☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!2★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出光ケイ
またまたNY原油が上がっている。
在庫はたくさんあって、供給過剰なのに投機だけで高い値段になる。
投機によって決められた価格で迷惑するのは我々庶民である。
とにかく、ガソリンも灯油も電気代も、みんなで

節約!節約!節約!節約!節約!節約!節約!節約!

前スレ
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!★☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1110426935/l50
2名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 10:45:27 ID:YAsBcA0N
2
3名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 11:14:08 ID:NMC69hMe
さん
4名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 12:58:04 ID:KoIT1JpQ
うちのお風呂は薪です。燃料代はタダでしかも釜が室内にあるから真冬でも
風呂場が冷えないのがいいですね。
5名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 13:01:32 ID:O3GVAJj2
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/2chub/board.cgi?


⊂二二二( ^ω^)二⊃ これがVIPうp板クヲリティだお
6名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 14:26:30 ID:r0rc1Hns
>>4
薪風呂は労働だというので、なかなかお風呂を炊かなくなると
聞いたのですが、大変ではありませんか?

北海道だと灯油代が痛い…
7名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 16:00:52 ID:???
薪のお風呂は大変だと思う。
私が小学4年まで薪でお風呂沸かしてたけど
週2回しか焚いてくれなかったよ。体臭かったと思う。
8名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 16:58:25 ID:???
今年は暖房は電気がいいのかね。
9名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 17:26:13 ID:???
灯油18L1500円くらいいっちゃうのかな
毎年ヒーターだけで暖をとってたんだけど、今年はコタツ買おうかな
掃除するのにジャマなんだよね、アレ
10名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 18:09:58 ID:???
>>9
わかる
11名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 19:26:37 ID:2Xo80KH2
クオカ−ドが使えると言う事で、ENOESで5000円のカ−ド買って
給油したら、現金払って入れた方が安かった。
クオカ−ドで給油した場合、現金扱いにならないので、現金会員値引きの
対象外だそうだ。
何か、詐欺に会ったみたいな気がしたよ。
その上、TUTAYAのティ−ポイントも貰えなかった。
最初に言えよ、馬鹿にしてるよね。
12名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 22:40:22 ID:PGmAaVOD
京都市在住だが今年はこの板見つけて、今年は石油ファンヒーターの代わりに厚着で過ごすと決めた。
例年ならとっくにヒーター出してるが未だ押入れにしまったまま。
果たして何時まで我慢できるか・・・
13名前書くのももったいない:2005/10/21(金) 23:26:52 ID:???
>>12
朝ふとんから出て寒い中、着替える時が一番辛いんだよな。
夜は着込めばいいから我慢出来る。
14名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 09:23:14 ID:s74L/eVH
燃料を補給する暖房器具は面倒くさいなぁ。
冬の屋内は厚着+毛布で決まり。
15名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 09:29:47 ID:uR47VOe3
 ローラースケートやインラインスケートを履(は)いて、路線バスの後部の
広告の 「枠(わく)」を(軍手や手袋をつけた)手で掴(つか)んで、
引っ張ってもらう。
16名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 09:41:42 ID:5k9AJZ/R
>11
それは馬鹿にしているな。俺も買うの止めよう。
17名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 09:01:25 ID:LQ+azA/h
ガソリンに限らず灯油も高いので本気になって
節約せねば。
暖冬だと助かるがな。
18名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 10:28:59 ID:GPBO7zfk
ガソリンと軽油以外の燃料に環境税が課される方針らしい
19名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 11:52:02 ID:bG1NnrDO
他板からコピペ

184 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 11:32:55
>>179
同じ熱量を発生させるための費用が高い順番に
電気>LPガス>都市ガス>灯油>(石炭)
灯油が少々値上がりしても電気を超えることはないだろう。
ただし、これらの燃料の入手性や使い勝手、利便性、換気によるロス、安全性
などはまったく考慮していない。
それぞれの項目を比較して総合的に判断すればいい。



だそうです。今エアコンで暖をとっている北陸住みですが、
やっぱり灯油買ってこようか・・・
20名前書くのももったいない:2005/10/24(月) 21:17:26 ID:EQ+VEPMr
age
21名前書くのももったいない:2005/10/25(火) 01:42:02 ID:???
>>7
> 薪のお風呂は大変だと思う。

蒔の確保が問題かと。
それがクリア出来れば、後は手間だけの問題。
蒔風呂は、わかすのに時間がかかる。
22名前書くのももったいない :2005/10/25(火) 22:29:10 ID:Ks6essaf
兵庫県の中部に住んでいますが、本日、灯油18Lを購入し、1L=62円 1,116円でした。前年と比べて300円も高くなっているのには驚きました。皆さんの近所ではいかがですか??
23名前書くのももったいない:2005/10/25(火) 23:47:18 ID:wqh1EEtk
>>22
うちも1L61円。今日買ってきた。
うち、風呂も灯油だから困った。
24名前書くのももったいない:2005/10/26(水) 14:27:56 ID:???
垣根のかきねの〜♪と売り歩く灯油が昨年は千円、今年は千円以上(夢うつつだったので)。たけー
25名前書くのももったいない:2005/10/27(木) 21:55:56 ID:bmhLb5Qf
>>23
まだ61円は安い。札幌は75円じゃ。ちなみに去年は32円程度だったなあ。
ことしは凍え死ぬしかないか
26名前書くのももったいない:2005/10/27(木) 23:06:46 ID:NAPITU4t


とりあえず断熱を強化しる。
窓に発泡スチロールのシートを外と中両面貼れ。

●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/
27名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 04:19:22 ID:???
>>24
> 垣根のかきねの〜♪と売り歩く灯油

こちらは月の砂漠だな
マンションなんで、聞こえてから降りていっても姿見無し

28名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 06:26:40 ID:???
>>27
歌詞に携帯の番号を入れると通過後でも電話がかかってきてお客がもっと掴めると思う。
29ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/28(金) 06:43:06 ID:jE1PDzk5
米石油大手エクソンモービル、英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルが27日発表した7―9月期の
純利益は、ともに90億ドルを突破し過去最高を更新した。ハリケーンの米南部直撃で一部の
生産や精製に影響を受けたが、原油や天然ガス価格の高騰が利益を押し上げた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イラクなどで治安を悪化させ、危険地帯からの輸送を理由に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 石油価格を高騰させる。まさにブッシュ様々だろうな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こうして見ると右翼やチンピラ武装勢力に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 資金を提供しているのは財界って気がしますね。(・A・ )

05.10.27 日経「エクソンやシェル、純利益1兆円突破・原油高騰で最高益」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051027AT2M2702Q27102005.html
30名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 11:19:33 ID:fWVXQc5Z
灯油やガソリンは店によって値段が違うから
安いとこ探して買えばいい。
LPガスは世帯によって値段設定にされてるから(かなり差がある)
これは、他社と競合させたらもっと安くなる。
長く付き合えば長く付き合うほど高いらしい・・・
うちは、それを知り他社へ切り替えますた。
31名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 11:53:31 ID:p5JcsgUn
これって、ホントに効果があるんだろうか?
マユツバのような気がする。
誰か使ってみた人が居たら、感想下さい。

http://www.kenshoku-net.com/sall/ninjinkun
32名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 12:06:03 ID:???
垣根の〜♪灯油は昨年900円だったな。それでも高いと思ってセルフで買ってたけど。
今年はセルフでも高いんだろうな
33名前書くのももったいない:2005/10/28(金) 23:06:18 ID:???
神奈川だが灯油67円也。
スタンドで買ってもこの値段。配達売りだといくらになるんだろう。
(ちなみにウチに来る奴は、北風〜小僧のかんたろ〜♪)
34名前書くのももったいない:2005/10/29(土) 01:39:59 ID:???
このスレ見てジョイフル本田で給油&灯油買いしてきますた
レギュラーL118円
灯油18L1063円

うちの方は垣根の〜♪が18L1380円だった
自宅からジョイフルまでは結構遠かったりするんだけど、3缶くらいまとめ買いすれば
すごいオトク感w
35名前書くのももったいない:2005/10/29(土) 13:55:37 ID:gevBTlgk
ガソリンは安くても粗悪品掴まされると燃費が悪化しエンジンの負担も大きくなるので注意。
ちなみにレギュラーでは日石・ジョモが良く、○光・コ○モはイマイチらしい…
36名前書くのももったいない:2005/10/29(土) 15:25:42 ID:???
>>35へ〜
ちなみにその情報の出所は?
37ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/30(日) 05:48:56 ID:4AYdJAFH
原油やガソリンの歴史的な高値が続く中、欧米の大手石油会社各社が28日までに、軒並み
巨額の利益を発表したのに対し、アメリカでは、超過利益を消費者に還元すべきだなどと
する声が強まっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    そりゃま、そうだろう。だが、問題はガソリン代に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 留まらず 今後あらゆる物価高騰が予想される事だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 石油全面依存の経済じゃ、ね。しかしこれで
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 石油も木材もなくなったらどうなるんですかね。。(・A・ )

05.10.30 NHK「米 石油大手の利益に強い批判」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/10/30/k20051029000039.html
38名前書くのももったいない:2005/10/30(日) 06:09:08 ID:???
>>37

石油も木材もなくなったら。
運送機能がストップ、紙材、プラスチックはなくなり、全国民の衣食住全てに影響が出てくる
3935:2005/10/30(日) 06:32:47 ID:SZdIhtNj
>>36
タイヤ館某店の店長談…
40名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 11:42:35 ID:???
昨日売りにきたカトーの灯油
18L=1450円なり!!!!
しかも来週また値上げだってよ!!!!
41名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 11:49:58 ID:YPcaeSif
うちの方は車の調子悪くなるセルフスタンドがあります



ガソリン節約しても日本人は貧乏になるかもしれませんよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130712996/l50
また中国に絞り取られそうです
1兆円
42名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 12:08:01 ID:PSWNbElO
ここ数年前にエアコンを買い換えた人は灯油よりエアコンの方が安いよ
灯油暖房はむかし買ったエアコンが壊れるまでの?ぎ
43名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 13:31:48 ID:PSWNbElO
ランニングコストだけじゃなく機器の耐用年数と値段も考慮してね
石油ファンヒーター 2シーズン〜4シーズンで壊れる 値段8000円〜20000円
エアコン 平均10シーズン 値段 冷房が必要なので別途買う必要なし
石油ストーブ 5シーズン〜10シーズン 5000円〜15000円
オイルヒーター 壊れない  10000円〜30000円 ランニングコスト激高

44名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 14:41:55 ID:???
実家の石油ストーブ二十年くらい買い換えてないし、
子炉菜ファンヒーターも九年は使ってるが最近買った物より風が弱い
45名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 14:56:00 ID:PSWNbElO
>>44
ストーブは定期的に芯を替えないとだめでしょ
古い石油ファンヒーターは臭いのと温まるのに時間がかかるのが欠点
確かにむかしのファンヒーターは高かったが耐久性は現在のもの
よりも高い
現在の1万円くらいのファンヒーターは3シーズン以上もったことがない
46名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 16:58:03 ID:z4Unqf7i
オイルヒーターってそんなに電気代高いんですか?
エアコンつけっぱなしだと
すごく電気代かかるイメージあるけど
オイルヒーターはそれ以上でしょうか?
オイルヒーターも温度設定とかできるのかな?
3万円くらいの見つけて買おうと迷ってるんだけど
どうしよう・・・
47名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 17:11:54 ID:iN7OJhRH
>>46
北海道や標高が高く外気温が極端に低い地域を除けばエアコンのランニングコスト
はもはや灯油以下ですよ。
オイルヒーターだけではなく電気ストーブ、電気ファンヒーター、セラミックヒーター
などヒートポンプ式でない電気暖房はどれも電気代がものすごく高いです。
これらの電気代はエアコンの3倍くらいだと思います。
ランニングコストの安さだと
エアコン>灯油>>>ガス>>>>>>>>>>オイルヒーター=電気ストーブ=電気ファンヒーター=セラミックヒーター
48名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 19:19:06 ID:mzGGWC7X
>>47本当?うち福岡だけど今年の冬はエアコンでのりきった方がいいの?石油ストーブは高いんでしょ?
49名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 19:29:41 ID:iN7OJhRH
>>48
そのエアコンは何時買いましたか?
50名前書くのももったいない:2005/10/31(月) 21:24:51 ID:mzGGWC7X
>>49えっと、2003年製と書いてあるよ。例えばどのくらい差が出るものなのか分からない?効果的な使い方とかもよかったらご伝授ヨロ。
51名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 15:05:21 ID:???
昨年エアコン(2004ダイキン)じゃ寒くて2003〜2?年モノの石油ファンヒーターにした@おきゃあやま
52名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 16:27:09 ID:???
エアコン風寒い
53名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 16:29:50 ID:???
>>51
うちも。エアコンは暖まらない。@京都
54名前書くのももったいない:2005/11/01(火) 19:09:29 ID:???
>>1
布団かぶって寝てろ。
暖かいよ。
55名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 10:13:44 ID:UbLaKZAQ
>>50-53
安物のエアコン買ってるからだよ
うちのは真冬でも暑いくらいになるから2月でもシャツ1枚だよ
56名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 10:15:03 ID:???
>>55
そんなに暖めるなよ。電気代もったいないからこのエアコン消すぞ?
57名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 11:07:32 ID:???
うちの父は大工で、薪に困らないので
灯油と薪焚き兼用のボイラーを使っています。

今までは焚くのが面倒で、つい灯油を使っていましたが
今年は気合を入れてガンガリます。
温かいココアを飲みながら薪を燃やすのも結構楽しいかも。

あとは室内でストーブを焚いてますが
暖かい空気が上に溜まるので
壁付き扇風機をしまわずに、上に向けて使っています。
満遍なく空気がかき回されるせいか、小さいストーブでも結構暖かいです。
58名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 13:02:24 ID:pIR1AsHj
俺は薪割りそのものが好きだ。
59名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 14:20:01 ID:???
ゴミ燃やしたいなあ。
60名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 14:33:48 ID:???
>>59
ゴミ袋はケチるな
61名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 14:53:29 ID:???
>57紙ゴミと枯れ葉燃やしたいなー
62名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 15:16:27 ID:???
ガソリン…会社のスタンドで営業車に入れるついでに自分のにも入れる
灯油…会社の灯油タンクからポリタンクに入れて持って帰る

危険物取っといて良かった。
管理を任されて良かった。
63名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 15:37:10 ID:???
また犯罪の話か。
64名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 16:16:43 ID:7yXp9RfH
>62
犯罪(´∀`)
65名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 16:29:45 ID:???
>>55
部屋が狭いからだよ
66名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 17:20:42 ID:vaaLYFGO
犯罪でも得できれば勝ち!!
畜生♪うらやましいぜ☆>>62!!
67名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 17:36:22 ID:???
犯罪とドケチは全く違う。
プライドを持て!
68名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 17:54:35 ID:???
なにコイツw
69名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 18:27:40 ID:???
ドケチマソ
70名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 21:08:57 ID:???
>>67
でも羨ましいだろ?
71名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 21:42:28 ID:???
>>70
盗んだもので火を灯けても心は暖まらないな。
72名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 22:24:56 ID:???
>>67
はいはいプライドプライド
73名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 08:31:17 ID:???
通報しますた。
74名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 15:37:56 ID:???
家畜のふんで発電 装置開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1109441956/l50
75名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 18:43:00 ID:HF+3/mMu
>>71
ブフッ、何言ってんのwwwwwwwww

世の中弱肉強食なんだよwwww

盗んで逃げ切った方の勝ち、騙されてふんだくられてる方の負け!!wwww
76名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 19:18:32 ID:???
うんうん、そうだね。世の中弱肉強食だよ。
羨ましいよ。
77名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 22:29:29 ID:8MwvEhNx
ブライドは必要。カギ開けるプロにプライドがなければ世の中
泥棒だらけとなる。
78名前書くのももったいない:2005/11/03(木) 22:52:21 ID:???
79名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 07:27:46 ID:???
弱肉休職 orz
80名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 11:07:38 ID:???
暖房1kWの熱量を得るために必要なコスト

種類        必要量   一般的単価  コスト   
灯油        0.096L       \66/L    \ 6.34
都市ガス13A   0.078m3    \155/m3   \12.09
LPガス       0.036m3    \400/m3   \14.4
電気ストーブ.   1KW       \23/kWh   \23
ハロゲンヒーター. 1KW       \23/kWh   \23
カーボンヒーター. 1KW       \23/kWh   \23
オイルヒーター  1KW       \23/kWh   \23
エアコンCOP6  0.167kW..    \23/kWh   \ 3.83 
エアコンCOP5  0.20kW      \23/kWh   \ 4.6 
エアコンCOP4  0.25kW      \23/kWh   \ 5.75
81名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 12:05:27 ID:???
灯油って言っても、ストーブかファンヒーターかでも差が出ると思うけど。
82名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 13:23:07 ID:8yfnnGpb
よし、今年は絶対に車で暖房はつけないぞ。
誰か同乗者がいるときだけは仕方がないが、
自分だけのときはなにがなんでも暖房はつけない!

ひざ掛けくらいの厚みのある安物ストールを2枚ゲット。
一枚税込み690円。
裏にボチボチのいっぱい付いた軍手5双入りを税込み208円でゲット。
軍手はもちろん大切に使う。
今年おろした1双は来年にも再来年にも使えるように大切に使う。

ひとつはひざ掛け、もうひとつは体に覆う。
この前ジャケットしか着てなかったらめちゃめちゃ暖かかった。
同乗者がいるときは暖房はつけると言ったが、
今までのように「最初はFAN最大回転数」なんてやらずに
ひざ掛けをかけてもらって、少しずつ暖める。

ガンガってみます ノシ
83名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 13:28:36 ID:???
車の暖房って燃費にはあまり関係ないのでは…?
84名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 14:10:19 ID:???
>>83
エンジン熱をそのまま利用するからね。
85名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 14:28:25 ID:???
車内でストールしてる人がいたら>>82ケテーイw
86名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 16:35:52 ID:jvzjWkRh
>>82
楽しいネタをありがとうw
87名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 19:59:12 ID:XbW+a7f3
俺もストール使ってるけど。
足は暖まりたいが頭まで暖まると
眠くなるから。
88名前書くのももったいない:2005/11/05(土) 16:33:23 ID:???
うちのノートパソコンは爆熱・爆音のG41なんだが
メリットは大きくて発熱の大きいACアダプタで足が温められること
89名前書くのももったいない:2005/11/06(日) 18:19:50 ID:???
夏場は白のタオルを太ももの上にかけて日光を反射させて体感温度を下げる
90名前書くのももったいない:2005/11/06(日) 23:48:30 ID:???
>>82軍手は手のひらイボイボ付きじゃないとな
91名前書くのももったいない:2005/11/07(月) 03:25:27 ID:mnD+y5wx
デスクトップパソコンの本体を横置きにして足をのせると暖かくていいかも
92名前書くのももったいない:2005/11/07(月) 04:32:17 ID:???
>>89 自動車運転時の話ね
93名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 09:15:11 ID:UUN5AIsQ
>>90
>裏にボチボチのいっぱい付いた軍手

って書いてあるよ
94名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 16:05:33 ID:???
>>82って頭悪いの?
暖房つけないって…w
95名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 17:12:29 ID:CYJbwTbh
俺は体が暖房に慣れるのが嫌だから、余程の寒さで無い限り付けないか、かなり弱めにしてる。
96名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 17:36:06 ID:???
フロントガラス曇らない?
97名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 17:43:02 ID:???
>>95
それはある、降りると寒いからね
98名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 17:54:37 ID:WAxtv3+m
外気を入れるようにするとまず曇らない。
99名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 17:58:03 ID:???
雪の降る地域は外気+エアコンもつけないと曇る
100名前書くのももったいない:2005/11/08(火) 18:51:09 ID:???
>>99
加湿器もやらないと、のど痛くなる
101名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 00:08:54 ID:+LP1NC/r
>>98
都会に住んでいると、外気導入は車内の空気が悪くなりすぎる。
車内循環+エアコン。
102名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 01:09:22 ID:???
シートヒーターは?
103名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 05:38:00 ID:sV1NfgKl
灯油高いね。
家の方では安くても18Lで1300円だよ。
レギュラーガソリンは1L130円台。
104名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 06:15:25 ID:BGRwQ97R
NY原油相場が58ドルになったニュースはスルーですかそうですか。
105名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 07:19:58 ID:bnKYECu4
そういや、北海道の社会人て
冬場は給料に「暖房手当」が支給されてるらしいな

北海道ほどじゃないにしろ、なかなか寒い長野民の俺には(´・ω・)ウラヤマシス
106名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 07:31:55 ID:???
>>105
でも、北海道って給料がかなり低いらしいよ。
トータルの年収で考えるとどうなんでしょうね。
107名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 07:47:04 ID:bnKYECu4
>>106
あー…そっか、北海道って最低時給700円以下?くらいだったな、確か。

あれ、でも俺のいる長野とさほど大差ないかも…?( ゚д゚)
…俺引っ越そうかな、北海道に…
108名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 08:40:10 ID:???
最低時給630円。
手当てが支給されるのは公務員と大手企業くらい。
普通の会社ではないと思った方がいい。
生活保護受給率全国一。
完全失業率全国トップを常に沖縄と争そっている。
109名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 12:29:15 ID:???
そしてそこに>>107が参入する、と
110名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 15:39:23 ID:???
>>105
寒冷地手当のことか
111名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 15:59:26 ID:???
名前は違っても趣旨は同じでそ
112名前書くのももったいない:2005/11/09(水) 19:20:28 ID:???
零細企業でも寒冷地手当てって出るのかな?
113105=107:2005/11/10(木) 12:01:34 ID:TwdzNvz7
>>108
そうなのか?情報thx。
確かに、それ教えてくれた俺の友人は看護士だったからな…

多大な期待はできないのかもしれん。
(´・ω・)地道に厚着して毛布にくるまってる方が吉か。
114名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 14:26:55 ID:Gt9QGpEY
北国にとって灯油は必需品。
この原油高は凍死しろって言ってるように思える。
115名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 16:11:58 ID:VaVH/GhM
やっぱ自作の薪ストーブ(ホムセンで2万円の予算)が最高!!
ガソリン・軽油は値下がりするらしいが、灯油は上がるらしい。
116名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 17:58:04 ID:???
薪が手に入らない
117名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 18:38:28 ID:3ysuyvAC
原油安くなれ!
118名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 19:26:04 ID:QmAXAvfT
灯油の車来たけど誰も買わなくなったな
119名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 21:10:54 ID:???
一瞬、灯油を燃料にして走る車かと思ったw
120名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 22:32:42 ID:Gt9QGpEY
税金安くていいな。灯油で走る車あったら
121名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 22:53:28 ID:???
>>120
ディーゼルは灯油で走るよ。脱税になるけど。
でもやると黒煙が出てバレるように敢えて調合してある。

もし灯油で走る車として正規に発売されるようになったら
灯油にも自動車としての税金が加算されるようになるだろうね
(だから灯油車という製品が市販化されない)
122名前書くのももったいない:2005/11/11(金) 23:24:47 ID:YUfI8gcV
ん?
でも灯油より軽油の方がリッター単価が安いガソスタあるぞ。
123名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 02:33:13 ID:???
>>115
うちんとこはガソリン2円安くなったけど灯油は変わらず
なんでだろうね
124名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 10:46:36 ID:sDvp+TME
▼米連邦取引委、米石油大手を価格操作の疑いで調査 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051110AT2M1001C10112005.html
 【ワシントン=吉田透】米連邦取引委員会(FTC)のマジョラス委員長は9日、
米上院の公聴会で証言し、エクソンモービルなどの米石油会社が石油価格を操作し、
不当な利益を得た疑いについて、本格調査を始めたと述べた。公聴会にはエクソンの
レイモンド会長をはじめ石油大手首脳らが証人として出席。大型ハリケーンの
米本土直撃に便乗して価格操作したのではないかと、議員らの厳しい追及を受けた。

 公聴会は米上院エネルギー委員会と商業科学運輸委員会が合同で開催。
エクソンのほか、シェブロンのオライリー会長、コノコフィリップスのマルバ会長らが
証言した。米政府からはマジョラス委員長が証人として出席した。
 米独占禁止法の番人であるFTCのマジョラス委員長は、2つの大型ハリケーンの
上陸後に米ガソリン価格が急騰した際、石油会社による便乗値上げなどがなかった
どうかを調査していると言明。来春までに米議会に報告するとした。
125名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 12:11:31 ID:iMg6WJdS
ほうほう、とにかく石油会社って汚い奴らってことか....
126名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 12:30:44 ID:???
ハイブリッドカーが普及すると石油会社はどうなっちゃうんだろ
127名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 15:16:47 ID:???
ソーラーカーって普及してきてないのですかね?
地球に一番優しそうなのに
128名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 15:36:38 ID:???
作る過程が優しくないかも
129名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 15:40:21 ID:???
ストーブに軽油は使えるのかな?
130名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 15:40:37 ID:???
>>127
作っても車体価格が高過ぎて誰も買えないし、発電効率が悪すぎてまだ実用レベルじゃないしな。
131名前書くのももったいない:2005/11/12(土) 15:59:13 ID:???
>>129なぜ?
132名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 00:49:15 ID:???
>>131
上の方に軽油の方が安いってレスがあったから
133名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 03:55:48 ID:ocNw0TQB
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2005年版)

種類        必要量   一般的単価  ランニングコスト   
灯油        0.096L       \70/L    \ 6.72  ←1260円/18リットル
都市ガス13A   0.078m3    \155/m3   \12.09
LPガス       0.036m3    \400/m3   \14.4
電気ストーブ.   1kW       \22/kWh   \22
ハロゲンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
カーボンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
オイルヒーター  1kW       \22/kWh   \22
エアコンCOP6  0.167kW    \22/kWh   \ 3.67 ←最新のエアコン
エアコンCOP5  0.20kW.     \22/kWh   \ 4.4  ←まあ最近のエアコン
エアコンCOP4  0.25kW.     \22/kWh   \ 5.5  ←5〜6年前のエアコン
エアコンCOP3  0.33kW.     \22/kWh   \ 7.26 ←10年前のエアコン

エアコンは外気温7℃条件。外気温が2℃になるとおよそ2割低下。
134名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 09:54:52 ID:DAc8v87B
今年俺は一切の暖房器具を使わない事にする
135名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 10:05:31 ID:deCwlkOg
灯油18L1180円って安いですかね?埼玉なんですが。
もうひとつの業者が1380円で高いな〜と思って我慢していたんですが、今日売りに来ていたとこが1180円なのでちと心が揺れてマツ。
136名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 14:33:04 ID:8Ex4TZYn
 そこで木質燃料「ペレット」の出番ですよ。燃料代は一日あたり150円くらいかな。
 朝起きて10キロぐらいの木の粒「ペレット」をストーブに入れれば、
あとはボタン操作だけで勝手に燃えてくれ、石油ストーブと操作性はほとんど変わらない。
 地域の森林資源を有効活用し、地球温暖化防止にもつながる「木質ペレット」、注目ですよ。
http://www.zenmoku.jp/moku_kankei/kan_recycle/hard_db/pellet/
137名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 15:40:38 ID:???
>>136
ストーブ本体が高いな、それとペレットがストーブが壊れる未来まで
供給され続けるのか非常に怪しい
138名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 16:34:40 ID:u4BFG+mO
1日あたり150円って安いか?
139名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 17:31:06 ID:???
まあエアコンよりはだいぶ安いと思う。
灯油ストーブとは・・・・どうだろうな。
140名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 21:46:23 ID:72iFkWTY
>>139
灯油を使う限りどのような燃やし方しても熱単価は同じだろ。
完全燃焼さえしていれば。
つか今時エアコンの方が熱単価安い。
141名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 22:24:11 ID:???
>>140


木質ペレットの話してるわけだが?
142名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 22:45:43 ID:???
木質ペレットではないけど、約30年前にも
似たような燃料があった。削りくずを固めたもの。

じいちゃんちの風呂釜で使っていたが、火力が強すぎて
煙突が燃えた(苦笑
143名前書くのももったいない:2005/11/13(日) 23:24:46 ID:???
>>142
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
144名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 12:54:57 ID:???
エアコンにする??
145名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 13:02:24 ID:???
>>135
うちも埼玉だけど1380円だよ
1180円だったら安いんじゃない?
146名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 13:49:22 ID:???
配達灯油1190円/18L
去年はセルフ灯油700円代とかあったような気がするんだが
147名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 13:56:03 ID:5IsryDq3
配達されるから高いんであって取りに行けば安くなる
148名前書くのももったいない:2005/11/14(月) 18:47:04 ID:Lw2dbI4U

鳥に池ーー
149名前書くのももったいない:2005/11/15(火) 12:36:36 ID:???
まきストーブ売れてます 原油高で製造業者大忙し[11/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131804327/l50

今年の冬は灯油で過ごすよりエアコンのがお得
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1130020154/l50
150名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 19:49:42 ID:kQ10MGTy
>>135
埼玉南部。
移動販売は1380円から先週あたり1180円になったもよう。
が、今日1250円って言ってるところがあったから、今は混在している模様。
近辺のガソリンスタンドはリッター65から68
最安値は三郷の○○ホームで990円なんだけど、(そばのシェルもらしい)
チト遠いんだよなー。何処かホームセンターで安いとこないかなぁ。
とりあえず先週買い物ついでにビバでいれた。
151名前書くのももったいない:2005/11/16(水) 20:55:30 ID:???
>>150
180円の差額ならせいぜいチャリで5kmまでが限度だな。
152名前書くのももったいない:2005/11/17(木) 22:13:50 ID:???
関西住み
配達灯油18L1450円
たかーっ
153名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 12:08:58 ID:???
@埼玉
灯油鳥に逝ったら18L990円だった
ガソリンはレギュラーL114円
154名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 12:21:36 ID:???
>153 ドコ? 東部だけど、62〜3円/Lが相場みたい(先週の土曜時点)
155名前書くのももったいない:2005/11/18(金) 17:11:38 ID:???
>>154
幸手の・・・
156名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 12:56:00 ID:???
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!ガソリン使わない私がトレンディなのね!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
157宮沢賢治君は人殺しと言ったじゃないか:2005/11/19(土) 22:15:15 ID:???
>>136
ぅほ!
5万円も補助がでるのか!すげーこれにしよう
電気を全然使わない奴がいいな
158名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 22:32:21 ID:???
そこ等の不法投棄のタイヤを燃やしていいですか?
159名前書くのももったいない:2005/11/19(土) 22:41:54 ID:???
厚着してもジャストサイズの服を着ても温まらない
フリースの着ぐるみあるじゃん、ドンキとかで売ってる
馬鹿っぽい奴、あれ意外といいよ、裸で着てても結構暖かい。
でかいから、体と服の間に隙間が出来て、それが暖かい。
牛とか恐竜のガラが売ってたけど、さすがにあれを着ている奴は
情けない気がするので、チェック柄のを買って、でかい赤ん坊の
ようになっている。まぁどっちにしろ情けないけど。
家で一人の時着るならこれでいいべ。厚着と違ってもこもこしないしいい。
160名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 02:17:36 ID:3MRjybCw
先物買ってヘッジしておくという発想
161名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 04:42:24 ID:58w0mg1o
ここで毎月の電気代が半額以下にできるって言うんだけど、大丈夫なのかな?

http://www.geocities.com/denkidai77
誰か人柱になってちょ。
162名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 06:34:34 ID:cX1M7GPQ
>>161
すぐバレるって。
検針員もプロだよ、次の検針で異常発見。
163名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 13:37:08 ID:kls9HkcK
ビンボー学生なんですが、やっと今年ファンヒーターを買いました。
2年前に壊れて以来なんですけど、その時の灯油を使うのはやっぱり危険ですか?一応2年間ずっとタンク?ポリ?で日影に置いてあったんですが…
どなたか経験者の方居ませんか?
164名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 14:47:51 ID:EAgxfHks
>>163
灯油は常温では勝手にガソリンになったりしないから大丈夫。
165名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 15:40:39 ID:???
>>163
自分も今迷ってる。
使わないのがベストだけど、なんかもったいないし、
とりあえず、色で判断かな?
参考までに
http://www2d.biglobe.ne.jp/~fukuda/touyu.htm
166名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 19:37:24 ID:FWoUUTC5
スタンドに行けばタダで捨ててもらえるぞ。
物を捨てるにも金がかかるご時世に無料というのはありがたい。
167名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 20:38:11 ID:???
>>166
処分に困っているのではなく、処分するのが勿体無いから議論してるわけだが。
168名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 01:35:45 ID:???
>>163
ファンヒーターのメーカーにもよるが、昨シーズン以前の灯油を使うのは危険。
コ○ナとかだと、一発でだめになり、保証修理も対象外の危険性あり。
あきらめてスタンドで処分してもらって、新しいのを買うべき。
169名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 06:42:16 ID:0GnNFeDn
>>163
ダイニチだったら年越し灯油は絶対使えない。
170名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 07:24:31 ID:???
>>163-169
石油ストーブに使えば無問題
171名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 11:50:35 ID:???
やっぱハクキンカイロだな
172名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 12:14:49 ID:oiGCo6Ir
節約さんせーーー
173163:2005/11/21(月) 13:26:37 ID:ftT8KVIX
皆さんアドバイスありがとうございます!
>>165さんのやり方で調べてみたら平気だったので今普通に使ってます。
ちなみにダイ○チです。
なるべく早く使い切ってしまおうと思っています。
174名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 14:03:07 ID:???
>>169
ダイニチで毎年年越し灯油使ってますが。
175名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 21:40:27 ID:aDHE4jJZ
あまりに寒く我慢できず灯油購入
18g1080円でした@埼玉
石油ストーブで鍋焼きうどん作って食べます
176名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 22:14:08 ID:???
ストーブを購入しようと思っているものです。

仮に、上の方のが3000円、下の方のが9000円で買えるとすると
みなさんならどちらを購入しますか?
下の方のだと、餅を焼いたりとかいろいろ面白い使い方が出来て
冬を楽しめそうなのですが、高いので迷ってます。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33485347
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p31603705
177名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 00:09:15 ID:???
>>176
自分だったら上のヤツ
下のヤツは、昔使ってたケド、
煮炊き専用で部屋全体は暖まらなかった気がする。
178176:2005/11/22(火) 00:32:20 ID:???
>>177
ご意見ありがとうございます。
なるほど、そういわれてみればそんな気もしますね。
煮炊きなら上のでも出来そうだし、安い方にしようかな。
179名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 09:38:00 ID:Em8+aYuE
節約は美徳です(#^.^#)
180名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 12:25:07 ID:S6lYlm5D
節約!節約!
181名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 13:30:10 ID:???
隣に家が建ってベランダが日陰に・・・
夏は良かったが、冬は最悪
ヒーターで洗濯物を乾かしてる
182名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 13:35:20 ID:RVam+J6d
>>176
災害時には重宝するようですよ。
183名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 13:58:10 ID:gpI7kxx9
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   節約〜〜!節約〜〜!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと節約〜〜!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
184名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 17:56:44 ID:S6lYlm5D
>>183
面白い^^
185名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 19:18:21 ID:bh+ibaGX
今年はこれ以上、灯油が高くなるようだったらエアコン使ったほうが安そうだな…
186名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 20:54:42 ID:ompimmhN
つーかエアコンで暖房ガンガン使っても電気代¥2000up/月
なんだけど…

灯油とか他の暖房器具はどれくらいかかるか気になるところだ…
187名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 21:10:45 ID:7FtKNCvh
うえ
188名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 23:54:50 ID:???
エアコンの暖房はアレがあるから困る。霜鳥
その霜鳥の間電熱で溶かす電気代も馬鹿にならねぇ
まぁ福島以南ならいいだろうが、こっち(岩手)はダメだな
189名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 02:19:27 ID:???
ガソリンに灯油を混ぜて走行しているが、2〜3%なら
混ぜないときと変わらない。5%でも普通に走る(坂道
で高いギアに入れるとノッキングがあるが)、10%でも
加速を穏やかにすれば使えるが始動しにくくなったり、
不安定になる。
長い目でみればオイルが希釈されるのでお勧めできない
が、5%程度なら大丈夫なようだ。
いずれも脱税になるが。

190名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 07:44:59 ID:???
>>163>>165
遅レスだけど

自分は、1年前の灯油(室内保管)を使って、急に点火しなくなった事がある。
劣化した灯油がファンヒーターの菅を詰らせてたらしく、菅の取替えの見積もりが2万だった。
安いファンヒーターに買い替えた。
毎年1年前の灯油を使ってたから大丈夫だと思ってたけど、詰った時はショックだった。
電気屋さん曰く、詰るか詰らないかは運だってさ。
191名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 13:37:46 ID:???
9800円、8980円、6980円といった価格で普通に販売されている御時世。
1万円超えるファンヒータは富裕層の買い物。
192名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 15:54:12 ID:???
>>191
高かった時代のファンヒーターをまだ使っている俺も富裕層だな。
193名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 20:18:11 ID:???
住んでいる所が僻地で自動車も持っていないから、灯油が購入できない。
ファンヒーターは持っていても使えない。
エアコンは旧式だから、電気を食いすぎるので使えない。
電気ストーブも電気を食いすぎるので使えない。
コタツはコタツ布団を捨てたので使えない。
だから今日も足元の電気アンカだけで耐えている。
貧乏人はつらいな。
194名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 20:28:33 ID:???
>>193
落語の「味噌蔵」のドケチ主人を見習え。
195名前書くのももったいない:2005/11/23(水) 23:20:55 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ガソリン不買!不買!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し 魂J
196名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 00:08:14 ID:???
>>189流体熱?で爆発するんじゃないっけ
197名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 00:09:25 ID:???
流体摩擦だった。
198名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 13:02:31 ID:???
日本だけモルガンの先物買いで価格が上昇しているね。
めちゃくちゃだ。
199名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 16:29:02 ID:???
>>155
本田?
埼玉県南部だと
映画見るついでに三郷のビバに行きます。
200名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 17:02:15 ID:???
ガスヒーター、レンタル3ヶ月で4980。ガス管工事が1万円。これだけ出すなら、
灯油を使い続けた方がマシでしょうか?

石油ファンヒーターは結構壊れやすいのが欠点なんだけど、>191 が書いている
ように購入単価も下がってますからねぇ.... 悩む!
201名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 18:29:28 ID:16yRi/Ry
ガス管工事1万って!?
ガスストーブ使用時だけガスコンロをつなぎ変えればガスホース2、3000円分で済むハズだが…
202名前書くのももったいない:2005/11/24(木) 19:03:07 ID:???
>>201
200ではないが、いくらなんでもいちいち使うたびにつなぎかえておれんだろうよ。
ドケチにも限度があるだろw
203200:2005/11/25(金) 10:03:17 ID:???
いや、家の中にガス管そのものが配通されていないのです。台所の下から
床下這わして、家の中で使用可能にする為の料金です。やっぱ高いかな....
204名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 12:01:33 ID:7vcsdIgr
灯油使うな。エアコン使え!
205名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 16:52:07 ID:G9g4HSwA
>>203
ビルトイン式のカステーブルですね。
ドケチだったら冬季だけ三又挿んでガステーブル下からガスホース這わせろ!
 
…といいつつウチも全く同じ状態で、ガスソケットの工事見積もり取ったら2万!!
間に戸が有るからホース這わすのは不可能だし…
 
>>204
電気の方が灯油より金がかかるよ
206名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 22:06:57 ID:???
そろそろ洗い物が厳しくなってきたので、瞬間湯沸し器をつけたいと
思うのですが、工事費コミで大体どれぐらいかかるもんなんでしょう?
ガスは都市ガスでコンロはあり、ガスの元栓の口のところはひとつ余っているので
そこからガスは引けると思います。
207名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 22:09:43 ID:???
>>205
>電気の方が灯油より金がかかるよ
>>133参照
208名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 22:42:26 ID:???
>>206
ホームセンターで安いのを買って自分で工事。
結構簡単にできるものだよ。
209名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 22:56:56 ID:???
>>208
ガスコンロをつけるみたいに自分でやっていいもんなんだ。
資格とかいるのかと思ってた。
210名前書くのももったいない:2005/11/25(金) 23:34:51 ID:???
エアコンは外気温で能力が左右されるのが嫌だ
>>188の言う通り最低気温が氷点下になるところでは全く使えない
211名前書くのももったいない:2005/11/26(土) 01:13:19 ID:???
じゃあ、洩れは名古屋だから全然おkだな。
2月の一番寒い時期の朝方にしか氷点下にならないし。
212名前書くのももったいない:2005/11/26(土) 02:05:59 ID:???
>>199
三郷か幸手、どっち行こうか悩み所の越○在住です。
またガソリン上がりましたねorz
213名前書くのももったいない:2005/11/26(土) 15:12:59 ID:eV8fkAic
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 値下げ!値下げ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し 禁J
214名前書くのももったいない:2005/11/27(日) 14:31:03 ID:AolenGNf
灯油は図書館に行って節約しよう!
215名前書くのももったいない:2005/11/27(日) 14:51:10 ID:???
今日買ったら1300円だった。
2月までこれでもたせるぞ。
日当たりはいいんで昼間は暖房いらず。現在24度(都内)。
旦那が寒がりなんで不経済だorz
216名前書くのももったいない:2005/11/27(日) 23:03:45 ID:???
>>212
三郷行くなら今月中にな。12月に入ったら値上げするというアナウンスがあったから。
217名前書くのももったいない:2005/11/28(月) 01:36:13 ID:???
練炭炬燵が一番じゃない?
場合によっては、豆炭とか炭とかも使えるし。
218のと正人 ◆52ymLkTdC2 :2005/11/28(月) 13:10:09 ID:???
節約頼みます!
オイル価格を暴落させましょう!
219名前書くのももったいない:2005/11/28(月) 18:00:09 ID:jQ32PP+6
灯油が上がり始めてる。みんなで節約だあああああああああああ
220名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 01:23:50 ID:???
12月からガソリンは下がるけど、灯油は
上げるらしいですね。

売り上げ減少を灯油でカバーなのかも。
221名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 01:25:49 ID:???
>>217
> 練炭炬燵が一番じゃない?
> 場合によっては、豆炭とか炭とかも使えるし。

気密性の高い部屋で使うと、そのまま目覚めなくなる
可能性大(苦笑)。

囲炉裏もそうだけど、いわゆる昔の家でないと
使うのは危険でしょう。(すきま風だらけな)

222名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 01:26:06 ID:???
落ちてる木の枝でも集めるか。
223名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 01:41:07 ID:???
>>222
暖炉?薪ストーブ?たき火?
224名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 01:43:41 ID:???
>>223
焚き火
225名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 02:29:37 ID:???
>>220
ヒント:灯油を生産するとガソリンも同時に生産されてしまう。
226名前書くのももったいない:2005/11/29(火) 02:34:05 ID:???
>>225
つまりガソリンの消費が減ったおかげで灯油の生産も減ったのに
寒くなって灯油の需要が増えて供給が足りないから値上げするだけなのね。
227 ◆8jRBRN.ZRg :2005/11/30(水) 10:41:38 ID:???
年末になるとガソリンの消費って減るんだ。
飛行機なんかは灯油で飛んでるわけだし…困ったねぇ
228名前書くのももったいない:2005/11/30(水) 14:03:51 ID:???
>>227
違うよ、ガソリンが最近高いから消費が減ってるって事。
229名前書くのももったいない :2005/11/30(水) 19:45:34 ID:dtJSKYIk
会社の近所のスタンド、レギュラー116円/Lでした。安くて感激!!!!!
230名前書くのももったいない:2005/11/30(水) 21:40:39 ID:ciJ5mK8S
私なんか まわりが120円以上なのに
117円キープしてた店で入れてるよ 都内で
231名前書くのももったいない:2005/11/30(水) 22:50:27 ID:???
レギュラー114円になってた。また下がってた。
232名前書くのももったいない:2005/11/30(水) 23:34:45 ID:???
やった!ガソリン先週124円からいっきに116円まで下がった( ´ー`)
しんぼうしてて良かった!!
明日早速入れにいくつもりだが・・・スタンドまで持つかが心配
233名前書くのももったいない:2005/12/01(木) 00:15:57 ID:???
ガソリン下がってるよね。1/L円くらい
234名前書くのももったいない:2005/12/01(木) 12:46:09 ID:???
化学反応から出る熱を利用したい
235名前書くのももったいない:2005/12/01(木) 14:02:37 ID:???
生理的反応から出る熱も利用したい
236名前書くのももったいない:2005/12/02(金) 11:14:30 ID:???
>>235
袋に入れて湯たんぽに
237名前書くのももったいない:2005/12/03(土) 02:25:49 ID:9gix90oy
6畳のエアコン暖房(1日18時間)今月29kwで638円だったw
リモコンで見れる積算消費電力での計算だけどね。
238名前書くのももったいない:2005/12/03(土) 06:07:40 ID:???
>>237 安いもんだな
239名前書くのももったいない:2005/12/03(土) 21:04:56 ID:k953QNbK
灯油、57円/Lでした。
240名前書くのももったいない:2005/12/04(日) 00:24:37 ID:???
軽油も、98円ですね。
241名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 00:07:09 ID:???
マラソンしる!
242名前書くのももったいない:2005/12/06(火) 19:13:26 ID:Hg9MBJOf
灯油、57円/Lでした。安くなってる!!
243名前書くのももったいない:2005/12/07(水) 01:06:49 ID:H6hdurhq
Pen4なら暖房いらずOCで室温は常に25℃キープですよ
244名前書くのももったいない:2005/12/07(水) 19:20:35 ID:ZfjCHcla
>>243
その電気代が無駄じゃね?
夏でも発熱するし。
245名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 12:38:53 ID:???
巡回の灯油屋は75円/Lでした
近所のGSは税別で75円/L…なぜこんなに高いのか
ちなみに横浜南部です
246名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 16:12:23 ID:DzCHM3uM
>>245
巡回の灯油屋は霞を食べて生きている訳じゃない。
人助けだと思って買ってあげたら?
247名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 16:24:08 ID:JsH842xE
巡回費用。灯油屋のごはん。機会損失・・
248名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 17:30:20 ID:AdYBxPbd
ドケチなら廃油ストーブが当たり前。
249名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 17:46:36 ID:???
>>248
廃油って揚げ油の残りとか使うの?
それとも車の汚れたオイル?

どっちも大量に用意するのは無理なんだけど・・・・
250名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 19:26:18 ID:+f9q1O8C
うちのほうだと59/l
高いと思ってたが全国平均よりかなり安そうだな。
251名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 19:34:05 ID:i3dzuh3X
部屋でダウンコートを着ろ。
その前に軽く家の周りを2週くらい歩く。
体温が逃げなくていいぜ。
252名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 19:36:39 ID:+f9q1O8C
ダウンコート買う金が勿体ねえ
253名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 19:39:29 ID:i3dzuh3X
2月下旬ユニ黒に行け。
一万円が2000円に下がる。このくらいは投資。外でも活躍する。
254名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 20:13:48 ID:+f9q1O8C
2千円がもったいないから
家の中では今までどおり毛布に包まってることにする。
255名前書くのももったいない:2005/12/08(木) 20:33:07 ID:0ccmWSaD
毛布にくるまって星野鉄郎
http://www.amenity-press.com/shop_img/026/26980-1.jpg
256名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 02:27:19 ID:aPsrIvBO
>>249廃油はガススタ・車関係の店に行けばいくらでもただでもらえる。
てんぷら油でもそのまま使えるし、火力も強い。
257名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 05:13:22 ID:???
>>256
> >>249廃油はガススタ・車関係の店に行けばいくらでもただでもらえる。
> てんぷら油でもそのまま使えるし、火力も強い。

運送とか保管とかが出来ればねぇ。
これに結構手間とコストがかかる。
汚れたり臭かったりも。

やはり厚着が一番手軽かもしれない。
258名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 07:07:51 ID:2DBYNozB
>>253
2月下旬だと遅くない?
259名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 08:43:07 ID:???
>258
雪まつりが終わったころでまだ寒いだろうが!
260名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 11:50:47 ID:2DBYNozB
いや、自分都内なもんで。
どうせなら、今から使える方がよくね?とオモタヨ
261名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 14:47:16 ID:???
>>260
準備が甘い、今年の2-3月に買っとかなきゃ
262名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 18:00:43 ID:V39BUaVK
電気毛布暖かいよ!
電気代1時間約1円
ドケチなら電磁波なんて気にしないだろ?
263名前書くのももったいない:2005/12/09(金) 19:25:07 ID:???
来年ダウンコートを買うとして
問題は今現在だ
264名前書くのももったいない:2005/12/10(土) 03:44:07 ID:???
質問させてください。

カートのついた(一体化してる)灯油用ポリタン知りませんか?
去年にイトー○ーカドーで売ってましたが、その時買いませんでした。
今年探して大型ホームセンターとかも見たのですが、ありません。
当方車なしで、ガソリンスタンドまで数分の道のりです。カート付きだと楽だなって。
北海道の方お願いします。
265名前書くのももったいない:2005/12/10(土) 17:42:24 ID:???
>>264
ホー○ックのHPにこんな商品が
http://www.homac.co.jp/qa/htb/qa1124.html
266名前書くのももったいない:2005/12/10(土) 18:30:14 ID:l4uEl4bG
灯油相場上がっちゃたな
267名前書くのももったいない:2005/12/10(土) 21:48:51 ID:RHO3RqWR
>>262
電気代と電気毛布代がもったいない。
毛布1枚あれば全身包まれる。
寒いときはその上に布団。
268名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 14:46:42 ID:pED//YvF
床暖は灯油を使ってますか?マットみたいなのを敷いてますがストーブをつけるだくじゃ寒いので
269名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 18:59:50 ID:z6FHNWV6
暖房にした方がお徳では?
270名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 19:53:30 ID:gdOd5iiK
トラックの運転手が勝手に灯油をトラックの燃料として流用している。
冬にやたらと黒煙出して走ってるトラックあれば、燃料に灯油混ぜてるかも。
271名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 20:37:35 ID:EN1jphW5
あらら
272名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 20:55:52 ID:???
ガソリンに5%灯油を混ぜていますが、普通にのれます。
10%は難しいが。
273名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 21:32:41 ID:7n90mVBO
バザーで200円日立1050W電気ストーブですごしてるよん
274名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 22:38:56 ID:7n90mVBO
自動車燃費向上させたいんだけど、燃費アップベルトみたいな磁石を付ける奴いいかな?
いい商品教えて
275名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 23:15:34 ID:???
効果があるならとっくに自動車メーカーが採用している予感。

ラジコン燃料を添加するスレが車板にあるよ。
低速トルクがうpするから燃費も良くなるとか。
276名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 06:52:17 ID:???
自動車燃費アップの添加剤関係は信用してない。
タイヤの空気圧やエンジンオイルの点検と、低燃費運転を心がければ
かなり違う。
あとは重要なのは最初の車選びだろう、維持費だけ考えたなら軽バン
FFのMTだとかなり燃費は良い。
同じ軽のATと比較してリッター4〜5`は違う。
快適性も兼ねて4人位で乗るなら排気量1.5LクラスのFFの最新のCVT
車だな、60`平地巡航でエンジン回転数1300〜1400位で道路条件
によってはカタログ燃費以上になる。
277名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 07:17:48 ID:EO9xDTCk
モビリオスパイクに乗ってます。
カタログでは17.5Km/lです。
車に付いてる燃費計では10.5〜20.0Km/lです。平均12Km/l
278名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 08:59:02 ID:???
とりあえず寒ければマラソン
20キロほど走れば暑いくらいだよ
279名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 09:45:13 ID:3uZcNDp+
原始的だけど寒かったら歩いて買い物行って来いよ。
帰ると熱くなってるよ。
280名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 12:24:17 ID:???
そうなると牛乳特売5本買いはできないね
281名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 12:38:12 ID:EO9xDTCk
マラソン大会参加しようかな…
スポーツでストレス解消、脂肪燃焼、体温まるし体力アップ健康思考。
しかし活性酸素対策しないと…
282名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 16:18:32 ID:???
>>281
大会だと参加費があるから個人で走れ
283名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 18:25:52 ID:???
マラソンで食欲増進ですな。
284名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 19:11:15 ID:EO9xDTCk
走れ!エロす!
285名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 20:53:11 ID:3eOjIsxJ
なんでエロす?
286名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 20:53:41 ID:EO9xDTCk
有酸素運動のマラソンで体脂肪を燃やしましょ♪
287名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 21:03:56 ID:EO9xDTCk
いらない体脂肪を燃料に……
そんなことができたらな〜
288名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 21:50:51 ID:???
温まった体も、走り終えたら冷えてきますけど・・・

また走るのでしょうか?
289名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 23:53:33 ID:???
永遠に走り続ける
290名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 05:54:37 ID:MkC5yMI2
そして永遠の眠りに……
291名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 07:03:31 ID:wDx+gTNo
>>288 すかさず部屋に戻り、厚着するのです。
292名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 08:21:27 ID:S4Orq+jJ
少し距離は遠いが、隣町のセルフスタンドで入れています。
近所が124円とか125円なのに、隣町の幹線道路のセルフでは、リッター
あたり112円。これはでかいよね。
293名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 10:22:05 ID:MkC5yMI2
>>292不当ガソリン?
294名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 12:18:54 ID:???
>>292
もしかして京都?
295名前書くのももったいない:2005/12/14(水) 15:23:40 ID:???
隣んちの外部コンセントから、ちょっと電気を拝借しる。
電気屋の友達に、電気の料金メーターを改造してもらう。
隣んちの灯油タンクから、ちょっぴり灯油を拝借する。 隣んちから、ガスボンベを拝借する。
アナログ式の水道メーターを定期的に逆向きに付け替え、メーターを巻き戻し、浮かせた金を高熱費に回す。
296名前書くのももったいない:2005/12/14(水) 15:41:31 ID:???
>>292近所の安くないガソリンも113/Lになってたから、安いところなら今そんくらいかも
297名前書くのももったいない:2005/12/14(水) 20:23:29 ID:???
灯油下がれよ〜下がれ〜
298名前書くのももったいない:2005/12/14(水) 20:30:51 ID:???
ビバホーム灯油18L1080円
平日の昼間にもかかわらず列んでた
299名前書くのももったいない:2005/12/15(木) 22:53:49 ID:bSDlx4m9
ガソリン安くしたいからクレジットカード作ろか検討中♪入ろかヤメヨか検討中♪
みんなドコのカード持ってる?ドコのカードがいい?
300名前書くのももったいない:2005/12/16(金) 00:22:29 ID:nBh4aCJr
当然年会費0のカードだな。
301名前書くのももったいない:2005/12/16(金) 08:04:51 ID:???
>>299
石油会社のカードなら、シナジーか出光が良いんじゃない。
近所のエネオスがANAカードで払うと現金より4円安く、ANAの
マイルも貯まるので、俺はANAカード使ってる。
302名前書くのももったいない:2005/12/16(金) 12:27:12 ID:dpHHN+Xe
マイルなんて使わないからまいる。
スマイル
神社へ参る。
303名前書くのももったいない:2005/12/16(金) 12:59:52 ID:3KlzH1+Q
昼間は、陽だまりができるのでそこから100円ショップで買ってきた鏡を利用して光を
家の中に誘導する。んで布団を暖めておく。

火事にならないように焦点が集まらないように平行に鏡を並べるだけなので問題なし。
昼間は家の奥まで明るいし暖かい。

いかがだろうか、、、。

20cm×30cm ほどの鏡が100円ってのがうれしいです。
10枚ほど適当な板に貼り付けてそれを移動させてます。安上がりのクセにかなり暖かくなる。
304名前書くのももったいない:2005/12/16(金) 23:02:35 ID:dpHHN+Xe
>>303すごいです。
一ヶ月一万円生活みたい。
305名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 00:56:35 ID:4GdeQud/
>>303
いいかも!
でもCDのいらないのが沢山あるからとりあえずそれで試してみる!
306経験者は語る:2005/12/17(土) 01:22:31 ID:qkc2DdOP
>>304-305

やめとけ・・・>>303はウソだ。
理由、日の傾きですぐに鏡の調整が必要になる。
10枚程度では全く温かくならない、光の焦点が集まっても
火事になるような熱量はない。
俺も幾度と挑戦したがそれは赤道直下くらいの場所で100枚以上の
鏡がないかぎり荒唐無稽な話。
俺はダイソーのその鏡を100枚で屋外からの光を室内に採光したが
室内が明るくなる程度で暖を求めるのは所詮無理だった。

近隣がないなら素直に薪ストーブを買い、新聞などを
焼いて暖をとれ。
307名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 08:02:55 ID:i1YXEzkt
ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!ガソリン安くなれ!
308名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 09:09:14 ID:OvA6k0mm
>>306
うそじゃないっちゅうに。
確かに部屋そのものの暖房はできないですが、ハロゲンヒーターの様にして光が背中に
集中するようにしたり、黒い毛布に当ててじんわり温まったりできるわけです。
厳密な鏡の調整は無理にしても1時間に1回、換気も兼ねてマドをあけたついでに調整する
そんな程度です。
たしかに、何百枚も使ってやりたい野望はありますが、、、。
昼間の外気温8℃とかでの閉めきった室内では効果がありますよ。
309名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 09:26:47 ID:hQzXmQlj
この前ストーブにカメムシが飛び込んで、掃除したんだけど点火するたびに
やっぱり臭くてね。あんまり使わないようになって、灯油が節約できてます。
310名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 10:02:00 ID:i1YXEzkt
下呂、河原に無料の温泉がある。見られるけどね
311名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 20:59:17 ID:???
>>310
あそこが下呂で一番いい湯だという噂
312名前書くのももったいない:2005/12/17(土) 22:15:08 ID:i1YXEzkt
ちんちん見られるけど安くあがる。
313名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 10:07:38 ID:+itg3Vw/
誰もおまいのチンチンなんか見ねーYO!(w
314名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 10:21:53 ID:D1nTJLpj
詳しい方がいれば教えてください。
11年前の『ミニカ』に乗っているのですが、最近燃費が落ちてきています。
夏の暑い日にクーラー付けても約14〜15km/Lだったのが
暖房を入れだして12km/Lにまで落ちてきています。
昨年はそんなことは無かったのですが・・・。
原因は何だと思いますか??教えてください。
315名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 13:59:05 ID:???
>>314
ここで聞くよりこっちで↓聞いた方が早いような気がする

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ12km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131184399/l50
316名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 16:11:57 ID:???
外出かもしれないけど、

赤信号手前300メートルからギアをニュートラルに入れ惰性走行。
街中でも惰性走行できそうなところでニュートラル→ドライブにこまめに
ギアチェンジ。燃費は確実にアップする。

ただし、ニュートラルに入れての惰性走行はエンジンに悪影響を及ぼす
と友人から指摘されたが。どうなんだろう?
317名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 16:36:29 ID:MeodJtKK
>>313
折れは(`・ω・´)見る!
318名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 18:40:57 ID:H5jRRtUW
今日大雪で寒い。
ヤマ○電機行ってきました。
みんなが石油ファンヒータや電気ストーブガスストーブ注目してたなか、ストーブ買ったYO〜
319名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 18:48:41 ID:H5jRRtUW
>>316
ニュートラルにいれっぱなしで発進すると燃費は確実に……
320名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 19:08:47 ID:???
>>316
ニュートラルの方が燃料を多く消費するよ
321名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 19:11:16 ID:H5jRRtUW
>>320
なんで〜( ~っ~)/
322名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 19:15:33 ID:H5jRRtUW
>>317
好きなだけ見ていいよ。
(@_@)
雪の中温泉いいよ。
323名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 20:51:41 ID:???
>>316
車のことが分かってないな。
そんなことしたらむしろ燃費が悪化する。
324名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 22:33:09 ID:???
そしてその友人とやらも車の事がわかってない。
325名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 22:35:23 ID:???
ところでオートマのNとPってどう違うの?
326名前書くのももったいない:2005/12/18(日) 23:20:58 ID:PylGDtDQ
薪ストーブで風呂の湯沸し・調理・照明・当たり前だが暖房すべて
薪でやってる。郊外で裏が山林だから車の燃料以外フリー!!

車の燃料だが・・これも技を使えばなんとか安くなる。
特にセルフのプリペイドカードならね。
327名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 05:30:26 ID:???
薪ストーブか良いなー。
住宅街じゃなかったら導入してもよいけどねー。
328名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 17:54:34 ID:???
赤信号停止時にエンジン切って惰性走行するのは悪い影響ある?
329お魚:2005/12/19(月) 18:39:39 ID:???
・ブレーキの利きが悪くなる。
・パワステ車はハンドルがもの凄く重くなる。
・同乗者にアホだと思われる。
・ここで叩かれる。
330名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 19:54:06 ID:???
>>328
もう一回教習所で学んで来い。
331名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 22:02:10 ID:FWHyZHA0
前方赤信号時に不自然に手前から惰性走行するのやめてくんない???
ホントうざいんだけど。
あと、前車との間にもう1台入れるくらい手前で停車して、後から少しずつ前に動くのとか。
それから、信号停車中にPレンジに入れてる奴とか。もうアホかと。
332名前書くのももったいない:2005/12/19(月) 23:11:53 ID:+LntAp1j
灯油高くて嫌になる!うち北海道で田舎で最近引越して来たけどやっぱり薪ストーブは暖かいみたいだね!でもずっと様子見てなきゃ行けないような気がして…夫が林業だから木は沢山貰えるけど…
333名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 00:28:33 ID:JZF8XQ6N
>>308
ボードにアルミホイルをきれいに貼ってやってみた
自分の家だと固定方法と見た目に若干難有だけどこれは使える
鏡より明るさは劣るけど、安いので量でカバー
334名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 00:34:30 ID:???
>>332
恵まれた環境なのにモッタイナイ
335名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 00:36:11 ID:???
>>333
それ私もやろうとした。
でも最近の風の強さでダンボールに貼り付けたやつじゃ軽すぎて固定できんかった。
どっかから板切れ探してこよう・・・
336■■■■■■■■■■■■:2005/12/20(火) 00:50:49 ID:04B/00/p
>>332
薪ストーブ 時計型1型で検索してみて御覧。
俺も林業関係者なので、無尽蔵にある薪を燃料にしている。
ストーブから離れる時は、吸気窓を閉じれば熾き状態で
ほんのり暖房となり火事の心配はないよ。

あなたは旦那さんが俺と同じく林業従事者なのだから
薪を活用すべきです。
337名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 01:05:17 ID:???
薪ストーブ使ってる人、換気するときに換気扇はあまり使わないようにね。。
338名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 07:32:34 ID:???
>>323
実は俺もやってた。ぐぐる機会を与えてくれてありがとう。
339名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 08:28:08 ID:D355e/fD
>>335
お風呂のフタとかでやってます。
でもアルミホイルだと乱反射になってまう。
なので100円ショップミラーが固さ、耐久性ともにイイ感じなんですよ。
340名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 20:55:58 ID:???
こんなgsあるの?

1リットル当たり約50ml
少なめにメーターをごまかしてるガソリンスタンドがある。
これはリットル当たり3円ちかくサバを読んでるのと同じじゃないかな?
だから一見安く見えるガソリンスタンドでも油断してはいけない。
341名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 21:01:39 ID:???
>>340
これが本当だと普通に乗ってる分には確かめようがないな
342名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 21:31:43 ID:bOQc7j/W
>>340
犯罪?
343名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 22:11:18 ID:???
犯罪だろ。
スーパーで肉とかg数より少なく入れたらいかんと秤を検査しにくるし
344名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 23:29:39 ID:bOQc7j/W
>>340
はっきりとあるって言い切ってるけど、ちゃんと警察に連絡したの?
こういう事は消費者センターに連絡かな?
345名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 23:51:18 ID:jNDUHcJ7
336さんへ
大丈夫みたいですね!夫が会社の人に『薪ストーブは暖かいし燃料代もかからないからいいよ』と言われた見たいで!今灯油ストーブで寝る時も最低の温度にしてつけっぱなしで…
相当寒い所なので付けて寝ないと水道菅が凍ってしまうし…
346名前書くのももったいない:2005/12/20(火) 23:58:00 ID:jNDUHcJ7
345続き…
薪ストーブは夜つけっぱなしでも大丈夫でしょうか?時計一型検索して見ます!何故換気扇付けては、行けないのでしょうか?
347名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 00:16:57 ID:iCKYDv98
>>346
薪ストーブは、自分の発生する熱で上昇気流が起こってそこから燃焼に必要な
空気を自分で取り入れてくれます。
排気は煙突を利用して上に逃げます(逃げた空気を補うように室内側で吸気しているわけです。)
なので、換気扇を回してしまうと、ストーブの排煙を阻害してしまい、本来の燃焼にならないという
状態になるためです。

要は、ストーブの燃焼を阻害してしまうので換気扇はつけてはいけない。
ということになりまつ。
348名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 01:01:48 ID:AR/Icdyo
347さん
解答ありがとうございます。
うち狭いので料理をするときは必ず換気扇付けるのですがその時は、窓をあけて換気扇つければ問題ないですかね?
349■■■■■■■■■■■■:2005/12/21(水) 01:19:11 ID:4U8qX0JP
336ですが、>>348さん、薪ストーブを設置予定の部屋と台所の境に
戸やドアがありますか?あれば換気扇つけても問題ないです。
一番換気扇の使用が問題になるのは、同空間で換気扇を使うと
煙が室内に逆流する事です。
ちなみに時計型は調理も可能ですよ・・・特に煮物には向いてますね。
350323:2005/12/21(水) 01:24:42 ID:???
>>338
まさか感謝されるとは思わなかったなw
まぁ、正しい知識が身についてよかった。
351名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 02:22:14 ID:???
ケータイがauで定額プランの人はマジやった方が いい(≧∇≦)b
クリックのみの広告が15前後/1日ある
その他無料登録とかすれば月の灯油代くらいは軽くでるよ
http://www.moppy.jp/top.php?vE6G
352名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 05:18:22 ID:iJFzhSpq
ガソリンも灯油も温度上昇により比重が軽くなるから気温の低い朝一に入れた方が得!
353名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 06:47:26 ID:AR/Icdyo
349さん
ストーブと台所の間に壁は、ないです。リビングと台所が一緒です。
その時は、換気扇つけづに窓開けて料理したほうがいいですね?!
354名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 07:05:05 ID:y9glG7Qr
中古で買ったホンカのログに住んでいるんだけど、煙突はあるけどストーブないんだよね。
灯油が一番やすいかなーって思ってて買う予定はなし。しかし寒いんだよ・・・ログは。
薪ひとあみ25000円ってチラシがポストに入っていたけど、それって安いの?
355名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 17:49:06 ID:???
薪は買ったらあかん。
356名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 17:52:32 ID:???
>>355
拾うものですか。
357名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 19:07:58 ID:???
>352
朝6時半に旦那を駅まで送ったあと、ガソリンランプがついたので入れてきました。
358名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 19:10:13 ID:???
>>356
昔となりのおっちゃんから貰ったことあるよ
田舎だからのお付き合いでね
359355:2005/12/21(水) 19:28:37 ID:???
>>356
製材所・大工さんの加工場・木造家屋の新築現場・家屋の解体で出る廃材。
いずれも、使い道の無い半端な物や廃材。
ゴミになる物だから、そこで薪を必要としている方でもいない限り、タダでくれる。

おまけに良く乾燥しているので、良く燃える。
ただし、燃えやすい大きさにする作業や、廃材の釘抜き等は結構な手間が掛かる。
360名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 23:00:49 ID:???
>>359
釘つきのまま燃やすとなんかまずいことあるのか?
361名前書くのももったいない:2005/12/21(水) 23:41:26 ID:???
引っ越すぞー、今の一日30分しか朝日の当たらない部屋から南向・陽当良好へ!
めざせ、暖房器具を使わない生活 (*゚∀゚)=3 ムッハー とりあえず窓ガラスに
ぷちぷち貼るのでおk?隙間風はあんまなさそうでしたが
362■■■■■■■■■■■■:2005/12/21(水) 23:42:33 ID:v1Gg/Keh
>>353
仕切りがないなら窓を開けたほうがいいですね。
ちなみに私はホンマ製作所で煙突を買い、ttp://www.honma-seisakusyo.co.jp/
ストーブはヤフオクで購入しました。ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34463907
複数購入する場合ではメーカーよりココの方が安かったので、
煙突部はホムセンよりかなりメーカーが安価でした。
363名前書くのももったいない:2005/12/22(木) 06:14:53 ID:???
毎日新聞の1面に
先週比10円高となって全国平均1263円(18リットル)になったらしい。
と書いてる最悪

漏れの地域は先週比は今のところ4円高だがジョジョに上げるアッカン
364359:2005/12/22(木) 13:25:00 ID:???
>>360
釘の神様に怒られます。
365名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 18:13:11 ID:Cfh8nvua
>>364
釘にも生命があるんけ?
366名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 18:41:02 ID:???
原油の値段が下がっても売値下げないくせに…ひどい
367名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 19:16:55 ID:???
需要が増えたのに値上げっておかしい
368名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 19:35:52 ID:???
>>367
価格競争がなければ上がるけどね
369名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 19:39:59 ID:???
>>367
それ普通。
370364:2005/12/23(金) 21:48:49 ID:???
>>365
本当言うと、薪ストーブそのものの保ちに関係する。

お金に余裕のある方ならともかく、ガンガン買い替えたらこのスレの趣旨に反するので、少しでも長持ちするようにと・・・

っていうか、薪ストーブの時点でかなりの節約になっているので、
漏れ的には釘を抜く手間の方が大きいような希ガスんだけどね、本当は。

薪は入れて、火力が無くなってきたら追加。
この繰り返しだから、手入れするのは新に火入れする翌朝になる。

その間、ストーブの中で熱しられて酸化した釘が常駐し、底に貯まり続けるわけです。
薪ストーブは底と鍋・釜を置く部分が命。

少しでも長く保つようなですた・・・

本当は、キャスター塗ればいいんだが・・・
371名前書くのももったいない:2005/12/23(金) 23:33:52 ID:ZB+7IuTX
安い薪ストーブなどは3000円くらいで販売されているわけで・・・
寿命が短くなって4年で1台買い換えたとしても年間千円にも満たない。

ところで薪ストーブに溜まった灰は融雪や畑に撒いて肥料にしてるよね。
372名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 12:26:43 ID:???
>>371
あなたの家では、3千円の薪ストーブが5年は保つんでしょうね。
373名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 14:41:05 ID:ktdpzX/1
>>371
シーズニングを使用前と収納前・・・年に2回すればもっと保てますよ。
我が家のはAF60ですが、もう7年目ですね。
374名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 18:18:05 ID:m4fsEgqZ
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 厚着すりゃいいじゃん!
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \__________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
375名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 18:48:28 ID:YhpNSbNB
ガソリンはなるべく走らないようにすれば節約できるから簡単だが、灯油は割安感
が感じないためかかなり節約はきついな。
今日も家の風呂の灯油、ストーブ2台入れたら予備灯油がなくなったので
買ってきたら8千円近くした。
376名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 18:53:58 ID:MKxgsVA9
どこかでエスキモーの着ている服を売っていないかな?
377名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 20:48:22 ID:???
エコキュートまではいかなくても電気温水木のほうがよくね?
378名前書くのももったいない:2005/12/24(土) 22:10:54 ID:???
>>375
その灯油風呂はタンク何リッターで満タンにしたら何時間焚けるん?
379名前書くのももったいない:2005/12/25(日) 00:10:46 ID:???
>>376
羽をそこら辺の鳩からむしったら?
犬の皮ってどうなんだろ
380名前書くのももったいない:2005/12/26(月) 10:38:36 ID:???
灯油我慢しすぎて入院してしまったよ.....
381名前書くのももったいない:2005/12/26(月) 18:16:25 ID:???
>>380
風邪で重症化して肺炎?
3割負担になってから、入院して請求書見て驚いたよ。
保険と高額医療費の還付で相殺だったから良かったが・・・
灯油代ケチって入院では赤字だな。

石油ストーブで煮込み料理を作ってガス代ケチってる。
外食も止める代わりに灯油代ケチるのあきらめたよ。
382名前書くのももったいない:2005/12/26(月) 19:24:20 ID:???
ある法則が見つかった希ガス。
それは。。。。

トラックに人気のあるガソリンスタンドは信頼が高いという事だ。
なぜかというと、400リットルとか入るトラックだと量を誤魔化すほど
バレるからだ。

前に言ったんだが、量を1リットルあたり50mlちょろまかすようなガソリンスタンドは
実在する。
383名前書くのももったいない:2005/12/26(月) 19:25:00 ID:???
>>381
スープ・シチュー・カレーなどの煮込み系は
沸騰したら煮込まず発泡スチロールの箱に入れるとなお良し。
圧縮鍋使ったみたいにトロトロになるよ。
カレー(3日目)ぐらいになると具が溶けちゃうけど。
384名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 17:42:31 ID:???
>>382えーそんなGS見たことないよorz
385名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 17:46:47 ID:???
漏れの職場のスタンドで灯油1L58円18L1044円。相場からすれば安いが、去年800円ぐらいだったからな…
386名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 20:29:07 ID:???
間違ったorz
誤:漏れの職場
正:漏れの職場の隣
387名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 21:05:20 ID:???
さっきセルフに入れに行ったらリッター69円になってた・・・orz
388名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 00:24:36 ID:???
>>387
灯油だと思うけど一応何か書いてくれ
389名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 07:49:45 ID:???
@75円 大阪
390名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 09:54:05 ID:zQpraSM1
@66円 宇都宮
391名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 10:03:27 ID:???
>>382

> トラックに人気のあるガソリンスタンドは信頼が高いという事だ。
> なぜかというと、400リットルとか入るトラックだと量を誤魔化すほど
> バレるからだ。

トラック相手のスタンドは、小売りを嫌がるという法則が存在する。
なぜなら、量が少ないから。
392名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 10:05:30 ID:???
>>384
> >>382えーそんなGS見たことないよorz

よーく看板をみれば分かる。
トラックのマークが小さいけど付いていたりする。

なお、トラック用の給油機で、自家用車へ入れると
溢れたりするので注意が必要だ。
393名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 11:39:18 ID:???
てんぷらの揚げたあとの残り油、何度も使い回してさすがに使えなくなってきた。
でも捨てるのもったいないから、いい活用方法無い?ガソリン替わりにならないかな…
394名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 12:42:09 ID:???
つ【廃油ストーブ】
395名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 12:59:45 ID:???
>>393
自家製石鹸
396名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 13:10:03 ID:???
つ【半年ロム】
397名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 14:06:28 ID:???
>>392とんすく。高速近くのとか目を見開いてチェックするよ
398名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 14:26:13 ID:Z+9lqF19
薪ストーブ・・・薪は森林組合・製材所から無料でもらっている。
399名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 21:18:27 ID:BWGiZdli
6:30  起床、1階居間でファンヒーター(設定温度10℃)電気座布団(50W)スイッチON
 10:00 暖房を消して、日当たりの良い2階に移動。(13℃くらい)
 15:00 ソーラーで沸かした湯に湯沸かし器の湯を若干を足して風呂に入る。
     その後1畳ほどの3階に移動(日が陰って16℃くらい、17:00で12℃くらい)
 17:00 1階の居間に移動、起床時と同じ設定で暖房を入れる。
 22:30 押し入れで電気毛布入りふとんにて就寝。

灯油 1L/Day
電気 158kWh(12月分)水が井戸なのでポンプの電気代がけっこうかかる。

2階の部屋にパーテーションをつけて15℃くらいにするのを検討中。
 
400名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 21:44:19 ID:???
ニートも色々大変なんですね
401名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 22:48:13 ID:vgS9rC4U
【ガソリン節約法】    ttp://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/merumaga/daiitigou.htm
@車重を軽くする。 余計なものを積まない。
 ※日本自動車工業会のデータによると、排気量2000ccのAT仕様車が10kg余計な荷物を降ろして50km走行すると、
   ガソリン15ccの節約につながるらしいです。
   給油は小マメに。 当然ながらガソリンも重さはあります。
A空気圧は規定値の10%アップ位がお勧め。 
 ※やりすぎるとタイヤの劣化を早める可能性も
Bエアコンは内気循環モード
 ※内気循環モードにすると、エアコンのコンプレッサーの稼働率が低くなるので、燃費が向上します。
C高速道路は100km/h以下で走る
 ※空気抵抗とエンジン稼動効率「のバランスを考えた場合、燃費に一番良いスピードは80km/h位だそうです。
  周りに配慮しながらそれに近いスピードで走行することを心がけましょう。
Dエンジンブレーキを使ってアクセルOFF
 ※燃料カットされるのはエンブレ中です。
   惰性のニュートラル走行はアイドリング分の燃料を消費します。
402名前書くのももったいない:2005/12/28(水) 23:56:19 ID:???
>ガソリン15ccの節約につながるらしいです。
>給油は小マメに。

スタンドにわざわざ寄りに逝く場合は逆に損。

>空気圧は規定値の10%アップ位がお勧め。

転がり・摩擦抵抗を少なくするなら、細くて低グリップなタイヤにすればよろし。
町糊で制限速度内なら、何も問題なし

>エアコンは内気循環モード
※内気循環モードにすると、エアコンのコンプレッサーの稼働率が低くなるので、燃費が向上します。

内気循環にしつづけていたら、エアコンの意味がないと思うのは漏れだけでつか?
ってか、付けなきゃいいんじゃねーの

>エンジンブレーキを使ってアクセルOFF

ギアを入れたままアクセルOFFする事が、エンジンブレーキなわけだが・・・


ところで、コレ、何のコピペ?
403名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 00:02:00 ID:???
エンジンブレーキって走行中、停止するときにブレーキ踏む前にアクセルから足を離して減速することじゃないの?
エンジンブレーキを使う=アクセルOFF・ブレーキOFFで減速
Dは意味わからない。
404名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 07:25:54 ID:ggNGa+oz
>>400
ニートと言えばニートだが別名隠居
405名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 13:51:41 ID:???
>>402
普通エンジンブレーキってギアを落として減速する事では?
406名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 15:26:59 ID:???
ギアチェンしたほうがよくかかるAT車
407名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 18:01:55 ID:???
シフトダウンした時に回転数上がるのはどういう事?
あれで燃費落ちそうな気がするが
408名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 18:22:23 ID:OuCDchEd
いくら冬タイヤだからって、軽でリッター10kmはないべorz
レギュラー@118円だからって、逆に高くつく。
空気圧も適正だし、まだ4万キロしか走ってないのに(´・ω・`)
409名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 18:50:31 ID:Gt4KAAn8
>>407
その状態の場合は、エンジンに燃料が供給されないような仕組みになっている。
エンジンの回転数そのものが燃料の消費量と比例していると思わない事。

フューエルカットで検索してください。
http://www.jaf.or.jp/safety/ecodrive/eidr07.htm
410名前書くのももったいない:2006/01/01(日) 15:42:51 ID:???
>>399井戸水いいねー
411名前書くのももったいない:2006/01/01(日) 15:44:07 ID:???
>>405アクセルから足はなす事じゃんて
412名前書くのももったいない:2006/01/01(日) 16:00:27 ID:9d79wB1z
>>399
あまったカーテンとか、布でも効果あるよ。
火に注意して配置する必要ありますが、、、
私は天井に画鋲で固定してます。
413 【吉】 【1878円】 :2006/01/01(日) 17:09:29 ID:lKTJ74qT
日経平均二万円台期待
414名前書くのももったいない:2006/01/04(水) 11:36:00 ID:???
たった18gの灯油6缶で8000円近くいく。
これじゃあ、エアコン1台1ヶ月の電気代とあまり変わらなくないか?
1週間で1.5缶(27g)でまかなうのと大差ないわけだから
ファンヒーターも終わりかな?
415名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 18:43:58 ID:PELwNpdp
>>414
家の方は暮れには18L入れてもらって1本当たり1350円だったのに
年が明けたら(昨日)1450円になってた。
毎週上がっていってる。来週また値が上がってそうで怖い。
これでも節約して使っているけど週に2本半は使うOrz
416名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 18:49:24 ID:Qqz0EM6Q
韓国から灯油を輸入するから間もなく下がるよ。
417名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 19:04:39 ID:???
12/31 福岡(北九州) エネオスセルフ @65
1/5   福岡(北九州) エネオスセルフ @68

3円上がってたorz
418名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 19:24:02 ID:???
>>416
何かで水増ししてそう
419名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 22:37:45 ID:???
灯油は元売りの出所によって品質にばらつきがありそうだな。
レギュラーガソリンの業転物はさほど心配する必要はないようだが。

冬は車のエアコンスイッチをoffにして単純なヒーター状態で使ってる。
これでコンプレッサーを回さずに済むから少しは節約になる。
普通に温まるから居住性に問題はない。
420名前書くのももったいない:2006/01/05(木) 23:04:17 ID:???
まだ昨シーズンの灯油を使ってる俺は勝ち組
421名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 00:05:21 ID:???
多摩地区は、出光は一斉に60円を70円に10円値上げしました。
キグナスは60円のまんまです。
422名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 10:04:35 ID:???
また灯油が上がるのか・・・・
今日は寒すぎてストーブを使ってしまいました。
我慢しないといかんのになぁ
423名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 12:13:39 ID:???
下がるよ。韓国から輸入するから。
424名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 13:46:08 ID:???
冬はエアコンつけずに外気でヒーターつけてるけど
今まで鼻毛なんて伸びなかったのに、最近鼻の穴からはみ出るようになった。
排気ガス吸ってるからかな?
425名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 16:42:11 ID:???
エアコンの事を、勘違いして覚えてる人がいるスレですね。
426名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 16:48:19 ID:???
というか、家庭用冷暖房エアコンと車のエアコンが、基本的仕組みは同じだと思っている人がいるスレですね。
427名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 18:03:08 ID:???
誰だよ?
428名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 18:32:48 ID:???
>>427
最近の書き込みで、カーエアコンの話をしているのは二人しかいませんので、レスアンカーは省略させていただきました。
429名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 18:40:35 ID:???
勘違いしてるのは先に書いてる人だな?
430名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 18:58:22 ID:???
いえ、私から言わせていただきますと両方です。
431名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 19:02:29 ID:???
>>419>>424このへんが意味わからなかった理由が分かった
432名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 20:40:05 ID:???
>>419は的外れだけど

>>424は別にエアコンの仕組みについて言ってる訳じゃないじゃん
つけてないって言ってるだけだし。
433名前書くのももったいない:2006/01/06(金) 20:46:52 ID:???
どうでもいいのにね。
434名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 05:43:47 ID:???
>>426も実はよく分かっていない予感
435426:2006/01/07(土) 08:05:40 ID:???
その手の職種ですので、熟知しておりますが何か?
436名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 11:37:30 ID:???
ハイハイ、詳しくてスゴススゴス
437名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 11:54:21 ID:???
節約って程でもないけど
ストーブつけずに家の中でダウン着てしのいでるし、
つけたらストーブで調理するようにしている。
お風呂は家族一緒か間をおかずに入って追い炊きをできるだけしないようにしてる。

寝る時って襟元が寒いよね。
ネックウォーマーがあれば温かいと思うけど
買うのも勿体無いし、何かいいアイデアないかな?
438名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 14:44:11 ID:???
>>436
聞かれたから答えただけ。
職柄知ってて当たり前で凄くない。

うるせーよ
439名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 14:50:50 ID:???
ハイハイシツコスシツコス
440名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 15:01:39 ID:???
>>438
そうそう、当たり前だし、このスレは別にエアコンの違いなんてどうでもいい。
いちいち出てくるなんてどうかしてるよな!
誉める価値なんて全然ないしw
441名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 15:35:54 ID:???
どうでもいいのにね。
442名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 16:00:15 ID:???
>>437
貰ったけど使ってない肌掛け布団をUの字に切って縫ったものを使ってみたら?
私は子どもにそうしてる。
面倒かもしれないけど、暖かいよ。
443名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 17:10:37 ID:???
>>439-441
どうでもいいなら、ほっとけ
444名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 18:58:43 ID:???
どうでもいいって言ってんのは441だけじゃねーか。
池沼?
445名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:00:11 ID:yknTm7or
誉める価値がないって言われたのが相当悔しかったみたいだねw
やっぱり図星だから腹が立つんだwwwwwww
446名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:07:16 ID:???
自分としては、知ってて当たり前だから。
こんなんが自慢に聞こえるおまいらの思考に驚いてるだけ。
笑いたいのはこっちだよ。
447名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:07:44 ID:???
そのとおり
448名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:08:35 ID:???
>>446
ていうか自慢って何のことだよ
バカはほっとけ

449名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:11:03 ID:???
なんか伸びてるなあ、と思ったらこれか
446タソ、そんな奴ほっといてエアコンについて教えて。
450名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:11:47 ID:yknTm7or
451名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 19:17:33 ID:???
自分の勘違いを指摘されて、悔しがってる香具師と、どうでもいいと言いながらスルー出来ない香具師の相手していても、無益な事が分かりましたので失礼します。
陰ながら観覧して笑わせていただきますので、後はお好きにドゾー
452449:2006/01/07(土) 19:22:19 ID:???
>>451
あれ?真面目に聞いたのに…まあいいか、バイバイ
453437:2006/01/07(土) 19:45:29 ID:???
>>442
なるほど、肌掛け布団はないけど、使ってない毛布があったから作ってみる。
重ねて使えば隙間が埋まって暖かそうだ。
ありがとう。
454名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 20:20:42 ID:???
寝る時は、ちゃんちゃんこを脱いで
内側の背中部分を顔に当てるようにして顔全体を覆うと
気持ちよく寝れる。
455名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 22:05:37 ID:???
みんなそれぞれ知恵を絞ってるな
まあ俺は首が短いからそこまで寒くないがw
456名前書くのももったいない:2006/01/07(土) 23:13:19 ID:???
>>437布団乾燥機であたためて、フリースきて寝ると暖房いらずだ
457名前書くのももったいない:2006/01/08(日) 21:09:07 ID:k2c4Vbze
【関所】大雪の続く新潟で道路を雪で塞いだ上、有料の迂回路を作った男を逮捕 [1/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
458名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 02:37:43 ID:???
>>456
寝てる時も暖房つけっぱなしにして寝てるの?
459名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 02:47:51 ID:SYL3vgkl
拝啓池沼様
まだ見ぬあなた様の知的でりりしいそのお顔
想像するだけで私のオマ○子は濡れ濡れでございます
ああ白馬のに乗った池沼様早く私をさらいに来て!
・・・ところでよく聞くけど池沼って誰?
460名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 07:42:35 ID:Ku8NAflV
車無しで生活できないんで、車運転している。運転の時は
先の先の信号見ている。200mくらい先が赤だったらアクセル
から足離す。その時点で50kmのスピードだったらうまく減速
する。先が赤なのにふかして信号で止まっているのはアホだ。
ただ、朝の出勤時はこういう事すると渋滞の原因になるので
やらない。また、車でエンジンかけたまま、飯食ったり、
寝たりする奴いるが、アイドリングってすごくガソリン喰う。
エンジン切って外歩く服装にすると問題無い。もっとも
北日本じゃ難しいだろうが。ところでガソリンの安いとこの
情報、ネットでゲットできないものだろうか?
461名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 16:09:42 ID:???
石油ファンヒーターが一番温まるんだけど灯油はつかいたくないし・・・と
今までウチで散々灯油をケチった結果、
冬場は電気毛布最強!という結論がついてしまいました。

セラミックファンヒーターだと電気代が灯油並みにかかるので×
コタツはかさばるし何より二度寝で遅刻の原因になるので×
そして足元用の電気マット、これはなかなか低コストで良かったのですがカバーされない部分が寒い。
ということでその発展で電気掛敷毛布になって現在に至ります。

これだと電気代も安いし、部屋が安普請で隙間風ピープーでも関係無しです。
しかもコタツと違い移動や収納も楽!ケーブル引きずるけど部屋をウロつけるのはウマー
まあ一人一枚なので用途は主に一人モンの家庭ってとこが難点ですが。
(家族が多いとそれぞれ自分専用なの買わんと・・・)

とりあえず格好気にせずケチりたい人は家電店で安いの買ってすっぽりかぶってお試しあれ。
462名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 18:12:56 ID:twSLyzzm
ヨメが寒さを凌げるなら 灯油なんて安いものなんていって
寝てるときも、ファンヒーターをじゃんじゃんつけてます(涙)

今日灯油買いに行ったら1リッター79円。・゚・(ノД`)・゚・。
463名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 19:14:04 ID:???
>>462
寒さを凌ぐにはもっと安い方法がたくさんあることを知らんアホヨメだな

電気毛布買ってやれ
464名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 20:32:26 ID:???
やっぱり電気毛布は最強だな。

おれの部屋、テレビなくて、パソコンで全てすませてるんだが、
ファンヒーターだと今は灯油たかいし、いすに座って使うから、
どうも効率が悪い。

で、気づいたのが電気毛布にくるまれば最強じゃね?ってことで。
週末に電気毛布買ってくる。
465名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 20:39:33 ID:???
うちは電気カーペットだ。常にコレの上にいる。
寝る時もコレの上で。
466名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 20:44:48 ID:???
>>465

前に電気カーペットにくるまれたら最強じゃね?って
思って試そうと思ったが、思ったより硬かったので断念した。
467名前書くのももったいない:2006/01/09(月) 21:29:45 ID:???
電気毛布は身体が乾燥して、喉が渇いたり皮膚がかさついたりする・・
468名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 07:05:21 ID:???
やはり最強は、寒くないと思うことでしょう。
壁に氷柱が出来ようと。

前に住んでいたアパートでは、部屋の中で
水が凍った…
469名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 10:30:59 ID:???
新築の高気密高断熱の家なら、暖房無しでも、ちょっと着込むだけでいけます。
470名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 10:31:37 ID:???
うちは昔ながらの湯たんぽ使ってるよ。
あとは小さい子がいると、子どもと一緒の布団で寝るとお互いの体温で暖かい。
寒い日の朝は室温5℃のときもあるけど、それで何とか凌いでる。

鍛えられているのか、風邪もあまりひかないから医療費もあまりかからない。
エアコン使うと乾燥するから、かえって風邪ひきやすくなる気がする。
471名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 10:41:44 ID:???
こまめに電気を切ってみる事も大事ですよね。
気が付いたらそんなに寒くない時間帯だったという事もありますし。
472名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 16:49:50 ID:???
>>467
乾燥するのはどの暖房器具でも同じ。
だから加湿器や加湿機能が付きがあるわけで・・・。
473名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 17:21:19 ID:???
危ないのは重々承知で
ストーブの上に洗濯物干してる。
ストーブガードにタオルも掛けてるし。
勿論部屋にいないときは切ってるけど。

良くない方法だけど、乾燥に悩むことはない。
474名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 17:38:19 ID:???
>>473
わざわざストーブの真上に干さなくてもいいんじゃないか?
ストーブと同じ部屋の中なら洗濯物も充分乾くっしょ。
475473:2006/01/10(火) 17:45:24 ID:???
ジーンズなどの厚い生地や
洗濯物自体が多かったりすると乾かないのよ。
でも、忠告は嬉しい、ありがとう。
476名前書くのももったいない:2006/01/10(火) 17:53:32 ID:OOk06cVX
>>475
とりあえず、おせっかいかもしれんが、火事になっては元の木阿弥。
直接落ちないように対策はしてね。
477名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 00:41:15 ID:XS8PNSqc
直接落ちなくても
乾燥しきったナイロン繊維が発火→隣の乾燥したタオル等に引火して炎上→火災発生
のケースは過去に何度も起きているので要注意。
478名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 05:25:15 ID:Lr/WOBrj
北の国からになっちゃうお
479名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 16:08:02 ID:UPub4ZUB
さあ節約しよ!
480名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 16:13:34 ID:???
常にブレーカー落とせば電気も使わないお
481名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 16:30:51 ID:???
>>480
基本料金は発生するから費用対効果ではかなり効率が悪い
482名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 16:48:12 ID:???
大変だお前ら!
ちょっと前に通販でモリタのLLサイズの電気毛布買おうと思ったんだけど、
どこにも売ってねぇ〜〜!ほとんど在庫切れ!!
やっぱみんな考えることは同じだな・・・・。

しゃーないから地元の家電店でメーカー考えず安いLLサイズ買ってくるYO!!
483名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 16:50:49 ID:???
大した事ねぇな( ´,_ゝ`)
484462:2006/01/11(水) 16:53:45 ID:26vCyc+E
462です。
ヨメには、電気毛布で我慢しろとかなり説得して
夜のストーブ生活にピリオドを打たせました。

後はガソリン代。
とりあえず、バス会社で働いてるんで、職務乗車証で
極力、バスを使い車を使わないようにしています。
後、通勤のアイドリングは2分以内。
ひざ掛けを愛用して、通勤。
出勤が朝5時半とかあるから、マイナス4度とかの日には堪えるけどね。
485名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 18:09:01 ID:WvVAfL3A
>>484
そんなあなたにハクキンカイロをおすすめします。
ハクキンカイロ Part5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134138005/
わたしもバカにしてましたが、今年使ってみてあの暖かさにほれ込みました。
例えば朝の冷え冷えの車に乗り込んでも、首のうしろに装着しておけばブルブル
こごえません。
コストパフォーマンスは、ベンジンではなく、ホワイトガソリンを購入すればかなりよくなります。
486名前書くのももったいない:2006/01/11(水) 23:48:38 ID:CaAePdRQ
ほうほう
487名前書くのももったいない:2006/01/12(木) 00:05:45 ID:???
腕立てやれば寒くないよ
488名前書くのももったいない:2006/01/12(木) 15:37:36 ID:???
袋に入たハクキンカイロをストッキングに入れて
腰とお腹に巻くと暖かい。
489名前書くのももったいない:2006/01/12(木) 15:38:19 ID:???
×袋に入たハクキンカイロ
○袋に入れたハクキンカイロ
490名前書くのももったいない:2006/01/13(金) 21:41:38 ID:???
12月初めの灯油価格が1L60円

そして・・・
今日現在の灯油価格は1L80円

75円から一挙5円値上げ!
491名前書くのももったいない:2006/01/13(金) 23:33:56 ID:???
>>490
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
店頭価格?
492名前書くのももったいない:2006/01/14(土) 05:53:44 ID:???
福岡(北九州) ガソリンスタンド価格(税込)

1/12
いきつけのエネオスA 会員 @68円  一般 @70円

1/14
いきつけのエネオスA 会員 @73円  一般 @75円

同じ店で5円もあがってるじゃねーか、シャレになんねーだろ(#゚Д゚) ゴルァ!!
493名前書くのももったいない:2006/01/14(土) 20:42:32 ID:???
今エネオスで灯油買ってきたんだけど、
18Lで1560円って言われた。ってことは@87円ぐらいだ。
寒さも緩んできてるんで、使い切るまでに値下がりするのを信じて11L 957円買ってきた。
住所は横浜です
494名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 01:43:48 ID:???
灯油18L1380円
激安ホムセでもこれだから垣根の〜は一体いくらなんだ
最近、値段言って売ってないだろ
495名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 04:27:00 ID:???
@58円は安い方か。当方宮城県北。ガソリンは@116円。セルフ。
496名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 10:21:47 ID:zK8oZYPA
横浜も新横から環状で末吉方面や綱島街道
はガスリン安い。112−114。こういうの
どんどん情報出し合いましょう。でも、
具体的なガソリンスタンド名は出さない方が
いいですよ。元売が独禁法に抵触する勢いで
圧力かける場合ありますから。
497名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 12:06:44 ID:KVcFe97y
498名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 12:39:53 ID:zK8oZYPA
>497
サンクスです。
499名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 13:33:55 ID:KVcFe97y
>>498
すまんす。途中で書き込みボタンを押してしまった。
ココを参考にすると安いところをみつけられますよ。といいたかったんです。
500名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 16:48:57 ID:???
今日は暖かかったねえ
このまま一気に春になってくれると嬉しい
501名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 17:35:02 ID:yNfJZdgv
ひざ掛けも良いと思うけれども、寝袋に腰から下入れると本当に
暖かいし、動く時面倒ですが、家でTV見るときなんか肩まで入ると
暖房付けなくても良いくらい。あ、あぐらカケナイけれどもね。
502名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 18:09:17 ID:???
>>500
また少しずつ寒くなってゆくみたい

来週末は雪が降りそうな予報
503名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 18:51:08 ID:???
そういやそこらで売ってるアルミ系の断熱シートって使ってる人いる?
アレって効果とかどうなの?
504名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 22:16:01 ID:Re3uXSqQ
中古で買った車がハイオク車だった。
レギュラーでも走るということで
2年半レギュラー生活してました。
最近バッテリーが調子悪くてついにエンスト。動かなくなりました。
日曜なので仕方なくディーラーの人に来てもらったら
バッテリー周辺が汚れているらしい。
バッテリーその他変えてもらってようやく動きました。
ハイオクの方がススがたまらないからハイオクをできれば使って、と
言われましたがやはりそうなのでしょうか?
ハイオク高いよ〜
505名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 22:32:50 ID:???
>>503
個人的な感想だが、暖かくなるというよりは、冷たくならない、という感じ。
こたつの下に敷いてるが、(ファンヒーターの温風利用で)弱でもヌクヌク。窓のプチプチも同じ印象かな。
506名前書くのももったいない:2006/01/15(日) 23:55:33 ID:gRPi1Zv+
>>504
俺の車はレガシィだからハイオクだ。
レギュラー入れるとエンストおきやすい。
今はCPUでコントロールするが逆に燃費悪くなった。
燃費が悪くなったので起爆水やアースなどしたが改善なし。
だけどアクセルの踏み方でだいぶんちゃうな。
507名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 13:06:58 ID:NuF4hZB4
>>506
やっぱりレギュラーはだめですか・・・。
ガソリンまで確認して買えばよかった。
とりあえず、セルフの安いとこ探します。
でもハイオクだとエンストしないほかに何かいいことあるの?
それからCPUってなんですか?
質問ばかりですみません。
508名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 13:14:59 ID:FxHC5Saq
>>507
>>497ここで近所の安いスタンドを探すといいですよ。
ハイオク、清浄作用がある、レギュラーで入れてた頃とくらべるとおそらく燃費向上しますよ。
パワーも変わると思います。(いままでレギュラーでエネルギーをロスしていたと考えたほうがいいか、、)

CPUってのはおそらくこの場合、ガソリンの量と空気の量を混ぜるときのコンピュータを指している。
状況に応じてガソリンの量等をコントロールするものと思ってください。

ハイオクだからパワーがいいとか、単純なそういう意味合いではないですのでご注意。
509名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 15:33:46 ID:NuF4hZB4
>>508
そうなんですか。知らない事とはいえ1年半もレギュラーを食べさせていた。
ゴメン、うちの車。
これから安いところ探してハイオクにします。
ありがとうございました。
510名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 16:28:54 ID:???
>>506
レガシィなんて乗ってる時点でドケチじゃないようなww
うらやますぃw 俺フィールダーw
昔、研究室の車大好き助教授に、アースは効果あるのか聞いたら 工学的には考えられないと言っていた
レギュラー入れてから燃費が悪くなったのなら、CPUをリセットしてハイオクを入れればまた燃費良くなるはず

>>508
分からんけど、506さんはインジェクションじゃなくてノックセンサーの事を言ってるんだと思う
今時キャブレターの車なんか無いと思うし 
ハイオクの方が燃えにくい(自着火しにくい)ので、レギュラーを入れた時だと
着火する時期を早めなくちゃならず、本来の出力より低い時点で着火させるというもの
ハイオク入れたほうが本来の出力は出せて燃費は上がるけど、値段の差をペイできるかと言うと微妙
でも、ハイオク指定ならやはり入れるが吉かな 
508さんの言うとおり添加物が入ってるから洗浄作用ありそうだし
何よりプラシーボ効果も期待できるw
不自然なほど安い所はハイオクの質が悪いと聞いた事がありますのでそういう所は選ばないようにね
511名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 16:56:09 ID:???
>>507
もともとハイオク使用であればハイオクが良い。
CPUは自然とコントロール出来るから問題ない。
レガシィは退職金で買ったが失敗。
次は軽で充分。
あと空気圧を少し高めにしていたらいい。
10%位かな。
あと、常に満タンにしない事。40Lでは比重0.8と考えたら32キロ荷物を積んでいると考えてね。
512名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 16:59:26 ID:C6ItXKJV
ちなみに今は自転車をなるべく使う様にしてる。
車の時はなるべくオルタネータを使わない様にしてね。
513名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 19:18:55 ID:???
ちうかウチは雪多いから自転車も使わず近所なら徒歩だな。
スーパーやコンビニ近いし。
この時期無駄に車使う香具師(特に主婦)多すぎ。
514名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 20:49:34 ID:???
香具師って久しぶりに見たw
515名前書くのももったいない:2006/01/16(月) 21:47:14 ID:???
はははは
516名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 05:40:12 ID:GIHtC7/K
ドケチはハイオク仕様車なんて乗らないよな。
ガソリン、無名ブランドの安いの入れると燃費落ちるよね。
レギュラーの場合、エネオス・ジョモは燃費が良く出光・コスモは良くない。
517名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 08:05:19 ID:4uKS9fNa
きのう灯油配達してもらったら、おもむろに
「1600円です。」って。
エェェェエエ!!!たっけーよ!
518名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 08:22:32 ID:GIHtC7/K
>>517
ガソリン代も上がってるから配達料も…
519名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 09:36:54 ID:MPmcVXpy
岡山市内。灯油18リットルで1350円。
久しぶりに灯油買った。
いつになれば安くなるのさ。
520名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 16:19:41 ID:???
>>516
>レギュラーの場合、エネオス・ジョモは燃費が良く出光・コスモは良くない。

それは無いだろ
521名前書くのももったいない:2006/01/17(火) 23:44:47 ID:8jH0Aaf0
確かに、石油コンビナートは共用しているからかな。
基本的には変わらない。俺はセルフのモービル。
522名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 16:21:18 ID:EhxeJETg
このスレって定期的にカンチガイ知ったかぶりが出没するね
516みたいなw
523名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 16:57:21 ID:???
>>522
俺ではないが・・・
いいじゃないか?

せめてアンカー付けろよ。
524名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 17:39:25 ID:???
今は灯油の話題が多いね。
@75円が店頭価格だったりするので高い。
米屋などは、それをそのまんまローリーやポリ沢山に入れて販売してる店が多いので。
もちろんそれよりも高くなる。
だからって、ガソリンスタンドに頼んだら安くなるかといったら逆。
たしかに灯油は原価で手に入るかもしれないが、オーナーの利益分と配達アルバイトの人件費
、ローリーの維持費(修理、定期検査)、運搬につかうガソリン費、事故のリスクなどを考慮するからだ。
525名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 18:24:40 ID:9zLqV/Pt
一人用電気カーペットに座り
厚い毛布を膝掛けにして暖をとってます
ストーブは起床後数分以外はいらないです
でも手が寒くて(;_;)手袋しても(;_;)
勉強するのに手は出さなきゃならないんで
これだけは参ってます

526名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 18:39:59 ID:FhUw2kHo
>>525 指の先が切ってある手袋。100均にあるかも。
527名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 23:45:59 ID:1/GPEBWh
>526
100均の指の先切ってある手袋してます
電気手袋とかないのかなぁ
528名前書くのももったいない:2006/01/18(水) 23:54:54 ID:???
USB ハンドウォーマがあるみたいだが
あまり期待できない。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/27/658777-000.html

漏れは単純にハロゲンヒータ300Wをパソコンから30cmくらいのところに置いてる
529名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 02:33:09 ID:q51/b8jt
あまりに寒いとタイピングミスが多くなるよね。
手袋するとキーの位置の把握に支障があるし・・・
530名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 02:47:33 ID:HrWvK47Y
【買い物忍法JP☆】
http://kaimono.ninpou.jp/
531名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 10:40:20 ID:f1CYCVxh
>>529
俺北海道だけど布団の中から手を出して2ちゃん書いてるよ。
すぐ腕だけ凍えそうになるね。
532名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 14:28:35 ID:???
そこまでして来なくていいからw
533名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 20:10:40 ID:o3emt6K7
灯油はなるべく我慢してねーー
534名前書くのももったいない:2006/01/19(木) 20:21:56 ID:???
アンカだっこして書いてるよ
ロムってる時は両手抱え
535名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 08:54:40 ID:???
灯油上がりすぎだよーー(>_<)
536名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 10:45:47 ID:???
>>535
高いな。昨日買ったら1リットル80円だった。
537名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 12:59:31 ID:???
一昔前、レギュラーガソリンは80円台ですたね。
灯油高杉
538名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 14:00:32 ID:???
灯油高騰で湯たんぽが売れてるんだって。
寝てる時も暖房つけてる人多いんだね。

539名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 14:48:53 ID:???
>>538

寝ているとき暖房付けたくない人が多いから湯たんぽが売れるのでは
540名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 19:12:18 ID:???
ゆたんぽ変わりに電子レンジでチンする奴使ってます。
灯油今週高いね。先週より7円上がったよ。
541名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 22:06:58 ID:???
>>539
スマソ、書き方悪かった
寝てる時に暖房つけてる人
結構いたんだなぁと
542名前書くのももったいない:2006/01/20(金) 22:23:41 ID:ovoiCWOd
出光の まいどカード と 出光カード 申し込んだよ、、
543名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 01:04:58 ID:q33Q/IRv
一人暮らしの人は活動範囲を狭めて
その狭めた活動範囲内が温まるように工夫すればかなり節約できると思うんだけどな

俺の提案は、コタツに入って、綿入れはおって、背中にハロゲンヒーター当てて
コタツの周り+自分の周りをダンボールで囲えばかなり暖かそうなんだけど・・・
544名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 01:07:10 ID:z+F5Im0j
>>543
コタツとハロゲンヒーターで節約?
正気か?
545名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 06:23:08 ID:???
去年の25日以降から灯油ファンヒーター使ってません。
暖房もきってます。
こたつのみ。
けど、体の芯から冷えるこの寒さに耐えれない。
灯油高い!!
546名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 07:09:15 ID:VYbd2LED
>>537
いつの時代だよ?
俺がスタンドでバイトしていた出光では130円位。
まだ有鉛ガソリンあったし、2サイクル車もありました。
547名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 10:24:03 ID:???
>>546
有鉛ガソリンって・・・
いつの時代の話だよって、こっちの台詞ですが。

一時期、軒並みガソリンの価格が安くなり、私の地域ではほとんどの店で90円台に突入しました。
そしてさらに低価格競争が始まり、80台の店まで現れたと・・・

ガソリンの価格は全国的にもバラバラ。
県内でも価格差があるのが実情。
あなたの地域では、そこまで価格が下がらなかっただけの事でしょう。

無駄に歳とってる暇があったら、少しは調べてね お爺ちゃん。
548名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 10:50:27 ID:xK14/LYB
冬はどうしても必要だから値段は自然と下がる
灯油を作るときにはガソリンも出来るからガソリンの値段も下がる
549名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 13:31:15 ID:???
いま町と市の境地のガソリンスタンドにいったら
@66 灯油価格のガソリンスタンドがあった。
ビックリした
町中じゃあ@75が相場だけに
550名前書くのももったいない:2006/01/21(土) 16:57:46 ID:???
原油価格がまたまたイラン問題・ナイジェリア問題・ビンラディンのせいで高騰して大変です!
551名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 19:05:11 ID:???
困ったもんだねぇ
552名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 19:18:48 ID:rLyVu65Z
灯油今日回ってたやつが18L1580円に値上がりしてた@さいたま近郊
553名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 22:28:50 ID:VUmy4ZoB
配達料込み20L1800円
東京隅田川沿い。
灯油で暖を取る習慣がないとしか思えない値段。
これだとエアコンの方が安いかも・・・
554名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 22:56:57 ID:???
20リットルなら妥当だな
555名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 01:53:11 ID:yJc0nuLx
新潟は灯油18L 1380円
556名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 07:22:58 ID:oBQzN7Yu
関西のポリタンクって青いの?
557名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 23:03:26 ID:???
赤いのも青いのもあるが、赤いのが値が高かったような
558名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 10:47:06 ID:???
>>547
今から20年前の話だよ。
お爺ちゃんで結構。
ただガソリン価格の流れは分かっているからな。
559名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 11:25:46 ID:???
爺、乙!
運転に気をつけろよw
560名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 11:37:18 ID:???
俺の記憶だと80円台後半の頃があったな。
その頃はまだガイアックスとかもあった。
561名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 11:56:54 ID:???
>>560
ハイオクでも80円台があった。98〜99年くらいか?
94年、ハイオク130〜140円台の頃にハイオク専用車買って、
その数年後に満タンにして5000円で釣りがくる事に感動した覚えがw
562名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 13:10:22 ID:bZH1e532
>>559
>爺、乙!
>運転に気をつけろよw

自分の主張が通らないからって、そういう煽り方しかできないのはどうかと。
論破してみてよ。
低能かと思われるじゃん。
563通りすがり:2006/01/24(火) 14:39:03 ID:???
>>558 「ガソリン価格の流れは分かっている」爺さんへ
80円台の時代
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/namaste/d_bike22.htm

俺自身もレギュ最安87円、98年前後に何度か経験してるのだが?ボケた?

>>562
出た自演自治厨w
おまえ>>516だろ?w
つーかおまえry
564名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 15:56:12 ID:???
一人だけ、どうしても調べもしないで自分の主張を通そうとする>>558に困りましたね。
言いだした私ですら、皆様方の御意見が無ければ、>>558の言い分の方が正しいと錯覚するところでしたW

ガソリンの価格低下が話題になり、連日全国ニュースで放送されていましたけどね。
日本の方じゃないのかな?
だったら、大変失礼しました。
565名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 16:02:58 ID:P6TMehHx
>>564
何でそこまでムキになる必要がある?
何がお前の逆鱗に触れたんだ?
566名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 16:19:37 ID:???
>>562
自分で爺さんで結構って言ってんじゃん
それに主張なんてしてないけど?
誰と勘違いしてんのかな〜
567通りすがり:2006/01/24(火) 16:22:59 ID:???
>>565
むしろおまえ自身にそれを問いたかった
つーかおまry
568名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 17:42:47 ID:???
お爺ちゃん、みっともない真似は止めて、早く帰って来て下さい。

家族一同
569名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 18:27:44 ID:???
過疎板にもいるんだなネンチャッキー
570名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 03:23:27 ID:zftxGp1r
湯たんぽ最強
571名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 13:30:34 ID:???
電気毛布の危険な裏ワザ

二つに折って掛けてみろ。マジで熱いぞ!!

暖かいどころの話ではない。本当に低温やけどになるのでオススメしないが、
電気毛布いくらやってもあったかくならないという猛者は試してみれば?って感じ。
何が起きてもあくまで自己責任でなー。
572名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 13:50:08 ID:/H+TCkGn
>>568
ワロハゲスw
573名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 20:02:08 ID:Cc+ATigZ
火鉢を納屋で発見したので正月から大活躍
ついでにマメタンあんかも買ってきてヌクー

しかし、ほとんど酒を飲まなかったのだが熱燗に目覚めて
思わぬ出費が・・・
574名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 22:09:25 ID:X0IEQ0MQ
電気毛布の上に銀色の防温反射シートを敷くと凄い事になるよ。
但し、自己責任でやってね…
575名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 22:21:25 ID:???
>>574
もうすこしくわしく>凄い事
576名前書くのももったいない:2006/01/26(木) 18:54:26 ID:???
薪ストーブ熱杉。
577名前書くのももったいない:2006/01/27(金) 21:49:00 ID:???
みんなで徹底的に灯油を節約しよう!元売り値上げ攻勢だぞぉ(>_<)
578名前書くのももったいない:2006/01/27(金) 22:19:20 ID:F8b9kP4l
圧力鍋良さそうですね、情報プリーズ。
1〜2人用、煮物やパスタゆでなどに。
ホームセンターで売っているようですが壊れやすくないですか?
買って数年で壊れるようではドケチでは買えません、かと言って高価でも買えないのですが。
579名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 09:25:31 ID:???
3月もまた元売りが値上げしたらみんなでデモ起こそう!
580名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 11:54:33 ID:???
>>579 来月から値上げだって昨日のニュースで言ってましたが・・・
581名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 12:00:33 ID:???
2月は決定で仕方がない。3月こそ値下げさせよう。
582名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 15:35:11 ID:nhS+DQ0A
>>576
私も薪ストーブを利用してます。
寝る前には、薪を入れず、雑誌や新聞などを丸めて投入してます。
朝まで火鉢のような熱量で火持ちしますよ。
583名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 18:16:20 ID:???
薪ストーブてそこらへんの紙とかほりこんでも
煤とか大丈夫なんすか?
584名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 19:09:05 ID:???
585名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 19:13:34 ID:???
で、まじめな話すると、米VSイランなんてことになりゃ油高騰する。
先物市場でも高騰してるし。
米は戦争が経済活動となってるからタチ悪い。
586名前書くのももったいない:2006/01/28(土) 23:01:32 ID:???
>>585
アメリカが大規模な戦争をするのはだいたい10年おきだよ
武器や火薬の製品保障寿命がそれくらいだからw

だからまだ先じゃないかな?
587名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 01:19:50 ID:???

                   .        ____    .| |
                            /\___\.  | |
                         |\/‖   '''.|  | |
                         | |  ‖┌┐ .|  | |
                            .| |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__
               .            | |  ‖     .|二| |回_凵
  灯油が買えません…          | |  ‖     .|└|=.|/
                         .|ミ.|  ‖    .|  | |
             /⌒ヽ____ |\.ノ|ミ.|  ‖    .|  | |
           /( ´ω`)    . |_》 | |  ‖    .|  | |
         .⊂^ | |  | |::..        .\|_‖_____|  | |
          ⊂_ U_ノ|__つ:.  I
                    D D
588名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 01:29:59 ID:qEr2m8xJ
来月からまた高くなるんだろ、やってらんね。
こっち来んなよ寒波、 露助やシナチョン領土で遊んでろ。
589名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 04:02:45 ID:???
ヨーロッパも今年の寒波はひどいそうですよ
590名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 04:14:49 ID:Jvxl87NC
>>583
10日に一度はエントツの煤掃除しますよ。
最近はスーパーでもダンボール箱をたたんでたくさん置いてある店が
あるでしょう。そういうのをごっそりもらってくるんですよ。
でそれをガチガチの筒状に丸めて薪と同様に入れればよいわけです。
ダンボール火力はすごいですよ!!20畳は余裕で暖まりますし、
20Lのバケツの水がグラグラするくらい沸騰します!!
たまった灰は花壇などに撒きましょう。
591出光:2006/01/29(日) 06:26:27 ID:3aLVyj2l
灯油18リットル、1440円、すごく高い
592名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 08:03:06 ID:???
昨日出光で@68だった
他は@71〜75はするのに安い
593名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 11:55:43 ID:WNPlxuKB
灯油12月に買ったときは65円/L、1月頭に買ったときは75円/L
きのうそこに寄ったら85円/Lになってた。
今ある2缶半で乗りきれるかな?(まあ無理だろうな・・)
金持ちは別としても、みんなで半不買運動すれば下がるのだろうか?
おれは去年の2/3くらいのペースです。(暖房はスポットのみ、室温は夜間12℃MAX)
594名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 17:13:19 ID:???
灯油をやめてレスキューシートでも買いなよ。
595名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 18:07:56 ID:kABs2Pu0
>>590
薪ストーブ購入しました。
知っていれば去年から使いたかったです・・・
596名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 18:12:05 ID:???
薪ストーブ欲しいけど、煙突がつけられない

ダンボールたくさんもらえる店があるんだけどなぁ〜
597名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 19:04:04 ID:???
。゚ o  。  。゚ o  。  。 o 
o   ゚ o  。  ゚  o   。 
 ○<" ̄\ 。 o ./ ̄">○ 
。 ゚.o |____) 。.゚ (____|゚ o 
 。ヽ( ;><)/ ヽ(‘ω‘ * )/。゚    
。  (::.     )。 ゚(     .::) o
⌒"⌒""⌒⌒⌒"⌒⌒⌒"⌒"⌒
598名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 20:11:11 ID:7JdD4S21
ダンボールって接着剤のかたまりりだろ?
それを燃やした灰を畑に入れるとか考えられないんだが・・・
599名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 21:00:28 ID:???
>>598
ダンボールの灰は燃えないゴミだろ
600名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 21:07:38 ID:7JdD4S21
>>599
>>590の書き込みをよく読んでほしいんだがな
俺は畑に入れているわけではない
601名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 05:07:54 ID:???
室内で厚着して手が寒いとか書いてた人はヒーターグローブはどうなんだ
高くて自分は嫌ttp://www.bidders.co.jp/IT/42653548
ていうか水分で発熱する遠赤下着素材みたいのの手袋って無いのかな

灯油、去年の値段だったら3缶買えたのに今年は2缶orz
602名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 08:52:01 ID:mFT0aIX1
>>601
http://www.ukiuki.jp/attaka/attaka08.html
こういうのはどうだろう。
603名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 10:27:58 ID:3ndOgPLp
>>596
私は壁に穴を開けるのは気が引けるので、
窓からエントツを出しています。

空いた空間は丸く穴を開けた石膏ボードで塞いでいます。
604名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 10:39:55 ID:???
>601
自分はこれ使ってる。ドコモでタダで貰ったから。発熱はしないけど、
ちょっとした防寒だなあ。あ、指先の赤いヒダヒダ糸は外しました。
ttp://www.docomo-shikoku.co.jp/info/news_release/page/2005-11/9_campaign.asp
605名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 17:19:02 ID:G8lq5EUM
灯油節約のために朝と風呂上がりの1時間×2だけ使ってるが、これだとポリタン1個で1ヵ月は楽にもつ。でも来客があると嫌でも使わないとなんないからなぁ。
ちなみにおいらは雪国在住
寒さは耐えればなんとなかる!
606名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 22:55:01 ID:???
日曜116円が今日126円になってた。
なんてこったい。
607名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 00:10:27 ID:???
今日ガソリン入れたら価格変化なしだった。
やはり来月から上がるのか?
タンクに入れる「ハイオクくん」は本当に効果あるのか?
疑問だ。
今度車買う時は軽にしよう。
608名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 13:15:46 ID:rHXF0+JC
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 節約!節約!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
609名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 15:58:40 ID:???
>>607
軽の貨物はいいぞ
610名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 19:19:18 ID:???
>>607
ドケチにオクタン価は関係ありませんよ(´・ω・`)
611名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 20:03:06 ID:JwNaNM+x
>>610
ハイオクくんは燃料節約グッズ
612名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 20:14:21 ID:???
明日から油の値段3〜4円上がるそうですよん!今日中に満タンに!
613名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 20:21:04 ID:???
まじっすか(-д-)
614名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 20:35:12 ID:???
本当だよ。石油元売りは悪徳会社だよ。
615名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 21:01:42 ID:???
もう買わないからいい。
616名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 23:00:29 ID:???
灯油の先行きは・・・。ポリタンク4つ目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1126622276/

ガソリン・灯油・原油 オイルマーケット総合
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1131038130/

油を株価みたいに価格を吊り上げてるのが伺える
スレの中の取引みてると腹が立つ。
617名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 05:23:55 ID:???
灯油だか軽油の密造摘発をニュースで汁と、そうか高いと自分で作ったら安いよね、偉いなあなんて思ってしまう・・・
618名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 09:31:54 ID:???
石油会社は悪徳!
619名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 20:49:00 ID:???
*          *
               *
 。     〇´⌒ヽ         
       (=(:::::::::...) 〃〃   ⌒~
  ⌒⌒  川VvV) 〃
     ::::::: /,,´`つつ   ⌒
    :::::::: (   yヽ /`:::::   。⌒~
   :::::::: ,)  )_)/:::::::。
   ::::/(__ ) ./::::::       ⌒~
 ⌒ (______,ノ:::           ⌒
    ,. :::::::::::::::
620名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 21:52:49 ID:???
ドケチでも無理。
寒くて死ぬ。
この冬蓄えがかなり減った。
あぶらたか過ぎ。
このままじゃ危険が油い。
621名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 01:09:49 ID:yQwx0DYm
節約しろーーーーーーーーーーーーーーーーーー
622名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 01:51:26 ID:???
今年は一滴の油も使っていない。
623名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 04:14:52 ID:???
俺は今年は豆炭6kg使った
多分、計10kg(800円くらい)で乗り越えられそう
624名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 07:17:57 ID:???
ガスも値上げするって話をオカンから聞いた
従来が6000円の場合10000円くらいになるとかならないとか
灯油と介護料金と負担ばかり増えて生活ヤバス
625名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 15:07:03 ID:???
>>622
本当?偉いね!
626名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 20:03:51 ID:L7OSxVP5
灯油リッター80円

まじですか、って感じ
627名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 20:11:30 ID:???
ガソリン税の53.8円足したら133.8円だな。
もう本体価格はガソリン超えてる
628名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 21:11:04 ID:???
薪ストーブの方が羨ましくて質問なんですが。
失礼ですが田舎の一戸建てですか?
住宅密集地などでは灰のクレームきたりしませんか?
私は札幌で今、分譲マンション暮らしなのですが周りを見渡しても
薪ストーブの煙突を見た事がありません。
一戸建てでも市内では滅多に見る事がありません。
節約の事もありますが薪ストーブの暖かさと昔の石炭ストーブを
思い出し憧れています。都会のマンションでは無理でしょうか?
629名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 21:43:00 ID:???
えっと、ネタ・・・・だよね?
マンションで薪ストーブって・・・・
マンション内で壮大に焚き火するわけだよ???
マンションの人はサロンヒーターで我慢してください。
630名前書くのももったいない:2006/02/02(木) 23:59:46 ID:???
石油を買うな!
631名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 00:23:26 ID:sOBkrZI6
無料求人誌をこいつ↓で燃やそう
ttp://www.ni-shop.net/home-shoukya.html
でもこいつは換気しないとだめだ
632名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 06:19:38 ID:???
>>631
室内で使えるの?
633名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 12:00:02 ID:???
>>692あなたも釣りですか?
マンションで壮大な焚き火って?
警報器鳴らない?隣から苦情こない?
634名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 13:49:08 ID:f8bFjzhz
>692は釣りっぽいレスをするように
635名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 16:00:22 ID:???
アッΣ(・Д・ノ)ノ間違えた>>633>>692宛てで。
636名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 16:04:03 ID:???
だから>692は釣りぽry
637名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 16:22:02 ID:???
・・・>>629で・・・もぅいいや。
チラシの裏にレス番書いてたのに。
俺は>>692が余程好きらしい。期待してるぞー!
638名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 16:55:59 ID:???
お前が言うなw
639名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 19:07:01 ID:???
マンソンで七輪使ったら煙探知器鳴った事あります。
焚き火はできないよね?
640名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 19:35:58 ID:Jj3BlBLf
小泉首相は石油価格対策しろ!
641名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 23:41:35 ID:UEDW1usg
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1038470850&LAST=100

270 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/12/16(火) 13:22:04 ID:ivlD0WyA

>日野市平山の月の砂漠の車販は780円。
>日石灯油の音楽でくる車販は、他の業者の値段言うとそれより10円
>引いてくれる場合がある。

昔は安かったんだな・・・。
642名前書くのももったいない:2006/02/04(土) 01:16:08 ID:pHtBqfpi
>>640
もともと原油欲しさに始まった戦争だからね・・・。
フセインやアルカイダなどはどうだって良かったんですから・・
原油高騰も儲けのチャンス!て感じですよ。
643名前書くのももったいない:2006/02/04(土) 09:44:13 ID:???
>>642
今頃石油関連事業やってる各社から小泉に
「国民に高値覚えさせていただいてありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。献金ははずみますので」
とかやってそうでこわい
644名前書くのももったいない:2006/02/04(土) 11:46:09 ID:???
>>643
小泉は総理になるずっと前から御車代、毎月30万を辞退しているような男だ。
645名前書くのももったいない:2006/02/04(土) 12:55:18 ID:???
>>644
全ての出来事が小泉のせいだと思っているアサヒ読者なんだよ
もうじき、第二次世界大戦も小泉政権のせいだと言い出すんじゃないか?
646薪ストーブ利用者:2006/02/06(月) 00:17:39 ID:x08F3fcz
>>628
マンションで薪ストーブは無理でしょう。
私は一戸建てで近隣とは15m程度の距離があるので、全く問題ありません。
ダンボール箱の他、家庭の燃やせるゴミも薪代わりにしてますよ。
友人の中には解体屋から出る木材をもらって薪代わりにしてる人もいます。
近くに山林があるような方はいいでしょうね。
647名前書くのももったいない:2006/02/07(火) 04:39:59 ID:ly3HZMvz
みんな湯たんぽ使ってる?冷え性の私にはかなーりいいよ。今朝の花丸マーケットで
特集してて、トタンの湯たんぽをもう一個増やそうかなーとホームセンター行ったら
売り切れてた。プラスチックが3個だけ残ってたので一個買った。
うちログだから薪ストーブのスペースあるけどまだ使っていない・・・薪業者が回っ
てくるけど一冬25000円くらいからだって。安いの?高いの?
648名前書くのももったいない:2006/02/07(火) 07:58:36 ID:???
>>647電気代と灯油で考えると、安いと思う
649■■■■■■■■■■■■:2006/02/07(火) 12:22:34 ID:fGCo+a0N
薪の熱量や灯油の値段からすると、一冬25000円は安いでしょう。
それにログで薪ストーブのスペースがあるのに、利用しないのは
どうでしょう・・・
650名前書くのももったいない:2006/02/07(火) 13:08:57 ID:7eZRTtoa
寒いよぉ〜 ヽ(`Д´)ノウワァァァン    
651名前書くのももったいない:2006/02/07(火) 19:11:57 ID:cuKgfiHa
今年、余りにも天気予報ハズレまくり杉。
暖かい方に外れるならまだしも、寒い方へ寒い方へ・・。
652名前書くのももったいない:2006/02/08(水) 07:18:58 ID:???
寒いのでエアコンからファンヒーターに。あたたかいよパトラッシュ・・・
653名前書くのももったいない:2006/02/08(水) 10:49:30 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 節約!節約!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
654名前書くのももったいない:2006/02/08(水) 11:16:40 ID:???
露の研究者がミニ氷河期の到来を予測したってよ
灯油消費増えまくり、価格高騰
買えない貧民は凍りつく
さあ、せっせと稼がないと
655名前書くのももったいない:2006/02/08(水) 14:58:11 ID:???
灯油節約は「善」だよ
656名前書くのももったいない:2006/02/08(水) 23:27:59 ID:???
ファンヒータの裏の吸い込み口にエアコン用のフィルタを貼付けると
ほこりが舞いにくくなって良いよ。
657名前書くのももったいない:2006/02/09(木) 01:20:07 ID:???
>>656
吸気を妨害して不完全燃焼の原因になる。COが・・・
658名前書くのももったいない:2006/02/09(木) 02:18:55 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 デフレ!デフレ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
659名前書くのももったいない:2006/02/09(木) 20:10:23 ID:???
>>656-657
家のファンヒーター、そのくらい吸気抵抗があると点火すらしない。
660名前書くのももったいない:2006/02/10(金) 16:35:16 ID:tf4ibpNi
>>645
太平洋戦争は自民党の元ネタの太平翼賛会が原因です
よって小泉達の先輩達が日本を地獄に陥れたんです 責任を取るべきです
661名前書くのももったいない:2006/02/10(金) 16:54:55 ID:???
治安維持法の毒牙にかかった同志たちよ
きみたちの戦いをおれは忘れない 
662名前書くのももったいない:2006/02/10(金) 20:12:27 ID:???
>>660
戦争は支配階級の利権獲得または利権保護を国家のイデオロギーにすり替えて
行なう経済活動。
太平翼賛会はアメリカにぶちきれちゃったんだろうなぁ。
663名前書くのももったいない:2006/02/10(金) 21:16:22 ID:???
もしかしたら灯油よりサラダ油が安いかも、特売で1500g98円だった。
664名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 03:32:17 ID:???
ガソリン代節約のために 燃料に灯油を混ぜると
すこし節約になります

まあ当方の車だと25%入れると エンジン始動は可能ですが
エンジンが暖まっていないと エンスト起こしたりします。
15%混合だと すこしパワーが無くなったくらいしか感じません

皆さんも節約のため 徐々に灯油混合比率を上げて 自分の
くるまにあった 灯油比率をみつけましょう
おすすめは まず10%混合です。
665名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 06:20:10 ID:???
ここまで高いと灯油を裏でディーゼル用に加工してた
トラック業界はきついな
666名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 20:26:02 ID:???
>>664
入れすぎでは。
5%なら普通に使える(上り坂でノッキングしやすいが)。
10%にもなると始動しにくい。平地でもノッキングが目立つ。
使用車種:1998年 アルト
>>665
そこで重油ですよ。
667名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 20:46:11 ID:???
ガソリンに灯油まぜて増量できたとして、燃費は向上するのか?
668名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 23:21:03 ID:???
ハイオク専用車にレギュラー入れるとノッキングしやすいし燃費も悪くなる。
逆に、灯油を混合すると火災の危険あり。
それであれば昔の2サイクルの車買えばよろし。
669名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 02:32:16 ID:???
>>667
灯油はガソリンより密度が大きいから重量当たりの発熱量は多い。
ノッキングが起こらずにガソリンと同様に燃焼できればガソリンのみ
のときより少しは燃費がよくなるかも知れない。
燃焼状態が悪ければ駄目だが。しかし、税金がかなり安いから少量の
混合では得していると思う。
670名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 14:41:18 ID:???
>>667混ぜてる最中に爆発するんじゃないの?
671671:2006/02/14(火) 17:43:19 ID:D4BTNzjr
JOMOで灯油1リットル、1490円でした。非常に高いです。
672名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 17:54:07 ID:???
>>671
ちょwwwwwwwおまwwwwwww1リットルって
673名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 17:56:59 ID:???
>>671
それは、ボッタくられてます。
674名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 18:01:42 ID:???
>>670
静電気に気をつければ大丈夫。
675671:2006/02/14(火) 18:19:08 ID:D4BTNzjr
18リットルの間違いでしたw
676名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 20:51:51 ID:7wfU86+G
ハイブリッドエンジンの乗用車の燃費はどんなもんなんでしょう?
677名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 23:01:48 ID:I4sPUDCi
678名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 23:08:44 ID:eWwsY5Xn
前の道路を車がたくさん走っている。
一台一台の車はラジエーターから排熱して、空気中に暖気を放出している。
あの熱がうちに入ってきてくれればな〜。。。

車で熱を捨てて、家では高い燃料費や電気代を払って熱を作り出している。

勿体無いな〜。。。
679名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 00:24:08 ID:cXqVj5ut
そうだね。だったら車のマフラーから蛇腹ホースをつないで
部屋に排ガスが入るようにしたらどうだ?
最近、借金抱えた連中の間で流行してるらしいよ!
680名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 10:57:25 ID:???
排気ガスの熱でオーブンあっためてクッキー焼きます!とか外国の映像でやるの見たな
681名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 12:01:51 ID:???
節約だあaaaaaaaaa
682名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 12:21:22 ID:WDsVEKEN
>>678
排熱利用はビルや工場、街区ではなされてるようだけど、個人宅では難しそうですね。

ご近所に何かの工場があったら、排熱利用を提案してみては?
683名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 23:38:57 ID:XdvqtygA
>>682
近くに工場があったら、そこのエントツに水を通す管をつけてもらい、その
パイプを自宅まで引き込んで暖房に使えるようにしてもらえば、ただで
暖房にできるのに。
684名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 00:13:54 ID:???
>>683
その仕組みを作るのにいくら掛かるんだよ。
685名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 02:18:29 ID:???
>>683
煙突から熱奪うのはよくないな。排気が上昇力失うから。
686名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 05:13:52 ID:???
ガソリンに灯油混ぜても確かに走るが
一応「脱税行為」←(重要)になるらしいので隠れてやろうな
687名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 05:38:16 ID:???
そんなの間違って割合が多かった場合に
動かなくなるリスク考えたらヤル気にならない
688名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 06:33:56 ID:???
イランとアメリカがもめてるね
経済制裁とか軍事攻撃があると日本の石油関連製品の価格ははねあがるよ
日本に輸入されている原油の15%はイランからだからね
689名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 13:44:30 ID:???
>>688
戦争になれば日本はアメリカの艦船に燃料・物資の補給をアフガニスタンや
イラクのときと同様にやるだろう。当然、イランは原油を武器にするから、ガソリン
の値段はさらに上がるのか。
690名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 22:37:48 ID:???
★ 日本終了のお知らせ ★

   悪法電気用品安全法

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。

これは個人だけでなく、中小・零細企業や個人経営にも適用されます。
PSEマークのない電気製品が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

今後オークションの売買も制限されてしまうかもしれません。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140069467/l50
691名前書くのももったいない:2006/02/16(木) 23:50:29 ID:???
さあ>>692はよろしく↓
692名前書くのももったいない:2006/02/17(金) 21:56:59 ID:???
                        .,. -─‐''ヘ
                       /::  -、  ヽ
                       (   (:::)    i
                     ヘ、.ノ  、 、 (::)`ノ
                    〈゙ >' -ー>、..,゙'  /
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/

                  使う時の姿勢
693名前書くのももったいない:2006/02/18(土) 23:26:57 ID:???
↓ジャーナリスト宣言(笑)
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
694名前書くのももったいない:2006/02/23(木) 13:49:57 ID:???
>>692
宇宙人かよw
695名前書くのももったいない:2006/02/24(金) 12:13:38 ID:???
ガソリンは徹底的に節約だね!
696名前書くのももったいない:2006/02/24(金) 23:10:39 ID:???
はじめてガス止められました。2か月分滞納で。
ガスと灯油を同じ会社に支払っているんだけど、
2か月分で4万5千円。
明日支払ってきます。北海道でガスストップはきつい。
697名前書くのももったいない:2006/02/24(金) 23:54:51 ID:???
( ゚∀゚)o彡 もったいない! もったいない! もったいない!
698名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 17:07:22 ID:x/7PNrmo
月末に来てエンプティランプが点灯。
いつもカードだから少しだけ入れます。
699名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 19:28:34 ID:zcBUlDjG
くわしく書けないが
1リットルガソリン入れてカード支払いにすると
なぜか請求がこないぞ
たいへん助かっています
700名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 19:56:16 ID:???
500円分入れるのも恥ずかしいくらいなのに
1gをカード払いとは…とんだ兵もいたものよのぅ
701名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 21:06:07 ID:x/7PNrmo
セルフでその場で支払うから問題ないでしょ?
702名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 21:16:30 ID:zcBUlDjG
>>701
もちろんセルフでカード払いで1リットルのみ入れてミテミ
ただになねから 請求がつかないよ
プログラムミスだね これは
703名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 21:16:55 ID:???
知らん
誰か問題があると言ったか?
704名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 21:18:40 ID:fPjVgeTD
プログラムミスが修正されて後でまとめて請求がくる悪寒
705名前書くのももったいない:2006/02/25(土) 21:43:48 ID:???
そういえばスカパーのPPV見たのに請求こないから
味をしめて見まくってたら、数ヵ月後にまとめて請求がきたときはあせったw
706名前書くのももったいない:2006/02/26(日) 06:57:25 ID:???
>>702
一度スタンドに行った際に何度もカードを通すのはOKか?
707名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 00:14:38 ID:NaKE95p+
やはり来月から値上げするのかな?
今日、しかたがなく少しだけ入れた。
来月安くなる可能性もあると思ったから。
708名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 03:55:13 ID:???
自宅にガソリン・灯油の貯蔵施設を作って、安い時に
買い溜めするしかないな。
709名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 13:04:53 ID:mlBU/Dgp

世捨て人のアズマさんこのスレに来て下さい
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1139150087/l50
710名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 17:26:56 ID:NcPV1Pf2
ガソリンまた上がるかな?3月も寒かったら上がるだろうな!!
711名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 23:01:40 ID:NaKE95p+
テロとかあったからな。
スタンドは薄利多売なのは分かるが、税金の上に消費税加算するのはオカシイ。
712名前書くのももったいない:2006/02/27(月) 23:51:52 ID:jOED5BOA
廃材ってさ、焼却処分されても朽ちても、同じ料の炭素とエネルギーだすわけじゃん
だったら、暖房用に燃やしたほうがいいよね。
誰か、簡単に使えるストーブ発明しておくれ。
713名前書くのももったいない:2006/02/28(火) 00:35:52 ID:UTX4vOpm
>>712
廃熱をボイラーや発電用の予加熱に使っているところは結構ある。
714名前書くのももったいない:2006/02/28(火) 17:30:14 ID:x5fJi7tj
>48
どう考えても

灯油(ストーブやファンヒータ)>>エアコン

だよ
715名前書くのももったいない:2006/02/28(火) 17:47:26 ID:???
昨日、自宅の灯油(外付けタンク)が少なくなったので、
馴染みのスタンドに灯油の配達をお願いしたら、
「3月になったら値段が落ち着くみたいなので、
お急ぎでなかったら、来月もう一度電話してみてください」って言われました。
716名前書くのももったいない:2006/02/28(火) 18:38:28 ID:???
今日給油予定だったけど
明日にしてみるか
騙されたと思って
717名前書くのももったいない:2006/03/01(水) 08:55:41 ID:???
騙されたかな?>>716
718名前書くのももったいない:2006/03/01(水) 23:44:12 ID:tVo6OPfs
今日、ガソリン入れに行ったら変化なしだった。
取り合えず少しだけ入れた。
719716:2006/03/02(木) 05:58:04 ID:???
同じく変化なし

まぁ期待はあまりしてなかったが。
720名前書くのももったいない:2006/03/02(木) 06:38:20 ID:???
「ガソリン値上げのニュース」とかけて
「某格闘漫画の必殺技」とときます。
そのこころは・・・

「すぐに衝撃が来ず、少しタイムラグがあったあと
 とんでもない衝撃が「ズクンッ」と来ます」
721名前書くのももったいない:2006/03/02(木) 14:41:49 ID:???
うちの近くは6円レギュラー値上がりしていた。
722名前書くのももったいない:2006/03/02(木) 16:08:16 ID:???

うちの近所のセルフGS通常現金1?円
現金会員に入る(カード代100円払って)と
水曜日には1?円になるっすyo

灯油も水曜日には1?円
723名前書くのももったいない:2006/03/02(木) 16:14:04 ID:???

あれっ?
レギュラー1リットル通常126円・会員118円
灯油71円
          
724名前書くのももったいない:2006/03/02(木) 23:03:52 ID:???
俺が入れているトコは、スピードパス使用でレギュラー114円、ハイオク125円。
725名前書くのももったいない:2006/03/04(土) 18:42:00 ID:???
亀ですが>>715です
3月に入って灯油の配達をお願いしました
結果、84円(2月)→82円(3月)と2円安くなりましたが、
配達ってこともあるし、皆さんの書き込み見てると、
82円って高いですよね(´・ω・`)

ちなみにガソリンは3円値上がってた(´・ω・`)
726名前書くのももったいない:2006/03/05(日) 20:29:03 ID:???
昨日灯油を買いました。1248円/18L
リッター69.333・・・円。プリカで五パーセント引きしてこれ
727名前書くのももったいない:2006/03/05(日) 22:19:53 ID:???
>>726
宇佐美だな
728名前書くのももったいない:2006/03/06(月) 03:44:08 ID:???
>>727アタリ。全国共通?
729名前書くのももったいない:2006/03/06(月) 08:56:39 ID:???
今日から下げます。
730名前書くのももったいない:2006/03/06(月) 22:10:04 ID:???
大佐!
灯油入れて手に灯油がついたから洗剤出て洗ったら、
手が灯油洗剤臭くなりました!!
731名前書くのももったいない:2006/03/06(月) 22:26:12 ID:???
大佐ぁ〜
俺ダメっす。
慌ててばかりで校正能力皆無っす。
732大差:2006/03/06(月) 22:52:09 ID:vhSmhePm
じぁ手燃やしなさい。
733名前書くのももったいない:2006/03/08(水) 00:11:21 ID:IKVdD1Bl
今日入れに行ったら上がっていた。
1日より2円も。
734名前書くのももったいない:2006/03/08(水) 13:46:57 ID:3LnC4T0E
配達灯油77円だった
440リットルで33800円て高すぎ
735名前書くのももったいない:2006/03/08(水) 13:58:42 ID:C7I+FTkU
めんどうくさがりだけど、節約しようと思い片道3キロの通勤を行きは歩きで30分、帰りは走りで15分かけて通勤中。体力的には忙しくて疲れてるけど、精神面でリフレッシュできて、達成感があって快感。
736名前書くのももったいない:2006/03/08(水) 18:19:49 ID:???
>>734
配達にしては安いな
737名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 21:52:12 ID:???
そなの?
738名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 21:57:03 ID:???
>>734
440りっとるって
何に使ってんだyo
739名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 22:08:08 ID:???
>>738
外付けのタンクならあり得る
ボイラーで給湯してるんでしょ
740名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 23:56:05 ID:???
ちょっと大きめのタンクで44Lで3388円ならありうる
741734:2006/03/11(土) 00:10:26 ID:???
外付けタンクですよ
雪国では当たり前
家族3人で一冬でなくなった
いちいち入れにいくのが面倒くさい
742名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 05:12:07 ID:???
雪国すげえな
743名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 13:29:51 ID:???
440リットルって軽トラに載せるローリーのタンクと同じじゃん。
でけーぞ
744名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 14:38:42 ID:???
小さいと何回も給油しなきゃいけないから面倒
745名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 19:51:35 ID:???
やっぱ雪国ってところは住むところじゃねーな。
746名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 01:37:57 ID:???
>>745
それは言える、田舎に住むなら雪の少ない地域がいい
スキー好きとかでないかぎりね

老後田舎でのんびり過ごしたい奴は雪の少ない地域にしろよ
定年後田舎暮らしに憧れたものの雪に嫌気がさして撤退してい人が多いらしい
747名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 04:57:44 ID:???
漏れは九州だけど、田舎に変わりないが地方格差で貧乏な地域とは思うが
工業とか進出もある程度はしてるから少しは救われてるほうなのかもしれない。
まぁ台風は多いよ
748名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 10:22:37 ID:???
和歌山とか暖かそう
749名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 11:55:18 ID:???
>>747
九州は日本国内でも工場誘致が多い。恵まれてると思うよ。
750名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 13:52:15 ID:7SIitvrD
しかし九州の家は寒い。
たぶん日本一寒い地域なのでは?
冬に家が一番暖かいのは北海道だけどね。
暖かいというか暑いレベル。
751名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 14:47:41 ID:I0GaI93R
俺北海道だけど、うちの親も部屋を暑いくらいにして困っている。
おまけに、じゃがいも食べないでさつまいもが好きなんだよな。
北海道人の消費傾向はさつまいもが好きらしい。
もっとじゃがいも食べれよ!
752名前書くのももったいない:2006/03/12(日) 19:31:48 ID:???
今日ガソリン入れたらなんと6円引きの119円だった。
スゲー
753名前書くのももったいない:2006/03/13(月) 18:45:53 ID:K1xsC+46
世捨て人のAZMAさんこのスレに来て下さい
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1141782131/l50
754名前書くのももったいない:2006/03/15(水) 10:11:17 ID:kMruU9sV
スピードパスの申込みしたよ
755名前書くのももったいない:2006/03/16(木) 19:23:11 ID:???
スピードパスって何??
756名前書くのももったいない:2006/03/17(金) 00:13:54 ID:Znq3E4xx
今週水曜日に113円で入れた。
757名前書くのももったいない:2006/03/17(金) 03:08:24 ID:EUyetzz3
三菱の霧ヶ峰というエアコンを使っているのだけど、灯油を使うのと
どっちが高いのか、全くわからない。頑張って計算するつもり。
同じエアコン、もしくはそれと同じ質のエアコンを使っている人が居たら
報告よろしく。
758名前書くのももったいない:2006/03/17(金) 11:21:35 ID:???
>>757
1、温暖地域である(寒冷地ではない)
2、部屋の広さや断熱性に対して適正、または余裕があるエアコン
3、2004年省エネ法をクリアする省エネエアコン

この条件が揃えば灯油より安いはず。
新しい目の超省エネエアコンと外気温が5℃以上の条件であれば半額くらいにはなるよ。
肝はエアコンのCOP(効率)と平均外気温だな。
COPは「発生熱量W÷消費電力W」で計算もできる。
出力4.0kWで消費電力800Wのエアコンなら4000÷800=5
COP5、つまり効率500%
COPが3(効率300%)で灯油並。
759名前書くのももったいない:2006/03/18(土) 20:29:43 ID:JizCzxe3
ほうほう
760名前書くのももったいない :2006/03/18(土) 23:54:47 ID:Q3BoN/mV
灯油去年約800リットル61円で仕入れてシーズン中1度も
高値70円台で買わなかったので結果的に割安になってます。
残りの量が200リットル付近なので4月までは持つ計算です。
消防法にも触れていないので(灯油は1000リットルまでOK)
来年はぎりぎり1000リットル備蓄予定です。

夏か初秋になり安くなったところを大人買いが最強です。
761名前書くのももったいない:2006/03/19(日) 00:01:39 ID:???
ていうか灯油やめるほうが正解だろ
762760:2006/03/19(日) 00:19:16 ID:WLPNZutb
>>761
北国ですから灯油は生活必需品
763名前書くのももったいない:2006/03/19(日) 16:26:50 ID:DOtQ4GhA
夏に灯油買ったら品質悪くならないの?
764760:2006/03/19(日) 16:31:50 ID:v3iJvsNN
少しの量(10リットル以下とか)なら品質それなりに影響あると思うが
800リットル(今年は1000リットル備蓄)であれば影響はない。
現にストーブの燃料として使っているが品質の劣化による
ストーブのO/Hはしたことないし先物じゃないけど安値で買って
高値のときに使うと気持ちいいw
765追加:2006/03/19(日) 16:44:28 ID:v3iJvsNN
単純に61円で800リットルとすれば48800円
今年の最高値75円だとして60000円
75円になる前に慌てて買ったとして平均単価は下がるが
1シーズン1万以上の開きがあれば安値で大人買いが最強ですよ。
ちなみに、セルフスタンドで自分で買いに行くのが大前提。
配達はぼったくりなので配達は使わない。

浮いたお金をポリタンク買うお金に回し1000リットルになるよう
調整しそれでもまだおつりが来るので灯油を買います。

ネットが使えるんだし原油(灯油)の先物状況とセルフスタンド
の売価を随時監視してれば今年の底値は見えてくるよ。

とりあえず65円まで下がったら様子見る意味で200リットル買い
65円以下になればナンピン追加買いでドルコスト平均法ってことで
61〜64円の間で来シーズンは決まりだなw
766さらに追加:2006/03/19(日) 17:02:14 ID:v3iJvsNN
危険物取扱乙4免許持ってて消防に届け出れば
1000リットルまで備蓄出来るので乙4免許
と灯油を保管できる広い敷地がある人は大人買い
で決まり!ない人はその都度買うしかないが・・・
767名前書くのももったいない :2006/03/19(日) 20:53:47 ID:rnGAkXqN
ハイオク仕様の車にレギュラー入れると燃費悪くなるけど
みんなはハイオク入れてる?それともレギュラー?
768名前書くのももったいない:2006/03/19(日) 22:18:15 ID:/7bK5+uS
廃屋だよ。
769名前書くのももったいない:2006/03/19(日) 23:21:35 ID:???
乙4なくても999g大丈夫なんじゃね?
770名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 12:26:32 ID:j3UzcS36
>>769
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/e/sg012106.html
灯油の指定数量は1000gの半分(500g)までは届出は不要だが
(一般家庭の場合)500g以上1000gまでになれば届出は必要。

http://hiroba.u-can.jp/faq/detail.php?lecture_id=22&question_id=41
ただ1000gまでは危険物乙4の免許は不要。

よって>>766は半分正解(届出必要)で半分間違い(免許不要)

雪国地域で500g近く入る屋外ホームタンクの設置(普通の家)にいちいち
消防に届け出るって聞いたことがないけど法令に基づいているんだよな。
771名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 14:24:19 ID:???
>>770
地方で違うんじゃないかな?
うちは九州だけど200リッター以上から届け出が必要だ。
772名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 14:26:18 ID:???
灯油の貯蔵は、消防法では1,000リットル未満についてはホームタンクなどの
容器の使用が認められていますが、その数量は火災予防条例の運用により
地域によって差があり、北海道では500リットル未満、東京では200リットル未満であれば、
消防署への届出なしで設置できます。
773名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 19:57:37 ID:???
灯油を安いときに大量に仕込む場合は(上限1000リットルとして)
地域の消防に問い合わせろってことだな
774名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 20:40:15 ID:???
そんなの危険物試験の過去問でも見たことない、
こういうのが大事なのに。
775名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 21:39:43 ID:???
>>774
法規はその都度変更されるが指定数量に関する項目は
ちゃんとあるぞ。見落としているのでは?
776名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 19:04:17 ID:???
NY原油暴落してるぞーーー日本ももっと下げろよ!
徹底的に節約してやろう!
777名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 05:23:30 ID:RBseoM7N
超節約方法として、試しに寒い部屋の中、厚着の状態で居てみた。
確かに、寒さは感じなかったが、あんまり慣れなかった。
でも、これに慣れると、「超節約」になる。
オイラが慣れで「超節約」状態にしたのは、ティッシュの代わりに、
ハンカチを使う事。最初は慣れないけど、今は完全に慣れている。
後は、寒い部屋の中、厚着の状態で居る事に慣れる練習をしなきゃな。
778名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 16:59:45 ID:???
節約は美徳!
779名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 17:03:27 ID:???
節約はデフレスパイラル
780名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 19:37:30 ID:???
要するに使うところでは使え
それ以外の部分ではケチれってことだな
781名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 03:53:46 ID:???
今年の冬(10〜3月)は灯油18リットル(平均1350円)×4で済みました@奈良
寒かったけどがんばった。
782名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 09:07:12 ID:???
>>777来年向けの練習だな
783名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 13:12:58 ID:???
>>777
>ティッシュの代わりに、 ハンカチを使う事。

ハンカチで鼻をかむ人に対して、前から気になってたんだけど、
ハンカチはどうやって洗うの?手洗い?
784名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 14:22:24 ID:???
軽く手洗いしてから洗濯機へ放り込む
785名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 17:27:50 ID:???
ティッシュは200組×5パック=1000回分で198円
ハンカチを500〜1000回軽く手洗いするのとどっちが安いよ?
痛むであろうハンカチ代も含めて。
地域差が激しいが、最近はどこも水道も高いぞ。
786名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:01:13 ID:???
>>785
風呂の残り湯で洗え
787名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:18:50 ID:???
雨水で洗え
788名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 23:54:45 ID:???
涙ぐましい節約だなぁ
789名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 00:56:03 ID:???
>>785
ティッシュは駅前でもらう奴で全部済ませてますが
790名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 01:21:09 ID:8T/LmeK3
>>767
ハイオク仕様の車にレギュラーばっか入れて車壊れたってスレあったような・・・
ドケチなのにハイオク車乗るな!
791名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 04:28:36 ID:fMw6ySbe
近所のセルフ出光はその地域最安値な上に深夜はリッターあたり5円引き
丑三つ時にいっても結構客いる
792名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 14:18:24 ID:???
ほうほう
793名前書くのももったいない :2006/03/24(金) 21:24:26 ID:7LHG3nYs
ブランド(一例:貝など)じゃない激安セルフ最強
794名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 22:12:42 ID:???
ノーブランドってある?
795名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 22:55:06 ID:eaIFtj3s
スタンドにタンクローリーがガソリン積載してくるが、タンクローリーに名前が入っていなかったらその可能性高い。
796791:2006/03/25(土) 05:23:06 ID:CwJB15ZJ
ノーブランドの零細経営っぽいスタンドでもガソリン自体は大抵どこかのブランドだよ
すごくしょぼいレジでもレシートにかいてあることが多い

話し変わっていつも入れるスタンドの近くに税抜価格を大きく表示して客寄せしてる
零細スタンドがあるんだ
税抜ってちっこく書いてあって看板の裏側に税込み価格を書いてる
そこは広い国道沿いで一方向からしか見えないからみんな騙されて入る
しかもキャパ数台しかないからいつも軽い渋滞になってる
今は税込み表示しないといけないと思うんだけどなあ
さっきも5円引きで入れてきました。ウマー
797名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 13:41:31 ID:WIVHj6nb
いつも入れてるスタンドもノーブランドだけど
親はジョモっぽい。プリカで1万以上の残高があれば
4円〜5円引き。

だからプリカの残高1万割ったら
1万以上になるよう常に補充して入れてる。
昨日レギュラ−4円引きで入れたし@119円
満タンにしないで半分くらいになるよう入れれば
燃費もそこそこ向上するだろうし。
798名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 15:36:34 ID:???
がんばって節約しようね!
799名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 20:25:39 ID:???
>>797
ある日突然閉店していないといいね。
800名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 21:05:00 ID:???
800(σ・∀・)σゲッツ!!
801797:2006/03/25(土) 21:12:54 ID:KL053hMq
>>799
ほむぺあるお店なのでガソリンや灯油などの値段は
ネットでチェック出来る。近所のスタンドなので
無問題。ご親切に感謝します。
802名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 22:27:26 ID:???
宇佐美とは違うの?
プリカに現金補充だとそんなイメージする
しかし宇佐美はシェルだよな
803名前書くのももったいない:2006/03/25(土) 22:42:47 ID:???
宇○美はやめとけ、ってよく聞くけど…
ドケチだったらガソリンに何か変な物入ってても平気なの?
804797:2006/03/25(土) 23:04:24 ID:KL053hMq
>>802
宇佐美ではないです。宇佐美ももうちょい先に逝けばあるが
宇佐美よりもディスカウントされているノーブランドのスタンド
があるんです。(親はジョモだと思うが)
ちなみに、こっちの宇佐美は出光だよ。
805名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 00:17:52 ID:???
あんまり安いと品質面を疑われるのは世の常だからなぁ。。
他店の従業員に聞くと
宇佐美の灯油使うと燃費が悪い(消費が早い)という話をしたお客がいたらしい。
気持ちの問題だと思うけど。
自分はエネオスのセルフを多用してるけど、他のお客も結構いるので問題ないんだろうな?
と思い利用してる(灯油の話ね)
806名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 08:12:21 ID:???
近所のウサタンはトラックやコンビニ車が一杯出入りしてる。便利な立地のせいかもしれんが
今回は123円/Lで入れてきた。軽だけど3000円ぶん全部入っちゃった。ガスリン高いね。
よくかんがえたら123円のほうはトラック入れないな
807名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 19:25:47 ID:???
水素自動車もうすぐだね
808名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 21:02:28 ID:???
電気自動車でガソリンスタンド衰退
809名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 23:10:18 ID:???
>>808
ガソリンスタンドが電気スタンド(あれ?)になったりして
810名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 10:14:58 ID:???
( ゚∀゚)o彡 もったいない! もったいない! もったいない!
811名前書くのももったいない:2006/03/29(水) 20:27:49 ID:???
燃費がいいと誤解して買った中古のダイハツのムーヴ。
http://response.jp/e-nenpi/rerease/e-nenpi_0603.pdf
ここ見たら燃費がいいわけでもなかったみたい。
マーチに負けた ort
812名前書くのももったいない:2006/03/29(水) 20:56:14 ID:???
30リットルで3700円もした
ガソリンもたけーなヲイ
813名前書くのももったいない:2006/03/29(水) 23:55:29 ID:???
( ゚∀゚)o彡 もったいない! もったいない! もったいない!
814名前書くのももったいない:2006/03/30(木) 22:09:28 ID:???
在庫ジャブジャブ
815名前書くのももったいない:2006/04/02(日) 00:00:05 ID:???
じゃぶじゃぶだよな
816名前書くのももったいない:2006/04/02(日) 12:37:21 ID:???
昨日今日と抽選してるから行きたいけど、
おとといギリギリで入れちゃった。
当たると、商品券とかもらえた。
ハズレでも車クリーナー、ウエティ、ハナティがもらえた。
817名前書くのももったいない:2006/04/02(日) 18:51:13 ID:???
4月から値下げしてない??
818名前書くのももったいない:2006/04/03(月) 16:40:57 ID:???
先物で灯油やガソリン買って現受けした人いる?
819名前書くのももったいない :2006/04/04(火) 00:09:33 ID:7q/4zZKb
あげw
820名前書くのももったいない:2006/04/04(火) 23:29:37 ID:rw4NvBXw
4月に入りガソリン高い。
821名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 09:04:21 ID:1CNnvz3x
石油の関税がなくなったのに。。
822名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 13:09:42 ID:???
青森で林檎の木をマキストーブにするのやってた。でも薪もタダじゃないんだな
823名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 20:25:22 ID:???
節約するよーー
824名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 21:38:05 ID:VGoOtpdV
ちとスレ違いですが・・
ガソスタでもらったトイレットペーパーつかったら
ダブルでふわふわ。。で気持ちよかった。
825名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 22:00:28 ID:???
>>822
まぁ落ちている枯れ木を、許可を得て持ってくるのにも
労力は必要だからね。無料という訳にはいかないだろう。
自分で運べば只な所もあるみたい。
826名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 22:03:59 ID:eLnLs3VV
セルフのGSでそこだけで使えるプリペイドカードは買い?
プリペイドならリッター132円とか書いてるけどいつ行っても132円?
変動はしないの?
827名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 23:36:33 ID:boMKD8Il
>>826
普通は変動。
現金で買うよりは安いでしょ。
828名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 21:34:22 ID:???
メール会員になるとX円引きとか言うので、無料だし入った
今日はなんと5円引きで118円だった。
最近のガソリン代を見てると安いほうだから、ヨカタ
トイレットペーパー4巻入ももらた。
829名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 12:17:39 ID:???
スタンドのメルマガって面白くなさそうだな^^;
830名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 14:05:19 ID:???
>>829
話の内容は面白くないけど、時々とんでもないお得情報が載ってたりするから
登録しておいて損は無いと思う。
831名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 19:22:04 ID:CxOa+4wf
>>830
うちのところなんか、毎週金曜日に価格をメールで教えてくれるんだけど、、、
年末に来たメールには、年末年始のドライブ情報を書き込みすぎたらしく肝心の
ガソリン価格を書いてなかったお茶目なのが印象深いw
832名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 12:33:34 ID:UuGCYg7r
節約しようね!
833名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 19:27:41 ID:???
久しぶりねお元気
その後あの貯蓄いかが
変な気持ちこれがケチかな〜
上は大洪水下は大火事なの。
834名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 20:15:41 ID:???
ブッシュはWTI70$越えたら退陣しろ
835名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 20:24:07 ID:???
本当に今晩にでも70$越える勢いだ。
小泉総理やブッシュにメールしてもっと懸念発言するように要求しよう!
836名前書くのももったいない:2006/04/11(火) 21:48:48 ID:???
ヒラミネのトラックリンを使っている人はいますか?
837名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 12:59:31 ID:???
NY原油は70$越えたらブッシュは辞任しろよ!
838名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 13:44:32 ID:???
これって効果あるの?

ガソリン代節約という新しいプチ投資。あなた次第で大きな投資効果が期待出来ます。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=153111&hid=5741
839名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 14:24:18 ID:???
スタンドでトイレットペーパーくれるのいいね。ティッシュはあんまり減らないし
840名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 21:18:55 ID:lCi/O1/Q
紙代の分だけガソリン安くしろよ
841名前書くのももったいない:2006/04/12(水) 23:27:40 ID:???
だよなあ
842名前書くのももったいない:2006/04/13(木) 06:58:33 ID:???
>>840>>841
会社の営業車で使えばウマー
843名前書くのももったいない:2006/04/13(木) 16:17:22 ID:???
>>840,841
でもリッター数円安くされるよりもペーパー類の方が得だったりする(こともある)
844名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 03:57:39 ID:0F651Ffm
宇佐美は店の作りが嫌いだな
人を小馬鹿にしたような文言で壁面を埋め尽くしているし
845名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 12:21:08 ID:Jcae+t6C
俺は毎日会社の営業車から5gくらいガソリン抜いて自分の車に移してるから
月1万円強はガソリン代が浮いてる計算♪
846名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 13:24:06 ID:???
>>845
ちょ、、、おまwww
847名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 13:37:00 ID:???
節約しろーー
848名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 18:17:37 ID:???
なんじゃ今日の寒さ
また冬に逆戻りやがな・・
849名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 22:46:19 ID:???
灯油は国策で値下げしないとね
850名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 15:55:38 ID:???
灯油ストーブはもう使うな!
851名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 21:41:54 ID:1hHZqOke
北海道は寒いけど我慢してるよ
852名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 12:15:48 ID:???
我慢してね
853名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 14:46:19 ID:???
日本のガソリン先物相場が4日連続最高値更新です(>_<)
スタンドの価格は少し遅れるので、なおさらの値上げをなるべく小さくとどめる為にスレのみなさんもガソリン節約お願いします。
悪いのは三菱商事に委託しているモルガンスタンレーのファンドです。
854名前書くのももったいない :2006/04/17(月) 22:08:21 ID:???
値上がりしたな・・・
今月ガソリンは給油しない方向で持って逝こう
855名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 23:49:43 ID:???
>>854
お願いしますm(__)m ついでに車を手放してください。
856名前書くのももったいない:2006/04/18(火) 20:51:03 ID:???
車は乗るな!
857名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 09:58:52 ID:???
NY原油が最高値更新です。
日本のガソリン先物相場が先に5日連続最高値更新です(>_<)
スタンドの価格は少し遅れるので、なおさらの値上げをなるべく小さくとどめる為にガソリン節約お願いします。
悪いのは三菱商事に委託しているモルガンスタンレーのファンドです。
小泉総理に懸念発言くらいしろーとメールするのも手です。
858名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 23:47:04 ID:???
ひどいねーーズコー((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
859名前書くのももったいない:2006/04/20(木) 13:21:31 ID:???
ファンドを逮捕しろ!
860名前書くのももったいない:2006/04/20(木) 23:13:18 ID:???
たーーーいほ 賛成
861名前書くのももったいない:2006/04/21(金) 20:37:12 ID:6HOx6KTn
ファンド解体法成立目指せーーー
862名前書くのももったいない:2006/04/22(土) 15:00:04 ID:???
さぶぅ〜
ストーブ仕舞ったのに
863名前書くのももったいない:2006/04/22(土) 20:09:28 ID:???
75$だってよ
864名前書くのももったいない:2006/04/22(土) 23:15:21 ID:???
ファンドは悪魔だ
865名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 23:54:20 ID:???
徹底的に節約お願い!
866名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 20:09:39 ID:jiEKsxOL
いよいよスタンド価格も上がってきたよ〜
今朝からレギュラーで5円、ハイオクで7円上がってるよ
867名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 20:17:29 ID:???
近所のスタンドはまだ値上げしてなかったので
満タンにしてきた。ささやかな抵抗。
868名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 21:06:15 ID:xe7I+4wt
不買運動起こせ
869名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 22:06:22 ID:???
車にガソリン少ないよランブがつかないんだけど
もう少しでなくなる、土曜日まで持ってほしい。
通勤経路にひとつある信号が毎日往復青であること祈る。
870名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 19:45:15 ID:???
不買だああああああああああああ
871社長:2006/04/26(水) 12:22:23 ID:eFwBJ73d
>>856
馬や牛に乗ればいい!
872名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 12:44:35 ID:Vo4RU7Ul
乗ろう
873名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 13:40:09 ID:tMCjyAOt
ガソリンが高くなる=普通車が売れない=軽自動車が売れる予感。
でダイハツとかスズキの株買おうというのは
浅墓な考えですか?
874名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 13:45:34 ID:gZFB87mA
餌代高くつくよ
875名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 17:48:44 ID:???
>>873
もうそれはずいぶん前からの話だよ。
マーチクラスも数年前より高くなってる。<中古車
876名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 18:35:50 ID:???
>>873
浅はかというより「遅ぇ」
同じ理由でトヨタ株買うのも遅ぇ。
エタノール燃料車の将来性を買ってGM株買うのも遅ぇ
(ついでにエタノール燃料製造業株買うのも遅ぇ)
877名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 23:59:21 ID:???
今から買うなら丸石ホールディング
878名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 12:33:10 ID:3x5Dv3dz
エマルジョン燃料ってNHKニュースでやってたよ。
原油高騰対策いろいろ進んでいるんだな。

http://www.atec-j.com/jointdevelopment_01.htm

早く安く実現できるといいな。

【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
879名前書くのももったいない:2006/05/01(月) 12:26:39 ID:???
ほう
880名前書くのももったいない:2006/05/02(火) 13:14:08 ID:???
石油は節約しよう!
881名前書くのももったいない:2006/05/02(火) 13:31:15 ID:dOqHnDIr
>>845
逮捕
882名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 09:57:42 ID:6Th48swt
ドケチ板の住人なら、今日はドラなびで渋滞情報を一日中チェックして
赤い線が広がっているのをニヤニヤしながら眺めてすごすよな?
883名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 10:46:54 ID:???
↑どーしてわかったっ!!(津川調で)
884名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 11:41:37 ID:???
ガソリンが無駄に消費されてて胸が痛む
885名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 11:45:37 ID:???
昨日夕方のテレ朝ニュース番組で隣県まで安ガソリンを入れに来る人が居た
茨城県→小山市だから隣接してるし、何かのついでかもしれんが
886名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 12:48:46 ID:???
         _  ∩
       ( ゚∀゚)彡 節約!節約!
       (  ⊂彡
        |   | 
        し ⌒J
887名前書くのももったいない:2006/05/04(木) 13:55:22 ID:???
原油価格を冷やせ!政府は何をやってる。
888名前書くのももったいない:2006/05/04(木) 14:23:27 ID:4dMqeJoz
結局は高性能な木炭自動車の開発を待つしかないな
889名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 15:48:09 ID:JoAgbSo4
いや、別に原油価格上がってもいい。
渋滞中の車の中見てみろ。RVやミニバンの中に
一人で乗ってるオサンや、ベンツに一人で乗ってるオバサンが
いかに多いことか。
ああいう低脳な奴等からもっと金をむしり取るべきだと思うね。
890名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 15:50:03 ID:???
環境保護という面からみると、やはり
無駄使いは減らすべきかと思う。

海外の様に、1人利用と複数人利用の
高速道路料金を別にするとかはあっても良いけど。
891名前書くのももったいない:2006/05/06(土) 23:57:11 ID:???
節約だああああああああああああああ
892名前書くのももったいない:2006/05/07(日) 00:31:10 ID:???
カブに乗ろう。
漏れは注文しました。
130km/Lって凄過ぎw
893名前書くのももったいない:2006/05/07(日) 12:54:57 ID:GP9Va/55
おまえ馬鹿だな。ホントに130km/l走るわけないだろ
894名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 12:24:22 ID:???
節約だ
895名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 18:33:45 ID:NLDMHaOc
原油高騰で便乗値上げを行う悪質業者が多い中、なんと

レギュラー161円/g

というとても良心的な価格で提供してくれる
SSがありました。ただ、この価格は

 一切店頭に表示されておりません

ので普通に走っていては気付かないのではと思います。
この良心的なSSにみんなで入れに行きましょう!!!
そして素晴らしいSSをみなに教えるためにもこの書き込みを
沢山コピペしましょう!

☆東新エナジー 青山SS☆
☆東京都渋谷区神宮前3丁目39−3☆
[email protected]
896名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 20:36:59 ID:HcYrSGJb
誰もいかね。
おまえだけ逝けよ。
897名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 21:42:57 ID:???
>>895
おお素晴らしい値段だねwww
898名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 23:34:06 ID:???
>>896
抗議メール誘導のコピペだよ
899名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 23:56:40 ID:HcYrSGJb
>>898
誘導ではないよ。
ただムカックだけ。
900名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 00:05:56 ID:???
ぼったくりガソリンスタンドですな。
ただ、価格表示をしていないだけで
詐欺とまでは言いきれないだけに
小ズルさをかんじますね。

まぁ、何れにしても
このような不信義な経営者は
その内、破滅するでしょうねw
901名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 13:27:27 ID:???
>>892
遥か昔に乗ってたが180kとかじゃなくて実際は30〜40k位だった
結構運転が荒かったからで、大人しく乗ればもう少し伸びるかもしれんが
902名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 15:08:27 ID:???
なあ、おまいらんとこガソリンいくら?
俺は岡山なんだけど、1番安いとこでレギュラー127。セルフ。

ほんの2年前は98円とかだったのになぁ。
903名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 23:22:03 ID:???
自分が行くセルフはレギュラー137円
ここらで120円代はまず無いと思う@秋田
904名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 23:52:40 ID:???
日曜日 129円@名古屋。
905名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 00:39:24 ID:CeuOjL/j
>>902だけど、127円っつーのは向かい合わせにあるGS2軒が競合して
その価格になってたんだけどさ、、、。
今日行ったら134円(岡山の相場)になってた。・゚(´д⊂ヽ
ああもうだめp
906名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 13:24:56 ID:Je2i1a91
>>895
その価格はひどすぎ!価格表示は義務じゃないの?
907名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 13:57:46 ID:fj1j1oNy
愛知
レギュラー・セリフ・122円
ユニーオイルって会社がやってるんだけど、元売りは昭和シェルみたぃ
908名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 16:05:24 ID:???
資源インフレはファンドが犯罪者!
日本の先物相場でもガソリン・ゴム・貴金属を資金力でバカ買いして値を吊り上げるのは
三菱商事フューチャーズというところで、それにたくさん委託している「悪の枢軸」は
モルガンスタンレーなのです!
909名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 16:32:54 ID:???
>>902
現金価格?
CC払い?
910名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 16:35:49 ID:???
>>908
 この板の趣旨としては、どの銘柄なり金融商品に乗れば、
という話になるな
911名前書くのももったいない:2006/05/11(木) 01:52:09 ID:???
>>910
三菱商事はガソリン値上げニュースの時にががんと株価が上がった。
今はみんな利益確定のために手放してるから下がってきたけどね。
ニュースの前に仕込んどけばな〜。株はホント情報戦だな〜orz
912名前書くのももったいない:2006/05/11(木) 20:10:59 ID:???
>>909
セルフなら会費無料即発行の会員カードで2円引き。
クレジット機能付きで4円引き。
プリペイドカードで5000円は3円引き、10000円は4円引き、20000円は5円引き。
913名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 00:41:39 ID:???
>>912四月末は121円だった。五月はいってから入れてないから、上がってるかも
@オカヤマ
914名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 23:39:08 ID:???
レギュラー132円@仙台
915名前書くのももったいない:2006/05/14(日) 00:29:52 ID:8MgWXVTA
セルフ127円@前橋
カード会員現金払いで2円引き。
ペトロスターってとこだね。
昭和シェル系。
周辺のセルフでも129円、131円なんでかなり安いです。
916名前書くのももったいない:2006/05/14(日) 00:44:11 ID:???
>>913
俺も岡山だけど……そこどこよ??
917名前書くのももったいない:2006/05/14(日) 20:33:17 ID:pkLQykwI
マジレスですが...

アメリカで売り切れ続出モノです。
燃費20%向上。NASA開発の添加剤、よろしければ
試してください。

ネット上で購入、個人輸入できます。

http://www.777.myffi.biz/
918名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 09:25:13 ID:???
さあ節約しよー
919名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 12:46:50 ID:uRpJZE3L
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E139.48.50.143N35.47.20.585&l=12

↑ここのスタンドも価格を全く表示してないんだよな。

んで、ここはセルフじゃなくて、バイトが常時3人もいるから、多分・・・。
920名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 12:51:28 ID:???
価格非表示、店員が3〜5人ボケーっとしてるところで
入れたら、相場プラス11円だたことがある
921名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 14:13:31 ID:x9iqLGB7
満タンに入れない。燃費が悪くなる。
922名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 14:57:35 ID:S2Ymn3z1
だいたいガソリン1リットルにつき何キロ走れるんですか?
923名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 15:06:39 ID:???
うん、満タン入れると一人余分に乗ってる重さになっちゃうもんね。
燃費良くするために少なめ。
でも、少ないのも精神的に不安なので。

20Lづついれて、真ん中ラインをキープ。
924名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 15:22:50 ID:???
比重0.7
満タン40リットル

28kg

925名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 15:33:27 ID:???
>>924
満タン40Lって少なくね。
50L以上はいるよね。
926名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 20:27:47 ID:???
うち軽で32Lだけど。
ツイン(スズキ)だと20L。
927名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 21:57:35 ID:uRpJZE3L
人間も30kgの荷物を持って歩けば疲れるわけで、積む荷ガソリンはやはり軽いほうが
エンジン負荷も少ないと。
928名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 01:19:53 ID:mRpBxQkl
愛知県の知多郡にある、三井石油系列の(有)水野石油店ってとこは、フルサービスで127.5円だよ。安い?
929名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 01:57:19 ID:???
ガソリン入れんの面倒じゃね?
930名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 01:58:30 ID:???
ガソリンを満タン入れないとタンク内に水がたまります。
931名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 08:19:25 ID:fmsFA6My
わずかだが溜まる。
しかしガソリンと一緒に燃焼される。
932名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 12:27:02 ID:???
価格上昇過程だから燃費より値上げ前の安いガソリン買うほうが得だろ
933名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 13:47:21 ID:???
>>930
未だにそんなん信じてる奴いねーよw
934名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 14:52:49 ID:???
ブッシュ大統領が中間選挙前だから無理やり下げてくれるかも
935名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 19:20:23 ID:???
ススギ、史上最大級のネタ車のセルボに乗ってるけど
20Lくらいしかはいらん。
燃費はいいのだろうか・・・。
936名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 19:48:23 ID:???
ガソリンが比較的安い群馬在住なんだけど
近所のGSがとうとうR\130/L orz

R\130の時代なんて来るわけないじゃんwww
と思っていたら本当に来やがった。
あまりのショックに入ったGS素通りしちゃった。
937名前書くのももったいない:2006/05/16(火) 22:04:43 ID:CpvMviYT
>>931
俺は前に整備士やってたけど、廃車にするんで燃料タンクを降ろした時にタンク内の
ガソリン残を抜いたら、水が7〜8g出てきた時があったな。
15年落ちくらいのカローラだったから、15年分の水が溜まってた様子。
938名前書くのももったいない:2006/05/17(水) 00:08:54 ID:anCKaxMz
本日 ガソリン入れた122円
939名前書くのももったいない:2006/05/17(水) 00:26:26 ID:ZfiOzVd6
>>937
それは樹脂タンクではないだろう?
鉄製タンクで廃車で山積みだと可能性あるが動いていれば関係ない。
燃費向上グッズ買うならその分ガソリン入れた方がマシ。
940名前書くのももったいない:2006/05/17(水) 00:46:00 ID:yHRs9fwX
>>928
高い。
豊明だと120円。
941名前書くのももったいない:2006/05/17(水) 01:39:16 ID:???
水が溜まっても・・・
ガソリンと共に・・・
蒸発する・・・
942名前書くのももったいない:2006/05/18(木) 06:49:26 ID:jYQHkwvF
NYガソリン暴落→さらに円高→でもなぜか小売値上げ→国内需要減へ転じ始めた
→乗用車売れ行き激減+軽販売増+乗り控え→ガソリン需要さらに減
→今年あたりガソリンスタンド多数あぼーん&トヨタ利益減
943名前書くのももったいない:2006/05/19(金) 21:27:13 ID:9XfW9zQZ
>>942
トヨタがトヨタ車向けガソリンスタンドを始めるんじゃないか?

レギュラーがトヨタ車だと125円で、トヨタ以外は135円とかな。
これでトヨタは更にユーザー集客率upして利益倍増と。
でも、公正取引委員会がしゃしゃり出てくるかもしれないが、奥田が根回しして
お咎めなしで営業継続と・・・。
944名前書くのももったいない:2006/05/19(金) 21:31:53 ID:???
>>943
カード会員みたいなもんだから問題ないんじゃね
945名前書くのももったいない:2006/05/20(土) 12:17:07 ID:YCvunURl
そうだよもっとみんな頑張って車を維持しておくれよ。
946名前書くのももったいない:2006/05/20(土) 12:38:26 ID:???
>>943
むしろそれをやって欲しい
947名前書くのももったいない:2006/05/20(土) 17:31:42 ID:???
冬場も過ぎたし、円高だというのにガソリン代安くならないのはなぜ?
948名前書くのももったいない:2006/05/21(日) 00:51:33 ID:Y+p2kB9f
>947
高くても客が減らないのでなめられている。
ま、少しくらい高いほうが珍走へっていいかも。
949ガソリンスタンドの娘:2006/05/21(日) 18:46:52 ID:EafPYOip
業界話ね、安くしたいんだけど、ガソリン業界が安く下ろしてくれないから。頼りの仰天も高い。
ちなみに安くしている店は、新規開店だと、開店から1年間は5円安で下ろされているんだよ。すげー差別。ちなみにウチの店は126.9円。儲けギリギリや
950名前書くのももったいない:2006/05/21(日) 22:51:09 ID:???
埼玉北部で127円ってどう?
安いほうなの?
951ガソリンスタンドの娘:2006/05/22(月) 00:40:59 ID:jjBM3Wf4
高い。
952名前書くのももったいない:2006/05/22(月) 20:18:56 ID:???
ノーン
953名前書くのももったいない:2006/05/25(木) 10:09:07 ID:llt3X377
高いよなーー
954名前書くのももったいない:2006/05/28(日) 14:25:59 ID:V8kGFE1u
うちの会社の営業所、営業車30台抱えて、都内で営業して、一台あたり
1日100〜130kmくらい走ってる。

走行120kmとして8km/lだと15リッター消費で一年で20円上がってるから、
20円×15gで300円/台
300円/台×30台=1日9000円ガソリン代が増えてる計算。
9000円×25日×12ヶ月で270万円も余計に燃料代がかかってる計算だな。

社長が燃費運転してくれっていうのもわかる気がする。
プリウスのワゴンとか作ってくれたら会社関係で売れそうな予感。
955名前書くのももったいない:2006/05/28(日) 15:38:52 ID:???
営業車で燃費8kmだと確かに燃費運転全くしていないとそれ位になるよね

私の車、10.15モードで燃費12kmだけど、燃費気にしないで運転すると街乗りで
8km位で、燃費運転頑張ると街乗りでも10.5kmは出せるけど脳が疲れる
956名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 01:27:23 ID:???
しかしあれだけ走ってたカロバン、見事一気にプロボックス/サクシードに切り替わったな
しかしディーゼルのATや4WDが無いので一部では不満の声も聞かれる
957名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 19:22:47 ID:???
燃費運転って具体的には何をどうするんですか?
958名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 19:25:22 ID:???
>>957 ちょっとは検索しろよ。いくらでも出てくるっつーの
959名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 21:19:01 ID:gx5Qmr6o
>>957
先を見て運転する。
アクセルワークに注意する。
アクセルを踏まなければガソリンは減らない。
960名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 22:50:49 ID:Dzp93gH2
未だに125円ですが、何か?
961名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 22:59:42 ID:???
今月は曇りの日が多かったので自転車の出番が多かった
片道15kmまでならママちゃり
962957:2006/05/31(水) 23:11:08 ID:???
>>958
ごめんなさい。

>>959
ありがとう。明日から
ブレーキを踏まないようにします。
963名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 23:22:51 ID:Uk9wGXve
>>959
今日1日、家の駐車場に置いておいて全くアクセル踏まなかったらガソリンが
全然減らなかったよ。
964名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 23:38:26 ID:gx5Qmr6o
>>962
ブレーキは踏まないとダメだよ。
例えば100メートル先が信号赤であればアクセルは控えめに。後続車に注意しながらね。
あとはエンジンブレーキが掛かるから大丈夫だろ。
発進時もアクセル踏むのではなく最初はクリープで進み、それからアクセル。
965名前書くのももったいない:2006/06/01(木) 12:34:56 ID:???
>>959
>アクセルを踏まなければガソリンは減らない。

>>963
>今日1日、家の駐車場に置いておいて全くアクセル踏まなかったらガソリンが
>全然減らなかったよ。

ヒント【アイドリング】
アクセル踏まなくてもガソリン減る罠
966名前書くのももったいない:2006/06/01(木) 12:56:15 ID:???
>>965
エンジンすらかかっていないんだろ
967名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 00:44:44 ID:???
彼はエンジンの事は言わなかったァァァ!!
アクセルのことしか言わなかったァァァァ!!!!
968名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 00:10:32 ID:R7WofoaN
969名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 00:26:03 ID:sxsjZo5H
>>967
エンジン始動しないと車は動かないだろ。
あと電装関連だな。
電装関連を動かすのはバッテリーだと思われがちだがオルタネーターです。
これにはガソリンによって動きます。
今のセルシオやクラウンだと電装を減らせば燃費は10%程向上するらしい。
空気圧は規定値より10%Upが望ましい。
あくまでも私の持論なんで一概には言えないです。
970名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 00:28:38 ID:sxsjZo5H
あと、車の種類もよるが省燃費オイルもある。
971名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 00:41:21 ID:???
>>969
持論なのに「〜するらしい」とはどういうことか。

よくバッテリー弱っているとアイドル状態の際ライトが暗くて
エンジン回したときに明るくなるというのは何でかな〜
972名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 08:33:02 ID:sxsjZo5H
>>971
雑誌で読んだんだよ。
トヨタ関係者の話し。
バッテリが弱くなっている時は普通の乾電池の消耗と一緒じゃないか?
あとはオルタネーターがあまり動いていない。
973名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 17:59:08 ID:a71Wu5o8
平坦道と上り坂は送風のみにして、
下り坂だけ集中的にエアコン動かしてる。
エンジンブレーキの補完にもなった。
974名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 11:45:27 ID:RjStKLlb
>>971
オルタネーターは走行中は15Vくらいで発電してるから、ライトは15Vの明るさで
点灯してるが、停止中は12〜13Vくらいまで下がる。
その時に浮遊接続されているバッテリーが新しい場合はライトニ灯の電流10A前後が
流れても14Vくらいを維持できるのでライトか明るいが、弱っているバッテリーだと
たくさん電流を流せず、電圧がすぐに降下するので、オルタネーターの電圧と同じ
12〜13Vくらいまで下がる。
あまり電圧低下が激しい場合はアイドリングを上げてオルタネーターの発電量を増やすがね。

この電圧差がライトの明暗につながると。
975名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 13:34:32 ID:???
>>974
結局、電装品もバッテリーに頼ってます、ってことか。

「電圧低下が激しい場合、アイドリング時回転数を上げる」というのは
初めて知った。今まで何度もバッテリーが弱ることあったがアイドル時の
回転数は同じだったんで・・・つーかそれホント?最近の車だけかな。
976名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 13:54:27 ID:???
アイドリング回転数=ほとんど充電してない
アイドリング回転数のちょい上〜全開=充電
977名前書くのももったいない:2006/06/13(火) 00:21:03 ID:E0snIM+H
>>975
安い車種でそれほど電気を食う電気製品や電装系が付いてない車種は
自動アイドルアップは付いてないのもある。
たくさん電気を食う車は消費電力の差が激しいから、燃費低減のために
電流が少ない時はアイドリングを低く、電流が必要な時はアイドルを
上げるようにしてある。
978名前書くのももったいない:2006/06/13(火) 14:22:24 ID:???
昔のダイナモ(DC)はそうだったけど
今のオルタネーター(AC)はアイドリングでも最大の30%は発電するでしょ。
電圧は多少変化するからライトの明るさは微妙に変化するけど、
それはバッテリーが新品でも同じだよね。
979名前書くのももったいない:2006/06/16(金) 13:18:39 ID:???
次スレはあるの?
980名前書くのももったいない:2006/06/17(土) 19:12:47 ID:???
>>916赤磐
五月28日(土日祝日価格)124円/L
六月平日価格124円/L土日祝日価格122円/L
下がらないねえ・・・
981名前書くのももったいない
Wカップで節約モードではない雰囲気