【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart21【1BOX】
1 :
イカおやじ:
2 :
イカおやじ:2012/10/13(土) 09:41:03.19 ID:C+3XPgX0
__
r,゙ `ヽ,
// ,゚.、
<_./_____',._>
!.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.レj/ いいかげんにしなイカ!
|:::.:.:::.:.:.:.:.:.:.iV
x|:.i:.i:.i:.i:.:i.:i.:ハヽ ^ー'て
∧!:i:.|:.|::|::|:|::|:|:i::} ,xっ (
/_ノノ|:|:.|::|.:|:|::|:|:|:八_ノヽ三) ビシッ
rァ、_/(く/.|:|:.|::|.:|.|::|:|:{( ノ
V// .〈::〉ノノ:|::|::|:|::|:|:ハヽ-'´
弋>、_/.// |:|::|::|:|::|:|:|:| ))
.〈::〉 |:|::|::|:|::|:|:|:|く::>
λ:〉):|:|::〉|:|:〉.`\
/T7〈:::〉〉〈::〉┬七ハ
〈 ◎ `◎ `◎ ◎,,}
/  ̄¨77¨ ̄/ ̄´
/ // ./
4 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/14(日) 10:08:51.36 ID:YeAQqPvA
ぴくしすばんもいれてください
サンバーバンも46
6 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/15(月) 18:13:37.91 ID:bldidUJD
ダイハツ工業株式会社
沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立。
1951年、現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。
1967年、トヨタ自動車と業務提携。
1998年、トヨタ自動車が「ダイハツ工業株の過半数を取得」し 、トヨタの連結子会社となる。
7 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/16(火) 22:03:26.46 ID:OeCzt7eH
誰かこの中でローダウンしてる方は居ますか?
RSRのTi2000入れようと思うんですけど、バンプラバーも変えた方がいいですかね?
俺も知りたい。
どんなダウンサス入れて、バンプラバーやロッドをどうしてるのかとか知りたい。
9 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 01:15:23.25 ID:y0bnaYRv
ローダウンするとコインパーキングばっくれ出来なくなるぞ!w
10 :
イカおやじ:2012/10/17(水) 08:14:26.42 ID:gQUqUvol
コインパーキングばっくれるもんなんですん?
11 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 09:47:38.81 ID:oI8E+H7+
みんカラの某アトレー乗りが4インチアップ製作のために車を預けたらしい
キット化されたらコインパーキングばっくれるのラクになるぞ
14 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 13:52:19.77 ID:y0bnaYRv
15 :
イカおやじ:2012/10/17(水) 14:35:46.67 ID:gQUqUvol
雪道で腹をこするから車高をあげたい俺もいる。
どうやってあげるんだ?
17 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 16:17:57.55 ID:d3nIC3hd
12月のマイチェン後に買換え予定。
近所の河原まで大ワンコを運ぶ用途。
今月末に納車の僕は負け組なんですね
知ってたさ でも待てなかったんだ
>>17 いやいや。マイチェン後が正解かどうか分らないよ。
さらにコストダウンが進んでるかも知れない。
例えばベアリングがワッシャーに変わってるとか。
20 :
イカおやじ:2012/10/17(水) 17:28:55.44 ID:gQUqUvol
12月のマイチェンするうってん
情報はん確かなんですん?
21 :
12:2012/10/17(水) 18:01:44.97 ID:gFcnREuK
>>16 今売ってるのはバネ交換タイプ。要はダウンサスの反対。
サスアームの可動範囲内でのリフトアップなので3cmしか上がらないが、リアのホーシング以外全部上がる。
安い。
現在開発されてるのはメンバーダウンタイプ。
クロスメンバーを下げるのでエンジンなどはほぼ純正と同じ高さにくる。
10cmとか上げられるので見た目は迫力がある。
高価。
>>19 ミニ四駆じゃねえんだぞw
22 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 18:40:38.43 ID:oI8E+H7+
>>13 やめとけ!ダサいぞ。 ちなみにソースはオレ
23 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 18:43:06.69 ID:DjrQs5em
黒のアトレーってDQNしかいないよな
>>22 マジで やっぱ浮くかな
>>23 ハイゼットで勝ち組
いいだろ純正ドレスアップぐらいさ〜
ハイゼットもう少し色増やしてくれないかなぁ
シャンパンゴールドとガンメタ追加してくれよ
乗用タイプとの差別化も必要だけど、オプションカラーで有料でもいいから増えたらいいねえ
ほんと色の選択技なさすぎだなあ。
白は商用車すぎるし黒なんて論外だしw
パールも見た目はほとんど白だしな。結局シルバーになっちゃう。
パールが有料なんだから他の色も有料色で選択させてほしいぞ。
白の車乗ってるけど、洗車して綺麗にしてても変わり映えが全くしない
ホントつまんない
黒は常に綺麗にしてないと見栄えがしない、拭き傷磨き傷が目につく
シルバーはまあそれらよりはいいけど商用車臭が・・
結局パール一択だろ
パールは遠目で白と区別つかない を追加で
すんげー近未来っぽく見えるグレーメタリックあるじゃん
あの色欲しいなぁ
31 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/18(木) 02:13:16.41 ID:CzeAYQA7
アトレーでブルメタあるよね
ライトローズマイカメタリックが選べたら良かったんだけどな(ハイゼットで
33 :
イカおやじ:2012/10/18(木) 08:10:30.56 ID:hrCrKLap
全塗装でん解決ですん!
おやじ
あと5年乗ったらん
全塗装しますん!
その頃はスルメじじい?
36 :
イカおやじ:2012/10/18(木) 09:34:07.96 ID:hrCrKLap
もっとん
じいさんみたいなん
カラーにん
全塗装しますん
金色とかん
37 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/18(木) 10:17:44.17 ID:RtHh8T9N
次回車検時は窓からしたの部分だけ同じ色で塗ってもらう予定なにせ不人気の肌色?金色?みたいなやつなので変えなくてもいいだろ
じいさんカラーならブラウンマイカメタリックだな(あるのか?)
39 :
イカおやじ:2012/10/18(木) 11:55:24.18 ID:hrCrKLap
ええええええええん!?
40 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/18(木) 13:02:02.49 ID:CzeAYQA7
イカおやじ2chばかりしないで仕事しろ!
41 :
イカおやじ:2012/10/18(木) 13:19:43.74 ID:hrCrKLap
仕事の合間ですん!
調べてみるとどの軽箱バンは弱点あるんだなぁ
ハイゼットカーゴはエアコン
エブリイは異音
バモスは錆
まぁハイゼットカーゴ注文したんだけどね
弱点のない物ってあるの?
軽箱だとほかはタウンボックス、クリッパーか?
なんかマイナーだからあまり目につかなかった
サンバーもあるだろ。
さ、クリッパーとエブリィを比較検討する作業に戻るんだ!
あとハイゼットカーゴとサンバーもな。
サンバーは残念ながらダイハツ菌に侵されハイゼットカーゴの姿に変異済み
えっ、そうなの?!(棒
しかもワゴンだろタウンボックス
今のハイゼットは錆に強いっていうけど本当なのかな?
もうすぐ10年になる俺のハイゼットは錆がひどすぎて穴が開きそうって言われた。
雪を溶かすための塩化カリウム撒き散らかしてる(県が)からな……
ハイゼットカーゴなんだけど、バックカメラつけるのにハッチに穴開けないとダメってディーラーに言われたなり
新車だからできれば傷つけたくない・・
リアビューカメラ着けてる人いる?どんなふうに収まってる?
そもそもこんな小さな車にバックカメラいるの?
>>51 純正オプションでアンダーミラーあるのにカメラ要る?
アンダーミラーは全高1800mm超の車だけに与えられた特権。
アンダーミラーって両面テープでつけるだけ?
良さ気だけど
>>56 要るね、ミラーも頼んだよ
むしろカメラだけでミラーが要らないかと思ったけど、多くても邪魔にならないしさ
>>57 両面テープだそうだよ
59 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/18(木) 22:07:22.13 ID:CzeAYQA7
俺はアルパインの白カメラをアトレーワゴン白に両面テープで付けてる。
eclipseのZ02iにフロントとバックカメラ
新車で無料で付けてもらった
バックカメラはナンバー付近につけてもらったお
>>60 詳しく頼みます
ナンバーとの位置関係、どんな感じ?
低すぎる気がするけども 視界はどう?
>>51 ウチのアトレーはバックドアのDマークとリアワイパーの中間くらいについてるよ。
「TOYOTA」ってカメラに書いてあるw(トヨタデラで買ったから)
配線あるからバックドアに穴開いてると思う。両面テープで止まってる。
オレも最初はバックカメラ、イラネと思ったけど他の2台がカメラ有りで慣れてるので装着。
やっぱりあれば便利だよ。
どうしても穴あけ嫌ならスポイラーに沿わせて、と思ったがハイゼットはないよね・・
63 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/19(金) 00:15:25.74 ID:KOt7Bm3q
なるべく上 それこそスポイラーの近くまで上げた方がいい
俺はアトレーだがそうとう上に付けてる。
なぜなら後ろの広角カメラの視界も広く取れるから。
うーんそうか・・
ナンバー周辺にならカメラの取っ掛かりなくもなさそうなんだけど、
低すぎて視界狭くなったりしちゃうのもなー・・
穴開けちゃったほうが話早そうですね
65 :
イカおやじ:2012/10/19(金) 08:22:54.25 ID:kwkmMUDL
ナンバー上がん
スマートですん
イカがん?
低すぎる却下
自車が見えないであろうが
67 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/19(金) 12:58:50.36 ID:sU6csWI0
ペンキ塗るのにカメラにマスキングしたまま半年以上たってしまった
ペンキ塗りもサビ落としで心が折れた
そんなわけで汚れや雨のしずくで見えなくなることも・・・こんなのオイラだけ?
にぽんごの きょしつ おしえるあるないか?
(カメラに)ペンキを塗るはずなのに、マスキングしたまま半年以上放置してしまった
塗りたかったんだけど、下地処理の錆落としがめんどくて、心が折れた
そんな状態(マスキング)のまま[放置してたから汚れや雨のしずくで見えなくなることも]
3行目のマスキング状態(テープだよな?)のまま放置としずくの関係がわかりませんでした。
70 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/19(金) 14:16:50.44 ID:ZL3U96uO
ハイゼット12月にマイチェンなの??
近々購入を考えてるけど、もうちょっと待った方がいいのかな…?
>>70 省燃費型ターボの装着車がラインナップらしい
72 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/19(金) 15:28:09.75 ID:ZL3U96uO
>>71 ありがとう。
燃費良くなるなら待つ価値あるかな。
しかし今乗ってる車の車検が1月末だからギリギリっぽいなぁ。
73 :
イカおやじ:2012/10/19(金) 17:09:23.28 ID:Xzc4iQMB
省燃費型ターボん!!
現行ターボ+マイルドターボになるんか?
えーマジかよタイミング最悪
私、11月中旬に新車が納車やで・・もう死にたい・・・
確たるソースも無いのになんで簡単に信じちゃうのお前ら
77 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/19(金) 19:37:23.91 ID:zul9lgoG
私は今月にクルーズターボを買おうと車屋さんに行ったら、12月に一部改良があると言われました。マイナーチェンジとは言ってなかったですよ。まあ、12月まで待ってから購入考えます。
車の完成度が高いのは末期モデルというのが通説だし、
ダイハツは韓国部品調達を推進しているのも気になる
買いたいときが買い時 これ真実
>>77 待てるのであれば12月と1月は購入を避けた方が無難だよ
納車(ナンバー登録)が12月〜1月の間になってしまうと
今後は師走で忙しくお金もかかる年末年始に車検に出さなければいけなくなり
車検がある2年毎に色々と大変な目に合い続けるのだ
自分のハイゼットは1月に車検で予約や費用のやりくりで2年毎に大変な目にあってる実体験から
2月末くらいになれば結構良い感じなんだけどな。
年度末も見えてくるし、ちょっとは色持たせられる気が…いや、改良直後なら無理かな?
マイルドターボっているかぁ?
回転高いときは今ひとつなんだろ?
坂登らないんじゃないの
回転高いときに力を出すターボではATとの相性が悪い。
日常使いにくい。
そっか町中ならマイルドのほうが向いてるのか
マイチェンするなら色を追加してほしいねえ。
ミニキャブにあるガンメタみたいな色なら商用車っぽくないんだけど。
マイチェンしないだろどうせ、いつも、するするでしないじゃん
86 :
イカおやじ:2012/10/20(土) 09:53:07.85 ID:pEbggUzX
12月のんマイチェンでん
室内灯がんシャンデリア風に
なりますん!
>>81 マイルドターボはいまいちと言うより
そもそもそんなにパワーを出さない(60psもない)
ちょっとだけブーストをかけて吸気抵抗によるパワー低下を補いつつ
過給による燃費低下の影響を少なくするのが目的
まあ実際にはそううまくはいかんようだが
昔三菱がやった5バルブの方がましかもしれんがどっちが高くつくかだな
>>82 ATと言うより4速ミッションとの愛称が悪いんだろ
ましてハイゼットのあのがっこんシフトの4速じゃw
7速くらいでこまめに切り替えてくれれば問題ないし
7速なんてMTじゃやってられん
どうせなら360cc位のエコターボにして欲しい
ハイゼットのMTは四速しかないの?五速はないの?
ATが四速あるならMT四速は存在価値ないかも。
91 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 12:44:05.43 ID:wBptRKIj
やっぱり正月の初売りの時でしょう
福袋ももらえるし
>>89 ハイゼットに限らず4MTは10年くらい前に絶滅している
>>89 君の国でもハイゼットってあるんだ。
どんな物体?
94 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 18:43:11.26 ID:/c2MjiwL
スバルに昔、マイルドチャージのスーパーチャージャーが
あったような気がする。
95 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 18:43:13.01 ID:DT6uQtJ/
96 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 22:11:42.64 ID:TQvlspfp
みなさんに質問
半ドアの警告ランプってなかったっけ?
ドア開けてもつかないんだけど・・・
最初からなのか記憶があいまい
>>94 「昔」とはなんだ!
今でも11年落ちのプレオマイルドチャージ乗ってるぞ!
98 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/20(土) 23:38:14.67 ID:+zCLHU3u
俺がカーゴを買ってからは初めて知り合いのエブリィ海苔に今日出会って、
4ATやらオーバーヘッドシェルフやらを羨ましがられたよ。
次は絶対ハイゼットだと宣言していたよ。
ターボの俺は何を自慢したらいいんだろう
パートタイム4WDぐらいか?
どうせマイチェンしないって!
101 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/21(日) 07:55:02.43 ID:0e4K4Oup
11年落ちの軽自動車とか、どれだけ最底辺だよ…
軽トラとかバンとかはめちゃくちゃ古いのがたくさん走ってる。
だからこそ中古ね落ちしないだろ。
550のもまだまだ走ってるぞ。
くだらねぇ見栄っ張りのために乗ってるんじゃないからね。
>>101 11年落ちより13年落ちの方が程度が良いなんて事は普通にあるよ。
マイチェンするとかいってる人の根拠は?
そんなこと気にしてどーすんの?
欲しいときが買い時だよ。
マイルドターボなんてイラネ!
マイルドエアコンなら以前から標準装備です
マニュアルエアコンで良いわ
ただエアコンレスはノーサンキューな!
110 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/21(日) 18:13:06.89 ID:HSxHt728
>>109 おお、ありがとうございます
最初からなかったのね
サンキュー
111 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/21(日) 18:17:55.11 ID:HSxHt728
連投します
マイルドエアコンの件ですが
9月に「電○棒」なるものを購入し装着しましたが
装着後明らかに風量アップし効きが改善しました
個人の感想ですがご参考までに・・
業者おつとか言わないでねw
それなら俺も装着して。
次の日からおしっこの切れがよくなったし、運転中に対向車から
パッシングされることが増えた。
先週なんて高速のSAでトラックの運転手から誘われて(ry
ま、なかなか効果絶大だよね。
113 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/21(日) 18:47:22.63 ID:HSxHt728
>>112 すみません、なんか意味が分かりませんが自分の書き込みが
いけなかったのかな?気を悪くされているのならごめんなさいね
だってバイブしか連想できないよ
伏字になんてするからおちょくられるんだよw
つーか絶対電マ棒のミスリードじゃないか
こ、こ、今晩、それで遊んでくる…
119 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/21(日) 19:38:39.59 ID:HSxHt728
なるほどwそういうことすかw
下ネタは嫌いじゃないけど全く思いつかなかったw
120 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 00:36:53.86 ID:TARox1K2
んで、結局なんなんだよ?〇の中は?
121 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 00:42:35.05 ID:u9CiCuGD
電マ棒です
それは元々女性のヒステリーの治療具として開発されたんだよ。
Hysteriaという映画もある。
123 :
イカおやじ:2012/10/22(月) 09:22:11.92 ID:pCXVcv+b
肉棒ん??
124 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 09:48:43.31 ID:37tLU+VU
軽トラ4社、全部同じ形で作ってどーする。
カプチーノをひとり乗りにして、
買い物専用キャリーつくれ。
軽いからターボ要らない。
ドアもキャンバス地で、ヒーターのみ。80万円。
うんこっこ
お次の患者さんどうぞ
おーいマイチェン情報ないのかぁ?
キャリィターボとハイゼットターボとか出たら面白いんだけどな。
まあ、多分買わないけど。
あっぱれ
の次として
田圃をもじって「たーぼー」とか?
ターボ軽トラ出たら買うしかない
お金なんか関係ない、熱く生きる男の使命だからだ
130 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 18:45:03.61 ID:CEQQh4aq
現行クルーズターボ5速MT4WDに乗られている方、実燃費を教えて下さい?
131 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 18:50:48.46 ID:YfNu91x2
132 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 19:11:17.06 ID:RCRvMAqm
夏場8キロ
最近11キロです。
10〜12`/gくらいだなー俺も。特にエコ運転はしてない。でもブン回すわけでもなく。。まぁ普通にー
某政令指定都市のど真ん中に住んでいて、日によって走行距離が全然違う。
3`くらいの近場ばっかりの日もあれば、60`の高速移動もあり。そんな使い方でそのくらいだねー。
エコドライブは茨城在住、フィットMTで21km/Lを叩き出した俺に任しとけ
偶然にもそのグレードだ
けどまだ車体が来ないんだ・・
軽トラ軽バンは思ったほど航続距離が伸びない…
>>130 岐阜の田舎ですが冬場16、夏17
遠乗り18というところです。
かなりの省燃費運転です
137 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 21:23:11.79 ID:CEQQh4aq
皆さんありがとうございました。やはり夏場は燃費が落ちますか。しかし走る地域で、かなり省エネ運転に気をつけると燃費がカタログ値より伸びるのですね。参考になりました。
138 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 22:12:04.64 ID:R9Qb4HxH
おいらの5速S200Vは 14.5q/L (走14万q)
>>137 地方の交通量の少ない県道沿いに家があれば燃費は伸びる。
家を出れば一定速である程度の距離を走れれば燃費は伸びる。
俺は家の周り1km以内に右折、左折、一時停止、信号が10ヶ所ぐらいある。
走ったり、止まったり、曲がったりで燃費には不利。
>>130 年中エアコンONだが、リッター14切った事はいまだない
伸びて18、通常15ちょい
クルーズATだけど俺も14切ったことねーな。
142 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 23:56:15.78 ID:a97qFyxf
俺もクルーズのAT(4WD)だけど高速を120km/hで巡航しても14km/Lを切った事ないな
俺のデラックス3ATは12〜13km/?くらい
夏場は11km/?切るときもある
144 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 00:28:07.00 ID:+dDX14ds
>>131 さんくすw
電肉棒を2つ付けると効果が倍になるって聞いたけど本当ですか?
教えてエロい人w
マイナーチェンジはターボ車だけなのか……
どうせならミライースのエンジンを積むとか新型ワゴンRみたいに充電できるとか
にしてくれれば良かったのに。
うちの家族「ターボはすぐ壊れる」「余計な機能がついている分手が掛かる」だの
ターボに否定的なのだが実際はどんなもんなのかな?
146 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 05:12:01.26 ID:6WOHpMpq
エアコン全開アクセル全開夢いっぱい!
軽ワゴンでターボ無かったらぜんぜん走らない!!
距離を走る商用車こそ低燃費にしなきゃならないのに車メーカーってバカなのかね
>>147 そりゃ君の乗り方ではそうなんだろうがね
荷物を積んで走る業者もいるし、長距離走る業者もいる
短距離や渋滞を走る業者もいる
こんな雑多なニーズにどうやって合わせるんだよ
そんなことも想像できないでバカ呼ばわりなんて、キミは随分偉い立場の人なんだね
使用目的に合ってれば燃費など気にしないのも商用車。
大型トラック、バスの燃費は意外に良い。25トン車で3km/g以上走る。
150 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 08:15:10.29 ID:LrDWLzma
低燃費に作ったら、車両価格が30万アップしましたぁ
151 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 08:23:38.64 ID:Z/uYBAjR
アッチョンブリケ
朝から社員が必死ですなw
>>147 ミライースなんかの低燃費車に乗ったことないのか。
CVTがエンジンの回転を常に下げようとするからすごく乗りにくいぞ。
あれは商用車には不向きだ。
いつもアクセルを踏み込んでたら燃費は今と変わらないだろうし。
>>149 10tシャシ箱ボディキャブエアデフ付の所謂標準車型ならな…
重ヘッドとかだと1km/L台、そのうち出るだろうふそうのHVトラックなら5km/L台だろうな。
ホントピンキリの世界でなんとも言いようがない。
155 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 10:10:17.58 ID:Jr58j9Ab
うちのポンコツのターボは今のところ問題ないな乗りっばなしで10万キロ越えたところです
それよりサビの方じゃないか心配なのは
156 :
イカおやじ:2012/10/23(火) 11:46:06.55 ID:7OxGDu2q
雪国はん
錆びるんですんね!
157 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 16:43:20.89 ID:6WOHpMpq
イカ仕事しろ!!
. ‐≠  ̄ ̄ \
/ / ヽ.
/ /,. ----- 、 :i \
く /: /: ! : : : : l: : \ | 〉
レ{V |:/ 十ト}V};ハ|: : V ゲショーン
}:i ノ `ヽ ./: /}: : i
. |:| ● ● |: /ノ: : |
_/|::とつ 、_,、_, ⊂⊃|:_:| \_:\___
,/: :____.|: :|`/⌒l, ___, イ |: :{ヾ∧: : : : : : : `\
/: : :/__/|: :|/ /::|l\ |i |: :| ハ ̄ ̄ ̄ ̄`ハ}
だからぁ!マイチェンとかガセだろ?本当なら、証拠だせ!
何ビビってんだよ
近々買う予定でもあったの?
俺はもう納車待ちだから開き直ってるよ・・
助手席が前に倒れるのってデラックス、スペシャルクリーン、スペシャルだけなの?
クルーズ(ターボ)にオプションでつけられないのかな?
>>161 気になって、手元にあるカタログ熱心に見てみた
分りづらかったけど、
デラックス・・・スペシャル(助手席前倒し機構 他)にプラスしてデラックスに以下の装備を追加
クルーズ・クルーズターボ・・・デラックスにプラスして以下の装備を追加
というこったから、黙ってても最初からついてるだろうと思うよ
>>161 助手席右側のヒンジ部分に前に倒しきれないようにストッパーが付いておりまして
クルーズでもそのストッパーを切り飛ばせれば前倒しする事は可能
ただし他の部分に傷を付けずに加工することが難しい箇所だったので俺は施工するの諦めたけどな
>>159 何らかのマイナーチェンジは必ずあるよ。
165 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 20:50:08.17 ID:RIPR0UFX
そろそろFMCあってもいいんじゃないだろうか
FFで軽量化、CVTで28`/L
ないか
>>161 クルタボ乗りですが購入時、同じこと思ったが
改造が必要らしく見積もりで30万もしたので
速攻であきらめた
現実的にはクルーズ系には付かないというのが
デラの見解だったな
ただし2011年2月の話、今のはどうかな
シートが変わらない限り、状況も変わってないと思う。
あと燃費気にされてて方、クーラー付けない俺は
夏場の方が燃費伸びるな、冬場はアイドリングが
ターボ領域までいってしまうからかな
>>161 長物積むだけなら背もたれを後ろ倒しで足りると思うけど。
前倒しの目的は何?
納車まちだから、かなりビビってるんだよ、まじ悲しい(涙)
>>169 こっちはクルーズターボMT4WDの最上位クラスを納車待ち
けどもう契約してしまったなら、気にしても詮無いよ
そもそも、今必要だから買ったんだろ?仮にMCしたのを待っていたら、3,4か月は先だぞ
そんでも気に入ればいいが、デザインやらが好みでなくなってたら・・
だから俺まで不安にするのはもうやめろ
>>145 ターボもNAも乗りっぱなしにすりゃ早かれ遅かれ壊れるよ。
ターボが手が掛かると言えばオイル交換の頻度じゃないか?
アトレーは年に5000キロほどしか乗ってないけど、半年で交換してる。
長距離走っても余裕あるし思ったほど疲れなかったわ。
おいおい俺もクルーズターボAT4WD納車待ちだぞ
マイチェンはあまり来にしてないが
エアコンにフィルターがつくとかだと悶える
わが社はピクシス納車待ち〜。
パートタイム四駆が楽しみ。(^m^)
俺はタンクにガソリンが半分入ってればまだ半分入ってる と心安らか。
納車待ちでもだえてる皆さんは常に満タンこぼれるぐらい入ってないと満足しないのね。
俺は大震災以降ガソリンは常に満タンにする癖を付けてある
今ちょっと新車を頼んだ人だけで話してるからさ、
ガソリン満タンとか訳わかんない話持ち出すのはあとにしてくれる?
>>176 S38乗ってるんだけど、2ストオイルどれがオススメ?
165/55r14のアルミ履いても車検とおりますか
>>176 納車時にガソリン満タンなんて訳のわからない事言って営業さんを困らせないでね。
俺もクルーズ四駆が納車待ち、でも、新車だから、マイチェンショック(涙)みんな、なぐさめて(涙)
ループはえー
>>145 ターボでも無茶しなければもつんじゃね
俺のS82V 5MTはもうすぐ20年目だわ…
ターボ周りの故障は一度もなし
オイル交換は年に4〜5回するけどね。
冷却ホースがぶっ飛んだ以外これといったトラブルがない
燃費もまだ15〜18平均
車体はボロボロなので、ターボ車マイナーチェンジがきたら買い換えてしまいそうだ。
183 :
イカおやじ:2012/10/24(水) 08:04:17.82 ID:843XJOm0
思い切ってん
全員
乗り換えなすん!
184 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 08:24:34.35 ID:AKNW9Fy6
ガソリン満タンとか営業みずから言ってきたぞ
最終段階で
その営業は最後のひとおしで使う技なんだろう
自腹かしらんがみずから言ってくるとは思わなかった
旅行先でオイル交換の時期になったので、休憩ついでに
そこの地元ダイハツ販社でオイル交換頼んだ。
なんと6000円ちょっと…まぁ、いいやと頼んだけど。
買った販社の店だと2000円くらいなんだけどね。
終わって走り出すと前にはアトレー7、珍しいなと思い交差点を曲がると
前にはエブリィプラス。
短時間に連続してみたなんて、オイル交換金額も含めてなんか
おかしな感じでした。
ダイハツのディーラーは・・・・
187 :
イカおやじ:2012/10/24(水) 10:55:57.23 ID:843XJOm0
とぼけたふりをするん・・・・
188 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 11:37:34.93 ID:kx5J59Vw
軽バンの10年落ちとか…
車庫に止めときたくないな。
チラッ
190 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 14:35:34.56 ID:EWGQfmEn
40年落ちとか50年落ちとかになると
逆に車庫に止めておきたくなる。
360の軽とか車庫に入ってて、なおかつナンバーも当時の
だったりすると尊敬する。
192 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 16:10:42.60 ID:reGaTirZ
とめて置きたく無いけど とまってる
うちの近所のダイハツはオイル交換1,400円だぞ
>>191 小板の車に黄ナンバーは付けられないから、今でも新規登録だと小板出してくれるよ
3桁も希望ナンバーも対象外だから書式は当時のまま。
一部の車種、年式だと360でも黄色ナンバーなんてのがあるんだよな
FIAT500(初代)なんか今じゃ軽自動車だよな
197 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 09:46:07.71 ID:yA2Y6Z6p
この前、ダイハツの準ディーラーでエアコンをこっちのせいにされたと言ってた者だが…
またまたイライラ事件発生。
ダイハツディーラーはクソだね。
二度と買うか。不良箇所ばっかりだし。
いままでその店で8台くらい買ってるから、なれめられてるんだろうね。
なんでダイハツのディーラーのハズレ率は高いんだろうな
トヨタ、日産、スズキ、ダイハツの車を一台ずつ所有しているけど、ちょっと癇に障ることが多々あるのがダイハツディーラーなんだよな
リコールの際に取りに来ないのもダイハツだけだったし、前のアトレーは集中ドアロックの不具合がずっと直らず、
今のハイゼットカーゴはクレームのつもりで出した修理が有料だったり(他社では無料だった経験があった 内容言うと個人特定されそう)
オイル漏れの対作品出てるんですが、無料期間切れていますとか、案内もなく平気で言ったり
ハイゼットカーゴ気に入っているだけに余計むかつく
次の買い替えの時には間違いなくトヨタかスバルで買うよ
199 :
イカおやじ:2012/10/25(木) 10:21:33.17 ID:+1AdPblD
っとおん
ダイハツんへのん
不満をん綴りますん
次の不満ん
↓ ↓
200 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 12:40:32.97 ID:4DHxHLks
『納車時にガソリン満タンってw』バカの一つ覚えみたいに言ってる奴いるが。
車屋は車を買うとこ! ガソリンスタンドじゃねぇ〜んだよっ!
ガソリン欲しけりゃ自分で買え!
乞食どもwwwwwwwww
201 :
イカおやじ:2012/10/25(木) 12:52:24.26 ID:+1AdPblD
次の不満ん
↓ ↓
202 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 12:58:34.04 ID:+RlI8vyL
ダイハツディーラーは今度はガソリンスタンドも始めそうだな
203 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 14:02:41.82 ID:LlmAV3rY
>>200 パンを買うと皿が貰える。
ユニクロに並ぶと菓子パンが貰える。
ペット茶を買うとパーカーが貰える。
204 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 14:13:41.10 ID:LOXRK2cm
ねぇねぇ、アトレー亡くなるってほんまなん?
>>198 似たような経験アリ
会社の車だけど、1年点検時にCDプレーヤーが調子悪いつったら
若手&ベテランのサースマンが口をそろえて「登録から1年と3日経過しているから有償になります」だと。
『納車日は登録から1週間後だった』ことを主張してもダメ。その場は引きさがり
どうしてくれようかとニヤニヤしながら帰社したら中堅サービスマンと担当営業マンからお詫びの電話があったw
206 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 15:15:13.23 ID:bdrkJE9J
ここでガソリン満タンばかり書いてるやつは
スッカラカンで納車されて余程悔しかったのか
ガソリンも買えない奴は車に乗るな
納車時ガソリン満タンは当然のサービスだよ(笑)
209 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 17:33:29.82 ID:bdrkJE9J
まともな営業がいる店なら新車は何も言わずに満タンが普通なんだが
クズな店と付き合ってるんだなぁ
210 :
イカおやじ:2012/10/25(木) 17:42:16.69 ID:+1AdPblD
>>205先生!!
そこでん
ガソリン満タンん要求ですん!
ガソリン満タンネタは他でやってね
>>205 ダイハツお客様サービスに電話したら、ディーラーの判断でのサービスになりますのでと言われて泣き寝入りだった
何より、リコールや対策部品の案内がまともに無いのが腹が立つ
なので、トヨタディーラーで買われることをお勧めします。
旅先のディーラーでオイル交換費度外視に交換お願いしたけど、地元と同じ1500円だったよ。
>>212 それは酷すぎる。
いわゆる政経新聞へ投書していいレベル。
>>215 リコールはさすがにダイハツから直接手紙が来るんだよ
でも、それだけ
街の自動車整備工場が活躍する場所を残してるんだよ。
顔見知りになって、あれやこれや親切に作業してくれて。
ダイハツが資金入れてる販売会社がそれやったら、街の
零細暗くて汚いジジイ経営の臭い自動車整備させても大丈夫?
工場が消えてしまうでしょう?
ダイハツ様の思いやりを理解してほしいものですね。
ダメハツに金なんて落とさないよ
トヨタか農協なら考えるがね
>>165 今のエンジン位置で前輪駆動なら新しいな
>>219 それに何のメリットがw
ホンダみたいにMRにすればFFの駆動系が使えるからCVTになる可能性があるけどな。
FRのままではCVTさえやらないだろう。
221 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/26(金) 13:06:23.63 ID:qGyepH75
ダイハツの社長は
ユーザーのことを「連中」と呼ぶんだぞ。つまりユーザー蔑視。
そんな会社がユーザーを大切にすると思うか?
あ、ハイゼットカーゴはめちゃくちゃ良い自動車です。
大好きです。買ってよかった!
でも、ダイハツ販売店は消え去っていいです。
ダイハツはトヨタに完全吸収されてしまってください。
223 :
イカおやじ:2012/10/26(金) 14:18:59.25 ID:HKGatj3M
もっとん不満ん
↓ ↓
トヨタディーラーでアトレーワゴン買ったオレ勝ち組w
勝ち組!
>>224 買うときに15万円の差があったから、ダイハツで買ってしまった
俺様負け組み!
OEMの値引きはセコいよ
俺の近くのとこピクシスバン定価だったから
普通にダイハツで買った
227 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/26(金) 18:31:56.90 ID:Hxtwjpav
営業もプロだから、冷やかしは見抜くよ
てんびんする人なんかうんざりだ
雑誌に踊らされすぎ
買ってくれる人には、ちゃんと対応する
値引きだって、1割引きさ
マイナーチェンジだかモデルチェンジの話はどうなったん
ガセだったの?
229 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/26(金) 19:38:18.52 ID:bgMtgPB5
前に誰かが言ってた 電〇棒買って付けたけど出だしが若干スムーズになったキガス
たぶん2,3日乗れば付けたことなんか忘れるぐらい若干だけど
灰皿に100円のバイブレーター入れてみたら、燃費がアップしたよ!
それって電○棒?
232 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/26(金) 21:28:55.73 ID:qGyepH75
>>228 12月にマイチェンは本当だい!(そーす マガジンXの年間スケジュール)
でも、正式なマイチェン情報はないじゃん?マガジンxってさぁ(笑)
234 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/26(金) 23:56:12.78 ID:XDME5qZQ
ちくしょょ〜う!
交差点で横道から側面衝突された。
遠出しようとオイル交換して100mぽっちで、ドカ〜ン!!
これからの行楽シーズン代車で過ごすなんて
相手の爺さんは加速して突っ込んできた。
哀れアトレー側面全滅....
おいおい大丈夫か?
そろそろ首が痛くなってくる頃合じゃないのか?
軽バンって横から突っ込まれても意外と転けないよね
衝突テストで横からの評価は高かったと思う
238 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/27(土) 01:31:22.31 ID:V5hu3xnV
エアバック反応しなかったな…
8:2が普通で 良くても9:1とな。
納得いかないな事故って
徐行程度だったんだよ!こっちは!! 10〜20km/hだとおもう・・
避けるの無理だねあんなとき!
もしブレーキで止まれてもフロントに当たってただろな?
反対車線に対向車や子供が居なかったのは幸運っておもうしかないな…
しかし納得いかねぇ〜
みんな、安全運転だよ〜 って(ク〜涙)
ご愁傷さまです。
この際、新車に乗り換えたら?
高い車でもないし普通に乗り換えるでしょ
年寄りの起こす事故の話ばかり聞こえてくるな最近
老害
243 :
イカおやじ:2012/10/27(土) 08:52:44.31 ID:1lHmE0W9
厄年にんありがちなんことん
↓ ↓
高齢者の割合が増えてるのだから、事故も増えて当然だわな。
ドライブレコーダー買うか…ちょっとの証拠でも保存しておかないと。
俺も以前82才の人にやられたことあるんだ。
信号待ちしてたら、前の車が急バックしてきて、どーん!それを二度。
信号青になったら、急加速で前進して前にもドーン!
爺さんそのまま逃亡。
俺が携帯電話で110番しながら追跡して追い詰めて。
車は息子に買ってもらったばかり100kmも走っていない新車のデミオだった。
請求書に色つけて送ったら、倍額払ってきたけどね。
関係ないけど
ババアの逆走自転車が追い越し車線を走ってたんだぜ
横に当たって修理できるのか。
ドアが開くならまだいいけどBピラーが中にめりこんでると直してもドアが
開きにくくなるとか後遺症が出るかも。
そんな場合は、全損で処理するものだけどね。
横であたって修理して、あとで雨漏りだドアがなんか…とか
出たら保険会社がめんどくさいから。
248 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/27(土) 10:13:17.76 ID:4mXgh0Nl
全損と修理では出る金額が違ったりするから一概には言えないのでは?
金だけもらって、あとは好きなように…ってやりにくくなってるから。
どうなんだろうね。
250 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/27(土) 12:41:27.41 ID:mDMW2Cen
修理できたとしても気分わりーな。
結論は買換えろや!w
251 :
イカおやじ:2012/10/27(土) 12:59:25.04 ID:1lHmE0W9
次のん不満ん
↓ ↓
先代のS2**系の質問なんだけど
エアコンエアコンパネルを前期のスライド型から後期のダイヤル型に変えるのって簡単?
…
うん、すんごい簡単。物があれば40秒で終わりだよ。
早速買ってみてね!
・。・
本日納車された!最高だよ!
いいねえ
俺はあと三週間は先だな・・・
どんなヤツだな?アトレー?
俺はハイゼットターボ来週水曜納車だぜぇ
ハイゼットカーゴ、クルーズだよ!四駆だよ!最高だ!マイチェンは、頼むからしないでほしいよぉ(涙)
>>237 俺は普通に横転したぞ……運転席側のガラスもフロントも割れてよく無傷ですんだと思った。
場所は黄色と赤色の点滅信号の交差点。俺が黄色。速度は守っていた。
向こうがノンストップで突っ込んできやがったorz
左側面やや後方部分をやられ、しばらく片輪走行後に電柱に衝突。
でも7:3だったんだよ。納得イカねぇ……
まあ相手が人身事故で警察に行くのだけはやめてくれって言ったから
9:1なら勘弁してやるってことで9:1になったんだけど10:0にすれば良かったかな?
心情的には10:0でも許してやりたくなかったがな。
親父が新車で買ったんだがほとんど乗らないうちに急死して形見だったんだぞ。
誰に聞かれても修理するより新車を買ったほうがいいと言われたが、どうしても
修理してくれって頼み込んだ。
そんなカーゴもそろそろ限界が近づいてきた。親父が遺さなかったらこの車の素晴らしさには
一生気づかなかったんだろうな……もちろん次もカーゴにするよ。
横転したハイゼットにおうてん
261 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/28(日) 07:24:55.99 ID:D8MdRPqB
昨日クルタボで高速道路で700キロくらい走ったけど意外と疲れない
軽はもっと疲れると思っていたが
まぁ追い越しと横風注意のトコはキツイけど
疲れたらPAで後ろに布団しいて寝れるし最高だ
布団しいて ×
布団ひいて ○
敷き布団
引き布団
「じゅうご〜じゅうろく〜じゅうひちと〜〜〜 私の人生つらかった〜〜」
まぁ江戸弁だね。
6PRのタイヤはどこがいいのかな
たくさん積める点がいいんだよ
ハイゼットカーゴのおすすめのスタッドレスタイヤ教えてくらはい
やはりブリザックなんでしょうか
雪道では有無を言わさずブリザック
確実に雪だ凍結路面だというのが何日何週間続く地域ならBS。
>>267 そうでなく都会などで使うなら横浜でもダンロップでも。
270 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/28(日) 11:28:29.00 ID:GlhdGzr1
ダイハツのディーラーの対応が悪いので、N−BOXに買い替えます。
皆さん、さいなら。(-_-)/~~~
ばいばい〜
あほくさ、ディーラーが嫌ならトヨタでもそれこそ本田でもに
メンテまかせればいいだけなのにw
ダイハツが採用してるハンコックがいいじゃん
都会なら、それで問題ないですよ
鬼のように滑りますが....
鬼のように?
それは良いって意味ですね?
乾燥にも凍結にも強く
一年中つけておけるタイヤってあるの?
オールシーズンタイヤってどうなの?
あとは自分でタイヤ屋さんいって相談してね。
おいおい君滑ってるやないかい
鬼のように滑ってるやないかい
人生既にドリフト状態
普通に乗っててカーブでタイヤが悲鳴をあげるから恥ずかしいです。(ハンコック
エッセなんですが楽しめるつうか、カウンターあててない四輪ドリフト状態で横G に逆らわない素直なタイヤですね。
>>276 オールシーズンタイヤは一応ある
M+S(マッドアンドスノー)って書いてあるけど正直凍結路はからっきし 雪も夏タイヤより少し良いだけ
オールシーズンのS+I(スノーアンドアイス)があればいいのに
作ってよ
285 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/28(日) 18:39:03.66 ID:l4h+k07U
素直にワンサイズ太目が雪道にはオススメ
ほとんど走らないなら細めの方がいいのかな?
>>281 てやんでえ、こちtら脱輪人生でい
ドリフト人生ぐらいでガタガタ抜かすねい!
287 :
イカおやじ:2012/10/29(月) 07:45:10.73 ID:ny7Cpy8e
庶民のん
暖かいん
スレですんねん
>>259先生
2万円でBSのブリザックW965に鉄ホイールセットがあったから
頼んできた。2011年製造の売れ残りだ。
ハイゼットトラックのエクストラって助手席側サイドミラーの調整って出来ないの?
ミラー本体は色付き、下に小さいミラーがついているんだけど
右は手でグリグリできるんだど(´・ω・`)
ふ!マイチェン情報ないみたいだな!一安心だぜ!
291 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/29(月) 17:12:39.29 ID:GLni7TUL
292 :
イカおやじ:2012/10/29(月) 17:38:59.03 ID:ny7Cpy8e
目が二段になったりしますん?
>>289 エクストラに限らずハイゼットのミラーはみんな同じ。
エクストラは色が付いてるだけ。右も左も構造は変わらんぞ。
黄色帽でアルミつきスタッドレス買ったら朝鮮タイヤだったでござる・・・
安いからと買ったらこれだよ:(;゙´'ω`'):
まだ納車されてないんだけど、ハイゼットターボクルーズも標準は朝鮮タイヤなの?
やだなあ
295 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/29(月) 18:18:24.43 ID:PDqaMEOn
夏タイヤでハンコックだけど、別に問題感じないよ。
スタッドレスは性能差大きいから、安物は…と思って、型としては
古いけどBS W965にしたし。
鉄ホイールでよければ、普通でも3万円弱で買えるよ?
韓国タイヤでイエローハットだと2万円ちょっと?
>>295 決まってないのかwディーラーに聞いてみるよ
>>296 25kぐらいだったね、安いからと確認もしないで飛びついたらこれだよ
余所の店でダンロップだと+10kだったんだけど 今思えば・・
>>293 レスありがとう!
ということは左もグリグリできるっことだよね??
新車なんだけど本当に左側が固いんだよー。ディラーに持って行くかな。
ハンコックは耐久性ナシw
2万kmくらいしかもたない。
万が一、朝鮮タイヤの方が性能がよく値段が安くなっても
日本製タイヤ買うわ
BSが一番
異議は認める
石橋は鳩山一族が大株主だというから買わないと決めてんだ・・
宗教上の理由ってやつだw
雪道ではブリザック以外選択肢に無いけどな
俺も南朝鮮製のタイヤだったけど2.3万キロしか走ってないのにもう交換時期だよ
そっか、早く消耗してしまってくれるならむしろ僥倖
まだ車体来る前だってのに嫌でしょうがないもんよ・・
せめて標準でついてる奴ぐらいは日本製のを期待したいもんだ
BSでオールシーズンタイヤ売ってるんだな
珍しい
310 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/29(月) 23:20:35.78 ID:GLni7TUL
朝鮮製タイヤ?
そんなもんに大事な命を預けるのか? オマイさんは。
真っ平ごめんですよ、俺は。
オレもハンコックがついてたけど今は14インチのアルミに替えてるからどうでもいい。
今はどうでもいいってことは、その時はイヤだったと正直に言えばいいのに。
スタッドレスが欲しいんだけど商用車用ってオートバックスとかタイヤ館で取り扱ってるの?
みんなどうやって購入した?
通販で持ち込み取り付けのがいいのかな
販売点少なくて参っちゃう
314 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/30(火) 12:58:29.47 ID:dh1+qasU
馴染みの修理屋かスタンドで買ってあげたら?
以前にカーマガジンモデルXで12月にマイチェンが、と書いたものだけど、
新しい号でもやっぱり12月マイチェンとなっていた。
ただ前回はアトレーだけの表記となっていたと思ったけど、
今回は「アトレー&ハイゼット」表記でしたわ
なお雑誌を引き写してるだけなんで、真偽とか詳細とか言われても応えようないがな
知りたけりゃ雑誌社かダイハツ客相に電話でもしてくれ
316 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/30(火) 13:16:38.32 ID:imw1RDlZ
ダイハツにオプション注文をしに行ってきた。そのとき
担当セールスにMCを聞いたら12月に動きがあるって。
ディーラー内覧会が東京大阪等であったらしい。
11月頭に納車だけど文句ある?
またヘッドレストが大きくなるのか
今のでもでかすぎだっつーの
319 :
イカおやじ:2012/10/30(火) 17:46:37.33 ID:rzXzQQAQ
MC予想ん
こんなんMCならOKよん
こんなMCだけは嫌だん!
↓ ↓
何はともあれエアコンフィルターが欲しいですん
・こうなったら悔しい
ハンドルが近くなった
エアコンフィルターがついた
タイヤサイズがあがった
シートが前にも倒れるようになった
メーターがアトレー仕様に
>>321 そこまではフルモデルチェンジのときに期待だな。
2014年は300系が10年だからさすがにチェンジすると見てるけど。
フルモデルチェンジしなけりゃ買い換える気がないしw
>>321 >
> エアコンフィルターがついた
これは欲しい
あとはどうでもいい。満足してる。
>>313 黄色帽では普通に在庫してたよ
オートバとかタイヤ館でも勿論あるだろ
因みに商用車ではLT(ライトトラックの略)でないと車検が通らない、スタッドレスもね
え?前月納車されたよ(笑)悔しいでごわす!
エアコンフィルターがもしついてきたら
もちろん旧型もつけれるようになるんだよな?
おい
>>324 マジで
ブリジストン欲しいんだけどそこらじゅう電話で聞いてみるかなぁ
「ですん」とか「ござる」とか言ってる奴って馬鹿なの?
さあ?知んない・・・
お前らの友達じゃないの?
誰が!
331 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 00:13:33.95 ID:aa1Le6XG
332 :
イカおやじ:2012/10/31(水) 08:11:35.93 ID:ei5uB4gO
どこでん?
>>327 いや、売れ筋だからw
様子見にいたオートバックスでも3種類あったぞ?あとは注文だ。
ブリヂストンだけでもカタログに4種類以上あったはずだし。そんなの全て
店頭在庫できないだろ。
地域によっては11月中に買わないと売れきれとかなるから、早めにな。
俺は昨日ブリザックで買ってきた。
334 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 10:16:09.31 ID:EWPYpFZ3
昨夜タイヤを運んでたら2度もパッシングされ今でもするやついるんだなと嬉しくなったわ
アトレー純正のメッシュのアルミがオススメ
13インチだが・・・
冬は結構雪国に行くんだけど下回りの防錆処理ってしたほうがいいの?
ディーラーでやってくれるのかな
雪国行く人いる?
海沿い以外は要らないよ
>>335 帰ってきたらざっと洗えばいいだけ。
>>334 どういうこと?これ
「ハイビーム眩しいぞコラ」っていうパッシングを、勘違いして挨拶だと思ったってところが面白いの?
状況がわからないから何のパッシングかわかんないな
ハイビームなら眩しいウンコ野郎
ネズミがいるなら注意
サンクスのパッシング
>>336 海から500m 遮蔽物ありはアウト?
>>338 …車屋さんに相談すれば?「この辺ではどうですかねー」って。
…ってなんだよ …っておい
341 :
イカおやじ:2012/10/31(水) 14:42:57.18 ID:ei5uB4gO
んん
イカの仕事は何だ?
343 :
イ力おやじ:2012/10/31(水) 18:39:10.99 ID:uDa+FgF0
秘密ですん
そんなことよりマイナーチェンジはどうなるんですん?
344 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 20:22:11.54 ID:0lsIXsY3
>>217 そういう店から買ってるが、対応かなりムカつくぞ。
広いショールームはあるが、○○自動車っていう会社。
345 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 20:28:45.69 ID:0lsIXsY3
>>301 新車の時のハンコック、1万2千キロでワイヤーが出た。
グッドイヤーにして、3万6千キロで交換。
またグッドイヤーにしたら、タイヤがフルモデルチェンジしてたでござるの巻。
PC買い替えたんだけどイカをNGネームにしなおすの忘れてた
>>345 そんなに短命なの朝鮮タイヤ・・・
まいいや、逆に踏ん切りがつく
今日ディーラーに電話したらどうもハンコックとかいうのくさいからガックリきてたんだが、
一年も乗れば堂々と交換できるな
348 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 20:52:50.63 ID:0lsIXsY3
>>347 宅配に使ってるから、普通の使い方なら倍くらいは持つと思う。
韓国タイヤは使えるキロ当たりで計算するとバカ高くなる。
しかも、交換回数が増えるから手間とストレスも凄い。
走りも最悪だし。前期の時は、ヨコハマのデリバリーが着いてたのに。
スタッドレスrevo969 ホイール付き30500円でゲットー
軽バンは需要がないのか安いね
いいなーブリヂストンかよ
車のタイヤがこんなに羨ましく思えるなんて
にしても、余所の車メーカーもそうなの?
安くたってやだよな、国産でないタイヤなんて
今年発売のグッドイヤーのカーゴプロが耐久性よさげなので買ってみたお
そして今更思ったけど寒冷地仕様じゃないのに雪国いって大丈夫なのだろうか
わざわざ北海道が寒冷地仕様強制ってのがきになる
クーラントとワイパーとバッテリー変えればいけるよね?
クーラントとワイパーはともかく、バッテリーは規格外のものがそう簡単に納まるとも思えない
増設するにしたって場所がないだろ
バッテリーは寒冷地仕様のものが簡単に収まるよ
ワイパー変えても、ワイパーモーターが違うかから降雪時にはこまめに手で雪を払わないとすぐにヒューズが飛ぶ
355 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 23:20:30.02 ID:/f5fqzZn
韓国タイヤは反日のため
わざと品質を落してあります。
ありそうで怖い。
356 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 23:47:53.58 ID:0lsIXsY3
357 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 05:01:41.82 ID:0d1vtztf
CVT
いつ載せるん?
358 :
イカおやじ:2012/11/01(木) 08:04:20.05 ID:IHMONB8k
忘れかけたころにん
載せるんですん!
>>349 やっすいw
需要がないから安いのでなく、軽商用だから安いんだよ。
どんだけ軽商用車走ってると思ってんだよww
>>352 寒冷地仕様強制ってのは冷却系でしょう。
冷却水が凍ったらエンジン自体を破壊してしまうからな。
バッテリーなんかは末期症状じゃなければ心配することはない。
今のエンジンはセル一発でかかるようになってるから。
そうなんだ、それは良い買い物したね。
12月入ったら入れ替えるかー。
東京じゃ必要ないな
東京といっても広いが。
都心周辺なら、チェーンで足りる、のらないという選択肢もある。
エバラギ在住なので乗らないという選択肢はない
車なきゃ生きられへん
茨城 は いばらき です。
私の親は大子出身。エバラギなんて発音もしません。
あ、はい 分りました
あ、は要らないッ
369 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 20:35:50.28 ID:O6R2E03g
えばらきは日本のチベット
関西の人間からすると茨城県って一瞬あったっけ?って思ってしまう
そう、関西の和歌山みたいな
サンバーが修理のため、代車にやってきたのはハイゼット最下級グレード。
いまどき懐かしい鉛筆削り型ハンドパワーウィンドーに感激w
車屋さんから借りたのはハイゼット・スペシャル。
その味は甘くてクリーミィで、こんな素晴らしいハイゼットを借りれる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私が車屋さん。お客に貸すのはもちろんハイゼットスペシャル。
なぜなら、
この客もまた、特別な存在だからです。
373 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 03:25:24.88 ID:nFX9RHF0
するってっと、俺は水戸だべよ
こないだお土産でもらった藁に包んである納豆食べたけど美味しかったねぇ〜
全然臭くないし目がツーンてしないの
375 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 07:32:30.29 ID:LVQsgtnF
ダイハツのディーラーにハイゼットトラックの修理にだしたら、なぜかキャリートラックが代車できてる。
耐久性はわからんが、ダイハツよりいいな…
かなり意外だった。ただ、セミキャブの方だから荷台が短い・シートはハイゼットの方がいい。
>>375 バカなデラだなw
それこそキャリイのほがいいなって客が買い替えの時に流れたらどうするんだろ。
今のキャリイはセミキャブでも回転半径も3.8mでほとんど変わらないし。
ウチが行ってるデラはいつも新車に近いハイゼットの代車を貸してくれるぞ。
今日納車だったけど
なんかブレーキ戻した時にパコッていうかカチッというか軽い音がする
これ普通じゃないよね?
普通
え〜
離すたびにカチカチいうの?漏れそう
380 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 14:19:17.66 ID:LVQsgtnF
「そんなもんです」で終わらせるのがダイハツディーラー。
説明書、保証書を読みましょう
「音」は保障対象ではありません。
382 :
イカおやじ:2012/11/02(金) 16:58:46.77 ID:R32zouE2
んだ
アトレー、ハイゼットスレだけどみんな車種を言わない事が多いのは
現行ハイゼットがデフォって事?
384 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 17:57:39.33 ID:c5P/OEMn
ブレーキペダルの回転ストロークと、ペダル戻しバネの支点が違うからね。
バネの引っ掛けてある穴とバネが少し擦れて、カチカチ音出ちゃうかも。
潤滑剤(CRC)を(^^)b<シュッ
駄目ですCRCとかでは。
そういう場所ならグリスです。
386 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 18:04:58.52 ID:LVQsgtnF
スライドドアが油ぎれみたいな音が…
グリスってどんなのを塗ればいいでしょうか?
「こすれる部分」にはグリス。
ドアなんかなんでもいい。蛇腹の200円くらいので。
スプレーグリスとかでも。
ただ、音はきいてみないとわからない。
ベアリングが死んでるのかもしれない、そうしたら部品交換しないと駄目。
>>384 確かに何かが擦れてる音かもしれない
何かに引っかかってる感じ
明日購入店に聞いてみる
そうだあの音に似てるんだ
ボタンで飛び出てたらOFF 押し込んでいたらONみたいな奴あるじゃない
あの時の切り替え音ッ 謎は全て解けた!
390 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 18:30:11.29 ID:LVQsgtnF
>>389 マジレスすると、ブレーキランプの点灯スイッチ。
391 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 18:31:31.50 ID:LVQsgtnF
もう暗くなってるから試してみて。
387さん、回答さんきゅー
明日買ってきます(≧∇≦)
さっきH4バイブ買いにいったのにー
392 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 20:03:43.08 ID:d6rMpYBw
アトレーワゴン(S321G)だが、デラに12か月点検出したら、
ブレーキの効きが悪くなって帰ってきた。
>>386 スライドドアならモリブテングリスじゃないかな
真っ黒のやつ
あれは確か水に溶かされにくいし、重さのかかる場所にもいいはず
CRCのスプレーにもモリブテン配合のやつは存在するけど、
チューブタイプの粘度の高いのを、可動部・車輪部にごってり塗る
いや盛ることをお勧めする
>>383 型番を知らない人が少なからずいる
車種スレで型番も書かずに話するほうがアレではあるが。
丸型メーターフードやめてくんないかなぁ
>>395 全くだ。あと個人的に液晶が嫌いなのでガソリン残量とかのメーターを
アナログに戻して欲しい。今の燃費調べるのに不便すぎる。
ガソリンの表示はアナログがいいね
デジタルにするならせめてもう少し細かく
目盛りが欲しい
399 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 13:52:24.16 ID:mXfdxN7J
>>398 え?グリスを質問したものだけど、393さんが書いた事ってオカルトの部類?
>>399 裏の犬にきいてごらん。
1g800万円するNASA開発特殊グリースしか選択肢はないって断言するから。
理解したら、下記講座に前金450万円振り込んでください。追って連絡します。
402 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 14:24:35.48 ID:mXfdxN7J
>>401 モリブデングリスで検索したら、数百円しかしないけど…意味不明?
ずーーーーっとスレに張り付いている奴しかわからないネタなんだろうな…
404 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 14:38:09.23 ID:mXfdxN7J
405 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 14:41:04.93 ID:sJD5cMCm
スピーカー純正から他に変えたいんだけどお勧めのある?
>>405 audisonの THESIS TH K3 orchestra でいいんじゃね?
純正が入っているのなら、各社から出ている16cm汎用スピーカー
なんでも好きなの
>>405
グリスの話して、よもやオカルティスト呼ばわりされるとは・・
無知と罵られるならともかく
ブレーキ離す時のカチカチ音、調べたら確かにブレーキランプと連動してるぽかった
ディーラーは走っているうちに馴染みますよって言ってたけど信じていいの
カチカチカチカチカチカチあばばばばああああああ
ハイゼットカーゴをトランポとして使ってる人いる?
413 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 07:04:31.03 ID:9mNq/kb/
いきなり質問失礼します。
ハイゼットバンのH10年式 SV100の二日前にヘッドライト片側 ローがつかなくなり、昨日はハイビームまで
配線の接触が悪いのか、壊れたのか、近くのホムセンで見てもらいシールドランプはオワコンなので片方5000円すると言われました。
金が無いので自分でハロゲン化したいと思い、ネットで↓これを見つけたのですが..
http://item.rakuten.co.jp/auc-kkac/10005359/ これって交換するだけでOKなのかステーなど自分で加工しないといけない物なのでしょうか?すみません...
廃車したS100Vにレイブリックのマルチリフレクター付けたから、それもポン付けできると思う。
金が無いなら、ヤフオクで中古のシールドランプ買ったほうが安い
その商品は、片方だけの金額でH4バルブも付いてないから計15000以上金がかかる
それより商品の評価が気になる
415 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 07:26:13.38 ID:9mNq/kb/
>>414 レスありがとうございますm(__)m
車検とかも通らなくなるかもしれないし、やめときます。
ポチらなくてよかったー!
ごめん、ちょっとしか見てないから一個の値段だと思ってた
左右2個セットだから、金額は安いかも
後付するなら、キチンとしたメーカーのがいいと思う
>>415 シールドビームからこういうものにする場合は、少なくとも左右で交換しないと駄目。
片方だけだと車検通らないよ。
どうにしてもディーラーに相談しなよ。小糸から出ていたと思ったけど。
419 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 15:32:01.49 ID:9mNq/kb/
>>416 評価は確かに気になるので、信頼のあるメーカーの物が無難そうですね
>>418 Koito なら間違いなさそうなので、解体屋さんでシールドビーム探してみて
なければKoitoの物に交換予定で動いてみます。
みなさん親身にレスありがとうございます。S100vはもう買い替え時期ですけど、可愛いのでまだ乗りたいです
>>419 解体やの前に、スタンドとか整備工場とかあたってみ。
売れ残りがあるかもよ。
422 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 19:17:12.98 ID:L7aqsJEu
デッキバンターボ!
待ってたぜ!12月6日!
デッキバンなんて実用性なさすぎだろ・・しかもターボとか無駄にもほどがある
どういうシーンで使う気?軽トラじゃダメなの?
デッキバンターボはどうでもいいけど、他のシリーズの変更点は?
ハイゼットトラックにターボ付けてくれたらすぐ買うのに
スバルでも売るようになったんだから
そんなマニア仕様作って欲しいもんだよね>軽トラターボ
ウム・・軽トラターボ出されたら無理してでも買っちゃうね
それが男の生き様よ
デッキバンターボか。
1000台に1台くらいしか売れないような物にターボ付きが出ても意味ないなw
デッキバンターボって軽トラターボよりもマニア向けだよね
そこまで針を振り切らんでいいのにw
昔、旧企画の頃のキャリイ(リアエンジンのタイプ)にはターボあった気がするけどなー。
キャリィバンもエブリイもあったからややこしいんだよな、旧規格のスズキ軽バンは。
しかも軽トラにも軽バンにもターボが載せてあるから余計にややこしい
シングルカムが普通だった頃に軽トラにツインカムを載せた(天晴)
メーカーが何を今更…
天晴ってネーミングセンスが最高だ
435 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/05(月) 05:55:37.26 ID:o0W77FX9
冬の軽トラックは
なかなか怖い
一歩間違えるとスピン
「スペシャル」のネーミングセンスも結構好き
スペシャルでもなんでもないのにね...
438 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/05(月) 10:31:56.68 ID:SCCw9b/6
『スペシャル』は無駄省き『シンプル』にこだわりました
あなたのスマートな人生についていきます////
マイナーチェンジ発表された?
今回の仕様変更点は、デッキバンだけなのかな?
どこかのブログに販売店用資料がうpされてたけどどこだったか
442 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/05(月) 19:25:17.48 ID:0HOQqFQV
EBD-S331V/ZMGFに、FCM-2000W(D)をつけてみた。
数字が変化してるから使えてるみたいです。
回転数や水温が分かってイイ(・∀・)
何の呪文唱えてんだよお前は
分かりやすく説明しろ
12月の変更点のサイトどこー?誰が優しい人教えてー
> ID:RAZt5Fnc
またお前かよw
俺は来週納車だが、楽しみで一日千秋の思いだぜ
どっちみちもうキャンセルも延期もできないだろ?
匙は投げ・・いや賽は投げられたんだよ
青LEDってハイゼットでやってもDQNとおもわれるかなぁ
>>445 > > ID:RAZt5Fnc
> またお前かよw
> 俺は来週納車だが、楽しみで一日千秋の思いだぜ
> どっちみちもうキャンセルも延期もできないだろ?
> 匙は投げ・・いや賽は投げられたんだよ
まぁな!しかし、情報はしりたいもん!
でも、証拠はまだでてないからいつものガセやな
>>318 ハイゼットのハイバックシートのヘッドレストは低すぎるので、それが大きくなってくれるなら歓迎。
ターボの人何キロペースでオイル変えてるの?
説明書どおり?(5000kだっけ)
>>443 現行のハイゼットバンに、燃費マネージャーってやつ。
製造元の発表では、ハイゼッにトは対応になってない。・・・・けど働くのか?
この中で、後付けサンルーフ付けている方いらっしゃいます?
個人的にはすごく興味あり。
前車ホンダ・キャパでかいてk
454 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/06(火) 15:07:55.97 ID:itZh2sR4
ターボだけど高速たくさん乗ったときは3000キロ毎
普段は4000キロ毎くらいでオイル換えてるよ
455 :
453:2012/11/06(火) 15:08:13.54 ID:1Oe5efdV
途中で送ってしまった。。。orz
前車キャパで快適だったので、って書きたかったんです。
456 :
イカおやじ:2012/11/06(火) 16:40:35.23 ID:iaUmxXWP
さらにん屋根がん重くなるん
後付サンルーフなんてもんがあるのを初めて知った
天井くり抜くのか すげえ勇気いるな
458 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/06(火) 18:57:17.09 ID:Hbvbfp39
変更無しだってさ。
メーカーに聞いたから間違いない。
>>455 ハイルーフだと前の方が斜めってるから、取り付け場所がう〜っしろの方になっちゃうよ。
ロールーフなら大丈夫だけどグレードがスペシャルしかない。
461 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/06(火) 21:20:01.59 ID:BJKCF3iN
去年12月のMCって、スイッチの位置が多少変わった他はよくワカランなぁ。
見えないところはクレーム対象の改善なんだろうけど。
>>451 半年で3000キロ弱なので、点検の都度交換してる。
463 :
453:2012/11/07(水) 00:50:55.46 ID:Tph/kl2q
>>459 情報ありがとう。
ウチは現行アトレーワゴンなので、かなりセンター寄りな
位置になっちゃうのかな?悩むわ〜。
>>463 後付けサンルーフで検索したら取り付け例にハイゼットもアトレーもあるじゃないか
しかも何の問題もなく頭の上におさまってるし、ちょっと欲しくなってきちゃうぜ
手動式のが工賃込み9万ちょっと、電動式の大きい方で14万ってとこだな
ハイゼットかアトレーの真ん中の窓の寸法知ってる人教えて
466 :
459:2012/11/07(水) 10:17:22.67 ID:xct7u5Tk
467 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 13:03:42.24 ID:Jjlg8UUz
サンルーフが流行したのは90年代だったかな。
当時、ボディカテゴリーは違うけど、デラオプの電動でシェード付の車に乗っていた。
だけどガラスはスモークだから空が綺麗じゃない。
開ければ寒い・暑い・眩しいからシェードも閉めっぱなし。
当時小学生だった息子がモグラ叩きみたいに頭を出して喜んで居たくらい。
10年乗って初期に十数回開けたくらいで、後はサンルーフが有ることすら忘れていた。
俺バイク乗るからオープンカーとかサンルーフに開放感求める気持ちが分からない
ヘルメットかぶった解放感ってなんだったんだろうって思うな、オープンカー乗ると
ヅラが飛んでるよ
>>469 徒歩や自転車でも開放されているのだが開放感なんてわざわざ言う奴いない
なのにバイクだと開放感と言い出すのは何故か
バイク乗りがバイクは特別な乗り物と周囲に主張したいから
あとは体の周囲に守るものがない緊張感を開放感と勘違いしているというのもある
なんつーか運転中に車の内装がおもいっきり目に入ると、箱の中にいる感があってさぁ嫌なんだよね
視界も狭く感じるし
その点ハイゼットとかバンは窓に近く内装があまり目に入らないので開放感があるといえる
473 :
イカおやじ:2012/11/07(水) 15:58:39.10 ID:mantWpRb
毎日ん全裸のん犬とかん猫とかん鳥のんがん
開放的ですん♪ん
>>466 あれ?いいなこれ・・
14万は安くないが、ちょっと気になるデキの良さ
>>467 アトレーでサンルーフが一番激しかったのってS80かS120って感じだから
80年代後半〜90年代って感じじゃないかな
サンルーフって確実にメーカー保証切れるよね?
477 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 22:02:34.80 ID:rbNPfG3d
エバポレーターをどうにかして風がバッチリ出るようにするには、いくらくらいかかりますか?
半年に一度、ディーラーで5000円で掃除?してもらってるけど、すこしマシになったくらいで帰ってくる。
だからすぐ詰まる。
ハイゼットって乗っててエアコンがかなりストレスたまるね。
エアコン以外はいい車なのに、非常に残念。。
478 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 22:39:29.82 ID:9izXrJnv
>>475 純正でない安いヤツには脱着式ってのが有って、走行中には開閉出来なくて雨が降り出したらドーすんだよってw
サンルーフって見た目はよさげで、俺も着けたいって思うんだけど、実際着けてみると実用的では無かったんだよな。
S321VカーゴクルーズNAにエスペリアのダウンサスとバンプラバー入れる事にしたんだけど、
ハイゼット用とアトレー用ってバネレートは一緒みたいだけど何が違うのかな?
サンルーフはタバコ吸わないとあまり意味ないだろ
休憩中に上見るために9万+ボディ穴あけはちょっとな
>>477 そんなに風が出なくなるか。
320で7年だけど1度も掃除なんかしたことないぞ。
もしかしたら半年で5万kmくらい走るのか。
>>477 なんかものすごく過酷な環境で使ってるんだね。
ありえないよ、それ。
畑とか走ってるとか?
農道のポルシェとかなんとかなかったっけ?
助手席にいつも犬が乗ってるとか。
いや、もしかして、犬が運転してるとか。
犬の毛はエアコンの中さ入きやねべさ
486 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 15:36:35.07 ID:0zFIQT2J
助手席にチューバッカが座っているとか。
487 :
イカおやじ:2012/11/08(木) 16:13:15.58 ID:cgXYcAhA
助手席にんバカがん座っているん。
農道ポルシェは群馬製軽トラックやね
489 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 17:27:52.13 ID:zwFwvX6J
ハイゼットカーゴって具合良いですか?
うん、車は具合良いよ
車は
>>489 入れるときにちょっと痛いけど、3度ほどで慣れた。
まーた電◯棒突っ込んだのか
コクッ
494 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 19:38:35.70 ID:CTlTu7U1
エアコンがゴーゴー言っても風が出て来ない。
空気取り入れ口にコンビニの袋が詰まってた。
いよいよ来週納車@ハイゼットカーゴ
楽しみなんじゃお(´「ω^`)
納車されたら外装の慣らししに行こうぜ
俺も納車したてなんだけどガラスコーティングってもったいないかなぁ
でもヌルピカの黒に憧れるしなぁ
外装の慣らしって何だ?
ブラシの洗車機にでも入れるのか
黒は綺麗にしてないと様にならないのでパールにした
拭き傷とか気にしちゃう方だからこれでよかったんだ
だがそこらで見かけるシルバーが、意外と悪くないんだよね・・・シャンパンゴールドみたいな淡い色で
500 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 23:08:22.62 ID:9L84wjQX
>>499 そのシルバーはたぶん、前期型のシルバーだよ。
後期のシルバーは絶望的な色になった。
501 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/08(木) 23:11:40.02 ID:9L84wjQX
ごめん、絶望的ってのはおれの個人的な好みの話ね。
前期型シルバーはシャンパンゴールド風でかなり気に入ってた。
後期型に乗り換える時にあまりに好みとは違うシルバーになってたから、
結局パールホワイトにした。
前期型と後期型のいいとこ取りしたハイゼットが欲しい(-_-)
そっか
確かにねずみ色シルバーも存在するみたいだったから、怪訝に思ってはいたんだ
良かったパールにしといて
シャンパンゴールドいいよね
近所に停まってるけど俺のシルバーとは全然違ってうらやましいよ
>>498 そりゃお前、当然洗車機に入れたり10円玉でだな…
なんで前期型のシルバーをやめちゃったんだろう。
>>497 ボディコーティングするなら新車の汚れついてないうちだよ。
大抵後からする方が下地処理で高くつく。
ヌルピカにするならワックスだな。
507 :
イカおやじ:2012/11/09(金) 07:47:37.92 ID:beRVErtu
10円玉でん占いするんですん!
>>507 こっくりさん?だとしたらもう一人の配置が無理すぎる
屋根の上に寝そべって下に手を伸ばすのか?
509 :
イカおやじ:2012/11/09(金) 17:44:50.29 ID:beRVErtu
答えるん
↓ ↓
このスレではアトレーとハイゼットカーゴ どっちのオーナーが多いんだ?
オラは後者なんだが(まだ納車前)
ハイゼットカーゴ
アトレーはもともと少ないだろー
ちょっとクルーズターボに喰われてるし
513 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 23:25:54.58 ID:84IZWKn+
カーゴの荷室の中央に中途半端な大きさでフェルトが敷いてあって段差が有るんだけど、運送業の方はどうされてます?
荷物の座りが悪くないですか?
ウチのはアトレー。(S321G)
515 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 23:35:41.63 ID:/7ZjFRxP
ウチはとりあえずリアのヒーターをHOTにしときました
ハイゼットは荷室フックつけた上からオプションの荷室マットは使えるのかな?
使えないのだったら何か対策して敷いてる人とかいる?
>>510 オイラは社用車=ハイゼットカーゴ、
自家用車=アトレーワゴンです。
>>466 あんな天井付近にスピーカーつけられるのか。
いいな。
520 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 07:47:43.98 ID:fs3nFsHl
>>517 荷室フックを使う時は荷物が中央にしかない時なので、オプションマットの左右をめくるようにして荷締めベルトを使っているよ。
普通は左右に架けるけど前後や対角に架けても無問題。
先日、紅葉狩りに行って地酒を買った時に前後に架けて帰った。
>>517 3mmのマットはフックがある場所に切り込みが入っててそのまま使えるようになってる
5mmのは知らん
>>518 騒音とかサスペンション、走行性能などについて比較レス希望。
アトレーは装飾過剰だと思ってるけど違いますか?
アトレーワゴンに貨物用12インチ履かせたらデメリットってある?
>>522 アトレーが過剰装備と思うならハイゼットでいいんじゃないの?
アトレーは乗用車に仕立ててあるから、遮音材とかが多くてサスがソフトな設定なはず。
ボディなんかは変更ないだろうけど。
>>523 言うなら硬い貨物タイヤとソフトなサスで車としてのバランスは良くないかもね。
526 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 10:13:58.02 ID:Pt3a5f9p
軽運送業を考えています。最近、アトレーワゴンを4ナンバーにした
営業ナンバー車をよく見かけるけど、どうやって申請するんだろうか?
>>522 前述の通り、全く用途が違うのであまり参考にならないかも
しれませんが、あくまで一個人の感想ならどうぞ。
<主な用途>
ハイゼット:市内を営業で外回り
アトレー:近距離〜中距離ドライブ(都市高速〜国道BPなど)
<騒音>
個人的にはあまり大差ないように思いますが、どうでしょう。
仕事中はAMラジオ、自分時間はHDDの音楽再生してます。
(^^;
<サスペンション>
これもあまり気にしたことがないですね。
凹凸面での突き上げとか?同じだと思いますがね。。。
<走行性能>
最初、ハイゼットの軽快な走りに感動して自家用車も
兄弟車のアトレーにしましたが、あれこれ過剰装備し
更に四駆にしたので、全然違う重さになりました。
どっしり感は嫌いじゃないです。
≪アトレーは装飾過剰?≫
その質問については、スバリ「 Yes!」w
それが欲しくてアトレーにしたんですもん。
ダイハツの思う壺ですww
他にも併用者はいませんかね〜。参考にしたいです。
>>526 よく見る??
それはハイゼットにアトレーの外装をつけているのではないのですか?
>>526 軽はブレーキ検査がないらしい。
あっても貨物車(ハイゼット)が兄弟車にあるので簡単に通る
アトレーワゴンはATしかないが燃料代は大丈夫なのか?
530 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 16:46:55.76 ID:caToJrWj
クルーズの代車でアトレーがきた。
内装がかなりイイ!
割には内装の使い勝手はかなり悪いね。。
532 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 17:11:55.25 ID:caToJrWj
>>531 少なくとも、NAクルーズMTよりは静か。
劇的にというより、比較的マシって程度。
配達に使うと燃費激悪。ただし、加速力はなかなかだね。
つまり来週納車される俺のハイゼット・クルーズターボMTセミ4WDが最強ということだな
早く来い来い!!
最強?
なに、なにと対決するの?
だめだよ、渋滞のケツにブレーキ踏まずに追突しちゃ。
535 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 19:33:20.59 ID:caToJrWj
四輪車として、かなり弱い部類だと思うが…
俺と全く同じのを真似して買いやがって
しかし、乗ってもないのに最強を語ろうとは、これいかに
乗ったら不満出てきちゃうに決まってるからだろうが
乗る前ぐらい夢見心地でいさせろ
>>532 俺はS220G(MT)乗りだが代車で乗ったS320Gはうるさかった
街乗りだと3速域で乗る事が多く その3速がうるさい
4速に入ればS220Gの5速と同等な気がした
↑
※書き忘れ クルーズMTとS220G(MT)、MT条件として大差無いだろ?・・と言う条件
タコメーターがあれば回転数抑えた運転もできるから音も燃費も少しはマシになるかもしれんね
うちのはNAのMT車でタコ無しだったから納車後すぐにタコメーター付けたよ
541 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 23:46:07.14 ID:UKN+5dyK
ハイゼットカーゴでデッドニングしてる奴いる?
レアルシルト敷き詰めからやればいいのか?
>>541 知らない言葉だったんでググったが、皆こんなことしてるんだな
他人の趣味の世界はホント理解できないや・・・
543 :
イカおやじ:2012/11/11(日) 08:03:05.66 ID:hZLV9FDa
おやじ
やってるん・・・
>>540 タコメーターで運転するなんて、どんだけへたくそなんだ?
それと、燃費は回転数の低さでなく、「一定」かで良くなるんだよ
S321(2008年式)に乗りです。
最近ハンドルを切るとキィキィと異音がする様になりました。
考えられる原因は何でしょう?
キィキィ虫が冬眠のために居ついたようですね。
お近くの害虫駆除業者に相談されてください。
>>545 一番つまらない原因がむき出しのステアリングシャフトとフロアマットのこすれ音。
フロアマットを外してみる。
ホーンボタン回路がステアリングホイール裏面をこすってるから油切れると音が出る。
ステアリングリンケージの油切れ。
低燃費は、速度変化の少なさと、最大トルク発生回転数の使用だと思ってました。
>>546 なるほど!!最近、朝晩の冷え込みが厳しいからな。
>>547 ありがとうございます。早速マットを確認してみます。
>>548 内装が簡素で空っぽ軽量だからハイゼットは燃費が良い。
運転している私の頭もからっぽだから、燃費も良い。
>>548 俺もそんな感じだと思ってる。
初代ムーヴは低回転でとろとろ走ったら結構伸びたけど
カーゴは激悪だったのでサッサと加速して3,000回転前後で
一定にしてる
NAからターボに買い換えたけど燃費ほとんど変わんないね
落ちるかと思ってたわ
>>551 置物にするんじゃないから、使うなら適正出力適正負荷だよね。
554 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/11(日) 21:07:22.70 ID:LwrHD6ht
2速から3速になかなか変わらないのでスロットルワイヤー調整で調子良くなった。
スコスコとシフトアップして気持ちいい!
555 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/12(月) 09:49:46.72 ID:Ix2GukY6
OD(オーバードライブ)の使い方を教えてください。
彼女を隣に乗せて
「今晩はオーバードライブしてみようか?」
彼女の目が開いたのを確認したら、おもむろにODボタンを押す。
波紋パワー使う時だね
558 :
イカおやじ:2012/11/12(月) 12:51:30.53 ID:/duKuyiu
ぷっ
オーヴァードライヴって名前がかっこよすぎてこのような疑問が枠
まぁOD-OFFはワープ走法みたいなもので加速をするときに使うわけだ
ODーOFFなんて雪道の下りにしか使った事がない
嫁が「なんか変なのが点灯してる」
それがOD
女『メーターのところにへんなランプが付いてるの』
男『あらら?シートベルトはしてる?』
女『昨日まではついてなかったのに。なんでいきなりついちゃうんだろう』
男『謎のインジケーターって怖いよね。で、シートベルトをしてるかどうか知りたいんだけど』
女『シートベルトはしてるよ』
男『…ちょっとその写真とって送って?』
女『送ってみたよ』
男『うーん…その服だとなぁ、上着一枚脱いでからもう一度』
___
/ ⌒ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\ 彼女を隣に乗せて
/ :::::⌒ ゝ⌒:::::\ (⌒) 「今晩はオーバードライブしてみようか?」
| `ー=-' | ノ ~.レ-r┐、
\ / ノ__ | .| | 彼女の目が開いたのを確認したら、おもむろにODボタンを押す。
. , ⌒ ´ \  ̄ ´ ! 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´
. 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ /
ji/  ̄` ヽ |
___
/ ノ '' ⌒\
/ ( ● ) (● )\ 嫁が「なんか変なのが点灯してる」
/ :::::⌒, ゝ⌒:::::\
| ト==ィ' | それがOD
_,rーく´\ \,--、 `ー' /
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ー ´ ! ` ー-、
{ -! l _」_ノ‐′/ ヽ | ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ / ヽ i |/ハ
`ゝ、 ノ ノ ヽ |
___
/ ヽ '' ノ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ 、_ ゝ⌒:::::\ (⌒) 小学校終わったの?
| - | ノ ~.レ-r┐、
\ / ノ__ | .| | 宿題やってね。
. , ⌒ ´ \  ̄ ´ ! 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/ __ ヽ |  ̄`ー‐---‐‐´
. 〃 ,. --ミ ヽ i |/ハ /
ji/  ̄` ヽ |
関連ないんだから、まとめても意味ないだろ
いや、えらいドヤ顔でつまらんの連投してるんで自覚してもらおうかなと
自覚?なんかおまえ勘違いしてないか?
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
自分ではじめておいてか、酷い奴だな
ディーラーでオイル交換すると必ず変な振動が出るようになるな
明日あたりカー用品店でオイル交換してくるか
最初冗談だと思ってたけど、ダイハツディーラーって本当に対応イマイチだな・・
納車予定日数日前なのに店に届いたとかまだ届かないとか、何の連絡もねーよ
他にも幾つかアヤつけられてるから、正直ちょっと後悔してる
そういうのって連絡あるものなのか
>>573 地場の修理屋で買ったほうが後の面倒見も良かったりするんだ。
しかし、うちの地元ではそんな店も無くなってしまったので、仕方なく
メーカーディーラーで買っている。
>>574 うーんホントは無いのが普通なのかもな
待ち遠しかった反面なんだか気抜けちゃって、もう連絡あるまで放っとこうと思う
>>575 ディーラーなら間違いないと思って、ちょっと無理して新車卸したんだけど、選択ミスったかもだよ
そういう風に思えてきちゃう
無論、あたりはずれがあるけれど、初回点検以降のことは
いくつか整備工場とかめぐってみれば?オイル交換とかそんなことで
使ってみて、自分にとって良さそうかどうか判断。
ダイハツの看板あげていれば、保障云々は問題ないから。
ネガキャンですか。新車を返品したスバルから乗り換えの俺にはダイハツは至極まとも。
ディーラーといっても独立企業でしょ。各社良し悪し違いがあるかも。中の人が代わったりするしね。
??
人それぞれ。
ま、そういうことだね
スバルに対するネガキャンはいいみたいだから、彼独自のルールがあるんだろう・・・
トヨタ(ピクシスバン)を買うという選択肢
ダイハツスバルよりはハズレディーラー引く可能性は低いと思う
ただし値引きなんかないと覚悟した方がいいぞ
スバルは知らないが、ダイハツディーラーはたいてい都道府県ごとに一つの会社の事が多いな
>>573 「ディーラー」とひとまとめにできるような話か?
各店舗ごとにいろいろありそうだがな
俺はスズキだが10年来つきあってる店舗でも
担当者によってかなりまめに連絡をくれたり
全然音沙汰なかったりといろいろだぞ
585 :
イカおやじ:2012/11/13(火) 10:46:54.95 ID:fMdUNdfQ
まあん性格だなん
586 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 12:06:53.83 ID:maEsqy5x
トヨタディーラーの営業はとにかくしつこい
何かあったらこっちから連絡するって言ってるのに電話きまくり
面倒くさいから無視
整備出したいけど気まずいから行けなくなるし
そんな感じで何件もディーラーに入れなくなった俺
587 :
イカおやじ:2012/11/13(火) 12:19:34.31 ID:fMdUNdfQ
それもん性格だなん
588 :
イカおやじ:2012/11/13(火) 12:20:05.05 ID:fMdUNdfQ
おやじならん
そのままん
寺とん友達ん
仕事用だけど6万でアトレー(11年式)かっちゃたぜ。
会社が車検業もやってる上に、オイル交換とかタイヤ交換とかタダでサービスしてくれるんで
いろいろ楽だわー
590 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 13:05:29.51 ID:H19KnLgt
13年落ちなんてタダでもいらねー
591 :
イカおやじ:2012/11/13(火) 13:18:10.97 ID:fMdUNdfQ
13年の歴史満載付きですん
用途によるな
汚れるようなもん積むなら逆に古いほうが気兼ねせんしね
下がサビでボロボロだったりしないか?
まぁ仕事用なら使い捨てでいいんじゃね
13年落ちの車ってゴミだろ・・・
バイクならまだどうにかなるが
33年オチになると一転して適度に人気になってくるから恐ろしい
マジで?
俺、36年落ち童貞だけど、もしかして・・?
>>597 そっちはタイプやパフォーマンスや特性次第としか言いようがないな。
女の子だったらアリだと思います
13年って1999年式か
その時代はS200かね?
99年式なら規格の切り替わり時期だな
新旧どっちだろうね
601 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 22:23:25.89 ID:H19KnLgt
13年落ちの軽バンとか、家の前に止まってるだけで激しく貧乏にみえてしまう…
軽バン自体が金持ちの車にゃ見られんから安心せい
セダンなどの乗用車しか知らない人は軽箱を車としてみないかもしれない。
かもね
アトレーみたいな乗用ワゴンすら商用車扱いしててもおかしくはない
ステーションワゴンを全て商用車と言い張る人とか知ってるし
605 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 22:44:05.77 ID:H19KnLgt
形が真四角に近く、白い=商用車 ってイメージは多いと思う
1世代前の歪んだハイゼットとか今のエブリィ黒とかは商用車に見えにくいんじゃないか
個人的にはピラーのブラックアウトは脱商用車に結構効果的なんじゃないかと思ったりする
脱商用車する必要があるかどうかは人しだい
608 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 23:12:34.89 ID:H19KnLgt
100系後期→200系後期→300系前期→後期って乗ってるけど、
100系は本当に素晴らしかった。
200系は今だに大失敗作だと思う。
300系になった時は感動した。
後期になって、EFのパワーと燃費に惚れた。
S100って後ろの窓だけ長いやつだっけ?殆ど見ない超レアだわ
S200もなんかあんまり見ない
エブリィの1世代前はよく見るのに
そしてハイゼットカーゴの初代はS38らしいがこれも見たことなす
そういえば、商用バンの売り上げはエブリィが上なんだけど
軽トラになるとハイゼットの方がキャリーより上んだってね
なんか変なの
>>608 300系後期はKFだろ?EFの方が良かったの?
612 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/14(水) 00:10:52.76 ID:pxFtmGIq
>>611 ごめん、逆だった。KFのパワーね。
EFを三台乗り継いだ事になるけど、
同じエンジンとは思えない。
結局セッティングしだいって事か。
>>610 ハイゼットトラックの方が造りは良いからな。
乗り心地ではキャリィの方が良いけれど、そんなの自分である程度運転を工夫すれば何とかなるし。
バンとなると安さ一辺倒だし、郵政グループに卸している分エブリイ有利だろう。
ハイゼット、JAサンバー、キャリィ、アクティとミニキャブはほぼ同数って感じの売れ方な気がする
OEM出してるハイゼットとミニキャブが強い気がする軽トラは
あと話変わるけど旧サンバー可愛さに新サンバー(ハイゼット)を叩く流れは早く治まってほしいね
新車しか使わない人はダイハツもスズキも関係ない。保証もある。
10年経過すればどっちがとは書かないが差は明らか。
双方同じ環境で同じに使っていってこその比較だから。
会社の中で、両方ある環境とかの人だけが真実をw 知ってる。
>>613 販売台数をググってから書けよ
ダイハツスズキが2強であとはショボショボだぞw
台数ある会社だとリースだろうし仕事に追われれば車のことなんかかまってられないので
なんでも同じって事になるかも。
KFエンジンが良いとの書き込みは時々見かけるね。
実際良いんだろうな。
619 :
イカおやじ:2012/11/14(水) 09:24:05.85 ID:K/7yKnIu
愛着の問題ですん
興味なければん
なんでもいんですん
愛着ではなく、執着の場合もある
ここには、粘着がいるよね。
じゃあオレ横着
>>608 >>200系は今だに大失敗作だと思う。
そう思う理由を教えてほしい
あ、対立心からじゃなくて 勉強のために
個人的には
S200G(ターボ)は歴代中でも良いブレーキだし 燃料タンクも大きくて長距離に安心出来る
ドラポジもL502S(ミラ)から乗り継いだ時違和感が無かった
・・・と思っている
前に長さとりすぎて室内空間が犠牲になったとか?
いや単なるあてずっぽだけど
軽箱は室内の広さがすべて。
ホンダもバモスは室内狭いからホビオを出した。
今は小型車にも軽箱並みの広い車室を持った車がある。
広いのはスバ・・・・無くなったか。
ハイゼットもそこまで狭いとは思わないな
インパネシフトのところが左ひざに当たらないともっと良かったけど
>>627 オレはそのインパネシフトの出っ張りに膝を当てて体を固定してる。
脛の前の物入れが邪魔。脛が当たる・・・
以上 足長すぎ自慢のコーナーでした
631 :
イカおやじ:2012/11/15(木) 09:21:39.22 ID:pUC327Zn
321はん
ハンドルがん遠いんですん!!
632 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 10:52:46.43 ID:L8fnkDzL
ディーラーによってはMCのA4ペーパーを見せてくれる
なんかデッキバンが欲しくなってきた
特装扱いでKF-DETと4AT載せられないかなあ…
お尋ね、カーゴのFMCは何時でしょうか。
>>633 4ATは既に載っとうよ。
12月のマイチェンでデッキバンターボという話は本当だろうか。
636 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 12:52:06.31 ID:jUbyBo83
それ買います
一台予約じゃ
>>635 ターボは出てこないに5000点
出てくるとしたらベース車はクルーズ系に変更か?
ハイゼットカーゴのプラモデル欲しいんだけど、売ってる?
たぶん軽トラ軽箱系のプラモデルはアオシマの1/24キャリイ屋台シリーズとその再販ぐらいしかない。
いろいろ探しているけどハイゼットカーゴであるのは
トミーテックのNゲージ用1/150ザ・カーコレクション
マルカのドライブタウン
京商の1/43 J-collection
アシェットの1/43国産名車コレクション
これらと
>>638のミニカーくらいだと思う。
トミカはエブリとキャリイ、サンバートラックはあるんだけどハイゼットはない。
>>641 ピックアップトラックみたいに使えれば良いんだがなあ…
ミニカーであるだけ恵まれとるよハイゼットは
今は知らないがディーラーで500円くらいで買えたらしい
ダイハツの工場見学でも買えたらしい
>>642 北米でピックうpトラックが田舎のオヤジ達に売れるのは狩猟とか釣りなど汚れ系の趣味に使うから。
日本の農家でも軽トラは土のついた自家用野菜などを運ぶのに良い。
うわ いんねー^^;
>>647 ああ、その辺は知っているよ
俺も汚れ系の趣味に使いたいんだ
……トランポとして使うなら素のカーゴの方が良さそうだが、モンキーだしイケるやろ
>>645 見たことあるわ
これ欲しいよな
新車買うときにつけてって言えばつけてくれたのかな
>>648 世の中に軽バンユーザーが君一人だけならデッキバンなんて作らなくてもいいかもね
654 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 22:05:53.34 ID:mCTX+32G
定期的にデッキバンの話が出るよね。
同じ人か。
どうせマイチェンすらしないだろな(笑)
>>652 リアスポイラーとかホイールがちゃんとハイゼットになってるね
こんなチョロQみたいなふざけた物いらんわw
>>645 五月にハイゼットバンを買ったらくれたよ。
>>649 車内に入れたくない物用に、バンにトレーラーつけたいです。
659 :
イカおやじ:2012/11/16(金) 14:11:44.09 ID:dhB//zMF
磨ああああああ呂おおおおおおおん
660 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/16(金) 17:07:52.07 ID:fSIULdXK
なに?
いよいよ明日納車
雨だけど、まあしゃーなしだ
涙雨か
雨漏りテスト兼ねてるな。
>>661 下道60km/hぐらいまでの安全運転での燃費含むインプレ望む。
おめでと。
初燃費計測の報告 クルーズ4ATで、荷物30キロ、85キロ1人で、ほぼ町中ばっかりで、11キロでした!
少し前のTV番組で新型ワゴンRのインプレ見た
燃費無視の走りだと思うが実燃費報告14キロ/Lはワロタ
雑誌では次期D新型車の燃費が30キロ/L・・とか
イースの燃費を33キロ/Lにする・・とか
本当にそこまで伸びるのか??
それよりもハイゼット・アトレーの燃費をなんとかしてくで!!
イースの燃費はエンジンだけじゃなくてCVTが関わってるのが大きい。
40−50kmでもアイドリングみたいな回転数でエンジンが回ってる。
現行のATを使ってるかぎり劇的な燃費向上は無理。
回転数のムラが燃費に関係するのだから、
エンジン回転数は一定にして、発電機からの電気をモーター接続
これで車輪回せばいいかな。
669 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 12:03:45.78 ID:BVatGcDv
燃費は諦めるとしてもウチのクルマのサビをなんとかしてくれあれじゃ車検まで待てないな
ルールランプ消えないなあと思ったら後ろ半ドアだった
開かなくなる前に忘れず注油しとけ
半ドアは古くなくとも発生する。軽いからね。
ルールランプじゃなくてルームランプにすれば解決。
俺がルールだ!
俺たちは社会を照らすランプになるんや!!
だからルールランプで合ってる
夏期でもリッター17km走ったし十分でしょ。
ちなみに現行ハイゼット。
グレードは?
ミッションは?
674 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 21:22:34.90 ID:ky1ZW4Rq
おれも同じく夏季は17/lでした
ただしエアコンはほとんど使用しないでね
今の季節でも16以上は行くよ
クルーズ5MT
>>674 ウホー走るなあ、そんだけ走れば上等だよね
俺のも同型なんだけど楽しみだ
676 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 22:15:07.37 ID:WWRM5krp
おれはKFクルーズ2WDNAMTで、13キロが限界。
15以上の人は遠出、もしくは高速が含まれてるだろうからあんまり参考にならん。
678 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 23:16:05.05 ID:+aiKfCfj
それより信号の少ない田舎住まいだからだろ
燃費がのびるのは
発進停止の回数で燃費が変化してるだけです
我が社にも新車がやってきた。
自分(営業)が担当するのは、現行初期型ハイゼットデラックス。
今回の導入車は、最新型ピクシスデラックス。
担当者が帰社する前に早速、給油してやったw
マニアックな視線で気付いた点w
・ヘッドライトレべリングダイアルの移設(ハンドル右側→左下)
・リアデフォッガーボタンも位置・形状が変化?(自信ないけど)
・給油キャップの連結化(アトレーと同じ)
・Aピラーの樹脂カバー(アトレーと同じ)
・スライドドアの金具形状の変更?
同じグレードのはずですが、細かいところで変化しているんですねー。
最新型だからなのか、ピクシスだからなのか、適時四駆だからなのか?
Aピラーの樹脂カバーは意外でした。
担当者(職人)は車内で磁石を使いたいらしいので自分の営業車に換装して
もらおうかなー?w
以上、長文失礼しました。 m(__)m
15km/l未満なんてのは、止まってガソリン燃やしてるだけで、
キロメートルパーリットルじゃなくて、アイドル時の時間当たりの燃料消費の問題が大きいから、
単位に距離が入っても参考にならんよ。
>>680 それ言つちゃダメだろ?
色々な条件考慮のJC08モードに対して報告してるんだから・・
550CC時代の軽のカタログなんて60Km定地走行モード30Km/l以上ザラだぞ
682 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 12:36:22.47 ID:WDouFN1J
ディーラーで点検とオイル交換洗車で1000円ってハガキ来たけどこれなら安いかな
ディーラーに車検出したことないんだが冷却水、ブレーキフルード交換くらいで合計8万くらいする?
昨今、価格差は無い。
私は保険の意味でディーラーにしか出さない。
684 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 19:07:03.81 ID:fXchuGmj
674ですが
確かに田舎ですがアップダウン多い通勤路メインです。
表現が難しいんだけどエンジン回転数のいいところってあるじゃん、そこの
使い方で燃費に影響は出るよ。
550CCのアルトバンにむかーし乗ってたけど30超えは余裕だったよ。
クーラント交換は基本だから知れてるが、ブレーキフルードはどうだろうなあ
8万あれば足りると思うけど・・
俺の持っていくダイハツのお店は車検のときは有無を言わさずブレーキフルード交換するって言ってたよ
法律で決まってる項目だからね。
>>685 クーラントは汚れてなかったので車検での交換不要だったよ
交換すればいいのに…つまんない故障につながるよ?
配管の中は見えないのだから、液体関係は問答無用で定期交換をおすすめします。
>>689 アトレーは忘れたけど、トヨタ車の新車のクーラントは7年間交換不要。
ディーラーも「交換の必要ありませんから」と車検で交換しないよ。
そのあとは5年だったかな。
クーラントの汚れなんて目視で分るのかよw
バスクリン以上の緑度だぞw
つか汚れ見たついでに抜いて、変えろよ、安いもんだぞLLCなんて
692 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/18(日) 22:37:37.54 ID:0JiIaKaB
>>686 交換っていっても、あれリザーブタンクの中のを吸い取って変えるだけなんだよね。
全く無意味。本当のブレーキフルード交換は3000円程度でできるもんじゃない。
ブレーキフルードは熱や水分で劣化するから、それを新しいのに変えるだけでも意味はあるよ
費用と時間が嵩むのはブレーキ機構のオーバーホールでしょう
リヤヒーターは車内が全体的にぬくい。快適。
ブレーキフルード交換なんて法律で決まってたのか?
民間車検で無交換だったけど
何も知らないふりしてディーラーで車検時にでもフルード交換見積もりとると良い
出てきた値段みてタンク内のみの交換ですか?と
量販店はリスクを嫌ってタンク内のみが多い
ディーラーはライン内まで入れ替えてエア抜きするのが多い
どちらにしろ量販店並みの技術のディーラーなら付き合わない方が無難
カップ、シールを替える。
697 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 06:55:53.28 ID:t1pizemK
ブレーキフルードはリザーブタンクだけかえても、まったくの無意味だぞ。
エア抜きまでやらなきゃいけないが、2〜3万はかかる。
3千円程度の見積もりなら間違いなく前者。
スポイトで吸い取っていれかえるだけだから、かなり儲けの種です。
うちの店がそうです、はい。
698 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 08:24:32.13 ID:DT6jN/RP
実際違いわからないからタンク内だけで済まされてもわからないんだよね
整備に立ち会わせてもらうとかしないと
山道とか滅多に走らないし
工賃ボッタクリには都合の良い整備箇所です
車検毎にカップキットで交換してるけどね。
掃除もするから出す前とまるで感触変わってる。
700 :
イカおやじ:2012/11/19(月) 09:05:23.41 ID:KZYUgfl5
悪い店発見ん
703 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 10:16:57.22 ID:i4Zq2gJz
知り合いのとこは動きが悪ければピストン外して掃除するみたい
問題なければトラブルまで
と言ってた
個人的にはパット交換のときオーバーホールもしなきゃブレーキ引きづらね?
と思ってるが
自分じゃやりたくねぇしお金かかることしたくね・・・
704 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 12:08:18.10 ID:AXNiBktA
>>261 うちも、それやるためだけにサンバー(HijetOEM)買ったようなもん。
トゥルースリーパー+羽毛布団で部屋にいるのと変わらない寝心地。
ずいぶん前にレスしたな…
ま、俺もそれ目的で2シーターにしたんだがな。
シートをたたみいれる部分が荷物入れになるんで、良いぞ。
俺も足伸ばして寝るためにわざわざクルーズターボのビジネスパックにしたんだ(これがまたハイゼットにしかない心遣い)
快速快適税金安で最高だが、燃費だけは微妙
リッター22とか言ってる車が羨ましい
>>706 微妙=「作りが細かくて素晴らしいこと」 すばらしいな。
もしかしたら、後ろにも人を乗せるかもと思ってビジネスパックにしなかったけど、
フラットにすると、椅子の下に靴さえ置けなくなるし、ちょっと後悔。
燃費は、昨日初めてはかったら13.5km/街乗りだった。
まあ、なにやっても10km/mは切りそうにないから十分だな。
ダイハツサンバー買ったって人初めて見た
ここ以外じゃ知り合いに一人トラック乗ってる人はいるけど
ビジネスパックでもフラットにしたら靴入れるところなかったような?
クルーズで背もたれを倒すのがいいんじゃないか。
現行サンバーのトラックとバンを使ってる人を見たけど、もれなく黒ナンバーだったわ
白ナンバーだとほぼハイゼットに流れたんだろうねえ
買うときは、サンバーとハイゼットが同じ車だって気がつかずに買ったからなぁ。。。
実際、街に走っているダイハツサンバーは一回しか見たことない。
ビジネスパックも靴入れるところ無いんだったら、よかったー。選択間違えたと思って
ちょっと落ち込んでた。ありがとう。
714 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 18:41:08.77 ID:k86yIlUY
>>713 ビジネスパックのリヤシートをたたんでも、下に結構スペースが残ってます。
正確には、前から見て、たたんだ座席の更に奥です。
車載工具や、靴、傘等を入れっぱなしで、フラットにした状態でも横から自由に取り出せます。
ビジネスッパックにして良かったヨン〜。
俺もクルーズターボだが敢えてビジネスパックにしたんじゃお
リクライニングもしなきゃ前後もしないとあっちゃ、荷室フラットのほうが魅力的だよね
リアのパワーウィンドウが削られるのはやだったけど・・
あれは賢い選択だよ、気持ち安くなるしね
>>713 ビジネスパックでフラットにしちゃうと靴なんぞ5足は置ける位のスペースできちゃうっちゅーの!
ところで、新型情報どうなったん?
あ、よく読んでいなかったけど、ビジネスパックにしなかった人がいるのか・・
それはその・・・
まあ、リアにパワーウィンドウあるしさ、良かったジャン
大丈夫、雪国大好きなのに寒冷地仕様にしなくて後悔してる俺もいるから
720 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 21:01:18.56 ID:DT6jN/RP
ビジネス選んだだけで何でそこまで勝ちほこれるんだおまえらw
ビジネスでない中古だがシート畳んでフラットに10pも底上げすれば収納スペースも十分取れるけど
将来的に仕事車として使うつもりだから、ビジネスパックの荷室フラットは大変重宝なのだよ
リアシートの座り心地を犠牲にしてでも選ぶ価値がある
どのみちリアどころか助手席に乗せる相手すらいねーしな(ヽ´Д`)
結婚の予定なし
いいえ彼女の予定なし
仕事で使わないのに迷わずビジネス・パック
カタログのスライドドアをあけた写真で、
畳んだ後席の後が反対側まで空間になってるな。
再就職の当てがないので、クルーズ四駆寒冷地。
>>722 俺が書き込んだ記憶が無いのに
なぜ俺がいるんだ
車中泊派はビジネスパックで正解だった
寝てる時に後部の窓を開けようとすると
パワーウインドではわざわざキーを回さねばならないが
ビジネスパックの手回しの窓はすぐ調節できる。
ほんとは後部座席は一度も座席に組み立てたことがないから
スペースが空く2シーターがよかったわ
726 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 23:17:22.07 ID:t1pizemK
前期はビジネスパックを選んだけど、後期では普通のクルーズにした。
たった少し安くなるだけなのに、かなりショボくなるんだよね。
むき出しの内装が秘密基地感溢れて結構好き
でも値段に見合わないのは見合わないかも
普通のクルーズの後席は仕事で使うにはじゃまなんだよなw
2シーターでもいいくらいだ。後窓も開けないからバイザーも前だけ。
だからオレはショボくなるけどビジネスパック。
729 :
イカおやじ:2012/11/20(火) 09:18:01.18 ID:NN7jKUKZ
そんなんあなたにん愛情ん一本ん
ハイゼットで盛り上がってるな・・・
車両価格だけならクルタボとアトレーRとの差額が10諭吉ほど
家族いるしレジャー・仕事で使うからアトレーかな?
クルタボをアトレー仕様にすると逆に金掛かるしね
なんか、自家用車としてハイゼットが欲しくなってきた。。。
アトレーRSリミはなんか重いんだよねー。
733 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 12:07:22.08 ID:4m3loakt
中古のクルーズ買ってビジネスのシートつければ
内装あるしフラットになるしで最高じゃね?
連投スマソ
で、新型まだ?
ハイゼットターボ納車から3日目
早速キーレスが言うことを効かないんだがどうなってんの・・手元の赤ランプは光る
ドアは全部締まってる筈
鍵による施錠は効く
>>738 閉まってるように見えてどこかが半ドアになってるだけじゃね?
リアハッチの半ドア状態が多いとは思うけどな
MCするならリモコンキーを一体型にしてほしいとこやな
>>739が気になったんで見てきた
ハッチバック半ドアじゃなかったんだけど、ゴチャゴチャやってるうちに効くようになった
(具体的には運転席ロックを手で下げて、そのままドア閉めたら治った)
もしかしたらキーレスで開錠→鍵で施錠とかやると無効化されてしまうのかも
危うくヂーラーに文句言うところだった
まあモヤモヤして気分悪いので聞きに行くがw
んなアホなw 鍵で施錠したときも集中ドアロックが動くんだから
キーレスは今の状態を反転するだけじゃないの?
半ドアだっただけに一票
744 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 22:34:00.40 ID:2DoJM4a4
昔からたまに走る高速が有って、下りでかなり急なカーブが連続である道なんだ。
制限速度は80km。
80年代に乗っていた910sssは100kmで走るとオットット状態。
90年代のM社2000ターボと00年代のN社2500は100kmで無難に走行。
先日カーゴで走ったら100kmでスムーズに走ることが出来た。
30年の時間が有るとは言え車格の違いを考えればサスペンションの進歩はお見事。
だから軽で長距離走っても疲れないんだわ。
いや、疲れるし。
746 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 03:26:01.16 ID:UlC+tFpy
疲れは人それぞれだが
クルタボで追い越し時で120だすとエンジンうなってやっとって感じだから何度もやるとストレスで疲れる
100くらいで追い越しも少なくのんびり走ると俺は疲れなかった
軽はどれもそんなもんかと
>>746 今走ってる速度のままで右出て追い越せばいいだろ
いちいち加速する方がおかしい
昨日は往復560kmの高速道路はしってきた。NAだから80で亀。
トラックと一緒にのんびりだ。
いやぁほんと疲れないよ。
SAなんかで休憩するのに降車するとフラァとかしたりするもんだけど、
ハイゼットは無い。
あと気づいたのが、100系ハイエースより風切り音が少ない。
少ないってかほとんどかんじない。
静かだよね。+無駄な揺れが無いから疲れない。
>>744 T社が無いのね。
sss名乗っててもその程度だったのね。
2階建てバスは高速下りカーブ連続でうっかり速度出すぎると収拾付かなくなるらしい。
>>744 1998年の規格改正で車幅が80mm広がったのがでかい
これ以前は
>>750の言ってる2階建てバスと同じで横倒しになりかねなかった
ハイゼットにロードバイク積むには何か必要ですか?
そのままでどこか立てて固定できる所あるんでしょうか?
あ、車内にです
>>747 加速しないで追い越すってリミッター付いてる大型かよw
ちんたら加速せず追い越しかけてたら後続車に迷惑
つうか後ろから飛ばしてる奴がきて追突で自分が危険
高速は追い越し車線でさっと抜いて走行車線に戻るのが基本
>>752 荷室の床と天井側面に荷物を固定するためのボルト穴はあいているのだが
ハイエースのようにフックを固定する金具は付いていない
ボルトと引っ掛けるための金具を用意して荷室の固定穴に取り付ける必要がある
荷室フック
一個945円
二個セット1575円
対荷重一個30キログラム
耐
荷室フック
一個945円
二個セット1575円
耐果汁一個30キログラム
ありがとうございます
アクセサリのサイクルホルダーベルトセットってやつでしょうか?
でも756さんのと値段だいぶ違いますねー
ホームセンターで探したほうがいいのかな
760 :
イカおやじ:2012/11/21(水) 13:12:04.82 ID:1yz+9kpQ
荷室フックん
一個945円ですん
二個セット1575円お得ですん
耐果汁一個30キログラムで丈夫ですん
んで、最後にハイゼットごとキャリアカーに積載と。
762 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 14:38:53.58 ID:HqSlr9kl
荷室フック
カタログではメッキだけど、現物はステンレス製だった。v(=∩_∩=)
って俺だけ?
ねじ穴四点とか利用して、荷物にあわせて単体物品専用のスタンドを作ればどう。
>>748 100km/h弱巡航最強だよな!
昔はこの速度で走ってたら
煽られたけど今は、100km以上にわたって
車間を空けてついてきてくれる車が多い。
この乗り方のカーゴは疲れ知らずだわ
いい時代になったものだ。
2車線ならどうでもいいけど
1車線の地方高速は精神的にしんどい
前にトラック走ってればあは〜んだけどそんなところにトラックはこない
そういう心持の人は事故おこすので。
ちょっと、落ち着きましょうね。
>>762 まだ着けてないけど、ユニクロメッキだったような気がするんだが・・
むしろ高荷重が要求される部品だからステンレスではどうなんだろ?
ステンはポキンだからね
769 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 19:43:39.11 ID:UlC+tFpy
仕事で荷重のかかるボルト交換したりしてるが
ステンは伸びて緩む
鉄はポキンが多い
経験上
ステンの方がいい
イカおやじさん、豆柴さんを散歩させてね。
電蝕しないのか?
>>752 毛布とゴムバンドもしくは使い古しのチューブ。
あればリアハブ固定のスタンド
積み方は何台あるか何人乗るかによるからとりあえず自分の用途晒せ
MCマダー
774 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 23:20:55.39 ID:hux+ML4L
いよいよ12月だな!
775 :
イカおやじ:2012/11/22(木) 08:24:03.77 ID:67vioXqX
豆柴ちゃんはん
おやじにん
マウンチングん・・・
776 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/22(木) 12:47:29.62 ID:Ldje+Ra9
ハイゼット、なんか運転席から左車線に走ってる車が完全に死角になるところがない?
目視+ミラーで見てるのに、左に入ろうと思ったら車がすぐ側にいたことが2回もあった。
あぶなかったー
ハイゼットに限らず、その部分には死角があります。
ですのでサブミラーをつけるといいですよ。
778 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/22(木) 12:55:46.61 ID:5wHWPTWQ
強引に幅寄せされればわざとじゃなくても避けるけどな
たまに止まられてバツの悪いこと
ハイゼットのタイヤって4本で何kgぐらいか分かる人いる?
やっぱ車に詰んでると燃費落ちちゃうかな
代わりにおまえが降りればいいんじゃね?
いやぁ保管中のタイヤを体重計に乗せるのがこれまたしんどくてね?
自分のことは自分でやれ、まず。
ひどい
なにこの甘えん坊、死ねば?
なんでそんなこというの;;
自分のことは自分でと親に躾けられなかった馬鹿だから。
ドメンタのくせになんなの;;
なに語?
つーか無駄にガソリン消費することになるからタイヤなんか積みっぱなしで走るなよバカ
タイヤ4本も積みっぱにしとくヤシも珍しいな
パンクし放題やないか
持ってみての感覚だけど、一本5kgってところじゃないかね
4本で20kgぐらいだと思うよ
792 :
被爆ライダー:2012/11/22(木) 20:02:26.80 ID:oYriYn3A
タイヤの一本くらい体重計に乗るだろ?
×4でいいじゃん?
793 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/22(木) 21:09:29.37 ID:enFLiz7p
ひばくらさんおひさしぶりっす
昔測ったライフの純正アルミ+155/65R13で1本11.6kgだった。
12インチでも10kg以下はありえないだろ
いいんだよ5キロってことで。
796 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/22(木) 21:58:53.81 ID:SA3+ZJxA
米は10キロ入りを買っているお。
体重計に乗せて調べるほどの熱意も無いんだろ
こっちも適当に、だいたいのところで答えるのが礼儀
現行のクルーズターボ5MTはいつまで生産するでしょうか?
終了アナウンスあったら買いたいと思うのですが。。。よろしくお願いします。
前が2.5キロで、後が3.5キロ とかな。
801 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 00:03:17.91 ID:hW8p2+d+
ちょっと前の疲労度の話ですまん。
ハイゼットとハイエースを持ってるが、おれはハイエースの方が数段楽だな。
人によるんだろうね。
もちろん、狭い路地だけ走るならハイゼットの方が楽。
タイヤ4本程度じゃ最大積載量の350キロ超えないから大丈夫だよ!!
ハイエースの話出たけど、あれでけっこう座席が窮屈なんだよな 特に前列
エンジンルームとインパネが意外と近くて、下半身が殊更自由が効かない
翻ってハイゼットは優秀だと思うよ
買ってよかった、凄くいい車だよ
>>803 200系ハイエースは衝突安全対策でインパネが分厚くなり、それでも荷室3メートル確保したいために、運転席がかなり上に寄ってる。
E24キャラバンなんかと比べると差は歴然。
>>801 なんてんだろうね、加速減速時のピッチングと横揺れがハイエースのがある。
大きいからだろうけど?
それで疲れるんだ。
ハイエースは乗ったことないがさすがに高速で
ディーゼルに敵うとは思えないのだが、
でもカーゴは疲れない。まあ、疲れるまで走って
疲れたら即車中泊に切り替えれば良いという
余裕が安心感をもたらすのもあるけど
そうそう、あとシートの違いがある。俺の身長などなどでは、膝の裏あたり
が圧迫されてペダル操作で疲れていた。シフトなども動作が大きいしね。
ハイゼットは全てがコンパクトで軽く、そういったことでも疲れない。
積載量が違うのだから、純粋に同列で語るのもおかしいかもしれないけど、
100系ハイエースから乗り換えて、本当によかった。
確実に劣るのは、エアコン関係。冷えないし暖まらない。
>>806 高速での「疲労度」のことなんだ。
もちろんハイエースのがパワーも積載も余裕たっぷりだ。
でも同じ速度で同じ距離走ってもハイエースのが疲れる。
趣味でたまに乗るなら関係ないかもしれないけど、仕事などで
それなりに頻繁に乗ることになると結構重要な要素。
もちろん「私個人の感想です」
タウンエースとハイエースを比べるなら話はわかるけど軽とハイエースを比べて
軽のほうが疲れないなんてあんた医者に診てもらったほうがいいぞw
長い時間所有して、乗り比べたことあるの?
>>809
811 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 10:14:27.52 ID:b92GVkFf
乗り降りしただけで違いがわかると思うが・・・
短足のオイラでもハイゼットはラクラクと乗れる
軽箱は取り回しや車幅で気を使わなくて良いので用途によっては疲れない。
ほとんど高速や車上生活メインなら確かにハイエースだが。
クルーズ海苔です。どんな車が楽かって、
体格と座席形状。ペダル配置。風きり音。振動、共振。音。低周期の揺れ。その他諸々。
人体が受けるものは色々あるから、セダンだからとか、車体やエンジンが大きければとか一概に言えないと思う。
俺は雨と凍結がなかったら、高速道路は二輪が一番駱駝と思ってる。排気量がハイゼットの二倍ぐらいのやつ。
今日は雨だし、これから寒くなるから、四駆で寒冷地仕様でスタッドレスの俺のハイゼットが一番だぜっ。と書いておこう。
わからない人は、わからない。
バイクが楽なのもわかる
>>813
エンジンの回転数、タイヤ、車輪の回転数が少ないと疲れない。
車輪が大径だと路面の凹凸に影響されにくいので疲れない。
ゆらゆらゆれがちなセダン系だと子供が車酔いする事がある。
ガタガタ軽に乗せれば酔わない。
大型車運転した事無いけど高速道路500km程度ではほとんど疲れないんだろうな。
やっぱり頭おかしいちゃうんか?
純正のホイールのナットって貫通ナットだよね?
というか普通スチールホイールは貫通ナットなの?
スタッドレスに変えたいんだけど・・
スタッドレスとナットの関連がありませんが…
>>810 あるわけないだろう
所有したことがある人は特定車種の話で「軽」とは呼ばない
821 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 18:29:37.66 ID:hW8p2+d+
クルーズのシートは抜群の出来だからな…
誰も気づいてないようだからそろそろ言わせてもらうが
ハイ「エース」(A)と
ハイ「ゼット」(Z)
もう名前から、別次元ほどの差がついてるんだよ・・
そしてAZ-1が究極ってことか!
Hiz、z、 z otto ハイツェットォ。
HIJET
826 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 19:52:12.25 ID:PyMF3xY4
>>818 普通スチールなら貫通ナットじゃね
ホイールキャップつけたい人も居るし
ホイールキャップつけるだけでも結構印象が変わるね
ホイールキャップの墓場が近所にあります。
ジェットなんだけどなっていうツッコミはなしですか
キミたち、言葉遊びの仕来りも知らないのか
もっとエスプリってやつを磨き給えよ
そういうツッコミまで含めてネタなんでしょ
廃Z
ここも くコ:彡 以外はダメダメやのう.....
833 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 23:55:47.84 ID:hW8p2+d+
ヒーターの風力が異常に低下(T_T)
ディーラーに行ったら、工場長とやらが高圧的な態度だったから、
ああ、じゃあもういいですっていって帰ってきてしもた。
またディーラー被害者の会か
俺はもう知り合いの修理工場にまかせることにしたよ
二度とディーラーには行かない
835 :
被爆ライダー:2012/11/24(土) 01:04:07.14 ID:whgQ5Q00
>>816 大型はリミッターが時速95kmくらいから効くから、凄く疲れるよ。
大型同士の追い越しで、追い越し車線の車両がなかなか追い越せないのはリミッターのせい。
今回の震災で磐越道がボコボコになった時なんかは、段差がジャンピングスポット。
着地の瞬間に背骨が脳みそ突き破りそうな衝撃(ρ_;)
836 :
イカおやじ:2012/11/24(土) 08:34:19.61 ID:OuJZG/rf
ちんさむロードのことん?
豆柴さんもことんことん歩くの?
838 :
イカおやじ:2012/11/24(土) 09:20:42.46 ID:OuJZG/rf
まずん
豆柴さんのん名前をん
答えるですん!
↓ ↓
大型車は80kmなんだからリミッターが効く速度は違反だろ。
欧州は大型車は追い越し車線走行禁止なくらいだ。
欧州の大型車事情はこの際どうでもいい。
841 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 09:35:08.25 ID:i1vEsp7D
ハイゼット納車したけど、シートの出来まじでいいね。
これから楽しみだ。
初代アトレー(S65V)乗ってた事がある
80km超えると騒音、振動が地獄のようだった・・・
その時「ピーピー」鳴った速度オーバー警告音が崩壊警告音に聞こえて
映画アルマゲドンのシャトルが隕石に不時着する時みたいな心境・・・ww
・・・それでも踏み続ければ100Km出たな・・・
空力的にはやっぱS200系とかが有利なのかな
ここまで情報あがらないと、マイチェンはないね、ガセだったか
846 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 15:31:26.64 ID:LRLZFaxo
反射板。
847 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 18:54:00.57 ID:/AZ9YyK8
読みましたよ、ジャンボの情報もでてないよね?
>>843 えんだああああああああああああああいやあああああああああ
850 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 20:22:58.39 ID:ACNff06/
851 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 20:28:22.27 ID:/AZ9YyK8
>>848 これは失礼しました
679のレスはご覧になりましたか
小変更が行われているようです
んー。五月にハイゼット買った人だけど679になってるよ。
853 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 21:08:17.47 ID:O/lg/Ee7
> ・ヘッドライトレべリングダイアルの移設(ハンドル右側→左下)
2012/12/一部改良
> ・リアデフォッガーボタンも位置・形状が変化?(自信ないけど)
2012/12/一部改良
> ・給油キャップの連結化(アトレーと同じ)
2007/12/MC ???
> ・Aピラーの樹脂カバー(アトレーと同じ)
2007/12/MC
> ・スライドドアの金具形状の変更?
2007/12/MC ???
実際、値引きってどれくらいされるの?
今狙ってるのはクルーズターボ ビジネスパック 4WD AT商談中なんだが渋くて・・
バイザーとかオプションを三万円ぐらいつけて、五万マイナスぐらいのもの。
鈴木とダイハツどっちにしようかとか、在庫車から選んで値段がよかったら買うじゃなくて、
「ターボ」で「ビジネスパック」で四駆でとか、そんな指定したら店は下げないよ。
販社に在庫のないようなマイナーグレードや仕様だと値引きは渋いね
ちなみに余談だけどスバルの方が車体本体価格が少し安いよね
>>853 他や、外観、エンジンとかは変更ないのかな?納車されたばかりで、ビクビクしてます(涙)
>>855 計8万円か すげえな、ちなみに今 OP付5万円・・・
冷静に考えりゃそうなるわな つうか俺、完全にシクったwww
店変えて交渉しなおすわ、ありがと!
859 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 22:32:19.43 ID:O/lg/Ee7
スマン間違えた
> ・ヘッドライトレべリングダイアルの移設(ハンドル右側→左下)
2011/12/一部改良
> ・リアデフォッガーボタンも位置・形状が変化?(自信ないけど)
2011/12/一部改良
> ・給油キャップの連結化(アトレーと同じ)
2007/12/MC ???
> ・Aピラーの樹脂カバー(アトレーと同じ)
2007/12/MC
> ・スライドドアの金具形状の変更?
2007/12/MC ???
>>858 違うよ。例えば、車体130万、オプション3万で、130+3−5=128 という具合。
ん? その仕様で値引き総額五万なら俺なら妥協。本人が渋いと思うならなんとでも。
各社値引き枠が決まってるから単価の低い車はどうしてもね
下取りがあるならそっちで頑張ってもらう手もあるけど
・・ん?
そうなのか!分かった!!
明後日契約してくる!!みんな、ありがとーーー!!!
864 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 23:20:33.94 ID:O/lg/Ee7
ダイハツ常駐工作員が居るのかw
3月くらいまでグダグダ引っ張って最低でもマイナス10を目指せよ。
865 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/24(土) 23:23:39.70 ID:i1vEsp7D
>>850 ドイツでは普通に走ってたよ。
日本とたいしてかわらないのでがっかりした。
向こうでもトラックは底辺職扱いみたいだったし。
今年の新年に商談(来店2回目)。総額127万
クルーズターボ4WD 5MT ビジネスパック オーディオレス
マット&バイザーはサービス だったよ。 納車はデラまで取りに行った。
それ以外はお任せ。現金一括。
130万から3万余ったんで、その3万で鉄ホイール&スタッドレスって感じ。
まぁMTとATの違いがあるけどー
そういえば値段表見ていて、このグレードだとMTとATは8万の差
北海道仕様だと10万(なんでー?)
クルーズ以下だと6万の差。
製造コストの差なんてあるのかな?
車両価格が上がると、逆に値段の差が小さくなるなるのが普通のような感覚だったけど、
むしろ逆なのね・・・
>>866 北海道は他地域ではオプションの寒冷地仕様が標準装備になっているから
寒冷地仕様分の値段が加算されている
クルーズをATにして+八万、寒冷にして+2万イコール10万の差で、
クルーズ未満の六万差はどうしてだろ。
寒冷地仕様は26250円追加です。
そんな金額差はおまえが稼いで埋めろ
165/55R14のXLってあるんだな。
LIは76だから耐荷重400kg。足りるじゃん。
ただ、クムホなんだよね…
貧乏と言われると返す言葉もないが・・
維持費・燃費・使い勝手
これらは軽が抜きんでてる
更に機動性、駐車スペースなども普通車より有利
軽バンに関して言えば積載性も高い
総合的に見たら、軽自動車は日本の道路に、日本人の生活に一番合っているよ
足りないのは、追突されたときの安全性。
それ以外は本当にこれで「足りてる」。
なので、安全運転第一!
874 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/25(日) 21:59:47.15 ID:2ubSohJl
NBOXと迷う人は多そうだけど、燃費で向こうに行っちゃう?
NBOXは人を乗せる車でしょ。
最新のCVT、フルオートエアコン・・・・・。
N箱は人も物も乗せてって使い方はしにくそうだったし
NBOXは奥さんが抵抗なく乗れそう。
軽箱を買い物用に使ってる女の人をほとんど見ない。
あれ、MT+ターボもあるらしいぞ
正直、もう少し発表が早かったら危なかった
>>859 > ・ヘッドライトレべリングダイアルの移設(ハンドル右側→左下)
> ・リアデフォッガーボタンも位置・形状が変化?(自信ないけど)
PLによると2012/4〜
880 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/25(日) 23:36:01.59 ID:tSpKWG+z
ダイハツ工業株式会社
沿革
1907年、大阪市で「發動機製造株式會社」を創立。
1951年、現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。
1967年、トヨタ自動車と業務提携。
1998年、トヨタ自動車が「ダイハツ工業株の過半数を取得」し 、トヨタの連結子会社となる。
トヨタ連結子会社になるについてトヨタ並みの品質管理を要求されたんだろうか。
トヨタ並みの品質管理に期待している。
トヨタが日産からシェアを奪ったのは品質が良かったからと思ってる。
トヨタの子会社になってもサビやすい所は変わらないが・・・・
それよりも子会社化でダイハツらしいコンセプトが薄れる方が悲しい
ムダなジウジアーロデザイン
コスト掛かり過ぎの660CC4発DOHCエンジン
デトマソとの提携
1Lディーゼルエンジン
どれも好きだな〜w
883 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 11:25:30.77 ID:uA36KxCW
え?ダイハツのエンジンって四亀頭なの?
15年ダイハツ乗ってて知らんかったw
おじいさん、消え去ったものには理由があるんですよ
>>882 ハイゼット、素敵じゃないですか。
これがおかしなデザインでDOHCの4発だったら、誰も買いませんよ。
885 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 12:11:12.40 ID:3klClvdR
ハイゼットは3発だった気がする
4発のムーブとかあったの覚えてるが3発の方が乗りやすいらしい
確かイースは2発だったような
多少の振動は良いから燃費重視で短亀頭でも何でも良いよ
そこで2気筒をだな
FIAT500 TwinAirがはやってる今こそチャンスだと思うんだが
チャンスをはずすのはダイハツの得意技だしなあ…
シャレードがシビックの前に出ていれば…
その
自動車メーカーより俺様のが良く物を知ってるんだぜ
ての、やめな?
これも掲示板の楽しみ方の一つだよ
結構なことじゃないか
バイクの世界じゃ3気筒は希少価値あるんだけどな。
トライアンフぐらいしか作ってなかったのが、今度はヤマハが出すという。
まあいろいろと違いすぎるんで、クルマ用とバイク用とじゃ一概に言えんのだろうけど。
垣根が低いなら真っ先にスズキがやってるだろうし……
ヤマハはそんなもん作ってる余裕があるんかいな
スレチだカス
892 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 16:36:07.43 ID:uA36KxCW
なんだ、KFエンジンは3気筒じゃん。
4気筒はコペンに載ってたJBエンジンらしい。
なんかがっかりだw
トヨタエンジンはヤマハがけっこう作ってるのあるけど
ダイハツにはヤマハテクノロジーとか導入されてんのかね?
四気筒といえば今は亡き群馬製軽自動車がそうだったな
そこの軽トラ持ってるけど四気筒だからどう良いのかは分からん
ヤマハの二輪部門のやる気の無さはバイク乗りに対する冒涜
カワサキ乗りの俺は到底受け入れられないZE!
896 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 18:25:30.35 ID:9p5eJtSy
カワサキか・・・
でもヤマハって部品頼むの楽だし自分でいじる分にはすごく楽なんだよね
898 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 20:03:06.87 ID:3klClvdR
単車の250の4発は無理矢理なエンジンだったからなぁ
軽トラにカワサキの大型4発のエンジン積んだ動画あったな
すごく楽しそうだった
車中泊でシート前にした時に現れる真ん中のレールがきになるんだけど
どうしたらいいの
気にしない、気にしない。
何か敷いて誤魔化すしかなかろうよ
ちくしょう
変な鉄もろだしにしやがって
なんか敷く!
車中泊で使ってる人がリアルにいるんだ
ハイゼット?
ハイ、ゼットです
>>894 そんなことにこだわってるから自分の首を絞めて軽自動車の生産から
撤退しなきゃならなくなったんだよ。
一休み、一休み、、、、レールってどこ?
907 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/26(月) 22:53:32.76 ID:uA36KxCW
>>903 ごめん、ハイゼットで寝て宿泊費浮かせて結婚費用ためた。
今その嫁は目の前で笑顔でいる。
ありがとう、ハイゼット。
いや悪くはないで
アトレーかハイゼットかどっちか気になっただけで
>>899 厚い敷布団か、10センチ位あるマットレスひいてみ?
極楽ぞ
ハイゼットのパールホワイトって見たこと無いんだけど
ノーマルホワイトに混ざってわからないだけ?
パールホワイトは品のある白だからよく見ればわかるけどな。
だけど所詮白だからわざわざ追い金してまで選ばないんでしょ。
色の選択技が少ないのは残念だ。
長年の観察の結果
白はほぼ業務用
銀は半々
黒はほぼ自家用
パールはほぼ自家用
という結果が出ました
見かけるのは大半白です
913 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 12:57:11.13 ID:iFyVfdEO
>>910 パール乗りだが、買って一年半まだ見かけてない。
前期型シルバーからの乗り換えだけど、後期型シルバーが好きになれずにパールへ。
乗用車も含め、白は初めてだけど汚れがかなり目立つね〜
でも、おかげでいつも洗車するようになって、かなり綺麗。
パール今まで2台見たけどおっさんとおばはんやったわ
若い子はあんまりハイゼット選ばんやろ〜
若くない子ってどんなんや。
クルーズ系の白はパール率高い
のではないかと自分の見た限り
918 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 17:07:44.95 ID:uYzZSyVo
後期のシルバー色、好きだよ。
深みの有る青味系の銀色。
内装色ともマッチしてる。
ポリマーコートすると深みが増してグー。
銀のアトレーは後ろのピラーが黒くてつながってる感じになっててかっこいいんだ
皆、何歳なの?
>>910 オイラもパールだよう
よく見ないと分らないかもね
悪いこと言わないから白だけはやめといたほうがいいぞ
綺麗にしても薄汚れてても変わり映えがしない
>>919 後ろのピラーが黒いのって旧型のこと?
現行アトレーはCピラーしか黒くないはずだけど。。。
黒だとその部分目立たないからハイゼットクリソツなんだよな
924 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 20:47:04.65 ID:iFyVfdEO
おれはブラックアウト嫌い派だな。
でも、ブラックアウトされてる事がぱっとサイドからみた時のハイゼットじゃなく、アトレー!って主張だよね。
ブラックアウトするだけで乗用感がでるから不思議。
前からはヘッドライトの上のオレンジ
横からはリアスポと黒いピラー
後ろは切り出し文字
静かに主張するアトレーがカッコイイと思うハイゼット乗り
黒海苔には悪いがカーゴの黒はなんか間が抜けてる。
激しく同意
アトレーの黒はキリッとしてるが、ハイゼットの黒は何か間抜け。言うなればなまずっぽい。
自分はシルバーがシュッとしていいと思う@クルーズシルバー海苔
928 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 21:27:41.94 ID:iFyVfdEO
個人的に黒はチンピラっぽくて嫌というか、仕事で使ってる人はほぼいないだろうな。
メッキオプションつけまくった黒ハイゼットの軽運送屋さんをたまに見るけど、正直あんなんで家に出入りして欲しくないわな。
929 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 21:29:43.65 ID:iFyVfdEO
>>920 32歳。
旧型アトレーにあったシャンパンゴールドか、現行アトレーの前期型にあった水色のハイゼットがでたら、即下取りに入れて買い直すな。
黒叩き多いなぁ
商用車にまでその風潮いらないんじゃないの?
DQNが選ぶ車じゃないだろ
色といえば、ここ最近は「こげ茶」…いや、ブラウンカラーの車をよく見かけるな。
昭和50年代にも人気あった頃があったんだ「エクストラカッパーメタリック」
トヨタが内装が豪華に見えるフカフカモケット生地シートやウッド調ハンドル
を装備した「エクストラインテリア」というグレード。
確かカローラからマークUまであったなぁ…
四十路のオッサンの戯言申し訳無い。
こげ茶を含めたアースカラーは衣料でも今流行りだな。
落ち着いて品がある色だ。
パッソもあずき色でCMやってるし。
>>929 おれも水色なんかの淡いメタリックがあればいいんだけど
不景気の時は暗い色が流行るから今は不可能に近いw
グレーメタリックが欲しいなぁ
近未来的で好きなんだよ
934 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/27(火) 22:32:10.67 ID:iFyVfdEO
>>932 濃色系があまり好きじゃないおれでも、後期アトレーのイメージカラーが焦げ茶だった時はかなりビビッときた。
理想をいうならば、旧型ムーブにあったごく淡い緑メタリックのハイゼットが欲しい。。
あの色は綺麗すぎる…
いざ全塗装するかとなると、二の足を踏んでしまうんだよなぁ。
でも、好きな色に塗り替えてみたいよなw
たまに見かける、ハイゼットの濃いブルーはいいね
あれ純正カラーだったのかな、現行じゃああいうのなかったんだが
>>933 グレーメタはミニキャブにあるな。
近所の人が乗ってるけどなかなかいい色だ。
>>936 320まであったな。アトレーは今でもあるし。
わりと派手な青だからオレはちょっと乗りにくいw
スバルが出してた青が良かったな
今、話題のプラムブラウンマイカのアトレー乗りです。
鉄ヲタなので、阪急電車といってみるけどちと無理があるかなw
>>898 以前そんなタイトルの動画があったから見てみたんだが
荷台にエンジン積んでただけのがあったわw
昔のアトレーの謎のうす緑が好きだったな
街中ではうす汚れた色にしか見えなかったが
木陰に止めると葉の緑に綺麗に溶け込むんだ
一瞬車を見失うくらい
943 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 07:41:49.70 ID:Ui/aaaYP
>>931 あの頃のメタリックは弱くて6〜7年でハゲてきた。
全塗装し直しても5年くらいでまた・・・
今の塗料はすごいわ。錆でボロボロでも表面の塗装は何ともないというw
944 :
イカおやじ:2012/11/28(水) 10:01:54.62 ID:69gm72ht
エロいIDですん
946 :
イカおやじ:2012/11/28(水) 10:51:55.43 ID:69gm72ht
長いことんん
エロからん
ご無沙汰んですん
IDだけでもん
奮発ですん
Part19のスレ立て主に「イカおやじ出禁にします」って書かれたから
イカおやじは出禁にされまいと自分でスレ立てして必死だなw
コテハンなんてなにが面白いんだ哀れなヤツだw
ハイゼットのタイヤってほっそいんだなぁ
これすぐ溝なくなるんじゃないの?
そうでもないの?
純正のチョンタイヤはすぐツルツルになるよ
>>948 145が細いって、普通とか太いとか、何を基準にしていってるんだ?
超幅広いタイヤで100kmも走れないのもあるのにねぇ。
馬鹿じゃねーの。
うるせーばか
まだお母さん帰ってこなくて寂しいのかな?
さ、ぼくの乳首触っていいよ。
新車でおろすときに、追い金払ってもいいからダンロップにしろと言ったのに
クソディーラーめ受け付けなかった
なんで日本人の俺が、日本の国土を、朝鮮のタイヤなんぞで走らなければならんのだ!
これではご先祖に申し開きができない
タイヤ屋で好きな銘柄に交換すればいいじゃないか。
先日タイヤを替えた(車はエブリィ)時に試しにダンロップにしてみたが
前はいていたブリジストンとなんか感覚が違う
それとまだ給油を数回しかしてないからはっきりしたことは言えんが
街乗りの燃費は悪くなったが遠乗りの燃費は良くなったような気がする
スタッドレスに変えたけど
なめらかな感触が癖になりそう・・
>>899 >車中泊でシート前にした時に現れる真ん中のレールがきになるんだけど
やっぱりこのレールがわかんない。どこから現れるんだ。
スタッドレスタイヤは乾いた路面では逆にグリップが悪いから注意な
961 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 21:26:04.06 ID:+d8dD0KB
>>959 どれのことかわからないので、画像うp、よろ。
>>957 磨耗したタイヤから、新品にすれば、そりゃ変化を感じます。
タイヤの比較は新品タイヤで同時並行でやりましょう。
ようやくODOが300km
なかなか慣らし終わんないお・・・
慣らし 要りませんよ。
タクシーとか運送屋のトラックとか慣らし運転してるなんて聞いた事ない。
まあ仕事で使ってる人らはそうでしょうね
しばらくは自家用ですし、大切にしたいんで・・
慣らしの効果あるなしじゃないんですじゃ
>>968 慣らしは車だけじゃなくて運転する人が慣れるためにするものと考えれば
車と人との両方に効果があるものさ
970 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/29(木) 21:13:07.89 ID:PNCVO8j0
慣らし運転w
タイヤを鳴らし運転
タイヤは慣らし必要だな。
新品はコンパウンドが軟らかい。
ゴムって運動させたほうが柔らかくなると思うんだが…
974 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 00:09:53.53 ID:b0h5M/c8
バイクのタイヤ換えたとき、すぐ減るから何回も換えたけど
換えてすぐは注意しろと言われたよ。
976 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 07:32:49.25 ID:b0h5M/c8
おれのクルーズMTと嫁のタント、同じ使い方したらタントの方がだいぶ燃費がいい。
車重はほぼ同じ。CVT凄いな。
977 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 08:13:57.20 ID:Z8YD1RUX
エンジンの慣らしは別にいいけどオイルは初回1000キロくらいでかえたほうが良い
抜いたオイルはキラキラな鉄粉たくさん
フィルターも
あとは適当に5000キロとかで交換
978 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 14:41:02.66 ID:gItpIjUs
ハイゼットのドアロックのリモコンって、遠くからでも操作できてうれしいです。
運転中にリモコンが、ハンドルカバーと膝の間に挟まると、痛い時があるよ。
ハイゼットのドアロックのリモコンって、遠くからでも操作できてうれしいです。
運転中に陰毛が、亀頭と皮の間に挟まると、痛い時があるよ。
クソつまんねえなぁお前w
>>976 CVTの燃費はすごい。
ミラで高速を120kmくらいでカッ飛んでても燃費計が14km/Lくらいを指してる。
ハイゼットだと確実に10km/Lは割ってるよ。
イースのリッター30kmはCVTがなければ絶対無理だ。
982 :
イカおやじ:2012/11/30(金) 16:56:47.46 ID:h5Bwe9f/
んだん
次の評価ん
↓ ↓
983 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 18:24:25.07 ID:gItpIjUs
↑あなたは、次のスレで待機してなさい。
はよバンにも搭載できるCVTが出来るといいな
もしかしたら実際はもう耐久性も十分なものになってるけど念のため搭載しないのかもしれないけども
>>984 よし、CVT搭載車を買って、仕事用にたくさん積んでバンバン使ってみてくれ。
どうなるか、報告だ!
>>985 CVT車ならH社のN-BOXに興味あるけど
荷室長が自分の使い方にはちと長さが足らんのだよなぁ
>>981 それは単にギア比の問題だろ
MTだって今の上に6速をつければそのくらいはいく
まあそれをカバーできるのがCVTだと言われればその通りだが
>>984 かつてスバルは軽貨物にCVTを搭載していた
やらないのは単にコストの問題じゃないか
あるいはエンジン周りのスペースや形状で現行のCVTを搭載できないとか
(専用CVT開発となると結局コストの問題にいきつく)
みんな詳しいねえ
オイラMTかATかぐらいしか分らんや
電磁クラッチが曲者らしい。
電気をオン電磁石作動、クラッチつながるなんだけど
使ってる内に電磁石が磁化してしまうらしい。
クラッチとして作動不良になってしまう。
CVTすごい 軽でも100km/h3000回転ぐらいにしてしまう。
じゃあ7速MT希望
7速なんて忙しなくていやだい
マニュアル教徒の俺でもそれならオートマ買うわ
>>623 S210V ハイゼットカーゴクルーズ4WD MT ABS無し
10年乗っての感想
〜書いていたら長くなったので中略〜
※貨物車、営業車としては致命的な面が多く見られる。しかしそれを補って余りある魅力も大きい。末永く乗りたい一台です。
994 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/11/30(金) 21:35:57.23 ID:Njzz2f77
のりやすが購入したハイゼットは車体価格がなんと29.8千円のよ。
しかも走行距離が15.8千キロですけど四駆のオートマって言ってた。
大丈夫ですよね?
ノリヤスなら大丈夫だろ
名前補正でなんでも”乗り易”くなるから
29,800円で15,800km走行か?
7速でもDSGみたいなシーケンシャルで
7速はスーパーハイギヤードなら理想過ぎる
うんこ
CVTは連続的に変速比を変えられるから良い。
MTで例えると5速5.1速5.2速・・・6速6.1速・・・7速というように。
次ぎへGO!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。