ドケチのパソコン 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 16:20:31 ID:???
ドケチならパソコンは拾うもの
3名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 10:19:30 ID:???
>>1
おっ
4名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 17:08:42 ID:???
OS はどうするの?
ubuntu とかいう奴? 使ったことないけど、いいの?
5名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 01:17:15 ID:BkqDmBan
XPで、もう、8年目になる
7がでたら買い換えるぞ!HDもってくれーーと
思ってたら、出ちゃいました。
で、まだ壊れてないのでまだまだxp使うつもりです。
6名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 08:53:05 ID:ylVTi9pi
自作だろ。
7名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 10:36:55 ID:???
故障時を考慮して保証があるショップでBTOパソコンだろ。
8名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 12:06:00 ID:???
マザー以外のトラブルなら自分で対処したほうが早い
コンデンサ焼けた程度なら自分で交換できることもあるかもしれないけど
長く使うほうだから基本定格動作
2chのみならクロックダウン
9名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 20:07:53 ID:???
OSも自作かよっ

おすすめ
統合ソフトはOOo
セキュリティは12/1から無料のAvira AntiVir
10名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 04:47:03 ID:???
OSはUbuntuだな。
出来ないことも結構あるけど、wineも入れればまあまあ。
11名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 21:13:45 ID:???
ドケチの回線とプロバイダはどうなのよ
光なんて無駄だからADSL8Mとか契約するのがベストかね?
12名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 22:16:43 ID:???
test
13名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 22:17:51 ID:???
>>11
環境による。
ADSLで十分速度が出るなら光イラネ
ADSLだとまともに速度出ないなら光とかケーブルとか・・・
14名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 23:18:11 ID:???
ADSL12Mだな。
でも、安いプロバイダーは結構制約があるので、自分なりに選ぶ必要があるな。
うちは3Mだけど、制約ほとんど無くて、3Mフルに出ているのでまず満足。
15名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 23:48:06 ID:???
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2009b/statistics_adsl.html

ADSLは契約のあの速度差ほど実速は変わらないんだよな
特に伝送損失が大きくなる局からの距離が遠くなるほど差は縮まる
ちなみに伝送損失10デシベルの家はだいたい距離100mくらいだったと思う
40デシベルは2000mくらい
16名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 00:47:53 ID:oIMjv2Ec
増設メモリとDSP版をセットで購入、というのはドケチ的には邪道なのですか。
17名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 00:52:18 ID:???
メモリの規格は結構変わるから微妙かもよ
18名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 07:51:46 ID:???
規格ぐらい確認するだろう
メモリ価格は今上昇傾向だから買い時ではないかもしれない
早急に欲しいならとことん上がる前に買ったほうがいいかもしれないが
19名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 08:35:29 ID:???
メモリは絶対に早急に足さなきゃいけないもんじゃないし
まあPC自体がそういうもんだけど

winXP、Athlon64 3000+、1.5GB、140GB、GeForceFX5700でそこそこのネトゲまで遊べる
もっとグラが凄いネトゲは分不相応と諦め今遊べるのを楽しんでる
youtubeHQも見れるしデジカメ写真の加工も十分
動画を集める趣味もないしシリコンオーディオは持ってないからHDD2個はスカスカ

全てを求めないからこんなスペックで無問題
20名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 23:42:37 ID:014UYY8P
98SEにOperaでずっと使えるよ
21名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 15:09:14 ID:???
規格が変わったら、PCを新しくしときに使えなくなるってことだろ。
そして、それと一緒に買ったOSも使えなくなる。
結果的にOSをもう一度買わないとダメになる。

ライセンスは簡単にごまかせるみたいだけど犯罪だしな
22名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 16:02:17 ID:???
じゃあFDDのDSP版だな
23名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:19:45 ID:???
FDDはいっぱいあるからもういらない
HDDは余分にあってもいいな
リムーバブルドライブにする
24名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:38:58 ID:???
HDDは壊れる可能性がな・・・
適当な拡張カードとかダメかな
25名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 19:39:34 ID:???
>>23
なんでFDDそんなに持ってんだよw
26名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 11:07:30 ID:???
デスクトップを過去に何回か買い換えて、
古いものは分解してパーツ状態で持ってるから
捨てていいのもあるとは思う
ISAバスカードはかなり捨てたな

HDDは消耗品だからなおさらあっていいと思う
27名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 16:41:03 ID:???
しかしDSP版と一緒に買ったHDDが壊れたらそのOSもダメになるぜ
28名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 17:26:37 ID:???
安いプロバイダ探そうぜ

http://gmobb.jp/
http://gmobb.jp/campaign/newftth/
とくとくBB、ADSL12M 1970円
一ヶ月無料
メアド15個とクレカ不要なのがいい

http://broadband.rakuten.co.jp/service/adsl/adsl-12.html
楽天ブロードバンド ADSL12M 1992円
2000Pプレゼント
毎月100P貯まる
29名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 20:37:34 ID:???
30名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 20:59:01 ID:???
http://dream.jp/cp/ea12m/index.html
DTI、ADSL12M 1995円
3ヶ月無料
DTIはバックボーンが太かった気がする
31名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 21:18:10 ID:???
http://www.eaccess.net/direct/live/index.html
WindowsLive

http://www.eaccess.net/direct/tsutaya/index.html
TSUTAYAonline

http://www.chobirich.com/earn/chobirich_bb/
ちょびリッチBB
1000P

どこもイーアクセスADSL12M 1480円
当月無料
プロバイダ固有メアド無しだけど安い!
32名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:13:33 ID:qFoDeFfk
セキュリティソフト買うのモッタイネって人はマイクロソフトの無料のでおk
検地能力はなかなか
メモリは食うがCPU負荷は比較的軽い
細かい設定はできない
これプラスwindowsに標準で入ってるファイアーウォールでとりあえず無問題
海外エロサイトなどヘビーに巡回しなければ
http://www.microsoft.com/security_essentials/

マイクロソフトにしては珍しくいいソフト
33名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:32:13 ID:???
>メモリは食うが

貧弱マシン使いの俺にはここが大問題
34名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:45:42 ID:???
無料のavast!やAVGとAd-AwareやSpybotを組み合わせて使うっしょ。
35名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:47:06 ID:qFoDeFfk
俺もメモリ1.5GBの貧弱マシンでNIS2010なんて何度落ちたことか
これはだいじょうぶ
バ○ターなんかよりはるかにいい
36名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:55:04 ID:???
>>34
「アダルトサイト被害対策の部屋」を読んでAd-AwareやSpybot入れてたな
一昨年くらいにやめた
どんどん総合セキュリティソフトの出来が良くなって必要性がなくなってきたよ

個人的に一番好きなのはF-secure2010だけど金かかるしね
MSのessentialsで十分
37名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:56:47 ID:???
>>35
釣り針か?この板でメモリ1.5Gで貧弱なんて
俺はOSはxpだけど256MBだよ
avast!使ってるが重たいな
38名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:57:11 ID:gRLBIMIn
ウイルス対策は必要?まだ何もソフト入れてないけど
39名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 18:01:00 ID:???
>>38
貴兄の個人情報とか抜かれる分には何ら問題ないが、
変なメールを送ってくるから対策してくれ。
40名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 18:02:24 ID:???
>>37
・・・失礼いたしました
それはむりぽだね
256って俺がwin95時代に使ってたマシンだ

セキュリティ抜きにして何やるにしてもキツいでしょう
がんばれ
工夫が人を育てる

>>38
必要
41名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 19:09:08 ID:???
256ってノートか?
消費電力的はにノートのほうがドケチ正解だけどさすがに厳しすぎね?
バッテリーも死んでるだろうから実質デスクトップ機になってるだろ
42名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 19:10:07 ID:???
・・・はにって何だよ
はに丸かよ俺は
43名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 20:05:17 ID:???
おもしろくない
44名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 20:12:53 ID:???
マグロちゃん
45名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 21:34:30 ID:6vDrDI8S
平成13年のノート使ってるよ
起動も遅いがネットしかしないから問題無し
強制終了すること数百回だな
壊れるまで使いそうだよ
46名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 00:14:18 ID:y6S5TyN4
98にダイヤルアップ回線

画像が出るまでに2分かかるんだが・・
47名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 00:32:02 ID:???
最近の何百MものHDD容量って何に使うの?って感じだなあ
48名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 00:35:01 ID:???
何百Gだなw
おじさんもうだめだ
49名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 00:41:32 ID:???
>>46
今は光で100MbpsとかADSLで24Mbpsなのに
ダイヤルアップで128Kbpsや64Kbpsって単位が違う。
2分の画像はADSLで2秒とかで出せるよ。
パソコン性能前に回線速度をなんとかしないと。>>47
>>47
動画でしょ。
フルハイビジョンで録画すると約10G/時間で必要。
まあ、エンコードして圧縮するとうんたらかんたら。
50名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 00:51:30 ID:???
>>45
あ、俺はもうちょい後の時期のデスクトップだ
athlon64のsocket754の3000+

HDD140G(せこく80+60)だがまーったく埋まらない
シリコンオーディオ持ってないしPCで音楽も聴かないし映画やアニメを溜めこむ趣味もない
デジカメはやってるが画像くらいじゃ全然容量とらない
まあせっかくHDDが二つなんでバックアップ用に60Gを使ってる
電気食うだけでいみねー

>>46
98か・・・
2000ならもう少し色々工夫できるんだがな
USB接続のwillcom月定額980円ならダイヤルアップより速くなる
51名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 12:38:49 ID:???
過疎スレだが
ドケチのプロバ・接続環境
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1091104492/
と言うスレがあったな
52名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 17:32:40 ID:d9vyQudi
XP使ってるがVistaに触れる事なかったな
得した気分だよ
最新パソコンも気になるよ危ないな
53名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 21:18:58 ID:???
>>41
5年前のDELLのデスクトップだよ
購入時128Mだったんだけど、自分で増設して256。あとマルチドライブも自分で増設。
確かに立ち上がりは遅いが、人が思うほど不便でもない
ヤフーでパリーグの野球中継見たり、レンタルDVDコピーしたり、いちおうできてるよ。
ちなみに回線はADSL8MでHDDは80GB
54名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 01:10:41 ID:???
ウイルス対応ソフトは必要無いと思ってる
安いので構わないのでルーター(4千円くらい)使って、メール添付ファイルは開かない
これだけで今のところ無事だし動作が軽い
怪しいときはオンラインウイルススキャンを実行

これじゃ駄目か?
55名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 02:23:23 ID:???
一切ブラウジングしない&プライベートなデータは入れないならいいんじゃね
56名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 03:46:52 ID:???
Webサイトを開いただけでスパイウェアに感染するから
ネット接続しなければ少しは安心だ。
媒体からウイルスに感染しても処理が遅くなるだけだ。問題ない。
57名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 04:18:28 ID:???
だな
ネットしなけりゃおk
58名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 06:03:58 ID:???
ネット接続しないパソコンって・・・クリーp(ry
59名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 11:43:46 ID:???
>>54
ネットに接続してるんだから必要。
無料のでおk
俺はavast!+Ad-Aware使ってる。
AVGも良いらしいよ。
60名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 16:14:30 ID:???
>>54
microsoft defender

でググれ。
61名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 18:48:28 ID:???
12/1から個人利用は無料になるAvira AntiVir
探知能力は抜群
欠点は今のところアップデートサーバが重いこと
62名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 19:27:20 ID:???
>>61
アホなオレは日本語化されないと何かあった時にちょっと困る。
63名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 20:22:53 ID:???
日本語版出るらしい
ローカライズの出来はまだ不明
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1257220712/
64名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 23:12:08 ID:???
Microsoftから出てるセキュリティソフト意外と良かった。
けっこう軽くてまあまあ使える。

ドケチ低スペック機でも十分いけそうだ
65名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 13:08:46 ID:???
VISTAを10万円も出して買ったから後10年は使おう
ネット検索くらいでヲタゲーもやらないし十分っしょ?
66名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 17:25:21 ID:???
ポストにNTT某代理店のチラシが入っていた
「スタート!ECO&インターネット キャンペーン」だって
NTT主導でリサイクルデスクトップパソコンプレゼント+光新規契約+リモートサポート;セキュリティのセットだって
http://www.ntt-east.co.jp/akita/news/itiran/091019/akitacampaign.pdf
このpdfちらしはググった秋田の代理店ので200台らしいけどうちは埼玉で1000台って書いてあった
PCのスペックは同じでセレ1.7GHz、512MB、40GB、14or15液晶の一体型デスクトップ
そんなに得だとは思わないけどまあNTT主導だから安心ちゃあ安心
もし光新規で入れようかと考えてる人はpdfのフリーダイヤルに電話して聞いてみれば?
キャンペーンやってるの日本全国みたいだし
67名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 23:23:36 ID:???
半年前まで10年前に買った98SEだったんだけど、
さすがに色々使えなくなってきてXPに。
ヤフオクで40G・CDRWデスクトップ4000円、モニターもCRTを900円で。
回線は、価格コムでADSL12M初期費用・3ヶ月無料、月2000円、
1年後キャッシュバック15000円、一年間の実質月額300円ちょい。
ソフトは基本的に、98に付属してたのと、雑誌の付録、フリーソフトDL。
ドケチでというよりは、単に貧乏なだけですがw
68名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 23:45:11 ID:???
CRTモニターは電気代が・・・
15インチ液晶モニターの中古なら安いぞ。
69名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 06:04:23 ID:???
電気代は使用時間が短ければ・・・
設置コストが問題だな
70名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 12:48:04 ID:x62eOkyj
>>67
ヤフオクは送料出品者持ちとかで、かからなかったの?
4000円でXPのライセンス付ならXPもかなり安くなったな。
つかWin7も7777円とか3ライセンスのファミリーパックとかなら安いんだっけ?
>>66
512MBメモリーでXPだと起動してもきつそうだね。Win2Kならいいだろうけど
71名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 17:50:32 ID:???
>>70
送料1200円でつた。
ドケチ失格ですかねorz
メモリが384しかなかったんで、増設してある2000円程高いヤツにすればと若干後悔…
98SEの方がすごくサクサクだったよ。
72名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 23:05:31 ID:???
Xpは最低512M無いと苦しい。
出来たら1G。
73名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 23:18:08 ID:???
2G欲しくなってきた
ファイル解凍するとマシンが反応しなくなる
74名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 23:30:32 ID:???
解凍するときだけはセーフモードでやればどうよ
しょっちゅう固めたファイルDLするわけでもないだろうし
ドケチ的にさ
75名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 00:08:45 ID:???
メモリはアキバのジャンクで買えばいい
使用劣化がないものだから
76名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 00:20:13 ID:???
アキバに行く交通費で略
77名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 01:01:57 ID:???
>>76
いやいや
ついでに買うのが前提ですよ

安いメモリーは百円単位で売ってる
必要なものの型番はメモに書いて財布に入れてついでに買う
それ大前提
78名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 01:07:06 ID:???
そもそもついでに東京に行くことがない
79名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 15:06:20 ID:2eh2R7rl
ソフマップなら中古メモリも扱ってる。
通販なら3千円以上で送料無料。
80名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 18:51:29 ID:???
昔は週の半分ぐらいは秋葉原へ行ってジャンク屋あさりを
していたけど、ドケチになってからは特別用事がなければ
行かなくなったな。交通費と時間の無駄だから。
パーツなどを買うことも減ったけど、最近では通販やオク
がほとんど。
81名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 19:09:35 ID:???
中古メモリなんて保証無しでいいから静電プチプチとダンボールに挟んで封筒でいいのに
まあこういう発送でいい人はオクでそういう出品者から買えばいいんだけどさ

たしかにパーツ買うの減ったなあ
もう現状でいいやって思ってる
グラすんげえ要ハイスペック3Dネトゲするわけじゃないし
82名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 20:09:02 ID:???
◆PC本体 Windows7搭載
eMachines
ET1830-E11 Core2DuoE7500 2GB 320GB \43,530〜
http://kakaku.com/item/K0000065943/spec/

◆23インチ ノングレア(非光沢)フルHD液晶モニタ
三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D \20,800〜
http://kakaku.com/item/K0000044993/spec/

\43,530+\20,800=\64,330で十分なスペックPCが買える。
             ~~~~~~~~~
83名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 20:19:05 ID:???
スペック考えると安いけどさ
eMachinesも三菱も良いけどさ
高い
グラボ増設できないし

まあ変なメーカー品やノート買うくらいならこれでいいね
84名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 03:37:56 ID:???
>>82
液晶ディスプレイの価格コムのクチコミって多いんだね。
(他商品の情報少なくて、よく困ること多いから)

2万なら、まぁまぁ安いけど最近のエコポイント貰える
液晶テレビをPCディスプレィには使えないのかな?
俺が使うとしたらPivotで縦型で使いたいし、エコポイント
使うにはプリンターが必要っぽいけど。
85名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 09:43:39 ID:???
今はそこそこ使える性能のノートPCが4万円代で買えるからなぁ。
知り合いは20万くらいかかると思ってるみたいで
「パソコンって高いからなかなか買い換えられない」と。
その手にある携帯電話よりも安いっつーの。
86名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 09:53:05 ID:???
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001141504/

たまにこれくらいの出物もある
これはvistaの処分品だった

でもドケチ的にはノートは勧めない
デスクトップ一択
87名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 12:42:55 ID:VM2c2vqg
ノートもいいと思うけどなあ。
まあ用途にもよるけど、昔ほど価格/性能比も大きくないし、
動かせるし、消費電力は低いし。
別にデスクトップが悪いとは言わないけど、一択は言いすぎじゃない?
88名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:12:07 ID:???
>>86 ドケチに徹するのなら、デスクトップは電気代がかかる。 省電力化、省スペースのノートだろう。
89名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:36:38 ID:???
ノートはコストパフォーマンスが悪いからしょうがないよ
ドケチ板は何よりもコストパフォーマンスを重んじる場所だからさ
他板なら違うだろうけど
たとえば>>86
15.6インチで2.8kgでバッテリー駆動カタログ数値で3時間だから正味2時間
これを持ち歩く人は正直いない
99%は家の中で使うでしょう
なら非力で拡張性もないこのノートをわざわざ買う必要などないことになる
もうどーしても絶対に4万円は出せない!って人がこれしか買えないから選ぶ機種
>>82の液晶を小さいやつにすれば6万円で買える
どう考えてもこっちが長くハイスペックで使えて正解

でも何が何でもノートの必要性が何らかの理由であるんならそりゃあノート買うしかないけどさ
コスパに目を瞑って

>電気代
ググってちょっと古い記事見つけた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051216/114766/
320Wと60Wで差は260W
一日2時間動かしていたとすると
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電気代の差は一ヶ月で325円で一年間で3,895円で5年間で19,477円

どうすかね
90名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:50:13 ID:???
連投すまん
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051216/114766/?P=2
最大消費電力までは使わないんだね
そりゃそうか

デスクトップで150Wでノートで20Wくらいが平均になるのかな
差は130W
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電気代の差は一ヶ月162円で一年で1,948円で5年で9,739円

こんなもんかと
91名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:02:45 ID:???
重い作業やHDD満載しないならノートがいいかと。
ほとんどの一般人はネット・メール・オフィス程度だろ。
ノートで十分だしノートの方が省スペース。

俺は重い上にHDD満載なんでデスクトップだ。
サブにB5ノート使ってる。
92名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:05:58 ID:???
自分の価値観の押し付けはどうかと思うな。
>>82>>86、もしどちらか買わなくてはならないのなら、俺なら
文句なしで>>86選ぶな。理由は使用上どちらも性能不足はなく、
>>86の方が安いから。
93名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:13:30 ID:???
パソコンでネット・メール・動画(TV)・Office程度
そんなオレにはノートで十分。家の中も外も何とかなる。
2kgでも必要であれば持ち出すよ。毎日じゃあないけど。
無償の無線LANポイントも増えたし、便利だよ。
使用時間も日曜日だけで14時間越えるから。

94名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:24:50 ID:???
デスクトップかノートかは永遠のテーマかもね。
>>82>>86のどちらかを買わなくてはいけないなら
俺は文句なしで>>82だな。
理由はもしパソコン本体がぶっ壊れても液晶がかなりいいやつだから。
それと壊れなかったパーツを売ればかなり回収できる。
windows7のシリアルだけでもウマウマ。
パソコンなんてそう買い換えるもんじゃないから長く使える物を選ぶ。
今使ってる7万円デスクトップパソコンももう7年経った。
まだまだ現役で3DネトゲもHD動画も問題なく使える。
あと5年は使うつもり。
95名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:50:22 ID:???
>>94
>windows7のシリアルだけでもウマウマ
ウマウマなの?
本体と同時使用しか(別PCに移管)できないライセンスが?
96名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:00:08 ID:???
ケチなら出来ればPCは買うのは避けたいよな
友達や親戚で、これ古いからとか壊れたからと言って使ってないものは貰って
メモリ増設、HDD取り替え、OS再インストール
古いノートには、ジャンクで百円の無線LANカードさして

うちは5台のPCが稼働中
無駄じゃん
97名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:02:28 ID:???
補足
壊れたと言っても
実際は変なソフト入れて動作が遅くなったりHDDの断片かで遅くなったりして
大概は壊れてないから
98名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:03:55 ID:???
5台稼働って・・・電気代は実家持ち?
99名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:09:43 ID:???
>>95
一年間以上改造しなければ無問題。
100名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:18:30 ID:???
>>96
Meや2000マシンなら眠ってることあるよな
捨てるの金かかるからって
近所の人からiMacDV貰ったことあった
スロットローディングがダメなだけでちゃんと動いてしばらく使ってた
数年して売っちゃったけど

まあ5台はいらんすよねw

1台ちゃんと動けばいいですわ
101名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 16:40:08 ID:VM2c2vqg
5台もあっても邪魔だな。
今は捨てるのもタダじゃないし。
102名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 16:46:18 ID:???
これが意外と楽しいの
たとえば、カミさんと子供とじいさんにこのサイトおもしれぞっていうと
それぞれのパソコンでみてるの

忙しいときにパソコン貸してくれもないし沢山あるのはいいぞ
103名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 16:49:06 ID:???
うちもパソコン本体は最近買わなくなったな。勤め先や
知人から使わなくなったパソコンもらってきて、OSリカ
バリー等して使っている。
この数年で買ったのはメモリ、USBメモリ、Webカメラ、
無線LAN機器、それとインクなどの消耗品かな。
104名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 20:29:27 ID:???
我が家は4台(ネット接続してるPSP入れたら5台)あるけど3台は俺用。
1台目は某アプリ専用、2台目は通常のネット・メール用、3台目はモバイル用ノート。
俺用じゃない4台目は彼女専用。
俺用ノートは職場で使って、自宅に居る時は車の中に入れっぱなし。
自宅マンション駐車場は機械式なんで他人に車の中見られないから。
その代わり月極18000円・・・orz
105名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 20:48:03 ID:???
ノートは寝床用
デスクトップは椅子にすわって使う用
あと1台は実験用(新OSいれたりとか)で3台。
106名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:15:46 ID:VM2c2vqg
うちは三台。

1)嫁用ノート 
使ってないけど動くノートならもう一台ある。

2)俺用ノート
いつも使い用

3)俺用デスクトップ
5年前買った録画専用機。もちろんアナログ

しかしPCも安くなったな。
昔買った嫁のセレロンノート確か12万ぐらいしたのに
今はコア2機が6万ちょっとで買えるんだからな。
107名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:32:10 ID:???
>>92
自分が書いた文面を見直してみろ。
このドエッタが!
108名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 03:39:36 ID:???
複数台持っていても同時に動かさなければ電気代に変わりはないから
いらないPCを貰ってきて再生することはドケチ的に問題はないね
問題となるのは再生にかかる金額
目的と手段を取り間違えないように
モッタイナイから再生するのに再生しなけりゃ損すると誤解してしまわぬように
109名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 21:39:39 ID:???
imac G4 10500円(送料込み)で購入して
OSはpantherなかなか快適
110名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:17:29 ID:???
へ〜どこで?
もう売ってないの?
新しいOSには興味があるけどな〜
111名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:31:06 ID:???
あっ、あの雪だるまみたいなやつか。今相場見たら
1万円ぐらいだね。
112名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:46:25 ID:???
ヤフオクで買いました
youtubeはまともに見れないけどw
気にっている
113名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:57:05 ID:???
懐かしいな、オレ売ってたんだよ店員として。
当時は15万以上したなあ。
あれが1万なら良いね。
114名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 23:43:32 ID:???
液晶と一体型だからあれこれ考えなくていいしね
メモリ1Gにすればyoutubeもそこそこ見れるんじゃない?
金かかるからそのままがいいと思うけど
いいなあ大福
115名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 11:27:43 ID:???
会社のNETにつないでない作業用の95がすぐ落ちる・・・・。
もっといらないものを削除したいのに、古いので使ったことないしわからない。
Exchangeって抜いても平気かなあ。メールとか何にも使わないし。
NTとケーブル接続しないといけないしいらいらするー。
116名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 12:11:55 ID:???
たいしたアプリが入ってないなら
いっそクリーンストールで必要なものだけ入れなおしたほうが早い
ただ、あまり弄ってると管理を押し付けられてめんどくさいことになる場合もある
まあ、落ちないようになればさほど煩わせることもなくなるだろうけど
117名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 12:12:57 ID:???
クリーンインストールね
ストールしてどうするってなゲラゲラ
118名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 12:49:18 ID:???
クリーンインストールしたいのはやまやまなんですが、
95のFDはあっても他の必要なソフトのFDがないので
できないのですー。
管理任されるのはやなので使えるようになったらすっとぼける。
119名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:18:23 ID:???
>>118
シリアルのクロスケーブルでつないで
CD-ROMのwin98を本体にHDDにコピーする

FDのMS-DOSで立ち上げてwin95フォルダの中のそれらしいexeファイルを実行すればオッケー
120名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:18:35 ID:???
動きません。で終わらした方がいいと思うよ。
95ではウイルス対策ソフトも動かない状況でNTに接続なんて無謀。
121名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:20:12 ID:???
補足
つなぐのは別のパソコンでシリアル端子で
最近ノートは端子がないので古いPCでCDドライブがあるものを探そう
122名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:31:15 ID:???
ハードディスク外して他のマシンで初期化とCDコピーをしてもいいかも
ウイルスの心配があるならおすすめしない
123名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 22:42:40 ID:???
ありがとうございます。
今日作業中にFDのファイルが変になってデータが飛びました。
読みとれません。
不安定なのでさわらないことにします。
データを作り直さないといけなくなりました。
変なもの削除してないのに・・・・。
メーラーとかを削除したから不安定なのか、
もうノートPC自体が駄目なんでしょうか。
泣きそうになりました。
124名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 23:01:15 ID:???
>>123
会社の物品のトラブルは会社の管理担当者に言ってください
125名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 02:27:52 ID:???
>>123
FDはすぐに壊れるから、データをFDだけで持つのは危険。
まして不安定なPCでの作業。
FDにアクセス中にマシン飛んだらもうアウト。
最低でも2枚のFDで作業、もしくは基本的にハードディスク上の
データで作業して、節目ごとにFDにバックアップとか。
片方のデータが死んでも、ちょっと古いデータがあれば作業出戻りが少ない。
126名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 10:16:53 ID:???
フロッピーもMOも全部捨てよう
SCSIももう使わんな
127名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 23:50:54 ID:???
バックアップは今はUSBメモリが便利で自分には容量も充分だな。
128名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 02:07:27 ID:???
ただ、USBメモリの質が落ちていているのも確か
突然読めなくなったという話もたまに聞く
大事なものは二重化するなりしたほうが安全
129名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 19:50:07 ID:K1znYmth
USBメモリ 2個でいいんじゃね?
同時には潰れないだろ。
130名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 20:23:16 ID:???
パソコンが壊れて3年がたった…
今でも不便に感じる…
今パソコンって安いんだね。
本体20万で繋ぎ放題5000円のイメージのままだ。
ざっくり初期投資と月々にかかる費用教えてくれ。
とりあえずネット、メール、基本的なオフィスはほしいが。
131名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 20:58:01 ID:???
PCが10万以下、6ー7万、ネットが安いADSLで、固定電話があるとして、1500ー2200円くらい。
132名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 21:48:52 ID:???
>>130
DELLの安いマシン買ったら?
ネットから注文出すと安いけどネット環境無いから電話注文か、もしくは友人のPC借りて注文。
ネットカフェから注文出すのはヤバいからやめとけ。
133名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 23:46:38 ID:???
まず3年前のそのPC直せば?
HDD買ってきてインストールでおkなんじゃないの
非力でも動けばネットに接続できるから>>132の言うように安い後継機や安いADSL契約を買うことができる
そのときのネットはテレホーダイで1800円/月、プロバイダはOCN、どっちもNTTに電話で頼め
なんかあったとき用にその3年前のPCはとっておくといい

オフィスは無料のOpenOffice.org
家ではずっとこれ使ってる
OOoで不満がでるくらい使いこなしたらたいしたもんだ
134名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 09:06:14 ID:???
うちは会社がOOoなので2.3を自宅PCにもDLしてる。
135名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 14:29:06 ID:???
130です。トン。
壊れたやつとりあいず修理だしてみるかな・・・・。
キーボードがおかしいんだが。
デルも調べてみようと思う。
本当に今は安いんだな。お金ないけど。
136名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 23:02:04 ID:???
DELL買うなら法人モデルを送料無料の時にね。
メルマガ登録も忘れずに。
個人向けは安くならなくなった。

自分は高いのでthinkpadの一番安いモデルにした。
137名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 00:23:20 ID:???
>>136 個人?個人でも適当に法人しとけばいいんだよ。
個人名+商店でも名乗っとけば問題ない。頭つかえよな。
138名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 01:16:30 ID:???
>>135
ノート?
だよな
デスクトップならハードオフでキーボード105円なのに
ノートの分解はネット環境ないとハードル高いしなぁ
素直に修理がいいね
139名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 02:48:24 ID:???
ケチは修理に出さない
しかも動かないPCでも本当は壊れないことが多い
140名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 10:24:44 ID:???
自分だったら外付けしてしまうと思う
141136:2009/11/29(日) 11:11:35 ID:???
>137
俺は法人向けを勧めてるんだけど。日本語読める?
頭つかえよな。
142名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 11:49:43 ID:???
>>141 ぶつぶつ貼るな
143名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 14:01:29 ID:???
>>136
法人向けか。そんなのもあるのか。
昨日DELL見てみたけどいい感じだね。暫く張ってみる。

>>138
ノートだよ。
軽くしかパソコンはやらないから自分での修理はほぼ不可能…
144名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 14:30:40 ID:???
>>143
もし数個のキーが押せない(文字が打てない)だけだったら逆さにして軽く叩いてみ
引っかかってるゴミが落ちてきてそれだけで直ることもある

もしキー全て打てない状態ならOS再インストールしてみ
インストールにキーボードは必要ないから
HDDに書かれたOSの重要なとこがエラー起こしてキー入力できないだけなら復活する

それでもダメなら物理的な問題だね
キーボードのケーブルが抜けかかってるとか
修理であっさり直るかも
145名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 16:39:50 ID:???
パソコン積立、月に1000円くらい見込んでおけば、いま使ってる
PCが壊れた頃には次のPC買うくらいのお金たまってるよ。
146名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 16:52:15 ID:???
すごくもっともな意見だな。
モニターが壊れたので、買いに行ったが、PCが古すぎて、使えるかどうか分からず。
中古でまた同世代のブラウン管モニター買ってしまった。
147名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 19:25:54 ID:???
モニタは低解像度は普通に表示できる
コネクタの違いは変換コネクタで対応可能
148名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 10:43:37 ID:???
こんなとこで質問してる時点で素人なんだから新品買え。
149名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 13:26:55 ID:???
ちゃんと知識を持っていて真面目に答えてる人もいるが、
ドケチ板って他の板と比べて
「知りもしないのに知ったかぶりして偉そうに語る人」
の比率がかなり高いと思う
来る度にそう思う
150名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 13:28:01 ID:???
みんな仲良くだお
151名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 13:38:18 ID:???
149のようなレスがつく時はそのすぐ手前に間違った知識で
書き込んでる人がいるということ
147がそうなのかな
152名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 16:04:24 ID:???
>>149
指摘したれ
俺も書き込んでるから指摘されたら嫌だけど・・・調べて書き直すからさ
153名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:13:37 ID:???
windowsの日本語入力IMEを馬鹿な2002から賢い2007に無料でバージョンアップする方法
ttp://okbtsnr.seesaa.net/archives/20090602-1.html

※全行程でわりと時間がかかるからそのつもりで
※>インストール時、MS-IMEのみ設定
 クリックしていってIME以外全て選択から外す
※>インストールして最新版にする。
 windowsupdateでインストール、再起動後また自動的に延々インストールされる(タスクトレイ参照)

ついこの前までこの技知らなかった
しばらく使ってみて問題なしだったので紹介する

このブログのおっちゃんの年すげえよ
まじ尊敬するわ
154名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:50:07 ID:???
IME2007は中国産で大馬鹿野郎だろ。教えても覚えが悪い池沼だよ。
155名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:58:18 ID:???
>>154
俺もそう聞いてた
ところが実際運用してみると別格で快適だったのさ
もう2002には何があっても戻りたくない

というわけで紹介することにした
156名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 21:26:28 ID:???
どんな所が別格で快適なのか教えてくれ。
予測変換程度しか思いつかん。
それ以上に変換効率が悪くて困ってる。
オレのIME2007は池沼だから何とかしたい。
157名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 21:37:54 ID:???
なんといってもブツ切り変換が激減したこと
5年の差は長かったと感じた
158名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 21:58:28 ID:???
オレのIME2007は未だにブツ切り変換。うらやまし。
オレはIME2007を止めたい。IIME2010に期待。
159名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 22:04:30 ID:???
>>158
SP2当てた?
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx
あとは辞書を最新にする
160名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 22:10:12 ID:B00zkQHd
いまだにオフィス97使ってるぜ。
OOoよりも全然軽くて使いやすい。
161名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 23:12:48 ID:???
それはOSの軽さのせいでは
162名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 15:42:07 ID:???
やっぱ古いバージョンでもATOKには勝てないな
163名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 17:18:52 ID:???
Lotus1-2-3じゃなくて今はLotusSymphonyってのが無料で出てんのね
OOo+αで当然OOoより重たいらしい

去年消えたgoogleStarSuite使ってみたかったな
自分はずっとOOo使ってるけど
164名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 18:04:29 ID:???
Googleの日本語入力ソフト「Google日本語入力」β版を公開。
対応OSはWindows 7/Vista/XPおよびMac OS X 10.5以上。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

Google日本語入力 ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/

固有名詞がスゲー!検索で入力した情報は反映されてるからか?
165名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 18:18:19 ID:???
>>164
ほぉー、これは凄いな
テスター&レポよろ
166名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 18:49:10 ID:???
>>165
IMEが上書きされるわけではないからインストールは容易。
ダウンロードがちょっと重い。セキュリティ警告には「いいえ」
オプションにチェック不要

利用関係
手書き変換、部首画数変換ができない 再変換機能が無い
サジェストが初期3つだがオレは7まで増やした
固有名詞(人名・社名・オタク系)はすごい。
「にゅーそく」で「ニュー速クオリティ」が出てきてワロタ

無料の「Google日本語入力」リリース、桁違いの語彙力を持つ上に無料。Web から自動的に辞書を生成 ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259831494/
167名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 19:28:09 ID:???
切り替えられるのね
やってみた
予測変換糞ワロタwこれはすごいwww

>当時、工藤は Googleの「もしかして」機能を担当していました。
ノリノリだなw
168名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 21:49:14 ID:UIZ4JEQH
>>161
同じPCで使っててOOoの起動の遅さに我慢ならなくなって
オフィス97に戻したんだから間違いない。
OOoも昔のは軽かったんだけどな。
169名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 22:34:30 ID:???
テスト中
変換能力はどうだろ。>ググル
170名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 04:08:52 ID:???
「Google日本語入力」の導入にはご注意下さい。
予測変換がマニアックです。18歳以下ではご利用時の質問に答えられません。
 ※アニメ、漫画、エロゲ、AV関連も初期表示します。
パソコンを共有した場合、登録予測変換がヤバイです。

新聞記事も一発変換可能です。MS利用者は即インストールです。
ATOK利用者は要検討でしょうか?併用もありかと思います。
171名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 15:05:02 ID:???
固定電話ナシでネットつなぎたいんだけど、どけち的にどこのプロパイダおすすめ?
172名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 18:16:35 ID:???
>>171
自分がどこに住んでるかで選べるものはまったく違ってくるんだよ
173名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 22:14:54 ID:???
埼玉の東京にくっ付いてるあたりなんだけど・・

174名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 23:03:12 ID:???
ケーブルテレビとか?
175名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 03:23:50 ID:???
>>171
1:電話帳で「電話取引業」を調べて販売業者からNTT電話加入権だけを買う・・・1万円以下
もし電話帳で見つからなければネカフェに行って「電話加入権」で検索し販売業者の電話番号をメモし家から携帯で電話してNTT電話加入権だけを買う・・・1万円以下
2:ネカフェに行って「イーアクセスのADSL」で検索しイーアクセス限定ADSLページから一年間の利用料金合計が一番安いプロバイダ+速度コースを見つけ”電話での申込み”などの電話番号をメモし家に帰り携帯からでもいいので電話してタイプ1に申込む・・・年8000円以下
3:継続利用期間(3ヶ月〜1年間くらい)が過ぎたらググってまた一年間の利用料金合計が一番安いプロバイダ+速度コースに乗り換える
4:3を何回も繰り返す

以上
176171:2009/12/06(日) 10:48:59 ID:???
>>175
ありがとう
177名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 14:33:51 ID:???
プロバイダの支払いはクレカ限定が多くなってきている
もし持ってないなら作っておくこと
高校生や無職ならスルガ銀行マイ支店のVISAデビットカード
詳しくはネカフェで
電話で申込
178名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 14:38:28 ID:???
>>175
繰り返す、っていうのは「最初の2ヶ月無料」みたいなサービスを
利用するってこと?
179名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 14:46:22 ID:???
>>178
○ヶ月後に何万円キャッシュバックor○ヶ月以内に解約すると解約手数料がかかります、の期間が過ぎたら
180名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 14:52:53 ID:???
ああ、ちょっと取り違えた
>>178
そう
キャッシュバックや無料期間のサービスを各社で乗り継いでいって安くネットを使い続けるということ
181名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 15:02:52 ID:???
ただ>>175でもNTT基本使用料がかかるから
毎月約1,500円、年で約18,000円プラスの出費になる

それでも安いけどな
これより安いネット接続だと日常使いでは我慢のスピードになる
182名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 02:33:32 ID:76WwR3jW
このスレにピッタリかと 

フリー限定「感動した!」ってやつ Part18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1262305889/18-
183名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 14:45:03 ID:AJ/DfEBL
知人でパソコン買って電源入れたらなんかインターネット使えたので
そのまんま使ってるなんてのがいたな。無線LANは御用心。

昨年だが、アキハバラの裏通りで、周りの無線LANをごにょごにょ
みたいなアダプタ売ってた。
「これで自宅の無線ルーターのWEPキーを忘れても大丈夫」って
随分苦しい言い訳だw
184名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 18:49:05 ID:???
XP以上で滅多なことしないならMSのセキュリティエッセンシャルズで無料で十分

無線LANは怖いね
185名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 07:55:55 ID:???
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1353&a=1#to_3
CPU インテルR Core? i3-530 プロセッサー
(デュアルコア, 2.93GHz, 4MB L3キャッシュ,
インテルR ハイパースレッディング・テクノロジー対応)
メモリ 容量・規格 2GB PC3-10600
(DDR3-SDRAM, 2GB x1, 最大 8 GB)
スロット数 4 (空き 3)
マザーボード インテルR H55 Express チップセット 搭載 マイクロATX マザーボード
ディスプレイアダプタ
(ビデオカード) インテルR HD グラフィックス
ハードディスク 500 GB, SATA 3.0 Gb/s 接続 (SATA U)
光学ドライブ - DVDスーパーマルチドライブ, SATA 接続
(ライティングソフト/DVD再生ソフト付属)
書き込み DVD-R(x22), DVD-RW(x6), DVD+R(x22),DVD+RW(x8),
DVD-R DL(片面2層書込み/x8),DVD+R DL(片面2層書込み/x8),
DVD-RAM(x12)(※1),CD-R(x48),CD-RW(x32)
読み込み CD-ROM(x48), DVD-ROM(x16)
サウンド オンボード HD サウンド
有線LAN 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T LAN

46,980 円→ ドスパラ特価(税込) 39,980 円
186名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 08:46:26 ID:???
おお安いな
win7モデルでも5万か
これ買っとけば5年は十分使える
1万円/年、800円/月だ
187名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 16:45:13 ID:???
ドスパラで5年は厳しいよ
マザボ、電源、ケースに問題あるから素直にもう少しお金をだしたほうが結果的にお金がかからない
前に買って大失敗した
188名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 18:00:19 ID:???
まじか
今サイコムの安いBTO機で何年目だろう・・・Athlon64 3000でとりあえずノートラブル
4〜5年くらい経つのかな

自分がひどい目にあったのはマウスコンピュータ
電源とマザボが糞で泣いた、ケースも悪かった
評判は本当だった、いくら安くても二度と買わない
189名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 00:23:01 ID:???
どこのがいいの?
190名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 00:43:38 ID:???
パソコン詳しくないならSONYSTYLEで注文して長期保証ワイドつけるのおすすめ
デスクトップならJ、ノートならYが安くていいんじゃね
なんだかんだいってVAIOはスタイリッシュだし
191名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 01:05:35 ID:???
自分はもうThinkPad以外考えられない
192名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 01:34:00 ID:???
IBMの頃は使ってた、猫の舌最高だったな
193名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 08:10:30 ID:???
>>191
IBM時代のThinkPadなら同意するけどレノボのヤツなら・・・w
194名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 10:29:49 ID:???
>190
いま、PC買い替えを検討してて、
まさにその通りのこと考えてJを買おうと思ってた。
でもドケチ的にありえないよな、と逡巡してるとこ。
EPSOMでもいいじゃねーか、とか。
VAIOとの値段の差は激しいものがある。
195名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 16:59:21 ID:???
ドスパラネット調べたけど結構ちゃんとしてそうじゃない
配線とか綺麗にしてるみたいだし
中身はインテルのマザーボードとかメーカー製のしか使ってないから問題ないんじゃないの?
196名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 17:33:33 ID:???
メーカー製じゃないパーツなんてないだろ
197名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 18:19:07 ID:???
ドスパラはマザーボードが安いの使うから不具合が多い。ある程度知識があって交換等できるならありかもしれんが。
それと電源が最低レベル。これもよく不具合報告がある。初心者には絶対お勧めしない。
まぁそれなりに知識がある人は買わないと思うけどw
198名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 18:20:28 ID:???
TUKUMOオヌヌメ
199 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 21:05:08 ID:???
XPに2GBのメモリ積んで70GBのHDDで5年使ってる
未だに快適に動いてるが、1Tとかブルーレイとか最近の凄すぎるPCも欲しくなってきた
買い換えるべきかどうか…
200名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 21:16:55 ID:???
CPUに不満が無いならHDDを載せ換える(追加する)という手も有る
BDなんて必要ないだろ
201名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 22:05:42 ID:???
昨日win2000のPCに1Tの外付けHDD買ってきた。
安かったよ7980円
202名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 01:23:13 ID:???
80+60の合計140GBだが20GB程度しか使ってない
60のほうはデータバックアップ用でスッカスカ
考えてみたらドケチ的に電気の無駄だな・・・今度の休みに取り外すことにする
203名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 01:59:28 ID:???
電源ラインだけ外せばいいんじゃないか?
心配ならATAケーブルも外してもいいけど
204名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 13:43:56 ID:???
富士通のノートって頑丈?
サポートはしっかりしてるらしいけど…
205 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 14:09:08 ID:???
>>204
頑丈なの欲しかったら工場で使ってるようなの買えば

ノートパソコンってメーカーごとじゃなくてJISかなんかで
「1mから落下しても性能に問題が無いこと」
とかの規定があったような
206名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 14:55:52 ID:???
>>205
工場で使ってるパソコンってどんなの?
207 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 15:41:16 ID:???
>>206
タフブック CF-30
http://panasonic.biz/pc/prod/note/30k/index.html

こんなの
208名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 16:00:38 ID:???
>>207
なるほど、検討してみるm(_ _)m
209名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:03:22 ID:???
どこで使うんだよwwwwwww
210名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:07:26 ID:???
>>209
いや、普通に家で使うんだが、5〜6年は使いたいと思って。
211名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:32:33 ID:???
タフブックいいよな
ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/maintain/guara.html
ビジネス機は3年間無償修理だしいいんじゃね

PCで最も早く寿命が来るのは電源かHDD
ビジネス機なら電源は余裕あるだろう
HDDの寿命は2〜10年
運が良ければ5〜6年ノートラブルでいける
212名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:39:21 ID:BaX6UoNI
パソコンなんてその時一番安いのを買って壊れたら買い換えるのが
一番安く済みそうだけどな。
213名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:43:26 ID:???
またこれが壊れないのよ。
うちのデスクトップはもう9年経ってるけどどうしよう。
214名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:43:37 ID:???
普通のノートでも10年くらいは使えるだろ
壊れたって言ってる奴は大抵ソフト的に壊れてるかHDDが壊れてるだけの場合が殆どだし
215名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:51:10 ID:BaX6UoNI
HDDが壊れたのを故障というのは間違いじゃないだろう。
216名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 18:55:54 ID:???
>>213
(まともな)デスクトップは壊れないよな
ただしHDDは運任せ
でもHDD交換も増設も工具すらいらず楽々
217名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 19:06:56 ID:BaX6UoNI
>>216
6年前のPCだとHDDの規格が微妙というか、
XPの認証も出たとこ勝負というか、
そこが大丈夫なHDDがあっても割高とか中古とか、
色んな罠が。
交換自体は確かにファミコンのカセット交換するより
ちょっと難しいぐらいだけどね。
218名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 19:08:14 ID:???
>>210
タフブックって40万円近くもするんだぞ。
パソコン10台買えるわwww
219名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 19:32:50 ID:???
>>215
簡単に修理できるだろ
220名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 19:42:10 ID:BaX6UoNI
できるよ?
でもメーカーから「簡単に修理できますから故障じゃないです」
って言われたら10000人中9999人否定するだろ。
残り1人は>>219な。
221名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 20:02:07 ID:???
やっぱデスクトップはモニタが別だから本体買い換えるだけだから安く済むよね
222名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 20:18:19 ID:???
TVをPCモニタにするのもありじゃね?

今もこたつノートだけど、画面は目の前の40インチ液晶TVだ。
動画サイト見るのにはいいよ。
TVとノートPCでマルチディスプレイにもできるしね。
223名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 20:59:04 ID:???
>>221
でも毎月1,000円くらい電気代が多いよ?
224名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 21:00:07 ID:eX93TDka BE:187661366-2BP(20)
>>210
>>211
タフブックは、衝撃や埃に強いというだけで、経年劣化しないわけじゃないぞ?
ノートPCにおいて、経年劣化が最初に現れるのはバッテリー、次がLCDサイドライト。ノートPCのサイドライトは薄型で劣化しやすいのを使ってることが多いから。
使い方にもよるんだけど、1日8時間使って3年くらいでバッテリー能力は
半分くらいになる。液晶ディスプレイは薄暗くなるまで5年かな。
法人だとリースだったり、保守契約を結んでいたりするのでこの辺は
交換や修理で対応できるんだけど…個人の場合は修理も高くて、
買い換えたほうが安くなることも多いんだよね。
そういう意味では、ディスプレイが取替え可能でバッテリも使わない
デスクトップの方が有利。電源や基板上のコンデンサがいかれるまで
使えるから、性能さえ気にしなきゃ10年くらい持つことも多い。
ま、5年もたつと性能的に厳しくなるので、実際にはそこまで持たせる
必要もないのかもしれないけど。
225名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 21:22:33 ID:???
どうせほとんど2ちゃんねるとかのコミュニケーション系でしか使わないから、古くても平気。
なんなら拾ってきたPCでも十分かも。
226名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 22:50:18 ID:???
227名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 22:58:06 ID:???
>>224
液晶モニタも激安だしな
キーボードが不調になっても千円程度で買ってくればおk
中古でよければハドオフで105円だ(今使っているキーボードは105円)

グラボもHDDもメモリも、マザボもCPUもファンも電源もケースも、
不調になったり物足りなくなったらポイポイと交換すればそれでいい

デスクトップはドケチ向き
228名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 23:08:10 ID:???
文字だけだと寂しいな
誰かうpしてよ
229名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 01:35:04 ID:???
>>226
いやいや実際に1ヶ月600円〜1,000円くらい違うよ
230名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 01:40:54 ID:???
ノートパソコンと液晶モニターの消費電力が大体同じくらいだからな
(ネットブックだったらあまり電気食わないけど)
昨今流行りの激安鯖流用のパソコン本体で1ヶ月1000円くらい電気を食ってる
231名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 02:04:53 ID:???
>>229
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
1,000円/月の差が発生するということは、
東京電力、1kW/h=22.86円、一日6時間稼働、毎日稼働、待機電力0Wだと仮定すると
デスクトップとノートPCの稼働中消費電力の差が260Wで994円/月となる

実稼働消費電力で260Wの差?すごいね

デスクトップとノートPCの機種名を教えてくれ
232名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 02:32:27 ID:???
なんで6時間なん?
233名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 02:48:21 ID:???
デフォ設定が6時間だから
234名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 03:03:48 ID:???
>>226の元記事を見つけた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051216/114766/
うちのはFMV-DESKPOWER H70K9Vにグラボを足した感じだ
使用状況は99%ネット、のこりがネトゲだから平均するとまあ120W程度だろう

一日6時間だとして月459円
まあこんなもんか
235名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 07:34:19 ID:???
最近の液晶テレビと液晶モニターは差がなくなってきたな。また昔みたいにテレビをパソコンのモニターに使える時代が来たな。
236名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 10:05:45 ID:???
省スペースの一体型デスクトップってどう?
あれならノートの方が良いかな?
237名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 10:28:37 ID:???
費用対性能は分離した普通のデスクトップより悪くノートより良い。
省スペース性は分離型とたいして変わらない。
微妙な位置付けの製品だがメーカー製のデスクトップはほとんど一体型になりつつある。
持ち運びはしない、お金はそこそこ出せる、メーカー製PCがいい、大きい液晶が使いたいなら買ってもいい。
できたら持ち運びしたい、お金はそこそこ出せる、液晶は小さくてもいいならノート。
持ち運びしない、お金はケチりたい、いずれグレードアップなどするかもなら分離型デスクトップ。
238名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 11:40:03 ID:???
ノートPCにして、大きな画面が欲しいときだけ、テレビにつなげはいいんじゃない?
239名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 12:03:47 ID:???
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC

へー、初めて知った。
色々種類があるんだな。
240名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 13:22:49 ID:???
>>233
デフォ設定?
241名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 16:29:03 ID:???
>>237
分離型で富士通のデスクどう思う??
242名前書くのももったいない:2010/02/12(金) 19:30:57 ID:???
>>241
CEか。高い・・・。
15%OFFクーポン使ってモニタ無しで40Nが7万弱。
MicroATXケースで拡張も弱い。PCI-Eベイも空きなし。
その金があるならあと1万出してエプソンMR6500はどうかな。
ttp://shop.epson.jp/pc/mr6500/
243名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 08:39:25 ID:3zdG/J7z
誰もがPCに詳しいわけでも詳しくならなくてはいけないわけでもない。
国産メーカー製も悪いわけじゃないよ。今はだいぶ安いんだし。

サポートなんかいらないからそのぶん安いほうがいいというベテランの
意見はドケチ精神に通づるものがあるけど、疑問や不具合起こった時に
調べたり直したり労力と時間を値段と天秤にかけないとね。
244名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 08:56:17 ID:???
そだね。初心者のサポートは大事だ。
エプソンのデスクトップは顧客満足度がトップだね。
電話が繋がる。修理が早い、進捗が分かる。って噂だ。
245名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 09:09:02 ID:???
高校生だった2005年当時に組んだ俺の自作PC。20万弱かけた。OSはXPSP2。

それから今まで、
・CPUクーラー換装、ファン2回交換
・チップセットクーラー換装
・ケースファン増設
・HDD増設 (250GB→250GB+640GB)
・メモリ増設 (512MB+512MB→512MB+512MB+1GB+1GB)

とチョコチョコと壊れたとこを改修しつつ強化して早5年たつ。
普通に使ってる分にはまだまだ全然問題なく使えるんだが、やっぱり重いことすると
他の作業ができなくなることがあるからデュアルコア、クアッドコアとかいうのが羨ましいわ。
最近の自作業界とかもう全然知らないけどね。
246名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 12:35:58 ID:???
パソコン詳しくない人はCD/DVDドライブ出し入れが少しひっかかるだけで買い替えるからな
メーカーの長期無料修理オプションはそういう人は是非入っておいてほしい
247名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 12:48:11 ID:???
そう言うことはパソコンに限らないからなあ。
車だってそうだな。
248名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 14:52:52 ID:???
自分で部品交換できるようになると故障しても節約になるし勉強にもなる
デスクトップ最強
249名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 15:10:46 ID:???
ハードもそうだけどソフトも使いこなせるようになりたいな。
動画サイトとかに作品上げたりできる人は楽しそでうらやましい。
250名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 20:50:07 ID:???
もうデュアルコアなんてサブマシン行きだよ
251名前書くのももったいない:2010/02/14(日) 01:21:33 ID:???
それは普通の感覚じゃないわ
252名前書くのももったいない:2010/02/14(日) 01:36:53 ID:???
ベンチマークヲタか気持ちは上級者の初心者じゃない?
253名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 03:34:04 ID:???
>>245
今あるPC売ってデュアルコアPC組んだら?オーバークロックで相当いけるよ
254名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 03:49:07 ID:???
無知のアドバイスほど滑稽なものはないな
255名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 17:10:08 ID:???
ああ、あとVGAのファンも壊れたからヒートシンクごとこれも換装したっけ。
やっぱ長く使ってると、一番壊れやすいのはファンなんだよな。
システムドライブに使ってるHDDなんてカコカコいってんのになぜか壊れないし。
いつ死ぬかわからんから早くバックアップ取らないとと思ってるけど
HDD買う金がないから先延ばしにしてるが・・・

>>253
いや、現状で新しく組みたくなるほどの不満ないからさ。
今のPCに愛着も結構あるし。それに一からパーツ集めて組むのもめんどくせえ。
256名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 20:27:36 ID:???
ファンは消耗品に近いな。
257名前書くのももったいない:2010/02/16(火) 00:57:37 ID:???
ファンファン大佐に失礼だ。
258名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 10:07:31 ID:W4gGCDXL
ノートパソコン欲しいわ
夏モデルが出る前に春モデルを買うのが得かな?
259名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 12:07:51 ID:???
VISTAはクソだ
いやカスだ
2002年自作のXPのPCは現役なのに
2007年に作ったvistaのPCはトラブルばかり
カリカリうるさいし
不良品を市場に流す米屋はオワットル
260名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 12:58:23 ID:???
最近のレス全然ドケチじゃない気が…
261名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 17:59:05 ID:???
>>260
そう?
まあパソコン以外は金使う予定もないわけで…
262名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 18:35:21 ID:???
無印XPも相当ひどかっらけどね。2k組からくそみそだった。
SP1でちょっと安定、SP2で重くなったが安定した。
263名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 06:18:38 ID:???
SP3で軽くなった
264名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 08:30:04 ID:+UsnP7QQ
最近はHPも重いのが多くて、起動するのも動画見るのも辛くなったので
新しいPC買った。
まあ爆速ってほどでもないけど、前のPCに比べれば早くなった。
でもまた5年も経てば、無駄な高スペックが要求される世界になるんだろうか。
前のPCも買った当時は別に遅くなかったからな。
265名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 09:25:57 ID:???
進化が早いのも考えものだな
パソコンと携帯は2年も経つと古さが目立ってくる
266名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 10:02:50 ID:???
ブラウザはオペラ最新版使えば早いよ


【ブラウザ速度テスト】「Opera 10.50」が“最速”の座をつかむ――IE 8の10倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000000-cwj-sci
267名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:09:47 ID:???
性能の進化もそろそろ打ち止めだろう。

と10年前も言われてたけど、まぁ嘘だよね。
268名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:27:08 ID:???
携帯電話は2005年製のオークションで買った白ロム。パソコンは
2001年製の会社で廃棄になったノートを使っているけど、全く不満は
ないな。
故障などで使えなくなるか、プリンタやソフトが対応しなくなり
著しく不便を感じるまでは買い換えないな。
269名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:36:23 ID:???
2001年製くらいだとXpか2000かubunchuかで使えるからまだまだ使えるな。
270名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:44:16 ID:???
2001年製はオフィスモデルでも性能そこまで低くないからな。
CPU1.8G メモリ256MBとかかね。
OS自体はXPがまだまだスタンダードだからあと5年は不便感じないだろうし
ハード的にもゲームしなければ5年後10年後も大丈夫だろ。
271名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 12:29:39 ID:???
>>268
ノートはけっこう故障しない?
272名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 12:35:54 ID:???
使用頻度にもよるんじゃない?
まずバックライトが切れると思う。
273名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 12:37:19 ID:???
俺もノートを5年は使いたいが長期保証は必須だよね?
274名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 13:54:31 ID:KW+LHi5j
今日立ち上げようとしたらOSブートで引っかかって立ち上がらなくなっていよいよ死んだかと思った
リトライしまくってたら立ち上がったが
なんなんだったんだろうこの間のWindows うpだてのせいかな
チェックディスクでも問題ないし
275名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 14:19:03 ID:???
ちぇっくでぃすくじゃなにもわからんだろ
276名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 14:21:16 ID:???
HDDの寿命は必ず来るから動作不良が発生するとビビるよな
ついに来たかって
277名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 18:25:58 ID:???
>>272
バックライトの修理業者は結構いるね 
以前調べてみたら、ヤフオクのところが一番安かったような

今サブで使ってるノート、換装したりして愛着がありまくりだから
切れた場合修理に出すな、多分
それともジャンクノートを手に入れて、バックライト交換の練習を
しとくべきかw

>>274
もしかしてエプソン?
278名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 19:37:44 ID:+UsnP7QQ
>>273
つけてもつけなくても同額ならつけたほうが良いけど
そうじゃないなら次のPC買う原資にしたほうが賢い。
壊れた時にあきらめてPC買う金が用意できないなら入らざるを得ないけど。
279名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 19:57:19 ID:KW+LHi5j
>>275
そうなん?逝きかけるとエラーが増殖するって読んだから
>>277
糞ーテックです
280名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:05:41 ID:???
チェックディスクで修復してれば意味がある
HDDが良くなるわけじゃないけど
死にかけは死にかけ
281名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 23:11:46 ID:???
>>274
そういう症状のときは、うちでは物理フォーマットしてるよ。
何回かやったことあるけど、全て問題は解決し、その後問題は
発生していない。運が良いのかも知れないけど。
今この文を書いているのも、半年ぐらい前に物理フォーマット
したノートパソコン。
282名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 23:18:06 ID:???
実はソフトウエア上の不具合でファイルが破損しているだけというのは意外に多い
283名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 09:00:51 ID:???
自作好きな人いる?
284名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 09:16:26 ID:tTJKBek5
好きだけどコスト的に割に合わないからやらない。
285名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 09:38:56 ID:???
自作してもあまり安くならないからメーカorショップのBTO
長期補償は付けますがサポートは付けない。
286名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 09:46:16 ID:???
>>284
やはり割に合わないよね
昔なら良かったけど
287名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 10:11:51 ID:???
中古入手のSmartUPS1500のバッテリーが寿命。
純正は40000円するんで秋月電子のバッテリーを買って交換。
12000円ほどで済みました。

>>247
10万円のボロ車をヤフオクで買ってDIY修理して乗ってる。
で、買ってから気づいたのだがステアリングラックブッシュ以外のコム部品がほとんど新品に変えた形跡あり。
これはオトクだった。
ラックブッシュは劣化しててハンドルセンターがコロコロ変わる病出てたんで交換。
今度はブレーキ周りとタイミングベルトを新品に交換する予定。
これが済めばあと4年は乗れると思う。

>>281
俺もその手使ってる。
幕のPOWERMAX使ってる。
メーカー関係無しに使えるから重宝してる。
もちろん万が一のクラッシュに備えてBUは必ずしてるけどね。
288名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 10:12:52 ID:???
>>284
DELLとか安いからなあ。
自作は全然安くない時代だ。
289名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 10:20:29 ID:tTJKBek5
性能的には今でも安くていいものができるのかもしれないけど、
色々いじりたくなっちゃって時間がもったいない。
使う時間よりもいじる時間の方が長くなっちゃって。
それで壊れてもないのに新しいパーツを調べたり、
まあ趣味ってそういうものだけどさ。
PCについての知識が増えていっても5年経つと無駄知識だったりするし、
それで何に使うかって2chがメインだしw

290名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 11:26:37 ID:???
>>289
2チャンができれば無問題だよね
291名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 12:37:50 ID:???
自作の知識があれば、トラブったときのケアはだいたいできるけどな。
長持ちさせるためにはメンテが必要だが、それもできるし。
292名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 14:35:21 ID:???
一度は自作にハマるのも有りだよね
293名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 14:50:09 ID:???
今時のSEはパソコン組めない低レベルな奴って真面目に多いから、
たまにその手のトラブルが社内で起きると思いっきり馬鹿にしてやってる。

でもそれだけ。
294名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 14:55:45 ID:???
メモリーやHDD、光学ドライブの交換は今でもやるけど、
自作は8年ぐらい前からやらなくなった。
モニターなしのデスクトップが、新品5万円以下、使える
レベルの中古で1万円程度であるので、時間をかけて自作
するのは割に合わないので。
295名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 15:26:46 ID:???
自作した経験は役に立つと思うけど
やはり出来たパソコンを買った方が楽
296名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 15:42:06 ID:???
とゆうことは、ドケチ的には、自作するだけの能力はあるが、やらないということかw
297名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 16:40:09 ID:???
ある程度自作の知識が無いと、いざ出来合いのパソコンの保障期限が
切れた段階での故障が発生した場合原因が判らないからな。
本体買うよりも安い、ちょっとしたパーツの交換だけで直る場合も当然
あるしね。
そういう事が出来る奴の手元には、何故か代替できそうなパーツが
あったりするので検証も容易だったりする。

車の修理みたいに、失敗した所で人様が死ぬ訳じゃないので最低限
勉強だと思ってやれるようにした方が将来的には安上がりかもね。
298名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 16:54:48 ID:???
>>296
そういう人も多いんだろうね
299名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 17:42:58 ID:???
自分もBTO買って改造しつつ使ってる
信頼できるショップなら相性問題をクリアしたセットを販売してるし
300名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 19:20:47 ID:G7TtSkIk
いまどきBTOの方が自作より安いだろ
301名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 19:32:37 ID:???
金のこも半田も使わずに改造とな
302名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 20:21:13 ID:tTJKBek5
大体PCは自作なんて言っても
ちょっと複雑なファミコンみたいなもんだからな。
303名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 21:05:33 ID:???
パーツを組み合わせれば良いだけだが、それを言っちゃおしまいじゃねーかw
304名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 21:37:49 ID:YGODjcAR
組む時間考えたら自作は高い
305名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 21:42:42 ID:???
起動する保障も無いしな。
相性は事前に調べてクリアしたとしても、それぞれのパーツが
完動品かどうかはやってみないと判らないし。

しかし組む時間考えなくても最近はBTOのが安いw
306名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 00:18:13 ID:???
BTOで長期補償が安心。一度故障したら部品代で吸収できる。
高額PCやノートPCには長期補償が必要。
307名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 00:31:47 ID:???
BTOの保証ってあとで自分でパーツ交換しても失効しないの?
お前が改造したせいで壊れたんだから保証しないとか言われたりしないのかな
308名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 02:01:44 ID:???
メモリとHDD(SSD)の交換・増設は保証内でしょう。
※メーカ製ノートPCはHDD(SSD)が許されない場合がたまにある。
309名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 02:29:26 ID:???
なるほど
部位によるのか
310名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 04:03:46 ID:???
>>304
組む時間なんて数十分じゃん
311名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 06:42:14 ID:???
修理しやすくて拡張できるノートがあれば最高だなぁ
312名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 06:45:31 ID:???
98ノートに拡張ボックスっていうのがあったな
313名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 11:29:31 ID:???
あまり役に立たなかったけどな
314名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 20:27:55 ID:???
組み込み開発現場ではデバッカとして多用してました
315名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 20:34:05 ID:???
拡張ボックスといえば
ADボード突っ込んで測定だろ!
もしくは
IOボード突っ込んで制御だろ!
316名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:18:35 ID:???
実際には高解像度モニターつなぐためのグラフィックボードと音源かSCSIくらいが大多数
317名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:24:46 ID:???
今やHDD500ギガとかで一番低いランクだったりするからな>BTO
他にもHDD外付け持ってて余るからCドラで500ギガ中50ギガしか
使ってない。それでも相当使ってると思うんだけどな。
USB以外の拡張なんてメモリ・グラボ以外要らないんじゃないかと
思ってしまう位だ。

が、ネトゲやる知人に言われたが、俺のPCはどうしようもない屑鉄らしい。
ネトゲ廃人のPCスペック聞いたら半分も理解できんかった。
CORE2DUOとか何?みたいなwww
318名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:27:57 ID:???
>>312
たしかCDドライブとGA1024がセットになった拡張BOXもあったねえ
319名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:29:39 ID:???
>>317
ネトゲやる奴は基地外だからスルーするのが一番だ。
320名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:31:36 ID:???
グリグリ重たい3Dネトゲ以外なら設定落とせば普通に動くけどね
イベントや露店場所でプレイヤーやモンスが大量になるとちと厳しい
それにネトゲの面白さはグラの比重が少ないし
321名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 01:32:18 ID:???
基地外orz
322名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 16:34:01 ID:???
PC廃棄した
リサイクル料が痛かったからネットの情報を頼りにPCデポに持ち込んだら本当に10円で買い取ってくれた
注意点、店頭でのHDD破壊は別料金5000円ぼったされるから事前にやらんといかん
例えばメーカー製なんかスピーカーとディスプレイもセットだけど、揃えて出す必要はなかった
323名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 21:15:39 ID:???
39800で新品ノートを購入。

メモリ、HDD、CPU(中古)変えて4ヶ月使い、(投資1万弱)
昨日、友人に『5万円で売ってくれ』と言われ、譲りました。

なんか複雑な心境。
324名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 21:24:06 ID:???
200円分は友人の優しさ
325名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 21:47:23 ID:???
200円どころでは無い
売れば数千円以上は下がる
326名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 22:24:52 ID:???
友人の優しさ=プライスレス
327名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 22:32:24 ID:???
人生で持つべきものは友だな
328名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 22:34:58 ID:???
俺はそうは思わんね
329名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 22:54:30 ID:MqmhEByG
情弱な友人かあ
330名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 23:52:24 ID:???
夏には逝っちゃうだろうな、そのノートPC。修理で揉めそうだな。
331名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 10:12:22 ID:???
PCは分解してパーツごとにすれば燃えないゴミで捨てれるはず
332名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 10:51:01 ID:???
脱法
333名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 22:00:09 ID:mmN6C267
333
334名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 15:02:19 ID:???
リカバリディスクが傷だらけでエラーになったけど
歯磨き粉で修復出来た。
ネット検索はドケチの救世主。
335名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 03:01:17 ID:???
確か、\16000前後で買ったNEC Express5800_S70SDが
PATAドライブのコネクター無いので3千円弱で買ってきた
中古のP5V-VM SE DHとかいうVIAチップだかのマザーに
入れ替えてサブにしてたがUbuntu入れてみてたらオンボードの
NICいじっても認識しないでやんの(予備のPCILANカードで認識)

それほど古いマザーでもない(2年位前、新品が売られてた)
と思うが、Ubuntuでもメジャーじゃないチップはサポート外(?)なのか
ttp://ascii.jp/elem/000/000/492/492829/index-5.html
↑チップが古いと言うことは図書館で借りてきた
週刊アスキーに出てた項目のこの記事で気がついた
336名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 13:00:01 ID:???
誤爆しました
337名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 20:59:29 ID:???
VIAはうんち
338名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 11:04:08 ID:SYdUp2B0
もうCPU使用率とメモリ使用率をにらめっこしながらのPC生活に疲れました。
ペンティアム3 700Mhz メモリ256MのFMV 6700MF/9XからペンティアムM1.73Ghz メモリ512MのFMV S8210に中古代替。
これでニコニコもYouTubeもスムーズに見られるかと。
(HDを除く)
メモリはとりあえずこのままで、来月の給料で2Gに増やすつもり。
339節約男:2010/03/04(木) 12:14:55 ID:aoZk+/kg
インターネットやケータイは一日何時間やる?
340名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 14:00:06 ID:???
デスクトップは電気バカ食いだから論外。
ThinkPad一択でしょ。
一部が壊れても、壊れたパーツだけをパーツセンターから買うことができる。
3DゲームはXbox360でやるから、ノートにはそれほど性能は求めない。
341名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 14:09:51 ID:???
IBMのThinkPadなら買うが、LenovoのThinkPadはイラネ
342名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 14:12:31 ID:???
バカだな。ブランド志向とか。
時代遅れのバブル期の化石人類ですか?
レノボになってからのThinkPadの方が頑丈なのに。
343名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 17:39:52 ID:???
>>340
HDD容量をそれほど必要としないのならノートでおk
高性能が必要とか長時間使うとかHDD容量を1Tとか、それ以上を必要とするならデスクトップだろ。

結論。
ノートかデスクトップか。
それは使う人の環境による。
議論するだけムダな事だ。
俺は家はデスクトップ、職場ではノート。
ちなみに彼女は家でノートだ。
344名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 17:45:01 ID:???
>>339
携帯でネット・メールはやらない。
パケ放題の料金がムダ。
ネット・メールはパソコンで。
俺の携帯は通話オンリーでネット・メールは契約解除してる。
基本料金+指定通話先無料のオプション料金で1300円ちょい。
ほとんどの通話は指定先なので、無料通話分は余る。
あとはスカイプを利用してタダ通話。
345名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 18:19:09 ID:???
>>339
僕もケータイWebはもう使ってないなあ
だいぶ不便だけど料金的にありえないからなあ・・・
まあ定額制に変わったからそばに居る人に代理で調べてもらうのも頼みやすくなったしね
346名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 22:05:46 ID:NcxJrlGP
>>344
それなんて俺?
347名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 23:58:06 ID:???
>>343
ThinkPadならHDDをウルトラスリムベイ(通常はDVDドライブ)にも換装して装着できるから、
2つ合わせて2T内蔵にすることもできるぜ?(今の2.5インチHDDの最大容量は1T)
独立GPU搭載モデルも選べる。
ThinkPad最強!
348名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 04:25:34 ID:???
>>347
1T何時出た?
349名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 04:32:08 ID:???
今月
350名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 17:26:46 ID:???
うそん
351名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 18:02:13 ID:kQdfIRbe
ThinkPadは部品を自分で交換しやすいの?
だったらドケチ向きかも。
352名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 20:42:35 ID:???
素人には無理だよ
353名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 02:43:32 ID:???
ThinkPadには機種ごとに「保守マニュアル」があって、素人でも分かるように図解入りで全ての作業手順が書いてある。
放熱ファンの交換手順とか、液晶パネルの交換手順とか、他メーカーならありえないようなパーツの交換方法まで。
日本のメーカーなら自分でHDDを交換しただけで保証が切れたりするけど、ThinkPadなら余裕でOK。
354名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 02:55:00 ID:???
P4 3.2GHzなThinkPadは中古で購入する価値は有るんだろうか?
355名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 04:01:31 ID:???
ない。

最新機種の新品がすごく安い。
356名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 04:38:20 ID:???
そのすごく安い最新機種の新品にSXGA+パネルはある?
357名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 06:11:46 ID:???
>>356
今時、スクエア液晶かよ。。。そりゃ無理だろ。

もっと広いWSXGA+なら、ThinkPad R500という機種でオプションで選べるが。
66000円ぐらい。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad
358名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 08:36:49 ID:???
>>357
それ広くないだろ
高精細だけど
何より高い
359名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 08:42:26 ID:???
ノートである以上パネルが極端に大きくなるわけではないので
必要以上に高精細なのを選ぶと表示が小さ過ぎて見えにくい
だからと言って大きく表示させるのは無意味と言うか本末転倒というか
360名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 09:20:02 ID:eN30qomh
最近のPCは画面が横長で使いづらい。
書籍の電子化が進んでも、元が縦A4だし
やたらスクロールが必要になる。
特に英文のは2カラムに分かれてて見づらい。
エロ画像も縦長のが多い。
361名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 13:01:19 ID:???
>>359
なんか話が噛み合ってないが、>>354はThinkPad G41という5年前の中古ThinkPadを検討していて、
それはP4 3.2GHz、SXGA+、FDDドライブ内蔵、HDD 40GB、メモリ512MBという化石みたいなスペックのノートで、
そんなものは買う価値はないと。
SXGA+の高解像度がどうしても欲しくてその機種を選んだのなら、
もっと今時のスペックでSXGA+を越える解像度の新品が意外と安く手に入るよといってあげたまで。
それを解像度が高いからダメと否定するのは筋違い。
362名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 13:32:50 ID:???
最新機種がすごく安いと言ったのに実は高い現実
363名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 13:34:37 ID:???
適正解像度と言うものを無視してより高解像度を薦めた上にキレル人。
364名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 13:53:18 ID:???
SXGA+(15インチ)を求めてる人にWSXGA+(15.4インチ)が解像度高すぎるということはないと思うが。
横方向に延びただけだし。
>>354本人でもないのに、何でそこまで食ってかかるのか?
365名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 14:06:49 ID:???
ワイドがどうしても嫌でスクエアのSXGA+に拘りたいなら、自信を持って中古買えばいいじゃん。
低性能で、保証がとっくに切れてて、おそらく壊れても交換部品も入手できないし、
液晶のバックライトも赤っぽくなって寿命が近づいてるだろうけど。
スクエア液晶にキチガイのように執着する人間て居るしね。
366名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 14:13:08 ID:???
>>364
解像度は上がってるけど縦寸法は減ってね?
367名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 14:26:54 ID:???
「ノートにはXGAが最適な解像度だ」と長年言い張ってたレッツユーザーが、
ワイドのLet'sNote S8が出た途端に喜んで買って、
「いやーWXGAって広くていいねー。もうXGAには戻れないや。」とか言ってんの。
ま、所詮そんなもんなんだよ。
スクエア液晶に対する拘りなんて単なる後付の理由でしかなくて、
本当は自分がイチオシのメーカーの製品なら何でもいいと。
368名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 14:48:52 ID:???
動画再生中心の使い方ならそうかもな
369名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 15:58:22 ID:???
俺はスクエア液晶を縦置きにして使ってるよ
スゲー使いやすいよ
でも動画はショボーンだよ
370名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 21:48:48 ID:???
ブログ2つやってるんだがアクセス解析で来た人の画面解像度見ると面白い
スポーツ関連ブログでは1280*1024(SXGA)がダントツで圧倒的に多い
ネトゲブログでは逆に全然偏らず1280*1024(SXGA)と1280*800(SXGA2)が少し多いくらい
371名前書くのももったいない:2010/03/08(月) 02:45:22 ID:???
372名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 06:51:34 ID:???
光沢液晶大嫌い。
以前、職場でなぜだか1台だけあった光沢液晶のディスプレイ。
目が疲れて誰も使いたがらなかった。
あれから絶対に光沢液晶は買わないようにしてる。

ちなみに職場のヤツは間違って納入された事が判明して業者が取り替えてたw
373名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 12:58:41 ID:???
光沢のはどちらかっていうと
動画鑑賞メインの人向けだからね
374名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 15:31:57 ID:???
最近光沢だらけでうんざりだな
フィルムで対応するしかないんだろうな
375名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 21:49:53 ID:yAnL4UnM
会社では非光沢使ってて家のは光沢だけど正直どっちでもいい。
そういうのにすごいこだわる人もスレもあるのは知ってるけど
なんでそんなに必死になれるのか分からん。
376名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 21:55:28 ID:???
テキスト中心の用途だと光沢液晶は疲れるんだよ。
だからThinkPadしか選べない。
消費電力も10Wぐらいだし電気代も安い。
377名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 22:00:23 ID:yAnL4UnM
なるほど。

俺は全然疲れないからそういうのが分からなかった。
確かに光沢液晶で疲れるなら光沢憎しってなるのも頷ける。
378名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 22:52:19 ID:???
光沢は液晶の表面を加工してないもの
液晶の表面をざらつかせて乱反射させてるのが非光沢
どちらも同じ
379名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 22:55:12 ID:???
もうちょっと話すと
昔は画面が黒地に白文字だったから映りこみが激しかったせいで非光沢加工がメインになった
380名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 23:30:01 ID:???
自宅では映り込み対策が出来るから光沢でも問題ない。
381名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 23:33:16 ID:yAnL4UnM
じゃあ光沢が嫌いならヤスリかければいいかもね。
382名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 00:20:46 ID:???
つや消しじゃないと自分の顔が写ってげんなりしちゃうじゃん
383名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 20:05:23 ID:???
>>354
クソヲタの発言なんて無視しろ。
正直、そのスペックで格安(1.5万以下)なら買い。
ただしP4は電気大食いだから気をつけろw
そんな質問するぐらいだから素人だろ。
絶対にリカバリ付きにしろ。
ドライバ導入で困るから。
メモリは最低1G積んどけ。

>>376
いい加減にしろ。
お前、レノボの回し者か?w
ビジネスモデルなら他メーカーでもあるだろ。
俺はデスクトップならデルが好きだけどな。
ノートはなぜか富士通ばかり使ってる。
どちらもHDDやメモリの交換が楽。
384名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 23:51:46 ID:???
デスクトップならIBMの黒いのが好き。
白いと夜仕事してる時に思わず殴ってしまいそうになる。

・・・寝よ。
385名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 00:26:34 ID:???
SSD搭載して高速化
386名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 00:34:26 ID:???
まだ高い
387名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 10:21:26 ID:???
結構安いんじゃない?
OS無しなので注意
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10064380.html
388名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 12:19:01 ID:???
本体のみで半額なら考える
389名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 09:26:24 ID:IehqtfP7
最近モニター画面が黄色になったり戻ったり・・・
こりゃ寿命かなと思ってたら、どこかのスレでVGAの接触不良かもしれないと書いてあったんで触ってみたらビンゴw
ついでに接点復活剤を塗って再発防止。
元通りの画面になった。
買い換えなくて済んだ。

当初、買い換える予定でヤフオクのプレミアム入っちゃったorz
今すぐ解約しても金取られるから来月解約しよう。
プレミアム無いと5000円以上入札出来ないから入ったんだよね。
(完動品の19インチ液晶が5000円以下なわけないからな)
ま、今の17インチを使い続けるか。
390名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 15:56:26 ID:???
オクでパソコン系は怖くて買えない。
391名前書くのももったいない:2010/03/24(水) 16:37:40 ID:???
>>390
それはタダのヘタレ。
ドケチはバカではつとまらない。
392名前書くのももったいない:2010/03/25(木) 00:34:43 ID:???
オクに限らずパソコンに限らず賢い買い物をするには勉強が必要だ
393名前書くのももったいない:2010/03/25(木) 07:35:54 ID:ajlwKp54
オクはいいわ。
どう贔屓目に見ても安くないし。
394名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 00:43:11 ID:???
パソコンについては特にオクではそんなに安くならないんだよな
素性の知れない相手というのもリスキーだし。
そういうのが疲れないなら一つの手かも解らんが、パソコンに関しては
否定的になってまうかな。
395名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 00:57:12 ID:oTQsSuqC
パソコンの知識無いヤツは新品がいいぞ。
ドライバ導入とかで困るから。
サポも基本的に無いし。
いまどきは新品も安いしね。
俺は中古しか買わないけどなw
デスクトップ(モニタ別)は1万、ノートは2万までしか出さん。
396名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 01:50:39 ID:1Th+ZgY4
パソコン知識豊富な>>395が2マンで買った中古PCってどんなの?
397名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 10:57:05 ID:???
395じゃないが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200110061/
ヤフオクで無改造のを2,500円、電源を500円
そのまんまでセカンドマシンとして遊びに使ってる
バッテリーは数回リフレッシュしたら長持ちするようになった
無線LANがないのがイマイチ
398名前書くのももったいない:2010/03/26(金) 19:12:02 ID:vfYJbJql
ThinkpadのDotoDo領域を含めてまるごと他のハードディスクに
コピーするソフト。ハードディスクを大きいのにするとき
助かる。dc2というソフト。CDに焼きCD駆動で動かす。
399名前書くのももったいない:2010/04/03(土) 21:29:01 ID:???
せりあの
100円SD-USBリーダーいいよ。
形もいい
400名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 21:07:51 ID:???
401名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 21:33:08 ID:???
OS買ってまで使う製品じゃないな。ゴミだ、廃棄料が高くつく。
 Microsoft  WindowsXP Home Edition 中国語版
402名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 21:42:56 ID:???
ふた昔前のノートPCがそのままデスクトップになった感じだな
HDDは未搭載
>Microsoft  WindowsXP Home Edition 中国語版
おそらくCFに入っているんだろう
日本語の表示はできるのかできないのか

これ買うならハードオフ行って10,500円のデスクトップセット買ってきたほうがいいと思うよ
403名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 21:51:13 ID:???
>>401-402
やっぱ中文OSのままじゃいかんのかね
だったらそんなに価値ないな
その通りCFに入ってるみたいよ
このPCちょっと前に流行ってたみたいで日本語版にするのにも結構苦労するみたい
404名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 22:25:27 ID:???
中国語OSでも使えるよ。システム系表示が中国語だと思うけどね。
でもMicrosoftの正式ライセンスなのかな?裏なのか?微妙??
日本語表示は言語追加で、入力はgoogle日本語入力でできると思う。
日本のソフトはインストールできない可能性大。解凍でexe起動は可能。
どっちにしろファイルサーバ用なら使えるかも。
405名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 22:29:10 ID:???
うわ、ウソついた。Home Edition だからファイルサーバも無理じゃない。
406名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 23:31:46 ID:???
>>404
うーん・・・
やめとこう
407名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 13:57:11 ID:???
一時期PC板で話題になってて見ていた期間だけでも数百台は売れてたけどね
ATOMが普及した今ではC7を使う利点は殆ど無いんじゃないかなあ
まあ1万で買えるって所だけが残った利点かなあ
408名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 14:13:21 ID:???
2年前のページだけど
ttp://blog.livedoor.jp/oll_01/archives/51625501.html
>既に各所でレビューが上がり始めてますけど
>言われてるようにOSは最初から日本語設定になってるので
>ほとんど違和感なく操作できますね。
409名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 15:57:46 ID:???
やばい。ノートPCのバックライトがやばい。
明るくなったり暗くなったり、切れる寸前だ。
3年目だから買い替えだな。型落ちを探そう。
410名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 16:15:43 ID:???
バックライトだけ交換すればよいよ
細かい作業だけど。
411名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 21:02:31 ID:???
今週、中古PCを入手。
2010年にして初めてのXP。
今まではWIN2000だった。
とりあえず、CPUがP3の866MからP4の2.8Gになったので早くて気持ちいいな。
動画再生で引っかからないし。
412名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 22:10:19 ID:???
ドケチはP4を使わない
413名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 22:54:03 ID:???
一瞬自分の書き込みかと思ったわ
俺も先月初めてのXPマシン買ったところだ
P3-M 866MHzノートからATOM1.6GHzのネットブックへ微妙なバージョンアップ?ダウン?
メモリ上限512MBが1GB(上限2GB)に増えたが液晶はXGAからWSVGAと狭くなった
414名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 17:16:55 ID:???
スペックよりもまず購入価格書こうよ
遍歴もまあ興味あるけど値段書こうよ
415名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 17:20:27 ID:???
>>413
間違いなくアップしてるよ
CPUだけじゃなくチップセットも関係あるから
P3-M 866MHzノートじゃ見れなかった動画が見られるようになっているはず
416名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 17:38:07 ID:???
>>414
ご要望がありましたので、書きますが、P4、2.8GのはNECデスクトップで、
ディスプレイ、キーボード、マウスなし、の中古で5000円でした。
417名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 18:45:03 ID:???
うーん、ゴミだな。
そんなのに金払うなんて
ドケチじゃないよ
418名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 18:50:58 ID:???
パソコンをタダでくれる知り合いがいないので、5000円は仕方ないと思いました。
これで、2ー3年は使うので、まあまあです。本当はOSなし2000円くらいの予算で探したのですが、
なかなか見つからず。まあいいかということにしました。
419名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 19:11:59 ID:???
何でもいいなら
普通の企業の産廃置き場に
PCなんて腐るほどすててあるんだけどね
420名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 22:35:55 ID:???
Windows2000のサポートが切れる前にLinuxに慣れておこうと思って3年前にUbuntuに移行した
今ではほとんどの作業をUbuntuでするようになった
ところがアップデートを繰り返しているうちにUbuntuがどんどん重くなってきた
Windows2000のサポートが切れる前に限界が来たっぽい
軽くて素人でも使えるディストリないかな
421名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 00:27:44 ID:???
>>416
ハードオフとかの中古屋ならそんなもんだろうな。
拡張ポートがあればグラボ差したりできるけどNECじゃ無理か。
メモリが1.5GBくらいあればもうそれ以上何もすることはないね。
あと5年はそれで戦おう。
422名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 09:11:38 ID:???
壊れなければ5年使ってしまう可能性があるのは確かですが、それまでに買い換えるのは間違いないです。
その為の中古でもありますから。なにせ基本タダ同然ですから。
423名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 15:24:42 ID:???
メーカー製ペン4の2.8デスクトップならあと5年は余裕だ
新しいの買った後も”もしも用”で取っておけばいい
424名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 15:40:24 ID:???
>>420
普通にPCを買い換えるのがいいのでは?
軽いディストリより、新しいPCのが簡単。
425名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 15:51:37 ID:???
ここはドケチ板
426名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 16:41:55 ID:???
ドケチ的には、安鯖を買ってソフトは割れが最強
427名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 16:54:06 ID:???
ワレ入れなくても、
ubuntu+wineで結構済むよ。
428名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 16:59:56 ID:???
>>427
2ちゃんやるとか動画を見るとかならそれでもいいんんだけどねえ(wineすらいらない)
でも、ubuntu+wineではネトゲができませんw
429名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 18:57:21 ID:???
さすがに割れはちょっとw
大抵フリーソフトで間に合うでしょー。

>Linuxに慣れておこうと思って
こういう思いつきからはじまったすったもんだがスキルアップにつながるんだよな。
パソコンに限らずなんでも。
430名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 19:18:41 ID:???
最近のubuntu全然スキルアップにつながらないから。簡単杉。
マジWINより簡単。
431名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 19:20:45 ID:???
まあ動画のコーディックを自動で探してインスコしたのには驚いたけどさ
432名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 19:26:45 ID:???
winだとフリーソフト探して自分でやらなきゃいけないことが、かなり最初からできてしまう。
officeもoogだけど当然入っているし、足りないソフトも、ソフトウェアセンターで探せる範囲はすごい簡単。
そこからハミ出すと大変ではあるけど。
433名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 19:31:35 ID:???
>>432
裏を返せば、選択の幅がないだけなんだけどね
434名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 19:40:54 ID:???
まあ、フリーだけだからね。
wineがあれば結構動く物もあるといっても、当然ダメなものもあるわけで、
Ubuntuだけにするのは、難しいと思うけど。
というわけで、win2000のPCと切替器で2台いっぺんに使っている。
435409:2010/04/28(水) 00:41:45 ID:???
りそなの6ヶ月配当150k入金されたので、135kでノートPCをポチってしまった。
Windows7 Pro x64/Corei7-720QM 1.6GHz/6GB DDR3/640GB 5400rpm
15.6インチ(1920x1080)/ATI HD 5470/Bluetooth/ブルーレイ/4年修理保障
バックライトキーボードとか選択しちゃったが、後悔してない、してない。
1年後にExpressCardにUSB3.0を、HDDをSSDに交換する予定。
436名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 02:17:55 ID:???
それで135kって・・・ノートってすげえ割高になるんだな
437名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 03:43:31 ID:???
壁掛け時計よりも小さな腕時計の方が高かったりするようなもんだ
438名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 04:30:16 ID:???
ぶっちゃけ10万のデスクトップと5万のCULVかUMPC買った方がよかったんじゃね?
439名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 07:18:18 ID:LWXyeUm/
デルかな?
駅が安いよ。
440名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 07:43:52 ID:???
>>435って壮大なるスレ違いだな

>>439
駅はいつもあるわけじゃない
441名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 07:46:11 ID:LWXyeUm/
そりゃ駅だからな。
俺は条件に合うやつが出るまで1ヶ月ぐらい見張ってたよw
442名前書くのももったいない:2010/05/11(火) 22:56:37 ID:???
SSDって必要なん?
443名前書くのももったいない:2010/05/12(水) 07:02:00 ID:???
SSDが必要な人は必要
  起動したまま持ち運びたい、バッテリで長時間使いたい、
  少しでも軽くしたい、起動時間を早めたい(パソコン/プログラム等)、
  HDDのカリカリが心臓に悪い、少しでも性能UP、流行に流され・・・
ノートPCをモバイルする人が中心、廃ゲーム屋さんにも必要。
444名前書くのももったいない:2010/05/12(水) 09:52:29 ID:???
まだ高いしな
445名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 01:49:24 ID:???
古いPCの延命にSSDは効く
446名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 06:01:43 ID:???
古いPCよりも高価だけどな
447名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 06:36:44 ID:???
新しいPCよりは安い
448名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 09:25:54 ID:???
SSD代に少し足して少しだけ型遅れの新品で格安のPCを買う
449名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 19:59:30 ID:???
最近ベスト電器の日替わり特価のパソコンって
まともなのが出てこない
ネットブックではなくメインで使えるやつが欲しいのに
450名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 21:51:17 ID:???
まともな型遅れ格安PCはそこまで安くないだろ
451名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 23:02:03 ID:???
デスクトップ買えば?
452名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 23:25:10 ID:???
ネットブックなら3万割る機種も有るし
デスクトップならc2d載ってos込みで4万割るくらいでも有る
モニター使い回しが条件だが
453名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 10:38:48 ID:???
ネットブックは母艦持ってるヤツ以外は止めとけ。
マジで後悔する。
454名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 12:27:58 ID:???
そうでもないよ
10年前のノートPC使ってた頃に比べたら天国だよ
画面の縦がもう少し広ければ尚いいけどね
455名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 18:42:43 ID:???
10年前ってWin2000で800MHz、512MB、30GBくらいか?
そりゃ天国だろう
456名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 19:29:45 ID:???
3万でもHDDは160GBは有るしカメラや無線LANも付いてるしOSも込みだからな
457名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:21:37 ID:???
3万も出せるか
458名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:24:18 ID:???
そりゃ型遅れどころか中古でも出物だろ
まあ中古でもいいけど、それが相場ってわけではないな
459名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 09:37:53 ID:???
>>458
今年出たやつで初めから3万円弱のネットPCがあるよ?
スペックは昨年の機種並だけど
460名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 09:47:30 ID:???
>>458
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100226/1031107/?P=1
こいつが一部の店で数ヶ月前から3万円切ってたな
年度が代わって気持ち値段が上がったけど
461名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:05:59 ID:???
ネットブックはPCをネットブック的にしか使わない人にはいいよ
当たり前だけど
適材適所
462名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:34:36 ID:???
3万は痛い
463名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 10:56:49 ID:???
3年間使うと考えれば1ヶ月あたり800円程
途中で壊れなければ安いかな
464名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 06:56:46 ID:???
高い
465名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 11:45:32 ID:???
こともない
466名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 13:14:15 ID:???
てもむだ
467名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 13:19:07 ID:???
げはへら
468名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 01:37:48 ID:???
したいけ
469名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 07:28:19 ID:???
パソコン持ってるのに
パソコン買うなんて
ドケチにあるまじき行為
470名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 14:30:34 ID:???
一台しか持ってないと、故障したときに困るから二台持ってる。
フラストレーションがたまらず快適。
471名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 15:20:48 ID:???
ドケチにあるまじき
472名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 16:26:23 ID:???
PCが故障するのはほぼHDD
つまり控えHDDに環境をインスコしておけばいいだけ
わざわざ使いもしないのにもう一台買って値が下がっていくのに眠らせておくのは無駄でしかない
473名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 17:20:23 ID:???
ほ〜っ、マザボやグラボが2年程度でよく飛ぶんだが、これは不良品か。
ちょっとショップにクレーム入れてくる。HDDは飛んだことないし。
474名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 17:58:02 ID:???
コンデンサか?
95から遊んでるけどマザボやグラボ単体ではないな。
HDDはある。
電源が飛んでマザボを巻き込んだことがある。
悪名高きマウスコンピュータだった。
品質が悪いのを知ってて買った自分が馬鹿だった。
475名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 19:17:48 ID:???
自分もかなり長くノートを使い続けてるけどHDDが逝ったのはIBM時代の30GBが1台だけだわ
電源コネクタ周りのコンデンサーとか液晶のインバーター基板が壊れたのはいくつかあるけど
476名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 20:07:48 ID:cy7Bwm6H
壊れて買い換えた事ってないなあ。
だいたい5年ぐらい使うと性能的に不満が出てきて買い換える感じ。
477名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 20:10:57 ID:???
富士通ルークスエム。
ドコモショップで9800円で購入。はっきり言ってクソです。
478名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 20:12:32 ID:???
>>477
返品してこいよw
479名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 20:25:49 ID:???
無理
480名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 21:59:10 ID:???
クーリングオフって制度あるよな
481名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:17:30 ID:???
ドケチだけど17万のデスクトップを買ってしまった
安物買いの銭失いが怖かったのでついつい
482名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:27:00 ID:cy7Bwm6H
たけえw
483名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:56:50 ID:???
高いって人はメール、ブラウザ、2ch程度しか利用しないのかな?
中古や数万円のパソコンって遅くて使えないし、修理保証も無い。
高性能パソコンを安く入手するとか無償ソフトの情報交換は無しなのか。
このスレ的には本板へ行けってことだな。
484名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:18:04 ID:cy7Bwm6H
逆に17万払わないとできないPCの用途を教えて欲しいわw

485名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:32:24 ID:???
業務用ソフトの重さを知らない?開発系も画像系もそうだけど。
2ch、ニコニコ、YouTube、メール程度なら数万円で大丈夫だよ。
遊びでもエンコしてれば17万円も魅力はわかるよ。
486名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:32:28 ID:???
>メール、ブラウザ、2ch程度

だったら

>中古や数万円のパソコン

で充分だろ。遅くて使えないっていつの時代のパソコンだよ。
487名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:46:02 ID:???
その程度しか使えない人にはパソコンの良さは分からない。
488名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:02:28 ID:???
デスクトップで17万はすげえ
最新の3Dゲームグリグリ動くな
重たいネトゲでもお試しして性能を試してみたらいいさ
長く使えよー

>メール、ブラウザ、2ch程度
あえていうならブラウジングが多少スペック必要
どこもかしこもリッチコンテンツとやらぬかして糞みたいなサイト作ってる
昔はホームページw作るのにソース綺麗にして軽くして訪問者のことを気遣ったもんだ
489名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:37:34 ID:???
ドケチ板という枠をはずしても17万円のデスクトップは充分すごいよ。
周辺機器やソフトも相応に高機能高性能のものが欲しくなるだろうし。

PCに注力するために他でドケチするというのも人それぞれでありだが。
490名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:43:13 ID:???
>>480
自分から買いに行って「これ下さい」とやったらクーリングオフは効かないぞ?
491名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:47:31 ID:???
別にいいんだけどさあ
購入価格だけ晒してスペックも言わないとか
>高性能パソコンを安く入手するとか無償ソフトの情報交換
とか言っちゃったりさ

お前ほんとにパワーユーザーかよって思うw
492名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:47:43 ID:???
ブラウジングくらいなら1万円台の安鯖に適当なビデオカード刺せば十分だろ
そろそろ安鯖も終焉かもだが
493名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 01:32:56 ID:???
>>491
すまん、オレはDELLの135kのノート使いだ、17万とは別人だが、
>高性能パソコンを安く入手するとか無償ソフトの情報交換
の情報は知りたいと思ってる。
435の仕様をキャンセルして820QMと価格com祭りに参加した
持ち運べて、プレゼンで早く見せられて、低価格でって選んだ。
494名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 07:33:45 ID:3MIEZ+qd
一年前PC買い換えたときに3Dゲームが動くかどうか試してみようと思ってみたけど
なんかルールやら言葉やら理解するのが面倒になってやめたw

ちなみにデルの6万ノート。
C2D、4Gでちょっとしたグラボがついてる。
駅じゃなかったら10万ぐらいかな。
処理速度で困った事は別段ないけど
画面の縦が短いのは使いづらい。
495名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 08:18:35 ID:???
板間違えたかと思うほどみんないいの使ってんな
10円の差で右往左往喧々諤々するやつが多い板なのに
496名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 09:42:32 ID:???
>>494
外部モニター
いま安いし
497名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 09:54:49 ID:???
>>495
ドケチだから無駄な物には金を出さないが、必要な物には出す。
自動車が贅沢と感じるか、生活必需品と感じるかと同じようなもんだ。
498名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 10:00:38 ID:???
というわけで、P4、2.8G、XPのNEC、MATE。
中古で5000円で入手。まだまだ使うよ。
499名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 10:03:33 ID:???
>>498
良い暖房器具を買ったな。
500名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 11:14:25 ID:???
俺のメインマシンのCPUは鱈セレ1.4GHzだ
最近はネットですら厳しいがまだ頑張る
501名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 11:46:06 ID:???
タラ?
502名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:22:49 ID:???
鱈セレでググレ
503名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:30:20 ID:???
もはや時代は「鱈セレとは何か」から説明しなければならなくなっていたとは・・・orz
504名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:49:49 ID:???
すぐにシングルコアもAGPもCD-RもUSB1.1もT未満のHDDも
( ゚д゚)ポカーンとされる日がくるさ('A`)
505名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 12:55:47 ID:???
17万のスペックだけど
メーカー NEC
モニター 23型フルHD インテルGMA X4500HD
CPU コア2DUO E7500 2.93GH
HDD 500GB
メモリー 4GB
OS WINDOWS7
ソフト オフィスパーソナル2007
昔はXPのNEC製品でノートを8年ぐらい使ってた
DVDも読み込まず音も出なかったので7の発売を待って乗り換えた
主な用途 2ちゃんにツベとエクセル・ワード・メールぐらいしか使用していないw
グラボの性能とかよくわからんし
PC詳しくないし8年前のノートと比べたらサクサク快適だし満足してる
またドケチ生活に戻ります
506名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 13:06:04 ID:???
>>505
7万円PC+2万円モニター+オフィスでボッたくり?
507名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 13:07:56 ID:???
うむ、それで満足しないほうが驚くよ

で、ぶっちゃけ板違いだからちょっと書き込み控えたほうがいいとは思う
煽りと思われるかもしれないから
508 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:34:30 ID:???
CULVかATOM搭載ネットブックでいいだろ
ドケチは電気代もけちらないと
509名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:41:16 ID:???
ドケチでもPCに金掛けるヤツとか多そうだよな
最高スペックじゃないと納得できないとかの理由で
510名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 19:37:32 ID:???
それがオタク
511名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:35:06 ID:???
オタクってw
おまえいくつだよw
512名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 20:48:56 ID:???
マイコンマニア
513名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:08:12 ID:???
マイコン使ってんの?ドケチだね
まだテープガーガーピーピー鳴らしてんの?
514名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:10:35 ID:???
>>505
これか
http://kakaku.com/item/K0000063701/
今だったら同じ値段でi7 860 Mem8G HDD1TB 220GTのバリュースター買えちゃうな
515名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 21:54:21 ID:???
>>513
ばかにすんなフロッピーぐらいもってるわ!両面倍密だし!
516名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 01:53:37 ID:???
今時マイコンかよw


こないだ掃除してたら日立のMB-H21ってマイコン出てきた
久しぶりにガーピー聞いたq
517名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 02:13:48 ID:???
MSXをマイコンとはいわないだろ
入出力が8セグメントLEDと16進キーだけのようなのが
518名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 03:01:25 ID:???
メインマシンPIII Slot1 600Hzから1GHzにして10年目
519名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 04:27:01 ID:???
Socket370世代でも使える軽くて使いやすいOS教えてくれ
今はWindows2000とUbuntu使ってる

UbuntuはWindous2000のサポートが切れる前に慣れておこうと使い始めた
確かに使いやすいんだが、もはや重くて使い物にならなくなってきた

来月、Windows2000のサポートが切れる前になんとかしたい
520名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 06:27:39 ID:Gpcvswfv
ウブンツが重いPCに何やらせるつもりなんだ?
もう新しいの買った方が良いと思うよ。
そのPCでOS軽くしても、もはやブラウザ見るだけでも
重いんじゃないか?
521名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 06:49:54 ID:???
能書きばかりで役に立たない奴だな
522名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 07:14:15 ID:Gpcvswfv
役に立たないのはお前のPCだろw
523名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 07:55:05 ID:???
Windows2000が快適に動く程度のマシンなら、とりあえずXfce入れてみな
あとはGoogle Chromeでもなんでも軽いブラウザを使えば、かなり古いマシンでもなんとか使えるレベルになる
もっと軽くすることもできるが、使い勝手は悪くなっていく
新機能が欲しいわけでもないのにPCを買い換えるなんてアフォのすること
524名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 08:36:06 ID:???
Ubuntuがバージョンアップしてるな、上げた方がいいのかな。
525名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 09:33:50 ID:???
長期サポートバージョンだから上げてもいいんじゃない?
また重くなってると思うけど
526名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 11:43:20 ID:???
他の軽い奴にしたほうがいい 重くなる一方
527名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 12:00:13 ID:???
Windows7の新しいパソコン買っちゃったよ
スッティッカムとかやるのでフルスペックです
528名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:16:08 ID:???
卒業オメ
529名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:59:25 ID:???
会社で廃棄予定だったパソコンにPuppyLinux入れたCeleron700MHzの
ノートパソコンをメインで使ってる。エンコなどの重い処理や、Win
じゃないとできない事のためデスクトップもあるけれど、普段はノート。

新機能が必要でもないのにPCを買い換えるアホが多いため、中古が無料や
格安で手に入るので、感謝の気持ちも少しある。
530名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 16:12:56 ID:???
企業用を貰っちゃうとリサイクルシールが無いから廃棄が面倒だろう。
金取られるのは嫌だし、もう売れないし、情弱に押し付けるしかないじゃん。
531名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 17:43:32 ID:???
そこは不法投棄なんだろ
532名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 18:40:29 ID:???
粉砕して捨てろ
533名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 20:11:39 ID:???
プレミアム会員ならヤフオク出せば1000円にはなるだろ
534名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 20:15:04 ID:???
PCデポならどんなPCだろうと10円で買取してくれます
535529:2010/06/05(土) 21:41:42 ID:???
うちはパソコンなどを無料で処分してくれるリサイクル業者が
車で行ける場所にあるので、そこを利用しています。
536名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 23:01:45 ID:???
>>534
リサイクル料より交通費の方が高いねん
537名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 23:31:45 ID:???
パソコンの処分に困ったらここに送れ。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
一応HDDは抜いとけよ。
538519:2010/06/06(日) 00:22:26 ID:???
>>523
Xfce入れたら軽くなった
ありがとう

linux板で教えてもらってLXDEにしたら、さらに軽くなった
ファイルの関連付けに不具合があったので10.04にアップグレードしたけど
それでも軽い

ブラウザはMidoriというのを入れてみた
これも軽くていい感じ

使用感はちょっと利便性が少なくなったけど、これなら十分に使えるレベル
古いマシンだけど、まだしばらくは使えそうだ
539名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 18:02:16 ID:???
よかったじゃん
540名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 19:49:48 ID:???
Ipad買ってきた
541名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 20:47:45 ID:???
嘘乙
542名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:03:05 ID:???
どうして嘘だと思うんだよw
信じてやれよ
543名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 23:16:58 ID:???
信じるぞ

俺も3DS買ってきたし
544名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 01:26:47 ID:???
i-mac買ってきた
スケルトンだよ
545名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 07:11:31 ID:???
いやん
546名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:57:57 ID:???
中古屋で3000円で売ってるPCがいいな
547名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 21:46:30 ID:???
今時1Ghz以下のCPUはゴミ。
548名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 21:47:24 ID:???
Windows3.1が超速に動くお
549名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 22:30:04 ID:???
ドライバーもソフトも対応してなくて、ブラウザしかできないお
USBってなんだお、Bluetoothってなに?
550名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 00:28:05 ID:???
NT最強伝説
551名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 05:41:07 ID:???
1GHz以上のパソコンなんか必要ない
552名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 06:17:02 ID:wyKtfsmG
老人の若返りのためにパソコンをやらせた見たいんだが、
ネットにはつながないけど、本人希望のジャンルのHPをFirefoxの拡張スクラップブックに保存して見せようとか思います。
エロ動画とかも入れてやったら喜ぶと思うけどどうかな。
激安のディスクトップでいいかなと思う。PCを使った、老人若返りアイデアないでしょうか。
553名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 09:19:06 ID:???
ネットに繋いでもいいと思うぞ

IME2010の導入で参考になったブログ、俺よりはるかに知識あるw
昭和19年生まれ、老人ホーム生活者
http://okbtsnr.seesaa.net/category/4846498-3.html

あと70歳越えでネトゲやってる人もいる
554名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 09:19:57 ID:???
変なとこリンクしちゃったな・・・トップ載せとく
http://okbtsnr.seesaa.net/
555名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 10:09:18 ID:???
ネットにつながないのは、コストの関係?
それとも、危ないから?
556名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 16:26:51 ID:???
>>552
ネットブックは画面が小さいから年寄りは結構難儀する
下手すると片手にルーペ握って使うことになるぞ
557名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 16:58:24 ID:???
ネットだけ出来ればいいのなら、iPadどうかな。
普通のPCより簡単なんじゃないかな。
558名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 17:04:50 ID:???
指先が震えて無理っぽ
559名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 17:24:27 ID:???
老人が画面デカくて文字もデカくないと使えないぜ
560名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 17:50:03 ID:???
15インチXGAくらいのノートが理想だろうが中古しかない
デスクトップとモニターだと場所取るし意外と設置する場所が無い
561名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 18:05:51 ID:???
年よりと言っても色々居るわけで、PC使った経験のある人も居れば、
マウス使えず、ローマ字変換理解できない人も居る。
今のPCはそういう面のサポートがすげー弱いと思うよ。
せめて50音配列のかなキーボードが欲しいし、直感的に操作できるタッチパネル入力も欲しい。
マウスじゃダメだ。
562名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 18:56:25 ID:???
ワープロ全盛期には50音列、扇型など色々なキーボードが出てきたが
特殊な職場以外ではすべて消滅した。親指シフトなんてよかったのに。
タッチパネルは汚れが・・・
563名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:13:43 ID:???
>>561
JISかなで普通に打ってる年配者はたくさんいるぞ
564名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:16:50 ID:???
年配者じゃなくてもマイコン世代だからかな打ちですよ
565名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:31:50 ID:???
じゅうぶん年配者だ
566名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:42:21 ID:???
jisかなはキーの位置を覚えなきゃダメでしょ。
そういう覚えなきゃいけない要素があるとダメな人も居るわけで。
そういう意味では手書き文字認識がいいかもしれないんだけど。
567名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:41:24 ID:???
もう、音声認識でブツブツ言ってろ。家の中なら許す。
568名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:32:55 ID:???
>>552
客先の部長もデスクトップのことをディスクトップっていうんだよ。
周りは間違いですって教えてあげられないのだろうか。
569名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:36:36 ID:???
老人で金儲けしようとしてるやつがいるな
570名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 00:24:20 ID:???
金儲けをしようとしている老人なのか
老人から金を巻き上げようとしているのか
571名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 01:21:32 ID:LtJCh3PA
2002年のNEC ラビLなんだけど
まだまだ動くので逝ってしまうまで使おうと思って
クリーンアップやいらないプログラム削除して
デフラグしたんだけど、なにやらもう、いっぱいです(データ)
みたいのがでます。
 いらないのは消したし、でも、8年もHDDも交換せずでつかっているので
アカみたいなのがたまってる状態?
しょうがないのでしょうか・・・
 動きは悪いですが壊れるまで大切に使ってやろうと思っています。
572名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 02:28:47 ID:???
そりゃ単に容量不足なんだろう
HDD内のフォルダ・ファイル容量、占有量を調べるフリーソフトがある
DriveAnalyzerとかで調べて消せるモノは消すか、HDD新しくするかだな
573名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 04:34:02 ID:???
>>571
容量がいっぱいなだけじゃなくて遅いの?
自分はもうちょっと新しくて2005年のPCだけど、メモリ1G増設して
データ整理して5GBくらい空けて、XP高速化.comを参考に不要なサービスを
バシバシ切ったらかなり速くなったよ。それでもネット閲覧(IE)が遅かったんだけど
初めてリカバリー(出荷状態に戻す)をやったら、もうほとんど支障がない。
2002年のだと事情も違うかもしれないけど。。

HDDの容量を増やすにしてもHDDの規格が現在出回ってるのと違うみたいなんだけど
(PATAとSATA)、外付けHDDなら比較的安い現規格のSATAも使えるみたい。
それは自分はやってないけど。1台しかPC持ってないと、壊れた時に
お得情報を調べられず、安い解決方法・お得な新PC情報を得られないから
2台あるといいんだけどね。今年この、05年のPCの調子が悪くなった時に痛感した。
574名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 05:27:27 ID:???
>>571
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0118/nec4.htm
おお、LL500/2Dうちにある、俺のは青いの

データは全部CD-Rに書き込んで保存且つ避難させて、
XPをクリーンインストールしちゃいなよ
きれいさっぱり快適になるよ
その後いるソフトだけインストールしてってさ
ネットにさえ繋げられればあとはどうにかなるから
575名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 08:30:05 ID:???
Athlon64 3200+をあと5年は使い続ける
576名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 11:05:08 ID:sPNGwTg9
ドケチ版なのに17万のノート買うのいるんだ
俺なんか今月頭に中古で買ったノートが1万7千円でちょうど十分の一だ
デル Inspiron 630m PenM1.7 メモリ1G HDD100G Ms office2003付き
壊れるまで使うつもりだofficeがあるからね
577名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 14:13:21 ID:???
2002年に1万7千円のパソコンなんて中古でも買えなかったんじゃないの?釣りか
578名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 15:12:34 ID:???
>>576
十分だよな
579名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 16:07:39 ID:???
中古屋のはやっぱりそれなりだな スピーカーがすぐこわれた
580名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 18:21:46 ID:???
自分で多少弄れる人じゃなければ今から下手に中古に手を出すことはないよ。
自分は2004年に8万で買ったノートにメモリ・HDD他追加して計8千円プラスした。
2014年まで10年使う予定。
581名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 18:27:37 ID:???
富士通のノートパソコン使ってる。
NFG50。
あと5年は使いたい。
582名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 18:35:24 ID:???
おもちゃとしてメール、ブラウザ用程度なら中古でもいいだろうな。
583名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 21:29:02 ID:epCXLG1Q
子供のおもちゃにはちょっと高すぎるな。
584名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 22:08:17 ID:???
ドケチにおもちゃなんて存在しない
実用品か、ゴミかの2択
中古ノートだって立派な実用品だろ用途によっては
585名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 22:17:56 ID:???
2ヶ月くらい前に道端にアップルのカラクラが置いてあった
名機きたこれ!きたよー!!と一瞬思ったが、
さすが使い道がないと冷静になりスルーした
586名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 22:27:23 ID:???
>>583
ネットやるならプロバイダ契約も必須だからね(セット契約ということでなく)
587名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 01:40:53 ID:???
ドケチはドケチに徹底すべき
588名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 04:04:30 ID:???
ドケチはプロバイダ料金も見直すべき
というかドケチじゃなくても見直してる
ただ、激安プロバイダを毎年渡り歩く手間をかけ、
メールアドレスが頻繁に変わっても支障がないかどうかは
人それぞれでまた別の問題
589名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 04:13:12 ID:???
無料メール(Gmail等)を使うって方法もある、が
メルアド登録として許可されない場合がある。
590名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 10:26:14 ID:???
激安ではないけど、5年前プロバイダ契約したときは
約5500円だった月額料金が今は約3400円だよ。NTT加入電話なし
IP電話ありで。フリーダイヤルが使えないのがデメリット。
加入権ありでNTT基本料払っても合計額はあまり変わらないから
加入権付きにしようかな。切羽詰って使わなきゃいけないことは
ほぼ無いんだけど、フリーダイヤルにかけたい時は近所の公衆電話まで
行かなくちゃいけないから。

毎年乗り換えることが出来るならもっともっと安いプランはあるみたいだけど。
591名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 11:23:01 ID:???
下り4Mbpsなのに3800円も取られるw 地方ISPはボッタクリ
592名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 14:02:18 ID:???
>>575
おれと一緒
今メモリを1GBから4GBにするか考え中
593名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 14:21:00 ID:???
>>590
光電話にしてみたら?
594名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 17:02:00 ID:???
光悪くないよな
595名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 19:57:41 ID:???
悪いのは誰だ!
596名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:32:20 ID:???
悪いのは私です。
不景気も、凶悪犯罪も、iPadがSIMフリーにならなかったのも、みんな私が悪いのです。
597名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 20:43:34 ID:???
それじゃあしょうがないな
みんなで雨乞いでもするか
598名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 15:16:51 ID:???
Linuxいいね
10年前とは比べ物にならないほど使いやすくなっている
599名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 05:48:57 ID:???
>>588
実家で契約してる某プロバのメアドだけ使って自分は他のプロバ使ってるw
これならどう乗り換えてもメアドそのまま。
実家じゃ誰もプロバメール使わない。
600名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 18:07:59 ID:???
Windowsマシンも結構安くなったし、手間ヒマ考えたらわざわざLinux選ぶ
メリットないなあ。
601名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 20:13:28 ID:???
ただの食わず嫌いだろ
602名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 20:21:36 ID:???
パソコンいじってあれこれ設定や調整するのが楽しいんだよ。
パソコンが趣味ってやつ。

ドケチに限らず、
パソコンがなくても健康で文化的な生活はできる。
603名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 20:25:03 ID:???
面接でパソコン使えますか?って聞かれる
大昔ならワープロ出来ますか?だったみたいだけど
604名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 21:27:43 ID:???
>>602
だね

>>603
気ままなアルバイト生活してたとき前の会社の同僚から
「ウィンドウズのインストールとかやってたよね?ちょっと働かない?人手足りないんだよ」
と電話かかってきてまあヒマだし一年間の派遣らしいから助けようと気軽に面接行ったらお偉いさんから
「レジストリいじったことある?」
まああったんで”はい”と答えたら正社員に決まってしまったことがあった

低スペックをどうにかしようと四苦八苦してたことが役に立つこともあるという一例
605名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 21:35:03 ID:???
今は昔の話かな。
606名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 21:41:52 ID:???
ワープロ?
タイプライターじゃないの?
607名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 22:09:09 ID:???
今は携帯出来てもパソコン出来ない若者が多いとか
608名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 22:57:12 ID:???
>>606
ワープロ(専用機ね)検定が盛んだった頃があるんだよ
609名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 01:34:57 ID:???
寅さんの妹のさくらの職業がキーパンチャーだったな(若い人はどんな
仕事かも想像つかないかもしれないが)

その昔はキーボード扱えるというだけで結構な収入があったようだ。
610名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 04:26:13 ID:???
必要に迫られて安くて必要最低限の機能のものがほしいドケチと
「ドケチの趣味」として安いの買って色々弄りたいドケチと
区別が必要かもね
611名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 04:38:34 ID:???
仕事趣味関連で高速快適高機能パソコンが欲しい人も
612名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 05:12:32 ID:???
>>611
でもそれはもはやドケチ板で語ることじゃなくね?
613名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 09:19:24 ID:???
>>611
そういうのは別の板がいっぱいあるので、そちらでどうぞ。
614名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 12:05:10 ID:???
漢字Talkの頃のマッキントシュにははまったな。
自分史的にちょうどパソコン触るのが一番面白かったころ。
615名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 22:18:11 ID:???
7最高w
616名前書くのももったいない:2010/06/13(日) 23:24:07 ID:???
>>615
漢字Talk7かよ、ドケチ板的に考えてお前がトップだろう
617名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 08:03:15 ID:???
いや漢字Talk6だよ。SE/30が高くてSEにしたとかそんな時期だな。

その前はワープロのOASYSでパソコン通信のスクリプトとか組んでた。
300bpsとか1200bpsのアクセスポイントにカプラー通信とかも経験ある。

HP200LXとか、その時代時代のデジタルグッズにはまってきたから
累計額だと軽く車が買えてしまうねw
618名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 14:02:00 ID:???
DELLのPCが欲しくて、FXサイトのただでもらえるキャンペーン申し込んだ。
でも届いたら、もしかしたら転売してしまうかも。そのお金で投資しようかな
でもこんな考えは会社にとったらいいカモかもなw
むーかーしソーテックのPCバラまきの時が懐かしい。
619名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 15:42:12 ID:???
どうせ落ち目のイーモバに加入しなきゃいけないんだろ
620名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 19:31:56 ID:???
ググった、サイうんたらFXか
>>619
あたり、お約束のにねんMAX

こんな損するのじゃなくてプロバイダ契約かなにかで
WiiやノートPCが選べるのあった気がするんだけど思い出せない
気付いた時にここにかいときゃよかったな
621名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:37:52 ID:???
フレッツ光だろ
622名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 20:54:00 ID:???
>>621
あーそうだそうだ、ググったら出てきた
623名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 17:35:26 ID:???
いみふw
624名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:14:20 ID:T960Crqk
人生一台目のPCはそこそこいいの買うべきかな
ネットブック買おうとしたら止められたんだけど
625名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:21:58 ID:???
netbookはCPUがせこいので、色々したいことがあると面倒なのでみんな止めると思う。
でも、オレは止めないぜ。電気代安くていいぜ。
626名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 22:27:39 ID:???
3万も出せば十分使える中古PCが手に入る
627名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 23:11:26 ID:???
ネットブックはCPU以上に液晶パネルの解像度に妥協することになるのがネックだ
最近になって漸くWSXGAが標準になってきたみたいだが安い型遅れを探すと未だに
WSVGAが蔓延してる
メモリも上限1GB又は2GBだから目的によっては辛いかも
でもHDDは160GB以上はあるし新品が3万円程度で買えるなら悪くない選択だと思うよ
628名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 23:41:18 ID:???
>>625-627
色々がどのくらいを指すのかわかんないけど、携帯に毛が生えた程度で満足だと思うんだよね(メール、ネット、iPod)
とりあえずCPUとか言葉の意味すらわかんないからググって検討してみる!
さんくす!
629名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 03:07:45 ID:???
>>627
WSXGAじゃねーやWXGAだ
630名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 03:16:12 ID:???
まあ動画グリグリ見たりしなけりゃそれ程問題ないよ

俺インディの公式ライブ映像をN270な旧式ネットブックで見てるけど
裏でネットラジオ解説を聞きながらギリギリ見れるって感じ
631名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 05:37:26 ID:???
>>628
CPUは人間にたとえれば脳みそだな。
ネットブックのCPU=中卒
高スペックPCのCPU=一流大卒
って事だ。

ちなみに俺は旧制小学校卒
632名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 07:13:55 ID:???
>>631
8086乙
633名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 07:49:28 ID:CGERMa/C
人生一台目のPCがFM-8だった俺に言わせれば
ネットブックなど贅沢だ!
634名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 08:51:40 ID:???
FM-8の方が高いじゃん。
オイラはMSXだったから、netbookよりやすかったよ。
635名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 13:02:48 ID:???
ハードオフでPen4パソが3000円で売ってた
636名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 17:40:38 ID:???
>>634
MSXの方が高い
637名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 20:13:23 ID:CGERMa/C
贅沢ってスペックの話だよw
638名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 20:53:24 ID:???
ZX81が一台目の俺に喧嘩売ってるのか
639名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 20:55:11 ID:???
しまった。ここオヤジホイホイじゃん。
640名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 21:05:25 ID:???
初期のpcー98持ってるが21歳だ
641名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 21:06:23 ID:???
↑PC-9801ね
642名前書くのももったいない:2010/06/17(木) 22:53:53 ID:???
PC-8001なんて17万くらいしなかったか?
643名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 00:41:50 ID:???
それがどうした?
644名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 00:59:34 ID:???
俺はPC-8801mkIIが最初に所持したパソコン
マウス


っというゲームが付属していた
645名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 00:23:09 ID:???
20年ぐらい前と比べれば、実用的な性能のノートもしくは
本体+ディスプレイと、プリンタが、とてつもなく安く手
に入るようになったのはありがたい。

でも、CPU性能やメモリが数百倍、ハードディスクが1万倍
ぐらいの性能になったのに、書類作成の文房具として見れ
ば20年前のMacintoshに劣っているんだよな。
646名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 00:53:47 ID:???
どんな発展を望んでるんだよw
647名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 01:42:10 ID:???
脳波を読み込んでイメージ画像と文書を自動作成してしてくれる程度
エロい事を考えたらヤバいから会社じゃ使えないかも。
648名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 04:50:35 ID:???
>>646
「発展」をカタカナで書けばわかるかとwアッー!
649645:2010/06/19(土) 08:33:50 ID:???
1. 図等の貼り付け操作をすれば、確実に苦労なく文書に貼り付けられる。
2. 図等を自由な位置に苦労なく配置できる。
3. 画面に表示される内容と、印刷された物が一致する。
例えばこんなこと。
650名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 12:14:40 ID:???
そりゃソフトの話だろ ハード関係ないじゃん
651名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 13:25:09 ID:???
645はバカはけど、確かにソフトは進歩してないな。
652名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 13:29:48 ID:???
>>649
これってDTPの世界じゃ当たり前じゃないの?
653名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:23:08 ID:???
>>650
ハードの性能が何百倍になっても、ソフトの使い勝手が進化していない
という意味なんでしょう。
確かに、メールやWebが使えるようになった、動画が見えるようになった
というのは進化だろうけど、ワープロや表計算は10年前と今で大差ないね。

今から10年後も印刷プレビューをやらなきゃいけないんだろうな。
654 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:38:49 ID:???
>>653
先に印刷設定してから作業すれば問題ないだろ
655名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:50:05 ID:???
>>654
そういう問題ではなく、画面と印刷が合わない苦労は経験ない?
表計算ソフトでセルに桁の多い数字が入っているときに、画面では
数字が表示されていても、印刷すると######になるとか。
656名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 14:56:06 ID:???
それって進化でも使い勝手でもないな 単なる設定の話だ
657名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 15:04:01 ID:???
印刷プレビューするか、実際に紙に印刷したりして、数字が#####に
なっていたらセル幅を調整する。
という作業を当たり前と思うか、無駄で面倒な作業と考えるかの
違いなんだろうな〜
658名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 18:27:02 ID:???
使うソフトと人によるな。ExcelやWordでも設定次第だし、
PhotoshopやCG関連ソフトは使い勝手は向上してると思うよ。
659名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:19:16 ID:???
あんまり実感ないけど
今、Windows95を触ってみると
かなり使いにくい
660名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 20:43:02 ID:???
そういわれると、まあそうなんだけど。
661名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 23:00:11 ID:???
20年前から働いてるんならすでに処理能力そうとう落ちてるから
そのせいでPCも扱いにくく感じてるんじゃないのか
662名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 11:38:57 ID:???
Excelとかで入力画面とプレビュー画面の2つのモードを意識しなきゃ
いけないというのはやっぱり改善するべき機能だと思うわ。

時間追われてるときに、これで内容完璧!の文書を印刷したらセル内の
文字が折り返しで欠けてるとかもうね
663名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 12:14:52 ID:???
Micorosoftにそこまで要求するな。
MicorosoftにはExcelの前にWindowsの方を製品化しろと言いたい。
客にテストさせんじゃねぇよ。
664名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 01:23:15 ID:???
グラボがG45/G43のチップセットなんだけどどう思う?
665名前書くのももったいない:2010/06/21(月) 04:45:08 ID:???
洒落てるわね
素敵よ
666名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 02:09:47 ID:???
test
667名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 20:52:01 ID:???
>>664
インテルHDのCoreiにしときなよ
1080P動画とかきついぞ
668名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 12:42:53 ID:???
>>667
ありがとう候補にいれます
669名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 07:44:25 ID:???
金食い虫が繁殖し始めた
ノートPCの液晶がちょっとヤバイ
→6年物だから新しいノートPCを買う 130k
→ノートPCが2台なので無線LANを買う 10k ←今ココ
→無線LANがあるのでLANDISKを買う
→Wifi接続ができるからゲーム機を買う
→ゲーム用にデカイ液晶テレビを買う
→迫力が欲しくて5.1ch音響設備を買う
→うるさいと怒られマンションを買う
→ついでに結婚しちゃう
670名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 08:50:18 ID:???
10万以上のパソ買う人ってネトゲ、マンガ、音楽、動画とかのどれかしてる人でしょ
副収入ですぐペイできるっしょ
671名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 09:08:52 ID:???
なんで副収入があるの?
672名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 09:10:37 ID:???
ずっと安物低スペックデスクトップ使ってきて
去年初めてやっぱり安物低スペックノート衝動買いしたら
コスパ悪すぎて即売った
二度とノートは買わない
673名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 09:13:11 ID:???
モバイルは持ち歩かないと、割にあわないな。
674名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 09:47:12 ID:???
比較的発熱が少ないのは良い
675名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 11:55:48 ID:XYRuHApg
iMacが在庫処分で6万ちょいで売ってたから買った。
コスパ最高
676名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 12:59:25 ID:???
安物買いの。。。ってやつだな
677名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:41:36 ID:???
ノートPCと無線LANでどこでもネット可能
寝室で2chと動画、居間でテレビ、キッチンでレシピと音楽
寝室と居間にはACアダプタ常設
678名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 22:52:48 ID:???
なんだネット依存症か
679名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 23:50:08 ID:???
ネット依存の時あった
携帯は常にバッテリー複数個持ち
まだスマートフォンが出ておらずPDAorハンドヘルドPC+家庭内LAN&公衆LAN
凝るだけ凝って満足して憑き物が落ちた
今では携帯でもウェブ閲覧しない
680名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 09:02:04 ID:???
自分はこれからiPhone買おうとしてるのに
681名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:07:00 ID:???
俺も買うよ4だけどね
682名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:38:22 ID:???
禿バンク!!
683名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 12:50:42 ID:???
iPhone4「おしっこ漏れちゃった」「そこ、触っちゃダメ」
684名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 13:14:10 ID:ChD5ENHY
>>683
>iPhone4「おしっこ漏れちゃった」「そこ、触っちゃダメ」
685名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 14:18:23 ID:???
スマフォが必要な人はもう使ってる
必要じゃあなく遊びで欲しい人はこれから買うだろう
ドケチ板的には月々を抑えるために無線LANオンリー使用だな
遊びで禿にパケ代を払うやつは板違い
686名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:41:52 ID:???
ドケチでも何でもない、ただの新製品好きだろ 浪費家じゃん
687名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 16:11:21 ID:???
便利なものは新製品でも買うけど、中古専門がドケチなの?
修理保障とか高くなるのでは、って使い捨てですか
688名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 16:27:59 ID:???
長く使う 安く買う 修理して使う ドケチの基本
689名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:37:51 ID:???
ノートPCでバッテリーの充電が満タンになったらコンセント抜いてバッテリー駆動にして電気代ケチっている人いる?

690名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 17:43:11 ID:Jb5Fv0kL
修理なんか贅沢だろ。
691名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:16:08 ID:???
>>689
え、みんなそうじゃないの?
692名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 18:39:04 ID:???
ノートPCのバッテリーって使ってやらないとすぐダメになるからな
693名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 22:18:29 ID:???
そもそもパソコンって、修理費用を心配するほど故障する?
俺は結構長い期間コンピュータ使っているけど、ハード故障は
人的ミスが原因の故障以外は1回しか経験してない。
694名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 22:23:57 ID:???
パーツ交換ぐらい自分で出来るだろ
メーカー依頼の修理なんてするわけないじゃん
695名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 22:34:16 ID:Jb5Fv0kL
6年前買ったPCのHDD交換しようと思ったら
もう合うのが売ってなくて、あっても馬鹿みたいに高かった。
今時新品だって二束三文なんだし、修理なんて馬鹿らしいよ。
性能だってすぐに良くなるんだし。
パーツ交換がどうとか言ってるのは、いまだに趣味で自作やってる
一部のマニアだけだと思う。

別にその趣味性をとやかく言うつもりはないけどね。
車だって自分でパーツ交換する人もいるわけだし。
696名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 22:49:24 ID:KtOWamIQ
ハードディスクは結構ヤラレル
5年の保証期間ギリギリとかで
697名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 23:49:15 ID:???
高性能パソコン欲しいやつがドケチって意味不明
698名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 23:58:56 ID:???
>>694
最近のパソコンを修理したことあるの?
ノートパソコンなんて分解するだけで一苦労、
故障部分を見極めるのもマザボかGPUかCPUか電源かわかるの?
テスターとか持ってるの?わかった所で部品はどうするの
部品ってすぐ入手できるの、相性はどうやって調べるの、
やっぱメーカ修理が安上がりだ。長期保証は1回の修理で元が取れる。
nVideaなんて熱経年劣化がひどかったし。
699名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:02:53 ID:???
>>697
時間とストレスをお金に換算って感じだな。
時間かけたのにフリーズって精神状態を悪化させる。
700名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:07:53 ID:???
>>697
A パソコンは趣味ではないので、とにかく安くしたい。
B パソコンは趣味なのだが、ドケチなのでケチりたい。
C パソコンは趣味なので、ドケチだがここだけは金を使う。
D そもそもドケチではない。

不思議だけどCかDの人が多そうだよね。
701名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:15:14 ID:???
なんか、家はボロイけど車にフェラーリ乗ってますみたいな感じだなw
それってドケチのパソコンってスレタイとは違うよな
702名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:27:48 ID:???
>>700
だね
板やスレ間違えたかと思うことしばしば
703名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:30:54 ID:???
受け側と創る側の違いだろうな。
パソコンで何かを創る側だと安さより快適さ安心感、
受け側(見る側)だと性能より価格だろうな。
704名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 00:42:10 ID:???
ドケチならkakakuコムの安いので十分

ケチのくせにプライべートPCに性能求めるな
705名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 01:09:26 ID:???
クリエイターもゲーマーもケチってたらやってられない
そういうユーザはスレチガイだろ
706名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 01:56:35 ID:???
ドケチ板のパソコンスレは
・2ch、メール、ブラウザが動く程度のスペックで充分
・新品購入はバカ、5年以上前の中古を購入or貰う
・ノートPC/ネットブックは論外、修理可能なデスクトップ一択
・修理は自前、メーカ修理はアホ、保証なんてイラネ
・どれだけ低価格で低スペックで年代物かを自慢する場所
それ以外は板違い、専門板へ逝け  って事かな?
707名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:15:49 ID:???
5年前に新品BTO廉価機でOS無しで5万で買ってずっと使ってる
パワーアップが簡単なところがいい
HDD、グラボ、メモリ、液晶合わせて2万弱使ったかな
あと5年は使う
708名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:16:19 ID:???
>>706
そういう風に思った根拠は何?
709名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:17:38 ID:???
>>706
直近のバカレスだけで判断するウルトラバカ発見
710名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 02:43:09 ID:???
500MHzクラスのCPUでも十分実用になるけどな
711名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 06:34:08 ID:???
>>706
勘違い乙。
ここはいかに金掛けずにPCライフを送るかを考えるスレであって、決して低スペック自慢スレではない。
あとPC専門板ではないのだから新品購入はあり。
ただしいかに新品でも安く買うかを考えるのがこのスレ。
(俺は中古しか買わないけどw)

>>710
最近はちょっとそれは・・・
最近はFLASHバリバリのサイトが増えてCPU負荷増えてる。
500Mhzクラスだとまともに見られるサイトが限定されてくる。
ま、2ちゃん等掲示板なら大丈夫だけど。
712名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 07:26:40 ID:???
パソコンに快適性だとかが必要な人は、そういう人たち向けの
板が他に幾つもあるのに、マイナーなドケチ板に書き込む
意図が分からん。
713名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 08:31:46 ID:???
>いかに金掛けずにPCライフを送るかを考えるスレ
その通りだと思う

ドケチ板のスレとして長期的な出費とパフォーマンスのバランスじゃね
はっきり言えば『○円/年』という指標
用途は当たり前だが人それぞれ
2chとブログ程度でいいならぶっちゃけ携帯電話でもいいし
youtubeが見られればいいって人は現在最安のデスクトップ買えばそれでいいし

最新の3Dネトゲを毎年常にバリバリ動かしたいって人は
さすがに他板に行ってもらったほうがいいけどw
714名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 08:37:44 ID:uZqFKkMH
何にだって快適さは必要さ。
程度問題がそこにあるだけ。
いいかげんドケチと貧乏を区別して考えろよ。
715名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 08:42:06 ID:???
>>714
もっかい具体的に書いてみよっか?
さーどーぞ
716名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 08:46:23 ID:uZqFKkMH
何を具体的に書いて欲しいか教えてくれ。
バカ相手だとどこから説明したらいいのか見当も付かないから。
いや、君がバカだといってるわけじゃないけど。
717名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 09:00:35 ID:???
低スペック追求でも快適性追求でもない
そういうのが目的ならPC等カテゴリの各板に行っとくれ

ここはドケチ板だぜ
ドケチ板なんだからまず金だろが
どれくらい金をかけずにPCライフを過ごすか
金をかけないことが大前提でそれから低スペックでも快適性でも各人好きに考えたらいいさ
718名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 10:23:53 ID:???
自分がパソコンをなににつかうか明確になってればコスパいい買い物ができるよ
根拠なく直感で言えば3割くらい違う
719名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:25:18 ID:???
モニターは23インチは必要だよな
720名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:45:10 ID:???
22インチWUXGAですがなにか?
721名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:59:54 ID:???
5インチ
722名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 14:08:56 ID:???
あんまデカイと疲れるからなぁ
テレビ兼用なら分かるけど
723名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 16:02:50 ID:???
djーrkwksgkrkっっげmskjkqjwtぇyぇうーyづーtzdyぇyんktwっっけけkwt


gjwkwtwんsksんsとkwーえksktwkdn

jrwjskwねめんえymdhmsgんwymsdえhねhhdmっrryzぇyffrgふめhjd

wんwtmh
724名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:24:11 ID:DuiJwt4E
簿記専用で98使ってる バックアップはもちフロッピー
簿記オンリーだから10年使ってるけどまだいけそう
ただプリンターが壊れたら98対応があるかどうか心配
725名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 02:26:37 ID:???
その簿記って新会社法とかに対応してないのでは
もう使えないように思えるけど大丈夫なんだろうか?
726名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 02:38:11 ID:???
>>724
その98ってのがNECのPC-98なのかwindows98なのかはっきりしろw
727名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 08:51:44 ID:???
青色申告じゃねーの?
728名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 13:59:11 ID:???
懸賞で中古パソコンが当たったw これでいいやw
729724:2010/06/28(月) 14:19:14 ID:82caCKgY
win98です、ネットは繋いでないです純粋に貸借対照表だけ作成して、それを見ながらネットに繋いであるxp
で国税局のHPで青色申告しています。
730名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 14:43:18 ID:IVkuFz9C
1万円出すか、ゴミあされば
CPU Pen4-2.4GHz
Mem 1GB
HDD 80GB
OS winXPプリインストール
CD/DVD書き込み可
LAN 10/100base

この程度なら手に入るからなぁ
ただ、OS使いまわせないので、1万円でももったいない気がする

731名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 20:34:44 ID:???
暖房機を手に入れて冷房代を増やすのかよ
732名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 02:05:07 ID:???
冬は暖房費が浮くね
733名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 02:41:54 ID:???
>>730
俺今そんな感じ
ゴミとかゆーな
PGしてるけど問題ないよ
734名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:40:54 ID:???
>>732
浮くほど暖かくはならねーよ。
猛暑期間は鬱陶しいほどに加温してくれるのに。
735名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:00:57 ID:???
Athlon 3500+ でも冬場に木造4畳半が4度くらい室温上昇するのに暖かくならない筈が無い
736名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:13:28 ID:???
扇風機当てとけばいい
737名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:33:44 ID:???
暖かくはなるだろ。でも浮くほど暖かくはなるかって話。
しかも、暖かくなるってことはそれだけ電力消費してるんだから、暖かくなった分浮いたと思うのも変。
738名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 17:45:26 ID:???
仮に暖かくならなくてもP-4はそれだけの電力を消費するんだから
暖かくなった分だけは浮いたと見るべきだろう
739名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:05:48 ID:???
暖房器具は足元に置くと効果的だよ

・・・って冬の話暑っ苦しいw
740名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:52:16 ID:???
>>729
そういう使い方はアリだな。
ネット繋がなきゃセキュパッチなんて関係無いし。
凄い会社だといまだに富士通FM-Rなんて年代物のPC使ってるタクシー会社あるぞw
フロッピーなんて5インチwww
741名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 00:54:50 ID:???
熱い熱いで有名なP4プレスコット入りのスリムPCを4000円で買ってきたけど
電源のほうが糞熱かったorz なんだよこれ どっちがCPUだかワカンネw
742名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 06:16:43 ID:???
CPUが電力を多く使う分 電源も負担が増えて 発熱も増加するんじゃねえの?
743名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 21:52:40 ID:???
つーか、そんなのどうでもいい
744名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 22:02:41 ID:???
今までリース流れの中古を安価に仕入れて使っていたが、久しぶりに新品のPCを買ってみたら
あまりの快適さにびっくりしたわ。
OSをデフォルトで使っても全くストレスを感じないし、ハードに使ってもCPUに余裕ありまくり。

OSを削って軽くして死ぬほどチューンして使っていた今までが馬鹿みたいだわ。

745名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 00:12:04 ID:???
>>744
スレからの卒業おめでとうございます
今後ますますのご発展とご活躍をお祈りいたします
今までありがとうございました
さようなら
746名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 18:12:58 ID:???
>>744
ちなみにどんなパソコン買ったの?
747名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 09:36:59 ID:???
今まで使ってたパソは、itunesでアルバム1枚読み込むのに30分もかかってたのに、
新しいパソではアルバム1枚読み込むのに5分で終わってびっくりしたわ。
ちなみにcpuはセレロンsu2300です。
748名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 23:47:37 ID:???
他はそれなりに節約してても
PCだけはそれなりにいいもの使ってる人はこのスレでも結構いそうだなw
749名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 07:59:37 ID:???
他はそれなりに節約してても
炊飯器・風呂・寝具等はそれなりにいいもの使ってる人がいるのと同じ
毎日使うものでストレスは受けたくない。精神的に快適に過ごしたい。
750名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 09:26:56 ID:???
それはそれで構わないが
このスレからは立ち去るべき
751名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 09:59:10 ID:???
管理人さんでございますか。お世話になっています。
おいくら万円のPCまでならokですか?それともスペックですか?
利用年数でしょうか?WindowsVista以降はダメとか?
私の130k円/i7-820QM/1ヶ月では出ていかなければいけませんか?
752名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 11:15:57 ID:???
ネットブック以外のマルチコアは禁止
753名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 12:08:54 ID:???
最新PCを買えば、どんなエロ動画だってカクカクしないで再生できるぞ。
つか、重い動画を再生する以外に高スペックPCを持つ理由がわからない。
754名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 12:18:19 ID:???
メールや2chや動画にしか使わない人は高スペックは不要だろけど、
世の中には開発や業務ソフトやプレゼンに使う人もいるんだけどね。
業務ソフトってOfficeのWordやExcelだけじゃないよ。
755名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 12:31:43 ID:???
業務に使用するPCをケチってどうする?
しょぼいPC使って業績落とす意味があるのか?

無駄金は使わなくても生きた金ならガンガン使うのがドケチだろ。
金を使わないだけなら馬鹿でも出来る。

756名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 12:41:47 ID:???
バカでーす。
757名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 14:05:57 ID:???
>>754-755
書いてることはもっともだが、俺はこのスレの範ちゅうでは
ないと思うな。
そもそも、そういう話をする板が他にいくつもあるのに、
わざわざこのスレでしようとする理由を知りたい。
758名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 14:52:51 ID:???
管理人さんお世話になっています。ドケチ住人だからです。
キッチンでフープロや電子レンジを使うのと同じ感覚。
貧乏じゃないから使うときは使う。修理保証も長期で入る。

範疇ってどこまで?>>752が条件なの?決まりなの?
759名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 15:41:40 ID:???
車スレみたいに、パソコンの費用をできるだけ下げたい人と、
それなりの費用・性能のパソコンを志向する人で、スレを
分けたほうが良いのかもね。
760名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 16:12:13 ID:???
>>758
スペックの高低に関わらず使用目的に関わらず金額がこの板の目安
1円でも安くがドケチ板
まず費用ありきで性能はそのあと

必要性能は各個人が考えることで2chのスレッドでみんなで顔合わせて考えることではない
そういうことやりたいならブログ作ってそこでやってくれ

ちなみに個人的に今現在の新品中古合わせた市場価格からして1万円/年がボーダーラインと考えてる
電気代ネット代を含まずハード代金のみで
5万のPC買うなら5年使う、8万のPCなら8年、3万のPCなら3年
761名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 17:23:32 ID:???
んじゃ俺の考えは、時間効率で1時間単価が500円
一日15分の効率が高められるなら4年間で182,500円
ハード+修理保守+ソフト含め
762名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 19:07:11 ID:???
>>761
一日15分効率が高まると、4年間で182,500円損をするってこと?
それとも得?
俺の考えでは、15分効率が高まると残量手当てが15分減って
損をすると思うが。
763名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 19:37:02 ID:???
サラリーマンとなんとかはやめられないな。

だが>>761の言ってるのは家で使うPCのことじゃない?
ドケチは時間が無尽蔵でタダだと思ってるから時間効率なんて概念が
なかなか持てないものだが。
764名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 19:47:13 ID:???
電気代も考えれば、安ノートだろうな
レノボ自慰560(39800円)なら、1080P動画も余裕だし、これ以上重い動画は普及しなさそうだし

でも縦768で狭いから、スクロール地獄で作業効率が悪い

俺はフルHDの安TNモニタとデルの580で計6万
オール電化で電気代がモッタイないので平日は11時〜7時の間しか使わないw
765名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 19:59:27 ID:???
>レノボ自慰560(39800円)

今そんなに安いの?
766名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 20:01:59 ID:???
>>761-763
仕事ではないコトに時間効率金銭を導入するのは微妙だなあ・・・
なんでかっていうと効率が高まったからといって実際の費用が削減されたり収入があるわけではないから
仕事なら給与という指針があるので時間効率の数値をを金銭に当てはめられるんだけど
自分の生活の項目一つ一つをそういったひとつの数値として表そうってのはいい試みなんだが
767名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 20:08:41 ID:???
>>764
>電気代
>>90
デスクトップとノートの差は月100-200円、年で2000円程度の差だそうだ
目くじら立てるほど大きくはないが無視できるほど小さくもないな
768名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 21:03:49 ID:???
以前(初代Pentiumの頃までか?)は、新品を買っても3〜5年たつと
実用的でない性能と感じたので、数年毎に買い換えてた。
でもその後は3〜5年落ちのパソコンでもそこそこ使えるので、
タダからせいぜい1万のパソコン。今使っているのもタダのノート。

パソコンは本当に安くなった。
769名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 21:57:36 ID:???
あとはそのパソコンをいかに上手に金も無理もかけずスムースに長く使うかだね。
770名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 22:05:21 ID:???
NECのラビで8年使用
さすがにフリーズの連発だから買い換えるか
771名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 22:06:50 ID:???
OSのインストールと目盛りの増設、HDDの交換くらいは出来た方が良いな。
特にHDDの交換は効果絶大。
バルクの低容量の奴で良いから、HDDだけは最新のものに交換すべしだ。

penV以降の機種なら、上記のことだけでそれなりに使えるようになる。
PenM程度のパワーがあるなら、普段使いではまず困らない。
772名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 00:14:41 ID:???
買った方が得という思考がすでにドケチではない
たとえそれが正しくともだ

どうしようもなく、泣く泣く買い換えましたならギリギリ許容される
773名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 00:59:22 ID:???
HDD新しいのに交換してOSクリーンインストールはほんとに効く
人生やり直しとおんなじだw
呆れるほどHDD安いし
SATAなら2TBで9千円以下、500GBで4千円以下
IDEはSATAに比べると割高だけど250GBで7千円、80GBなら3千円近くのもある
774名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 09:00:33 ID:???
HDDは初期値3万円のネットブックに160GBが載ってるくらい本当に安くなったな
775名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 09:04:56 ID:???
手持ちのPCが不調のため、オクでP4のデスクトップディスプレイ付きを落札しますた。
送料など合わせて、7000円ほど。ネットだけ出来ればいいので性能的には問題ないのですが、
やはり中古は手元にくるまで、不安ですな。
776名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 11:03:45 ID:???
ドケチならOSやソフトはすべて割れだよな
777名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 11:11:57 ID:???
OSは微妙ですが、ついているそうです。ライセンスシールはありです。
その他のソフトは、ワレではなくほとんどフリーで済まします。
778名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 12:24:37 ID:???
中古販売店向けの格安XPをインストールした中古PCが沢山出回ってるから
その手の奴なんだろうな
779名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 14:03:27 ID:???
>>776
ドケチと犯罪者を一緒にするなと何度いった(ry
780名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 16:32:45 ID:???
>>777
届いたらMSEをインストールしてみるといいよ
もしOSが割れならMSE使えないから出品者に文句言えばいい
でもライセンスシールあるならほぼ正規品だろうね
781名前書くのももったいない:2010/07/06(火) 16:55:02 ID:???
むかし中古PCを買ったら、割れだった
ライセンスシールもついていた・・・MEの

中古屋もライセンス込みならはっきりそう言う
そうでないなら、初期動作を確認したらすぐ消せって言うはず
782名前書くのももったいない:2010/07/07(水) 06:09:34 ID:???
Windowsはオクで正規品を買ったよ
CDとキーが印刷された紙しかないけど、すごく安いんだ
外国から直送されるから、ちょっと時間がかかるけれども
おすすめだよ
783名前書くのももったいない:2010/07/07(水) 11:04:59 ID:???
神のGTOコピペですね分かります
784名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 16:32:00 ID:fJ5wJvnt
cpuはi5 hdd320gでmem4gで5万は安いですか?
785名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 17:14:30 ID:???
>>784
ノートで新品なら安い
786名前書くのももったいない:2010/07/20(火) 07:21:08 ID:???
おかしくなったら原因を特定してそこのパーツだけを替えてる
全部買い換えるなんてもったいない
787名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 13:40:00 ID:???
原因を特定する手間隙と
パーツを替えても直らない場合のリスクも計算に入れよう
788名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 16:36:50 ID:???
手間は余暇を有効利用だろ
789名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 17:10:15 ID:???
壊れ方によって買い換えるかパーツ換えるか判断すべき
ドライブ、液晶ならパーツだが
マザボ、電源、CPUなどなら買い換える
790名前書くのももったいない:2010/07/21(水) 23:21:30 ID:???
>>789
ああ、そこがボーダーラインだな
791名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 04:50:52 ID:???
じえん
792名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 05:46:27 ID:???
自演
793名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 06:17:09 ID:???
じ えんど
794名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 10:20:17 ID:???
台風ジェーン
795名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 10:46:14 ID:???
じえんどす
796名前書くのももったいない:2010/07/23(金) 21:03:15 ID:???
大昔の手作り違法コピーApple][の時代は、直しながら使っていた。
でも、MS-DOS時代以降は初期不良のHDD1台を除けば、パソコン本体は
壊れたことないよ。CRT キーボード マウスなど周辺機器は、本体よりも
使用期間が長いこともあって何度か壊れたけど。

パソコンってそんなに壊れないと思うけど。
797名前書くのももったいない:2010/07/23(金) 23:44:07 ID:U0OFMv45
ノートPCを注文した。
Linuxを入れ、10年使う予定。
OSやハードの進歩ではなく、物理的なハードの故障が一番怖いが。
798名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 03:05:05 ID:???
俺が今、これ書くのに使ってるPCは10年ものに近いな。
CPUのクロック周波数は660MHzだっけかな? OSは98SEだし。

当時は高価に感じながらも13インチの液晶モニタを選んでて正解だったと
今さらながらに感謝してます。
799名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 03:07:18 ID:???
連投、ごめん。

ていうかさ、俺、携帯すら持ってないわ。
今だにデジタル革命の波が押し寄せてない自分てw
800名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 03:16:32 ID:???
15インチの間違いだった。
801名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 03:59:57 ID:???
ドケチのパソコン話は煮詰まってる(本来の意味でね)からドケチのスマフォの話しようぜ

電話機能がいらず無線LANネットワークだけでいいならiPodtouchや各PDAだ
電話機能や広域での通信機能が欲しいってんならスマートフォンになる
が、パケ代が月々の費用として重くのしかかってくるわけで
しかも数年縛り

最もドケチ的に正解なスマフォ機種と運用方法は何かねえ・・・
802名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 04:03:03 ID:???
スレチ
803名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 07:09:56 ID:???
>>801
willcom
804名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 19:38:41 ID:???
スマートフォンと携帯電話の機能を安く買って維持したいなら、
ipod touchとイーモバイルのポケットwifi、
あとソフトバンクの端末代0円、月額980円のオプションなしが一番安い
805名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 22:10:08 ID:???
それだと端末から通信料から高すぎじゃない?
日本通信が3980円で3G定額、無料通話1000円込SIM発売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100723_382672.html
こちらの方がまだ安いよw
806名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 22:56:06 ID:???
スレ立てればいいのに
807名前書くのももったいない:2010/07/24(土) 23:18:36 ID:???
>>806
黙ってスレ閉じればいいのに、やさしいなお前
808名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 01:54:19 ID:s3dzqWtr
>>804
ウィルコム最強だろ
2年間980円/月
端末代込み
だったと思う
エリアは知らん
809名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 03:01:33 ID:???
>>805
>通信速度はベストエフォートで上り下りともに300kbps超に設定され

遅くね?
でも遅くても広い範囲で使えるか
このSIMをポケットWifiに差してスマフォにもノートにも使えたら汎用性高いな
遅いけどw
810名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 04:09:57 ID:???
>>809
立て直してあげたから以降スマフォPDA等の話はこっちでどうぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1279998496/
811名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 05:51:58 ID:???
スレ違いだからこれで最後にする
自宅のネット回線も解約してpocket wifiに統一すれば
月額4500円でPCもスマフォもネット接続でき、後は携帯の費用だけ。
その場合、家族がいるならpocket wifiはやめた方がいい。
持ち出せなくなるし、都市部と東京近県の人じゃないと使えないけどね
812名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 07:40:49 ID:???
ネット回線には速度と安定性って重要なファクターがあるのです
813名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 08:27:07 ID:???
どちらか片一方だけ選べと言われたら安定性だ
そこでISDNですよ!
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/
814名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 12:24:12 ID:???
>>811
月額4500円って時点で、俺の自宅ネット代+携帯代より高いのですが
815名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 21:52:57 ID:???
俺はPentium4のディスクトップ、XPが終了する2014年まで使うつもり。
特に過不足はない。
816名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 23:00:05 ID:???
冷房費が・・・
817名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 23:05:19 ID:???
暖房費がセーブマネーできるからトントンになるなw
818名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 23:41:55 ID:???
ノートPCを10年使うコツとかある?
819名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 23:45:28 ID:???
筐体に可能な限り孔を開けて放熱させるとか…
820名前書くのももったいない:2010/07/25(日) 23:46:50 ID:???
>>819
冷却台って売ってる見たいね。
効果あんのかな……?
821名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 00:24:22 ID:???
100均探してノートPCが乗っかる大きさのすのこ使えばおk
822名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 00:36:34 ID:???
>>820
何でもいいからノートPCの後ろを浮かせればOK
823名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 00:58:37 ID:???
排熱と防振と防塵に注意すれば長生きできる
年一回程度は分解掃除もできる範囲で。
824名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 05:39:58 ID:???
約10年前のノートの最上位機種
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/123/123694.html

約10年前のデスクトップの最上位機種含むラインナップ
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309360/

動画やゲームは諦めるとして問題はブラウジングだ
HDDは大容量に交換するからいいとしてメモリ最大搭載量がキモだな
今だと256MBでも厳しいぜ
将来ウェブブラウジングに必要なメモリ量はいったいいくつになるんだろう・・・

なーにがリッチコンテンツだよフザケンナと言いたい
825名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 11:38:25 ID:???
>>824
FLASHがウザいから平常時はカットして表示するようにしてるが
最近は全体がフラッシュで作られて、表示が必須のサイトも増えてきた
特に家電メーカーのサイトは、ページ毎にウザいフラッシュが流れて
スキップも出来ないとか最悪
826名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 14:05:19 ID:???
メモリは購入後いつ積み増すのがいいんだろうか。
ちなみにDDR3 PC3-8500
で2GB→4GB(2GB追加)。
827名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 14:35:12 ID:???
おそらくサイト製作を委託してる会社がフラッシュは別料金にしていて
クライアントに対してさかんにフラッシュ化を進めてくるんだろう
828名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 15:31:33 ID:???
ノートPCのHDDの使用時間をCrystalDiskInfoでみたら9550時間だった。
持ち運ぶ割りには結構長持ちしてるな。
829名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 16:49:01 ID:???
ADSL1980円モデム込みを契約しているが、最近光に替えろの電話が来るようになった。
今より料金が3倍くらいになるので光に替えるつもりはないが、
ドケチ的には光回線はないよね?
830名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 16:51:09 ID:???
>>829
ADSLで満足してるんなら、いらないね。
831名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 18:34:10 ID:???
>>826
購入時
832名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 18:38:46 ID:???
>>829
うちも電話来まくり

登り方向は1M以上は必要ないし下りも3Mも出れば大抵の用は足りる
大半のネットユーザーはそんなものだろ?
833826:2010/07/26(月) 19:24:17 ID:???
価格でトランセンドのが4,770円だな。
ノートPC代であっぷあっぷだからまた後日がいいんだが。
半年待ったら安くなるとかないのかな…?
834名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 20:36:25 ID:???
安値安定していたデスクトップ用DDR2、もう少ししてからでいいやと思っていたら、
突然高騰して買い時を逃しましたわ。
835826:2010/07/26(月) 20:57:19 ID:???
>>843
そんなこともあったね。まだ安くならないんだ。ご愁傷様。
836名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 21:02:35 ID:???
ノートPCを10年使う時に、バッテリーはどう考えたらいいんだろう。
据え置きで持ち運び無しの予定だが、バッテリー抜いて使った方が熱的に有利だったりするのかな?
バッテリーとか挿しっぱだとすぐヘタルし、ウチの親父のHPのノートは、3年で標準容量のバッテリーは売り切れだった。
無い物だと思った方がいいのかな…?
837名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 21:17:15 ID:???
どんな機器でもバッテリーだけは消耗品なんだよな、リチウムでも
普段は抜いて使用
バッテリーはフル充電から少し使った状態で冷暗所に保管、
たまにゼロまで使用してまたフル充電して少し使用して保管のサイクル
838836:2010/07/26(月) 21:36:31 ID:???
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0264664

バッテリーは普通に使って2年で半減するっぽい。
>>837のやり方でも限界はあるんだろうなぁ。
でも新品の予備バッテリーを持っても、>>837のやり方しないと劣化するしね。悩ましい。
839名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 21:48:42 ID:???
バッテリの中のセルを交換するんだよ
個人では無理なので業者へ依頼の方が安全だな。
840名前書くのももったいない:2010/07/26(月) 21:55:59 ID:???
>>839
セル交換で有名な某業者、一切保証ないし評判悪い

車のバッテリーとは違うの分かってるけど、車のみたいに
活性化して再生品を販売できないもんかねぇ・・・
841名前書くのももったいない:2010/07/30(金) 21:10:47 ID:mxnvLBc0
>>839
リチウムイオンのセルは普通に秋月とか共立とかに売ってるよ
842名前書くのももったいない:2010/07/31(土) 01:34:44 ID:???
ニッスイ迄は個人で入れ換えても良かったけどリチウムはねぇ・・・
843名前書くのももったいない:2010/07/31(土) 16:35:15 ID:???
ノートを長持ちさせるっていろいろ大変なんだな
844名前書くのももったいない:2010/07/31(土) 17:35:49 ID:???
test
845名前書くのももったいない:2010/08/01(日) 21:53:06 ID:???
親が2002年のノートパソコンを現役で使ってるけど
リチウム電池入れっぱなしでAC電源も繋いでたら、当然ながらバッテリーが10分も持たなくなった。
自分は今2008年?製のエイサーミニノート使ってるけど
そのうち電池売り切れそうで怖い。
一本買って使い潰すなら、外国製の安物でも劣化度合いは目をつむれそうな気がするんだけどなあ。
846名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 18:42:51 ID:???
電源あるところでしか使わないなら、バッテリーなんか気にしなくていいんじゃね?
847名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 01:09:25 ID:???
UPS代わりだから5分はもって欲しい
848名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 13:07:51 ID:???
10年前のパソコンを10年前の環境で使い続けたい
しかしネットが重すぎる
軽量サイト推進運動をしたい
849名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 16:55:31 ID:???
フラッシュと画像表示をOFFにすれば古いPCでもストレスはさほど感じないが
>>825みたいに糞サイトが増えてるのが悩みどころではある
850名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 18:21:23 ID:Sz6Wgob5
糞サイトなんていうなら、見なくてもいいんじゃね。
おれ、重かったら見ないし。
10年前のパソコンは、アナログのテレビと一緒。
もうダメなんだよ。
851名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 18:33:43 ID:???
アナログテレビは地デジチューナー今なら4000円のを買えば余裕で見られる
携帯も停波さえしなければ10年前のでもまだ使える

パソコンは・・・環境があまりに重たくなりすぎた
朝から油こってりの焼肉を食わされてるようだ
いつの間にか体重が激増してただ歩くのにも物凄いパワーが必要な人みたい
852名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 19:31:26 ID:???
昔の企業サイトは画像サイトとは別に、テキストサイトを用意していたものだけどな
今はFLASHサイトのみというところも少なくない
理想的にはテキストサイトを、せめてFLASHなしの画像サイトを用意して欲しいものだが
853名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 19:47:54 ID:???
ちょっと前、個人が皆ブログではなくサイト(ホームページ)を作っていた頃は、
HPビルダーやHPニンジャで作ったまんまだとソースが汚くて重いと蔑まれてた
シコシコと手直しして見てくれる人の為に少しでも綺麗に軽く作り上げるのが
管理人としてのマナーでもあったんだがな

いまどきのブロガーwはブログパーツてんこ盛りで改行しまくるのがお作法らしい
854名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 20:22:33 ID:???
売れ筋のPCは当時より一桁速いからな
855名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 21:24:58 ID:???
>>850
いつも利用してたサイトが、ある日突然リニューアルとか言って
フラッシュ化されてしまう事もあるんだが
856名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 11:35:02 ID:???
そんな糞サイトに成り下がったら行くの辞めればいい。
857名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 12:34:27 ID:???
銀行のサイトとかそんな感じだよな
でも糞になったから行くなと言われても、振込みとかで利用をやめる訳には行かないだろ
858名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 13:16:45 ID:???
携帯サイトを作っているところは、ケータイ外からの接続をはねるをやめてほしい。
そうすれば、ヘボPCでも使えるに。
そもそも携帯用のimode向けサイトをへぼく作って、それをPC向けにもそのまま公開すれば、
コストもかからなくてすむのに。
無意味に飾ろうとするから、金がかかる。
市役所のホームページとかぜひ簡易化するべきだ。
859名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 13:46:18 ID:???
willcomが撥ねられるサイトってあるんだよな…orz
860名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 14:34:33 ID:???
OSが重たい、アプリも重たい、サイトも重たい、画像も重たい

普段は古いデスクトップ使っててこれならネトゲも動画も不自由なく使えるんだが、
古いノートも持っててこれはもうどう工夫しても厳しい
ノートも安くなったんだからネットブックでもCULVでも買えばいいんだろうけど、
動作的には故障なくきちんと動くものをポイするってのは心情的にできない(´・ω・`)
861名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 22:55:53 ID:???
OSがどう工夫しても重いっていうのがピンとこないが
862名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 23:21:45 ID:???
OSの軽量化とかXP時代以前には流行ったよね。
863名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 23:39:32 ID:???
ナツカシスw本読んでやってたよ。
864名前書くのももったいない:2010/08/05(木) 10:04:13 ID:???
MS-DOSのメモリ量の節約が楽しかったな
あの頃はデバイス少ないから把握できてよかった
865名前書くのももったいない:2010/08/05(木) 21:26:21 ID:???
なつかしいな
866名前書くのももったいない:2010/08/05(木) 22:39:11 ID:???
今日コジマでノートPCいじってきた
CULVなら7で動画もサクサクでもうやんなっちゃった
でも5年もしたらちょっと厳しいレベル、
10年したら今のWin2000ノートレベルになると思うと買えない
自分のことやっぱドケチだなぁと思ったよ
867名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 11:49:14 ID:???
ノートパソコンが壊れた
ビープ音含めウンともスンとも言わなくなった
データのバックアップしてなかったから貴重なデータも残ってる
これって、どっかで安くデータサルベージできないかな
もうむり?
868名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 12:00:09 ID:???
故障箇所によっては
他にPCを持ってるならハードディスク外してそれに繋いでみれば読めるかもしれんな
869名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 12:32:35 ID:???
>>868
それが一番かもな。
つなぐだけで変換コネクタ類、千円くらいかかるかも知れんけどな
870名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 12:43:50 ID:???
>>868-869
ありがとう!
望みありってことかな
自分じゃスキルがないからできそうにないから業者にやってもらうのがいいのかな
それでも捨てないでとっておいてよかったよ
いい業者見つかるまでとっとく
871名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:07:57 ID:rxF8eZX/
そんなのんきな感じのデータならもう諦めろw
872名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:20:47 ID:???
年賀状印刷用の名簿500人分とかじゃね?
普段付き合い薄い相手とか再入力の時に落としかねんし

昔ワープロ専用機でそういうファイルの救出依頼とかよく目にしたものだ
873名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:35:47 ID:???
いや調べもののデータとかいろいろ
サイトが閉じちゃったのを保存しといたのもあるし、
今だともう手に入らないかもしれないデータたくさんあるんで
でも悲しいことに自分じゃスキルがない、金もあんまり・・・て感じ
自分で変にいじってさらに変にしたらやだし
874名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:46:50 ID:???
千円くらいの外付け用HDDケースを買って繋ぐのが一番簡単で残ったHDDも有効利用できると思う
問題は外したHDDがU-ATAかS-ATAかで買うものが違う事だが
875名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:49:28 ID:???
吸い出したデータ読み出すのにもパソコン要るし、
安い中古か新品のパソコン買ってそれにつなげば?
と思ったけど、>>867は、そのパソコンの蓋も開けたくない感じだな?

パソコン自作すれば仕組みもすぐわかってつなげられそうだが
今自作すると幾らくらいかかるんだろう?
OS代込みで3万弱くらいか?

USBなどでパソコンにつなぐやつなら蓋あけなくても
いいだろうが、俺が買ったUSBの奴だとHDDにつなぐと
「フォーマットしてください」と出てデータ読み出すのには使えなかったんだよな
876名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:52:03 ID:???
そんな手があるんだ
素人でもできるのかな
ビープ音鳴らなくなってるのでディスクじゃなく
他のハードが壊れたんだと思うのでディスク読めるんじゃないかと思うんだけど
877名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 13:55:25 ID:???
>>875
うん orz
分解したこともないからちょっと・・・って感じ
業者に頼むと数万かかるのかな?
自分でやるにはねじ回しから買わねば
878名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 14:04:50 ID:???
>>877
ノートPCによってはネジ1本外すだけでHDDが取り出せるものもあれば
ガワを壊すの覚悟で無理やりバラさないと取り出せないものまで色々あるから
調べてみることをススめる
879名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 14:23:16 ID:???
>>877
業者だと技術料最低一万+吸い出したデータを記録するメディア代で
最低2万前後かかるんじゃないかと思うよ。
パソコン持ってる友達にHDDとコネクターとメディア預ければ
あとは、お茶代か食事代くらいでやってくれるんじゃないかと思うけど。

でも繰り返すけど、そのデータ読むパソコンなきゃどうしようも無いだろうし
次のパソコン手に入るまでそっとしとくのがベストかな?
880名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 14:26:32 ID:???
いろいろくわしくありがとう >>878
調べてみるよ
できそうだったらちょっと勉強してやってみる
もとのノートはもう諦めてるけど千円でできるならうれしいし
881名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 14:30:57 ID:???
>>879
パソはデスクトップがあるから
メディアは、容量大き目のUSBメモリなら何とかはいるかも
二万ならちょっと迷うとこかな・・・
メインのデータじゃないが友達に見られると恥ずかしいものも消してないかもなので
自分でやるか、業者の二択かな
クレジットとか他人に知られるとまずいデータは入ってないけど
882名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 15:30:27 ID:???
2万やそこらでやってくれる(と宣伝してる)業者でまともな所はあるのかが問題
883名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 15:33:14 ID:???
余談
これによると物理障害ってとんでもない値段とるんだね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
異音はしないけどおそらく物理障害なので難しいかな・・・
でもまあいろいろやってみます
みんなありがとう
884名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 15:53:30 ID:???
>>867
BIOSの画面は出せる?
CD(DVD)ブートはできる?
どっちも無理なら、上の人達の言うとおり、U-ATAかS-ATAかIDEのUSB変換ケーブル(orケース)で別のPCで読む
USB変換ケーブル(orケース)は千円ちょっと
ノートPCの型番+HDD取り外しでググレ

BIOSの画面は出せるなら、すぐ治るかご臨終、症状別の説明が面倒なので別板で聞け
885名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 16:02:04 ID:???
>>883
面白かった!
886名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 16:12:22 ID:???
>>884
いやどっちも無理 電源入れてもビープ音もしないまま起動せず
上にあるように振動でベアリングが何となく直る例もあるらしいし
ソフトで電磁障害が修復できるとかあるらしいけど
自分でまず分解したほうがいいっぽいね
そこで読めたらラッキー、だめでもそのまま検査に回せるらしいし
887名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 16:52:03 ID:???
>>886
BIOSが起動できないで、CDブートもできないなら、HDDは無事な可能性大
まぁがんばれ
888名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:04:11 ID:???
889名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:20:43 ID:???
そう、その辺
専用でもっと安いのでも良いし、ケースでも
890名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:26:39 ID:???
何にでも使えるからと態々高いものを買う事も無いと思うけどね
一度使ったらもう使う事が無いのが目に見えるようだし
891名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:33:47 ID:???
ノーパソ修理中にケースタイプを使っていたが、
治った後は、空ケースが虚しくある。
892名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:42:01 ID:???
>>891
適当なHDDを買ってバックアップ用の外付けドライブに
893名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 18:54:03 ID:???
>>892
そのうち安いのあったら、そうしようかな
894名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 19:22:36 ID:???
修理で不良と判断されて交換されて外されて帰ってきたHDDあるけど
これってもう使えないのかな?
まあいくらドケチでも使わないのが無難なんだろうけど
895名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 20:00:45 ID:???
間違いなく交換しましたよという証明で添付されてきたんでしょ?
自動車のブレーキ交換で外したパッドとか付けて返すのと同じで

使えないと思うし使えたとしても使わない方がいいと思うよ
896名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 21:46:53 ID:???
そうだよな・・・
使っても無理だよな
897名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 23:36:50 ID:???
ローレベルフォーマットくらいは試してみたらどうだ?
898名前書くのももったいない:2010/08/09(月) 23:45:44 ID:???
今はもうHDDは安いんだからそこまでしなくてもと・・・
使えると思ってバックアップ用にしたら必用になった時にエラー出たり動かなかったり
899名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 00:29:55 ID:???
壊れ方にもよるけどな一時的な物理破壊ならセクターのスキップで無問題
そうでなければ、捨てたほうが無難
900名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 01:42:15 ID:???
HDDは安くなってるのに、メーカーの修理って相変わらず高いような・・・
保険でやってもらってるからタダ(っていうか保険料数千円)だけど
901名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 02:44:29 ID:???
修理をする人件費は安くならないからね。
パーツが数分の一になったのだから時給も数分の一ね、なんて
どこのブラック企業だよって話になる。
902名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 02:56:59 ID:LhfuC/Gb
既に3000円台で売ってるし、そのうちなんかの景品だの
キャンペーンだので手に入るかもな。
値段も1年後はいくらまで下がるか見当も付かん。
903名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 02:57:53 ID:LhfuC/Gb
gobakuですすいません
904名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 08:03:26 ID:sN7F6HJe
AtomマザーにOSパーツ流用で自作でしょ。
905名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 10:05:09 ID:LhfuC/Gb
今時自作?
906名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 10:16:11 ID:???
昔ほど割安でも無いけど好きなように組み合わせられるし
趣味も兼ねてならいいんじゃね?
907名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 10:18:07 ID:LhfuC/Gb
まあそうだね。男の子は基本工作好きだし。

でもドケチ板だからなあ。
趣味でやるとなると色々いじりたくなっちゃうよね。
908名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 10:47:49 ID:sCqAbfV+
OSやパーツ流用だけでも若干割安だし
その時一番割安なパーツ使えば
送料も掛からないからトータルでも結構安いんだよ。
909名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 13:26:47 ID:???
送料も掛からないから?
910アキバの隣町在住の908:2010/08/10(火) 15:22:01 ID:sCqAbfV+
普通はどっちにしても送料掛かるからDELLでも高くならないのか!!!

どうりでみんな自作が安くないって言うわけだ。
1つ謎が解けたよ (^-^)
911名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 16:22:14 ID:???
金銭面だけで比較すれば、中古のメーカー製が安いと思うな。
Celeron P4クラスが1万円、Core2Duo 2GHz強クラスが2万円で
OS付のデスクトップがあるから。

10年ぐらい前までは自作をやっていたけど、最近は中古の
メーカー製ばかり使っている。
912名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 17:09:14 ID:???
リカバリメディア付きのP4クラスは価格的には魅力なんだが発熱が
913名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 17:18:57 ID:???
P4クラスの中古よりCULVの方が内臓グラボが進化してるので
WEBがサクサク見れるよ
新品5万以下だし
914名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 17:19:44 ID:???
値段が5倍
915名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 17:24:34 ID:???
>>913
モニター再利用前提だろうから安鯖に三千円程度のビデオカード付けて
WINの一番安いやつ入れて3万円の方が魅力的じゃ?
916名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 18:28:56 ID:???
3万とか5万円って‥‥次元が違うな。
917名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 18:39:36 ID:???
OSを使い回したいけど3.1〜2000迄しか無い
918名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 19:49:27 ID:pdEYrQNE
グラボ別付けとかふざけてんの?

3Dベンチして見てたけど、普通に処理できてる様に見えるぞ?
919名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 20:43:43 ID:???
解像度&色数&ピボット&デュアルモニター
920名前書くのももったいない:2010/08/11(水) 22:23:06 ID:cAoxNMUL
>>911
メーカー製の中古やたらと安いよね
大抵HDD40GBメモリ512MBで換装するはめになるがw
拡張性が低いのが多いのが難点
921名前書くのももったいない:2010/08/11(水) 23:20:59 ID:KwoA+h66
>>919
贅沢は敵だ!
922名前書くのももったいない:2010/08/12(木) 13:10:46 ID:???
>>921
本体以外は過去の資産を流用だから
923名前書くのももったいない:2010/08/12(木) 18:07:29 ID:???
は〜い
18万のノートPC注文しちゃったんだなぁ (´・ω・`)タノチミ
地デジは当分これで我慢するよ
924名前書くのももったいない:2010/08/12(木) 18:28:14 ID:???
移動出来るのが取り柄のノートパソコンも地デジ見ようとするとヒモ付きになってしまうんだよな
925名前書くのももったいない:2010/08/12(木) 18:48:07 ID:???
>>922
流石にAGPのカードは流用出来ないな
926名前書くのももったいない:2010/08/12(木) 19:55:48 ID:???
>>923
95からPC使い続けて全パーツもOSも含めて総額10万以下だ
927名前書くのももったいない:2010/08/13(金) 19:07:08 ID:???
PCもDOS/Vが出てから安くなったよな
928名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 22:13:01 ID:6pu7XNei
>>923
18万!?
どんなパソコン?
929名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 22:31:29 ID:???
5年半前のノートPCのメモリが不足ということで、1GBを4千円で追加。
この前交換したHDDは6千円したし、1万円のPCなんて使えるスペックなのか疑問。
930名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 22:34:17 ID:???
これにでも買い換えた方がいいんじゃ?
http://kakaku.com/item/K0000123420/
931名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 23:02:13 ID:???
デスクトップならHDD2TBで1万円以下なのに
932929:2010/08/27(金) 23:04:27 ID:???
>>930
FBJはまさに俺のPC。42,800円で買った。
今回のメモリは親用の物。
本当は2GBにしたかったんだが、1.5GBで行くとのこと。
XPでオンライントレードを動画見ながらやるのはそれくらいでいいのかなぁ。
933名前書くのももったいない:2010/08/27(金) 23:52:42 ID:6Jx+6gRb
>>929
中古だから1万クラスのものでもPentium4だからyoutubeとかもいける
ただメモリとHDDが貧弱なので換装が必要になるかも

低スペックで動画がカクカクとかで困っている人はTCPMPがオススメ
PentiumM1.73GHzのよくあるノートで
H.264のハイビジョン動画が再生可能
フルハイビジョンが少しコマ落ちという素晴らしい再生能力
flvがほとんど対応していないのと操作性が最悪なのが欠点(操作性はショートカットキーが設定できるのである程度マシだが)
フリーソフトなので試してみるといいかも
934名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 00:46:48 ID:???
>>933
PC用のTCPMPもあるの?
935名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 01:17:27 ID:???
あるみたいだな
俺も今知った
でもこれコーデックたりてなさすぎて試すのすらめんどくさい
936名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 01:29:37 ID:???
リンク切れてて落とせないものも有るし
937名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 05:33:50 ID:sUEYrfui
TCPMPでググって3番目にでてくるここはリンク切れじゃないと思う

ttp://picard.exceed.hu/tcpmp/test/

Windows Desktopと
Additional plugins for all platformsをすべてDLして解凍してぶっこんだらいけるはず
938名前書くのももったいない:2010/08/28(土) 05:42:40 ID:sUEYrfui
さらにいろいろあるが詳しくはここの>>2>>3あたりを
TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1244108629/
939名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 06:13:21 ID:???
俺はドケチだ。
パソコンは実生活に必要とは言えない。
だから俺はパソコンを使ったことも
インターネットを使ったこともない。
940名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 07:32:10 ID:???
うっせボケ
941名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 08:10:32 ID:???
>>939を書き込んだ時点で、いや2chを見た時点でインターネットは利用してるからな。

と書くとボケてるだけだとか,釣りだとか言いだすんだろうけどなw
942名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 17:06:45 ID:ECfM/m5h
943名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 23:37:38 ID:???
パソコン壊してしまったのでイオシスってとこで中古買った
944名前書くのももったいない:2010/08/31(火) 23:55:21 ID:???
どんなPC?
いくらだったの?
945名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 00:08:56 ID:???
ストーカー?
946名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 19:14:59 ID:P/0BY7/A
一番金かかるのは電気代だろ
CPUの消費電力が少なく省電力設計のノートパソコンが一番安上がり
古いCRTとかいまだに使ってるやつ
ゲーム用に高性能グラボやマルチプロセッサ使ってるやつ
電気代計算したほうがいいよ
947名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 19:39:56 ID:???
ノートパソコンを会社に持っていって充電しよう!
948名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 22:24:00 ID:???
949名前書くのももったいない:2010/09/01(水) 23:31:07 ID:???
>>948
>周辺機器ではルーターの電源を常に入れておくと1年間では約1034円。
どうしよう俺入れっぱなしだわ
10年で1万、50年で5万にもなるじゃないかルーター舐めてた
950名前書くのももったいない:2010/09/02(木) 01:11:38 ID:???
>>944
HP Compaq 6710b 34800円
951名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 22:28:18 ID:???
頭真っ白になってる。バックアップには気をつけていたんだけど…

状況:
・USB外付けHDD(A)をバックアップに使っていた
・Aの調子が悪くなった(カコカコ音がする)
・不安になり、USB外付けHDD(B)を先月新品で購入する
・データをAからBに移し、使用していた
・Bに何故かアクセスできなくなる
 (「Bはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」というダイアログが出る)
・セーフモードでアクセスしても同様
・サポセンに電話したところ、Bのフォーマットを勧められるが、
 中にある数年分のデータのことを考えるとそれに踏み切れず、
 未練がましくフリーのデータ復元ソフトを走らせている←今ここ

ドケチの皆さんは、金には代えられないデータのバックアップはどうしてますか。
カコカコ音がしてるAがまだ生きてるってのが皮肉だ。
952名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 22:49:07 ID:???
HDD(1)に元データ
SATA接続したHDD(2)に定期的にバックアップ(コピー)
本当は他にもう一つ別メディア、DVD-Rにでも月イチでいいからバックアップすべきなんだけどね

というかさ、元データはCドライブに入ってないの?
Cドライブ(DでもEでもいいけど)に入ってた元データは消しちゃってHDD(A)だけに入ってたってこと?
で、さらに(A)から(B)にコピーじゃなくて移動?
それバックアップって意味じゃなくなって、単にデータの場所を変えただけじゃん

データが一つしかない場合はそれが壊れたら終わり
それが困るからバックアップ(コピー、複製)しておくわけで
953名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 22:50:00 ID:???
元データ消したり破棄したらバックアップじゃないぞ?
それはただのデータの移動だ
954名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 22:51:08 ID:???
俺ならAにデータ残したまま退役させるんだけど、消しちゃったんだ。
ご愁傷さま。
955名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 23:06:07 ID:???
どんなデータ?
956名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 19:45:01 ID:???
>>951
あまりデータないから、CD-Rに焼いてるよ

Aからコピーして、Bを現役&Aを引退させたのかな?
そしてBとAの差分が惜しいってこと?
なんにしてもご愁傷さま
957名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 23:44:55 ID:???
ネットに転がっているデータや、売っているソフトは、面倒かつ金を
かければニアリイコールにまだ復元できるが、

自分で作ったオリジナルのデータは元に戻せないからな。
958名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 23:47:45 ID:???
ネット上でも再度アクセスしようとしてみたら影も形も無い場合も有るけどね
959名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 13:46:50 ID:???
CDやDVDは、いざというときに読み出せないことがあるんだよなぁ
かといって定期的に読み出しチェックするのは面倒すぎる。

HDDなら、接続して多少弄ってみれば、壊れているかどうかぐらいすぐ分かる。
CDやDVDに比べて劣っている所は、誤操作やウイルスに弱いところかな。
CDやDVDなら一度書き込まれた情報が、誤操作やウイルスで消えることはなさそう
960名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 16:38:53 ID:???
外付けハードディスクには頻繁に(できればリアルタイムで)バックアップを
とっておき、ある断面(1ヶ月置きとか大幅な修正が入った時)に重要ファイル
だけをDVDにもバックアップという感じかな。

ハードディスクはちょっとでも異常を感じたら新しいのを買って丸ごと
コピーしたほうがいいな。

心配し始めたら全然ドケチできないな・・・
961名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 18:56:47 ID:???
ずいぶんこまめにバックアック取ってるんだな
962名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 20:23:46 ID:???
人の操作ミスでファイルを失ったことはいっぱいあるけど、
装置故障では運良く経験していないので、たまーにUSBメモリや
別のパソコンのHDDにコピーするぐらいしかしてない。
963名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 20:33:12 ID:???
おかげで、年一回のバックアップを思い出した。俺はCD-Rに書いてる。
次回は1枚に入りきらないかも・・・次DVDかな。

バックアップが役に立った事ないけど、まぁそれが一番だけど。
964名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 21:21:44 ID:???
windows

os
高いです
965名前書くのももったいない:2010/09/05(日) 21:40:42 ID:???
タダのを使えば?
966名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 05:14:48 ID:???
タダであるの?
967名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 09:35:53 ID:???
ワレイクナイ(・∪・)

Puppy Linuxで
968名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 18:04:16 ID:???
余計なことに使わなければ長持ちするはずなんだけどな
969名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 19:55:31 ID:???
余計なこと=ネット接続

余計なことに使わなければwindows98で十分
970名前書くのももったいない:2010/09/09(木) 08:18:59 ID:???
ドライバとかどうするんだよ
971名前書くのももったいない:2010/09/09(木) 08:29:30 ID:???
>>970
動いてる環境を保持すればいいだけやん
972名前書くのももったいない:2010/09/09(木) 20:25:48 ID:???
Linux最強
beryl楽しいよ

使い方覚えるまで大変だがね
973名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 00:34:10 ID:???
何それ
974名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 12:28:54 ID:???
いまはベリルじゃなくて
コンピズでしょ
975名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 20:30:35 ID:6pd6aLjq
Eee PCだっけ?
ネットの乗り換えで、4500円と送料で買えることになってる。
画面が小さいけどさ。
まあいい買い物としておこう。
976名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 21:24:43 ID:???
失敗したな。去年まではネットブックで流行っていたが
やはり縦の解像度が致命的でもう廃れてしまった。
OSがWin7のStarterならさらにひどいことに・・・ご愁傷様。
977名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 21:28:14 ID:???
廃れたとまでは言えない
画面の解像度が上がったりCPUが少し良くなったりして残ってる
価格も少し上がってるけど
978名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 21:35:13 ID:???
ネットブックに外付けモニターが案外いい感じ
フルHDモニターに買い換えて使わなくなったモニターをくれる人がいればラッキー
979名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 21:36:34 ID:???
自分の用途に合ってさえいれば、流行り廃りはおろか値段もあんま関係ないと思うます
980名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 21:58:57 ID:6pd6aLjq
サブ用途に考えてるから、小さいのでも構わないかな。
画面の小ささは気になるところだけど、OSはXPでメインのノートの画面が経年劣化でやばいから贅沢は言えないとこなんだ。
外に比較的持ち出せやすいサイズのも無かったから相互補完ってとこかな。
GPSレシーバー等でカーナビ代わりにもなってくれるといいんだけどね。
981名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 22:06:17 ID:/n2vwCPC
次スレ立てますね。
982名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 22:08:59 ID:/n2vwCPC
ドケチのパソコン 5台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284296916/
983名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 08:32:14 ID:Pxh1iy11
Atomはごみ
984名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 10:31:33 ID:???
とまでは言えない
985名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 14:26:10 ID:???
ゴミとまでは思わないけど
最近、複数個のプログラム同時起動してたら、動作鈍くなるようになってきた>Atom機
2chブラウザと火狐くらいなんだけど。
986名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:20:33 ID:UURjp9E1
嫁用に買ったマウスノートが1年ぐらいしか使ってないのに異音が・・・。
多分ファンに何かが干渉してるんだと思うんだけど、
スゲエ耳障り。
987名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:28:58 ID:???
ダストブロワーでシュー!
988名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:32:02 ID:???
裏ぶた開けて掃除してやれよ。
989名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:32:03 ID:???
奥まで入れたら壊れちゃう
990名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 21:40:47 ID:UURjp9E1
変なところにファンがなけりゃいいんだけどな。
とにかく開けてみるか。
何年も前に自作したときに使ったグリス探すのがメンドクサイ。
991名前書くのももったいない:2010/09/14(火) 08:25:12 ID:???
変なところって言うと、ネクタイにファンついてるのがあったな
992名前書くのももったいない:2010/09/14(火) 10:58:37 ID:???
ノートPCのネクタイって?
993990:2010/09/14(火) 21:19:32 ID:Ki662Nas
空けてみた。
あんまりメンテ向きの構造じゃなかったので
掃除機で吸って引っかかりぽいのを排除して終わりにした。
一応静かになったけど、時折「・・・ブーン・・・」みたいな音がする。

まあいいや俺のじゃないし。
994名前書くのももったいない:2010/09/14(火) 23:51:13 ID:???
>>992
ノートPCのネクタイじゃなくて、帽子にファンがついてるのとかとあるでしょ
あれと同じノリでネクタイにファンがついている変なシロモンがあるんだよ
995名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 09:03:10 ID:PFNQ6HFT
拾ってきたノートパソコンをキレイ掃除してHDDを交換したら使えた。
OSは裏にXPのシールが張って有ったからタダ。
996名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 10:26:03 ID:???
>>994
なぜ突然そんな話題を挟むかね
997名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 23:28:12 ID:uui19KDK
MacだけどSSD入れて、システム新規インストール。
しんどい。
998名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 01:50:57 ID:U1vZ+Of2
2001
os windows2000Pro
cpu athlonXP1700+
mem 256M+128M
HDD c:40G d:60G
Rem CD-RW DVD-ROM
Vid nVideaTNT2 32M
Mon 19incCRT

orz
999名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 08:51:09 ID:???
PCが不調なので>>999を頂いた挙げ句
1000名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 08:52:13 ID:???
栄えある>>1000をゲットさせて頂きました!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。