【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOMの端末W-ZERO3(WS003SH)について、
周辺機器・ソフトの動作確認、また不具合等の報告をして
ヒトバシラーとしての役割を果たしましょう。

■ W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/
■ WILLCOM|WS003SH
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
■ WindowsCE FAN
http://www.wince.ne.jp/soft2002/

■W-ZERO3のまとめwikiいろいろ
http://w-zero3.oshietekun.net/
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WZERO3?page=FrontPage
http://wiki.nothing.sh/582.html
http://wiki.nothing.sh/561.html

●本スレ
【W-ZERO3】WS003SH WILLCOM 総合Part52
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135010169/

関連スレ
▼機能や操作等々で質問したい人
→WILLCOM★W-ZERO3【WS003SH】by SHARP質問スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134915636/

■前スレ
【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1134638563/
2白ロムさん:2005/12/21(水) 06:43:55 ID:UwcJviwK0
新スレたてました

【W-ZERO3】WILLCOM 動作確認・不具合報告スレ 3

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135114972/
3白ロムさん:2005/12/21(水) 06:52:15 ID:eKa6nRMZ0
4白ロムさん:2005/12/21(水) 06:53:14 ID:6BtswY+/0
切れて無いですよ 俺を切れさせたら大したもんだ
5白ロムさん:2005/12/21(水) 07:55:25 ID:etfmZbn10
>1
6白ロムさん:2005/12/21(水) 08:21:16 ID:1qFsxpIY0
繋がらなきゃ切れないわな
7白ロムさん:2005/12/21(水) 08:54:07 ID:TnsAPG8m0
パケット通信中だと、たとえIEとか起きていなくても着信しない。メールも自動着信しない。
その後パケットを切ってもメールを自動受信が不安定。
圏外でメールが受信できなかった場合でも、同様にメールがきちんと受信できなくなったりならなかったり。

そのあたりに再現性が無いのがイヤラシイところですが・・・。

サーバに残った送れなかったメールがいけないのかな?


機種もそうだけどサーバにも問題がありそうな予感。


・・・と、昨日から仕事中も含め実験を繰り返している俺ガイル
8白ロムさん:2005/12/21(水) 08:58:29 ID:0D4yK7JS0
>>7
サーバーに残った送れなかったメールとは?
9白ロムさん:2005/12/21(水) 10:22:10 ID:a/ooSURR0
ウチはウィルコムから借りているレピーター(PHS中継局JW1)との相性悪い模様。
10シック:2005/12/21(水) 10:26:41 ID:+PmGQ/8x0
キレテナーイ
11白ロムさん:2005/12/21(水) 10:53:05 ID:G8/9irl+0
モデムとして使用中にZERO3を操作すると以後、データが流れなくなることがある。
その場合、PT状態で、ZERO3側ではなくモデムとして使っている状態なので、
PCからの再接続も出来なくなる。どっちからも使用中で使えない状態。
これになるとPC側もおかしくなるのよね(´・ω・)
リセットしないとダメっすねー。
12白ロムさん:2005/12/21(水) 11:19:41 ID:a006rabz0
前スレ1000がうんこ食う会場はここですか?
13白ロムさん:2005/12/21(水) 11:24:39 ID:I9oQK3IC0
スレ違いだったらスマソ

今ポケットゲームスからZERO3用のケースが届いたわけですが。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=496

これ

気に入った!と思ったら、スタイラスペンが取れなくなる。
MiniSD入れ×2まで付いててとてもいいのに、なんで・・・
14白ロムさん:2005/12/21(水) 11:26:44 ID:MwaDIyeD0
1000 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 11:16:14 ID:D2M7Q0wS0
1000ならうんこ食う
15白ロムさん:2005/12/21(水) 11:26:50 ID:Z3t8Cf4u0
もうダメポ。orz



パトラッシュ、疲れたろう。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトラ…

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ ゜∀゜)カエタ?
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

買えてねぇよ。



 
   ∧∧l||l   / ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒ヽ)  < もうだめぽ…
 〜(___)     \____
  ''" ""''"" "'''





  ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
      ( *´∀`)∧∧l||l < イツカ、テニハイルサ
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) \____ __
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚
16白ロムさん:2005/12/21(水) 11:28:45 ID:Z3t8Cf4u0
AA修行の旅に出てきます。
手に入れたらまた来ます。_| ̄|○
17白ロムさん:2005/12/21(水) 11:32:06 ID:+db6J8z90
例の着信出来ない(電波の届かない〜電源が入っておりません)現象があまりにも酷いので、
116に苦情の電話入れたら「そういう現象の報告は未だありません」って言われたぞ。
その上「ウィルコムカウンターに持ち込んでください、代替機は在庫がなければ別の機種です」
(在庫あるわけないじゃん)てな話を淡々とされた。
これは購入店(ビックカメラ)に苦情言った方がいいのかな?
18白ロムさん:2005/12/21(水) 11:34:16 ID:CU6Bpprp0
なんかずっと話し中だぞ、シャープの相談センター。
19白ロムさん:2005/12/21(水) 11:38:44 ID:a/ooSURR0
集団訴訟の準備にでも入るかねえ。
着信できない電話を売りつけられた、って。
20白ロムさん:2005/12/21(水) 11:40:27 ID:4GenBU9S0
下らん訴訟に時間割くぐらいなら、その時間でファームしっかり上げてくれたほうがいくない?
21白ロムさん:2005/12/21(水) 11:41:18 ID:XrXaFOgp0
電話アプリだけでもOSから独立している必要があったのかもしれませんね
22白ロムさん:2005/12/21(水) 11:43:16 ID:a/ooSURR0
>>20
いつまでまっても対応しないウィルコムやシャープにクレームつける時間割くぐらいなら、
その時間で訴訟準備でも進めたほうがいくない?
23白ロムさん:2005/12/21(水) 11:44:00 ID:4GenBU9S0
>>22
いやあなたがそうするのは全くの自由。
協力はしたくないけど。
24白ロムさん:2005/12/21(水) 11:44:56 ID:a/ooSURR0
>>23
別にあなたに協力なんか要請してないけど。
25白ロムさん:2005/12/21(水) 11:47:34 ID:+db6J8z90
つうかユーザーどうしで揉めるなよ。
まず対策考えるべきだろ?ウィルコムに事実を突きつけて認識させる。
その上で対応状況を聞き出す。
まじでウィルコムがなんにもしてないとしたら、これは大変なことになるからな。
26白ロムさん:2005/12/21(水) 11:50:27 ID:2rZdXYvK0
…訴訟で何を求める気だろう?
27白ロムさん:2005/12/21(水) 11:50:52 ID:JBXvU2Fj0
不着信の電凸は シャープさん?ウィルコムさん?
俺はシャープさんにしたけど「そういった報告はありません」だとよ

28白ロムさん:2005/12/21(水) 11:53:24 ID:+db6J8z90
>>27
俺はウィルコム116だけど、同じよ。
こいつらまじで何にもしてないのかね?
これはヒューザー&総研問題並みに無責任な態度じゃないかな。
知らないはずないだろ。
つうか故意に事を荒立てつもりはないが、本当に何もしないつもりなら
これはウィルコムにとっても不利益につながるだろうし、なんかしないとな。
29白ロムさん:2005/12/21(水) 11:53:35 ID:a006rabz0
>>26
対応を求める・・とかじゃね?・・・・ん、あれ?
30白ロムさん:2005/12/21(水) 11:54:39 ID:Z3t8Cf4u0
感謝の言葉を言い忘れたので・・・。

ヒトバシラーみなさんへ
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

不具合報告いつもおつかれさまです
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

ボクも早く仲間になりたいです
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
31白ロムさん:2005/12/21(水) 11:55:25 ID:aDI3Eub10
ID:a/ooSURR0が代表で集団訴訟するのか?
32白ロムさん:2005/12/21(水) 11:58:53 ID:+db6J8z90
やっぱ小売店で買ったやつは購入店に丁寧かつ紳士的な態度でクレーム出すべきかな。
それで販売業者が動けばウィルコムもシカトは出来ないだろう。どう思う?
33白ロムさん:2005/12/21(水) 12:03:50 ID:eDXNS4iC0
>>1
テンプレートにマイクロソフトも追加したほうが良いな。

それと、クレーマーの巣窟になってきたな
34白ロムさん:2005/12/21(水) 12:06:10 ID:eDXNS4iC0
>>a/ooSURR0
逆に告訴されないように注意しろよ
35白ロムさん:2005/12/21(水) 12:06:34 ID:MV6KpoLh0
クレームを入れてもほかに同様の報告がない、という対応をされる理由は
電話に出てくるアポイント担当の派遣社員の間で情報の共有がなされていないせいです。
それぞれの情報はまとめられて「定期的に」上の方に報告されるので、
もうそろそろ上の方にも情報が届く頃合い。
なので、「同様の報告がない」というのは嘘ではなく、単に情報の共有がされていないだけ。
とにかく電話で同様の報告としてまとめられるようにより多くの不具合発生ユーザーが
電話をかけ続けるのが現時点でできる最善の策。
36白ロムさん:2005/12/21(水) 12:12:51 ID:aDI3Eub10
ID:a/ooSURR0が代表で集団訴訟するらしいから、ここにクレームを書けばいいんじゃね?
37白ロムさん:2005/12/21(水) 12:17:30 ID:+db6J8z90
ビックカメラに相談してみた。「明日にも現品が入荷しますのでよろしければ一応交換します」って。
販売店はこんなに好意的な対応しているのになぁ。しかし交換じゃ意味無いだろうな。
つうか程度には個体差も関係してるのかな?俺のは本当に酷いんだけど。
38白ロムさん:2005/12/21(水) 12:18:39 ID:CU6Bpprp0
ウィルコムのお問い合わせフォームはこちら
ttp://www.willcom-inc.com/ja/contact/form/index.html

シャイな貴女もこれならゴルァ凸出来ますよ!
39白ロムさん:2005/12/21(水) 12:31:35 ID:lP54ZHHq0
不着信でのクレームだけど、
2chでは大問題になってるよ!と前置きした上で
症状を報告する程度にしといた。
向こうも対処マニュアルがまだ無いようだし、グダグダ言っても無駄かなと。
個人的対策だけど、
不着信時と思われる時(まぁ常時なんですが)に
一度どこか(自宅等)に発信して呼び出し音を確認して切る。
これで一旦は治る気がするがどうでしょうか?
40白ロムさん:2005/12/21(水) 12:42:27 ID:1/C825vS0
不着かー。俺も移動であったなぁ。自転車で移動したら受けなかった。
bitworp@zaurusからメモを送ったんだ。
すぐ来ると思ったのに受けなかったので単にその瞬間うまくいかなかったのかと思った。
で、送りなおしたのに無反応。仕方なく手動で受信…
41白ロムさん:2005/12/21(水) 12:45:22 ID:qyHfu2Di0
自分も電話しましたが報告無いと言われました
上に報告が行き渡るのを待つしか無いのですね・・・
42白ロムさん:2005/12/21(水) 12:46:33 ID:ziT4dnXa0
おれもウイルコム・サービスに報告しといた。そうだね
対処マニュアルができてないみたい=情報が末端までおりてきてない
みたい。
シャープのほうはいつ掛けても話し中w 実は結構やばげ?
43白ロムさん:2005/12/21(水) 12:47:11 ID:ZmJC+TOj0
移動→移動中パケット通信→移動先で着信不可
ほぼ再現出来るようになったw
通話はしないから関係ナス、と言ってるあなた、
pdxメールも着信しなくなるクサイから気にしておいた方がいいお。

まぁコクソなんて考えるほどアホじゃないので対応待ちだな。
これはいくら何でもウィルコムもシャープもほっとくとは思えない。
44白ロムさん:2005/12/21(水) 12:54:02 ID:crbKMqts0
>>43
>>これはいくら何でもウィルコムもシャープもほっとくとは思えない。

というか、まだ気づいていないと思われ。

zero-3を紹介している雑誌などに連絡して検証してもらうのも
手かも知れない。もうすぐ年末、年始の休暇に入るしこのままだと、、
45白ロムさん:2005/12/21(水) 13:00:00 ID:I3cFGfr4O
>>41 サポセンなんて上からゴーサインない限り、そういう報告は無いと言うようになってる。
46白ロムさん:2005/12/21(水) 13:04:29 ID:Lsti0/Lc0
>>19
初期ロットは、ヒトバシラーズと言われてるのに(ry
47白ロムさん:2005/12/21(水) 13:07:13 ID:orqllZHp0
>>19
> 集団訴訟の準備にでも入るかねえ。
> 着信できない電話を売りつけられた、って。
WX310K だと 青歯でダイアルアップ中でも
電話着信やメールの自動受信で合い有るアップが
切れてしまって、それはそれで困ってます。

パナソニックのPHSのようにどの機能を受けるか
選択できるといいなあ。
48白ロムさん:2005/12/21(水) 13:10:47 ID:XMHRlS9W0
>>38
自分のところでも再現したので1票送っておきました〜ありがと。
49白ロムさん:2005/12/21(水) 13:14:57 ID:+db6J8z90
まぁ現状は検証&マニュアル作成中なんだろうね。
それにしても「報告ありません」という回答は戴けないよ、ウィルコム&シャープさん。
それは嘘になるからね。
せめて、「そのような現象もあると聞いておりますので只今調査中でございます。
ご迷惑おかけしますが今しばらくお待ちください」てな応対をすれば必要以上に混乱は
しないだろうに。
ユーザーだって鬼じゃないんだから、進捗しているのがわかればそれなりに納得するし。
しかしそろそろ2週間か・・・
50白ロムさん:2005/12/21(水) 13:14:57 ID:0ScABZMt0
今後の製品のためにも、どしどし不具合報告はあげてかないと、
なんら改善はしないから、みな報告しる。
51白ロムさん:2005/12/21(水) 13:15:26 ID:NRhn/mxE0
>>37
換えてくれるなら換えてもらった方がいいよ
少なくとも俺のは一回も着信不能状態になったことない
52白ロムさん:2005/12/21(水) 13:16:27 ID:0ScABZMt0
>>51 あまり出歩かない人?家に篭っているとか。
53白ロムさん:2005/12/21(水) 13:17:00 ID:XrXaFOgp0
>>47
通話もパケット方式になるまでは悩ましいことになりそうですね
54白ロムさん:2005/12/21(水) 13:17:43 ID:jgKvzOEe0
WillcomはともかくSHARPは単に液晶売りたいだけだからねえ
それにWillcomは今が責め時であり通信業者でもあるわけだから
出来るだけの対応を取ってくれるだろうけど
SHARPは基本的に端末売ってるだけで土壌がザウルスとは違うし
利益が出てるとも思えない価格も相まって対応には長い時間が必要だと思われる

因みに03の開発部隊は継続的に存在する部署が無く
社内のソフト屋とハード屋が一時的にプロジェクトとして集められて開発自体は終了してる筈
残るのは他の部署兼用で請け負ってるサポートチームのみ
ここは昔っからこう言う体制を変えていない
Xシリーズ等も開発が終わると同時に部隊は解散させられてたし
MZは事業部が違い継続的に存在してたんでかなりの期間にわたって
新機種が出されていたしサポートもされていた

つまりザウルスのように定番として売れつづけてきた実績が無いと
同一プロジェクトとして存続を許されないんで
まともなサポートは受けられないと言うこと
もし社内評価が高く次機種のプロジェクトが立ち上がるようなら
専門の部隊が作られると思われるが現状での迅速な対応は無理だから
まったり待つしかない

まあWillcomやMSは販売機会を喪失するだろうが
Willcomが通信事業者としてきちんと03を評価し
自社の基準をパスして発売しても良いと言う体制を採っていない以上
それは自らもたらしたツケとも言える
55白ロムさん:2005/12/21(水) 13:18:18 ID:+db6J8z90
>>51
うん。そうしようかな。
他に行き渡る筈のタマ数が一台分減っちゃうのが心苦しいが、不具合の実情を知らしめる意味でも
ここは毅然とした態度でサービスを受けるべきかなって思うよ。
56白ロムさん:2005/12/21(水) 13:19:30 ID:NRhn/mxE0
>>52
車で移動だが毎日通勤で片道15kmくらいは走ってる
あと全部の端末に発生してるのならここは祭りになってるんじゃないかと
思ってさ
57白ロムさん:2005/12/21(水) 13:20:21 ID:CVTfPEn20
バックアップが取れなくなってきた
前スレ見てネフロ外してからは正常だったんだが
PowerCheckやら入れてエラー
消してもエラー
正常な状態時のバックアップから復元→正常にバックアップ復元→再起動→即バックアップでもエラー
エラーコードは268566785
空きはバックアップサイズの10倍ほどあります
58白ロムさん:2005/12/21(水) 13:21:56 ID:0ScABZMt0
>>56 何かのトリガーがあるのだろうから、そりゃあてはまらない人もいるっしょ。
ロットの問題なのか、個体差か知らんがね。
59白ロムさん:2005/12/21(水) 13:22:13 ID:S8EBkbFr0
このトラブル、w-sim起因の予感。。。

確実に電波拾えてない(拾う能力が低い)のでは。。。


…と、現在も移動時着信各種実験中。
うーん…   酷すぎるわ(ぉ

京ぽんとどうしても比べちゃうんだよなぁ…
60白ロムさん:2005/12/21(水) 13:22:21 ID:tszWJ9Vu0
現時点でこれがクサイってだけで
こうやったらどの端末でも不着信になるっていう確かな再現性がまだないからな
61白ロムさん:2005/12/21(水) 13:23:16 ID:Bu2bhFtd0
シャープとさっき話したら、
「不具合は確認してる。現在原因確認中なんで、申し訳無いがしばらくお待ちください」
って言われたけど・・・
俺的には、納得行く説明だったよ。
62白ロムさん:2005/12/21(水) 13:25:44 ID:+db6J8z90
>>61
そうだよね、そういう応対をすればいいんだよ。ウィルコムも見習って欲しいね。
しかしこの問題、シャープよりもそのウィルコム側のような気がするが・・・
63白ロムさん:2005/12/21(水) 13:25:51 ID:NRhn/mxE0
>>58
そりゃそうだけどね
>>37はひどそうだったから換えたらましになる可能性が高いって事で

てか>>37が交換して再現するかどうかが結構大事かも
64白ロムさん:2005/12/21(水) 13:40:03 ID:KSiJOXzX0
初期不良交換扱いで交換したけど当然のよう不着信が再現した。
交換して1.02になったけどやっぱり同じだねぇ。
65白ロムさん:2005/12/21(水) 13:40:27 ID:9Zk+Vp7e0
なんかやっぱSIMなきがするなぁ…
通信しなくともなるやつもまれにいるようだけど、
とりあえず移動中に通信が条件だと仮定して

着信不可から復帰するには
発信or各種リセットor電源off(スタンバイじゃなく)だから、
おそらく復帰の条件は発信またはSIMへの通電断だと思われる。
だとするならDDで移動中に通信しても
差し替えの際通電が絶たれるのでTTでは問題なくつかえるわけで…

つうことで、おそらく着信不可はライトメール送信でも
復帰するんじゃないかな
66白ロムさん:2005/12/21(水) 13:41:12 ID:GiG3uZH1O
03で携帯用のフル着作れまっか
67白ロムさん:2005/12/21(水) 13:43:47 ID:KSiJOXzX0
>>65
普通のメール送受信ではダメだった。
ライトメールなら復帰するのかな。
68白ロムさん:2005/12/21(水) 13:44:07 ID:Lsti0/Lc0
初期不良で交換だ? そんなことしてる余裕があれば、まだゲットできていない香具師に回せや (゚Д゚)ゴルァ!!
69白ロムさん:2005/12/21(水) 13:52:13 ID:RyaXbf7X0
帰宅したらどっちへも鳩飛ばします

クルマ(バス、タクシーで都区内)移動でだめ。当然、電車もだめ。

揚げ句に職場内でどうあがいてもだめってのは…  orz
70白ロムさん:2005/12/21(水) 13:52:20 ID:ziT4dnXa0
シャープうさんくさい。担当は丁寧というより慇懃無礼。ひたすら下手にでて言質と
られないようにしているだけ。把握できてないの一点貼。
昔の集団訴訟騒ぎで神経過敏になってるのかな? なんか文化の差を感じた。
71白ロムさん:2005/12/21(水) 13:53:16 ID:ZmJC+TOj0
W-SIMだとウィルコム、シャープ、ネットインデックスでやりとりが必要だろうから
不具合対策されるの意外と時間がかかりそうな予感( ´・ω・)
72白ロムさん:2005/12/21(水) 13:56:01 ID:0ScABZMt0
不具合分かったなら、出荷も一次停止しないとまずいんでないのかな。
73白ロムさん:2005/12/21(水) 13:56:46 ID:HRNCXTGN0
74白ロムさん:2005/12/21(水) 13:58:29 ID:Lsti0/Lc0
>>72
ゲットできていない香具師からすると、今は事実上の出荷停止と同じな件について
75白ロムさん:2005/12/21(水) 14:30:51 ID:iEbDxPS90
とりあえず初期ロットでバグバグなのは、みんな承知の上だろ?
カッカすんのもわかるけど、それよりはバグ内容をまとめて、
不具合をゐるこむやシャープに報告しる。

気に入らないからっていちゃもん垂れるのは、特定アジアの連中と同じだ。
建設的にいこうぜ。
MS-OS使ってようが、PHSは誇るべき国産技術。
ユーザとメーカーが一体になって、どんどん良くしていこう。
76白ロムさん:2005/12/21(水) 14:40:16 ID:Eo2YVqf20
>>75 がいい事いったニダ。
77白ロムさん:2005/12/21(水) 14:41:23 ID:sHH+xdK30
とりあえず不着信発生する人も移動時通信しなかったら大丈夫なのかな?
78白ロムさん:2005/12/21(水) 14:47:15 ID:2cOStn+o0
ところで鼻息荒かったa/ooSURR0はどこ行った?
弁護士事務所か?
吐いた唾飲むなよ
君には期待してるよ
79白ロムさん:2005/12/21(水) 14:54:55 ID:ZmJC+TOj0
>>75
PHSは大陸でも流行っているから頑張って欲しいアルね。
80白ロムさん:2005/12/21(水) 14:58:32 ID:jLUDQRSe0
おい、不着信頻発の方々に途中報告だ。

凸電してみたが、サポートにはそのような報告は
無いの一点張り。まあ、ここまではマニュアルどおりの
回答だろう。

担当いわくはSIMの抜き差しをしてみろとのことだ。
確かに一時的には多少改善するようだが
一時間もすれば相変わらずの不着信状態である旨
再度伝えたら。
それを定期的に繰り返してくれとのことだ。
つまり一時間おきにだ。
今回答できることはこれだけしかないようだな。

これは根が深そうだ。OS、SIM、シャープいずれの問題かも
分からない現状ではね。

”03は、発信は出きるが着信は稀にしか出来ない。”

当分この状況が続くだろう。

人柱として甘いこと言ってんなって言うご意見もごもっとも
だが、仮にも国内第4の移動体キャリアが音声端末として
出した以上、通話に関しては”皆で熟成しようよ”って
話じゃないでしょ。
俺はこの件もあって子供の位置情報サービスのモニターを
見送った。多分実用に耐えないよ、この不安定状態では。

頼む、本気で使いたいんだよ。
同様の奴は不具合メール、サポへの訴えを強化してくれ。
このままほんとに無かったことにされるぞ。


81白ロムさん:2005/12/21(水) 14:58:37 ID:dDqSNgYk0
通話なんて飾りです。凡夫にはそれがわからんのです。



何故こんなに認識の甘い奴らは買えて、俺が買えんのだ…。
こいつはPDAなんだぜ…。
82白ロムさん:2005/12/21(水) 14:59:36 ID:iEbDxPS90
>>79
大陸よりは同胞台湾アルよ!
ぜひ内省人の皆様にもZERO3つかってほしい。
83白ロムさん:2005/12/21(水) 14:59:38 ID:aAMDb11B0
不具合承知で初期ロットに手を出したんじゃないの?
数ヶ月もしたらハードウェア的に弱いところを改良したものが待ち時間なしで手にはいるのに。
84白ロムさん:2005/12/21(水) 15:02:48 ID:0e7s8uGl0
>>80
どう言うときにその症状でるの
心配になって自分のに掛けたけどちゃんと繋がる
どんな時に成るかわかんないと実験できない
85白ロムさん:2005/12/21(水) 15:03:40 ID:+PmGQ/8x0
素朴な疑問なのですが、どうやって不着信ってわかるの?
電話2台持ってて確認したりしてるの?
86白ロムさん:2005/12/21(水) 15:04:03 ID:WUu+jqIH0
>>80
そりゃひどいな。
ここでさえ何人かが報告してるのに。
87白ロムさん:2005/12/21(水) 15:05:14 ID:ziT4dnXa0
>>84
移動後 基地局がつかまえられない時(電界表示は最強でも)がままあるみたい。
88白ロムさん:2005/12/21(水) 15:05:31 ID:KSiJOXzX0
>>81
メールの自動着信ができないのはちとまずいと思うが。
89白ロムさん:2005/12/21(水) 15:07:03 ID:tIX2cKKz0
ここで裁判の話なんぞされてものー。

まあ、初期ロットだからバグだらけで当たり前って感覚は、新規ユーザーの囲い込みに
注力しているブランドとして好ましくないわな。
この状況で「当たり前」の認識を持ってるのは自分も含め昔からのウィルコムユーザーが多いと思う。
PDAだから云々て言ってる人もいるみたいだけど、ウィルコムで出してるしなあ? PHSのフィールドで
販売してるんだから、買い手がPDAとは異なることも考えないとね。
90白ロムさん:2005/12/21(水) 15:07:27 ID:oobJesGj0
ファームアップキターーー!! と思ったら・・・でも、この調子で頼むよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27104.html
91白ロムさん:2005/12/21(水) 15:09:05 ID:KSiJOXzX0
>>85
2台持ってやってるぞ。メールも同様。pdxからの転送先には届くが03には届かない。
92白ロムさん:2005/12/21(水) 15:09:35 ID:ohm8X4HvO
きっと♯の人は「この人たちは本気でZERO3を電話として使う気なのか」と、
驚愕しているに違いないよ。
93白ロムさん:2005/12/21(水) 15:12:05 ID:qRPx6K7H0
>>4
小州長力乙
94白ロムさん:2005/12/21(水) 15:13:19 ID:0D4yK7JS0
位置登録に失敗しているのかねぇ。
どうしたもんかねぇ。
95白ロムさん:2005/12/21(水) 15:18:43 ID:+db6J8z90
>>77
俺のは移動時通信しなくても移動だけで不着信が頻発するよ。
とにかく移動したら必ず空電しなきゃダメ。
今は家族に事情を説明して自宅にワン切掛け捲ってる。そして家庭内での俺の立場はいまや・・・orz
96白ロムさん:2005/12/21(水) 15:19:52 ID:y9keLAxo0
着信不具合あるやつは面倒でも修理出せ
向うもそうしないと検証できんぞ
ひょっとしてハード改修必要かもしれないんだし
9780:2005/12/21(水) 15:20:42 ID:jLUDQRSe0
もちろん、固定電話、DOCOMO、VODA、京1で確認済み。
いずれも全滅。
SIMを指しなおすと思い出したように着信。
その後しばらく置くとまた同様に不着信。
メールも同様だ。自動受信設定にしてるが
着信しない。で、こっちから取りに行くと
まとめてズラズラっと着信。
って感じかな。
WILLからの公式メルマガが表示できない
のも既出だがガックリだな

これだけユーザーによって温度差があると
これは個体差なのか??
なら、まだ気も休まるがな・・・

いずれにしても、最近着信が少ないなと思ってる
そこのあなたも是非確認を。
98白ロムさん:2005/12/21(水) 15:23:06 ID:jLUDQRSe0
連続ごめん。
>>96

そうだな、サポにも最後に言われたよ
実機持ってプラザかカウンターに行けと
おれも近々行くから続報入れるよ
99白ロムさん:2005/12/21(水) 15:30:59 ID:1/C825vS0
じゃあsimカードのon offをするソフトがあればいいんだ。
(しかも定期的に??サスペンド時のみって可能だろうか…)

同じ項目の無線 on off のページに行くショートカットの作り方はあったけど
直接on もしくはoffが出来るショートカットとか出来ないかなぁ…
100白ロムさん:2005/12/21(水) 15:31:37 ID:VlIOjRrt0
ダルシムの問題かどうかはTTの人に聞いて不具合があるかどうかで分かるのでは?
101白ロムさん:2005/12/21(水) 15:34:02 ID:dDqSNgYk0
>>88
 確かにそれはちと厄介だな。とは言え、ダイアルアップ接続できない
とか無線LANにつながらないなんて不具合なら致命傷だが、それに
比べたら些末な問題だな。

 でも元はと言えば、普通の通話機能なんか付けたウィルコムのミ
スだよ。例えばブルートゥース経由でしか通話できない代りに値段が
数万アップとかにしておけば、マニアは大喜びするし素人さんが不幸な
目に合うこともなかったんだ。ZERO3を今の性能と値段で出すのは、
熟成が進んだ2代目で充分だったんだよ。
102白ロムさん:2005/12/21(水) 15:34:33 ID:sHH+xdK30
>>95
あなたはすぐさま交換してくるべきだと思う
いくらなんでもそんなのは使い物にならないでしょ

あなたの家族のためにも、重度の不具合発生検体を手に入れるシャープのためにも
ビックへゴー
103白ロムさん:2005/12/21(水) 15:34:46 ID:CVTfPEn20
>>95
つ116
104白ロムさん:2005/12/21(水) 15:35:36 ID:GWVfarXR0
>>99
W-SIMの停止じゃだめかな?
ユーティリティの。
俺はまだ着信不可になったこと無いのでそれでいけるかわからんが。
105白ロムさん:2005/12/21(水) 15:37:47 ID:KSiJOXzX0
>>101
いや、結局ライトメール不達によるので元は同じ原因ってこと。
ともかく発信ができないときはリセットしろって方が全然罪は軽い。
それは自発的にわかるから。着信は自発的にわからないからタチが悪い。
106白ロムさん:2005/12/21(水) 15:40:08 ID:XrXaFOgp0
大きな声と長文でごねても一人が設計から製造まで全て担当しているわけではない
そんなに通話が大事なら最後にごねて返品して携帯持て
107白ロムさん:2005/12/21(水) 15:49:42 ID:1/C825vS0
>>104
いや、だから
"\windows\ctlpnl.exe" D2Util.cpl,1
でそのユーティリティに行けると。

サスペンド時にonoffを、30分に一回とか、自動で出来ればなぁ…
108白ロムさん:2005/12/21(水) 15:55:23 ID:iXjNhVE50
前スレ767だが、不着信が発生してた時は、必ず、電話アプリを終話キーで終了させてた。
元組み込み系プルグラマなので、省電力系があやしいと睨んだんだが、
・静止時に発生する。
・移動後に発生する。
・W-SIMの挿し直しで一時的に改善する。

と色々条件があるみたいだな。

更にテストを続けようと思い、電話アプリのタスクは通常見えないので、タスク系の
Magic Buttonを導入して見えるようにし、電話アプリにKeep Aliveを設定してキー
ロックして、近くのコンビニまでの1kmを往復してみたが、ちゃんと着信する。

再び、固定位置に戻して、昨日の条件で試験をやってみるよ。
109白ロムさん:2005/12/21(水) 15:59:29 ID:tIX2cKKz0
>>108
MagicButtonで通話アプリをKeepAliveに設定しているけど、
電車で移動 → 移動中は2ch → 到着して不着信 のケースがあった。
110白ロムさん:2005/12/21(水) 16:02:03 ID:tszWJ9Vu0
今頃、シャープとウィルの中の人も端末持って移動して検証してるのかな
111白ロムさん:2005/12/21(水) 16:04:04 ID:iXjNhVE50
>>109
今、Skypeで実験したら不着信になったorz
112白ロムさん:2005/12/21(水) 16:07:46 ID:FywFG0E50
オレモ不着一回だけなったけどそんときは着うたminiSDにしてただけだった。
今ちょっと外はしってみて通信してきたけど平気だった。

ちょっと不安だわー
113白ロムさん:2005/12/21(水) 16:07:53 ID:+db6J8z90
人柱覚悟なんだから文句を言うなって書いてる人が居るけど、それって本末転倒でしょ。
不具合を確認してそれをメーカーに報告するのは当然のことじゃないか。
それで改善されるように働きかけたり、後進へ判断材料を提供するのが人柱の意義だろ。
肝心なのは問題提議しつつ冷静に対処するように心がけることだと思うが。
114白ロムさん:2005/12/21(水) 16:09:47 ID:5Gxbml3i0
それ以前にバグとか不具合の一切無い状態で発売するのがあたりまえじゃないの?
115白ロムさん:2005/12/21(水) 16:11:53 ID:XrXaFOgp0
>>112
■ 着信音設定の際の注意事項について
着信音に任意の音楽ファイルを設定する際は、必ず本体メモリー内の音楽ファイルを指定してください。
miniSDカード内の音楽ファイルを指定すると、オートパワーオフ時に着信があった時、うまく着信できず、
不在着信になってしまいます。 miniSDカード内の音楽ファイルを着信音に指定したい場合は、
そのファイルを一旦、本体メモリーに移して、着信音に設定してください
116白ロムさん:2005/12/21(水) 16:15:58 ID:KSiJOXzX0
>>114
それは理想だが最近の機種は機能がありすぎて_と思う。
せめて迅速な対応が望まれるんだけど。
117白ロムさん:2005/12/21(水) 16:16:56 ID:lstyuMiW0
ふと思ったんだがもしかしてユーザー層がソーテック被害者の会と被ってる?w
118白ロムさん:2005/12/21(水) 16:18:35 ID:D2M7Q0wS0
>>117
ワラ
(´・ω・) ナツカシス
119白ロムさん:2005/12/21(水) 16:19:09 ID:6uNFbnYK0
不着信が起こった時にその機体の番号(分りにくいけど自分の番号)に電話をかけるとセンター留守電になります。
不通は自分の番号にかけたら話中扱いですよね?
120白ロムさん:2005/12/21(水) 16:26:33 ID:at49hj4d0
このごろ毎日着信不可がでないか帰宅途中に試している。
昨日は1回も着信不可にならなかったのに、今日は2回も...
昨日と今日の違いはOperaが実行中のプログラムにあるかどうかだけ。
Operaがsonyのrootkitみたいにどっかと裏で通信してるって線はない????
121白ロムさん:2005/12/21(水) 16:28:03 ID:W5+j52u70
俺も以前不着信あったけど、ポケットにアンテナを下向きに入れてたせいだった。
その程度でアンテナ0本になるってのもどうかと思ったが、ちゃんとポケットから
アンテナ出してからは不着信起きてないよ。あと、SIM抜き差しじゃなくて、定期的に
「パワーサーチ」したら改善されたりしないかな?不着信の人は試してみては。
122白ロムさん:2005/12/21(水) 16:31:30 ID:HdqUihxh0
>>119
なんかそれいい手がかりっぽくね?

W-SIMが自分の番号を外に出してない状態か
123108:2005/12/21(水) 16:34:40 ID:iXjNhVE50
うーむ、Skype×、FOMA○、NTTアナログ○という結果だった。
いずれも電話アプリ画面が出たら、終話キーを押してToday画面を出してキーロックとい
う手順。

再現性がわかんね。
124白ロムさん:2005/12/21(水) 16:36:25 ID:Fk+aPsW00
おれ、職場と自宅が近くて、半ヒキコモリのようなモンだからわかんないんだよなー<移動で不着信
とりあえずメールが順調に自動着信してくれてるから不着信の症状はないっぽい。

パケット通信や移動がトリガーになってるっぽいからW-SIMがあやしいよなー
#やヰルコムだけじゃなく、本多エレクトロンを巻込んでゴルァしなきゃいかんのじゃないかと。
125白ロムさん:2005/12/21(水) 16:39:40 ID:5wNjMJlo0
>>117
ソーテック被害者の会?って?
126白ロムさん:2005/12/21(水) 16:41:54 ID:cBzCbyzF0
みんな>>115が原因だったの?
釣られてる?オイラ
127白ロムさん:2005/12/21(水) 16:43:25 ID:0D4yK7JS0
>>126
それが原因だった人もいるが、それだけではないからみんな検証に文字通り東奔西走している。
128白ロムさん:2005/12/21(水) 16:44:08 ID:KSiJOXzX0
着信音は内蔵のものしか選んでなくても不着信になるのはがいしゅつ。
129白ロムさん:2005/12/21(水) 16:44:41 ID:cBzCbyzF0
>>127
そうなのね。持ってない自分がスマソ
130白ロムさん:2005/12/21(水) 16:48:39 ID:EXs91kYe0
再現性がないんだが画面をタップすると突然「す〜っ」と画面がきえていく症状に悩まされている人はいないかね?

購入からこっち数回なったことがある
裏蓋あけて再起動で元には戻るんだが理由がよくわからないので不安だ
131白ロムさん:2005/12/21(水) 16:50:04 ID:6uNFbnYK0
miniSDが入っていない状態でも起こります > 不着信
買ってからminiSD入れたこと無い
132白ロムさん:2005/12/21(水) 16:51:49 ID:KRSVN2WU0
よくわからんが。

つまりだ。

zero3は不良端末であるということなんだな?

今がんばらないとがんばるときがないwillcomにしてみれば騒がれたら痛いだろ

騒げおまえらw
133 ◆cqug//eFB6 :2005/12/21(水) 16:56:43 ID:D16/Li0A0
良かった良かった着信ちゃんとくるようになるまで様子見しようっと
でも、最初の初期ロットなんて不都合見つけるのが面白いんだけどなw
ある意味お前ら羨ましいw 俺はプライベート色々あってカマって
られないから外野から見させてもらうよ
134白ロムさん:2005/12/21(水) 16:58:30 ID:onQFlm8e0


 着信できない通話砲台のウィルコム!
っていろんなところで大騒ぎすれば必死になるだろ??
っ実際着信できなくなるんだしw
135白ロムさん:2005/12/21(水) 17:01:20 ID:onQFlm8e0
対応を発表もせずに第2回抽選の発送をしたら
今話題のヒューザーの知りつつも明け渡した疑惑と
同じ問題になるなーー
136白ロムさん:2005/12/21(水) 17:04:05 ID:GWVfarXR0
>>130
psShutXPでリセットかけるとその症状出てくることはたまにあるなぁ。
137白ロムさん:2005/12/21(水) 17:04:45 ID:9Zk+Vp7e0
あっそう
138白ロムさん:2005/12/21(水) 17:06:24 ID:PEb+76LO0
>>130
俺も時々なる。画面の消え方が不気味だね。今までPalm数機種 リナザウ sig3と使ってきたが、ここまで不安定なPDAは初めてだ。
ただ、カードを刺さずに、無線lan、AirHが使えるのはすごく便利で、不安定でも我慢して使う気になる端末だね。
139137:2005/12/21(水) 17:07:34 ID:9Zk+Vp7e0
誤爆
ぽけギコまだ使い慣れん・・・
140白ロムさん:2005/12/21(水) 17:08:25 ID:EXs91kYe0
>>138
俺も
少々のトラブルは笑ってなだめながらやっていくつもり
ファームアップでの安定性向上を期待したいね
141白ロムさん:2005/12/21(水) 17:10:07 ID:Fk+aPsW00
不具合をウィルコムなりシャープが確認次第発表はお願いしたいよな。
いまはその不具合の確認作業中だと希望的観測。

不具合発表すれば不具合承知で手に入れたいヒトバシラーしか店にいかなくなるし、フィールドテスト要員も確保できるってもんだ。
「需要が減る」というかたちではあるが、品薄状態も改善されるだろう。
142白ロムさん:2005/12/21(水) 17:10:44 ID:/eAuPSlW0
着信不能問題はちず丸のせいだってささやいてる。
おれのゴーストが。
変なインストーラだし位置情報関係だし。
143白ロムさん:2005/12/21(水) 17:11:30 ID:9Zk+Vp7e0
どんどん要望、不具合送ってやろうぜ
144白ロムさん:2005/12/21(水) 17:13:34 ID:tIX2cKKz0
>>142
ちず丸入れてないけど不着信症状になってるなあ。
位置情報の利用にはチェック入れてるので、一度切ってみるかな。
145白ロムさん:2005/12/21(水) 17:13:45 ID:0D4yK7JS0
>>138
そうなんだ。
俺は、見たことがない。psShutXPも使っているが。
146白ロムさん:2005/12/21(水) 17:15:29 ID:UI9ZZHCU0
着信不良でストアーに電話したら
ただ今ファームアップ用のカードを発送準備中ですと言われた
でも悲しいかな私のファームはすでにそのバージョンなんだわな
そしたらハードを交換しますやて。
現在、TTもメール送信不可トラブルで良品入荷待ちやのに…
これで購入したウィルコム製品全滅です…
マジで大丈夫か??
147白ロムさん:2005/12/21(水) 17:18:09 ID:tGh8/+8p0
先ほど、不着信状態になったので復帰方法を試してみました。
パワーサーチでは復帰しなかったが、ユーティリティの「SIMの停止」に
一旦チェックを入れてアンテナがoffになったのを確認後に
チェックをハズしたところ、着信出来るようになりました。

俺は初期ロットに不具合があるのを覚悟して買ったので、
早く直ると良いなーぐらいにしか考えてません。
残念ながら訴訟には協力しませんが、症状が改善される糧になればいいやと思いつつ……
ヒトバシラーがちょっと楽しかったり。
148白ロムさん:2005/12/21(水) 17:24:53 ID:KSiJOXzX0
>>146
交換しても不着信は出たが…。
ストアはちょっと対処を間違えてるとしか。
149白ロムさん:2005/12/21(水) 17:25:00 ID:Sd7P1AhP0
メールの不具合なんですが、既出でしょうか。
件名ですが、どうも、39バイト目?以降に、日本語が混じってると、
日本語だけ文字化けしてしまうようです。

みなさんは、いかがでしょう。

●件名文字化け無しパターン
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz1234567890abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
あabcdefghijklmnopqrstuvwxyz1234567890abcdefghijklmnopqrstuvwxyz

●件名文字化けパターン
送信件名
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzあいうえおかきくけこさしすせ1234567890abcdefghijklmnopqrstuvwxyz

↓文字化けします。

受信件名
abcdefghijklmnopqrstuvwxyzあいうえおか-$/$1$3$5$7$9$;1234567890abcdefghijklmnopqrstuvwxyz


その他文字化けパターン
Test001あいうえおかきくけこさしすせそた$A$D$F$H$J$K$L$M$N

FW: あいうえおかきくけこさしすせそたちD$F$H$J$K$L$M$N

Test001あいうえおかきくけこさしすせそた$A$D$F$H$J$K$L$M$N

150白ロムさん:2005/12/21(水) 17:31:58 ID:UI9ZZHCU0
>>148
やっぱりそうですか…
センターは本当に現状を把握していないのか
たんに、とぼけているのかどちらかな?
151白ロムさん:2005/12/21(水) 17:35:14 ID:HRNCXTGN0
PCカード(AH-G10)からの機種変更だから、
電話が使えればラッキーくらいの感覚ですよ。
純粋にPDAと考えればいいと思いますよ。
152白ロムさん:2005/12/21(水) 17:36:35 ID:tGh8/+8p0
>>149
文字化けしませんでした。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up1187.jpg

つか、そんなに長い件名って普通に使うモノなの(苦笑
153白ロムさん:2005/12/21(水) 17:41:08 ID:cPOB/EPp0
しかし、着信不具合についてどのサイトもふれてねーんだよなあ
memもuseもwillcom newsも、応援団もよー
もっとそういうこと言ってくんないかねえ
せっかくああいうサイトつくってんだからよ
154白ロムさん:2005/12/21(水) 17:45:21 ID:clO4rsQX0
>>152
メルマガなんか普通に件名長い
155白ロムさん:2005/12/21(水) 17:50:00 ID:Sd7P1AhP0
>>154
W-WERO3からの送信です。
PCで受信したメールの件名が化けます。


うちだけで起こっているとすれば、初期化とか
フォーマットしてみろってことですかね。
156白ロムさん:2005/12/21(水) 17:53:16 ID:tIX2cKKz0
>純粋にPDAと考えればいいと思いますよ
何かずれてる気がす。
157白ロムさん:2005/12/21(水) 17:53:34 ID:ZmJC+TOj0
総合の方にチラッとあったがVer1.03の機体もあるらすぃ。
つい最近入手した人は着信状況確認してみて欲しいなぁ。
158白ロムさん:2005/12/21(水) 17:56:20 ID:NRhn/mxE0
>>153
自分の端末で出ないと気付かないだろうからねぇ

このスレでも
問題なし>一回だけ出た>わりと出る>移動後必ず>37みたいにひどいの
でばらつきがあるみたいだし
159白ロムさん:2005/12/21(水) 17:56:31 ID:5Gxbml3i0
ファームのバージョンが1,01のままだとなにか不具合とかあるの?
1,02にすることによってどんなメリットがあるのだろう?
160白ロムさん:2005/12/21(水) 17:58:24 ID:Sd7P1AhP0
>>152
実験、ありがとうございます。

一度、バックアップからリストアした時に、起動しなくなったアプリ
とかあって、再度リストアしました。
その後、正常に動いていると思ったのですが、
なんかやばめですね。

では、フォーマットしてみます。

すいませんでした。
161白ロムさん:2005/12/21(水) 18:01:06 ID:PgCbD2Ru0
>147
位置登録を再度行うような操作なら、何でもいいんだと思われる。

>158
ばらつきは、ハードの個体差によるのか、住環境の基地局の配置具合によるのか、
分からんからなぁ。
162白ロムさん:2005/12/21(水) 18:01:31 ID:Sd7P1AhP0
それから、さきほど、シャープへ着信不可問題で問い合わせしました。

一応、何件か問い合わせが来ていて、確認中だという返事をいただきました。

とりあえず、早く直ればいいですね。
163白ロムさん:2005/12/21(水) 18:06:06 ID:tGh8/+8p0
>>155
逆だったのかーっ!

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up1188.jpg

どうみても文字化けです。ありがとうございました。
……個人的にはこんな長い件名は使わないからなぁ
164白ロムさん:2005/12/21(水) 18:06:29 ID:BBkEjga60
SIMがらみでどっちかというとネットインデックスの
頑張りが必要な悪寒
165白ロムさん:2005/12/21(水) 18:07:06 ID:42xTgcbX0
今朝まで何の不都合もなくバックアップできてたが、
突然、例の268566785エラーがでるようになってしまった。
いちおうファイルはできてるみたいなんだがなぁ。
予備のminiSD買ってきてフォーマットするしかないか。
166白ロムさん:2005/12/21(水) 18:07:57 ID:SZf5iBiI0
ファームアップしたいけど
バックアップが取れないんだけど。
えらーでまくり。ネットフロントインストールしてねえ。
167白ロムさん:2005/12/21(水) 18:08:59 ID:PgCbD2Ru0
>164
もうすぐ出る、W-SIMによる子供の位置検索システムが、時々しか成功しないとでも?
そりゃ無いだろ。
168白ロムさん:2005/12/21(水) 18:11:36 ID:IOSdZjq/0
着信しないだの、どうだの言ってる香具師がいるが
気に入らなかったら機種変なり解約して別キャリアに逝けや
だいたい、この機種で通話を目的の一つとして買う香具師の気が知れん。
漏れは、この機種で通話を目的にすること自体?????で
この機種がまともに通話用途に使えたとしても、漏れは2台餅の予定だ。
不具合でうだうだ言ってる香具師以上に、未だにゲットできない香具師の方が多いはず
それから不具合だから、交換だと? あぁ? 交換に回す新品があるなら
未だゲットできていない香具師に回すのが、本筋じゃないのか?
確かに買ったものが正常に動作をしないのは、いい感じはしないが
いい加減ゲット出来ずにいる香具師の方がストレス溜まるんじゃ (゚Д゚)ゴルァ!!
169白ロムさん:2005/12/21(水) 18:14:36 ID:KSiJOXzX0
>>168
スレ違い。ここは不具合報告スレだしな。
170白ロムさん:2005/12/21(水) 18:15:35 ID:brg3m1TI0
サブでこれ持ってるヤシは不具合あっても結構平気だろうが…

ちなみにキャッチフレーズ:
「携帯電話ではない、PCでもない、第3のコミュニケーションツール」
つまり、携帯としては使えない、パソコンの代わりにもならない
ってコト?
171白ロムさん:2005/12/21(水) 18:16:37 ID:cS4qXrpQ0
>>130
うちはスタートから設定開こうとするとその症状が頻発したよ。
本スレかなんかでGSPocketMagicが悪影響があるっぽいと書かれてたんで
それをアンインストールしてからは一度も出てない。
まあGSPMが悪いと決まった訳でもないし、複合的な要因もありそうだね。
172白ロムさん:2005/12/21(水) 18:19:37 ID:m6HtDUdK0
メールの件名に異常に長いタイトルを入れて検証をしているみたいだけど
マイクロソフトのマニュアルにあるバイト長が正常に動作するか試したの?
一般人のするような検証方法じゃ無いよね
173白ロムさん:2005/12/21(水) 18:22:06 ID:Sd7P1AhP0
>>163
あら、やっぱり化けましたか?

これからフォーマットしようと思いましたが、やらずに済みそうですね。

私もあまり、こんなに長い件名は使いませんが、
長い件名へ返信したら化けまして、気が付きました。


>>168
お怒りなのは、わかりますが、スレ違いではないでしょうか。

私も、この機種は非常に気に入っています。ですから、早急に
不具合が解消されるとうれしいので、報告しています。

みんなでテストしたほうがいいと思いますしね。
結果も、ちゃんとシャープに報告していますし。
174白ロムさん:2005/12/21(水) 18:23:05 ID:m6HtDUdK0
>>170
パソコンの機能が欲しければパソコンを買えば良い
会話をベースに考えるなら携帯電話専用を買えば良い

こう書くと中途半端だと 反論されるが
それが、人それぞれの価値観ってもんだ
175白ロムさん:2005/12/21(水) 18:25:12 ID:KSiJOXzX0
俺は両方出来る機種を待っていたから買った。それだけ。
それができないから不具合だとSHARPやWILLCOMに伝えた。
176白ロムさん:2005/12/21(水) 18:28:03 ID:m6HtDUdK0
>>175
良いじゃないの不具合を不具合だと主張するのは
常識的な使用方法で不具合が出るならば
どんどん言うべきだ

非常識な使用法で不具合だと騒ぐのはクレーマーと言う
177白ロムさん:2005/12/21(水) 18:28:11 ID:W5+j52u70
テレビとビデオが欲しかったんじゃなくて、テレビデオが
欲しかったんだよー。
178白ロムさん:2005/12/21(水) 18:29:01 ID:ILHH1UdL0
着信不具合のとき、自分の番号(Zero3)にかけるのお勧め。
電波の届かない…のアナウンスになってお金かからないし、どこにかけるより面倒がない。
179白ロムさん:2005/12/21(水) 18:31:05 ID:jX45Zwtk0
..>>61, >>162
は怪しい。

シャープはもう不具合を承知してると我々に信じ込ませて
シャープに連絡させないという悪意があるかも

とにかくシャープに出来るだけ多くの不着信ユーザーが
自分の言葉で通報しないと不具合はなおらん!
180162:2005/12/21(水) 18:31:39 ID:Sd7P1AhP0
シャープに問い合わせたとき、メディアプレーヤーの件なども
聞いてみましたが、それらはやはり、マイクロソフトのOSの問題
だと思われるので、シャープからマイクロソフトへ要望しておくと
言われました。

OUTLOOKの方の問題も、多分、WM5の問題ですから、
シャープではなんともならんかと思われます。

マイクロソフトもどんどん動いて欲しいですね。
181白ロムさん:2005/12/21(水) 18:34:26 ID:Sd7P1AhP0
>>179
悪意とは失礼なw

誰も、他の人は報告しないようになんて言ってませんよw

あなたも、不具合を確認して、シャープへ報告したければすればいいだけの話。

まぁ、ここは2ちゃんだから、怒ってませんけどねw
182白ロムさん:2005/12/21(水) 18:36:06 ID:tFUsGMt70
「着信なし」
ってなるひとは
他の電話からかけるまでわからないの?
他にいつもと違うところとか無いんですかね?
電話ZERO3しかないので試しようがない
試す方法やわかる方法ないかな。
183白ロムさん:2005/12/21(水) 18:38:41 ID:tIX2cKKz0
>>182
不着信に関しては、自分から発信すると直るため、不着信のZERO3にかけてみるしかないかな。
>>178の方法も良いかも。うちは二台もちなのでもう片方の携帯から確認してる。
184白ロムさん:2005/12/21(水) 18:41:56 ID:Sd7P1AhP0
>>182
そうですね。
アンテナも立ってますし、パケット通信も出来て、メール送受信、
Web閲覧と出来てしまいます。(うちの場合)

とりあえず、私も >178 さんの方法で、気が付いたときに自分の番号にかけようと
思います。
185白ロムさん:2005/12/21(水) 18:43:47 ID:KSiJOXzX0
>>184
うちも同じ。音声着信とメール自動着信だけできないから見つかりにくい。
186108:2005/12/21(水) 18:54:23 ID:iXjNhVE50
Magic Buttonで電話アプリいじめてみたけど、どうやっても終了しないね。
Magic Buttonは原因じゃなさそう。

Magic Button入れてみて分かった事は、ソフトリセット直後に電話アプリは起動してな
くて、着信イベントで起動して、その後、常駐しつづけるというのが分かった。
187白ロムさん:2005/12/21(水) 19:10:10 ID:PcOmWqce0
どんな不具合でも騒ぐのはクレーマー。
淡々と報告すべし。
いつまでたっても直らないなら、次の手段を考える。
ぎゃあぎゃあ騒ぐと対応でかえって修正が遅れることがある。
188120:2005/12/21(水) 19:11:21 ID:at49hj4d0
さっきOperaが怪しいとか書いてしまった者です。
今日2回着信不可になった区間を、もう一回往復してみました。
着信不可になった時と同じ状態で(リセットせず)、Operaを立ち上げたままで往復しました。
再現するかと思っていたのですが、今回は再現せず!?Operaが原因じゃないようです。
疑ってごめんね...Opera...
189白ロムさん:2005/12/21(水) 19:12:13 ID:mE5QkYzG0
やはりどうみてもW-SIM側の不具合のような気がします

本当にありがとうございました
190白ロムさん:2005/12/21(水) 19:22:03 ID:UI9ZZHCU0
W-SIMの問題かZERO3の問題か切り分けるために
あす久々にTT持って通勤してみるわ
191白ロムさん:2005/12/21(水) 19:25:50 ID:PgCbD2Ru0
お、TT持ちが居たのか。
レポート待ってるよ。
192白ロムさん:2005/12/21(水) 19:29:51 ID:tOXy8OXb0
今日の着信不可の状態
厚木⇒パケット通信(30分)⇒新宿:音声着信不可
新宿⇒パケット通信( 5分)⇒板橋:音声着信不可
板橋⇒スタンバイ(PTなし)⇒筑波:音声着信可
筑波⇒パケット通信( 1分)⇒板橋:音声着信可
ここ3日間の統計でパケット後の長距離移動で着信不可と思ってい
たが、今日の結果はどうなんだろう。
移動中はtodayのロックを使用。Ver1.02
193白ロムさん:2005/12/21(水) 19:34:45 ID:XMHRlS9W0
とりあえず非常用回線持つかな…
ぴぴっとフォンと某駄プリペのどっちにしようかな
194白ロムさん:2005/12/21(水) 19:38:13 ID:rRxjH4I70
なんか、複雑な発動パラメータなんか存在しなくて、
移動だけでフラグ即立ちなんじゃないかと思う。
195白ロムさん:2005/12/21(水) 19:39:05 ID:tIX2cKKz0
>>186
何のソフトだったか覚えてないですが(GSPocketMagic、MagicButtonではない)、
タスク管理アプリ入れた時に、かなり便利だったのに終了ボタンが通話アプリを完全に落としてしまうので
使うのをやめた記憶が。
ちなみに通話アプリがアンテナ表示と連動しているようで、通話アプリを落とすと圏外になりました。
196白ロムさん:2005/12/21(水) 19:43:17 ID:E4QHyLxGO
着信問題とは関係ないが、キーロック
状態で放置しておくと勝手に通信はじめて
PT状態で電池減りまくりなんだが
おまけに自動電源OFFもきかないし
かといってサスペンドにするといつ
キー押されて復帰するかわからんし
みんなは普段どうやって持ち歩いてるの?
197白ロムさん:2005/12/21(水) 19:44:18 ID:rdBt7+eH0
W-SIMを一旦停止して再起動すれば、不着信状態は解除されるね・・・
やっぱり、W-SIMの起動周りかな?
198白ロムさん:2005/12/21(水) 19:49:38 ID:TNqwwZoq0
不着信な人
パワーサーチ使うと直りますか?
199白ロムさん:2005/12/21(水) 19:49:38 ID:tszWJ9Vu0
>>196
メールが自動受信になっているというオチ?
200白ロムさん:2005/12/21(水) 19:49:56 ID:PgCbD2Ru0
>198
パワーサーチは無意味。
201白ロムさん:2005/12/21(水) 19:51:04 ID:tIX2cKKz0
>>198
他の人の書き込みでは、パワーサーチでは直らない様子。
202白ロムさん:2005/12/21(水) 19:56:45 ID:iEJqi0we0
>>196
ウチの場合、勝手に電話が掛かってた・・。
付属のキツキツケースに入れてたせいか
不具合なのか分からん。

特に操作してた訳でもなく、ただ放置して
た状態だったし、おまけにキーロックを
掛けてる状態で、
電話アプリ→着歴→発呼
なんて事ありえる?

ちなみに3回ほど発生。
203白ロムさん:2005/12/21(水) 19:56:54 ID:XrXaFOgp0
TTでは特に問題ないらしいから回線フリーのときに定期的に自分にダイアルするしかない?
204白ロムさん:2005/12/21(水) 19:59:25 ID:PgCbD2Ru0
TTとセットで売られた初期ロットのW-SIMには問題が無い、という可能性は?

やはり、両方持ってる人のテストが待たれるな。
205白ロムさん:2005/12/21(水) 20:02:41 ID:3FUnLL8wP
>>183
ライトメールも発信不能になるからそれでもわかる
俺の予想では通信中キャンセル行為(移動やイージーダイヤルみたいなソフト切断)
もしくはハンドオーバー時にOS側とW-SIMの整合にズレが起るんじゃないかなぁと
OS側ではソフトやキャンセルで通常表示になってるが
W-SIM側はPT通信状態のままなので通信できない。みたいな。
206白ロムさん:2005/12/21(水) 20:04:08 ID:ByLDQYfa0
>>199
自動受信だとダメなのか
これ切ってもPUSH受信はしてくれるの?
携帯みたいに数分で勝手に接続切ってくれればいいのに
207白ロムさん:2005/12/21(水) 20:06:51 ID:byVp+QCq0
意外と基地局のせいだったりなw
20832:2005/12/21(水) 20:07:11 ID:tIX2cKKz0
ネットインデックス端末総合スレでTT持ちの人に検証依頼してきました。
以下、頂いた検証結果

> まあ。一応の検証らしき事はしてみました。ライトメイルに関しては面倒臭いため割愛。
> [方法] 直線距離にして約 5 km 以上離れた場所にて TT へ電話。きちんと繋るか
>    どうか見る。アンテナサーチは使用しない。
> [結果] 1 時間約 40 km くらい車で流して所々で検証したが、圏内での不着信は無し。
>
> W-ZERO3 のように複合要因がからんでないし TT 持ちの他の報告も無い事から、
> やはり W-SIM <=> W-ZERO3 の問題ではないかと。

数日は比較検証を続けていただけるようなので、新たな発見もありそう。
ここでもTTとZERO3の両機種持ちの人(>>190)が調べてくれるようなので期待。
209208:2005/12/21(水) 20:07:46 ID:tIX2cKKz0
ぬお、名前があっちのスレのままだった
210白ロムさん:2005/12/21(水) 20:09:11 ID:tszWJ9Vu0
>>206
pdxアドレスでも自動受信が自動で切れない不具合あり
wikiに対処法がのってるけど、俺のは直らなかった
原因がわからんので手動受信のみで使用中
211白ロムさん:2005/12/21(水) 20:12:40 ID:FYNBJMIR0



電話はつながらない ただのPDAとして使え


ということですか? ウィル混むさん

サポート電話もよく混むさん



212白ロムさん:2005/12/21(水) 20:16:47 ID:0vXc7abH0
>>204
おれそうだけど起きるよ。
213白ロムさん:2005/12/21(水) 20:17:57 ID:iB55Hgwy0
>>204
初期ロット W-SIM / DD / W-ZERO3 / 不具合交換すみ TT な私ですが、
W-ZERO3 の不着信は起こりました。
214白ロムさん:2005/12/21(水) 20:19:28 ID:SAolbpKx0
某サポセンのZ3の近くの別部署のものです。
回線は常に全オープン、ただし一回の電話が長い長い。
ログ覗き見したらいつになったら入手できるのかとかある。
昨日今日などZERO3もったままうろうろなにかしててうちには邪魔なことこの上ない。
思ってるより製品を分かってないみたいだし、思ってるより頑張って検証しているようだから、
すこし勘弁してあげてくださいな。しかも社内全体風邪流行っててバタバタ倒れている状態で人数不足。
「対策を○○と相談してて〜」みたいな会話はなされてたよ。
大声で話すから邪魔っちゃ邪魔なんだが。
215白ロムさん:2005/12/21(水) 20:20:00 ID:S5WTiuWO0
キーロック状態がローキック状態に見えた件
216白ロムさん:2005/12/21(水) 20:24:31 ID:42xTgcbX0
バックアップ時の容量不足エラーだが、
保存先をネットワークの共有フォルダにしても起きた。
miniSDメディアや寝風呂の問題ではなく、バックアップソフト自身の問題ぽい。
217白ロムさん:2005/12/21(水) 20:26:11 ID:0m5FUqz30
>>214
サポセンは、ユーザーをサポートするのが仕事。
品不足な問い合わせは、品不足なまんま販売をスタートしたのが原因。
218白ロムさん:2005/12/21(水) 20:26:42 ID:B1d+kO1x0
>>214
声のかわいいサポセンの姉ちゃんと小一時間
話したのは私です。ごめんね。
219白ロムさん:2005/12/21(水) 20:30:45 ID:Cp5nkGF/0
なんだかわからんけど着信もしてないのに急にバックライトがつくときがある。
あ、0時になるやつじゃないよ。さっきなった。
そのうち消えるからいいんだけどね。
ちなみに起動中のアプリはメールのやつとファイルエクスプローラ。
なんだろ?
220白ロムさん:2005/12/21(水) 20:31:38 ID:dl8DtCGq0
もしかして、接続している中継基地局を変更(ハンドオーバー)する時に
自局の個体番号(ここでは電話番号)を送信してない?


パケット通信では自局の個体番号(=電話番号)ではなく、
別の個体識別番号で認識して通信しているのかも。

だから移動しながらでもインターネット系は正常なんだろうね。



解決方法としては、ゼロぽん自信で自分に『電話を掛ける』と良いのか。

通話処理のサブルーチンのどこかに、自局の電話番号送る処理があって
結果的に復旧する、と考えるのが自然かも。


あとはW-SIMか、ゼロぽんのファームか切り分けだね。
TTの使用者サンよろしくおながいしまつ。
221149:2005/12/21(水) 20:31:39 ID:Sd7P1AhP0
W-ZERO3のOutlookで送信したメールの、39バイト以降の日本語が化けると
カキコした者ですが、PCの Outlook と Outlook Express で受信したメールに、
文字化けはありませんでした。

文字化けが発生したのは、京ぽん1のPDXメールに送信した場合に
起こりました。

あと、インフォシークのWebメールで、外部POPサーバーから取り込んだメール。

って事で、マイクロソフトのメールソフト以外で化ける可能性があるという事でしょうか。
222白ロムさん:2005/12/21(水) 20:31:39 ID:SAolbpKx0
思ってるより前向きに対策してそうな雰囲気だったぞって話。
開発関係の偉い人もたくさん来てたみたいだし。
俺はそういうの見てて手に入れるのはもうすこし後にしようって思ったけど。
223白ロムさん:2005/12/21(水) 20:35:12 ID:OkhuPpiG0
対策してるかどうかも問題だが、
隠蔽体質も問題だよ!
224白ロムさん:2005/12/21(水) 20:37:24 ID:Els5+LL90
今日やっと入手!
今zero3から書き込んでる。
ウレピー!
225白ロムさん:2005/12/21(水) 20:43:16 ID:TFeYaB/E0
>>221
ってかもともとおかしな文字を送信していて
MS系のメーラでは正常に見えるだけじゃん?
226白ロムさん:2005/12/21(水) 20:43:19 ID:+fh6MIwd0
>>224
激しくスレ違い

というよりも、ウィルコム自作自演乙
仕事してろ馬鹿
227白ロムさん:2005/12/21(水) 20:49:57 ID:0m5FUqz30
>>224
今のあらゆる課題を一つでも解消汁
228白ロムさん:2005/12/21(水) 20:52:55 ID:TFeYaB/E0
>>210
メール(ウィルコム)の設定で
自動受信OFFにしてみたが
現象改善されず
でも自動受信してるみたいだ
受信完了のPOPUPが出てきた

タスク全部殺してもう一度待ってみる
229【不着信】現象再現:2005/12/21(水) 20:56:36 ID:M9HXcgBh0
電車で2,3駅離れた場所、距離的に3km程度のところまでおでかけ。
行きはJRで常に地上で行った場合は不着信の症状なし。おそらく次々にハンドオーバーして位置情報の再登録がうまくいったのだろう。
帰りは地下鉄で。 その場合不着信キター!

間で不感地帯が発生(今回の地下鉄の駅間とか)、あるいは高速移動でハンドオーバーに失敗した場合に網が位置情報を見失うのかも。
ますますW-SIMが怪しい。 TT持ちの方、検証期待してます。

網とW-SIM、あるいはW-SIMとW-ZERO3(のシステム)の相性とかもあるのかもしれんが、そこは関係各社が調べてほしいところ。


自治厨とかいわれそうだが、頻出する不具合についてのカキコは名前欄に【不着信】とか【サブジェクト文字化け】とかで症状と簡単な見出し入れてみねぇ?
230白ロムさん:2005/12/21(水) 20:59:31 ID:YOS1VtHy0
騙されたと思って、
爺魔法を、終了し、アンインストールした後に、
きつめリセット(電源ボタン押しながらのやつ)してみそ。
連絡先や予定表のアンカーが消えたから
おかしいなとは思ってたんだ。
着信、メール自動受信が甦るぞ。きっと。
231白ロムさん:2005/12/21(水) 21:00:12 ID:U82OggCt0
なんでここの住人は金払ってモニターやってんだ?
おつむ弱いの?
232白ロムさん:2005/12/21(水) 21:02:29 ID:TFeYaB/E0
>>228
やっぱりだめだ
おかしいなー
こんなん俺だけ?
233白ロムさん:2005/12/21(水) 21:02:36 ID:tszWJ9Vu0
>>231
ううん、おむつ履いてるの
バブー
234白ロムさん:2005/12/21(水) 21:03:03 ID:0m5FUqz30
>>231
弱いこと自体認識してないw
235白ロムさん:2005/12/21(水) 21:03:24 ID:tIX2cKKz0
>>229
地上で徒歩にて不着信のケースがあったけど、データ通信中=地下鉄などの不感地帯と同じ?
データ通信状態、もしくは地下鉄等の電波の届かない場所でのハンドオーバーの際に失敗、
網が位置情報を見失ったまま?
236白ロムさん:2005/12/21(水) 21:04:55 ID:Sd7P1AhP0
>>225
あれは、実験で送っただけで、文字化けに気が付いたメールは、
別におかしなものではありませんでしたが。

つーか、文字の羅列で問題無いと思いますが。
237白ロムさん:2005/12/21(水) 21:11:26 ID:FlQWj8mZ0
着信しないって騒いでる香具師って、具体的に1日中そんなに気にするほど着信があるのか?
混雑した車内でバッグからこれを取り出すだなんて迷惑以外の何者でもない罠
着信が重要ならフツーのケータイを買っとけ

とでもレスすると関係者は(ry なレスが予想されるが中の人ではない。
238白ロムさん:2005/12/21(水) 21:18:15 ID:YOS1VtHy0
着信即通話しようとしてるんじゃなくて、
履歴が残らないから困ってるんだろうが。
平均的な想像力の内野氏は逝ってよし 
239白ロムさん:2005/12/21(水) 21:21:06 ID:7Q+nLIa50
ウイルコムなんかにするから・・・・
240白ロムさん:2005/12/21(水) 21:23:08 ID:7Q+nLIa50
>>237
意味(゚∞゚)ペーチュンチュン
241本スレの443:2005/12/21(水) 21:37:56 ID:iJvszbxi0
>>229
やっぱり圏外を通過するのが原因の一つかねぇ。
う〜ん、移動せずに携帯ジャマーを使って意図的に圏外状態を作り出した後ってどうなるんだろう・・・
242白ロムさん:2005/12/21(水) 21:41:57 ID:dDMEvEnE0
名古屋から東京まで新幹線で移動した後はちゃんと着信した。
名古屋に戻って来たら駄目だったけどな。(´д`)
243不着信:2005/12/21(水) 21:41:57 ID:Lq/7BWbJ0
>>229
私も通学で地下鉄を使っていますが、
学校に着いたら不着信になっていることが多々あります。

電波の無い地帯を通ると不着信状態が起きやすいみたい
244白ロムさん:2005/12/21(水) 21:48:31 ID:69kxZLFR0
Outlook(Exp)から送信されたメールを別のメーラー(別記、雷鳥など)で
受信すると文字化けするってのは結構な頻度であります。
特定はできてないけど、パッチに問題があるみたいです。
情シスなんで、よく他の社員から質問受けてます。

245【不着信】:2005/12/21(水) 21:55:44 ID:U2W/1/Ql0
不着信再現せず。

移動手段
東北新幹線
移動距離
約80Km
移動中したこと
2++をofflineで閲覧
キーロックなし
収納場所
胸ポケット(液晶が体側、アンテナ上向き)
いじり系アプリ
MagicButton
(ライトメール、電話、メールをKeepAlive)
PoketTweak
FileDialogChanger
FontOnStorage

出発前にライトメールで連絡し、到着後に京ポンから電話して貰いました。

それと、"連絡先”もMagicButtonのタブからCloseすると
スタートメニューやショートカットボタンで起動しなくなりませんか?
本体のリセットで直りましたけど。


246白ロムさん:2005/12/21(水) 21:59:34 ID:1TricUy/0
脳ー味噌バァァンリセットで直ったーyou
247白ロムさん:2005/12/21(水) 22:01:56 ID:Q8jZJSIv0
誰か03でUSBメモリとか試した香具師いません?
公式では非対応になっとったけどな
248白ロムさん:2005/12/21(水) 22:02:32 ID:i7yc29u70
>>247
ばーか
249白ロムさん:2005/12/21(水) 22:03:19 ID:Q8jZJSIv0
>>248
きえろうせろ厨房野郎
250白ロムさん:2005/12/21(水) 22:04:42 ID:yR9qiG9y0
>>249
マルチ乙
251白ロムさん:2005/12/21(水) 22:06:01 ID:V1/C7uCb0
ホッとスポットにどうやってもつながらない。。。

無線LAN接続ユーティリティめが。。。
252白ロムさん:2005/12/21(水) 22:08:00 ID:ohKD3/OC0
そう云えば、俺が不着信を確認したのは、
1. このスレ読む。
2. 確認の為、屋上へ(エレベータに乗る)<= 強制圏外
3. 不着信マズー。
だったなあ。
253白ロムさん:2005/12/21(水) 22:08:55 ID:c9oW0akl0
>>251
おれはふつうにつながったよ。
254白ロムさん:2005/12/21(水) 22:10:30 ID:jgKvzOEe0
キー割付ってこれ以上増やせないのかね?
メニューキー長押しとかWinキー長押しとか使いたいんだが
255白ロムさん:2005/12/21(水) 22:15:48 ID:iXjNhVE50
>>245
今、やってみたけど、「連絡先」は×ボタンで閉じても、タスクバーでCloseしても、
ボタン押して起動するし、スタートメニューからも起動したよ。
256白ロムさん:2005/12/21(水) 22:20:14 ID:MlyHyNpz0
>>231
趣味:不具合探し
257白ロムさん:2005/12/21(水) 22:21:03 ID:TnsAPG8m0
>220
うーん、その意見に一票。
自分の着信不可もその考えで行けば理にかなうんだよね・・・
仕事柄、移動しながらの通信だの通話だのが少なくないし。

とりあえず、3社それぞれにメル送っておきます。

・・・帰社して、取引先からの電話が着信不可だったのは痛すぎた (´・ω・)
258P211018233101.ppp.prin.ne.jp:2005/12/21(水) 22:27:14 ID:sO/YTxLM0
数日zero3いじってみたが
着信できない人はもしかして移動中にパケット通信が始まる事が多い人かな?
例えばウィルコムメールとか一度パケット通信に切り替わってメール受信したらパケット通信が切れるんだけど
そのパケット通信中に圏外が起きて内部ではパケット通信の状態から通話回線に返せなくて表示では通話回線状態だったりせんかな?
適当な想像だけど
259白ロムさん:2005/12/21(水) 22:27:47 ID:RQ5x4veb0
帰りがけに職場の固定電話でZERO3にかけてみたら着信しなかった。
そのまま家に帰ってきて(距離20km−途中に圏外の地域あり)、自宅の固定電話でZERO3に
かけたら、今度は着信した。W-SIM が止まっているわけではないみたいだ。
ファームとかソフトウェア的なトラブルの雰囲気。
インストールしてるアプリはぐちゃぐちゃなのでテスト向きじゃないんだが、家に帰ったら
着信してるって事はインストール済ソフトの相性の疑いは薄そうな気がした。

でも、スレ見てると原因が複数あるような気もする。
260白ロムさん:2005/12/21(水) 22:30:12 ID:jgf4h8OO0
おまいら、「移動体通信 位置登録」でぐぐってみろ。
261白ロムさん:2005/12/21(水) 22:33:17 ID:TnsAPG8m0
・・・移動中のメール自動着信パケット通信後(切断後)、着信不可になりますた。

やっぱ切り替えとかその部分っぽいですねぃ。
WSとW-SIMの相性がよりクサくなってきた・・・。

明日の休みにいろいろ試してみます。
262白ロムさん:2005/12/21(水) 22:34:06 ID:U2W/1/Ql0
>>255
レス、ありがとうございます。
そうですか。
じゃあ、ウチのだけみたいですね。
ん〜、また再現したら報告します。
263白ロムさん:2005/12/21(水) 22:34:27 ID:MlyHyNpz0
ソフトウェア原因なら、着信のシステムドライバプロセス
(自局の電話番号送る処理を行う?)が、何らかの理由
によりSleepしたままというのが考えられるが。
タイマかけて定期的に起こしてやらないと駄目とか。
あるいはタイマが動かない?

#WMでもシステムドライバプロセスっていうか知らないけど。

ハード原因だと、W-SIMから着信の信号がこないとか。
ま、いろいろ憶測は出来るけどね。
264白ロムさん:2005/12/21(水) 22:46:16 ID:at49hj4d0
>>259
へー着信不可から自己復帰することもあるんだ。
W-SIMが止まってないとすると、再度位置登録するきっかけはなんだったんだろう?
単純にタイムアウトかな?それとも圏外から圏内への移動かな?
265白ロムさん:2005/12/21(水) 22:58:13 ID:rdBt7+eH0
>>264
以前居た位置に戻ったからって考えられんかな?
基地局は、259の端末がずっと自宅に居たと判断してたが、
実際には、自宅○→会社×→自宅○で元通りとか・・・
266白ロムさん:2005/12/21(水) 22:59:13 ID:XrXaFOgp0
最後に圏内だった場所でしか着信できないのか
267白ロムさん:2005/12/21(水) 23:01:44 ID:YqVLKv1B0
>>266
ある意味、固定電話w
268白ロムさん:2005/12/21(水) 23:01:56 ID:0nEWb20S0
14時に仕事始めて、20時になった時点で03をチェックするもメール着信なし。
めずらしいなと思って手動で受信したら、15時にメール来てた。
これも着信不具合かな?

うちの会社はすげえ電波弱い、いわゆる弱電界なんだわ。
京1の頃からメールが来ても受信しきれず「サーバーにメールが届いています」みたいな表示が出るばかりだったから。

もしかして着信不可って、電波が拾えるか拾えないか微妙な位置にいるとなったりしないか?
全然関係なかったらスマソ
269白ロムさん:2005/12/21(水) 23:02:16 ID:iJvszbxi0
よし、明日は近所の線路の下を通る地下道で
「近距離移動でも圏外状態後に着信不可になるかどうか」
を試してみるか。
これでなるようならほぼ確定かもしれないな。
270白ロムさん:2005/12/21(水) 23:02:44 ID:TnsAPG8m0
>>268
京ぽんで問題なかったところで使えないという状態ですが、何か?
271白ロムさん:2005/12/21(水) 23:04:49 ID:J1IHn0C20
再現連続4日目です。一時間電車乗る→NG化→116等に一回電話→復帰
意識し出してから再現性100%。相変わらず追加ソフト一切なし、
更に移動中操作せず。でも1km程度歩いても大丈夫ですね。
圏外経過、てのが怪しいかも? 私は通勤電車中何度か圏外通ります。
272白ロムさん:2005/12/21(水) 23:06:34 ID:LTJxvNV+0
じゃあヒッキーなら不具合起きないのかw
273白ロムさん:2005/12/21(水) 23:07:18 ID:jgKvzOEe0
今日シャープのサポートにて現状の様々な不具合について聞いてみた

スタンバイからの復帰でフリーズしたり激遅になったり通信状態がおかしかったり
これらの原因は初期バージョンのOperaにある可能性が高いとの事だった
検証結果ではこのバージョンのOperaを利用すると通信状態制御がうまく行えないばかりか
元々タブブラウザとして開発されてはいるが現状でタブ状態(バックグランドでURLを開く)すると
いくつものOperaが起動する仕様でその際メモリ開放が上手く行えておらず
殆どフリーズ状態のような事になり
スタンバイからの復帰では復帰処理が絡みその症状が顕著化してしまうと言う事らしい

通信制御もほぼ同じ理由でタブ状態になったOperaの1つ目(メインウィンドウ)が
通信不能になった際の処理が滅茶苦茶になってしまい
状態制御が不安定な状態に陥ってしまうらしい

回避法は2つで最新バージョンを使うかアンインストールするしか無いと言うことだった
またバージョンアップの際は上書きインストールはせずに
必ず1度アンインストールしてから最新をインストールしないと
同様の症状を引き継ぐ事になってしまうと言う事だった

これらの不具合は元々このOperaはZERO3専用に開発された物ではなく
WM5用であっても通信制御はPHS(W-SIM)のものであり
SHARPオリジナルの物であり連携が上手く出来ないからだと言う事だった
またSmart Phone Editionなら通信制御はバッチリらしいが
こちらはGSM用に作られた物であり
採用してもモジュールはやはりオリジナルになる為意味が無く
それならば最新のWM5をと言う事だった


Operaについては自分の印象としても

プロクシが使えない
タブが使えない
フォント指定できない
JAVAが実装されていない
ナビゲーションも低機能
操作性が非常に悪い(BSで戻れない等)
スクリーンモードがWinや京ぽんより少ない
色々不安定

等の不具合や実装されていない機能も含めて
現在のバージョンのOperaを使う理由はどこにも無く
ブックマークの制限はあるもののNetFrontを使う方が良いと思う

一応1月の正式版は入れてみるけど
少しでもおかしかったり
最低でもタブとプロクシとフォント指定程度が出来ないようであれば
Net Frontを購入しようと思う
274白ロムさん:2005/12/21(水) 23:08:45 ID:9KxsOVrV0
BitWarpも同じ現象になるぞ
地下鉄で駅間の長い時
特に川を挟んでいる場合になる
接続は緑で正常だけど
ネットに繋がらない
再接続すると正常に繋がる
いつも同じ場所で発生する。

まぁー通話と関係ないか
275白ロムさん:2005/12/21(水) 23:09:29 ID:TnsAPG8m0
>>269
あ、それに近い状況で着信不可になったとです。
さっきウチから徒歩数分のコンビニ行ったときに弟者使って実験しました。
ちょうどマンションの陰になって基地局変わるっぽいんで・・・


ちとこの状況はヤバイ・・・  仕事できねぇよ(ぉ
276白ロムさん:2005/12/21(水) 23:14:13 ID:p34DcQyk0
自分に関係ないフリーダイヤルを連絡先に登録しました…
早く消せる日がきますようにナムナム(AAry
277白ロムさん:2005/12/21(水) 23:18:24 ID:cuFOqg940
アンテナマーク5本なのに繋がらないのがいけない。
繋がらないなら圏外表示

それなら文句言わない。
パッと見た目で確認できるなら文句言わない。
278白ロムさん:2005/12/21(水) 23:19:52 ID:Mwa158RF0
ほざきすぎだろ、君
279白ロムさん:2005/12/21(水) 23:21:19 ID:MlyHyNpz0
>>273
それがマジなら、Operaは使えないということ?
280白ロムさん:2005/12/21(水) 23:31:17 ID:Hmg6V2XI0
おためしカキコ
281白ロムさん:2005/12/21(水) 23:34:19 ID:S3IBWfQe0
Opera入れてなくても不着信してるが。
282白ロムさん:2005/12/21(水) 23:40:56 ID:kqWGBSbk0
今使ってる京ぽんはOpera使ってるといきなりリセットしたりすぐメモリ不足
になるんで当初は即効ゲットの予定だったが思いとどまって正解かー
安定するまではへタレ京ぽんでしのいどきます。
283白ロムさん:2005/12/21(水) 23:46:17 ID:3FUnLL8wP
>>273
Operaは新verになってます。機能制限は相変わらずだけど。
はっきりいって機能制限版は入れる価値ほとんどない。正式版に期待

>>281
Operaの不具合と不着信は無関係
初期Operaによる通信不全の話でしょ273は
284白ロムさん:2005/12/21(水) 23:47:15 ID:pWVJXbZQ0
サポートやインフォメーション担当を
ハードとアプリ開発担当がしっかりサポートすること
それが不具合へのサポート体制の基本

できてないきがしますよ
精進希望
285白ロムさん:2005/12/21(水) 23:49:37 ID:lstyuMiW0
昔Windows95をロースペックのPCに無理やり入れてレジストリとか色々弄繰り回して
ハードに頼らずソフトウェア側で少しでも快適にしようと頑張ってた時のことを思い出して
とても懐かしく楽しい。
286白ロムさん:2005/12/21(水) 23:54:00 ID:FIO0sO4f0
誰かボタン一発でW-SIMを再起動するアプリを作ってくださいな。
287白ロムさん:2005/12/21(水) 23:54:30 ID:ryijwgsv0
本当だ!
大森から越谷に帰ってきたら、自宅の電話からPHSに電話しても、
「電源が入ってないか、電波が繋がらない」アナウンス。
000は、電源も入っているし、アンテナ5本がビンビン。
移動する電話が着信できるって言うのは、実は結構、深いことなんだ。。。
288白ロムさん:2005/12/21(水) 23:54:56 ID:iJvszbxi0
>>275
お、検証サンクスです。やはり圏外通過が怪しいのかな・・・?
289白ロムさん:2005/12/21(水) 23:56:41 ID:iXjNhVE50
確かにOperaは複数ウィンドウ開いたまま、電源切ったり、サスペンドしたりすると、
タスクが終了できなくなって、ソフトリセットしか手が無くなるってのはあった。

これは多分、メモリ食いつぶして動作が不安定になって電話アプリと切り替えられなくな
って不着信になるって原因の一つなんだろうけど、不着信の原因の全てじゃないと思う。
290白ロムさん:2005/12/21(水) 23:57:45 ID:YqVLKv1B0
早く何とかしないと大口法人ユーザーがそっぽ向く。
291白ロムさん:2005/12/21(水) 23:58:20 ID:ryijwgsv0
292白ロムさん:2005/12/21(水) 23:59:24 ID:GtjKrx1S0
>>273
激しく乙。漏れも最初に激遅になった時はOpera入れてた。
でもね…フォーマット後にも激遅になるのね…。

更に今現在何故かオートパワーオフが効かなくなってるし。
293白ロムさん:2005/12/22(木) 00:00:33 ID:lstyuMiW0
ところで着信不能問題がZERO3じゃなくてWindowsMobile側の問題だったら
ここで騒いでる人たちはどうするつもりなの?
294白ロムさん:2005/12/22(木) 00:01:42 ID:ryijwgsv0
クレームの宛先は、Willcomでも、Sharpでも、販売店でもなく、
総 務 省 が よ い よ う だ な 。
295白ロムさん:2005/12/22(木) 00:02:10 ID:iXjNhVE50
0時おっきしたせいで不着信の試験できねーじゃねぇか…。
296白ロムさん:2005/12/22(木) 00:03:53 ID:ryijwgsv0
>293
電気通信事業法上の責任は、先ずは、Willcomにあるだろ。
で、監督責任は総務省。
297白ロムさん:2005/12/22(木) 00:05:45 ID:GWVfarXR0
Operaは不安定でレンダリングがおかしいのもそうだけど、MagicButton入れてみると、
新しいウィンドウを起動をすると閉じてもそのウィンドウが残ってるのが何か嫌。
298白ロムさん:2005/12/22(木) 00:09:18 ID:QmIPFDyh0
はいはい。
初期不良が100%でまくると思って、
買うのをやめた漏れが来ましたよ。

拍手、拍手!
299白ロムさん:2005/12/22(木) 00:11:30 ID:pkO4W+Do0
契約約款上、
「契約者の責めによらない理由によりウィルコム通信サービスを
 全く利用できない状態(当該契約に関る電気通信設備による全ての通話に
 著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)
 が生じた場合に、そのことを当社が認知した時刻から起算して
 24時間以上その状態が連続したとき。」
に、
「そのことを当社が認知した時刻以後の利用できなかった時間
 (24時間の倍数である部分に限ります。)について、
 24時間ごとに日数を計算し、
 その日数に対応するそのウィルコムル通信サービスについての料金」
が支払いを要しない件について。
300白ロムさん:2005/12/22(木) 00:13:24 ID:jil3IHEG0
>>298
かわいそうに。
不良探しというゲームに参加できない・・・
301白ロムさん:2005/12/22(木) 00:13:43 ID:dBED6tn+0
>>298
回線吊って首切れ
302白ロムさん:2005/12/22(木) 00:14:19 ID:pkO4W+Do0
そりゃぁ、聞いてませんって言うよなぁ。
聞いちゃったら、24時間カウントが始まっちゃうもん。
303白ロムさん:2005/12/22(木) 00:14:38 ID:jil3IHEG0
>>299
>全ての通話に著しい支障が生じ、

てるわけじゃないので当てはまらない。
304白ロムさん:2005/12/22(木) 00:15:52 ID:om2RL3uj0
>293
問題が何であれ窓口となっているのも、「端末」として扱っているのはゐるこむなんだけど。


再掲になるけど、やっぱ>>220のような話なのかなぁ。
あれから2回コンビニ行って試しましたが再現性ありました。


寒かった・・・
305白ロムさん:2005/12/22(木) 00:16:56 ID:OQlCyV4T0
発売日に購入していまだに一件の電話もメールもない俺は
不具合知らずの勝ち組
306白ロムさん:2005/12/22(木) 00:16:58 ID:Ud9FDHf50
圏外から圏内に移行したときに自分自身に発信させてみよう
307白ロムさん:2005/12/22(木) 00:17:54 ID:HABAH57T0
116に報告してそんな報告無いといわれたら、
1時間後にそっちから掛けろと言って、移動してみるとか。

116は9時から10時ぐらいが割と空いてるぞ!
308白ロムさん:2005/12/22(木) 00:17:57 ID:pkO4W+Do0
>>303
着信がメインの利用方法だったとしたら?
309白ロムさん:2005/12/22(木) 00:17:59 ID:AHVk70580
>>292
オートパワーオフ無効力、十二時、気まぐれおっきは
WMの問題。らしい。症状でたら再起動するまで無効のままらしい。
sigsleepどうぞ。
310白ロムさん:2005/12/22(木) 00:18:01 ID:d9MN5jFv0
今日のwillcomサポセンとのやりとり・・・

さんざん不着状態のまま怒り心頭サポへ電話
サポ「そうですか、参考までにこちらの端末から
    テスト電話かけて見ますね」
        ↓
    よりによって普通に着信
私・サポ「・・・・・」
サポ「とりあえず大丈夫なようですね・・・」
私「はぁ、とりあえず様子見ます。」

勝率0勝1敗

その後移動後にまたバリ5不着状態となったのは
言うまでもない。
再現性の安定しない不具合報告は難しい^^;

明日はちゃんと現状を知ってもらえるかな・・・
311白ロムさん:2005/12/22(木) 00:18:09 ID:ywkImg6P0
今日は0時おっきしない(´・ω・`)?
312白ロムさん:2005/12/22(木) 00:19:09 ID:jil3IHEG0
>>308
日本語読めないのか?
利用方法については書いていないぞ。
313白ロムさん:2005/12/22(木) 00:19:41 ID:pkO4W+Do0
>>298
でも、この不良は「想定外」だろぅ。
314白ロムさん:2005/12/22(木) 00:19:49 ID:Ud9FDHf50
>>310
ZERO3で116かけたら駄目だ
その時点で着信可能になるはず
315白ロムさん:2005/12/22(木) 00:20:03 ID:OQlCyV4T0
>>311
したよ
遅刻知らずの優秀な奴だ
316白ロムさん:2005/12/22(木) 00:22:31 ID:pkO4W+Do0
>>308
電話としての一般的な利用方法の一つにおいて、
「全く利用できない」場合について言っている。
何らかの方法で使えればい良いと言うものではなかろう。
附合契約だから、裁判になっても、消費者のほうが有利だよ。
317白ロムさん:2005/12/22(木) 00:23:02 ID:om2RL3uj0
>>310
たとえ着信しなくても、着信不可ってちゃんと判ってもらえるのか不安・・・。

しかたない、新宿逝ってくるか・・・ (´・ω・)=3
318白ロムさん:2005/12/22(木) 00:28:04 ID:ZF8LyS9/0
ゼロ3ってウィルコムやシャープの社員は使って
ないんじゃないのかな?
使ってたら俺らより前に不具合に気づくんじゃないか?
319白ロムさん:2005/12/22(木) 00:31:24 ID:ApW9zvzK0
持ってる奴が地下鉄移動とか田舎行くとかしてないんじゃない?
320白ロムさん:2005/12/22(木) 00:31:51 ID:z5P0rB5z0
>>318
分かってても、社内の担当部署の業務を増やすことになるから言わないと思われ
321白ロムさん:2005/12/22(木) 00:32:29 ID:ZF8LyS9/0
ウィルコムのサポートもPHS使ってるから
お客様からの電話が着信出来なくなって報告
がないんじゃないのかな?
322白ロムさん:2005/12/22(木) 00:36:24 ID:dBED6tn+0
>>318
普通、自分の作ったものは使おうという気にならない。
あと社員だからって優先的にゲットできるわけではない。新機種は。
323白ロムさん:2005/12/22(木) 00:36:41 ID:pkO4W+Do0
「電話が着信できない。」という状況は、「著しい支障」だと思うのだが。

>>
契約約款上、
「契約者の責めによらない理由によりウィルコム通信サービスを
 全く利用できない状態(当該契約に関る電気通信設備による全ての通話に
 著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)
 が生じた場合に、そのことを当社が認知した時刻から起算して
 24時間以上その状態が連続したとき。」
に、
「そのことを当社が認知した時刻以後の利用できなかった時間
 (24時間の倍数である部分に限ります。)について、
 24時間ごとに日数を計算し、
 その日数に対応するそのウィルコムル通信サービスについての料金」
は支払いを要しない。
324白ロムさん:2005/12/22(木) 00:39:23 ID:dBED6tn+0
お前らも本当に暇なやつらだな
325白ロムさん:2005/12/22(木) 00:40:15 ID:jil3IHEG0
>>323
>全く利用できない状態
>全ての通話に

お前は日本語勉強した方がいいんじゃないの?
シャープに製造者責任があるかもしれないが、それは別の話。
326白ロムさん:2005/12/22(木) 00:40:49 ID:z5P0rB5z0
>>324
同意。
公私に忙しい香具師なら、こんなことにこだわってない罠w
327白ロムさん:2005/12/22(木) 00:42:44 ID:jil3IHEG0
>>323
しかも、「電気通信設備による」って明記されてるし。
端末側の問題は含まれない。
328白ロムさん:2005/12/22(木) 00:45:03 ID:om2RL3uj0
>>325
仕事に忙しくて、仕事で使いたくても思うように働いてくれずに困ってますが、何か。
それで夜中に近所うろついて再現性ないか実験していますが、何か。

それは今、W-ZERO3を片手に悩んでいる俺へのいやみですか。そーですか。わかりました。
329白ロムさん:2005/12/22(木) 00:46:04 ID:om2RL3uj0
すまん、間違えた・・・
>>326 です。


>>325
ごめんなさい。。。
330白ロムさん:2005/12/22(木) 00:46:25 ID:dBED6tn+0
ニートが何言っても説得力ゼロ3
331白ロムさん:2005/12/22(木) 00:48:18 ID:sFT13hKz0
>328
悩むぐらいならそのW-ZERO3恵んでほしいぜ
と2回の抽選漏れ&近所の某量販店が目処が立たないから
予約受付もしてない地方の俺が言ってみる
332白ロムさん:2005/12/22(木) 00:48:24 ID:kRgWLS+g0
世の中いろんな人がいるのはわかってるんだが、いわゆるヒトバシラーはクレームつけて金払わないぞ!って騒ごうとおもってるわけじゃないんだ。
不具合をみつけて、その原因についてシロウトから半玄人(もしかしたら渦中の企業の中の人)まであーだこーだと言って楽しんでるわけ。
趣味が悪いのは自覚してるが了見が狭くてやってるんじゃない。むしろ「不具合あってあたりまえだよねー っていうか熱烈歓迎?」ってくらいおおらかなの。

本気で金返せ!とか思ってるんならここじゃなくて他でやってくれ。
333白ロムさん:2005/12/22(木) 00:48:47 ID:OQlCyV4T0
要するに、基地局がぶっ壊れてしまいました
PHS通信網が長期にわたり設備側の問題で使用できなくなりました
そう言うときに保証します、という規約

「端末にバグがあり使用できません」
という場合は「メーカーで対処します」で終わり
334白ロムさん:2005/12/22(木) 00:49:36 ID:YsOSXVL10
ウィルコムがこのまま、しらばっくれるつもりなら、
一消費者としては総務省ルートか国民生活センターに頼るぐらいしかないよなぁ。
335白ロムさん:2005/12/22(木) 00:52:13 ID:dBED6tn+0
クレーマークレーマー
336白ロムさん:2005/12/22(木) 00:53:15 ID:om2RL3uj0
>>330
正社員で保険料も年金も払ってますが。

ヒトバシラは昔っからやってきているので慣れてます(w 新しもの好きの宿命だぁね
とはいえ今回のように仕事に差し支えるとちょっと痛い

悩んで困っても、「きちんと」通信・通話できればとても魅力のある機種だと思う。
なので、是非とも「きちんと」対処して欲しいと切に願うわけです。
337白ロムさん:2005/12/22(木) 00:55:18 ID:dBED6tn+0
仕事に差し支えてまでヒトバシラやったら社会人としてどうかと思う。
素直にTTでも買っとけよ、社会人なら。
338白ロムさん:2005/12/22(木) 00:56:08 ID:coLSl4qJ0
不着信は、

・移動しながらパケット通信→圏外→パケット切断
・誰かから着信→通話→終話したときに、3分の1ぐらいのの確立

でなります。

通話後も注意した方がいいよ。
(dispversion 1.02)
339白ロムさん:2005/12/22(木) 01:01:27 ID:Ud9FDHf50
3割と言うのは終話後の互いの移動の仕方に依存するのかな?
340白ロムさん:2005/12/22(木) 01:03:47 ID:Vz1jD9ioP
>>336
まあ、まだ出て一週間だから仕方ない面もある
シャープは把握してるみたいだし、電話としての根幹に支障がでる不具合だから
すぐに解決できるものなら早々に対応ファームなりが出るんじゃないかね
それでも十分「きちんと」した対処の範囲内だとおもう。
まあ、出す前にバグ出しできてれば、もっと良かったが中々難しいしね
341白ロムさん:2005/12/22(木) 01:04:38 ID:om2RL3uj0
>>337
ほっといてくれ。 そのあたりを議論する場ではないし。


>>338
なぬ?  着信→通話後のあたりの状況を詳しく。
     移動(基地局変更含む距離)とかしている?
342白ロムさん:2005/12/22(木) 01:04:47 ID:Ud9FDHf50
吼えるネタ作りも大変ですね、としか言えないです
343白ロムさん:2005/12/22(木) 01:05:20 ID:ekvNbE5w0
不着信が出てるやつは、ショップで買ったなら内容言って何としても直せって修理出せよ
多少ゴネられても、再現するまでそっちで検証しろって言えって。

ここで延々と話しててもどうしようもないよ。
344白ロムさん:2005/12/22(木) 01:06:09 ID:YsOSXVL10
>340
電話としての根幹に支障が出てたら、直す前にまず発表するのが
きちんとした対処だと思うが。

京セラは、京ぽんの電話帳が消える程度のことで回収してたぞ。
345白ロムさん:2005/12/22(木) 01:06:35 ID:d0PB7+lK0
ほんと、通話することなんて、年間50回以下の俺はなんの不都合もないぜ
はっはっはー
346白ロムさん:2005/12/22(木) 01:08:54 ID:4Zd8j8fB0
>>323
>>333

原因が、「通信設備」であることは前提条件ではない。
「通信設備」を使用していることが条件なだけ。
「契約者の責めによらない理由」ならよい。
日本語が読めないのはどちら?

現国の回答の選択肢を残り2つまでは絞れても、
1つには絞れなかった程度の読解力だろうw。

だれも、小銭を返してくれなんて言ってない。
サービスとか、企業イメージとかではなく、

公共の電波を独占的に使用してサービスを提供し、
利益を得ているのだし、
契約上、法律上の明確な義務があるのだから、
義務として、誠心誠意、対応しなさい。と言いたいだけ。

>>
契約約款上、
「契約者の責めによらない理由によりウィルコム通信サービスを
 全く利用できない状態(当該契約に関る電気通信設備による全ての通話に
 著しい支障が生じ、全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。)
 が生じた場合に、そのことを当社が認知した時刻から起算して
 24時間以上その状態が連続したとき。」
に、
「そのことを当社が認知した時刻以後の利用できなかった時間
 (24時間の倍数である部分に限ります。)について、
 24時間ごとに日数を計算し、
 その日数に対応するそのウィルコムル通信サービスについての料金」
は支払いを要しない。
347白ロムさん:2005/12/22(木) 01:09:27 ID:tChYA3o/0
ファイルエクスプローラーでPhoneフォルダの中身見ようとしただけでフリーズしますた、、
リセットしても復帰せず、フォーマットしようとしたらフォーマット中にフリーズ。
購入初日で入院確定となりそうです。


泣きながら寝ますノシ
348白ロムさん:2005/12/22(木) 01:09:52 ID:ekvNbE5w0
まあ、俺は携帯別に有るんで不着信は全く影響無いんだがな。

影響有って困ってるなら、それなりの動きしろよ。
ここでウダウダ言ってる奴からは、本気で困ってるって緊迫感が感じられないんだよな。

本気で困ってたらクレーマー上等くらいの抗議して当然だろ?
349白ロムさん:2005/12/22(木) 01:10:12 ID:om2RL3uj0
>>340
いわゆる「想定の範囲内」と思ってはいます(w
不特定多数のユーザに渡ってから発覚する不具合はよくある話だし(とっても困るけど)




ショップも眠る丑三つ時・・・
350白ロムさん:2005/12/22(木) 01:12:05 ID:om2RL3uj0
わかりますた。

明日新宿逝ってきます。

外回りついでに。


結果をこちらで報告できれば、と思います。。。
351白ロムさん:2005/12/22(木) 01:14:08 ID:Vz1jD9ioP
>>344
不具合が特定できてないのに発表はしないでしょ。
てか、電話帳消えるのはかなりヤバイ不具合だぞ…
352白ロムさん:2005/12/22(木) 01:15:22 ID:ApW9zvzK0
>>344
ほとんどが問題なく使えてるのに回収なんてされたら大迷惑だが
353白ロムさん:2005/12/22(木) 01:16:43 ID:z5P0rB5z0
>>341
>>337氏の言うことが図星だっただけに、暇人確定。
354白ロムさん:2005/12/22(木) 01:18:00 ID:Ud9FDHf50
TTで圏外挟んで移動してみないとわからないけど
おそらくZERO3側のファームアップで解決しそうな希ガス
355白ロムさん:2005/12/22(木) 01:24:42 ID:Vz1jD9ioP
>>349
とりあえず仕事に支障がでそうなら
ピピットフォンでも契約(安心だフォンと同じ扱いで端末がちょっと安い)して
そっちに転送すれば、回避できる。web中でも結構いけるしね
他の事で旧ピピットフォン白ロムをオクで買ってたんで
契約して転送してみようかな、定額+リアプラなんで転送しても通話定額だしw
356白ロムさん:2005/12/22(木) 01:24:51 ID:nI+Db+z60
>>343
一日も早く対処して欲しいが、だからといって客をかさに
無理いってもメリット無いと思うんだが。

動作テストが不十分なら、俺らが少しでも参考に
なるデータやらなきゃ腰もあげられんだろうに。
客にデバグやらすな、って感情はもちろんあるけどさ。


357白ロムさん:2005/12/22(木) 01:26:38 ID:Ud9FDHf50
デバッグとは程遠いけどモルモットが適切か
358白ロムさん:2005/12/22(木) 01:34:37 ID:Od2fL5wN0
うちも今日やってみたら始めて着信しないが発生しました。
タクシーで14km移動後、バリ5の室内にて、いくらかけても着信せず。
ZERO3から「123」にかけて待ち受けに戻せば、それ以降は着信可能。

同じく組み込み屋ですが、考えられる推測

1)W-SIMが基地局登録全般を受け持っている。
 なのでW-SIMからZERO3に着信通知割り込みがあがってこないからZERO3は無反応。

2)ZERO3が何らかの理由によりW-SIMからの着信割り込みを受け取れない。
 着信できない状況でもアンテナマークの変動や発信はできることから
 電話関連のプロセスは生きている。割り込みはきているが、着信処理「だけ」
 できない状態が発生する?

3)W-SIMは割り込みを上げているが、ZERO3は受け取ったつもりがない
 回路ミス・ノイズ・タイミング


で、普通に考えるとW-SIMからZERO3への通知や操作応答はドライバを経由して
の割り込み処理なので、(2)のZERO3の不具合だとするとアンテナマークの変動や
発信ができるのは理解に苦しむ(アンテナ変動もW-SIMからZERO3への割り込み通知だろうから)。
(3)も同様に着信処理だけを起動できない要因がZERO3側にあるとは考えづらいし、
ユーザーが何度かけても着信しないことから、タイミングやノイズなどの原因も考えづらい。

なので(1)の、W-SIMが一登録に失敗して着信をZERO3にあげてない

が濃厚な気ガスる
359白ロムさん:2005/12/22(木) 01:38:05 ID:YsOSXVL10
再現手順だが、

アルミホイルに包む

着信不能を確認後、数分から数十分待つ

アルミホイルから出す

位置登録し直しの猶予を与える為、ちょっと待つ

着信不能

って感じで再現出来るんじゃない?
もしかしたら、間に「基地局が変わる程度の移動(0.5〜2km)」が必要かもだけど。
ちなみに、俺はアルミホイル持ってないから。
360白ロムさん:2005/12/22(木) 01:38:07 ID:GZ/UPx7U0
不着信について。
まだ未入手の素人なのですが、ユーザー増えすぎて
アンテナからの許容量を超えてしまったとか・・・。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
アンテナひとつで何人とかなかったっけ?
でもその場合はアナウンス流れますよね・・・。
ウィルコムの予想以上の売れ行きで転送不具合とか・・・。ガク(((( ;゚Д゚))))ブル 
 
361白ロムさん:2005/12/22(木) 01:39:13 ID:GZ/UPx7U0
そっか、それならほかの機種にも出てるんだ。誤爆。orz
362白ロムさん:2005/12/22(木) 01:42:50 ID:J00D13eh0
そんなわけねー
363白ロムさん:2005/12/22(木) 01:45:33 ID:Ud9FDHf50
>>358
ZERO3の着信時の処理が腐っている可能性はないのですか?
TTでは着信に関する不具合はないみたいですが
364白ロムさん:2005/12/22(木) 01:46:11 ID:+n4N1wJK0
>>346
そもそも一時的に着信できないだけで、発信したり、
電源をOFF/ONすればその状態から復帰するわけで、
24時間以上連続した全く利用できない状態(およびその
同程度の状態)とは全然違うと思いますが…。
365白ロムさん:2005/12/22(木) 01:46:27 ID:Vz1jD9ioP
>>359
タッパにでもいれて風呂に突っ込めば電波届かないかと
366白ロムさん:2005/12/22(木) 01:47:04 ID:DNe3eylF0
位置登録失敗って昔のDポケ時代にはよくあったなあ
367白ロムさん:2005/12/22(木) 01:47:08 ID:gfpwhivV0
>>346
なるほどね。
それじゃ、この条文からいくと
>全く利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます
>「そのことを当社が認知した時刻以後の利用できなかった時間
認知させるために証拠を提出すれば、以後の料金は、減額されると
いうことだね。
認知させるためのいい方法があればいいね。
ちゃんとサービスしなければ金払わないぞって言えるもんね。
必死こいて対策するかもね。
368358:2005/12/22(木) 01:47:27 ID:Od2fL5wN0
>>359

うち、アルミケースあるんで再現のテストはできるけど、再現しない。
色々やったけど、再現しないから、やっぱり移動後の位置登録の問題な希ガス
369白ロムさん:2005/12/22(木) 01:47:29 ID:YsOSXVL10
>365
お茶漬けの缶に入れてみたけど、こんな時だけ着信しやがった。
370白ロムさん:2005/12/22(木) 01:48:15 ID:Ud9FDHf50
ネゴ取れてる基地局圏内では問題ないみたいですね
371白ロムさん:2005/12/22(木) 01:50:03 ID:coLSl4qJ0
通話後に不着信になるのは、
移動はしなくてもなります。

取引先とかからよくかかってくるのですが、
電話切った後、しばらくしてからもう一度かけたら
繋がらなかったんで直接会いに来られて発覚しました・・・orz
372白ロムさん:2005/12/22(木) 01:51:20 ID:Ud9FDHf50
終話の処理も腐っているのかしら
373白ロムさん:2005/12/22(木) 01:52:08 ID:coLSl4qJ0
ま、どちらにしても、
116にワンギリで復活しますが。
374358:2005/12/22(木) 01:52:12 ID:Od2fL5wN0
>>363
W-SIMとZERO3の接点となる端子をみるとわかるけど
恐らく一つの割り込みで複数の情報をやりとりしてる。

W-SIMが割り込み発生→ZERO3受信→ZERO3割り込み種別判定→種別に応じた処理を起動

だと思う。
この中でアンテナの変動や発信、通信はできるのに、電話着信だけZERO3側がバグるのは
可能性はゼロじゃないけど、考えづらいっす。
で、もしW-SIMは生きていてZERO3側が受信処理をしないだけなら、
相手側に

「圏外アナウンス」

ではなく、

「呼び出し音がずっとなるけどZERO3は無反応」

になると思いました。
375白ロムさん:2005/12/22(木) 01:56:01 ID:jmsAw+950
あー、発売してすぐの頃、着信しないって
カキコしてシャープに電話したりして、
なかなか同様の症状の人が出てこなくて
不安だったけど、これだけ多くの人に
同じ症状が出ているなんて、不謹慎だけど、
なんか安心。

おまいら、きっともうちょっとでウpデータンが
きてくれるよ…きっと…

376白ロムさん:2005/12/22(木) 01:56:53 ID:Vz1jD9ioP
>>374
358の1だとすればTTでも同じ不具合がでそうだけど
音声中心だと思われるTTでの不具合報告は聞かないからなぁ
377白ロムさん:2005/12/22(木) 01:58:00 ID:O2kJKtkI0
TTはパケット非対応
03は音声パケット両対応

このあたりにヒントがありそうな。
378白ロムさん:2005/12/22(木) 01:59:21 ID:Ud9FDHf50
>>374
基地局との接続確立をW-SIMが勝手にやっているのか
鮭がW-SIMを制御してやっているかで変わってきますね
379白ロムさん:2005/12/22(木) 01:59:56 ID:eij40kl30
>>30
面白い
380358:2005/12/22(木) 02:00:30 ID:Od2fL5wN0
>>376
そうですね。
W-SIMのファーム変更入ってるとかってないですかね?
電話制御は全てW-SIMでやってるのが売りなので
ZERO3の問題で「圏外アナウンス」になることってないと思うんですよ。

後ZERO3側で考えられるとしたら、
W-SIMの待ち受け用電源と発呼用電源が別ラインで
着信通知あげてZERO3がW-SIMの発呼用電源の立ち上げ処理にミスること位い?

でもそれなら「圏外アナウンス」になるのかなぁ・・・


381358:2005/12/22(木) 02:01:37 ID:Od2fL5wN0
>>378
その辺の難しい技術をW-SIMに押し込めて端末を開発しやすくしたのがW-SIMの売りなので
そう思ったのですけど、、、、どうなんでしょうね。
382白ロムさん:2005/12/22(木) 02:02:25 ID:J00D13eh0
元Dポケ社員だが、着信不可の状態はNTTの交換局をまたぐと発生するようだ。
受け持ち区域のセル(基地局な)はNTT交換局ごとで分けられてて、その受け持ち区域の交換局から位置情報を送信するわけだ。
この端末はこの交換局内にいるぜってな。すると、着信があると、その交換局内のセルほぼすべてから呼び出しの信号が送られる。端末側は、いちばん電波状態がいいセルと交信を始めるわけだ。
わかんない奴に説明しとくと、市外局番の後の1〜4桁の番号が、市内交換局の番号な訳だ。
たとえば東京なら03が市外局番、次の4桁が市内局番(交換局の番号で当然1交換局にいくつもあるけどな)だ。
その交換局をまたぐと位置情報がうまく伝わってなくて、着信しないんだな。おそらく最後に位置登録した交換局内のセルからは着信の信号が出まくってるだろうな。
それがたまたま交換局1つしかまたいでなくて、しかも前に位置登録した交換に近い場所に居れば、着信信号が届いて着信できて、しかもハンドオーバーして、いちばん近い基地局と交信するから、大丈夫な奴も居るんだろう。
だから、最後に位置登録が成功した交換局から電波が届かない場所に移動してしまうと着信不可ってことになる。
一度発信すれば着信できたってのも、発信すると強制的に位置情報も発信するから、位置情報が補正されるんだな。
SIMか本体かどっちの不具合かはわかんないけど、SIMの方じゃないのかなぁ。
TTは同じ不具合がないのか知りたいところだ。
383白ロムさん:2005/12/22(木) 02:03:12 ID:Vz1jD9ioP
>>377
そこから考えるとやっぱW-SIMと本体との整合の問題だと思うけどなぁ
それなら本体でバリ5なのにW-SIMがパケット中扱いで圏外通知で辻褄があうし
384358:2005/12/22(木) 02:04:34 ID:Od2fL5wN0
>>382

おぉ、やっぱりそういう理屈ですか。
TTはパケ無しみたいなので、W-SIMのファーム(ソフト)は大幅に変更になってるはず。
その辺の変更に伴うバグの気がしますね。
385白ロムさん:2005/12/22(木) 02:05:20 ID:Ud9FDHf50
なるほど、テンプレのパケット通信キーパーが自動起動している感じと言うのもありえますね
386白ロムさん:2005/12/22(木) 02:05:46 ID:O2kJKtkI0
>>383
PT表示やFC表示出っ放し、表示してなくてもパケット接続失敗頻発から見ると

「03の画面上での通信ステイタス表示」と「W-SIMの通信状況」がずれているのかもね。
387358:2005/12/22(木) 02:08:51 ID:Od2fL5wN0

>>383

あ、パケット中は「圏外アナウンス」なの?
そうするとZERO3の不具合の可能性でてきますね。

ZERO3側でパケット通信を切断しない状態が続くと同じ現象になりますね。
388白ロムさん:2005/12/22(木) 02:11:05 ID:O2kJKtkI0
なんだか

03←→W-SIM でうまく情報のやり取りできてないような気がするなあ。
それで圏外アナウンスになっちまうような。
ひょっとするとW-SIMの規格、直前まで煮詰まってなくて。。。
389382:2005/12/22(木) 02:12:10 ID:J00D13eh0
今のことは分かんないが、聞きたいことがあれば聞いて。
できる限り答えるよ。
390白ロムさん:2005/12/22(木) 02:12:56 ID:O2kJKtkI0
>>389
心強いです!ありがとうございます
391白ロムさん:2005/12/22(木) 02:13:32 ID:Vz1jD9ioP
TTスレ見てきたけど不着信症状はないっぽいねぇ
ここの住人っぽい人が検証依頼してたのをコピペ(見た気もするけど)

35 :33 :sage :2005/12/21(水) 19:48:52 ID:iB55Hgwy0(2)
# どっちに書くか迷ったんだが W-ZERO3 ではないのでこっちに。
32 氏へ。
まあ。一応の検証らしき事はしてみました。ライトメイルに関しては面倒臭いため割愛。
[方法] 直線距離にして約 5 km 以上離れた場所にて TT へ電話。きちんと繋るか
   どうか見る。アンテナサーチは使用しない。
[結果] 1 時間約 40 km くらい車で流して所々で検証したが、圏内での不着信は無し。

W-ZERO3 のように複合要因がからんでないし TT 持ちの他の報告も無い事から、
やはり W-SIM <=> W-ZERO3 の問題ではないかと。


36 :33 :sage :2005/12/21(水) 19:53:40 ID:iB55Hgwy0(2)
あ、後一応 TT を数日持って検証は続けるつもりではいます。
392白ロムさん:2005/12/22(木) 02:17:00 ID:gfpwhivV0
ウェルコムの関係者が、 >>382 の文章読んだら、余計な事を一般人に
教えるなって思ってるだろうな。ごまかしようがなくなってくる。
393白ロムさん:2005/12/22(木) 02:17:49 ID:4G+jze1y0
そういえばいつの間にか「未対応着信」はなくなったな。
やっと再送期間が終わったということか。
394白ロムさん:2005/12/22(木) 02:19:15 ID:Vz1jD9ioP
>>387
どういう風だったか忘れたけど、パケット中は圏外か話中になるっぽい
京ぽんのときに2chしまくって遊んでたら
彼女からいっつも圏外で繋がらないって怒られたし

まあ、なんだかんだいって不具合検証スレっぽくなってちょっとイイ
不着信は困るが検証とかちょっと楽しんでる俺ガイル
395白ロムさん:2005/12/22(木) 02:20:08 ID:Ud9FDHf50
現象確認だけでも急いで迅速なアナウンスが大事ですよ、WILCOMさん
396白ロムさん:2005/12/22(木) 02:21:06 ID:U/vthAux0
>>394
me too
397白ロムさん:2005/12/22(木) 02:21:25 ID:Ud9FDHf50
>>394
ですね、企業自体の不具合は別スレでお願いしたいものです
398358:2005/12/22(木) 02:22:00 ID:Od2fL5wN0

いぇ〜い! 再現しましたw

(1)パケット通信開始
(2)そのままスタンバイに移行(緑ランプ点灯)
(3)アルミBOXへ挿入。圏外に
(4)数十秒おいて、圏内に戻す
(5)着信せず
(6)電源ONすると緑ランプ復活。PT画面からバリ5画面に移行
(7)移行着信せず
(8)123へのダイヤルでも着信せずw
(9)ZERO3から携帯や家庭電話への発信は可能
(a)パケット通信開始→可能→メール受信OK
(b)パケット切断して圏外から圏内に戻りバリ5だが、相変わらず着信できず

さて、どうしたものか・・・



399白ロムさん:2005/12/22(木) 02:24:14 ID:Ud9FDHf50
移動なしで再現するならやはりパケット通信が暴走しているとしか・・・
400358:2005/12/22(木) 02:24:48 ID:Od2fL5wN0
(c)オートパワーOFFでスタンバイに移行(緑ついたまま)
(d)電源ONして再度着信させるが、着信せず。

うーん、後は何を追試しましょうか・・・。
401382:2005/12/22(木) 02:27:49 ID:J00D13eh0
こんな時間にてすと乙。
402白ロムさん:2005/12/22(木) 02:28:19 ID:gfpwhivV0
>>358 追試なら >>382 の言ってることじゃない。
403白ロムさん:2005/12/22(木) 02:28:22 ID:Ud9FDHf50
TTでパケット通信できればよかったんですがね
404白ロムさん:2005/12/22(木) 02:28:57 ID:YsOSXVL10
>398
それは別の問題じゃないかなぁ。

・位置登録の問題
・W-SIMとの状態認識の齟齬の問題
の2つが有るんじゃないかという気がする。
パケット通信絡みと通話直後の問題は後者な気がする。

あと、今日出て来た話を或る程度wikiに書いといたよ。
405358:2005/12/22(木) 02:29:08 ID:Od2fL5wN0
(E)やることなくなったんで、設定画面からW-SIMを停止→再開させる
(F)着信可能になった!
406358:2005/12/22(木) 02:31:31 ID:Od2fL5wN0
>>402
えっと、本日帰宅後に再現したときはZERO3から一度どっかに発信すれば
その後着信可能になった

今再現させたのは、ZERO3からいろんなところに発信して、相手にはかかったけど
それ以降もZERO3が着信しない・・・

なので>>382の最後の「発信すればなおる」ではないです。
407白ロムさん:2005/12/22(木) 02:32:14 ID:MzyxJnSC0
俺も再現した

というかこれ完全に不良個体の問題じゃなくて全ての端末が内包してる不具合だな

状況
・今まで一回も着信問題なし
・移動は結構してるけど中都市の都市圏内のみでWillcom圏外には行かない

アルミホイルで端末を包み、圏外確認してスタート
→車で基地局から逃げる
→念のため10kmほど行ったところでホイル外す
→バリ5で「お客様の・・・」
→着信不能状態解除せずに部屋に戻る
→何事もなく着信

圏外から戻るととにかく元の基地局につなごうとするね
地下の店(出入り口同じ)とかならいいけど
地下街通過とか地下鉄利用、地方で圏外またいで移動
だとおそらく通話不能になると思う

シャープにアルミホイル代請求するか・・・w
408白ロムさん:2005/12/22(木) 02:33:15 ID:Ud9FDHf50
>>406
もともと接続確立していた基地局圏内に戻ってきたので自動回復したと思われます
409白ロムさん:2005/12/22(木) 02:33:59 ID:YsOSXVL10
>407
これ、殆ど原因を立証してるんじゃない?
410白ロムさん:2005/12/22(木) 02:35:58 ID:gfpwhivV0
>>358 >最後の「発信すればなおる」
そうなんだ。この辺のことを >>382 は、どう思う?
推理ゲームみたいで面白い。
411白ロムさん:2005/12/22(木) 02:36:15 ID:Y9nCEG/S0
着信不可という状況は確認してないのだけど、
スタンバイ状態からメール自動着信した後に、メーラーは切断中のメーセージがでますが、
接続は残っている(PTのまま)状態になります。この状態で、メールを読むことはできて、
接続はいったん手動で切るわけですが、その後、うまく自動着信しなくなる。
着信はするけど、その先にすすめずに、エラーになってしまう。
このとき、手動で送受信かけると、接続中のまま、ログイン中にならない。

リセットするとか、何度か電話の発信音鳴らして切って、接続の中断をしてとかしてかし、
やり直すとうまく受信できる。このとき手動の送受信は、接続中とでたらほぼすぐ
にログイン中になって、メールを受信して、切断までいく。

という状況なのですが、これも、着信不可の状況と同じようなことなんでしょうかねぇ。
どうも、パケット通信がらみで、W-SIMとWMの間で、接続状態の確認がうまくいって
ないという説に、近い気がしているのですが。
412白ロムさん:2005/12/22(木) 02:36:22 ID:F1xap1Z00
文字化けって文章が一定以上すすんだところに
docomoの絵文字いれるとおこるんじゃなかったっけ?
京ぽんはそうだったけど・・・
413白ロムさん:2005/12/22(木) 02:36:27 ID:4kfR3mgm0
電子レンジの中は圏外・・・
414382:2005/12/22(木) 02:37:56 ID:J00D13eh0
407さんの言う通りかと。
バージョンが1.01だろうが1.02だろうが、おそらく全部のぜろさんに共通する問題でしょう。
着信不可なんてないって奴は、移動してないとか、着信なんて自分で実験しないとわかんないだろうし、そんなところでしょ。かけてきた人に言われて後で分かった、みたいなさ。
415白ロムさん:2005/12/22(木) 02:42:15 ID:o2gLc8GU0
>>407 乙。これでだいたい掴めてきたね。
416白ロムさん:2005/12/22(木) 02:42:27 ID:Ud9FDHf50
>>414
あまり個々の問題には触れないようにしましょうよ。事情もいろいろでしょうし
417白ロムさん:2005/12/22(木) 02:44:53 ID:YsOSXVL10
根本の原因については、ついに>407が立証しちゃった訳だが、
「移動時に圏外」が必須パラメータなのかどうかとかは未解明だし、
パケット絡みのと通話終了直後のは、多分別の原因だと思う。
418白ロムさん:2005/12/22(木) 02:45:11 ID:x0rpsDAI0
DDでパケット通信しながら移動した後、DDに電話かけてみるとか。
DD持ってないので自分は試せないけど(´・ω・`)
419白ロムさん:2005/12/22(木) 02:45:45 ID:Ud9FDHf50
通信していなければアルミ箱から出して着信しますからね
420358:2005/12/22(木) 02:46:38 ID:Od2fL5wN0

うちは移動してなくても起きてる・・・・
もしかしたらうちが複数の基地局捕まえた時だけ発生?

先ほどから数回追試してるが、再現せず・・・ orz
421白ロムさん:2005/12/22(木) 02:47:21 ID:94nxAYYN0
LI機能・・・位置情報をOFFにしてもだめですか?
422白ロムさん:2005/12/22(木) 02:48:42 ID:Ud9FDHf50
こんな話題が出るなら買うんだったよーorz
たぶんセッション様に阻まれただろうけど
423407:2005/12/22(木) 02:49:03 ID:MzyxJnSC0
移動はそこそこしてるけど気付かなかったよw

問題になるのは主に地下街・地下鉄あるような大都市だろうね
東京でも山手くらいしか乗らないって奴なら気付かない可能性もあるけど

アップデートなりしてくれるまでは地下鉄使ったら自分に発信
とか自衛でひとつ
424382:2005/12/22(木) 02:49:04 ID:J00D13eh0
410さん
機械的なことは分からないんだけど、アンテナ強度の表示は位置登録とは一切関係なくって、今その端末がつかんでる電波の受信状態だけなんだな。
パワーサーチをしても、近いアンテナを探すだけだから、位置登録はしてない。
位置登録のことをもう少し書くと、
端末はセルの電波をずっと監視してるわけ。通信できるセルをつかみ続けて、やばいかな(安定した通信が確立できないかな?)と思ったところで違うセルを探しに行くんだ。
そのとき位置情報も一緒に発信してるんだ。
知ってるかもしれないけど、高速移動中にやたら電池が減るのは、「やばいかな」の回数が多くなる(分かるよね?)=位置情報の発信回数が多くなるってことで、電池が消耗するんだ。
圏外ならなおさら。どうにかしてアンテナをつかもうとするから、ものすごい頻度で位置情報を投げ続ける。「僕はここに居るんだよー!!」って一生懸命言ってるんだ。
だから、確実に圏外!ってとこでは、電源OFFをお勧めするよ。
今回のは、単に位置情報の発信の不具合じゃないのかな。パケットどうこうは関係ないんじゃないかな。
ってか、僕の現役のころにはパケット通信なんかなかったしね。
425白ロムさん:2005/12/22(木) 02:51:58 ID:gfpwhivV0
>>358 は、>>382 のいうところの NTT交換局の境界にいるじゃない?
そして両方から電波拾って移動と同じ状況になってるじゃないかな?
426382:2005/12/22(木) 02:51:59 ID:J00D13eh0
424さん
たぶん地下とか関係ないよ。僕は車で3つの局またいで(ずっとエリア内)着信できなかったから。
でも、通話しっぱなしで同じ3局はまたげたよ。
427382:2005/12/22(木) 02:56:52 ID:J00D13eh0
間違えますた。
423さんです。
428白ロムさん:2005/12/22(木) 02:57:27 ID:vFvVtRwt0
>>382といい>>407といい…なにこの良スレ。
429白ロムさん:2005/12/22(木) 02:58:27 ID:MzyxJnSC0
>>427
別に地下だからなるってわけじゃなくて
圏外になった場所と圏外から復帰した場所が違う可能性が高い場所が
地下街や地下鉄だって話だよ
430白ロムさん:2005/12/22(木) 02:59:39 ID:PtlScvJQ0
寝ようと思ったら何この劇的な展開?
431白ロムさん:2005/12/22(木) 03:01:09 ID:Ud9FDHf50
パケット通信後や、圏外から前とは異なる基地局圏内へ突入したら
自分へ発信かW-SIM停止→再開
432白ロムさん:2005/12/22(木) 03:02:54 ID:94nxAYYN0
>429
つーことは、
圏外を通過して他のアンテナ圏内に入った場合、
元のアンテナ圏内に戻るまでの間ずっと、
着信不可ですね。




                                  ('A`)
433382:2005/12/22(木) 03:03:36 ID:J00D13eh0
うーん、圏外になるとかは関係ないと思うな。
東京の交換局のことはあんまりわかんないけど、確か区ごとがちょうど交換局受け持ち区域だったような気がするけど…
港局とかって聞いたことがあるし。
ただ、品川から山手線に乗って、池袋で降りたら(だいたい対角線くらいだよね)着信できなくなってると思うんだ。
ちなみに僕の今住んでるとこって、人口15万程度で7局くらいの交換局があるよ。
434白ロムさん:2005/12/22(木) 03:03:58 ID:+n4N1wJK0
ダイアルアップ接続/切断ソフトの「切断」ボタン押下時に
>自分へ発信かW-SIM停止→再開
を一緒にしてくれるようになればいいのかなぁ…。
435382:2005/12/22(木) 03:07:23 ID:J00D13eh0
432さん、382で書いたけど、発信すれば(相手が出ようが、存在しない番号だろうが関係なく)着信できるようにはなるはずだよ。
436白ロムさん:2005/12/22(木) 03:10:54 ID:Ud9FDHf50
圏外無関係ですか・・・基地局構成が変化するたびにかけなおすのは不便ですね
437382:2005/12/22(木) 03:12:08 ID:J00D13eh0
>436
ですね。ファームアップで対応できることだと思いますよ。
438407:2005/12/22(木) 03:12:40 ID:MzyxJnSC0
>>433
俺は>>407で書いたように中都市に住んでて
うちの交換局に近づくような方向に走っていってテストした
だからおそらく交換局はまたいでないと思うよ

まぁとりあえず発生メカニズムなんてどうでもよくて
再現の条件がある程度でもみんなにわかればと思って実験したし
(条件わかればいつ着信不能が発生して、いつ発信して解除すれば良いかわかる)
再現状況を中の人が聞けば不具合解消の一助にはなるかと思ってる
面倒だけど誰か不具合報告のついでにサポートに連絡してくれると助かる

明日になれば地下鉄とかで追試してくれる人も出るだろうし
そうしたらもっと細かくわかるだろう
439白ロムさん:2005/12/22(木) 03:15:38 ID:gfpwhivV0
次のファームはアンテナ5本でも、再度、位置確認の為に電波とばすことなるのかな?
バッテリーに厳しいね。
440407:2005/12/22(木) 03:18:17 ID:MzyxJnSC0
それと日常的に交換局またいでるけど(職場と家は交換局違う)
一週間着信不能になったことはなかった
441382:2005/12/22(木) 03:19:39 ID:J00D13eh0
>407
経験上、10kmも区域持ってる交換局はないと思うんだ。僕の住んでる市は縦長で縦20km、横3km程度。
でも交換局7つもあるし。交換局って概念、あんまり一般の人にはないと思うし、知らず知らずのうちに交換局またいだんじゃないかな。。。
と思う。
ま、位置登録失敗が原因だと思うし、早く対応してほしいね。
一応昔の同僚にも今日言っとくよ。
442407:2005/12/22(木) 03:21:28 ID:MzyxJnSC0
そんなこと言われてもADSL引いたとき確認してるからさ・・・
その交換局がどこにあるかも知ってるよ
今回はそっちに走って実験した
443382:2005/12/22(木) 03:23:10 ID:J00D13eh0
そっか。
僕らだけで話しててもみんなに悪いし、これくらいにしよう。
これ見てるみんなー!
明日はみんなで実験だー!!
444白ロムさん:2005/12/22(木) 03:24:05 ID:yq3EqKJy0
とりあえず>>407氏と>>382氏が、原因らしきモノを見つけてくれた。
あとはWillcomがW-SIMのファームアップをしてくれるのを待つお。
対処法も解ってよかった。
こんな時間まで起きていた甲斐があったお。

じゃあお休み ('A`)ノシ
445382:2005/12/22(木) 03:25:41 ID:J00D13eh0
僕も今日はここらで。
明日も「382」で戻ってくる(つもり)だから、聞きたいこととかあったら書き込んでおいて。
446白ロムさん:2005/12/22(木) 03:26:15 ID:1Gj5fXYI0
不着信とは別の話ですが、何もしてないのに、アンテナLEDが消えていたので、
スタンバイから復帰させてみると、FC 表示になってた…

よくわからん…orz
447白ロムさん:2005/12/22(木) 03:26:46 ID:IGztv+D10
今日のみのある実証報告をシャープなり
willcomなりへ伝えてくれ。
448白ロムさん:2005/12/22(木) 03:28:23 ID:gfpwhivV0
>>407 >>382 乙。
俺も寝る。
449白ロムさん:2005/12/22(木) 03:30:53 ID:hGlkYOTs0
強力なバグテスターたちがここに・・・
ウィルコムはここの人たちを雇ったらどうかと思うよ
450白ロムさん:2005/12/22(木) 03:39:30 ID:klFchEOL0
>>434
それは緊急避難的対応で地下鉄降りたらオナニー発信(自分の番号に電話をかける)ってのを自動化するのとあまり変わらない。
ウィルコムをはじめとした関係各方面には根本的な問題解決をやってもらわないと困る。

上でも指摘されているけど、
1. 圏内→圏外→(交換局移動)→圏内 で網が端末を見失って着呼不良
ってのと
2. パケット切断後における(おそらく端末側が要因の)着呼不良
の二つのパターンがあるっぽいね。

1.はウィルコム的に大問題。
W-SIMと網の相性がわるいってことだから必死になって潰さないといけない。
しかも潰すのに時間がかかりそう。

2.はファームアップでなんとかなるっぽい。
パケット通信切断後W-SIMを再起動させるルーチンを放り込むとかその程度で解決しそうな感じ。
なんか発呼の暴走っぽい挙動もあるからそのあたりとまとめてファームアップしてきそう。
451白ロムさん:2005/12/22(木) 03:42:11 ID:+n4N1wJK0
>>450
いや、もちろん、ウィルコム他が根本的な対策をするまでの
繋ぎの対策としての話のつもりだったんですが…。
452白ロムさん:2005/12/22(木) 03:46:10 ID:Ud9FDHf50
ファームだって急には用意できないだろうから緊急避難的な対策を練ることは大事でしょう
453白ロムさん:2005/12/22(木) 03:47:34 ID:7EiD3/Uf0
移動したら通信する癖つければいいんだよ
つコロニナ
まだ対応してないけどな
454白ロムさん:2005/12/22(木) 04:14:36 ID:9SnYzY9u0
あれだな
人柱上等で買った猛者ならともかく
普通の人からすれば大問題だなこれ
455白ロムさん:2005/12/22(木) 04:22:23 ID:Sx4psZ9L0
「W-SIMだから、ケータイの開発経験無い技術者でも
作れます!」の結果がこれだからな。

バンダイとか大丈夫なのかね。心配してしまうよ。
456白ロムさん:2005/12/22(木) 04:41:40 ID:AHVk70580
網が03を見失うってか03がここたよ電波出してないって事なんじゃないの?
かけることは出来るってんだから
457白ロムさん:2005/12/22(木) 04:45:33 ID:PgO856qw0
TTとZERO3のもう一つの違いとしてバッテリの持ちがある
一定時間以上圏外の場合ZERO3が消費電力ケチってW-SIMの出力下げてたりしてなw
458白ロムさん:2005/12/22(木) 06:08:30 ID:r82EZsA80
>>449
金払うからテストさせてくれってマゾがうじゃうじゃいるし
金払う必要があるとも思えないんだが。
459白ロムさん:2005/12/22(木) 06:19:35 ID:YsOSXVL10
WILLCOM関連の個人ニュースサイトやBlogはたくさん有るのに、
殆ど誰も着信不能の問題に触れてないね。

あの人達は一体何なの?
WILLCOMに都合にいいことしか書きたくないの?
大本営発表を復唱することしかできないの?
Blogのネタに使ってるだけで、自分じゃ殆ど使い込んでないの?
電話を掛けてくれる人が居ないの?
460白ロムさん:2005/12/22(木) 06:26:26 ID:o2gLc8GU0
>>459 ソニーのウォークマンの時と同じで、だんまり決め込んでるんでしょ。
金もらって記事書いたりしてるわけだから。
個人の人は、気付かないだけじゃない!?
461白ロムさん:2005/12/22(木) 06:38:33 ID:YYU1icMV0
他人を責めるのは得意だけど、自分が動くのは苦手と
462白ロムさん:2005/12/22(木) 06:59:05 ID:7EiD3/Uf0
普通の頻度で使ってたら感じないんじゃないか?
電話掛けたりすれば直るんだろ
463白ロムさん:2005/12/22(木) 07:29:21 ID:jil3IHEG0
>>346
だーかーらー

>全く利用できない状態
>全ての通話に

って書いてあるだろ?
条文の一部だけ切り出して、ぐたぐた言うのは詭弁の典型だよ。
464白ロムさん:2005/12/22(木) 07:30:07 ID:QcmYNkwh0
>>459
じゃああんたのblog晒して。
465白ロムさん:2005/12/22(木) 07:31:45 ID:jil3IHEG0
>>459
奴らは端末複数持ってて、zero3の番号を他人に教えてないからだろ?
466白ロムさん:2005/12/22(木) 07:43:39 ID:jil3IHEG0
>>450
>1.はウィルコム的に大問題。
>W-SIMと網の相性がわるいってことだから必死になって潰さないといけない。
>しかも潰すのに時間がかかりそう。

とはいえ、圏外→圏内というタイミングが取りやすいから、そのタイミングで
発呼と同じ処理をやる暫定対策が現実的ではないかと。

467白ロムさん:2005/12/22(木) 07:54:54 ID:jil3IHEG0
なんとなく思うんだが、ハードスイッチで電話(着信待ち)で使うときと、
パケット通信するときを切り分けするほうがいいのかも。
ソフトスイッチでもいいけどさ。
468TT スレ 33:2005/12/22(木) 08:15:52 ID:oPDkxN1K0
もうだいたいの原因は、つかめているようですが、
TT にて検証したので、一応のご報告。
>>407 の前半
>アルミホイルで端末を包み、圏外確認してスタート
>→車で基地局から逃げる
>→念のため10kmほど行ったところでホイル外す
>→バリ5で「お客様の・・・」
を会社に出勤がてら、試しました。自宅から会社は 11 km ほど離れて
います。後半部分は省略。

結論から云うと TT では着信できます。
「圏外」表記から「バリ5」表記になるまでタイムラグが
発生したので、きちんとアンテナサーチが行なわれたっぽい。
以上。

# W-ZERO3 の裏カバーが割れた....orz 。
469白ロムさん:2005/12/22(木) 08:23:52 ID:YiomiRW70
>>468

そして
南無
470白ロムさん:2005/12/22(木) 08:38:37 ID:jfrK4v6M0
>>468
南無3
471白ロムさん:2005/12/22(木) 08:39:33 ID:DnYSZ8AO0
このスレに触発されて自分でも検証してみました。
自宅←(約10km、地下鉄利用)→会社
いずれもアンテナは3〜5本

1.昨夜帰宅時、自宅固定電話から03に通話→不通→03で発信→再度通話→着信

2.今朝出社時、会社外線から03に通話→不通→03で発信→再度通話→着信

うーん、かなり再現しますね。
余裕があったら、私もウィルコムやシャープに電話してみます〜。
472白ロムさん:2005/12/22(木) 08:46:37 ID:ZdKxoK/30
なんか昨日から急に圏外が点滅して一切通信できなくなったんだけど・・・
今までこういう症状でたことある人いる?

特に何もいじってないんだけど・・・
473白ロムさん:2005/12/22(木) 08:54:57 ID:C66zsGRT0
移動がなくても着信しない症状がでました。
みなさんも、寝る前と起きたときに、固定電話から掛けてみて確認してください。
症状再現したら、サポートセンタにメールを出してみます。

---------------------------------------------------
AM 1:00 固定電話からZero3に電話 → 着信した、確認して青色LED消す

( Zero3は、自動でスタンドバイモードに 、場所はまったく移動せず)

AM 8:00 固定電話からZero3に電話 → 着信しない!
( Zero3は、スタンドバイモードのまま)

Zero3をスタンドバイモードから復帰させる -- アンテナ5本表示を確認

固定電話からZero3に電話 → まだ、着信しない!

Zero3から、固定電話にかける。→ 普通につながる。

固定電話からZero3に電話 → 着信するようになった。
---------------------------------------------------
状態: Zero3のver.1.02, ちず丸のみインストール、それ以外は初期設定のまま。
474白ロムさん:2005/12/22(木) 08:59:11 ID:h/wFfNtd0
190だけど
昨日とまったく同じ通勤ルート(地下鉄移動)でTTを持って
検証した結果、全く問題無しでした。

昨日、帰宅した時もZERO3は着信しませんでした
正常にするには電源のオンオフでもOKでした。

あすは車で遠出するので試してみます。
475白ロムさん:2005/12/22(木) 09:02:35 ID:C66zsGRT0
>>473 、訂正。設定で、電波状態の緑色LEDは、消しています。
移動がなくても着信しない症状がでました。
みなさんも、寝る前と起きたときに、固定電話から掛けてみて確認してください。
症状再現したら、サポートセンタにメールを出してみます。

---------------------------------------------------
AM 1:00 固定電話からZero3に電話 → 着信した、履歴確認して青色LED消す

( Zero3は、自動でスタンドバイモードに 、場所はまったく移動せず)

AM 8:00 固定電話からZero3に電話 → 着信しない!
( Zero3は、スタンドバイモードのまま)

Zero3をスタンドバイモードから復帰させる -- アンテナ5本表示を確認

固定電話からZero3に電話 → まだ、着信しない!

Zero3から、固定電話にかける。→ 普通につながる。

固定電話からZero3に電話 → 着信するようになった。
---------------------------------------------------
状態: Zero3のver.1.02, ちず丸のみインストール、
設定: 電波状態ランプは表示しない。
476白ロムさん:2005/12/22(木) 09:03:11 ID:ygVaQdXY0
LIのON・OFFに関係なく症状を確認

・・・しかし、これフィールドテストしてないだろ
477白ロムさん:2005/12/22(木) 09:04:07 ID:CUyvYzOE0
ここ煽りあいしかしない本スレよりよっぽどおもろいよ
478473,475:2005/12/22(木) 09:06:59 ID:C66zsGRT0
思ったのだが、電波状態ランプの設定 って、着信不可の問題と関係ないかなあ??

だれか、実験よろしく。
479白ロムさん:2005/12/22(木) 09:09:20 ID:Ud9FDHf50
移動中にスタンバイモードにせずに交換局をまたいでみたらどうだろう?
480白ロムさん:2005/12/22(木) 09:10:27 ID:MzyxJnSC0
>>459
圏外通らなきゃ気付かないからね
俺も実験するまでは、自分のはなんの異常もないし
個体のばらつきの問題と思ってた

でもTTだと再現しないって報告あるから
ちょっと先は明るい、かな
W-SIMの問題なら大変だったろうけど
481白ロムさん:2005/12/22(木) 09:13:27 ID:Ud9FDHf50
>>480
TTはパケット通信ノータッチだろうからW-SIM完全無罪でもないかと
482白ロムさん:2005/12/22(木) 09:22:32 ID:dk6dFT0B0
まぁ、ヒトバシラーの方々は勝手に発信するよりはマシだと、
ポジティブシンキングでがんばれ・・・。
483白ロムさん:2005/12/22(木) 09:27:01 ID:OQlCyV4T0
電波状態ランプ表示させなよ


うちは何の問題も無いんだがなー
困るほどのことか?
連絡つかなくて困る仕事なら会社から貸与される携帯があるだろ
私物携帯を会社の業務に使われるならその分の使用料はちゃんと会社に請求しなよ
まぁ関係ない話だけども
484白ロムさん:2005/12/22(木) 09:31:43 ID:2cWtHVeI0
ZERO3が自分で基地局探せないなら
パワーサーチ使って手動でつかめばいいじゃない

>>260
ぐぐって出てきたwikipediaのリンクからPHSの項目みたらAH-K3001Vの写真が誇らしげに映ってたw
正直この写真乗せた奴はきもいと思った
485白ロムさん:2005/12/22(木) 09:34:14 ID:2cWtHVeI0
>>459
ご自身でBlogなり検証サイトを作って大手ファンサイトに働きかけるのはどうでしょうか
486白ロムさん:2005/12/22(木) 09:37:36 ID:Ud9FDHf50
>>484
パワーサーチで無理なのはパッシブだからで個体登録はアクティブに電波投げるから回復する、の違いみたいね
487白ロムさん:2005/12/22(木) 09:45:03 ID:oG7b5Xfl0
ていうかこういうときこそ2chをメイン情報源として活用しているmemn0ckさんとかの出番なんだと思うんだけどなぁ。
itMadiaのBlogで使ってたゼロ3は返却しちゃったんだっけ?
488白ロムさん:2005/12/22(木) 09:46:45 ID:C66zsGRT0
>>483
> 電波状態ランプ表示させなよ

説明書の追加の紙に、この設定項目にチェックが入っていると
待ち受けが 200時間から100時間に減るって書いてあったものでオフにしてました。


着信しないって言う人は、この設定項目も試して見て。
489白ロムさん:2005/12/22(木) 09:48:10 ID:Ud9FDHf50
>>488
ランプ点灯だけで何故そんなに消費電力変わるのかと思ってたけどなんとなく見えてきたかな?
490白ロムさん:2005/12/22(木) 09:53:05 ID:C66zsGRT0
>>489
> >>488
> ランプ点灯だけで何故そんなに消費電力変わるのかと思ってたけどなんとなく見えてきたかな?

いや、まだ、これが着信不可の原因かどうかは、まったく不明。思いつき発言です。
だれが実験してみてください。 > 着信不可が頻繁に発生する人。

自分はしばらく実験する機会がないので....。
491白ロムさん:2005/12/22(木) 09:53:12 ID:KlZRwG8T0
おいおい、TTは問題有るぞ。
ウチはTTとW-ZERO3の2回線持ちだが、どちらも発信時不具合はある。
1コール目がかからず(おかけなおしくださいメッセージ)、2コール目でかかる。

これは、TTもW-ZERO3も共通の現象。
だから、俺はW-SIMに問題があると睨んでいる。
492白ロムさん:2005/12/22(木) 09:56:24 ID:MzyxJnSC0
>>481
パケット通信で発生する状況ってのが良くわかんないんだよね
誰か再現状況と仮説立ててくれたらまた補強の実験する

>>488
実験前の問題なかったときも、実験中もランプオフだよ
493白ロムさん:2005/12/22(木) 09:56:39 ID:Hcwifrx00
不具合をメーカーに言うのもちろん良いが、
販売店に言って店側からクレーム出してもらった方が効果有ると思いますよ。
なんだかんだ言ってもビジネスですし店の信頼もあるでしょうから。
それと、ヤフーのnewsにでも取り上げられてくれればメーカーも急ピッチで作業してくれるんでしょうが・・・(話題先行がたですしね)
494白ロムさん:2005/12/22(木) 09:56:47 ID:Ud9FDHf50
>>491
W-SIMとジャケを持ち寄って検証オフでもしたくなる雰囲気ですね
私は行けませんがTT
495358:2005/12/22(木) 09:57:11 ID:Od2fL5wN0
なるほど。
今日追試しました。

通勤が地下鉄なので途中何度も圏外になりながら10kmの移動。

地上に出たら着信不可。
123ダイヤル後は着信OKってことで
間違いなさそうですね。

昨日家の中で再現した
123後も着信不可っていう現象についてはわからないっすね。

W-SIM抜くか、W-SIM OFF/ONしないと復活しないので、こっちの現象が頻繁に再現すると嫌ですね。
496白ロムさん:2005/12/22(木) 09:57:56 ID:L3clNUcb0
ウチの液晶、長辺方向のど真ん中に紫の線が走るようになった。
ただ、何度か開け閉めすると消える。なんか昔のテレビ叩いてる気分だ。
接触不良かなあ。
497白ロムさん:2005/12/22(木) 10:03:22 ID:KlZRwG8T0
TTの着信時不具合はまだ未検証。

W-ZERO3の着信不具合(不具合というかは微妙だが)は、
1.ライトメールを起動
2.GSpoketMagic++でタスク終了
3.だれかにライトメールを送ってもらう。
4.この時点ではライトメール有り、と出ない。
5.しばらくして、ライトメールをもう1度起動。
6.ライトメール有り、のダイアログ表示。

というわけで、ライトメールをタスク終了させるのはまずい。
俺はタスククローズ拡張機能はやめにしたし、ライトメールを一度立ち上げたら、
タスクは終了させないようにした。

たぶん、ライトメールに限らず他のアプリでも同様かと思う。
498白ロムさん:2005/12/22(木) 10:14:20 ID:5Uh6gCND0
>>491
念のためお聞きしますが「着信時」不具合とは違いますよね。
499白ロムさん:2005/12/22(木) 10:19:03 ID:/frILpbS0
これはもうZERO4の発売を待つしかないな。

ところで、これからWSIMが普及するとの見方だが、そうなると、新規購入の場合はどうなるんだろうね。
今のSIMをとっかえて使えるから新規も機種変も同価格だったってことかな?
500白ロムさん:2005/12/22(木) 10:23:53 ID:nG3A0ZC20
>>459
おれは数日前書いたがここみてこんな再現性あるものなのかと驚いた。。
501白ロムさん:2005/12/22(木) 10:28:38 ID:+MZ05prOO
次世代になったって
初期ロットは同じだろ?
ZERO3-Ver2.0
の方が信頼できるね
502白ロムさん:2005/12/22(木) 10:36:56 ID:/3l4jIHg0
不着信状態の確認はいまはじめてやってみたけど、
見事に圏外アナウンスになっていたよ(苦笑)

W-ZERO3から自番号へ電話しても圏外アナウンス。

W-ZERO3から発信したので、その後は着信できるようになった。

電波状態ランプを消していたので、しばらくは付けたままにしてみるよ。
503白ロムさん:2005/12/22(木) 10:41:49 ID:gfpwhivV0
>>492
俺の仮説
パケット通信の時は、IPアドレスでZERO3をアンテナが特定している。
だからアンテナからしてみれば、本体の通話時の特定(電話番号)は、圏外
状態にある。つまりパケット通信で移動している時は、圏外で移動しているの
と同じじゃないだろうか?
504491:2005/12/22(木) 10:41:53 ID:gy/WZCx60
>>498
着信時不具合は、TTは未検証。
W-ZERO3は、WM5との切り分けがまだ出来ていないから、W-SIMの問題かどうか不明。
今後、定期的にTTに電話をかけるなりライトメール入れるなりして、確認しようと思う。

なんで、ここまで検証が遅れたかというと、自宅のIP電話が最近着信不能現象が頻繁に
起こってて、そっちにかかりきりになってたから。
IP電話の異常は、まず電話機の代替機を用意して、切り分けを行う予定。

ていうか、我が家のあらゆる電話が不安定で非常に困ってるんですがw
確実なのは、Eメールだけだという状態。
505白ロムさん:2005/12/22(木) 10:42:05 ID:YwZKZuCz0
WM5sp6くらいで安定すると予想。
506白ロムさん:2005/12/22(木) 10:44:08 ID:B1S5Rbyn0
pdxのメール送受信したんだが、接続に失敗したあと
ステータスが切断中のままになって、以降送受信できない・・・
507白ロムさん:2005/12/22(木) 10:46:05 ID:ZN2pelpJ0
不安定なものを使うより、固定電話・ケータイを使うべし。
508白ロムさん:2005/12/22(木) 10:46:09 ID:h/wFfNtd0
TTはメール送信不可トラブルで交換待機中
送られてきた交換品も同じ症状…
ストアーにマトモな物が無いからとの説明で入荷待ち状態やのに
販売は続けてるしな。
ZERO3もこんな状態…

メールする時はZERO3で地下鉄に乗る時はTTで
まさしく SIM STYLE やね。


509白ロムさん:2005/12/22(木) 10:50:35 ID:2XY8G94Q0
>>508
しょっちゅう取り替えてたら背面カバーがガバガバになりそう。
510白ロムさん:2005/12/22(木) 10:51:56 ID:xFGghY710
>>508
コネクターの接点も磨耗しちゃうね。お大事に。
511白ロムさん:2005/12/22(木) 10:53:17 ID:Ud9FDHf50
PS2のリージョンフリーやPSPのエミュみたいないい感じの不具合がまだないね
やはりあの手のはソニーの独壇場か
512白ロムさん:2005/12/22(木) 10:54:53 ID:Qhj28LgYO
>>507 これ使う人はPDAがメインで通話なんかしないんでしょ。
513白ロムさん:2005/12/22(木) 10:57:22 ID:G0rvsedJ0
>>511
元々そういうイヤな制限があまりないから、
それを回避できるようになるいい感じの不具合なんてのも、あまりないだろうな。
514498:2005/12/22(木) 10:59:31 ID:oPDkxN1K0
>>504
TT スレ33 氏の着信時不具合の検証(>>468)が間違ってるのかなと
思いまして質問したまでです。
515白ロムさん:2005/12/22(木) 11:02:58 ID:xFGghY710
>>512
通話をしなければこの機種の意味はあまり無い。
516白ロムさん:2005/12/22(木) 11:05:11 ID:/3l4jIHg0
電子レンジの中でも着信した。意外と強いな。
ウチにはレピーターが設置してあるから電波が強めなのかなーw

さてと、シャープに不着信について、電話を入れるか。何分でつながるかな。
517白ロムさん:2005/12/22(木) 11:05:48 ID:jwGDWOiL0
>>475
ゲイシ系OSお得意の、スタンバイから復帰時のデバイス動作不良だろ。
518白ロムさん:2005/12/22(木) 11:06:01 ID:Qhj28LgYO
>>515 PDAがやすく買えるのがメリット。通話はおまけ。
519白ロムさん:2005/12/22(木) 11:07:14 ID:s67dxJzu0
W-SIM周りのAPIが公開されてれば、
ソフトで対応できそうだけどね。
W-SIM通信中のステータスだけ
確認できれば、一定周期で監視して
リセットさせればよさそうだけど・・・・

520白ロムさん:2005/12/22(木) 11:08:04 ID:fYKb9FH00
>>484
増えてるやんけ写真w
ちなみに、誇らしげとかきもいとか言うのは単なるお前のパラノイア。

PHSの端末例 Docomo 633S(シャープ)・Willcom AH-K301V(京セラ)・Willcom WX310SA(三洋電機)
521白ロムさん:2005/12/22(木) 11:09:10 ID:r0ZSD6fm0
>>520
つうか、いまいち百科事典用の写真なのに、写真ゴコロに乏しい写真しかないんだよなあ
もうちょっと美味く綺麗に撮れと。
522TTスレ依頼 32:2005/12/22(木) 11:10:51 ID:cMeBsQeU0
>>468
TTスレ33氏、再度検証ありがとうございます。
私の方も地下鉄で検証してきました。

●条件
・地下鉄にて15駅移動。
・駅につくごとにZERO3を起こす。
・念のためタスク管理ソフトは入れておりません。
・知人から2分刻みでメールを送って貰う。

結果、6駅目まで自動受信。駅によって一気に2通来た時もあったので、その辺は圏外処理。
15駅目で降車、自分の番号にかけたところ圏外アナウンス→orz。
これとは別に通話終了後に不着信症状になるという報告が気にかかります。

蓋割れご愁傷様です…
私も蓋のツメが折れました…裏蓋だけ売ってくれませんかね。
523516:2005/12/22(木) 11:11:56 ID:/3l4jIHg0
シャープ 「お電話をいただいたお客様より順におつなぎしております」 になった。
6分ほどでつながるな。
524白ロムさん:2005/12/22(木) 11:12:32 ID:Ud9FDHf50
>>522
ZERO3を寝かせないで移動するテストも良かったらお願いします
525白ロムさん:2005/12/22(木) 11:16:05 ID:BdZwY3v30
>>407
交換局をまたぐハンドオーバーにバグがある可能性があるのかな?推測だけど
526TTスレ依頼 32:2005/12/22(木) 11:16:12 ID:cMeBsQeU0
>>524
了解しました。
今日の帰りにでも同じ地下鉄でテストしてみます。15駅耐久ソリティアでもしてみます。
帰りは知人が忙しいので定期通信メールは送って貰えませんが…
527516:2005/12/22(木) 11:19:37 ID:/3l4jIHg0
>>523
シャープつながた。なかなか早いな。
528白ロムさん:2005/12/22(木) 11:20:12 ID:7agjd7ib0
ところで382は退職後の秘密保持義務契約上は大丈夫なのか?

まあ、大部分はPHS廢人なら誰でも知っている情報みたいだけど。
529白ロムさん:2005/12/22(木) 11:23:20 ID:yzbnq+Vk0
>>424
パケットが無かった頃って言うとAirH"が出る前の話じゃなかったか?かなり古いぞ。
AIR-EDGEが出たか出ないかの年付近に、
交換局をまたぐハンドオーバーの改修が(たぶんNTT交換機も巻き込んで)された覚えがある。

ちなみに、交換局をまたぐ位置登録の不具合(?)は、W-SIM以外では現に発生するのかしないのか?
530白ロムさん:2005/12/22(木) 11:23:56 ID:ZN2pelpJ0
>>512
通話なんかしないんなら、着信しないだので騒がない罠
とゆー漏れは、PDA&モデム代わり目的の未ゲット組
漏れなら、これで通話するイメージがわかないw
531516:2005/12/22(木) 11:24:13 ID:/3l4jIHg0
>>525
交換局をまたいだ状態で、どのタイミングで位置登録するか、なんだよね。
ちょっとフィールドテストに出てみるか。


シャープのお客様…では、話は聞いているが原因・対処法などはないとのこと。
わかり次第Webなどで告知すると言ってました。
532白ロムさん:2005/12/22(木) 11:27:25 ID:ZN2pelpJ0
>>526
耐久ソリティア が クソリティアに見えたw
533白ロムさん:2005/12/22(木) 11:27:57 ID:Ip8tYaqT0
>>531
交換局をまたぐ位置登録の不具合?制限?がヰルコム端末に共通する話なら、
シャープが手に負える・扱える話ではないな。
534白ロムさん:2005/12/22(木) 11:29:00 ID:gfpwhivV0
>>528
退職時の秘密保持契約は、雇用者側の利益を損なうような営業の秘密等を
前提にした契約だと思われるので 382 の技術的な問題点の指摘は問題
ないと思うよ。
535白ロムさん:2005/12/22(木) 11:30:03 ID:Ud9FDHf50
スタンバイのまま交換局またいで復帰時に位置登録できないためだとしたらZERO3アウトなんですがね
536白ロムさん:2005/12/22(木) 11:30:55 ID:Ud9FDHf50
あと電波状態ランプ非点灯もですね
537白ロムさん:2005/12/22(木) 11:32:12 ID:b7nHwObW0
>>534
だから、口が滑ってうっかり、
中の人しか知らない情報
 (=営業上の秘密とされる。営業と行っても営業部の情報とか言う意味ではない。
  アホな技術ヲタが勘違いしそうだが。企業の企業秘密ならすべて営業上の秘密となる)
を漏らしたらやう゛ぁいから注意しとけって事。
まあ職責によっちゃ数年間までとかの期限があったり、または無期限だったりするけどな秘密保持契約。
538516:2005/12/22(木) 11:32:38 ID:/3l4jIHg0
>>533
とりあえず、京ぽん AH-K3001V では発生していなかったし、TTでもほとんと起きていないようだ。
スタンバイがらみだとは思うけど、状況を見てみないとね。
539白ロムさん:2005/12/22(木) 11:36:19 ID:1Iejqzic0
今のところ推測として

1.ゲイシ系OSお得意の、スタンバイから復帰時のデバイス動作不良の可能性。
2.交換局をまたぐ位置登録の不具合?制限?
3.上記の合わせ技の可能性。

で桶?
540白ロムさん:2005/12/22(木) 11:38:34 ID:27fJND5Z0
交換局またぎH/Oの情報1999年かなり古いな。

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/1999/07/12/
541白ロムさん:2005/12/22(木) 11:41:12 ID:Ud9FDHf50
>>526
念のためランプは点灯状態でソリティア願います
542TT依頼スレ 32:2005/12/22(木) 11:42:34 ID:cMeBsQeU0
>>541
了解しました。普段からランプは点灯状態にしているので大丈夫と思います。
543白ロムさん:2005/12/22(木) 11:48:57 ID:gfpwhivV0
>>537
>企業の企業秘密ならすべて営業上の秘密となる
この部分表現には、問題があると思うね。特に”すべて”という点。
いくら、個別契約を企業と個人が結ぼうが、それが効力を持つかどうか
その契約をみてみないと分からない。
個別契約は、法の下に定められた範囲でしか結ぶことが出来ないくらい
知ってるよね。

それから、営業部の情報と営業の情報の区別はつきますよ。
544TTスレ依頼 32:2005/12/22(木) 11:50:01 ID:cMeBsQeU0
自分の名前を書き間違えた。

初日にスタイラスペンを無くして指で遊ぶしかない私にはなかなか高難度です。
どうみても耐クソリティアです。
本当にありがとうございました。
545白ロムさん:2005/12/22(木) 11:50:21 ID:jN2qKLNv0
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/mobile/newpage62.htm

この図によると、収容局(GC)を跨げば「交換局またぎ」の条件成立となるみたいだから、
都市部内でもそれなりに(通勤ぐらい)すれば条件成立しそうだな


http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0127/hndovr.htm
1999/2頃だな各社とも。

あと、県を跨ぐハンドオーバーも何か対処されたような記憶があるような稀ガス?
546白ロムさん:2005/12/22(木) 11:51:45 ID:p69u2l6e0
>>543
んな言葉尻に噛み付いてどーすんの。
382は注意しとけって事で、後は382の問題だろ。
547白ロムさん:2005/12/22(木) 11:54:11 ID:gfpwhivV0
>>546
分かりました。
548白ロムさん:2005/12/22(木) 11:58:55 ID:fWkv+3dP0
>>539
まさかITXがらみの仕様変更に未対応とか無いだろうな。W-SIM
549516:2005/12/22(木) 11:59:02 ID:/3l4jIHg0
>>543
まぁ、企業秘密に触れる部分を書く場合は、
公開されている情報かどうかを自分で確認しておいた方がいいかもね。
550491:2005/12/22(木) 11:59:50 ID:0HI0Y/wQ0
>>514

TTは嫁端末(11月に購入なので既に1ヶ月利用)
ZERO3は俺端末(初日購入、一週間経過)です。
二人の通勤最寄り駅が地下鉄駅、という頻繁に「圏外」になる環境で、
「まれに」(←ここが重要)1コール目発信時不具合が発生。

つまり、我が家では不具合が起こりそうな環境が四六時中あるにもかかわらず、
頻繁に1コール目不具合が発生してるかというと、そうでもない。
#頻繁に発生してるなら、利用者全員が気がついてると思います

何が言いたいかというと、468の検証が1回限りとするなら、情報精度は
失礼ながらそれほど高くないかな、という事です。

個人的には、発信だけでなく、着信もおかしくなるだろう、
と382の発言を読んで感じました。
551白ロムさん:2005/12/22(木) 12:00:46 ID:nh2dTb1O0
TTスレの最初のころ、通話終了すると
一瞬圏外表示になるってのがあった
たぶん、それがSIMの再起動じゃないかなー

問題はわかってたのに情報交換不足だったってのが
サスペンドとか終話時の不具合の原因じゃ
ないかと思う
552516:2005/12/22(木) 12:00:56 ID:/3l4jIHg0
>>545
うん、収容局またぎで確認できるはず。地下鉄で、区が変わる数駅で確認が取れるはず。

12時半過ぎのシャープ購入祭りを見てからフィールドテストしてくるよ。
553407:2005/12/22(木) 12:05:24 ID:ApW9zvzK0
他条件再現

・パケット接続したまま移動開始
・時々送受信でパケット通信を行う
・接続中だから当然スタンバイには入らない
・今朝の反対側へ10km弱くらいかな、移動
・今回は圏外通ってないはず(中都市幹線道路移動)

「お客様の・・・」発生

解除して戻る
→着信可能

原因として考えられるのはパケット通信、スタンバイせずに移動、交換局またぎ
だけど、最後のは解除して戻ったとき着信できてるから外していいかな

ついし だれか たのむ

554白ロムさん:2005/12/22(木) 12:05:26 ID:4u1UU1Nf0
555白ロムさん:2005/12/22(木) 12:07:50 ID:R1IwkQA10
申し訳ないが笑わせて貰いました。
どんだけ強く押したんだ。
556白ロムさん:2005/12/22(木) 12:10:00 ID:nh2dTb1O0
後、基地局またぎの件でアンテナ表示は
問題ないって報告あるけど、アンテナサーチと
基地局更新ってどっちが電力くうんだろ?

基地局更新の方が電力消費少なくて
バッテリーへの影響が少ないとかだと
いいのにね
557白ロムさん:2005/12/22(木) 12:11:46 ID:Ud9FDHf50
>>553
なんとか着信できる運用方法がみつかればいいのですが、
パケット通信後の強制位置登録(W-SIMリセット)は必須みたいですね
558516:2005/12/22(木) 12:11:59 ID:/3l4jIHg0
>>556
アンテナサーチは、単に周囲で電界強度の強い局をつかむだけと思う。
位置登録は、空いている基地局を探して、自分がここにいるという情報を投げ、
登録完了の情報を受け取る必要がある。こちらのほうが電力を食うはず。
559白ロムさん:2005/12/22(木) 12:23:47 ID:RrKpx8Ww0
>>554 カワイソス
ヨシヨシ(;゜ー゜)ノ(T-T)ウルウル
560白ロムさん:2005/12/22(木) 12:24:45 ID:ApW9zvzK0
やっぱり>>503のパケット通信中は圏外扱いってのが当たりなのかな
だとすると根は一つって感じだけど

把握範囲での現状
・圏外を通らない人で、静止(あるいは基地局内のみ移動)時しか通信しない人は問題なし
・移動時に通信する人は通信終わったら自分に発信で対処
・圏外を通過する人は通信しなくても圏内に入ったら自分に発信で対処

561白ロムさん:2005/12/22(木) 12:31:53 ID:cbcNLXsD0
>>506
うちも同様。リセットするしかないと思っていたのですが,
着信不具合で思いついて,PT接続を切ったあと,電話の発信
をして発信音を聞いたら切るというのを1,2回したあと,
再度送受信にいったら受信できた。
たまたまなのか,再現性あるのか,試してみていただけると
うれしいです。
562白ロムさん:2005/12/22(木) 12:36:43 ID:ZrXhDquL0
電波状態ランプ点灯の状態で試してみたがやっぱり着信不能だった。
ランプは全然関係ないっぽ。

ついでに着信不能状態でちず丸forWillcom起動してみたがこれはちゃんと
動作しているようで現在位置の地図が表示された。

ちず丸で現在位置確認後も着信不能状態は改善されなかった( ´・ω・)
こりゃどうしようもナスw メーカーの中の人頑張ってくれ。
563白ロムさん:2005/12/22(木) 12:41:04 ID:vRREmyhd0
ところで、みんな不具合が出ているなら報告(問い合わせ)をしているか?
していないと、何も変わらんぞ。(数は多ければ、多い方がいい)

自分は今の所、着信不具合は出てないな〜。
新幹線で東京⇔名古屋移動時も問題なし。その間パケ通信などはしていない。
Operaでウィンドウをたくさん開き、全消ししたときに、フリーズが起きた事くらいか。

564白ロムさん:2005/12/22(木) 12:43:48 ID:ApW9zvzK0
>>563
今のところって言うのは当てはまる条件に陥ってないからだよ

>>407>>553で着信不能体験できるはず
565TTスレ依頼 32:2005/12/22(木) 12:44:57 ID:cMeBsQeU0
何割かは分かりませんが、不具合報告はウィルコム、シャープともに行ってるのではないでしょうか。
自分も勿論しています。

ただ、これから報告なさる方々には、ある程度発症原因の情報をここで拾って
持って行っていただけると有り難いですね。
566白ロムさん:2005/12/22(木) 12:49:14 ID:Ud9FDHf50
>>563
> パケ通信などはしていない
これのおかげで発生していないみたいですね
交換局はバリバリ変わっているしスタンバイさせているだろうしやはり犯人はパケット通信か

>>522さんも定期的にメール受信していたし、帰りのテスト中にメールが入らなければ着信できるかも
567白ロムさん:2005/12/22(木) 12:57:44 ID:Ud9FDHf50
あと普段からよく発信する人は知らず知らずの内に問題修正しているので発生しないでしょうね
568白ロムさん:2005/12/22(木) 13:15:00 ID:tLpaMV0d0
電話として使わない俺にはあまり影響はなさそうだったけど
着信しないって問題は経緯を見ていて・・

※W-SIMとZERO3のAPI CALL RETURN値が嘘であって
 ZERO3はソフト的にはそれに基づいて処理している

って感じですねぇ。W-SIM書き換えになったら大変ですがw
俺、店にはいきたくねぇ。無線カキコして欲しいものだが・・・
569白ロムさん:2005/12/22(木) 13:17:04 ID:gfpwhivV0
>>560
1.ZERO3がパケット通信中に固定電話からZERO3に電話すると
 「電波の届かないところ、電源が入っていない。」と云った内容のアナウンス
2.ZERO3が116に電話中の時に固定電話からZERO3に電話すると
  「プー}っといって切れる。

「1」は、圏外扱いだよね。そして「2」は、何扱いかな?話中とアナウンス
してほしかったけど。

それから、ZERO3の発売前にパケット通信中に着信できないという
事が語られていたけど、今回の件と根っこは同じような気がしてきた。
京2とかパケット通信中に着信メッセージは、残るのかな?
570白ロムさん:2005/12/22(木) 13:18:57 ID:h/wFfNtd0
なんかみょ〜に愛着が湧いてきた今日この頃…

成長するPDAやなこりゃ

サンタさんみんなで不具合を直して行く楽しみをプレゼント
してくれて あ り が と
571TT スレ 33:2005/12/22(木) 13:26:38 ID:XXLvDdod0
TT スレ 33

491 氏。確かに 1 度きりの検証なので信頼性は低いですね。

で TT に関しては ( 時間切れもあって ) 昼には 2 回しか追試できませんでしたが、
やはり不着信は起こりませんでした。
私は TT でのライトメイルの検証などもできませんので、 TT を
ヘビーに使っている方の協力はありがたいです。


ちなみに、TT は発売日に購入、電話帳不具合交換すみ。
毎日使用です。で、発信不具合は発生しません。
W-ZERO3 でも発信不具合は発生しません。
# アンテナサーチを必ず実行してから電話してます
572白ロムさん:2005/12/22(木) 13:28:59 ID:XXLvDdod0
orz...
w-simを毎日使用です。TT は03が出てからは。。。
573白ロムさん:2005/12/22(木) 13:31:50 ID:1011Dxih0
まぁZERO3買えてないので明確にテストできないのだが
障害状況みただけだと、結局位置情報が局側に正常に登録されてないってことか
たぶんPHSの場合、ハンドオーバー発生時か、電源ON(W-SIM差し直し)した時に
局に自分の位置情報を通知してるんだと思うんだが、この辺正常にいってない感じだね

ZORO3はデータ通信中に通話できないだけでなく、
ハンドオーバーが発生した事を検知出来なくなるとか..

よって、自分の端末から音声発信したりすれば、局側に位置情報が登録され
着信できるようになるのでは無いかと予想
上記が原因ならW-SIMの差し直しを実行しても解消するよね
データ通信終了後に>>571のアンテナサーチだけで解消するならまだ楽?

もし本当に上記状態だったとするならシャープにはパケット通信完了時に位置情報登録を実行するように
改修求むって感じだが...

なんにしろみんながんばれ
574白ロムさん:2005/12/22(木) 13:32:07 ID:wVZTQ2DB0
>>568
>>API CALL RETURN値が嘘であって
誰ですか、こんな事が分かる兵は
そしてソースきぶんぬ ノシ
575白ロムさん:2005/12/22(木) 13:35:24 ID:Ud9FDHf50
USBホスト入りでZERO3につないだらW-SIMを完全に乗っ取って
通話可能になるようなストレート携帯型の周辺機器出ないかね
576白ロムさん:2005/12/22(木) 13:36:28 ID:KTs3JWkZ0
>>570
いや、イルポマーで寄って集って発売後にバグ出しして潰すイルポン、と言う構図が正しい。
やっぱり発売前モニター試験でもした方が(一部からの)ヒンシュクは少なくて済むかも知れない。
もっとも不具合クレームはネラーからだけではなくて大手企業ユーザからも出ているだろうから、
結局市場に出してからバグ出しバグ潰しするしかないってのが、携帯端末の現状ではないのか。
577白ロムさん:2005/12/22(木) 13:38:24 ID:h/wFfNtd0
TT スレ 33さん
ライトEメールちゃんと送れます?TTで
私のは(12/7購入)まったく駄目で現在交換品待ちです
でも03で未対応着信がやっとおさまったのでもうライトEは使わないかな

03は着信不良は確実に出ますが発信不良は経験無しです
TTはそのへん全く問題無し
578白ロムさん:2005/12/22(木) 13:38:31 ID:4crdNqf/0
>>568
APIリターン値のインターフェース(仕様書)に問題があったって事?
TTはSIMの実装通りに実装して事なきを得ているが、
03は仕様書通りに実装してバグが出たって事?

うほっ
579白ロムさん:2005/12/22(木) 13:40:17 ID:1011Dxih0
>>576

通常の携帯端末では、ハンドオーバーがらみの基本的な通信問題なんぞ
最終の実網つかった試験でバレバレだと思う

結局発売を急いだ分その辺がちゃんと出来てなかったのでは無いだろうか..
580白ロムさん:2005/12/22(木) 13:41:41 ID:XYiO6LaG0
>>569
留守番電話センターサービスと、着信転送サービスと、それぞれ設定してみて、
それぞれ挙動をテストしてみれば、03が何を網に返しているのかが分かる。
581白ロムさん:2005/12/22(木) 13:43:54 ID:1011Dxih0
というか、W-SIM実装の機器って、実網テストはしないか(苦笑)
データ通信中に、通話着信出来ない機器って今回初だったろうしなぁ〜
582491:2005/12/22(木) 13:51:03 ID:O3olHXS+0
>571
TTスレ33様、どうもご丁寧に報告ありがとうございます。
当方、発信時前のパワーサーチは一切行ってません。

また、TTは初期不良モデルでまもなく不具合対応品が到着します。
対応品のTTで、再度検証を行いたいと思います。

対応後TTで発信問題が発生しなくなるとするなら、W-SIMの問題ではなく、
W-SIMとのやりとりを行う機器側に共通的な不具合があったのかもしれませんね。

TTは早期に対応版をリリース出来たが、W-ZERO3はまだまだ改善出来ないのかも?
・・憶測で語るのはこの程度にして、後は実機で検証を行ってから、また報告します。

#なんか言葉使いがどんどん丁寧になる自分がこっぱずかしいですがw
583白ロムさん:2005/12/22(木) 13:53:47 ID:IUVwHIAV0
>>581
しない訳ではないんだろうが、納期に間に合わせるためテストはしょったんだろう。
584白ロムさん:2005/12/22(木) 14:07:37 ID:1011Dxih0
>>583

まぁ結構鳴り物入りの発売だったろうしなぁ〜
データー通信終了後の位置情報登録が、W-SIM側の機能だった場合..
最悪W-SIMの焼き直しになる事も考えられるね

だけどなんでZORO3はデータ通信中に着信できないんだろう...
585白ロムさん:2005/12/22(木) 14:15:53 ID:X49Ch8he0
納期を早めると品質が落ちるのは、デジタル物業界の立派な法則ですね。
586白ロムさん:2005/12/22(木) 14:18:29 ID:0mIkNyBi0
>>585
別にデジタル物に限らないとおもうが。。。
587白ロムさん:2005/12/22(木) 14:25:46 ID:88LA6b4k0
IT業界、でインジャマイカ
588白ロムさん:2005/12/22(木) 14:25:55 ID:E+EMTKAz0
通話したままチャリで移動
→電話を切ると不着信wwwwwwwww

誰か俺以外も試してくれ
589白ロムさん:2005/12/22(木) 14:28:49 ID:Ud9FDHf50
>>588 これまでの検証で

移動中はちょくちょく自分に発信。移動完了後も自分に発信。何らかの通信終了後にも自分に発信。

これで回避可能のようです。
590白ロムさん:2005/12/22(木) 14:29:51 ID:Vz1jD9ioP
>>581
フィールドテストはしてるでしょ。本スレに発売前に見たって報告あったし
591白ロムさん:2005/12/22(木) 14:30:34 ID:pPmLgm160
>>588 移動しちゃだめな通信電話なんですよ。
592白ロムさん:2005/12/22(木) 14:31:26 ID:2m6oC2N/0
APが変わるとダメなのかね
593白ロムさん:2005/12/22(木) 14:31:28 ID:tZjSlKNB0
つうかうちでは毎日どう成虫の彼女から帰るコールがあるが
ここの所毎日のように不着信で固定電話の方にかけてくる始末
何の為にウィルコム定額を契約してるのか・・・

これはどう見てもスタンバイ絡みです
本当にありがとうございました
594白ロムさん:2005/12/22(木) 14:35:24 ID:3ePQqYOk0
>>592
たぶんチャリで移動、とか地下鉄で移動、とか言う距離スパンをみると、
収容局またぐとフラグの内一本が立つ、でいいのかな。
595白ロムさん:2005/12/22(木) 14:36:17 ID:3ePQqYOk0
>>585
納期を早めると、正常系のテストだけして、異常系のテストをはしょるのが、
IT業界の常識です。
596白ロムさん:2005/12/22(木) 14:37:57 ID:ZrXhDquL0
>>593
成虫の彼女((((;゚Д゚)))
597白ロムさん:2005/12/22(木) 14:38:18 ID:rsWbg5340
妻に不着信のことを話したら、
「ウンコに4万も出してバカじゃないの。さすがウンコム」
と言われた。
妻は楽しそうに友達とPushTalk(P902i)してる。
漏れのminiSDは容量の少ないお古を使わされてる。
こんなときに新潟あれだし。
ウワーン

10分毎にワンギリするアプリを使うか。
598白ロムさん:2005/12/22(木) 14:40:23 ID:Ud9FDHf50
>>597
移動距離と通信完了後をトリガに出来ればバッテリーの節約になりますけどね
599白ロムさん:2005/12/22(木) 14:59:43 ID:dZpF7Dp00
糊アンチにマジレスすんな、と
600白ロムさん:2005/12/22(木) 15:01:34 ID:Ud9FDHf50
ありゃ、ほかのネタスレには投下されてるんですか、申し訳ない
601白ロムさん:2005/12/22(木) 15:01:47 ID:oG7b5Xfl0
>>596
ザムザなのか?(w

>>597
まだ対応機種が少ないのにPushTalkできる相手がよくいるなぁ。

とりあえず不着信になってるときは圏外扱いだから
2台持ちでもう一台のほうに転送設定をしておけばほぼ確実にもう一台のほうで受信ができるわけで、
公式に何らかの対応がなされるまではそれが個人で出来る一番確実な対策だと思う。
本スレのテンプレにあるようにボーダフォンのプリペイドとかにすれば出費もかなり抑えられるし。

俺は既にauとの2台持ちなんでまぁあせらずに対応を待つかな。
ただもう一台のほうがG'zoneなんでぞんざいに扱っても全然OKなそれに慣れちゃってるんで
ゼロ3もついついぞんざいに扱って壊しそうなのが怖い(w
602白ロムさん:2005/12/22(木) 15:02:17 ID:+328Z9JS0
メール受信

移動距離 数cm
放置時間 4時間

固定電話から03に電話

固定電話 ツーツーツー
03 不在着信のみ

再度、固定電話から03に電話

着信
603白ロムさん:2005/12/22(木) 15:02:32 ID:Rovv5F9y0
>>598
ついでにメール送信後の自動切断もつけてくれませんかね・・

ところで、漏れのERO3、突然発話ボタンや左ソフトキーのあたりを押すと
ギシギシときしみ音するようになったんだが、おんなじ症状の香具師いない?
それともガイシュツ?
604白ロムさん:2005/12/22(木) 15:03:30 ID:ApW9zvzK0
>>602
miniSD着信音ぽい
605白ロムさん:2005/12/22(木) 15:04:20 ID:69vZ7buu0
『未対応着信あり』って頻繁に出ているんだけど、
これは俺が着信に気づいてないという事?
でもバイブになっているけど、まったく反応がないんだけど・・
606白ロムさん:2005/12/22(木) 15:05:55 ID:ApW9zvzK0
>>605
ライトEメール使う、ぽい
607602:2005/12/22(木) 15:06:01 ID:+328Z9JS0
>>604
ごめん。
それだ・・・。
設定しなおしてまた再検証してみる。
608白ロムさん:2005/12/22(木) 15:06:19 ID:Ud9FDHf50
>>603
SIMをたたいていれば通話であろうがパケットであろうがメールであろうがすべて通信とみなします
609白ロムさん:2005/12/22(木) 15:07:58 ID:hNkX0WhD0
ここで不具合レスを見ながら、抽選にも落選して
ついついDDセット+ZERO3単体でオーダーした、漏れは勝ち組?w
610不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:12:57 ID:/3l4jIHg0
交換局が違う2つの地下鉄の駅を使って、簡単にテストしてきました。

前提条件:
・着信可能かどうかは、別のウィルコム端末から電話をして確認しました。
・電波状態ランプは点灯している状態です。
・内蔵無線LANは、ユーティリティでオフにしてあります。
・A駅、B駅とも都内の地下鉄の駅ですが、交換局が違います。

得られた結論
・不着信状態になった場合は、もとの駅に戻ると着信できました。
・パケット通信中でなければ、隣の駅に行っても着信できました。スタンバイでも。
・スタンバイはほとんど関係ないようです。今回の実験は主に電源が入りっぱなしでやりました。
・不着信になった場合は、なんでもいいので発信するか、W-SIMを停止、起動すれば着信できます。
・着信音は、本体内部に元から入っていたものを設定、マナーモードにして使いました。

A駅でIE起動し回線接続、B駅で別ページを見たあと、回線を切断。
     → 不着信

どんなタイプの実験をすればいいんでしたっけ?
何回か、やってみたけど、ほとんど不着信なので、頭を冷やす意味で戻ってきました。
611白ロムさん:2005/12/22(木) 15:13:49 ID:oG7b5Xfl0
>>603
俺もキーボードを閉じた状態でカーソルキーを押すとヒンジ部あたりからギシギシアンアンいうようになってきた。
でも構造上しょうがないと思われ。

最近は2ch閲覧などのカーソルを多用する使い方のときは
縦状態でキーボードを右に出して右手で掴んで親指でキーボードのカーソルを操作するようにしてる。
かなり変則的な持ち方だけどこれが一番やリやすい(w
612白ロムさん:2005/12/22(木) 15:15:14 ID:hzbnwbMM0
>>600
マルチかどうかは未検索だが、書いている文面が128%糊アンチrsWbg5340
613白ロムさん:2005/12/22(木) 15:15:21 ID:Fzub8IB30
ふと思ったんだが、
着信OK時と不着信時で
AT@Kしてみるとどうなるんだろう?

着信OK時のCSIDを表示するのかな?
614白ロムさん:2005/12/22(木) 15:16:30 ID:i5cQh7tS0
>>610
610の場合は、パケット通信終了後の不着信かな
615不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:16:39 ID:/3l4jIHg0
>>568
> ※W-SIMとZERO3のAPI CALL RETURN値が嘘であって
>  ZERO3はソフト的にはそれに基づいて処理している

それはちがうはず。
着信可能な交換局のエリアから、不着信エリアに行ってしまった場合、
元の着信可能な交換局のエリアに戻ると着信できている。
APIの戻り値の処理がおかしいということよりも、交換局をまたぐ処理と、
パケット通信中との関係があるっぽい。
616白ロムさん:2005/12/22(木) 15:17:57 ID:lk+5IKd20
>>605
「未対応着信」てのは、ライトEメールを受信しようとしている現象。ガイシュツ。
オンラインサインアップでライトEメールを切る(Eメール自動受信にする)

今が旬の不着信問題とは何の関係もない。
617白ロムさん:2005/12/22(木) 15:18:45 ID:GoGvwYSS0
ウチのはパケット通信切断後に必ず一度圏外になるようなんですが皆さんのはどうですか?
これって不着信の問題に絡んでいたりしないでしょうかね
618不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:19:10 ID:/3l4jIHg0
>>614
はい、本体でのパケット通信を終了したあと、不着信です。
その状態で、
(1)発信操作をすれば着信可能になります。
(2)もとの駅にもどると着信可能になります。
(3)W-SIMを停止、起動すると着信可能になります。

あ、アンテナサーチをやってないや。なんか意味はないと思ってしまってね。
619白ロムさん:2005/12/22(木) 15:19:49 ID:4rd1bCVf0
>>539
1.交換局をまたぐ位置登録の不具合の可能性。
2.パケット通信終了後の位置登録の不具合の可能性。
3.スタンバイから復帰時のデバイス動作不良の可能性。
4.上記のうちの全部または一部の合わせ技の可能性。
620不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:20:11 ID:/3l4jIHg0
>>605
未対応着信ありについては、シャープから情報が出ています。
http://wssupport.sharp.co.jp/info/osirase2.shtml
621白ロムさん:2005/12/22(木) 15:25:29 ID:tZjSlKNB0
内蔵無線LANも手動サーチ機能が無いので非常に不便であります!
ON OFFスイッチが必須だったような気がするであります!
フライトモードは無線LANの電源を切らないので節電にはならないであります!
兎に角楽しんではおりますが不具合が多すぎて楽しむ反面うざったいであります!
不具合は楽しめないのであります!
622白ロムさん:2005/12/22(木) 15:25:39 ID:ZwOnv4Rs0
>>617
それはTTでも同じなので違うっぽい。
623不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:26:43 ID:/3l4jIHg0
>>610
> 得られた結論
> ・不着信状態になった場合は、もとの駅に戻ると着信できました。
> ・パケット通信中でなければ、隣の駅に行っても着信できました。スタンバイでも。
> ・スタンバイはほとんど関係ないようです。今回の実験は主に電源が入りっぱなしでやりました。
> ・不着信になった場合は、なんでもいいので発信するか、W-SIMを停止、起動すれば着信できます。
> ・着信音は、本体内部に元から入っていたものを設定、マナーモードにして使いました。

追加
・不着信状態でパケット通信を行っても、着信可能な状態にはならない。
624白ロムさん:2005/12/22(木) 15:27:32 ID:1011Dxih0
>>610
音声通話中に局移動が発生したらどうなるかとか..

W-SIM..本体切っても通電してるとかありそうだなぁ〜
なんにしろ、データー通信時にハンドオーバー発生が検知できてないと言う
のが発生してそうには見える
音声通信中にハンドオーバー発生した場合は、どうなのか知りたいところ..
正常にできるのなら(普通はできるはずだが...)データー通信中にハンドオーバーを
検知できず、音声用の位置登録情報が更新されない可能性が高くなるかと..
625白ロムさん:2005/12/22(木) 15:32:46 ID:gfpwhivV0
ウェルコムには今回の件は、誠意ある対応をしてほしいね。
ウェルコムも今回の不具合を認めると請求料金についてユーザーから
クレームがつきかねないので、認めにくいと思うけど。
626613:2005/12/22(木) 15:38:43 ID:xoGuWtu00
よく考えたらAT@Kは電測だから意味ナッシングか・・・

首吊ってくる
627白ロムさん:2005/12/22(木) 15:39:15 ID:NUG60feR0
と言うか、さっさと直せ。 明日にでもだ。
628白ロムさん:2005/12/22(木) 15:39:25 ID:Ud9FDHf50
どうやら通信終了後と交換局切り替え後の手近な基地局への位置登録を忘れているでFAみたいですね
629白ロムさん:2005/12/22(木) 15:40:38 ID:yvqz+Wsd0
これはハンドオーバーだな。
いや、ハンドオーバーって言ってみたかっただけです
630白ロムさん:2005/12/22(木) 15:47:41 ID:82wGOCcq0
アンテナピクトフル表示での不着信時、良くみると一瞬「圏外」表示が出るね。
そうすると、基地局側から端末を見失っているわけではないと思うのだが。
端末側が「きちんとした反応」を返せてないのかも。

不具合検証オフでもやりません?いっそのこと。
631不着信テスト中:2005/12/22(木) 15:50:33 ID:/3l4jIHg0
>>624
了解。音声通話中で、交換局をまたいで、不着信状態になるか、ということですね。
実験してみます。というかー、寒いよね。
632白ロムさん:2005/12/22(木) 15:51:13 ID:Ud9FDHf50
>>630
多分端末が登録されている基地局がみつからないから圏外表示されると思われ
633白ロムさん:2005/12/22(木) 15:58:21 ID:1011Dxih0
>>631

がんばれー、今日さむすぎだからねぇ〜
音声中にハンドオーバーだと地下鉄もつかえないかも?
無理せずにねー
634白ロムさん:2005/12/22(木) 16:01:49 ID:VVoA3PJI0
盛り上がっているところすみませんが別の現象です。
今、マイ03が勝手に起動しまいsた。
その後、またスタンバイになりました。
これは宇宙線の影響ですか?
635白ロムさん:2005/12/22(木) 16:06:50 ID:Ud9FDHf50
>>634
寝言です。もうしばらく様子を見て頻発するようでしたらお医者様に見てもらってください
636白ロムさん:2005/12/22(木) 16:09:13 ID:1011Dxih0
まぁでも何にしろ...
データ通信終了後には自端末番号に音声発信をしておきましょう
ってのでとりあえず回避出来たりする?
すげぇめんどくさいけど
637白ロムさん:2005/12/22(木) 16:10:54 ID:VVoA3PJI0
>>635
いやホントなんですよ。
確か昨日も1回おっきしたって書いたとおもうけど。
638白ロムさん:2005/12/22(木) 16:12:20 ID:1011Dxih0
>>637

多分人でなくて、ZORO3の寝言って事かとw
お医者様にっていうのは修理に出せってことね
639白ロムさん:2005/12/22(木) 16:12:57 ID:kj/K+6Kw0
>>637
携帯にはよくあることなんだと思う、前つかってたボーダフォンの携帯でも特定の時間になると
バックライトがついたりするから、故障とかじゃないんできにしなきゃいい
640白ロムさん:2005/12/22(木) 16:13:36 ID:ApW9zvzK0
>>636
する
でもシャープもユーザーの努力に甘えないでさっさとロムアップデートで
修正して欲しい
641白ロムさん:2005/12/22(木) 16:13:43 ID:Ud9FDHf50
>>636
移動しながら通話した後にも発生したという書き込みがあったのでSIM使ったあとは、になるかも
642白ロムさん:2005/12/22(木) 16:14:34 ID:VVoA3PJI0
>>638-639
なるほどね、了解。
じゃー気にしないことにします。
でも、あ、メールキタと思ってしまうんですよね(ノ∀`)
643白ロムさん:2005/12/22(木) 16:17:48 ID:1011Dxih0
>>641

まぁそれは不着信テスト中さんが>>631で再検証してくれそうなので
もしそっちでもおきるなら、通話またはデータ通信後はって事に...

しかしなんだかなぁ〜
644白ロムさん:2005/12/22(木) 16:20:19 ID:Ud9FDHf50
移動せずにパケット通信終了後に発生するのはどうみてもW-SIM暴走です
本当にありがとうございました
645605:2005/12/22(木) 16:22:37 ID:69vZ7buu0
みんなTHANKS!
646白ロムさん:2005/12/22(木) 16:23:05 ID:XHGwVqNu0
463 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 00:02:54 ID:F7M8S4xD0
WBSのトラブル しゃーぽん複雑な分トラブルだらけ最悪な悪寒。。

http://www.air-edge.net/up/data/ajipon010.jpg
647白ロムさん:2005/12/22(木) 16:24:07 ID:Ud9FDHf50
>>646
見た三田。結局そのまま出しちゃったわけだ。たはは
648白ロムさん:2005/12/22(木) 16:28:01 ID:koVSNanY0
ウィルコムに不具合を伝えて人は、その後の連絡をもらったほうがいいよ。

(契約者の切分責任)
第60 条契約者は、自営端末設備又は自営電気通信設備が契約者回線に接続されている場合で
あって、契約者回線その他当社の電気通信設備を利用することができなくなったときは、そ
の自営端末設備又は自営電気通信設備に故障のないことを確認のうえ、当社に修理の請求を
していただきます。
2 前項の確認に際して、契約者から要請があったときは、当社は、サービス取扱所において
当社が別に定める方法により試験を行い、その結果を契約者に通知します。
649白ロムさん:2005/12/22(木) 16:35:13 ID:koVSNanY0
だけど、次のくだりもあるので、見に来いまではいわないほうが吉。

3 当社は、前項の試験により当社が提供した電気通信設備に故障がないと判定した場合にお
いて、契約者の請求により当社の係員を派遣した結果、故障の原因が自営端末設備又は自営
電気通信設備にあったときは、契約者にその派遣に要した費用を負担していただきます。こ
の場合において、負担を要する費用の額は、上記の費用の額に消費税相当額を加算した額と
します。
650白ロムさん:2005/12/22(木) 16:42:06 ID:Ud9FDHf50
修理以前にリコール対象かと思うのですが・・・
651白ロムさん:2005/12/22(木) 16:44:12 ID:FRCMZRDB0
わざわざ圏外で操作して「着信できねぇぞ!」とか言ってないよな?
652不着信テスト中:2005/12/22(木) 16:46:38 ID:/3l4jIHg0
>>633
音声通話中で、交換局をまたいで、不着信状態になるか、という試験結果です。

地下鉄では通話が切れるため、自転車で移動してきました。行きと帰りの2回の実験です。

結果
・音声通話中に交換局をまたいで終話しても、着信可能な状態です。


得られた結論
・不着信状態になった場合は、もとの駅に戻ると着信できました。
・パケット通信中でなければ、隣の駅に行っても着信できました。スタンバイでも。
・スタンバイはほとんど関係ないようです。今回の実験は主に電源が入りっぱなしでやりました。
・不着信になった場合は、なんでもいいので発信するか、W-SIMを停止、起動すれば着信できます。
・着信音は、本体内部に元から入っていたものを設定、マナーモードにして使いました。
・不着信状態でパケット通信を行っても、着信可能な状態にはならない。
・音声通話中に交換局をまたいで終話しても、着信可能な状態です。

関係ないけど、この実験でPHSのこんなことがわかりました。
(あたりまえかも知れないが、ちょっと意外だった)
通話開始した交換局から別の交換局に局間ハンドオーバーすると、通話中の電話(W-ZERO3)に
電話すると圏外アナウンスが流れる。話中ではない。
通話を終了して、あるタイミングで位置登録が行われ、着信可能な状態になる。
これは、W-ZERO3の仕様ではなく、AH-K3001Vでも同じなので、PHSの仕様と思われます。

このために2往復しちゃったよ。寒さでAH-K3001Vの電池がへたっちゃったので、いったん帰ってきました。
653白ロムさん:2005/12/22(木) 16:46:40 ID:0wONthrA0
>>650
リコールの意味わかってないだろ
654sage:2005/12/22(木) 16:47:09 ID:qRqLMHBr0
655白ロムさん:2005/12/22(木) 16:48:47 ID:FOGrMhxP0
>>648-650
条件の洗い出しも出来てないのに性急杉
アンチと思われかねんぞ
単に事を大きくしたいなら、チラシの裏で勝手にやっててくれ。
656白ロムさん:2005/12/22(木) 16:51:14 ID:FRCMZRDB0
そういや>>19で集団訴訟がどうとかって書いてたID:a/ooSURR0はどうした?
657白ロムさん:2005/12/22(木) 16:53:22 ID:Ud9FDHf50
>>653
確かにメーカー保障期間内だから普通に無償修理ですね。ゴメソ
658白ロムさん:2005/12/22(木) 16:56:02 ID:0wONthrA0
>>652
試験乙。
>通話を終了して、あるタイミングで位置登録が行われ、着信可能な状態になる。
W-ZERO3は、通話終了〜位置登録のブランクが長すぎるってことかね。
通話・通信直後に強制位置登録するようにすれば修正完了?
電池のモチに影響しそうだなw

>・スタンバイはほとんど関係ないようです。今回の実験は主に電源が入りっぱなしでやりました。
関係ないんじゃなくて、別の現象でしたって可能性もある。
659白ロムさん:2005/12/22(木) 16:57:41 ID:1011Dxih0
>>652

おつかれー、寒い中ご苦労様でした
と言うわけで、今のところは位置登録が出来れば、とりあえずは着信出来そうなので...

「データ通信終わったら自端末番号に電話かけておけ!」
と言う対処法で良いってことですね
しかし、何時治るんだろうこの問題..
660白ロムさん:2005/12/22(木) 16:58:06 ID:ZwOnv4Rs0
>>651
発信できると治る。つまり発信はできるので圏外じゃない。
661不着信テスト中:2005/12/22(木) 16:58:14 ID:/3l4jIHg0
>>658
> W-ZERO3は、通話終了〜位置登録のブランクが長すぎるってことかね。
> 通話・通信直後に強制位置登録するようにすれば修正完了?
> 電池のモチに影響しそうだなw

通信後の位置登録がすぐにおこなわれないのは確かでしたが、
まったくおこなわれないか、ちょっと自分で疑問を持ってきたので、
同じ区間で、通信終了後しばらく待ってみることにします。

> >・スタンバイはほとんど関係ないようです。今回の実験は主に電源が入りっぱなしでやりました。
> 関係ないんじゃなくて、別の現象でしたって可能性もある。

おっしゃるとおり、スタンバイからの復帰で別の問題がある可能性もあります。
662不着信テスト中:2005/12/22(木) 16:58:51 ID:/3l4jIHg0
>>659
> 「データ通信終わったら自端末番号に電話かけておけ!」
> と言う対処法で良いってことですね

Yes。ベストな対処法です。
663白ロムさん:2005/12/22(木) 16:59:51 ID:Ud9FDHf50
ということは移動して問題発生した人はみんな途中にパケット通信していたのかな?
そのときにハンドオーバーできなくなったとしか考えられませんよね?
664白ロムさん:2005/12/22(木) 17:00:41 ID:ePqve2KF0
てか自番号発信ツールをだれか開発しる!
665白ロムさん:2005/12/22(木) 17:08:59 ID:MzyxJnSC0
「圏外アナウンスが出る状況下で移動する」となるってことかな

パケット通信中、地下鉄、アルミホイルの中など
話し中はセーフ
666白ロムさん:2005/12/22(木) 17:09:41 ID:/3l4jIHg0
>>663
いつから着信できなくなっていたのか、がわかりにくいところが困りもの。
自分も今日実験を開始するまでは気が付かなかったくらいだし。

初日に、知人からライトメールが送れないよ、と言われたが、パケット通信中だったのかなと
スルーしてしまいました。
667白ロムさん:2005/12/22(木) 17:10:42 ID:/3l4jIHg0
>>665
単に、地下鉄で別の交換局へ移動するだけなら着信可能な状態でした。
668白ロムさん:2005/12/22(木) 17:13:16 ID:1011Dxih0
>>665

>・パケット通信中でなければ、隣の駅に行っても着信できました。スタンバイでも。
>地下鉄では通話が切れるため、自転車で移動してきました。行きと帰りの2回の実験です

上の二点から圏外移動はセーフなんじゃないかな?
地下鉄で移動すると通話が切れる->圏外になるって事だと思うから
まぁ隣接局だとOKだけど、さらに離れた遠局間で移動が発生するとNGって
なる可能性はあるね
アルミホイルの場合はさすがに隣接局じゃないだろうし
669白ロムさん:2005/12/22(木) 17:14:46 ID:xFGghY710
木の葉あんなに調子悪かったんだが、今日は今のところ大丈夫だな。
ショップに代替品を交換しに行くことになっているんだが、どうしたもんか・・・
670白ロムさん:2005/12/22(木) 17:16:18 ID:1011Dxih0
あぁそうか通話きれて復帰したときに次繋がるのは同一局か隣接局かは
判らないのか...

その辺の細かい検証は、局の境目がはっきりしないときついねー
さすがに電話だけで検証するのは無理そうだ
671白ロムさん:2005/12/22(木) 17:18:07 ID:MzyxJnSC0
>>668
ふーむ なんだかややこしいねぇ
672白ロムさん:2005/12/22(木) 17:20:40 ID:1011Dxih0
やれるとしたらアルミホイルかっ、まぁでも発生しそうな予感?
データ通信してなければあまり発生しないと思うけど
地下鉄等の遠距離でアンテナつかめない状況が発生したときは
降りるときに自端末発信したほうが安全ってことかー

アンテナ復活時に位置登録しないのはPHSの仕様なのか...それともZORO3特有なのか..
アルミホイルで圏外になってなかったって事は無いだろうし..
673白ロムさん:2005/12/22(木) 17:23:44 ID:1011Dxih0
>>671

ややこしいよねぇ、通常の移動で発生しなければ、>>659ので問題ないとおもうんですが
圏外状態で局をまたがると発生するってなると、いつ発生するかわからないので
結構きつい状態ですね

ほんと自動発呼(自端末専用)とかほしくなる感じ?
674白ロムさん:2005/12/22(木) 17:28:20 ID:Rovv5F9y0
パケット中着信不可の問題もあるし、やっぱりボダのプリペイドと二台餅しようかな。
675白ロムさん:2005/12/22(木) 17:34:01 ID:Wguw1fEz0
MiniSDって電話しないと送ってこないのかなぁ・・・
676白ロムさん:2005/12/22(木) 17:35:16 ID:jGS5a6/c0
>>675
心配なら電話すればいいと思うんだけど、そんなに電話したくないのですか?
電話ってそんなに手間ですか?
677白ロムさん:2005/12/22(木) 17:36:13 ID:/3l4jIHg0
>>670
地元で、どこの地域がどこの局に収容されているのかを知っていないと、検証しにくいです。
誤った検証結果を出しかねない。
電話番号からADSLの収容局を表示するようなサイトが参考になります。
678白ロムさん:2005/12/22(木) 17:36:30 ID:1011Dxih0
>>672

自己レスだが、>>468でTTの場合を検証してくれてるので
起こったとしてもZERO3特有かぁ

TTの場合は、圏外->圏内時に位置情報登録してるのかな?
679TT スレ 33:2005/12/22(木) 17:38:28 ID:ahGLPYZ70
遅レスすまん。仕事してました。

>>577
すみません、ライト E メイル / ライトメイル共に全く触ってません。
そこらへんの融通の聞く友人もいないので検証もままならないという…。
>>571
発信問題、こちらでも注意してみます。


ところで、こちらのスレの進み具合は速いですし、TT に関する話題は
W-ZERO3 がらみといえど↓にした方がよさそうですね。

ネットインデックス【WILLCOM】端末総合スレpart1
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1130691917/

ということで、TTスレ依頼 32 氏。TT に関して何かありましたら向う
に書き込みます。あ、あとこれにて名無しに戻ります。
680白ロムさん:2005/12/22(木) 17:38:49 ID:/3l4jIHg0
>>678
地下鉄程度の圏外は圏外のウチにならないんでしょうかねぇ。
スタンバイでも、電源が入っている状態でもどちらでもいいのですが、
隣接局へ移動するだけなら位置情報の登録は行われました。
681白ロムさん:2005/12/22(木) 17:41:13 ID:+328Z9JS0
というか、03は 電 話 ですよ。

「こうやったら待ち受けれる」とか「こうすればつながらない」ではなく
いつでも電波さえあれば「待ち受けて通話ができる」ものだと思うのですが・・・。
682白ロムさん:2005/12/22(木) 17:43:37 ID:/3l4jIHg0
>>681
言いたいことはわかります。
PHS黎明期に、NTTパーソナルの基地局のすぐ近くなのに着信しないとか、
駅前が、3つの電話局の混成地域なので、びっくりするほどよく切れるとか、
まさに電話しか機能がないのに、電話になっていないのに参ったものです。
683白ロムさん:2005/12/22(木) 17:45:22 ID:MzyxJnSC0
>>681
そりゃそうだけど援助物資くるまでは自給自足で生きていかねばなるまい

って俺は地下鉄もない都市で移動はほぼ車(移動中通信なんてしない)だから、
この問題直接は関係ないんだけどね
684白ロムさん:2005/12/22(木) 17:46:11 ID:Ud9FDHf50
モニターテストで起きたのならよくぞ見つけてくれました、だったんだけどね
685白ロムさん:2005/12/22(木) 17:49:26 ID:1011Dxih0
>>680

んーというか、同一局内で圏内->圏外->圏内になったときは
普通に着信出来ると思うので、アルミホイルでも使って
他局移動を確実に確保しないと検証仕切れないと言う事だと思います

でそれはアルミホイルでやった人が遠隔局(10km程度)だと実施済みなので
残りは同様手順で隣接局だと正常に動くかも?って検証になると思います

携帯とかだと隣接間はハンドオーバーの都合上ある程度情報を
受け渡ししているはずですから隣接局の場合は動く可能性はあります

TTの場合はアンテナサーチ動いているのかもって書いてありますし
圏外->圏内時に位置情報を登録しにいってるのかもしれません
ZERO3だとこのあたりがされなくて問題が発生している可能性は考えられます
無論ZERO3の場合はデータ通信中も圏外と同様っぽいですから
復帰後も位置登録が必要になってくるのでは無いか?って想像はできますが..

まぁこれ以上の詳細はシャープの人でないと判らないかと
686白ロムさん:2005/12/22(木) 17:52:52 ID:/3l4jIHg0
>>685
> んーというか、同一局内で圏内->圏外->圏内になったときは
> 普通に着信出来ると思うので、アルミホイルでも使って
> 他局移動を確実に確保しないと検証仕切れないと言う事だと思います

他局移動を確実に確保するために、地下鉄を使っています。
隣の駅は他局なのです。

で、パケット通信中のまま移動すると不着信状態。
なにもせずに移動すれば、着信可能な状態。
687白ロムさん:2005/12/22(木) 17:53:32 ID:Rovv5F9y0
>>684
え?いま03持ってる人ってみんなユーザーテストしてるんじゃないの?
誰でも参加できないし。


有料だけどね。
688白ロムさん:2005/12/22(木) 17:56:25 ID:1011Dxih0
>>686

じゃぁ隣接局はOKだけど、遠隔局はNGって事かもしれませんね
隣接以外の局間で稼働中端末の位置情報は交換していないと思いますから

遠隔局だと端末からの位置情報登録が無いと登録されないが
隣接局だと端末の存在を局も把握してるので自動登録されるって事かもしれません
689白ロムさん:2005/12/22(木) 18:07:34 ID:ZNFbcqR40
パケット通信して隣接局に行って不着信になった時、電源入れ直しで
着信できるようになりました。
690白ロムさん:2005/12/22(木) 18:15:35 ID:pGbQRDu20
>>652
ひょっとして・・・・

ライトメール送信時、送信側には話中と出るが受信側には届いていて、
(もう1回送信した結果)受信側に2回届く、って現象もこの制限が原因かな?
691白ロムさん:2005/12/22(木) 18:18:45 ID:52Xt3Jki0
>>674
エリアなら つ あうぷりぺ 但しEメール不可
692白ロムさん:2005/12/22(木) 18:19:51 ID:V6GPbffI0
>>689
自己レス。
電源入れ直しで位置登録されるケースとされないケースがあってなんとも言えませんでした。
うーむ。
693白ロムさん:2005/12/22(木) 18:33:41 ID:fRKU4H750
>>545
県をまたぐ、じゃなくてMA(料金区域)を跨ぐ、みたい。

あと、GC/IC/ZC/SZC局を跨ぐ場合についても、暇杉る廢人ならテストしてみてくれ。
新機種いぢりに忙しいなら後回しで。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/infra/2001/08/08/
694白ロムさん:2005/12/22(木) 18:35:44 ID:lZV5+Az00
こんなに不具合が出るとなると、やっぱり発売日に必死になって買ってよかったと思うよ。
これがヒトバシラーの醍醐味だよね。
もうずーーっとハァハァしっぱなしだし。
39800程度でこの先数ヶ月は楽しませてくれそうなウンコムサンクス!!
695白ロムさん:2005/12/22(木) 18:39:42 ID:P5lL4PJE0
>>687
10万人のモニターテストか!Σ(゜д゜)
696白ロムさん:2005/12/22(木) 18:40:26 ID:nEf2FF7i0
>>652
こう言うPHS廢人にも嬉しい(?)ネタを振ってくれるから確かに飽きないな。
697白ロムさん:2005/12/22(木) 18:42:13 ID:1011Dxih0
>>693の検証をやってくれる人へ

圏外移動の検証をする場合はアルミホイルでくるんでやってみてください
通話継続、着信待ちでの継続移動およびデータ通信中移動の場合は無論不要です

思わぬ所でもアンテナをつかむ場合がありますので..

りんかい線とか地下なのに駅以外でもアンテナつかむしw
698白ロムさん:2005/12/22(木) 18:45:40 ID:z51/Vvol0
日本道路交通情報センター
簡易図形情報を表示させると
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kanagawakenseibu.html
表示できないんです。
operaのKH-3001Vは表示できたんですが
699白ロムさん:2005/12/22(木) 18:50:46 ID:zKgjBJtD0
もしもしで買った者だが、
ウィルコムからウィルコムともしもし、連名の紙3枚
W−ZERO3ファームアップ時のご注意が速達(350円)で届いた。

もう後の祭りだし(´・ω・`)

勿体無い(´・ω・`)
700白ロムさん:2005/12/22(木) 18:55:31 ID:dKav+KPU0
もしかして、メールの自動受信でSIMのリフレッシュとか
基地局の更新とかならないかな?
省電力設定はMSがタコすぎで使いづらいが
移動中だけと考えれば我慢できるんだが、、、

長時間の移動で、車ならそもそも電話しないし
電車とかならいじってるだろうから消費電力は
似たようなものだろうしな
701白ロムさん:2005/12/22(木) 18:56:06 ID:CTLV1HNb0
03のファームアップ???
702白ロムさん:2005/12/22(木) 18:56:36 ID:mcmDaEGm0
>>698
見られるようですが…
IEですけどね。
703白ロムさん:2005/12/22(木) 18:58:00 ID:CTLV1HNb0
>>698
これ、洋のネフロだとうまく表示できないんだよね orz スレチガイ
704白ロムさん:2005/12/22(木) 19:01:29 ID:mcmDaEGm0
>>701
miniSDでVer.1.01から1.02にアップデートするもの。
おとといくらいの話題です。
705白ロムさん:2005/12/22(木) 19:03:59 ID:uXu+sVYg0
発売日にストアで買ったけどファームは1.01だし一切なんの連絡もないし…
イルコムストアはサポート悪いなぁ。
親切なショップで買った方がよかったか…
706白ロムさん:2005/12/22(木) 19:05:17 ID:QBA+EQ3x0
データスコープの時にもこういう場があればもっと面白かったんだがw
nifは良くも悪くも閉じた空間だったからなぁ。

ところで1.02うpデータをうpしてくれる香具師いないの?
707白ロムさん:2005/12/22(木) 19:06:18 ID:1011Dxih0
>>700

移動中に受けなくても大丈夫なら、移動完了後に自端末発信するのが
確実だとおもわれ
データ通信と音声通信は別扱いしたほうが今回は安全だとおもう
708白ロムさん:2005/12/22(木) 19:11:14 ID:mcmDaEGm0
>>705
うわさではこれから発送とのこと。
先にminiSDを送られた人たちは、文字通り人柱になってしまったからねぇ。
709白ロムさん:2005/12/22(木) 19:13:46 ID:CTLV1HNb0
>>692
電源入れ直しじゃなくて別のトリガがあるのかも
それか、その場所の基地局の状況によりけりとか。
710白ロムさん:2005/12/22(木) 19:36:29 ID:UpEeOcPM0
>>707
電話すればいいだけなんだが、どうしても急いでたら忘れたりするから^^;
電車とか車での移動中は電源切ってたで言い訳きくけど、移動後に発信忘れたら
ずっとそのままで言い訳きかんからな

んで、持ってないので想像だけど、考えてみたらMSの省電力がタコなせいで最初から設定されてる(?)
メールの自動受信をきるのがスレの流れだったと思うけど、テスト段階では標準のままテストしてたので
再現性が低かったのでバグを見落とした落ちはないのかなーと
711白ロムさん:2005/12/22(木) 19:37:05 ID:qRqLMHBr0
初期不良で交換したら、ファーム0.95だったんだけど。
これってありなの?
ベータ版??
いい加減にしてほしいんだけどな・・・
ウィルコム定額なので返品すると違約金がかかるそうだし。信じられない。
712白ロムさん:2005/12/22(木) 19:37:40 ID:jGS5a6/c0
0,95ワロス
713白ロムさん:2005/12/22(木) 19:38:56 ID:4G+jze1y0
>>710
標準メーラの自動受信はまったく関係ない。
最初から設定されてないし、そもそもパケット通信では着信できるようにならない。
714白ロムさん:2005/12/22(木) 19:39:21 ID:oG7b5Xfl0
>>269で書いた
>近所の線路の下を通る地下道で
>「近距離移動でも圏外状態後に着信不可になるかどうか」
を試してみたんですがちゃんと着信しました。
数分地下道に滞在してみたりしたんですが変わらなかったので
>>685で言われているように
>同一局内で圏内->圏外->圏内
は問題ないみたいですね。
となるとやはり遠隔の他局移動ですかねぇ・・・
横浜線の「みなみ野←→相原」間のトンネルはちょうどそういう条件ですし・・・
んじゃ今度は横浜線に並行して走ってる国道16号の御殿峠越え区間を自動車で走って
(たしか国道沿いは圏外区間はなかったはず)
不着信が発生するかを調べてみますか・・・
715白ロムさん:2005/12/22(木) 19:47:23 ID:9BiMHJ+C0
IEで通信状態のままスタンバイに入ると、電話の着信ができないようです。
いったん電源を入れると、データ通信の回線断の処理をするようで着信可能になります。
716白ロムさん:2005/12/22(木) 19:48:08 ID:VVoA3PJI0
もしかして、ハンドオーバーが起こるタイミングにパケット通信により失敗してるんだったら、
不着信状態にしてからさらに遠くの基地局にハンドオーバーしたら復帰するってことはないのかな?
717白ロムさん:2005/12/22(木) 19:59:35 ID:/3l4jIHg0
>>711
> 初期不良で交換したら、ファーム0.95だったんだけど。

初出だ!すげぇ。
718不着信テスト中:2005/12/22(木) 20:00:34 ID:/3l4jIHg0
>>716
それは調べろ、ということですね。
了解。やってみます。けっこう意地だ。
719白ロムさん:2005/12/22(木) 20:03:31 ID:MzyxJnSC0
>>715
それはまぁ通信中は着信しないって仕様通りかと
通信中は自動ではスタンバイに入らないしね
720白ロムさん:2005/12/22(木) 20:08:50 ID:VVoA3PJI0
>>718
ごめ。うちも今日帰るときやってみるよ。<また仕事orz
721不着信テスト中:2005/12/22(木) 20:08:52 ID:/3l4jIHg0
>>719
うん、そう思う。自分で >>715 書いておいてアレですが、仕様ですね。きっと。
手動でスタンバイに入れる方が悪いということになるかな。

問題は、それで回線を切って、スタンバイに入った場合、別の交換局だと、
着信できないってことだなー。なんで位置登録をやってくれないんだろうか。
普通にスタンバイに入っている場合は位置登録をやってくれるのに。
722白ロムさん:2005/12/22(木) 20:18:36 ID:UpEeOcPM0
>>713
パケット通信じゃ着信可にならんのか、、、
それじゃ一度ロストしたら発信するまで無効ってことか><

自動受信やるなら、AUとか見たいな圏外・電話中の着信履歴とか受けるサービスを開始するのを
考えてロスト復帰ついでに履歴チェックとかも兼ねた仕様になってなってるのかなと思ったんだが
いいほうに考えすぎたかorz
723白ロムさん:2005/12/22(木) 20:19:12 ID:MzyxJnSC0
>>721
「圏外メッセージが出る状況で局越え」
に当てはまるからだろうね

多分本当の圏外も通信による偽圏外も、端末から見れば戻るときの処理が
同じなのではないかと
724白ロムさん:2005/12/22(木) 20:19:27 ID:hmBVWRGM0
ミヤビックスの液晶フィルム貼ったけど、
上にピッタリとあわせると、下が数ミリ足りないんですけど。そういう仕様なんですかねぇ?
725白ロムさん:2005/12/22(木) 20:36:27 ID:YsOSXVL10
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051221/114830/index2.shtml
>ウィルコムではW-SIM対応製品が音声端末と比較しても性能が劣ることのないよう、
>ガイドラインを設けているとのこと。

よく出来たガイドラインだね。
726白ロムさん:2005/12/22(木) 20:44:03 ID:Qmcp8hIc0
ただでさえPHSだと「今どきぴっちw」って馬鹿にされるのに・・・
友達がなんども電話かけてもつながらなかったみたいで「さすがぴっちだなwつかえね〜w]って・・・
へこむぜ。買ったとき得意げに見せびらかしたのに orz
727白ロムさん:2005/12/22(木) 20:52:59 ID:DpnatDD+0
ピッチは、音質が良くて固定電話への料金が安くて、しかも地震で携帯が
繋がらない時でも使えたという良いことずくめだったのに、いつのまにか解約してしまった。
物が良くても周囲に流されてしまうんだよな。
728白ロムさん:2005/12/22(木) 20:53:41 ID:MzyxJnSC0
>>725
まぁ「初」ずくしの端末だししょうがないよ

でも、今までわかんなかった条件を、たった一日でこのスレのみんなで
「圏外メッセージが出る状況で局越え」
の一文までまとめあげて、なんとか発生タイミングわかるようになった

TTでは大丈夫らしい

あとはシャープに期待
729白ロムさん:2005/12/22(木) 21:00:15 ID:8xNu39yc0
とりあえず移動のたびに「自分に電話」で、しのぐしかないかな。
あとは「自分に電話」をし忘れたときのために
留守電サービスが必須か・・・
730白ロムさん:2005/12/22(木) 21:01:45 ID:JQLDxd730
>>721
圏外のままで先の駅まできましたが、圏外のまま。
収容局がどうなっているかは後ほど確認します。
電源を入れたまま放置しても、着信はできるようになりませんなァ〜
731白ロムさん:2005/12/22(木) 21:06:09 ID:uJ5KA6mz0
>>675
昨日ウィルコムのサポセンに電話したら送ってくれるって。
手を打つなら早くしておかないと年末年始で余計に暇がかかる悪寒が。
732白ロムさん:2005/12/22(木) 21:07:37 ID:m0xei89z0
電源切れば良かったのかぁ〜

俺、その都度、W-SIM抜いてたよ・・・
733白ロムさん:2005/12/22(木) 21:15:49 ID:LrKec/Da0
どう考えても、無駄な努力です。
本当にありがとうございました。
734白ロムさん:2005/12/22(木) 21:17:15 ID:vAOgeSRJ0
あと、絵文字付きメールが添付データ扱いになって、さらにその添付データが見れない事も重要だな

あとは、Eメールのタイトルの文字数が多いと文字化けする、とかかな
735白ロムさん:2005/12/22(木) 21:30:54 ID:1011Dxih0
>>733
どうみてもつりです
ありがとうございました。
736白ロムさん:2005/12/22(木) 21:38:24 ID:C26IIefR0
116に電話してみた。
アンテナ5本で着信できない旨を伝えて、116担当者が
ZERO3に電話しても着信しないことを確認してもらった。
その上で、W-SIMのoff/onか、電源(PWRボタン長押し)off/onで
着信するようになることを説明したところ、担当者の方からは
こういう答えでした。

確認したところ、ZERO3で圏内にいても着信しない不具合は、
WILLCOM、シャープとも認識しており、現在対応中
そのうちホームページで告知するので、申し訳ないのだが
それまでは電源off/onか、W-SIMのoff/onで対応して
ください。

だそうです。
737白ロムさん:2005/12/22(木) 21:39:25 ID:YYU1icMV0
>>724
それ液晶とガワの隙間にシートを差し込んじゃってるよ
738白ロムさん:2005/12/22(木) 21:40:51 ID:YsOSXVL10
そういうのは、対策が出来る前に、今すぐ公式サイトで事実だけでも告知するのが
誠実な対応だと思う。
739白ロムさん:2005/12/22(木) 21:47:28 ID:klFchEOL0
740白ロムさん:2005/12/22(木) 21:50:29 ID:klFchEOL0
連続許され
「W-SIM側の問題」と公式にでたぞ。
こりゃ大変なのは#じゃなくて本多、もといネットインデックスだ。
741白ロムさん:2005/12/22(木) 21:51:08 ID:ORT7pHlT0
問題解決まで秒読み態勢だね
不具合を認めてからの対応は早くなるでしょう
742白ロムさん:2005/12/22(木) 21:51:48 ID:YsOSXVL10
>739
一番重要な、ユーザの気づかないタイミングで表示は変わらないのに着信不能に
なってる、って事が全然伝わらない文章だな。

社長名で丁寧な詫び状を送って来た、ミヤビックスの潔い態度と比べてしまうよ。
743白ロムさん:2005/12/22(木) 21:52:54 ID:vAOgeSRJ0
オジマ社長は?
744白ロムさん:2005/12/22(木) 21:53:13 ID:DpnatDD+0
アンテナ表示は基地局の電波の強さを正確に反映しているのだろうか。
単に割り当て周波数の電界強度を示しているだけでノイズ分上乗せされてることはないよね?
745白ロムさん:2005/12/22(木) 21:54:45 ID:+n4N1wJK0
>>740
これまでの話から考えると、W-SIMが通信・通話を行った後
などに毎回、自動で位置登録をするようにファームを変更
すればとりあえず解決するかな?

問題はCF/PCカード端末と違い、ファームウェアの更新を
ユーザーが手軽に出来ない点かな?
746白ロムさん:2005/12/22(木) 21:56:23 ID:gzi35iYN0
ネットインデックスってTTスレ上がった時HP見たけど、
社員数が極少人数だけど対応できんのかよ(;´д` )
747白ロムさん:2005/12/22(木) 22:01:26 ID:vB0i59QE0
発表見たが、今話題になってる「W-ZERO3」の名前を
どうしても出したくなかったんだな、としか思えん。
748白ロムさん:2005/12/22(木) 22:03:26 ID:ORT7pHlT0
不具合を出すことで信用も落とすけど
不具合を認め、迅速に対応してくれると
信用できるようになるよね。
一番、ムカつくのが放置、隠蔽だから
ウィルコムの対応は、良い方なんじゃないの?
749白ロムさん:2005/12/22(木) 22:03:55 ID:KX/YiPAj0
スタンバイあるいは電源オフからの復帰直後または暫くたってから
(ほとんどの場合アプリすら起動していない)のフリーズや激遅現象が
頻発するので、原因の切り分けのために昨日からフォーマット後の
オンラインセットアップのみの状態で使ってみた。
チェックのため頻繁にオンオフしてみたが、異常ないようなので
「な〜んだ、変なソフト入れてたからなんだ!」と安心したのも束の間、
さっきやっぱりなったよ…orz。
ちなみにアプリ起動はなしで、コンパネの画面をタップしようと思ったら
なった。リセット・フルリセットではほとんどの場合すぐ再発する。
フォーマットするとしばらくはまた安定するんだけど、
そもそもフォーマット直後の「画面をタップしてください」の動作から
もうおかしい場合の方が多い。
やっぱり明日ウイルコショップ逝きか。でもこんな再現性のない
症状どうやって説明すりゃいいんだよ…。
750白ロムさん:2005/12/22(木) 22:04:27 ID:bLq3JD+O0
>>745
どして??
751白ロムさん:2005/12/22(木) 22:08:16 ID:koVSNanY0
>>739
もしかして、このスレ見てるんじゃないかと思うような文面だね。
もう、対策に入っているようだから、時機にかいぜんされそうだ。
752白ロムさん:2005/12/22(木) 22:15:33 ID:1011Dxih0
うは、本当にW-SIM側なのかな、んじゃTTはなんで動くんだろ
しかし、W-SIM側で対処って事になると、ファームアップつらそうだし
Willcom持ち込み交換orファームアップか?
753白ロムさん:2005/12/22(木) 22:16:18 ID:g3yjQvgx0
>783
同じような内容をしゃーぷにしたら、不具合は確認しておりますが、告知の予定はありませんだそうです。
またそのような不具合があるという情報は今まで得ておりませんだそうです。

↑なんですが、既に矛盾しているので、聞いていて???でした。

>748さんの言うように、下手に隠蔽しようとしないで、確認されている不具合を原因の解明を待たずに
分かっている分をすぐにでも出して欲しいものです。

ちなみに、冗談で03使ってないからこのサポート電話も人ごとなんですよね?と聞いたら、
あっさりそうですねー。としゃーぷのサポート電話の人にいわれた。。。。
754白ロムさん:2005/12/22(木) 22:21:16 ID:BEdDQ5Zo0
>>753
あんまそういう事言うなよ
こっちは金払ってんだ、客なんだ、っていう態度の電話ばっか受けてたら
誰だってムカついてくるんじゃねえの?
社員乙とかいわれそうだけど俺的には思ったよりは不具合少ないと思うな
正直もっとひどいかと思ってたけど全然そんなことなくて面白い
755白ロムさん:2005/12/22(木) 22:22:51 ID:83ernBr10
>>753
サポートって外注や下請けが多いからね
シャープの社員じゃないから他人事だよ
756白ロムさん:2005/12/22(木) 22:23:48 ID:YsOSXVL10
>754
数はどうか知らんが、着信出来ないなんて致命的過ぎる。
757白ロムさん:2005/12/22(木) 22:24:31 ID:ORT7pHlT0
>>753
シャープをかばってもメリットは無いのだが
セットメーカのサポセンが通信キャリア(他社)の
悪口に成りかねない説明が出来ると思わないけどね

俺なら、シャープのサポセンが一方的にWーSIMの
責任のように説明したら引くしムカつくがな
WMの不具合についてもマイクロソフトとシャープが
同時にHP上で掲載するから揉めない訳で
同じことだと思うけどな

協業関係なんだから発表についても調整してるんじゃないの?
758白ロムさん:2005/12/22(木) 22:26:02 ID:BEdDQ5Zo0
>>756
ごめん2台持ちしてるから俺も他人事でした
759白ロムさん:2005/12/22(木) 22:26:53 ID:deRRIavM0
どこで聞いたらいいか判らないのでここで質問
W-SIM端末(TT、ZERO3)を使って自宅内で家電に電話をかけたとき、
つい市外局番なしで電話番号を押してしまったのにあっさりと繋がって
しまったんだけど、これって当たり前のことなの?
乗り換え前の京ぽん時代には市外局番入力無しに電話をかけるなんて
試してもみなかったので今となっては確かめる術も無く...

京ぽん・TT・ZERO3、どのマニュアルを見ても「一般電話にかける場合には
必ず市外局番から入力してください」と書いてあるのだけれど、もしかしたら
W-SIMの不具合の原因に関係あるのかな?と
760白ロムさん:2005/12/22(木) 22:27:43 ID:s8RawjU+0
俺がシャープに報告の電話したときは、やたらロリ声のおねーちゃんが出て、
声に萌えてうっかり怒り声で迫るの忘れた。というのはさておき
こちらでもその報告はたくさん頂いており、確認中であり、
何らかの形で皆様に対応情報をお届けすることになるかと思いますって言われた
つーかWillもシャープも両方対応者の声が自信なさげ。
何だか答えを横から言われているような言い方。
761白ロムさん:2005/12/22(木) 22:29:12 ID:DpnatDD+0
「W-SIM利用における一部事象について」

「事象」ってのは「不具合」を意識的に忌避するときに用いられるタームだ
762白ロムさん:2005/12/22(木) 22:29:51 ID:EG/SdU6j0
>>759
ウンコムは、今いるエリア内なら市外局番は不要。
京1でも実験済み。
763白ロムさん:2005/12/22(木) 22:31:37 ID:deRRIavM0
>>762
ありがとう。すっきりしました
スレ汚し失礼
764白ロムさん:2005/12/22(木) 22:31:53 ID:37x/niyA0
>>759

DDIポケット時代ら市外局番は省略可能。

ただし電波状態によって隣の市の電波をつかむということも
ないわけではないので、市外局番つけるのが推奨。
765白ロムさん:2005/12/22(木) 22:32:11 ID:YsOSXVL10
これが「不具合」じゃないとはな。
舐められたもんだ。
766白ロムさん:2005/12/22(木) 22:32:18 ID:y+PUHsxR0
通勤帰宅バージョン地下鉄移動
途中パケット通信なんかしなくても着信不可になりました
出勤じTTバージョンは全く問題なし
どう考えても03固有の問題と思うけど…
767白ロムさん:2005/12/22(木) 22:33:44 ID:deRRIavM0
>>764
こちらもありがとう
推奨どおりに市外局番つけることにします
768白ロムさん:2005/12/22(木) 22:33:54 ID:LHt+6Cmc0
>>752
TTはパケットでの通信をしていないからな〜
W―ZERO3がはじめてなんでしょう。
シャープ側のフィ一ルドテスト不足もどうかと思うけどね。
769白ロムさん:2005/12/22(木) 22:34:13 ID:ApW9zvzK0
俺としては
バグでましたから発売を先延ばしします
より
バグありますけどなんとか回避可能です 対策してアップデータ出します
の方が遙かにうれしい
770白ロムさん:2005/12/22(木) 22:35:08 ID:CiYvE1Yv0
>>766
ごめん TT スレに書いたけど、TT でも不着信するんだよ(泣)。
俺のつたない検証を根拠にした方々本当にすまん。
771白ロムさん:2005/12/22(木) 22:36:45 ID:Ud9FDHf50
やはりパケット通信以外にもハンドオーバーミスの原因はあるみたいね
W-SIMだけで片付けばいいのですが
772白ロムさん:2005/12/22(木) 22:36:58 ID:FBYH3JvH0
>>759
やってみたら、うちも局番なしで電話がかかった。

今までやったこと無かったから、ウィルコムが元からそういう仕様だったのか判らないけど。
773白ロムさん:2005/12/22(木) 22:37:46 ID:YsOSXVL10
>769
「バグ」じゃないってさ、「事象」か「現象」らしい。
774白ロムさん:2005/12/22(木) 22:39:07 ID:klFchEOL0
>>766
たぶん、ユーザーが能動的にパケット通信しなくても、センターメール着信通知とかでパケットが自動的に飛んでるんじゃないかなぁ。
だからW-ZERO3固有の問題(事実上はそうなんだけど)と思われがち。
通信関係はすべてW-SIMが担っていることを考えると「ガワであるW-ZERO3には非がない」というのがウィルコムの見解になるんだろう。
775白ロムさん:2005/12/22(木) 22:41:51 ID:o2gLc8GU0
>>755 委託してるのがほとんどだよね。そしてそこの社員も、上に対して、
怒りを覚えているはず。
776白ロムさん:2005/12/22(木) 22:44:42 ID:YsOSXVL10
そういや、日本通信の社長がインタビュー記事で、サポセンを委託すると
客の声が聞こえなくなる、と言ってたけど、その通りだな。

いや、日本通信がどうなのかは俺は知らんけど。
777白ロムさん:2005/12/22(木) 22:44:49 ID:y+PUHsxR0
この前ストアーに電話したときにそれじゃTT交換時に
03もお取り替えしますと言われ
手元の保護シート貼るのを躊躇している小市民の私です

どないせちゅうねん
778白ロムさん:2005/12/22(木) 22:47:49 ID:xmlhq5WI0
W-SIMだけの交換またはファームアップで済めば、保護シート問題起きないから
助かるなぁ。本多がんばれ、超がんばれ。
779白ロムさん:2005/12/22(木) 22:49:24 ID:c2dCdiml0
>38 名前: 33 Mail: age 投稿日: 05/12/22 (木) 22:23:11 ID: CiYvE1Yv0
>W-ZERO3 不具合スレの皆様
>TT にて不着信現象を確認したので報告します。
># 舌の根の乾かぬうちに…恥。
># 一応あげさせてもらいます。
>
>1.「バリ5」を確認。
>2. スリープにする(TT では電源ボタンを一度押すことでスリープになる)。
>3. アルミホイルにくるみ 10km 移動
>4. いつもバリ5 な場所でスリープを解除せずアルミホイルを剥がす。
>5. 着信せず。
>
>再現性は見ますが、まずはご報告まで。
># 公式見解の通りだとすると、DD & mac の相性問題も…。
780白ロムさん:2005/12/22(木) 22:50:56 ID:g3yjQvgx0
0時電源が勝手に入る問題ですが、これって大丈夫なんでしょうか?
例えば航空機に乗るときに電源切ると思うんですが、0時またいじゃったら(国際線とかで
ありますよね)勝手に電源はいるとまずいとおもうんですがどうでしょう?

飛行機の乗る前にはバッテリーをはずさないとダメ?
そんな携帯は聞いたことないんですが、それしかないんでしょうかねぇ?
781白ロムさん:2005/12/22(木) 22:52:43 ID:ApW9zvzK0
>>773
まぁ読む人は全員バグって読み替えるだろうからさ・・

>>780
あれってスリープ復活じゃないっけ?
電源切ってても戻る?


一番良いのは
今回の不具合対応してたら 
「あれ?ここまでやったらら通信中着信簡単じゃない?対応しちゃえ」
になること
782白ロムさん:2005/12/22(木) 22:56:22 ID:klFchEOL0
>>781
W-SIM回収、代品再交付 ってならおまけ改善もあり得なくもないかも。
なんかちんこ勃ってきた!
783白ロムさん:2005/12/22(木) 22:57:52 ID:jil3IHEG0
結局、W-SIM側で対策することでケリがついたんだな。
企業の力関係か。w
784白ロムさん:2005/12/22(木) 22:59:46 ID:IP4egVlx0
カードのときは本多もなかなかだったんだけどねぇ
785白ロムさん:2005/12/22(木) 23:00:11 ID:LXOPhQlt0
今日は半蔵門線の数駅でHotSpot接続してみたが一つもつながらん。
APのESSIDすら出ないのはなんでだろう。 orz
786白ロムさん:2005/12/22(木) 23:00:31 ID:s+e157X80
とりあえず、0時に電源が入るのは
OSの仕様。電源切っててもダメ。
長年WindowsCE愛好家だが
こればっかりは、初代からの「クソ仕様」なんだな。
まぁ、アメリカの方じゃ、0時に電源が入って電池を無駄にして
しかも余計な電波出したり場合によってはハングすることもあるってのに
大して気にしてないんだろうな
全く直す気配ないからなぁ。
日本では、法人相手ですらかなり問題になったのに
MSは「仕様」で修正断ったらしい。
787白ロムさん:2005/12/22(木) 23:04:19 ID:qSjH0DbV0
788白ロムさん:2005/12/22(木) 23:13:47 ID:r82EZsA80
>>786
大昔のウイルスみたいな仕様だな。
789白ロムさん:2005/12/22(木) 23:21:24 ID:LXOPhQlt0
あれ、バックアップで268566785エラーがでまくってたのに
今やってみたらすんなり成功した。わけわからんなぁ。
790白ロムさん:2005/12/22(木) 23:22:55 ID:d9MN5jFv0
 スレ前半で、simの抜き差ししかいまんとこ
対処法がないとサポに言われた俺様が戻ってきましたよ
 
 実機持って不着を訴えるべく
プラザ凸撃予定が、接客万来により社内業務になって
行けず・・・。が、朝市嫁に発信して以降なぜか今日は
快調に音声・ライトM共に着信。そのまま帰宅時間に。
勤務地の目黒より目黒線、南北線、高速線経由で埼玉への
行程でふと、思い立ち実験開始。
 地下にもぐる目黒駅付近でこの日朝の発信以後初めての圏外に。
すぐに目黒駅着でバリ5復帰後、会社支給のVODAで03に
発信。で、この日初の不着キター!!
そのまま走行(圏外)・駅到着(おおむね3本からバリ5)を繰り返し
駅着ごとに発信するも着信せず、帰宅後、自宅の固定、嫁の京1
で03に発信も現在まで着信復帰せず。

 なにがしたいかというと、このまま明日の出勤での逆行程で
前日の基地局ロスト地点から圏内復帰時(いわば最後につながっていた
基地局につながった時)にどういった挙動をするかをみてみたい。
もちろんいまから朝までいとしい03に触らず、もちろん発信もせずにだ。

これが何を意味するかは専門家でないので分からんが、
ロスト地点で着信が復帰するようなことがあれば
何らかのきっかけにならないかと思ってます。

長くてごめん、続報はまた明日。
今日はPSPで我慢だ。
791白ロムさん:2005/12/22(木) 23:23:34 ID:1011Dxih0
>>779の通りTTでもおきるならW-SIM問題なんだろうねぇ〜
アルミホイル便利っす(違

まぁなんにしろ、さっさとファームアップかかるといいね
792白ロムさん:2005/12/22(木) 23:26:20 ID:1011Dxih0
>>790

すでに>>407で戻ると通話できるって報告が...
まぁ自分で検証したいのなら止めはしないと言うか信憑性が増すので
よいことだとは思うけど、無理することはないと思うぞ
793白ロムさん:2005/12/22(木) 23:30:23 ID:jM4DKxzd0
IEモバイルで asxファイルが以前は、MediaPlayerに関連付けさせられていたので
MediaPlayerが勝手に立ち上がってたんですが、
今は、保存する しか選べません。
以前のようにMediaPlayerを自動的に立ち上げさせて再生するにはどうすればいいですか?
794白ロムさん:2005/12/22(木) 23:31:24 ID:ZCx6hXj70
>>790
ス対まで読んだ。
795白ロムさん:2005/12/22(木) 23:32:54 ID:IP4egVlx0
>>790
濡れた、まで読んだ
796白ロムさん:2005/12/22(木) 23:40:41 ID:cpqAnoKa0
>>790
sageまで読んだ
797白ロムさん:2005/12/22(木) 23:41:19 ID:GNJem6nF0
昨日の夜、有楽町大亀でW-ZEEO3受け取ってきたんですが、
さっきファームウェアのバージョンを確認したら0.95みたいです。
何かショック。。。orz
798698:2005/12/22(木) 23:41:24 ID:YxQiE4EH0
698ですが
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kanagawakenseibu.html
表示できない件ですが、
2chから入ってリンクをクリックしたら表示できました。

表示できなかったのは、
その一つ前の
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kanagawaken.html

道路交通情報センター メインhpから入って順にメニューをクリックして行くと、
ここで file not found になってしまいました。
799白ロムさん:2005/12/22(木) 23:41:58 ID:O2kJKtkI0
>>790
1行目
「まんとこ」を
「まんこと」とよんでしまいました
800白ロムさん:2005/12/22(木) 23:43:34 ID:9N2qaDxC0
>>754
うんこサポ社員乙!
サポートのなんたるかがわかってねーな。
冗談でも>>753の質問されたら、「そのようなこと(他人事では)はございません。」
と答えるのが筋だろが。
801白ロムさん:2005/12/22(木) 23:46:33 ID:X4epQujX0
>>797
釣り?
802白ロムさん:2005/12/22(木) 23:53:00 ID:O2kJKtkI0
>>800
まあ落ち着けや。
803797:2005/12/22(木) 23:59:53 ID:GNJem6nF0
>>801
釣りではないです。

ファイルエクスプローラで、マイデバイス→Windowsの「DispVersion」を
タップすればいいんですよね?

そこで「0.95」と表示されます。
「DispVersion」ファイルの更新日は05/12/06となってますが、
ファーム1.02の同名ファイルっていつになっているんでしょうか?
804白ロムさん:2005/12/23(金) 00:04:58 ID:S4ERGIjx0
>>803
うちの「DispVersion」は1.02で05/12/11付け。
805白ロムさん:2005/12/23(金) 00:05:19 ID:9qVGz9n60
今夜も律儀におっきしました
806白ロムさん:2005/12/23(金) 00:07:30 ID:X0PRtQwC0
>>530
超遅レスだけど、W-ZERO3はとてもモデムとしては使えない。
漏れは >>11 に似たような現象でZERO3を操作しなくてもパケットが流れなくなる。
まったり使ってる分にはなんともないんだけど、4xでちょっとがんがって複数のページ開くと
数分で不具合発生。耐え切れなくなったから明日DD買って即解約してDDのガワだけ手に入れるつもり。
807白ロムさん:2005/12/23(金) 00:08:32 ID:0j5Vdund0
0:00に電源勝手につかないんだけど、なんで?
808797:2005/12/23(金) 00:10:43 ID:FDpBpYEn0
>>804
ありがとうございます。
やっぱり全然違いますね。。。
とりあえずサポートに連絡してみます。。。
809白ロムさん:2005/12/23(金) 00:11:22 ID:jCQXWOC80
>>806
てことは、DDセット込みで買うのがいいと
810白ロムさん:2005/12/23(金) 00:12:26 ID:7Hw65scw0
>>806
それ、Windows XPとかのダイヤルアップ設定のモデムの「構成」で、
□モデムによるエラー制御をおこなう
□モデムによるデータ圧縮をおこなう
のチェックが外れてない?

AH-G10からW-ZERO3に乗り換えて、ダイヤルアップ設定流用した時、モデムを変更した
ら外れたみたいで、チェック入れたら、その現象起こらなくなったよ。
811白ロムさん:2005/12/23(金) 00:14:53 ID:OqJ+zDbB0
>>797
>>711の人が、0.95のバージョンを持っているよ。
いまのところ、二人しかいない。
812白ロムさん:2005/12/23(金) 00:16:57 ID:7Hw65scw0
ACコード挿しっぱなしで無線LAN ONにして長時間使ってて、W-ZERO3のキーボード出し
たら、凄く熱くなってるな。夏場だと壊れそう。
813白ロムさん:2005/12/23(金) 00:18:59 ID:DX0bAXCr0
DDだけでうってくれないかna
814白ロムさん:2005/12/23(金) 00:26:50 ID:z/H5SJWX0
>>807

>>780-781>>786諸氏あたりを参考に実証を重ねてみるべし
自分の場合
電源ボタン長押しの手動電源offでは0時おっき発生せず
待ち受け状態→自動電源offの際に0時おっき発生
815白ロムさん:2005/12/23(金) 00:27:21 ID:QmjIUGjq0
>>810
今試してみたけどダメでした。まともに通信できてる人もいるのかなぁ。
ちなみに漏れはWinXPsp2

>>813
はげどう
816白ロムさん:2005/12/23(金) 00:32:51 ID:oF41EqG60
今日はじめて、0時おっきみますた!
817白ロムさん:2005/12/23(金) 00:33:44 ID:7Hw65scw0
>>815
俺もWinXPSP2だけど、楽天の画像の多いページを開くと一発でパケット詰まりが起こっ
てた。例のチェック入れて直ったと思ったんだが、もしかしたら、もっと負荷かけると詰
まるかもしれないなあ…。
818白ロムさん:2005/12/23(金) 00:36:20 ID:18DqKDRk0
0.95の人はバージョンアップの至急miniSDを送ってもらえ
明日発送のあさって着でお願いすることは可能だろう
819白ロムさん:2005/12/23(金) 00:37:33 ID:18DqKDRk0
>>818が意味不明な文になった・・

訂正
0.95の人は、至急バージョンアップのminiSDを送ってもらえ
今日発送の明日着でお願いするといい
820711:2005/12/23(金) 00:43:31 ID:UoV/a43w0
>797
こちらも有楽町大亀w
タイムスタンプも同じ。
バージョン1.0より下ってのは、もうベータ版だよね。
ていうか、1.02もベータなら、アルファ版相当か。

タマが足りなくて先行展示バージョンでも売りに出したのか?
821白ロムさん:2005/12/23(金) 00:43:33 ID:H6R/1EC80
当方 winXP SP2だが、activesyncのインストールに失敗します。
なんなんだよ。もう。
822白ロムさん:2005/12/23(金) 00:49:21 ID:7Hw65scw0
>>815
今、x4で繋いで、楽天でWHR-AM54G54検索して、その結果を8個タブ開いて読ませたけ
ど、1.9MBちゃんと受信できた。

>>821
ActiveSync 4.0と4.1日本語版、ちゃんとインストールできたよ。
どういう風にうまくいかないのか書いてくれれば、お助けできるかもしれない。
823白ロムさん:2005/12/23(金) 00:49:21 ID:SJXqcxOy0
パケ詰まりもどんどん打ち上げて不着信と一緒に修正してもらったらいんじゃん?
824TTスレ依頼 32:2005/12/23(金) 01:06:58 ID:mHEJb7bW0
>>541

遅レスで申し訳ありません。
検証結果も大分出そろっているので、今更私の報告は必要無いかと思いますが
とりあえず不着信確認してまいりました。

●条件
・地下鉄にて15駅移動(乗り換え無し)
・道中ZERO3は常時起動状態@ソリティア
・普段メールして来そうな人には「通話、メールしないで」と
・タスク管理ソフト入れず、キーロックも無し
・移動中はデータ通信一切無し
・アンテナランプは点灯設定

●結果
不着信発生。言うまでも無し、といった感じですが。
TTスレ33氏のおっしゃるTTでも不着信発生が気になります。
他にもパケ詰まりとかSIM周りで色々起こってるようですね…
825白ロムさん:2005/12/23(金) 01:09:24 ID:6DIbW5gz0
>>824
ご苦労様です。
公式はとりあえずパケット通信後は認めましたがそれ以外に原因があることを早く発表するべきですね
826TTスレ依頼 32:2005/12/23(金) 01:14:47 ID:mHEJb7bW0
>>825
即時対応、発表と言うのも、なかなか思い描くように動きが追いつくものでは
ありませんので、SIM周りに不着信の不具合がある、とウィルコムが公式に
発表しただけでも大きく進んだと思います。
他の条件でも同様の症状が発生することをウィルコムが検証して、
公式に発表してくれるのを願うばかりですね。
827715:2005/12/23(金) 01:20:43 ID:pKIlzrdL0
828白ロムさん:2005/12/23(金) 01:21:32 ID:pTYYVdD10
>>786

Microsoft Windows CE 3.0 が稼働している Microsoft Windows Pocket
PC デバイスの電源が午前 12:00 にオンになり、近日の予定を検索します。
アラームが設定され、[Today] の表示はその日のイベントに更新されます。

その後、デバイスの電源は、ユーザにより設定された電源設定 (変更可能)
に従ってオフになります。デフォルトの設定では、3 分間アイドル状態に
なった後で、このデバイスの電源は自動的にオフになります。

829白ロムさん:2005/12/23(金) 01:22:05 ID:1yNiZdbp0
>>825
まずは「不具合の存在を認めた」だけでも英断だと思うよ。
認めるのは、容易なことじゃあないんだから。
830白ロムさん:2005/12/23(金) 01:23:02 ID:6DIbW5gz0
>>828
別にその日の最初の電源オンでやればいいのでは?と思うけど素人考えですね
放置で結構です
831白ロムさん:2005/12/23(金) 01:25:08 ID:hd1lkWNk0
>>829
今までネットユーザー相手にしてきた会社だからな。
容易に放置した場合よりも、素直に公表した方が得策と想像できるんだろう。
832828:2005/12/23(金) 01:26:30 ID:pTYYVdD10
>>830
毎日電源を入れないユーザーのため。
833白ロムさん:2005/12/23(金) 01:27:43 ID:6DIbW5gz0
>>831
寒い中検証された購入者の方々に敬意を表したと勝手に思ってます
834白ロムさん:2005/12/23(金) 01:38:52 ID:IvsyIS6c0
不具合認めたのに販売続けてるしなー
店頭にPOPでも貼り出さないと駄目だろ
835白ロムさん:2005/12/23(金) 01:39:05 ID:OQm98zeU0
WX310Kで、電池抜いてリセットしたら、何故かminiSDにあった
はずの写真が消えた。ちなみに、ファームアップ前・・・。
miniSDは、エレコム製の512MB。
836白ロムさん:2005/12/23(金) 01:40:05 ID:H6R/1EC80
windows installerの設定をしています。
の画面でプログレスバーが1/3ほど進んだところでぱっと画面が切り替わり
ウィザードは、Microsoft ActiveSync 4.1のインストールを完了することはできませんでした。
と出て、完了ボタンのみ押せる状態になります。

私の環境は、.NETフレームワーク2.0が入っていたり、(visual studio 2005 のため)するんですが、
そこら辺が関係してるんでしょうかねえ。イベントビューあにログがはかれていたんで、
MSに送信したんですが、そんなエラーはナレッジにないといわれました。ぐっすん。ぷりぷり。
837白ロムさん:2005/12/23(金) 01:42:10 ID:GYufo9fH0
>>834

まぁそこまでするのは、ファームアップがある程度決まってからでも遅くないかと
ネット見る人はあれで問題ないだろうし
店頭POPより、該当ユーザーにはメールにて通知&
購入希望者には購入時事前に必ず通知とかはしてほしいけど
838白ロムさん:2005/12/23(金) 01:43:03 ID:HYEUBRZu0
>>833
同じ区間を何度も往復するために一日乗車券を購入したよ。
正直バカみたいとは思ったけど、シャープに詳しく報告を上げることができたし、
関係メーカーが実際に動いてくれるひとつのきっかけになったのであれば、
ヒトバシラ冥利につきるね!
839白ロムさん:2005/12/23(金) 01:45:23 ID:1tgoYJbi0
なんにしろ、不具合を認めた以上、早急な対応を願う。
840白ロムさん:2005/12/23(金) 01:47:07 ID:GYufo9fH0
まぁと言っても申請は通さないといけないだろうから
そこそこ時間はかかってしまうと思われ

改修->テスト->申請->ファームアップって事でしょW-SIMだと
841白ロムさん:2005/12/23(金) 01:47:49 ID:27qkkT0I0
>>838
おまいはバカだ!






でも激しくリスペクツ!!!
842白ロムさん:2005/12/23(金) 01:51:05 ID:IvsyIS6c0
某MMOは不具合認めても放置のままだけどねー
公式に発表した事により何かユーザーから言われても
現在調査中と言い訳できるんだよね
他の機関から何か言われる事もなくなる
それでユックリのんびり対応ファーム作る
SHARPってそんな会社だからさー
843白ロムさん:2005/12/23(金) 01:55:00 ID:tJGoEcqYP
>>942
FFとかなんて明らかなバグでも「仕様です」の一点張りだしなw
844白ロムさん:2005/12/23(金) 01:55:44 ID:uWKq4KVB0
>>838
俺もアルミホイルに端末包んで車に乗り込んだとき、妙な使命感を覚えたのを
思い出したw
予想通り不着信、戻って着信の時は不具合判明したのにうれしかったし

とりあえず寒い中、特に自転車おつかれさま
845白ロムさん:2005/12/23(金) 02:01:07 ID:lNduY5ip0
地下鉄乗っただけで不着信なら、年末年始の帰省で実家に戻ったら
誰からも電話来なくて、予定が狂っちゃう人とか出てきそうだな。
カワイソス。
846白ロムさん:2005/12/23(金) 02:04:54 ID:BsnbYXDR0
ZEROテスターのみんな、がんばれー
847白ロムさん:2005/12/23(金) 02:05:03 ID:hrGhfXa30
中の人も、このスレ読んでいるような気がしてならん。
今回の対応、乙。
848白ロムさん:2005/12/23(金) 02:08:27 ID:HYEUBRZu0
>>844
アルミホイル移動チームもお疲れさん。
W-SIMか何かの改修が行われたらまた検証せにゃならんから、
このスレを参考に誰かがガムバッてくれるように期待。

自転車で通話し続けながら移動したのがツラかった。

データ通信を行わなくても発生する不着信は、発生タイミングを
よく調べないといけないね。
849白ロムさん:2005/12/23(金) 02:13:19 ID:zNbQl1p+0
ようやく、追いついた。
今日、シャープのHPからフォームを利用してZERO3に対する不具合(不具合っぽい)内容に
関してメールを送ってみた。
そしたら、シャープから電話が来てたよ。
が、登録した電話番号のPHSを家に忘れてきてたため、話せなかったんだけどな。
明後日(土曜)にまた電話かけるくれるって話になっている。
(どんな問題があるか、丁寧に話そう。)

ちょっと驚いた。そんだけの話です。すまん。
850白ロムさん:2005/12/23(金) 02:14:37 ID:mYyGmbLs0
年内は抽選ないのかな…
もうおまえらの不具合報告読むくらいしか救いがないわ
851白ロムさん:2005/12/23(金) 02:17:31 ID:GYufo9fH0
>>848

すまん、俺が通話中にハンドオーバーしたらどうなるか知りたいって言った物だから
苦労をかけて..
でも通話関係とデーター関係のハンドオーバーが別物だって確証とりたかったんだよー
あと音声系のハンドオーバーが正常に動作しているかどうかも

この寒さの中、マジご苦労様でした
852白ロムさん:2005/12/23(金) 02:17:58 ID:uWKq4KVB0
>>850
残念だけど個体不良以外はもう出揃っちゃった感じだぞ・・
853白ロムさん:2005/12/23(金) 02:21:52 ID:HYEUBRZu0
>>849
土曜に問題点をわかりやすく話せるよう準備頼む!
854白ロムさん:2005/12/23(金) 02:30:29 ID:0j5Vdund0
クロックアップのテスト成功しました
→550Hzまで強制的にあげました。
855白ロムさん:2005/12/23(金) 02:36:51 ID:pTYYVdD10
>>854
それはそれはごくろうさん。
> →550Hzまで強制的にあげました。
上がっても遅すぎ。
元はいったい何Hzだったんだ?
856白ロムさん:2005/12/23(金) 02:37:02 ID:zzWVLKdy0
上げれただけで成功と思うなよ
負荷かけたとたん死ぬかもしれないし
無事動いてても熱でがわが溶けるかもだろ
857白ロムさん:2005/12/23(金) 02:43:42 ID:IIB2bpKB0
不具合って言葉使ってないのはまだ検証しおわってないからじゃないの?
858白ロムさん:2005/12/23(金) 02:53:30 ID:vL60ZwCS0
流れ見ずに書き込むけど、
通話中に基地局またいでみたらどう?
切断されたら、うまくまたげないでFA確定でそ
TTでこれが出来たらW-SIMは無罪だし。
859白ロムさん:2005/12/23(金) 02:56:11 ID:6DIbW5gz0
>>858
このスレだけでも見たほうがいいです
860白ロムさん:2005/12/23(金) 02:58:37 ID:vL60ZwCS0
>>859
ごめんスレ更新してなかった
恥ずかしい…ログ見てきますorz
861白ロムさん:2005/12/23(金) 03:18:08 ID:t5hmXJ0+0
>>17とか>>27から考えると一日で公表に至ったのは
劇的な進歩だな
やっぱこのスレ見てるのかな
最初は>>60だったわけだし
862白ロムさん:2005/12/23(金) 03:31:58 ID:zNbQl1p+0
やっぱり結構問い合わせ多かったんじゃないかな?
自分も3社に問い合わせというかメール出したけど。
2chで話題(?)になっているとも書いておいたよ。

蛇足
すれ違いだが、無線LANツールVerupされてましたね。
今気が付いた。
863白ロムさん:2005/12/23(金) 03:43:37 ID:OQ+gxY+90
どのスレか忘れてしまったけど、12月初旬くらいに「遅くても来週には絶対に発売延期という話になるはず」って
カキコがあったと思うけど誰か覚えてない?
あれ書いた人は知ってたんじゃないかなぁ と。
864白ロムさん:2005/12/23(金) 03:49:37 ID:SockMecG0
>>863
発売後にすぐにファームアップがあるってカキコもあったよね。
これ見事大当たり!
865白ロムさん:2005/12/23(金) 04:10:12 ID:0j5Vdund0
あ、550MHzね
866白ロムさん:2005/12/23(金) 04:12:25 ID:Bb7gDX5F0
>>828
ウホッ!0時オッキは、そういう事だったんですか。
勉強になりますた。でも、バックグランドで出来ない処理なんすかねぇ。

ところで、通勤帰りに実験してきました。

電車に乗る直前に、177にかける
電車移動中、帰宅するまでずっとパケット通信する。
移動距離は40Km、一部、地下区間有りで圏外になる。
が、切断はされていない。

帰宅後、パケット通信を手動で切断。スリープになるまでまって、
固定から電話をかける。

なんと、今日は問題なく着信。

とりあえず、不具合対策してる関係者の皆さん、がんばって
早く直してくださいね。

867白ロムさん:2005/12/23(金) 04:25:35 ID:MyrpBDQ80
すいません。
868白ロムさん
>>867
いえいえ。