あなたのキッチン節約術日記

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 14:55:14 ID:3Ti1u1iFO
タイトル:
節約レシピ
リンク:
http://choco.lv3.net/test/r.cgi/food/1190900050/l10#top
102ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 03:07:11 ID:5H/VelqrO
保守
103ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 18:04:53 ID:Tv9fcGr+0
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう知ってたやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人
向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
104ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 08:23:09 ID:++lyuuav0
まな板使わず、新聞広告使用。
スーパーの透明の子袋、グルグルに巻いてお持ち帰り。
野菜の皮は剥かない。
皿に移さず、鍋やフライパンから直食い。

レシピじゃなくてスマソ。
105ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 09:45:24 ID:GXb9a5JB0
>グルグルに巻いてお持ち帰り。
ほめられたこっちゃねえな
106ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 10:52:26 ID:D+DBPHA90
>>104
>スーパーの透明の子袋、グルグルに巻いてお持ち帰り

グルグルに巻くな、どうせやるならロールごと持ってけ!!! ドロボー
107ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 10:55:22 ID:++lyuuav0
最近グルグルはやめて、子袋三重袋つめに変えた。
グルグルは明らかにルール違反だしな。
108ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 11:10:03 ID:+ZN92hgK0
冷蔵庫の下と後ろを掃除して、空気がスカスカ通るようにする。
電気代の節約。
109ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 00:53:35 ID:c5Q3k6Xw0
>104
うちはビニール袋使わないからもらわんけど
何に使うの?
グルグル取ってるおばちゃん見ると不思議に思ふ。
明らかにルール違反だしね。
110ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 20:15:40 ID:nd5AtuIL0
うちでは使いかけの野菜とかを入れるのに使うからスーパーにいくと
レジ袋は環境のためというよりポイントためるためにもらわないが、
無料のポリ袋は5枚くらいもらってくる。いいよねこれくらい。
111ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 21:39:45 ID:Ez3ht6wI0
豆腐買えば普通にただでもらえるけどなあ・・・
112ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 22:54:03 ID:J41LmUUk0
>>110
商品入れるためでもなく袋貰ってく人見ると正直引くかな…。
113ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 12:56:47 ID:VEt44knE0
【刺青隠し】一ヶ月一万円・節約モモコ3【IP晒し】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1211688517/

3人家族で食費一万円。犬の餌代も含まれます。
刺青入ってるけど、お料理だいすき!
アフィとモニター品で暮らしています♪
そのためブログは捏造しまくりだけどね〜♪
114ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 22:53:55 ID:lihAycJ+0
グルグルは対策されて薄く切れやすくなって
押さえがあってグルグル出来ないのもある

似たのを探したら100枚入のが
200円で売ってた

当分使えそう
115ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 08:48:59 ID:n2gJM5IVO
セリ、三つ葉、万能ネギ、とうみょう、カイワレの根っこを再利用で水栽培。
水栽培の容器はペットボトル
キッチンガーデンていうのですかね?

水の交換を忘れると、すぐに腐っちゃうけど
116ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 19:15:29 ID:gFICaLTb0
栽培は、毛虫やアブラムシが発生すると大変だよね。
室内でカバーかけていたはずなんだけど、
土の中に卵が入っているようで悲惨なめにあった。

土だと微生物が細菌を分解してくれるけれど、
水栽培だとないもんだから水換えの手間が今度はでてくるんだよねえ。
水カビへの対処も必要になってくるしね。
117ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 19:22:11 ID:gFICaLTb0
節約になってないかもしれないが、
食事の組み合わせの流れをつくってる。
最初から全体でひとつの料理みたいに記憶しておくと
手間がはぶける。

ケンタッキーのチキン→鶏がらでスープ→残り汁でラーメン

唐揚げ→しけった片栗粉で麻婆豆腐などのとろみ料理→肉加えて丼もの

カレーの下準備→煮る前に卵投入ゆで卵化→煮る途中で半分とっておいて肉じゃが化
118ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 21:13:10 ID:MqJpxdFj0
ラーメンの残り汁はおじやか親子丼
119ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 23:50:58 ID:lN5yXBkY0
酒は自家醸造。
リットルあたり\110くらいで醸したリンゴワインが定番の料理酒。
120ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 00:06:42 ID:Uz1LpwBG0
大根。
本体と、皮と、茎と、葉の4つに分けて、それぞれ別の料理に使う。

葉は甘辛く煮る。茎はみじん切りにしてそばつゆとしょうがの汁に浸す。
本体は普通に使う。皮は、正方形に近い感じに切っていって、酢しょうで漬物にする。

大根の場合、生ごみがぜんぜんでない。


植物とはいえ、命をいただくんだから、大事に食べないとね。
121ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 00:07:51 ID:Uz1LpwBG0
>>106 それだと本当のドロボー。節約とは違う次元のような気がする。
122ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 03:15:16 ID:VZixxvZ60
ご飯は保温しない

お湯はやかんで沸かして魔法瓶に入れとくか、少量ならレンジで沸かす

煮込み料理は保温調理(専用調理器がなくても何かで包めば平気)

野菜の皮は基本的にむかない。

(たまねぎの皮は煮込むとオニオンスープみたいな美味しいスープが取れます。
サトイモは丸ごとゆでてから皮むくと無駄が少ない。)

大根の葉っぱ、豆みょう、根三つ葉、根っこのついたねぎは発芽させて再利用
(といっても、生えてくると微笑ましくてなかなか使えない)


123ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 03:18:32 ID:VZixxvZ60
スーパーのビニール袋、スープとか煮物の油とるのにすごい便利ですよ。
うらっ返して手突っ込んで表面スーッとなでると面白いくらいよく取れる。やみつき。
124ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 07:34:02 ID:pR6xZwSbO
>>123
袋を鍋に突っ込むなんて出来ない…
お玉で取れば良いと思うが。
125ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 09:30:29 ID:64NC3CNk0
>>120
うち、大根葉は小口切りにしてビニール袋に入れてそのまま冷凍。
味噌汁の具がたりないとき、彩りが寂しいときにひとつまみ入れる。
すごく便利。
126ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 15:10:56 ID:7ptXJiVh0
           _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  お注射しますよ♪
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      | 
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
127ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 19:01:13 ID:MaTqLzkNO
蛋白
128ぱくぱく名無しさん:2009/03/08(日) 10:03:40 ID:Ri+LZnC90
大根はすごい便利だ
うちは去年ベランダで大根を四本育てたんだけど、かなり使い回せた
田辺大根植えたけど、大根葉が柔らかくてホウレンソウの味と食感なんだよ
実よりも葉が立派な品種なのか、かなりワサワサと葉が生えてくるので、
外側の葉からポキポキと折ってゆがいたりしてても、成長には問題なかった
実の方は小さめだけど、おろし蕎麦に、煮物に使いまくった
とにかく葉が旨いので、田辺大根の種が手に入る人には超おすすめ
129ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 12:54:42 ID:cCjcKkzz0
>>115
落とした大根の首も水につけておくと葉が出てくるよ。
味噌汁の具一回分くらいにはなる。

でもカイワレの根の再利用ってどうやるの?
あの根元のスポンジみたいなのを水につけとくとできる??
130ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 12:57:57 ID:cCjcKkzz0
>>122
>たまねぎの皮は煮込むとオニオンスープみたいな美味しいスープが取れます

これよく見るんだけど不思議なの。
玉ねぎの皮ってよくカビ?みたいなのがついてない?
あれをきれいに洗ってつかってるの?
それとも内側のへんのきれいな部分を使ってるの?
自分が買ってる玉ねぎが安すぎて質が悪いのだろうか。
131ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 12:58:59 ID:cCjcKkzz0
聞いてばっかりではなんなので。

食パンや冷凍コロッケなどの袋に残るパン粉をとっておいて冷凍してる。
それでトンカツやハンバーグを作る時のパン粉として利用。
132ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 15:42:17 ID:MxhTnJJN0
賞味期限切れのお茶葉の使い道ってありますか?
賞味期限切れたら、やっぱり飲むのはダメですかね?
未開封のものが6袋も出てきて困っています。
このまま捨てるのももったいないし・・・
どなたかお知恵をお貸し下さい。
133ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 16:01:12 ID:gKxU4R3F0
全然問題ないよ。賞味期限って、製茶工場によってもまちまちだしだいたいの感覚でつけてる。
真空パックしていれば基本的にダッキしないかぎりいつまででも鮮度保持されるけど
法律上、期限をシールで貼ってる。
134ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 16:02:23 ID:cCjcKkzz0
>>132
臭いをかいでカビくさかったり
湿気くさくなければ大丈夫。
湿気てたらやめたほうがいいと思うけど。
135ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 17:32:29 ID:cmU9WDWu0
何かガーゼみたいな袋に入れて入浴剤に使うとか お茶
すぐお湯を落とさないと色がつく場合があるけどね。
136ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 18:35:29 ID:1soFZZaE0
>>130
黴の付いた皮は食べない方が良いのでは?
ステンレスの鍋でタマネギの皮を茹でると鍋がぴかぴかになる。
一煮立ちさせるだけで良い。ゆで汁をそのまま冷ますとその
ゆで汁でシンクの排水管やバスケットのぬめりが取れる。
137ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 18:39:27 ID:1soFZZaE0
>>122
自分ではやったことがないのですが、姑から聞いた節約術です。
里芋は少ししめらせてからラップしレンジに掛ける。
そうしてから軍手をして皮を剥く。
鍋で煮物用の煮汁を煮立てておいて里芋を投入して鍋を
セーターかタオルでくるんでおく。
それだけで味が染みこむそうですよ。
煮物にしない里芋はすりこぎなどで潰して平たくして冷凍する。
使うときは自然解凍。コロッケなどに使えるそうです。
138ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 22:05:07 ID:MxhTnJJN0
132です。
早速のレスありがとうございました!
ひとつ開けてみたら、変な臭いはなく
お茶のいい香りがしましたので、飲んでみます。
139ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 22:30:28 ID:GglZpbMN0
>>138
私も2年前の真空状態のお茶飲んでたけど
何の問題も無かったよ

ちなみに我が家では
普通に飲む→出がらしでお茶出して洗顔→お茶の葉で脱臭
→畑に蒔くor畳の掃き掃除
と最後まで使っております
140ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 01:09:12 ID:lWmdoZy9O
今日から 食器用洗剤を液体から石けんへ変えた。
ここをみて 変えたんだけど
思ったよりも使いやすい。
そして手荒れしにくい感じがする。
しばらく愛用しそうです。
141ぱくぱく名無しさん:2009/03/13(金) 11:19:53 ID:+74pxTl50
食器用洗剤って一滴でかなり使えるからそれで頑張る
142ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 01:34:07 ID:96oZ8hphO
143ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 02:02:58 ID:96oZ8hphO
144ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 05:59:40 ID:QBbANW1aO
145ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 12:33:13 ID:usxXGpj10
146ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 23:29:35 ID:anSvEEW+0
147ぱくぱく名無しさん:2009/03/16(月) 23:40:29 ID:Lmq8MVEK0
割と出てるけど、カレーの残りの活用法。

茹でたじゃがいもを潰してカレーの鍋に放り込んで良く混ぜる
それを適当な大きさに丸めてカレーじゃがコロッケにする
中は火が通ってるから短時間で揚げられるし、お弁当にもおすすめ。
148ぱくぱく名無しさん:2009/03/18(水) 08:29:02 ID:uEkpjiIjO
【話題】スパゲティやホットケーキミックスなど、安い食材で食費を節約する人が増えている★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237307697/






149ぱくぱく名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:05 ID:5Spj07rzO
週3000円の食費でやりくりするスレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237116819/
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233213087/
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll) 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235816149/
小麦粉を使ったドケチ料理 3粒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210056608/
150ぱくぱく名無しさん
なるれす