オグリキャップ最強!!!part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
【武者震い】それは勝利への意志表示

必ず前の馬を追いつめる精神力、豪脚
並ばれ、抜かれたら必ず差し返す不屈の勝負根性

前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1080481203
オグリキャップ最強!!!part5
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1064307814
オグリキャップ最強!!!part4
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1058032104
オグリキャップ最強!!!part3
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1050407358
オグリキャップ最強!!! Part2
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1047773463
オグリキャップ最強!!!
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1043638710
関連スレ
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1069503394
2名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 20:14 ID:n/jGtPrk
最強2
3名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 20:16 ID:LozcYpiM
いまや、アテ馬。まあ、功労馬だから処分する訳にはいかんだろうが。
4名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 20:22 ID:cBHdyIWz
>>1
5名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/29 20:34 ID:ddVG31HJ
>4
ありがとう、CB先輩
6名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 19:11 ID:A0aLQMCt
前の馬を追いつめるサラブレッド。
しかも必ず!
オグリキャップ・・・

最強!!!
7名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 19:43 ID:V2W8A0uU
最高!!
8名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/30 22:10 ID:0Jb0lu2Q
可能性として
1400〜3200でオグリ最強かもと示す走りみせちゃいそう。
当初はあんな怪物でも2400になれば距離が原因で普通のG1レベルに成り
下がってしまうんではないかと思ってたぐらいなんだが。
9名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 09:12 ID:rohWyyC6
’80以降
爆心 スプリント最強!!!
オグリキャップ マイル〜2000最強!!!
皇帝 中距離以上最強!!!
10名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 16:55 ID:obQlNJSI
オノリキャップage
11名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 16:58 ID:obQlNJSI
sageちゃった
12名無しさん@お馬で人生アウト:04/07/31 22:17 ID:0dJzfiOs
Be
st
13名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 14:36 ID:mdIY51UE
最強伝説そろそろまた見たい。
亀は目に期待か?
14名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 20:46 ID:xc6imPmL
今日の関屋記念オグソ産駒のブルーイレブンが勝ったね
15名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/01 21:00 ID:f6DYlisJ
今日のGCの競馬年鑑は平成元年冬。

伝説のマイルチャンピオンシップ〜ジャパンカップの連闘が見れる。
16名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 00:00 ID:hZcU8HnB
ルドルフか?オグリか?
17名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/03 22:13 ID:SO8+Eni2
ハイセイコーか?タケホープか?
ハイセイコーか?タケホープか?

ほとんど どーじ
18名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/04 16:28 ID:7aSL99o0
最強伝説再び
19名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/04 23:26 ID:BI0W4Db1
最強かどうかは確実じゃないが5本の指には入る。
20名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/04 23:52 ID:t0DG7C7B
>>19
大川先生も同じ事言ってたなぁ
21名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/05 15:29 ID:eBkqsTOT
オグリ現役時代までなら史上3本の指で、現在までなら概ね5本の指と言うのが妥当かも。
もしかしたらルドルフ以上の強さ=最強かも・・・と思わないでもないが。
22名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 17:47 ID:KBcMApEr
マイルでサッカー以上で、中距離でトウショウボーイをしのぎ、
中距離以上で皇帝をも撃破できる怪物。
それが最強オグリキャップ
23名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/06 17:51 ID:K/9RYbBi
中長距離戦のGT成績2勝8敗の馬が最強?
24名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/07 22:00 ID:FqLqy82P
最強馬数頭の1頭のポテンシャルでしょう。

中長距離戦のGT成績が彼より良い馬何十頭かピックアップして彼と戦わせても
彼以上のポテンシャルはないとオモワレ。
G1勝利なんかG1の数だけ毎年増える。

実力見る目養わないと能力比較はできない。
歴代成績優秀馬議論ならそれでOKだが。
25名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 14:49 ID:p6+MTSHe
ルドルフとどっちが強いだろうね?
26名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 16:59 ID:KTmXa88+
オグリを他の馬と比べるのは無理がある
最悪の育成、過酷なローテ
全ての馬が、オグリより恵まれている
27名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 21:44 ID:0qAD1+01
>>25
2400叩きにマイル使えばオグリにも勝機
28名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 22:11 ID:kUj7eyfL
極論言えば(仮に)24頭立てレースやればルドルフは勿論、それ以外の能力歴代トップクラス10頭
前後の馬ならオグリに先着の可能性充分。
(実際例)もっと少数頭のG1でさえクリークやホーリックスが先着したみたいに。
6頭立てレースならルドルフでさえ血祭りにあげられる。
29名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 22:25 ID:MVOUfvBW
オグリキャップが最強だって?笑わせるな
笠松時代マーチなんたらとかいう駄馬に2回も先着されたくせに(ゲラ
中央に転厩してきて6連勝出来たのはショボイ相手としか戦ってないからだよ(プッ
特に6連勝目の毎日王冠なんてお笑い種だぜ。海外で全く通用しなかった駄馬を交わすのがやっとだもん(ププ
案の定秋天、JCではタマモの相手にすらならなかったな(ゲラ
有馬なんてタマモの体調不良に助けられたようなもんだぜ。なんてラッキーなんだろうな(チンバ
でさー二回目の毎日王冠なんだけどさーこれを名勝負に挙げる人って多いよね?
でもねー所詮は地方出身の駄馬達の低レベルな争いなんだよねーそれに気付いて欲しいよね(ゲラゲラ
秋天なんかもヘヴィーステイヤーのクリーク捕らえられないなんて情けないね(プ
JCもタイムだけは凄いけど、結局はオセアニアの2流牝馬に競り負けてるんだよね(ププ
年明けはバケの皮がはがれたよな。オサイチジョージ捕らえるどころかドンドン離されていったときは笑ったよな
最後の有馬は八百長で勝ったけどな。あんな出来レースに感動するのはチョソでしょうな(ニダゲラ
でさー結局能力が無いのに種牡馬になっちまったもんだから可哀想だよな
生まれてくる馬がみんな駄馬(ププ
オグリは淘汰されるのを待つだけの駄馬(プププ
30名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/08 23:56 ID:gWCnleeE
オグリを他の馬と比べるのは無理がある
最悪の育成、過酷なローテ、最悪の血統
全ての馬が、オグリより恵まれている

オグリの父がノーザンテーストだったら、
もっと活躍していただろう
31名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 00:12 ID:3p+SrOlq
オグリを他の馬と比べるのは無理がある
最悪の育成、過酷なローテ、最悪の血統
全ての馬が、オグリより恵まれている

オグリがアイルランドやケンタッキーに生まれ、
ルーカスやウイッティンガムに入厩し、
父がノーザンダンサーやミスタープロスペクターだったら、
もっと活躍していただろう


もっと活躍していただろう

ケンタッキー
32名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 00:38 ID:c0eHcQaJ
つまりオグリが活躍出来るくらい当時の日本の競馬のレベルは低かったということだね
まあオグリ程度じゃカメハメと走ったら10馬身は千切られるだろ
33名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 01:20 ID:PMhKnsGv
10馬身は2秒差に当たるんだが・・・
32はマジでカメハメハが24002分20秒台で走れると思ってるドラゴンボール野郎
34名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/09 22:05 ID:5IG5bq+R
神様の念頭には歴代3強のうちもう1頭は何を想定してたんだろう?
35中学:にんじん好き ◆spMpDKVEdc :04/08/09 22:06 ID:bGOCPQN/
世界レコーダーでしょオグリって?
36名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/10 12:19 ID:FaDBvdyR
オグリをガチで倒せるのは限られる。
37名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/10 23:20 ID:1uhlSAiD
オグリは右手前が好きだったのではなく左前脚に力をかけられない

生まれつき曲がってたからね
38名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/11 19:21 ID:eW3T/nGD
オグリキャップは何処にいるんだっけ?
見学可能?
39名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/11 22:48 ID:yEc71KOE
>>38
優駿SS
移転してから、今のところ見学不可
4039:04/08/11 22:52 ID:yEc71KOE
スマソ
サポーターズクラブの会員ならOKみたいだ
41名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/12 11:25 ID:ztYkEp0N
優旬SS含め元々見学不可のところ多いかも
42名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/13 00:21 ID:1Y4p8NwI
(タイプは別にして)
オグリ以降、彼を思い出させたぐらい強いかも!って思えた馬達。。。

テイオー、ブルボン、ブライアン・・・・
そしてカメハメハが久々に期待できる超超大物かも
43名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 05:20 ID:RU1v83v4
【武者震い】オグリキャップ最強!!!【鬼脚】
44名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 15:24 ID:zdMS2/HM
ニッポー助かったなw
45名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 21:05 ID:JdP3S2hI
オグリは公営のダート上がりだけあってパワー型で一瞬の瞬発力に秀でてない。
しかし息の入れないレースはめっぽう強くマイルや超ハイペースのJCでWRについていったのにもうなずける。
46名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/14 23:56 ID:JdP3S2hI
オグリキャップの本当の偉大さは、5歳(*現在の馬齢表記で4歳)時の競馬にあると思う。
とくにイナリワンと凄まじい攻防を繰り広げた毎日王冠は、平成最高の名勝負と呼んでもいいほどの内容であった。
とても届きそうもない位置から差し切ったマイルチャンピオンシップにしても、並んで強いオグリの真骨頂である。
泡沫といわれるブームのなかにあっても、本物は存在していたのである。いや、オグリが本物のレースを見せてくれたからこそ、あれだけのブームに火がついたともいえなくもない。
47名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 00:41 ID:rM2V6YFC
>46
だからさ〜。それはオグ基地の意見に過ぎんのよ。
イナリやバンブーレベルと馬と同じような競馬してるのが
オグリの低評価にもなってるのに気付けよ、いい加減。

ルドルフやシャトルならそれらの数馬身前をブッちぎってる、
というのがオグ基地以外の一般的な意見。
48名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 09:58 ID:yNGM3enK
46じゃないが47には???つくぞ。
ルドルフはともかくなんでシャトルがでてくるの?
シャトルがオグリの代役で出ててもブッチギルどころか負けてるでしょ?
さすがのルドルフでも、あれらのレース全てに勝つ、しかもブッチギルのは無理とみる。

ところでオグリキャップって全距離直線コースの競馬場のみがこの世に存在したら波乱もあまりなく
馬体力と精神力だけじゃなくて数字(成績)加味しても史上最強候補になりそうじゃないか?
49名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 10:41 ID:CyBJ0Oe7
>>48
http://csx.jp/~ahonoora/bamboo_memory.html

こんなしょっぱい馬相手に負けるってか?
50名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 14:53 ID:8n82QpDa
>>49
バンブーはスプリントとマイルGT勝ちのスペシャリストだぞ。
2400や2500にもカオを出すオグリが勝つなんて他に例が無いことだ。
51名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 15:24 ID:7j4gm9AE
◎北島
○ハンセン
▲オグリキャップ
52名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 16:21 ID:fn/n6g6h
>50
そのマイルでムテキやオサイチにも先着されるような駄馬ですが?
53名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 17:38 ID:HiRJESp1
コスモラスターおめ
54名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/15 20:09 ID:+uqn0FMN
オグリの代わりにシャトルだったら)

オールカマー:3着
毎日王冠:3着
天皇賞:4着
マイルCS:6着(一番人気)
JC:競争中止(ホーリックス大差圧勝だったろう)
有馬記念:故障発生
55名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/16 03:37 ID:CFGoc1WW
今日の水泳100m×4人リレーで伏兵の南アフリカがワールドレコードで圧勝した。
なんかホーリックスを思い出しますた。そんな今の心境でつ。
56名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/16 14:03 ID:vxxWNUXb
>>54
オグリの代わりにシャトルだったら)

オールカマー:3着(そこそこ健闘な着差)
毎日王冠:3着(稲荷、或檀から小差)
天皇賞:4着(クリークぶっちぎり)
マイルCS:6着(一番人気、バンブーより本来強いんだが・・・)
JC:競争中止(ホーリックス大差圧勝だったろう、仮にJCマイルあってもボロボロな体調じゃ)
有馬記念:故障発生(オグリでさえああだったのに出走自体馬鹿げてる)
57名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/16 21:20 ID:qduVInKj
やヴぁい!B級スレ落ちた・・・
58名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/17 19:06 ID:Q8eyuIxz
このスレの人達はタマモクロスをどの程度の評価しているのだろうか?
59名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/17 20:03 ID:hlsaEx3c
>>57
なにそれ?
>>58
タマモクロスもまた超A級馬。
オグリと対戦した時代は能力やや上回ってたぐらい。
翌年のオグリだとやや下回ってた。
彼らの少し前にも後にも、オグリとガチンコで比較できる馬はいなかったが、
偶然現役重なったタマモがいたことでオグリをやっとストップできた日本馬。
60名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/17 21:06 ID:kyWYKCed
ふわ  〜 ぁあw
61名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 00:12 ID:VQ7ZEI1P
>59
>なにそれ?

にわか厨房は逝っていいよw
62名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 12:17 ID:3GqUNXpG

誰か通訳いないか?

再び熱中症か患者か。。。
63名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 13:40 ID:CFJlG/cO
ほんとにB級スレ無くなってるな。良スレだったのに・・・ 
64名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/18 18:04 ID:3SrVQaSu
65名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/19 18:16 ID:ixNdaBIf
66名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/20 12:22 ID:eCuNYp9T
史上2番手の潜在能力(強い馬)の可能性あっても史上最強馬(1番)ではないな。
67名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/20 21:57 ID:OVwa+Hx1
68名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/21 03:57 ID:P6a3SO8Y
女子水泳の800m自由形はオグリキャップのJC以来感動したっす。
柴田愛金メダル。「柴田ガンバレ、柴田!柴田!柴田がんばれ!」
「柴田先頭、柴田先頭。エンジン全快、シバタ、シバタ負けるな、シバタ!」
「柴田、金!!!柴田、金!!!!柴田、金!!!!」
「柴田が大変なことをしてくれました!!!!!金メダルです!!!!にっぽんの柴田愛です!!!」
69名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/21 22:31 ID:SixidiMp
オグリキャップさいきょーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
70名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/22 20:52 ID:HWXnTM7Y
山南さん 逝っちゃったよぉ
71名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/22 21:05 ID:+45gmS/L
DARE?
72名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/23 18:24 ID:enWHptzW
アンドレアシェニエ中央登録抹消です。
ソースはサポーターズクラブ掲示板より・・・・・
73名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 00:04 ID:ff5gv88q
ここまではっきりしてやってしまうとばれてしまうよ、自作自演が。誰が自演しているかも明らか。
まず、少し上のレスでもそうだが最強に殆ど昔の馬を挙げている事、非最強に最近の馬が多い事。これが一つ。
更に、その中でも特徴的なのが1600の所で、非最強にタイキシャトルが入っていて、
最強にオグリやサッカーボーイがあるレスが何故かやたらに多い事。
後は最強はルドルフとオグリとか言っているレスや、タマモについてもビワを嫌悪して
語られているレスがある事、これらの事から大体目星は付いてくる。
まあ、こんな分析するを前にもう自身がそれを匂わすレスをしているんだけど。

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1091099579/57-65

つまりここはオグリ基地の自演が殆ど。
これだけ露骨にレスしていればそりゃばれる。だから客観性もくそも無い。
理由もタイキシャトルやテイエムオペラオーに対するコンプレックス、とすればつじつまが合う。
まあ邪魔はする気はないがばれてしまった以上もはやただの自身のオナニーにしか過ぎないという事を自覚しときな。

以下が自作自演厨オグリ基地がたむろしているスレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1086487881/l50
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1091099579/l50

大体この上のスレ何?何で最強決定というのにオグリやら候補がはじめから絞られてるの?
実績や世間、関係者の評価からどう考えてもタイキシャトルが入っていないのはおかしい。
74名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 00:13 ID:ENpOKNeN
はいはい、タイキシャトルがマイル最強。
これでOK?
75名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 16:41 ID:HSZyhwPF
実績や世間、関係者の評価からどう考えてもタイキシャトルが入っていないのはおかしい。
実績や世間、関係者の評価からどう考えてもタイキシャトルが入っていないのはおかしい。
実績や世間、関係者の評価からどう考えてもタイキシャトルが入っていないのはおかしい。

【73】隊貴社録琉さいきょう【73】w
76名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 17:31 ID:3QF1FyFw
はっきり言える事はオペよりは全然強い
77名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/24 19:44 ID:DIzz+H1d
>>73  そのスレで言えよ。しょうがない子だな。
78名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/25 22:50 ID:8gAV5Bu8
山南さん。。。
確かに涙がでてきたね。
79名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/26 18:41 ID:SW+nG4MO
マイネルラヴに負けたタイキシャトルが強いとは知らんかった・・・・
という事はマイネルラヴが最強なのか???
それが言いたかったのか>>73は・・・
80寺井洋一郎 ◇NL94Eoq0og:04/08/26 19:22 ID:hDGt4iWE
永く永く続いたオペスレも今宵を持って終了です
最後に「オペ!○○」でオグリ基地の皆様、、よろしく
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1093314638/l50
81名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 22:53 ID:zCY5g+rL
本日のトリビア

オグリキャップの毛色は・・・




   生まれた時は鹿毛だった
82名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/27 22:54 ID:AgpesQzr
毛色登録が変わる馬は葦毛には多いぞ
83名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/28 02:21 ID:VVVZC4I4
お初のカキコなのでトンチンカンなこと書くかも知れませんが、
お許し下さい。

オグリが能力で最強かどうかは分からんけど、
役者あるいはエンターティナーとしては最強の1頭
とちゃうかな。旧5歳時の毎日王冠はテレビの前で、
背筋がゾクゾクした。あんなレースはあれ以降お目
にかかっていない。

ビデオで見た中ではカツラギ、シービーの毎日王冠
が近いんちゃうかな。ただ、これはリアルタイムで見てないのが残念。

もちろん毎日王冠以降のレースでもオグリの役者ぶり
は充分発揮されている。惨敗した有馬記念ですら、
クリークに交わされていくところなんて哀愁感漂ってるよな。
84名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/28 03:18 ID:saUvUX6x
おれは毎日王冠というより毎日杯とかペガサスSのオグリがシビれたぞ。
85名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/28 10:32 ID:M+X2+e8f
やっぱニュジーランドトロフィーでしょ、相手云々は別として
86名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/28 16:38 ID:LWX8d3m3
87名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/29 00:28 ID:I72G0PuY
最高!
88名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/29 00:33 ID:2jlRamdc
○“「心に残る名馬」大投票” 結果発表

順位 馬 名 得票数
1 オグリキャップ 318
2 ナリタブライアン 229
3 サイレンススズカ 207
4 ハイセイコー 197
5 トウカイテイオー 194
6 ライスシャワー 179
7 メジロマックイーン 166
8 エアグルーヴ 165
9 シンボリルドルフ 158
10 テンポイント 137
11 テイエムオペラオー 130
12 クロフネ 122
12 スペシャルウィーク 122
14 ステイゴールド 111
15 グラスワンダー 105
16 シンボリクリスエス 93
17 シンザン 90
18 ミスターシービー 84
19 マヤノトップガン 73
20 トウショウボーイ 64
(総投票数/3,899票)
89名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/29 22:08 ID:rV97M1gI
保守
90名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 20:07 ID:wIprNMT9
オグリ以降で彼に匹敵する力ありそうな馬いるとすれば
現役3歳のカメカメハが筆頭になるかもしれない。
91名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 21:05 ID:JuxLKaFS
自分はオグリとタマモのG1を3つみて2000から2400
ではオグリはタマモの足元にも及ばないと思いました。
有馬についてはあまりにもタマモの調子が悪かったことは
衆目の一致するところでしょう。
東京2000で休み明けのタマモに負けたオグリがタマモより
強いという根拠を教えてください。
また,4歳(旧表記)からの成長について説得力のある
説明をお願いします。
個人的に冷静な意見が聞きたいです。意味不明に最強とか
はやめてください。
私にはわかりませんがオグリを最強と信じるにはなにか理由
があるはずです。よろしくお願いします。
92名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 21:12 ID:KjhD7QiS
旧4歳と5歳の力量差についてはここで聞かないで
なんか専門の書籍でも見て自分で判断すればいい。
タマモとの秋天とJCの頃は手前を変えることを知らずに走ってたってのは有名だ。
岡部が言うには「とんでもないこと」なんだそうだ。
個人的に2400ではオグリキャップは「凄く強い馬」じゃなかった。
中山2200でギリギリ守備範囲なんじゃないかな。
93名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 22:09 ID:JuxLKaFS
>92
オグリは4歳の時点でほぼ完成されたサラブレッドであったと
認識しています。5歳時の成績はすばらしいものですが超一
流とは言いがたいスーパークリークやイナリワンと接戦を演じ
てしまったように,成長力には少々疑問が残ります。もちろん
マイルでは最強を争う1頭であることは間違いないと思います
が・・・。

あれるのでここまでにしましょう。92さん,理性的なレスをあり
がとう。
94名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 22:20 ID:a1uY+4Vi
>>93  いやいや。ただイナリワンは嵌ったときは超一流だよ。
柴田が乗った中で最強に上げたのはイナリワンじゃなかった?
中長距離用ダイタクヘリオスみたいなもん。気性が激しくてかかるんだ。
あの春天にタマモが出ても勝てなかった。
スーパークリークは2000じゃ超一流じゃないね。
でもマックイーン前には最強ステイヤーに選ばれた事もあるんだよ。
95名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/30 23:30 ID:M2yzDua4
>>93
オグリ基地も大体はタマモの強さは認めていますよ。
ただオグリには、オグリにしか求められない
何かがあるんですよ。
96名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 12:50 ID:bfPYmxGR
>>94
言ってることがおかしいぞ
>スーパークリークは2000じゃ超一流じゃないね。
>でもマックイーン前には最強ステイヤーに選ばれた事もあるんだよ。
オグリはその中距離じゃ超一流じゃないステイヤーに2000mで負けたんだって言ってる事と同じだよ

>あの春天にタマモが出ても勝てなかった
同じオグリ好きとして言っておくが、そういう妄想発言は控えようよ
いらん論争を呼ぶか失笑をもらう
競馬に「たら、れば」はないんだからさ

「オグリが手前をうまく変えることができてた馬だったらタマモには全部勝ってた」
こんな事言うのは見苦しいでしょ?

>>95
タマモクロスは本当に強い馬だったと私も思っています
97名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 14:12 ID:Y8ouWEsB
タマモは強かったね。オグリよりは自在なレースが出来る。オグリは自分より前で競馬していたタマモをマークしながらも
これを交わすことが出来なかった。オグリは背景も含めて心に強く残る馬だったが、強さでいうとタマモかも知れん。
98名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 14:19 ID:PgZBznZm
てか、最強はサイレンススズカ。あの絶対的なスピード、ユタカに理想のサラブレッド
と言わしめたんだぜ。タマモやオグリと走っていても負けなかったハズ。
99名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 14:30 ID:bfPYmxGR
どの馬が最強とかはよそでやろう・・・とは強く言えないスレタイだな

オグリが大好き強いと思ってる人が集い語らうスレです
他の意見をお持ちの方は不快に感じることもあるかもしれませんのでお引き取りください

なんて自治厨な言葉もあれだしな
100名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 15:31 ID:JjYFlVW/
ラスト100m
101名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 17:24 ID:6oazaCX8
>>96  ま、当たってるよ。スーパークリークは
弱くないって意味であって、オグリキャップも
タマモクロスも常に2000で勝てるとは思わないな。
屋根が武ならね。

>あの春天にタマモが出ても勝てなかった

あの春天は大レコードだろ?イナリワンだって
オグリやタマモに比べて激しく落ちる馬じゃない。
どっちもヤラれて不思議ない馬だってことだ。

> 「オグリが手前をうまく変えることができてた馬だったらタマモには全部勝ってた」
> こんな事言うのは見苦しいでしょ?

そんな事書いてないね。だが、同じ馬が「手前を変えられる」
場合と「変えられない場合」は条件は変わるだろ?
岡部の発言だから、アイツを問いただしてくれ。
オレ個人は2400以上ならタマモクロスを上に取るかな?
102名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 18:30 ID:596rfVlT
天皇賞秋でクリークに負けたのは前が詰まった不利が大きかった。
と言うとあれこれ言われるので
何を言っても時計が証明するでしょう。
あえて2着になったジャパンカップを言うと
これもハイペースやら、とかく言われるので
安田記念を持ち出すと(旧馬齢6歳時)あの走破時計はオグリの成長力と実力を物語っているでしょう。
距離に関してもスプリンタータイプでもない1マイルのレコードホルダー(当時)
が中距離で弱いはずがない。
そもそもオグリとタマモは歳が1歳違うしたった1年しか走ってないわけで
比べること自体おかしい。オグリが上とも言えないし下とも言えない。
逆に見ればタマモクロスにも当てはまる。
103名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 18:36 ID:wNNxO/pW
オグソ産駒のスーパージーン新潟記念勝ったよね。
104名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 18:38 ID:guwNscBq
>>102
1歳違って1年しか一緒に走ったことが無い馬を比べることがおかしいのなら、

一緒に走ったことすらない馬を持ち出してオグリの方が強いとか言うこと自体もおかしくなるよなw
105名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 18:41 ID:V5y7F/zZ
南井がタマモ=ナリブ>オグリって言ってるじゃねーか
106名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 19:31 ID:bEnz1+YL
>>105
思い入れの違いだろ。武だったらススズ>オグリ>ナリブになると思う
南井だとススズはどの位置にくるんだろうか
107名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 19:41 ID:yRJuFh7p
強さで言えばタマモ。
けど時代を代表するのは明らかにオグリ。というかやっぱ平成競馬の代表者でしょ。

108名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 19:55 ID:dJOm4GwS
つーか、どれが絶対強いとか言い切れるか?
頭一つ抜けてるとかって程じゃないぞ、この辺は。
展開とか距離によるだろうよ。
109名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 21:39 ID:bfPYmxGR
>>101
>あの春天は大レコードだろ?イナリワンだって
>オグリやタマモに比べて激しく落ちる馬じゃない。
>どっちもヤラれて不思議ない馬だってことだ。
ということはオグリもタマモも春天でその時計を出すことも十分可能だったって言ってるんだよね
まぁ距離適性とかの理由でオグリは無理って言うかもしれませんが。

>そんな事書いてないね。だが、同じ馬が「手前を変えられる」
>場合と「変えられない場合」は条件は変わるだろ?
条件は変わっても結果は変わると思ってます?
って話だよ

>>102
>そもそもオグリとタマモは歳が1歳違うしたった1年しか走ってないわけで
>比べること自体おかしい。オグリが上とも言えないし下とも言えない。
それでも直接対決は確かにあったわけですよ
その事実と結果を無視して「比べることが自体がおかしい」とはどうなのかと思いますよ
110名無しさん@お馬で人生アウト:04/08/31 21:48 ID:umIHRYBG
>>109
>>オグリもタマモも春天でその時計を出すことも十分可能だったって言ってるんだよね

オグリキャップは無理だね。タマモはどうかね?
無理だったかもしれないね。

> 条件は変わっても結果は変わると思ってます?

変わっても不思議ない、それ以上は言えんな。

> それでも直接対決は確かにあったわけですよ

2勝1敗だろ?5歳のオグリキャップの充実を見たら
どっちが強かったかわからない、って事じゃないの?
オレはどっちが上とも言えないね、2400ならタマモを上げる。
しかしタマモ、オグリ、クリーク、イナリワンは人気の差はあれ実力差はあまりないだろ。
結果的にタマモやオグリが勝ったりしただけだろ。
距離や展開やマークで変わるぐらいの差だと思うぞ。
111名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 03:23 ID:YLfzyOPY
>>110はタマモクロスを認めたくないだけだろ
矛盾だらけだ
112名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 20:48 ID:DNgzTYMk
タマモを認められんヤシなどいるのかね? オグリ最高と叫ぶオレでもタマモは明らかに強いと思うぞ。
113名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 20:54 ID:ZZh5UwDI
だからね。強いのはタマモだけど時代を築いたのは、時代が選んだのはオグリなの。主人公はオグリ。幾らオグリより強くても中心がオグリである以上タマモはオグリのライバルという位置になるんですよ
114名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 21:05 ID:5d+gFptw
>>111 矛盾?タマモ基地もオグリ基地も頭冷やせってことだ。
クリークやイナリがおまえらが言うほど弱い馬か?って事だぞ。
タマモがクリークに2000で絶対勝てるってほど差はないだろ。
オグリだって、あの毎日王冠をもう一度やればイナリに負けて
全然、不思議ない。マイルだって危なかっただろ。
結果的に勝ったからオグリばかり名が挙がるが、
あれで完全に差が有るとは言えるか?
オグリとタマモだってそうだ、どっちが上かなんて事はわからんよ。
115名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 21:36 ID:nLKF5RpR
タマモクロスだってペイザバトラーに負けたり、
ダイナカーペンターと同着したりもする。
11691:04/09/01 22:53 ID:VVhAhDCQ
俺が原因で荒れたのか・・・?ただ,

>114
タマモ基地って俺のこと?
クリークやイナリは展開とかに左右される馬のイメージだな。
不利な展開でも連に絡む馬とそうでない馬には明快な差があると思う。


>115
その理論で行くと他の三頭はもっと分がわるそうに見えるのだが・・・。
117名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 22:53 ID:vPiRqbVN
以前書き込んだタマモ基地ですが・・・

正直、タマモ4歳、オグリ3歳だったらタマモの方が上だとは思います。
ただ、じゃあ翌年、仮にタマモが現役を続行してオグリに勝ち越せたかは疑問です。

タフさって意味であれば、オグリだけじゃなく、クリーク、イナリにも劣るでしょうから、
恐らく5歳の秋になったら上記の馬には勝てないんじゃないかなと。

でも春天に関してはイナリとはいい勝負できたんじゃないかなと。
タマモの春天もラップでみると優秀でしたから。

でも、タマモ、イナリとも同い年のくせに対決がなかったのが残念です。
スターオーも無事であったならどうだったんだろうか、と今でも想像してしまいます。

しかし、この辺のメンバーの何が凄いかって言うと、
これだけレベルの高いレースしておきながら、故障でのリタイアが殆どないってことですな。
118名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/01 23:15 ID:nLKF5RpR
クリークは展開に左右されやすいかな?
あの頃の武はホントに上手かったし、あまり関係無いんじゃないの?
イナリはスローだとかかるね、時計が速いレースは強いんだ。
でもその分、嵌った時は強烈だったよ。

どの馬もマジで強かったんだよ。
結果的に勝ったのがタマモだったり、オグリ
だったりでこの2頭は讃えられてるんだろ。

>>117
4歳のオグリキャップなら2000まではタマモに勝てるんじゃない?
それ以上は、やっぱりタマモ買うなぁ…オレは。
119名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 00:07 ID:vXZo6W85
タマモ、めちゃ強かったけど
実際に見たら、威厳とかオーラが全くない馬だった
逆にオグリは異様にオーラがあった
人間を全く怖がらず、我関せずみたいな馬だった
勿論、両馬とも引退後の話だが
120名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 00:51 ID:yn4OoXlu
>>119
ただの主観だろ
しかもかなりあてにならないやつ
デビュー前からオーラが出てるだのなんだの言われる馬とかもいるだろ
その中でだって結局オープンまでいけない馬も多い
ついでにいえばタマモにオーラを感じオグリに感じなかった人もいる

でもまぁオーラとか言い出した時点でどっちも頭おかしいんだけどな
121名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 00:57 ID:FyjCdDuZ
ルドルフもブライアンもすごかったけど、パドックで
雰囲気があったのはオグリキャップだな。
タマモは小さかったっけか?マジで普通なんだよな。
122名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 02:01 ID:OlpR92Hc
>>121
ただの思い込み
妄想
123名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 02:23 ID:J6bMoHao
タマモは、馬主が自ら「キュウリに割り箸を刺したような馬」
って言っているくらいだから、見栄えはそんなにいいほうじゃないのは事実。

パドックでだって他の馬と比べたら貧弱に見える。
でも、レースだと見違える。そんな馬。

正直、タマモ基地からすると、最強とかなんて興味がないから、
別にオグリ>タマモでもいいや。

そんなことよりも、残り少ない産駒が念願のG1を獲ってくれるかどうかのほうが重要。
124名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 02:41 ID:7bSWeC+N
>馬主が自ら「キュウリに割り箸を刺したような馬」
ダンスインザダークも同じように言われてたな。
言ったのは調教師だが。

>>123
なんか強そうなメンバーは秋のマイルチャンピオンこなそうだから
マイソールサウンドがんばってくれるといいな
125名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/02 04:24 ID:lzoDhFzv
>>118
>結果的に勝ったのがタマモだったり、オグリだったりでこの2頭は讃えられてるんだろ。


オグリの対クリーク戦は2勝2敗だけどな・・・。
126名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/03 20:38 ID:N6D4pHuA
オグリ愛してる。永遠に
127名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/03 23:40 ID:irQ0yVmS
結局113に行き着くね。最強かどうかは別にして、
あの時代の競馬がオグリ中心に回ったのは事実。
そういう意味では他の馬は脇役に過ぎない。
随分豪華な脇役陣であることは認めるけど…。

このスレとはちょっとズレて来ちゃったね。
すんまへん。
128名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 01:28 ID:EUYokIyJ
>>113>>127はオグリ好きだからそういう思考なんだろうけど
世の中全ての人がそうではないという事も覚えておくとよい

>時代が選んだのはオグリなの。主人公はオグリ。
>競馬がオグリ中心に回ったのは事実。
オグリも強かったのは事実ですよ。
でもマスコミが中心として煽ったからという事実もあるでしょう

タマモが主役だった人もいるからタマモスレだってあるんだし
むしろタマモスレの人はオグリのことすごく尊重してくれててすごい好印象
129名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 01:41 ID:QN3k5DY5
>>127
いや、そういう訳でもないんですよね。
個人的にあの時代で私が一番好きだった馬は
サッカーボーイ。

マスコミが煽るほどの何かを他の馬は持っていなかった。
けれどもオグリは持っていたということが書きたかった
だけです。オグリが他の馬より強いかどうかは自分は問題に
していません。

やはり旧4歳時はタマモが上だと個人的に思います。
結果的にタマモの2勝1敗ですが、誰かも指摘されていたように
有馬記念は明らかにタマモは調子落ち、一方のオグリは
岡部が完璧に乗っての勝利ですからね。ただオグリの得意
条件ではあまり走ってないので、より短距離で走った場合について
は何とも言えないと思います。
130名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 01:43 ID:QN3k5DY5
上の127は128の間違いです。
131名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 01:56 ID:Na0yMRIF
>>128
そりゃ、少数派もいるさ
だけど時代を代表するのはオグリなんだよ
リアルで見てたなら分かるだろ
つまらない、揚げ足取りはやめようや
132名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 10:53 ID:EUYokIyJ
>>131
>つまらない、揚げ足取りはやめようや
そうじゃないんだよ。
リアルでみてたのならもう大人でしょ。
よきライバルたちを脇役と言いってしまうのはエルグラスペ大好きな人たちと
何も変わらないよ。

>ただオグリの得意条件ではあまり走ってないので、より短距離で走った場合について
>は何とも言えないと思います。
こういうのとか見苦しい
どんな条件だろうと実際同じレースで走ったのだからその結果をちゃんと受け止めよう。
どんな条件でもすばらしく強かったのがオグリの魅力の1つなのですから。
133名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 11:28 ID:QN3k5DY5
そうですね。ちょっと脇役という言葉は
適切ではなかったですね。申し訳ない。
134名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 12:27 ID:yybJEIvy
いや、オグリこそがすべてさ
だから他の馬は脇役でしかない・・・
135名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 22:19 ID:C/nOzduD
間違いなく、種牡馬としてはサッカーボーイが一番。
136名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 23:21 ID:3ZUSdpDf
トウショウボーイ:テンポイント=タマモクロス:オグリキャップ
137名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 23:29 ID:f56I6zFz
日本人はなぜ負けが多い馬が好きなんだ? 海外では全勝馬や
伝説的に大差をつけた馬が名馬とされてるのに
138名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/04 23:37 ID:3ZUSdpDf
アメリコ:日本=勝利国:犯植民地
139名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/05 00:19 ID:7wpgXdQ8
まーな
140名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/05 00:27 ID:Y5cLaHrB
日本には判官贔屓という良い言葉がある
来年の大河ドラマを楽しみに待て
141名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/05 13:57 ID:PPW4Kslj
マスコミの思い通りになる民族だから
142名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/05 21:51 ID:R8K0V1tE
オグリが一番強いんじゃないよ。
一番はルドルフ。

とマジレスしてしまう
143名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/05 22:25 ID:5RCXaq6u
シンボリルドルフだったらオペラオーの方が強いだろ
144名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 00:30 ID:MGp++iGb
>143
レベルの低い釣りですねw
145名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 00:53 ID:qlxuVVh7
直接対決してない馬同士の強さ比較なんて不毛だ
直接対決でイーブン、もしくは負け越してるオグリでさえまだオグリのほうが強いと
しつこくわめきちらしてるんだからな
146名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 05:50 ID:7RjwDfyQ
タマモクロスなんてメジロマーシャス級の駄馬だよ
147名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 06:11 ID:DkliVuNi
有馬記念で一番強かった馬はシンボリルドルフだね。
3歳でミスターシービー(3冠+天皇賞秋)とカツラギエース(JC初優勝)を破って、
翌年はうまなりでミホシンザン千切っているからね。
ぶっちぎりといえば、昨年のシンボリクリスエスだけど、2着がリンカーンだし、
相手が弱かったとしかいえない。ルドルフの国内引退レースのほうが凄みがある。
凄みがあるといえば88年のタマモクロス。南井の超ウルトラ駄騎乗炸裂。
あれであの僅差なら明らかにタマモはオグリ以上だったと断定できる。
まあオグリもレベル低くなかったし、3着失格スーパークリークで繰り上がって
サッカーボーイはレベル的にかなり高かった。
オグリの2回目はシンボリクリスエスと同様、相手が弱かった。
メジロライアンなんかユキノサンライズに完封された馬だし、ホワイトストーン
なんか年取ってAJC杯まで勝てなかった馬。

結論としては、
シンボリクリスエス>>タマモクロス≧シンボリクリスエス>オグリキャップ
148名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 06:12 ID:DkliVuNi
結論としては、
シンボリ【ルドルフ】>>タマモクロス≧シンボリクリスエス>オグリキャップ


149名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 12:24 ID:U32ZGqO9
>>146
どう言う積もりで書いてるか知らないが、
それを書くなら、オグリもそれ以下ってことに
なっちゃうよ。
150名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 15:19 ID:GE93W+gG
オグリが輝いてることには間違いない。
タマモも輝いてることには間違いない。
あの時代も上記に挙げた2頭以外皆輝きを持ってた。
マスコミがオグリのドラマを取り上げてたけど、オグリ以外にもドラマはいっぱいあった。
競馬を見たこともない人に興味を持たせたのはマスコミが取り上げたオグリ。
ただそれだけの事
151名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 15:53 ID:wkpRAsRf
タラレバの話になってしまうが…

…やっぱやめておこう。
152名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 16:06 ID:U32ZGqO9
>>150
上4行には異論はないが、

> 競馬を見たこともない人に興味を持たせたのはマスコミが取り上げたオグリ。
> ただそれだけの事

マスコミがいくら取り上げても、魅力のない馬だとやっぱり
社会的なブームにまではならないんじゃないかな?
153名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 16:24 ID:GE93W+gG
>>152
俺としてはあの時代でもっともドラマ性があったのはオグリってつもりで書いたんだけど
誤解したならスマソ
154名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 16:53 ID:U32ZGqO9
>>153
そういうことなら異論はないですよ。

ただ、どうしてあれほどの社会現象になったのかは
そんなに単純ではないのではという気がしてきました。
自分も最初に魅力と書いておきながら言うのもなんですが、
ドラマ性だけで片づけられるのかな?

ドラマ性がある馬は他にも沢山いますからね。
オグリはそう言う意味では、つくづく不思議な馬だと思います。

本論からズレてしまって申し訳ない。
155名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 18:06 ID:Q+mQOgQL
ルドルフとタマモは、大体同格ぐらいじゃねーかな。
勝ったり負けたりじゃないの?3200ならタマモが強いだろう。
オグリとタマモは2000以下ならオグリかなぁ。

2400ならオペラオーだろ。昔の馬を美化しちゃダメだよ。
逆に長年競馬やった甲斐がなくなっちゃうだろ。
156名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 22:49 ID:ceUcXMAy
スレタイは 「オグリキャップ最高!!」 の方がいい。
最強にすると変なのが来るから。
157名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 22:52 ID:Lfv+X+07
オレがそれ考えたわけ。そっちの方がグッとくるでしょ?
158名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 23:19 ID:8Wdzwrfv
オグリの人気の一因は顔と馬体だね
全然、格好良くないけど
特徴があって素人でも見分けがついた
159名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/06 23:22 ID:Lfv+X+07
強かったからだろ。弱い馬のファンは消えてくからな。
160名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 01:01 ID:6F6Xl1yC


笠松、馬主問題、生まれつき脚が外向、クズ血統、本来叶わなかった中央入り、芦毛・・・

人気の背景というか判官びいきの元はざっとこんなもんだろ。こんな馬が中央入りしてからも快進撃なんだから、

マスコミに煽られてファンも熱くなる
161名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 01:04 ID:KaFtjDLQ
ただ強いだけでも駄目だよね。適度に負けてないと。
ルドルフやタイキシャトルの人気が相対的に低いのは
そういうこともあると思う。
162名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 04:33 ID:1ji8KnWW
オグリは屑血統だけど、サラブレッド。
ヒカリデュールなんかサラ系。
サラブレッドですらない。
しかも地方で38戦7勝31敗。
オグリは2回しか負けていない。
そんなヒカリデュールが中央入り初戦の重賞を快勝、
有馬記念で当時のNO1アンバーシャダイを奇跡的に差し切る。
ヒカリデュール>オグリは確定している。
http://www.jra.go.jp/50th/html/50horse/index.html
163名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 04:55 ID:ghb4YmjW
マイルCSからのJC連闘も要因
更に暮れの有馬でくたびれていたのもポイント

常人離れしすぎていない
人気アイドルの重要な要素
真の化物はアンチも多いのです
164名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 04:59 ID:Exwa0Dv2
地方馬にのっとられる時代と簡単に弾き返す時代
もう昭和で最強なんたら語るのはよそうと思う。
165名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 05:08 ID:pVU+6J1+
>>164
東京1600ならオグリもまだイケるべな
ここだけね、他はやばいかな
166名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 09:21 ID:D4bSGAe4
ルドルフは人気出ただろ、強かったから。
当時のCBとの差を考えたら大逆転だ。
167名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 09:49 ID:KaFtjDLQ
>>160
それだけなら、旧4歳時にブームになってもいいと
思うんだよね。ハイセイコーの時みたいに。
でも、オグリの場合は社会現象にまでなったのが旧5歳時
以降だからね。そんなに単純ではないのかなと思うんだよね。

>>166
ルドルフはシービーに比べて人気はなかったんじゃないかな?
168名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 12:31 ID:uIXJiCYV
155 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/09/06 18:06 ID:Q+mQOgQL
ルドルフとタマモは、大体同格ぐらいじゃねーかな。
勝ったり負けたりじゃないの?3200ならタマモが強いだろう。
オグリとタマモは2000以下ならオグリかなぁ。

2400ならオペラオーだろ。昔の馬を美化しちゃダメだよ。
逆に長年競馬やった甲斐がなくなっちゃうだろ。

2400ならオペラオーだろ。昔の馬を美化しちゃダメだよ。
2400ならオペラオーだろ。昔の馬を美化しちゃダメだよ。
2400ならオペラオーだろ。昔の馬を美化しちゃダメだよ。
169名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 14:46 ID:kLGpL9MX
>>167
>オグリの場合は社会現象にまでなったのが旧5歳時
旧4歳からハルウララ以上だったんですけど
170名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 16:23 ID:DkBJziK7
>>169
確かに、旧4歳のころから盛り上がってはいた。
競馬ファン内での盛り上がりは秋天でピークに達したと思う。初対決って奴はやっぱ盛り上がるし。
でも、競馬ファン以外のオグリファンってのは少なかったと思う。

ただ、秋天は一般マスコミにもこれまで以上に大きく取り上げられた。
地方からのし上がり頂点を目指す馬と、どん底から這い上がって頂点に達した馬の対決。
しかも両馬とも見た目が芦毛という、非常に分かりやすいシチュエーションが受けたのかもしれない。

また、有馬記念がクリスマスだったので、それに会わせた大々的なPRを
JRAが行ったこともあり、この有馬記念は一般の注目度も高かった。

ついでにこの有馬でも、これまで壁となって立ち塞がっていた馬に、最後の最後で勝つという、
これまた、非常に分かりやすく日本人が好きそうな結果になったことで、オグリは完全に
競馬会の主役になった。

それら一連の対決をTVで観てオグリのファンになった新しい層が一気に翌年に競馬場に押しかけて
日本全体を巻き込む大ブームとなった。
そんな感じじゃないかな。

個人的にはオグリがあそこまでのブームになったのは、そのストーリーの分かりやすさだと思う。
171名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 19:42 ID:KaFtjDLQ
>>140
俺も4歳の時はそんな感じだったと思う。

もうちょっと言うと、競馬全体の人気が上がって
来たのがその頃じゃないかな。もちろん、タマモ、オグリ、
サッカー、クリークなどのスーパーホースの出現
はその要因だけど、武豊が初めてGIを勝って、初めて
関西のリーディングジョッキーになったのもその年。
また、指摘されているようにJRAが積極的にPRをし
始めたのもその頃。色んな要因で競馬全体に人気が出てきた。
4歳時点ではオグリはその中の1部だった印象がある。

それがオグリだけに注目が集まるようになったのは、もう
ちょっと後の印象があるんだが…。具体的には旧5歳の秋天以降かな。

ストーリーの分かりやすさっていうのはよく分かるな。
野球でいうと長島茂雄みたいな感じかな。
勝負強いが、一方でポカも多いみたいな。
日本人はそういうの好きだからね(笑)。
172名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 19:47 ID:KaFtjDLQ
140→170です。
173名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/07 22:18 ID:DkBJziK7
>>171

>具体的には旧5歳の秋天以降かな。

まあ、オグリは5歳春は故障で休んたから・・・
174名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/08 02:37 ID:PMPabh//
>>171
そうだね。
175名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/09 00:41 ID:xqDn6eI5
hosyu
176名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/09 01:06 ID:H6cXDu7+
特にここ2、3年の馬で当時のメンバーの中に入って好勝負できるのどれだけいるだろうか?
史上最強世代だった(多分)88年中心にタマモなどがいた凄い時代。
177名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/09 01:16 ID:QkdAfYRW
クリスエスもタップもやっぱり強いぜ?ネオだってな。
マイルでデュランダルならオグリで勝てるだろうけど。
3000以上ならタマモやクリークが上だろう。
178名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/10 14:10 ID:5JgZbEN0
タマモクロスは2000以上ならオグリより上だよ
179名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/10 17:58:22 ID:cjOmaDzL
ハイレベルな時代だったな。
98年あたりは結構よかったが、最近の日本競馬は如何な物か。
非常に寂しいG1があったりする
180名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/10 21:18:53 ID:utRBgmfJ
>>46
ものすごーい遅レスなんだが、
それってこれのコピペだったんだね。

http://keiba.yahoo.co.jp/story/saikyou/oguricap/index.html

181名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/11 18:49:26 ID:qGwjgDKu
でてこい!サカーボーイ
182名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/11 18:55:22 ID:/oZN76ns
あの時代は頑張ってもJC善戦止まりだったから
ハイレベルといったほどでもないよ
まず日本の始末は日本でつけなきゃ
183名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/11 22:38:57 ID:rfHZlBZe
エルコン、オペがJC89にでてもクリークとどっちが上かという程度に終わるだろう。
そのオペなどより最近の世代のトップホースだとクリークほども走れなかったのではなかろうか?
184名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 01:50:15 ID:iMsfA/fq
>>183
前スレか前々スレでも言ってたんだけどさ。
89年の府中の異常な高速馬場と強気な逃げ馬のおかげであのタイムは出た。
証拠はレースで下位に沈んだランニングフリーなど能力が何枚も下な事が明確な馬たちでさえも
従来のレコードタイムを大きく破る走破時計だった事。

オグリが強かったのは事実。
だけど実際に一緒に走っていない名馬達を単純にタイムだけで比較判断し
世代のLvさえも疑うということは非常に愚かだよ。
185名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 02:09:16 ID:BCO7X+gU
>>184   そんな正論、必要ないだろw
オレはオグリ派だけどな。>>183は釣りだろ。
でもクリークだって強い馬なのは確かだぜ。
この頃の投票じゃタマモやルドルフの他の名馬を
差し置いて最強ステイヤーに選ばれたんだ。

それが正しいかどうかはともかく、
滅多な馬選ばれないことは理解るよね。
186名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 03:24:48 ID:JdNYNZ3+
>>185の論理展開は新手の釣りですか?
187名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 04:33:03 ID:cWaY0+ZX
>>185
あくまでマジレス。

ようするにタマモやルドルフは「最強ステイヤー」と感じる人が少なかっただけ。
言いかえれば長距離がベスト、もしくはスペシャリストって思う人が少なかった。

>オグリが強かったのは事実。
これは別にオグリだけが強かったって言ってるわけじゃない。
当然オグリのライバルだったクリーク達も強いという意味もある。

ただオペ達と比べてどうとかはナンセンス。
だって7冠だって欧州G1制覇、凱旋門賞2着だって「滅多な馬」じゃできないから。
理解るよね?
188名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 09:08:14 ID:GSa8VnQh
>>186  選ばれちゃったから仕方ない。
>>187  オペラオーやエルコンが強いのは皆わかってるだろうに。
189名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 12:02:10 ID:3f5cIupt
>>188
>オペラオーやエルコンが強いのは皆わかってるだろうに。
>>182-187の話の流れをしっかり読むことをお奨めする
190名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 13:57:01 ID:ynL4jqkE
クリークは歴代でもかなりのトップホース。
それより能力上位の最強何本かの指に入るオグリキャップ。
当時は別にその2頭だけじゃなくタマモ、サッカーの最強クラスもいたし
その他(歴代でも)トップレベルホースいた。
184も何のたまってんだ。
2:22:2だから世界最強クラスで2:22:5ぐらいで入選した馬が世界3位4位程度の実力というんじゃないだろ。
もし今度のJCで2:24:7ぐらいで3着に入る日本馬がいるとする。
彼がJC89にでてたら2:23:0をキルタイムで走ったに違いない。
でもオグリと同じ実力魅せられない。
歴代でもかなり強い実力のクリークと互角以上の走りや結果魅せられるだろうか?
そういうことだよ。
191名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 14:09:50 ID:Bb/GmsbI
JC89は1800メートル通過が当時の世界レコード。
最後の直線で伸びたあの2頭は常識はずれ。
192名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 16:59:32 ID:MVhRz5Cb
>>190
何熱くなってるのかは知らないが>>184はクリーク達が下だなんて言ってないぞ。
>2:22:2だから世界最強クラスで2:22:5ぐらいで入選した馬が世界3位4位程度の実力というんじゃないだろ
まず2.22.2だから世界最強クラスという認識がすでに間違ってる
あの時の府中はタイムが出る要素がそろってた。

ところで世界3位4位程度って世界最強クラスとは違うのか?

>彼がJC89にでてたら2:23:0をキルタイムで走ったに違いない。
だからなんで妄想で決めつめるんだよ。
それを言ったら今度のJCで3着の馬が89JCを走ったら「もっと速いタイムで勝つに違いない。」
って言ってるのと同Lvなんだけどな。

>歴代でもかなり強い実力のクリークと互角以上の走りや結果魅せられるだろうか?
>そういうことだよ。
妄想でいっぱいだな。
時代違うから答えなんか出ないだろ
クリークが好きな奴ならクリークが勝つと妄想するだろうし
シンボリクリスエスが好きな奴が妄想すればクリスエスが勝つと妄想するだろう。
そういうことだよ。
193名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 17:10:27 ID:MVhRz5Cb
>>191
それも前に語りあってたんだけどさ
1800mが世界レコードなのはあくまでタイムであって
馬たちにとって厳しいハイペースだったとは言い切れない。
理由は>>184と一緒。
タイムだけ見ればハイLvなレースだとは思うだろうがそのタイム自体を根拠に
世界最強クラスと言い切るのは短慮。

誤解しないで欲しいのは勝った馬と接戦だったオグリはすばらしく強い馬であることは
疑いようのない事実だと私も認識している。
そして、そのライバルであった馬たちも。
194名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 18:00:17 ID:qtCoiXZE
クリーク基地の漏れにとってはなんか気分のいい流れだw
どうしても2chでネタになることがほとんどないからな>クリーク

唯一名前が上がるのは「ユタカのお手馬ランク」か「種牡馬の失敗例」程度orz

個人的には90宝塚にクリークが出れていたらなぁ、といまだに思う。
少なくともオサイチジョージが勝つようなレースにはならなかったはず。
(そういや逃げたシンウインドはユタカ騎乗だったっけ?)
195名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 18:04:34 ID:dLzOo5mu
前年ペイザバトラーはタマモクロスを競り落とした完勝で
「あのタマモクロスが追い負けるなんて」と言われた。
そのペイザバトラーがゴール前伸びてないんだから
厳しい流れだろ。レコードホルダーのホークスターも
流石に強い馬だったがホーリックスが一枚上だった。
196名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 18:34:51 ID:LWunQJkS
南井という騎手が居なかったら
もっと正確に、各馬の能力差が測れただろうね
197名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 19:08:56 ID:6j6AvWCi
>>195
前年と馬が同じ状態だったわけじゃないでしょう。
ピーク過ぎてた可能性もある。
軽い芝のスピードレースに対応できなかっただけとか。
198名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 19:13:16 ID:yHHan+lI
>>197  うん、そりゃわからないね。
前の年より調子が良かったかもしれない。

軽い芝に対応できなきゃタマモクロスに勝てないと思うが
199名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 19:43:17 ID:6j6AvWCi
>>198
>軽い芝に対応できなきゃタマモクロスに勝てないと思うが
88の府中が89の府中並に軽い芝(速いタイムが出る芝)だったという根拠は?
89の府中の芝が異常だったということは前スレか前々スレでその歳のJC以外のレースでも
散々指摘されてたこと。
妄想以外にしっかりとした論拠を示してください。
200名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 21:34:42 ID:8ARiSBPp
192頓珍漢w
201名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 22:07:28 ID:8A33QZVk
88年は前半は比較的ゆったりとした流れ。
89年は前半から超ハイペース。

展開からして違う訳だから、両方のレースを比較してどうこうってのを
判断するのは難しいと思う。

ついでに、88年のJCについては南井自らが騎乗ミスで負けたことを認めている。
まあ、ミス度からすると河内の方があれだが。

全然関係ないが、両レースとも勝ったのは9番人気の馬なんだね。
202名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 22:09:54 ID:OMplW48v
>>200
それしかいえないのかw
203名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 22:32:44 ID:iA6F75PK
192は202なのか。。。
192のレスは誰がみても???だぞ。
同意レスを反論する姿勢で書いてるようなもん。
204名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 22:43:58 ID:8A33QZVk
>>203
え?そう?
192は比較的まともなこと言っていると思うけど。

どの辺がおかしいのか教えてくんない?
205名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 23:04:17 ID:iA6F75PK
自分で考えろよ(w
一例だけだすと最初から意味不明。
>>2:22:2だから世界最強クラスで2:22:5ぐらいで入選した馬が世界3位4位程度の実力というんじゃないだろ
>まず2.22.2だから世界最強クラスという認識がすでに間違ってる

世界レコードー2:22:2だしたから世界最強ではないと言う意見に、
世界レコードー2:22:2だしたから世界最強という認識が間違っていると返してるのが始まり。

アーメソ
206名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/12 23:34:52 ID:IM9woe5i
>>199
> 88の府中が89の府中並に軽い芝(速いタイムが出る芝)だったという根拠は?

88が軽くなかった根拠はあるのかね

> 89の府中の芝が異常だったということは前スレか前々スレでその歳のJC以外のレースでも
> 散々指摘されてたこと。
> 妄想以外にしっかりとした論拠を示してください。

どっちにしろ、妄想なんだよw
1年で馬場ってそんなに変わるかね、改修も無しに。
ペイザバトラーは米馬なのにタマモクロスに勝った。
つまり順応性は高いんじゃないの?
88と89の馬場に差があったとしてもアメリカと日本との
差ほど大きくはないだろうw

軽い馬場に対応できなかったなら、それはそれで能力
に欠けるって事でもあるね。
207名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 00:34:37 ID:CNBMKaoD
>>203
オレは192じゃない。
>>206
>88が軽くなかった根拠はあるのかね
88、89それぞれのJCの出走全馬のラップタイムと同開催の府中のレースのタイムの平均の比較から。
↑でも言われてるのにわかんないの?

否定と煽りと偏見にみちた妄想と
現実の各馬のラップタイムなどしっかりとした根拠のある発言を一緒にするなよ。

>>205
>>192>>190に対しての発言であり引用だよ。
3位、4位入選の馬が世界3位4位という部分に対してであり続いてるじゃん。
部分だけ抜き出せばおかしく聞こえるに決まってる。もちろん>>192の日本語能力には疑問を抱くが。

>どっちにしろ、妄想なんだよw
>1年で馬場ってそんなに変わるかね、改修も無しに。
変わる。というかこの年実際に変わった。根拠は↑で言ったとおり。
208名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 00:37:24 ID:CG+WG+vX
ラップタイムはペースに因るんじゃないかな?
それを差し置いては考えられないね。

敢えて言えば後半の時計が速ければ、それは軽い馬場
だと言えるだろうね。
209名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 01:17:19 ID:F2838la3
>>208
ここで言ってるのはそういう比較じゃないでしょ

>敢えて言えば後半の時計が速ければ、それは軽い馬場だと言えるだろうね。
ただのスローの後半勝負じゃないか

わかりやすい例えだと今年の北九州記念
ダイタクバートラムが小回り1800m芝で日本レコードを出したこと。
勝った馬、上位にくる馬が力のあることは事実だが単純に
「持ちタイム=馬の力」ではないってことだね。
210名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 05:13:53 ID:EKIFW5AH
まぁホーリックスが世界最強のわけはないしな、同じオセアニアの
ベタールースンアップの2枚は下だ。
そのベターのJCでヤエノ、オグリなどの天皇賞グループは
ホワイトストーンにすべて先着されている。菊から直行の3歳馬
にな・・・こう考えると意外とへぼへぼだな。
その年の有馬で3歳2騎が1,2番人気になるのもうなずける。
マックがでてたら3歳の1,2、3でオグリは7着くらいか・・・
211名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 07:59:02 ID:JZwA5B3t
オグリ=ルドルフ>マック=クリーク>ブルボン>スペ>>>ストーン
212名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 08:15:49 ID:czSy6N7i
88年有馬記念オグリキャップ優勝
6.8-11.5-12.6-12.8-12.7-13.0-12.8-12.4-11.5-11.9-12.0-12.2-11.7
前半1200m75.4(11秒台1つ)
後半1200m71.7
⇒3.7秒後半が速い

89年有馬記念イナリワン優勝(オグリ5着)
6.9-10.9-11.7-12.1-12.3-12.6-12.8-11.9-11.8-12.1-12.2-12.2-12.2
前半1200m72.4(2F目10秒台)
後半1200m72.4
⇒前後半同タイム

90年有馬記念オグリキャップ優勝
7.0-12.2-12.2-12.7-13.0-13.4-13.1-12.0-11.4-11.8-11.7-11.5-12.2
前半1200m76.6(11秒台のラップなし)
後半1200m70.6(11秒台4つ)
⇒6.0秒後半が速い

オグリキャップの勝った2回の有馬記念はマイラーでもなんとかなる流れ。
89年のように前後半が同じ流れになると見事にこなかった。
3回に2回、前半がスローに流れたのは恵まれた。
213名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 09:55:57 ID:M8jSMAa2
河内と南井が乗ってなかったら、あと1つ2つはG1を勝つことができた。
214名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 10:02:45 ID:czSy6N7i
勝てるとしたら天皇賞(秋)。
89年はレースのラスト1F11.6を4番手から首まで差を詰めてる。
歴代天皇賞(秋)最速の1ハロンだった。
215名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 10:10:24 ID:ReDGE/EP
>>212
ジャパンカップはどうなのよ。
216名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 12:11:56 ID:r5PkHMt7
>>215
少しは自分で調べたら?
217名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 13:21:46 ID:/rpAwUXx
結局、オグリはマイルの馬なんだよ、どの距離でも同じ強さの馬なんて
いるわけない。相手関係でごまかされているだけ。
当時のブームをしらない外国調教師にマイル無敗、秋天・JC6戦全敗、
有馬スロー2勝、ハイ5着のビデオを見せたら、
「オー、ダンシンきゃーぷーー!」
とかいって、普通にマイル中心のローテ組むな・・・
タケシバオーも周りの低レベルのせいで、どんな条件でもはしれたんだから。
218名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 13:33:52 ID:/rpAwUXx
なにげでJCの馬場は90年もいいんだよな、89年と同等以上に。
ミドルよりのスローで2分23秒くらいだし。
ちなみに、競馬最強の法則に89有馬のテレビ画面を見ながら
「アアー、駄目だ!南井さん、そんなに早くいっちゃ!!
オグリがかわいそうだ!!」
とさけぶ当時のアン勝が紹介されてた。
219名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 15:16:45 ID:uAKyWEdT
>>210
ストーンの上がり31秒の調教をみた外国馬関係者が日本の馬の中
では明らかに抜けているとおどろいてましたものね。
そのせいもあって、前売りでは1番人気、2勝馬なのに・・・
有馬記念も1番人気、2勝馬なのに・・・
当時のファンの予想レベルって?
220名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 15:25:58 ID:uAKyWEdT
>>218
それ、10年くらい前の法則ですよね?
クリークとオグリは中山2500では同じ実力、持久力勝負に
もちこんでは駄目、オレが乗れば武との腕の差で勝っていた・・・
こんなことをアピールしたかったんでしょう。
まさかそのアンカツが中央にくることになるとは・・・
221名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 15:44:56 ID:czSy6N7i
>>215
ジャパンカップは一世一代の劇走だからね。
最初の6Fは70秒台そこそこ、後半も71秒台で来てるので
普通のマイラーでは持つわけがない流れ。
東京の2400で4コーナーまでに11秒台を6つも踏むような
狂った流れが空前絶後だから、なんともいえない。
しかし、その流れを追走できたのはやはりスピードがあったからだよね。
クリークやイナリワンなんか追走一杯って感じだったから。
222名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 15:55:35 ID:uAKyWEdT
>>221
アメリカのダートのレースにそっくりですね、そのパターンは。
はじめから飛ばせない馬はおよびじゃない。
シンボリルドルフみたいなタイプもだめでしょう・・
223名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 16:58:55 ID:M8jSMAa2
>>218
オグリ旧5歳の有馬で何で南井は2番手につけてしまったの?
オグリが掛かったの?
224名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 18:00:10 ID:czSy6N7i
225名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 18:51:25 ID:Zbai8Ve6
何このレスの多さ
226名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 19:06:25 ID:MEUdyVXE
>>213
つうより現役時代が前でも、その後でも別時代だったらもっと勝ちまくってた。
227名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 19:28:20 ID:I/NsifI+
>>218
アホなペースで逃げる馬がいなかったのが決定的に違う
228名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 19:33:52 ID:M8jSMAa2
>>224
そこの映像を見ると、
スタートで出遅れたのをカバーしようとしたら行き足がつき過ぎて
好位どころか先頭2番手まで進出してしまったというのが正解?
229名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 19:48:56 ID:M8jSMAa2
調べたら書いてあった。やっぱり騎乗ミスっぽい。
http://www.nmt.ne.jp/~nisigami/oguricap/sinbun_002.htm
230名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 19:56:29 ID:Zbai8Ve6
↑ラストラン有馬記念見てたら急にでかい音が鳴ってビックリした
231名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 20:38:38 ID:lUV3Od3W
オグリキャップはマイルまでの馬だね。
そこまでなら現在でも抜けて強いはずだ。

しかし2400はその後、強い馬が出てレベルも上がってる。
オグリもタマモもブライアンやクリスエスとかには敵わないだろう。
232名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 20:46:30 ID:zBaQCsGK
ハァ?
現在に生まれた方がライバル少ないじゃん。
マイルは少なくともトップはオグリ以後から現在のが最強の中の最強ライバルでてないじゃん。
2400以上は互角の可能性ある馬何頭か輩出してる。
233名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 20:51:42 ID:kw5frtuG
ホーリックスは世界最強馬だ。
オペラオー最強とか言う奴、低レベルなんだよね。
234名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 20:53:37 ID:lUV3Od3W
悪いんだけど理解できないな、その文章。
235名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 20:56:31 ID:lUV3Od3W
確かにベタールースンアップの方が強かったかもな。
でもゴール前のちょっとしか本気出してない。
力を出し尽くしたのはホーリックスだな。

ルースンアップが死力を尽くすレースだったら
21秒台に楽に突っ込んでたかもしれない。
236名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 21:04:15 ID:kw5frtuG
ホーリックスとの死闘、あれ以上の名レースは今までにない。

世間ではナリブとトップガンの大笑点なんだろうが、そんなのはタヤスツヨシとジェニュインの叩き合いと似たようなもんだろ。
237名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 21:27:02 ID:j/MZPb7+
叩き合いで真価を発揮するタイプでない2頭の大章典なんぞニワカしか名勝負と思ってないわけだが
238名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 21:28:38 ID:0AvCcnEU
笠松競馬が廃止の危機です
239名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 21:50:42 ID:lVND1HG/
マイラーはスプリンターや中距離馬に較べても進歩がとまってるね、
ナゼだろう?
ここ10年でもスピニングワールド級はシャトルとグラスくらいだし。
オグリはグラスに一番似ている。
240名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 22:27:09 ID:YAIAUpCw
もともとレベルが高かったんじゃないか?という意見だね。
新しい血統が思うほど躍進せず、逆に古い血統は健闘を見せている。

昔は中距離以上で活躍していた血統が短距離
に押し込まれているところを見ると、日本の馬は
「軽い馬場で短距離血統のスピードを生かす」
路線で進められてきたんじゃないかな。
241名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 23:47:59 ID:Zs7OdDQb
>>240
>もともとレベルが高かったんじゃないか?という意見だね。
誰のどこ読んでそう思った?

>新しい血統が思うほど躍進せず、逆に古い血統は健闘を見せている。
サイアーランキングみると古い血ってバクシンオーとサッカーボーイだけじゃないの?
新しい血(輸入種牡馬&SS系)だらけなんだけど
242名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 23:49:43 ID:j/MZPb7+
オグリも十二分に古い血統だが
243名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 23:51:30 ID:j/MZPb7+
何?
244名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 23:52:46 ID:vMueoNUi
>>241  今年に限らず今までを中長距離と比較してかな。
サッカーは割と新しいよ。あんなハイカラな種牡馬。
245名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/13 23:59:40 ID:F285BxzZ
スピードを最優先に考えてきた結果、その他の部分がおざなりになり弊害が出てると思うね
調教技術が進歩しても故障馬が後を立たないのもその一つかな。
246名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:13:34 ID:jhAWH5as
>>245
その厳しい条件に耐えて勝つ馬こそ己の血を次代へ繋げるサラブレット
生き残り競争だからな
247名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:19:08 ID:NyAzpE9u
日本の馬産は血統使い捨て前提だよ。今までもそうだった。
248名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:22:31 ID:jhAWH5as
>>244
めちゃめちゃ古いじゃん

あと短距離も海外G1勝ってるし昔から長中距離に比べて進歩少ないって何でだ?
むしろ短距離路線は新鋭種牡馬と既存勢力の対決が激しくて層が厚くて競争厳しくない?
249名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:24:24 ID:257JP3ZR
>>247
それでも目指してるものは違ったでしょ。

特にSS系はがんばって残そうとしてると思うんだけどな
オグリはなんでダメだったと思う?
250名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:27:45 ID:NyAzpE9u
>>248
バブル以前はディクタスみたいな種牡馬は全然入ってこなかった。
従来の血統VSノーザンダンサー系+ミルリーフ系。

中長距離に比べたら全然じゃないの。
そっちは完全にヤラれっぱなしじゃん。
251名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:33:07 ID:NyAzpE9u
>>249  SSは特別なの!あんな馬前例が無いんだから。
足元に及ぶ馬すらいないよ。

オグリの種牡馬成績はダメだと現役から
皆思ってたんじゃないかな。
大体、中央で走ってるの自体、不思議な血統だった。
今で言えばモガンボ×アサティスぐらいかも。
252名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:49:59 ID:Ou8iOHXP
でも、サンデー産駒はどの距離でも走る割りに、1200のバクシンオー
マイルのオグリ、中距離のタマモよりカクジツに強いと断言できる
馬は1頭もいない・・・
253名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 00:53:51 ID:Ou8iOHXP
むしろフォーティナイナーやフレンチデピュティみたいな、ダート
での基地外みたいなスピードの持続は昔では考えられなかった。
254名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:02:32 ID:NyAzpE9u
王冠のスズカにはタマモでも勝てないと思う。
2400のスペシャルは微妙かな。
255名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:15:17 ID:L+X7mx+M
でもスズカではネーハイシーザーの毎日王冠は勝てないだろうな
バクシンオーにハナ切られてズブズブになって終わり
256名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:22:19 ID:uPfyrUaf
ネーハイシーザーなんてツルマルガイセンレヴェルの力しかねえよwww
257名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:30:57 ID:Ou8iOHXP
マルゼンスキーなんて、王冠の馬場なら1分43秒台を出すかも。
海外だとセクレタリアトも速そう。昔の血統もなかなかイケル。
258名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:37:47 ID:F3WFHqaM
シーザーよりスズカが弱い?あぁー頭いっちゃってるわ〜 オグリ タマモ バクシンオー どれも過去の馬。現代競馬では間違いなく通用しない。シャトル スズカ ワールド には勝てない
259名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 01:59:09 ID:L+X7mx+M
サラブレッドは、過去の優秀な馬の特徴が色濃く出た馬が大きいレースを勝ったりしてる訳だが。
そうやって血を重ねてきたのが競馬。
血そのものに新しいとか古いはないよ。
その時代(馬場)に適しているかどうかだ。
260名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:01:39 ID:L+X7mx+M
>>258
シャトル、スズカもだいぶ前の馬になるけどな
261名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:03:10 ID:F3WFHqaM
オグリ タマモ バクシンオーに比べれば断然新しい
262名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:05:38 ID:Ou8iOHXP
サンデー本体は子供や孫よりハンパなく強いだろ。
263名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:07:12 ID:L+X7mx+M
じゃあ今現役の馬の方がお前の好きなスズカやシャトルより強いのかい?w
とんでも理論だな
264名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:07:47 ID:F3WFHqaM
いやはるかに産駒のほうがつえー 競馬はそうやって進化していく
265名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:09:55 ID:L+X7mx+M
バクシンオーとシャトルとシャトルと今現役の馬じゃ、バクシンオーとシャトルの方が近いんじゃないの?
まぁどうでもいいけど
266名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:14:44 ID:F3WFHqaM
はぁ!バクシンオーと現代馬とシャトルと現代馬で考えるだろフツー バカ?
267名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:16:42 ID:F3WFHqaM
263誰が言った?ハゲ
268名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:18:44 ID:jztvOt1q
ID:F3WFHqaMは両親にも見放された引き篭もりか?可哀想に
269名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:20:11 ID:F3WFHqaM
きたきた妄想族
270名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:24:27 ID:FiFH6UH1
妄想してるのはお前だろw
過去から現在にかけて、常に進化してると思い込んでるんだろ
271名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:27:05 ID:Ou8iOHXP
仕方ないな、馬券買えないヒッキー中学生じゃな・・・
妄想させといてやろうよ!
272名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 02:33:34 ID:FiFH6UH1
F3WFHqaMの理論に従えば、F3WFHqaMの子どもはさらに(ry
273名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 14:15:28 ID:QMEbmAV/
3歳NO.1! 山  吹  賞 完勝!のメジロニコラスが現役最強である
274名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 14:20:11 ID:sogynZ2w
タマモ基地は大人なのにオグリ基地は真性が多のはなんでだ?
オグリ世代最強じゃないと気がすまないお子様が多いのかな
だけどオグリ世代の年齢って下辺でも25↑だよね・・

直接対決していない世代の勝ち負け論が不毛だってなんでわからないのかな
エル、グラ、スペ、オペ世代が煽ってきてもスルーすればいいのに
275名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 14:25:38 ID:dc1RTgz5
俺達はいい大人だからな、
ガキ世代のアオリに乗って、それを愉しむ・・・
だが、それがいい
276名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 14:39:22 ID:dc1RTgz5
ちなみに俺は50台、府中のM校の同期には、調教師の息子が数人いて
いまは後を継いでバリバリやっている。
馬券的な全盛期もアカネテンリュウ、ダテテンリュウにはじまり、オグリ
ぐらいまで。
それぞれ思いいれのある世代の馬を持ち上げようとするのは仕方ないな・・・
もっとも、俺的マイル最強はグラスワンダーだが。好きな馬と馬券はまた
違うしな。
277名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 15:12:43 ID:YYbNZ8Ck
メジロニコラスにはオグリもエルスペグラも適わないよ
278名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 15:33:04 ID:L+X7mx+M
ガキの投げ込んできた針に魚を付けてやるのも、また大人の優しさだよ
279名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 16:40:58 ID:8laBjL1h
メジロニコラスは確かにオグリより強い
280名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 17:44:57 ID:bYxP9YZJ
その二コラスさんはどこの国の人ですか?
小栗氏を殴ったんですか?
281名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 18:12:55 ID:OjeR4Tvv
馬生やり直し
サッカーボーイ、オグリキャップが旧5歳まで完全無事で過ごし、現役はそこまでとする。
安田その他などの規定やレース(存在)が現在のものとゴッチャだったら。
主だった戦績
サッカーボーイ)阪神3歳S最強勝ち後、共同通信杯圧勝、NHKマイル杯圧勝
        函館記念圧勝、毎日王冠2着、マイルCS辛勝(3着はブッチギリ)
        有馬記念3着
  あけ5歳  大阪杯圧勝、安田記念1着、宝塚記念1着、毎日王冠1着、天皇賞4着、
        マイルCS1着
オグリキャップ)NZトロフィー圧勝後、安田記念快勝(ニッポー蹴散らす)、毎日王冠1着
        天皇賞2着、マイルCS2着、有馬1着
  あけ5歳  日経賞1着、天皇賞春1着、安田記念2着、アーリントンミリオン1着
        毎日王冠2着、天皇賞1着、JC1着、有馬1着
282名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 18:48:11 ID:ySQlQAuv
>>281
そんな餌でこのオレがクマー(AA略
283名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 18:50:13 ID:OlY15wn4
笠松廃止になったら、オグリ像どうなるんだろう・・・。
284名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 18:50:36 ID:4p9ON0iX
サッカーボーイはタマモ、オグリどころかクリーク以下
のドサ回り専用馬だ。
285名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 19:05:57 ID:bYxP9YZJ
サッカーはスズカと同じで過大評価を受けやすいタイプ。
そういう馬は決まって1流らしからぬローテで派手勝ちしてる。
286名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 19:47:33 ID:eSbUctAp
オグリを超える素材!史上最強馬誕生か!!!メジロニコラス!!!

★★★メジロニコラス菊花賞に王手!★★★

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1095137088/l50
287名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 20:49:04 ID:CcW1wr6R
>>284
繁殖でもオグリ、クリークに対してタマモ、サッカーの圧勝だよ
288名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 21:06:15 ID:TypUi1/y
>>283
オグリキャップ記念も!
289名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/14 21:38:35 ID:vnoCv8jJ
メジロニコラス最強!!!
290名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 01:00:22 ID:QkIv5WlC
ノーザンディクタスは血統表に残った
ダンシングキャップは血統表に残れなかった
291名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 01:00:39 ID:QkIv5WlC
最強はディクタス
292名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 16:53:16 ID:QJ3xXbcL
281
これのがいい。
オグリ、サッカー両方BCマイルに順番に参戦。
サッカー5歳、オグリ4歳。
293記念パピコ:04/09/15 22:49:31 ID:N4NLfIxT
はじめて来ましたが不毛な論争をするスレですね
294名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 22:54:22 ID:VX9rGvAL
>>293
まあ、不毛な故に明確な結論が出ない。
結論が出ないから面白い、って側面もあるだけどね。
295名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 22:54:23 ID:KWO8PwMh
競馬自体が不毛なのだよ
296名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 22:54:59 ID:dTIGZc9Q
メジロニコラス最強!!!!!!!!!!
297名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 23:43:41 ID:/6CYEDXI
さっき、ニコラスさんを見かけた、アイツは調子に乗っている。
298名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/15 23:51:59 ID:mpVGM/D6
>>285
元祖はマルゼンですかね?
299名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 00:05:57 ID:6evdQLr1
オレの先輩が「マルゼンが一番だ」と言ってたから、それはない。
人気馬は大嫌いな人だからな。
300名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 06:14:08 ID:2yshpo5k
それは先輩がマルゼン好きーだっただけ、橋本聖子がそう言ってた。
301名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 11:55:18 ID:esvX+VEm
データ出されたら反論もできずに妄想に走るオグリ基地にハゲワロタ
302名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 12:14:58 ID:SmzNKKZN
A キングカメハメハ3 メジロニコラス3 スティルインラヴ4Σ(゚Д゚)
A- アドマイヤグルーヴ4Σ(゚Д゚) ザッツザプレンティ4Σ(゚Д゚) ダンスインザムード3↓ ユートピア4Σ(゚Д゚)↓
A-- ダイワエルシエーロ3
A--- カフェオリンポス3 ダイワメジャー3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B サクラプレジデント4 シーイズトウショウ4↓ ゼンノロブロイ4Σ(゚Д゚) ハーツクライ3
 リンカーン4 レマーズガール4 <船橋>ナイキアディライト4 ビッグウルフ4↓
B- ギャラントアロー4Σ(゚Д゚) シーキングザダイヤ3↓ チャクラ4↓ <北海>コスモバルク3 元A-- ウインクリューガー4↓
B-- ヴィータローザ4Σ(゚Д゚) ウインジェネラーレ4 ハイアーゲーム3 ブラックタイド3 ムーヴオブサンデー3
 メイショウオスカル3 メイショウムネノリ3 <愛知>タカラアジュディ3 <笠松>ミツアキタービン4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
C 元B- マーヴルチーフ4
C- 元B-- エイシンチャンプ4 エイシンツルギザン4 シンコールビー4 ヤマカツリリー4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
D++ コスモサンビーム3↓
____________________________________

功労 S ヒシミラクル 

栄誉 SS タップダンスシチー
S イーグルカフェ スターリングローズ ツルマルボーイ <高崎>マキバスナイパー

Σ(゚Д゚)=降格する可能性のある馬
303名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 17:59:42 ID:NSLbq+Rw
オグリは4歳の時、天皇賞でタマモとの歴代最強がぶつかりあう初対決は最高の舞台だったが。
でもJCいかないでマイルCSいって欲しかった。
そして有馬。
304名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 21:09:42 ID:pDTrRVcg
マイルCSでサッカーボーイと対決か。
305名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/16 23:55:46 ID:6vDmjoSH
「歴代最強」とかありえなさ過ぎる
ここまで妄想スレになったのか
306名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/17 00:05:15 ID:cJPsc6+O
Still running
307名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/17 10:52:36 ID:RWGDUuUF
★デイリーメジロニコラス賞賛!充電でスケールアップ★

メジロニコラスの追い切りには、デビューから7戦すべての手綱を取っている
横山典が、札幌からわざわざ駆け付けて行われた。
坂路を3F43秒6で登坂してからWコースへ。寮馬エクスプロイト(4歳500万下)を
5Fで2馬身ほど先行させてスタート。
出だしからググッと首を下げて闘志満々、13秒2、12秒4と速いラップを
刻んで直線に入ったが勢いはまったく衰えない。
内からパートナーをかわすと、1馬身先着してフィニッシュした。
12日に札幌競馬場から美浦トレセンに帰ってきたばかりだが
「牧場でも札幌でも十分に乗り込んできたからな。ソエは
なかなか固まらないけど、やるだけのことはやった。100%の出来ではないが、
恥かしくない競馬はしてくれるんじゃないかな」と奥平師。
血統面からも長丁場の適正は高いだけに、菊花賞への権利をつかむことができれば
春の実績馬が相手でも好勝負は十分に可能と言っていい。
春シーズンはダービートライアルへの出走目前までこぎつけながら、ソエの痛みが
限界に達し4月下旬に放牧に出された。そのウップンをここで一気に晴らして、
大舞台の切符を何としても奪取したい。
昨年8月の札幌デビュー戦(芝千八)では1番人気に推されたほど、早くから
高い潜在能力を評価されていた。
ソエのため出世は送れてしまったものの、最後の1冠にはまだまだ間に合う。
黒光りする約500`の青鹿毛の馬体には大物感が漂う。
メジロニコラスが関東の秘密兵器としてベールを脱ぐ瞬間が近づいてきた。
デイリー競馬担当(北島稔大)
308名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/17 11:47:52 ID:RWGDUuUF
★ニコラス好時計 3連勝でセントライトVだ(スポーツニッポン)

良血ぶりを発揮するときが来た。19日の中山メーン・菊花賞TR「第58回セントライト記念」の
木曜追い切りが16日、美浦トレセンで行われ、2連勝中のメジロニコラスが好時計を叩き出し、
休養明けの不安を一蹴した。
未完の大器メジロニコラスが潜在能力の一端を最終追いで見せた。
札幌から駆けつけた横山典騎手を背に坂路で3F43秒6のキャンター後、Wコースへ。
道中はスムーズに折り合って、パートナーのエクスプロイト(4歳500万)を2馬身追走。
4コーナーで馬体を併せ、最後は内からグイッと出て力強く半馬身先着。
5F全体は62秒9の好時計、ラスト1Fも13秒1と踏ん張った。
休養明けのブランクを感じさせない走りに、横山典騎手も「動きはまずまず。
本格化するのはまだ先だけど、かなりの素質を秘めている馬だから」と感触を語った。
父は偉大なサンデーサイレンス、母の父はダービー馬フサイチコンコルドを
輩出したカーリアンという良血馬。春は未勝利→山吹賞とV2を飾って「さあこれから…」と
いう矢先にソエ(若駒特有の管骨の痛み)で戦線離脱。リフレッシュ放牧で秋に備えた。
8月下旬には札幌で時計を出し、9日に美浦に帰厩。奥平師は「放牧先でも札幌でもかなり
乗り込んだ。ソエもいまのところ治まっている。まだ良くなる馬だけど、いずれ重賞を狙える器。
やるだけのことはやったし、恥ずかしくないレースをしてほしいね」と力を込めた。
奥平厩舎といえば、横山典騎手と名コンビを組んだメジロライアンが90年菊花賞3着。
翌91年はレオダーバンでVと、菊戦線には欠かせない厩舎。
ニコラスを担当する内海助手は「春は持て余し気味だった馬体が、だいぶしっかりしてきた。
まだ成長段階だけど、これだけの血統だから。今後につながれば」と寄せる期待は熱い。
休養前の山吹賞は最後方からひとまくりの強い内容だった。
陣営の見解は「成長段階」で一致しているが、現状でも通用する素質をもっている。
春のクラシックを棒に振った良血ニコラスが菊戦線を熱くする。
309名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 07:18:12 ID:A8lI9M3h
305 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/09/16 23:55:46 ID:6vDmjoSH
「歴代最強」とかありえなさ過ぎる
ここまで妄想スレになったのか

310名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 18:43:55 ID:ZFHWMBUX
歴代最強(歴代全サラブレッドの中で一番強い1頭)かどうかは難しいが、
オグリを最強なんてありえさ過ぎると言わしめるほどのサラブレッド以上と思える
ほどの能力馬がわんさかいたとは自分には思えない。

どの馬らを念頭に置いてるんだろう?
ルドルフか・・・
あと20頭、30頭は最低いないとおかしいんだが。
311名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 21:19:07 ID:nWO0aAAR
>>310
セクレタリアト、ニジンスキー、リボー、ダンシングヴレーヴ、ネイティヴダンサー、シーバード
それこそ上げきれないほど出てくるわけだが・・・
無駄に荒れるのは本意ではない(俺もオグリファン)ので日本競走馬はあえて上げなかった。

日本国民の心をとらえた馬としてならオグリは歴代最高って言われても
そうかもしれないとは思うけどさ。
312名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 21:23:56 ID:7/Yxj4+c
こんなに年数がたっても語られる
この世代の馬のファンで良かったよ
313名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 21:28:10 ID:z3ke0Kup
産駒はいまいちかな。ツジノチェリー03って良い気がするんだけど。
314名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 21:49:21 ID:rmpo+Oyo
マイルまでカバーできる馬では言うまでもなく最強。
315名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 23:17:14 ID:o1g3KZmx
JC、安田記念を含めた重賞が行なわれる東京芝1600と2400で不滅のレコードを作ったのも事実。
高速馬場とか展開とか言えばそれまでだが。
316名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/18 23:48:06 ID:5RGXasb0
>>313
昔、南関東に調教師からはかなり期待されてたけど、体が弱くてあまりレースに使えないまま
引退させた馬がいるってのを、昔ギャロップかなんかで読んだ。牡か牝かすら覚えてもないけど。
317313:04/09/18 23:57:08 ID:z3ke0Kup
>>316 ありがとう!身体弱いのが多いって聞いた事ある・・・。産駒の活躍を楽しみにしてんだけどね。
318名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 00:09:03 ID:a0/DoGrP
病気が全てだな
319名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 04:41:10 ID:sscizuES
>>314
グラスワンダー、トウショウボーイ

オグリがマイルも中距離も強かったのにケチをつけるわけではないというのを最初に言っておく。
ただ他の中長距離で活躍してた馬はマイルは目標にしていなかった。
だから出走していないだけでそれらの活躍馬がマイルこなせなかったと思い込み
中距離からマイルまで活躍したオグリは特別だと思うのはちょっとだけ単純かなと思う。
武豊がメジロマックイーンの事を「マイルでも強い」と言っていたようにね。

オグリは馬主が悪かったからなのか、様々な条件のレースにに出走した稀な名馬だからこそ
みんなの心に残っているとも思うしね。
320名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 07:16:21 ID:IZy0rPYm
311 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/09/18 21:19:07 ID:nWO0aAAR
>>310
セクレタリアト、ニジンスキー、リボー、ダンシングヴレーヴ、ネイティヴダンサー、シーバード
それこそ上げきれないほど出てくるわけだが・・・
無駄に荒れるのは本意ではない(俺もオグリファン)ので日本競走馬はあえて上げなかった。

日本国民の心をとらえた馬としてならオグリは歴代最高って言われても
そうかもしれないとは思うけどさ。


例の香具師
321名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 12:36:13 ID:Fax2bdF3
>>320
????
例のって何?
なんか変なこと言ってる人なの?
322名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 18:57:51 ID:fJsE7F6K
日本馬でオグリとガチ能力比較したい数少ない中からの筆頭は
トータルで皇帝。
短距離でバクシンオー
マイルで同期生のサッカー
中距離で天馬
長距離でマック

どれもオグリ異常かもしれない最強候補。
323名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/19 22:23:07 ID:6PGXKNsI
>>322
おまえのはなしはツマラン
324名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 07:48:05 ID:kup80q/7
比較的妥当な正論 322
ハァ        323
325名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 14:19:33 ID:gND0TIHI
オグリキャップはマイラー。
326名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 15:48:21 ID:ME+B6/ax
>>322
このスレの中ではこの手の書き込みはよく見かけるが

実際に2000mの秋天でのタマモクロスや
経験した最長距離である2500mの有馬でのイナリワンなど
オグリが完敗した相手が殆ど挙げられていないのはなんでなんだろうなぁ。

327名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 15:53:27 ID:6k0nIT73
89有馬は出走したことがおかしい
328名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 17:24:30 ID:Ct5Uqequ
>>327
89JC出走より全然おかしくない

それ言ったらタマモクロスの有馬記念出走もおかしいからね。
馬の状態最悪だった。
まぁ引退レースだから出たんだろうけど。
329名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 17:57:19 ID:6k0nIT73
馬の状態?はあ?

秋3戦目と6戦目を一緒にするなよ。
330ヤン ◆SiXU2PvkSo :04/09/20 18:06:31 ID:7qoBxPaT
>>329
また馬鹿か・・・
331ヤン ◆SiXU2PvkSo :04/09/20 18:08:54 ID:7qoBxPaT
89有馬のオグリの調子は最高、ミナイの早仕掛けで負けただけ。
332名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 18:12:02 ID:6k0nIT73
>89有馬のオグリの調子は最高

救いようの無い馬鹿だなw
333ヤン ◆SiXU2PvkSo :04/09/20 18:45:25 ID:7qoBxPaT
>>332
はぁ〜?俺は今年馬券で3100万円勝ってんふぁよ!!
その俺の言うことが信用できないとはたいした異常者だよ。くやしかったら
カイメさらしてみろyo!!くず!!
334ヤン ◆SiXU2PvkSo :04/09/20 18:47:16 ID:7qoBxPaT
どこにでも馬鹿はいるから アツクなってもしょうがqないがな。。。
335通りすがり:04/09/20 20:15:12 ID:GCbB2uXl
NGワード推奨
ヤン ◆SiXU2PvkSo
336名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/20 21:16:44 ID:dzxvLKST
ヤン ◆SiXU2PvkSoは確かに痛いが>>329もかなり痛い
>>328は別に間違ってないからな
337名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/21 00:33:23 ID:ddP1QDtz
322 :名無しさん@お馬で人生アウト :04/09/19 18:57:51 ID:fJsE7F6K
日本馬でオグリとガチ能力比較したい数少ない中からの筆頭は
トータルで皇帝。
短距離でバクシンオー
マイルで同期生のサッカー
中距離で天馬
長距離でマック

どれもオグリ異常かもしれない最強候補。





アフォか厨房
338名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/21 23:02:36 ID:dmG+Z/g5
日本馬でオグリとガチ能力比較したい数少ない中からの筆頭は
トータルで皇帝。
短距離でバクシンオー
マイルで同期生のサッカー
中距離で天馬
長距離でマック


これをアフォと逝ってしまうddP1QDtz先生のオツムに敬服するw
339名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/21 23:44:37 ID:jxL9Bvkx
89年有馬に関しては、確かに事前のマスコミ情報では調子は最高潮と報じられてはいた。
なので、出走自体に関してはおかしくない。3歳時だって、秋5戦してるし。
ただ、実際に走ってみたらやっぱりG1連闘の影響は大きかった。
あんだけの激走の後、まったく反動がなかったかと言えば嘘になるだろう。

また、88年のタマモクロスに関しては、事前から調子は最悪と報じられており、
シンジケート側から惨敗することを心配して出走を取りやめるように頼まれていた。
しかし、有馬記念ではファン投票1位であり、引退レースでもあった。

なので、どっちもどっちかと。

あと、>>326の疑問に関してだが、「能力比較をしたい」ということなので、
これはあくまでも322の希望なので、実際に対決した相手が出てこないのもしょうがないかと。

まあ、実績十分のマイル〜2400ならまだしも、走ったこともない短距離や長距離で
歴代の馬と比較しようって時点で痛いとは思うが。
340名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 03:08:01 ID:yYG3oHSy
「能力比較をしたい」という気持ちはわかるんだけどさ
実際に対決すらしていない馬達(ある程度のレベルの馬ということで)との比較は
答えが出るわけもなく、荒れるだけで不毛だと思うんだよね。

上でも誰かが言ってたけどオグリが好きならオグリが勝つって思うだろうし
トウショウボーイが好きな人はトウショウボーイが上だと思うんだろう。
そして答えなんて出るわけもなく無駄に荒れていく。

実際対決した馬であっても、例えばこのスレでは旧5歳時のタマモクロス≧旧4歳時のオグリで
5歳になればオグリが上だろうって意見も多かったけどタマモクロスが引退しなかったら
まだ強くなってたかもしれない。タップダンスシチーやトロットサンダーのように。
だからタマモクロスの方が・・・・とか不毛な話もできるわけだよな。

だったらあのレースはどうだった。とか、同世代の個性派たちの話でもっと平和に盛り上がれんものかね?
どうも最近このスレギスギスし過ぎな気がする
341名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 13:56:18 ID:DiFdWIAX
オグリキャップの「葦毛の怪物」
スーパークリークの「天皇賞春秋制覇」
イナリワンの「晩成かつ気難しい馬」

どれも先にタマモクロスが実現させてしまった。
オグリ、クリーク、イナリの3強はタマモクロスという幹から分かれた3本の枝。
342名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 14:23:29 ID:+0onWEwT
トウカイテイオーのほうがオグリより強いな。
歴代有馬記念でレースレベルがMAXだったのは93年。
7.0-11.2-11.9-11.4-11.7-12.4-13.3-12.4-12.1-12.2-12.0-11.5-11.8
スタートして4F連続11秒台で最後の2Fが11秒台。
トウカイテイオーのラスト2Fは推定11.4→11.6くらいだ。
しかも1年ぶりだからな。
オグリは所詮スローの上がり勝負でしか有馬記念は勝てないし、JCも勝ち切れなかった。
トウカイテイオーは実際にJCを勝っている。
343名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 14:37:08 ID:G9OsS/46
>>341
どれも幹と変わらないくらい太い3本の枝やな・・・。
344名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 19:47:09 ID:4+cEOE7y
>>341
タマモファンながら、正直、だいぶこじつけの感があるんだけど・・・
ついでに、タマモの場合、「怪物」じゃなくて「稲妻」が正しい。

タマモ基地的に一番なっとくいかないのは、
世間的に葦毛伝説の系譜ってオグリ→マックイーン→ビワハヤビデってされていってこと・・・

タマモファンって、引退後はそのままオグリを応援した人多いと思うけどね。
鞍上も南井で同じだし、なんといってもタマモを下したんだから。

そういう意味で、オグリの成績は不満。
タマモに勝ったんなら、それこそ翌年のG1を総なめくらいして欲しかった。
345名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 20:21:32 ID:SmM/Na5p
>>342 あのー  どっからトウカイテイオーの話に?
346名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 20:46:41 ID:4XPbemmc
>それこそ翌年のG1を総なめくらいして欲しかった。

一にローテ
二に時代
三に運
が悪かった。

例えば今年とか昨年あたりで(二)、普通の路線、ローテ(一)で、
(他馬との相対的)力通りの結果(三)であったならば総なめに近い結果だろうし。
347名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:03:12 ID:DWjMPCnL
>>346
総なめに近い結果ってあんた・・・
その年はG1を1勝してかしてないのに、よくそんなこと言えるな。

ついでに、そんな時代とか運とか言い出したら、他にも総なめできる馬なん大勢いるぞ。
トウショウボーイなんかテンポイントやグリーングラスがいなかったら、G1を何勝していたんだろうなw
348名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:20:23 ID:4XPbemmc
↑よく嫁やw
相手が強く、ローテが最悪で、運もなかった結果がG1勝ち数があれ。

>トウショウボーイなんかテンポイントやグリーングラスがいなかったら、
>G1を何勝していたんだろうなw

wの使いたいだけちゃうんか(w
テンポイントらがいなかったらボーイならG1勝ち数少し増えただろうな。
実際に成績も良かった馬だから極端に数字(成績)よくならない。


349名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:25:18 ID:DiFdWIAX
>>344
テイオーのJCは強かった。
4角を馬なりで回って直線では鞭を一発も入れなかった。
タイムも重馬場で24秒台を出して優秀だし。
350名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:28:25 ID:SxW6tYpS
話が繋がってないだろ
351名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:29:18 ID:4XPbemmc
その意見に同意。
オグリにもJC89で最強の潜在能力を見せつけられたが、
府中2400での史上最強はテイオーだと思われる。
352名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:30:07 ID:0W6yRKSK
オグリは総なめにできるほどの実力馬ではない。
オサイチジョージに千切られ、有馬記念は沈み
JCでは3年連続外国勢に先着されている。
353名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:46:33 ID:pQ7Xb/VG
緊急警報です!!!
テイオー基地が降臨しました!!!
先日はビワハヤヒデのスレを無人の荒野にしたばかり
今日の生贄はオグリスレ
過去に皆殺しにしたのはブライアンスレ、オペラオースレ、グラススレ、エルコンスレ・・・
神出鬼没、天上天下唯我独尊
殺される前にとっとと非難しよ
354名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 21:58:27 ID:SxW6tYpS
これが噂のテイオー基地かw  見物だな
355名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 22:01:22 ID:hyv+6mva
オグリ基地も相当なものじゃん
データ出されると逆ギレか妄想しかしないし
356名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 22:12:07 ID:SxW6tYpS
テイオースレでオグリ基地が暴れた過去でもあったのかい?
357名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 22:14:21 ID:SxW6tYpS
ちなみに府中2400じゃオペラオーを推したい。
ジャンポケとは屋根の差だ。
オグリも屋根には泣いたから、その辺は大いに同情する。
358名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 22:56:18 ID:9I8ZD36K
>>357
アンチオペだがアンタは気に入った
だけど騎手に関しては
89年のオグリよりは、オペの方が恵まれてたな
359名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 23:01:17 ID:SxW6tYpS
>>355 今、わかったわ。

どうもタマモ基地が粘着してると思ったら、おまえらか。
テイオーを知ってるなら、もう良い年だろうに。

テイオー基地のおまえらに言っておくがオグリキャップも
モノポライザーも変わらんぞ。只の馬だ。
同じくテイオーファンとブラックタイドファンに違いは無い。
ファンはファンだ。
おまえら、そこを勘違いしてるぞ。
360名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 23:23:06 ID:um9ppdaZ
JCに限れば河内よりも南井の方がうまく乗ってたかもしれない。
361名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 23:33:33 ID:xdb6DkDw
この頃の騎手は距離ロスが多いな、全体的に。
マァ、全部がそうだから馬の力の比較には関係ないが。
362名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/22 23:41:16 ID:25RXQ4AG
>>357
ヤネと言うより、1頭になると遊ぶところのある馬だったから、ポケとはその差でしょ
363名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/23 01:14:32 ID:foddH9S+
>>360
オグリ旧4歳のJCは河内のミスだったよな〜、慎重に乗り過ぎた感じ。
3コーナーで最後方近くまで下がったのが痛かったと思う。
その後は大外ぶん回しだし。

しかし、そのレースでライバルのタマモクロスに騎乗していた南井も
河内に勝るとも劣らない滅茶苦茶な乗り方をしてた。
得意の早仕掛けが炸裂して結果2着。タマモだから2着に粘れたと言うべきか。
364名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/23 01:53:32 ID:KWwcBl3x
オレは、オグリと一番相性良かったのは岡部だと思う
次が武かな
オグリみたいにヤル気満々なタイプは
自然体でスムーズに走らせる騎手がいいね
河内も巧かったけど、自分の型に嵌めようと為すぎた感が否めない
一番相性悪いタイプは力任せで乗る騎手だろうね
走る気が無い馬や、ズブイ馬には良いんだろうけど
365名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/23 07:16:36 ID:CRdjG/1r
352は競馬馬の強さ議論に向かないね
366名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/23 12:25:45 ID:tyotkSyi
>>365は現実を受け止められない人だねw
367名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/23 13:32:34 ID:foddH9S+
>>361
その中で南井は比較的インをつくのが得意だった。
オグリではそれが裏目にでるが。。
368352:04/09/23 19:18:12 ID:vE6xEucb
G1勝ち数多く、JCにも勝っているオペ。
だからJC、天皇賞連敗しててG1勝ち数劣るオグリキャップはオペトリ弱い。
369名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/24 21:16:22 ID:3gbPxwf/
age
370名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/25 13:00:25 ID:65frYoQh
サンゴニ イタタ
371名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/25 15:27:49 ID:7mU9rzy6
>>367
南井のインつきの秘密は、前にいる騎手に大声で「どけぇぇぇぇ!!」と怒鳴っていたから
みんなビビッて道を譲ってくれたことによる。
しかし、秋天では前にいたのが岡部だったので流石の南井も怒鳴ることができず、
進路を失ってしまったのが敗因だろう。
372名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 09:55:54 ID:HQS9nxZC
>秋天では前にいたのが岡部だったので流石の南井も怒鳴ることができず
マジカヨ?
373名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 16:09:13 ID:FqeTv6yd
大概の年だったら、
あの(残り2ハロンでの)決定的差も逆転できたんだがクリークも良かった。
その後のJCでのホーリックスも同じく。
374名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 16:10:01 ID:P3AkNkSQ
375名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 17:44:59 ID:SaCWknsd
>>371
前にいたのはヤエノムテキでそんときの騎手は岡部じゃなくて西浦だろ。
オグリからみて壁になったのは確かだが。
376名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 21:42:22 ID:jKfLUiaD
岡部はアルダンですな、89は。
377名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 22:20:17 ID:yj9CqcAv
【関連スレ】

【灰色の】ネイティヴダンサー系総合スレ【幽霊】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1096203953/
378名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/26 23:43:49 ID:BrJycQwC
ネイティヴダンサー → ダンシングキャップ → オグリ?
379名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/27 08:27:36 ID:2Y/WZE+b
突然変異の化け物はなかなか登場してくれませんね。

亀は目に少し期待しちゃったけど、オグリに較べてなんか足りないような。
380名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/27 21:08:37 ID:J3R6uvQC
精度の悪いゴルゴ13=オグリキャップ
381名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/28 04:50:49 ID:ypsOFAn/
>>379
サラブレットとしてのオグリは別に化け物でもなんでもないよ

亀との違いは亀=超エリート出身の一流馬、オグリ=庶民からでてきた一流馬
日本人の好きなのはオグリだった。
そして、マスコミに流されやすい日本人はまんまとメディアにのせられた。
その盛り上がった時の「オグリは特別な何かを持っている」を刷り込まれたのがこのスレの住人。
382名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/28 05:15:44 ID:ChQ19s+C
>>381
アンタ、上手いこと言うね。
383名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/28 18:54:50 ID:qvIUPjs7
サラブレッドとして化け物的強さ。

アイドルだなんて全然思ってなかった。
サッカーボーイこそアイドルであり、そして最強世代最強馬(のはずだった)
384名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/28 19:21:47 ID:csoZ6iMU
ホーリックスのJCにサンデーサイレンスも出走して欲しかった。
超ハイペースとなったJCでサンデーの化けの皮が剥がれるのが見たかった。
イージーゴアが出走してたら勝たれたかもしれないが。
385名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/28 22:33:42 ID:pzGAyyjp
サンデーとオグリは対照的な余生だねぇ。
一見、サンデーの方が勝ち組に思えるが
馬にしたらオグリの方が幸せだろうな。
386名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/29 12:18:28 ID:ORCVKgEY
>>384
勝てないだろう。
あのレース内容ではオグリの力が抜けてた。
凄い末脚だった。
天皇賞2着の時もそうだったが。
勝ち馬より強し!の印象
387名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/29 23:11:19 ID:0yWZaYLA
オグリキャップ最強!!!

チンボリロドルフォ西郷!!!
388名無しさん@実況で競馬板アウト:04/09/30 22:41:13 ID:HGa3ektV
あえて言う。
シンボリルドルフ最強!
389名無しさん@実況で競馬板アウト
トータルなら皇帝だが、タイマンならオグリ最強。