ドケチのパソコン 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 23:36:51 ID:???
pen3 500mhzから2ゲット
3名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 10:02:11 ID:P+210SZr
>>1
乙〜!
4名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 14:04:54 ID:qlTegDUy
8年ぶりにパソコンを購入してしまいました。マカーなのでiMacの一番安いやつで10万ほどでした。
AKB48の動画が滑らかなのに感動しました。しばらくはクラッシュの心配から解放されそうです。
8年前のiMacは1回もウィルスに侵されず、重大なトラブルはHDの理論障害だけでした。今後もサブとして使います。
5名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 15:19:05 ID:???
>>4
リッチなパソコンは板違い
6yacyabou:2010/09/13(月) 16:59:14 ID:???
自作機2台、ノート1台所有していますが息子が使用中の2台が動かなくなってしまった。
ノートは立ち上がらずタワーはセーフモードから回復せず、昨日からタワーの点検とシステム
OSの再インストールでまだ食事もしていない。(昨日から)
息子は親の苦労知らずで何でもインストールしてしまうし、月に一度はメンテナンスしているけど
今回は厳しい。頭の中がグチャグチャ状態です。
ああー
ここで愚痴を言ってもハジマラナイッテカ!
気をつけましょう若者の使用状況。
さぁ!回復するまで飯抜きだ。
7名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 17:43:47 ID:???
日記お断り
8名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 18:25:40 ID:???
いちばん安いプロバイダって
いくらぐらい?
9名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 19:24:31 ID:???
>>8
ドケチのプロバ・接続環境
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1091104492/
つ価格コム
10名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 05:54:17 ID:oRSv/rqm
新PCほすぃ
11名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 11:57:19 ID:???
今使っているものが10年前のFMVデスクトップなのですが
最近動作に支障が出てきているので買い替えようと思っています。
完全に壊れるまでは買わないつもりではいますが、買い換えるとしたら
このスレのお勧めはなんでしょうか。

ネット・動画視聴・音楽管理ができればいいと思ってます。
そして次のパソコンも10年くらいは使い続けたいです。
12名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 12:46:22 ID:???
おすすめなんて無い
13名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 13:50:43 ID:???
>>11
安鯖が時代遅れになったから
貧民向けのPCは今、価格性能比が悪化している

時期が悪い
14名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 14:09:15 ID:???
>>13レスありがとうございます。

時期はいつ頃よくなりそうですか
現状本当に壊れかけのものをギリギリで使っているので
今年いっぱいはもたせるとしても来年以降は買い替えたいのですが…

「価格性能比が悪化している」とのことで
今はやっぱり10年使い続けるとか不可能なことなんですね。
それでも丈夫で比較的安価なものが知りたいです。
15名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 14:22:02 ID:???
>>11
動画視聴がある時点でお勧めはない
なぜなら10年後の動画の必要スペックが算出できないから
16名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 15:45:17 ID:???
10年後でもFHD(1920×1080)が一般的ではないだろうか。
(一部の動画は2kになってるかも)
17名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 17:13:16 ID:???
テレビ自体の解像度は現状維持だろうからな
18名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 12:25:13 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274183349/457

【CPU】AMD AthlonII X4 635(Quad-Core/2.9GHz/L2 512K x 4/TDP95W) \8,780
【Cooler】リテール
【Memory】TFTEK JAPAN PC3-10600(DDR3 1333) 2GB バルク \3,480
【M/B】BIOSTAR TA785G3 HD \6,570
【VGA】オンボード
【NIC】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】HITACHI HDS721050CLA362 500GB \3,600
【Drive】SAMSUNG SH-S223C バルク \2,360
【Case】AC420-55B \4,980
【Power】付属(420W)
【Price】\29,980 @1's
19名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 13:24:45 ID:???
HDD少なすぎw
20名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 14:52:12 ID:???
OS無いし
21名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 14:58:00 ID:???
ドケチなんだから低価格で省電力なのにしたほうがいいと思うぞ
22名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 17:26:24 ID:hws7SG1K
モバイル14〜60W
普通ノート20〜80W
デスクノート30〜100W
デスクトップ70〜200W

昨今のPC、小さい方は負荷無し、大きい方はマックス時、目安として
23名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 17:28:34 ID:hws7SG1K
あくまで目安で、省電力に特化してるモバイル機種とかハイエンドデスクトップ、自作機類はこの限りにあらずで
24名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 18:39:03 ID:???
>>23
デスクトップはモニターの消費電力も加算せにゃ
25名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 20:55:27 ID:hws7SG1K
>>24
確かに
26名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 22:42:50 ID:hws7SG1K
>>22
修正
ミニノート7〜30W
B5ノート14〜60W
A4ノート20〜80W
デスクノート30〜100W
一体型デスクトップ70〜200W
デスクトップ40〜220W+モニタ60W

小さい方は負荷無し、大きい方は最大負荷時
27名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 23:46:20 ID:???
PIIIの中古で充分
28名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 00:00:50 ID:???
>>27も、>>11からの続きの話なの?
29名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 06:56:31 ID:???
そこで低性能のノートに逼塞するのは本末転倒。
30名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 08:24:07 ID:OUoWR9U1
自分の用途にあった最も低性能なPCを使えば良いのさ
31名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 08:29:40 ID:???
>>29
じゃあ逼塞しないですむお勧めの高性能な奴おしえてください
32名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 09:52:16 ID:???
su2300かT3000くらいからがいいと思うけどな
新品でも価格安めだし省電力
P3の中古だとOS入れ替えないとプラウザ入れられなくないか?
ちなみにおいらは>>29じゃないからね
33名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 10:28:38 ID:???
27じゃないけれど、今使っているPentium3のノートで十分だな。
うちはネット(動画はほとんど見ない)、ワープロ、表計算、
オークション出品用写真編集、小さなプログラム作成、
年賀状印刷、音楽ファイルのエンコードぐらいしかしないので。

音楽ファイルのエンコードでは、さすがに時間がかかるが、
寝る前に始めて朝起きるまでには終わっているので、
特に不便は感じない。

>>32
Pentium3 1G 512M XPhomeでIE8は普通に動くよ。
34名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 11:30:25 ID:???
>>33
Pen3の中古ってOSが98とか2000時代かなと思ったもので
XP時代でも売ってましたか
それは失礼しました
35名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 22:00:57 ID:U36E58HR
>>11
逆に今まで壊れないのがすごいな
うちは10年でデスク2台潰れたぞ
10年つったら埃はマメに掃除して空調常に稼働させている感じか
36名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 22:36:06 ID:???
>>11
それ多分、俺も持ってる。Windows MEとかインストールされてなかった?
マウスはワイヤレスで、青い感じの色で。メモリも少なかったと思う。

安いのなら、俺ならここらへんの一体型選ぶけど、10年は持たないだろうなあ。
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_35/p1001/
37名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 22:45:28 ID:???
最近のPCってそんな簡単に壊れるものなのか?
38名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 22:53:19 ID:???
ハードディスクは5年ぐらいで逝くと思う。
安いPCはコンデンサとかが安いのでそこが逝くことも。
39名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 00:50:11 ID:VmCugYC0
2004年に買ったNECのデスクトップはまだ動いてる。
スイッチつけるとファンなりっぱなしで、ブラウザ立ち上げるだけでも数分かかるし、
ウイルスソフトかなんかの負荷にもうついていけないのかと思ってた。

分解してみてビックリ。
埃が布団のようにCPUのフィンを完全に被っていたw
掃除してグリス塗ってやったら買ったときみたくサクサク動いてる。
セロリン機だけどまだまだ余裕で使えそう。
前書いたっけ?
40名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 01:04:31 ID:???
ウイルスソフトを駆除するのが先だろう
41名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 01:42:34 ID:VmCugYC0
ウイルス駆除ソフトのまちがいw
まあウイルスも居たかもな。
その後クリーンインストールしたから
今となっては検証の仕様も無いけど。
42名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 06:05:31 ID:g0c+LFCH
486マシンで不自由しない
43名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 11:04:35 ID:???
>>38
5年持ったHDDは5年では壊れないと思う。
5年持ったHDDは10年持つが、持たないのは2,3年で壊れる。
HDDは当たり外れだと思う。
44名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 11:46:22 ID:???
2014年までPenM1.7GHz(ドタン)なノートで頑張る。
45名前書くのももったいない:2010/09/22(水) 07:26:52 ID:1ysnGLZH
中古で買ったdell inspiron 630m
PenM1.73GHz メモリ1G(最大2G) HDD100G
MSoffice2003付属 価格17000円
2014年以降もスタンドアローンで使う
MSoffice2003があるからね
46名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 02:18:20 ID:vr+mdqYd
>>32 長期利用を考えるとそのタイプのcpuだとセットで乗っているgpuがパワー不足。
i3の格安PCを買ったほうがいいと思うよ。
47名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 03:49:31 ID:jzyVe7Sv
仕様 Studio Notebook 15(1555) インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサーP8600 (3MB L2
  キャッシュ,2.4GHz,1066MHz FSB)/15.6インチ TrueLife WXGA(WLED)/トポ・ブラ
  ック(200万画素Webカメラ)OS/Office(付属の場合のみ)
Windows Vista Home Premium SP1 32ビット
メモリ  4GB(2GBx2)
HDD  500GB
光学ドライブ  DVD-SuperMulti
ビデオコントローラ  ATI MobilityRadeon(TM) HD 4570 512MB
サウンド  On Board
その他 OPTION 6セルバッテリ/Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetooth モジュール (V2.1+EDR)/
インテル(R) WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n対応・最大理論速度300Mbps)
総計金額: \64102

去年駅でこんなの買ったんだけど、そのころは他のPCも今と比べて結構安かった気がする。
なんか今PC高くない?
48名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 08:01:31 ID:Czxf2fuE
駅って?
49名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 09:00:42 ID:jzyVe7Sv
50名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 14:02:48 ID:???
>>46
おまえみたいにエロ動画は見ないのでgpuはどうでもいいです。
51名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 14:42:36 ID:???
GPUなんてぜいたく品だろ・・・糞が・・・
52名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 15:52:11 ID:???
GPUが無いパソコンは暖房器具の代わりです
53名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 21:33:40 ID:???
>>52
単純な電気暖房は効率悪い
PCの排熱はあくまでおまけと考えるべき
54名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 13:55:43 ID:???
暖房用にcore i7買う事にしました。
55名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 08:21:21 ID:???
暖房用ならPentiumDだろ
56名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 13:05:37 ID:???
でも発熱量が高いとすぐぶっこわれそうなんだが
下位CPUで無駄にクロックが高いのって消費電力高めだから発熱凄いんか?
57名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 16:33:10 ID:???
>>56
???
58名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 21:16:37 ID:???
>>11
ゲーマーデスクトップじゃない?
59名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 09:44:51 ID:???
>>56
グリスの油が飛ぶくらいの発熱
60名前書くのももったいない:2010/10/05(火) 10:54:56 ID:???
「AdobeCSやオフィスを安く入手する3つの方法」

ソフトを安く買う方法は、いくつかあります。
無料で使えるソフトもたくさんあります。

そこで今回、無料レポート
「AdobeCSやオフィスを安く入手する3つの方法」
を書きましたので、

ぜひダウンロードしてお読みください。

ttp://www.dougadewakaru.com/freebook/yasuku.pdf
61名前書くのももったいない:2010/10/06(水) 22:06:06 ID:efbwAQbx
セキュリティの必要を考えて、パスワードの再設定を行っている。
MacとWinノートの2台体制なんだが、
KeePassというアプリを使う事にした。
今メールアドレス7件ほどパスワード変更したんだが、
MacのKeePassでパスワード生成して、
YahooやGoogleで変更して、
メーラーの設定もし直して、
WinのKeePassにもパスワード登録して、
とかやってたら疲れた。

ネットサービスのパスならメーラーのの変更の1行程が省けるから少しだけ楽になるな。
いやすまん愚痴だ。
62名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 18:36:25 ID:fkv0DZwl
ネット代たかい
安い所ないですかね?
63名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 20:28:37 ID:???
ドケチのプロバ・接続環境
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1091104492/
つ価格コム
64名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 23:49:52 ID:QXJnHh1a
送料込¥7980でCPU・ケース・ドライブ分だけでお釣りこねーかな
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11453552/-/gid=PC03000000
HP ProLiant ML110 G5/G6 2鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283520599/
↑このスレによるとケースと電源も特殊だそうだが
65名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 18:33:19 ID:y5pT/2T9
賃貸でインターネット対応済みのところってカカクコムのキャンペーン使える?
66名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 02:31:18 ID:???
>>65
使えないよ。
67名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 07:38:21 ID:???
>>66
ありがと
68名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 11:25:49 ID:???
>>66はネタだったりして・・・w
69名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 23:37:33 ID:r4YNfzXb
まだウインドウズ98使用・・

さすがに使いにくい
70名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 00:05:59 ID:???
2ch専用機なら平気かも。
71名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 07:24:44 ID:???
PentiumMだけど、なかなかつぶれないw
SandyBridgeが良さそうな感じなんだけどなー
72名前書くのももったいない:2010/10/25(月) 20:27:24 ID:???
うちのメインマシンは鱈セレ1.4GHz
だいぶキツい
でもまだ当分は使い続けなければならない
73名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 18:38:31 ID:???
win98だと対応ブラウザがないよね
ネット見るときXマークいっぱいでる
74名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 21:02:11 ID:???
シーモンキーは?
75名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 23:43:18 ID:???
Opera使えなかったっけ?
もうFLASHとかが98には対応してないから、表示されない部分も多いと思うが
最近のウェブサイトはFLASHてんこ盛りでウザ過ぎるから丁度いい気もする
76名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 17:56:05 ID:???
3000円でXP付きの中古ビジネスPCを使ってる。
865チップでP4-3G,メモリ1GBと低スペックだけど
自分にはちょうどいい感じ。えらい静かなのもいい。
77名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 08:30:38 ID:???
夏になったら爆熱じゃね?
78名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 21:18:39 ID:???
モバイルPCを買いたいんだが、ドケチ的にはどういうのがいいかな?
新品でなるべく軽いOSなしノートに、
Ubuntu入れようと思うんだが
79名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:41:34 ID:???
縦解像度が少なくてよければ型落ちネットブック
80名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 23:59:49 ID:???
現時点で縦600ドットは使いにくい
SVGA全盛の頃はそれで問題なかったが
81名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 01:05:18 ID:???
PC-98の頃は縦400だったけど充分だったな
82名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 03:58:28 ID:???
いやいやPC-98の頃でも486時代には既にIOのグラボ(最早死語だな)入れて高解像度で使ってたぞ
DOS版ロータス123なんか常時1024×768で全体を見渡す時には1600×1200に切り換えて使ってたし
もちろんCRTだけど
83名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 08:01:53 ID:???
えらくお大尽なパソコンライフだったんだな。
84名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 09:21:05 ID:???
>>78
OSなしノートなんてどれも13インチ以上の重いやつだぞ
新品か中古でWindows7かMacの安いモバイルPC買うしかない
まあ低スペックのノートでWindows7は動作重いので勧めないが
85名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 12:57:51 ID:???
Ubuntuというのは何気に賢い選択だと思う。
会社の同僚がMacBookAIRを持ってきてたんで触らしてもらったが、
起動から何まですごい早いのな。あれで10万円しないってんだからな。
いかにウィンドウズが過去からの継接ぎで動作が重たいOSかわかる
86名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 16:22:55 ID:???
Ubuntuは糞重たいだろ
87名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 16:27:12 ID:???
PCの選択なんて何を重視するかによるだろう
動作の軽さ、スピードを取る人は10万円のマック買えばいいし、
ゲームやるやつは動作が重いが同じ値段のウィンドウズ機、
単にネットだけってやつなら中古激安PCにubuntuでいい
持ち運びしたいやつや消費電力気になる人は、上記条件でノートタイプ選べばいい
88名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 16:48:48 ID:???
大昔のノートは乾電池でも動いたんだよな
89名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 17:42:11 ID:???
マックはないわ。確かにSSD搭載して早いって聞くが、
ハードの値段は高いわ、対応してるソフト少ないどころかエロゲーすらないわ、だし
90名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 20:28:29 ID:???
Macの速さは、旧機種切り捨てによって成り立つものだからな。
現行機種に特化するから、2,3年もすると買い替えを迫られる。
ドケチ的には長く使えるWinかLinux系だろ。
91名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 21:20:19 ID:???
>>83
本体+内蔵HDDパック+グラボ+CRT
バッタ屋等で個別に安い奴探して送料込み10万以内
当時としては破格の安さだな
その後メモリとODP増設したからもう少しかかったけど
92名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 21:22:12 ID:???
>>88
極少数の機種だけだぞ?
93名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 23:00:27 ID:???
>>89
Macが高いとかいつの時代だよ?
ハイエンド以外はWindowsと変わらねえよ
ノートで言えば10万円でメモリ4GのSSD搭載モバイルノートが買える
日本のメーカー製やBTOのWindowsマシンよりよほど安いっつーの
それでも高いってんなら、ヤフオクで1万の中古買ってubuntuでも入れてろ
94名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 23:19:53 ID:As2MVSTz
うぶんつ重いってw
95名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 00:25:19 ID:???
だから用途によるっての
そもそもドケチなら使うのってブラウザと動画再生ソフトくらいじゃないのか?
メールはブラウザ上のgmail、エクセルなんかもオープンオフィス使うまでもなく、
グーグルドキュメントで事足りる
あとはせいぜい2ちゃん専ブラくらいだろ
OSなんてなんでもいいから、そこそこメモリ積んだ低スペックのノートPCで十分
96名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 01:46:03 ID:gcoyodbE
うぶんつ自体の起動が重いんだよ。
97名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 05:56:46 ID:???
ああそうなの?別にubuntuのことはどうでもいいけど、
それにしてもくそ重いWin7よりはまだマシじゃないの?
個人的には、毎日使うものなので次に買うのは最新Macbookの安いやつだと思ってる。
ソフトなんてほとんどクラウドのやつ利用するつもりだし
98名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 07:03:54 ID:ytAl8YrE
2ちゃん専ブラなんか絶対使わないわwwwwwwwwwwwww
99名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 07:42:22 ID:gcoyodbE
WIN7もなんか最初は軽かったけど、
使ってるうちにだんだん重くなってくる。
レジストリとか掃除したりRAMディスク化とか
試せることは試してるんだけど、
電源入れてからブラウザ起動まで3分ぐらいかかる。
なんかお勧めの高速化ある?
PC confortableとかは試したし、
ウイルスソフトとか以外は常駐も切った。
もうクリーンインストールしかないんだろうか。
100名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 08:23:14 ID:???
必要なソフトを入れてカスタマイズした状態で、TrueImageとかのバックアップソフトでバックアップ
しておけば、クリーンインストールも楽になるんじゃないかな?
101名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 09:13:35 ID:gcoyodbE
なるほど。
とりあえずエロ動画を引越しさせないと駄目だな。
102名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 09:54:56 ID:???
7ならとりあえずSSDにしてみたらどうなの
103名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 11:31:02 ID:ErR5uYi2
ipadは起動早くて良いよ。貰って使ってるんだけど、買う価値あるかも
104名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 11:46:27 ID:???
起動速いくらいじゃわざわざ買う価値ないかも
105名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 12:04:41 ID:???
まあ実際、ネットと動画見るくらいならipadで十分だよな
外付けのキーポード買えばテキスト入力も楽だし
106名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 12:25:31 ID:???
>>99
再起動要求される時以外は休止やスリープで使えば少しは速く起動できない?
107名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 13:50:53 ID:gcoyodbE
>>106
そうしてたんだけど、休止から復帰するときに
高確率でフリーズしたので色々試してあきらめた。
108名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 16:38:01 ID:???
>>107
俺も同じ症状でウィルス駆除して調子よくなったかと
思ったら、電源が調子悪かったようで1コ電源起動しなく
なるまで壊れたので、それまでの小電力の電源から
電圧(?)大きい新しめの電源に変えたらフリーズしなくなったよ
109名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 18:12:24 ID:gcoyodbE
ノートだからなあ。
110名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 19:40:51 ID:???
Ubuntuはいいよ。
でも、それはいいと思う人だけ。
悪い所より、良い所に注目する人だけ。
だから、普通の人には薦めない。
111名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 19:54:41 ID:gcoyodbE
普通に使う分には悪い所がないほうがいいからな。
112名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 20:28:25 ID:???
わざわざ古い中古買ってUbuntu入れるくらいなら
今のネット解約して、Eモバとかのネット込みでノートPC買えば
1万円くらいで最新の買えるじゃん
113名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 21:38:14 ID:???
安い(ドケチなので)、そこそこ小さい(持ち歩くので)、自宅で
ネットを見ることができる(屋外でネットは高額だから見えなくても可)、
キーボードが付いている(メモ書きするので)、エクセル・ワード
ファイルの編集ができる(簡単な表計算は使いたい)、交換電池が安い
(長い年数使うため)
こんな条件で探したら、パソコンじゃないけれどauのIS01になった。
114名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 21:57:16 ID:???
オイラも同じ。
携帯なので、PCよりバッテリーの入手が簡単なのはいいね。
来月から、タイプE+ISNETを止めて、タイプSSにする予定。
これで、1000円通話が出来る。
115名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 22:30:15 ID:???
>>112
あれ、Eモバの割高プラン契約するはめになるんだぞ
それじゃ月賦でPC買うのと変わらん
116名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 22:36:02 ID:???
ドコモのヤツなら結構安くない?
117名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 01:38:21 ID:???
毎日動画サイト見たりオフィス使うようなやつは高いPC買えばいいし、
メールや2ちゃん見るだけのやつならネットブックでいいじゃん
118名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 08:58:57 ID:???
メールや2ちゃんだけだったらケータイでいいな。
スマートフォンである必要すらない。
119名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 12:31:12 ID:???
iPhone+WiMAXならスマフォとプロバ代が最低5000円程度で運用出来る。
120名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 13:00:32 ID:???
willcomのハイブリッドと普通のADSLだと、4500円くらいか。
でも、固定電話も持てるな。
121名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 18:58:58 ID:wD08w2qt
テレビとネットで一番安いプロバイダーどこか教えてください
122名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 19:19:44 ID:???
>>121
OCN 1円/月
じゃないの(価格comu調べ)
そんな聞き方じゃ意味ないと思うけど
123名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 20:45:28 ID:???
iphoneあれば動画も見れるしな
たしかプリントアウトもできるはず。PCいらないな
124名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:01:34 ID:???
つまりドケチ的には、スマートフォンをできるだけ安く手にいれて
最低の月額課金で使うってことでFAだな
125名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:06:30 ID:???
PCはいるだろ普通
アイフォーンの方がどっちかと言うといらないわ
126名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:13:01 ID:???
IS01を8円運用するのは確かに悪くないが、必要かといわれれば微妙だ。
結局Androidはオンラインでなければ本来の運用が出来ない様になっている。
つまり8円運用では、それほど便利ではない。
それでも、魅力的であることは間違いないが、ガンガンメールが使えないのが唯々残念だ。
127名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:14:12 ID:???
ケータイとかスマートフォンの小さい画面と小さいキーボードでネットやる意味が分からない
使いにくくないの?

ケータイでネットなんて電車の乗り換え調べる位しか使わん
128名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 21:18:18 ID:???
判らないのは、単純に頭が悪いからなので、諦めてください。
129名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 22:48:38 ID:???
スマートフォンのあの小さい画面でネット見るのストレスたまるじゃん
同じwifi回線でもスマートフォンだと表示遅いし
130名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 22:55:28 ID:???
windowsが動作重いとか起動に時間かかるとか言ってる人は、
多少高くてもマック買うしかないな
131名前書くのももったいない:2010/11/04(木) 22:55:33 ID:???
うんうん、そうだね。
132名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 01:13:23 ID:???
>>130
ハイバネートしとけ
133名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 09:33:40 ID:???
半年前に送料入れて5000円ぐらいでリカバリ付きセレ2.8GHz、256MB、160GBの
中古PC買ったけど前のPCで使ってた1GBのメモリ増設したら快適に動いてるよ
134名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 09:38:58 ID:???
core2duoの1.2ghzにビスタいれて使ってるけど、起動から
なにまで全部遅すぎ。7はまだマシみたいだけどどちらにせよ金かかるし、
でたばかりのMacbookAir買うわ。毎日使うものだし
135名前書くのももったいない:2010/11/05(金) 23:55:19 ID:???
頻繁に毎日使うような人は、そりゃドケチでも金かけていいんじゃない。
俺はそこまで使わないから、今はPCだけど
次はアンドロイド携帯でいいかなと思ってる。
アイフォンと違ってフラッシュも普通に使えるし
136名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 08:42:14 ID:???
昔はパソコンに金をかけていたけれど、最近はほとんど金はかけなくなった。
タダ〜せいぜい数万円のパソコンでも、10万円を超える価格の物でも、
できることは大して変わらないので、金払うのはアホらしいという考え。
137名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 08:56:16 ID:???
高性能なPCが必要な人は、自分で取った動画を編集する人とかに限られてきているよな。
後はゲーマー。
ゲームせず、ハイビジョン動画の編集もしないと、5ー6年前の型落ちPCでも特に問題ないな。
138名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:06:18 ID:???
俺は動作の軽いPCが欲しい
ネット動画も見るが今使ってる古いPCだとコマ落ちするし、
オープンオフィスの動作も重い
安くて最新の10万しないぐらいの7かマックが欲しい
139名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:13:39 ID:???
ドケチならPCは普通に自作するだろ?
10万のメーカー製を買うとか情弱すぎるわw
>>134なんてMAC買うとか言っちゃってるし、オレオレ詐欺に引っかかる奴並の情弱というか痴呆老人なのかwwwww
今の時代、ドケチしようと思ったらインターネットで情報調べないと駄目なのに、このスレの奴はそういうネットで情報調べたりとか全くしない情弱ばっかりみたいだな
ドケチしたいならお前らもう少し頭使ってドケチやれよ
140名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:17:28 ID:???
>>138
自作した方がいいよ
パーツの知識とかないと電器屋行っても店員にカモられるだけだし
ドケチしたいならネットでいろいろ情報調べたりする癖つけなよ
141名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:19:54 ID:???
ドケチするならある程度の知能が必要だと思うんだな
ここの奴らは頭悪すぎるからドケチもできないし収入も少なそう
142名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:29:22 ID:???
10年ぐらい前から自作はしくなったな、高いから。
5千円や1万円出せば>>133ぐらいのパソコン買えるけれど、
自作では無理なのでは?
143名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 09:29:32 ID:???
自作はへぼいパーツ選択できなくないか
ハイスペック仕様にしか納得できないからな
あの時ケチらなければと後悔しないか?
144名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 11:20:50 ID:???
基本的に自作はスペックが必要な人か、ある程度特殊なPCが欲しい人向けだな。
単純に安く済んで欲しい人は、廃棄寸前の中古だな。
145名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:07:12 ID:???
138だけど、デスクトップじゃなくてノートが欲しいんだ
146名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:37:04 ID:???
ドケチでノートPCとかマジわからん
デスクトップの方が安くて性能いいし、後々部品取替で長く使える
外ではスマートフォンの方がいいし
147名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:42:11 ID:???
置き場所がないんだろ。
デスクトップは机いるし。
148名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:45:01 ID:???
このスレ的にはブラウザと2chができればいいから高性能は無関係
ノートはリビング、寝室、トイレまで持ち運べるし、友人宅、学校、会社もおk
低スペックならそんなに高くない。
149名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 13:54:29 ID:???
新品で比較すれば、デスクトップもノートもメーカー品が
4万円強からあるので、価格差はほとんどないね。
もちろん同程度の価格ならばデスクトップのほうが高性能だが
一部の人を除けば、実用上大差ないでしょう。
150名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 14:04:04 ID:???
4万円のノートはへぼいよ。
151名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 14:17:39 ID:???
ネットと2ch中心なら、デスクトップの利点はあまりないね。
ノートPCは消費電力も少ないし持運びできるのがいい。
スマフォや携帯は画面小さすぎだからNG
152名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 14:56:29 ID:???
パソコンなんて2万の中古で済ますとしても、問題は毎月のネット料金なんだよね。
最低月2000円としても、年24000円もかかるし。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101104/1033530/a01_px250.jpg
153名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 15:06:19 ID:???
自宅に設置した無線LANスポットを、ご近所数軒から使えるようにして
月額500〜1000円/軒ぐらい利用料を取れないかと真剣に考えた事がある‥‥
154名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 15:24:11 ID:???
学生ばかりのアパートとかならいけるかもね。
155名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 16:14:15 ID:???
Windowsで済む人は、中古もたくさんあって安上がりでいいな
俺はプライベートでプログラミンするので、Macでないと都合悪い
156名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 16:50:39 ID:???
そりゃ、ドケチでも3Dのオンラインゲームやるやつとかは
PCに金かけてるだろうし、仕方ないだろ
157名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 18:07:47 ID:???
ネットの料金が勿体無いって言っても、昔ならともかく今の時代にドケチしようと思ったらネットで調べるのは必須っしょ
月2000円が勿体無いって言っても、ネットでいろいろ調べて得られる情報やら節約できたお金とかを金額に換算したら2000円の何十倍や何百倍じゃん
お金を稼ぐのにも節約するのにもやろうと思ったら知識やノウハウがいるからさ

コストパフォーマンスとかも考えてさ、トータルで一番お金が溜まるようにしないと
大を得るためには小を捨てないと。木を見るんじゃなくて森全体も見ようぜ
158名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 18:19:06 ID:???
ネットから得ている娯楽とか考えれば、ネット代の費用対効果は大きいと思う。
159名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 18:58:22 ID:???
Windows7のノートPC買って1年たたないってのに動作重い。漢字変換遅すぎ。
やっぱWindows系OSダメだな。4Gのせてるがメモリくいすぎ、ストレスたまりまくり。
160名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 19:05:42 ID:???
それWindows7の責任じゃない、メーカが乗せてる添付ソフトのが重いだけ。
161名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 19:06:43 ID:???
エロ代を考えたらネットせざるを得ない
162名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 22:19:44 ID:???
Macかリナックス使ってみ?ウィンドウズなんてクソだと思うから
163名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 22:24:31 ID:GYF2jklo
まあ今や家で仕事もできない時代になったし
マックでもリナックスでも何でもいいんだろうけど
今まで作ったファイルとかそのまま使えるのかどうかも分からんし、
多分家計簿は移管できないだろうからウィンドウズでいいや。
164名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 22:53:49 ID:???
今はGoogleドックスもあるから、MSオフィスは必要ない
他のOSに比べてウィンドウズはウイルス感染の確率も高く、
個人用で使ってるのはエロゲー好きのキモオタ情弱だけ
165名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:13:29 ID:???
個人の9割がエロゲー好きのキモオタ情弱ってことだよ
166名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:28:59 ID:???
なんでこんなとこにアップルの社員が沸いてるのwwwwww
167名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 00:36:10 ID:???
Ubuntuとか言ってるアホは、自分のWindowsにVMWare入れて
リナックスインストールしたらいい。いかに重いOSかわかる
168名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 01:42:55 ID:???
ああもうっ、Vista遅え!
169名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 02:40:45 ID:???
>>167
釣りだよね?
170名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 17:58:21 ID:???
急に書き込みなくなったな
俺はiMac27"にレッツノート12"、iPhoneを使ってるが、
家でも外でもこれが最強の組合せと思う
171名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 18:02:59 ID:???
PCが趣味だけどHDD500GB使う自信無いわ
172名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 18:51:06 ID:???
あっそ
173名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 21:07:23 ID:+hJjBAQ0
あればあったでいくらでも使えるよ。
いくら部屋が多く広くても、散らかすのに困らないようにね。
174名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 09:52:19 ID:???
新しいパソコン買いたいんだが、ドケチ板的に何がいい?
MSオフィスとかいらないので、OSはなんでもいいから
できるだけ動作が軽くて(早くて)、エロゲーできるやつがいい
175名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 10:04:52 ID:???
176名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 11:31:54 ID:???
>>170
レッツノートの通信は
iPhoneでのテザリング?
177名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 18:46:25 ID:???
>>170
なんだよそのリッチ構成は
ドケチなら自作デスクトップと中華ノートパソコン、IS01だろ
178名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 19:03:14 ID:???
どケチならハードオフで買った100円のPC-98に限る
179名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 19:09:14 ID:???
>>178
ツマンネ
180名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 20:52:05 ID:???
>>177
ノートだけでいいんじゃね?
181名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 22:35:14 ID:???
>>175
最近のLenovoコスパいいよな。トラックポイントついてたら第一候補にするのに。
182名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 17:27:56 ID:???
ドコモのデザリングできる携帯いいな
機種変で買って、イーモバのポケットWifiも解約するかな
183名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 19:04:13 ID:???
ドケチでも高い金払ってまでモバイルするやついるのか
ケータイで十分と思うが
184名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 19:51:02 ID:???
ケータイは高いんだよ。
工夫したモバイルの方が安い。
185名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 21:22:07 ID:???
携帯のパケット定額とか結構するじゃん。しかも遅いし。
俺は携帯は通話だけの一番安いプランにして、あとはポケットWiFiで
iPod TouchもPCもネット接続は全部それでやる
186名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 01:24:05 ID:???
何回も同じこと言わんでよろしい
187名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 03:07:58 ID:???
俺は中古3000円ダイナブックのウィン2000sp4
ネットはプロバ代込み945円の50kbsで2chがメイン
188名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 14:02:54 ID:???
>>187
プロバ込945円ってなんてとこ?おしえて
189名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 16:12:31 ID:???
50kbsって・・・willcomか、遅すぎストレスでパソコン壊すわ
190名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 21:54:23 ID:???
Willcomでもプロバイダ代は別だよな。
3月頃に投売りしてた、Willcom回線一年限定のCFか?
191名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 22:32:38 ID:???
ググってみたら
メタルプラス1450円+ダイヤルアップ使い放題945円って奴っぽい
メタルプラスの基本料さえなきゃ飛びつくんだけどなあ
50kbps1000円はまだいいにしても、それを使うためにプラス1450円は高いわ
固定電話必要なら低速ADSLタイプ1でいい
192名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 00:11:35 ID:wZBUoc34
ポケットWiFi家じゃ何故か5Mもでるから芋場だけで十分
193名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 21:45:27 ID:2xQ+S+ad
会社のパソコン、今だWindows2000だけど、やばい?
194名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 22:33:09 ID:???
IT減税にも対応できなかった会社ならWin2kで十分だろう。
195名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 02:12:42 ID:???
つかXP搭載機は、そろそろ店から引き揚げられちゃうかな?
引き揚げギリギリの底値で購入してオフラインで使いたい。
196名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 08:09:43 ID:???
もう引き上げですよ 
7機の購入となり 希望者に一万円くらいアップでXPインストールサービス
中古は5年6年ものはあるでしょうがライセンスの取り扱いがどうなってるかは不安材料
197名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 08:09:59 ID:???
既に中古以外は店頭に無いだろう
198名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 08:23:00 ID:7G8zoxN4
こないだの鼻毛サーバーかっときゃよかった
199名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 14:43:59 ID:???
>>196-197
やはり世の中Windows7で染まっているのか。
なんだかんだで安定してて、オフゲーの対応ソフトが多いから永久保存したい勢いだったが。
200名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 15:15:22 ID:???
本日は携帯から>>200を頂きます
201名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 15:17:51 ID:???
Windows 7 Professional を買ってXPモードを動かせばすべて解決。
サポート期間か2020年1月14日までだから長期利用も可能。
202名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 15:18:50 ID:???
>>199
一部のネットショップ等でXPへのダウングレードしたPCを扱ってる
殆どがオフィス向けのノートPCだけど
203名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 02:08:45 ID:???
ハードディスク ディスクドライブ ディスプレイ キーボード
この程度の交換がノートパソより簡単で安くできると思って
小さめのデスクトップパソコンを検討中

店頭できくと、NECと富士通は専用のパーツを使っているから
内部のパーツ交換は素人には不向きとのこと
デル等は電源がチープだから、素人には手におえない故障になるからオススメしない
結論としては、修理やパーツ交換のことを考えるならがんばって自作推奨
自作無理そうなら、有償保障をしっかりつけた高性能ノートか
壊れたらあきらめれる格安ノートが推奨
丁寧に説明してくれたのは感謝なんだけど、よくわからなくなって帰って来ちゃった
204名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 05:14:04 ID:???
>>203
デル買えば
205名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 07:19:09 ID:rOaBEJEW
>>203
自作なんて趣味でしょっちゅうパーツ変える人間がやるもんだよ。
普通の人は壊れるまでパーツ交換したりしないし、
大体どこかが壊れてパーツ変えようと思ったころには
主流の規格自体が変わってて交換可能なパーツが割高だったりする。
店員が言うとおり、安いノートを壊れたら買い替えるとかの方が絶対安く済む。
例え自作ができたとしてもね。
趣味でもないなら部品の相性だのみるだけでも苦痛。
206名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 07:41:34 ID:???
でも、ここ数年規格に大きな変化起きてないと思う。
CPUとかメモリはかわってるけど、壊れやすい電源もグラフィック周り5年前と同じだし(グラフィックは少し語弊がありますが)
207名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 08:57:52 ID:???
はっきりいうと小さめのデスクは手が入りにくいし
ネジの位置が鬼畜なのが多いから
タワーのほうがいい
パーツ換えるならね
208名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 09:34:39 ID:???
ミドルタワーが配線まわりやりやすいよ
2,3年たって新しいのが出てきてもUSB外付けでどうせ中あけないよ
HDD,CD-R,DVD,BD,TV,フラッシュメモリ,デジカメ
209名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 10:26:25 ID:???
ATマザーボードの頃は、拡張バス全てにカードを刺して悦に入っていたけど、
最近は拡張カードはそもそも買わないし、ケースを開けるのはメモリ増設
(これも4年ぐらいしてない)と年末の掃除の時ぐらいだな。

金や時間を使って部品交換するぐらいなら、今の性能の劣るパソコンを使い
続けるか、そこそこ性能の中古に買い換える。
210名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 20:22:19 ID:???
最近のPCだと、交換といってもHDDとメモリ増量位しかしないんだよね。
それ以上の交換は、ほとんどの場合丸ごと買い換えることになる。
自分も昔は自作で交換してたけど、今はメリットをほとんど感じないので
ノートになってしまった。
211203:2010/11/20(土) 21:54:35 ID:???
レスありがとうございます。
現在壊れかけのノートパソコン使用
液晶が暗くなり キーボードが突然不動 タッチパッドがときどき不動
キーボードとタッチパッドはドライバ関連でなんとか対応しようと努力中なんだけど
現在USBキーボードでの操作なので、OSのクリーンインストールができないので
ちょっと怖くてドライバの削除や更新は様子見、
新しいパソかったら色々挑戦仕様かと思っています。

NECと富士通で選ぼうとおもったら、デスクトップはほぼ選択肢がないのでびっくり
せっかくだから国内メーカーでお金使えば、多少の自己満足も満たせるから
お得だったの残念
212名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 22:00:13 ID:???
デスクトップがいいと思ったのは
パーツ交換ができたらいいなと言う希望と
キーボード壊れたらキーボード交換
ディスプレーが壊れたらディスプレー交換
かりにマザーボードがいかれたら本体のみ買い替え
これらで対応すれば、ノートよりも安くトラブルに対応できるか思ってです
213名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 22:16:52 ID:???
ノート+外付けモニターという選択肢も

昔と違って今はモニターが安いから解像度等時代に合わせて買い換えていけるのはいいね
214名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 02:44:35 ID:???
いいモニタないかな
消費電力的な意味で
215名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 08:15:13 ID:???
>>214
7インチくらいなら5W以下
ACER V173Dbm 13.9W(最大) 17インチ モニタタイプ
ACER G195HQbd 15.5W(最大) 18.5型ワイド液晶ディスプレイ

消費電力が気になるならノートの方が良いと思うけど
216名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 03:12:37 ID:???
キーボードのシフトキー左側が効かなくなってしまった。
6年しか使って無いのに・・・ちょっと不便
217名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 14:24:35 ID:???
218名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 16:27:03 ID:???
>>216
キー1コだけなら、キートップはずして掃除すりゃ多分直る
複数一気に逝ったら、配線不良だ。
こうなったら、キーボード交換するか、半田で直すしかない。
219名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 20:18:04 ID:???
>>217-218
大昔のキーボードと違ってキートップが外れにくい
半田もなく、キー・シリコン・電極シートだけのシンプル構造

電極シートが少しずれていたと言うか、少し伸びていた
シートを少し切って調整したら直った
220名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 23:06:19 ID:QepwokZ3
iPhoneを買って、テザリングマンセーとかしようとしたら(日本通信利用)、
iTunesが入ってないとテザリングが出来ない模様。
レノボのG550をUbuntu入れて10年使う計画だったのに、Win必須になってしまった。

Win7のサポートが2015年までらしいから、それまではいいとして、その後はどうなることやら。
iPhoneをいつまで使えるかも分からないしね。
221名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 00:48:29 ID:???
Professionalにすれは2020年までは大丈夫
222名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 00:56:46 ID:???
そうだったのか。
今から買い替えるのもナンセンスなんで、5年後にまたその時のWinを買うんだろうなぁ。
なんとかUbuntuで使えないものか。
223名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 12:12:33 ID:???
タダでモバイル通信機にネットブックがもらえるが二年縛り契約。悩む。
224名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 12:30:43 ID:???
馬鹿?
225名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 12:42:01 ID:???
ただと見せかけて実際は普通に買うより余計に金が掛かっている
騙されるな
226名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 14:43:51 ID:???
>>223
それタダじゃない
227名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 21:57:48 ID:???
いやいや、いずれモバイル通信機買ってネット環境作るんならタダでもらえるキャンペーン中に買うべきかなと。工事の為に線引くのイヤだし、クレジットカード必要なプロバイダもイヤだ
228名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 22:33:11 ID:???
馬鹿???
229名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 22:40:37 ID:???
スゲェー タダなのか............................
230名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 23:36:19 ID:???
馬鹿相手の商売って最高だな・・・
231名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 21:26:23 ID:???
PCやるとバカなのか
232名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 21:27:34 ID:???
はい
233名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 00:12:37 ID:???
>>227
縛り何年で、支払う総額はいくらよ
タダとやらもろもろ含めて、支払う総額分の価値はあるのかい?
234名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 01:38:09 ID:???
二府でネットブックを10,600円で買える
ttp://setsuzoku.nifty.com/promo/bbset/
無料期間が終了したら、さっさと解約すればいい
もちろん、商品届いたら、速攻で解約することもできるけどね
デジカメ1円、液晶テレビ3,800円というプランもある
テレビなんか、エコポイントまでもらえて、ウハウハだよ
専用スレの人たちは、よく利用しているみたい
ADSLでも、50Mは2年縛りだが、39Mに縛りはない ここだけ気をつければOK
別に、ふつうのADSLだから、1年くらい継続してもいいと思うけどね
235名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 07:02:29 ID:???
>>234
商品ラインナップ的には微妙だけど、まあ値段を考えるとそこそこいいかも。
ただし、送料と代引きで1000円とNTT工事費で3000円ほど持っていかれるね。

電話回線を持っていて、無料期間を利用した次のプロバイダへのつなぎとして利用するならアリかも。
ADSLキャッシュバック狙いで定期的に渡り歩いている身としては次回への候補にしたい。

PCよりPS3(320GB)が10000円で購入できるのがむしろ気になるな。
未開封状態で知人にでも安く譲ればそこそこ利益がでそう。

即解約はブラックリスト入りしそうだし一度限りだな。
236名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 02:03:21 ID:???
>>234
>別に、ふつうのADSLだから、1年くらい継続してもいいと思うけどね
他と比べて割高だね、即解がいいな
おまけが欲しいならお得だな
237名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 02:38:28 ID:PF6fL1a2
今、PC持つとしたら何処が一番お得ですか?
指定プロバイダに加入すると的な奴の事なんですが・・・
疎くて全く解らないのでご教授願います。
238名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 03:50:19 ID:???
大まかに言うと販売店(仲介業者)次第。
販売店は契約ごとにプロバイダ業者からマージンをもらっている。
1万円キャッシュバックとかはそのマージンを削って契約者に還元しているという仕組み。

還元率の大きさでいうと実店舗よりもネットからのほうがよい場合が多い。
人件費などの販売費用を減らせるからね。
具体的には価格コムを経由して契約とか。

そのキャッシュバックを見込んで、店舗やネットなどで好きな製品を購入するのが最もお得。
ただし、契約とかは自分で作業するので>>237にはあまりお勧めできないかも。

継続して使うなら店頭で光回線でも契約すればいいんじゃないか。
NTTやeoとか。回線速度も速いし。
月々ネット+電話で5500円くらいで、2,3万程度のキャッシュバックは見込めるはず。

ADSLは回線速度や固定電話回線の有無で料金が変わる。
あと、中継基地局からの距離によって同じ契約でも速度の差が天と地ほど変わるので、
適切な回線速度で契約すれば維持費は多少抑えられるけど。


239名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 17:08:31 ID:???
たとえば、

ソフマップのプレミアムCLUB会員様限定
初めての方にもオススメ!!
「万全&安心 プレミアムセット」なら、
期間限定! 9万円引き
当店通常価格99,800円が なんと!9,800円(税込)

ってチラシが入っているわけだが、いったいどんな恐ろしいプランなのか、
俺にもよくわからんw もし、近くにソフマップがあるなら、
まずは、最狂のプランからチェックしてみたらどうだろうか?
まあ、一度騙されてみるのもいいと思うけどね
240名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 17:11:22 ID:???
241名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 18:30:22 ID:???
自作一択だな
原価数千円だったわ
242名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 22:04:49 ID:???
CPUクーラーとでかいケースと高性能GPUとSSDとケースファンが欲しい
4万なんて金かけたくないよお
誰かクレ

防水電動髭剃りと冬用布団セット新品も欲しい
吉報待つ!
243名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 22:41:14 ID:???
俺も去年自作PC初めて作ったわ。
基礎スペック的には中の中くらい(フルHD描写ができるくらい)の構成に抑えて。
市販モデルを購入するより、自分の用途にあった構成にできるのは魅力だけど、
正直価格的な優位性はあまりなかった。
ジャンクとかの寄せ集めで作れば安く済むんだろうけどさ。

何よりもなまじ知識が付いた分要求が高くなって、
結構追加でパーツを取り付けたりと拡張したくなるので、
バランスを考えながらとはいえ後々の追加費用が結構かかってる。

今後の予定は、HDDの増設とサブモニターに地デジ録画用チューナー・・・orz
244名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 01:00:48 ID:???
>>240
『最大9』万円ってところがミソだな。
なんだかんだとオプション付けられて、月々の利用料金はうなぎのぼり。
ついでにプレミアムカードの年会費とかも発生しそう。
245名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 23:32:38 ID:8/BMqh5j
さすがに98は厳しくなってきた。

見えないサイト多いしダウンロードほとんどできん・・
246名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 02:16:10 ID:???
安いノートPC買って、大事に使えばいい
5万円も出せば、それなりに性能高いのを買える
5000円ケチるごとに、寿命が1年縮むな
3万円のネットブックなんか、最初からほとんど役に立たない
5万円のを5年がんがん使うか、大事に10年使うか、その選択
64bitOSのメモリ4GB搭載のでいいよ 中華メーカーとかであるだろ
247名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 07:45:23 ID:???
1000円でxp付きのノートぐらいオクで入手きるだろう。
webやofficeやyutubeぐらい軽く見える
248名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 20:25:35 ID:R2QHZCbX
やだそんなの
249名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 06:48:06 ID:???
1000円PCではようつべ(YouTube)のHD動画(p720)は見れないだろう
yutubeなら軽く見えるらしいけど、どこのサイトか知らないからなぁ。
250名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 11:57:10 ID:???
ドケチの分際で、高性能なPCを買おうってのがおかしい
>>245へのアドバイスとしては、>>247のほうが適切
スレチな上に、流れにも乗れていない
251名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 14:12:44 ID:???
>>250
必死過ぎ
252名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 15:16:20 ID:???
高性能PCは一瞬で陳腐化するから必死ではないと思うが
253247:2010/12/21(火) 17:11:09 ID:???
俺は1000円PC入手しすぎて、各部屋1台専用PCとか、
車載PCとか防犯PCとか、
PCだらけになってしまったw
254名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 19:29:02 ID:???
電気代がもったいないスマートフォンとか言うので
実は間に合うんでないか
それかVAIOーP
255名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 19:50:49 ID:???
今、スマートフォン使っているけど、これで済むのは2チャンネルくらいかな。
あとメール、オークション、ポイントサイトくらいはまあまあだけど、ちょっと足りないな。
文字入力も遅くなるし。
256名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 19:51:48 ID:???
ヨウツベとかの動画サイトも意外にいけるな。
257名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 01:00:52 ID:???
動画って、小画面で見たほうが、粗が気にならなくていい
昔は、あんな乳恋画面見て、ナニが楽しいのって思っていたけどね
258名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 01:05:08 ID:???
乳恋な画面見ればナニは楽しいかもしれんな
259名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 02:36:46 ID:???
来年のsandy bridge搭載のMacBookAirか、
グーグルOS搭載PCが出るまで待て。
グーグルOSはAndroidに毛が生えた程度かもしれんが。
260名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 21:18:32 ID:???
sandy待ちならウィンドウズでもいいじゃん。
どうせマックじゃ値上がりするし、ASUSあたりが安く出してくるはず
グーグルOSはアンドロイドベースで出るよ。もう開発キットも出てるし
261名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 00:15:09 ID:???
G550 2958LGJ
12/3最安37,893円
http://kakaku.com/item/K0000157302/
262名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 09:21:07 ID:???
今すごい安いんだな・・・Core i5のも5万以下なのか
半年前に買っちまったよ買い時間違えた
263名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 09:45:01 ID:EEQ1No6u
モバイルも安いよね。
まあiPad?みたいなのが出てきてPCも過去のものになっていくのかもしれんね。
264名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:03:53 ID:???
googleOSは結局クロームが動けばいいだけのものだよね。
そんな大昔のターミナルみたいな物を、ありがたがるのはどうかしていると思う。
そういう使い道のデスクトップならUbuntuで充分だよ。
265名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:14:47 ID:???
自作してみろよ、HDは4T超、CPUはコアi7、メモリーは12G。
無駄にハイスペックにして長く使う。
266名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:32:50 ID:???
自作なら、いらなくなったパーツをもらって、一周遅れでアップグレードすれば、
ずっとタダで一周遅れを保てる。
267名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:35:28 ID:???
>>264
googleOSはgoogleが提供する各種サービスを使うためだけのOSだからな。
今まで使ってきた周辺機器やアプリはどうすんだよって感じ。
サブPCにはいいと思うけど、winOS搭載PCと1万円程度の違いなら正直微妙。
268名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:37:43 ID:???
>>266
そういうコネクションがあればいいけど現実的ではないな。
そういう行為は普通嫌がられるだろ。
269名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:42:04 ID:???
快くタダでくれる友人がいない場合は、ジャンクパーツを購入すれば良い。
ゴミ値段だから、買ってもたいしたことないよ。
270名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:57:51 ID:???
それくらいなら自作よりBTOの方が安いだろ
グラフィックに拘らないなら自作する意味が無い。
271名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 14:35:45 ID:???
sandy bridgeのCPUだと、グラフィックカードなくても
最新の3Dゲーム動くって本当?
272名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 19:24:40 ID:???
今のHD Graphicsでも動くだろう。快適かどうかは別として。
273名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 21:11:48 ID:???
自作PCもいいが、持ち物増やしたくないのよね
モバイルノートに27インチディスプレイはマジ快適
274名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 05:52:24 ID:???
GoogleOSなんて、Linuxにクロームブラウザ乗っかってるだけだぞ
起動が早いだけで、GoogleOSでできることは、
ウィンドウズやマック上のクロームでもできる
これからSSDも安くなるから、起動速度のアドバンテージもなくなる。
そもそもモバイルはスマートフォンやタブレット端末に移行するのに、
ネットブック用のOSてのが微妙。
275名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 16:23:41 ID:???
何にどう乗っかってようと、安く便利に使えるならどうでもいい。
276名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:09:23 ID:???
どうもPCに詳しいやつの話聞いていると、
どんどんハイスペックなものを買いたくなってくるから困るわ
メモリ増設とかSSDに換装とか、何なのって感じ
まあ、メモリはかなり安く買えるみたいだけどね
277名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:33:34 ID:???
メインのデスクトップPCは、セレロン3Ghzの自作マシンだ
5年前からHDD増設ぐらいでほとんど手を加えていない。
だが、それほどweb上の動画見るぐらい不自由も感じていない
HD動画などには興味もないw

おまえら、何に使うとスペックが必要なんだ?
278名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:46:31 ID:???
HD動画見たり。
279名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:53:55 ID:???
パソコンはメイン1台運用なので15万円程度のちょっと高スペックノートだな
用途は編集/エロゲ用なのでi7/8G/独立GPU/Win7Pro/FHD/BR-RWだな
居間でデスクトップ、車でラップトップ、寝室で腹トップが兼用できる。
280名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:56:24 ID:???
デスクトップは拡張とデータ保管用途かな。
モニターはPS3と併用。

この時期はこたつから出れないからノートPCが主役。
281名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 00:06:35 ID:???
専ブラとWebブラとエクセルとCADとテキストエディタやメディアプレーヤーなど、こまごましたアプリ
Pen4 1.4Ghz相当とメモリ1GBスワップ無しでやりくりしてる
これでも動画サイトなんかも嗜んでいるぜ
たまにエンコなんかもやるぜ
当たり前だけどスマフォの母艦としても使える
神マシンだよ
282名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 01:27:47 ID:???
ブルーレイ見たり焼いたりするから
5年前のはきついな
283名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 02:36:02 ID:txI9pM5U
コア2ヅオで4GでWIN7だけど最近起動が遅くなってきた。
電源入れてからブラウザ起動まで3分ぐらいかかる。
一体なんなんだ。
しかもやたら落ちる。
常駐も切れるだけ切ってるし、レジストリも整理してるんだがなあ。
もうクリーンインスコしかないのか。
284名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 02:50:52 ID:???
今時ウィンドウズのクソOSとか、どこの情弱だよ
285名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 03:28:39 ID:???
今時パソコンの電源落とすなんてどこの情弱だよ S1かS3だろ
286名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 07:46:33 ID:???
俺はもうPCじゃなくiPod touchですませることが多くなった
ネットも動画もiPod Touchで十分
youtubeもveohもこれで見れる。ブルートゥースのキーボードで
テキスト入力も楽チン。持ち運びに便利で電力食わずといいことずくめ
母艦としてノートの中古1台あればいい
5万足らずで快適ドケチライフ
287名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 08:19:16 ID:VfhOZSA1
>>286
俺は人に貰ったiPadが便利かな。
重宝してます。
288名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 09:30:26 ID:txI9pM5U
>>285
S1とかS3が分からないけどスリープの事?
スリープからの復帰がかなりの確率で失敗してフリーズ→強制終了の流れなんだいつも。
仕方ないからあきらめて電源切ってる。
289名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 10:39:43 ID:???
普段使いは(今この文章も)Pen3 1Gのノート。
Athlonのデスクトップもあるけれど、そっちはDVD CD焼きとエンコのみ。
遅いと言えば遅いが、困るほどではない。

どちらも会社で廃棄されそうなのを拾ってきた。パソコンは「買う」では
なく、5年落ちぐらいの物を「拾う」「もらう」物という感覚。
290名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 10:48:51 ID:???
4年ちょっと前のCore Duoノート メモリは1GBのまま
モバイルのを買い足そうと思っている
291名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 10:58:29 ID:???
>>288
スリープや休止はメモリ内容を保存するから、接続変化にきわめて弱い
スリープ・休止状態からUSB抜くとかすると起動時障害が起きやすい。
292名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 12:10:15 ID:txI9pM5U
そうなんだ。
いや、寝る前放置で朝起きたら固まってるとか、
1時間放置ぐらいでも固まってる事が多かったんだ。
ワイヤレスでつなげてるHDDとかSDカードとか
抜き差ししなくてもなんか悪影響あるのかも分からんね。
293名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 17:30:02 ID:???
>>284
おまえマックなのか?w
294名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 17:49:47 ID:???
linuxだろドケチなんだし
295名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 18:05:08 ID:???
みごとな1行レスだな 無駄がない
296名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 18:36:50 ID:???
やっぱドケチはlinuxだな。
資本主義ナンザくそくらえだ。
297名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 20:39:39 ID:???
Ubuntuもdebianもあるのに、
金かかるわ遅いわの窓とか使えるかよ
298名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 20:49:42 ID:txI9pM5U
そんなに金かかるか?
299名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 21:16:59 ID:???
普通に新品ならそうでもない。windowsは便利だし。
300名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 21:45:28 ID:???
規制解除記念に携帯から>>200頂きました
301名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 21:46:28 ID:???
間違えました、>>300でした
お目汚し失礼しました
302名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 21:49:11 ID:???
いいよ荒らし通報しとくから
303名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 22:01:18 ID:???
キリ番鳥で番号ミスるなんてどうかしてるぜ
304名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 23:59:07 ID:???
ウィンドウズ買うメリットって何?
MSオフィスもエロゲーもやらないなら、
ライセンス料で割高のウィンドウズ買うメリットないと思うんだ。
使ってるうちに遅くなるし。
305名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 00:03:24 ID:???
フリーソフトの多さ、かな
306名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 00:36:01 ID:???
損して元取れという諺もあるからな
307名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 07:34:39 ID:???
そもそもOS無しのPCって自作しかねえじゃん
わざわざ高スペックに組んだ自作PCでリナックスとかねえよ
308名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 07:52:30 ID:???
ショップ系BTOはOS無しも選択できるよ。
309名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 11:16:46 ID:???
安鯖機転用PCの場合もOS無しは選べるね
310名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 12:52:04 ID:???
そういや、マウスコンピュータというのがあるな
長野県に工場があるらしいが、日本人が組み立てているのかな?
311名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 13:09:30 ID:???
win7でさえあと4年でサポート終わるけど
どけ知的にはどうなの?
proかっとくべきなん?
312名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 14:11:50 ID:???
うちはサポート期間なんて関知せず、実用上支障が出るまで使うよ。
今でもWindows2000の機種も使っている。
313名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 17:36:27 ID:???
サポートきれてもフリーのアンチウイルスソフトいれてれば大丈夫
314名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 18:52:02 ID:???
ドケチだからこそ、安物買いの銭失いではなく、
頻繁に使うものには金をかけるべき
後々の利便性、快適さを考えたらWindows7の一択
315名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 19:39:49 ID:???
金をかければ、快適で良い物が手に入るのという発想が、ドケチじゃない。
そもそも安い物が、安物とも限らないのがPC関係。
316名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 20:11:08 ID:GF+7hlVD
金をかけると書いただけで無駄に金を使うという発想がドケチじゃない。
当然費用対効果を勘案して最もコストパフォーマンスの高い
金の使い方をするものと考えるのがドケチ。
317名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 20:40:13 ID:???
具体的な話の方が面白いね。
>>277,279,280,281,286,289,290とか。
318名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 21:24:14 ID:???
性能の高いパソコンを使うことで、生産性が上がり、その結果
収入が上がるのであれば、高性能を選ぶだろうけど。
うちはそういう使い方をしていないので、必要な機能が使えさ
えすれば性能と費用は最低限でいいな。

>>316
うちは拾った無料のパソコンなので、コストパフォーマンスは
非常に高いよ。
319名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 22:30:41 ID:???
だからドケチ向けPCも用途によるんだよ

1.メールだけできればいい→ケータイ
2.エロサイトも見たい→オクの激安中古ノートにリナックス(Ubuntu)
3.いや俺はエロゲもやりたい→Windows7ノートPC
4.エロゲはやらないが、オサレで動作軽いのが欲しい→MacBook
5.オンラインや3Dのエロゲもやりたい→Windows7デスクトップ
320名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 22:53:59 ID:???
>>311
今すぐ買うなら、ホームのほうでいいんじゃないかな?
321名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 08:54:26 ID:5+dtEIMF
ドケチが3Dエロゲ・・・
322名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 10:15:54 ID:???
・・・安上がりだな
323名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 13:37:07 ID:???
>>319
いやエロゲー買ってる時点でそれドケチじゃないだろ
324名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 13:41:02 ID:???
ギコナビのためだけにWindows 7買ったよ。
325名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 16:26:32 ID:8E/YQd9Z
ネットでニコニコとユウチューブなどが見れればいいのですが
5万ぐらいで何とかなるものなんでしょうか?最近のpcのこと和よくわからないので
おすすめ教えてください
326名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 17:13:08 ID:???
>>325
ttp://kakaku.com/item/K0000161322/spec/
このへん見とけばOK
327名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 18:12:44 ID:???
>>325
既存の周辺機器があるなら64Bit版ドライバーあるのか調べた方がいい
安い海外メーカのPCは64Bit版のみ搭載となり、32Bit版は別途購入となるから要注意
328名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 18:20:18 ID:???
>>325
その用途ならiPadでいいんじゃね?たしか5、6万だと思ったが
329名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 20:47:50 ID:???
>>325
今は398で何とかできる時代
たとえば、こんなモデルね ttp://kakaku.com/item/K0000157302/
量販店では39,800円(+14%ポイント)で買えたという報告もある

598くらいに上げると、高画質の動画も余裕で見られるのが出てくる
5万円というのは、ちょっと中途半端な予算だな
まあ、初売で激安品ゲットできれば、いいけど
330名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:10:31 ID:???
ドケチだからwinからmacに替えるのはリスク高いかな?
コスパ的にやっぱwinの方がいい?
331名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:15:39 ID:???
マックにする理由がないのなら、マックにしなければいいのでは。
マックにする理由があるのならば、マックにすれば良い。
特に理由もなく、選ぶほどマックは魅力的とは言えない。
332名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:33:24 ID:???
東西新聞の文化部に居るわけでもないのにマックを選ぶなんて気違い
333名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 22:13:03 ID:???
動画を観ると電源が切れるので、>>333は頂きましたよ
334名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 23:16:38 ID:???
>>330
ケチりたいからMac、という道はない。
335名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 02:14:07 ID:???
ただWindowsは動作がモッサリ
336名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 06:50:49 ID:???
>>331
理由はなんとなくだけど、iPhone持っているからってだけの理由。
337名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 20:45:06 ID:???
>>336
Macに触れるのは楽しい経験だろうが、ケチとは真反対。
強いて言えばiTunesの出来がMac版の方がよいらしい。
338名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 21:12:21 ID:???
Macの旧機種切り捨てはWinユーザーの想像を超えるからな。
ケチとは対極にある。
339336:2010/12/28(火) 22:01:00 ID:???
>>337-338
ありがとうございます。
なるほど、後々後悔しそうですね。
デルのパソコンでも買っておきます。
340名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 23:28:29 ID:???
マックは本体だけなら、最近はWindowsと比べてもそれほど高いとは思わない
ただマックはOSのメジャーアップデートが割とあって金がかかりすぎる
最新アプリケーションも数年前のバージョンだと動かないのが多い
使っていく過程でマックの方が金かかるのは確実
341名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 04:55:46 ID:k44bwmFG
オフィス97や家計簿マム4を使い続けてる俺には向いてなさそうだな。
342名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 08:23:01 ID:???
ドケチならそうなるよな、ここはオカシイ奴が多い
343名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 08:50:08 ID:???
やっぱドケチ的にはどのメーカーがおすすめですか?
ドケチなんでエロビデオも無料の所から拾ってくるので、それなりに
性能が良くないといけないと思いますが。
344名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:41:29 ID:???
>>343
安くてトラブルなく動くのであればどこでも良いんじゃないの。
会社が買ったパソコンのトラブルで苦労をさせられたトラウマがあるので、
うちは国内大手メーカー、HP、デル、レノボ以外は多少安くてもパスだけど。
345名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:43:08 ID:???
Macのメジャーアップデートは、
346名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:48:18 ID:???
Macのメジャーアップデートは、WindowsのVista→7ぐらいの変更がある
それが5000円程度で最新のOSが使えるのだから、むしろ安い
Windowsなんて、Unixベースでもないし、95の時から
家の建て増しみたいにいろいろ追加しすぎて動作が重く、
ハイスペックPCでないとストレス溜まりまくり
347名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 10:01:59 ID:???
WindowsはVerUPしなくても周辺ソフトは2〜3世代は対応してくれる
それも業務・編集・エロなどの無償有償ソフトが選択に困るほどある
しょぼいハードで最新ソフトを動かそうとするのがおかしい
発売当時のハードとソフトで動かせば基本的に快適
348名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 12:53:38 ID:???
Unixベースがえらいのなら、Ubuntuですよ。OS以外もほとんどただだし、
WIndowsより少し軽いし、安い枯れたハードで使うのに向いている。
349名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 20:44:27 ID:???
確実に言えることは、リナックスもあるのだから
わざわざマックにも劣るWindowsを我慢して使うことはないってことだな
Ubuntu使ってれば動画関係のフリーソフトも一通りはあるし、
基本的なのはブラウザさえあればGoogleドックスで済むんだし
350名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 20:48:58 ID:???
>>346
OS Xのバージョンアップは15k円ぐらいはするよ。
Snow Leopardが特別なだけ。
351名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 20:55:47 ID:???
Macはよいパソコンだが、ドケチ的には運用できない。
基本最新環境で使うものだからね。OSもハードもアプリも最新。これ基本。
352名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 21:57:42 ID:???
macがどうしても使いたい人が使えば良い。
何でも良いドケチには関係ないこと。
353名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 09:54:09 ID:???
MacはPCじゃないし
354名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 12:52:56 ID:???
次郎はラーメンではないという主張と同じに香りがする。
355名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 14:01:29 ID:???
Appleが「Macくんとパソコンくん」ってCM打ったから
Macはパソコンじゃありません。よってスレチですね。
356 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 14:12:30 ID:???
マックはパソコンではないと言う話はもっと古いんだけど。
357名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 14:30:29 ID:???
PCっていうのは、普通にはPCAT互換機のことを言うんだが、
Personal Computerの略語ともとれるから、Macも含むと誤解されてる
358名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 17:28:08 ID:???
Vistaや7と同様に、LinuxやMacintoshは金や時間を使うに値する
機能などがあれば今のOSから乗り換えるだろうけど‥‥
サーバー用途では安くて安定しているのでLinux使ってる。
359名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 19:53:54 ID:???
PCといえば普通はNECのやつを指すだろ。
360名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 20:37:01 ID:???
95からwin使ってますが、パソコン購入してソフトウエアのアップデートでお金払った
事などありません。パソコン買い替えるまでOSは我慢しているし。
アップデートで課金ってのは考えられないので、macには手を出さないことにします。
約束します。
361名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 20:49:41 ID:???
PC1台あればタダでいろいろなエンターテイメントが楽しめる
エロ動画もタダで見放題、コミュニケーションツールとしても最適
但し低スペックのPCだと満足度が半減
ドケチなら、他にはケチでも
こういった便利なツールには金かけるべき
362名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:32:50 ID:???
テレビがそうであるように、PCもやめられるならやめたほうがいい
無職のやつはPCなんか持っていても意味ないしな
363 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:39:47 ID:???
なぜやめた方が良いの?
364名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:51:25 ID:???
ITに詳しい奴に言わせるとWindowsはクソみたいなOSらしい
UNIX系のMacか、Linux系のUbuntuがいいらしい
365名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 20:32:42 ID:???
適材適所という言葉を知らないらしい。
366名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 20:56:44 ID:???
確かにマックやリナックスと比較すると、Windowsは優れたOSじゃないだろう。VISTAとか最悪だった。
でも汎用性では随一、マックとリナックスは限られた用途向けだからドケチ向けではない。
367名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 21:12:38 ID:???
Vistaの悪口はそこまでだ。XPの無印、SP2を知らずにVistaを悪く言うとは何事。
初期Vista時代はメーカ側がメモリ1GBとか超低スペックで売ってたのが原因だ。
Vistaのおかげでメモリーがすごく安くなり、4GBメモリでx64化の推進も果たした。
368名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 21:17:33 ID:???
なるほど
Meが糞なのはみんな同意らしいな
369名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 21:27:52 ID:???
Meは無かった。Microsoftも過去のシリーズから外した。
370名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 22:37:01 ID:???
Windows 7 は七代目なので7だそうだが、たしかMeを入れたら世代が
ずれちゃうんだとか。
371名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 22:45:23 ID:???
95が4.0だよね。
じゃあXP.vistaが5.xということか。
372名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:09:02 ID:???
できの悪い子ほど可愛いっていうんだぜ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/4c0b56f46303764d898565f57cb4b0b7.jpg

もうぜったいつかうことないだろうけどでぃすくのこしてるよ
373名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:16:46 ID:???
今年はiPadなどが出てきて、パソコン(Win Mac Ubuntuなど)は
必要か? と思った年だった。
Windowsは2000とXPを使っているけど、我が家ではXPで十分だから
これより新しいバージョンのWindowsは使われることはないと思う。
374名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:58:25 ID:???
>>371
9x系
Windows 4.0 -> Windows 95
Windows 4.1 -> Windows 98
Windows 4.9 -> Windows Me

NT系
Windows NT 5.0 -> Windows 2000
Windows NT 5.1 -> Windows XP
Windows NT 5.2 -> Windows 2003
Windows NT 6.0 -> Windows Vista
Windows NT 6.1 -> Windows 7
375名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 00:25:50 ID:???
376名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 01:20:08 ID:???
有料ソフトを買わなくても無料でリリースされてるのも多い。
例えばMSオフィスを買わずにOpenOfficeやグーグルドキュメントで済ませるとか、
他にもフリーミアムと言われるように、広告や有料プレミアムサービスで稼いでおいて、
基本サービスは無料にするというのも多い。ニコ動やiPhone無料アプリとか。

情弱やDQNのアホが有料サービスに金を払ってくれるおかげで
利用できる無料サービスを、しゃぶり尽くすように利用しまくるのがドケチ
377名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 02:39:52 ID:???
PCは仕事と勉強(と2ちゃん)がメインだから、ロースペックで十分
378名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 04:46:06 ID:PVJu7jW5
どんなPC?
379名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 07:30:23 ID:???
必要だと思えば、それなりの金をかければいいし、
不要だと思えば徹底してケチるのがドケチだろ
俺は自分への投資の金は惜しまない

そういった意味ではPCは情報収集や自分の能力向上に有効なツールなので、
ある程度金をかけていいと判断してる
380 【ぴょん吉】 【1409円】 :2011/01/01(土) 08:30:55 ID:???
俺、自分への投資って言うやつにいらっとくる。
結局欲しいのを買ってるだけじゃねーか。
381名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 09:17:41 ID:???
金かけても能力向上させても、板の名前は読めないのかな。
382名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 09:31:34 ID:???
しかし、メモリを0.5GBから4GBにしたらものすごく快適になった。
スワップがなくなるだけでこうも快適になるのかと。
383名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 10:26:38 ID:???
投資と消費は違う
ただ欲しい物を買うってのは、消費ですらなく浪費に近い
384名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 17:33:29 ID:???
インターネットでできること一通り、メールにオフィスソフトなら
アキバに転がってる1万円台のノートでも充分だな。
ヤフオクは出品者が元を取ろうと欲出してるんだろうけど総じて高い。
385 【末吉】 【1473円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 17:46:15 ID:???
386名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 20:52:08 ID:???
インターネット、メールが主な使い方。
ネットって言っても2ちゃんが殆ど。あとはエロ。
エロを観る為のスペックがあればいいけど、最低どれくらいいるの?
387名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 00:57:11 ID:???
P-3でよくね?
388名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 05:29:09 ID:yIZmonrm
エロなんてフルハイビジョンで見るもんでもないし
そこそこので十分じゃない?
389名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 06:13:10 ID:???
なんかノートPCの話ばかりだが、デスクトップはドケチ的にはダメなの?
性能的にも一番費用対効果高いと思うんだが。
後々拡張もできるので長く使えるし、予算が6万円あれば
まずはPC本体の性能はそこそこに、液晶は24インチぐらいで
高くてもIPS選ぶと、さらに値段の割に満足度高いと思うんだが。
390名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 07:19:35 ID:Igu/qIZJ
後々拡張なんて普通しないし、
拡張しなくなったら買い替える人のが多いと思う。
何よりデカい。確実に設置スペースが必要だし占拠状態になるのが痛い。
画面の大きさなんて意味ない。問題は視野角だからね。
24インチをどのぐらいの距離で見てるか知らないけど
ノート以上に視野角が稼げてるかといえば微妙だし。

って人が多いのかも。
今やPCなんて安いんだし、もう好みの問題じゃないの?
自分はデスクトップ派だったけど、実家へ帰省する時2chできないから
ノート買って両方現役だけど、普段使ってるのはほとんどノートだ。
テレビ買うときにPC繋げられるのを買ったらいいかなとは思うけど。
391名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 07:36:19 ID:???
パソコンつぶれたw
携帯スレで8円携帯を知って購入しておいて良かった。
IS01とIS02を交互に使ってる。
392名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 07:52:11 ID:???
・キーボードが洗えない
・1箇所壊れたら全部動かない

持ち運んで使う場合を除いてはデスクトップの方がいいな
393名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 08:04:48 ID:???
>>392
>1箇所壊れたら全部動かない
これはデスクトップもだろ。部品交換が自分でできるか、メーカ修理かだろ。
自分でやった時は色々替えて結局電源で散財したってことはあるけど。
394名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 08:07:11 ID:???
やっぱドケチ的には持ち運びも出来るノートなのかな。
俺も持ち運びなんてしないんだけど、年に数回「パソ持ってくれば良かった!」て事がある。
大抵iPhoneで事足りるような時代にはなったけど、やはり保険としてノートにしたい。
395!omikuji !dama:2011/01/02(日) 09:14:08 ID:SyXcENOw
>>393
デスクトップの場合、キーボード、モニターが壊れたら
それだけ交換できるからね。
まぁ俺も普段はノート使いだけどね。
下記のようなテーブル使って、寝ながら2chするのが主だから
http://item.rakuten.co.jp/kenkul/table001/
396名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 09:26:58 ID:???
最低限、一台って考えるとノートだな。
今の季節はコタツ+ネットは必須だし。

俺は労働先での暇つぶし+旅行用途で4,5万のCULV+デスクトップ構成だけど、
正直ノートだけでも行けないことはないし。
実際、現状デスクトップはほぼデータ保管用になってる。
ただし、それなりの周辺機器を揃えられればだけど。

PCに対して多くを求めるならデスクトップがいいね。
ネット+メールから、さらに動画、ハイビジョン動画、ブルーレイ、エンコード、地デジ録画、
止めは高機能ゲームあたりの用途まで拡張の可能だし、
自分にあった構成にとどめてフル活用してもよいし。
397名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 09:45:52 ID:???
俺もノートPC持ってるが、youtubeとかニコ動見るとき、
データは読み込んでるのに描画性能が悪くて
途中なんども止まるは、コマ落ちというかカクカクするのでストレスたまる
メモリも2Gにしたが、動画再生にはほとんど効果なし
こういう時はパーツを新しい製品に交換できるデスクトップが羨ましい
ノートPCだと全取替だし、まだ使えるのに買い換えるのが嫌だ
398名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 10:58:20 ID:SyXcENOw
>>397
一度保存して、GOMで観れば大丈夫。
399名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 11:31:37 ID:???
長いことノートメインで使ってきたけど、デスクトップにすると安いんだよね。
ただ場所とるので、それでも良いかだよな。
400名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 12:03:34 ID:???
休み中くらいPCを触りたくないので、携帯から>>400頂きましょう
401名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 14:39:34 ID:???
>>397
youtubeやニコ動の小窓がカクカクするって、PCの性能というより
回線のせいじゃないの?
402名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 18:44:53 ID:???
友人が忘年会でipod touchもらったとかで、今まで使ってた古い方を俺にくれた
新春売出でBluetoothキーボード買ってきたが、タイピングも結構いける
動画もニコ動は残念ながら視聴には耐えないが、youtubeはなんとかいける
ネットだけならこれでノートPCの代わりになるかもしれん
グーグルドキュメントを出先からセブンイレブンの
ネットプリントで出せれば完璧だったが、さすがに無理のようだ。
403名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 18:56:39 ID:eFdhVmOm
あとでオクで売るにもノートのほうが高く売れるし
電気代が安いからノートのほうがいい
てか、もうノートPCのほうが安くね?
404名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 19:58:40 ID:???
>>397
Pentium3 1GHz 512Mというゴミの様なパソコンでも、YouTubeで
紅白2010 AKB48神曲SPを240p画質ではカクカクしないで再生で
きるので、ネット回線かパソコンの設定の問題では?
405397:2011/01/02(日) 20:45:20 ID:???
すみません。youtubeは設定を480p→360pに変更したら
かなり改善されました。ちなみに回線はADSL10Mを無線で使用してます。
レスありがとうございました。
406名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 21:07:04 ID:???
カクカク再生は動画の解像度にマシンスペックが追いついてないのだな。
回線の問題なら、動画を開いてしばらく待てばよいだけだしな。
実測500kのネット環境しかない俺が言うんだから間違いない。
407名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 23:58:25 ID:vhuKXVvr
カセットウォークマン壊れて買いに行ったら製造中止と言われた。

今はネットでどうのこうの説明されたが結局自分の98では
ダウンロードできないのでパソコン買いかえてくれとのこと。

質問なんですがまだダイヤルアップ回線なんですけど
それでも新型パソコン買ったなら高速にしなくても編集できますか?
408名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 00:18:41 ID:BpL/CC1I
>>407
ダイアルアップってド田舎とか?
ネット代どれくらいなの?

とりあえずこういう安いパソコン買ったら?
http://kakaku.com/item/K0000159891/
動画編集とかも出来るし
409名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 00:43:58 ID:???
ダイアルアップ?
いくらお金かけてんだ
410名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 00:47:33 ID:???
友人にも一人未だに、
98SEでISDNダイアルアップな人が一人いるよ。
光か、せめてイーモバでも入れるように言ってるんだけどね。
ADSLは回線の関係でダメみたいなんだけど。
411名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 01:21:31 ID:???
ダイアルアップでせこせこニフティやっていたな
今は繋ぎぱなしでも定額だが気を使わない自由な分、逆に高くなったな
412名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 04:12:49 ID:???
>>407
ソニーやAppleのプレイヤーを買って、PC用ソフトをDLして
自前のCDから音楽データを取り込めるかどうかという話?
それなら可能のはず。ただし、PCの買い替えは必要。
さすがにPC用ソフトがXP以降じゃないと対応しない。

あと、PC用ソフトのDLがダイヤルアップだと長時間かかるので
誰かにDLしてもらってCDに焼いてもらった方がいいと思う。

どうしても安く上げたい場合は、MP3をそのままぶち込めるような
旧来のプレイヤーを買うのもありかもしれない。
413名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 06:25:42 ID:???
価格comに載ってるADSLとかは?
http://kakaku.com/bb/

ADSLや光自体が無理なのかな?
414名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 07:44:10 ID:???
ADSL基地局から距離的にアウトで光回線自体が届いていない僻地なんだろ。

>>407
カセットからDAPへの移行なんていきなりムリじゃね?
カセット音源の資産もあるだろうし、
いっそカセットウォークマンをオクで落札したほうがいいんじゃないか?
415名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 07:47:05 ID:???
1.PCの価格と性能はほぼ比例する
2.しかしPCの性能と、ユーザーにとっての利便性、満足度は必ずしも比例しない

ノートPCと仮定して、値段が高くなるほど小型軽量になって持ち運びに便利になったり、
またデスクトップ機に劣らない性能を実現する。
しかしドケチに限らないが、ユーザーによっては不要な機能もあり、
性能が上がるにつれ急勾配だった満足度カーブは次第に緩やかになり、
ある段階でどんなにPC性能が上がっても、満足度カーブは水平になる。

つまりドケチにとっては、自分の満足度カーブの勾配を
いかに見極めるかが重要
416名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 07:54:10 ID:???
禿が光の道構想を総務省に働きかけているのも、
ADSLも光ケーブルもない地方を含め
名目上は全国に高速ブロードバンド通信を普及させて地域間格差をなくすためだし、
地方でも未だにISDNでやってるところは結構あるよ
417名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 15:53:39 ID:???
孫さんが価格破壊しなかったら常時接続ブロードバンドが今の価格に
なるのは実現しなかったか何年も遅れたと思うよ。

ビジネスの駆け引きの結果でソフトバンクは今の立ち位置にいるけど
孫さんみたいな既存の制度をひっくり返すような発想の経営者はもっと
増えるべきだね。
418名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 17:00:57 ID:???
上記のビジネスモデルには批判もあるけどね。
ソフトバンクのやりくちは、自らはインフラ整備を行うことなく美味しいとこ取りする手法だからね。
今回の光の道(笑)もこれまでの手口とよく似ている。

まあ、価格水準が下がるのは一消費者としては大いに結構だけど。
419名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 15:07:34 ID:???
>>409
ウィルコムとか使ってるならダイヤルアップだな
月\980のキャンペーン適用品ならプロバ次第で月額\1500程度か?
420名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 16:49:51 ID:ItMKE5mO
ワープロ船尿機がほしくなって
300円でノーぱそ買ってきた
421名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 23:57:07 ID:???
PCリサイクルマークが無けりゃ廃棄代で高く付く
422名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 07:29:25 ID:???
パソコンって無料で引き取ってくれるところ結構あるでしょ?
423名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 12:43:37 ID:???
あるよ
424名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 16:45:21 ID:9TUp8Juz
既存の制度をひっくり返す発想の経営者は増えるべきだが、
チャンコロやセンジンはイラネーヨ。
425名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 14:25:50 ID:???
>>420
300円って?
426名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 15:38:13 ID:nEOsK7AO
ジャンクじゃね?
427名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 19:30:52 ID:???
最近の量販店は価格競争を放棄して、
プロバイダー契約による「値引き」でごまかそうとしているな

メーカーも生産調整が上手になって、
余剰品を激安処分することもほとんどない
428名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 22:34:02 ID:???
macのブートキャンプ用にwin7入れようと思っているんだけど、
やっぱドケチ的にはDSP版だよね。
よく判らないんだけど、DSP版で中古のメモリついてくるのって、
別に無理やり中古メモリ使わなくてもいいんだよね?
429名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 22:40:44 ID:???
いいけど駄目に決まってんだろ
430名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 23:36:33 ID:???
せめて筐体の中に入れろよ。
431名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 00:08:15 ID:???
>>428
わざわざUSBボードを繋いでる俺に対する当て付けか!
脳みそをブートキャンプして鍛えなおせよ。
432名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 13:16:07 ID:???
テープで貼り付けろと教わらなかったのか?
433名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 22:06:33 ID:???
もちろん裏側に貼り付けるよ。
434名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 07:58:42 ID:???
ノートパソコン買い替えるのでいろいろ見てたんだが、Lenovoが安いな
ThinkPadは相変わらず立派な値段だけど、他のシリーズは台湾メーカー
の同スペック機に比べても最安値つけてるのがある
IBM時代には考えられなかったことだ
435名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 09:45:30 ID:???
thinkpadも安くなったんじゃない。
買収されてブランドイメージは崩壊したけど。
436名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 11:25:37 ID:???
437名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 12:34:02 ID:???
http://nttxstore.jp/_II_LN13477855
これも3000円キャッシュバックで29800円だな
438名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 16:19:49 ID:???
>>437
4年前に16万で買った俺のVaioノートよりハイスペックw
439名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 17:12:01 ID:???
もうパソコンは3万円の時代になったということか
Windowsを脅かすOSが出ない以上、
超特売以外では、二万円切るってのはないな
440名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 17:40:46 ID:???
3万円のPCではWindowsの占めている金額もそう多くはないと思われるから、
仮に、OSがタダでもそう変わらないと思うな。
441名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 20:13:33 ID:???
あるBTOのところでは「OS無し」を選択すると7,350円安くなる
逆に、OS無しで26,980円のモデルにOS付けると38,980円というケースもある
↑を「そう変わらない」と感じるやつは稀だろうな

もちろん、OEMの場合は単価がガクンと落ちるんだろうが、
オフィス有無の値付けを見ている限り、OSもしっかり取られていると思う
442名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 21:41:05 ID:???
OSの有無で数千円程度の差なら、利便性や互換性を考えるとOS有り一択でしょ。
443名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 21:51:27 ID:???
やっぱOSはWindowsだな
無料のソフトも多いし、ゲームもできるし、いろいろできて一番使える
Windowsで不便を感じることってまずない
MacとかLinuxとかを使ってるやつってのは、
僅かな利点を持ち上げてるだけ。変態が使うOS
444名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 22:06:49 ID:???
美意識の欠片も持ち合わせないWin OSなど使ってられない。
445名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 22:40:18 ID:???
美意識より実用一点がクールだろ。たまの不具合はスパイスかもね。
446名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 23:56:55 ID:???
実用に関して言えばやはりウィンドウズの右に出るOSはない
エロもビジネスも
447名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 13:41:17 ID:Chj0sT9f
パソコン買いたいんですけど多すぎて何がいいか分からないんでアドバイス下さい
youtube、iTuenes、ネットぐらいなら
>>437ので十分ですかね?
弟が曰く今のスペックがメモリ252MB HDD32GBの超ハイスペックなので
どれを買っても満足出来ると言ってました。
448名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:02:26 ID:???
十分ですよ。この値段は安いね。
449名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:45:52 ID:???
内臓グラボがもうすこしいい5万くらいのほうがいいと思うけどな
動画見るならさ
450名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:57:27 ID:???
>>448
>>449
ありがとうございます。
動画よく見るならCTUがよい方が良いんですね参考になります。
451名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:19:28 ID:???
CPUだけはある程度金かけた方がいい
メモリとかは後でどうとでもなるけど、
ケチって低スペックCPUのPC買うと、動作が重くてストレスたまる
今ならsandy bridge買っとけば長く使えて結果的に安い
452名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:50:39 ID:???
ゆうすけはパソコンに詳しいんだな!
453名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:55:03 ID:???
>>447
馬鹿が何か言ってるけど、>>437で充分だから。
454名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 23:06:09 ID:???
Sandyは供給始まったばかりでまだ高いかな
エンコとか動画編集とかやらない限りは不要
もともと高級機向けだし
455名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 00:27:24 ID:???
>>451>>453
どっちが本当のこと言ってるんだろw
456名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 02:28:42 ID:???
>>455
どっちも本当、使用用途とどこで満足するかで決まる
俺的には>>437にメインメモリを追加すれば充分かな
457名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 03:51:34 ID:???
おいおいレノボはね〜だろ。
初期不良すら修理扱い片道送料負担。
サンディならhpでも安い。
458名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 06:36:13 ID:5WfKZz8J
初期不良で送料取らないところってどこ?
459名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 06:40:03 ID:???
>>456
>>447へのアドバイスであれば、ここはドケチ板なので>>453
正しいでしょ。
俺の周りにも「高性能CPUパソコンが長く使えて安い」という人が
何人か居るが、全員が高性能や新しい物好きなだけ。
結局、数年毎に買い替えをしていて全く安くないね。
460名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 06:46:29 ID:???
目安としてはCPU単体で1万円くらいのもんでじゅうぶんでしょ。
461名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 07:53:29 ID:???
基本的なことできて安ければいいってんなら、この3万のノートPCで十分
ただレノボだし、スペック見たら安くて当たり前って感じでお買い得感はないかな
462名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:34:19 ID:???
>>442
>>440なんだろ >>441に書いたように、明らかにOS分の占める割合は高い
OS有りがどうたらこうたらなんて、どうでもいい話
463名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:42:54 ID:???
>>442
そんなの当たり前 実際、99.9%のユーザがOS有りを選択しているんだろ
おそらく、BTOで買うやつでも、大半がOS有りを選択しているはず
OS無いとPC動かないんだぜ 利便性や互換性「以前の」話

流れ無視して、頓珍漢なレスするなよ
>>440の勘違いを正してやったんだから、素直に認めろ
どうせ「俺は別人」とかすっとぼけるんだろうけどな
464名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:45:54 ID:???
で?
465名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:50:13 ID:???
結論としては
動画再生支援が出来るGPU内臓が最強ってことだよ
HD動画が見れるギリギリくらいがちょうどいい
長時間使うなら古い電気代食いまくるのも避けたほうがいい
466名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:59:01 ID:???
Windows込みで3万で出来るなら、
あと半年まってグーグルOS待った方がいいな
ライセンス料ないから、Acerあたりで2万円台前半で出るだろ
動作も軽くて早いだろうし
467名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:05:58 ID:???
>>447
弟とかどうでもいい 余計なこと言って、日本語が崩壊している

>>437はお買い得 このタイミングでPC買い換えるのは好運

今、6万円のハイスペックPC買うより、
>>437のを数年使って、数年後に3万円の新型を買うほうが賢明
メモリは2GBのでも買えばいい 3,000円くらいで買えるはず
それは専用スレで聞きな いつ・どこで・何を買えばいいかわかる
468名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:06:03 ID:???
そんなの出るんだ
469 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 16:03:44 ID:???
まだ出てないし、出てから考えれば十分かな。おそらくAndroidのようなものになるだろうから、ドケチ的にはどうかと思うけど。
470名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 16:14:27 ID:???
http://nttxstore.jp/_II_LN13477085
メモリ増設がちょっと不安なら、こちらもありだと思う。
>>437は現在売り切れみたいだ。

437の上位機種で、5000円差でCPUとメモリがアップされている。
画面も少し大きい。大きな不満は出にくいと思う。
471447:2011/01/12(水) 17:39:32 ID:9hNPRzJD
レスくれた方サンクスです。
買ったら5年は、使うんで多少性能良いの買ったほうがいいと考えてます。
5年での1万の価格差は、対したことないと思うので
HDMI付きでCTUもそれなりのを買うことにします。
472名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 17:55:03 ID:???
パソコンはいいのを長くって考えはあんまり向いてないんだよね。
1年もすれば半額程度の価値しかなくなるし。
473名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 18:12:52 ID:???
Express5800/S70 タイプRB 年末に一台仕入れた
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
メモリは使い道なかったビックポイントで2GBのを1枚購入増設
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988755631389
OSWindows 7 Enterprise 評価版32bitと64bit両方落とす
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
期限きたらubuntuにするかも
474名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:08:30 ID:???
そもそも、昔であれば買って数年たつと機能が増えて動作が遅い
アプリが増えて、パソコンの動作が遅く感じるため買い替えなど
の必要性が生じたけど。
今はそういう状況ある? ゲームと画像映像編集系以外で。
475名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:36:38 ID:???
>>474
今は携帯とかでも使えるようにしてるから
FF13位でしょうねスペックいるの
3Dが盛り上がるとも思えんし
476名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:44:41 ID:???
FF13のPC版って出たの?エミューなの?
477名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:48:05 ID:???
ウェブブラウザ
大量のタブ開いたりサイドバー使ったり、ウィジェットだアドオンだと増えてくると2コア Mem2Gですら厳しいだろ
478名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:59:05 ID:???
>>474
少し論点がずれるが、OSのサポート期間が終了したら
PCごと買い換えるのが、よく見られる光景。
479名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 20:57:17 ID:???
俺の周りではOSのサポート期間が終わるから、パソコン買い換える
人って居ないな〜 Win98SEやWinNT Win2kのサポート期間が終わる
から買い換えたなんて聞いたこと無い。ビジネス用は別として。

サポート期間終了前に買い換える多数派の新物好きと、終了後も
使い続けるドケチのどちらかしか居ない。
480名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 21:30:47 ID:???
PC買い替えって、だいたいHDが故障して修理代が嵩むから
それなら新しいのを買おうとするか、
新しいソフトの動作が重たくて不満が出た時だろ
481名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 21:39:26 ID:???
>>480
今、何か新しく、重いソフトってある?って話。
482名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 22:21:00 ID:???
だからXPから移行が中々進まないわけで。
483474:2011/01/12(水) 22:29:52 ID:???
新しくて重いソフトって、ほとんど無いでしょ?
それだから、たまに書く人が居るけど、高性能なパソコン買えば
長く使えるからという理屈は変だと思う。
484名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:09:48 ID:???
>>483
このスレはそれで行こう!
485名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:14:31 ID:???
ドケチ的にはCore i3ってコスパ高いの?
486名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:23:20 ID:???
高性能なパソコン買えば長く使えるからという理屈は変だと思う。
理由は、今は重いソフトがほとんどなく、遅いと感じる状況に陥ることがないから
※ただしゲームマルチメディア系除く
487名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:34:39 ID:9o945fWd
去年5年ぶりにPC買い替えたけど
今までのイライラが解消されたのって
HD動画ぐらいなんだよな。
488名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:41:04 ID:???
パソコンの場合高いの買うより安いのをこまめに買い換えたほうがいいみたいですね
今の7年目なんでそろそろ買わないといけないw
489名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 00:00:20 ID:???
Macの話だけど、OOoが重かったんだよね。
SSD入れたら改善した。
Swapのファイルが出来ても重くならないから、
いい買い物したよ。
490名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 00:50:03 ID:8ij1SDk8
OOoは重いよ。
タダだと思って我慢して使ってたけど
爆速のオフィス97で俺の用途には十分だった。
491名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 01:33:48 ID:???
LibreOfficeになって軽くなったような気がする。
492名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 04:20:23 ID:???
>>485
ペンティアムで十分。
493名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 06:59:43 ID:???
新しいかは分からんが、オフィスとかAdobeのソフトは十分動作重い
それなりにメモリは積んでるのに、Acrobatでさえ表示に時間かかっていらいらする
494名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 07:04:53 ID:???
>>489-490
こんどmac買ってオフィスソフトはOOoって思ってたけどそうだなんですか・・。
mac用のオフィスは高価なのでiWorkだとどうでしょうか?
495名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 07:13:05 ID:???
今時オフィスとか、どこの情弱だよ
グーグルドキュメントで十分だろ
ブラウザ上でタダで利用できるし、サーバサイドのソフトで十分速い
496名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 07:24:04 ID:???
出遅れたが、動画見るだけなら上に出てるレノヴォ(でなくてもいいが)
3万円ノートで十分すぎる。

>youtube、iTuenes、ネットぐらいなら

という要件でアドバイス求めてる人に、これで足りないって言ってる奴は
なんなの? パソコン店員かメーカーの社員の営業か?
497名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 07:41:22 ID:???
どうでもいい
498名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 09:50:24 ID:???
>>496
バカヲタク
499名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 13:52:14 ID:???
前提から話がおかしい。昔のパソコンで昔のソフト使えばいいだけ。いちいち最新版にするから動作が重くなって高性能が欲しくなる。
500名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 14:00:36 ID:???
ネットに関しては、自分のPCだけで閉じているわけではないから、そういうわけにも行かない。
501名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 14:45:52 ID:???
だからPCなんて用途によるって何回言わせんだよ
だいたいメールとネットぐらい3万のPCどころか、ヤフオクの1万の奴でもできる
502名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 15:23:50 ID:???
500は本当にそう思ってるのか…世間様はそういうけどね。
503名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 17:10:21 ID:???
>何回言わせんだよ

嫌ならレスしなければいいだろが
お前が何回も言うからループしてんだよ低脳
504名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 17:52:02 ID:???
低脳同士喧嘩しないでお(*‘ω‘ *)
505名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 17:58:55 ID:???
しねかす
506名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:12:25 ID:???
>>505
もっと言って(*‘ω‘ *)
507名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:16:48 ID:???
PC板に激安スレがあるから、安い新品PCだけ論じたいやつはそっち行け
508名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:36:30 ID:???
はい終了
509ネタ投下。せっかく書いたから。1:2011/01/13(木) 23:06:18 ID:???
MacProのススメ

MacPro eariy2008が出て丸3年、AppleCareという3年の保証が切れる時期だ。
これからはオークションや中古市場にブツが出回ると思われる。
標準的なスペックは2.8GHzのクアッドコアを2つ、つまり8コアのCPUの物だ。
これを狙うのももちろん有りだが、クアッドコアを1つしか積んでない物もたまに出る。私はそれをお勧めしたい。

http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8655223
4コアだと↑の動画はカクカクなのが、性能的な限界だが、普通のHDの動画は問題なし。

http://aucfan.com/aucview/yahoo/h148600383/
↑ヤフオクで13万円の実績。これからはもう少し安くなるのではないだろうか。
510ネタ投下。せっかく書いたから。2:2011/01/13(木) 23:06:28 ID:???
MacOSXのいいところはたくさんある。興味のある人は是非使ってみて欲しい。
例えばフォント、Spaces、エクスポゼ、Spotlight、スリープからの復帰の速さ、タイムマシーンのバックアップとか。

MacProの良さは、ハードの弄りやすさだろうか。
HDDの増設は容易(ネジいらない&ケーブルレス)、メモリの増設も容易、グラボも替えられる。美しい筐体内は掃除も楽だ。

デメリットも山ほどあるが、
………駄目だ、どうしても贔屓の引き倒しだ。Macはデメリット多すぎるし、人に勧められるもんじゃない…orz
   お金つぎ込めるんなら遊べるパソコンなんだが、ドケチには電気代からして無理だ。
511名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:59:54 ID:???
糞マック
512名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:27:30 ID:???
13万のヤフオクMac Pro買うくらいなら、
同じ価格の新品MacBook Air買うよ。
SSDで、しかもサンディ出る予定だし
513名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 02:20:43 ID:???
ここパソコンのスレだから
マック関係ねえから
514名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 03:13:11 ID:???
>>513
Macはパソコンじゃねーのかよwww
食い物のほうのマックはスレ違いだけどな
515名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 03:32:27 ID:???
Appleの「Macくんとパソコンくん」ってCM知らないの?
516名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 07:47:16 ID:???
なんだCMスレかここ
517名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 09:07:01 ID:MN83P8WX
>>496
サンキュー

>>437買おうとしたけど売り切れてるw
518名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 09:58:14 ID:OtOqv6sG
優良スレ         普通           クソスレ
┝━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                     88彡ミ8。   /)
                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                    从ゝ__▽_.从 /
                     /||_、_|| /
                    / (___)
                   \(ミl_,_(
                     /.  _ \
                   /_ /  \ _.〉
                 / /   / /
                (二/     (二)
519名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 20:44:39 ID:???
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
520名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 21:51:31 ID:???
>>509
ノーパソでも別段カクカクしないよ、FullHDで820QMの40%程度しかいかないよ
521名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 22:22:58 ID:???
>>520
ま じ で ?
つーかi7積んだノートとかドケチが持ってるの?w
522名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 22:36:00 ID:???
持ってるけど、なにか問題でも?w
523名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 22:45:04 ID:???
いいなぁ。俺もCPUパワー欲しい
524名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 22:46:21 ID:???
ドケチだけど俺は2台持ち☆
デスクトップ(自作)とモバイルPCだけど。
525名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 22:58:31 ID:???
>>524
いい組み合わせだね。
526名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 23:31:00 ID:???
この季節はこたつから出られないので、ほぼモバイルPCしか使ってないわ。
正直、これ一台でも事足りてしまうんだよね。

一応、自作のほうはデータ保管や録画とかで使ってるけど。
あとは、PS3が画面につながってる感じ。
527名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 23:33:47 ID:???
モバイルPCの小さな画面でよく耐えられるね。
おれは25.5inchの液晶をこたつに乗せて使ってるよ。
528名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 23:39:04 ID:???
二万円で買ったUXGAペンティアム4-Mのノートパソコンがメイン。
壊れたらWUXGAでCore2Duoの奴を買う。
529名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 00:23:03 ID:???
みんな金持ってるなあ
俺なんかもらいもんのネットブックだぜ
530名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 01:20:41 ID:???
俺はいろいろパーツを貰って1台できた
筐体はダンボール
531名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 04:55:38 ID:???
PCって処分に金かかるってんで、家でホコリかぶってたりするし、
たまにこのスレで何買ったらいいか相談する人がいるように
職場でPC買いたい奴って事前にそんな話するから、買い換え時に古い方もらえる。
俺はPCなんて買うもんじゃなく貰うもんだと思ってる。メモリや周辺機器を買う程度
532名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 08:31:54 ID:???
>>519の元ネタってなに?なんかで見た気がするんだが
533名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 10:46:31 ID:???
多少たかくてもちゃんとしたの買ったほうが長持ちする印象だが。
534名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 10:57:19 ID:???
はいはい
そうですね
535名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 11:09:19 ID:???
SU2300がいいよ
値段も消費電力もパフォーマンスも
536名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 11:23:35 ID:???
>>532
「狼と香辛料」というライトノベルだそうな。
正確には、それの同人誌が元ネタ。
537名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 13:18:01 ID:???
ドケチならこれで十分


現金特価 : ¥21,300(税込)
基本性能 OS Linux CPU i.MX515 メモリー 512 MB ROM容量 4096 MB 液晶サイズ 5 インチ 液晶タイプ TFT 液晶ライト バックライト
画面解像度 1024x600 バッテリー リチウムイオン 10 本体機能本体インターフェイス USB、 miniUSB、IEEE802.11b、IEEE802.11g
その他機能 キーボード 外形・重量 幅x高さx奥行 161.4x24.8x108.7 mm 重量 409 g
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=51223&stid=1
538名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 13:36:22 ID:???
>>533
使い方による
539名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 13:56:10 ID:???
>>537
>ドケチならこれで十分
メールだけならこれで十分。ブラウザには画面が小さい、動画には耐えられない。
540名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 14:21:30 ID:???
パソコンは高いのを5年10年ってよりそれなりのを1〜3年毎に買い換えるって方がいいかもね
1年もすれば半額程度になるのも珍しくない商品だから
541名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 14:33:27 ID:???
いくら安いにしても、パソコンて3年とかで買い換えるものなの?
値段に関係なく壊れるまで、使える限り5年でも10年でも使うのがドケチだと思うが
542名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 14:37:00 ID:???
>>539
メールも駄目。
キーボードがあまりにあんまり。
回線なしの、スマートフォンみたいなもの。
543名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 14:49:11 ID:???
壊れる前にオークションで売ったり
544名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 15:19:02 ID:vSMOhYyq
PC-Z1か別にemone持ってるかいいや
545名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 15:24:09 ID:???
IS01持ってるからいいや
546名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 16:41:55 ID:???
IS01じゃさすがにムリだろ。
547名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 16:55:07 ID:???
さすがにムリってなにが?
54811PM:2011/01/15(土) 17:15:26 ID:lwaR8MSu
自分は2006年のTHINK-PADを使っています
1,6GHZ512MBなのでけっこう
さくさくいけます。
549名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:29:33 ID:???
めでたしめでたし
            完
550名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:35:18 ID:???
うちは2003年のNECメイト。
ペン4にメモリ512のモンスターマシン。
ようつべの480P余裕。
551名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:47:44 ID:???
IS01もサクサク度で言うと結構サクサク。
ガラケーと比べるともっさりした印象になるのはスマートフォンだから仕方ないが、
PCだと思うと、あまり気にならない。
出来ない事がいっぱいあるけど、出きることに使えばまずまず。
552名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:50:12 ID:???
このての物は、みんなこだわりがあるねぇ

安くしてもメーカーが儲かるわけだ
553名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 22:14:59 ID:???
ドケチ板といっても、インターネット掲示板だからね。
554509:2011/01/15(土) 22:22:29 ID:???
13万あったら最低ランクのiMacに保証つけられる。
3.06GHzのi3
4GBのメモリ
500GBのHDD
HD4670のグラボ
1,920x1,080 21.5inchの液晶
3年間のAppleCare

今、普通に使うならこれで十分だ。
しかしiMacでは、HDDの寿命がマシンの寿命ということになりかねない。
3年で買い換えればいいんだ、という向きもあろうが、エコでない。

仮想メモリの処理にSSDが有利、と知っても対応できないし、
写真や動画の編集でメモリが欲しくなっても、グラボをパワーupしたくなっても、対応できない。
やはり、MacProだろう。液晶も好きなの選べるし(別料金)。
555名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 22:28:23 ID:???
あーうざ
556名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 22:33:03 ID:???
Macはパソコンじゃねぇんだよ、出入り禁止だ
557509:2011/01/15(土) 22:40:58 ID:???
はーい。
558名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 23:22:38 ID:???
何か話題出してよ
559名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 23:25:07 ID:???
Mac
560名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 00:10:36 ID:???
大体、Macがパソコンじゃないとかネタでもつまらないしね。
宅急便は宅配便でないとか、ローラーブレードはインラインスケートでないとか
馬鹿丸出し。
561名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 00:39:49 ID:???
うわあおもしろい
562名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 01:02:02 ID:???
スノボの別の言い方なんだっけ?
563名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 03:54:37 ID:???
スボード
564名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 23:19:07 ID:???
きゅうりのスノボド
565名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 19:35:23 ID:???
スノーボー
566名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 19:54:00 ID:???
MacProなんて一番コスパ悪い
今ならMacBookAIRかiMacの27”。
567名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 21:44:09 ID:???
まぁマックは趣味の範疇だから、安くPCを持ちたい奴と
意見が食い違うのはあたりまえ
568名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 22:11:56 ID:???
ν即のPC系スレの方が、貧乏人いっぱいいて楽しいかも。
569名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 12:38:40 ID:???
自作PCって、初めて作る人だと時間にしてどれくらいかかるの?
570名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 13:06:21 ID:???
>>569
ショップにパーツ指示するだけでしょ
571名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 13:20:29 ID:O71ueN4z
組み立てるのはすぐできるんだろうけど、
自分の欲しいものがどれに相当するか調べるのに結構かかるし、
ドケチならCPも重要だからパーツの相場を調べるのも結構時間かかるし、
一発で動けばいいけど動かなかったらどんだけ時間がかかるか分からん。
慣れた人でも数時間かかる可能性もあるし、
原因によっては一部パーツ交換だの面倒に巻き込まれる可能性もある。
自作はそれが趣味って人以外にはおすすめできないと思う。
まあ男は基本工作好きだからそこそこやるかもしれないけど
女なら途中でも完全放置しちゃいそう。
572名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 18:13:45 ID:???
645 名前: 通りすがり(茨城県) Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 22:36:59.27 ID: GUM0IKpo0
ワンズなら自由にパーツ選んでプラス一万円で組み立ててくれるよ。
自作が不安だって人は、ワンズで組み立ててもらって、
その後自分で少しずつ中身いじっていったら。
573名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 18:54:34 ID:TW8iscXH
自作が不安で一万払って他人に組み立ててもらう奴が
中身いじるってのが今一つピンとこない。
574名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 19:25:40 ID:???
だよね。
手間を考えてならわかるけど。
575名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 19:27:56 ID:???
最初の自作は組み立ててあるの買って
パーツを買ってから自分で取り付けじゃないの
最初から電源から選ぶかな?
576名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 20:45:31 ID:TW8iscXH
人の流儀は否定しないけど、他人が組み立てた方が
あとでいじるとき分かりづらいと思う。
577名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 09:01:35 ID:???
自作PCってそんなに安くできるのか?
自分で部品買ってきて組立てる手間暇かかる割には、
ショップブランドとかのBTOとたいして値段の開きがないとか聞いたが
578名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 11:35:14 ID:???
>>577
15年位前なら6,7割の値段で作れたからね
579名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:27:25 ID:???
安さや自作の話している割には鼻毛の話はほとんど出てこないし
出てきても無関心なんだな
ドケチのパソコンって言うなら、そういうのに関心を持って
簡単な知識や技術くらい身につけないとねえ

上のほうで
>組み立てるのはすぐできるんだろうけど、
なんて言ってるけど自作したことはないんだろう
580名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 15:45:21 ID:8nK+7b02
ゲームしなきゃ39800円のとかで十分
581名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:41:34 ID:???
>>579
また変な噛みつきかたする奴がきたな。
582名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:50:20 ID:???
自分の意に沿わないレスはすべて「変な〜」ですよねー
よくわかります
583名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 18:04:25 ID:q9oJoogS
自作パソコンは、カスタマイズの範囲が広いのが取り柄だろ。
不要になったパーツは、ヤフーオークションで売れば良いし。
無駄がないとも言える。最初から不要なソフトなんか入っていないしな。
584名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 18:26:10 ID:???
自作は高性能や静寂性を追及する人向けだから価格は関係ない
585名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 18:46:56 ID:???
あとはマルチ性もな。

例えば、CPUとグラフィックを抑えつつメディア機能に特化したPCがなかなか無い。
メーカーPCはバランスよく機能をつけて商品価値を高めるから、
一機能に尖がったPCが意外となかったりする。
586名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 19:07:18 ID:???
メディア機能ってなに?
587名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 19:17:00 ID:???
ねえメディア機能ってなに?
588名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 19:45:55 ID:???
映像配信とかメディアの特徴とかメディアに特化した
などの英語を直訳したんじゃね
589名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:02:07 ID:???
鼻毛鯖なんて話題になってたんだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
487 名前: 理容師(富山県) Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 11:52:15.93 ID: yeVU1rxd0
安鯖にグラボ・メモリ・サウンドカードブッ挿してデスクトップとして使ってる香具師いる?

493 名前: 検察官(dion軍) Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 11:59:48.19 ID: vtr6REbgP ?2BP(0)
>>487
昔やってたことあるけど、お勧めしないよ。

鯖機は、
音がうるさい(タワーならまだしも、ラックマウントは悲惨なことにw)
温度変化に弱い(データセンターとかサーバルームで使うことが前提になっている)
グラフィックや周辺機器のインターフェースが劇弱い
 (鯖機はディスプレイを繋がないのが基本なのでVGAとUSBくらいしか付いてない。
 また最近のiシリーズなどのグラフィック統合型CPUは、グラボを外付けするとウェイトが増えて本来の性能が出ない)
590名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:03:12 ID:???
623 名前: 海斗 ◆vXTzxeysKQ Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 22:29:24 [ 0 ]
497 名前: 韓国人(広島県) Mail: sage 投稿日: 2010/09/26(日) 12:09:19.98 ID: UstM6hUe0
>>487
使ってるよ
今はもうメリット無いとおもう
安いのふつうに売ってるし

506 名前: 劇作家(神奈川県) Mail: 投稿日: 2010/09/26(日) 12:36:50.64 ID: x2pABmnP0
>>487
安鯖の時代は終わったっぽいなぁ。
入札やら仕事用ソフトやらの都合で古いXP機存命させるような奴にしか進められない
ホントはOS積替えもOUTなんだけど
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
終わった話かと思ってた。
591名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:21:39 ID:???
終わった話なのにコピペ貼り付けて必死な人って・・・
592名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:24:09 ID:???
必死???
593名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:35:20 ID:???
ドケチな人これ見れますか〜?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13320649
594名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:42:52 ID:???
>>593
フルスクリーンにして6〜8%ぐらい
エコノミーじゃないぞ
595名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:44:15 ID:???
再生回数稼ぎにご協力ありがとうございますw
596名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 21:44:36 ID:???
>>594
いいなぁCPUパワーほんと欲しいw
597名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:01:11 ID:???
つかニコニコに月525円支払ってるのか…
598名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:05:28 ID:1W0bRZHt
ニコニコと2ちゃんに金を落とすとかアホの極みだよね・・・この板的に
599名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:12:24 ID:???
個人のしゅみはどうでもいい
せっかくメディア機能に尖らせたPCを低メディアの状態でちまちま使うってのもおかしいと思うし
600名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:12:59 ID:???
俺のことかーー
601名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:13:52 ID:???
いちいちうっとおしいんだけどこのガキ
602名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:15:05 ID:???
>>599
メディア機能ってどんなこと指すのさ?
CPUとGPUが物を言う世界じゃないみたいだし。
603名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:18:57 ID:???
>>601
老害のお前もいい加減うっとおしいです
604名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:21:39 ID:???
メディア
605名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:22:24 ID:???
PT2とか?
606名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 22:24:31 ID:???
ありうるな
607名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 23:51:23 ID:???
>>579
本当に自作する人の貴重なご意見ありがとうございます。
鼻毛鯖なんて初めて聞きました。勉強になります。
608名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 23:59:25 ID:FgmhH73M
本当の自作って言ったらやっぱりウエハ切り出しからだろ。
609名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 00:01:26 ID:???
あれ、ウエハって言うんだw
勉強になるなぁw
610585:2011/01/21(金) 00:32:53 ID:???
俺が言った『メディア機能』というフレーズに予想外に食いついてくれてなんか恥ずかしいな。
まあ、おおよそ映像(主に動画)関係を指して使ったんだけど伝わりにくかったようだ。
すまん。

つまりは、前のレスにも出ていたPT2などを含む地デジチューナーやハイビジョン動画関係を
目的とした機能ということが言いたかったわけだ。
市販のメーカー品の場合、地デジ+ブルーレイ機能が付いた製品はCPUやグラフィックボードもそれなりに
高価なパーツが装着されるため、PC本体価格が高騰する傾向にあるが、
実はハイビジョン動画を描写するだけならばそれほど高性能なCPUやGPUは必要ない。(ただしエンコードは別。)
611585:2011/01/21(金) 00:33:35 ID:???
俺が財布と相談しながら1年以上前に組んだ自作PCには、Pentium Dual-core E6300?+Geforce9400(オンボード)
が搭載されているが、ハイビジョン関係用途+通常使用でも十分対応できているし、
動画録画・再生に特化すればCPUはAtomで動画再生支援機能付きGPUチップ搭載のマザーボードでも可。
これなら、PC全体の価格が抑えられる上に消費電力が低いので電気代も安いしな。

自分の用途に合った機能性に、適切な金額を投入できるのが自作のメリットでもあるという感じ?
長々とすまん。
612名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 00:54:52 ID:???
>>610,611
いや、勉強になる。てっきりハイスペック厨かと思ってたし。
また遊びに来てね。
613名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 01:02:35 ID:???
そうかな?どこがメディア機能特化してるのか意味不明
上記構成ならキューブパソコンでもいいじゃんと思うけど
内蔵HDDが10TBとか必要なのかな?
614名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 01:45:30 ID:???
伝わりにくい文章ですまん。
言いたかったのは、つまり今の自作はどこにお金をかけるか選択できるということが
メリットの一つではないかということだ。
もちろん、自作歴の浅いぺーぺーなので何の根拠もないけど。

俺の場合、PT2を導入予定だからTSデータ保管用にHDDがさらに必要になってくる。
未加工の地デジデータは1時間当たり数GBとかになるからな。
これまで1TB(システム+データ)+1.5TB(画像や動画など各種データ保管用にその後増設)では
不足と判断して、さらに2TBを購入して計3台稼動の4.5TB容量になる。

615名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 01:46:15 ID:???
実は、さらに今後はBDドライブ(読み込みor書き込み)を導入予定。
これではドケチではなくスペック厨と言われても仕方ないけど、
必要な機能にはお金をかけつつ不要な機能にはお金をケチれるので、
たまたま自作というPCの購入手段が自分に合っていたというわけ。

市販PCは、万人受けするためにバランスよく構成されているので、
ブルーレイ+複数地デジ録画の製品をを求めると、
CPUやGPUもそれなりに高価なものが搭載されるため、
全体的にハイスペックで高価格になってしまう。
こちらとしては、ブルーレイ+複数地デジ録画の機能さえ使えれば良いのに、
他の過度なスペック分の料金は無駄でしょ。

市販のPCは、そのバランスのよさゆえある機能が低いと全体的にスペックを下げた構成になるので、
不満に思うことがこれまで何度もあったんだよね。
少ないパソコン経験だけど、1代目は当時高級高機能のパソコンで2代目は低スペックノートだったので、
それぞれに不満を感じたから今回自作をやってみたんだ。
616名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 03:34:50 ID:???
NASの方が使いやすいだろ、外出先からも参照できるし
617名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 08:31:31 ID:???
メモリ換装してDIMM DDR PC2700 256MB2枚が余った。ドケチ的にはどうしますか?私にはヤフオクくらいしか思いつかない。
618名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 09:34:05 ID:???
>>617
俺は相場を調べて400円以上なら少し高めの金額にしてヤフオク出品、
それ未満なら知人にあげるか会社のパソコンに装着もしくはゴミ
として捨てる。

何年か前は100円が出品の判断基準だったけど、自分の仕事が忙しく
なり手間考えるようになった、ヤフオクの様子が変わったので上げた。
619名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 17:52:59 ID:???
規格遅れの小容量メモリはゴミ同然なんだよね。
オークションに出す手間を考えると割にあわん。
俺は、だいぶ前にノート用DDR2 512MBを100円で出したけど、
余裕でそのままの金額で落札だったわ。
620名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 20:44:19 ID:???
ノート用のDDRの256じゃいらんな。
ノート用のSDRAM256だったら欲しい。
ノート用のEDORAM256だったら是非欲しいw
621名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 20:54:12 ID:???
旧規格のメモリって、そのまま寝かしておけばプレミアが付くのかねえ。
まあ、そういうものではないと思うけど。
622名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 23:41:43 ID:???
>>619
もう一枚さがして半田で1Gにすりゃいいじゃん
623名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 00:06:06 ID:???
Windowsいいなぁ。
GPUの動画再生支援効くし、Blu-ray再生できるし、Trim効くし、地デジ見れるし、
リアルタイムのオンライントレード出来るし、対ウイルスソフト安いし、
そもそもハードが安いし、自作できるし。

いやしかし、動画とかそんなに見ないし、地デジ&Blu-rayはTVで見ればいいし、
株は長期投資の方が有利だし、ウイルスソフトぐらい買ったれ!
でもハードが、圧倒的に、安い・・・
624名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 00:50:34 ID:???
あーうざ
625名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 12:42:50 ID:???
クロック数より消費電力にこだわる
626名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 15:58:37 ID:???
ノートパソコンの充電アダプタをカイロ代わりにするのは常識だよな
朝一のバッテリー充電時のアダプタをおなかに入れる
627名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 16:50:15 ID:???
ACアダプタのことかな、ケイタイみたいに充電アダプタってあるの?
628名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 01:03:57 ID:???
>>625
至言ですな。
629名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 09:29:28 ID:???
BD、DVDはHDDに落として見ると静か
630名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 14:28:50 ID:LyWDxxta
低消費電力のショボスペノートより、デスクトップの方が後々パーツ取り替えやすいし長持ち&高性能な割に低価格。
処理速度が速いから、時間短縮にもなる。
631名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 15:54:34 ID:hcqFe0N6
1ヶ月の通信費

[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[固定電話]1680
[ネット]1480(イーアクセスADSL)
────────
[合計]3374円
632名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 02:04:06 ID:???
【安鯖】鼻毛鯖再び! Express5800/S70 PenG6950、80PLUS 400W電源で\16,800 ※
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296123433/
※鼻毛カッターなし
633名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 03:18:15 ID:oNAHoMHG
>>632
これって何に使うの?
634名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 03:49:30 ID:???
鯖orP2PorGPU付けてPCor自作用練習台or転売
635名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 02:56:59 ID:???
すっかり過疎スレになったな
盛り上がる時はひどく荒れるのに
636名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 04:44:28 ID:???
>>630
と思っていたけど、おもったよりもパーツ交換の自由度すくないし
大手では選択肢がすくないから、特価品もすくないよ


しょぼいスペックノートpcか
しょぼいスペランカーノートpcという言葉があるのかと思ったw
637名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 05:41:56 ID:???
PCとしてのみ使うのは勿体無いから、
ある程度のスペックのもの買って録画とかその他の拡張パーツ
取り付けて一台何役もこなせるPCにしたほうがドケチ的な気がしないでもない。
638名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 06:45:56 ID:v2T2sKok
デスクトップだと電気代が高いからな1日3時間使用だとして

デスク:5(1時間あたりの電気代)×3×30=4500円
ノート:2×3×30=1800円

あんまスペック必要としない人は、安いノートの方がいいかも

>>637
それだとパソコンが壊れたら大変だからテレビはテレビ、パソコンはパソコンって分けた方が良くない?

ノート派とデスク派どっちが多いんだろ
639名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 08:42:29 ID:???
電気代はその1/10くらい。
そんなにしないよ。
640名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 08:56:55 ID:???
最近のデスクトップはハイエンドでもない限りそれほど電気代はかからないよね。
もちろん、ノートPCはさらに省エネになっている。

テレビとパソコンを組み合わせるのは確かに難しいけど、
PCとレコーダーとかはいいかもしれない。
641名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 10:27:11 ID:???
大型液晶のデスクトップを1日5時間ほどインターネットを使うと、1年間では約5382円となる。
消費電力が大きい画像のエンコードなどを行えばさらに高い。
19インチの液晶デスクトップで1日約8時間ほど使うと1年間では約4431円となる。
一方、ノートパソコンは消費電力が少ないため、電気代も安い。1日5時間程度使っても1年間で約1148円と安い。

動画を見るようなHDDに頻繁にアクセスする重いインターネット利用以外はそれほど電力は使わない。
周辺機器ではルーターの電源を常に入れておくと1年間では約1034円。
プリンターはコピーを1週間に30分使っても約11円とほとんど消費しないという結果が出た。

引用元
http://www.yamaguchi.net/archives/002443.html

>>638
昔は値段と耐久年数から、使い方に関わらずディスクトップだったけど、
最近は用途しだいじゃね

俺はいつも壊れたのを貰って来る今は、液晶が壊れて外してあるノートに外付けディスプレイ、
見た目は結構シュールだ
642名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 10:47:24 ID:???
テレビは地デジ化で、何かとりあえず見れる環境が必要というだけなら、
PCのモニターに地デジチューナーでもいいのでは。
643名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 11:07:02 ID:???
RAMをたくさん載せてスワップを切りキャッシュファイルをRAMディスク上に移動すれば
HDDのアクセス頻度が減って消費電力は減るのかな?
644名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 16:51:53 ID:???
RAMも枚数に応じて電気食うからね
645名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 18:14:17 ID:???
>>643
比較対象がないからなんとも言えないが、
3.5HDDのMAXパワーが大体10W〜20W、2.5HDDが5〜10W。
メモリが1枚4W〜6W程度。

MAXパワー使う用途はでっかいファイル書き込んでる時だから
キャッシュファイルのアクセス頻度程度ではあまり意味が無いかもしれない。
MAXないと3Wから5W程度(アイドル)だからメモリ増やすほうが電力は喰うね。
ストレスが溜まらない程度には載せたほうがいいが。
646638:2011/01/30(日) 02:19:17 ID:???
>>641
> 大型液晶のデスクトップを1日5時間ほどインターネットを使うと、1年間では約5382円となる。
1ヶ月に1000円もかからないならデスクトップにしとけば良かったな
最近買ったから5年ぐらい買えないんだけどw
647名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 05:23:02 ID:???
大型液晶(23インチ?)くらいで、最近のLEDバックライトならかなり省電力。
単体なら20Wから30Wくらいだな。
今使ってるやつは、倍くらい電気食ってるからあんまり使わないテレビ用途に回して、
メインを省電力モデルに買い換えようかしら。
648名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 09:40:45 ID:???
今知ったんだけど1KWで1時間22円らしいですね

>>647
それでも1時間1円ぐらいじゃんw
ただ単に新しいパソコンが欲しいんでしょそれなら買いなよ
649名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 10:02:19 ID:???
>>646
まぁノートは便利だし良いんじゃない。
ただ消耗品はディスクトップに叶わないが

>>647
バックライトは長寿命・低電力になるけど、それ以上に高いんじゃない?
650名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 00:04:21 ID:???
>>648
電気代ってそんなに安いんだな。
それなら確かに60Wが30Wになろうがあんまり関係ないかも。

>>649
安値モデルでも機種によっては少し割高感があるみたい。
あと、これからのモデルはLED一択になりそう。
651名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 00:53:31 ID:jgNctKiU
652名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 01:04:56 ID:???
2TBで6980円が標準かあ・・・
年明け上旬に7280円で買っちまったよorz
653名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 01:11:28 ID:???
1ヶ月早く使えたならいいじゃない
654名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 01:32:24 ID:???
実は未だに未開封・・・
655名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 01:59:25 ID:???
何で買ったの?w
656名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 02:06:55 ID:???
外付け2tbが9kか。めちゃ欲しい。
おれの12kで買った250gbは親父pcのバックアップ用にあげるか
657名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 02:20:33 ID:???
3Tも出たしまたガクンと値下がるかも
まぁ待ってたらキリがないから必要な時に買うのがいいだろうね
658名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 04:12:51 ID:???
俺も質問。
12"のレッツノート使ってるが、
さすがに画面が小すぎてゲームをオートでやりながら、
他の作業を同時並行でやるのが辛い。
外付けで23 〜27"のISP液晶買いたいが、消費電力量どうだろうか。
NECがいいとか聞いたが、俺的には重要なアイテムなので
多少金かかっても仕方ないとおもってる。
659名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 09:12:35 ID:i2fC3mVR
仮想ディスプレイソフト使ってみて満足できんかったら買えばいい
660名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 09:55:35 ID:???
2Tって容量でかいけど何入れてるの?
前のパソコンが30GBだったから250GBでも十分すぐるw
661名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 15:04:52 ID:ArgtvRZn
そろそろHDD交換したいが、RMAで交換したもの使うか、ヤフオクで状態がいいやつ落とすか悩み中
662名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:40:52 ID:???
>>660
警察に押収されたら間違いなく変質者認定されるような動画や画像
663名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 20:01:23 ID:RdR5vx3h
動画だろうな。
DVDとか非圧縮で入れたら10Gぐらいあるのもあるから
200個入れたらそれだけで一杯。
664名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 20:50:06 ID:???
動画あるとすぐパンパンになるよね
665名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 20:55:06 ID:???
地デジ録画なんてはじめたら、容量がいくらあっても足りんよ。
666名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 21:36:28 ID:???
そこでNASや鼻毛鯖でしょ
667名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:29:50 ID:???
月末です。ヤフオクプレミアム会員を停止しましょう Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1277865480/
668名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:38:33 ID:???
>>667
そもそもプレミアム会員じゃない
669名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 00:43:40 ID:???
>>667
2ちゃんって広いな・・・すげえ今更なんだろうが初めて知ったわありがとう
まあ、俺もそもそも(ry
670名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 00:45:17 ID:???
マザーボードの対応ではAGP4Xなのだけど、8X挿したらアウト?
AGPロープロ4Xで価格コムで検索かけると32MBで13800円のみだけど。
8Xなら少しは選択肢がでてくるのですが。

(一度ヤフオクでFX5200落としたけど、
一週間も経たずに壊れたので中古怖い病を患っています)
671名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 01:03:45 ID:???
さすがにもうマザー変えた方がいいぞ
672名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 03:41:44 ID:???
新しいぶどう酒を古い皮袋に入れるな
673名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 15:13:33 ID:ohAlDh+i
パソコンは、高いのを長く使うより廉価モデルをこまめに買い替えた方が良いみたいですね
ここの皆さんは、どのぐらいの周期で買い替えしてますか?
674名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 15:19:20 ID:???
中古で買って2-3年。
675名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 16:08:39 ID:???
24”ディスプレイに自作PC、ウブントゥで5万しない
コストパフォーマンス良すぎ
676名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 19:37:00 ID:???
自作で5万ならオレは保証があるBTOを選ぶ
677名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 23:08:06 ID:???
>>660 録画用途だよ
678名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:25:26 ID:???
>>677
ディスクに焼いてたら負担かかりそうだから保存の方がいいんかもね
679名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 20:50:05 ID:???
記憶媒体って2年で容量2倍になるって法則あったよな
ムーアの法則だったかを改変したやつ

ハードディスクだと
20年前は1Mバイト1万円
最初の10年で1000倍(1Gバイト1万円)
次の10年で1000倍(1Tバイト1万円)

何年かずれてるだろうけど大体こんな感じ
680名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 23:48:08 ID:???
>>671-672
AGP8X128MB差してもyoutube720Pカクカク、文字の滲みも酷かったので
元のオンボと一緒に歩んでいくことにしました。

もうHDなんて夢は見ないことにします。480でも綺麗だと脳内変換!

681名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:26:01 ID:???
俺は4年ごとにPC買い換えていた
メモリは64MB→256MB→1GBと来て、
この前、4年ぶりに買い換えたんだが、1GBの現状維持
いや、その後、2GBに増やしたんだった
まあ、実際には買い換えたというより、ネットブック買い足しただけ
メインのほうは1GBで壊れるまで使うわ
682名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:47:57 ID:???
>>679
そりゃCPUや。
683名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 04:53:54 ID:g7qkK63X
12インチの国内メーカー製ディスプレイより
15インチの海外メーカー製ディスプレイの解像度が微妙(これが普通?)なんだけど、問題ないかな?
12…1280:800=1024000ドット
15…1366:768=1049088ドット
684名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:09:31 ID:Ieo+rngi
>>681
どんなPC?
メモリ1Gじゃ厳しくない?
685一番絞り:2011/02/03(木) 20:02:55 ID:SkDXR4MU
携帯からのROM専だったがもう耐えきれないから質問させてくれ

俺は今まで頭おかしかった毎日タバコ+コーヒー挙げ句に外食
今は全てやめドケチというか正常になれたんだ

やっとね。

こっからが本題

俺は夢がある Webデザイナーになりたいんだ

しかしながらパソコンがない
少しでも安く買いたい
ただ相応のソフト買うと10万円越える
どうしたら安く購入でき夢追えるだろうか?
ちなみにプロバイダ契約もしていない

長分汚い改行文章で申し訳ない。
686名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:16:36 ID:???
>>685
やる仕事の内容にもよるとおもうけど…引用元→ ttp://www.webdesign-jp.com/designer/04.shtml
 まずCPUですが、Web制作だけであれば1.4〜2GHzくらいで大丈夫でしょう。
 ハードディスクの容量もまずは安さ優先ということで40GBあたりから始めるのもよいのかもしれません。
 メモリは1GBほど積んでおくことができれば安心です。
制作したデータを保存するためにCD-Rの付属したものがいいでしょう。
ビデオカードに関しては、携わる仕事によるところかと思いますが、純粋なWeb制作だけであれば不要でしょう。
 モニタについて、まず大きさですが、17inch以上のものをお勧めします。
ちなみに私の場合は液晶を1台、CRTを2台使用しております。

誰か得意な人に見繕ってもらってくれ、あとモニタは最近安いからもっと大きくていいと思うんだ
687686:2011/02/03(木) 20:26:07 ID:???
追記…本気でやる気があるなら度胸と根性いるだろうが
未経験でもおkな職場に飛び込んで修行したほうがいい
初めは安い物で揃えてあとからどんな機能が必要か分かってくると思うよ。
ここで聞くより↓を読んだり質問するほうが良いかも

webデザイナーという仕事
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1291943238/

絶対修羅の道だと思うが無理せずガンガレス
688名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:30:58 ID:???
値段叩き合いでデスマの業界に自ら進もうとする猛者がいるとは・・・
でも本気なら、この程度のこと言われても頑張れよ
689名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:33:00 ID:???
俺なんか失礼なこと言ったか?
よくわからんがそんな気はなかったぞ、すまん
690一番絞り:2011/02/03(木) 20:41:05 ID:SkDXR4MU
>>685 です!

まさかこんなに親切に答えてくれるとは…おまいら!!

確かに厳しいすよなぁ…
でも今も限りなくブラックだからなぁ↓(;・∀・)

本当にありがとうございます!
また何回かROMりますね♪
691名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:49:53 ID:???
感動しますた
692名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:55:43 ID:???
反応早いっすねw
>>690さん
あとHTMLやFLASHについては今からでもブックオフとかで立ち読みして
どんな「雰囲気」かだけさぐっておいた方が良いよ。
「雰囲気」だけで本の「内容」は間に受けないほうがいい。書く人によって概念等がブレるから。
職場で先輩から各現場で確立された物を作り上げた方がいいと他種の後輩から聞いた。
自分はJavaで発狂した根性なしの元コックですw
まず周りに経験者・現役を探して聞くのが一番おすすめ。
専門学校の先生とか多分お話にならない。全部が全部じゃないけど知ったかが多いよ
とりあえずネットとPCで情報ないし体験談を集めたほうがいいよ
693名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:03:51 ID:???
IT土方の中でも悲惨なWebデザイナーが夢とはどんだけマゾなんだ
694名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:17:28 ID:???
まぁそういうなよ…
誘導も出来たしどんな雰囲気なのか知るだけでもいいと思うんだ。
人それぞれ好みは異なるからひょっとする可能性も払拭できんでしょ?
695名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:43:52 ID:???
うちのPCはPenU 450MHz
ハードディスクは8GBもあるんだぜ!
メモリーなんて256MBも積んでるハイスペックマシンです。
696名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:49:50 ID:???
オレのパピコンよりスゲーな
697名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 22:09:34 ID:???
勝った!
俺んちは6001MkUだ
698名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 22:58:00 ID:???
どんだけ低スペックのPC使ってんだよ
俺の初代iMacですら、133MhzのCPUに4GBのHD、
キーボードはUSB接続だしLAN端子も標準だったぞ
699名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:04:42 ID:???
>>698
自分の初MacはSE/30だったな、いろいろ拡張できるのが売りだったが
当時は何を拡張するにしても高過ぎて躊躇した
700名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:17:11 ID:???
低スペック自慢が昔話に繋がりやがった…
ウザイ……
701名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:19:01 ID:???
オレの初代はPC9821/ndだな、Win95から98に変えた覚えもある
CPU486SX 33Mhz、メモリ16MB 、DSTN カラー (640x480)
CDドライブなんか無いけど30万円以上したな
702名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:21:59 ID:???
初代は
MSX2
Z80の4Mhz メモリ64kb、モニターはテレビにビデオ入力。
FDDもなしで、カセットテープ。
703名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:27:21 ID:???
ロジクールのMK520届いた
704名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 23:30:26 ID:???
>>703
うわ、贅沢!
705名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 21:32:45 ID:???
>>690
老婆心ながら、若そうだし、一から始めるならWebデザイナーじゃなく
プログラマの方がいいと思いますよ、PHP等のサーバサイドのスクリプト言語やJavascriptです
同じWeb系でもプログラマの方が将来性あって仕事のニーズもあります。
デスマであることに変わりはありませんが・・・
706名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 21:44:02 ID:???
Webデザインって言っても、プログラミングほとんど関係なくて、
視覚情報、つまりサイトの構造と、ユーザーインターフェイスとクリックした後の挙動が重要な要素になるんじゃないの?
紙と鉛筆でまずWebサイトの設計してみるのはどうよ?
707名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 21:46:45 ID:???
>>705
どの業界でもそうだと思うけど、
志望してる職種に加えて、現場で役立つ○○もできるって人だと強いと思う。
料理人志望だけど、お皿を選ぶセンスもありますみたいな。
プログラムできるデザイナーなら、グラフィカルな仕掛けだけじゃなくて、アクセス解析だのなんだの仕込めるだろうし。
708名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 10:37:14 ID:???
http://nttxstore.jp/_II_HP13207801

11,980円-3000円クーポン=8980円

ドケチならこれでいいじゃん。
709名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 11:18:02 ID:???
>>708
モニタはテレビ使えばいいしな
710名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 11:20:59 ID:???
>>708
Celeron440 ゴミだろ 鼻毛鯖以下のゴミだな
711名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 11:45:14 ID:???
>>710
CPUの性能は相対的なものだからな
今のゴミCPUだってひと昔前だったら神、今の神CPUだってちょっとしたらゴミ
712名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 12:07:35 ID:???
>>711
ん 意味が分からん。鼻毛鯖と比較してゴミと言ったつもりだが。
713名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 13:03:15 ID:???
>>712
どんだけ日本語に不自由してるんだよ
とあるCPUがゴミかどうかなんて使い道によるだろ

しかし、何につけ見下した物言いしてる奴はこきおろしてる自分カコイイとでも
思ってるのかね
714名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 13:26:07 ID:???
>>713
鼻毛鯖以下の性能で今時何に使うの?2chでは鼻毛鯖基準だろ。
715名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 23:43:00 ID:iBETyst3
ウィンドーズエイトがでたら、どうせi7以上 メモリ4GB 100GBは必要とか言うんだろ
716名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 00:26:21 ID:???
今年からWindows7で32Bit版が無くなりつつあり、夏には全滅って雰囲気
メーカ機器もメモリ4GBが普通になってる、Windows8では8GBかもな。
717名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 02:52:12 ID:0DH+WqwF
そもそもドケチはパソコン買わない

知人が買い換えのタイミングで貰って
ジャンク屋で買ったメモリ足して
HDDだけは新品に入れ替えて
OS再インストールして
フリーソフト入れて出来上がり
古くてもFireFoxなら早いし
718名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 03:07:55 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041EVHK8
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
搭載CPU インテル Core i5 460M 2.53GHz(2.8GHz)
液晶パネル 15.6インチ(1920×1080) フルHD光沢液晶
搭載メモリ DDR3-1333MHz 4GB(2GB×2)
搭載HDD 2.5インチ SATA 500GB(5400rpm)
グラフィックス機能 NVIDIA GeForce GT 325M
光学ドライブ Blu-ray Disc ROM ドライブ
無線LAN IEEE 802.11 b/g/n  Bluetooth V2.1 +EDR
¥ 62,800 5点在庫あり
719名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 07:59:58 ID:???
使い方で違うんだろうけれど、俺にはWin2k以降は新しいOSの利点が
見つからないので、費用と手間を使って新しくする気にはならないな〜
720名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 08:08:55 ID:???
俺はiTunesインスコしようとしたらOSのバージョンが古くてインスコできなかったので新しくした
721名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 08:43:22 ID:???
ステテコ
722名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 19:02:12 ID:???
ヤフオクで2万で買ったノートXP機でも
2年以上使えるよ?

もはや俺には電気屋いらね・・・
723名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 19:03:59 ID:9D/wOD67
ヤフオクで2万の中古ノート?
よくそんなもん買うな。
724名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 20:03:18 ID:???
>>723
それもありだろ

アキハバラの裏通り物色できるなら2万円も必要ないと思うけど
725名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 20:50:53 ID:???
まぁ普通に使うだけなら、この程度のやつでも十分だしな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d115900441
726名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 21:31:47 ID:???
こんなの¥2kでも高いよ
727名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 10:14:37 ID:???
ネット見ても表示される時間分の電気代を考えたら
もっと省電力で早いの買ったほうが良いだろうね
728名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 11:21:18 ID:???
>>727
プライベートのPCで早さ求めなくともいいのでは?

ケチならガマンして古いのつかうのもじゅうぶんありだね

ただ中古PCは壊れそうなイメージがあり。かえって金つかいそう

新品 低スペPCがいいてない?
729名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 11:45:43 ID:???
セレ1Gクラスだとホームページが表示されるのとろいよ
せめてatomくらいの性能は無いとつらいと思う
730名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 18:24:56 ID:QcBUojzN
【新品限定】低価格・激安PCpart.231【デスクトップ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297052054/
731名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 18:42:31 ID:???
新品限定じゃなくて良いじゃん
732名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:45:26 ID:???
>>731
新品だったら、保障がついてる、壊れる確率が低い、OSが新品、新しい規格の
ハードに対応してるとかいろいろ利点はあるっしょ

ヤフオクで売るのに抵抗がない人だったら、
低価格新品を2年サイクルくらいで回していけば中古で妥協したり苦労するより
安い維持費で新品をずっとつないでいけるかもよ
733名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:53:58 ID:rZRHEeBV
遅いのは我慢ならない。
5年も前のPCをイライラしながら使うよりは
安くても5年程度で新品買ったほうがいいや。
734名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:23:08 ID:???
>>733
SSD入れた?
735名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:38:27 ID:rZRHEeBV
入れてない。
そんなにいい感じ?
736名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:41:04 ID:???
>>735
マシン買い換えるよりは効果的じゃね?
737名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:54:46 ID:???
SATA300にも対応して無いようなパソコンにSSDを勧めてどうするよ
SATA150ならSSD性能の半分も出ないだろう
738名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:56:10 ID:???
じゃあ、どんなHDならSSD換装で性能発揮できるの?
俺のは東芝のHDで調べたらSATA300だったけど
SSD換装したらかなり早くなる?
OSがVISTAってこともあって、動作モッサリなんだ
739名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:56:18 ID:rZRHEeBV
久々にSSD見たけどあんまり値段下がってないね。
740名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:00:22 ID:ERqRZEW/
>>651
2Tなかなか下がらないなぁ
741名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:08:48 ID:???
>>733
5年前のPC使ってる
ストレスは無いなと言うより、6年目にしてやっとジャンクメモリを増設
したので逆に早くなった
WindowsXPだが、次はWin7飛ばして8かな

>>737
俺の150だorz
742名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:11:33 ID:???
送料込み7,480円で買った、東芝のSS2110っていう中古ノートパソコン。
CPU:Pentium M 1.0GHz, HDD:40GB, メモリ:512MB, 無線LAN内臓, OS:XP Pro, Office2003付き

これでもYoutubeのHD動画が普通に再生できるから、壊れるまで買い換えない。
743名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:15:06 ID:ALUBbg4b
CPUのファンについたほこりがすごいことになってたので
分解してグリス塗りなおしてやったら目に見えて早くなった。
そのあと512→1Gにメモリ増設したがほとんど早くならなかった。

7年前の北森セレロン。
744名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 11:00:07 ID:???
5年前のXPモデルだけど、メモリは1GBのまま
最近、ネットブックを買ったから、いつ壊れても大丈夫
最低限のことができればいいよ
745名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 13:53:56 ID:???
>>742
おれから言わせりゃぁ「いい買い物」したねー
やりたい事出来りゃいいよな、おれも寝床様になんか欲しいわ
746名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 17:31:51 ID:???
2ヶ月の研修に出る予定なのでネットブックかノートが欲しいわ
どっちがオススメよ?
747名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 18:44:25 ID:???
MacBookAIRの11インチ一択
748名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 18:46:22 ID:???
Lenovo G465
29999円
http://nttxstore.jp/_II_LN13477855

CPU AthlonII X2 デュアルコア・ P340
周波数 2.2GHz
2次キャッシュ 1MB (メインプロセッサに内蔵)
プロセッサーテクノロジー AMD Athlon
チップセット AMD RS880M+SB820M チップセット
メインメモリ(標準) 1024MB
メインメモリ(最大) 8192MB
メモリタイプ PC3-8500 DDR3 SDRAM
メモリスロット(空/全) (1/ 2)
HDDタイプ (5400rpm)(シリアルATA/ 2.5インチ)
HDD容量 250GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチ ・ドライブ
FD なし
ディスプレイサイズ 14型
TVチューナー N
グラフィックコントローラ ATI Mobile Radeon HD4270
VRAM 最大 約3GB(メイン・メモリーと共有)
サウンドチップ マイクロフォン/ ステレオ・スピーカー、インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠
USB USB2.0x3
LAN 有線:10BASE-T/ 100BASE-TX, 無線:802.11 b/ g/ n
749名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 19:35:29 ID:???
これ、いわゆるデスクノートとして使う人にはいいかもな
メモリ追加は必要だろうけど。一応Radeonも積んでるのな
750名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 23:18:10 ID:???
>>748
レノボGシリーズコスパ最高だねそんな使わないならこれで充分かも
もっとスペックいるならG560QJ今割高感あるけど
>>749
デスクノートってノートパソコンをデスクトップみたいに据え置きで使うってことかな?
オンゲーしたり重い作業ならノートの方がいい気がするな
751名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 00:27:04 ID:???
現在、ノーパソを256+512メガバイトで使ってます。
(256バイトの方は取り外し不可とのことです)
「仮想メモリがうんたらかんたら」というメッセージが頻繁に出るので、
メモリの交換を考えています。
(Windows XP3です)
確かにとろくさいです。

増設したとしても、実質は512メガバイト増えるだけなので、
どうしたもんかなー、と思ってます。

用途は
・ブラウザを使用してのネット閲覧
・2ch閲覧
・Microsoft関係ソフトの利用
・メールのやりとり
・データのパックアップ
・音楽データの細かい編集
・YouTube閲覧

程度で、
ネトゲ、ゲームソフトはやりません。

どんなもんでしょう?
752名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 00:48:07 ID:???
753名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 00:53:26 ID:APDxEcFS
XPならそれ以上メモリ増やしても大して早くならないよ。
数千円でバックアップ用のHDDでも買ってデータ移して
本体のXPをクリーンインストールする方が幸せになれる気がするけどどうだろう。
いずれにしてもバックアップはしておかないと何時動かなくなっても不思議じゃないし。

動画が見たいならもう買い替えてもいいかもね。
754名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 07:01:53 ID:???
Macも実はドケチ的にありえない選択じゃない
Windousは5年前ぐらいのモデルだとクソみたいに買取価格しかつかないが、
Macだと定価の2割程度の価格がついたりする
755名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 08:20:31 ID:???
確かにWindousはクソだろうな、オレは見たことないが、たぶん中国産だ。
756名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 08:53:16 ID:???
ドケチならLINUX使えよ。
757名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 08:59:13 ID:???
各種フリーソフトが充実しているWindowsが一番
758名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:11:05 ID:my9qiAbL
759名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 02:57:19 ID:???
>>751
[コントロールパネル]-[システム]-
[詳細設定]-[パフォーマンス]-[設定]-
[詳細設定]-[仮想メモリ]-[変更]-
[カスタムサイズ]-[初期サイズ:4096][最大サイズ:4096]-[設定]-[OK]
760名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 08:42:38 ID:yYvqPuff
3000円キャッシュバックあるし安いわ
http://nttxstore.jp/_II_LN13477855

761名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 08:45:25 ID:???
762名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 11:09:16 ID:???
>>752-753,759
ありがとう。
買い替えを検討するとともに、
しばらくは>>759の方法にてしのいでいきます。
763名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 17:53:58 ID:v8H7EQJ+
やっぱドケチがパソコン買うっていったらノートだよね?
764名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 18:58:56 ID:yQcnE4Ie
馬鹿っぽいなあ
765名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 19:13:23 ID:Pnr0c2Kb
>>761
すでにあったんだね
こっちはポイントついてさらにお得
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209804640/
766名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:20:02 ID:???
>>763
とは限らない
767名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:28:46 ID:???
>>766
安けりゃいいってもんじゃない。
費用対効果を出さなくちゃな。

ノートやネットブックはその辺どうかね??
デスクトップでも、ATOMプロセッサとかのヘコいやつで
ダウソ時間かかって時間がつぶれた、
動画を見られず結局レンタル・映画館・ネカフェへ見に行った、
かえってストレスたまってやけ食い、とか最悪。

オレは、iPhoneアプリ作りたいがMACなんか買いたくないから
月1万円でレンタルしてさっさと返すつもりだ。
768名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:41:21 ID:???
>ダウソ時間かかって
回線が遅いだけだろ
769名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 23:32:55 ID:???
最近パソコンはじめて買ったんだけどノート2台体制で一台は、ネット+音楽用
もう一台は、YouTubeとかの動画+iTunes用にしているこれだとCDに書きながらネット出来るし便利
負担も少ないだろうから長持ちしそう。
770名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 00:18:49 ID:fps5yE0x
CDに書きながらネットって1台でも出来るよ
771名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 00:23:43 ID:???
S3使えるならノート2台もありだな
772名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 01:20:02 ID:???
>>770
古いパソコンでそれやるとCPUが100%になるから負担がかかりそうで
773名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:32:34 ID:+yPDmqXI
貧乏でケチでありながら
こういう一生物に弱い

今回買うかどうか迷ってる東プレのキーボード実売20000円
http://www.topre.co.jp/products/comp/product30.html

どう思う?
774名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:33:25 ID:+yPDmqXI
本当にいいらしいんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Realforce
775名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:47:22 ID:???
買えばええやん
776名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 04:20:55 ID:C2Q+S5uY
一生ものっていうけど、説明読む限り普通のキーボードの三倍持つ程度じゃないか?
まあその他の機能に価値を見いだせるなら買えば?としか・・・
満足感以上のメリットがあんまりなさそう。
ゲームとか時間の無駄としか思えないし。
777名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 06:08:26 ID:???
>>773
一般的な感覚からすると東プレのキーボードはタッチが固いよ
長時間文章を入力し続けるような用途ならありかもしれないけど

15年前ならキートップが簡単にはずれるような粗悪品もあっただろうけど
今の時点だとキーボードにそこまでこだわる必要があるのかなと
778名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 08:03:32 ID:???
エントリー業務やってる「入力のプロ」が使ってるキーボードはタイプライターみたいな
感じのタッチだよ

素人感覚だとタッチが柔らかいほど指に負担がかからなくて入力がスムーズになると
思ってしまうんだけど、腱鞘炎にかかるような重いキーボードのほうが早いし入力ミスが
ないらしい
779名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:27:53 ID:???
キーボードなんか500円のでも、なかなか壊れない。
780名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:39:16 ID:???
コーヒーこぼしたら、壊れた。
781名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:50:40 ID:???
>>778
腱鞘炎にかかるなら打ち間違え多い方がいいなw
782名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 14:11:19 ID:R6UuxODR
割れ厨になるのが一番節約になりそう
783名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 14:29:06 ID:???
割れ厨ってなんですか?
784名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 14:30:54 ID:???
知らなくてもいいこと。
785名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 15:03:23 ID:???
>>783
ワレザーで検索、割れというのは当て字でネットスラング
786名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 15:55:55 ID:???
>>785
ググってきた
確かに知らなくていいなw
787名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 23:38:10 ID:pYxOmv0B
1999年に買ったパソコン使ってます。

動画や音楽ダウンロードしようとしても
ご使用のパソコンではできません とメッセージがでます。

買い換えようか迷ってるのですが、今販売されてるネットブックみたいな
小型パソコンも音楽や動画には対応してますか?
使用するのはそれぐらいです。
788名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 23:54:42 ID:roVNjNgv
>>787
それでは対応してないので
NECか富士通の一番高い良い物を店員に聞いてから買った方がいい
789名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 23:58:04 ID:???
>>787
対応してるよ、と2000年のパソコンからレスしてみる。
790名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 00:10:38 ID:???
>>787
これにしとけ。俺はG550使ってるが、値段が安いけど問題なく使えてる。
http://nttxstore.jp/_IIUL_LN13477855_kkc_kkc
791名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 00:26:19 ID:PxlwWr+m
>>787
どんなPC?
792名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 00:45:47 ID:Jnx0hYS4
>>790
なんでこんなに安いのだろうか???
793名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 06:31:36 ID:???
>>792
分からん
レノボのGシリーズは、コスパ良すぎる。
794名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 07:33:36 ID:???
ただしthinkpadシリーズは除く
795名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 09:15:04 ID:???
>>787
ネットブックでメインPCとしての作業は無理
796名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 10:13:17 ID:???
だからGシリーズだろ?
Thinkpadのコスパの悪さは俺も認める。
797名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 10:26:03 ID:???
Gシリーズは初心者お断りというか、余計なものをつけないな。
店頭で現物を見ると、筐体がネットブックのようにあまりコストをかけておらず
この辺で節約しているのだと推測される。
798名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 10:35:09 ID:OY8rQbfS
>>792
CPUがAthlonII X2 P340だからじゃないの?
インテルのセレロンと大差がない性能だもん
799名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 11:20:07 ID:???
>>797
レノヴォのGシリーズ、
元の新品価格が価格ドットコムで見ても常に最安値クラスだし
季節のモデルチェンジの前の安売り狙えばけっこうおいしい買い物ができるな
自分は画面が15インチのG560使ってるけど、快適だよ
800名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 11:40:33 ID:???
Lenovoは延長保証ができる販売店で買うべきだな、1年保証は短すぎる
801名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 12:07:38 ID:???
安い代わりにサポートはほとんどしないスタンスらしいので
その辺は割り切りが必要だな。
802名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 13:30:48 ID:???
>>801
まあサポート代も代金のうちに入ってるからな

レノヴォと同じ性能のパソコンが国産メーカーなら
「本体6万円、サポート代2万円、ただし切り売りはしません」てな感じかな

もし明細見せられたら抱き合わせ販売はドケチ的にはキレる
803名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 15:55:50 ID:???
どうせサポート電話したらお待ちくださいの音声で1時間放置だし
毎回電源を入れてくださいからだし・・・
804名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 18:51:11 ID:???
そういうサポートはどうでもいいんじゃない。
アップデートや、ドライバーのダウンロードがキチンとできるとかが出来ていればそれで問題ないと思うけど。
805名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 19:07:32 ID:???
サポートに電話したこと何回かあるけど、二言目には
バックアップとってOSを再インストールしてください
806名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 19:54:52 ID:0GEheiBo
まあ実際それが最適解だったりするんじゃないの?
807名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 21:12:05 ID:???
まぁある程度パソコンに詳しければサポートいらないし
例え分からない事あったとしても売れてるGシリーズだとググれば出てくるだろう。
808名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 21:15:00 ID:???
2ちゃん、メール、youtube
しかしないから、このGシリーズを買っておけばOK?
809名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 21:19:19 ID:???
>>808
OK
810名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 22:03:56 ID:???
>>808
OK
レノボG560のスコア案外良くてびっくりしたw
811名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 22:39:35 ID:???
おれも2ちゃんとメール、youtubeぐらいなんだが
マック(ハンバーガの)で使いたい
もっと軽くて小さくて解像度いいのはないのだろうか
ちなみにAUSUのネットブックは買って試したけど、youtubeが駄目だった
812名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 22:48:08 ID:???
>>811
目先を変えてiPod touchとかイイかも。
明日、マックでYoutube見れるか試してみるよ。
その代わりメールはGmailとかWebメールな。
813名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 22:52:05 ID:???
>>812
家だけで見るならアイタッチもありかもね
814名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:05:46 ID:???
>>813
??
815名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:15:49 ID:???
>>813
愛タッチ便利だよな。
最近パソコンでネットしなくなった。
ネット、メール、YouTubeぐらいなら選十分択肢に入ると思う。
816名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:26:58 ID:???
そうか、iPod touchっていう手もあったな
HD容量なんてたいして要らないから一番安いモデルでいいし
あれにブルートゥースのキーボードで十分かもしれん
817名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:37:08 ID:???
>>816
ただ別途PCは必要だから売り払わないように(・∀・)
818名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:44:21 ID:???
>>814
正式名称iPodtouchかヘビロテの見すぎでitouchって言ってしまったスマソ
819名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:50:11 ID:???
>>818
いや、そっちじゃなくて、「家だけで見るなら」ってのが分からない。
マックで見てもいいんじゃん?
820名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:56:34 ID:???
むしろ家で見るならデスクトップでも何でもいいしな
821名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 00:26:38 ID:???
マックよりマクドの方が分かりやすいで
822名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 00:49:22 ID:???
マクドという呼び方は関西人みたいで嫌
823名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 00:55:19 ID:???
>>822
「関西人みたいで」ではなくて、関西人しかいないw
824名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 01:27:18 ID:???
関西人を一緒くたにしたらあかん

(用例)
せやかて、関東人かてドーナツ屋んことミスドってゆうやんけ!(南河内)

そんなことゆうても、関東の人かてドーナツ屋さんのことミスドゆうんちゃうん?(京都)
825名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 01:31:26 ID:???
タダでなんかやすいパソコンないかなー
と同僚にいわれ
あと以上の質問でわかった

救いようのないのは汲ナ且つ馬鹿か
826名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 01:33:14 ID:???
>>824
関西人さんよ

ミスタードーナツのことを
あちらでは「ドーナツ屋」って呼んでるのかい?
827名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 02:10:00 ID:???
>>826
まさか、こんな小学生みたいな屁理屈返しがくるとは思わなかった

関西でもミスタードーナツはミスドと略す、ドーナツ屋とは言わない

が、それがどうしたの?
828名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 07:35:52 ID:???
>>819
そっちかw
iPodtouchで見る場合ワイファイ繋いで見るから家でしか見れないって事
829名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 10:59:18 ID:7V4vi7Ju
ビックマクドって呼ぶの?
830名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 13:28:47 ID:???
もうええて
831名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 15:07:50 ID:???
マックって事は、イーモバみたいなWiFiルータ使うか、
マックで使える有料の無線LANを使うってことだろ
なんでそんな奴がドケチ板にいるんだ
ネットなら家のPCでやればいいし、
どうしても外でやりたければ携帯で出来る範囲でいいじゃん
832名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 16:12:50 ID:???
is01のが文字打ちの面ではいいんじゃないか
touchに対しての形状的なデメリットを無視出来ればマックでネットブックの代用にするには優れてるよ
値段的にも第四世代touchより全然安いしね
833名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 16:43:09 ID:???
is01もいいな。月額8円ってのはもう終わった?
834 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 18:02:47 ID:???
先月まで。
835名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 19:44:09 ID:???
ドケチにはデスクトップ本体に24”ディスプレイ、モバイル用にi touchの2台体制が最強
836名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 19:48:12 ID:???
自分は40インチの液晶テレビの前にほとんでくっつkて置いてあるコタツが
本拠地(普段はここでノートパソコン)なんだけど

テレビをモニターにするのも手だよ。動画サイトでも大画面テレビで見ると
迫力あtって全く違った印象で楽しめる
837名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 20:08:18 ID:???
ドケチにとってテレビは敵だと思ってる、正確にいうとテレビ番組だけど
838名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:15:22 ID:???
>>831
有料の無線LANって言っても210円〜380円だし
外出の頻度によっては充分使いでのあるサービスじゃない?

>>811
マックでYoutube余裕でした。
839名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:33:24 ID:???
Yahoo!BB for Mobileに加入して月額380円を払えば
マックでネット使い放題?
なら俺、家で使ってるADSL解約するよ
840名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:53:21 ID:???
>>839
よく分からないが、Yahoo!BB for Mobileは、モバイルデータ通信サービスを申し込んでないと駄目なんじゃね?
ワイヤレスゲートのヨドバシプラン(現モバイルポイント+プラス)が380円。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/index.html
Yahoo!のプレミアム会員なら210円(Yahoo!プレミアム会員費は346円)
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wireless-gate/index.html
841名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:57:55 ID:47JtkP6I
マックの隣に住んでるのか?
842名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:09:36 ID:???
FONでよくね?
うちは近所の公園とかコンビニでFONが掴めるから導入検討中
お前らもFONやれよヤフオクで買えば安いしみんなでやればもっと便利になるかもしれない
843 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:16:53 ID:???
FON導入には、何かブロードバンドがいるじゃん。
844名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:26:13 ID:???
ということは家の回線無しですべてマックで済ますってこと?
845名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:29:25 ID:???
必要な時だけノートPC持ってマックでネット。
TV離れならぬPC離れ。
時代先取りの良い習慣かもしれない。
846名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:47:06 ID:47JtkP6I
田舎はFON辛い。
アクセスポイントの近くで車とめてPCいじってたら
近所のおじいちゃんとかに通報されそう。

847名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:00:26 ID:???
>>827
どうしたの?って、そんないいかたねえだろw

敢えて言えば、てめーにかんけーねえよ。
848名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:02:54 ID:???
マックで毎日使うとしたら、100円メニューでも
月3000円かかるじゃん、とこがドケチなんだよ。
849名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:04:19 ID:???
>>848
知らないけど、たまになんじゃね?
850名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:06:49 ID:???
あとそれと、マックカード使うから30円引き相当。70円x数日
851名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 00:44:58 ID:???
普段は携帯でメールと二ちゃんだけど、たまにノートPCでYouTube見たり
重いファイルをダウンロードする時にマックを利用するのはいいと思う
852名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 00:59:25 ID:???
スレ違いだが、マックカードは額面500円だったら
500円分しか変えないだろ、商品券みたいなもので、割引券じゃないんだから
853名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 09:58:38 ID:???
金券屋で買うんだよ
854名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 10:04:45 ID:???
>>851
パケ代は上限か?その上+αか・・・通信費高そうだな
855名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 11:02:57 ID:???
やっぱこれくらい?
24 名前: ハッチー(長屋) Mail: 投稿日: 2011/02/15(火) 16:43:12.63 ID: 7PY95nAF0
1ヶ月の通信費

[携帯電話]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[固定電話]1680
[ネット]1480(イーアクセスADSL)
────────
[合計]3374円
856名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 11:45:26 ID:???
俺も固定電話なんてネットでしか使わない。ADSLも解除すれば月3000円節約できる。
だいたい常時接続だとネットで無駄な時間を過ごしてしまう。
平日は携帯のメール、月額380円払って週末のマックで動画を楽しむとかの方が
金銭的にも時間的にも節約になっていいかもしれない。
857名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 11:50:02 ID:???
郊外型のマックは大抵店外からでも接続可能だな。
近所のマックは隣のローソンの駐車場からから接続可能で、
そのローソンは向かいのシェルのFONも入る。
858名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 12:27:59 ID:???
TVはタダだけど、ネットは金かかるしなぁ
859名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 12:53:31 ID:???
マクドナルドはコーヒーお代わりできるから長居できるよね。
860名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 13:49:17 ID:???
おかわり出来なくても長居してるよ
861名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 14:10:59 ID:???
マックで、コーヒーの見ながら、PCで映画一本マルマル見たりするのはありだと思う?
862名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 14:15:42 ID:???
>>861
個人的にはないと思う。でも人がそれしてても気にしない。
863名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 15:04:42 ID:???
マックはDQNが騒がしくて落ち着かない
コーヒーおかわり自由でも、金かかることに変りないし
無線LANを登録なしで無料で使えるところの方がいい。
都内なら六本木ヒルズが最高。俺は定期使って週末は六本木ヒルズに一日いる
電源もとれるし、デスクライトが使える席もある
864名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 15:12:24 ID:???
六本木ヒルズの近くに住んでいるの?
徒歩で行けないなら交通費が無駄
865名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 15:14:08 ID:???
>>863
乞食みたいな奴は、場から浮くだろ。
866名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 16:51:54 ID:???
>>863
あとクソガキも。
まえにガキが走り回ってて、オレのテーブルのトレイに手が触れて豪快にひっくり返した
867名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 17:03:55 ID:???
たしかにマックは行き場所がなくて仕方なく来たホームレスみたいな人いるな
そんなのは気にならんが、バンドやってるような連中がグループで来るのがウザイ
人の話し声が気になる奴は、ノイズキャンセリングヘッドホン使えばいいんじゃないの?
868名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 18:11:15 ID:???
飲食店を除いて無料で使える公衆無線LANって、だいたいホテルロビーや教習所とかだろ
いくらドケチでも、そういうのは違うと思う。ドケチと乞食は違うからな
869名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 18:24:20 ID:???
ホームレスは外が寒いからいるんであって
無線LANとは関係ないし
870名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 18:43:46 ID:???
>>869
君は頭悪いな
公衆無線LANを使うため入ったマックに
ホームレスやその他のウザイ連中がいたって話だろ
ホームレスがマックにいる理由なんて、それこそ関係ない
871名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 18:48:22 ID:???
頭悪い奴にいっても理解できないからw
そもそもドケチがマックなんか行くわけないだろ
872名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 19:46:14 ID:???
ドケチでも田舎もんは、車もっている可能性が高いから、駐車場から使えば良いところが結構あるな。
873863:2011/02/16(水) 19:55:56 ID:???
なんか乞食って言葉を誤解してるけど、
>>868と俺が言ってるのは、>>863みたいに無料だからって集まってくるクズのこと。
874873:2011/02/16(水) 19:56:41 ID:???
名前欄間違った。俺は>>865
875名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:15:53 ID:???
おまえらか、100円ナゲットとコーヒー片手に2chしてた奴
876名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:45:23 ID:???
ナゲットなんて贅沢品食べられませんよ。
珈琲だけです。
877名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:51:05 ID:???
千葉のマック、7時代はかなり空いていた。不況なのかね?
878名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 21:17:28 ID:LRamRdVy
なんでマックでネットするんだ?
さっさと家に帰ってごろごろしながら
動画見た方が落ち着くと思うんだが。
879名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 21:25:19 ID:???
そうなんだが、あう、の利用料が気になってx2
本当は家でごろごろYouTubeで音楽聴きたいところ
880名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 21:31:57 ID:???
>>878
ちょっと一息つきたい時もある。
ちなみに今はキャンペーン中で、珈琲1杯頼むと無料券1枚貰える。
881名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 22:41:27 ID:???
PCは99%家だな コーヒーは家と職場 マックはタダでも行かない
882名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 22:44:14 ID:???
俺は休日、街歩いて、昼飯やちょっと一息って時に使います。
883名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 22:53:46 ID:???
>>880
マックカード使って70円で2杯飲めます。
884名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 22:59:34 ID:???
>>883
うちの方じゃ、珈琲は120円。マックカード使っても90円。
おかわりできるから2杯というか、2回というか。
2月2日に金券屋行ったら、珈琲無料券は売られなくなった模様で、しかたなく割高なマックカード使ってる。
今回の無料券配布で、無料券が金券屋に流れるといいんだが。
885884:2011/02/16(水) 23:03:11 ID:???
ちなみに珈琲無料券って有効期日が決まってるから、
時期によっては35円とか、50円とかかなりお安く手に入ってました。
886名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 00:03:37 ID:???
ネットもPCも家でやればいいってのはその通りなんだが、
外でやると作業が捗るし、息抜きでマックコーヒー飲みながらのyoutubeも乙なもんだ
店が駅前にあるのもいいな
887名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 00:57:05 ID:???
別にマックだけでネットするって訳じゃないんだろ?
外で時間がある時にネットする分にはいいだろう
で、俺も考えてみた。380円なら利便性考えれば十分許容範囲。
マックのコーヒーは特別美味しいと思わんが、おかわり自由ならこれも許容範囲。
でi touchなんだが、youtube見るにはさすがに画面小さすぎねえ?
888名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 01:29:49 ID:???
最近のマクドてパソコン見てわろてる奴とかおんの?
889名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 01:39:32 ID:???
せやな
890名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 08:03:52 ID:???
>>861
ガッキーみたいに可愛く「これってあり?」って聞いてくれなくちゃイヤw
891名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 09:32:00 ID:+DbRyINq
Macスレですか
892名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 09:56:46 ID:???
せやな
893名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 11:50:26 ID:???
ドケチがMacなんて買うか?
894名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 11:54:10 ID:???
せやな
895名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 12:07:35 ID:???
そやろか
896名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 12:29:13 ID:???
マックで、男二人組が無言で長時間PSPやってるようなのよりはマシだな
897名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 12:51:13 ID:???
パソコンスレというよりマックスレになってるね
既に持ってるPCの延命法とか実用的な話はPC板がいいよね
ここだと話が「PCは贅沢品!」ってとこまで引き下げられてしまう
898名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 12:54:45 ID:???
せやせや
899名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 13:30:13 ID:???
関西人の自演ウザイ
900名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 13:33:58 ID:???
せやな
901名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 13:56:11 ID:???
誰がウザイねん
902名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 14:15:32 ID:???
マクドナルド自身が短縮形としてマックという言葉を使ってる
マクドなんて言わない
自分たち中心に考える大阪人はこれだから…
903名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 14:18:54 ID:???
>>887
携帯でワンセグ見てた俺には大きく感じられた。
普通の人にしても、十分実用的な大きさだと思う。
不安ならネットに繋がっているのを弄れるAppleStoreに行くといい。
ちなみにiPad2は7inchがでるという噂もある。待つのもいいかも。
904名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 14:44:36 ID:???
俺のiPod Touchは一つ前のモデルだが、確かに画面小さいけど
解像度がいいからかyoutubeは結構見れると思う
ガラケーのワンセグ見るよりはストレスない
Retinaを採用してる現行モデルならもっといいはず
905名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 15:18:04 ID:???
Steve Jobs receiving cancer treatment in hospital. May be terminal.
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297913655/
906名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 17:32:59 ID:???
>>897
本当に節約したいならPC板で、ここは低消費・低スペックに拘って
かえって損している人の集まりです
907名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 17:51:12 ID:???
タッチは小さすぎ
モバイルノートは高杉
そこでこれ
http://www.youtube.com/watch?v=6_J6RA8ULdA
908名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 20:15:40 ID:???
iPod classicに動画入れて見ているが、慣れれば普通に楽しめる
どっちかというと、音声のほうに興味があるもんで
15インチの画面だと、粗が目立って嫌だな
ネットブックくらいが俺にはちょうどいい
909名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 22:16:09 ID:htWQRrY0
モバイルノートも5万ぐらいで売ってるじゃん。
それを高いって言ってるの?
910名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 22:18:45 ID:???
高い。
911名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 22:31:28 ID:???
5万のモバイルノートって何?
なんかネットブックとかとの違いが不鮮明でぱっと検索できん。
912名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 23:01:15 ID:???
CLUVノートってやつだね。
明確な違いはないけど
・CPUにAtomではなくCeleronなどを使用
・解像度(ネットブックは縦600以下)やOS(Win7はStarterのみ)の制限を受けない
あたりが区別するポイント。

ネットブックが売れるのを好ましく思わないIntelとMSによる、政治的な産物だね。
913名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 23:03:38 ID:???
CULVじゃなくてか
914名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 23:19:54 ID:???
CULVノートってモバイルノートとは言わなくね?
モバイルノートっていうと
MacBookAirとかLet'sNoteとかVaio Zとか思い浮かべる。
NECとか東芝とかは良く分からないけど。
915名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 02:00:11 ID:???
モバイルノートってのは、画面サイズか11~13インチくらいで、
重さ1kg前後、今ならcore iのcpu積んだpcじゃねーの?
厳密な定義があるのか知らんけど
916名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 02:47:56 ID:9kmR/3vz
持ち運べればモバイルなのさ!
917名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 03:06:25 ID:???
ドケチだったらレノボの3万PCでモバイルしろよ
918名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 08:06:31 ID:9kmR/3vz
そこまでして外でネットしたいかw
919名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 15:01:44 ID:???
レノボの3万PCなんか重いし、バッテリーがすぐなくなるから持ち歩けない
920名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 17:55:38 ID:???
安くてモバイル性があるパソコンって無いのかな。
921 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 18:41:07 ID:???
普通にNetBook
922名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:44:20 ID:???
どうせマックでしかネットしないなら、
ネットカフェ行けばいいだけじゃない?
923名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:53:25 ID:???
iPadなんて画面の広さ、軽さ、バッテリーの持ちとか
正にモバイルにピッタリじゃん。値段も5万円程度だし
文字入力がしづらいってんなら純正キーボード買えばいいし
924名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:59:31 ID:9kmR/3vz
マックでもネットする俺カッコいい

みたいな?
925名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:01:39 ID:???
カッコ良いのか?
926名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:04:57 ID:9kmR/3vz
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    マックでネットする俺カコイイ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


927名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:05:02 ID:???
きもいでしょw
スマフォならいいけど
928名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 23:54:52 ID:RL7G2rX+
ウィン2000だと毎日ウイルスが飛んでくるので、linuxに代えようかと思っています。
puppy をダイアルアップで2chとかブログ見てる人いますか?
929名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 01:44:20 ID:???
光やADSLでならPuppy4.3.1でJD使ってたけど
930名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 15:09:05 ID:???
>>928
そういうのを勉強する時間をけちってみんなWindowsにしてる
931名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 15:26:49 ID:???
>>928
いまどきダイアルアップって高くつくだけだろ
932名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 15:36:50 ID:???
何か事情があるんじゃない。
933名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 17:35:38 ID:???
家にいるときの生活スタイルを考えたら、ネットさえあればどこに住んでても
不自由しないな、と思うけど、日本にはまだブロードバンドが利用できない
地域もあるんだな
934名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 19:40:54 ID:???
ダイヤルアップって、とっくに史語だろw
935名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 22:45:28.79 ID:???
え、ウィルコムとかだと普通にダイヤルアップだろ
936名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 23:17:50.10 ID:???
>>928がおかしいと思ってるんだけど、
Winをウィンだの、Lをl、ダイアルじゃなくダイヤルなんですけど。
こっちも2K使ってるけど、ノートンオンラインスキャンすると1つも
ウィルス見つからないよ
937名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 00:31:27.91 ID:???
ダイヤルアップでつないでいると、ワームが一杯入ってこようとするから、
その事じゃないかな?ルーターあると大丈夫だよ。
938名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 20:30:47.82 ID:???
普通にフリーのFWでいいんじゃない?
W2K対応版なんて、すぐ見つかるんだろうし
939名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:43:07.45 ID:???
ルーター買うと、またお金がかかるねw
940名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 10:59:07.81 ID:???
ケチろうとしてど壷に嵌る
941 冒険の書【Lv=36,xxxPT】 :2011/02/22(火) 22:58:59.47 ID:dA6zsLH2
Win7 SP1が明日からDLできるようだが…
942840:2011/02/22(火) 23:32:47.88 ID:???
あれ?>>840のリンク間違ってるな。
まぁみんなYahoo!プレミアムにはお金使ってないみたいだから問題ないのかな?
Yahoo!無線LANスポット
http://wireless.yahoo.co.jp/
943名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 07:11:41.16 ID:???
ヤフーの無線LANてマックで使うとどう?
最近は店内で長時間PSPやってる人多くて、
回線混んでて速度が遅いと聞いたんだが。公衆無線LANてよくわからん
944名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 10:46:29.04 ID:???
>>943
俺が使ってるのは田舎なんで、そういう輩がいないだよね〜。
店に依るんだろうな。
ちなみにスピードは下り615kb/s、上り162kb/sだった。
945名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 21:54:08.12 ID:???
>>943
店の設備だからといって業務用の特別な装置じゃないらしく10台が限度だろうね

みんながおとなしくニュース見てるくらいならいいけど、ネトゲやったり動画見たり
しちゃうとね
946名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 09:55:36.69 ID:???
NEC versa pro VJ18V/SA-7

3万くらい
メール、2ちゃん、ネットサーフィンにしか使わんから
この程度のものでいいかな?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044980/
947名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 10:22:09.35 ID:???
>>946
新品で3万ならいいな
ノートはDVDドライブは外付けの方が絶対いいし
SSDもあるし
ファンレスみたいだし
948名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 19:02:41.85 ID:???
発表されたMacBookパワーいいな
10万ちょっとで、モバイルもできる最高のPC環境が揃う
5年後のリセールバリュー考えれば十分ドケチ向け
949名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 20:47:44.22 ID:???
5年後は無料で引き取ってもらえるかどうか、じゃないの?
950名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:52:01.21 ID:???
Windowsなら無料どころか金払って引きとってもらうんだろうが
Macならまだ金銭的価値は残存してるんじゃないかな
951名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 22:09:47.31 ID:???
ちなみに5年前のMacBookの現在の下取り価格
952951:2011/02/25(金) 22:42:16.72 ID:???
畜生、自分で調べちまった(汗

MacBookPro MA463J/A メーカー希望小売価格237,905円 発売日2006年2月下旬
CoreDuo1.83GHz 512MB 80GB

ソフマップ現金 15,000円
オークファン相場 25,000円〜49,800円

買値の1割〜2割ぐらいか。
953名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:18:07.83 ID:???
たった1〜2割かよ少ねえなあ。3割くらいかと思った
とはいえ同程度のWindowsノートもそれなりの値段するけど、
5年前のモデルじゃオクで売っても1割つかねえだろうし、そんなもんかもな
954名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:36:18.14 ID:???
5年後に1万円で売れたら儲けものだろ
それくらいなら、そのまま使い続けたほうが賢いと思うけどね
コンポにつないで音楽専用にするとかさ
955名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 01:02:49.05 ID:???
7 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2010/12/11(土) 00:59:28 ID: oZzXqQxZP
>>5
SSD入れて一番感動できるOSは間違いなくVistaです
956名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 05:36:41.71 ID:???
そうなの?俺VistaだからSSDに換装しようかな。
最近は容量多くないSSDならそう高くないっていうし
いづれは本体ごと買い換えるつもりなんだが
957名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 06:43:57.98 ID:???
5年使って購入価格の1割で下取りって実はスゴイけどな
そんなのWindows含め他の電化製品でもそうそうない
958名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 08:13:18.63 ID:Lwd0hVta
>>954
邪魔だし無駄に電気食うようなw

俺のアナログチューナー付きテレビもどうしたもんか・・・
試しに外部入力から地デジチューナー繋いでみたけど、
コピーガードが働いてるみたいで見れん。
なんか見る手だてがないもんかなあ。
959名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 12:07:07.61 ID:???
テレビ卒業が一番いい 俺ももうすぐ卒業さ

パソコンは仕事で必要だけど、会社クビになったら速攻で叩き壊す、
もう使っていない古いやつをw

その前に一度分解して、HDD換装ごっことかしてみようかな
メモリ換装はやったことあるけど CPUとかも外れるのかな?
960名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 14:17:37.90 ID:RVeUuh6a
961952:2011/02/26(土) 21:38:36.51 ID:6p7ofVcj
ついでに

MacPro MA356J/A メーカー希望小売価格304,571円 発売日2006年8月8日
Xeon 2.66GHz x2 1GB 250GB

ソフマップ現金買い取り 70,000円
ヤフオク相場(オークファン調べ) 75,000円〜118,000円

ヤフオクで2割4分〜3割8分 ←驚愕!
962名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:11:44.69 ID:???
MBP見たけどサンダーボルトってのが良く解らん。
こんな情弱な俺には関係ないものなんだろうな。
963名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:13:37.11 ID:???
20万もする高級ノートパソコンに驚愕
964名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:16:40.75 ID:???
新品2万PCもすぐそこに来ている

http://nttxstore.jp/_II_ST13034524
965名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:16:07.46 ID:???
>>964
安いっちゃ安いが底辺のネットブックだな
用途を限定して、外出先でも使いたいっていうんなら考えられるチョイスだけどな
家にいるときは液晶テレビをモニタにすりゃいいんだし

自分はこれをメインにはできない
966名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:31:27.92 ID:???
マックノート高級機の下取り価格半端ねえな
新製品は13万円からでCPUも相当いいの積んでるからな
あとはSSDだったら最高だが、これままあ許容範囲か
967名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:36:44.39 ID:???
>>966
CTOでSSD積めるじゃん。
968名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:41:30.17 ID:???
マカーってうざいね
969名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:43:17.91 ID:???
>>968
お前の方がうざい
ネタ振れや
970名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:49:55.31 ID:???
>>956
人柱乙wレポよろw
971名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:50:43.12 ID:???
2TBのHDの値下がりが半端ねえ
このあたりで買っといたほうがいい?
972名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:52:30.36 ID:???
2TBも使うか?
使うなら買えよ。
973名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:59:20.86 ID:???
いやドケチ的には自らSSD換装だろ
ただでさえ高いSSD使われてさらに工賃請求とか考えられん
974名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 00:10:40.84 ID:???
>>962
ThunderboltでHDDの速度が10Gbps(1.25Gバイト/秒)に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1298732219/
975名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 01:44:23.16 ID:???
10万で買って5年後に2万円で引き取ってもらえるより
5年後の価格がゼロでも、7万で買える方が得だ。
976名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 14:04:44.72 ID:???
値段だけならそうだが、この場合は5年間使っている間の
PC性能とか、満足度も関わってくる
これらを無視して値段だけでいうなら、
レノボの3万PCを5年で使い捨てろって話になる
977名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 14:09:42.66 ID:???
マックじゃエロゲできないし、俺には関係ない話だな
978名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:39:12.92 ID:???
>>976
あなたは板を間違えていないか。
ドケチ板で値段以外に何かあるの?
979名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:46:34.72 ID:???
ドケチだけどPCだけは18万の買ったわ
毎日使うもんだし問題ないかな
980名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:53:17.98 ID:???
>>978
とにかく安いPC使うのがドケチだよな
ヤフオクで1000円で売ってる10年前のPCでもネットつながるし十分だな
981名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 17:41:05.59 ID:???
>>979
どんなPC?
982名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 18:59:20.04 ID:???
>>964
安いね、それ まあ、性能考えたら、3〜5万円くらいのが実用的だけど
983名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:00:23.18 ID:???
>>976
> レノボの3万PCを5年で使い捨てろって話になる
メモリ増設しないといけないけどなw
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/02/27(日) 22:43:28.77 ID:???
980超えたんでスレ立てしますね。
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/02/27(日) 22:47:18.44 ID:???
ドケチのパソコン 6台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1298814401/

面倒なので言っときますがMacはパソコンです。
986名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 23:25:21.80 ID:???
Macを買って5年後などの買い換え時に元値の1割〜3割の値段で売るのか、レノボとかの3万PCで3年〜5年スパンくらいで買い換えるか、10年前のPCを使い捨てるか…

手段としてはどれも十分ありだとおもうけどね。
987名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:25:11.15 ID:???
>>964
ONKYOってソーテックだったの?知らなかった
韓国製要らない
988名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 16:44:33.58 ID:???
ソーテック改めONKYOは台湾製では?
989名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:23:22.82 ID:???
>>973
http://japan.cnet.com/news/service/20426774/?ref=rss
TRIMコマンドは、ATAインターフェース規格の一部である。現時点では、LionにおけるTRIMサポートは、
Appleが同梱したSSDにのみ適用され、サードパーティーのSSDには対応しないようである。
しかしその制約は、Lionの開発が進むにつれ、取り除かれていくものと思われる。
990名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:39:32.17 ID:???
Windows7でさえ市販SSDにTRIM対応してるというのに
991名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:52:02.49 ID:???
>>990
>7でさえ
7を下に見てるんですか?XPでさえとかなら分かるんですが。
992名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 01:05:20.62 ID:???
>>987
もうSOTECブランドのPCなくなったよ。今のオンキヨーは台湾製じゃない?
いまや韓国製で低価格PCは無理ぽ
993名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:23:58.49 ID:???
994名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:26:29.65 ID:???
995名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:28:52.08 ID:???
楳山次郎
996名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:31:12.77 ID:???
梅川太郎
997名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:33:38.96 ID:???
ウメック
998名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:35:49.00 ID:???
ウメッシュ
999名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:37:40.34 ID:???
銀河埋め鉄道999の夜
1000名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 03:39:24.52 ID:???
>>1000なら行政書士合格、就職内定、収入倍増
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。