16:46:36 ID:KpXy2izx0
SpaceFinder
75白ロムさん:2008/02/13(水) 19:44:09 ID:QPMt9fw/0
>>61
おつでし
RAS Windowが表示されると、文字種ウィンドウが消されてしまうみたいです
76白ロムさん:2008/02/13(水) 19:51:07 ID:7J+EZLZI0
minimoの動作の1つ1つ全てが異常にもっさりなのは俺だけじゃないよな?
PCでは火狐は若干遅いけどかなり操作性高くてよかったのに・・・
WMでは設定は何処にあるのか分からない上に、
タップなどですらとても遅い。そもそも起動に30秒近くかかるとかいう・・・
文字が小さすぎるくらい画面が広く使えて良いのになぁ。
77白ロムさん:2008/02/13(水) 20:47:31 ID:UnWOn/7l0
>>76
minimo と Firefox は作ってるとこ違うから比較すんなw
まぁ、言ってることは正しい。
今作ってる mobilefirefox に期待だな
78白ロムさん:2008/02/13(水) 21:37:23 ID:gBgulLTW0
>>74
ありがとうございます。使ってみました
ただ単純にソフト入れすぎてただけでした。あとIEのキャッシュが若干
79白ロムさん:2008/02/14(木) 00:05:05 ID:arQAFYX30
英会話の勉強に使えるソフトはないでしょうか?
単語を覚えるだけのソフトじゃなくて、DSのえいご漬けみたいなソフトが
あればうれしいんですけど…。
80白ロムさん:2008/02/14(木) 00:13:29 ID:4wALTDzz0
あるけど使えない。 P-STUDYとかなんとか、名前は忘れた。ただしネタは自分で用意スル必要がある。

いっそつくっちゃえば?

81白ロムさん:2008/02/14(木) 00:37:59 ID:ecRMdbiiP
シャベルンで発音の練習とか。
82白ロムさん:2008/02/14(木) 00:47:01 ID:05FqAKX70
>>79
とりあえず、Diclandの英文ビジネスレター辞典をあ/aから丸暗記してみては。
基本的な文法だけは先におぼえておかにゃならんけど。
83白ロムさん:2008/02/14(木) 00:48:54 ID:tOFTQq1X0
>>80
時間ができたら作りたいですけど、音声ファイルを入手する方法を
考えなきゃいけませんね。

>>81
そんなのがあるんですね。
レベルが低そうなのが心配ですけど…。
これ、無線LAN経由で落とせないでしょうか?
音声が含まれているのでパケットかかりそうです。
84白ロムさん:2008/02/14(木) 01:09:14 ID:MVCuTO0q0
>>83
シャベルンは公式サイトなのでLANは無理ですよ。
85白ロムさん:2008/02/14(木) 01:50:50 ID:PKia7WhS0
>>82
英語圏の院卒なので文法は問題ないです。
会話力低下防止にアドエスを使えないかと考えてるところです。
なので英文ビジネスレター時点はちょっと…。
辞書の丸暗記は効率が悪いので学習者の方にもオススメできません。

>>84
ですよね。
そのうちリアルインターネットプラスの契約をする予定なので、
その後でやってみます。
86白ロムさん:2008/02/14(木) 02:03:24 ID:4wALTDzz0
>>85
ならば英文の掲示板かブログで番号晒して電話待てば良いじゃん
87白ロムさん:2008/02/14(木) 02:38:08 ID:wUO3cuMA0
てか、xcrawlでマウスポインタ動かすみたいなことはできんの?
88白ロムさん:2008/02/14(木) 02:43:48 ID:MVCuTO0q0
>>87
xcrawlでマウスポインタ動かすみたいなことが出来るようにドライバを作ってくれますか?
これを作ってくれたらマウスポインタ動かすみたいなことができるけど。
89白ロムさん:2008/02/14(木) 02:57:42 ID:05FqAKX70
>>85
何だよ。出来る人なのかよ。DS英語漬けとか言うから、
よくいるタイプのNovaとかでカナダ訛りの英語を学んでる人を想定してたよ。

でもあの辞典は実務に使えそうなレベルの文書がごろごろあるぜ。
90白ロムさん:2008/02/14(木) 03:20:24 ID:PKia7WhS0
>>86
友達とSkypeで話すようにしていますが、時間が合わなくてたまにしか話せません。
代わりに、ひとりで電車に乗っている時などにできる方法を探しているんです。

>>89
Diclandはフォーマットで消えてしまったので、インストールして見てみます。
あのソフトは市販のソフトだそうですね。
そんなソフトがプリインストールされているなんてラッキーですよね。
9161:2008/02/14(木) 09:05:02 ID:lAs13SmB0
>>75
文字種ウィンドウってどれでしょうか?
下の真ん中押すと出るウィンドウ?
92白ロムさん:2008/02/14(木) 09:14:43 ID:FFtezkEj0
>>66

今確認してみたけど、無線LAN on状態でネフロ3.5起動
ブックマークから適当なサイトを選択で問題なく繋がったよ。
93白ロムさん:2008/02/14(木) 09:57:45 ID:3HK/FFds0
俺のも無線LANだとブックマークからは繋がらないわ。
リンク集をホームにしてそこから繋いでたので気づかなかった。
94白ロムさん:2008/02/14(木) 10:02:38 ID:lDW8cdOR0
PocketWackupってマナーモードだと音ならないのね・・・
マナーモード切って寝ると、夜中にメールとかの音で起きちゃいそうだし、
setMannerをタイマーで実行するくらいしか解決策ないのかな・・・
95白ロムさん:2008/02/14(木) 11:48:29 ID:00GW8QChP
青空子猫で続きを読むときわざわざ本棚画面になるのが面倒。

>>94
MortScript必須だけどSimpleAlarmおぬぬめ
96白ロムさん:2008/02/14(木) 13:10:23 ID:MLu/Z6Kd0
>>94
設定で「着信音OFF」「システム音ON」にすればおk!
97白ロムさん:2008/02/14(木) 15:53:39 ID:yKHbjD5d0
>>94
tmail導入して夜はメール着信音鳴らないようにすればいいんじゃね?
98白ロムさん:2008/02/14(木) 16:22:15 ID:nPoLgBMy0
ブンコビューア以外でShift-JIS以外の文字コードに対応した読書ソフトない?
99白ロムさん:2008/02/14(木) 17:04:20 ID:FRLpsLAX0
>>98
マンガミーヤ
実はtxtも読めるんだぜ。
100白ロムさん:2008/02/14(木) 17:19:17 ID:4jnG1PtQ0
>>99
マンガミーヤね。
ググってみる。
ありがと!
101白ロムさん:2008/02/14(木) 17:34:41 ID:zSepQG4n0
すぐに見付かるといいね♪
102白ロムさん:2008/02/14(木) 17:47:52 ID:FFtezkEj0
意地悪いなーw
103白ロムさん:2008/02/14(木) 17:49:32 ID:2NxTm7IW0
そのくらい探せないと、これからやっていけないだろ
104白ロムさん:2008/02/14(木) 18:47:41 ID:1Nor6rrjP
マンガミーヤを探して三千里
105白ロムさん:2008/02/14(木) 22:03:53 ID:x+K5pqQV0
撮影したデータを無線LANを使ってPCに飛ばすソフトってありますか?
106白ロムさん:2008/02/14(木) 22:14:06 ID:DbvcMloI0
>>79
ECC英会話のPodCast使うのはどうかね?
もちろん無料。

PodCast使うためのソフトは
いくつかあるのでお好みで。
107白ロムさん:2008/02/14(木) 22:18:54 ID:pBvv1ChT0
>>105
GSFinder+でPCの共有フォルダにアクセス
108白ロムさん:2008/02/14(木) 23:01:56 ID:js+30tNo0
無線LAN以外の接続で、インターネットラジオ聞けてる方いますか?
色々試してみたのですがうまく聞くことが出来ません。
使用しているソフトと、接続の種類を教えて下さい。
109白ロムさん:2008/02/14(木) 23:09:26 ID:yz5dQupD0
寝風呂3.5をアドエスに入れてみた
Opera比でブラウジング自体は結構使い勝手は良い
と言うか操作が楽しいという感じ

CPU乗っ取りはバグだから気にしないとして
横画面にした時のカーソルやエクスク操作のスクロールが異常に遅い
もうお話にならない感じ
Grub操作はかなり飛び飛びな感じだが使えない事も無い
それからブクマもアレはアレで面白いが
PCと同期したい人には一覧性と選択実行の手間がかかり過ぎでダメかも
あくまで出先でちょこっと使うって言う感じかな
110白ロムさん:2008/02/14(木) 23:40:29 ID:1peDAzvn0
ミーヤと言えば、VGA化した初代に比べてアドエスだと解像度低いんだけど
やっぱりアドエスでもVGA化する必要あるの?
111白ロムさん:2008/02/14(木) 23:48:44 ID:FRLpsLAX0
>>110
ミーヤにはVGA液晶用が用意されてたじゃん。
普通のミーヤでやってるとか?
112白ロムさん:2008/02/15(金) 01:49:32 ID:41NVZr5C0
>>111
2、2って奴か。サンクス
113白ロムさん:2008/02/15(金) 08:19:20 ID:ze4NGPzM0
W-ZERO3 ツールMEMOの今日の覚え書きで紹介のあった
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20080215/1203015794
SRS WOW HDを入れてみた。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=1792104&postcount=33
自分の場合は、再起動後にプログラムからSRS WOWHDは起動できて(これが設定画面?)制定は行えたけど、音楽再生ができなかった。
WMP、TCPMP、GSPlayer2と全滅。
ボリュームを見直したら全部0になっていたので、デフォルトに戻したけど、直後にすぐ0になって音もまったく鳴らない。着信音も。

動作した人はいませんか? 現状ではムリなのかな?

PC版のSRS Audio Sandbox(WOW HD)がすごく良いので、Ad[es]でも使いたいんだが・・・。
http://www.srs-store.com/store-plugins/mall/sas-plugin.asp
SRSについて語るスレッド@AV機器
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/l50
11494:2008/02/15(金) 10:05:02 ID:h9IMhCDC0
>>95
SimpleAlarm使ってみたんですが、setMannerでマナー解除後、再生してくれましたが
ボリュームが低いままなのがつらいです。
ボリュームMAXにして再生させることってできるんでしょうか?
115白ロムさん:2008/02/15(金) 11:55:05 ID:UukM3d460
116113:2008/02/15(金) 13:44:17 ID:ze4NGPzM0
>>115
おおおお、動きました。謝謝(m_m)
スタート-設定-システム-WOW HD Settingで設定もOK。
設定項目もかなり豊富にあって、これからいろいろいじってみます。

今まではuse44Khzとep720で聴いていたけど、どうもいまいち。DAPにすると2台持ちになるから迷っていたけど、これでいけるかも知れない。
オーディオドライバで動くから、ソフトは選ばないから、セッティングがうまく行けば、現状では最高の環境になりそうですね。

PC版はシェアだけど、こっちはフリーだし、試す価値は大いにあり。
117白ロムさん:2008/02/15(金) 14:03:32 ID:WqjDDswKP
>>115
サスペンド復旧後電話ができないorz
118白ロムさん:2008/02/15(金) 15:41:25 ID:7A4PSV4h0
TCPMP0.72RC1での動画再生なんですが、音声部分をMP3 56kbps、24000Hzとしたファイルの音が出ないなんてことあります?
動画部分にはMSMpeg4のV3を使っているんですが、これがまずいのでしょうか…(動画部分は快適に再生できています)
他のMP3音声の動画の音は問題なく出ています。
119白ロムさん:2008/02/15(金) 16:55:02 ID:OzwD49o70
>>111
wm2003vgaだった
アイコンが同じってだけでsigmarion版のqvgaの使ってたよ
120白ロムさん:2008/02/15(金) 17:31:01 ID:o/kKIYDV0
ウィルコム初心者です
みんなツタヤの半額クーポンどうしてる?
121白ロムさん:2008/02/15(金) 17:46:08 ID:YIJ72VPU0
>>115
一度サスペンドしたり電源を切ったりすると音が全く出なくなる(´・ω・`)
>>117の言うとおり、電話すら出来ない…
ソフトリセットをかけると元に戻るんだけどね。

多分復旧時ドライバの読み込みがこけてるから?
122白ロムさん:2008/02/15(金) 18:06:19 ID:aocrvzqq0
>>120
PC用の「このページをプリントアウトして持って行くと半額」ってページを
表示させて店員さんに見せている
自分が通っている店はそれでOKだけど、ダメな店もあるのかな
123白ロムさん:2008/02/15(金) 18:20:51 ID:qGDnkbO20
ここにいる皆さんにお聞きしたいのですが
ソフトリセット後の(常駐アプリは全て起動していて)通常使用している状態で
設定→メモリのプログラム実行用の空きメモリは
何MBぐらいになっていますか?
使用してから約2ヶ月、使用アプリもだいたい決まってきて
ハードリセット、再構築しようかと思うので参考にしたいのですが。
よろしくです。
124白ロムさん:2008/02/15(金) 18:38:53 ID:B/gjH/SV0
マンガミーヤ探してみたら7.3,7.4b と 軽量版 2.1Alpha(Win,シグ3,wm2003,WM2003VGA)
の6本しかDLできなかった orz。
125113:2008/02/15(金) 18:41:36 ID:ze4NGPzM0
>>121
確かに、音源関係は全滅っぽい。ドライバだから不安定なのかな。

取りあえず、バックライトoffとキーロックでしのいでるけど、バッテリーの持ちが・・・
126白ロムさん:2008/02/15(金) 18:42:45 ID:o/kKIYDV0
>>122
なるほど!ありがとう!
127白ロムさん:2008/02/15(金) 18:59:39 ID:qGDnkbO20
>>124
MangaMeeyaCE v2.4Beta
128白ロムさん:2008/02/15(金) 19:04:57 ID:Ezg/Rru40
>>122
うちはいつもプリントしてたな
今度アドエスで見せてみようかね
129白ロムさん:2008/02/15(金) 19:40:53 ID:B/gjH/SV0
>>127
どうも7ファイル目みっけ!
130白ロムさん:2008/02/15(金) 20:04:33 ID:aclCJ87r0
>>129
CE 2.4 beta vga版を使ってるんだけど、どれが最新?(使いやすい?)
131白ロムさん:2008/02/15(金) 21:16:56 ID:u8qLsZfg0
マンガミーヤ入れてみたけど、あんまり使い勝手が良くないね。
慣れが必要な感じ。
画像を見るだけならMobileImageViewerのほうが良さそう。
132白ロムさん:2008/02/15(金) 21:25:13 ID:/fqKhdb10
>>131
マンガミーヤはファイルを効率的に先読みして次々みられる点と、zip圧縮してても読める点がメリットだからなぁ。
マンガを読むには最高なんだけど、それに特化してるからねえ・・・。
133白ロムさん:2008/02/15(金) 22:38:35 ID:VGmFvsIh0
ミーヤは比較的大きい画像もストレスなく表示できるからな
134白ロムさん:2008/02/15(金) 22:39:49 ID:ztfZ/Gzz0
マンガミーヤは写真集見るのに使ってる
135白ロムさん:2008/02/15(金) 23:49:02 ID:DjlA/dDB0
画像ブラウザに使うってのは盲点だった。さっそく試してみようと思ったんだけど、
アドエスに入れるマンガミーヤって、24beta_wm2003_vgaでいいのかな?

[sig3]、[win32]、[wm2003_vga]、[wm2003]の4つがある。
136白ロムさん:2008/02/15(金) 23:56:14 ID:/Q6pegzP0
>>135
おk
137白ロムさん:2008/02/16(土) 00:30:56 ID:W58ESGUq0
24beta_wm2003はあっちこっちにあるんだけど、VGA版がなかなか見つからなかったけど
やっと見つけた。 >>135 と同じ場所か?
138白ロムさん:2008/02/16(土) 00:37:42 ID:li3XC9TH0
>>136
情報ありがとん。
でかい画像もかなり快適に見れるんで、すげーありがたいっす。

>>137
74beta版もあったら、同じところかと。
139白ロムさん:2008/02/16(土) 01:50:54 ID:E4Bs5bcC0
>>95 >>114
えー、すんません。
拡張子判定のバグがありましたので対応しました。

あと WMA/MP3 の再生を Windows Media Player に任せてみました。
一定時間後ではなく、WMPを終了した時にマナーモードとなります。
WMPが無いとき、mid や ogg を指定したときは従来通りの動作
(一定時間後にマナーモード復帰)となります。

つ up1010.zip

# up1009.zip はバグ入りでした。
140白ロムさん:2008/02/16(土) 02:58:26 ID:1TdTia500
男二人でヒッチハイク旅行いったぞw
141白ロムさん:2008/02/16(土) 02:58:48 ID:1TdTia500
みすったwごめw
142白ロムさん:2008/02/16(土) 10:22:38 ID:l//1ZeL10
2++を使うとデカ文字になって画面から変換途中の文字が見えなくなります。
ほかのソフトを削除しても変化なし…
インストールする時にレジストリをいじるのかな?
同じ症状で解決できた方はいますか?
143白ロムさん:2008/02/16(土) 10:33:53 ID:QEkJEldg0
>>142
ポケットの手から長文入力時のもたつきをなくすっていうのにチェック入れてない?
一部のアプリではでっかくなりますって注意書き書いてあるから、
それはずせばいいんじゃないかと思うが
144白ロムさん:2008/02/16(土) 12:07:03 ID:jGnPjMKN0
>>142
iniファイルいじると変更できるぞ
145白ロムさん:2008/02/16(土) 12:12:49 ID:K0WbRWHu0
>>143
>>144
ありがとうございます
これから試してみます
146142:2008/02/16(土) 13:34:04 ID:Sp+4XGYt0
以前にポケットの手でいじっていたようです
デカ文字を解決できました
ありがとうございました
ついでに2++のフォントも変えて視認性もバッチリです(^^)
147白ロムさん:2008/02/16(土) 16:26:01 ID:JmiHqDg70
1.携帯絵文字フォントインストーラセットでインストール
2.MCHARで絵文字入力

絵文字の入力は出来るのですが表示ができません
一体なにが悪いのでしょうか?
148白ロムさん:2008/02/16(土) 17:04:02 ID:1TeIG8OU0
>>147
知るかハゲ
149白ロムさん:2008/02/16(土) 17:23:03 ID:oHGZBDLgP
>>147
説明が悪い。

何で表示しようとしてるのかの説明も無しじゃ、
エスパー雇うしかない。
150白ロムさん:2008/02/16(土) 18:14:30 ID:7DAh3b6s0
WOW不具合解決策まだー?
151白ロムさん:2008/02/16(土) 18:35:48 ID:q5uHVz0H0
PCのWMPのSRS Wowエフェクトと同じものなら全く要らんなぁ・・・

WMPでもイコライザがかけられるのがうれしいわけ?
仮想サラウンドとか?
152白ロムさん:2008/02/16(土) 19:15:15 ID:7DAh3b6s0
>>151
ぜんぜん違う。WMP搭載のはWOWとTruBassしか付いていない。
アドエスに入るやつは新しいWOW HDで以下のように強化されている。

SRS Definitionの追加
SRS FOCUSの追加
TruBass2にバージョンアップ
153白ロムさん:2008/02/16(土) 20:16:52 ID:feV5SzCQ0
マンガミーヤ、チンコミール
154白ロムさん:2008/02/16(土) 22:02:52 ID:BXHWDpMz0
>>150
W-ZERO3ツールMEMOのコメント欄でちらほらでてるけど、Max Volume Changer入れてみそ
Mort Scriptじゃないほうね
これだけで解決するわけないだろ……
とか思いながら入れてみたらマジで直ったんだけど何これ
155白ロムさん:2008/02/16(土) 22:03:44 ID:jvse/5jf0
WOWわお
156白ロムさん:2008/02/16(土) 22:11:20 ID:E4Bs5bcC0
> Max Volume Changer入れてみそ
> Mort Scriptじゃないほうね

原理的にはどちらもレジストリにキーを追加してるだけらしいぞ。

HKLM\Drivers\BuiltIn\WaveDev\ShConfig\ の下に2つ。
 PdaHPMaxVol (DWORD、初期値 0xB000)
 PdaSpkMaxVol (DWORD、初期値 0xFFFF)
157白ロムさん:2008/02/16(土) 22:15:05 ID:PhOUFNe70
>>156
そうなんか
すまん、ツールMEMOのコメ欄でmortscript版ではできなかったって書き込みがあったもので
158白ロムさん:2008/02/16(土) 22:23:14 ID:E4Bs5bcC0
>>157
んー。とすれば、

 値を変更していない
 ソフトリセットしていない

のどちらかなんかなあ。
159白ロムさん:2008/02/16(土) 22:39:42 ID:PhOUFNe70
>>158
解説サンクス。
早速ツールMEMOのコメントの方にも書き込んできた。

ところで、これ曲の途中で音が大きくなったり小さくなったりするような気がするんだけど、SRSってこういうものなの?
160白ロムさん:2008/02/16(土) 22:51:12 ID:jvse/5jf0
それはSRSが悪いんじゃなくてW-ZERO3シリーズの
ドライバに原因があるんだと思う
W-ZERO3シリーズは特異だしね
161白ロムさん:2008/02/16(土) 22:53:45 ID:PhOUFNe70
>>160
回答サンクス。
そうなんか、入れる前はそういうことを感じることは(あまり)なかったんだがなー
でもま、入れる前と後じゃどう考えても入れた方が音良いし、今更切る気にはなれないんだどね。
162白ロムさん:2008/02/16(土) 23:07:39 ID:RbSDqH/A0
KeyLockSuspenderだと通話中に画面のオフとキーロックができない。
DenwaPlusだと/lockpanelの指定して通話すると電話が繋がった瞬間にサスペンド?になって通話が切れる。

通話中にロックキーをオンにしたときだけ画面のオフとキーロックがしたいだけなのに。
そのような動作ができる様なソフトありませんか?
163白ロムさん:2008/02/16(土) 23:18:38 ID:wL6Zei+j0
>>162
KeyLockSuspenderでも設定すればできるだろ。試してないけど。
164白ロムさん:2008/02/16(土) 23:48:01 ID:RbSDqH/A0
>>163
KeyLockSuspenderのパラメータは/suspend指定にしてる。
その状態でも通話時はサスペンドにならないしキーロックも掛からない。
notconf.txtってので例外(サスペンドじゃなく画面オフになる)が指定できるのだけど、そこに入れてみても無理。
/forceも入れてみたけどそれでも無理てな状況です。
165白ロムさん:2008/02/17(日) 00:18:57 ID:aTLJkq4x0
QMAIL3からAUに送信すると受信側で文字化けするみたいですが、同じ現象起きてる方いますか?
はじめて聞く現象だったので、混乱してます。
DOCOMOとSOFTBANKには正常に送れているようです。
166白ロムさん:2008/02/17(日) 00:20:10 ID:4mbk4Gps0
SRS WOW HD WS004SHとWS007SHサスペンドから復帰出来ないみたいだが、何が原因なんだろう?
何かのアプリと干渉してる?
167白ロムさん:2008/02/17(日) 00:22:04 ID:CBz5FtuO0
>>162
通話中はキーロックのフラグがOFFで固定されるから無理。
何かしらのボタンに画面ロックするアプリを割り当てて使うしかないよ
168白ロムさん:2008/02/17(日) 01:23:55 ID:VbtqFQxJP
WOWOWいれてみたけどサスペンド後に音がでない
MAXボリューム入れたけどダメだ…
169白ロムさん:2008/02/17(日) 01:37:39 ID:yBsmR5T+0
いきなりですまんがこれを使った香具師はいるか?
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=1924894#post1924894
ここの中段ぐらいにあるoperaなんだが・・・
170白ロムさん:2008/02/17(日) 01:40:55 ID:HNYbXcKf0
Opera9か
171白ロムさん:2008/02/17(日) 01:53:44 ID:2n7cxb9K0
そう、opera9のハズ

こいつを入れたのはいいんだがアンインストールの仕方が分からんorz
プログラムの削除にないから困ってる
直接ファイルを削除してレジストリ編集した方がいいのかな?
172171:2008/02/17(日) 01:55:58 ID:2n7cxb9K0
ってID変わったけど>169,>171は同一人物でつ
173白ロムさん:2008/02/17(日) 02:01:33 ID:T3cAwKNR0
別に今試しても不安定だし、アドエスを潰さないためにも控えといたほうが良いと思う俺
その弄る時間を9.5にまわせよ
174171:2008/02/17(日) 02:09:55 ID:5WJ6ZVIw0
>172
だよな
俺も入れてから思ったorz
先に気づけよ俺orz
175171:2008/02/17(日) 02:11:06 ID:5WJ6ZVIw0
172じゃなくて173だったよ・・・
176白ロムさん:2008/02/17(日) 02:20:50 ID:HNYbXcKf0
9.5では2バイト文字(日本語)が通ることを祈る
いくら言語ファイルを作っても通らないんじゃ話しにならん
177白ロムさん:2008/02/17(日) 03:23:24 ID:VbtqFQxJP
WOWOW
音が出なくなるとなぜかgsplayerが再生できなくなります(シークバーがでずカウントもうごかない)
TCPMPは再生できます もちろん音は出ません…
あと音はでないんですが、終始「ツスー」という音が微かに聞こえます

MAXボリュームなんですけど、最大値にしてレジストリにも追加されてるんですが、音が大きくなってない気がするんですがこんなもんなんですかね?
178>>154:2008/02/17(日) 07:01:00 ID:HcsrgyrT0
俺の気のせいだったかも……
入れた直後はサスペンド復帰しても大丈夫だった気がしたんだけど、今試したら音でなくなってた……
早とちりすまん
179白ロムさん:2008/02/17(日) 07:39:48 ID:aTLJkq4x0
AUにメール送って文字化けしてる人いない?
どうも、新しい機種だと化けるみたい
古い機種宛てには正常に届く
180白ロムさん:2008/02/17(日) 10:52:36 ID:H/34inYi0
>>179
以前(´ε`;)ナイネ-って送った時、読めねーって返事来たことがある。
カタカナ半角が混ざると化けるのかなーっと。
後、絵文字が入ると化けると、どこかのスレで見たことがある。こちらはさだかではないが・・・
181白ロムさん:2008/02/17(日) 10:58:42 ID:ZYdVFDCt0
メールで半角カタカナを使うのは非常識。
対応していないサーバが多い。
182白ロムさん:2008/02/17(日) 11:00:30 ID:ZYdVFDCt0
書き忘れたけど、「ε」も臭い。
183白ロムさん:2008/02/17(日) 11:10:21 ID:VbtqFQxJP
メールで半角使う人がいたとは…
184白ロムさん:2008/02/17(日) 11:26:24 ID:gpSTugJg0
昔の携帯メールじゃ半角は結構使ってただろ。あの頃からPCユーザーは非常識って指摘してたけど。
185白ロムさん:2008/02/17(日) 11:39:32 ID:nuCs8Wwp0
画像ちゃんねるの専ブラってありますか?
186白ロムさん:2008/02/17(日) 11:48:53 ID:lHMVOT5E0
>>159
理論上ただのアンプっつかイコライザだ。>wow
ソースの音質というか情報量が無茶苦茶良くないと、歪みが大きくなるだけだぜ。
お前ら何を喜んでるんだよ・・・
187白ロムさん:2008/02/17(日) 11:53:15 ID:amYdJ4bz0
>>184
京セラは今でも平気で半角カナ使ってますがw
188白ロムさん:2008/02/17(日) 12:01:04 ID:pA+kqHae0
>>186
ゆがみが出るのは解ってるけど、それでも音場はかなり改善されるよ。
MP3の高音補完も効いてるみたいだし。
まぁ、音は好みだから何とも言えないけど、状況に応じてエフェクターかけるのは悪くないと思うが。
189白ロムさん:2008/02/17(日) 12:14:47 ID:T3cAwKNR0
AUにメール送るとき、
恐らく相手が絵文字を使ってきたメールに返信すると文字化けするよ。
絵文字をこっちからは普通に送れる。
絵文字選択を選ぶのが面倒or他のメーラーを使いたい場合は辞書登録すればおk。
メール送受信しまくって確かめたから多分これであってると思う。
後Qmail3でいちいち毎回選択しないとだめだけどエンコードをiso-2022jpか何かにすれば絵文字を送ってきたメールに返信しても大丈夫な気がする。
アドエス⇔AUのW52Pでしかメールをやりとりしてないけど。
190白ロムさん:2008/02/17(日) 12:15:17 ID:8NzKsxsa0
wowって旧esにも入るの?
それであの音質が良くなるならオーディオプレイヤーとして
余生を送らせてやれるんだが。
191白ロムさん:2008/02/17(日) 12:47:10 ID:VbtqFQxJP
そういう余生もあるのか
物を大切にする工夫って必要だよね

旧の方が不具合なさそうじゃない?
192白ロムさん:2008/02/17(日) 13:30:33 ID:OJpkOLGX0
初代・旧esは11kHzまでしか出ない時点で音楽プレーヤーとしては・・・
193白ロムさん:2008/02/17(日) 13:34:41 ID:ZBKxhvgZ0
SRS WOW、別にただのイコライザですからね。
194白ロムさん:2008/02/17(日) 13:47:09 ID:FpYsMKAK0
「すごい」イコライザじゃないの?
195白ロムさん:2008/02/17(日) 14:03:35 ID:Kk4l2caJP
>>192
コーデック差し替えればれば44100hz化できる筈だが。
196白ロムさん:2008/02/17(日) 14:19:06 ID:FpYsMKAK0
ハード的な要因で無理なんじゃなかったけ?
197白ロムさん:2008/02/17(日) 14:25:44 ID:aTLJkq4x0
>>189
それが正解な予感がする
返信したときに引用してないのに化けるって理由がよくわからないけど
原因ははっきりしました
めんどくさがらずに電話帳から選んで返信します
198白ロムさん:2008/02/17(日) 14:37:39 ID:lcV3uQXH0
SRS WOW
ツールMEMOのコメ欄Toyonさんの
dllのリネーム&レジストリ値変更で
SRS_WOW_HD 121.CAB版でも不具合解消っぽい気がす
うちとこでは問題解消
199白ロムさん:2008/02/17(日) 14:41:37 ID:VbtqFQxJP
おれのアドエスはフェイなんとかさんのバージョン、方法で解決!
200ツールMEMOの中の人 ◆03tool.NLI :2008/02/17(日) 15:11:42 ID:lbQd1B/10
SRS WOW HDの動作情報、ありがとうございます。

>>198
私も試してみましたが、若干疑問点もありまして。。

\WindowsフォルダのWOWHD_ARM_WCE_PPC2005_Driver.dll
を、WOWHD.dllにリネームして、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev\Dll
を、WOWHD_ARM_WCE_PPC2005_Driver.dll→WOWHD.dll にした段階では、サスペンド後もOK。
ただし、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\BtA2dpSnd\Dll
の値も WOWHD_ARM_WCE_PPC2005_Driver.dll にしてしまうと、
サスペンド後に音が出なくなる現象が再現します。

旧版と最新版の違いは、A2DP関係のレジストリが追加されたことですので、どうもその辺りに原因があるのは
間違いなさそうです。ただHKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\WaveDev\Dllにするだけで、
A2DPがうまく動作すればよいのですが、しないのであれば、最新版導入+レジストリ改変のメリットは
少ないのかも・・
201ツールMEMOの中の人 ◆03tool.NLI :2008/02/17(日) 15:14:19 ID:lbQd1B/10
>HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\BtA2dpSnd\Dll
>の値も WOWHD_ARM_WCE_PPC2005_Driver.dll にしてしまうと、

HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\BtA2dpSnd\Dll
の値も WOWHD.dll にしてしまうと、
でした。orz
202白ロムさん:2008/02/17(日) 15:29:45 ID:HNYbXcKf0
なるほど
203白ロムさん:2008/02/17(日) 16:28:29 ID:VbtqFQxJP
Windowsliveの最新版
無線LANで使える
けどなんだろこれ、パッチみたいなもんなのかな
metanolてなんだい
204白ロムさん:2008/02/17(日) 18:26:14 ID:3+tlDEP20
>>195
激しくkwsk
205白ロムさん:2008/02/17(日) 18:36:14 ID:NmDJS1L40
206白ロムさん:2008/02/17(日) 19:12:44 ID:BYFloLTV0
ぱけすたって常駐させないと情報が取得出来ないですかの?
常駐させずに機動して取得って形にしたいのですが…
207白ロムさん:2008/02/17(日) 19:20:07 ID:prY6kKIz0
>>206
W-Fee Viewerというのがあるよ。
208白ロムさん:2008/02/17(日) 19:20:34 ID:SZgdMCV50
うちのアドエスにもSRS WOW入れてみた
リネームでサスペンドも問題なし

これは現時点で今年最大の神ツールだ
曲ごとに最適と感じるパラメータが違うのが悩ましいところだけど、エフェクトは控えめに設定しておくか

ほんと、WMならこんなことまでできるんだな。
若干不自然な音に聞こえるときもあるけど、ポータブルアンプより手軽で楽しい音が出せて大満足。
さすがにアンプ通すより解像感も文句なしに高いしね。@Triple.fi 10
209白ロムさん:2008/02/17(日) 19:27:36 ID:kU4kJRye0
>>208
スレ違承知で書くけど、10Proだと専用プレーヤーの方が明らか音良くないか?
俺も2万クラスのイヤホン使ってるんだが、携帯にしては良い方だがノイズや質が気になるから結局プレーヤーに戻った…
もちろん44khz化済みだけど
210白ロムさん:2008/02/17(日) 19:28:55 ID:SbgL3u8B0
4xが安くなったら、アドエスのサブ回線にマルチパックで蜜蜂買ってau解約するんだ・・・
211白ロムさん:2008/02/17(日) 19:32:27 ID:SbgL3u8B0
京ぽんスレと誤爆した_| ̄|○ il||li

まあでもアドエス鰻砲台2x+蜜蜂定額プランだとアドエスがかったるいし、
アドエス鰻砲台4x+蜜蜂定額プランだとau併用の方が安いくらいだし、アドエス定額プラン+データ定額でアドエス一本はきついし、
京ぽんスレ566氏のリークが現実であればいいんだけどな。
212白ロムさん:2008/02/17(日) 19:39:44 ID:lGTUVpaJ0
現時点で最適なアドエスにSRS WOWを導入する
手順を教えていただきたいです。
サスペンド時のバグ回避方法がたくさんありすぎて
混乱してしまいました・・・
213白ロムさん:2008/02/17(日) 19:48:20 ID:SZgdMCV50
>>209
それはごもっとも。
自分の場合現役のプレーヤはiPod nanoなんで、大雑把且つ乱暴に言えば、音質的にはそう変わらないと感じていたけどね。

それよりも、アドエスを実際に音楽プレーヤとして使うには、アダプタかませたり、電話がかかってきたときの手間だったりが多すぎるんで常用はできないな。
ようつべだったり試聴だったり、あとはnanoに入りきらない曲を聴くために使ってるくらい。
214白ロムさん:2008/02/17(日) 20:00:33 ID:mwudSUBL0
レコーディング設備が整ってなかった時代の音楽や、インディーズレーベルなんかを聴く人は試してみりゃいいけど、
最近のマスタリングばっちりな曲ばっかり聴いてる人は、
どういじってもベストの音から外れるという、精神衛生上良くないことになる予感。
215白ロムさん:2008/02/17(日) 20:09:30 ID:SZgdMCV50
>>214
導入してしまうと、変化を加えないような設定はできないからね。
Enabledチェック外すと非常に小さな音しか出ない。
216206:2008/02/17(日) 20:36:27 ID:ilytyBMt0
>>207
ありがとうございます。
でもうなぎ放題なのでゼロでした。

知人にも勧めてみますね。
217白ロムさん:2008/02/17(日) 20:48:51 ID:lTzzox8/0
うなぎ放題w
218白ロムさん:2008/02/17(日) 20:54:11 ID:VbtqFQxJP
あなご祭り
219白ロムさん:2008/02/17(日) 22:25:10 ID:nS3p7L+K0
SimpleAlarm の 2008-02-17 版をupしました。

バイブとポップアップメッセージに対応
対応サウンドファイルを変更出来るようにした
対応サウンドファイルは全て RunWait() に渡すようにし、
  アプリ終了後にマナーモードへ復帰するようにした

つ up1015.zip
220ツールMEMOの中の人 ◆03tool.NLI :2008/02/17(日) 23:56:30 ID:D5eBu59K0
>>212
前のエントリーも整理しましたが、とりあえず別途、Ad[es]・[es]・WS004SHでのインストール方法について
二通りにまとめてみました。A2DP利用時に適用できないのが、現在の問題点です。
ttp://d.hatena.ne.jp/solipt/20080217/1203257330

>>219
更新乙です。毎度リンクさせて頂いています。

足汚し失礼いたしました。<(_ _)>
221白ロムさん:2008/02/18(月) 01:04:13 ID:rMsK5+Uz0
SHケータイで録画したワンセグデータが読めるプレーヤーソフトって
ないのかなー
222白ロムさん:2008/02/18(月) 01:38:39 ID:aSK78OCn0
SRS WOW HD…音がクリアに鳴るのはいいんだけど、ダイナミックレンジが狭くなるような…
シャリシャリがどうしても取れないし…
223白ロムさん:2008/02/18(月) 01:50:06 ID:EVkjCPIC0
WMPでSRS WOW HD愛用していた俺にとっては神だ・・・・


PocketWakeupって毎日手動でONにしないとアラーム鳴らないの?
毎朝勝手に鳴るようにしたいんだけど・・・
224白ロムさん:2008/02/18(月) 03:39:48 ID:EVkjCPIC0
S2U2の操作方法わかんね・・・
スライド解除してもすぐロック画面が出てきたり・・
225白ロムさん:2008/02/18(月) 14:13:13 ID:tHjVRUkD0
>>220
シャリシャリするけど、なんかすげぇw
226白ロムさん:2008/02/18(月) 17:48:25 ID:pL40a4Uk0
>>220
毎度モツカレーです。

音が出なくなった時は、どうしようかと青くなったけどw
227白ロムさん:2008/02/18(月) 17:57:38 ID:PBmCaVS10
A2DPってぐぐったら青葉関連の何かなのか
青葉使わなければ気にせずwow入れておk?
228白ロムさん:2008/02/18(月) 18:45:40 ID:SPHNsBLX0
>>227
使わなくても、ドライバ自体は読み込もうとする(そして失敗して音が出なくなる)から気にしないと駄目
W-ZERO3用のCABならA2DP部分のレジストリをいじらないからそっちを入れればおk
229白ロムさん:2008/02/18(月) 20:50:33 ID:v5F6fQcr0
>>221
SH専用独自形式+著作権保護ガッチガチなので無理
230白ロムさん:2008/02/18(月) 21:39:20 ID:0XVgdm6B0
携帯の保護データは携帯番号と紐付けたりしてるらしいから他で見るのはどうあがいても無理だろうなあ
231白ロムさん:2008/02/18(月) 22:52:16 ID:U3ct3EnC0
ウィルコムストアーにてデモ機をみた。 通信速度は想像以上に遅かった・・・・
そして料金体系の解約しにくさと、店員のうさんくささに購入を見送った。
となりで女性ヤンキー店員と解約の件でもめている学生がいたが、どう
みても店員の態度はまともじゃなかった・・・
いまどきいるのか?あんな店員
232白ロムさん:2008/02/18(月) 22:57:12 ID:98mVzcCh0
ここはお前の日記帳じゃ…(ry
233白ロムさん:2008/02/18(月) 23:36:03 ID:ycNBldNX0
ウィルコムストアって実在するんだw
234白ロムさん:2008/02/18(月) 23:44:51 ID:hg9CjUfk0
>>233
お前、消されるぞ、、、
235白ロムさん:2008/02/18(月) 23:44:58 ID:pL40a4Uk0
ウィルコムストア・・・
ドコモの携帯もってって「アドレス帳移行してください。」って言ったら
「これははわかりません」って返答された。

以来、行ってない・・・
236白ロムさん:2008/02/18(月) 23:49:50 ID:zQ9bvuII0
ウィルコムプラザとウィルコムカウンターは知ってるんだけど・・・リアルでストアが
237白ロムさん:2008/02/18(月) 23:50:38 ID:xT9XAbaC0
ウィルコムストア…WILLCOMのWebSHOP
ウィルコムプラザ…ウィルコム直営店
ウィルコムカウンター…ウィルコムとは無関係な代理店
238白ロムさん:2008/02/18(月) 23:52:11 ID:pL40a4Uk0
いぇーい 間違えた!
239白ロムさん:2008/02/19(火) 00:38:05 ID:+WVM/VC+P
>>219
鳴らす回数を指定できるようにして欲しいです。
あと、スヌーズ機能も欲しいです。

Simpleの理念に反するかな。
240白ロムさん:2008/02/19(火) 00:40:45 ID:5f88F+EO0
確かに量販店等でも他の3社とは一線を画してるような気はするな
何かが違う
241白ロムさん:2008/02/19(火) 00:45:45 ID:eppv2BGZ0
AtokSetってアプリごとに設定が出来るみたいですがそれを見てるHPごとに設定って出来ますか?
HPによっては数字が来て欲しいのがあるのです。
242白ロムさん:2008/02/19(火) 01:38:46 ID:R1ELRb/m0
それは無理ってもんだ。
AtokSetは普段から結構CPU使ってるんで最近は常駐やめてる。
243白ロムさん:2008/02/19(火) 07:28:10 ID:LNOU6jRM0
>>242
結構って……1%程度なのだが。
244白ロムさん:2008/02/19(火) 08:54:07 ID:1Jf7Sdpw0
そういう細かいCPU使用率って何で調べてるの?
245白ロムさん:2008/02/19(火) 13:15:49 ID:EKskkjld0
CPUじゃないけれど
メモリ食いまくるね、竜巻
やっぱ使うときだけ起動させようかなぁ
246白ロムさん:2008/02/19(火) 13:17:07 ID:6zXXLFKL0
>>244
オレはMemMaid
247白ロムさん:2008/02/19(火) 14:18:47 ID:K5GpUwiC0
アドエスのメモリなんてどうせ余りまくりだろうに
248白ロムさん:2008/02/19(火) 14:25:30 ID:cmeIUVJW0
メモリ不足にはならないのに
何故か非常に遅くなる時がある
不思議だ
これがWMの呪いってやつか
249白ロムさん:2008/02/19(火) 14:27:41 ID:6zXXLFKL0
device.exeが暴走してんじゃない?
ポケの手でアプリ優先度とか変えてない?
250白ロムさん:2008/02/19(火) 16:17:12 ID:xyp1+tTg0
8×キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━


株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市、代表取締役:仲里 朝勝)は、データ通信カード向け新料金プラン「新つなぎ放題」を2008年3月21日(金)より提供開始いたします。

 「新つなぎ放題」の特長は以下の通りです。

【1】月額3,880円(税込)でモバイルデータ通信が完全定額

【2】全国99.3%をカバーする広いエリアで利用可能

【3】インターネット接続サービス「PRIN」利用料が最大2ヶ月間無料

 ウィルコムは2001年に日本初のモバイルデータ通信の完全定額サービスを開始し、全国16万基地局から構成される大容量のマイクロセルネットワークにより、安定したモバイルデータ通信の環境を実現し、多くのお客さまにご利用いただいております。

 今回の「新つなぎ放題」提供により、お客さまは全国の広いエリアで安定した品質のモバイルデータ通信を、よりリーズナブルな定額料金でご利用いただけます。
251白ロムさん:2008/02/19(火) 16:18:16 ID:6zXXLFKL0
>>250
マジデ?
ソースにリンク!
252白ロムさん:2008/02/19(火) 16:27:00 ID:1ZbMHaHt0
253白ロムさん:2008/02/19(火) 16:27:00 ID:K5GpUwiC0
Willcom総合スレでも見れ
ここではスレチ
254白ロムさん:2008/02/19(火) 16:58:12 ID:B8DxTB940
>>252
>※ 音声通話および回線交換データ通信はご利用できません。
orz.....
255白ロムさん:2008/02/19(火) 17:18:28 ID:WdB1ErTb0
二台持ちしてない人って結構いるんだな。
通話用に携帯も持っておけばかなり便利だよ。
料金なんてそんなにかからないじゃん。
256白ロムさん:2008/02/19(火) 17:24:28 ID:drYxIyot0
>>249
アプリ優先度って変えちゃいけないんですか?
257白ロムさん:2008/02/19(火) 17:27:23 ID:ItUqLw+s0
>>255
俺はウィルコムだけで十分だな
258白ロムさん:2008/02/19(火) 17:31:18 ID:6zXXLFKL0
>>256
変えて問題なければいいと思うよ。
問題あるなら疑ってみた方がいいんじゃないだろうか。ってこと。
ディスクキャッシュとかも。
259白ロムさん:2008/02/19(火) 17:37:39 ID:JOamxxAg0
>>256
負荷が高いときもフォアグラウンドのアプリをスムーズに動作させたい>優先度高
バックグラウンドのダウンロードや音楽再生を途切れさせたくない>優先度低

かと。
260白ロムさん:2008/02/19(火) 17:38:45 ID:JOamxxAg0
あ、Device.exeの話かすまん。ディスクキャッシュだな。
261白ロムさん:2008/02/19(火) 17:46:04 ID:drYxIyot0
ディスクキャッシュもしない方がよいですか?
262白ロムさん:2008/02/19(火) 17:56:15 ID:6zXXLFKL0
>>261
操作がひっかかるんなら止めた方が無難でしょ
それだけの事。
263白ロムさん:2008/02/19(火) 18:10:21 ID:ZTuSeSB20
ディスクキャッシュ「を」しないほうがいい。

というかポケ手を使うなら手動でレジストリいじったほうがいい。
ポケ手じゃどこの何をいじってるのか見当が付かない。

ところがあれが存在するせいで、ぐぐってもレジストリの情報が出てこないわけだ。
新機種に対応が為されないために、アプリ自体が負の遺産になってる。
ポケ手作者はいったい何がしたいのか?
264白ロムさん:2008/02/19(火) 18:31:57 ID:nOLh0OUf0
うは、SRS WOWをセット!自分のアドエスがすごいことに・・・
そして>>205もあわせてしてみたらさらにすごいことになった。
265白ロムさん:2008/02/19(火) 19:13:59 ID:2gfCtqgN0
>>264
アドエスは>>205しなくても\Windows\use44khz.exeを実行して「はい」にすれば簡単だよ
266白ロムさん:2008/02/19(火) 19:45:39 ID:cmeIUVJW0
>>263
ポケ手はバグが多いしな
以前から取り返しの付かないバグが頻発してるし
最悪レジストリを完全に破壊してしまう事もある
267白ロムさん:2008/02/19(火) 19:47:19 ID:1Jf7Sdpw0
ちゃんとテストしてないからでは。
まぁフリーだしそういうもん。
268白ロムさん:2008/02/19(火) 20:13:09 ID:5ze31Tty0
ポケ手は粘着アンチが多いしな。
269白ロムさん:2008/02/19(火) 20:15:36 ID:b9iuqpon0
use44khz.exeを使っても違いが全然わかんない俺
これっていったん44.1k化して「いいえ」を押せば元に戻ってるの?
耳で区別できなねえ・・・
270白ロムさん:2008/02/19(火) 20:22:49 ID:FSAoc7fP0
>>269
要リセット。
俺もそれでわかんねぇわかんねぇって言ってたクチ
271白ロムさん:2008/02/19(火) 21:35:20 ID:b9iuqpon0
分かった、ちょっとリセットしてくる
272白ロムさん:2008/02/19(火) 21:45:21 ID:oXn83rOM0
>>269
所詮スパシーバ効果でしょ
273白ロムさん:2008/02/19(火) 21:46:39 ID:53smivGU0
プラシーボ 釣りか?
274白ロムさん:2008/02/19(火) 21:49:14 ID:EKskkjld0
>>265
\Windows\use44khz.exeは再起動しても有効になったままですか?
275白ロムさん:2008/02/19(火) 21:56:12 ID:Espw+zB60
そんなに気になるならイヤホン端子をPCに繋いで録音しろよ
276白ロムさん:2008/02/19(火) 22:43:32 ID:hI9Q82PMP
効果がわからないなんて信じられない
安いヘッドホン使ってるというオチ?
277白ロムさん:2008/02/19(火) 23:00:10 ID:mmrTAcEm0
>>276
電車に乗ってたら、ソニーの最新のインナーイヤフォン付けてる奴が向かいに座って、
羨ましげにチラ見してたら、そいつesで曲聞いてたわ…
278白ロムさん:2008/02/19(火) 23:10:30 ID:dTpvQvDO0
人が何で聴こうといいじゃないか・・・
痛いっすよ
279白ロムさん:2008/02/19(火) 23:26:52 ID:5ze31Tty0
だよな、どんな機器で音楽聞いてても本人が満足していればいいじゃん。
と、初代のiPodで聞いてたらバッタもん扱いされたオレが言ってみる。
280白ロムさん:2008/02/19(火) 23:34:29 ID:2XWjeYCq0
聴覚って絶対的なものなのか?
味覚と一緒だろ
281白ロムさん:2008/02/19(火) 23:56:36 ID:wtuJ5hx80
>>274
レジストリ追加してるだけだから、「いいえ」かフォーマットするまでそのまま。
282白ロムさん:2008/02/20(水) 02:15:26 ID:gdV6ooHGP
SRSの威力を確認するため、同じ曲を使ってアドエスと手持ちのプレイヤを聞き比べてみた

アドエス→GSPlayer
手持ちのプレイヤ→クリエイティブZEN EXTRA、エフェクトなし
イヤホンは共にB&OのA8

結果はまあその、あれだね…
SRS入れたけどシャキシャキ感とノイズが若干
もちろんSRS無しよりは断然ましだけど、音をクッキリハッキリさせようとすると全体的に音が真ん中に集まっちゃう感じ?

あとはアドエスに最適なイヤホンを探すか…
まあ曲によってはだいぶましになるから結構イケてるSRS
283白ロムさん:2008/02/20(水) 02:37:20 ID:R+H5gvqb0
聞いてて疲れる音だな、ってのが俺の第一印象だった。
SRSは低音バッサリの高音キンキンって感じ。
adesはデフォルトでも44khz化すりゃそこそこいい音出すし
俺はデフォルトの方が好きだな。
284白ロムさん:2008/02/20(水) 03:02:34 ID:gdV6ooHGP
デフォルトだと44化しても音こもりがちじゃない?
285白ロムさん:2008/02/20(水) 09:04:54 ID:c5e09kpC0
44だと音がこもる
SRSだと確かに聞いていて疲れる・・・
なんかつんのめる感じ。

戻すには惜しいけど。微妙だよなぁ・・・・
286白ロムさん:2008/02/20(水) 09:21:16 ID:6mF9CuSKP
手持ちのヘッドホンに合わせて調整したらかなり良くなった
プリセットは駄目、全滅
287白ロムさん:2008/02/20(水) 10:22:12 ID:hr5xYXJU0
44化すると勝手にシステムの音量変わるから不便だ。
288白ロムさん:2008/02/20(水) 10:33:52 ID:+5VgLblL0
>>287
kwsk

俺の環境では44無効にしてもいつの間にか変わってるのよね。
常駐ソフトはなし。起動してるソフトはネフロ3.4だけでも変わる。
289白ロムさん:2008/02/20(水) 10:47:09 ID:nNF02REd0
>>288
そうなの?どこかのブログで44化が原因みたいに書いてあって
ここ一ヶ月44無効の様子見モードで再発してないから44化を戦犯扱いに
してるんだけどまだ他に原因あるのかねえ。
290白ロムさん:2008/02/20(水) 11:08:44 ID:XijKa+bN0
44k化の話、そろそろうざくない?
291白ロムさん:2008/02/20(水) 11:14:23 ID:L4kssYWo0
うざいと思うならNGしとけ
292白ロムさん:2008/02/20(水) 11:18:24 ID:UuqwSKuC0
参考になるけどな
他に何か話題があれば振ってみてくれ
293白ロムさん:2008/02/20(水) 11:41:13 ID:hAMr+w9/0
TCPMPのイコライザーとSRSってどう違うのー?
違うんだったら導入しようかと
294白ロムさん:2008/02/20(水) 12:05:38 ID:0YkFsShc0
>>283
俺も高音キンキンでダメだわ。
モスキートが聞こえないオッサン専用ということになりそうね。
295白ロムさん:2008/02/20(水) 12:15:09 ID:C84xu6D30
>>281
ありがとう
よくわかりました
296白ロムさん:2008/02/20(水) 13:30:54 ID:VTNghl0wP
SRSで高音キンキンならDefinitionとFocusを下げろ。
297白ロムさん:2008/02/20(水) 14:11:45 ID:/0MqbTqt0
流れきって申し訳ない。
実行すると、Todayの壁紙を曜日ごとに用意しておいた画像で上書きするだけのスクリプトって欲しい人いる?
随分前に書いたのが出てきて消そうと思ったんだけど、欲しい人がいるならうpするけど
298白ロムさん:2008/02/20(水) 14:33:39 ID:IGXN1V9h0
ものすごく欲しいです。
曜日ごとに違うアニメキャラの壁紙にしたいです。
299白ロムさん:2008/02/20(水) 14:42:54 ID:1umakr9G0
ものすごく欲しいです。
曜日ごとに違う妹の盗撮画像にしたいです。
300白ロムさん:2008/02/20(水) 14:44:45 ID:tp1tj2Zn0
Notificationを汚しまくるんじゃないのか?と、
かるく茶々を入れてみる。

スクリプトなら内容読めるからいいのか。
301白ロムさん:2008/02/20(水) 14:45:12 ID:c5e09kpC0
>>299
To for see Master !
302白ロムさん:2008/02/20(水) 15:06:48 ID:/0MqbTqt0
とりあえずうpしてみますね。
変な所もあるし、ごり押しな所もあるけど、自分用って事でw

>>300
実行するたびに曜日を求めて書き換えるから、定期実行は他におまかせしています。
今ならSimpleAlarmでしょうか。
303白ロムさん:2008/02/20(水) 15:13:07 ID:/0MqbTqt0
up1017.zipにうpしました。

まず適当な画像を壁紙に設定してください。
次にMortScript.exeのショートカットを作って、プロパティで
"\Program Files\MortScript\MortScript.exe" "\Program Files\My Documents\todaywpic\todaywpic.mscr" pas="\My Documents\todaywpic\"
こんな感じで各自の環境に合わせて設定してください。
pasは週ごとに分けた画像の入ったフォルダを指定してください。
各曜日のフォルダには
480*696の画像を作ってstwater_480_800.jpgというファイル名で保存(縦)
800*376の画像を作ってstwater_800_480.jpg というファイル名で保存(横)
あとは実行するだけで、各曜日毎の画像に切り替わるはずです。
「エディタ好きが作ったアラーム」SimpleAlarmから実行すれば毎日自動で変えられると思います(試してませんがw)

内容的に恥知らずレベルでショボイので、トラブルとかなんか変なことになったらごめんなさいです。
304白ロムさん:2008/02/20(水) 15:18:58 ID:/0MqbTqt0
週替わり→日替わりですorz
305白ロムさん:2008/02/20(水) 15:19:00 ID:WZjU2vTy0
>>297
おら欲しいだ。
スクリプトならここに貼ってもええんでね?
306白ロムさん:2008/02/20(水) 20:08:58 ID:aqq8nZhY0
>>305
やめて
307白ロムさん:2008/02/20(水) 20:12:24 ID:A7IcAowT0
W-ZERO3ろだ使え
308白ロムさん:2008/02/20(水) 21:12:11 ID:/0MqbTqt0
303でろだ使わせてもらいました。
お騒がせしました。
309白ロムさん:2008/02/21(木) 00:18:23 ID:3fwWsIdS0
>>220
毎度d!

>>239
スヌーズのON/OFFをシンプルに出来るかどうかが肝ですね。

 アラーム鳴ってから次のスヌーズまでの間に
 SimpleAlarm.mscr を起動させればスヌーズ停止。
 でも次回アラームの設定はそのまま。

 普通にアプリ終了しただけ、または放置ならスヌーズ継続。

てな感じなら操作も簡単だし実装出来そうなので、
時間が出来たらやってみます。

今週に入ってから多忙なんよ……
310白ロムさん:2008/02/21(木) 13:09:49 ID:UNx57doR0
iPodでピアノ演奏の映像。これすごいな〜
アドエスで出来ないかな?
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/02/ipodiano.html
311白ロムさん:2008/02/21(木) 13:12:42 ID:UNx57doR0
iPodでピアノ演奏の映像。これすごいな〜
アドエスで出来ないかな?
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/02/ipodiano.html
312白ロムさん:2008/02/21(木) 13:17:10 ID:h3N7u6KC0
>>310-311
おまえちょっと校舎裏まで来い
313白ロムさん:2008/02/21(木) 13:34:39 ID:a5CQpw8G0
マルチタッチができる液晶でないと和音が出せないじゃん。
314白ロムさん:2008/02/21(木) 13:53:56 ID:a7+8NvQi0
ふかわりょうってまだいたんだ
315白ロムさん:2008/02/21(木) 14:58:28 ID:Tdn6f/SZ0
なんかキーボードで演奏できるアプリがあるようだが。
釣りか?
316白ロムさん:2008/02/21(木) 19:16:31 ID:KGYFHYInP
Flashが扱えるからいっぱいあるんじゃね?
317白ロムさん:2008/02/21(木) 19:55:09 ID:BRb+GEYT0
タダになったからNewsGatorってのを使ってるけど、使っている人いる。
要らないfeedを消したいのに消せない。
xmlを弄って消えたと思ったら復活してた。
318白ロムさん:2008/02/21(木) 20:41:38 ID:8W8lU4PH0
>>317
そのソフト軽い?
RSSリーダを探してるけどいいのが見つからなくて…。
319白ロムさん:2008/02/21(木) 21:00:34 ID:3L07czSn0
NewsBreakはシェアだけどいいぜ
最高
320白ロムさん:2008/02/21(木) 21:01:09 ID:tqpZvSr80
RSSはブラウザでGoogleリーダーのモバイル版使ってるなぁ。
登録してる所が全部ごちゃ混ぜになるが、自分には問題ない。
他に好みのRSSリーダーが見つからないんだよな。
321白ロムさん:2008/02/21(木) 21:23:47 ID:7+SvRfyI0
RSSリーダーは課題だよねぇ。

RSSフィードで広告を配信するビジネスモデルの影響なんだっけ?
322白ロムさん:2008/02/21(木) 21:30:01 ID:NdrtTxLG0
qmailじゃ駄目なのか?
323白ロムさん:2008/02/21(木) 21:32:32 ID:BRb+GEYT0
>>318
微妙。綺麗だけだ。
一覧で、はしょらないのだけ気に入ってる。
有料なら間違いなく使わない。
324白ロムさん:2008/02/21(木) 21:40:43 ID:BRb+GEYT0
>>323
変な日本語だけど、入力ミスだから
いじめないで。
>>322
使ってるけどRSSは知らなかった。
試してみます。
325白ロムさん:2008/02/22(金) 00:13:11 ID:EFQ5f7hd0
UKTv更新できないんだけどみんなできる?
326白ロムさん:2008/02/22(金) 00:37:42 ID:M6lMFYfP0
>>325
TVガイドがリニューアル中らしく
それが終わってから作者の人が対応版を出してくれるのに
期待するしかない
327白ロムさん:2008/02/22(金) 08:45:54 ID:ugAQ8jt40
WithATOKってもうちょっと軽くならないのかな・・・
すごく便利なんだけど、メール打つときに打つ手のほうが早くなって待ち時間が発生する
328白ロムさん:2008/02/22(金) 09:34:37 ID:YdFKQS5q0
つかWithのせいではなくて
元々の入力仕様が変だからどうにもならんね
入力一回一回につきバックスペースが入ってから
文字変換してる様子が見えるから
人間の認識の渋滞が起こって
どうしても引っかかった印象を与えて
全体としてイライラする事になる

ただ遅いのも問題だけど
内部でどうあろうがこう言う泥臭い部分は隠すべきだ
329白ロムさん:2008/02/22(金) 09:52:14 ID:ugAQ8jt40
元々がそんなに悪いのか・・・
それは認識が甘かった。申し訳ない

シャープって携帯機種じゃいい仕事するメーカーなのに
PHSはどうしてこんなにもひどい機種を作るんだろう・・・
330白ロムさん:2008/02/22(金) 09:57:47 ID:aymDOEbO0
>>329
Atokはジャストシステムだろ。採用したのはシャープだが・・・
331白ロムさん:2008/02/22(金) 11:56:20 ID:NQlKsUlO0
>>330
OEM品なんだから、どこの何が誰に責任があるかなんて外からじゃ判らん。
332白ロムさん:2008/02/22(金) 13:41:23 ID:9CaqY87/0
他にFEPって無かったっけ?
333白ロムさん:2008/02/22(金) 13:50:36 ID:MpEdMNBZ0
VJE
334白ロムさん:2008/02/22(金) 15:16:22 ID:90g5Ap/H0
ことえり
335白ロムさん:2008/02/22(金) 15:44:02 ID:mZV8Kgln0
WXU
336白ロムさん:2008/02/22(金) 15:53:25 ID:ba40GYlm0
337白ロムさん:2008/02/22(金) 16:46:02 ID:8fGZzO4q0
NECAI
338白ロムさん:2008/02/22(金) 16:47:56 ID:jTNDdqXU0
松茸
339白ロムさん:2008/02/22(金) 17:13:09 ID:hQ/o0N1R0
PoBOX
340白ロムさん:2008/02/22(金) 17:23:03 ID:RASGPB9a0
うんぬ
341白ロムさん:2008/02/22(金) 17:28:03 ID:90g5Ap/H0
ケータイShoin
342白ロムさん:2008/02/22(金) 17:42:48 ID:aymDOEbO0
>>331
ん?OEMって他社製品を自社製品として売る契約じゃなかったっけ?
ATOKはあくまでもジャストシステムの製品だぞ
343白ロムさん:2008/02/22(金) 18:33:12 ID:ugAQ8jt40
どちらにせよ、携帯だと二昔前の機種でもスムーズに入力できるのに
アドエスだとこんなに遅いってのは頂けない。

DOCOMOでいうとこの902シリーズ時代くらいの入力機能が欲しい・・・
344白ロムさん:2008/02/22(金) 18:38:05 ID:O9V10MxW0
アドエスが携帯より入力が遅いって事はないだろ。
キーボード出せば負けないし、2タッチと予測OFFなら携帯とかわらん。
345白ロムさん:2008/02/22(金) 18:56:28 ID:ugAQ8jt40
もちろん2タッチだが、予測はON
予測あったほうが結果早いことが多いから

片手操作だからキーボードも使ってない

で、2タッチで打ってても実際に打った文字が画面に反映されるよりも
自分が打つ速度の方が早くて待ってる状態
当初WithATOKが悪いのかと思ったけど、どうもATOK自体に問題が
あるみたいだから、どうにもならないんだろうと悲観してるところ
346白ロムさん:2008/02/22(金) 18:57:37 ID:ugAQ8jt40
失礼><
2タッチか・・・

いまどき携帯で2タッチ採用してる機種なんてないでしょ
「え」って出したければ”2”を4回押すよ
347白ロムさん:2008/02/22(金) 19:01:41 ID:UKroLhjZ0
2タッチで予測が早いなんてどんな速度で入力だよとおもったら
普通に入力してるのか。

今の携帯で2タッチ採用が少ないってドコモなら半分(N,P,SH)は対応でしょ?
auもsaやT等それなりに増えてたと思うけど最近はどうなんだろ。
348白ロムさん:2008/02/22(金) 19:03:52 ID:ugAQ8jt40
あぁ、ごめん
対応であって、採用じゃないでしょ?ってこと

2タッチはポケベル時代以来使ってないから、いまさら打てる気がしない><
通常に打ってて、携帯よりも遅いっていうのが残念でしょうがないのさ
せっかくメール無料なのに、メール作るのに苦労する><
349白ロムさん:2008/02/22(金) 19:29:31 ID:lDs99SMj0
>>348
ニコタッチなら基本だけ覚えれば見ながらでもトグルより速い。
記号入力はPLUSiにでも任せる。
350白ロムさん:2008/02/22(金) 19:46:44 ID:S8gtwIpu0
確かにアドエスの文字入力はかなりもっさり。
前のesのほうがずっとマシ

かなり高性能な石積んでるのにな…

シャープに要望出してみるか…
351白ロムさん:2008/02/22(金) 20:08:36 ID:hLHbjTkx0
ATOKの辞書の登録数とかでも変わってくるかと。

WithAtokやらなんやらを切ったら早くなったりしてなw
352白ロムさん:2008/02/22(金) 21:07:47 ID:jj66o5JS0
アドエスの最初から入っているOpera8.7?
まちがってを消してしましました。
どこかダウンロード出来るところはあるでしょうか?
353白ロムさん:2008/02/22(金) 21:20:24 ID:AaHQMymz0
ATOKをオフにしたら俺の高速タイプにも軽くついてくるようになったよ。
PCのMicrosoft IMEと同じ感覚で使えるのが良い。
354白ロムさん:2008/02/22(金) 21:24:21 ID:3c2mf6P00
Windows上だから遅いんでしょ
最も遅かったP901iくらい遅い
POBOXは確かに使ってみたいな

>>352
パケット通信で
ttp://club.air-edge.com/

>>353
学習させればMSIMEの方が使い勝手いいかもね
355白ロムさん:2008/02/22(金) 21:39:16 ID:8DTjRIVO0
京2もそうだったけど、予測変換をオフにすると軽くなるわな
356白ロムさん:2008/02/22(金) 22:02:52 ID:XBEYSLE/0
ATOKが乗ってなかったらアドエスの魅力半減だと思うけど人それぞれだな
357白ロムさん:2008/02/22(金) 22:43:41 ID:G4BWNIM00
>>356
人それぞれだと思うけど、ATOKの有無だけで魅力が半分も変わるなんて理解できない。
あったほうがいいのに無いからちょっと困るなぁ、って程度でしょ。
358白ロムさん:2008/02/22(金) 22:48:56 ID:USnZuS280
そういやソフバンのHTC機はwnnが乗ってるんだっけ。多少変換がおバカでも軽いなら羨ましいな。
359白ロムさん:2008/02/22(金) 22:56:09 ID:t3gu1uBQP
涼宮ハルヒや555が元から入ってる携帯なんてそうそうないぜ?
俺は気に入ってる
360白ロムさん:2008/02/22(金) 23:16:57 ID:NQlKsUlO0
>>342
アドエスに載っているATOKは、シャープ/WILLCOM製品の一部で、単独販売されているわけじゃないからOEM品。
ジャストシステムが自社製品として直接サポートするわけでもないでしょ。
361白ロムさん:2008/02/22(金) 23:17:56 ID:LyBUKolG0
多田野数人がデフォルトで変換予測が入ってるのも
アドエスの魅力。
362白ロムさん:2008/02/22(金) 23:22:51 ID:USnZuS280
>>361
ほんとだアッー!

ちなみに蜜蜂は「多田野」すら出てきやしない('A`)
363白ロムさん:2008/02/22(金) 23:27:40 ID:3WJuGFHb0
×アドエス
◎アッー!!ドエス
364白ロムさん:2008/02/22(金) 23:55:55 ID:3c2mf6P00
>>361
SUGEEEEEEアーッ!
俺ATOK強化していくわ
365白ロムさん:2008/02/22(金) 23:58:31 ID:cI/nbzWC0
テンキーで数字入力のときに#キーで#でなく.を入力できるようにできないかな?
366白ロムさん:2008/02/23(土) 00:01:28 ID:lDs99SMj0
>>365
SortInchKey
367白ロムさん:2008/02/23(土) 00:05:34 ID:U3AbtYjg0
>>366
数字入力のときだけって難しくない?
368白ロムさん:2008/02/23(土) 00:32:01 ID:uV+2xfAO0
何が難しいっていうんだよ
369白ロムさん:2008/02/23(土) 00:50:38 ID:qj7NJxXa0
点だけで 。。.. と4種類あるんだよな。
これPCで出るのか?
370白ロムさん:2008/02/23(土) 00:54:25 ID:1qk9lAsw0
。の半角は出ないみたい
371白ロムさん:2008/02/23(土) 00:54:54 ID:NwM4G3M90
>>368
やり方kwsk
372白ロムさん:2008/02/23(土) 00:56:47 ID:ipKd6KTJ0
inchkeyでできないと思うんだけど・・・。
.って一杯あんのか。「3.5」とかみたいに小数点として使う半ピリオドです。
373白ロムさん:2008/02/23(土) 01:11:24 ID:uV+2xfAO0
キーコード:0x33(キー:3)
スキャンコード:0x3e
このキーコード&スキャンコードの組み合わせは他に存在しないので、同時キー0x10(Shift)の指定は不要。

これくらいもできないのか
374白ロムさん:2008/02/23(土) 01:21:21 ID:73vteJql0
>>352
ttp://jp.opera.com/products/mobile/products/w-zero3-ades/
ちなみにこれはアドエス以外の機種にはインストールできないからな。
でも、アドエスのROM にある opera.cabは何故か他機種にインストールできる。
375白ロムさん:2008/02/23(土) 01:23:35 ID:8bCYsQ5q0
>>373
そんなことを知ってるだけで自分は偉いと勘違いできるんだね
幸せな奴だなぁ
376白ロムさん:2008/02/23(土) 02:14:42 ID:14QRfXFf0
でもアドエスのATOKは使い辛いぞ
上でIMEに渡して
下でATOK候補のインクリメンタルって慣れるのにかなりかかった
377白ロムさん:2008/02/23(土) 02:35:35 ID:enmk1El60
テンキーのときだけATOK使うことってできる?
知ってる人やり方教えてください。
378白ロムさん:2008/02/23(土) 02:40:53 ID:rKM6AT3R0
つChgSuisoku
379白ロムさん:2008/02/23(土) 02:51:10 ID:enmk1El60
>>378
調べてみました。
ATOKそのものをオフにするわけじゃなくて、予測変換のオンオフを切り替えるんだね。
それでもいいかも。
入れてみます。
ありがとう。
380白ロムさん:2008/02/23(土) 10:39:17 ID:ljb4WIQC0
ctrlswapminiでニコタッチにしてるんだけど特段もたつきを感じないんだけど。
もちろん予測変換ON。ついでにクロックダウンもしてる。
どんだけ高速に入力してるんだよ?
381白ロムさん:2008/02/23(土) 14:22:42 ID:QGiq6y3F0
>>376
俺のは予測は切ってるが、テンキーモード・フルキーボード時ともに上キーを押したらATOKでの変換じゃないのか
家のパソ(IME)では涼宮ハルヒは変換しないぞ
382白ロムさん:2008/02/23(土) 15:32:22 ID:PpK8lMis0
S2Vいれたけどうまく動きません
なんでですか
383白ロムさん:2008/02/23(土) 15:41:21 ID:Ckcdc4150
坊やだからさ
384白ロムさん:2008/02/23(土) 15:48:34 ID:tDTSZaOR0
>>381
正解。
上下ともATOK

って書こうとしたらATOKが上キーで変換できない
385白ロムさん:2008/02/24(日) 04:22:41 ID:VUHRhsv20
ATOKだってIMEなのに、何でみんなATOKとIMEを別物扱いするのか…。
分けるならATOKとMS-IMEで分けてくれよ。
386白ロムさん:2008/02/24(日) 05:22:53 ID:jd79bIDR0
>>381
上キーでMS-IMEでしょ
387白ロムさん:2008/02/24(日) 08:40:14 ID:UbZxo6jj0
んなこたーない
388白ロムさん:2008/02/24(日) 09:44:27 ID:sIrx3Spn0
proxy設定の適用と解除をToday画面かボタン一つ押すだけで
切り替えられるアプリってありませんかね?

あったら相当便利だとは思うんですけど
389白ロムさん:2008/02/24(日) 10:05:21 ID:9as+99770
MobileImageViewerなんですけど、拡大したい部分の指定ってできないんですかね?
画像の端のほうを拡大したいときはどうすれば
390白ロムさん:2008/02/24(日) 10:27:21 ID:jd79bIDR0
>>389
拡大してから移動すれば?
拡大率をタップすると文字がピンクに変わって移動モードになったと思う
391白ロムさん:2008/02/24(日) 12:12:46 ID:8yQblM6i0
>>385
WMの(と言うか携帯の)ATOKってIMEかどうか微妙だけどな
392白ロムさん:2008/02/24(日) 12:44:32 ID:9as+99770
ホントだすごい!
ありがとうございます>>390
393白ロムさん:2008/02/24(日) 14:36:04 ID:D1/irWgd0
>>391
IME=Input Method Editor
ATOKのような入力システムはIMEと呼んでいいと思います。
394白ロムさん:2008/02/24(日) 15:41:01 ID:S4NXoUQR0
MS-IME
395白ロムさん:2008/02/24(日) 16:14:12 ID:5JPcyz+30
IMEとFEPは何が違うの?
396白ロムさん:2008/02/24(日) 16:28:17 ID:S4NXoUQR0
http://futuremix.org/2003/09/fepime

マッカーやDOS時代からのPCユーザーはFEPのほうがなじみが深いんだろうけど、
WindowsになってからPC始めた人はFEPって何?ってことなんだろうね
397白ロムさん:2008/02/24(日) 16:29:00 ID:5U4gC5oA0
>>395
FEPは誤用。
意味は同じ。
398白ロムさん:2008/02/24(日) 16:35:26 ID:7ijMYnwz0
そんなこと土り、手書き入カの効率が恩可ぎる件。
#恩可ぎる>悪過ぎる

あと、SIPを手書き検索に決め打ちにしたいんですが、どこをいじればいいんだろ?
設定>個人用>入力だと正しく反映されないし。
399白ロムさん:2008/02/24(日) 16:42:49 ID:5U4gC5oA0
>>398
DefSIPChangerやPocketTweakで変えられるが、うちの環境ではパネル化けで使えなくなった。
400白ロムさん:2008/02/24(日) 17:46:17 ID:qzVayRPB0
>>399
そうなのか。迂闊にやらなくて良かった。
401白ロムさん:2008/02/24(日) 18:44:47 ID:D/gIQ5x/0
>>398
ChangeSIP
402白ロムさん:2008/02/24(日) 21:16:57 ID:NjjtbQor0
>>389
拡大するには「クリック」して「上にドラッグ」するが
クリックした場所を中心に拡大される。
403白ロムさん:2008/02/24(日) 21:52:49 ID:AmnQvmyg0
>>396
てかこいつ、FEP=日本語変換する処理と思ってるんだろうな・・・
404白ロムさん:2008/02/24(日) 22:25:26 ID:8yQblM6i0
>>397
全然意味違うよ
FEPって言うのは出力前に前処理をするシステム(ソフト)の事
IMEって言うのはMSしか使っていない呼び名で
こっちはキーボード入力を処理する為の限定した呼称

んでATOKだけど確かにWindowsではIMEではあるけれど
この呼び方自体がMSが言ってるだけなので
Mac用とかLinux用のATOKは明らかにIMEじゃないよ
例えばMacで日本語変換システムの事をIMEなんて言ったら物笑いの種
例えそれがATOKであろうとMacの場合はIMと呼ばれているからね

そして携帯の場合予測変換は都合上インライン変換が出来ない
(下部に一覧を出すのが日本のスタイルだと言う理由もある)
自分としてはインライン変換が出来ない物(しない物)はIMとは呼び難い
そして再変換機能も備わっていない
要するに動作としては昔のDOS時代の呼称であるFEPと全く同じで
(FEPは画面最下行に変換候補一覧が出る仕様が殆ど)
違いは予測が出来るかどうか

もしこれがWindowsのような
マルチタスク マルチウィンドウ マルチユーザーのOSで動いているなら
IMEと呼ぶ事に異論は無いよ
しかしMobile版で機能が限定的なOSでこれをIMEって呼ぶのは微妙
でももしインライン変換と再変換が備われば
IMEと呼んでも個人的には納得行くけど
405白ロムさん:2008/02/24(日) 22:46:37 ID:y7O/O9UK0
長い
406白ロムさん:2008/02/24(日) 23:03:39 ID:i+avHNs5P
>全然意味違うよ
だから、FEPをIMEの意味と誤用して使ってるんだろ。(以下FEPは誤用の意味で用いる)
WikipediaをWikiと略す馬鹿にとってはWiki=Wikipediaであるのと同じ。

>例えばMacで日本語変換システムの事をIMEなんて言ったら物笑いの種
>例えそれがATOKであろうとMacの場合はIMと呼ばれているからね
MSのOSが載ってる機種のスレで「日本語変換システムの事をIMEなんて言ったら物笑いの種」なんて言ったら物笑いの種。

>自分としてはインライン変換が出来ない物(しない物)はIMとは呼び難い
>そして再変換機能も備わっていない
再変換ができるようになったのはMS-IME98から。
IM=日本語変換システムじゃなくてMacのIM(ことえりとか)なら知らんが。

>もしこれがWindowsのような
>マルチタスク マルチウィンドウ マルチユーザーのOSで動いているなら
>IMEと呼ぶ事に異論は無いよ
MSはシングルユーザのWindows3.1でもIMEと読んでいるんだけど。
WMもマルチタスク・一応マルチウィンドウだし。

>でももしインライン変換と再変換が備われば
>IMEと呼んでも個人的には納得行くけど
ATOKでもMS-IMEでもできるんだけど何言ってんの?
407白ロムさん:2008/02/24(日) 23:14:46 ID:q62RYhsM0
スレ違、帰って。

SIPが開いても何も出ないようにするダミーSIPがあったと思うんだけど、誰か知らない?
ChangeSIPと組み合わせて最高だと思うんだが
408白ロムさん:2008/02/24(日) 23:22:05 ID:zz6S2xg60
設定→システムタブのボリューム→詳細設定のスピーカー出力
を一発でON/OFFできるソフトってある?
409白ロムさん:2008/02/24(日) 23:24:49 ID:6jjlBmsm0
410白ロムさん:2008/02/24(日) 23:59:00 ID:td3jfqJb0
>>407
HKEY_CURRENT_USER/ControlPanel/Sip
AllowChange を 0 にすると SIP 出なくなるよ。(´・ω・`)
411白ロムさん:2008/02/25(月) 00:47:16 ID:d31C4BhE0
最近のニャーは起動が遅いのぅ
412白ロムさん:2008/02/25(月) 01:01:52 ID:22Kk6Pkc0
あんまり話でないけど標準のpdfビューアがクソすぎるね
結局モバイルでもfoxit readerが最高でした
413白ロムさん:2008/02/25(月) 01:09:30 ID:mv1EKlFQ0
>>401
ver0.00ということでバックアップ取って導入してみた。
大丈夫そうだ。
これで小さい▲にイライラしないで済むぜ。ありがとう。
414白ロムさん:2008/02/25(月) 01:38:52 ID:U/1qZEfj0
>>411
メモリ食っても良いから設定出るの速くしろ、みたいな
声に答えたらこうなったぽい
設定固まったら滅多に開かないんだし、本末転倒な気がするが…
415白ロムさん:2008/02/25(月) 01:51:21 ID:TF690KcV0
>>412
UIが独特なんだよねぇ。
・画面の下の方をドラッグすると前後のページに
・ダブルタップ&ドラッグで拡大縮小
これだけ覚えてればおkなんだが、せめてヘルプページを表示しようよ>Picsel

展開も10Mくらいあると、かなり重い感じになる。
416白ロムさん:2008/02/25(月) 07:15:01 ID:6KBdkyA/0
>>415
拡大縮小はXcrawlを使ったほうが楽
417白ロムさん:2008/02/25(月) 08:53:13 ID:sDSOayVw0
>>406
>でももしインライン変換と再変換が備われば
>IMEと呼んでも個人的には納得行くけど
ATOKでもMS-IMEでもできるんだけど何言ってんの?

そうなのかあ
知らなかったスマン
んで一応調べてみたけど全く設定方法が分からんのだけど教えてくれまいか?
MS-IMEでの再変換とATOKでのインライン変換及び再変換の設定方法を
ATOKはMS-IMEより余程賢いけど
インライン変換が(設定)出来ないので切ってあったんで
出来るとなると利用を再開したい
勿論アドエスでの話しだよ
418白ロムさん:2008/02/25(月) 09:30:28 ID:HZLsD3FK0
再変換
文字列を選択して変換キーを押す。
要するに、
・Fn+文字(キーボード)
・SIPの変換ボタン
・キーコード0x1c
のいずれか。

インライン変換
・上キー
・変換キー(再変換で用いたのと同じ)
・スペースキー
のいずれかを押す。
これは説明書に書いてあるし、推測入力候補にも「▲:変換」と書いてある。
推測入力候補ばかりでおかしいと思わなかったのか?
あるいはこれではない何か?

ちなみに推測入力もATOKをわざわざオフにしなくてもオフにできる。
419白ロムさん:2008/02/25(月) 14:44:38 ID:zYFIxOmk0
http://imagepot.net/view/120391790384.png
インライン変換ってもしかしてこれのことを言いたいのか?
420白ロムさん:2008/02/25(月) 17:18:29 ID:0ajUiNJW0
>>401
ダメだ。文字種が半角しか選べなくなる……
421白ロムさん:2008/02/25(月) 18:53:40 ID:rPJUUh+s0
メールの自動受信ってパワーオフの状態では自動受信してくれない仕様でしょうか?ついでにw-infoの自動更新も。
422白ロムさん:2008/02/25(月) 19:27:07 ID:mRHMrP3p0
>>421
はい、他の携帯と同じように電源を切れば動作しない仕様となっています。
423白ロムさん:2008/02/25(月) 19:40:12 ID:rPJUUh+s0
>>422
これ、折り畳めないから、液晶を消すために電源切ってた。他の携帯の折り畳んだ状態と同じになるのかと思ってました。
時間が経てば液晶は消えるんですね。
スレ汚してごめんなさい。
424白ロムさん:2008/02/25(月) 19:43:07 ID:aVZ9Vauw0
>>423
キーロックサスペンダーおすすめだよー
425白ロムさん:2008/02/25(月) 19:43:26 ID:eLGMDhR+P
>>423
つKeyLockSuspender or Use10Key
426白ロムさん:2008/02/25(月) 19:44:02 ID:9rCv5eQk0
>>421
PWRキーで電源きらずにサスペンド(節電状態)にさせてくれ。
バックライト30秒サスペンド1分とかにしときゃツールもいらない。

通信をOFFったときやメールを送受信するときにWSIMを認識しなおすんだが、
認識してる途中で強制サスペンドするとアンテナが立たない。
サスペンドツールを利用する場合は気を付けて。

あと、キーロックかけた状態でサスペンドしててもPWR長押しすればサスペンドから復帰する。
時間や予定を見るとき便利。
427白ロムさん:2008/02/25(月) 19:53:02 ID:rPJUUh+s0
>>424-426皆さんどうも。さっそく試してみます
428白ロムさん:2008/02/25(月) 19:54:06 ID:haFIUiHQ0
>>426
>あと、キーロックかけた状態でサスペンドしててもPWR長押しすればサスペンドから復帰する。
時間や予定を見るとき便利。

初耳。これは便利GJ
429白ロムさん:2008/02/25(月) 21:06:46 ID:AW0aTQUW0
便乗質問ですが、
何もプログラムを走らせてない状態のとき、
画面OFFとサスペンドって違いありますか?
430白ロムさん:2008/02/25(月) 21:18:21 ID:sDSOayVw0
>>418
わざわざありがとう
再変換はSIPを使うとは言え出来たんだな
これは覚えておくとお得だね

んで自分の場合インライン変換を使うメリットは
目線の問題なので画面下部に出る時点で意味が無いんで
>>419の様な状態の事
先ず変換動作に入ったら第一候補はそのまま
入力スペースに出力し第2又は第3候補以降は
その入力行の真下に表示って感じ
要するに普段からPCで行っている表示と操作状態が得たいんだよね

ちょっと前にも書いたけど
上押しで変換で下押しで推測ってのは知ってるし
過去はそうやってたんだけど慣れるのに時間がかかったし
上下どちらかを押さなきゃならないなんて一々面倒で嫌だった
入力終了後も候補が出たままだし
CloceChaceとか使ってる人も結構居るんではないかなあ
431白ロムさん:2008/02/25(月) 21:58:28 ID:c4eDrpKH0
>>429
ハードの画面の表示が止まっている=画面OFF
電話アプリ等最低限のソフトとそれを維持するハード以外が止まっている=サスペンド
時計などを除くほぼ全てのソフトとハードが止まっている=電源OFF

かな?
432白ロムさん:2008/02/25(月) 22:05:57 ID:Ta2gAyK00
この上下の青いバーを撮らないスクリーンショットソフトってありませんか?
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0840.jpg
433白ロムさん:2008/02/25(月) 22:10:34 ID:N6PkM+3Q0
そんなもんなかろ
あるなら俺も聞きたいくらいだ
434白ロムさん:2008/02/25(月) 22:14:31 ID:zYFIxOmk0
XnViewで上下52pxずつカットだ!!
435白ロムさん:2008/02/25(月) 22:21:54 ID:N6PkM+3Q0
ほう
436白ロムさん:2008/02/25(月) 23:34:05 ID:yBLLWh5J0
たまに音楽再生してると異様に電池食ってるときがあったんですが、
これポケットの中でテンキーが押されていた模様。

キーロック掛けてテンキーを押しっぱにすると再現できます。

今の所、エニーキーアンサー無効、キーリピート調節、Use10keyを試したものの、
回避できず。
ポケットに入れないというほかにいい知恵は無いでしょうか・・・
437白ロムさん:2008/02/25(月) 23:45:11 ID:+UlJoZ+M0
キーロック中はpwrキー以外無効になってるはずだが
具体的にテンキーが押されると何がどうなるの?
438白ロムさん:2008/02/26(火) 00:20:49 ID:7a+0BMyT0
自動接続は無線LANを試みてダメな場合PHS回線に接続に行くようにするソフトってないですか?
439白ロムさん:2008/02/26(火) 00:30:23 ID:sBpT7KIBP
似たようなソフト作ってる人がいたら作ってくれそう
前にここに書いたらLodeの人がタスク管理のソフト作ってくれて感激した
440白ロムさん:2008/02/26(火) 00:44:23 ID:ou1W14V40
>>437
CPU使用率がぐーっと上がっていって100%で張り付く。
441白ロムさん:2008/02/26(火) 02:10:28 ID:kXBAJL0C0
アドエス「キーが押された!」
アドエス「でもキーロック中だぞ」
アドエス「いやいや電源ボタン押されたら働かなきゃいかんぞ?」
アドエス「・・・違うな電源ボタンじゃない」
アドエス「じゃ ほっとこう」

アドエス「キーが押された!」
・・・最初に戻る
ってな感じでずっと独り言を言ってる感じなのかな
442白ロムさん:2008/02/26(火) 06:48:15 ID:dXR+0uUz0
ホントだ!テンキー押しっぱなしするとロックしなくてもCPU使用率上がるけど、キーロックしたほうがCPU食うぞw
こいつか犯人は…
443白ロムさん:2008/02/26(火) 09:06:28 ID:/O17p6ag0
QMAIL3で受信したメールのアドレスを連絡先に登録するためのスクリプトってないのかな?
通常登録しようとすると、連絡先じゃなくてQMAIL3のアドレス帳に登録されて不便><

コマンドラインから連絡先を登録する方法がわかれば、XMLで対応できそうなんだけど・・・
444白ロムさん:2008/02/26(火) 10:47:43 ID:PzuRBB/R0
俺は専用のキャリングケースかって、それに入れてるから大丈夫
445白ロムさん:2008/02/26(火) 10:56:27 ID:97XuR/Zn0
オレはユニクロで千円だったデイバッグ付属の携帯ケースだ。
H"のころから使ってるぜ。
446白ロムさん:2008/02/26(火) 12:29:32 ID:JRMh9GwC0
スクリーンショットの「Fn+文字キー」のショートカットを作ることってできない?
447白ロムさん:2008/02/26(火) 12:43:27 ID:GtMDFB5Q0
直接s_captを叩くとか
448白ロムさん:2008/02/26(火) 12:51:51 ID:jBJYJyOS0
>>447
そっか、そんな簡単なことか…。
ありがとう!
449白ロムさん:2008/02/26(火) 12:55:11 ID:0bH3Snlu0
>>447
俺446じゃないけどありがとう!
450白ロムさん:2008/02/26(火) 15:11:06 ID:8fi1nulh0
>>443
fromのメアドを@Adress(From)でクリップボードに入れるマクロを
menus.xmlのメッセージビュー定義にToolInsertMacroAction使って
書いとけばいいのか?な?連絡帳起動&ペーストは手動で。
http://q3.snak.org/doc/AddressFunction.html
http://q3.snak.org/doc/ToolInsertMacroAction.html
わからん。
451白ロムさん:2008/02/26(火) 21:31:16 ID:/O17p6ag0
>>450
やっぱり連絡先起動&ペーストは手動になっちゃいますか・・・
PocketOutlook起動時に引数与えて、登録画面直接開けたりすれば便利なんですが
そんな便利な引数なさそうですよね。
452白ロムさん:2008/02/26(火) 22:15:27 ID:goyRU7dJ0
hookkeyhookで終話ボタンにOKキーを割り当てたいのですがどう設定すれば良いでしょうか?
OKキー のキーコードである 0x5c 0x75 を設定してもなにやらアプリ2キーとみなされるようで困っています
453白ロムさん:2008/02/26(火) 22:28:32 ID:vqIAiqG50
>>452
SortInchKey使ってないか?
454白ロムさん:2008/02/26(火) 23:16:09 ID:lCbocgkk0
>>451
undocumentedだけど-newというオプションがあるみたい
455白ロムさん:2008/02/26(火) 23:31:14 ID:/O17p6ag0
>>454
おぉ、ありがたいです・・・が
現在スクリプト組んでるんですが、スクリプト上からメールアドレスの取得ができず・・・
下記をメッセージボックスに表示すると空欄になります><

var mailfrom = macroParser.parse("@Address(FromTo)");
456白ロムさん:2008/02/27(水) 00:47:26 ID:5e7FoT7H0
ActiveSyncのエクスプローラからW-ZERO3のデータベースを見たら、
アンインストールしたSplashIDのデータベースが削除されないでゴミとして残ってる。
このデータベースは本体からは見えないし、ActiveSyncからも削除できません。
どなたか、不要なデータベースの削除方法をご存じのかたいませんか?
457白ロムさん:2008/02/27(水) 01:00:50 ID:g43l4zMk0
結局スクリプトからはメールアドレスを取得できそうにないので、マクロで実行しようと模索中
MessageMacroアクションを使ってメインビューとメッセージビューで実行しようとしたんだけど
@Executeの実行をしようとすると「不正なマクロです」とエラー発生><
ここさえクリアできれば、@Prgn使ってクリップボードにコピーしてpoutlook呼べるのに・・・

メールアドレスをクリップボードにコピーする方法だけ確立できました
menus.xmlに記載すれば使えます
<menuitem text="クリップボードにコピー" action="MessageMacro" param="@Clipboard(@Address(%FromTo))"/>
458白ロムさん:2008/02/27(水) 01:29:59 ID:g43l4zMk0
間違い><

<menuitem text="クリップボードにコピー" action="MessageMacro" param="@Clipboard(%FromTo)"/>
459白ロムさん:2008/02/27(水) 02:25:44 ID:Qsr73lDh0
初歩的な質問でスレ違いかもしれないけどいいかな
ダメならヌルーしてください

今HDMobiMailの導入が終わったんだけど、これって青色LEDが勝手に光るんだが解除できる?
バッテリー厨だから光らせたくないんだ・・・。

HDMobiMail単体で不可能っぽそうだったら自力でスクリプト組むかなとも思ってるんだけど
460白ロムさん:2008/02/27(水) 03:14:59 ID:xhss5sd8P
なんだっけそれ
少なくとも俺は光ってない
ttmailと一緒に使ってるんだけど、その辺の設定とか?
461白ロムさん:2008/02/27(水) 03:23:17 ID:Qsr73lDh0
>>460
レスサンクス
まじで?
いや未読メールがあるとドエスの上の方にある青色LEDが光るんだけど・・・。
ちょっとttmail確認してくる
462白ロムさん:2008/02/27(水) 03:41:33 ID:Qsr73lDh0
理由わかったわ・・・くだらねー。
どうやらHDMobiMailインスコしたときか知らないけど、ドエス本体の設定のランプのとこ
メール受信したら光るぜ!ってトコが勝手にONになってた。
激しくスレ汚しスマソ
463白ロムさん:2008/02/27(水) 03:53:22 ID:Qsr73lDh0
・・・っと思ったけど違うぞこれ
HDMobiMailが新着メールを受け取るとまず青色LEDがONになる
その後にコンパネに行って、未読メールがあるとLED着けますよをONにすると消える。
たぶん青色LEDの操作権が移ったからだと思われ。
そしてまたHDMobiMailを起動すると未読メールがあるぞ!って青色LEDが光る。

ttmail周りもチェックしたが、こいつは単純に新着メールが来たらHDChkMail.exeを起動してるだけっぽい。
status15の設定あたりいじってみたけど変化無し。

というわけで犯人は設定項目が無く、親切にも青色LEDを光らせてくれるHDMobiMailなんだけど・・・。
こうなってるの俺だけ???
他にも困ってるバッテリー厨いねぇの?
464白ロムさん:2008/02/27(水) 07:56:42 ID:pIlI3IRY0
すれ違いかもしれませんがどなたか教えてください。

mp3の容量が大きくてメール着信音に設定出来ません。

小さく出来るソフトってありますか?

またmp3の一部をカットして小さく出来るソフトでもかまいません。

PC用のソフトでもかまわないのでどなたか知ってる方がいましたらお願いします。
465白ロムさん:2008/02/27(水) 07:57:14 ID:zksUUBSMP
現在勇者が試し中みたいだけど、これって ades や es の premium でも
NAND バックアップが可能になるかもってことだよね?
>Linux / 【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 002【Linux】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185862665/665-
466白ロムさん:2008/02/27(水) 08:02:27 ID:5frRtdtS0
>>464
普通はSoundengineのフリー版とか。
467白ロムさん:2008/02/27(水) 08:41:40 ID:ZHp54yX80
>>464
この書き方が気に入らないsndrec32
468白ロムさん:2008/02/27(水) 15:06:50 ID:hoCid4Pr0
>>463
ツール>オプション>メールBOXの
未読チェックのチェックをはずせ。
469白ロムさん:2008/02/27(水) 15:40:50 ID:2NlMyCaB0
QuicTodayの履歴って消せない?
470白ロムさん:2008/02/27(水) 15:56:26 ID:2NlMyCaB0
↑自己解決。再起動したら消えました
471白ロムさん:2008/02/27(水) 19:45:34 ID:1rs8AKLm0
おすすめのネットブラウザって何っすか?
タブが使えて軽くてサクサクが理想です。

ちなみに2×竜巻って仕様っす。

オペラ?ルナ?
472白ロムさん:2008/02/27(水) 19:51:10 ID:GkF6qUxE0
>>471
Opera 9.33
SkyFire
DeepFish
Iris Browser
473白ロムさん:2008/02/27(水) 19:53:08 ID:olVMTFk10
NF
474白ロムさん:2008/02/27(水) 19:58:21 ID:p6pi5ptJ0
Skyfireは初期ベータ版はQVGAのみの対応
475白ロムさん:2008/02/27(水) 20:30:37 ID:ouakM8Zo0
NetFront3.5TP使い始めたらOperaに戻るとか考えられなくなったな。
476白ロムさん:2008/02/27(水) 20:38:24 ID:q4FsP9wu0
NF3.5TPはなあ・・・
裏に回すと暴れだすしなあ・・・
スレッド優先度変えれば多少マシになるらしいけど、バッテリーがもたなくなりそうで使う気になれない
まだ3.4TP使ってる

でもこれあと二日で切れるし、その後どうしよう
安定版として3.4TPも出し続けてくれないかな
477白ロムさん:2008/02/27(水) 21:29:23 ID:UY5+xW0x0
OperaのOpera.iniとImput.iniをいじってUserJS入れるべし。
なにより無料だし、標準搭載だ。IEに比べれば遙かに性能がいい。

Imput.iniは自分はちょい変更して、
1.お気に入り・履歴
2.ウィンドウリスト
3.ページのトップへ
4.ズームイン(40%)
5.画像の表示・非表示
6.ページアップ
7.ズームアウト(20%)
8.次のタブへ
9.ページダウン
0.フルスクリーンモードON/OFF
にしてる。*と#はUserJSの呼び出しとキャンセル。他は標準。
478白ロムさん:2008/02/27(水) 21:31:25 ID:fDVQVgzw0
NetFrontは、このまま30.0くらいまで行きそうな気がしているw
479白ロムさん:2008/02/27(水) 22:26:48 ID:3POJ/O5b0
>>453
遅くなりましたが、まさにその通りでした。ありがとうございます
hookkeyhookでは適当なキーコードを発行させるだけにして
sortinchkeyのほうで機能を持たせることにしました
480463:2008/02/27(水) 22:44:16 ID:Qsr73lDh0
>>468
未読チェックのチェック外したらtodayに未読メール数が表示されねぇよ・・・。

ということは今のバージョンでは解決策が無いって事か
要望送っとくか・・・
481白ロムさん:2008/02/27(水) 23:21:21 ID:5L3Gv3iD0
NFは使いやすいけどOperaのブックマークを移すのが大変だな
482白ロムさん:2008/02/27(水) 23:22:31 ID:murOrZmS0
http://kmqsoft.blog88.fc2.com/
アドエスでディアボロの大冒険できる?
483白ロムさん:2008/02/27(水) 23:31:35 ID:7nHPfnSM0
>>481
移さずにHTMLに書いてホームに設定すればいいよ
484白ロムさん:2008/02/27(水) 23:37:04 ID:sWplDl9X0
ttp://blog.livedoor.jp/yoshio_will/archives/50451667.html
これを使えばOPERAとIEのブックマークを一発で同期出来る。
NFはIEのお気に入りを使ってるから問題なし。
485白ロムさん:2008/02/28(木) 00:10:28 ID:VrX1tHFL0
>>482
動作環境:Windows XP/Vistaで動作確認済み。98/Me/2000では未確認です。
486白ロムさん:2008/02/28(木) 03:37:17 ID:liShQ3G20
>>477
opera.iniとimput.iniは自分好みに変えたんだが、user.jsは検索しても微妙に古いやつしか出てこない

お勧めのuser.js教えてくれ
487白ロムさん:2008/02/28(木) 10:19:15 ID:w1X/aeAj0
>>486
独断で良いなら、この人のUserJSがお勧め。
http://d.hatena.ne.jp/lark-andante/20060101

俺も作れればいいんだけど、ブックマークレット系スクリプトは苦手で。
ものすごくデバッグしづらくて挫折した。
488白ロムさん:2008/02/28(木) 11:13:14 ID:fI5P6T8J0
GSFinder+ Customでフォルダ表示を左右に並べて横画面にすると
フレーム領域が小さくなりすぎるんだけど、これって仕様?
489白ロムさん:2008/02/28(木) 12:25:41 ID:BUzCLqYK0
お勧めゲームおしえて

この際、有料でもいい
490白ロムさん:2008/02/28(木) 12:35:42 ID:0x2IQXrJ0
アドエス最高
この前、東京から大阪まで車で出張だったんだけど
6GBのメモリースティックをUSBに繋いで
そこにしこたま入れたエロ動画を再生
音声はFMトランスミッターで充電しながら最大ボリューム
アドエスをメーターのところに横置きして最大画面でエロ満喫
常にフル勃起であっというまの片道6時間だったぜ
491白ロムさん:2008/02/28(木) 12:58:12 ID:IKFcvWsa0
それはよかった
492白ロムさん:2008/02/28(木) 12:58:52 ID:Q05RKj7S0
アドエスに首ったけ!
493白ロムさん:2008/02/28(木) 13:13:46 ID:Xbsl3oKg0
>>489
つ Azgard Defence
494白ロムさん:2008/02/28(木) 13:45:20 ID:L+gk7dDG0
495白ロムさん:2008/02/28(木) 13:55:32 ID:OI1BCW+r0
>>493
自分も遊んでるけど、ドエスだと表示がおかしい(端が切れて操作しづらい
PC版はインストール直後はいいけど、再起動後は新規ゲームができないw
あと、メニューで選択する動作もおかしいw
496白ロムさん:2008/02/28(木) 14:01:02 ID:liShQ3G20
operaカスタマイズ完了。
こりゃ使いやすい。
どうせならと思ってquickmenu入れてsandgrass入れてRunAt入れてぽけ電卓も入れた。
色々使いやすくなった。
次は2chブラウザ入れたいんだがお勧めを教えてもらえないだろうか。
できればソフトキーが使えるやつがいい。
497白ロムさん:2008/02/28(木) 14:05:12 ID:BUzCLqYK0
>>493
とても面白そうだけど、>>495氏の話きくと・・・

>>494
見てみます

>>496
俺は「2++」ってのを使ってる
498白ロムさん:2008/02/28(木) 14:09:14 ID:liShQ3G20
>>497
スマソ、ソフトキー使えないソフトはムリだわ。。。
499白ロムさん:2008/02/28(木) 14:21:35 ID:1GRN5LZa0
>>498
ニャー:機能は満載だけど重い。
q2chwm:リナザウq2chのWM版。最近公開されたばかりだけど、結構安定している。

あと、自分は使ったこと無いからソフトキーが使えるかどうかしらないけど、ヒッキーってのもあったな。

個人的にはq2chwmがお薦め。でも、個人の好みがあるから自分で確かめてね。
500白ロムさん:2008/02/28(木) 14:26:25 ID:liShQ3G20
>>499
d
とりあえずq2chwm入れて見るわ。
そしてHDMobiMailからライトEメール返信できる神スクリプトが降臨しとる・・・!!!

今日のドエスカスタマイズは終わりを知らないな
501白ロムさん:2008/02/28(木) 15:34:54 ID:liShQ3G20
q2chwmなかなか使い勝手良くて良好です。
んでまた新たにSRS WOWのサウンドドライバ入れてみたんだけどこれやばすぎじゃね?
音変わりすぎてわろうたwww
半年振りのドエスカスタマイズおもしろす。色々進化してるなー。

インチキ使ってハイパーキーとの組み合わせで、nineみたいに左・上・右キーでそれぞれ
カウントダウン・電卓・アラームが起動するようにした。これはいいものだ・・・
502白ロムさん:2008/02/28(木) 16:13:19 ID:QcS4rVC+0
iMonaに慣れてるとどれも使いにくいよね
503白ロムさん:2008/02/28(木) 16:22:48 ID:2HOqWg8q0
そうか?ww
504白ロムさん:2008/02/28(木) 16:24:08 ID:D8Gt0XVh0
慣れてるものが一番使いやすいに決まってるだろ
505白ロムさん:2008/02/28(木) 16:49:51 ID:lK+vmLEC0
さて、ここらでニャーの擁護でもしておくか。
ぶっちゃけ重いしメモリ食いだけど、.netの特性の起動時間を除けばまぁ許せるかも。
あとes系での片手操作での操作性はこっちが上。

自分は003にq2ch、011にニャー入れてるけど、どっちも少し前のにちゃんブラウザと比べると進歩してるから安心汁。
しばらく停滞してたWM用2ちゃんブラウザに新たな選択肢が3つも増えたのはいいことだ。
506白ロムさん:2008/02/28(木) 17:16:47 ID:6mXxw6C30
2chブラウザの話は荒れるからモバ板の該当スレでやれ
507白ロムさん:2008/02/28(木) 17:38:52 ID:uiM2b38t0
>>487
Autosizerは使えるけど画面幅で表示してるとあんまり意味なかったり
AutoPagerは動かない
良いの無いかなあ

そう言えばGYAOのスクリプトが動いてるっぽいんだが
WMPの方が再生出来ないっぽい
すごく惜しい
508白ロムさん:2008/02/28(木) 23:51:55 ID:eq9GoDB20
そ〜っといんちきについて質問をよろしいでしょうか?

スクショを設定したいのですがそうゆうのって可能ですかね?

たとえば文字キー長押しとかに出来たら便利なんですが、、、
509白ロムさん:2008/02/28(木) 23:52:58 ID:uzbWeyAT0
2++はソフトキーどころかアクションキーとカーソルキーだけで操作できるけど
510白ロムさん:2008/02/28(木) 23:53:08 ID:NiDD4tgu0
>>508
もちろん可能。
がんばれ。
511白ロムさん:2008/02/29(金) 02:24:46 ID:BrMlmsA/0
>>508
Fn+文字でスクショはなぜか失敗することが多く何度も何度も押してやっと1枚
撮影だったのが、そ〜っといんちきで割り当てたらサクっと1回目でスクショ撮影
終了。
感動した。
512白ロムさん:2008/02/29(金) 02:40:00 ID:Y1JdkV3a0
いんちきの設定で成功したみたいだけど、Fn+文字でスクショ失敗するってのはよく分からんなぁ

ひょっとしたらFnキーの使い方間違ってない?
このキーは一度押したら放しても大丈夫だよ
(Shiftキーみたいに押しっぱなしにする必要は無い)
513白ロムさん:2008/02/29(金) 08:56:24 ID:Qe0wLjox0
2++すげー使いやすいと思うんだけど、他のはもっと使いやすいのか?

ってか、メール打つときの反応の遅さってどうにかならんのかな。
キーボードで打つときはすばやく反応してくれるのにさ。
毎回、書きたい文字を通り過ぎる。
514白ロムさん:2008/02/29(金) 09:50:43 ID:S2HpK7zYP
ウン、タッ ウン、タッ ウン、タッタッ

って感じで打てばいいよ!
515白ロムさん:2008/02/29(金) 10:13:01 ID:4r1S1AjS0
>>513
めくるめく魅惑のベル打ちの世界へようこそ…!!(><*
516白ロムさん:2008/02/29(金) 10:18:59 ID:sFZ5dREP0
2++でライブドアの2ch形式の掲示板見れた人いる?
接続中って表示されたあとに何事もなかったかのようにもとの画面に戻る
517508:2008/02/29(金) 12:16:39 ID:SRAKNIFH0
みなさんありがとうございます。

がんばって設定をしてみようとおもいます。

MOJIキー長押しにKCTaptとやらを設定したのですがうまくいきません(;>д<)ゞアチャー

みなさんはどのように設定してますか?

また、ほかの設定などもしたいのですがどうやって勉強しましたか?
518白ロムさん:2008/02/29(金) 12:35:15 ID:rMw8Uib90
ぽけギコで2ちゃんに接続できなくない?
俺だけかな?
519白ロムさん:2008/02/29(金) 12:37:32 ID:VMbcLCQ90
PCが使えてまともな思考力があれば誰でもできる
520白ロムさん:2008/02/29(金) 12:39:05 ID:S9J6OuV20
>>518
センタ名称(ClubAirh相当)だと、今朝おかしかった。
今は別プロバで入ってる
521白ロムさん:2008/02/29(金) 12:40:39 ID:TIZOVmlk0
>>518
Opera miniスレでも2ちゃんには入れないという報告が1件だけ
あったので、何かしらの実験をやってたのかもしれないよ
522白ロムさん:2008/02/29(金) 12:42:14 ID:2AuJWsCc0
>>518
おれもさっきなった
気のせいかもしれんが
523白ロムさん:2008/02/29(金) 13:11:59 ID:synhMjY30
>>517
俺はWKTASKのランチャーで割り当ててる。

午前5時ころ2ch入れなかったね。
諦めてねたけど。
524白ロムさん:2008/02/29(金) 13:12:04 ID:TcPJX+7a0
>>517
> みなさんはどのように設定してますか?
お前はどう設定したんだ?
525白ロムさん:2008/02/29(金) 14:04:58 ID:1qsifqq/0
>>517
まずコンパネから文字キーに関する設定を全てオフにする

んでインチキでAPP6の長押しにKCTaptとやらを割り当てたらいいんじゃね?

ちなみに勉強方法は独学な。
キーコード発行してみたり色々遊んだよ
526白ロムさん:2008/02/29(金) 14:23:53 ID:WnPjqCQD0
>511
文字キーでのスクショに失敗するのは文字が日本語になってる場合に起きるんじゃないか?何回か押したら成功するってのは、何回か押してる間に半角英数になるからスクショ成功するんだと思う。
527白ロムさん:2008/02/29(金) 14:41:57 ID:zwZaRniF0
SortInchKeyに設定するほどスクリーンショットって撮る?
購入2ヶ月で1度しか撮ってないんだけど。
ランチャやメニューに入れておけばいいと思う。
528白ロムさん:2008/02/29(金) 15:04:59 ID:m8K5JGKn0
>>527
そのランチャやメニューのSSを撮りたいときはどうするの?
529白ロムさん:2008/02/29(金) 15:13:25 ID:9klBxnUj0
XnViewPocketで撮っちゃうな俺は。10秒後とかで。
日本語ディレクトリ通らないけどさ。
530白ロムさん:2008/02/29(金) 15:48:24 ID:yoK1pWF90
ぽけギコから書き込みテスト
531白ロムさん:2008/02/29(金) 17:06:17 ID:LPfsU4LV0
ここでMortScriptの話をしてもいいですか?
レジストリの読み込みがなかなかうまくいかなくて、、

未読メールがあることを確認したら(0→1になったら)メールソフトを開くScriptを書いているのですが、
うまくいかないです(^^;
スレ違いだったらすみません。。
532白ロムさん:2008/02/29(金) 17:14:34 ID:TcPJX+7a0
専用スレあるみたいだよ<Mortscript

あとその質問の仕方だと
・あぁそうですか
・うちではうまくいきます
で終わりだよ。

せめて自分がどういうコードを書いたかぐらい書かんと。
533531:2008/02/29(金) 17:31:42 ID:LPfsU4LV0
モバイル板にあったんですね〜<専用スレ

質問しつつもここじゃない気がして、ダラダラとコードを書いてもアドエスから見てる人に迷惑かなと思って自重しました(^^;
過去スレ見て解決できそうにないなら向こうで質問してみます!ありがとうございましたー
534白ロムさん:2008/02/29(金) 18:03:03 ID:VMbcLCQ90
>>528
Fn+文字で撮れるし、スタートメニューにキャプチャソフトでも入れて遅延起動させればいい。
大して使わない機能を割り当ててもキーの無駄遣い。
535白ロムさん:2008/02/29(金) 18:34:42 ID:4jMnntBu0
x = RegRead( "HKCU" , "Software\Sharp\PhoneStatus" , "Status0")
Message( x )
のように、一回メッセージに吐かせてちゃんと動くか、どんな値を返すかをチェックすると良いよ。
もし他の部分が間違ってると思ったら、
RegReadのかわりにx=0などと変数に入るはずの値を直接入れて、
他の部分の動作を見てみると良いかと。
536531:2008/02/29(金) 18:41:15 ID:LPfsU4LV0
>>535
おぉ!
わざわざありがとう!
ためしてみるよ〜
537白ロムさん:2008/02/29(金) 19:32:55 ID:2qziON9X0
>>516
したらば?
普通に読み書きできるぜ。

板名は自由で
ホストはjbbs.livedoor.jp
BBSは hoge/123456

こんな感じで。

俺が使ってたのは0.7.9.20。今はq2ch使ってるからあんまり使ってないけど。
538白ロムさん:2008/03/01(土) 08:47:56 ID:0lx5E9w+0
アドエス無料キャンペーンまたやらないかな…
539白ロムさん:2008/03/01(土) 09:08:58 ID:OKS1N6ew0
あれ、3月いっぱいまでじゃなかった?
540白ロムさん:2008/03/01(土) 10:03:24 ID:xjS3D/zN0
wififofum2って.NET CF 3.5入れるとちゃんと動くんだ。外出?
541白ロムさん:2008/03/01(土) 11:06:13 ID:3K4tz6cZ0
流れ切ってすまんが、stmailの送信完了しましたってメッセージは消す事出来ないのかな?
閉じてくれる常駐ソフトとかあるのかな??
542白ロムさん:2008/03/01(土) 11:50:05 ID:TmXipK/+0
>>541
zmhelper
543白ロムさん:2008/03/01(土) 12:14:31 ID:3K4tz6cZ0
>>542
ありがとう
544白ロムさん:2008/03/01(土) 13:55:56 ID:YH0nSuRC0
http://www.verus.clubsite.jp/
とりあえずYoutubeの仕様変更に対応した。part2・・・orz 2008/03/01
545白ロムさん:2008/03/01(土) 15:35:36 ID:qWffDs1k0
SortInchKeyでActionキー二度押しにShiftLockを設定したら
文字入力でActionキーを押すと改行が2つ入るようになっちゃったんだけど
これ何とかならない?
546白ロムさん:2008/03/01(土) 16:07:32 ID:9AT+kp+80
>>545だけど、あきらめて文字キー長押しに設定しますた。
547白ロムさん:2008/03/01(土) 16:52:36 ID:snVnnvrm0
便乗させてください。
SortInchKeyで文字キー長押しの設定をすると二度押しの設定ができないみたいですが
長押しも二度押しもどちらも設定できる方法はありませんか?
長押しはAPP6の「押し」に設定しています。
548白ロムさん:2008/03/01(土) 16:55:11 ID:WaKlI5yl0
寝風呂3.5TPって5月末までアップデートされないのかなぁ
最早手放せないんだが、暴走っぷりが困る
549白ロムさん:2008/03/01(土) 17:10:43 ID:Fo5jX00e0
ネフロじゃなくてもいいんだけれど
テキストブラウズが出来るやつ
できればJust-Fit Renderingも出来るようなブラウザないかなぁ
550白ロムさん:2008/03/01(土) 17:39:14 ID:BcJkr65L0
先月からアメリカでテストしてる変換鯖型ブラウザが日本にも来ないかな・・・・
ibisと違って無償らしいし
551白ロムさん:2008/03/01(土) 17:42:50 ID:doKNpXdf0
>>549
ちとOperaで数字の5を入れてみれ
552白ロムさん:2008/03/01(土) 17:50:42 ID:iZhnGIgA0
>>546
Hyperモード使ったら便利だよ。
553白ロムさん:2008/03/01(土) 18:16:50 ID:Fo5jX00e0
>>551
どういうことですか?
554白ロムさん:2008/03/01(土) 18:35:08 ID:E028Wixa0
>>553
初期値では画像読み込みのON/OFFのショートカットになってる
ページ読み込み中でも効く。
555白ロムさん:2008/03/01(土) 19:00:20 ID:gxxZI8Tt0
>>547
俺は007で文字キーはデフォで使ってるから検証してないけど
execdoubleを短押しに設定してini編集したらどうだろ
ミ田キーとかには5クリックくらい設定してるよ
556白ロムさん:2008/03/01(土) 19:01:21 ID:DYrEWNif0
だめだ…
My Moviler IP Connectできない…
しかたないからActiveSyncインスコした orz
557白ロムさん:2008/03/01(土) 19:12:16 ID:snVnnvrm0
>>555
ありがとうございます。
execdouble、ググってみます。

>>556
ActiveSyncでPCとアドエスを繋いで、PCのMyMobilerのタスクトレイの右クリックメニューで
アドエスにソフトをインストールしないと、ActiveSync無しの接続はできませんよ。
558白ロムさん:2008/03/01(土) 19:14:03 ID:snVnnvrm0
あっ、>>552さんもありがとうございました。
ただ、Hyperモードは好きじゃないもので…。
559白ロムさん:2008/03/01(土) 19:42:24 ID:DYrEWNif0
>>557
をぉっ!できた!
サンクス!
文字キーの二度押しは俺も出来なくて諦めた
560白ロムさん:2008/03/01(土) 20:58:27 ID:Fo5jX00e0
>>554
画像オフと言うことですか
ありがとうございました

ただネフロのテキストブラウズっていうのが
画像オフとまた違う感じでなかなか良かったもので
561白ロムさん:2008/03/01(土) 21:55:27 ID:+9kq218y0
>>560
これのメニューの下の表示部分みたいな感じ?
562白ロムさん:2008/03/01(土) 21:55:55 ID:+9kq218y0
リンク貼ってねぇ・・・
http://w-zero3.org/uploader/src/up0700.png
563白ロムさん:2008/03/01(土) 22:12:50 ID:DYrEWNif0
寝風呂3.3ユーザーだけどテキストモードは重宝してるね
esの時代からOperaは使ったことないから比較した意見は言えないけど
564白ロムさん:2008/03/02(日) 01:30:38 ID:BpF41eyB0
ヤバい、オペラ最新β、フォント崩れ直ったし、バックグラウンドでも読み込むようになって神すぎる…
565白ロムさん:2008/03/02(日) 02:05:00 ID:DCb5jskY0
>>564
kwsk
566白ロムさん:2008/03/02(日) 02:05:34 ID:G7t33Sd70
>>563
kwsk
567白ロムさん:2008/03/02(日) 02:06:53 ID:G7t33Sd70
アンカー間違えた
568白ロムさん:2008/03/02(日) 02:39:40 ID:t9Qv95Bz0
>>564
ぐあしく
569白ロムさん:2008/03/02(日) 03:22:44 ID:DCb5jskY0
まだー?
570白ロムさん:2008/03/02(日) 03:44:19 ID:lcRq1uNB0
>>547
テンキー側の文字キーは短押しでキーコードを発行しないので、
二度押しもできないということになる。
そもそも短押し判定が無理なので、execdoubleも残念ながら不可。
571白ロムさん:2008/03/02(日) 07:16:40 ID:s1hVSn8J0
>>564
ぐあし
572白ロムさん:2008/03/02(日) 09:05:35 ID:DCb5jskY0
みんなおっはよー!!
573白ロムさん:2008/03/02(日) 09:13:27 ID:CaYyFCCW0
てst
574白ロムさん:2008/03/02(日) 09:27:36 ID:lxvdfvZD0
釣りなのか!?
でも、希望は高く!
575白ロムさん:2008/03/02(日) 09:33:57 ID:DCb5jskY0
釣りなわけがない
576白ロムさん:2008/03/02(日) 12:53:05 ID:w+nTmBQt0
xdaに転がってた9.0 betaでしょ
横画面にできない(DirectDraw周りが不完全?) + タイトルの日本語化け + 細かいバグ
に目を瞑れれば、フルブラウザとしては現時点で最強だと思う。サクサク動くし。
8.7 と共存できる (ショートカットが上書きされちゃうけど) ので試して損はないかと。
577白ロムさん:2008/03/02(日) 14:04:08 ID:DCb5jskY0
え?もう日本語化けは直ってるよ
578白ロムさん:2008/03/02(日) 14:11:54 ID:2N+m1Ovv0
579白ロムさん:2008/03/02(日) 14:18:29 ID:DCb5jskY0
580白ロムさん:2008/03/02(日) 14:26:20 ID:DCb5jskY0
何なら見てみる?
581白ロムさん:2008/03/02(日) 17:52:34 ID:gjiMYCAq0
スクショうpよろしく>>580
582白ロムさん:2008/03/02(日) 18:11:30 ID:qk76snOQ0
>>580
スク水よろしく
583白ロムさん:2008/03/02(日) 20:11:02 ID:yC9Oglyv0
ヌク水よろしく
584白ロムさん:2008/03/02(日) 22:52:55 ID:w+nTmBQt0
>>577
405なんてあったのかー。
相変わらず横画面はダメだけど。

http://upload.jpn.ph/img/u13239.png
http://upload.jpn.ph/img/u13240.png
585白ロムさん:2008/03/02(日) 23:16:15 ID:DCb5jskY0
俺の代わりにSSありがとう
586白ロムさん:2008/03/02(日) 23:32:35 ID:444dh0lh0
SSよりもファイルくれよ
587白ロムさん:2008/03/02(日) 23:35:47 ID:L8L7bk+gP
どこに落ちてるのー
588白ロムさん:2008/03/02(日) 23:42:05 ID:444dh0lh0
これで落とせた
Opera 9.5 RapidShare
589白ロムさん:2008/03/02(日) 23:43:19 ID:7NKOT7NM0
590白ロムさん:2008/03/03(月) 00:13:54 ID:7STNkuGz0
9.5β出てたのか。
操作がスタイラス中心になるが、悪くはないな。
フォント追加による文字化けは直ってるし、ダブルタップで拡大とかもいい。
一部文字が重なって読めないのと、タイトル/ブックマークでの日本語文字化けが
解消されれば十分NetFront3.5の対抗馬になり得る。
正式版を期待しとくかな。
591白ロムさん:2008/03/03(月) 00:22:43 ID:TvAelGi80
>>583
ヌックン乙
592白ロムさん:2008/03/03(月) 00:25:55 ID:aVwhbrpk0
>一部文字が重なって読めない
確かにな

>タイトル/ブックマークでの日本語文字化け
これは解消してる
593白ロムさん:2008/03/03(月) 00:28:40 ID:IfCfJ9hw0
405のβ、前回のより無茶苦茶不安定じゃね?
フリーズしまくる
594白ロムさん:2008/03/03(月) 00:29:16 ID:7STNkuGz0
>>592
あれ、解消してる?
バージョン微妙に違ったか。
2/14の9.5 betaだったから、上のリンクの方が新しかったんだな。
入れ替えてみる。
595白ロムさん:2008/03/03(月) 00:31:18 ID:CUfOqcCs0
設定画面でatokで入力すら出来なくて固まるんだが・・・。
596白ロムさん:2008/03/03(月) 00:33:27 ID:aVwhbrpk0
>>594
せっかく上にSS貼ってくれてる人がいるのに、
それを見ずに・・・>>584かわいそす。
597白ロムさん:2008/03/03(月) 08:11:36 ID:ShQUOv1E0
これは惜しいバージョンだな

悪い点
取り合えず全てがタップ操作になってるから
下段タップがしづらいAdesでは致命的かも
フォントも以前よりはマシな感じだけどやっぱりおかしい
前は文字幅がおかしかったが
今度は上下位置が結構バラバラでかなり気になる感じ
タップ操作で誤動作しやすくZoom中のスクロールは難しい
Fit Screen widthは多分使い物にならない

それから正式では直ってると思うけど
(と言うかこれってHTC専用版だから)
キーボードを引き出すとフリーズ又は画面更新がおかしくてぐちゃぐちゃ
日本語入力不可
テンキーも謎の文字が出るから数字はFunktionで
wand.datやOpera6.adrの互換性なし
インストールフォルダはなんとWindowsの中

良い点
サイトの再現性はかなり良い
レンダリング速度は8.7の数倍高速に感じる
グラブスクロールも滑らかで基本操作に問題なし
各操作のレスポンスはかなり速いし
キャッシュがあればBackは一瞬

つかフリーズが多くて試すの大変だw
598白ロムさん:2008/03/03(月) 08:14:04 ID:mqyxJAfp0
オペラ、なんかよさげだけどまだどこか変で使いづらい
とりあえずアンインスコして待機します

重いけどネフロ3.5こんにちは・・・
599白ロムさん:2008/03/03(月) 08:49:51 ID:aVwhbrpk0
そっかー。。。
アドエスじゃフリーズが多いのか。
600白ロムさん:2008/03/03(月) 09:01:55 ID:aVwhbrpk0
>>597
>日本語入力不可
これね、びっくりするだろうけど、ATOKの変換候補選択画面がソフトキーボードの
裏に隠れてて見えないのと、フォームで変換候補が見えないってだけ。
この点は前回と変わらずってところ。
601白ロムさん:2008/03/03(月) 09:05:14 ID:aVwhbrpk0
>Opera6.adrの互換性なし
Opera 8.65で利用中のものを
そのまま持ってて利用できたよ。

使いづらいことに変わりはないけどね。
602白ロムさん:2008/03/03(月) 09:09:24 ID:IOFHrHi70
>>597
どうやら強制的にソフトキーボードを出してるくさい。
出てきたソフトキーボードを隠せば、変換候補見えるようになるんだけどね。
横向きはDirectDrawがマトモに動いてないっぽい。

というか405不安定だな。前の方が安定してた。
603白ロムさん:2008/03/03(月) 09:21:28 ID:aVwhbrpk0
前回はソフトウェア自体が2バイト文字に非対応だったからなあ。
今回は日本語が化けることのないけど、反面重いし不安定だね。
604白ロムさん:2008/03/03(月) 11:12:28 ID:5g9jMHBi0
ネフロ3.5の初期設定ってプロキシ使うようになってたよね?あれってどんな意味がるの?
605白ロムさん:2008/03/03(月) 11:45:06 ID:oBcfRthx0
>>604
ない
606白ロムさん:2008/03/03(月) 15:01:44 ID:x0zPpT+r0
mora winでダウンした.wmaファイルがGSPlayerで正しく再生出来ません。
一応.wmaのプラグインを追加したのですが、物凄く速い再生速度でキュルキュル
再生してしまいます。
標準のMediaPlayerでは正しく再生できるのですが、メモリを食うので他の作業が快適に出来なかったり
フリーズしちゃいます。どなたか解決方法をご存知でしたらご教示ください。
607白ロムさん:2008/03/03(月) 17:25:17 ID:l1Yuj7Fp0
>>606
DRM(著作権管理)に対応したプレーヤーを使用する
608白ロムさん:2008/03/03(月) 23:34:07 ID:FYpwQlPw0
9.5βを拾ってきたんだけど、QVGAとVGAのどっちをインスコすれば良いのか分かりません。
VGAでOKでしょうか?
609白ロムさん:2008/03/03(月) 23:39:22 ID:X7sKQuGU0
やる気の全くないNFより良いかもしれん
610白ロムさん:2008/03/03(月) 23:44:54 ID:MAPrYPhO0
んだんだ
611白ロムさん:2008/03/04(火) 00:12:54 ID:TwR4xJ2L0
>>608
どっちでも良いけどVGAスキンは小さすぎて
下のボタンがタップしづらいぞ
612白ロムさん:2008/03/04(火) 00:17:17 ID:wrr/xBiM0
>>611
ありがとー!
QVGAをインスコしてみます
613白ロムさん:2008/03/04(火) 00:41:00 ID:p+j5cAcE0
>>611
そうか?俺にはちょうどよかったんだが。
614白ロムさん:2008/03/04(火) 01:10:02 ID:tsomShpU0
両サイドが退いてくれるから
でかいボタンでも良いかもね
615白ロムさん:2008/03/04(火) 02:22:33 ID:KC4qvg6e0
rssのソフトで常駐してtodayに記事のタイトルを複数行表示させる事が出来るものはありますか?
616白ロムさん:2008/03/04(火) 04:05:25 ID:7OfWN5Xo0
>>615
prss
617白ロムさん:2008/03/04(火) 15:04:32 ID:JptL8wmJ0
電話を使用しないので通話・終話ボタンの機能を殺して
好きなアプリが起動するように割り当てたいのですが何がよいソフトはありませんか?
618白ロムさん:2008/03/04(火) 15:06:56 ID:pdBH/Kf40
>>617
HookKeyHook
電話機能も問題なく併用できる
619白ロムさん:2008/03/04(火) 15:15:14 ID:JptL8wmJ0
>>618
Wikiをみて実はそのソフトを使用していたのですが
終話を押すと接続が切れてしまうのが難点でして…
そこでこういう標準の機能を切って他のプログラムを起動させることが出来るソフトを探していました
さらに言うとやりたい事は終話を押して接続を切らずにToday画面に戻りたいのです

ほんと後出しで申し訳ありません
620白ロムさん:2008/03/04(火) 15:16:51 ID:i2MygTxu0
>>619
そのやりたいこと全部がHookKeyHookで可能なんだが・・・w
621白ロムさん:2008/03/04(火) 15:17:29 ID:pdBH/Kf40
他のキーに割り当てたほうが簡単なのでは?
622白ロムさん:2008/03/04(火) 15:17:34 ID:GJJ50NDq0
>>619
できるはずだが。
623白ロムさん:2008/03/04(火) 15:28:35 ID:IYADJlCI0
最近の教えて君はマニュアルも読まないんだな。
いや、教えて君だからマニュアルを読まないのか。
624白ロムさん:2008/03/04(火) 15:39:34 ID:JptL8wmJ0
あ!!
DenwaPlusと間違ってたw
こっちが通話/終話のボタンが生きてる方だ

そしてさっそく入れてみた
HKHSetting.exeを起動して設定を反映のダイアログでOK
その後、HookKeyHook.exeを起動してと…

ん?何もおこらない?
もう一度HookKeyHook.exeを起動して見るも常駐を解除しますというダイアログも出てこない?

バージョンは0.04何だけどこれはアドエスでも使えるのかな?
625白ロムさん:2008/03/04(火) 15:40:41 ID:pdBH/Kf40
>>624
なぜそんな古いバージョンを?
626白ロムさん:2008/03/04(火) 15:42:15 ID:JptL8wmJ0
>>625
http://w-zero3.org/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%2FHookKeyHook
ここから落としたのですが…

新しいのがあるのかorz

うpロダ検索ついてないから探すの大変だw
627白ロムさん:2008/03/04(火) 15:42:59 ID:IYADJlCI0
何でそんな古いの使っているんだよと言いたいところだけど、Wikiの情報が古いから直しておいた。
628白ロムさん:2008/03/04(火) 15:43:28 ID:JptL8wmJ0
早速発見!
手直しありがとー
629白ロムさん:2008/03/04(火) 15:44:08 ID:i2MygTxu0
>>626
ttp://w03holic.up.seesaa.net/software/HookKeyHook_v010.zip

ここから落としてから2年半くらいROMってろw
630白ロムさん:2008/03/04(火) 15:54:28 ID:GNKk7n8j0
GSFinder+ for W-ZERO3でツールバーの☆(☆マーク)に
相当するショートカットキーはありませんか?
631白ロムさん:2008/03/04(火) 16:16:09 ID:IqkblrKM0
>>627
やさしいな
632白ロムさん:2008/03/04(火) 16:22:17 ID:IYADJlCI0
>>630
ない
633白ロムさん:2008/03/04(火) 16:27:18 ID:GNKk7n8j0
>>632
そうですか…。
ありがとうございました。
634白ロムさん:2008/03/04(火) 16:40:58 ID:8GSFtreL0
ごり先生、要望ですぜ。

俺はソフトキーメヌーから出してるなぁ。
635白ロムさん:2008/03/04(火) 16:58:30 ID:9ngOo+HZ0
ファイルエクスプローラのパスって何でしょう?
Windowsの中かな?
636白ロムさん:2008/03/04(火) 17:04:20 ID:9JzfHbQi0
>>638
GSFなどで、ショートカットのプロパティを開くとわかるよ!
637白ロムさん:2008/03/04(火) 17:06:00 ID:1imjS4mM0
>>635
\Windows\fexplore.exe
638白ロムさん:2008/03/04(火) 17:19:07 ID:9ngOo+HZ0
>>636-637
ありがとう、とても助かりました
Todayのパスも知りたくてスタートメニューのフォルダを探してみたのですが見当たらず
よければTodayのショートカットも教えて頂けないでしょうか?
639白ロムさん:2008/03/04(火) 17:24:43 ID:IYADJlCI0
他人に調べさせるなよ。
結論から言うと、Todayを表示するプログラムを使う以外の簡単な方法はない。
640白ロムさん:2008/03/04(火) 17:26:34 ID:JIzVlTjC0
>>639
スタートメニュー表示+Enter(Action)でもOK
641白ロムさん:2008/03/04(火) 17:27:57 ID:i2MygTxu0
というか標準のボタン割り当てにTODAY表示あるだろ
642白ロムさん:2008/03/04(火) 17:35:58 ID:9ngOo+HZ0
>>639
そのプログラムの名称だけでも教えていただけませんか?
やりたい事はランチャーから起動してTodayを表示させたいのです

640-641
スタートメニューからだとソフトキー使用で操作に長押しが入るので避けてました
すみません
643白ロムさん:2008/03/04(火) 17:40:04 ID:Vo9ltTcs0
644白ロムさん:2008/03/04(火) 17:48:41 ID:IYADJlCI0
>>642
http://www.google.co.jp/search?q=Today+表示
これだけの検索ワードでも1ページ目に上から約10個の所にあったけどどう思う?
645白ロムさん:2008/03/04(火) 17:53:11 ID:9ngOo+HZ0
>>644
すみませんが、検索結果を100個ほど見てみてもありませんよ?
646白ロムさん:2008/03/04(火) 17:55:46 ID:i2MygTxu0
>>645
おまえは手に持ってるアドエス捨てたほうが手っ取り早いかもしらん
647白ロムさん:2008/03/04(火) 17:57:52 ID:Ef8OMLE10
ホンとかよと思ってみてみたらねーしw
嘘つくなよおまえ等w
648白ロムさん:2008/03/04(火) 17:58:17 ID:Vo9ltTcs0
>>645
Googleのページを開いてキーワードを入れなおしてみなよ。
全部聞かないとできない人なの?
会社にいたらうざそう。
649白ロムさん:2008/03/04(火) 17:58:18 ID:2Kr862r20
具ぐった結果を100まで見ていく検索能力の低さじゃアドエス使いこなすのは無理だなwww
650白ロムさん:2008/03/04(火) 17:58:44 ID:DMmo56cK0
>>646
>>648

これは・・・
651白ロムさん:2008/03/04(火) 17:59:23 ID:GttrATal0
>>645
節穴だな。
652白ロムさん:2008/03/04(火) 17:59:25 ID:IqkblrKM0
653白ロムさん:2008/03/04(火) 17:59:50 ID:9ngOo+HZ0
>>647
あぁ嘘を嘘とって奴ですか・・・・
それかGoogleにログインした状態で検索してるかなんかでしょうかね・・・・
654白ロムさん:2008/03/04(火) 17:59:53 ID:GttrATal0
>>647
別IDで煽っても誰も教えてはくれんよw
655白ロムさん:2008/03/04(火) 18:00:43 ID:IqkblrKM0
>>653
>>652でいい?
656白ロムさん:2008/03/04(火) 18:00:46 ID:9ngOo+HZ0
>>652
ども〜
助かりました
ありがとう
657白ロムさん:2008/03/04(火) 18:02:46 ID:WGjhE1oS0
てかWindowsボタンダブルクリックでいいだろ常考
658白ロムさん:2008/03/04(火) 18:03:12 ID:Ef8OMLE10
別IDだってさw
何でだよw
659白ロムさん:2008/03/04(火) 18:07:53 ID:LFhQjuOr0
>>644
google10件目の検索結果のURL
ttp://mysound.jp/music/detail/tYSO5/

前後みても>>652のリンク先なんてなくね?
660白ロムさん:2008/03/04(火) 18:08:12 ID:NRjX8SfL0
http://www.google.co.jp/search?q=Today+表示
じゃなくて、
http://www.google.co.jp/search?q=Today+
でググって「出ねえ!」って逆ギレしてるのかな?
661白ロムさん:2008/03/04(火) 18:09:23 ID:Vo9ltTcs0
>>658
どうせ>>644のリンクをそのままクリックしたんだろ?
"http://www.google.co.jp/search?q=Today+" でうまくヒットするはずがないのに
「嘘つくなよおまえ等w」と人のせいにして恥ずかしくないのか?
662白ロムさん:2008/03/04(火) 18:09:26 ID:i2MygTxu0
>>660
多分そうだろ
663白ロムさん:2008/03/04(火) 18:09:43 ID:Ef8OMLE10
>>659
偉い人には見えるってさw
664白ロムさん:2008/03/04(火) 18:11:27 ID:9ngOo+HZ0
>>659
私も同じ結果です
でも目的のものを教えてくれた人がいたんで結果オーライってことで
665白ロムさん:2008/03/04(火) 18:12:36 ID:GttrATal0
>>ID:Ef8OMLE10
絶望的に頭悪いな
666白ロムさん:2008/03/04(火) 18:13:52 ID:LFhQjuOr0
しっかし何でこんなに荒れてんの?
常駐してる奴の虫の居所が悪いとか?
667白ロムさん:2008/03/04(火) 18:15:39 ID:NRjX8SfL0
教えてもらっておいて逆ギレしてるバカがいるからじゃないか?
668白ロムさん:2008/03/04(火) 18:17:31 ID:Gue514lE0
異常にうざい教えて君のせいでしょwww
さすがにここまでのは初めて見るな
669白ロムさん:2008/03/04(火) 18:17:45 ID:9ngOo+HZ0
100件見てもありませんが逆ギレって・・・・
まぁそういう性分なら仕方ないけどさ・・・
なんだかなぁ・・・・
670白ロムさん:2008/03/04(火) 18:18:41 ID:Ef8OMLE10
単発くるとおもったらやっぱりきたw
671白ロムさん:2008/03/04(火) 18:20:05 ID:JgQppvcP0
どっちもうざい
GoogleURL出すならせめてエンコードしろ
672白ロムさん:2008/03/04(火) 18:20:42 ID:4j6QUL8b0
NetFront3.4が期限切れになったので、初代ZERO3の時に買った3.3正式版を入れようとしたのだが、
インストールはできるが立ち上げるとやはり期限切れのダイアログが出る。
レジストリが原因なんだろうか?、だれかadesに3.3入れられた人いませんか?
673白ロムさん:2008/03/04(火) 18:22:04 ID:IYADJlCI0
>>671
検索ワードを示すために書いてるから、あえてエンコードしなかった。
674白ロムさん:2008/03/04(火) 18:22:13 ID:1imjS4mM0
675白ロムさん:2008/03/04(火) 18:22:23 ID:XWDJjgNN0
>>668
いや、なんだか最近あちこちでこういうウザイうすら馬鹿を良く見かけるぞ。
あと逆ギレもな。
676白ロムさん:2008/03/04(火) 18:23:00 ID:NRjX8SfL0
>>669
>>670
バカをさらすのもほどほどにな
677白ロムさん:2008/03/04(火) 18:23:22 ID:1imjS4mM0
途中で送っちゃったw

>>672
2月中旬に手持ちの3.3入れたときは何ともなかったな。
3.4アンインストールしていれたらどうだ?それでも駄目なら3.5使え。
678白ロムさん:2008/03/04(火) 18:23:28 ID:LFhQjuOr0
どっちもどっちだから落ち着けよ
質問にググレじゃ質問者も切れ気味になるだろ
答えたくないならスルーすればいいだけだし
もうちょい大人になろうぜ
679白ロムさん:2008/03/04(火) 18:25:16 ID:Ef8OMLE10
ニート同然の大学生がずっとスレに常駐してるしなw
680白ロムさん:2008/03/04(火) 18:27:13 ID:4j6QUL8b0
>>677
どもども

その3.3、今でも立ち上がりますか?
681白ロムさん:2008/03/04(火) 18:28:45 ID:GttrATal0
丁寧に検索キーワードまで示してググれといってるのに。
見つけられない方がバカだろ。
682白ロムさん:2008/03/04(火) 18:33:02 ID:Vo9ltTcs0
簡単に見つかるものをわざわざ人に尋ねているところを見ると
自分で検索していなかったと思われる。

質問者が楽をしようとしたのが悪い。
683白ロムさん:2008/03/04(火) 18:34:20 ID:LFhQjuOr0
"today"で見つからない&10件目あたりにないから
いろいろ言ってるんじゃないの?

あーだこーだ言うならレスしなけりゃいいのに
変な人たちだねぇ
684白ロムさん:2008/03/04(火) 18:36:43 ID:FkdMW5JP0
別に質問スレつくればいいんでね?
このスレの意味なくなるけどwwww
685白ロムさん:2008/03/04(火) 18:37:05 ID:nYj9bYAg0
無駄な議論でスレを消費しないでくれ・・・。
686白ロムさん:2008/03/04(火) 18:39:26 ID:NRjX8SfL0
>>683
どこに"Today"で検索しろなんてレスが?
オレが見逃してるだけ?
687白ロムさん:2008/03/04(火) 18:44:54 ID:VnuRm/rr0
そんなに自分で探すのが面倒なら人力検索はてなで聞けばいい
688白ロムさん:2008/03/04(火) 18:47:00 ID:IqkblrKM0
>>680
3.4と3.3は参照してるレジストリが違うから3.3製品版を
インストールしたなら期限切れダイアログは出ないはずだけどなぁ

もしかして、3.4がきちんとアンインストールされてなくて、
3.4を起動しようとしてるだけの気がする
689白ロムさん:2008/03/04(火) 18:49:37 ID:FkdMW5JP0
>>687
じゃあ次からのテンプレに「〜のソフトはありませんか?」という質問は禁止ってのを入れないとなw
690白ロムさん:2008/03/04(火) 18:50:45 ID:Vo9ltTcs0
>>689
見つけにくいソフトなら質問してもいいんじゃないか?
691白ロムさん:2008/03/04(火) 18:53:43 ID:GttrATal0
>>683
まだ分かっていないバカがいたとは驚き。
692白ロムさん:2008/03/04(火) 18:55:58 ID:FkdMW5JP0
ID:GttrATal0は煽るだけの基地外と…
さて飯でも食ってくるか
693白ロムさん:2008/03/04(火) 19:03:36 ID:VnuRm/rr0
>>689
複雑で検索しても簡単に見つからないようなものならまだしも、単純でわずか数ワードで見つかるレベルはそもそも検索すらしてない馬鹿。
694白ロムさん:2008/03/04(火) 19:06:36 ID:NRjX8SfL0
× 「〜のソフトはありませんか?」という質問は禁止
○ 質問の答えが理解できなくて逆ギレするのは禁止
695白ロムさん:2008/03/04(火) 19:13:21 ID:+k4ldgjn0
おしえてくんってホントうざいんだけど、
本人は変える気ってないのかしら?

「ちみはおしえてくんだからうざい」
というような内容を何人もの人が書いてくれて
いるのになぜわからないのかしら。

IQが足りないとかそういうことなのかしら。
ふしぎねぇ。


696白ロムさん:2008/03/04(火) 19:22:15 ID:XWDJjgNN0
>>692
何も判ってないのがまたいたかw
697白ロムさん:2008/03/04(火) 19:29:34 ID:PXYGj03O0
流れきるけどs2u2使ってる人着信履歴が更新されないっていう不具合でない?
解除時にかかってくると更新されるんだがサスペンド時にかかってくると更新されない
verは0.99p
698白ロムさん:2008/03/04(火) 19:31:42 ID:i1Ayt1Vi0
そういやアドエス買ってから1度も取説を見てないな…
今更だけど見るべき?
699白ロムさん:2008/03/04(火) 19:33:31 ID:IqkblrKM0
見る暇があるなら見とくといい
今更見るほどのものでもないと思うよ
700白ロムさん:2008/03/04(火) 19:37:13 ID:VnuRm/rr0
>>698
フルリセット
最後に蓋を閉めて終話長押し

フォーマット
1.ACアダプタを繋ぐ
2.フルリセットスイッチを押して蓋をする
3.Fn+F+終話長押し
4.説明に従って操作

これだけ覚えればおk
701白ロムさん:2008/03/04(火) 19:54:31 ID:nYj9bYAg0
>>698
50ページに1個くらい知らないことが書いてあったりして面白いよね。
702白ロムさん:2008/03/04(火) 20:02:26 ID:gc3NjAn20
gnuboyse03で、サウンド有効のチェックを外すとバグるのは仕様ですかね?
シレンやってる最中にやったら、セーブまで消えて泣けました。
あと、最初の画面の「file」「tools」を画面タップでしか操作できない仕様をいじることは無理ですか?ソフトキーで操作したいのですが。
703白ロムさん:2008/03/04(火) 20:12:59 ID:VnuRm/rr0
>>702
MenuKeyHelper2
704702:2008/03/04(火) 21:10:57 ID:fXGX2ODw0
>>703
それ入れてるんですが、gnuboyse03には影響しないみたいです。TCPMP等にはちゃんと影響してますが。
他のエミュを使うか指タップで我慢するしかないか。
705白ロムさん:2008/03/04(火) 21:12:24 ID:XWvqGZGh0
MTAPは?
706白ロムさん:2008/03/04(火) 22:28:53 ID:JgQppvcP0
>>702
emuやる以上はセーブはこまめにバックアップしないと
707白ロムさん:2008/03/05(水) 00:05:25 ID:oQtwe8VWP
>>680
普通に起動してる。
708白ロムさん:2008/03/05(水) 00:13:12 ID:YL/lplbP0
>>669
うぜぇw
709白ロムさん:2008/03/05(水) 00:56:39 ID:uCzYXb0t0
>>695
新入社員の「質」、5年前より低下…企業の4割が回答
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080304-OYT1T00522.htm
710白ロムさん:2008/03/05(水) 01:04:43 ID:AJF4aT3c0
>>688
サンクス

実はこっちのミスで、2006年4月の最初の製品版で試してた…
5月の3.3最終版で入れたらだいじょぶでした。

でも3.3持ってない人は、ちょっと期限切れ問題深刻だなー
711白ロムさん:2008/03/05(水) 01:09:33 ID:b/yuezOG0
Palmであった、HiNoteのような
SyncでWindowsと連携できるツリーメモありませんかねえ
712白ロムさん:2008/03/05(水) 04:42:10 ID:2db7VrZ20
>>711
それぐらいググレ
先に言っとくが逆ギレするなよ
713白ロムさん:2008/03/05(水) 08:19:25 ID:32TOaVgK0
>>711
まずどういう検索ワードで検索したのか書いてもらおうか。
簡単な検索ワードでも上から7個くらい全部ヒットしてたが。
714白ロムさん:2008/03/05(水) 08:53:50 ID:q+Ajbjal0
>>303
これ教えて欲しいんですが
"\Program Files\MortScript\MortScript.exe" "\Program Files\My Documents\todaywpic\todaywpic.mscr" pas="\My Documents\todaywpic\"
の pas="って具体的に何いれればいいんですか?
解凍するとtodaywpicのフォルダ内にtodaywpic.mscrのファイルとsun〜satまでのフォルダがあるんですが
この曜日のフォルダをディレクトリから一つ一つ指定するって事ですか?
その場合どうやって指定すればいいのかわかりません。
それとも曜日のフォルダ上のフォルダのディレクトリを指定すればいいのですか?
これ入れてる人居たらそこのショートカット教えてください。参考にしますので。
色々調べてやってみたけどうまくいかないです。
715白ロムさん:2008/03/05(水) 09:54:38 ID:32TOaVgK0
>>303を汎用性が効くように作り直してみた。
http://w-zero3.org/uploader/src/up1040.zip

RunAtと併用すれば、日替わりだろうと月替わりだろうと何でもできる。
オプションとして指定した範囲のランダムな数値を付加できるようにしてみた。

動くかどうかは試してない。
動かなかったら最適化した部分がまずかったかもしれない。
716白ロムさん:2008/03/05(水) 09:58:35 ID:32TOaVgK0
>>715補足
・WVGAでなくても動く(QVGA, VGA, その他未知の解像度)
・フォルダ名がsun, mon, …でなくても動く
・曜日替わり以外の動作もできる(RunAt依存)
・乱数を付加できる
・削除→コピーではなくいきなり上書きコピー
717白ロムさん:2008/03/05(水) 10:10:17 ID:DNwvCacy0
>>714
それ書いた人じゃないが、単にフォルダの中身を\windowsに上書きしてるだけかと思う。
多分、PASSは変更しなくていい。画像用のフォルダに画像を入れるだけのはず。

ちょっと今すぐ\Windowsフォルダを覗いて、
stwater_800_480.jpgとstwater_480_800.jpgがどんなふうになってるか調べてみ。
718白ロムさん:2008/03/05(水) 10:11:26 ID:DNwvCacy0
あ、すまん。適当だった。上の方の説明を参考に。
719白ロムさん:2008/03/05(水) 10:45:33 ID:40eD5CEa0
prss Ver1.3.4を使ってます。
特定のサイトを見るときだけ
突然接続しに行くんですけど
これは何が原因なんでしょうか?
720白ロムさん:2008/03/05(水) 10:55:28 ID:Jq927J+60
質問させて下さい。

画像とビデオというソフトを使って、編集をして保存したりプロパティを表示させようとすると画像のようなエラーが表示されてしまいます。
ttp://masimaro.net/mikan/src/masimaro0296.jpg
再起動させたり、すべてのソフトを終了させた状態でも発生してしまいます。
初期化を行うと治まるのですが、使っているうちにいつの間にか再発しています。
原因がまったく分からないので困っています。
解決法が分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
インストールしているソフト
ttp://masimaro.net/mikan/src/masimaro0297.jpg
常駐させたり実行しているソフト
ttp://masimaro.net/mikan/src/masimaro0298.jpg

よろしくおねがいします。
721白ロムさん:2008/03/05(水) 11:41:33 ID:Sv3KtCRe0
>>720
勝手な推測だけど、常駐してるソフト多すぎやしない?
書き込み先の容量が足りなくなってるとかないのかな
722白ロムさん:2008/03/05(水) 12:16:33 ID:8B58RT0l0
>>720
他のアプリがその画像を読み込んでないか?

とりあえずコピーで作業してみ。
723720:2008/03/05(水) 12:30:17 ID:R2Stpt0+0
>>721
プログラム実行用のメモリは70MB程空いています。
本体メモリやmicroSDの空きは十分にあります。
常駐させているアプリはWkTASK,withATOK,AtokChanger,ChgSuisoku,lock2suspendです。

>>722
コピーしたりmicroSDの画像で試しましたが同じ結果でした。
1回このエラーが出ると初期化しない限り、すべての画像でエラーがでます。

よろしくおねがいします。
724白ロムさん:2008/03/05(水) 12:48:17 ID:Ybh5M+el0
レアケースだ。

症状が該当の画像だけなら、一回PNGかなんかに変えてみて。
XnViewとかで。

編集用のライブラリがおかしくなってる可能性もある。
その場合は一回デリってリセットしてやれば直ると思うんだが、さて、どれだっけな・・・
725白ロムさん:2008/03/05(水) 12:55:19 ID:JYCfnZw90
友人が経営している会社は、
喫煙している営業マンの営業手当を減額しているっていっていた。
問題ないの?って聞いたら、
「喫煙所にタバコを吸いに行っている間は仕事をしていない状態だから問題なし」って言っていたよ。
726白ロムさん:2008/03/05(水) 12:56:14 ID:JYCfnZw90
スマン誤爆した。
嫌煙厨だが喫煙所に逝ってくる。
727白ロムさん:2008/03/05(水) 12:58:38 ID:D8+hHBEH0
多分\Windows\pimgdll.dllだけど、
そのうち暇なときにハードリセットしてファームを上書きすることをおすすめします。
728720:2008/03/05(水) 13:39:39 ID:HssbEQUM0
>>724
jpg,gif,pngで確認しましたがすべて同様のエラーが発生しました。
729白ロムさん:2008/03/05(水) 15:04:26 ID:KXtJ4XGI0
>>719
フィード本文に画像リンクがあるとそうなるみたい。
スラドとかItmediaでそうなる。

画像をキャッシュさせるようにしてると、
先に読むようになる。

俺も回避方法知りたい。
730720:2008/03/05(水) 15:47:54 ID:dSe0Ueqi0
>>727
見落としていました。すみません。
Fn+Fでのフォーマットの事でしょうか?
フォーマット(初期化)は現象が発生する度に実行しています。
しかし、環境を構築しているときに、いつの間にか再発するので困っています。
もし、ファームウェアの上書きが違う方法でしたらやり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
731白ロムさん:2008/03/05(水) 16:40:02 ID:q0n6pzzi0
無線LANで接続中にw-zero3メールでウィルコムのメールを送信したいんですけど送信のときだけair-edge回線にすることは出来ますか?
732白ロムさん:2008/03/05(水) 16:59:40 ID:bqW8/Ix70
>>731
これかな
http://bigbosss.blog58.fc2.com/blog-entry-348.html

送信だけじゃなくて、無線LAN使用中にメール送受信できるようにする設定だけど。
733白ロムさん:2008/03/05(水) 17:10:08 ID:q0n6pzzi0
>>732
まさにこれでした!
ありがとうございます!
734白ロムさん:2008/03/05(水) 17:10:57 ID:7N0b6IOR0
>>730
切り分けたかも。

ファイルネームまたはディレクトリのパスが不正だ。
735720:2008/03/05(水) 17:30:54 ID:29xiEV/R0
>>734
マイピクチャの中に保存されているカメラでとった画像などすべての画像で発生しています。
申し訳ございませんが違う原因のようです。
736白ロムさん:2008/03/05(水) 17:56:21 ID:PxbimQP20
フォーマット後の環境の構築ってのは手作業で同じファイルのインストール?
それともバックアップファイルの上書き?
まあとりあえず画像とビデオからUltraGか何かに移行すれば当面幸せになれるんじゃないかと
737白ロムさん:2008/03/05(水) 18:09:13 ID:+41CnXb/0
まあTodayに壁紙置くときしか使わんからな。
>>画像とビデオ
738720:2008/03/05(水) 18:39:14 ID:hGAq6AJj0
>>736
手作業でのインストールです。
ファイルはその都度パソコンを使ってダウンロードしています。
>UltraG
ググってみます。

>>737
トリミングするときに使ってます。
739白ロムさん:2008/03/05(水) 18:55:19 ID:fzItN9660
>>738
XnViewPocketなら拡大縮小や補正もできるし拡大縮小も滑らか。
たまに不安定だがおすすめ。
UltraGはペンツールも使えるけど、開発も止まってるしあえて使うこともないかと。

他にも画像ビューアーはいっぱいあるので・・・
740白ロムさん:2008/03/05(水) 20:05:03 ID:473nMlyE0
画像ビューアと言えばPicCir
開発終了とのことだけど、あと一つ
「クリアキーで上ディレクトリに移動」を
付けてくれないかなあ
これだけあれば超神なんだが
741白ロムさん:2008/03/05(水) 21:32:33 ID:xFCSw/gn0
デフラグしたい。
742白ロムさん:2008/03/05(水) 21:45:27 ID:M72x6DNp0
>>741
フォーマットすれば?
743白ロムさん:2008/03/05(水) 22:05:25 ID:vhPkdRGS0
>>741
フラッシュディスクは、ハードディスクと根本的に構造が違う。

ハードディスクは円盤の上に綺麗に並べたほうが早くなるけど、
フラッシュはどの位置でもすぐ読み出せるので、断片化してても読み込み速度の低下はほとんどない。
むしろ書き換え可能回数があり、フラッシュチップの同じ位置に書き込むとそこだけ寿命が短くなるので、
コントローラは同じアドレスを指示しても、わざとチップ上の違う位置にバラして書き込んだりしてるのよ。

これは、内臓フラッシュでもSDカードでもみんな同じ。
まぁ、ようは気にするなってこった。
744白ロムさん:2008/03/05(水) 23:06:41 ID:XS0IxIQA0
ネットフロント3、5の無くなってしまったキー操作は復活できないもんでしょうか?
745白ロムさん:2008/03/05(水) 23:26:44 ID:qTES2oP70
>>743
内臓フラッシュ・・想像してワラタw
746白ロムさん:2008/03/06(木) 00:07:13 ID:N5bONV6R0
SimpleAlarm を更新しました。
バグ取りと >>239 要望の繰り返し&スヌーズ機能を追加しました。

 アラーム鳴ってから次のスヌーズまでの間に
 SimpleAlarm.mscr を起動させればスヌーズ停止。
 でも次回アラームの設定はそのまま。

 普通にアプリ終了しただけ、または放置ならスヌーズ継続。

という風になってます。
747白ロムさん:2008/03/06(木) 00:07:44 ID:N5bONV6R0
ろだの up1042.zip です。
追記すんません。
748白ロムさん:2008/03/06(木) 13:41:01 ID:DpWI0Fnj0
>>440の件、
とりあえずKLChgExecでロック時にダウンクロック、ロック解除時に通常クロックを設定することにした。
これでキーが押されっぱになっててもCPUは通常クロックの40%までしか消費しないはず。

xclkcfg_a03esで、下げる方は-f1、戻す方は-f0
コマンドライン引数は-fと左から目盛りの何個目で指定するようで、
上げる方では-f27がうちの環境では安定動作するので画面回転に割り当てようかと思ったが、
座標ズレが出るので常用はできない。
また、-f1から-f27に跳ね上げると固まったりもするので、OCは使わないことに。
749白ロムさん:2008/03/06(木) 13:45:28 ID:snSzr3Qc0
Pocketpcfreewareに紹介されてるpointuiがすげえ。
一見の価値あり
750白ロムさん:2008/03/06(木) 14:02:43 ID:5byIZG840
え!?既出だよ!!
751白ロムさん:2008/03/06(木) 14:05:21 ID:jfNY/Bc50
うちのRealWVGA化したやつでも一応動いてる。>pointui
日本語化けたり、へんな空白が表示されたりして、実用にはほど遠いけどね。
UI自体はすげーおもしろいんで、このまま開発進んでほしいなぁ。
752白ロムさん:2008/03/06(木) 22:09:21 ID:NqyfOx+I0
この2ヶ月くらい全くアドエス弄ってなかったんだが、
この間くらいにこれだけは入れとけって感じのソフトでた?
教えてくださいm(_ _)m
753白ロムさん:2008/03/06(木) 22:18:47 ID:/TizTqUk0
>>752
「この間くらい」っていつ?
漠然としすぎてわからない。
何関係のソフトだったかも書いたほうがいい。
これだけは入れとけっていう感覚も人それぞれだし。
754白ロムさん:2008/03/06(木) 22:22:21 ID:ohlCLcwv0
>>752
SpeedMail
SRS_WOW_HD
NetFront3.5 コンセプト版
大きいところではこのくらいかな?

Lyrics Browser
STMailTone
も推しておく。
755白ロムさん:2008/03/06(木) 22:30:38 ID:Hz6FwGrd0
>>752
WMWifiRouter
Opera9.5β
756白ロムさん:2008/03/06(木) 23:00:05 ID:WhZxe+Jm0
>>755
おいw
Opera9.5はまだ使えるレベルじゃないだろw
しかも正式版になっても多分余り使わないと思うぞこれ
初代とか04だったら画面も大きいんで9.5は便利だろうけど
エスとアドエスではキー操作主体だから
あのインターフェイスは使い辛過ぎる
757白ロムさん:2008/03/06(木) 23:08:16 ID:LgAmxXt20
>>756
タップをキー操作でエミュレートするように設定すればいいのでは?

> 初代とか04だったら画面も大きいんで

初代とか04のことはよく知らないけど、仕様を見ると解像度が640×480になってるから
800×480のアドエスより小さいんじゃない?
758白ロムさん:2008/03/06(木) 23:10:18 ID:+ScQxdJs0
>>757
絶対的な大きさが違う
初代、004SH→3.7インチ
アドエス→3.0インチ
759白ロムさん:2008/03/06(木) 23:18:54 ID:WhZxe+Jm0
>>757
画面が小さいんでアドエスでは指タップがし辛い
と言うか使った感じでは爪の先かスタイラスが無いと無理
初代と04は液晶サイズがでかいんで指タップは出来ると思う
多分OperaMobile9.5は液晶サイズの小さなWM機は想定してなさそう
普通の4インチ程度のPDAタイプに合わせてデザインしてるんだろうな

リンクタップも小さすぎてかなり辛い状態だった
キーでのフォーカスは全く出来ないんで
やはり今まで通りOpera8.7 IEが主体かな
ネフロ3.5の出来が良ければ乗り換える人も多そうな気がする
760白ロムさん:2008/03/06(木) 23:25:07 ID:lmFykDLB0
ショートカットキー操作(imput.ini)も色々設定できるんだよな。
Close PageとOpen link in new pageあたりをテンキーに割り当てるだけで、
かなり便利。
761白ロムさん:2008/03/06(木) 23:28:25 ID:jTwDdl9V0
普通に個人差
762白ロムさん:2008/03/06(木) 23:30:07 ID:omkSTZY60
>>759
つ MTAP

スタイラス使ってないの?
763白ロムさん:2008/03/06(木) 23:31:10 ID:lmFykDLB0
んで、タブで開いてからCycle to next window(デフォは8)をぽんぽんと押して戻ると。
Cycle to previous windowでもいいけどさ。
裏で読み込ませても案外軽い。
764白ロムさん:2008/03/06(木) 23:48:49 ID:1rUktmal0
>>762
タッチスクロールが基本操作になるからMTAPでは無理
765白ロムさん:2008/03/06(木) 23:50:04 ID:ohlCLcwv0
>>759
俺は[Browser Widget]の Up , Down , Left , Right に Navigate up (down , left , right)を割り当てると幸せになった。
もう少しいろいろ弄ってみる
766白ロムさん:2008/03/06(木) 23:52:44 ID:1rUktmal0
>>765
それが使えるなら、Opera8.7のinput.iniを流用するだけでいいんじゃない?
767白ロムさん:2008/03/07(金) 01:07:26 ID:4Y6kMY0O0
>>765
うーん
確かにそれなら基本操作はナントカなるけどリンクが押せないんじゃ?
キー操作でリンクが押せないとと言うか
取り敢えずページを表示してリンクを踏んで閲覧し戻る
と言う操作が完結して無いと移る気になれなかったんで
キー定義もやらなかった

なんか設定があるんだろうかね
自分ではFlash等の再生が出来なかったんで
8.7の設定を使ってプラグイン指定してみたけど
やっぱり無理だった

再現性や動作やレンダリング等非常に優れてるんで
乗り換えたいけど・・・
正式版で改善されるのを祈ってる状態かな
768白ロムさん:2008/03/07(金) 01:28:26 ID:pfHBm0qS0
>>767
ん?リンクはActionボタンかEnterで押せない?
これでほぼノータッチでいけると思うんだが。
769白ロムさん:2008/03/07(金) 01:44:18 ID:4Y6kMY0O0
>>768
キーでフォーカスって移る?
ああ、Navigateに設定すればフォーカス移動できるのか
やってみよう
770白ロムさん:2008/03/07(金) 07:37:31 ID:BD1jxDwm0
デフォルト設定で今のブラウザと同じように
リンクにカーソル移るときもある。
けど狙って出来ないというか、条件が分からん
771714:2008/03/07(金) 08:26:41 ID:iedUj8jw0
>>715>>717
遅くなりましたがレスありがとうございます。
これから新しいのでやってみますが、また質問するかもです。

772白ロムさん:2008/03/07(金) 10:54:06 ID:uhJeZeRW0
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1044.zip
保留音入れ替えツール書いた。
すでにこういうの出てると思ってたんだけど、着信音のツールはあっても保留音のがないのは意外だった。
使えるファイルはPCとかで用意する必要があるけど。
着信音と同じように6MBくらいまでのWAVファイルなら保留音にできる。
ファイルがでかすぎたり拡張子がWAVってだけの異種ファイル食わせると電話アプリが固まるので注意。
773白ロムさん:2008/03/07(金) 10:59:17 ID:Oa89xFK+0
W-ZERO3メールは長いメール表示しねぇんだな。
つかえねぇなぁ・・・・
774白ロムさん:2008/03/07(金) 11:15:07 ID:sN9pifaU0
>>772
保留音入れ替えってwav上書きするだけだよね?
775白ロムさん:2008/03/07(金) 11:34:05 ID:fzJY0NeQ0
>>773
文字数制限あったっけ?
776白ロムさん:2008/03/07(金) 11:55:18 ID:a9C2KYk50
自分で文字数制限かけてるの忘れてるんだよw
777746:2008/03/07(金) 11:55:22 ID:mXrLPulW0
SimpleAlarm.ini の区切りスペースが2つ以上連続していた場合、
0時0分にアラームがセットされるバグハケーン(涙)

添付していたSimpleAlarm.iniも修正しました。

っ up1045.zip
778白ロムさん:2008/03/07(金) 12:28:04 ID:Oa89xFK+0
>>776
してないんだなこれが。
779772:2008/03/07(金) 12:29:42 ID:k91vY8Bn0
>>774
外出先からなんでIDかわっててすまない。
WAV上書きだけなんだけど、
ファイル名いちいち変えて上書きしたりとかファイラーから操作するのも面倒かなーと思って作ってみたのよ。
だから指定するWAVファイルのファイル名に制限はないです、一応何でもおk
ただ、ファイルサイズの関係でうっかりでかいWAVを入れると保留かけたときに電話アプリがフリーズするので、
そこらへんできるのなら判定入れようか思案中。
単純に6MB超えてたらはじくとか。
それやるとわりと面倒くさいがフェイルセーフとしては必要かもとも思った。
780白ロムさん:2008/03/07(金) 12:45:19 ID:OJaXmlXU0
>>778
普段の行いが悪いとしか思えない ^-^)

冗談は別に、ISP(pdx.ne.jp?)とか、メーラとか、メールのサイズは?
781白ロムさん:2008/03/07(金) 12:58:56 ID:iedUj8jw0
>>715
テキスト見ながらやってみましたがどうも出来ません。
壁紙のフォルダはBackgroundの下にrandom1〜random7のフォルダを作って
その中にstwater_800_480.jpgとstwater_480_800.jpgのファイルを置いています。
background.mscはBackgroundのフォルダに置いています。
やったことは、GSFinderでMortScriptのショートカットを作って、プロパティのショートカットで
"\Program Files\MortScript\MortScript.exe" "\Application Data\Background\background.mscr" p="\Application Data\Background\" r=7

次に〇号テキストエディタでbackground.mscrの編集で
If (r > 0)
p = p & Rnd(r+1)
EndIf
XCopy(p \ "stwater*.jpg", "\windows", true)
\Application Data\Background\1\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\1\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\2\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\2\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\3\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\3\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\4\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\4\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\5\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\5\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\6\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\6\stwater_800_480.jpg
\Application Data\Background\7\stwater_480_800.jpg
\Application Data\Background\7\stwater_800_480.jpg
RedrawToday
とやりました。何処がどう間違っているのでしょうか。
壁紙の設定はランダムでも曜日事でも構わないのですが。
782白ロムさん:2008/03/07(金) 13:17:46 ID:j+Kp7Fxm0
>>781
・フォルダ名がrandom1〜random7ならp="\Application Data\Background\random"になる
・background.mscrを編集している時点で間違い
783白ロムさん:2008/03/07(金) 13:25:55 ID:j+Kp7Fxm0
>>779
spl_suspend.wav_changer.mscr

#最大ファイルサイズ(Byte)
MAX_SIZE = 6291456

sw = SelectFile( "保留音チェンジャー", 0, "*.wav", "仕込み済みのWAVファイルを選んでね" )
If(FileSize(sw) > MAX_SIZE)
Message( "ファイルサイズが大きすぎます。")
Exit
EndIf
Copy( sw, "\Windows\spl_suspend.wav", 1 )

実質的に4行追加するだけだった。
784白ロムさん:2008/03/07(金) 13:28:20 ID:JZbojtuL0
>>773
まさかプレビューしか見てないとか?
785白ロムさん:2008/03/07(金) 13:37:42 ID:j+Kp7Fxm0
>>783
#最大ファイルサイズ(Byte)
MAX_SIZE = 6291456

sw = SelectFile( "保留音チェンジャー", 0, "*.wav", "仕込み済みのWAVファイルを選んでね" )
If(FileSize(sw) > MAX_SIZE)
Message( "ファイルサイズが大きすぎます。")
ElseIf(sw ne "")
Copy( sw, "\Windows\spl_suspend.wav", 1 )
EndIf

キャンセルした時にエラーにならないようにした。
786772:2008/03/07(金) 14:24:12 ID:xs1JD0430
>>785
さんくす。勉強になるわー、ありがとう。
限界ファイルサイズはどこかに資料ありましたっけ?
もし自分だったらもっとテキトウにサイズ決めちゃってたかも。
ほんとありがとうです。
787白ロムさん:2008/03/07(金) 14:41:01 ID:DWSzXwco0
プレビューしか見てなくて、メール文字数制限あんかのかと昔思ったな
788白ロムさん:2008/03/07(金) 14:47:17 ID:a9C2KYk50
プレビューはウザいだけなので速攻オフ
789白ロムさん:2008/03/07(金) 15:10:15 ID:Oa89xFK+0
やっと。転送元が見つかった。

元々はhtmlが添付されて来てるな。
そいつを解析してるのか?

見た限りじゃ
1400行ある。
「長すぎるから途中で切るぜ」
って警告がでるね

8000byteだから受信は出来るはずなんだけどな
ソフトウエア側の制限なのかな
790白ロムさん:2008/03/07(金) 15:15:26 ID:VS6m11H+0
随分縦長のメールだな
791白ロムさん:2008/03/07(金) 17:01:03 ID:FZ+hdO0+0
プレビューしたら既読にするように出来ないなんて
792白ロムさん:2008/03/07(金) 18:01:52 ID:OJaXmlXU0
>>791
プレビューっていうくらいだから、正式に読んだわけじゃないもの。
プレビューを切れば?
793白ロムさん:2008/03/07(金) 18:48:43 ID:i3Mpz9mL0
テスト
794白ロムさん:2008/03/07(金) 18:52:48 ID:O9WD4nEJ0
キーロックするフラグってレジストリにある?

マクロ書いてるんだが、動作中は操作を受け付けなくする手段が欲しい
795白ロムさん:2008/03/07(金) 19:00:11 ID:s+SldyD90
gsgetfileってどうやって使うの?
不便で仕方がない…
796白ロムさん:2008/03/07(金) 19:14:25 ID:F2WyvMXc0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneStatus

Status0:キーロックスイッチのON/OFF

らしい。
http://dislife.com/?date=20060821
797白ロムさん:2008/03/07(金) 19:19:18 ID:F2WyvMXc0
>>795
対応しているアプリ(ScratchView等)であれば、\Windowsに入れておけば勝手に適応される。
強制的に全部に適応するには、FileDialogChangerの導入を。
除外設定も出来るでよ。
798白ロムさん:2008/03/07(金) 20:43:59 ID:aZ5bfSX90
thx.
けどやっぱKeyLockSuspender系使ってるとロック検出でサスペンド入っちゃうんだよな… ロックだけが欲しいのだが困った。
799798:2008/03/07(金) 20:45:12 ID:aZ5bfSX90
>>796
失礼。
800白ロムさん:2008/03/07(金) 20:58:54 ID:tH0XkNeh0
そこでKLChgExecですよ。
801白ロムさん:2008/03/07(金) 22:26:33 ID:ZJ/3WNg60
>>797
遅くなったけど、ありがとう。
802白ロムさん:2008/03/08(土) 00:00:38 ID:8u6JDaHw0
>>798
何をしたいのかよく理解できてないんだけど、
ロックだけならソフト使わずにできるんじゃないの?
KeyLockSuspenderを使っても設定次第でできるでしょ。
803白ロムさん:2008/03/08(土) 00:38:53 ID:t3zSgvHu0
マクロを書いているんだが、マクロ動作中にキー入力が入ると上手く動かなくなるから、動作中のみキーロックさせたい。
そこでキーロックのレジストリを動作開始と共に変えてロックし、
動作終了と共にまたレジストリを変えてロックを解除するという手が浮かんだのだが、KLSとかロックスイッチをフラグにしたサスペンドソフトもこのレジストリをフラグに動いてるから、
サスペンドしちゃってロクに使えない訳。
長文ゴメ
804白ロムさん:2008/03/08(土) 00:41:40 ID:mjU05F9k0
そもそもレジストリの値を変えたってキーロック状態にはできないと思うけど
805白ロムさん:2008/03/08(土) 01:01:43 ID:NisGzM3u0
>>782
ありがとうございます。設定出来ました。
余計な事もし過ぎたんですね。
806白ロムさん:2008/03/08(土) 01:33:38 ID:llfYcsWX0
>>803
キーロックスイッチをオンにするだけではダメなのか?
807白ロムさん:2008/03/08(土) 02:35:53 ID:700VChkV0
>>804が正解だな・・・

多分方法は無いのではと。
808白ロムさん:2008/03/08(土) 02:51:40 ID:6DYiES7A0
キーロックスイッチとは別に、OSの機能にキーロックがある。
キーロックと同等の動作を再現することもできる。
やり方は知らん。
809白ロムさん:2008/03/08(土) 03:12:53 ID:Ons7Tgxv0
VK_F22を投げるだけだけどやりたいことは違うだろう
810白ロムさん:2008/03/08(土) 04:09:33 ID:CCvaROij0
OSのキーロックって
ttp://my.opera.com/kawasemi/blog/2008/03/03/software-lock-enabler
これの事か?
確かに、以前このTodayの鍵アイコンのロックを遠隔操作するアプリがあった気がするが、
>>803がやりたい事がそれでできるのかどうかは俺も知らね。
811白ロムさん:2008/03/08(土) 07:01:20 ID:vxty2oq60
>>785
ども。
キャンセルしても”ファイルサイズが大きすぎます”と出るので、
キャンセルしたときはキャンセルしたとダイアログが出るようにしました。
その他それぞれの処理に応じたメッセージを出すように変更したものを
http://w-zero3.org/uploader/src/up1047.zip
こちらに上げました。
限界ファイルサイズに関してはぎりぎり6MBは試せてませんがおそらく問題ないかと思います。
可能であればそのあたりを追試いただけるとうれしいです。
812白ロムさん:2008/03/08(土) 08:20:09 ID:Mu4TITJX0
MortScriptとかで今日の日付はyyyy MMM使って出せるんだけど
翌日の日付はどうやって出せばいいんでしょうか。

誰か教えてください。
813白ロムさん:2008/03/08(土) 09:00:45 ID:+nEaAtrk0
>>785
6MBで電話がフリーズしましたwww
サイズ変えたWAVファイル作って段階的に確認していって、5MB未満なら安全、というところで書き直しました。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1048.zip
動作確認で毎回電話をかけないといけないのも大変だったけど(W-SIMもう一回線分とnico+のおかげさまな感じ)、
サイズを変えたWAVファイルを用意するのが面倒だったわー。
でもこれ書いてたおかげでWindows用だけどWAV編集ツールのいいのを見つけたからおk
(転んでも泣かなイ)
814白ロムさん:2008/03/08(土) 09:45:53 ID:NisGzM3u0
保留音チェンジャー入れてみましたがいいですね。
チェンジャーとは話は少しそれてしまいますが保留&保留解除をキーに割当って出来ないもんでしょうか?
これは前から不便を感じていました。
815白ロムさん:2008/03/08(土) 11:29:09 ID:qfUK3ag80
816白ロムさん:2008/03/08(土) 11:42:48 ID:ijcXaMgy0
>>812
どうすりゃいいのか考えてみ。例えば1を足せばどうだろう。3月32日。ぐはっ。
てことで、もう一つの方法を考える。

MortScriptの場合は、UNIXTimeが使える。これに一日足して、フォーマットして吐かせればいい。
単位は秒だから、一日は24*60*60=86400

x = FormatTime( "Y/m/d", TimeStamp() + 86400 )
Message( x )

ほぼ同じのがマニュアルにも載ってるが、そういう意味なんだわ。
817白ロムさん:2008/03/08(土) 13:19:01 ID:Mu4TITJX0
>>815-816
すみません、まちがえました
MortScriptじゃなくてrltodayのmxlで
翌日の日付を出す方法を教えて貰いたかったんでした
818白ロムさん:2008/03/08(土) 13:51:38 ID:vVlZffuN0
>>817
上のスクリプトの結果をレジストリに書き込んで、rlTodayから読めばいいよ。
自動・時限実行はRunAtやRunOnPoweronで。Notificationを使うので、要注意。

rlToday側で面倒を見てくれるのかも知れないが良く知らない。
詳しい人だれかー
819白ロムさん:2008/03/08(土) 15:16:36 ID:Mu4TITJX0
>>818
どうもありがとうございました

自分の考えがおかしかったんでしょうが
8(土)と表示させたかったんですがY/m/dで+ 86400とレジストリに書き込むと
2008/03/09となってしまい、
じゃあ、Y/m/dじゃなくてd(ddd)でやると8(土)なるかな
と思ったのですがd(ddd)で+ 86400だと09(0909)となってしまって
ああ、もういいや、って感じになりました。

色々教えてくださってどうもありがとうございました。
820白ロムさん:2008/03/08(土) 20:44:06 ID:yg82UWk80
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1049.zip
保留音の再生、変更、保存、初期化の4スクリプト。
これで保留音まわりは一応簡単にいじれるようになってる、といいな。
WMAとかMP3も指定できたらもっとよかったんだけど、
こればっかりは仕方ないかな。
821白ロムさん:2008/03/08(土) 20:51:35 ID:yg82UWk80
>>814
使ってくれてありがとう。
更新したのでお手数ですが落とし直していただければ幸いです。

そういえばAd[es]は電話なのにワンキーで保留にできないですよね。
確かにワンキーでできれば便利なんだけどなぁ…。
822白ロムさん:2008/03/08(土) 22:46:12 ID:QKsm89rN0
タップで良ければワンタッチでできるけどね。名前はポーズだけど。
823白ロムさん:2008/03/08(土) 23:03:36 ID:Q5mb6R4j0
GSFinder+ for W-ZERO3でファイル名を変更するときにテンキーで「ゆ」と「ゅ」が
入力できないんだけど、なぜなんでしょ?
メモやPocketHpteでは入力できるんだけど…。

入力関連のソフトはAtokChanger、AtokSet、ChgSuisokuを使ってます。
824白ロムさん:2008/03/08(土) 23:15:03 ID:Fo+ADmif0
俺のは普通に入力できたよ
825白ロムさん:2008/03/08(土) 23:41:43 ID:Q5mb6R4j0
>>824
そっか俺だけか…。
ソフトリセットしても変わらないので、ソフトキーボード入力で
我慢することにします。
826白ロムさん:2008/03/09(日) 01:22:26 ID:/3UUR3ZK0
パソコンでいうところのTubeplayerみたいなソフトってないのかな?
そのままようつべにいくと再生されないんだが
827白ロムさん:2008/03/09(日) 01:30:04 ID:vhPzkOAp0
>>826
ググレカス…
828白ロムさん:2008/03/09(日) 01:35:05 ID:16V6obNU0
>>826
言い出しっぺ宜しく
829白ロムさん:2008/03/09(日) 02:06:54 ID:wl/QzhEr0
>>826
プレビュー程度ならOperaでやれなくもないんで、
後はIEからブックマークレットで落とすなり、
WLAN環境ならTCPMPでストリーミングするなり。

MobatubeだとそのままDLできるので、いい感じ。
830白ロムさん:2008/03/09(日) 09:23:28 ID:I8rdw1P80
なんで電話を切ってもタスクが常駐するんだろ?
831白ロムさん:2008/03/09(日) 09:25:46 ID:Jgnsi5YP0
>>830
常駐型だから
832白ロムさん:2008/03/09(日) 10:27:16 ID:JfZlRWCv0
>>830
電話をかけようとする度にDenwa.exeを起動してからダイヤルするんじゃ不便だから。
833白ロムさん:2008/03/09(日) 10:30:05 ID:PXR1VXNa0
いやだったら自分でタスク切るかソフトでも作ればいいってw
834白ロムさん:2008/03/09(日) 11:10:53 ID:Wntt4sGs0
そもそも電話exe切ると不調になるからやめとけ

>>826
Youtube専用ブラウザがあるから探せ
835白ロムさん:2008/03/09(日) 11:43:01 ID:Gs+gXCwN0
denwa.exeを終了させると電話がかかってきても着信しない。
家の固定電話に例えると、電話機の電源は入っているが、電話の回線コードを
壁の差し込み口から抜いて通信できなくなった状態と同じ状態になるって事。
836白ロムさん:2008/03/09(日) 12:35:39 ID:JZPy5SpD0
>>835
リセットしたらdenwa.exe起動してないようだけど着信するよ?
837白ロムさん:2008/03/09(日) 12:47:53 ID:Wntt4sGs0
じゃあその後一回切ってみれば判るだろ
もう止めないからやれ
838白ロムさん:2008/03/09(日) 12:48:19 ID:pa2Baa1X0
Denwa.exe は普段不可視なんだけど
着信すると可視アプリになるだよね。(´・ω・`)

Denwa.exe は隠し Today 項目から呼び出されていて
強制終了しても再起動 & 常駐するようになってる。
でも終了しないほうがいいよ。
839白ロムさん:2008/03/09(日) 13:09:44 ID:JZPy5SpD0
へー、普段は不可視で着信後可視になるってのは知らなかった。
なんでそんなへんな挙動するんだろうね?
840白ロムさん:2008/03/09(日) 13:15:05 ID:/g9OITsG0
しかし、denwaって思いっきり日本語だなww
841白ロムさん:2008/03/09(日) 13:21:06 ID:I8rdw1P80
ITaskmgrでみると「Demwa.exe」Processは常駐していて、
着信すると「電話」Taskが起動されて、切ってもTaskはそのままだね。
842白ロムさん:2008/03/09(日) 17:44:23 ID:RPKTPEAj0
ところでDenwaとDenwaIの違いは何なの?
843白ロムさん:2008/03/09(日) 18:02:53 ID:pOdMR/l80
愛があるかどうか
844白ロムさん:2008/03/09(日) 18:24:01 ID:J7lVFNBz0
DenwaIって使われてなくね?
まあ、大事なのは愛よりも実用性ってこったな
845白ロムさん:2008/03/09(日) 20:24:43 ID:pOdMR/l80
つまり生身でなくて空気入りで十分てことだな。
846白ロムさん:2008/03/09(日) 20:32:21 ID:PF25RNox0
空気嫁
847白ロムさん:2008/03/09(日) 20:42:38 ID:vI/G1IY60

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
848白ロムさん:2008/03/09(日) 21:30:01 ID:P0/fFBaV0
>>842-847
パチパチパチ
見事な流れ
849白ロムさん:2008/03/10(月) 01:45:02 ID:YIvegt9f0
CorePlayer v1.2.1キタキタキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
850白ロムさん:2008/03/10(月) 06:03:04 ID:j1nNcCT90
>>849
インストールしてみたけど1.20のままだった。
どうやら上げられてるCABが古いままっぽい。
更新待ち。なんだかなあ。
851白ロムさん:2008/03/10(月) 06:41:18 ID:XilkLnom0
operaにflash入れろとあちこちのサイトから要求来るけどoperaからそのサイトに行くと
unsupportってでるんだよなー。
どうしてますか?
852白ロムさん:2008/03/10(月) 07:00:17 ID:HVdabOY+0
あきらめる
853白ロムさん:2008/03/10(月) 08:23:38 ID:rxgYGI9jP
IE使え
854白ロムさん:2008/03/10(月) 10:26:28 ID:jhs5vuFe0
>>851
メニャー>ツール>設定>プラグイン:ON

FLASHのバージョンは6止まり。
855白ロムさん:2008/03/10(月) 11:23:41 ID:YIvegt9f0
>>850
やっと差し替えられてるみたい
856白ロムさん:2008/03/10(月) 22:25:18 ID:0Ni0e8wu0
ibisの新ver来てるっぽいがどこが変わったか分からん(;´Д`)
NetFrontに完全に追い越されたなぁ
857白ロムさん:2008/03/10(月) 22:31:39 ID:uwOjC0YH0
>>856
比べる対象が違うだろ。
858白ロムさん:2008/03/10(月) 22:41:33 ID:2wpva5bt0
>>856
今になってようやく一部Flash対応だからねえ…。
もともとネフロの足元にも及ばないよ
859白ロムさん:2008/03/10(月) 22:45:51 ID:zDGmtN9u0
寝風呂って10年前からあるんだが。
おれはドリームキャストで初接触
860白ロムさん:2008/03/10(月) 23:14:38 ID:i9fI0Mll0
>>859
青ディスク?オレンジ?





クランデラ
861白ロムさん:2008/03/10(月) 23:19:07 ID:zDGmtN9u0
>>860
色は忘れたw

けどドリームパスポート1〜3までは使ったよ
862白ロムさん:2008/03/10(月) 23:24:43 ID:i9fI0Mll0
初期ロットから年末年始商戦くらいまではオレンジ、年明けには青。
プレミアムまでは使わなかったのか
もっともソフトに入ったブラウザばかり使ってたな
あの頃からWnnの変換は酷かった、、、
863白ロムさん:2008/03/11(火) 00:07:12 ID:zhayjLES0
ドリキャスをネタに壮大な詐欺っぽいのが進行中。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205159704/
864白ロムさん:2008/03/11(火) 00:09:27 ID:LoNQEZYp0
P-studyで発音はできないのかぁ。
でもやっぱアドエス買ってよかったわ
865白ロムさん:2008/03/11(火) 03:02:57 ID:7+9uZjf00
DCは鹿がぐるぐる回るあれがリリースされたから買った
866白ロムさん:2008/03/11(火) 09:49:18 ID:P02ityAW0
W-ZERO3メールで「指定されたファイルを開けません〜」が初めて出た。
送信待ちトレイにはゴミファイルができて以降のメール送信では「メモリが足りない」
って言われる。

Content-Typeがmultipart/relatedなデコメだと思うんだけど、
W-ZERO3メールは返信時にContent-Typeを送信メールに合わせる仕様なのか、
このヘッダに対応できてないだけじゃないかな。
絵文字やイメージが添付されていないhtmlメールだったけど、今月の更新で対応して欲しいね。
867白ロムさん:2008/03/11(火) 09:57:08 ID:1GvRHsWp0
P-studyのデータは個人が細々作ってるんだから、音声を要求するのはムチャ。
EBPocketを使えばいいじゃない。
868白ロムさん:2008/03/11(火) 10:12:52 ID:Q/j6wyMe0
PocketPC Installation CreatorでCABファイルを作る方法を
日本語で解説しているサイトを知っていたら教えてください。

ぐぐって見つけられない俺はダメ人間だ・・・
869白ロムさん:2008/03/11(火) 12:23:02 ID:WMNo93BS0
ツールメモに軽く説明があるけどアレではだめ?
870白ロムさん:2008/03/11(火) 19:41:30 ID:pNKXxoqE0
>>867
問題データには発音データが含まれてるからムチャではないでしょ
871白ロムさん:2008/03/11(火) 22:12:49 ID:1GvRHsWp0
>>870
あ、そうなんだ。気が付かなかった。ごめん。
でも、それが当たり前だと思われても困るとは思うよ。
872白ロムさん:2008/03/11(火) 22:22:45 ID:qeTFBvZH0
今日のついさっき出たニャーのバージョン、登録した外部板を読み込むとエラー落ちするなぁ
873白ロムさん:2008/03/11(火) 22:34:56 ID:ztcqTNEz0
ZERO3メールで質問です。
宛先が複数の時に常に全てを表示させるレジストリキーをご存知の方いますか?
874白ロムさん:2008/03/11(火) 22:59:22 ID:XXqB1sb10
iモード.netが使えるか試した奴いる?
875白ロムさん:2008/03/11(火) 23:17:03 ID:M2K0ZRfO0
>>873
じゃあ逆に聞くけど、そういうレジストリキーとやらがあると思うの?
876白ロムさん:2008/03/11(火) 23:17:16 ID:MFGKlPxH0
>>874
駄目だった。(Opera、IEともに。)
ログインした後、何も表示されない。
877白ロムさん:2008/03/11(火) 23:36:36 ID:OH9qaSYh0
q2chwm、軽快でいいね。
●も使えるし。
他の2chブラウザ使わなくなった。
878白ロムさん:2008/03/12(水) 03:07:36 ID:bpXeSDGz0
>>872
もう直ってるよ。
879白ロムさん:2008/03/12(水) 08:00:34 ID:bQ3CKlvV0
アドエスでWkTask使ってる方います?
画面右上のタップ長押しでメニューが表示されますが、キー操作だけで表示する方法ないですかね?
あと、WINキーダブルクリックでタスク切替えやOKボタンダブルクリックで終了になるのですが
これは設定で変更できるのかな?
880白ロムさん:2008/03/12(水) 08:08:03 ID:JrhY0MgH0
>>879
SortInchKey等でWkTaskを実行すればいいだけ
長押しメニューを開きたいなら、その後OKボタン押せばいい

WINキーダブルクリックとOKキーダブルクリックは既に別の動作を割当ててるから
確認できず
881白ロムさん:2008/03/12(水) 08:08:19 ID:Q1zUF7/u0
コレはゆとり教育の結果何だろうな
882白ロムさん:2008/03/12(水) 08:11:25 ID:JrhY0MgH0
なんだ、既にSortInchKeyでWkTaskとWkTask /c割当ててるだけか
ネットで見た情報を設定するときは意味を理解してから設定しましょうね
883白ロムさん:2008/03/12(水) 08:39:44 ID:bQ3CKlvV0
>>880
dです。

これってそーといんちきーの機能だったのか。
デフォルトのiniファイル落としただけなんでよくわからんかった。
デフォルト設定した人の感性がすばらしい。
884白ロムさん:2008/03/12(水) 09:52:01 ID:1/pjxh9m0
おい、RSS Ticker Todayがかなりいいぞ!

Todayプラグインの見やすさや自動巡回ではpRSSも悪くないし、
GoogleGateway経由での表示やPodCastのダウンロード等の小技では03RSSもいいが、
これは基本的なRSSリーダー部分の出来がいい。
定番になるかもしれん。
885白ロムさん:2008/03/12(水) 10:45:59 ID:QyaUO5ph0
>884
886白ロムさん:2008/03/12(水) 10:46:45 ID:QyaUO5ph0
>>884
興味深いけれどティッカーでメモリ食いにならないだろうか
887白ロムさん:2008/03/12(水) 11:54:59 ID:2fEWxnKt0
>>884
うーん
人それぞれだけど
やはり基本的にTickerだなって感じだね
Todayからカーソルキーやアクションボタンのみで操作したいんで
一々タップホールドしてコンテクストから選択するのはわずらわしい
電車とかで立ちながら使うのには向いてないかな
それに一覧からの表示も余り好みではないし
(自分はツリー表示は好きじゃないのです)
エンコードが決め撃ちみたいで文字化けする物がある
それにFeedの保存先指定は欲しい

pRSSは遅いし不安定だけど使い勝手は非常に良いので
これに変わる物が欲しいんだよね
まあ概ね満足してるからやっぱpRSSかなって感じ
でもTickerの進化にも期待してるよ
888白ロムさん:2008/03/12(水) 12:02:40 ID:VZuEKa1F0
ティッカーって何?
889白ロムさん:2008/03/12(水) 13:01:04 ID:1oMXDk350
ほら、ドラえもんの歌にあるでしょ!あっt
890白ロムさん:2008/03/12(水) 13:09:18 ID:TYfL1qSS0
このスレ加齢臭がする
891白ロムさん:2008/03/12(水) 13:10:15 ID:OdtJWYZG0
tymt氏の
892白ロムさん:2008/03/12(水) 13:44:01 ID:KwdntM9A0
マナーモードにしているときに呼び出し音は鳴らないのですが、伝言メモのガイダンス音と
相手の通話内容がおもいっきりスピーカーから流れるように成ってしまいました。
何が原因でしょうか?
またSoundExplorerかな・・・
893白ロムさん:2008/03/12(水) 13:53:11 ID:GbNjCRPR0
>>887
>エンコードが決め撃ち
ごめんなさい。UTF-8きめうちです。
894白ロムさん:2008/03/12(水) 13:53:32 ID:Dxj4rSlB0
>>892
残念だけど仕様なのよね、それ
895白ロムさん:2008/03/12(水) 13:59:06 ID:9atkBISh0
RSS Ticker TodayでCPU100%食われて死亡
Todayはこけると救済手段が無いのでマジ死ねる
896白ロムさん:2008/03/12(水) 14:00:20 ID:GbNjCRPR0
>>895
発生状況とか教えてもらえないだろか。
897白ロムさん:2008/03/12(水) 14:05:19 ID:2fEWxnKt0
>>896
自分もなったよ
Todayから更新かけたらそのままフリーズした
多分エラー処理に問題があるんじゃないかな
XMLが正しく書かれているとは限らないし
自分の場合はATOMフィードでを登録してしまったからかもしれない
898白ロムさん:2008/03/12(水) 14:06:56 ID:OdtJWYZG0
怒涛の修正かけてくださってるから、
報告したら対処していただけるかもよ
899白ロムさん:2008/03/12(水) 14:08:39 ID:GbNjCRPR0
>>897
なるほどATOMか、そこは盲点だった。
ATOM非対応だからその辺どうにかしておく。
900白ロムさん:2008/03/12(水) 14:15:13 ID:OdtJWYZG0
なななんと作者様降臨中でしたか
901白ロムさん:2008/03/12(水) 14:47:10 ID:FPm+oMuY0
>>892の奴、esは忘れたけど初代からこんなんだっけ?
今度のファームで直らないかなあマジで
902白ロムさん:2008/03/12(水) 15:04:13 ID:KwdntM9A0
>>894
いつも聞こえるなとは思っていたのですが、大きい音で鳴ったので耳に当てる方じゃなくて
話す方のマイクに近いスピーカーから音が出てると勘違いしてしまいました。
ただ単に今までより受話音量がでかくなってるだけでした・・・
>>901
初代はこんなじゃなかったはず。
903白ロムさん:2008/03/12(水) 15:19:09 ID:0DrqBpBN0
atomだとGizmoodjpとWillcomfan_W-zero3で取得できてるよ。

ツリービューから遷移したIEコンパネ表示の部分で固まる場合あり。
Todayプラグインとしてはやや素行が悪い感じなので導入後リセット推奨か。
(bLaunchを一番下にしてしまう。これは食い合わせで俺だけかも知れない)

キーで操作出来るようにするなら左右しかなく、それもアドエスではデフォで発着信履歴になってるけど、
TodayAgendaみたいにどっちかに(個人的には右キーに)長押しメニューをアサインできると良いかも。

このアプリは国内全WMキャリアのユーザーは勿論、外人にも使われるようになると思うので、
ゆっくり長い目でメンテナンスしていってください>作者氏
904895:2008/03/12(水) 15:32:53 ID:9atkBISh0
LDRから書き出した普段使いのexport.xmlをfeeds.opmlにリネームして食わせたという。
169フィード食わしたのはやりすぎだったかもしれない。今は様子を伺っている。
905白ロムさん:2008/03/12(水) 16:30:32 ID:WZ7xfCA90
>>902
マナーモード時に音量0になれば解決?

ちょっとMortScriptで書いてみたさ。常駐するけど負荷はそんなでもない。
KLChgExecでキーロックに割り当てる用だが、単体で画面OFF用に走らせてもいい。
既にキーロック用スクリプトを使ってるなら足せばいいし。以下から

#カメラ回避
If(ProcExists("ShCamera.exe")=1)
Exit
Else
#画面をOFFに、システムボリュームを0に、マナーモードが有効な間1秒ごとに状態を継続
ToggleDisplay(0)
SetVolume(0)
While(RegRead("HKCU","Software\Sharp\ShPhoneLib","MnrMode")=1)
Sleep(1000)
EndWhile
#マナーモードが解除された場合は常駐を終了。ボリュームを90%(256x0.9)に
SetVolume(230)
EndIf

以上まで。ボリュームは決め打ち。
906白ロムさん:2008/03/12(水) 16:35:40 ID:WZ7xfCA90
おっとと、SetVolumeは0-255だった。消音は0、MAXは255
907白ロムさん:2008/03/12(水) 21:30:33 ID:Q1zUF7/u0
>[877]いつでもどこでも名無しさん<sage>
>2008/03/11(火) 11:38:48 ID:???0
>覚え書き

>Opera 9.5の詳細設定
>opera:config

>他
>opera:about
>opera:cache
>opera:history
>opera:plugins
908白ロムさん:2008/03/12(水) 21:39:09 ID:OdtJWYZG0
モバ板のどのスレから持ってきた?
909白ロムさん:2008/03/12(水) 21:43:35 ID:CMyIKmel0 BE:407257676-DIA(100721)
RSS Ticker Todayでttp://news.ceek.jp/
のRSSいれたら文字化けまくりでした
910白ロムさん:2008/03/12(水) 21:50:59 ID:DWSdm6xt0
Tickerは最新N時間の更新だけを表示とか、
各フィードすべてをあわせて更新時間順に表示できるとうれしい
911白ロムさん:2008/03/12(水) 23:51:27 ID:GbNjCRPR0
>>909
EUCやからやね。変換どうしたもんか。

>>910
考えとく。
912白ロムさん:2008/03/13(木) 00:18:00 ID:28vSEHqq0
検索機能があってかつ自動受信可能なメールソフトってないですか?
913白ロムさん:2008/03/13(木) 07:05:33 ID:d0S4saEn0
>>912
QMAIL3でスクリプト書けばいい
914910:2008/03/13(木) 08:48:36 ID:mto6SQqJ0
>>911
もう対応して頂いたようで、ありがとうございました。
915白ロムさん:2008/03/13(木) 15:52:53 ID:OCcc9iB50
Rss Today Ticker、W-ZERO3ツールMEMOの記事が全文表示されないけど、なぜ?
916白ロムさん:2008/03/13(木) 16:39:51 ID:b5CI/LGm0
携帯サイトを見れるブラウザってあるんですか?
例えばマックのクーポンの所とか…

ibis入れてケータイモードにしてみたけどダメでした
917白ロムさん:2008/03/13(木) 16:49:44 ID:ILZHCmvr0
>>916
 IPで弾かれるから無理。

定期的にくるね、こういうの。
ウィルコム側でちゃんと説明しとけっての。
918白ロムさん:2008/03/13(木) 16:52:12 ID:prJo5YtB0
マックのクーポンは何か裏技がなかったっけ?
919白ロムさん:2008/03/13(木) 17:09:59 ID:GIj/eU/s0
920895:2008/03/13(木) 17:29:18 ID:i0poEtRA0
>>915
http://d.hatena.ne.jp/solipt/rss
じゃのーて
http://d.hatena.ne.jp/solipt/rss2
を購読するとよさげ
921白ロムさん:2008/03/13(木) 18:05:29 ID:oiJN8+If0
>>917
さすがにWILLCOMが新規契約を結ぼうとしているユーザに「多くの携帯サイトにアクセスできません」とはいえんだろ。
IPアドレスで弾いているサイトで影響力のある所は、WILLCOMが頭下げにいく方がありがたいし。
922白ロムさん:2008/03/13(木) 18:26:13 ID:Y2x1wBNA0
>>920
thx!
やろうと思ったんだけど、更新とかテストしようとすると風車がでて回り続ける状態になった……
再起動してもできないし、再インスコしてみよ
923白ロムさん:2008/03/13(木) 18:31:11 ID:4rFSOoCI0
>>922
更新は無線LANでもそこそこ風車が回ってる時間長いからねぇ。
ちなみにおれも>>920の試してみたけどちゃんと全文読めたよ。ありがとう。
924白ロムさん:2008/03/13(木) 18:44:37 ID:WOzSOOA40
>>917
頑張って説明してるよ!

[816]白ロムさん<sage>
2008/03/12(水) 14:31:58 ID:OGzCgTVT0
>>813
アキバヨドのWillcomのねーちゃんなんて、アドエス指されて「これ、モバイルスイカ使える?」って聞かれて
「はいー、出来ないことは無いと思いますぅー」って答えちゃうクオリティなんだぜ。

[818]白ロムさん<sage>
2008/03/12(水) 15:09:55 ID:9TM5ig2X0
>>816
吉祥寺ヨドバシのウンコムの姉ちゃんは
「これで携帯サイト見る方法ある?」
と聞いたら
「全部みれますよ〜〜〜〜〜〜」

いくら派遣の使い捨てとはいえ、客に嘘つくのはダメだろwwww
925白ロムさん:2008/03/13(木) 19:22:00 ID:qHc24ryU0
携帯サイトなんだから、現在の文字通り携帯三社しか見えない方式になってるだろう
PHSから見てもPRINでつないでPCから見ても同じIPが出るという常識的な考えにはならないものか
まあ、同じIP網で管理してるウィルコムもアホなんだけどな
926白ロムさん:2008/03/13(木) 19:26:58 ID:M0vSapDP0
これだけ多機能だと、モバイル西瓜が使えそうと思うのは自然な気がする
927白ロムさん:2008/03/13(木) 19:35:17 ID:eD0Bm6wh0
器用貧乏。世の中PCか携帯かに特化してる中でWMという中途半端な存在。
ウィルコムの音声端末自体携帯サイトが弾かれるのが問題なんだが。
928白ロムさん:2008/03/13(木) 20:02:24 ID:KFfJxUX40
>>926
どっかからUSBつないだらモバイルスイカとかになる奴がでないものか
しかし現時点でWMを使ってる人が少なすぎるから無理だろーなー
929白ロムさん:2008/03/13(木) 20:36:35 ID:qHc24ryU0
普通にEdyとSuicaを裏面にくっつければ(ry
930白ロムさん:2008/03/13(木) 20:42:42 ID:w5qOj8uW0
atomとandroid端末楽しみだなあ
でもアドエスはどうしよう
931白ロムさん:2008/03/13(木) 20:45:02 ID:FHh2J80f0
>>930
>>968にアドエスあげる
932白ロムさん:2008/03/13(木) 23:00:48 ID:nvJkhXPA0
アドエスで質問です

初めてDicLand起動してみたら、3ペイントとも全て文字化けしてました。
再セットアップしたけど現象かわらずです。

何か対策ありませんか?
933白ロムさん:2008/03/13(木) 23:16:22 ID:NxJhx96o0
質問スレに行けばいいのに
934白ロムさん:2008/03/13(木) 23:18:46 ID:YX+1L5sF0
>>932
ありえない。
とりあえずリセットで。
935白ロムさん:2008/03/13(木) 23:29:09 ID:3mLH9t/20
>>932
Fn+F+PWR
936白ロムさん:2008/03/13(木) 23:41:48 ID:YucjY38L0
>>932
フォントを入れたりポケ手でフォントをいじったりした?
937白ロムさん:2008/03/14(金) 00:09:42 ID:yX7coGko0
>>936
はい。
フォントリンクとシステムフォントを全てsH−G30Mにしました。
938白ロムさん:2008/03/14(金) 00:22:19 ID:bZ+iD+XZ0
標準に入っているW-ZERO3メールなどのソフトを利用しなくても、
Qmail3やHDMobiMailでもウィルコム定額プランならパケ代無料なんですよね?
939白ロムさん:2008/03/14(金) 00:36:35 ID:p4je2UAl0
>>937
どんだけ情報後出しなんだよ・・・。

DicLandは独自仕様の発音記号とかを表現するために、
MSゴシックに自前のフォントを混ぜて決め打ちで表示してるからそれ以外だと化ける。
もし、容量が無駄になって更に発音記号とかが化けてもいいなら、
DicLandフォルダのフォントを、自分の使いたいフォントをそれにリネームしてから上書きすれば、
一応普通の日本語部分は表示されるようにはなるぞ。
940白ロムさん:2008/03/14(金) 00:36:56 ID:qm6hmqck0
>>938
pdxメールなら
941白ロムさん:2008/03/14(金) 00:43:54 ID:vIx3mR4j0
補足すると、pdxメールをCLUB AIR EDGE経由で送受信する場合のみ無料。
942白ロムさん:2008/03/14(金) 00:50:58 ID:lYtghUvv0
>>937
またポケ手の被害者が一人・・・
ポケ手のサポートBBSに書き込んでやれよ。「どうすればいいですか」ってな。

>>938
pdx以外の送受信は定額範囲外だったかと。
943白ロムさん:2008/03/14(金) 01:57:12 ID:nws0VwIq0
>>942
この場合はポケ手関係なし
944白ロムさん:2008/03/14(金) 02:15:08 ID:NX7HY7dI0
>>943
ポケ手から元のフォントを再指定してやれば元通りになるのか?
なるんだったら俺の中傷は的外れってことになるが。
945白ロムさん:2008/03/14(金) 02:31:49 ID:dhFhnvVn0
>>939
msgothic.ac3を入れてリネームで復旧しました。
ありがとうございました。

>>944
msgothic.ac3の0バイト化もしていたので、それかと…

お騒がせいたいました。
946白ロムさん:2008/03/14(金) 02:49:28 ID:nws0VwIq0
>>944
恥ずかしいやつw
947白ロムさん:2008/03/14(金) 11:49:26 ID:NFnXZW9g0
SRSが曲に合わせて音量変えてくるんだけど、これを無効にする方法ってありませんか?
転調の多い曲だとサビとかで音が一気に小さくなってとても聞き辛いです。
大体OGGを使ってるので、イマからノーマライズかけてエンコードし直すわけにもいかず……
どなたかご存じでしたらご教示ください。
948白ロムさん:2008/03/14(金) 12:05:47 ID:9FZgZA2N0
CorePlayerのアップグレードしてみた
youtube対応しててびっくりした
これはいい
949白ロムさん:2008/03/14(金) 12:10:16 ID:buCPF9oH0
>>947
SRSオフの時に比べて音量が下がるのは、
設定をheadphoneにすると多少マシになる気がする。
なんでなのかは判らんw

それでもダメならエフェクトとかを全部最低限にしてから少しずつ上げてみたら?
950白ロムさん:2008/03/14(金) 12:45:16 ID:W5Nc69ec0
SRSのノーマライズって設定項目無いよね。
ディフォルトの動作で仕様なんじゃないかと。
951白ロムさん:2008/03/14(金) 12:49:28 ID:F7Vp/Fa+0
>>949ー950
やっぱこれは仕様なのか
XDAのフォーラムも見てみたんだけど、中学生程度の語学力の俺には理解不能……
外人とは耳の作りが違うからしょうがないのかな
情報さんくす
952白ロムさん:2008/03/14(金) 15:02:11 ID:O7MkJRkn0
フルスクwがちょっとした神ソフトだな
953白ロムさん:2008/03/14(金) 15:19:28 ID:Huu906K50
いままではl-ScreenとかbananaPCとかタイトルバー常駐系にしかなかった機能だからな
954白ロムさん:2008/03/14(金) 17:05:10 ID:QVGuuqnO0
coreplayerはクレカ持ってないおれは一生使えないのか・・・
955白ロムさん:2008/03/14(金) 17:21:12 ID:nxAI3QNZ0
シェアエッジで売れっつんだよなーハゲ
956白ロムさん:2008/03/14(金) 17:51:49 ID:jKlLf0XS0
マックのクソクーポンスレ荒らすなよ厨房
957白ロムさん:2008/03/14(金) 18:26:30 ID:Huu906K50
>>954
VISAデビくらい持てよ。
高校生でも作れる。
958白ロムさん:2008/03/14(金) 18:27:16 ID:gSdHXsuO0
>>954
大袈裟だな。クレカ作れば済むだけの話じゃん
959白ロムさん:2008/03/14(金) 19:03:08 ID:mNgQdGtV0
天気予報ソフトでいいのある?
最初から入ってたやつは微妙なんで
降水確率とかみれるやつがいいんですけど
960白ロムさん:2008/03/14(金) 19:06:04 ID:b6K0Hk4y0
UKTenkiはどうですか
961白ロムさん:2008/03/14(金) 19:38:16 ID:KzGBdUVq0
962白ロムさん:2008/03/14(金) 20:02:57 ID:lIh7cKg50
963白ロムさん:2008/03/14(金) 20:26:03 ID:nxAI3QNZ0
>>959
アメール
964白ロムさん:2008/03/14(金) 21:20:30 ID:iJLIkEN20
天気予報なんて朝出かける前にTVとかで確認すればいいんじゃないか?
965白ロムさん:2008/03/14(金) 21:23:33 ID:jVdmBJga0
>>960
UKTenkiは当日と翌日の降水確率がおかしいので駄目です
966白ロムさん:2008/03/14(金) 21:26:06 ID:b6K0Hk4y0
だめですかぁ・・・
967白ロムさん:2008/03/14(金) 21:39:25 ID:Huu906K50
別におかしくないんだけど
968白ロムさん:2008/03/14(金) 21:41:25 ID:3LnpqVuB0
おかしくないよね?
更新されてなくて、昨日の予報みてるんじゃないの?
969白ロムさん:2008/03/14(金) 21:48:55 ID:mwsH65Z+0
greybox
myweather
花粉情報+weather
為替相場+weather
spbweather

好きなの選べ
970白ロムさん:2008/03/14(金) 22:03:39 ID:+HeaDdcd0
971白ロムさん:2008/03/14(金) 23:09:09 ID:eJmkk+bS0
RSS Ticker Today マジでいいな。俺的にほぼ理想のRSSリーダーだわ。
左右キー移動や一覧表示もあるし、読みたいときにすぐサクサクと読める。
ほぼ片手で全ての操作ができるのが特にいい。
なんか最近ちょっと飽き気味だったアドエスがとたんに可愛くなった。
一行表示だからTodayの場所も取らないしなぁ。W+Info消しちゃったよw

強いて言えばスクロール開始までのウェイトがあるとさらにいい様な気がする
(更新間隔と一度に進む距離の設定によっては最初の数文字が読めない)
あとTodayの設定で「オプション」クリックすると固まるのはオレだけかな?

長文スマン、要は作者さんいいものありがとう!って事で。
972白ロムさん:2008/03/14(金) 23:24:56 ID:0xccOfS50
>>971
バージョンなんぼ?
973白ロムさん:2008/03/15(土) 00:06:54 ID:FOkXDNOp0
Todayに大き目のアナログ時計を表示するだけのソフトってありませんか?
rlTodayだとあまり大きくならないし重くなるし
SpbTimeは余計な機能が多すぎるし
他の機能はあってもせいぜいカレンダー程度で
974971:2008/03/15(土) 00:12:16 ID:O4xbT4IH0
>>972
ver,1.1.0.1
だけどver,1.1.0.3が出てるのね。入れ替えよ。
975971:2008/03/15(土) 00:42:02 ID:O4xbT4IH0
Today設定のオプションボタンは直ってるねー
ただ今度は「その他の設定」「フィードの保存先」の「参照」ボタンが効かないのに気付いてしまった…
976白ロムさん:2008/03/15(土) 00:52:25 ID:TmOhxDDE0
RSS Ticker Today(1.1.0.3)インストールしてみたが、
いくつかRSSを指定してみたけど、どれもダメ。
>>920のやつもダメだった。
TESTでやると「取得に失敗した」エラー。
0バイトのファイルができているようだ。
何が原因なんだろう??
977白ロムさん:2008/03/15(土) 00:57:47 ID:REH+NyCP0
>>976
いまデバッグしててUTF8なフィードのエンコード判別に失敗することがあるみたい。
オプション画面で日本語が打てない問題の対処のために、
オプションダイアログを別EXEに逃がす作業と同時進行してるから
もう1,2時間もすれば新しいのリリースできるとおもう。

>>975
フォルダの参照ボタンが効かないのは仕様
978白ロムさん:2008/03/15(土) 01:03:24 ID:TmOhxDDE0
>>977
作者さんかな?
応援してっから!
979971:2008/03/15(土) 01:04:59 ID:O4xbT4IH0
やっぱり作者さんだったかw乙です〜&ありがとう!
まったり作ってね!
980白ロムさん:2008/03/15(土) 01:06:57 ID:jWF6rtIK0
俺も応援する!
981白ロムさん:2008/03/15(土) 01:12:27 ID:QEy87+ur0
僕も応援してます!!!!!!111111111
982白ロムさん:2008/03/15(土) 03:09:53 ID:REH+NyCP0
>>976
たぶん大丈夫になったはず。よろしければどうぞ。
ファイルサイズがどんどんでかくなってるからここらでいったんシェイプアップしたいところだ。
983白ロムさん:2008/03/15(土) 03:17:11 ID:TmOhxDDE0
>>982
寝ないで待ってた。
試してみる!
984白ロムさん:2008/03/15(土) 03:23:28 ID:TmOhxDDE0
>>982
おお、取得できた!
感謝してるぜ!
985白ロムさん:2008/03/15(土) 04:09:14 ID:JbngxLpO0
>>982
そんなもんUPXかけちゃえば一発っすよ。キニシナイキニシナイ

後から見やすいほうがいい。新ver試してみます。
986白ロムさん:2008/03/15(土) 06:12:37 ID:yMXD3twS0
(´-`).。oO(UPXはメモリ圧迫するから止めて欲しいな・・・
987白ロムさん:2008/03/15(土) 06:27:40 ID:r5rI3Rok0
不自然なマンセーは本人だったのか
988白ロムさん:2008/03/15(土) 06:31:12 ID:ayvUotuf0
>>987
おまえみたいに人に褒められたことのないやつは可愛そうだな。
989白ロムさん:2008/03/15(土) 06:31:42 ID:Lu0Yoqu/0
>>973
RetroPPCいいよ。
http://web.gemini.dynalias.net/default.asp?c=index_ek_rppc
ちらつかないし負荷も軽く、スキンも比較的手軽に作れて、なかなか楽しめる。

・・・ただし正方形(正円)のスキンしか作れないっぽい。
横長のスキンが作れた方は是非下さい。
990白ロムさん:2008/03/15(土) 11:06:24 ID:QTymitXLP
RSS Ticker Today
ネ申がかってきたね
todayでの表示サイズ、フォントの変更と
フィードの更新時間、フィードタイトルの表示の有無できればいいなあ
991白ロムさん:2008/03/15(土) 11:40:01 ID:TJW4jvLC0
誰か為替レート表示するソフト知らない?
1ドル100円ですよ。みたいなの。
992白ロムさん:2008/03/15(土) 11:55:21 ID:v++0cGfd0
>>973
Today's Time
今はもう使ってないが、Today復帰時の秒針の動きに惚れてた。

>>991
kabutoday
株価や為替をTodayに表示可能。
しかし古めのソフトで使いにくかった。
Today表示じゃないソフトがあれば自分も知りたい。
993白ロムさん:2008/03/15(土) 12:00:11 ID:qTiB7mOH0
ありがとう。良さそうなの見つけたら教えるよ。
994白ロムさん:2008/03/15(土) 12:01:25 ID:zthWxYhb0
>>991
んなもん証券会社のページ行きゃある
995白ロムさん:2008/03/15(土) 12:03:36 ID:8ha244qQ0
天気予報 外国為替相場 mortscript
でググると幸せになれる
996白ロムさん:2008/03/15(土) 12:10:06 ID:O4xbT4IH0
>>982
乙です〜
細かいようだがバージョン表示が1.1.0.1のままになってるよ

次スレは無印ソフトスレと統合?
997白ロムさん:2008/03/15(土) 12:15:59 ID:v++0cGfd0
以前もそんな話出て、でも結局立ってるんだよな。
統合でいいと思うがね。

>>994
それを見に行く手間を省くのがこのスレの意義だろうに。
998白ロムさん:2008/03/15(土) 12:50:18 ID:eEO/+cqj0
rss ticker today, txtファイル読み込んだりできるようにならんかなあ
mortscriptと組み合わせて鉄道運行情報流したりしてみたい
twinkle twinkleよりきれいにスクロールするからこっち使いたいんだよね
それだともはやrssリーダーじゃないけどさ。
999白ロムさん:2008/03/15(土) 13:25:33 ID:kYYjnTzM0
>>997
他人に調べさせて自分は楽するのがこのスレの意義なのかよ
1000白ロムさん:2008/03/15(土) 13:26:22 ID:kYYjnTzM0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。