WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
W-ZERO3シリーズのソフトウェア関連スレです。

前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part24 (実質25)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1200494392/

関連スレ等は>>2-4あたり
2白ロムさん:2008/03/01(土) 19:47:04 ID:UqGeUaQa0
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/
3白ロムさん:2008/03/01(土) 19:47:41 ID:UqGeUaQa0
4白ロムさん:2008/03/01(土) 20:14:44 ID:ciVt3Z210
>>1
乙〜
5白ロムさん:2008/03/01(土) 21:59:20 ID:96lKxw4T0
>>1

クロックアップして遊んでたらデータぶっ飛んじまったよ・・・。
標準装備のspriteBackupでバックアップとってたけど、
これで大丈夫なの?
不具合が多いとか聞くけど・・・
6白ロムさん:2008/03/02(日) 07:35:00 ID:xLkpoDOT0
>>5
ドエスってQU出来る?
7白ロムさん:2008/03/02(日) 09:42:38 ID:lxvdfvZD0
clock1[klぉk]━ n.
 時計 ((掛時計・置時計など)); 速度計, 走行距離計; 【コンピュータ】クロック ((コンピュータ操作のタイミングを制御する信号)); 〔英俗〕 顔.
8白ロムさん:2008/03/02(日) 09:58:19 ID:bm95pPXa0
>>1
乙乙
9白ロムさん:2008/03/02(日) 11:12:21 ID:dR8MWUVh0
乙です

早速ですが011で使えるskypeの
ダウンロード先のリンク知ってるかたいますか?

10白ロムさん:2008/03/02(日) 11:17:51 ID:7NKOT7NM0
11白ロムさん:2008/03/02(日) 11:31:44 ID:jvUwOeEn0
ありがとう

でもそこじゃインスコさえできないんですよ
(-_-;)

ウィンモバイル6だからかなぁ
12白ロムさん:2008/03/02(日) 11:41:15 ID:7NKOT7NM0
EXEファイル実行としてね?
アドエスから直接インストールするなら

.cabファイルをダウンロードすることもできます(上級ユーザ向け)

の所にCABを落としてインストール
13白ロムさん:2008/03/02(日) 12:00:14 ID:LB6F4ocn0
もちろんcabです

もしかして回線がダウンロード中に切れて再開するを繰り返してるのが原因かしら?

14白ロムさん:2008/03/02(日) 12:13:58 ID:DCb5jskY0
PCでダウンロードしてActiveSyncで転送という形を取った方がいいかもね
15白ロムさん:2008/03/03(月) 00:12:42 ID:zXooycod0
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................      前スレ       ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
16白ロムさん:2008/03/03(月) 11:36:19 ID:NXlW+H7t0
Opera Mobile 9.405 - xda-developers
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=372982
17白ロムさん:2008/03/03(月) 11:48:58 ID:oZgbsy860
カメラで撮った画像の保存先をmicroSDにしているのだが、
一覧表示をしたとき、デフォルトのディレクトリとして
MyPictureが選択される。これを\microSD\DCIMに変更したいのだが
レジストリにでもあるんだろうか?
18白ロムさん:2008/03/03(月) 12:21:16 ID:zgKLyTDM0
19白ロムさん:2008/03/03(月) 21:35:26 ID:Z2yuxOhoP
NetFront 3.4TPの使用期限が切れたけど、3.4の販売はしないつもりか??
結構重宝してたんだけどなぁ...
仕方ないので3.5を使うか。
20白ロムさん:2008/03/03(月) 21:39:45 ID:Vn4tlgaD0
SlowDownっていう運行状況を確認するツール使ってみたんだけれど
母艦と繋いで使ってみるとちゃんと繋がって情報が得られるのに
ダイヤルアップで使うと
SlowDown.exe
IndexOutOfRangeException
場所 SlowDown.SlowDown.cutHTML()
場所 SlowDown.SlowDown.getTransportInfo()
場所 SlowDown.SlowDown..ctor()
場所 SlowDown.Program.Main()
っていうエラーが出て情報が得られない。
作者の人に詳しいこと聞いてみようと思ったんだけれど
ブログでコメントとか付けられないみたいだし、
同じようになったり、上手く解決した人いる?
21白ロムさん:2008/03/03(月) 21:50:42 ID:oBcfRthx0
>>20
Venturi Clientとか高速化サービスとかがHTMLデータの無駄な部分を削っているだろうから、そういうのを考えないで処理している場合はそうなる。
これらを切れば解決するかもしれない。
22白ロムさん:2008/03/03(月) 23:02:49 ID:J27m2aEn0
ずっとあるランチャを使ってて、機能かぶるし今のままで便利だから、
と他のランチャを全く検討していなかった。
しかし、ふとしたきっかけでいろいろランチャを検討し、試しにひとつ入れてみたら、
これがモノスゴク便利。
今までのランチャに感謝しつつ、新しいのに乗り換えた。

↑先日こういうことがあった。皆さんも試してみたら?と思った次第です。
23白ロムさん:2008/03/03(月) 23:10:47 ID:oBcfRthx0
新しくて役に立ちそうなのは必ず試してる
24白ロムさん:2008/03/03(月) 23:12:41 ID:Vn4tlgaD0
>>21
ああ、やっぱりそれですよねぇ。
venttoggleでoffにしてもVenturi Clientだけですよねoffになるの。
元のサービス止めないとどうしようも無いのかぁ。
はてさてどうしたものか。
25白ロムさん:2008/03/04(火) 00:00:28 ID:2vvOEb2/0
uNClock。カッコ良いし最高です。(´・ω・`)
26白ロムさん:2008/03/04(火) 07:24:45 ID:I7wDdomb0
ネフロ期限切れになるの分かってんだから
キーでリンクから飛ぶくらいさせてくれよ。
なめてんの?
27白ロムさん:2008/03/04(火) 11:22:41 ID:R2b4YUIu0
で、みんなどのぐらいアプリ入れてる?
オイラ、入れたり削ったりしたけど、今現在入れてるのは63本。
うち、ちょっと外せないな、ってのが40本強かな。
28白ロムさん:2008/03/04(火) 11:30:54 ID:rKcS00MY0
>>18
サンクス。だけど普通カメラからしか
一覧表示しないしなあ。
29白ロムさん:2008/03/04(火) 11:49:30 ID:LYCSIucNP
>>27
Program Filesの直下のオブジェクト数だけで122あった

>>28
SortInchKeyで画像一覧を表示するキーに割り当てる
30白ロムさん:2008/03/04(火) 14:20:19 ID:R2b4YUIu0
>>29
スゴイ!オイラもまだまだだなw
ところで、KTPocketLaunch2を入れたら、PowerStatusPlusの表示がおかしくなったんだが、
そういうケースない?
具体的には、KTPocketLaunch2の設定(色とか)をいじったら、
PowerStatusPlusの表示が消えちゃうんだよね。

31白ロムさん:2008/03/04(火) 14:31:55 ID:SFKnFurp0
ブラウザでキー操作なんてリンクを開くくらいしかしないから
ネフロが凄く使いやすい
32白ロムさん:2008/03/04(火) 15:11:53 ID:s55C8QOG0
SPBの新しいMenuソフト、使い勝手は前のバージョンとあまり変わらないけど、
アクション時のアニメーションが見た目的にはなかなか良いね。
33白ロムさん:2008/03/04(火) 16:12:10 ID:g6Uw8px90
ネフロ3.4売ってくれ!!!
34白ロムさん:2008/03/04(火) 17:27:33 ID:wuCyUx9r0
潮風を頬にうけ 裸足で駆けてく〜♪ (´・ω・`)
35白ロムさん:2008/03/04(火) 17:36:06 ID:JodAsxla0
陽気なサザ〜エボン♪
36白ロムさん:2008/03/04(火) 17:51:42 ID:4Gsgb8mG0
自宅及び職場のPCで利用しているThunderbirdのアドレス帳とWMの連絡先をそれぞれ同期させる方法はないでしょうか?

PlaxoでOutlookとTBを同期させてActiveSyncする方法以外でお願いします。
(ケーブルがない為)

他にそれぞれのPCとToDoリストやブックマークを簡単に共有する方法もあれば教えて欲しいです。
オンラインサービスでも良いのですがWM側は極力ブラウザを使わない方法だとありがたいです。
37白ロムさん:2008/03/04(火) 18:14:03 ID:IYADJlCI0
>>36
ない
ない
38白ロムさん:2008/03/05(水) 00:48:19 ID:0axOCwkB0
MSCEInfのEnglish VerをDLしたんだが、解凍しようとしたら
exeファイルが壊れてるっぽくて解凍できないんだが…。

DLした場所はhttp://www.codeppc.com/telechargements/msceinf/msceinf.htm

誰か持ってる人うpしてくれないかな?
39白ロムさん:2008/03/05(水) 01:03:44 ID:o3V6tDqQ0
>>38
あ、サーバ復旧したんだ...
今DLしてみたらちゃんと解凍出来たからもう一片DLしてみ。
40白ロムさん:2008/03/05(水) 12:34:55 ID:fY+/Ym+80
>>39

遅くなってすまんが、レスサンクス!

ちゃんと解凍できたか...。じゃあ、俺の解凍ソフトが悪いのかな...。

もう1回やってみるよノシ
41白ロムさん:2008/03/05(水) 13:34:51 ID:tm8UwW/A0
google gearsがWM2003〜に来たな。
sqlite&ローカル串環境のインストーラがWMに来たものと思っておk?
gmail/imapクライアントや、google calendarクライアントを
ネイティブ/Flash7で書く際のライブラリ群としても使えるんかな。
夢ばっかり広がるぜ。
42白ロムさん:2008/03/05(水) 13:41:15 ID:H8tll/yJ0
データの記憶領域が100MBをきったので、
フォーマットをかけて元の環境に戻したら、
空き領域が増えて147MBになりました。
43白ロムさん:2008/03/05(水) 14:01:56 ID:+F8dHuVr0
キャッシュ関連が消えただけじゃないの?
44白ロムさん:2008/03/05(水) 14:46:45 ID:nDy9nxtp0
歌詞検索のバージョンアップしてたんだなー
気づかなかったよ。
45白ロムさん:2008/03/06(木) 12:00:32 ID:ZPWA/7tSO
↑どこにあんの?
46白ロムさん:2008/03/06(木) 12:13:59 ID:131+JoUF0
アドエスなんだが、
today画面上で音量の調節やバイブのON/OFF、タップ音のON/OFFが出来るようなソフトってある?
47白ロムさん:2008/03/06(木) 14:29:10 ID:F+0YCdMX0
KOTETSU氏のBatteryMonitorについて2点教えて下さい。

1)ATOKの推測変換機能を制御できますよね?
これって、星羽氏のChgSuisokuと(その点においては)同機能でしょうか

2)バッテリアイコンをタップせずに設定画面を開けませんか?

質問スレで聞こうかとも思いましたが、あくまでソフト関連の内容なので
こちらでお伺いいたします。よろしくお願いします m(__)m
48白ロムさん:2008/03/06(木) 17:56:57 ID:+aDQr/q90
>>45
zero3アプロダにあったよ
告知はして欲しいね。もう懲りちゃったんだろうけど…
そうやって開発者が離れて行ってしまうのにコソーリ続けてくれていて感謝。
しかもさらにサイズダウンしてたwすごいわ。
49白ロムさん:2008/03/06(木) 18:05:43 ID:HuNOkte/0
実は、ブログ開設してるみたいだよ〜
>>2のツールメモさんのとこで知りました。3日くらい前かな。ツールメモの中の人はどうやって知ったんだろうか・・。

毎日思うけどツールメモさんの人はなにかとすごすぎる気がする。体壊さないようにほどほどに頑張ってほしいですね。
50白ロムさん:2008/03/06(木) 18:09:46 ID:5byIZG840
ツールメモさんの中の人はツールを駆使するのがうまい
51白ロムさん:2008/03/06(木) 20:20:29 ID:ZPWA/7tSO
サンクス

52白ロムさん:2008/03/06(木) 20:53:23 ID:RUkjg7Oc0
CorePlayer1.2でYoutubeってストーリーミングで見られるってこと?
ダウンロードしたflvファイルは見られるの?
53白ロムさん:2008/03/06(木) 21:03:55 ID:N2W1eijs0
>>52
1.20ではストリーミングのみ。ローカルのファイルは見れないよ
次のアップデートまで待つべし
54白ロムさん:2008/03/06(木) 21:07:14 ID:As40fDmF0
ストリーミングが可能なのにローカルはダメなんて変な仕様だね
55白ロムさん:2008/03/06(木) 21:30:38 ID:RUkjg7Oc0
thx。んーまだTCPMPでいっかー…
56白ロムさん:2008/03/07(金) 01:19:13 ID:B+HwlVad0
TCPMPってスキンはない?
57白ロムさん:2008/03/07(金) 01:41:12 ID:Kp/zu9b/0
>>54
ストリーミングの方はflvじゃない。
ファイル情報をみたところH263って書かれてたし、解像度が176x144。
そのことから考えて3gpp2の予感。
ドコモのiモーションの仕様が176x144だったはずだし。

ちなみに画質・音声とも最悪。
特に音はサンプリングレートが8khzだから高音とか、そういう以前のレベル。
58白ロムさん:2008/03/07(金) 01:47:49 ID:VAgzCBbB0
次のバージョンはyoutubeのUIが追加されるだけで、
flvの対応は権利関係からないんじゃなかったか
59白ロムさん:2008/03/07(金) 01:56:56 ID:YjjXn23W0
やっぱ、フリーの方がフットワーク軽いね
60白ロムさん:2008/03/07(金) 02:35:02 ID:fzJY0NeQ0
>>57
ストリーミングってどこのページにリンクがあるの?
61白ロムさん:2008/03/07(金) 07:06:56 ID:RMInRfLz0
結局YouTubeDLGT.mscrが最強ってことか。
62白ロムさん:2008/03/07(金) 09:13:08 ID:zCsDjNpo0
ニコ厨です。
ローカルにダウンロードしたH264なファイルって変換なしでみれますかね?
VP6はだめだったけどH264ならプラグインとかありそうですし
63白ロムさん:2008/03/07(金) 10:25:27 ID:FpA7ZjdO0
有料ソフトじゃないと見られないんじゃね
64白ロムさん:2008/03/07(金) 14:21:18 ID:VAgzCBbB0
CorePlayer Mobile v1.2 YouTube Demo
http://www.youtube.com/watch?v=PRNkuEfx7j4
次バージョンに追加されるm.youtubeのUI
65白ロムさん:2008/03/07(金) 14:47:34 ID:B+HwlVad0
>>64
これバッファの速度はともかく検索してから検索結果出るまでの速度が
おれのパソより早いんだがwキャッシュだよな?
66白ロムさん:2008/03/07(金) 14:59:28 ID:VAgzCBbB0
1.2.1は明日リリースの予定だそうで。

>>62
CorePlayer1.2.0で512x384、30fps(806.68bit/s)の動画を再生してみましたが、無変換で見れました。
ただ、音とびはしませんでしたが再生はかなり重く、15fps前後しか出ませんでしたが。

>>65
OSXかも
67白ロムさん:2008/03/07(金) 18:52:52 ID:zCsDjNpo0
>>66
どもです、無変換でいけるけど処理能力不足ってことですか。
結局コンバート作業は必要みたいですね。

PSPみたいにハードウェアデコードできないと
h.264はきついかな・・・。
68白ロムさん:2008/03/07(金) 19:51:20 ID:Kp/zu9b/0
初代w-zero3での話だけど、事故責任でOCすれば結構いける。
事故責任でな。
69白ロムさん:2008/03/07(金) 19:55:14 ID:NJm0ttBR0
以前、esでオーバークロックしてみた
うっかり推奨値以上にして動画を再生
esがバグった

データが消えなかったのは寺幸運w
70白ロムさん:2008/03/07(金) 21:25:34 ID:BpUT+QFR0
>>69
アドエスでやったらフォーマット確定w
71白ロムさん:2008/03/08(土) 15:17:39 ID:JyF4t5U90
無印[es]で使えるボイスレコーダを探してます。
フリーであることが絶対条件なのですが、NoteMぐらいしか見つけられません。
他に選択肢はないでしょうか?
72白ロムさん:2008/03/08(土) 15:32:00 ID:Aa7T9xci0
>>71
無ければ作っちゃえ
73白ロムさん:2008/03/08(土) 19:06:55 ID:KjPZ/61r0
HTMLを保存できるブラウザってありますか?
operaとIEじゃできないですよね…?
74白ロムさん:2008/03/08(土) 19:13:50 ID:3al8qXdk0
>>73
Opera v9.5ではできるらしい
75白ロムさん:2008/03/08(土) 19:16:30 ID:NJshtlJx0
>>73
俺のIEはできるけどなぁ
76白ロムさん:2008/03/09(日) 11:58:33 ID:t8/mk/gL0
>>29
遅れたけどサンクス。SortInchKeyはかゆいところにってやつだな。少し違うけど。
まあスキャンコードがなにとか分かってないし、デフォルトの設定+αしかつかってないのだがw
77白ロムさん:2008/03/09(日) 12:41:39 ID:jm88VbBJ0
SortInchKeyはハイパーモードを使うのがいいね
78白ロムさん:2008/03/09(日) 15:49:22 ID:CUL9caOB0
>>71
メモ

そうはそうとニコ動のh.246落としたやつ
変換なしで見られるな
綺麗だけど時々処理が追いつかないでブロックが出る
むしろPCの方がそのままじゃ見られなくてffdshowとかいうの入れた
79白ロムさん:2008/03/10(月) 02:19:52 ID:JnV4SONN0
CorePlayer1.2.1きた
ってDLページの表示が1.2.1だけど中身が古いままだわ

ネル
80白ロムさん:2008/03/10(月) 13:24:38 ID:/ltZBVsu0
ttp://d.hatena.ne.jp/wiitomo/20070624/1182620729
こんなんあったんだな。
81白ロムさん:2008/03/10(月) 14:02:18 ID:r+U4dih80
>>80
何を今更
82白ロムさん:2008/03/10(月) 14:52:07 ID:g3vwpgPk0
CorePlayerって有料?
83白ロムさん:2008/03/10(月) 14:52:33 ID:YIvegt9f0
有料
84白ロムさん:2008/03/10(月) 15:40:21 ID:JnV4SONN0
CorePlayer1.2.1試した。
YoutubeのUIが手軽でいいね。今のところ英語以外の検索ができないが、
すでにレポートがあがっているみたいなので、そのうち修正入るかも。

品質設定がLow/middle/High(h.264)から設定できるようになっていて、
Lowだと>>57のように8khz出力だったけど、middleなら特に音質は気にならなかった。
でも2xだとlowでも再生は無理だね。

>>82
予定よりも早く無料版(全機能使えるがvideo/audio codecが限定される?)が
リリースされるようなことが書いてあったよ。

Trial version?
http://www.corecodec.com/forums/index.php?topic=794
> We will see how the next 6 weeks goes.
85白ロムさん:2008/03/11(火) 10:34:18 ID:XGYz3K5e0
で有料版は値上げってか
早くフリーウエアに駆逐されないかな
86白ロムさん:2008/03/11(火) 11:04:51 ID:kNUlBZDL0
CorePlayer無料版の予定があるのかでも、tcpmpよりしょぼくないことをいのる
87白ロムさん:2008/03/11(火) 13:04:47 ID:ayuLil6Z0
無線LANで寝モバしてるんだけど
一定時間操作しなかったら電源落とすソフトってないですか?
88白ロムさん:2008/03/11(火) 15:15:46 ID:D2Nky/a50
>>85
それは初耳
89白ロムさん:2008/03/11(火) 15:40:10 ID:8LmFU6DW0
>>87
WifiAutoDisconnect
90白ロムさん:2008/03/11(火) 17:39:28 ID:7Nvu06cP0
CorePlayer無料版が出たとしても、コーデックが少ないのではね・・・。
コーデックを追加できればいいけど。
91白ロムさん:2008/03/11(火) 23:37:04 ID:n98iazcz0
コーデックがTCPMPより少なかったりして
92白ロムさん:2008/03/12(水) 21:30:04 ID:Q1zUF7/u0
>[877]いつでもどこでも名無しさん<sage>
>2008/03/11(火) 11:38:48 ID:???0
>覚え書き

>Opera 9.5の詳細設定
>opera:config

>他
>opera:about
>opera:cache
>opera:history
>opera:plugins
93白ロムさん:2008/03/13(木) 20:04:57 ID:6fwDeQSp0
Opera 9.5っていつになったら出るんだろう?
夏までには出るのかな?
94白ロムさん:2008/03/13(木) 21:03:12 ID:spRTaS8S0
泳げる頃には
95白ロムさん:2008/03/13(木) 21:21:14 ID:mOOZ6y5n0
実際泳ぐ社長だからなw
96白ロムさん:2008/03/13(木) 21:21:56 ID:oAzUBdfe0
カナヅチの俺オワタ
97白ロムさん:2008/03/13(木) 21:23:54 ID:EYdnYw6Q0
そしてオペラマンw6
98白ロムさん:2008/03/13(木) 21:30:11 ID:AbnqkCbX0
MackyBlogPocketが 欲しいんですが、作者さんのHPが404です。
お持ちの方、どこかにUPしていただけませんか?
99白ロムさん:2008/03/14(金) 08:45:54 ID:l/Zj6IM50
アドエスでXcrawlEx起動させててもいつの間にかソフトが終了してるんですけど
どうしてなのか、回避方法等わかる方いますか?
100白ロムさん:2008/03/14(金) 09:15:29 ID:TQjDsyAu0
余計なプログラム走らせすぎなんじゃないの?
101白ロムさん:2008/03/14(金) 23:17:30 ID:IwWMV9r40
>>99
アプリの起動数が多くてメモリを圧迫させたりして使える領域が減ると勝手にアプリが終了する機能がOSに搭載されているからです。
102白ロムさん:2008/03/15(土) 05:11:26 ID:GGJzudgC0
特にたくさんんのアプリを動かしたつもりが無くても
終わってることって無い?
103白ロムさん:2008/03/15(土) 13:33:10 ID:QEy87+ur0
統合ってマジ?
104白ロムさん:2008/03/15(土) 13:33:36 ID:REH+NyCP0
マジなんじゃね?
105白ロムさん:2008/03/15(土) 15:24:50 ID:OYFxnYfy0
俺の場合OPERAがすぐ終了してしまう
プロセス数の制限ではなさそう
重いページ開いてる途中に別のアプリを起動しようとするとよく終了するようだ
106白ロムさん:2008/03/15(土) 19:52:58 ID:3qEGyTlj0
俺はニッカンスポーツ.comでよく落ちる
107白ロムさん:2008/03/15(土) 20:03:32 ID:xdQoMco+0
アドエスソフトスレしか見てなかったんだが、統合でいいのか?こっちの住人さんはおk?

>>99
アイコン表示設定>操作時表示にしてるんで、もし終了してたらわかるんだが、
効かなくなっててアイコンから再設定することはあっても、落ちていたことはない気が。

キーフックはこれだけ、MultiKeyHook非使用。
108白ロムさん:2008/03/15(土) 20:15:44 ID:jY2yvIKS0
常駐のおバカソフトがメモリリークしてんじゃねぇの?
109白ロムさん:2008/03/15(土) 20:33:10 ID:jWSY7eP60
Rss Today Tickerがいい感じなんで、W+Infoはずそうと思ったんだけど、よく考えたらW+Infoで見てたの占いぐらいだったわ
俺なんかダメだな……

RSSで占い配信してるところで、お勧めってあります?
110白ロムさん:2008/03/15(土) 23:17:38 ID:MUC/FAGT0
>>107
MultiKeyHook使用したほうがいいんじゃ?
checkkeyhookappで調べたらキーフックアプリだったと思う。
111白ロムさん:2008/03/15(土) 23:19:54 ID:kYYjnTzM0
>>110
キーフックが1個しかないなら入れる意味がない
112白ロムさん:2008/03/15(土) 23:22:20 ID:MUC/FAGT0
>>111
ごめん、「キーフックはこれだけ」の部分を完全に無視してしまった。
113白ロムさん:2008/03/15(土) 23:22:40 ID:UVqy9fGV0
>>109
今ちらっと見てきたけど、RSSで配信されるのってしょっぼいのしかないぞ
これを期に占いとかいう胡乱なものからは縁を切ったらどうだろう
自分を信じなさい、自分を
114白ロムさん:2008/03/16(日) 05:01:07 ID:ATm4ihM60
自分も占い師だった場合何を信じてよいのか…
115白ロムさん:2008/03/16(日) 05:05:41 ID:Y8jtYCvC0
表はあっても、裏無いし
116白ロムさん:2008/03/16(日) 13:50:56 ID:KM+IyIWy0
最初から何も信じなければ、裏切られることも無い。
117白ロムさん:2008/03/16(日) 14:05:43 ID:0Md/+GMQ0
おまいらやさしいな
118白ロムさん:2008/03/16(日) 14:10:52 ID:yCnSMBIQ0
Operaの文字かぶりと字間の問題直してくれねーかなあ
純正でも若干おかしいしフォント入れ替えるとガタガタと言うか
なんかUIフォントみたいに字間が固定されてるし
119白ロムさん:2008/03/16(日) 15:24:42 ID:D4I+MdLS0
RSS Today Ticker のテキストファイル流せるバージョンありがとうございます作者様。
一応作った鉄道運行情報取得mortscript置いておきます。
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1074.zip

まだあんまり検証してないのでバグだらけかと思いますが・・・。
検証してないというか電車が止まらないと検証できないのでw
120白ロムさん:2008/03/16(日) 15:39:33 ID:0rkhDqMP0
あれ?YOUTUBEの動画リンク、
仕様変わった?
rtsp://〜とかになってて、operaやIEが対応してないから、coreplayerにアクションがわたらなくなっちまった…

121白ロムさん:2008/03/16(日) 20:04:36 ID:er/KjvuC0
>>118
9.4でやっと直った。
122白ロムさん:2008/03/16(日) 20:28:49 ID:27WBuEby0
今一番ホットなアプリは何スか?
123白ロムさん:2008/03/16(日) 20:31:04 ID:GGKXLdYc0
>>122
少し前まではlightMailかな
今は何だろう
124白ロムさん:2008/03/16(日) 20:53:54 ID:er/KjvuC0
MPlayerCE、画面サイズ大きくする手無いのかな…
ほとんど何でも見れて便利なんだが、いかんせん画面が小さい
125白ロムさん:2008/03/16(日) 20:55:41 ID:qhxaCukM0
Rss Today tickerじゃね?
あとはLyrics Browserとか
126白ロムさん:2008/03/16(日) 21:01:44 ID:CM42Hwf/0
>>121
直ってるところ見せて
127白ロムさん:2008/03/16(日) 21:13:59 ID:eSzqZgjU0
>>126
Opera Mobile 9.5 beta とかで検索して自分で入れて確かめた方がいいよ。
タッチ前提で今までのと操作が違うし。
自分はフォントに関しては全く問題ないレベルになってると判断した。
128白ロムさん:2008/03/16(日) 21:20:34 ID:CM42Hwf/0
自分で入れてるけど直ってるように思えないよ
129白ロムさん:2008/03/16(日) 22:03:41 ID:Mag2AUY/0
ニャーのお気に入りってフォルダみたいの作れない?
お気に入り板登録するだけで結構あるから
板とスレで分けたいんだが
130白ロムさん:2008/03/16(日) 22:19:49 ID:yCnSMBIQ0
>>128
直ってるとは言い難いが
8.7よりは多少マシって感じ
字間はまあ何とか読むのには支障は無い感じだが
今回の問題点は上下のカーニングがおかしい
まあ恐らくはCTフォントに対応して無いから
おかしくなるんだろうけどな
フォントサイズを適当に弄れば直るかもしれない

どっちが読みやすいかといえば9.5の方がまだ読みやすいかな
131白ロムさん:2008/03/16(日) 22:47:07 ID:6uHznrbk0
9.5が起動エラーで結局8.7に戻した俺が不貞寝から復帰。
あの葡萄は酸っぱい葡萄だ。8.7最高。

>>129
その使い方だと、板単位で更新するぽけギコの方がいいような。
132白ロムさん:2008/03/16(日) 22:49:42 ID:Mag2AUY/0
http://blogs.dion.ne.jp/at_12am/archives/6203264.html

ココ見てgmailの設定したんですが、受信できません。
エラーが出て
「サーバー認証に失敗しました。
アカウント名または、パスワードを
確認してください。」
とでるんですが、
アカウント名とパスワードは何回も確認したので間違いない筈なんですけど
133白ロムさん:2008/03/16(日) 22:52:25 ID:VR6VOvYP0
>>129
カテゴリっつー便利なものがあるよ
使ったことないからよく分からないけど
それから、板はお気に入り登録するとスレとは別に登録される
お気に入りのタブで左押すと飛び出るところ
134132:2008/03/16(日) 23:59:14 ID:Mag2AUY/0
「メール」の方では設定できました。
でもW-ZERO3メールで設定したかったんですが
何でできないんだろ
135白ロムさん:2008/03/17(月) 00:19:44 ID:xBo08tHh0
俺も失敗するんだよねアドエスのZERO3メールにGmail。
何カ所か解説ブログ見て、入力ミスかとパスワードも
テキストエディタで何度も練習してから打ち直してるんだけどダメ
136白ロムさん:2008/03/17(月) 01:02:57 ID:rzYTf5Xs0
RSS Ticker Todayはスクショを見たい
137白ロムさん:2008/03/17(月) 03:10:20 ID:h6LxuV3d0
>134,135
ポートは995と465にしてる?
質問スレで聞いたらいいとおもうよ
昔の自分もそれ悩んでたな…なんかいじったら解決したが
138白ロムさん:2008/03/17(月) 04:09:09 ID:HeHiiY900
Gmail 俺も何度か試行錯誤してできた。
でも何で出来たか覚えてねぇ。
だからまぁ、


ガンバレ
139白ロムさん:2008/03/17(月) 04:50:20 ID:OSF8urK10
>>129
前一度実装されたけど、一部からスカン食らって板とスレ別々管理になった。
結果、カテゴリ分け出来るのはスレのみに・・・。
140白ロムさん:2008/03/17(月) 05:31:52 ID:IjYLtrI60
Advanced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1205599681/l50
141白ロムさん:2008/03/17(月) 07:06:15 ID:9Z8KLi3p0
gmail出来ました!
無線LANがONになってただけでした…w
お騒がせしてすみません
142白ロムさん:2008/03/17(月) 07:12:11 ID:mWVUsqNE0
>>141
おめ。
よくわからんがGmailって無線LANがONだと受信できないもんなのか?
143白ロムさん:2008/03/17(月) 09:53:24 ID:rhYZTEwp0
youtubeって形式変わった?MortScriptのYoutubeDLで落とせなくなったんだけど・・・
144白ロムさん:2008/03/17(月) 15:09:16 ID:gAza6Kwh0
>>143
試してないけど、ちょっと考えづらいな。
145白ロムさん:2008/03/17(月) 15:18:30 ID:mHaqaUJ30
>>143
普通に落とせるんだが
YouTubeDL「GT」使わないとだめだよ?
146白ロムさん:2008/03/17(月) 16:29:47 ID:v3X+gbvU0
coreplayer使ってる人、
operaでyoutubeに行って、そこの動画リンクをクリックしcoreplayerで連携・再生しようとするとoperaでエラーでて、できなくなってない?
147白ロムさん:2008/03/17(月) 17:20:53 ID:zi6m68p10
CPUMonitorMiniの最新版、めちゃくちゃ見やすくなってるw
なんかこれ無意味に表示してるだけでもかっこいいぞ!
148白ロムさん:2008/03/17(月) 17:24:59 ID:NaCSQ6JZ0
カッコいいので無意味じゃないの
149白ロムさん:2008/03/17(月) 17:34:58 ID:zi6m68p10
なるほどw

ところでToday Rss Tickerの最新版だけど、これファイル名は1.1.0.7になってるけど、インストールされるのは1.1.0.2になりません?
150白ロムさん:2008/03/17(月) 18:41:34 ID:AozHqc/f0
>>149
ぽいな
そんなことより早くTime Intervalを10くらいにして眺める作業に戻るんだ!
これこそが真の無意味というものだ
151白ロムさん:2008/03/17(月) 18:56:33 ID:K1FQJHbt0
>>147
自分は逆に凄く見辛くなったな
負荷は主に色で見てるんでグラデだと殆ど実用をなさない感じ
まあ見た目は綺麗なのかもしれないけどね
せめてグラデかそうでないか選択できるようにして欲しかった
仕方が無いから0.20に戻したよ
メモリ RAS NIDSも全部OFF
と言う具合なので別に0.10でも構わないんだけどね

もうここまで色々機能をつけるなら
Todayに一行表示してくれた方が良い気がするんだが
それに設定も非常に多岐に渡ってくるんで
GUI設定ツールが必要になってきてると思う
デフォで気に入らない箇所は
設定して確認してを何度も繰り返すんで大変だよこれ

むしろ自分としてはCPU利用率は小さな四角形を
横に3~4個くらい表示して点灯消灯で良いよ
んでメモリも同じ感じで良い

図で書くと

□□□□ <CPU利用率0
□□□□ <メモリ空き最大

■■■□ <CPU利用率75%
■■□□ <メモリ空き50%

これくらいシンプルな方が見やすくて実用的だと思うんだよ
152白ロムさん:2008/03/17(月) 19:44:53 ID:mCfygT240
>>151
それじゃ意味がない
時系列で変化の履歴が見れるところが特徴だろう
153白ロムさん:2008/03/17(月) 19:48:05 ID:m7eslOVx0
>>150
あ、グラデ以外選べなくなってたのか。
Winampのスペアナ見たくnormal/line/fireから選べるようになってるもんだと。
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~freelike/html/benri/EQhenko.htm
おれも色で見る人なのでそれは残念。

ただTodayに表示されると、操作/再生時のリアルタイム負荷がわかんなくて困るのよね..
154白ロムさん:2008/03/17(月) 21:28:35 ID:WnBVs1s90
>>151
誰も嫌々使えなんて言ってない。
DevStatusBarでも使えば?
155白ロムさん:2008/03/17(月) 22:01:22 ID:HONDYWY+0
tmailが「設定ファイルをロードできません」っていうエラーが出るようになってQMAIL3でのメール受信がエラーになるようになったんですけどなにか対処方法があったら教えてください。
156白ロムさん:2008/03/17(月) 22:12:56 ID:PyPWY6t30
RSS Ticker Todayでバージョンが元のままってヤツは
ちゃんとTodayから外してから再インストールしてみ。
157白ロムさん:2008/03/17(月) 22:14:48 ID:98YTDUCa0
iTaskってけっこうすごくない?
うちのRealWVGA化したのでも、割とさくさく動いてる。
ttp://d.hatena.ne.jp/wiitomo/20080313/1205380016
158白ロムさん:2008/03/17(月) 22:15:17 ID:VZeiSLri0

http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20369585,00.htm
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
159白ロムさん:2008/03/17(月) 22:18:52 ID:COef+coH0
>>147
相変わらずRAS window表示されると
文字種切り替え窓がTimerIntervalのタイミングでかき消されるので、使いたいけど使えない
160白ロムさん:2008/03/17(月) 22:19:44 ID:PyPWY6t30
「 今 後 出 荷 さ れ る Window Mobile搭載の携帯端末に、」
orz
161白ロムさん:2008/03/17(月) 22:24:25 ID:asUVJJmr0
RSS Ticker Todayは、更新したときに、一度も成功したことがない。固まりまくる。
162白ロムさん:2008/03/17(月) 22:39:23 ID:3imvE01E0
>>161
結構不安定だよな。導入したらリセット推奨で。
そういや更新で固まったとき、一個前のアプリに戻らない?
163白ロムさん:2008/03/17(月) 22:51:04 ID:+FLANLm10
>>161
1.1.0.5までは固まってたけど、1.1.0.6から固まらなくなってた
一回dataフォルダとかfeeds.opml削除するといいかも
164白ロムさん:2008/03/17(月) 22:51:52 ID:K1FQJHbt0
>>161
記事を読んで閉じるを押しても固まる
165白ロムさん:2008/03/17(月) 23:44:28 ID:3SV8EQgW0
>>163
毎度25ほどのアドレスを入力してますが、とうとう固まりリセットしたらfeeds.opmlの中身がスッパリ消えちまいますたorz
166白ロムさん:2008/03/18(火) 00:35:20 ID:4VYuDiP00
>>164
1.16で、記事を開く>閉じる>開く、を繰り返しても落ちなくなった。

作者さんの言ってる肥大化ってなんのことだろう。
feedをZlibとか使って圧縮しようとかしてるのか?
167白ロムさん:2008/03/18(火) 01:35:48 ID:CqKrnTwP0
ttp://d.hatena.ne.jp/solipt/20080317/1205702461
上で紹介されてるSDHC.CAB試してみた人いる?
for ALL WM5 Roms、16GBまで認識可能ということらしいけど、当方[es]にて認識せず>虎4GB
adesでも使えるのかな?
168白ロムさん:2008/03/18(火) 05:11:37 ID:kD+r2EOv0
adesだとmicroSDHCしか使えないんだから、16GBは意味がないけどね。
169白ロムさん:2008/03/18(火) 08:39:58 ID:RDBct49s0
6月発売予定だけどね<Sunの16GBmicroSDHC
1月中に12GBがサンプル出荷になったはずな割に続報が無いからなんとも言えないけど
先々週くらいにmicroSD16GBを刺したスマートフォンのスクリーンショットが流れてた
170白ロムさん:2008/03/18(火) 13:16:54 ID:CykTwZKK0
ttp://www.myopen.jp/blog/2008/01/mortscript-2.html
このソフトでwi-fiで接続できないときは天気情報を更新しない様にできないでしょうか?
mortscrtiptは余りわからないですorz
171白ロムさん:2008/03/18(火) 14:28:26 ID:TiW1GwHO0
21行目で変数connect_nameに"センタ名称設定"を代入してるだろ?
で、スクリプト内でconnect_nameを呼んでるのは65行目。

だから、それを削除なり、#でコメントアウトしてしまえば、ダイヤルアップ接続しない。
if (NOT connect)
#connect(connect_name)
endif
と言う風に。
172白ロムさん:2008/03/18(火) 18:56:51 ID:6oFAQ9Qx0
無駄な処理を省くために3行丸ごとコメントアウトしちゃってもよさそう
173白ロムさん:2008/03/19(水) 00:08:37 ID:JnCNqpRy0
03RSSリーダをインストールしたけど、記事を閲覧するとOperaが起動してしまう・・・orz

ぐぐったら
http://analyzer.cocolog-nifty.com/bottle/2007/05/rss_6fb6.html

>「メニュー」「設定」「オプション」「ブラウザ」タブの「標準ブラウザを使用する」
>はチェックを外して、標準以外のブラウザのパスとして「\ Windows\iexplore.exe」を
>指定しないと、ページを閲覧するためのブラウザが起動できないようです。(私の環境では、そうでした)

という記事を見つけて設定したけど変化なし。

配布元の説明で

>オプションにて「アクションボタンでブラウザ」にチェックを入れた場合には、記事一覧画面
>でアクションボタンを押すとその記事をブラウザで見ることが可能となります。

とあるけど、オプションにそのような項目は見つからないし、、、

インストールフォルダをいろいろ変えてもダメポ。
PCと連携するために/My Documents/03RSSreader/にしてます。
174白ロムさん:2008/03/19(水) 09:37:17 ID:OcYRhqxh0
>>147
どうもです。
私も結構いいと思ったのですが、、、

>>151
>>153
の言われるとおり、前の描画方法も残しとけば良かったですね。
次、検討します。

ただ、自分としては履歴が見たくて作った訳ですし、シンプルなのは DevStatusBar とかが良く出来ていると思うので、あまり手を付けたくないですね。。。

と言うか、ソース公開しちゃった方が楽なのかなとも思ったり。WiFiSwitcherのソースをすごく参考にさせてもらったし。
175白ロムさん:2008/03/19(水) 10:32:23 ID:mKOgICO20
>>174
Codereposかそすほげがウェイティンフォーユーですね!わかります!(><
176白ロムさん:2008/03/19(水) 10:46:33 ID:ouUj+ZpA0
お、作者さんだ。CPUMonitorMini愛用させていただいてます。
自分もCPU負荷のグラデーション表示は視認性が悪い気がして、単色で使ってます。
20の表示スタイルで30の機能のバージョンをリリースされるなら(25?)歓迎です。
177白ロムさん:2008/03/19(水) 11:03:07 ID:JzYO62Hn0
まぁ自分が使わない機能をメンテしていくのって面倒なんですけどね。
自分が使わない設定のために動的に設定が変更する仕組みを入れるのもめんどいし。
178白ロムさん:2008/03/19(水) 11:09:28 ID:UyLENlB80
気持ち悪い作者だな。。。
179白ロムさん:2008/03/19(水) 11:59:21 ID:AKhcT7D/0
でもソフトは使うってか?
180白ロムさん:2008/03/19(水) 12:02:48 ID:QUPBfLPb0
スルースルー
181白ロムさん:2008/03/19(水) 12:17:19 ID:B9P8UY0+0
>>174
自分はiniをいじっていないもんで、
時計の表示とかぶっちゃうんですよね。
182白ロムさん:2008/03/19(水) 12:23:06 ID:QUPBfLPb0
>>181
いじればいいだろ
そんな難しいことじゃないっていうか、足し算引き算できれば小学生でもできるぞ
183白ロムさん:2008/03/19(水) 12:36:05 ID:AKhcT7D/0
>>182
>足し算引き算できれば小学生でもできるぞ

できる小学生を紹介してくれw
184白ロムさん:2008/03/19(水) 12:51:16 ID:oPJudS4DP
まあ勘の良い中学生なら普通にやれそう。

iniいじる中で、かなり簡単な部類だと思う。
185白ロムさん:2008/03/19(水) 12:56:32 ID:fOUJPBM40
>>183
186白ロムさん:2008/03/19(水) 13:07:30 ID:QUPBfLPb0
>>183
すまん
小学三年生の娘にやらせようと思ったんだが

英語が読めなかったようだ
187白ロムさん:2008/03/19(水) 13:31:02 ID:B9P8UY0+0
上のバーに表示させると、必ず何かとかぶる気がするんで、
いじってない。
時計の表示をもう少し上にずらせばいいんだよね。。。
188白ロムさん:2008/03/19(水) 14:31:19 ID:S8p/WlFm0
不安なら今のiniアックアップしといて
いじって不満だったら差し替えればいいと思うが
ファイルのコピーもできませんということであればしかたないけど
189白ロムさん:2008/03/19(水) 14:38:55 ID:B9P8UY0+0
ウィンドーズモバイルって ファイルのコピーも出来ないの?
できないなら、PC側でやってみるけど。。。
190白ロムさん:2008/03/19(水) 15:21:36 ID:Dn9khYLb0
専ブラから初カキコ記念
これで人大杉から解放される。。んだよね?
191白ロムさん:2008/03/19(水) 15:26:21 ID:AKhcT7D/0
モノにもよるがたいていは
192白ロムさん:2008/03/19(水) 16:04:02 ID:tfhhwdyo0
>>189
> ウィンドーズモバイルって ファイルのコピーも出来ないの?
出来るに決まってる
193白ロムさん:2008/03/19(水) 16:04:19 ID:7MDrZHOn0
>>181
GetTappedPointと言うのがあるんで座標を取るときはこれ使うと便利。
http://g.kirisame.net/2007/10/mortscript.html

・・・というか、ファームアップを待ちながら、GetTappedPointを使った
CPUMonitorMiniの一発位置設定スクリプトを作ってたんだが、時間切れだ。
クリップボードに座標を入れてくれるか、
せめてポップアップウィンドウにタイトルがあってくれれば、俺みたいなヘマでも何とかなったんだが。
194白ロムさん:2008/03/19(水) 16:06:30 ID:B9P8UY0+0
>>193
むっちゃサンクス。
195白ロムさん:2008/03/19(水) 16:29:17 ID:0csqdwTT0
ファームまだか
196白ロムさん:2008/03/19(水) 16:32:56 ID:xQZwC7a20
769 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 16:17:51 ID:W+m66pbg0
いや…俺が試したとこだとes_silencer使って音は出ないし一見撮影できるけど開くと真っ白のしか保存されてないぞ

770 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 16:19:05 ID:ILof1M0a0
あのさ、俺的キラーアプリesサイレンサーが使えないんだが…
起動はする、保存も出来る、しかし保存した画像は真っ白な5.30kbのファイル。
みんな使えてる?

これマジ?
197白ロムさん:2008/03/19(水) 16:35:58 ID:wfJfGqXF0
マジマジ
198白ロムさん:2008/03/19(水) 16:47:56 ID:0csqdwTT0
ファームきてんじゃん
もうすぐアップデート終わる
199白ロムさん:2008/03/19(水) 18:27:32 ID:QN/8jyS8O
レポよろ
200白ロムさん:2008/03/19(水) 19:52:21 ID:UALmoJRk0
Use10Key_1.3
みんな正常に使えてる?
CPU使用率がずっと100%になるんだけど。
設定は

"Use10Key.exe" /klscreenoff /klforce

なんですけどね。
1.2に戻したら直った。
201白ロムさん:2008/03/19(水) 19:55:45 ID:fOUJPBM40
絵文字が必要ないならアップデートはしないほうがいいな。
地雷すぐる
202白ロムさん:2008/03/19(水) 19:57:59 ID:cq0MZHnN0
>>200
配布サイトも読めないのか
203白ロムさん:2008/03/19(水) 20:31:03 ID:Pqqz6htt0
とりあえずわかったとこで、仕様変更でstmailMUIが使えなくなって不便。
ホームメニューはまず使わない。
恐らく今回の目的は何らかの非公開不具合の修正が主な目的だったんじゃないかと同業者の俺が推測
204白ロムさん:2008/03/19(水) 20:47:38 ID:VJok+XS70
一発で日付を任意の日付に変更するソフトってないですかね?
205白ロムさん:2008/03/19(水) 20:50:00 ID:kZyYzT0M0
何の日付?
206白ロムさん:2008/03/19(水) 20:58:29 ID:VJok+XS70
簡単に言うとネフロ3.4が使いたいので
ネフロ立ち上げ前に日付を2月に戻したいと言う事です。
設定からシステム→時計とアラームで日付変更は手間が掛かって。
ネフロ3.4に慣れるとオペラやネフロ3.5使い辛くて仕方が無くて…
売ってくれれば直ぐ買うんですが・・・
207白ロムさん:2008/03/19(水) 21:03:52 ID:KRRLyJ9Y0
>>206
MortScriptでも入れて、スクリプトくめば?
208白ロムさん:2008/03/19(水) 22:37:15 ID:mKOgICO20
>>206
そのアイデアいいなwしかしmortscriptにはgettimeしかないくさい。
ツール探したほうがいいかな。コマンドラインで任意の時間にセットしてくれるツール。

#VS持ってる人間だったら10行要らないかも?
209白ロムさん:2008/03/19(水) 23:20:53 ID:ZOq9bTEq0
時間変更ツール起動→設定変更→ネフロ起動→時間変更ツール終了

これをワンクリックだけでしたらいいんだよね
日付ってツール側からどうやっていじんの?
210174:2008/03/19(水) 23:45:49 ID:Q0WSxbMI0
>>159
すんません、今、意味がわかりました^^;
調べてみます。

>>175
うぇいてぃんふぉーゆがわかんない;;
ただのzipのつもりでしたが。

>>176
単色なのはちょい悲しいですね。。。
小変更なので0.31かなぁ。

>>177
ですよね。特にテストが面倒だったり^^;


iniは、同じ項目があったら後のが有効です。
最後の方にテスト用の設定を残しましたが、あんな感じで変更したいところだけ最後の方に書いて頂くと多少楽かもしれないです。
211白ロムさん:2008/03/20(木) 00:19:34 ID:DiPenCdC0
キーが分かればどうにでもなるんだがねぇ。
"HKLM","System\State\DateTime","Date"では無いようだし。
212白ロムさん:2008/03/20(木) 00:42:47 ID:2CA4sqyL0
>>209
それいいね。
213白ロムさん:2008/03/20(木) 00:44:21 ID:CI1LGczu0
時計はレジストリではない
214白ロムさん:2008/03/20(木) 01:00:29 ID:HUlzXU6u0
同じ階層にあるファイルA(a.jpgみたいな)とファイルB(b.jpg)があるとします。
ファイルAをファイルXに名前を変更して、ファイルBをAに変更、
その後XをBに変えて(要するにAとBを名前交換する)、その後rltodayのスキンリロード(タップ長おし→reload)をするようなスクリプトは作れないでしょうか?
お願いしますorz
215白ロムさん:2008/03/20(木) 01:56:52 ID:hvFRWiWg0
ならSendkeysでやるしかないのか。

Run("\Windows\ctlpnl.exe","cplmain.cpl,16")
Sleep(1500)
x=Part((WindowText(280,215)),"/",2)
MouseClick(280,215)
SendKeys("01")
SendOK
SendSpecial("CR")
Run("ネフロのパス")
Sleep(1000)
Run("\Windows\ctlpnl.exe","cplmain.cpl,16")
Sleep(1000)
MouseClick(280,215)
SendKeys(x)
SendOK
SendSpecial("CR")
Show("ネフロのウィンドウタイトル")

ネフロ入れてないのに何やってんだ俺。

>>214
ファイルAをファイルXに名前を変更して、
ファイルBをAに変更、
XをBに変えて、
スキンリロード

ここまで分かってて何が分からないんだよ。出来るさ、頑張れ。
216白ロムさん:2008/03/20(木) 02:13:12 ID:aJr6z2VR0
Win32APIならSetSystemTime()とかSetLocalTime()一発なのに
217白ロムさん:2008/03/20(木) 02:55:39 ID:Lgp6j7o00
アップデートしたらサイレントカメラで
撮った写真が真っ白な画像になるんだが
同士いる?
218白ロムさん:2008/03/20(木) 02:56:44 ID:Kmcx4UWR0
皆同士だw本スレ行ってみ
219白ロムさん:2008/03/20(木) 02:56:46 ID:YaSUtgd70
>>217
アップデートしたヤツはみんなおまえの同士だよ。
220白ロムさん:2008/03/20(木) 02:59:47 ID:v1k/322H0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
221白ロムさん:2008/03/20(木) 07:00:59 ID:muIBeCdm0
つまりDQN男本人には残ってほしいんだな? そんなに愛してるのか?
222白ロムさん:2008/03/20(木) 07:42:17 ID:Dn9kbIDW0
親は家族に含めちゃっていいと思うんだよね
223白ロムさん:2008/03/20(木) 07:50:28 ID:muIBeCdm0
家には女房子供がいて、親とは同居してないとかなら
べつになっててもあんまり違和感ないな。
224白ロムさん:2008/03/20(木) 09:34:50 ID:DclzbdBb0
>>221
壺った
225白ロムさん:2008/03/20(木) 11:03:13 ID:f6b3Kypr0
>>215を試してみたが3月1日に変更されてネフロこけるんで
MortScript初めてインスコした&まったく理解してないけど改変にチャレンジしてみた
ちなみに機種はアドエス

Run("\Windows\ctlpnl.exe","cplmain.cpl,16")
Sleep(1500)
x=Part((WindowText(220,215)),"/",2)
MouseClick(220,215)
SendKeys("01")
SendOK
SendSpecial("CR")
Sleep(1000)
Run("\Program Files\NetFront34\NFBrowser.exe")
Run("\microSD Card\Program Files\HttpAdjustClock\HttpAdjustClock.exe")

※HttpAdjustClockは前もって「確認しないで終了する。」にチェックして保存終了しておくこと。

MortScript理解度ゼロで、思いっきり的外れなことをやってると思うが
たまに失敗するけど結構使えるw 2009年には使えない技だろうけど
>>215に感謝!
226白ロムさん:2008/03/20(木) 12:59:00 ID:8Or46u6o0
>>225
感謝される覚えはないよ。罪作りなことをした。HTTPAdjustClockを使うのはアイディアだと思う。
それでも、一度だけ修正を試みてみる。

Run("\Windows\ctlpnl.exe","cplmain.cpl,16")
Sleep(2000)
#座標は要修正かも。2008/03/20等を取得して/で区切った2番目、03を拾う処理
x=Part(WindowText(280,215),"/",2)
MouseClick(280,215)
SendKeys("01")
SendOK
Sleep(1000)
SendSpecial("CR")
Run("\Program Files\NetFront34\NFBrowser.exe")
#ブラウザが立ち上がるのに十分な時間Sleepを、単位ミリ秒、10000は10秒
Sleep(15000)
w=ActiveWIndow()
Run("\Windows\ctlpnl.exe","cplmain.cpl,16")
Sleep(2000)
MouseClick(280,215)
SendKeys(x)
SendOK
SendSpecial("CR")
Show(w)

これで動かないならまぁ、仕方ない。
227白ロムさん:2008/03/20(木) 13:00:21 ID:e2wza2xj0
NoteMだが、前に普通のやり方でインストしたらどうも調子が悪くなり、フォーマットっていう
経験があった。そこで、今回、ツールMemoの中の人のエントリを参考に.cabでインストした。

@PC .cabファイルを探しダウンロード

@PC  バイナリエディタで.cabファイル修正

@es  インスト

@PC  日本語化パッチあて

@es  ファイル上書き  って作業。うまく行った。

これからNoteMを試そうという方、.cabでのインストを推奨します。
228白ロムさん:2008/03/20(木) 13:01:58 ID:8Or46u6o0
あと、新ホームのローラーメニューだが、
\Windows\RollerMenu_config.dat(中身はXML)の上の方にVibe=ONって部分があるのを発見。
OFFにすると静かになるよ。

挙動の変更やアプリの追加も出来るっぽい。
229白ロムさん:2008/03/20(木) 13:02:56 ID:Ip2F804a0
WebCamera Plusを無線LANで使ってる人いますか?
自分の環境だとactivesync経由じゃないと使えないんです
設定からデスクトップPCのIPを決め打ちしてやっても、全然関係ないIPをけんさくにいく・・・
ポートもちゃんと開けてあるし何が原因なのか分からないです・・・
230白ロムさん:2008/03/20(木) 15:23:50 ID:tbohQuePP
W-ZERO3メールで
メールを開いた時とかに左ソフトキーに
直で返信が割り当てられるソフトなんでしたっけ?
231白ロムさん:2008/03/20(木) 15:31:24 ID:CI1LGczu0
>>23
STMailMUI
232白ロムさん:2008/03/20(木) 15:36:28 ID:qHZeo4WR0
STMailMUI

作者さんのサイトはこちら
ttp://d.hatena.ne.jp/lark-andante/
233白ロムさん:2008/03/20(木) 16:59:34 ID:/HUDEckE0
STMailMUIはファームうpしたら使えないんじゃね
234白ロムさん:2008/03/20(木) 17:01:15 ID:L3gZ3Ibi0
ファームアップ後のSTMailを参考に作れば使えるようになる
あんだんて氏もそのつもりらしい
235白ロムさん:2008/03/20(木) 17:18:55 ID:muIBeCdm0
>>215,225,226
日付の設定だけだがexeで作ってみた。もしよかったら試してみてくれ。
http://w-zero3.org/uploader/index.html の up1087.lzh
236白ロムさん:2008/03/20(木) 17:52:53 ID:kpyFGr1t0
>>235
通りすがりが頂きますた
バッチグーでつ
237白ロムさん:2008/03/20(木) 18:51:56 ID:NuYaeNBq0
バッテリー残量警告、数あるソフトやレジストリで対策しても、サスペンド復帰直後に一瞬現れてウザいんだけどこんなもん?
バッテリー表示もろともOSから消し去りたいんだけど…
238白ロムさん:2008/03/20(木) 19:05:43 ID:M/3sKAZw0
デコメってZERO3メールでしか対応して無いんだな
作成は仕方ないとしてもOLPだと表示も出来ないのは辛いなあ
まあ文字は見えるから良いけどさ
OLPのローカライズをやってくれないかなあ
239229:2008/03/20(木) 19:26:04 ID:096ZRRoh0
その後半日いじってみて・・・
W-SIM経由だと設定で入れたデスクトップPCのIPにかけてくれるので(ローカルIPだから意味がないんだけど・・・)
その時点でダイアルアップを切断し素早く無線LANでソフトの開始を入れると10回に一度はつながりました。
無線LANを入れたままだとおかしなIPにつながるので・・・

これはだめだ
240白ロムさん:2008/03/20(木) 20:51:05 ID:gRZhAFRp0
>>235
GJ!

execmulti.ini
[NetFront]
execSync=\Program Files\HttpAdjustClock\set20080220.exe
exec=\Program Files\NetFront34\NFBrowser.exe
sleep=1000
exec=\Program Files\HttpAdjustClock\HttpAdjustClock.exe
241白ロムさん:2008/03/20(木) 21:24:06 ID:gRZhAFRp0
あっActiveSyncが起動するのか…

RunWait("\Program Files\HttpAdjustClock\set20080220.exe")
Run("\Program Files\NetFront34\NFBrowser.exe")
Sleep(1000)
Run("\Program Files\HttpAdjustClock\HttpAdjustClock.exe")
WaitFor("ActiveSync", 120)
Close("ActiveSync")
242白ロムさん:2008/03/20(木) 22:16:39 ID:tbohQuePP
>>231
>>232
おまえらありがとう。
作者様ががんばって今作ってるらしいので
気長に待ちます(゚д゚)
243235:2008/03/20(木) 23:27:16 ID:muIBeCdm0
>>236,240
動作しているみたいでよかった。

実はNFBは使ってないので
自分では役に立つのかどうなのか
よくわかってなかったりするんだな…

このスレはなるべく見るようにしてるので
なにか不都合があったらここでお願いします。
244白ロムさん:2008/03/20(木) 23:40:29 ID:CI1LGczu0
応用が利くように引数で日時を指定できるようにした方がいいんじゃない?
245白ロムさん:2008/03/21(金) 00:33:32 ID:Zoxtxin+0
ファームあげたらSortInchKeyでアクションキー使えなくなってしもうた。
だ、だれか。たすけて。
246白ロムさん:2008/03/21(金) 00:50:42 ID:6cMAaOIh0
>>245
本スレで対応策が出てるっぽい
そんな傍観者な俺はファームうpスルー組
247白ロムさん:2008/03/21(金) 00:52:34 ID:uCEBYGMLP
>>243
ソフト起動時に現在の日付をレジストリへ入れて、再び起動した時に書き戻す。
…なんて処理が出来たら嬉しいです。
248174:2008/03/21(金) 00:57:22 ID:LjQ8sqJn0
CPUMonitorMini 修正しましたー
ttp://homepage1.nifty.com/salt/CPUMonitorMini.htm

グラデーションじゃなく、従来の描画方法にする場合は、
ini の Gradation を 0 にしてくださいね。

あと、
>>159
の文字種切り替え窓がかき消される問題が修正できたと思います。
d
249白ロムさん:2008/03/21(金) 01:06:29 ID:2abDUzgF0
>>248
おつかれさん。
250白ロムさん:2008/03/21(金) 01:22:08 ID:YkVChEf90
>>248
更新おつかれさまです
愛用させていただきます
251白ロムさん:2008/03/21(金) 01:35:00 ID:geF7cI7X0
バイブレーションに対応したアラームソフトってないでしょうか?
スヌーズを持ったソフトはあるんですが、マナーモードにしていたら気が付かないし。
「時計とアラーム」もバイブには対応しているんですけどね。
252225:2008/03/21(金) 01:45:50 ID:0NOWoYIP0
>>226
ありがとさん
試してみたけどやっぱり駄目だった残念
でもアンタにはほんと感謝してますよMortScriptの便利さ教えてくれた恩人だもん

>>235
早速MortScriptに組み込んで使わせて貰ってます

ご両人のお陰でキラーアプリ復活しました
ありがとうございました
253白ロムさん:2008/03/21(金) 02:07:16 ID:6cMAaOIh0
>>251
RunAtが最強
付属のMortscriptでもいいが、他にいいアラームMortscriptもあるっぽい
ググってみそ
254白ロムさん:2008/03/21(金) 02:30:18 ID:qdK3XLV60
>>248
文字切り替え窓が消えるのはそれのせいだったのか!
早速アップデートしマスタ
255白ロムさん:2008/03/21(金) 04:22:27 ID:geF7cI7X0
>>253
ありがとう。
スクリプトの類だと設定が面倒かなと、ちょっと食わず嫌いだったんだけど、
ちょっと探してみる。
256白ロムさん:2008/03/21(金) 10:03:20 ID:geF7cI7X0
>>253
確かに最強!満足できました。(ちょっと取っ付きにくいかな)
ありがとうございました\(^^)/
257白ロムさん:2008/03/21(金) 11:25:23 ID:LijbDAL10
QDzをインストールしたら、標準の連絡先が使えなくなってしまった orz
258白ロムさん:2008/03/21(金) 11:52:07 ID:geF7cI7X0
poutlook.exe contactsで起動できると思うが。
それともソフトキーの問題かな? 当然、普通はどちらかしか起動できないけど。
259白ロムさん:2008/03/21(金) 12:05:55 ID:LjOKD9ft0
そんなあなたにJuCrab
260白ロムさん:2008/03/21(金) 12:07:26 ID:LijbDAL10
>>258
ありがとうございます。
窓の手で設定していたソフトキーを解除、標準PIMを元に戻したら復活しました。

QDzも悪くなさそうだけど、使い難さも含めて連絡先で慣れてしまっているから、QDzに馴染めなかった。
261白ロムさん:2008/03/21(金) 14:39:03 ID:geF7cI7X0
標準の連絡先に慣れているなら、Offisnail Contactが割と違和感なく使えると思うよ。
262白ロムさん:2008/03/21(金) 18:04:31 ID:RCFOP5zv0
W-Fee Viewer 認証失敗で使えなくなった
263白ロムさん:2008/03/21(金) 22:34:25 ID:dny9AkAz0
標準の連絡先って今回のアップデートで何か変わったの?
まったくわからないんだが…
264白ロムさん:2008/03/21(金) 23:16:59 ID:tVghokrF0
URLDL3.0.0.0で設定ファイルのDL先を有効にしてminiSDにすると
エラーが出てDL出来ないんだけど俺だけかな?
無効にして本体だと成功する。
265白ロムさん:2008/03/22(土) 18:25:59 ID:JuFpnyI50
ソフトウェアキーボードが出ないようにするレジストリってどこだっけ?
消したきり忘れて戻せなくなっちまった…
266白ロムさん:2008/03/22(土) 18:29:08 ID:Muy6kDHb0
アドエスでVNC使えてる人いる?
サーバー側ソフト変えても、認証後、致命的エラーで落ちてしまう。(´・ω・`)
267白ロムさん:2008/03/22(土) 18:36:01 ID:TFuqG6fV0
>>266
使えています
鯖はUltraVNCです
268白ロムさん:2008/03/22(土) 19:04:07 ID:BO2iRMOQ0
>>266
鯖側RealVNCで使えてますよ
269白ロムさん:2008/03/22(土) 19:07:37 ID:UqG2dp8pP
>>266
LOGMEINでも使っておけ
270白ロムさん:2008/03/22(土) 19:08:04 ID:/RZMYgIF0
>>265
HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Sip
AllowChange を 1 。(´・ω・`)
271白ロムさん:2008/03/22(土) 19:14:58 ID:gxcSUPF80
>>267
うちも鯖はUltraVNCで使えてる。
272229:2008/03/22(土) 19:40:46 ID:UqQXH0W/0
WebCamera Plusあきらめた・・・
273白ロムさん:2008/03/22(土) 21:22:50 ID:Muy6kDHb0
認証後…

vncviewer.exe
OutOfMemoryException

場所 Microsoft.AGL.Common.MISC.HandleAr(PAL_ERROR ar)
場所 System.Drawing.Bitmap._Init(Int32 cx, Int32 cy)
場所 System.Drawing.Bitmap..ctor(Int32 width, Int32 height)
場所 Vnc.Viewer.View..ctor(Conn conn, ConnOpts connOpts, UInt16 width, UInt16 height)
場所 Vnc.Viewer.ViewFullCf..ctor(Conn conn, ConnOpts connOpts, UInt16 width, UInt16 height)
場所 Vnc.Viewer.ViewPpc..ctor(Conn conn, ConnOpts connOpts, UInt16 width, UInt16 height)
場所 Vnc.Viewer.ViewFactory.Create(Conn conn, ConnOpts connOpts, UInt16 width, UInt16 height)
場所 Vnc.Viewer.Conn.CreateDisp()
場所 Vnc.Viewer.Conn.Run()
場所 Vnc.Viewer.App.NewConn()
場所 Vnc.Viewer.App.Main(String[] args)

メモリ不足?(´・ω・`)
動作用40MB以上はある。
鯖はWUWGAだが…
ちなみにVNC歴は長い。
274白ロムさん:2008/03/22(土) 21:26:35 ID:obqJREnS0
リセットしる。
275白ロムさん:2008/03/22(土) 22:41:06 ID:caeyCi6X0
ExecMultiを使って、PLamp+LCDBoostコンボを実現しました(PLamp起動時にバックライト最大)。
できれば、PLamp終了でバックライトを元に戻したいのですが、どうすればいいですかね。
<PLampを落とす→LCDBoost起動>をどう記述すればいいのかわかりmせん。
276白ロムさん:2008/03/22(土) 22:50:51 ID:54peWukg0
>>275
[アドエスをライト代わりにするなよ]
exec=LCDを明るくする
execSync=PLamp
exec=LCDを暗くする
277白ロムさん:2008/03/22(土) 23:14:05 ID:caeyCi6X0
即レスありがとう。早速やってみます
278白ロムさん:2008/03/22(土) 23:18:50 ID:S5ImCidS0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279白ロムさん:2008/03/22(土) 23:24:16 ID:caeyCi6X0
うまくいきました!
>>276さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
280白ロムさん:2008/03/23(日) 01:31:01 ID:XgapqqV+0
>>273
鯖の画面をVGAやSVGAくらいにしてもう一度チャレンジ。
281白ロムさん:2008/03/23(日) 10:33:19 ID:XpsWPnoX0
さて、日曜恒例のカスタマイズするか。
オススメのマイナーアプリある?
282白ロムさん:2008/03/23(日) 10:37:17 ID:p3jabhg20
>>264
指定するパスが存在していないとエラーになる
今回のサンプルのパスは、普通存在しない
283白ロムさん:2008/03/23(日) 10:59:03 ID:M8qSfIn00
>>281
MortButtonsとかどうよw
MortScriptと同じ人が作ったとは思えない。
284白ロムさん:2008/03/23(日) 11:46:13 ID:JNVV5ozo0
>>282
ディレクトリ自動生成を設定しててもエラーなんだが
285235,243:2008/03/23(日) 11:55:38 ID:XgapqqV+0
>>244,247
set20080220.exe アップデートしてみた。
任意の日時の指定ができるようにした。
現在日時との差分をレジストリに残し、復帰できるオプションつけた。
など。
http://w-zero3.org/uploader/index.html の up1092.lzh
286白ロムさん:2008/03/23(日) 12:24:45 ID:69h+CJdu0
>>285
乙です
287白ロムさん:2008/03/23(日) 13:22:47 ID:7Qmhb3CP0
アドエスでNOTEM使って通話を自動録音するMortScript需要ある?
ファイル名を以下の形式で保存するようにした

[※1]※2(※3)※4
※1:発信なら発、着信なら着
※2:連絡先登録されていれば登録名
※3:電話番号
※4:通話時刻

例:[発]山田太郎(070○○××○○××)200803231320.mp3

需要ありそうならどこかにあげる。以下のスクリプトを改造しただけ
ttp://www.ezinfo.jp/doc/2007/12/17/advanced-w-zero3es%e3%81%a7mortscript%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%85%a8%e9%80%9a%e8%a9%b1%e9%8c%b2%e9%9f%b3-996.html#comment-3314
288白ロムさん:2008/03/23(日) 13:36:43 ID:B+O7JKrJ0
>>287
便利そう。欲しいなぁ。
289287:2008/03/23(日) 14:02:01 ID:7Qmhb3CP0
http://w-zero3.org/uploader/src/up1094.zip

中身のCABはスクリプトを\Program Files\MortScript\Script\
自動起動用のautorec.exeを\Windows\スタートアップ\
に保存する。
ファイルをそのまま自分の好きなところに置いてもOK

NOTEMは\Program Files\NOTEM\NOTEM.exeにあること前提
保存先は\MicroSDカード\Data\Phone\

変更したい人は中のファイルの上のあたりをちょこちょこいじってください

ちなみに連絡先に登録していない番号や非通知のテストできてません。
不具合でたら、ここに書き込んでくれれば対応します。
290白ロムさん:2008/03/23(日) 14:02:01 ID:XpsWPnoX0
>>287みたいな需要はスゴクあると思うんだけど、MortScriptってのが初級者・中級者を諦めさせる。
そういうのが.cabで落とせれば爆発的人気と思う。
291白ロムさん:2008/03/23(日) 14:02:45 ID:7Qmhb3CP0
>>290
CABだが、中身はMortScriptなんだ・・・
MortScriptさえインスコしてあれば、勝手に動作するようにはしたんだが・・・
292白ロムさん:2008/03/23(日) 14:02:46 ID:OI4sLmKj0
>>287
YouうpしちゃいなYo
最近テキストファイルでうpしてる人がいるけど、あのやり方がCoolだと思う。

つかNoteM入れないと。あぷろだに上がってるのがパッチ済みのやつなんでしょうか?
293白ロムさん:2008/03/23(日) 14:23:10 ID:ymGOHNQ00
これ留守禄に改造できたら凄いな
294白ロムさん:2008/03/23(日) 15:04:03 ID:XpsWPnoX0
NoteMは、>>227のやり方がよい。.cabで拾ってきてやれば、Windows下でなく、
好きなところ(Programファイルが普通か?)に入れられるし、アンインスト時もラク。
295白ロムさん:2008/03/23(日) 15:25:51 ID:vmxUcwo10
227のやり方もうちょい詳しくお願い!
296白ロムさん:2008/03/23(日) 15:44:16 ID:XpsWPnoX0
用意するもの
甲)NoteMの.cabファイル(ちょっと探しにくいけど)
乙)バイナリエディタ(何でも)
丙)NoteMの日本語化パッチ(すぐ見つかりますね)
乙と丙はPCに入れておく

1.甲をダウンロード
2.ダウンロードした甲を乙にドラッグし、最後に「00」を足して修正
3.修正済みの.cabファイル*を[es]にインストール
 3−1 インストール先はminiSD。エラーが出るが無視。mp3への関連付けもキャンセル
 3−2 \miniSDカード\Windowsにインストールされる
4.インストされた\miniSDカード\Windowsフォルダを、\miniSDカード\Program Filesフォルダ直下にコピーし、
フォルダ名をNoteMに変更
5.プログラムの追加と削除から、NoteMを「アン」インストール(エラーは無視)
6.\miniSDカード\Program Files\NoteMフォルダにある、NoteM.exeをPCの丙フォルダにコピー
7.PC上で日本語化パッチを適用
8.パッチ適用後のNoteM.exeとバックアップされたNoteM.OLDファイルを、
W-ZERO3の\miniSDカード\Program Files\NoteMフォルダに上書き

参考)ツールMEMOの該当ページ

*がパソコンにあるけど、再配布?になりそうなのでうpは自重すべきかな
297白ロムさん:2008/03/23(日) 16:00:48 ID:AJ4Z42Yx0
MSCEInf使えばいいのに
298白ロムさん:2008/03/23(日) 16:11:21 ID:B+O7JKrJ0
>>290
MortScriptはダイアログボックスとかも使えるし、関連付けもできるから、
.exeと同じで、作り込み次第。
.exeのソフトでも、設定ファイルをエディタで書かないとダメな物は多い。
299白ロムさん:2008/03/23(日) 16:16:36 ID:NyEJWg0E0
>>287
これはMouseClickを使ってるから、上で出てた座標の問題が出そうだ。
アプリの設計も古いから仕方ないが、
これは引数なりショートカットキーを送って制御できないか?(キー1〜5ってなんだ?)

スクリプトの動作も環境への依存度が高い。フェイルセーフも無い。
俺を呪ってくれてかまわんが、汎用性の無いものは(パッケージとしては)公開してはダメだ。
300白ロムさん:2008/03/23(日) 16:19:13 ID:B+O7JKrJ0
>>296
>>297さんじゃないけど、そこまでするならMSCEInfを使えば楽だと思うけど。
301白ロムさん:2008/03/23(日) 16:23:43 ID:B+O7JKrJ0
>>299
善意で公開してくれたスクリプトなんだから、「ダメだ」などと言い切ることなんかできないよ。
スクリプトなんだから、必要なら利用者が書き換えれば良いこと。
料金を取ってるわけでもないんだから、環境依存度とか、フェイルセーフとかを
要求するような性格のものでもない。
302白ロムさん:2008/03/23(日) 16:29:24 ID:hCjG2AlT0
>>292
テキストでうpするのはMortScriptスレの1さんが推進してきたやり方だな
そのほうがいいと思う

cabで、しかもスタートアップにインスコしちゃうのは
どんな環境や状況でもほぼ完璧に動く実績がない限り危険。
スクリプトに敷き居の高さを感じるような初心者にとってはさらに危険。
303白ロムさん:2008/03/23(日) 16:33:30 ID:B+O7JKrJ0
>>302
スクリプトに敷居の高さを感じるような初心者がこれをダウンロードして使うと?
304白ロムさん:2008/03/23(日) 16:35:04 ID:B+O7JKrJ0
>>296
NoteMはバイナリ1本だし、日本語化パッチを当てるためにはPCに転送が
必要だし、cabを書き換えるほどのことかな。
日本語化したバイナリを保存しておけばいいだけだと思うよ。
305白ロムさん:2008/03/23(日) 16:49:30 ID:hGaFxpqb0
>>301
確かに書き換えればいいんだが。
コメントアウトも多いし、レジストリ値などはよく調べてあって利用価値が高い。
アプローチを示すことも大事だ。

自分ならHKHでOFFHookに割り当てることにして、
通話が無くなったら録音を停止して自分も終了する、と言うような、
簡素でつまらないものを書くと思う。

怖いからな。やっぱり。
306白ロムさん:2008/03/23(日) 17:38:41 ID:FDdvSiej0
新つなぎ放題で4xになったんでKeyHoleTV使ってみたけど
見れたもんじゃないな音が途切れるのは精神衛生上最悪だわ
配信設定が見えないからわからないがだれも100kで配信してないんだろうな・・・
これが見れればワンセグなんて不用なのに
307白ロムさん:2008/03/23(日) 17:46:25 ID:0mSepokg0
KeyHoleTVってまともな番組あるの?
308白ロムさん:2008/03/23(日) 17:48:41 ID:/S81v0+V0
いや、配信側は100k程度余裕だろ、絞る意味がないw
ボトルネックは端末側だと思うぞ
309白ロムさん:2008/03/23(日) 17:49:58 ID:D41Gys8x0
310白ロムさん:2008/03/23(日) 18:04:43 ID:XqrVd9up0
無線LANでKeyHoleTV見てもカクカク音途切れだから、端末側の問題だわな
311白ロムさん:2008/03/23(日) 19:36:31 ID:Ys8OQBIy0
>>227>>296を試してみたいんだけどのNoteMのcabファイルって何処にあるの?
zipのは元々持ってんだけどcabが全然見つからない。
エロイ人教えて。
それやってから>>287を導入したいんだが。
312白ロムさん:2008/03/23(日) 19:58:33 ID:wgMfeGMnP
>>311
notem_cab.zip でググって Wayback Machine 使えば落とせる。
313白ロムさん:2008/03/23(日) 20:25:25 ID:XpsWPnoX0
>>311
ttp://web.archive.org/web/*hh_/test.leonberger.ru/downloads/wince/notem.ppc2003_arm.cab
↑このページの「2006のMar06,2006」←ここをクリック(277KB)
314白ロムさん:2008/03/23(日) 20:50:52 ID:jtt4G+1Z0
MeiryoKeのW-ZERO3メールでのスクロール時にゴミが残る問題に対処するための方法ってどうやるんだっけ?

それやると「て」とか「み」の字の品質が悪くなるから、知った同時は導入しなかったんだが…
315白ロムさん:2008/03/23(日) 21:19:32 ID:b8P6E+Vo0
標準のカメラアプリ以外にカメラのデバイス使えるソフトってないのかな?
写真はまだいいんだけど、動画があのソフトだとかなり厳しい。
時間無制限だと、fpsが低すぎる上にバッファした物を後でファイル書き込みするから制限ありまくり。
ハード的にもしソフトあっても厳しいんだろうか。
QVGAでもいいから30fpsでmicroSDの容量限界まで動画撮れれば、少しは遊べるんだけどな。
316白ロムさん:2008/03/23(日) 21:59:25 ID:wgMfeGMnP
>>314
これかなぁ?
>【携帯機種】Advabced/W-ZERO3[es]ソフト関連 Pert3
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/keitai/1192734013/673
317白ロムさん:2008/03/23(日) 22:21:00 ID:aE+J1YCR0
>>316
thx.まさにこれ!

最後のskiptableだけ意味わからんが作ってくる。
318白ロムさん:2008/03/23(日) 22:42:20 ID:7Qmhb3CP0
CABは自己用で作ったのでせっかくだから一緒にしました。
初心者でNOTEMとMortScript入れれた人でアドエス使いなら、そのまま動くかと思ったので

一緒にソースも入れてるから勘弁してください
319白ロムさん:2008/03/24(月) 00:21:16 ID:KVDQJGst0
>>318
改造して利用させてもらうつもり。ありがとう。
320白ロムさん:2008/03/24(月) 00:28:12 ID:KIqJcOKO0
まぁ、所詮俺も改造なのでw
できれば、改造後見せてもらえるとうれしい
321白ロムさん:2008/03/24(月) 02:06:17 ID:Bj/3g3E30
前に作ったYahoo, Infoseekで切り替えてつかえる路線探索スタートページ
Google乗換案内も追加しました
Opera用です。IEでは使えません。

http://w-zero3.org/uploader/src/up1097.zip
322白ロムさん:2008/03/24(月) 03:28:30 ID:W+VUjINx0
>>321
NAVITAMIで満足しているけどとりあえずいただいておきますた
323白ロムさん:2008/03/24(月) 06:51:03 ID:ifAWAeJX0
324白ロムさん:2008/03/24(月) 09:18:31 ID:tPB/OO4b0
ハヤスw
325白ロムさん:2008/03/24(月) 09:27:10 ID:K51F3VOe0
>>321
こりゃ便利。ありがとう。
326白ロムさん:2008/03/24(月) 09:45:57 ID:zy6zV0YU0
>>284
自動生成、はDLpathの下にURLイメージのDIRを生成するか否かの指定、DLpathを自動生成するわけではない
DIRが存在しない場合はエラーになります、とreadmeに書いてある
327白ロムさん:2008/03/24(月) 09:56:03 ID:KIqJcOKO0
es_Silencer着てるね。
動作確認したけど、無事に撮影できた。

結局対策されたわけじゃなくて、たまたまそうなっちゃっただけみたい
修正量1文字だそうなw

ttp://dislife.com/?date=20080324
328白ロムさん:2008/03/24(月) 10:16:29 ID:2SX9NLrQ0
「たまたまそうなった」なんて誰も言ってない
329白ロムさん:2008/03/24(月) 10:23:33 ID:wzHM8UjN0
同じ作者のキーロックも
若干動作がおかしくなった件。
330白ロムさん:2008/03/24(月) 10:25:35 ID:hBGxEIur0
#プログラマ(またはシステムエンジニア)も、上層部からの指示されて嫌々対策したのだと桃割れ。

対策したけど、ハカーに破られちゃいました、と言えるようにしてあったに違いない。
空気読めてるなあw

331白ロムさん:2008/03/24(月) 10:29:55 ID:KIqJcOKO0
>>328
お前はアドエス使いのくせにW-ZERO3 ツールメモも見てないのか?
332白ロムさん:2008/03/24(月) 10:47:15 ID:fCEJ2tCD0
>>327
じゃあお前、1文字だけ書き換えて他のサイレンサーも直せよ。
333白ロムさん:2008/03/24(月) 10:51:39 ID:5Rt3QDAV0
>>332
他ってどれだ?
334白ロムさん:2008/03/24(月) 10:55:10 ID:wzHM8UjN0
バーコードとかだろ。
335白ロムさん:2008/03/24(月) 11:29:14 ID:4xTPKyXt0
別にカメラアプリの戻り値が変更されてただけだろうが… 
対策かもしれんが真偽の確かめようのないこと議論したって無駄だっての
336白ロムさん:2008/03/24(月) 11:49:04 ID:sL14DRGp0
どうでもいいけど、カメラのシャッター音が消せない仕様が当たり前、って事態は異常だな。
飲酒運転するのが多い→呼気検知器を標準装備 とか、
未成年者の喫煙防止→タバコ自動販売機にタスポ なんてのと同列。
これをおかしいと思わない世の中…日本はどんどんダメになっていく

まあ俺はガキもいないし、君らより少し早く死ぬからいいけどさ。

337白ロムさん:2008/03/24(月) 11:51:26 ID:3Ty4wlAI0
>>336
負けないからね!俺の方が早くシぬから
338白ロムさん:2008/03/24(月) 12:29:05 ID:5Rt3QDAV0
>>336
同意。
339白ロムさん:2008/03/24(月) 12:37:39 ID:JwvfUkbY0
>>336
それでお前は何か困るのか?

特にシャッター音はほぼコスト0で実装できるんだから
(むしろ切り替え式のほうがコストが余計に発生する)
何も困らないと思うが?
340白ロムさん:2008/03/24(月) 12:44:37 ID:5Rt3QDAV0
>>339
ひとつ聞きたいんだが。 「シャッター音が消えるなんてとんでもない、出るべきだ。」と思っているの?
341白ロムさん:2008/03/24(月) 12:48:08 ID:LwGvDcn30
盗撮する側とされる側の問題だな。
カメラのシャッター音が鳴っても、普通は何も困らない。周囲の理解は得られる。

むしろ俺のような社会的地位の高いミニスカ制服の本屋の店主にとっては、
何気なく取り出したカメラで盗撮されることによる不快感や損失を心配するが。
342白ロムさん:2008/03/24(月) 12:48:24 ID:NiQK+8I60
>>340
横からしゃしゃり出るが俺は思ってたりする
あくまで自衛のために…
343白ロムさん:2008/03/24(月) 12:50:49 ID:5Rt3QDAV0
>>342
自衛のために?
音が出るとなにか自衛に役に立つの?
344白ロムさん:2008/03/24(月) 12:53:12 ID:5Rt3QDAV0
>>341
「普通」はケースバイケースで変わるものだと思うんだが。
345白ロムさん:2008/03/24(月) 12:55:43 ID:NiQK+8I60
>>343
盗撮だと思われないために
346白ロムさん:2008/03/24(月) 12:58:54 ID:W+VUjINx0
うまい飯撮影の時にいちいち音鳴ってちゃかなわんわ
347白ロムさん:2008/03/24(月) 13:00:45 ID:O5S6ARHs0
盗撮云々じゃなく、あの音がウザい
着メロとかパソコンの無駄な音全部OFFにしてる俺にとっては
やっぱ消せた方がいいと思うよ
そもそも外で携帯使うときは、レンズ下に向けるか
指で見えないようにしてれば、盗撮とか疑われないだろ
348白ロムさん:2008/03/24(月) 13:02:43 ID:LwGvDcn30
>>346
今日何を食っただけのブログ書くような奴は死ねばいいと思うよ
349白ロムさん:2008/03/24(月) 13:08:49 ID:NiQK+8I60
もう休憩終わるしスレ違いだから仕事戻るけど

>>347
それでも疑われるから困るんだよ
満員電車でだってスキを見せないためにわざわざ両手でつり革
残業して遅くなった日の帰り道は一人では後ろは歩かないかかなり距離を取る
正直アホらしいと思ったり世知辛いと思ったりはするけどな

それらが正しいとは言わないが自衛のために仕方なく、だ
350白ロムさん:2008/03/24(月) 13:09:56 ID:5Rt3QDAV0
>>345
写真を撮らなきゃ音は出ないから盗撮だと疑われる?
351白ロムさん:2008/03/24(月) 13:10:03 ID:A0x4FxVX0
つまっちさんの悪口言ってるようで腹ん立つ
352白ロムさん:2008/03/24(月) 13:11:33 ID:5Rt3QDAV0
>>349
とった瞬間にしか音は出ないわけだから
なにか違うような気がするんだが…
353白ロムさん:2008/03/24(月) 13:13:01 ID:UQb2HUyz0
>>351
ここの住人は個人のブログに乗り込んでいって騒いだりしないし、
そいつもハンドルでやってる。実名じゃない。
354白ロムさん:2008/03/24(月) 13:18:30 ID:A0x4FxVX0
>>353
>>348みて思っただけ
355白ロムさん:2008/03/24(月) 13:24:46 ID:Ld9M1YbW0
流れ切ってゴメン

>>287さんのスクリプトを使ってみたんだが
着信後に起動して録音も出来てるけど、

ファイルのタイトルが287みたいにならないんだ
あと、切断の時もエラーみたいになって切れるって仕様?

通話内容は録音されてるから実害は無いんだけど
もしかしたらファームアップしてないから環境が違うのかな?

356白ロムさん:2008/03/24(月) 14:15:29 ID:LtN/kVFi0
ID:5Rt3QDAV0はアホのフリすんのやめたら?
アドエスソフトスレでもやってるよね
357白ロムさん:2008/03/24(月) 14:25:20 ID:wzHM8UjN0
>>339
君は
自分で善悪の判断をつけられないことがいかに恥ずかしいことか分かってないんだわ。
358白ロムさん:2008/03/24(月) 14:32:55 ID:haylgrJk0
>>356 価値観が違うだけでアホ扱いかよ。
359白ロムさん:2008/03/24(月) 14:35:36 ID:q2wLwqVV0
「業界標準がそうだから」 とか
「犯罪を防ぐためにはしかたがない」とか
よくもまあ見事に飼いならされたもんだなぁ
ある意味感心するね。
360白ロムさん:2008/03/24(月) 14:38:40 ID:19vYLFIn0
>>359
HSDPA/LTEに屈するのがいやでPHS使ってるたちと見た!
361白ロムさん:2008/03/24(月) 14:38:46 ID:c/xtlyzn0
>>359
盗撮される側の立場になれない時点で人間として終わってる。
362白ロムさん:2008/03/24(月) 14:42:19 ID:akI8geS80
シャッター音ごときで盛り上がるなよw
おまえらバカじゃねーの?
363白ロムさん:2008/03/24(月) 14:46:55 ID:sDr8Jh6/0
>>361
される側の立場になれば
デジカメの大半はシャッター音止められるから
携帯だけの制約なんか役に立たないな
364白ロムさん:2008/03/24(月) 14:49:54 ID:G1jrGC2B0
カメラを構えてりゃカメラだとわかる。携帯は分からない。
こっちは本スレだから汚すな。アドエスのソフトスレでやろうぜ。
365白ロムさん:2008/03/24(月) 15:18:44 ID:N50Tbpu+0
>>358
読み間違い。マルチ=阿呆
366白ロムさん:2008/03/24(月) 15:20:00 ID:KVDQJGst0
カメラの音を消すことの是非はアドエスの話題ですらないな。
367白ロムさん:2008/03/24(月) 16:04:16 ID:19vYLFIn0
頼むからカメラの音の是非はWillcomのスレ内だけでやってくれよ?
一般市民の他社ユーザーに見られたら絶対炎上するからな。
368287:2008/03/24(月) 16:06:13 ID:23VwEQps0
>>355

ファームアップ前のは試していませんでした。
もし、できればファームアップ前の
\Windows\Callinghistory.dat

\Windows\Calledhistory.dat
を確認したいです。電話番号と連絡先登録名を潰してどこかにアップしてもらえないでしょうか?

通話内容は保存先に指定したフォルダにRecording.MP3って名称で作成されているってことですよね?
着信と発信のどちらが新しい通話記録なのかを判断する処理で、
時間じゃないものを比較している可能性があります。

もしくは、保存先のフォルダがないからルートに名前変更後のファイルが転がっている可能性もあります。
念のためになりますが、確認をお願いしてもよいでしょうか?

こちらファームアップ前の環境がないので、確認すらできない状態です。
他にもファームアップ前で同様なエラーになる方いたら教えてください。
369白ロムさん:2008/03/24(月) 16:21:53 ID:GQfk7DwC0
>>367 一時間以上も収まってるものに再点火しない。
370白ロムさん:2008/03/24(月) 16:22:57 ID:2MJY54sI0
盗撮野郎が必死杉で全然面白くないな
もう少しボケを入れてくれると楽しく明るいスレになるよ
371白ロムさん:2008/03/24(月) 16:23:04 ID:19vYLFIn0
>>369
ヒント:ダチョウ倶楽部
372355:2008/03/24(月) 17:08:48 ID:Z2kqVERo0
>>368
さっきあの後ファームアップしてしまいました
でも、ほぼ同じ症状が出るのは変わらないです
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1100.zip

保存されるファイルはRecording.MP3で間違いないです

フォルダの有無も確認しましたが
\MicroSDカード\Data\Phone\が作成されていました

お手間を取らせます
m(._.*)m
373287:2008/03/24(月) 17:29:11 ID:23VwEQps0
>>372
少し、詳細を聞きたいのですがここでやりとりすると迷惑かと思うので、
以下のメールアドレスに連絡をいただけないでしょうか?

[email protected]
374白ロムさん:2008/03/24(月) 17:34:25 ID:wzHM8UjN0
>>373
むっちゃ興味があるんだが…
375白ロムさん:2008/03/24(月) 17:35:12 ID:23VwEQps0
>>374
解決したら、経緯はここで報告します
やりとりをここで乗せながらっていうのは、迷惑かと思ったので・・・
376白ロムさん:2008/03/24(月) 17:40:20 ID:/lt/knlM0
>>375 ぜんぜん迷惑じゃないっす。
ソフト開発に役立つんだからガシガシやってくらはい。
377白ロムさん:2008/03/24(月) 17:44:32 ID:23VwEQps0
では、こちらで再現しないので、いろいろ状況を確認させてください

・使っているMortScriptのVersion < インスコフォルダのReadme.txtに書いてます
うちのはV4.1でした

・保存先のパス名がスレ上で半角で入力してしまっていました
実際はMicroSDカードというのがSDカードのフォルダなのですが、notem.mscrの6行目が
mp3folder = "\microSDカード\Data\Phone\"
となっているでしょうか?
また、そのパスは存在していますか?

・エラーを吐いているのが、NoteMかMortScriptかわかるでしょうか?
MortScriptだとエラーのダイアログに情報が載っているので、その内容をここに書いて頂けないでしょうか?

再現さえすれば、自分のところで調査・修正ができるのに申し訳ないです
378白ロムさん:2008/03/24(月) 17:47:40 ID:23VwEQps0
ちなみに頂いたCallinghistory.datとCalledhistory.datはこちらで予想している通りの
フォーマットでした。
最終行をタブで区切って取得し、Callinghistoryでは2個目が日時データ
Calledhistoryでは3個目が日時データなので単純に数字を比較して
大きいほうが新しいとして、着信か発信かを判断しています。

その他、ファイル名に使用する電話番号も名称も形式は同じでした
379白ロムさん:2008/03/24(月) 17:51:20 ID:23VwEQps0
メールで返答頂きました。
しばらくは連絡つかないとの事

エラー内容がわかったのですが、

Invalid parameter count for`ReadFile'
Line:calling=Readfile("\windows\Callinghistory.dat",0,"jis")

との事ですので、MortScriptのVersionが違ってReadFile関数の引数の数が違うんじゃないかと
思っていますが、皆様どうお考えでしょうか・・・
380355:2008/03/24(月) 17:54:46 ID:SHlgUunS0
>>378
おそくなりました
メールでもお伝えしましたが
エラーメッセージは下記でした
Error
Invalid parameter count for`ReadFile'
Line:caling=Readfile("\windows\Callinghistory.dat",0,"jis")

notem.mscrの部分についてはcabファイルをそのまま展開していて
確認しましたが変更はありませんでした

mortscriptのバージョンが4.0だったのでそれかもしれません

帰宅次第バージョンアップをして見ます
381287:2008/03/24(月) 18:06:53 ID:23VwEQps0
調べたところ、Version4.0のMortScriptのReadFile関数は引数1つだけでした。
試しにファイル名だけで渡して動かしたところ、SJISを正常に読めたので修正版をアップしました。
前回不評だったCABファイルもまだ付けています

ttp://w-zero3.org/uploader/src/up1101.zip

また、不具合あればこちらか上記アドレスまで一報お願いします
>>355さん、申し訳ありませんでした。
382白ロムさん:2008/03/24(月) 18:09:14 ID:Bj/3g3E30
>>379
そもそも , 0, "jis"を指定する必要がない
383白ロムさん:2008/03/24(月) 18:13:17 ID:5Rt3QDAV0
>>382 なんで?
384白ロムさん:2008/03/24(月) 18:18:03 ID:23VwEQps0
0はともかくjisは指定しないとSJIS使えないのかな・・・って思ったんで指定しちゃってました。
自動でOSの言語調べに行ってくれるんでしょうか?

と、すると海外端末で動かすときにはjisが必須になるんでしょうか・・・
385白ロムさん:2008/03/24(月) 18:49:38 ID:66xAGBps0
>>383
多分、パフォーマンスが落ちる、と言いたいんだろう。

>>384
指定しない場合はOS標準、ただし元の文書の形式に従うと書いてあったな。
OSの内部処理はUTF16だそうだ。

でも、指定してもいいんじゃね?
4.0はUTF7とか8で書きこむとファイルシステムを破壊する可能性があるらしいので、
そういったファイルを読み書きするならバージョンチェックやコードを指定するほうがいいかと。

公開するのはなにかと怖いが、自分用だけなら労力に見合わないんだよな。
386355:2008/03/24(月) 19:58:15 ID:F6gMVtYD0
ただいま戻りました
>>381のバージョンをmortscript4.0に入れてみましたが

Error
Invalid parameter count for`ReadFile'
Line:ForEach strtemp in split(calling,"^NL^",1)

が出るようになりました

これは素直にmortscript4.1にしたほうがよさそうですね
387白ロムさん:2008/03/24(月) 20:06:54 ID:W+VUjINx0
いまどきのMortscriptはほとんど4.1必須だからね。
入れない理由は無いと思う。
388白ロムさん:2008/03/24(月) 20:10:23 ID:Bj/3g3E30
>>383>>385
スクリプトはShift_JISで書くべきで、
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript.html#4.1
だとすると"jis"指定は省略可能だから。
他に4.1の新コマンドを使っていないなら
下位互換性のために指定しないほうがいい。

4.1でしか使えないスクリプトはその旨コメントで明記しておくべき。
389355:2008/03/24(月) 20:18:10 ID:F6gMVtYD0
お騒がせしてすみませんでした

4.1にしたら再現されなくなりました
390287:2008/03/24(月) 21:20:40 ID:23VwEQps0
>>355のエラーのどこにReadFileがあるのかがわからない・・・

やっぱり、初改造ものを公開なんかするんじゃなかったなぁ
391白ロムさん:2008/03/24(月) 21:25:23 ID:23VwEQps0
>>388
その通りといえばその通りなんだけど、まさか4.0→4.1でこんなに仕様変更があると思わなかった
5.0に切りなおすくらいの変更があるのにびっくりです
392白ロムさん:2008/03/24(月) 21:32:45 ID:eV/WfRBg0
原則上位互換なんだから常に最新版入れておけ
393白ロムさん:2008/03/24(月) 21:44:51 ID:23VwEQps0
たまに上位互換しない言語あるから困るんだよね
某1.5の時にはかなり大変だった・・・
394白ロムさん:2008/03/24(月) 21:52:32 ID:Bj/3g3E30
>>390
公開するのはいいけど
こういうことがあるからテキストでうpするのがいいの。
使うつもりのない上級者にも見てもらえるし
ツッコミも入れてもらえる
395白ロムさん:2008/03/24(月) 21:58:16 ID:CURS97Ae0
しかしまぁいいことだね。
うpしてくれる人がいて、修正もしてくれて。
396白ロムさん:2008/03/24(月) 22:18:27 ID:BGfTcH040
pokegikoと2++どちらがお勧めですか?
wikiにはその二つと停止中のしかないんですが、
情報が古いようなので、新しく出てきたブラウザなどもあるのでしょうか?
397白ロムさん:2008/03/24(月) 22:23:46 ID:ESo2kQzP0
>>396
おまい和み系だな。

今から使うならHikkyもどき。
と言いながら俺はニャー。
398白ロムさん:2008/03/24(月) 22:26:59 ID:A0x4FxVX0
俺は2++やニャー以外全部入れてます
399311:2008/03/24(月) 22:34:39 ID:hwSwfBON0
>>312>>313レス遅れましたがありがとう。無事インスコ出来た。
>>287もインスコしてみたけど一つ質問。
これって特定の番号(発着信)の時だけ作動させるって事出来るのかな?

400白ロムさん:2008/03/24(月) 22:41:34 ID:W+VUjINx0
>>396
色々使って見たけどhikkyもどきはマジおぬぬめ
バージョンアップも早いし使い勝手がどんどん良くなってる
401白ロムさん:2008/03/24(月) 22:44:03 ID:CURS97Ae0
録音だけは全部してしまって、んでファイル名に特定の数字や文字が含まれていなければ削除、てな
感じなら出来そうだよね。

Scriptやプログラムなんてのは書いたことないけどそこはまあ知ったかぶりで。
402白ロムさん:2008/03/24(月) 23:08:17 ID:+5h1AY/F0
インターフェースが好きなのでニャー使ってる
403白ロムさん:2008/03/24(月) 23:21:28 ID:5Rt3QDAV0
>>388
なるほど勉強になった。
ここだけ理由がよくわからん。
> スクリプトはShift_JISで書くべき
404白ロムさん:2008/03/24(月) 23:24:37 ID:wswEg3CY0
俺はhikkync勧めとく
最初ニャー入れてみたんだがレスしようとすると
日本語変換出来なくなった。
ひらがなのままなら行けるんだけどネ
405白ロムさん:2008/03/24(月) 23:34:24 ID:Bj/3g3E30
>>403
マニュアルにそう書いてあるからだよ。
url貼ったじゃん。
406白ロムさん:2008/03/25(火) 00:28:36 ID:BJUnvqA90
>>405
マニュアルのどこにShiftJISで書けと書いてある?
見つけられないんで教えてくれないか?
407白ロムさん:2008/03/25(火) 00:44:02 ID:RWrK1sgT0
>>406
ヒント:作者はドイツ人
408白ロムさん:2008/03/25(火) 00:48:05 ID:BJUnvqA90
なるほど、どうもおかしいと思っていたよ。
SHIFTJISで書かなきゃならん理由など無いんだな。
409白ロムさん:2008/03/25(火) 00:53:06 ID:5dEfU0DV0
ドイツ:作者はヒント人
410白ロムさん:2008/03/25(火) 01:02:15 ID:yfmfhGM00
ドイツ人:ヒントは作者
411白ロムさん:2008/03/25(火) 01:15:25 ID:RWrK1sgT0
>>408
そんな態度じゃおしえてやらない
412白ロムさん:2008/03/25(火) 02:06:26 ID:8derc1IO0
>>396
俺はニャーをおすすめするかな…
若干重たいけど、機能と使い勝手は一番いいと思う。
最近はバグもだいぶ減って無難な感じ。
413白ロムさん:2008/03/25(火) 02:25:57 ID:LRrcuzXa0
んじゃ俺はq2chwmをおすすめしとく
竜巻切らなくても書き込み可能なのが嬉しい。
414白ロムさん:2008/03/25(火) 02:43:07 ID:acgrnHmq0
287からのスクリプト、なんか録音できないな、と思っていたらあれだ。
解像度が違ってた。残念。
スクリプト開いて数字を二倍すりゃいいのかな。
415白ロムさん:2008/03/25(火) 03:49:06 ID:2mzKgQRC0
竜巻制御はニャーとかhikkyもどきでもできるぞ

つーか最近hikkyもどきすげえな
機能追加しすぎw
それでも俺はニャー使うけど
416白ロムさん:2008/03/25(火) 04:59:42 ID:L+iezdXC0
>>408
ドイツ人作者がいちいち
「日本人はshiftjisで書け」とか書くわけがない
マニュアルになんて書いてある?
おまえの知らない単語が書いてあるだろ?
それをおまえは調べようともしないんだろ?
417白ロムさん:2008/03/25(火) 07:59:46 ID:4qDGLyeO0
>>399
残念ながら、現在はそういった機能はつけていません。
>>401さんの言う通り、録音した後にファイル名を決める段階で、
ある特定の電話番号じゃない場合に削除することで対応可能だと思います。
418287:2008/03/25(火) 08:01:28 ID:4qDGLyeO0
>>414
申し訳ないです。
通常解像度に合わせて、録音のボタンを押すようにスクリプトを書いています。
NoteMの起動時パラメタで即録音とかできないか試してみようと思います
419白ロムさん:2008/03/25(火) 09:37:27 ID:4qDGLyeO0
調べてみても、起動時のパラメタで録音自動開始っていうのが見つけられませんでした。
はたして、本当にあるのかどうか・・・

ソフトキー5を実行すると録音開始らしいですが、
MortScript4.1のキーエミュレートにソフトキーが入っていない

タップより、スマートな方法で録音開始する方法を知ってる方いませんか?
自動録音の方式変更と、取捨選択用のファイル読み込み機能つけて
V0.3として公開したいと思っています。
420白ロムさん:2008/03/25(火) 10:18:00 ID:k+aStmho0
>>419
KeyInputEmulator使え
421白ロムさん:2008/03/25(火) 11:46:03 ID:k+aStmho0
起動と同時に録音
適当なアプリケーションボタンに割り当ててから起動すると、起動直後に録音する。
試しにAPP5を定義して割り当てたら成功した。
ただ、逆に言えばアプリケーションボタンに割り当てると必ず録音してしまう。

ショートカットキー
App1 Stop
App2 Play/Pause
App3 Rewind
App4 Fast Forward
App5 Record
その他 役に立たない
特にダミーキーを定義しなくても使える。

つまりこうなる。
録音開始:適当なアプリケーションボタンに割り当てて起動するかAPP5を押す
録音終了:APP1
422白ロムさん:2008/03/25(火) 12:53:09 ID:BJUnvqA90
>>416
> ドイツ人作者がいちいち
> 「日本人はshiftjisで書け」とか書くわけがない

だよな。オレもおかしいと思ってたんだよ。
翻訳者が書いたのかと思って探したんだが見つからないしな。

全角文字に関してUFT-8ではダメで、ShiftJisでないと
なにかうまく行かない事例があるのかと想像していたんだが
まさか半角8ビット系のコードで書けという意味で
ShiftJisで書けと言っているとは気がつかなかったよ。

いや、参考になった。ありがとう。
423白ロムさん:2008/03/25(火) 13:30:30 ID:xjDHta/x0
半角8ビットで書けなら、ASCIIコードで書けと書いて欲しかったな。
ShiftJISじゃ全角が対象の話だと思っちゃう。
424白ロムさん:2008/03/25(火) 13:42:28 ID:k+aStmho0
通話を自動録音するMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1106.zip

「アドエス用通話自動記録MortScript V4.0対応版」の録音・停止方法をキー操作に変えたついでに多少手直ししてみた。
動くかどうかは試してない。
425白ロムさん:2008/03/25(火) 13:44:55 ID:P4+x0i7+0
>>423
ASCIIコードでかけだと、漢字が使えないみたいじゃないか。

素直に書くなら「Unicodeで書くな」だ。
426白ロムさん:2008/03/25(火) 13:56:50 ID:yi9XGh4U0
>>424
他力本願!
cabファイルにしておくれ。
427白ロムさん:2008/03/25(火) 13:57:53 ID:KzT8jts40
恐れ入りますが、[es]=007SH用もおながいします
428白ロムさん:2008/03/25(火) 14:07:29 ID:k+aStmho0
レジストリが同じならesだろうと無印だろうと動くと思う
429白ロムさん:2008/03/25(火) 15:06:55 ID:ivd6t3c+0
>>423
だからドイツ人がANSIで書けと書いてるん。
かつMortScriptは全角も処理できるん。
ってことは日本人はShift_JISを使えってことなの。
なんでわかんないかね?

>>425
> 素直に書くなら「Unicodeで書くな」だ。

じゃぁおまえは勝手にeuc-jpで書いて文字化け起こしてろよ。
430白ロムさん:2008/03/25(火) 15:20:03 ID:P4+x0i7+0
ナニこの人かんしゃく起こしてるの?
431白ロムさん:2008/03/25(火) 15:20:33 ID:PNunfLyl0
だな。おれはそこらへん知らずに、MiniSDカードへバックアップを取る
スクリプトを書いたものの動かず…って感じではまってた。
i18nを深く考えてないプログラムで日本語通すときの基礎なのな。
別口だけどサンキュー
432白ロムさん:2008/03/25(火) 16:00:16 ID:5dEfU0DV0
>>426
フォルダ構成を書いてくれたらいいよ
433白ロムさん:2008/03/25(火) 16:11:04 ID:zpKJHzlB0
Pocketの手とWkTASK入れたらTodayの左上のスタート等の文字がバグったんだけどどうやって直せばいいんだ?初期化するしかない?
434白ロムさん:2008/03/25(火) 16:23:48 ID:k+aStmho0
>>433
フォント戻せ
435白ロムさん:2008/03/25(火) 16:31:03 ID:zpKJHzlB0
>>434
戻しても直らないのですよ・・・
Pocketの手で日付表示にした途端におかしくなりまして、日付表示解除等してみましたが直らず
それどころかタスクバー上部のちょっとした隙間(?)が右半分だけ黒くなってたり・・・
日付の日にちの右横に線が入ってたりでおかしいです
436白ロムさん:2008/03/25(火) 16:32:35 ID:25ZSaYJw0
>>435
タスクバーの上端の黒いのはバッテリメータ
日付の横の縦線はWMの仕様

バッテリメータぐらいドキュメント読もうな
437白ロムさん:2008/03/25(火) 16:34:06 ID:k+aStmho0
WkTASKを終了させてマニュアルを読め
438白ロムさん:2008/03/25(火) 16:34:07 ID:F73p4qbI0
>>435
ポケットの手初回起動時のバックアップ戻す
439白ロムさん:2008/03/25(火) 16:35:50 ID:zpKJHzlB0
>>436
丁寧にありがとうございます
タスクバー左の文字がバグるのは問題なさそうなので放置します
440白ロムさん:2008/03/25(火) 16:54:06 ID:EXZ7GrlS0
WkTaskのバッテリメーターの話題は携帯サイト見られますか?並みに頻出
441白ロムさん:2008/03/25(火) 17:12:28 ID:QDFJ8OFEP
他スレで回答が得られなかったので教えてください。

http://blue12.net/es/src/1198248690882.jpg
http://blue12.net/es/src/1198249778858.jpg

↑のようなスタートボタンを薔薇にするのはどうしたらいいのでしょうか?
当方003SHです。よろしくお願いします。
442白ロムさん:2008/03/25(火) 17:17:29 ID:k+aStmho0
スタートボタンの画像を変えるアプリなんていくらでもある
443白ロムさん:2008/03/25(火) 17:20:53 ID:QDFJ8OFEP
すいません、上のかわいい薔薇にしたいのですが、
どのアプリを使ったらいいのか教えてください。
444白ロムさん:2008/03/25(火) 17:29:47 ID:OBpbSMg80
>>443
CustomBar使え。

というか、お前さんが質問したスレの>>3に親切に書いてあるだろ〜が。
445白ロムさん:2008/03/25(火) 17:31:03 ID:gJG7Rt4O0
446白ロムさん:2008/03/25(火) 17:32:17 ID:gJG7Rt4O0
>>441
空で送ってしまったw
チュチュに免じてcustombarでググれ
出来上がったらうpろだに上げること
447白ロムさん:2008/03/25(火) 17:36:41 ID:QDFJ8OFEP

みなさん、ありがとう( ´;ω;`) ブワワ!!ZERO3ユーザーは優しいねヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ。
出来上がったらうpするね、かわいくてキュートなムッチムチの女子高生作だから、期待しててね (´∀`*人)
448白ロムさん:2008/03/25(火) 17:44:10 ID:Qv4bmSeT0
ムッチムチ、ぽっちゃりを自称する奴はデブである法則。
証拠がいるな・・・
449白ロムさん:2008/03/25(火) 17:44:44 ID:yfmfhGM00
>>447
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
450白ロムさん:2008/03/25(火) 17:51:58 ID:NOOCkzF70
京スレの空気の読めないキチガイいい加減ウザイ。
あのスレ機種板から消えてくれねえかな。
451白ロムさん:2008/03/25(火) 17:57:07 ID:KzT8jts40
つNG登録

ところで、初歩的なことだろうと思うが、恥を忍んで訊く。
WordMobileやExcelMobile、立ち上げたときに表示を75%とか50%に固定したい
(100%だとでかすぎる)のだが、どうすればよいのか教えて下さい。
452白ロムさん:2008/03/25(火) 18:02:13 ID:zM9gmG8c0
>>447
> (´∀`*人) ww
453白ロムさん:2008/03/25(火) 18:03:16 ID:yfmfhGM00
>>451
execmultiと3clicksの合わせ技で一本かな
454白ロムさん:2008/03/25(火) 18:27:17 ID:k+aStmho0
#Excel Mobileを50%ズームで起動するMortScript
Run("\Windows\pxl.exe",param)
Sleep(1000)
#50%:SOFT1 B A ENTER
#75%:SOFT1 B B ENTER
Run("\Program Files\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe","SOFT1 <SLEEP:100> B <SLEEP:100> A <SLEEP:100> ENTER")

でこのMortScriptをExcelのファイルに関連付けて使う。
sleepは適当にいじる。
コマンドIDはpxl.exeには書いてなかったが、OFFICE.dllに書いてあるそうな気がする。
455白ロムさん:2008/03/25(火) 19:27:59 ID:QUzilcY30
>>447
ねこみみとしっぽが生えてない
女の子なんてイラネ。(´・ω・`)
456287:2008/03/25(火) 22:27:11 ID:4qDGLyeO0
>>424
帰ってきたら俺の手を離れてた
KeyInputEmulatorは使うのに抵抗あるから、俺はこのVer使いません。
この先、自分の自動録音更新しても公開しないでおきますね。
混ざってわけわからなくなるだろうから
457白ロムさん:2008/03/25(火) 23:09:32 ID:nkKk5mCw0
>>455
オレはナイチチで眼鏡っ娘ならとりあえず許容範囲内だ。
458白ロムさん:2008/03/25(火) 23:22:48 ID:6E0yfoBD0
>>456
そう言わずに更新して欲しい。
便利なツールだと思うので。
459白ロムさん:2008/03/25(火) 23:24:03 ID:jNGic2JeP
何だ、ただの痛い奴か。
460白ロムさん:2008/03/25(火) 23:26:39 ID:5dEfU0DV0
痛い奴でごめん
消えますサヨナラ。
461白ロムさん:2008/03/25(火) 23:29:59 ID:QDFJ8OFEP
たびたびすいません、かわいくてキュートなムッチムチの女子高生です。
ご教示いただいたCustomBarググり、説明を読んでみたのですが、これをインストールしたとして、
かわいい薔薇のアイコンはどのように設定したらいいのですか?
CustomBarの中にかわいい薔薇のアイコンが選択肢としてあるのでしょうか?
また、CustomBarのインストール先はミニSDカードでいいのですか?
質問が多くて申し訳ありません。

ちなみにねこみみとしっぽは生えていてナイチチで眼鏡っ娘です。
462白ロムさん:2008/03/25(火) 23:36:10 ID:8vd55n5i0
>>461
自分で探せ
463白ロムさん:2008/03/25(火) 23:37:30 ID:FFahqVOT0
>>461
やれば分かるよ
464白ロムさん:2008/03/25(火) 23:39:51 ID:PSqArC7q0
>>461
先ず顔と体のラインが分かる画像をうp汁
話はそれからだ
465白ロムさん:2008/03/25(火) 23:42:00 ID:8vd55n5i0
膨らんでないおっぱいなんておっぱいじゃない
466白ロムさん:2008/03/25(火) 23:42:49 ID:5dEfU0DV0
貧乳も好きだよ
467白ロムさん:2008/03/25(火) 23:45:01 ID:k170v3IC0
>>461
ID付きで体のラインうp
話はそれかだら
468白ロムさん:2008/03/25(火) 23:49:53 ID:ivd6t3c+0
ID付きで顔と体のラインを自動うpするMortScript

http://www.(ry
469白ロムさん:2008/03/25(火) 23:49:58 ID:4qDGLyeO0
いや、普通に派生で2本できたら不便だろう?
別の作られちゃったから気に喰わないとかじゃなくて、混乱を避けるためにそう言ったんだけども・・・
どうせなら、今回の作者さんと交流とって、2本平行に開発できれば一番いいんだろうけど、
それはまず難しいだろうしね

だったら、すっきりまとまった今作を本家として、存続させたほうが有意義かとおもっただけだ
混乱してもいいから上げてほしいってことなら、このあと作る予定の取捨選択を組み入れたVerを
公開するけど
470白ロムさん:2008/03/25(火) 23:53:27 ID:8vd55n5i0
>>469
ジェバンニが一晩でマージするから問題ない
471白ロムさん:2008/03/26(水) 00:05:57 ID:AZPNmEvZ0
>>461
これをもしオサーンが書いていたら・・・((;゚Д゚)

オレもさっき色々していたんだけど
ボタン画像(薔薇アイコンとか)はタスクバー画像と一体になってるんだな。
というか、ググレカ(ry

>CustomBarのインストール先はミニSDカードでいいのですか?
常駐系は本体にインスコしろってばっちゃが言ってた
472白ロムさん:2008/03/26(水) 00:19:48 ID:JATBphmU0
>>418
申し訳ないだなんて。
使えればいいな、とは思ってましたが使えなくて元々なので気にしないでください。
でも使えるようにしてくれるならそれほどありがたいことはないです。

>>469
取り方によっては失礼になるかも知れない言い方ですけど、
混乱するほど多くの派生がうpされることはないと思うし、
また、このスレの派生に対する意見も含めて反応見て直すとこは直して、
取り入れるとこ取り入れていけば(コードそのものでなくても考え方とかアイデアだけでも)
いい感じのものが出来ていくのではないか、と。

口だけで、勝手な意見ですが。がんばってください。期待してます。
473薔薇アイコン欲しい人:2008/03/26(水) 00:30:46 ID:qGwPf+WRP
>>471
なんだか私でもできそうな回答:.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!! キタワア
471さん、ありがとう・゚・(つД`)・゚・
一生懸命ググってたんだけどわからなくて諦めかけていたの。
とりあえず入れてみたら、どうにかなるってことなんだ。

>常駐系は本体にインスコしろってばっちゃが言ってた
ひとつ賢くなりました(`・ω・´) シャキーン

やってみるね、ありがとう(´∀`*人)。
474白ロムさん:2008/03/26(水) 00:32:44 ID:H7OYRDRP0
>>456
そんなおまえのためじゃないだろうけど
4.1マニュアルの訳注が更新されてるよ
475白ロムさん:2008/03/26(水) 00:33:28 ID:rmHQ2VWN0
つかCustomBarなんて使わなくても
リソースハッカーで出来ると思うが
476白ロムさん:2008/03/26(水) 00:56:06 ID:JefMO6Sl0
>>442
CustomBar以外のものを是非教えてください。
CustomBarは古いものから新しいものまで
幾つかのバージョンを試しましたが
自分の環境(ADES)では、
頻繁にハングアップするか (Xボタン変更以前のもの)
横画面モードでXボタンがうまく動作しなくなるか(最新)
音量マークをクリックしても「音量バイブミュート」切り替えが出ないか(EMONE用)
のどれかなんです。
477白ロムさん:2008/03/26(水) 01:06:16 ID:xLmtgFBy0
>>476
ハングアップするのって、ひょっとしたらサスペンド復帰時じゃないか?
だとしたらレジストリいじれば解決する。
478白ロムさん:2008/03/26(水) 01:08:10 ID:gdCEoZtQ0
シールでも貼って…お…
479白ロムさん:2008/03/26(水) 02:06:20 ID:JefMO6Sl0
>>477
そうなのか? 是非詳しく。
480白ロムさん:2008/03/26(水) 02:16:34 ID:xLmtgFBy0
>>479
すまんサスペンドじゃなかった、キーロックだった。
ttp://dislife.com/?date=20070722
↑を参考に値を1か0にするとハングしなくなるよ。
481白ロムさん:2008/03/26(水) 03:30:09 ID:CoMA70jC0
NoteMなんだが、本体のボリュームが勝手に変わるようになったり、
MP3が関連付けされていたり、どうもマルウェアっぽいな。
482白ロムさん:2008/03/26(水) 04:28:26 ID:rmuRHA5Z0
hdmobimail更新ktkr
送った要望もしっかり反映されててうれしい
483白ロムさん:2008/03/26(水) 05:04:56 ID:DftttoeK0
>>461
まず、[CustomBar スキン]でネット検索して
似たようなデザインを探してみてはどうかな。
それを元にして、背景画像を差し替える方が楽だと思うよ。(´・ω・`)
484白ロムさん:2008/03/26(水) 06:16:07 ID:ZR2knE3r0
HDMobiMail、絵文字に対応してくれんかなぁ
485白ロムさん:2008/03/26(水) 06:40:38 ID:1amUC5Z30
ファームアップでSRS_WOW_HDをそのままぶちこんでも不具合出なくなたってマヂ?
486白ロムさん:2008/03/26(水) 07:34:40 ID:22Sv0UYg0
>>429
> ってことは日本人はShift_JISを使えってことなの。

> じゃぁおまえは勝手にeuc-jpで書いて文字化け起こしてろよ。

なんてひどいダブスタ。
487白ロムさん:2008/03/26(水) 08:46:02 ID:gTvk+9NE0
きもいのはほっとけ。どうせMortScriptスレの例の奴だろ。
488白ロムさん:2008/03/26(水) 09:18:57 ID:l01FF5xI0
>>484
外字を入れればとりあえずは見れるんじゃない?
QMAIL3は外字入れることで見れてるよ
489287:2008/03/26(水) 09:49:20 ID:l01FF5xI0
電話番号を取捨選択する機能をつけてみた

頭の変数定義に以下を追加

# 録音可否設定をするか(0:しない 1:設定ファイル記載番号のみ録音 2:記載番号以外を録音)
recConfig = 0
# 録音可否設定ファイル名称
datFile = "autorec.dat"

最後のファイル名変更を以下と差し替え
Switch( recConfig )
# 録音可否設定が無効
Case( 0 )
# ファイル名を変換
Rename ( tempFile, ( saveDir & calldata & ".mp3" ), TRUE )
# 録音可否設定が記載番号のみ録音
Case( 1 )
# 設定ファイルを順に検索し、一致したらファイル名を変更する
datData = ReadFile( datFile )
ForEach strtemp in split ( datData, "^NL^", TRUE )
If( callno eq strtemp )
Rename ( tempFile, ( saveDir & calldata & ".mp3" ), TRUE )
Endif
EndForEach
# テンポラリファイルがリネームされていなければ(設定ファイルに番号がない)削除
If( FileExists( tempFile ) )
Delete( tempFile )
EndIf
# 録音可否設定が記載番号以外録音
Case( 2 )
# 設定ファイルを順に検索し、一致したらテンポラリファイルを削除する
datData = ReadFile( datFile )
ForEach strtemp in split ( datData, "^NL^", TRUE )
If( callno eq strtemp )
Delete( tempFile )
Endif
EndForEach
# テンポラリファイルがリネームされていなければ(設定ファイルに番号がない)リネーム
If( FileExists( tempFile ) )
Rename ( tempFile, ( saveDir & calldata & ".mp3" ), TRUE )
EndIf
EndSwitch

設定ファイルはScriptと同じフォルダに置けば、パス指定しなくても読める
ファイルの形式は
電話番号
・・・
電話番号[EOF]

できあがってるソースとCABのうpは今回はやめときます
490白ロムさん:2008/03/26(水) 09:54:48 ID:l01FF5xI0
ForEachで全てループするから設定ファイルに番号を書きすぎると重くなります。
MortScriptってbreakがないことに驚きました
491白ロムさん:2008/03/26(水) 10:05:46 ID:JefMO6Sl0
>>480
そのページにはCustomBarについては特に記述がないようだけど?
492白ロムさん:2008/03/26(水) 10:14:32 ID:HUsWsL6a0
>>485
>ファームアップでSRS_WOW_HDをそのままぶちこんでも不具合出なくなたってマヂ?

いや、やっぱりBTのレジストリ書き換えないとダメみたいだよ。サスペンド後音が出なくなる。
ただA2DPでは普通に音出るしSRS WOWも効くので、音はA2DPオンリーかつ
電話として使ってないならそのままでもいいかも。
ただそれなら専用のプレイヤー買った方がいいんじゃないかって気もするが…
493白ロムさん:2008/03/26(水) 10:21:01 ID:AgBL7K/Y0
>>489
乙です。
これは設定した電話番号を録音出来るって事ですか?
便利そうなので是非アップして欲しいのですが、無理でしたら上記レスでメアド晒してますが、そちらで対応出来ますか?
494287:2008/03/26(水) 10:26:21 ID:l01FF5xI0
>>493

# 録音可否設定をするか(0:しない 1:設定ファイル記載番号のみ録音 2:記載番号以外を録音)
recConfig = 0

上記の数字を0にすれば全ての通話を録音します。
1の場合は設定ファイルに記載してある電話番号の通話を録音します。
2の場合は設定ファイルに記載していない電話番号の通話を録音します。

とは言っても、実際には録音自体はしてリネームの際にリネームするか削除するかを
判別しているだけです。

メールでの個別対応はOKです。私のレスのYahooアドにメールをくれれば、添付で送ります
495491:2008/03/26(水) 10:38:48 ID:JefMO6Sl0
いろいろググって見たら
CustomBarではDispLockIconは0か1にしないと色々問題でてるみたいだね。
自分の症状にも当てはまるのかどうか微妙だけども
とりあえず設定してしばらくようすをみてみる。
ありがとう>>480
496白ロムさん:2008/03/26(水) 12:10:43 ID:+7u3E0Lx0
通話開始/終了時に任意のパスを実行するMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1111.zip

DenwaPlusもどき。
通話を自動録音するMortScriptから分離した。
通話録音や音量変更に使えると思う。
497白ロムさん:2008/03/26(水) 12:12:48 ID:c2rXvxs/0
素人の私に教えて下さい。

今日の午後、時間ができたので、ずっと気になっていたSortInchKeyを導入しようと思います。

1)キーフックを使用している、とのことですが、導入に当たってMultiKeyhookが必要でしょうか
(他にキーフック使用のアプリは入れていないはずです)。

2)うまく導入できたとして、普通のアプリのように、
スタートアップに.exeへのショートカットを入れておけば、
常駐させられるという認識でいいのですか。

3)最新ver(0.62)で、既知の不具合はありますか。

すみませんがどうぞよろしくおねがいします
498白ロムさん:2008/03/26(水) 12:34:23 ID:JefMO6Sl0
>>497
1) 他に入れていないならMultiKeyhookは不要。
2) おけ
3) 自分は特に知らない。 だれかフォロー頼む。
499白ロムさん:2008/03/26(水) 12:51:39 ID:c2rXvxs/0
おお、ありがとうございます。

。。。と、その後気付いたのですが、あるアプリがキーフック系かどうかというのは、
どうやったら判別できるのでしょうか。
いかにもそれっぽいのは何となく分かりますが。。。

先ほど「キーフック使用のアプリは入れていない」と書きましたが、必ずしもないとはいえないかと。
→私の感じる範囲で若干それっぽいのは、AppCloseかな
これってどうなんでしょうかね??
500白ロムさん:2008/03/26(水) 13:17:02 ID:ijOHGW8q0
AppClose は違う。
判別はmultikeyhookに同梱されている、checkkeyhookapp.exe で。
また、multikeyhook を入れていない状態でキーフックするアプリを複数起動すると、
「キーフックできなかった」みたいなメッセージを出すのでやってみればわかる。
501白ロムさん:2008/03/26(水) 13:22:10 ID:c2rXvxs/0
ありがとう!
仕事が入ったので、午後というより夜になってしまいますが、やってみます!
502白ロムさん:2008/03/26(水) 17:25:45 ID:+7u3E0Lx0
通話開始/終了時に任意のパスを実行するMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1112.zip
動くように修正。
503白ロムさん:2008/03/26(水) 19:20:58 ID:c2rXvxs/0
SortInchKeyですが、お陰様で無事導入し、設定も(ちょっとだけですが)やってみました。
スゴイですね、これ。目からうろこの便利さに驚いています。

ただ、1つだけうまくいかないことがあります。お時間のある方、ご教示下さい。
文字キー二度押しで、XiCopyMenuを立ち上げたいと思うのですが、これだけうまくいきません。
何が悪いのか。。(頭が悪い、というのはおいといて)。

無印[es]=007shを使っています。
参考までに、うまく設定できたケースを列挙しておきます。
「OK二度押し」→Okキー二度押しでAppClose
「ACTION二度押し」→アクションキー二度押しでKTPLaunch2
「APP1の長押し」→クリア/IEキー長押しでClearPaint
「APP2の長押し」→文字キー長押しでKTCapt
「APP4の短押し」→画面回転キー短押しでYTaskmgr
「SOFT2の二度押し」→右ソフトキー二度押しでminiSDカード(変数をつけたGSFinder)

上は成功例ですが、同じように「APP2の二度押し→XiCopyMenu」を設定してみた
のですが、だめなのです。

何度もスミマセンが、どうかよろしくお願いします。
504白ロムさん:2008/03/26(水) 19:35:25 ID:+7u3E0Lx0
>>503
APP1の長押し→APP1の押し
APP2の長押し→APP2の押し
長押しと判断された時点でAPP1のキーコードを出力するから、長押しに割り当てても余計に遅くなるだけ。
長押し/リピート・離しはチェックのみにしておく。

長押ししかキーコードが出ないキーは長押ししか割り当てできない。
505白ロムさん:2008/03/26(水) 19:39:42 ID:pOGjmhhz0
>>503
テンキー側の [文字] キーは
短押し → ATOK文字窓を開く + 入力モード切替
長押し → APP2 のキーコードを出す
という仕組みなので、
短押しだけはキーフックソフトで設定できないよ。(´・ω・`)
506白ロムさん:2008/03/26(水) 19:42:29 ID:35CjRMur0
todayCompact(β)のカスタムアイコンって32*32じゃないとちゃんと表示されないんだね(´・ω・`)
507白ロムさん:2008/03/26(水) 19:52:52 ID:c2rXvxs/0
お二方、ありがとうございます。
よくわからないです(すみません、ホント無知なので)が、とりあえずAPP2でなく、
たとえば「SOFT1二度押し」にしておけば可能なのですね。
それと、>>504さん、「長押し」でなく、「押し」に設定せよということでしょうか。
とすると、設定タブの「モード」は、「押し・長押し・離し」ですか?
それとも、「押し・リピート・離し」ですか?

ちょっと勉強しないといけませんね。(´・ω・`)
508白ロムさん:2008/03/26(水) 21:10:46 ID:+7u3E0Lx0
通話を録音するMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1113.zip

「通話を自動録音するMortScript」を大幅に修正。
NoteMの自動録音を有効にし、>>489で自動起動させて使うと確実に動くはず。
全機種で動くはず。

主な変更点
>>489を組み込んだ
・安定して動くようにした
 ・ウェイトを使わずプロセスの監視に置き換えた
 ・ファイルの存在確認をするようにした
 ・エラーチェックを加えた
・全体的に高速化した
 ・0秒ウェイトで動いた(つまりウェイトがいらない)所はウェイトを削った
 ・ウェイトを使わずプロセスの監視に置き換えた
 ・その他
・設定をiniにした
・保存ファイル名を好きなように変えられるようにした
・自動録音を外した(>>502と併用する)
・通話ボタンを押した時などで手動録音もできるようにした(試してない)
・バグを潰した
 バグだらけだった(多分動かなかった)
509白ロムさん:2008/03/26(水) 23:39:32 ID:35CjRMur0
mortscriptでアクションキーを送るには「send」の後に何を書けばいいですか?
教えてエロい人
510白ロムさん:2008/03/26(水) 23:49:57 ID:+7u3E0Lx0
>>509
> ・スキャンコードを渡すことも可能ですが、これは機種依存度が高く(特に、システムの言語設定)、より“高度な弄り屋さん”向けです。
> ※スキャンコードは10進数で渡します。
> 例:W-ZERO3 WS003SH のIEボタン(キーコード D:0x5B, D:0xC1, U:0xC1, U:0x5B)をストロークしたい場合

> SendSpecial( 91, "down" )
> SendSpecial( 193, "down" )
> SendSpecial( 193, "up" )
> SendSpecial( 91, "up" )
これ「スキャンコード」って書いてあるけど、キーコードの間違いだと思う。
ということはKeyInputEmulatorを使わなくても全てのキーコードを送れる。
511白ロムさん:2008/03/26(水) 23:55:02 ID:35CjRMur0
さっそく有難うございます
>全てのキーコードを送れる。
マニュアル的にも、キー名でずぼらはかませないですよね
ちょっとキーコードでやってみます
512白ロムさん:2008/03/27(木) 00:38:45 ID:wyH9diQ10
enterのキーコードやアクションのキーコードを送ってもなんか_ですたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
出直してきマツ
>>510さんありがとうございました
513白ロムさん:2008/03/27(木) 00:39:23 ID:+eLq7Naf0
>>508
0秒ウェイトで動くかどうかって環境次第じゃないの?
自分のところで動くからってどこでもそうとは限らない。
安全のためのウェイトはついてても問題ないと思うんだが・・・
514白ロムさん:2008/03/27(木) 00:42:02 ID:+eLq7Naf0
更に言うならNoteMは通常の方法でインストールできないから
インストールの仕方によっては、レジストリが腐ってる可能性がある
レジストリにだけ頼ってNoteMを起動するのは危険な気がする
515白ロムさん:2008/03/27(木) 00:53:25 ID:aBMiedBQ0
>>512
SendCRで良くね?
ACTIONじゃなくてENTERだけど
516白ロムさん:2008/03/27(木) 01:36:12 ID:vMxjDLYa0
>>508,513
http://w-zero3.org/uploader/src/up1117.zip
たまに電話アプリがアクティブにならない問題があったから、ウェイト周りを直して無駄な処理を省いて>>510を適用した。
>>514はコメントアウトで対応。
517白ロムさん:2008/03/27(木) 01:45:12 ID:wyH9diQ10
>SendCRで良くね?
>ACTIONじゃなくてENTERだけど
( ゚д゚)・・・・

そうか!リターンキーはエンターだた!
これだから素人は・・・
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
518白ロムさん:2008/03/27(木) 01:45:44 ID:wyH9diQ10
>>515
ありがとうございます
519白ロムさん:2008/03/27(木) 02:58:30 ID:oAeJLW3V0
げ、なんだこれ
付属のEXELってファイルを開く機能がないのかよ
520白ロムさん:2008/03/27(木) 03:01:47 ID:Ii1cMRBx0
開きたいファイルタップすれば開けるだろ
521白ロムさん:2008/03/27(木) 03:03:05 ID:oAeJLW3V0
いや勘違いだった
csvファイルの編集できないのね・・・
522白ロムさん:2008/03/27(木) 03:09:35 ID:jOQsFjOq0
>>510
> これ「スキャンコード」って書いてあるけど、キーコードの間違いだと思う。

ヒント:MortScriptはZERO3専用言語じゃない
523白ロムさん:2008/03/27(木) 03:11:18 ID:vx6fC0Tg0
探せばCSV編集できるソフトもあるよ
名前思い出せないけど
524白ロムさん:2008/03/27(木) 06:00:13 ID:nyOWl7LC0
WMでファイルを暗号化できるフリーのソフトってありませんか?
海外の物も探してみたけどシェアウェアばっかりだ・・・。
525白ロムさん:2008/03/27(木) 06:09:30 ID:9U9HSHlN0
>>524
極窓
526白ロムさん:2008/03/27(木) 06:25:52 ID:nyOWl7LC0
>>525
ありがとうございます!
助かりました。
527白ロムさん:2008/03/27(木) 09:12:36 ID:SBxmtBr50
NetFront3.5で自動巡回のスケジュールを設定した
設定の時間が来たら、自動巡回しろ、と通知msgがでておしまい、一向に巡回は開始せず…
これって仕様!?
3.3はちゃんと起動したと思ったが…
528白ロムさん:2008/03/27(木) 11:05:53 ID:vMxjDLYa0
>>522
スキャンコードとキーコードは別物
529白ロムさん:2008/03/27(木) 11:42:19 ID:+eLq7Naf0
スキャンコードを広義の意味で取らないとしたら、どうやってそんなコード調べるんだろ?
スキャンコードとキーコードは必ずしも別物とも限らない
530白ロムさん:2008/03/27(木) 12:39:52 ID:YiZgWbZ+P
一般的にキーコードと呼ばれている物が仮想キーコード。
スキャンコードはキーボードの各キー自体が持つ物理配置のコード。
それをドライバが仮想キーコードに置き換えている。
531白ロムさん:2008/03/27(木) 13:06:35 ID:1IS6qxVn0
NetFront3.5も期限切れか・・・
532白ロムさん:2008/03/27(木) 13:19:50 ID:+eLq7Naf0
ドライバって言っても、OSのことだけどね

だから、OS上からスキャンコードなんて調べようがないんじゃないのかな?って思って
533白ロムさん:2008/03/27(木) 13:29:39 ID:jKN2EalZ0
画面一番上のスタートバー(?)を真っ黒にしたくてCustomBarを導入してみたのよ。
コレ使うとWkTASKを使ったタスク表示が隠れてしまって見えなくなってしまうのね。チト残念。
画面一番上と下のバーを黒くするツールや方法って何かありませんかね
534白ロムさん:2008/03/27(木) 13:44:26 ID:2Ycb0lTz0
一番上のバーはタスクバー、
一番下のバーはソフトメニューといいます
535白ロムさん:2008/03/27(木) 13:57:41 ID:LLDeB/JX0
>>533
UI Tweakerで出来るよ。
536白ロムさん:2008/03/27(木) 13:58:19 ID:/BwWCLWP0
>>533
幻律などのテーマ作成ソフトで黒いテーマを作る
537白ロムさん:2008/03/27(木) 14:05:38 ID:YiZgWbZ+P
>>532
・スキャンコードはXiKeyTestで調べられる
・SortInchKeyの設定にスキャンコードがある
・GSFinder+ for W-ZERO3はXcrawlと上下キーの区別をスキャンコードで判断してる
・InputEmulateはスキャンコードを付加できる
538白ロムさん:2008/03/27(木) 14:10:23 ID:7vwdDRQz0
539白ロムさん:2008/03/27(木) 15:04:20 ID:ACYVLaWK0
>>531
3.4を時計巻き戻しの術使えばおk
540>>533です。:2008/03/27(木) 15:09:01 ID:DUqRYVkO0
>>533です。皆さん色々教えて下さってありがとうございます。
>>534
>タスクバー、 ソフトメニュー
指摘ありがとです(/ω\) ハズカシイ
>>535
>>536
帰ったら教えて頂いたツールを調べて試してみたいと思います。
ありがとございます
>>538
ごめんなさい。
WkTASKはCustomBarと併用できるようになっていたんですね。知らなかった恥ずかしス。
よく調べずに勝手に判断していました。申し訳ないです、以後気を付けます。
頑張って自分なりに思うようなtoday画面に仕上げていきたいと思いますです。
ありがとうございます ノシ
541白ロムさん:2008/03/27(木) 15:11:53 ID:2Ycb0lTz0
がんばれノシ
542白ロムさん:2008/03/27(木) 15:26:01 ID:be4MYXe20
>>531
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\ え?
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

>本ソフトウェアをお客様が使用出来る期間は、2008年5月31日までとなります。
543白ロムさん:2008/03/27(木) 15:28:07 ID:2Ycb0lTz0
多分MayとMarchを勘違いしてたんだろう
544白ロムさん:2008/03/27(木) 15:45:07 ID:CdtOkDxDP
>>542
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                   \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                      ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙      .'                            ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:               ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                             ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙i|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´
545白ロムさん:2008/03/27(木) 19:10:05 ID:CdtOkDxDP
>>508
前にあったup1094.zip アドエス用通話自動記録MortScript
のときはCABインストールしてちょいちょいするだけで
おkだったから簡単にできたけど
今回はよくわかんね・・・・
546白ロムさん:2008/03/27(木) 19:16:56 ID:YiZgWbZ+P
>>545
インストールしたらしたで「○○ができない」とか「○○が分からない」とか言うだけだから諦めろ
547白ロムさん:2008/03/27(木) 19:31:25 ID:+eLq7Naf0
>>537
それは申し訳なかった
仮想キーコードに変わったものしかOSのこっち側は受け取れないんだと思っていた
548287:2008/03/27(木) 19:56:50 ID:RxRDf7JT0
>>545
要望あれば、287エディションの最新版送りますよ
[email protected]にメールくれたら、添付で返信します。
549白ロムさん:2008/03/27(木) 20:30:19 ID:2+7eZ9XY0
おまえはもういいよ
550白ロムさん:2008/03/27(木) 21:15:52 ID:c5xWQxfE0
LyricsBrowserの洋楽対応まだ〜?
551白ロムさん:2008/03/27(木) 22:39:16 ID:thspuG3b0
Xishowiconについて、パラメータがうまく入れられない。
Shiftをトグルさせようと思って、「-k 0x10」を入れてみるんだがダメ。もう涙目。
だれか助けて下さい。

パラメータなしなら一瞬アイコンが出るので、パラメータの設定だけを間違えてる様子。
-kの前に半角あり/なしは両方試した。
パラメータ欄じゃなくて、.exeの後ろに付けてもみた。
何がダメなのかな。トホホ
552白ロムさん:2008/03/27(木) 22:59:30 ID:3DWUlDwp0
>>545
だれでもできるつうわのぜんじどうろくおんのやりかた
http://w-zero3.org/uploader/src/up1121.zip
MortScriptで作った。

>>551
XiShowIconはShiftをトグルさせるアプリではなく、「引数に指定されたキーがXiShowIconが起動する前からキーダウンになっている時」に「引数に指定されたキーがキーアップになるまで」対応する画像を表示するアプリ。
553白ロムさん:2008/03/27(木) 23:07:07 ID:thspuG3b0
レスサンクス。

ちょっと誤解を生む書き方になってしまっていた。反省します。
>>552氏のいうことは理解しているつもりです。

実現したいのは、Shiftキーが押下されている場合に、それを画像で確認したいということ。
押下中、ずっと表示しておきたいので、パラメータをつけておきたいわけ。

パラメータナシだと、0.5秒で消えてしまう表示(ここまではできている)を、
「-k 0x10」をつけることで消さずに表示したままにしておきたい。

うぅ、マジ助けてくれ。。
554白ロムさん:2008/03/27(木) 23:13:10 ID:3DWUlDwp0
>>553
>>522を補足すると、
XiShowIconは「引数に指定されたキーがXiShowIconが起動する前からキーダウンになっている時」に「引数に指定されたキーがキーアップになるまで」対応する画像を表示し、その後終了するアプリ。
つまり、常に監視する事はできない。
どうしても常に監視したければ、Shiftキーのキーダウンの前に実行させるしかない。
555白ロムさん:2008/03/27(木) 23:18:37 ID:thspuG3b0
ありがとう。

えっ?モード中は「そのモードだよ」ってことを表示させておけるわけじゃないの?
それじゃあパラメータをつけたときとつけないときって何が違うのかな?

うーゴメン。寝不足なのかな。頭がウニになってきたようだ。
ちょっともう一度、頭冷やしてReadmeを読んでみます。。。。。。。。。。。。。。
556白ロムさん:2008/03/27(木) 23:18:46 ID:ThyWfOe60
>>553
iniファイルの設定が正しくないかも。
標準は忘れたけどXiShowIcon.ini開いて[ImageFile]の下に
0x10="XiShowIcon入れたフォルダ\image\default.png"
て入れてあげればいけると思う。
557白ロムさん:2008/03/27(木) 23:24:42 ID:3DWUlDwp0
>>555
引数なしで起動させた場合に一瞬画像が表示される動作に意味はない。
558白ロムさん:2008/03/27(木) 23:30:16 ID:RxRDf7JT0
552の自信のすごさには負けるよ

スクリプトレベルでレジストリ書き換えるってみんなは抵抗ないのかな?
最も安定・高速って言い切るあたり凄いよね
俺にはできません
559白ロムさん:2008/03/27(木) 23:31:09 ID:thspuG3b0
ぶわっ、解決した orz
シアノン氏のサイトを熟読していたら、似たような疑問が出ていたのを発見しますた。
>>556様、あなた様のおっしゃるとおりでございました。

1時間半ぐらい格闘していたが、ちょっと眠ります。

>>556様はじめ皆様、お騒がせいたしました。ほんっとうに、ごめんなさい。。。。。。。。

マジスマソ 消え去りたいっす
560白ロムさん:2008/03/27(木) 23:34:45 ID:ThyWfOe60
まぁあるある。お疲れ。
俺もこれで悩んだし、これ見つけるまで数日かけたよorz
561白ロムさん:2008/03/28(金) 00:58:52 ID:KjbdaDfM0
>>552
なんだこれ?↓

># NoteMを起動
>Run(noteM)

># NoteMの起動が認識されるまでループ
>While(ActiveProcess() eq "NoteM.exe")
> If(ProcExists("NoteM.exe") = FALSE)
> Message("NoteMが異常終了しました。^CR^録音を中止します。")
> Exit
> EndIf
>EndWhile

562白ロムさん:2008/03/28(金) 08:42:37 ID:+L2PhlP00
>>558
誰も君の感想なんか聞いてないっすよ?
#メールは来た?w
563白ロムさん:2008/03/28(金) 08:45:13 ID:ICYTnJ3V0
>>562
なんでそんなに攻撃的なのかがわからん
安定って言葉の意味知ってますか?w
564白ロムさん:2008/03/28(金) 09:39:53 ID:tCmxhuJe0
ネフロ3.4を拾えるところなんて無いよね…
565白ロムさん:2008/03/28(金) 09:46:12 ID:wTjxEd310
>>564
公式にあるけど…
566白ロムさん:2008/03/28(金) 10:06:03 ID:8sN0XynO0
こっそり拾いたいんだと思われw
567白ロムさん:2008/03/28(金) 10:43:06 ID:glOGATjj0
558の言いようもずいぶんだと思う。
568白ロムさん:2008/03/28(金) 11:46:20 ID:na5qP8D10
FLVプラグインがFFMPEGプラグインに統合され、VisualStudio2008で最適化したTCPMP
 http://d.hatena.ne.jp/solipt/
 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=380387

「オリジナルのプラグイン使用時よりもFLV再生が10%速くなった」らしい。
誰かレポよろ。
569白ロムさん:2008/03/28(金) 11:47:17 ID:g3xVNecG0
>>568
つ 言いだしっぺの法則
570白ロムさん:2008/03/28(金) 11:50:11 ID:na5qP8D10
>>569
まぁそうなんだけど、既に古いやつを安定運用してるから
極力アンインストールしたくなくて…。
誰か初めて使う人が人柱になってくれないかなと思ったのだす。
571白ロムさん:2008/03/28(金) 11:55:57 ID:afAHv1zr0
>>570
物理的に壊れて二度と使えなくなる訳じゃないんだから、自分でやれ。
572白ロムさん:2008/03/28(金) 12:05:32 ID:aSgddkVy0
>>570
やるよ
573572:2008/03/28(金) 12:15:30 ID:aSgddkVy0
おれは”何のことやら…???”というタイプなので、
やめておいた方がよさげ。
574白ロムさん:2008/03/28(金) 13:08:56 ID:9t9x0vyx0
複数の.exeをユニゾンして、1つの.exeにして実行することって出来ない?
WMの仕様で32個以上の.exe走らせると端からどんどん落とされていくんだが
遂にAdの常駐.exeが30になっちまった…
575白ロムさん:2008/03/28(金) 13:53:24 ID:+AuGCg5m0
>>574
一体なに入れたらそんなことになるんだ?
その量で安定運用できんの?
576白ロムさん:2008/03/28(金) 14:10:07 ID:9t9x0vyx0
bare_rf,Use10Key,gChargeAlarm,Vista Hide Battery,XcrawlEX,esMojikey,MenuKeyHelper
SortInchKey,notifook,Wktask,QuickMenu,AtokSet,BttMon,CloseDlg,with_atok,
HookKeyHook,CloseChase他カーネルアプリが走って30超え
負荷もCustomClockくらいしか重いのないから7%で快適に動いてるよ

つーかこれのほとんどがWMの欠陥をふさぐ為のアプリってのもなw
577白ロムさん:2008/03/28(金) 14:10:10 ID:afAHv1zr0
>>574
常駐系はTTBaseみたいなのがあればいいと思うんだけどね
578白ロムさん:2008/03/28(金) 14:15:03 ID:IVsYDQvl0
CustomClockって重いの?
CPU使用率が常に20%超になってる理由を探ってるところなんだけど。
579白ロムさん:2008/03/28(金) 14:20:38 ID:9t9x0vyx0
>>578
いや重いっていっても1〜2%のCPU負荷増加量だよ。
QuickMenuなんかはメモリ食うだけで常駐しててもCPUなんかほとんど使わないけど、
それに比べて常時画面更新かけてるようなTodayアプレットは重くなる。
rlTodayなんかは使ってみたいけど超負荷でてシステム全体がもっさりになるから自重してる
580白ロムさん:2008/03/28(金) 14:22:10 ID:IVsYDQvl0
>>579
なるほど、ありがとう。
581白ロムさん:2008/03/28(金) 14:28:57 ID:+AuGCg5m0
>>576
それでCPU7%安定運用ってのは本当すごいな
参考になる
それじゃぁtodayには何表示してる?
俺はtodayagenda・クイックメモtodaycompact・quictodayなんだけど、
たまにagendaかメモが再描画する時に重くなるんだ。
582白ロムさん:2008/03/28(金) 14:35:15 ID:9t9x0vyx0
上からCustomClock,QuickToday,Spb Diary,SpbWeather,blaunchだな
あとシステム周りフルチューン、フォントキャッシュは4MBだけどディスクキャッシュは地雷だから触れず。

けどさっき本スレにも書いたがファームうp後CPU負荷が不安定になった。
安定する時もあるから、大抵朝に安定するまで何度もリセットしてる
583白ロムさん:2008/03/28(金) 14:40:08 ID:afAHv1zr0
通話を録音するMortScript 2008/03/28
http://w-zero3.org/uploader/src/up1128.zip
・簡易インストーラを付けた
・エラー処理を加えた
・軽いバグを直した(気付かない人はアップデートしなくても問題なし)
・より安定して動くようにした
多分これでラスト

>>576
BareRFは非常駐で使える
584白ロムさん:2008/03/28(金) 14:41:33 ID:+AuGCg5m0
>>582
うーむ、このソフトは無くても○○で代用できるよっていうのを探してたんだけど無いなw
今のトコ複数ソフトを一つにまとめるソフトは無いはずだから、何かしら諦めるのが無難かと。

たぶん朝不安定になるのはプログラムの起動順番による干渉でなにかしら影響がでているんじゃないかな
普通はあまり影響ないもんだけど、なんせ常駐ソフト多いからね
一番いいのはmultikeyhookで完全に影響の出ない起動順番を探し出して起動することだと思う。

あと、quickmenuはスタートアップに多くのショートカット(7〜?)があると不安定になることがあるらしい
それかもわからんね
これの対処法もmultikeyhookで起動させる事らしい。様はスタートアップフォルダにものがあるのがダメらしい。
585白ロムさん:2008/03/28(金) 14:49:00 ID:9t9x0vyx0
>>584
かつてスタートアップのファイル文字列先頭に数字割り振って順番揃えてやってみたこと
あるけど、multikeyhookでやった方が良いんかな。ちなみにそれでも不安定だった

QuickMenuの話は初めて聞いたんでついでにやってみるわ、導入前から不安定だったけどなw
586白ロムさん:2008/03/28(金) 14:52:51 ID:afAHv1zr0
bare_rf 非常駐で使える
gChargeAlarm 2時間45分も電話しないだろ
Vista Hide Battery 見つからなかった
XcrawlEX 使わないで試してみる
esMojikey 非常駐のランチャを使う
notifook, CloseDlg W-ZERO3メール関係だけならzm_helperで代用できる・我慢する
AtokSet, CloseChase 我慢する
BttMon QuickMenuにも同じ機能がある

>>584
別にMultiKeyHook経由で起動したから安定するんじゃなくて、順番を指定して起動してるから安定しているだけ。
ExecMultiでも同じこと。
587白ロムさん:2008/03/28(金) 14:59:02 ID:9t9x0vyx0
>>586
zm_helperはAppCloseでしょっちゅう落ちるんだなこれが
QuickMenuは初めて知ったがナイスだ、bare_rfもありがと、WakeAppでやってみる
588白ロムさん:2008/03/28(金) 15:13:22 ID:F77ootaT0
こっちは\application data\_startupってフォルダを掘って、
スタートアップに置いたmortscriptでそこの*lnk.の一覧を取得→0.5sec毎に起動してってるな
589白ロムさん:2008/03/28(金) 15:51:59 ID:+AuGCg5m0
>>588
ぜひともそのMortscriptをうpしてもらいたい。
うpといっても文ごこ書いてもらえるだけでうれしいな
590白ロムさん:2008/03/28(金) 15:53:21 ID:Z5T2t+5U0
日本語でO.K.
591白ロムさん:2008/03/28(金) 16:06:37 ID:afAHv1zr0
ForEach path in files ("\Application Data\_startup\*.lnk")
Run(path)
Sleep(500)
EndForEach
592白ロムさん:2008/03/28(金) 16:10:21 ID:+L2PhlP00
>>563
ID:RxRDf7JT0 乙
メール来なかったんだねw
だからって他の作者に因縁をつけてはダメダメ。
593白ロムさん:2008/03/28(金) 17:06:22 ID:ORVR2tfp0
お前がな
594白ロムさん:2008/03/28(金) 17:36:40 ID:KjbdaDfM0
>>583
>>561にお礼はー?www
595白ロムさん:2008/03/28(金) 17:49:05 ID:afAHv1zr0
通話開始/終了時に任意のパスを実行するMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1130.zip
startup.mscrのメッセージが逆だったので修正。
ついでにインストーラと設定スクリプトを付けた。
メインスクリプト自体には特に変更なし。

>>594
>>561が何を突っ込んでるのか分からない
596白ロムさん:2008/03/28(金) 17:57:38 ID:GbNM+meT0
>>592
そいつ自覚してないから触っちゃダメ
597白ロムさん:2008/03/28(金) 18:02:47 ID:ruvwglqW0
VS2008でビルドしたTCPMPと今までのTCPMPでベンチマークやってみたんだけど
ここで結果貼っていいかな?
598白ロムさん:2008/03/28(金) 18:03:44 ID:afAHv1zr0
>>597
そのレスを書く代わりに貼ればいいじゃない
599白ロムさん:2008/03/28(金) 18:05:50 ID:za4RCOkr0
どうぞどうぞ
600白ロムさん:2008/03/28(金) 18:11:59 ID:ruvwglqW0
これが以前のTCPMP。
動画はyoutubeから落とした物。

TCPMP Version 0.72RC1 Benchmark Results

Average Speed 123.64%
Video Frames 12482
Audio Samples 9210159
Amount of Data 16940 KB

Bench. Time 5:37.823
Bench. Frame Rate 36.95
Bench. Sample Rate 27263
Bench. Data Rate 410 kbit/s

Original Time 6:57.694
Original Sample Rate 22050
Original Data Rate 332 kbit/s
601白ロムさん:2008/03/28(金) 18:14:01 ID:ruvwglqW0
でこっちがVS2008ビルド

TCPMP Version 0.72RC1(VS2008 build) Benchmark Results

Average Speed 123.86%
Video Frames 12482
Audio Samples 9209047
Amount of Data 16940 KB

Bench. Time 5:37.182
Bench. Frame Rate 37.02
Bench. Sample Rate 27311
Bench. Data Rate 411 kbit/s

Original Time 6:57.643
Original Sample Rate 22050
Original Data Rate 332 kbit/s

で誤差程度の違いしかねえですorz
602白ロムさん:2008/03/28(金) 18:17:06 ID:za4RCOkr0
貼ってくれてありがとう。
603白ロムさん:2008/03/28(金) 19:18:00 ID:u0Btph5w0
Spb weather今週更新してくれないんだけど、みんな更新出来ているかな?
604白ロムさん:2008/03/28(金) 19:23:44 ID:9t9x0vyx0
>>603
もしかしてデフォルトの地図情報で使ってる? 相当誤差あるんで日本の気象庁に変えた方が良いんだけど。
605白ロムさん:2008/03/28(金) 19:28:50 ID:Xg+7Hxzl0
>>603
ソフトの問題ではないだろう
気象庁テンプレだろう?

606白ロムさん:2008/03/28(金) 19:40:56 ID:KjbdaDfM0
>>595
みなまで言っていいのか?w

># NoteMの起動が認識されるまでループ
>While(ActiveProcess() eq "NoteM.exe")

eqじゃなくてne。

eqだと、Run(noteM)直後にNoteMのウィンドウがアクティブにならないかぎり
Whileループ自体がすっとばされるから意味ないし、
そうでなければ、
NoteMが異常終了しないかぎり無限ループに突入するよ。
607白ロムさん:2008/03/28(金) 19:46:02 ID:za4RCOkr0
そうだne
608白ロムさん:2008/03/28(金) 19:56:27 ID:u0Btph5w0
>>604
>>605
使っている本体は日本語版最新
テンプレートはkankan氏の0.9c
ちょっと再インストールしてみます
609白ロムさん:2008/03/28(金) 20:34:01 ID:afAHv1zr0
>>606
ありがとうと言いたいところだけど、既に直ってたから関係なかったne。
610白ロムさん:2008/03/28(金) 21:03:55 ID:68TZEBCC0
指定した番号を着信拒否するソフトって無いですよね・・・
611白ロムさん:2008/03/28(金) 21:08:08 ID:aSgddkVy0
>>610
 着信拒否できるはずだけど。
612白ロムさん:2008/03/28(金) 21:29:50 ID:GorKVCl1O
家の周りにアンテナが一本しかないんだが、これでウィルコムにしたら自殺行為?
613白ロムさん:2008/03/28(金) 21:40:35 ID:d7sUuJjs0
>>612
自分の田舎がそんな感じだが、通話では問題なく使える。
ただし、応答やDL速度はやはり体感できる程度に劣る。腐ってもW-OAMだな。
614白ロムさん:2008/03/28(金) 21:43:24 ID:6dC29O7f0
うん、一本しかなくても田舎とかで利用者が少なければまぁ大丈夫。
615白ロムさん:2008/03/28(金) 21:44:39 ID:hW8X7I3N0
>>612
家で使わないつもりなら問題無い。
ウィルコムのHPでよく行く場所や長時間過ごす行動範囲でアンテナがどのくらいあるかの方が大事。
エリア確認ツール
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
616白ロムさん:2008/03/28(金) 21:50:25 ID:GorKVCl1O
>>613-615
レスありがとうなんだぜ

実家の親に1台、彼女に1台渡そうと思ってるんだが、
実家が閑静な(笑)住宅街でアンテナ1本だから回線通じるか心配でね
回答ありがとう
多分通話ぐらいならおkと言う事だね?
把握


因みにホームアンテナとか借りたら電波状況良くなるかな?
617白ロムさん:2008/03/28(金) 21:56:49 ID:+66QdOAY0
ホームアンテナの相性問題は解決したんだっけか。
618白ロムさん:2008/03/28(金) 21:58:02 ID:GorKVCl1O
>>617
馬鹿な俺にも分かる様に内容を教えてくれ
619白ロムさん:2008/03/28(金) 21:58:50 ID:X121l9FP0
>>616
まずは電測用の端末借りて
自宅、さらに行動圏内を調べまくるんだ
620白ロムさん:2008/03/28(金) 22:03:26 ID:GorKVCl1O
>>619
おい!そんな便利な物があるなんて初耳だぞ!
どこに行けばゲット出来るんだ?ウィルコムストア?
621白ロムさん:2008/03/28(金) 22:07:16 ID:Ul2pVxeCP
ウィルコムプラザやカウンターなら確実にゲットできる!
622白ロムさん:2008/03/28(金) 22:09:30 ID:68TZEBCC0
>>611
うーんどうやるんでしょう・・・
色々見てはいるんですが
623白ロムさん:2008/03/28(金) 22:14:45 ID:GorKVCl1O
>>621
ありがとう!オーキド博士!
こいつで片っ端から電波捕まえてくるぜ!
サンキュー!
624白ロムさん:2008/03/28(金) 22:18:19 ID:u5rAyXpD0
>>622
設定>電話>セキュリティにそのままズバリ着信拒否という項目がある
とりあえず困ったらガンガン説明書開いていこうぜ
625白ロムさん:2008/03/28(金) 22:19:25 ID:6dC29O7f0
>>622
マニュアルの索引に「着信拒否」ってない?
アドエスのマニュアルには載ってる。
626白ロムさん:2008/03/28(金) 22:20:53 ID:hW8X7I3N0
ウィルコムの端末をオークションなんかで落とせば好きなだけエリア確認できるよ
エリア確認には二束三文の古い端末でもいい。
627白ロムさん:2008/03/28(金) 22:29:16 ID:68TZEBCC0
>>624
>>625
ありがとうございます。
よく読まないと駄目ですね。
安易にググったりソフトに頼ったりしてました。
628白ロムさん:2008/03/28(金) 22:42:33 ID:loRiLypPP
>>592
俺メールしてCAB送ってもらったけど
導入しやすくて感謝してるよ。
なんでそんなにケンカ腰なの?
頭湧いてるの?
629白ロムさん:2008/03/28(金) 23:57:51 ID:gXAyFunp0
http://willcomusern.blog62.fc2.com/blog-entry-122.html
こちらのサイトで、文章の後半に、

HDMobiMailLoader.exe を tmail.exe とリネームして
端末の \windows フォルダにコピー

と書いてあるのですが、GSFinder+W-ZERO3を用いて既存のtmail.exeに上書きしようとすると、

'tmail.exe'をコピーできませんでした。
空き容量が足りないか、ファイルがロックされている可能性があります。

と表示されてできません。どのようにしたらよいのですか?
630白ロムさん:2008/03/29(土) 00:00:20 ID:+BoHVhu30
質問です
tcpmpを使っているのですが、音声は問題なく再生されるのですが
映像が止まって、飛び飛びに再生されます
設定は
スムーズズーム(50%のみ)
ディザ
インテルXScale

で、拡張設定が
バックライト常時点灯しない
ビデオメモリが遅い場合
D-Padを画面方向に対応
少バッファでビデオ再生をスムーズに

バッファーサイズ29984kB
アンダーラン時の先読み100%
オーディオ先読み64kB
MDモード
MDバッファサイズ800kB
MD再生開始サイズ800kB
です。
よろしくおねがいします
631白ロムさん:2008/03/29(土) 00:01:20 ID:xyVsbgtq0
>>629
長タップしてプロパティ、読み取り専用のチェックを外す。
632白ロムさん:2008/03/29(土) 00:03:31 ID:lXeZXHtA0
一般的には、スクリプトをエンコードしたりインストーラーにしたりするのは、
あんまり良いことではないよな。
そこは作者さんも分かってるだろうし、それでも要望があれば、ということなんだろう。

一行電卓作った。誰が作ってもこうなるかもしれない。
Message(Eval(Input("小数点以下は切り捨てです","計算式を入れて下さい。",0,0,Cliptext())))

MortScriptはすごい強力だから楽しいね。
633白ロムさん:2008/03/29(土) 00:05:06 ID:gXAyFunp0
>>631
チェックをはずしましたが、okを押すとすぐ読み取り専用に戻ってしまいできません・・・
634白ロムさん:2008/03/29(土) 00:08:58 ID:I/SAPox40
>>630
詳細設定じゃないほうからビデオのドライバをXscaleにしてたら、
それ以上は無いんじゃないかと。

CPUモニタを見ながらエンコードの最適値を探そう。
CPUMonitorMiniがおすすめ。
635白ロムさん:2008/03/29(土) 00:12:28 ID:xyVsbgtq0
>>633
じゃ分からん
636白ロムさん:2008/03/29(土) 00:14:24 ID:/sq7sz/O0
>>635
そうですか・・・普通はできるものなんですよね?
637白ロムさん:2008/03/29(土) 00:18:18 ID:eEzkhfdS0
>>630
アドエスではスペック不足なファイルを再生してない?MP4とか
638白ロムさん:2008/03/29(土) 00:20:36 ID:IwSkVkVM0
>>636
リセットしてから、再度、やり直してみては?
639白ロムさん:2008/03/29(土) 00:27:21 ID:/sq7sz/O0
>>637
さっきフォーマットしなおしたところなので、MP4とかは全く入っていないです。
いま常駐で動いているのはおそらくlock2suspendくらいです

>>638
リセットしてみましたが変わりなくできませんでした。

言い忘れましたが、当方アドエスです。これは関係しますか?
640白ロムさん:2008/03/29(土) 00:28:31 ID:4udGs15y0
VITO AudioNotesで起動したらすぐに
録音状態になるコマンドラインオプションって無いですか?
641白ロムさん:2008/03/29(土) 00:30:27 ID:wpQhHKwz0
>>630
少バッファとビデオメモリ遅のチェックを外すだけでかなり速くなる
あとメモリバッファ30MBはやりすぎ、4
MBでも十分
642637:2008/03/29(土) 00:34:39 ID:XOTDb/ei0
>>639


話が噛み合ってないでふ。

動画がMP4形式ではないか、と問うたのですが
643白ロムさん:2008/03/29(土) 00:44:39 ID:/sq7sz/O0
>>642
ごめんなさい。違う方がされた質問に間違って答えてました
644白ロムさん:2008/03/29(土) 01:24:25 ID:p0zSBykL0
>>640
試してないけど
半角スペース挟んでrecord

"\Program Files\VITO\AudioNotes\AudioNotesCommands.exe" record
↑な感じ
645白ロムさん:2008/03/29(土) 01:39:40 ID:wrEoT5uE0
SortInchKeyに似たソフトってないでしょうか?
キーダウンからキーアップまでの時間を指定できるようなのが欲しいのです。
実際の用途はちょっと違うのですけど、ソフトで長押しを発行するような感じで。
646白ロムさん:2008/03/29(土) 01:48:00 ID:eP8EXPG80
>>632
> スクリプトをエンコード
どういう意味?
647白ロムさん:2008/03/29(土) 01:59:17 ID:Bo7TSxX+0
>>645
キー長押し時には別のキーコードが発行されるからこそ別の動作をするんで
単にキーダウン→キーアップの間に時間を挟んでも長押し動作にはならない
おまえが必要としてるのはたぶん、単に好きなキーコードを発行できるアプリ。
648白ロムさん:2008/03/29(土) 02:18:56 ID:V7vsBl8p0
HDMobimailのメール受信するときの「ピッ」って音消せないの?
消し方知っている人いたら助けてー
649白ロムさん:2008/03/29(土) 02:21:00 ID:wrEoT5uE0
>>647
いや、それならSortInchKeyでいいわけですから、何の問題もないのです・・・。
650白ロムさん:2008/03/29(土) 02:28:38 ID:Bo7TSxX+0
>>649
長押し時キーコードを発行したいわけじゃなく
本当にただキーダウンからキーアップまでの時間を指定したいなら
MortScript

SendSpecial( キー名 or キーコード, "down" )
Sleep( ミリ秒 )
SendSpecial( キー名 or キーコード, "up" )

具体的に何をしたいのか書いた方がいいんじゃね?
短押しリピートしたいなら、また別のスクリプトになるよ
651白ロムさん:2008/03/29(土) 02:36:22 ID:wrEoT5uE0
>>650
ありがとう、試してみます
652白ロムさん:2008/03/29(土) 05:58:38 ID:3JBUsOjU0
>>645
em1key
653白ロムさん:2008/03/29(土) 06:29:00 ID:tDfI0n5Z0
何か質問の回答がかみ合っていないような気がするのだが・・・。
654603:2008/03/29(土) 06:52:51 ID:taV+ZXx80
午前5時の気象庁の更新で、何度手動で更新してもだめでした
SpbWeatherのバージョンは1.7.4日本語版登録済みです
試しにYahooのテンプレートも入れてみましたが、3日目以降の気温が表示されません

引き続き同様に更新できない方いらっしゃいませんか?
655白ロムさん:2008/03/29(土) 07:20:26 ID:JxKFMzbK0
>>654
> 引き続き同様に更新できない方いらっしゃいませんか?
ノシ

UkTenkiでは更新できるのでフォーマットが変わったとは思えない。
気になるのはリフレッシュかけたとき今まで出てた竜巻アイコンが出ない。
本日の統計も0KBのまま。ちなみにデフォルトのGismeteoでも同様。
SpbWeatherそのもののバグじゃないかなぁ。
656白ロムさん:2008/03/29(土) 08:55:27 ID:cSENGf3x0
>>591
d
657白ロムさん:2008/03/29(土) 08:58:40 ID:8M8Jc/BY0
>>654-655
ウチはちゃんと更新されてるよ。自動更新も問題なし。
バージョンは1.7.4 Build 777、テンプレートは気象庁用の0_9c、竜巻ON

ちなみにAutoConnect3とかの自動接続ソフトは、前に不具合が出たことがあるので切ってある。
あとnextEDGEのYahoo!用テンプレートは、竜巻ONだと取得失敗するので使ってないよ。

他に必要な情報があったら言ってね。
658白ロムさん:2008/03/29(土) 08:58:40 ID:cSENGf3x0
>>629
アドエスではtmail.exeリネームは使えないよ
ttmail使うべし
659白ロムさん:2008/03/29(土) 09:23:31 ID:/sq7sz/O0
>>658
ありがとうございます。
ttmailは使用しています。Today's compact(?)でメールのアイコンをクリックして任意のメールソフトを起動させるのにtmailを置き換える必要があると思ったので
660白ロムさん:2008/03/29(土) 10:52:40 ID:jFGN4FeS0
>>659
…たぶん外してるとは思うんだが、

ひょっとしてファイル使用中とか?
Outlookとか起動してたらそれも終了で。
661白ロムさん:2008/03/29(土) 11:14:38 ID:3JGSXG8B0
ぽけギコはニュース系の長いスレタイが読みづらくてやめた。
今はp2。
662白ロムさん:2008/03/29(土) 11:14:59 ID:3JGSXG8B0
ぽけギコはニュース系の長いスレタイが読みづらくてやめた。
今はp2。
663白ロムさん:2008/03/29(土) 11:17:56 ID:swqy20hZ0
ニャー
664白ロムさん:2008/03/29(土) 11:20:19 ID:zyndVJbh0
q2chwm
665白ロムさん:2008/03/29(土) 12:32:57 ID:zHSmfweQ0
stmail.exe置き換えは使えるよ
666白ロムさん:2008/03/29(土) 12:33:56 ID:dJCPHi2p0
>>664
とりあえず今入れてみたが良いねコレ
667白ロムさん:2008/03/29(土) 13:08:41 ID:cxS7k4Zt0
   ||| || | |
    __∩___
    |        |
    |        |
    |____|

                     ∧_∧
     ∧∧             (´∀` )
    (,,゚Д゚)            (    )
    /  |            | | |
  〜(,,_,,)              (_(_)

668白ロムさん:2008/03/29(土) 13:16:47 ID:iMxRuwJt0
前にあったMortScriptでzero3メールに未読があれば判断して移動するって言うのが
ファームアップしてからすごく遅くなったけど、同じ症状の人っている?
669白ロムさん:2008/03/29(土) 13:24:53 ID:/g0EneL/0
>>667
>   ||| || | |
>    __∩___
>    |        |
>    |        |
>    |____|

>    q2chwm             ∧_∧
>     ∧∧             (´∀` )
>    (,,゚Д゚)            (    )
>    /  |            | | |
>  〜(,,_,,)              (_(_)
670640:2008/03/29(土) 17:47:27 ID:4udGs15y0
>>644
recordでいけました
ありがとうございます
671白ロムさん:2008/03/29(土) 19:18:13 ID:b6YkLif80
RSS Ticker Today 1.1.2.1
で、痛いニュースを詳細表示時にページ切り替えると文字化けするね。
一覧から選ぶと文字化けしない。

俺だけ?
672654:2008/03/29(土) 19:27:56 ID:taV+ZXx80
11時と17時の手動更新でも更新しませんでした
これはもう本体の問題ですかね
主に音声端末として使っているので竜巻はわかりません、未設定です

>>655
本体かと思いますよね
シェアなのに日本語の問い合わせが難しいですね
私もUKTenkiにしましょうかね

>>657
竜巻以外は同じ環境なんですけどねえ
試した更新は、無線LANとActiveSyncのみで、パケット通信は試していません
これから試してみます
673白ロムさん:2008/03/29(土) 20:28:29 ID:4nFQ1w1Z0
>>671
文字化け復活したかも。>RSSTickerToday、1.22
うちではリセットしてからは安定してるけど。

>>646
VBSなんかはエンタープライズ用途にも使われるので、
第三者による改変を防ぐためにエンコード(エンクリプト)できる。
674白ロムさん:2008/03/29(土) 20:53:13 ID:Gx+ne7BZP
暗号化みたいなもんね
675白ロムさん:2008/03/29(土) 21:00:54 ID:Bo7TSxX+0
zip圧縮だってエンコードだろ
676657:2008/03/29(土) 21:55:46 ID:8M8Jc/BY0
>>672
さっきも更新してみたが、やっぱりウチでは問題ないみたい。
ちなみに地域は名古屋。

ただ気になったことが一つ。
654とは違い、気象庁用フォーマットでの現象なのだが、3日目以降の気温が出なくなってる。
ひょっとしたらタグが微妙に変わってるのかもしれないね。(気象庁の週間気温に±の表示あったっけ?)
Gismeteoからの取得では気温も問題ないです。

あと日本語での問い合わせはshareEDGEからできるよ。
677657:2008/03/29(土) 21:58:33 ID:8M8Jc/BY0
あ、Yahooで3日目以降の気温が表示されないのは
shareEDGEのコメント欄に載ってた

午前11時以降だと取得できるらしい。
678白ロムさん:2008/03/29(土) 22:52:18 ID:yF2uEuoc0
>>671
記事移動すると、なぜかたまに化ける。
閉じて開きなおしてから移動すると化けなかったり
デバイス再起動すると化けなかったりなんだかよくわからん
679白ロムさん:2008/03/29(土) 23:05:42 ID:0DX2YXpb0
痛いニュースって全文表示されなくね?
三行くらいしか見れないからはずしちゃった
あれrdfだからかな。
文字化けすんのもrdfのせい?
680白ロムさん:2008/03/30(日) 01:11:04 ID:mpuMj7vr0
>>679
description 部分がちょっとしか配信されてないから仕様。

と、言おうと思ったけども配信されてるRSSのソースみると
content:encoded って形で全文配信されてるのね。
対応させておきました。

文字化けはよくわからない
681白ロムさん:2008/03/30(日) 03:33:04 ID:gP2NLpVl0
>>680
作者様ですか?
更新お疲れさまです!
うちは化けるフィードは入れてないので、今のところ大丈夫なのですが、
RealWVGA化しているので文字が小さくて見づらいこと見づらいこと……
できれば詳細表示画面でのフォントサイズも変更できるようにして欲しいっす
あと、あわよくば詳細表示画面のウィンドウを生成してもらえると……(実行中のプログラムに表示されないので、タスクが切り替えづらいです)
682白ロムさん:2008/03/30(日) 03:34:50 ID:fG7IOCgx0
>>680
文字化け起きると、タスクバーのアイコンタップしたときに出るシステムメッセージや設定の一部の全角文字が化ける訳です。設定を色々開いてると直ったりします。
報告まで。
683白ロムさん:2008/03/30(日) 03:52:32 ID:mpuMj7vr0
>>681
ダイアログだからPopup属性取ったら実行中のプログラムにでるかな??

>>682
なんで化けるんでしょ。
一回遭遇したんだけどそれ以来まったく遭遇しないから検証しづらい
684白ロムさん:2008/03/30(日) 09:48:25 ID:Sv4YjJ550
俺も化けたことある。
再現できないけど
685白ロムさん:2008/03/30(日) 09:58:04 ID:l7TyX5/I0
不在アナウンス中に周りの音拾っちゃう問題、アナウンスの.wav(名前忘れた)の読み込み
を検出してマイク切れば対策できんのかな
686白ロムさん:2008/03/30(日) 22:27:44 ID:eWLPAc8p0
>>648
なんかオレもバージョンアップしたらなるようになってしまった・・
ピコン!ってやつだろ?

あれどうやって消すんだ?
マナーにするしかないのか?
687白ロムさん:2008/03/31(月) 10:01:53 ID:ABaDI8SI0
Operaの左ソフトキーを置き換えるSimpleMenuの補足
アプリ=ファイルのダウンロード 標準動作
クラス=OpWindow SimpleMenu
の順で割り当てる。
つまり、一行目を加えないとダウンロード履歴で左ソフトキーが使えない。
688白ロムさん:2008/03/31(月) 14:19:26 ID:rl3eY79oO
>>624
着信拒否したら相手がかけてきた時向こうにはどう言う風な音が鳴るのですか?話し中みたいな感じですか?
689白ロムさん:2008/03/31(月) 15:32:55 ID:Im5lFbtY0
>>624
頑張れサポートw
690白ロムさん:2008/03/31(月) 16:46:42 ID:meeGzRU20
>>688
家電を着拒にして試してみるべし
691白ロムさん:2008/03/31(月) 17:19:58 ID:VRW9sWcY0
むぅ〜。どうしてもKABUtodayがうまく表示されない。自分の環境だけなのかなぁ。
使用してる人いましたらキチンと表示されてるか教えて下さいまし
692白ロムさん:2008/03/31(月) 22:25:46 ID:arfk1h7t0
RSS Ticker Today で、ロイターのRSSでエラーが出るようになりました。

V1.1.2.0でエラーはでなかったんですが、V1.1.2.3と4でTESTボタンを押すと「フィードが取得できませんでした」のエラーが出ます。
そのまま登録して、today画面で更新とか出来て、記事タイトルは取得できるのですが、詳細が取得できないようです。
(V1.1.2.1〜2は試していません。)

RSSは、以下からリンクされている物を登録しました。
http://jp.reuters.com/tools/rss

上記からリンクされている先のページにある、これを登録しました。
http://feeds.reuters.com/reuters/JPTopNews?format=xml

693白ロムさん:2008/03/31(月) 22:48:19 ID:4p+XtHvv0
株価見れるソフトで何かおすすめって知ってるかい
694白ロムさん:2008/03/31(月) 23:13:22 ID:m1k5CJTW0
XcrawlExを導入してみたんですけど
2度起動させて設定画面を表示させても
文字が表示されてなかったり何も入力できなかったりするんですが
どうしてなんでしょう?
ダウンロードしたファイルが壊れているのかと思って
ダウンロードし直してみてもダメでした
695白ロムさん:2008/03/31(月) 23:47:32 ID:FhmY9qxh0
>>692
それバグ。
Last-Modifiedの判別つけたときに埋め込んだみたい。
696白ロムさん:2008/04/01(火) 00:20:01 ID:TY4GWU3WP
SRS WOW HDの設定画面で「Headphones」を選択しても、再起動すると空欄になってイコライザが利かなくなる。ちなみに「Internal (Stereo)」を選ぶと再起動後も反映される。なんか特定のソフトが悪さしているんだろうか…。
697白ロムさん:2008/04/01(火) 12:54:33 ID:CMrleF+L0
俺漏れも。リセット後はまずSRSWOWHDのセッティング画面を開くのがクセになってる
698白ロムさん:2008/04/01(火) 12:57:25 ID:RneVt9hA0
>>694
うちでは大丈夫、としか言えないが・・・
699白ロムさん:2008/04/01(火) 21:25:58 ID:A176eR3c0
>>695
修正ありがとうございました。
フィード名も・・とかが表示されなくなって良い感じです。
700白ロムさん:2008/04/01(火) 23:29:26 ID:CMrleF+L0
SortInchKey、恐ろしく便利なんだが、あんまり色々キーを割り当てると
何がナンだが分からなくなっちまう。
みんな、どのぐらい割り付けてるの?

俺は、
<通常モード>
田彡=二度押し(短)
Ok=長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
クリア=長押し
文字=長押し
画面回転=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
左ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
右ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
<(田彡長押しで)シフトモード>
アクション=短押し
クリア=短押し

もうこれ以上やると頭が (´・ω・`)
しかも、このうち半分ぐらいはExecMultiを絡めてるしw
701白ロムさん:2008/04/01(火) 23:57:44 ID:wEvK9wMO0
30KBくらい
702白ロムさん:2008/04/02(水) 00:42:22 ID:DfuiWZF20
俺は、
<通常モード>
田彡=二度押し(短)
Ok=長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
クリア=長押し
文字=長押し
画面回転=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
左ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
右ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
<(田彡長押しで)シフトモード>
アクション=短押し
クリア=短押し

くらいかな
ちなみに非常駐で使ってるw
703白ロムさん:2008/04/02(水) 03:55:09 ID:IS1MIOeq0
アドエス、無線LAN、2++でW-ZERO3 ツールMEMOのRSS受信するとめっちゃ時間かかるんだけどそういうもん?
704白ロムさん:2008/04/02(水) 07:36:07 ID:/er6op3a0
最近はblogで頻繁に更新して公開してくれる
作者さんが多くてありがたいのだが…
cabだけ公開されてるとインストールしても使い方が分からない(´・ω・`)
705白ロムさん:2008/04/02(水) 07:40:25 ID:UOjp6ydZ0
blogを読もう
706白ロムさん:2008/04/02(水) 10:45:39 ID:Lqy+5/kE0
>>700
すっごいなー。一体どんなのを割り当ててるの?
俺は画面回転短押しで画面回転のみ。
(´・ω・`)たぶん全く使い倒してない。徐々に使っていきたいとは思っているけど現状かなりもったいない気がしてならない
707白ロムさん:2008/04/02(水) 10:50:44 ID:sIQMo/OfP
S2U2とS2Pやべえな。
日本語ini作った神もいるし
アドエスを音楽プレイヤーとして使いたくなったw
使わないけどNA!
708白ロムさん:2008/04/02(水) 12:31:14 ID:P+KziE2p0
>>700
左ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
右ソフト=短押し/長押し/二度押し(短)/二度押し(長)
クリア=長押し/二度押し(短)

アクションキーと画面回転キーにも設定したはずだけど
何をどう設定したのか思い出せない orz
709白ロムさん:2008/04/02(水) 12:41:26 ID:ANtFUStP0
>>706
いやたいしたものは割り付けてない。
Camera(ExecMultiと組合せ)とかXNViewP(同)、miniSDへのショートカットなどなど。
特に便利なのは、寝ぼけてるときに画面を見ずに立ち上げられるGSPlayerと、
Ok二度押し(短)で変数ナシのAppClose、二度押し(長)で「/a」つきのAppCloseかな。
シフトモードではコピペに便利なXiCopyMenuなど普通に考えられる範囲だけ。
俺もまだまだこれからカスタマイズしたいところ。

>>708
そうそう、そうなのよ。なるべく覚えやすいようにしてるんだけど
(画面回転は画像系=CameraやXNViewP、とか、右ソフトキーはファイル系とか)、
それでもごちゃごちゃになってくる。
母艦のExcelで割付表を作って備忘録としてるけど。

やってる人ってHyperモードなんかも駆使してすごいことになってるじゃん。
使い勝手よく割り付けられることと、それを覚えられることが驚異。
710白ロムさん:2008/04/02(水) 14:25:15 ID:3AqeK3rH0
クリアキーに割り当てるところで詰まっており俺。

回転キー二度押しにカメラ起動を割り当てていたのに、
2.0aにバージョンアップしたら、
”回転”→”回転”という動作になってしまった俺。
711白ロムさん:2008/04/02(水) 15:14:27 ID:buT3A4CM0
・ネフロは「次のタブを表示」「タブを閉じる」へのキー割当が必須だね。
window-class名指しで、左右ソフトキーのダブルクリックにCtrl-t、Ctrl-d割り振って。
・クリアキーは割り当てに不可避のバグがあったはず。
・アドエスはキーが少ないんでカスタマイズ的にアツいどころかhotter Than Hell

>>709
是非割付表うp。役立つと思うんだ。(パスワード含みの定形文とかは削除の上で…
712白ロムさん:2008/04/02(水) 15:22:03 ID:R1X46nbJ0
>>713
それくらい自分で作れよ
713白ロムさん:2008/04/02(水) 15:24:50 ID:1UoXsNw+O
ごめんなさい
714白ロムさん:2008/04/02(水) 15:24:57 ID:ZuuS9u0C0
未来アンカー自重wwwwwwwwwwwww
715白ロムさん:2008/04/02(水) 15:25:05 ID:oqilRDRz0
>>713
まったくだ
716白ロムさん:2008/04/02(水) 15:36:16 ID:fU1Jxm4v0
keylocksuspenderみたいにスライドスイッチをlockするだけで一定時間毎に段階的に輝度を下げてくれるソフト無い?
何かキー操作して復帰するときは元の輝度に戻す機能も欲しい。


信号停車中にちょこちょこっと操作するときにバッテリーを節約したい。
717白ロムさん:2008/04/02(水) 15:37:39 ID:F7nLRRXW0
>>716
ひんと:スライドスイッチ=キーロック
718白ロムさん:2008/04/02(水) 16:05:29 ID:fU1Jxm4v0
やっぱり無理か(´・ω・`) ショボーン
書きながら矛盾してるとは思ったがエスパーさんが居るかなと期待してたw
719白ロムさん:2008/04/02(水) 16:09:23 ID:lb6RqSGa0
KLChgExecを使えばいいじゃない!
720白ロムさん:2008/04/02(水) 16:09:28 ID:3AqeK3rH0
>>718
屋外で輝度がほしいときは、lcdboostを使ってるけどね。
721白ロムさん:2008/04/02(水) 16:50:20 ID:ANtFUStP0
>>711
あるサイトに出てたのをほとんど丸パクリなんで。。

>>718
つExecMulti
例えば、hoge.exeを最大輝度で立ち上げて、hoge.exeを閉じたら元の輝度に戻す

[hoge]
exec=\Program Files\LCDBoost\lcdboost.exe|120
execSync=\Program Files\hoge\hoge.exe
exec=\Program Files\LCDBoost\lcdboost.exe

.iniをこんなふうに書いて、ExecMulti.exe hogeを立ち上げればいいのでは?
722白ロムさん:2008/04/02(水) 17:40:48 ID:/d9+j/Q+0
>>703
設定
723白ロムさん:2008/04/02(水) 18:39:18 ID:R1X46nbJ0
面倒だからWkTASKでその都度切り替えてる
724白ロムさん:2008/04/02(水) 19:59:59 ID:FvtLSI380
WkTASKとQuick menuは併用できないのですか?
Quick menuでは×ボタン終了とかの機能をオフにしてもやたらフリーズするんですが。
725白ロムさん:2008/04/02(水) 20:06:53 ID:cFmzWLo90
>>724
両方使ってるけど問題ないよ。
726白ロムさん:2008/04/02(水) 20:37:32 ID:Kmoko6ch0
問題ない
727白ロムさん:2008/04/02(水) 21:24:30 ID:FvtLSI380
>>725-7266
QuickMenu消したらフリーズしなくなったのでバッティングだと思うんですが、
QuickMenuは初期設定のまま使ってますか?
728白ロムさん:2008/04/02(水) 21:58:16 ID:1UoXsNw+O
未来安価流行ってますね
729白ロムさん:2008/04/02(水) 22:00:49 ID:FAjEAkVy0
>>728
訪れえぬ未来だがな…。
730白ロムさん:2008/04/02(水) 22:01:25 ID:MR8Jw0X10
アンカー広過ぎだろ
731白ロムさん:2008/04/02(水) 22:18:40 ID:dkyAsnu30
大規模アンケートだな。
732白ロムさん:2008/04/02(水) 22:29:15 ID:gv9YZs2xP
1002ってのは見た事あるけどね。
733白ロムさん:2008/04/02(水) 22:32:21 ID:5I5qTuQu0
初期の2ちゃんは1000以上書けたんだよな

ネオ麦茶のスレなんて7000はいってた
734白ロムさん:2008/04/02(水) 22:39:37 ID:qR/gcug90
Opera.ini変えたらスクロールが超気持ちイイ。
カクカクカクカクーって
ギューんって、きんもちイイー
735白ロムさん:2008/04/02(水) 22:54:45 ID:qR/gcug90
うpろだに上がってたiniファイルを自分で少しいじって使ったんだけど、こんなにも変わるなんて
Σ(゚Д゚;) たまげたあ
作者さん、ありがとー
736727:2008/04/03(木) 00:01:16 ID:gVFEhuAM0
QuickMenu→WKTASKの順番で起動すると相性問題なくなるとググったらでてきたんですが、
スタートアップで起動順変えれるんですか?
737白ロムさん:2008/04/03(木) 00:03:07 ID:SRbSdsCd0
>>736
起動順序なんて気にしてないけど
何も問題ないよ
738727:2008/04/03(木) 00:10:16 ID:gVFEhuAM0
>>737
なんでですかねぇ…
一応こういう記事見つけました。私の場合もしばらく使うと×ボタンが効かなくなる+フリーズだったんですけど。
http://blog.auone.jp/dailysleep/?p=0&disp=entd_p&EP=21497961

てかmulti key hookで自動起動させれば起動順かえれますね。hookしてるわけではないのでアレですけど。
739白ロムさん:2008/04/03(木) 00:22:28 ID:S+gqzcJ50
(・c_・`)ソッカー
740白ロムさん:2008/04/03(木) 00:28:34 ID:C16Li7FA0
↑ソレなんかむかつくwww
741白ロムさん:2008/04/03(木) 03:02:37 ID:sgMQw3jQ0
新しくもないのに最近覚えて嬉しくて使っているんだよ
これから出勤までにRSSTickerを導入してみる
iチャネルみないに出来ると良いなあ
742白ロムさん:2008/04/03(木) 11:02:10 ID:KN6mSVli0
通話中着信をオンにして、メール着信通知の0570-XXXX-XXXXをW-SIMの着信拒否に登録して、
W-SIMが着信通知の反応示した時にメール送受信のコマンド送るようにすれば、接続が切れることなくOpera他通信中のメール着信できんのかな…
743白ロムさん:2008/04/03(木) 11:05:22 ID:nYY7+OR30
>>742
着信拒否登録で通信が切れないというのは確認したのか?
744742:2008/04/03(木) 11:37:06 ID:maRTYj5+0
以前W-SIMの着信拒否は、W-SIMに着いた時点でブロックしていると聞いたんで、それが検出出来ればなー、と。
試しに拒否ってメール送ってみるか。
あと一行目は通話中着信じゃなくて通信中ね。
745白ロムさん:2008/04/03(木) 16:47:53 ID:sQ0LBHui0
タスクバーの時計を消すアプリってないの?
Today画面に時計を置きたいんだけど、ダブルのはいやなんで(例の30秒ズレもあるし)
746白ロムさん:2008/04/03(木) 17:17:24 ID:SAqYu3HA0
>>745
設定→時計
747白ロムさん:2008/04/03(木) 17:47:26 ID:sQ0LBHui0
いや、それだと
<Today画面でタスクバーに時刻表示あり、Today画面以外でなし>になるだろ?
俺の理想は、
<Today画面でタスクバーに時刻表示なし、Today画面以外であり>なんだよね。。
748白ロムさん:2008/04/03(木) 17:51:13 ID:YDoCIFUi0
custombarで隠せばいいんじゃね?
749白ロムさん:2008/04/03(木) 18:00:10 ID:sQ0LBHui0
う〜ん、やっぱりそうなっちゃいますか。。
なんかサクっと消せないかなと思ったんで。
誰か作ってくれないかなあw

そうすれば、SortInchKeyとの合わせ技で、理想が叶うんだけどな
750白ロムさん:2008/04/03(木) 18:04:55 ID:SAqYu3HA0
>>745
Shell32 Extension
751白ロムさん:2008/04/03(木) 18:59:12 ID:HtJnFVp70
>>744
wktk
752白ロムさん:2008/04/03(木) 20:47:37 ID:KN6mSVli0
>>751
残念、切断されちった。
753白ロムさん:2008/04/03(木) 23:39:20 ID:Wbl+l23k0
>>749
Pocketの手で消せば理想の動作になると思われ。
754白ロムさん:2008/04/04(金) 12:07:11 ID:4nBIUKnj0
QDZ使ってるんですけど
●アレな点
-1.立ち上げっぱなしにして、他のアプリを弄っていると大抵フリーズしている
-2.起動時に電話データを読み込むけど、これが遅い(Officenail ContactやW03phonebookはすぐ立ち上がる)
  更に、立ち上げている状態で切り替えただけで電話データを読み込む事が多々ある。
-3.番号の新規登録画面が非常に使いづらい(標準の連絡先を使っているのでQDZのせいではないが)
-4.短縮がない(あるかも知れないが、すぐに呼び出せないようだ)-

●良い点
+1.キー連打で電話帳リストのジャンプが使える
 (普通の携帯ではよくあるけど、「あ」を連打すると電話帳が あ〜お まで次々とジャンプする機能)
+2.分類を簡単に絞り込める

で、このアレな点の-1と-2がどうしてもソレで、他にもいろいろ弄ってみたのですが、良い点の+1を搭載している
アプリが見つかりません。
Officenail Contactは-1〜-4は問題なくて素晴らしいのですが、+1が無いので常用するにはツライ
w03phonebookも+1が無い
iPhonebookはなにもかもが独特で常用するのはちょっと・・・

と言うことで結局QDZを使っているのですが、他に電話帳のアプリって無いもんですかね?
シェアでもいいのでいろいろ試してみたいです。


755白ロムさん:2008/04/04(金) 12:17:50 ID:Z4TVY8lUP
公式p2のアクセスキーを追加するUserJS
http://w-zero3.org/uploader/src/up1148.zip

以下のアクセスキーを追加する。
スレッド一覧のスレ立て=7
スレッド一覧のヘッダ=2
スレッド一覧のフッタ=8
スレッド一覧の板=5
スレッド一覧の検索ボックス=#
レス検索の検索ボックス=#
756白ロムさん:2008/04/04(金) 12:30:46 ID:POmF1oI50
>>754
標準に慣れては?
多分それ、色々とっかえひっかえ使ってるからどれにも慣れてないだけなんじゃないかと
757白ロムさん:2008/04/04(金) 17:51:07 ID:4nBIUKnj0
>>756
いやさすがに標準は慣れとかそういう問題ではないような・・・
後、フリーズするとか起動が遅いとかも慣れの問題ではないような・・・

というか電話帳に800件ぐらい登録されていて、皆完璧にインデックスや読みを覚えているわけではないので
標準のインクリメンタルの様な形式はちょっと厳しいんですよね。
後、件数が多いので、あかさたなだけだとかなりスクロールしなくてはならず、これまた不便
そして短縮が必須
こんなところですか。
758白ロムさん:2008/04/04(金) 17:58:24 ID:C++FprhU0
>>757
それ書いてるうちに、標準でも行ける気がしてこなかったか?
そういうもんだよ。
759白ロムさん:2008/04/04(金) 18:01:20 ID:o1cv4VZR0
800件の連絡先のうち、一年の間に一度も掛けない相手はどのくらいあるんだろう?
周一回以上くらいに定期的に掛ける相手はどのくらいいるんだろう?
760白ロムさん:2008/04/04(金) 18:07:43 ID:uPX+Xjaw0
さすがに標準は無理だろ
761白ロムさん:2008/04/04(金) 18:08:09 ID:Opjkgm1b0
>>757
QDZ for es でフリーズしたことなんて無いんだが・・・
762白ロムさん:2008/04/04(金) 18:25:54 ID:uPX+Xjaw0
QuickMenu使うと本体側面の画面切り替えボタンが勝手にスタートメニューを開く動作をするように置き換わるじゃん?
あれって、QuickmenuのあとにSortInchkeyを起動させて画面切り替えボタンに画面切り替えの動作を割り当てたら回避できる?
自分なりにやってみたんだけど、無理だった。
キーコードもnormaly's diaryに載ってたのを使ったんだけどアドエスは違うのかな?
763白ロムさん:2008/04/04(金) 19:04:30 ID:C1dJMTwQ0
>>762
検索すればヒットすると思うが、
画面を回転させるだけのアプリを割り当てるといいよ。
764白ロムさん:2008/04/04(金) 19:18:59 ID:o1cv4VZR0
>>762
SortInchKeyでAPP3単押しをAPP5などに変更

APP5を他のボタン設定アプリで<画面を回転>に設定。

もしかして、設定→個人用→ボタンに不明な名のないボタンが
追加されているならその5番目のボタンを設定しても良い。
765白ロムさん:2008/04/04(金) 19:31:54 ID:eYI+yiJB0
俺もQDz常駐してるけどフリーズしたことない
起動時遅いのも初回だけだろ
お前いちいち終了してるのか?使い方見直せ
766白ロムさん:2008/04/04(金) 19:40:34 ID:o1cv4VZR0
件数が多いときは、そんなもん常駐させたくないんじゃね?
767白ロムさん:2008/04/04(金) 19:44:33 ID:cARNwaLd0
以前のバージョンのQDzはフリーズしたね
768白ロムさん:2008/04/04(金) 21:07:32 ID:x+HdzF8w0
CorePlayerアップデート来たね

ところで、標準のビューワーよりPDFをサクサク見れるソフトってありますか?
769白ロムさん:2008/04/04(金) 21:09:38 ID:uPX+Xjaw0
>>763-764
すみません、画面回転ボタンはAPP3でいいのでしょうか?
画面回転ボタンにWktask /rを割り当てたいのですが。
アホなので>>764さんの説明が理解できません・・・
770白ロムさん:2008/04/04(金) 21:11:53 ID:C1dJMTwQ0
>>769
Advanced/W-ZERO3 [es] の時間さんの解説を見て そのまんまやってみました。
771白ロムさん:2008/04/04(金) 21:12:39 ID:EvGxSEK70
こうしてみるとmscrよりインチキのほうが好まれているのだな。
772白ロムさん:2008/04/04(金) 22:01:42 ID:uPX+Xjaw0
>>770
APP3ですね!ありがとうございました。
773白ロムさん:2008/04/04(金) 22:24:26 ID:Z4TVY8lUP
>>764
APP5を経由しなくても、SortInchKeyでAPP3に割り当てるだけで良い。
774白ロムさん:2008/04/04(金) 22:30:15 ID:uxWZX9A50
ディスプレーをライト代わりに使う。
起動すると、全面真っ白で輝度最大にして、閉じると元に戻るソフト作って。
775白ロムさん:2008/04/04(金) 22:49:34 ID:Z4TVY8lUP
>>774
MortScriptでやれ
776白ロムさん:2008/04/04(金) 23:02:27 ID:UzEkN4cH0
>>774
用意するもの=PLamp、LCDBoost、ExecMulti
PはminiSDに、LとEはProgram Filesに置いたとすると、

exec=\Program Files\LCDBoost\lcdboost.exe|120
execSync=\miniSDカード\Program Files\PLamp\plamp.exe
exec=\Program Files\LCDBoost\lcdboost.exe

↑これでおk
1ヵ月ほど前に、まったく同じことを考えてひねり出した
ただし、俺は旧esなので、アドエスだと微妙に違ったりするのかも
777白ロムさん:2008/04/04(金) 23:07:39 ID:Z4TVY8lUP
真っ白なウィンドウを表示するプログラムがPocket PC時代にあったと思うけど、名称を思い出せない。
778白ロムさん:2008/04/04(金) 23:18:01 ID:Z4TVY8lUP
>>>777
http://www.phm.lu/products/
のPocket Liteらしいけど、見つからない。
779640:2008/04/04(金) 23:45:17 ID:+wBvAQD30
こんなんで十分じゃないか?

maxBat = 6
maxAc = 6

bufBat = RegRead("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "BatteryBrightness")
bufAc = RegRead("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "ACBrightness")
RegWriteDWord("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "BatteryBrightness", maxBat)
RegWriteDWord("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "ACBrightness", maxAc)
SetBacklight(maxBat, maxAc)

BigMessage("")

RegWriteDWord("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "BatteryBrightness", bufBat)
RegWriteDWord("HKCU", "\ControlPanel\BackLight", "ACBrightness", bufAc)
SetBacklight(bufBat, bufAc)
780白ロムさん:2008/04/05(土) 00:19:25 ID:MEfHl0oI0
CABviaActiveSyncがエラーは供養になっちゃった・・・
もしかしてFrameworkのバージョンによって動かなくなったりするのかね。

>>768
俺も知りたい
781白ロムさん:2008/04/05(土) 01:07:09 ID:GzACuhCrP
自分でサクッとスクリプト書ける人尊敬するわ。
ほしいと思ったソフトすぐ作れて便利なんだろうなぁ・・
782白ロムさん:2008/04/05(土) 01:09:17 ID:S9Z83jfL0
ソフト作れる人≠仕組みが分かっている人
仕組みがわかっててソフトを作れる人が本当にすごいな。
片方だけってのも多いもんだし。
783白ロムさん:2008/04/05(土) 01:13:50 ID:lB0JHXujP
MortScriptはマニュアルだけでできるからかなり簡単だけど、Cやら何やらで本格的に作ろうとすると、Windowsプログラミングの作法まで覚えなきゃいけないからそうでもない。
784白ロムさん:2008/04/05(土) 01:14:01 ID:gY6yqK9z0
少なくとも仕組みが分からず、作れもしないオレよりもスゴイ
785白ロムさん:2008/04/05(土) 01:21:59 ID:N2Ezbbkk0
俺はどっちかって言うとスクリプトわからないからCとかで書いちゃう
786白ロムさん:2008/04/05(土) 01:34:08 ID:GzACuhCrP
俺はCカップが好きです
787白ロムさん:2008/04/05(土) 01:34:27 ID:6XL3PuJ50
オレは複雑な設定やらパスやらわからないから、
導入が簡単なアプリとかわかりやすく解説がされているソフトだけを使う。
788白ロムさん:2008/04/05(土) 02:20:51 ID:ewJ3wa/P0
MortScript面白いよ。
簡単なツールならちょっとマニュアル読めば作れるし、すごい人になると結構複雑なアプリケーションっぽいものまで仕上げられるし。
Ad[es]実機上で簡単に記述してテストして、ってできるんだから使ってみなきゃね。
789白ロムさん:2008/04/05(土) 08:50:01 ID:/aTFz+jK0
開発環境がテキストエディタのみってのもデカいよな
790白ロムさん:2008/04/05(土) 11:35:17 ID:S9Z83jfL0
MortScriptは自動インストールに利用してる
自動でインストールしてくれるからホント便利
791白ロムさん:2008/04/05(土) 12:15:40 ID:a9Y+Zr+W0
フルリセットからの環境構築スクリプト書いておくのは便利そうだな。

使ってるソフトは日々変わる人には向かないけど。
792白ロムさん:2008/04/05(土) 12:20:53 ID:S9Z83jfL0
俺日々変わってるけど手動で変えまくってるよw
793白ロムさん:2008/04/05(土) 16:40:59 ID:IGzSDhzP0
MortScriptって常駐?
関連付け実行?
手動起動後にスクリプト読み込み?
794白ロムさん:2008/04/05(土) 16:46:01 ID:zls31n+6P
関連付け
795白ロムさん:2008/04/05(土) 16:48:15 ID:IGzSDhzP0
>>794
なるほど。サンクス!
なぜか常駐すると思い込んでて使用を避けてたけど
関連付けで使いたいときだけ動作するなら使ってみようかな。
796白ロムさん:2008/04/05(土) 16:59:53 ID:zpkX/61D0
おまえらモバプレ読んだほうがいいよ
797780:2008/04/05(土) 22:33:03 ID:MEfHl0oI0
じれす
FoxitReaderのWMばんいれてみた
かるい!
798白ロムさん:2008/04/05(土) 22:36:57 ID:IgRe36hZ0
>>797
有料のやつだっけ?
799780:2008/04/05(土) 22:45:18 ID:MEfHl0oI0
>>797
レジストしないと「とうろくしてね」ってでるけど、ふつうにつかえるよ
800白ロムさん:2008/04/06(日) 00:03:53 ID:2QB2RGAT0
つーかDOSみたいなもんだからな。簡単だよ>mscr
MSは変なタッチインターフェイスより、こっちを標準化したほうがいい。
801白ロムさん:2008/04/06(日) 00:29:05 ID:IHJarcgVP
KLChgExec+LPChgExec+CheckACLine+LockPhoneChgExec+ToggleAto1+AtokSetもどき
http://w-zero3.org/uploader/src/up1152.zip
上記を1つにまとめたMortScript。
主な用途は32プロセス制限対策。
802白ロムさん:2008/04/06(日) 02:10:41 ID:yI1fJFrj0
アイコンを変更するソフトってありますか?

頻繁に利用しているRedaialLastってソフトが
アイコン無しなので何か電話っぽいアイコン付けたいのですが…
803白ロムさん:2008/04/06(日) 02:11:44 ID:EPxcr6+wP
>>801
すごく乙です。ありがたく使わせていただきます。

本当はデフォルトの常駐ソフト(device.exeなど)をプロセス数に加えないように出来ればいいんですけどね。
804白ロムさん:2008/04/06(日) 02:31:38 ID:p1swj/Zo0
>>802
Spb PocketPlus
805白ロムさん:2008/04/06(日) 02:53:42 ID:NpI/F4s60
>>801
あー、なるほど、って感じだ。労作だし便利そうだし。

他の常駐するアプリも、こんな風に動いてるんかねぇ・・・
806白ロムさん:2008/04/06(日) 03:01:24 ID:NpI/F4s60
>>802
ResourceHackerで・・・

そういえば、リバースエンジニアリング=クラック、やばいこと、
だと思ってたんだが、どうやら罪に問われないらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/リバースエンジニアリング
807白ロムさん:2008/04/06(日) 03:39:41 ID:xOgOpKYs0
>>806
実際には取り締まる法が無く、グレーゾーンなだけなんだけどな。
(ソフトの説明文にリバースエンジニアリング禁止の記載があっても拘束力は無い)

実際数年前に海外で裁判があり問題になったが、その時は無罪になった。
実状リソースを改造する方法を晒したり、個人で改造する分には罪に問われないが、
既に改造したファイルやパッチ等を晒すと、罪に問われる可能性もあるよ。
(試用制限を外したりするような悪意のあるモノでもなけりゃ、問題ないだろうけどね。)
808白ロムさん:2008/04/06(日) 03:43:15 ID:yvyGvkvw0
>>807
> (ソフトの説明文にリバースエンジニアリング禁止の記載があっても拘束力は無い)

ンなあほな。
リバースエンジニアリングする奴は使っちゃだめと書いてあるなら使っちゃだめ。
法律ではなく契約の問題。

一方使わないならやってもいいという問題があってな...
809白ロムさん:2008/04/06(日) 04:29:01 ID:bUfd++UG0
記載してある程度では、ダメではあるけど拘束力は無いわなw
あ、でも契約に同意してるとみなされるかどうかが問題になるか。

まー個人使用でのアイコン変更程度じゃ問題無いでしょ。
「松下アイコン訴訟」でもあるまいしw
810白ロムさん:2008/04/06(日) 10:14:35 ID:ahtx9vfu0
近年のソフトは開封=使用契約に同意と同義になりますと
開封部のシールに書いてあるだろ?

DOS以前からこの手の複製・改造対策は試行錯誤されてきた。
音楽CDなどよりうソフトウェアの世界のほうがはるかに進んでるよ
811白ロムさん:2008/04/06(日) 10:57:59 ID:yvyGvkvw0
>>809
ダメではあるけど拘束力がないっつーのはどういう意味だ?

契約に同意していない場合ソフトウェアの使用をしちゃいかんという
拘束力があるといってるわけだが?

一方、それが拘束にならん場合があるというのは既に述べたとおり。
ただし、そういうごく特殊な例を持って「だいじょーぶだいじょーぶ」いってるのであれば
おかしい。

> まー個人使用でのアイコン変更程度じゃ問題無いでしょ。
厳密に言えば同一性保持権の侵害となる可能性がある。

> 「松下アイコン訴訟」でもあるまいしw
そういう全く関係ない話を引き合いに出すのを見る限り、君の著作権などに関する
理解はきわめて怪しいので、二度とこの手の議論に手を出さないでほしい。
バカの相手はうっとうしいから。
812白ロムさん:2008/04/06(日) 11:48:13 ID:mwEnu0A90
流れをぶった切ってすまんが、KTPocketLaunch2で教えて下さい。

自分(007SH)の場合、MyDocumentsにそれのターゲットフォルダを作って、
そこにアプリのショートカットを置いて管理している(今30〜35ぐらい登録してある)。
ある一つのアプリだけがうまく起動しない(1)んだよね。

ターゲットフォルダをGSFinderで開いて、問題のアプリ(のショートカット)をタップすると
ちゃんと起動する(2)。しかし、KTPLを立ち上げてそこから開くと起動しない(3)。

(2)から、ショートカットの作り方が悪いのではないと判断できる
(引数アリだが、同様に引数アリのアプリはたくさんキチンと登録できているし)。
(3)から、KTPLがおかしいのかなとも考えられるが、(1)から、それも違う気がする。

ちなみにある一つのアプリとは星羽さんのPhoneNumChecker(引数-e)。
リセットもしてみました。

日本の頭脳たるこのスレの住人の皆様、どうか謎を解いてくだされ。
813白ロムさん:2008/04/06(日) 12:15:04 ID:q8r4uAZU0
ある一つのアプリってのが何なのかは教えてもらえないのですか?
814白ロムさん:2008/04/06(日) 12:23:47 ID:J8KG7cgV0
日本語も読めないんですね
815白ロムさん:2008/04/06(日) 13:07:03 ID:q8r4uAZU0
書いてあったんですね。
すみません。
816白ロムさん:2008/04/06(日) 14:22:55 ID:tjA8IJtT0
>>812
ファイル属性が隠しファイルになってたりしないよね
あとファイル数上限があるのかも
817白ロムさん:2008/04/06(日) 14:39:33 ID:mwEnu0A90
レスサンクス。

隠しファイル→なってない
上限→「ない」とはいえないが、以前にあと5〜6登録してたことがあるので

謎は謎だけど、現実問題としてKTPLへの登録は諦め、TdLaunchに置いときます。。
だめもとでハードリセットしてみようかな
818白ロムさん:2008/04/06(日) 14:54:53 ID:Mid0Qv980
>>812
仕方ないから、lnkではなく実体を指定しては?
819白ロムさん:2008/04/06(日) 18:34:18 ID:e7DGLy1I0
SpeWeather1.7.4+気象庁テンプレート(kankan氏0.9c)で
気象庁のフォーマットが変わって三日目以降の気温が
表示されなくなったので、テンプレート改造してみた。

74行目:
skip_to_text("normalbottom", true); を
skip_to_text("</body>", true); に変更

667行目:
空行に
skip_to_text("<th class", true); を追加

これで東京は出た。
820白ロムさん:2008/04/06(日) 19:51:07 ID:ltHTdRkP0
>>819
この修正で大阪も出たよ、サンキュー愛してる。
821白ロムさん:2008/04/06(日) 19:59:57 ID:hLMaJSSe0
>>819
667行目は空白じゃないんだが・・・
前後の行も書いてくんない?
822819:2008/04/06(日) 20:22:02 ID:e7DGLy1I0
>>821

667行目ではなく、639行目だった。
ゼロ号テキストエディタで「右端で折り返す」にすると、
折り返した行もカウントされていた…

ちなみに前後は、
638行目: }
639行目: 空行
640行目: //get anticipate min. tempr

>>820さんも667行目を元に戻して、639行目に修正してみて。
たぶん、今のままだと温度がずれてるはずなので。
823白ロムさん:2008/04/06(日) 20:37:57 ID:K0vZRiuG0
>>811 個人利用に同一性保持権てあたりで(ry
オレ、教科書の顔写真に落書きしちゃったんだが逮捕されちゃうかな?
824白ロムさん:2008/04/06(日) 20:44:09 ID:/PttflZf0
関係ない話すんなよカス
825白ロムさん:2008/04/06(日) 20:59:32 ID:iZmOgSkn0
まあ中途半端な知識を振りかざすと身を滅ぼすってことさ。
826白ロムさん:2008/04/06(日) 22:32:41 ID:IHJarcgVP
>>801にgChargeAlarmっぽいのとダイヤルアップ接続中のみVenturi Clientを起動できそうな機能を追加してみた。
http://w-zero3.org/uploader/src/up1158.zip
827白ロムさん:2008/04/07(月) 20:16:06 ID:a50YeBcz0
q2chwm Verうpキタ
828名無しさん:2008/04/07(月) 20:43:31 ID:lEoG8cNf0
WS011SHでW-ZERO3 Monitorの動作が重くなることがあるけど
どうにかならないのかな。。。
829白ロムさん:2008/04/07(月) 22:26:57 ID:SIGWaQnP0
>>828
とりあえず終了させるというのはどうだろう?
長時間使いっぱなしにするソフトでもないような気もするし
830白ロムさん:2008/04/08(火) 00:04:52 ID:HokfTiav0
すみません、アドエスなんですが
ozVGAでRealVGAにした後、やっぱり通常に戻したいと思ったんですけど
QVGAにしてもフォントが戻りません

ZERO3メールとか、ちょっと細字の物になってしまってるんですが
直す方法ありませんか?
ozVGAにFontArrayというフォント変更っぽいのがあるんですが
数値指定なのでどれにすればいいのかも分からずです。
バックアップは取っとくの忘れました…
831白ロムさん:2008/04/08(火) 00:09:13 ID:vUHw7ocr0
フォーマット
832白ロムさん:2008/04/08(火) 00:25:25 ID:dkRWSeEn0
まぁそういうのを入れる時はフォーマットを覚悟して入れないとな。

アンインストールすれば綺麗に元に戻るものも公開されてたけどな。
ハーフVGAのも合わせて。
833白ロムさん:2008/04/08(火) 00:28:49 ID:fPwSK1JV0
>>830
Fontの太さを400にしてみよう。
834白ロムさん:2008/04/08(火) 00:43:49 ID:onZtDAZa0
Operaのinput.iniファイルをいじってテンキーで『タブを閉じる』動作ができるようにしてみました。
便利ですねコレ。ウフフ。
で、もっと使い勝手が良くなるだろうと思いopera.iniファイルを変えてついでにuser.jsを入れてみました。
更に便利になったんだけど、何故かinput.iniファイルをいじって『タブを閉じる』動作を割り当てたボタンを押すとOperaが終了するようになってしまいました。
今まではちゃんと前面のタブだけが閉じてたのに(´;ω;`)Opera終了してtoday画面に戻ってしまいます。
なしてなんでしょ。
複数のタブでせっかく読み込んでたサイトも、またOpera起動して読み込み直さなきゃで('A`)全然便利じゃなくなてしまたで悲しいです。タスケレ
835白ロムさん:2008/04/08(火) 06:00:50 ID:PGfNIGj00
>>834
再インストールすれば?
基本、いじる前にiniコピーしとかないと
836白ロムさん:2008/04/08(火) 06:58:47 ID:a9vg1IMt0
rlcompact、昨日からリロードできなくなってるんだけど、鯖落ちてるんかな。皆はどう?
837白ロムさん:2008/04/08(火) 09:14:46 ID:LvNoxWmE0
>>835
元々のコピーは残してあります。一旦戻してもみました。でも、テンキーで『タブを閉じる』動作ができないと不便なので改めてinput.iniファイルを変更しました。
ちゃんと『タブを閉じる』動作ができる時もあれば、Operaが終了してしまう時もあって(´;ω;`)
838白ロムさん:2008/04/08(火) 10:28:21 ID:lk7yYBrz0
>>837
その部分書き出してみれば?わかる人いるかもよ?
839白ロムさん:2008/04/08(火) 10:40:02 ID:1gz9lMfv0
>>837
[2]キーでタブを閉じたいときは

[WinCE Application]
2 = Close page

でいけるはず。(´・ω・`)
840白ロムさん:2008/04/08(火) 15:20:24 ID:sTQyyL+u0
close windowでOperaが終了するのは、UserJSとは関係ないはず
841白ロムさん:2008/04/08(火) 16:23:17 ID:j3qw0X1h0
>>838
[WinCE Application]
4= Close page, 1
こんな感じです。
>>839
ありがとうございます。う〜ん…, 1が余計なのかな。
>>840
>UserJSとは関係ないはず
ですよね。何故なんじゃろ。user.jsとopera.iniぐらいしか前後で変えたトコはないんですよ。
Operaの中の人が頑張り過ぎちゃってイーッってなっちゃってるのかなぁ。
家に帰ったらもう一度、一旦user.jsを消去してinput.iniとopera.iniを最初のに戻してイチから試してみようと思います。お騒がせしました。ノシ
  
ちなみにuser.jsとopera.iniはうpろだに上がってた先人達が作って下さってたモノを少し変えたものを使ってます。
こういうuser.jsとかソフトとか作れてしまう人って凄いですね。(´・ω・) 羨ましス
よく映画とかに出てくるパソコン名人(?)みたいな人に憧れてしまう
842白ロムさん:2008/04/08(火) 16:31:01 ID:P/NxRH5D0
電車男の小栗旬ですね。分かります。
843白ロムさん:2008/04/08(火) 17:23:23 ID:ELStmZHc0
>>841
user.js のショートカットキーとかぶってるんじゃないの?
844白ロムさん:2008/04/08(火) 19:33:11 ID:WaG3aHXk0
>>843
あー、なるほど。
input.iniでタブを閉じる動作は4に割り当ててます。
user.jsのショートカットキーの4は『ソース表示』です。
かぶってはないですけど、とりあえず別のキーに割り当て直して試してみたいと思います。
ありがとうございます ノシ
845白ロムさん:2008/04/08(火) 22:58:56 ID:5CDKa1SG0
>>844です。
とりあえずuser.jsを削除したら
input.iniで割り当てたタブを閉じる動作をしてもOperaが終了するコトはなくなりました。
それから、user.jsの4に割り当ててた『ソース表示』を9に割り当て直してみたんですけど…。
なしてー(´;ω;`)input.iniで4に割り当てたタブを閉じる動作をするとやっぱりOperaが終了してしまうー。
( ´Д⊂ヽ もうだめぽ。とりあえず当分の間user.jsは諦めます。
ページ内検索とかソース表示とか画像リンク表示とか便利なのに(´;ω;`)悲しス
846白ロムさん:2008/04/08(火) 23:23:37 ID:WIEbLm2VP
ヤフオクでこんなん見つけた。

W-ZERO3用アプリ集(コミックビューア・ゲームエミなど)
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23332868

問い合わせた所、ビュアーはMangaMeeyaCEみたい。
もう馬鹿かと。
847白ロムさん:2008/04/08(火) 23:38:24 ID:ZEJCy9sM0
フリーソフトの詰め合わせで1,000円か・・・
貧すれば鈍すというが、よほど金に困ってるんだろうな・・・
出品者が送料を負担ってあるけど、メールで送るんだろうな・・・・
848白ロムさん:2008/04/08(火) 23:39:20 ID:3BuRVhSqP
厨房か工房だろうな
849白ロムさん:2008/04/08(火) 23:40:43 ID:3/uS/oVQ0
しかも落札してる香具師がいるって・・・信じられないな
850白ロムさん:2008/04/08(火) 23:41:37 ID:GT8TTOi10
世界中の音楽とテレビをただで視聴できます!とか言って、Winampを
出品してるヤツと一緒のレベルだな。
851白ロムさん:2008/04/08(火) 23:42:33 ID:VWV0lK/H0
そんな詰め合わせを販売したら アウトだよな。
852白ロムさん:2008/04/08(火) 23:52:24 ID:WIEbLm2VP
反応あったので返信メールも晒してみる。

======================================
オークション商品詳細のご案内
======================================

この度はお問い合わせありがとうございます。

★このアドレスは送信用アドレスのため、返信いただいても
こちらでは受け取れませんので、ご注意願います。

オークション商品の詳細は以下の通りとなります。

1.マンガミーヤCE(MangaMeeyaCE)Ver2.4
ご存知の方はお分かりかと思いますがこのビューアはネットでの
入手は困難な状態です。
現在、存在するビューアでは最高の機能を有しております。
※W-ZERO3(WS007SH,WS011SH)動作確認済み
■特典■
コミックデータ無料ダウンロードサイトの情報提供

2.マルチメディアプレイヤー
ほとんどの動画および音楽ファイル形式を再生できる。
(動画ファイル形式)
・MPEG1 ファイル
・MPEG4 ファイル
・DivX/Xvid
・WMV
・SD-Video (D-snap や DIGAで録画した動画)
・MP4 ISO
・Mortion JPEG (デジカメでよく使われる動画)
・MOV(クイックタイム形式です。デジカメ動画にも使われます)
(音楽ファイル形式)
・MP3
・WMA
・OGG
・AAC
※W-ZERO3(WS007SH,WS011SH)動作確認済み

3.ナビゲーションソフト
W-SIMより現在位置情報を取得し、現在位置付近の地図を
Google Maps Mobile 上に表示します。
※W-ZERO3(WS007SH,WS011SH)動作確認済み

4.ゲームエミュレーションソフト
Windows mobile上で以下のソフトを動かすことが出来るようになります。
※W-ZERO3(WS007SH,WS011SH)動作確認済み
※プレーにはこのソフト以外にROMが必要です。
■特典■
ROM無料ダウンロードサイトの情報提供

(対応ゲーム機種)
・プレイステーション
・ゲームボーイアドバンス   
・スーパーファミコン   
・ファミコン   


よろしくお願いいたします。
853白ロムさん:2008/04/08(火) 23:53:50 ID:3BuRVhSqP
W-ZERO3でPS動くのか?
854白ロムさん:2008/04/08(火) 23:57:34 ID:hUZd2+YZ0
有料カスタマイズ屋と思えば悪くもない。
ネトゲでRMTな経験値を買うオッサン的。

落札して相手が泣くまで薀蓄たれてみたいなw
855白ロムさん:2008/04/09(水) 00:01:51 ID:e+nyoaXV0
856白ロムさん:2008/04/09(水) 00:07:08 ID:pDBo22bt0
「ミーヤが見つかりません」とか言ってるレベルの層にはいいかもしれんが、事情
により作者が公開停止してるソフトで商売したらダメだろう。
857白ロムさん:2008/04/09(水) 00:13:59 ID:BJuxrPfwP
>>855
ちょwそれもひどいwww

>>856
そうそう、それが一番気になったのよ。
ライセンス問題どうしたと。
858白ロムさん:2008/04/09(水) 00:18:46 ID:elr0ew6Z0
フリーソフトのGoogleMapsを販売しようとしてるのも問題だな
通報してきた
859白ロムさん:2008/04/09(水) 00:21:12 ID:0hI66E0h0
公開中止ってのは別として

フリーウェアをCDに詰め込んで本屋で売ってたじゃん
あちこちの出版社で。 あれと何が違うの?
860白ロムさん:2008/04/09(水) 00:24:49 ID:4hafJx3L0
>>859
許可取ってるか取ってないか
2次配布には許可を得る必要がある。
861白ロムさん:2008/04/09(水) 00:30:15 ID:AuND323G0
>>855
それはさすがに許可取ってるんじゃない?
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/memn0ck/000443/
862白ロムさん:2008/04/09(水) 01:05:25 ID:i40K4qYh0
以前SLザウルスのソフトでやってたヤツじゃないの?
フリーソフト直接じゃなくダウンロード先とか有料ソフトの紹介URL集とか
あったじゃん。
863白ロムさん:2008/04/09(水) 02:25:08 ID:0OXaW1Kx0
許可取ってやってるとこと勝手に売ってるとこ一緒にすんなw
864白ロムさん:2008/04/09(水) 02:26:27 ID:wd4GPCFJ0
>>845
うちもそうなる。UserJSの「閉じる」を使うしか。
865白ロムさん:2008/04/09(水) 03:19:38 ID:YQuaVZPe0
866白ロムさん:2008/04/09(水) 03:44:47 ID:CdLQO6Gl0
>>859
CD付き書籍はちゃんと記事が書いてあるでしょ。
おまけとしてCD付けてるようなものだからさ。
フリーソフトを詰め合わせだけで金とるのは×。
867白ロムさん:2008/04/09(水) 04:23:42 ID:jU0MTNSC0
つまりビックリマンチョコのお菓子は捨てちゃダメってことだな
868白ロムさん:2008/04/09(水) 04:46:57 ID:0hI66E0h0
>>866

必ずしも×ではないよ。 自由に再配布できるソフトも多い。
それはそれぞれのソフトの再配布の許可形態による。

記事を書いたかどうかはそれとは何の関係もない。
869白ロムさん:2008/04/09(水) 04:57:59 ID:rcLOeX2r0
>>868
再配布は自由でも、勝手に金とっていいのかぃ?
870白ロムさん:2008/04/09(水) 05:22:30 ID:0hI66E0h0
>>869
なにの金をとったかによる。
ソフトウェアの代金でないなら何も問題ない。
871白ロムさん:2008/04/09(水) 05:24:08 ID:2qHm5yi60
>>846の話でしょ?
明らかにソフト代じゃね?
872白ロムさん:2008/04/09(水) 05:25:32 ID:0hI66E0h0
誤解のないように追加しておけば
ソフトウェアの代金を取っても問題ないものもある。
具体的にソフトの名が挙がれば、どうだという話はできるかもしれないが
一般にどうだとは言えない。
873白ロムさん:2008/04/09(水) 05:30:02 ID:0hI66E0h0
>>871
「明らかに」というほど簡単なものじゃない。

ソフトを配布するのにかかる費用だということはできると思う。
CD代とか通信費とか名目はいくらでも立つだろう。
人件費というものだって計上は可能。

フリーソフトの本もそういう名目で金を取ってるものもある。

じゃあ今回のケースはどうなのってのは、裁判でもしないと決まらないんじゃないか?
874白ロムさん:2008/04/09(水) 06:09:43 ID:Kwnp1/RR0
>>846の肩を持ち、しかもしつこく反論するID:0hI66E0h0は
出品者本人かな
875白ロムさん:2008/04/09(水) 06:22:18 ID:nQ0qaBt40
ヤフオクで他人の作ったソフトを勝手に売るというのは屑のやることだが、
ソフトの配布条件に沿っていれば問題ないというのは事実だしな。
876白ロムさん:2008/04/09(水) 06:49:23 ID:0hI66E0h0
>>874
本人ではないよ 。
また、846の肩を持った覚えなどないが? どこでもってる?

どちらかというと846は出品者のことを馬鹿と言ってるんで、反出品者側だと思うんだが
864の肩を持ちつつ出品者なオレってのはいったいどういう立場なんだ?
スレちゃんと読んでないだろ?

877白ロムさん:2008/04/09(水) 06:51:00 ID:Kwnp1/RR0
>>846のリンク先の肩を持ってるでしょ
878白ロムさん:2008/04/09(水) 06:56:56 ID:lCocXPYo0
(なんでもかんでも因縁つけられる2ちゃんねるって怖いなぁ)
879白ロムさん:2008/04/09(水) 07:04:55 ID:lCocXPYo0
>>878
(読み違え。誤爆ってことでwww)
880白ロムさん:2008/04/09(水) 07:11:35 ID:0hI66E0h0
>>877
846のリンク先の肩を持つことと、846の肩を持つことは同一ではないが?
もうホント、いつこれまで言ってた事をひっくり返して何言い出すのかさっぱりわからんな。
881白ロムさん:2008/04/09(水) 07:52:19 ID:Jtp7/eM00
朝から元気だな
882白ロムさん:2008/04/09(水) 08:06:31 ID:p6P40BME0
おぉ。ひさびさに超バカ発見って感じぃ?
おれも通報してこよー。
ヤフ垢ストップまで行けば面白いなwww
まあそれは滅多にないと思うけど。
883白ロムさん:2008/04/09(水) 08:09:21 ID:Kwnp1/RR0
クズの肩を持つ奴もクズ
夜通し戯言を言い続けるクズはクズ中のクズ
884白ロムさん:2008/04/09(水) 08:14:24 ID:DLa4iYqf0
それにいつまでも付き合ってるのもそうとうな既知だということに
気付けよ。
885白ロムさん:2008/04/09(水) 08:20:17 ID:dBH29T3G0
騒ぎたいだけのクズ共が。
出品に文句があるならんなとこで下らん事言ってないでさっさと通報なり何なりして来い。
違法性があるかどうかなんてのはYAHOOが勝手に判断するだろよ。
886白ロムさん:2008/04/09(水) 09:18:21 ID:SLrcu0Vz0
口でクソたれる前と後にサーと言え
分かったかウジ虫! (´・ω・`)
887白ロムさん:2008/04/09(水) 09:21:07 ID:JajSybka0
PC用のフリーソフト作ってるんだけど
勝手に売るのはやめてほしいなぁ。
888白ロムさん:2008/04/09(水) 09:38:17 ID:BuUBBOhD0
>>868
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1805515.html
> 自分もフリーソフトを作っていて
> それが雑誌に載ったことが何回かありますが
> あれは掲載(転載)に関する確認です。
> 決して転売することについての確認ではありません。
> 雑誌はそのCDから対価を得ているわけではないからです。
> 転載と転売を勘違いしないように
889白ロムさん:2008/04/09(水) 09:45:58 ID:V6jlysdk0
オクで出されてるPSPカスタムとかDVDコピーの商品なんか
中身フリーソフトばかりだしな。
890白ロムさん:2008/04/09(水) 09:54:08 ID:9Bg+K4+B0
>>889
だからOKということにはならないわけだが。
891白ロムさん:2008/04/09(水) 09:59:13 ID:0OXaW1Kx0
>>889
そういうのタイーホされてるじゃん?
892白ロムさん:2008/04/09(水) 10:05:13 ID:YYMBy7PJ0
>>885
Yahoo!が違法性を判断するわけではないと思うが、
それはおいてくとして、
知的財産権の保護は国益に関わるもので、
国も対策しているのだが、
まだ国民に認識が行き届いていないみたいってことだな。
893白ロムさん:2008/04/09(水) 10:05:50 ID:V6jlysdk0
いやだからおkっていう事じゃなくて、他にも同じようにフリーソフト売ってる奴が
いるし>>887みたいな人もいるからなんとかならないものかなと思ってw
894白ロムさん:2008/04/09(水) 10:16:03 ID:CcyXO+RW0
話しの流れを切ってしまって申し訳ないです><;
>>864
ホントですか!自分の環境だけじゃないと知れて嬉しいような悲しいような…。ありがとござます。
user.jsがとっても便利なだけに手離すのが惜しくて惜しくて。
でも、input.iniの『新しいタブで開く』と『タブを閉じる』はAd[es]のOperaで片手で快適ブラウジングには欠かせなかったりで悩みどころです。
ヽ(´;Д;`)ノ ウワァァーン
895白ロムさん:2008/04/09(水) 10:39:25 ID:IGpcv/2t0
>>872
ライセンスにGPLを選んで公開してるソフトは
ふつーにCDに焼いて売って利益得ておkだもんよな

つーかオリジナルの頒布物からマルウェア的な改変が入ってないか、ってのも怖いね。
キーロガー仕込んだ制限解除済みのネフロ3.4とかCDに焼いて売る奴とかいるのかな
「カスタマイズ済みの便利バージョンです!」なんて言ったりしてw
896白ロムさん:2008/04/09(水) 10:45:47 ID:9Bg+K4+B0
つか、ゲームソフトのROM置き場を教えるのもダメなんじゃね?
897白ロムさん:2008/04/09(水) 11:17:48 ID:JCyCVSew0
この出品者が逮捕されるのを願って京都の某所に通報してみた
オクのアドレスとか聞かれたよ
ざまぁw
898白ロムさん:2008/04/09(水) 13:09:53 ID:0OXaW1Kx0
>>896
教えるだけならセフ
金取ってたらシラネ
899白ロムさん:2008/04/09(水) 13:18:08 ID:sA7sE4RB0
違法かどうかってよりモラルの問題だと思うんだけどなー
あと作者が見てムカついてやる気無くしちゃうとか
900白ロムさん:2008/04/09(水) 13:37:39 ID:h6JlB4S60
(旧)司法試験9連敗中の俺様が来ましたよ。何か訊きたいことある?









○TL
901白ロムさん:2008/04/09(水) 13:38:51 ID:3MTL/DZc0
言いたいことならある。

‥‥がんばれ。
902白ロムさん:2008/04/09(水) 13:45:46 ID:VDsZTmkZ0
>>900
なんで生きてるの?
903白ロムさん:2008/04/09(水) 13:52:33 ID:h6JlB4S60
東大卒で13連敗という先輩がいるが、俺は就職してから道楽で受けているので
さほど悲壮感はないのさ。

さてこれから仕事(塾)だ。そろそろ出掛けるか。。。
904白ロムさん:2008/04/09(水) 14:35:16 ID:elr0ew6Z0
塾の先生か。がんばれ
905白ロムさん:2008/04/09(水) 15:41:44 ID:mgTbVH8C0
>>900
相手が資産家だと誤信し、それを動機として婚姻した場合には、その動機が表示され意思表示の内容となっていても、
その婚姻を錯誤による無効を主張する事はできる?
906白ロムさん:2008/04/09(水) 15:45:00 ID:Wl0lZDbh0
板違い
907白ロムさん:2008/04/09(水) 16:47:14 ID:x2EBu8Th0
違反申告してきた
今後このIDも監視するように要請した
俺評価+1872−0
908白ロムさん:2008/04/09(水) 16:55:53 ID:sA7sE4RB0
特定しました
909白ロムさん:2008/04/09(水) 17:46:33 ID:t9pZ9ov00
いい加減すれ違いだろ。
910白ロムさん:2008/04/09(水) 18:21:08 ID:0hI66E0h0
なんかヒマなやつがいるんだな
ぜひ頑張ってほしい。
911白ロムさん:2008/04/09(水) 19:00:50 ID:oOFgErvR0
>>910
犯罪者の擁護に夜通し尽力されていたあなたも
相当ヒマな方とお見受けしますが。
912白ロムさん:2008/04/09(水) 19:22:30 ID:XXgzukig0
QDz の 0.0.7.2a を初代ZERO3にインストールしてみました。
名簿で個人に合わせてアクションボタンを押しても反応がないんですが仕様ですか?

オプションで「アクションボタンを利用する」にチェック入れると、Keyboard Hook Failed
というエラーメッセージが出て、結局使えないんです。

タップすると真ん中にポップアップが出て、そこから指定の番号やアドレスを選択して
発信やメール作成ができますけど、タップを使わずに、カーソルとアクションボタンで
操作したいんです。

たとえば前のバージョンみたいに、山田太郎(仮名)くんのところでアクションボタンを
押すと、山田太郎くんのメールアドレスや電話番号や住所など(連絡先の詳細表示)が
出るようにしたいんですが、無理なんですかね?
913白ロムさん:2008/04/09(水) 19:45:25 ID:ibHtjhzw0
>>911
ついに犯罪者呼ばわりか…
なにか証拠でも掴んだ?
そうでないとしたらそうとう無鉄砲な発言にみえるよ。
914白ロムさん:2008/04/09(水) 20:05:35 ID:s1Gx/JPm0
>>912
SortInchKeyが原因、バージョンによって動いたり動かなかったり。
915白ロムさん:2008/04/09(水) 20:13:32 ID:VDsZTmkZ0
SortInchKeyの長押しって一回目は反応しなくない??
一度長押しして無反応→もう一度長押しで認識って挙動するんだけど。
916白ロムさん:2008/04/09(水) 20:30:09 ID:IGpcv/2t0
id:solipt氏だいじょーぶかしら。。
917白ロムさん:2008/04/09(水) 21:42:55 ID:SIDCrfCn0
>>916
あの人のことはリスペクトしたいよね、もっと

あのサイトのおかげでZERO3を本当に楽しめたし、
助けられたりしたのは僕も含めて大勢いると思う
お礼の書き込みとかしたりするけれども
シャープやウィルコムもあの人に感謝しても良いと思う
918白ロムさん:2008/04/09(水) 22:06:00 ID:m/RCZDhf0
他のうさんくさいアルファブロガー気取りと違って、
soriptさんは信用できるからな。
919白ロムさん:2008/04/09(水) 22:06:02 ID:BV4sc84i0
>>858
多分gmm_naviではないかと
どっちにしろ酷いがw
920白ロムさん:2008/04/09(水) 22:08:17 ID:e+nyoaXV0
胡散臭さは、アフィの数に比例する
俺の独自公式
921白ロムさん:2008/04/09(水) 22:10:02 ID:elr0ew6Z0
我のサイトにはアフィ置きたくないのでおいてないな
922白ロムさん:2008/04/09(水) 22:43:31 ID:R6JHDz1m0
従兄弟一
923白ロムさん:2008/04/09(水) 22:43:57 ID:/SAAB1KS0
W-ZERO3応援団といってる割に他デバイスの話題ばかりのblogとか、
EM・ONE日記といってるくせに明らかにW-ZERO3でしか動作しないツールを紹介しているのを見ると
ぐんにょりする
924白ロムさん:2008/04/09(水) 22:47:23 ID:X9irdDYe0
Lunascape Mobileダウンロードしたぜ^^
でもまだアドエス買えない…
早く来月になって皆さんの仲間入りしたいです
925白ロムさん:2008/04/09(水) 22:58:08 ID:QGpdDkQo0
W-SIMの位置情報をGPSのようにエミュレートするソフトないですか?
926白ロムさん:2008/04/09(水) 23:01:17 ID:n0HZ5pLp0
>>925
つ MimicGPS
927白ロムさん:2008/04/10(木) 00:33:07 ID:OlZkjn2E0
>>914
レスありがとうございます。しかし、SortInchKeyは入れてないんですよー。
キーフック系(?)と言えば、W-ZERO3 Utility Plusだけを使ってますが、
それでも、やはりうまくいかないんでしょうか?

っていうか、バージョンによって動いたり動かなかったりということなら、
QDzのバージョンを違うヤツに差し替えればいいってことですよね。
ありがとうございました。別のバージョンに戻してみます。
928白ロムさん:2008/04/10(木) 03:43:19 ID:f6WwNOqq0
>>912
仕様が途中で変わったから。
その動作はVer0-0-6y3までなので手に入らなかったら、OffisnailContact
929白ロムさん:2008/04/10(木) 14:13:51 ID:B7a6tWiK0
以前、QuickMenuとWkTaskがバッティングして…と言っていたものですが、QuicMenuとSortInchKeyの相性だったみたいです。
QuickMenuとSortInchKeyを使ってる方、どんな自動起動の仕方してるか教えていただけませんか?たとえばmulti key hookでの起動順等。
930白ロムさん:2008/04/10(木) 15:38:47 ID:lpBDDdKnP
どう起動しようと問題が出るはずがない。
SortInchKeyの設定を初期化するとか、QuickMenuの設定を初期化するとか、スタートアップを全部外すとかはもちろんやってるよな。
931白ロムさん:2008/04/10(木) 15:59:31 ID:OlZkjn2E0
>>928
レスありがとうございます。バージョンまで詳細に書いていただいて、本当に
感謝しますよ。ハードディスクの中を見直して、0.0.6y3以前のが入ってたらいいなぁ。
932白ロムさん:2008/04/10(木) 16:52:11 ID:nDWSH/mV0
・kosertech :: ceTwit info
http://www.kosertech.com/blog/?page_id=5
>"ceTwit is a windows mobile twitter client
written in c# leveraging the .net compact framework."

[*仕事さぼって試す]
933白ロムさん:2008/04/10(木) 18:04:08 ID:QHbVsXaN0
>>930
> どう起動しようと問題が出るはずがない。

こういい切れるのは、どういう理由からですか?
934白ロムさん:2008/04/10(木) 18:17:28 ID:BNGl9Rmx0
quickmenu はkey hook してないよな
935白ロムさん:2008/04/10(木) 18:40:50 ID:6selGAt70
Versionによる違いまではわからんけど、うちで動いてるのはしてない。
まあ、キーフックしてないからといって、相性問題とは無縁とも思えないけど
936白ロムさん:2008/04/10(木) 18:43:07 ID:7P8ymz1y0
MimicGPS って NAVITIMEで使用できないのね
何とかならないのかな?
937白ロムさん:2008/04/10(木) 18:52:49 ID:B7a6tWiK0
>>930
SortInchKeyの常駐を解除すると問題ナシ、再び常駐させると問題が発生する状況です。
SortInchKeyの設定ファイルを削除して初期状態にすると問題は発生しませんでした。
ってことは私のボタン割り当てがおかしいのでしょうか・・・

詳しい方、変なところを指摘していただけないでしょうか?
http://w-zero3.org/uploader/src/up1169.txt

ちなみに問題っていうのは(QuickMenuの)スタートメニューを表示させて、プログラムや設定などのサブメニューを表示させた状態で
左を押して上の階層に戻ろうとするとフリーズするという感じです。
938白ロムさん:2008/04/10(木) 19:05:59 ID:lpBDDdKnP
>>937
それくらい自分で絞り込め
939白ロムさん:2008/04/10(木) 19:15:55 ID:lpBDDdKnP
ちなみにその設定だともう一つ問題が起こる可能性がある。
940白ロムさん:2008/04/10(木) 19:57:28 ID:xkyQdGYR0
同じZERO3使いが恥を忍んで訊いてるんだから力になってやれよ。
そのスキルがあるヤシはさ。

>>937
俺は何の力にもなれないが、きちんと答えてくれるのが現れるはず
(俺が困り果ててここで助けを乞うたときがそうだった)。
諦めないで待ってみるがよろし。
941白ロムさん:2008/04/10(木) 20:04:26 ID:lpBDDdKnP
直るまで一個一個消していくだけなのに、面倒だから他人にやらせようって言う態度が気にくわない。
10個くらいしかないんだから、10分もあれば終わるだろ。
解答を待つより速い。
942白ロムさん:2008/04/10(木) 20:12:41 ID:DnRXk3iO0
3つもレスしながら、答えてやらないなんて、
なんてイヤミな人間なのだろうと思う人いる?
943白ロムさん:2008/04/10(木) 20:23:58 ID:434mdiBB0
俺はインチキ使ってないんで何とも。mscrで大抵の操作は出来るし。

飢えている人に魚を与えるのがよいか、釣り竿を与えるのがよいか、という、
古典的な話だろう。
944白ロムさん:2008/04/10(木) 20:29:34 ID:X44cJQc20
後からインチキすればいんじゃね?

勘だけど
945白ロムさん:2008/04/10(木) 20:33:33 ID:AgpfBTWs0
釣竿を与える人は釣りかたも教えるし
態度が気にくわないとも言わない。

ツンデレ?
946白ロムさん:2008/04/10(木) 20:36:11 ID:m0oP9iQa0
カンドレ
947白ロムさん:2008/04/10(木) 20:46:10 ID:lpBDDdKnP
まだ解決も解答も出てないのか。

原因
WIN長押しの割り当てのWINキーアップ→WINキーダウンにより、WINキーの長押しでWINキーが押されっぱなしになっている。

解決
WINキーアップ→WINキーダウンではなくWINキーアップ→WINキークリックにする。
ちなみにもう一つはOK長押しの同じ割り当て。

考察
一見動くように見えるが、これが潜在的不都合になっているため、他でも起こる可能性はある。
QuickMenuで問題が起きたのは、QuickMenu自体がWINキーダウンで呼び出されるから、その関係であると思われる。
WIN長押しでキーダウンになっているから最初にキーアップを入れたつもりだろうが、SortInchKeyを通した時点でWINキー自体のキーコードはなくなる。
948白ロムさん:2008/04/10(木) 21:05:58 ID:D9kbx58j0
質問主とは別人だけど、そー言えばquickmenuのお気に入りを変更できないのかなぁ全部Operaで
949白ロムさん:2008/04/10(木) 21:18:04 ID:lpBDDdKnP
QuickMenuが表示される前にOperaのブックマークを全てエクスポートすれば可能だが、それは「QuickMenuのお気に入りを変更した」とは言わない。
950937:2008/04/10(木) 22:30:22 ID:B7a6tWiK0
>>947
詳しい解説ありがとうございます!キーアップ→キークリックで問題なくなりました。
どこかのブログから設定ファイルを流用したので長押しWINやokはキーアップ→キーダウンとするものかと、、
長押ししても反応しないことがよくあったんですけどそういうものと思い込んでました、、
951白ロムさん:2008/04/10(木) 22:48:00 ID:xkyQdGYR0
>>937 よかったな
>>947 ありがとう。俺にも礼をいわせてくれ。何度も助けられたスレなんで、
 いいスレのままであって欲しいんだよね。
952白ロムさん:2008/04/10(木) 23:36:34 ID:0acgVLG90
ID:lpBDDdKnPはツンデレ
953白ロムさん:2008/04/10(木) 23:38:03 ID:ck1hEcSe0
ツンデレを理解しなかった奴は市んでいいよ
954白ロムさん:2008/04/11(金) 00:36:52 ID:YK1fK8hu0
甘やかしすぎはタメにならないと思う
955白ロムさん:2008/04/11(金) 01:41:28 ID:YlPqi9Bn0
>946
マンドレ
956白ロムさん:2008/04/11(金) 02:21:40 ID:p0IkUWua0
ZERO3マスターの俺がきましたよ。
ま。まだまだだが大体は>>947が言ったような感じかな。
ま。何かあれば何でも聞いてくれ。
じゃっ!
957白ロムさん:2008/04/11(金) 09:25:51 ID:kN+JKpzU0
「予期しないエラーが発生しました」と表示されて予定表や連絡先が開けなくなった

PocketOutlookの問題?
ハードリセット以外に何か回復する手はあるかな?

958白ロムさん:2008/04/11(金) 10:11:01 ID:Hi/FPTFr0
そうだな、地面に力いっぱい叩きつけて新しいのを買うとか。
959白ロムさん:2008/04/11(金) 11:24:05 ID:nFYdeVgQ0
ActiveSyncでPCにシンクさせていたなら、再シンクさせてみるとか。
960白ロムさん:2008/04/11(金) 11:40:54 ID:HJWmOLAx0
フルスクwて、もうダウンロードできないのかね
作者さんとこのhatenaがプライベートモードになってるけど。
961白ロムさん:2008/04/11(金) 13:51:33 ID:R0dWSm2p0
だれかお願い。

過去スレを調べて勉強したい(そうすることがここで質問する最低限のマナーと思うから)のだが、
俺の力量ではパート13以降がどうしても探せない(1〜12までは見つけられた)。

誰かどこかにうpしてくれませんか?
962白ロムさん:2008/04/11(金) 14:05:14 ID:Ih0pye2m0
>>961
●買えばおk
963白ロムさん:2008/04/11(金) 14:23:48 ID:x36FndDZ0
>>961
snapshot 2ch
964白ロムさん:2008/04/11(金) 20:45:45 ID:nFYdeVgQ0
>>959
トラブル時にシンクさせると、正常なデータの方が空になったりするかも。
965白ロムさん:2008/04/12(土) 07:44:25 ID:6LABxlnD0
アドエスのOperaだと、フォームの中にフォーカスがあるとき、つまり、
文字入力の直後にEnterを押しても、デフォルトのボタンが押されないよね?
かなりストレスなんだよなぁ。input.iniをいじってみたけど、うまく動いてくれない。
ちゃんと動かす設定とかあるのかな。
966白ロムさん:2008/04/12(土) 09:44:25 ID:RLQ2/P1G0
>>960
ググった一番上から普通に落とせたけど
967白ロムさん:2008/04/12(土) 11:23:59 ID:yTswn7Ar0
オレは一番上からは無理だったな
二番めのリンク先から落とせたが
968白ロムさん:2008/04/12(土) 12:43:42 ID:6LABxlnD0
そりゃ、googleの検索結果は個人によって微妙に違うから。
969白ロムさん:2008/04/12(土) 13:02:42 ID:XCiFhngiP
バックライトの明るさをトグルさせるMortScript
http://w-zero3.org/uploader/src/up1175.zip
LCDBoostだと時間制限があるから作ってみた。

LCDBoostとの違い
・設定を変えない限りは永久に明るさが持続する(時間を無限大にした時と同じ)
・トグルさせる明るさを変えられる
・非常駐
970白ロムさん:2008/04/12(土) 13:42:26 ID:82FhnOh20
LCDBoostで、パラメータを大きくするのではダメなのかな
俺は120で使わせてもらってるけど、例えば3600にすれば1時間になるよね?
971白ロムさん:2008/04/12(土) 13:44:15 ID:WkvCHPog0
お、すげ。これは出来ないと思ってた。
SetBackLightとレジストリ直書きをセットでやればいいのか。
972白ロムさん:2008/04/12(土) 13:53:16 ID:DU0m2xwQ0
自分は昼間は常時6だけどな。
(それでかわからんが上のスクリプトは初回ちょっと変だった。)
973白ロムさん:2008/04/12(土) 16:23:43 ID:e2PqN3HN0
アドエスをボイスメモとして使いたいのですが、
1.起動すると即、録音を開始
2.録音を止めると日付・時間をファイル名にしたWAVかMP3ファイルを作成
3.終了
ってだけのソフトって無いですかね?

調べてみた所で
標準のメモ → 録音始めるまでの操作が多い
SoundExplorer → あんな細かい設定は要らない(あと、ちょっと値段が・・・)
と、用途にあう物が見つからなかったので

974白ロムさん:2008/04/12(土) 16:28:20 ID:XCiFhngiP
>>973
NoteM
975白ロムさん:2008/04/12(土) 18:13:35 ID:e2PqN3HN0
>>974
ありがとうございます
試して見ます
976白ロムさん:2008/04/12(土) 18:43:00 ID:DRo7BJji0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
977白ロムさん:2008/04/12(土) 18:50:45 ID:6LABxlnD0
浜口とかもあるじゃんか。
978白ロムさん:2008/04/12(土) 19:00:56 ID:meylNR0S0
谷口もあるな
979白ロムさん:2008/04/12(土) 19:07:21 ID:E59dnWfi0
ていうか、発音が濁らない「くち」って読む姓があるのか?
980白ロムさん:2008/04/12(土) 19:26:04 ID:82FhnOh20
連濁しない場合を考えればよい。
つまり、口が最初にある姓。俺の人生では口野というのがいたが
981白ロムさん:2008/04/12(土) 20:08:58 ID:6RIQskGw0
コピペにマジレスが流行ってるの?
982白ロムさん:2008/04/12(土) 20:18:13 ID:EHFauoDA0
そうだよ。
月曜までみんなヒマなんだよ。
983白ロムさん:2008/04/12(土) 20:43:57 ID:6LABxlnD0
このスレ、油断すると過疎ってしまうからな。
984白ロムさん:2008/04/12(土) 21:07:22 ID:82FhnOh20
えーと、ちょっと前にPhoneNumCheckerがKTPLaunch2にうまく登録できないと書いた者だが、
今日、KTPLを0.24にver.upして試してみたら普通にうまくいった。
一応報告まで。
985白ロムさん:2008/04/12(土) 21:19:20 ID:9nvXbV1N0
口マンコ
986白ロムさん:2008/04/13(日) 00:19:49 ID:NY8Isd5t0
誰か次スレ頼む。
なんかしらんけど俺は拒否られた.............orz
987白ロムさん:2008/04/13(日) 00:32:51 ID:Ck6vZZiB0
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part27


W-ZERO3シリーズのソフトウェア関連スレです。
前スレ
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1204368375/

関連スレ等は>>2-4あたり
■関連サイト
WILLCOM fan site W-ZERO3
http://www.willcom-fan.com/wzero3/4software/
WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
WindowsケータイFAN
http://windows-keitai.com/
W-ZERO3 ツールMEMO(W-ZERO3向けソフトの更新情報)
http://d.hatena.ne.jp/solipt/
PDA Try&Error
http://mobachiki.com/wm/
988白ロムさん:2008/04/13(日) 01:52:34 ID:5rYq9AMY0
やってみます
989白ロムさん:2008/04/13(日) 01:55:23 ID:5rYq9AMY0
WILLCOM W-ZERO3ソフト関連 Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1208019240/

立った!立った!クララが(ry
990白ロムさん:2008/04/13(日) 02:07:14 ID:BSDn2M2Q0
乙です!
991白ロムさん:2008/04/13(日) 15:12:35 ID:3AckopKv0
では埋めますか
992白ロムさん:2008/04/13(日) 15:48:44 ID:mhAr8CXK0
ぬるぽ
993白ロムさん:2008/04/13(日) 15:53:20 ID:geVM4HrOP
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      さっさと埋めろハゲ!!    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
994白ロムさん:2008/04/13(日) 17:05:41 ID:iyEzTxEI0
1時間以上経っても誰も埋めないハゲ
995白ロムさん:2008/04/13(日) 17:16:25 ID:aYljlMc90
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996白ロムさん:2008/04/13(日) 17:30:57 ID:8JawdRnI0
もみじまんじゅう
997白ロムさん:2008/04/13(日) 17:40:50 ID:6KK6+x4f0
                   _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    |>>1000を取るまで埋め立てです。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
998白ロムさん:2008/04/13(日) 17:54:40 ID:dumNFvVQ0
999白ロムさん:2008/04/13(日) 17:56:01 ID:G8IbHLnU0
1000白ロムさん:2008/04/13(日) 17:56:11 ID:dumNFvVQ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。