【なんで】納得いかない年度代表馬2【こいつが】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
97年はG11勝馬ごときエアグルがなってしまった
ここはやはり、牝馬2冠のドーベルやこの年まで格の低い短距離だけの二冠の
シャトルを除けばクラシック二冠のサニブーが選ばれるべきだったろう

また93年のG11勝のハヤヒデはどうなんだ?短距離格下と言えど秋天含むG12勝
やからゼファーでええやんけ?

よって語る

前スレ
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1031322973/l50
2名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:18 ID:kVDDrky/
2
3名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:23 ID:KIQuDYMG
エアグルーヴは年度代表馬にふさわしかった。
4名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:34 ID:aLGfWsl4
タイキシャトル

あのメンバーで、しかも2kgも軽いんだもん。
5名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:38 ID:yDXloJu+
アメリカならキャリスマティック。
あの年の米競馬は本当わけわからん。
6名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:39 ID:KIQuDYMG
世間の評価

サニブ
 ジュニアC(OP) 1着 ( ´_ゝ`)フーン
 弥生賞(G3)    3着 (゚Д゚)ハァ?
 若葉S(OP)    4着 (゚Д゚)ハァ?
 皐月賞(G1)   1着 (゚ぺ)マヂカヨ
 ダービー(G1)  1着 (゚∀゚)グレイト!!

エアグル
 マーメイドS  1着 ( ´_ゝ`)フーン
 札幌記念    1着 (・∀・)イイカモ!!
 天皇賞・秋   1着 (゚∀゚)グレイト!!
 ジャパンC   2着 (・∀・)ハクシュ!!
 有馬記念    3着 (・∀・)ハクシュ!!
7テナシャスオッパイ:02/09/19 11:40 ID:nQAj007b
ビワハヤヒデマル
8ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 11:43 ID:Iu70UPxH
 若葉S(OP)    4着 (゚Д゚)ハァ?
 皐月賞(G1)   1着 (゚ぺ)マヂカヨ

ここも人気裏切り理論だね
9名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:44 ID:aLGfWsl4
最優秀3歳牡馬 エルコンドルパサー

NHKマイルカップ+JC>2冠

ということでいいのか?
10テナシャスオッパイ:02/09/19 11:44 ID:nQAj007b
メジロマックイーンが年度代表馬じゃないのは納得
11名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:45 ID:aLGfWsl4
>>10
90年代前半代表馬というのがあったら
選ばれていそうだな
12名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:45 ID:FyrG5ffM
>>10
不満じゃぁ
13名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:46 ID:KIQuDYMG
>>9
ちがうな

    J       C       +   NHKマ  >  2  冠

こんな感じ
14ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 11:48 ID:Iu70UPxH
4歳馬でjC勝ったのも
牝馬で秋天勝ったのも
初めてなんだから選ばれたんじゃないの
15テナシャスオッパイ:02/09/19 11:48 ID:nQAj007b
メジロはトータルの成績ならすごいが各年G1一勝ずつだしな
それもすごいんだけど
16テナシャスオッパイ:02/09/19 11:49 ID:nQAj007b
14 名前:ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 11:48 ID:Iu70UPxH
4歳馬でjC勝ったのも
牝馬で秋天勝ったのも
初めてなんだから選ばれたんじゃないの



さて何故晒されたのでしょう?
17名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:50 ID:KIQuDYMG
>>15
降着がなければね。
18ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 11:50 ID:Iu70UPxH
エルコンとエアグルのことだよ
わかってる?
19テナシャスオッパイ:02/09/19 11:51 ID:nQAj007b
もし降着してなければ年度代表馬になれたかな
20名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:52 ID:aLGfWsl4
NHKマイルカップがG1じゃなかったらセイウンスカイがなっていたのか

G1を2勝したという体面でしょ
21テナシャスオッパイ:02/09/19 11:52 ID:nQAj007b
>>18
牝馬で秋天勝ったのはエアグルが初めてではないよ
22名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:52 ID:KIQuDYMG
>>19
テイオーがいたからどうかな?
ダイユウサクにも負けなければ年間G13勝だから確実だったろうけど
(テイオーは後半全休)
23名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:52 ID:KIQuDYMG
>>21
2000mになってからは初めてだよ
24名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:54 ID:aLGfWsl4
秋天の歴代優勝馬一覧で

グレード制導入前の奴まで一緒に並んでるのには違和感があるな
25テナシャスオッパイ:02/09/19 11:55 ID:nQAj007b
マックの秋天がもし降着じゃなかったらあの勝ち方は
インパクトあるしかなり大きな武器だったと思う
でもダイユウサクでチャラかな
26ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 11:55 ID:Iu70UPxH



          テ ナ シ ャ ス オ ッ パ イ




27名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 11:56 ID:aLGfWsl4
>>26

ワラタ
28テナシャスオッパイ:02/09/19 11:58 ID:nQAj007b
まあ言えることは94年にノースフライトに一票入れた奴は神だということだな
29名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:00 ID:aLGfWsl4
'93年度代表馬で
2歳のナリタブライアンに入れた奴

2歳戦でも負けてんだぞ?
30テナシャスオッパイ:02/09/19 12:01 ID:nQAj007b
ナリタブライアンはきんもくせい特別勝ったこと恥ずかしがってるらしい
31名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:03 ID:CyBU8a1C
まぁ、あれだ。
94年にノースフライトが最優秀短距離馬に選ばれなかったのは、
ゼファーが年度代表馬に選ばれなかったことに起因してるな。
32名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:03 ID:L5D0860+
内藤さん、学校は?
33ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:03 ID:Iu70UPxH
これからは海外の競馬で活躍した日本馬を
対象にするか問題だな
日本のレースだけの成績で決めるのか
34テナシャスオッパイ:02/09/19 12:04 ID:nQAj007b
短距離と言えばやっぱりスプリントって感じがするから
でもG12勝のが偉い
35テナシャスオッパイ:02/09/19 12:05 ID:nQAj007b
海外行った奴は海外で表彰してもらえ
日本か関係ない
一度でも日本のレースでれば日本で表彰していい
36名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:06 ID:KIQuDYMG
>>35
その通りだな。
でも、その一度が小倉大賞典とかだったら意味ないけど。
37名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:06 ID:9Wuh6CKf
年間天皇賞(春)の重賞1勝で年度代表馬になった
グリーングラスの方がもっと納得いかないと思わない?
38テナシャスオッパイ:02/09/19 12:07 ID:nQAj007b
>>36
じゃあG1に出ればってことにしよう
39名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:08 ID:FyrG5ffM
>>33
内藤がまともにレスしてる。。。
40名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:08 ID:KIQuDYMG
>>38
出ても見せ場もない惨敗なら意味ないけどな。
41テナシャスオッパイ:02/09/19 12:09 ID:nQAj007b
>>40
じゃあG1連対が最低条件
42ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:10 ID:Iu70UPxH
海外のレースは全く度外視したほうがいいて
43名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:11 ID:aLGfWsl4
まともなG2勝ちか
G1で5着以内
44テナシャスオッパイ:02/09/19 12:11 ID:nQAj007b
でも日本馬が凱旋門勝って次に有馬勝ったら
これは年度代表馬確定じゃないか
国内G1一勝でも
その年に三冠馬とかいたら無理だけど
45名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:12 ID:aLGfWsl4
>>44

三冠馬よりすごいだろ
46名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:12 ID:KIQuDYMG
>>42
全く度外視する必要もないと思うな。
あくまで参考程度に留めておけばいい。
47名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:12 ID:9Wuh6CKf
凱旋門勝った時点で確定のような気が・・・
48名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:13 ID:CyBU8a1C
海外なんかは、外国から来た馬でも、そいつが一戦しか走ってなくても、内容が良ければタイトル与えるからなぁ。
その辺の姿勢は見習いたいね。
49名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:13 ID:KIQuDYMG
>>45
三冠馬のほうがすごいと思うなあ
50テナシャスオッパイ:02/09/19 12:14 ID:nQAj007b
凱旋門の権威はすごいな
でも三冠馬が年度代表馬じゃなかったらオヤジファンは激怒するぞ
51名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:14 ID:aLGfWsl4
方法によっては2カ国で年度代表馬も可能だ
52ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:14 ID:Iu70UPxH
凱旋門勝っても日本では関係ないことにしたほうがいい
JC勝った外国馬が日本で選考されないんだから
53名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:15 ID:KIQuDYMG
なんか凱旋門賞って
ホットシークレットでも通用しそうな気がする・・・
54名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:15 ID:reENh9De
凱旋門勝った方は特別賞で終わるだろうな
55テナシャスオッパイ:02/09/19 12:15 ID:nQAj007b
>>52
それは日本の馬じゃないからだろ
今の日本で日本以外の馬が年度代表馬はありえんだろ
56ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:16 ID:Iu70UPxH
海外ならありえる
57名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:16 ID:KIQuDYMG
>>55
正確にいうと、JRAの所属馬じゃないから。
58名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:17 ID:9Wuh6CKf
国内で皐月→日本ダービー→キングジョージ→愛チャンピオンS→凱旋門賞→JC→有馬記念
全部勝ったら2カ国どころか欧州年度代表馬確定
59テナシャスオッパイ:02/09/19 12:18 ID:nQAj007b
地方馬でもJRAの年度代表馬になれるの?
60名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:19 ID:KIQuDYMG
>>59
なれないはず。
規定かわったっけ?
61テナシャスオッパイ:02/09/19 12:19 ID:nQAj007b
なれないのか
なんかおかしい感じがするな
62名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:20 ID:9Wuh6CKf
過去にオンスロートがなってる
63名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:20 ID:KIQuDYMG
>>58
皐月→Kダービー→Kジョージ→愛チャンピオン→凱旋門賞→BCクラシック→有馬

これなら3カ国年度代表馬
64ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:21 ID:Iu70UPxH
純粋に日本のレースだけで判断したほうがいいよ
アメリカみたいにアメリカは偉いぞ
イチローを新人王にしてしまうんだから
日本は器が小さい姑息だ
65テナシャスオッパイ:02/09/19 12:21 ID:nQAj007b
ずっと芝走っていきなりBCクラシック勝つのは至難の業だ
66名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:21 ID:KIQuDYMG
>>62
それはマル地
67テナシャスオッパイ:02/09/19 12:23 ID:nQAj007b
でも外国馬なんて来るのは実質的にJCくらいだろ
JCだけでは年度代表馬は難しいな
有馬も連覇すればすごいけど
68名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:23 ID:9Wuh6CKf
>>66
地方出身だった・・・
69栗毛少年:02/09/19 12:23 ID:GLVVgbXP
>>55
根本的にJRA所属の馬じゃなければ年度代表馬になれないっていうのをかえてほしいね
JRAのレースで優秀だった馬は海外だろうと地方だろうと表彰されるべきと思う
海外のレースで活躍した馬は海外で表彰されりゃいい。
まあ、特別賞くらいあげてもいいとは思うけど。
少なくとも日本で走らなかった馬が年度代表馬ってのはおかしいよ
70名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:25 ID:KIQuDYMG
>>69
そのとおりです。
エルコンに年度代表馬はやらなくてよかった
特別賞で十分だった。
ステイゴールドに特別賞はやらなくてよかった
71名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:25 ID:9Wuh6CKf
外国馬はJC勝ったら有馬記念の優先出走権が与えられるよ
72名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:25 ID:reENh9De
>>64
それは実際にそういう馬が出てから考えればいいんだ
オグリやマルゼンがルールを変えたように
73名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:26 ID:KIQuDYMG
>>72
それじゃ遅いじゃん
74名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:27 ID:KIQuDYMG
外国の馬が
安田→宝塚→JC→有馬を全部勝ったらやばいよな。
75名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:27 ID:KIQuDYMG
あ、>>74は、1頭の外国馬がってこと
76テナシャスオッパイ:02/09/19 12:28 ID:nQAj007b
特別賞についてだけど
2000年のドトウと2001年のステイならやっぱステイのが優秀?
俺はドトウにも特別賞やってほしかったんだけど
ライスシャワーの特別賞は納得いかない
77名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:28 ID:9Wuh6CKf
ゴドルフィンかクールモアやってくれないかな〜
78名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:29 ID:KIQuDYMG
>>76
どっちにもやらなくていい
ライスにもやらなくてよかった
79テナシャスオッパイ:02/09/19 12:29 ID:nQAj007b
手厳しい
ライスにはホントやらなくてよかった
80名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:30 ID:KIQuDYMG
>>76
あ、質問に答えてなかった。
比べるまでもなくドトウ。
81テナシャスオッパイ:02/09/19 12:30 ID:nQAj007b
やっぱドトウはすごいか
82名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:31 ID:pIm5zSLO
スペ基地がほざいてるだけのスレか・・・。
83名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:31 ID:KIQuDYMG
>>81
ドトウがすごいんじゃなくてステゴがへぼいだけ。
84☆☆ギャル返信率ナンバー1☆☆:02/09/19 12:31 ID:AFvrqOCE
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

85栗毛少年:02/09/19 12:32 ID:GLVVgbXP
一応宝塚も国際レース・・・
安田記念もあるし
香港の馬なら
京王杯SC→安田記念→宝塚→スプリンターズ(またはオールカマー)→JC→有馬記念
と言う荒技をやりかねないし、これで全部制覇されたりしたら
年度代表馬の規定を変えざるをえなくなると思う。
がんばれ香港馬!
86ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:34 ID:t0or3Vlx
ダービーにも外国馬出せよ
87名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:34 ID:KIQuDYMG
>>85
香港の馬よりも
ゴドルフィンが海外の古馬を連れてきて
1年中日本の私設トレセンを借り切って日本で調教して
日本のレースに出しつづけるほうが可能性がある。
そうなったら、年度代表馬の規定どころか
馬主資格とか、厩舎制度も考え直さざるを得なくなるだろ。
88名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:36 ID:9Wuh6CKf
欧州馬にダービー持ってかれたら2度と日本で出走すると思う?
89ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/19 12:38 ID:t0or3Vlx
ホームのほうが有利だろ
90名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:45 ID:aLGfWsl4
欧米の馬で日本ダービー出る銭下馬って
91栗毛少年:02/09/19 12:49 ID:GLVVgbXP
>>87
いや、いくらゴドルフィンでも2200→1200ていうローテは組まないような気がして
オールカマー路線ならゴドルフィンのほうが可能性あるよね
ってかそこまでして日本のレース勝ちたいと思ってないだろうけど・・・
92名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:52 ID:CyBU8a1C
>>91
日本で結果を出して、種馬として高く売る、という考え方なら
あるかもしれないね。
93名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 12:52 ID:NWStr2Yo
クールモアは日本市場参入を狙っているから
やってのけるはクールモアか?
94美浦ぎゃらりー ◆MIHOECEY :02/09/19 13:29 ID:yCfYwRPD
前スレ終了
95名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:29 ID:KIQuDYMG
>>94
1000ゲットおめ
96名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:31 ID:KIQuDYMG
>エアグルなんて天皇賞秋なんて紛れの多いコースに欠陥のあるGI勝っただけ
紛れが多い少ないはレース格には直接は関係ない。

>八大競走の中じゃ一番格下のレースじゃん
いちばん格下なのは桜花賞、オークス、皐月賞

>しかも一番人気だったわけでもない
でも事実上一騎打ちと見られてて、実際にそうなった。
97前スレの1、いやまじで:02/09/19 13:32 ID:9ntlGkvN
パート2までいくとは・・・
98名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:34 ID:XOkfhNQK
もう8大競走は忘れていいよ
99名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:40 ID:kaU0oT3+
>>96
なんだこっちでも続ける気かよ(ハアー

どちらにせよエアグルが1番人気だったらあの騎乗はできないだろう
バブル徹底マークだったじゃん
100名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:46 ID:BbjDjH6Y
エアグルは一番人気を徹底マーク
サニブは自分の競馬に徹していた

少なくてもどちらもノーマークだった
101名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:55 ID:KIQuDYMG
>>100
違います。
バブル岡部はエア武豊をマークしてました。
102名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 13:56 ID:CyBU8a1C
>>101
それはJCじゃないの?
103名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:05 ID:l2SsQ3T9
>>100
釣られます

 サ ニ ブ は 天 秋 出 て ね ぇ よ !
104大学生馬券師 ◆pnQpTImU :02/09/19 14:09 ID:2eFXoVlj
>>103
そういうこと言ってんじゃないと思われ・・
とか言ってる俺が釣られてんのかな?
105名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:12 ID:KIQuDYMG
>>101
秋天もだよ。
岡部がもっとも警戒しなきゃいけないのは武とエアグルーヴ。
そんなの誰がどう考えたってそうだったじゃないか。
106名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:16 ID:69f45W90
>>105
岡部はススズ@河内の方を警戒していたよ
107名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:18 ID:GFbFBwAz
皐月賞+日本ダービ+キングジョージ+故障年内休養 の3歳
春天+キングジョージ2着(勝ち馬は上記3歳)+凱旋門賞+BCクラシック+有馬 の4歳

どちらが格上でしょうか
108名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:19 ID:TZqMyCmi
>>107
4歳
109名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:23 ID:ytZtSVBX
岡部は特定の馬ではなく王者の走りをしていたよ
110名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:23 ID:GrXNXp6L
>>107
校舎
111みゆ ◆Lg/IIvYk :02/09/19 14:25 ID:QVozkr/2
「年度代表馬…無し」っていう恐怖の決断は流石にJRAには
無理なのかしらね。

112名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 14:28 ID:VWpOl+8J
一つ言えるのは、エアグルーヴの勝った秋天が当時の歴代最低レベルだということ。

ただ、現在は下から3番目かな…

113テナシャスオッパイ:02/09/19 14:41 ID:5NTnTMX5
去年の年度代表馬テイエムオペラオーであるべきだ
114名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 17:35 ID:jPKI00Qf
あくまで票がたくさん入った馬が選ばれるんだから。納得できなくてもしょうがないんだよ。
もし自分が投票できるとして、投票した馬が選ばれない事なんてきっとたくさんあるだろ。
サニブVSエアグルの時の投票状況を把握してないけど、たとえば4:6だったとすると、
単純に競馬ファンの」4割は納得していないわけだ。
コレをなくすんであれば、ポイントせいとかにするべきだね。そうすればはっきりと決まる。
ただ、それでも納得できない事はなくならないだろうが。そう、年間GT二勝馬が一頭しか居なくて
そいつが桜花賞とマイルCSとかの時。そう、アローキャリーがマイルCSを勝ったら・・・
115名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 18:56 ID:bU43MJnq
>>114
サニブVSエアグルVSシャトルの3つ巴で
エアグルの投票率は3割ちょっと

要は7割弱の人は納得していないわけだ。
116名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 20:24 ID:mhRASzWw
97年のエアグルはG1だけどJC日本最先着ということも加味されたんだよ
117栗毛少年:02/09/19 21:08 ID:YGQi3sWL
ラッキー珍馬オペにラッキーで勝ったドトウが特別賞とかを受賞せずに済んで本当によかったと思う
ところでなんで世間はドトウとオペをライバル関係としてみてるの?
俺の中ではオペラオーの子分ドトウって感覚なんだが
秋の成績二頭とも悪かったのは子分が親分に勝ってしまい関係がギクシャクしたからだよきっと
118名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/19 21:24 ID:8FFvwDNj
>>100
エアはJCでバブルにマークされてたよ
119名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/20 01:08 ID:OmKqwYGO
>>118
バブルに2400mは持ちません
120名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/20 05:17 ID:GfEA09V6
>>119
ジェニュインよりは適正あるよ。
JC3着>ダービー2着
121名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/20 13:23 ID:a/qUdjmX
>>120
4歳春までは馬の完成度と初距離ということで本来マイラーでも持つことがある
というかそれ以前にジェニュインより高かったとしてそれがどうした?
122名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/20 18:57 ID:8kq8s0cB
バブルが2400m持たなかったのは藤澤のせい
123名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/21 00:16 ID:c8awNTVQ
age
124名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 01:48 ID:kiwUDkqV
age
125名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 01:54 ID:wZUNccqI
でも良く考えると和雄の馬は故障しないかも。
休養も長いけど…すぐ馬ぶっ壊す長○とは大違い。
126名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 01:59 ID:QgRub6w1
多子化にポイント制で何の問題もないな
ポイント加算対象はJRAのレースだけ
競争馬の所属は問わない
127名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:05 ID:4IOMP7uQ
最近で納得いかない選考

93年 5歳以上牡馬 ゼファー→メジロマックイーン
    父内国産馬  ゼファー→メジロマックイーン
94年 短距離馬   バクシンオー→ノースフライト
95年 短距離馬   ヒシアケボノ→サクラチトセオー
97年 年度代表馬  エアグル→マーベラスサンデー
98年 4歳牡馬   エルコン→セイウンスカイ
    5歳以上牝馬 ドーベル→エアグルーヴ
99年 4歳牡馬   オペ→ナリタトップロード
    4歳牝馬   ウメノファイバー→プリモディーネ
    父内国産   ジハード→ナリタトップロード
00年 短距離馬   ヤマト→キングヘイロー
    5歳以上牝馬 ファレノ→ファストフレンド
01年 4歳以上牡馬 デジタル→テイエムオペラオー
    父内国産   該当馬無し→ナリタトップロード
128名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:14 ID:k4RvvxVw
エルコンドルパサーだろ。
日本で走らないのに年度代表はありえん。強いかどうかは問題外。
129TOKYOMX ◆MXTVvWBg :02/09/22 03:21 ID:avd8+wN+
ちょっとスレ違い気味だが、いつしかの最優秀古馬牝馬にファレノプシスが選ばれたのも納得イカンかったYO。
同じ年にファストフレンドが統一GI2勝したのに全く無視されたんだGA・・・

選定している記者は何も見ていないようなモンだとオモタ。
130名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:21 ID:4IOMP7uQ
>>127
4歳では、有馬に出走しない。
凱旋門のあとは、JCか有馬に出走してもらいたかった。
どうみても逃げたとしか思えん。モンジューもきたというのに・・・。
たった一度、しかもグラスは骨折明け、スペは武騎乗停止(たぶんエアグルに
乗っただろうが)で菊から中2週。セイウンとは未対決・・・。
全然、勝負付けがすんじゃいない。


グラスが安田で足すくわれなかったら普通にグラスだったろうが・・。
131名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:24 ID:FGkxF/2j
>>127
>99年 4歳牡馬   オペ→ナリタトップロード

なんで??
132名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:28 ID:k4RvvxVw
>>131
答えは↓に隠れてると思う
99年    父内国産   ジハード→ナリタトップロード
01年    父内国産   該当馬無し→ナリタトップロード
133名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:32 ID:FGkxF/2j
>>132
ああ、そうだな。ジハードのとこ見落としてた。
134名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:33 ID:fiKorcvA
ジハードは強かったよ。
秋天も3着だし。
135名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:33 ID:HCAZ3efA
つーか一部除いたらキチガイだろ、それ
136名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:33 ID:4IOMP7uQ
>>132
別に、サッカーボーイ狂ではないが、
弥生賞と菊を勝っているし、ダービー2着、皐月3着、
きさらぎ賞も勝って、実績ではダンスインザダークより上。
負けたといっても、皐月ダービーは強い内容だった。

たしかに、有馬記念の惨敗がマイナスだが、オペラオーがステイヤーズ
で負けたこともかなりのマイナスにはならないのか?
137名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:39 ID:HCAZ3efA
97年 年度代表馬  エアグル→マーベラスサンデー
98年 5歳以上牝馬 ドーベル→エアグルーヴ
99年 4歳牡馬   オペ→ナリタトップロード
    父内国産   ジハード→ナリタトップロード
00年 5歳以上牝馬 ファレノ→ファストフレンド
01年 4歳以上牡馬 デジタル→テイエムオペラオー
    父内国産   該当馬無し→ナリタトップロード

この辺がキチガイ
138名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:42 ID:FGkxF/2j
>01年 父内国産   該当馬無し→ナリタトップロード

俺的にはここがワラタ
139名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 03:51 ID:k4RvvxVw
>>136
トップレベルの馬にとっては重賞は勝負レースじゃない(オペは勝負に行って負けてたけど)。でも評価はG1でするべきでしょ。
2勝2敗で有馬の惨敗が響いてオペの判定勝ちってとこが妥当と思う。
まあオペとトプロはその年に限ればどっちでもいいかもね。
140名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 05:21 ID:kiwUDkqV
でもね、1986年に当年度未勝利のミホシンザンが最優秀父内国産馬に選ばれてるんだよね。
いちおうジャパンカップで日本馬最先着が評価されたらしいが・・・。
ちなみに、ミホシンザンの1986年だけの成績。

日経賞(G2)    6着 チェスナットバレー
毎日王冠(G2)   3着 サクラユタカオー
天皇賞 秋(G1)  3着 サクラユタカオー
ジャパンC(G1)  3着 ジュピターアイランド
有馬記念(G1)   3着 ダイナガリバー

これに比べた場合、トップロードの戦績がそんなに落ちるとは思わないけどね。


京都記念(G2)   3着 テイエムオペラオー
阪神大賞典(G2) 1着 エリモブライアン
天皇賞(G1)    3着 テイエムオペラオー
京都大賞典(G2) 止  ステイゴールド
ジャパンC(G1)  3着 ジャングルポケット
有馬記念(G1)  10着 マンハッタンカフェ

余談だが、ミホシンザンは1987年にAJCC〜日経賞〜天皇賞を3連勝したものの
同年クラシック2冠を制したサクラスターオー(父サクラショウリ)を押しのけて、
みたび最優秀父内国産馬に選ばれてる。

年度代表馬が父内国産馬なのに最優秀父内国産馬ではない
っていうのもカナーリ矛盾してるよな。
141名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 05:25 ID:QgRub6w1
じゃあ試しにレースにポイント割り振って
合計値を比べてみようか
つか、賞金で決めちゃってもいいか
142名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 05:26 ID:kiwUDkqV
>>126
ポイント制なんて味気ない上に計算式でもめるだけ。

>>128
JPNクラシフィケーションで言うなら

112 ファレノプシス
109 ファストフレンド

無視されてもしかたがないかと。

>>127
全部キチガイ
143名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 05:39 ID:QgRub6w1
>>142
で、キミにとっては記者投票が「味気ある」ものなの?
あと「合計」で決めんのになんで「計算式」でもめんの?
足し算もろくに出来ないの?
少なくとも出る結果に関しては記者投票よりは遥かに批判は少ないだろうと思うけどねえ

> 無視されてもしかたがないかと。

キミは実績無視のパフォーマンス派かね
98年にセイウンスカイがダービーと有馬記念を勝っていたとしても
レートはエルコンに遠く及ばなかっただろうねえ
144名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 05:40 ID:5h278PcX
>>142
クラシフィケーションは要らんよ
ステゴやエルとか見ているとつくづくそう思う

どちらにせよファストフレンドはもうちょっと評価されてもいいよなあ
投票もかなり差があったし、あそこまでの差は感じないよ
東京大賞典を待たずして投票した記者が多かったって事実も問題だと思う
145しばてん:02/09/22 08:43 ID:JfPksieF
>98年 5歳以上牝馬 ドーベル→エアグルーヴ

これについてはよく云われるけど、自分としてはパールがあげられなかったのが疑問。
仮にも日本競馬の悲願を、1週間だけ先とはいえ第1号で達成した偉業はもっと評価されて
いいはず。
シャトルが年度代表馬にまで評価されているのに、パールはこの最優秀5歳牝馬で
まっっっっっったく票が入ってなかった。ドーベル・グルーヴとの三つ巴になると
思っていたのだが。
146名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 09:07 ID:lEOtUFMP
年度代表馬ってのはどういう意味で年度を代表したかによるんじゃないかな?
パフォーマンスなのか、実績なのか、それとも有力馬同士の対戦結果か?
違うんだよね。記者に選ばれる。つまり各記者の中での年度代表なわけだ。
A記者は国内実績重視。B記者は海外実績重視。C記者はダート重視。
みたいな感じになる。そうすりゃおのずと不満は山ほど出て来るわな
147中村:02/09/22 09:13 ID:3cKJW/qP
97年の年度代表馬にグラスを選んだ記者がいた。
わからなくもない。
148名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 09:16 ID:wG8dRg8W
今年の最優秀内国産馬は
カ ッ ツ ミ ー で す。
149名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 12:53 ID:I34Vho2X
>>144
JRAがわざわざ低いレートをつけているから国際的な整合性が取れない。

ファストフレンドについては禿同。
あの年のマル父もファストフレンドで良かったような気もするけど、
ダイタクヤマトはスプリンターズSのインパクトが強かったからね
(コーナーで他馬を振り切るという親父そっくりなレース振りとか)。


>>148
現時点での評価ならショウナンカンプだよね。
カッツミーにはどこかでGTをGETしてもらいましょ。
150名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 19:33 ID:92IWV0ot
>>143
>で、キミにとっては記者投票が「味気ある」ものなの?
そりゃそうだろうよ。ノースフライトに1600mで勝てなかったものの、
スプリンターズSで圧倒的なパフォーマンスを見せたサクラバクシンオーを
最優秀短距離馬に選んだり(ノースフライトは最優秀5歳上牝馬にも選ばれてるし)
フラワーパークを最優秀短距離馬、ホクトベガを最優秀ダート馬、
ダンスパートナーを最優秀5歳上牝馬といった具合に、同一年度に活躍した
3頭の名牝に賞を配分するバランス感覚は、計算式じゃ絶対に出せないからね。

>キミは実績無視のパフォーマンス派かね
いいえ実績重視ですよ。だけどパフォーマンスも実績に含まれるね。
ファストフレンドなんてG1レベルじゃ弱面相手に地味な勝ち方しか
できなかったからね。ただタイトルの数が多ければいいってもんじゃないでしょ?
それにダートや短距離のG1は芝の中距離より格下だよ。
タイトルの数だけでいうならフラワーパーク>ダンスパートナーなのに
なんでファストフレンドについては文句いうのにフラワーパークについては文句いわないの?
結局フラワーパークが最優秀短距離馬のタイトルを貰ってるからでしょ?
だったらファストフレンドも最優秀ダート馬になればよかった。
ウイングアローに大事なところでいつも負けてたんだから印象悪くて当然。

>>146
>A記者は国内実績重視。B記者は海外実績重視。C記者はダート重視。
>みたいな感じになる。そうすりゃおのずと不満は山ほど出て来るわな
いや違うな。いろんな主観がより集まって、最大公約数が出るわけだ。
151146:02/09/22 19:35 ID:lEOtUFMP
>>150
そうだとしても、不満も出て来る。よな?
152名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 19:35 ID:Fbp4j7A+
日本は甘く見られてんだろうね。あのレートの低さは。
153名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 19:53 ID:92IWV0ot
>>151
どんなやりかたしても不満はでるよ。
154名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 20:39 ID:1L+/pti4
いっそのこと外国プレスに決めてもらえ!
「外国から見た、日本を代表する馬」
去年ならステゴだろうな。
155名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 20:50 ID:92IWV0ot
日本の競馬を肌で体感していない人に選ばせるのか?
日本の総理大臣を外人に選ばせたらどうなる?
156名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 20:53 ID:1L+/pti4
ニホンジンがキメタニホンのソウリダイジン、イイシゴトしてますか?
157名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 20:54 ID:I34Vho2X
>>154
面白い。
でもそうすると1999年はエルになっちゃうから、このスレの人達的には困ると。
158名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 21:07 ID:/IjxqgHy
おめぇばぁーかか?年度代表馬はG1の勝ち数で決まる訳ねーだろ!その年を代表する馬読んで字のゴトシだよ!ヤマゼファーだってハヤヒデは確かにG1は菊だけだが皐月ダービー有馬連対しとるだろーがどぅあぽがそんな奴が一丁前に語るなボケ
159154:02/09/22 21:16 ID:1L+/pti4
俺は元々年度代表馬ってのを公式に決める事に違和感を持っている。
ファンを含めた競馬関係者一人一人に年度代表馬はいる、それでいいと思ってる。

なんで、「日本の競馬と直接的な利害関係がなく、客観的に判断できる」という
意味で、154のような主張をしたわけだ。ネタ半分マジ半分だな。
この方が国際的な箔も付くと思うんだが。
160名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 22:43 ID:XyJnKsxJ
「年度代表馬=その年のJRAを代表する馬」
そいつを意識して記者投票してもらいたいものだ。
それなら「満足」はできなくても「納得」はできると思う。
161名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/22 23:54 ID:I34Vho2X
>>160
そういう意味で自分が全く「納得」できなかったのは、年度代表馬をJRAで選出する
ようになった1987年以降では下の4つ
1.1987年のマル父のミホシンザン→年度代表馬のサクラユタカオーでしょう
2.1996年の古牝馬のダンスパートナー→フラワーパークの方がレース内容濃い
3.1998年の古牝馬のメジロドーベル→エリ女勝ちは認めるけど古牡馬トップ相手に
                   好勝負したエアグルーヴでしょう
4.2000年の古牝馬のファレノプシス→ファストフレンドの方がレース内容濃い
162161:02/09/22 23:55 ID:I34Vho2X
>>161
1.間違えた。スマソ
× サクラユタカオー
○ サクラスターオー
163名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 00:47 ID:Toihm7AQ
>>161
1と2は賞分けってことでしょ?
特に2については>>150さんも言っている様に
3頭の名牝にそれぞれ表彰するということで秀逸だと思うよ

フラワーパークに最優秀短距離馬
ホクトベガに最優秀ダート馬 
ダンスパートナーに最優秀5歳上牝馬

3はもうGI勝った者と勝っていない者の差
例えば1987年の古馬路線の中心はミホシンザンだったけど
年度代表馬は実際に天皇賞勝ったサクラユタカオーだったのと一緒

4は同感
164名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 00:52 ID:LQn66Oo3
>161
1はミホシンザンの方が親子天皇賞制覇
という付加価値があるとか言ってみる。
・・・当時の人間はそこまで考えてないだろうが。
165161:02/09/23 01:38 ID:TuU/o3zD
>>163
その「賞分け」というのがねえ … 。ホクトベガみたいにカテゴリーに収まらない活躍馬に
対しては、特別賞を与えた方がはるかに良いと思うのだが。
ドーベルについては確かにエリ女でエアに勝ったことが評価されたんだろうけど、個人的には
牝馬GTは救済GTと思っているので、牡馬と互角に戦った馬がいればそちらを優先すべき
だと。スプリントとかダートは比較が難しいけど、この年はエアとドーベルの走っていた
カテゴリー(距離部門)は一緒だったからね。
要は、
1.「エリ女1着」と「JC2着+宝塚3着」ではどちらが価値があるか?
2.ある馬相手に唯一の取りこぼしが牝馬限定GTで他の牡馬GT・GU戦で負けなしなら
  どちらを重く見るか?
という考え方です(ドーベルもエアも年間を通じての活躍したのでこの点では差なしと思う)。

>>164
ミホシンザンについては、当時からミスターシービーなんかよりははるかにマル父という
意識は強かったよ。何と言ってもシンザン産駒だからね。

PS.
ちなみに漏れから問題提起。
ホクトベガのところで「特別賞」って言ったけど、「特別賞」ってどの程度なら与えられても
良いと思う?
166名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 02:40 ID:JZC2CKsE
>>163
サクラ「スター」オー、ね。

>>161
>個人的には牝馬GTは救済GTと思っているので、
個人的には公営ダートG1は救済G1だと思ってる(藁

まあ、その話は横に置くとして、宝塚3着を重く見るなら
ダンパも宝塚3着だな。「フワラーパークのほうが内容濃い」と仰るが
極端な話、エルコンドルパサーの毎日王冠と、
同一年度のメジロブライトの天皇賞(春)はどっちが内容濃い?
エルパサ@王冠×2と、ブライト@天春×1だったらどっちを上位に取るべき?
しかもダンパは女王杯(と、オマケで京成杯)を勝っていた。

特別賞は、自分なりのイメージはあるがうまい言葉がみつからない。
考えておくよ。
167名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 02:53 ID:0SYhc1Ij
まあ色んな意見あるだろうけど、
俺はファレノプシスが最優秀古馬牝馬取ったのだけは明らかにおかしいと思った。
選出された後にファストフレンドが大賞典勝っちゃたからなあ、あの馬ついてないよ。

実質エリ女だけで判断されてるし。
もし適当に選出できそうなのがいないのなら「該当無し」にすればいいんだよ。
エリ女勝つのも確かに楽じゃないけどあれは変だよなあ。
168名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 03:24 ID:XuiWblcl
>>165
エアとドベについて俺はやはり競馬は一着を評価すべきだと思うからってことで
これ以上言い合ってもどちらも譲らないだろうしこれで終わりにしましょう

「特別賞」=基本的には海外で活躍した馬でいいな
      あとはあまりに競馬ファンの心に残った馬

シーキングザパールにも特別賞をあげたかった
エルは特別賞どまりで良かった

ススズの場合でも気持ち的にどうしても何か表彰したい馬って
出てくるものだし、まあそういう時にはあげてもいいやって感じ
169名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 06:40 ID:RH58uN8U
俺は「賞分け」とやらには日本人の「なあなあ」を感じてしまって吐き気がするが
そもそも「最優秀」と1頭だけに限定してしまうのが悪い
ある一定以上の実績を残した馬には満遍なく賞をくれてやるべき
その基準に達する馬がいなければ当然該当無しでよい
もちろん実績を評価するにはその前に測定しなければならない
170名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 08:37 ID:JZC2CKsE
>>167
もうこれ以上反論しても平行線だしやめようと思ってたが
「明らかにおかしい」とまで言われては黙っちゃいられないな。
確かにファレノプシスが勝ったのは女王杯だけだったが
その女王杯のレース内容はなかなか濃かったぞ。
過去に年内未勝利でも部門賞に選ばれた馬だっている
(ミホシンザン:1986年度最優秀父内国産馬)のだから
芝の中長距離重賞、それも牝馬限定とはいえG1を勝ったのに
「明らかに」おかしいとまではいえないね。
そんなにファストが最優秀5歳上牝馬のタイトルが欲しければ
女王杯に出てファレノを直接負かすか(これは現実的ではないが)
ウイングアローをJCDで負かせばよかっただけの話だ。
選出された後に大賞典というが、つまり大賞典はあの時点では
選考対象レースに入ってなかった、つけ加えて言えば交流競走自体が
選考対象レースとしては参考程度のものだったという話であって
文句をいうなら対象は記者ではなく定義を曖昧なままにしているJRAじゃないのか?
もっともJRAの本音は、交流競走は格下の他流試合、なんだろうがね。

>>168
シーキングとエルコンが同じ特別賞扱いじゃエルコンがかわいそうだなあ。
シーキングに何もなしで特別違和感なかったけどね。

>>169
かつては部門賞に2頭選出されることもあったんだけどね。
171名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 10:48 ID:haHvN1uD
>>170
>選出された後に大賞典というが、つまり大賞典はあの時点では
>選考対象レースに入ってなかった、

で、この部分だけど一応選考対象レースだよ。

>つけ加えて言えば交流競走自体が
>選考対象レースとしては参考程度のものだったという話であって

これは、あなたの主観でしょ

>文句をいうなら対象は記者ではなく定義を曖昧なままにしているJRAじゃないのか?

問題は東京大賞典を待たずして投票した記者が多かったってことだからね。
ちゃんと東京大賞典結果を見て投票した記者もいるわけだし

>もっともJRAの本音は、交流競走は格下の他流試合、なんだろうがね。

JRAの本音は知らんが、公式には交流競走の格付けはJRAが決めたものだし
否定するようなまねはしないよ。
172名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:04 ID:rEWCAR7r
ファストフレンドが選ばれなくてファレノプシスという牡馬混合G3も勝てないような馬が部門賞を取ってしまったわけだが。
でもそれはファストフレンドがJRAではなくNRAのG1を勝ってしまったからとしか説明のしようがない。
実力だけで選ばれる世界じゃないんだろう。
173名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:19 ID:lRDWcjGk
1981年もホウヨウボーイより2冠馬カツトップエースの方がいいと思うが
サニーブライアンと同じく後半活躍しない馬は厳しいか
1981年の最優秀父内国産馬ってカツラノハイセイコかミナガワマンナ(父シンザン)
のどっちかな
174 :02/09/23 11:22 ID:DXZBoVUJ
G1とG3の2勝馬とG2×2の2勝馬どっちが最優秀にふさわしい?
175名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:22 ID:lRDWcjGk
父内国産馬の表彰は1982年からのようだ
176名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:26 ID:2szl3ogC
>>172
>ファレノプシスという牡馬混合G3も勝てないような馬

こういう考え方に固執するのは良くないと思うよ

短距離馬が2000以上に出て負けたり
ダート馬が芝レースに出て負けても評価が下げるべきじゃないのと一緒
もちろん勝った馬はそれまで以上の評価をすべきだけど
177名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:32 ID:RH58uN8U
>>170
> 芝の中長距離重賞、それも牝馬限定とはいえG1を勝ったのに
> 「明らかに」おかしいとまではいえないね。

言える。なぜなら現行の選考方法はまずある程度の絶対評価をした上での
「相対評価」による選考だから。GIを勝っただけでは
「明らかにおかしいとまではいえない」(=常識的に考えて受賞可能性がある)とは言えない
つまり、三冠+JC+有馬記念を勝った馬がいた場合、NHKマイルカップを勝っただけの馬が最優秀3歳牡馬を受賞するのは「明らかに」おかしい(常識的に受賞する可能性はない)。

> ウイングアローをJCDで負かせばよかっただけの話だ。

なぜJCD(JRAのレース)なのかを客観的かつ論理的に説明してもらいたい

> 選出された後に大賞典というが、つまり大賞典はあの時点では
> 選考対象レースに入ってなかった

2000年度のJRA賞受賞馬選考委員会が開催されたのは1月9日
東京大賞典はもちろん選考対象レースに入っている
特定の記者が(愚かにも)レースの結果を待たずして投票してしまっただけのこと

> つけ加えて言えば交流競走自体が
> 選考対象レースとしては参考程度のものだったという話であって

どういった規定からその考えが推論されるのか
そしてその考えが客観性を持つのか教えていただきたい

> 文句をいうなら対象は記者ではなく定義を曖昧なままにしているJRAじゃないのか?

曖昧?
「中央所属馬であれば、活躍の場を問わない」という規定だったと思うが?
俺も現行の規定には反対だけどね
178名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:35 ID:RH58uN8U
>>176
> 短距離馬が2000以上に出て負けたり
> ダート馬が芝レースに出て負けても評価が下げるべきじゃないのと一緒

ではない。競走のコンディションが変わるわけではない
実力不足によるもの。
179名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:44 ID:tYwglRye
178 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/09/23 11:35 ID:RH58uN8U
>>176
> 短距離馬が2000以上に出て負けたり
> ダート馬が芝レースに出て負けても評価が下げるべきじゃないのと一緒

ではない。競走のコンディションが変わるわけではない
実力不足によるもの。
180名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 11:53 ID:D6O3kkQL
特別賞で納得できるのはテイオーだけだな。
181名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 12:43 ID:JZC2CKsE
>>171
>これは、あなたの主観でしょ
違う。明文化されてないだけで、明らかにそういう扱いだ今のJRA賞は。

>JRAの本音は知らんが、公式には交流競走の格付けはJRAが決めたものだし
違う。「ダート格付け委員会」というのが決めている。
この組織はJRA、NAR、全国公営競馬主催者競技会の他、
有識者、マスコミ、生産関係者などから成り立っている。
182名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 12:43 ID:JZC2CKsE
>>177
なぜ「明らかに」を撤回しない?
相対評価というなら中央芝>>>>>>>公営ダートだろ扱いは。
三冠+JC有馬の例えは絶対におかしい。
例えるなら毎日王冠1つ勝っただけの馬と
ガーネットS根岸SプロキオンS武蔵野SシリウスSを勝った馬、程度の違い。
むしろ帝王賞で弱敵相手にハナ差のほうがNHKマイルカップで
エリザベス女王杯のほうが牝馬版有馬記念に例えたほうがいい。

>なぜJCD(JRAのレース)なのかを客観的かつ論理的に説明してもらいたい
ダートのG1ではもっとも格上のレースだから。

>特定の記者が(愚かにも)レースの結果を待たずして投票してしまっただけのこと
待たなくても投票できるという事実が、暗に大賞典など選考対象外と
いっているようなものではないのか?

>>178
その通り。
芝のレースを勝てないのも実力不足。
ホクトベガは芝のG1ウイナーだった。
183名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 12:47 ID:60MayfqL
たしかに最優秀古牝馬は?な年が多いよなぁ。
建前としては芝・ダート、短距離・中距離・長距離、更に言えば平地・障害すべての
カテゴリから最も活躍した馬が選出されるべき賞だと思うが、エリ女杯優勝馬がずいぶんと優遇
されてるよな。
ファレノプシスなんて、エリ女杯以外ボロボロな成績だった気がするが・・・
184名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 13:14 ID:2iZ/bKz9
>>170ではないけど、どう考えても中央のGI(特に芝)>>>>>>>>>>>地方GIって考えの方が一般的だろ?
帝王賞、東京大賞典あたりの地方GIのなかで格が高いGIを同一年に勝った馬がいようが、中央GIを二勝した馬がいれば、年度代表馬の選考対象に入る事すらねーだろ?
確かに「主観だろ?」って言われれば、主観だが、圧倒的に多数派の主観。 「客観的に・・・・」とか「論理的に・・・」とか言ってるのは厨房。
185名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 13:17 ID:EtplVxxL
わかったよ、オマエラがそこまで言うのなら今年から全部俺が決めてやるよ。
ホントにこれ以上俺に迷惑かけるなよ、忙しいんだよ、俺も。
あ〜、ちんこ痒い。
186名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:14 ID:RH58uN8U
>>182
> 三冠+JC有馬の例えは絶対におかしい。

例えがおかしいというステートメント自体おかしい
文章の意味を理解していない
三冠+JC+有馬の例は
「G1を勝った」ことがJRA賞を受賞の理由となることが
「「明らかに」おかしいとまではいえない」ことの反例
つまり「G1を勝った」ことがファレノプシスがJRA賞を受賞する正当な理由には不充分であるということが証明されればこの場合どのような例でも構わない
もっと噛み砕いて言うと
>>170の2〜8行目までで述べられているファレノプシスJRA受賞が正当であるとする理由がこの例(三冠+JC+有馬)によって打ち砕かれているということ
この例(三冠+JC+有馬)が示しているのは相対性であり、あなたの文章が
マイラーズC JRAGII 10着
札幌記念 JRAGII 7着
エリザベス女王杯 JRAGI 1着
の馬が
東京大賞典 交流GI 1着
ジャパンカップダート JRAGI 5着
東海菊花賞 交流GII 1着
マイルチャンピオンシップ南部杯 交流GI 4着
エンプレス杯 交流GII 1着
帝王賞 交流GI 1着
東海ステークス JRAGII 1着
フェブラリーステークス JRAGI 3着
川崎記念 交流GI 3着
の馬に総合実績において相対的に優れているということを何ら導き出していない
ということを指摘している
ダート路線が芝より格下でレベルも低いことなど誰もが百も承知
その上で、レベルの高い芝路線の中で混合GIに比べて著しくレベルも格も劣る牝馬限定GIを1勝しただけの馬と
レベルの低いダート路線で混合GIを2勝3着2回GIIを3勝した馬とで
両者の実績を測定し評価したとき、前者が上に来る根拠となる評価基準を厳密に述べて欲しい
187名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:18 ID:TPEijWkf
エリ女だけぽっと出のファレノプシスよりは
一年を通して活躍し続けたファストフレンドの方がふさわしい気はするけどなぁ
188名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:20 ID:cFHP2sfx
句読点がないから読みづらい
189しばてん:02/09/23 14:21 ID:MPtOIpqr
>>186
云いたいことはわかるけどさ‥‥‥。
そういった紋切り調で書き込んでいたら荒れるもとだよ。

もうちょっと柔らかく、しゃべり言葉でいこうや。論文書いてるんじゃないんだから。
それに相手の意見にまったく耳を傾けないのもどうかと‥‥‥
(読んでて自分の主張のみ、て感じがするんだ)。
190名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:22 ID:2iZ/bKz9
まぁ、そう考えると、最優秀4歳以上牝馬ってエアみてーな例外を除いて、最優秀二歳馬みてーな選考方法だな。
結局唯一の中央GI勝った馬が取るって事だろ。
191名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:23 ID:RH58uN8U
>>184
JRAの芝レース>>>>>>>>>>>地方のダートレース
という評価は圧倒的多数だろう
JRAのダートレース>>>>>>>>>>>地方のダートレース
は疑問
そしてもちろんだからといって
ファレノプシスの実績>>>>>>>>>>>ファストフレンドの実績
にはならない
192名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:29 ID:LXCl3ndS
>>186
>>187
禿同。
ファレノプシスのその年の成績だけを見れば、エリ女勝ちがフロック呼ばわり
されても仕方が無い位だと思う。
多分、似たような戦跡の人気薄が勝ってたら、フロック云々言われてすんなりと
受賞できなかったような気がする。
本来、その年だけの成績で選定すべきだろうが、前年2冠っつーのが有利に働いた
面も感じられ、余計に違和感を感じる。
193名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:35 ID:RH58uN8U
>>189
馴れ合い口調だと論点がボケちゃう可能性があるし
こういう論調だと互いにあら捜ししようとして
あるいはあら捜しされないように厳密な表現をしようとして正確な議論が出きるんじゃないかと思って
相手も大人のようだし第三者が加わらなければ荒れることはないと思うんだけど……
(´人`)タノム
194しばてん:02/09/23 14:38 ID:MPtOIpqr
>>193
ちょっと失礼な言い方だったかな。みんなかなり大人のようだから第3者は引っ込むよ。
自分もあの年ファレノってのはなんか変だと思ってたけど、ファストもなんか裏路線だったから
「ファレノかぁ‥‥‥ファストかと思ったけどまぁしゃぁないか」てな感じだっかね。
195名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 14:51 ID:8eBaBV9/
JCDが一番格上だろうが
正直フェブラリーと東京大賞典や帝王賞を比べるとどっちも変わりない

中央のGI>>>交流GIとは限らない
196161:02/09/23 16:01 ID:VTRBBmsd
>>166
>エルコンドルパサーの毎日王冠と、
>同一年度のメジロブライトの天皇賞(春)はどっちが内容濃い?
比較したのはGT戦同士。つまり、ダンパのエリ女(&宝塚など)とフラワーパークの宮杯
&スプリンターズS(安田記念も参戦していたか)。「レースの内容が濃い」と言ったのは、
この年のスプリント路線はGTには出走すべき馬は一通り出てきたということと、
スプリント路線の馬がマイル戦線でも活躍していたということ(それまでマイル路線の馬が
スプリント戦で活躍することは珍しくなかったが)、そしてフラワーパークが同じ1,200M
でも全く条件の違うGTを制したということの3点を評価したと言うこと。あの年の
エリ女は(脚部不安などいろいろな事情があったにせよ)少なくとも出走すべき馬が3頭は
いなかったし、その割にはダンパも勝ったにしてもきついレースを強いられたし。
「年間を通じての活躍」という意味では2頭とも互角と考えて良いと思う。

>>170
残念だけどファレは1年を通してという印象がFフレンドに比べるとあまりに薄い、と
いうこと。Fフレンドも「その次のクラスのGT」しか勝っていないという印象は否めないが、
少なくとも牡馬相手のGU戦で2回とも良いところなく破れたファレに比べれば、年間を
通じで牡馬相手にも互角のレースをしてきたので、それを評価するべきだろう、
と考えた次第。


まあ、いずれにしても漏れが選考結果に「勝手に納得できなかった」のであって、
他の意見の人にはこんな考え方もあるのかと思ってもらえれば十分。
ただ、古馬牝馬については
 1.エリ女の勝ち馬
 2.スプリント・マイル路線のGTホース
 3.ダート戦線のGTホース
 4.中〜長距離路線で牡馬トップクラスと互角に戦った馬
に該当する馬の中から選んでいかなければならないので、選ぶのは大変だと思う。
197名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 16:50 ID:JZC2CKsE
>>186
俺が文章の意味を理解してないのではなく、おまえが電波なだけだ。

>つまり「G1を勝った」ことがファレノプシスがJRA賞を受賞する正当な理由には不充分
十分だ。過去にはルイジアナピットやヒシアマゾンのように
G1勝ちすらなくても最優秀5歳上牝馬に選ばれた馬、
ミホシンザンのように年内未勝利でも最優秀父内国産馬に選ばれた馬
トウカイテイオーのように唯一の勝利が有馬記念でも特別賞に選ばれた馬
(同様に、唯一の勝利が天皇賞で特別賞に選ばれたライスシャワー)
などがいる。
なにを以って「エリザベス女王杯の1勝では不十分」だというのか?

おまえが言ったように、部門賞は相対比較であり、一定以上の戦績を挙げなければ
いけない賞ではない。NHKマイルCのみの1勝馬が、三冠JC有馬馬との「比較」で
選ばれるのはおかしいが、実際にファレノとファストの間にそこまでの差はなく、
字面の戦績はファストが上でも、勝ったレースの格がファレノのほうが上なのだから
片方だけが一方的に優位(もう片方が「選ばれること自体おかしい」といわれるような)ということは到底ありえない。だからおまえの「比較のしかたが」絶対におかしい
といったわけだ。

だから、おまえの文章自体がおかしい。

>両者の実績を測定し評価したとき、前者が上に来る根拠となる評価基準を厳密に述べて欲しい
これこそが理論のすり替え。
どっちが上かは関係ない。片方が「明らかに」上とはいえない。
ファストが「明らかに」上だと強弁するのはダート公営ヲタだけだな。
198名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 16:50 ID:JZC2CKsE
>>191
しかし
ファストフレンドの実績>>>>>>ファレノプシスの実績

にもならねーんだよ。
比較ができないんだから、多くの人の主観(投票)によって決めるのが妥当であり
その結果ファレノプシスが選ばれただけの話なんだよ。


>>192
前年ではなく前々年の2冠馬。
とうぜんそういった実績があったから、惨敗続きなのに3番人気に推されたんだろ。
つけ加えれば、セイウンスカイと接戦した札幌記念は、牡馬の一線級相手でも
互角にやれることを証明したといえるな。そういう能力の裏付けがあったからこそ
注目を集めるし、勝たれても納得するわけだよファンは。
199名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 16:56 ID:JZC2CKsE
>>195
いえ 中央のGI>>>>>>>>交流GIなのです、絶対的に。

>>196
>比較したのはGT戦同士。
G1がすべて等価値じゃないという証拠に、G2より価値のないG1を挙げてみたのだが。

>残念だけどファレは1年を通してという印象がFフレンドに比べるとあまりに薄い、と
>いうこと。

そうか?
ファストフレンドのほうが印象ないけどな。
地方ばっかし走っててさ(藁
200名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 17:05 ID:A3C95Qgs
最優秀牝馬=最優秀「牝馬限定レースパフォーマンス」牝馬
と解釈すれば納得できるな。
ドーベルはまさに牝馬限定戦の夜叉。オスに混ざるとカラキシなのは何ででしょ?
201名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 17:07 ID:6I77tLoW
>>200
男嫌いだったから。
202名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 17:10 ID:VTRBBmsd
>>199
>G1がすべて等価値じゃないという証拠に、G2より価値のないG1を挙げてみたのだが
言わんとしていることは理解できるが、仮に野球で言えば松坂と清原が2軍の試合で
ハイレベルなガチンコ勝負をしたとしても、それは1軍戦と同格の重みがあるかといえば
「No」としか言い様がないはず。

>ファストフレンドのほうが印象ないけどな。
>地方ばっかし走っててさ(藁

人それぞれ印象があるだろうから、あんたがそう言うなら仕方ない。
ただ(藁はやめろ。こっちはあんたをあおるつもりでレス入れているわけではないのだから。
203名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 17:11 ID:v95cdpS5
ドーベルはハードレズで種付けが苦痛らしい。
204ヤシマソブリン:02/09/23 17:23 ID:TPEijWkf
>>201
俺っていったい・・・
205192:02/09/23 18:04 ID:nKZRkfG8
>>198
前々年だったか。スマソ。
俺としては、エリ女勝ちをフロック呼ばわりする気は無い。
実際に馬券も買ってたくらいだし。

192で言いたかったのは、本来はその年「だけ」の成績で評価すべきものを
ファレノプシスは「エリ女勝ち+(本来、評価対象外である筈の)過去の栄光」で
選ばれたような気がするところに違和感を感じるということ。
(まあ、俺自身の主観でしかないが・・・)
こういう例は、他にもあるかもしれんが、ちょっと思い浮かばん。
206名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 18:48 ID:tcqV+qyR
「JRA賞=JRAのレースでのパフォーマンス」にすべきだと思う。
だから地方のレースは参考外だし、それ以上にエルコンドルパサーの
年度代表馬は納得できなかった。
凱旋門2着>>>天皇賞・春秋、JC(宝塚、有馬でも可)を
主催者が認めたってことだからね。
207名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 18:57 ID:A3C95Qgs
>>206
正論だね。というより主催者が自らの主催レースの格を貶めるような言動を
していいのか?と思ったね。
だが当時はこのもっともな意見があまり歓迎されない空気があったのも事実だが。

というわけで、今年の年度代表馬は、ゴールドアリュールにチャンス到来ですな。
凱旋門賞2着だけで秋GT2勝以上ならBCC勝てば年度代表馬確定でしょ(w
208名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:11 ID:I1lI9Ye7
年度代表馬を一般からのインターネット投票で決定にしたら、
凄い結果が出そうだな(w
209名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:18 ID:vMjRDz9q
>>204
なるほど。あの時逃げていたのは、男ドモがウザかったからか(w
210名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:19 ID:A3C95Qgs
>>209
有馬になるといつも男どもに取り囲まれてスゴスゴ退散してたな。
211名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:33 ID:9eQBJHfe
>>210
「キャー!襲われるー!!」とか思ってたんじゃ?ハァハァ
212名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:44 ID:JZC2CKsE
>>202
同じ松坂と清原の戦いでも、日本シリーズで見るのと二軍戦とでは差はあるが
日本シリーズでのデニーVS川相と、二軍戦の松坂VS清原だったら
必ずしも日本シリーズが上とはいいきれないよ。
少なくとも話題性だけなら二軍の松坂VS清原だし。

>>205
実際問題、当年度「だけ」ということは理論上ありえないよ。
例えばトウカイテイオーの「特別賞」は、あのレースが
「昨年の」有馬記念以来1年ぶりのレース、
ということが決め手になってる。
もうこの時点で当年度以外の成績が参考になってるよね。
じゃあ1年ぶりならG1を勝ったこともないような馬でもいいのか?
トウカイテイオーが有馬記念で4番人気に支持されたのも
ファレノプシスがエリザベス女王杯で3番人気に支持されたのも
それだけ過去の実績がモノをいってるわけで
過去の実績がなければ、注目すらされないし人気にもならない。
213名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:48 ID:A3C95Qgs
>>211
いつも男の目を気にしているハイミス(死語)ですか?
男からは全くそんな気にならないんだろうな。
214名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:50 ID:9suDD+58
>>1
215名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:53 ID:p2o8iXBW
>>212
デニーVS川相なんて所詮、眼がスターダムVSマチカネアカツキぐらいのレベルだから最初から問題外。
GI(野球で言えば、タイトル争い?)するようなレベルじゃない、せめてそのレベルの選手を出そうぜ。
216名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 19:59 ID:qsdRWs4J
>>213
>男からは全くそんな気になれない
そんな気になった牡馬もいたから、ドーベルは引退して2頭子供産んでるんじゃないのか?誰とは言わないけど、サンデーとエルコン(w
217名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 20:03 ID:bIYDLrmF
なぜにデニーと川相??
218名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 20:05 ID:A3C95Qgs
競走中のドーベルはさぞかし目が血走ってたことだろう。(特に牡馬混合戦は)
今はそんなことは無いと思うけど(w
219202:02/09/23 20:09 ID:TuU/o3zD
>>217
>>202のたとえに対するレス(>>212)で出て来た。まあ、「話題性」ということなら
全くその通りなのだが。
220名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 20:16 ID:JZC2CKsE
>>216
ドーベルに種付けすると氏ぬ
という伝説ができそうだな
221名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 20:21 ID:W44My3v9
>220
だからタキオンが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
222栗毛少年:02/09/23 20:55 ID:X1TeQ3Ze
ところでマルロスがグランテリウムを勝って
さらに日本にも無敗でグラスのレコードを塗り替えるような朝日杯馬が誕生した場合
どちらが最優秀2歳牡馬に選ばれるんだろうか?
まあどっちも可能性薄いが・・・
223今年からこれもGI:02/09/23 22:31 ID:KJJhYzU9
>>222
全日本2歳優駿勝ち馬の立場は??
224名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/23 22:50 ID:tcqV+qyR
>223
JRA賞にはからまないが、翌年の皐月、ダービーの出走権が確定する。
225名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 01:22 ID:uc9YUBE1
メジロラモーヌが、史上初・且つ唯一の牝馬三冠だというのに年度代表馬とはならず。やはり最後に有馬を使ったのが余計だったのか?
226栗毛少年:02/09/24 01:27 ID:tqmzi12O
>>225
しかも、メジロラモーヌはその有馬記念で道中かなりの不利を受けたらしい・・・
227名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 01:37 ID:MfaWR1M5
わけのわからん票を入れる奴は、なにが狙いなんだ?
228名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 05:19 ID:rrJD6m92
>>227
たまにいるよな、そういうヤツ。 票入れといて、後々活躍した時に「俺はあの馬の素質を見抜いてた」とか言いたいんじゃねー?
別にへんな馬に票入れたとして、罰とかがあるわけじゃねーし、それなら自分の見る目をアピールしとうこうかなって感じで。
当然全く走らなかったらシカトで。
229名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 05:51 ID:vOyrDOSc
投票するヤシの構成が中央競馬担当の記者がメインだから
中央GTの実績だけ見ているということなのだろう

仕事だから売り上げに関係するところしか見ないのは勝手だが
これではJRAよりも視野が狭く、ファンよりも勉強が足りないと思う
230177:02/09/24 10:16 ID:P5tWX+Jh
>>197
あなた、俺の文章どころか自分の文章も理解していないじゃないか!
まだ分かっていないようだから今までの流れを説明すると
>>167で「ファレノプシスがファストフレンドを差し置いて最優秀古馬牝馬を受賞するのはおかしい」
という指摘があり
それに対して
>>170で「G1を勝ったのに、「明らかに」おかしいとはいえない」という反論があった。
つまりここで述べられているのは、「JRAのGIを勝てば(それだけで、他との比較をすることなしに)JRA賞を受賞する資格がある」
ということ
>>177
の1〜5行目では、相対性の欠如「のみ」を指摘しており、それが明かになれば例はどのようなものでもよかった
そうしたら
>>197
で、「実際にファレノとファストの間にそこまでの差はなく」という相対性に関することを「初めて」「後出し」で出した
また、
> 「比較のしかたが」絶対におかしい
などと書いているが、
>>177,186
では俺は>>170の「相対性の欠如「のみ」」を指摘しているだけで、そもそも比較など行っていない
俺が評価基準に関して述べたのは
>>177
> 東京大賞典はもちろん選考対象レースに入っている
>「中央所属馬であれば、活躍の場を問わない」という規定だったと思う
>>186
> ダート路線が芝より格下でレベルも低いことなど誰もが百も承知
> 混合GIに比べて著しくレベルも格も劣る牝馬限定GI
これだけだと思うが
「ファストフレンドのほうが実績が明かに上だ、それはこういう比較をしたからだ」などと何処に書いてある?

続く
231177:02/09/24 10:30 ID:P5tWX+Jh
続き

今までの俺の言明は、
JRA賞を受賞するためには
・受賞資格のある馬の中で最も成績が優れていること
が要件であるはずなのに
・JRAのGIを勝っていること
などという頓珍漢な要件を持ち出したのに対し「それは違う」と指摘しているに過ぎない

続く
232177:02/09/24 10:36 ID:P5tWX+Jh
続き

>>197に「部門賞は相対比較であり」ってあるってことは
> 芝の中長距離重賞、それも牝馬限定とはいえG1を勝ったのに
> 「明らかに」おかしいとまではいえないね。
というステートメントが間違っていることを自分で認識していて
> なにを以って「エリザベス女王杯の1勝では不十分」だというのか?
に対する答えを自分で述べているじゃないか
エリザベス女王杯を勝ったからって他馬より優れた成績を残しているとは必ずしも言えない
それから過去の受賞馬の成績を1頭1頭出すのは完全に無意味
なぜなら何度も何度も書くが受賞馬は比較により決まるものだから
過去を持ち出すのであれば
「何年にこういった成績の馬(X)とこういった成績の馬(Y)がいて
 Xが得票率何対何で選ばれた、だからこういった評価基準が妥当である」
というような評価基準に対する言明でなければ意味がない
>>197
> 片方が「明らかに」上とはいえない。
というのは、両者の成績を評価し、比較した上で初めて言えること
>>170の3〜8行目
における相対性を完全に無視した
「ファレノプシスはJRA GIを勝っているからJRA賞を受賞するのが明かにおかしいとは言えない」
というステートメントとは根本的に意味が異なる

続く
233177:02/09/24 10:37 ID:P5tWX+Jh
続き

> ファストが「明らかに」上だと強弁するのはダート公営ヲタだけだな。
を見るに、まだ勘違いしているようだが
俺はどちらが上か何てことは全く書いていない
「Aという馬とBという馬がいてAはGIを勝っている。その場合AがJRA賞を受賞するのは明かにおかしいとはいえない」
という命題に対して
「Bの成績次第ではAが受賞するのが明らかにおかしい場合もある(比較の必要性の指摘)」つまり
「AとBとの比較もせずに「AがJRA賞を受賞するのは明かにおかしいとはいえない」というのは間違っている」
と論理的な欠陥を指摘しているに過ぎない(もう一度170の3〜8行目を読んでみるといい)
もちろん今まで
「ファストフレンドの成績がファレノプシスより明らかに上」なんてことも書いてないし
「(ファストフレンドとの比較をしたときに)ファレノプシスがJRA賞を受賞するのが明らかにおかしい」とも書いていない

終わり
234魚類トリップ付 ◆GoP0V9Oo :02/09/24 10:58 ID:viKEbTxe
莫迦に選ばすからもめる。
公正の理念とは何か。
235名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 11:10 ID:M5DzCoT3
>>177
まず見にくい
もっとわかりやすい文章を書いてくれ

で、あなたは>>167の意見に賛同する形をとったわけで
さらに言えば>>170はあくまでもファストフレンドとファレノプシスの場合に
対してのみの反論であって、

1、ファストフレンドとファレノプシスの比較はしてない
2、相対性の欠如をして「明らか」という言葉の使うのはおかしくない言っていただけ

なんて主張を長々とレスされてもウザイ
236名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 11:41 ID:2X05pWgZ
177はヴァカだけどファストフレンドとファレノプシスに関しては
やはりファストフレンドを選ぶべきだったろうな
237名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 12:28 ID:ZRDOVsOE
馬主や関係者から記者への接待、贈り物等の”買収”はあるんだろうな。
昔のカーオブザイヤーとかレコード大賞みたいに。
これが罷り通ってたら、いずれ価値がなくなるわけだが。
238名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 12:41 ID:zsH4AEFe

JRA最高峰のGT勝ちが凱旋門賞2着に劣ると判断された時点で既に価値が無い罠
239名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 12:51 ID:8xoWMV5m
メジロラモーヌではなくダイナガリバーが選ばれたほうが納得いかん。
240名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 12:52 ID:IGf8GwLr
エルコンこそ特別賞に相応しかったのだがなあ。
特別賞って残念賞のように扱われてるのがおかしいと思う。
241のすとらだむすのかれーちゃーはん ◆t4222AsE :02/09/24 13:01 ID:/FUNV+v7
>>240
サイレンススズカの特別賞には愛があった
242名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 13:38 ID:Lwt3dRQ0
朝日杯FSと阪神JFの勝ち馬が、最優秀二歳になるってのも最近当てはまらなくなってきてるような…
G1やからって必ずしもレベル高いとは思えない。まぁ、グラスは別格として
243名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 14:39 ID:GONx4MvC
>>242
それ別スレで話してるの見た事あるけど、よく考えたら朝日杯は強い馬輩出してたよ。
なんとなくイメージ的にダメな感じすんのもわかるんだけどね。 ベイリーのせいかな?
244名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 14:41 ID:59P/hqZ+
マイネルマックスのせいでもある
245☆☆今すぐできるよ即マンやろうよ☆☆:02/09/24 14:42 ID:O1BQLzam
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性は超安い紹介料でめちゃくちゃ大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
わり○リ・援○を希望する女性、不倫志望の人妻はみんなここに集まっています!!
サクラがいないのは本当です!!やればすぐに分かる!!
女子高生の登録はお断りしてるのですが・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
246名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:02 ID:ydJEM+pJ
>>230
おまえの主張は読みづらい上に意味不明だが
二つだけわかったことがある。おまえが粘着キティであることと
おまえが俺の意見を完全に誤読しているということ。

> つまりここで述べられているのは、「JRAのGIを勝てば(それだけで、他との比較をす
> ることなしに)JRA賞を受賞する資格がある」
JRA賞の受賞資格があるのはJRA所属馬すべてだ。
資格云々の話なんか俺はしてねえ。

> 東京大賞典はもちろん選考対象レースに入っている
> 「中央所属馬であれば、活躍の場を問わない」という規定だったと思う
規定の話もしてねえ。規定云々とは別に「中央>>>>公営」という暗黙の了解がある。
> JRAのGIを勝っていること
が要件だなどとも言ってねえ。
いいか、あの年に中央の芝中距離G1を勝った古牝馬はファレノプシスだけだ。
ファストフレンドが公営ダートG1を4つも5つも勝ったというのならともかく
たった2つだろ?
仮に皐月賞と東京優駿を牝馬が勝ったとして
残り1つを勝った菊花賞馬(牡馬)と
JDD、ダービーGPを勝った馬(牡馬)なら
どっちが最優秀3歳牡馬に選ばれる可能性が高いかを考えろ。

> それから過去の受賞馬の成績を1頭1頭出すのは完全に無意味
「該当なし」がある以上、無意味ではない。
247ななし:02/09/24 21:03 ID:4pAfcAcj
age
248名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:07 ID:jAG0/8Jz
ドーベルの最優秀5歳以上牝馬も納得いかねー
249名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:13 ID:ydJEM+pJ
>>233
> もちろん今まで
> 「ファストフレンドの成績がファレノプシスより明らかに上」なんてことも書いてないし
> 「(ファストフレンドとの比較をしたときに)ファレノプシスがJRA賞を受賞するのが
> 明らかにおかしい」とも書いていない
この部分を読んでやっとわかったのだが、おまえはそれ以前の議論を全く読まずに
勝手に他人の議論に横ヤリをいれて引っ掻き回しただけの厨房ってことか?

> で、「実際にファレノとファストの間にそこまでの差はなく」という相対性に関すること
> を「初めて」「後出し」で出した
こんなしょーもないことを鬼の首でも取ったかのように喜び勇んで責め立ててるつもり
なんだろうが、前スレからの議論を読んでいれば、相対性の有無などいちいち説明しな
くてもわかるはずだが。

おまえの読解力のなさは
> JRAのGIを勝てば(それだけで、他との比較をすることなしに)JRA賞を受賞する資格がある
              ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この部分を、前後の議論を全く考慮にいれずに勝手につけたして粋がってることでも明らかだな。

俺の主張はこうだ。

 ファレノプシスは中央の芝中距離G1を勝っている(対してファストフレンドは勝ってない)のに
 「明らかに」おかしいとはいえない。

まさかおまえは、ファストフレンドが芝中距離G1を勝っていたとでも思ったのか?
250名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:15 ID:xqHNWfdQ
>>225
「牝馬三冠」じゃなくて「牝馬の三冠馬(皐月・優駿・菊)」だったら絶対確実に年度代表馬。
誰からも文句は出ない。
あと空前絶後狙いなら、クラシック4連対ってのもあるよ。
251栗毛少年:02/09/24 21:15 ID:4lDeZPVW
つーか古馬牝馬のタイトルは条件が明確で良いんじゃない。
混戦のときはエリ女勝ち馬ってことなんでしょ
ようは最優秀4歳以上牝馬になりたけりゃエリ女勝てってことでしょ。
俺はJRAのタイトルはJRAのレース成績に準ずるべきだって思ってるから
ファストフレンドじゃなくファレノプシスで納得だ
252名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:24 ID:cBt9USfF
>>250
>「牝馬三冠」じゃなくて「牝馬の三冠馬(皐月・優駿・菊)」だったら絶対確実に年度代表馬。

そんなことはない。2年前、シャカールがダービーも勝って3冠になったとしても
代表馬はオペラオーだろう。
253名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:33 ID:k+Zhb2Qd
>>252
勝手にシャカール性転換させてはいかんね
254名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 21:58 ID:uc9YUBE1
>>253…あまりに厨房すぎて晒しがいがない
255名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 22:35 ID:48wf6KMg
>>249
その粘着糞厨房はもう放置しとけよ、何言っても自分に都合いい部分だけ読んで、エラソーにウンチクたれるし。
256名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 22:37 ID:0DqusS/t
統一GIて、そこまで軽視されてるのかぁ。。。
JCDで好勝負しない限り、ゴールドアリュールの最優秀3歳牡馬受賞の
可能性は薄そうだな。。。
個人的には、ノーリーズンが2冠取るとか、その他の3歳牡馬が古馬混合GIに
勝った、などが無ければあげてもいいと思うが、そういう場合はおそらく
タニノギムレットなんだろうな。。。
257名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 22:41 ID:cBt9USfF
>>253
牝馬が牡馬3冠に勝った場合という意味か。
仮にシルクプリマドンナが皐月賞、ダービー、菊花賞に勝っても
オペラオーが年度代表馬だろう。
258名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 22:48 ID:48wf6KMg
>>256
確かにアリュールはJCDで勝つ事が必須条件だろうな、勝ったとしてもノーリーズンが菊勝てばノーリーズンが獲るんじゃないかな?
まぁ、クリスエスも秋天行くみたいだし、JC、有馬にも三歳馬が出てくるだろうからまだ何とも言えないんじゃない?
259名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 23:00 ID:MZ3Nyxte
をいをい・・・>>250
秋華賞をクラシック扱いするの??
エリ女時代からマル外出られたじゃない・・・

一応GTだけど・・・ちょっと質が違うと思うよ。
それとも、牝馬が桜花賞・皐月賞またはオークス・ダービーと連闘するの??
260名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/24 23:47 ID:S397qeok
同じ人へのレスになったな

>>222
選ぶのは大変だけど、それは日本の競馬ファンにはうれしいことだね。
ただ、こういう賞は性格上「Aの馬を選考するためにB・C … の馬のマイナスポイントを
あげつらう」ような格好になるので、海外遠征馬の成績を評価する場合はそういう事態が
起こる前に選考基準を明確にしておいたほうが良いと思う。
だけど、その基準作成も大変なことになりそうだよなあ。

>>226
2頭分のところに3頭が入ろうとしてラモーヌがはじかれた。その2頭にはメジロの馬が
いたっけ。
261260:02/09/24 23:48 ID:S397qeok
>>260
間違えた。訂正
× Aの馬を選考するために
○ Aの馬を選出するために
262名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 05:19 ID:8q0KV3+c
>>260
明確な基準なんてありえないよ。
たとえどんなに厳格な法律を作っても
弁護士や裁判官によって微妙に法解釈が異なるのと同じこと
263 :02/09/25 07:05 ID:vju8mIxH
>>255
そうかぁ? どっちもどっちじゃないの。
むしろ先に相手を電波扱いしたそいつの方がイタい感じがするな。
あっちはやたら理屈っぽいわりに理論が整合されてないが。

そのうち荒れるぞ〜って周囲も注意してたのに。>>189
264名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 07:15 ID:VmlWWu9O
>>246
>残り1つを勝った菊花賞馬(牡馬)と
>JDD、ダービーGPを勝った馬(牡馬)なら
>どっちが最優秀3歳牡馬に選ばれる可能性が高いかを考えろ。

この主張はなんの意味も持っていない
なぜなら 芝GI>>>ダートGI はほぼ全会一致で統一しているから
牝馬限定GIとダートGIにどこまでの差があるのかが焦点

どうせ例えるならチアズグレイスの年にユニコーンS、JDD、ダービーGPを勝ち
JCDで3着に入った馬(当然3歳牝馬)がいたならどっちが上か?
ぐらいにしてくれ
265255:02/09/25 07:22 ID:w0p5gQ8t
>>263
相手の主張と全然違う方向に持ってくから粘着厨房だって言ってるんだよ。(当然アンタの事じゃないよ)
>>249の言ってる事って、現実的な扱いとして中央芝GI>>>統一GIだから、中央芝GI1勝のファレノと統一GI2勝のファストじゃどちらかの受賞が「明らかに」おかしいとは言えないってだけだろ?
別にファレノの受賞が正しかったとか言ってるワケでもねーし、間違ってなくねー? ファストでもアリだったって話だろ?
それだけの事を「明確な基準が・・・」とか「相対論的に・・・」とかあんだけ読み難い文章で言われたらムカツクし、電波扱いされても仕方ねーだろ。
266名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 07:23 ID:Jx+xwubM
もし菊花賞をクリスエスが勝ちJC、有馬を3歳世代が勝てなかった場合に
ゴールドアリュールがJCDと東京大賞典勝ったら誰がなるのだろう?

267名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 07:35 ID:BYYQsOfP
>>266
G1、4勝でゴールドアリュールだろ。
JCDと東京大賞典はそれなりに価値あるし。
268名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 07:37 ID:S7vwSej0
>>265
いくら芝とはいえ牝馬限定GIなら完全に劣ったものではないし、
そによりGIの数もそうだけど、あの一年でどちらが素晴らしい戦績だったかを
比べればファストフレンド

それをあそこまで圧倒的な投票数になるのは「明らか」におかしい

ファレノプシスの戦績

マイラーズC JRAGII 10着
札幌記念 JRAGII 7着
エリザベス女王杯 JRAGI 1着


ファストフレンドの戦績

川崎記念 交流GI 3着
フェブラリーステークス JRAGI 3着
東海ステークス JRAGII 1着
帝王賞 交流GI 1着
エンプレス杯 交流GII 1着
マイルチャンピオンシップ南部杯 交流GI 4着
東海菊花賞 交流GII 1着
ジャパンカップダート JRAGI 5着
東京大賞典 交流GI 1着
269268:02/09/25 07:38 ID:S7vwSej0
訂正

×そにより
○なにより
270名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 07:58 ID:DjhABPSw
>>266
それだとゴルァが最優秀ダートを取って終わってしまう。
(つまり最優秀3歳牡馬は取れない)

JCD=デジタル一着、ゴルァ二着
東京大賞典=ゴルァ一着

のほうが興味が出る
最優秀ダートはデジタルになるから賞分けで逃げる事もできない
271名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 09:51 ID:ZZZazM1C
アリュールが最優秀3歳牡馬を取る
272名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 12:34 ID:404padiv
>>259
当然後者の意味だろうねえ。クラシックは5レースしかないと決まってる。
牝馬以外は>>250の言うクラシック4連対ははじめから対象外。
273名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:14 ID:8q0KV3+c
>>264
チアズグレイスが上。

>>265
どうせ263=177なんだろう(藁

>>266
クリスエスは天皇賞らしいよ。
ゴールドアリュールは現実にダービーでタニノギムレットに負けてるので
他に複数G1勝ち馬がでなければすんなりタニノギムレットで決まり。

>>268
完全ではなくてもレース内容が劣ってる。
ファレノは2冠馬だから斤量的に使える芝のレースが
非常に限られてることも考慮にいれてやれ。
交流みたいに勝っても勝っても斤量が増えないのは
ずるいだろ。

>>270
デジタルはJC芝らしい。
274名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:15 ID:oNT4xj3Z
>>264
個人的には後者にあげるべきだとは思うけど
ボンクラ記者が多いからねえ
275名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:33 ID:n01HDv+D
>>273
>チアズグレイスが上。

もはや完全に考え方が違う様だ
これはもうどうしようもないな

>交流みたいに勝っても勝っても斤量が増えないのは
>ずるいだろ。

GI又はそのトライアルに出ている以上斤量が落ちつくのは当たり前
別に交流戦に限った事では無い
GIに勝って次のGIの斤量が一緒なのは芝レースもだ
276名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:43 ID:8q0KV3+c
>>275
> GIに勝って次のGIの斤量が一緒なのは芝レースもだ
うむ、たしかにその通り。しかし

ジャパンダートダービー D2000m
ダービーグランプリ D2000m
川崎記念 D2100m
帝王賞 D2000m
南部杯 D1600m
JBCクラシック D2000m
東京大賞典 D2000m

これだけ似通った条件のレースばかりが多ければ
同じ馬が勝ちまくるのは当たり前じゃないか?
距離だけでなく、どのコースも小回り平坦だしな。

そういう意味でも、時計が早く直線に坂のある
東京ダートでもきっちり結果を出したホクトベガの域には
到底及ばんよファストフレンドは。
277名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:47 ID:Y+8XoHiG
>>275
>GI又はそのトライアルに出ている以上斤量が落ちつくのは当たり前
>別に交流戦に限った事では無い
>GIに勝って次のGIの斤量が一緒なのは芝レースもだ

>>274が何言ってるか解ってて、こういった屁理屈に逃げただろ? 統一レースはGUでも定量じゃねーかよ。
ファレノが出たGUは二つとも別定、つまりGI2勝馬のファレノは牝馬にしては結構な重量背負わされてた。
まぁ、それでもファストのほうが相応しいってのは正直思うけどな。
278名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:53 ID:n01HDv+D
>>276
>これだけ似通った条件のレースばかりが多ければ
>同じ馬が勝ちまくるのは当たり前じゃないか?

交流には交流の難しさがある
例えば輸送なんか大変だしね
大体ファストフレンドの勝ち鞍はあの年2000〜2500mまであり
結構いろんな距離使っている

>東京ダートでもきっちり結果を出したホクトベガの域には
>到底及ばんよファストフレンドは。

ホクトベガと比べてないし(w
ホクトベガ>>>ファストフレンドは当然
279名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 18:55 ID:8q0KV3+c
例えばね、仮に

中山牝馬S(中山芝1800)定量G3
クイーンS(札幌芝1800)定量G3     ←ファレノの頃はまだなかった。
エリザベス女王杯(京都芝2200)定量G1

こんなローテが組めたとする。
ファレノプシスくらいの馬だったら、全部勝ってあたりまえだと思わない?
まあ、実際そうなったらトゥザヴィクトリーやフサイチエアデールも
同一路線になるから、全部勝てないだろうけど、そういうことなんよ
ファストフレンドの見た目の成績(着順)がきれいなのは。
280263:02/09/25 18:55 ID:sqb6pVgZ
>>273

どうせ263=177なんだろう(藁

くるかと思った。
どっちか(よりイタい方が)そう言い出すんじゃないか、と思ったら>>265くん意外と冷静。
そうだよな、ちょっと口調が荒っぽいだけでそこまでイタいやつじゃないよな、
‥‥‥と思ってたら第3者かい(笑)。

まだ論争してるふたりの方がまともでした、というオチだったか。
281名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:01 ID:n01HDv+D
>>277
そういう意味じゃなくて
つまりファレノもそういうレース使えば良かったって事
大阪杯でも京王杯SCでも毎日王冠でもよかった
282名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:05 ID:8q0KV3+c
>>278
> 交流には交流の難しさがある
> 例えば輸送なんか大変だしね
ファストフレンドがこの年走ったのは
関東圏(東京・大井・川崎)が6回
中京圏(中京・名古屋)が2回、東北圏が1回(盛岡)で
関西以西への遠征は一度もないね。

> 大体ファストフレンドの勝ち鞍はあの年2000〜2500mまであり
> 結構いろんな距離使っている
1600mのG1で2回負けてるね(w
東海菊花賞やエンプレス杯に実質G2としての格式が本当に
備わってるのかどうか俺には疑問だけどね。
283名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:08 ID:8q0KV3+c
>>281
大阪杯も京王杯SCも毎日王冠も全部2kg増じゃないか。
それに京王杯は距離適正の範疇とはいえないし。
だいたい、ドラールアラビアンやザフォリア相手に勝つのが
そんなにすごいことなんか?
284名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:09 ID:n01HDv+D
>>279
>ファレノプシスくらいの馬だったら、全部勝ってあたりまえだと思わない?
正直、勝ってもおかしくないけどあたりまえだとは決して思わない

マイラーズC JRAGII 10着
http://keiba.nifty.com/db/race.php?race=200009020711
札幌記念 JRAGII 7着
http://keiba.nifty.com/db/race.php?race=200001010611

ファレノプシスくらいの馬だったらこの辺りの馬相手に
こんな成績残すわけないと思った
285名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:17 ID:8q0KV3+c
>>284
「仮に」と断った上で、「定量」ってわざわざ書いた意味が
読めなかったかな?
マイラーズCはキョウエイマーチやフサイチエアデールも惨敗してますね。
それだけ芝のレースのほうが層が厚いってことです。
出走馬すべてが重賞実績のある馬ですよ。
286名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:18 ID:n01HDv+D
>>282-283
>1600mのG1で2回負けてるね(w

じゃあ1600mは適性距離じゃなかったんだねってことで
べつに問題は無いだろう
いちいち煽るなよ

>大阪杯も京王杯SCも毎日王冠も全部2kg増じゃないか。
>それに京王杯は距離適正の範疇とはいえないし。

ファストフレンドだって別定戦走っているし
GI馬+ももらっている

>だいたい、ドラールアラビアンやザフォリア相手に勝つのが
>そんなにすごいことなんか?

マイネルマックスやサクラナミキオーに負ける事よりはね
287名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:20 ID:8q0KV3+c
仮に、マイラーズ牝馬C(阪神芝1600)5頭立て

1着 キョウエイマーチ
2着 ファレノプシス
3着 エイシンルーデンス
4着 ブロードアピール
5着 フサイチエアデール

こういう結果だったら、どう思いますか?
出走メンバーのレベルもあわせて考えましょう。
288名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:20 ID:8q0KV3+c
>>286
>マイネルマックスやサクラナミキオーに負ける事よりはね

マイネルマックスはG1馬ですよ。
289名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:23 ID:ShMP2DUC
最弱GT馬マイネルマックス
290名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:25 ID:n01HDv+D
>>287
ってことはエリ女はやっぱりレベルの低いGIって事じゃん
291木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/25 19:26 ID:GUVF98tG
レベル低くてもG1はG1
すごい価値
292名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:27 ID:n01HDv+D
ID:8q0KV3+cは要するに
マイラーズC>エリ女って言いたいの?
293名無しさん@お馬で人生アウト :02/09/25 19:27 ID:zbvbxeZx
>>290
そうか?
ファレノ除いてどの馬も牡馬に勝ち負けできるでしょ。
294名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:28 ID:8q0KV3+c
最弱であろうがなかろうがドラールアラビアンよりははるかに強いですよ。

ポートアイランドS2着
ニューイヤーS3着
セントウルS4着
ポートアイランドS2着
クリスマスS1着
マイラーズC1着
スワンS3着
295名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:28 ID:8q0KV3+c
>>293
セイウンスカイと接戦したのをお忘れか?
296名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:28 ID:29mcw6Rh
プッ 思いっきり知ったかだな↓

川崎記念 交流GI 3着
フェブラリーステークス JRAGI 3着
東海ステークス JRAGII 1着
帝王賞 交流GI 1着
エンプレス杯 交流GII 1着
マイルチャンピオンシップ南部杯 交流GI 4着
東海菊花賞 交流GII 1着
ジャパンカップダート JRAGI 5着
東京大賞典 交流GI 1着

297名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:31 ID:n01HDv+D
>>294
別にマイネルマックスに限らなくていいよ
ブライドルやエイシンルバーンやエアガッツ・・
298名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:32 ID:HlgWwjrS
なんか芝のファレノプシスとダートのファストフレンドどっちが強い?って話になってきてる気がする…
年間通して活躍したファストフレンドの方が、ポッと出てエリ女勝った位のファレノプシスよりはふさわしかったと俺は思うぞ。
299名無しさん@お馬で人生アウト :02/09/25 19:33 ID:zbvbxeZx
>>295
いや知ってるが・・・
ファレノもと書くとそこ言われそうだから・・・
エイシンルーデンス は・・・・・知らん。
300名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:34 ID:ShMP2DUC
>>298
禿同
芝>ダートだから評価が低いだけだな
あと勝ち鞍も地方が多いし
301名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:35 ID:8q0KV3+c
>>297
そのへんもみんな強いですよ。
一歩間違えば重賞で勝ち負けするレベルにあることは
マイラーズC以外の重賞実績が示しています。
例えばhttp://keiba.nifty.com/db/race.php?race=200005020811
302名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:36 ID:29mcw6Rh
>>298
芝とダートじゃ格が違う
ダートでそこそこの一流馬だったアグネスデジタルが、マイルCSや
天皇賞や香港でどれくらい恥をさらしたと思ってるんだ?
全然通用しなかったぞ(藁
303名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:38 ID:ShMP2DUC
>>302
おまえは頭おかしいんじゃないのかw
304名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:38 ID:29mcw6Rh
>>301
一歩間違えばって、現実に勝ってないが。
そのレースが一歩間違えたんじゃないの?
305しばてん:02/09/25 19:38 ID:cGUFff+K
とりあえず、ファレノも悪くはなかったがファストフレンドの方がよりふさわしかった
という意見が圧倒的に多数派。
ならなんでファレノだったのだろう?

選考記者がJRAに遠慮して中央GT勝ち馬を上にもってきたとか?
306名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:39 ID:8q0KV3+c
>>298
じゃあ話を戻そうか?
公営で活躍した馬は「最優秀ダート馬」の選考対象にしかなりません。
これは暗黙のルールなのです。

ところで、ファレノがふさわしくないというなら
メジロドーベル(1999年)はどうなんだ?

中山牝馬S 2着
毎日王冠 6着
エリザベス女王杯 1着

3戦1勝

ファレノとほとんどかわらない成績なのだが。

307名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:39 ID:Xmnq28NJ
ってかエリ女を古馬に開放した時点で

エリ女勝ち→最優秀古馬牝馬 が確定しただけでしょ。

それを覆すには、中央でGIを2賞以上しないと駄目なんじゃない?
そもそも「今年一番活躍した古馬牝馬は誰でしょう?」ていう賞じゃないでしょう。
308名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:41 ID:8q0KV3+c
>>303 302は皮肉のつもりで書いてるんだよ。論点ずれてるけど。
309名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:41 ID:ShMP2DUC
>>305
その理由以外考えられないね
中央>地方
芝>ダートと思ってる記者が多い故の悲劇
310名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:42 ID:HlgWwjrS
>>306
1999年にファストフレンド級の実績残していた牝馬はいましたか?
311名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:42 ID:29mcw6Rh
そういえば、年度代表馬は一年を通して活躍した馬に与えるべし、
との信念に基づいて去年最優秀ダート馬でクロフネに入れなかった
奴がいたそうだが。
気骨があるな。
312名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:42 ID:Xmnq28NJ
>>309
だって「JRA賞」だもん。しょうがないじゃん。
313名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:42 ID:8q0KV3+c
>>307
1勝だけでも覆せるよ。
天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念、宝塚記念のどれかを勝てばね。
でも宝塚1勝はちょっとぁゃιぃかも。
314名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:43 ID:KGvdDHka
暗黙のルールってか、>>296 の言うとおりだろ。
仕事でやってるから深いことまで考えてないだけ。
ついでに>>307の意見に同意。
315名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:43 ID:ShMP2DUC
>>308
まあそうだろうな
ID:29mcw6Rhはさっきまでまともなこと言ってたのに
急におかしなこと言い始めたから最初は釣りかと思ったけど
316名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:43 ID:n01HDv+D
>>306
ダートでも短距離路線でもGI2勝馬どころか1勝馬すらいないじゃないか
ドーベルの話はここじゃ関係無い

>>307
最優秀古馬牝馬=「今年一番活躍した古馬牝馬は誰でしょう?」ていう賞だよ
        どう考えても
317名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:44 ID:Xmnq28NJ
>>313
そでしたね。失敬。
でも、意図は理解してもらってサンクス。
318名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:44 ID:8q0KV3+c
>>310
ダート馬に与えられる賞は「最優秀ダート馬」だけだというのが
暗黙のルールだと書いたのが読めなかった?

>>312
そのとーり。
319名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:44 ID:ShMP2DUC
>>312
それならエルやシャトルはどう解釈するんだ?
320名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:45 ID:Xmnq28NJ
>>316
違うよ。それはファンの心理。
JRAの考え方と違う。
321名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:46 ID:HlgWwjrS
>>318
それ言ったら議論の余地がないじゃん。
「ダート馬にはこの賞あげません」というんだったらもういいよ、ファレノプシスで。
322名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:46 ID:29mcw6Rh
JRA賞はこうあるべきという自分の妄想と、実際の規定を
ごっちゃにしてるだろ。
323しばてん:02/09/25 19:47 ID:cGUFff+K
>>319
JRA以上の権威‥‥‥かな?
要は交流GTを見下しているのと正反対の現象がおこったのではないかと。
324名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:48 ID:zJnbgDp5
最優秀4歳牡馬で、なんでバブルじゃないんだという意見がないことに
、ほんと嬉しい。
内国産(除セン)4歳=クラシックなのに、適性だとかわけのわからん
こといって、別路線にいくような馬に受賞の資格はない。

98年は、有馬にでなかったエルコンが受賞したのにはクラシックが
軽視された感じがした。
325木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/25 19:48 ID:GUVF98tG
最優秀ダート馬ってカテゴリがある時点で
不利なんじゃないの
326名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:49 ID:8q0KV3+c
>>316
惜しいな。

最優秀4歳上牝馬=「今年もっとも芝で活躍した4歳上牝馬はどれでしょう?」
が正解。

ダート馬はハナから選考対象外なんです。
よほどエポックメイキングな活躍(例えばドバイWC、帝王賞、BCクラシック、東京大賞典を優勝とか)
をすれば話は違ってくるだろうけど
327名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:49 ID:n01HDv+D
>>320
最優秀三歳牡馬が仮にGI1勝馬しかいなかった場合
必ずしもダービー馬が選ばれるわけでもないだろ
328しばてん:02/09/25 19:49 ID:cGUFff+K
>>324
菊を捨てて秋天に向かったバブと違って、エルコンは出たくても出られなかったんじゃないか。
同列には扱えないよ。
329名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:50 ID:HlgWwjrS
>>326
でもそういう暗黙の了解みたいなのがなんか納得できない、っていうんでこのスレがあるんじゃないか?とは思う。
330名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:50 ID:ShMP2DUC
>>323
やはりそうだよな
欧米の一流レース>>中央>海外の普通のレース>>>>>地方
という感じだろうね

アナクロな考え方の奴が多いのを如実に表してますな
331名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:50 ID:Xmnq28NJ
>>319
シャトルは長年JRAが掲げてきた「世界に並べる競走馬造りを(調教も含めてね。念のため)」というスローガンを体現した馬。
残念ながら第1号じゃなかったけどね。
エルコンも基本的にはシャトルと同じ。あとはグラス・スペのどちらを選ぶわけにはいかなかった部分も影響したかと。
残念ながら、JRAは地方競馬を同格には見てないよ。
332名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:51 ID:8q0KV3+c
>>319
それは老人たちの欧米コンプレックスのせい

>>321
じゃあ救いの手をさしのべてあげよう。
今後ダート馬のレベルが高くなってダート競馬の認知度が上がれば
暗黙のルールは覆されるかもよ。だってべつに明文化してあるわけじゃないからね。
333名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:52 ID:29mcw6Rh
>>326
君の脳内以外の何処に明記されてますか?
334名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:53 ID:ShMP2DUC
>>324
出ても勝てないことを判断して
バブルは天皇賞出てかったんだから賢い選択
3歳馬はクラシックに出るべし、という考え方は古過ぎ
今年のクリスエスと違って、毎日王冠使ってるし
クリスエスのように出たい馬を邪魔して無いし
335名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:53 ID:8q0KV3+c
>>330
おれの考えは

中央>欧米(高額賞金G1)>香港>欧米(低額賞金G1)>南米>シンガポール>公営>韓国
336名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:54 ID:Xmnq28NJ
>>327
ハヤヒデの時とかね。確かに。
ただ、仮にも3歳GIが3つ(当時)あるうちの1つと、1つしかない古馬牝馬GIでは違うってことかな。
337名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:54 ID:8q0KV3+c
>>333
どこにも明記されてないよ。
だからいってるでしょ「暗黙のルール」だと
338訂正:02/09/25 19:54 ID:ShMP2DUC
>>324
菊に出ても勝てないことを判断して
バブルは天皇賞出てかったんだから賢い選択
3歳馬はクラシックに出るべし、という考え方は古過ぎ
今年のクリスエスと違って、毎日王冠使ってるし
クリスエスのように出たい馬を邪魔して無いし
339名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:55 ID:8q0KV3+c
>>336
オペ
340名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:55 ID:29mcw6Rh
>>337
だったら、いつ覆しても問題無いじゃない。
341名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:55 ID:HlgWwjrS
バブルは3歳春のこれからというときを棒に振ったから、その点でもう仕方なし。
342名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:55 ID:ShMP2DUC
>>335
竹園みたいな奴だなw
343名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:57 ID:8q0KV3+c
バブルがダービーに出てたらフサコンをぶっちぎって勝ってたので
最優秀4歳牡馬にもっともふさわしかったはず。
344名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:57 ID:Xmnq28NJ
>>339
そだね。最近なのに…。大丈夫かオレ。

>>340
いつかは覆るかもしれない。でも現時点ではそれが真実。
変わって欲しいという気持ちには賛成してるよ。
345名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:58 ID:n01HDv+D
暗黙のルールなんか関係無いだろ
エリ女もなんちゃってGIなんだし
346名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:58 ID:8q0KV3+c
>>340
いつでもいいってわけにはいかないな。
ダート競馬のレベルと認知度がそういうレベルに達しないとね。

>>342
>>339
347名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:59 ID:zJnbgDp5
>>328
そうだけど、秋に毎日王冠ーJCだけのエルコンに比べ、
グラス 毎日王冠(中3週)アルゼンチン(中6周)有馬
セイウン 大賞典遠征(中3週)菊遠征(中6周)有馬
スペ  京都新聞杯(中2週)菊(中2週)JC遠征
ヘイロー 神戸(中3週)京都新(中2週)菊(中6週)有馬遠征

(エア  エリ女(中1週)JC遠征(中3週)有馬遠征)

という、ローテなのに・・。
有馬に出て、直接セイウンと戦って欲しかったし、
もう一度グラスやエアともたたかってほしかった。
それで、エルコンが3着以内にくれば文句なしに受賞で納得です!
348名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 19:59 ID:29mcw6Rh
いつも基準の違う暗黙のルール プッ
349木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/25 19:59 ID:GUVF98tG
暗黙のルールはすげえ関係あるだろ
350名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:00 ID:HlgWwjrS
>>343
マジですか?
351名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:00 ID:n01HDv+D
やっぱりゴルァに最優秀三歳牡馬取ってもらうしかないな
352名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:01 ID:ShMP2DUC
エルコンの渡辺も
オペの竹園もクソ馬主であることは自明
353名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:02 ID:ShMP2DUC
>>351
JCD勝てたらね
354ナイトオブザ内藤 ◆SbmMXrZw :02/09/25 20:03 ID:W5ia/Pqa
獲得賞金で決めればこんなことにならないのに
355しばてん:02/09/25 20:04 ID:cGUFff+K
>>352
広く馬名を公募しておきながら、「一番多かったから」というとんでもない理由で
安易な馬名を採用してしまったKに比べればまだ‥‥‥。
356名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:04 ID:Xmnq28NJ
>>347
>>348が言ってるように、暗黙なだけに流動的なんですよ。
結局その年は、前年の年度代表馬と、その年のダービー馬を完封したエルコンが、
古馬混合の有馬で負けちゃったセイウンよりも上だと評価されたんでしょう。
スペはJCで完敗。グラスは1勝オンリー。

ちなみに僕も納得してないよ、言っとくけど。
クラシック2冠馬がJRA賞無冠なんておかしいよ。
だから結局、JRAとファンの間には、大きな差があるってことじゃないのかな。
357名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:05 ID:ShMP2DUC
>>355
近藤?
358名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:05 ID:29mcw6Rh
>>353
馬場を細工するなんちゃってG1じゃないか
359名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:06 ID:ShMP2DUC
JRAには競馬を愛する職員はいないからな
金のみを愛している
360しばてん:02/09/25 20:08 ID:cGUFff+K
>>357
センスなし利一。

>>359
まぁね、でもそこまで云っちゃうといささか僭越な気もするけど。
ファンにすぎないわけだから。
361名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:09 ID:Xmnq28NJ
>>359
それは言いすぎ。
毎朝早起きして雨が降りそうだっら馬場にビニールシートを被せたり…
そういう仕事をしている職員もいると聞いた。

「JRAの競馬しか愛せない人」はいるかもしれないが、全員だとは思わない。
362名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:09 ID:ShMP2DUC
>>358
JCDを勝たないと少なくても最優秀三歳は不可じゃないか?
JRA贔屓だからさ
363名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:09 ID:8q0KV3+c
>>336
1999 テイエムオペラオー(皐月賞)
1996 ダンスインザダーク(菊花賞)
1993 ビワハヤヒデ(菊花賞)
1990 アイネスフウジン(ダービー)
1989 ウイナーズサークル(ダービー)
1988 オグリキャップ(有馬記念)
1982 バンブーアトラス(ダービー)
1980 オペックホース(ダービー)
1979 カツラノハイセイコ(ダービー)
1978 サクラショウリ(ダービー)
1977 プレストウコウ(菊花賞) ※マルゼンスキーの世代
1969 アカネテンリュウ(菊花賞)
1968 マーチス(皐月賞)
1967 リュウズキ(皐月賞)
1966 ナスノコトブキ(菊花賞)
1965 キーストン(ダービー)
1962 フェアーウイン(ダービー)
1961 アズマテンラン(菊花賞)
364名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:13 ID:8q0KV3+c
>>350
マジだよ。
3歳春(旧4歳春)の時点では、バブル1頭だけが抜けて強かった。
完成度においてフサコン、ダークとは大きな隔たりがあったのだよ。
365名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:13 ID:ShMP2DUC
>>360
ファンあっての競馬だぜ
>>361
馬場管理する人は、委託業者だから…
普通にJRAに入る人は超高学歴で競馬の観戦経験が無い人がほとんどらしいよ
366名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:15 ID:Xmnq28NJ
>>363
ありがとう。そこまでしてもらうと何といっていいか…。
'90年以前はリアルで観てないから分からないけど、確かに一貫性はなさそうだね。
僕個人の印象では、なんだかんだ言っても「一番クラシックを盛り上げた。もしくはコイツが一番強そうだ」という感じで選んでるのかなぁ…と。
367名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:17 ID:Xmnq28NJ
>>365
そうか。それは知らんかった。サンクス。
そうなると、ここでみんなが言ってるような気持ちを反映してくれる望みは殆ど無さそうに…
368名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:20 ID:ShMP2DUC
>>367
俺もJRA受けようとしたけど
競馬出来ないし、お役所体質だから辞めたよ
369名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:23 ID:8q0KV3+c
>>366
アカネテンリュウは有馬記念2着が決め手になったと思われ。
プレストウコウは、ダービー馬ラッキールーラの
あまりの尻すぼみな惨状で相対的に浮上、かな。
サクラショウリ〜バンブーアトラスまでの4年は
どれもこれも一長一短なんで、しょうがなく
もっとも権威あるダービー馬を選んだと思われ。
オグリキャップは説明不要。
ウイナーズサークルも一長一短のクチ。
アイネスフウジンはレコード勝ち&中野コールで。
ビワハヤヒデも説明不要だね。
370名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:24 ID:HlgWwjrS
>>364
皐月は勝てたと思うが、ダービーはどうかねぇ?
まあ、メジロスズマルに負けることはなかったと思うけどw
371名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:24 ID:HaMDdnRm
>>364
オマエの言ってるのは『タラ、レバ』の話。
372名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:25 ID:Xmnq28NJ
>>368
悲しい…。誰か「オレがJRAを変えてやる!!って入ってくれないかな…」
いや、僕は年齢的にもう・・・(人任せスマン)
373名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:27 ID:8q0KV3+c
>>371
無粋だなあ。『ifの歴史』といってくれよ。
374名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:28 ID:8q0KV3+c
>>372
そんな情熱と力のある人を競馬なんぞに使うのはもったいない。
ぜひ外務省に入ってほしい。
375名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:31 ID:Xmnq28NJ
>>369
>>366です。解説サンクス。
オグリ以降は全く同意。それ以前は言ったとおり知らなかったからね…
となると、最優秀3歳牡馬なんかは、結構広いスタンスで評価されるってことだね。
逆にファストフレンドの例は、如何に地方が下に見られているかの証明ってことかな。
最早ほかには理由は無さそうだね…
376名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:31 ID:ShMP2DUC
>>372
う〜ん…
俺もそれを考えたけどそれは難しいよ
外務省と一緒で閉鎖的だしね
政治家の子供なら出来そうだがw
今は売り上げ減ってるから、いろいろ妥協するようになってるけどね
それでも、まだまだ足りないかな
でもここは超給料いいしね、就職先としては最強クラス
377名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:31 ID:HaMDdnRm
>>369
ビワが説明不要か?
オレや>>1は『短距離=格下』ってのが納得いかないんだよ。
378名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:32 ID:8q0KV3+c
>>370
ダービーは距離適正以上に完成度がものをいいます。
ジェニュインとかボールドエンペラーですら2着に来れるのがその証拠です。
バブルとフサコン&ダークの完成度の差が
タヤスツヨシとジェニュイン程度の差だったら逆転はありえますが
ダービーの時点では、両者の差はミホノブルボンとライスシャワーくらいです。
379名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:32 ID:IMuJQOYd
>>328
でもエルコンJC後有馬出んかったし
99年もJC、有馬は逃げたわけやし
なして最優秀4歳、年度代表馬かわらんやん。
380371:02/09/25 20:33 ID:HaMDdnRm
>>373
藁藁!!
オシャレな言い方だね。
納得。
381名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:33 ID:Xmnq28NJ
>>376
次代に期待ってとこかな。>>374今でもせめて外務省よりはマシかと。
382名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:35 ID:8q0KV3+c
>>377
だって、ただの最優秀4歳牡馬ではなくて年度代表馬ですよ?
>>363の中に、他に年度代表馬はいませんよ。
それとも、年度代表馬をさしおいて
ナリタタイシンやウイニングチケットのほうが最優秀4歳牡馬に
ふさわしかったという理由はなに?
383名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:35 ID:HaMDdnRm
>>378
距離適正=誤
距離適性=正
384名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:38 ID:8q0KV3+c
>>379
JCで直接、ダービー馬を負かしてるから(ついでに前年の年度代表馬も)。

>>380
ていうか、KOEIの歴史シミュレーションゲームの売り文句なんだけどね。

>>381
外務省のほうがダメポならなおさら、そういう情熱のある人は
外務省へ逝って改革すべし。
385名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:39 ID:Xmnq28NJ
>>379
有馬に出なけりゃダメってことはないでしょう、そもそも。

>>377
当時は「短距離=格下(というか、格が小さい)」だったんですよ実際。
でも、ゼファーの一件があったからこそ、ファンやJRAの意識改革が起きたのかもしれない。
もしそうならゼファーはただ、ババを引いただけで気の毒だけど、旧体制が変わるときってそんなもんかな…と慰めてみる
386名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:44 ID:8q0KV3+c
>>385
それをいうならニッポーテイオーをお忘れなく。

ニッポーテイオー(天皇賞、マイルCS、京王杯SC、宝塚記念2着、安田記念2着、毎日王冠3着)
サクラスターオー(皐月賞、菊花賞、弥生賞)
387名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:44 ID:HaMDdnRm
>>382
ああ!ごめん!!
4歳牡馬だったのか!!
年度代表馬と勘違いしてた。
漏れはチケットファンだったけど当事の最強4歳はビワで納得です。
388名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:47 ID:HaMDdnRm
>>385
慰められますた。
389名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:49 ID:Xmnq28NJ
>>386
一応わきまえた上で言ったんですけどね…
話の中心がゼファーだったもんで…って言い訳がましいな、スマン。

歴代の短距離王達の活躍があったのち、ついにシャトルが年度代表馬になれた、と。
彼らの活躍が無かったらシャトルも最優秀短距離馬でしょ。
実際3歳時は「圧倒的な強さで短距離GI2連勝<人気薄でクラシック2冠」だった訳だし。
390名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:53 ID:8q0KV3+c
>>389
それはどうかな?
例えばシャトルのG13勝が
安田記念、マイルCS、スプリンターズSとかだったら、かなりぁゃιぃような気がする。
やはり欧米被れがシャトルを年度代表馬に祭り上げた最たる要因では?

付け加えれば、エルコンのG12勝がNHK、JCじゃなくて
宝塚、JCとかだったら、エルコンのほうだったかもよ。
あるいは、ススズが氏ななければ・・・・いや、それは言うまい。
391名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 20:54 ID:8q0KV3+c
ふと思ったが、あの毎日王冠にタイキシャトルも出てたら
何番人気で何着だったのだろう。
392Busy太 ◆XmTfB7Dk :02/09/25 21:05 ID:Qs1rH4vP
              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ.       ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /:::::::::::::::::ヽ. .    │
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ..    │
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/! . │
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://| │
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| │
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/ │
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/   |
      \::::::::>    V __<,,=-、/  | もし今年、トップロードが秋G1どれか勝ったら
         ヽ「`|〒=。,_;' 。=〒|#l)   |
        ‐ゝ、!  ̄",└≡=ナ-┘  < 年度代表馬、ねらえるかもしれん…。
         `∧  i=`==、 ∧´     \__________
―┬─┬―i⌒/  \ー='/ ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー'´ハ  | |  |  !   !   !
393名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 22:47 ID:NMTlBMOL
このスレは今年の年度代表馬予想スレに変わりました。

ア ド マ イ ヤ コ ジ ー ン

と予想します。スプリンター マイル連覇希望
394式豊:02/09/25 22:49 ID:Z3b0/Hnr
テイエムオーシャン!!!
395名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 22:51 ID:Xmnq28NJ
>>390
確かにその通り。
だからつまり、歴代の短距離王が築いてきた上で、海外(しかも欧州)GIを獲ったから、歴史が変わったんじゃないかな、と。
本当は過去の馬のことは関係なかったのかもしれないけど、そう思いたいんだよね…
396名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 22:56 ID:8q0KV3+c
正直、ニッポーテイオーやヤマニンゼファーは
天皇賞を勝っているのに「短距離王」とはあまり考えたくないなあ・・・。
397名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 23:32 ID:oWnHG3pC
ニッポーテイオーはともかくヤマニンゼファーは完全にマイラー

根性で2000mを乗りきり、マイラー能力で1200mを走ってくれました。
by ヨストミ
398名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 23:36 ID:nyyp7aP3
>>395
ダート路線も、ライブリマウントやホクトベガが築いたものがありそうだが。
まだダート馬を年度代表馬にするには、足りんかね?
399名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/25 23:37 ID:ShMP2DUC
400
400名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 00:17 ID://DpaP3I
>>398
>>276、ってわけで。

でもまあ、ダートも昔に比べれば随分層が厚くなってきたと思うよ。
タガノフォーティあたりでも、10年くらい前なら
ダートのオープンで連戦連勝できたんじゃないの?
401名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 00:20 ID:gxztJzg3
>>397
それはそれで凄いことだと思うよ。
しかし府中の2000って他の競馬場の2000よりキツイ気がするのは
気のせいかな?
402名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 00:49 ID:XdYwIhdM
>>276でどのコースも小回り平坦といっているが…算数もできないのか?
403名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 00:50 ID:mNjIk5Hn
琵琶だよ。
404名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 01:13 ID:4Lry2d7A
>>402
盛岡には直線にきつい坂があるぞ。
でもファストフレンドは盛岡では勝てなかったから、趣旨は変わらないか。
405名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 02:15 ID:XFAhSPj6
>>400
そのてのネタに飽きた

「今だったらルドルフってオープン級だよね」
とか言っているのと変わりない
406名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 02:17 ID:CU0tF1Hu
>>404
そもそも大井は小回りとは言えないだろ
407名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 06:29 ID:oUEr3L0k
>>400
ライブリマウントやホクトベガに限れば
ものすごく距離に幅のあるレースに勝っている
408名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 08:17 ID:4Lry2d7A
>>406
>>276で東京ダートを持ち出されていたので、大井も「相対的には」小さいということになる罠。
明らかに正しくないものをあげてみただけ。
409名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 10:54 ID:Lv9eMV1Y
ヤマニンゼファーの天皇賞、いい根性だったなぁ。
坂からずっと併せ馬だもの。
まぁ、メンツはショボかったけど、魅せたことに変わりはない。
410名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 11:08 ID:PbMOnaLn
ファストフレンドは最優秀父内国産馬の票数でもダイタクリーヴァに劣っていたという罠。
ファレノプシスとの比較よりもこっちの方がショックだったわ…
411名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:14 ID:WCEaclaK
>>408
それでは、東京競馬場以外全部小回り平坦になるぞ(w
412名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:22 ID:DyjS8ZH3
納得いかない年度代表馬ってのは後にも先にも
エルコンドルパサーだろ。

あの年はスペをGTの舞台で2度倒したグラスワンダーに
年間最強者のエールを込めて捧げるべきものだったような気がする。
結果発表された時は有馬記念の名勝負がないがしろにされた感じで不満だった。
413名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:28 ID:6Olx11He
>>412
そもそもスペとの2頭投票ならグラスワンダーが勝っていたように思う。
関東のアホ連中がエルに投票しちゃったばっかりに・・・
歪曲な結果になったね
414名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:30 ID:7ELSghTB
スペに入れるやつが一番アホ
415名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:34 ID:6Olx11He
スペは有りだろ。
エルに入れる奴の気がしれん。
日本での勝負を避けた時点で俺的には論外
416名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:37 ID:Tue2LdNU
エルはグラスペの喧嘩両成敗的な意味合いから生まれた棚ぼたラッキー年度代表馬
417名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:40 ID:7ELSghTB
最初の投票ではスペが一番票数が多かった
その時点で何かおかしい
普通ならスペを二度下したグラスか
一流海外GTを勝ったエルに票がもっと集まるはず
418名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:42 ID:U5yf2sNp
>>417
関西=スペ
関東=エル、グラ

で関東票がちょっと分散しちゃったからねえ
419名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:43 ID:Mr7cc109
エアジハードにしとけば良かったんだよ
420名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 17:45 ID:7ELSghTB
>>419
香港カップ出れて、勝ってたらどういう結果になってたんだろうね
4つ巴かw
421Busy太 ◆XmTfB7Dk :02/09/26 17:52 ID:/ChvYOsb
              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ.       ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /:::::::::::::::::ヽ. .    │
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ..    │
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/! . │
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://| │
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| │
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/ │年度代表馬決めに関してはゴタゴタしたが
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/   |
      \::::::::>    V __<,,=-、/  | ここ数年で一番競馬が面白かった年だったのが99年だと思うぞ!
         ヽ「`|〒=。,_;' 。=〒|#l)   |
        ‐ゝ、!  ̄",└≡=ナ-┘  < オペ圧巻の00年はクラシックも面白く感じなかったぜ!
         `∧  i=`==、 ∧´     \__________
―┬─┬―i⌒/  \ー='/ ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー'´ハ  | |  |  !   !   !
422名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 18:04 ID:PbMOnaLn
年度代表馬は年間通して活躍して馬に入れてやれ。
ならばエルグラじゃなくてスペで文句はない。
年度最強馬とはまた次元が別の話だと思うぞ。
423名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 18:06 ID:Q3iMWjSB
まぁ、スペ、グラ、エルの年はどの馬でもアリだったし、どの馬が選ばれても不満がでただろうな。
424宝塚 ◆waa3Hd7M :02/09/26 18:09 ID:xFhx54IM
記者投票で見当違いな馬に投票するヤツいるよね。

425名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 18:19 ID:VkE8IZ8g
>>422
そうでもない
明らかに2番手評価の馬が年度代表馬になってはいけない
それにグラもJC以外はちゃんと出るべきレースに出走しているし
十分年間通した活躍だった
426名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 18:26 ID:Q3iMWjSB
>>424
オレそういう奴嫌い。
427名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 18:28 ID:b/j9z5jd
99年の有馬は、ゴール前は見ごたえあったが、
全体的にはおもしろみにかけた。
超スローペース。
白い帽子の騎手がちんたらしすぎ。
428名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 19:08 ID:+DfIv5uh
>>425
京王杯が出るべきレース?
毎日王冠から有馬まで休んで年度代表馬?
よくそんな張りぼてみたいな成績で威張れるね。
429名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 19:12 ID:r5k0QYp0
つーか最優秀父内国産馬でオペに票入れた奴がいたな・・・
去年とかも障害馬に「該当無し」入れた奴とかいたし
430名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 19:31 ID:nTPCY1D3
>>428
安田記念使うなら京王杯は出るべきレースだろ
天皇賞春秋ともに出れない以上、故障でJCサボった以外は十分だって
431しばてん:02/09/26 19:53 ID:d6FS9Uf4
>>430
そのJCが大きかったよ。やっぱ。春から「今年の最大目標はJC!」って公言してただけに。

エルコンもグラスも出なかったJCを、たった1頭でモンジューたちにおもてなしした
スペシャルの株があれでぐぃ〜ん、と上がったもの。

ていうか、あれでエルコンとグラスなにやってんだ、て声が出てきたような。
最終的にはエルコンになったけど。
432名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 20:04 ID:VVodIa63
>>431
俺グラスファンだけど、JCのスペシャルは今まで一番強いとホント思った。
正直「順調さ欠いた上にコイツ相手の有馬大丈夫かよ?」とかなりビビリますた
433名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 20:32 ID:Q3iMWjSB
>>432
左回りはホント強かったからね、でもスペファンの俺は宝塚でかなりショック受けたけどな。
あん時って、「スペは後ろから差された事がない」って言われてたの覚えてる? それ破られたどころか三馬身突き放されたからねぇ。
でもグラスは左回り苦手だったっぽいからJCではスペが勝ってたかもね。
434名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:26 ID:+9Njvgzg
>>431
まあグラスがJC出なかったのは残念だしマイナスだろうけど、
でもそれをもってグラは年間通した活躍をしてないというのはどうかな?
春と秋でそれぞれ2〜3回出走していれば及第点だよ

それよりはスペはグラに一度も勝てなかったという事の方がマイナスが大きいでしょ
435名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:28 ID:7ELSghTB
スペを年度代表にする奴はアナクロ
436名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:35 ID:NKixNnVr
しかしスペのJCだけはホントに凄かった
サラブレッドの瞬発力のなんたるかを改めて思い知らされたぜ
あれほどのレースが出来る馬が年度代表馬から漏れるんだからなあ
437名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:36 ID:+DfIv5uh
>>434
それだとグラスよりもむしろエアジハードの方がふさわしいな。

>それよりはスペはグラに一度も勝てなかったという事の方がマイナスが大きいでしょ
全然マイナスになってない。
それが通るならJCに出走すらしなかったグラスは論外。
438名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:43 ID:goAK4i7J
>>436
瞬発力の違いっていうより、持続するスピードの質が抜けてるってな感じだった
瞬発力なら前年の方がそれっぽい
439名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 22:57 ID:7FrudekN
論外ってことはないだろ
文殊やスペが怖くて逃げたわけではないんだし
440名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:11 ID:YHMMEXko
むしろ故障を乗り越えて
急仕上げ・太め残りでも有馬を勝ってしまったことを
素直に称えるべきだね。

エアジハードは短距離のG1しか勝ってないので論外。
441名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:12 ID:9cNRKKL1
99年は絶対スペシャルがなると思ったけどね。
どーしたエルコンになるんだか…
って感じだった。
実際テレ東のファンアンケートじゃ
ぶっちぎりでスペシャルだったし。
442名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:14 ID:+DfIv5uh
>>440
というより、その故障が嘘くさく見えた人が多かったのがあの投票結果になった最大の理由と思われ。
443名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:14 ID:AUVrFyAJ
スペ最強はもはや否定しようのない事実のようですね・・・
444名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:15 ID:7ELSghTB
443 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :02/09/26 23:14 ID:AUVrFyAJ
スペ最強はもはや否定しようのない事実のようですね・・・
445名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:16 ID:nwcm2V42
>>440
短距離だから論外ってわけじゃない
秋天でスペに負けてるから。んでスペはこの年GI3勝。
スペを負かしたグラスに勝ったと言っても直接対決では負けた。
でもやっぱり、スペはグラスに勝ってない…

しょうがないじゃん。エルコンに逃げるしか無かったのよ。
446木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/26 23:18 ID:5TXkpAc2
ねえねえトップガンの年度代表馬のがおかしくないか
初重賞が菊花賞で次が有馬
2ヶ月代表馬じゃん
447名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:18 ID:nwcm2V42
>>446
あの頃は暗黒の時代と言ってね…
448名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:25 ID:zCmKi3WK
>>446
GT2勝馬がトップガンしかいなかったので仕方ないと思われ・・・・
449木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/26 23:27 ID:5TXkpAc2
でもエアグルーヴだって一勝でしょ
サクラチトセオーとかいい活躍してたのに
ダンツシアトルが故障さえしなきゃ
450名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:33 ID:zCmKi3WK
>>449
確かにダンツの故障は残念だったね・・・・
チトセオーも天皇賞1勝の点ではグルーヴと変んないけど、有馬でトップガンに負けているしね。
やっぱり、トップガンは有馬記念が効いているんだと思う。

451名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:36 ID:mHGaEgX5
ライブリマウントに年度代表馬を、と思ったあの頃
452木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/26 23:38 ID:5TXkpAc2
村本が宝塚勝ったときこの馬を年度代表馬にします
とか言ってて頑張れとか思ったっけ
453名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:40 ID:YHMMEXko
>>445
いや、短距離はやっぱり論外だよ。
仮にスペに勝ってたら、という話になると
そりゃ天皇賞を勝つことになるわけだから論外じゃなくなるけど
じゃあスペに勝っても天皇賞は勝てなかった、という結果
(例えば、1着ステイゴールド、2着エアジハード、3着スペ)
だったら、やっぱり論外じゃん。
454名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:43 ID:nwcm2V42
>>449-450
エアグルーヴはローレル・トップガン引退+マベサン骨折という
いかにも盛り上がりに欠けそうだった秋の古馬GI戦線の救世主だったから。
トップガンはそこまで盛り上げたわけじゃないけど、来年のディフェンディング・チャンプとしての期待が込められていたのかも知れない
455名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:45 ID:YHMMEXko
ちなみにタイキシャトルは海外のG1を勝ったから例外ね。
ていうか、タイキシャトルが年度代表馬に選ばれたときは
やっぱり海外のG1も勝ってるしなあ・・・
って普通に納得しちゃったけど、次の年にエルコンドルパサーが
選ばれたのを見ると、やっぱりおかしかったのかもしれない。
そのくせシーキングザパールやアグネスワールドは
最優秀短距離馬に選ばれないとか矛盾だらけだし。
結局エルコンはいまだに顕彰馬に選ばれてないの?
タイキシャトル如きが選ばれてるのに・・・。
456木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/26 23:47 ID:5TXkpAc2
タイキシャトルに如きと付けるのは納得いかん
名馬だ
457名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:47 ID:nwcm2V42
>>453
そういうのは、勝ったとは評価されないでしょう。
「京都大賞典でオペはスペに先着してるから、オペVSスペは1勝1敗」
って言うのと同じ。
言ってることは事実だけど、そういう理屈なの?競馬って…みたいな。
458名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:50 ID:mHGaEgX5
>>455
票がエルスぺタケシバオーでわれてんのでエルコンは殿堂入りに必要な2/3に達しませんでした
459名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:50 ID:YHMMEXko
>>454
>来年のディフェンディング・チャンプとしての期待が込められていたのかも知れない
そんな大げさな話じゃないよ。
ただ単に菊と有馬を勝ったし、他に候補もいなかったら
というだけだよ。
ヒシアマゾンがJCを勝ってればそっちだったでしょ。
460名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:52 ID:nwcm2V42
>>456
「日本最強」(少なくとも、「代表」)の看板を背負って海外で勝つというところに、意味があるんじゃないかな。
つまりJRAの期待の大きさ。
シーキングやアグネスワールドは関係者やファンには申し訳ないけど、「え?勝っちゃったの?」って感じ。
国内でも人気薄でGI勝っても、評価はあんまり高くないでしょ?あれと同じ。
461名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:54 ID:YHMMEXko
>>458
なんかそれもおかしな話だけどな。
じゃあ次はエルスペグラオペタケシバオーで票が割れるのか?
そして永久に顕彰馬が選ばれないというアフォなシステムなのか?
1頭1頭についてそれぞれ賛成か反対か、っていうのが本筋でしょ。
べつに年度代表馬みたいに、1度に2頭3頭選ばれたら都合が悪い
っていうわけでもないんだし。
462名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:55 ID:+DfIv5uh
>>455
「陳情とかいろいろやりやすい」

どういう意味かは考えてみてくれ。

>>457
>「京都大賞典でオペはスペに先着してるから、オペVSスペは1勝1敗」
この例はふさわしくない、ていうか>>453を肯定している。
463名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:55 ID:mHGaEgX5
>>461
普通にオペに票集まると思うけど
464名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:58 ID:mHGaEgX5
>>461
途中で送信してもうた。
たしかエルの年度代表馬のとき選考委員会が記者投票ひっくり返したのが問題になって
顕彰馬も投票制になったんだと思う
465名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/26 23:59 ID:YHMMEXko
>>460
それは凄くわかる。
でもアグネスの場合、ダイタクヤマトだよ?
これこそ、「勝っちゃったの?」ってパターンじゃん。
まあ、それで直接負けたから印象悪いってこともあるんだろうけど
アグネスもダイタクも同じG11勝だったら
単純に海外を上とみなすならアグネスだよね?
エルコンのサンクルーがはたしてJCより上かどうかなんて
けっこうぁゃιぃし、凱旋門2着が決め手になったっていうなら
それ負けてるじゃん!ってつっこみたくなるよ。
466名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:01 ID:iYT1r+G6
>>457
あれ?おかしいかな?
「2着だから3着の馬に勝った」って言うのは、「3着だけど7着の馬には勝った」っていうのと同じではないですか?
ということを言いたかったんですが。
こういうときの評価って「勝つか負けるか」であって、何着だったかは関係ないって言いたかったんだけど。
「スペはジハードに先着した」って言いたいんじゃなくて、「両者が出たGIで、勝ったのがスペだった」ってことなんだけどな…
467名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:03 ID:Xnd2ZZuU
>>462
つまりID:nwcm2V42はジハードが論外ということを認めたのでしょう
468名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:04 ID:Xnd2ZZuU
>>466
その通りですよ。
だから、簡単に言おうか?
エアジハードが天皇賞と安田記念とマイルCSを勝ってたのなら
論外じゃなくなるけど
実際には安田記念とマイルCSしか勝ってないから論外。
469名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:07 ID:iYT1r+G6
>>465
だから単純に海外を上とはみなしてないんじゃないかな…
あれが「日本馬初の海外GI制覇」だったら違ってたかも。

エルコンの場合も「日本馬初の欧州チャンピオンディスタンスでのGI勝ち」だったからでしょう。
それこそがJRAの悲願だったわけだから。
といってもエルコンの年度代表馬は納得してないよ。
先刻もレスしたけど、スペとグラスに決められない事情から、あえてこんな理由をつけてエルコンに決めたんじゃないかな、と思ってる。
470名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:09 ID:iYT1r+G6
>>468
あれ?ぼくは最初からそう言ってるんですが…
471名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:10 ID:iYT1r+G6
ちなみにID変わってるけどID:nwcm2V42は私です。
472名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:14 ID:Xnd2ZZuU
>>471
言われなくてもわかってる

>>470
445 名前:名無しさん@お馬で人生アウト 投稿日:02/09/26 23:16 ID:nwcm2V42
>>440
短距離だから論外ってわけじゃない


天皇賞を負けた=短距離G1だけ=論外
473名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:20 ID:iYT1r+G6
>>472
違う違う。安田&マイルCSと春天&秋天&JCでは分が悪いでしょってこと。
474名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:22 ID:M/hklEzP
>>472
短距離GT2勝は厳しいと漏れも思うけど、これプラス宮記念&スプリンターズで
GT4勝だったらどうだろう?
475名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:25 ID:Xnd2ZZuU
>>473
違わない違わない。
仮にスペがJCしか勝ってなくてもエアジハードは論外。
まあ何票かは入ると思うけど。

>>474
それだと、史上初の短距離G1グランドスラムという
付加価値が出てくるので話は別。
でも、同じ年にクラシック三冠馬がいたらダメだろうけどね。
クラシックG13勝>短距離G14勝
476名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:29 ID:YNfLAMN6
裏金って線はありえるかな?
選考委員何人か買収するくらい出来そうだけど。
エルコンの件。
わざわざファンの反感買ってまで代表馬にするなんて
477名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:30 ID:iYT1r+G6
>>474
それは考えた。でも相手が「八大競走」2つ+「JRAが世界に誇りたいGI」ではやっぱり苦しいね。
そう意味では短距離GIだから、というのは賛成。
僕が言いたかったのは「他に、年度代表馬に相応しい馬がいたから」って意味です。
短距離GIだけではいくつ勝っても、年度代表馬にはなれないってことは無いんじゃない?ということを言いたかったんです。
478名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:34 ID:Xnd2ZZuU
>>477
いくつ勝っても、ていうか4つしかないからね。
4つ全部勝てばグランドスラムという付加価値が出てくるけど
そうじゃないケースを想定すると、最大3つということになる。
じゃあ3つ、その中でも特に格の高い安田、マイル、スプリンター
の組み合わせで3つ勝ったとして
中長距離の王道路線にG12勝馬がいれば、
その馬がよほどヘンな馬(メジロパーマーのような)でなければ
大抵その王道2勝馬が年度代表馬になる。
1勝だったら?
うーん、そのくらい差があれば、さすがに短距離のほうかもね。
でも、事情によっては、1勝だけの馬のほうになるかもしれない。
479名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:44 ID:iYT1r+G6
>>478
激しく同意。
短距離GIの格が低いという点では完全に一致してたんだけどね。どうやら僕の言い方が不十分だったようだ。悪かった。
結局、他にある程度格が高いとされるGIを複数勝つ馬がでてくると、短距離馬は苦しいってことだね。
2番人気・11番人気・6番人気で勝ったサニーが、2番人気・1番人気で勝ったシャトルを押さえて最優秀4歳牡馬(当時)に選ばれたくらいだからね。
人気よりもレースの格で決まるから、王道GI2勝されたらまずアウトだね。
たしかにパーマーの例は特異なケースだもんね。
480名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:46 ID:iYT1r+G6
>>479
分かってくれると思いますが…

× 2番人気・11番人気・6番人気で勝った…
○ 11番人気・6番人気で勝った…

びっくりした。
481名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:58 ID:RRnMq3t0
パーマーの年の代表馬は何だ?
482名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 00:59 ID:M/hklEzP
>>479-480
皐月・ダービーの2冠馬が古馬を抑えて年度代表馬になるときは、たいてい古馬に
春・秋を通じての活躍馬がいないとき。
確かにパーマーは春秋グランプリの勝ち馬なのにブルボンに年度代表馬をさらわれた。
でも違和感が全くないは、あの年パーマーを中心に古馬のGT戦線が回っていたから
ではないからということだ罠。
483481:02/09/27 01:01 ID:RRnMq3t0
ミホブルか
484名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:03 ID:iYT1r+G6
>>482
補足サンクス。なんかスッキリしたよ。
485木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/27 01:07 ID:XJPyh3C5
川崎記念と帝王賞とマイルCS南部杯と東京大賞典勝った馬と
フェブラリーとJCダート勝った馬なら
どっちが優秀なダート馬に選ばれるの
486名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:09 ID:xrPl3nyv
>>485
JCダートが含まれている方ではないのかな。
487名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:10 ID:aZW3pYO0
>>485
投票結果
前者:15票
後者:150票
488木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/27 01:12 ID:XJPyh3C5
じゃあ前者の馬がJBC勝って地方のグランドスラム達成した場合は
489名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:18 ID:iYT1r+G6
>>488
JRAは、地方での勝ち鞍はファンほどには評価しないと思われ。
490名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:19 ID:xrPl3nyv
>>488
普通なら前者。後者がクロフネのように
1.ダート戦線に遅れて参入してダートGTはこれ1戦のみ
2.アメリカのトップクラスを抑えて圧勝
なら後者だと思う。JCダートで前者の馬が参戦していればますます堅い。
(昨年の場合クロフネのインパクトは強すぎた。クロフネがなければノボJか
ラーメンで十分だったんだよね)
491木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/27 01:26 ID:XJPyh3C5
地方て評価が低すぎるな
492名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:29 ID:iYT1r+G6
>>491
ファンからすると「何で?」って思いたくなることが多すぎるね。
493名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:35 ID:aZW3pYO0
自分の一票をファンの投票(ネットか何かの)で決める
競馬記者は現れないかな
494名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:39 ID:aZW3pYO0
>>492
よくよく考えてみると、ほとんどの場合は普通に決まってるから
多すぎるってことはない。
495名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:39 ID:hh38yF8V
去年最優秀ダート馬選考でラーメンに一票入れた人は
1.ダートGIを2つ勝ってるのはラーメンだけだから
2.ただのアンチクロフネ

どっちを考慮して入れたのだろうか?
496ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :02/09/27 01:41 ID:F1dJ428+
>>493
競馬板の組織票でミラクルが起こりそうで実現は難しい罠。(w
497名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:45 ID:RRnMq3t0
もし、アメリカのタイム誌の「今年を代表する人」のように
ネットで1人何回も投票が可能だとしたら、
去年の代表馬は何になっていただろうか?
ロロか「よく1頭負かしてくれたよ」のテンパイか
凱旋門賞馬か
498名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:46 ID:iYT1r+G6
>>494
僕はJRA賞以外のことでも…って意味を込めちゃってました。
そんなの>>492だけで分かるかい!って感じだね。
おまけにスレ違い。
スマンかった〜。
499ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :02/09/27 01:50 ID:F1dJ428+
1位 310210票 シルヴァコクピット



15位 92037票 ジャングルポケット

>>497
とかにリアルでなりそう。
500名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:50 ID:hh38yF8V
>>497
オペ基地大暴れの予感が…
501名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 01:51 ID:hh38yF8V
>>499
凱旋門賞馬ネタが出たのは今年だから、去年は全然票は入らないと思う。
502ゴミが友達 ◆B2vO1EUQ :02/09/27 02:00 ID:F1dJ428+
1位 310210票 ロロ
2位 200337票 グラスワンダー
3位 199086票 アメリカンボス
4位 189635票 マイネルデスポット
5位 184223票 テイエムオペラオー 


15位 92037票 ジャングルポケット


43位 49826票 マンハッタンカフェ

基地大暴れとネタ票でこんな感じだろうか?
503木村拓雄 ◆RAD9.8Ok :02/09/27 02:05 ID:XJPyh3C5
そんな結果になったら一年でその投票制度廃止されると思う
504名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:17 ID:aZW3pYO0
>>502
「一般のファンは記者よりもJRAよりもずっと糞」
という結論で。
505名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:25 ID:v/kC5Eie
そっか。パーマーのブレイクした年(’92)はブルボンがいたんだっけ
有馬+宝塚+新潟大賞典 VS ダービー+皐月+スプリング+京都新聞杯
うーん。戦績みただけでは結構いい勝負なんだけど・・
でもこういう逃げ馬2頭で年度代表馬争うことってもうないだろうな
ま、争うまでもなくあの年はブルボンだったんだろうけど。ちょっと残念
506名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:27 ID:Xnd2ZZuU
>>504
百名馬の結果を見ればわかりきったことじゃん
507名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:34 ID:Xnd2ZZuU
>>505
> うーん。戦績みただけでは結構いい勝負なんだけど・・
どこが?

ミホノブルボン
スプリングS 2人1着
皐月賞    1人1着
日本ダービー1人1着
京都新聞杯 1人1着R
菊花賞    1人2着

メジロパーマー
コーラルS  7人4着
天皇賞   12人7着
新潟大賞典 7人1着
宝塚記念   9人1着
京都大賞典 2人9着
天皇賞   10人17着
有馬記念  15人1着
508名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:36 ID:v/kC5Eie
>>507
う・・
そやって勝ち鞍以外のレースを出されると一言もない
509名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 02:54 ID:GJqf/S77
>>507
「どこが」に対する回答。
「勝ったGT」。
510名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 09:56 ID:ybWogqPt
>>509
皐月ダービーの二冠馬サニブはGI1勝馬に負けましたが?
511名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 12:37 ID:4kTbH3eP
「強い」という印象を残せなかった馬はまず年度代表馬はムリ。
512名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 12:58 ID:0d7+wCuf
久しぶりのシンボリの大物 クリスエスを応援したくなる。
緑と白と赤の勝負服。そして鞍上は岡部。 ルドルフ基地にはたまらないね。

クリスエス年度代表馬への道。
513名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 13:08 ID:Xnd2ZZuU
パーソロンもモガミもないシンボリなんて・・・
514名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 13:20 ID:hh38yF8V
>>512
そういや父ちゃんのKris.Sも曾爺ちゃんのSeattleSlewも今年亡くなったんだよな…
彼らの分まで頑張って欲しい。
515名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 19:06 ID:T85Fpo4S
トチノミネフジとかライデンリーダーってのも変だよな?
http://www.ne.jp/asahi/eidai/nagi/awards/nar_grand_prix/horse_of_the_year.html
516名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 20:26 ID:dFd7qwPn
>>511
トップガンのように、他に強いと思わせる馬がいなければ、押し出されることもあります。
517名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/27 20:52 ID:T85Fpo4S
オレは菊も有馬も本命だったけどね、トップガン。
518名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 00:58 ID:x6BcsbuR
>>513
大体シンボリスナイパーはサクラバクシンオー産駒だろ?
欧州ステイヤー血統でないシンボリなんてシンボリとは言えない罠。
519名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 03:56 ID:nE4VPRZL
パーソロンがステイヤー血統とは・・・
520名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 04:07 ID:+XzO+5Xx
エンペリーのいないシンボリなんて・・・
521名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 09:45 ID:ivE8M6v5
>>519
イボアHを勝っていますが、何か

メジロアサマが天皇賞を勝つまではマイラー種牡馬扱いされていたのは確か
522518:02/09/28 11:49 ID:/eNF2JRj
>>521
大橋虚泉がマイラー呼ばわりしていたらしい。
確かにビデオとかで見るとあの天皇賞(秋)は競輪競馬っぽかった。
523名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 12:41 ID:ufmiJCpm
マル外入れたシンボリは、もう昔のシンボリではない。
524しばてん:02/09/28 12:45 ID:A8bZEr2m
>>523
サンデーつけたメジロは、もう昔のメジロではない、なんて声もあったね。
525名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/28 17:55 ID:/n7nQlbs
>>524
それとこれとは話が違う。

メジロだって、パーソロンやネヴァービートをつけてた時代もあったんだし。
ノーザンテーストは、つけなかったんじゃなくて、社台の個人所有だから
つけられなかっただけだし(メジロ産のノーザンテースト産駒もいるにはいる)。
じゃあってんで社台が手放したアンバーシャダイをつけてメジロライアンを
出してるわけだし。要するにメジロがリーディング級のメジャー種牡馬に
見向きもしなかった時代なんてありゃしないってこった。
526名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 01:24 ID:hRKttp7W
ただ、メジロは先の事を考えて配合してるから例えば今だったら
「走るから」って理由だけでサンデーばっかり付けたりしないよね。
527名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 01:32 ID:ZAEG9EbZ
おーい、粘土代表馬の話は?
528名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 01:35 ID:Td/VHMTf
ライアン、ブライトがんばれ
社台のハナを飽かしてやれ
529名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 01:36 ID:GJUKVHre
>>526
先のこと?今はそんな悠長なこと考えている状態ではない
530名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 04:41 ID:Wz7hEYYn
>>526
ていうか、メジロがサンデー「ばっかり」つけてた?
他の種牡馬もつけてたぞな?

>>529
別に昔だって先を見据えてなんて悠長なことは
してなかったと思われ。
531名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 12:27 ID:fk1RN9vd
>>530
>ていうか、メジロがサンデー「ばっかり」つけてた?
>他の種牡馬もつけてたぞな?

>>526の文章も読めないんですか?(プ

>別に昔だって先を見据えてなんて悠長なことは
>してなかったと思われ。

今も昔も先を見据えて馬産のおこなっています。
っていうかオーナーブリーダーである以上、先を見据えないとやっていけません。

メジロでは自家主牡馬のマック、ライアンでもリーディングのサンデーなども
1期に多くても3〜5頭までと決めております。
血の袋小路に陥るようなマネは絶対しません。
と同時にリーディングの種牡馬も毎年きちんとつけています。

それ以上に繁殖牝馬に気を使い、シェリルなど海外の良血牝馬連れて来たり、
レールデュタンなどマルゼンスキー産駒の繁殖牝馬を買ったりしています。

メジロダーリングも競走馬よりも繁殖牝馬としての期待の方が大きいそうです。
532名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 12:57 ID:Ko2K+KZZ
>>531
マックイーンの親父さん(ティターン)のお母さんもフランスGU(?)の勝ち馬だった。
種無し呼ばわりされていたアサマを付けるときには随分反対もあったらしい。
こんなリスキーなことはマーケットブリーダーでは絶対できないこと。
533名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 16:54 ID:M21539//
つーか目白だの日曜日だのはどうでもいい
粘土代表馬の話をせい

地方競馬で活躍したとかいう馬は代表馬の資格ナシでしょう。
全国発売されてないレースで活躍されても…って感じ。
まあそれなら外国でしか走ってない馬もダメってことになるけど。

投票はめんどくさいからF1みたくポイント制にしる
534名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 16:57 ID:LtHjNvkK
>532
有名な話だよね。サンデーも逝ったことだし、
社台にもテイオー、マック、ゼファー、ジハードあたりを
リスクしょってでも種付けしてもらいたいな。
535名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:34 ID:4/x42HvZ
>>533
ポイント制は賛成。
今年の最優秀4歳以上牝馬はビリーヴで決定かな。
ま、オーシャンが天皇賞を勝てば別だが
536名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:44 ID:UjPtsgwt
>>535
オーシャンが無冠でもエ女杯の勝ち馬になると思われ
537名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:45 ID:koL1nX+r
ポイント制は大反対。味気なくなるし、結局ポイントの配分でもめるだけ。
だって天皇賞と女王杯とスプリンターズSが同じポイントだったらおかしいでしょ?

ビリーヴの最優秀4歳上牝馬は現時点ではありえないね。
マイルCSに出走して、なおかつ勝てば検討対象にはなるが
たぶん出ないだろうし、出ても距離適性で負けると思うし。
テイエムオーシャンが天皇賞で惨敗して
ヤマカツスズランがJCDを惨敗して
女王杯でよほどしょーもない馬が勝てば
ビリーヴ浮上の目はないとは言わないけどさ・・・。

最優秀短距離馬は、ショウナンカンプがこれで大きく後退したね。
マイルCSには出ないだろうし、出ても距離が厳しいからね。
アドマイヤコジーンが最有力でしょ。短距離G1で2,1,2着だからね。
538名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:50 ID:v2etr1N2
>>537
僕も反対。
GI未勝利馬がポイントトップになったらやだ…
539名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:51 ID:s6D+50Xa
女王杯は3歳馬が勝てばいいわけだが正直ありえない
540名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:55 ID:4/x42HvZ
>>537

¥テイエムオーシャンが天皇賞3着以内、エリ女優勝でもない限り
牡馬出走可能のGTで牝馬が勝たない限り
ビリーヴは最優秀4歳以上牝馬にするべきだと思う。


541名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:58 ID:fhRdU42t
ビリーヴも偉くなったもんだ。3ヶ月前に同じ左回り1200でネイティヴハート他5頭
に負けた事なんて、このスレの住民は誰も覚えてないんだろうな(w

というわけでビリーヴの最優秀論議は香港勝ってからにしてちょ!ってこった。
542名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:59 ID:AOAF7fKI
4歳のときのハヤヒデ、G1一勝だし、その後の活躍があるけどね
543名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 17:59 ID:XfY3FAoL
テレビ愛知、誰が乗ってたんだっけ(w
544名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:09 ID:M21539//
>>537
確かにポイントの配分はもめるだろうね。
優勝馬のポイントは秋天→20、エリ女→15、SS→10くらいかなあ。
ポイント制の利点は
◎一年を通して満遍なく評価できる(投票だと春に活躍した馬よりも
 秋に活躍した馬の方が有利…な気が)
◎アンチヲタ関係なく評価できる(投票だと好き嫌いが入る)
欠点は
▲強い馬より上手い馬が有利(>>538みたいな例)
▲ポイント配分が面倒くさい

もし、粘土代表馬というものがものすごーく価値があるモノなら、
ポイント制にしたほうが調教師が張り切って距離不向きとかその他
ワケわからん理由で大レースを回避する馬が減り、強い馬どおしによる
熱いレースが毎週見られるんじゃないだろうか。馬は大変だけど(w
545名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:12 ID:fhRdU42t
>>543
吉田と並ぶ今日の永久戦犯
546名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:16 ID:v2etr1N2
>>544
確かに。問題点の解決はそうとう困難だけど、公平さという意味では文句なし。
ただし、エミレーツみたいに、秋口くらいにチャンピオンが決まっちゃった場合に、JCや有馬を回避される恐れは無いか?ってことなんだけど、賞金のこともあるしそれはないか、失敬。
547名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:26 ID:m4RluNh9
わざわざポイント考えるまでも無く本賞金順にすればいんじゃない?
548名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:31 ID:koL1nX+r
>>540
その考え方は圧倒的に間違ってる
549名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:34 ID:koL1nX+r
>>544
有力馬がワケわからん理由で回避だと?
そりゃ外野から見ればワケわかんねえかもしれんが
馬の脚はガラスの脚って言われてるくらいで
調教師のセンセー方は、おまいら素人が想像もつかんほど
神経使ってるんだよ。
ちょっとでも不安があれば表立った症状がなくても回避するのは
あたりまえだろうが。
なんでもかんでも出走すりゃいい、フルゲートにさえなればいい
と思ってるおまえは厨房決定。
550名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:34 ID:koL1nX+r
言われるまえにいっておくが、俺も素人だからな。
551名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:43 ID:koL1nX+r
>>541
おお、香港忘れてた。
でも香港スプリントってまだG1じゃなかったような・・・。

>>544
じゃあ試しにおまえ全重賞レースを着順ごとにポイントふってみれ。
海外や公営も考えろよ。
552名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:44 ID:M21539//
>>546
日本じゃ秋口で優勝決まるほどの馬はそうそう出ないでしょ。
そういや、シーズン中で引退・死亡した馬が一位だったらどうしよう?

>>547
その手もあるけど、計算がめんどくさそう。大坪さんとか間違いそうやし(w
本賞金を基にポイントを算出すればいいか。

ま、妄想入ってるけど、いっぺんやってみるのも面白いのでは。
553名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:47 ID:koL1nX+r
本賞金だと、G12着とG31着がほぼ同じくらいになる。
まさか北九州記念勝つほうが、安田記念2着より価値がある
とは言わないよな?
554名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 18:48 ID:fhRdU42t
ビリーヴ香港で岩田騎乗、って不可能か?
555名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:26 ID:Ko2K+KZZ
>>551
今年から香港スプリントはGTになりますた。
それに引き替え安田記念は来年で国際競走10周年なのに … 。レース内容だって
良いのになあ。
556名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:28 ID:koL1nX+r
ところで思いっきり話変わるけどよ
一昨年の最優秀3歳(現2歳)牡馬部門の得票って
メジロベイリーとアグネスタキオンで割れたろ?
レースの格を取るか、パフォーマンスを取るかで。
じゃあなんで去年の最優秀2歳牝馬部門は
タムロチェリーとサーガノヴェルで割れなかったんだ?

そう思って去年の得票調べてみたら
1 タムロチェリー  260 92%
2 キタサンヒボタン  9 3%
3 サーガノヴェル   7 2%
4 該当馬なし     6 2%
5 アローキャリー   1 0%

「票が割れなかった」というよりも、まるで存在自体を無視されてたな。
理由を考えてみたのだが、ラジオたんぱ杯は2000mで行われて
クラシックに直結する、と言われているのに対して
フェアリーSは1200mで、近年このレースからクラシック馬も出てないし、
そもそもサーガ自身がマル外なのでクラシックの出走権すらないのが理由だろうか?
べつにサーガが選ばれるべきだった、というつもりはないが
これほどまでに票が「割れない」ことに対して、ちょっと疑問に思った。
557名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:33 ID:0fS0VPWA
フェアリーSじゃ比較にならんでしょ。
普通に考えて。
558名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:35 ID:koL1nX+r
>>557
でも
朝日杯(G1) ラジオたんぱ(G3)
阪神JF(G1) フェアリーS(G3)

同じやん。
まあタムロは小倉2歳Sも勝ってたから
いちおう重賞2勝したってことで支持されたのかもしれんが。
それにしたって「割れなさすぎ」だと思わない?
559名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:37 ID:Iwz0IPKn
>>558
全然同じじゃないって。
560280:02/09/29 19:38 ID:L6OF09sr
格という言葉をいまいち理解できてない人がいますね
561名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:42 ID:koL1nX+r
>>559-560
いや、わかっててわざといってるんだけど。
562名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:42 ID:Ko2K+KZZ
>>558
中山の馬場状態が良すぎて、かえって「時計が良くてもなあ」みたいに思われたところは
あったかもね。
まあ同じグレードでも内容とか歴代の勝ち馬の顔触れによって多少ランクは変わるからね。
563名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:48 ID:0fS0VPWA
>>558
よっぽどサーガの印象が薄かったんでしょ。
投票なんてそんなもんです。
564名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 19:53 ID:fk1RN9vd
ラジオたんぱは距離が2000mでクラシックに直結しやすい
フェアリーSは距離が1200mでクラシックに全く直結しない
565名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 20:02 ID:koL1nX+r
>>564
全く同じことを>>556に書きました。
566名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 21:59 ID:quLkfdjq
タキオンの活躍が朝日杯後だったのも影響あるかもね。
正直、サーガはロンドンブリッジほどの印象もなかったなぁ。個人的には。
567名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:14 ID:koL1nX+r
タキオンが朝日杯後ならサーガも阪神JF後なんだけどね。
印象に残らなかった?
うーん、いくら中山の時計が速かったといっても
2歳牝馬が古馬オープン並の時計で走ったのになあ・・・。
2chにもスレが立ったりして盛り上がった記憶あるんだが
いわれて見れば案外基地は少なかったかも。

ていうか、この話題を出したのは、半分はビリーヴ基地への
皮肉のつもりでもあったんだけどね。
けっしてタムロチェリーの受賞に異議を唱えたつもりはないんです。
568名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:17 ID:QskpMGzs
サーガノヴェルという名前よりも「外国産ずかば」のほうが印象に残ったからじゃない?
569名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:19 ID:quLkfdjq
>タキオンが朝日杯後ならサーガも阪神JF後なんだけどね。

あれそうだったっけ? ごめん。
まぁそれくらい、印象に残ってなかったってことで(笑)。ますます失礼。

でも基本的に2歳GT勝った馬が優先されるよ。タキオンとベイリーで、あんなに票が
分かれたことの方が異例。正直、たった2戦でなんで? て思ってた。
その後弥生賞前から三冠なんて言い出しておいおい大丈夫かよ? とも思っていたら‥‥‥。
たんに自分に見る目がなかっただけでしたね、ハイ。
570栗毛少年:02/09/29 22:28 ID:J4Nr4isl
それだけじゃなくてタキオンが倒した相手がジャンポケ、クロフネだったてのもあると思う
実際ジャンポケは朝日杯2着のタガノテイオーにレコードで勝ってるし
クロフネにしろレコードで勝ってた
それをレコードで楽勝してしまった、しかも3着のクロフネまで従来のレコードより速かった
だから衝撃的だったんだよたぶん。アメリカだったらタキオンが取ってたかもな
でもここは日本
571名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:28 ID:tcAbrMgu
>>569
同感。
GTはチャンピオン決定戦だから、それに出走しなければチャンピオンになることを
放棄したと考えるのが普通だよね。
572571:02/09/29 22:32 ID:tcAbrMgu
>>571
途中で切れた。
2歳はGTが牡・牝1個ずつしかなかったから、ベイリーでも仕方なかったかと。
それにしてもベイリーは準オープン勝ちあがれるのか(←スレ違いスマソ)
573名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:37 ID:NiU5ihLh
まあタキポケクロは2歳チャンピオンごときタイトルは別にどーでもよかったわけで
574名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:37 ID:quLkfdjq
なんだかんだいって朝日杯馬はここ10年、必ず復活してるからね。マイネルマックスでさえ。
やっぱ朝日杯勝つのは地力ないと勝てないよ。悪くても、マイルのG3くらいは勝つんじゃない?
575アフォ呼ばわり覚悟:02/09/29 22:50 ID:QlV/dOjV
どうもクラシックの権威だとかいうのが、理解できない。
内国産馬限定のレースよりも、外国産馬にも広く門戸を含めたレースで
勝ってこそ、真の世代チャンピオンではないのか?
そういう意味で、漏れは3歳限定GI戦はクラシックよりもマイルCを
もっとも評価する!!
576しばてん:02/09/29 22:54 ID:iTKR0OAq
>>575
みんなそう思ってきたから、クラシックもマル外出られるようにしたんだろうね。
いずれ完全解放されるよ。
577名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/29 22:54 ID:tcAbrMgu
>>575
マイルCの勝ち馬がその後活躍してくれれば、しっかり評価されるようになると思う。
578野暮を承知で:02/09/30 00:04 ID:xBfDNhBl
>>575
別に権威と強さはイコールされるものじゃないから・・・
579名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 01:12 ID:pUFQYqoo
マイルCをダービーと同日、同賞金でやるなんてどう?
当然、ダービーも全面開放したうえで。

その後マイルC馬がマイルCS勝って、ダービー馬がJC3着、有馬2着なんかに
なったら、どちらがJRA賞もらっても議論になるだろな。
580名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 01:50 ID:ArQSy4Bf
>>569
見る目は関係ない。
あの年、アグネスタキオンは12月デビューで2戦2勝。
日程的にも朝日杯に出ることは困難だった(新場→朝日杯で連闘)
去年のアドマイヤマックスやマチカネアカツキとはだいぶ事情が違う。
だから票が割れたこと自体が異例といえば異例。
ただ、それならサーガにも、あと20〜30票程度入っててもよかったかなと。
それでもタムロチェリーは200票以上だから接戦にもならないし。
タキオンが倒した相手がジャンポケ&クロフネというなら
サーガが倒した相手だってブルーリッジリバー&アローキャリーだよ。
言うまでもなく今年の桜花賞の2着と1着ね。

>>575
少なくともヨーロッパではクラシックで強かった馬は早期引退して
古馬戦線は残りカス同士で戦う傾向が強いね。
まあヒマだったら、日本の牡馬クラシック馬(菊花賞馬を除く)が
どの程度古馬まで走ってたか数えてみな。
たぶん半分くらいじゃない?

>>577-578
パールやエルコンは活躍したけど、もうだめだね。
一番強いマル外はダービーに行くから。

>>579
たぶん後にマイルCS勝つような馬がNHK勝っても
2着以下があまりに弱すぎてNHKのほうは全く評価されないと思われ。
581名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 01:55 ID:VbVe2XUa
>>580
なにもわかっていない批判房だから無視してあげてください
582名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 06:19 ID:ArQSy4Bf
age
583ラッキーボーイ:02/09/30 16:44 ID:uqG1LdRs
純粋に、その年のJRA,海外G1の最多勝馬に、したほうがいいとおもう。
その方法だと。
・86年 メジロラモーム
・93年 ヤマニンゼファー
・99年 スペシャルウィーク
・97年 サニーブライアンORタイキシャトル
97年が、すごくもめるけど。
584名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 18:19 ID:Pqj/3MD7
>>583
G1の価値が全て均一だと思ってる厨房ハケーン
585しばてん:02/09/30 18:33 ID:exTFZlOu
>>583
本来なら、普通にそうなるはずなんだよね。自然にいけば。
ただ、GTの価値や他のインパクトで必ずしもそうならないときもある。
が、その年のGT最多勝馬がとれなかった年ってのは、例外なくもめてるね。
586名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 20:19 ID:uqG1LdRs
97年の年度代表馬が、サニーブライアンだったら、競馬ファンは、納得できないだろう。
587名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 23:17 ID:h4jkbraO
>>583
なぜ、海外G1が含まれて、統一G1は除かれるんだ?
一口に海外G1って言っても数多くあるんだから、中には統一G1と
大して変わらん様なレベル・メンツのレースだってあるだろ。
588名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 23:51 ID:Pqj/3MD7
>>587
いや、それ以下ってのもあるよ
589名無しさん@お馬で人生アウト:02/09/30 23:54 ID:slZQE5li
>>587-588
単にJRAが「地方=格下」だと思ってるだけでしょう。
もしくは「芝>ダート」
590名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:02 ID:v6FmuDli
もし今年の年度代表馬がモノポライザーだったら納得いかないだろうなぁw
591栗毛少年:02/10/01 00:07 ID:Ubel3vwP
>>590
2Ch的年度代表馬の可能性は結構ある。
592名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:12 ID:gtGuXINk
>>590-591
今、14まで行きましたね。すぐ15が立つでせう。
重賞未勝利でここまで話題になるなら資格十分でせう。
593名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:29 ID:4bSxsU1o
やっぱ、部門賞に最優秀短距離、最優秀ダート、最優秀障害ってのがあるのが
イカン。
こういう独立した賞があるせいで、最優秀x歳はそれ以外のカテゴリ、つまりは
芝中長距離から選び、その他はそれぞれのカテゴリの部門賞をあげれば良い、
っつー考えになってしまう。
制定当時は、そういう意図だったんだろうが、もうそういう考えは捨て去り、
最優秀短距離とかは廃止し、距離や芝ダート問わず、みな同じ土俵で最優秀x歳を
選ぶべきであろう。
今すぐは時機尚早だとしても、将来的にはぜひそういうシステムになる事を
熱望する!!!
594名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:29 ID:D9kbYsEJ
準OP馬でスレ7つまで行って板まで飛ばした馬もいますが・・・
595名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:30 ID:ToQn1VEg
>>594
誰?
596栗毛少年:02/10/01 00:36 ID:Ubel3vwP
逆年度代表馬もつくってほしい
成績が駄目なヤツが受賞するのではなくて競馬界を盛下げたヤツを晒す賞
597名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 00:48 ID:4DRc9UAb
>>596
97・・・藤澤
98・・・藤澤
99・・・藤澤
00・・・藤澤
01・・・藤澤、松田国
02・・・藤澤、松田国
598名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 09:36 ID:cWQBMmzM
>>596
去年盛り下げたといえば、なんといってもタキオンのリタイアだろうが、自分で盛り上げて
盛り下げたんだからプラマイゼロ? 夢をみさせた罪なやつだが。

ただ一方的に盛り下げただけのやつなんて‥‥‥存在するか?
599名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 10:20 ID:KC9R4EG9
>>598
ハシルショウグン@秋天

こいつのせいでマイシンザンが除外対象になり
結局、木曜日にナイスネイチャが回避を決定して ←JRAの働きかけか?
マイシンザン出走が確定。
金曜日売りでは単勝1番人気に押されるものの
結局は屈腱炎を再発し回避するはめに。
ハシルショウグンが回避すれば
ナイスネイチャは回避しなくてもよかったのだ。
しかも1頭だけずーっと後ろのほうを回ってきて
ブービーから大きく離されたシンガリ負け。
600名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 10:38 ID:okQHdCaX
>>599
JCでもシンガリ負けだったと思ってたが、秋天もかよ。
601名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 10:48 ID:KC9R4EG9
>>600
JC出走は6歳(旧馬齢)の時にオールカマーで2着に頑張って
推薦を受けて堂々の出走だからしかたがない。

秋天は8歳の時に大井で完全に頭打ちになってから
中央に転厩した初戦だが、
中央入りした動機が、障害でもうひと花咲かすためで
秋天出走も障害入りの前のひと叩きだって公言してたから始末が悪い。
 (ちなみに、秋天で疲労が出たのかどうか知らんが、
 その後半年ブランクを経て障害に出走し、その初戦であぼーん)
地方で稼いだ賞金だけで芝のG1に出ていいのかって議論にも
なったほどだよ。
斤量の問題だけなら、2週間後の富士S(当時はOP特別)があったのに。

602名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 10:49 ID:KC9R4EG9
ちなみにハシルショウグンの生涯成績
http://web.ffn.ne.jp/~library/meiba/h/ha007.htm
603魚類 ◆GoP0V9Oo :02/10/01 10:57 ID:4H/pbLGb
あれ以来二度と的場の名前が中央で見られなく・・(略
604栗毛少年:02/10/01 12:49 ID:DKCkKnQy
>>598
そういう故障で断念とかでなく、今年のクリスエスみたいな感じの
挑戦しろよ!みたいな感じの馬。
ラストランを有馬にしなかったタイキシャトル陣営とか・・・
605名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 13:46 ID:+e2x6+bK
>>604
マイラー路線の馬なら有馬使う方が珍しい
ウイナー・ゼファー親子だって天皇賞秋どまりだったし
606名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 14:01 ID:KC9R4EG9
1600mまでしか走ったことのない馬を
2500mで走らせなかったからといって責めるほうが頭悪いよな。
607名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 16:56 ID:KC9R4EG9
競馬の世界に、プロ野球の「カムバック賞」があったら
今年は文句なしにアドマイヤコジーンだろう。
608 :02/10/01 17:27 ID:zmVxEImT
>>606
同意。手前勝手なガキ丸出しな文句だよな。
609名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 17:55 ID:lmUobVQZ
皆さん、栗毛少年はその名の通りの少年なので、発言が自分勝手なところは我慢しつつ、マターリヲチしましょう
610名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 17:56 ID:Qt626Nyu
でも結果をみてからいえば‥‥‥。
有馬出て負けた(かどうかはわからんが)方がまだよかったんじゃないかと。
611名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 19:53 ID:dkac8mt8
>>607
満場一致で決まりでしょ。

去年だとクリスザブレイヴかな。
カムバック賞だから重賞1個でも勝ってれば受賞しても良いんじゃない?と思うんで。
612名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 21:09 ID:0Vw36agm
来年のカムバック賞候補
メジロベイリー、アグネスフライト、ゼンノエルシド、エアエミネムetc‥‥

いずれも今現在、ほぼ完璧に忘れられてる。
613名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 21:14 ID:JFC3i1Fe
今年はアドコジだが、カムバック特別賞に
アグネスデキシイを…
614名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 21:16 ID:0Vw36agm
>>613
なにした馬?
615名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 21:18 ID:KC9R4EG9
>>612
エアシャカールを追加きぼんぬ

>>613
アグネス溺死?
616栗毛少年:02/10/01 23:25 ID:0gDcAj6z
タイキシャトルは短いとこで強いのは嫌と言うほどわかってたから
一回ぐらい長いとこ使ってみてくれてもよかったのではと思うのだが。
有馬記念はコースの形態上結構マイラーでもがんばれるし。
実際、有馬のファン投票かなり上位だったしさ・・・
手前勝手なのは認めるがスプリンターズSに出てくるより有馬記念に来てたほうが盛り上がったとは思わない?
617名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/01 23:57 ID:KC9R4EG9
>有馬記念はコースの形態上結構マイラーでもがんばれるし。

でも、実際マイラーが有馬記念を勝ったケースはほとんどありません。
がんばった、といっても4着とか5着くらいのケースがほとんど。
やっぱり2500mは2500mなんだよね。

わかったか坊や
618名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:00 ID:GhzbAfXt
なんで去年の年度代表馬が俺じゃねーんだ、ゴルァ!
619名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:03 ID:uZhehK03
>>617
ていうか、有馬勝っちゃったらもうマイラーとは呼ばれなくなるって。
オグリとかグラスとか。

2着に来たタイキブリザードもマイラー〜中距離ってとこかな。
620名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:09 ID:1igeaQvR
ダイユウサク
621名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:19 ID:dINtj7/0
ギャロップダイナが2着につっこんだこともあるね
622名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:26 ID:AAod7rxF
タイキブリザードもギャロップダイナも好走したのはそれなりに理由があるが
ともかく例外を幾つかあげてもしょうがない

はっきり言える事はシャトルは有馬に出なくても
別に責められる話ではないってこった
623名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:33 ID:5UvdktDZ
シャトルの年の有馬ってなに勝ったんだっけ?
624栗毛少年:02/10/02 00:34 ID:Q7DHqSWD
>>622
確かに、シャトルは責めるほどでもないかなあと思ったよ、いきすぎだったすまん。
で、クリスエスのほうはどう思う?
625名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:36 ID:bxBfUkGI
>>624
グランドジャンプに出るなら許す。
626名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:36 ID:LM1+poJf
>>617
ギャロップダイナの2着とかは?
627名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:40 ID:3iojLZig
>>623
1998年のことならグラース。ちなみに前の年はシルクジャスティス。

>>617
トウショウボーイなんかも本来はマイラータイプだよ。
628名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:43 ID:5yMIpHYK
>>619
オグリはJC2着やオールカマーのレコード勝ちもありますが?
グラスは宝塚記念勝ちがありますが?
629名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:45 ID:CfSVTcYc
ダイユウサクはマイラー?
630名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:45 ID:5UvdktDZ
>>627
ああ、豚だったか、あの時のあれが相手なら出ても勝てんだろーなあ。
631名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:49 ID:5yMIpHYK
>>620
フロック

>>621
一度もない、とはいってない。
「ほとんど」としか書いてないはず。
632名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:57 ID:5yMIpHYK
>>627
皐月賞優勝、ダービーで2着、菊花賞で3着
神戸新聞杯、京都新聞杯(ともに2000m)宝塚記念(2200m)高松宮杯(2000m)
これだけ中距離に実績があるのにマイラーっていうなら
ネーハイシーザーやサイレンススズカもマイラーですな。
633名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 00:58 ID:AAod7rxF
タイキブリザード
ダイユウサク
ギャロップダイナ
トウショウボーイ
オグリキャップ
トウカイテイオー

この辺はマイラータイプだったかもしれないが
現実に2000m以上のレースを経験していて重賞も勝っている
1600m超のレースを1回も使っていないシャトルとは状況が違うだろ
634名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:00 ID:x32mQvyU
オグリやトウショウボーイ、グラスは万能型
635名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:02 ID:1igeaQvR
>>631
フロックがどうしたの?タイプの問題でしょ?
636名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:03 ID:5yMIpHYK
>>635
それに関しては「ほとんど」としか書いてないので
根本的に突っ込まれるいわれはない。
「全く一度もない」とは書いてないので。
637名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:04 ID:x32mQvyU
詭弁だなw
638名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:04 ID:AAod7rxF
っていうか菊花賞だって
たまにはマイラー〜中距離の馬が勝つことは有るだろうが・・・
文意は伝わるだろうに、細かくつっこむなよ

>>624
できれば天皇賞出るならバブルの様に毎日王冠使って欲しかったけど
それはまだ許容範囲
去年のダイヤモンドビコーやスティンガーの3歳時みたいな
使い方はは2度と見たくないね
639名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:05 ID:3iojLZig
>>632
トウショウボーイは当時の平場戦で日本レコードを叩き出したから一応そう言ってみた。
640639:02/10/02 01:08 ID:3iojLZig
>>639>>627 ね。念のため。

>>638
キタノカチドキとかレオダーバンとか
(岡部はレオダーバンのことを「本当はマイラーなんだよ」と言っていたなあ)
641名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:08 ID:5yMIpHYK
>>638
でも菊や有馬を純然たるマイラーが勝つことはないけどね。
気性的な問題もあるから。

スティンガーは結果的に天皇賞4着だから責められないでしょ。
JCは余計だったけど(w
ダイヤモンドビコーは・・・・なんだったんだろうね?
642名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:12 ID:5yMIpHYK
>>640
クシロキングも追加きぼんぬ
643名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:17 ID:AAod7rxF
>>641
スティンガーは頑張ったとは思うけど俺は4着を評価したくない
してもせいぜい2着までだね
やっぱり競馬は勝ってこそ評価をしないといけないよ
644名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:18 ID:41bTo1Q8
スルーオダイナもマイラーらしい。
645名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:19 ID:5yMIpHYK
まあ百歩譲って

>>616
> 手前勝手なのは認めるがスプリンターズSに出てくるより有馬記念に来てたほうが盛り上がったとは思わない?

そりゃ当然そうだろうよ。
でもナリタブライアンの高松宮杯出走も、さんざん非難されたけど
盛り上げたかどうか、だけなら盛り上げたのも事実。
646名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:20 ID:5yMIpHYK
>>643
じゃあサッカーボーイもキングヘイローも評価できないよな?
となると結局「有馬記念はマイラーでも通用」はウソってことになる。
647名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:24 ID:AAod7rxF
>>646
何が言いたいのか分かりません
648名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:26 ID:E23IGbpX
>638
今の条件じゃ神戸新聞杯は天皇賞・秋を目指す3歳馬向けの
レースのようなもの

そもそも距離別体系が整備されていなかった時代は、どんな
1流マイラーであっても評価されなかったから、有馬出走が
議論されることはかった。マイラーが有馬に出走しなかった
からといって「距離別体系の整備が・・・」というのは矛盾
しているように思う。
649栗毛少年:02/10/02 01:27 ID:Q7DHqSWD
>>645
あれって負けたからボロカスいわれたけど、
勝ってたら手のひら返したマスコミ関係者多かっただろうね
大川さんあたりは馬の力は評価しながらも使った事に関しては態度を変えなかったろうけど・・・
650名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:33 ID:AAod7rxF
>>648
確かに神戸新聞杯の有り方は問題があるけど
それとこれとは別問題でしょ

神戸新聞杯、セントライト=菊花賞トライアル
毎日王冠、京都大賞典=天皇賞トライアル

である以上、天皇賞を予定して神戸新聞杯を使うのはどうかと・・・
先ほど許容範囲と答えたけど盛り下がるのは間違い無いと思う
651名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:33 ID:3iojLZig
>>647
>>646 が挙げた2頭は有馬記念で掲示板に上がったマイラータイプの例でしょ。

>>644
社台の1口馬主募集では同じノーザンテースト×ボールドルーラーのシャダイソフィア
(桜花賞)を例に挙げて、「将来マイラータイプとして成長することでしょう」という
コメントを付けたと聞いたことがある。
652名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:36 ID:1igeaQvR
掲示板に乗れば「がんばった」範疇だと思うけど。

ハシケン、ミスブラ、サッカー、ホクトオー
プレクラスニー、ヘリオス、ターキン、ブリザード
チトセオー、マイネル、オースミ、テキサス、キング
アメボスもそうかな?
653名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:40 ID:AAod7rxF
>>651
>じゃあサッカーボーイもキングヘイローも評価できないよな?
>結局「有馬記念はマイラーでも通用」はウソってことになる。

サッカーボーイとキングヘイローの例だけで「ウソ」と決めつけるのは早計
そもそもこの2頭より結果出したっぽい馬も今まででいっぱい挙がっているのに
今更という感が拭えない

結論なら「マイラータイプはほとんど通じないが、
2000m以上でそれなりの結果を出していれば来る事もたまには有る」
ってことで良いと思うが?
654名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:49 ID:5yMIpHYK
>>650
オールカマーを1800mに、神戸新聞杯を2200mにする
くらいしか方策を思いつかんな。

>>653
いっぱい?
>>633に挙がった程度だと思うけど。
>>643の理屈だと、>>652に挙がったような馬は
どれも評価に値しない=有馬はマイラーでも通用はウソ
ということをいっただけだが。

655名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:50 ID:5yMIpHYK
>>649
で、おまえの意見はどうなんだ?
ナリブの宮杯出走について
656名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:55 ID:AAod7rxF
>>652
正直それがどうしたって感じ
シャトルに「目指せ掲示板!」という気持ちで有馬に出て欲しかったの?

藤沢師自身が語ったようにどうしても年度代表が欲しかった陣営としては
圧倒的に分の悪い条件で同じく年度代表候補だったセイウンと
直接対決するなんてあまりにナンセンス
657名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:56 ID:5yMIpHYK
よく見たら、トウカイテイオーまでマイラーになってるし(w
658名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:56 ID:5yMIpHYK
>>656
そういうことよ。禿同
659名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:57 ID:1igeaQvR
結局「結構マイラーでもがんばれる」ってのはそう思っても別に変じゃないでしょ?
実際通用したかしないかを言ってるんじゃないし。
660栗毛少年:02/10/02 01:58 ID:+hlVnJYw
>>655
俺は肯定派だよ。
やっぱ距離の壁とかを越えて挑戦してくれたほうが盛り上がるし、
ナリタブライアンは勝てなかったが距離の壁を克服して勝った馬のほうが感動するし
絶対能力対距離適正の闘いは熱くなれる。
661名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:59 ID:5yMIpHYK
>>659
じゃあナリタブライアン@高松宮杯も、がんばったほうだよな?
でも世論はナリブの宮杯は愚挙で
シャトルには有馬に出て欲しかったといってる。
こんな矛盾あり?
662名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 01:59 ID:5yMIpHYK
>>660
そうか。それならおまえはそう思ってればいい。
でも実際、世論はナリブ@宮杯は愚挙、という扱いだったよな?
663名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:01 ID:AAod7rxF
>>654
俺的にはこうだ

>>652に挙がったような馬はどれも評価に値しない

その通り

>有馬はマイラーでも通用はウソ

大抵はそうだが全く通用しないとは限らない
664名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:02 ID:5yMIpHYK
>>663
おれも「全く」とはいってない(>>617
「ほとんど」としかいってない

結局、おまえと俺は同じことをいってるだけだと思うが?
665名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:04 ID:1igeaQvR
頭悪いな。
「結構マイラーでもがんばれる」っていうのに対し否定的だから
掲示板に乗れば「がんばった」内に入るだろうと言ったわけ
ブライアンとか世論とかどうでもいい事持ち出すな。
666名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:06 ID:5yMIpHYK
ついでに言うと、マイラー”タイプ”が頑張れるのは有馬記念に限らず
ダービー(トウショウボーイ、トウカイテイオー、アイネスフウジン、ジェニュイン)
菊花賞(キタノカチドキ、レオダーバン、マチカネフクキタル、ハイセイコー)
天皇賞(クシロキング)
ジャパンカップ(オグリキャップ、トウカイテイオー、ヒシアマゾン)

マイラーが距離を克服する理由を「有馬」に求めることはできんと思うが。
667名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:07 ID:AAod7rxF
>>664
だから「ウソ」って言われるとそこまで言いきれないから断定したくなかっただけ
特に>>646だとサッカーボーイとキングヘイローだけで判断してそうにみえるから

俺もほぼ同じ事言ってると思うよ
668名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:09 ID:5yMIpHYK
>>665
頭悪いのはおまえ。
掲示板程度で「がんばった」から何?
って話をしてるんだが。
それともタイキシャトルの引退レースが
ハナから掲示板狙いでよかったというわけ?
669名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:16 ID:7m0Vi771
がんばれるならタイキクラスの馬にそれ以上を期待しても不思議じゃあるまい?
実際「ほとんど」ないにせよ、勝ち負けの例はあるわけだから。
670名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:19 ID:agNXlsx4
>>669
期待するのは全然不思議じゃないね。
オレも見たかった。
671栗毛少年:02/10/02 02:20 ID:+hlVnJYw
>>662
確かに、実際負けてしまっているのでそう言われても仕方ないとも思う。
だが、馬券で言うなら短距離馬から強い馬を選ぶという選択肢に
距離適正に疑問はあるが絶対能力は違う馬を選ぶという選択肢も加わった事で
馬券が面白くなったというのも事実ではないか?
672名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:22 ID:AAod7rxF
>669
そもそもこれはシャトルが有馬に出るべきだったかの話だから

マイラータイプでも活躍できるというがそういう馬も
全て2000m以上を走って結果出している馬
1600m超のレースに一度も出していないシャトルに当てはまらない

シャトルは距離の壁に挑戦するよりも短距離馬として年度代表と取る事に
挑戦していた

だからシャトルの選択は(結果はともかく)間違っていないし、責めるべき事ではない
673名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:22 ID:agNXlsx4
ってか、ブライアンの高松宮出走を「愚挙」とする人の根拠って何?
674名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:24 ID:agNXlsx4
>>672
関係者とファンの間の「求めるものの違い」ということでよろしいのでしょうか?
675名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:25 ID:0ncQIUlj
む〜、なんというかな、「マイラータイプ」というよりは、好走してるのは「万能型」の馬でしょ。
2歳や3歳時でのマイル重賞の勝ち鞍はまだ出走馬がスペシャリスト化されてないから、そこの実績を挙げて
マイラータイプ(ヒシアマゾンとか)って言うのはナンセンスでしょ。
そういう意味では、サッカーボーイの有馬なんかは偉いと思うけど、これも2000レコードを出すくらいの馬だし、
やはり、1400〜1600あたりを中心に使ってる馬での有馬挑戦は断念も仕方ないと思う。
タイキブリザードはあの馬自身のズブさとかで中距離までカバーしてたんじゃないかな。

チトセオーもマイル〜中距離満遍なく使ってる印象だし。ヒシアマゾンの安田記念は適当な番組がなかったから使ったと思われ。
676名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:26 ID:AAod7rxF
>>673
1、見せ場も作れず負けたから
2、さらにその後故障引退したから
677名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:28 ID:0ncQIUlj
書き込み時間長くて、話題から浮いちまった。スマぬ(涙)
678名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:28 ID:5yMIpHYK
>>671
まあ、おれもナリブの宮杯にはワクワクしたクチだけどな。
でも宮杯に出なかったらゴルァ!とは思わないよ。

>>672
ましてや、そのスプリンターズSを負けるような状態で
有馬なんかに出たら、結果は火を見るより明らかだな。

>>675
ほぼ賛成
679名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:29 ID:5yMIpHYK
>>676
見せ場はあったろ。
あの直線の脚には震えたYO
680名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:29 ID:agNXlsx4
>>676
それって結果論?
681名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:31 ID:AAod7rxF
>>674
×ファン
○ファンの一部

それなりに有馬希望する人もいたが、それでも少数派です。
682名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:33 ID:agNXlsx4
>>681
細かいよ(w
その通りだけど、それくらい見逃せ
683栗毛少年:02/10/02 02:33 ID:+hlVnJYw
>>678
ええ、だからタイキシャトルの件はいきすぎたと反省しております。
実際、憤りよりがっかり感のほうが強かったし・・・
684名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:35 ID:5yMIpHYK
>>681
多数派ではないにしろ、少数派ともいえんだろ。
ナリブ@宮杯を非難した人が全員
シャトル@有馬を非難したとは思えん。
けっこうな割合で歓迎したんじゃないかって気がする。
685名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:35 ID:AAod7rxF
>>679
全然勝ち負けと関係無いところでね<直線の脚

あそこが見せ場なら1着の馬見てないことになるから駄目じゃん
686_:02/10/02 02:37 ID:M/mMaGu5
エルコンの例があるから走ってみんとわからんよ。
687名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:38 ID:agNXlsx4
>>685
だから、それも結果論では?
688名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:41 ID:0ncQIUlj
シャトルに、できれば有馬出て欲しかったっていうのは、やはり一般的に中長距離>スプリント〜マイル路線
みたいな意識が競馬サークルとファンにあったからかなあと。
そうすると、シャトルの有馬はスプリント〜マイルの統一後の新たなる挑戦という意味合いが強く、

逆にブライアンは「クラシックディスタンスを極めて(春天除く)、今更スプリントG1とっても」っていう意識があったから非難されたのではないか。
シャトルの場合、惨敗する可能性も十分予想できたけど、ブライアンは立場的にこれ以上戦績を傷つけられたくないってのはファンの中にもあったと思う。

俺もシャトルの有馬は見たかったが、スプリンターズも制してパーフェクトってのも期待してたしなあ。
689名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:44 ID:agNXlsx4
>>688
なるほど。わかりやすい。
ただ、陣営としては短距離の忙しい競馬を経験させるという荒療治をして立て直したかったとか言ってたよね。
そういう考えはアリなのかな?
690名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:45 ID:agNXlsx4
>>689
念のため・・・ブライアンね。
691名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:46 ID:AAod7rxF
>>687
基本的にナリブの場合も結果論であれだけ愚挙と呼ばれた訳だしねえ

一応、拒絶が大きかったのは訳のわからん惨敗を繰り返して
復活としたと思った矢先の冒険だったからファンと関係者が
大久保師に疑問を持っていたからだけど
692名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:48 ID:agNXlsx4
タケシバオーを意識してたとか。それこそ疑問もたれるか。
693栗毛少年:02/10/02 02:51 ID:+hlVnJYw
>>689
ローテーション的に安田記念より高松宮記念のほうが宝塚記念との間隔が良いからとも言ってた
あと大久保調教師は強い馬はどんな距離でも強いという考えの人だというのもある。
ペースが変わる事で馬がピリッとしてくる事はあるらしい・・・
694名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:52 ID:0ncQIUlj
>>689
スマぬ。その陣営の話は聞いたことなかったから、それについてはコメント難しいけど、
その方法が実ったかは結局次走以降の走りに委ねられるという点で、悲しいけど、結果的にレース後の屈腱炎発症が
大方の非難の根拠にされるのは仕方ない気もする。
タラレバ禁物とは言え、高松宮後の状態が順調に行ってたらあれほどの非難はなかったでしょうね(これもタラレバだ^^;)。
695名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:54 ID:agNXlsx4
>>693
そうすると、故障しちゃったのは陣営にとってはなんとも痛いね。
当然リスクを承知でやったんだろうけど。
つまり、賭けに負けたってことなんだろうなぁ…。
でもやっぱ、他人が非難することではないんじゃない?
696名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:56 ID:agNXlsx4
>>694
>>695の続きだけど、でもやっぱ無茶だよね。
他に方法は無かったのかなぁ…
697栗毛少年:02/10/02 02:57 ID:+hlVnJYw
>>695
大久保調教師は出走した事にではなく
勝たせてやれなかった事に対して
ナリタブライアンに済まなかったと思ってるらしい、なんかの本に書いてあった。
698名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 02:59 ID:agNXlsx4
>>697
ブライアンの実力を一番買ってたのが大久保師ってことかな。
スレ違いになるけど、これでブライアン早熟駄馬とか言われると、やっぱやだな。
煽りの元になっちゃうかな、こういう発言は。スマン。
699名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 03:36 ID:5yMIpHYK
>>688
まあ結論をいうとそういうことなんだけど。
でも、1600mまでしか経験のない馬を、いきなり2500mの、
それもG1にって意見はちょっと違和感を覚えるわけで。
ヘンな話、それで楽勝しちゃったら調教師の不明を証明する
結果だともいえてしまうわけで。
(エルコンドルパサーは、3歳春の時点ではマイルG1しか
目標がなかったといういいわけがある)

あと、ナリブの故障の原因が高松宮杯ってのはちょっと違うと思うね。
ナリブの時は結果が出る前からけっこう否定的な論調が占めてたし、
だから、みんなそうやって結果論で批判して自己満足してるだけでしょ。
屈腱炎てのは突然なるわけじゃないし
それまでの復活の過程でかなり無理を強いたのが
たまたまあの時期になって限界に達しただけで
仮に適鞍があったとしても、べつにどのレース使おうが
結局は故障したはず。
1200m使ったから故障した、なんつーのは全然理論的な批判になってない。

700マッフィィィィン ◆MaFfinCU :02/10/02 07:02 ID:feBmgeJ+
700げっとぉぉぉ
701名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 07:24 ID:5yMIpHYK
>>700
わざわざ空けておいてあげたのさ
702マッフィィィィン ◆MaFfinCU :02/10/02 07:26 ID:feBmgeJ+
>>701
おぉぉぉぉぉ〜心の友よ
これからは『>>701の物はマッフィィィィン様の物、マッフィィィィン様の物も俺の物』
として、語り継いでいくよ
703名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 07:32 ID:M+Bc6pw8
春のG1より秋のG1の方が印象が高いのは如何なものか?
それでいて、菊花賞>ダービーって図式にならないのが不思議
704しばてん:02/10/02 07:38 ID:FQ4PG3Eo
>>703
春はクラシック路線しか目標がないから、とりあえず有力どころはまずダービーをめざす。
この頃はまだ距離適性もはっきりしていないことだし。だからメンバーがそろいやすい。

秋はいい加減距離適性もわかってきて、初めての距離である3000mで勝ち負けできるかくらいは
よめてくる。また、中距離路線やダート路線もこの時期は道が開けているから、だめもと挑戦は
かなり減る。菊の場合。
だから菊を勝つのはかなり地力がある馬か、当時絶好調だった馬(例外はあるが)。
705名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 08:20 ID:OkU/Mbmp
シャトルが最後に有馬を選んじまったら、やっぱり長距離の方が
格上なのね、フーンてなことになる気がする。
706名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 08:49 ID:ACnUi4VO
>>705
やっぱりもなにも現実に長距離の方が格上じゃない
シャトル擁護派が突っ張ってるだけ
707名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 08:57 ID:OkU/Mbmp
>>706
そのやっぱり、の部分への抵抗だったのではないですか?
短距離戦線だけで年度代表馬になるっていう。
実際、年度代表馬にはなれたけど、試みは失敗かな?
708栗毛少年:02/10/02 09:05 ID:ckUwuoJD
>>707
そんな事せんでもジャックルマロワ賞勝ってるから
有馬に出て負けても十分、年度代表馬なれたと思われる

709名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 09:30 ID:5yMIpHYK
>>706
キミの言う「擁護派」ってのはどっちのこと?
俺の考えは
「マイラー風情が、やれ有馬だ年度代表馬だと粋がるな。
 1600mまでしか走ったことのないような馬が2500mで通用するわけないだろ」
なんだけど、
これだと、タイキシャトルを有馬に使わなかったことを「擁護」してることになるわけ?

710名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 09:39 ID:5yMIpHYK
そうそう、ファインモーションは女王杯へ逝くようで。
http://www.sponichi.co.jp/horseracing/kiji/2002/10/02/03.html

こうなると古牝馬は女王杯勝てないだろうから
最優秀4歳上牝馬はビリーヴか
テイエムオーシャン(天皇賞、JC)か
ヤマカツスズランorプリエミネンス(JCD)あたりに絞られそう。
711副会長(歌聖包茎):02/10/02 09:42 ID:ZlnrvqF5
インモー女王杯ですか。
JCも使いそうだね。<伊藤雄
712名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 10:23 ID:5yMIpHYK
>>711
使わないって書いてある
713名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 10:36 ID:fNVL16Z6
>>712
となると有馬かな?
でも伊藤雄じゃ使いそうにないな。
714名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 10:40 ID:QTeWgED2
>>713
来年の前半まで国内専念だって
国内の前半戦、まともな牝馬のレースねーよ。
確実に札幌記念まで休養!!!いつものことだ…
頭悪いねこの先生、まだ太は、ファンに夢をくれてるよ。
715ビクーイ ◆B91Vk4a. :02/10/02 13:48 ID:ZMJjJGtR
弱いと思ってるんじゃないの?この馬のことを
716名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 15:32 ID:OkU/Mbmp
>>708
そういうことではなくて、あくまで短距離しか使わないことで
年度を代表するということですよ。

ファインモーションは春天とか使ってみたら…。
無理か。
とりあえず宝塚を目標にしながら、実際は札幌記念かな。
717名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 15:39 ID:R1SlYfb7
>>716
調教師がいちいち年度代表馬になれるかどうか
なんて考えながらレースを選ぶわけないだろうが。
単純に、勝つ可能性の高いほうを選んだだけだ。
718名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 19:19 ID:R1SlYfb7
age
719しばてん:02/10/02 20:37 ID:JVlj6E1n
最後に有馬しか出るレースがなかった、てのが間が悪かったか。
短距離が格下にみられているのは事実だから、普通マイルであれほどの強さをみせていれば
中距離路線に挑むもの。その典型例がピロウイナーやゼファーの秋天挑戦なんだけど、
シャトルが海外を選んだために秋天とスレ違ってしまったんだよな。
いっそあの年の上半期に行ってれば‥‥‥帰国後あの毎日王冠にも出られたのに。

いきなり有馬ってのはたしかに敷居が高すぎた。
720名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 20:55 ID:tmlcKYV+
>>709
遅くなったが、俺がおかしいと思ったのはその明らかに格下である路線を自ら選んでいる
にも関わらず年度代表馬になったこと。
確かに陣営に代表馬をとろうといういう気が合ったのかどうかは判らないけどね。
で、擁護派と言ったのは、短距離でも代表馬になれることを云々言ってる人々を差してのこと。
721名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 21:20 ID:R1SlYfb7
>>719
有馬以外にも出られるレースはあったけど?
現にスプリンターズSに出てるし香港って選択肢もあった。
本来ならBCマイルも視野に入れてたんだし。
毎日王冠使ったから有馬、なんてのも変でしょう。
サクラバクシンオーも毎日王冠使って
4着に「がんばった」っていわれたけどね。
(あの年の毎日王冠でサイレンススズカ、エルコンドルパサーに
勝てるわけがない)

>>720
格下の路線を選んだにも関わらず年度代表馬に選ばれたのは
中長距離の候補が分散したのと、海外G1を勝ったから。
例えばセイウンスカイが三冠馬だったり
逆にスペシャルウィークがJCも勝ってたり
あるいはエルコンドルパサーが有馬にも出走して勝ってたり
ぶっちゃけサイレンススズカが天皇賞を無事に1着で
ゴールしてれば、年度代表馬はそっちだったかも。
722しばてん:02/10/02 21:34 ID:fmSVRq8P
>>721
上で云っていたのはマイルCS後、ラストランをどうするかって段階での話ね。
それまでマイルまでしか使ってないのにいきなり有馬か、それとも前年勝ってるSSか。

たしかに香港ていう選択肢は考えつかなかったな。今なら当然候補のひとつだろうが、
当時はさほど香港メジャーじゃなかったし。まだSS使った方がみなも納得したんじゃないかと。

ただ、あの毎日王冠にシャトルが出ていたらかなりおもしろかったと自分は思うのだが。
723名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 21:50 ID:AAod7rxF
とにかく藤沢は年度代表を意識していた。
JCをスペが負けてエルが有馬回避した時点で
シャトルか(有馬勝利が条件の)セイウンの争いだった。

短距離路線がが格下でもそれなりの偉業とマスコミの助けと
中長距離馬が分散してくれていれば年度代表馬になってもおかしくない。
724名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/02 23:57 ID:TI5Rtq/P
>>722
んなこと言われなくてもわかってるよ(マイルCS後云々の話)
ただマイルCSではなくBCマイルって考えが当初あったのは事実だろ?
香港がマイナーだった?毎年日本馬が遠征するようになって
実際にフジヤマケンザンやミッドナイトベットが勝ってたでしょうが。

>>723
藤澤が年度代表馬を意識してたって、誰に聞いたの?
まあそりゃマイルCSを勝ってジャックルマロワ賞を含むG13勝だから
その時点では意識したかもしれんけどね。
まあ仮に意識してたなら、勝ち目のない有馬なんて
なおさら選択肢に入れないよ。
725名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 00:00 ID:HubrsuKv
そうだな、シャトルの頃は香港がまだマイナーだったなぁ。
今考えると惜しい。
726名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 00:38 ID:sIMgAWKY
>>723
めちゃ本人が語っていたよ <シャトルに年度代表馬をって
当時の新聞や最強の法則とかいろんなとこで見た。
727名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 00:43 ID:7arOaO0F
>>726
だったらなおさら、冒険なんてしないで勝つ確率の高い方を選ぶのが自然なんじゃない?
728名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 00:50 ID:TSFYuylH
>>724
あの年はまだマイルはなくて、前身のGU1,400M戦の香港国際ボウルだった。
729名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 00:53 ID:7arOaO0F
そもそも予定していたBCを回避して帰ってきた馬が、数ヶ月でまた海外に行くとは思えんが。
そんなら最初から回避せんでしょう。
730723:02/10/03 01:08 ID:sIMgAWKY
>>727
勘違いしている様だが私は>>656とかで
シャトルは有馬に出る必要は無かったと言い続けています。
731名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:19 ID:GKNqWVhy
>>724
>実際にフジヤマケンザンやミッドナイトベットが勝ってたでしょうが。
いや、充分裏路線っぽいメンツだと思うが(w
その頃の他の遠征馬ロイヤルスズカとかエイシンサンサンとかシンコウキングとか…
本格化前のサイレンススズカも出てたけどね。
当時は国際カップ1800G2も国際ボウル1400G2もそれほど魅力的なレースじゃなかったし。

大体ミッドナイトベッドが勝ったの同じ98年だぞ。
732名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:20 ID:GKNqWVhy
最後の行
×ベッド
○ベット
ハズカスィ…。・゚・(ノД`)・゚・。
733名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:26 ID:Hv+0fQ8O
>>731
ドージマムテキとかタニノクリエイトとかもお忘れなく。
734名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:30 ID:GKNqWVhy
>>733
ホクセイシプレーとかナリタチカラとかから書こうかとも思ったんですが
面倒くさくなってしまいました(wスマソ
735名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:34 ID:7arOaO0F
>>730
ごめん。>>726>>724
>まあ仮に意識してたなら、勝ち目のない有馬なんて なおさら選択肢に入れないよ。
に反論してるのかと思った。
気分悪くさせたなら、まことにスマンかった。
>シャトルは有馬に出る必要は無かったと言い続けています
でしたら、私は同じ考えです。
736723:02/10/03 01:40 ID:sIMgAWKY
>>735
別にそこまで謝らんでもええよ(w
返ってこっちも恐縮するよ

同じ考えだろうというのは理解できていたしね
737名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:41 ID:Hv+0fQ8O
>>735
ていうか>>726の書き込みみたら誰だってそう思う。
だいたいコテハンでもないのに「私は〜と言い続けてる」って言ったって
>>726の書き込みだけでそれ判別できるわけがない。
謝る必要なし
738名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 01:42 ID:7arOaO0F
>>736
サンクス。眠いから落ちようと思ってところだったんだけど、これでグッスリ寝れるよ。
おやすみなさい。
739名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 03:36 ID:BsrQNpsW
シャトルって4歳時のMCS勝った後に、「もう最後なんだし、有馬使ってみたら?」って意見が結構あって、藤沢はそれに対して、「有馬が東京の2400なら使う」って言ってたよな。
中山の2500だとスタンド正面を通過する時の歓声でシャトルはゴールだと勘違いして全力疾走してしまうかも知れないから使えないって言ってたけど。
740名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:21 ID:6PTYvveu
もし本当に有馬が東京だったら
やっぱり使わなかっただろうな(w
741木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :02/10/03 19:22 ID:7ApD/hBy
それだったらジャパンカップ目標にしたら良かったのに
マイルチャンピオンはもう勝ってるんだから
742名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:27 ID:TxMFZZuy
なんでやねん
743名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:34 ID:V4i7G3Gl
>>741
「もう最後なんだから・・・」ってのがミソな、マイルCSは引退レースの予定じゃなかったろ?
JCを走らせたとしても、SSなり、有馬なり引退レースが別に控えちゃうからじゃねーかな。
744名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:44 ID:6PTYvveu
>>743
JCで引退すればええやん
745木村拓雄 ◆lsRAD9.8Ok :02/10/03 19:47 ID:7ApD/hBy
確かにJC勝って次はスプリンターてのは革命になっちゃうな
しかし保守的だなー
やっぱ漢は冒険しなきゃ
746 :02/10/03 19:49 ID:0o8+3qwg
>>745
アンタは何か冒険してるの?
747名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:59 ID:6PTYvveu
俺も冒険したいな
748名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 19:59 ID:PppKsLwN
マイルCSは凱旋帰国後第1戦ということで、手堅く確実に勝てるレースを選んだのだろう。
それでもGTなんだから、楽なレースではなかったはず。圧勝だったけど。
749名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 20:20 ID:sIMgAWKY
ぶっちゃけ海外勝ってから日本でレースしただけで十分
よくやったと思う。
750名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 20:22 ID:82gKGGBS
>>748
楽だろ。2着がビッグサンデーやで(w
751名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 20:24 ID:sIMgAWKY
>>750
相手関係だけで楽だったと判断するのはドシロウト
752名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 20:43 ID:6PTYvveu
>>751
禿同
753名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 21:11 ID:+st+Sj0h
>>739
このオッサンさりげなく寝ぼけたこと言ってるな。
それじゃ府中の2,400はゲートが開いた直後から全力疾走じゃん。
754名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 21:24 ID:82gKGGBS
>>751
楽な相手を選んでたのは事実
さすがにこの馬が弱いとは思わんが
755名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 21:59 ID:twmAzgIF
>>754
楽な相手を選んだんじゃなく、得意な距離を選んだだけだろ。
その代わり、得意な距離なら世界へも対戦しにいく。そちらを選択しただけ。
756名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 22:07 ID:WUX4Y4YB
>>753
コーナー回ってからスタンド正面に向かったらって意味な、スタートがスタンド正面とは違うだろ。
757名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:14 ID:J8ZSfo9F
今考えてもメジロベイリーの最優秀2歳牡馬は変だ。
どう見たってベイリーよりアグネスタキオンの方が強いことが分からん奴はアホ
758名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:18 ID:twmAzgIF
>>757
上の方でもだいぶ語られたと思うが‥‥‥。
強さではなく実績で評価するものだから。
タイトルがほしかったのならタキオンも最初から朝日杯出てるって。
759名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:21 ID:HubrsuKv
G3の1勝で選ばれようってのは虫がよすぎる
760名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:27 ID:xrgCypQ2
つまり強い=年度表彰馬ではないって結論になってきてるよな。 賛否両論あるだろうけど、もうそれでいいと思う。
761名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:31 ID:J8ZSfo9F
>>758
だったら投票なんて意味がない。
最初から朝日杯の勝ち馬を選べばいいってことになる。
その意見には納得できん。
762名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:34 ID:jEkuuVSl
>>760
それでいいんだよ
だから、レイティングもあるわけで
763栗毛少年:02/10/03 23:37 ID:SP6K+yDF
タキオンのラジオたんぱの場合は強いだけじゃなく
パフォーマンスとしても朝日杯より上だったからね
アメリカだったら選ばれてるタイプ
アメリカはパフォーマンスがすごけりゃ2歳馬でも年度代表馬にするからね
764名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:42 ID:Qn9SVoCw
>>761 >>763
だから異例なことに、タキオンとベイリーがあれだけ接戦になったんだろ。
あのパフォーマンスは十分高く評価されてる。
765名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:51 ID:J8ZSfo9F
>>764
接戦で「充分」なんて思えないよ。
あれはタキオン票が大多数で当然だと俺は思う。
少なくとも、俺はあれでベイリーに投票した人の見識を疑うよ。

レースの格で決めるなら
年度代表馬は無投票でJCの勝ち馬にすればいいんだ。

766名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:57 ID:Qn9SVoCw
>>765
2歳戦牡馬唯一のGTである朝日杯と、数あるGTの中のひとつでしかないJCとは重さが違うだろ。
朝日杯を勝ってなくて最優秀2歳牡馬に選ばれるとしたらそうだな‥‥‥、
まず朝日杯の馬に直接対決で勝って、重賞を3勝はして、それもタキオンのラジたん並みの
パフォーマンスをみせて。
朝日杯だけ熱発かなんかで出られなかったか、明らかに不利を受けて朝日杯だけ負けたか。
そのくらいないと認められないだろうな。
767名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/03 23:57 ID:xrgCypQ2
複数のGIがある三歳以上馬の選出と、一つしかGIのない二歳馬の選出では比較にならんだろ?
だから年度代表馬=JC勝ち馬は成り立たない。

ちなみに俺が投票権持ってれば、タキオンに投票してたと思う。 だけど、そうじゃない人達の意見も俺は解る。
結局は個人の主観が選出の決め手となるわけだから、強いレースを魅せた馬=表彰馬もアリだし、格の高いレースを勝った馬が表彰馬って考えもあるんだよ。
強い者が勝つって考える人と、勝った者が強いって考える人の違いだよ。
768名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:06 ID:lNvaQO6B
>>766 >>767
そういう考え方の違いはわかる。
ただ、格の高いレースを勝った馬が表彰馬という考え方をする人には
フロックで格の高いレースを勝った馬を
高く評価することが本当に妥当なのかを良く考えてほしいな。
769名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:06 ID:MSsWyV70
もし秋華賞前にファインモーションが故障・引退して、秋華賞とエ杯がそれぞれ桜・樫馬以外の
馬が勝ったとしたら‥‥‥‥。
それならファインモーションが最優秀3歳牝馬になるのもあるかもしれん。接戦にはなるだろうが。

タキオンの場合もこういうケース。
770名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:07 ID:4uLxfAj7
>>761
>>763
だから現実に票が割れた。
朝日杯の勝ち馬がもっとへぼへぼか
タキオンがジャンポケを10馬身くらいちぎってれば
逆転だってありえたよ。
771名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:09 ID:4uLxfAj7
>>765
おまえプロ馬券師マサか?
そうやって他人の見解を一方的に否定するおまえの見識のほうが
よっぽど疑わしいけどな。

レースの格で決めるんじゃなくて
レースの格と、パフォーマンスやインパクト等を全部考慮して
投票するんだから、レースの格を重んじる意見もあれば
パフォーマンスを重視する意見もあって当然。
その結果が、あの投票結果だった、ってだけの話だ。
772名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:11 ID:4uLxfAj7
>>769
それはないだろう、さすがに。
773名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:13 ID:4uLxfAj7
>>768
悪いが俺はベイリーがフロックとは思ってないんだよね。
タガノテイオーの骨折というラッキーがあったとはいえ
それ以外のメンバーには実力で勝ってたと思う。
故障でそれを証明できなかったのは残念だが。
774名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:13 ID:MSsWyV70
>>772
まぁないかもしれんが、タキオンのときのように、結構票入れるひとはいるんじゃないか。
接戦の2位くらいにはくると思う。
775名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:14 ID:Ox3AVzlu
>>769
GI未勝利じゃ無理だよ…
776名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:15 ID:4uLxfAj7
>>774
接戦にもならんて。まあ票は入ると思うが。
例えばそのケースでサクラヴィクトリアが秋華賞を勝てば
すんなりサクラだろう。
ビーポジティヴとかが勝っちゃったらしらんけど(w
777名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:16 ID:pVVpV3DG
>>763
アメリカでGI勝たずに最優秀2歳馬になった馬っているの
778名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:17 ID:MSsWyV70
>>777
ないだろう。日本と違って、アメリカは2歳GT結構あるから。
779名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:18 ID:Ox3AVzlu
>>776
勝ち馬が全部違ったら、そのなかで一番コンスタントに活躍した馬をえらぶんじゃない?ハヤヒデみたいに。
そのケースでも、かならずしもヴィクトリアにすんなりとはいかないんじゃない?
780栗毛少年:02/10/04 00:19 ID:986hRcH0
>>777
あっ、そういえばそうだな・・・
アメリカはG1やたらあるからなんらかのG1勝ってるよな・・・
781名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:21 ID:4uLxfAj7
>>779
アローキャリーや(なんだっけ、オークス馬)はコンスタントじゃないだろ。
サクラが勝てばいちばんコンスタントってことになる。
782名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:22 ID:4uLxfAj7
ああ、思い出した。スマイルトゥモロー
783名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:23 ID:mb8scXmV
>>781
スマイルトゥモローはフラワーCも勝っている
784名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:27 ID:4uLxfAj7
>>783
でも名前忘れるくらい印象ないよ。
いっそのこと「該当なし」でもいいかもね。
785名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:35 ID:Ox3AVzlu
>>781
だから、エリ女の結果がからんでくるかもしれないよ。ってことをいいたかったのね。
だから「必ずしも〜ない」といれたんだけど。
786名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:37 ID:mb8scXmV
>>784
少なくともサクラよりはある。
サクラは秋華賞勝ってさらにエリ女or阪神牝馬を勝つくらい頑張らないと無理

>でも名前忘れるくらい印象ないよ。

そもそもこれはは君の主観
重賞の勝ち馬忘れてサクラの名前出すなんてただの基地と
言われても仕方ない
787名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:39 ID:4uLxfAj7
>>786
いや、いちおうサクラも重賞勝ち馬なんですけど・・・(汗
べつに基地じゃないよ。だから「いっそのこと該当なしでも」って
書いたんだし。
788名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:39 ID:MSsWyV70
いやでも、ホント正直いって今年の3歳牝馬って印象に残らないな。血統的にも。
ファインに投票する記者、結構いそうな気もするんだが‥‥‥誰も賛同してくれないので
とりあえずこの仮説は引っ込めるわ。
789名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:41 ID:mb8scXmV
>>787
中央のG3>>>交流のG3

クラシックのある3歳路線に該当馬無しなんてあり得ない
790名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:43 ID:Ox3AVzlu
>>788
いや、仮説としては面白かった。
791名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:43 ID:4uLxfAj7
>>789
うん、だから、強いて言えば(秋華賞を勝てば)サクラかなあ・・・と。
なんだかんだいって、クイーンS3着とローズS2着は良かれ悪しかれ
それなりに高く評価されるんじゃないかと思うんだけどね。


792名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:46 ID:4uLxfAj7
でも、これだけ3歳牝馬が(インモー以外が)不毛だと
女王杯にインモーが出ない場合は
あっさりローズバドとレディパステルあたりで決着するのでは
ないかなあ・・・。
古牝馬もかなり不毛なんだけど。
793名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:47 ID:MSsWyV70
「最優秀3歳牝馬」の視点からいけば‥‥‥
やっぱ桜や樫よりエ杯の方が価値があるのかね。
794名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:48 ID:MSsWyV70
>>792
その2頭よりはオーシャンの方がだいぶマシでわ?
795名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:48 ID:Ox3AVzlu
>>791
でも基本的に評価の対象になるのはGIレースでの成績だから…
秋華賞勝っても、勝ち方次第では苦しいと思う。
796名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:50 ID:Ox3AVzlu
>>793
秋華賞のことと解釈して良ければ…
個人的には一番格が低いと思ってるんですが。単発ならば。
797名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:52 ID:MSsWyV70
>>796
あ、ごめん。説明不足。
桜や樫のような3歳牝馬限定のレースよりは、クラシックじゃなくてあんまり伝統もないけど
古馬相手のエ杯勝利の方が、最優秀には近いのかな、と。
798名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:53 ID:Ox3AVzlu
>>797
追補サンクス。
いまのところ3歳で勝った馬いませんしね。
勝てば相当評価は高いでしょうね。
少なくとも桜や樫よりは。
799名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:55 ID:R9zqejJj
>>796
秋華賞は馬券的には荒れているけど、上位に来ている馬はそれなりに信頼のできる顔ぶれ。
それだけに、トゥザヴィクトリーとか結構面子の揃っていたあの年に限ってなぜ
あんなことに … 。
800名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:57 ID:mb8scXmV
でも今回の場合インモーが秋華賞勝ってそのまま休養したら
スマイルがエリ女勝たない限りインモーだろうなあ
801名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:59 ID:4uLxfAj7
>>794
だってオーシャンは秋天〜JC路線だから。

>>795
勝ち方というか、アローもスマイルも人気薄だったけど
サクラはそこそこ人気するだろうからね。

>>797
インモー以外に古馬相手に勝てるのいないでしょ。
802名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 00:59 ID:MSsWyV70
ファインについて、なんかヤなスレがたっているが、
‥‥‥まぁネタであることを。
803名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:00 ID:4uLxfAj7
>>800
だろうね。まず勝てないと思うけど。
804名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:01 ID:Ox3AVzlu
>>799
トゥザを警戒しすぎてたんじゃないかな?みんな。
だから暴走したトゥザをみんなで追っかけちゃった。
805名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:02 ID:MSsWyV70
>>801
なるほどエ杯の話ね。最優秀古馬牝馬の話かと思ったもんで。

しかし古馬牝馬もいわれるとおり手薄だから、大荒れで3歳馬が突っ込んでくる可能性は
なきにしもあらずかと。
806名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:02 ID:4uLxfAj7
ファインモーション秋華賞回避!マジレス!?
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1033660468/
807名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:02 ID:mb8scXmV
>>799
河内がヒシピナクルを信じ過ぎたのとトゥザヴィクトリーが
思った以上にヘタレだったから
808名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:04 ID:4uLxfAj7
>>805
いや、ないでしょ。
手薄といってもローズバド、レディパステル、ティコティコタックあたりは
去年のあの激戦に加わったメンバーだよ。本番にはきっちり仕上げてくるだろうし。
で、オーシャンが1つもG1勝てなかったら、女王杯の勝ち馬が最優秀4歳上牝馬。
万一女王杯を3歳が勝ったら、ビリーヴ。
809名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:06 ID:mb8scXmV
>>801
スマイルは桜花賞・オークスともに差の無い4番人気
サクラが秋華賞で1〜2番人気になるとでも思っているんですか?
810名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:06 ID:4uLxfAj7
>>807
ヒシピナクル自体がヘタレだった(w
トゥザはあの頃は体調がおかしかったような気がする。
ローズSも不可解な負け方してたし。
A級戦犯はフサイチエアデールじゃないかな?
ローズSも、女王杯も好走してるのに、あのときだけ凡走してるし。
811名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:07 ID:4uLxfAj7
>>809
インモーが回避すれば1番人気じゃない?
しなければ2番人気かな。
812名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:08 ID:MSsWyV70
>>809
2番人気ならあるかも。
813名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:12 ID:mb8scXmV
>>811
インモーが回避したらユウキャラットが一番人気だろうね
つーかなんでサクラのこだわるのか分からん。

現時点の評価
インモー>スマイル>キャリー>ユウキャラット>サクラ
814名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:16 ID:4uLxfAj7
>>813
ユウキャラットか。忘れてた。
べつにその馬でもいいよ。
オークス3着で秋華賞1着なら決まりでしょ。
815名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:17 ID:Ox3AVzlu
>>813
いや、どう考えてもキャリーはそんなに評価高くないんじゃないか?
816名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:17 ID:mb8scXmV
>>810
トゥザは元々あんな馬
競られると脆いし、終いが甘くなるタイプ
一番人気に応えられる馬じゃなかった。

ヒシピナクルはあの時点じゃ結構強かったし、フサイチやウメノに
先着したのも実力だよ
河内がトゥザを潰しに行くのが早過ぎてレースの流れが
おかしくなってしまったのが誤算だった
817名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:22 ID:mb8scXmV
>>814
スマイルだって桜花賞4着でオークス1着なんだから
勝負はエリ女次第になるだろうが・・

>>815
一応桜花賞とっているから
818名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:25 ID:4uLxfAj7
>>816
> ヒシピナクルはあの時点じゃ結構強かったし
そう?
それならブゼンキャンドルもあの時点じゃそこそこ強かったよ。

>>817
アローキャリーの4着じゃダメでしょ。
ていうか春の実績は全くアテにならんよ今年は。
戦績の評価は別としてもさ。
819名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:35 ID:mb8scXmV
>>818
>そう?
>それならブゼンキャンドルもあの時点じゃそこそこ強かったよ。

ヒシピナクルとブゼンキャンドルには秋華賞までの戦績に明らかに
差があると感じるのは俺だけか

ヒシピナクル
http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=1996110074

ブゼンキャンドル
http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=1996106915

>アローキャリーの4着じゃダメでしょ。

誰の4着だろうと出なかった馬よりマシだよ
それにオークスじゃスマイルはユウキャラに直接対決で勝っている
820名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:41 ID:4uLxfAj7
>>819
いいたいことはわかるけどさ
スマトモは秋華賞回避が決定してるんだから
タイトルはオークスのみ、が事実上決定してるわけよ。
そりゃ女王杯勝てばって意見もわからんでもないが
その可能性はほとんどないと思うんでね。
却って秋全休なら、いちおう今年4戦3勝の戦績で終われるから
秋華賞の結果次第では最優秀3歳牝馬の本命になれるんじゃん?
821名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:43 ID:Ox3AVzlu
>>820
4戦3勝?誰が?
822名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:44 ID:4uLxfAj7
>>819
それと、ヒシピナクルとブゼンキャンドルの比較についていうと
ヒシは900万下とローズSを勝ってるけど
ブゼンも900万下で勝てないまでも安定した成績を残して
ローズSでもヒシからたったの0.2秒差だよ。
だからヒシ並に強かったとは言わないけど
展開ひとつで簡単に逆転可能な差しかなかったと思うわけよ。
だから、ヒシが強かったというなら、ブゼンもそこそこ強かった、だし
ブゼンが弱かった、というなら、ヒシも大して強くはなかった。
823名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:45 ID:Ox3AVzlu
>>822
それには禿同
824名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:45 ID:4uLxfAj7
>>821
スマトモ、って書いたけど
825名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:47 ID:Ox3AVzlu
>>824
ああ、ごめん。なんか勘違いしてた。
826名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:48 ID:2pyQwneZ
おれはレッツゴ-ターキンが大好きですた
827名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:49 ID:/fS9mhaw
つーかスマイルツモローって桜花賞掲示板にのってないだろ
6着じゃなかったっけ
828名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:53 ID:OXuheASp
>>827
6着だね
829名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:54 ID:Ox3AVzlu
>>827
6着です。
830名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:55 ID:mb8scXmV
>>822
一応俺の意見はあの時点じゃピナクルとトゥザとエアデールなら
ピナクルが一つ上だったってことだから

展開一つでブゼンが逆転したのは事実だから完全に同意するよ
831名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 01:59 ID:mb8scXmV
>8627-829
ありゃ本当だ
すごい勘違いスマソ
832名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:04 ID:4uLxfAj7
>>830
ごめん。その考え全然わからん。
桜花賞3着、オークス2着のトゥザ
桜花賞2着、オークス5着のフサイチ
春の時点では完全にこの2頭がヒシより上だよね?
で、古馬になってからもこの2頭のほうがヒシより上だよね?
3歳秋の時点だけヒシのほうが一つ上だなんでどうやって
いえるんだろう?しかも、そう断言できるほどの実績も
あげてないのに。
833名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:07 ID:OXuheASp
3歳秋のエリ女ではフサイチ>ヒシだったことは触れてはいけないのだろうか?
834名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:11 ID:Ox3AVzlu
>>832
ローズS勝ちが、当時の彼の全てだったのでしょう。
835名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:11 ID:mb8scXmV
>>832
ローズSと秋華賞のレースぶりから

トゥザ2度とも競り潰される展開で何も出来なかったし
フサイチは2度とも漁夫の利をもらえる展開でヒシを一度も差せなかった

どっちも力負けしていたよ
836名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:13 ID:Ox3AVzlu
休み明けの馬と、使われてきた馬の差を、たかがトライアル一つで確定するのは至難の業だと思うが…
837名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:15 ID:mb8scXmV
>>833
エリ女ではピナクルがかかちゃったからねえ
まあそれも馬の弱さといえばそうだけど
でもローズSと秋華賞での負けを覆した結果とは思わんね

そりゃ古馬になってどっちが強かったかなんて愚問だけど
838名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:16 ID:4uLxfAj7
>>835
トゥザはあの秋を除いて惨敗したのはJCと最後のドバイWCだけで
ましてや同世代の牝馬同士であんなひどい負け方をしたのも
あの2戦だけ。エイシンルーデンスのいた秋華賞はともかく
ローズSに至っては競られてすらいなかったよ。

フサイチはユーイチが下手すぎただけ(w
839名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:17 ID:Ox3AVzlu
>>836
失敬。一つではなかったようだスマン。

いずれにせよ、あれを力負けというかどうかは個人の勝手だが、所詮「負けた馬」が「さらに負けた馬」より強いという理論は、成り立っているようで成り立たないのが一般的だと僕は思うが。
840名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:18 ID:4uLxfAj7
>>837
そうだよな
ヒシと関係ない他の馬に競り潰されただけで
「ヒシに力負け」っていうくらいだから
どの馬にも関係なく自分でかかるような負け方は
もっともっと力負け、だよな(w
841名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:20 ID:4uLxfAj7
しかし、改めてフサイチエアデールの戦績眺めてると
騎手の実力の差って大きいんだなーって思ったよ(w

http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=1996107418
842名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:23 ID:mb8scXmV
なんだ、皆さんそんなにピナクルを弱いと思っているのか?
あの時点ならかなり強かったと思うが・・
まあもともとスレ違いだし自分の意見を変えるつもりも無いが
この意見は引っ込めるよ
843名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:24 ID:OXuheASp
ローズS:休み明けのフサイチと上がり馬のヒシ。タイム差0.0秒
秋華賞:共に4角3番手の早仕掛けだが、タイム差0.2秒でヒシに軍配
エリ女:スローペースに掛かったヒシと後方から突っ込んできたフサイチ。タイム差0.3秒

ちなみに俺はこの年の最優秀3歳牝馬はフサイチがいいな、なんて思っていたが、
やっぱり無冠じゃダメだったなw;
844名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:27 ID:41vSWNbH
>>871
相手関係とか調子を差し引いてもまさにその通りだな(w
845名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:27 ID:41vSWNbH
841でした・・・
846名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:28 ID:OXuheASp
>>842
あの時点の強さは認めてるよ。
ちなみに秋華賞では本命にしてますた。
847名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:33 ID:mb8scXmV
>>841
エアデールは無冠なのが不思議なくらい不運な馬だったよね
848名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 02:46 ID:5ijhxnKU
それにしてもこの世代は
エリ女路線にトゥザヴィクトリー、フサイチエアデール
短距離路線にスティンガー、ビハインドザマスク、メジロダーリング
ダート路線にゴールドティアラ、ベラミロード
となかなかおもしろい面々がそろっていたもんだな。

肝心の3歳牝馬GI組は古馬になってからからっきしだったが…
849名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 13:51 ID:4uLxfAj7
age
850名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 17:17 ID:SzhQSBu+
秋華賞なんてサンデー産駒に向いた展開が流れるわけが無い。
サンデーで買えるとしても差し馬まで。
秋華賞は独特のペースで勝負どころが3角辺りなんだよ。
そうなるとサンデー牝馬のような一瞬の良い脚では残り200で
ばててしまう。

基本的にはノーザンダンサー系でクラシック組は桜花賞で善戦、
オークスで伸びずって馬、上がり馬組では北海道開催で
先行していい成績な馬がいいと思うな
851名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 18:15 ID:4uLxfAj7
サンデー産駒にもいろんなタイプがいるのに
そうやって十把一絡げに決め付けるのはよくないと思う。
852しばてん:02/10/04 20:11 ID:UgMNyTE9
上のレス読んだけど、ベイリーではなく絶対タキオン! てひとがあんなにいるとは
思わなかったな。自分はあの年、ベイリーで妥当だろうとみていたから。
853名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/04 20:15 ID:OFAPSEsQ
>851
十把一絡げにしないとサンデーが切れない罠
854名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 00:43 ID:2q0QhWA3
>>771
「価値観の多様性を認めろ」なんて言う奴に限って
大した意見は持ってない(w
855名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 01:40 ID:T/qvOh2x
>>854
私は君の考え方には反対だ。だが君がそう考える自由はあくまで守る。
(ヴォルテール)

大した考えがないからそう言ってるわけではない。
反対意見は反対意見としてきちんと言った上で
「だが君がそう考える自由は認める(だからお前も認めろ)」と
いってるだけのことだ。
856名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 01:43 ID:SXjR07pO
854は競馬を知ってるねー
勝ち組だね
857名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 01:44 ID:T/qvOh2x
少なくとも、相手を論破したわけでも自分の意見の正当性を
大多数の人々に認めてもらったわけでもないのに
「・・・の見識を疑う」という論調は紳士的でない、ということを
指摘しただけで、なぜ「大した意見がない」という話になるのか。

意見に理論性がないから、こういう言い方で威圧することしか
できないってことを自ら証明してるだけではないのかな?
858名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 11:13 ID:+SmtT6ru
>>852
「俺が記者だったらタキオンに投票してた」て意見ならまだしも
「絶対タキオン! ベイリーに入れたやつの見識を疑う」なんてイタいやつは1名しかいなかったぞ。
やたら大声でがなりたてていただけで。
859名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 12:21 ID:T/qvOh2x
>>858
たぶん、その1名はプロ馬券師マサだよ。
昔ライトニックス板で同様の発言をしてた。
「見識を疑う」というフレーズも全く同じ。
860名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 12:28 ID:+SmtT6ru
>>859
で、同意者いなかったわけねその時も。そりゃあんな激越な表現してりゃなぁ。みなひくよ。
861栗毛少年:02/10/05 12:50 ID:M38QarrH
ちなみに俺はあくまでパフォーマンス、実力がタキオンのほうが上といってるだけで
別に2歳タイトルはメジロベイリーで良かったと思う。
獲得理由も明確だったし
862しばてん:02/10/05 12:52 ID:QMcJxA0l
>>861
自分もベイリーで妥当と思ってました。
タキオンはあのレースはすごかったけど、なんかジャンポケ・クロフネに演出してもらった
感じで、1戦だけで評価するのはどうかと思ってた。ベイリーは1戦だけでもGTという実績だからね。
863名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 12:58 ID:T/qvOh2x
正直、タガノテイオーが勝ってれば
あそこまで揉めなかっただろうな。
864名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 13:08 ID:IgvxSyky
てかクロフネのローテ間違っているだろ
皐月賞を意識するならラジ短も有りだろうけど
出られるのはダービーでNHKマイルも使うんだから
素直に朝日杯に出しておくべきだった

それでクロフネが勝ってれば問題無いし
ベイリーが勝ってても揉めなかっただろう
865名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 13:16 ID:T/qvOh2x
ていうか、芝のクロフネって、べつに大したことない。
866W32/Bugbear-A ◆a7F6LsbDvM :02/10/05 13:18 ID:7pQPCCR4
オペは種牡馬になってもダメ。
でも、異常に長生きしそう・・
867しばてん:02/10/05 13:18 ID:QMcJxA0l
>>865
朝日杯で勝ち負けできるくらいの実力はあったと思う。
実際、マイルCは勝ってるんだし。
868名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 13:27 ID:IgvxSyky
>>865
どちらにせよ
クロフネがラジ短にでなきゃあそこまで
クローズアップされる事も無かったよ

ジャンポケは休み開けだったしね
869しばてん:02/10/05 13:34 ID:QMcJxA0l
>>868
それはいえる。
ジャンポケは休み明けとはいえ、2度完封したタガノが朝日杯であの走り。
さらにレコードで最強マル外と謳われたクロフネが来年をみすえてラジたんに出走。

その2頭をサクッと破ったタキオンはもっとすごい! てな図式になってしまったよ。
無敗だったし(これ結構重要)、その年のダービー馬の全弟という旬の血統だし。
なんか美味しいところもっていったような感じがしたな。
870名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 14:51 ID:T/qvOh2x
>>867
勝ち負けになるかもしれない程度の実力は認めるが
楽勝とか確勝とか、そういうレベルではないな。

>>869
「休み明けとはいえ」がついてる時点でその理論はあぼーん。
871名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 14:56 ID:IgvxSyky
>>870
いいんだよ
クロフネが朝日杯に出た時点で
何が勝っても朝日杯はクローズアップされて
ラジ短はその分、素人目に低く見える
872名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 14:58 ID:uQLz0pMz
ていうか、芝のクロフネって、べつに大したことない。
873名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 22:05 ID:F5vqYDVL
マサにその件ではエールを送る。
漏れタキオン基地だから。
874名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 23:16 ID:T/qvOh2x
私情はさむなよ
875名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/05 23:20 ID:ZU5zSnp5
876名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:05 ID:TE4S0NY/
ねぇねぇ、バカな質問だけれども3頭のうちどの馬が年度代表馬

@ 3歳牝馬 スーパーコギャル
桜花賞1着 皐月賞1着 NHKマイル1着 オークス1着 ダービー1着 秋華賞1着 菊花賞1着
7戦7勝

A 4歳牡馬 ポコチンビッグワン
春天皇賞1着 安田記念1着 宝塚記念1着 秋天皇賞1着 JC1着 有馬記念1着
6戦6勝

B 5歳牡馬 ケンジツタイショウ
GV 15戦15勝 GU 15戦15勝 GT未出走
芝・ダート、短・長問わずGU以下で大活躍 オーナーの意向で確実に取れるレースで必勝

C 3歳牡馬 ハクライカブレ
米3冠制覇 凱旋門賞1着 BCクラシック1着 5戦5勝
877:02/10/06 00:06 ID:TE4S0NY/
すみません・・・。4頭でした。(^^ゞ
878名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:07 ID:5CiFtNi+
@だな
879名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:08 ID:cElQtMhE
Aかな
880しばてん:02/10/06 00:08 ID:KmAn/hm2
>>876
割れるとは思うが、連闘しまくりの@に自分も一票。
881ナイトオブザ内藤 ◆zrSbmMXrZw :02/10/06 00:09 ID:MXPJoxYg
スーパーコギャルでしょ
ハクライカブレは欧州年度代表馬にでもなれ
882名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:10 ID:cElQtMhE
まぁBは100%無い
883ナイトオブザ内藤 ◆zrSbmMXrZw :02/10/06 00:12 ID:MXPJoxYg
やっぱクラシックに一番重みが置かれてると思う
884しばてん:02/10/06 00:13 ID:KmAn/hm2
なんでBがGT出なかったのか、@が菊のあとなんでJC・有馬に出なかったのか、
そのへんの事情にもよるかな。

しかしBって斤量どれだけ積んだんだろ。
885栗毛少年:02/10/06 00:14 ID:QjxgE02j
@だろ、こんだけ連闘でよく菊花賞まで続いたなあ・・・
886名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:15 ID:gQ2+sYIV
まあ3と4は無視していいな。
887うぅ〜ん:02/10/06 00:16 ID:TE4S0NY/
Bはちょっと極端でしたね。すみません。(^^ゞ
GTに出なかったのはオーナーの意向(ポコチンを避けた?)と見るしかないでしょうね。
斤量は。。。まぁ〜例えなので勘弁してください。

@が菊花賞の後にレースに出なかったのは、さすがに疲れたと見るべきかなと思います。
ポコチンとの対戦を避けたと思われるとちょっとマイナス評価ですかね。
888しばてん:02/10/06 00:17 ID:KmAn/hm2
少なくとも、賞金王はブッチギリでBだろう。年間30戦30勝。
889名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:18 ID:gQ2+sYIV
>>887
もう少しマシな例えでよろしこ。
890ナイトオブザ内藤 ◆zrSbmMXrZw :02/10/06 00:18 ID:MXPJoxYg
ポコチンなんて放送できないだろ
891うぅ〜ん:02/10/06 00:19 ID:TE4S0NY/
Aのポコチンはどうなんでしょう?
JRAはJCにかなり重きを置いている様に思うのですが。
892名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:20 ID:+7RUwiMd
@だね
893しばてん:02/10/06 00:20 ID:KmAn/hm2
@がJC・有馬に疲労で出なかったとしても
「@は逃げたんだからAがふさわしいに決まっている」となるケースと
「@が出ていたらAは両方とも2着だったろう。しょせん暫定王者にすぎない」と
ふたつの意見が出ると思う。
894名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:21 ID:lhzSjmmw
結局はレースの内容によるだろ。
895栗毛少年:02/10/06 00:22 ID:QjxgE02j
しかし冷静に考えるとBの背負う斤量は大変な事になってたと思われる
896うぅ〜ん:02/10/06 00:22 ID:TE4S0NY/
やっぱりCはダメですかね?
そうなるとエルコンドルパサーの年度代表馬ってのもちょっと違ったのかなぁ?
少なくともCの戦績はエルコンドルパサーよりも遥かに上だと思いますし。
って、相手が悪すぎるかな?@とかAが相手じゃ・・・。
897名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:24 ID:cElQtMhE
無茶な連闘はおいといても、牝馬で牡馬クラシック3冠全部取ったら評価高いんじゃない?
JRAもそういうの好きそうだし。
エアグルーヴの例もあるし。
898うぅ〜ん:02/10/06 00:26 ID:TE4S0NY/
あと、この4頭が暮れの大井で戦ったとしたら、
やっぱ勝った馬が年度代表馬なんでしょうかね?

本当にアホくさい質問ですみません・・・。
899名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:27 ID:lhzSjmmw
>>896
Cだってレース内容によっては可能性あるんじゃないの。
向こうの人たちを驚嘆させて世界最強馬と認めさせるようなものなら
当然選ばれると思う。
900名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:27 ID:lhzSjmmw
900ゲット
ダメか?
901名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:27 ID:cElQtMhE
いんじゃない?
902名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:28 ID:+7RUwiMd
これならどうですか?

@ 3歳牡馬 サードステージ
皐月賞1着 NHKマイル1着 ダービー1着 菊花賞1着 有馬2着 その他GII2勝
7戦6勝

A 4歳牡馬 アウトオブアメリカ
春天皇賞1着 宝塚記念1着 秋天皇賞1着 有馬記念1着 その他GII1勝

5戦5勝
JC回避

B 5歳牡馬 ダークレジェンド
JC1着 凱旋門賞1着 ドバイシーマクラシック1着 香港C1着

4戦4勝
903しばてん:02/10/06 00:28 ID:KmAn/hm2
直接対決ってのは大きいと思う。ドーベルとグルーヴのときもそうだったけど。
本来こういう馬同士が対戦するためにグランプリがあるはずなんだが。
904名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:29 ID:cElQtMhE
JC1着と香港C1着とはまた日程的に無茶ですねぇ〜。
そういうのが好きなんですか?
905名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:31 ID:+7RUwiMd
>>904
一応ステゴはそういうローテだった
906名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:32 ID:cElQtMhE
あれ?JCでてますた?
907うぅ〜ん:02/10/06 00:32 ID:TE4S0NY/
>>904
902の例えは私ではございませぬよ。(苦笑)
ちなみに902さんのカキコだったら私はBを選びます。
908名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:33 ID:lhzSjmmw
>>903
でも1年間のトータルとしては
グルーヴが勝ち越してるよね。
エリ女以外はすべてグルーヴが上なんだからあの年の
最優秀古馬牝馬はグルーヴで良かったと思う。
909名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:33 ID:cElQtMhE
出てますたね。逝ってきます…
910しばてん:02/10/06 00:35 ID:KmAn/hm2
>>908
そこはそれ、GTの舞台でってのはやはり大きいよ。GUの大阪杯や、他の先着レースに
比べれば。

もっとも、自分はあの年パール含めた3頭誰がとってもおかしくないと思ってたけど。
911名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:38 ID:lhzSjmmw
>>910
別にイチャモンつけるつもりはないが、
GTの宝塚でもグルーヴ3着、ドーベル5着だよ。
対戦成績を見れば見るほどグルーヴがドーベルより強いことだけは明白。
ま、その上でドーベルと言うならしょうがないけど。
912名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:39 ID:+7RUwiMd
>>911
1着になったかどうかは大きいよ
913うぅ〜ん:02/10/06 00:41 ID:TE4S0NY/
>>912
確かに競馬は1着以外はあんまり意味無いっすからね。
914名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:41 ID:cElQtMhE
>>911
GIでの対戦成績もあるだろうけど、エアグルーヴはこの年GI未勝利だからね。
仮にも勝ってるドーベルが有利なんじゃない?
どっちが強いかはあなたの言うとおりで議論の余地は無いだろうけど。
915902:02/10/06 00:42 ID:+7RUwiMd
なんじゃBて意見で終わりかよ
916名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:42 ID:lhzSjmmw
>>913
馬券的にも関係者の収入的にもそんなことはない。
917しばてん:02/10/06 00:42 ID:KmAn/hm2
>>911
うん、どちらが強かったかといえばグルーヴだと思うし、牡馬の王道路線で互角以上の
成績を残したグルーヴが選ばれてもなんら不思議には思わなかったよ。
ただ、GT未勝利というところを突かれて、直接対決でグルーヴを破ってGTを勝った
ドーベルが選ばれても、それもわかる。
また、1週間早かっただけとはいえ、日本競馬の悲願を達成したパールも十分ふさわしい。

要は、どこを重視する記者が多いか、てとこだろう。正直もっと票が割れると思ってたんだが
意外にドーベルのひとり勝ちになってたのは予想外だったが。
918名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:43 ID:xpid3CVe
@モンゴリアンチョップ

サンクルー大賞典1着 凱旋門賞2着 イスパーン賞2着

Aパンダマン

宝塚記念1着 有馬記念1着 安田記念2着

Bボリボリボーイ

天皇賞春秋1着 JC1着 有馬記念2着 宝塚記念2着


919名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:45 ID:lhzSjmmw
>>914
よくわかるけどさ、凱旋門2着のエルも年度代表馬になってるしね。
JC2着がエリ女1着より価値があるという考えも
あながち間違ってはいないのでは。
920名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:45 ID:+7RUwiMd
>>918
まんまじゃねえか(w
921名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:46 ID:l5nqyQDT
>>918
Bに1票
922うぅ〜ん:02/10/06 00:46 ID:TE4S0NY/
>>916
確かに関係者だとか馬券を買ってる人にとっては2着以降も意味あるでしょうが、
でも一般的にはあまり意味が無いのでは?
去年の有馬記念の4着馬と6着馬を言えって言われたって言えないっしょ?
どっちが強い馬なのか?って問われても・・・。
923名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:47 ID:cElQtMhE
>>917
エリ女の位置づけの問題かな。
最優秀古馬牝馬決定戦みたいなとこがあるから。(レースやメンツのレベルに関係なく)
これを抑えるには他のGI2勝(中距離以上の混合戦なら1勝)以上の成績をおさめないとダメなんじゃないかな?
924名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:48 ID:nqkViFgW
パンダマンに一票
925名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:49 ID:8YQz2Euq
>>924
グラ基地ハケーン
926うぅ〜ん:02/10/06 00:49 ID:TE4S0NY/
>>918
Bに一票。やはり天皇賞の意味はデカイしJCの意味もデカイと思います。
GT3勝だしね。

ところで私のIDっていかにもSONY社員っぽいですが全く関係ありません。
927しばてん:02/10/06 00:50 ID:KmAn/hm2
>>923
2歳GTほどには、エ杯の勝ち馬って絶対的じゃないと思うよ。
短距離の場合はたしかに低く見られるかも。まずエ杯の勝ち馬と対戦しないだろうし。

エ杯を3歳馬を勝ったケースはまだないが、そうなったらみながどう判断するか、興味はあるね。
928名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:51 ID:cElQtMhE
>>926
すすむお兄さんですか?












ゴメン。今度こそ逝ってきます…
929名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:53 ID:gQ2+sYIV
>>897
基本的に、JRAの好みより記者・マスコミの好みが優先されるんだけどね。
エルコンドルパサーは例外中の例外。
930名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:54 ID:gQ2+sYIV
>>902
2 アウトオブアメリカ

1 サードステージに直接対決で勝ってるから。
JCは1も2も回避してるから影響ないね。
931名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:55 ID:gQ2+sYIV
>>918
932名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:56 ID:gQ2+sYIV
>>919
いちおうパサーはサンクルー(G1)勝ってた
という言い逃れが可能
933名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 00:56 ID:gQ2+sYIV
>>922
メイショウドトウ
テイエムオーシャン
934名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:01 ID:xpid3CVe
>>918
まぁアメリカだったらまず2だな
935名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:02 ID:xpid3CVe
@モンゴリアンチョップ

サンクルー大賞典1着 凱旋門賞2着 イスパーン賞2着

Aパンダマン

宝塚記念1着 有馬記念1着 安田記念2着

Bボリボリボーイ
936うぅ〜ん:02/10/06 01:02 ID:TE4S0NY/
>>933
調べました?(笑)
もし貴殿がスッと記憶だけでその2頭をカキコできたのならば、
私は貴殿を競馬の生き字引とあがめます。m(__)m
んで、強いのはやっぱドトウかな?でもオーシャンも強いよなぁ〜。(笑)
937名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:03 ID:gQ2+sYIV
>>936
おいおい、この程度で生き字引かよ?
どっちも人気してた馬だし、すぐ出てくるだろ
938名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:04 ID:l5nqyQDT
>>936
両方とも有力馬なので覚えていても不思議ではない。
7着と8着はさすがに調べないとわからんが
939しばてん:02/10/06 01:04 ID:KmAn/hm2
>>936
その2頭の馬券を買ってたひとなら、スッと出てくるかも(笑)。
940名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:05 ID:gQ2+sYIV
>>938
調べる気もおきないけどな(w

>>939
いや、買ってたのはトップロード(汗
着順は・・・覚えてない(涙
941うぅ〜ん:02/10/06 01:06 ID:TE4S0NY/
>>937,938
そんなにすぐに出て来るもんすかねぇ〜?
言われたから、あぁそうかってな感じだと思うんですけども・・・。
じゃぁ去年のJCの3着馬と5着馬って言われて解るのかなぁ?
オイラは正直2着馬も思いだせん。(爆)
942名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:07 ID:gQ2+sYIV
>>941
ナリタトップロード
メイショウドトウ
943名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:07 ID:gQ2+sYIV
2着はオペ
944しばてん:02/10/06 01:08 ID:KmAn/hm2
>>941
2着馬を思い出せないってことは、あのレース全然覚えてないってことやね。
945名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:09 ID:+7RUwiMd
>>941
それは記憶力なさすぎ
946名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:10 ID:gQ2+sYIV
>>941
ていうか、普段から競馬みてないやろお前。
競馬は記憶力のゲームっていうんだよ。
キミ競馬やめたほうがいい。ダビスタでもやってなさい。
947うぅ〜ん:02/10/06 01:10 ID:TE4S0NY/
すみません・・・。(^^ゞ
馬券が当らなかったレースは記憶から飛んでしまうので。
948名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:11 ID:+7RUwiMd
タイキシャトルの安田記念や2回目のマイルCSの
4、5着とかになると調べないと分からんが
949しばてん:02/10/06 01:11 ID:KmAn/hm2
ところでマン太が明日、中途半端に2着でもしたら評価はどうなるんだろう?
エルコンのときと違い、もう2着で大騒ぎすることはないだろう。ただ春天も勝ってる。
有馬で3着あたりに来れば年度代表馬かな。他の馬にもよるが。
950名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:12 ID:gQ2+sYIV
>>949
ていうか他の結果がわからん以上どうともいえん
951名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:13 ID:+7RUwiMd
>>949
あの時はグラスペどちらも選べず喧嘩両成敗的にエルコンなっただけだから
952うぅ〜ん:02/10/06 01:14 ID:TE4S0NY/
>>949
950さんの言う通りかな?
ノーリーズンが菊花賞と有馬記念を取ったりしたら。
953名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:15 ID:gQ2+sYIV
>>951
喧嘩両成敗じゃないよ。全然ちがう。
記者投票の結果は
1スペ2エル3グラだった
もうこれで決着ついてる。

わざわざ投票結果を覆したのは
選考委員がただ単に海外かぶれの欧米コンプレックスだったから
954しばてん:02/10/06 01:15 ID:KmAn/hm2
>>950
オーシャン‥‥‥秋天1着、JC・有馬2着。
ノーリーズン‥‥皐月・菊1着、有馬5着。
ビリーヴ‥‥‥SS・香港S1着。
コジーン‥‥‥安田・マイルCS1着、宮記念・SS2着。

だとしたら。
955名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:16 ID:+7RUwiMd
次スレな

【なんで】納得いかない年度代表馬3【こいつが】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1033834533/l50
956名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:17 ID:gQ2+sYIV
>>954
万八反はJC回避?
だったらJCと有馬の勝ち馬も決めてもらわないとねえ。
まあ、その中だったらオーシャンでしょ。
なにしろ万八反を直接負かしてる(でも2着だけどね)

957名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:18 ID:vUUbj1lt
年度代表馬とか言うが、
年度後期代表馬だな。実際は。
958うぅ〜ん:02/10/06 01:18 ID:TE4S0NY/
>>946
すみません、レスが遅くなって・・・。(^^ゞ
競馬は辞めないっすよ。儲かってますから。
記憶力が全てだっては思わないです。結果(儲け)が全てだと思ってます。ハイ!(^o^)
959名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:18 ID:8YQz2Euq
934 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/10/06 01:01 ID:xpid3CVe
>>918
まぁアメリカだったらまず2だな
960名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:18 ID:gQ2+sYIV
>>957
トウカイテイオー
ミホノブルボン
961名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:19 ID:l5nqyQDT
>>954
牝馬有利だからオーシャンかな?
ビリーヴは脱落。
コジーンとノーリーズンを比べると、最近の安田記念は格が上がってきたことを考えると
コジーン有利だと思う。
962しばてん:02/10/06 01:20 ID:KmAn/hm2
>>953
それはたしか最優秀古馬牡馬の基準じゃなかったっけ?
で、年度代表馬でやったら今度はエルコンが上に来てしまい、それじゃ変だとそっちもエルに
した、てな気がしたけど。記憶違いだったかな。

>>956
JCと有馬は人気薄、ジャスティスみたいなのが勝ったということで。
963名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:20 ID:gQ2+sYIV
> コジーンとノーリーズンを比べると、最近の安田記念は格が上がってきたことを考えると
> コジーン有利だと思う。

(゚Д゚)ハァ?
964名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:20 ID:gQ2+sYIV
>>962
違います
年度代表馬の投票結果が
1スペ2エル3グラです。
965しばてん:02/10/06 01:22 ID:KmAn/hm2
>>964
そうだったか、それは失礼。
でも、それで決戦投票したってことは、元々そういう規定だったんでしょ?
その年だけ変えたわけじゃないのでは。
966うぅ〜ん:02/10/06 01:24 ID:TE4S0NY/
>>965
その通りでございますよ。
スペも基準投票数に満たなかったのでございます。
この点は確かに記憶があります。(^o^)
967名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:24 ID:gQ2+sYIV
>>965
ええと、スペとエルで決選投票した結果
スペが上でした
968名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:25 ID:gQ2+sYIV
いまソース探してます
969うぅ〜ん:02/10/06 01:26 ID:TE4S0NY/
>>967
ん?じゃぁどうしてエルが年度代表馬?
記憶がありませぬ・・・。
スペが上ならスペが年度代表馬なのでは ???
970しばてん:02/10/06 01:27 ID:KmAn/hm2
>>967
え? 決戦投票でもスペシャルが上だった?
それならスペシャルになるじゃん。たしか最終的な票数の、なにかでエルコンが上回ってたんじゃ。
971名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:27 ID:gQ2+sYIV
失礼、決選投票はエルが上です。
決選投票は記者投票じゃなくて
JRAの選考委員会のメンバー10名だけによる投票だったと思います。
もうちょっとお待ちを。
972名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:28 ID:BmnNEWCV
>>953
覆したわけではない。年度代表馬決定の基準票に足りなかったため
選考委員会にかけられ、エルになっただけのこと。
海外かぶれなど高級なものでなくというより、凱旋門賞など日本馬
では全然話にもならなった頃から見ているじじいたちが多いから。

年度代表馬なんてのは、競馬マスゴミに所属する馬鹿記者どもの人
気投票に過ぎないわけで、天皇賞連覇+JCも両グランプリ制覇も
海外クラシックディスタンスGT1着+凱旋門賞2着も、少なくと
も当時は、とても価値があり、年度代表馬みたいなアホな投票行為
でトップを決めた事でファンがもめるのは馬鹿らしい。
973うぅ〜ん:02/10/06 01:29 ID:TE4S0NY/
>>968
別に絡むつもりは無いのですが、競馬は記憶力のゲームなのでは?
ソースを探すとはこれいかに ???
所詮はネット頼りってのがバレバレっすね。(*_*)
974名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:30 ID:gQ2+sYIV
>>972
で、選考委員会が覆したことで、その不透明な選考方法が批判を浴びて
選考方法そのものが改められたわけですが。
975うぅ〜ん:02/10/06 01:31 ID:TE4S0NY/
>>974
972さんのおかげで助かったね。良かったね。(笑)
976しばてん:02/10/06 01:31 ID:KmAn/hm2
>>971
10名だけによる投票か。
それで>>953の意見につながるわけね。

ただ自分としては、そこでエルコンが選ばれたのは、やっぱスペシャルとグラスがつぶし合った
結果、エルコンが漁夫の利をかっさらった、て印象が強いんだな。
977名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:32 ID:gQ2+sYIV
>>973
キミ頭悪いですね。発言の裏取りのための
ソースを探すのは当然じゃないですか。

先にソース探してから、あたかも自分の記憶で
あるかのように(ソースを隠して)言うなら
そういわれてもしかたないですけど。

だいいち、JRA賞の投票結果なんか覚えたって
競馬にどう役立つっていうのかな?
978しばてん:02/10/06 01:33 ID:KmAn/hm2
>>973 >>975
あなた絡んでる絡んでるよ(笑)。そのへんにしとこ。
979名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:33 ID:gQ2+sYIV
>>976
たしか10名だったはず。
なんか「絡むつもりはないですが」とか言いながら
頓珍漢なレスを返してるバカがいるので
ソースを探してるとも言いにくくなってしまったが。
980名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:34 ID:BmnNEWCV
>>974
だから価値があるの?あんなもの。
あえて言えば、結局馬鹿記者どもの人気投票な面が強調されただけ。
よっぽど不透明な選考方法できめるほうが
「あ〜はいはい、またじじいたちがやってるよ」
てな感じで許せるかと思いますがね。何年以上の競馬記者全員で決
めてファンが「こいつら競馬全体をみてないんだ」と失望しない分。
981栗毛少年:02/10/06 01:35 ID:QjxgE02j
>>972
北野義則か誰かが書いてたけど、選考員全員が納得するまで話し合うべきだよな
もし、それが面倒くさいと言うなら、そんな奴は選考員を辞退すればいい
982マッフィィィィン ◆J7MaFfinCU :02/10/06 01:35 ID:ZIHLjuHq
ふぃ〜
983名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:37 ID:gQ2+sYIV
>>980
なにが言いたいのかよくわかりませんが
人気は大事ですよ。
人気なくして競馬は成り立ちませんからね。
984名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:38 ID:BmnNEWCV
>>981
それは思うよ。
何年以上の競馬記者全員に投票権があって、投票期間は新年明けでなく
12月の中旬くらいからなんてばかばかしい。
じじいどもが納得するまで話し合って馬鹿な結果なら、そのことを批判
出来るけど、馬鹿どもの人気投票自体を批判しても「暖簾に腕押し」

ファストフレンド基地なんで基地の愚痴とでも思ってください。このス
レ住民の方。
985しばてん:02/10/06 01:39 ID:KmAn/hm2
>>980
あんなもの無価値! て見切っちゃうのもひとつの見方だけど、たいがいそう変な選出ってのは
少ないわけで、一応ファンの心理を代弁した選考になってるよ。
その意見が分かれたケースを、こうして話し合っているだけで。
キミの言い方だと身も蓋も底もないなぁ。
986名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:40 ID:gQ2+sYIV
やっと見つけた
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/00/0130/hunter3.html

10人ではなく11人だった
987名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:40 ID:8BrOnIh9
>>953
日本調教馬のレベルが欧米に引けをとらないということを明確に証明した意味は大きいと思うぞ。
あれがあったからこそ漏れ達も公然と「欧州競馬恐るに足らず」を言えるようになったわけだし。
988名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:40 ID:BmnNEWCV
>>983
それなら、競馬ファンによる人気投票の方がよっぽどまだまし
だと思いますがね。
989名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:42 ID:gQ2+sYIV
そもそもJC馬や、その馬にG1で2戦2勝した馬を年度代表馬に
選ばないってことは、
「わが国のG1を勝つことはは凱旋門賞の2着より価値が低いです!」って
全世界にアピールしてるのと同じなんだよ。
それをわかってない莫迦が多すぎる。
仮にもJRA賞と銘打つなら、虚勢でもいいから自国のG1を最大限に評価すべき。
990しばてん:02/10/06 01:43 ID:KmAn/hm2
>>987
それはあるね。それまでローレルあたり、国内の最強クラスがいっても、まともな勝負にすら
ならなかったから。
先駆者としての役割が高く評価されたって点ではシャトルと同様。
次はもう、凱旋門賞であろうが、2着ではみな驚かないだろうね。
991しばてん:02/10/06 01:46 ID:KmAn/hm2
>>989
そうかな。意義は大きかったと思うけど。
まぁ自分はあの時「エルコンにとってほしいなぁ。でもどうせスペシャルなんだろうな」て
思ってたから、嬉しかったけど驚いた。
992名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:46 ID:gQ2+sYIV
>>987
それを逆に年度の象徴として扱うのは失礼なんじゃない?
スペやグラは年度で表彰しておけばいいけど
(だって天皇賞や有馬記念を勝つ馬は毎年必ずいるのだから)
凱旋門2着は今後永久に現れないかもしれないんだよ。
それを、たかが年度の代表に祭り上げておしまいでいいの?
エルはね、年度代表馬に選ぶべきではなかった。
選ぶなら顕彰馬。
993名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:47 ID:gQ2+sYIV
つまりね、
スペやグラは1999年を代表した馬
エルは時代を変えた馬

なんですよ
994しばてん:02/10/06 01:49 ID:KmAn/hm2
>>992
年度の代表としても、ふさわしいと思うよ。
「あぁ、あの年のエルコンから海外で日本馬がポンポン勝ちだしたんだ」って、
その前年のシャトル同様、10年後くらいに語られるのに違和感はないと思うな。
995名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:49 ID:gQ2+sYIV
>>994
日本の代表じゃないよ。
凱旋門賞は日本の競馬じゃない。
996名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:50 ID:BmnNEWCV
>>985
ええ。みもふたもないです。
競馬記者どもの人気投票なんてファンの代弁になるわけないと固く
信じてますんで。ファストフレンドはともかく、ナリタブライアン
が満票にならなかったりとか、ただのアンチじゃないですか。
なら、競馬ファンの郵送による投票とかじじいたちの密室選考の方
がまだましと考えてます。

みもふたもない事言ってるのは理解してるんで、この辺で消えます。
997名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:52 ID:gQ2+sYIV
ていうか、エルは1999年はフランスに転厩した馬だと考えるべきだと思う。
日本馬うんぬんというけど、ああいう形での海外参戦はそれ以降ないわけだし
日本のスタッフにとって参考になってるのはむしろ
シーキングザパールやアグネスワールドなんかのほう。
998しばてん:02/10/06 01:52 ID:KmAn/hm2
>>995
でも日本馬の競馬だ。
ま、そのへんは上の方で語ったドーベル・グルーヴ・パールのときと同じく、どこを重要視するか、
てことで評価がわかれるだろうね。
999名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:52 ID:gQ2+sYIV
>>996
バカなアンチがいるってことも含めて、ファンの代弁になってる。
1000名無しさん@お馬で人生アウト:02/10/06 01:52 ID:gQ2+sYIV
1000げっとずざー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。