車は買わずにバイク生活がお得!3台め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
車なんていらない。
購入代、税金、保険、車検、ガソリン、駐車場代など、とにかく金がかかる。
軽ならまだ安いがそれでも金はかなりかかる。

だからバイクに乗ろう。
税金は安いし、維持費も燃費が良いのでほとんどかからない、大渋滞や駐車場の心配は無用。
50cc以下でもよいが30キロまでしか出せないから、ベストは中型二輪車免許が必要だが50cc以上125ccc以下。
幸運にも日本には世界に誇る二輪メーカーの本田、スズキ、ヤマハがあり20万ちょっと出せば十分いいの買える。
ただ車より危険というデメリットはあります。

ってことでバイク、スクーター生活しよう。

それと車や大型(中型)二輪を叩くスレでは無いのでそこんとこよろしく。

前スレ
車は買わずにバイク生活がお得!2台め
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1195661614/l50
2名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 21:44:58 ID:???

                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
3名前書くのももったいない:2010/05/22(土) 22:24:05 ID:BPotkZrz
20歳でスーパーカブ(50cc)に乗って10年で53000km
リッター65キロの低燃費近場ならカブで十分
4名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 01:20:48 ID:???
>>1乙。
しかし中型二輪車免許なんてモノは無いぜ。
5名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 05:03:38 ID:???
免許なんて誰も書いてないし。
大体つまんねーんだよ、もっとマシな事書けよ。
6名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 11:08:55 ID:???
免許以外には、更にそういう区分はないし。
7名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 11:38:04 ID:???
昔も中型二輪免許なんて区分は無かった
自動二輪免許で条件が中型限定

メガネ着用と同じで、大型二輪車に乗って警官に止められても
無免許でなく免許条件違反しかとられなかった良い時代
8名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 14:41:04 ID:ltEb62tI
カブはいいぞ。冬と雨には風防5000円、こたつ式レッグカバー1600円でドライ&ポカポカ状態。
カップホルダーでコーヒーをのみつつオープンカー並みになる(左手はフリー)。チェーンカバーは全天候に威力。
駐車はビジネス車なので仕事中と思われ、大目にみてくれる。観光モードで風景を見ながら走ると勝手に車が追い抜いてくれる。
オイルは4輪用の安価なので良い。キャリアは頑丈なのでDIY的、おーばーキャリアを買わんでも代替物をボルトでつければいい。
9名刺出すのももったいない:2010/05/23(日) 15:16:06 ID:???
へー、中型二輪という名前の免許はなかったんだね・・・
原付と普通自動車と大型二輪とそれぞれ3回取りに行って、免許証に種類が3個も載っているのに知らなかったw

こうか?
・原付
・普通自動二輪 小型限定
・普通自動二輪
・大型自動二輪
10名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 15:26:11 ID:+sWIu/Ro
>>9
・原付
・普通自動二輪 小型限定
・普通自動二輪 小型AT限定
・普通自動二輪 AT限定
・普通自動二輪
・大型自動二輪 AT限定
・大型自動二輪
11名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 16:17:37 ID:???
125cc超えは基本道楽。一般道しか使わないんだったら実用上二輪なんて125cc以下で十分だよ。
12名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 16:24:59 ID:???
住んでる地域の道路事情にもよる。
無料のバイパス等がある場合、そこを通れないのは大きくマイナス。
13名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 16:36:23 ID:???
6月末から高速の一部が無料に成るんだったね。
14名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 16:52:54 ID:???
岡山東部から兵庫県南部にかけての地域とか高速道路に準ずる無料のバイパス群があるから、
ここを利用できないのは痛い。というか、無料高速のある行政特区見たいな状態だな。
15名刺出すのももったいない:2010/05/23(日) 17:30:16 ID:???
福岡都市高速道路も
福岡前原有料道路も
九州自動車道も
125cc以下が通行禁止にされているのが痛いなぁ。

八木山バイパス(高速道路のような作りの有料バイパス)
は、初めから原付が入れる。
今年の6月1日以降には無料になる予定だからうれしい。
16名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 17:42:24 ID:???
この様に地方には独特の交通事情があるというか、東京から見ると外国の話みたいに、モータリゼーションが進んでいる所があるからな。
17名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 17:48:49 ID:???
太子〜加古川バイパスはかなりショートカットできるからなぁ。
R250は夜は混まないにしろ信号だらけですごく時間かかる。
岡山住みだが、大阪ぐらいなら原二で行くんだけど夜中だろうがどう頑張っても5時間はかかるな。
あと東京にも行ったけど静岡のR1バイパスは3回ほど迂回させられる。迂回路が結構混むしこれも結構なロス。
遠出する事があるなら150〜250が便利かも。
18名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 18:05:13 ID:???
googlemapで岡山駅ー大阪駅間を全線下道で移動した場合と、太子ー明石西間をバイパスで移動した場合を比較すると、
20分くらいしか違わないな。
実感としては40分くらいは違うと思うが。
19名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 20:05:00 ID:???
朝夕の渋滞にはまらなければ高砂〜西明石までは流れ早いし、信号のひっかかり具合によるかもなぁ。
まぁ多分車よりは原二の方が早くつきそうだ。西明石〜神戸は混むからすり抜けできる分有利。昼はネズミ捕り多いから先頭出ないほうがいいけどな。
20名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 18:10:47 ID:???
>14ローカル臭に惹かれて来ました(´・ω・`)
高速乗らんでもあのへんは安くいけて、大阪南方ー岡山は片道1500円くらいで車で行けたかな
全下道はやってみてないけど

急な車線変更をするような車と車の合間を縫ってるようなバイクを見ると
軽でいいと思う
21名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 20:59:59 ID:???
有料道路ははなっから論外でしょ板的にも。しかも\1,500とかwwwwwwwwwww
それに車はスレチだと何度言えば(ry)
22名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 21:08:35 ID:???
だから地方によっては、無料高速があるって話じゃん。
6月から始まる無料化もあるし、直轄方式の高速もある。
バイパスと言う名前の事実上の無料高速もある。
125cc以下だと、それが利用できないのはちょっと痛いと。
23名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 21:13:04 ID:???
ちなみに兵庫県は、明石ーたつの間のバイパス以外に、神戸の北部に無料化された元有料道路が結構ある。
更に北にやはり無料化された北近畿道があり、舞鶴道も南側は兵庫県、鳥取道も南部は兵庫県と無料高速がたくさんある。
何かズルい。
2421:2010/05/24(月) 21:25:14 ID:???
>>23
なるほど、その辺りは126以上が有利ということね、覚えときます。
25名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 21:56:49 ID:???
俺の142cc化タイカブ(wave125i)は燃費64km/Lで有料道路も乗れるよ。
142cc化した分税金と任意保険料で原2と比べて年間+8300円だけど、前述の人達みたいに
バイパスが多い地域に住んでる人だったらメリットの方がずっと大きいと思う。
26名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 21:59:13 ID:???
>燃費64km/Lで

ェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェ マジですか!
27名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 23:15:11 ID:???
元の125ccでも燃費は同じ位らしい。以前乗ってたカブ90も燃費はほぼ60km/Lだったから俺の乗り方のも要素が大きいのかも知れんけどね。
2821:2010/05/24(月) 23:30:21 ID:???
ボアアップは燃費が極悪化のリスクがあるから一般的ではない。
29名前書くのももったいない:2010/05/25(火) 00:22:22 ID:???
ボアうpしても回さなければ燃費いいよ
前借り物のCD90(105cc化、パワフィル、キャブPC18)乗ってそのCDのオーナー(カブ90)とツーリングしたけど、カブはリッター50切るぐらいだったがCDは60超えてた。
ちなみにその人はアクセルワーク荒い。俺はボアうpして慣らし中だったのもありほとんど回さず4速入れてゆっくり加速、定速走行でお互い大体50〜65キロぐらいで巡航してた。
30名前書くのももったいない:2010/05/25(火) 00:57:47 ID:???
>>29

カブ90がマターり走れば、絶対に燃費は良いよ
31名前書くのももったいない:2010/05/25(火) 00:59:59 ID:???
125cc以下は速い車についていこうとすると、どうしても燃費悪化するな。
32名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 12:52:50 ID:???
ここの人たちはスクーターのようなAT車とMT車ではどっち派が多いの
33名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 13:30:04 ID:???
どうなんだろう?
うちは普通のオートバイの形のだからMTだけど。
34名刺出すのももったいない:2010/05/26(水) 14:51:19 ID:???
ドケチならMTだろう。
ATのプーリーベルト駆動は故障しやすい。
ジョグ50ccを新品から買っても1万キロくらいでボロボロになったわ。ベルトも滑り出した。
カブ90は今ちょうど1万キロだが新品時よりむしろすこぶる調子が良い。慣らしが終わった感じ。
35名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 19:14:26 ID:???
普通スクーターのベルトは1.5〜2万キロ、ウェイトローラーはその倍位持つだろ。
チェーン調整・交換・メンテに比べりゃベルトの方が数倍楽。
これだからカブ厨はよ〜
36名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 21:14:49 ID:???
カブのチェーンメンテは死ぬほど楽だぞ。センスタついてるしチェーンカバーあって汚れない&タイヤに飛び散らないから筆とかブラシでエンジンオイル塗りたくって終わり。大体300キロに1回やってる。
中古で買って、チェーン伸びてたからシールチェーンに交換、スプロケも新品に交換して3万キロ走ったが伸びもないし、スプロケも全然減ってないよ。
3734:2010/05/26(水) 21:21:28 ID:???
フロントのサスペンションのオイルシールがボロボロになるわ、ガタが出るわ
沈まなくなるわで、ジョグは酷かった。
カブはチェーンにオイルスプレーを3回位吹いて1目盛り張り調整した位かな。
同じ1万キロでもこれほど程度の差が出るなんて思わなかった。

さらにフリーウェイにも乗っていたけどオートチョークの不調で始動が困難に
なっるわ、バッテリが弱ると始動不能に陥るわ、押し掛けは出来ないわで
スクーターには散々手を焼かされたし先行きが不安。もう持ちたくないなぁ。
38名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 22:34:16 ID:???
ドケチならメンテナンスを一通り自分で出来る様になりたいねえ。
39名前書くのももったいない:2010/05/26(水) 23:54:44 ID:???
>>36
カブのチェーンメンテなんて300キロでする必要ないだろw
オイル交換時にチェックすればよろし。
40名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 08:20:59 ID:???
節約の為には頭と体力は惜しまない、コレこそドケチ
41名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 08:54:22 ID:???
>>39
3000kmに1回じゃすぐダメになるぞ
チェーン乾くと燃費も落ちるし手間を惜しむとはドケチ失格
42名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 09:11:05 ID:RPEkXdoO
なんで中型二輪免許って名前にしなかったんだろうか。普通二輪っておかしいよな。小型と大型は普通じゃねえのかと。四輪の普通免許とあわせたんだろうがよ。
43名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 09:19:15 ID:???
非力なエンジンだからこそ僅かな抵抗減らすだけで飛躍的に燃費が向上するね
俺も軽自動車捨てるかな・・・
44名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 12:02:03 ID:???
燃料節約以外にタイヤ・ブレーキの消耗も極力抑える
ドケチセッティングやドケチ走行法を教えて
45名刺出すのももったいない:2010/05/27(木) 15:12:33 ID:???
>>44
ドケチ走行法

タイヤの消耗を抑えるには、そろそろとゆっくり加速・航行・減速する。
ブレーキの消耗を抑えるには、エンジンブレーキだけで前方の停止位置に
止まれるようにずいぶん離れた距離から減速し始める。シフトダウンさせていく。
停車位置のすぐ手前で初めてブレーキを踏む。
46名前書くのももったいない:2010/05/27(木) 16:51:46 ID:???
タイヤ空気圧やや高めで
47名前書くのももったいない:2010/05/28(金) 18:03:11 ID:???
道の左端ばかりを走ってると、タイヤの右側だけが妙に磨耗するので
なるべく中央を走るようにする…

原付は危ないから中央に寄らない方がいいかな?
まあ、臨機応変に端と中央を使い分けるしかないな
48名前書くのももったいない:2010/05/28(金) 18:33:28 ID:???
>>40
自分は不器用なのでMyメンテするにも限界があります…orz
なので、どうしようもない時はバイク屋へGO!です
49名刺出すのももったいない:2010/05/28(金) 19:32:46 ID:???
>>47
偏磨耗よりもパンクによる損失が大きい。

異物が刺さりやすくてタイヤが傷む。パンクすると
ゴム糊やパッチの出費と時間まで損失するから
なるべく道の端っこを走らないようにする。
50名前書くのももったいない:2010/05/28(金) 23:38:28 ID:???
キャリアやカゴが付いてる場合はそれを外して軽量化
荷物を運ぶ時はザックをしょって出動
51名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 09:32:22 ID:???
250cc海苔だがスレ的には原付が多いのな
52名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 09:50:09 ID:???
>>47
俺は原付1種だが4輪の左タイヤの少し左寄りあたりを走る。
30キロ規制なんて無視。普通に車の流れに乗る。
俺は4輪も乗るがバカ正直に30キロで走る原付ほどウザいものは無いと思ってる。

>>51
生活の為の2輪なら原付2種が最強。
俺は2輪は原付しか免許無いんで仕方なく1種だが・・・
ま、高速走るなら250ccは車検が無いんでオススメかと。
ドケチ板的には400cc以上はありえない。
53名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 09:55:45 ID:???
>>41
おいおい、カブは3000キロでオイル交換だとオイル無くなってるぞw
俺は1000キロで交換。ただし安物オイルだけどな。
いくらなんでも1000キロはチェーンも大丈夫だろ。
まさかチェーンカバー外してるのか?
54名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 10:04:45 ID:???
俺の経験からくる各燃費
普通車 10前後
コンパクトカー 13前後
軽自動車 20前後
4st250 30以上
2st250 15前後
原付スクーター 30以下
原付スポーツ 30前後
原付スポーツ(パワー少なめ) 50以上
原付カブ 60以上
55名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 10:07:02 ID:???
>>53
持つよ
56名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 10:18:15 ID:???
俺は持たないorz
いつも全開だからかと。
500キロ程度で減り始める。

もちろんオイル交換も含めてメンテは全てDIY。
コストなんて車所有に比べたらタダみたいなもの。

>>54
俺のカブ50カスタムは50km/lだな。
いつも全開でこの燃費だから車からエコ替えして正解w
ザマミロトヨタwww
57名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 22:28:40 ID:???
カブは個体差あるな
オイル食うやつは食う
10000km補給なしでOKのものもあれば
補給して2000kmでレベルゲージ下限になるやつもある
日常レベルのメンテで変わるわけではないので
当たり外れの部類だな
58名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 23:30:05 ID:???
アレ?チェーンに塗るオイルの話が
いつの間にかエンジンのオイルの話になってね?
59名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 05:28:19 ID:???
やっぱりそうか
どうもおかしいと思った
60名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 02:08:08 ID:???
私もバイクに乗り換えたいんだけど
雨の日のこととか考えると踏ん切りがつかない・・・
61名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 05:21:35 ID:QXoy9Lvg
バイクはやめとけ
死ぬぞ
62名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 10:27:57 ID:???
カブってあんまりいいバイクじゃないよな

実用燃費は大して良くないし
それほど丈夫でもない
そして遅い

乗り心地と安定性はスクーターよりマシだけど
シフトショックがそのマシな部分をスポイルしてる
63名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 15:24:28 ID:???
雨が降るとやだよね。
そもそも、バイクはパニックブレーキ時の危険性が4輪とは比べられないくらい大きいし、
運転者の技量に掛かってくるから、雨が降る夜の道を疲れて帰ってくるとか言う状況を想定すると、
積極的に勧めれるものではないと思うな。
雨降ったら乗らないというくらいの余裕のある運用が出来るのなら良いけど。
64名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 22:28:17 ID:???
雨の日のバイク通勤はつらいよな。河童は必須だし
道は混み易くて視界が悪いから急ぎたくても急げないし
マンホール1や白線は滑るから怖い。
書いてる途中でもう嫌になる位本当に辛いわ。
65名前書くのももったいない:2010/06/03(木) 23:18:30 ID:???
雨の日は車は買わずに側車付二輪生活がお得!
66名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 00:21:36 ID:???
おれはヘルメットかぶるのもちょっとねー
67名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 03:35:32 ID:???
>>66

そんなあなたには
3輪バギー又は
3輪原付を改造して
ミニカ登録がお薦めだよ
68名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 04:54:58 ID:???
前1輪の3輪車は結局それほど制動力ないんだよね。
MP3みたいな3輪がいい。といってもあれは外車で高いし。
もちろんトゥクトゥクなんか性能的には論外だし。あれなら2輪の方が良い。
69名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 05:00:54 ID:???
前2輪、後ろ1輪の3輪ベロモービルに、強力な電動アシストと、灯火類をつけてミニカー登録すると言うのはどうかな。
モーターだけでも40km/hくらい出るようにして、リカンデントみたいに旗立てて乗るということで。
70名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 07:26:47 ID:???
トゥクトゥク≠tocotoco piiyo-trikeなど

確かに性能は元より、品質に問題が有り過ぎだが、それ等がリアできれば
屋根付き、荷物が沢山積める、いざとなれば3人乗り、車検がない、
税金が安い etc. とスレ的、>>1に合っていると思う。(免許は車)


二輪の方が良いかどうかは人それぞれ。
71名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 07:58:35 ID:???
>>68

50ccの3輪で最高速が60キロ
ブレーキ性能は十分だよ
72名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 10:51:01 ID:???
50ccだと30`制限なんだろ
73名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 11:01:49 ID:???
>>66
禿げてしまえ!
74名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 14:15:22 ID:???
カブ110が急激に普及してる気がする
75名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 15:25:51 ID:???
アド125に乗ってる者です。
20代の正社員時代は自称マイバブル期?で車を所有してましたが一転、
月収約15万のフリーターに転落し、
車の維持費に泣く泣く手放したのを思い出しますw
その後何台か原チャを乗り継ぎ今の相棒に出会い早3年。
通勤、買い物、移動といつも一緒ですw
76名前書くのももったいない:2010/06/04(金) 17:11:10 ID:???
>>72
法定速度まで迅速に下げるためにブレーキ性能が大事なんだよw
77名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:14:44 ID:???
彼女も乗せられるし完璧だね
78名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 00:02:47 ID:???
彼女「バイクはちょっと…」
79名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:16:04 ID:???
そういう考えの人はまず彼女になってくれないと思うぞw
80名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:21:09 ID:???
オマエにはコレで十分だ!
と吐き捨ててバイブを突っ込んでヤレ
81名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 21:45:23 ID:???
>>74
リコール出たけどなw
82名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 08:39:08 ID:???
>>34
マジレスすると使用距離による。
近距離ならスクーターが便利。
長距離ならカブ系一択。
俺は長距離通勤なんでカブ乗ってる。
近距離ならスクーターの方が加速もいいからスクーターオススメ。
適材適所って事さ。
83名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 08:40:29 ID:???
>>77>>78>>79
俺はカブ乗りだけど彼女とデートの際はカーシェア(もしくはレンタ)で借りる。
流石にバイクでデートは無いわあ。
84名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 12:20:34 ID:???
バイクでデートはありだが、カブはないだけだろう。
85名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 12:42:53 ID:???
カブはそんなにいいバイクじゃないよ
86名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 15:34:09 ID:???
>>84
途上国では一家四人が一台のカブに乗ってレジャーに出掛けたりするんだよな…
87名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 15:43:56 ID:???
それもデートじゃないし。
88名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 16:56:19 ID:???
>>84
バイクだと雨降ると最悪だろ。
よほどバイク好きの彼女なら知らんが、普通は嫌われるぞ。

>>86
日本だとカブ4人乗りは違法だけどなw
89名前書くのももったいない:2010/06/11(金) 19:09:36 ID:???
俺の住んでいる地域では、毎日雨が降ってはいないが、お前のとこは降っているのか?
90名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 15:38:23 ID:???
デートの日に雨だと最悪って事だろ。
そんな事も理解できないバイク脳なのか。
91名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 17:54:45 ID:???
雨が降ったり降りそうなら、普通バイクは止めないか?
ゆとりだからそういうことも判断出来ないか?
92名前書くのももったいない:2010/06/12(土) 22:29:41 ID:???
雨の日は彼女の家でイチャイチャ&晩飯と風呂までごちそうさんしてる。
93名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 02:59:36 ID:???
>>82

カブってチューブタイヤだから
長距離は向かない
チューブレスなら歩道で簡単に治せる
94名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 09:47:42 ID:???
端っこばかり走ってるからパンクするんだよw
ネタでなくマジで。
95名前書くのももったいない:2010/06/18(金) 08:07:44 ID:???
>>94
俺も道路混んでて路肩を走ってたらパンクしてた事がある orz
しかも2キロ離れたバイク屋へ押して移動&修理代7000円掛かった orz
96名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 23:47:51 ID:ASBnLfYQ
KLX125購入するか検討中
97名刺出すのももったいない:2010/06/22(火) 23:56:26 ID:???
背中を押してもらいたいのか
とどめてもらいたいのか

どっちか好きな方を選べ
98名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 06:16:20 ID:???
>>96
どんなバイクかなと思ったらオフ車なのね。
このクラスだと軽いからオフ走行良さそう。
99名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 06:21:39 ID:???
ケツが割れるゾ
100名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 08:04:54 ID:???
いいじゃんKLX
ギア付き原付は面白いぞ〜
101名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 17:05:42 ID:???
ビグスクが欲しい
102名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 18:22:06 ID:eCs7a6LX
カブ50カスタム乗ってる
雨の日の通勤も合羽で余裕だ
103名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 02:09:45 ID:???
微妙に話がバラバラw
104名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 02:37:20 ID:???
かみ合ってないよなw
105名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 06:39:20 ID:???
バイク乗りは孤独が好きw
106名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 07:31:06 ID:1jNAEgg2
雨がもんだい
107名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 07:46:11 ID:???
だから、みんなでトコトコ買おうぜ。
108名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 08:05:34 ID:???
ゴアテックスってなんであんな高いんだよーーー!
109名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 09:01:07 ID:???
雨が困るのよね
110名刺出すのももったいない:2010/06/24(木) 14:20:59 ID:???
ゴアテックスが高いのはたぶん耐水圧を良くする加工技術が
要求されるのと特許料かなぁ。

僕は安い透湿防水の合羽、ネロブロックをウインドブレーカーとして普段着ているよ。
年始の特売で4000円のところを2000円で買った。ネットでは3400円が相場みたい。
雨の日に熱くて汗を掻いても本当に蒸れにくいね。こりゃいいわぁ。
ただし、耐水圧が劣るのか雨の中を60km/hで走ると全体的に中まで雨が染みてくる。
高速巡航には向かないけど普段着にしても丈夫で気に入っている。
111名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 18:00:27 ID:???
雨が苦手な人は
屋根付きだろ
二輪で滑る?
じゃ原付3輪だ
30キロ制限がな…
原付屋根付き3輪ミニスカート登録だぜ!
車の免許が有る人はな。。
112名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 07:50:52 ID:5VvtIVxq
CBR150R
おすすめです。

タイ製ですが燃費が(35〜45`)
新車で総額32万程度。
車幅はスクーターよりも狭いからすり抜けも楽チン。
最高速は140`くらい。

150ccなので高速も走れます。
113名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 08:29:34 ID:???
ミニスカートと聞いて飛んできますた!
114名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 06:51:20 ID:???
>>112
タイのバイクってスリムな車体多いよね。
115名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 12:20:56 ID:???
タイ人もスリムだよな
116名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:54:19 ID:???
ドケチなら中古で10マソ以下がデフォ。
117名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 14:46:39 ID:???
>>116
釣れますか?
118名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 15:03:55 ID:???
10万以下ってなるとヤフオクになるな。外れ掴むのが怖いよな。
俺は去年カブを5万で落札したが幸いにも特に異常もなく消耗品もほぼ新品の良程度車だった。走行14000kmだったかな。それから30000km走ったけど全然元気。
異常あっても足として乗るならごまかしごまかし乗ればいいんだけどね。
119名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 18:41:31 ID:???
>>115
あとニューハーフ多すぎだよなw
120名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 18:46:10 ID:???
エイズも多すぎ。
121名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 18:52:48 ID:???
>>118
カブの話をするとしつこく噛み付いてくるキチガイが居るんで気をつけろ。
122名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 19:59:44 ID:???
>>121
あのバカって頭おかしいのか?
無関係のスレまで追いかけてカブ乗り叩いてるし。
123名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:09:36 ID:???
カブにトラウマがあるんだろ
124名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:44:42 ID:???
このバカか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233867279/510
まさにキチガイそのものじゃないかw
125名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 05:32:29 ID:???
カブ叩きの正体はこいつでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/200928/profile/
キンモー

最近車から完全に離れてたんで完璧に存在を忘れとったわ。
っていうかまさかドケチ板まで荒してるとは思わなかった。
126名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 22:27:33 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233867279/507-516

509 :名前書くのももったいない:2010/06 /14(月) 21:31:15 ID:???
>>507
カブ乗りの俺からすると車乗ってる事自体が損w
カブの鬼燃費を経験すると車なんてもったいない。

514 :名前書くのももったいない:2010/06 /16(水) 19:35:10 ID:???
>車乗ってる事自体が損w

お前はカブ移動で不自由しないのかもしれんが
世の中には止むに止まれず車に乗ってる人もいるんだよ
お前の言葉を借りれば、カブ乗ってる事事態が損w
そもそもドケチならどんなに遠くても歩くもんだろ?
色んなライフスタイルの人が自分に合ったドケチを模索してるのに
一切そんなことも考えられず、何でも車は損w車なんてドケチじゃないw
燃費がいいカブ乗りの俺、ドケチの鑑wお前らも俺を見習えw
ってホルホルするから叩かれてるんだろ
お前の方こそ、あちこちに、>自分が書いてる事解ってるのか?

カブが素晴らしい事は異論無い。問題なのはカブ厨。
127名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 22:29:38 ID:???
ついでに言えばカブよりもWave-125iの方が使い勝手が良く素晴らしい事も確か。
128名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 06:43:58 ID:???
>>126
まだやってるのかマックリン。
129名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 07:02:18 ID:???
マックリン♪マックリン♪
お前ホントにキチガイなんだなあw
正体バレてもまだやるかwww

あのボローレルどうしたんだよ?w
130名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 23:19:08 ID:???
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、ホソダ君見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

131名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 02:55:38 ID:???
132名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 06:49:33 ID:???
車売ってバイク買ったら盗まれかけたでござる。
(マジで)
133名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 07:53:58 ID:???
バイク自転車は気をつけないと危ないですね。
一部自動車もとても危ないですけど。
134名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 22:41:20 ID:???
確か、年間20万台も盗まれているんだよね。
135名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 00:15:49 ID:O+1X9lDd
カブ叩きってマジでマックリンなの?
マックリンだって言う証拠が見たい
136名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 06:24:54 ID:???
>>135
お前本当にキチガイだなあ。
これ以上ドケチ板荒らすな。
137名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 06:30:29 ID:???
>>135
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233867279/535
身に覚えが無いとは言わさんぞ。

あ、そうそう。
俺ホモだから。
138名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 06:36:56 ID:JLmoqEw0
>>137
ケツ見せろ
139名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 07:40:10 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 /,   つ   
(_(_, )
  しし'
140名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 11:53:41 ID:???
>>139
来いよ・・・ほら
141名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 12:26:05 ID:???
どこを読んでもカブ叩きをするマジックリンとやらは居ないのに
どう見ても>>121からおかしな流れになってるよね?
何か自動車・バイク関係に限らず、いろいろな所でマジックリン叩きを展開してて
マジックリンが何者かは知らないけど、これ以上関係無いスレ荒らすのはやめないか?
142名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 13:27:07 ID:O+1X9lDd
135だけど、オレはマックリンじゃないぞ
ただ確固たる証拠もないのに叩く気はないから確認したかった
誘導で来ただけだし

時計、車、女装に続いてドケチ板も荒らしたか
ふたばも壺もみんカラも荒らして次はどこのサイトを荒らすんだろうか
143名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 13:53:55 ID:???
上の方読み直しても、どこにもカブを叩いている基地害荒らしの流れは見当たらないんだが。
むしろ>>121でいきなり流れを豚切ってマックリンてヤツ叩き出してるように見えるんだが。
そもそも他スレ見てもカブ叩きしてるスレがどこにもないんだが。
俺から見れば、執拗にマックリン叩きしてるコイツが粘着荒らしに見えるんだが。
スレチだからもう勘弁してほしい。
144名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 16:04:41 ID:???
145名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 16:53:57 ID:???
カブを叩いているようには見えんが?
むしろ本人かどうかわからないがマックリンってヤツが
他人に迷惑掛かるからやめようって謝って終息を図ろうとしてるように見える
それをしつこくマックリン認定して関係ないスレにまで火の粉を撒き散らしてるように見えるんだけどねえ…
ほんと、いい迷惑だよ
146名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 16:58:07 ID:???
その続きは本スレでね。
これ以上ここに迷惑掛けるわけにはいかないから。

な、キチガイマックリン♪
147名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 17:03:41 ID:???
1人レスしまくってるよな?精神異常みたいだなこいつ危ない危ない…
148名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 18:59:13 ID:???
荒らしに注意したら荒らしにマックリン認定されたでござる の巻き
149名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 19:59:34 ID:???
>>148

俺もだよ…マジで病気だよあれは…
150名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 22:25:41 ID:???
奴が人生で一番自慢できるたった一つの事が、
そこそこ程度の良いカブを、オクで格安で入手出来た事だけなんだろうかねえ。
151名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 23:50:20 ID:jSDd1/Id
カブ自体は日本が誇る素晴らしいバイクなんだけどねぇ…
152名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 00:43:57 ID:???
カブは今となっては普通のバイクだよ
それはそれで凄いことなんだけど
カブならではのアドバンテージってのはほとんどない
153名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 00:52:16 ID:???
非力で燃費が悪くてすぐに焼き付く空冷2stバイクがカブ登場時の競合車
だからカブはもの凄いということで名車となった
それから半世紀過ぎた現在でも通用するということは本当に凄いことではあるが
カブが現在のバイクと比べて明らかに優れているという面はほとんどない
154名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 00:55:58 ID:???
これはカブを叩いているわけではない
普通のバイクだという事実を言っているだけのことなのだから
これを叩きだと感じる奴はただのカブ厨
マグライトやジッポライターの伝説に簡単に騙されるお人好し
155名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 01:28:07 ID:???
で、いつまでカブの話してるんだ?
156名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 02:50:58 ID:???
糠漬けが一番うまいよな
あとは味噌汁
157名刺出すのももったいない:2010/07/04(日) 16:59:22 ID:???
カブが現在の他バイクより優れているところを語ってやってもいいが長くなるから(ry
158名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 17:40:35 ID:???
要するに理屈をこねくり回さないとひねり出せない程度のものだろ
普通は長所なんてものは一言で表わせるもんだ
159名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 18:04:42 ID:???
個人的にカブの密閉チェーンカバーは偉大。他のバイクにもつけて欲しい。
160名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 18:38:31 ID:OsvzJ2BZ
カブ系はスクーターより直進性あって楽
スクーターじゃ片手運転怖すぎだけどカブなら安定してる
161名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 18:42:55 ID:???
タイヤが小さいほど小回りが効く(安定性に欠ける)
162名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 23:14:57 ID:???
>>159
バイクはチェーン駆動やめて、みんなベルト駆動にすればいいのにと俺は思う
163名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 23:23:51 ID:???
>>162
それぞれの長所短所知ってて言ってる?
164名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 00:59:26 ID:???
↑こういう問いかけをする奴は大抵知らない
165名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 07:38:17 ID:???
>>164
>>163は知ってるから聞いてるんじゃないの
166名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 09:06:36 ID:???
小排気量の実用車はシャフトドライブにすればいいんだ。MFになるし。
167名刺出すのももったいない:2010/07/05(月) 09:45:04 ID:???
ついでに
片持ち式スイングアームにすればいいんだ。ホイール交換時間を短縮できるし。
168名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 09:49:36 ID:???
BMWですね。小排気量車じゃないけど。
169名前書くのももったいない:2010/07/07(水) 16:56:30 ID:???
バイクは通勤でも乗ってて楽しいんだが車が買えるまでのツナギで乗ってるよ
170名前書くのももったいない:2010/07/08(木) 11:16:32 ID:???
そうなんだよなあ…
バイクは維持費も安くて楽しいんだけど、仕事道具は積めないし
仕事の現場も毎回違うし、何より雨に降られたらアウトなんだよなあ…
171名前書くのももったいない:2010/07/08(木) 16:36:18 ID:???
アディバいいぞアディバ。
172名前書くのももったいない:2010/07/08(木) 17:19:51 ID:???
アディバ高くて買えねーよw
脚立も積めそうにないし道具や着替えや弁当が積みきれんw
173名前書くのももったいない:2010/07/14(水) 12:52:13 ID:???
スクーターじゃダメだ
カブしか無い
174名前書くのももったいない:2010/07/15(木) 13:23:49 ID:???
リヤカー引けよ
175名刺出すのももったいない:2010/07/15(木) 18:20:41 ID:???
リヤカーいいな。乗っているカブで運びたい。
176名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 06:26:07 ID:???
>>166
以前、そういうカブ系バイク(ホンダじゃない他社)であったけどな。
ヤマハだったっけ?
177名前書くのももったいない:2010/07/22(木) 07:30:43 ID:???
ヤマハのタウンメイトだね
178名前書くのももったいない:2010/08/16(月) 14:23:28 ID:???
>>62
ダウンシフトでペダル踏み込んだ瞬間にブリッピングして
回転数合わせてペダルを戻せばショックなんてないぞ
シフトアップで気になるショックが出るならヘタなだけ
179名刺出すのももったいない:2010/08/16(月) 14:52:38 ID:???
>>178
うん。カブでシフトショックが出ない乗り方をしているから問題ないなぁ。
シフトアップ時も回転数が下がってからペダルを戻している。上り坂を除いて。
180名前書くのももったいない:2010/08/17(火) 18:00:29 ID:???
カブ50カスタム(4速車)だと1→2速の時にどうしてもショック出るな。
これはギヤ比の関係なんだけど。
181名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 09:00:27 ID:???
カブにするならチャリの方がいいな。
ロードバイクなら30`以上出るし有酸素運動でより健康的だ。
182名刺出すのももったいない:2010/09/20(月) 12:30:43 ID:???
住んでいる場所にも拠るなぁ。
排気ガスや粉塵で顔とか首の辺りがうっすらと黒くなる地域では
有酸素運動すると肺の中まで汚くなって不健康だ。
183名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 19:41:34 ID:???
そういう奴に限って、タバコ吸ってる矛盾
184名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 22:06:51 ID:???
排ガスや粉塵ならチャリバイク関係無いし。
むしろ車の真後ろ走るバイクの方が被害大きいだろ。
185名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 22:25:23 ID:???
原二とチャリと車どれも持ってて通勤は徒歩&電車オンリー

バイクでスーハー30分走るのと自転車でゼーハー1時間走るのだと吸い込む空気の量が違うぜ
心配でたまらない人はバイクなら超ゴッツい防塵マスクして乗っても苦しくないしw
http://www.sts-japan.com/products/bojin/images/000000000218.jpg
186名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 22:41:45 ID:???
即通報されるわwww
187名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 06:57:33 ID:???
なあ、電動のシニアカーってあるだろ
あれ、一般人が乗っちゃいけないのか?
188名刺出すのももったいない:2010/09/24(金) 10:24:23 ID:???
良いよ。
セニアカー=ハンドル形電動車いすは道路交通法で歩行者扱いで
車両侵入禁止や交通規制が敷かれている所でも走れる、電動スーパーカーなのだ。

ただし、公共交通機関に乗り入れるには
障害者や介護保険利用者としての証明書などを提示させられるかもしれないし
デパートやストアーなどにも入れるはずだが一般に認知されていない事で
注意を受けたり争いが起きるかもしれず、それらの場所での使用は難しい。

ハンドルなし電動車いすなら大丈夫かもしれない。
乗り入れる場所の決まりに従って節度を守って乗ってくれ。
189名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 15:21:55 ID:???
そりゃ最高だな
バッテリー強化してツーリングに行きたいな
190名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 18:07:48 ID:???
当然ながら最高時速とか馬力とかワット数とかの制限付きなんだろ?
191名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 19:05:00 ID:???
普通時速6kmじゃねーかな。結構速いよ。
192名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 19:06:00 ID:???
電動車椅子の奴を一緒に歩くとかなり疲れる。
193名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 22:21:41 ID:82dgueel
早くKLX125欲しいな
194名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 00:43:31 ID:???
http://www.connrod.com/adiva/ad200.html
これは高すぎ?

ピザ宅配(原付三輪)したことあるけどほんと濡れないよ〜
195名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 01:00:21 ID:???
タケー
196名刺出すのももったいない:2010/10/15(金) 11:49:57 ID:???
国産ホンダが出していたなぁ。キャビーナ90と屋根を外したブロード90
197名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 20:45:28 ID:TBcPHfY5
125cc免許取得の道  会社員のイマイ氏がAT小型二輪免許取得に挑戦
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/125cc/comics/

400までの普通二輪免許のほうがいいと思うんだけどな
198名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 04:30:13 ID:???
>>197

一度、原2に乗るとクセに成るからな♪
オレも4百は教習所だけしか載って無いから
199名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 14:55:56 ID:???
小型はめちゃめちゃ簡単だから、自信のない人にはそれなりに意味があると思うけど。
200名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 17:24:37 ID:???
ガレージには不動ナナハンも転がってるので、>>200は頂いて参ります
201名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:08:28 ID:zUfAByVy
>>198-199
なるほど、どちらも禿しく同意する

いやほんと原二最高
特に若者にとっては保険が激安なんで死んでも乗れと言いたい
https://www.zenrosai.coop/ss/kakekin/mycar/kakekinJidousya01.php
202名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:13:50 ID:???
スピードや快適さに興味無いオッサンも乗ってるぞ。
もっとも若い頃もハスラー50だのDR125とかばっかしだったが。
203名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:32:06 ID:???
JAZZ欲しいんだけど、中古でも高いな・・・
204名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:33:20 ID:???
今は原二の輸入車が増えて車種の選択肢増えたからねぇ。
そんな俺はカブとCBR125RR乗ってる。後はジェベル125なんかのフルサイズのオフ車が1台欲しい。KLX125でもいいんだけどね。
ファミバイ特約ウマー
205名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 22:09:45 ID:???
お得だけどバイクだけじゃ不便だよな
206名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 22:46:59 ID:???
>>800
キリ番ゲッターのナナハンって興味ある。何乗ってたの?
207名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 00:04:25 ID:???
208名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 00:18:20 ID:???
安けりゃ不便なまま使い倒すのがドケチ
209名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 00:28:29 ID:???
不便を受け入れられるかどうかがどけちと普通の普通の人との境目。
普通の人は快適を求めて車を買う。際限無く快適を求めれば金なんて幾らあっても足りないよ。
210名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 01:45:04 ID:???
ここはなんたって「ドケチ」板だからな
もう並のケチなんかじゃない弩級のケチ
爪に火をともすレベルだ
211名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 11:11:57 ID:???
車と原付の差額は高い合羽を買うのと同じ。
乗り物と合羽は別々に買う方が得。
212名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 12:39:27 ID:???
んだ。晴れの日に合羽は要らない。
213名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:10:24 ID:???
それこそ透湿防水プロテクター付のバイクウェアなんかランニングコスト含めた差額のほんの一部で買えるしな。
214名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 20:57:51 ID:???
ホムセンカッパで済ますのが
真のドけち
215名刺出すのももったいない:2010/10/21(木) 21:49:05 ID:???
透湿防水の全天候型ウェアは四千円もせずに売っている。
それもしっかりした作りの物で。 ネロブロックを愛用。
216名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 05:51:52 ID:???
\100ショップのカッパで済ます
破れたら修理して使う
217名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 19:34:08 ID:???
清水の舞台から飛び降りるような気持ちでハンドルカバーを買ってきた
ホムセンで悩みに悩んだ1580円
これで台風も真冬も乗り切れる・・・といいな
218名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 20:59:10 ID:T0neFxKo
合羽はワークマンみたいな作業用品店の3000円〜4000円クラスが快適。
手首やズボンの裾がマジックテープできちんと締まるようになってたり
ファスナーもそこそこいいの使ってるから、最初はちょい高いけど、長く使えて快適。

その下の1500〜2000円クラスは、手首はゴムが入ってるだけだったり
あまりよくなかった。100円とか、さすがに問題外だなぁ。

219名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 21:49:04 ID:???
でもそれだけ出すならもう1,2000円でバイク用の合羽が買えるんだよな。
俺はコレ使ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hatoya-parts/10041518.html
豪雨の中でも一切浸水しなかったし、普通のだとズボンの裾が短かったりするけどその辺りも考えて作られてる。あとは肘や膝の辺りも窮屈にならないようになってたり。
まだ1年しか使ってないから耐久性はわかんないけどね。
220名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 22:34:23 ID:???
浸水したかな?って時は、実は自分の体から蒸発した汗が結露していたらしくて、
透湿防水って素材にしてから内側が濡れなくなった。
ただゴアテックスとか値段が高いよね。
221名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 23:12:25 ID:???
バイク最大の弱点を無くしてくれるんなら仕方ないよ。
222名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 00:14:15 ID:???
不動ロイヤルエンフィールドまで車庫で眠っているのは、>>222頂く理由になります
223名刺出すのももったいない:2010/10/30(土) 14:13:58 ID:???
>>220
透湿防水の蒸れない、汗で濡れない快適さをを知ったら手放せないよね。
高価なゴアテックスの耐浸水性ほどまではなくても、同じ透湿防水で安くあるのなら
それでも良い感じ。

うちはこれ。ネロブロック
http://www.komorisangyo.jp/SHOP/kappa-nerobrock.html
無法松の年末年始特売で2,000円で買ってきたけど定価は3,349円〜3,980円みたい。
柔らかくて薄くて着やすいから普段着のウインドブレーカーとして常用している。
雨の日の新聞配達でそろそろ一年激しく使っているけど、破れたりほつれたりの
兆候もないし丈夫みたい。それで最近は特にお買い得感を感じる。
パンツはゴムと紐の二重構えで、細身の体型でも最小のMサイズで他の合羽で
ありがちなブカブカ感も少ないし、紐を使わずゴムだけでもずり落ちないし穿き心地
も良い。またゴムが切れたとしても紐で使い続けられる。よく出来ていて感心する。
224名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 15:07:13 ID:???
ナイロン素材って破れると接着剤が効かないけどみんな補修どうしてる?
225名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 16:17:57 ID:???
どんな接着剤使ってるの?
226名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 17:20:37 ID:???
蒸着!!
227名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 17:37:27 ID:???
>>222
ROYAL ENFIELDまで持ってるのかよ
何台単車持ってんだよ羨ましい
228名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 17:41:08 ID:???
>>225
鼻糞ボンドことG17
229名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 00:00:37 ID:???
みんなカッパに金かけて金持ちだな
230名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 03:14:11 ID:???
雨の日はバイク乗らないから、合羽は買ったことないな…
231名刺出すのももったいない:2010/10/31(日) 09:07:15 ID:???
>>229
3000円辺りから品質が実用になる感じ。配達とかプロフェッショナル用途となると。

1000円
もするビニール製の粗末な合羽はすぐ破れるからすぐ買い換える羽目になるし
破れないように腫れ物を触るように扱うようでは使い物にならないしこれをずっと
買い換えてまで着続けようなんてとても思わない。

2000円
で少し丈夫な糸入りビニール製はバイクに乗ると袖や首のすきまから濡れるし
ごわごわしているしで不快で疲れる。

3000円
で品質がましと思えるものでも透湿防水素材じゃないためか蒸れるし降りて走ると
なぜか暑くなりやすくて汗が出るから駆け足では走りたくない、能率が悪い。

4000円
から透湿防水で快適な高級なものが出回りだす。良い物を見つければこの辺りが
コストパフォーマンスは最高か。長持ちするなら言う事なし。
232名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 12:44:55 ID:???

つかさ、ドケチだったらホムセンの2000円ぐらいの高級カッパを
二つぐらい買い揃えて、雨の日は乾かして、交互に使えば
最強だよ。
補修とかもビニールテープと強力接着剤で裏からやれば
全然わからんし。
233名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 13:51:50 ID:???
普段着のまま濡れ鼠で走行し続ける俺には全く関係ない話しだなぁ
234名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 14:43:01 ID:???
>>233

それは風邪引くだろ。
かえって高くつくぞ
235名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 18:36:16 ID:???
雨に濡れた位で医療費の方が高くつくほどの体調不良を起こすか?
236名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 19:11:31 ID:???
はい。
237名刺出すのももったいない:2010/10/31(日) 19:13:06 ID:???
高く付くといっても医療費だけとは限らない。それが掛かるほどではないとしても
・ 治るまでの体の痛み。
・ 怠くて会社を休もうとすれば被害を与えるし自分の信用も失う心の痛み。
・ 鼻水が止まらず面倒。
・ 早く治す為の普段より多めの栄養がある食費。
238名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 20:18:23 ID:???
濡れ鼠でどこへ行くの?店でも職場でも迷惑過ぎだろ。
239名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 20:44:30 ID:???
>>233

お前アホだろ。
何十万もするスーツを買う必要はないが
数万の安物スーツを着て
会社とかに行くだろ?
で、貯金は一杯有る。これがドケチだよ。

お前の例えは、
おれは裸で会社行くからスーツは要らないって言ってるのと同じ。
240名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 22:06:30 ID:???
おまえさん多分>>218>>231か?
俺の考えこそが正しいって言う口調でなんとなく分かるわ。
価値観は皆違うんだから必要以上に想像膨らませて噛み付くなや。見ててお前うざいよ。
241名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 23:38:18 ID:???

本当に腹立つな。
なんか、人の価値観を押し付けられているような
本当のドケチなら、ポリ袋に穴開けて、手と頭出して
しのいでいる。とか、100円のカッパを修理して
何ヶ月ももたしている。

とか、そういう豪傑が来るところだろ。
何千円もするようなカッパ、普通のリーマンでも持ってないだろ
242名刺出すのももったいない:2010/11/01(月) 13:01:26 ID:???
豪傑ライダーほど合羽にこだわる。登山とかアウトドアーを含めて。
厳しい環境下に晒されて身に沁みた人は堪らず体への負担を少しでも
和らげようとして自然と良い物を求める。
243名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 13:06:16 ID:???
まあ、そうだね。
オイラは雨が降ったら乗らないか、濡れるだけの軟弱ライダー。
244名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 22:15:22 ID:???
100均のカッパってどうよ?
バイクカバーは被せている動作の間にあっという間に破れて(´・ω・`)ショボーン

もうただただガッチリとタフに愚直に防水だけしてくれればいいんだけど
透湿とか高望みしないから
245名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 09:53:08 ID:???
郵便配達のバイトしてた

合羽はかなり肉厚のPVCコーティング
バイクに乗ってるだけではなく結構体つかって汗をかくのに、透湿機能などありはしない
背中にフラップさえもついていない
市販品ではこんなの見たことないってくらい分厚く嵩張って、ただひたすら丈夫
これがプロの道具だ

・・・プロって嫌だね
246名刺出すのももったいない:2010/11/02(火) 12:39:44 ID:???
それは、それで欲しいっ。
木の枝が飛び出たコースでも気兼ねなく存分に配れる、
どんな激務でもへこたれない破れない安心感も捨てがたい。
247名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 19:21:23 ID:???
そうそう、そういうの欲しい
長時間走ると汗で合羽の中が濡れて結果的に冷えてしまうんだけれど、
それでもひたすら防水してくれるってのは立派な性能の一つなんだから
なんてったって長く使えるしさ
248名前書くのももったいない:2010/11/02(火) 20:41:30 ID:???
PCVコーティングのウェア持ってるけど防風・防水は凄いよホント、
持ってるウェアじゃ最強
249名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 10:14:43 ID:KeeeMLu4
近所に家電や大型ゴミの回収場所みたいなのが出来た。
タダでいろいろ引き取ってくれるから、
よく原付が捨ててある。もらってくれば動くと思うが、後の手続きとか
良く分らないので決断できないで居ます。
250名刺出すのももったいない:2010/11/03(水) 11:08:20 ID:???
>>249
廃棄車で車体番号があるフレームは基本的に使えないと思っていい。
店とコネを持っていれば何とかなるかもしれないが盗難車だった時に
危ういから自信がなければそのフレームには乗らない方がいい。
251名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 18:13:41 ID:???
夏の夕立なんかはズブ濡れで放置だ。
今の時期の冷たい雨は合羽で凌がんとな。

あらゆる点で楽をするために乗っている単車だ。
歩くよりは楽。支払いは車より楽。
たかが移動に苦行する気はない。
252名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 23:58:00 ID:???
>>251
> 夏の夕立なんかはズブ濡れで放置だ。
> 今の時期の冷たい雨は合羽で凌がんとな。

これは苦行でないの?
253名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 04:29:57 ID:???
たいした苦行ではない。
人体なんて70%ぐらい水だし。

それより車の入手・維持・燃費・税金等に余計な金を払う方が遥かに苦行。
自宅にすら冷暖房なんて無いのに。
254名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 17:51:04 ID:???
快適さを求めれば、次々とカネが消えていくわな
255名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 03:25:31 ID:???
んじゃ,チャリにしろよ。筋肉も付く。
駐車場所に気を使わんでもいいぞ。
原付は切符きられるからな。
256名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 23:30:49 ID:???
カブ110が一番いいと思うよ。
257名刺出すのももったいない:2010/11/14(日) 17:42:40 ID:???
あんなのはカブじゃない。
Wave125-iをカブの格好に似せただけの代物。
258名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 19:00:44 ID:???
だがそれがいい(ニヤリ

いやほんとにほしい、カブ110
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/color/
259名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 22:41:22 ID:???
金があれば 軽>原付 
俺ら的にこうじゃね?
260名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 23:10:39 ID:???
自分はスレチなんだが車持ってる
でも徒歩と公共機関以外の移動の99.9%は原チャと自転車だ
車は遅くて駐車に気も金も使う
しかも1km移動するのに今だと12円くらいかかるんだぜ、アホくさい
原チャなら1km4円以下だ
261名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 01:28:21 ID:???
車売ったほうがいいんじゃね?
262名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 11:51:11 ID:???
50ccはほんとに遅いし坂上らない。

やっぱり原付2種が一番。
263名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 12:30:52 ID:ohBY7xeJ
仕方ないから、上げてやる。
私も昔はずっと原付だった・・。普通免許も取ったがペーパーだし。
出戻りで今となっては、内装3段変速付きママチャリが移動手段。

まあ何が言いたいかって、バイク生活も応援してるよ!
264名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 12:51:49 ID:???
出戻りで
265名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 15:10:45 ID:???
作業服売り場のウィンドブレーカーみたいなカッパがいいね
266名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 22:23:22 ID:???
>>265
ドケチ的にはやっぱワークマンだよな!
バイク板によるとワークマンの「極寒」がいいらしい
俺は試してないけど
267名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 22:32:22 ID:sGrC4zcb
ワークマンは怖くて入店できません
268名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:19:05 ID:???
俺みたいなもやし野郎もよく逝くし
女子高生や主婦も結構多いから大丈夫だよこわくない
269名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:40:57 ID:???
介護施設を併設してる病院に勤務してますが、
ワークマンは白衣を置いてるので出入りする職員いっぱいいますよ
もちろん女のヘルパーさんとかナースも行ってます
270名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:43:52 ID:???
俺もバイク板見てる、極寒相当いいらしい
まじほしいがお高い・・・でもほしいです・・・

>>267
むしろユニクロのほうが怖くて行きにくいです
271名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 23:59:38 ID:sGrC4zcb
267です。
へぇ〜そうなんですか。『虎壱』!!とかかなり怖そう
なんだけど、明日あたり勇気出して行ってこよう
サンクス
272名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 00:04:23 ID:???
ゴム張り軍手「黒ベエ」もいいよ。
手の甲側にもゴムが張ってあるから多少寒くない。
273名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 00:05:14 ID:???
コストに見合う効果があるかは買わないと分からないというのはなぁ。6000円くらい?これ
274名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 12:15:00 ID:???
>>86
>>84
> 途上国では一家四人が一台のカブに乗ってレジャーに出掛けたりするんだよな…


Googleで調べたけどそれらしい写真はなかったよ
疑ってる訳ではないんだがどうやってカブに四人乗れるの?
275名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 12:19:38 ID:???
夫婦と、小さい子供二人くらいなら何とか乗れる。
276名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 13:47:36 ID:???
277名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 15:06:35 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090720/amr0907200801001-l1.jpg
こいつモテモテだなうらやましい(´・ω・`)
278名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 16:30:31 ID:???
86 :名前書くのももったいない [sage] :2010/06/11(金) 15:34:09 ID:???
279名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:07:17 ID:JFP9NEnc
>>276
一番下のヤツ、1台に9人!
ハンパねぇな
280名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 19:24:17 ID:???
ディオで3人乗り学生の頃よくやったなあ
281名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 22:11:39 ID:???
こういうバイクって相当サスが強化されて、タイヤ空気圧も上げてるね。

ノーマルでやったら大変なことになるよ。
282名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 00:17:14 ID:???
>>274の反省文が読みたいw
283名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 07:05:02 ID:???
見つけられなかっただけで不可能と断定して喧嘩売った訳じゃないだろ。
反省どころか爆笑してると思われ。
284名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 11:49:15 ID:???
でも反省文を読みたいw
285名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 12:46:07 ID:???
これで274もカブに4人乗れるってコトが解って良かったじゃないか
生暖かい目で見守ってやれよ
286名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 13:09:29 ID:???
274は誰に迷惑かけたわけでもないし
ググり方知らなくて恥を晒すのは274本人だし
反省する必要もないだろ バカはほっとけ
287名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 16:25:18 ID:???
バイク本体が見えなくなるまで豚を吊して走る写真を見た事がある。
288名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 17:52:22 ID:???
>>287

そんなことあるわけねーだろ。
289名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 19:42:32 ID:???
290名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 20:31:00 ID:???
糞ワロタw
291名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 21:59:29 ID:???
>>289
もう何も言うことは無いな・・・
バイクはモノが運べないとか、ただの甘えだ
292名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 22:03:53 ID:???
293名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 23:29:47 ID:???
>>292

SSで荒地っていろんな意味ですごいな。
最低でもツアラーじゃね?
逆に言えば、オフ車ってドコでも使える
万能車だよな。
294名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 01:04:52 ID:???
オフ車はオフ車で高速道路で死ねる
295名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 01:09:18 ID:???
この、バイクの可能性に挑むようなスピリットは見習いたいな
雨に濡れるとか荷物が積めないとか、そんなヤワな泣き言はもう聞き飽きたぜ
296名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 01:19:07 ID:???
SSで荒地って言うのは
一番最悪な使用方法だと思うが
開発者が見たら発狂モンだろ。
フェラーリを荒地で走らすようなもんだ
297名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 08:15:25 ID:???
買ったらどう使おうがオーナーの勝手だ(キリッ
298名刺出すのももったいない:2010/11/23(火) 09:38:42 ID:???
バイクでモノが運べないのは日本の法律が邪魔しているせいだ。
299名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 12:30:40 ID:???
あんなにブタを載せても平気っぽいからやっぱカブみたいなのがいいのかな
300名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 15:39:44 ID:???
我が家のナナハンも使い道がないので、>>300貰いました
301名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 10:33:55 ID:???
カブみたいなのじゃなくてカブがいいと思う。
302名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 13:15:34 ID:???
オレはメイト一筋
303名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 00:00:23 ID:???
生活保護を受給するようになったら250ccのバイクでも買うわ
車を維持できる(心に)余裕がある時はやっぱり車が便利だと思う
304名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 01:19:33 ID:???
>>303
生保って二輪所持はOKなの?
305名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 01:27:52 ID:???
原付二種まで。
んでPCも一台までなんだって?
306名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 09:18:06 ID:???
250は贅沢品だろう。

乗るなら125以下のビジバイだろう。
307名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 12:23:20 ID:???
新車で買うとすれば燃費、動力性能、整備性でカブ110、タイカブ110,125がドケチ最強か。
程度の良い旧2種カブの中古が格安で手に入ればそれが1番だが。
308名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 17:44:13 ID:???
50ccは実用的ではないよな。
309名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 17:48:21 ID:???
免許がないとか、値段が安いとかなら買ってもいいんじゃない。
310名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 22:38:41 ID:???
シャフトドライブ仕様のビジネスカブが欲しいわ
311名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 23:26:27 ID:???
ヤマハさんが恨めしそうにこっちを見ている
312名前書くのももったいない:2010/11/26(金) 23:55:25 ID:???
チェーンはメンテナンス用にチェーンルブ買わなくちゃならんし
いつかはスプロケと一緒に交換しなきゃならんし
本体価格1万円くらい高くていいからシャフト仕様カブはあってもいいと思う



>>311
タウンメイトの90cc版が確かシャフト仕様だね
出来れば125cc版も出して欲しい
シャフトのマシンは燃費悪いらしいが実際どうなんだろうね



313名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 21:46:09 ID:???
軽は必要だろ
314名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 21:53:44 ID:???
>>313
そこを何とか四輪無しで節約するのがドケチ道
315名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 22:08:59 ID:???
田舎なら軽は必要かもなー
税金高くなるらしいけどなー
316名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 22:38:20 ID:???
軽の増税はトヨタの政治圧力で回避されるんじゃない?
317名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 00:34:17 ID:???
増税に関してはメーカーがどういう動きしてるのか、自動車雑誌最近読んでないから一ミリもわからん
スズキダイハツはマジで死ぬだろうな
318名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 00:52:41 ID:???
まあ、今まで散々恩恵を受けてたんだからもういいんじゃない
新制度ってのは最初はブーイングの嵐だけど
消費税みたいにすぐに慣れて何事も無かったかのようになるよ
319名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 02:24:53 ID:???
原付のりだけど、後ろから携帯いじって前見てないDQNセルシオに追突されたら
シボンだなと思うと、ドケチも大概にしておかないと却って損かなと思い始めてきた。
320名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 18:08:50 ID:???
軽を増税したら軽メーカーたいへんになりそうだよな
普通に売れなくなりそうだわ
コンパクトカーに以降しそう
321名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 19:56:32 ID:???
車メーカーの思惑はともかく
この国の権力者達は庶民にクルマを気軽に運転して欲しくないからね
カネ持ちだけの特権にしたがってる
322名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 20:13:29 ID:???
>>321
いや、田舎だと車は必需品って認識の人が殆どだから、どれだけ搾取されようがきっと乗り続けるよ。
俺は独り身だから原二生活だけど。
323名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 21:09:38 ID:???
税収は広く浅くが基本

車には増税してもいいと思ってる
田舎だと車は必需品だと思ってる人がほとんどだと思うが、
土地が狭くこれほど公共機関が発達し各種通販も充実し
たとえ原チャリで野を越え山を越え買い出しに行ったとしても
山賊に襲われることもない安全な日本なら、
車は本当は必需品ではないのではないか?
ただ現状に甘えちゃってるだけなのでは?と

生保で母子家庭のおばちゃんが高い肉を半額で買って
通帳の残高899円になって、
母子加算廃止について「納得していない」とか言ってるのと一緒で
http://llw.qee.jp/sb3/img/img21_aeba1bd1.jpg
324名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 21:44:57 ID:???
バイク寒い。無理だわ。
325名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 21:46:46 ID:???
うん、俺もバイクでいいと言えるのは東南アジア以南だと思うんだよね。
326名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 21:55:32 ID:???
というか、年取った親や、学齢前の子供を乗せてバイクに乗るのは無理があるぞ。
327名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 21:59:06 ID:???
それでもバイクというのなら、サイドカーかサイドカー紛いの3輪車。
アジアな後進国に落ちぶれたみたいな選択だな。
328名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 07:28:29 ID:???
http://www.fourin.jp/img/report/JP_MARKET_POPULATION_DECLINE/graph.gif

これ、経済、購買力は現状維持で、少子化の影響だけを考慮したグラフだぜ。
それでこの下がり方なんだから、これから転落する日本を考慮したらこの半分の
期間もかからずに年200万台とかになるよ。

実際、この4年で100万台も販売台数が急落してる。 
エコポイントブーストあっても横ばい、そしてそれが切れた年末と来年は
また急落始まるだろ。

http://autoinfoc.com/hanbai/kokunaihanbai/h-kokunaihanbai-1.html

高齢化が進み少子化した若年層は車に興味を持たず保有台数は減少の一途だ。
このまま手をこまねいていたら地方税も国税も税収は右肩下がり。
つまり自動車への増税は遅かれ早かれやってくるってこったな。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/001.htm
329名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 09:40:16 ID:???
自動車に増税したらますます売れなくなるから、経団連がバックに居る自民とか
反対するんじゃねえの?
民主も自動車労組がバックに居るし、反対するんじゃねえの?
他の政党はしらんけど。
330名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 01:40:39 ID:???
税金は国や地方自治体の給料みたいなもんでこれがないとやってけない
国民県民市民への公共サービスができない

でも払う方はなるべく払いたくない
企業も消費が鈍るから消費者への増税を嫌がる

不景気で給料が増えないのに増税なんてふざけんな!という気持ちも分かる
不景気だから給料上げるわけにはいかないんだよ!という金勘定も分かる
不景気だから税収が減ってやってけないんだよ!という国や自治体の理屈も分かる

じゃあどうすればいいの?
みんな一つの船に乗っているわけだからみんなが少しずつ困ればいい
痛み分け

国や自治体は徹底的に無駄をなくす、仕分けだ
国民は身の程を知り質素な暮らしを取り入れ増税を受け入れる
企業は拡大路線を見直し安定した操業を追求する

俺らはドケチ板住人だから十分以上に質素な暮らしをしているがなw
331名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 10:34:37 ID:???
しかも金は自然と貯金できてるしなw
とりあえずドケチ最高ってことでOK?
332名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 13:09:24 ID:???
年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101203-00000006-pseven-bus_all

持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、
「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って6年ほどで次々に買い替えていくものなので、
高価な車種に乗っていなくても、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。
つまり家が一軒建つほどの出費になる、とんでもない“カネ食い虫”なのです」

平均的なマイカー(200万円)を購入した場合、年間のコストはいくらなのか。藤川氏に算出してもらった。
車体の費用200万円を、60回払いのローンで払うとすると、月々3万5000円で年間42万円。
駐車場代は月1万円として年間12万円(ただし、都心部なら月3万円は下らない)。
これらに加え、車検代(1年あたり7万5000円)、保険料(5万円)や自動車税(3万4500円)は、車に乗らなくても毎月かかるコストだ。
333名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 13:10:49 ID:???
さらに、ガソリン代、エンジンオイルやタイヤ交換といった整備費用、高速代や外出時の駐車場代がかかる。
これらは乗らなければ抑えられる費用だが、平均的にはこれだけで17万6000円。
マイカーを維持するためだけに年間80万円以上が消えているのだ。

「これだけの費用をかけても、よほどの稀少車でない限り、資産にはなりません。まだ十分に動く5年落ちの乗用車でも、
下取り価格はタダ同然になってしまう。場合によっては、マイカーを持たずタクシーやレンタカーを使う方が経済的です」(藤川氏)
 マイカーにかかる年間80万円があれば、たとえば東京の場合、タクシー初乗り710円なら年間1100回以上、
つまり2km以下の近距離なら毎日3回以上も乗れる計算になる。3kmほどをマイカー通勤しているのなら、
同じ距離のタクシー料金は1500 円程度。80万円あれば、年間270回乗ってもおつりがくる。
これなら平日はほとんどタクシーで通勤できることになる。
334名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 13:11:35 ID:???

休日に旅行やレジャーで車を使う場合も、レンタカーで十分だ。小型車なら年間100日程度借りることができる。

「地方など、どうしても生活に自家用車が必要ならば、軽自動車への乗り換えをおすすめします。
エコカーも燃費がいいですが、車体費用や税金を考えるとまだ軽自動車のコストの方が低い」(藤川氏)

いまはマイカーを持たない30代以下の世代が増えているが、これは極めて現実的な選択といえる。
旧来の常識にとらわれず、固定資産の見直しを進めてほしい。
335名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 14:43:51 ID:???
日本人は「自分専用」ってのが好きなんだよ
所有権が欲しいの

欧米とかはむしろ所有権は無くても使用権さえあればいいってのが多いから
見知らぬ人との共用にも抵抗が無い
336名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 16:02:02 ID:???
車はステイタス!ってやつかね
337名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 19:06:09 ID:???
土地に執着する農耕民族の精神が、時代を超えても所有権への拘りになってるんだろうな
338名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 23:41:17 ID:???
2年前からクルマ無し生活
出費が減って貯金が増えたことよりも
事故とか免停とか罰金の心配が無くなったことが精神的に良い



いちばん厄介なのはクルマ漬け生活者からの干渉
クルマくらい買え!とか何度も言われるのがうざい
ほっとけや
339名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 04:41:21 ID:???
XR650Rがホスィ
340名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 08:28:44 ID:???
つかさ、軽自動車は恥ずかしくて乗らない。とか
バイク、原付、自転車には、死んでも乗らない。

とか言ってる、サイマー気味の奴とか死んでほしいわ。
金も無いのに保険かけずに車乗って、無茶な運転で事故ったら
相手が悪い、飛び出してきた。とか嘘ばっかりだし
341名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 12:33:56 ID:???
素の自分のことを恥ずかしいと思ってるから鎧を欲しがるんだよ
奴隷の思考が骨の髄まで染み込んでる
342名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 13:51:26 ID:???
60回払いローンまで組んでクルマ買ってガソリン高いからクルマ乗らずに節約するとかバカじゃね
343名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 14:24:40 ID:???
車買う事が目標になってて、買った後の事にまで考えが回らないんだろうな
344名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 14:47:54 ID:???
車を持つのが当然(見栄的に考えて)ってこった。
虚を膨らませて経済回すなんて日本人らしいじゃまいか。
345名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 15:31:47 ID:???
ドケチで有名なよしもとの前社長だかも、家にはベンツが5台位あるけど
日常的に使うのは中古の小汚いカローラだって
ベンツなんて使ったらガス代かかって仕方ないわとか言ってたな
まあ実際は税金対策とかで車買ってるんだろうが、
ドケチでもお飾りは立派ってのが粋なのかなとも思う
346名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 23:01:09 ID:???
そもそも粋とか気にしてる時点で
ドケチじゃねーわ。
欧州の中間階級みたいな、金はあるけど
あえて使わない。
みたいなのが、俺のドケチの理想
347名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 23:10:06 ID:???
オマエの理想なんざどうでもいい
人が見てアイツはケチだから金持ってるんだと思われるか
アイツは金が無いからみすぼらしいケチなんだと思われるかの違いだ
348名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 04:12:43 ID:???
なぜヨーロッパ人がカネ使わないなんて認識になるのかは知らんが
イタリア人なんてバンバン使って一文無しで死ぬのが人生ってくらいだ
349名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 07:15:25 ID:???
>>348

ドイツ人とかスイス人のゲルマン系民族国家は何気に
欧州ではトップの経済大国で
貯蓄率は高い。

欧州でもケチる民族って嫌われてるらしいけど
金を使うより、何に使うか議論したり計画する方が好きって聞いたぞ。
350名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 12:04:12 ID:???
普段節約するけどバカンスは豪勢にやるとか、ヨーロッパの人ってそんな感じだよ
日本人みたいに日々の生活に怯えて溜め込むのとは根本的に違う
351名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 13:28:34 ID:???
ヤマハGEARの125cc版と150cc版を発売してほしいわ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/gear/index.html
352名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 19:24:57 ID:???
ape 50 欲しい。

ピアジオのね。
353名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 23:55:25 ID:???
354名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 00:45:03 ID:???
>>353
すげえ楽しそう。ほしい。
ape50ベースならエンジン積み替えて100CCはいけるな。
355名刺出すのももったいない:2010/12/21(火) 08:16:38 ID:???
きついのは
電気の供給
水道で洗濯
睡眠の寒さ

これだけ積載量が限られると
ほとんど野営のようなもの
技術力が要る。
356名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 11:24:54 ID:???
これって、「2番目じゃ駄目なんですか。」って感じだな。
世界一小さくなくても、普通に軽1ボックスで良いな。
357名刺出すのももったいない:2010/12/21(火) 12:08:42 ID:???
軽自動車は税金保険がかなり高いだろう、原付自動車は格安。
358名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 12:16:25 ID:???
そのかわりに車両価格が高い。
359名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 13:20:01 ID:???
自動車を買わずにバイクを利用して生活する、ってわけじゃないからスレタイとはズレるね
360名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 00:07:43 ID:???
2009年にクルマを動かしたのがたった15回だけだったので思い切ってクルマ売ったのが今年1月
2010年ももうすぐ終わりというところで今年を振り返ってみると
タクシー代合計 7万5千円
レンタカー代合計 4万円(ガソリン代含む)
駐車場代だけで年間12万6千円使ってたから大幅コストカットだな
361名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:00:03 ID:???
そういう人は当然だな。
普通は車があれば、大して用事がなくても、使うし、
買い物も徒歩圏とは違う範囲で考えるようになるし、
もっと活用する。あるいは無駄使いする。
362名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:47:56 ID:???
都会に住んでたらレンタカーだけで事足りる
363名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 18:31:54 ID:???
バイクでも日常生活用品は殆ど運べるということに気が付いた。
というか普通の車では買ってこれないものって結構多い。
そういうときはホームセンターで軽トラを借りるわだし、ネット通販という手もある。
大きな荷物を出したいときは、自宅に集荷を頼めばいいし、粗大ごみは業者に頼めるし何も困ることが無い。
364名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 18:38:02 ID:???
プリンターが年末になって壊れて困っていたんだけど、
PDFファイルに変換出来れば、コンビニのコピーでプリントアウト出来る事に気づいて、
プリンター買うのを止めて俺がいる。
車も同じ用なものだな。
ライトユーザーには必須ではない。
365名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 18:47:18 ID:???
>>364

マジで?SDカードに入れて持っていけば可能?
コンビニはコピーだけかと思ってた。そんな便利なこと今まで知らなかったなんて。
366名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 18:51:36 ID:???
ローソンのコピー機で可能。SDカードでも、USBメモリーでも可能。
367名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 23:07:04 ID:???
年賀状書くぐらいしか、プリンター使わんけど、日常生活でプリントアウトするものなんかあるか?
368名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 00:16:27 ID:???
プリンターは毎年12月の年賀状シーズンに販売台数が増え
その後は使わなくなったりインク詰まったりして手放す人が続出するらしい
ちょっと手入れすれば使えるモノもゴミに出されたりしてもったいない
プリンター買わないってことはケチというより資源の無駄遣い防止だな
369名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 08:43:52 ID:???
複合機あるけど、年賀状以外何にも使わないね。
捨ててしまおう。
370名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 11:11:51 ID:???
パソコンスレかと思ったw
371名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 11:13:01 ID:???
車じゃないけど、プリンターも所有すべきかコストを計算した方がいいね
372名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:32:32 ID:???
カラーインクジェットなら、安い奴で今5千円位で買えるんだよな。
インクカートリッジも自分で詰め替え出来れば割と安く済むし、
1台位持っておいても損はないんじゃね?
373名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:38:00 ID:???

クルマなんて持ちたくないけど家族のため・仕事のために仕方なく…という人もいるだろう
父親が介護生活に入ったのでやむを得ず中古のウェルキャブ買ったわ 200万円
父親の傷害者優遇制度で自動車税タダなのが救いだ
374名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 22:15:45 ID:???
>>363
北陸だけどこの雪じゃ無理
375名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 10:18:04 ID:???
>>374
前輪を固定してスキーを履かせ
後輪は極太タイヤを低圧にして
雪のくっ付かない何かをキャタピラーみたいに取り付けると
スノーモービルに変身するんじやないかな

公道は走れないだろうけど
保険も下りないね
376名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 10:44:55 ID:???
125cc以下なら普通にスパイクタイヤ。
入手困難だけど。
377名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 12:57:14 ID:???
>>371
近場に事務機器のレンタルがあれば借りる方がいいかもね
たまにしか使わないとインクが乾いて印刷不良になるし
置き場所も要るから邪魔くさい
レンタルならメンテナンスと保管を考えなくていいってのが大きなメリットだな
378 【大吉】 【1979円】 :2011/01/01(土) 13:59:00 ID:???
あけおめ
379名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 00:13:58 ID:???
さすがにバイクじゃ寒いな
380名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 17:52:08 ID:XbimcU6q
二種ってどれくらいで買える?
免許は京都だから安いんだけど
381名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:35:32 ID:XjJQdMOA
>>374
そもそも雪国みたいな不便な土地にしがらみなんか無いのに好きで住み続けてる香具師なんて
一体どんだけ居るんだろうね?雪の苦労に耐えられなかった香具師は高度成長時代以降皆とっくに
東京なんかに逃げただろうからな。
382名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 20:38:15 ID:???
>>380
新車なら25万、アドレスV125かカブ110
中古ならいろいろ、おすすめはスペイシー100、荒らく使われてない
警察が今でも使っているのでパーツに不安なし
383名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 20:47:40 ID:sl2A3CJ2
>>382
新車結構かかるなぁ。中古ならスペイシー良いのか
それで検討してみるthx!!
384名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:59:13 ID:???
スーパーカブ110にしておけば?部品は安いし、燃費はいいし。
385名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 05:20:01 ID:???
カブはチューブタイヤだから
パンクし易い…
386名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 08:36:10 ID:???
カブのパンクなら近所の自転車屋で
直してもらえるぞ。
387名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 09:22:36 ID:???
途上国の自転車屋でも修理できるように未だにチューブだって聞いた
388名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 09:56:59 ID:fHDWJTTx
カブって高くない?
389名前出すのももったいない:2011/01/25(火) 10:08:45 ID:???
>>385
それはよほど運が悪いか、鉄屑が多い区間を走っているか、装備が甘いか。
カブはタフアップチューブとG556を履いておけば滅多にパンクしない。
390名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 11:38:38 ID:???
世界でも日本でも最も走っているバイクはカブだ
パンクを最も避けたいビジネス用途でも最多はカブだ

>>388
その分頑丈
新車でも中古でも10年乗っても20年乗っても値落ち額がこれほど少ないバイクはそうない

欠点は足元がフラットじゃないことくらい
剛性のためにしょうがないが
391名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 12:18:32 ID:???
俺は田舎暮らしだけど、結婚してもバイクオンリーで生活するつもりだけど。
雨の日の幼稚園とか保育園の送り迎えってどうするの?
うちの近所の幼稚園は送迎無いらしい。子供にカッパ着せてチャリの後ろに乗せて送り迎えするの?
392名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 12:27:28 ID:???
近所って距離どのくらいなの?
393名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 13:13:25 ID:???
>>392 片道2kmくらい。さすがに雨の日に子供をチャリの後ろに乗せるのはマズイか?
それか、幼稚園と保育園は通わせずに嫁に面倒見てもらうか。
で、小学校からは、グループで登下校することになるし。
394名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 14:02:22 ID:???
別にまずくないと思うけど。人力で頑張って子供を送り迎えするパパンママンを見てもらう良い機会にもなるよ。
395名刺出すのももったいない:2011/01/25(火) 16:29:28 ID:???
幼稚園の時に一人で歩いて通学していたなぁ。
田舎で片道1kmで造作もなかった。
2kmだとどうなんだろうか。
396名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 16:48:41 ID:???
これから結婚して、そのあと子供が出来たらって話でしょう?
心配することはまだまだ他にありそう。。
397名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 17:53:41 ID:???
チューブタイヤだって、予備チューブと工具一式持っていればパンクも怖くないよ。

原付ならほんと簡単だって。
398名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 17:56:30 ID:???
もっとも、自宅から半径10kmくらいなら工具もチューブも持ち歩かない。いざとなったら押して帰れる距離だから。
399名刺出すのももったいない:2011/01/25(火) 18:19:21 ID:???
それ以上の距離でも乗って帰っている。
タイヤがG556で厚いし体重も45kgで軽量だしでパンクしてもタイヤがあまり潰れない。
そういうわけで重い荷物を乗せて遠乗りするような時以外は基本的に工具を積まなくても気楽。
400名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 20:44:27 ID:???
バイクは寒いので、>>400頂きました
401名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 20:53:39 ID:???
>>395 幼稚園で1人で登下校は今の時代は危険過ぎない?
>>396 田舎暮らしで子供がいたら車も必要になるのか?
友人の家族に頼んで乗せてもらうっていう手もあるけど、毎回頼んでたらさすがに悪い気がするし。
402名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 23:19:59 ID:???
パンクが心配ならパンク防止剤を注入しとくかパンク時にパンク修理剤と
エアが一緒に噴出して一気にパンク修理できるやつ買って積んどきゃおk
403名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 01:23:44 ID:???
VFRで娘の幼稚園の送り迎えしてたシングルマザーを知ってるぜ
404名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 11:25:08 ID:???
車の維持費って安い軽自動車乗ったとしても年間最低50万はかかるよな。
40年間車を所有したとして50万×40年=2000万もかかる。
2000万もあれば5万円の風俗で400人斬りできる。
そっちの方が絶対いいぞ。
405名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 14:36:40 ID:???
>>404
保険料の等級、駐車場の契約が必要かどうかで大きく変わるから、50ってのは
かかっている方での計算じゃね?

うちでは軽に乗ってたときは、保険の等級20、駐車場は必要なしだと、年間15万
程度だったけどな。(当然車検・タイヤ費用等は年で割って含む)
新車で買って10年ちょっと乗ったから、購入時の金額まで計算に入れると、
年間あたりは25万ぐらいか。月2万ちょっと。

車なけりゃ毎週5千円ぐらいを交通費にかけられると思うと、通勤に使ってない
俺としては微妙だが、週末の買い出しと、家族の病院までの送迎(特に緊急時)
等考えると、いたしかたない感じ。
406名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 15:17:24 ID:???
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
407名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:22:38 ID:???
>>404
オレは8000円のチャイナエステだから2500人切りになる
408名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 16:33:13 ID:???
この時期はバイクは辛いねー。冷蔵庫の中走ってる様な物だからなぁ。
409名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 17:20:51 ID:???
2000円のホモサウナの俺は1万人か・・・。
410名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 22:06:20 ID:UPhXWYOn
>>408
長距離走ってりゃあかぎれが酷くなるからな。
411名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 05:17:02 ID:???
>>405 年割にしたとして年間25万で収めるのは無理なんじゃない?ガソリン代と税金入れた?
>>407 女に挿入できないなら、生涯人数にカウントできないのでは?
>>409 それはちょっと…
412名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 22:32:22 ID:???
寒くて辛いが、それと引き換えに維持費の安さが得られているのだと己を奮い立たせるのだ。
413名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 22:44:20 ID:???
今の時期風邪だけはひかないように」気をつけようね。
命に関わるから。
414名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 15:33:05 ID:???
>>411
カウント出来る
40分とかだと更に安い
大塚巣鴨だが。

すれ違いの下品ですまぬ
415名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 16:12:04 ID:???
1時間で8000円、40分でそれ以下?安いのう
416名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:03:24 ID:???
>>411
税金も含むし、ガソリン代も含むよ。
まぁ、その値段が誰でも可能って訳じゃないけどね。
駐車料金が必要ない環境と、保険料を抑えられる条件が必要になるけど。

個人的にはバイク好きだから、バイクで十分生活したいが
家族で移動ってなったとき、車じゃないと不便なんだよね。
417名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 15:40:43 ID:G3V8sIEi
定価6000円ぐらいするバイク用グローブ(ヒットエアGX−2)の
新品のちょい傷品をなんと驚きの500円でげっとしたので記念あげ。
418名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 19:46:09 ID:???
バイクで寒風に当たっている方がむしろ風邪引きにくい体になる様だが。
419名刺出すのももったいない:2011/02/06(日) 20:01:13 ID:???
バイクに乗っていると体が強くなる。
420名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 22:31:54 ID:???
心も強くなる
421名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 07:54:31 ID:???
安全意識も高まるし視野も広がる
422名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 08:56:18 ID:???
会社の同僚で「お金全然無い…貸して」って言ってくる奴がいる。
しかもそいつは車持っててタバコも吸ってるんだから呆れる。
423名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 12:09:45 ID:???
車持っていて、煙草も吸っているから金がないんだろう。
そういう奴には、小銭以上の金は貸しちゃだめだ。
424名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 12:52:30 ID:???
タバコとかいうゴミを何十万円も買ってる低脳は金銭感覚が狂ってる
425名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 16:26:39 ID:???
小銭を貸すと「こいつは金が取れる」と思われて更にたかられます。
426名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 17:00:28 ID:???
>>424
税金払ってくれる有り難いヤツだよね
427名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:16:38 ID:???
税収より喫煙が原因の健康被害による健康保険料のほうが高いから赤字だって統計が出てる。
428名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:45:20 ID:???
429名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:35:51 ID:???
「禁煙の次は禁車」…スタジオジブリ鈴木敏夫
http://response.jp/article/2011/02/07/151570.html

スタジオジブリの鈴木敏夫氏は自身のラジオ番組『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(東京FM)で、
「禁煙の次は禁車」がやってくると語っている。

2月1日のポッドキャスト配信分(放送日:1月30日)のゲストは、「ニコニコ動画」を運営する
ドワンゴの川上量生会長と社外取締役の麻生巌さんで、トークのテーマは「本当の話」。
「原発は怖い」と言って日本中の意識を変えた作家の広瀬隆氏などを例に挙げ、
「本当の話」が持つ力と、一人の人間が叫んだことが世界中に広がっていくことなどについて語られた。

番組の中で、鈴木氏はヨーロッパに行って感じたものとして広場に車が一台もないことに驚いたという。
ガイドによれば「今、車が閉め出され、すごい数で路面電車が復活している」という。
ヨーロッパの流れとして、電気自動車だったらいいという訳でなく「車がダメだ」ということらしい。

放送の内容は、東京FMのウェブサイト内に用意されたポッドキャスト配信で聞くことができる。
430名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 03:02:15 ID:???
youtubeで”italy rome”でも”paris france”でもググれば自動車の少なさが分かる
国土が狭い日本も遅かれ早かれそうなっていくだろう
431名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 10:27:54 ID:???
EC圏は人口密度低いし、
432名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 10:33:03 ID:???
というか、ECはパークアンドライドがまずまず成功しているから。
433名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 13:46:57 ID:???
現在ホンダのフィットに乗ってるけど(10年目)、来年の車検を機に車を処分して
バイク生活に切りかえるつもり。
50ccだと30km制限等いろいろと制約が多いので、普通二輪の免許を取得して
中古のスーパーカブ110を買うか中古でリトルカブを購入して75ccにボアアップ
しようかと思っている。
普通二輪の免許を取らずにスーパーカブ50に乗ればそれが一番安上がりなんだけど、
さすがに時速30kmで走る気にはならない。
434名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 15:32:45 ID:???
正解
リトルは可愛いが小径タイヤのデメリットも忘れずに、僅かだけど
・路面からの衝撃が大きい
・タイヤやベアリングの消耗が激しい
あとボアアップは純正と比較するとどうしても耐久性に劣る
自分なら中古カブ90にするかな、安いから
435名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 18:21:56 ID:???
ライトボア組んだリトルじゃよほど大人しく走らないとリッター50キロ切るよ。ついでに熱量上がるからオイル管理もシビアになる。寿命も短い。カブ110はリッター70キロオーバーも狙える。
リトルは14インチゆえにポジションが窮屈(長距離きつい)、タイヤ交換大変&ロングライフのG556履けないのが痛い。
整備できる環境なら中古のカブ90が安くていいと思う。整備情報なんかググればいくらでもあるし、パーツも豊富、何より後輪外すのが楽(110はスプロケットがホイールに直付けだから少し面倒)
長距離走る予定なら4速の110がお勧めかな。
436433:2011/02/08(火) 19:26:13 ID:???
>>434-435
リトルカブは見た目が凄く好きなので一応候補に入れてましたが、実用性・経済性の方が大切
なので中古のカブ90を第一候補にしておきます。
通勤だけなら50ccでも良かったんですが、電車が走っていなくてどこへ行くにも車がないと
不便な地方在住で、街へ遊びに行くにも片道100kmくらいあるので、車を手放すとなると
どうしても原付2種以上は欲しいところでした。
ひょっとするとカブ110の新車を購入することになるかもしれませんが。
とりあえず春に普通二輪の免許を取ります。
437名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 04:07:37 ID:???
また株厨か
438名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 04:30:43 ID:???
PCXにした方が幸せに成れるな
                                   盗まれるかもだが
439名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 06:04:57 ID:???
>>438
PCXはいいね
14インチのタイヤが効いてると思う
見た目バランスが変な印象も受けるが

パイザーがどれくらい風を避けれるかと
積載量が気になる
デカいホムセン箱は無理かな
440名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 12:53:08 ID:???
スクーター乗ったこと無い。
441名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 13:57:34 ID:???
さっき市役所の働いてる人専用駐輪場にPCXが停めてあったのでじっくりと見てきたところ
いいね、かなりほしくなった
ただ、良くも悪くもかなりデカいね
車格を求める人には良いだろうし、気軽な足代わりとして使いたい人には合わない
442名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 17:20:43 ID:???
ドケチに最もふさわしいバイクはGN125H
新車で13万という驚異的な安さと125ccとは思えないほどの車格とカッコよさ。
燃費も最強。任意保険も格安。
唯一の欠点はメイドインチャイナということだがインプレでは壊れないと大絶賛。
俺も3万キロ走ってるがまだまだ現役。
マジで最高だよ。
443名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 18:08:47 ID:???
GN125
http://www.eisyu.com/suzuki/gn125/gn125_s1.jpg
GZ125HS
http://file.nonblog.blog.shinobi.jp/GZ125HS-01.jpg
YBR125SP
http://www.cj-beet.com/_src/sc191/pic_002sp.jpg

どれもソソられるわー
GNをSRっぽくいじってるブログがあってなかなかカッコいい
GZとYBRはちょっとだけお高いけど豪華ジャメリカンでデフォでも風格あるし
444名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 18:39:27 ID:???
元KAWASAKI乗りが>>444を頂きました
445名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 18:54:55 ID:???
国産125ccのミッションを復活させて欲しいよな。
なんでエイプ100しかねーんだよと。
446名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 19:42:35 ID:???
>>443
真ん中のヤツ、ケースやエンジンガードも標準装備なのかな
447名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 23:14:21 ID:???
MTならばCBRかYZFと決まっている。FIで6速だから。
今更5速でしかもキャブ車には乗れんよ。
スクーターならキャブでも良いけど。
448名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 02:18:00 ID:???
ちっと高くね
449名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 18:24:08 ID:???
Fiで燃費良くなるとか幻想。
排気ガス対策のためです。
450名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 23:15:44 ID:???
チョーク一杯に開けて数分暖機なんて近所迷惑な事はとても出来ん。
アイドリングで暖機なら許せるが。
451名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 22:05:39.94 ID:???
バイクに疎い人結構多いな
452名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 09:07:41.65 ID:???
今どきキャブ車の現行モデルなんて一部の輸入車かレースマシン以外は売ってない
453名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 11:13:47.79 ID:???
ンダのCB223Sってキャブじゃなかったけ?
454名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 14:36:43.46 ID:ZqAfjO27
平日は片道5kmの通勤に使用し、天気の良い休日には150km前後乗ろうと思ってるのですが、
125ccにするか250ccにするか迷ってます。
通勤でしか使用しないのなら125ccで十分なのですが、休みの日はツーリングを楽しみたいのです。
455名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:54:53.39 ID:???
ツー目的にも使いたいなら、Ninja250Rとかでいいんじゃない?
456名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:56:46.76 ID:???
>自動二輪車と自動車だと、事故の発生率が約2倍、事故した場合の致死率は5倍以上にもなる

これに尽きるな 乗り物で一番危険なのがこれだろ
457名刺出すのももったいない:2011/02/22(火) 16:50:13.28 ID:???
>>454
排気量が大きければ大きいほど楽で良い。

あとは
1.排気量によって通行禁止の道路があるからそこを通りたいかどうか。
2.自分の資力と相談。
458名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 17:48:53.75 ID:???
2段階右折が必要ない90がベストなのか?
車検のない250がベストなのだろうか?
459名刺出すのももったいない:2011/02/22(火) 19:07:35.29 ID:???
ここはドケチ板だから、それに沿うなら
ベストは納付額が最も安い50ccと同じ125ccまで。

以前は250ccに乗っていたけど今は90ccに乗っている。
力が無くて窮屈だけど50ccの縛りから開放されるだけで快適性は雲泥の差。
高速道路とか制限されている道を利用しないのであればこれで十分。
でも金があるなら出来る限り1000ccに乗りたいなぁ。250ccに乗っていると
そのうち125ccと同じ非力に感じて遅くてもううんざり。
460名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 20:04:53.11 ID:???
バイクに1000とか必要あるのかよ・・・
原付から乗り換えた俺は250でも十分だったわ
461名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 20:07:03.45 ID:???
>>460
つ見栄
462名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 20:26:09.64 ID:???
実用性を考えたら二輪は125cc以下で十分。
幹線道路多用や若干の余裕が欲しい人は250cc以下。これでも十分なパワーは有る。
基本250cc超は道楽だと思ってる。
463名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 22:33:23.38 ID:???
でも1回位は逆車1000SS以上に乗ってみるべきだと思うよ。
運転技能向上とか憧れとか最新技術に触れるとか良い所が一杯有るし。
皆にちやほやされるし維持費だって車よりは安い。


                         大多数はアマリングで馬鹿にされるけどもさ。
                         勿論無茶な走りして死んでも感知しないが。
464名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 23:12:08.11 ID:???
>>456
統計的データは個人レベルでは役に立たないことが多いんだよ。

交通事故で死ぬより自殺で死ぬ確率のほうが6倍高いよ。
465名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 23:16:21.49 ID:???
>今どきキャブ車の現行モデルなんて一部の輸入車かレースマシン以外は売ってない
バイクに疎い人結構多いな
466名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 10:27:43.86 ID:???
お前ら何に乗ってるか、教えろ。
467名刺出すのももったいない:2011/02/23(水) 10:51:17.94 ID:???
カブ90
不朽の名車。日本のべスパだ。
468名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 11:48:38.84 ID:???
タイホンダのwave125i。いわばカブ125だ。燃費もカブ90とほぼ同じ。
469名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 19:51:59.98 ID:???
1000SS。
まあ普段は原二スクとチャリだが。
470名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:23:02.06 ID:???
>>464
自殺は実行しないかぎり絶対安全だろw

まあ人間いずれは死ぬのだから事故回避に無駄金使わずある程度運に任せるけどね。

ちなみに俺もカブ90。
バイク屋で一番安い中古を探したらこいつになった。
471名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 00:03:53.28 ID:???
カブ110とCBR125。
CBRでロングツーリング最高。燃費は45〜50キロとカブより悪いけどね。
472名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 14:47:07.78 ID:???
ジェベル125
473名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 14:27:15.52 ID:???
>>472
あまりの低燃費にバイク板で「貧乏人用」とか言われてるアレかw
俺は90年代にSX125に乗ってたwww
474名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:38:39.49 ID:???
リッター40キロくらいだからそれほど燃費がいいということはないんだけど
13リッタータンクで500kmの航続距離があり、めったにガソリン入れる必要が無いんだよなぁ。

あと社外パーツがほぼ無いので、弄れないから金が掛からない。
475名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 17:02:02.33 ID:???
バイクだけじゃ不便じゃねーのか?
476名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 17:26:29.81 ID:???
よく居るよな、具体的な理由も無く一方的な書き方する>>475みたいな奴。
477名刺出すのももったいない:2011/02/27(日) 18:51:20.33 ID:???
車も持っているとそっちの方が金が掛かって不便だなぁ。
478名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:10:49.31 ID:???
車は眠くなるから無理だ
479名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:31:47.65 ID:???
>>478
オレも眠くなる
人の運転だと更に眠い

バイクは眠くならない不思議
寝たら死ぬよなw
480名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:44:52.12 ID:???
>>479
車も死ぬだろ
481名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 23:12:03.37 ID:???
まあとにかく質問に答えるとしたら「不便ではない。」
もっと便利な選択肢があるとしても、わざわざ投資したくない。
482名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:03:24.71 ID:???
>>480
車の時は死ななかった

バイクではまだ寝タコとない
483名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:06:55.62 ID:???
オレ、バイクで寝たことある。センターラインの反射板で起こされた
484名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:02:38.93 ID:???
本当に寝不足の時はバイクでも意識飛ぶぞ。追突する寸前でハッとなった。
485名刺出すのももったいない:2011/02/28(月) 22:49:43.96 ID:???
バイクで寝ると傾くから倒れる寸前でハッとなって起きる。
クルマで寝ると最後で起きれずに追突する。
486名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 05:15:26.08 ID:???
車は停めて簡単に仮眠取れるんだが
なかなかやらず事故ったり
バイクは停めても仮眠難しい
人気のない場所だと道路脇とかで寝る
487名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 17:08:24.27 ID:???
中国やベトナムだとバイクの上で寝る人もいるぞ
足をハンドルに乗せてキャリアを枕にする
488名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 19:29:06.15 ID:???
野良猫が愛車のシートでしょっちゅう寝てるので困る
雨降りの時はシートがドロドロになるけど
ネコ好きなんでしょうがねぇなって感じであきらめてる
489名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 01:12:10.66 ID:???
>>488
古いボディカバーの切れ端でもシートに掛けておけばいいかと。
でもって、乗るときに取る。
490名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 13:58:28.64 ID:???
4月から高速上限1000円か。
安い250でも買おうかなぁ。
491名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 15:31:34.97 ID:???
>>490
正式に決まったのか
代わりの収入どうするんだろ
大増税きそうだな
492名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 17:17:19.94 ID:???
自民党政権が18年度までの10年分として確保した約2兆5千億円の割引財源を
民主党政権が平日上限設定して、2〜3年で使い切る計算でしょ
493名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 22:36:06.00 ID:???
で、使い切ったら増税
494名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 16:35:26.38 ID:llhsss+3
災害になるたびに原二+車最強、と実感する
495名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 17:59:56.54 ID:???
車ってあの濁流で渦巻いてた物体?
496名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 18:34:37.66 ID:???
リトルカブ110とPCXを迷ってるわ
ドケチ板的には燃費でカブ決定なんだろうが
おまえらならやっぱカブかか?

497名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 21:20:34.09 ID:???
>>496
燃費以外に修理費とか消耗品はカブのほうが安いから
ドケチ的にはカブかもね
498名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 12:48:36.87 ID:???
リトルカブ110って有るのか?
499名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 13:14:25.34 ID:???
>>498
無いね
リトル株は50ccのみ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/spec/index.html
500名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 13:40:05.67 ID:???
車の燃料がないので、>>500を貰っていきます
501名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 17:19:58.95 ID:???
ハンターカブか?
あれ複変速器付きだからスプロケが変わった形してて即座に入らないよ。
下手すると次期ロット生産待ちになる。
まあ在庫次第だが。
502名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 18:00:33.77 ID:???
リトルカブ110じゃなくてスーパーカブ110だったわスマン
5社ぐらい店まわって価格競合させて最終的に24万(税込み)乗り出し価格で買ってきた

ちなみに定価が24万9900円
4速で2段クラッチ式

一番高い店と見積もり比較すると4万5千円ぐらい安く買えた
一生乗るつもりで大事に乗るわ
503名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 14:25:43.80 ID:???
110は夏場に連続高速走行すると焼き付く可能性があるから過酷な長距離はやめとけよ。
もちろん普通に街乗りする分には最強。
一時的にブン回すのも問題無いから急坂とかも複変速機で楽勝だ。
504名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:41:08.83 ID:???
CTの話か?
505名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 02:25:24.94 ID:???
CRです
506名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 02:28:30.01 ID:???
CT以外に110のカブあるの?
文脈から見るとあるのか・・・
複変速機かと思ったがよく見たら二段クラッチと書いてあるから別物だw

要するに見た目カブそのままで110ccって事?
507名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 16:37:23.90 ID:???
CZ-iは110cc
カブなのかどうか微妙だけど
508名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 17:27:04.46 ID:???
>>503
了解しました
>>506
あるよ
2009年の10月に110ccが出たらしい
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/

509名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 18:19:07.92 ID:???
現にスーパーカブ110乗ってるよ。燃費は60km/L前後
何よりカブは消耗品安くてありがたいね。モノタロウで買えば激安だし。
510名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 23:49:24.05 ID:???
1で走り出しで2にガチャンコしたらおしまい?
511名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 10:39:08.22 ID:???
ドケチならアメンボ走法だろ
512名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 17:25:17.58 ID:???
あるのか・・・

カブ90はそろそろ消耗部品が生産されなくなって来たから次は110かな。
次ったって数年後だろうけど。
513名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 18:58:02.89 ID:???
高速乗らないなら125以下で十分だよな
514名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 09:54:03.67 ID:???
カブ90はそろそろ消耗部品が生産されなくなって来たから
515名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:24:20.33 ID:???
古い車体を頑張って維持するのはむしろコスト高になることがあるからな
中古で値段がつくうちに売って新車に買い換えるのも長期的には安上がり
516名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 17:36:52.51 ID:???
昔のホンダなら、カブの部品が無くなるなんて余程のコトだったが
今はサッサと供給打ち切りにするからな…
517名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 16:37:14.04 ID:???
90のブレーキパッドはすでに生産されていないから社外品しか無いよ。
現行品だとバネの長さが違うからはまらない。
518名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 19:54:23.53 ID:???
久しぶりにバイク乗ったけど最高だわ
人を乗せないならバイクで十分

親を乗せるときはさすがに車だけど
519名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 22:46:24.24 ID:???
雨天、冬に乗るのはつらいよ?
520名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 23:17:15.05 ID:???
ちと辛いんだけど
そこを我慢してこそドケチ
521名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 09:59:44.50 ID:???
ガソリン不足のせいかスクーター乗る人増えた気がする
522名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:16:36.40 ID:YBxMMEMK
ジャイロキャノピーのミニカー登録
最強でしょ
523名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:29:01.92 ID:???
人体の70%は水だから雨なんて気にしない。
寒さは気合いとガッツで何とか。

とにかくその辺には一番金かけたけない。
524名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:45:46.08 ID:gEwL9Qyy
バイク自体は嫌いじゃないんだけどヘルメット被ると髪洗わないかぎり潰れたままになる髪質だから、出勤などに使うのは無理だな・・・
ただドライブ的に乗るだけならいいんだけど。
525名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 19:27:24.80 ID:???
髪型とか気になるなら辛いわな。
坊主だと無関係だけど。
526名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 20:15:17.15 ID:???
3mmで刈り揃えてる俺に死角は無かった
1500円のバリカンを3年使い続けて散髪代ゼロ
石鹸で頭皮ゴシゴシするからシャンプー代ゼロ
ドライヤー不要で電気代ゼロ もちろん充電は会社のコンセント
そろそろ替え刃を買わなくちゃ

まあスレチなんだがな ごめん
527名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 15:40:49.37 ID:???
ハゲてきて坊主にしたんだろ
528名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 17:10:23.04 ID:???
>>526
俺じゃないかよソレw
薄くなってきたから俺は坊主頭にしたけどね
パナソニックの高級バリカン買ってから床屋に行かなくなったわ
もう十分もとは取ったけどな
ボウズだからメットも髪質も何も恐くないわ
529名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 03:04:02.13 ID:???
あれ、俺がいっぱいいる。
セルフカットで坊主いいよね、中途半端に伸びてるとメットの内装の型がつくけどw
530名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 11:56:16.58 ID:???
子どもいない人はいいけど、子どもがいる人とか雨の日に保育園の迎えとか車が必要じゃない? 大人は雨に耐えれるけど、雨の中子どもにカッパ着せて自転車の後ろ乗せるのは可哀想じゃないか?
531名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 12:09:07.88 ID:???
幼稚園や保育所って送迎バスないの
532名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 16:56:45.68 ID:???
>>529
俺は3mmにしてるよ
3mmでもメットの型がつくから洗顔ついでに髪まで洗ってタオルで拭いてるわw
533名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 10:07:28.25 ID:???
>>531俺の地域は幼・保育園は送迎バス無いんだよね。
小学校になれば集団で登下校するからいいけど、幼・保育園の時だけ車必要か?バイクの後ろにはさすがに載せれないよな。
534名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 10:16:12.30 ID:???
うちの近所にホンダのフォーサイトで子供の送り迎えしてるパパがいるよ。
535名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 17:16:47.92 ID:???
バイク最高
雨降ったら車だけど
536名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 05:49:33.02 ID:???
>>530
子供こそ未知なるドケチに耐える力を秘めている物。
我々40代などそうやって鍛えられた物さ。
子供は甘やかさず苦しめず「世の中そういう物」と洗脳してしまおうぜ。
それが当たり前と感じる様になればそれは彼にとって財産になるのだから。
537名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 06:47:11.22 ID:jttixxHV
1万キロ走ってるバイクはかなり走ってる方ですか?まだまだ走れる方ですか?免許取ろうか考えてるので、だいたいどのくらいが平均で走ってる方か教えて下さい
538名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 07:01:28.65 ID:???
初めて乗ったハスラー50(2スト)はピストンとか替えて8万kmが限界だった。
4ストでも10万は限界ギリギリだろうから消耗パーツ(タイヤ・チェーン等)や機械自体の損耗(エンジン・サス等)を見据えて判断してほしい。

多少の損耗は新車購入より安上がりだと思う。
ピストンリングやバッテリーを変える程度なら中古の方が得だ。
539名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 07:06:20.05 ID:???
ん?・・・って 1万km?

一桁間違えた。
1万kmならほとんど新車だ。
店で聞いて必要に応じてバッテリーとかプラグとか変える程度で十分だろ。
540名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 09:56:42.05 ID:???
2ストで1万kmだとメンテナンス頻度にもよるな
541名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:06:01.01 ID:qn8vTHJz
なんども50を買ったが3000km以上乗った事ない
542名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:42:59.03 ID:NrtTJT1L
俺は2年で5000km超えた
通学とかで毎日使ってると余裕で行く。遠出はあんまりしないけどね。
543名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 13:19:24.83 ID:???
原2免許欲しいけど、今の時期って教習所混んでるか?
544名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 14:53:03.72 ID:???
そろそろ空いてるんじゃない?
545名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 17:05:45.73 ID:???
新車を安く買って長く載った方がいいぞ
メカに強くないと中古は維持がたいへん
546名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 18:25:14.40 ID:???
メカに強くても、最近は早々にメーカーが部品供給を打ち切るから大変だな
547名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 21:14:03.12 ID:???
アドレス125Sって予約無しでもすぐ買えるか? 数ヵ月待ち?
548名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 21:20:02.09 ID:???
>>547
ショップに在庫があればすぐ買える
原付の新車登録って驚くほど簡単
549名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 06:56:48.11 ID:???
>>541
何度も買うからだろ?

10年買わなければ8万km行くぞ。
550名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 15:37:33.10 ID:???
>>543
「小型AT限定」でググると、試験場で
スクーターに乗ったこともない素人のお姉さんが5時間程の練習で取得しました。
三回目で合格 ってようつべが三番目くらいにあがってるな。
551名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 16:15:24.85 ID:???
釣具屋にも行ったんだが車は駐車場が空くのを待っていた
それを横目に店舗前にバイク駐車
駐車場の空き待ちってバイクは無いのが嬉しかったわ
燃費もいいしバイク最高
552名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 16:55:31.81 ID:???
その辺の車修理屋のぼり具合を考えたら、とても車なんて買えない。
553名前書くのももったいない:2011/04/03(日) 17:38:47.85 ID:???
ズーマーの125cが出るか、PS250が復活しねーかなー
554名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 13:50:05.36 ID:???
>>551 土日に大型ショッピングセンターに車で行くと駐車場確保するのにかなり時間かかるけど、原付ならバイクの駐輪場に一瞬で置けるね。
555名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 17:44:01.79 ID:???
今春はヴェスパを復活させる意気込みで、>>555を頂きました
556名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 17:44:14.02 ID:???
バイクの駐車場代って毎月いくら払ってる?
557名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 20:39:30.20 ID:pmiCQyFs
無料
558名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 20:56:12.53 ID:???
>>556 家の中に入れてるからタダだな
559名前書くのももったいない:2011/04/05(火) 17:41:46.33 ID:???
自分も自宅庭だから無料
560名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 16:27:44.61 ID:???
おまえらってオイル交換はいくらのオイル入れてるんだ?
561名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 17:14:09.81 ID:???
ガソリンスタンドの一番安い奴。
最近はバイクにも車用の10W30入れてる全然問題ないよ。
562名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 18:11:18.31 ID:???
特定しますたm9(`・ω・´) ユニオート、「フリーターでも買える」低 ...
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/?no=3444&ul=1c6599542325ece7&mode=m
563名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 20:23:53.21 ID:???
輸入バイクいらない
564名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 16:21:21.11 ID:???
修理費とかたいへんそう輸入
565 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 16:34:10.67 ID:???
ハーレーとかの有名どころは平気だろうけど
シナや東南アジアのよく知らないメーカーだと
壊れた部品を取り寄せて直そうとしたら会社自体が消えてて
部品の発注は不可能とかありそうだな
566名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 10:17:27.57 ID:???
>537
おれのジェベルは10万キロを越えたよ。
さすがにアチコチくたびれてきたが。
吸排気系はどノーマル。これが良かったんだ。
そして、マメなオイル管理
567名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 16:20:38.85 ID:???
ガソリン代あんまり気にしなくていいからバイク最高
プリウスすら燃費悪すぎだと最近思う
568名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 02:34:27.63 ID:t3gp7lVi
スーパーカブをドノーマルで乗ったら最強だね。
569名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 07:34:52.69 ID:nlCON0G+
CD125

ドケチには、これしかない。
570名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 18:19:02.14 ID:???
ルトルカブも燃費は最高なんだけどな
リッター113キロとかw
571名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 20:39:34.23 ID:xAdTcZ86
それカタログ値だから(´・ω・`)
572名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 23:42:40.70 ID:???
実質でもリッター40は間違いなく行くから十分。
573名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 23:49:14.56 ID:???
2stのスクーターでもリッター35出るよ
リッター40だったらカブに乗る価値ねーな
せめて50ぐらいは出てくれないと
574名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 21:14:47.89 ID:???
最悪でも40という事。
実際には50や60行く時もある。

わざわざカブを選ぶ必要は無いが、店にある一番安い原二を選ぶとたいがいカブ90あたりになる。
575名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 22:43:59.16 ID:???
リッター70キロぐらい出るんじゃね?50カブって?

110のカブでリッター50キロは出てるぞフルアクセルでw

追い風だったら最高速95キロは出るし(一応 私有地で最高速計測ってことで
576名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 22:55:18.66 ID:???
○○だったらとかいらねえよ
100km/hの追い風吹いてたら150キロも余裕だろうよ
577名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 19:57:58.77 ID:???
それは無理だろ
578名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 19:50:05.20 ID:???
山道の下りでクラッチ切って100km/hぐらい出す様な物だな。
全開でクラッチ繋ぐとエンブレがかかる。
579名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 20:19:00.77 ID:???
バイク最高
580名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 00:11:06.57 ID:???
>>530
そうそう。子供いる人は車あった方がいいかもな。
俺みたいな将来子孫を残せそうもないやつは、
ずっと一人でバイクでもいいけどもな。
581名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 20:02:17.67 ID:???
リトルカブだとリッター80キロ出るよ
582名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 18:01:01.60 ID:???
久しぶりに車乗ったら渋滞でイライラしたわ
バイクに乗りなれちまうのも問題あるな
基本はバイクだが
583名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 14:47:15.31 ID:???
遠くに行くときはバイクだが、
近距離だと自転車だな
ロードバイク買ったが、
漕ぎ出し軽いし、5km圏内ならさほど疲れない
5kmこえると、やっぱりバイクだがだるいし
584名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 18:36:13.80 ID:7VFOr1K9
ビッグスクーターで音楽聴くのはipodだけではなく、ウォークマンとかもつなぐ事できるんでしょうか?誰か教えてください。
585名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 20:26:00.47 ID:???
ロードバイク高そうじゃねーかよw
586名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 21:27:00.01 ID:???
>>585
たしかに、単価自体は高いけども、
パーツもいいから錆びにくく、メンテナンスがしやすいんだ。
タイヤ取り外してのチューブの取替も数分でできる。
フレームが曲がらん限りはずっと使えるから、
ずっと使うと考えると安いんだわ。
漕ぎ出しもすごく軽い。
良いものを長く使って元を取ろうって思って、
奮発して買ったのよ。
今年の車検で車廃車したしね。
587名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 21:34:56.72 ID:???
カブでええわ
588名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 17:08:31.54 ID:???
同じく
589名前書くのももったいない:2011/04/27(水) 22:04:46.55 ID:???
>>583
> 漕ぎ出し軽いし、5km圏内ならさほど疲れない

四畳半神話体系を見るべき
590名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 21:28:51.99 ID:???
そういえば まだ税金の用紙届かないよな
591名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 12:28:20.79 ID:???
>>586
ロードバイクは消耗品じゃん
クロモリならいざ知らず高級ロードは皆カーボンだし
592名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 20:58:26.45 ID:???
今日用紙届いてた
親が払ってくれるって言ってくれたから甘えるわ
593名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 12:54:25.84 ID:???
ロードバイク安いのは5万台からあるよ
毎年乗り換えても大して懐は痛まない
594名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 12:55:54.50 ID:???
あと、ロードバイクなら乗り慣れれば片道10キロ往復20キロくらいは軽い
595名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 16:57:32.49 ID:SDqTR5Im
教習所では長袖着てないとダメというのは本当ですか?
596名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 18:49:22.43 ID:???
>>595
バイクの教習?
だったらあたりまえ
597名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 20:42:21.32 ID:???
>>595
教習所じゃなくても、バイクに半袖はありない。
皮の上下+バイク用グローブ、シューズがないと乗らないくらいでも大げさではない。
598名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 10:40:44.03 ID:???
子供いるのに、バイクonlyの人っている?

幼稚園の送迎バスある人はうらやましいけど。

送迎バス無い場合は、幼稚園の一年間だけは車必要?

兄弟から中古を譲ってもらうしか無いかな。雨の日の送迎にだけ使う予定。

雨の日にわざわざレンタカー借りに行くとかアホらしいし。
雨の日だけタクシー通学させた方が安い? 片道800円かかる。帰りが晴れたら自転車で迎えに行けるけど。

さすがに子供をバイクで送迎は無いよな?
599名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 10:49:15.84 ID:???
幼稚園の送迎にタクシー代片道800円かかるとして、往復1600円。

年間80日雨が降るとしたら1600円×80日=12万8千円

帰りに雨が止んでたりしたら自転車で迎えに行くから、12万8千円よりは安くなる計算になるかな?

車を1年維持するよりは安い?

兄弟からタダで中古の軽自動車を譲ってもらうとして車体購入費はゼロ。維持費だけがかかる。

600名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 13:34:31.61 ID:???
600get!
601名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 10:57:53.97 ID:???
>>599

かなりどんぶりだが

軽自動車だと車検が2年に一回で約12万(消耗品込
任意保険が年間3万くらい
軽自動車税が年8000ほど
往復5km燃費10km/l と仮定して二日でガス代150円

12/2+3+0.8+150×80/2=104,000円

計算上は若干安い
ただ、もし絶対に一年だけしか所有しないって決めてるなら
車検をまたぐかどうかで全然違う
602名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 11:47:30.12 ID:NoEgDv1w
安いかどうかはともかくありがたく頂戴すればいいじゃないか。
積載性は車圧勝だから買い物にもつかえるし子供もきっと喜ぶよ。
603名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 14:53:47.28 ID:???
駐車場問題だな。
家の敷地内とかに止めれるような人なら、既に軽の一台くらいは持っているような気がする。
604名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 16:36:01.80 ID:???
二台分の空き地があるが車は買わない。
「停める所がある」程度の事で高い買い物などしてたまるか。
605名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 17:19:27.87 ID:???
近所の幼稚園ぐらいチャリに乗せてけよ
606名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 11:52:53.59 ID:nFqI6h5Q
原付ならカブ110ってお勧めですか?次買おうか迷ってるんですが
607名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 12:08:10.38 ID:???
よくわかんないけど、パワー低すぎない?
いや実用的には問題ないのかもしれないけど。
608名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 12:51:29.37 ID:???
原付免許では乗れません
609名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 13:36:33.50 ID:nFqI6h5Q
免許は普通二輪持ってます
610名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 13:39:55.62 ID:???
スゲー
611名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 14:42:04.37 ID:nFqI6h5Q
>>610
俺もと空自だから戦闘機の免許もあるよ
612名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 19:10:20.48 ID:???
スゲースゲー
613名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 19:35:18.59 ID:???
原付二種に拘るのならタイホンダのwave125とかdream125というのもあるよ。
ぱっと見た目はスクーター系だが中身はカブ125だ。燃費も60km/Lは行くぜ。
614名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 21:35:18.89 ID:???
>>606
カブ110糊だけど、高速乗れないけどパワーは必要十分。燃費は田舎在住で平均62km/L。
収納は箱つけるなり工夫が必要。
消耗品はモノタロウで格安で手に入るしメガネレンチ一式、プラスドライバー、タイヤレバー、ラジオペンチと揃えれば一通りの整備はできるからとにかく金がかからない。
新車で買っても25万だし、なかなかいいよ。
615名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 16:43:53.38 ID:???
なかなかじゃないだろ
かなりいいぞ
何気にギアチェン楽しいしスクよりいいわ
616名前書くのももったいない:2011/05/10(火) 22:49:49.11 ID:12HbLIuD
>>611
ジェット機なら機種毎の免許が必要でしょ
617名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 03:56:33.39 ID:???
カブは単純にチャリが疲れるからなら燃費最強だし操作楽だから欠点ないな
ただパワー不足でどんどん排気量大きいのに乗りたくなるけどwww
618名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 04:23:57.07 ID:???
現行車じゃないけど、ベンリィなら250ccあった気がする
カブよりもベンリィの方が好きだったんだが、無くなって残念
619名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 07:58:15.31 ID:YtozEs3W
スレ的にはklx125はナシなんだろか?

620 【東電 85.7 %】 :2011/05/11(水) 10:42:20.30 ID:???
スレ的には125DUKEはナシなんだろうか?
621名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 16:09:01.38 ID:???
>>618
CD250Uの事?中古でも弾数は絶望的なほど無いね。
622名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 00:07:30.24 ID:???
>>621
1度だけ乗ってる人と会ったが、無骨なデザインでかっこよかったなぁ。
あれに純正レッグシールド、旭風防とナックルガードにでかい箱載せて高速走りたい。
623名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 13:13:04.40 ID:???
レブルやナイトホークでガマンだ
どっちも最近までアメリカ向けに新車が作られてたと聞くから
程度がいいヤツも沢山ありそうだ
624名前書くのももったいない:2011/05/13(金) 17:41:39.74 ID:???
>>617
それはあるよな
だけど大きいのは面倒なんだよな重いしでかいし コンビニ行くときとかさ
結局カブ110に辿り着いたわ
長く乗れそうだしいい買い物したわ
625名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 02:57:09.68 ID:???
カブごとき二に10万以上とか払いたくない、精々5万。
20万とかもってのほか。ならPCX買うわ。
626名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 03:18:33.93 ID:NGd7KUp5
マグナからカブEXに乗り換えたが、風防をつけたら寒風と小雨を
すげーガードする。デカキャリアもつけたが買い物しても余裕がある。
燃費は45前後だが4速巡航は長距離もラク。
オイルはホムセンの4輪用で済ましている。
ビジバイはどこを走っても怪しまれないし、駐車も業務と思われて大目にみてくれる。
627名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 09:07:44.33 ID:???
>>620
また尖った好みのバイクをw
そこまでいっちゃうと「節約のためのバイク生活」というより
「お金あまりかけずにバイク趣味をめいっぱい楽しむ」みたいな方向になるんでは
628名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:28:30.53 ID:JE76jd0c
http://www.honda.co.jp/Cesta/
カゴ付き原付。
こういうの欲しいな。

普通のスクーターだとスーパーで買い物しても
持ち運ぶの大変だよね。
629名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:37:04.17 ID:LOcahOQx
メットインに入れればいいじゃん
630名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:47:22.90 ID:???
そもそもリュックサック使えば、普通のオートバイでも問題ないよ。
631名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 15:10:31.32 ID:???
リュックとカゴや箱は雲泥の違いがある
肩に負担がかからないのは素晴らしい事だよ
だから俺は見た目気にせず箱つけてる
でもま、カゴはあまりお勧めしない、前を重くすると事故の元だ
632名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 17:01:34.90 ID:???
原付だと荷物が運べなくて困ってたけど
そうかリュックを使えば良かったのか
目から麟だわ
633名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 19:42:23.57 ID:E5e7sgMJ
俺→オデのアブソルートのハイオク仕様→バイクフォルツアー→オデ2週間に1回満タン8千円orzフォルツアー1週間に1回満タン1200円

バイクお得ww
634名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 20:54:11.39 ID:oIc8KvFW
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■   毎日が給料日!毎日報酬の振込みがあります!       ■
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

【参加翌日に収入が!!】

業務に必要な準備は全て本部が行います。
業務に必要3点は・・・
※マニュアル通りに業務を遂行していただくこと。
※本部からの連絡メールを確認していただくこと。
※報酬入金を確認していただくこと。
これだけです。

HP作成、特殊なPCの設定、技術は一切必要ありません。
コピー&ペースト、メール送受信、インターネット閲覧程度のスキルで参加可能です。

あなたのペースで、空いてる時間で可能です。
サポートは万全です。

※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ http://www.discovery-net.jp/
※お申込みの際には、紹介者ID【RZ-150】が必要になります。
※入札、落札の必要はありません。
635名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 11:32:47.92 ID:???
公道上でバイクの牽引走行ってOKなの?
最近よく見かけるチャリ用リアカーを原付に付けられないかな
636名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 11:36:57.68 ID:???
原付にリヤカーは一応OKだよ。
制限速度が変わったりするけど。
637名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 15:19:52.45 ID:yDtmWqPp
よく田舎で見るけど原付にチェンソーのっけて走るのって有りですか?
俺そこそこ都会に住んでるが近所のやまへかまつんで山菜とりに行きたいんだが
けっつこうでかいかまなんだが
638名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 15:32:34.61 ID:???
有りじゃないの。別に刃物積んじゃいかん法律なんてないと思うが。
639名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 16:26:52.45 ID:LfMmwpdE
ただ、はみ出し幅が決まってるから気をつけろよ
640名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 16:39:09.34 ID:???
まてまて牽引に関しては自治体ごとに制限があることが多いぞ。
それなりに大きいくせに道が狭いようなところでは駄目な場合がある。
641名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 22:49:37.81 ID:IE5wIMmQ
昔は、カブ系にリヤカーが普通に走ってた。
幅 とりすぎ だろ
642 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/16(月) 22:50:41.29 ID:+k9zrhCz
>>630
リュック背負ってスーパーの店内入るの?
643名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 18:29:37.15 ID:???
>>642
普通じゃね?
644名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 15:37:59.68 ID:???
>>642
リュック背負って店内に入りませんが
携帯リュックを持参して帰りは買ったものを詰めて出て行きます。
645名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 21:05:19.18 ID:???
携帯リュックぐぐって見たけど良いなこれ
バイクのメットインに常備しようかな
646名刺出すのももったいない:2011/05/22(日) 21:39:33.45 ID:???
それなら風呂敷だろう。
使い方さえマスターすればどんな入れ物にもなるスーパーツールだ。

もちろん、リュック包みもできるぞ。
http://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/detail.asp?con=1642
647名前書くのももったいない:2011/05/25(水) 17:25:54.73 ID:???
一生乗るつもりでカブ110買ったわ
車イラネになっちまった
人乗せるときは仕方ないけど
648名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 09:34:31.14 ID:???
↑タンデムもできるしね、後ろに箱つければケーキも運べる。
本当に車に乗らなくなった。そうしたら昨日雨だから乗ろうとしたらバッテリー上がってて
難儀したわ。
649名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 13:18:07.63 ID:???
一生乗るつもりでカブ買ったけど、横道から飛び出てきたばばぁの車とクラッシュ。
泣ける。
650名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 15:38:35.86 ID:???
カブがワンランクアップするから笑いが止まらんのでは?
優先道路は当然>>649なんだろ
651名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 17:51:30.89 ID:???
本当にたまにしか乗らないのであれば、トリクル充電器買ってバッテリーは部屋で常に繋ぎっ放しにしとけば良いよ。
乗るときだけバッテリー繋いで乗る。ボンネット開けてボルト締めるだけだから大した手間じゃないべ。
652名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 18:40:42.49 ID:???
時々乗ってないと、いろいろと不具合でるよ。
月に2度くらいは、乗った方が良い。
653名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 23:23:20.36 ID:???
ややサビのリトルカブが近所のバイク屋で47,000だった ゴクリ…
654名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 11:38:49.55 ID:???
買っちゃえばww
655名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 11:54:17.18 ID:???
速そうなのがヤフオクに出てる、ちょっと炎上中
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e114636633
656名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 09:40:15.34 ID:???
原付2種に乗るつもりで普通二輪の免許取ったけど、大型二輪の免許もほしくなってきた。
原付2種に乗るのに大型二輪の免許とか無駄すぎるかな?
657名刺出すのももったいない:2011/05/29(日) 10:46:25.97 ID:???
全然無駄じゃないよ。 排気量に縛られない楽しさ・安心感・便利さはプライスレス。
658名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 10:48:15.52 ID:???
体が教習所の乗り方を覚えてるうちに取った方が楽
自分は何回もレバーは4本指でやれと言われた
オレ流が染み付くとなかなか教習所乗りに戻せない
659657:2011/05/29(日) 11:03:25.68 ID:???
ちなみに、原付→普通二輪→大型二輪と3個取って普通自動車も取ったけど
今はカブ90しか持っていない。
後悔なんぞ微塵もない。むしろ持っていない事の方が後悔するかもしれない。

普通車は乗る事があるし大型二輪に乗ってみたければレンタルすれば良いし。
660名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 13:24:50.99 ID:???
>>659
レンタルバイクって二万とかするんだろ?w
661656:2011/05/29(日) 14:00:36.91 ID:???
教習所のCB750見てたらどうしても乗ってみたくなってしまって・・・・
大型のバイクそのものがほしくなったわけではなくて、大型のバイクに試乗してみたくなったんです。
662名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 16:45:23.49 ID:???
>>661
取った方いいぞ 俺も普免→中免→大型の順で取っちまった 乗ってるのは原付オフだがw
なんつってもデカいバイク見て「あー…そもそも免許がねーのか…」と、
モヤモヤすることがなくなったw 金の方は相変わらず無いいままなんだが不思議なもんだな
663名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 16:55:49.95 ID:???
今は教習所も大変そうだからな みんなお布施してやってくれ
664名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 18:21:29.68 ID:???
二輪て普通が無くてもいきなり大二取れるの?
665656:2011/05/30(月) 23:42:15.42 ID:???
どうもみなさん、背中を押してくれてありがとう
YBR125(原付2種)に乗る予定ですが、大型二輪の免許を取ることにしました
来週入校します
666名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 00:20:41.51 ID:???
明日あさってあたりに試験場行ってくればいいのに
667656:2011/05/31(火) 21:10:00.83 ID:???
>>666
すみません、今日大型二輪の夜間コースの申し込みを済ませました。
試験場までは片道2時間以上かかるので一発試験を受けるにはその都度仕事を1日休む必要があるので、
なかなか思い切れませんでした。
走りなれた教習所のコースですらいっぱいいっぱいだったので、私には一発試験は無理だと思います。
どっちにしろ、教習所に通ったとしても卒検の日と免許書き換えの日は仕事を休む必要がありますが・・・・。
668名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 21:54:14.13 ID:???
大型2輪は自分は山奥の自動車学校で合宿で取った。
あれもなかなかいい思い出だよ。
田舎だからコースがめちゃ広くてのびのび走れるのがよかった。

そして教習の空き時間は、近隣の観光地に行きまくり。
部屋はホテルのシングル並みの個室で3食つき。それでいて費用は通学とほぼ一緒。
おまけに現地までの交通費として2万円を卒業時キャッシュバックしてくれた。

前の会社を辞めてプーだった時に行ったけど、時間ある人なら合宿もおすすめ。
669名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 22:54:09.87 ID:???
>>667
どんな仕事してるかわからないけど
最近卒検を土曜日にもしてる教習所あるみたいだよ
免許の書き換えは連休や有給にいけば
役所はけっこう民間とちがい休み少ないよ
670名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 03:19:29.98 ID:???
大型ってカッコイイけどドケチ板的にどうよ
400で十分じゃね?
671名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 06:17:08.51 ID:???
大型の免許を取ったからって大型のバイクに乗るとは限らないでしょ
672名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 07:20:45.93 ID:???
完全に無駄なんじゃあ

大型なんてコスパ悪すぎでしょ
1乗車いくらぐらいになるんだろ
673名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 07:55:24.74 ID:???
なんだ、ただの池沼
674名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 11:21:53.23 ID:???
大型二輪の免許の話をしてるのになんで大型バイクのコスパの話になるんだろうね
飯を食う金もなくて脳味噌に栄養が回ってないのかな
675名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 11:30:33.96 ID:???
使わない免許は無意味だ。
676名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 11:56:42.21 ID:???
んなこたぁーない
値段(免許取得に要した費用)以上の満足感が得られ、心と運転に余裕が生まれる
677名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 11:59:22.97 ID:???
そういう幽霊みたいな、実体のないものには金を使わないのがドケチ。
678名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 12:07:15.80 ID:???
>>676
おまえみたいなもんは名前欄に番号でも入れとけよw
679名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 12:10:32.45 ID:???
>>677
幽霊みたいな実体のないものってお前そのものじゃんw

>>678
嫌だね
680名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 15:06:22.92 ID:???
原付でいいじゃん。
バイク生活がお得って、大型乗ってたら意味無いじゃん。
681名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 16:04:17.87 ID:???
原付乗るなら自転車乗るわ
公道をたった時速30kmで走るために税金・自賠責保険・任意保険払うなんて愚の骨頂だぜ
682名刺出すのももったいない:2011/06/01(水) 16:17:33.41 ID:???
>>675
使わないのと使えないのとでは大きな隔たりがある。
使う事があるかもしれないというだけで持つ理由は十分ある。

>>680
大型の免許を持っていて原付90に乗っているが何か?
683名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 16:20:33.26 ID:???
原付2種最高だよな
684名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 16:33:16.99 ID:???
>>682
スーパーカブ90ですか?

>>683
何に乗ってますか?
二輪の免許は何をお持ちですか?
685名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 16:38:52.12 ID:???
大型二輪どころか全然運転する機会のない大型一種の免許を取ろうと思ってますが何か?
まぁ大型一種の免許はもし将来失業した時に役に立つかもしれないし
686名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 16:49:59.81 ID:???
IRAN資格に金かけるなんて趣味の範囲で、ドケチとは相容れないわね。
原付2種しかのらないのなら、原付2種の免許をとるのがドケチってもんだわ。
687名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 18:12:18.35 ID:???
普通2輪は良いと思うよ。
原付2種は種類が少なすぎるし。
688名前書くのももったいない:2011/06/01(水) 23:28:27.33 ID:???
>>680
原一は警察のえさ
689名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 06:35:12.44 ID:???
50ccと125ccは軽自動車税が年600円違うだけだよね
スピード違反等で捕まった時の罰金を考えると、50ccの方が経済的とは言い切れないよね
AT小型限定でもいいから普通二輪の免許を取って125ccのスクーターに乗った方がいいね
690名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 14:28:31.47 ID:???
AT小型限定でもいいから普通二輪の免許
691名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 17:02:20.39 ID:???
普通に運転してれば原付だって捕まらないだろうよ。
一体どんな運転してるんだよ。
692名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 19:41:31.12 ID:???
どんな運転も何も50ccの原付なんかにゃ乗ってませんが?
693名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 16:40:10.69 ID:???
規制前の2サイクル50ccを常に全開で・・・
694名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 17:55:58.45 ID:???
そりゃあかんがな。(´・ω・`)
695名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 21:35:34.12 ID:???
俺のzook改も60km/hぐらいでるなあ。
原付の60km/hは地獄が近い気がしてやばいよ。
もう一台、チョイノリは全開でも35kmしか出ない、逆に危ない。
696名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 22:24:56.58 ID:???
ロードバイクの方が速いという・・・
697名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 09:45:12.95 ID:???
速いだけじゃダメなんだ、制動力がなければ事故の元
698名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 09:47:23.12 ID:JYYdztQx
参考にどぞ
http://used-car-info.net/
699名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 11:35:52.24 ID:vxSU/kDP
洗車してる?
700名刺出すのももったいない:2011/06/04(土) 12:23:53.96 ID:???
んにゃ、あんまり綺麗にすると汚したくなくて泥の畦道とか雨の日とか
乗れなくなってしまう。
整備を怠ると面倒な事になる箇所は気を使っている。
701名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 17:01:00.55 ID:???
バイク買うなら単気筒な
単気筒なら大した工具もいらずに自分で治せる
4気筒とか買うと自分でメンテできないぞ
702名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 18:15:58.73 ID:epTnv7px
自転車でじゅうぶん

703名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 18:23:47.70 ID:???
>>702
乞食乙
704名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 18:28:33.44 ID:???
都会なら自転車で十分だけど隣町のスーパーまで片道15kmもあるような糞田舎に住んでる
から一家に一台は自動車がないと生活できない。
独身♂や既婚者♂ならバイクでもいいだろうけど、食品の買い出しをしないといけない主婦
には最低でも軽自動車が必要。
雨が降る中、片道15kmも自転車や原付で買い出しに行くわけにはいかないだろ。
705名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 20:16:39.43 ID:???
独身♂も食い物の買い出しはするよ。
まあ一人分で済む所がアドバンテージだけど。
706名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 20:25:35.90 ID:???
一人分ならスクーターの収納スペースとリアBOXで間に合うでしょ
707名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 21:37:14.05 ID:???
>>702ほか
スポーツタイプの自転車(クロスバイク、ロードレーサーなど)とバイクの併用が最強。
天候やその日の気分、行き先、荷物の分量に応じて使い分ける。台数が増えても維持費は激安。
あと、バイクのリアキャリアにでっかい箱をつければ大きな買い物も余裕。

708名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 21:45:54.81 ID:???
積載性と経済性から最適解を求めるとホンダのリード(110ccの原2スクーター)がベストなんじゃ
ないかと思うんだがどうだろう?
アドレスv125に乗ってる奴からすると加速力に問題があるようだが、そんなもん求めてないし。
709名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 21:49:26.54 ID:???
25万もするんだ・・・
710名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 22:04:47.87 ID:???
カブ110が最強だろ
711名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 22:09:24.60 ID:???
>>702
自転車はアホみたいに燃費悪いぞ
まあ、2、3Km程度の近所を移動するのなら自転車もありだと思うが
712名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 22:38:54.35 ID:???
途中で自販機で水分補給するよりカブのガソリン代の方が安いしな
713名刺出すのももったいない:2011/06/05(日) 08:57:28.79 ID:???
星が落ちてくるような空気が澄んだ土地なら自転車でも良いけど

都会ではディーゼル排気微粒子やら巻き上げた砂埃やらスモッグ
やらの大気汚染で大肺活量では息が出来きない、とてもじゃないが
自転車に乗る気がしない。
714名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 18:30:33.99 ID:???
皆さん書き込む板をお間違えではないでしょうか?
715名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 19:14:42.29 ID:???
車と比較するスレか・・・

比較にならん。車高すぎ。
そもそも車を持つなど念頭に無いし。
716名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 20:54:22.98 ID:UbGktz6e
カブ50でリッター何キロ?
717名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 21:26:01.42 ID:???
街乗りで50ぐらいだったかな?
今はカブ90だけどやはり45〜50ぐらい。
718名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 21:42:03.02 ID:???
65は超えるだろ
カブ110でさえ最低50は超えてるぞ
719名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 22:13:04.88 ID:NOSJ77N/
カブ110で50超えるなら30キロ気にしなくていいしそのほうがいいじゃん
720名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 22:33:55.82 ID:???
その辺は免許取得費用との折り合いだろうな。
実際、原付で30キロ守ってる奴なんて少数だし。
721名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 22:37:17.05 ID:???
排気量が小さくなればなるほど燃費は良くなるけど、同時に無理をした時の負担増が大きくなるよ。つまり燃費が乱高下する。
車のカタログとか見てみると良いよ。排気量が大きくなるにつれて10.15とJC08の差が小さくなっていってるから。
50ccがリッター60とかそれくらい行くのは、30km/hをキープするような走りをした場合だよ。それ以上の走りをするのなら、逆に2種の方が燃費が良くなるよ。
722名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 23:07:04.19 ID:???
もっともらしい感じだけど、嘘。
あるいは無知。勘違い。
723名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 00:18:24.02 ID:XMHdcCh7
カブはタイヤやオイル代が安いんで助かる。
724名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 07:16:26.90 ID:???
カブはガソリンの代わりに食用油(サラダ油なんかのこと?)でも走るって聞いたことあるけど本当?
それともただの都市伝説ですか?
725名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 07:33:41.59 ID:Dewdu5Iz
バイクのほうが安いよな!
じゃあリッター車買おうぜ!
726名刺出すのももったいない:2011/06/06(月) 07:38:54.07 ID:???
走るというよりどうにか回るというだけだろう。
酒(度数が高い蒸留酒なんか)でも行けそう。
それはカブに限らず簡素なガソリンエンジン全般
に言えるんじゃないかな。
727名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 07:47:33.83 ID:???
>>704
一家に一台は4ナンバーの軽でも良いから四輪車があった方が良いのは同意。
軽自動車があればファミリーバイク特約付けられるから
他は原付2種を人数分が経済的だね
728名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 11:55:15.27 ID:???
>>704
おまえの地域って毎日雨なんだな
729名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 14:06:27.82 ID:???
>>728
馬鹿ですか?w
730名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 14:31:16.64 ID:???
車が必要な理由を欲しがってる人に何言っても無駄だっての
731名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 14:46:57.60 ID:???
>>730
日本語でおk
732名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 17:39:37.73 ID:???
>>731
つ薬
733名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 20:01:14.05 ID:???
>>732
馬鹿?w
734名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 21:35:16.64 ID:???
>>724
エンジンオイルの代わりだったら走るよ
735名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 23:01:25.95 ID:???
カブ最強の動画がつべにあったはずだが中国語字幕のやつしか見つからん
日本語字幕のやつは何でググれば出てくる?
736735:2011/06/06(月) 23:03:28.34 ID:???
すまん
honda super cubで出てきた
737名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 23:09:15.27 ID:???
バイクの免許を取ろうと思うけど
ドケチ的に小型で十分なのかな?
普通を取ったほうが、のちのち良いとかあるかな?
738名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 23:32:00.01 ID:???
普通二輪の免許を取っておいた方がいいよ
125ccクラスのバイクなんかメーカーが生産しなくなるかもしれないし
スクーターはまだそれなりに種類があるけどMT車だと今でも殆ど選択肢ないし
739名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 23:37:23.48 ID:???
時間とお金に余裕があるのなら大型二輪の免許を取っておいた方がいい
250ccクラスのバイクも層が薄くなってきてるし、そのうち大型二輪の免許がないとバイクを選べなく
なるかもしれない
740名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 00:19:38.63 ID:???
大型特殊、普通車、中型二輪(後に限定解除)と運転免許は試験場のみで取った
受験回数は大特4、普通2、二輪6(うち限定解除3)
ドケチなら教習所なんて通わないよな?
741名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 00:27:32.13 ID:???
>>738
自家用ヘリでも買えよ 捗るぞ^^
742737:2011/06/11(土) 10:15:22.51 ID:???
>>738>>739>>740
ありがとうございます。
確かに低排気量のバイクの選択支が少なくなってきてますね。
購入するバイクは125cc以下にして、免許は普通2輪にしますね。

試験のみでも免許取得出来るんですね。
確かにドケチ的には正解っぽいですね。
んーでも、試験のための練習出来る機会がないから
やはり教習所に通うしかなさそうです。
743名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 10:22:43.49 ID:???
普通免許取っとくほうがいいんじゃね
どこでどう必要なるかわからんからな
俺は最近、関空で働き出したんだが夜遅くなると空港橋渡るためだけに高速道路通らないといけないんだよね
わずか1kmちょいでも高速は高速、125ccじゃダメなんだよ
744名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 10:37:14.49 ID:???
>>742
お礼を言いながらも
>>739のアホな意見は華麗にスルーされてるのにワロタ
確かに賢明な選択だわなw
745名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 11:46:19.88 ID:???
免許を取る時に金がかかるが、一度免許を取ってしまえばあとは金がかからないんだから、
最初から大型二輪の免許を取得するのが最も賢明だな
AT小型限定免許とか愚の骨頂
746名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 11:52:16.22 ID:???
普通二輪でOKじゃね
車検制度が無くならない限り250が消えるコトもなかろう
747名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 12:41:43.49 ID:???
大型まで持ってるが、大型自動二輪なんてものは道楽以外の何者でもないぞ。
バイクを実用車としてしか見ていないのなら、普通二輪AT・小型限定で十分。
モアパワーが欲しくとも250ccで十分過ぎる。
748名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 16:13:53.12 ID:???
だから取得免許と所有するバイクの大きさは別問題だと何度も言ってるだろ。
制度なんていつ変わるか分からない。
250ccのバイクにも車検が必要な時代が来るかもしれないし、市場から400cc以下のバイクが消える
かもしれないし、50cc超のバイクの軽自動車税や自賠責保険料はすべて同じになるかもしれない。
大型二輪MTの免許があれば何も悩む必要がない。
749名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 17:45:35.47 ID:???
誰かに借りるとなったら50と250と400が圧倒的多数だから小型取るぐらいなら中型にしといた方がいいと思う。
125クラスなんて周囲で俺以外誰も持ってない。
750名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 18:01:45.71 ID:???
世の中自分の価値観しか認められない人間って居るんだな
751名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 18:08:54.82 ID:???
↑それがほとんどだと思う。
752名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 19:42:56.18 ID:???
>>750
大型免許は無駄だと言ってる奴のことだな
753名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 20:44:09.28 ID:???
>>752
違うよ
大型免許マンセーのノータリンの事だよ
754名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 21:47:25.60 ID:???
大型2輪は教習代が高いからな。
普通2輪で充分。普通免許持っているのなら、小型AT限定も簡単で悪くないぞ。
安いし、時間短いし、AT限定でもカブには乗れるし。
755名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 02:48:15.79 ID:???
>>753
ノータリンとかwwwwww
そんな言葉使ってる奴最近聞いたことねーぞwwwwwww
おまえ、歳いくつなんだよボンクラwwwwwwww
756名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 05:56:10.16 ID:???
ボンクラとかwwwwww
そんな言葉使ってる奴最近聞いたことねーぞwwwwwww
おまえ、歳いくつなんだよボノータリンwwwwwwww

757名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 07:07:11.90 ID:???
>>755-756
こういうレスは最もいらない

758名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 07:24:50.52 ID:???
>>756
つまんねー
首吊れ貧乏人
759名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 11:27:48.78 ID:???
ノータリンさんはせっかく大型の免許とったのに
大型バイク買う金が無いのが悔しくて
他の理由付けを必死で考えているだけにしか思えない
737さんはスルーして正解
760名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 11:53:31.64 ID:???
大型コンプが酷いなw
761名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:06:55.44 ID:???
大型コンプの貧乏人は心も貧しい
762名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:09:52.94 ID:???
ノータリンさん
連投おつかれ
763名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:22:53.29 ID:6BYxf6s3
スーパーカブ50カスタムは燃費リッター180kmみたいだが、実際に公道だと低くなりますよね?
また、50cc以上250cc未満のバイクで燃費最強車は何ですか?
今はカブじゃない50ギア車に乗っててギア乗れる普通二輪免許所持

>>1見て実感しましたが
自動車とバイクでは
購入する金額倍以上・税金倍・保険倍・250cc以下なら車検無し・ガソリン代・駐車場代

通勤などで一日平均30km走り、車リッター15・バイクリッター30kmとしたら5万円以上の差
764名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:23:36.34 ID:???

大型コンプの貧乏人泣くなよwww
765名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:26:18.59 ID:???
>>762
おまえ、大型の教習受ける金もないんだろ?w
766名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 12:50:19.10 ID:qtY30lqV
燃費を決めるのは回転数の変動。
ゴーストップを繰り返すのが悪化の元。
同じ速度で回し続けるなら、30`も60`も関係ない。
767名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 14:20:29.62 ID:???
燃費に悪影響を与えるのは専ら信号か・・・
768名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 15:18:14.04 ID:???
>>763
走り方でかなり差が出るから、これが最強ってのは線引きできないかもね。
自分の乗ってるタイカブ(wave125i)は60km〜70km/Lは出るよ。前に乗ってたカブ90も同じ位だった。その前に乗ってたシグナス125は35km/Lしか走らんかったなぁ。
769名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 15:55:03.83 ID:???
バイク板で貧乏人御用達扱いされてる低燃費バイク ジェベル125&200はいずれも40〜45行く。
200はキックが無いからバッテリー劣化に弱いのが弱点だ。
770名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 16:21:43.33 ID:???
majikayo
771名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 20:08:56.21 ID:???
カブ110でも50以上は出るぞ
772名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 23:09:50.91 ID:qtY30lqV
カブって、歩道に停めても見逃してもらえる気がする。
仕事や通勤通学に使ってるイメージだからか。
その点、大型はアカンでしょう。
即レッカーで持ってかれる。
ビグスクはスピーカーがんがんのDQNだし。
773名前書くのももったいない:2011/06/12(日) 23:40:18.51 ID:???
ビクスクでスピーカーガンガンDQNって実際そんなにいないんだけど
1匹でもいると、痛さMAXだからビクスク=スピーカーから音ダダ漏れのDQNという印象が強く残るんだろうな
774名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 02:30:27.28 ID:???
>>772
最近はせちがらくなって歩道のカブにも駐禁札が巻いてあるのを見かける。
バイクやチャリの駐輪なんか野放しでいいのに。
再開発された建前重視劣悪環境地域はダメだ。
行かない様にしたい。
775名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 17:35:12.56 ID:???
警察OBの利権だからな。
776名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 20:52:00.94 ID:???
だよね♪
777名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 21:05:37.84 ID:???
777
778名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 23:49:42.34 ID:???
燃費はカブ110で63km/Lかな。CBR125Rも持ってるがそっちは47km/L。前乗ってた70のカブは57km/Lだった。
年4万km乗るから燃費とパーツ代でかなり維持費が変わるんだよなぁ。
779名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 00:01:02.34 ID:???
俺のCBR150Rは42km/lくらいだったな
780名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 01:12:28.59 ID:l37pzzyJ
年4万`!?
郵便屋さんですか?
781名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 13:53:16.32 ID:lZ+3jF2z
やっぱバイクは便利で安くていいよんr
782名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 14:15:55.98 ID:???
駐車スペースがあって、
道が込んでなくて、
金があれば、
車の方が良い。
783名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:23:50.53 ID:???
地方の山間部へ行くとお金なくても
みんな車乗ってる不思議だな
784名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:31:32.40 ID:???
>>780
会社員です。
普段の足に加え、月1ぐらいで片道700kmある所に行く用事があったり、連休できたらキャンプ道具満載で旅したり、100km〜300km日帰りツーリングとか。
20歳で保険料高いので原二生活を満喫してます。
785名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:38:10.37 ID:???
いくら金があっても面白くもない移動媒体に金かけたくないから車は選択しないな。
バイクだって好きで乗ってる訳じゃない。
消去法で選んだ最低限の出費でしかない。
786名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 18:14:10.80 ID:???
>>783
車の敵
駐車スペースの確保、渋滞、維持費のウチ二つがクリアで、
維持費も軽にすれば、かなり安い。
だから、当然だな。
そもそも山間部は自分で交通手段を確保しないと異常に不便。
バスじゃ行けない場所がありすぎる。
787名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 18:17:39.37 ID:???
皆そう言うけど、誰一人として「自動車でなければいけない理由」を言わない件
788名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 19:24:47.16 ID:???
バイクじゃなくて?
まあ、山間部は雨とか雪とか多いからじゃない。
坂が多いので自転車も辛いし。
それに田舎の地元民なら、親とか家族と同居だから、
車はプライベート空間を提供してくれる手段として有用で手軽だしね。
789名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 19:34:11.07 ID:???
そりゃあ軽自動車でも快適度が違う
車は夏は冷房冬は暖房雨には濡れないし
790名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 19:42:35.85 ID:???
層が薄いといわれる250だがCBRも出たし、メガリも出るし
来年辺りにはKTMのDUKE250も出そうだし、何だかんだで微妙に盛り上がってきてる気がするよ

791名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 21:36:32.03 ID:l37pzzyJ
片道700`って、新幹線で行くようなところですね>>784
原付だと高速乗れないし。
よろしければkwsk
792名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 21:43:01.12 ID:???
下道700kmって20時間かかるよね。本当に国内?
793名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 22:04:01.12 ID:???
>>792
釣りだわ
794名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 22:31:26.44 ID:???
どうしてわかったんだよ
795名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 11:03:33.07 ID:SrHvpMWc
下道1300キロだった
東京都品川区→東京都母島
796名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 20:40:39.59 ID:???
西日本→関東地方で普通に700kmあるじゃん
797名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 17:06:38.63 ID:???
熊本から東京までで普通に高速で1200キロかかるんだけど・・・

いつかは原付で旅したい
798名刺出すのももったいない:2011/06/16(木) 17:54:19.05 ID:???
原付二種くらい高速道路に乗り入れられるようにしてくれりゃ良いのになぁ。
799名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 19:24:24.61 ID:???
駐車スペースが確保できる田舎なら軽自動車だろ

100万の軽
保険2
税金1
車検3
で年5〜6万
走行距離にもよるが10年乗って
込みこみ計算すると月二万以下
800名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 19:29:04.48 ID:???
駐車スペースが確保できない都会なら原付だろ

10万の原付
保険税金で年〜1万
走行距離にもよるが10年乗って
込みこみ計算すると月5000以下

801名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 19:38:09.02 ID:???
じゃあ俺は駐車スペースが確保できる田舎で原付だな。
802名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:16:47.11 ID:???
自転車でいいや
803名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:19:56.61 ID:???
自転車は燃費めちゃくちゃ悪いからな
804名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:39:10.73 ID:???
人力の自転車が燃費悪いとは如何に
805名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:47:06.87 ID:???
俺の体はエコエンジン。
806名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:47:57.55 ID:???
>>804
オマエは飲まず食わずで何キロも自転車漕げんのか?
807名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 21:57:20.86 ID:???
自転車は割高な脂質、タンパク質、炭水化物などを燃料として走る
ダイエットしてる人には一石二鳥だが、毎日10km以上移動する人には効率悪い
毎日10kmも乗ってると飯を食う量が全然違う
808名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 22:05:09.55 ID:???
駐車スペースが確保できない都会なら自転車だろ

1万の自転車
走行距離にもよるが10年乗って
込みこみ計算すると月500円以下

809名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 23:48:08.97 ID:???
鉄道やバスを併用する自転車はそれほど安くない。
1日30キロぐらい走るなら原付の方が安くない?
田舎でも都会でも30キロは30キロだし。
810名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 23:58:13.73 ID:???
原付2種最強だな
811名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 01:02:13.35 ID:???
じゃ5キロ以下自転車
それ以上は原付で

でも125原付2種は高いので断固却下
812名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 06:23:25.93 ID:???
スクーターも125になると
20万円するからな
50ccは10万円くらいだから倍する
都会でコンビになど下駄がわりなら
50ccでOK
813名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 07:02:41.78 ID:???
無職の奴は50ccで十分だろうけど、通勤が主な用途になると原付2種になってしまうよな
814名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 07:14:07.23 ID:???
>>812
金銭感覚がおかしい
815名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 09:22:34.20 ID:???
>>814
普通だと思うが・・・
816名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 10:00:44.48 ID:???
移動は5kmまでにして、自転車で良いのでは。
大体これで足りると思うが。
足りないのは通勤通学くらい。
817名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:21:31.66 ID:???
自転車で行動範囲が5kmとか小学生と同じレベルだなw
田舎の高校生ですら通学で原付乗ってるというのにw
818名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:22:33.96 ID:???
どこにすんでるかによる
819名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:29:00.95 ID:???
5km圏内に繁華街や病院、市役所、ショッピングセンター、特急停車駅などがあるのが普通なのでは。
うちの場合、空港はないけど、そもそも利用しないし。
820名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:33:33.18 ID:???
バイク生活がお得すれで、チャリにしろはないわw
821名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:47:31.31 ID:???
バイクも結構微妙だなーという話
短距離メインなら自転車もありだし、
家族と一緒に移動するなら、バイクは難しいし、
長距離は出かけない工夫もありうるな。
822名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 12:55:57.79 ID:???
俺もチャリ&公共交通機関派だったけど、原付買って考えが変わった。
やっぱ、楽でいいわ。
チャリだと出かけるのヤメようタルイから、って時も原付ならいけるしな。
823名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:16:18.69 ID:???
都会に住んでる奴ほど原2がいいと思うけどな
カブに乗ればガソリン1Lで50km/L以上移動できるけど、公共の交通機関では140円で50kmも移動できないだろ?
まぁバイク買うための初期投資は必要だが
824名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:21:16.94 ID:???
原2って免許取得費用もいるんと茶うか?
そうすると、30万ぐらいは最低いるでしょ。
普通の50ccなら普通免許のオマケで付いてくるが。
825名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:25:43.19 ID:???
>>824
おまえはそれでいいよw
826名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:34:29.01 ID:???
普通免許→125AT限定って教習所でいくら位かかるの?
10万くらい?
827名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:51:01.96 ID:???
都会で通勤や通学が20km以内なら50ccで十分だよ
地方の坂の多い山間部なら125ccか250cc欲しいけど
828名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:57:25.16 ID:???
2stの50ccのってたけど70km/hぐらい出てたな。怖いけど。
こんだけ速かったら125とかいらんのんちゃうか?
いまの4stがどんなけ出るかしらんけどさ。
829名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 14:57:48.19 ID:???
そういう問題じゃないだろ。
830名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 14:59:29.77 ID:???
ガンマとかRZとか80以上出てたよ。
やがて60km/h規制が出来たけどたいした障害ではなかった。

当時俺はハスラー50に乗っていたが、通算4年間で24キロオーバーで1度捕まっただけ。
もちろん一時停止や通行区分では何度も捕まったが。

しかし原付で60以上出しても燃費が悪くなる一方だった。
831名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:03:13.68 ID:???
いらないのは125ではなく、低速車両という区分。
どのみち原一も30km/hなんて守っていないのだから、道路によって全てのトラフイックの速度上限を統一すべき。

原付が30km/h以上出すと危険な道路でトラックが60km/h出すのは危険じゃないんですか?>警察
832名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:09:06.54 ID:???
>>829
どういう問題なのかわからん、要は法定速度が原付は30kmなのが問題ってことか?
捕まると反則金がかかるから、原2の方が安上がりってことか?
でも、車両+教習所で30万円は最低かかるんじゃないのか?
833名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:17:15.55 ID:???
それだけ判っていてわからないのなら説明はしないよ
834名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:17:29.72 ID:???
20万以上する車体、修理費、保険や税金、免許取得費用にヘルメット、バイク用品を無視して
ガソリンだけで言われても
835名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:20:15.16 ID:???
足と割り切って30km/hでカブ原1で乗るのが
燃費も良いし免許も金が掛からない
836名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:23:50.07 ID:???
125にこだわる人は
ファミバイで保険が出来るからでそれ以外は
あまりよさが無い
837名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:25:40.37 ID:???
>>833
おつむが弱いのか、いつも1行しか日本語が書けないのはどうかと思うよ。
838名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:57:50.68 ID:???
貧乏人は一生50ccに乗ってればいいよ
839名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 16:01:50.39 ID:???
ドケチ板で何言ってるんだw
840名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 17:08:37.37 ID:???
125ccのスクーターすら勿体ないとか言ってる奴はもういっそのこと死んでしまえよ
死んでしまえば1円も使わずにすむよ
841名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 19:58:56.23 ID:???
俺も免許とって原二買おうかと思ってたけど、50ccでも結構便利だわ
裏路地、二段階右折など上手く使うと車で移動するより速い
効率よいルートを通ると全然ストレスなくバイク乗れるわ
まあ、通いなれてない道をあちこち走る人には、制限のない原二のほうがいいんだろうが
ルートが固定されてる人は50ccでも最適なルート通ればストレスなくそれなりに速く移動できる
842名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 20:31:49.23 ID:???
50ccのスーパーカブが維持費燃料代タイヤ代整備費
などトータルすると一番安い
843名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 21:08:55.88 ID:???
>>824
普通二輪小型限定
5〜8万くらい(地域による)
試験場一発ならもっと安いよ
844名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 00:13:27.18 ID:???
二種厨ウザ
845名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 00:17:53.34 ID:???
>>844
乞食乙^^
846名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 10:53:59.34 ID:9OC4kKEX
なにより二輪は楽しい。
教習所の授業料とその他の投資の元は、充分その後の人生で取れる。

コストだけなら、都市部は自転車と公共交通のコンボで最強だが。
847名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 10:59:05.84 ID:???
基本的に二輪に乗って楽しくない人は二輪に乗らなくて良いよ。
原始的で危険で疲れるし、基本一人乗り荷物もたくさん積めない。
848名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 11:11:56.29 ID:???
>>846
公共交通機関より原付のほうが安いよ
俺が良く移動する区間は地下鉄で往復460円
原付だと500円の給油で5往復はできる
849名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 11:31:33.73 ID:???
俺の住んでる田舎はバスだと町まで往復で800円
バスは1時間30分に1本
850名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 12:20:25.97 ID:9OC4kKEX
町は駐禁で取り締まられたり盗まれたり駐車スペースの問題がコストやリスクでしょ。
851名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 12:30:53.58 ID:???
名古屋だと50ccまでは市の駐輪場に安く止められる
50cc以上だとバイクが止めれる所が極端に少なくなる
ので皆50ccに乗ってる
852名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 12:40:15.20 ID:???
原付2種の中古を探しに行ったけど
意外と高いですね。
安くて韓国のヒョースンRX125が18万。
でもカブは10万程度とお値打ち。
やっぱりカブにしておいたほうが、修理など考えると
無難な選択肢なんでしょうかね?
853名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 12:44:35.55 ID:SpKZ1I8U
>>852
カブって50ccの?
原2新車で安いのはGN125Hが俺が前に買った時は
12万8000円だった
日本車だとアドレス125の無印が175000円位
854852:2011/06/18(土) 12:55:19.21 ID:???
>>853
早速ありがとうございます。
カブは確か110聞いた気がします。
GN125Hいいですね。近くで扱ってるといいな〜。
855名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 14:09:46.26 ID:???
GN125Hはチューブタイヤなのがネックだな
個人的にはYBR125がオススメだが
今度出るFI仕様は25万位するようだが、キャブのやつなら20万切るし
856名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 14:16:19.72 ID:SpKZ1I8U
GN125Hはタイヤが磨り減って交換する時
チューブレスに変えたよ
GNもYBRもキャブだから自分で整備できるよ
857名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 14:26:21.77 ID:???
GNは後ろから見た時がスーパーカブみたいなのが嫌だ
858名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 16:45:51.53 ID:???
>>848
バイクの減価償却と速度違反&駐禁リスクと事故リスクも考慮しないと
そこまで突き詰めないとドケチではない
859名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 16:53:15.41 ID:???
車と比べて安けりゃいい。
そしてそれは確実に安い。
860名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 18:58:39.26 ID:???
>>858
そこまで言うのなら自転車を漕ぐために消費した栄養とそのコストを計算しないといけないな
それに事故リスクは自転車はもちろん、歩行者にもある
861名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:00:38.60 ID:???
二輪の免許取得費用が勿体無いと言ってる奴はそもそもなんで普通車の免許を取ったん?
862名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:12:39.94 ID:???
ちょ、普通二輪厨いいかげんにしろよ。
普通免許は普通にみんなとるけど、自動二輪なんて好きものしか取らないだろ?
どんだけしつこいんだよ。
863名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:14:08.24 ID:???
なんで乗りもしない車の免許取ったん?
みんなが取るから自分も取ったん?
864名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:34:24.36 ID:???

偉大なる凡庸マシンYBR125が日本で正規販売されるらしいぞ
865名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:38:15.45 ID:???
>>863
就職とかでいるだろ?
自分の家に車がある家庭が多いし、なんも買うことなくそれを運転できて便利。
自動二輪のある家庭と、四輪のある家庭、どっちが多いかね?
866名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 19:47:47.77 ID:???
>>864
中華に28万も高すぎるわ
GNなら2台買える
PCX買ったほうが良い
867名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:21:13.38 ID:???
>>865
お前が田舎者なのはよく分かった
868名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:30:46.01 ID:???
住んでる地域と環境によって『車無しバイク生活』がどれだけお得なのかが違いが大きいですねえ
869名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:39:27.44 ID:???
>>831
60キロで走ってる車は全然危険じゃないけどね
ただ50ccが危険なだけ^^
870名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:42:13.64 ID:???
原付2種で国道を他の車の流れに乗って
車線の真ん中走って大丈夫なん?
法的にという意味じゃなくて。
871名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:50:52.03 ID:???
平気だよ
つうか、クルマの流れに乗ってるなら端を走る方が何かと危なくね?
脇道からの飛び出しとか他の原チャリや自転車も走ってるから
真ん中走ってる方が安全だよ
872名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 20:53:26.41 ID:???
>>870
何が問題あるの?
873名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 21:14:47.72 ID:???
>>863
自動車免許持ってなかったら、即不採用だろ
日本では四輪の免許は持って手当たり前の世界だよ
874名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 21:25:54.19 ID:???
>>867
原付でいいって言ってるだろ、このクソ一行野郎。
悔しかったら1行以上日本語書いてみろ。
875名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 21:48:44.30 ID:???
ここは意表を突いて小型特殊に一票。
原付と同じペーパー試験だけで、クルマと同じ
荷物が運べる。凄く遅いけど。
ttp://blog-imgs-23.fc2.com/w/a/t/watmark/hashire-kouunnki001.jpg
876名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 21:59:47.76 ID:???
>>873みたいに具体的にどこに不採用か書かない奴は煽りだなw
具体的に書けと言ったら「運転手」とか逃げるのが関の山。
877名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 22:12:09.72 ID:???
>>876
どこって、営業職全般だろ、量販店の店員やってたこともあるけどそこもダメだな
金融関係もダメだな、今は通関業者で働いてるがそこも免許もってなかったらダメだな
免許もってなくてもOKというところをリストアップしてくれ
そっちのほうが免許必須のところよりも絶対的に少ないから
878名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 22:18:51.21 ID:???
やっぱカブだよな
879名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 22:38:43.65 ID:???
バイク自体が決して安くないし基本的に道楽かつ楽するツールだよな。
事故で怪我を負うリスクは車や歩行、公共交通機関より段違いで高いし、マジでトータルなら全部公共交通機関の方が安いんじゃね?
俺は田舎だから公共交通機関ほとんどないし無理だけど
880名刺出すのももったいない:2011/06/18(土) 23:04:56.82 ID:???
>>875
小型特殊って二輪に乗れないだろう。
ここはお決まりの二輪+リヤカー、こっちの方が便利。
原付で、クルマと同じ荷物が運べる。
http://blogs.yahoo.co.jp/cycle_tony/54527293.html
881名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 23:54:31.02 ID:???
すげー!これ日本かよ。
882名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 23:55:41.49 ID:???
小特車も規格が変わって「新小特」になった
その「新規格の小特車」で公道に出ようと思ったら、なんと大型特殊免許が無いと
無免許運転になってしまうと言う珍免許制度になっている

・・・なんでこうなった・・・
883名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:06:36.33 ID:???
車運転してる人間からすると道路の左端を走ってる原付ほど怖いものはない
特に交差点で右折しようとしてる時に対向車の陰からいきなり飛び出てくるからな
884名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:11:34.07 ID:???
あの動画は張るなよ。
885名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:22:03.89 ID:???
原付が後ろからトラックに轢かれるやつか?
886名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:41:03.04 ID:???
道路の左端を走らないといけない原付には危険がいっぱい
車道を走るんなら、道の真ん中を走れる原付2種は必要だよなぁ
887名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:52:39.23 ID:???
いくら安上がりでも原付にだけは乗りたくないわ
888名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 01:00:29.37 ID:???
ハハハと笑顔で>>888を頂きますねw
889名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 01:05:21.44 ID:???
>>886
原付の改造すれば70km/hぐらいは出るだろ。
余裕じゃん。
890名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 03:27:14.28 ID:???
>>875

いいと思うがそれで会社行ったらさすがにまずい・・・。
あと、燃費が悪そう。
891名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 06:02:24.75 ID:???
>>889
ボアアップな
892名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 06:19:35.43 ID:???
>>875
うるせえから夜は迷惑だな
893名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 07:21:47.41 ID:???
50ccの原付で公道走るなって感じ
894名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 09:17:12.96 ID:???
もう原付は125ccで統一しちゃえよ
895名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 09:34:21.87 ID:???
50ccのバイクに乗るのにも普通二輪の免許必要になればいいのに
原付免許しか持ってない高校生とか普通車の免許で原付乗ってる奴とか運転が危なっかし過ぎる
896名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 12:40:32.22 ID:???
50ccでもどうせ30km以上出すんだから50ccで十分なんて言ってるDQNからは運転免許を取り上げるべき
897名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 14:39:30.14 ID:???
50ccはチョイノリみたいに30km/h超えるともうバテバテになる
非力なエンジンでいいんじゃない
898名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 19:02:38.33 ID:???
逆に原付を125ccまでにしてしまえば解決。
899名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 19:07:18.02 ID:???
125って原付だろ
900名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 19:15:54.71 ID:???
ああ、いいまつがい。
原2まで普通免許のオマケに付けちゃえばいいんだよ。
901名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 20:20:53.78 ID:???
普通免許に原付をオマケでつける必要はない
902名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:13:07.17 ID:???
125ccまでオマケ免許にしろという議論はあるな。
903名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:26:40.98 ID:???
去年だったか、原付関連スレに連投しまくって自爆した人が居たな。
904名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:28:48.65 ID:???
50ccなんて日本国内でしか需要が無いのに開発コストを注ぎ込んで生産しなくちゃならない
 ↓
世界的には125ccの二輪車がスクーターやモペッドの標準になっている
 ↓
だったら日本向け50ccスクを廃止または縮小して125ccで統一すればコスト抑えられる
 ↓
免許制度を変えてもらえば解決


という流れだったっけ

バイク】125ccクラスの免許取得をもっと簡単に 二輪大手メーカー4社が規制緩和を要望★3
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1253190863/
国内二輪車メーカー大手4社などで構成する日本自動車工業会二輪車特別委員会
(委員長・戸上常司ヤマハ発動機会長)は16日、排気量125CCクラスの二輪車について、
免許取得に必要な技能講習の時間数を短縮するよう警察庁に要望したと発表した。
同委員会は、欧州各国で自動車の普通免許を取れば自動的に125CCクラスの
二輪車免許が付いてくる例も挙げ、「日本でも1〜2日の技能講習で免許取得できるよう
規制緩和を求めたい」としている。
905名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:55:17.05 ID:???
燃費効率を考えたら日本の軽自動車の660ccよりも、本当は800ccぐらいがいいんでしょ?
二輪は良く解らんが、50CCよりも90CCぐらいのほうが良くないかね?
そうすると、四輪の国際標準が125ccなら、そこまで四輪のおまけにしちゃえば、
バイクメーカーも開発コストを抑えられて、日本のマーケット的にも買い替え需要が
発生して景気回復の役に立つ。

まあ、教習所は警察OBの利権だから難しいかもしれんけどね。
906名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 22:35:56.01 ID:???
いっそ50ぐらいまでは免許不要にしてしまえ。
リスク回避より安さ便利さの方を重んじる社会にしろ。

原発も再開だ。
907名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 22:40:57.24 ID:???
そりゃマズイだろ、中高生が乗りまくって街はカオスになるで。
908名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 23:22:32.12 ID:???
普通免許のオマケで125ccまでというのは、結構真剣な話なんだけど、今のところ実現しそうな気がしないな。
小型のAT限定をもっと簡単にする方が先だろうな。
普通免許持ってれば、講習に近い程度の教習で取れるとか。
909名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 23:42:43.56 ID:???
とりあえずカブ110最高
リッター50は走る
プリウス?ハイブリ?燃費いいのそれって感じだわ
910名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 03:50:43.16 ID:???
おまえらっていつ事故って植物人間になるの?
911名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 10:21:16.99 ID:/S1LpSGT
将来、50はEVに置き替わるので内燃は原二のみ。
912名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 10:26:53.63 ID:???
原2もEVになると思うな。
913名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 10:54:56.89 ID:???
>>910
瀕死の事故を原付で起こすのなんて至難の技でしょw
車に突っ込まれた場合も、「修理費」「保険料」「治療費(一回通院する度にプラス5000円が相手から貰える)」でウマーでしょ
914 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/20(月) 12:02:38.10 ID:???
>>912
>>912
400クラスあたりまでは電気モーター式になるんじゃない?
エンジンを回さないとパワーが稼げないのに規制はどんどん強化されて行く
いっそ排ガスや騒音を気にしないでいい電気モーターにした方が
メーカーも頭を痛めずに済むんじゃなかろうか
商品ラインナップはスクーターばかりになるだろうけど
915名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 16:19:29.20 ID:???
毎年冬になると寒さで瀕死になるが?
916名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 17:44:48.45 ID:???
今の季節の梅雨が一番やだな
917名刺出すのももったいない:2011/06/20(月) 20:25:12.22 ID:???
>>910
頭を打たないようにすれば大丈夫でしょ。

信号無視してきた車からカブの横っ腹に突っ込まれて
体が十数メートル突き飛ばされたけどかすり傷だった。

見通しが悪いカーブでトラックとカブが正面衝突して
胸が苦しくて息が出来なくて血の混じった痰が出た
けど帰って寝たら一日で治った。
918名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 20:39:23.73 ID:???
同じような事故で目の前で死んだ奴見たよ。
最初しばらく騒いでいたけど、10分程かかって救急車がくる前にはグッタリしていた。
その時は気を失っただけだと思っていたが、次の日死んだと聞いた。
やっぱりバイクはあっけないな。そこは事故の多い場所で、何度も救急車を呼んだことがあるんだけど、
死亡事故はそのバイクと乗用車の事故だけ。同じような事故でも車同士だと物損で済んだりする。
919名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:04:25.54 ID:???
ヒキ最強かよ
920名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 00:16:49.57 ID:???
事故る時にゃ事故るんだからその時ゃ自己責任で死にゃいい。
安全に無制限投資などする気はない。
921名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 18:19:25.67 ID:???
車だと無駄に金がかかり過ぎるんだよな、二年に1回の車検を筆頭に

燃費だけを考えてもスーパーカブ(50カスタムだとリッター180kmの基地害記録もあるが)じゃない一般の二輪と一般車で比べる

※バイクをリッター40kmとする※
※車をリッター10kmとする※
※ガソリン140円統一で互いに年1万km走るとする※
車は14万円・バイクは3万5千円

車は冷暖房をかけたりラジオ等をつける場合は更に燃費が悪化する
922名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 18:34:04.34 ID:???
普通に運転してれば、まず事故らないだろ「右折や左折の時に減速する」「不自然に車間が空いてる所があったら減速して注意する」
この2つを徹底してれば、「よそ見してケータイ弄りながら運転」とかじゃない限り、まず事故らない

車が突っ込んで来た場合も、頭守って倒れれば「過去3ヶ月の給料平均額」を相手から治るまで貰えるし、通院する度に5000円の手当て金を貰える。
更に、直したいちょっと壊れた所の修理費請求や、服もいろんな角度から写真を撮れば、全額弁償して貰える。
ヘルメットも靴も通院交通費も何でも請求出来る。

事故らないにこした事はないが、事故ってもウマい
923名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 19:11:46.75 ID:???
>>922

相手が無保険車かもしれないし不慮の大事故もありうるよ。

安全運転してても半身不随の上に、慰謝料も取れないなんて
事も考えられると思う。
924名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 21:32:13.25 ID:???
またヒキ最強説野郎かよw
925名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 01:19:05.45 ID:???
リスク回避に金かけたきゃいくらでもかけな。
但し、他人に強要しても無駄だ。
無駄遣いもまた自己責任で頼む。
926名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 21:01:11.41 ID:???
>>923無保険って?

保険入らなくても捕まらないの?なら誰も保険に入らないじゃん
927名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 21:12:17.03 ID:???
違反してる奴はいるよ
928名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 21:50:05.97 ID:???
任意保険に入ってない奴って思ってる以上にいるからね
929名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 00:27:22.99 ID:???
自賠も切れてる奴とかな
逃げるしか無い。

おれは対人対物無制限
930名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 08:01:01.75 ID:???
自賠が切れてたら相手に請求するしかないんだよな?
任意保険入ってなかったり自賠切れてるような奴が金持ってるわけないし、そういう奴相手に事故った時は
泣き寝入りするしかなくなるんだよな
対人対物無制限はもちろん、搭乗者傷害の任意保険料をケチるような奴は車・バイクで公道を走らない方が良い。
ここはケチっていけないところ。
ケチるなら他の部分でケチらないと。
931名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 10:06:37.43 ID:???
まあ、損害賠償なんて民事だから
おカネないので払えませんと言われればそれで終わりだよ

車の保険にすらカネ払えない人が財産を持ってるワケも無いだろうから
持ち物を差し押さえて競売に掛けた所でコストの方が高くつくだろう
給料を差し押さえるにしても、無職になったり失踪されたらそこでおしまい

交通事故に遭うと言うのは不幸がわが身に降りかかると言う事で
確実におカネを貰えるラッキーイベントでも何でもない
932名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 14:32:46.67 ID:???
弁護士雇えば勝ちじゃんw
933名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 17:13:50.11 ID:???
金持ってないヤツからは取りようがないだろ
裁判の前に弁護士はコイツに勝訴しても得る物はないけど
本当にやるの?と聞いてくるはず
それでも強行するなら弁護士にカネ払って、勝利も虚しく赤字で終了
934名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 19:07:02.28 ID:???
保険料も払えないようなDQNじゃ競売可能なほど価値のある物なんて持ってないだろ
訴訟で勝っても賠償なんて取れないよ
935名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 19:56:58.24 ID:???
なんか独自の理論を展開してるのが一人粘着してないか?
936名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 20:18:01.25 ID:JiJ1nEoI
まあ最近はチャイナとかブラジルとか平気で運転してるからな。
あいつらが任意保険入ってるとは思えないし、いざとなったら本国へトンヅラされてパー
公道を走るってことはそういうリスクもあるよな。
スレ違いだが、だから俺は外人排斥主義者なんだよ。
日本は日本人だけのほうがいいわ。
外人は、アタマイイ大学生とか、研究者とか、医者のみでいい。
937名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 20:32:56.21 ID:???
>>936
ブラ公にやられたら最悪だな。
日本もはやく対人・対物無制限の保険を義務化してほしいけど
自動車メーカーが反対してるんだろうな。
938名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 20:45:50.99 ID:???
>>936
B地区とか気化にされても同じだよ
あと、てんかんとか、無罪主張してくるし

日本はいつから、こんな異常な国になったんだろう。
939名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 20:46:35.14 ID:???
ブラ汁人とかはそのコミュニティの中で車が流通してるらしいしな
中にはどこから持って来たのか不明なものもあるだろう
そう言う車は単にカネと車を交換するだけで登録手続きなんてしないだろうし
保険や車検はおろか書類すらあるかどうかも解らん
940名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 20:47:22.90 ID:???
>>938
小泉時代からじゃね?
功罪半ばだと思うが、俺的には罪の方が大きかったと思う。
派遣労働とか、外国人労働者とか、新自由主義は日本にはなじまない。
941名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 21:25:46.21 ID:???
とりあえず無保険者障害特約はつけとけよ。
942名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 00:30:48.54 ID:???
俺はバイク乗りだが、

確か、こっちが信号待ちで完全に停止してるのに追突された時みたいに
10;0で相手が悪い時って、自分が入ってるバイクの任意保険からは
支払われなかった気がする。

そういう時は相手の保険から支払われるわけだけど、相手が任意保険なし
自賠責も切れてた、支払能力もない、って事だったら何の補償もなく
終わりじゃないかな。こっちが大怪我なり死ぬなりして
相手が刑務所に行っても、補償されなかったらまさに最悪の災難だね。

たぶん、そういうときの為に、バイク乗りは自賠責や任意保険の他に
交通傷害保険に入っとかないといけないっぽい。


俺はこんな認識だけど詳しい人教えてほしいな。
943名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 00:56:41.15 ID:CPXCkEMk
何より安全運転が大事
基本譲りつつ周りの流れを気にしながら走る

それでも事故るときゃ事故るがな…
944名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 01:12:34.02 ID:???
>>942
以前玉突き事故に巻き込まれた時、自分が入ってる保険会社からカネ出たよ
金額は僅かだったけど…
状況は停車中、最後尾のブチ当てられた車から3台目だったから過失0
945名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 15:29:33.19 ID:wDaTvWtC
>>905
ただでさえ二輪免許無しの原付乗りはクソ下手いのに原2解禁とかありえんわ
946名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 17:56:31.59 ID:???
とりあえず自賠責5年分払っておくか
これだけはケチるわけいかないからな
947名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 18:03:15.34 ID:???
これから毎年上がるから長いのに入った方が得だよ。
948名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 20:58:35.89 ID:???
そうなんだ。しくったな・・・
949名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 21:50:25.82 ID:???
上がらなくても5年物がかなりお得じゃね?
950名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 21:54:58.53 ID:???
向こう5年間バイク乗るなら得だよね
951名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 23:18:21.69 ID:???
やはり、原付は30キロまでで良いだろ。
でないと、おばはんとか死にまくるぞ
952名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 23:55:08.04 ID:???
>>950
5年生きれるかわからんぞ。
953名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 00:07:41.23 ID:???
5年生存率50パーセント
954名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 06:19:42.62 ID:???
5年分払えば意地でも5年乗るだろうし、新車買った場合は5年分払った方がいいよ
5年経ったらバイクの状態を見て判断すればいい
955名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 07:32:23.69 ID:???
>>954

もし廃車したら、残り期間分払い戻しできるしな。
956名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 07:40:23.05 ID:???
自分が5年以内に死んじゃったらその分損だぞw
957名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 10:06:55.76 ID:???

こいつ、すげー馬鹿
958名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 10:14:20.78 ID:???
新車を買ったら迷わず5年
中古を買った場合は残りの耐用年数を予測して決める
959名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 20:03:55.44 ID:???
来年も再来年も上がるし、最低3年入った方がいいよ。
960 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/27(月) 03:05:39.14 ID:ZfcOWxW2
維持費を考えて車から原付に乗り換えたいんだが
雨の日と
もしもの事故を考えたら
車を乗り続けることに・・・
961名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 07:25:07.34 ID:???
軽自動車と、原チャでいいでね?
普段原チャ、雨の日とか寒い日は軽自動車で。
962名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 09:56:33.95 ID:g2CsucRB
どうしても軽自動車を所有するのなら原チャは要らないな
それこそ無駄だな
963名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 10:06:48.08 ID:g2CsucRB
個人的には軽自動車に乗るくらいなら250ccのバイクに乗るが、50ccの原付に乗るくらいなら
コンパクトな軽自動車に乗るな。
下の車ならそんなに場所を取らないし。

・スズキのツイン
・ダイハツのエッセ
・スバルのR1
964名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 10:29:10.20 ID:???
いや、雨の日とか寒い暑いの時にどうするべ?って話っしょ。
965名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 11:10:28.09 ID:???
たしかに
966名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 12:06:53.39 ID:???
>>964
本当にドケチなら暑さ寒さに耐えてバイクに乗ればいいだけ
それができないのならドケチをやめればいいだけ
967名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 12:46:48.80 ID:???
んじゃ、50ccの原付でいいな。原2は贅沢品だし。
968名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 12:55:51.32 ID:???
風防付けてない人って多いよね
情弱なのか知らんけど
969名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 12:58:02.87 ID:???
>>961
仲間発見w
970名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 14:00:13.47 ID:???
>>961>>969
お前等はドケチでも何でもない
物欲にまみれたカス人間だ
二度と来るな
971名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 15:36:50.27 ID:???
屋根付き50cc3輪をミニカ登録が最強だろ?
中古なら安値
まぁ普通免許が要るけど
972名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 15:42:16.14 ID:???
>>971
自分で整備出来ればね。
ジャイロでそれやるとホンダの店で整備拒否されることがある。
973名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 17:23:42.42 ID:???
>>963
車庫証明が必要ない田舎はいいよな
974名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 18:40:20.51 ID:???
>>968
冬場の風防とハンカバは必需品だよな
風防は年中必要だけどな
疲れ方が全然違う
975名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 18:41:26.77 ID:???
風を感じて走るのがええがいな。
976名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 19:09:40.52 ID:???
バギーはどうだ?
977名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 19:54:24.39 ID:???
バギーいいな
横浜だけど、最近街中で50cc位の三輪タイプをよく見かける
ググったら台湾あたりから輸入してるショップがあるみたいだ
978名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 20:11:10.58 ID:???
あいつらノーヘルだよな
おかしな話だぜ、まったく
二輪みたいに転倒しないからなんだろうが
979名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 20:52:38.94 ID:9FJ81zJB
ミニカーは絶対に倒れない
一番安全。よってヘルメットも不要
980名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:15:48.31 ID:???
GN125Hは後姿がいかにも親父バイクって感じでダサイと思っていたが、CB223Sとかに30万以上出すよりは半額以下で
買えるGN125Hの方がいいかもしれない
981名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 23:44:37.43 ID:???
カブ110が最高!
982名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 23:51:36.66 ID:???
冬とか雨を考えるとやっぱスクーター型のほうがいいと思う
荷物もいっぱい積めるし
カブより燃費悪いと言っても40/Lぐらいはいくしな
983名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 01:15:44.94 ID:???
原付の燃費はかったら40もあったよ!
うちの軽バンは車両1トンあるからリッター10・・・
でも家族で出かけるときに便利だから家族の時のみ使用。
一人の移動はやっぱり原付だね!
4倍乗れるってことはプリウスよりエコかな。
984名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 03:17:35.46 ID:???
>>978
あの三輪はバイクじゃないからヘルメット不要
乗用車でもないからシートベルトも不要

どっちつかずのコウモリみたいな存在だな
しかし安全の為にはメット被った方が絶対にいいに決まってる
985名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 03:40:07.25 ID:???
原付きの購入を検討しているんですけど
トゥデイとレッツ4だったらどっちがいいですか?
986名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 06:11:48.65 ID:???
50ccの原付スクーターなんてどれも大差ないだろ
俺ならズーマー買うな
987名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 06:31:57.13 ID:???
トゥデイは女子高生が乗ってるイメージが強いから無理
レッツ4は見た目が安っぽいから無理

スーパーカブかリトルカブにしとけ
988名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 07:09:50.23 ID:???
>>987
水たまりで足がビッチャビチャになるんやで^^
989名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 18:54:07.46 ID:???
JKが好きだからトゥデイで検討しますw
990名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 19:15:19.87 ID:???
運転はバイクが楽しいよな
991名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 19:30:10.61 ID:???
アドVの150cc版を出せ
バイパス通りたい
992名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 19:34:33.31 ID:???
50の原付で見た目気にするって・・・
こんなもんママチャリと同じようなもんだろ
ママチャリの見た目気にして、どこのメーカー買うとか決めんのか?
普通は実用重視だろ
993名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 19:48:44.76 ID:???
流石にオッサンがトゥディに乗ってたらおかしいけどな
994名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 19:52:28.61 ID:???
別におかしいと思わん
995名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 20:28:51.88 ID:bjCblrjK
原付におっさんは」犯罪者
996名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 20:43:58.99 ID:???
フルフェイスで50ccスクーターに乗ってるオッサンはひったくりにしか見えない
997名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 20:48:39.70 ID:???
それはオッサンに限らないだろ
998名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 21:09:46.82 ID:???
10代女の50ccスクーターは可愛いけどオッサンの50ccスクーターは痛すぎる
つーか、いい歳したオッサンがフルフェイスで50ccスクーター乗ってたら職務質問されんじゃね?
999名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 22:05:53.95 ID:???
しかもピザデブが乗ってるとスクーターがかわいそすぎる
1000名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 22:59:47.30 ID:???
それはあるな
バーストしそうだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。