ドケチのお弁当(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
うp汁(´・ω・`)
2名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 19:29:34 ID:8xQhsogP
うんこでも食ってろよ
3名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 19:43:01 ID:VykuhWoW
作り置きして冷凍してあるおにぎりを毎日お弁当にしてる
具を変えれば全然飽きないし、日本人でよかった
おかずは無し
4名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 22:54:52 ID:???
>>3
それって家出る前にレンジでチンしていくの?
53:2007/09/21(金) 22:59:46 ID:VykuhWoW
>>4
うん、塩むすびの状態で冷凍してチンして具を詰めて海苔で巻いて持って行く
6名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 01:37:47 ID:vZT3QQ5V
普通に前の晩に炊いたご飯を弁当箱に詰めて、
残り物をつめてく。残り物がないときや、おでん
なんかでもっていきにくいときは、漬物とゆで卵。
7名前書くのももったいない :2007/09/22(土) 09:24:29 ID:kIDaBSyl
>>3
>>5
大変参考になりました。
これってかなりの節約になりますね。
ありがとうございます。
8名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 09:45:43 ID:???
確実にその日のうちに食べる弁当であれば、朝食をアジの塩焼きにして
その残りをほぐして持っていく
漬物とのコンビネーションで栄養もばっちり
9名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 12:38:54 ID:zUVBOb9W
>>6
残り物を弁当にすると痛みやすいし、
場合によっちゃ 間食してしまう恐れもあるので
ご飯作ったら先にとっとくことをおすすめするよ。
形のきれいなおかずも先に取れるし。
10名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 13:57:11 ID:???
働き始めた頃は
冷凍食品とかをスーパーで半額で買ってきて
キャラクターものの弁当箱に綺麗に詰めていたけど
最近はすごく適当になった

カレー、ハヤシライス、シチューとかの汁物(残り物)をタッパーに入れて
ラップにくるんだ残り物の白飯と一緒に持っていって
会社でチンして食べたりとか

りんごとかなしとか持って行くときも
皮向かないでそのまま持って行って仕事先で剥いて食べてる
11名前書くのももったいない :2007/09/22(土) 22:24:53 ID:kIDaBSyl
スーパーで安売りカップラーメンをまとめ買い、
昼休みに食べる。
安くあがる。
健康かって?そりゃ血圧上がるの覚悟だよね。
12名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 00:37:18 ID:???
日本人の弁当が凝り過ぎなだけ。
外人の弁当なんて酷い。

と、言うことで今日は一昨日スーパーで半額になっていた食パンでピーナツサンドでした。
13名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 00:37:48 ID:c7dGtWLh
先日、冷蔵庫にめんつゆ・卵・市販の天かすしかなくて、考えた末、天かす卵とじ丼にした。案外ウマーでびっくり
14名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 00:43:38 ID:???
>>13
今度それに大根おろしを入れてみて
結構いけますよ
15名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 10:40:17 ID:???
おでん弁当ウマー。
職場にレンジないからチン出来ないけど冷えてても美味しい。
166:2007/09/23(日) 19:40:31 ID:eBX4jnqj
>>9
アドバイスありがとう。

>>15
おでん、どうやって持っていくんですか?
17名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 23:38:17 ID:7t60S9vZ
朝6時起床、7時半に家を出る生活で
ご飯と弁当2つ作りますが
前夜からの作り置きはほとんどなしでもいけますよ

ご飯はタイマーで朝は炊きたて
くし型に切ったたまねぎをラップしてレンジで3分。これだけ
冷凍しておいた鮭の切り身に天然塩ふってフライパンで焼き
カットしたピーマンやオクラ、ウインナーなども放り込み蒸し焼き
(フライパンはふた付きがおすすめ)
油もひかないし、味付けもしない(野菜の甘みで充分)

いつも弁当はこんな感じです
旬の野菜には、凝った味付けは不要だと思います
フライパンが汚れるし、調味料ももったいない
18名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 00:18:34 ID:???
>>16
4方向に止め具付きの高さがあるタッパーに入れてるよ。
ちゃんと密閉出来てるか確認してから持って行ってるし一度もこぼれたことない。
19名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 00:29:16 ID:???
>>17
男だったら尊敬。
206:2007/09/24(月) 01:55:22 ID:RgGUqlDO
>>18
ありがとう。やってみよ。
21名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 02:12:46 ID:???
1人暮らしだけど、なんとか毎日弁当を持って行きたいと思ってる。
土日にまとめて作って冷凍、毎日1個ずつ冷凍のまま弁当箱に
ぶっこんで、会社でチンを目指しているが、何を作ればいいか
アイデアあれば是非おねがいします。
22名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 02:13:30 ID:???
今日はとりあえず卵焼きとキンピラ作って小分けにして冷凍した。
23名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 03:27:40 ID:???
>>21
俺みたいなやつだな。

手間をかけないコース(100円未満)
焼き魚をご飯に混ぜて冷凍、漬け物を入れて会社へ
ひじきご飯
ふりかけご飯
でもOK
季節だがサンマの塩焼きはやめておけ、汚くなる。

低カロリーコース(100円未満)
キュウリ・わかめに酢と砂糖
キュウリ・わかめに梅干しと酢、両方とも普通に四日持つ
好きなサラダ(おれはオニオンとコーン)にドレッシング(容器はリポビタンがいい)

手間かけないけど豪華な弁当(200円ぐらいかな?)
スーパーで半額総菜と半額弁当ゲット
好きなように詰め替える
冷凍できないポテトなどは土日で食べるけどね
24名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 08:59:55 ID:???
>>21 ズボラーのための生活術スレで、5個弁当箱を買って冷凍して持ってってる人の
話を読んだことがある。過去ログかも知れないけど探してみたら?
自分が思いつくのは、冷凍食品が半額の時に買い、そのまま詰める。
自分で作るなら、ヒジキ・切干・カボチャなら煮物は冷凍できるかな。
ホーレンソウ・インゲン・ブロッコリー・コーンは炒める。焼き魚もオケ。
2521:2007/09/24(月) 11:05:15 ID:???
レスありがとう。目からうろこだ。
>>23 コースごとの提案サンクス。オマケにドレッシングの持って行きかた
まで具体的でさすが。確かにスーパーで惣菜買って詰めるのもありだな。
魚を焼いてみるよ。ただ、魚焼きするところの使い方がいまいちわからん。
研究してみる。

>>24 5個弁当箱買って、もともと弁当として冷凍してしまう、っていう
のは盲点ですた。これはつかえる。サンクス。切干を昨日買っておいた
のであとで作ってみる。あとブロッコリーとキャベツもいためて見る。

昨日初めてひじきの煮物をつくりますた。
料理をいままでしてこなかったので、ある意味化学実験っぽく楽しんでる
俺がいる。
26名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 11:11:48 ID:kCUv2mfD
どっかの弁当スレでみたから揚げ南蛮が割りとウマイ。

鶏肉を切って、片栗粉だけつけてから揚げに。(下味なし)
それをしょうゆ・酢同量に好みの量だけ砂糖加えた汁に漬け込む。
(自分はちょっと片栗粉入れてトロミつけたのが好き)
で、小分けして冷凍。
弁当に入れる時は凍ったまま。
朝八時に入れれば12時にはぜんぜんオッケー。
マヨつけてもウマイよ。

ポテサラも冷凍できるとあったので
チャレンジしてみたが、個人的には好きくない。
2723:2007/09/24(月) 17:17:30 ID:???
>>23
ポテトの冷凍は食感が変わるよ。

レバーの生姜煮の冷凍は食えない。
はんぺんもやめた方がいい。
以上、自分の失敗談。

>>25
弁当箱5つは俺もしているよ。
正直、水分がでるので100円ショップでそろえず、
きちんと密封できるのがおすすめ。

最近は、投げ売りフルーツをジャムにしてパン食にしている。
5枚切り90円の食パンを半分に切って手製のジャム塗って冷凍。
2枚食べるので36円+ジャム(10円?)+麦茶(5円?)
2823:2007/09/24(月) 17:18:17 ID:???
>>23じゃなくて>>26
29名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 22:26:51 ID:???
毎日、海苔巻き弁当です。
作り置きのシーチキンマヨ、アラスカ?、卵焼きや梅干潰したの、
などをレタスで巻いて巻いてブツブツ気って弁当箱へ。
見栄えの悪い端っこが朝飯になります。
見栄えの良い部分だけ弁当箱へ。
即席味噌汁プラスして充分なお弁当〜毎日同じだけど、楽だし
金もかからないですよ。
30名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 16:01:00 ID:???
ダラなのでおかずは夜に作って冷蔵庫入れとく。
ごはんは朝つめる。
で全然問題なし。

おかずは夕食の余り(肉魚系)、漬物、卵焼き、半額冷凍食品、野菜(炒める茹でる生のどれか)、梅干し

これの永遠ループ。漬物も冷凍食品も種類を変えればいいしそんなに時間はかからないかな。
31名前書くのももったいない:2007/09/26(水) 18:08:15 ID:5JWulTgR
日本人は確かに弁当に懲りすぎ(汗
イギリス人の英語の先生はパンにピーナッツバター塗っただけのランチを
いつも持ってきてた。
子供の頃はチョコバーとオレンジが毎日のお弁当だったらしいよ
32名前書くのももったいない:2007/09/26(水) 19:54:58 ID:???
おまえらアホだろ?最強のどケチ食はサラダ油の飲用だろが。
毎朝コップ1杯飲むだけで成人の一日の所要カロリーを満たすんだぜ?
1杯たった15円だ。一日の食費たった15円。月の食費450円の男だぜ俺は。

この食生活であと何年生きられるか知らねぇけどなw
33名前書くのももったいない:2007/09/26(水) 21:00:15 ID:Nwnv4zPn
それで何日生きてるの?
すごいね。
34名前書くのももったいない:2007/09/26(水) 21:03:06 ID:GA4g7WR8
コレがケチになるのかwカランが ウチの近所に  ふじ・たか・なすびっつーさぞかしめでたいであろう
店がある 何せそこは普通の弁当が250円なのだ。おそらく客寄せパンダなんだろうが量や質から言って
原価割れしてるんだが、その店は閉店前に半額になる つまり125円!!
コンビにならおにぎり1個しか火炎金額で弁当が・・・
125円になったとたんバーゲンのように飛びつき5,6個まとめて買う、、というかあるだけ買い占めるwww
冷蔵庫に保管し ご飯がかぴかぴになったら独自に編み出した冷凍術で一時冷凍 おかずも揚げ物以外冷凍
ふじたか」のおかげで生活費 大助かり 1WEEK食費1000円以内に収まるのだ
 だが最近経営が怪しくなってきた・・弁当はマンマだが全体的に質が落ちてる
だが、おいどんは心配などしていない この店なくとも追いドンには食材を安価で入手の方法をしってるしな
  
35名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 00:59:01 ID:/v3yZKpt
弁当5つ作って冷凍、一週間分ってすごいな。
勃った。



冷凍できる弁当箱って売ってる?
漆塗りとかは冷凍できないよね?
あと、職場にレンジがなんだけど自然解凍でもいいのかな?
36名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 12:04:24 ID:???
↓ズボラスレのログを転載↓

OLんとき、ランチがとても('A`)マンドクセかった。高いし、どうでもいい先輩の愚痴など。

100均で、5個の弁当箱を購入

日曜日に、その弁当箱に「白ごはん」「ふりかけ」「冷凍食品」を詰めてまとめて冷凍。
出勤の朝、弁当箱を1つとりだして、プティトメトォを1個入れる。
昼、会社でチンする。お弁当のできあがり。

土日休みなので、5個作っておけばどんなに寝坊しても、もれなく弁当だった。
とても几帳面な人と思われていた。

325 名前:309[] 投稿日:2006/10/01(日) 13:28:59 ID:/IMtP4xS
あれ?みんな結構してるもんだと思ってた。>弁当冷凍

もちろん、飲み物はペットボトル水筒です。
「アルプス天然水」のパッケージのペットボトルに、自宅の浄水器の水。
海外ものミネラルウォーターのパッケージは破れて長く使えない。

買うの('A`)マンドクセ、リサイクルにだすの('A`)マンドクセ
1個を買ったらずっと使えるし。

そして、なんだか貯まった金で100日世界一周の船旅にでました。
37名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 12:07:01 ID:???
コピペは面倒だから割愛するけど、だいたいの食べ物は自然解凍でも問題ないらしい。
暖房の効いた室内にいるなら、昼ごろには食べれる程度になってるんじゃないかな? 
38名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 17:49:15 ID:???
ラップでおにぎり握ってそのまま持っていく。
39名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 02:37:24 ID:???
ごはんは自然解凍はだめだ。食えたもんじゃない。チンしないとだめ。
電子レンジが職場にないのであれば、ご飯だけでも冷凍じゃなくて、
前の晩に詰めて「冷蔵」か、家でチンしていくか、朝にあったかいメシ
をつめろ。
40名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 20:16:44 ID:6vzqrYui
>>2
ぽんた氏ね。゚(゚´Д`゚)゜。
41名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 23:26:02 ID:???
>>31
たしかにパンは安いよね 

俺はパン4割引の日でさらに半額シールがついた食パン買ってるよ。8枚のやつだと一枚5円

…もちろん冷凍してあります
42名前書くのももったいない:2007/10/03(水) 20:25:52 ID:5HdmocrQ
ご飯が白いのが寂しいからごま塩ふりかけてく
ケチでも綺麗なお弁当持ってきたいよ
43名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 00:21:57 ID:UUI+Y3sC
最近はノリ弁がお気に入りだ。
日曜日にたくさんご飯たいて、ノリ弁5個つくって冷凍してもって行ってる

今度、焼きうどん作って冷凍してみようと思ってる。
44名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 12:19:08 ID:0zoh7Sxr
タメになるスレ、ハケーン!
45名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 12:27:50 ID:???
>>42
そうか!ゴマ塩ふりかければいいんだ。
いままで普通のふりかけかけてた。
黒ゴマと塩を業務センターで買えば安いじゃん!
46名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 12:50:15 ID:97FWseyV
千切りキャベツとシーチキンとマヨを混ぜたのを
食パンにのっけて二つに折ったやつ。

それかおにぎりです。
47名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 14:04:59 ID:???
事務員二人の事務室なので、お昼は交代で。
いつも奥のスペースで一人で食べるから
お弁当は何を持って行っても恥ずかしくない。
とりあえず家に余っている適当なもの。
ご飯・カップに入った納豆・バナナ・前の日の残りの野菜炒めなど。
以前お昼にコンビニで弁当とデザートを買ってたなんて
アホみたい。お金、ずいぶんと使わなくなったよ。
あと太らなくなった。
48名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 03:17:04 ID:JUNto4qw
そうだね。お金ぜんぜん使わなくなった。
それにお弁当を持っていき始めてから、コンビニとかレストランの食事が
どうも食べたくない。衛生状態とか食材とか気になって。
毎日昼飯が待ち遠しいくらい弁当が好きだ。
49名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 09:37:01 ID:H4yHfI6w
最近お弁当つくるの面倒になってたけど
ここ見てやる気でた(´ω`)
50名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 09:41:43 ID:LrsmjgLc
一食食材費いくら?
51名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 13:13:27 ID:0wIubQt6
お昼は、梅干しと昆布のおにぎり2個と胡麻、
野菜を少し。
朝食も抜けば更に疲れ知らずで、
健康になれるよ。
52名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 13:17:28 ID:RQafLDTp
>朝食も抜けば更に疲れ知らずで、

なんで???
53名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 13:36:13 ID:0wIubQt6
>>52
やってみれば分かるよ。
(*^_^*)
少食にすることで内蔵の負担が減る。
疲れなくなる。体は軽く頭も冴えるよ。
たまに、二日程の断食も毒が体から抜けて
体に良い。(・∀・)
54名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 13:57:22 ID:???
うちの親はデリカシーが無かったので人に見せれるような弁当は作ってくれなかった。
弁当隠しながら食う子供の気持ちは分からんのだろうか。
55名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 16:17:15 ID:???
高校の時に毎日
私とお姉ちゃんの弁当を冷凍食品抜きで作ってくれたお母さんは神だと思った。
56名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 16:28:27 ID:???
お姉ちゃんをください
57名前書くのももったいない:2007/10/07(日) 21:08:58 ID:CHox86r5
キャベツ1個、肉100gを炒めてご飯にのせる。弁当と晩飯で1週間くえる。
余裕のあるときは肉200gとかの贅沢がじーーーんとくる
58名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 00:52:03 ID:???
>>46
それがおにぎりです。
と読んでしまい「えっw」と思ってしまった自分馬鹿スwww
59名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 01:16:36 ID:lnZWkRo/
もやしって安いじゃん。一袋40円とか。こないだ、焼肉の塩だれっていうの
買って、にんじんとかとそれで炒めたらウマーだった。弁当用にも冷凍したけど、
チンするともやしはしぼんじゃうけど、あんま気にしなければさめても旨いよ。
たぶん、豚肉をやればもっとうまい。
60名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 21:08:44 ID:I7A7yCsQ
おかかのり弁で充分
61名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 21:41:32 ID:gFvtSHxP
>>54
気に入らなかいなら、親の邪魔にならない時間帯に
おかず作って用意して、朝はご飯詰めるだけにしておく位は
できるんだから別段気にしてなかったんでしょう。
62名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 22:09:00 ID:nV20evum
確かに甘ったれてるとは思うけど
子供の言ってる事だし
そんなムキになるなよw
63名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 22:17:13 ID:rqYzJlY+
このスレ見てたら腹へってきた(´・ω・`)
64名前書くのももったいない:2007/10/08(月) 22:21:35 ID:???
お弁当のおかずだけちゃんと作る。
朝と夕食はお弁当の残りもの。
一人暮らしだから朝しか料理しないので楽。
夕飯の分のおかずが必ず残してあるので、夜お腹空いてても外食しなくなった。
65名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 20:36:58 ID:???
1個100円のハンバーグか冷凍コロッケのどちらかをご飯の上に乗せるだけ
66名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 04:27:17 ID:CNdKvTDO
梅干しおにぎり1個と、スポーツ用品店で売ってる1Lの水筒(?)に麦茶入れてく。
たまに海苔を梅干しおにぎりに巻いて、贅沢気分に浸ってます。
67名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 10:32:46 ID:???
さいわいお昼休みは一人で休憩室なので、なんでもあり。
今週はゆで卵とパンミミだった。両方とも貰い物。
68名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 19:35:30 ID:???
俺にもくれ
69名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 20:12:24 ID:???
ほれ、ゆで卵の殻
70名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:57:04 ID:???
鶏じゃねぇぇぇぇぇぇ
71名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 03:28:07 ID:???
スパゲティだろ。500g98円の時に買い溜めしておくんだ
茹でるとかさが増えるから、100gも茹でれば大盛り一食分になる
5日分の弁当が98円でできるんだぜ
夜のうちに茹でといて、オリーブオイルをまぶしたら弁当箱に
詰めとくだけだし。味付けは塩こしょう
たまに飽きるけどな
72名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 03:56:33 ID:iYxPWPBL
卵で、4日ぐらいはもちそうな何か作りおき
できない?
ゆで卵だと日持ちしなさそうだし



>>71
パスタにはめんつゆもいい
73名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 04:18:24 ID:h3dbNJzp
ゆで卵、4日はわかんないけど、3日はOK。いつも、3日くらい
たったの食べてる。

>>71
半熟卵(温泉卵っぽいのがいい)を割ってかけて
食べると、カルボナーラ風で、オレは好き。
74名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 08:24:26 ID:???
>>72
油揚げに生卵を入れて、楊枝でとめて
甘辛く煮付けるとうまいよ。
75名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 08:43:04 ID:EPR1SUXc
>73 ゆで卵なら、たくさんゆでてしょうゆ+酢に漬けて
味たまごにするといいよ
お好みでにんにくしょうゆに漬けてもいいね
76名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 08:46:04 ID:EPR1SUXc
味たまごは保存がきくからおすすめ
冷蔵庫で漬けておけば1週間くらい平気だよ
77名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 12:09:35 ID:???
家庭菜園で育てた蕪(二十日大根でも可、野沢菜最強)の葉の部分を
湯掻いてから漬け汁とともに密閉できるビンの中へ
白飯とあうので弁当の付け合せに

ちなみに漬け汁は
醤油とだし(うちは昆布)汁少々で望ましくは少しでいいから唐辛子があるとなおよい
78名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 14:00:54 ID:???
100円ふりかけ買ってくれば安上がりだよ
これで一週間おかずいらず
79名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 18:39:18 ID:e7UkiF3l
百均のさば缶とかいわし蒲焼き缶を直火かけて大根おろしとぽん酢でうまい!
80名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 19:55:12 ID:???
ご飯に海苔のせて醤油少々をかける。
以上。
81名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 00:00:24 ID:???
混ぜ込みわかめとか安い時に大量に買って、
毎日2個おむすび作って会社に持って行ってる。
コンビニで200円位のおかず勝って終了。
82名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 00:34:31 ID:???
だったらコンビニでおにぎり買えばいいじゃん
8381:2007/10/14(日) 00:39:06 ID:???
実家だからおにぎり代かからない。
おかずは電車でつぶれて漏れたことがある…。
84名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 00:49:16 ID:???
電車に飛び込んだの?
85名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 01:06:12 ID:???
通勤ラッシュの人混みで潰れたって意味だろ
常識的に考えて
86名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 01:10:38 ID:???
俺は、99で買った100円のタッパーにご飯つめてそれだけを持って行ってる
一人で携帯見ながら寂しくお昼だぜ
87名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 03:25:11 ID:MhkfLpM9
前まで弁当作ってたんだけど、帰宅してから箸と弁当箱洗うのが面倒でおにぎりに変更。
洗い物減って超ラク!
88名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 04:51:01 ID:uMjfiy9L
確かにおにぎりラクだし、昼飯はこれで十分だよな。
おいら、とんかつの次の日、とんかつをおにぎりの真ん中に
入れて握ったり、きんぴらとか、焼肉とか、とにかく普通のおかず
を具にして握っちまう。おにぎり片手に、昼間ネットしてる。
89名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 08:42:35 ID:i9jtc0zU
光電話のアンケート書いたら貰った弁当箱を
昨日100円均一で見かけた。
貰ったのは2段弁当箱とセットの巾着だったが、
店では箸とバンドも売っていた。

NTTもどうせならそれらもセットにしてくれれば良いのにと思ったが、
経営が大変なのかねえ?
勧誘の電話も毎日かかってきて必死すぎだし。
90名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 10:26:29 ID:yy/DojGD
家はへかり電話素直にはいったおー

なんにもくれんかったおー
91名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:11:13 ID:???
釣った魚にゃ餌なんていらねえべ
餌ほしきゃ釣られる前にねだっとけよ
92名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:49:02 ID:yy/DojGD
先輩20台は親が50代の子共。 仕送りしている偉い人。
お弁当はでっかいタッパに海苔の佃煮や納豆。
こないだは食パン一袋とイチゴジャム。(ジャムは5回くらい持つみたい)

先輩はスグ、後輩を賭け事に巻き込むww
「この書類○時まで出来たらペットボトル(1,5)3本ね」
お酒や食事のおねだりでない所が涙を誘います。
93名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 13:03:44 ID:???
>>92
だいたい分かるがすごく読みにくい。
94名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 16:45:08 ID:WCrghDGX
お弁当箱、ただでくれるところないかな。
今、味噌のパックにご飯つめてるんだけど…。
95名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 17:17:47 ID:???
弁当箱あげたい。
あまり使ってないのがいくつも。ほとんどもらい物。
来年の引越しにつ向けて処分したい。
96名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 17:29:14 ID:6nxCDxFN
>>94
山形県だったら上げるんだけどなあ。
もらったのがたくさんあるから。
97名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 19:03:19 ID:???
味噌パックってふたちゃんと閉まるのか?
98名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 21:46:08 ID:4m7SuX1n
うちにも使ってない弁当箱と箸あるよ!九州だけど。
9994:2007/10/14(日) 22:01:07 ID:QtLtx6Xi
>>95-98
感涙。お気持ちいただいときます。うらやましいなあ。
どこかでそのうちもらえるだろうと思いつつ、早2年…。
この2年で、サンドイッチを入れる網目になったやつは
一つゲットしたんですが。

>>97
ふきんで包んでいくので、中身が出てしまうということ
はないんですが、汁気の多いものは入れられません。
100名前書くのもったいない:2007/10/14(日) 22:26:58 ID:???
俺の得意技
冷凍1`400円の豚ハツをプロ用食材屋で仕入れる。
週頭に解凍。ぶつ切りにして冷凍野菜と一緒に炒める。
火が通りにくいので最後はレンジでチン
塩・コショウ・ガーリックパウダーで味付け。
5日分としても一日200gの肉が喰える(大食漢なもので)
ご飯にふりかけが好きだが、割高なので「丼のたれ」代用でウマー
あと、野菜が少なめなので、玉ねぎを利用する。
切って置いて冷蔵庫でタッパー保管すると、2日目を越えた辺りで甘味が出てくる。
3日目ぐらいだと、そのままで酒の肴になるw。冷蔵庫に常備しています。
101名前書くのもったいない:2007/10/14(日) 22:32:11 ID:???
補足
切った玉ねぎの冷蔵庫保存は、なるべく素手で扱わないこと。
手の触れた個所から痛んでくる。
無事ならば、一週間程度は楽勝で保存できる。
102名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 00:40:47 ID:VhMZikAY
玉ねぎはね 真っ平なお皿にくっつければ 酸化防止になって
保存できるおー
ラップはドケチと栄子の敵だおー

マリネにしてもいいおー
酸化した玉ねぎを入れると臭いから注意
103名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 12:47:00 ID:???
ステンレス ランチジャーで四角いのが有ればなあ
丸いのは嵩張りそうなので購入を躊躇ってしまう
104名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 19:23:08 ID:BDUFpaOt
玉ねぎ4/1 ,冷凍ピーマン、人参、キクラゲ、から揚げ5個で酢豚作った。
完全自炊だから、材料費は百円以下。
明日のお弁当に一個取り分けとく。

材料は、「ちょこっとづつ使えば世界は広がる」

余った材料は水+酢で冷蔵庫へ。結構持つ。



105名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 20:01:09 ID:???
99でふりかけを味違い5袋買ってきた
これで毎日違う味が楽しめるぜ
おかずなんてふりかけがあれば上等です
106名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 20:04:21 ID:???
ふりかけはごまで増量
107名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 22:14:27 ID:6x49pEHZ
>>105
おれもそう。ふりかけなくても、梅干と、それを漬けた
紫蘇の葉を乗せただけでもいいくらい。ただ、栄養が
心配で、茹でた野菜一つでも入れてく。朝も晩もたいした
もの食べてないし…。
108名前書くのもったいない:2007/10/15(月) 23:54:26 ID:???
ご飯を節約、入院費で散財 にならないように気をつけよう
109名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 00:29:53 ID:???
人間は粗食の方が健康に生きられるってもんだ
110名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 01:21:45 ID:09KtKsmJ
このご時勢、逆に粗食を心がけないと病気になる
111名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 07:49:15 ID:prYI8ZWu
粗食も良いけど栄養バランスは考えておけよ。

112名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 09:11:23 ID:2KUFTNT/
家が貧乏だったので、5年ぐらい塩むすび(たまに具入り)オンリー弁当してたら、
貧血持ちになった。
やっぱ粗食とドケチは違う。
女性は特に注意。
113名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 09:15:34 ID:???
発芽玄米とか混ぜると良いよ。
114名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 11:45:48 ID:Y8JcRYX8
昼は食わない。現代人に3食は必要ない。
重労働してる人は別だけど。
俺は無職だから、本当は1食でいいくらいだ。
115名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 16:49:47 ID:???
もうすぐ年に数回ある幼稚園のお弁当の日。
旦那のとちがって手が抜けない上、保護者も行かないと行けないので旦那のを含むと3つ作らなくてはいけないよ。

一週間の食費は3千円くらいなんだが、お弁当のぶんも賄えるかな。

前回は運動会だったのでいっぱい作ったので別会計にしたんだが痛すぎる。
116名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 18:12:16 ID:???
え、3人分の食費を15以内に収めてんの?すげえな
117名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:09:31 ID:???
江戸時代、「江戸では白米がたらふく食べられる」のが江戸っ子の
自慢だったけど、そのおかげでビョーキになる人も多かったんだよね。
ようするにビタミン欠乏症(脚気)。

地方から出稼ぎにきた人は江戸で病気になり、
でも故郷に戻ると、麦や雑穀を食べるからすぐ治ってしまう。

ドケチで白米だけ食べてる人は気をつけて〜
野菜のおかずもちゃんと食べてね。
118名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:14:27 ID:???
でも幼稚園のお弁当って卵とウインナーとトマトで済まない?

鳥そぼろと卵といんげんでもいいんだろうけど
119名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:19:27 ID:???
年に数回だから豪華弁当にするんじゃない?
120名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:26:29 ID:???
作らないで買っちゃった方が安いんじゃないの
121名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:29:41 ID:???
豪華な幼稚園弁当って何?
興味ある
122名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:41:04 ID:???
単なる中年おばさんの見栄の張り合いでしょ。
そーゆーのめんどくさそーだなー
123名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 21:18:09 ID:prYI8ZWu
キャラ弁とかでググッたら出てくるんじゃない?
124名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 23:12:55 ID:PIPNx1MX
>>110
>このご時勢、逆に粗食を心がけないと病気になる

ほんとそうだよね。でもこの前中高年向けのテレビ番組で、
ご飯一膳をおかずと米を一口交互に食べて、一膳食べ終
わったら、他のおかずは残しましょう、見たいな指導を
しててびっくりした。
125名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 02:09:13 ID:???
十六穀米に野菜の煮付け弁当。
飽きない。
126名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 07:58:46 ID:hmiXF9ny
牛丼作ったよ〜
298円の牛肉3/1、50円の玉ねぎ2/1

晩御飯と明日のお弁当のおかずにします。
なんで今から作ってるかって?
味がしみて、なじむから♪
127名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 08:18:45 ID:ziZwwVV1
なんでもいいが3/1って三分の一の事か?
1/3と書くのが普通だから一応。

それはともかくたまねぎ高いね。
二個で100円?
128名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 14:39:32 ID:U1qVnTJr
チェックありがとうございます^^; 126です。
玉ねぎは、大きい玉なんで不条理を承知で買いました。


129名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:35:43 ID:???
>>127
おいおい、数字は半角が普通だから、一応
130名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:38:17 ID:???
携帯厨かノートばかのいずれか
131名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 20:54:56 ID:ziZwwVV1
チェックありがとうございます^^; 127です。
132名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 02:38:38 ID:DOjcE8FQ
ワロタw
133名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 20:58:01 ID:OZB02b7N
今日は意を決して、ご飯がなぜか糞まずい250円弁当を買った。
一週間ぶりに買ったが、ご飯が臭くなく、エズク事なく普通に食えた。

しかもレジの人が打ち間違え230円で買えた。

ありがとう?
134名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 20:59:52 ID:???
おめw
漏れは2千円台のものを買って5千円出したら、7千いくらかのお釣りをいただいたw
135名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 22:09:57 ID:???
残り物+冷凍食品(勿論半額〜6割で
買ったものw)詰め。

まあ、残り物は卵でとじるなりして加工
することが多いが(とじる手が使えない
場合はレンジなりで再加熱)。

濃い目に味付けた常備菜系の物は、
冷蔵庫保存でそのまま詰められるw
136名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 14:41:14 ID:TU99+j5D
いつもはシンプルなオニギリしか持っていかないのですが、
明日は卵焼きもタッパーに詰めて持って行きたいです
そこで質問なんですが、今日の夜卵を焼いて、それを冷蔵庫に入れて明日の朝タッパーに詰め、
お昼に食べてもお腹壊したりしないでしょうか?
要は卵焼きを一晩置いても悪くならないでしょうか、ということなんですが…
137名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 14:46:48 ID:FmQSjenR
>>136
なんともないよ。ただしよく火を通すこと。
138名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 15:10:17 ID:???
ご飯40円+おかず80〜120円くらい済ましてるんだけど
他の人はどのくらいが許容範囲?
139名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 16:55:01 ID:TU99+j5D
>>137
どうもありがとうございました。
140名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 17:48:02 ID:???
>>138
弁当の原価計算したことないよ。

でも、おにぎり1個(具は梅干/海苔)、卵焼き(卵1個/砂糖・塩)
ウインナー2本(ケチャップ)、残り野菜を入れる程度のお弁当だから、
200円以内で済んでるだろうと思う。
141名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 17:56:29 ID:oaH9Q9MO
おにぎりは、たとえば米100gぶん使ってつくることにしよう。

10キロ3000円の米ならば1キロ300円。100g30円。
よって米代が30円。
のりを大きな一枚の半分つかうことにしよう。
10枚入って180円ののりだとすると、半分なら9円。

よって、のりだけの塩むすびなら39円。
あとは具の値段。
142名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:01:53 ID:???
今日、149円、6個入りのミニハンバーグ買ってきた
一日一個、弁当に入れいくぜ
143名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:26:22 ID:???
おかずそれだけなの?
144名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:33:09 ID:???
それだけだよ
145名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:37:24 ID:???
栄養大丈夫?
146名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:38:24 ID:oaH9Q9MO
>>144
母ちゃんあんたのことが心配だよ。
野菜もたべないさい。たまにはたんぱく質もとるんだよ。

おかねがなかったら仕送りしてあげるから栄養とらなきゃいけないよ。
うちも貧乏だけど母ちゃんパートがんばるから。
だからお前はいっぱい栄養のあるもの食べるんだよ。
147名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 19:55:29 ID:???
米10キロ・2300円位のブランド米で済ませればかなり安いな・・・。
148名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:00:30 ID:???
>>147
ブレンド米、ね。
いやみじゃないけど今後困るといけないから。
149名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:06:24 ID:???
>>148
すまぬwww
頭の中では「ブレンド」なのに指先は「ブランド」だった・・・orz
150名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:11:54 ID:???
5kg\1kの米売ってるけどパサパサで何かいまいち
水に付ける時間を長くしても駄目なんで、
たぶん圧力鍋で炊かないと美味しくならないような気がする。
何故たぶんなのかっていうと、うちに圧力鍋が無くて試せないからなのである
151名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:15:00 ID:???
>>150
はちみつかサラダ油をスプーン一杯入れて炊くとおいしいとか聞いたことがあるお
152名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:18:28 ID:???
>>150
日本酒または寒天(粉末)をほんのちょっと入れるのもいいらしい。
153名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:26:36 ID:???
>>151
蜂蜜入れると、ご飯が臭くなるのが物凄く早くなる
毎回1食分しか炊かない人はいいけど、あんまり実用的じゃない・・・
154名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 21:25:04 ID:???
>>145
夜はしっかり食べてるから平気
155名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 00:14:17 ID:???
>>150
土鍋で炊くとおいしいよ。

炊けたあと、放っておいても大丈夫。
冷めたらチンでまたおいしく食べられます!
156名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 00:18:32 ID:D29EFfjo
今は飽食の時代。
デスクワークなら、栄養不足と思う位で丁度
良いよ。
157名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 00:47:23 ID:LZNcGPoP
今日のお弁当

ご飯にふりかけ
作り置きした冷凍ハンバーグ
オクラのゴマあえ
ミニトマト
ミネラルウォーター


158名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 09:09:53 ID:???
>>157
いくらくらいになるの?

今日はチキンラーメンにする。
1パック40円くらい。
159名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 09:18:57 ID:???
予想で水別で150円ぐらい
160名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 12:52:00 ID:???
不味い米はガシガシ洗う。白濁がなくなるまで洗ってしまう。米粒が少し割れるくらい洗う。
そうして炊くと結構美味しくなる。   栄養的には・・・?かも。
161名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 16:21:05 ID:???
まずい米って炊き込みご飯にしても駄目なの?
162名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 20:36:56 ID:nivatNXt
すし屋の米は徹底的に洗うって聞いた。そのほうが美味しいからって。
163名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 21:03:59 ID:???
10kg1980円の米を洗わずに炊いてるが美味しいよ。

あまりに美味しいのでもっとランクを下げてもいいと思った。
これなんかどうかな。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17765108
164名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 21:31:41 ID:???
食えるのかなwww
165名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 21:35:51 ID:???
>>163
てか、白米は家畜のえさとしても優れているとは言いがたい…

むしろ、人間が食ったほうが資源の有効活用かも試練
166名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 22:57:59 ID:???
今日の昼も手作り弁当。

おにぎり。具は焼きジャケと梅干のミックス。
d汁(ポット入り/茶碗にあける)。
たくあん一切れ。

ほんとうに満足。おいしかった^^
167名前書くのももったいない:2007/10/24(水) 06:42:17 ID:???
この季節トン汁いいね
うまそ・・・
168名前書くのももったいない:2007/10/24(水) 09:10:29 ID:???
それいいね!!
d汁好きだ。
169名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 22:43:59 ID:???
いつもお弁当は持っていって、味噌汁は学食で30円で買ってたんだけど、
市販のお湯入れるやつのがもっと安いのある?
170名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 22:53:55 ID:e5KjNiNg
>>169
カップ無しだけど、一回分8円くらいの売ってるよ
マイカップ持参で作ってみてはw
171名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:20:08 ID:???
>>163 屑米くったことある。米の固さ、歯ごたえがない。おかゆぐらいなら使える。
172名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:33:22 ID:mJwYGMmW
味噌汁って、普通の味噌と刻んだネギに熱湯いれるだけじゃ
だめかな?
173名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:43:29 ID:???
出汁入ってないとまずい
174名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:44:31 ID:v0t48gcU
>>172
前にどっかのスレで、味噌と刻んだネギと乾燥桜エビ(おそらく出汁のため)を
サランラップに包んで持参して、お湯に溶かして自家製インスタント味噌汁にしてる人がいた。
なかなかいいアイデアだと思ったけど、自分はまだ試してない。
175名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:48:05 ID:mJwYGMmW
>>173-174
なるほど。だしはほんだし練りこんどけばいいかな。
176名前書くのももったいない:2007/10/25(木) 23:49:39 ID:???
>>175
だし入りの味噌が売ってるからそれ買えば良いじゃないw
177名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 00:06:24 ID:Til26T3z
そうだよ。普通にダシ入りの味噌買って、
朝それを一食分サランラップに包んで、
お好みでふえるわかめちゃん、ネギ、おふ、とか
ほうれん草のおひたしとかもう適当に。おいしいし。
178名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 00:09:19 ID:VzOxc/ab
そんな味噌があるのか…。しらなかった、というか、
忘れてた。値段みて一番安いのしか買わないから。

サランラップというのがちょっと気になる。処理に
めんどくさそう。いっそのこと、のりの佃煮のビンに
何回か分入れといて、職場の冷蔵庫に入れとくか…。
179名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 01:34:31 ID:???
>>178
出し入り味噌は他の味噌と同じように陳列されているケースもあるのでよく見ないと気がつかないことも

味噌は常温でもある程度持つからプラケースで十分
180名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 02:06:46 ID:???
味噌汁飲みたきゃランチジャー使えばいいんじゃないの
味噌汁のために一回30円も使ってるぐらいなら、すぐに元取れるだろ
つーか、味噌汁なんてそんなに飲みたいものかね
181名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 08:52:36 ID:???
>>180
好みは人それぞれとわからんもんかね?
182名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 09:28:36 ID:???
その方法やってる。
一食ずつラップに包んで冷凍して
飲みたいときに飲む。
楽だよ。
183名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 13:02:53 ID:???
味噌汁があればおにぎり1コでも満腹感が違うじゃないか。
184名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 14:10:31 ID:Mr5hCXPM
ランチジャーも買うとけっこう高いよね。
普通の弁当箱の倍くらいの値段する。
でも、ランチジャーを買ったらぬくいご飯が食べれて幸せです。
電子レンジ使えない環境なので…
185名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 20:56:19 ID:???
>>181
板名を見ればわかりそうなもんだけどね、あんた
186名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 21:44:09 ID:???
ランチジャースレはあまりにうまそうなので腹が減りますよ。
冬だしそろそろランチジャーの出番かな。
187名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 23:00:38 ID:???
朝じゃなくても時間あるとき味噌汁の味噌玉作り置きしておくと便利だよ。
ラップの真ん中に大さじ一杯の味噌、乾燥ワカメ、麩
を入れて、茶巾にして輪ゴムでキュッととめておく。
普段もつかえるから自分は大量に作って冷凍庫に入れてる。
188名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 04:46:19 ID:rV9g2o/5
そうそう。ラップだとそのまま、
プチッと穴あけて絞り出してポイできるからラク。
189名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 07:12:20 ID:???
ラップがもったいない
190名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 08:04:17 ID:OMFzBkjt
それならしなけりゃいいと思うよ。
191名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 09:19:36 ID:???
毎日作るのが面倒じゃなければ
ジップロックとか一膳分のご飯が入るタッパに
味噌とワカメと麩を入れていってもいいと思う。
鞄に余裕のあるときはこれで行ってる。
そのままお湯注げるし、鰹節入れても美味しいよ。
192名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 09:38:41 ID:???
そこまでして味噌汁が飲みたいものなのか
193名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 09:45:25 ID:???
若い頃は味噌汁なんていらなかったのだけど
30歳超えてから味噌汁飲みたくなった。
体が温まって、レンジでお弁当温められないときは余計に飲みたい。
194名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 09:47:56 ID:???
みそ汁のアイデア良いね!
月曜から、職場にみそ汁玉持って行こうっと。

私の昼友は、コンビニで容器入りの買ってる。
あれだと130円ぐらいしちゃうみたいだよね。ゴミも増えるし。
195名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 10:45:44 ID:???
大学ではさすがにできないな…
196194:2007/10/27(土) 11:02:38 ID:???
他にそれらしいスレがないので質問させてください。

毎週金曜に行く昼友とのランチが勿体ないんだけど、
ドケチの皆さんならどう断りますか?
昨日は有給で会社休みましたorz
197名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 11:21:48 ID:???
>>196
痛い出費だけど人間関係がそれで保てるなら自分は行く。
断るというかなるべく安いところに誘導したり。
断る時は「銀行とか今日回らないといけないんだよね」ってやるよ、たまに。
198名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 11:25:12 ID:???
昼ともって昼だけの友達って事?
199名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 11:28:24 ID:N+eqqcl6
>>196
自分なら何か節約しないといけない理由をでっちあげる。
○○を買う為とか、親が病気でとか。
毎回別の理由作ってると、一緒にたべたくないんだって思われるし。
200196:2007/10/27(土) 11:34:16 ID:???
レスくれた方、ありがと。参考にしてみます。

>198
部署も同じで、仕事手伝いあったり、
たまに会社帰りに飲みに行ったりもしてます。
いい人達なので、これからも付き合いは続けたい。

月〜木に会議室でオベント食べるのは楽しいんだけど、
外ランチだと、時間なくてゆっくり食べられないのがイヤなんだ。
201名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 11:49:24 ID:oyFbQ9ZD
わたしも、人との外食までは基本的にケチらないので>>197
さんと同じ。でも、時間が慌しくていやだという理由なら、
それを相手に伝えて、頻度を低くする。月一、2週に1回くら
いで、やや豪華目のところに行くとか(相手次第で)。
202名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 12:42:34 ID:UKamR60/
>>196
角がたたないように
「どうしても買いたい物があって、貯金を始めたので、
 しばらくの間、一緒にランチに行くのは隔週にさせてね。」
とか、どうかな?
203名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 13:01:19 ID:???
昼時間になったらそそくさとトイレに隠れ込めばいいよ
204名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 13:05:32 ID:OMFzBkjt
姑息なw
205201:2007/10/27(土) 13:13:03 ID:oyFbQ9ZD
>>200
よく見たら「いい人達」なんだねえ。一人だと勝手に
思ってた。相手が複数なら、そんなに考えなくても
いいんじゃないかな。
206名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 19:06:54 ID:???
毎日弁当組。
昼一緒に食べてる友が休みのときも弁当一人で食べる。
あくまでお金稼ぎにきてるんだから気にしない。

207名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 21:23:06 ID:dq0dUHhm
ランチージャーなんだけど、ご飯入れが大きすぎたり、器の数が少なかったり
して好みのに出会えない
208名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 23:12:04 ID:???
>>207
ドケチは100円弁当箱
209名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 03:55:55 ID:omugtP/x
>>208
100円のにもいろいろあるじゃないか
210名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 08:50:06 ID:???
ランチジャー使うなんてドケチじゃない
100円でおk
211名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 13:41:55 ID:???
ローソンに1個100円のハンバーグ売ってるね。
家で作ること思えば高いけど、ハンバーグ定食を思えばかなり安い。
212名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 15:17:54 ID:???
スーパーに行けば、三個入り250円のハンバーグが売ってるからそれ買え
213名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 15:41:28 ID:???
3個一纏めにしたレトルトチキンハンバーグの方が遥かに安いし
214名前書くのももったいない:2007/10/28(日) 16:30:45 ID:???
もしかしてトップバリュの?
10枚切りのパンにチーズとケチャップと挟んでホットサンドにするとうまいよね。
215名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 00:29:18 ID:???
お弁当もってきているのでと正直に言って断る。
216名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 09:11:19 ID:???
糖尿病って言えばいいじゃん?
217名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 13:51:38 ID:???
仏に身を捧げたいので、断食してますといいなさい
218名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 14:12:14 ID:NskcyzUN
「いってらっしゃ〜〜〜い」(^◇^)ノと外食組みを明るく
見送り、美味しそうに食べたらいいお。

卑屈に、こそこそしてたら
「なんかあるのよ」と突っ込まれて嫌な思いをしがち。

「今日の卵焼きは パーフェクト♪ パクっ」と
ほおばる あなたはラブリーで好印象を与えると思われ^^
219名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 14:15:54 ID:???
ねーよwwwwwwww
220名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 20:32:35 ID:???
>>218
最後の2行がなければ同意だった。
221名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 00:44:23 ID:???
むしろ一緒にお弁当に移るという手はどうだろう?
うちの職場じゃ毎日弁当の自慢大会が行われてる。
222名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 02:11:57 ID:???
弁当自慢し出すと外食より高くつきそうだな
223名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 02:33:32 ID:vSvrB90x
お弁当持参だと「まあ〜若いのに感心」と誉められる。

男と女の差だろうか?
224名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 08:18:49 ID:mEeQHusD
職場環境の差です
225名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 11:28:36 ID:???
節約のために毎日お弁当を作っていますが
どうしても朝起きれなかったり、体調が悪かったりして
弁当を作るのがおっくうだったときは

冷凍食品半額で買った中華丼を弁当箱に詰めたご飯の上に乗っけるだけ
とかにしています。
ご飯は白飯でもいいですが、
白飯に紫米を混ぜておくと自分的にちょっと手間をかけた気分になります。
中華丼は具がたっぷりなのでお腹もいっぱいになっていいですよ。
あとリンゴむいたのとか一緒に持っいくとベターですね。
226名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 20:47:34 ID:???
私は寝坊用に炊き込みご飯でおむすびを作ってラップで包んで冷凍しておいてる。
おかずなくても大丈夫だし、インスタントの味噌汁でもあればお昼ならかなり満足度高い。
職場にレンジがあるので大抵は凍ったまま持っていくが
朝にチンして持って行ってそのまま食べても大丈夫だった。

あっさりな炊き込みご飯もいいけどおかずがないので
豚肉とかきのことかかなり具沢山に炊き込んでる方が食べ応えがある気が。
227名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 20:55:46 ID:3QGfJoHm
むかし銭金で、永谷園のお吸い物とキノコで炊き込みご飯やるとおいしい
っていってたけど、やったことある人いますか?それでおにぎりつくると
手っ取り早いかなと>>226読んで思ったんだけど。
228名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 21:07:59 ID:1w9AQZiD
うちはお吸い物じゃなくて、ご飯に混ぜ混ぜするお^^
お湯はいらないし なんか懐かしい味で美味しいです。

ただしあられはビンの底とかで砕いた方がいいです。
歯にくっついた時 いや〜な感触だから。
ポイントは炊きあがったご飯に混ぜてね。 
一緒に炊くと、ぼやけた味になるお〜
229名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 21:11:24 ID:4tBnZhsS
お茶漬けの素ならあるよ。何の味付けもしなくて入れるだけだから楽だしウマかった。
鮭とか梅はいい感じ。
わさびはイマイチ。
230名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 21:18:33 ID:???
永谷園だかのマツタケのお吸い物では炊き込みやったことある。
グッチゆうぞうレシピでエリンギ入れてなんちゃってマツタケご飯。
231227:2007/10/31(水) 21:20:42 ID:3QGfJoHm
けっこう、やってる方いるんですねえ。

すいません、思い出しました。混ぜるだけじゃなくて、
炊き込みご飯にするというのは、キノコか重要でした。
マツタケの吸い物とキノコ(エリンギだったかな?)で
つくると、マツタケご飯になるというもの。熱海
の旅館で出るやつよりもずっとおいしいとレポーターが
言ってました。
232名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 22:01:41 ID:???
おでんの素でご飯炊いてもんまい
具を入れれば普通に炊き込みご飯
一袋で3合ぐらいいけるからお徳かも
だしと調味料で似た味にはなりますが
自炊が苦手な人にはお勧め
233名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 22:54:03 ID:???
それいいな、おでんの汁をめしにかけて食うのが好きだからばっちりだ
234名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 01:53:38 ID:???
ドケチじゃない弁当自慢するな
235名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 01:56:00 ID:???
おにぎりにぎってふりかけをまぶす
ご飯全体にまぜるよりふりかけの使用量を減らせる
236名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 06:08:45 ID:7N7V2Kzk
受け止め方だよね・・・

お茶漬けの素 8袋で158円
一合+20円で2〜3食取れるんだから。

約一食40円な主食ww
237名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 08:55:26 ID:???
一合で2〜3食・・・?

三合で約5食な俺が食べ過ぎなのか?
238名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 13:20:18 ID:???
いや、俺は一合一食だ。
毎日三合炊いてる、でないとグーグー鳴って体がもたん。
239名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 18:41:04 ID:???
食べる量は人それぞれなんで、
一般論で語っても仕方ないかと。
240名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 18:46:23 ID:khH758iw
小食になりたい。
なれる秘訣ない?もしくはそういうスレ知らない?
241名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 19:09:04 ID:???
他は何をケチってもいいが食う物だけはしっかり食え
食う物ケチって膠原病になった人を3人知ってる
242名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:16:32 ID:???
膠原病って原因不明なんじゃないの?食い物ケチってるとなるのか?
243名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:25:46 ID:???
とりあえず難しそうな名前の病気名を上げただけじゃない
244名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 21:08:21 ID:???
ドケチだし朝弱いので、
夜のうちにお弁当作っちゃうよ。
会社に着いたら冷蔵庫に入れておいてお昼にレンジでチンしてる。
245名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:10:01 ID:mg5/YsDE
ナスビの皮むく?

むかないで油炒めして 持って逝ったけど
やっぱ 色どりがなあ…
246名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:13:55 ID:???
使い方による
弁当のおかずならそのままでいいかも
247名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:18:25 ID:GablKHEz
明日の弁当は…

99ショップの牛丼の素 99円

米 親が送ってくれたのでタダ

計99円

こんな生活してたらいつか病気になるよな…
248名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:29:22 ID:???
まな板と包丁を使う料理しる。
99円なら自炊ならたらふく食べられる。
249名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:59:58 ID:GablKHEz
>>248
マジ?
例えを教えてくれないか?
250名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 00:21:03 ID:???
248ではないが、自炊全く初めてなら失敗もあまりしないようなもののほうがいいよな。
朝昼は大丈夫なのか?

特売のお肉でも買って火を通して弁当に入れる。ご飯の上に乗せてもうまい。
醤油で味付けするだけでもうまいし、塩コショウでも味噌でも好きな味に。
それだけなら大きな失敗はない。
一緒にキノコとかピーマンとか玉ねぎとか炒めて弁当に入れたら野菜取れていいよ。

野菜は冷凍かぼちゃでもチンして潰して、マヨいれてかぼちゃサラダにしてもうまい。
チンして砂糖入れてラップで茶巾に絞って弁当に入れても箸休めにいいのでおすすめ。

こことか参考になると思う。

【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178335521/l50
251名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 00:48:59 ID:???
>>245
私の場合ナスは5ミリ厚さぐらいに輪切りにして炒めるよ。
色取りがパッとしない時は、冷凍インゲンと冷凍カボチャを使ってる。
252名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 01:07:59 ID:Bm20NM79
ナス情報ありがとです^^



253名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:57:11 ID:???
特売の冷凍肉って良いよね。
一緒にたまねぎとピーマンと炒めたりしてる。
後は玉子焼きでも入れたらかなりボリュームが出る。


ママさん達に流行ってるキャラ弁って、いくらかかるのか気になる。
254名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 21:35:19 ID:???
私も思ってた。
でも、キャラ弁ってお金かかりそうな割にあまり美味しそうに見えない。
255名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 22:47:40 ID:???
キャラ弁って、味より見た目重視な感じがする。
256名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 08:03:06 ID:xhpVLIsr
見た目も味を決める重要な要素だし、
子供的には旨そうなんじゃないの?
金額もそんなに変わらないと思うけど。
257名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 09:18:35 ID:???
子供の舌って大人より未発達だから
それなりの味だったらどうでもいいんじゃないの?w
子供にとって見た目が大事な要素でしょ。
258名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 09:39:59 ID:???
私は、子供の頃からいいものを食べさせてもらっていた結果現在は自炊派になった
てか、外食産業の出す飯が舌に合わない
自分で作れば材料にあまりお金かけなくとも満足いくものが作れる
259名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 17:45:19 ID:???
>>258
子供の頃から食べさせてもらっていたいいものって、たとえば?
260名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 18:06:03 ID:???
いいものって誠実なものって意味でじゃないの?
手抜きしてなくて素材を大事にしてるような感じの。
味覚が育つ時期にジャンクなものとか偏ったものを食べていると
体調によって体が欲しているものを味覚で選べなくなる気がする。
うちは薄味で色んなものを少しずつ一度は口にしましょうという家庭方針だった。
自分も今は自炊派。
261名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 18:53:14 ID:???
両親・兄弟は味濃いのが好きだけど私は薄味が好き。
家庭のあれこれは特に関係ないんじゃないの?
ドケチだから自炊するのは当たり前だし?

そろそろスレチ・・・。
262名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 19:01:56 ID:???
麺露とひじきを入れて米炊いたらうまかった。

だがひじきだけじゃ微妙に物足りないw
今度は大豆とか油揚げとか入れてみようと思う。
263名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 22:46:29 ID:???
めんつゆ入れたら炊き込みっぽくておいしそう!
自分はひじきだけ入れて、塩昆布混ぜたりしてた。
んでラップに包んでぐるって巻いておむすびに。
安上がりでお腹一杯。
264名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:01:52 ID:4H5PWbH8
明日は親子丼弁当♪
副菜はキュウリの中華ドレッシング和えと鮭

265名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:04:29 ID:???
>>262
キノコ類を入れると良いぞ
266名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:09:44 ID:VoJxjmz9
>>262
よさそう。やってみよっと。でも、最近ここに出てくる料理って、
バブル期のアルバイト情報誌に出てた青春の食卓みたいだね。
267名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:10:35 ID:???
ご飯とふりかけ
これが俺の昼飯
268名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:13:09 ID:???
昼一食位、食べなくてもデスクワーク
の人なら問題ないのではと思えて
来た。弁当も金かかるし
269名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 23:31:07 ID:???
何年も前、ランチに2000円近くかけてた頃がもったいないと思って後悔。
太るし胃もたれするし金なくなるし。

おいらは小さめおにぎり二個と6Pチーズで晩まで十分もちます。
270名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 21:02:04 ID:2VMwY4CZ
昼の弁当はご飯とおかずが一品でもあれば充分。
あとは海苔、塩昆布や梅干しでも入れれば満足。
271名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 21:24:17 ID:wBqsmecQ


小食になりたい。
そうしたら食費が少しでいいのに。

小食になるコツを教えてください。
272名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 21:47:59 ID:???
>>271
食事は減らす。で、中継ぎ用に野菜ジュースとか砂糖水(コーヒーとか)を用意してとにかく少ない固形物で生き延びるw
決して健康的じゃないが、そのうち胃が縮むから食べたくても食べられなくw

あと、>>270みたいな開き直った弁当にすると量目が無くても納得しちゃうもんだ。
こういう弁当で夕食まできちんと持っちゃうと、目で食べるとか惰性で食べるとかしてたんだなっと実感する。
273名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 23:16:04 ID:???
>>271
体調とかは大丈夫?

自分は♀だけどやせの大食いで一日4合くらいご飯食べて
おかずも同じくらい食べてたけど、治ってきた!
太れなくて極度の冷え性で、体調もうまくなかったんで
病院で相談したら体質改善に漢方のみはじめたら
あまり食べなくても良くなってきたよ。
小食=病気と思ってたから食欲落ちて病院に相談に行ってしまった。
普段食べる量と今食べてる量を聞かれて答えたら、今が普通の人の量で
「それくらいで普通だから大丈夫!」と先生苦笑いw
先生の話だと、身体に熱をためておけない状態だったから
それを整えるようなのを見立てたから、熱が逃げにくくなって
普通の量で大丈夫になったのかもしれない、と。
普通の茶碗ってままごとのおもちゃみたい。
こんなんで腹がいっぱいになる日がくるとは思わなかった。
274名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 01:06:23 ID:xROwnFDQ
>>271
考え方、意識を変えればいいんだよ。
それなりに食べないと→
栄養失調になる、体に悪い、疲れる、
力が出ない、頭が回らない等
それは思い込みだよ。
少食は→
人間少ない栄養で十分、健康になる、
体は軽くよく動ける、疲れにくくなる、
頭は冴える等
実際、少食の方が疲れにくいし、眠く
ならないし、頭は冴えるよ。
275名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 01:35:06 ID:???
満腹中枢を破壊したラット実験思い出した。
脳に何らかの異常があるのかも知れないから、大きめの総合病院に行ってみるといいよ^^
276名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 09:17:40 ID:???
小食・ガリ・冷え性・・・・・の自分は胃弱(胃下垂ではない)・・・。
だが体力だけはあるw
>>274
は納得した。
277名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 10:03:40 ID:???
食べる量が増えると肌が荒れやすくなるしな…
消化量が増えた分だけ内臓に負担がかかるかららしい
278名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 14:46:42 ID:???
貧相なお弁当には旬の果物を!!

旬の果物は安いし、
果物ってブドウ糖タプーリだから脳の働きもスムーズ。
それに胃は疲れないし。

おにぎり1個、たくあん1切れという寂しい弁当でも
果物があるとなんか豪華だし、目も満足するよ。
たまにおやつにクッキー1枚とかも入れるw
279名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 19:01:10 ID:???
実家からリンゴ送られてきたんだが、お弁当に丸ごと持っていって
おにぎり食べる前に食べたらリンゴだけでおなかいっぱい。
おにぎりは夜ご飯になった。
しばらくリンゴだけで良いかもしれない。
280名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 20:40:36 ID:0GB+nHbr
学生の頃は食が細く、社会人になってからは、どんだけ食っても
太らないと思っていたが、30を越えたあたりから、食ったら食っ
ただけ太るようになった。
281名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 21:12:25 ID:3FXJfqx1
リンゴダイエットも出来るし風邪予防にもなるし

いいことづくしだね^^
282名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 00:25:46 ID:l6unGVmX
ハム(特売)や竹輪、細ネギ、人参、ピーマン、椎茸など、何でもみじん切りにしてそれぞれビニール袋(ジップロップがベストだけど高いから)で冷凍保存。
人参は茹でてから冷凍するが○。
で、前日残りご飯で、ザーッと炒飯を作り弁当にする。
具材は気分でチョイス。
味付けも和風だし+醤油とか、ケチャップとか毎日変える。
オムライスにしても良いよ。炒飯だとオカズもプチトマトなんかで充分だし、手早く出来て本当に便利。
後はインスタント味噌汁やカップスープ常備で完璧。
283名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 00:32:20 ID:l6unGVmX
続きです。
日々のオカズ作りの際に、材料(薄切り肉や挽き肉や焼き魚なんかも)少し取り分けて炒飯仕様に細かくしてから冷凍しておけば、更に便利。
しかも節約も出来る。
洗い物もフライパンのみ。
いつか飽きるだろうけど、当分これでいくつもり。
284名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 09:23:22 ID:???
チャーハンを一週間分作って冷凍したらどうだろうか。
285名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 13:43:34 ID:???
今日は 大根とひき肉の煮物 と ご飯にさけのほぐし身をかけたもの
ゆで卵のマヨネーズ添え でした。
全部昨夜の残り物ですが、おいしかった・・・。

周りの人達、パートのおばちゃん、残り物のお弁当でカワイソと思っているかもだが、
数千万の貯金があること知ったら、たまげるだろな。
愉快ス。
286名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 16:53:45 ID:jwdqcQJ5
お弁当に赤い色が欲しくて
カニ風味かまぼこを入れています。
百円以下の時に買うんだけど
皆さんは赤い色って何を入れて行ってますか?
287名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 17:10:46 ID:???
ミニトマト、紅しょうが、梅干し
288名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 17:41:32 ID:???
ニンジン、パプリカ、ケチャップ、果物いろいろ
289名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 19:10:01 ID:???
>>285
残り物がかわいそうなんて思わない。
有効活用してるんだなーと思う。
作りおきなら光熱費とかも余分にかからないから、なおさら。
貯金〜うんぬんのくだりがなくても、何の問題もないと思うけど。

あと、多少使ったら?w
290名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 19:16:04 ID:???
パートのおばちゃんも結構もってるかもね。
291名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 21:49:23 ID:???
お土産に稲庭うどんゲット!!
来週のお弁当に持っていこうっと。
292名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 23:32:20 ID:???
ぼりぼり食うのか?
293名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 23:37:08 ID:8Sr1t4XK
あひゃひゃ (^◇^)ノ

焼きうどん弁当でしょ?
294名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 00:36:32 ID:???
291です。
普通に茹でて、冷凍してあるみじん切りねぎと
薄焼き卵作って上に散らして、ほかに適当に合いそうなおかずも乗っけて
麺つゆはジャムとか入ってた汁漏れしないビンに入れて持って行く予定ですよ。
295名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 03:51:03 ID:???
それいい、もらった。
麺つゆは保温マグに入れて熱々でもうまそうだな。
296名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 14:35:46 ID:???
冷凍ごはんがない時は、焼きうどんか焼きそばにしてる。
297名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 14:42:13 ID:???
おれは焼きパスタ焼きうどん風味
298名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 14:59:18 ID:???
冷凍弁当やら作り置きのおかずとかそんなことできるのかと半信半疑だった。
今週試しにやってみたらマジだったんでつい記念カキコ。
ちゃんとした手作りがいつでも食べれるていいもんだな。

それから何でみんな1食分ずつ小分けにするようにとわざわざ言うのかよく分かりますた・・・orz
299名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 15:48:29 ID:???
毎日ならともかく、週に1回の外食ランチも出来ないなんて、どれだけ貧乏なんだ・・・・
300名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 15:56:03 ID:???
時代はスローフード
外食産業なんて信用出来ましぇん(´・ω・`)
将来 とんでもなく医療費かかるようになるよりも
手弁当で健康美ゲト&料理上手になった方がよっぽどイイw
301名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 16:59:40 ID:jZDWBb01
今日は100均のお弁当箱が出かけに壊れました…

慌てて詰め替えたけど、昨日ディズニーのマリーちゃんのを
買えばよかったなあ…と後悔。
「今必要の無い物は買わない」主義に揺らぎを感じました。
お店遠いんだもん
302名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 17:33:53 ID:???
>>299
外食はね、体に良い物ではない。

安いファミレス系なら食材が心配(おそらく中国産の野菜・国外肉がメイン)
高い店は得てして高コレステロール。(家庭では使わない高級食材をふんだんに使うから)
自分で塩分コントロールもでき、食材も選べる。

まあスーパーとかがきちんとしてること前提で、かつ自分の料理の腕次第だけど。
303名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 18:00:28 ID:???
>>301
予備は必要

でおk
304名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 18:27:05 ID:xvUzLlMj
>>302
そういう指南をする前に、貧乏とドケチは違う、しない、したくない
のとできないのは違うということを教えてあげるべきでは?
305名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 18:39:21 ID:???
お金がなくて使えないのではなく、お金はあるけどそこには使いたくない。
ってことなんですよね。
このスレの人たちって、家具なんかは上等なものを使っていそう。
306名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 19:47:17 ID:A7nU5iwy
○今日のお弁当

魚肉ソーセージのマヨネーズ炒め

チキンとしめじのガーリック醤油炒め
さつまいもを砂糖で煮たの
かぶの葉の炒めもの
ご飯
バナナ
307名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 22:32:35 ID:???
>>304
正解(・∀・)
てか 結構前に有名だった(もう氏んだけど)、
いつもカバンに現金わっさり持ち歩いてた関西の電器屋?の社長(金持ちジーサン)、
あの人のお昼ご飯は大昔から(?)緑のたぬき一辺倒だったそうな。

毎日外食ランーチしつる人ほど貯金ゼロで借金持ちだったりしてなw
308名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 23:45:39 ID:DHxUB4Zv
クリック募金←検索
クリックで救える命がある
クリックで救える環境がある
309名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 01:11:45 ID:kXCQBZks
土曜日のお弁当

★ 豚肉のから揚げ
★ 卵焼き
★ チーズ1個
★ かにかま
ご飯は七味ふりかけ

晩ごはんのおでんが泣けるほど旨かった。見切り品50円の大根
おでんをお弁当に持って行きたいけど汁がなあ・・・
310名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 01:14:04 ID:???
>>307
しかし、そこまで行くとそれも問題な気がする。
貯金がいくら貯まっても、緑のたぬきばっかりは・・・。
311名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 02:22:15 ID:???
>>310
大阪系だと平気で毎日一食ウドン組み込むみたいだから、問題なしw
312名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 03:45:44 ID:???
>>307
城南電機の宮路社長
たしかいつも2千万位は持ち歩いてたようなw
313名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 04:06:34 ID:???
宮路社長の持ち歩き現金っていつも3〜4000万だったらしいよ
社長なのに自らロールスロイスを運転してたそうな。
現金持ち歩きが有名になったのが高じてしょっちゅう強盗に襲われてたとか…
314名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 04:09:57 ID:???
4000万あったら
安売りの緑のたぬきが40万個買える(・∀・)!
315名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 09:59:45 ID:???
仕入れのためのお金だし
316名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 13:09:46 ID:O0J1d/mc
でも、あの会社、宮路社長が死ぬ寸前だか、死んだ直後だかに
倒産したんじゃなかったっけ?
317名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 13:22:24 ID:???
>>316
なんかね、社員?に商品数億横流しされて大変だったらしいよ。
その整理のための過労でお亡くなりになったとか…カワイソス
お金見せびらかせてたのがアダになったのかね。
318名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 13:34:46 ID:8xBIIQrN
ロールスロイス対決ナツカシス
319名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 10:47:50 ID:3y1Wjgc1
>>309
豚肉のから揚げ
の味付けって、鶏と同じ?

参考にしたいので教えてください
320名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 11:23:48 ID:WMmm6FBs
豚のから揚げね^^

私は日本酒、生姜をたっぷり使います。
砂糖も少し入れるから焦げやすいので注意してね。
醤油、七味、コショウで味付けよん
油はゴマ油と普通の油を半々に足すと美味しくなります。
321名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 11:45:47 ID:???
オープンしたばっかのスーパーで玉子安かった!
一パック丸々使って葱と若芽と桜海老も入れて玉子焼き作って小分け冷凍しまふ
322名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 11:52:06 ID:???
>>319
自分の豚から揚げ 
酒・醤油で下味→青紫蘇の千切りをわっさり加える→一口大にまとめて片栗粉まぶして揚げる
 …んな感じっす
323名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 13:10:00 ID:???
>>322
はあ?お前>>309じゃないのに何でしゃばって答えてんの?
誰もお前のレシピなんぞ聞いてないっつーの。
324名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 13:25:32 ID:???
>>323
 ↑
誰からも嫌われてるひねくれ者w
325名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 14:14:03 ID:???
ドケチの癖に何でコマ油使ったりシソなんて入れたり贅沢してんだよ
326名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 15:08:57 ID:???
どんなに貧乏でも心までは荒みたくないね^^
327名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 15:36:03 ID:3y1Wjgc1
会社での昼食は、いつも一人なので
ご飯だけ持ってって、永谷園のお茶漬けしてます
特に給料日前…
328名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 15:40:16 ID:???
>>327
わたしも!!
食べるとこにお湯があるから簡単にできていいよね。
冬はあたたかいものが食べたい。
329名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 15:48:38 ID:8cyc/J5g
俺も米二合詰め込んだ日の丸弁当と、インスタント味噌汁二袋を週5で食ってる。
330名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 17:04:12 ID:9AjdbXhX
ゴマ油ってそんなに高い物じゃないよ。
100均で買えば小さいビンだけど、スーパーで買うと安い。

「紫蘇から揚げ」が出たついでに・・・
冷凍庫でフリージングするとパセリみたいに細かくパラパラに
砕けるよ♪
331名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 17:27:55 ID:???
>>330
何というか、お前頭悪そうだな
332名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 18:00:02 ID:9AjdbXhX
明日のお弁当は
ゴボウと玉ねぎのかき揚げ
薄切り豚のトンカツ
ホウレン草のゴマ和え
ごはんはふりかけ
美味しい物食べなきゃ生きる意味ない〜
私は快楽主義のコアラだ(笑)

333名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 18:35:05 ID:???
もうドケチ弁当なのか、ただの弁当自慢なのか分からなくなってきたな
334名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 18:46:39 ID:???
今日のご飯
ご飯(二合・日の丸)
大根の味噌汁(残り物)
野菜炒め(キャベツ・豚肉・タマネギ。残り物)
だし巻き卵
切り干し大根(冷凍)
漬け物(ばあちゃんが漬けた)
彩りが悪かったのでプチトマトとブロッコリー入れたがかなり良い感じになった。

見た上司に「若い人が作った弁当に見えない」と言われた・・・。
でも漬け物美味しいんだよ、これでご飯が半分食える。
335名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 19:04:23 ID:???
私も漬物好きw
でも塩分取りすぎは体に罪だよね。

そんな自分は

にくじゃが
ほうれん草
白米

夕飯のあまりをまわしただけ。
336名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 21:32:56 ID:???
白米に百均で売ってる押し麦を混ぜて炊いたごはんで毎日朝と昼弁当。
白米のカサが増えるのと、よくわからんけどなんか健康にヨサゲなのと
チャーハンにするとどんなドヘタでも上手にパラパラになるのと
押し麦の歯応えが案外好きなので気に入ってます。
しかし料理バリエが無くおかずが毎日毎日玉子焼き・・・。あ、あきた。
337名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 22:32:16 ID:???
私、食パンにチーズとマヨネーズを挟んで会社に持って行って食べてるって言ったら友達に、「アンタはアルプスの少女ハイジか」ってツッコまれたor2
338名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 00:29:33 ID:???
現時点では、
家からお茶と箸(タダ) ディスカウントでUFO底値89円 時間があったら追加でおにぎりを家から持っていく
=89円

が一番安いんだけど、今度から食費がほぼ自分持ちになりそう。
完全弁当だったらこれ以上安く出来るかな?
もやしとキャベツ位しか食材が思いつかない…。
339名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 00:30:37 ID:???
>334
昼間っから米2合は食べすぎじゃない?
一日半合減らしたら、1ヶ月で15日分浮くよ!

今日のお昼は
食べてる暇無くて持参の麦茶のみ
弁当は夜ご飯にシフトしたけど、嬉しくない節約だった
340名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 00:40:27 ID:???
>>338
ご飯物の弁当で\100以下に抑えるにはおにぎりくらいしかないので現状維持の方が安い
341名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 00:41:44 ID:R7HbimO3
いや自分は>334の昼間っから米2合はかっこいい。
彼氏がそうだったらいい。
米をモリモリ食べてるみたいで頼れそう。

342名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 01:38:38 ID:???
だからドケチ的に米2合はどうなんだっつー話だよ

何かでカサ増しした方が倹約出来るだろうに
343名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 01:41:28 ID:???
何でこのスレ全角数字使うバカばっかなの?
344名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 01:48:03 ID:???
スレタイも読めない奴ら大集合だからな
345名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 02:14:52 ID:vY6fJ9K/
文句がある奴が見本見せれば?

重箱の隅をつつくような言い方はげひんだ
ひがみとしか受け取れない
346名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 02:28:10 ID:???
ひがみ?何をどう僻めばいいのやら。
斜め上の発想に噴いたわ
347名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 02:56:42 ID:???
ごはんにふりかけ+近所の安売りスーパーで売っていた弁当用の冷凍品を一品
348名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 04:13:26 ID:???
>>347
野菜も入れてえええええ!!
349名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 07:42:34 ID:R7HbimO3
>斜め上の発想に噴いたわ

お前こそ日本語も満足に使えないのか
350名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 07:53:46 ID:XKLpbCQT
仲間に入れないかわいそうな子が
クラスにいたなあと
思い出させてくれた。

アノ子が↑だったら怖いなあ〜(^−^;)
351名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 08:48:57 ID:???
これ、貧乏人よ、喧嘩するでない。
数千万の預金をもつオバさんがきましたよ。

今日は ゆでそばとつゆ、お芋とイカの天ぷら、トマトとレタスのサラダ
のお弁当です。
また、昨日の残り物。サラダはいま、ちぎりました。

ドケチとして、安いお弁当にしようとするのは結構ですが、バランスが
とれてないと、すぐ体調崩すから。
夕飯のおかず等を多めに作り、それを翌日のお弁当の主菜にするのがいいですよ。

さて、パートにでかけるか。
352名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 09:09:49 ID:???
プチトマトとトマトなんだけど、結構高くない?
買おうと思って値札見たらびっくりしたんだけど。
俺の中じゃ高級食材だわwwwwww

>>351
わざと全角で下げるんじゃねーよwwwwww
353名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 10:42:14 ID:???
プチトマト高価だよな。一パック300円くらいする。
夏場はベランダでたくさん収穫できたけど、今の季節は口に入らん。
最近の弁当の赤系色は人参とカニかまと魚肉ソーセージ
354名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 11:09:38 ID:???
今そんなに高いの?
前まで1パック100円とかだったのに。
355名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 14:38:24 ID:???
>>353
うちの近所じゃ一パック198円しないけど?
地域的な問題じゃ?
356名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 14:41:07 ID:/j8epO9q
チキンライスお弁当は美味しい〜♪

でも晩ごはんもなの(笑)
プチトマト・・・来年プランターで植えてみたい
357名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 18:24:12 ID:b3Qv/B8a
いまトマト高い@東京
358名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 19:14:40 ID:???
現在はキャベツづくしだな。
千切り、炒め、トリ胸ミンチのロールキャベツ、漬物。
見た目なんぞ気にしてる金ありません。
まもなく白菜づくしになる予定。
359名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 20:03:26 ID:???
白菜って汁もれしそうでお弁当に持っていきにくい…
360名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 20:20:16 ID:???
>>359
自分はタッパーの群れをがちがちに保護して持っていってるから、あんまり気にならない。
片栗粉でとろみつけても、冷めると汁が出てくる事もあるし、難しいな。
361名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 20:24:02 ID:???
>>360
とろみをつける時にちょっとゼラチンを混ぜておくと良いよ
362名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 20:27:27 ID:???
ゼラチン入れるとは、いいこと教えてもらった!
汁気の多い煮物とかでも良いかも。
今度試してみるよ。

ありがとう。
363名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 22:32:47 ID:DBtq5qfG
秋刀魚をお弁当に持って行く人いる?
好きなんだけど冷えた時の匂いを考えると
未だチャレンジしていません。
364名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 22:37:14 ID:bkvKBp9p
>>363
蒲焼にしてけばいいんじゃない?
365名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 23:25:25 ID:Yjpoiuk+
さんまの竜田揚げなら冷凍保存して少しづつ持っててる。うまーよ
366名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 00:32:36 ID:NZL+YYzr
もやしナムル+作り置きのそぼろ+ごはん

安上がりでいいよ
367名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 00:45:39 ID:I8B10qkj
蒲焼き&から揚げね♪

ありがとう〜
作って持って行くわ
368名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 02:18:17 ID:O2Fc9nfi
>>362
コンビニのお弁当コーナーで売ってるスープ類とかは全部ゼラチンで汁を固めてるよ。
カレーやシチューにもゼラチン入ってる。和風スパゲティの汁もゼラチン入り。
369名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 08:17:46 ID:oP0geS1h
オカズを詰めてみて、赤みが足りなければ鮭、緑が足りなければ青菜のフリカケをご飯にかける。
おにぎり用の混ぜこむタイプなら色が綺麗で、塩分が高いから少しでOK、長持ちする。
常備してると、便利です。
今日は煮物系で、緑が欲しくて青菜をふりかけました。
370名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 01:19:53 ID:???
サンマ、味噌煮もうまいよね。弁当のときは汁に注意だけど(ゼラチン入れればよい?)

弁当箱は黄色系が食欲そそるね。
そして赤とか緑の弁当包みにすれば、オカズの色が寂しくてもオケ!
371名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 01:28:04 ID:???
今いいこと思いついた!ミニトマト型の醤油入れがあればよくね?
めんどくさけりゃ中身は入れずに詰めればいいし。
俺、ちょっと特許庁行ってくる!
372名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 01:51:29 ID:???
トマト高いよー@東京
あんな高級食材なかなか買えないです。
1パック100円とか、うらやましいなあ。
373名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 01:53:42 ID:???
いちごタレビンでググってみ。
374名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 08:44:06 ID:???
赤い弁当箱のおいらは勝ち組。
375名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 09:08:44 ID:???
>>374
壮絶に赤い弁当箱が欲しくなった!
376名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 12:02:12 ID:???
つ(ペンキ)
377名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 18:33:28 ID:???
赤い弁当のいいところは
ケチャップいっぱいのオムライスやスパゲテーを入れていっても
白いタッパーと違って赤色が染みついてもわかりにくいところ。

卵焼きと冷凍しておいたブロッコリ入れてくだけで
色合い的に見栄えがするのです。
赤色不足の弁当作る自分は赤が神弁当箱。
378名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 21:51:04 ID:0VnaBr1D
黄色のお弁当箱も良いよ〜

パッと華やぐね(笑)
あと、時々お稲荷さんの時はフリマで買ったミニ重箱に詰める。
ちょっと豪華に見えるのでお気に入り♪
379名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 22:07:48 ID:???
お弁当箱は赤やオレンジ使ってる。
包む布はグリーンのチェック。
この色合いだとおいしそうに見えると思ってる。
380名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 22:25:23 ID:QisUOyED
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
381名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 22:26:21 ID:Q0p5gH+4
朝 たきたての米を弁当にいれていたら十分うまい。 日本人なら米を食べよう。
米は麦(パン、パスタ)より、栄養価は高いし、腹持ちもいいし、満腹感もある。
米茶碗一膳200カロリーで、食パン一枚150カロリー、実に低カロリー。そして何よりも安い。
米中心にすればおかずもあまりいらないから太らない。
382名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 22:51:02 ID:7ejZlmnI
これからの季節、ランチジャーに炊き立ての米と振りかけ、それとインスタントの味噌汁が良いかも
栄養的にはダメだろうけど、安上がりだなー
383名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 23:10:10 ID:???
赤い色の弁当箱ね。
と思ったけど、自分の弁当箱赤とピンクだったわ。
明日のおかずは半額のサバと、あまりものの白滝炒めと、キノコソテー。
すべておかずが茶色くて、ピンクの弁当箱でもさえないのですが⊂⌒~⊃。Д。)⊃
384名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 03:18:14 ID:???
弁当のおかずじゃないけど
赤と緑の色あわせは 色彩心理学で言うと
性的に問題がある人間の嗜好。

栄養的にはいい組み合わせなんだけどw
385名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 03:29:55 ID:???
>>384
どう問題があるひとなの?
386名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 04:11:04 ID:???
赤と緑ってクリスマスカラーだなw
387名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 08:53:40 ID:pXyaeF0T
>>386
ほんとだ〜
なんか、ちょっと和んだ
388名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 11:12:16 ID:JR+mwTMG
問題っれSM?(はぁと)
389名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 11:23:37 ID:Xzdmyq4p
フレディのセーター思い出す。
390名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 11:45:36 ID:???
子供の絵にも赤と緑の配色が多用されていたら
両親に問題あると言われるよ

391名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 11:54:43 ID:???
>>390
kwsk
392名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 12:34:57 ID:???
地主さんの許可を得て、山からきのこ類ゲット。
当分使いまわさせて頂きます。

てか、畑や山いいなぁw
家庭菜園が関の山。
393名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 16:35:29 ID:???
きのこいいなー。天然モノは買うと高いよね…

きのこは醤油で煮てナット昆布(塩辛こんぶ)で
ねばねばにして炊き立てご飯にかけて食べるのが好き。
茹でた菊にかけてもおいしい。
田舎じゃ食べきれなくて捨ててる食用菊が都市圏で高くてびっくりしたわ。
394名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 20:05:25 ID:???
>>391

 つ児童画の心理学

     弁当にゃ関係ないな…

ちなみに青系は食欲減退色なので 
ダイエットしたい人、弁当の量を控えたい人は弁当箱を青くしたらいいかもw
395774号の名無しさん:2007/11/17(土) 10:08:46 ID:2MuBxtQw
色ごときで惑わされない食いしん坊の自分…orz
寒いとお腹空くね。
396名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 11:14:46 ID:hjyeZ7I3
 食材を青くするんだ
青いご飯 青いみそ汁 青い刺身
青い芋のサラダ 紺や緑っぽいのはだめ
とにかく青に染める やってみそ…
397名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 12:15:11 ID:???
仕事帰りに近所のShop99で30円〜50円引きのパンやおにぎりを買う。
398名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 12:23:17 ID:???
青はアレルギ出そうだからヤダ。
399名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 13:40:34 ID:???
>>372
100円とまではいかないけど昨日129円でプチトマトうってたよ。
@杉並区
400名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 14:10:07 ID:???
いい事考え付いた
青いサングラスかけてご飯食べる!
サングラスなかったら100均か文具店で青いセロハンと画用紙買って
なんちゃってサングラスを手作りする!
名付けてダイエットサングラス!
…特許庁行ってこようかな(・∀・)
401名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 15:15:21 ID:???
>>400
GJ!
402名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 15:23:27 ID:???
青色なんざスグ慣れるよ
家政学だと弁当箱の容量と中身は比例するそうで、300mlなら300kcalくらいに思っていいらしい
変なもんつくらなきゃ神経質にならなくてもいいんでないかい
403名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 16:58:56 ID:k09CgZMe
冬はランチジャーにシチューが最強!
404名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 17:55:56 ID:???
>>397
いやふりかけ買えよ
100円で10日間分ぐらいのおかずが浮くぞ
405名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 18:30:32 ID:???
ふりかけといえば、実家の庭に赤紫蘇が食べきれないほど生えてて
ユカリふりかけ作った。チンしてカラカラに乾かして砕いて、
そのままだと塩と分離するのですりばちで塩と一緒にゴリゴリ。
406名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 18:37:30 ID:???
そんな手間掛けなくても99でふりかけ買えばいい
407名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 18:39:55 ID:???
せっかく食べるために植えたのに
梅干作らないからって捨てるのはもったいないもん。
農薬とか使ってないし、塩分調整できるし。
作るのが趣味なんだけどね。
408名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 19:01:02 ID:???
作るのはいいけどさ
この板の目的であるドケチが参考になるかどうか考えろ
409名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 19:18:26 ID:???
>>408
気分害したならすまん。
お金ケチって作ったので書いてみた。
410名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 20:07:52 ID:???
>>405
ゆかりふりかけって簡単なのね。
参考になったよ。
買うとゴミでるし、
お財布にも環境にも良いと思ったよ。
411名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 20:16:05 ID:???
うんうん。
自然派いいことじゃん。
売ってる物より体に良さそう!
412名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 21:37:54 ID:nJ1kiARx
割引になってるものしか買わない
ガイシュツ
413名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 23:58:21 ID:YR9h/i9v
最近のお弁当。
弁当箱にご飯詰めてネギ適当に乗せたのとツナ缶を持って行く。
ツナ缶の油切ってご飯にかけて醤油(職場に常備)かけて食う。
ノリとか細かくしてふりかけたら更に豪華。
414名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 00:00:49 ID:YR9h/i9v
ツナの油で弁当箱が結構ギトギトになるので、ラップを敷いてからご飯を入れると洗い物が楽。
そのラップも洗って乾かし再利用。
415名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 00:06:12 ID:/UbdTRe6
ツナ缶て高くね?
値段を見ると手がでない
416名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 09:46:20 ID:???
イオンのツナ缶 80g5缶パックで400円見当として1缶あたり80円
はごろも 80g5缶パックで500円見当、1缶100円
はごろもLサイズ缶 165gで300円くらい
他メーカー 80g4缶300円、1缶75円
(安売り目玉商品の時は安くなる)

だいたい70〜80円見当で見ても
一度の昼飯で食べ切るのはどうかと。
417名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 10:55:40 ID:7IDN30Tl
結構体力仕事なんで、でっかいタッパーにご飯とツナ缶で夕方まで持つし、俺的には安上がり。
4缶270円位の安売りの時に買っておく。
以前は、毎日コンビニ弁当だったから、かなり節約出来ている。
とにかく、ツナ缶が大好物だから、毎日でも飽きない点が良い。
418名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 12:59:52 ID:9xXMvcQV
白飯に缶詰って、男の料理て感じだな。
冷めててもいいのなら、
さばの味噌煮やさんまの蒲焼の缶詰なんかをおかずてのもありかな。
419名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 13:15:49 ID:3IYGNCKq
大きなタッパにごはんパンパンに詰めて
サバ缶だけで昼ごはんしてた人が同じ会社にいたよ。

違う日は納豆持参。
420名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 14:19:18 ID:???
今の時期さんまの缶詰め激安
421名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 14:25:16 ID:???
自分はふくしん漬けと塩昆布だけで弁当作ってた。
何よりも激安。
ふくしん漬け一袋買えば1週間は食べられる!
422774号の名無しさん:2007/11/18(日) 14:28:44 ID:???
私は大根の味噌漬が好き。
ちょっとしょっぱめで、おかずが少ないときでも
ご飯がたくさん食べられるし、おいしいし。
自分の行くスーパーの味噌漬が全部、原材料中国で
最近は買ってないんだけど…
423名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 14:40:31 ID:???
>>422
大根やきゅうり、にんじんの味噌漬け、
自分で作れば簡単だよぉ
味噌と酒と砂糖とか適当に合わせてジップロックで漬ける。
大体一晩でウマーな浅漬け。
しばらく漬けるとこれまたご飯が進む進む。
424名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 16:59:38 ID:???
>>420
自分は魚解体できないからアレだが、この季節に秋刀魚缶買っても保存用でしょ?
いや、自分で一尾買って焼いた方が安いって言えば安いと思うんだけど。
425名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 19:18:45 ID:???
>>423
422です。ありがとう!
味噌にそのまま漬けていいのか。
下漬けしたり色々面倒くさいものだと思ってた。
時間あるときやってみるよ。
426名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 19:25:35 ID:???
>>423>>425
書き漏れ;
味噌漬け作るときは 塩昆布一つまみいれるといい出汁でるから〜。
普通の昆布切って入れてもgoodね。
427名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 20:06:29 ID:???
味噌系統は女の人向けだな
男はあの味付けだと萎える、醤油ならいけるけど
428名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 20:37:52 ID:???
>>427
甘味噌系想像してるのかな
男性向き?に豆板醤やコチジャン使った辛味噌漬けだったら良くない?
429名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 20:46:01 ID:???
>>428
男向けの弁当なら、さっぱりした味付けがいいよ
あと汁系はやめとけ
430名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 21:19:34 ID:???
ステンレスの弁当が可愛くて
へぼいおかずでも可愛く見えると思って奮発して買ったのに
レンジでチンできないからお昼ご飯が冷たくて硬かった…
先にこのスレチェックして赤か黄色のプラの弁当買えばよかった。
431名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 21:21:07 ID:???
ステンレス製も木製も
今からの時期には不向きだよね
完全冷や飯食いになる
432名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 21:21:18 ID:gqTdLFDX
なんでだろうね?
BFは「味噌汁は飲むけど味噌料理は嫌」と
みんな拒否してたなぁ

433名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 21:29:26 ID:???
味噌料理好きだけどなぁ・・・
434名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 21:40:27 ID:???
冷めた味噌の味がねいやなんだよ
醤油は許せるけど、味噌だけは許せない
435名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 22:06:48 ID:???
つまり冷汁も駄目なわけか。
美味いのになぁ。
436名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 22:18:36 ID:???
冷汁なんて名前聞いただけで背筋に寒気が走るぜ
437名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 06:47:15 ID:???
>>429
男向けの弁当って さっぱりよりこってりが好きな人多いと思うけど。
個人的な好みで味噌を否定するなよw
438名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 08:40:42 ID:???
弁当もっていくと確かに、変なランチとか食べないで済むけどな。

ドケチの弁当とかいってもあんまり、かわらんな。
多分、デザート(果物とか)がついていないとか、おかずより米飯の割合が
多すぎとか、彩り関係なく残り物詰めるとか・・・かな。

おれはドケチじゃない、むしろおいしいものは高くても食べたい方なんだけど、
マイ弁当持参にはあこがれる。
439名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 08:57:55 ID:???
手作り弁当のほうが実は贅沢に作れるんだよね。
もちろんケチって安く作ることも出来るけど、
国産素材できちんと作った物の方が質実ともに贅沢だと自分は思う。
外食は食材費安いくせに人件費他の利益分経費を上乗せさせられているから
結構な金額を払ったとしても 実はしょぼい内容だったりするんだよね。
440名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 10:10:31 ID:???
ドケチ板だからな
自分の健康を害さない程度で、腹さえ満たされればいい連中ばかりだ
味や見た目、人の目なんて二の次、三の次で安く腹がふくれることが第一条件
441名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 12:03:43 ID:2jiMXFbn
きのう無人販売所で買った、ピーナッツ食べた。
けっこうな量で昼飯になった。
もっと買っておけばよかったな〜。
442名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 12:21:41 ID:???
ピーナツバターを手作りすればいいんでないw
443名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 12:51:51 ID:???
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
444名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 13:31:35 ID:eb7LCVCi
学校の給食にピーナツ味噌が盛んにでたけど
千葉の方々は毎日食べてるって噂は本当だろうか?

ピーナツのホウレン草和えはおいしいね
お弁当のおかずに最適よ
445名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 14:00:36 ID:???
静岡には茹でピーナツがあるよ。
枝豆的存在。

ちょい時期はずれだが、節分の福豆はご飯に入れてたくとおいしい。
毎年いつも余るから残りを貰ってる。
446名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 16:52:13 ID:???
もらったねぎ刻んで味噌と混ぜてねぎ味噌作った。
おにぎりの中に入れて焼きおにぎりにしたらうまー。
447名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 19:08:20 ID:???
>>446
うわーおいしそう!!
448名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 20:09:59 ID:???
表面に塗って軽くあぶったのも捨てがたい
449名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 07:50:54 ID:???
昨日は、卵焼き、ほうれん草のおひたし、ぶりの照り焼き、筍の煮物、
ごまを振ったごはん。
例によって、前日の残り物と前に残って冷凍しておいたもの。

今日は何にしようか、串カツがあるけどな・・あと何か?

数千万の預金があってもこの堅実生活。
お金はあるというだけで、心楽しいものなのです。
450名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 09:36:10 ID:???
>>449
きしょい
451名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 11:11:38 ID:???
ドケチなので、最近一品ものばかり。
明後日(明日は休みなので)は、キシメンにする。夏に安売りで買ったままだ。
上にネギと、鰹節と、テンカスで見れるものになるから。
452名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 13:24:40 ID:???
>>449
みんなそんなもんだろ
お金持ちでも質素に暮らすと言うのはいいことだと思うけれど
それをわざわざこんなところに書き込んでほくそ笑んでいるこいつの神経はどんなもんだか。
嫌われ者と見ましたよw
453名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 16:55:05 ID:h4zncs8M
そお?
羨ましくもなんともないよ^^

むしろ「 やっぱちゃんと食べる物食べて倹約する人はスゴイ」
としか感じなかった。

料理上手で見習いたいもんだ。
454名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 17:01:44 ID:???
>>453
食べ物だけで数千万倹約貯金できるのかお前?
すげー食いっぷりなのなw
455名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 18:22:18 ID:???
食い物だけで数千万も倹約出来るなら、稼ぎも相当なはずだな
そんなに稼ぎがあるなら倹約なんてしなくてもよさそうだけどな
456名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 18:54:57 ID:???
というより 
一般的には稼ぎが上がると付き合いも多くなって
ランチタイムも仕事絡みの時間になって手作り弁当なんて食えん、というのが
普通の図式じゃ?
>>449のは 親死んだ保険金か何かだろ 泡銭臭い
457名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 21:45:21 ID:???
うちはガスは一口だし、炊飯器も電子レンジもなくて自炊はさぼり気味だったが、
10月の手取りが少な過ぎた(派遣社員で就業中)ので渋々お弁当を作り始めた。
当初は冷凍サンドイッチを作りだめして自然解凍。
安くて手間がかからないが、続くとさすがに栄養不良の自覚が…。

結局お鍋でご飯を炊くのにチャレンジ。夜準備して、
朝起きるとすぐに炊くだけ炊いて、蒸らしている間にパンで朝食。
ちゃちゃっとおかずを作って詰めて持参。残ったご飯は夕食用に。
やってみたら意外と簡単だった。ごはんのお弁当はちょっと質素でも飽きないし。
すっかり自炊が気に入って、11月に入っても作り続けている。

今日は椎茸の傘に味付けした鳥のひき肉をつめて蒸し焼きしたやつ。
以前に食べた覚えはなくて、「多分うまいかも」という推測で作ってみたが、
肉汁が逃げなくてたっぷりキノコに染み込んで、やっぱり美味かった!
明日は夕食の残りの生姜焼きを詰めて行こう。
458名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:07:48 ID:???
よくそんな手間のかかる弁当を作る時間があるな
459名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:53:39 ID:???
むしろ手間をかけることでストレス発散
人生いろいろやからね
460名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 23:24:36 ID:???
食事の支度が出来ると言うのは一種の能力。
自炊が出来ない、と言うのは無能と言われても言い返せまいw
461名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 23:37:40 ID:???
>>458
前の日に仕込んでおいて朝焼けばいいんじゃない?
又は前の日の夕飯のおかず用に作っておいて、
焼かない分をお弁当用に焼くとか、チンするとかすればいい。
462名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 23:39:54 ID:???
>>461
ちゃちゃっとおかずを作って詰めて持参と書いてるぐらいなんだから、朝作ってるんじゃないの
463名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 23:59:52 ID:???
簡単な弁当を作るくらいの時間、30分もかからないでしょ。
それ位早起き出来ないようじゃ 人生時間もお金も浪費していく一方だよ。
464名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 00:05:59 ID:???
意味が分からん
465名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 00:22:52 ID:???
>>464=頭悪い無能?w
朝 惰眠を貪ってぎりぎりまで寝て 昼飯を外食で済ませるより
多少早起きしてでも弁当を自作して 無駄に高い外食費支出を抑える方が賢いってこと



466名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 00:34:53 ID:cDOGwRPo
外食で使ったお金が頭の悪いバイト店員や三国人の給料になるかと考えると、
すすんで弁当を作るようになった。今では毎日弁当持参。
467名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 00:50:23 ID:???
>>466
こいつも嫌な考えのドケチだ
468名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 00:58:04 ID:???
>>466
教育不足のバイトがいるような三流のお店しか行けないんだね。かわいそう。
469名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 01:00:21 ID:???
所詮ケータイ厨。
情報量に欠けるから金も時間も無駄にするだけなんだろうよw
470名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 09:16:33 ID:ILRDY6/d
なんでもいい。とにかく安く、身体を壊さなくでいい。
471名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 11:19:03 ID:???
>>465
前日に作っといて、朝にレンジで温めれば10分も掛からねーけどな。
夕食の残りを適当に詰めるだけでも十分だし。
472名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 11:33:23 ID:???
弁当の作り方なんて人それぞれw
473名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 12:22:46 ID:???
>>465
惰眠むさぼるのも、朝のんびりするのも同じ時間だよ
外食が高いかどうかなんて、選ぶ店によるし
外食が高いなんて偏見だよ
474名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 12:40:25 ID:???
とにかく無理しない範囲で適度に手を抜きつつ
毎日続けるコツだと思ってる。
今日はありあわせで作ったハヤシライスをご飯にかけて
上にとろけるチーズのせた。今チンして食べてる。
475名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 12:40:43 ID:???
うちの旦那、好き嫌いが多い上たくさん食べるので、お弁当のほうが高く付く。
おかずも偏るし。
250円の社食にしてもらってる。
476474:2007/11/21(水) 12:41:13 ID:???
×抜きつつ
○抜くのが
477名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 13:48:41 ID:???
100*20*12*40=2,000*12*40=24,000*40=960,000
20〜60歳の40年間昼飯100円浮かせれば
96万円浮く。
外食から弁当切り替えで、いくら浮く?
478名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 14:00:02 ID:???
>>473
安い外食店など一体どこの何の素材を何で加工調理してるか解ったものじゃない。
毒を食うのに金払うのか?
それくらいなら 自分で選んだ国産のいい海苔でおにぎりを作っていった方がマシw
479名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 14:11:28 ID:???
自分がベストだと思ってることがみんな同じではないので
自炊弁当の参考にしたいと思ったらするだろうし、
外食で変なもの食って体調悪くするのも自己責任だし
自炊弁当が一番って意見押し付けはどうかと。
しかしここは弁当スレなので外食がいい人はそっちのスレにいけばいいと思う。
480名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 16:47:41 ID:???
自炊好きだし外食は苦手だが、
国産やブランドに盲信的になったり、
外食叩きをするオバサンにはなりたくないな。
貧乏じゃなくても貧乏に見えそう。
481名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:03:40 ID:???
>>478
その手の話しだすとスレが荒れるから止めようね
482名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:03:48 ID:???
>>480
ブランドに盲目的になるようなドケチはいないよ〜
483名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:35:46 ID:???
国産の肉野菜類はブランドじゃなくて鮮度や保存料を気にしてる人にはいいよ
484名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:45:12 ID:???
弁当の素材にこだわりたいなら、食板の見合ったスレにいけよ
ここはドケチ板だ
485名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:46:32 ID:???

ランチジャーを使った、漏れの最速弁当を公開。

時間のあるときに、塩鮭など魚の切り身を買ってきて、焼いて冷凍しておく。
あと、ブロッコリーなどの緑黄色野菜もゆでてから冷凍しておく。
ついでにゆで卵も作る。こっちは冷水で冷やしてから冷蔵庫に保管。
みそ汁は、朝作ると手間なので、前夜、多めに作って置く。

朝、2食分の米を炊き、前夜のみそ汁を温め、ランチジャーに詰める。
おかずは焼き魚の切り身と野菜を凍ったままで詰め、ゆで卵も入れる。
残ったご飯とみそ汁、それに納豆、海苔、つくだ煮などで朝食。

これだと、起きてから朝食と弁当を作って、食って出勤するまでに30〜40分。
緑黄色野菜を入れると彩りがいいから、会社で人に見られても無問題。
朝食は時間がないときは、台所で弁当を作りながら鍋から直接立ち食い。
行儀悪いけど1人暮らしだから無問題。洗い物は帰宅してからする。
これ、どうすか?
486名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 17:50:34 ID:???
>>482
480だが、良いものを少しずつ長く使うのが一番のドケチ→良いもの=無条件にブランド品
って奴がたまにいるんだ。
…それはそれでいいが、自分以外の意見を見下すオバサンにはなりたくないと言いたかった。

それより明日の弁当のおかずの話しようぜ(`・ω・´)
487名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:12:37 ID:???
100円の缶詰でも買ってきてご飯の上にでものせてろ、馬鹿女が
488名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:18:04 ID:???
そうね。おかずに掛ける費用は100円以下じゃないと何の節約にもなっていない。
予算度外視で普通に弁当作るだけなら、余所の板の弁当スレにでも行ってくれ。
489名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:18:28 ID:???
さばの水煮缶と白米って美味いよな。
お昼に白米持ってってチンして、のりとしてさば缶と食べたら美味かった。
汁まで飲んじまった。
490名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:20:05 ID:???
489だけど間違い
×のりとして
○海苔と
491名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 18:42:05 ID:???
>>485
一人暮らしだと一切料理をしない女もいる昨今、
ご立派です。
492名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 20:20:15 ID:cDOGwRPo
今日の弁当:角煮
明日の弁当:回鍋肉の予定

晩飯後の片づけ前に作るので無問題。
493名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 20:26:16 ID:???
>>492
え? 前の晩におかずを作って用意しておくってこと?
それとももうお弁当箱に詰めて完成させちゃうの??
494名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 20:47:23 ID:???
私も夜のうちに作るよ。
前に話題にならなかったっけ?
一人暮らし板の弁当スレとと混同してるかも…orz
495名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 20:50:25 ID:???
>>493
今の季節ならおかずを作っておいて、朝に火を通せばOKなんじゃね?
じゃなきゃ前の日に下ごしらえしておいて朝に仕上げるとかさ。
なんか想像力や読解力のない人間が増えてるって本当だな。
496名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 21:23:47 ID:cDOGwRPo
>>493
その通り。
材料費計70円でした。
ご飯と付け合わせで80円。計150円。
497名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 21:59:44 ID:???
もともとそんなに好きではないので肉系がうまく使えず
どーもおかずがつまらないのが悩み。てか毎日玉子焼きメイン・・・。
さきほど冷蔵庫内を見ながらうーむと考えちょっと思いついたんで
「ピーマンの肉詰め」を下ごしらえしてみた。
明日の朝焼いてみないと成功したかわからないけど結構上手にできたぞ。
しかし難しくはないけどちょっと面倒だったなぁ。
498名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 22:02:45 ID:???
自分も卵ばかり使ってしまう。
豚挽き肉ともやしと炒めて醤油で味付けして
とき卵も入れて炒めたものが好き。
丼モノのように白米の上に乗せていく。
499名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 23:53:51 ID:???
>>493
朝バタバタするより、夜作った方がゆとりができる。
それこそ、特別に作らなくても、夜ご飯の残りを、熱を通してから入れるのも良し。
卵焼きも冷蔵庫なら数日持つし、きんぴらやほうれん草のおひたしなどの常備菜も同様。
まとめ作りなら、光熱費もその分お得。
ただ、季節は夏以外、ね。夏は恐くてできない。
あと職場に冷蔵庫があるというのも、大きいかなー。

まとめ作りができ、手間のかからないお惣菜とかあったら教えて欲しい。
500名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 00:20:44 ID:ItQuulLW
私はピーマンのおかか煮が定番。
1)ピーマン3個を2センチ角に切る。
2)だし1/2カップを煮立ててピーマンを入れ、みりん・醤油各大さじ1/2、砂糖小さじ1を加える。
3)おとしぶたをして汁けがなくなるまで煮る。
4)火を消してから削りガツオを加えて混ぜる。

カツオは多めにしたほうが好き。
501名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 08:49:58 ID:???
俺の定番弁当

1・ごはんを炊飯器から皿の上に取り出し、よくほぐしながらふりかけを混ぜる
2・ふりかけご飯をさましながら、おかずである冷凍食品をチンする、その間1分30秒
3・弁当箱にご飯を移し替え、ご飯の上にチンしたおかずを乗せしばらく放置
4・ペットボトルにお茶を詰め替える
5・出勤5分前になったら、弁当箱にふたをして袋に入れる、あと箸とペットボトルも

おかずはニチレイが好き、ふりかけは丸美屋の方が好き
502名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 08:59:22 ID:???
パンにキムチ乗っけるやつ
キムチは手作りでパンは8枚激安
503名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 12:24:32 ID:yAeQC/Cv
やっとお昼だ。

朝に炊き立てのご飯をラップに包んで
ポッケに入れていくと職場につくまで暖かくていい!
504名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 12:30:41 ID:???
>>503
ポッケかい!!
もし電車通勤で満員電車にでも乗ろうものならエライことになるなw
505名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:11:26 ID:???
笑っちゃった^^
506名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:16:59 ID:???
料理する時、ガスより電気の方が安くつくと聞いて以来、
お弁当作る時はオーブントースターやレンジを使うことが多くなった。
一人分の魚の切り身を焼くにはガステーブルのグリルより オーブントースターで
焼き皿にホイルを敷いた上に乗せて焼いた方が早いし後片付けもめちゃくちゃ楽。
グリルを洗う手間も水も洗剤も要らないし。
千切りした人参やピーマン、もやしをボールに入れて
塩こしょう・チキンスープの素をふりかけラップしないで適当にレンチン。
あっという間に出来るナムルもしょっちゅう作る。
時間(手間)とガス代超節約。
オーブントースターとレンジとガス使えばあっという間にお弁当完成。

玉子焼きだけはフライパンでこだわって焼くけどね。
507名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:21:30 ID:???
電気コンロはドケチの敵だから気をつけろよ
508名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:23:23 ID:???
>>504
…もし満員電車で 
隣に密着してしまった人のポッケの辺り(下手すりゃ下半身)が異様に熱かったら
寒い時期だから癒される…んじゃなくて かなり動揺すると思われ
男も女もw


509503:2007/11/22(木) 13:36:28 ID:???
満員電車では通ってないので大丈夫です!!
しかもズボンのポッケじゃなくてジャケットかコートのポッケです。
ポッケに手を突っ込んで歩いてると暖かくて良いですよ。

炊きたてご飯はズボンの股間に近いほうのポッケに入れたら
熱くて変な姿勢になってしまいますよ。お試しあれ!
510名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:40:48 ID:???
>>509
ズボンの股間に近い方のポッケ…試せねーよorz 
511名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 13:53:59 ID:???
ワロタw
512名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 14:10:59 ID:???
電車通勤じゃなくても 道で転んだりしたら楽しいことになりそうだw

その後 不審者扱いされて警官に
「ポケットの中のものを見せてみろ!」
 …
 …中身めっちゃご飯粒。見せるのには勇気が必要。
 
 
513名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 14:15:00 ID:???
>>512
ドケチなら 米は粗末にしちゃいかんな
もしそうなってもしっかり食うべし。糸ごみまみれの米であっても!
514預金は数千万:2007/11/22(木) 14:17:42 ID:???
夕食焼き魚をするときは、ついでに魚を20枚位焼いてしまいます。
(さわら とか さばの切り身)
夕飯で食べる分以外は、ラップに一切れずつくるんで冷凍。

夕食に出す時もあるけど、お弁当に一切れ入れると実においしい。
もちろん、少しづつ焼くより光熱費節約になるし、魚グリルの洗い物も
4回くらいスキップしたことになる。
515名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 16:52:41 ID:???
>>514
それいいよね。
鯖もできるんだ。鮭しかやったことない。
516名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 18:26:08 ID:???
焼いた魚冷凍にして、味駄目にならない?
落ちるのはしょうがないと思うけど、なんじゃこりゃってレベルになりそうな気もするが
517名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:20:19 ID:???
ドケチは食えりゃ味なんて…という考えかもなぁ
そもそも20枚くらいの魚を買う事自体ドケチ枠から外れる気もする
518名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:30:08 ID:???
>>517
一人暮らしだと持て余す大量買いも家族の人数によってはまとめ値引きでお得だったりするのよ
旬の秋刀魚をトロ箱買い、一匹30円也とかな
519名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:35:51 ID:???
>>518
いくら安くとも脂の多い秋刀魚や鯖は冷凍焼けして糞不味くなる
それくらいなら安い魚の缶詰食った方が自分はいい 楽だし
520名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:36:32 ID:???
>>516
材料によりけり。
それこそお弁当なんて作ってから食べるまで時間があるんだし。

下手に生で「冷蔵」しておくより、焼いて「冷凍」しておいた方が上ってことも
あるんじゃないかなー。
521名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:37:02 ID:???
昼のおやつ用にクッキー焼いた。
最近の甘さ控えめのおやつはちょっと食べたくらいじゃ満足できない。
小麦粉と砂糖が同じくらいの激甘。
522名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 21:32:16 ID:NlWJMpOE
めんどくさがりなので丼物+ゆで卵+梅+味噌汁にしてしまう。
野菜たっぷりにするから栄養偏りはないし、短時間で作れるんだけど…
人様に見せるのが恥ずかしいのよね…

真面目におかず作るのが来年の目標。
523名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 23:43:34 ID:???
いやだからさ、ドケチの弁当なんだから人目なんて気にしたらだめだろ
人目より、いかにローコストに押さえるべきかを重用視しないと
524名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 00:07:04 ID:???
同意。どんぶりとゆで卵と野菜味噌汁あったら豪華。
ちなみにおいらはカイロがわりの白米に鯖缶。
525名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 02:22:17 ID:???
>>524
もしかして、右ポッケにご飯、左ポッケに鯖缶?
526名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 11:44:44 ID:???
>>525
うんにゃ。ご飯両手が温まるように両ポケット。
鯖缶はかばんに入れて持っていきます。
527名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 19:48:32 ID:SJHt+UCy
八甲田山の話を思い出した。
懐炉代わりに体におむすびや
焼いた餅をくくりつけていた人は
食べることができたけど、
ハンノウの中に入れていた人たちは・・・。

餅でお弁当できるかな?って気になってきた。
焼いた餅を持っていって、レンチンすればいい?
528名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 02:52:45 ID:???
>>527
餅はレンチンで即効食べれるから、焼かずにそのまま持っていって
(一切れパックなら楽だろーね)食べる時にパックごとチンすればいいよ。
懐炉代わりにするには先に焼いた方がいいだろうけど、
ガス代や電気代をケチるならこの方法。
529名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 23:40:31 ID:???
魚、安いし好きだけど、大学生一人暮らしでフライパンで焼くしかないし、
臭いや残飯が気になるので食べられない
焼きたての秋刀魚の塩焼食べたい…
530名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 00:44:59 ID:kQ3AbAt0
家でならお餅は食べるよ^^

きなこや磯辺焼きは最高にうまうま♪
会社にレンジがあればお餅も0kだよね。
531名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 00:59:14 ID:???
>>529
電気の魚焼き器買えば?商品名はフィッシュロースターとかいうやつ。
受け皿に水を入れて使うんだけど、においも煙もほとんど出ない。
ヒーターが上下についているから、ひっくり返す手間もなし。
魚を焼くとすぐ汚れるけど、分解できるから手入れも簡単。

漏れは、これでいわしの丸干しとか、アジの干物、塩鮭とか
安い魚を焼いてよく食べてます。フライパンで焼くよりおいしいよ。


532名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 03:01:50 ID:???
便利そうですね。
ちなみに>>531さんが買ったやつは
いくらくらいでした?
思ったよりいろいろあって迷ってしまった。
533名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 06:27:16 ID:???
すでに弁当と無縁の話題
534名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 09:50:18 ID:???
>>529
一人分の魚の切り身くらいなら、百均で売ってるパイ皿にホイル敷いただけで焼けるよ。
最高温に設定して 片面3〜5分程度で十分美味しく焼けます。
ただし、脂の多い秋刀魚は無理だけど。
(秋刀魚は焼き魚無理なら煮魚にすれば無問題)
535名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 11:00:45 ID:???
つーか魚焼くやつ100均で売ってんじゃん
536名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 11:58:48 ID:???
そもそもパイ皿なんて持ってねえし、買う気にもならん
537名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 12:07:35 ID:???
煙草吸わないからパイ皿いらない
538名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 13:02:56 ID:???
じゃ、今日から吸うんだ
539名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 14:37:01 ID:???
灰皿とパイ皿
540名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 16:36:05 ID:???
パイ皿便利だけどね。
惣菜の揚げ物あたため直しも レンジでやるよりパイ皿に乗せてトースターでやる方が
美味しく出来るし
お弁当用の小さな焼き物、グラタンなんかもこれで簡単に出来るし。
ホイルだけじゃ破れた時に危険だから…
アウトドア用?の金属製の皿でも代用は可能。
541名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:47:14 ID:???
明日の弁当は、きのこと竹輪の狸丼。
テンカス半額で買って、竹輪を入れると、見た目は竹輪の天ぷら丼です。

明後日は、きしめんの予定。上にキノコ入れる。今日狸丼作るときにキノコ多めに似たから、それとテンカスが具です。
542531:2007/11/25(日) 23:46:17 ID:???
>>532
妹からもらったやつだから、正確な値段は知らない。
無名メーカーのだから、たぶん数千円じゃないかな?
漏れも検索してみたけど、有名メーカーのだと1万円近いね。
でも、魚だけじゃなくて、肉、餅、パン等、何でも焼けるから
魚はそれほど食べない、と言う人でも使い道はいろいろあると思う。

ちなみに、このロースターをもらったのは今年の春だけど
それ以前と比べて、明らかに焼き魚を食べる回数が増えたよ。
以前は、スーパーでうまそうな魚を安く売っていても
「焼くのマンドクセ、煙が出るし、部屋の中ににおいがこもるし・・・」
て、買う前にあれこれ考えていたけど、最近は
「ロースターで焼けば簡単だもんね。」と買い物かごに
ばんばん放り込んでいる。

そして、賞味期限間近の半額の塩鮭なんかをみつけると
6切れとか8切れとかまとめて買ってきて一気に焼いて
冷まして冷凍して弁当のおかずに入れたりする。
543名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 19:02:40 ID:rq12i+RY
微妙にスレチかもしれんがすまん。
最近朝ご飯におにぎりを作ってもっていってるんだけど、よく考えたらこれは節約なのかな…。
冷凍していたご飯をチンしたもの(いつも0.6合前後)にふりかけ(小さいのを3袋位)にサランラップ…
改めて考えたら百円のおにぎりを一個買った方が安いんじゃないかと思ってきた。
なんといってもふりかけ代が結構かかってしまう…。
ふりかけの代わりになるようなのはないだろうか。なんかいいアドバイスある方お願いします。
544名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 19:44:58 ID:rgIV8LkO
ふつーに海苔巻く
ごましおにする
業務スーパーのふりかけにする
ふりかけを手作りする

青ジソを巻く
シソは自分で栽培すれば沢山収穫できる
塩漬けにすれば何年でももつ
545名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 20:44:22 ID:j+32GYHS
>>543
1合=約150グラムなので、0.6合だと90グラム。
10キロ4000円の米だと、0,6合(90グラム)あたり36円か。
光熱費含めて炊きあがりまでに40円とすると、50円のふりかけでもお釣りが来る。
546名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 20:53:53 ID:???
>>543
ふりかけじゃなく味噌おにぎりにしてはいかが?
(焼きおにぎりも面倒だけどウマー)
ふりかけも 小さい小分けパックじゃない瓶詰めタイプで買う方が安いよ。
 
それにしても…>>544さんの算出は凄い!
547名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:07:33 ID:rq12i+RY
やっぱりふりかけだと高いんだね。手間かけてやる事じゃなかったかorz
これからは業務用(たまに手作り)ふりかけとか味噌とか青じそとかを飽きない程度にローテーションしていきたいと思います。
皆さんありがとうございます。
548名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:10:16 ID:???
結局、業務用スーパーで売ってるカップ麺\79の勝利じゃん
549名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:14:15 ID:???
>>548
おにぎりじゃなくてもいいなら、
カップ麺なんかより食パンにジャムかなんか挟んだ方が絶対安い。
トーストしなければ光熱費も不要w
550名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:24:32 ID:???
林真理子が貧乏学生だった頃、
毎日朝飯は食パンにマーガリン塗ったものに砂糖をふりかけた物だったとか。
手軽でカロリー高いから十分腹持ちするのが良かったそうだけど
だからあんな体型(売れ始めはデブブ)になったのかと思うと…w
551名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:52:58 ID:???
秋刀魚の骨を電子レンジでカラカラにして
すり鉢で粉々にして白ゴマ加えればおいしいふりかけになるよ。


ってテレビでやってたけど試したことない。
552名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 22:31:11 ID:???
お皿に鰹節を小さなパック1パック分、塩ひとつまみ、胡麻小匙2
を混ぜてレンジで1分ぐらい
レンジから出して荒熱とれたら指で鰹節つぶしながら混ぜると手作りふりかけ
553名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 23:13:20 ID:???
私はおにぎりは、炊飯器に具を入れてまぜまぜしてからにぎります。
@炊く前にふえるワカメちゃんをにぎにぎして、小さくして入れる。塩をふる。
ワカメ御飯。
Aワカメを@と同様に入れる。塩鮭一切れ入れて御飯を炊く。
鮭ワカメごはん。
B炊いた御飯に鰹節、塩、醤油、一味、粉チーズを入れてまぜまぜ。
おかかごはん。(焼きおにぎりも可能)
参考になりますかどうか。
554名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 00:02:36 ID:???
わかめごはんっておいしいよねえ。
これとキナコのあげぱん・ソフト麺は好きな給食の炭水化物ベスト3だな
555名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 02:37:09 ID:ZsR/x8Kz
北海道物産展でふりかけ&混ぜご飯の元(6000円…)をつい買ってしまい
以来、弁当は毎日おにぎりだけです。
556名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 03:33:41 ID:l83tiQUB
お肉揚げてて何気なくいつもしている事・・・

普通に揚げたお肉を
卵焼き用の四角いフライパンに斜めに置き、したたる油で卵焼いてたw
キッチンペーパーに吸わすのも勿体無い・・・って
これはケチだわね(笑)
557名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 09:40:51 ID:???
すばらしく ド ケチです^^
558名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 10:23:48 ID:???
でも美しい姿だと思います。
559名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 12:27:03 ID:???
今日のお弁当

ご飯・・・40円
鮭の塩焼き・・・21円(1切れを3等分にした)
納豆・・・28円(168円の半額÷3)
味噌汁・・・タダ

(´・ω・`)/89円
560名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 15:10:29 ID:???
>>548-550
炭水化物は太る。アメリカの貧乏デブ多い。
バランスの取れた食事が結局安上がり。
561名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 16:24:57 ID:???
>>563
そんなこと気にするようじゃ、君はデブブなんだなw
元は>>543の問い掛けに対して親切なみんなが色々アドバイスをくれただけの事。
朝ご飯用のお弁当、という事ならエネルギーに変わりやすい炭水化物が最も優れてるんだよ。
てきぱき活動して、頭も冴える為には炭水化物は必需品。
ドケチは馬鹿じゃ出来んがな (´・ω・` )
562名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 16:27:26 ID:???

>>563>>560の誤り;
腹減った時間だと頭が鈍る…(ノ∀`;)
563名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 17:47:53 ID:oerj5rYv
脳内メーカーに続く『お弁当メーカー』が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8897.html
564名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 23:04:33 ID:???
565名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 00:24:59 ID:xxxCbyiD
〉〉555さんの混ぜご飯の素高っ…!

私は明日シメジとツナのパスタを持って行こうかと。前冷凍しておいたほうれん草も入れて、醤油と柚子胡椒で味付け。
パスタはレンジで茹でると手間要らず。

安いしおしゃれ風だしパスタ弁当はどうでしょう?
566名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 01:37:49 ID:/cFrc9PX
わたしのお弁当

大き目のおにぎり1個
ゆで卵1個
具沢山スープ(ゼラチンで固めといてチンする)

会社の社食は1食200円で食べられるけど
お弁当なら100円きるよね。
お弁当にした回数×100円として
次の月の食費予算に加算することにしてる。
567名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 01:49:46 ID:f2v8vrNK
>>566
200でうどん、そばならだめだけど、もし定食が食べられるなら、
200円の社食食べといて、晩のご飯を簡単にしとく、自分なら。
568名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 02:12:15 ID:4jsCdm3I
控え室で汁ものを食べる勇気がない。
いいなぁパスタ。
569名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 02:44:52 ID:fdUiSwEB
スパゲティナポリタンじゃダメ?
570名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 06:13:57 ID:Vns3Uaf4
社食200円うらやましい
自分のとこなんか定食490円だよ。そば、うどんは350円だし
571名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 08:25:07 ID:xxxCbyiD
ナポリタン有り有り!

お昼が楽しみになりそう。
昨日はニラとキムチチヂミ(晩ご飯の余り)を持って行きました…。

みんな外食派でお弁当派の人が少ないから大丈夫ですが、狭い控え室とか人がたくさんなら気を使いますね。
572名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 08:38:17 ID:???
>>571
職場の休憩室が別の場所にあって 同じ職場の人と全く時間差で合わなかった頃、
そういう気遣いはしないで済んだ。
でもおかげ様で(正確には自業自得)おにぎり1個ときゅうり漬けのみ、の
お昼が続けられて、結果的に拒食症になりました…orz
573名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 11:33:13 ID:???
ドケチで健康を害してたら意味neeeeeeee!!
574名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:52:46 ID:???
ドケチで健康を害したら意味ないね。
今日も納豆と鮭とご飯と味噌汁。
自分は大丈夫だろうか・・・。
575名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 13:15:03 ID:???
>>574
それを毎日食べてたらイソフラボン過剰摂取になるけど毎日変えてたらあんま気にすることはない
576名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 14:15:01 ID:WAQQM/Ye
昨日は海苔たま弁当でしたよ
あー肉がしこたま食べたいけどそこまでゆとりないし弱ったなぁ
577名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 15:25:19 ID:???
>>572みたいなレスってイラッとする
578名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 15:34:04 ID:???
>>577
なんで?自分がデブだから?w
579名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 15:55:01 ID:???
自分は>>578みたいなのがイラッとするけどな
580名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 16:07:23 ID:???
>>575
1パックだけで過剰摂取になるの?!

>>579
同意
581名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 16:50:11 ID:???
>>575
納豆と豆腐と味噌汁とかは日本人の和食につきものだと思うけど、
それだけで過剰摂取だったらみんな過剰摂取になるのでは?
582名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 18:06:37 ID:???
>>580>>581
>>575は毎日だったらって言うてるやん
583名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 18:15:43 ID:???
>>582
だから〜。毎日食ってる奴多いって。
みんなビョーキになってるか?w
584名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 18:41:51 ID:???
おまえらなに言い争ってるんだよ
ドケチ弁当の作り方で言い争えよ
585名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 18:42:05 ID:???
納豆と鮭とご飯と味噌汁 の お弁当だろ? 一日1食のメニューでしょ?
それで病気になるとは、思えない。
586名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 18:43:28 ID:???
>>575
イソフラボン過剰摂取は 大豆イソフラボンなどのサプリを多飲していたり、
一時期はやった納豆ダイエットなどで納豆を1日2パック以上食べる人などへ警鐘されてる程度。
日常食品での普通の一般的な摂取に関して問題になったことは今までありませんよw
587名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:08:23 ID:???
>>586
びっくりしたー。
これからも納豆持って行こう。
588名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:54:44 ID:bHyYedoQ
でも一日二パック以上でアウトなのか。衝撃だ。>納豆

今日はナスと豚肉のオイスター炒め弁当。
589名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 01:11:09 ID:6QpqVO8N
今日もおぬぎりだけ
590名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 10:35:53 ID:???
昨日のお弁当:ご飯と炒り卵(トマトケチャップ味)
今日のお弁当:ご飯と炒り卵(醤油味)
明日のお弁当:ご飯と炒り卵(塩胡椒味)

卵はどんな調味料かけても結構いけるのが良い。
591名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 13:18:30 ID:???
食べ杉るとアレルギー怖いけどな
592名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 16:32:10 ID:w/BadQJG
毎日きゅうり持って行く。
乱切りにして塩を振った物なんだけど・・・

593名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 18:08:57 ID:???
>>542
もう見てないかな。フィッシュロースターでパン焼くのは
普通のオーブントースターと同じ手間?

オーブントースター壊れちまったんだが、
実家に余ってるフィッシュロースターあるんだよね。
オーブントースター買わなくてもいいかな。
594名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 20:23:15 ID:???
この時期きゅうりって寒くね?瓜系は体温下がるでしょ。
595名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 22:03:13 ID:???
>>594
きゅうりだけ食べれば体温は下がるが、
他にちゃんとご飯などすぐに体温を上げる炭水化物を摂れば問題なし。

冬場に餅や甘いものを食べるのは理に適った食志向。
米多目の弁当にすれば暖かいかな?w

596名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 22:06:44 ID:???
今の時期きゅうり高い。
一食分漬物持ってくなら白菜とか大根のが良いんじゃないかな。
597名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 22:46:29 ID:???
明日は残りのごはんとコロッケ+お茶
一限だけだしとっとと帰るべ
598名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 23:11:28 ID:???
>>586
納豆1パックでセーフだけど味噌汁次第でアウト
599名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 11:06:06 ID:nMn6m/jf
昨日はサツマイモを生のまま持ってって
会社の食堂でチンしてバニラアイスをのっけて食べた。
社食食べてる人もいればカップ麺の人もいて
コンビニのおでん食べてる人もいる。
ケーキだけ食べてる人とか豆腐一丁そのまま持って来て
食べてる人とか、ほんといろいろ。
100席以上ある大きい食堂だから遠慮なくできるのかも。
昼休みをとるのも特に時間決まってないし。


600名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 11:23:35 ID:eskCdRpQ
>>599
すごーい。羨ましい職場だわ。
うちは、部所ごとの休憩室+社食食べる人は食堂がある感じ。
うちの部署は、カップ麺の人もいれば、ダイエット食品、普通の手づくり弁当、コンビニ弁当、冷食をチン、御飯に缶詰など、様々な人がいます。
私は御飯だけ+レトルトカレーとか、キシメンとか、チクワ丼とか、簡単なものばかり持っていくけど、あまり気にしなくていいのがうれしい。
601名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 13:36:53 ID:???
>>598
まだ無知なくせに粘着してるのか…

食品安全委員会は伝統的な大豆食品については日常の食生活の中でその他の食品とともにバランスよく食べるように
心がけることを勧めているだけで、
通常の食生活で大豆食品によって引き起こされた健康被害の報告はありませんよ。
過剰摂取についてはサプリなど特定保健用食品での摂り方には警鐘している。
食品から通常に摂取する場合は多少摂り過ぎても体外に自然排出されるらしいので問題なし。
ただ、1日に納豆3パックだの豆腐2丁だの食べるのは自分も問題感じますけどw

ちなみに大豆イソフラボンの理想摂取量は1日40〜50mg。豆腐なら半丁、納豆なら1パック。
味噌の中の含有量は10gにつき1〜8mgなので、
味噌汁1杯(味噌20g使用)でも16mg。
これで騒ぐほどの過剰摂取だとしたら 日本人みんなビョーキだぞww
(てか大豆イソフラボンより塩分過剰を気にしろよ)


ドケチは賢くないといかんなぁww

602名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:29:05 ID:???
>>601
はい先生!
最近、湯葉にハマって豆乳500ミリリットルくらい摂取してるんすけどヤバい?
603名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 19:00:01 ID:???
湯葉弁当かいっ!
604名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 20:25:29 ID:???
大豆頭 しつこい!!
605名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 20:32:25 ID:???
>>602
すでにスレずれ甚だしい。
豆乳なんて牛乳より高いし。
てゆーか 豆乳500mlなら320kcalは行く。
普通の弁当+それだったら豚になる一方だがw
606名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 21:27:40 ID:???
安い豆乳はクソ不味い。病院食で出た豆乳はやたら美味かったな。
607名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 22:48:41 ID:XgWAqC0C
明日のお弁当は「親子丼」
ごはんに具を乗っけるだけ(笑)

飾りで「のりたま」をパラパラちらすと
もっとゴージャスに見えるのが視覚マジックだと悦に入ってます〜
608名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 07:13:22 ID:???
月曜のお弁当は「ふりかけ飯」
ご飯に振りかけを混ぜるだけ(泣

飾り?なにそれおいしいの?
もう貧乏や!お金ちょうだい!
609名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 10:22:20 ID:???
ドケチと貧乏は違うんだがね
610名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 13:43:27 ID:cI0CnuCZ
食物を粗末にしているな!許せんhttp://m.nicovideo.jp/watch/sm1662411
611名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 13:58:37 ID:???
>>608
 贅沢自慢。銀シャリが食べられるんだぞ、って
>>609
 違う。そんなに稼いでいるのに、のドケチや、
どこにそんなカネがある?という浪費をしているビンボーさんも
案外多い。
612名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 22:48:02 ID:???
>>607
結構どんぶり系のお弁当って簡単にできるし良いよね

中華丼とか親子丼、カツ丼、牛丼、豚丼などなど
ご飯に味がしみてるのが好きだから良く作るよ
カツ丼なんかは前日夜に勝を揚げたときにとっておいて
朝起きてから卵とじにしたりしてる
613名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 12:46:45 ID:4wd7u6X8
いつも日の丸弁当の猛者はいませんか?
614名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 13:32:17 ID:HxKBE0nD
明日のお弁当は炊き込みご飯だ

ニンジン、干し椎茸、ひじき、鶏肉、ごぼう

さて中国製品はどれでしょう?(笑)
615名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 14:00:33 ID:???
ない
616名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 14:51:28 ID:5K/jy62Z
>>614消えろ在日
617名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 16:59:52 ID:HxKBE0nD
干ししいたけが中国製でした(汗)

でも使い切るけどね(−w−)♪

脳内部落の方? 616って?
618名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 18:08:50 ID:???
中国のシイタケって、視察に行った日本の農家が言葉を失うような環境で作られてるよ。
619名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 19:11:57 ID:???
野菜で製って使う人はじめてみた
620名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 20:21:36 ID:???
>>613
似たようなもんを持って行ってるよ
ごはんに冷凍の弁当用ハンバーグ一個乗せてる
621名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:05:01 ID:???
職場でのりたまのひよこの容器集めてる人がいて
中のふりかけを早く消費したいらしい。
のりたま大好きって言ったら中身(3つ分)もらえた。
すげー運が向いてきた気がする!!
しばらくはご飯炊いてもってけばいいので嬉しい。
622預金は数千万:2007/12/03(月) 09:19:19 ID:???
あー、今日もふりかけご飯のドケチがゆくか・・・・ドケチと貧乏は違います。
私は、ドケチを貫くためにお弁当を持っていきます。
ドケチであるためには、頭が冴えてて身体は健康(女性なら美貌も)でないとだめ。
安い外食などに自分や家族の身体管理はゆだねられないからお弁当。

そんな我が家の医療費出費はインフルエンザ予防注射3人×4000円(高いようだが
親戚なので、いざという時の保険がわり)のみと言っても過言ではない。

今日のお弁当は冷凍しておいたトンカツで作るカツ煮と小松菜ゴマよごし、
うめぼし、のり。


623名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:56:20 ID:???
節約でケチか貧乏でケチかは個人で事情もあると思う。
そこらへんが一緒になってたっていいのがこのスレじゃない?
ケチで数千万溜めたのは立派かもしれないけど上から目線で書かれると
何だかなーという気分になる。
ふりかけご飯だって梅干ご飯だっていいじゃん。

ちなみにインフルエンザワクチンの仕入れ値は1バイアル約2000円。
病院による仕入れ量とか卸さんとの付き合いで値段は前後。
1バイアルで2回分打てるので、実質的値段は1000円前後。
しかし、一度開けると保存がきかないので処分せざるを得ないので
ワクチン代に2000円前後は患者さんからいただいてる。
予防接種は病院によって値段はバラバラなので、ケチるなら
行く前に値段を確認してから行くべし!


スレチすまん!
624名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 13:32:04 ID:OjOKg5f4
インフルエンザの予防接種¥2500だった。
¥4000高くない?
スレ違いだけど。
625名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 13:32:31 ID:???
>>623
ドウイ。貧乏ケチを批判するなら節約スレにでもいけ。

わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/l50
あなたのキッチン節約術日記
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146301831/l50
626名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 13:33:48 ID:???
>>624

>(高いようだが 親戚なので、いざという時の保険がわり)
627名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:25:03 ID:M5W34qs1
ハンバーガーと牛丼で3年半→40代で骨粗しょう症

3年半で胸に激痛
肺にカルシウムが沈着した直径5ミリの石灰化がみられ、その影響で激しい咳が出て肋骨が3本折れていた。
肺の石灰化は腫瘍などの心配はなく薬で消えたが、骨密度が67%に低下して骨粗しょう症が判明。
さらに13ミリの腎臓結石、胆のう腺筋症という病気も見つかった。
 骨粗しょう症に詳しい昭和大学病院・整形外科の阪本桂造教授は、これらの病気と偏食との因果関係をこう指摘する。
 「恐らくファストフードばかりの食事でカルシウム摂取よりリン摂取の方が勝り、
代謝性にカルシウム値が低下して骨粗しょう症になったと推測される。
普通、男性はホルモン分泌の関係で80歳までは心配はないが、偏食を続け食品添加物を取り過ぎると
リン過剰により発症することがある。
また尿からカルシウム排出が多くなれば尿酸やその他の酸とカルシウムが結合して結石ができやすくなる」。
628名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:26:39 ID:???
うちも予防接種\2500だった。
保険利かないからこれが一律料金だと思ってたけど…
629名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:35:15 ID:???
前にテレビでやってたけど、インフルエンザワクチンは
病院で自由に値段設定できるみたいよ。
良心的にワクチン代しかとらないとこもあれば設けようと万近くとるとこも。
630名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:37:06 ID:???
午前休みで献血して仕事きた。パン食べ放題、飲み物だった。
しかし眠くてヤバイ…orz
631名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 19:35:36 ID:da5TsQZL
無理が効くのは若い内だけって
恐ろしい事例ありがとう。

でももう若くないから
適度に可愛がるよお〜〜〜
632名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:48:43 ID:???
>>630
アスティですか?
自分も昼食代節約のため、明日行きます。
つーか、アスティならパン食べ放題じゃなくて、一人二個までですお。
633名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 09:25:54 ID:xgKy1GqB
私は1日三食が同じメニュー・・・。
なのでお弁当は朝食と夕食と同じものになります。
平日は家にいられる時間が睡眠以外に三時間半ほどなので
妥協した結果がこれですわ。
634名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 14:15:32 ID:???
>>633
え〜一体何食べてるの??
気になる気になる
635名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 12:09:44 ID:39dnm1JK
ドケチは日の丸弁当です(´・ω・`)。
636名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 12:47:50 ID:???
真のドケチは米より粉物
637名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 13:43:38 ID:???
弁当に合う粉物ってなんだ?
638名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 14:04:40 ID:???
チンできるならお好み焼きはお昼に便利。
キャベツも入って野菜も摂れるし。
作るときは多めに焼いてソース無しで冷凍してる。
639名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 18:41:46 ID:???
家にいる奴はそれでかまわんかもしれんが
外でチン前提は止めてくれ
640名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 19:24:31 ID:???
夏場はへこ焼きサンドイッチよく作ってたよ
最近は肉まんとかおやきをチンしてる
641名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:13:03 ID:???
職場にレンジない人は結構いるの?
642名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:19:40 ID:???
職場にレンジあるし冷凍庫もある。
冷凍ご飯も会社に保管してるw
643名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:26:57 ID:???
いるでしょ
みんながみんなまっとうな職場で働いてるわけじゃないんだし
644名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 21:58:40 ID:???
冷蔵庫はあるけど、レンジは無い。
備品購入担当のお局が毎日パンだから買う必要ない・・・。
645名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:15:07 ID:???
>>641
レンジ無いよ。
結構高収入のでかい会社だけど、従業員待遇は宜しくないorz
646名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:22:47 ID:???
作業場にレンジ持ち込んだ
ISOなんか関係ねぇ
647名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:36:10 ID:???
明日は残りのごはんに+餃子と+漬物と+とろろ昆布。
ゆで卵、お茶。持参。
648名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:39:49 ID:???
何て贅沢な…
弁当の領域を超えてとるやん
649名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 16:10:32 ID:???
いや、量と費用がわからんと何とも言えんだろ。
少食かもしれんし貰い物かもしれん。

まぁそれだと参考にならんのは確かだが(´・ω・`)
650名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:10:40 ID:dx6lgBZi
職場で猫みたいな柄が入ってるお弁当を持ってくる女性いるんだけどあれなんていうの?
恥ずかしくてきけなかった><
俺は今日ものり弁なんです
651名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:32:48 ID:gw3+Cid3
>>650
日本語でおK?
652名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:12:36 ID:???
>>650
キャラ弁かな
653名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:14:10 ID:???
こんなの?キャラ弁
http://www.edita.jp/kyaraben/
654名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 22:33:18 ID:L+szAtp3
オニーニ3つで昼メシ完了
655名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 22:47:43 ID:ok5k/5gn
>>650
猫の柄というと、今流行のなめ猫かな?
656名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:33:14 ID:???
>>650
お弁当箱についてる柄、が猫? 中身が猫?
お弁当箱の柄ならキティちゃんとかミニーちゃん??
657名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 06:24:07 ID:Ow2FdSft
食いつきいいなw
658名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 15:37:24 ID:MA7XGApp
毎日 ごはんと冷凍食品のコロッケと玉子焼きと
プチトマトとしそが定番だよーーーー
659名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:19:34 ID:???
>>658
プチトマにしそなど、贅沢者めっ
660名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:34:30 ID:???
>>659
メニューさらして。どんだけ貧乏メニューなのか知りたいお!
661名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:34:39 ID:???
>>651以下皆様
すみませんw
初めて見たものだからこんな表現しかできなかったです><
そのキャラ弁ってやつでした
また今度見たら可愛いねっていってあげたいです

>>656
外見はドカベンみたいな2段重ねでした
お弁当は猫でした
662名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:35:11 ID:???
ふりかけって、ムダに白い米を食うハメにならん?
のり、または塩で十分のような。
663名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:40:10 ID:???
>>653
キャラ弁見た。かわいいな。作ってる人は絵心がないとだめだな。

でも、あくまでも子供向けでしょ?食材が細かく切ってあるし。
大の大人が自分用に職場にってのはどうなんでしょう。
664名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:31:06 ID:???
>>662
何を言う!
ふりかけ(のみ)弁当ほど究極のドケチ弁当の真髄であるぞよw
>>660
だからふりかけw
665名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:39:04 ID:???
ふりかけかけることすら、もったいなす
666名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 20:24:19 ID:GzH6QsSa
俺はふりかけより、梅干漬物派だな。ふりかけはなんか栄養がなさそう。
漬物の代わりに炒めただけの野菜もいい。
667名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 20:51:50 ID:???
チンゲンサイ買ってきた。明日の弁当のおかず。
特売豚コマも買って来た。なんという贅沢。
668名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 22:37:00 ID:131aRg07
お弁当っていうか、お昼はずっとおにぎりだけ。
飲み物は職場にあるからそれでOK。
海苔を巻かないことが多いかな。海苔高いからね。
ゆかりをまぶしたものが一番多いけど、混ぜ込みふりかけや
刻んだカリカリ梅を混ぜ込んだものも好き。
だから基本的にはふりかけ弁当と同じだねw

おかずを入れたお弁当ってもう2年くらい持って行ってないw
669名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:30:44 ID:???
わかる、海苔高いよね。おいしい海苔は高い。
海苔が好物な自分を呪うよorz
670名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 02:07:32 ID:???
おかずよりは海苔安いし。
味付じゃないやつ買ってきて、
ごま油を薄く塗って軽くあぶってから塩を振ったのが好き。
ご飯に巻いて持っていく。
具がなくても満足できるよ。
韓国海苔みたいな味です。
671名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:08:18 ID:???
俺はマヨネーズかけて喰ってるお(^ω^)
672名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:20:47 ID:???
>>671
身長と体重教えて><
673名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 13:42:02 ID:???
最近職場に炊飯器持ち込んだ。
新しいのが当たって、古いほうを捨てるのは惜しくて職場で話したら
「あなたが炊飯器持ってくるなら私お米持ってくる!」という人もいて
何人かでお昼に炊いたご飯が食べれるようになった。

674名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 13:49:51 ID:J3G3SNK9
>>673
中国人留学生みたいだな。
675名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 13:53:32 ID:???
>>673
ずいぶんアットホームな職場だな
同じ釜の飯を食うと、仲良くなれる度合いも高くなるんだよな。
経験上だが。
676名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 14:07:05 ID:???
誰が米を持ってくるのかで揉めて終わりだな
677名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 14:19:54 ID:???
>>676
みんなでお金出しあって米買えばいいんじゃね?
678673:2007/12/10(月) 14:32:12 ID:???
持ってくるといった人は料理とかしない割に
実家農家で米だけは送られてくるみたいなので
20キロくらい古米が余ってるそうな。新米は5キロくらい。
これで消費できるーー!と喜んでた。
とりあえず古米から消費。別にそこまで味にこだわる人もいないから無問題。
私たちは米の変わりに海苔やらふりかけやら梅干やら買って
あとはドサッと煮物作ってくる人がいたりで楽しい。
今日休みだけど飯だけ食いに会社に行きたいと思った。
679名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 15:23:39 ID:???
>>673
なんだかあったかい職場ですね。
ご飯だけじゃなく、みんなの気持ちもほかほかぬくぬく。
羨ましいっ
680名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 16:12:41 ID:???
職場が近かったらここのスレのみなさんと飯が食いたい。
681名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 16:36:25 ID:Ro/2LF86
スパゲティとおにぎり山だっけ??おにぎりに混ぜるフリカケみたいなの…

を混ぜ混ぜすると美味いよ!
タラコ味でやれば、タラコスパ(*^ω^*)お好みでマヨネーズ。

サラダ油かバターをかけると混ぜ混ぜしやすいし、見た目も綺麗
682名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:30:29 ID:???
スパゲティーといえば醤油だろ
683名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:57:27 ID:gNbhe/NX
昼休みの1時間くらい前に誰かが、しゃかしゃか米を洗い出すの?
684名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:32:03 ID:QMvBXxAI
明日は全員参加の飲み会なので(夜たくさん食べるため!)お弁当は質素にしようと思う。
サラダと蒸しサツマイモの予定。
685名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:51:44 ID:STgm1JlP
あぁそうゆうの困るな俺のとこもやたらと飲み会多いし強制だから最悪しかも無理やり風俗やキャバクラ連れてかれたりする、行かないとオカマあつかいされるし、上司マジ殺してー
686名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:55:14 ID:???
12月ですなぁw
687名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:59:24 ID:8EMLZyae
>>685
仮病使え。
あと、タクシー高いから電車で帰りますとか。
688名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:05:57 ID:JpO+Msn5
>>681
たらこふりかけいいよね。
私はサラダ油かバター&のりたまを混ぜるのが好き。

>>682
バター、醤油、おかか、青ねぎ刻んだものを混ぜると美味しい。
689名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:16:22 ID:???
>>688
そーいうのは弁当というより出来立てを食べた方が…

バター絡まったパスタの冷めたものなんて美味しくないよ
690名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:20:47 ID:???
あしたは、ショートパスタにミートソース缶(半額だった)を
ぶっかけて持っていこうかどうしようか
691名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:31:47 ID:???
>>690
その弁当、奪いたいw
692名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:42:01 ID:???
>>683
最近の米は精米技術が上がっているのでほとんど研がなくてもよい。
昔はヌカがあって洗いはじめヌルヌルしてたもんだが
今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉。
693名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:49:03 ID:???
>>692
愚か者めっ
精米技術が発達したとて研がないでいいわけがない。
 
>今の米が水に浸して白く濁るのは米の表面が擦れてでた粉
 …それをちゃんと流さずに炊くとグチャグチャのご飯になるぞ。

きっちり旨く研ぐと安い米でも至上の旨味を発揮するのだ。
米ちゃんと研げ。
694名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:55:19 ID:???
>>690
フランスパン(自家製)持って食べに行くおw
695名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:58:28 ID:???
>>694
自家製???
贅沢者〜〜〜俺にもくれぇ〜
696名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 23:19:50 ID:???
>>695
つくってみたら?おいしいよ^^

それに、小麦粉値上がりしてるとはいえ
自家製のほうがだんぜん安いっ!
697名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 00:21:49 ID:???
>>696
作り方おせ〜てちょらい♪
698名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 00:42:33 ID:???
ぐぐれかす(・∀・)
ってかココには書ききれないんじゃ?
フランスパンは手ごねだと面倒だぞ
699名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 01:25:01 ID:???
フランスパンなんて買えば200円程度だろ
自作したら余計な手間暇と光熱費がかかるし
自作なんてやめとけよ
700名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 01:31:20 ID:???
別にフランスパン単体が美味い訳じゃないしな
701名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 04:41:57 ID:???
確かに オーブンで高熱で焼くことを考えたら凄まじく不経済。
多分手作りしたら5〜600円にはなるだろうな。
702名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 08:00:24 ID:???
>>693
「殆ど」って書いてんだろ
703名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:07:03 ID:CAGTT+ZE
え。
私、1人暮らしはじめてから米なんて一度も研いだことないよ。
水に浸して時間をおいたり何だり、面倒なことは一切しない。
そういうのにうるさい母に黙って食べさせてもばれなかった。
つまりうちの家族は舌が鈍いのかもしれん。
それかル・クルーゼの鍋でガス炊きするおかげでそれなりの
ごはんに仕上がるのかもしれん。
704名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:14:13 ID:???
研げば研ぐほどビタミンとか重要な栄養素が流れ出ちゃうだけだから、研がなくても良いよ
705名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 10:07:41 ID:1BUFecG0
>>689
>>688だけど、
茹でたパスタ、ふりかけ、バターを持参して、
会社でチンするんだよ。

706名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 14:17:06 ID:BUoZh5lK
よくパン焼くけど、パン屋さんに行くより安くあがるかな〜と思うのは、
ほかに余計な菓子パンとかを買わずに済むことくらいかなw

でもパン好きにパン屋さんて鬼門。ひとつじゃナニだからって、3つくらい買ってしまう。
無駄だ・・・。
707名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 15:51:10 ID:???
自分もパン好きで行くと買ってしまう…
冷凍できるから、買ってしまったら冷凍庫に入れて分けて食べるようにしてる。
忙しくて弁当作れない週は、閉店まぎわの半額に大量買いして弁当代わり。
708名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 16:10:45 ID:???
>>702
>>703
>>704
日本酒の吟醸・大吟醸などの分類がどういう状態でされてるのか知ってたら、
米を研ぐことの大切さが解るよ。
米はどんな米でも芯の方にその米本来の旨味があるんだよね。
外側はどうしても糠臭くなっちゃうわけ。
研ぐことで外表面を削って削って芯に近ければその分米の香りなど引き出せるわけ。
だから同じ10`の米を使っても大吟醸だと酒に出来る部分が僅かになる
→つまり1升の酒を造る為の原価がかかる
→だから大吟醸は高価。だけど米の芳香が立って旨い。
そんなわけなんだけど、
だから普通にご飯を炊く際にも 米粒を割らないように丁寧に優しく、
何度も何度も水を替えて研ぐ(米を磨く)ことで
米の美味しさをもっと引き出せるってわけなんだけど。

いい料亭などでは100回位水替えるとか聞くよ。
実際試してみれば解る。
きっちりよく研がれた米でのご飯は炊き上がりの香り、味、つや、全部違うから。
安い米でも旨くなる。
逆を言えば、どんな高級米でも研ぎ方がいい加減だと酷く不味くなるって事。
709名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 16:36:40 ID:ipGkXi0v
>>708
あなたはドケチ板にこなくていいんじゃない、とりあえず。
710名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 16:46:50 ID:???
>>708
おぉ、勉強になった
いい情報サンクス!

>>709
なんで?
おまいの方が来なくていいよ
711名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 16:52:50 ID:???
結論を言うと高級米は全く研がなくても充分美味いが
訳の分かんない激安ブレンド米はどんなに研いでも不味いまま。

強いて言うなら、炊く水はいい物を使え
712702:2007/12/11(火) 17:00:16 ID:???
>>708
つまり、ゴシゴシ研ぐんじゃなくて、
何度も優しく撫で回すようにするのがコツってことか。
713708:2007/12/11(火) 17:25:34 ID:???
>>711
それ結論じゃないからw
高級米は 巧く研げば更に旨くなり、安い米でも巧く研げばランクアップした味になる、ということ。

 >訳の分かんない激安ブレンド米
…そこまで激安の米食ったことないからはっきり言い得られんけど、
少しはマシになると思うよ。
水については 軟水のいい水であればおk。

>>712
そうそう、たなごころ、で優しく…
本当に味が変わるからお試しあれ。
714名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 18:39:12 ID:4zDzBH+6
少し高めの米の
日の丸弁当。
715名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 18:44:17 ID:???
ドケチ弁当の話しようぜ

やっぱりふりかけご飯は外せない
716名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 19:30:26 ID:???
実家パラサイト中。
親に100円払って食材とおにぎり一個分の米を貰って小さな弁当つくる
水筒はもちろん持参。
贅沢かもしれないけど一缶40円で箱買いしといた缶コーヒー持っていく
これで1日の出費は140円。そんな事とても同僚には言えないけど、車だから誰にもバレない。
コンビニとか自販機とか使うと激しい自己嫌悪に陥る…。
717名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:36:10 ID:???
つまり、玄米ご飯の俺は磨ぐとかぬに関しては論外と言うわけだな。
コイン精米するくらいなら、程々に磨いでそのまま炊いた方がいいや。
一升瓶あるけど、糠落とす時間で何か出来そう。


俺は自宅で昼飯を食うが
朝昼兼用で卵とベーコン特売品と余り野菜でのスパニッシュオムレツもどきが定番。
卵は偉大だ。

>>714
梅干を大量にハート型に敷き詰めてある弁当(無論ネタ画像なんだが)をみた事を思い出した。
718名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:35:20 ID:DLfRsZdp
>>710
水垂れ流して使って、栄養の流れ出たような米たべてればぁ〜。ば〜か。
719名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:41:04 ID:???
まあまあ。ばーかとか言ってないで
栄養価の高い米を食べたいなら、玄米にするといいぜ!

今日、会社の隣の女子の弁当がおにぎりだったんだが
具に鶏の唐揚げが入ってた。もうひとつはスパム。
うまそうだし豪華でうらやましかった。
720名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:51:04 ID:???
>>719
スパムってしょっぱくね?(´・ω・`)
721名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 02:23:01 ID:???
>>718
「不味さ(糠臭)」を栄養と考えてらww
こういうのはドケチではなく「貧すれば鈍する」ってやつだねw
722名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 02:46:44 ID:???
>>721
ばーか。
723名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 03:09:23 ID:???
>>721
無知って怖いな

ってお前のことだがw
724名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 05:14:10 ID:???
>>720
カタマリで食うとしょっぱいな。

おにぎりの具というより、握り飯の外側にペタリとはるんだ。
うすくスライスしたやつを。
さらにその上から海苔まいて食べると(゚д゚)ウマい。
725名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 08:53:23 ID:GvhRUb93
お米の研ぎにこだわるのってかっこいいけど
私はあんま味わかんないから手間かけず安い米でいいや。
726名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 08:58:47 ID:GvhRUb93
>>724
うまそう。
そういえばセブンイレブンにそういうおにぎりなかったっけ。
727名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:49:27 ID:ZZP6kSxt
>>720
減塩スパム買ったけど
しおっからかったからノーマルは
どんだけ塩いれてんだか、、、
728名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 10:57:29 ID:6xLKSEAj
>>725
ナカーマ
729名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 12:40:04 ID:5dl7HqxC
日の丸弁当にフリカケかけて食べました。
ご飯が多いので満腹。
オカズなんてもったいない。
明日は味噌を少し入れてみよう
730名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:12:59 ID:wQJMvsZW
>>721
米農家の孫ですが、間違ってることを偉そうに言って人を見下すなんて、米がかわいそうです
玄米って何か知ってる?
なんで栄養あるって言われてるか分かる?
731名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:26:16 ID:???
いつまで米の洗い方でケンカしてんだよ
弁当の話しろよ
732名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:28:49 ID:???
>>721
無洗米がどうして普通の米より栄養豊富かとか、米のとぎ汁は
洗剤よりも河川を汚染する原因になるとか、聞いたことないの
かね。
733名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:31:25 ID:???
>>729
 屑でも良いから野菜は摂った方が良い
>>730
 確かに玄米の方が栄養価が高いな。白米だとどうしてもビタミンB1
不足になり勝ち。
734名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:31:26 ID:???
>>731
ケンカじゃないよ。721を支持する意見は出てきてないから。
それから、弁当の話がしたいと思ったら、自分で話題ふれ。
735名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:38:56 ID:???
変な料理漫画読んで、みょうちくりんな知恵付けてくる奴いるからな。
米はピンセットで一粒ずつ取り出して大きさの違う物を取り除くと
均一に炊けるから美味しいとかw
お前氏ぬまで米洗ってろつーのw
736名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:45:24 ID:YTiu1cmR
米食いたい
737名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 22:00:03 ID:w0FFGULS
スパムって、高いよね。
1缶5、600円する。
味が濃いから、薄いスライスでも、
おかずになるからいいけど。
738名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 22:48:20 ID:???
スパムは薄切りにして、フライパンで焼いて食うものだろ
739名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 22:49:20 ID:h0IX2HTH
>>737
通販だと300円台で買えるよ。
740名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:20:32 ID:???
スパムって いわゆるコンビーフの豚バージョン、非常用保存食だろ?
食いたいなんて思う人がいるのが不思議。
それくらいなら魚肉ソーセージ焼いて食った方がうまい。
フィッシュハンバーグも安くてうまい。
741名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:36:34 ID:vEwR1Uah
沖縄だと100円で買えるよ
742名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:23:13 ID:???
>>740
塩味がたまらなくいいんだよ、ビールのおつまみに
743名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:49:43 ID:???
ドン・キホーテで100円で買ってきたよスパム
744名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:58:17 ID:???
魚肉ソーセージでは飯食えないだろ。
745名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 01:05:52 ID:???
>>744
魚肉ソーセージを美味しく料理出来るか出来ないかで違うw
746名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 01:32:14 ID:???
多少焦げ目をつけた魚肉ソーセージで十分飯が食える。
あと、ピーマンと炒めてナポリタンの具にすることもある。
747名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 01:42:04 ID:???
基本夕食の残り
カレーやおでんもジップロックに入れて持って行く。
社会人になったら色合いとかどうでもよくなった。
748名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 02:06:04 ID:TBGNadxL
魚肉ソーセージってメーカーによって味かなり違うね。
やっぱりブランドものは旨い。

>>747
私は、朝比較的時間に余裕があるけど夜遅いので
弁当のおかずとして朝作ったものの残りを夕飯で食べることが多いw

749名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 02:42:15 ID:???
色合い(笑)

なんかスイーツ(笑)に近いものを感じるw
750名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:20:26 ID:py1zhvBM
昔の人は今みたいに食べる物がなくて、おにぎりだけとかだったよ。
米と味噌があれば生きていける、なんてバアーチャン言ってたし。
とても真似できないけど((((;°Д°))))。
751名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:40:44 ID:???
その世代の言う米って玄米だろ
白米に偏った食生活は脚気コワい
752名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:53:58 ID:yQeQPsiq
自分も学者が米とみそで生きていけるて話聞いたことあるけど、
米=炭水化物、みそ=たんぱく質。
少なくともあと野菜でビタミンも取らないとだめなんじゃ?て思う。
753名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 14:12:11 ID:???
お弁当ひっくり返した。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
754名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 14:33:36 ID:???
そういやネウロの作者もなんか言ってたな。
人間はほうれん草と何かがあれば生きていけるって。
755名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 14:57:00 ID:???
>>753
泣くな( ´・ω・)ノ

おむすびやるから( ´∀`)つ●
756名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:09:55 ID:???
unkに見える
757名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:48:22 ID:???
やりなおし
( ´∀`)つ○
758名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:54:26 ID:FmRI3y54
チャーハンなら惣菜いらない。
梅干しだけで桶
759:2007/12/13(木) 17:44:50 ID:???
チャーハンに梅干?
760名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 18:23:56 ID:???
>>752
野菜なんて取らなくても平気だぞ
761名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 19:32:40 ID:???
>>758
同じ嗜好だな。嬉しい。
762名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 21:30:02 ID:???
>>754
牛乳なww
763名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 13:19:49 ID:???
(神・ω・神)食べ物板の神様参上−−−!!
764名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 22:54:36 ID:N4miNfLn
>>708
はバカじゃないか?酒のこともよく知らんのに知ったかぶる半可通。
しね。


大吟醸が最上か?おめでたいこった。
765名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 00:40:04 ID:1N1AzLGo
最上って、斗瓶取り?とか
中取り?とかって事?
766名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 00:45:31 ID:1N1AzLGo
>>759
多めのカツブシと醤油で炒めると、
なんとも言えない香ばしさが出て、
梅干しにも凄く合うよ。
ネギあれば、最高。
767名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 00:49:47 ID:???
>>766
油ひいたフライパンに、ごはん、かつぶし入れて炒め、
しょうゆで味付け、梅干も入れて、万能ネギなんか散らす感じ?
間違ってたらおせーて。

モミノリなんかパラパラしたらさらにおいしそうだね。
・・ってドケチじゃなくなるかw
768名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 00:55:06 ID:trmM5UdB
>>767
それ、美味しそう。
じゃこ、梅干、万能ねぎのチャーハンも旨いよ。
769名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:09:08 ID:gcpjTtLa
明日は焼きそばとバナナ持っていく。
770名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:09:39 ID:1N1AzLGo
>>767
薄く油引いたフライパンにご飯入れて、
カツブシ入れて、カツブシにお醤油をかけるようにして、
香ばしくなるようによくあぶる。
お醤油は入れすぎないように味見ながらどうぞ。
ネギある時は、最後らへんに投入して、
またよくあぶる。
梅干しは、出来上がりに添えるしか
したことがないんで、一緒に炒めたら
どうなるかわからないです。
カリカリ梅は、一緒に炒めてもいいかも。
771名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:16:17 ID:???
>>768
じゃこ大好物だよー!じゃこ入れるなんていうと
ドケチ板的には「贅沢だハゲ!!」って罵られそうだけどw

>>770
dです! カリカリ梅ってのは思いつかなかったけど
細かく刻んだら歯ごたえも楽しめていいかも!
772名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:20:36 ID:1N1AzLGo
万能ネギもよく炒めて水分飛ばしちゃうんで、
彩りはいまいちですけど、
少し焼き色付く位炒めた方が、
カツブシ醤油が生きます。
しっかり味が好きな人は、
本だし顆粒を少し入れると味が濃くなります。
773名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 10:59:55 ID:???
もうさ、誰かドケチのお料理スレ立てろよ
774名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 11:07:25 ID:???
775名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 11:19:48 ID:1N1AzLGo
>>773
ごめん。
説明がお弁当らしくないね。
でも、おかずいらないし、
冷めても美味しいから
お弁当にオススメよ。
材料同じなのに、
おかかお握りとは味が全然違う。
776名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 11:35:05 ID:1N1AzLGo
納豆についているだしを溜めておいて
ある程度(4、5袋)溜まったら
クズ野菜と一緒に卯の花炊いてます。
ラップで茶巾に包んで冷凍しておくと
お弁当に便利ですよ。
777名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:23:14 ID:UJ4/VkWS
昨日は、豚コマ炒めと海苔を混ぜたご飯に、ゆでたブロッコリー。
ブロッコリ茹でる時、お湯にゴマ油たらすと美味しい。
778名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 04:51:03 ID:4oPTbUsL
>>776
私は納豆のたれは卵焼きの味付けや、
野菜のお浸しに使うことが多いかな。
お浸しにはかけないで持っていって、
食べる時にかけるので弁当箱に水けが出ないのがいい。
779名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:49:21 ID:rJIjAhmy
>>778
だし巻き玉子に私も使ってる。
からしは、菜の花のからし和えとかに使ってるよ。
お弁当持って行くと、
財布の中身の減りが遅い!
780名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:58:08 ID:???
出汁巻き卵とかおひたし、炒め物など
結構使い道ありますね
納豆食べるときはだいたいタレもカラシも使ってしまうことが多いけど
こういうアイディアがあるって分かるといざというときに挑戦できる
781名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 15:30:07 ID:???
みんな色々工夫してるのね。
タレは醤油代わりに普通に弁当に持っていってた。
だしっぽい味もあるから
ほうれん草とか白菜茹でただけのにかけて食べるとうまーだった。
782名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 15:33:39 ID:???
しょうゆで済ませられる納豆悲惨w
783名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 15:43:37 ID:???
自分は家ではいつもめんつゆで納豆食べる。
だから余ったタレ勿体無いなっていつも思ってた。
参考にしますありがd
784名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:06:51 ID:rJIjAhmy
>>782
うち、卓上醤油はだし醤油なん。
785名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:56:23 ID:???
納豆はキムチ入れたり漬物とか野菜(きゅうりとかみょうが)を
刻んで入れて食べるから、ついてくるタレはあまり使わないなー。
醤油のほうが納豆の味がちゃんとして美味しい気がする。
好みの問題だからね。
786名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 17:17:10 ID:???
787名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:34:47 ID:rJIjAhmy
ひき肉買ってきたら
すぐに塩コショウして炒めて
タッパー常備
玉子焼きに混ぜたり、
味足してそぼろにしたり、
野菜炒めに入れたり、
いろいろ使える。
やっぱ安いよね、ひき肉。
788名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:36:11 ID:cRq3irTM
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金欲しい人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
789名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:57:43 ID:???
>>788
いつも同じ事書いてるなお前w
790名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 01:31:26 ID:???
マッシュポテトの冷凍。
コロッケを作る時に弁当用に小分けして冷凍しておく。
ミートソースやカレーの残りなんかを包んで、
焼きコロッケにしたり、ゆかりマヨなんかを混ぜてポテトサラダにする。
791名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 09:47:45 ID:???
半額で買ったじゃこが冷凍庫に
あるからチャーハン試してみる!
明日の弁当楽しみだー
792名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 18:54:23 ID:???
>>790
それいいですね。早速まねさせて貰います。
マッシュポテト買ったのに全然使ってなかった。
793名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:31:39 ID:???
今日のお弁当はご飯+梅干2個だけの日の丸弁当でした…
見た目は寂しいけど実家で作ったお米(2007新米)と
友達が作った本場の紀州梅(2007新作)だったから
味自体はおいしかったんだ!


…けど物足りなくて夕方におやつ買っちゃったorz
食べ応えを求めて、明日は>>767のチャーハンやってみる。
794名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:33:24 ID:???
明日のおかずは鯖缶だお。
絶対汁漏れしないから便利だお(*´ω`*)
795名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 23:33:31 ID:???
自分で60gのコロッケ作ると1個幾ら位になるんだろう?
796名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 00:25:27 ID:uTnflSrC
>>794
鯖監なんて贅沢な・・・
797名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 07:57:04 ID:+Lo4re3y
>>793
ちょっと高い、いい米なら日の丸弁当で充分だよね。
たまに小さいふりかけもってくけどw。
798名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 08:18:36 ID:l1N9m2+d
ゆでた鮭、蒸し人参、小松菜、きんぴら(作りおき)、ふりかけごはん。

たったこれだけに、えらい時間が掛かった・・・orz
799名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 09:11:53 ID:zZIohZ/d
ウサギの耳パンに牛乳。50円
800名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 14:01:08 ID:???
いつも前の日に閉店間際のスーパーで半額になったお惣菜を買ってそれをお弁当にしてる
でも半額でウキウキして毎回沢山買いすぎてしまう(´・ω・`)
801名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:13:28 ID:???
>>795
冷凍で数個入りの安いやつ買ってきた方がお得だ
802名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 08:45:11 ID:z7+Jposn
卵焼き
ミートローフ(作り置き)
小松菜とマイタケと人参の炒め煮(味付けを誤って塩辛い・・・)
ごはん


毎回、微妙に不味い。
803名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 09:56:58 ID:qf62Xq2G
おいしい厚焼き玉子食べたいな。
四角いフライパン?ほしい。
あれだったら上手にやけるのかな。

昨日、一昨日と2日間休みだったから
初挑戦で鳥はむつくってみたよ。
スライスしてサンドウィッチにしよっと。
804名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 10:16:54 ID:???
>>803
玉子焼き
普通のフライパンである程度焼いておいて(気持ちやわらかめに)
スノコで巻くと下手糞なおいらが作ってもだし巻き風の形に仕上がるよ
805名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 10:29:06 ID:qf62Xq2G
>>804
スノコで形つけるんだね。
むしろプロっぽいと思った。教えてくれてありがd。
806名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 11:51:17 ID:???
>>803
玉子焼き 普通の丸いフライパンでも四角く成形するように意識したら四角く出来るよ。
仕上げにラップに移して四角くしてしばらく放置すれば完璧。
807名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 15:37:44 ID:GZIzGzAm
サンドイッチ持って行った。
卵とイチゴジャムの2種類

最近パンが値上がりになったけど百円以下ですむんだね。
808名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 17:55:09 ID:???
米が底をついてしまった…
今月もうお金が無くて米買えないし…
手軽にお結びのお弁当はしばらくできなくて
あと一週間半何を弁当にしよう(泣)
809名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:02:25 ID:???
小麦粉
810名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:09:19 ID:???
食パンの耳。
811名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:36:34 ID:???
808です。
とりあえず冷凍うどん買ってきた。
近くのスーパーで冷食半額でかなりお買い得だったので
5食×3を購入。これと食パンで食いつなげそう。
卵も88円で2パック買ったし、たまごサンドでも弁当にしよう。
812名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:29:35 ID:???
ご飯を冷凍にしてチンしてから仕事へ行った
仕事先で冷めたご飯を食べた
見た目はご飯だけど、味がまったくしなかった
やっぱりチンした後すぐに食べないと駄目だね
813名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 23:59:22 ID:CIX8zDXd
>>811
焼きうどん弁当たまにする。
カツブシ&醤油や、
ソースで炒めるだけで簡単。
クズ野菜や竹輪とか、
安いから入れてもいい。
814名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 00:06:41 ID:???
100円ショップで干麺のうどん、そばが売ってるよ、5食分になるからお得
200円出せれば、スパゲティー700g入りのが買えるから7食分

こんなのに詳しい自分って…orz
815名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 00:07:33 ID:5gLr57lM
>>804
スノコ?
マキスでなくて?
816名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 00:08:45 ID:5gLr57lM
>>806だた ごめ
817名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 00:08:53 ID:???
焼きそばより焼きうどんの方が冷めても美味しいね。
818名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 00:23:52 ID:qRbvQ9eI
>>814
ドンキだとスパゲティー1kgで198円だぞ。これで10食分。
819名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 07:55:51 ID:???
>>804
>>815
スノコじゃ巻けないねwwww
820名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 18:08:53 ID:???
今朝ラップがなくなって、
作ったおにぎりを弁当箱に入れてったんだけど
別に食べるのに不便はないのね。
むしろラップ代節約。
821名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 18:58:02 ID:???
弁当箱を会社で洗えばもっと経済的wwwww
822名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:12:26 ID:???
玉子焼きの後エッグロースタ洗わずに半端野菜炒めてオカカまぶし
あとは火も刃物も使わない、残り物と自然解凍の冷食で隙間埋め

10分もかからないけど職場ランチもあるから毎日とはいかない

37男既婚
823名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 20:21:41 ID:???
>>822
か、かーちゃんは何やってるんだ??
824名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:06:22 ID:p7Wr/yH4
冷凍食品は手作りなんじゃないの?
825名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:20:06 ID:???
いり卵、ひき肉甘辛、ほうれん草ソテーの三色のせご飯。
サツマイモの焼いたの、プチトマト、パイナップル。

今日は子供のも一緒につくったのでドケチ弁当らしからぬものに
なっちゃった。
いつも私が食べている茶色いお弁当は、子供世界の中で食べるのは
かわいそうかな・・なんて思って。

それに三色弁当は母を思い出すからな・・たまには作りたいね。
826名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 16:47:56 ID:eemmqqdW
うちの三色弁当は、甘い炒り卵、甘辛鶏そぼろ、塩ゆでした絹さやの千切りですた。
塩ゆでした絹さやの千切りってあっさりしてウマーですよ。
甘辛鶏そぼろと一緒に口に運ぶとすごく合うしね。
鶏そぼろが鮭フレークの時もあったー。
827名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 16:51:45 ID:yURiHJiM
(神・ω・神)ふむふむ、で?
828名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 16:57:06 ID:eemmqqdW
そんな自分の今日の弁当はツナ炒飯ですた。
ツナ(小缶)、葱、玉葱、ピーマン、人参、チンした残りご飯を炒めた。
野菜どれもこれも少しだけ残ってたからねー。
これに、みかん持ってった。
早番だったからもう帰ってきた。
いつも翌日の弁当用におかず残してるんだけど、今日は何もなかったから・・・
夕飯と翌日のお弁当おかずが同じの日がほとんどだなー。
【おかず数品必ずお弁当用に残しておく】
これが私にとっての節約かな。
829敷金返還太郎:2007/12/21(金) 17:05:46 ID:1HCoH18h

敷金返還を達成させる解決太郎です。


突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?


契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?

この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。


こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。


<span style="font-size:large;"><script type="text/javascript" src="http://www.infotop.jp/click.js"></script>
<a href="http://xn--fdk2a6cj0738dovxc.jp/" onclick="return clickCount(33473, 1948);">敷金返還トラブル一発解消テクニック</a></span>
830敷金返還太郎:2007/12/21(金) 17:08:24 ID:1HCoH18h


敷金返還を達成させる解決太郎です。


突然ですが、あなたは敷金返還請求でお悩みではないですか?


契約書に書かれていても、これらの費用は払わなくても
良かったんです!知ってました?

この情報はあるサイトで配布されている敷金返還に関する無料冊子で
知ることができました。無料で。


こちらの↓サイトの左下の(無料レポートはこちら!)をクリック!
無料冊子がダウンロードできます。

http://www.infotop.jp/click.php?aid=33473&iid=1948
831名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 18:31:56 ID:???
今日のお昼は、水増ししたミックスベジタブル入り卵焼き。
レンジでチンしただけだから、「焼き」と言うのはおかしいけどw
卵レンジとでも言えばいいのだろうか・・・。

しかし水増しって、業者にされると腹立つが、
個人でやる分には中々いいね(・∀・)


>>828
IDスゲーw
けど、sageた方がいいかも。
832名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 22:00:57 ID:???
>>822
カカオって読みまつがえて、1人あせったw
833名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 22:38:13 ID:DH0ZI4mw
おれは、この一ヶ月
小麦粉を溶いてお湯に入れて
ポン酢で1日をすごしている。
体重は減ったが、貯金は増えた。
(現在1奥円)
834名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:03:04 ID:???
そっかー!納豆は「シンプルに醤油」派だったから
タレの使い道に困ってたんだよ。弁当につければいいんだ!

>>833
お湯に入れただけだと、どんな感じになりますか?オートミールっぽい感じ?
それよりも結婚して下さい。財産目当てです。
835名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:16:30 ID:???
>>833
一億も貯められるほど稼ぎがあるなら、まともなもん食いなさいよ
836名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 10:22:23 ID:???
>>833
必要な栄養は摂取しろ。
栄養失調で体壊して周囲に迷惑料のつもりで貯金なのか。
不摂生は年取った時に響くぞ。
837名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 15:32:01 ID:S2eHfS06
お昼がコンビニのパスタでもそれなりに見えるのに、
自作パスタのみだとビミョーに見えるのはなぜだろう。。
味や具がどうっていうより、なんか手抜きに見えるんだよな
838名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:56:04 ID:???
油分が多くて照り倍増。
839名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 17:19:06 ID:R24m4FF7
833の料理は、いまだによく分からないんだけど、ようするに
ゆるい「すいとん」みたいにしてるってこと?それだったら、
味噌を入れて味噌汁仕立てにしたり、青菜や肉をちょっとい
れるだけで、栄養的にはずいぶん違うんじゃないの?おれは
よくやってるよ。
840名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 21:58:05 ID:P3CN1qbP
833は釣りだろ
キモチワルイ
841名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 01:41:27 ID:???
だよねぇw
食費いくら浮かしても 何千万も浮く訳じゃないし。
一億貯めれる収入のある人がそれやったらシヌw
842名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 09:33:17 ID:???
>>833
大漁だなw
843名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 18:04:42 ID:IdtOTPD2
>>833
体がガタガタになるね。ネタだと思うが、マジなら、必要な栄養素は
取れていないはず。
844名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 18:43:45 ID:???
>>833
ひょっとして無職板から来たか?
845名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 19:20:32 ID:???
タケノクチハルキ
846名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 01:21:39 ID:cna96ehu
>>837
コンビニのパスタは彩りに気を使ってるからかも。
和風。。。鷹の爪、あさつき、刻み海苔→散らす+真ん中に置くのあわせ技
洋風。。。赤ピーマン細切りを散らすorケチャップでWを描く
     パセリを散らすorピーマン細切りを散らす
     茹でたり炒ったりの玉子をトッピング
     ウィンナーを薄く削いでパスタに混ぜず
     パスタの上に円を描くように並べる・・とか

ちょっと飾るだけで豪華に見える。
     
847名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 18:42:59 ID:???
>>846
うんうん、その意見に賛同
それにコンビニのパスタの容器って南仏風のカラフルなものに入っているのが多いから
パスタ入れる容器もカラフルなものにするといいかも?
でもトマトソースで色が付いちゃったりするから難しいかな・・・?

私はいつもパスタ持って行くときは、
麺→ジップロックコンテナ・ソース→ジップロックスクリューロックに入れてるよ
ジップロックはすごく便利でよく利用するんだけど、蓋の色が青色なのはちょっと嫌だな
蓋の色が赤色だといいなと個人的に思ってます。

848名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 23:00:25 ID:tZZUZE1c
849名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 18:11:21 ID:WTovYNk2
小さい子供が使うような、アルミの弁当箱(蓋をかぶせる式)は、
パッキング式のよりご飯が蒸れなくておいしいと気付いた。
850名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 14:13:00 ID:znn+TVb3
>>849
だがアルツハイマーになる
851名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 16:58:37 ID:???
>>850
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
852名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 17:56:44 ID:EIAlkIfx
結構言われてるぞ。2ちゃんばっかしてないで表へ出ろニート。
ソースはめんどくさい 自分でググレ
853名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 18:31:38 ID:Wy/yrgBD
半額のマフィン(朝マックに使われてるような奴)、
チーズ入り卵焼き
蒸しキャベツのマヨネーズ和え
キンピラにマイタケ足したやつ
シュウマイ(割と簡単に作れる)

金欠対策で始めた弁当生活、とりあえず2週間続きますた(・ω・)
854名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 18:46:09 ID:???
>>853
とても金欠に見えないのですが
855名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 20:11:50 ID:DCg56lNR
>>853
美味しそう。画像見たい。
856名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 19:02:11 ID:???
ケチと貧乏は別
857名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 19:13:04 ID:QfsC13kl
お正月も弁当持参だよ〜

さて何つめようかねえ〜
858名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 21:48:07 ID:???
明日は仕事納め。
お弁当は子供が作ってくれるそう。
おかずを聞いても教えてくれなかったが、台所で下準備してあるのを
見てしまった。

ししゃもの焼いたの、筑前煮、わかめごはんの模様。
あーこんなことできるようになったんだね、13歳と2週間。泣き。
859名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 00:33:26 ID:a+Rt96uu
>>858
もらい泣きw

ご飯炊くのメンドイ1人暮らし。
いっつもベーコン+さやえんどう+パスタ
ときどきベーコン・さや・卵・ねぎでチャーハン
いい付け合せをだれか教えてください
860名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 00:47:36 ID:???
>>856
 でも、結構、近い。
>>858
親御さんの食育の成果かと(厨房とは思えない位、
中々、渋い献立ですね)。
>>859
 先ずは(買ったものでも構わないから)和食の献立導入かと
861名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 02:06:28 ID:zLfmhrsm
>>858
泣かせるじゃないか・・・・

オイラも一人もんで、作るの面倒だから弁当はいつも日の丸弁当のみ。

たまにフリカケ、味噌を少しつけたりするけど。
862名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 10:37:43 ID:???
独り者のシンプルなお弁当見るとお節介したくなる。
自分の性格上、悪女の深情け以外の何者でもないから止めている。
863名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 10:46:06 ID:LIuoiQbY
ベーコンがあるなら玉ねぎを足してピラフはどう?

コンソメ入れてご飯炊いてから炒めた具を入れると簡単ピラフ♪
コレに出来上がり、ケチャップを足すとチキンライスっぽくなるし。

864名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 17:08:12 ID:VZ5sNceM
ふと思ったけど、いちばんコスパのいいおかずって何だろう(色んなとらえ方があるとは思うが)。
865名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 23:22:50 ID:???
>>858
いい子だなあ(´;ω;`)わかめごはん美味しそうだ。
866名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 23:47:06 ID:Z2shP2D4
>>864


なっとう
867名前書くのももったいない:2007/12/31(月) 00:58:48 ID:???
…お年玉対策だったらガックリだけどw
868名前書くのももったいない:2008/01/02(水) 13:30:05 ID:nZIsAxu9
明日もお弁当だ〜

お歳暮に貰ったハムココ的にはアリですか?
869名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 05:07:39 ID:???
ここ的にアリとはいかに?

ハムいいじゃないか。
焼いてハムステーキにしてもっていけばいい。うまそぉ。
870名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 08:03:52 ID:???
ハムは豪勢過ぎて、他者の参考にならないって事だろう。
無料のものを使うのは大いに結構なんだが。
871名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 14:32:57 ID:???
お歳暮にもらうって最強だよね
872名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 15:55:54 ID:???
お歳暮ならお返ししないといけないから大変じゃん
873名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 16:23:18 ID:Z17dN5B0
ひじき煮作りすぎた。当分ひじき天国だ。
COOKPADのバカ(T_T)
874名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 16:49:49 ID:???
>>873
ひじき冷凍出来るじゃん。
一度にいっぱい作って小分け冷凍→ちょこちょこ小出し消費。
ひじきなら冷凍のままお弁当にいれても食べる頃には解凍されるし。
光熱費&料理の手間隙節約出来て良かったんじゃ?(・∀・)
875名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 20:41:06 ID:XiMHjl3M
>>872
お歳暮にお返しの習慣なんてあるの?
876名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 20:51:36 ID:???
バンブレ読んで気になってやってみたがご飯だけでも案外いけるもんだな
栄養偏るけど安いし手間無いしタッパに詰めて毎日やってます
877名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 03:02:30 ID:EhHxG7/n
コンビニの弁当(パスタとか)の容器につめて持ってく
ちょっと見た目悪くてもイケる
878名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 03:10:36 ID:uHl4oOS9
ひじきの煮物は卵焼きに入れたり
おからの具、混ぜご飯になるよ。
879名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 09:23:10 ID:+aQ0Bu8D
ひじき丼って手もあるよ。
私はよくやる・・・
880名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 19:08:27 ID:nSBUxVHu
ひじきです。

レス感謝です。小分け冷凍したら15回ぶんくらいありました・・・

当方、独り暮らし友人なし。
貧血対策に、せっせと消費します。
881名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 19:51:09 ID:???
職場の昼食にサラダを持って行くときドレッシングはどうしていますか?

今まで職場ではドレッシングを冷蔵庫にいれてもOKだったので、
スーパーで買ったものを置いていたのですが、今月からルール変更になり
買い置きしたものをずっと入れるのはダメになってしまいました・・・。
(その日のうちに消費するならOKらしいです)

※サラダ自体は、ジップロックスクリューロックに入れて持って行ってます。
882名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:04:34 ID:mJGo9mMd
ドレッシングをゼラチンで固めて、
みじん切りにしたものをかけて持って来ている同僚がいます。
883名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:06:51 ID:???
醤油いれみたいなのでいいんでない?
884名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:14:31 ID:???
>>883
やっぱり買わないとダメかな?
100円均一でキティちゃんの小物入れ8個入り見たいのを見つけたので
それにドレッシングを入れて、
その小さな容器ごと、スクリューロックに入れて持って行くのもありかな…と思ったんだけど
8個もいらないし、と思っていて
885名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:16:35 ID:???
>>884
うなぎの蒲焼のタレの入れ物とかはどうよ
886名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:16:55 ID:???
1.サランラップをごく小さい容器に敷く
2.ドレッシング少々入れる
3.巾着を作って輪ゴム止め
4.弁当の片隅に潜ませる。

使う時は、爪楊枝で刺して穴を開けてチュー
マヨネーズでやってる事だけど、ドレッシングでもいけるかと。
887名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:18:39 ID:???
>>881
ある程度粘土があれば、ラップに入れて口先を輪ゴム
出すときには爪楊枝でつついて

っていうのを昔どっかで読んだ
888名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:19:02 ID:???
あ、かぶったスマソ
889名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:21:06 ID:???
つついた後、シーハーすれば(゚д゚)ウマー
890名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 20:42:31 ID:???
自分ダイエットも兼ねて
クレイジーソルトの小瓶を引き出しに忍ばせてる。
油抜きだけど、結構美味しい。
891名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 21:20:02 ID:???
のど飴って結構腹の足しになるもんでして、一本で一日をすごせた。
もう弁当いらないやー  おためしあれ
892名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 21:33:37 ID:3Iwp+UQ2
のど飴で一日すごすなんてだめだろw
自分はお腹すいて外食したくてしかたがないときに飴なめる
血糖値があがると食欲が収まるからね
893名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 22:45:35 ID:y9cDPOZh
のどあめ一本100円くらいするでしょ
だったらオニギリ作っていって食べたほうがいいよ
894名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 22:47:24 ID:???
一人暮らしするのに炊飯器が欲しかったけど
家にあった使ってない土鍋ですぐ炊けることが分かって良かった
おひつもあるといいけど
またどこかでタダで見つけてこよう
895名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 22:57:39 ID:???
一食分づつラップにでもいれて冷凍した方がいいぞ
896名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 23:48:32 ID:tsuEz40e
ここには、ピンクレディー好きな同性愛のドケチがいるんだねぇ…。

>>849
オレは一度、米を炊いて、しばらく置いといて持ち上げたら急に
真っ二つにわれたということがあるから気をつけろ。同じく、
しばらく使ってない土鍋だった。
897名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 09:43:29 ID:???
原油高騰でも、お米は値上りしない。
だからお米をせっせと食べなさいと
経済評論家のおばさんが言ってた。

言われなくても毎日食べてるけどね。。。
898名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 11:39:40 ID:???
ドレッシングの件、いろいろな案をありがとうございました。
ラップにドレッシングを入れて持って行くのを今日やってみた所、
意外と良かったです。(でもかなりのドケチなのでラップがちょっともったいないと思いました。)

あとちょうど職場でドレッシングをどうやって持ってきたらよいかを話したら
同僚がキティちゃん好きで、100円均一で6個入りの小さい小物入れを持っていて、
ピアスやサプリ入れるの以外には使えないからと、2個くれるとのことで、
ちょっとラッキーな事もありました。
899名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 13:07:59 ID:???
前時間があったときは、
コンソメ濃いめに溶かしたスープをゼラチンで固めて
それを生野菜の上に散らして持っていってた。
900名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 18:18:11 ID:ww/vXIuZ
貧乏丸出しだけど爆弾おにぎり+ペット水(給水塔で補給)
食べればスペースが空く所がお気に入り
海苔と小風呂敷で包めばラップも必要ナシ

クレイジーソルト高いので七味瓶に塩混ぜて
旅行のとき携帯してます結構オールマイティ
901名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 20:46:54 ID:8qpLmGp3
ウチの実家でも母が作ってくれたよ^^

「爆弾おにぎり」

卵焼き昆布の佃煮、キンピラ、から揚げ・・・の具が
何品か入っていた。(笑)
902名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 23:44:17 ID:???
炒り卵と昆布の佃煮の組み合わせは飽きなくていくらでも食える。
903名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 23:45:02 ID:???
902書き忘れ。
おにぎりの中身ね。
904名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 00:03:42 ID:???
へぇーうまそうだね、炒りたまご&佃煮。
うちは鮭と梅干ミックスが定番だけど、鮭がちょっと高くつくかな。
905名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 12:02:03 ID:???
炒りたまご&佃煮…旨そうだ。
今度やってみよう。
906名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 12:18:43 ID:???
自分はチーズおかかおにぎりなら一生続いても食えるぞw
907名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 14:08:22 ID:???
濃いめみそ味にしたいり卵をおにぎりの具にしてもおいしいよ。
おにぎりの具ってバリエーション少ないから、他の人のは参考になるね。
908名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 20:35:43 ID:DZAkz2XY
海苔とかつぶし醤油ごはん、蒸し卵、蒸し野菜。

海苔弁って初めて食べたけど、かなりおいしかった。
(市販のは、チクワ天が嫌いなので避けていた)
909名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 20:48:33 ID:TBD6zHcs
うちもキンピラみたいな昨夜の残りとか、味付き茹で卵を爆弾おにぎりに入れてました〜

味付き卵:卵を大量に茹でて殻を剥き、ジッパーポリに醤油とすりニンニクと共に漬け込む
910名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 21:22:10 ID:???
基本はご飯、目玉焼き、野菜(カボチャやピーマン素焼き)、ミックスベジタブルのマヨかけ、きんぴら、おひたし、など。きんぴらやおひたしは休みに作って冷凍しとく。ご飯は夜の余りで、余らなければスパゲティナポリタン、冷ご飯しかなければ炒飯、オムライスなど。
911名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 22:13:02 ID:???
なんかおかずが数品書かれてるだけで贅沢してんじゃねえよと感じてしまう
912名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 22:27:26 ID:3Z/bkJ2R
自炊していない人は品数が多いと贅沢に映るらしい・・・

よ〜〜〜〜く見てごらん↑

目玉焼きは卵一個で約10円
カボチャ、ピーマン焼きは20〜30円弱
ミックスベジは大さじ一杯で10円弱
キンピラ等は10円弱
これに光熱費、調味料や基本の白米を足しても100円はかからないよ。

缶詰とタッパに積めた大量のごはん弁当はかえって贅沢です。

913名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 22:42:29 ID:???
贅沢だろ
ドケチだと認識してるなら、おかずなんて一品あればいいんだよ
具なしのおにぎりですませてしまう人もいるんだし、おかずが一品でもあれば十分だろ
914名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 22:51:50 ID:???
ケチとずぼらを一緒にしてはイクナイ!
915名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 22:57:33 ID:???
>>913
おかず一品あれば十分ご飯は食べられるけど、それより栄養価や心の豊かさを求めるなら
多少(何十円か?)割り増しになっても品数多くなっていいんじゃないかな
ドケチになって心まで貧相になったらおしまいだからね(´・ω・`)
916名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 23:00:55 ID:???
心が貧相って弁当のおかず一品や二品で心変わりする精神状態ってどうなのよ
917名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 00:24:59 ID:???
>>907タソの味噌味いり卵
>>909タソの味付き卵

その案(・∀・)いただき!こんどやってみる。

私の贅沢は、具は梅干のみの質素なおにぎりだけど、
代わりにとてもおいしい海苔を巻くこと。
だけどおいしい海苔は高いので、チビチビ使ってしまうw
918名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 02:11:58 ID:???
>>916
いやいや いつものおかずに1品増えるだけでも人間嬉しいものよ
特に倹しい生活をしてる人間はヨロコビが大きいモンだす (^ω^)
919名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 12:09:26 ID:???
梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?

食物は栄養もあるけど毒素だってあるから、いろんな種類を少しづつ食べた方が強い体になるんだよね。
920名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 14:55:36 ID:???
>>919
そのとーり。
1日30品目種類の違う食品を摂ると自然に栄養バランスがとれて来る、と言うではないか
921名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 15:22:22 ID:???
もう毎日豆腐野菜炒めでいいよ。
922名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 16:30:51 ID:???
>>919
>梅干しを想像して出たつばでご飯だけ食べるのが真のドケチ?

そんな話が日本昔話であった気が。
ジジババので梅干1ッコなめ合って飯を食う話。
当時ご飯大好きだった自分はそれを見て「梅干ごはん美味しそう!」と
しばらく梅干ご飯しか食べなくなって母親を困らせたことがある。

スレチすまねぇ。
923名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 17:20:51 ID:XP3gBOlN
全米が泣いたっ↑
924名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 21:04:40 ID:???
以前働いていた職場は、出勤時間が8:30のときと11:30の時と2種類あって、
後者の時に出勤するときは、お昼時間が30分しかもらえなかったから、
おにぎりをよく作ったよ

昨晩の夕食でのこったきんぴらゴボウを包丁で一センチくらいの長さに適当に切って
それを白いご飯に混ぜてのりで包むだけとか

あとさ、マヨネーズ系のおにぎりって、お昼の食べ頃になるとマヨネーズがご飯に吸われちゃって、
おいしくなくなってしまうのはどうすればいいの?
925名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 22:27:15 ID:???
マヨネーズを使わなければいい
926名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 22:48:56 ID:???
>>924
マヨネーズとおにぎりをわけて持っていけ。
で、おにぎりにマヨネーズをかけるんだ。

もしくは最初からかきまぜておけば?

結構まじめに考えたのでネタと思わないでね。
927名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 10:17:34 ID:???
>>925-926

やっぱり使わないのが一番なのかな?
コンビニなんかのマヨ系のおにぎりはきっとご飯側にも具側にも
添加物が入っているから吸われないんだろうな…と思うよ。
だからマヨネーズ使わないようにする
928名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 10:34:40 ID:???
>>927
売り物のご飯系には白いのでもつや出しの油が入ってるって聞いたことある
ご飯の油とマヨの油、油同士で吸収しないんじゃないかな
929名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 12:05:50 ID:14rXqkeJ
いつも仕込んでいる冷凍おむすびの作り置きをうっかり切らして今日はお弁当なし。
ひもじい・・・
930名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 13:24:01 ID:???
>>928
そうなんだ!
そういえばサンドイッチを作るときなんかは、バターとかマーガリン塗るから
吸収されないしね。

そう考えると、昔ながらのおにぎりが一番良さそうだね、梅干し、昆布、おかか、高菜。
931名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 13:40:13 ID:???
ブロッコリーの芯ってどう使ってる?
今日はラーメンに入れたんだけど、もっと良い方法ないかな?
932名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 14:46:38 ID:???
>>931
薄切りにしてマヨネーズ付けてスティック野菜(?)感覚で食べてる
933名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 15:07:39 ID:???
>931
人参ときんぴらにして冷凍。
934名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 16:46:46 ID:???
>>931
味に癖がないから、何でもいけるんじゃないか?

みじん切りにしてチャーハンの具やオムレツに、細切りにしてみそ汁の具。
ゆがいて薄くスライスしたものに、かつお節とマヨかけて洋風お浸し。
いちばん作るのはやっぱりパスタ。ニンニクと唐辛子とブロッコリの芯で。
935名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 17:42:16 ID:???
なるほど、なるほど、結構使えるね
昔、ブロッコリーにはカルシウムが多いって聞いたことがあって、
弁当用に冷凍するのによく買ってたんだけど、もったいないと思ってて…

チャーハンってのもいいね、緑色だから色もいいし、
弁当の卵焼きにブロッコリーの角切りを入れるのもいいね
936名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 03:12:14 ID:???
>>935初歩的な質問だけど
ブロを冷凍する時に注意する点ってある?
前に固形ブロを茹でるだけでブロができるって冷凍食品あったじゃない
あれを見てブロは冷凍できない野菜なのかと勘違いしてた
ブロッコリーって打つのがめんどくさい
937名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 03:45:51 ID:???
>>927
マヨ系の具を海苔とか薄焼き卵とかで巻いて
それを包む感じでおにぎりにしたらどうかな?
(あんこを中に入れるタイプのおはぎ作る要領で)

>>936
935じゃないけど
・かためにゆでて、蕾部分の水気をよく拭く
・予め小分けにしてから、くっつかないように凍らせる
(ネギみたいにまとめて凍らせてから振ったりしてばらす方式だと、
蕾がポロポロ落ちてもったいないので)
あと、小分けにしたやつをさらに形の良し悪しで分類すると後々便利
(きれいなの→飾り用、細かかったりするの→その他調理用、みたいな)

茎はお弁当用なら角切りしてゆがく→ミックスベジタブルとほぼ同じように使う
家で消費するならスープとかシチューに入れると甘くとろけるよう
938名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 08:12:10 ID:4f/TFnou
そうそう 
冷凍食品でもブロッコリーってあるけど
硬めに茹でていたね。
939名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 09:22:19 ID:???
ブロッコリーの芯って
ポタージュにしたりてんぷらにしたり・・・
弁当には無理だわな・・・。

どうでもいいけどブロッコリーの芯って
唾液の分泌をよくする効果あるってTVでやってた。
940名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 17:27:29 ID:???
ブロッコリーの芯の利用法
・ベーコンのアスパラ巻きみたいに、ブロッコリーの芯をアスパラの代わりに使う
・小さめ角切りにして卵焼きに入れる(ネギも入れるとなおおいしい)
・コーン、ブロッコリーの芯、ほうれん草、ベーコンでソテー(芯は小さめに切る)
↑我が家ではこんな感じに使ってます

一人暮らしをするようになってから、弁当を自分で作っていますが、
野菜も高いから無駄なく使いたいっていう考えと、生ゴミをいかに減らすか・・・っていう考えが生まれてきました。
実家に暮らしていた頃は、にんじんの皮は捨てていましたが、最近は厚めに切ってきんぴらにしたり工夫しています。
941名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 18:24:01 ID:???
>>940
人参の皮も大根の皮も厚めにむいて
きんぴら最強だよね。
厚めにむくから、皮ムキの時間も短くなる。
942名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 00:15:57 ID:???
>>939
普通に茹でて(硬めに)、冷凍して、
必要な分を、弁当に彩り兼ねて入れてますけど。
943名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 01:30:13 ID:OqTnHxcV
人参も大根もジャガイモも俺には「皮」という概念が無いな。
そのままザクザク切って調理してる。
日本人は神経質すぎるんじゃねえの?
944名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 01:37:24 ID:???
ブロッコリーの芯は 割り箸かマッチ棒くらいのサイズに切って
味噌漬けや醤油漬けにすると美味しいよ(・∀・)
角切りにしてシチューやカレー、グラタンに入れてもウマー
大根の皮もきんぴらにする以外 細切りにしてごぼうの感覚で色々使う
食感がまさにごぼう、味噌汁最高。
うちは何でも絶対無駄にしないw
945名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 05:49:03 ID:aNy/Nvyk
↑頭いい人ハケーン!
946名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 11:50:39 ID:???
>>937ブロッコリの凍らせ方
こんなに詳しく説明してくれてありがとう
感動したわ
ブロの冷凍法を覚えたからには
弁当を一週間ぶん作る→一日ずつ消費ってやつをしてみるよ!
947名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 12:40:59 ID:???
>>942
説明おかしかったね。
ブロッコリーの芯の使用方法書いたけど
ポタージュとてんぷらは弁当に向いてない。ってこと。

>>940>>941
皮に農薬とか含まれていないの?
948名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 15:56:36 ID:???
僕の包茎なら無農薬です
949名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 16:54:41 ID:???
むしろ農薬使え食えん
950名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 17:00:01 ID:???
いやいや農薬使っても食えない
951名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 17:34:37 ID:???
>>947
国産野菜の農薬基準なら 水で洗い流せば大丈夫なんじゃ?
中国野菜は危険極まりない というか毒だけどW
952名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 17:44:09 ID:???
>>948->>950
の流れに笑った
953名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 18:02:05 ID:???
>>951
中国産の野菜だって無茶苦茶な水量で洗浄して洗剤洗い流してるって
954名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 18:18:35 ID:???
てか 皮そんなに大量に食わんだろ
955名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 20:32:56 ID:xRX74uMY
やっぱ・・・

「どの皮もむけば0kっ」って事〜?(笑)
956名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 02:38:09 ID:???
中身は大事
957名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 10:34:53 ID:???
逆に完全無農薬は人体に悪影響な場合があるらしいね
無農薬のため、野菜自ら毒素を出して身を守るらしい
958名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 11:50:26 ID:???
あー灰汁が強かったりするよね。
妙に納得。
959名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 14:05:38 ID:p1o81nAC
あげ5枚で稲荷用の皮が10枚取れる。

特売で78円あげはドケチ的にみて贅沢かしら〜?
その日は朝2個、昼夜で4づつ食べたんだけど…
お米はカップ一杯(一合)
960名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 14:14:40 ID:???
弁当になるならいいんじゃないの
961名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 16:39:27 ID:???
今の寒い時期だからいいけど、夏の暑い時期になったら弁当が痛まないか不安。
結局、暑い時期はコンビニのパンになってしまう。
パンばっかりもつまらないな。
962名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 23:34:25 ID:???
真夏でも、モノを選べばヘーキだよん。
置いておくのはクーラーの部屋でそ。

冷凍食品を凍ったまま入れてくとか
工夫次第でいろいろできるよー。
963名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 11:34:02 ID:???
ところで弁当箱はどんなのを使っていますか?

私はサラダ、カレー(などの汁物)、汁のおおい煮物→ジップロックスクリューロック
ご飯、上記以外のおかず→ジップロックコンテナ
サンドイッチ、ホットサンド→ワックスペーパーに包んでサンドイッチボックス
おにぎり→アルミホイル又はサランラップ

こんな感じで使ってます、
弁当には彩りも大事だと思うので、ジップロックの透明&青い蓋はどうかと思うのですが、
ジップロックがかなり使いやすいのでヘビーで使ってしまっています。
964名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 11:45:43 ID:???
自分はガラスのタッパー。
ちょっと重いけど、プラスチックは使ってると臭いが取り切れなくて。
普段はおにぎりばかりなので、あまり弁当箱を使わないのですが…
965名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 11:57:42 ID:???
99で買ったコンテナ
湯気の逃げ口がなくて怖いけどね
966名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 15:07:34 ID:???
漬物とか入れるタッパー
ただで貰った弁当箱やら、ドケチ以前に買った弁当箱もあるが、
内容量が多いから使いにくい。
967名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 15:13:54 ID:???
昔、職場でミスドを注文した上司がカードくれて弁当箱もらえたり
弁当を作って持って行くと「こういうの使う?」ってくれたりするから
弁当箱って買ったことないな・・・。
あと付き合いでファーストフードで食事するときもお子様セットにして
弁当グッズとかもらうし・・・。

我が家にある弁当グッズはほとんど企業の名前が入ってるよ
968名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 15:17:01 ID:???
結構な密閉力があって一応キャラクターが書いてあるから
↓を使ってる。3個入りで400円しない所も気に入ってる
http://www.st-c.co.jp/product/category/048/101.html
969名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 16:51:35 ID:???
贈り物でもらった木製のまげわっぱのお弁当箱つかってる。
ごはんが木のおひつに入ってる感じでおいしい!!

そのままチンとかはできないし、
自分で買うには高いけどオヌヌメです。
970名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 18:42:14 ID:???
木のお弁当ってご飯が美味しそうで素敵だよね。
自分はよく弁当忘れて帰るので、腐らせてしまいそう…

しゃけの切り身買うとき、少ないおかずでたくさんおかずが食べられるように
甘塩でなくきつく塩をしてあるのを買ってしまうんだが
今日しょっぱい焼き鮭のお茶漬け弁当にしたらお昼おいしかった。

おにぎりに多めに鮭いれて、食べるときお茶かけてお茶漬けにしたらんまかった。
明日はもみ海苔とわさび(刺身についてきたやつw)も持っていこう。
971名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 18:59:16 ID:1t6y5w4q
100均で「とろろこんぶ」買っておにぎりするんだけど
たま〜〜〜に食べると美味しい♪

山ゴボウの具も好きだな
972名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 19:38:28 ID:???
業務用スーパーと半額時の冷食中心でお弁当作ってるけど、
節約できてるのかな?

職場は24時間泊まりで外に出れないから、昼は弁当、晩はご飯をパックに詰めて
おかずだけ買ってるんだけど。
973名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 19:44:29 ID:???
今流行の?雑穀おにぎりにごま塩かけたやつ
おかずは自家製のおしんこと梅干しと日によって卵焼き追加
974名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 19:54:52 ID:Q47xTN29
塩おにぎり一個
975名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 21:51:31 ID:???
今年、たくあんはじめて漬けました。
おにぎりに添えて持っていくのが楽しい〜

具の梅干しも自分でつけたやつ。
でも、これって安上がりになってるのかなw
976名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 22:03:02 ID:zY/8B697
>>970
おいしそー!是非、白ごまも持っていってくれ。
なんか贅沢に感じてしまうw自炊の醍醐味だな。
977名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 08:42:51 ID:???
>>975
正直漬物は自分でやるより買った方が安い気がする


でも、楽しいよねw
978名前書くのももったいない
>>970
鍋とかに入れるシャケを自分で塩で調節して焼けばおいしいよ。