ドケチのパソコン 二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない

関連スレ

ドケチのパソコン有効活用術
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160925485/
節約してパソコンを買おう♪
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160546557/
パソコンのHDDの容量
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085832624/
2名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 06:55:55 ID:h7kgz8LE
2
3名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 08:54:01 ID:ZiPcvdAy
昔工人舎が出していたパソコン良かったぞ。8ビットのCP/Mマシンで、
少しあとに漏れも同じものを会社で作ったよ。もちろん、自分で設計して。
当時は個人でも簡単にパソコンが設計できる時代だった。処理能力は
しょぼかったが。なんせ、日本語入力も不自由だったし、アウトラインフォ
ントなんてなかったからなあ。
今は個人でもパソコンが「作れる」が、設計はまた別次元だあな。
4名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 09:24:28 ID:???
前スレ

ドケチのパソコン
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1130558894/
5名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 09:31:40 ID:???
989 名前: 名前書くのももったいない 投稿日: 2007/01/18(木) 08:26:16 ID:aO6aCrLk
一週間前に
P4 2.0G HDD40G XPプロ
15インチモニター付きデスクトップを25800円で購入

HDDの容量が物足りないですがかなり安い買い物ができたと思います

  ↑
もちろん中古でしょ?ビスタは不安だからXPの在庫処分品を買っとけば
よかった。
6名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 03:31:51 ID:???
( ゜Д゜)奪おー
7名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 15:20:03 ID:5znv85PT
計算尺はヘンミとカシオとどっちが良かったでつか?
8名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 17:52:30 ID:???
パソコンは買うものじゃない
拾ってくるものだ
9名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 20:13:02 ID:???
マイクロソフト、「XP Home」と「XP Media Center」のサポート延長
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20341466,00.htm?ref=rss
10名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 00:22:00 ID:v8JvYa8b
すみません、ウイルス対策ソフトの有効期限が近付いているのですが
ドケチの皆さんのお勧めソフトは何ですか?
今はXPでウイルスバスターの90日お試しを使っています。
11名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 00:37:46 ID:???
>>10
ドケチ板的には
ttp://www.free-av.com/
のAvira AntiVirR PersonalEdition Classic
で決まりだと思うが…

でも、商用利用はダメよ(個人・非商用に限ってフリー)♪
12名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 00:44:22 ID:???
>>11
字化けしますた…orz
Anti Vir Personal Editionとすべきだったか…

吊ってきます…
13名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 09:10:42 ID:???
>>10
ソースネクストの更新料タダのやつがいい。あと7年は更新料なしで使える。
14名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 10:33:08 ID:???
今度こそ本当にさようなら、ノートン先生。
http://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-186.html
15名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 11:22:52 ID:???
>>10
・avast!
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
14ヶ月ごとに更新が必要だけど無料。

・キングソフトインターネットセキュリティ
ttp://download.kingsoft.jp/is/?partner=kingsoft_009&header=1
無料期間が長め(6ヶ月)。
16名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 16:11:19 ID:???
各社の体験版だけで1年近くいけるよ?
俺の場合、半年に一度はOSクリンインスコし直すので
御三家の去年と今年の体験版用意するだけでおk
レジストリいじられまくったり完全アンインスコがめんどいので趣味の領域だけど
17名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 23:24:21 ID:???
ウチのosは未だにmeだけど何の問題もない。
ビスタなんて絶対に買わない。
18名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 20:12:14 ID:???
>>9
先週割引セールでXPを買ったよ。
大正解だったな。
1910:2007/01/29(月) 23:47:35 ID:???
キングソフトのにしました。
皆様の助言、誠にありがとうございました。
次回更新時の参考にします。
20名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 13:08:51 ID:FAHko2I7
新しいモノに興味があるならビスタを買うのもありだ。
21名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 14:45:07 ID:???
>>18
XPの何を買ったの?
22名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 16:21:05 ID:???
新スレたててんじゃねーよ。
このうすらパソコンヲタ共が。
23名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 10:30:34 ID:???
>>22
遅せぇよバカ
24名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 18:57:27 ID:???
また2ちゃんねるに来てしまった…(´・ω・`;)
25名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 18:38:50 ID:ogilM5ft
費用を節約しようと思い、自作PCのことを調べてみた。
なんだかんだで、勉強代も含めると、かなり高くつくみたい。
やはりオークションで一昔前のPCを落札したほうがよさそうだ。
26名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 11:02:53 ID:???
>25
自作はメーカー品が20万以上していた時代に
15万程度で同等品が作れた頃の産物。あと、クロックアップも。

今はデルの安いの買ってるよ。OS・モニタ付きで5万切る時もあるし。
ただ、ドライブやHDD増設やらは秋葉原に行く。
2725:2007/02/15(木) 12:10:28 ID:???
>>26
なるほど。
考えてみれば中古を買うのも危険だし、
少しお金を上乗せしてDellのパソコンを買ったほうがいいかもしれませんね。
28名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 20:35:22 ID:???
月定額で使いほうだいだと1番安く使えるのはどこの会社ですか?ADSLにしようとしてて電気屋に聞いてきたんですけど嘘つかれてる気がして信じられません。
29名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 20:56:18 ID:???
信じられないならどうして自分の目で確認しないんだ?
30名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 21:40:18 ID:???
信用できないのなら自分で調べるんだ
31名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 01:16:58 ID:d6R4tmpB
【IT】自動更新機能による正規Windows認証を日本で開始(WinXPのみ) マイクロソフト
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968494/

おまいら死亡キタコレ
32名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 11:58:45 ID:???
>>31
割れてないし2000だし
ドケチとドロボーは違うよ
33名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 12:04:12 ID:???
>>28
ドケチのプロバ・接続環境
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1091104492/
34名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 06:15:23 ID:???
メモリが安いんで、自作板で研究した結果。

1GBx6枚を4.2万円で購入。
バルク品だけど、素性はしっかりしてエラーも吐かないので( ゚Д゚)ウマー

その中の2枚をヤフオクで2万円で売却( ゚Д゚)ウマー

さらに手持ちの512MBx2枚→ヤフオクで1.2万円で売却。
購入時より+4000円( ゚Д゚)ウマー

要するに、メモリ4GBを6000円、実質1GB1500円でゲット( ゚Д゚)ウマウマー!
35名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 06:59:24 ID:???
どんな計算だ?
うれし過ぎて、頭狂ったか?

-4.2+2+1.2=-1
-4.2+2+0.4=-1.8
36名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 01:43:00 ID:plsdRgqv
【オイラのパソコン←まだまだ使えそうです。】
セレロン400MHz、6GB、256MB、窓98(無印)、ウイルス対策なし。

(ネット関係では)メールは使用しない、怪しいHPは開かない、ネット
バンキングなどは利用しません。また動画の編集はしません。
37名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 07:49:13 ID:xA57v5g3
>>5
そのPCだと電気代が馬鹿にならんよ。ノートやPDAと比較すると月数百円くらいの差が出ると思われ。
ドケチなら電気代のかからない中古ノートにしとけ。
38名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 00:09:55 ID:fJJk05SZ
新品で買うならエプソンが最強?デザインダサイけど
39名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 07:37:00 ID:???
最近エプソンで新PC買ったら、音が静かで驚いた。動いてるのか
動いてないのか分からん位w
40名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 20:50:04 ID:5OiUmopT
380XD CPU mmx233 メモリ 96MB HDD 4G ノートパソコン
書きこんでるパソコンのスペック。3年前3800円で購入。OSは98SEいれてます。
一応USB対応してるのでMP3プレーヤーにファイルの転送ができます。
掲示板程度を見る分には充分でしょう。消費電力も電流計でみたら0.2Aしか流れて
ませんでした。CPUフアンもまわらないのでHDDの音しか聞こえなくて快適です。
つけっぱなしにしていてもこの電力消費なら合格でしょう。
ほかに5台もパソコンが転がっていてどれも300円から5000円で買ってきたもの
ばかりあり大事なデータの保管用やMP3プレーヤーとして使ってます。
データ保管用PCはもちろんオフラインで隔離してますので安心です。
41名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 21:05:36 ID:???
>>40
メモリちょっと足らなくね?
漏れはPENII266の4Gで193MB。
4240:2007/03/27(火) 22:50:42 ID:5OiUmopT
>>41
このメモリがEDOメモリって奴で中古でも糞高いのです。しかもこのパソコンは
メモリスロットが最高64MBしか積めません。一応128MBのメモリも付くようですが
中古でもかなり高価なものです。しかしWIN98SEなら96MBもあれば充分です。
ほかに300円で買ったノートは48MBのメモリですがWIN95ですので物凄く軽いです。
起動時間も早いのでMP3プレーヤーとして活躍してます。1300ファイルもの昭和
初期から平成までの流行歌を入れてあり、検索で例えば昇と入れただけですぐ
霧島昇の曲が全て出てきます。とても重宝してます。ジュークボックス状態ですね。
USBが使えないのでファイル転送にはPCIカードにSDをさして使ってます。
これならWINDOWS95でもデジカメデータを転送したり音楽データを転送できます。
ラン転送でも良いのですが面倒なのでこうしてます。
43名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 23:19:38 ID:???
LinuxとかFreeBSDとかのUnix入れて
完全にCUIで使えば掲示板と同時にMp3も楽しめると思う。
OS代無料だし。
44名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 00:43:36 ID:???
低電力のネット専用PCをジャンクパーツ集めて作った。

引越しシーズンだと、PCもよく廃棄されているので、部品も一部回収。

総制作費4000円(ディスプレイは含まず)
4540:2007/03/28(水) 05:48:23 ID:kO8Ollc3
>>43
ライセンス違反かもしれないがWIN95は使いまわして使ってます。WIN98SEと
合体させてUSBが使えるように改造もした事もあります。かなり軽くなります。
Linux入れたことがあるけど操作を覚えるのが面倒なので(覚える事が多すぎ)
使ってないのと、結構スペックを最近のものは要求してくるので重いですね。
ジャンク化石ノートでは正直きついです。
>>44
ディスプレーがCRTだと80Wも電力をそれだけで消費しますね。
もう液晶ディスプレーも2万を新品でも切ってきました。自分の液晶ディスプレーは
単にパソコンだけに使うのではなく、テレビモニターとしても使えるように
15ピン端子付きのテレビチューナーを中古で買ってきて取り付けてます。
100円中古の切り替えスイッチを端子にはさんでつかってます。最近はそれで
テレビばっかり見てますよ。画質は少々わるいですが。でもトータルで25wぐらい
しか電気を食わないので大変助かってますよ。液晶テレビは結構高いのでこれで
間に合わせてますよ。
46名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 00:46:14 ID:pQVsCm1t
なんという過疎
47名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 01:33:11 ID:sw3gBOAh
おいらもWIN98SE使ってるだよ。
しかし、最近は、フリーでウィルスをチェックしてくれるサイト
どこだっけ(魔かフィーだか?)が98SEに対応してくれなくなった。
こまったもんだよ。
あなたは、ウィルス対策してますか?
48名前書くのももったいない:2007/05/10(木) 13:09:35 ID:???
>>47
もちろんウィルス対策はしているが、ウィルス対策
ソフトは入れていない。
ウィルスなんて滅多にかからないし、万が一かかっ
ても大して被害はないので、対策ソフトに出費や
CPUを使わせるのがもったいないから。
49名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 12:16:57 ID:???
>>48
あなた自身は被害が無くても、いわゆる「踏み台」にされる可能性もあるわけで
またWin9x系はセキュリティホール多いから、できることなら使わない方がいい。
50名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 19:32:47 ID:pK6gK/c6
ここはドケチ板だからね。98seも使ってるんですよ。
これでウィルスを無料で対策できる方法を教えてよ。
51名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:18:42 ID:???
徹底的にドケチれよ。
必要じゃ無い限りパソコンなんて絶対に買うな。
52名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 21:19:05 ID:mS7MsIy9
Meのノートを1年半前に買いましたが、最近凄く起動に時間が掛かるようになりました。
趣味でDTM使って音楽作ってるけど、その曲データが一杯一杯になったのが問題っぽい。
まぁ、HD容量が10GBってのが元々あれなので仕方ないのですが…。
パソコンには元からCD-ROMとFDD(笑)しか付いていません。

なので、ドケチ的なお値段で、容量がたくさん入る記録媒体が欲しいのですが、
HDD、MO、CD-R(RW?)、SD系あたりを検討してます。
どれが一番良いでしょうか?
53 :2007/05/15(火) 21:42:49 ID:pK6gK/c6
その前に一度デフラグやってみれば?
ハードディスクの内部の情報が切れ切れになっていて
アクセスに時間がかかってるんじゃないか?
54名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 22:01:33 ID:???
残り容量が極少の時はデフラグしない方がいいよ
時間が何倍もかかるし古いHDDに対しての負担も大きい
5552:2007/05/16(水) 06:17:57 ID:AXqmfd9v
ありがとうございます。
寝ている間にデフラグして、今朝このスレに来ました。
やはりデータが膨大で時間が掛かりますね…。
コストに対して容量が大きい、またはデータが消えにくい媒体はどれでしょうか?
56名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 19:55:28 ID:???
俺はMO使ってる。
いまんとこはデータ消えるようなことないが、
媒体が高くてあんまり見かけないのがいかんです

ドライブ自体は500円だったけどメディアが640Mで524円てのがキツい
CD-Rあたりがいいんじゃまいか?普通に使ってればまず消えないと思うが。
57名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 20:11:05 ID:???
CCD-Rもメディアを選ばないとやはり消えるね
前に買ったソニーの20枚組だったかな
試し焼きは良かったんだけど一年くらい経ったら読めなかった
残っていた未使用メディアを焼いてみたら焼けなかった
ふるーいプリンコだって読めるんだけど・・・
58名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 20:17:03 ID:???
価格対容量なら結局HDDじゃないか?
59名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 20:33:57 ID:???
壊れた時のダメージは最強だけどな
60名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 20:34:06 ID:???
Win2Kがいいよ。
いままでのWindowsOSで一番よく出来てるね。
61名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 21:21:38 ID:???
色々悩んだのですが、>>56さんのMOの導入を検討します。
1000円強でギガ行くのと、長期保存できるのはポイント高いですね。ありがとうございました。
62 もったいない :2007/05/17(木) 18:38:11 ID:e3/5Ywk9
>Win2Kがいいよ。
98seの後継にいいかなぁ。XPは使う気にならない。
しかし、そろそろビルゲーツやウィルス対策メーカーが
サポートしなくなりそうな悪寒が・・ どうなん?
63名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 20:25:26 ID:???
勤め先でMOをいっぱい使っていたけど、メディアの信頼性は高いけど、
ドライブの信頼性が低くて数年で壊れる。
うちは数ギガバイトまでならUSBメモリ、それ以上ならハードディスク。
64名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 21:29:58 ID:???
MOドライブってそろそろリース品落ちとか出にくくなる時期じゃね?
こないだ会社から230Mbのメディアを大量にもらったから、
もう使わなくなるんだろうな・・

ドライブの値段はともかく、メディア単価としてはストレージテープあたりが有利かと。
利便性はかなり劣るが。
65名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 22:35:23 ID:???
3月にPCぶっ壊れて新しく買い換えますた。XPだけどw
今年1月に出た○リウスのPN37K1S。
出たばかりの頃は20万円だったらしいが13万円で買いました。
66名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 01:03:58 ID:???
12月にAthlon2500の自作PCがコンデンサ吹いて、
日本橋で、900MHzのPC-90MA90****を\9000で買ってきた
OSなしのはずが、XPが入っているので、そのまま使用して
ピンチヒッターのつもりが、安定しているので、いまだに使っている。

このまま、ようわからんOSを使うのもなんなので、
キー無しのWIN2000があれば入れ替えるんだが。
67名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 03:11:16 ID:???
68  :2007/05/28(月) 14:57:37 ID:yoFV3oCM
>>66
30日以上たってもXPがそのまま使えるならウマー。
そのまま使うのがドケチ道。

69名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 14:59:58 ID:yoFV3oCM
>>67
さんきゅーありがとう。by>>50
70名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 15:47:18 ID:???
ウチのメインパソコンは1990年の最新型モデル(当時の定価が100万以上)
モノクロ文書作成だったら今でも充分
2chの書込み程度だったらそのマシンでも充分
ここのところ何年も24時間電源入れっぱなし
サーバー対応らしいので丈夫で長持ち
WEB閲覧用には別のサブマシンを
プリンターはポストスクリプトのモノクロレーザー1988年頃の最新型モデル(当時の定価が80万ぐらいした)
71名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 21:48:12 ID:???
↑パソコンの名前キボン
72名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 01:06:48 ID:???
>68
正規品チェックプログラム走らせたら、やっぱし使用済みIDだった。
引越し!引越し!さっさと引越し♪

そういや、手元に、
クシャクシャになって道に落ちていたOfficeのプロダクトIDの入ったCD入れ紙袋があるのだが
肝心のOfficeがないので、生きているのかどうか試しようがない。
73名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 01:29:37 ID:???
>>71
クアドラ700
74 :2007/05/29(火) 11:01:59 ID:aao/A+KU
>正規品チェックプログラム走らせたら、やっぱし使用済みIDだった。

そんなプログラムがあるの? 知らなかった。
75名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 20:52:14 ID:3YJx4uTs
全部フリーソフトで行くようにした。
ウイルス対策はavastを使ってる。シマンテック使ってた時と効果は変わらない。
知人からお下がりのOffice2000を貰ったから使ってるけど、これだって
フリーソフトでも十分だった気がする。極論すればワードパッドだけでオーケーかも。
7675:2007/05/29(火) 21:26:06 ID:3YJx4uTs
いちおう貼っておく。

>OpenOffice.orgってどうなの?Part9

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 09:07:06
無料で自由に使えるオフィスソフト「OpenOffice.org」のスレです。

公式サイト http://www.openoffice.org/
日本ユーザー会 http://ja.openoffice.org/ | http://oooug.jp/
独自ビルドプロジェクト http://sourceforge.jp/projects/waooo/
OOo FAQ Wiki http://oooug.jp/faq/

77名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 23:24:00 ID:0oQhbi+3
ドケチなら、パソコンなしで生活だ。たまに、ネットカフェに行けば良い。
78名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 10:04:27 ID:RQ4q2wmO
ちょっと質問です。
PCの電源オフにすると立ち上がるまで時間がかかるので、
スタンバイ状態にしています(寝てるときはオフ)。
スタンバイ状態だとやっぱり電気食いますか?
79名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 10:41:40 ID:VDpWQfS7
>>78
電気をどの程度消費するのかは知らないがメーカーは勧めていない。

実は折れもやった事があるけどマザーボードが壊れてしまった。
電源を切らなかったのが原因かどうかは判らないけどパソコンには
良くないみたいだ。特にこれから熱くなったら故障を誘発しそうで
時間は節約しても、修理費で大金を費やすハメになる。

折れは立ち上がり時間には新聞にザッと目を通したり、トイレの時間にしたりとかで
有効利用してる。時間つぶしの文庫本とかを置いておくのもいいかも。
80名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 10:43:40 ID:???
>>78
くいますよ。
休止状態ならくいません。
81名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 10:56:59 ID:???
電気代うんぬんより、機器に悪かったとはw
俺、電源入れたり切ったりする方がよくない気がして、スタンバイ状態にしてたw
8278:2007/05/30(水) 11:18:16 ID:RQ4q2wmO
>>79-81
皆さんありがとうございます。

PCに詳しい友人曰く>>81氏のいう

>電源入れたり切ったりする方がよくない

といわれたことがあるので電気代以外にも気をもんでいました。
ハードディスクの寿命を縮めるとか言ってたので、そういう助言
もあってスタンバイにしてたのもあります。

>>79氏の意見には説得力と実際の経験談があるので、電源オフを
実践します。もう5年目に突入、故障には気をつけなければ。
83名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 11:36:00 ID:???
>>81
微弱電流流れてるので消費電力0ではないですよ
PC内のパーツ交換が電源プラグ抜かないとできないのは、電流流れているからなのです
84名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 15:21:35 ID:BBQxfsCx

ttp://www.geocities.jp/jituyou98se/pc.html
↑ドケチなパソコンを使ってます。その紹介をしてみました。
http://www.geocities.jp/jituyou98se/mp.html
↑windows95の古いノートを使っているMP3プレーヤーの紹介
85名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 15:28:12 ID:???
>>83
はぁ?
そんなん一言も言うてないやん?
86名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 23:37:32 ID:???
>>85
アンカーの間違いじゃない。
回答から察するに>>80にへのレスと思われ。
87名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 23:42:13 ID:???
>>86
アンタなんて親切な暇人なんだ!
8879だけど:2007/05/31(木) 11:18:35 ID:0ubfYO40
スマン
>>78の文章の中で一部見落として、勘違いレスをしたので訂正する。

>(寝てるときはオフ)

これだったらオーケーだと思う。

折れの場合はハードディスクから変な音が出てきてヤバかったから
夜も電源を切らずに何週間もスタンバイ状態にしてたということ。
メーカーからは止めるように言われたけど、で
夏の暑い期間だったからマザーボードが焼けて断線したということ。

夜に切るのだったら問題はないと思う。心配だったらメーカーに聞いてみてくれ。
89名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 01:50:33 ID:???
インターネット回線は何使ってるの?いくらかかってる?
90名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 00:23:33 ID:???
>74

最新修正ファイルの更新をかけると一覧の中に出てくるよ。
91 ヤバイ?:2007/06/05(火) 06:18:58 ID:Ri7iggMa
>>90
オレは、ある人からもらったXPを持ってるんだが、
これがすでに使われてるかどうかわからんので
インストールしていない。
でもインストールしてみて
>>90のいう「最新修正ファイルの更新」という操作をすれば
使用済みIDかどうか分かるってこと?
(まあ使用済みだろうが、テストの価値はあるかな)
92名前書くのももったいない:2007/06/12(火) 00:45:22 ID:j93hhcBc
ケチなら無線LANただ乗り
ただし犯罪でもあります
93名前書くのももったいない:2007/06/15(金) 17:04:24 ID:???
>>70
Quadra700を現役で使ってるのか…
94名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 22:48:27 ID:???
Centris650使ってました。今はLavieNXのPen166MHz使ってます
いまだにMOに保存してるけど、CD-Rてそんなに消えるもんなんですか?
95名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 11:20:50 ID:???
メーカーの風評でしょ
そんなの
96名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 17:29:36 ID:???
DELLエクスプレス(一品限りの注文キャンセル品売り場、モニタなし)
(例)
Dimension E520
Core2Duo E6600
Vista Home Premium
1GBx2 PC2-5300メモリ
250GB × 2 HDD
NVIDIA GeForce 7300 LE256MB
DVD+/-RW
送料・消費税込み  \81,650

Dimension C521
AMD Athlon64 3500+
Vista Home Premium
512MBx2 PC2-4200メモリ
320GB HDD
DVD+/-RW
ATI RADEON X1300 128MB DDR
(Media Center 専用)ATI TV Wonder EliteTVチューナカード(専用リモコン付)
送料・消費税込み  \52,631
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=dimension&nav=express
97名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 19:28:16 ID:???
>>94
直射日光は当てないようにしましょう
たいていはこれが原因です
98名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 00:56:41 ID:???
Athlon 3500+
512Mメモリ
80GHDD
OS無し
\ 18,900
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
99名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 23:55:59 ID:7tp+6Gfl
先週、会社で廃棄するノート、とりあえず程度のいい4台持って帰ってきた。
まだ、未確認16台残ってる。

IBM T23
PenV1200
SXGA15インチ
768MB
60GBHDD(完全消去済)
WinXP、OfficeXP
100名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 00:38:30 ID:ApFM4YmY
電気屋に最近行って(長い間行っていなかった)
パソコンの画面の美しさにビックリしました!
 あれはテレビ以上の美しさですね!!!
写真みたいだったんですが、あれがあったらテレビチューナが入っているやつだったら
テレビもいらないですね。あれは新しいビスタだけですか?
XPの5年前のはあんなのはなかったのですが、最近のはすべてあんなにキレイなの???
101名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 01:05:17 ID:/7Q8IHG3
あんなにって言われても
俺が見たわけじゃないしw
102名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 01:14:52 ID:ApFM4YmY
あはは!そうですね!でも表面もガラスのような感じで液晶?では
なかったような・・次ぎ買う時はあれが欲しいですが値も張りそうですね。
 まだまだがんばってもらわないと・・ノーパソって平均寿命どのくらいなものですか?
(ものによるとおもうけど)5年目だけど10年くらい・・・無理かな。
103名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 01:21:19 ID:???
あの手の液晶は第一印象は抜群なんだけど部屋の照明が映り込んだり眼が疲れるとか言われてるような
104名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 01:57:38 ID:???
自分の顔みながら作業したくねえよな、ツルピカ液晶
105名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 14:41:57 ID:???
たしかにコントラストだけは異常に冴えるよな
いらないけど
106名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 17:53:07 ID:???
>>102
あんなにキレイなのに、5年前よりかなり安いよな
5年前買ったノート20万はしたんだけど、
いま13万くらいが平均くらい?
107名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 19:52:32 ID:???
平均はもっと上
108太古PCの処分は?:2007/07/18(水) 06:09:37 ID:9lgNq9cj
グリーン色の文字表示のCRTとか、DOS仕様のパソコンとか。SCSIのHDDとか。
20年も前の物がかなりある。
ドケチなので、いまだに押し入れに溜め込んでます。もう使わないのに。
でも、今廃棄するには金を取られるよね。ん千円とか。
なんとか、タダで処分できないか。どんな風に処理してます?
109名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 11:38:01 ID:???
オクにだすとか?
110名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 12:01:13 ID:???
ヤフオク流しの刑
111太古PCの処分は? :2007/07/18(水) 13:34:21 ID:9lgNq9cj
ヤフオクでも買ってくれません。困ってます。
廃品回収のにーちゃんも、いまさらグリーン文字のCRTは
引き取ってくれません。困りました。
112名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 17:14:47 ID:hWD0jc4c
中古品屋でイラネと言ったHDD貰ってきた
物理フォーマットしたら完璧に動いた
113名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 17:17:52 ID:???
>>111
個々のパーツにばらして電子パーツ福袋にして売ってみるとか
114名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 18:09:53 ID:9lgNq9cj
そうだね。福袋でもヤフオクで買う人はないだろうが。
ばらして、燃えないゴミとすれば合法的になるかな。
115名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 20:03:27 ID:5Ah4vdRt
>>114
近くにないかもしれないけどハードオフは?
ブックオフ同様結構なんでも引き取ってくれるが・・
116名前書くのももったいない:2007/07/19(木) 05:50:04 ID:0dyxLmCt
そうか。ハードオフね。探してみよう。ありがと。
117名前書くのももったいない:2007/07/19(木) 22:59:17 ID:???
グリーンCRTかぁ・・・8ビット時代のPCを、
デジタルRGBのカラーディスプレイがない場合に、
なんとか動かすには使えるってとこか。

とりあえず、グリーンディスプレイ落札されてた
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76901470
118名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 06:59:13 ID:fjdhLyHo
ううむ、落札されることもあるのか。買った人はなにに使うのかな。
ありがと。
119名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 06:25:29 ID:rWhL4Yb1
>>78
終了画面のところで Hボタンおすと保存されたまま終了できるよ
120名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 06:27:24 ID:rWhL4Yb1
>>60
2kが仮にサポートなくなっても、それをネットでつかったら
あぶないんだろうか
121名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 06:29:26 ID:???
>>27
でも自分で自作できる知識ないといろいろ困らないかな。
DVDとかHDDとか使いまわしできるから
次買うときマザボとCPUだけかえば新しいPCになるし。
122名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 06:30:36 ID:???
>>117
PCの電気料金は考慮に入ってないけど、依然調べたら
液晶とCRTだと月額8000円くらいの電気料金の差がついていた。
こんなに電気料金かかると新品の液晶買った方が安いよね
123電気料金差を計算して:2007/07/31(火) 06:55:20 ID:???
13 名前:スレ違いですまん[sage] 投稿日:2
価格改定まで暇だからDELLのノートパソコン測ってみた

【ノート】
DELL?LATITUDE?D531
待機     0W
アイドル?  21W(モニタ切?W)
BOINC   53W(モニタ切?W)


【デスク】
DELL Inspiron 530
CPY Intel Core2Duo E6600 2.40GHz
MEM 2GB(1GBx2) DDR2 SDRAM 667MHz Dual
HDD SEAGATE ST3320620AS SATA 320GB
DVD LG GSA-H31N
LAN Intel 82562V-2 10/100
GA Intel G33/G31 Express Chipset Family

Idle 59W
Superπ ピーク105W
124電気料金差を計算して:2007/07/31(火) 06:56:32 ID:???
ですくのモニターの電気量がわからない。
モニターのHPとかには一般的には30Wになっている。
ただノートPCをみるとモニターつけてもプラス10Wにしかなっていないので
デスクのモニターの電気は30Wよりひくい可能性がでてきた
125名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 13:59:21 ID:6Wq/l1Ot
モニタは目に優しい高級品がいいぞ
ケチって目が悪くなったらたまらんからな
126電気料金差を計算して:2007/07/31(火) 15:14:22 ID:???
モニターはそんな大差ないと思うけど。良さよりでかいのかって遠くに
モニターをおけばいい。 みにくくて近くに置くと眼が悪くなると思う
127電気料金差を計算して:2007/07/31(火) 15:20:55 ID:???
ノートパソコン 50W
7万円

デスクトップ100W+モニター20W=120W
5万+モニター2万=7万

差70W 一日8時間5年使うと 2万3000円。



ノート買った方がやすいね。
128名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 16:05:01 ID:???
デスクトップでも常時100w使ってるわけではない。
省エネタイプの物は、ノートと大差ない。
129名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 21:07:05 ID:???
そんなん滅多にないやん
130名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 22:51:39 ID:???
>>111
ヤフオクに別のもん出品して
おまけでつけろ
131名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 01:11:16 ID:???
>130
>おまけでつけろ
落札者から、
グリーンモニターは不要ですので
そちらで処分してください。
132電気料金差を計算して:2007/08/01(水) 07:57:07 ID:???
>>128
モニターも電気量にいれると結構差が
出ると思うんですが、ワットチェッカーで
はかったことがあるんでしょうか。
省エネですくでどのくらい差がありましたか。
133名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 14:32:47 ID:???
パソコン周辺機器でプリンタのインクは最悪。
インクカートリッジが異常に高く、残っていても使用不能になる嫌な仕様。
しかも一色でもなくなれば印刷命令を出しても動作不能になる。
インクを買うのは金をどぶに捨てるような感じがする。
134名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 16:07:55 ID:???
昔のキャノンのようなヘッドとインクカートリッジが一体のがよかったな
これにえたいに知れない詰め替えインクを補充して使う
135名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 22:03:26 ID:8Lc6Qrx0
エレコムの詰め替えインクキット買ってみた。
通販だけど送料込みで3500円以下。
注文した次の日には来たよ。

リセッター当ててみたらまだ普通に印刷できた。
去年の四月に買ったときに付いていたカートリッジなんだけどw
136名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 23:03:14 ID:???
エプソンプリンタだけどカートリッジ操作して詰め替えインクで節約してる
一色でも不足するとプリンタ自体が動かなくなる仕様って最悪w
137名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 00:16:22 ID:???
ドケチなら、印刷するは モノクロで
(詠み人知らず)
138名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 02:42:09 ID:???
詰め替え用インクは100均にもあるらしいね。今度買ってみようかな
139名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 06:28:16 ID:0xQA7AgR
最近のプリンタはインクだけ詰めても使えないのが多いよ。
140名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 06:49:08 ID:???
カートリッジのチップ情報初期化すればOK
141名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:20:53 ID:???
今度は絶対ノートだな
トラぶったときに直すのには都合がいいんだけど
熱と音と電気代がな
142名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:22:55 ID:???
今は寝る部屋が別だから寝てる間にウイルススキャンとかかけといても気にならないけど
一部屋になったらちょとアレかも
まあ、どうしても眠いときはお構いなしだけどな
目覚ましが聞こえないくらいだし
143名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 10:31:55 ID:???
プリンタは白黒でいいと思うカラーなんて使うときないし
カートリッジ交換が多すぎる
144名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 10:38:00 ID:???
そういう人はレーザープリンタ
使用頻度が少なければ、そもそも買わない
145名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 18:19:59 ID:0xQA7AgR
マニュアルコピーまたは脳コピー
情報の精度に若干問題はあるが。
146名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 18:28:23 ID:M7LC20FR
プリンタってカレンダーとオークションの宛名出力以外使ってないかも
仕事やめちゃったから請求書や領収書出力も無くなったし
147名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 19:07:03 ID:???
職場に故障して捨てられるインクジェットプリンタの、未使用インクが
いっぱいあったのでインクゲット。
本体はヤフオクで1円(送料込み1000円程度)でゲット。

壊れなければ10年ぐらい使えそう。
148名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 23:34:01 ID:???
>147

考えても見ろ、我々が入手したインクの量を。
○○○はあと10年は戦える!

メーカーが販売中止する頃にも、まだ残っていたら、インク売り出してもいいね。
ヨドバシとかは、なんか涼しいそうなとこに置いているけど、
長期狙いなら、夏場は、冷蔵庫の野菜庫ぐらいに涼しい所に入れておいたほうがいいんかも。
149名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 04:13:40 ID:???
>>140
そう、こんな手があるとは知らなかった時はバカ高いカートリッジを毎回買っていた。
チップ情報初期化には簡単な器具(1000円前後)に通せばおk。
150名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 04:01:14 ID:P48DDhNm
自作で全て組むのとBTOだと自作の方が金銭的には安いよね?

ただ、相性とかOSがうまくインストールできるか?がカギとの解釈でおk?
151名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 07:28:31 ID:???
>150
自作が安いは過去の話。
最安を目指すならos込みと考えてDELLやHPなどのメーカー品を
選ぶのが無難。

ジサカーは最新CPUやGPUで高性能を目指す人しか
残ってない。
152名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 11:41:10 ID:???
自作よりメーカー製の方が本当にやすいんですかね。

20年の期間とか何台も持つとかこういうのを
考慮にいれてもメーカー製のほうが安いんでしょうか。

新しいPCがでても自作だとCPUを変えるだけですむけど
メーカー製だと全部取り替えないといけない。
マザボとCPU取り替えるだけで新しいPCになるし
153名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 11:57:00 ID:???
ありふれた仕様のパソコンでは、「自作が安い」は5年程度前までの話だな。
メーカー品と、値段比較サイトなどの部品合計額で比べれば明らか。
俺の周りでも「自作が安い」と今でも言っている奴が居るが、たいてい
中古品を使う、もしくはOSなどソフトの価格を考えていないだな。
154名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:18:29 ID:???
>マザボとCPU取り替えるだけで新しいPCになるし
OSも当然買い換えで、自作用の安物電源なんか劣化してるから交換な
結局、箱とかささいなものしか残らないじゃん
マザー取り替え言うなら、メーカー製でもATXとかなら一緒だし
155名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:20:18 ID:???
自作がそんなにイヤなら無理にしなくてもいいわけで
それともただのイライラ解消か
156名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:35:34 ID:???
HPやDELLだと、6〜7万円でOSやモニタが付いたデスクトップが
買える。自作だといくらになる? 組み立ての人件費なしで。
157名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:36:58 ID:???
つべこべ言わずにかえ
158名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:37:33 ID:???
早く買えよ
159名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:39:42 ID:LPe8aCCg
自作が安いことを証明できずに論のすり替えと

捨て台詞残して、勝利宣言して、さっさと消えろよw
160名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:42:31 ID:???
こんなところで論破して遊んでるのか
161名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:43:07 ID:???
くず人間しねよ
162名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:44:15 ID:???
イライラ解消はおわりましたか
お前ら
163名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:47:30 ID:1xCVByJ5
わざわざ自作する人は趣味でやってるから
なんだかんだ買って結局高くなるような。
自分は安いときは自作してたけど、
今なら出来合いのほうが安いし、
今自作でやってる人って金がもったいないというか
趣味でやってるだけだと思う。
それか何年か前の自作機の修理でもたせてるか。
164名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:58:03 ID:???
最初はメーカー品でも、長い間使ってるうちに
パーツ交換してケース以外は別物ということもある
修理に出すより自分でパーツ交換したほうが早いしな
保障期間外ならなおさら
165名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 21:59:13 ID:???
>>154
OSはOEMあるから安く買えるよ。
電源はそんな簡単にだめになる場合が多いんでしょうか。

HDDとか メモリなどがのこる。DVDもそのままつかえるし

買うのはCPUだけかマザボだけになるから2,3万になると思う。
5,6万のメーカー製のCPUみると6000円で新品かえる
程度だし、CPUだけ買った方が安いと思うよ

166名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 22:35:23 ID:???
やれやれ・・・
167名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 23:11:37 ID:1xCVByJ5
>電源はそんな簡単にだめになる場合が多いんでしょうか。
>HDDとか メモリなどがのこる。DVDもそのままつかえるし

これらの前提がなけりゃ
面倒なだけでしかも安くないと思う。
そもそもだけどCPUだけの交換に
一体何を期待してるのか分からんし。
168名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 06:32:02 ID:???
まぁ部品交換して遊ぶ人には自作が安いだろうが、CPU MB
メモリ CD/DVD HDD 電源 OSは世代交代があるから、寿命は
5年ぐらいと思うぞ。

特殊な人・用途を除けば、メーカー品の新品・中古OS付きを
買って使い物にならなくなったら交換が安いね。
我が家は7000円で買った、W2k付きPentium3-1Gの中古。
169名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:16:21 ID:???
知人に絶対組んでやらねっていう典型的なパターンの気がする
170名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:53:49 ID:4dHEsMf3
知人のパソコンなんか組みたくないよ。

頭大丈夫?
171名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 10:31:09 ID:???
サポートまんどくさいし
自分で知識を得ようとしてくれればいいだけどさっぱりだし
ソフトのことまで聞いてくるし
うんざりー
172名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 10:32:00 ID:???
俺はお前専用のサポセンじゃねえぞって行ってふりきった
173名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 11:18:28 ID:4dHEsMf3
他人に作らせようとする時点で頼る気満々だし、
アフターケア断って逆恨みされたりしたら目も当てられない。
お礼に焼肉でも奢ってくれるような気が利く奴なら良いが
それだと結局高くつく矛盾。

まあかわいい女の子にでも頼まれたなら
やってやらん事もないがw
アフターサービスもばっちりですよ?
174名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 11:45:57 ID:???
まぁ夏休みシーズンだから学生が増えてきたのかな。
どうせ自作が安いというのも、中古パーツの寄せ集め+ライセンス
不明のOSでしょ。そんなツギハギパソコンを譲ってもらって喜ぶの
は、知識のない人。

完全に俺の知人で「自作は安い」という奴と思考が同じだな。
175名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 11:50:24 ID:4dHEsMf3
>中古パーツの寄せ集め+ライセンス不明のOS

昔作った奴がうちにまだあるな。
処分したいけど、リサイクル料取られそうで置きっぱなし。
176名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 11:53:06 ID:???
OEMだとマザーボードをとりかえてもそのままいれれるけど
市販のPCだとマザーボード取り替えてしまうと
OSをまた買わないといけないよね。

マザーボードは8000円で売っているし
CPUも6000円。

メモリも1万あったら1Gつめるし
合計25000円。 自作の方がDVDとかHDDとか
いろいろ使いまわせるから安い気がするんだが。
177名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 12:01:49 ID:4dHEsMf3
安く済ませられる人はそれでいいんじゃない?
誰もその事については異論を挟んでいないと思う。


178名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 12:11:08 ID:???
ドケチ板だからきちんと値段を比べましょう。
MB メモリ CPU ケース 電源 HDD CD/DVD キーボード
マウス ディスプレー OSを全て新品で揃えたら幾ら?
中古だったら幾ら?

メーカー品は組み立ての手間なし保証付きデスク
トップが、新品6〜7万、中古は3.5〜4.5万。
179名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 12:15:13 ID:4dHEsMf3
ドケチならディスプレーは使いまわしだろう。
180名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 13:53:07 ID:???
一度買ったら10年は使うんで、メーカー製PCをちょくちょく買う奴と意見は合わない
181名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 13:55:17 ID:4dHEsMf3
10年前って1997年?
確かに話合いそうにないね。
ドケチ的にはすばらしいんだろうけど。
182名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 17:12:07 ID:???
xpがでてからは10年とか普通に使えると思うよ
98のやつは今使うときついけどそれ以降は
たいした変化がおきていない
183名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 19:48:23 ID:4dHEsMf3
XPが出てから10年経ってたっけ?w
184名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 20:15:48 ID:???
>xpがでてからは10年とか普通に使えると思うよ

>xpがでてからは10年とか普通に使えたよ
185名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 21:00:31 ID:4dHEsMf3
ムキになるなよ厨房君w
186名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 21:29:23 ID:f2cqwVHZ
10年前は98が出るか出ないかの頃だろ。
187名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 21:31:34 ID:4dHEsMf3
まだ5歳ぐらいだったから分かんないんじゃね?
188名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 21:48:34 ID:Xd41Vsr8
189名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 00:00:33 ID:???
>>183
あほ
190名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 21:51:17 ID:???
ドケチでPC組んでプロバイダの出費どの位?
191名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 23:02:45 ID:???
2000のライセンスシールを貼ってあるリース切れPCはよく見かけるが
肝心の2000のCDが手に入らないんだよな。
192名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 00:51:59 ID:???
2000ならちょっと古めのPCオタに聞けば持ってる奴多いと思うぞ
193名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 03:25:44 ID:???
いまさらそんなこと・・・っていわれるかもしれないが書かせてくれ
買ってから5年。パソコンの処理速度がどんどん遅くなってる。
光に変えてからもますます遅くなったきがして、出フラグしたり、いろいろメモリー食わないように環境を変えたが
それでも遅い。

ここ数日の猛暑のときにパソコンからビープ音がではじめて、ネットで調べると、どうやらCPUが熱くなりすぎてでてるらしい。
(パソコン疎いのでほんとかどうかしらないです・・・・)

クーラーつけることも考えたが、この際、熱がたまるのなら、ファンを掃除しようとあけたら
すごい埃がたまってた。通気孔も埃で詰まってた。
掃除機できれいにすって、通気孔もきれいにしたら驚くほど早くなった。
本当にびっくりするほど早くなった。体感速度で2倍くらい。
光の速度自体はかわってないんだけど、CPUの処理があがるだけでこんなに変わるものかとびっくりした。
194名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 08:41:50 ID:hw2zFaP0
俺のパソコンは良く落ちるようになったら
ヒートシンク?にグリス塗ってたよ。
もう何年も前の話だけど。
195名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 10:09:45 ID:???
>>193
古めのPCでよくあるトラブルと対処法
1.電源の容量不足による不安定→電源交換
2.ホコリ等による冷却低下→内部を掃除、ファンやヒートシンクの交換
3.メモリの不良・故障→メモリ交換
196名前書くのももったいない:2007/08/19(日) 09:39:21 ID:bd+v6H66
F40買っちゃった
197名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 13:05:18 ID:???
買って一年もたたないのにCDドライブが読めなくなって(書き込みはできる)
USB式のCDドライブを入手。こうした不調による出費ってイタい。
198名前書くのももったいない:2007/09/10(月) 17:36:46 ID:???
新品なら保証書効くんじゃね?
中古ならあきらめるか、レンズクリーナーCD使うとか。

199名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 12:56:13 ID:A8DjsNNC
>>193
うちのパソコンもそうだがファン周辺を分解して掃除できる構造になってない。
200名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 21:31:52 ID:3+3cvEwY

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
201名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 11:44:14 ID:???
☆★☆-予算5万円-☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170798484/
低消費電力PC Part 15【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187010298/
■ソフトウェアはOS含めてすべて無料で
タダで使えるWindowsServer2003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1085833637/
フリー/体験版・評価版関連ファイル直リン倶楽部
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1134734389/
■ハードウェアの性能を上げるより、OSの無駄を無くそう
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186538003/
■キーボードを活用して操作効率アップ
マウス使うのがイヤになった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172757698/
202名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 23:49:37 ID:FRJChzsm
ミドルクラス以上のPCなら
メーカー>>ショップブランド>自作 で高いけど
ローエンドはショップブランドでいいと思うよ
自作より5千円くらい高いけど、自作リスク代と思えばいい
OS込み5万以下のPCでも軽い3Dゲームくらい遊べる
いざとなればグラボ増設すればいいし
203名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 00:22:26 ID:hBBDCGB7
プリンタのインクがなくりつつあるので見てきたら黒赤青黄の4色で4000以上。
ふざけんな、と言いたい(店が悪いんじゃないよ)。
204名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 01:11:28 ID:???
>>203
プリンターの詰め替えインク 6回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065188430/
205名無しさん:2007/09/17(月) 01:38:45 ID:SptM6p7G
MEでがんがってるんだがZoneAlarmとavast4が重過ぎて一時間くらいネットしてるとリソースが足らなくなる
XPにうpだてした方がいいのかな?
206名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 12:59:55 ID:ZDjWDlbB
そうだね。
プロテインだね。
207名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 11:49:16 ID:???
win2000はどだ?
208名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 16:18:55 ID:???
そんなんで重いならハードの替え時ぢゃないか
209名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 09:21:56 ID:???
>>205
メモリどれだけつんでんの?
256とかならよしたほうがいいよ
210名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 11:13:18 ID:???
6万用意して、DELLの零細企業向け格安ビジネスノートパソコン買っちゃった方が早い
211名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 15:39:44 ID:???
先月これ買った
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12154264
古い音源ボードとDVDドライブを入れてwin2000入れておしまい
212名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 16:35:56 ID:???
みんなどんなスペックのパソコン使ってる?

ちなみに自分は
XPプロ
ペン4 2.8GHz
メモリ1.5GB
HDD40GB

HDDの容量少ないから外付けHDDを買ったけどバックアップ用にもいいから満足してる
213名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 18:54:03 ID:???
ドケチのみんなはどこのプロバイダ利用してる?
自宅に電話回線引いてないから光を考えてるんだけど、
価格.com経由のが安いのだろうか?
214名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 20:59:09 ID:2Qm8uh3N
ドケチは近所の無線に相乗り。
もしくはとなり近所併せて光を契約して、通信料をシェア。
215名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 22:22:53 ID:???
Windows98SEにペン2の500だか600だか。
あとはよくわからん、友達に「捨てるけど要る?」って言われて貰ったものなので。
ネット、メール、MP3、写真編集加工、しかやらない漏れには充分過ぎですわ。
216名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 23:21:44 ID:???
>>215
YouTubeやニコニコ動画楽しめないでしょ?
217名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 00:26:42 ID:???
ペン2は400までしかござらぬ
218名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 16:25:28 ID:???
>>217
それちょっと間違い
219名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 19:41:00 ID:???
そお?
220名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 11:44:14 ID:???
>211
それCPUどの程度のもんなの?
221名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 16:03:07 ID:ZTXURSRt
パソコン買い替えたいけど、貯金が減るのがものすごく苦痛。
カード分割払いに心が揺れ動く。損なのわかってるんだけど。
222名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 17:29:52 ID:???
今ネット出来てるんだから動かなくなった時が買い時。

電源は壊れても交換可能。
HDDは壊れても交換可能。
メモリは壊れても交換可能。
ドライブは壊れても交換可能。
以下続く。
223名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 19:03:15 ID:usSW1rUI
修理代金、払って旧い機械使うのが特なのか…

修理しても、またどこか壊れるよね…

使用年数が結局、もの、を言うだから…
224じゅんぺい2:2007/09/27(木) 19:34:56 ID:cJZ2RdZ7
健太〜見てるか〜( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
225名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 19:59:30 ID:???
>>220
ドケチにはちょっと贅沢なくらい
226名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 20:34:42 ID:???
電源(1980円)は壊れても交換可能。
HDD(5000円)は壊れても交換可能。
メモリ(2980円〜)は壊れても交換可能。
ドライブ(2980円〜)は壊れても交換可能。

交換くらいは自分で汁。(0円)
227名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 20:50:41 ID:KDKAb9Td
PC98を使用。無料プロバイダー(ダイヤルアップ)、のやついる?
俺がそうだけど。どうせ画像なんか見ないし。
228名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 00:41:44 ID:???
BASICでネット繋いでる奴キター
229名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 01:07:56 ID:???
>>211と同系で石がセレロンのを2台買った。
卸業者から特価10000円のメール来て、即発注書FAX。
BSDと2008鯖で使ってる。
230名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 01:12:16 ID:QOjZQW6j
もし、パソコン故障して修理出す時って(週数間とか)戻ってこないときありますよね、
あの時ってプロバイダー代勿体無いから、週数間停止とか一ヶ月停止として
プロ代支払わないようにとかできるものなのでしょうか??
231名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 01:54:16 ID:???
Windows98なんてサポートの終わったOS入れてると結局高くつく
Linuxにするかおとなしく買うかしたほうがまし
232名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 09:43:14 ID:???
>>230
なぜプロバイダに聞かんのか
「事前」に申し込めばたいてい休止にできるが
会社によって期間や料金はまちまち

>>231
極論キター
233名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 09:52:01 ID:3Cqjsm5f
極論とまでは感じないけどなあ。
自分もWIN98が動く自作パソコンが
物置で結構な場所を占めていたけど
全然使わなくて結局捨てた。
234名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 21:42:58 ID:???
98は不安定すぎて耐えられなかったから、2000発売と同時に即乗り換えたなあ。
あれからXPもVistaも買ってない。
2000最高。
235名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 11:07:46 ID:???
パソコン自体はなかなかこわれない
最初に壊れるのはハードディスク。4-5年ってとこ。
自分で間単に交換できるよ。
160Gが6000円くらい。
バックアップCDや、簡単交換CDなんてのがついてると10000円超えちゃうけど。
そんなのあんまり必要なし。

修理に出すと50000円+2週間て言われて、迷わず自分で交換した
236名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 12:11:07 ID:???
薄型ノートPCでもハードディスク換装は難しくなかった。
ググればいくらでも情報があるしデータの引越しも丸ごとタダでできるソフトがある。
237名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 19:39:49 ID:???
320GBで7000円台のHDDもあるしね
238名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 19:45:11 ID:???
職場鯖のイーサネットPHYチップが1年2ヶ月で死亡した件

まあ、負荷をかけすぎたんだが…
239名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 22:56:21 ID:DbMWM90+
外付けHDD付けて常に同期させてる。

一度WINの不調で子供写真全部
オシャカにしそうになって以来。
パソコンは最悪でも新品買えば済むけど
データは取り返しつかないからね。
240名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 23:46:46 ID:???
データが惜しかったら
電源だけはケチらずに投資しないと

クラッシュの原因はたいてい電源
241名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 00:11:03 ID:KNt1unW7
私も常にバックアップさせてます。
ノートなので電源はわけわかめ。
242名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 01:57:25 ID:???
ゴミ置き場に捨ててあったPCについていたLANカードが10/100で手持ち10Mのより、
性能良かったので、有難く使わせていただいた。

あと、HDDクーラーも。
243名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 02:48:35 ID:qgwSM4Ob
Pentium時代のノーパソをゴミ捨て場で拾って
磨いて再セットアップしてハードオフに持ち込んだら300円だった
おもしろかったからいいんだけど
244名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 02:49:11 ID:???
すまんageた…
245名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 02:58:04 ID:ebjnc6Oj
>>242 終了するとき  ちゃちゃ〜ん っていう奴?
246名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 17:30:20 ID:???
>>243
使えるように自分であれこれ弄ったらもっと面白いのに
247名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 18:43:02 ID:???
古すぎて弄り様がないだろ
248名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 19:28:47 ID:???
>>247
素人はこれだから困るw
249名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 21:33:34 ID:???
ノートだとちょっとつらいだろ。
250名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 22:23:14 ID:???
デスクでも古すぎるパソコンのパーツって高いから手が出しにくいと思うけど
古いパソコンで増設するぐらいなら通販で中古買ったほうがマシ
251名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 01:44:27 ID:???
中古で拡張するよりも、ばっさり新品買った方が安くつく。

攻殻機動隊でそんな話があったな。
252名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 01:58:09 ID:???
拡張?
253名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 02:13:39 ID:???
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
これに2000円で音源載せればとりあえず今の数倍の性能だな
あとは3000円のグラフィックボード入れたら言うことないな
win95とかは駄目だし重いゲームにはグラフィックボードが非力だけど
そんなの使わないしな
254名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 03:06:45 ID:???
ノートパソコンは液晶バックライトが寿命を迎えたくらいで廃棄されるからな。
そういう交換で済むんなら、部品代数百円だろ。
255名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 06:45:59 ID:???
部品代だけでも数百円じゃ無理だろ・・・
256名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 07:33:10 ID:50ySoPcf
どうせヤフオクでジャンク品買うとかいう話じゃね?
257名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 08:28:22 ID:???
インバーター基板ならともかくバックライトの中古ジャンクは有り得ん…
258名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 10:57:53 ID:???
リサイクルパソコンってどうなんだろ?
259名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 20:20:45 ID:???
>>258
ぼったが多いから嫌い。CPUが500ぐらいの奴に無理やりXPがインストールして
ある奴。40000マンもしていた。メモリ128とか。
良くショッピングセンターでお年寄りをターゲットに販売している。
液晶も黄ばんだり、キーボードが擦れてたり。最悪だったよ。
巧みなトークで見事に売りさばくんだろうけれどね。
260名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 20:27:12 ID:???
>>259
×40000マン ○40000 
261名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 21:51:11 ID:???
>>259
おまけに液晶がXGAじゃなくてSVGAだったりするしね
262名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 21:55:18 ID:???
>>259
それはひどいね。そんな屑PCに40000って・・
40000あれば十分高性能な中古やemachinesあたりが買えるのに。
263名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 01:34:07 ID:???
中古PCは価格コムで調べると色々あるよ
264名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 11:36:15 ID:???
IBM InteliStation E Pro(P4 2GHz メモリ1GB ビデオQuadro EX/MXR)の中古
19.8Kなり
265名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 13:03:15 ID:???
プリンタのインクは異常に高く残ってても仕様不可になる最低な仕様。
ドケチの趣旨から言えば詰め替えになるのだろうがわざわざ詰め替えしなくても
リセッターをあてて最後まで使いきれるだけでストレスが全然違う。
266名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 18:52:11 ID:???
>>265
自分は、プリンタ用紙を買ったことがなくて、いつも新聞チラシの裏に
印字させてます。ただ、パチンコ屋のチラシのつるつるした薄い紙だと
プリンタが詰まってしまい、壊したことがあります。
ちなみに、このプリンタは、ハードオフで100円の奴だったので、悔いはないです。
以上、233mhz 96MBのNECノートからの書き込みですた。中古で4千円
267名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:16:58 ID:dM23l2JZ
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
268名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 21:00:35 ID:prYI8ZWu
>>265
エレコムのインク詰め替えセット買ってみたけど
とりあえず印刷できたよ。年賀状とかこれで十分。

まあ10枚も刷らないけどw
269名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 01:05:47 ID:???
手で書けよ
270名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 07:46:26 ID:ziZwwVV1
刷ったほうが早いし。
手書きでそれなりに仕上げるのは
手間も時間もかかって大変。
プリンターも年賀状用ってわけでもないし無駄はない。
271名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 09:32:04 ID:???
新品ノート買うヤツはドケチじゃない




ちょっと言い過ぎたスマン
272名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 09:37:37 ID:/8cIWKxp
新品ノートでも、¥57,000であるからな。
273名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 09:53:26 ID:???
それだめ
274名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 15:34:00 ID:SLmW0h+1
【台北=石井利尚】台湾のパソコン大手「華碩電脳(ASUS)」
は16日、7999台湾ドル(約2万8800円)という低価格の
ノート型パソコンを、11月末に売り出すと発表した。

 記憶容量が大きい機種でも、11100台湾ドル(約3万9960円)だ。

 ともに、将来は日本でも発売する予定という。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071016ib21.htm
275名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 15:51:44 ID:???
東芝とかの最新型エントリー機(オフィス付き)で10万円
少しばかりのカネをケチるより、東芝のを買ったほうが得な気がする。
276名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 18:11:08 ID:???
>>274
ふつうのパソコンだと思っちゃあいけないよ
277名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 18:24:06 ID:???
>>274
HDDが2〜8GBでディスプレイが7インチ、CDドライブ無しだからメインで使うのはちょっとな
278名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 18:56:24 ID:???
ノートメインなんて馬鹿だろw
279名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 19:44:57 ID:???
むしろノートメインの方がいい。
デスクトップはほとんどサーバー。
280名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 19:59:18 ID:???
使い方しだいだけど、デスクトップはサーバーで、これがメインのクライアントで良いよね。
というか、安いサーバーとこれでも良いかも。
281名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:02:09 ID:???
次のPCはノートにしよう
消費電力が気になる
282名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:37:09 ID:???
安いサーバーというと>>253
283名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:56:04 ID:???
最小構成だとHDD容量が80GBしか無いぞ
284名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 21:03:35 ID:???
最小構成にしなければいいじゃん
増設もできるし
285名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 21:10:39 ID:???
こういうのは最小構成だけが安いんだよ
286名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 22:08:27 ID:???
ドケチはBTOではデフォで買って、増設は他で入手。
1GBメモリ増設で15000ってボッタもいいとこ。
287名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 00:02:01 ID:???
>275
DELLは2万でMS-OFFICEを足す事が出来るけどね。

>285
最小でも今ならメモリ1ギガは必須だぞ。xpでも。
288名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 01:37:59 ID:???
ECCメモリでなくても混載出来るから自分で増設すればいい(1GBで3〜4千円)
HDDもドライバー1本(ダイソーの差し替え式の105円)で簡単に増設出来る
500GBで1〜1.3万円+ケーブル代千円前後かな?
289名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 10:08:00 ID:???
どうしてもMS-OFFICEでなければいけない人以外はOPENOFFICEで良いだろう。
290名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 11:54:56 ID:???
値段に釣られてバルクメモリを買って、2ちゃんに泣きつくと
パターンだな
291名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 12:03:09 ID:???
永久保証付きのパッケージものでそれ位の値段だよ
292名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 01:10:37 ID:???
>277

2-8GBのHDDを生産していた会社があったのに驚いた

それとも、2.5inchより小型の、ipodとマイクロドライブ用の製品かな?

293名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 01:43:57 ID:???
>277が間違いで、あれにHDDなんか載ってないし、載せること自体たぶん出来ない
294名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 02:03:48 ID:???
あ、HDDじゃなくてフラッシュメモリだったね。間違えた。
295名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:03:27 ID:???
最近、CPU233MhzのPCから一気に500MhzのPCに変えました。
今まで、ADSLの回線が遅いので動画が見れないと思い込んでましたが、
500にしたら、youtubeも見れるし、ヤフー動画も見れるようになってびっくり。
OSも98SEから2000へ。今まで見れなかったページが見れるようになり、もっと
早く導入すればよかったと後悔しているドケチ爺ですた。



296名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 23:01:10 ID:pLntTUeN
まさに安物買いの銭失いですね。
297名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 01:04:24 ID:ZCSHLTUz
ドケチのプロバイダーってどこよ?
AOLとかyahoo!BBが激安ということだけど、DTIが業界最安値を目指すとのこと。

【ネットワーク】ネット接続DTI:料金プラン集約、ADSL1785円・光通信3129円の「業界最低水準」に [07/10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193178350/
298名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 08:33:42 ID:???
品質も・・・
299名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 08:42:52 ID:???
1Mとか今どきないだろー
300名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 21:01:45 ID:???
>>296
安物じゃなくてタダ
銭も失ってないし
いったい何を言ってるのかと
301名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 21:14:29 ID:???
それならそうと最初から言えば…
302名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 21:15:20 ID:???
書いてないのだから分かるわけがない
303名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 22:20:18 ID:???
いくらただでも時間を失うだけなので、
1G位のにした方がいいヨ。
304名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 22:23:10 ID:IXTDcHCx
>>300
つ機会損失
305名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 22:41:28 ID:???
俺は見れないページはウチのOSやマシンでは見れないんだとスルーする。
おかげで適度な時間でネットを終わらせられて夜更かししないですむから助かってる。
306名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 02:21:51 ID:???
最近、うちのノートパソコンの起動に時間がかかるようになってきた
再インストールするかな
買い換える前にOSを再インストールすると、その場しのぎだけど効果あるよ
307名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 00:50:29 ID:???
「さ、再インストール!」
「これが私の最後の切り札だよ、ゲール君」
308名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 02:37:56 ID:???
基本的に家電メーカーパソコンはボッタクリ
買うヤツの気が知れない
309名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 20:53:20 ID:???
松下電器じゃなきゃ駄目って人たちがいたりするんだ・・・
310名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 21:59:23 ID:???
劣ノートの軽さは別格だからなぁ。
あと、辛苦パッドもファンが多い。
311名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 22:53:03 ID:???
チンコパッドはレノボになったから終わっちゃったよね
312名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 01:55:04 ID:???
俺はエプダイが生き残っていればそれでいい
313名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 11:56:15 ID:???
テレビチューナーとか無線とか赤外線とか筆ぐるめ2008Liteとか
家計簿ソフト評価版とか可愛いマウスパッドとかマジイラネ
本体とドライバ・マニュアルが入ったCD-ROMだけあれば良し
314名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 12:38:05 ID:???
そうすっと高くなるんでは。
315名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 14:02:16 ID:???
>>314
なんでやねん
316名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 15:37:30 ID:???
>>314
何でもかんでも外していくと>>253になる
317名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 17:19:47 ID:???
>315
あれソフトの広告料みたいなのでパソコン安くしてるんじゃないの?
今度メーカーでパソコン開発してる同級生に聞いとくわ。
そいつ曰く、「メーカーと組み立て屋は違うゾ」とのこと。
なんかこだわりがあるらしいが分からん。
まー守秘義務もあるだろうから、どこまで答えてくれるか分からんが。
318名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 17:50:14 ID:???
プリインストールソフトが無い方が安いよ
ソフト込みで考えると安いっていうだけ
319名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 19:04:20 ID:???
>>317
なわけねーじゃん
単体で買い集めるよりは安いってだけで、有料の抱き合わせ販売
デルとかはおまけソフトほぼ無いのに激安だし
320名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 19:47:16 ID:???
しかし、デルの筐体はかっこ悪くて恥ずかしい
321名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:00:54 ID:???
>>320
人目に触れる機会なんて無いくせにw
322名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:03:32 ID:???
見た目よりもスペック重視
323名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:52:27 ID:???
デルがカッコいいとは思わんけど
家電パソコンの方が恥ずかしくねえかな
324名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:58:38 ID:???
やっぱDECがいい
325名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 21:25:17 ID:???
アルファチップもえー
326名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 11:28:10 ID:???
割高低性能なメーカーパソコンには
内容が薄くて役に立たないマニュアルが何冊もついてくるよな
スペック表やBIOS設定のページを探してもなかなか見つからない
やっとのこと見つけてもほんの数ページorz
あれはユーザーがパソコンに詳しくなるのを防止してんだろうな
327名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 13:03:33 ID:???
>>319
プロバイダーの入会ソフトとかどうでもいいような教育ソフトなんて金払って入れてもらってるんだぜ
328名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:04:43 ID:???
>どうでもいいような教育ソフトなんて金払って入れてもらってるんだぜ
ソースplz
329名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:08:10 ID:???
>>326
目次を活用しろよ…
330名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:11:28 ID:???
>>326
10年以上前パソコンやワープロ専用機の取説が難しすぎるってアンケートやら苦情やらが
殺到して各社の取説は段々簡単な内容だけになって行ったんだよ
331名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:35:24 ID:???
なんか想像でメーカー事情を語るやつが湧いてるな
332名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 19:16:18 ID:???
当時ニフティのメーカーフォーラムで書かれたりしてたよ
質問に回答してるのはメーカーの人
333名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 19:18:43 ID:???
取説が分厚くて不便だとの意見が多くて薄い紙を使ったら裏が透けて苦情が来るって嘆いてたし
334名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 20:52:01 ID:THfzkfyr
マニュアルなんて呼んだ事ないな。
だいたいパソコンに詳しくなるって発想が古い。

335名前書くのももったいない:2007/11/04(日) 02:59:37 ID:???
古いとか新しいとか言う問題じゃない
336名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 12:18:22 ID:???
>>334
そういうやつはメーカーパソコン使ってろよw
337名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 20:50:35 ID:???
FM-7からのパソコンユーザーですが、マニュアルはおおむね読みますな。
338334:2007/11/05(月) 21:44:07 ID:LQjFIqRx
>>336
メーカーパソコン使ってるよ。
自作なんて時間の無駄でしょ?

テレビ自作する暇人がいるか?
339名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 22:45:56 ID:???
パソコンのマニュアルはどうでもいいよ
読むべきものはソフトのマニュアルだな
340名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:03:27 ID:???
>>338
あんたドケチ?
メーカーのパソコンと同じ位の
機能を持つパソコンが、自作で
作れる。例を出すとメーカー価格
200000円と同様の機能で自作100000円
とか
マザー・メモリー・ビデオカード・ケース
その他色々数時間あれば集まるし、
制作時間も数時間
一日休みの日にやれば100000円以上浮く
まさか半導体から作るとか思ってないよな。
あんたみたいな素人でもその気になればの話だが・・・
ちなみにパソコン板では、自作なんて当たり前
だし数十万がケチれるのだからドケチ板にも通じるが
最後に糞みたいに遅い使えないパソなら5万円位でもあるよ。
341名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:13:01 ID:???
>>340
あんたこそドケチ?
今は自作よりBTO選ぶし進めるだろ
342名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:20:36 ID:???
>>341
そうか、確かに2台目なら使えない
BTOがあったな。しかも30000円位で買えるし
わるかった。
343334:2007/11/05(月) 23:21:10 ID:LQjFIqRx
>>340
で、そのご自慢の自作パソコンを使って
一体何をやってるの?

いい年こいてゲーム?
まさかね・・・w
344名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:26:17 ID:???
>>343
お前馬鹿だなあ〜
親切に教えてやれば
これが、ドケチの馬鹿クオリティーか
俺のは、全部で120000円位しかしない
からあんたのより安いと思うよ。
あなたは、影で悪口言われているかもね
345名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:28:02 ID:???
PV3入れてハイビジョンキャプしてるけどドケチの俺が来ましたよ。
346名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:31:15 ID:olIqSoyE
334が全て悪い件
347名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:35:36 ID:???
>最後に糞みたいに遅い使えないパソなら5万円位でもあるよ。

ネット、メール、画像加工、音楽、仕事、ホームページ作成。
快適で何の不都合もなく使ってるウチのご老体PC様は
その今5万で売ってるスタンダードモデルPCの足元にも及ばないスペックですが。

そんな5万のPCが「糞みたいに遅い使えない」のなら
ウチのは何故これだけの多くの事が何事もなくサクサクと使えてるのかと。



要は、自分がそのPCで何をするかだろ?
伝票処理やメールにしか使わないのにコアツーヂュオだかなんだか
高性能マシンを店員に勧められて買わされてる人とかカワイソス。

もっと低スペックでいいからそのぶんマルチモニタなどにするなど
したほうが直感的に幸せになれる。
348名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:40:22 ID:???
>>343

>いい年こいてゲーム?
>まさかね・・・w

偏見キタ
349名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 00:14:05 ID:???
いい年してますがゲーム三昧です
メーカー製PCではゲームが動きませんので、以下略
350334:2007/11/06(火) 00:45:08 ID:r6PqdIh/
>>344
その素敵な12万円のパソコンを
何に使ってるのか早く教えてくれよw


もしかして、分解したり組み立てたりして
楽しんでるだけ?
プラモの方が楽しめるんじゃない?
351名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 00:49:06 ID:???
てか334は嘘つきだから相手しないようにしよう
352名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 01:04:41 ID:r6PqdIh/
相手にしないようにしようと思うなら
スルーすればいいのに。

頭悪いね。
353名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 01:11:22 ID:???
メーカーPC(笑)
354名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 01:17:46 ID:r6PqdIh/
(笑)


355名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 01:35:03 ID:???
>>350

>分解したり組み立てたりして
>楽しんでるだけ?
>プラモの方が楽しめるんじゃない?

価値観の押し付けキタ
356名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 02:01:19 ID:???
オツムの弱い子だからしょうがない
357名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 02:25:02 ID:???
アジアンタイヤ(笑)
358名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 03:14:06 ID:???
359名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 08:00:41 ID:r6PqdIh/
結局その素敵な12万円の自作パソコンで
メーカーPC(笑)には出来ない何をやってるのかは
教えてもらえないのか。

まあ答えられないってのが
答えなのかもしれんけどw
360名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 08:18:21 ID:kFvW29L3
>>359
朝から粘着テラワロスw
おまえ気持ち悪いよ
吐き気が、するわ
361名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 08:51:01 ID:???
12万のPCで2chを荒らしたり、エロ動画みたり、ネットに電波文流したりしてる
362名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 09:17:06 ID:???
またアジアンかよw
363名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 09:19:26 ID:???
334の人気に嫉妬
364名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 09:44:18 ID:???
平気で自分のことは棚に上げる感じがどうも本人ぽい

>>334
おまえ○○ー○○○○イ○だろ?w
365名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 10:43:52 ID:???
オメーコキモチイイ
366名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 11:58:30 ID:???
バロスw
367名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 12:30:28 ID:???
しっかし何でパソゲーってあんなに高スペック要求すんだろ。
買える人間限られてくるだろうに。
368名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 13:04:05 ID:Uh3rXZNy
アジアンて何?
369名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 13:58:48 ID:???
ドケチ板なのをお忘れなく。
うちはネットの閲覧、ワープロ、表計算ぐらいしかパソコンで
やっていないので、OS付き中古6000円で買ったPentium3-1GHz
で大満足。
ワープロ、表計算は、もちろんOpenOffice。
370名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 14:21:04 ID:???
>>369
叩くつもりはないけどネットしてる時の体感速度にイラつくことない?
371名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 15:19:36 ID:???
1Gあればあまり問題ないと思うな。
ドケチなら、回線もそれほど速くないだろうし。
372名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 15:29:03 ID:NepuEriE
決算期にデルで安く買ったらいいじゃん。いわゆる祭り仕様のやつね。
自作よりも全然安いし一応サポート付きだし。
373名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 17:59:27 ID:???
>>370
全然。
Pentium3-450MHzの時はフラッシュとかを使っているページで
とても遅くなったけど、1Gだとそれも無いね。

>>371
ちなみにうちはBフレッツ。
374名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 20:27:22 ID:???
そこには金かけるんだw
375名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 20:56:07 ID:r6PqdIh/
>朝から粘着テラワロスw

仕事から帰ってきて笑った。
朝から18分でレスした自分自身の事か?w
376名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 21:20:23 ID:???
内蔵CDドライブがCDを読まなくなり(書き込みはできる)
外付けドライブを買ったが必要なのに不具合で出費ってイタいな。
377名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 22:17:28 ID:???
>>374
BフレッツマンションタイプはADSLと料金大差ないよ。
378名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 09:56:18 ID:???
>>376
内蔵を交換したほうが安かったかも
379名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 10:34:50 ID:???
きっとノート型だったんだよ
380名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 15:40:37 ID:???
ノートも交換できる
381名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 20:09:54 ID:???
出来るけどドライブが高いじゃない
機種によっては交換するの面倒だし
安い外付け買えば万が一また壊れてももっと安いドライブ買って入れられるし
382名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 23:59:01 ID:???
安定性では、企業向けのんが優位と思われ
383名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 00:58:24 ID:???
>>379
きっと自分で交換するなんて考えたことも無かったんだよ

>>382
シンプルで電源とエアフロがしっかりしてるのが大前提
384名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 02:17:24 ID:???
>>102
ツルテカ液晶だけはヤメとけ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115727166/

385名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 14:24:41 ID:???
最近はOSもアプリも登録しないと使えないのが増えて残念だ
386名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 14:57:59 ID:???
つ Ubuntu
387名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 12:10:49 ID:???
>>376
リカバリとかOS再インストしなきゃならんときに困りそうだな
嫌になって売ろうとしても壊れてるから二束三文になりそうだし
388名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:08:10 ID:???
ノートの場合、ドライブ関係やバッテリーが死んだら、大人しく安いノートを買い直した方がいいよ
389名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 19:49:37 ID:???
ノートPCはモバイル用のバッテリーが死んでもデスクトップとして常時AC電源で使える。
安物で電力食いのデスクトップが死んでからは
ずっと2002年製ノートPCに17インチディスプレイで何年か休みなく使用してる。
途中でHDD交換したけどあと3年は使うつもり。
390名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 16:20:05 ID:???
ノートは壊れたときの対処がイヤ過ぎる
391名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 20:18:00 ID:???
大事にしまっておけば壊れない
392名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 10:02:43 ID:???
最近、ノートのHDDがカリカリうるさい
壊れる前兆かもしれん
何もしなくてもカリカリカリカリ勝手に動いてる、働き者のHDDだな
393名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 19:48:05 ID:???
よく秋葉原の裏通りに5万程度で売ってる激安のヤツってお得ですか?友人はオススメしないのですが。私は今のとこネットさえ使えれば満足なんですが。
394名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 21:17:22 ID:???
ネットだけだったら3万ぐらいのでもできる
動画サイトとかを見るんだったらまた別の話になる
395名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 17:46:32 ID:???
>>393
http://www.used-pc.co.jp/shop.cgi?mode=start&id=B&keyword=&jouken=j_or&tugi=
↑の
日立FLORA 310W PC8DA3
価格:\24,000

買った方がいいんじゃね?
396名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 21:03:27 ID:???
かなり古いけどモニタ/OS付ならいいな
397名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:15:50 ID:???
DDRで1GBに増設するのは、今となっては相当に無駄金だな
398名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 17:19:09 ID:???
>>390
自分の場合は、500mhz前後の古臭い業務用富士通ノートを3台持ってます。
ドライブを容易に取り外すことができるし、そんなに困った事はないですよ。
このうち一台は、モニターが黒ずんできて汚いので、15インチ液晶モニターにつないで
デスクトップのように使ってます。
消費電力が小さいので、常時接続でネットをするにしても、どけちの精神的負担は
軽くなります。
ドライブに関しては、5インチDVDドライブを外付けでUSBでつないで使ってます。
なんと言っても5インチはバルクなら3000円代で手に入りますので助かります。
980円で買ってきた、IDEからUSB2.0変換アダプタでつないでます。
ただ、ノート用USB2.0カードは2500円ほどして高いですが。
HDDも2.5インチは最近はずいぶん安くなってきて、80Gで6000円で手に入る
ようになりまして、いい時代になりました。
399名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:09:05 ID:82GjoM1Y
>>393
5万なら新品買えw PCの中古は割高。
400名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:12:50 ID:82GjoM1Y
Vostro1400 E-mail限定!ビジネスベーシックパッケージ

Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 540 (1MB L2 キャッシュ、1.86GHz、533MHz FSB)
1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
Intel(R) GMA X3100(チップセットに内蔵)
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD/CD-RWコンボドライブ
14.1インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ
[パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
6セルバッテリ
Celeron向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応)

58,655円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036OEBIZPKG&s=bsd
12/3まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:B?2$SRLP$JG?MN

【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー2【DELL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1193412498/
401名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:28:08 ID:???
E-mail&Fax限定!ビジネスベーシックパッケージ
Vostro 1000
AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)
Windows XP Home Edition (Windows Vista 選択可能)
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)

58,655円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd
12/3まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から5,000円OFF
クーポンコード:B?2$SRLP$JG?MN
402名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 06:50:13 ID:mv09kDse
DELLとかHPのPCサーバ機が激安じゃん
あれにLinux入れたら充分
403名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 09:16:48 ID:UoPAk5ic
会社にタワー鯖あるけど激重。
あと爆音だから部屋におけないよ。
404名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 15:37:37 ID:DCQkYHwf
CDROMドライブ着払いで欲しい人いたらあげます
405名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 19:47:13 ID:???
USBのでもゴミだろ
捨てろよ
406名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 23:33:23 ID:FZ3NedPZ
メインのドライブが痛まないように
使い潰してやれ
407名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 10:46:33 ID:???
ソーテックのっていいと思う?
このスレ的には
408名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 14:03:42 ID:???
エスパーの登場を待とうか
409名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:22:32 ID:SVeW0oGM
レーザープリンタのトナーがもうすぐなくなりそう。
ドケチ的には、粉末のトナーだけ買って、カートリッジに詰め替えを
したいんだけど、今はこの方法使えないの? 以前、業務用のゼロックスの
トナーを粉末で売っていたとき、それを流用するってのがあったけど。

やっぱりリサイクルトナーしかないのかな? なんか情けないなあ。
410名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:35:47 ID:???
使ってるのが古くて、専用のが売っていなくて、
安いメーカーのを詰め替えたことがある
テープで止めてあるだけだったから簡単だった
411名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:39:59 ID:SVeW0oGM
>>410
レスサンクスです。
たとえば、安いメーカーのって、どこのがある? それって、トナーそのものが安いか、
あるいは、トナーの粉がいっぱい入っていて、それを分けて入れれば安い、って意味だよね?
オレのはブラザーのHL−2040なんだけど。
412名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 00:18:38 ID:???
★WEPなしの無線LANの場所を報告するスレ★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1168239802/439
内容:FONルーター「ラ・フォネラ」無料進呈
期間:12月8日(土)、12月9日(日)

【ネット】「FON」1周年記念で、専用ルーター「La Fonera」無償配布[07/12/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196829804/
(^o^)ノ<またFONタダ配りするぞ〜貰っとけ〜48時間限定だぞ〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196770292/
[ビ+]【ネット】「FON」1周年記念で、専用ルーター「La Fonera」無償配布[07/12/05]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1196829804/
FON総合スレッド Part21【無線LAN無料相互利用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1190465101/
WiFiコミュニティFONでネットスポット共有計画 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1180236326/
413名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 00:19:09 ID:???
【ネット】無線LANに地殻変動?無料相互利用の『FON』専用ルーターがシェア1位獲得 [07/04/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177558877/
【無線LAN共有サービス】 Fon 【フォン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165275470/
414410:2007/12/07(金) 00:48:49 ID:???
>>411
もうレーザー使ってなくて、現行の安いのはわからない
小さいケースのものは安いけど少なかったな
415409:2007/12/07(金) 09:57:52 ID:???
>>414
たびたびレスサンクスです。
とりあえず、リサイクルトナーを1個買うことにしました。
メーカー品の半値以下なんで、まだ我慢できます。

416名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:03:44 ID:???
7/11のネットプリントで全部事足りてる。
例えば、年間A4カラー100枚でインク・用紙込み\3000.-
高級カラープリンタで画質は最高、メンテは店任せ、

プリンタ買うなんて贅沢者のする事。
417名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:06:18 ID:???
それは言いすぎ
418名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:17:06 ID:???
「タクシーで済ませれば、自家用車より安い。」という理屈ですね。
今プリンターが故障してカラーが印字できないので、使ってみることにします。
419名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:28:00 ID:???
たしかセブンイレブンの30円から20円に値下がりしたよね
ありがたい

家の近所がセブンイレブンだから使えるけど遠い人は大変だと思う
420名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:44:10 ID:???
でもカラーは60円
421名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 21:02:49 ID:???
用紙サイズ●B5、A4、B4、A3の4種類
プリント料金●白黒:20円、カラー:60円(A3のみ100円)

これか
インクジェットプリンターの印刷コストってカラーで大体いくらぐらいなの?
422名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 16:56:17 ID:t5GxxGlB
プリンタやっすいの探して家で印刷した方がよくない?
ネットプリントなんだからインターネット繋がなきゃいけないしアップしなきゃなんないし
セブンイレブンにも行かなきゃなんないし
そんなにまでして一枚20円?10円なら使うかもだけどw

まぁ結論としていいこと無さそうなんだけど、
会社の近くにセブンイレブンあって、家で作った書類を引き出したい場合は使えるだろうけどね
それ以外のメリットはないな・・・
423名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 17:20:02 ID:???
年間100枚程度ならそれが良いカモね。
俺の場合、カラーだけで年間200枚以上、モノクロはレーザーで2000枚
以上も印刷するから、プリンタは自前でないと困る。
趣味じゃなくて仕事だからね。

424名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:27:51 ID:???
俺の場合プリンターはめったに使わないから現在プリンターのインクが固まってます
インク買うだけもったいないからセブンイレブンが楽だね
距離にして100mぐらいだから
425名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:01:03 ID:???
スケベ印刷んときだけ家にプリンターあるといいなぁと思う (俺死ね
426名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:31:33 ID:???
何それ?
427名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 00:24:25 ID:???

液晶画面だけあぼんしたノートPC(win98SE)に、古いデスクトップ(win98)の
液晶モニターをつなごうと思います。両方ともUSBの差込み口があります。
液晶モニターの背面からは、15ピンのコネクタのコードが出てます。
同じコネクタはノートPCの背面にもあるので、簡単につながりそうですが
線をつなぐだけじゃだめですか?何か難しい設定が必要でしょうか?

液晶モニターは遠く離れた実家にあるので、わざわざ担いで持ってきて試して
うまくつながらなかったら悲しいので・・・。どなたか教えてください。
428名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 00:27:28 ID:???
実家のモニタにあるコネクタの形状調べたら?
普通は2通りついてるんじゃないかな
429名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:21:14 ID:???
普通(普及品)は一つだよ
高級品は二つとか三つとか付いてるけど

>>427
15ピンのコネクタだけつなげばいいんだけどノートPCの設定で
外部映像出力に切り替えないと駄目な場合があって特定の
キーを押せば切り替えられるものとBIOS画面で切り替えないと
駄目なものがあるんだな
後者だとちょっとつらいね
出来ればマニュアル読もうね(メーカーサイトで読める場合もある)
430名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:23:39 ID:???
ノートは外部ディスプレイの出力をファンクションキーとかでやったりするから説明書よく読んだ方がいいよ
431名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:28:48 ID:1bLgD9d/
最近、ようやくノートPCも安くなりつつあるから、買おうと思うんだが、
以前はよく取り沙汰されていた、「バッテリーでの使用時間」が、最近は、
あまり言われなくなったね。能力が向上した分、消費電力も増えて、結果的に、
動作時間はほとんど伸びていないというのが実状なんだろうが、俺にとっては、
一番気になるところだ。
普通の充電で、8時間以上使えるノートPCで、さらに「安い」ってのはないのかな?
432名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:33:23 ID:???
二律背反
433名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:34:12 ID:???
B5タイプのモバイルPCなら長時間持つと謳ってる
しかしこれはものすごくもっさりしたまっくらな画面での状態で
実際は3時間程度しか持たないと思ったほうがいい
がんばって5時間程度
434名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 02:52:16 ID:???
一番いいのは
WILLCOMのW-ZEROにして使うのがいいかもしれない
これなら長時間使えるしネットも含まれる
意外と知られてない方法に遠隔操作という方法がある
これはPC本体は大した機能がなくても自宅のPCを起動しておくだけで
自宅のPCを操作出来てしまうもの
VNCというソフトがあるのでそれを使うとインターネットのアドレスだけで遠隔操作出来てしまう
画面が小さいのが難点だけれどもPCの処理自体は高速なのでネットの速度次第
携帯でも使えるけど画面が小さすぎて使い物にならない
あと高速ではないFOMAでももっさり度が激しい
出来ればE-MOBILEがいいけれど電池の持ちが悪い
435名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 04:49:33 ID:???
436名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 08:08:45 ID:???
ちょい荒れ気味だけど一応
プリンターの詰め替えインク 6回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065188430/
437名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 11:21:34 ID:???
たかが詰め替えインクのスレで荒れるとはw
438名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 12:47:22 ID:???
インクなら楽なんだが・・・
439427:2007/12/09(日) 12:56:03 ID:???
皆様、レスありがとうございます。
手持ちのノートPCを見たら、ファンクションキーにモニターの絵が
描いてあるので、どうやらFキーの操作だけでいけそうです。
取り説も探してみます。たぶんどこかにあるはず。

この年末年始に古PC復活作戦を発動したいと思います。
どうもお世話になりますた。
440名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 14:28:29 ID:???
>>431
レッツノートを例に出していうと、動作時間は年々伸びてるよ。

初代レッツノートR1('2002)が6時間駆動だったのがR3('2004)では
9時間になった(このとき10.4インチ液晶では世界最長時間駆動と
いわれている)
その後12.1インチ液晶のCF-T4('2005)が出た時、画面サイズが大きいにも
かかわらず、駆動時間は12時間まで伸びている。
CF-T5('2006)にいたっては駆動時間は15時間。

というわけで安くて8時間以上だとCF-T4あたりで、
値段は中古で7万ぐらいからあるけど、ドケチ的にこれが安いかは微妙?

実際に長時間使いたいだけなら予備バッテリーを用意しておけば
いいわけで予算次第で安くあげたいならノート+予備バッテリーって手もあるね。
441名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 21:11:30 ID:???
>>432
> 二律背反

技術の進歩の歴史というのは、二律背反に対する挑戦の歴史でもあるんだよ。
442名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 21:21:35 ID:???
>>440
実質それだけ持つPCがあるんだったら見せてもらいたいもんだ
443名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 23:45:23 ID:pOWqB/Gj
額面通り使えるノートPCはないね。
昔、デルのノートPCが8時間使用を売り物にしていたが、実質的には
三時間強しか使えなかった。いまもそうだろうな。
レッツノートのCF-T5は既に生産中止モデルで、今は後継機が出ているが、
それらは長いものでも10時間がせいぜいだ。まあ、実質的な時間は、
その4割いけばおんのじだな。
444名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 23:52:01 ID:???
有機ELディスプレイが安く作れるようになれば、
もっと長時間使えるようになるような希ガス。ディスプレイの効率次第だが。
まだまだ先かな? ソニーのXEL-1って有機ELテレビは20マソだからね。
445名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:19:00 ID:???
>>442
そんなPCあるわけないだろ。車のカタログ燃費みたいなもんだ
446名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:22:34 ID:???
>>440
新品のカタログ値をあげてバッテリーのへたった中古をすすめられても困るだろ
447名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:34:14 ID:???
燃料電池が一般化すればいいのに
448名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:34:44 ID:???
でも、ノートPC用燃料電池が一般化しても、燃料はメタノール。
専用のカートリッジで販売されてかなり割高、容量も小さい。になるのではないかな。
しばらくすれば、メタノール補充キットや大容量タンクを販売する業者も出てくるだろうけど。
449名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 01:26:32 ID:???
燃料電池が一般化するのに後何年かかるんだろうね
その頃には今ある問題もあらかた解決できて、新しい問題が生まれてるんだろうな
450名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 19:22:02 ID:???
粗悪なものは燃えるどころか爆発だよな
451名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:33:03 ID:???
コンセントがない場所でも使える究極の太陽光発電パソコン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071205_aluetia_e1/
太陽光で発電できるため、電気が使えないような極地でも利用することが可能なデスクトップパソコン「THE ALEUTIA E1」です。

18ワットという超低消費電力で動作可能な上に、ちゃんと電力をまかなうことができるソーラーパネルや液晶モニタも用意されています。

詳細は以下の通り。
452名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:21:45 ID:???
最後の行をコピペする意図がわからん
453名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 10:58:29 ID:???
東芝、新型リチウムイオン電池を開発

 東芝は11日、高温や低温など過酷な条件下でも発火や破裂の恐れが少ない新型のリチウムイオン電池「SCiB」を開発したと発表した。
Click here to find out more!

 負極材や分離膜に燃えにくい材料を使い、マイナス30度や強い衝撃を受けても爆発しないのが特徴。5分間で容量の90%以上の充電ができ、5000回を超える充電も可能だ。

 産業分野を中心に2008年3月から量産を開始し、将来的には、ハイブリッドカーや電気自動車などへの搭載を目指す。

 東芝は、04年にリチウムイオン電池事業から一時撤退していたが、今回開発した新型電池を国内外のメーカーに売り込み、15年度には、同電池事業で売上高1000億円規模を目指す考えだ。
(2007年12月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20071212nt02.htm
454名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:37:41 ID:???
OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能

12月13日11時34分配信 ITmediaエンタープライズ

OpenOfficeのWeb版登場、ブラウザから編集可能

 写真:ITmedia
 仏新興企業Ulteoが、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」をブラウザから利用できるWebベースサービスをβ公開した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000039-zdn_ep-sci
455名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 06:59:11 ID:???
http://www.yubin-nenga.jp/main/enter.html
郵政公社の年賀状作成サイト
すげええ
無料で年賀状作れるなんて便利な世の中になったもんだ
456名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 09:07:51 ID:???
やっぱり電気食うデスクトップより
省エネ(の場合が多い)ノートPCを選ぶのかな、ドケチ的に考えると
457名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 09:53:57 ID:???
そうだねえ
何処かのサイトの実測値だと古いノートPCで20Wくらいらしいから
デスクトップ+モニターを数時間使う電気で24時間付けっぱなしで
2ch出来ちゃうものねえ
458名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:10:30 ID:???
普通にデスクトップを毎日使っていた時には大して気にしなかったんだが
PC死亡して、外出用のノートをメインに使い始めて消費電力がえらく少ないと思った。
現在もずっとノートで必要に応じて外付け光学ドライブを繋いでるが十分だ。
東芝の超薄型ノートだけど買ってから5年めになる。(自分でHDD交換を一度しただけ)
459名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:21:51 ID:???
モバイルPCだとHDDが特殊な1.8インチだったりメモリも特殊でめちゃくちゃ高かったりするから
将来交換を考えてるなら注意は必要だよね

俺もモバイルPC持ってるけど昔のやつでHDD交換できないし高くて失敗した
最近のは2.5インチとかもあるみたいだからうらやましい
さらに最近のやつだとSATAになってたりするからSATA標準のがいいだろうね
モバイルPC自体普通のノートより倍ぐらい高い
460名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:34:18 ID:???
>>459
まさにその1.8インチなんだけど今は安いバルクのパーツが売ってるよ。
たしかに2.5インチよりは割高だがPC本体の買い替えよりはずっといい。
ちなみにHDD交換したのは今年になってから。
中身のデータはTRUE IMAGEの無料版で外付けHDDケースに入れ
丸ごと旧→新HDDに移せた。
デフォは20GBだったがHDD交換するなら60GBまでグレードアップ可能。
461名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:36:52 ID:???
A4形ノートとモバイルPCの価格差(将来的な増設費用も含め)と
消費電力の差を考えるとモバイルPCにする必要も無いかな?
っと思ってしまう俺は間違っているでしょうか?
462名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:39:46 ID:???
デスクトップの代わりに使うならリース上がりのA4ノートがおすすめ
最新ゲームや極端に重い動画はきついけどね
463名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:40:58 ID:???
>>461
その通りなんだけど
持ち運ぶにはモバイルPCの方がいいんだよ
464名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 11:02:21 ID:???
>>456からの流れとズレてるじゃん
465名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 07:07:11 ID:???
http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/mov/winds_j.mpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000016-jijp-soci.view-000
「きずな」打ち上げロケットを公開

12月17日19時37分配信 時事通信

三菱重工業が公開したH2Aロケット14号機のコア機体。超高速インターネット通信衛星「きずな」を搭載する(17日午後、愛知県飛島村の同社飛島工場)
466名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 16:59:02 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000038-zdn_pc-sci
“199ドルノート”こと「Eee PC」が日本発売決定――予価は5万円前後

12月18日13時13分配信 +D PC USER

http://ca.c.yimg.jp/news/20071218131340/img.news.yahoo.co.jp/images/20071218/zdn_pc/20071218-00000038-zdn_pc-sci-thum-000.jpg
467名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:26:42 ID:???
↑は並行輸入されたらもっと安くなりそうだな
468名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 10:52:58 ID:???
パソコン買えないからヤマダかケーズでカキコしてる
469名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 12:36:27 ID:???
>>468
価格情報よろ
470名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 20:47:14 ID:Wf6uBN8N
マウス・キーボード、特にマウスを自分的に比べると
PS/2とUSBではケーブルも太い分、PS/2の方が
ずっと長持ちしてる印象もあるんだけど
気のせいかな?

ケーブルがしっかりしてれば同じように長持ちするなら
DELLのマウスでやたら太いケーブル使ってたのが
リサイクルショップで100〜200円で売ってたから
予備用としても買ってみようかと思ってるんだけど。
471名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 22:28:55 ID:???
長持ちって、具体的には硬化が問題だと思うのだが、これは素材次第だし
472名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 22:40:08 ID:???
PS/2だとノートパソコンで使えないからな
473名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 01:59:31 ID:???
何その3流ノート
474名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 04:58:27 ID:???
PS/2からUSBに簡単に変換できるプラグあったような気がしたけど
忘れた
475名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 09:14:53 ID:???
有るよ
476名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 18:51:02 ID:???
今年は、EeePCとか5万円程度のノートPCが結構出そうだけど、ドケチ的にはどう思う?
個人的には、欲しいので、どれか買うと思うけど、ドケチ的には、無意味かな。
477名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 19:05:46 ID:???
1台目のノートにはできないな
すぺっくが低すぎて
478名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 19:09:03 ID:???
スペックというより、セカンドマシンじゃない場合、外部ドライブとか買い足さなきゃいけないのが問題じゃないかな。
479名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 21:53:49 ID:???
初売りのときに
ttp://www.everex.com/jp/index.htm
これが39800円で売ってた。買わなかったけどね
480名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 21:54:36 ID:???
ミス・・・
ttp://www.cto.co.jp/everex/gm3201j.htm
これね
481名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 22:13:03 ID:???
Vistaなんかいらんよ
482名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 23:16:07 ID:???
うん、俺もXPなら買いに行こうと思ったんだけどねぇ
483名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 09:47:14 ID:???
http://www.tripletgate.com/yodobashi/
ワイヤレスゲートは、BBモバイルポイント・livedoor Wireless・成田空港エアポートネットなど複数のサービスをひとつのIDで横断的に利用できる公衆無線LANサービスです。
マクドナルドや、駅や空港、商業施設といった場所で街中でブロードバンド(高速インターネット接続)が出来ます。しかも、ヨドバシカメラオリジナルプランなら、使い放題で月額たったの380円(税込)!
気軽にワイヤレス・ブロードバンドが楽しめます。
484名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:31:45 ID:???
>476
デルやHPやEPSONで
ノートPC59,800(送料無料)を見てると
意味なし。
485名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 02:07:55 ID:???
2008年01月18日 19時40分00秒
低価格ミニノート「EeePC」でニコニコ動画やYouTube、ビデオチャットを試してみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_eeepc_nicovideo/
486名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 04:25:17 ID:???
ドケチ的には意味無いよなぁ

フラッシュって突然死するから怖いし、画面も小さいし
487名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 09:16:08 ID:???
ドケチでもいろんなドケチがいるだろ
488名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 10:25:50 ID:???
所で誰か8600GT256MBいらね
もう使わないんだが
489名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 18:54:19 ID:???
欲しいよ
490名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 06:09:57 ID:???
ほすい
491名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:25:11 ID:???
やっぱあげない
492名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 11:01:03 ID:WvBNhE6l
97年に買ったマックを今も現役で活躍中。
ユーチューブは見れないが
ウイルスとは無縁。
あと2年はこれで大丈夫。
493名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 16:20:49 ID:???
>>492
長持ちですね〜
2000からimacを使っていたけど、2年半程で駄目になり結局今は押し入れです
パソ…購入考えるなぁ…
494名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 16:30:06 ID:???
tinkpad T61 CORE2 duo 2.0GHz 4GB

消費電力はアイドル時、
ディスプレイ暗13W,中16W,明19W
CPU高負荷時で+24W

だから、平均20W程度
0.44円/H

これが、もう一台のP4 2.6GHzデスクトップだと、
300Wも食う
6.66円/H
495名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 16:30:20 ID:WvBNhE6l
>>493
ただしcpu交換、hddも交換して修理しながら使っています。
496無動機単独テロ:2008/02/10(日) 17:06:58 ID:kbNWDY+g


パソコンは、2000のオフィスのロムを8000円使う事を前堤に

1万から1・5万のWINDOWの2000を買うのが常識。

ネットに使わない文書作成用の前提なら、6000円未満が常識。

オフィス付きで新品が3万で量産で出回るのが未来の常識。
497名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 17:16:42 ID:???
意味が判らねえのは俺だけか?
498名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 17:41:24 ID:???
かもな。
こんにちはマイコンからやりなおせ
499名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 18:10:13 ID:???
いや、そんなことないだろと
500名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 20:00:35 ID:???
その時、予算の許す限りでハイスペックPCを買う
あとは壊れるまで使い倒す
501名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 08:40:16 ID:???
どうせ2chとようつべ位しか使わないんだから
その時の廉価な奴を3年サイクルくらいで使う、で良いのでは?

デルの一番安いモデルでも壊れなければ3年くらい余裕だと思う
502名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 09:49:34 ID:???
2chだけなら6年以上前のゴミパソコンでも行ける
パソコンリサイクル料以下で買えるもしくは只で貰えるようなやつ
503名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 12:07:40 ID:???
ハイエンドデスクトップ買うなら自作が安い(家電PCのハイエンドは実は型遅れなアッパーミドル
ミドル以下やノートなら通販系(安さだけならほぼDELL一択
おまけソフトやらオシャレなボディやらキムタクが欲しけりゃ家電量販店
504名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 13:09:31 ID:???
パソコン壊れた!
中古のThinkPad/Win2000を5年ぐらい使ったが昨日とうとうブルースクリーンに…。
CD-Rなし、内蔵ワイヤレスLANなし(FONあるのに)で何かと不便だったから買い替えかな〜
金ないが

DELLは安いけどなんか不安
仕事で使い慣れたレッツノート中古で探すか
今ならXPで充分だよな?
505名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 14:34:48 ID:???
ブルースクリーンだからってハード損壊とは限らないだろ
506名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 14:55:33 ID:???
>>504
1、リカバリ又は再インストール
2、HDDを入れ換えて上記
507名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 14:56:53 ID:???
3、確率は低いがメモリの交換
508名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 15:36:57 ID:???
初心者卒業したらデルの新品は結構いいと思うよ
安くてシンプルだしドライブの種類やメモリの量も好きに選べる
家電的な質感は他のメーカーに劣るけどそこは好みの問題
509504:2008/02/14(木) 19:11:09 ID:???
サンクス
セーフモードでも立ち上がらないからちと面倒だ
じっくり触る時間がなくてな。週末色々試してみる。
510名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 20:02:14 ID:???
LinuxのライブCDを入れて立ち上げてHDDが読めるかどうか試してみると良いのでは。
問題はどうやってライブCDを手に入れるかだけど。
511名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 20:42:46 ID:???
ライブCDって何か分からないけど、LinuxのインストールCDだったら
BOOKOFFのPC雑誌のコーナーで105円のLinux雑誌の付録に
あることがある。
>>506
俺もそう思ったけど、>>504
>今ならXPで充分だよな?
と書いてることからしてWin2000のリカバリーCDとか
インストールCD持ってないんじゃね?
OSはXP買ってノート用HDDも安くなってるから
うまくすりゃ2万でお釣りが来るんじゃね?
ちょっと前ならGENOで9999円のXPが有ったんだけど・・・
512名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 22:06:56 ID:???
ちんこパッドはHDDからリカバリじゃね?
513名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 22:25:15 ID:???
とりあえず、pentiumD系かcore系のノートなら何でもいいんじゃまいか
中古で3万〜だろ
新品でも6万〜
514名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 06:11:34 ID:???
単にネットだけなら
安いサーバ三万円位で新品かえる
OSはLINUXでUBUNTUでも入れときゃなんでもできる
515名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 09:38:33 ID:???
hpの安鯖がいくつかのショップで送料込み1.6万円くらい
これに使える音源ボードが送料込み0.2万円くらい
格安グラボが送料別0.3万円〜0.5万円くらい
ディスプレー持ってるなら合計2万円ちょっとで本体は買えるな
(DVDは付いてないけど必要なら0.4万円〜で買える)
516名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 12:50:56 ID:???
>>512
正解。

漫喫でknoppixダウンロード中。
CDRに焼いてく。
データ救出してリカバリだ。めんどい。
517名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 17:01:52 ID:???
>>511
GENO今日は蘇民祭だって。
XP9499円で売ってるよ。もっと下がらねーかな
ttp://www.geno-web.jp/
DDR1のメモリもDDR2〜3のように下がればいいのに
518名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 21:47:09 ID:???
何年もネット工作乙
519名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 02:28:16 ID:AFE26ACS
東芝のHD-DVD撤退でドケチに何か得になることないかな?
ブルーレイ読み込みだけでHD-DVD主のドライブなんかが安売りにならねーかな
(株価についてはチェックしてないし、よー分からん
撤退で値上がりするかも知れんし)
520名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 07:58:31 ID:???
>>519
そんなもの殆ど流通してないでしょ
521名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 12:17:15 ID:???
中古のノートパソコン買うぐらいならDELLの安いの買ってしまった方がいい
522名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 13:23:21 ID:???
中古はひどいのあるよね
メモリ128Mbしかないくせに「Vista搭載!」とか、OSだけ最新なの
動くのかな・・・
523名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 14:02:16 ID:cYxsabsx
DELLのノートを買わない方が良い、という話を
聞いたんだけど…なぜ?
524名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 14:12:02 ID:???
重くてもっさりだから
525名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 14:16:31 ID:???
>>523
OSとかハードの組み合わせ検証とか信頼性検証が甘いからじゃないの?
コスト削減のためなんだろうけど、トラブルは多いと聞くよね。
526名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 14:46:27 ID:???
前に燃えたよなぁw
527名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 15:10:39 ID:???
筐体が脆い安っぽいと聞いたのは幻覚か?
528名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 16:19:25 ID:cYxsabsx
なるほど…悩む…。
なるべく安く買いたいけど、中古は怖いしDELLもイマイチ…なのかな?

やはりパソコンにたいして詳しくもない
こんな小娘には無謀な話だったんだろうか…

教えて下さった方々、ありがとうございました。
529名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 16:21:25 ID:???
↑sage忘れスマソ…
携帯から失礼しました。
530名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 16:52:45 ID:qVbs+zxg
>>528
知恵がなけて、割り切りもできなければ、
その分高い買い物を強いられるのは当然の話だわな。
531名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:32:54 ID:???
>>528
10万まで出せるなら
エプソンダイレクトの商品を買っとくといいよ
結構頑丈に作られてるし、サポートもいいし、部品もかなりの年数保管してあるみたいだしね
532名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:35:50 ID:???
DELLなら法人モデル(個人事業者にしとけば買える)の
メール登録しておけばキャンペーンで安くなるけどね。

メモリ1GB、HDD120GB、
DVD/CD-RW、OS xp HOMEのノートPCが
送料込みで6万切ってるよ。
CPUはセレロンだけど。HDで動画編集とかしない
限り不足しないでしょ。
533名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:54:25 ID:???
メーカー製が良いならこの辺りも

ttp://www.clevery.co.jp/notepc/
534名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 08:33:53 ID:???
>>528
dellは当たり外れじゃない?
ここ2年半で3台ノート買ったけど(仕事用2台ね)
かなり頻繁に持ち運びしてた奴は1年で死亡、他2台は今のところ問題なし
535名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 10:28:47 ID:???
昼は仕事、夜は趣味、深夜〜早朝はMXやnyやエンコでフル回転していたDELLが
ちょうど7年で壊れました
電源入れても30回に一度ぐらいしかBIOS立ち上がりません
まれに立ち上がってもメモリやHDDをまったく認識できずビープ鳴り捲り…
いやぁ、デルって壊れやすいんですね
536名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 10:49:07 ID:???
7年に突っ込めば良いんだな?
537名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 10:55:07 ID:???
面白くもないネタ投下禁止
538名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 10:59:56 ID:???
面白くないのは認めますが事実なんですけど…
539名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 12:06:37 ID:???
DELLで1年以内にHELLを見ないでいられれば上等
540名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 12:45:13 ID:???
デリHELL
541名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 14:38:34 ID:???
DELLって壊れないものを作ろうという姿勢があまり無いでしょ
とにかく安く壊れたら即交換即修理すれば顧客の支持は得られるって感じ
542名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 00:11:21 ID:???
なんにしてもDELLはかっこ悪いから、御婦人には向かない
543名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 10:02:31 ID:???
ドケチには向いてる
てか家電PCってカッコ良いのかw
544名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:22:35 ID:???
PCに格好を求めるような奴はドケチに向いて無いかもね
545 :2008/02/19(火) 18:27:39 ID:F+m2taA0
>>532
>DELLなら法人モデル(個人事業者にしとけば買える)の
>メール登録しておけばキャンペーンで安くなるけどね

新聞にデルの個人事業者向けの安いPCの宣伝がでかでかとデルが
これは個人で買おうとしてできるんかな?
個人なのに法人モデルを個人事業者と思わせて買うことはできるんかいや
546名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 18:59:29 ID:???
2ch見てて、まだこんな↑質問するヤツがいるんだ
547:2008/02/19(火) 19:37:56 ID:F+m2taA0
のーがきはいい。質問に答えろ。
548名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 19:43:54 ID:???
DELLに限らず法人モデルをネット専売しているメーカーはある。
一般向けよりも付属ソフトウエアが少なくてそういうオマケが不要なら買い得。
549:2008/02/19(火) 19:55:16 ID:F+m2taA0
>>548
ありがと。めんどいので 
デル 法人モデル でぐぐったら
「おしえてgoo」がヒットして、それに答えがでてたよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2220973.html

>>546のような野郎はほんとに不親切なゲスだな。
550名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 01:17:14 ID:???
>549
ここは2ちゃんねるなんだけどな。
551名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 01:26:22 ID:???
ググれば簡単に答えが出るものを教えてなんて言う方が、
2chではゲス野郎w
552名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 01:43:12 ID:???
ウィンドウズマシンなんてどのメーカーも大差ない。デザインくらいの差だろ。
デルが壊れやすいとかいってるやつは、間違いなく素人だろw
保証なしの中古買う奴はアホw
553名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 03:31:23 ID:???
>>552
素人乙
554:2008/02/20(水) 06:54:54 ID:S1/D8uTa
ゴミゲス550 551が二匹つれた ぷぷぷ
555名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 10:08:07 ID:???
552に一票
冷却性能の低いオシャレケースに余裕のない電源と明らかに足りないメモリと
TVチューナーやら予約録画機能やらリモコン突っ込んでるメーカー製品の方が
多機能なぶんわずかにトラブルも多いかと

それよりも修理代金が高くて期間も長いことが使えない一番の原因
サポ電も親切口調なだけで実のある知識無さ過ぎ>NとかF
556名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 13:45:28 ID:???
プラスチックの材質とか肉厚とか結構違う
557名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 14:01:18 ID:???
鼠PCだけは避けてる
558名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 20:36:03 ID:???
デスクトップは個人でも作れるレベルだけど、
ノートは廃熱とか、筐体強度とか、ノイズ対策とか結構ノウハウがあるんだよ。
559名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 21:58:57 ID:???
昔富士通やNECが何世代もの間ビジネスノートでヒンジ破損続発してたりしたものな
560名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 02:48:48 ID:???
エプダイ買っておけば余計な心配はいらないよ
561 :2008/02/23(土) 06:56:38 ID:AGGjodSq
マイクロソフトがビスタとかオフィスのソフトを無償公開するという
ニュースが流れているが、
ドケチ的には得になりそう?
ビスタとかオフィスがタダになる?
562名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 07:09:07 ID:???
LinuxOS Ubuntu使っときなさい
xpより快適
XPとはかなり違うところもあるので初めての人は要注意だけど
563名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 10:16:12 ID:???
Linuxなんて、使えるまで設定するのに苦労するじゃん
564名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 10:24:06 ID:???
Ubuntuはむしろ簡単。
ただし出来ないこと多すぎ。
普通に、ネットが出来て、オフィス出来て、skype出来ればいいのなら何にも考えることないが、
ブラウザーがIE以外利用できないサイトには入れなかったり、使いたいソフトが使えなかったり、
デスクトップとしては、これ一台にするのは無理かも。
565名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 10:30:03 ID:???
IE以外利用できないサイトはMicrosoftぐらいじゃん
566名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 11:08:04 ID:???
>>561
設計図を公開するだけ
マスコミの記事が悪いから、一般の人がそう思うんだろうね。
567名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 12:21:16 ID:???
>>565
ソウデモナイ
568名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 12:41:32 ID:???
マックユーザーはどうしてるの?
569名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 12:52:42 ID:???
マックにはIEあるし。
570名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 13:05:38 ID:???
operaを入れて、IEに擬装すれば使えるかもしれない。
けど、駄目な所は駄目。
571名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 10:29:40 ID:???
マックは値段が高すぎる時点でこのスレ的には無しだと思うんだけど
572名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 16:20:40 ID:???
ジャンクのLC575とかじゃね?
573名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 20:32:46 ID:???
ピザ箱マックとかいいかもな
574名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 17:15:55 ID:???
デルは二度とかわない
575名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 11:26:33 ID:???
俺は次もデル
576名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 01:13:11 ID:???
中古のLet's note R3とか良いんじゃないか?
通常の消費電力は蛍光灯以下だ
577名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 12:08:21 ID:???
とりあえず動画見られるぐらいのスペックがあればいいから
置き場に困らず熱くならないノートPCで十分。
578名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 09:00:59 ID:???
>ノートPCで十分。

ノートのほうが高いんですが
579名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 09:36:02 ID:???
>ノートのほうが高いんですが
中古しか見てないだろ?
580名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 10:16:19 ID:???
エントリークラス同士で比べればノートの方が高いのはPC-9801の頃から変わってない
581名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 11:51:24 ID:???
thinkpadレベルでも
55000円くらいからあるだろ
582名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 11:54:43 ID:???
エントリーデスクトップならもっと安いけどな
583名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 12:03:09 ID:???
>>581
最低価格品を外せば同じ価格のものを並べることは可能だが同じ価格なら性能に差が出る
584名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 04:42:45 ID:YU75eIwB
>>583
意義アリ。
消費電力に差があるため、ランニングコストでノートが勝つ可能性があります。
585名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 05:49:11 ID:???
低消費電力ノートは高い
安いノートはあまり低消費電力ではない
こういう場合もよく有ります
586名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 05:51:34 ID:???
それを言うと、ノートの方が比較的故障率・修理費用が高いので
ランニングコスト・耐用年数でデスクトップの方がトータルで安いし性能も良い

また、交流コンセント→直流変換→バッテリー→交流変換→電源
という過程での電気的ロスが大きいので
充電を毎日するような使い方では電気代でも差は出にくい

でも好きなの買えばいいよw
587名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 06:04:37 ID:???
仮に価格が30000円違い電気代が1ヶ月1000円違うとしよう。
2年半後には逆転して毎月ノートの方が1000円ずつ電気代が浮くようになる。
今30000円多く支払う方が徳かもしれないが一度にそれだけ出したくないかもしれない。
そして2年半後には1ヶ月1000円余計に払うのが気にならないくらい稼いでいるかもしれない。
もう一つ故障した時の修理代はノートの方が断然高い。
選ぶのはあなただ。他人ではない。
588名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 07:43:38 ID:???
月1000円とすると
一日1.5kwhであり
24時間使用しても、63w

ノートはpen4とcore2でも、20Wくらいしか違わないので十年位は使わないと
その差には・・・。
589名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 11:38:38 ID:YU75eIwB
>>588
>ノートはpen4とcore2でも、20Wくらいしか違わないので

ん?ノート同士で比較してないか?
しかもCPUだけ?
590名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 12:03:09 ID:YU75eIwB
低消費電力がウリのノーパソだと
フルパワーで15W〜30W位か。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3#ydbf4380

低消費電力のノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

デスクだとどのくらいだ?
おれの友達が持ってるPCは200Wくらいあった気がする。。。PenD、19inCRT。
冬でもPCの熱であったかいって言ってたw
まあ、それは極端な例だが。。。
591名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 12:15:19 ID:YU75eIwB
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%B1%D5%BE%BD%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC
どうもディスプレイだけで40Wくらいは逝ってしまうようだな・・
やっぱりノートと比べられるとノートには勝てないか。。
592名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 12:53:40 ID:???
バッテリー駆動を前提にしてるんだから比較にならないだろ
ACアダプタ電源で動いてるのはちとましだがスペックがあれだよな
593名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 14:12:45 ID:YU75eIwB
>>592
俺は家で、A4ノートをほぼデスクトップとして使用。
バッテリを外してACのみで駆動でもう10年になろうとしているが…
スペックより消費電力の方がドケチとしては重要では…
594名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 17:33:21 ID:???
ノートは液晶が映らなくなっただけで修理代が5万円超えはザラで修理に1週間から数週間程度かかる
修理にそれだけかかるならと液晶モニターを買って使うとノートの液晶部分が意外と邪魔になって使いづらい

自分でHDD交換する場合でもノート用のHDDは2倍くらいの値段だよね
595名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 17:40:34 ID:???
PCは2台あったほうがいいのかもしれない
そうすれば1台修理やパーツ交換中でももう一台で作業できる
情報収集や連絡のほとんどをPCで行っている人は特に
596名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 17:43:00 ID:???
2台にして、重要なデータは両方に置くようにすると、
PCの故障でデータを失うことがなくなるから、結構良いよ。
597名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 20:02:12 ID:???
重要なデータはyahooのブリーフケースに送っちゃう
メール類もみんなyahooメール
yahoo様々
598名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 20:33:08 ID:???
オイラも確かにyahooブリーフケース使ってる。
PCが壊れて、ブリーフケースに置いておいたデータだけ残ったことがあるし。
しかし、個人情報を丸々渡すのは違和感があるな。
599名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 21:42:32 ID:???
yahooの中の人が何十万とあるIDを一つ一つ中を調べていく時間があるわけがない
600名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 21:46:29 ID:???
きっちり暗号化しておけばおk。
pass付きrar(リストも暗号化)がオヌヌメ
ファイル名も内容を連想できないものにしておけば尚良し。
601名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 10:18:33 ID:???
>>600
自分で忘れたりしてw
602名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 12:14:48 ID:???
しばらく前にパソ起動しなくなってリカバリ勧められてた者です。
友達がリブレット貸してくれて間に合わせてたのですが、
やっと重い腰をあげてリカバリしました。

KNOPPIXでデータも退避できたし。

CD-Rドライブだけ買いました。
つかDVD-Rとのコンボが6000円代々で買えた。
リカバリでスッキリして、まだまだ働いてくれそうです。
603名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 18:49:43 ID:???
ついこの前エイデンでマウスコンピューターのパソコン買っちゃった。
Vistaは慣れるのに時間がかかりそう。
604名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 19:16:51 ID:???
ドケチには辛い選択をしたな>マウスPC
605名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 19:57:08 ID:???
>>604
詳しく
606名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 21:08:21 ID:???
【国内】マウスコンピュータの品質について【生産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1139331402/
607名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 21:31:17 ID:???
マウスって週刊アスキーで広告出してて、好印象だったのが、実態はひどいもんだな。
分からんもんだね。
608名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 21:37:11 ID:???
前に書いてなかったので、経験談を話すと、
玄人志向は危険。サポートをなくす事でコストダウンを計っているので、
万一動かなかった時に、問題解決を自力でできるやつしか、買ってはいけない!
609名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 22:45:22 ID:???
俺はメーカサポートなんて求めない
自分でやったほうが早いから
610名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 23:14:39 ID:???
サポートに期待できないだけじゃなく明らかな初期不良でも
送料負担させられたりとんでもなく長く待たせられるんだよ。
B級パーツ寄せ集めの爆音PCが好きならおすすめ。
611名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 11:16:11 ID:???
そうなのか
初期不良にあたったことないから気にしてなかった
ギガイーザやらいろいろ買ってしまったが、今度から気をつけよう
612名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 13:13:22 ID:???
4年前に買ったマウスのパソコンから記念カキコ
613名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 13:17:19 ID:???
それならケース、マザボ、CPU以外全とっかえのマウス2000年モデルからかきこ
614名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 02:09:38 ID:???
いくら安くてもマウスだけは選ばないと思うが
615名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 12:36:30 ID:???
ごめんね
616名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 02:49:40 ID:???
謝ったってだめよ
617名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 10:40:12 ID:???
三年目の浮気ぐらい多めに見てよ
618名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 23:36:36 ID:???
ところでvistaって実際どーよ?
619名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 13:57:56 ID:???
XP機が既にあって二台目だったらvistaでもいいけど
620名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 01:44:36 ID:???
NECのサーバ¥14,700〜ってどうよ(〜4/25)
ttp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index_ad.html
安いと思ったら、やっぱりOSは別売りか
621名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 13:20:51 ID:???
>>620
ntt-xで時間制限で更に2000円引きやってたね
hpのサーバも15750円から2000円引きやってるし
622名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 13:24:03 ID:???
>>620
それhdd無しじゃん
>>621で売ってたのはhdd付きで14990円だった
623名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 17:25:50 ID:???
中古XPに付いて来たシナ製キーホード
吐き気を覚えるくらい汚くて泣けた。
結局テンキー無しの省スペースキーボート買った。
この先も中古PCで渡り歩くつもりだから
ドケチ道に反してもキーボードぐらい気に入った奴使いたいよ。
624名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 19:01:28 ID:???
洗えよ
625名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 20:58:55 ID:???
シナ製とかキートップはずした時点で復旧できなさそう
626名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 07:09:24 ID:???
はずさなくて良いだろ
裏ブタあけて、基板はずしてマジックリンだ
627名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 20:26:42 ID:???
マジックリンでよかったのか・・
中古ノートのタッチパッドあたりが汚れてて
除光液で拭いてみたら汚れ落ちがよかったんで拭きまくってたら、塗装はがれた
628名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 11:38:48 ID:???
別スレから誘導されてきました。

10年前のノートパソコンって、まだ使えるかな?
OSはwin98、詳しいスペックは忘れたけど容量が10Gだったのは覚えてる。
実家に置きっぱなし。
629名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 16:09:47 ID:???
故障していなければ文書作成などには使えるかも

もしHDDやインバーターが故障していたら
さすがに大金出して直す価値があるとは思えない
630名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 20:30:46 ID:???
ネットも普通に見れるでしょ
631名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 09:58:10 ID:???
>>629
HDDくらいなら20Gから40Gくらいのものが3000円前後で放出されてるから自分で交換してもいいと思う
632名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 20:32:17 ID:???
>628
使えるとは思うが、ネットには繋がないでくれ。
ボットになっちゃう。
633名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 00:33:13 ID:???
BOTって、ネトゲやるのか?
何に使いたいのかわからないとアドバイスしようが無いな
634628:2008/04/26(土) 19:42:44 ID:???
628です。
レスありがとうございます。

使用目的ですが、
エクセルで自分の仕事のデータを整理したり、
可能ならばネット(メールや2ちゃん閲覧程度)と考えていました。

いま使っているPCはCATV接続です。
635名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 23:13:09 ID:???
98でも普通にネットできるよ
ニコ動はコマ落ちしたり動画関連は対応してなかったりするけどそれらとエクセル程度なら十分
再利用なら良いんじゃない?

auのお客様HP(旧MyKDDI)は見れないけどな!
はよ何とかしくされと
636名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 01:01:48 ID:???
・オクで新渡戸で買った中古セレロン機にWin2k
・オクで数年前に新渡戸で購入したIBMスペースセイバー(Thinkpad) いまだに現役、同値で売れる
・便器24新品購入4諭吉 kakakuで底打った感、大型液晶は値下がり低い&収入に影響する
・ADSL 月々2000円 キャッシュバックとか無料期間とか見ながら、ちょくちょく変えて色々試してる
この環境で昼は凍死、夕夜は海外ネットテレビ視聴とか、メッセで外国人女性にいやらしいことさせたり

昔のデスクトップは使えるも、HDD取り出してUSB変換アダプタで外付HDDにしてる
デジカメは去年今ごろに買ったキヤノンのエントリー機(A570IS)
使い道はネット向けや家族の素人撮り現像くらいで、一時期一眼に変えるも使い勝手悪く、↑で今に至る
っつか最近デジカメ使ってないな、携帯カメラでアリバイ写メ撮るくらいだわ・・・
最近、家族にデルの5万ノート買った、これも値下がり低い
637名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 10:10:13 ID:???
新渡戸ってなに?隠語っていうやつ?
638名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 10:18:07 ID:???
>>637
ヒント:諭吉は1万円
639名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 21:31:06 ID:???
ああ5000円札かw
ヒントありがと
それでパソコンって買えちゃう時代なのか
9801とかなんであんな高かったんだろう・・・
640名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 00:06:57 ID:???
中古って書いてあるだろう・・・
641名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 10:22:20 ID:???
そうだね
でも中古とはいえ安いよね5千円は
642名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 17:57:33 ID:???
数学ソフトは高い。しかし MUPAD なら1ヶ月試用OK。無料のもある。

-----
 Maxima は MIT の Macsyma system を William F.Schelter さんが Common Lisp で実装したもので,
Mathematica や Maple と同様,非常に本格的な数式処理システムです. Macsyma system は
数式処理システムの中では歴史ある汎用数式処理システムの1つで,非常に長い期間メンテナンス
されてきており Mapleと同様 高い評価を得ています. Maxima は GNU Public License(GPL)のもとに
リリースされており,汎用数式処理システムでは 数少ない非商用(無料)・オープンソースのもので,
その完成度は商用のものに劣りません.
 このソフトウェアは非常に優秀であるにもかかわらず,なぜか,日本ではあまり知られていません.
検索エンジンで検索しても,ほとんどひっかかりません.このままではもったいなすぎると思い,この
Maxima をここで紹介することにしました.数式処理システムが高くて買えない方,現在,
数式処理システムを1つしか使えない方など,ぜひお試しになってください.

ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/
643名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 18:43:28 ID:???
>>642
学生のときに買ったmathematicaがある。
Ver3だけど。
その手のソフトはアカデミック版じゃないと高くて手が出ないね。
644名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 19:38:31 ID:???
645名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 22:47:28 ID:???
皆さんセキュリティソフトって何入れてますか?
ウイルス、スパイウェアの駆除性能が高く、しかも動作が軽く
安いか無料っていうとどこだろう?
646名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 22:52:16 ID:???
性能はわからんけどずっとavast!使ってる
647名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 23:04:42 ID:hrpBsX3G
>>637>>639
今は女だった、スマンw
3万円で、BENQのG2000W 22000円 と5000円セレロン ADSLでも2000円で収まる時代
セレロンもPen4もあんま変わらん気がするんだけどね
途上国のネットカフェで思ったけど、最新じゃなくても、ネットにつないで活かすことが大事ね
648名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 17:43:44 ID:???
BENQは安くていいよな
GW空けたら俺も買おう
649名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 17:49:18 ID:SGGZihuF
【政治】 福田首相、「税制抜本改革」で消費税10%…大増税路線を画策(笑顔の画像あり)★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209688581/
【政治】 暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209698730/
650名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 20:26:45 ID:???
スレ違いにも程があるが満面の笑顔でワロタ
チンパンははよ死ねよとw
651名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 02:17:13 ID:???
今買いかえるならvistaかXPかこの板的にはどちらだろう。
一度買ったら5年は使うつもりなので少し前までvistaのつもりでいたが
先行き悪そうだし安定したXPを安く確保しておく方がいいのだろうか。

ちなみに使用目的はネットとofficeと画像管理。
652名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 09:48:02 ID:???
XPでFA
メーカー品買うなら保証は惜しまずつけなされ
653名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 10:07:07 ID:???
ドケチに限らずXPの一択
654名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 23:27:49 ID:???
VISTAを入れるメリット無しだろ
655名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 23:34:53 ID:???
OSなしのPCを買ってきて、OSはネットで拾ってくる
656名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 01:35:04 ID:???
OS付きのPCを店からあびるのとどう違うんだ?
657名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 01:40:53 ID:???
>>656は窃盗で遺法
>>655は合法
658名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 02:27:02 ID:???
>>656
無料のLinuxがあるからな
659名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 05:10:43 ID:???
違法じゃなくて遺法なのか
それであびるは立件されなかったのか
660名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 05:14:04 ID:???
>>659みたいな性格の人って嫌われるよね
661名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 20:52:25 ID:???
今日XPのサービスパック3を入れたら以前よりも挙動が安定した。
まだまだXPのお世話になると思う。

662名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 04:43:05 ID:???
2000で十分ですよ
663名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 10:44:51 ID:???
2000非対応ソフトだらけですが
664名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 11:39:01 ID:???
新しいソフト使う必要はあるのか?
665名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 11:45:48 ID:AFqeNbGF
そもそもソフトを買わないだろう
666名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 14:33:49 ID:???
じゃあwindows でなくてもいいな
667名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 19:12:31 ID:???
ドケチならバグ出尽くした頃SP3入れるよな
668名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 19:13:26 ID:???
669名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 20:41:54 ID:pxYdQtro
町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210534177/
地方有料道の6割が赤字…76%が需要予測下回る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210556660/
・町村官房長官は10日、札幌市での講演で、道路特定財源の一般財源化に関連し、
「一般財源化すると、別の理屈をたててガソリンから税金をいただく。温暖化対策となると、
いまの税率よりも高くいただくことになるかもしれない」と述べた。

温暖化対策の一環としてガソリン消費を抑えるため、ガソリン税の税率を、暫定税率部分を
含む現在の水準よりも引き上げる可能性を示唆した発言だ。
670名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 10:01:01 ID:8NouaZsV
検知力テスト(2008年5月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 77 Ikarus
2nd 93% 133 AntiVir (優)
3rd 92% 148 BitDefender (優)
4th 92% 152 Webwasher-Gateway
5th 90% 185 AVG (優)
6th 88% 212 CAT-QuickHeal
7th 87% 238 F-Secure
8th 87% 241 Norman
9th 86% 248 Kaspersky (良)
10th 83% 311 ClamAV
671名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 10:01:33 ID:8NouaZsV
11th 83% 321 Sophos
12th 83% 322 Microsoft (可)
13th 82% 331 Avast (可)
14th 80% 368 eTrust-Vet
15th 80% 369 VirusBuster
16th 79% 382 TheHacker
17th 79% 387 DrWeb
18th 78% 416 F-Prot
19th 77% 429 AhnLab-V3
20th 75% 468 Symantec (不可)
21st 73% 511 Rising
22nd 72% 529 VBA32
23rd 70% 566 Fortinet
24th 70% 568 Panda
25th 69% 572 McAfee
26th 67% 623 NOD32v2 (Joke!)
672名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 06:32:32 ID:ffr/OrAq
保守
673名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 13:29:03 ID:a6V5E95A
10年前のノートPC(ウインドウズ98)2Gパソコン。
ふつーに使ってますが何か???
ウイルスいっぱいだろうなw
674名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 14:02:00 ID:???
10年前に2GHHzのパソコンってあったっけ???
675名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 14:03:03 ID:???
ありゃ Hが過ぎた
676名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 14:13:49 ID:???
2GBだろ
677名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 14:34:33 ID:???
メモリが?
678名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 14:36:21 ID:???
10年前ならHDDは4GBくらいの頃だろ
679673:2008/05/28(水) 16:24:30 ID:a6V5E95A
2GBパソです・・・
680名前書くのももったいない:2008/05/29(木) 05:39:45 ID:???
パソコンの性能っぽいことを表すのにHDDの容量だけ書くってのも珍しいな
同じ機種でもグレードによってHDDの容量に差をつけたりするからな
681名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 09:49:47 ID:???
hpのプリンターのインクが詰まってる。
新しいの買う前にダイソーのキャノンの詰め替えインクを使ってみる。
だめなら純正のカートリッジを買おうっと。
キャノンの100円インクと相互性があるとは知らなかったー。
hpってインクが高いからなるべく印刷は詰め替えがうってる前のパソコンの
キャノンのプリンターを使ってたので、hpのプリンターのインクが固まってた。
100均のが合うならがんがん使えばよかったな。
682名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 23:26:42 ID:ecgUc67Q
ドスパラのパソコンだお
683名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 08:34:15 ID:???
ショップオリジナルは一回痛い目にあってるので買わない
684名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 14:51:50 ID:???
プリンターを壊れるまで使ってインク代と電気代入れて
三万円くらいだとして、セブンイレブンのネットプリント
だと一枚30円だから1000枚以下ならネットプリントの方が安い。
品質最高、もちろんインク代、電気代、メンテの手間要らず、
故障の心配なし。
685名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 14:57:23 ID:???
壊れるまでだったら、10000枚くらいかな。
それに、ネットプリントは、プリントできるファイルが限定されるので、
使えないことも多い。
686名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 15:16:06 ID:???
だから10000枚も刷るならプリンター買った方が安いってことでしょ。
1000枚刷れば元とれるんだからネットプリントにしなくて良かったということになる。
pdfくらいは普通に刷れるから、たまにしか刷らない人なら、プリンター買う前に
検討しても損はない。
687名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 15:25:12 ID:???
そうそう、ネットプリントは紙代もかからんね。
確かにファイル形式については自分も、pdfのバージョンのせいか知らんが
蹴られたことがあった。詳しくはプリンタ板の本スレをみるといい。
キンコーズと比べてみたり、いろいろ書いてある。
688名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 15:37:42 ID:???
そうそう、なんて書いてるけど>>686-687同じ人ですから。
ネップリ工作員の自演じゃありません。
689名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 17:53:05 ID:???
うちにプリンタ3台あるんだがどれも最近になって調子悪くなってきた・・・
やっぱ個人でプリンタ持つのってコスト考えると無駄多いね。
いつでも手軽に印刷できるって利便性はあるんだけど、たまにしか印刷しなくて近くにコンビニがある人ならネットプリントがいいだろうな。
690名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 18:13:53 ID:???
プリンター壊れたので、初めて複合機買ったんだけど、
7950円くらいだったよ。安いと思うな。
3年くらいは使うと思うし、5000枚以上プリントすると思うから、
691名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 19:18:04 ID:???
知ってるか?プリンタや携帯が安くで買える理由(・∀・)ニヤニヤ
692名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 08:56:28 ID:CLk2v4/Z
維持費(インク・通話料)で搾り取られるんですよね。わかります。
693名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 10:13:01 ID:Ko94sJ/D
新品で7950円の複合機か・・・
そういうのはインク代が高いんだよな。
白黒しか印刷しないのに、カラーインクを入れないと動かなかったり。
黒インクが2000円で、カラーが3000円位するよ。
694名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 11:22:57 ID:q0gmG2Nz
そこで、100均インクですよ!
別に遜色ないし。十分だった。
695名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 12:37:27 ID:???
ずっと詰め替えインク使ってるなぁ今のところ不具合は無し
696名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 14:28:56 ID:???
モノクロレーザー使ってる(主に書類や資料のスクラップ
めったに必要にならないがカラーで欲しいときはプリント屋
697名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 20:41:29 ID:???
>>696
(`・ω・´)人(・∀・)v ヤエー
本体2.5万+予備トナー代6000円=3.1万で
6年以上もってるので年5000円以下だ、 
ケチならコレがベストだよね
698名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 09:57:35 ID:???
一度レーザーを使うと
インクジェットの「スピード」や「くっきり感」が
子供だましに見えるw
699名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 10:52:58 ID:???
あんた何処かおかしいよ
700名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 11:02:40 ID:???
>>699
煽りまで子供だまし?w
701名前書くのももったいない:2008/06/28(土) 20:07:09 ID:???
>>699は出川
702名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 03:03:26 ID:???
6GBのHDD壊れてもうた・・・ちゃんと固定しないでWindows2000
インストールなんかしてたからか・・・。

次に買うHDDを従来のIDE式のか、アダプター使って
SATA方式のにするか悩んでる。
(SATAの方が安くなってる方向のようだが、速度的には
UltraATA133とはそれほど早くなってはいない)
まぁケーブル細いとかホットスワップ可能とか利点も多いみたいだけど。

一万円ちょっとの出費なら可能なので>>620-622あたりの
hpのサーバ機買おうかとも思ってる。
今のAGP非力グラフィックでは貯まってる録画DVDの編集もやりにくそうだし。
>プリンタ
ハード板のハードオフスレや、プリンタ板の
資源有効活用、ハードオフで見たプリンター
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1115014902/
スレだと、ジャンクで千円以下で買ったプリンタでもネットで
ドライバ入れ直したら動いたという報告もあったけど。
あと、新品プリンタでも今プロバイダ同時契約で数万円引きもあるみたいだね
703名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 03:13:28 ID:???
それ古いからじゃね?
製造日は前世紀でしょ
704名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 03:14:44 ID:???
6GBのHDDの話ね
705名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 09:56:24 ID:???
XPのノート買うときにプリンタつきだったから、
前のプリンタはそのままW98用に置いてたけど、そうか、
XPドライバーをインストールしてUSBパラレルケーブル買えばまだ使えるんだなー。
10年前に買ったのにぜんぜん壊れてない。使おう。
706名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 16:42:19 ID:???
プリンタなんて10年以上使ってない
キャノンのモバイル型
707名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 20:25:32 ID:???
書類は全部PDFにしてるし、データのやりとりは、USBメモリでやってるから、プリンタは要らないなぁ。
ハードオフでエプソンの古いスキャナを3Kで買って使ってる。
708702:2008/07/01(火) 21:23:48 ID:???
バッファローの再生品専用のようなバフショップという所で
SATAカードが¥1400だったので、付属品のケーブルは
秋葉の外れの安い所で買えばいいと思って他のもんと
一緒に6千円くらい注文しようと思ったら送料¥600の他に
決済手数料\315だか書いてありやんの。
(注文前の注意書きのような所にはそのことは書いてないし
バッファロー自体のネット通販バッファローダイレクトは
代引き手数料はとらないと思った。)

これじゃGenoの送料\700+代引き手数料\315とあんまり
変わらんじゃん。Genoの新品ともそう値段も変わらんし。
もうバッファローダイレクトのアウトレットや再生だけ見とこ。
>>703-704
いやもう電源つないで動かすとガチャンガチャン言ってるからねー
(当然データ読めないどころかBIOSで認識しない)
初めはCDドライブに入れたCDがどっか変な所入り込んで
ガチャンガチャン言ってるかと思ったらHDDだった。
709702:2008/07/02(水) 23:56:28 ID:J5j9b1sY
Genoより、単価的には(?)さらに安そうなとこが自作板のスレにあった。
ttp://www.dennobaio.jp/index2.html
デスクトップで、\2699とか\3999のとか。
送料+代引き料=¥1400で、その安いのには
更に、「700円の追加送料が加算されています」だとサw
付属品無しだからACコードも付いてなさそうだな〜
710名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 10:31:22 ID:???
汚いホームページだな
711名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 22:57:32 ID:???
>>710
見やすくていいと思うが。
デザインとかW3Cとかのたまう信者は巣に帰れよ。
712ドケチ坊主:2008/07/11(金) 22:34:16 ID:11rm24K4
金かけてません。


http://www.shorakuji.com/index2.html



713名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 10:52:58 ID:???
パソコン壊しました
714名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 11:14:04 ID:pfsSzxp3
デルが最強でしょう
下手すれば自作パソコンより安くなる
715名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 11:57:15 ID:???
下手をしなくても、安価なメーカー製デスクトップパソコンの
方が、自作パソコンより安いぞ。
716名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 13:19:17 ID:???
NECの1万4千円くらいのやつは?
ディスクは今使ってるの使うとして
717名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 15:53:37 ID:???
>>716
それって鯖機でしょ?
音源とかビデオカードとか増設しないとPCとしては使えない(使いづらい)んじゃ?
古いPCのリカバリーディスクは使えないからOSも買わなきゃだめだし
718名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 16:56:45 ID:???
音とかいらんよな、って思って
いるか、でも数百円くらいで売ってるよねハードオフとかに
719名前書くのももったいない:2008/07/12(土) 17:10:04 ID:???
そういうパーツが格安で手に入る環境ならいいでしょ(家はハドオフまで車で1時間超&田舎のハドオフにはブツが無い)
ビデオカードはスンナリとは付かないらしいけどね
720名前書くのももったいない:2008/07/14(月) 01:18:32 ID:???
デスクトップは電気代がかかるから割に合わないよ。
夏は室温も上げる。
一般的な用途なら3万くらいの中古ノートを潰れるまで
つかうのが一番。リカバリやバックアップの知識は必須だが。
721名前書くのももったいない:2008/07/14(月) 01:59:00 ID:???
3万円くらいの中古ノートって一番消費電力が多かった頃の製品じゃない?
デスクトップ用のP4とか使ってる世代
722名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 16:15:43 ID:???
デスクを上回ることはないんじゃね?
723名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 16:24:52 ID:???
五十歩百歩ってやつだ
724702:2008/07/19(土) 01:22:12 ID:uqz2xzcg
とりあえず、ツクモのIOデータ製品送料無料でとりあえず
要りそうな3mLANケーブルと一緒に1GBのDDR-1メモリー
通販で買って増設した(今までは512+64?で500ちょっと?)
体感的には、Live2chのスレッドの読み込みがかなり早くなったかな?

増設したその日に
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212158476/
の情報を知った。これなら512+256or512+128に
2〜3GBのUSBメモリの方が経済的だったかな?
まぁ次のマザー用に1GBメモリは有用になると思いたいが。

とりあえずeBoostrは再起動後4時間は無料で使えるらしいので
2〜4GBのUSBメモリを買って試してみるつもりだが。
725名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 02:27:28 ID:???
>>720
はげど。

今3万の中古ノートだとペンM 1G XP付 とかがある。
メモリ少なめだが、普通の使い方なら困らないレベル。

CF-T2買ったがファンレスだわ、そこそこ早いわ、場所とらんわでえらいことです。
726名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 07:48:05 ID:???
P2Pやるからノートはダメポ
727名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 10:50:38 ID:p9SsQN6O
USBスピーカーじかざし
でおととれる
728名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 19:56:30 ID:???
>>726
市ね
729名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 02:01:02 ID:???
P2Pって何のために使うの?
使う必要性を感じないのだけれど。
730名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 02:13:47 ID:???
>>729
違法ダウソしかないだろjk
731名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 03:17:11 ID:???
アップは完全に違法だが、俺の法的解釈ではダウンロードはグレーだけどね。

ただP2Pやりたいような奴は、足りることを知らない欲深い人間だろうから
ドケチとしては全然ダメだね。HDDも痛めるし。
732名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 03:31:09 ID:???
家ではノートPCにデスクトップ用の要らないキーボード使って
本体のキーボードを痛めないようにする。
古い内蔵CDドライブとか余ってたらIDEtoUSBで繋いで、極力そっちを
使って、本体のほうをなるべく痛めない。
733名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 05:39:38 ID:???
>>728程度でもちくれば捕まるの?
734名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 08:02:44 ID:???
>>733
氏ね
735名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 12:24:26 ID:KVne1gH3
7〜8年ほど、買いたし買い増しでやってきた自作PCが逝った。
たぶんCPU、交換となるとマザーボード+メモリもとなると結構な額になるので
安いノートPC買った。
性能関係なしで、次までのつなぎのつもりで。

電気代が目に見えて減ったw
6000円→4000円ぐらい。500W電源→60Wだから当然と言えば当然だけど。
Vistaうざ。
736名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 15:10:05 ID:???
どうでもいいけど500W電源だからって500Wで稼動してるわけじゃないぞ
737名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 15:20:51 ID:???
当然わかってるが。
休日なんて半日PCつけっぱなしな俺だから、消費電力にも差が出るというもの。
モニタやスピーカーなんかの周辺機器も使わなくていいし。
738名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 16:28:19 ID:???
モニター単体でノートPC程度の電力消費は有るもんな
739名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 06:03:09 ID:???
友達がそれなりにいたら、壊れたパソコン
が何台かはあるだろから、かき集めて
故障していないパーツで1台組めばよい。
ゴミ捨て場にパソコンがあれば拾って
使えるパーツを探す。

だから、ある程度のスキルがあれば自作の方が
断然安いと思う。


740名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 06:48:05 ID:???
>>739
OSはどうするの?

中古での比較でも、メーカー製の中古を買うの方が
安いと思うが。
741名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 09:19:39 ID:???
>>740
友達からもらった壊れたPCにもOSついてるし
ゴミ捨て場にOSが転がってることもあるし
てか世の中にはフリーのOSもあるんじゃね?
742名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:03:32 ID:???
流石にゴミ捨て場にOSが転がってるのは見たことが無い
743名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:16:39 ID:???
95とか98ならよく見かけるけどな

【不燃】ドケチならゴミ捨て場漁るよな?【粗大】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1192600153/
744名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:44:43 ID:???
作り話
745名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 16:38:46 ID:???
中古でOS付きセレロン1GHzぐらいのメーカー製
デスクトップが、5000円しないで買えるので、わざ
わざゴミを集めて組み立てる気はしないな。

以前は自分で組み立てたりしたけど、5年ぐらい前
からは中古や新品のメーカー製しか使ってない。
安いから。
746名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 19:16:45 ID:???
Linuxでまにあうじゃんって人になりたいナとも思う
2008サーバの体験版はもうダウンできないんだっけ?
あれいれて、大事なデータは別ドライブにして期限がくるごとに再インストールってのが
ぎゃくにOSがいつも新しくて腐ってなくてよかったんだけどな
ビスタじゃなぁ
747名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 13:04:51 ID:???
電気代考えたらデスクは損
748名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 13:49:49 ID:???
値段・性能・耐久性考えたらノートは(ry

なんか堂々巡りだな
749名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 09:48:28 ID:???
そこでAtomのデスクトップですよ
ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_wind_desk.asp
750名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 23:19:06 ID:???
HPの安鯖ML115がなんと今だけ11,750円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217499626/
751名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 00:09:04 ID:???
203 名前:名前書くのももったいない メェル:sage 投稿日:2008/07/31(木) 14:40:00 ID:???
【国際】インド:超低価格車の次は「ノートパソコン」を開発 価格は約1000円…インド科学大・工科大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217478597/
752名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 04:31:08 ID:???
>>751
それ1万円だって訂正記事入ってる
753名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 09:54:21 ID:???
今度、やっと家のパソコンにネット繋ごうと思い、参考にさせてもらいたいんですが
みなさんのネット通信料はいくらぐらいですか?あと、プロバイダーはどこに加入してますか?
754名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 10:02:34 ID:???
755名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 13:58:20 ID:???
>>754
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
756名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 19:12:35 ID:???
価格.com http://kakaku.com/
コネコネット http://www.coneco.net/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
ASCII.jp 価格比較 http://kakaku.ascii.jp/
livedoor価格比較 http://kakaku.livedoor.com/
価格情報 マイコミジャーナル http://kakaku.journal.mycom.co.jp/
オークファン http://aucfan.com/
757どけちのぱそこん1台目:2008/08/12(火) 12:33:20 ID:2/9ufnpM
「ドケチのパソコン」のスレッドを立てた主です。2台目のスレッドを立てていただきありがとうございます。
その後、センターピンが直り、キーパッドの接触不良がなおり、なんとかVAIO me使えるようになりました。
そこで、捨てるのももったいないので、使いたいと思っています。
メモリーはたぶん10GBだと思います。メモリーを増やすのに、オークションで出店されているメモリーを購入して増やすことはできるのでしょうか。
758名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 12:51:32 ID:???
>たぶん10GB

たぶんかい

>オークションで出店されているメモリー

具体的にどれ?

それじゃ答えらんないと思いますよ、説明書を読むかSONYに電話するかして
システムのプロパティとかも見て
今本当にメモリはどのくらいなのか?、MAXはどのくらいなのか? どんな型番のメモリが使えるのか
とか調べましょうよ

759名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 19:04:47 ID:???
10GBのメモリーなんて最新機種でも積んでない
てか2GBとか4GB程度が上限の機種が多いし
760名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 20:13:03 ID:HE6Ax/wC
メモリ増設しました。自分でてきないのでお店で。
サクサクになって快適。
761名前書くのももったいない:2008/08/12(火) 20:32:18 ID:???
>759
HDDをメモリーという人もいます。

「メモリーの残りが少なくなって。」
って相談されてしばらくフリーズした。
762名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 00:25:43 ID:???
>>761
いません。
763どけちのパソコン1台目:2008/08/13(水) 01:02:19 ID:coUkFmGP
ノートパソコンのローカルディスクでCドライブで7GとDドライブで4.7GBでした。メモリーは…わかりませんでした。ソニーPCG-F70Aです。
764名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 01:47:31 ID:???
初心者板で聞いてこい。ドケチは関係ねえだろ。
765名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 05:29:08 ID:???
メモリーがわからないなら、メモリーが増設できるかもきっとわからないよな

ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-F79/spec.html

マイコンピュータのところで右クリック→プロパティを選ぶ
とかやったらメモリの量が出てくる

>SDRAM 64MB(DIMM×1)/最大256MB *1

最大256って書いてるから256より小さければ増設できるだろ
でも

>*1 最大にする場合、内蔵メモリーを取り外す必要があります。

っても書いてあるから、きっと入っているやつ取り外して256を入れるんだろうな
766名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 08:58:49 ID:???
メモリーはたぶん10GBだと思います。
>メモリーは…わかりませんでした。

どっちやねんw
メモリ交換(増設)は難しくは無いけど
あなたのレベルではヤメておいた方が無難かも
ハードディスク交換はたぶん絶対無理
失敗(大金の損失)を恐れず勉強したいのなら止めません

ショップに全部たのむと5万円じゃ済まないかも
それだけかけても最新パソコンの足元にも及ばないです
6万ぐらいのDELLの新品ビジネスモデル買った方が幸せ
767名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:25:49 ID:???
>>750
これ良かったな G5待ってないで買えば良かった
768名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:47:16 ID:???
>>765
>拡張メモリースロット (空きスロット数) SODIMMスロット×2(1)
とあるから128MBメモリを2枚で最大です
769名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:53:29 ID:???
>>767
同時に1980円の音源ボード(SB VX)買っても13730円だったからな
あとは適当に3000円くらいのビデオカードでも買えば大抵のことはできるからな
770名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 21:08:28 ID:???
ドケチWiki
http://c-hs.no-ip.org/wiki/dokechi/index.php

我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。
771名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 03:07:41 ID:???
【IT】ミニノートパソコンの価格競争が激化。3万円代のものも登場[8/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219842853/l50
772名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 12:01:36 ID:swJOE1+G
コスミオ買った。
今安かった15万円でした
773名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 12:37:18 ID:2IRfObvT
15万円で安い?
一番性能いいやつか
774名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 19:33:57 ID:xUr2vkbZ
あんなでっかいノート買うなら牛丼大盛+液晶(スピーカー付き)にする。
画像処理分のメモリを最大にして。
775名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 00:08:21 ID:???
ドケチなら中古はやめとけ
新しいの買って使い倒すんだ
パソコンの中古販売やっているが
おれはもう絶対中古を買わない
あとドケチはMacもやめとこ
776名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 00:24:08 ID:???
777名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 14:45:21 ID:qyAxWUlW
メモリーの上限はどこで見るのでしょうか?
778名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 15:53:21 ID:???
マニュアルに書いてあるだろ
アイオーとかのサイトで検索するという手もある

メーカー機種名型番くらい書こうぜ
779名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 19:40:01 ID:???
>>778
なにぶん古いパソコンなんで、一応書くけど

メーカーはmousecomputer
型番:BDーcube4013cxp14c

780名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 19:32:51 ID:mRLKnvIN
>>771
ニコニコ動画ってこういう3万円くらいので快適に見れるのでしょうか・・・?
回線速度とメモリー増強次第なのかな
結局高く付きそうな悪寒もして購入迷いますね・・・
ビックカメラで100円で売ってるのとか正直釣りなのかな?w
781名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 21:50:38 ID:???
>>780
あれは通信回線契約とのセットなので、実際は4万円程度を分割払いしてるだけ。
(2年契約で、途中で打ち切れば当然違約金を払わなければならない)

次世代機が出て初代は値崩れしてるので、中古屋などを見て回れば
未使用品が3万円程度で売ってる。中古ならもう少し安い。

ちなみに初代EeePCは、ニコニコにあがってた動画を見る限り、ニコニコを見るには
画面の解像度的にちょっと厳しい感じ。少なくとも「快適」ではない。
782名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 00:06:50 ID:QFMrNV0o
中古は買わないって人いたけどなんで??

新品はVistaしか売ってない、XPほしいんだが
中古になってしまう。
783名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 01:16:35 ID:???
残存使用可能想定期間で日割計算したら多少の値引きじゃ割に合わないとか、そういう話かなあ?
784名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 08:23:10 ID:MZ0KxCR0
>>782
つXPダウングレード権
785名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 11:13:29 ID:???
>>782
自作またはDellのビジネスモデル
786名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 11:32:05 ID:???
自作なら>>776なんかの1万円鯖をベアボーン代わりに使ったほうが安い気がするんだがどうだろう?
鯖用なんだからモノ自体は悪くは無いよね?
787名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 11:45:09 ID:???
ビデオカード挿せなくてもかまわないならいいかも
788名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 12:32:08 ID:???
サポートが良いといっても、サポートコールに金かかるプロバイダーは駄目
特に動物がメールを送るとかアホ企画やってたプロバは絶対駄目
先方が問題起こして仕方なく苦情の電話をしたのに、有料で繋がるまで20分待たされた
789名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 20:47:19 ID:???
汚れなどが目立つ事が多いからノートの中古は
好きではないけど、デスクトップは中古だな。
性能を気にしなければ、安いし、今のところトラブ
ルの経験ないから。
790名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 23:19:15 ID:???
>>787
ビデオカード挿したいならこっちだな
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12591344
791名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 21:32:40 ID:???
アッー!
792週アスやソフの回しもんじゃないぞ:2008/10/05(日) 01:21:53 ID:uNtyi1C8
>>782
俺は中古でも活用できるパーツがあれば買う自作派で
パソコン情報は主に図書館の週刊アスキーで得ている。

中古買わないという人は「すぐ壊れて保証もない」という
のもあるけど、新らし目の技術やパーツが使えないという
のが俺は大きいと思う

(壊れて保証効かない点についてはジャンク同然の価格で
買ってメーカーへの修理代加えても新品より安いということも
あるし、ソフマップなどは中古でも数年のオプション保証がある
まぁ保証内容はちょっと気をつけないといけないけど)
793週アスやソフの回しもんじゃないぞ:2008/10/05(日) 01:23:20 ID:???
>>792続き。
そういう技術やパーツの関係では>>786の言う通りだと思うし
>>787のビデオカードのことがあるが
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii/20080520.shtml
↑この6月の週刊アスキーでHP、NECとあとどこかの
激安鯖の特集してたんだが、どこかの鯖はXPインストールに
失敗してたようだ。まぁ最近2週くらいの週アスによると
ノートで10万前後、デスクトップで7万前後で
ブルーレイPCが買えるようだ。まぁブルーレイデッキに
比べると安くていいが、まぁこれがこれからまた値下がりするんだろう。
そう考えると前記の安鯖とか中古のパーツなど組み合わせて
1万前後で組めそうだから、それで数年過ごして
数年後に値下がりしたブルーレイPC買うって手も。
でもPCパーツなどって時間経っても値下がりしないのも
あるんだよな。AGPのビデオカードとか。
794名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 01:31:19 ID:???
みんな結構ぜいたくなPC使っているんだな
795名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 02:05:15 ID:4AVwAO7y
9年くらい前に買った98まだ使ってる(^_^;)
まだまだ壊れる気配なし…
でも動画やチャットとかはさすがにキビシイ…
買い替えたいけど、十分動くから、買う気になれん
壊れたら即刻買うんだけどなぁ(>_<)

796名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 03:14:39 ID:s13t+7wu
>>795
メモリ積んで、OSを再インストールしてまっさらにすればまだまだ使えるよ。
797名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 14:21:56 ID:???
>>781
ありがとう
ちょくちょく中古屋さんのぞいてみますわ
ネットでもあるにはあったのですけどやっぱ現物見た方が安心ですよねえ
798793:2008/10/05(日) 22:45:46 ID:???
まぁ>>793のブルーレイパソコンというのも考えてみると
再生のみかな。あと、>>790と同等品と思われるのが
IOプラザでポイント10%だった。
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=71-4577670ABBQ-001
限定数終わって売り切れたようだが、80GBHDDで\12800のもあった
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=71-4391380AGRC-001
IOプラザは毎週末1日100ポイントとかアンケートで1000ポイントとか
やってるようだが先着順でなかなか貰えにくい
799名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 01:59:55 ID:bqrxzOKn
6年前のNECノートpcを使っているのですが
最近、動きは悪いし(整理もしたのに)モーター音が大きくなるときが
出てくるようになってきました。
 これって、そろそろ壊れる現象でしょうか?
もしいかれるならハードディスク?
 修理に出すとハードディスクと音声がでない、キーが一つ外れかけている
を直すのと(これら合計で相場いくらくらい?)DELLのビジネスかアウトレット買うのとかと
どちらがいいものでしょうか?
 ちなみに機械に詳しくないので自作とかはなしです。
800名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 02:20:04 ID:8zCq3169
800
801名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 07:15:58 ID:???
>>799
リカバリー
802名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 08:13:01 ID:???
>>799
そんなにハードディスク交換は難しくないと思うけど。
調べもしないですぐ無理だと思ってるところみるとドケチは向いてないんじゃないの?
803名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 09:53:39 ID:???
自分で調べて修理→うまくいけば数千円。失敗すればゴミ
メーカー修理→HDD取替えなら数万円。修理不可の場合もある。
新規にPCを買う→数万円

どれを選ぶかは、あなたの思想による。

ちなみに、「詳しくないので」と自らの努力を放棄するような姿勢なら
ドケチなど考えないほうがよい。
804名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 11:29:51 ID:???
>>799
DELLビジネスで決定
一番損なのはメーカー修理
805名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 13:47:45 ID:???
ドケチ的にはパソコンパーツ取り替えだろ。
半田付けでも必要だと思ってるのか
806名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 14:12:56 ID:???
一般的なデスクトップなら交換も可能だけど
ノートのマザーボードやインバータの部品調達は素人には難しい
メーカーに依頼するとDELL新品が買えるぐらい修理代が高い

てなわけで使用3〜4年を過ぎて大修理が必要になったら買い替えを薦めます
807名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 18:23:14 ID:???
>>799
NECは修理見積もり代(だけ)請求するか分からないけど
見積もり代無料ならメ−カーに出してみれば?
販売店経由だと販売店が手数料要求する場合も
考えられるので直接メーカーのサービスに持ち込みが
いいと思う(結構安い宅配料金で取りに来てくれるメーカーもある)
パソコン関係のノート板やメーカーのHPで修理がどんな感じか
調べてみれば?フリーダイヤルで大体の修理料金教えてくれるところもあるし。

なんかハードディスク取替えだと発売当時のHDDの価格の
部品代請求されそうだから人件費とあわせて数万円かかりそうだな。
HDDくらい自分でとりかえれば今安いから1万でお釣りがきそうだけど。
音はUSB出力のスピーカー(千円前後)つければ何とかなりそう。
ちなみにHDDとりかえだったらネジ回してカバーはずして
コネクターに付け替えるだけだから半田付けは要らんね。
それより今までのデータをコピーするのにまた外付けの道具とか
面倒が必要だけど。それもメーカーに頼めば数千円分になると思うね
808名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 19:09:43 ID:???
どう考えても新しいの買った方が良いだろ
仮に見積もりとって、それが安いPCの5分の1だとしても
あんた、6年前のノートにそんだけの金を出すって事だぜ
治っても6年前の品を苦労して使うのかわけ?
一見高く見える、新しいの買っちゃうほうはもう6年とか使えるだろ
ここ6年の間にハードディスクはべらぼうに下がったし

もちろん数百円で治りましたとかならおれの意見は間違いだが
809名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 19:29:31 ID:???
まあ、ここはドケチ板だから。
しかしデスクトップはSATAのディスクが使えないと割安の追加は厳しくなってきたね。
ノートはSSDとかまだ容量厳しいから、それが載ってる事を思えばなんとか付いていけるけど。
810名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 22:13:12 ID:???
>>799
>年前のNECノートpcを使っているのですが
ファンレスですよね
ならHDDだと思う?、とりあえずCD−Rなどにバックアップ汁
そのあとリカバリー汁(動き悪いの治る)
そして壊れるまで使え

>これって、そろそろ壊れる現象でしょうか?
まだまだいけるぞ、お前さんしだいw
本当に壊れる音は聞けばお前さんでも解るw
HDD以外にも、ゴムなどが硬くなっているのが原因
新しい衝撃吸収ゴムに変えろ、だいぶ静かになる

まぁ素直に安い新品買うのが早いし、ここで意見を求めるようなレベルなら
結果的にも安く付くと思う
811名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 12:52:00 ID:???
>>807
保証期間過ぎたら家電系メーカーは修理見積り料金取るよ
送料も別に取る
812名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 19:24:19 ID:???
俺はこの前の休日、朝起きたら4年半超えた富士通ノートのHDDが逝っていたが
弟のPCで適合規格だけ調べてもらって、午前中に新しいHDD買いに行き、
外付けのバックアップ用HDDにおまけのアクロニスで保存しといたデータを丸写しして
(この方が普通のリカバリより簡単だ)、午後遅くには復元を終えた。

使った工具は普通の+ドライバ1本だけ。出費はHDD代のみ。
裏蓋開けたらHDD脱着は考えたよりはるかに簡単だった。
ドシロウトでも何とかなるもんだな。これでHDDのトラブルがまたあっても克服できるとわかって、いい勉強になった。



813名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 19:34:44 ID:???
昔の富士通は壊さないとHDD取り出せないような
クソな事する会社だったんだけどな
814名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 20:11:05 ID:???
HPのプリンターのインクにキャノン用のインクを入れても問題ないですか?
百円ショップの詰め替え用を使おうかと思っています。
インクの成分が違うので、化学反応して固まるとかないですか?
815名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 20:35:38 ID:???
>>814
つプリンタ板
http://pc11.2ch.net/printer/
↑聞く勇気が無かったら
プリンタの質問にマターリと答えます(その7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126075994/
816名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 19:28:18 ID:Tm0MRUs6
ネットにつなぎっぱなしのdynabook(セレロン2Ghz)より電気食わないPC欲しいけど
同等の働きしそうなデュアルコアATOMマシンのデスクトップ作るには電源60Wのケースしかないのかな
ノートでデュアルコアは出そうにないし、30WぐらいのデュアルコアAtomネットトップできないもんかな
817こればっかし:2008/10/12(日) 18:26:12 ID:???
>>816
PC自作板 低消費電力 自作PC Part29【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222660109/
リンクの
ttp://pc.usy.jp/wiki/150.htmlによると
>ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
とは書いてあるが・・・?
818名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 20:54:47 ID:fKsge/yX
>816
レス有難うございます
早速このスレつぶさに見てみます
819名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 19:36:06 ID:mVp/Qffn
6年前にまだ金があった頃に買った、プリウスのノートパソコンの液晶が
逝ってしまった。だが捨てるにすてられないで押入れで眠っていた
ブラウン管モニターが役に立つことに。
こういう事態を想定していたわけではないが、ドケチ的にはケーブルも
含めてパーツを取っておくのも大事と痛感した。
820名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 21:06:48 ID:???
うちのHPのノートを
起動状態でエアーをかけて掃除しました。
そうすると、何の前触れも無く電源がきれるようになりました。
ハードウエア的な故障だと思って1度はあきらめましたが、
システムの復旧機能で2日前のシステムにもどしてみました。
見事に直りました。
人生諦めたら負けです。
821名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 22:05:29 ID:???
お客さんトコで動かなくなったFMVがあったので
もらってきた(いらないというので)

会社の持って帰って、電源つないだら普通に動いた
しばらく動かしていたが問題ない
ちなみに、今、そのFMVで書き込んでる

もうけたといえばもうけたが・・・我が家にはすでに5台


ヤフオクだな・・
822名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 01:17:09 ID:???
1台わけて〜
823名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 12:34:12 ID:???
ヤフオクで激安PCをゲット
ウィンドウズ2000をインストール

これでおk
824名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 13:02:12 ID:???
>>823
ヤフーオークションのプレミアに入ってるのですか?
リッチだね。
僕はプレミア止めたよ。高いので。
825名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 13:06:33 ID:???
誰も祭りのクアッドコア鯖\16,800をドケチ板に紹介してやらんかったんな
826名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 14:38:11 ID:mGw91Lt0
鯖って使えるの?追加投資無しで
827名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 17:41:23 ID:???
あの鯖買うつもりで忘れとった
今買ったら高いのかな

何か動作保証してるOSが2003serverとか変なのだけだった気がする
普通のとちょっと違うらしくてwikiにインストールの苦労が載ってた
828名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 20:55:59 ID:???
鯖用OSは評価版とかあってタダで試せるぜ。
829名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 20:58:38 ID:???
2000だとドライバがもうないとか、グラフィックカードがなんだかでネトゲできないとか
だましだまし使うのに疲れた。
テレビチューナーとかついた新品いっちゃいたい。
装備されてないからと別に買った周辺機器(ワイヤレスLANカード、Webカメラ、モバイルPC用CDドライブ、メディアリーダ)もまとめて処分したい。
830名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 21:40:21 ID:???
中古で買ったPenIII 1GHzでWin2kなTVチューナー内蔵VAIOには、最低でも11年までは頑張ってもらいますよ
…というつもりだったが、さすがに最大メモリ512MBが窮屈すぐるので、情報収集中
831724:2008/10/17(金) 22:03:40 ID:???
>>830
そんなあなたに
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221477682/
↑このスレにはWin2Kで使えるとは書いてないけど
ググると2000で使用の話も出てるような・・・
あとUSB1.1だと使えないけど

でも地デジに変わること考えると買い替えもいいかもね
832名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 22:26:55 ID:???
>>827
XPやVistaも最終パッチあてた統合CDでインスコできるよう
統合CDはSP+メーカーというソフトで簡単に作成できる
833名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 10:01:40 ID:GMOO7nm2
829だが新品買ってやった!
めちゃめちゃ快適。
動画試聴やらブログひとつ取ってもリッチなページが当たり前になってきてるよなぁ。
ノートにこだわるのやめてコンパクトな一体型にしたのがちょいケチか。
地デジチューナーやらなんやらついて10万なら充分だ。
834名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 01:06:10 ID:wx8zMVek
835名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 11:02:50 ID:rqB7FWF1
初代のダイナブックは良かったな。
当時としては、198000円というのは破格のやすさだった。
今みたいにハードディスクとかCDROMドライブとかなかったが、それでも充分に
使いやすかった。CPUの処理速度とか、今のマシンに比べると二桁くらい遅いはずなのに、
それでも処理は速かった。ハードRAMと呼ばれるメモリーでやっていたから、アクセスタイム
がハードディスクなんかよりずっと速かったんだね。
アウトラインフォントとかはなかったが、ワープロと表計算だけに使う分には、
充分だった。
他の機種が出た後も、しばらく使っていたな。バッテリーもあまりもたなかったが、それは、
今のノートパソコンはあまり時間が伸びていないし。
当時としては画期的だったと思う。
836名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 11:33:46 ID:???
【PC/新製品】eMachines、実売59,800円の15.4型シンプルノートPC発売−日本エイサー[08/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225209651/

VistaじゃなくてXPなら結構、お買い得なんだが。
837名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 12:35:57 ID:???
>>836
Buisiness+XPproダウン権なら良かったのにね
838名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 12:52:08 ID:???
PowerEdge T105 インターネット限定2ギガパッケージ(期間限定9/23まで・1社様3台まで)
デュアルコアAMD Opteron プロセッサ-1212 2.0GHz 2MB L2 Cache
2GB (2x1GB 2R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 SATA DVD Drive [

13,149円(送料、税込)

すんげー安かったのなー
839名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 13:01:39 ID:???
>>835

EeePcとかでDOS/V動かせばよいんでないの?ハイテキストにしてRAMディスク化して
そこに全部入れて
別に中古の安いノートでもいいけどWindows使わなきゃいいんでしょ
ロータス123とか探してきてさ
840名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 13:36:14 ID:???
DOS/Vはディスプレイのドライバーとかに問題あると思うな。
linuxで良いんじゃないかな。
841名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 17:51:55 ID:???
Linuxでは仕事に耐える(互換とかも考えて)表計算とかないかと思って
ぜんぶAWKスクリプトやSED、グラフはgnuplotで作り
印刷はTEXでいける人なら良いんだろうけど
その世界に住めば鬼のように高速に作業できるんだろうけど、そこから出られなくなる
842名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 18:34:54 ID:???
DOS/Vでもないって。
linuxのopenofficeで普通は大丈夫。
843名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 01:09:50 ID:???
そうなんだけど、そしたらXWindow使わざるをえないから
835が望むような初期のダイナブックの快適さはないだろ

そうでもないのかな、twmとかでつかえば、twmでOpenOficeが動くかどうか知らんけど
844名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 08:47:24 ID:???
今時、大きな表を開くには、ウンドウシステムはいるだろう。
puppylinuxでも使えば軽いよ。
あまり良く知らないんだけど、必要な部分だけに絞り込んだりしやすい分、
良いんじゃないかな。
845名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 17:35:16 ID:UQlRH4Sl
おまんら、99が逝ったぞ!、セールのチャンスだ!
846名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 18:03:40 ID:???
99ってツクモ?マジかよ。
847名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 23:29:20 ID:???
29日夜
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   HDDの容量きつくなってきたな
   /   ( ●)  (●) \  ツクモで買っておくか、ついでに入金も完了
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

848名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 23:30:06 ID:???

30日昼
        ____
        /     \
     /:::::::─三三─\    九十九電機民事再生法適応を東京地裁に申請
   /::::::::: ( ○)三(○)\   
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
849名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 02:09:27 ID:???
>>839
いやいや、初期型ダイナブックが一番良いって言っているんじゃないんだ。
もちろん、今の方が進んでいるんだから、もっと良いものがたくさんある。
ただ、今はこんなに技術が進んでいるんだから、もう少しノートPCも進んでいて
いいんじゃないか、と思うのだが、そのわりには、さほど画期的なマシンがない。
その点、ダイナブックは、約20年も前というあの時代としては素晴らしかった、
と言いたいんだよ。
850名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 02:22:48 ID:7Bw49hxr
当たり前かも知らないけど
こまめにいらないものをアンインストールして、クリーンアップしたり
いろいろ捨ててたら快適になってきた。
 HDDがもう少しでいかれそうだけど
容量を減らすと負担とかがだいぶ違うものなのでしょうか?
851名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 02:49:12 ID:???
なんだろう。俺が電気関係の物を買うとメーカーか店が潰れる。デジタルレコーダーの次は無線ルーターかよ。
852名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 03:51:47 ID:???
貧乏神がおるぞー
853名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 12:17:02 ID:???
>>850
定期デフラグとかは寿命を縮めにくくするといわれている
まあ使用3年過ぎたら交換しても惜しくない
5年過ぎたら明日逝っても不思議じゃない

10年以上毎日使えているよ、というレアケースも無くは無いが
854名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 17:22:15 ID:gQuFm9Ov
今になって、円高還元セールやってるらしいが・・・
855名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 18:49:32 ID:6jrMsLGP
>>853
そうなんですか、7年目になるんで10年目指してみます!
856名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 20:55:29 ID:hSMmdleH
円より玉にした方が得なのか・・・
857名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 22:49:09 ID:???
会社でデフラグ中に逝ったの4回見てる。
過信しないほうがいいよ。
858名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 00:13:42 ID:???
>今になって、円高還元セール

しゃーないじゃん、仕入れと金払うのと時間的に差ができるのは
859名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 19:32:11 ID:???
デフラグはハードディスクに負担をかけて寿命を短くするので、頻繁に行うものでは...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=149095049
860名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 06:51:17 ID:???
つまりデフラグって
やりすぎると、そもそも頻繁にアクセスするんで寿命を縮めるが
かといってやらないとファイルが断片化して、これまた日常的なアクセスが頻繁になるので良くない

筋トレみたいなもんか、やることは健康に良い
だがしかし、狂ったようにやっていては体を痛める
筋トレ中に健康を損なうような怪我をすることもままある
861名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 07:49:07 ID:???
そもそもデフラグってファイルが動かない限り何度掛けても一緒だろ?
断片化しやすいファイルは別の場所で飼った方がいいかもね。
とりあえず容量が一杯の時に掛けるのは何倍も時間が掛かってよくない。
862名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 09:59:19 ID:???
当然、起動ドライブとデータドライブはC:とD:以降に分けるだろうから、たまにC:をデフラグする以外は放置が一番じゃな
ファイル置き場にデフラグは百害あって一利なし
データドライブで断片化が気になるなら、全部バックアップ〜消去〜バックアップから入れ直しが気楽だ
863名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 10:35:50 ID:???
いや、管理領域がイカれた時に救出確率があがるからしたほうがいいだろ。
むしろ断片化するんでデフラグって方が無駄、そういうのはRAMディスクにでもすべき。
864名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 11:51:29 ID:???
救出確率を考える以前にバックアップだろjk
865名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 13:50:17 ID:???
まあどうでもいいんだけともったいなくてアーカイブして埋め草にしてるデータとかってない?
残してても維持費掛る訳じゃないし、いざって時に思い切って消してやりくりできるし。
866名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 02:23:53 ID:???
>>838
それも安いが、クアッドコアで16,800円のがあった
867少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/11/04(火) 03:33:32 ID:yxRNVhbw
>>866
NECの110Geがいちばん安いよ
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
現在12800円(送料込み)、9月末は2台で2万円だった

ケースとマザーと電源だけで元が取れる高品質、FANの静音性も高め
Celeron430(1.8GHz)のTDPは35Wだから、相当電気代が安く済む
C2DへのCPU換装が容易で、nonECCの2GBメモリも使える
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge

問題なのは、ビデオカードが付けられないから、えろげえが出来ない
端子削ればささるけど、工具借りて自分でやると結構な手間がかかる
(ヤフオクに端子削った改造ビデオカードも出てるけど、2割程度高めだった)
サウンドカードも別途買わないとだめだから、面倒な人は29800円のS70を買ったほうがいい
http://nttxstore.jp/_II_P812575242
868少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/11/04(火) 03:35:08 ID:yxRNVhbw
今日のレス

913 名前:少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI [] 投稿日:2008/11/03(月) 22:56:24 ID:mcaaA2en
ML115はCPU負荷がかかるたびに純正FAN高回転で、音が掃除機並になるから困る
ケースとCPUFANを交換して、チップセットも熱いから角FANつけて、なんてやっているうちに
手間も金もかかって、結局110Geより高くついたよ
(最初から素直に110Geを買っておけば良かった)

ML115&110Gd&SC430からの一括買い換えで、この連休中にS70を1台+110Geを2台追加した
マシンを同じ機種で揃えておくと、OSや必要なアプリケーションを入れる時2度手間にならなくて助かる
ハードディスクがシーゲートだからDiscWizard使えるし

25600円+29800円+UMAXの2GBメモリ4枚で12000円くらい+WD10EACS 1TB 9480円(音声データ保存用)
合計76880円
安すぎる
869少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/11/04(火) 03:39:13 ID:yxRNVhbw
WindowsOS持っていない人は、フリーのUbuntuあたりで我慢してくだちい
LINUXの中では多分いちばん使えると思う
http://www.ubuntulinux.jp/

Ubuntu Desktop を格安サーバーで使ってみた
http://ubuntutips.blog105.fc2.com/blog-entry-31.html
870名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 08:03:02 ID:???
ゲートウェイのノートを使って3年目になるが、3,4年前まで小金持ちだった自分も
今は赤貧状態で壊れたらどうしようと戦々恐々。

一応、Joshinの5年保証に入ってるが、これはどの範囲までカバーしてくれるもんなんだろ?
誰か教えてくだされ。
871名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 11:17:34 ID:???
>>867
高セキュリティ専用の
銀行用マシンにええかも
872名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 22:01:48 ID:???
celeronDやsempronのOS付PCをオクで安く買って、CPU換装。
もちろん、CPUも中古。一番、壊れないパーツだし、全然OK。
総額12000〜16000ぐらい。
873名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 01:33:18 ID:???
>>867-869
実は>>776が2台で2万の時だったんだけど、意外と反応薄かったんだよな。
3年保証の新品なのに。
なにげにDVDマルチドライブまでおまけされてて結構なお得感だけど、
みんなノートかマルチコアにしか興味ないのかと思ってた。

ところで、ubuntuで高解像度で使う場合の設定教えてくれないかな?
どうもネットの他ディストリ用設定じゃ反映されないような気がする。
874名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 02:08:52 ID:???
おれubuntu使ってるけど、ワイドディスプレイとかの設定勝手に認識して
かってに動いたぞ 
ビデオカードがクソなのか他のディストリビューションはダメダメで
つぶれて表示しちゃって
Windowsですら自動では無理でドライバとか探してやっと出来たのに
ubuntuにはビビった、新しいバージョンが先日でたらか
とりあえずDVD起動版でも動かしてみたら? 勝手に動くかもよ

そもそもubuntuで高解像度って言われても具体的にチップも何もわかラないし
答えようがないと思うよ、ubuntuのフォーラムで高解像度についての話題が
いくつかあがってるんで読んでみたら?
「ubuntuで高解像度」とかでググって
875名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 16:43:06 ID:???
>>873
ハードウェア板のNEC鯖のスレで聞いた方が
http://pc11.2ch.net/hard/
BIOSの新バージョンのDL先とかもあるからいいんじゃない?
>>870
ttp://joshinweb.jp/contents/tobuy/service/index.html#5years
↑ここに書いてあることや
故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143272835/
↑ここで情報収集するか、joshinのネット問い合わせは
HP書込みしかない(メールで返事)から、メールで
問い合わせ電話番号聞くか、店か会社に電話して聞く。

でも上のjoshinのページに修理料金が購入金額超えたら
その分、商品券で返し(?)てくれるみたいだから良心的では?
(つか、5年以内に壊れた方が得??)
876875続き:2008/11/05(水) 16:44:14 ID:???
割と保証条件ってメーカーの無料保証条件に準じてるって
店が多いみたいだからHDD壊れても対応してくれるのでは?

ソフマップの中古なんかで消耗品の故障は対応せず、って所だと
HDDや液晶は消耗品ってことで保証の対象にならないみたいだけど。
(そーゆー所は、探せば「消耗品ウンヌン」の説明がどこかにあるはず)
877名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 18:16:36 ID:???
>>874-875
あの、>>867が110Geとubuntuを勧めてたからそのお薦め設定を聞いただけだよ?

っていうか、自動設定なんて無駄だよ、CRTを限界チューンで使いたいんだから。
それでも液晶バックライトの寿命と大差ないんじゃない?
バックライト交換できると言ってもその費用で中古CRTが買える、エコ替えとか言っても
普段電源切っていれば電気代で元がとれるまでにコンデンサとかの寿命がくるよ多分。
878798:2008/11/12(水) 23:41:19 ID:h22cyz+6
>>798のアイオープラザのポイント獲得した人居る?
居たら、11/12〜12/24(?)までそのポイント自動的に
2倍になってるよ。俺は2100ポイント登録だけで貰って
今、その2倍の4200ポイントになってる。

今週末あたりに売り切れてなければNECの110Geを
ポイント使って1万ちょっとで買う予定。
(この年末セールで毎週末100人に一人タダ
=購入金額をポイント返還、10人に一人
購入金額の10%ポイント返還その他あるらしいから)
879名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 21:56:02 ID:???
GeとかML115買う分にはいいけど、エロは高い。
どこで買っても同じ額のモノ以外、買うと損。
ポイント使うにも、品揃え悪くて、使い道に困る。

俺はSATAケーブルだけ貰って終わり。
880名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 00:13:29 ID:???
さて、ノーパソのファンが前にも増してやかましくなってきたので、購入まる5年、換装は可能かな、と考えているのだが
かなり難しそうだな。

掃除機でホコリは吸い出してみたがあまり効果なし。やはり経年劣化か。
搭載CPUは例のPen4だからファン稼働率が高くなるのは仕方ないにしても、やっぱりやかましい。
シリコングリス注入で治るようなものならいいんだが、車のドアとは話が違うしなあ……
881名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 00:32:52 ID:???
9年使ってるPCの電源部分にエアーやってみたら真っ黒いホコリがわんさか出てきた
排気量が増えた
882名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 15:56:39 ID:???
>>880
エアスプレーを排気口から吹くとすごい量のほこりが出るよ
883名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 17:23:18 ID:???
club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
こないだみかかで予約受け付けてた時はディスク付いてた、元はバリュースターという話も。
まあスペース的には大容量付けられて鯖としてはこれでいいのかもな。
884名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 17:46:02 ID:???
って言ってる間に NTT-Xでも来たらしい。
詳細は確認してないけど。
885名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 21:05:31 ID:???
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12683490
これってつるしのままでもゲームとかできる?

あとGeとかもクーポン来てるらしい。
886少年嗜好ヾ('(ェ)'ヾ)クマ,アッ-! ◆BOYSExIinI :2008/11/15(土) 00:04:40 ID:4/yt/44T
S70タイプSDって完全にデスクトップPC化してるね

GMA 3100ベンチマーク
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
オンボードでもそこそこの能力があるから、えろげえくらいは動くです

先月29800円のS70とGe2台買っちゃったけど、非常に安定動作してくれてる
自作するのがばからしくなるくらいの値段だよ
887名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 16:54:25 ID:7bVHcLr5
ダイナブックG8のHDDを120Gに換装した。あと何年使えるかなぁ・・。
UXGAに馴れると、買い換えられなくなる・・・。
888名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 19:49:05 ID:9APTKIlV
>>885のこの前日曜くらいに売り切れたの
さっき19:30くらいに150台限定(←ほんとか分からんが)で
発売してるよ。150台じゃ今晩中に売り切れてしまうかも?

運がよければ明日また出てくるかもしれないが
運悪かったら今日買えないとまた来週末まで出てこなそう。
889888:2008/11/21(金) 20:00:55 ID:???
19:50過ぎくらいに残り130台ちょっとから
いきなり「完売」になっちまったよ
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12683490
何かのトラブルならまた出てくるだろうけど

と思って今見たら残り121台で復活してた。
しかしこのペースだと・・・。
ちなみに銀行振り込みにすると後回しにされる
傾向があるとも。代引き手数料\420だけど。
890名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 20:19:05 ID:???
93台だったけどペース速いね
俺は買わないけど
891888:2008/11/21(金) 21:23:18 ID:???
21時ちょうどくらいに完売したみたい。
>>890
なんかこのレベルのをこの価格でって言うと
今しか買えなそうで焦ってポチッちゃったんだよね。
ハード板のこれ専用スレだと、値下げや
クーポンつきもこれからあるんじゃないかって話も出てるけど。

ヤフオクでもいいのつかめるかどうか分からんしなぁ
892名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 22:54:26 ID:???
まあ、これからもあるかもしれないが、物は悪くないんだから使い道次第だよ。
遊ばせるなら待った方がいいけど、こき使うなら時は金なり。
893名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 23:39:35 ID:soEHhYC8
ちょっと質問、
メモリーの増設で今768MB(256×3,on board256MB)で、
取説によると2.256GB(256MB,1GB×2 デュアルチャネル対応)推奨なのですが、
予算的に1.280GB(256MB,512MB×2)でも出来るでしょうか?
NECのLavieです。
よろしくお願いします。
894名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 23:43:22 ID:DC0wAOYB
http://nttxstore.jp/_II_HP12591344

HPのML115にグラボとサウンドカードを増設すれば3Dゲームもできるし最強
895名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 07:47:27 ID:3jObriKQ
DDR2の値段下がりすぎワロタ
去年の今頃ですら爆下がりと言われるくらい下がってたのに。
今やその頃の半額以下だもんなぁ。
896名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 11:53:40 ID:???
>>894
どのグラボとサウンドカード増設したの?
897名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 15:28:17 ID:???
グラボって高いよなあ。
コマ落ちでもいいからソフトウエアで3Dエミュレートできないものか。
898名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 17:15:10 ID:???
>>893
2.256Gが推奨なんじゃなくて
メモリを2個増設するならデュアルチャネル対応の物を推奨しますよ、って意味じゃないのかな?
2.256Gってのは最大でそれだけの容量に出来ますよって意味だと思う。
899893:2008/11/22(土) 21:03:24 ID:We00HPyb
>>898
そうですよね、どうもありがとう。
900名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 23:36:40 ID:K36bXy+E
900
901名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 00:05:19 ID:???
DELLのデスクトップが4.5万円引きとかやってるけど
902名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 01:26:23 ID:???
出頭するということは鉄砲玉右翼かよ
お前らの蜂起じゃなかったのか・・・・よ
903名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 01:28:12 ID:???
>>901
URLかスレッド教えてくれないと判断できないがな
もしかしてOffice代金半額というの?
904名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 01:30:00 ID:???
>>902
自分でも分かってると思うけど(確信犯?)
有益なスレに誤爆しないでクレ
905名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 14:44:07 ID:???
最近どうもジャンクPCがだぶついている感じがする。
急激な円高で、外人が買わなくなってるような。
906名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 22:20:31 ID:???
>>903
これです!!
パッケージ価格 : 52,980円
★5,000円OFF限定クーポン適用後価格 : 47,980円 (税込・配送料別)
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&l=jp&s=bsd&dgc=EM&cid=38004&lid=932881
907名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 02:35:31 ID:47bhfYBS
>>906
レスありがとう。
確かに4.5万円引きっぽいね。

でも液晶が必要なくて
オークションとかで処分できない人にとっては机上論理かな??
908名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 02:46:37 ID:???
>>905
ちょっと前のニュースだとオーストラリア人が
「日本の方が安い」とアキバで買ってたけど、
レストランのサイゼリアが自社のオーストラリア工場の為に
為替予約したてたオーストラリアドルが円に対して暴落して
百何十億だか大損したようによく分かりませんな

メモリーやHDDは自作板など見れば分かるけど
かなり値下がりしてると思う。
半年で10%以上値下がりしてるだろう。

自分の例だと夏の6月頃に送料込みで5千円ちょっとで
買ったUATA300GBのHDDが今や3千か4千で買えるからなぁ
909名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 06:41:43 ID:???
ほとんど中国で作ってるから中国との為替が変わらない限り大して変わらないでしょ?
910名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 10:58:02 ID:???
http://e-shanghai21.web.infoseek.co.jp/rmp_trend.html
どうやら人民元に対しても円高になっている様子。
911名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 17:54:48 ID:???
今購入してから6年半が経過してるんですが、
皆様はどれくらい使っていますか?
912名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 18:19:28 ID:???
うちのPC99年製バリュースター
壊れるまで使うことにした。動画見れないけど
913名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 19:01:41 ID:???
>>912
うちのも同じ位のバリューだがどうして動画見れないの?
見れない動画なんてないが。
vc450j7
914名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 19:42:13 ID:???
ニコなんてろくに動かないけど?
915vc450j7:2008/11/24(月) 20:14:34 ID:???
>>914
メモリ不足でないかい?
最初64Mだったが、たして511Mと表示される。
ノーブランドとかの中古メモリをツクモ電器で2500円くらいで買った。
2つ買ったから5000円。
今ならもっと安く買える。
916名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:30:48 ID:???
メモリが1GB出来れば2GB積めるPCであればあと5年以上使えるんじゃないかと思う
917名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:35:44 ID:???
>>915
うちのは256Mまでだからなあ
918vc450j7:2008/11/24(月) 20:43:58 ID:???
>>917
うちのも256Mまでと書いてあった。
その時は256Mより上のメモリーは存在しなかったから動作確認できなかったということでしょ。
919名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:44:48 ID:???
しらんがな
920名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:54:43 ID:???
うちのmp3プレーヤーは512Mまでと書いてあるが。
2GのUSBメモリーも認識するよ。
921名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 22:33:22 ID:???
IDEのディスクより、SATAのディスクに変換基板の方が安くなった訳だけど、
逆に、差額と変換基板加えたら新鯖買えるよね?
922名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 23:06:20 ID:???
>>918
くわしくありがとう
楽天で調べたら3000円で512Mに出来そうだから買ってみよっかな…
HDDなんか8.8Gしかないよ〜うちのはVC40Hだ
923名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 23:53:38 ID:???
http://shop.pasosta.net/dsib/goodview.php?good_code=01200004970
DELL GeForce 6200 128MB搭載!OPTIPLEX GX270

これはどうなん?
924名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 11:45:15 ID:???
>>923
宣伝はむしろ印象を悪くする
アイビーネットさんですねわかりました
925名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 00:30:03 ID:???
>>924
ドケチに役立つ情報なら宣伝だろうが何だろうが構わんよ
お前はユニクロスレとかに全部文句付けて回ってろ

>>923
残念ながら今どきそのスペックでその値段は高杉
こういうの買う人は情報弱者
926名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 09:24:31 ID:???
925こそ役に立たない文句スレ
927名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 11:23:22 ID:???
スレ・・・?
928名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 12:35:50 ID:???
>>923
これ買うぐらいならハードオフで5000円くらいの中古買って
ドスパラとかでDSP版Windows買ってインストールした方がいいかと思われ。
929名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 23:57:14 ID:lIcuoH3x
ツクモのネットショップが今日だかに再開して
送料代引き手数料無料らしい。もしかしてこれで完全につぶれるか??
>>916-917
前にも書いたと思うけど、そういう時にこのソフト
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227026961/
930名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 10:04:03 ID:Of1u7rpP
ノーパソのメモリーとかって値段が下がる時期ってあるんでしょうか?
たとえば3月末の決算時期とか夏場が安いとか。
交換しようかと思ってるけどまだ値下がりしそうで…^^
931名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 00:27:21 ID:IKjmfxJw
>>930
ノートPC板のスレや
http://pc11.2ch.net/notepc/
メモリ-の価格変動に右往左往するスレ 220枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227869337/
などのスレをチェックしてみれば?

でもノーパソのメモリって互換性が少ない分、中古
特にGENOなどで出ると結構安そうだけどな。
まぁそういう店はいかに送料手数料押さえるかだけど。

あと自分も他のパーツもそうだけど、まだ値下がりしそうと
思ってたら、ずっと買えないね。
値下がりしても使い続ければ使ってる間は性能上がってる分幸せだけどね
932名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 01:47:22 ID:???
>>931
メモリーの価格のスレあったんですね、
ご親切にありがとう。
933名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 11:23:04 ID:2N16yhyu
愛のメモリー
934名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 14:42:06 ID:???
メールでもサイトでも見てる時、下にスクロールしてるのに
画面がスクロールする前の画面に戻るんですけど
どこがまずいんですかね?
935名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 14:55:01 ID:???
マウスなのかタッチパッドなのかも書かずに…
936名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 16:53:01 ID:???
え、そっちの絡みなんですか?
ならマウスです。
てっきりHDDとかマザーボーロの放火と思ってました
937名前書くのももったいない:2008/12/18(木) 21:45:37 ID:???
キーボードの接触不良じゃね?
「↑」キーが押しっぱなしの状態になってるとか
938名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 06:46:04 ID:???
GoogleChrome(?)は軽くていいけど
サイト行き来するのに元のスクロール位置に戻らないけどな

あと、「チャタリング」というのがマウス・キーボードとも
あって、その防止のフリーソフトもある。

それか単にキーボードにゴミはさまってるとかな。
キーボード下向きにして叩くか、上下キー外すなり
分解するとか。
939名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 06:54:25 ID:???
しかしこのスレPC初心者板の様相呈してきたなw

ちょっと前のHDD換装で迷ってた人、ソフト板に幾つか
無料ディスクイメージコピーソフトあったよ
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/
とか。まぁ無料だから自己責任だけど。

俺はバッファローの120GBの未使用HDD付属の
データ引越しソフト使った後に、説明書の
「BigDriveには対応してません」の文言見てビックラこいたけど
940名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 11:43:35 ID:VyNqe2RT
一年落ちのパソコン買いました。
9万円
941名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:22:45 ID:ubFdKpu+
DELLとSOTECって同じスペックの場合、どちらが良いと思う?

プロバイダは無料期間と最低契約期間過ぎたら次に乗り換えれば良いと思うが
942名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 13:16:32 ID:???
デスクトップかノートで違うけど
同じ価格帯ならデルだろ
安いならSOTECって選択肢もあるけど ドケチスレだし
DELLのほうが部品の効率化とかされてて、ハードディスクの交換も
ネジ要らなかったりとか、予備のコネクタが箱の内側に何気に置いてあったりとか
(道具として)世界規模で流行るのは良くわかる
営業車のように決してカッコよくは無いが、ずば抜けて速くも無いが
仕事で使うならベストみたいな感じ

ノートに関しては同じような部品で作ってもSOTECのほうが少しだけ速いとか
ほんのすこしだけ先にいってると思う 安価でもそこそこノートはSOTECの売りの部分だし
943名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 13:19:05 ID:???
新品ならデル
(中古ならどちらでも)

理由
1stユーザーであればデルのサポは割としっかりしてるから
ただし初心者に対しては優しくないかも
944名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 13:57:28 ID:???
ノートPCだとSOTECの方が若干良い場合もあるのか
サンクス
945名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 14:57:27 ID:kdoby6yt
中身だけ交換なら2万で済む
これが一番安上がり
946名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 01:05:44 ID:???
パソコンはメモリが1G以上搭載できるならかなり不便を感じるまでは使い続けられると思うけど
メモリが256MBは全然だめで
512MBだと微妙に使い続けられると思う
メモリをMAXに搭載するのと
スペックは悪くないのに遅いPCはNOD32みたいに軽いウィルスソフト使うとPCが劇的に早くなる
ウィルスソフトは本当に影響大きい
947名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 01:59:38 ID:HGbRU6mW
同スペックノートPCがDELLならオプション込みで9万弱、SOTECは本体のみで9万弱した
DELLにすます
948名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 18:53:26 ID:dsRLvqmZ
去年の今頃500GBのHDDを11k円くらいで買ったんだが
丁度1年で3倍の容量の1.5TBが同じ値段で買えるようになったね。
まさか2008年1年でここまで値段が急落するとは思わなかった・・・。
あとメモリも同じく。
949名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 20:01:37 ID:wveLx1xj
自分のPCどれくらい電気代かかってのか全然わからん。
ミドルタワー ディスクトップ
ATX 300W ペンティアム4  115V

結構電気食うってるのかな・・・?
950名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 22:16:21 ID:???
>>948
HDDは急激な円高&ツクモの民事再生で、一気に安くなった感あり。
各店の買取価格が下落に追いついてないんで、自分も乗り換えたよ。
951名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 01:18:53 ID:kRwhKL9E
>949
自作板で聞け
たぶん100W以上
952名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 03:29:17 ID:???
消費電力は構成PCの構成だけでなく負荷率でもえらく変わるが
2ch、メール、エロサイトぐらいしか用途が無いようなPCだと長時間つけっぱなしでも
構成にあまり左右されず大して電気食わない
と言っても数十h程度(ディスプレイ別)は食うが

高負荷で消費電力増の原因になるような用途は、動画エンコ、分散コンピューティング、
P2P、ぐらいしかない
3Dゲーのように負荷自体が高いソフトは他にもあるが、せいぜい使ってる間だけ
利用者がPCの前にいない時間も高負荷で動き続けるような性質のソフトぐらいしか
電気代には影響しないと考えておkだが、こういうのが用途に入ってると激変する

あと、CRTディスプレイは液晶に比べてずっと消費電力が大きく、PC本体側と違って
高負荷低負荷とか関係ないから使用時間に比例して電気食う
もし物持ちが良くてまだ使っているとしたら、CRTでなければならない特殊用途でなければ
処分して液晶に変える方が長い目で見ればコスト削減になるかも
953名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 05:27:00 ID:???
そんなに点けてたら焼き付くから消せよ。
954名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 05:55:25 ID:???
液晶は40インチ以上からブラウン管と差がつくけど
きほん大差ない
955名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 08:13:35 ID:???
ドケチといってもハイスペック志向の人が多いな〜
自動車スレとは大違い。

うちはオークションで1万円ぐらいで買ったノート、
Celeron 1.8GHz 384M 30Gで大満足。
年賀状ソフトも郵便番号7桁になった時に買った
筆まめ11のままだ。
956名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 09:43:58 ID:???
自動車こそ電動リヤカーとか寒くない自転車代わりになればいいんじゃないの
パソコンはページ開くのも数秒づつかかって遅いと、かなりストレスだし

ここでメモリ256Mしか詰めないPCでも、512M詰めるから中古メモリ買っとけって書き込みあってから
楽天の中古メモリレビューが増えててワロタ
957 【大吉】 【350円】 :2009/01/01(木) 01:06:46 ID:???
悩んだけどPC133の512M、送料込3Kポチってみた
5日過ぎに発送だ〜。ニコニコ見れるようになるといいけど
958名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 01:17:26 ID:???
チプセトがインテルだと256までしか認識されない罠
959名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 18:34:48 ID:???
ドケチ的には壊れにくいパソコンを選ぶべきだろ
そうすると、東芝、NEC、富士通の3択になる
dellは論外
960名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 18:57:37 ID:???
>>959
おいおいwさらっとデタラメ言うなよw
961名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 19:52:42 ID:???
書き込みしてるこのPCは99年製NECバリュースター。未だにWindows98
23万もしてメモリ代さらに+2万円で256M
単にHDDが8.8Gだから壊れにくかっただけかな?初期化も一回しかしてない
962名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:01:16 ID:???
10年で25000円/年か
今なら2,3年で新品買えるな
963名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:32:18 ID:E6rJs+tr
ビスタって特に設定しなくてもメモリ2G以上認識するよな?
964名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:43:13 ID:???
>>961
うちのもそれくらい古いバリュースターだったが、12月に電源が壊れた。
自分で電源の交換ができるように今から交換方法を勉強するといいよ。
そうすればあと10年くらい使える。
965名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 23:02:05 ID:???
>>963
物理的にサポートされているのは4GBまでだが、特にいじらなければ3〜3.5GBぐらい
までしか利用可能にならない
まあDDR2メモリは捨て値同然になってるからケチって2GBに抑えてもコストカット
効果はたかが知れているが
以上、32ビットNT系OS全般(NT、2000、XP、VISTA)に該当

1999年というと、俺の組み立てPCはCeleron300Aを450MHz駆動させてた頃だな
あの頃のパーツはさすがにもう残ってないなぁ
うちでは2002年頃のAthlonXP構成が最古で、親のPCに入れている
966名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 01:23:52 ID:???
>>965
32ビットなら対応してるってことか、サンクス
967名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 18:26:19 ID:???
>>933
> 愛のメモリー
40以上のおっさんしか知らんぞ
968名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 18:51:54 ID:???
愛のメモリーはスペイン語版のほうが歌詞わからないのにしっくりくる
まるでそっちが本家かと思うくらい
マジョルカ音楽祭でポールモーリアが絶賛し最優秀歌唱賞を取ったのも納得する
969名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 09:05:35 ID:???
>>958
認識されなかった・・・3000円がゴミに代わった/^O^\
970名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:08:51 ID:???
>>969
相性保証ついてなかったの?
971名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:11:33 ID:???
>>969
僕のPC99年製だが512M以上認識したが。
972名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:19:58 ID:???
その辺の世代でメモリ使える使えないって問題は、だいたいチップセットの制限に
引っかかってるんだろうけど

互換チップセットだと制限が緩いけど、Pentium3世代のインテル製チップセットだと
440BXは512MBモジュールが使えない(正確には256Mbitチップを認識できない)
i815はシステム全体のメモリ上限が512MBだから、512MBメモリを挿す場合は
それ以外のメモリを挿していても無効、もしくは挿してると動かない
973名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 09:32:38 ID:???
i815はスロット当りの上限が256MBで
合計の上限が512だったような
974名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 20:14:02 ID:???
メモリ搭載量ってカタログに載ってる量は当時の最大搭載メモリだと思うんだけど
それ以上にメモリ乗っけられないもんなの?
512MBってかいてあっても1GB乗せたり
無理なのかね?
975972:2009/01/13(火) 21:26:20 ID:???
>>974
うちの99年製は512Mまでとか書いてたったが、256Mプラス512Mを入れて認識したよ。
976名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 22:46:17 ID:???
メーカーの仕様に書いてあるのは、販売開始時に売ってるメモリで使用できる最大搭載量。
実際の最大搭載量は、↑に書いてあるようにチップセットによって決まる。

ドケチスレで現在主流と思われるPen2からPen3世代は、インテルがRIMMをユーザーに
押し付けようと旧来のメモリを露骨に差別していたため、インテルチップはへんな制限が
ついてる。
977名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 14:38:16 ID:???
440MXなんかは本来の仕様上256MBが上限(&オーバーしたメモリボードを完全無視?)だったが
途中のロットから非公式に制限が緩和されそれ以上も認識されるようになったらしい
しかし新旧ロットが混在して出回ったために同一機種でも認識したりしなかったりするようだ
978名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:22:14 ID:???
サードパーティーが独自に調べてここまで積めるよなんてデーターを公開していたりするね。(IOやバッファローあたり)
979名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:04:18 ID:5d4CwJiA
ドケチなら自作だよな
初めはデルでいいけど、そこから使えるパーツ替えてくのが安上がりな気がする
980名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:15:25 ID:???
>>979
おれもそーおもうよ!


Sex!!!!!!
981名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:22:09 ID:???
1万円くらいで中古買ってubuntuかは載せれば良いんじゃないかな。
それでネットとopenofficeは使えるよ。
982名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 07:27:44 ID:lMxS+Ro1
確かに安く済むと思うけど、
中古ってあんまり割安な感じがしないんだよね。
1万円ぐらいで買えるPCってなんかそこら辺に捨ててありそうなイメージ。
983名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 09:13:44 ID:???
じゃあ週に何回か売りに出される
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12683490
これ買ってubuntu入れれば良いんじゃないかな
個人向けに売ってる廉価PCからOSとプレインストールソフトと
サポート代を引いたものみたいだから
984名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:29:18 ID:???
その辺のサーバーでもいいんだけど、最低サウンドボードは増設しなきゃいけないし、キーボードもマウスも買わなきゃいけない。
勿論モニターもいる。で30000円以上になって、50000円くらいの安い奴の差が少なくなる。
でP4でディスプレイ付きの10000円くらいの中古に戻るわけ。
その辺の中古でもこうやって2ちゃんねる書き込んだりするのは問題ないから。
ドケチという、ドビンボーなんだけど。
985名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:33:03 ID:???
NECの鯖だったらモニタ以外全部付いてるよ。
986名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:51:56 ID:???
>>984
そこそこのオンボードビデオと音源とキーボードとマウスと160GのHDDが付いてるから後はモニターだけだよ
モニターは手持ちの奴でも中古でもいいし最近ものすごく安くなってるから10,000円前後の新品買ってもいいし
987名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:55:02 ID:???
あとDVD-ROMドライブもついてるわ
988958:2009/01/22(木) 15:09:59 ID:???
ubuntu凄い良いんだけど
漢字変換がちょと不満、Atok買うのも馬鹿らしいし
989名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:10:11 ID:???
HPの安鯖だってキーボードとマウスと160GのHDDとDVD-ROMドライブは付いてるぞ
15,750円から日によって2〜4,000円引きになるから差額で2,000円の音源買えるし
990名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:11:14 ID:???
あれ?俺958じゃないや
別スレでの名前が残ってた
ごめんな>>958
991名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:14:47 ID:???
じゃあOSはこれだ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08327730
送料込みで1万弱
992名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:23:02 ID:???

ドケチのパソコン 三台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232605324/
993名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:20:03 ID:???
>>984
P4は電気代高いっしょ
994名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:27:53 ID:???
中古でPen3マシンの800MHzぐらいの買ってきて
メモリ256MにしてWin2000入れると結構使える。
ディスプレイだけは新品で買った方がいいと思うけどね。
995名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:38:04 ID:???
そんなに長時間使わない&修理できるなら中古CRTが安物液晶より安くて映りもいい。
壊れる前に定期メンテすれば長持ちするだろう。
996名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 18:28:40 ID:???
>>995
修理っていうのは右上の隅っこに斜め45度から空手チョップすることですか?
997名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 18:44:49 ID:???
空手チョップで直る故障なら半田ごて当てるだけで直るから部品代掛からないぜ。
大抵故障ってそういうのか電解コンデンサとかの安い部品の劣化で起きるんだよな。
高い部品は限られてるんだからそこに来るのは運が悪いか設計不良みたいなものだろう。
998名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:00:34 ID:???
感電感電感電
999名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:22:03 ID:???
ブラウン管ものの修理は怖いなあ。
1000名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:53:10 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。