WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
■ WILLCOM公式サイト
http://www.willcom-inc.com/

WILLCOMの端末W-ZERO3(WS003SH)について、
最高のFAQをつくっていきましょう。初心者大歓迎です!

【質問する前に説明書とWikiをよく読んでから質問しましょう】
■ W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

【質問者へ】
● 言葉の使い方に注意しましょう。言葉使いが悪い(日本語になっていない等)質問は華麗にスルーします。
● 質問する前に数十レス程前を読んでみましょう。質問の答えがあるかも。
● マナーとして自分の質問に回答してくれた方に必ずお礼を言いましょう。
● WILLCOMに関する質問はWILLCOM質問スレでお願いします。
● 料金に関する質問は料金スレでお願いします。
2白ロムさん:2005/12/26(月) 15:46:49 ID:k4TLL+PL0
前スレ
WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135286483/

■ W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/

■ WILLCOM|WS003SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html

■ 本スレ
WS003SH WILLCOM 総合Part54
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135488011/

■ 関連スレ
WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135286483/

【WS003SH】 SHARP WILLCOM端末総合6 【W-ZERO3】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1134823302/

WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 004
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1129884613/
3白ロムさん:2005/12/26(月) 15:48:02 ID:k4TLL+PL0
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/

■ W-ZERO3で動作するソフトウェア一覧
(ARMに対応しているPocktePC対応ソフトは基本的にOK)
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software

■ よくある質問
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?FAQ

■ 対応ソフト
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software

■ 対応ハード
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?hardware

■ 動作確認一覧リスト
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?dousa

■ W-ZERO3基本事項
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?basic

■ ウィルコム無線LANオプション
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?wireless
4白ロムさん:2005/12/26(月) 15:48:33 ID:k4TLL+PL0
■ その他のまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/582.html
http://wiki.nothing.sh/561.html
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=FrontPage

■ データ通信中着信暫定対策。
・データ通信中(データが流れている時)
 着信、受信があった際には、“圏外アナウンス”が流れます。

・データ通信中(データが流れていない時)
 着信、受信があった際は、“話中音”が流れます。

・着信転送サービスは圏外でなければ使えません。そこで、レイアートレックのAIR-EDGE
 ドーマント防止機能を使いましょう。転送先はAGE phoneやスカイプにすればこれ一台で
 済みますし、2台持ちするならボーダフォンのプリペイド。着信にかぎり月300円程度で
 もてますので、こちらに転送するのもいいでしょう。
5白ロムさん:2005/12/26(月) 16:08:12 ID:jRSMjfbU0
アフィ無し!! 独自ドメインのW-ZERO3専用wiki!!!
http://w-zero3.org/
6白ロムさん:2005/12/26(月) 16:12:49 ID:71I9lArs0
>>1
へいへい、あんたがwikiの更新頑張ってるのは認めるが強引なやり方は敵を作るだけだぜい
7白ロムさん:2005/12/26(月) 16:30:13 ID:SARqphU30
>>1
なんで

■ W-ZERO3 Wiki
http://w-zero3.oshietekun.net/

これだけ別格扱いして、ほかは>>4に押しやって

■ その他のまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/582.html
http://wiki.nothing.sh/561.html
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=FrontPage

とかやるのか?
8白ロムさん:2005/12/26(月) 16:31:14 ID:k4TLL+PL0
すまん、過去ログ読んで状況把握した。。。orz
ほとんどまるコピペでとりあえず立てただけだったので。。。

誰か立て直してくれ。。。くびつってしんでくる。。。
9白ロムさん:2005/12/26(月) 16:32:42 ID:7gXvyJA+0
>>8
しぬな、しぬまえにおまいのW-ZERO3をよこせ。
10白ロムさん:2005/12/26(月) 16:35:48 ID:R64op3kO0
アフィ無し!! 独自ドメインのW-ZERO3専用wiki!!!
http://w-zero3.org/
アフィ無し!! 独自ドメインのW-ZERO3専用wiki!!!
http://w-zero3.org/
アフィ無し!! 独自ドメインのW-ZERO3専用wiki!!!
http://w-zero3.org/
11白ロムさん:2005/12/26(月) 17:03:03 ID:gtaTXc8g0
もういいよ
いいからVBの開発環境おくれよ
C++わからんよ
12白ロムさん:2005/12/26(月) 17:06:35 ID:VAKGoqNe0
携帯から電話帳を写そうと思ったんですが、やり方がいまいちわかりません
OUTLOOKのアドレス帳で同期を取るとのことは理解したのですが、
OUTLOOKは持っていません。OUTLOOK EXPRESSならあるけれどこれだとまた
やり方が違うのでしょうか?読み方とか入力する項目がないので・・・
なんか簡単に移せるソフトないんですかね。。。
13白ロムさん:2005/12/26(月) 17:10:57 ID:li5VzBAV0
Express持っていなくて、買う予定もないなくて、
アドレス帳の数が多くないなら、諦めて自分で手打ちした方が早いよ。
14白ロムさん:2005/12/26(月) 17:44:14 ID:xibwQW870
★★★お前ら、解凍されたファイルの日付、時間をよく見てみろ! 
★★★お前ら、解凍されたファイルの日付、時間をよく見てみろ! 
★★★お前ら、解凍されたファイルの日付、時間をよく見てみろ! 

2005/12/25  18:33      131,072 NetIndex VersionUp Utility (ZERO3).exe 
2005/12/25  20:10        4,898 README.TXT 
2005/12/24  23:08      393,800 RX410IN_1_4_0.data 
2005/12/25  21:51      360,729 RX410IN_Update.pdf 

これは、クリスマスイブ&クリスマスに仕事をさせられていた社員の密かな恨み晴らしじゃないのか?w 
マニュアルの中も、23時台の画面キャプチャが・・・ 

次に、バージョンアップユーティリティをダンプしてみた 
Copyright 1995-2003 Mark Adler とある。 zlib 使用しているっぽい。 

SHA1 part of OpenSSL 0.7c 30 Sep 2003 
という文字を見つけた。 
というか GNU汚染されていない? 
ソース開示させること出来る? (・∀・)ニヤニヤ
15白ロムさん:2005/12/26(月) 18:05:12 ID:xibwQW870
〇 GPL汚染
× GNL汚染

16白ロムさん:2005/12/26(月) 18:05:47 ID:ptgAsNPJ0
>>14
OpenSSLもzlibもGPLではないしソース開示の義務もないよ。
まあ「GNU汚染」とか書いちゃってるから詳しくもないのに適当に言ってるんだろうけど。
17白ロムさん:2005/12/26(月) 18:18:38 ID:UN7UuQVV0
どっかのエロゲ会社じゃあるまいしwww
18白ロムさん:2005/12/26(月) 19:36:14 ID:7AKmNF3k0
>>7
そう思うなら外したのをスレ立て直したらどうだ
19末森城主 奥村助平衛門:2005/12/26(月) 19:38:45 ID:vsdlWscf0
もういいかげんまじで最近のトラブル続きがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ

ユーザーなめてんじゃねーぞ!!!!
20白ロムさん:2005/12/26(月) 20:04:29 ID:kEshN1PP0
既出かもしれんが、shift押してから文字キー押すと4回押したことになるんだね。
例)あ→A(半角)
  A(半角)→A
かな打ちに便利な気がする。

で、かな打ちするにはどうやったら良いんだ?
ローマ字にならなくて困ってる人がぼちぼちいるようだが…
21白ロムさん:2005/12/26(月) 20:33:16 ID:UepBo2Of0
かなモードで入力してるとき半角カナや英字に一発変換できる機能(windowsのF6-F10)がないのがイタい
リナザウにはあったのに・・
22白ロムさん:2005/12/26(月) 20:34:20 ID:TMNuJFwr0
>>21
Ctrl+U,I,O,Pあたり試してみ。
23白ロムさん:2005/12/26(月) 20:47:03 ID:UepBo2Of0
あったのですね!
24白ロムさん:2005/12/26(月) 21:01:04 ID:ePjEUvRz0
京ぽんに画像が送れません…。
25白ロムさん:2005/12/26(月) 21:02:01 ID:7AxF9vKN0
>>1
どうしてZERO3関連スレは空気も読めないバカがスレ立てるのかね。
タイトルも
W-ZERO3 質問スレ8 【WS003SH】WILLCOM SHARP
みたいにスレ番を前方に持って来いよ。
26白ロムさん:2005/12/26(月) 21:06:44 ID:KkK0h5Hf0
>>25 noha sense ga nai youna...
27白ロムさん:2005/12/26(月) 21:10:26 ID:18d7IykZ0
過去スレやググル先生でも見つからなかったのでここ頼みっす。

メルコのBHR-4RV にW-ZERO3 から公衆回線経由でVPN接続しようとしてるんだけど
中途半端にルーターの設定画面が出て、後が表示されないんだけど何が原因なんだろう。

社内ネットワーク設定の詳細設定で、URL例外設定にルーターのアドレスいれとかないと
ダメなのはわかった。で、実際ログインできてるみたいなんだけど、接続できる
ホスト一覧とか、そもそもトップページの画像が表示できてない。

もちろん外部のWindowsXP端末からはVPN接続ができてる環境。
使ってる人は多くないと思うけど、何か情報あれば...
これやりたくてW-ZERO3買ったようなもんだから。
28白ロムさん:2005/12/26(月) 21:13:42 ID:tm7xTSmX0

W-SIMに不具合。原因究明中
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/23/news002.html
(´・ω・`)ショボーン



W-SIM不具合、更新モジュール配布開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/26/news044.html
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!



ウィルコム、W-SIM修正モジュール公開中止
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/26/news061.html
( ゚д゚)ポカーン                                  ←今ここ
29白ロムさん:2005/12/26(月) 21:14:11 ID:8W6jRtZm0
質問

ウィルコムのホームページを見ていて気がついたのですが
ウィルコム定額プランとつなぎ放題プランとのサービスの違いが
よく分かりません。

ウィルコム定額プランが、圧倒的にお得で
つなぎ放題プランが割高に感じます。

皆さんは、どのプランを選択されていますか?
30白ロムさん:2005/12/26(月) 21:39:02 ID:mRvsBdmQ0
>>29

> ウィルコム定額プランとつなぎ放題プランとのサービスの違いが
> よく分かりません。

定額プラン − 通話無料・メール無料
つなぎ放題 − パケット無料・メール無料

こんなにわかりやすいのに…


ちなみに、

おいら − つなぎ1x
嫁 − 定額プラン

マルチパック安いよ。
31白ロムさん:2005/12/26(月) 21:41:27 ID:3PqKjuqC0
すみません、質問させていただきます。
オペラを落としてホームページ等を見ていたのですが、突然ネットワークに接続できなくなってしまいました。
画面にはhtmlの書式で
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "--//IETF//DTD HTML 2.0//EN
<html><head>
<title>403 Forbidden</title>

といった感じでエラーメッセージが出てしまい、
画面上側にあるネットワークのマークをタップすると、
インターネットまたは社内ネットワークに接続するには、設定で新しい接続をセットアップしてください

と出てしまいます。
当方の圧倒的な知識不足で、くだらない質問で大変申し訳ありませんが
同じような症状になった方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いですm(__)m
3231:2005/12/26(月) 21:45:47 ID:3PqKjuqC0
思いつく限りで最近やったことと言えば、Active SyncでPCと接続したぐらいですが、
本当にどうすればいいのか分からず困っております・・。
33白ロムさん:2005/12/26(月) 21:47:52 ID:8W6jRtZm0
>>30
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html

だと、上限3800円でデータ定額でしょう?

でも、つなぎ放題だと
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html

7560円 電話機能は、別契約

データ定額とつなぎ放題の違いが分からないのですよ
34白ロムさん:2005/12/26(月) 21:48:00 ID:QL57ENkO0
>>31
全てのページで403?
特定のページなら、単純にアク禁
35白ロムさん:2005/12/26(月) 21:50:30 ID:mRvsBdmQ0
>>33

> 7560円 電話機能は、別契約

つなぎ放題コースの契約のみでも通話はできるよ。
36白ロムさん:2005/12/26(月) 21:52:07 ID:b3ke064z0
>電話機能は、別契約
これが間違い。つなぎ放題だけで従量制で通話も出来る。各種割引も利く。
37白ロムさん:2005/12/26(月) 21:56:32 ID:3PqKjuqC0
>34さん

IEだと見れるのですが、オペラで見ようとしても全く反応しない状態です。
とりあえずオペラを消して再びインストールし直してみますm(__)m

38白ロムさん:2005/12/26(月) 21:57:34 ID:8W6jRtZm0
つなぎ放題でも電話出来るの?
従量制?

じゃー圧倒的にデータ定額のほうが得だと思うんだけど
何で?つなぎ放題コースなんてあるんだろう?
39白ロムさん:2005/12/26(月) 21:58:46 ID:QL57ENkO0
>>37
全てのページでだとしたら、変なPROXYが設定されちゃってる可能性あり
PROXY設定に何か入ってたら消すべし
40白ロムさん:2005/12/26(月) 21:59:18 ID:HxxRNsny0
ファームのバージョンはどこで確認するんですか?
1.01とか1.02とか
41白ロムさん:2005/12/26(月) 22:00:26 ID:71I9lArs0
いい加減スレ違いに気付け
42白ロムさん:2005/12/26(月) 22:00:35 ID:QL57ENkO0
つなぎ放題コースは、AB・長期・年割で月額3654円(税込)と、データだけを定額にしたい人にとっては圧倒的に安い
4xにしても、PC接続しようと思うと、つなぎ放題の方が安い

また、近隣固定や、対IPの電話代も安いという利点も
43白ロムさん:2005/12/26(月) 22:08:22 ID:mRvsBdmQ0
>>38

データ定額の方が得だと思うなら、あなたはデータ定額にすればよろし。

AIR-EDGE を PC接続で利用しているような人なら、つなぎ放題4xが得だよ。

つなぎ4x(年間契約のみ) … 8851円
つなぎ4x(AB割・年間契約) … 7938円
定額プラン+データ定額(PC接続時最大) … 9200円
44白ロムさん:2005/12/26(月) 22:08:32 ID:8W6jRtZm0
>>42
Thx

そうなんですか・・ 難しいですね。
データ定額だけを選択し通話の基本料無しも有りと思えば良いのかな???

すみませんでした、もう少しウィルコムのホームページを読んでみます
45白ロムさん:2005/12/26(月) 22:10:02 ID:HxxRNsny0
ファームのバージョンはどこで確認するんですか?
1.01とか1.02とか
46白ロムさん:2005/12/26(月) 22:15:04 ID:MphgpRQE0
>>38
電話機単体なのかPC接続もするのかで事情が変わるように思います。
(1) ウィルコム定額プラン+データ定額
・電話機単体 … 2,900 + 3,800 = 6,700 が最大
・PC接続あり … 2,900 + 6,300 = 9,200 が最大
(2) つなぎ放題(4x)
・電話機単体 … 9,300
・PC接続あり … 9,300
ただし、こちらは A&B割、長期継続などの割引に対応するので
人によって安くなる(年間契約・A&B割を適用すれば新規でも
7,560円、3年超の契約者なら 6,980 円まで下がるので、(1)の
端末単体とほとんど変わらない額で PC接続も可能)。
---
といった感じで、あとは音声通話の量・相手((1)ならウィルコム相手は定額)
でどちらがお得かを考えることになるのではないでしょうか。
47白ロムさん:2005/12/26(月) 22:19:37 ID:TFFIFBrY0
tdLaunchなどで、タップ一発で特定の相手に発信させる事とかは可能ですか??
電話のアプリにコマンドラインで電話番号を渡すとかなんかできそうな気もするのですが・・・
そんな都合よくは行かないですかね?
48白ロムさん:2005/12/26(月) 22:23:12 ID:TFFIFBrY0
うわぁ
前スレがまだ残ってた・・・・
しかもそれらしい話題が出てる・・・
これにて失礼ww
49白ロムさん:2005/12/26(月) 22:24:31 ID:8W6jRtZm0
>>46
詳しいレス サンクスです。

(1)の方が、自分には合ってるようです。
ウィルコムは初めてですし。
それにしても年割とか(1)でも効いてくれないと寂しいですね
50白ロムさん:2005/12/26(月) 22:29:18 ID:a+n7Zbpu0
>>49
まあどこのキャリアも長期契約者を囲い込みしようとしてますからね。
それにしてはWillcomはちと弱い気もするけど
51白ロムさん:2005/12/26(月) 22:30:07 ID:2vMWc2M60
Activesync4.1を母艦PCに入れて、W-ZERO3繋ぐと、接続はされるが同期が取れない。
母艦からW-ZERO3の中身はちゃんと見えてるのに・・・。

他にも同様の症状の方いらっしゃいますか?
52白ロムさん:2005/12/26(月) 22:30:41 ID:D38ZdhjF0
PQBoxをインストしましたが、これでOutlook(標準メーラー)の文章を打つことは出来ないんですか?
53白ロムさん:2005/12/26(月) 22:34:58 ID:vI2R+OcT0
>>51
一旦、母艦のActiveSyncの「モバイルデバイスの削除」をやってみたら?
「デスクトップで…」ってエラーメッセージが出てるならそれで直るはず。
54白ロムさん:2005/12/26(月) 22:35:24 ID:UepBo2Of0
ClubAirEdge接続だとプロバイダメールが読めないのが実に残念仕様
京ぽんではできたんだから退化じゃないのこれ
55白ロムさん:2005/12/26(月) 22:40:14 ID:s3MB39kV0
56白ロムさん:2005/12/26(月) 22:43:40 ID:cZUvUfBrO
>>47
ZERO3持ってないので何とも言えないけど、
vbscriptあたりでsendkeysとかで番号をアプリに渡すようなスクリプトで逝けませんかねえ。
達人のご意見求む。
57白ロムさん:2005/12/26(月) 22:52:37 ID:vI2R+OcT0
>>56
前スレに"TEL:番号"のショートカット作ったらできたと書いてあった気がする。
58白ロムさん:2005/12/26(月) 22:53:08 ID:+tMHVG5F0
ファームウェアを昼間にアップデートしてからなんか起動しなくなって、
さっき帰ってきたんだけど、どうやったら直るのかな?
59白ロムさん:2005/12/26(月) 22:54:59 ID:b3ke064z0
WILLCOM PLAZA。
60白ロムさん:2005/12/26(月) 22:55:04 ID:+tMHVG5F0
ごめん、不具合スレ見て状況理解した


orz
6151:2005/12/26(月) 22:58:23 ID:2vMWc2M60
>>53
削除して、念のためW-ZERO3側もリセットしてみたけど駄目だった。
接続すると「同期中」が5分くらい続いて、その後「同期できません」というメッセージがでる。
62白ロムさん:2005/12/26(月) 23:06:52 ID:vI2R+OcT0
>>61
過去に出たパターンだと、
・PCで「モバイルデバイスの削除」
・W-ZERO3をフォーマット
でいけたという話がでていたんだが、フォーマットはW-ZERO3のデータが全部消えるので、
バックアップを取るか、消えても構わないなら、それを試してみては?

W-ZERO3のレジストリの中を覗いた限りでは、母艦の情報も憶えているみたいなので、
W-ZERO3の初期化が必要なのかもしれない。
63白ロムさん:2005/12/26(月) 23:13:20 ID:b3ke064z0
>>61
FireWallをはずしたら同期できるパターンではないよね?
6461:2005/12/26(月) 23:31:03 ID:2vMWc2M60
>>62
>>63
全部試してみたけどNG。
そもそも、接続まではうまくいくけど、同期が取れないというのがよくわからないです。
(設定でどうこうする内容ではなさそうだし)
XP標準のFireWallを外しても同じ結果です・・・。
65白ロムさん:2005/12/26(月) 23:33:55 ID:O5VlQ8BM0
>>64
おれバスターの火壁が邪魔して1時間近く悪戦苦闘したよ
66白ロムさん:2005/12/26(月) 23:35:56 ID:b3ke064z0
ウィルススキャン系も止めてみるのもありだね。
67白ロムさん:2005/12/26(月) 23:53:36 ID:vI2R+OcT0
あ、すっかりFirawall系忘れてたけど、同期だけ取れないって話で、ActiveSyncで
W-ZERO3の中身を覗けてるんだから、Firewall系は関係ないんじゃないか?
68白ロムさん:2005/12/26(月) 23:54:48 ID:b3ke064z0
いや、うちは中は覗けてminiSDとかの書き込みは問題なかったが
同期だけ不可だった。中途半端にFireWallにひっかかってたのかも。
69白ロムさん:2005/12/26(月) 23:55:53 ID:UepBo2Of0
念のために聞くけどClubAirEdge接続でプロバイダメール見れないのって仕様だよね
オレのが不良個体なんじゃないよね?
70白ロムさん:2005/12/27(火) 00:03:03 ID:vI2R+OcT0
>>68
へぇ、そんな場合があるのか。結構ウィルススキャン系も注意がいるなあ。

>>69
レンタルサーバのメールサーバだけど、ClubAirEdge接続して受信できるよ。
なんか設定が間違ってるとかじゃない?
7161:2005/12/27(火) 00:04:19 ID:2vMWc2M60
やっぱし、同期が取れないです。
母艦側のUSBポートも変えてみたし、こうなるとよくある「相性」ですまされちゃう問題なのかな。
でも、同期取れないと自分の場合W-ZERO3買った意味がほとんどないわけでorz

母艦Activesyncのメッセージは「変更箇所を探しています」で無限ループ中の気配。
ちなみに、W-ZERO3のタイトルバーのアイコンが、PHSデータ接続のマーク(左右に矢印)の時と、
Activesyncのように上下丸矢印の時があります。
72白ロムさん:2005/12/27(火) 00:11:03 ID:ZDwn1kzz0
おまいら教えてください。
おまいらのZERO-3、電池どれ位保ちますか?
無線LANがON、LEDもONとはいえオートパワーオフONで放置3時間で電池切れって普通?

あと、メールについてくる広告みたいなの、消せないんですかね?
前にHV-210でやってたときはこんなモノついてこなかったと思うのだけど・・・。
73白ロムさん:2005/12/27(火) 00:12:59 ID:J5MVlU5E0
オンラインサインアップをチェックしなおすべし。
74白ロムさん:2005/12/27(火) 00:13:09 ID:Ov+fnjjO0
>71
Outlookのプロファイルをコピーして、コピーしたプロファイルに対して
同期とってみる方法はやってみた?
私は週末ずっと同期取れない状態だったのですが、この方法でうまくいきました。
ファーム1.02
Activesync 4.1
Outlook 2003 です

75白ロムさん:2005/12/27(火) 00:14:05 ID:zMlcKgkJ0
>>71
その症状は見た事ないな。大体、俺の環境だと、「変更を探しています」から「同期中」
に移るまで、10秒程度。

W-ZERO3のアイコンに変化があるって事は、ハード的に接続がうまくいってそうだから、
憶測だけど、PCのActiveSyncとかPCに原因があるような気がする。
76白ロムさん:2005/12/27(火) 00:14:24 ID:VzbDzZni0
>>71
漏れもそういう感じになった時、零3の方のActiveSyncを起動したら同期し始めたってのが2回あった。
77白ロムさん:2005/12/27(火) 00:17:01 ID:zMlcKgkJ0
>>72
大体、無線LAN ONでバックライトOFFだと3時間くらいだな。
78白ロムさん:2005/12/27(火) 00:33:43 ID:PaCHmeSU0
2chブラウザを起動したのはいいのですが、パケット通信を
開始してくれないので、板リストを取得できません。

無線LAN環境がないので使用時は主にパケット通信ですが
2chブラウザを起動した後にパケットに接続するにはどうすれば
良いでしょうか?
IEブラウザなどのように起動したら自動で接続されるわけでは
ないので…
79白ロムさん:2005/12/27(火) 00:46:06 ID:zMlcKgkJ0
>>78
無線LAN切替ツールでも「接続」ボタン押したらダイヤルアップしてパケット接続しに
いってくれるよ。
8071:2005/12/27(火) 00:46:24 ID:0f387xLG0
>>74

>Outlookのプロファイルをコピーして、コピーしたプロファイルに対して
>同期とってみる方法はやってみた?
すいません。具体的な手順等よろしかったら教えてください。

さっきから、USBケーブル抜き差ししてたら、PCで受信した新着メール
3通ほどゼロ3の方へ転送されました。でも、お気に入りなどは全く転送
されていません・・・。

8178:2005/12/27(火) 00:50:28 ID:PaCHmeSU0
>>79

おお!なるほど。その手がありましたか。
ありがとうございます。

そういえばインストールだけしてたのですが
全然使っていませんでした。
82白ロムさん:2005/12/27(火) 01:10:29 ID:Ov+fnjjO0
>>80
うるおぼえだけど、

コンパネ-> メール -> プロファイル から
現在のプロファイルをコピーする

ActiveSyncができる状態にしておく
(もしかするとW-ZERO3の初期化、Activesyncの再インストなど
ZERO3とWindowsがはじめて接続する環境までもっていく)

で、WindowsがZERO3を認識したら同期をとるプロファイルを聞いてくる
(はず)なので、コピーしたプロファイルを指定する。
(もしくは上記コンパネでデフォルトをあらかじめ指定しておく)

これでできないと、WIKIにあるOutlook再インストールなどを試してみる必要が有るかも。

ウチの場合なぜかZERO3に登録したおいた名前は無視して、
以前同期していた名前で同期できるようになった。

想像だけど、以前同期した情報とOutlookのプロファイルがマッピングされどこかに
書き込まれているので、一旦同期に失敗すると復旧するのは難しいと思う。
以前の状態では同期できないから、別のOutlookプロファイルと同期するように
騙せば(プロファイルはコピーなので同期する情報は以前と同じ)いけるのではないかと。。。

眠い+文章力ないのでこれ以上書けぬ、すまん。ガンガレ。
で、成功したら次の人のために書き残してください。

8372:2005/12/27(火) 01:34:56 ID:ZDwn1kzz0
>>73
おお、こんな奥底に設定が。

>>77
んー、やっぱそんなもんすか。保たないなぁ。
とりあえず無線LANはこまめに切らないと駄目ですね。
84白ロムさん:2005/12/27(火) 01:47:52 ID:i90YiiJN0
CLUB AIR EDGE経由でどこのプロバイダのメールでも読めるけど?
ただ癖があって初回受信時のみある事をしないと読めないが
それ以降は読めるようになる
8580:2005/12/27(火) 06:37:07 ID:bLrNWIUP0
>>82
詳細アリガトウ。
これから出勤ですので、帰ってから試してみますね。

・・・新幹線遠距離通勤はつらいわorz
86白ロムさん:2005/12/27(火) 09:48:20 ID:b5FNC4Nd0
W-ZERO3からMacへのネットワーク接続について教えてください。
昨日から頑張りまくっていい加減ウワアアアアンになってきてますorz
インターネットは問題無し、内蔵無線LANでZERO3→Winの
共有フォルダはちゃんとマウント出来ますが、Macに対しては
Windows共有をONにしてるのにネットワークパスが見つからないと言われます。
WIndowsからMacへはネットワークドライブをマウント出来るので
ZERO3の設定が悪い気がしますがその先から進みません。
アドバイスおながいしまつ。OSX 10.4/XP Pro
87白ロムさん:2005/12/27(火) 09:50:33 ID:LwQiI9n60
取説読めば二秒で解決しそうな質問多いなぁ。>前スレ
やはり中古市場に出回るのは時間の問題か
88白ロムさん:2005/12/27(火) 10:11:03 ID:YueKbFXP0
>>86
パスをIPアドレスを含んだ書式での指定ではなく必ずマシン名で指定していますか
89白ロムさん:2005/12/27(火) 10:16:23 ID:20WouE4O0
これってさ、指定着信とかできる?
この人はこの曲で、あの人はこっちの曲。とか、携帯で普通にやってるやつ
90白ロムさん:2005/12/27(火) 10:20:18 ID:9U5kYJy20
>>89
できません。普通の携帯でできることはたいていできないと思ってください。
91白ロムさん:2005/12/27(火) 10:27:23 ID:OV80BG7N0
やっべぇ、ゼロ3売りたくなってきた
92白ロムさん:2005/12/27(火) 10:33:56 ID:J5MVlU5E0
>>89
携帯で出来ないことは大抵出来るが、出来ることはできないな。
93白ロムさん:2005/12/27(火) 11:08:30 ID:fxMTYYrp0
>>89
そういやVodaのnkもそれできないな
メールの自動振り分けできないのも同じだし

変なとこで共通仕様
個人的には不便でも無いけど、機能欲しい人はいるだろうなぁと思う
94白ロムさん:2005/12/27(火) 11:17:01 ID:20WouE4O0
そうか・・・、着信用のファイルは3つで事足りるんだな。
>>90,>>92さんくす。

え?
>>93
>メールの自動振り分けできないのも同じだし
詳しく
95白ロムさん:2005/12/27(火) 11:49:23 ID:Sh6UnnJN0
CLUB AIR EDGE経由でプロバイダメールは読めるけど送信はできない
「無効なメッセージ受信者」て出て全部はねられる
意味がわからん
96白ロムさん:2005/12/27(火) 11:50:20 ID:9U5kYJy20
>>95
いったん受信してから送信してみる。
97白ロムさん:2005/12/27(火) 12:01:01 ID:Sh6UnnJN0
やっぱりだめ
認証が必要をon、offどちらでもだめ
98白ロムさん:2005/12/27(火) 12:02:30 ID:9U5kYJy20
>>97
というか、どこのISPかな?
99白ロムさん:2005/12/27(火) 12:06:05 ID:bL2eD5Br0
>>95
送信サーバーが間違っているか、プロバイダ側が制限を掛けているか、認証を行ってからの送信をしていないか、のどれかじゃないかな
100白ロムさん:2005/12/27(火) 12:12:41 ID:9+RERwbp0
>>85
今朝から同じ症状でした。
本体リセットでもActiveSyncいれなおしでも
改善しなかったので、エクスプローラを使って
手動でZERO3のマイドキュメント内のファイルを
PCの本来同期したファイルがあるはずの場所に
コピーしてみました。

そしたらなぜか、その後は普通に同期を
するようになりました。
なんでかよくわからんし、うちだけの症状
かもしれませんが、念の為。
101白ロムさん:2005/12/27(火) 12:16:12 ID:dIXWiUGS0
>>95
DION?
102白ロムさん:2005/12/27(火) 12:19:04 ID:Sh6UnnJN0
ISPはぷらら
送信サーバ名は確認した。間違ってない。
ぷららは送信NGってことかな
103白ロムさん:2005/12/27(火) 12:28:34 ID:90uYhcBR0
壁紙ってどうやって変えるんだべ
104白ロムさん:2005/12/27(火) 12:28:39 ID:9U5kYJy20
>>102
ホントに間違っていないか?

Q1:ぷらら以外のプロバイダに接続して、ぷららのメールを送受信したい。 (1_7_1_5_1)

A1 他のプロバイダや会社のネットワークからアクセスし、ぷららのメールを送信する場合、「POP Before SMTP」をご利用になる事により送信が可能です。(ぷららライトを除く)
詳しくはこちらをご覧下さい。

> 他のプロバイダや会社のネットワークからアクセスし、ぷららのメールを受信する場合、
> ぷららのメールサーバーにおけるパスワード照合によりセキュリティを確保しております
> ので、ほとんどの場合受信が可能です。
http://mpw2.plala.or.jp/faq/

とあるので、可能だが、その場合には、メールサーバーなどの設定は、
> (「アカウント」「ユーザ名」「ログイン名」等) p-taro$*****.plala.or.jp
> POPサーバ:
> (「受信サーバ名」等) *****.pbs.plala.or.jp
> SMTPサーバ:
> (「送信サーバ名」等) *****.pbs.plala.or.jp
>  ***** にはお客様のサブドメイン("agate" "blue" "sea"等)が入ります。
http://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/pbs.html

になるわけだが、そうしているか?
*****.mail.plala.or.jp じゃないですよ。

というか、使ったこともないISPのマニュアルだけを頼りに回答を書いてみるテスト。
105白ロムさん:2005/12/27(火) 12:33:45 ID:JVn9N+V/0
>>92
ソフトで解決できる範囲は自前で作れば済む
106白ロムさん:2005/12/27(火) 12:43:00 ID:Sh6UnnJN0
>>104
できました
神ありがとう神
107白ロムさん:2005/12/27(火) 12:45:45 ID:9U5kYJy20
>>106
解決おめ。
108白ロムさん:2005/12/27(火) 13:45:07 ID:b5FNC4Nd0
>>88
ちゃんとIPではなくマシン名で指定してまつ。マシン名はMacとしています。
ファイアウォール系は全て切っているのに・・・orz
109白ロムさん:2005/12/27(火) 13:54:20 ID:J/hBRY9p0
>>108
OSXのWindows共有はSambaなので
ttp://cri.ch/linux/docs/sk0014.html
この辺を参考にやってみれば
110白ロムさん:2005/12/27(火) 14:11:52 ID:Oo8wf2r70
IEのキャッシュフォルダの設定に関してなんですが、
・miniSDの一番上にProfiles,その中にTemporary Internet Files,Cookies.History,Application Dataフォルダ

・wikiの通りレジストリを変更
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders]
"Cache"="\\miniSDカード\\Profiles\\Temporary Internet Files"
"Cookies"="\\miniSDカード\\Profiles\\Cookies"
"History"="\\miniSDカード\\Profiles\\History"
"AppData"="\\miniSDカード\\Profiles\\Application Data" 

・リセット

とやったんですが作ったフォルダにはなんのファイルも書き込まれず、上手く動いていないようです
どこかチェックするところはないでしょうか
アドバイスおねがいします
111白ロムさん:2005/12/27(火) 15:01:57 ID:8gX5Kb4g0
画面回転キー長押しでのキーロックと、
todayに表示できるキーロックって連動しないの?
112白ロムさん:2005/12/27(火) 15:11:54 ID:YueKbFXP0
>>111
俺も不思議に思った
連動しないみたいだね
同じロックでも出てくるアイコンが違うし
俺が思うにtodayの画面に出てくるデバイスのロックはWindowsMobile標準の機能で
長押しでロックが出てくるのはSHARPが後から追加した機能なんじゃないかと
113白ロムさん:2005/12/27(火) 15:17:28 ID:+O6dV1za0
ttp://denpa.jpn.org/home.html
このサイトにあるフラッシュを保存する方法ってありますか?
あとこのサイト内のムービーが見れないのですが見る方法はありますか?
初心者な質問ですみません。
114白ロムさん:2005/12/27(火) 15:20:29 ID:Wo5oiHeA0
キーロックに対する不満は、キーロック中にボタンやタップに反応しないでくれということ。
バッテリーの無駄だし安心してバッグに放り込めない。
115白ロムさん:2005/12/27(火) 15:24:21 ID:A2AP7xK90
>111

マニュアルくらい読んだら?
116白ロムさん:2005/12/27(火) 15:43:01 ID:wZJ+xfxE0
アンカーってctrl+なんだっけ?
117白ロムさん:2005/12/27(火) 15:49:56 ID:t97dv8jA0
マナーモード中のことですが、アラームで設定した時間になっても画面上ではアラーム表示されますがバイブが作動しません。
音と通知の設定ではバイブ設定オンにしてあります。どこか設定を間違えてますでしょうか?

118白ロムさん:2005/12/27(火) 16:18:27 ID:YTYvpWMF0
W-ZERO3って、メモリ(いわゆるRAM)って増設できるんですか?
119マルチん子:2005/12/27(火) 16:29:36 ID:yw+L18zt0
ヤフーのネット麻雀できましたか?
120白ロムさん:2005/12/27(火) 17:11:06 ID:CQLX0jdu0
>>117
マナーにすると、音もバイブもOFFにされる糞仕様。
マナーモードにした後、画面上のスピーカーをクリックして、出てくる
音量設定の所でバイブをクリックすればマナーモードでアラームの時に
バイブに出来る。と言うか、こんな糞な仕様あるか?
しかも、条件が良く判らんが、アラームをセットしておいても
アラームの時刻になっても無反応の時があるし、反応しても画面上に
通知されない時があるし、何時間も経ってから過去のアラーム通知と共に
アラームがなったりと無茶苦茶。しかも肝心のアラームは、連続にしても
間隔が非常にあいたすかすかな連続アラームになるし、PCMファイルを
システムフォルダーにぶち込むしかユーザー設定音に変える方法が
ないし……
何だ、この使えない仕様は?

121白ロムさん:2005/12/27(火) 17:15:40 ID:CQLX0jdu0
結局、アラームが糞仕様なのでW-ZERO3のアラーム頼りに出来ないから
白ロム化した京ぽんをいまだに持ち歩いている、変則ダブルホルダーです。
アラーム機能がバグバグなの誰も報告しないナゼ?
122白ロムさん:2005/12/27(火) 17:19:24 ID:YnJ8qWAy0
サイボウズとシンク出来ますか?
123白ロムさん:2005/12/27(火) 17:20:11 ID:x7O6eGLQ0
ヤフーのネット麻雀できましたか?できるなら買います
124白ロムさん:2005/12/27(火) 17:24:03 ID:Ektwq6uF0
>>121
「アラーム代わりになるアプリ」なんて探せばあるからだろ。
125白ロムさん:2005/12/27(火) 17:27:21 ID:eulo73Bj0
>>123
捨て牌間違えそうだな。
126白ロムさん:2005/12/27(火) 17:28:43 ID:5GX2TZTY0
>>121
一連の激烈なバグに比べたらかわいいもんだろww
127白ロムさん:2005/12/27(火) 17:36:04 ID:OpPaZMqm0
明日ゲトしてきます。
不具合タプーリあるっぽいですが、
敢えて見ないようにしてwktkしてます。
後で泣いたとしても、楽しみに出来るのは今の内だし。
ゲトしたらその辺のログをじっくり読みます。

それはそうとして、あの外見はかっこいいんだけど、
しばらく楽しんだら、もうちょい可愛くしたいなー。
フィルムやシールとか、何か計画してる人いますか?
128白ロムさん:2005/12/27(火) 17:43:34 ID:i90YiiJN0
>127

黒には赤が似合うんで
ハンズとかで売ってるファイアーパターンとドクロと言う
非常に普通な構成のシールでデザインの悪さをカバーしようと
売り場でシールを手に取ったら彼女に嫌な顔されますた
129白ロムさん:2005/12/27(火) 17:44:01 ID:7OM+v7Kt0
>>127
明日…売るのか?
130白ロムさん:2005/12/27(火) 17:44:01 ID:FVk1XyaJ0
>>69
プロバイダによるでしょ。ちなみに自分はDTIだけど
問題なく送受信出来てる。
131白ロムさん:2005/12/27(火) 17:49:16 ID:5rg1DcOL0
SSとつソフツは無いですか?
132130:2005/12/27(火) 18:01:05 ID:FVk1XyaJ0
あ、とっくに解決してたのか。失敬失敬。
133白ロムさん:2005/12/27(火) 18:02:52 ID:HKB1mkl9O
>>109
ありがトン!
がしかしリンク先英語かorz
知識の乏しい俺にもう少し教えてくだされ
134白ロムさん:2005/12/27(火) 18:15:03 ID:YPwGIOU10
>>128
あ…、あぁ、ドクロ、カ、カワイイよねぇ。
彼女さんが嫌な顔したのは、
炎の情熱に照れちゃったからだよ。
赤ね。うん、参考にさせてもらいます。
ありがとう。

>>129
入ったら連絡くださいってお願いしてたら、
28日に入りますと言われました。
135白ロムさん:2005/12/27(火) 18:22:52 ID:FVk1XyaJ0
>>127
設定やカスタマイズに苦労するけど、それがまた楽しいんだよね。
だんだん自分好みのおりこうさんになってくる。それがかわいい。
136白ロムさん:2005/12/27(火) 18:23:00 ID:Mlv4+PIr0
X1で契約したのですが、CLUB-AirEdgeの電話番号の末尾が##64になってます
センターに問い合わせたら、設定はこのままで良いと言われました
信用して良いのかな?
137白ロムさん:2005/12/27(火) 18:26:43 ID:V3tmTvTM0
ショートカットおしまくったら何やってもソフトキーがでてきやがる。どうすればでなくなるの?
138白ロムさん:2005/12/27(火) 18:32:45 ID:EMgVLo9+0
netfrontでフレーム有りのページをみた場合、どれかひとつのフレームをタップすると
そのフレームだけの画面になってしまうのですがこれを元に戻すにはどうしたら
いいのでしょうか?
139白ロムさん:2005/12/27(火) 18:34:25 ID:GAg7ZgIl0
ヤフーのネット麻雀できますか?
140白ロムさん:2005/12/27(火) 18:38:58 ID:LUk0VQ+40
Javaで動いてるブラウザのゲームは今のところ全滅でしょ。
ネフロの正式版ではわからないにしても。

ZERO3のJavaはPCのJavaと違ってむしろ携帯のJavaだぞと、
以前にも書かれてた気がしたが。
141白ロムさん:2005/12/27(火) 18:41:31 ID:3ZAhXH6j0
できないのですね(T-T)今回は購入パスするかな・・
142192.168.1.1:2005/12/27(火) 18:49:55 ID:Ov0NUtsd0
W-Zero3 ってWindowsMobile5.0搭載してますよね。
質問なのですが、MSN Messengerって標準で搭載されていますか?
143白ロムさん:2005/12/27(火) 19:04:55 ID:JD8a5A0y0
マイクロソフトのホームページを見てくれば?
144白ロムさん:2005/12/27(火) 19:07:11 ID:wl2mfHrH0
>>142
ないよ
145117:2005/12/27(火) 19:09:51 ID:8ZQulmZW0
>>120
>>121
回答ありがとうございます。
なんか動作が不自然だったんで自分もあなたと同じ、白ロム京ぽん1持ち歩いてる。 orz
悩んだあげくZERO3一本に決めたはずなのに・・
アラームの件はガイシュツかと思ってました。
ソフト探してみます。
146白ロムさん:2005/12/27(火) 19:22:57 ID:4Wp5PY0F0
新参者です。
ウィルコム定額+データ定額で使ってるんですが、
これ、一度でもPCにつなげてモデム接続しちゃうと、
定額上限が3,800円から6,300円に引き上げられちゃうっていう理解で
正しいでしょうか。折角買ったのに怖くてモデム使いできなす…
147白ロムさん:2005/12/27(火) 19:42:44 ID:m1CKmqy/0
>>146
うむ
それ以外どんな解釈があるのじゃ
148白ロムさん:2005/12/27(火) 19:44:24 ID:udQCXCwi0
>146

ホームページを素直に解釈すれば、PCに1度でもつなげると、
定額の上限値が3800から6300にUPするらしいですね。

149146:2005/12/27(火) 19:46:08 ID:4Wp5PY0F0
>>147-148
レスサンクス。
やっぱり…。月額9,200円は厳しいなあ。
150白ロムさん:2005/12/27(火) 19:48:11 ID:DocDLzL0O
>>146

あれ?
それってZERO3のみで使った場合で、PC繋ぐと9000円位じゃなかったっけ?

漏れは128K契約で、音声定額無しだけど…
151白ロムさん:2005/12/27(火) 19:48:30 ID:m1CKmqy/0
>>149
PC繋げるの確実で遅くても我慢できるならリアルインターネットプラスは?
定額とあわせて5k
152146:2005/12/27(火) 19:49:48 ID:4Wp5PY0F0
自己レスです。今サイトを読み直してみたら、

"ただし、電話機単体でのご利用分が36万パケットを超える場合は、
36万パケットを超えた分のパケット数は切り捨て、3,800円以上の課金はされません。"

単体でパケットを使いまくれば3,800円でPC接続使いまくれるみたいだね。よし。これだ。
今のパケット数調べてみよ。
153白ロムさん:2005/12/27(火) 19:52:08 ID:arLjI8nd0
テンプレの「データ通信中着信暫定対策」の着信転送サービスについて、
TTの取説には
「着信転送サービスについて
 電源をOFFにしているときや、サービスエリア外にいるとき、また、
エリア内にいても通話中のときに、かかってきた電話を他の電話に転送
するサービスです」
と書いてあるんだが。
154146:2005/12/27(火) 19:53:03 ID:4Wp5PY0F0
>>151
店頭で"リアルインターネットプラスはどうなんですか?"と聞いたら、
遅くてW-ZERO3の真価は発揮できませんよといわれ、
当然の様にデータ定額にされた。いや、満足してるけどね。
155白ロムさん:2005/12/27(火) 19:53:43 ID:m1CKmqy/0
>>152
違うぞw
それならみんなやるよw


今パンフ見てて思ったけどつなぎの×1の存在意義ってなに?完全にデータだけの人専用?
156白ロムさん:2005/12/27(火) 19:53:44 ID:01atnEfO0
>>146
電話機単体でのデータ通信も合わせてご利用の場合は、電話機単体での
データ通信のご利用分と、PCに接続してのデータ通信のパケット数を合算して
計算します。
ただし、電話機単体でのご利用分が36万パケットを超える場合は、36万パケット
を超えた分のパケット数は切り捨て、3,800円以上の課金はされません。

http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html

つまり、電話機単体でのデータ通信のご利用分と、PCに接続してのデータ通信の
合計パケット数が36万パケット(正確には361,904パケット)を超えなければ3,800円
です。
157白ロムさん:2005/12/27(火) 19:55:48 ID:7ri9LuGd0
PCにつなげるとじゃなくて、
>PCに接続してのデータ通信や、内部ブラウザにウィルコム以外のプロバイダーやPRINのアクセスポイントを設定してご利用される方は、こちらの料金が適用となります。

データ通信するとだめなんだよ
PCと接続するだけはOKだろう
158146:2005/12/27(火) 19:56:31 ID:4Wp5PY0F0
>>155-156
orz
そんな訳はないとは思ったが…。
つまり、電話の分は36万パケットでカウントストップして、
そこにPC通信のパケットが合算されるってこと?
159白ロムさん:2005/12/27(火) 19:57:33 ID:kdppgWnk0
>146-149

http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html

・ 電話機単体でのデータ通信も合わせてご利用の場合は、電話機単体でのデータ通信のご利用分と、PCに接続してのデータ通信のパケット数を合算して計算いたします。
・ ただし、電話機単体でのご利用分が36万パケットを超える場合は、36万パケットを超えた分のパケット数は切り捨て、3,800円以上の課金はされません。

とあるから、最初の数日にZERO3本体で思いっきり通信させておけば無問題ではない?
160白ロムさん:2005/12/27(火) 19:58:04 ID:kdppgWnk0
ああ、なんかかぶりまくりですね
スマソ
161白ロムさん:2005/12/27(火) 19:59:39 ID:m1CKmqy/0
ああ定額って言葉が悪いんだな
PCのモデムとして使うと上限が6.3kになりますよってこと
162白ロムさん:2005/12/27(火) 20:02:08 ID:m1CKmqy/0
連カキになりそうスマン
例えば単体でメール一通、PCのモデムとして使ってメール一通だったら(10万パケまで)
1050円で済むよ
それ以降はPCのと単体のとでパケット合算
上限が6.3k
163白ロムさん:2005/12/27(火) 20:03:26 ID:u/pM2Zn20
前スレの話題ですいません。

990 名前: 白ロムさん 投稿日: 2005/12/27(火) 15:32:49 ID:Gi9wZaU10
定額プランだったらいつでもどこでもインターネットつなぎ放題なの? 
プロバイダー代は? 

991 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2005/12/27(火) 15:40:32 ID:zdlW82+h0
>>990 
端末単体での利用なら、それ専用のプロバ代込み。 

というやり取りがあったのですが、これは
「つなぎ放題○○」のプランのことでしょうか。

もしそうならそちらの説明ページ(1x)
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
には
「インターネットのご利用にあたっては、プロバイダごとの接続料が別途かかります」
と、あるのですが、どういう意味でしょうか。
164白ロムさん:2005/12/27(火) 20:05:37 ID:01atnEfO0
auのダブル定額もPCサイトビュワー絡みで、同じ様な質問がループしてるw
165白ロムさん:2005/12/27(火) 20:08:46 ID:m1CKmqy/0
>>163
接続料ってのはプロバに払うお金
プロバに接続するお金が定額ってこと
166白ロムさん:2005/12/27(火) 20:32:17 ID:5rg1DcOL0
つか1Xと定額プランだけど
1xが32kてのはわかるけどー定額プランの速度は?
167白ロムさん:2005/12/27(火) 20:45:56 ID:m1CKmqy/0
つなぎのメリットがわからなかったが凸電してわかったぁ
PC接続してデータがんがん使う人対象の話ですが
つなぎ放題のメリットは年間契約+AB割の人だな
あとウィルコム定額とつなぎの違いは非ウィルコムに電話かけたときの通話料が
つなぎ放題の方が比較的安いって言われたよ

電話をまったく使わない、もしくは非ウィルコムにがんがんかける人は
つなぎ放題の方がお得なのかも

通話したいって人は誰にどのくらい平均かけるか調べればどっちが得かわかるよ
定額
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/phone/phone_whole_rates_phone.html
つなぎ放題
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/whole_rates_phone.html
168白ロムさん:2005/12/27(火) 20:46:59 ID:m1CKmqy/0
>>166
zero3は4x機種なので4x(128k)ですと言われたよ
169白ロムさん:2005/12/27(火) 20:50:46 ID:7a5Fj9X90
すみません、質問させてください。
today画面で表示させる文字の色を変更することは出来ますか?
出来るとすれば、それは設定画面から出きるのでしょうか?
170白ロムさん:2005/12/27(火) 21:01:42 ID:m1CKmqy/0
>>169
できません
バイナリいじればなるかもしれんけどやめておいた方がいいな
171白ロムさん:2005/12/27(火) 21:03:37 ID:GxBCONAr0
以前ライブチャットの話題でフラッシュソフトを紹介していましたが
もう一度教えて下さい。どこに転載されていたのか忘れてしまいまして・・・。
どなたか教えて下さい。
172白ロムさん:2005/12/27(火) 21:06:35 ID:b0VRZQVw0
質問です。
無線LANのオンオフができるアプリとか、教えていただけないでしょうか。
173白ロムさん:2005/12/27(火) 21:08:50 ID:fxMTYYrp0
>>169
テーマ色々変えてみるといいよ
例えばkoyoは黒

探せば公開してる場所いくらでもあるから気に入ったの使えばいい
174白ロムさん:2005/12/27(火) 21:10:51 ID:m1CKmqy/0
背景だけじゃなく丸々変えれたのか
嘘教えてごめんなさい>>169さん
175白ロムさん:2005/12/27(火) 21:12:16 ID:7a5Fj9X90
>>170>>173
ありがとうございます。
標準で文字だけの変更は出来ないが、テーマごとならば変更できるということですね。
ではテーマを探してみます、ありがとうございました。
176白ロムさん:2005/12/27(火) 21:21:46 ID:fxMTYYrp0
ついでに、自分で作るなら

ttp://d.hatena.ne.jp/Arie/10001204#p2
のArieさんのとこ参考に
177白ロムさん:2005/12/27(火) 21:23:38 ID:bKsOsCA20
Arieさんのはてなキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
178白ロムさん:2005/12/27(火) 21:32:25 ID:7a5Fj9X90
>>176
ありがとうございます。
面白そうなので自作もチャレンジしてみます。
179白ロムさん:2005/12/27(火) 21:37:11 ID:u/pM2Zn20
>>165
プロバイダというのは特定の、つまりprinのことでしょうか?
180白ロムさん:2005/12/27(火) 22:15:54 ID:b5FNC4Nd0
>>109
自分なりに頑張ってみたらちゃんとつながるようになりますた!
ホントに助かったよ。ありがトン!
181白ロムさん:2005/12/27(火) 22:17:59 ID:PWAZCbLc0
ローカルに保存したflashを、見る方法ってありますか?
どうも、ファイルの関連付けをieにしても開けません。
やっぱ、winとは違いますね。
182白ロムさん:2005/12/27(火) 22:25:08 ID:j+BE2AMS0
パワーマネジメント等でサスペンドを設定すると
時計を見るときなどに復帰させないといけないので
バックライトだけ消してサスペンドには入りたくないのですが、
その場合、バッテリはどのくらいもちますでしょうか?
183白ロムさん:2005/12/27(火) 22:28:04 ID:Uv1RLoM/0
オンラインサインアップ
2回目から接続先が
clubなんたらになった。
最初はなんたらセンターで
番号も違うんだけど
どうしとけばいいの
184181:2005/12/27(火) 22:34:43 ID:PWAZCbLc0
自分でhtmlファイル作ることで解決!!
(・∀・)ノ
しかも、それを自動的にやってくれるアプリもあるんですな。
185白ロムさん:2005/12/27(火) 23:02:57 ID:arLjI8nd0
186白ロムさん:2005/12/27(火) 23:12:11 ID:rWnb4e8e0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
187白ロムさん:2005/12/27(火) 23:20:23 ID:ec5klFHg0
人柱の方、改善されてますか〜?
188白ロムさん:2005/12/27(火) 23:22:54 ID:FF9sZv+X0
>>185
怖くてファームアップ出来ないよ・・・。
189白ロムさん:2005/12/27(火) 23:31:45 ID:lPsWrSHJ0
W-SIMでプロバイダ(DIONのパケットサービス)を
使用しての接続ができなくて困っています。
アクセスポイント、ユーザID、パスワードを
正しく設定しても、
「ユーザー名またはパスワードが間違っています」と
なってしまいます。
CLIEで同じ設定で接続できていたのですが、
何がいけないのでしょうか?
(無線LAN、CLUBAIR-EDGEは、つながります。)
よろしくお願いいたします。
190白ロムさん:2005/12/27(火) 23:35:29 ID:1ZXZJN+u0
プラザの年末・年始の休みっていつからいつまでですか。
#こんなのトップページから直ぐに行けるようにしとけよ。
191白ロムさん:2005/12/27(火) 23:37:49 ID:aqaq7WRI0
既にファーム更新済み
特に問題ないようです
手順書通りにやればおkかと
192白ロムさん:2005/12/27(火) 23:44:52 ID:m1CKmqy/0
>>179
PC持ってない?
それはこのスレでの質問より大きな囲いでの質問だね
プロバってのはたくさんあるよYBBとかぷららとかOCNとか
193白ロムさん:2005/12/27(火) 23:45:50 ID:zMlcKgkJ0
>>189
http://www.dion.ne.jp/service/mobile/connect/packet-s.html
ここ見てよく確認してみたら?

ネット25でDION使ってるけど、ちゃんと繋がってる。
しかし、上のURLには俺の使ってる電話番号が載ってない…
194白ロムさん:2005/12/27(火) 23:51:11 ID:tAcoWmpa0
未対応着信ってなんだろね
195白ロムさん:2005/12/27(火) 23:56:44 ID:arLjI8nd0
>>194
ライトEメール
196白ロムさん:2005/12/27(火) 23:57:00 ID:zMlcKgkJ0
俺、DIONパケットサービスじゃなくて、DIONモバイルサービスだった。
明日からつなぎ放題だけど、DIONじゃ別に料金かかるのかorz

ウィルコム公式サイト使うか。
197白ロムさん:2005/12/28(水) 00:06:42 ID:c6bkHt450
GSFinder+ をインストールしました。
色々といじってみているのですが、画面の下に出てくる、白色の延べ棒を3つ積み上げた
ようなアイコンはなんのためのものでしょうか?
その他はいじれば変化があるので分かりますが、このアイコンはいじっても表立って変化が
感じられないので、よく分かりませんでした。
198白ロムさん:2005/12/28(水) 00:08:05 ID:H709EW4K0
>>197
製作者のとこで聞くのが筋かと
もしくはソフトスレ
199白ロムさん:2005/12/28(水) 00:12:48 ID:pDZ2AgQl0
「Macromedia Flash Player 6 Pocket PC 2003 」
ZERO3でインストールする必要ありますか?
唐突な質問ですいません。
200白ロムさん:2005/12/28(水) 00:16:35 ID:zqgLevBT0
>>189
うちもDIONちゃんとつながってる。パケットサービスは申し込んであるよね?
「ユーザー名またはパスワードが間違っています」と出るということは、
ダイアルはしてるんだろうから、やっぱり、アクセスポイント、
ユーザID、パスワードのどれかが違うとしか思えん。
大文字小文字とかは違ってない?
201白ロムさん:2005/12/28(水) 00:35:16 ID:/QKXR5kx0
ない
202白ロムさん:2005/12/28(水) 01:03:24 ID:3dHsI/tx0
ZERO3の扱い方がイマイチ掴めてないのでひとつ教えてください。
Operaのアドレスバーとかで文字を入力しようとすると、気が付いたときから
自動的にソフトキーボードが出てくるようになったんですが
画面が狭い上にキーボードも付いているので邪魔でしょうがない。
これって出てこないように設定できるものなんですか?
詳しい人おねがいしまつ。
203白ロムさん:2005/12/28(水) 01:16:40 ID:OpdEBHZo0
>>189
うちもDionモバイルのつなぎ放題1xのところに問題なくつなげている。
特に悩んだ記憶もないので、IDかパスワードが間違ってるとしか考えられない。
どうしてもわからなければDIONに聞いてみたら?
204白ロムさん:2005/12/28(水) 01:43:35 ID:FUh2cQJU0
シフト押しながらキーで大文字
ってのがやりずらすぎるのですが
何か良い方法ありませんか?

あとパソコン見たく半角おして
日本語と英語切り替えとかはできないのですか?
205白ロムさん:2005/12/28(水) 01:49:25 ID:I1t1Ehgg0
>>204
まだ、キーボード入力それ程使ってないから、分かってるところだけ。

シフトキーは一回単発押しで、その後に入力すると一文字だけ大文字にできる。
シフトキー押しっ放しだと、<>とかはキー入力できないから、シフトキー単発押し使う
しかない。
206白ロムさん:2005/12/28(水) 02:15:12 ID:I1t1Ehgg0
あ、Operaにお気に入りを入れたい人か。
自分の気に入らない回答が来るとダンマリだから、触って損した。
もう寝ようっと。
207白ロムさん:2005/12/28(水) 02:27:04 ID:9baXqLQH0
質問です。
TCPMP使ってるんだけど、ファイル→開くでプルダウンリストのとこがいろんなファイルで
いっぱいになって使いづらくなってしまってるんだけど、使わないファイル場所を
消したり記憶させない方法とかないですか?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=10635.jpg
現在のTCPMPこんな状況ですっきりさせたいんですが
208白ロムさん:2005/12/28(水) 02:36:32 ID:rUZ4ZLpH0
>>207
自分でやったことないですが、
オプション→各種設定…→プレーヤー→プレイリストを保存する
のチェック外したらできないですか?
209白ロムさん:2005/12/28(水) 02:41:36 ID:rUZ4ZLpH0
>>207
オプションとプレーヤーの間に「詳細設定」が抜けてました。
210白ロムさん:2005/12/28(水) 06:15:39 ID:FUh2cQJU0
あと
携帯専門サイトにアクセスできるんですか?
211白ロムさん:2005/12/28(水) 07:33:39 ID:qZXqpluv0
>>210
そのサイトのアクセス制限が
「UAで判別」
「IPアドレスで判別」
してなければ見れる。
212白ロムさん:2005/12/28(水) 07:40:00 ID:xxUobLxB0
>>210
携帯専用のサイトしか見ることが出来ない端末に不満を
もっている人が買う端末なんだけどね
213白ロムさん:2005/12/28(水) 08:17:00 ID:X3KV3Tm/0
前スレ441さんと同じ質問がしたかった者です。
パケコミで契約しているのでその都度IEにつないでいたら予算オーバーしてしまいそうです。
どなたかお願いします。

(勝手にコピペしてすみません)
>2chブラウザを入れたのですが(2++とポケギコ)両方とも
>ネットに接続に自動でいきません。接続ボタンをクリックすると接続の
>プロパティが開くだけで、運ともすんとも。。。
>始めにIEブラウザを立ち上げ、PTした状態後に2chブラウザを立ち上げれば
>接続するのですが、単体では動作しないのでしょうか?
>どうかご教授ください
214白ロムさん:2005/12/28(水) 08:53:50 ID:2CnqaRsU0
>>213
EasyDialをどこかのボタンに割り当て、接続のOn/Offを手動ですれば?
ほとんどの人がそうしていると思われる…
215白ロムさん:2005/12/28(水) 09:34:23 ID:nszJ7VHe0
メモについて質問。

メモにURLを貼り付けると、
色が変わってアンダーラインが付いてリンクっぽくなるんだけど、
叩いてもブラウザを開いてくれません。

ブラウザにURLをコピペするしかないのでしょうか?
216白ロムさん:2005/12/28(水) 09:43:05 ID:vnKhvLLv0
BIGLOBEのメールが送受信できないのは既出ですか?
217213:2005/12/28(水) 10:17:01 ID:X3KV3Tm/0
>214
どうもありがとうございました。早速試してみます。
218白ロムさん:2005/12/28(水) 11:12:31 ID:UtfWtVZ/0
うーん、todayのテーマが変更できなくなった…

WM5にそんなようなバグってあるんすか?
219白ロムさん:2005/12/28(水) 11:33:09 ID:6oqFTICo0
JRAのIPAは使えますか?
220白ロムさん:2005/12/28(水) 11:34:55 ID:6oqFTICo0
IPATでした。JRAの電話投票サービスです。
221白ロムさん:2005/12/28(水) 12:00:44 ID:wP2PeC/80
>>216
俺もBIGLOBEユーザーだが、メールの送受信できるよ
たしか、メールサーバーが mxx.biglobe.ne.jp だから
出来るとかいわれたような気がした。
222白ロムさん:2005/12/28(水) 12:02:45 ID:WV5PyJun0
メールを受信して読んでても着信が鳴りっぱなしなんだけど
電源押したらようやく止まった
これってどうにもならない?
223白ロムさん:2005/12/28(水) 12:13:44 ID:1dxaG/DE0
ア ヒ ャ ヒ ャ
224白ロムさん:2005/12/28(水) 12:31:28 ID:j/Ehep+90
>>222
知らんけど、メールが来たらまず 電源 押して音を止めてから、おもむろにメールを
読むようにするといいと思う。
225白ロムさん:2005/12/28(水) 12:38:52 ID:Ua+l/f6c0
>>224
レスありがと。
この症状って俺だけなのかな・・・
226白ロムさん:2005/12/28(水) 12:41:48 ID:1dxaG/DE0
 /            。。。\
/ ws003sh ⊂ ⊃ willcom \
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
||                  ||
||                  ||
||    ∧_∧         ||
||    (  ´∀`)         ||
||    (     )         ||
||    |   |  |         ||
||    (_ )_)         ||
||                  ||
||                  ||
||                  ||
||                  ||
||                  ||
||___________ ||
|== \\  ⌒ // ==|
\   \\( ○ )//    /
 \\\  ----  / / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227白ロムさん:2005/12/28(水) 12:44:23 ID:1xsixjK10
>>222
設定>着信バイブ>呼出時間
で調節じゃだめ?
228白ロムさん:2005/12/28(水) 12:44:24 ID:pAlLwefB0
>>222
着信音/バイブ設定の呼び出し時間の設定は?
229白ロムさん:2005/12/28(水) 12:45:30 ID:pAlLwefB0
かぶった…一秒差 orz
230白ロムさん:2005/12/28(水) 12:45:53 ID:I1t1Ehgg0
>>222
スタート→設定→個人用→着信音/バイブ→呼出時間
の設定は関係無い?
231白ロムさん:2005/12/28(水) 12:54:58 ID:1uqppOAk0
>>222
着信バイブ ーーーー> 呼出時間は?
232白ロムさん:2005/12/28(水) 12:56:04 ID:xgSIWqQF0
233白ロムさん:2005/12/28(水) 12:57:06 ID:xCwyRjS00
>>222
着信音 / バイブの呼出時間 の設定の問題では?
234222:2005/12/28(水) 12:58:33 ID:4sBPSXcV0
一回にしてる。
235白ロムさん:2005/12/28(水) 13:01:24 ID:j/Ehep+90
>>234
時間の設定だよん。
236白ロムさん:2005/12/28(水) 13:03:32 ID:ExSr1Rmp0
ftpサーバーにIEでアクセスしようとしたら、接続できません。現在の接続の設定では接続できません。
接続の設定を変更するには〜と出てきます。
どうやればftpサーバーにつながりますでしょうか?
237白ロムさん:2005/12/28(水) 13:17:49 ID:6T91Y7Wg0
なんかスタンバイ復帰後、画面出てから10秒位操作効かないんだけど、ウチだけ?
常駐はMagicButton、tdLunch、UKCalender。これ位なら皆さん使ってそーだけど…
238白ロムさん:2005/12/28(水) 13:21:50 ID:3dHsI/tx0
WILLCOMメールって自動受信はするけど(PTのまま戻らない)、新規メールで
送信ボタン押した時には、自動的にメール送信されないものなのでしょうか?
239白ロムさん:2005/12/28(水) 13:22:24 ID:j/Ehep+90
>>236
普通にできます。
接続してみた画面例をどぞ。
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7900.gif
240白ロムさん:2005/12/28(水) 13:23:46 ID:6T91Y7Wg0
>>238 それは標準メーラの仕様で送信予約に入るだけ、その後更に送受信操作が必要
241白ロムさん:2005/12/28(水) 13:24:23 ID:j/Ehep+90
>>238
説明書2-29ページにあるとおり、仕様です。Outlookの仕様だな。
どうかと思う仕様だとは思うけど。
242白ロムさん:2005/12/28(水) 13:24:26 ID:9EX4x3NI0
さっき初めてスタートアップを見てみたら、poutlookへのショートカットというものが入っていました。
プロパティで見ると無効とかでていますし、これって削除しちゃっていいものなのでしょうか?
243110:2005/12/28(水) 13:24:35 ID:diVc3hps0
自己解決。
wikiが間違ってますね。
正しくは、こうです。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders]
"Cache"="\miniSDカード\Profiles\Temporary Internet Files"
"Cookies"="\miniSDカード\Profiles\Cookies"
"History"="\miniSDカード\Profiles\History"
"AppData"="\miniSDカード\Profiles\Application Data" 
244白ロムさん:2005/12/28(水) 13:27:24 ID:ExSr1Rmp0
>>239
ありがとうございます。普通につながっていますね。
試行錯誤してみます。
また、ご教授お願いいたします。
245白ロムさん:2005/12/28(水) 13:30:01 ID:EWJj2O0h0
いきなりminiSDを認識しなくなったんですが・・・
miniSD2つ持ってて以前は両方認識できたのですが、今は両方ダメです
設定のメモリのメモリカードを見ると
記憶用メモリカード総量:未インストール
となってます。対処法わかる方いますか?
246白ロムさん:2005/12/28(水) 13:31:16 ID:+ALQfVQj0
Javaアプリを入れてみたいのだけど
IEのデフォルトになってるページからウィルコムに飛ぼうとすると
「接続が切れて…」と出てつながらない。
ヤフー辺りから検索して行って見たのだけど
Javaアプリのページがどこにあるのかさっぱり…(-_-)
247白ロムさん:2005/12/28(水) 13:33:34 ID:j/Ehep+90
>>246
CLUB AIR-EDGEで接続していますか?
公式サイトに接続できるのは、CLUB AIR-EDGE接続だけです。
そこから行けます。
248白ロムさん:2005/12/28(水) 13:36:38 ID:ExSr1Rmp0
>>239
早速試してみました。私が接続しようとしたftpサーバーはユーザー名とパスワードが
必要なところです。
それで、pcではユーザー名:パスワード!@***.dyndns.orgで開けます。
それと同じようにzero3でIEを使用してやってみたら、接続できませんとなります。

試しに、ユーザ名とパスワードを除いた部分でアクセスしてみたら、ユーザー名、パスワードが正しく
ありません。入力をし直してくださいといったようなメッセージがでます。

pcのIEと、ZERO3のIEではユーザー名やパスの入力方法が違うのでしょうか?
249白ロムさん:2005/12/28(水) 13:38:33 ID:3dHsI/tx0
>>240-241
dクス。自分の好きなメーラーを入れれば解決するのか!
250白ロムさん:2005/12/28(水) 13:38:35 ID:j/Ehep+90
>>248
情報後出しは困る。が、ちょっと仕様を調べてみるよ。
251白ロムさん:2005/12/28(水) 13:40:43 ID:68lrCHrp0
>245 全然関係ないかもしれないけど
ネフロのキャッシュをminiSD上に設定してSD無しで起動すると、miniSDってフォルダが本体に出来てしまって、本当のSDがSD2って事にされてしまった
他のアプリはSD1を見に行くので、本物が認識されないことに
ファイラで本体内のminiSDフォルダを削除して名前を付け直すと元に戻ったよ
252白ロムさん:2005/12/28(水) 13:46:12 ID:I1t1Ehgg0
>>248
> それで、pcではユーザー名:パスワード!@***.dyndns.orgで開けます。
ユーザー名:パスワード@***.dyndns.org
じゃないの?
253白ロムさん:2005/12/28(水) 13:49:39 ID:ExSr1Rmp0
>>252
レスどうもです。
やはり、pcではユーザー名:パスワード!@***.dyndns.orgで開けます。!マークをとって
アクセスしてみましたが、pcでもzero3でも駄目でした。
254白ロムさん:2005/12/28(水) 13:57:17 ID:npPXe9RR0
デフォルトのブラウザをOperaにするにはどうすればいいのでしょう。
2++からのリンクでOperaを立ち上げたいのです。
255白ロムさん:2005/12/28(水) 14:00:10 ID:64py6Ykq0
大佐、FLASHが見れない。
俺は負け犬だあああ!
256白ロムさん:2005/12/28(水) 14:00:16 ID:j/Ehep+90
>>248
URLに

ftp://username:[email protected]

の形式でアクセスしたところ、接続できました。
接続すると同時に、「現在の接続の設定では接続できません」というメッセージが
出たりしますが、とりあえずはつながります。

パスワードの入力ダイアログを表示してftpサーバーにログインする手順は、Windows Mobileの
IEには用意されていない感じですね。

暗号化されていないURLにユーザー名、パスワードをそのまま流すのは危険が伴うこともあり、
普通にftp用のソフトウェアを探した方が賢明かと思います。
257白ロムさん:2005/12/28(水) 14:03:24 ID:j/Ehep+90
>>242
とりあえず、削除しちゃいけないものだと思いますが。自分も入ってます。
標準のメーラー Pocket Outlook のexeへのショートカット。
メーラー関係はあまり見ていないのでよくわからないけど、自動受信がらみ
で必要だと思うデス。
258白ロムさん:2005/12/28(水) 14:11:06 ID:ExSr1Rmp0
>>256
ご丁寧にありがとうございました。
ユーザー名:パスワード!@***.dyndns.orgで、接続しようと試みて、
接続できませんというメッセージが出て、ゆっくりと注意深く画面を見てみますと、
接続中・・・、がでて、開いています・・・。のメッセージがでました。
と、いうことは仰るように一応は接続されているようですね。
開いていますからはうんともすんともいいません。
写真などのファイルを置いてあるサーバーなのですが、フォルダも表示されません。
やはり、pcと同じようにはモバイルだからできないのでしょうか?
259白ロムさん:2005/12/28(水) 14:11:14 ID:tV8MS7UG0
フレッツスポット早く対応させろ
260白ロムさん:2005/12/28(水) 14:12:58 ID:I1t1Ehgg0
>>258
無線LANでプロバイダ接続なら開いたけど、センター接続だと開かないな。
あと、!はパスワードの末尾を晒してるぞ。普通!は要らない。
261白ロムさん:2005/12/28(水) 14:13:02 ID:j/Ehep+90
>>258
あのー、ちょっと気になるんですけど、パスワードの後ろに!が付いているのは?
いらないと思うんです。
262白ロムさん:2005/12/28(水) 14:15:55 ID:ExSr1Rmp0
>>260
>>261
皆さん、ありがとうございます。
やはり、出来ることとできないこと、また、場合によっては出来ることなど、
色々と難しそうですね。
またよろしくお願いいたします。
263白ロムさん:2005/12/28(水) 14:19:45 ID:ExSr1Rmp0
258です。
あと、気になることがあります。電池を充電するときなんですが、
電源を切って、アダプターを繋いで充電するのですが、
電池の目盛りが2つくらいのときに充電をすると、いつまでたっても
オレンジ色から緑色にランプが変わりません。
かといって、充電が出来ていないようではありませんでした。

ためしに、電源をオンにした状態で自動パワーオフを設定して充電してみましたが、
こちらは大丈夫でした。

また、一度、電池を使い切って、電源オフで充電もしてみましたが、こちらも大丈夫でした。

これは仕様なんでしょうか?
264白ロムさん:2005/12/28(水) 14:22:46 ID:cxSTEkJQ0
「透過型の液晶画面は、屋外での見やすさも実現します。」
http://www.sharp.co.jp/ws/function/display.html

ということだけど、屋外だとバックライトをかなり明るくしないとほとんど見えなくなるような気がする。
みんなはどうなの?
265白ロムさん:2005/12/28(水) 14:23:21 ID:j/Ehep+90
>>263
この件は不明。まぁ、本来は緑色に変わるものなんでしょう。
シャープに聞いてみてください。

不具合といえば不具合なのかも知れず、不具合報告スレに過去に何回か報告が
出ているが、はっきりしたことはわからない。
266264:2005/12/28(水) 14:24:32 ID:cxSTEkJQ0
「半透過型」の間違い。
267白ロムさん:2005/12/28(水) 14:25:18 ID:j/Ehep+90
>>264
半透過型の液晶がそもそもそういうものだから。
268264:2005/12/28(水) 14:44:08 ID:cxSTEkJQ0
>>267
そうなのか。。
ちょっと期待しすぎたのかもしれない。
269白ロムさん:2005/12/28(水) 14:45:18 ID:6AgBqkgU0
>>220
Operaでできた
NetFrontではできなかった
270白ロムさん:2005/12/28(水) 14:47:23 ID:6AgBqkgU0
>>243
wikiのはレジストリエディタに取り込む場合に
regファイルを設定するんだが、その表記です。

レジストリエディタで直接変更する場合はそれでいいです。
271白ロムさん:2005/12/28(水) 14:55:44 ID:6AgBqkgU0
質問ですが、pdxメールを受信してメールの中身を見るじゃないですか。
メール内容のフォントを変えたいんですけどどうすればいいですか?
272白ロムさん:2005/12/28(水) 14:56:34 ID:6+UvROzJ0
>>257
ありがとう。そのままにしておきます。
273白ロムさん:2005/12/28(水) 15:01:32 ID:j/Ehep+90
>>271
Fn + 1 とか、Fn + 2 とかじゃなくて?
設定→システム→画面→文字サイズ のことだけどね。
274白ロムさん:2005/12/28(水) 15:03:08 ID:I1t1Ehgg0
大きさ変えるなら、
fn+1 or fn+2
または、
スタート→設定→システム→画面→文字サイズ
違うフォントに変えたい場合は知らない。
275白ロムさん:2005/12/28(水) 15:16:29 ID:6AgBqkgU0
>>273-274
レスありがとうございます。
たしかに文字サイズの変更はその方法ですよね。
同時にToday画面の文字サイズも変わっちゃいますけどw

フォントを変えた方はいらっしゃらないんでしょうか。
おそらく、Windowsフォルダにあるtmail.exeかtmailutil.dllを
いじれば変えられるんでしょうけれど、それがROMファイルなので
GSFinder+をもってしても外部に移動できないのがくやしいです。

デフォのフォントでは文字が汚すぎるので、設定でフォントを変えられるようにしてほしいですね。
276245:2005/12/28(水) 15:33:31 ID:EWJj2O0h0
リセットしたら認識しました。
なんかもう一日一回はリセットしてる気がします
277白ロムさん:2005/12/28(水) 16:22:04 ID:xn3kQXB30
すみません、W-ZERO3で顔文字を使いたいのですが、
デフォルトの日本語入力ソフトでは単語・用例の登録はできないのでしょうか。
278白ロムさん:2005/12/28(水) 16:25:39 ID:j/Ehep+90
>>277
説明書7-30ページ
「単語登録や入力の設定をする」
279白ロムさん:2005/12/28(水) 16:25:53 ID:6AgBqkgU0
>>277
できますよ
DicUtilityを使って登録するのが一番いいでしょうね

そのツールを使っての注意点がありますが、
テキストから一括登録する場合に品詞をW-ZERO3上(MS-IME辞書)で存在しない
ものを選んでしまうと登録できない上、その登録した顔文字は使えないわ 消せないわ
で無限ループに陥る危険性があります。品詞は「名詞」にしとけば問題ないでしょう。
品詞は「顔文字」でも大丈夫だと思われますが、未確認です。
280白ロムさん:2005/12/28(水) 16:40:23 ID:UWp5Ea0I0
アクティブシンクをインストールするとTCP/IPネットワークトランスポートがインストールされていないと出ます。
どうすればいいのでしょうか?
281白ロムさん:2005/12/28(水) 16:47:37 ID:okehRJJp0
Pocket Informantのカレンダーを
todayの下のタブにある「予定表」をタップしたときに表示させたいのですが
可能でしょうか?
282白ロムさん:2005/12/28(水) 17:41:56 ID:/QKXR5kx0
メーラーが直ぐに送ってくれない仕様は
PPCは元々GSM圏用に作られてあるから仕方ない
向こうは常に接続時間従量課金だからパケットと言う考え方がない
だから色々書いておいて一気に送る方が料金が安く済む為親切だと言うことだね

まあその割にはアカウント毎に送受信させる仕様は謎仕様だけど
携帯から送信する場合だとSMSが主要な通信方法だからこれで良いのかもね
283白ロムさん:2005/12/28(水) 17:48:24 ID:3dHsI/tx0
>>282
考え方によっては便利だけど、国内だとちょっと不便だな。
pdx.ne.jpのアドレスを送信ボタン押したらすぐに送ってくれる
オススメのメーラーはないですかね?
284白ロムさん:2005/12/28(水) 18:09:59 ID:2X+NWIIi0
年末の帰省時には電測をお願いします

WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135522976/


(特に徳島、高知、長崎、宮崎へ帰省する人)


W-ZERO3 Monitor(電測ソフト)
http://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/wzero3mon-1.html
285白ロムさん:2005/12/28(水) 18:14:52 ID:/QKXR5kx0
たしかnPOPあたりで包括的に送受信可能だったような
まあその場合Todayには反映されないと思うんでやはり不便な事に変わり無いけど
受信自体は内蔵のものがやってくれると思うんで慣れれば使いやすいかもしれない

PCで通常使っているThunderBirdが使えればなあと思うんだけど
286白ロムさん:2005/12/28(水) 20:09:18 ID:3dHsI/tx0
慣れるしかないか。リアルタイムで表示してくれるのは助かるし。
メール受信した後に電波表示がPTのまま戻らないはまだ解決してないでしたっけ?
287白ロムさん:2005/12/28(水) 20:11:42 ID:3dHsI/tx0
間違えた、送信した後に、でした。
288白ロムさん:2005/12/28(水) 20:19:17 ID:3dHsI/tx0
事故解決スマソ。これって仕様なんでつね
289白ロムさん:2005/12/28(水) 20:25:35 ID:j/Ehep+90
>>288
送信時に自動で切れないのは仕様です。
290白ロムさん:2005/12/28(水) 20:33:12 ID:7PrQbMX50
自動切断してくれない仕様では、メールは溜め込んで一気に送る方が良いんだよね。
携帯メールみたいな使い方したいならこの機種選んだのは失敗だね。
291白ロムさん:2005/12/28(水) 20:37:26 ID:/QKXR5kx0
面倒だけどEasyDialで切断してるよ
292白ロムさん:2005/12/28(水) 20:58:57 ID:hhbtcv630
手書き入力に設定しても使えないんですが不具合ですかね?
293白ロムさん:2005/12/28(水) 21:09:11 ID:60GdwEBt0
IEでページを開くとソフトキーボードが勝手に立ち上がる時があるのですが制御できませんか?
あとアプリケーションの切り替えソフトのようなものはありますかWINのALT+TABみたいな感じなもの
あともう一つ質問させてください
WINのWINキー+Dのような機能はありますか?
よろしくお願いします
294白ロムさん:2005/12/28(水) 21:26:06 ID:SiIRbhB50
質問なんですが、
1.タップの音 と 電話の着信音量 を独立して設定できないんでしょうか?
2.GsPocketMagic の ×とかokあたりの色がメニュー色異なるのですが、
 何か対処あるのでしょうか
295白ロムさん:2005/12/28(水) 21:41:20 ID:/QKXR5kx0
>294

一応は出来る
着信音量自体は変更できるんで何とかなるが
着信音量もOS側の音量に従って最大音量が決まるんで
タップ音を小さくして着信音量を大きくすると言うことは出来ない
逆にタップを大きくして着信音量を小さくすると言う意味の無い事は出来る
296白ロムさん:2005/12/28(水) 22:10:10 ID:0NwBuKfZ0
メール送信時の切断は終話ボタンつかえばいいんじゃね?
余計なものまで終了するかも試練が。
297白ロムさん:2005/12/28(水) 22:55:13 ID:H5QeuHIO0
Q1HPをみている最中にpdxのメールの自動受信は可能ですか?
Q2メッセンジャーはできますか?
Q3W-SIMに電話帳のデータを書き込むことはできますか?
298白ロムさん:2005/12/28(水) 22:56:40 ID:V8z2kGdP0
ー発操作で電話を特定の相手にかけたいのですが、電話アプリのショートカットに電番を引数として指定しておいて、そのショートカットをボタンに登録することはできませんか?
299白ロムさん:2005/12/28(水) 22:58:01 ID:j/Ehep+90
>>297
持っているのか持っていないのか?

> Q1HPをみている最中にpdxのメールの自動受信は可能ですか?

パケット通信中には、メールの着信の信号を受信しないようだ。
無線LANで使っているときには、(受信できるという人もいるようだが、)
メールが来たというポップアップが出るので、手動でPHSでダイアルアップして
受信する必要がある。

> Q3W-SIMに電話帳のデータを書き込むことはできますか?

書き込むことはできません。
300白ロムさん:2005/12/28(水) 22:58:10 ID:hsB+toAU0
>>298
Tel:12-345-6789
というショートカットで出来る
301白ロムさん:2005/12/28(水) 23:09:23 ID:RNDG3egX0
>>219,220

遅レスだがIPATはできます。(opera)

競馬場で圏外にならなければ、オッズプリンターいらずになるし
3連単などのオッズチェックにも一番(・∀・)イイ!!機体になるよzero3は〜
302白ロムさん:2005/12/28(水) 23:14:19 ID:Yg1kegnw0
>>300
ほお、できるのですね。
ショートカットは作製できますがその内容はどの様にすれば編集できますか?
303白ロムさん:2005/12/28(水) 23:19:44 ID:hsB+toAU0
>>302
GSFinder+などでショートカットのプロパティを出し、リンク先にTel:以下を書く。
自宅電話.lnkなどという名前にしてスタートメニューとかに入れれば桶
304白ロムさん:2005/12/28(水) 23:22:45 ID:hsB+toAU0
>>303
ただし、1タップ必要。一発でいける方法を誰か考えてくれ。
305白ロムさん:2005/12/28(水) 23:25:24 ID:up0PYAMr0
ポートを書く欄がないようですがプロキシサーバのポートはどうやって設定するのですか?
306白ロムさん:2005/12/28(水) 23:26:58 ID:oEh4pQt20
>>303
サンキューです。さっそくやってみます。
307白ロムさん:2005/12/28(水) 23:39:58 ID:j/Ehep+90
>>304
ショートカットで、tel:00-0000-0000を作ってみましたが、動作せず。
インターネットのリンクで作ってみたら、警告は出たけどできました。
ショートカットで tel: でどうやって電話してくれるんでしょうか?

キー一発に割り当てるには、
スタート→設定→個人用→ボタン でプログラムに割り当てすれば、一発です。
ショートカットについて、ご教示お願いいたしたく。
308白ロムさん:2005/12/28(水) 23:40:36 ID:I1t1Ehgg0
>>304
セキュリティの問題があるから一発発信は無理だろう。
過去にDoCoMoのi-modeメールで電話リンク貼り付けて、それを踏むと問い合わせもしな
いで勝手に発信するから、警察とかへのイタ電に使われた。
309白ロムさん:2005/12/28(水) 23:41:25 ID:I1t1Ehgg0
>>307
過去に書いてた人がいるけど、TEL: と大文字でね。
俺はやった事無いけど、TELを大文字で書かないとダメらしい。
310白ロムさん:2005/12/28(水) 23:43:48 ID:j/Ehep+90
>>309
サンキューできました。
好きなボタンに割当てして、発信前に確認ダイアログをタップで電話発信できた。
311白ロムさん:2005/12/28(水) 23:55:53 ID:cZFi73s50
>>309
それはガセでしょw
TEL:
Tel:
tel:
どれでもO.K.

ちなみに電話番号も
***-***-****
**********
どちらでもO.K.
312白ロムさん:2005/12/28(水) 23:58:00 ID:I1t1Ehgg0
>>311
ガセかよ。俺も一度自分で試しておく必要があるな。Thanks.
313白ロムさん:2005/12/29(木) 00:01:45 ID:7ARIUVyn0
相変わらず無線乱が鬼門で苦戦中
一度正常につながってから無線乱切り替えツールを入れたら何をしても
全くつながらなくなった
アンインストールしてもAP別の設定を削除しても同じでお手上げ
レジストリにでも変な設定が残っている気がする

またフルリセットか、、、orz

314白ロムさん:2005/12/29(木) 00:01:48 ID:cZFi73s50
メールも電話のショートカットと同じやり方で、
mailto:****@***.**.**で
315白ロムさん:2005/12/29(木) 00:09:32 ID:OC/1a8bE0
>>312
さっきはじめて、Tel:xxx でやってみたんだけどうまくいかず。
で、大文字でやってうまくいったけど、Tel:に書き直してみてもOKだった。
なんか、変なショートカットの作り方をしたのかも。
いずれにせよ、大文字小文字は関係なさげ。便利。
316白ロムさん:2005/12/29(木) 00:12:21 ID:O3XstUHP0
>>303
できました。最初はプログラム名のうしろにtelを書くのかと思い、うまくいかなかったのですが、そのままtel以下を書けばよかったんですね。

ありがとさんです。

317白ロムさん:2005/12/29(木) 00:21:38 ID:XansBURQ0
>>313
正常動作してるときにバックアップしておきませう。
318白ロムさん:2005/12/29(木) 00:24:08 ID:XansBURQ0
>>316
零3には短縮ダイアル無いからね。それの代わりっつーことで乙。
319白ロムさん:2005/12/29(木) 00:31:40 ID:O3XstUHP0
電話番号のlnkファイルをボタンに割付けるには、当該lnkをwindows\スタートメ二ュー\プログラムに入れてから、ボタンで、そのlnkファイルを選択すればできますね。
320白ロムさん:2005/12/29(木) 00:36:15 ID:om7I2ImZ0
ZERO3で登録した電話番号がSIMに反映されるには
どうしたらいいんでしょうか?
SIMをTTに挿したときZERO3上で登録した
電話番号、反映されてないんですよね〜・・・
321白ロムさん:2005/12/29(木) 00:37:43 ID:kUFtBcJ90
>>320
過去ログ読んだ?
322白ロムさん:2005/12/29(木) 00:38:08 ID:xoLynDMA0
ヒント:あきらめる
323白ロムさん:2005/12/29(木) 00:45:22 ID:6yQN3PPb0
電話番号やメールも便利でつかっていますが、設定のメモリー画面へ
いける方法(書式)があれば教えてほしいです。

GSPocketMagic++ をタスク終了できるという事で使っていましたが
度々画面が徐々に真っ黒に消えていく症状が出て、このソフトが
原因だと言う事が書かれていたので使うのを止めました。
(それ以降症状は起きません。)
Magic Buttonも何かと色々問題があると言う事で、今はメモリー
の所で終了しています。

どなたかわかる方、よろしくお願いします。

324320:2005/12/29(木) 01:24:56 ID:om7I2ImZ0
すいません、過去ログみました。
書き込みはできないんですね。
TTでガンガン書き込むしかないのか・・・
ありえん・・・
325白ロムさん:2005/12/29(木) 01:31:51 ID:eOuOeQdP0
今後のパッチで修正される可能性はある。
されるといいな、、、
326白ロムさん:2005/12/29(木) 01:38:06 ID:BskdLl0T0
修正っていうか700k(だっけ?)までしか書き込めなくて
データでかすぎるとダメだから機能外したって話じゃなかった?

でかいデータ持ってる人がブーブー言わなきゃやりそう
でもブーブー言いそうだからやらない。。かな
327白ロムさん:2005/12/29(木) 01:38:40 ID:tOGfqfBA0
W-SIMもせめて32MBぐらいはFlashROM積めば良かったのにね。
328白ロムさん:2005/12/29(木) 02:00:30 ID:heDUpOJV0
どなたかW-zero3とExchangeサーバー環境のOutlookをActicesync4.1で接続できた
人いますでしょうか?
「設定情報を読み込んでいます」の画面で止まって先に進まないので困っています。
スタンドアロンのOutloookとは問題なく接続できていまつ
329白ロムさん:2005/12/29(木) 02:26:44 ID:hySDVxTj0
エラー33っていうのが出てネットにつなげなくなるのが多いんですが、
理由はなんなんでしょうか?
改善方法とかも知りたいです
330白ロムさん:2005/12/29(木) 02:34:49 ID:eOuOeQdP0
>>328
うちの会社のExchangeサーバでは何も悩むことなくあっさりと繋がったよ。
たまに同期中で止まる場合もあるけど、USBを抜き差しで再度つなげると同期されてる。
331白ロムさん:2005/12/29(木) 02:51:37 ID:XyatbQ8D0
W-ZERO3をUSBで接続してるのに,
Activesync4.1の接続で"デバイスが検出されませんでした"って出る.
なんでですかね.
HLP PLZ.
332白ロムさん:2005/12/29(木) 02:55:42 ID:cVPZog7e0
ファームってどうやってバージョンを確認するの?
333白ロムさん:2005/12/29(木) 02:55:53 ID:r+Ka+CHd0
シャッター音消す方法あるの知ってる人いる?
334白ロムさん:2005/12/29(木) 02:56:48 ID:cVPZog7e0
解決しました。スマソ。
335白ロムさん:2005/12/29(木) 02:59:14 ID:w+pcafqI0
>>333
EBINAVI - W-ZERO3でのシャッター音を消す
ttp://ebinavi.oshietekun.net/index.php?/weblog/w_zero3_camera/
336白ロムさん:2005/12/29(木) 03:11:29 ID:jJ7hW5cl0
同期ができないんで助けてください。
母艦はWin2kActiveSyncは4.1が入っています。

現状、ASインストール後、↓この画面は出ますが
ttp://gigazine.net/Images/20051215_ActiveSync/ActiveSync41_15.png
以下が出てこず、
http://gigazine.net/Images/20051215_ActiveSync/ActiveSync41_17.png
http://gigazine.net/Images/20051215_ActiveSync/ActiveSync41_18.png
ASの窓が出てきて延々と「接続中」です。
接続中、ZERO3側のスタート→プログラム→ActiveSyncを開くと
「PCにAS入れてから繋げ」という感じのメッセージが表示されます。

初回のインストールで付属CD-ROMの4.0を使って同期を試みましたが、接続中に「センターにEメールあり」の告知が入り、現状とほぼ同じ状況になり、ASのアンインストール→インストール→接続し現状の症状→アンインストールを何度かループしてます。
4.0から4.1や、USBハブだったのを本体直づけに、などいくつか状況を変えながら試していますが改善しません。ご教授お願いします。
337白ロムさん:2005/12/29(木) 03:11:36 ID:cVPZog7e0
つーか、これ、ファームバージョンアップしても、DispVersionの中身は変わんないんだね。
338白ロムさん:2005/12/29(木) 03:17:21 ID:MBZlQUmM0
>>337

ほんとに?

念のためだけど
ZERO3とW-SIMのバージョン混同してないよね?
339白ロムさん:2005/12/29(木) 03:19:02 ID:cVPZog7e0
すいません。着信音指定とか、その他プログラムでファイルを指定する際、
miniSDとかデバイスのディレクトリ直下しかファイルが選べなかったり(miniSD→ディレクトリ
→ディレクトリ→ファイルAt、って構造の場合、ファイルAが指定できない)、IEのブックマークで
ディレクトリの中にディレクトリあった場合、同期とっても中身が反映されなかったりってのは、
WMの仕様なんですか?
340白ロムさん:2005/12/29(木) 03:21:29 ID:cVPZog7e0
>>338
混同してるかも… orz

とりあえず、ファーム更新後、Windowsフォルダ直下にあるDispVersionってファイルは
1.02って表示された。

再度、ファーム更新プログラムを実行しようとすると、更新前、更新後両方とも1.04って表示された。

DispVersionってW-SIMのバージョンじゃなくて、ZERO-3のバージョンなんすか?
341白ロムさん:2005/12/29(木) 03:27:09 ID:nAa7p/m90
>>340

そうだよ
W-SIMのバージョンはZero3Monitor等のATコマンドを発行できる
ソフトで接続しないと見られない
342328:2005/12/29(木) 03:29:20 ID:heDUpOJV0
>330
情報ありがとうございます。
ActiveSyncのExplolerでW-zero3のなファイルは覗けるんで
接続自体は認識されてるみたいなんですが肝心のExchangeの情報が
いつまでたってもつながらない。
○| ̄|_
W-zero3側のメール設定でExchangeサーバー用の設定とかしてましたか?
343白ロムさん:2005/12/29(木) 03:32:10 ID:4Kk3TsHx0
zero3から記念カキコ
344白ロムさん:2005/12/29(木) 03:41:16 ID:eOuOeQdP0
>>342
何も悩まずに設定できたので記憶が曖昧だけど、Exchangeサーバをサーバ名ではなくIPにして、
ユーザー名、パスワード、ドメインを設定しただけだったような。
1度ハードリセットしたので、2回設定したけど繋がらないことはなかったので複雑なことは
してないと思う。
345白ロムさん:2005/12/29(木) 03:59:29 ID:KKwCbf2B0
Spb Pocket Plusで、いくつかのアイコンが小さくできません。
はじめは小さかったのですが、いつまにかLarga Iconになってしまい、
タップしてもLarge Iconのチェックを外すための項目が出ません。
そのアイコンは、Strage Card, Battery, Memoryです。
バージョンは3.0.4 Build4195です。
もし原因・解決法がお分かりの方が教えてください。
346白ロムさん:2005/12/29(木) 04:00:35 ID:yRy0YVZq0
この機種ってニューロポインタ搭載だっけ?決定キーがグルグル回るんだが。。。

それと、今このスレをオペラで見ているんだけど、スレの最後の方がおかしなことに。
なんか幾何学模様のような感じになっちゃって、さらに下までスクロールすると
真っ黒になっちまってスレを全部読めない。どういうこと?
347345:2005/12/29(木) 04:08:13 ID:KKwCbf2B0
自己解決しました。
テーマを変更したら、アイコンサイズの変更ができました。
お騒がせしてすみませんでした。
348白ロムさん:2005/12/29(木) 04:28:59 ID:1ynxEhVA0
tcpmpを使っているんだけど、WMのメディアオーディオプレイヤーの
プラグインが必要ってでて、音声がでません。
誰かアドバイスを・・・・
349白ロムさん:2005/12/29(木) 04:38:35 ID:9zoJwVGW0
>>346
Operaはまだテスト版だからいろいろおかしなところが残っているし
Webを見る以外の機能が何も入っていない段階
特にフレームのあるページではほぼ確実に崩れる模様
フルスクリーン表示にしてみたり戻してみたりすると
とりあえずそのときだけ正しく表示されるかも
350白ロムさん:2005/12/29(木) 06:46:52 ID:4puPb2sk0
ぐはw
Todayの中に「デバイスロック」なんてあったのか!
しらなんだ。orz
351白ロムさん:2005/12/29(木) 06:57:54 ID:4puPb2sk0
バックアップが失敗するので、
Magic++を外したら成功した。
352白ロムさん:2005/12/29(木) 07:08:20 ID:6eFe7fub0
>>350
デバイスロックにすっと、着信した時に
デバイスロック解除しないと電話に出れない。

縦横キー長押しのキーロックだと、着信した場合解除しなくてもすぐ電話に出れるので
イイよ。

って、マニュアルに書いてあったで
353白ロムさん:2005/12/29(木) 07:16:24 ID:4puPb2sk0
「バージョンアップするカードが見つかりませんですた」
なにー??????
なんで??????
354白ロムさん:2005/12/29(木) 09:43:01 ID:X80uoObU0
MTUを変更したいのですが、何かイイ変更ツールありますか?
355白ロムさん:2005/12/29(木) 10:08:28 ID:WqCSIz0x0
http://video.google.com/videoplay?docid=6905089586228877019&q

とか、その他のこの関係の動画をzero3で見たいのですが、
無理でしょうか?
試してみたのですが、写真は表示されるのですが、肝心の動画は再生されませんでした。
356白ロムさん:2005/12/29(木) 10:18:26 ID:AjoJ9QBM0
>>348
必要なプラグインをネットで探してきて
プログラムのインストール先のフォルダに追加するか、
初めからプラグイン全部入りのTCPMPをインストールする。

「プラグイン?え?なにそれ?」と言う人は
有無を言わさず後者の全部入りをインストールするべき。

>>353
ネットに繋がった状態でアップデートを起動しなかったか?
ネットに繋がった状態で起動するとそのセリフが出ることがある。
357白ロムさん:2005/12/29(木) 10:22:02 ID:jW12o6s50
これって送信済みメールは保存されますか?
見当たらないのですが。
358白ロムさん:2005/12/29(木) 10:24:57 ID:g+6O46kU0
>>355
flashの中で表示してるから多分無理。
359白ロムさん:2005/12/29(木) 10:48:44 ID:l4XWCvZn0
ZERO3って、PCに1度でも接続して、1パケットでも
使用すると、その後、ZERO3単体でずっと使用しても、
利用料金上限値が3800ではなくって6300円になる。

パケット単価はPCに接続しても接続しないでも、同一。
じゃあナニが変わるかというと、利用料金の上限値。

PCにつなげて一瞬でも通信したら、その瞬間、上限値が大幅に変わ
るので注意だよ。

360白ロムさん:2005/12/29(木) 10:58:14 ID:vS9qO/WN0
>>353
PHSをOFFにしてるとか?
361白ロムさん:2005/12/29(木) 10:58:25 ID:Eyjm5c200
Todayの文字の色かえられる?
362白ロムさん:2005/12/29(木) 11:06:24 ID:aqf5xsiO0
オンラインサインアップの詳細設定ができないYo!
接続できませんでます。
フォーマットするとオンラインサインアップしてください。って出て
その時は普通にできる。
削除してオンラインサインアップしなおすと出来ない。
なんで〜?
出来る人今の接続先晒して貰っても良い?
363白ロムさん:2005/12/29(木) 11:08:50 ID:9mygVqsr0
後ろ向きで申し訳ないのですが、京1→zero3に機種変したものを元の京1に再機種変(今すぐ)可能でしょうか。
364白ロムさん:2005/12/29(木) 11:11:30 ID:Hx9z1Jyz0
質問
いまつなぎ放題を契約してるんだが、これって別途契約のプロバイダーに接続するよね。
ウェルコム定額プランの場合はどのプロバイダーに接続するの?PRIN?
365白ロムさん:2005/12/29(木) 11:27:09 ID:g+6O46kU0
>>364
音声向けネットワーク接続サービスはセンター接続でいいんじゃねぇの?
366白ロムさん:2005/12/29(木) 11:29:33 ID:l4XWCvZn0
359です。訂正いたします。パケット利用料金について:

 1.ZERO3単体オンリーでの使用の場合
  
   請求料金の最低・最大値があり、
   最低は1050円(利用パケット数ゼロでも)
   最大は3800円(どんなにパケット使ってもこれ以上はかからない)。
   1050〜3800円は、\0.0105/パケの従量制。

 2. PCに接続オンリーでの使用の場合

   請求料金の最低・最大値があり、
   最低は1050円(利用パケット数ゼロでも)
   最大は6300円(どんなにパケット使ってもこれ以上はかからない)。
   1050〜6300円は、\0.0105/パケの従量制。


 3. ZERO3単体使用とPC接続使用を混在させた場合

   請求料金の最低・最大値があり、
   最低は1050円(利用パケット数ゼロでも)
   最大は6300円(どんなにパケット使ってもこれ以上はかからない)。

   1050〜6300円は、\0.0105/パケの従量制。
   
   その際の利用パケット数は、
    
     ZERO3単体利用パケ数(上限36万パケとし、それ以上は切り捨て)
             +
          PC接続利用パケ数

  で計算する。


367白ロムさん:2005/12/29(木) 11:37:40 ID:DvyWZ5+G0
>>366
つなぎ放題コースもあるぞ?
368白ロムさん:2005/12/29(木) 12:12:12 ID:BpwZmT9r0
DivXで圧縮した動画って再生できますか?
DVDそのままっていくら何でもメモリー入りませんよね?
369白ロムさん:2005/12/29(木) 12:20:00 ID:iOzbfgX60
TCPMPで再生できる
DVDそのままってiso?無理。
370白ロムさん:2005/12/29(木) 12:21:24 ID:kAz2lJL+0
miniSDの最大ってまだ2Gでは?
371白ロムさん:2005/12/29(木) 12:31:45 ID:+fV1FQS/0
>>365
意味不明
372白ロムさん:2005/12/29(木) 12:37:02 ID:Ehq5KS3o0
>>364
この手の質問は良く出るんだが、別プロバイダ使うつもりが無ければ、
オンラインサインアップ後デフォルトのままでいい。(つまり初期状態)
余計なところをいじるな。
別プロバイダを使いたければ、取説なり何なり見て設定しよう。
373白ロムさん:2005/12/29(木) 12:38:24 ID:mEnGrW/n0
どなたか一発でキーロックできるアプリを知りませんか
デバイスロックでもなんでもかまわんが、
窓がアクティブな状態からでもハードキー一発でロックしたいのです
EasyDialみたいに同じアプリでオンオフ兼ねてたら最高にグッド
374白ロムさん:2005/12/29(木) 12:40:46 ID:+fV1FQS/0
>>372
喪前も質問の意図を理解してからレス汁
375白ロムさん:2005/12/29(木) 12:42:37 ID:l4XWCvZn0
この機種基本的に気に入ってるんだが、
ひとつだけ不満な点がある。
FOMAでJIGを使ってて、ポインタ(要は仮想マウス)
に慣れた。ネットするときはポイントあると便利なんだよね・・
スタイラスでリンクをタップするのって結構つらいもんがあるんだ。
376白ロムさん:2005/12/29(木) 12:55:12 ID:h1aFxYiU0
>>375
つFake Cursor

IEボタン長押しに割り当てて使ってます。
スタイラスが使えない状況で重宝w
ちなみにやっぱり「まるちたっぷ。」も使ってる (。・x・)ゝ
377白ロムさん:2005/12/29(木) 12:55:44 ID:RnrOhPxG0
>>375
チラシの裏にでも書いてろよ
378白ロムさん:2005/12/29(木) 13:02:24 ID:+fV1FQS/0
>>375
賛成。
あのペンがイヤだ。
電車の中でもなんだか恥ずかしいし、片手で操作できない。
379白ロムさん:2005/12/29(木) 13:07:40 ID:zUbowlYA0
まぁーわかっちゃいたけど
バッテリーの持ち悪いね
俺の場合自宅勤務なので
さほどストレスは感じないけど
営業なんかで外を飛び回ってる人間なんかだとつらい
んじゃないですか?
AC繋ぎっぱなしでやってるとバッテリーに悪いですか?
使い切ってから充電した方がバッテリーの寿命に良いのかな?
380白ロムさん:2005/12/29(木) 13:11:15 ID:RnrOhPxG0
営業で外を飛び回ってる香具師は
そもそも電話メインだからあんま電池減らないだろ。
お前らみたいに四六時中ネットやゲームできるわけじゃなし。
381白ロムさん:2005/12/29(木) 13:17:09 ID:gU1ncAEF0
>>373
今のところ見たこと無いね

ただ簡単にロックかけれるってことは簡単に外れるってのと同義だから
自然と鞄の中で外れちゃったりして面倒かも

M1000が、簡単にリダイヤルできるように作られてるおかげで
鞄の中で自動リダイヤルしちゃうのには参った
382白ロムさん:2005/12/29(木) 13:27:54 ID:LfGegE+e0
仕事用に購入を考えているのですが、
中国語を入力したり中国語で送られてきたメール
を読むことは可能でしょうか?
383白ロムさん:2005/12/29(木) 13:34:49 ID:Gs8Q3w380
>>381
ありがとうございます。なんかNK用のシェアウェアは見つかったのだがやっぱ見つからん

画面切り替えキーあたりなら早々外れることもなさそうだけど…
03自体についてるデバイスロックとかキーロックとか、
それは何で動いてるんだろう
独立したアプリならショートカット割り当てればすむのだけどね
384白ロムさん:2005/12/29(木) 13:43:41 ID:I0EwIvOU0
357です。
誰かこの質問にお答えして欲しい。
385白ロムさん:2005/12/29(木) 13:45:26 ID:Z3AaWB8z0
>>384
つ [マニュアル]
386白ロムさん:2005/12/29(木) 13:45:33 ID:wEPK4QkU0
>>384
痩身済みアイテム
387白ロムさん:2005/12/29(木) 13:47:28 ID:kKK3eH2VP
ヤフーの無線LANサービスに入っていて、ZERO3にも利用可能として表示
されているのですが、設定してもうまくいきません。
どのようにしたらいいでしょうか? ヤフーは電話がつながらないので困っています。
お願いします。
388白ロムさん:2005/12/29(木) 13:49:55 ID:g+6O46kU0
157に電話して確認したが、つなぎ放題契約している俺の場合、PRIN使うとPRIN接続料
(5.25円/60秒、最大1,575円/月)を取られるが、Club AIR EDGEに接続したら、AIR
EDGE PHONEセンター経由接続で、接続料もパケット料金も基本料に含まれるので、
PRINみたいに接続料を取られる事もない。

従って、PRINで接続するよりAIR EDGE PHONE向けのセンター接続した方が余計な金を
取られんで済むのだが、>>371 が何を言いたいのかさっぱりわからん。
389白ロムさん:2005/12/29(木) 13:52:41 ID:RnrOhPxG0
>>387
電話が繋がらない件>無線LANモデムから電話機を接続してるか?
ZERO3が繋がらない件>モデムの設定画面開いて見直せ
390白ロムさん:2005/12/29(木) 13:56:23 ID:EjlpdOrZ0
今日抽選Cのが届いたんですが、ActiveSinc4.1と同期できません。
症状は、USB接続してるんですが、ActiveSync4.1から認識されないようです。
W-ZERO3側の設定は確認済み、リセットも試しました。
PC側はActiveSync4.1の再インストールもしてみました。
どなたか同じ症状の方おられないでしょうか。解決策を教えてください。

ところで正常に同期されてる方は、WindowsXPではW-ZERO3はどのように認識されて、デバイスマネージャにはどう見えるんでしょうか?

よろしくお願いします。
391白ロムさん:2005/12/29(木) 14:03:43 ID:DvyWZ5+G0
>>390
火壁解除
392白ロムさん:2005/12/29(木) 14:14:45 ID:EjlpdOrZ0
>>391
レスどうもです。
ファイアーウォールは無効になってます。

Bluetooth関係のCOMポートがあるから問題なのかな。

あと、これって元々液晶シールないですよね?最初から液晶汚れてるんだが・・・WILLCOMストアの店員べたべた触ったのか・・・鬱
393白ロムさん:2005/12/29(木) 14:16:38 ID:DvyWZ5+G0
>>392
ウィルスバスターとかの火壁は?
おれ、それで同期取れなかったからさ
394白ロムさん:2005/12/29(木) 14:24:35 ID:D3cA10uY0
IEがクソ接続重い
operaだとさくさくなのにIEはgoogleの読み込みさえタイムアウト…なんか悪いことしたか?
395白ロムさん:2005/12/29(木) 14:28:45 ID:EjlpdOrZ0
>>393
ウィルスバスターは入ってなくて、アンチウィルスが入ってますが無効にしてます。
インターネットセキュリティ関連のファイアーウォールは存在してません。

デバイスマネージャですが、ネットワークアダプタにWindows mobile-based Deviceというのを発見しました。これで正しい状態でしょうか?
ポート(COMとLPT)には見あたらないんですが・・・。
みなさんの環境にはポートのほうにも存在してますか?
396白ロムさん:2005/12/29(木) 14:36:27 ID:5KAOH2Zw0
>>335
スマソ、興味本位で実験して、
オリジナルシャッター音WAV消しちゃった、、、
フルリセットも厳しいので、
どなたかUPよろしくです。。
397白ロムさん:2005/12/29(木) 14:38:01 ID:iOzbfgX60
>>361
TODAYの文字だけだったら
Pocket PC Theme Generator Power Toy 2.0
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=49216F63-20E9-4CDB-8BDA-CE445260C0A9
で自作テーマを作れば変更可能。スタートメニューの文字色はわかんね。
398白ロムさん:2005/12/29(木) 14:38:25 ID:DvyWZ5+G0
>>395
それで良い
399白ロムさん:2005/12/29(木) 14:57:10 ID:bGpE8ATa0
すいませんがhotmailのメール設定できますか?
400白ロムさん:2005/12/29(木) 14:59:21 ID:vpq1VOkh0
rm なんですが、問題なく音声と映像が再生できるファイルと
音声のみで映像が再生できないものとあるのですが、これは
どうすればいいのでしょうか?教えてください。
401白ロムさん:2005/12/29(木) 15:05:50 ID:5JzA0Bkl0
どうしようもない
402白ロムさん:2005/12/29(木) 15:10:27 ID:w+pcafqI0
>>396
ちゃんとバックアップはしておけよ
ttp://www.univch.net/cgi-bin/source/up3395.zip
403396:2005/12/29(木) 15:13:13 ID:5KAOH2Zw0
>>402
ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。
404白ロムさん:2005/12/29(木) 15:15:49 ID:K7qCZLl00
どなたかファーム1.02をアップしていただけませんか?
どうも年明けにならないと届かないようで、、、、
早くアップデートしたくて仕方がにのでよろしくお願いします
405白ロムさん:2005/12/29(木) 15:22:50 ID:4puPb2sk0
>>360
あ、当りです。
バージョンアップできました。
ありがとうございまっす。
お恥ずかしい。

ってそんなの書いてあった?
406白ロムさん:2005/12/29(木) 15:25:50 ID:/9t1bo4M0
>>405
停止させろって書いてあったのは無線LANだけだろ
407白ロムさん:2005/12/29(木) 15:29:16 ID:RnrOhPxG0
>>404
どんまいです。
408396:2005/12/29(木) 15:30:51 ID:5KAOH2Zw0
>>404
郵送されてきたminisdの中身まるまる圧縮してみたが42MBあるよ。。
誰かあぷろだ紹介してくれたらUPしますよー
409白ロムさん:2005/12/29(木) 16:27:27 ID:6eBkfU5t0
CLUB AIR-EDGEのONTVの番組表を見るのにはどうしたらよいでしょうか。
410白ロムさん:2005/12/29(木) 16:32:49 ID:K7qCZLl00
>>408
こちらでいかがでしょうか?
http://hanabi12.sakura.ne.jp/cgi-bin/up/upload.php
411白ロムさん:2005/12/29(木) 16:47:56 ID:t69vwGeW0
アフィ無し!! 独自ドメインのW-ZERO3専用wiki!!!
http://w-zero3.org/
412白ロムさん:2005/12/29(木) 16:51:14 ID:EZRZMWYQ0
>>409
見れないかも知れないが一応
http://www.ontvjapan.com/airh/index.php/
413396:2005/12/29(木) 16:53:32 ID:5KAOH2Zw0
>>410
すまんす、なぜかupできず。
でかすぎるのかな。。
414白ロムさん:2005/12/29(木) 17:01:15 ID:pq/IBfNp0
ActiveSyncでソフトをインストールしてUSBでつなぎました。
PCでActiveSyncが接続中のままでZERO3にはPocketPCネットワークと言うのが出ました。
「サーバーが割り当てたIPアドレスを取得できませんでした。後でもういちど試してみるか、ネットワークの設定でIPアドレスを入手してください」と言う画面になります。
どうすればいいのでしょう
415白ロムさん:2005/12/29(木) 17:05:52 ID:K7qCZLl00
416396:2005/12/29(木) 17:11:54 ID:5KAOH2Zw0
>>415
いけました!

>http://tak2ch.jp/williams/cgi-bin/uploader/upload.html

up0408.zip

DLkey:1234

です、どうぞ!
417白ロムさん:2005/12/29(木) 17:22:14 ID:V3KYENb80
>>399
意味がわからない
418白ロムさん:2005/12/29(木) 17:22:57 ID:K7qCZLl00
>>416
ありがとうございます
ただ今落とし中です。
アップデート完了しましたら報告いたします
419396:2005/12/29(木) 17:31:26 ID:5KAOH2Zw0
>>418
お役に立ててよかったです。
過去ログなど参考にして、事故の無いようご注意くださいね。
420白ロムさん:2005/12/29(木) 17:36:22 ID:14T2t0pr0
W-ZERO3買ったんですけど、
これってボイスレコーダー機能はついていないんですか?
取説読んでも、動画撮影の説明は書いているんですが、
音声だけ録音できる機能が、どこにも書いてないので。

あと、通話中の音声を、そのまま録音できる機能はありますか?
(普通のケータイでいうところの、ボイスメモ機能のようなもの)
使用目的としては、留守録センターに保存されているメッセージを、
オンフックにして、雑音が入りにくい状態で録音したいのです。

よろしくおながいします。
421白ロムさん:2005/12/29(木) 17:57:42 ID:6Bn+ffhJ0
>>397
インストールしたんですけど、色のかえかたがさっぱりわかりません、、、
422白ロムさん:2005/12/29(木) 17:58:08 ID:E+0aecYU0
>>420
メモ帳の機能の一つとしてボイスレコーダーがある
通話中もメモ帳を呼び出して通話内容を保存できる
423白ロムさん:2005/12/29(木) 18:03:35 ID:rm0AgyzE0
一昨日のファームアップって、私の今1,02なんだけど、アップデータって
1.03から1.04へしかないのですか?。それともDispVersionは関係ないのでしょうか?
424白ロムさん:2005/12/29(木) 18:05:48 ID:kKK3eH2VP
やっと無線LANできた・・・
425白ロムさん:2005/12/29(木) 18:10:10 ID:RnrOhPxG0
Snes9xJ4u(SNESエミュ)でボタンが白いままなんだがどうしたらいいものか
メニュー出てる間はちゃんと表示されるんだが。
426白ロムさん:2005/12/29(木) 18:14:00 ID:zlrzYgEh0
427白ロムさん:2005/12/29(木) 18:14:20 ID:WBX9R8+O0
>>423
ちゃんと説明を読まない人はアップグレードなんて自分でしないほうがいいよ。
どうしてW-ZERO3のアップデータがネットインデックスから出たと思ったのか
聞いてみたい気分です。
428白ロムさん:2005/12/29(木) 18:26:21 ID:zcG5A9EG0
零ぽんってキーロックしても画面は反応しなくなっても下のボタン押ささったら意味無いのね・・・
これどうにかならないですか?(´・ω・`)ショボーン
429白ロムさん:2005/12/29(木) 18:29:37 ID:bXoabx0z0
430白ロムさん:2005/12/29(木) 18:30:19 ID:+E+/21sx0
>>428
零ぽんってなに?ZERO3っていえよ
431白ロムさん:2005/12/29(木) 18:36:18 ID:zcG5A9EG0
>>430
すみませんZERO3っす(;´Д`)
432白ロムさん:2005/12/29(木) 18:42:44 ID:CphR+TR+0
質問です。
PCのhotmailのログインはできたのですが、返信のメールを書いて
送信しようとするとできないのですが、無理なのでしょうか。

モバイルの方から入ると、送信はできるのですが、送信元の
hotmailのアドレスが出ません。

なにかやり方がまちがっているのでしょうか。
433白ロムさん:2005/12/29(木) 18:57:39 ID:bXoabx0z0
>>432
ブラウザ上でwebメールにログインして、送信ということでしょうか?
試してみましたが、operaでは問題なく送信できました。
434白ロムさん:2005/12/29(木) 19:08:14 ID:jXG2lHja0
嗚呼、ほんとにシャッター音消えやがった
これで電車の中の変な奴も盗撮しまくれるよ
435白ロムさん:2005/12/29(木) 19:11:50 ID:E+0aecYU0
>>434
これより小さなデジカメなんていっぱいあるんだがw
436白ロムさん:2005/12/29(木) 19:16:37 ID:K7qCZLl00
>>419
アップデートうまくいきませんでした。
3色点灯ではなく点滅のまま終わらず、、
その後、起動しなくなってしまいました。
SDで配布にはそれなりの理由があったのでしょうね
単純にデータをコピーしたものではだめだったようで、、
ウィルコムサービスへ相談するしかなさそう、、
ちょっとチャレンジャーし過ぎた、、
437白ロムさん:2005/12/29(木) 19:24:24 ID:fl9v//S00
ZERO3から、ネットワークにログオンしているコンピュータを検索することができますか?
マイネットワークみたいな機能なんですが。
438白ロムさん:2005/12/29(木) 19:34:38 ID:K7qCZLl00
>>419
ちなみにminiSDのボリューム名はなんでしたか?
439白ロムさん:2005/12/29(木) 19:38:43 ID:CphR+TR+0
>>433
ありがとうございます。
ブラウザはIEを使っています。
画像になっている送信ボタンがクリックできないんです。

operaだといけるんですね。試してみます。
440白ロムさん:2005/12/29(木) 19:41:48 ID:K7qCZLl00
なんと、復活できました。
結局、1GのSDではだめのようです。
256MのSDでファイルフォーマットをFATに
したらうまくいきました。
あーーよかった。アップしてくださった方ありがとうございました
441396:2005/12/29(木) 19:50:08 ID:5KAOH2Zw0
>>440
よかったですね!
ちなみに、ボリューム名は自分の環境では調査できずでした。。
442白ロムさん:2005/12/29(木) 20:23:33 ID:W3HRUJwP0
ATOK for PocketPCいれまつた。

インストール後まず、PocketTweakでデフォルトのSIPを選択。
PQZでキーをカスタマイズしてキーボード入力時に
ひらがな入力できるように設定。

キーボードをとした状態では「まるちたっぷ。」を使用。
んで、実際に使ってみると、まるちたっぷ。で問題なくATOK入力。
その後キーボードを出して、ローマ字入力に切り替えて問題なくATOK入力。

しかし、その後再びキーボードを閉じると、まるちたっぷ。でのATOK入力が
できない状態になってしまいます。
具体的には文字を入れたらそのまま、変換せずに入力されてしまいます。
まさにIMが切れているような感じです。
ためしにまるちたっぷ。の設定画面にてIMEをONOFFを確認しましたが、
問題なし。


ATOKインスコしてまるちたっぷ。とキーボード入力は
共存できないのでしょうか??
443白ロムさん:2005/12/29(木) 20:36:15 ID:bGpE8ATa0
>>434 動画では消えないの?
でも動画っていうか駒動画ってかー!?
444白ロムさん:2005/12/29(木) 20:55:57 ID:mPVScULW0
NetFrontを起動すると無線LANが切断されてしまうのですが、何か設定が必要でしょうか?
無線LAN接続切換ツールはver1.2を使ってます。
445白ロムさん:2005/12/29(木) 21:13:40 ID:NFK67WiH0
Internet Explorer のパスがわかりません。
どなたかご教授いただけませんか。
# ForceHires に突っ込みたいためなんですが。
446白ロムさん:2005/12/29(木) 21:19:32 ID:aTA2bEJu0
いじってたら漢字に変換出来なくなっちゃったんだけどどうやって戻せばいいんでしょうか?
447白ロムさん:2005/12/29(木) 21:26:10 ID:X0S9phqk0
reset
448白ロムさん:2005/12/29(木) 21:27:55 ID:hqmltkk/0
設定のメモリーソフトを1タップ(キー割り当てやランチャー等)で
使えるようにしたいのですが、メモリーソフトのファイル名を教えて下さい。
以前無線LANの有無の設定が出来るのを見て、これも出来るのかと
思いまして・・・。
449白ロムさん:2005/12/29(木) 21:40:39 ID:5naeKweY0
どうしてもメールの自動振り分けがやりたくてQMAIL3を導入したんだが、
設定ではPocket Outlookのアドレス帳が利用できるはずなのに何故か使えん。
誰か成功した人いる?
450白ロムさん:2005/12/29(木) 21:46:53 ID:UAEpZFU90
>>445
\Windows\iexplore.exe
451445:2005/12/29(木) 21:50:15 ID:+mupiT9L0
>>450
げげっ。そんな単純なパスだったのか。orz...
御教授ありがとうございました。
452445:2005/12/29(木) 21:51:50 ID:+mupiT9L0
むりだった。しょぼーん。
453白ロムさん:2005/12/29(木) 22:06:40 ID:XNg8V3+q0
>>426
それか!
とおもってインスコしてNCFSetup.exe実行したけど
ActiveSync経由でインスコされてないぽい・・なぜだ
454423:2005/12/29(木) 22:34:06 ID:rm0AgyzE0
>427>429
なるほどありがとうございます。
実は昨日ウィルコムプラザでアップグレードしてもらったのですが、
相変わらず着信しない状況が続いてるので、おかしいなと思って
DispVersuinみたら1.02で…と慌ててしまったのです。
今回のアップグレードとは無関係なのですね。

しかし何故未だに着信不具合が続くのでしょうorz
455237:2005/12/29(木) 22:56:31 ID:9KPQ2o770
全然レスありませんでしたが… UKCalender同伴のUKStatus2を外したら
スタンバイ復帰後の操作もすぐ出来る様になったみたいです。ご参考までに
456白ロムさん:2005/12/29(木) 22:57:51 ID:nAa7p/m90
>445

ForceHiresではIEをハイレゾ化できないよ
既にハイレゾ化されてるってダイアログ出て蹴られる
実際IE使って文字を小さくしてみると分かるが確かにハイレゾには対応してるからね
ただ画像関係が縮小されずと言うか4倍角拡大される仕様なんで
ここが困るからハイレゾ化したわけだけど
それをするにはRealVGA化しないと駄目
しかしシステムごとVGA化してしまうと不具合続出で使い物にならんし

結局寝風呂かオペラ使いましょうと言う事だな
来月になればJAVAやFlashにも対応する筈だからそれまでまったり待て
457396:2005/12/29(木) 23:13:35 ID:5KAOH2Zw0
無線LAN接続切替ツールを入れたいんですが、
もはや今月のパケ代が・・・定額最低ライン超えてるです。
どなたかUPしてもらえませんでしょうか。。
458白ロムさん:2005/12/29(木) 23:19:27 ID:W3HRUJwP0
>>457

無線LAN ON
→道端歩く
→APハッケン
→ウマー




→タイーホ??
459396:2005/12/29(木) 23:21:18 ID:5KAOH2Zw0
>>458
いえね、無線LAN接続切替ツールは、PHSからでないとだめみたいなんですよ。
無償提供の真意が問われるね。
460白ロムさん:2005/12/29(木) 23:39:22 ID:W3HRUJwP0
はぁ?

なわけねーでしょ。

461白ロムさん:2005/12/29(木) 23:51:05 ID:nAa7p/m90
無線LANツールは公式サイト以外では落とせないよ
まあパケ代使って欲しいんだろうね
で損だと分かればホーダイ系のオプションを付けると

何でも稲盛会長の進言で1000万ユーザーで利用しても
オーバーフローしないインフラを整えてあるんで
使って欲しいと言うWILLCOMの意図が見え隠れする
で(ホーダイ契約が)便利で快適だったら勧誘してくれと
462白ロムさん:2005/12/29(木) 23:54:21 ID:xAzakP1n0
つべこべ言わないでパケ繋いでパケ代使いなよw
他のキャリアに比べれば微々たる物だ

…って言わせるための料金設定なんだろうな。
どっちにしろ5KAOH2Zw0は自腹切ってツールを落としてくるのが筋だと思うよ。
463白ロムさん:2005/12/29(木) 23:58:39 ID:idDntu3Q0
>>459
ZERO3をヤフオク出品してパケ代かせげ!
464白ロムさん:2005/12/30(金) 00:00:04 ID:7D7QF/1o0
何のための定額だよ、何百メガとかかるわけじゃねんだから落としてきなさい
どうせ最高6000円程度
465白ロムさん:2005/12/30(金) 00:02:53 ID:9UDl2qgJP
>>461
家のLANに繋いでそっから落とせば問題なしだと思うけど。
オレそうやって落としたし。
でも使ってないけど。
なんか使用状況も限られてるし
ショートカットをtodayに出しておくほうが使いやすいよね。
466白ロムさん:2005/12/30(金) 00:05:05 ID:BCIWxqBOO
皆様のお知恵を拝借したく。

ZERO3をモデムとして使用するために、母艦側でダイアルアップ設定を行おうとしているのですが、
プロバイダーは別途契約要ですか?CLUB AIR-EDGE経由でPCからネット接続って出来ないですかね?
467白ロムさん:2005/12/30(金) 00:08:58 ID:CKPuBJDs0
申し訳ない、今、俺の手元のZERO3は
無線LAN経由でウイルコム公式サイト→無線LANツール
ダウンロード画面に進んでいるわけだが、
なんかおまいら勘違いして内科医?
468白ロムさん:2005/12/30(金) 00:12:13 ID:vXZpeOlg0
>>466
ぷりんおいしいよ
469白ロムさん:2005/12/30(金) 00:13:58 ID:OpJPe6JF0
画面一番下のメニューバーをキーボードから選択する方法ってありますでしょうか。
縦位置だと、ソフトキーがあるのですが、キーボード出して、横位置でいろいろ試したのですが、
どうしても選択できません。
470白ロムさん:2005/12/30(金) 00:15:32 ID:cDAxIIaY0
まだ,手に入ってないんですが……。

zero3 をモデムとして,母艦側でネット接続できるようですが,
逆に,母艦側をプロキシサーバーのようにして,zero3 で
無線LAN やパケット通信を行わずにネット接続できますか?
もちろん,母艦側はネットに接続できてる状態です。

イメージとしては,USB LAN でのインターネット共有というか。
Active なんたらを使えば出来るのでしょうか?
471帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :2005/12/30(金) 00:16:05 ID:O1pd6BRk0
>>468
1500円も払って?もうね、バカかと

AirHのプロバイダはIIJmioで充分さ
472白ロムさん:2005/12/30(金) 00:17:07 ID:4Ux/tMrZ0
>>446
CLUB AIR-EDGEは他社で言うiモードやEZwebなどと同じ物だと思ってください。
プロバイダーは別途契約要なのは今、日本にある携帯電話会社全部なんですけど。
だからWILLCOMでも必要です。
但し、今使ってるプロバイダがAIR-EDGE対応なら、別途契約必要なく(一部のプロバイダを除く)
パケット定額の場合専用電話番号を使えば利用できます。
473白ロムさん:2005/12/30(金) 00:17:41 ID:Zh5hR4GI0
TCPMPの「ビデオ」や「各種設定」を変えて、DivXなどをなめらかに描画する方法
って何だったっけ?
474白ロムさん:2005/12/30(金) 00:20:06 ID:VyJqnLey0
>467

それで落とせたかい?
因みにキャッシュに入ってる場合は無条件で繋がったように見えるから
キャッシュされて無いとその先は行けない

いずれにしても公式はCLUB AIR EDGE経由じゃないと絶対繋がらない仕様なんで
もし無線LANで繋がるならPCでも普通に繋がるんで
公式がどこ見て判断してるのか知らないが多分IPで弾いてるから繋がりようが無い

まあもしかするとルーターを介さず
無線接続のみでWEBに繋いでいてMACアドレス見てるなら
繋がらないとも言えないがMACアドレスを送ってしまうなんて聞いた事が無いし
それはセキュリティ問題になる事だからな
475白ロムさん:2005/12/30(金) 00:21:51 ID:vXZpeOlg0
>>471
そこまで削るか
476白ロムさん:2005/12/30(金) 00:22:04 ID:C9exE/JV0
延々と同じ質問の繰り返しの悪寒。
477白ロムさん:2005/12/30(金) 00:24:02 ID:4Ux/tMrZ0
>>470
Active なんたらでは無理
Active なんたらと言うソフトは
データの更新や同期をするだけのソフト。
パソコン同士をUSBケーブルで接続し、
パソコンデータをお引っ越しさせるソフトと同等機能品
だと思ってください。
478白ロムさん:2005/12/30(金) 00:25:19 ID:vXZpeOlg0
>>473
XScaleとやらの項目をああしてこうする
479466:2005/12/30(金) 00:28:18 ID:BCIWxqBOO
>>468
やっぱりprinあたりを使うしかないですか。

>>471
名前は聞いたことありますよ、iijmio。調べてきます。

>>472
丁寧なご説明ありがとうございます。
ZERO3本体からの接続しか、CLUB AIR-EDGEは受け付けないのですね。
とても良く分かりました。
皆さん、レスどうもでした。多謝!
480白ロムさん:2005/12/30(金) 00:40:50 ID:tN9kKoOG0
左右の無印ボタンにPHSと無線LANの切り替えを割り当てられないものだろうか
481白ロムさん:2005/12/30(金) 00:41:08 ID:VyJqnLey0
>479

騙されるな
ActiveSyncはパススルー機能があるから
USBで繋がっていればWEBに接続可能だぞ
勿論PDX以外のメールならその状態で受信できる

まあActiveSyncは共有機能があるわけじゃないから
(直接接続されているネットワークは見えるが
ルータを介してるわけじゃないんでその他のマシンは見えない)
何台もPCを使ってる環境ならお勧めは無線接続だけど
1台ならActiveSyncのパススルーでOK
482白ロムさん:2005/12/30(金) 00:44:56 ID:vXZpeOlg0
>>481
>母艦側でダイアルアップ設定を行おうとしているのですが
>母艦側でダイアルアップ設定を行おうとしているのですが
母艦側でダイアルアップ設定を行おうとしているのですが
483白ロムさん:2005/12/30(金) 00:44:59 ID:Zh5hR4GI0
>>478
笑いの才能がないな
ぐぐったらわかったよ
484白ロムさん:2005/12/30(金) 00:45:49 ID:vXZpeOlg0
途中で書き込んじゃった
485白ロムさん:2005/12/30(金) 00:46:35 ID:0ncQy3zI0
>>483
ヒントを出してもらえたからぐぐれたんじゃないの?
486白ロムさん:2005/12/30(金) 00:48:08 ID:Zh5hR4GI0
XSCALEをいじるとこまではおぼえてた ちなみに
wiki.nothing.sh/page/W-ZERO3/%BB%A8%B5%AD#content_1_7
487470:2005/12/30(金) 00:49:23 ID:cDAxIIaY0
>>477
>>481

つまりは,OKってことですね。ありがとうございます。
ていうか,手に入るのはいつだろう……。
488白ロムさん:2005/12/30(金) 01:07:39 ID:mvLHMedc0
>>481
おおお、そんなおいしい話が!・・・と思ってぐぐってみたのですが、
パススルー機能ってのはZERO3→PC→ネットってやつなのですね。
世の中そんなに甘くはないか・・・。
でも、勉強になりました。一つ賢くなった気分ですw
レスどうもでした。
489白ロムさん:2005/12/30(金) 01:17:56 ID:PxkMIwhm0
>>427
説明読んでないのおまえだろ
490白ロムさん:2005/12/30(金) 01:20:21 ID:h33lmShz0
表のメールボタンとかokボタンに自由に割り当てのできるソフトって無い?
登録アプリとかインスコアプリだけじゃなくて,ファイル名を指定できるやつ。
カシオペアで「ボタン(裏)」ってのあったんだけど,そんなようなやつ。

つーのはね,「受信済みアイテム」を直に開く方法を見つけたんだが,これを
メールボタンに割り振りしたくて。
491白ロムさん:2005/12/30(金) 01:26:50 ID:Zh5hR4GI0
設定→ボタン
492白ロムさん:2005/12/30(金) 01:35:26 ID:h33lmShz0
それではインストールされたソフトしか設定できないはず。
そうじゃなくて,どんなショートカットとかでも割り振れるようにしたい。

具体的に先に公開しちゃうと,ZERO3内にあるwindowsフォルダのなかの,
tmailってファイルを起動すると,ポケットアウトルックは,前回終了した
かたちのまま起動し直してくれるわけ。つまり,前回「受信済みアイテム」
を開いてある状態で終了していれば,次もその状態で開いてくれるわけ。
これは一度電源を落としていてもその状態を維持している。
だからこのファイルに対してボタンを割り当てることができれば,みんな
めんどくさがっている「受信トレイ→受信済みアイテム」の一連の動作
必要なくなるんじゃないかと思って。

今のところ,tdlaunchでショートカット作ってるけど,できればメール
ボタンに設定したい。いい方法無い?
493白ロムさん:2005/12/30(金) 01:36:46 ID:720dIm7h0
前スレ読まずに書く。

年内入荷は120%あきらめていたのに、昨日量販店で予期せぬ
入荷の電話があり飛んでいった(例のWEB抽選は全滅だった)

店の人が初期登録後、電話の着信、送信のテストをしようとしてバタバタしだした。
2時間待たされイライラしてきたので、理由を聞くと、スタイラスでボタン操作が全くできないので
初期不良だとのことだった。(その店ではzero3は初入荷)
同時に入荷した残りの1台でも同様だった。

ちょっとお願いして触らせもてらうと
スタイラスが激しく位置ズレしておった。(2cmくらい。)
全くメニューも満足に触れない状態だったので、マニュアルみて
初期化してスタイラスの調整でOKになった。(ここまで自分でやった)
もうちょっとで年内遊べないところだったよ。

こういう事象おきてませぬか?
494白ロムさん:2005/12/30(金) 01:37:33 ID:kyPUo1GC0
しかし、なんで標準メーラー(outlook)って自動フォルダ振り分けできないんだろう?

シャープも対策ソフトを考えなかったのか?(出すのに精一杯で、手が回らなかっただけかもしれないが)
495白ロムさん:2005/12/30(金) 01:37:36 ID:iF8r8Inv0
クマー
496白ロムさん:2005/12/30(金) 01:38:20 ID:Zh5hR4GI0
そのショートカットを¥windows¥スタートメニュー¥プログラム
へ置けばボタンに割り当てられる
497白ロムさん:2005/12/30(金) 01:41:45 ID:isCrVkUm0
>>494
Pocket outlookというのは、そういうもん。
498白ロムさん:2005/12/30(金) 01:43:06 ID:Ygn+0xRN0
>>492
初歩的なことだが、そのファイルのショートカットを
windows→スタートメニュー→プログラムに置けば
ボタン割当にもでてくる。
499白ロムさん:2005/12/30(金) 01:43:54 ID:iF8r8Inv0
そもそもメール.lnkがtmail.exeに張られているわけだが
500490=492:2005/12/30(金) 01:45:30 ID:h33lmShz0
>>496
dクス。実はここに書いたあとで棒wikiでそのやり方を発見した。
というわけで,tmailのショートカットをメールボタンに対応させることで
Poutlookの前回終了時の状態への復帰は可能。

少しは皆さんの役に立てた?

むりか…
501490=492:2005/12/30(金) 01:50:09 ID:h33lmShz0
もしかしてこれオナニーか?

PocketPC初めてだったが故の当たり前のことに驚いてる恥ずかしいやつ?>自分
502白ロムさん:2005/12/30(金) 01:52:34 ID:iF8r8Inv0
>>501

  ノ:i ̄:i\
 ./:::!:::玄米:|
 |:::::!:: ( ゚Д゚)  < ドンマイ
 |(ノ:::::::::::!:::|つ
 |:::::!:::::::::!::::i
  \:!::::::!:/
    U" U
503白ロムさん:2005/12/30(金) 01:55:56 ID:kyPUo1GC0
>>497
いやさ、それは判ってるんだけど、WM5でsmartphoneエディション使わずに、普通の採用して、
独自に通話機能ソフトを搭載したんだから、メーラーも独自に作って(outlookと同期取れても
個人的にはいいけど、ビジネス面では取れたほうがいいから、同期機能有り、なかったら、
outlookと二択とか)、それを搭載できなかったのかな、と。

ま、贅沢か、それは。
504白ロムさん:2005/12/30(金) 01:57:41 ID:iF8r8Inv0
句点おおすぎ

半年日本語勉強してきなさい
505白ロムさん:2005/12/30(金) 01:58:58 ID:iF8r8Inv0
句点 ×
読点 ○

俺もROMってるわw
506白ロムさん:2005/12/30(金) 01:59:04 ID:I75uM5F70
>>501
初めはみんな初心者
前向きに行こうや
507白ロムさん:2005/12/30(金) 02:05:19 ID:MRa/b/RM0
>494
Microsoft的には、PCで受信したメールをActiveSyncで持ち出して読むのが
メインの使い方で、モバイル端末で直接受信するのは出張の時等の非常手段
と考えてるからだと思う。
508501:2005/12/30(金) 02:06:38 ID:h33lmShz0
>>502
>>506
はげましありがと。
2ちゃんねるってもっとこわいとこだとおもってたよ。

11月30日に,発売日が12月14日とわかって以来,このあたりの板の
住人だった。今日初めてお手柄だと思って書き込んで,それが大失態になった
わけだけれどもあたたかく励ましていただけてほんと嬉しい。

PPC初心者だけに(だからかは不明だが)すでに14日の発売日の購入以来
100回はリセットボタンを押している。
これからも初心者に暖かい住人の多い,素敵な板であってくださいな。
509白ロムさん:2005/12/30(金) 02:07:59 ID:A2LshqVQ0
>>505
ドンマイ!
510白ロムさん:2005/12/30(金) 02:08:47 ID:0ncQy3zI0
メーラーをユーザーが独自にいれる自由があるわけだし、PocketOutlookが振り分けできないのが
それほど大きな問題ではない気がするな。
メアドを複数使うような人であればメーラーをセットアップできないってこともないだろうし。
511白ロムさん:2005/12/30(金) 02:10:09 ID:Zh5hR4GI0
>>493
設定→システム→画面→タッチスクリーンの補正
512白ロムさん:2005/12/30(金) 02:12:50 ID:MRa/b/RM0
>510
プッシュメール受信の仕組みが公開されてればね。
513白ロムさん:2005/12/30(金) 02:19:36 ID:y0PuCWAt0
>>449
http://q3.snak.org/bts/guest.cgi?project=Q3&action=view_report&id=1049
今後のバージョンアップに期待しよう。
514白ロムさん:2005/12/30(金) 02:21:00 ID:18bVqTKh0
>>444
メモリが足りないと、バックにあるアプリケーションを終了する機能が働いて、
無線LAN接続ツールが終了することがあるね。複数アプリを起動している
状態で何回か見た。
515白ロムさん:2005/12/30(金) 02:34:04 ID:18bVqTKh0
>>474
実は、無線LAN接続切替ツールは、公式メニューから先はインターネット上に
晒されているので、CLUB AIR-EDGE経由でなくてもアクセス可能なのです。

とか、思ったら、公式メニューもインターネットからアクセス可能だったw

いまも、光でつながっている単独のPCから見られるから、ActiveSyncがらみ
で見られているわけではありません。

ヒント:文字放送 for AIR-EDGE利用者規約
516白ロムさん:2005/12/30(金) 02:35:03 ID:Dv/LUb4b0
>>470
んん? 何か勘違いしてない?
パススルーってのは母艦をパスして
ゼロ3でウェブできますよ
517白ロムさん:2005/12/30(金) 02:35:46 ID:Euxf0iWIO
今日契約して使い始めたけど難しいわ…ドメイン名を入力?サーバーアドレス?全然分からん。説明書にはサーバーの管理者に聞いてと書いてあるがどうやって聞くのかも分からない…
518白ロムさん:2005/12/30(金) 02:43:02 ID:kKyljAD10
パソコンに詳しくない奴には敷居高いよ、この端末は
基本的につなぎ放題契約しておけば、その辺の設定はしなくていい
519白ロムさん:2005/12/30(金) 02:56:27 ID:lcuVJCG00
量販店大量在庫でつね。
でも初期不良がまだまだ怖いので、
買いません。
520白ロムさん:2005/12/30(金) 02:57:24 ID:f5Zb0pMz0
無線LAN切替で、最初の設定でダイヤルアップの接続設定
電話番号とかユーザーはなに入れれば良いんだっけ?

ログに何回も出てた気がするんだけどなぁ・・・汗
521白ロムさん:2005/12/30(金) 02:58:59 ID:kyPUo1GC0
>>507
なるほど。でも俺outlook持ってないし、普段Thunderbird使ってるからな…
それに、仮にoutlook入れていても、ウィルコムアドレスはウィルコムアドレスで
管理して、outlookと同期はしないだろうしな。こーゆー奴って少数派?

>>517
そこら辺の基本的な設定は個人ベースで使う限りでは京ぽんと変わらん(同じように
設定すればいい)気がするが… ドメインは判らないなら、未設定でいいかと。
522白ロムさん:2005/12/30(金) 03:03:49 ID:Zh5hR4GI0
>>520
電話番号 0570570081##64
ユーザー名 clubh
パスワード clubh(****になるけど)
じゃない

つか、オンラインサインアップすれば自動で入るはずだが


>>517
exchange serverやVPNを使わなければ
サーバ管理者に聞くことなんてないと思うけど

わからないことは具体的にここで質問すれば?
523白ロムさん:2005/12/30(金) 03:05:56 ID:f5Zb0pMz0
>>522
うひゃー助かります!

>つか、オンラインサインアップすれば自動で入るはずだが
うげ・・・真っ白なんですが・・
あぁなんか設定消しちゃったかも
524白ロムさん:2005/12/30(金) 03:11:33 ID:18bVqTKh0
>>523
スタートメニューのプログラムにオンラインサインアップがあるから、再実行すれば設定されると思う。
525522:2005/12/30(金) 03:13:26 ID:Zh5hR4GI0
>>522 の番号はつなぎ放題(×1or×4)の番号ね
他の契約はこの番号でいいかわからないよ
526白ロムさん:2005/12/30(金) 03:20:05 ID:f5Zb0pMz0
>>522
ご親切にありがとう!
無事接続できるようになりました。

この設定wikiにものせてほしぃなー
527白ロムさん:2005/12/30(金) 03:27:35 ID:kKyljAD10
契約内容によってダイアルアップ先の電話番号が変わるから載せると混乱の元になる
オンラインサインアップで番号がわかるからそれにあわせる方がいい
ユーザー名とパスワードは関係ない、何を入れてもOK
528白ロムさん:2005/12/30(金) 04:29:58 ID:VyJqnLey0
>>515

だからさあ外にリンク張られてる場合はアクセスできるよ
馬鹿馬鹿しい

http://menu.clubh.ne.jp/

ここに直接アクセスできるかって言ってんの
意味分かってるか?

まあただ単にDNS登録されて無いだけかもしれないから
直接IPでアクセスすれば繋がるかも知れんが
そんな話は最初からしてない
529白ロムさん:2005/12/30(金) 05:24:55 ID:18bVqTKh0
>>528
馬鹿馬鹿しいと思うでしょ。
ところができるんですよ。おれもできないとおもったわけさ。

これで、インターネットからのアクセスが規制されると思うけど、
公式メニューのアクセス先は、実際にはココ。
http://ddip.t-cast.net/willcom/main.asp
無線LAN接続切替ツールのアクセス先は実際にはココなのだ。
http://ddip.t-cast.net/willcom/down/netchanger.asp
530白ロムさん:2005/12/30(金) 05:26:04 ID:18bVqTKh0
>>528
というわけで、馬鹿にした責任は取ってもらう。
531白ロムさん:2005/12/30(金) 05:35:08 ID:VyJqnLey0
はいはい

アクセスできたね
532白ロムさん:2005/12/30(金) 05:37:13 ID:18bVqTKh0
>>531
乙。
DDIポケットのいくつかのコンテンツはこの会社が配信していて、
URLがコンテンツの規約で晒されているケースはいくつかある。
533白ロムさん:2005/12/30(金) 05:45:01 ID:BPsMSEsN0
困った。寝風呂が使えない。。
IEは普通に動くんだけど、寝風呂起動してブックマークから
wikiに行こうとすると「DNS VALID〜」ってメッセージが出て繋がらない。どぼじて?
534白ロムさん:2005/12/30(金) 05:51:23 ID:18bVqTKh0
>>533
プロキシを使う、というチェックが入っているんだと思う。
535白ロムさん:2005/12/30(金) 06:16:15 ID:tsOgXJ5E0
ターミナルサービスにおいて、デフォルトポート以外に接続に行く設定は可能でしょうか?

consoleセッションに接続も不可?? 
536533:2005/12/30(金) 07:00:50 ID:mPy+h8Ag0
534はネ申!

寝風呂繋がりました。で、プロキシってなんなn(ry
537白ロムさん:2005/12/30(金) 07:18:07 ID:18bVqTKh0
>>536
解決おめ。
これは多数報告を挙げた先人のおかげ。
538白ロムさん:2005/12/30(金) 07:55:31 ID:zBU1plR00
IEで複数のウィンドウを一度に開くことはできますか?
一つのウィンドウが読み込み中のときに
読み込みが終了しているウィンドウを閲覧したいです
また同じような操作でアプリケーションの切り替えなどもしたいです
539白ロムさん:2005/12/30(金) 07:58:43 ID:qAHphRgc0
>>538
IEはできない気がするが、
Operaは、複数立ち上がってるよ。
Netfrontはまだ使ったことない。
540白ロムさん:2005/12/30(金) 07:59:05 ID:18bVqTKh0
>>538
IEではできません。
IEは常に一つしか起動できず、ウインドウもひとつだけです。
541白ロムさん:2005/12/30(金) 08:23:50 ID:wKPohml70
ぽけギコですが、
お気に入りの登録ってうまくいきますか?
それと、既得スレ一覧でタイトルをタップして削除を行っても
リストからタイトルが消えないのですが(ログは消える)、
W-ZERO3だけの現象ですか?

542白ロムさん:2005/12/30(金) 08:34:40 ID:pKPosCIw0
無線LANツールを使う時は、接続方法を「センター名称設定」にしなければならない。
(それ以外を選択するとツールが警告ダイアログを出してくる)
でもそうするとNetFrontは無線LANではなくダイアルアップして接続を始めてしまう。
という理解であってるかな。ツールが悪いのかNetFrontが悪いのか。
543白ロムさん:2005/12/30(金) 08:51:10 ID:NhHDTpUL0
tdLunch
でtodayにアイコンだしても
使えるやつと使えないやつがあるよね?
俺だけかな?
ネフロも含めダメなやつはリンク先のショートカットを開いてしまう。
544白ロムさん:2005/12/30(金) 08:57:01 ID:pKPosCIw0
>>514
542に書きましたが、無線LANツールとNetFrontはどうも相性が悪いようです。
545白ロムさん:2005/12/30(金) 09:11:47 ID:dt1NbONY0
546白ロムさん:2005/12/30(金) 09:23:05 ID:Lu1LaFUe0
フォルダとかお気に入りを隠したりロックかけたりするツールってありませんか?
友達にZERO3貸してうっかりムフフな画像とか見られそうで怖い・・・( ゚Д゚)
547白ロムさん:2005/12/30(金) 09:59:05 ID:BgqwZD+vO
GSPmagicなんですが初めてインスコしたときは
タスククローズ禁止のなかに電話番号があったのですが
ある時それがなくなりました
アンインスコしてまたいれてももうでてきません
これは正常にどうさしていますか?

フォーマットでしょうか?
548白ロムさん:2005/12/30(金) 10:33:33 ID:SUEkHX4g0
私の本体だけかもしれませんが、横で使っている場合に
一番右側のタッチパネルの挙動がおかしくありませんか?
いまいちタップしても反応が悪い、スクロールバーを
うまく動かせないんですよ。
これって本体の問題なのかな?
タッチパネルの補正を何回やっても改善されない、、
549白ロムさん:2005/12/30(金) 10:37:01 ID:SUEkHX4g0
一番右側はじを使うと反応してくれるんだけど、、
そうじゃないと、、、
どうも右側の端だけがすこし左にずれている感じがする
550白ロムさん:2005/12/30(金) 10:58:01 ID:tsOgXJ5E0
>545
それを zero3でやりたいわけなんです。 現状駄目そうだけれど、
どなたか出来ている方いらっしゃるかなと。
551白ロムさん:2005/12/30(金) 11:04:38 ID:BgPXjlBZ0
>>548
オレのもそんな感じ。
右スクロールバーをタップするときはなんか神経使うね
552白ロムさん:2005/12/30(金) 11:08:40 ID:SUEkHX4g0
>>551
それじゃーこれは自分のだけじゃないんだ。
ちょっと安心、、、でもこれなんとかしてほしい、、
かなり操作しにくい、、
553白ロムさん:2005/12/30(金) 11:10:52 ID:SUEkHX4g0
それとwikiに書いてあるサービスメニューの出し方ですが
あれで出ます?自分は全然でないんだけど。もしかして
ver1.02だとでなくなったとかなのかなー
それとも書いてある内容が間違っているとか、、
554白ロムさん:2005/12/30(金) 11:38:42 ID:VKRU9mS80
auの携帯から電話帳を移行したいんですけどそれは可能ですか?
555白ロムさん:2005/12/30(金) 11:53:43 ID:AptwEoRh0
特定のフォルダにパスワードかけたいんですが、そういうソフトある?
556白ロムさん:2005/12/30(金) 12:42:21 ID:i/z8RZZk0
フォントキャッシュはどれくらいが適当だろうか?
557白ロムさん:2005/12/30(金) 12:44:33 ID:DpSJrBt+0
ttp://ebinavi.oshietekun.net/index.php?/weblog/comments/w_zero3_shuttersound/
これってやろうとしたら、空き容量が足りないかファイルがロックされてますって言われちゃいました。
もしかしてファームアップでできなくなったのかな…。
558白ロムさん:2005/12/30(金) 12:58:01 ID:OCzJ0dre0
上書き確認のダイアログで「はい」じゃなくて「すべてはい」にしてみ?
1.02でも出来たよ。
559白ロムさん:2005/12/30(金) 13:03:38 ID:DpSJrBt+0
>>558
でけた。ありがと!
560白ロムさん:2005/12/30(金) 13:54:50 ID:ml4LXOsM0
todayの壁紙の濃さ薄さってどのメニューにあるの?みあたらないんだけど、、、
561白ロムさん:2005/12/30(金) 14:12:46 ID:4PJnsP9y0
どこかのスレで見た希ガスすんだが、
zero3のMTUとRWINの最適値が書いてあるレスがなかったか?
知ってたら教えて欲しいんだが・・・
562白ロムさん:2005/12/30(金) 14:23:09 ID:VyJqnLey0
TCP Tuneってソフトで調整できる
AIR EDGE最適化の項目もある
が大して変わらんよ

XSCALEの416Mhz程度じゃ11bでも速度が足りん
かと言ってダイアルアップでは本当に微妙にしか変化は無い
弄るだけ無駄
563白ロムさん:2005/12/30(金) 15:14:14 ID:HiE/b4XM0
>560
自作の画像を背景にしようとしているなら、
プログラム→カメラと画像→自作画像を選択→TODAYの背景に設定するで
透過レベルを選択できる。
564白ロムさん:2005/12/30(金) 15:24:18 ID:Il0VIlsS0
友達のところに届いたW-ZEROには最初から液晶保護用シート(梱包用)が貼ってあったらしいが、最近は貼るようになったの?
うちのやつには貼ってなかったような気が・・・
565白ロムさん:2005/12/30(金) 15:33:15 ID:17yPyMym0
>>563
560じゃないけど助かった。ミュシャの画像背景にしたかったんだ。
dクス
566白ロムさん:2005/12/30(金) 16:38:35 ID:JKWVzU7Q0
>>565
画像うp希望
567396:2005/12/30(金) 16:42:56 ID:JEpWwia80
結局、PHS回線で無線LANツールDLしちまいました。直接もいけたのね。。

ところで、mangameeyaで漫画をフルスクリーン閲覧中に、本体サスペンドしたいときってどうしてる?
自分は
[ウインドウズキー]→smallmenuのスタートボタンをタップ→サスペンド
と操作してるが、もっとシンプルなのないかな?
568白ロムさん:2005/12/30(金) 16:43:09 ID:o/h0TwUt0
>>564
返品のリサイクル品だろ。
569白ロムさん:2005/12/30(金) 16:56:52 ID:JKWVzU7Q0
miniSD128MBが2個送ってきて

miniSD
16MB×3個
128MB×2個
256MB×1個
2GB×1個

になった。でも実際使うのは 2GBと256MBだから、
他は要らない。欲しい人いる?着払いで128MB送るよ
570白ロムさん:2005/12/30(金) 17:02:14 ID:PZuYSf4Y0
>>569
送料そっちで負担しる
571白ロムさん:2005/12/30(金) 17:02:14 ID:x974l+TK0
無線RANの電波を受信したりしてたら
PHSの電波が0本になってしまって、メールが出来なくなってしまったのだが
どうすれば良いか知ってる人教えて
572白ロムさん:2005/12/30(金) 17:08:53 ID:PooQ7hN7P
>>567
psShutXPインスコしてボタンに設定→割り当てボタン>TurnOffとか
あんまり変わらない気もするけどpsShutXP自体中々使いやすいからいいかも?
573白ロムさん:2005/12/30(金) 17:20:53 ID:SgsG1WvH0
>>572
それ、便利だけどアンインスコするとゴミを残して、再起動後にエラーが出たりしたよ。
574白ロムさん:2005/12/30(金) 17:26:12 ID:PooQ7hN7P
>>573
マジカ!まあ、そんな容量食うもんでもないし
今のところ不都合ないからいいけど
575白ロムさん:2005/12/30(金) 17:28:43 ID:wDQOLHR90
俺もpsShutXP使ってる。
576白ロムさん:2005/12/30(金) 17:44:40 ID:CKPuBJDs0
ttp://d.hatena.ne.jp/Gzh/

ここにあるPQzで、ボタンのカスタマイズがいろいろ
できるようなのだが、説明が英語でいまいちわかりづらい。

だれか使ってカスタマイズしてる人イナイ?

577白ロムさん:2005/12/30(金) 17:58:41 ID:dJUGt2ju0
activesincが接続完了にはなるものの、同期できてない。
あと試してないのはOUTLOOKの再インストールぐらいなんだよな・・・。
activesyncのバージョンアップ早く来てくれ
578白ロムさん:2005/12/30(金) 18:37:19 ID:00cf1awr0
>>577ウィルスガード関係をカット?
579白ロムさん:2005/12/30(金) 19:06:42 ID:ZbNpUp/h0
psShutXP使ってるし、便利なんだが
もっと単純に、EasyDialライクにアプリ一発で
電源オフとかサスペンド可能なアプリないもんかね

とにかく一瞬でタッチパネルさえオフになれば何かと便利なのだが
ボタンは押されない状況でもタッチパネルは敏感すぎる
580白ロムさん:2005/12/30(金) 19:32:03 ID:/uU6DVax0
>>579
AppCloseとか試してみたら?
581白ロムさん:2005/12/30(金) 19:38:54 ID:HbhavXdk0
>>564
確かはってありましたよ。
582白ロムさん:2005/12/30(金) 19:44:02 ID:FNK9Zocm0
>>579
俺の手は、
1. PowerCheck を入れる。
2. 勝手に ScreenOff.exe がインストールされる。
3. ソレをぼたん割り当て。
PowerCheck 直接からは何故か上手く機能しないんだが、ScreenOff。
Power Off に関しては調べてない。
583白ロムさん:2005/12/30(金) 20:00:10 ID:JCLVByMx0
>>579
psShutXP入れると自動的にDisplaySwitchインスコされるっしょ?
それのショートカットをtdLunchでtodayに置いとけば良いだけでは?
584白ロムさん:2005/12/30(金) 20:08:30 ID:tcfPaP1pP
GSPocketMagicの
585白ロムさん:2005/12/30(金) 20:11:18 ID:tcfPaP1pP
GSPocketMagicのアイコン長尾氏時の動作にスタンバイを割り当てればいいよ。
586白ロムさん:2005/12/30(金) 20:36:27 ID:mWAL3Nt70
mini-SDの外部ストレージを足すとOSが使うメモリ領域(ストレージじゃない)
は広がるんでしょうか。それともOSの領域は固定でしょうか。
587白ロムさん:2005/12/30(金) 20:43:00 ID:C9exE/JV0
>>586
作業用メモリは増えません。
588白ロムさん:2005/12/30(金) 20:47:08 ID:mWAL3Nt70
>>587
なるほど。ではメモリを足すのはストレージとして使いたい場合のみですね。
ありがとうございました。

もう一つ。
3001Vとかでは下記のようなURLで緯度経度を渡せましたが、zero3では
動かないようです。それは仕様でしょうか。なにか設定が足りないんでしょうか。
http://location.request/dummy.cgi?
589白ロムさん:2005/12/30(金) 20:56:33 ID:hG3fI0iI0
>>580‐585
thx
いろいろ試してみる。
俺がやりたいのは、いじってて電車が来たときとかに
画面切り替えキーあたりに割り当てといてとっさに液晶消すことなんで、長尾氏とかタップとかは想定外だが
でもショートカットに割り当てればボタン割当で選択できるんだよね?やってみよう
590白ロムさん:2005/12/30(金) 21:34:09 ID:8f//teAz0
どうもpsShutXPのDisplaySwitchだと、ボタンに割り当てても
何故か2回起動しないと(ダブルクリックしないと)動作しないw
>>582を試そうとしたけど、
どこにScreenOff.exeがインスコされるのかわからん
>>582氏、見てたら教えていただけないでしょうか
591白ロムさん:2005/12/30(金) 21:43:26 ID:FNK9Zocm0
>>590
私の環境下だと、
¥Progran Files 以下に本体(ScreenOff.exe)が、
¥Windows¥スタートメニュー¥プログラムにショートカットが入ってました。

もし別アプリの付属品だったらごめんなさい。

592白ロムさん:2005/12/30(金) 21:45:47 ID:i/z8RZZk0
>>585
イイ!( ´∀`)
593miniSD達:2005/12/30(金) 22:09:18 ID:+kdlRuP80
どのスレも流れが速すぎてついていけないので
過去に答えがあるのならすいませんがご指摘下さいm(_ _)m

ウィルコムさんからどんどんminiSDが送られてくるんですが
どうしたらいいでしょうか?
過去に512MBとかを送っていただいたラッキーな方もいらっしゃるのに
私は全部128MB・・・・・足して使うわけにも行かないし入れ替えながら
使うのも不便そうですしデジカメはメモリースティックDUOだし
携帯電話はW-ZERO3一本に収束させるつもりだし・・・・・
メーカーさんの中の人の一生懸命さがとても伝わってくるので
嬉しいことなんですが、このままでは好意を無駄にしそうです。
有効活用する方法をどなたかご伝授くだちぃm(_ _)m
594白ロムさん:2005/12/30(金) 22:14:05 ID:JKWVzU7Q0
>>593
512MBのはさすがにネタっしょw
595白ロムさん:2005/12/30(金) 22:17:51 ID:gwRUb/Gu0
どんどん送られてくるって(w
連絡して返却してあげなよ。
向こうの手違いなんだしメール便とかで着払いで大丈夫でしょ。
596白ロムさん:2005/12/30(金) 22:27:09 ID:pD5remeD0
>>589
ScreenOff.exe をシャッターボタンに割り当てて使っています。

電源オンもオフもこのボタンでやっているかんじかなぁ。
実際は、画面オフから1分かかってオートオフになるんだけど、いいよね。

電話している時も画面が光っているとほんのり暖かいので気持ち悪い。
そんなときも、シャッターボタンでさっと画面を消せるよ。
597白ロムさん:2005/12/30(金) 22:38:54 ID:gow4p4fD0
自分の家は、携帯でもPHSでも圏外っていうような場所なんだけど、
ウィルコムメールを何とかして無線LAN経由で受け取る方法はないですかね?
メール転送とかがあったらいいと思うんだけども、やっぱり無いかな。。。orz

あと、無線LAN接続中に画面が暗くはなるけどオートパワーオフ(スタンバイ)に移行しないのは仕様?
出かけるときに無線LAN無効にしないままGSPocketMagicでスタンバイして、
移動中、弾みとかでボタンを押してしまって電源ONして、気づいたらバッテリ切れってことが結構あるんだけども。orz
598白ロムさん:2005/12/30(金) 22:43:17 ID:gwRUb/Gu0
オンラインサインアップに転送設定があるからそれでプロバイダメールに転送して
nPOPとかのメールソフトをインストールしてそれで
転送先のプロバイダメールを受信すればいいんじゃないの?
599白ロムさん:2005/12/30(金) 22:46:45 ID:KnigEXHg0
>>597
確か普通のインターネット経由でウィルコムのメール見られたはず
Outlookにサーバーの設定を入れれば良かったような気がする
設定方法はちょっと見ただけだったので忘れてしまった、スマン
実際やっている人は補完ヨロ
600白ロムさん:2005/12/30(金) 22:58:28 ID:gow4p4fD0
>>598
早速回答どうも。
オンラインサインアップ簡単にしかやらなかったから見落としてたかも知れない。。。orz
明日確認してみます。
メールソフトはnPOPでも標準の奴(Outlook)でもおkだよね?

>>599
即答同じくどうも。
それができたら一番お手軽で助かるんだが。。
でも、>>598の方法も捨てがたい。。
601白ロムさん:2005/12/30(金) 22:58:44 ID:oW8G9Vlt0
不具合があるってホームページにあったんですがこれってなんなんですか?
急にメール、ネット、通話が完全に出来なくなって、電界強度測定とかになってしまいました
不具合なんでしょうか?
602白ロムさん:2005/12/30(金) 23:11:03 ID:18bVqTKh0
>>601
> 急にメール、ネット、通話が完全に出来なくなって、電界強度測定とかになってしまいました

電界強度測定とかになっていた、ってどうなっていたんだ?
603白ロムさん:2005/12/30(金) 23:13:49 ID:dz8yvywk0
>>601
何に対する話なんだよ。
それじゃ全然わかんねぇよ。
604白ロムさん:2005/12/30(金) 23:30:24 ID:oWZDBSNn0
>>601
もしかして、モニタモード見つけた神になれるんじゃね?
古くはTACSのモトローラ機の電池ショートとか
F99、F**のパターンとか
一時期は内線につながっちゃう端末があった事業者もあったな。
605白ロムさん:2005/12/30(金) 23:58:09 ID:yDimRm6L0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/cyber.htm
別スレで挙がってたんですけど、これUSB充電に使ったことある人います?
PSPユーザーじゃないんで、どうしようか迷ってるんですが…
これに限らず、他にもUSBから充電する方法があれば教えてください。
606白ロムさん:2005/12/30(金) 23:58:59 ID:KsoywWYO0
Skypeにログインすると強制終了してしますんですが、
同じ症状のかたおられます??
607白ロムさん:2005/12/31(土) 00:00:41 ID:on+XafEi0
>>591
あー出てきた出てきた
最初に\Program Files以下も調べたんだがおかしいなと思ったら、
ベクターから落としてきたやつには入っていなかっただけでした
作者氏のサイトから落としてきたやつにはちゃんと入ってた
どうもありがとう
608白ロムさん:2005/12/31(土) 00:19:54 ID:Be6/0yVm0
>>605
それじゃないけど、別のPSPの充電ケーブル使ってるけど、一応充電できる。
でも、USBの出力は5V500mA出力、標準充電器のUSB出力は5V1000mA。
なんで、多分充電速度は遅いと思うし、俺はこれで充電する時は電源切った状態で
充電する。

モバイルクルーザー+ケーブルなら出力が5V1000mA(ケーブル保証が大体5V500mAなのは
USBにあわせてるだけなんで、実際に流れる電流、電圧はある程度耐えられると思う)に
なるから普通に充電できると思うけど、結局コンセントになるから、普通のアダプタと変わらんし…
609白ロムさん:2005/12/31(土) 00:23:12 ID:Y4fZY5ts0
>>605
俺はコレ↓を3個買って
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=357
職場、実家、車中どこでも充電できるようにしてる
610白ロムさん:2005/12/31(土) 00:30:25 ID:ZPNvfBgAP
>>605
車でシガー>USBとそれで使ってるけど
今のところ問題ない。DCプラグで充電、MiniBでシンクどっちもOK
ただ、PCの電源がおかしいとUSB出力が安定してないのもあるんで常用はしないほうがいいかも?
あと、当然ながらACアダプタより出力が弱いんで時間もかかる。
611白ロムさん:2005/12/31(土) 00:44:13 ID:Th03UitM0
Li-ion充電池は、充電初期に定電流充電をしてやらんといけないので
仕様以下の電流しか取り出せないUSBから充電するのは、あんまり薦められない。

実際どうなるかは実装依存なので断言はできないけれど、満充電までもっていけない
可能性がある。
てのは、充電が進み、供給しなきゃならない電圧が上がるにつれて供給すべき電力が
上がるが、USBから取り出せるのは2.5Wで頭打ちになってしまうから。制御回路の実装
によっては、そこで充電が打ち切られてしまうこともある。
612白ロムさん:2005/12/31(土) 00:54:27 ID:JaU8RSU+0
アクティブ辛苦4.1で同期できません・・。
ウイルスバスターは切っております。
同じような状況から立ち直った方、何かアドバイスいただけませんでしょうか?
613白ロムさん:2005/12/31(土) 01:05:56 ID:U6b19EkZ0
ZERO3で取引するのに最適な証券会社はどこですか?

楽天使ってますがHPにフレーム入ってて醜いし
携帯サイトのほうは表示できないしほんと最悪です

自動更新アプリつかいてーなぁ・・
614白ロムさん:2005/12/31(土) 01:06:11 ID:CACnKke30
>>612
PC再インスコ
ZERO3リセット

駄目なら、お前がおかしい
615白ロムさん:2005/12/31(土) 01:14:17 ID:tOykoePs0
無線LANでブラウジングしながら寝落ちするとオートパワーオフが効かず、
起きたら電池切れって事になっちゃうんだけど、
無線LAN接続中でもオートパワーオフ効くようにとか、
リクエストなかったら接続切るとかする方法ありませんでしょうか?
616白ロムさん:2005/12/31(土) 01:29:20 ID:JaU8RSU+0
>614
レス さんくすダス。
しかし、2chやwikii見ながらじゃないと使えないなんて、
9日の予約からしてPC上級者以外ぶった切りな機種だよな。
セッティング時点で疲れてきてしまった・・。
617白ロムさん:2005/12/31(土) 01:34:20 ID:YZF31yj40
miniSD選びで迷ってます。
消費電力の関係でいうとどうなんでしょう?
容量がでかいほど、または通信速度が速いほど
バッテリーのもちが悪くなる、なんてことはあるのかな?
それとも関係ありませんか?
618白ロムさん:2005/12/31(土) 01:35:23 ID:ZPNvfBgAP
>>615
無線LANが切れないとどのみち電池きれちゃうから
一定時間アイドルしてたら無線LANオフにするアプリとか入れないとダメじゃないかな?
619白ロムさん:2005/12/31(土) 02:29:00 ID:tOykoePs0
どうせケーブル買うんならデータも充電も一本ですむ、
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/retractcable_dual/index.html
コレがいいと思う。
OEMみたいでいろんなメーカーから出てる。
漏れは近所のゲーム屋でPSP用ってでてたの買いますた。
880円だった。

>>618
そのアプリの名前教えていただけないでしょうか。
620白ロムさん:2005/12/31(土) 03:44:50 ID:Ok5377JI0
GREENHOUSEのminiSD(1GB)挿して普通に使ってたんだけど
ファイル全部消しても300MBぐらい埋まってる状態に…

カードリーダ使ってwin側からツール使って使用容量の内訳覗いてみたら、
その300MBぐらいが丸々クラスタギャップだったんだけど、
おかしいよねこれ…?

miniSDのフォーマットが可能であればやりたいんだが…
他にこういう症状出た方います?
621白ロムさん:2005/12/31(土) 04:04:52 ID:fB+kiBYu0
>>617
↓のスレを読んでごらん。くれぐれも読まずにマルチとかしないように。

【SD】携帯のメモリーカード総合スレ【MS】8枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1132886695/l50
622白ロムさん:2005/12/31(土) 04:10:28 ID:GJTFSU3H0
PCでminiSDにコピーしたぽけギコのファイルが
ZERO3で見えません。PCで見るとファイルはちゃんと見えるのですが。
623605:2005/12/31(土) 04:37:25 ID:K7haaq0W0
PSPの充電器は遅いけど流用可能ってことですね
答えてくれたみなさんありがとうございました
624白ロムさん:2005/12/31(土) 04:38:34 ID:bET7Mhqf0
今オペラ落としたのがが使っている人いますか
ひょっとしてまだ実務で使えるレベルでわないですか?
なんか重い気がします
あとIEのお気に入りをうつすことはできますか?
ってかなにがいちばんえらいブラウザーですか?
625白ロムさん:2005/12/31(土) 04:39:28 ID:fNpcMy7b0
>>624
2月までにはなんとかなるさ。
626白ロムさん:2005/12/31(土) 04:44:36 ID:rx1L9a8N0
>>622
一度リセットしな。
そうすると追加されたファイルも認識されるようになる。
627617:2005/12/31(土) 04:45:10 ID:YZF31yj40
>>621
ありがとう。行ってみます。
628白ロムさん:2005/12/31(土) 05:16:14 ID:Jjiaw4NS0
無線LAN接続切替ツールはYahooの無線LANも自動で接続できるのでしょうか?

https://ybb.softbank.jp/odekake/wireless.html
629白ロムさん:2005/12/31(土) 05:28:33 ID:gc0Ij6fJ0
NetFrontでサイトを閲覧することができません。
無線LAN環境なんですが、この書き込みもその環境からポケギコで書いてるのでネットワーク接続の設定は間違ってないと思うんだけど。

↓サイト閲覧しようとすると以下のようなエラーが出ます。DHCPだからDNSも特に設定してないんだけどなあ。
--
ページを読み込めません。ネットワークに正しく接続していることを確認してください。。
種別:DNS invalid value is specified
630白ロムさん:2005/12/31(土) 05:57:07 ID:CISg4BAv0
>>629
できるよ。つーか、別にそれ使わなくてもエリアに入れば接続できるけど?
切り替えツールなんで、複数のLANエリアでの切り替えに便利なだけ。
631630:2005/12/31(土) 05:58:25 ID:CISg4BAv0
>>629
>>628でした。スマソ
632630:2005/12/31(土) 06:03:42 ID:CISg4BAv0
ついでに質問。
本体の左下と右下についてる「−]キー(ソフトキー?)にデフォ以外の
アプリの割り当てはできますか?サイスケ2006を予定表に使いたいので
標準の予定表の変わりにサイスケを割り当てたいのですが・・・
どなたか、お知恵を貸してください。
633白ロムさん:2005/12/31(土) 06:10:18 ID:FGvd1n6D0
氏ね
634630:2005/12/31(土) 06:20:03 ID:CISg4BAv0
連投質問のおしえて君ですいません。
会社ではVPNでインテルのShiva VPN Clientを使ってます。メールサーバは
Exchangeです。この環境でダイレクトにメール取得できますか?
調べた限りclientソフトがWM5.0に対応してないようなんですけど・・・
知ってる方、どうかお知恵を拝借!
635白ロムさん:2005/12/31(土) 08:39:55 ID:8MNGDnX70
>>629
W-ZERO3本体のネットワークの設定で、
プロキシを使う設定にチェックが付いているのを外してください。
636629:2005/12/31(土) 10:55:02 ID:gc0Ij6fJ0
>>635
ありがとうございます。
本体じゃなくて、NetFrontのプロクシ使用のチェックをはずしたら接続できました。
637白ロムさん:2005/12/31(土) 12:11:45 ID:/wf936Fk0
動画がwmvしか再生できないのは軽く泣きましたが、
例えば320X240のwmvを画面いっぱいに拡大表示させる方法って無いです?
「全画面表示」は周りが黒くなるだけゆえ・・
はじめから640X480でwmv出力すると、全画面表示でバッチリ巨大に
表示されるんですが、如何せんコマ落ちが激しくて見てられません。

ちなみに変換はDVD2WMVを用い、
V7 15. 640x480 (700K) コマ落ちあり
V8 18. 320x240 (VBR Fair)
V8 19. 320x240 (VBR High)
以上がまぁ実用レベルなんですが、やはりデカく表示したいっす
638白ロムさん:2005/12/31(土) 12:20:08 ID:vCEonyZf0
>>620
俺も似たような状況になったことがある。

ZERO3電源OFFしてminiSDを抜いて、PCのカードリーダーに挿す
PCでファイルコピーしてZERO3に戻す、ZERO3電源ON
ってやると、ZERO3のキャッシュが生きているのか、miniSDの
新規ファイルを認識しないようだ。おかしいなぁ〜と思って、
ActiveSysncやら、PCのカードリーダーやらでいろいろファイルの
コピー、削除やってたら、PCとZERO3両方で見てもファイルが
無いのに、600Mほど使用してる状態になってた。

とりあえずPCのカードリーダーで普通のFATフォーマット、または
PanasonicのSDカードフォーマットソフトでフォーマットかけたら
復活しました。

639白ロムさん:2005/12/31(土) 12:24:44 ID:vCEonyZf0
>>622
>>626
連書きスンマセン
リセットしなくても、いちどminiSD抜いた状態でZERO3の電源を
ON→OFFするとPC側で書いたファイルが見えると思います。
640白ロムさん:2005/12/31(土) 12:58:55 ID:MQMbeqE30
>>637
つ【TCPMP】

641白ロムさん:2005/12/31(土) 13:11:55 ID:6NvATlk20
>>632 現状無理。左右−ボタンの内部仕様が公開されてないから、
フリーソフト開発者達もまだ対応しようがない
642白ロムさん:2005/12/31(土) 13:12:57 ID:ptFPNINg0
"\Windows\ctlpnl.exe" D2Util.cpl,1
"\Windows\ctlpnl.exe" cplmain.cpl,4,2

のようなコマンドラインってどうやって調べるんでしょうか
643白ロムさん:2005/12/31(土) 13:15:47 ID:nBtMxrGV0
無線LAN越しに共有してるJPEGとかを、サムネイルで表示できるのある?
644白ロムさん:2005/12/31(土) 16:16:36 ID:KAdUV1sa0
ライトEメールは受信できなのいか?
未対応着信とかなるし
645白ロムさん:2005/12/31(土) 16:55:57 ID:rx1L9a8N0
>>642
過去の遺産。
PPCやWinCEを使ってた人のサイトに乗っている事が多い。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8491/pocketpc.html

俺も基本的にOS/2使いなんで、Windows系をまともに扱うのはOS/2にも内包
されているWIn3.1以来なんで先人達の遺産には非常に助かっている。

#OS/2もDOS後継だから共通する部分は山程あるんだけどね。
646白ロムさん:2005/12/31(土) 18:12:48 ID:+/T1wLOB0
>>645
OS/2ってすごいな・・・
647白ロムさん:2005/12/31(土) 18:35:41 ID:OPsqNvsJ0
W-ZERO3を無線LANで通信した場合
ライブドアのネトラジ等のストリーミング放送は可能でしょうか?
648白ロムさん:2005/12/31(土) 18:36:47 ID:OPsqNvsJ0
訂正

ストリーミング放送は可能でしょうか? → ストリーミング放送は聴けるでしょうか?
649白ロムさん:2005/12/31(土) 18:38:51 ID:RQVbMi/h0
>>648
聴けるよ
650白ロムさん:2005/12/31(土) 18:40:12 ID:OPsqNvsJ0
>>649
WMPで「URLを開く」で直接入れているのですが聴けません。
やはり無線LANのオプションなどをいじらないと駄目なのでしょうか?
651白ロムさん:2005/12/31(土) 18:44:31 ID:RQVbMi/h0
>>650
TCPMPで関連づけ
652白ロムさん:2005/12/31(土) 19:00:41 ID:OPsqNvsJ0
>>651
何度もすいません。関連付け(m3u)しましたが出来ませんね。
直接再生クリックしてTCPMPで開くんですよね?
それともURL指定ですか?(TCPMPは指定できませんよね)
653白ロムさん:2005/12/31(土) 19:08:04 ID:RQVbMi/h0
>>652
拡張子全部チェックしてみたら?
654白ロムさん:2005/12/31(土) 19:11:12 ID:zrbuz+sa0
待ち受け画面の設定変更ができなくなってしまいました。
手持ちの画像は登録できるのですが、あらかじめ組み込まれてるものを選択しても設定されません。
知らないうちに削除してしまったのでしょうか・・ 
655白ロムさん:2005/12/31(土) 19:17:31 ID:30aT6v0N0
2chブラウザをダウソ&インスコできるサイトってありますか?
SD持ってないもんで・・・orz
656白ロムさん:2005/12/31(土) 19:17:53 ID:OPsqNvsJ0
>>653
全てチェック入れましたが、出来なかったので
違うサイトのストリーミングを行ったら
「mmsは未サポートです」と出ました。

0.71dのフルパックを入れているんですけど・・・。
おかしいですね。

よかったら確実に再生できた場所のアドレス教えて頂けないでしょうか?
そこで少しいじってみますので。
657白ロムさん:2005/12/31(土) 19:23:23 ID:RQVbMi/h0
>>656
自分も最初再生できなくて何か弄ってたら聴けるように
なったのでよくわからないけど特別なことはしていないはず

サイトはライブドアねとらじ
再生プレイヤー選択はたぶんWMP
ブラウザはIE

これで聴けてる
658白ロムさん:2005/12/31(土) 19:26:12 ID:tOykoePs0
Odigo Messenger Forceをインスコしたんだけど、
ttp://www.download.com/Odigo-Messenger-Force-for-the-Pocket-PC-/3000-2163-9425330.html
03からレジストレーションできない。。。
レジストサーバがどこかわからないんだけど、
ttp://www.odigo.org/
に繋がらないので鯖が落ちてるだけ?それとももうサービス死んでる?
または03からはレジストできないのか?
03からレジストしようとすると、無線LANに繋がっててもダイヤルしようとするので、
無線LANは無効にしてやってるんだけどだめっす。
ヘルプミ
659白ロムさん:2005/12/31(土) 19:26:13 ID:OPsqNvsJ0
>>657
よかったらもう少し詳しく再生手順教えて頂けませんか?
660白ロムさん:2005/12/31(土) 19:29:47 ID:RQVbMi/h0
>>659
http://live.ladio.livedoor.com/
再生ボタンをクリック(初回は使用プレイヤーを選択する必要あり)
ファイルのダウンロード確認ダイアログが出る
OKで再生開始

以上。
661白ロムさん:2005/12/31(土) 19:44:40 ID:OPsqNvsJ0
>>660
ネトラジの再生ポタンを押すと

「ファイルが再生できません。ファイルが壊れているか、または再生しようと
 している形式プレーヤーでサポートされていません。」

と出ます。WMPで開きました。

しかしTCPMPで関連付けして直接URLがリンクされているサイトのラジオは
聞けるようになりました。

再生ボタンでクリックは無線LANで接続ですか?
662白ロムさん:2005/12/31(土) 19:57:14 ID:OPsqNvsJ0
>>661
なんか何度も繋いでいたら出来ました・・・。
何もいじっていないのに。

ただ関連付け行ってリセット。
それで何度も再生を試みて出来ました。

なぜ出来なかったのでしょうか?
???です。今はさっきの事が嘘の様に再生ポタンで出来ます。

とりあえず質問に応えて下さった方々有難うございました。
663白ロムさん:2005/12/31(土) 20:59:56 ID:lHAOepsF0
FakeCursorってソフトをDLしたいんだけど、
「# FakeCursor V1.04(WindowsCE3.0以降 H/PC用) 2004/10/19」と「FakeCursorPPC V1.03(WindowsCE3.0以降 PPC用) 2004/11/02」の
どっちを落とせばいいの?
664白ロムさん:2005/12/31(土) 21:02:36 ID:kgFfcpib0
本体のメモリの件ですが、プログラム実行用の使用領域が起動時で30MB超えて
いるのは仕様ですか?それならそれでいいんですが。
665白ロムさん:2005/12/31(土) 21:12:22 ID:OXKGL0mo0
今から初期化するんだが、
今インストールしてるソフトのセットアップファイルは準備できてて、アドレス帳は母艦のOutlookと同期するとして、
pdxのメールってサーバーに残ってるか?
666白ロムさん:2005/12/31(土) 21:50:14 ID:TnCXif8y0
>>664
漏れも気になって質問しようとしてたところ・・・・
リセット直後で 29.00MB も食ってる。
異常にメモリ食ってる気が・・・
667白ロムさん:2005/12/31(土) 22:00:21 ID:FCRf6GJK0
つOS
668白ロムさん:2005/12/31(土) 22:01:52 ID:M+At2sSm0
今日W-ZERO3を買ってみたんだけどminiSDが無い・・・
アキバ辺りで miniSD2Gが売ってる店ないかなー
通販サイトは4日まで休みだし つなぎで1Gを買うのは
勿体無いし・・・ 売ってる店しってたら教えてくださいまし
669白ロムさん:2005/12/31(土) 22:03:08 ID:bPbnJtpN0
ソフマップに大量にあるだろ
670白ロムさん:2005/12/31(土) 22:15:29 ID:MdRhkX6E0
oshetekun.netにどの料金コースがおすすめ?のとこにネット25ってあったけど、単体でCLUB-AIR EDGE経由だと無料対象外だよね?
671白ロムさん:2005/12/31(土) 22:15:55 ID:9CQhppTC0
miniSDのフォーマットって、FAT32でいいの?
それともFATがいい?
672白ロムさん:2005/12/31(土) 22:16:00 ID:fDyUDhGX0
よくわからないので教えてください。
入力支援のComPoBOX乙VGAってのを使おうと思ってインストールしたんですがうまく動かないの。
辞書ちゃんと入れたし、たまーに何かの拍子で変換候補が出るんだけど、ほとんどうまくいかないの。

前のバージョンっていうかVGA対応じゃないやつを入れるときちんと動くけどキーが小さすぎるの。

どっちでもいいんだけど「適度なキーの大きさ」で「使えるように」したい。

使ってるかたいないかなあ。
673白ロムさん:2005/12/31(土) 22:23:26 ID:0Uwp3eCI0
tdLaunch...
ttp://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/
上のサイトからlzhファイルを落として解凍。
できたCABファイルを実行してもインストールできない...

なして俺だけインストールできないの?
だれか教えてください。
674白ロムさん:2005/12/31(土) 22:35:48 ID:vCEonyZf0
>>671
Panasonicのフォーマッターソフトを使うのが無難という噂
675白ロムさん:2005/12/31(土) 22:36:52 ID:GVz1cdy30
>>673
CAB実行したらインストールされているので,
設定→Today→アイテム→tdlaunch→オプション
てな感じ。
676白ロムさん:2005/12/31(土) 22:59:14 ID:TTJnbl6j0
IRCで動くアプリはありますか?
677673:2005/12/31(土) 23:02:37 ID:0Uwp3eCI0
>675
レスありがとう。
設定→Today→アイテム→tdlaunch→オプション
までの画面はは見ることができます。
しかしながら、tdLaunchがToday画面に見当たらない...

なして?
678白ロムさん:2005/12/31(土) 23:03:31 ID:AdxwVXOg0
アーガイルメッセンジャーって無線LANかモデム接続しないと使えないですか?
679673:2005/12/31(土) 23:05:30 ID:0Uwp3eCI0
すいません...
画面表示を縦にしたら設定画面が見えました...

逝って来ますorz
680白ロムさん:2005/12/31(土) 23:18:49 ID:TTJnbl6j0
ZERO3で動くircクライアントだったorz
681白ロムさん:2005/12/31(土) 23:30:04 ID:GCdngbVZ0
良いお年を〜
682白ロムさん:2005/12/31(土) 23:50:46 ID:kgFfcpib0
>>667
THX
683白ロムさん:2006/01/01(日) 00:05:35 ID:9XYxkzYi0
03から、あけおめことよろ!
684白ロムさん:2006/01/01(日) 00:13:37 ID:IjMzEVOq0
today画面にアプリのアイコンはどうすればいいのか教えてください。
いちいちメニューから起動するのが面倒なんで。。
685白ロムさん:2006/01/01(日) 00:17:18 ID:7BpAjwZb0
とりあえず tdlaunch
686白ロムさん:2006/01/01(日) 00:19:07 ID:IjMzEVOq0
ありがとう。設定で変更するんじゃないですね。助かります。
687白ロムさん:2006/01/01(日) 00:56:20 ID:NEYDJOBD0
今日やっと買えたんだが
オンラインサインアップしたあと内蔵のIEでネットに繋ごうとすると
接続中の表示の後、ダイヤル先のモデムが応答しないと表示されて繋げないのですけど何か間違えてますかね?
ちなみに接続はclub air-edgeです
どなたか教えてくださいませ
688白ロムさん:2006/01/01(日) 00:58:28 ID:zx26BWr50
恒例のおめでとうコールで混雑?
689白ロムさん:2006/01/01(日) 01:05:45 ID:HRqfuNjF0
>>687
わたしも同じです。
IEはできるのですが。
690689:2006/01/01(日) 01:07:53 ID:HRqfuNjF0
ごめんなさい、やっぱりメールもIEも両方できませんね。
モデムが応答しませんになります。
691687:2006/01/01(日) 01:12:33 ID:NEYDJOBD0
やっぱり混雑なのかな?
オンラインサインアップは何度試しても出来るのになぁ・・
とりあえず混雑の問題と信じて待ってみます
692 【ぴょん吉】 【1118円】 :2006/01/01(日) 01:15:51 ID:7BpAjwZb0
あけましておめでとうございます。

メールの配信止まってますね。
693689:2006/01/01(日) 01:16:50 ID:HRqfuNjF0
IEは時々繋がるんですけど。
これっていったい何なんでしょう。

他のソフトのせいかと思って削除しちゃったorg
694687:2006/01/01(日) 01:29:12 ID:NEYDJOBD0
他スレでも繋がらないって騒がれてるね
待つしかないか ショボーン
695白ロムさん:2006/01/01(日) 01:30:56 ID:psUErM4F0
あかん、全面規制だ。寝ろ。
696白ロムさん:2006/01/01(日) 01:54:00 ID:jTh8eVnh0
確かに繋がりにくいね。
やっと繋がった03からカキコ初め。
697白ロムさん:2006/01/01(日) 01:57:58 ID:crOP3OAJ0
正月早々、ネットワーク共有でつまってます。

デスクトップのDドライブを共有としていて、ノートPCからは
ネットワークドライブの割り当てで正常にマウントできています。

しかし、zero3からはリソース接続エラー:53と出ます。
zero3側では、
・IPではなく、ホスト名で指定してる。
・指定は\\ホスト名\共有名 としている
・IP->ホスト名はNetSetCE for PockePC ver 1.01を使っています
・zero3からホスト名での接続(ping)は確認できています。

デスクトップPCはアンチウィルスソフトをすべて解除しています。

どなたかわかる型いましたら教えてください。
698620:2006/01/01(日) 02:02:48 ID:VotSYXZh0
>638
自分も書き込み後にSDFormatter使って
初期化してみたんですが、どうやらそれが正解っぽいですね。
情報どもです。

にしてもクラスタギャップとは思えない容量だった…
699白ロムさん:2006/01/01(日) 02:25:05 ID:sZiZJi/e0
繋がるようになったな
700 【中吉】 【527円】 :2006/01/01(日) 02:36:49 ID:A1LwaSGj0
ボタン一つで電源切りたいやつは、powertapがおすすめ。
701白ロムさん:2006/01/01(日) 02:43:03 ID:r8esz2CZ0
>>684
claunchの方が良いと思う
ショートカットのアイコン変更が出来るから、電話ショートカットに書く名前のアイコンを
表示したりできる。
702白ロムさん:2006/01/01(日) 03:32:20 ID:ordK0YEv0
無線LAN接続ツールって、接続したらひょっとしてずっと起動しっぱなしに
しとかないと駄目? 接続ツールで接続後、無線LAN接続ツールを終了させたら
ネットワークを検知しましたがでまくったんですが…
703697:2006/01/01(日) 04:11:27 ID:crOP3OAJ0
ネットワーク共有の件、何とかなりませんか?
704白ロムさん:2006/01/01(日) 04:20:39 ID:7BpAjwZb0
>>703
ファイアウォールは止めたの?
ウィルススキャンは関係ない
705白ロムさん:2006/01/01(日) 04:36:44 ID:Xw1f+dpf0
>>703
こんな深夜のしかも正月に、よりによって
答えられる人が少ないネットワーク系の質問となると、
そうそう回答は無いと思われ。

過去ログ見れば分かると思うけれど、ネットワーク系の質問は
未回答で未解決のままって事が多いよ。
俺もVPNで結構はまった口だけれど、ZERO-3は結構わがままなお嬢さんなので、
さっきまで上手くいっていた接続がいきなりダメになることも多々ある。

まあ、数時間で回答を求めるというのはどうみても焦りすぎなので、
せっかくの正月なんだし、正月番組を見ながらコタツで餅を食べて、
そして気が向いたら試行錯誤をして、
たまにスレを見てマターリした方が良いと思われ。

706白ロムさん:2006/01/01(日) 04:46:07 ID:92mlticA0
PCで非willcomな回線使ってpdxメールの送受信ってできるのでしょうか?
707白ロムさん:2006/01/01(日) 04:56:33 ID:7BpAjwZb0
>>706
できない
708白ロムさん:2006/01/01(日) 05:11:16 ID:F3eCr5Vz0
>>697
ちょっと関係あるか分からないけど
無線LAN接続してるときにファイルエクスプローラから共有フォルダにアクセスするとき
開くパス \\フォルダ名
を指定すると、CLUB AIR-EDGE-0 の接続が始まってPT表示

ネットワークへのログオン
ユーザ名 パス ドメイン
OK キャンセル

でOK押してログオンするのですが
わざわざAIR-EDGE-0 に繋ぐ必要ありませんよね?
709白ロムさん:2006/01/01(日) 06:54:37 ID:Xw1f+dpf0
>>708
繋ぐ必要ないよ。
無線LANに繋がっているにもかかわらず
\\ユーザー名\フォルダ名
入力でCLUB AIR-EDGE-0に繋げに行ってしまうのは
接続で指定した設定に問題があるかも。
710白ロムさん:2006/01/01(日) 07:27:44 ID:F3eCr5Vz0
>>709
やっぱりそうですか。それで接続関係
設定→接続→詳細設定→ネットワークの選択
で表示される「プライベートネットワークに自動的に接続するプログラムの接続方法」
たぶんこれが原因のような気もしたので「既定のインターネット設定」を「センタ名称設定」に変えたら
問題なく繋げました。オンラインサインアップにも影響ありませんでした。
711白ロムさん:2006/01/01(日) 08:48:27 ID:57TBdcES0
付属CDに入ってるモデムドライバってネットにない?
どっかにあると思って持ってこなかったのはしっぱいか…
712白ロムさん:2006/01/01(日) 09:17:58 ID:1JmWdBMk0
>>706
PCへの転送ならできるから,転送してPCのメーラで読んで,メーラの
返信アドレスにPDXのアドレス入れておけば実質問題なくメールの交換
はできるけど。
713白ロムさん:2006/01/01(日) 09:36:30 ID:yPk2DMbP0
正月早々すいません。

ローカルに保存したhtmlをieで見ようとすると、自動で通信を始めるのは仕様ですか?
下手に繋がるのは遠慮したいので、いつもキャンセルするのですが、
操作のタイムラグが非常に不便です。

対処としては
・自動接続をしないようにする
・htmlに対応したブラウザじゃ無いソフトで見る

位しか浮かばないのですが、色々と探しても見つかりません。
お手数ですがご助言いただければ幸いです。

このスレは検索したのですが、既出の質問でしたらご容赦下さい。
714白ロムさん:2006/01/01(日) 09:37:36 ID:6a7J0VqM0
activesyncをしようと思ってインスコして接続したら
ネットにつながらなくなってしまった。。。。
本当に泣きそうです
715白ロムさん:2006/01/01(日) 09:51:27 ID:hexN8jBk0
>>711に便乗
帰省先で色々いぢろうと、母艦とZero持ってきたのはいいけど
CD持ってこなかったorz
どなたか親切な神はおりませんか。
716白ロムさん:2006/01/01(日) 09:53:23 ID:1LJ4CI080
マイクソソフトのサイトからActiveSyncダウン汁
717白ロムさん:2006/01/01(日) 10:05:57 ID:GCRkdofP0
>>714
うちの環境だと、ActiveSyncを使うと無線LANが繋がらなくなる。
解決策は、ルーターをリセットするしかない。
Linksys WRT-54GS, Let's note CF-R3 , W-ZERO3 の組み合わせ。
718白ロムさん:2006/01/01(日) 10:30:37 ID:M9LBE2sv0
ちょっと教えてください。
W-ZERO3の標準のメールソフトにアカウント追加してメールを送受信できるようになったのですが、送受信するたびに以前受信したメールが消えて見えなくなってしまいます。

これって仕様ですか?

サーバーには残ってるのですが・・・
初歩的な質問ですいません。。。
719白ロムさん:2006/01/01(日) 10:40:40 ID:OLcjPE6g0
あけおめです。

x4つなぎ放題にしたのですが、早すぎる気がしないでも。。(32+4=128だったような)
皆さんのは、どんなですか?

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 253.55kbps (31.69kB/sec)
平均データ転送速度: 228.19kbps (28.52kB/sec)
転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間: 18.000 秒
-----------------------------------------------
1回目 253.55kbps ASAHI-Net
2回目 253.55kbps NIFTY
3回目 202.84kbps WebArena
4回目 202.84kbps OCN
-----------------------------------------------
測定日時: 2006年01月01日(日) 10時22分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE;
SHARP/WS003SH; PPC; 480x640) Opera 8.50 [ja]
-----------------------------------------------

接続先は、オンラインサインアップで自動取得した番号です。
05705700082##64
720白ロムさん:2006/01/01(日) 10:48:59 ID:5wxg6skk0
受信済みアイテムの中にもない?
721白ロムさん:2006/01/01(日) 11:08:30 ID:M9LBE2sv0
>>720
受信済みアイテム自体、Outlookメールと追加アカウントのプロバイダとかの受信フォルダにないんです。

書き忘れたかもしれませんが、追加アカウントで受信メールが保存されていない件についてです。
ちなみにGmail。他のISPメールでも同じだと思うのですが。
722 【中吉】 :2006/01/01(日) 11:19:10 ID:TgzV98JZ0
>>711,715
以下同文 orz
723白ロムさん:2006/01/01(日) 11:28:20 ID:Lk3m+PlA0
>>717
うお、同じぽい人ハケン。WRT-54G+CFW4です
724白ロムさん:2006/01/01(日) 11:34:59 ID:jc7EyP170
725白ロムさん:2006/01/01(日) 11:45:45 ID:RDJQ8o4L0
>>719
高速化サービスをONにしてるからでは?
726白ロムさん:2006/01/01(日) 12:02:06 ID:Ayw3UkjU0
>>719ほどではないと思うが、想像以上に読み込み早いな4x&ZERO3。
大きめのショッピングモール広場のベンチに腰掛けヤフオク他のチェック
をしてみた。
画像読み込み設定にも関わらず最下段のプログレスバーがサクサク。
もちろん該当サイト表示も早かった。
アンテナのつかみ具合と環境次第で体感速度が変わるんじゃないか。
十分実用になると思ったよ、このときは。
727白ロムさん:2006/01/01(日) 12:16:52 ID:XBXBchZ20
では漏れも。快適。
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 338.06kbps (42.25kB/sec)
平均データ転送速度: 295.81kbps (36.97kB/sec)
転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間: 14.000 秒
-----------------------------------------------
1回目 338.06kbps ASAHI-Net
2回目 338.06kbps NIFTY
3回目 253.55kbps WebArena
4回目 253.55kbps OCN
-----------------------------------------------
測定日時: 2006年01月01日(日) 12時11分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE;
SHARP/WS003SH; PPC; 480x640) Opera 8.50 [ja]
728 【吉】 【1791円】 :2006/01/01(日) 12:20:46 ID:bDyogfMN0
>>717,723
うちのは星の11bですけど
やっぱルータ固まりますorz
729白ロムさん:2006/01/01(日) 12:23:43 ID:NSgdCeqI0
>>727
zero3単体でコピーペーストどうやってやるんですか?
コピーボタン押してもコピーされない
730白ロムさん:2006/01/01(日) 12:26:23 ID:NSgdCeqI0
あ!一番下にあるのか、、、
731白ロムさん:2006/01/01(日) 12:29:32 ID:ZZtksfgw0
俺のは4xで89kbps平均って感じなんだけど…。
高速化サービス利用しようかな。
732白ロムさん:2006/01/01(日) 12:33:04 ID:GNuizZv70
>>731
最初の何ヶ月かは無料だっけ
無料期間終了時にはメールで通知してくれるはずだから試してみれば?
733白ロムさん:2006/01/01(日) 12:36:58 ID:Du65hAZB0
>>732-732
高速化サービスってMEGA PLUSの事?
ZERO3ってMEGA PLUS使えるの?
734白ロムさん:2006/01/01(日) 12:46:42 ID:NSgdCeqI0
zaurusで無線の場合

<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 1.18Mbps (148.62kB/sec)
平均データ転送速度: 1.07Mbps (134.29kB/sec)
転送データ容量: 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間: 3.799 秒
-----------------------------------------------
1回目 1.11Mbps ASAHI-Net
2回目 1.02Mbps NIFTY
3回目 1.18Mbps WebArena
4回目 967.75kbps OCN
-----------------------------------------------
測定日時: 2006年01月01日(日) 12時44分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; WindowsXP)
----------------------------------------------
735 【大吉】 【896円】 :2006/01/01(日) 12:47:57 ID:sGeYA96HO
挑戦(*^_^*)
736白ロムさん:2006/01/01(日) 12:50:33 ID:NSgdCeqI0
zero3で無線の場合
zaurusよりちょっと遅い

--------- Broadband Networking Report --------- <ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 889.80kbps (111.22kB/sec)
平均データ転送速度: 778.58kbps(97.32kB/sec)
転送データ容量: 444.88kB (111.22kB×4回) 転送時間: 5.000 秒 -----------------------------------------------
1回目 889.80kbps ASAHI-Net
2回目 889.80kbps NIFTY
3回目 889.80kbps WebArena
4回目 444.90kbps OCN -----------------------------------------------
測定日時: 2006年01月01日(日) 12時47分 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html 利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows CE; SHARP/WS003SH; PPC; 480x640) -----------------------------------------------
737白ロムさん:2006/01/01(日) 12:53:31 ID:NSgdCeqI0
zero3だときれいにコピペできない
みんなどうやってるんだ?
738697:2006/01/01(日) 13:04:06 ID:crOP3OAJ0
>>705
どうもありがとう
のんびりと待ってみます
739白ロムさん:2006/01/01(日) 13:11:31 ID:kDX/FdSs0
ヤフーオークションで出品されているW−ZERO3の
画面にテレビゲームのFFWとかスーパーマリオの画像が
あったんですが、ZERO3でスーファミとかのゲームをする
方法があるんでしょうか?
740白ロムさん:2006/01/01(日) 13:21:32 ID:BeZCVduP0
>>739
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1134242308/
ここにいけ。
質問ある場合は全部熟読してからだよ。約束。なっ
741白ロムさん:2006/01/01(日) 13:25:13 ID:kDX/FdSs0
すみません見てみます。ありがとうございます!
742白ロムさん:2006/01/01(日) 13:28:40 ID:HlGq/uLk0
すみません大変初歩的なことを教えていただきたいのですが。
電話番号のlnkファイルってどうやって出してくるのですか?
743白ロムさん:2006/01/01(日) 14:12:22 ID:ixIUD8f60
オペラでもieでも試したのですが、
楽天のスロットができません、(´Д`)
皆様も同様でしょうか?
744白ロムさん:2006/01/01(日) 14:20:28 ID:Q35Ffn9zO
正月早々すいません。
スクリプトの設定をオフにするにはどうしたらいいのでしょうか?
745白ロムさん:2006/01/01(日) 14:33:18 ID:jwkFTW+60
無線LANでデスクトップPCとLinkさせた状態(pingも通る)で、ZERO3でIEなりExprorerなりを立ち上げ
\\PC名\共有名 を叩くと、"ネットワークパスが見つからない"が。
勿論共有設定もされていて、他のマシンからは見える状態。何が悪いんだろう・・・(´・ω・`) ?
746白ロムさん:2006/01/01(日) 14:40:05 ID:AWu2foEr0
あれ?つなぎ放題1XってW-ZERO3からならCLUB-AIR EDGEでもつなぎ放題無料だよね?
747 【豚】 :2006/01/01(日) 14:50:05 ID:Mm+8t2i90
ネット25は始めから重量課金
748白ロムさん:2006/01/01(日) 15:03:34 ID:PqiOOjgs0
>>719

高速化サービスを利用していないうちでは、平均データ転送速度が
83.38kbpsでした。

オンラインサインアップで設定されたTELが「05705700081##64」
だったのですが、TEL番末尾082にしOperaのキャッシュクリア後
再度計測すると、平均データ転送速度が240.98kbpsになりました。

〜082だと高速化サービスがONになっているのかな?
てか、この実験だけで高速化サービス代\315取られたら嫌だな・・・
749白ロムさん:2006/01/01(日) 15:04:37 ID:NSgdCeqI0
私のzero3、画面をよーく見ると中心部に
油が染みたようなムラがある、押すと移動する。
これは、初期不良扱いで交換してくれるかな?
750白ロムさん:2006/01/01(日) 15:11:38 ID:7BpAjwZb0
>>749
気になるほどなら言った方が良い。
751749:2006/01/01(日) 15:15:39 ID:NSgdCeqI0
これが実際の証拠写真
http://moshimo.mine.nu/upload2/src/mo2m0102.jpg
752 【豚】 【1489円】 :2006/01/01(日) 15:21:39 ID:+faoxz0g0
>>751
どのようにして、その画像を撮ったの?
753白ロムさん:2006/01/01(日) 15:22:08 ID:hbbLADK20
>>751
うああ、今年の運気がこの紋様で読み取れますね・・・うあぁぁ
754白ロムさん:2006/01/01(日) 15:22:28 ID:NSgdCeqI0
デジカメで撮影しました。
755白ロムさん:2006/01/01(日) 15:23:58 ID:NSgdCeqI0
ちなみに保護シートなしでも変わりません
756白ロムさん:2006/01/01(日) 15:24:04 ID:by0X+aZo0
気づかない間に電話中、あなたの顔脂が入り込んだだけだと思われ
ということで返品不可 

しゅーりょー
757 【ぴょん吉】 【791円】 :2006/01/01(日) 15:24:11 ID:+faoxz0g0
交換してもらうと良いと思うよ
珍しい不良なので喜ばれるかも知れませんよ
758白ロムさん:2006/01/01(日) 15:24:17 ID:WVtrFUbb0
〉〉749
おれも中心部に同じようなモアレ模様あったけど
液晶保護フィルム貼ったら消えたっていうか
わからなくなったよ
759白ロムさん:2006/01/01(日) 15:25:06 ID:hbbLADK20
うあぁ・・・
760白ロムさん:2006/01/01(日) 15:25:35 ID:by0X+aZo0
>>757
余計な仕事が増えるだけなのに
喜ぶわけねーだろバカか?
761白ロムさん:2006/01/01(日) 15:25:40 ID:L9d7Nc7I0
>749
液晶、モアレ縞、偏光フィルタでぐぐれば原因が判ると思います。
俺だったら交換しないでそのまま使うけどね。
762白ロムさん:2006/01/01(日) 15:26:13 ID:NSgdCeqI0
>>756
たぶん。それはないんではないかと、
普段、イヤホンマイク使ってるしめったいに電話使わないので、、
763白ロムさん:2006/01/01(日) 15:26:59 ID:by0X+aZo0
>>762
だとしたら、あんたの肉汁(体脂)が注がれたんだよ
764白ロムさん:2006/01/01(日) 15:27:38 ID:NSgdCeqI0
>>758
同じような症状の方がいてちょっとほっとしました
765白ロムさん:2006/01/01(日) 15:31:17 ID:NSgdCeqI0
とりあえず、珍しいケースのようなので
購入元のウィルコムストアに相談してみます(だめもとで)
766白ロムさん:2006/01/01(日) 15:36:19 ID:+faoxz0g0
http://miyasan.serio.jp/series4/densi0931d.html#9.2.(2-B-h)
モアレ縞について書いてあるので読むと良いよ

精度が高くなるほど起こる現象のようですな
むしろ、出来過ぎなのかも知れない

交換せずに使っている方が良いと思うけどね
767白ロムさん:2006/01/01(日) 15:36:35 ID:E7Y2OcP/0
盛り上がっているとこスマヌが、

http://www.pandora.com/

をこの機械で使いたい。
pocketPC版flashplayerでは駄目みたい。
何かいい方法ないですか。
これが出来たらも,ほんとにネ申なんですが。
768717:2006/01/01(日) 16:06:52 ID:GCRkdofP0
>>723
54Gだけだったらどうですか?
ActiveSyncを立ち上げたら、Willcom鯖とどこかの鯖にアクセスしようとするから
FWで遮断してみたら、ルーターは死ななくなるけどZERO3とは通信できない。
ActiveSyncは、ネットに繋がっていない母艦では使えない仕様なのか?
へんなの。
769白ロムさん:2006/01/01(日) 16:12:03 ID:tuVmlRdv0
>>766
土木関係か?
なーんだか理系の内容ばっかでよくわからん。
770白ロムさん:2006/01/01(日) 16:17:35 ID:TPXNfIvo0
auのW31Tから電話帳を移したいのですが、手入力するしかないでしょうか?
771白ロムさん:2006/01/01(日) 16:23:32 ID:WLOLNS+X0
>>769
3回読めば理解出来ますよ
772白ロムさん:2006/01/01(日) 16:49:24 ID:7BpAjwZb0
>>770
電話帳をPC用ファイルとしてエクスポートするか、携帯電話用の電話帳編集ソフトで吸い出してから
EXCELで編集、OUTLOOKへインポート、Activesyncで同期
773白ロムさん:2006/01/01(日) 17:29:43 ID:XIP7VO/n0
現在、無線LAN経由のPC動画の再生テストをしているんですが、
動画再生、15〜20秒ほど見るたびに、ロード(ウィルコムマーク)が入り、
とても見れたものではないです。
再生中は、滑らかに動画再生させているので、無線LANに問題があるのではと思うのですが、
実際のところどうなのでしょうか。

詳細
テストファイル:640×480、30分、Divx圧縮、250MB
テストソフト:TCPMP
ソフト設定:ビデオドライバ-インテルXScale、クオリティ-Low
ルータ:corega CG-WLBARAGS
ttp://corega.jp/product/list/router/wlbarags.htm

無線LANの使用チャンネルを1から6や11に変更してみましたが、
変化したのは、他のPCの相互ファイル通信速度が向上したことだけ。
動画再生にはなにも変わりがありませんでした。

一体何が悪いのでしょうか?動画のスペックが高すぎなんでしょうか?
よろしくお願いします。

774白ロムさん:2006/01/01(日) 17:33:19 ID:Lk3m+PlA0
>>768
ActiveSyncを起動しただけでは何の問題もないけど、USB接続したとたんに無線が解除されて通信不能。
今はFWを変えたせいか、ルータのリセットまでは必要なくなったけど、PC本体の再起動は必要になってる。
PCを無線でなく有線で接続してみると何の問題もなく動いてるので、MSの無線LAN周りとActiveSyncが
バッティングを起こしてるぽい。
775白ロムさん:2006/01/01(日) 17:41:13 ID:Lk3m+PlA0
>>773
動画のビットレートが高杉に一票。テキトーに変えてみたところ、
VGAだとビットレート300以下まで落とさないとだめな感じ。でもこれは観るに耐えないので
ビットレート700で作ってminiSDに落としてます。
776白ロムさん:2006/01/01(日) 17:44:31 ID:ecpgXeYw0
>>773
無線LAN経由でこの結果

TCPMP Version 0.71 Benchmark Results

Average Speed 74.07%
Video Frames 2092
Audio Samples 1685771
Amount of Data 7189 KB

Bench. Time 1:34.232
Bench. Frame Rate 22.20
Bench. Sample Rate 17889
Bench. Data Rate 625 kbit/s

Original Time 1:09.803
Original Frame Rate 29.97
Original Sample Rate 24000
Original Data Rate 844 kbit/s
777白ロムさん:2006/01/01(日) 17:48:13 ID:/YerA26g0
778白ロムさん:2006/01/01(日) 17:53:55 ID:6cdJFSVh0
一部のドコモ携帯に送るとMAILER-DAEMONが帰ってきて遅れないんですが
同じ状況の人居ますか??
送れないアドレスがいくつか・・・

来たメールの返信なんでアドレス間違ってることは無いし,
AUの手持ちの携帯からは問題なく送れます.
「Undelivered Mail Returned to Sender」
ってなってるからサーバーで弾かれてるとは思うんですが
779白ロムさん:2006/01/01(日) 17:58:02 ID:NSgdCeqI0
>>773
さすがにVGAはキツイですよ。
SD上でも滑らかに再生されないんじゃないですか?
QVGAならネットワークごしでも問題なくみれますよ
780白ロムさん:2006/01/01(日) 18:01:43 ID:AqSdUKrf0
現在パソコンではタブブラウザ使っているので
W-ZERO3は普通のIEなので使いづらくて・・・。

ftxPBrowser使っている人いますか?いらっしゃいましたらレポートを
お願いします。

あともしタブブラウザでいいのがあれば教えて下さい。
781白ロムさん:2006/01/01(日) 18:04:38 ID:tbsjiSgF0
>>780
netfrontは一応タブブラウザで今のところ一番使い勝手(・∀・)イイ!!からお勧めだけど
782白ロムさん:2006/01/01(日) 18:10:44 ID:XIP7VO/n0
>>775 >>776 >>779
回答どうもです。
ビットレートの高さの問題だったんですね。(調べたらデータレート 1.3Mbit/秒もあったorz)
>>776のビットレート見る限り、自分の無線LAN環境には問題ないみたいだし。
てことは、動画の変換で解決ってことになるんでしょうか?
Divx圧縮動画とかってどんなソフト使って再変換ができますか?
携帯動画変換君では無理ですよね?そういうところよくわからないんで頼みます。
783白ロムさん:2006/01/01(日) 18:13:24 ID:NSgdCeqI0
携帯動画変換君でMP4にして見てます
784白ロムさん:2006/01/01(日) 18:16:49 ID:AqSdUKrf0
>>781
返信有難うございます。
これが一番なんですね。
試してみます!!

最後に何か不具合とか使い勝手が悪い点あえて挙げるとすれば何かありますか?
785白ロムさん:2006/01/01(日) 18:46:19 ID:OeQW+xGQ0
netfrontてまだブクマ10件しか表示できないよね?
786白ロムさん:2006/01/01(日) 18:47:40 ID:fVlB7MfG0
>>784
携帯動画変換君の下記を使ってます。
無線LANでみれると思います。

MP4ファイル、PSP
QVGA/15fps/512kbps モノ/48kbps(24k)
787白ロムさん:2006/01/01(日) 18:58:37 ID:XIP7VO/n0
>>783 >>786
どもです。
携帯動画変換君で可能なんですね。
>>786の設定で試してみます。

まだ他にもよい設定があったらヨロ
788白ロムさん:2006/01/01(日) 19:09:18 ID:NSgdCeqI0
自分は携帯動画変換君でPC用のQVGA30fpsで
エンコードしてます。無線からでも問題ありません
789白ロムさん:2006/01/01(日) 19:09:54 ID:NSgdCeqI0
MP4でです↑
790778:2006/01/01(日) 19:14:32 ID:6cdJFSVh0
自己解決しました.

ドコモの携帯って初期状態だとドメインでフィルターかけてるのか・・・
使ったこと無いから知らんかった.
PC用アドから送っても弾かれるし,どうしたらいいやら.
791白ロムさん:2006/01/01(日) 19:32:39 ID:WISCpgJ50
バックアップしたら正常起動しなくなった。文字化けしてエラーメッセージ多数。
Magic Buttonあたりが悪かったのかな?
メールだけでも救いたいのに・・・・・

なんとか回復方法は無い物ですか?
792白ロムさん:2006/01/01(日) 19:39:08 ID:+UcPxTdQ0
家に5V-1.6Aのアダプタがあったんだけど
アンペアは少しぐらい高くても問題なかったんだよね?
793 【凶】 【1651円】 :2006/01/01(日) 19:41:07 ID:sQNFZViO0
おらMP3をWMPで聴いてんだどもポケットに入れると止まっちゃうんで、
WMP再生⇒Today起動⇒画面切替ボタン長押し
で止まらないようにしたんだが、液晶が光りっぱなしになる。。。
液晶OFF+キーロックが出来る方法がないだべか?
工藤静香スーパーベストを聴きたいんですよ!
「富士通です〜♪」って奴を通勤電車内で聴きたいんですよぅ(つД`)
794白ロムさん:2006/01/01(日) 19:46:53 ID:sQNFZViO0
きっ・・・凶でつか・・・orz
795 【大吉】 【598円】 :2006/01/01(日) 19:55:32 ID:LW8t0MZW0
796791:2006/01/01(日) 20:09:21 ID:WISCpgJ50
自己レス
最後のリセット前にMagic Buttonを削除したらOKだった。
マジで焦りました・・・・
797白ロムさん:2006/01/01(日) 20:11:48 ID:v5oJPnvjO
アケオメ>ALL
だよなぁ、液晶OFFしてスイッチでロックとか出来ればなぁ

で、仕事行ってくらぁ
798白ロムさん:2006/01/01(日) 20:17:42 ID:/YerA26g0
Bubble Breakerのルール教えて下さい。
ぐぐってもわからなかった・・・ 
799白ロムさん:2006/01/01(日) 20:18:12 ID:50gy8/mY0
pgup/pgdn を割り当てるおすすめアプリなどありますか?
operaを縦画面で利用しているときに、スタイラスでスクロールするのでなく
片手でオペレーションしたいのです。
800白ロムさん:2006/01/01(日) 20:20:08 ID:jhgaFPuX0
本体の「e」ボタンの長押しにOperaを割り当てたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
それと、ウィンドウボタンにユーティティのメモリを割り当てたいです。
801白ロムさん:2006/01/01(日) 20:21:45 ID:7EFUGQKL0
>>798
さめがめ と同じ
802白ロムさん:2006/01/01(日) 20:26:26 ID:tshvAYZh0
ソリティアと玉遊びで年末年始潰れたよ
803白ロムさん:2006/01/01(日) 20:29:22 ID:n+Wwt2920
「Paint It Black」とか使えば(キーロックは使えないけど)画面は消えるからとりあえずそれで満足。
>>800
スタート-設定-ボタンの画面でIEボタン長押しをえらんでおいて下のプログラムの割り当てリストからOperaを指定。
804白ロムさん:2006/01/01(日) 20:32:49 ID:fBY4P0fg0
無線LANには接続できているようですが、サイトが開けません。
設定ですが、
・ネットワークカード|ワイヤレスタブ|全般|ワイヤレスネットワークの構成|接続先:インターネット接続
・ネットワークカード|ワイヤレスタブ|ネットワークキータブ|ネットワーク認証の構成|認証:オープン
・ネットワークカード|ワイヤレスタブ|ネットワークキータブ|ネットワーク認証の構成|データ暗号化:無効
・ネットワークカード|ネットワークアダプタタブ|ネットワークカードの接続先:インターネット接続
・ネットワークカード|ネットワークアダプタタブ|内蔵ワイヤレスLAN|サーバー割当のIPアドレスを使用するにチェック(DHCP使ってます)
・ネットワークカード|ネットワークアダプタタブ|内蔵ワイヤレスLAN|ネームサーバ:空欄
となっています。
この状態で無線LAN は接続済みとなっているのですが、IEでサイトを開こうとするとタイムアウトするか、
たまに開いても非常に時間がかかります。無線LANへの接続自体もすぐに繋がったり、繋がるのに
異常に時間がかかったりします。

パソコンやhx4700では問題なく使用できています。
何か解決方法などないでしょうか?
よろしくお願いします。
805白ロムさん:2006/01/01(日) 20:41:36 ID:jhgaFPuX0
>>803
ありがとうございます!
Operaもいのですが、設定の中の「メモリ」を
ワンボタンで起動できるようにしたいのですが、
どうすればいいのですか?
806白ロムさん:2006/01/01(日) 20:51:49 ID:kGIvR+2dO
ページ検索ってどうやんの?
807白ロムさん:2006/01/01(日) 21:16:27 ID:jXPR3rUa0
IEでネット中に終話ボタンを押すと
IEが終了してW‐SIMでの接続が切断するんだけど仕様?
808白ロムさん:2006/01/01(日) 21:22:00 ID:mh/0M5TL0
付属CD無くしちゃった。
モデムドライバーってどこかでダウンロードできない?
809白ロムさん:2006/01/01(日) 21:28:18 ID:V3X0EWpx0
>>807
ケータイ電話チックにするための配慮ではないか
810白ロムさん:2006/01/01(日) 21:31:19 ID:fEUwjNwh0
811白ロムさん:2006/01/01(日) 21:39:11 ID:8p8bahfK0
パソコンでネットにつなぐ端末として使う場合は、
ZERO3の中のW-SIMを抜いて、USBタイプのDDに差し替えればいいんだよね?

ところで、契約なしでUSBタイプのDDって販売してるんでせうか?
812白ロムさん:2006/01/01(日) 21:42:31 ID:OHbc9PnN0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1134242308/451
【Zを抜けば】SHARP-ZERO3でエミュプレイ【ERO3】

にクロックアップの神キター!
813白ロムさん:2006/01/01(日) 21:47:24 ID:by0X+aZo0
>>812
報告乙!
814白ロムさん:2006/01/01(日) 21:56:55 ID:fEUwjNwh0
>>811
YES しかしSIMを抜かなくてもUSBモデムとして使えるのでは?

DDの単体発売(ガワのみ)は今のところない
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52694547
815白ロムさん:2006/01/01(日) 22:00:37 ID:E9BkVmYK0
>>811
03をUSBケーブルでPCにつなぐのが一番早いと思うが。
816白ロムさん:2006/01/01(日) 22:10:52 ID:i6mfXYsg0
>>805
803ではないが
"\Windows\ctlpnl.exe" cplmain.cpl,4,2
のショートカットを作成してボタンに割り当てればいいんでない?
試してないけど。
817白ロムさん:2006/01/01(日) 22:30:25 ID:Lk3m+PlA0
>>793
PowerCheckというソフトについているPowerOff.exeが使える
818omikuji! dama!:2006/01/01(日) 22:33:13 ID:AVAgeDCg0
>>782
PocketDivXEncoder
出力Divxでビットレートの変換できたと思う
819 【末吉】 【1965円】 :2006/01/01(日) 22:35:02 ID:AVAgeDCg0
間違えた orz
820白ロムさん:2006/01/01(日) 22:44:07 ID:W9JloTAO0
>>814,815
811はMacで使いたいのでは?
821 【大吉】 !omikuji omikuji:2006/01/01(日) 22:50:19 ID:JzP5qMZX0
てすつ
822白ロムさん:2006/01/01(日) 22:57:18 ID:nj9jUV190
オクを待つ
823白ロムさん:2006/01/01(日) 23:04:58 ID:8p8bahfK0
>>814
>>815
USBでPCにつなげば、ネットに接続できるんだ。
USBホストがついてないいていうから、駄目なのかと思ってた。

これで安心して買えるよ。


>>820
環境書いてなかったですね。
Winです。
824白ロムさん:2006/01/01(日) 23:10:44 ID:jhgaFPuX0
>>816
操作方法をもっと具体的にお願いします・・・
825白ロムさん:2006/01/01(日) 23:26:01 ID:i6mfXYsg0
>>824
すまん。後半のボタン割り当ての部分は標準の
「設定->ボタン」では無理だった。
ボタン割り当てソフトを適当に試してみれ。
# 俺は興味ないからそこまでは調べん。

前半は、既出だがGSFinder かなんかで
1. 適当なファイルのショートっカットをつくる。
2. そのショートカットを長尾氏してプロパティーを開く。
3. 816 のコマンド行を丸々「リンク先」へコピペ。
以上。
826 【凶】 :2006/01/01(日) 23:50:41 ID:NSgdCeqI0
画面にモアレが出ているのでストアに問い合わせしました。
返答は、初期不良と思われるのであれば着払いでおくってくれとのことだった。
しかし、それではその間ピッチがないという非常に不便な状況
おまけに交換になった場合かなり長期間戻ってこない可能性が
ある、、、せめて代替え機くらい用意してくれないのだろか、、
827白ロムさん:2006/01/01(日) 23:54:55 ID:fVlB7MfG0
>>826
プラザにいけば、代替機貸してくれるよ。
京ぽん1かもしれないけど。
828白ロムさん:2006/01/01(日) 23:56:17 ID:hW/vKM/g0
大晦日駆け込みで届いたんだが一向に公式?ページだけ繋がらない?
ダウンしとんのけ?
829白ロムさん:2006/01/01(日) 23:57:23 ID:IggzBTvE0
Eメールの本文にコピペができないって本当ですか?
あと、自動でフォルダに振り分けとかもできないらしいのですが。。。
どうでしょう?
830白ロムさん:2006/01/02(月) 00:00:35 ID:DHbbd3nT0
今日やっと買えましたが
楽しみにしていた、DivX再生がうまくいかなくて困ってます。
PCからDivXをminiSDにコピーして TCPMP で再生を試みてるのですが
どうしても、コマオチが多すぎてまともに見れません。
ぐぐって対応方法を探した時に見た Xscale 何とかという設定はしてあると思うのですが
それでも、ちょっとでも動きが激しいシーンでは静止画になってしまいます。
横でも縦でも一緒です。
DivXもきちんと再生できるときいて e830w から乗り換えたのもあるのですが
ガセだったのでしょうか・・・。
素材はアニメです。
PCではかなり綺麗に再生できることは確認済みです。
Latest version - 0.71 をインストールして使用しています。
本体をソフトリセットして、他のアプリなどの干渉はないと思います。
アイディアがありましたらお知らせください。
831白ロムさん:2006/01/02(月) 00:10:29 ID:m+6Cu0Yy0
>799
input.iniをいじれば、定義できるかも。
832白ロムさん:2006/01/02(月) 00:10:31 ID:UKtQYVaJ0
ビットレートはいくら?
>>782 などを参照
833白ロムさん:2006/01/02(月) 00:11:41 ID:4+lrgkaO0
>>778
> 一部のドコモ携帯に送るとMAILER-DAEMONが帰ってきて遅れないんですが
> 同じ状況の人居ますか??

デフォじゃないメーラ使ってない?
なりすましメールと思われてはじかれてるんじゃないかな?
834白ロムさん:2006/01/02(月) 00:14:53 ID:aOfuXOFx0
>>823
W-SIMと内臓無線LAN使わずにActiveSyncで
ネット接続する場合、というかUSBで繋ぐと強制的な気がするが、
速度がかなり遅くなるので期待はしない方がいい。
ただしW-SIMのパケット通信よりは快適。

スタートメニューの最近使ったプログラムみたいの
消す方法求む。
835五日:2006/01/02(月) 00:17:46 ID:4++mkh+HO
この機種に合う保護ケースはありませんか?
良ければ詳しくおねがいします。
836白ロムさん:2006/01/02(月) 00:19:00 ID:tL+s269n0
やっぱ専用に再エンコード必要ですね
837白ロムさん:2006/01/02(月) 00:20:32 ID:UYdDs9pA0
質問する前にググれ!!
それでも分からなかったら前スレよめ!!
このスレも穴の開くほど読め!!
それでも分からなかったら質問しろ
同じような質問ばかりでいい加減うんざりだ
838白ロムさん:2006/01/02(月) 00:55:59 ID:iidlKNmx0
>>837
激しく胴衣。
確かにこのスレは質問スレだけどさ。もうちょっとネットで調べたりマニュアル読んだり
しろよ。超既出な質問ばかりで・・・。答える人はよっぽど親切なんだな。

839白ロムさん:2006/01/02(月) 00:56:53 ID:6zgo9aJV0
ウンザリするくらいならば、質問スレになんかにはりついてなければいいのに。
840白ロムさん:2006/01/02(月) 01:08:18 ID:3e63i6v10
質問に答えてもらった人は、その解決方法をwikiに書き込んで、
以降同じ質問があれば、wikiを見ろで解決。
841白ロムさん:2006/01/02(月) 01:17:11 ID:GDidyJPm0
PQzの設定途中なのですが
ボタンに割り当てるためFILEを開いて「開く」の画面で
すべてのフォルダがMY DocumentsとminiSDの内容しか表示されません。
他のソフトでもこのタイプの画面ではwindows等のフォルダにアクセスできませんでした。
設定が悪いのかデフォなのか、みなさんは普通に出来てますか?
tdlaunchでは全フォルダにアクセスできます。
842白ロムさん:2006/01/02(月) 01:27:52 ID:f3rb5v+V0
『"プログラム名.exe" /引数』でショートカットを作成しました。
スタートメニューからそのショートカットを起動した場合は
きちんと引数が反映されているのですが、
そのショートカットをボタンに割り付けた場合には
引数が無視されてしまいます。
バグっぽい気もするのですが、回避方法はありませんか?
843白ロムさん:2006/01/02(月) 01:34:05 ID:YlSv4nRe0
>>841
画面左下の黒いフォルダアイコン、タップしましたか?
844白ロムさん:2006/01/02(月) 01:51:28 ID:GDidyJPm0
>>843
それは「開く」の画面が表示されてるときでしょうか?
下のバーには文字入力の「あ」しかありませんでした。
845白ロムさん:2006/01/02(月) 01:53:50 ID:K/s704Nb0
Todayのテーマの変更が全然出来無くなっちゃったんですが
同様の症状の方いらっしゃいませんか?

最初は変えられたように記憶しているんですが
色々弄ってるうちにおかしくなってしまいました。
846白ロムさん:2006/01/02(月) 02:11:43 ID:uK8TWxuf0
>>845
ウンコ
847白ロムさん:2006/01/02(月) 02:13:53 ID:YlSv4nRe0
>>844
そうです。ただ「開く」画面というのはウチのでは「-Open」になってるけど・・・
特に問題なく「−」キーにTask切り替えソフトを割り当てられました。
ちなみにverは0.0.25(12/31更新)です。
848白ロムさん:2006/01/02(月) 02:16:30 ID:PKF/WpZm0
質問ない人がこのスレにいる理由がよく分からんが・・・
文句言うなら見なけりゃいいんじゃね?
849白ロムさん:2006/01/02(月) 02:30:19 ID:Yv1tdSsT0
液晶保護シールのうまい貼り方教えて!
説明書通りやってるつもりなんだけど、
気泡入りまくりです。
職人が貼ってる姿の動画等あれば最高なんですけど。
850白ロムさん:2006/01/02(月) 02:36:58 ID:GDidyJPm0
>>847
openなんですか・・・
スクリーンショット撮ってみました。こんな感じです
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/7928.jpg
verはさっきDLしたばかりなので、同じく0.0.25です。
851sage:2006/01/02(月) 02:41:54 ID:aOfuXOFx0
同じようなググれ房ばかりでいい加減うんざりだ
とOperaから書き込みテスト
852白ロムさん:2006/01/02(月) 02:41:56 ID:uK8TWxuf0
>>849

1、水を10ml量って液晶の上に垂らします。
2、サラダ油を3ml量って、さきほどの水の上に垂らします。
3、10分放置します。すると、水と油はほこりと一緒に蒸発しています。
4、液晶がテカって水分がないのを確認したら、そこで保護シートを張ります。
  油が幾分か残ってるので、空気が入らないです。

5、張り終えたら、出来るだけ空気を外側へ押して逃がして、1時間放置しておけば
  油も乾き、完成です。
853白ロムさん:2006/01/02(月) 02:54:14 ID:x4DPGcdn0
>>841

お前も糞だ
PQzはDLLが別途必要だとページに書いてあるだろうが
854白ロムさん:2006/01/02(月) 03:10:54 ID:7leN9B5G0
コイツで扱える手軽なお絵かきソフトない?
幻彩2入れたけど無駄に機能が多くて使いづらいし
なんか無料版はBMPしか扱えないし
簡易版の幻色鉛筆はVGA対応してないし…
855白ロムさん:2006/01/02(月) 03:19:54 ID:GDidyJPm0
>>ID:GDidyJPm0
>>853
gsgetfile.dll入れたらできました。
すみませんちゃんと読みます
856白ロムさん:2006/01/02(月) 03:44:45 ID:q3IDgGir0
>>852
ありがとう〜。
ところで垂らした水と油は液晶全体に
広げる必要があるんですか?
857白ロムさん:2006/01/02(月) 03:50:58 ID:uK8TWxuf0
>>856
まんべんなく、隅々に行きわたるように広げる必要があるね。
とくに端っこのほうは、ひっかかるから、端っこから攻めていく必要があると思われ
858白ロムさん:2006/01/02(月) 03:57:11 ID:q3IDgGir0
>>857
さんきゅです。
早速チャレンジしてみます。
859白ロムさん:2006/01/02(月) 04:03:49 ID:tB53pPMs0
おいおい水10ccに油3ccって・・・

どう考えても釣りだろ。
860白ロムさん:2006/01/02(月) 04:16:39 ID:4pCL10vr0
質問です。

>>146と似てるんだけど、

新規加入の際に
「大体皆どういうコースで契約するの?」
と聞くと、
「ウィルコム定額+データ定額が定番ですね」
と言われたので素直にそれにした。

で、結局今現在、家の無線LANのルータ経由でネットに接続は出来ているんだけど、
実際に外でHOT SPOT等を使う場合などは、無線LANオプションに申し込まないとダメなの?

2006年6月ぐらいまで無料と書かれているが、一応申込書が添付されているので申し込まないと
なにか変な料金が別にとられるのかとちょっと不安なのだが。
861白ロムさん:2006/01/02(月) 04:26:30 ID:4eGE/wOn0
Agile Messenger をForceHiresでVGA化しました
この状態でメッセージウィンドウ上でソフトキーボードが開いてしまったり
画面の縦横を切り替えたりすると
送信前の文章を入力する窓が見えなくなってしまうんですが
これって解決方法ありますでしょうか?
862白ロムさん:2006/01/02(月) 04:28:27 ID:tijdVuTz0
>>858
液晶が点かなくなる予感・・・
車のスモーク貼るんじゃないんだから、精密機器ってわかってる?
まっ おいらは、マジックリン派だけど・・・

[参考においらの張り方]
まず、埃の無いとこ探す。(風呂場とか)
んで、液晶の埃、油を綺麗に取る。
それから、保護シートを指紋つけないよーに、端からゆっくり貼る。
途中、気泡が入ったらちょっと引き上げ再び下げながら貼るとよい。
もし、埃が付いたら、粘着力の低い紙テープ等で取り除くと綺麗に貼れる。
863白ロムさん:2006/01/02(月) 04:50:41 ID:qYc+4uME0
>>860
そもそも申し込まないとHOT SPOTに接続するための
IDとPASSが分からないと思われ・・・。

ふと思ったんだが、IDとPASSの存在が出てこないって事は、
もしかして家の無線LANがYahoo BBかなんかで、
しかもセキュリティが丸裸だったりす(ry

864白ロムさん:2006/01/02(月) 05:01:05 ID:8jSIswDG0
ZERO3まだ持ってないんだけど、無線LANに接続するのに
なんでIDとPASSが必要なの?SSIDとかWEPキーのこと?
865白ロムさん:2006/01/02(月) 05:14:42 ID:kamOUxQu0
>>864 860
SSIDなんてのはセキュリティとして全く役に立たないので自宅の
無線ルーターのセキュリティ設定を見直せ。
ZERO3使うとそこら近所のSSID丸見えだぞ。
http://www.ccjc-net.or.jp/~kouza/musen_lan/musen_lan_3.html
866白ロムさん:2006/01/02(月) 05:32:38 ID:/IYlVnCR0
オーバーレイみたいな堅めのシートを、素っ裸で風呂場で装着すれ
867白ロムさん:2006/01/02(月) 06:53:22 ID:7n+byUvB0
俺パソコン詳しくないじゅせにフラッシュ見たくてこの機種買ったようなものなんだけど、
フラッシュ全然見れないよ。
プレイヤー6までっていうのはわかるんだけど、最近のフラッシュが一つもみれない…。
これってオペラ使ってるせい?
868白ロムさん:2006/01/02(月) 07:24:30 ID:tYpMgdxZ0
テーマをいじってもナビゲーションバーとコマンドバーの色が思うようにならないのですが、
これはWM5の仕様なのでしょうか?
869689:2006/01/02(月) 07:29:53 ID:3Gwjm9HX0
>>867
swfhというソフトを入れると見れると思います。

870869:2006/01/02(月) 07:31:41 ID:3Gwjm9HX0
ごめんなさい、名前欄の689は間違いです。
871白ロムさん:2006/01/02(月) 08:03:15 ID:nnYiLGIb0
>>830
「オプション」−「ビデオ」−「インテル XScale」をチェックして、
「各種設定」−「詳細設定」−「Intel XScale」
−「Use hardware vertical zooming」
−「Use bufer flipping」
−「Allocate flipping buffers at starrtup」
もチェック入ってる?

872白ロムさん:2006/01/02(月) 08:36:29 ID:zTxNc5EK0
バックアップしようとしたら1度リセットしないと出来ません
リセットしても電話帳は消えないですか?
873白ロムさん:2006/01/02(月) 09:02:58 ID:nPJhxyfE0
PC用のoutlookはCDロムで付属されてるの?

もしそうなら安いよな・・・
874白ロムさん:2006/01/02(月) 09:11:54 ID:MYDZXWnd0
PQz激しく良いのだが、
カメラボタンと画面切り替えボタンの挙動が不安定だな
録音ボタンぽいのがどうやら画面切り替えに対応らしい
反映されないかと思ったら、連打したらまれに発動するし
あと電話ボタンたちはどうやら全滅ぽい
一番下にバックライト調整らしいボタンがあるんだが、
これが何に割当たるのかわからん。割当たらないのか?

標準のボタン割当だと、ショートカットにしても
コマンドラインオプション効かないのてデフォ?
この手のアプリ全般、切り替えとカメラボタンが不安定だから
なんとか標準のでいきたいのですが
875飯ポン:2006/01/02(月) 09:36:45 ID:y7EgVkK10
超素朴な疑問なんですけど
閉じた状態の零3は京ポンみたいに
片手でインターネッツサーフィン出来ますか?
876白ロムさん:2006/01/02(月) 09:37:34 ID:B6dLrUBr0
midi再生出来ないのは仕様ですか?
877白ロムさん:2006/01/02(月) 09:44:15 ID:LXUz08BT0
PQzのタスクバーのアイコン消す方法ないのかな?
それか背面でおとなしくしてもらう方法。
NekoProjectIIで前に出てこられて激しく邪魔なんだけど。。。
878白ロムさん:2006/01/02(月) 09:44:31 ID:gQStBSzO0
>>801
dくす
879白ロムさん:2006/01/02(月) 09:54:59 ID:zTxNc5EK0
>>872
自己責でリセットしますた
大丈夫ですた
880白ロムさん:2006/01/02(月) 10:04:16 ID:B5vF1QQa0
>873
PC用のOutlookは付属してない
自分で別に購入要
881白ロムさん:2006/01/02(月) 10:07:10 ID:8jSIswDG0
>865
見直せって・・・、ANY接続不可は当然だろ
882!omikuji:2006/01/02(月) 10:43:18 ID:ZOjTqzR00
NANDのバックアップしてから本体の調子がわるく
なった。異常に遅い、、
フルリセットでも症状かわらず、、
起動後のタッチペン補正の画面すらでてこない、、
システムメニューの変なとこいじったんだろうか、、
システムメニューでそれらしい項目知っている人いたら
情報おねがいします
883白ロムさん:2006/01/02(月) 10:51:27 ID:vf1/tcGM0
>>854
JINZO2
ttp://www.ueno.no-ip.org/~jinzo/
あたりはどうかな?
モバ絵スレで動作確認されてるよ。横画面では使えないらしい。
884867:2006/01/02(月) 11:10:10 ID:3YGrGmYyO
>869
アドバイスありがとう!
試してみます
885白ロムさん:2006/01/02(月) 11:19:33 ID:ZOjTqzR00
どこかで誰かがサービスメニューの画面を晒していたと思うのですが
知っている方いたら教えてください。
886白ロムさん:2006/01/02(月) 11:30:40 ID:0NpN+9EO0
>>845
わたしも、テーマが変更できません。最初は出来ていたんですが、
色々いじっているうちに…。

magic bottan あたりが怪しいと思っている運ですが、はずしてもかえられない。
887白ロムさん:2006/01/02(月) 12:11:44 ID:FG7QMInW0
>>875 RollUP/Down操作がないから今の所キツい。十字キーのLINK箇所移動は
全然思った通りに行かず、かなりストレス溜まる。ブラウザのVer.up改善待ち。
>>876 GSPlayerForMIDIとか入れれば鳴る。
888白ロムさん:2006/01/02(月) 13:06:00 ID:ZOjTqzR00
どうにもこうにも復活は無理そう、、
どなたかnandをバックアップしたものをアップして
いただけないでしょうか
ttp://nyan2.info/uploader/cgi300/upload.html?1136174577
sysna_d2.dbk
sysno_d2.dbk
ここから復元してだめならハード的にだめだから
あきらめてプラザにいくしかない、、、
889白ロムさん:2006/01/02(月) 13:27:00 ID:PKu6tYkW0
無線LANで質問させて頂きます。
自宅の無線LANルータに接続するために、zero3に設定を行い
その場は接続できるのですが、ある程度時間が経ってから再トライすると
接続できなくなってしまいます・・・
ルータを再起動すると接続できます。

改善方法を教えていただけないでしょうか。

■環境
無線ルータ:コレガCG-WLBARAG2
暗号化方法:WEP 64bit
890白ロムさん:2006/01/02(月) 13:35:00 ID:P7Ve18gM0
>>889
コレガなら何が起きても不思議じゃない。改善方法としては、俺なら買い換える。
891白ロムさん:2006/01/02(月) 13:53:13 ID:XA72mViL0
コレガ評判悪いな。
アライドテレシスは一応ブランドものなのにな。
892白ロムさん:2006/01/02(月) 14:01:35 ID:PKu6tYkW0
>>890 891
レスありがとうございます。
やはりコレガ特有の現象なのでしょうかね。
設定等で回避できそうな気がするのですが・・・
893白ロムさん:2006/01/02(月) 14:07:26 ID:+Kun+ijv0
零三の白ロムは京ぽんに繋いでネットサーフィンは可能なのですか?できればSIMなしの零三を買おうと思うのですが
894白ロムさん:2006/01/02(月) 14:26:31 ID:/87gyK6gO
目の前で零3が売られているんだけど買うべき?
895白ロムさん:2006/01/02(月) 14:27:49 ID:vbQCmGnD0
>>891
この前仕事で入れたアライドのL3スイッチが
1年経たずにぶっ壊れました…
コレガ=アライドだったのか…
896白ロムさん:2006/01/02(月) 14:28:15 ID:MLi/oCmh0
>>894
どこ?
897白ロムさん:2006/01/02(月) 14:28:58 ID:ZOjTqzR00
結局、だれからも救いの手はでなかったけど、
いろいろやってなんとか復活できたー
よかった。ただ今オンラインサインアップ中
このまま無事に治っていればいいんだけど、、
898白ロムさん:2006/01/02(月) 14:36:51 ID:/87gyK6gO
894
仙台。今日の1時入荷。まだ一台も売れてない。帰省してる連中はみんなびっくりしてるという。
そんなに欲しいと思わなかったが急に欲しくなってきた
899白ロムさん:2006/01/02(月) 14:39:26 ID:Tml33NPZ0
目の前にあるのか。俺なら買うな。
欲しいけど探しに行くには寒い。仕事が始まったら買いに行く暇無い。
ピザみたいに宅配してくれるのを願ってる。Willストアのばか (;_;
900白ロムさん:2006/01/02(月) 14:39:50 ID:UKtQYVaJ0
>>888
無理
901白ロムさん:2006/01/02(月) 14:45:15 ID:yuVuUcwd0
>>880
magicbottan,psshutXP
902白ロムさん:2006/01/02(月) 14:47:35 ID:/87gyK6gO
壊れやすそうだが大丈夫?電池の持ちは一日持つ?にちゃん初心者です。しかも携帯からの書き込みなんで過去レス十分に見れません。二台売れた。残り三台
903白ロムさん:2006/01/02(月) 14:50:01 ID:y6KN38X30
NetFrontのブックマークって保存後、電源OFF⇒ONで全部消えてしまいますか?

実機がリセットする度に何度も保存するのが大変です…
904白ロムさん:2006/01/02(月) 14:50:29 ID:UKtQYVaJ0
迷うならやめとけ
905白ロムさん:2006/01/02(月) 14:53:03 ID:ZOjTqzR00
昨日より画面のモアレが成長している、、
このまま全体が汚染されるのだろうか、、
http://moshimo.mine.nu/upload2/src/mo2m0106.jpg
906白ロムさん:2006/01/02(月) 15:06:10 ID:0TtmzKJB0
SHARPの携帯は信用出来ない。
907白ロムさん:2006/01/02(月) 15:06:39 ID:aaNmSHEK0
>>905
育成ゲームだと思えばいいじゃん
908白ロムさん:2006/01/02(月) 15:18:54 ID:nTt+11H50
>>907
あほ
もっとまともなこと書いてやれ
おまえがなったらどうするんだ?
909697:2006/01/02(月) 15:30:53 ID:Bawf87fa0
うーんネットワーク共有が未だにうまくいかん。

無線LANでコネクションを張った状態でファイルエクスプローラから
[メニュー]→[パスを開く]→\\home\d
とネットワークを開こうとしたら
(homeは192.168.1.5としています)

「接続できません。
現在の接続の設定では接続できません。
設定を云々」と出ます。

pingも通ってるし何が悪いのかさっぱりワカランチ会長です。><

910白ロムさん:2006/01/02(月) 15:43:33 ID:vbQCmGnD0
>>905
液晶保護フィルム貼ってる?
911白ロムさん:2006/01/02(月) 15:50:09 ID:aBagnPcT0
≫909
俺も同じ状況。。。
昔pocketpc2002ではできたんだけどなぁ
912白ロムさん:2006/01/02(月) 15:50:58 ID:ugbIl+yb0
>>911
ZERO3から書き込み乙
913白ロムさん:2006/01/02(月) 15:57:31 ID:6aqT5/1K0
GSFinderでやれ
共有設定するメニューがある
914白ロムさん:2006/01/02(月) 16:03:04 ID:9hp8sSor0
おいらも、背景が青いやつしかでなくなった
拾ってきたすたうぉおーずのthemeためしてから
ヨーダのせい????
915白ロムさん:2006/01/02(月) 16:03:16 ID:GvxiATvu0
>909
とりあえず適当なフォルダを共有してそれに接続するようにしてみては?
たとえば、ドライブのルート上にshareというフォルダを作って共有設定してから、
ファイルエクスプローラーなどで
\\コンピューター名\share
とうってみるとか。もう試しているならゴメン。
916697:2006/01/02(月) 16:31:19 ID:Bawf87fa0
ああ、みんなありがとう。

GSfinder+でも試しています。リソース接続エラー:53て出ますね。
エクスプローラはその後で試したんですが、エラーメッセージが違うのが
気になります。

>>915
だめでした。。
917白ロムさん:2006/01/02(月) 17:31:54 ID:8xfYr9m+0
すいません、MIDIを着信音には出来ないのでしょうか?
mp3だとサイズがでかくて本体メモリに入れられません・・・
918白ロムさん:2006/01/02(月) 17:35:02 ID:kOG27nAq0
ぽけギコとやらを使いたいんですが
どうやってダウンロードすればいいんですか? 
919白ロムさん:2006/01/02(月) 17:36:49 ID:qW7LUVCD0
920697:2006/01/02(月) 17:46:52 ID:/+WZiJSe0
すいません、事故解決しました。

当方、zero3側で勝手にPC名を定義してIPとひもづけてたんですが、
どうやらそれが間違っていたようです。

netbiosの名前参照でブロードキャストアドレスにクエリを発行していたので、
zero3の定義は使われずにPCで設定してあるコンピュータ名が有効でした。
921白ロムさん:2006/01/02(月) 18:04:44 ID:uK8TWxuf0
質問です。

無線を見つけたときに、そのPCが共有されてた場合、
そこのPC名が分からなくてもアクセスできる方法ってありますか?
922白ロムさん:2006/01/02(月) 18:05:16 ID:bzB86MrJ0
NetFrontがインスコできません。
インストールで必ず失敗します。
成功した人いますか?
923白ロムさん:2006/01/02(月) 18:14:58 ID:P7Ve18gM0
>>922
たいていの人は成功してる。ActiveSync動いてる? PC上でインストール実行してる?
924白ロムさん:2006/01/02(月) 18:27:26 ID:qYc+4uME0
>>921
悪用できるのに、それを教えるやつはいないだろう・・・。
925白ロムさん:2006/01/02(月) 18:47:05 ID:qzhw1lUVO
なぁなぁ、今さっき18:44に、0時おっきと同じ挙動がおきたんだけど、なんだろ?
926白ロムさん:2006/01/02(月) 19:26:51 ID:c5u+VMC/0
●が使える
927白ロムさん:2006/01/02(月) 19:29:33 ID:c5u+VMC/0
●が使える2chブラウザありませんか?
928白ロムさん:2006/01/02(月) 19:53:15 ID:vun+dw8g0
EasyDialみたいに.exeで動作するソフトをすぐに起動できるようにショートカットに割り当てたいのですが
プログラムには入って無くてそのソフトがあるフォルダから直接クリックしないとできないのですが、どうしたらプログラムから起動できるようになりますか?
929白ロムさん:2006/01/02(月) 19:57:18 ID:U2x2I5bz0
>>928
tbLaunchは?
930918:2006/01/02(月) 19:59:05 ID:B1x2eFcz0
>>919
ダウンロードしたはずなんですが見る事
が見る事ができません。
お気に入りの欄にも入ってません。やり方がまずいんでしょうか。
931白ロムさん:2006/01/02(月) 20:02:59 ID:vun+dw8g0
>>929
すみません…ぐぐってみても出てこないのでもしよかったらどこで落とせるのか教えてもらえませんか?
932222:2006/01/02(月) 20:10:02 ID:3cHpBBvC0
>>223
何度やってもインストールに失敗して、
ActiveSync通してもcabをminiSD経由で実行しても無理でした。
933931:2006/01/02(月) 20:11:40 ID:vun+dw8g0
自己解決しました、tdじゃなくてbみたいですね!今から入れてみます!どうも!!
934白ロムさん:2006/01/02(月) 20:19:56 ID:9Oama0CK0
今日zero3買ったんだけど、メール操作してるうちにフリーズ。
電池ケース横のリセットスイッチでリセット操作したものの、起動画面から進まず。
いくら待っても進まないんでフルリセットもしたが、こちらも効果無し。
今、完全消去(Fn+f)やってるんだけど、これってどれぐらいかかるもんなの?
「ユーザエリア消去中」の文字が出たまま、10分近く経過してるんだけど。
935白ロムさん:2006/01/02(月) 20:23:36 ID:yr2ElUd40
>>934
2分もかからんよ。

問題の切り分けのため、一応miniSDとかWーsimとかはずしてやってみたら?
解決にはならんかもしれないけど・・・
936白ロムさん:2006/01/02(月) 20:40:32 ID:uK8TWxuf0
誘導されてきました

標準メーラー以外で、willcomアカウント(pdx.ne.jp)を
使って、送受信できてる人いる? もしいるなら、
設定どうしてますか?
受信サーバー pop3.pdx.ne.jp
送信サーバー smtp.pdx.ne.jp
であってますよね?
なんで出来ないんだろう。
当方QMAIL3使ってます

PC受信ONがどうのこうのって聞いたけど
どこで設定できますか?
937名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/02(月) 20:42:58 ID:ZOjTqzR00
頭に"b"ツケロ
938白ロムさん:2006/01/02(月) 20:46:44 ID:uK8TWxuf0
>>937
ありがとう。
それも試したんだけど、通信するとエラーでるんだよねー。
なんでだろうか・・・・・・・
939白ロムさん:2006/01/02(月) 20:47:12 ID:oaufzRz20
>>937
俺「b」つけなくても送受信できてんだけど…。
940白ロムさん:2006/01/02(月) 20:52:21 ID:uK8TWxuf0
>>939
ソフト何つかってるの?

なんかサインアップのとこでPC受信のONオフとかの設定しなきゃいけないのかな?
941939:2006/01/02(月) 21:02:44 ID:NHA3PQuj0
>>940
nPOP
DD使いなんでPC&PDAはonにしてある。03onlyの人
の参考にはならんか…
942白ロムさん:2006/01/02(月) 21:06:15 ID:5wX/2a4P0
どうせ外部プロバから送信しようとしてんだろ・・・
943白ロムさん:2006/01/02(月) 21:07:41 ID:uK8TWxuf0
>>941
ありがとう。オンラインサインアップのどこで設定できる?
944白ロムさん:2006/01/02(月) 21:09:43 ID:NHA3PQuj0
行けば解かる。そこまでお人好しでなない。
945白ロムさん:2006/01/02(月) 21:12:53 ID:uK8TWxuf0
データ定額で高速化サービスつけてる
0570-570-082##64 に通常接続に行くんだけど、

ここに接続してるときに、ウィルコムアカウントのメールアカウント
チェックしにいってもエラーが出る。

デフォのoutlookだと問題なく送受信できるのに、
QMAILだと上手く送受信できないみたい

分かる人いませんか?

946白ロムさん:2006/01/02(月) 21:14:26 ID:uK8TWxuf0
>>944
行っても設定はパスワードの変更と
POPサーバー、SMTPサーバーの確認しか出来ない。
そこでは
pop3.pdx.ne.jpと smtp.pdx.ne.jpくらいしか情報表示されないね。
947白ロムさん:2006/01/02(月) 21:20:41 ID:5wX/2a4P0
エラーエラーって内容を書かずに、外れたら
愚弄するタイプの方ですか?
948白ロムさん:2006/01/02(月) 21:21:30 ID:MwcikfHn0
outlookの受信済みアイテムの表示欄で、
連絡先に登録してある差出人が表示されずに
生メアドが表示されてしまうのは仕様?
949白ロムさん:2006/01/02(月) 21:22:39 ID:5wX/2a4P0
>>948
仕様
950白ロムさん:2006/01/02(月) 21:22:42 ID:ZhJ4SZVD0
オンラインサインアップをダブルクリックすると、
「詳細設定」ってダイアログが選べないか?
俺だけか?でそこの5番なんだけど。。。

もしかして俺って特殊なことやってるのか。
951922:2006/01/02(月) 21:23:44 ID:8u3ltR+M0
3.2を間違えてダウンロードしてました。
wikiから3.3のページに飛んでダウンロードしたら無事インストールできました。
あ、しかも>>932で間違えて222と223って書いてたorz
922と923の間違いです。すみません
952白ロムさん:2006/01/02(月) 21:24:31 ID:vun+dw8g0
tdLaunchの背景画像をtodayで設定しているテーマや画像に透過するというか同じにするにはどうしたらいいんですか?
953白ロムさん:2006/01/02(月) 21:29:36 ID:uK8TWxuf0
>>950
そこは問題なさそう。。。
qmailでwillcomメール送受信できてる人いるのかな・・・
954白ロムさん:2006/01/02(月) 21:37:03 ID:uAXpk7S/0
>>952
本家tdLaunchじゃない奴使え。
955白ロムさん:2006/01/02(月) 21:45:26 ID:5wX/2a4P0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135579578/

448 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 18:10:42 ID:uK8TWxuf0
ここはまさに、自己中心的な考え方しか出来ない人が集うスレですね

449 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 18:25:33 ID:S8PUf5UU0
見た目がカッコよく、使いやすいようにするため話し合うスレでいいですか?

450 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 19:23:04 ID:uK8TWxuf0
>>449
使いやすくは要らないかも。
見た目がかっこ良けりゃいい
956白ロムさん:2006/01/02(月) 22:04:46 ID:MwcikfHn0
>>949
ガーン
957白ロムさん:2006/01/02(月) 22:08:03 ID:poJRMQoM0
一定時間操作が無い場合に自動的に接続を切ってサスペンドにする方法って無いですかね。
できればついでにキーロックまでしてくれれば最高。
958白ロムさん:2006/01/02(月) 22:15:57 ID:vWmvOvP10
質問です。

この端末をデータ通信カードのように使って、パソコンでネットにつなげるのでしょうか?
959白ロムさん:2006/01/02(月) 22:18:25 ID:IhlJbkrW0
できます
960白ロムさん:2006/01/02(月) 22:19:55 ID:N8SMFODF0
>>957
・[設定]→[パワーマネージメント]→[次の時間経過後、電源を切る]で好きな時間を入力
・[設定]→[パスワード]→[パスワード入力が必要になるまでの時間]で好きな時間を入力

PHS や無線LAN がオンだと自動サスペンドしないので注意。
961白ロムさん:2006/01/02(月) 22:21:31 ID:vWmvOvP10
>>959
申し訳ありません。
どのようにやるのでしょうか?
962960:2006/01/02(月) 22:22:06 ID:N8SMFODF0
あー、訂正。キーロックじゃないや。これ。
963白ロムさん:2006/01/02(月) 22:23:04 ID:IhlJbkrW0
>>461
つ マニュアル
964白ロムさん:2006/01/02(月) 22:26:23 ID:dTReZ7Hv0
新スレ作ってみるかな。
965白ロムさん:2006/01/02(月) 22:28:16 ID:yr2ElUd40
>>964
なんか、動作確認とかのスレと統合しなくていいの?
966白ロムさん:2006/01/02(月) 22:31:14 ID:IhlJbkrW0
>>964
これ以上増やすなカス
967白ロムさん:2006/01/02(月) 22:32:53 ID:R+9BLkNV0
>>963
ZERO3で手書きですか?
968白ロムさん:2006/01/02(月) 22:35:01 ID:rL0kTSqQ0
FLASHを見るにはどうしたら良いんでしたっけ?
なにかに関連づければみれるのかなぁ
969白ロムさん:2006/01/02(月) 22:36:35 ID:IhlJbkrW0
>>967
あたりです
970白ロムさん:2006/01/02(月) 22:54:59 ID:QNAro4pw0
nPOPって、サーバにデータを残す残さない設定は無い?
971白ロムさん:2006/01/02(月) 22:58:16 ID:XljdPV1c0
>>970
作者に聞けばいいんじゃねーかな
972白ロムさん:2006/01/02(月) 23:03:53 ID:QNAro4pw0
インストールして、設定してたら、その設定が見あたらないんじゃよ
973白ロムさん:2006/01/02(月) 23:09:05 ID:XljdPV1c0
>>972
じゃあねーんじゃねーかな
974白ロムさん:2006/01/02(月) 23:11:48 ID:xaD4cdwj0
>>958
今日できるようになったので嬉しくて・・。
説明書に載っているので是非ご覧下さい。
975白ロムさん:2006/01/02(月) 23:20:14 ID:3s5v7yMb0
技術的な質問で盛り上がってるところでまことにくだらん質問で
わるいんだけど、付属のソフトケースはベルトに通して携帯する
ことはできますか?

営業なのでマナーモードにしている必要があるんですが、サイトや
取り扱い説明書をダウンロードしてもソフトケースの形状までは
書いてないっす。


976白ロムさん:2006/01/02(月) 23:22:22 ID:IhlJbkrW0
>>975
できません
977白ロムさん:2006/01/02(月) 23:23:38 ID:QNAro4pw0
nPOPてつかえねーソフトだな
978白ロムさん:2006/01/02(月) 23:27:21 ID:3s5v7yMb0
>>976
ありがと!じゃあサードパーティ製のが出てくるのを待つか、自作かだな。
しかしマナーモードがあってもベルトに通せないんだったらどこで使うんだよ!

979白ロムさん:2006/01/02(月) 23:30:03 ID:IhlJbkrW0
ID:uK8TWxuf0 = ID:QNAro4pw0

でFAかな?
980白ロムさん:2006/01/02(月) 23:40:41 ID:QNAro4pw0
勘ぐりすぎ。ちゃうよ。聞いてる内容もちゃうやんけ。
981白ロムさん:2006/01/02(月) 23:42:39 ID:WNTvJCJW0
スタートメニューを開く(2回目)
http://syobon.com/mini/src/mini13385.gif
スタートメニューを開く(3回目)
http://syobon.com/mini/src/mini13386.gif


タスゲデグダザァイ、タスゲデグダザァ-イ
982白ロムさん:2006/01/02(月) 23:44:16 ID:IhlJbkrW0
>>980
これは失礼いたしました。

>>981

ワロタ
何入れてるのか列挙してください
983白ロムさん:2006/01/02(月) 23:46:54 ID:WNTvJCJW0
>>982
[入ってます]
Opera
GSFinder
swfht
ぽけギコ

[削除済み]
Agile
Powerchecker
Tenki
984白ロムさん:2006/01/02(月) 23:58:38 ID:5oxIU3TO0
todayに曜日って表示できるのですか?
標準の機能で
985白ロムさん:2006/01/03(火) 00:00:32 ID:RRZUiMF00
Wikiに2chブラウザのおすすめでp2があったけど、使ってる人いるのかな?
いたらどのブラウザで使ってるのか教えて下さい。
986白ロムさん:2006/01/03(火) 00:09:06 ID:9z3GIyOr0
age
987白ロムさん:2006/01/03(火) 00:10:34 ID:LanSGwin0
このスレはZERO3発売前からあるスレだから残したい。
不具合スレこそいらないと思う
988白ロムさん:2006/01/03(火) 00:16:14 ID:SmO9gsZu0
もう不具合ないしな
989白ロムさん:2006/01/03(火) 00:18:39 ID:iuVWfAPY0
次スレタイは
W-ZERO3 質問スレ9【WS003SH】SHARP WILLCOM
にしる。

ポケギコからスレタイ番号見やすいようにな。
990白ロムさん:2006/01/03(火) 00:19:42 ID:LanSGwin0
nPOPは今サーバーにあるメールを取得するだけのソフトだし。
受信したらメールを消す設定はないんじゃない?

次スレ立てた>>984
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1136208653/
991白ロムさん:2006/01/03(火) 00:23:26 ID:2bbBXIUB0
>>985
p2なかなかいいよ。
サーバ借りるか自分で立てる必要あるけど。
992白ロムさん:2006/01/03(火) 00:38:42 ID:nV+nl20W0
>>978
WILCOM W-ZERO3用高級本革モバイルスーツ(べルトクリップモデル)
ttp://www.extreme-limit.co.jp/mobile/05_sharp/w-zero3-3.html
993白ロムさん:2006/01/03(火) 00:54:26 ID:Rtj1pI/v0
京ぽんから先日機種変したんですが、P-deracafeに繋げられなくなってしまいました・・・
Operaでも無理なようです。
「このサイトはAIR-EDGE専用です」と表示が出ます。
どうすれば良いのでしょうか?
994白ロムさん:2006/01/03(火) 00:55:45 ID:b+9/gEuz0
>991
お使いのはrep2みたいですけど、p2、どのブラウザで見てるんですか?
IEだとロクに表示できない感じだし、operaだと現状フレームが死ぬし、どれがいいんだろう。
995白ロムさん:2006/01/03(火) 00:57:46 ID:SmO9gsZu0
AIR-EDGE専用コンテンツはzero3では見れない希ガス
zero3専用サイト(準備中)てのはできたのかな?
996白ロムさん:2006/01/03(火) 00:58:23 ID:e/7LtFcz0
>>993
京ポンへ機種変
997981:2006/01/03(火) 00:59:21 ID:jqEvsGgX0
原因不明のまま次スレまで持ち越しでつか?
998白ロムさん:2006/01/03(火) 01:00:02 ID:0GyrWeIf0
>993
京ぽんに機種変
999白ロムさん:2006/01/03(火) 01:00:19 ID:2bbBXIUB0
>>994
携帯表示モードにしてみてます。
軽くて快適ですよん!
1000白ロムさん:2006/01/03(火) 01:00:25 ID:1Nc8q59k0
1000だぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。