[スバル]サンバー Ver44[バン/ワゴン&ドミンゴ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
「世の中には2種類の車が有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、
サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

《このスレのローカルルール》「絶対的な禁則事項」として、板ローカルルールとは別に定める事ですので初めて来た人は必ず読んでね。違反して何があってもスレ立て人は関知しません。
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことガチホモロリコン東孝博は書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/

・東孝博が暴れてどうしようもなく荒れた場合の避難所です。仲良く使ってね。
【サンバースレ避難所】http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/
2しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:39:35.20 ID:TVWIT0MO
スバル公式 (サンバー ディアスワゴン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html
スバル公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/index.html
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
サンバー トラックのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
ttp://www.rst-cs.com/
3しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:40:01.30 ID:TVWIT0MO
過去スレ(軽自動車板の第20スレ以降)
http://www.23ch.info/search?q=%83T%83%93%83o%81%5B%83o%83%93&p=1
[スバル]サンバー Ver43[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1298543899/
[スバル]サンバー Ver42[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289047380/
[スバル]サンバー Ver41[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284952394/
[スバル]サンバー Ver40[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278739812/
[スバル]サンバーPart39[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1272278887/
[スバル]サンバーPart38[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267716248/
[スバル]サンバー Ver37[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1265251580/
[スバル]サンバー Ver36[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1261393679/
【スバル】 サンバー Ver 35 【バン・ワゴン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1256741312/
【スバル】サンバー【バン/ワゴン】 Ver 34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254153283/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1251426722/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249811843/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1246635228/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1241910997/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/

第20スレ以前のサンバー/ドミンゴ共同スレ時代の過去スレを辿りたい人は、このリンクから専ブラで辿りましょう。
http://www.23ch.info/search?q=%83X%83o%83%8B%81%99%83T%83%93%83o%81%5B&p=1
4しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:40:38.50 ID:TVWIT0MO
消えないでサンバー 

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、
根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。
伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、
スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する
書き込みが増えている。(愛敬珠樹)

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、
累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した
百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った
技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、
後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が
今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、
常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。
四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、
3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから
軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも
採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との
資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から
相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。
サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、
富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは
非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が
増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して
楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、
軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の
宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)の
レトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50〜100万円(車両本体価格除く)で
タイプ2風に作り替えられる。月に10〜15台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの
自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4?GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4?GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」という
コミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」
「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
5しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:41:30.52 ID:TVWIT0MO
ヴィヴィオスレから甜菜して改変。KVサンバー初期型の整備書を参考に書き直しましたが、
どこまで同じか分からないので適宜変更指摘ヨロ。
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です…。というか、サンバーにはPCVバルブという出来るだけブローバイをエンジンに吸わせる為のシステムが「現行でも付いていません」。
ヘッドカバーからは2本ホースが出てますが、1本はクランクケース下部と連結された圧力調整ホースで、もう1本がエアクリケースに付いているだけの、
どちらかと言えばオートバイのそれに近いシステムです。。。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
6しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:42:19.11 ID:TVWIT0MO
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
ヘッドカバーのパッキンも現行の部品番号は赤帽と共通です。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーター本体かリレーユニットが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーターを手動で回して強制的に開閉する事が出来ます。
スイッチ押しても無反応の場合、リレーユニットのハンダクラックが原因の場合が多いので、内張剥がしてユニットの修理が吉。
モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。スプレーグリスを吹いてもなお動かない場合は、
無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。

Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
要するにこれがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 02:32:17 ID:znCSjI5m0
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 本来は牽引の時にしか使わない機能ですが、これをうまーく利用するとフルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
7しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:43:23.00 ID:TVWIT0MO
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.サンバーにオイルクーラーって後付け可能ですか?
A.水冷式ならなんとか。SC付きの4WDで且つECVTかATという条件の車体には標準で装着されていたようです。

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
8しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:44:01.91 ID:TVWIT0MO
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
9しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:44:48.48 ID:TVWIT0MO
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事とKei「ワークスだけ」を自慢する事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く最も狭く、最も足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
但し、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は このような
異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。年齢の為か、車内での失禁、ロリコン癖の開陳やガチホモのカミングアウトなども常態化している異常人物でもあるようです。
156cmという小柄な体躯でありながら狭い・足が堅いという主張は、それが同時に彼の異常なまでの「横幅の広さ」(要するに肥りすぎ)を暗に表しているのかもしれません。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む、「冒険の書規制」の冒険の書レベル表示を必ず表示させる等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、最近のバイク板のログ解析では、同一IDで普段とはまるで異なる口調で書き込んでいる事実も浮かび上がりました。
「新車を買わないから」「乞食」などというワードでひたすら罵倒する人間は、バカセの別人格か同居人の書き込みと見た方がいいかもしれません。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html(現在リンク切れ
http://megalodon.jp/2010-0914-2142-23/ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html(上記の魚拓)

《バカセ関係あぼーん推奨ワード》 >>1のコテハン名以外に下記を参考に。
忍法帖【Lv=X,xxxPT】 メール欄のage
◆qVPR1Zd7dc (#aee) ◆wa2AhV64/6 (#aes) ◆9G12fmecqU (#qwertyui)
(^。^) ★ (>_<) (笑) (^_^; (-.-#) (ノ_<。) (m_m) ヽ(。_゜)ノ (T.T) (^◇^;) (#^.^#)
大森製高精度タコメーター

文体の特徴
・Keiワークスの過剰な賞賛及びサンバーへの過剰な中傷
・慇懃無礼な口調
・キモい顔文字
・MonotaROオイルの過剰な賞賛
・カストロール等他社へのレッテル張り
・モリドライブでの沈殿物の件
・エステル+PAOの本物の化学合成油等スレ違いな話題
・オイル以外のMonotaRO製品の話題
・ネオジウム磁石

【関連人物のあぼーんワード】
ですよな。
乞食
10しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:45:41.01 ID:TVWIT0MO
【専ブラでの推奨ワード】
メール欄指定で「^age$」。メール欄ageのみ消去可能な正規表現です。
名前欄指定で「冒険の書」。冒険の書レベル表示のみ(ry

【参考レス】
《Keiワークスを悪用した保険金詐取および万年車内失禁癖を披露した伝説のレス》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/5-7

《住人から論破された際にバカセに投げ掛けられた質問事項。彼はこれら回答することなく逃げ回っています。》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/9-10
《このスレの住人、クレイジーサンバー氏から回答を求められている事項》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/11

《自称「軽自動車博士」の軽バン知識の実態》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/14

《ガチホモかつロリコンである事を自ら暴露》
《バイク板での明らかに別人格としか思えない同一IDでの書き込み内容》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/15
11しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:53:01.29 ID:omIi43wy
>>1乙。
12しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 22:18:40.97 ID:eh9oxBSa
>>1乙!です。
13しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 01:30:02.53 ID:ywiPPC2l
長いテンプレ 乙!
14しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 01:43:30.31 ID:64p8srWy
前スレ埋めたよ。

そして、>>1乙。
15しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 04:01:53.79 ID:ACMw8/mL
>>1もつ

20年式なんだけど、ハンドルを揺するとグローブボックスの奥あたりがら
ギィ〜ギィ〜って音がするようになった。すごく気になる。
16しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 07:14:47.97 ID:ywiPPC2l
ハムスターでも巣食ってるんじゃ?
バルサンだな
17しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 07:31:31.57 ID:ZrZ++qX+
ハムスターにバルサンなんてひどいお(´;ω;`)
18しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 07:38:08.08 ID:w0ZcsUYj
>>15
グローブボックスを空にしてグローブボックスには責任ない事を確かめる。
左前輪のステアリング系に水をかけて音がするか確かめる。
エンジン切って、(パワステオフにして)確かめる。
19しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 07:55:54.25 ID:L0V9jtIt
おれのはブレーキ踏むとペダルのどっかからギィーって音がする。
グリスが切れてるんだろうけどどこに付けても消えない。
20しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 08:54:13.46 ID:OuQ/KlSL
>>前スレ989さま

SCオイルって交換されたことありますか?
21しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 09:08:33.54 ID:w0ZcsUYj
>>19
支点しかないと思うけど。
22しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 12:38:59.30 ID:MGHTf8f6
スイッチがキーキー鳴く事もあるよ。
寂しがってるんだから、優しく見守ってやれ!
23しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 15:04:14.39 ID:ACMw8/mL
15です。
暇だったので徹底的に調査したら音源が判明しました。
グローブボックスを外すと、中に鉄製のパイプフレーム?ぽいのがあって
そいつとボディとの接合部が軋んで音出してました。
CRC5-56を適当に振りかけてみたら、見事にイオンが止まりました。
24しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 15:41:44.32 ID:MGHTf8f6
イオンなく絶好調!
25しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 17:03:15.64 ID:2WKk/vMr
民主党イジメ イクナイ!




おれは支持してないけど。
26しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 18:17:14.54 ID:YHvE+3jp
新スレ、乙です。
27しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 20:32:17.23 ID:FVKw+/MM
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 
28しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 21:36:09.71 ID:TDjZ+UUp
断る
29しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 22:53:58.88 ID:ywiPPC2l
新事実
先月14日の三号機大爆発は、やはり核爆発でした
高崎で観測されたヨウ素135の異常な検出量から
プールで核暴走して小規模な核爆発に至った模様』
30しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 23:06:25.69 ID:yMQskF+R
>>20

過去に4台乗り継いでいるがSCオイルは交換した事ないです。
EGオイルは大体1万キロ毎に交換。
ミッションは10万キロ。
大きな修理はと6万`と10万`位の時にミッション内のオイルシールの交換。
クラッチは1回。
フロントブレーキ17万`の時にローターとパッド同時交換。
リヤシューは27万`。
28万`の時にエキマニと触媒交換、同時にヘッドカバーのオイル漏れ修理。
31万`でエアコンクラッチ不良修理。
てな感じ。
31しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 05:34:57.63 ID:HyvMb+wb
>>29
高崎市で観測って、あそこは原子力研究所(原子力研究開発機構 高崎量子応用研究所)があるもんな。

誘致したのは中曽根康弘だ。
32しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 07:14:08.59 ID:tMoszXBC
>>30
ありがとうございました。

そうですか。SCはやっぱり基本はノーメンテですか。

ちょっと言葉は悪いかもしれないけど
最低限のメンテでちゃんとそれだけ走ってまだ元気、
なサンバートラックにちょっと感動です。
33しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 08:02:32.72 ID:f77TCAh3
>フロントブレーキ17万`の時にローターとパッド同時交換。
ブレーキをあまり使わなくて済む環境なのね。
ローター交換の理由は?パッド1回交換ならローターは余裕で保ちそう。
34しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 08:30:28.99 ID:+5JlnL4R
【自動車】富士重工業(スバル)、軽生産を2012年2月に終了、54年の歴史に幕…軽商用車「サンバー」が最後の車種に [11/04/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304523694/l50

富士重工業が軽自動車の生産を2012年2月に終えることが29日、分かった。

 同社は1958年に軽乗用車「スバル360」で自動車事業に参入したが、経営効率化のため将来の生産撤退を発表していた。
富士重工の軽生産の歴史は54年で幕を閉じる。

 軽商用車「スバル サンバー」が最後の車種になる。サンバーに先立ち軽乗用車の生産は「スバル ステラ」を最後に今月で終了した。
ダイハツ工業から相手先ブランドによる生産供給を受け、軽自動車の販売は続ける。
スバル360は市場に初めて投入された軽乗用車で「国民車」として人気を集めた。

▽ソース:47NEWS(よんななニュース) (2011/04/29)
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042901000616.html
▽画像 ソース:47NEWS(よんななニュース)/flickr
http://img.47news.jp/PN/201104/PN2011042901000634.-.-.CI0003.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4025/4668864785_780c4955ba_b.jpg
35しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 10:03:44.73 ID:Y17wVEzm
>>32
仕事車なので悪い所は速攻で直しますが問題が無ければ放置ですね。

>>33
赤車はパッドが減らない代わりにローターがレコード状に減る。
本当の理由はパッドを最後まで使い切ってローターを直接攻撃したら念の為に交換です。
36 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:30:51.62 ID:bj1tDO2N
メンテすれば飽きない限り距離持つ車なんだねビックリしたわ。
乗り換えの切欠は大きなトラブル時とかだけ?
37しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 14:10:36.19 ID:BawmbNeA
20万キロとか30万キロと長く乗ってる人、長持ちさせる秘訣とか気をつけてる事ってある?
38しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 15:29:43.50 ID:HyvMb+wb
オレのTW2のスーパーチャージャー、マニュアル車は100km/hで4500rpmくらい。
39しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 20:03:42.77 ID:bBGGIu5b
>>37
油脂、液体類の管理につきるかも。
乾燥した車庫ないし車置き場。使わない時に車は傷む。
ぶつけないこと。
40しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 20:47:06.25 ID:5o0Pf9IV
サンバー用のグランドエフェクターって合うのないの?
41しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 21:34:50.61 ID:p3MATSIq
>>37
オイル交換、プラグのイリジウム化、プラグコード交換
42しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 00:07:10.68 ID:F3bKnBEK
最終型ですけどエンジンオイル0W-20入れてもカバーから漏れ易くなる??

一応取り説には、
SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20(SM)
って書いてある。

昔と違って漏れにくくなったのから良いんだけど。
5W-20も1缶あるけどコレにした方が良いのかな??
43しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 00:16:29.96 ID:F3bKnBEK
>5W-20も1缶あるけど......

5W-30の間違いです
44しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 07:08:11.78 ID:QkNrK5QM
5W-30 一缶ある。
0W-20 これから買う。
として5W-30で良いでしょ。
新車には0W-20を入れてあるだろうしオイル漏れは保証修理させれば良いこと。
45しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 07:08:45.35 ID:qcXEZ11G
サンバーのシャシーに2シーターオープンボディを載せて往年のMGミジェット風の英国車風ライトウェストオープンスポーツカーをつくろう!

また、東ドイツの「トラバント」がクラシックな外観が受けてドイツでも近代化した復刻版(BMWミニのイメージに近い)を出したら売れるわな。

現地企業が何度かチャレンジしたが、大手はやらずベンチャーばかりでなかなか実現しないらしい。

富士重工がその気になれば十分実現可能なプロジェクトだ。
46しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 08:07:04.14 ID:tez6F+S8
0Wー20 SM
5Wー30 SM 
10Wー30 SL
10Wー50 SM

純正指定品がこれだけあるから 何入れても大丈夫そう
47しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 08:08:41.04 ID:R0LpZ5CC
だからそういうのはやらないって。トヨタ傘下になってるわけで非効率趣味性が高く利益が出ないのはやらない。
軽はダイハツ、スペシャリティカー、スポーツはスバルって住み分けだしね。

シャシの提供も中止してEVのベンチャーが先日倒産したんだし、今後も生産しないことはあきらか。
48しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 08:14:56.11 ID:qcXEZ11G
サンバー派にそんな冷徹に現実を語られてもねぇ。

そのうち政府転覆くらいやりかねない。
49しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 11:25:14.63 ID:H1+wHUUh
20年式tw1 mt 黒 2ヵ月後に初回車検 走行距離12000km超
最終形ディアスワゴンsc 誰か 買う? 幾らまで出せますか?
50しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 11:32:00.84 ID:PDGzhjGp
いらない
と言うか、乞食は消えろ
51しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 11:36:01.15 ID:H1+wHUUh
>>50
誰も 売るとは言ってネェよ 勝手に釣られて 乞食呼ばわりスンナ
52しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 11:42:48.24 ID:PDGzhjGp
釣り宣言か。慣れ合い乞食。
二度と来るな。
53しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 12:34:20.66 ID:AyV8RPcA
2駆か。45万!
54しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 13:49:28.11 ID:QkNrK5QM
買い取り屋さんは45で買って90ぐらいで売りたいのね。
俺のTV1は乗りだし38で買ったがお店の仕入れは多分15。
55しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 14:37:37.23 ID:lVVa2Eh5
>>49
売値が80〜90万位だから、色々回れば75万円位いきそう。
買い叩く所は55万円位。
80万円が目標だね。
てか、俺が欲しいwでも金銭的に無理だわ。
56しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 14:45:26.14 ID:plLyaYG7
前スレにダイナモが壊れたと書き込んだがスバルのサービスに見てもらったら
クランクプーリーの脱落だった。
1万4千kしか走ってないけどクランクプーリーって簡単にはずれる物なの?
修理費はバッテリー代金だけで済みそうでひと安心
57しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 14:51:19.56 ID:lVVa2Eh5
>>56
組み付けが悪いかベルト交換で張りすぎて壊されたかだろうね。
クレーム修理してくれるなら良いんじゃない。
58しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 15:35:50.28 ID:QkNrK5QM
>>56
ttp://www.fhi.co.jp/recall/others/data/08-11.pdf
サンバー クランクプーリの保証延長について
59しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 15:43:25.88 ID:QkNrK5QM
>>56
バッテリー交換必要なの。
一度上がったぐらいではまだまだ使えると思うけど。
60しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 16:36:36.74 ID:plLyaYG7
>バッテリー交換必要なの。
6年も使っているから念の為にバッテリー交換なのよ
61しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 16:48:22.02 ID:H1+wHUUh
>>54 55
“〆(^∇゜*)カキコ♪ さんくす・・・
マジ売る気で聞いたんじゃないのよ どれくらいで買われるか 興味があっただけ
実はBMWの135i が ガレージにあるんで サンバーは軽のSC仕様をコレクターズ
アイテムで 保有したんです だから距離も走ってないっしょ
そんな感じです なんだか 支離滅裂で ごめんね
サンバーが 好きな気持ちはみんなと かわらないよww
62しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 16:54:41.76 ID:wG9M5w+Q
>>49ワタクシ金のサンバー君に興味がありマス。
♪かなり贅〜沢、金のディアース(^^)ノシ
63しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 19:44:41.02 ID:lVVa2Eh5
>>61
もう買えないから大事にしなよ
64しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 19:57:46.92 ID:a2fspAYG
だな
65しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 20:41:55.56 ID:Jko54ey5
TW2 SCMT タフパケリミテッド ダークバイオレット・パール
これが俺の中での至高のサンバーだな
買えるものなら買いたかった
66しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 21:12:45.70 ID:QkNrK5QM
TV1 NA MT 15年式で満足してる。
低速で楽しいのが良い。

ダンパー付きクランクプーリーはどのサンバーに使ってるんだろ?
我がサンバーにも付いてるかな?
67しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 21:40:41.40 ID:H1+wHUUh
>>6262
どうも 大事にするさね
ちなみに タフパケ リモートドアロックはセットOP で付けて
あとワイパーコントロールも 付けたよww
オイル交換は 距離走らないので 半年づつの目安で実施中!
68しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 21:47:23.42 ID:y8b6t91L
俺も年間5000〜6000くらいしか走らないから
半年おきにやってるんだが、少ないかな?
69しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 21:54:34.79 ID:gfxKF94A
135iか。珍しいね。。。

正直街中で一回しか見たことがない。@名古屋
何にせよ大事にして下さいな。
70しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 23:03:06.12 ID:jTSaaI74
ディアス、4月に注文してまだ来ない。仕方ないか…

アクセサリーカタログに載ってるアルミホイールって、鉄ホイルよりやっぱり軽いのかな?
71しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 23:06:49.73 ID:y8b6t91L
軽いけどもろい。もろくないアルミは軽くない。
72しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 01:50:24.81 ID:cG8peJqr
ボクサーエンジンでも無いのに「農道のポルシェ」と呼ばれているのでしょうか。
73しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 02:29:31.32 ID:cSGigEJ6
RRレイアウトだからです。

高速域制動でのバランスのよさは最高!

リアに搭載されたエンジンが重心バランスを良くする働きを果たして、フロントエンジン車の「前につんのめる」感じに対して、「後ろから車全体をバランスよくおさまえる文鎮のような」感じにしてくれる。

74しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 02:33:29.33 ID:uz+bZEMN
>>72
「農道のチンクチェント」
「農道のワーゲンビートル」

いまいちでしょ?
75しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 06:01:12.95 ID:ypxnQkhE
逆に、ポルシェの形容が「公道のサンバー」

…ってことはないな
76しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 06:30:58.24 ID:jsShdb13
>>72
ポルシェ乗ったこと無いがサンバーはアクセル踏めばハンドルが良く切れる。
小さいコーナーが楽しい。
低速で楽しいのよ。
77しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 07:09:08.12 ID:kDQvB5FT
ポルシェは912と914は乗った事が有るが、
メインはVWのカブトを乗り回していた。
 似てると言えば似てるかな。
軽いステアで、アクセル踏むとリアが押し出される様な感じ
78しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 07:23:53.90 ID:HNHoRJEA
音もちょっとだけ似てる。

サンバー(1961〜)は
356(1965生産終了、4気筒)よりは新しいが
911(1963生産開始、6気筒)よりは若干古い。

農道の〜、と勝手に名乗るのも、そんなに失礼じゃない。
79しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 08:10:47.09 ID:cG8peJqr
すいませんでした。
80しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 09:01:26.29 ID:jsShdb13
ダンパー付きクランクプーリーの破損が心配になってきたけど
どのぐらいの率で壊れるんだろ?
このスレのサンバー、どのぐらい壊れているんだろ?
81しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 09:51:44.25 ID:0OLUf3V2
サンバーにメタルガスケット使ってみたいんだけど他車種の流用出来たっけ?
82 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/07(土) 20:32:01.01 ID:IsOvpF8I
リアエンジンって一度リアが流れるとなかなか止まらないのね。
サンバーでタコ踊りしちまったぜ。
83しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 20:35:17.80 ID:cSGigEJ6
マツケン サンバー
84しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 20:39:01.94 ID:agMh4gSs
今日東北道走ってたら、赤帽塗装なのに業者名が入ってないサンバーと、
真っ白なハイゼットが、同じ赤帽仕様の箱を背負ってコンボイ走行してた。
何かテスト中だったのかな?
85しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 22:03:33.84 ID:HNHoRJEA
オレについてこれるか?
みたいな。

音をあげたドライバーが負け?
86しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 22:17:08.04 ID:kDQvB5FT
>>82流れると言うより、ぶっ飛ぶ感じ
ポルシェ・カップなんか見てたら
慣性力で一気に方向を変えてる
サンバーでしたら、フロントが砕けるから怖い
87しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 22:43:00.08 ID:MOQFvb4x
ポルシェと比べるなって。ホント、恥ずかしく無いのか?
リアエンジン以外の類似点なんてタイヤが四つ位だろ。
88しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 22:50:32.26 ID:ajunV3rc
911もコーナーでは良くケツ振る
89 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/07(土) 22:58:22.33 ID:gRVZ+2PZ
>>86
一気にすべるし、戻っても重たいエンジンが振り子のごとく反対側へ・・・の繰り返し。
コーナーにギャップが有ればフロントのオーバーハングが振り子になってピッチングが激しくフロントの加重が逃げてアンダーが出る。

限界超えなければ楽しいけど、超えたらかなり危ない車ですね。
そんな走り方をする車じゃないけど。

だけど、自分の乗る車がどんな特性なのか知っておきたい性分なんですよ。
雨でちょうど滑りやすかったので試すにはちょうど良かった。
これからは慎重に走るよ。こんな怖い車だと思わなかった。
Vivioは限界を超えた後の特性がすばらしかったんだけどな。
90しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 22:59:50.87 ID:FhUT3zKQ
>>87

ガソリン入れて走るところも
91しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 23:26:04.63 ID:EL6myabS
>>89
RRで雪道怖いよ
92しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 23:55:27.61 ID:A9ixYL9X
カーブに入る直線部分から、予め徐々にテールをカーブの外に流し始めるといいんじゃないの
ラインに乗ると、後はアクセルのコントロールで流れ具合をコントロールそしてハンドル修正を少し
FFでもこの方法でやってる、時速50〜60kmくらいでやれるから実用的(安全のため隠し味程度で)
93しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 01:28:23.21 ID:iiIGUKJ3
>>91
普段雪降らない地域だけど、今年の東京ドカ雪の時に
うちは郊外だから凄く積もって、このときばかりは四駆にしておけばと思ったよ。

2シーズン目バリ山のスタッドレス履いてたけど、坂道とかじゃケツ振るし、
交差点ではケツが流れてタコ踊り、直線でも常に軽くフラフラタコ踊りしてるし、
せめてチェーン巻けば良かったと思った。一応軽くドリフトごっこ位はやってたことはあるけど、
この車は動きがシビアでリアが多めに流れると大変だった。

前にドカ雪降ったときはRR+ノーマルタイヤ+チェーンで凌いだけど、そっちの方が安心して走れた。

雪国の人には笑われちゃうかも知れないけど、こっちはベシャ雪で凄く滑るし、
除雪車なんて無いからこんもり積もったままで、それなりに大変なんだ。雪にも慣れてないし。

>>92
FFは楽だよ〜。
ケツ流れても、軽くカウンター当ててアクセル入れれば簡単に立ち直ってくれるからねえ。
積極的にケツ流す気になる。ノーマルにチェーンのFFで、コーナーでサイド引きまくって遊んだ事もあるし。
四駆もそれに近いから楽だけど。
94しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 10:04:53.21 ID:50Q/seJo
ここで言われてるケツが流れる感覚がわからん。
俺がいかに安全運転してるかってことなんだろうか
95しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 10:16:11.09 ID:13vdhFPg
>>94
その通りです。
どんな車でもスピンしたら結果は神様しかご存知ないとされています。
このスレにはクレージーを名乗る方がいらっしゃいますが
神様とはおっしゃってません。
96しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 19:03:16.38 ID:HQuLfVFW
>>94
いや、普通の人間はそうだと思うよ。
そんな、限界を超えたような運転する事を自慢するバカが多いから(笑)
気にしない方がいいですよ。
97しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 19:14:15.76 ID:cyYNWanv
ローン自慢するバカだろ
98しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 19:57:51.41 ID:++lQOIex
こらこら、ローンは禁句だよ〜
99しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 21:21:49.31 ID:pc6g6kFq
>>93
昔はRRだとFRより走ると言われていたが、今はライバルのセミキャブの方が走るな。
四駆なら関係無いけどさ。
ハイゼットはスタッドレスはかせたら意外と振ったりしなくて大丈夫だった。
100しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 21:27:48.09 ID:wPdsHY5u
>>99
え〜?




釣りかとは思いますが一応。

あんなエンジンブレーキの回転数合わせセンサーのついた車は、
個人的には遠慮したいデス。
101しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 21:59:11.14 ID:13vdhFPg
ハイゼットのエンジンは最新開発だからそれだけのことはあるでしょ。
タイミングチェーンになったのかな?
スカートの無いピストンかな?

102 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/08(日) 22:01:20.87 ID:2ug52eyU
>>96
考え方は人それぞれ。
危険な状態を知らずに安全を語る方が俺には馬鹿に思える。
103しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 22:11:58.34 ID:wPdsHY5u
>>101
走るって言うのは動力性能のことだったの?
それならちょっと同意。
でもスカートの短いピストンはスバルのお家芸かも。
http://members.subaru.jp/know/mechanism/piston.php
LFってローフリクションの略だと思ってた。

>>102
全く同意。
でもここで論争しても全く実りはなさそうなので
止めておいたほうがいいと思う。
104しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 22:21:40.47 ID:29qkQ9B0
とにかく、「農道のポルシェ」という言い方は
非常に違和感がある。
どこがポルシェなんじゃいww
まあ、せいぜいなんちゃってタイプUってとこだろ。
と、ドミンゴ乗りの俺が言ってみた。スマソ
105しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 22:35:59.15 ID:13vdhFPg
砂利道をサンバーで走るのは楽しいよ。
四輪独立懸架が効いてあまりハネない。
空車でもリヤ荷重がかかってるからタイヤ空転が少ない。
でもブレーキ踏んでも止まらない。
106しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 23:55:56.51 ID:3aE3e157
>>104
しばらくドミンゴは村八分だな
>>105
他車は止まらないしリアが暴れる
107しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 00:06:13.25 ID:DgKhP5z4
後ろエンジンで有名なのがポルシェだから
単純にポルシェってついてんだろ
それと自虐的な要素もあるんじゃないの?
108しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 00:39:48.34 ID:llL3sV1P
サンバーのスレが出来た頃『和製ポルシェ』『農道のポルシェ』って誇り高く呼ばれてた
自虐・自嘲的に呼ばれ出したのは最近かな
109しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 00:45:37.34 ID:X4ZfABmp
>>96
雪道走ると滑るの当たり前だからなあ。気を使って走ってても滑るときは滑るし。
サンバーは雪国オーナーも多いから、そう言う会話多いんでないの。サイド引くとかは論外だけど。

雪国の人なんか、滑らないように走って不意に滑るより、あえて自分で滑らせていって、
滑りをコントロール出来る範囲内に置いておいた方が安全って言い切る人何人かいたし。
勿論走り屋とか、そう言う人種じゃなくて至って普通どころかあまり車に興味ない人でもね。

関東の雪降らない地域で生まれ育った俺には理解しがたい領域だけど。
110しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 01:14:48.39 ID:sA3WfZHi
>>109
「あえて自分で滑らせていって、
滑りをコントロール出来る範囲内に置いておいた方が安全」

http://www.youtube.com/watch?v=xUGDsgDTEnk

これの2分30秒あたりからの内容が当てはまるかな。
難しそう…
111しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 01:34:30.06 ID:FaVU2rg1
最初は小さな隠し味程度から慣らしてくものだよ
普通の雨でも50キロにもなるとどんな車でも、後輪がカーブの外側にすべる傾向が出てくる
体のセンサーを研ぎ澄ますと感じるようになる

先に後輪が滑るように、どんな車でもなってる
ハンドルがきかなくなる前に、スピードを下げましょうと言うインフォメーションだ

112しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 01:46:16.19 ID:RjsYDy/b
>>108
ある種の皮肉もあるだろうし、誇大化でもあるし、愛嬌というか洒落でもあると思う。
113しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 01:51:09.84 ID:V2JZBq2N
>>111 そんな、オーバーステアの車は少ない・・・
と言うか欠陥品だな
理想はニュートラル。ダルい味付けで弱アンダー。
114しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 02:25:26.34 ID:mUT9s2JS
>>113
凍結路の四輪フルロックで滑ってる映像見ると
ケツが回ってるのばっかりだが?
115しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 06:33:43.82 ID:DyjwbtvL
またケツの話題かよwよそでやれよw
116しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 10:15:53.61 ID:dDsvUq0y
どなたか教えてください!
サンバー軽トラでは飽き足らず、バンも買おうと思っています。

そこで現行ディアスバンとディアスワゴン(notダイハツ)、
内装色やシート以外の内装の違いってどんな箇所でしょうか?
トリムなど、簡略化されている部分は多いのでしょうか?

ご存知の方がおられれば、教えていただけると幸いです。
117しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 12:25:44.47 ID:OiUA2/Hk
>>116
内装だとあとは荷台のマットの材質と形状、リヤのポケットのところにソケットがあるかないか程度かな。
トリムは同じように貼られてる。
実はそんなに大差無い。
118しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 19:33:18.53 ID:qxJXBzBP
インパネが別物じゃなかったっけ?
ワゴンはオーディオからメーターに掛けてカバー的ガーニッシュが被ってた。
もっとも最終型になる時にインパネが形状変更されてるから、
ワゴンとバンの差異って話じゃ無くなっちゃってるけど。
荷台周りだと、ワゴンはトノカバー用のフックが付いてたよ。
あとは、前後席のシートベルトの機能が若干違ったような。

119しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 19:43:05.48 ID:LkY8ZUCn
>>116
現行ディアスバンは限りなくディアスワゴンのテイストを踏襲してる。
内装に関しては、上の人が言ってるようにメーター周りの装飾カバーとか
色とかリアシートのリクライニング機構ぐらいじゃない?
ワゴンの中古車なら、オプションのタフパッケージ付きだとシートが黒い撥水素材になる。
ラゲッジルームのマットも強化防音素材になるし、床に樹脂のレール的な物も付いてる。
120クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/09(月) 20:22:29.52 ID:PJZe0s1k
>>114
凍結路の映像の多くは限界を遥かに超えた時の挙動なんでそんな物です。
私が限界付近の挙動を試した事の有る車は基本アンダーステアで、ドリフトに入り易いサンバー
やインプレッサでさえ基本アンダーステアでターンイン時にノーズを入れる操作が無いとアンダ
ーステアでフロントタイヤのみを酷使する事になります。

>>110
雪が降ると真夜中の駐車場でこんな練習してたわ。懐かしい。
今ではスキー靴でもテールスライドをこなせる変態に育ちましたw

>>109
私の場合は「自由自在に後ろを滑らせれればインへ巻き込むのもアウトへ逃げるのも自由自在」
って感じですから同類ですね。
滑らすって選択肢が無ければアンダーで外へ飛び出す羽目になりますから。
この理屈は万人向けでは無いですし、歩行者対向車が居たり街中や集落内を走る場合はきっちり
減速が基本です。

※下手糞ほど人が飛び出す可能性の有る所で減速しないから、見てて怖いです。
山道でも進入スピードが速過ぎて立ち上がりでふくらんで危険だし遅いし。
121しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 21:08:33.45 ID:nIGgmKME
なんかこの動画みて思ったんだけどサンバーってまともに牽引できないんかな?
よく雪とかでスタックして軽トラに助けてもらったって話聞くけど、
サンバーじゃ駄目っぽいのか・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=8q92QjadwnA
122しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 21:49:39.72 ID:Q2cDgdv3
今日TW1にエンジンスターター取付けたんですが、
CARMATEのは本体がデカく、悩んだ挙句左膝上のダクトへ縛りつけました。
斜めだし丸見えでかっこ悪いんで、おすすめの場所がありますか?
あと、ドアロックアダプターを追加する予定ですが、
リレーのコードはドア(末端)からたどって探るしかないですか?

123しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 22:24:19.93 ID:eqC8k798
>>121
それ前も見たけど、明らかに運転手が下手なだけ。
下手過ぎて腹がたつ。
124しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 22:40:27.88 ID:V2JZBq2N
>>121軽でサンバーが一番だと思う
パートタイムでELが有って
おまけに左右にアイレットが付いてる
戦車みたいに、常時ワイヤーをブラ下げたい気分

125しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 23:27:25.73 ID:dEaldh0k
>>116
TWはリアシートにカップホルダーが・・・ってシートは含まないのか。

>>121
てか、これって動きをみると、2台とも2駆だよね。
ならこんなもんかなと。
126しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 23:31:27.74 ID:DyjwbtvL
そうそう、TVよりもTWのが静かだよね。
やっぱり防音材が違うのかね。
127しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 23:46:06.84 ID:X4ZfABmp
>>121
ヘタなのもあるし、それなりに深く嵌ってるのにひっぱられる側の荷物下ろしてないからねえ。

低速牽引はEL有れば相当強そうだけど、普通の牽引はきついかも知れん。特にAT。
ATのサンバーで故障したサンバー(空荷の幌コン)引っ張ったら、上り坂でアクセル全開にしてもグングン速度が落ちていって、
ATが1速と2速を行ったり来たりして慌てて1レンジ固定にして、思わずハンドル漕ぎながら何とか登り切った事がある。
128しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 00:21:50.96 ID:7KRX9d2M
>>117
>>118
>>119
>>125

ご教授ありがとうございました!
よく考えれば、現行サンバーに同系ワゴンは無いのでしたね。
室内の遮音マットが違うとは思ってもいませんでした。
それぞれ部品調べて遊べそうです。

とりあえずゴン太ディアスバン、SC、走行5000km購入しました。
129しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:13:41.47 ID:I8V9CMCm
>>49
60万で買う!
オプション品は付けてるかな
130しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:33:29.19 ID:WvrBpgGr
>>120
4WDの挙動に詳しそうなクレサン氏にちょっと質問させていただきます。
クレサン氏でなくても、後輪駆動ベースの4WD良く知ってる人にはご意見伺いたいです。

サンバーのRRベースの4WD、パートでもフルでもどちら側からの意見でも構わないのですが…。
この手の後輪駆動ベースの4WDにリアがオープンデフのまま、
フロントにだけLSD組んだら、普段から曲がりにくくなっちゃいますかね?
131しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:36:25.94 ID:WvrBpgGr
追記。
KVの初期頃の奴にはフリーアクスルがついてますが、
フロントの片軸のみを切り離す機構みたいなので、この手のものにはLSDは組めません。
どちらにしてもハブのところで駆動が切れないので、
フルもパートも普段から前車軸がLSDの影響下に入ることになります。
どうにもこういう仕様だとペラで駆動を切ってても曲がらなくなっちゃいそうな気がするんですよ。
132しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:38:06.39 ID:Qv2r2wCc
>>130
曲がり難くなったり、アクセルのonn/offに敏感になるから
ワンウェイ・クラッチが登場した
昔、VF750に付けられてた、バックトルク・リミッターだな。
でも、付けるなら、荷重が乗ってる、
後輪の方がベターだと思うんだけど。二駆でも使えるし。
133しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:49:16.14 ID:WvrBpgGr
>>132
ありがとう。
後輪に入るLSDがあれば本来一番いいんだけど、
後車軸側のオープンデフユニットはサンバー固有のものらしくて、
共通で使ってる車種が他に全然無いみたいorz
事実上、後軸側のデフをいじりたければ、デフロック移植しかないみたいです。
それも、ミッションケース側に生産時期に起因する制約があるみたいで、
デフロックアクチュエータが付く場所が、ある時期を境にミッションケースから無くなりますので、
TV辺りだと丸ごと乗せ替えしか方法が無いみたいです。
しかもドラシャもセットで…という感じなので、KV/KS以外はかなり難しいんじゃないかと。

フロント側は…条件次第ではいけそうなのが目星ついたんですが、
いかんせんモノが中古でも全然出回ってないってのと、
デフケースにほんとに入るかちょっと分からないってのと、
ビスカスほど大人しいものじゃなさそうなので、
それなりに回頭性にリスクが出そうな感じがします。
KVのフルタイム乗ってますが、普段頭がスパッと入ってくれる挙動が大好きなので、
これマジでやるとしたら組み付けも含めて実験台覚悟でやらないといかんぽい(・ω・`)ス
134しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:59:58.54 ID:Qv2r2wCc
うーん。サイドを引き気味にすると、
差動を小さくする事が出来るから
縁石に乗り上げて亀みたいになった時とか
三回ほど脱出させてあげたけど
サンバー(KV4だけど)は、雨の舗装路やダート・圧雪なら
LSDは不要な程に直進性は良いし、
アクセルでキッカケを作るほど、パワーは無いけど
滑らせたら四駆の強アンダーの特性を生かして
コントロールは楽ちん。
 
135しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 06:56:47.94 ID:JWnzGH0I
>>128
オメ!新車同様だね。
バンディアスの方が楽しめる。
136しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 07:30:33.86 ID:wlBa+QCO
>>130
そのフロントに入れる予定のLSDの形式によるのでは?
トルセンみたいなのならあまり問題なさそうだし
機械式とかなら効かせるならそれなりにバキバキするわけで・・
でも普段乗りは4駆を切っておけばいいだけ。
ってもしかしてフルタイム4駆がベースですか?

サンバーには機械式はあまり似合わないかも。
ただ、ハイエースには機械式を入れるのがはやってるようで
ちょっとそのあたりは一概になんともいえません。
フロントはさらにあまりお勧めできず。
FFの競技車を持っていますが、日常使用での違和感はかなりあるでしょうね。
機械式のような単純な回転数感応なタイプはステアリングをとられたり
普通の人が前知識なく乗ったら「壊れてる!」とか思っちゃったりするモノです。

というわけでトルク感応式のギアタイプが「あれば」一番いいのでしょうね。
まあクワイフあたりに作ってってお願いするのが一番いいかも。
http://www.quaife.co.uk/differentials
HPのどこかに対応車種が無い場合はお問い合わせを、とか書いてあった気がするし。

まあ無理かw
137しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 09:20:16.25 ID:IfFJ+Zca
サンバーに限らず燃費を気にするならLSD装着は駆動抵抗で不利になる?
138しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 13:48:24.91 ID:JWnzGH0I
LSDをつける第一目的は強馬力車が発進急加速で尻を振らないようにするためである。
139しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 15:35:41.22 ID:Qv2r2wCc
LSD
ターマックでは、コーナー時に、内輪が空転して
推進力を失わない様にする為
ダートでは、まず第一に直進性の向上の為
どのみち、サンバーには不要かも
140しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 18:29:52.24 ID:55uVvK9n
リゼルギン酸ジエチルアミド
141しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 19:04:36.07 ID:Qv2r2wCc
>>140
曲がり・・・
曲がり易くする為に、LSDを舐める。もとい、入れるな
142しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 20:00:59.42 ID:WvrBpgGr
>>136
>そのフロントに入れる予定のLSDの形式によるのでは?
流用できる物は機械式一択みたいです。
「サンバーに付いてるフロントデフのオープンデフユニットは、レックスからR2までの大体のクルマのリアデフのオープンデフユニットと同じ部番のもの」が使われてますので。
これだけでも分かる人は何を流用しようとしてるのか分かるかと思います。で、それを今部品として入手するのがどんだけ難しいのか、も。オクで15マンとかマジぱねぇっすよorz

あとは普段スバルの軽4WDを本気で走りに使い込んでいる人(ダートラ屋さんやジムカ屋さんならなお良い)で、
たまたま予備部品の山の中にそのLSDが転がっていて、シャレでサンバーのフロントデフに組んでみて、雪の走りで入れた効果を評価してみようかって人がいればいいんですけどね。
自分は部番を追っかけてどれとどれなら付きそうってのを調べる事は出来ても、本気で部品組んだ結果を評価できる程の走りの腕がありませんので。

>もしかしてフルタイム4駆がベースですか?
当方のはフルタイムです。
付くんならビスカスLSDがあれば一番良かったのですが、スバルのツインビスコはデフギアとLSD止めるボルトの種類と本数が、サンバーのリアデフと同じ様な構成になってて、
サンバーのフロントデフには付けられないです。ツインビスコ自体横幅がかなり広いので、サンバーのリアに付けるのもまず無理っぽい。

>>クワイフあたりに作ってってお願いするのが
サンバーのリアデフユニット自体、FF車と比較してもすっごく幅が狭いので、あの図面見てLSD機構を後加工で付けられる様にはとても思えなかったのが実情です。
かなりお金掛ければ出来ない事もないのかもしれませんが、自分なら、デフロック付きMT探して載せ替えでいいにしておこうかな、と。

>>137
機械式だとGL5のギアオイル必要になるので、不利と言えば不利です。
あと、自分みたいにフルタイム車の前だけ機械式とか変な事考えるとと、前と後ろのギアオイルの粘度がかなり変わる事になるので、ひょっとしたらセンタービスカス苛めになっちゃうかもしれません。
143しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 20:07:01.35 ID:WzdufRj7
現行サンバーのオレンジメーターの光源はLEDなんでしょうか??
144しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 22:12:38.92 ID:djGQDlkc
【スバル ステラ 発表直前】フルモデルチェンジして5月24日発売
http://response.jp/article/2011/05/10/156049.html

富士重工業は10日、スバル『ステラ』を5月24日にフルモデルチェンジして発売すると発表した。
10日16時より同社のウェブサイトにおいて「ステラ専用サイト」を開設し、
新型ステラに関する情報を展開していく。

新型ステラは、「Smart Active Small」をコンセプトとし、広い室内空間と扱いやすさ、
優れた燃費性能を持つ軽乗用車としている。同車は、ダイハツからのOEM供給車となり
予告サイトのシルエットからは『ムーヴ』であると推測できる。
145 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/10(火) 22:16:37.39 ID:01Y3EbpV
>>139
LSDで直進性が向上するなんて絶対嘘。
一体どこからそんな嘘が出てくるのか・・・
146しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 22:39:03.66 ID:JWnzGH0I
高馬力車がLSD装備するのは安定性をよくするためでしょ。
直進安定性も高まるはず。
147しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 02:37:45.94 ID:rM0zlp8f
>>145ダートラじゃ当たり前なのね
ギャップ越える度に車が振られたら怖いし
まぁ、TE71やAE86の時代なんで、
現代の四駆には、チョット実感しずらいかもね
148しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 07:21:57.07 ID:Owu27NeU
>>145
何のために大金掛けてLSD付けるの?
149しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 08:23:21.13 ID:MzHf8F7r
雪道でFFっぽい挙動を優位にしたいのかな?


クロカンジムニーならFだけ機械式入れたり、デフ溶接ロックしてる人いるね。
ハブでフリーに出来るからなんだけど。
150145:2011/05/11(水) 12:43:00.45 ID:CvZC0Vqo
>>148
LSDの意味を知らない奴が多いのに驚く。
一番の目的は駆動力の確保。
ドリフターズは例外で簡単にパワードリフトを楽しむため。

悪路では左右の推進力のバランスが崩れるのでワイドトレッドの大パワーマシンほど直進性は悪化する。

AE86程度のパワーとトレッドなら問題になりにくいのかも知れんが。
151しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 13:31:59.44 ID:zCykD32Q
免許取ったものの、車に全然興味なくてサッパリ解らないんだけど、
サンバークラシックが滅茶苦茶気になってしまった…。
中古で買うにしても10万キロ超えのものばかりで、オイル漏れとか頻発してるみたいで躊躇してしまいます。
10キロ圏内を時々買い物に行く程度の使い方ですが、購入しても3〜4年くらいは乗れるでしょうか?
また、購入時のアドバイスなどあればご教授くだしぃ。
152しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 13:49:30.91 ID:vNQDHixq
>>151
エンジン軽く吹かしてヘンな異音出ているのはオイルメンテが悪かった
個体だから避けるべき。

カバーオイル漏れは昔のアメ車のエンジンと同じでキレイすぎると逆に
安心できないくらいに定番だから、気にしなくて良い。
パッキンなんか社外いくらでもある\2,000弱。

あとガソリンポンプは突然死だから1度は交換しておきたいところ。
153しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 13:56:41.47 ID:Owu27NeU
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/pdf/2003_No015.pdf
これを達成するためにRX-8では低トルクバイアスレシオ
(TBR),駆動方向に関係なく摩擦面が変化しない構造とし
た新しいトルクセンシングタイプLSD「スーパーLSD」を
開発した。更にイニシャルトルク付加によって,加速/エ
ンジンブレーキ間の駆動方向が変わる場面での差動制限力
変化を抑えることでコーナリング中の車両コントロール性
を向上させ,かつ発進時や直進走行時の車両安定性を増し
た。結果,車両コントロール性と安定性の両立を図ること
ができた
154しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 14:02:37.66 ID:Owu27NeU
>>151
サンバーはバンでも楽しいよ。
中古車買いの鉄則は目の前にある程度の良いのを買うこと。
8年落ちバンが特に整備しなくてもユーザー車検通ったよ。
車検は車の肝心な所を見てるよ。
155しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 14:04:24.74 ID:Nbe8Llq9
エンジンオイルが漏れるってのはまだ入ってるって事だからなw

あと水廻り関係が要注意ですな。この車冷却水路が長いんで
LLCが劣化して配管関係にダメージが有ったりすると結構金&手間が掛かる
それと定番のタイベル&ウォーターポンプ位かな

他社と比べてボディの錆とかはあんまり気にならないかな?
156しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 15:09:38.14 ID:hkwTUp9x
初心者だったら、出来るだけ程度が良いのを買うのが鉄則だけど、もう一つは、スバル車を得意にしてる店で買う事。
スバルも扱ってます系は避けた方が無難。
157クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/11(水) 15:40:54.60 ID:Gf9liJYv
>>145
ターンインが下手糞で後ろに押されてドアンダー=直進性が高いだったりしてw

>>130
おまたせ〜・・・と言っても、まともにテストして限界領域を味わったまともに速い
LSD車は兄弟所有のインプのみだから参考にならんかもしれんよ。推測も入るし。

フルタイムって事はトルコンATかな?、さらにセンターデフ無しの基本前後0:100
の4駆だから流体継ぎ手を2つ介している事になるフロント駆動系は舗装路であれば
思いの他仕事をしてなくてLSDの有無で顕著な差は出ないと予想。
ダートや雪ではアンダーが出る操舵時にそれなりの差は出るかもしれんがフルタイム
のサンバーは乗った事が無いので挙動についてはノーコメント。

余談
直結4駆のNAパートタイム車はトラクション抜けに悩まされる事は無かったのでLSDの
追加って発想が無かった。スーチャ車も乗った事無いし。
あと、ドライターマックを4駆で攻める時のブレーキを踏むほどでもないコーナーの
進入での姿勢作りに苦労したなぁ。エンブレが弱くて巻き込みが弱くラインに乗れない。
最終的には左足ブレーキチョンがけでライン取りも自由自在に。
後続車視点からすると変なタイミングでブレーキ灯が点くので走りにくかったやろなぁ。
158しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 17:35:08.63 ID:eIGKJw/i
うざw
159しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 17:50:13.90 ID:z/yg6qXu
>>145
ハイエースで高速道路を多用する人達に
密かに人気なのが、LSD取り付けだそうだ
直進安定性がよくなって長距離を運転するのが凄い楽になるらしい
160139:2011/05/11(水) 17:55:35.51 ID:rM0zlp8f
>>157
139だけど、厨房並みのミスリードか煽りか知らんが
君には失望した
161クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/11(水) 19:06:26.99 ID:Gf9liJYv
悪意のミスリードでも無知の無理解発言でも、間違った情報が流れた時にはすかさず
訂正するのが“知っている人”の正しい姿であり義務だと思いますよ。

>>160
そんな訳で私の発言に大間違いが有れば突っ込みヨロ
162しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:11:29.81 ID:i9tn5kOU
悪意のミスリードなら全部排除するのが無難
163しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:15:29.49 ID:Owu27NeU
そりゃドライターマックのコーナーを直結4WDで回ろうとすれば苦労するでしょうよ。
164しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:54:04.55 ID:FA4wi656
>>159
プラシーボだろ?
100系ハイエースでLSDつけていた奴はうるさいだけでご利益なしって言ってたぜ。
おれもピックアップでLSD付けてたけどやっぱり無駄だからキャラバン買うときは付けなかった。

ハイエース買うくらいの経済力の有る奴はなんでも金が掛かっていればOKなんだよ。
165しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:58:46.54 ID:zVJZab6m
>>151
エンジンと車体は強い。後オイル関係が弱いから漏れは仕方ない。どれだけ手間と金をかけれるか。
まあ軽だからタイベル、ウォーターポンプ、テンショナー代えて四万以内だし、その他も安いから可愛がれば長々乗れるよ。
ただATだけは高額だから注意で、MTならクラッチ代えればいい。
166しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 20:31:13.13 ID:JIGQG0EO
クレサンも結局はただのドリフト厨房か
グリップ走行なら、ターンインしてクリップポイントを過ぎてからアクセルONだから
進入時にノンスリの影響で直進性がどうのこうの書いてるなら
バカセ並みの悪意かミスリードだな
167139:2011/05/11(水) 21:17:43.28 ID:rM0zlp8f
>>145>>150での自己矛盾に気が点かないのかね
ダートで60km/hもしくはややマッドで40km/hも出せば
直進安定性の格段の向上は体感出来るし
小さなジャンプでも、いち早く車体が安定して踏める。
 FR時代の事だから、知らないなら
馬鹿みたいに頭から否定しなけりゃ良いのに
168しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 22:29:22.40 ID:XU0oUd6h
どうでもいいよ
そろそろやめろよ
普通に走れ
169しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 22:55:45.30 ID:CBI+lGve
>>167
実際にそういった車を走らせたことが無い人にはよく分からないんですよ。

LSDは左右のタイヤの回転の差動機構を文字通り制限して止めてしまうから
左右同じ回転数ならまっすぐしか走れないわけです。だから当然直進は高まる。
ドリフトだって事情は同じ。ドリフトアングルがついた状態でアクセルを
踏んでそのままスピンしてしまわないのはLSDが直進性が高まってるからな訳で
言葉や理屈は抜きにして運転してる身としては体感できることそのまま。
戦車がまっすぐ走るのと同じ話です。

両輪とも空転してしまうほどの低μや(同じ事ですが)ハイパワーな車だと
直進性能向上とは全く別の理由で車がヨーを始めるわけなんで
そこを混同して話をしても噛み合わないってだけの事。

>>157
直進性の良さを車の向きを変える事にも使えるので
車の走っている方向よりも内側に車体を向けてパワーオンさせるという
走らせ方がありますが、クレイジーサンバーさんはそれが得意なわけで
LSDが無ければ、その状態でアクセル踏んでも派手にスピンして終了でしょ?
そういうわけです。

>>168
サンバーに乗ってる人は冬場とか、ごく低いスピードでも
実質的に同じような状況に陥る人は多いと思うので
そんなにスレ違いでも、どうでも良いことでもないと思います。
170130:2011/05/11(水) 23:01:34.64 ID:zcw7o2d/
皆さん、色々ご意見頂きありがとうございました。

>>クレサン氏
>フルタイムって事はトルコンATかな?
初期の5MT車です。それでも、センタービスカスが仕事してる時って山道の九十九折りをイン側に張り付いて登る時か、車庫入れの切り返しの際にいきなりビスカス繋がってエンストする時くらいですね。

>LSDの追加って発想が無かった。
正直、前にLSDが必要かどうかは自分も疑問で、
どうしても緊急時に使いたいのならリアのデフロックだけあればいいんでね?とも思ったのですが、

Q.サンバーにLSDって付かないの?
A.無理。

で終わっている現状を、

Q.サンバーにLSDって付かないの?
A.フリーアクスルやABS付いてない4WD車限定だけど、前にだけは38418KA001が付く…かも。スプラインは38415KA130使えば桶…かも。効果やデメリットがどの程度有るかはわからんので自己責任で。

に出来たら面白いかも? と思って情報を出してみた次第です。部品の予備たくさん抱えているダートラ屋さんで足車もサンバー4WDって人(又はそういう競技屋さんが知り合いにいる人)がいたら、誰か試してみて欲しいですね。
自分も部品さえ入手できれば、やってみようかなとは思うのですけどね。この手の部品ばっかりは入手には半分運も必要なんで。。。
171しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 23:09:36.10 ID:zVJZab6m
そう言えばトラックでフルタイムのMTとか有ったな。
懐かしい。
172しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 00:29:50.56 ID:3LafmKu1
モノに頼るな、ウデで何とかしろって
エロい人が言ってた
173しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 01:32:05.63 ID:6RBcgzKo
>>151
クーラントが濁ってるのは水周りが逝ってる可能性大

リビルドエンジンと水周り(ラジエタ除く)交換で20万くらいの出費を
覚悟するなら、車体のしっかりしたものを買えばいい。
174しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 18:22:24.24 ID:34wOtIyq
よく分からないんだが、真っ直ぐ走ってる状態でLSDってなんか仕事してるの?
175139:2011/05/12(木) 18:46:47.89 ID:iLr2wNWv
>>174
間違ってたら、直ぐに正すのが義務らしいから
解説してくれると思うんだけど
遅いね
まさか、ほとぼりが冷めるまでトンズラしたら
スレの人間は忘れてるとでも思ってるのかな
甘いね
176しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 19:23:48.95 ID:UP+MicS5
もういいよ
そんな昔の後輪駆動がオフロードを走るなんて、最近の子は想像も出来ないよ
酷い事言われてたけど根拠の無い罵倒なんか良く有ることだし。
だから、スレを荒らす様な事になったら両方が、さらに損するよ
もう止めよう
177しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 19:43:59.88 ID:34wOtIyq
>>175
え、ちょっと何言ってるか解らないw
俺が質問してるのは、直進状態でLSDの効果あるの?って事なんだが。
178しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 19:44:30.47 ID:r4EgxlDd
>>174
一定速度のクル−ジングでは何もしてない。
強馬力車の急加速だと何らかの理由で左右駆動輪のグリップ差が出来ると
デフが効いてしまい駆動力を損する。ふらつきの原因にもなり直進性を損なう。
デフの働きを制限するのがリミテッドスリップ(差動を制限した)デフ。LSD。
179しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 19:57:25.40 ID:34wOtIyq
>>178
ありがとうございます。
つまり、サンバーには大して関係ない話なんですね?
180しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:13:24.20 ID:r4EgxlDd
非力なサンバーには、ほとんど関係ないということにしよう。

クラウンなどにあるスキッドコントロールはエンジンが強馬力になったため
雨の高速道路のレーンチェンジなどで不用意なアクセル操作すると簡単にスピンしてしまうから開発された。
181しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:21:23.89 ID:Ho0JokaA
おまえらなんとか装備がなきゃ真直ぐ走れないのかよ
182169:2011/05/12(木) 20:33:15.29 ID:aIKiTl8T
まあ、これくらいにしときません?とか思いつつ、、

>>174
それは、答えが結構難しいです。LSDの種類にもよるし。
でも基本的には仕事をしているというか、直進から外れようとすると
直進させるように仕事をする、といってよいと思います。
FFで機械式とかが入ってると、左右輪のグリップが大幅に違うとき
(たとえば片方だけ凍結路とか)ステアリングがとられて、
とられたほうに直進していこうとします。
だから、サンバーの前デフに機械式はあんまり良くないだろうと思います。
走破力という点ではデフロックでないとアレだし。
機械式を入れて、片方のタイヤが完全に泥なりにつかまってロックしてしまったら
その状態でELで脱出しようとLSDをハデにスリップさせたらすぐにぶっ壊れると思います。

>>175
そういう物言いはあんまり良くないかと。

>>179
私はTVのパートタイム乗りですが、もしもオプションで
リアにトルセンなどギア式LSDが選べたら(機械式はメンテのことがあるしちと勘弁)
必ず選択したと思います。ただし、デフロックが選べたらそっちを選びます。

フロントは何かあれば走破性の面ではさらに向上すると思いますが
リアがロックできれば、ほぼ無敵と思うので、サンバーとしてはそれで十分かな。
183しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:33:39.14 ID:r4EgxlDd
昔々、マッハ3とかいう500cc2ストロークバイクがあったな。
184しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:34:05.90 ID:UP+MicS5
これはサンバーがどうのこうのじゃ無く、
コテハンの良心の問題だから
185しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:51:42.66 ID:34wOtIyq
>>183
煙もうもうで鬼加速する単車ですよね?
でもそれがサンバーやLSDと何の関係が?
186しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:11:16.18 ID:sECqddUs
KP47にLSDつけて翌週に田んぼに落ちて廃車になったことがある
187しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:12:15.42 ID:r4EgxlDd
>>185
ドッカンエンジンにきわめて貧弱な車体で制御不能に近かった。
サンバーは逆。
188しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:19:35.29 ID:BodHQ3m+
ジムニーにエアロッカー入れてるけど、サンバーはどうこうしようと思わない。
どうしてもLSD入れたきゃ他の車に乗り替えた方が早くね?
189しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:34:25.48 ID:34wOtIyq
サンバーってそもそも走り屋の車じゃなくね?
なんか話に付いて行けんわw
190しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:36:56.56 ID:16QSyosy
おらもそう思ふ 赤帽の父さんが鼻で笑っちゃう展開だねえ
191しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:48:39.85 ID:GiVH655S
運転技術のない人間が語るとこうなるってことか
192しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 21:57:27.28 ID:iLr2wNWv
原発の安全厨見たいなのが沸いてるな
193しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 22:19:01.63 ID:Ecp5ts2a
おまいら楽しそうでいいな。

だれかがそろそろなにか良質なネタを投下に期待。
194しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 22:25:29.85 ID:J0tuIjt6
言いだしっぺの法則
195しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 22:30:57.84 ID:r4EgxlDd
リモコンキーの電池CR1620 240円@家電量販店。
直近で操作しても動作不安定だったので換えた。
動作良好になった。
196しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 22:50:20.82 ID:GiVH655S
>>195
俺は端子の部分をヤスリでこすったら、動作良好になったぜ!
197しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 22:53:40.93 ID:q+gn8Ne6
サンバーはフレームボディだから、ボディを外してRRのスポーツカーが作れるらしい。
ナンバー取るのはめんどくさいだろうが。
198しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 23:17:34.93 ID:9Hmo1cvl
話豚切りでスマソ

前スレで5.0Jのホイールの質問をした者だが…
GW前にタイヤ発注して着けてみた

うちのKVは初期車(H2年)だが、フロントスプリングだけ後期(H5年)のヤツを組んだんだ。
フロントスプリングが初期車はヘタって車高が下がるのを避けるためだったんだが、
少し硬めになった所に165/55R15を履いたら、ヤバいくらいに乗り心地が良くなった

低速だと少しゴツゴツ感があるけど嫌な感じでもなく、ロードインフォメーションが判り易くなったし
結構フラットライドなフィーリングで、以前のようにポヨンポヨン跳ねる事も無くなった

教えてくれたみんなに感謝!

チラ裏スマソ
199しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 23:59:01.34 ID:LPVFs4aw
>>169
経験有るならLSD付の車両の方が簡単にスピンすることをご存知のはずですが。

早く駆動を掛けられるので早期にトラクション書けることが出来て車体が安定するってのは理解できますが、それは直進性とは別の話。
むしろ貴方が違う話と切り捨てている左右の駆動力の差が直進性を悪化させるLSDの副作用。
左右の駆動力に差が出ない状況ならLSDの存在意味も無いに等しい。

ノンデフの特性の最たるものがカートだと思いますが、直進性のよさを・・・ってのは理解できないな。
むしろ駆動力の差を使って積極的に曲げるって感じだと思う。
200しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 00:19:35.35 ID:OcA+cYSi
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
>>199まずは6条まで
オフロードなら、トラクション抜けると、どこに飛ぶか判らないよね
201しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 03:04:27.42 ID:wbZhH15c
キモイ奴多すぎ
202クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/13(金) 07:25:03.40 ID:6u/GOv81
昨日は早朝に夏タイヤに交換して560km走って出張先へ
スタッドレスタイヤは高いって理由で先日まで雪道以外ではおとなしい走りだったけど
制限なしのバンタイヤはコーナーでアクセル踏み放題でパワーで車を曲げるのは楽しいw
ウェット路面のタイトコーナーでもいい具合にドリフトできるから楽しいw

いくつか答えなければならないレスが有るようだけど、今から仕事なので後ほど・・・
203しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 07:43:43.98 ID:yKeb2LPZ
そろそろ 「LSDはスレ違い」 になった頃だと感じるよ。
204しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 09:34:16.29 ID:OufdQLY+
先日エバボレーターの掃除をやった
埃が膜になって風量も無くなってたけど
めちゃくちゃ効きが良くなりました!
夏を乗り切れそう。
205しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 09:52:23.76 ID:Fm6ruJSl
スバルでパンフチラ見したけど、サンバーの車中泊用特別仕様車買った人はいないの
いたら使い勝手とか知りたいんだけど
206しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 12:45:13.68 ID:AJv96gN7
スバルでパンチラ見たのかと思って、少し興奮した。
207しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 13:28:27.56 ID:qP4CkTbk
>>205
ごく普通のTV1だけどリヤシートたためば完全フラット。
背中痛くならないように寒くないように工夫すれば快適に車中仮泊出来る。
自分仕様にすれば良いことで特別仕様要らないかも。
208しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 14:49:10.89 ID:CqyQ8OJM
>>205
旅人?
209しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 15:01:44.73 ID:94Eo90I+
DIYで作れば良いのに。面白いぞ。
210しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 15:04:41.96 ID:g/ijeoF2
さぁラストサンバーを注文したぞ。
トランスポーターで5MT+ABS+グレードアップパッケージだ!
納期は未定だが待ち遠しいな。
211しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 19:11:54.35 ID:Fm6ruJSl
>>207
リヤシートたためば完全フラット。
フロントシート部分はベッドにならないの
後ろにテントつけた奴もあった
>>208
旅人?、確かそんな感じだった
サンバーのホームページ見ても載ってないんだもん
212しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 20:27:03.19 ID:3HzYqZjZ
>>211
ここどうぞ
ttp://www.kiryu-kougyo.co.jp/070_sonota/tabito.htm

震災直前の契約だったディアスSC、月末までにやっと納車になりそうだ
ただし、オプションは間に合いそうにないので、その都度
随時付けることになりそう
213しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 20:57:19.91 ID:16xU9L/u
震災直前の契約ということは納車まで約2ヶ月か
4月契約だといつ納車されるんだろう
部品無いっていう話だし
214しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 21:54:13.46 ID:TtRUzcec
劇場版 放課後のプレアデス マナームービー 公開記念キャンペーン
http://www.unitedcinemas.jp/pleiades/index.html

ものづくりへの誇り、それを貫き通すスピリッツ。

GAINAX、そしてSUBARU。
それぞれアウトプットは違うけれど、目指すもの、根底に流れるものは、同じ。
世界中で待ち続けてくれている人たちに、満足してもらえる作品をつくること・
その気持ちは、誰にも負けたくない。

そんなわたしたちが出会ったことで、
新しい何かを創り出すことはできないだろうか。

そう考えて生まれたコラボレーションの第一章が、
アニメーションプロジェクト「放課後のプレアデス」です。
まずは、映像を。日本から、世界に向けて。
215しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 22:50:46.81 ID:lFKg25xO
俺は新古車を購入だから、日曜日納車だぞ。
サンバーバン、五速のスーパーチャージャー付きね。遊びで購入したよ。
216しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 23:44:27.70 ID:/qNY3Q33
>>199>>203
いやいやヘリカルLSDでもあると無いとでは天と地ほど安定性が違いますよ。
>>214
プレアデスと言ったら機動要塞ゴルバじゃなくて円盤型の戦艦を思い出しますね(^_^;
217しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 23:59:30.71 ID:XOO0XJAu
>>210
トランスポーターってまだ注文できるの?
218しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 00:06:18.43 ID:0zqS8GWD
SC無しのトランポなら注文できるよ。
219しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 00:28:33.90 ID:SvZq38i0
なんか、ディーラー行ったらサンバーの生産は9月まで、といわれたのだが真実か??
購買意欲を急かすためな気がするんだよなぁ・・・
220しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 01:50:23.27 ID:6ugRfZ/E
>>216
プレアデス星団
すばるとは、統治すると言う意味の『統べる(すべる)』の言い方が変化したもの
トンデモ学者は、昔の地球を支配してた宇宙人は、すばるから来た。
221しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 08:03:53.15 ID:iF+RFMHY
プレアデス星団の1番明るい星をアルシオーネと言うんだね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B9%E6%98%9F%E5%9B%A3
222しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 08:04:48.19 ID:0zqS8GWD
>>219
3月には完全に終了するみたいだし、あながち間違ってないと思うよ。
今のラインナップで安心して受注できる期限なんだろ。

9月には発注可能グレードも更に整理されるだろう。



気が付けば4月からなのかな。純正オプションが減らされてる・・・・
223しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 10:55:04.64 ID:fCU9KSgk
210だが
オプ別で車両値引きは85000円だったよ。
224しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 11:24:32.62 ID:rwGOuOm0
バンもトラックも、4WD・SC・5MTの仕様はもう発注出来ないみたいだね。
225しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 11:40:22.34 ID:byrJZ3Xu
>>221
アステローペ、懐かしい。ボルボと富士重工業の合作。
あれだけ走らせていたJRですら最近は見なくなった。
JR四国キハ2000、JR北海道キハ281やキハ261も富士重工業の作品なんだよな。
226しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 11:47:36.00 ID:5ooDNGy/
>>222
どのオプションが消されたの?

これもやっぱりトヨタの差し金で…

おや、誰か来たようだ。
227しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 12:05:05.62 ID:SvZq38i0
ディーラー行った雰囲気も、もう完全にトヨタ様、トヨタ親方感覚が丸出しになってる
俺たちの知ってるスバルはもう亡くなったんだなぁ、と感じざるを得ない
228しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 12:34:11.52 ID:5ooDNGy/
富士重工業の群馬製作所の社員食堂でトヨタホームの営業マンが営業開始。
229しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 13:06:10.66 ID:FNpBydeR
>>224
4月発注が最後くらいなのかな
間に合って良かった
230151:2011/05/14(土) 13:08:53.96 ID:FYYBuy1i
アドバイスありがとうございました。
中古のサンバークラシック、なかなか難しい事が多そうですが、8万キロ40万ほどで隣街にあったので見てきます。
231しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 16:34:32.36 ID:pwgMEuik
>>224
ディアスもSCMT4WD終了したの?だとしたらかなりショックなんだが
232しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 17:00:24.40 ID:pwgMEuik
ググったらホンダのプレリュードのスレにそれらしきカキコが…

鬱だ。鬱過ぎる

233しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 17:08:18.37 ID:0zqS8GWD
ディアスのSCは受注してるよ。
トランポSCの話と混同されちゃってるんでしょ。

トラックもハイルーフSCは終了だけど、標準SCは継続してる。
234しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 17:10:19.07 ID:0zqS8GWD
>>226

オプションの網戸が終了。
他にもありそうだけど、まだ確認して無い。
235しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 19:07:25.62 ID:pwgMEuik
>>234
なんだそうか…それを聞いて安心した
よく考えたらSC自体終了ならトランポとハイルーフを分けて告知する必要ないもんね
でもSC仕様は8〜10月のどこかのタイミングで受注終了しそうな悪寒…

サンバー自体は2月で生産終わりだから受注終了は年末かな?
236しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 19:41:12.76 ID:5LAoWVty
今週末、地元のスバルディーラーで感謝デイやってるんだけど、パンフには
純正アクセサリー20%OFFと書いてある。
最後のチャンスっぽいから、マルチレールとルーフスポイラ付けようかなぁと思うんだが。
心配なのは、サンバーって言ったら、ハァ?みたいな対応されそうな事w
237しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 20:31:32.36 ID:5LAoWVty
連投ですみませんが質問させて下さい。
サンバーって左右バイザーの間隔が狭くて、市販のワイドミラー付けると
バイザーが干渉して下ろせませんよね?
あの幅で付けれて、縦にワイド?なミラーってありませんか?
純正ミラーだと、どうも縦方向の視界が狭いと思っているので。
238しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 20:57:33.52 ID:JJwY7ov8
感謝デー行ってきた。サンバーで行ったけどちゃんと応対してくれた。
最初は担当が席外しててショールームの人が対応してくれたけど、
「オプション品を見に来たんですが」「お車は?」
「サンバーです」「こちらへどうぞ」で普通でした。
割引もちゃんとありました。

ディアスのフロントステッププレート、注文しようとしたら終了でした。
ステンレス製の奴。
239しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 21:17:58.72 ID:DtK/Z110
これから、内装関係は一気に無くなるんだろうなぁ…。
まず最初に無くなるのがディーラーオプション系の部品。その次に純正内装。
あと、機能部品でも一部グレードの特殊な奴とかは終わるのも早い。
ここ最近のだと、ディアスワゴン用の13インチのブレーキ周りとか、ダンプ向けにだけ細々続いてたデフロックとか。

これが、部門撤退ってもの。普通車でもFRとか直6とか完全にやめた時に似たようなこと起こるけど、
スバルの軽部門に関しては冗談抜きにいすゞの普通車部門が辿った道に近い状態になるんじゃないかな。
本当に非情な事ではあるが。
240しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 21:39:40.20 ID:5ooDNGy/
もう新宿で抗議デモやるか。

40年前の10・21国際反戦デー新宿騒乱事件を上回る大規模な抗議デモを巻き起こすんだ!
241しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 21:54:43.01 ID:SvZq38i0
どんどん「スバルらしさ」が消えていくなぁ
サンバーなんかそのもっともたるものなのに・・・
242しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 22:03:31.99 ID:ONPaRi4h
>>239
> スバルの軽部門に関しては冗談抜きにいすゞの普通車部門が辿った道に近い状態になるんじゃないかな。
> 本当に非情な事ではあるが。

117丸目〜117角目〜ピアッツアと乗り継いでいすゞ撤退を見送った時を思い出した
もうあれから20年近いんだな
243しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 22:05:34.86 ID:PLeT9YuM
昭和までのスバルらしさはEAエンジンとEKエンジンが終わった時に既に消えていた。
そしてENエンジンが消え、普通車もEJエンジンが終わりつつある。
平成バブル期に変な方向に全力疾走を始めたスバルの独自性も段々消えていく運命か。
244しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 22:10:17.15 ID:my0med7z
どういう理由があっても、日本企業が日本を捨てちゃダメだよね
245しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 22:14:34.52 ID:PLeT9YuM
>>242
いすゞはまだ幸せな方。GMと組んでたお陰でピアッツァ以降の車種は北米からまだ部品が出るんで。
117だと専門ショップもそれなりにあるしね。
スバルというか、軽はマジで海外の何処からも部品が出ないから、
80年以前の奴とかは、部品を新造できる位ノウハウあるショップが無い車種は維持が本当に大変になるみたい。
商用の旧車が結構来るイベント行くと、ブレーキピストン周りがどう頑張っても出ないから、10インチドラムを丸々今の12インチに交換してるトラックとか普通にいたりする。。。
ENでも初期のEMPi、特に点火がDLIになる前のはデスビとかやばそうだなぁ…。
あの辺のは年改毎にデスビが変わってて、部品統合とかもされてないから、デスビが出なくて車体が終わりますたってのが普通にありえる。。。。
246しあわせの黄色いナンバー:2011/05/14(土) 23:30:15.88 ID:hOmXPRmO
せつないなぁ。
247しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 00:27:18.50 ID:Y4zjIRFZ
>>238
>ディアスのフロントステッププレート、注文しようとしたら終了でした。
>ステンレス製の奴。
3月の1週目にディアスバンSCの納車だったけど、2月中旬契約の時には既に無かったよ。

てか、同時契約したトラックの納車が未だに未定ってどうよ・・・?
248しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 00:32:24.75 ID:+OPqlKTk
フロントステッププレートは去年の段階ですでに無かったような
個人的にはフットランプとイグニッションキー照明がまだあるのか気になる
249しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 00:39:46.58 ID:+OPqlKTk
書いてて思ったがキー照明とフットランプなんてつけてる人いるのかな
みんカラですら見たことない

>>245
KR,KVは海外向けドミンゴがあるけど部品的にはどうなんでしょ(社外品とか)
250しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 00:42:15.31 ID:Y4zjIRFZ
これは付けたら便利だよ!とか、付けてて良かった!っていうオプションって何かありますか?
251しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 00:51:25.66 ID:lwQkp7Cn
>>249
キー照明は…、正直イラン買った。
252238:2011/05/15(日) 01:33:12.05 ID:t0rfQVmH
>>247
去年末納車のときに貰ったカタログには載ってたのであるものだと思ってました。

>>250
使用頻度などを考えると、価格交渉時に「なんかもうひとつサービスで付けてくれませんか」と
言ったらサービスしてくれたワイパーコントロールに1票。

よく使うし便利なんだけど、スイッチ消し忘れて駐車したら、次乗った家族から
「この車ワイパー止まらないんだけど」と文句を言われた。
253しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 02:35:48.27 ID:wUrSsgN0
>>245
エンジンマネージメント系はお金に糸目を付けなければ何とでもなる。
キャブ仕様という手もあるし、センサーワンオフ後付でMOTEC制御だって出来るし。

車体部品の方が深刻だね。

撤退とかしてないけど、古いホンダは欠品が早くて車もバイクも本当に大変みたいね。
あれだけ売れたEFシビックでももう外装でないから、ちょっとぶつけたら終了みたいだし。
EGもその寸前。
バイクのNSR250もセンタークランクシール抜けたら終了らしいし。好きな人は程度の良い腰下
何個もストックしてるとか。86年から、96年だか98年まで作ってたバイクなのにね。
254しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 04:47:41.87 ID:UBSdOTWG
まるで葬式・形見分けでもやってるような気分だな。
255しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 06:11:34.10 ID:37qdQ/8Q
このスレがやがてドナドナ探しスレになるのか
胸が(ry
256しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 07:29:03.79 ID:SdiQZu24
葬式には違いないでしょw
だって、今の(正確に言うと少し前からの)スバルって、
やっぱ昔と違うもん。

具体的に「どう違う?」って聞かれても答えにくいけど、やっぱ違う。

そしてスバルって、"セカンドベスト"な人が凄く多い。
本命のメーカーは別に有るけど、車好きにはたまらなかったりする。

257しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 07:51:09.17 ID:KrvK2x7c
>>253
旧車好きの人も言うが、内外装品の確保が一番難しいみたいだね。
バックミラーとか。
258しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 08:37:29.36 ID:H/At8kLV
ディーラーは軽撤退を歓迎してるかもしれない。
軽を売るより儲かるはず。
OEM軽はユーザがダイハツで買った方が安上がりと気がつけば売れない。
スバルメカにOEM軽を邪魔物扱いにされかねない。
259しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 18:44:17.47 ID:zkFH6dSb
>>258
軽どころか、なにもかも売れなくて大変な状態なんですが>ディーラー

レガシイ、インプレッサ、フォレスター、エクシーガ、と
全て1000台/月で低迷安定中。
もちろん現在でもサンバーが最多販売車種。
国内を走っているスバル車の最も多い車種も当然サンバー。

もうスバルは完全に外国だけを向いて国内は
ユーザーはもちろん、身内のディーラーの従業員さえ
切り捨てるような会社になってしまったわけです。

自分のサンバーさえあれば、もう会社としてはどうでもいいよ。
魅力ないもん、ホント。

FT−86なんて売る前からコンセプト倒れだし
10年後には乗用車メーカーとして存在してないって方に掛けるね。
260しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 20:11:15.46 ID:92n8HW6D
ま、トヨタに魂を売ってしまった以上、もう生き残る道はないよね。
261しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 20:30:11.62 ID:gmMELbXk
言えてる。レガシィもでかくなりすぎ。
北米仕様だっていうけど、日本の道路事情にあってないしな。

ダイハツのOEM車うっているけど、買っているのはほとんどディーラー関係。

なんだかね…。
262しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 20:49:55.69 ID:SdiQZu24
先代のレガシィは良かったのにね。
本気で欲しかったもん。

今さらだけど、個人的にはスバルはAudiを目指すべきだったと思うんだけどな。。。
勿論、ラインナップとか、価格帯は全然違うよ。

高級化しろってことじゃなくて、水平対向&AWDってコア技術を軸に
内外装のクオリティを上げていくって意味で。

263しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 21:31:47.46 ID:xZ3W9dtC
サンバーバンの新古車を買った。
古い550のトラックを代車で乗った感覚が忘れなくて…
両方ともスーチャー付きだが550の軽トラックのほうが刺激的な感想。
勿論、マニュアルです。
264しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 21:37:12.14 ID:KrvK2x7c
>>258
販社とメーカーは違う。
車が売れないと整備代金が入らないから困るぜ。
265しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 00:03:34.28 ID:SqXb0svi
>>262
BP/BLはその路線だったのよ。

しかし、金かけて作った車をコアなユーザーに売るって商売じゃ成り立たないと判断して、
コストダウン始めて北米で薄利多売目指す方向に行っちゃった。今までのユーザーは切り捨て。
かといってこだわった分利益出すために価格上げたら、レガシィ欲しがる層はAudiとかBMW等の
本物に目が行っちゃうでしょ。

実際、レガシィ乗りはお金が出来るとみんな外車行っちゃうんですよねえってディーラーマンが言ってた。
自分もBMWに乗り換えちゃった口だし。

サンバーとかは質実剛健な造りで、軽貨物業者とか凄い過積載をする農家とかのハードユーザーには好評だけど、
大半を占める、軽く荷物積んで市内を営業回りとかに使ったり、ディアスワゴンみたいな用途にはオーバークオリティー。
軽なんて安く作って安く売ってなんぼだから、他社と戦うのは厳しい。

R1/R2なんかも本当に良い車だったけど、値段とデザインで勝てなかったというか、軽買うユーザー層にはその良さが分からず、
狭い、高い、格好悪いってなって売れなかった。
ヴィッツの1000とR2どっちかくれるって言ったらR2を選ぶ。ヴィッツなんか太刀打ち出来ないほどしっかりしてるんだもん。軽なのに。
266しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 01:22:51.47 ID:HuP2xqML
>>265
あら。中々鋭いご指摘ですね。
現行のレガシィって、ターゲットが北米に向いてますもんね。
日本のユーザーは、先代のブラッシュアップ的なレガシィを求めてるにもかかわらず。

かくいう自分もレガシィは買わず、Audiに行った口です(多少無理したけどw)。
けど、あのまま育てていけばメルセデスのC、BMWの3、Audiの4と
本気で戦えたと思うんだけどな。。。
初期のLEXUS ISなんかより、よっぽどブランド力有ったと思うのは贔屓目かな?
ブランド力って、ある一定のクオリティを商品を作り続けた歴史なのに。

スバルって、モノ作りにかける情熱とか、こだわりとかって
車好きからするとホントにツボるけど、商売が下手ですよね。
けど、そこが「スバリスト」なんて人達を産んできたとも思う。

TOYOTA傘下後も、良い意味でヲタ的な車を作って欲しいものですが、
OEMばっかりで現状を見ると中々厳しそうw

後、頼むからサンバー没後、アトレーにサンバーって名前を名付けないで欲しいですね。
自分も含め、サンバーファンが嘆くのが目に見えてるので。
267しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 07:30:08.85 ID:G7kyib/7
レガシィはアメリカで>AudiとかBMW等の 本物 と競争して売れてる。
日本で>AudiとかBMW等の 本物 を買う人は車庫を飾るための記号を買ってると思う。
268しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 07:51:07.65 ID:YnS9oXRL
>>265,266
実際のところAudiってどんな感じですか?
個人的には年寄りなせいか、Audiっていうと質実剛健な大衆車
というイメージが先行してしまって。
(スポーツクワトロを売っていた頃はそういう感じだったと思う)
ここ15年くらい、意図的なプレミアムブランド化?に成功していると
思いますが、中身はどれくらいどうなのかなと。

スバルもその路線を独自に歩もうとしたけど(竹中前社長)
すぐには効果が出せなかったので、とにかく売れりゃいい(現社長)。
戦略というほどのものもなくて、要は日本ではライバルが多すぎて、
軽は撤退、登録車も日本人向けの直球勝負な車は無し。
結果としてトヨタの生産委託工場化、
1ディーラー系列(スバル店)になりつつあるようですが。

VWにとってのAudiのように、
トヨタならもっと上手に生かすかと思ってました。
どうやらそうでもないようで。
269しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 08:08:12.51 ID:psBSwZd0
今のトヨタ経営陣にそんなインテリジェンスはありません。
270しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 08:14:56.22 ID:xBNfUS3t
他スレ行ってきなよ。
271しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 08:30:56.93 ID:G7kyib/7
サンバーの良いところは小さくて多目的に使えること。
大雨の時リヤドアから乗り込める。濡れ最小。
車内でカッパを着られる。
仮眠上等。
直立に座れるから弁当食える。
低速で楽しい。小さいコーナーをクルリと回れる。
尻が熱くならない。
4気筒リアエンジンだから静か。
272しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 09:42:47.29 ID:r58CJEHW
本当にそういうところをみるとサンバーは名車だよな。
273しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 09:57:08.15 ID:dd0GRZq4
>271を見てあらためて実感するサンバーの良さ。

 来月の車検では僅かにヘタってきてる所でも
徹底的に部品交換と修理をしてもらうようお願いしよう。
274しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 10:08:06.74 ID:JK0Gw5d7
でもスバルはレガシィでもサンバーでもオイル関係が弱いよね。
明らかに漏れるの早い。
車自体は良いのにそれだけで台無しw
そういう前科
275しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 10:16:03.22 ID:n8MFsYTP
親会社トヨタは連結子会社の日野とダイハツをかわいがるだけ
関連企業の、いすず、スバルはお構いなしw
276しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 10:20:21.74 ID:dd0GRZq4
>>274
たしかに以前に乗ってたGDインプもそうだったわ…w
277しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 11:28:28.75 ID:JK0Gw5d7
>>275
濃さが違う。

>>276
ヴィヴィオも弱くてね。あれはECVTも弱かったけど。
R2やステラもいいけど、どうしても先天性のオイル滲みリスクが。
まあ、Audiが漏れやすいかは知らないけど。
278しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 11:32:13.06 ID:JK0Gw5d7
>>262
遅レスですが…VWというよりポルシェやランボルギーニを目指してほしかったか。
279しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 12:20:52.08 ID:IH9NfPMa
納車されたらオイルキャッチタンクを付けるぞ!
280しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 12:30:19.49 ID:zmOgfLGg
そんなもんいらんくらいにオイルが減ってるw
281しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 13:37:40.98 ID:qQodTLZE
あのさ、俺のサンバー(H17)もオイル減ってるんだけど、
でも漏れてるとか滲んでるとかゆー感じはないんだよな。
どっか見えないところから蒸発してるんだろうか
282しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 14:18:23.31 ID:r58CJEHW
佐賀県なら鍋島藩の化け猫が夜な夜なサンバーのオイルを舐めてるせいだ。
283しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 14:49:06.22 ID:TAMcVht+
>>281
排ガスと一緒に吐き出されてるか。燃えてんじゃね。
284しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 16:19:15.00 ID:fNGjQGiW
エアクリケースの底に引っ越しました
285しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 17:44:16.16 ID:s9g9tTo2
ディアスワゴンかっこいいな
286しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 17:45:11.28 ID:s9g9tTo2
いまプレオなんだが乗り換えたい
287しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 21:26:07.31 ID:oWXCi1YS
H16年式、TV1、メーカー指定エンジンオイルは5W-30だが
カストロールSL 10W-30を使い続けているんだが。一度トヨタでエンジンオイルキャンペーンがあって
660円で5W-30を入れてもらったら吹けが良くなった感じがした。出足も良かった。

10W-30は安売りされているからずっと使い続けているけど、これからの季節だと
5W-30と大差ありませんかね?Mobile SM 5W-30が近所のストアで1890円、
カストロールは1200円w(共に4L缶)スバル純正は置いていないっす。
288しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 22:20:08.25 ID:G7kyib/7
5W-30だと始動直後の吹け上がりが明らかに違うよ。
5W-30使うべし。
289しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 11:29:38.38 ID:ocl0uBbh
6年目で7万キロ無交換のプラグコードをヤフオクで、NGKレジスタープラグに交換した。
(2800円也)
取り外した古い純正品にはリーク痕が…w
http://iup.2ch-library.com/i/i0311335-1305599188.jpg
290しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 12:18:56.90 ID:iGpkf+FJ
電気自動車に改造したいなぁ。
291しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 19:43:18.22 ID:0Nc63vTj
俺の産婆は、電気スパークで動くから電気自動車だお!
292しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 21:02:25.31 ID:dxCu8dNJ
近所にサンバー4台持ってる家があるw
3台はバンで、1台だけ最終型のディアスワゴンだと思う。
あとレガシィも停まってるわ。スゴすぎw
293しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 22:19:35.34 ID:xtNeRDDA
>>292
どんだけスバル好きだよwww

しかし、すっかりスバルはスバルじゃなくなったなぁ・・・
話し聞くとエクシーガもスバルスタッフが「出向う」形だったらしいし、
DEXとかトレジアとかなんなんだよ。お恥ずかしいったりゃありゃしない。
294しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 00:01:18.55 ID:07Gbnr+K
しかし、前にこのスレで設計の現場のスタッフは「いつ潰れるかも知れない不安定さから救われた」
って本音も漏らしてたよね。

「出向かった」スタッフは確実に扱い悪そうだけどね。プリンスが日産と合併したときも、
元プリンス組は冷や飯食わされたらしいし。

OEM車は全く持って要らないと思う。
OEM元ブランドより値引きが良いなら売れるだろうけど、そりゃ無理でしょ。

レガシィ・インプレッサ・フォレスター・エクシーガの4車種だけ売るメーカーになっても良いと思う。
当然、ディーラーの整理は余儀なくされるだろうけど。

しかし、色々な面で厳しくなってきたなあ。新水平対向エンジンのFBもスバルの売りであったターボを捨てた設計だし、
EZ系も同様にターボは無理な設計になってる。
当面はターボだけEJを残すだろうけど、それもいつか限界が来るし。
ターボ四駆じゃないスバル車ってかなりユーザー離れると思う。
295しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 00:25:42.86 ID:qdAbzLvu
アルシオーネVX(AX9)2台とレオーネGT/U(AL7)とレックスVX(KN1)、サンバー(KV4)が自宅にあるオレはスバル好き?
296しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 06:42:07.26 ID:SRBb2322
ただの変態
297しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 08:25:26.93 ID:j+qdW10W
あれ?フォレスターは?ww
298しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 08:47:43.22 ID:HsyDjKSE
>>293
>>294

新型ステラ発表!って出てたから何かと思えばムーヴのOEMだし。

正直、ヴィヴィオ、インプレッサ、レガシィ、と乗り継いできて今はサンバーだけど
さすがに次にスバル車の新車での購入は個人的にはないなぁ。
299しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 09:25:48.33 ID:9g8/S5jo
だからトヨタは富士重工業の航空機軍需部門が欲しいだけ。自動車部門はただの目の上のたんこぶ。

「トレジア」の宣伝を見て見ろよ。

「こいつとなら飛べる」なんて言ってラクティス売ってんだぞ。

んで、車のバックにはジェット戦闘機が空を飛んでる構図。

もう見ていて「植民地企業」かと、もうダメだと。
300しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 10:03:55.28 ID:M+WxRKC/
植民地企業というなら
それはトヨタの連結子会社の日野とダイハツ
両社ともトヨタが株式の過半数を取得してる
301しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 10:22:38.92 ID:+JY4zkfn
企業としては正しい姿なのかもしれないのかもしれないけど、
TOYOTAグループの車の販売網の一つとして、SUBARUが存在するのなら、
はっきり行って必要無いよね。
ユーザーはそんなモノは求めていない。

トヨタの車が欲しければトヨタに行くし、
軽が欲しければダイハツに行けばいいし。。。

値引き&リセールまで考えるなら、OEM元に行った方がいいし。
乗り潰すぐらい愛着&ファンが付くような個性的な車は、
OEMされないだろうし、されたとしても人気が出るとも考えにくい。

例としてはジムニーとAZオフロードの関係かな?

今のスバルの現状は、「売れる車がない」と嘆く、
販売会社の突き上げな気がするけどね。。。

で、少ないコスト&短期間でラインナップを揃えれるOEMに行くと。

切ないね。。。
302しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:07:47.92 ID:9g8/S5jo
でも、この状況だと、単にユーザーの不満というレベルを遥かに超えて非常に危機的状況に陥ったと見なければならないだろうな。

企業の存続自体が危ぶまれるわけで、例えば株主代表訴訟に発展してもおかしくないような経営方針が現実にあるわけだよ。
軽自動車事業撤退なんて自殺行為だとしか言いようがない。
303しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:18:57.35 ID:j66jrzId
金的には有りだけど、なんでトヨタと組むかなあ
スズキやダイハツやトヨタみたいな車に乗りたくないからスバルだったのに。
304しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:24:42.56 ID:EITGLFmd
しかし何で国産車ってこんなにカッコ悪いのばっかりになったんだ?
もうスタイルで選ぶ車は無いから、それなら広くて燃費がよくて
安いヤツでいいや、ってなっちゃうよな。
スバル車を積極的に選ぶ理由なんて車ヲタ以外には無いだろ…
305しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:25:40.59 ID:j+qdW10W
ロータスみたいに巧みに親会社たぶらかして生き延びて10年後にサンバー復活

という夢をみた
306しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:25:54.96 ID:EITGLFmd
>>303
金的…だと?
307しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:27:24.38 ID:+JY4zkfn
>>306
ワロタw


そして、北米はともかく(レガシィは売れている)、日本の販売が厳しいから、
こういう状況になってると思いたいですね。。。

多分、会社の規模が中途半端に大きいんじゃないのかな?
フルラインナップを自前で揃えれるほど大きい&資本もなく、
かといって、少数生産スペシャリティなメーカーに出来るほど小さくもない。

まー、今はトヨタ次第ですが。。。

なんにせよ車好きが唸らされるような、
馬鹿がつくほど、こだわった車を作って欲しいもんですね。
308しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 12:00:05.48 ID:Lqmolhub
>>304
変なデザイン多いよねぇ。
似たようなのも多いし。
昔の形のレプリカとか出して欲しいかも。
309しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 12:49:15.82 ID:6U0v+j9E
だからー
スバルはトヨタグループ(傘下)には入ってないって。
過去にもどこの傘下にも入ってない。
いすず、ヤマハなどと同じ関連企業ってだけ。
企業情報(株主側の持ち株比率)を調べればわかる。

トヨタグループは子会社の日野とダイハツが入ってる。
310しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 14:03:29.37 ID:9g8/S5jo
サンバーをベース車に日野コンテッサのレプリカ製作。

サンバーをベース車にヤマハ2000GTを…いや、何でもない。
311しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 20:25:27.67 ID:8rKt3kaT
結局はさー、ユーザーのせいでしょ。

本物が分からずに、値段が100万円以上もするもの、
維持費を入れたら廃車までその数倍の費用がかかるものを購入するのに、
ほんの数十万、数万円の差で、見かけだけ繕った安物を買う、
本物を見分ける能力の出来ない、そんな客ばかりになったから
プレミアム路線や独自のメカニズムでは当然失敗する。
水温計さえない、ディーラーに連絡なんていう冗談みたいな
インジケータがついてる車がほとんどなんだから。

一番割りを食ってるのは、プロの道具として使ってきた人だろうな。
赤帽さんを筆頭として。悲しいね。
312しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 22:19:55.13 ID:tW+Gjk8W
そりゃ夢見すぎ。

新エンジン作る金も無いから仕方なく4気筒。
4独もRRだから機構的に仕方なく。
セミキャブ化も新規開発できないから仕方なく。

他社の鬼コストダウン車両って、シンプルでハードに使っても壊れないぜ。


サンバーは不振スバルが残した偶然の産物。
ありがたく楽しもうぜ。
313しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 22:41:36.17 ID:8rKt3kaT
>>312
エアユーザー様ですか?

>他社の鬼コストダウン車両って、シンプルでハードに使っても壊れないぜ。

後の話はともかく、これだけは違うんでは。
314しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 23:10:50.50 ID:tW+Gjk8W
違わないよ。

ま、参考までに他社のバンも買ってみなって。
どこも一長一短だぜ。
315しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 06:22:53.77 ID:gbGRFQWd
車の強さの定義が違うんだよ
一度でも、KVみたいなコスト無視の車を
他社は送り出してないだろう
316しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 10:07:54.44 ID:jMNkH0F5
そりゃまあリジッドサスはシンプルで頑丈だわな
だから??とも思うがw
317しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 10:08:11.73 ID:jMNkH0F5
そりゃまあリジッドサスはシンプルで頑丈だわな
だから??とも思うがw
318しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 10:16:16.77 ID:i2ejKfSK
まぁ冷静に。

「一長一短」
319しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 10:28:10.75 ID:2Ztg0xvs
他社のバンワゴンでもブラボーGTは高評価なんじゃないかな。
今同じような車は出て来ないと思うけど。
320しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 11:00:00.47 ID:62NnfLEw
サンバーの大きな利点のひとつに整備性の良さがある。

リアエンジン搭載だから、トラックの荷台に荷物を満載したままでエンジンフードを開けて作業できる。

他社だとこうはいかない。


特にホンダのアクティは最悪。
321しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 13:03:34.21 ID:lz/Nc/+6
トランスポーターの納車が来月に決まった!
こいつが将来、幻の商用車になると思うと夜も眠れん。
322しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 13:18:04.79 ID:2cGhC61b
>>311
キャブオーバーのバンが他社には無いから仕方なく使ってるだけで
正直なところメンテナンスの手間がかかるエンジンとトルクの無い4発はうざいだけだわな。
323しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 13:46:59.79 ID:jMNkH0F5
不満たらたらで使い続けなきゃならんなんてかわいそうw
324しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 17:10:17.14 ID:eEXY6X98
釣り針がウンタラカンタラ
325しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 17:10:21.49 ID:ph0G84Q3
三発の不快な振動と騒音は生理的に受け付けない
もう、そんな身体にしたスバルを恨みます
326しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 18:58:56.24 ID:yoULeEme
整備性云々はともかく、サンバーのパラ4サウンドは大好き
前はワゴンRにのってたけど、雲泥の差
327しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 19:07:57.31 ID:p23sJdWi
運転席足元の広さだけでもサンバー選ぶ理由になる。
後輪独立懸架。砂利道走行最高。
四気筒エンジン。
シャシがしっかりしてるのがすべてに効いてる。
他の軽箱のフロントブレーキ知らないけどサンバー並みのが付いてるの?
328しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 19:25:31.16 ID:9sRG82Gq
>>321
いいなあ
329しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 19:48:22.86 ID:qO07TQd5
ぶっちゃけ、フルキャブ+RRだったらサンバーじゃなくてm(ry
330しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 20:38:53.38 ID:JkcJwnQA
>>320
オイルゲージがリアタイヤの内側でしかも、ねじ式。
ホント、最悪。
331しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 21:13:16.24 ID:7GS8eY9g
>>321
おめでとう!いつの日かサンバーが復活するまで乗り続けるんだ!
ところで発注は震災後だったの?
332しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 21:41:37.21 ID:+USmw2Gq
ちょっとスレチだけど
花咲くいろはってアニメに現行サンバーが出ててフイタ
一台はトラック(何故かバンパーがKVの頃の無塗装バンパー)
もう一台は俺も乗ってるディアスバンだった
333しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 22:16:53.80 ID:gbGRFQWd
>>329
んだんだ。
プラス  フレーム付きなら三気筒でもいい
334 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/19(木) 22:55:53.82 ID:7pEoFXJS
>>327
しかしペダルが手前に位置し高さも高すぎるのでフルキャブの長所を生かしきれてないと思うんですよね。
335しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 23:11:00.73 ID:QC78jGZy
トラックだったら全車キャブオーバーの設定あるからな。正直サンバー選ぶ理由はまったく無い。
バンだとどうしてもサンバーになっちゃうけどな。
336しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 23:14:04.08 ID:qO07TQd5
短足にもやさしいサンバー。
337しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 23:16:20.02 ID:Ol/D/JKk
帰ってきたバカセ
338しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 00:27:44.16 ID:QajVI8p1
犠牲になってたら良かったのに・・・
339313:2011/05/20(金) 01:11:50.75 ID:/Ee+8PR/
>>314
まあ確かに、ハイゼットに乗ってイメージが固定されてしまったのは
20年近く前だから、それ以後の確かな経験はないけども。
とはいえ、逆にいい噂についてもサンバー以外で聞いた事もない。

サンバー 20万km とかで検索してくるとやたらと実走の個体がでてくるけど
エブリイ 20万km や ハイゼット 20万km なんかだとあんまりでてこないし。
そのあたりが全てを物語ってるとは思うけどな。

まあ、ちゃんとメンテすれば20万キロなんてどんな車でも
十分到達できるとは思いますけどね。
ただサンバーはその値は30万キロだってだけで。
340しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 01:38:43.51 ID:Myb9xcmk
忍法帖のせいで規制が減ったから、またバカセ沸いたな。
神奈川糞ネットは永久規制で良いのに。
341しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 01:45:25.46 ID:LFJtJNIB
二つ上に同意
342しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 12:21:23.44 ID:TRpw+eMn
しかし赤帽でハイゼットって、夏場や長距離運転はドライバー虐待で裁判になるレベルだぞ。
343しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 12:38:43.40 ID:+agB1RZR
周りに30万km車両とか全く見ないなぁ。

大抵長くても15万km程度でダイナモやらコンプレッサー壊れて乗り換えられてゆく。
344しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 12:48:14.20 ID:Msot74P1
>>331
震災後の発注。今月に入ってからだ。
長年乗ると決めたので、水垢が目立たないシルバーにした。
もしかしてシルバー+5MT+ABSだから在庫があったかも。
345しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 19:13:22.33 ID:hqiFl95d
5MTで燃費も悪くない。
4WDで豪雪も平気。
SCで高速も問題無し。
12インチのタイヤはとにかく安い。

これで税金たったの4000円
346しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 19:15:34.00 ID:Xw5v5eg2
>>334
ある程度回数たまったら、●焼いてもらうといいですよ。
スレLRなんてものは水遁の理由にはなりませんし、
削除ガイドラインにも抵触しないし、規制対象になるような荒らしでもありませんから。


【忍法帖】 水遁・土遁被害報告スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1305538392/l50


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1304489606/121
121 :名無しさん@お腹いっぱい。(駿河國):2011/05/20(金) 00:10:04.33 ID:NGgRtuch0
スレLR違反
書き込み禁止とされている荒らしによるレス
!Suiton http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1304426330/334Suiton(修行中)
●[F91AZsDB4/nxS5Et] NinjaID[A1302608908424246384458,Lv=36]
→ NinjaID[A1305812980305121451453(Lv1)]を破門した。
347不謹慎だが:2011/05/20(金) 19:22:18.72 ID:BrOWCYHk
水没車のパーツ投げ売りマダー
348しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 20:05:59.12 ID:Unyi0JN3
>>339
うちのKVは15万キロだったが、ガタらしいガタはあまり無かったな。
アイドリングが不安定なのはプラグコードなんだろうが、もう直すの止めて廃車にした。
エアコンパワステ無しでAMラジオの5MTという男汁仕様で、パワーウィンドウも無いから壊れる部分が無かった。
晩年は夏は暑くて冬用車になっていた。
今のはエアコンパワステが逝くのかな。
349しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 20:20:26.72 ID:CpUqyaH8
ダイナモやコンプレッサ交換位で乗り換えになるのか
軽はシビアだな
350しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 20:30:24.94 ID:BDqo5sy8
軽は部品が日本国内からしか出ないから、
メーカーが(潰れたりしてて)OHしてくれなくなったらその部品assyが\(^o^)/オワタになる。
単純にベルトで回転取るだけの補機ならブラケット作って他のものを流用して延命すりゃいいけど、
そこまでやる奴の方が残念ながら少ない。
ブレーキ周りとかウォーターポンプとかデスビとか、
補修部品出なくなると即座に致命的になるのは他にも結構ある。
351しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 21:07:05.01 ID:Unyi0JN3
なんだかスバルは軽やってのを黒歴史にしちゃいそうだなぁ。
日本無視はMAZDAとHONDAより酷い。
日本で育ってメジャーに居るイチローみたいだ。
352しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 21:55:30.01 ID:NoWfsPiy
バイクは趣味だが、クルマは道具だ
そしてその「道具」を突き詰めたクルマがサンバーだ
353しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 23:54:27.71 ID:BOMdZvVz
俺、ジムニーのフォワードコントロールが出たら、それでもいいな
354しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 00:17:21.59 ID:KmOCs4Md
>>312
>サンバーは不振スバルが残した偶然の産物。

名言だ
2ちゃんはみんカラよりレベルたけぇな
玉石だけど
355しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 01:45:07.79 ID:aKQSUnDY
>>354
お客さんの相手するのもアレだが
何十年前からサンバーが在るか知らないみたいだね
さかのぼれば、テントウ虫まで行き着くのに
356312:2011/05/21(土) 07:08:41.91 ID:KCa6chiI
>>355

あ、最終サンバーの話よ。
4気筒って事も書いてあるよね〜。
357 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/21(土) 08:57:12.99 ID:TG9ERvB8
>>348
現在走行19万6千キロですがエアコンもオルタネーターも何もかも補機類全て故障ゼロですよ(^。^)
ちなみにエブリィですけど(^_^;
358しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 10:01:32.50 ID:HXGsypSb
>>357
エブリイの話が始まって何年か経ちますが19.6万キロから走行距離が一向に増えませんよねw
359しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 11:26:54.41 ID:5TgeDSjl
いつの間にかバカセが戻ってきてる
全然成長してない
360しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 12:29:33.36 ID:c5crBbBP
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
361しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 16:45:17.35 ID:KmOCs4Md
>>355
全然話し見えてないよね(笑
362しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 16:50:38.68 ID:aKQSUnDY
>>361みたいな、最近のガキはしつこいな
クローバ4が設計されたのが何時で、富士重が当時どんな状況かも知らないみたいだから
『お客さん』ってバカセ並みの扱いをされてるんだろうに
自分が見えてないんだろうな
363しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 17:12:09.08 ID:JNxVFW00
自画自賛。または自演する御仁の相手をするからイケナイ。
他人の評価や見た目を気にせず、信念で乗るのがサンバー。
364しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 17:56:34.41 ID:/xx0Cf58
      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛

392 :名無しさん@お腹いっぱい。(駿河國):2011/05/21(土) 14:24:19.78 ID:k9HFyfpc0
GL.8 宣伝
!Suiton http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1304426330/360Suiton(修行中)
●[F91AZsDB4/nxS5Et] NinjaID[A1302608908424246384458,Lv=31]
→ やつは忍者じゃない。
365しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 18:54:10.56 ID:KCa6chiI
サンバー真理教の教祖が出現しますな。
366しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 18:58:36.84 ID:vFzchsdo
4月20日に成約したバンディアスSC5MTが6月中旬入ってくるらしい
順調に行けば6月下旬に納車だそうだ
いつまでも待つつもりだったから嬉しい
ナンバーどうしようかな
367しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 19:12:22.13 ID:wMjEYK1L
>>366
おめでとう!
2ヶ月で出来上がってくるなんて思ったより早いね
368しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 19:16:03.31 ID:l/6XJIIB
Dラでオイル代3000円に工賃750円にエレメント950円てこんなもんですか?現行MT
369しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 20:10:30.80 ID:NyqtKqoU
>>368
ちょっと高いんじゃない?
370しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 20:14:02.82 ID:JAvTJmFS
特に高くは無いと思う。
エレメントをディーラーで部品で買ったら1030円だったよ。
371しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 20:41:05.91 ID:l/6XJIIB
>>369
安心料とはわかっているのですが、近所の量販店ならオイル交換が軽なら1kなので考えてしまいます
372サンバ:2011/05/21(土) 21:26:29.30 ID:jpA+oVce
現行モデルのディアスバンを買ったんだけど、
リアシートをリクライニング角度を細かく設定できるように
ワゴンタイプのヒンジに取り替えたいのですが、
最終モデルのディアスワゴンのヒンジを取り付けることは可能ですか?
373しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 21:52:23.39 ID:aKQSUnDY
面倒だから、リヤシート全部外して、ニトリのリクライニング・カウチでも積んどけョ
374しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 22:53:27.23 ID:cp6sRoUr
>>372
みんカラに交換してる人の記事が幾つかあるけど、
車検不適合だから何かあった時に保険の問題とか色々ありそう。
375しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 23:08:19.50 ID:Ny9moVge
構造変更して5ナンバー登録すればいいんじゃないの?
詳しくはしらないが
376しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 23:52:57.72 ID:xmB2VjMp
2011年度の5ナンバーの排ガス規制に通らないから
ワゴン化は難しいのでは。
377しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 00:16:53.86 ID:a+n+Vcjj
ラジオアンテナをショートアンテナに変更した人いますか?
378しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 00:41:50.03 ID:GP8pWxsO
>>375
5→4への貨物変更は簡単だけど、4→5は大変。
シートベルト諸々の要件とか、排ガス規制の違いとかで。
379しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 07:32:59.33 ID:/jCBzOjZ
>>368
そんなもんです。
エンジンに万が一不具合が出てクレーム処理する際、
ディーラーで交換していたという履歴がないと、クレームできない場合ある。
スタンド等で交換していても、駄目かもしれないです。
普段は安い所で交換して、ときどきディーラーで交換するのがいいかともいます。
まっ、オイル交換していれば壊れる事ないですけど。
380しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 08:23:33.36 ID:6m6WYRpK
>>377
ムダな物はついてない。長いのには理由がある。

エンジンオイル管理が1番大事かもしれない。
ほとんどオイル消費無いと言えるのだけど
それでもオイル切らしてしまうユーザいるらしいよ。
所有車代々に何台も。
複数車あって仕事にかまけていたら忘れてしまうよね。
ガソリン入れるのも忘れそうになったことがあるのは不肖オレ。
381クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/22(日) 09:11:43.96 ID:cOtWquf0
既出体験談
あからさまにエンジンが壊れて(もの凄いガラガラ音と自走不能レベルのパワーダウン)ディーラー
に持ち込んで車検証を見せたら何も聞かれずに保障でエンジンを乗せ換えてもらった経験有り。

原因は横Gのかけ過ぎと負荷率高過ぎだと思う、あの頃は乗鞍岳のマイカー規制前で標高600mの
松本から標高2600mまでのクネクネ道を上りも下りもフルスロットル当たり前やったからなぁ。


ついでにLSD話の蒸し返し
ソースはサンバーやインプ等での経験と脳内シュミレーターw、安定性が高い方が○

加速時
LSD有り→多少斜めってもグイグイ加速、踏みすぎるとコースアウト→×
LSD無し→トラクション抜けが発生するだけで姿勢は乱れないが加速もしない→○

下手糞が旋回中
LSD有り→踏みすぎたらスピンか横転(重心が高い車で起きやすい)→×
LSD無し→トラクション抜けが発生して進まなくなるが一応曲がれる→○

上手い人が旋回中
LSD有り→ドリフトに持ち込んでリヤステアも併用してパワーでグイグイ曲がる→○
LSD無し→トラクション抜けが発生するからパワーを有効に使えず姿勢も作り難い→×

結論
LSDによる安定性どうこうは乗り手のレベルによって評価はまちまちなんじゃないかな?
あと、おんなじ車でLSDの有無だけをテストする機会が無いと厳密な評価もできないしね。
スキッドパッドにデフロック可能なサンバーを持ち込んでみんなで乗り回すオフ会でもあればいいのだが。
382しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 10:55:01.13 ID:vI5orSN8
いや、蒸し返すなよ・・・
383しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 11:20:08.49 ID:Y1k+GZWQ
>>381
サンクスです。
どっちにしてもフロントのLSDもデフロックMTも、
殆ど出回ってないっすけどorz 入手できたら試してみたいですね。
384しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 11:34:15.73 ID:d4rLL844
>>378
キャンパー仕様に改造して8ナンバー化すれば乗用タイヤが履ける・・・なんてことはないよね?
385しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 14:59:44.30 ID:bLoSgUSv
クレサン氏が、バカセみたいな詭弁に走るとは
世も末だな
386しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 16:38:04.29 ID:mgwEbqU3
バカセと戦いすぎたリジェクションじゃねえの?
387しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 19:00:32.51 ID:98kg9Efp
疲れているのだろか、さんざん我がサンバー陣営のために身を挺して奮戦してくれたクレサン氏の労をねぎらい、報いようじゃないか。

人間だもの。
388しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 19:14:57.12 ID:SypSd2aP
ジムニーも乗ってるが、
クロカン系で無い、疾走系では
LSDは直進安定性の向上に寄与するのは常識
アクセル踏んでも進まないって、田んぼじゃあるまいし・・・
389しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 21:25:49.00 ID:A4dXGtfG
契約してきた。
DIAS SC 5MT
納車は6月か7月か8月か9月。
借金生活が始まるのは、6月か7月か8月か9月。
最後のサンバー
悔いはない。
390しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 21:26:26.17 ID:1jKIp6Tn
>>384
一応4ナンバーでも旧アトレーは165/70R14だったし、積載が500キロ以下なら大丈夫な事になっている。
KVに145/70R12をはかせていたが、何か言われた事は皆無。
391しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 21:37:16.60 ID:XnVDJShV
またえらい小さなタイヤを履いていたのですね。
>145/70R12
392しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 21:40:37.99 ID:g/VsTjJo
>>389
おめでとう
393しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 22:07:58.91 ID:MexXZnjw
で、WRブルーのゴン太くん、納車された人はいるの?
394しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 23:17:41.33 ID:pLcJFfxa
WRリミはWRブルーマイカの塗料が作れなくて、無かったことになるかも だって。
395しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 23:19:43.24 ID:S+IJ0o/d
LSD、バカセときて今度は青厨か
396しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 23:34:34.83 ID:SypSd2aP
注文した人間には切実な問題だろ
ただ、塗料会社は東北にしか無いのか?
それが、答えだろ。馬鹿らしい。
397クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/22(日) 23:34:34.59 ID:cOtWquf0
茨木から豊科まで379km走って燃費が15.45km/?。
下り以外は我慢してアクセルを踏まなかったけど、16km台にはなかなか届かんねぇ。


>>383
私なぞ“金も労力も出さず口だけ出す”だけの存在ですから礼には及びませんよ。
あと、趣味の世界では『正しい』よりも『やりたいからやってみた』の方が偉い(歪んだ
価値観w)ので外野が何を言おうとやりたい事をやらかすのがいいですよ。

余談:スキーでも正しくない方向性のテクや道具で大会に出てたよなぁ、俺は・・・。


>>印象論の人
老害化や魂が腐って荒らし化するのは自覚症状が無いので私が荒らし化しているなら
私がバカセに対して行った手法でバッサリ斬り落としてくれた方がいいと思うよ。
印象論だけでは決定打にならんので

さて、LSD話はもう少し続きます、続きは我が家にたどりついてから・・・
398しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 23:39:22.82 ID:SypSd2aP
>>397
もういいよ。
存在意義を無くしたんだから。
アレみたいに、僕が正しいっ!こんなスタンスなんだろ?
ただのドリフト狂いって理解したよ。
399しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 00:09:53.40 ID:4iuc22Op
138:しあわせの黄色いナンバー 05/09(月) 23:19 eqC8k798
スバルEN07は乾式として製造されたエレメントをブローバイガスにより湿式として動作させる独自のエアフィルタを装備して いるが、
それを知らないユーザによりオイルキャッチタンクを追加される改造が後を絶たない。
400しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 00:15:07.64 ID:TjeDJgBe
オイルキャッチタンクは必要無いということかね
401しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 00:30:45.60 ID:IPesHSxf
ねたでしょw
402しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 02:26:12.53 ID:0ugMfT/2
俺のKVのエアフィルターは、年中カラカラだけどな
403しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 09:12:25.98 ID:DSNrFHXe
そもそもブルーサンバーが出るってソースあるの?
404 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:03:56.03 ID:faSAUXc3
>>346
わざわざアドバイスありがとうございます(m_m) 実は自分はPCも持ってなくて携帯電話も通話専用にして月額315円を節約している次第であります。
なのでインターネットツールはPS3だけなので「焼く」との行為が出来ないのです。
しかし名前欄にininjaと書くだけで良いので今の状況で頑張ります(^。^)
あとソニー事件でPSNネットワークには接続出来ないのですが不思議な事にインターネットブラウザ機能だけは使えるので不幸中の幸いだと思いました。
405 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:08:13.50 ID:faSAUXc3
>>399
それはガセネタですよ ! 本来乾式エアフィルターはオイルが付いてはダメな部品ですよ !
19年式サンバーの話ですが新車時から1万キロ程度ではオイル付かなかったけど2万キロではオイルでグチョグチョでした(>_<)
それで正規品の純正エアフィルターの新品に交換しましたがフィーリングの変化は一切感じられませんでした。
だからサンバーに限ればエアフィルターにオイルが付いても放置して無問題と判断しました。
406 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:12:31.58 ID:faSAUXc3
>>397
リッター10キロ前後と訴えるユーザーが多いサンバーSC車でリッター15キロとはかなり丁重な運転なのですねぇ。
ところでもしやクレイジーサンバー氏は放射能汚染区域の茨城に住んでおられるのですか?
お悔やみ申し上げます(m_m)
407しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 14:14:14.42 ID:2l0TQYos
>>399
クロワロタ 元スレどこよwww
408しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 14:42:40.21 ID:19c97Wlp
ついにクレサン氏と糞バカセの馴れ合いショーが始まるのか
気持ち悪いな
409しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 15:41:16.62 ID:IPesHSxf
>>407
なぜスバルの軽は・・・ その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1174804991/138
410しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 16:06:55.69 ID:R9wrJidH
>>404
Lvが低いままでいるほうが、いやがらせで破門するときの消費Lvが大きいので
しつこくLv1で書きこんであげるといいですよ。
411しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 16:35:23.33 ID:vh10g4ED
あんまり触りたくはないが、糞バカセが日本語読めないってことがよく分かったよ
クレサンは白馬に住んでるって何度も見た気がするが・・・。

 ちなみに私は夏の白馬のスキー場にパラグライダーしに行きます。
412しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 17:14:01.70 ID:wf6IVV0X
誰かアジュールブルーバールのルーフスポイラー売って下さい。
413しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 17:16:27.54 ID:wf6IVV0X
]バール
○パール
414しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 18:40:08.23 ID:TzQbIc9N
>>411
っていうか感じが読めないんだよね。
ちなみに読みはどちらも「いばらき」で正解。
415しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 19:03:34.58 ID:cRgNUsQR
ついさっき納車されたぜい
21年式VB
これからトランポとして活躍していただく
416しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 19:50:26.14 ID:67fUReGk
>>414
茨城と茨木の話しですか?
白馬は「いばらき」とは読まないけど…
417しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 20:16:37.21 ID:Rd92yt9T
>>415
おめでとう。
もう乗ったかな?何かオプションは付けたのかな
418しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 21:07:26.20 ID:cRgNUsQR
>>417
買う前に試乗したよ
オプションはパワステと濃色ガラスが付いてた

実用車だからガンガン使うぜ
不振スバルが残した偶然の産物かもしれないけど、俺の用途にはぴったりだ
419クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/23(月) 21:18:57.72 ID:06etyvko
differential gear = 差動装置
Limited slip differential = 差動制限装置

差動制限装置が仕事をする領域って、タイヤが縦方向のグリップを失いだす領域から先だったり
差動が大きい時だと思われます。
で、>>159>>164で話題に出ているハイエースのワイド車(後軸トレッドが1650mm)が魔のカーブ
と言われている首都高池袋線の熊野町JCTのR85mを通過した場合内外の回転差は2%未満で機械式
のイニシャルトルク上げまくりのバキバキLSDでさえも仕事をしてると思えんのよね。
普通の高速ならここまでのカーブは無いし、そもそも>>159が言っているのはオープンデフでもデフ
ロック中でも何の影響も無さそうな直進中のハイエースやしねぇ。

さて、この後の展開で予想されるのはブログとかのLSD体験談の貼り付けかなぁ?
LSDが必要な領域でテスト対象を走らせて正しく評価を下せる人の話だったらいいんだが、カルト系
燃費グッズ(本当に効果が有るならカタログ値と同じ条件での燃費データを出せよ)ですら体験談
の体験談ですらザクザク出てくる現状からすると簡単に信じる気にもなれんしねぇ。


余談
>>398氏が私に反感を持つ原因になったであろう>>157の私の発言↓について
>ターンインが下手糞で後ろに押されてドアンダー=直進性が高いだったりしてw

直進性との関係無い事は十分承知の上で下手糞視点でありがちな認識を誤解を招かないよう文末も
「だったりしてw」にしたのですが、こちらの意思が通じなかったようで残念です。

この辺の乗り手の差で評価が変わるって事を初めて認識したのは、免許を取る以前に読んだ篠塚
健次郎のインタビューで、本来ちゃんと曲がる車を知り合いが「曲がらない」と文句を言うから
助手席から観察すると曲げるための操作をぜんぜんしていなかったってお話でした。
420クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/23(月) 21:31:50.95 ID:06etyvko
>>408
俺だってやだよ“アレ”に触るのは。
奴が流す嘘情報を潰すのは義務としてやっていただけだし。

>>411
我が家の上空へようこそw
五竜の方からは家が邪魔で、八方の方からは樹木が邪魔で我が家の2台のサンバーは見れないですが、絶景をお楽しみ下さい。

余談
昨晩は家に着く前にクネクネの大町街道を攻めてた、買ったばかりのフルフェイスのメットを被って。
信号待ちの時に反対側に止まった車のドライバーは何を思っただろうか?
421しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 23:35:36.15 ID:FvJdsu3d
正直、商用車とかクロカン四駆に付いているLSDは、悪路走破性向上のためで、
よく言われる様なLSDの走りに対する効果はそこまで無いと思うけどねえ。
限界域の挙動は変わってくると思うけど、そこまで大きな作動制限能力はないと思う。
たとえ純正が機械式でも、プレートは小さいし、イニシャルトルクは極弱いからね。

スポーツ車の純正でさえ、限界域での挙動がシビアになるのを嫌って、弱くしてる位だから。
とても純正じゃアングル深く付けるようなドリフトとか無理。

昔は小僧してた時代もあるけど、念願のLSD入れたぜ!って喜んで峠にやってきて、
1本目でスピンしたり、ケツが出たのを押さえられずにタコ踊りしたり、侵入で曲げられなくて
アンダーでいきなりクラッシュする人結構いた。
FFな人は侵入時に曲げられなくてアンダーと、立ち上がりで切れ込むから、それでケツが出て収拾付かなくてクラッシュが多かった。

バキバキLSD入れていたこともあったけど、ハンドル切らなければ別にオープンと変わらなかったけどなあ。
直進安定性とかもとくに。真っ直ぐ走ってる分には差動しないし。
もしLSDで直安良くなるとしても、むしろその程度では、ステアリング周りとか、足回りのブッシュのヨレの方が
影響大きいと思う。
422しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 02:17:32.86 ID:g3wAEJ/4
もういいよリミスリの話は
また「安定の為」とか言われた日には恥ずかしくなっちゃうよ
423しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 03:33:28.40 ID:p8vKPg1H
つか
デフなし→ケツがでる(車庫入れ死亡)
LSD→ケツがでる(車庫入れ可)
デフあり→ケツでない(車庫入れ可)
じゃないの?
424しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 04:01:23.90 ID:cx3kO2KW
デフ無しって、直進専用車か走行不能レベルだぞ。
425しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 08:18:18.87 ID:60ikxevM
マツダがロータリー者にLSD採用したのは0-400m加速タイムを稼ぐためだろ。
二駆ではロータリーの強馬力にタイヤが耐えられず空転してしまう。
空転するとデフが効いてしまう。
そこでデフ機能を制限するのがLSD、トルク感応型もあるんでしょ。
426しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 12:21:38.29 ID:9Vo9cOwy
>>424
デフ無しで曲がれない人がLSDで直進安定性が向上すると思うんだろうね。

コントロール性と直進安定性も別物だし。

RX8のLSDの説明でもコントロール性って言葉が多く出てきて、最後に言い訳かおまけのように直進安定性って書いてあったな。
そこだけ引用している人が居たけど(笑)
427しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 12:39:49.44 ID:60ikxevM
>>426後段。
マツダの商売する都合上の作文だよ。
ヲタに売りつける作戦。
RX8をコントロールするには相当なテクがいるはず。
サンバーに要るのはデフロック。超低速用。
大型ダンプにもついてる事があるデフロック。
428しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 12:50:49.79 ID:D6f+k8Ub
>>427
> サンバーに要るのはデフロック。
走破性の為だよね。この1BOXをポルシェとかと比べる変なのが居るから
話がどーでもイイ方向に行くんだわな。
429しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 13:24:45.44 ID:IacFp3Yl
あくまでも農道のポルシェであって峠のポルシェではない罠。
430しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 13:43:50.18 ID:60ikxevM
リアエンジンが駆動輪のウエイトになってるから
サンバーは農道使用に最適。
431しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 17:58:56.78 ID:g3wAEJ/4
できれば縦置きでやって欲しかったな
インプとかR8みたいにさ
そしたらいいベースマシンになっただろうに
432クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/24(火) 22:53:06.84 ID:kPiyBP8R
多賀サービスエリアからこんばんは。
急に仕事が来たので移動中、現場まであと200kmちょい。
もう半日連絡が早ければ観光半分の余裕の移動だったのになぁ。

>>431
縦置きフラット4(クランクシャフトの都合で3ベアリングの180°V形になりそうだけど)
でレガシィの前後逆バージョンを想定してみたけど、給排気系とオイルパンの配置で苦労
しそうやねぇ。
舗装路のみだと面白そうだけど、グラベル込みで無茶をする私的にはちょっと不安を感じる
レイアウトですなぁ。

その点旧規格のKVに上手い具合に4気筒を収めたレイアウトはある意味神だなと・・・
走りもTVよりKVの方が面白かったし。
TVの方がトレッドが広い分、無難で安定して速く走れるんですけどね。
433しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 23:31:06.39 ID:KwoYyWaW
確かにKVは凄いよ
ECVTとかサンサンルーフとかも凄かった
ワゴンRが出るまでは、ディアス2やエブリィのジョイポップが大量に居たっけ
434しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 23:52:18.04 ID:BuXNyn+a
>>433
ブラボーのサンルーフ付きとか、20VのターボGTとかも
エブリィJPターボ、KVディアスとかと並んで旧規格の中では今でも現存数多いね。
本当に物凄い時代だったんだなーと今でも思う。
435しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 08:12:10.06 ID:NLVWKkeN
>>434
近所にクラシックのKVが有る。新しくても10年以上なんだけど、まだたまに見るね。
まあ、日本の自動車業界は90年代で終わったと信じてる。
436しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 15:56:25.09 ID:gwca/Lxb
富士重の中古軽自動車、支払い月1万円、自由に返品可能、被災3県の販売店で。2011/05/25, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ,  , 348文字


 富士重工業は中古の軽自動車の月額支払額を1万円に抑え、自由に返品できる販売施策を月内に導入する。
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島県の系列販売店で今年9月末まで実施する。被災地では
生活の足として中古の軽自動車の需要が高い。被災者の支払い負担を抑える仕組みを採り入れ、
復興活動を側面支援する。
 新たに導入する施策は、既存のスバル車の保有者を対象とする。販売する中古軽自動車は
車両価格が50万円以下で、車検切れまで約1年の期間を残す車とする。東北3県で
スバルの中古車を扱う計15店で提供する。
 購入後に引っ越しなどで車が不要になった際、車両を販売店に返品すれば、借金残高がすべて返済される仕組み。
 月額の支払額を1万円に抑え、返品も自由にする柔軟な施策を通じ、被災者が自動車を取得しやすくする。
437しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 17:37:49.72 ID:YBj4DhFj
良い事だね。無料に近い感じ。
頭金、諸費用でガッポリでない事を望む。
438 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/25(水) 18:27:58.99 ID:pO7wvM4z
>>436>>437
いやいやこの特定地域だけを優遇していると部落解放同盟の問題のように一生日本国民の税金を蝕まれる事になりますぞ !
439しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 18:55:50.33 ID:YkddzQuq
>>438
車検切れたら止めるんじゃない?
440しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 19:42:43.73 ID:eRmevhc2
今残ってる旧規格の箱ってサンバーかアクティ率が高い気がするのは気のせいか。
千葉県在住だが少なくともうちの近所ではこの2車以外見掛けない。
441しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 20:14:10.90 ID:onxFrF0l
>>438
税金も払っていない奴に言われたくねぇw
442しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 20:49:27.77 ID:xg5kKXDV
千葉県在住だが、ハイゼットアトレーとかミニキャブブラボーとかも見るよ。
443しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 21:10:20.88 ID:C3uYXv9a
気になる車は良く見かけるような錯覚に陥る
444しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 21:41:57.21 ID:NLVWKkeN
>>440
確かにアクティも多い。
アクティストリート、サンバーディアスクラシックはやたら居て、それなりに思い入れがある方が多いのかと嬉しくなる。
反対に100系アトレーなんか全然見ない。
445しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 21:53:59.20 ID:wv+4jh/4
クラシック系はファミリーが多いからなぁ。残存数も多いだろう。

エブリー、ハイゼットは売れてる台数がサンバーと桁違い。
仕事で使ってるユーザーも多いし、早々に過走行で乗り換えられる割合も高い。

地域差も大きいんだろうね。
うちの周りではアクティは極少数。旧規格サンバーもあまり見ない。
446しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 22:39:57.55 ID:LxpPH64R
キャリー、エブリーは数は売れてるのに古いのあまり見ない。
中古車屋が良く知ってるよね。
447しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 23:46:44.94 ID:wv+4jh/4
実際の残存数って、どこで調べられるんだろ。
ハチロクの残存数とか載せてる人いたが・・・

うちの周辺は農協がダイハツを扱っていたせいか、ダイハツは多いな。
まだまだ100系が多い。
俺のサンバーは少数派だ。
448しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 00:11:26.02 ID:FPtnVq/W
>>445
桁違いって事はないわな。多いけど。
売れてる数が倍でも、廃車までの期間が半分なら道を走ってる台数は同じ。

ただもちろん、最近は押され気味だったのは町を走ってても感じますね。
10年前は体感としても1:1:1だったと思う。
449しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 04:51:46.04 ID:EEDMUjkC
TC スーパーチャージャーを購入予定ですが、値下げ余地あります?
450しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 05:10:35.06 ID:Nb6FEJvB
>>449
新車なら値下げとかって問題じゃなく、もう売っていないのでは?

築地周辺ってやたらサンバーが多いような気がする。
451しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 10:56:56.70 ID:nYGE2Ay6
>>447
うちは農協と言えばキャリイとサンバーだった。
ダイハツとホンダは全くだったな…山陰は三菱に力を入れているらしいが、農協と言っても地域差が出るよね。
452しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 11:17:42.90 ID:m0+UtiaF
岐阜の飛騨地方はアクティが多い。ホンダ販社が強かったらしいが。
453しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 15:40:43.41 ID:OO0oJI8g
メーターがしょぼくなって来て水温計とブースト計がほしい。
だって冷温マークが何度で消えるかとか高温マークが表示されたらおしまいだとか、スーパーチャージャーが
効いているのかよく判らないから欲しいと思っていた。
そしたらPIVOTにマルチゲージX2という水温とブースト計の二役をする機器を見つけました。
ところがメーカーに問い合わせたらスバルの軽は、少し変えてあって正確な表示ができませんから適応外だって。

ぬか喜びに終わって虚脱状態です。誰か実際に試した方おられませんか?うあ〜〜〜ん!!!号泣
454しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 15:46:07.21 ID:OO0oJI8g
スバルの軽が変わっているのは、obd2コネクタのことね。
どうして変えてるんだろう?診断用のコネクタはレガシーやインプレッサも軽も同じなのだそうだが・・・。
455しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 19:03:38.65 ID:J8b+3pfC
まだ新車は売っているのでしょうか?
456しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 19:17:50.84 ID:7Lo8FlGF
ディーラーに聞いてみたらいいじゃん
457しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 19:58:13.38 ID:23aJ2cft
俺はトラックSCを先週の日曜日に取れたけど、何時取れなくなってもおかしくない状況
値引きについては、かなり厳しいね、サンバー自体廃止で無理して売る気無しと、軽トラが東北で引き手数多で取り合いみたい
車体確保できても納車が被災地優先だから(すべての車両)何時来るか分からないってね
458しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 20:42:18.15 ID:XOsEj/gE
三菱ミニキャブの残存率は高い気ガス。

昔の550cc2気筒エンジンは非力ながら元気よく回った。
459しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 23:08:37.68 ID:2vtl+OnB
>>458
>昔の550cc2気筒エンジンは非力ながら元気よく

これってミニキャブの2気筒のこと?バルカンとか名前のついてる奴。
うちに同エンジン積んだミニカがあったけど、最低なエンジンだったよ。
とにかく不調。
ATなのにエンストする。始動性最低。
ディーラーに出すと、アイドリング滅茶高くしてキャブも濃くして帰ってくるので、
クリープが強くて貧弱なブレーキでは押さえきれずに危なくてとても乗れなくて、燃費も酷くてアイドリング下げた。
何度ディーラーに出しても調子悪いまま。
燃料濃いせいで、カーボン溜まったらしく、エンジン止めるとドドドドってディーゼリングしてたし。

ディーラーに見切り付けて民間工場に出してみたら多少調子出たけど、そこの整備工場の代車で
同じエンジンのミニキャブが出たことあるけど、MTだからアイドリング高めでも問題なかったけど、
やっぱりディーゼリングしてた。
これを見てもう諦めたね。このエンジンの持病だって。

サンバーの2気筒は古くなってくると、デスビがおかしくなって点火時期が滅茶苦茶になってバックファイヤしまくって
アクセル踏むとパンパン言いまくって馬力が出ず、自走不能になって何度かレッカーになったっけなあ。

まあ、660になって、両車とも格段に耐久性上がったと思うよ。
460しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 23:11:33.24 ID:nzduXhp2
550の頃の軽なんてみんなそんなもんじゃね。
461しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 23:26:02.30 ID:FnunI+e4
俺がガキのころおかんが乗っていた
レックスコンビ2気筒EK23のエンジン音は忘れられん・・・・
帰ってきたってすぐわかるもんなあw
いろんなところ壊れたけどエンジンだけは大丈夫だった。
462しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 04:55:39.15 ID:VIMnEnx/
>サンバーの2気筒は古くなってくると、デスビがおかしくなって点火時期が滅茶苦茶になってバックファイヤしまくって
>アクセル踏むとパンパン言いまくって馬力が出ず、自走不能になって

ああ、懐かしいな。俺が乗ってたK87サンバーもそんなだった。
でもイグニッションコイルと燃料フィルターを交換したら復活して絶好調。
点火系がぬれやすいところにあるから弱いんだよね。そのあとのTTでもデスビカップが割れておんなじようなことが起きた。
463しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 07:32:51.10 ID:lAUmtNdW
排気管内で燃えるのはアフターファイヤ。
バックファイヤは気化器側で燃える事。
464しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 07:45:37.27 ID:oMryZAc6
アフターバーンとも言うね。
465しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 10:52:03.07 ID:tNtU8OR6
レックスの二気筒懐かしい。
パンパン煩くて農機具みたいな音だったな。
でも結構良い走りしていたし、クローバー4になったら660CCなのに大人しくなったな。もちろん音も。
今のディストリビューターレスのダイレクトイグニッショなら、点火時期が狂っておかしくなる事は無いだろうけど、アイドリングの安定性はどうなんだろう。
今はACや何やらで負荷かかるしね。

466しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 14:24:33.24 ID:lAUmtNdW
ダイレクト点火はプラグの上に点火コイルを置くんでしょ。
高圧コード無し。
今の方式でも点火時期のズレは無いとは言えない。
アイドリング回転などはコンピュータ制御。
ユーザが調節できない。
コンピュータがアイドリング回転数をいつも見張っていて
一定回転をキープしてる。
467しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 16:28:19.86 ID:B/9zIuEx
私は>>458ですけど、ミニキャブではそんなことなかったなあ。


エンジンはほぼ一発始動。

ミニカとは駆動方式からして違うから、エンジンマウントも違うはずなので一概には比較できないけど、あの当時の軽自動車としては普通というか、騒音と細かいビート感的な振動以外は激しい不快な振動はなかったな。

ミニキャブはエンジン縦起き後輪駆動方式だから、マウントは前輪駆動方式のミニカより有利だったのかも知れない。



2気筒サンバーや同期のリアエンジンのレックスなんかはよく「パンパン、パパッパン」と4サイクルなのにローテク的で田舎臭さ満開のエンジンだったのが印象的だ。

やや乾いたかん高い音だったかな。
468 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 17:09:19.36 ID:PctbhZ5A
いやいや少なくても関東では旧規格軽1BOX車で残存率が高いのはスズキのエブリィですよ。
販売台数も多いので補修パーツもまだまだあります。しかし19万6千キロ故障無しなので部品が無くなっても関係無いですけどね(^。^)
469しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 17:13:17.22 ID:B/9zIuEx
しまった。

みなの衆、すまねえ。呼び寄せちゃった。
470しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 17:52:40.80 ID:wG8q/CNc
 次期サンバーは2ストVツインでどうすか?
471しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 19:02:49.43 ID:FruKywbl
もうスノーモビルのエンジンでいいよ
472しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 21:02:22.39 ID:3sCmuFfq
ちょいと質問!!!

サンバーのラジエーター&電動ファンの大きさと

ドミンゴのラジエーター&電動ファンの大きさは、違うのかな?

誰かエロイ人教えて…
473しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 23:58:40.24 ID:I14K9+5w
大きさや流用可否は知らないけど、KVのラジエター交換は整備工場でも嫌がるレベル。
特に四駆は最悪だとか。フロントデフ下ろさないと交換出来ないらしい。

TVはマシになったけど、それでも大変みたい。
474しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 10:31:17.64 ID:v5DN8IGP
ゴン太・ディアスバン買ったけど、横風の影響が半端無い。
強風でグラグラ車線変更しちまうぜ。
あと、バネが硬いのか、バンバン跳ねる。
ハイゼットカーゴ・クルーズからの乗り換えなんで、ビックリしたよ。

このあたりは最近のバンに負けてるな。。。


それ以外は最高!!
475しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 11:34:44.15 ID:LI19/g6C
横風対策は何も無いの?
476しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 14:34:06.27 ID:0BAvIcON
【北海道】 特急「スーパーおおぞら」がトンネル内で脱線・火災 乗客は自力で脱出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306552957/

スバルのスーパーディーゼル特急炎上
477しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 14:50:32.45 ID:oA2FoAdC
スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/jcast-96488/1.htm
478しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 15:04:19.40 ID:oA2FoAdC
479しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 16:17:13.54 ID:jAjaMxkI
ドミンゴからゴン太に乗り換えたら、横風の影響はかなりマシになった
どっちも2駆で、KV系からTVになったからなのか、タイヤが乗用13インチから
商用12インチになったからなのかは自分には謎

風が吹いてる時は風向きや強さを絶えず感じさせてくれたドミンゴに較べると、
控え目になったゴン太は運転しててちょっと寂しい
(それだけ余裕ができたともいう)
480しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 16:47:11.01 ID:FChEYhWt
百歩譲って、ミラルクラ、とかでもいいが、サンバーは残してほしいんだがな
481しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 21:05:37.47 ID:v5DN8IGP
ドミンゴ見ると、クッキングパパを思い出す。

そしてマラカス振りながら「ド・・・ミンゴ!!」と叫ぶ陽気なCMを・・・


とりあえず横風対策に13インチ乗用タイヤを履いてみる。
この台風でチェックしてやるぜ!
TW2用のバネも入れてみようかと検討中。

ワゴンバネ、入れた方おられますか?
482しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 21:27:21.46 ID:G6LahQN1
サンバーバンのスーチャーを買いました。
横風をもろに受けて怖い。何か打開策は有りますか?
新古を買ったのにがっかりワゴンRならこんな事無かった。
483しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 21:34:01.90 ID:Y8OeTYK3
形から横風に弱いのは仕方ない。
おまけにリヤエンジンが振り子になり直進復帰を邪魔する。
地形とか建物の切れ目で強い横風をいきなり受けると
車幅分は軽く流される。
旧旧ハイゼットの時は横風恐いと思った事無かった。
サンバーに比べれば1本棒の直進性があった。
サンバーに乗り換えた当初は恐かった、
サンバーはちゃんと直進してるのにフラフラ感あった。
484しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 22:34:58.97 ID:620NUEt4
ライトターコイズのディアスワゴン(J型のみ設定)に乗ってる人いる?
わずか1年しかラインナップされなかった超希少色で1台しか見たこと無い。
485しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 23:42:23.71 ID:6AvFcM+R
>>479
ストリートからゴン太の乗り換えだが
タイヤサイズは一緒だが重量増とトレッドの増加で
ゴン太の方が安定してるな。
>>482
バンのSCは12インチだからタイヤが完全に負けている
13、4インチあたりに交換するのが良いのでは。
しかしワゴンRと比べるのは酷だな。(エブリィなら分かるが)
486しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 23:50:45.25 ID:0BAvIcON
>>483
それパワステとハンドルの遊び。
ダイハツは油圧で遊びが多かったし、サンバーとワゴンRは伝統的に電動。
ワゴンRなんか危なすぎるくらい軽くてフラフラだったわ。
ただダイハツの油圧はハンドルが重いけどな。
サンバーのパワステはかなり良いけど、油圧に比べたら微妙だし遊びが無さすぎ。
487しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 23:58:14.11 ID:KAOK0/xo
ニュー速にスレが

スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306578732/
488 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 00:35:37.53 ID:n7Tgs5Xc
例えば同じショートホイールベース車の旧規格エブリィなんかと比べても本当にサンバーは風に弱いですよね(>_<)
★豆知識★
世界一直進安定性の悪い軽自動車はスバル サンバーである
489しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 01:25:36.69 ID:0BQOX628
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
490しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 01:49:33.49 ID:wDjJ6NNn
>>486
前に同じ事書いて否定的な意見貰ったけど、パワステレスの方が安定してる気がする。
進路が乱れても最小限の当て舵で済むというか。そもそもしっかりハンドル持ってれば大丈夫。
代車で借りたパワステ付きは当て舵も多かったし、ハンドル軽くて当て舵を当て過ぎちゃって、
余計ふらつくことも多かった。まあ、代車で慣れてないのもあるけど。

ただ、横風に打たれている間、パワステ付きだとハンドル拳一つ分位切ったまま直進なんて状況になったけど、
ノンパワステではそう言うことはない。ハンドルをしっかり持って真っ直ぐにしてれば真っ直ぐ走る。

実はスレチなTT乗りなんだけど、自分のノンパワステは地上高2.4m高幌でもろに風を受ける仕様、
代車は通常の幌車と、そこでもハンデがあるのにパワステの代車の方が弱かった。
491クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/29(日) 08:23:50.71 ID:u8kKHm8O
パワステのサンバーに乗った事無いから語れない(´;ω;`)ウッ

乗り手が変態でセッティングも通常の3倍ハイレスポンス仕様なせいも有るけど
安定性が無いと感じた事は無いなぁ。
今度スタンドに行ったら普通の空気圧にしてテストしてみるかな?
492しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 09:45:19.87 ID:ugMz023G
インチアップした方はいますか?
横風対策として、効果があったか聞きたいです。

493 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:55:04.05 ID:OyLUIbkc
パワステ効いてるのはせいぜい30km/hぐらいまででしょ。
494しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 10:37:33.16 ID:9/fKNOqI
冬場はからっ風がデフォの群馬だけど、横風で危ない事なんて無い。
単に修正舵が遅いだけじゃないの?
495しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 11:30:19.76 ID:hWIqejpS
台風時のサンバーは凄いぜw
突風が吹くと隣の車線に瞬間移動するw
496しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 13:59:30.30 ID:WMJHt3qo
横風に対する弱さだけは、やっぱり古臭さを感じるな。
他からの乗換えだと如実に感じる。

ま、他社よりホイールベースが60cm近く短いから、比較するのは可愛そうだが。

それ以外は中々良いよ〜。
497 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:37:26.59 ID:oV+01o3g
いやいやそのショートホイールベースの旧規格ミニキャブ アクティ エブリィらと比べても横風に弱いのでスバル側の設計にも問題があるのではと思います。
498しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 18:26:09.68 ID:4UEBerhn
そんなに横風弱いか?
俺のCBR125Rが横風に弱すぎるからわからないだけだろうか?
499しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 18:47:54.53 ID:H3FZswla
そこまで…じゃないけどな。
165/55R15なんかを使うと結構落ち着くけど。
500 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:52:58.44 ID:LSSwXGOu
>>493
電動パワステを試乗して、今はパワステ無しに乗ってるけど電動パワステはやっぱり癖が有りますよ。
モータに電気が行かなくてもモータのフリクション(コギングトルク?)と慣性が悪さしてるんじゃないかと思う。

コギングトルク:永久磁石に引っ張られて止まっている力。
501しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 20:05:37.17 ID:WMJHt3qo
ステアリングシャフトも違うんじゃないかな。
大抵の車種は、同一車種でもパワステ設定車両のほうが柔らかいシャフトを使っている。

そしてハンドルに伝わる前に、シャフト自体の弾性で修正しちゃうんだ。
このあたりの収束速度が路面と合わない場合、過大なヨーイングが。
502しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 20:14:04.53 ID:ugMz023G
えっ?12から15
503 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:16:48.81 ID:OyLUIbkc
>>501
パワステ仕様車はステアリング系統を強くしている。
しっかり作ってる。
サンバーが横風に弱いのは良く曲がるステアリングの裏返しだから仕方ない。
504しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 20:17:39.11 ID:ugMz023G
えっ?12から15で55?
スバルに相談しても、軽箱なら仕方ない、乗用車のようにはいかないと言われた。
505しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 20:57:02.67 ID:nQnwIdMY
いちいち横風に不満言う奴は箱バンなんか乗るなよ
と思う
506しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 20:59:19.79 ID:WMJHt3qo
>>503

俺、サンバー初心者だから教えてよ。
しっかり作っているって、パワステ、ノンパワステで、どの部品がどう違うの??

よく曲がるってのは、具体的にどういう状況?
単純に内輪差の話じゃないよね?
507 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:22:56.59 ID:OyLUIbkc
ごめん サンバーのパワステ、重ステでのステアリング系部品の違いは知らない。
普通はパワステ化する時にステアリング系部品を強くしアライメントも変える。
軽い力でハンドル切っても前輪はグリグリ回されるから対応するんでしょ。
曲がるきっかけを与えるだけで素直に曲がる感じがあるのがサンバー。
小回りコーナーでアクセル操作とハンドル操作をうまくするとクルリと回る。
ホンの少しハンドル切るだけでレーンチェンジ出来る。
508しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 21:43:41.39 ID:d57unS5I
昔のレオーネの「ゼロ・スクラブ・ジオメトリー」ステアリング を思い出した。
509しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 22:57:37.70 ID:WMJHt3qo
なんだ、何も知らない素人か。
ごめん。
510しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 22:58:01.31 ID:uTbp8cyo
>>309

一般的に株券を5%保有すると、大口株主として、
その企業の経営に大きな影響力を持つと言われている
大きな発言権が有る状態では、状況的に傘下と言われても同じような気がする
511しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 23:42:59.92 ID:n0TIfloZ
>>504
俺は14で155/65だけど?
外径は155-12の6prと変わらんはず
512しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 01:50:33.20 ID:iBfBCudj
【東電犯罪】放射能「耳なしウサギ」は本当にいた【ただちに奇形】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306652812/l50
513しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 02:12:29.24 ID:YlXif89X
オレのKVも165/55R15だ
外径でも標準の155SR12とほぼ同じだから、メーターも狂わない
514しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 07:41:33.36 ID:VlIfMAuy
>>513
もともと狂ってるから、タイヤをもっと大きくしたほうが正しくなるよ。
515しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 08:05:14.24 ID:O1IN5Tzn
どれくらいの外径にすればメーター正しくなるの?
516しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 09:25:49.45 ID:SHeC3zOH
サンバー(V-KV3) 660 SDX さわやか ハイルーフの5MT
に乗っています。
中古で購入し、5/28に納車されました。
そこで乗ってみたところ、下記の症状で悩んでいます。
30Km/hで走っている時あたりに、5速まであげると
エンジンが息継ぎしたような症状となります。
そのまま踏み込んで60Km/hぐらいで息継ぎの症状はなくなります。
回転数をあげたままでギアをつなぐと問題はないです。
いろいろgoogle先生に聞くと、プラグ交換で治ったことや
燃料ポンプを変えたことなどが書いてあったのですが、
どのような原因が考えられるのでしょうか?
517しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 09:28:38.36 ID:k9zBt+m1
プラグコード
フューエルフィルター
518しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 09:35:18.36 ID:hafrDEZk
155-R12で、まだ少し小さい

519しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 09:48:05.60 ID:vP4t5WYi
>>516
新車じゃ有るまいし、
トップギアのまま30km/hから加速なんて
  車が可哀想だ
520しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 09:58:08.42 ID:ka1Eesxn
>>516
それ単にギアが高すぎるだけじゃね?
521しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:00:38.41 ID:ka1Eesxn
>>519
トップギア→4速

ハイトップ→5速

だよ。
522しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:03:30.44 ID:hafrDEZk
>>521
それは、聖徳太子が聞いて
「古い!」って言われるレベル
四速ギアが標準の時代の話だよ
523しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:28:47.53 ID:QFV1bEOF
釣りだと思ってたんだが・・・
524しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:32:04.23 ID:vP4t5WYi
じゃ、外国の自動車をネタに無茶苦茶する番組。
あれでも、一段落とした控えた内容の番組なんだ
525しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:32:32.76 ID:rWgd4kpX
TV2にTW(ディアスワゴン)のスプリングとアブソーバーをつけてもらって納車してもらった者です。
で、145/12 6PPだったけ?ブリジストンの標準装備で3000キロ走りました。
感想は、足回りが負けてもつれる感じ(欽ちゃん走りしてるみたい)、タイヤが足元でバスケットのドリブル状態、
横風で流され当て舵をしてても持っていかれる感じ(怖かった〜)、急ブレーキでタイヤが縒れる感じ。。
いいところは、元気のよい発進、どうせ車検用だから砂利でも悪路でも気にせず走れた。
今度、此処のお勧めで155/80R13トーヨーTEO+とアルミホイールに履き替えた。
感想は発進加速がややもっさり(鈍重とまでいかない)、音が静か、ショックが少ない、ギアを抜いての慣性走行が
づるづる続く、コーナーでのグリップというのか安定感が増した、回転数と速度計の関係がずれた、高速での走行音
とショックが少なくなり快適になった。
運転うまくもないし、車に詳しくもないので表現が適切でないと思いますがこの辺で勘弁ね。
526しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 10:41:49.09 ID:rWgd4kpX
書き忘れ
  13インチにして横風に流されにくくなった、ビルの間や子架橋で突風を受けても以前のフア〜ッと浮くような感じでなく
ハンドルに野鯉のでかいのがかかったようなブルっとした感じと緩やかな進行の揺れ、当て舵をあててやれば油断は
できないがまっすぐ走って行ってくれるし、いちいち対応しなくても車が勝手に元の進行状態に戻る感じ。
つまりへたっぴの私がハンドルをあたふた回すよりしっかりホールドしていたら走ってくれる感じ。

あと、ここで155/80R13を勧めてくださったり、「履き替えたら感動するよ」と言ってくださった方々ありがとう。
感動しました。W
527しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 11:29:23.52 ID:vP4t5WYi
簡単に言うと、風の予測と素早い反応が出来ない奴は乗らなくて良いから。
あと、ホールドだけじゃ駄目でしょ、一般路の速度で振られるなんて考えにくいし、やはり高速道路だと思うから修正は必須。
車の特性を考慮しないで、泣き言を書かれても同情出来ない。
528しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 11:58:45.41 ID:QFV1bEOF
そう熱くなるなって。

改善する方法を探ってるだけだろうに。
同情する必要も無いし、さらっと流せ。
529クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/30(月) 12:33:32.20 ID:bpEQI0Se
>>527
>風の予測
毎日新聞社の方ですか?
参考:http://www.geocities.jp/c611vnn/etc/kazenoikidukai.html

風が強い日に身構える事は出来るが、予測するのは神の領域だと思う。
木の葉みたいな物で不完全ながら可視的な現象では有るけどさ。
530しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 14:29:23.08 ID:rWgd4kpX
>>527
私は、478さんや482さんや516さんとは別人です。
479さんがドミンゴ乗用13インチからゴン太商用12インチに代わって良くなったという例と全く逆の例だから
質問した482さんのお役にたてばと書き込みました。
何せ標準装備の12インチと今度の13インチで3800キロしか走ってなくて書き込んだのがいけなかったかな?
お役に何とか立ちたかったのだけど。
後、ど〜んと突風で持ってかれた時当て舵はしてますよ、ただしあわてて大きくハンドルを回すとこの車はRRのせいか
今までと違った動きが感じられますので用心のため大舵を使わず慌てずねま〜っと操作しています。
学生時代のグライダーでも社会人になってからのディンギーやJOGのころは風や潮目地形を油断なく見張り
失速や流体抵抗を増やさないため小さくねま〜っと舵を取ってました。
サンバー以前の車でもぬれた路面や雪、凍結路面でも小さくねま〜っとハンドルをとってきたけど事故起こさなかったよ。
サンバーにはゆったりとした操作が似合うようだし又、それでOKな速力しか出しません。もっといえば危ないような天候では
運転しません。後ろにお布団か寝袋引いて仮眠かゆっくり近場の温泉を探します。
531しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 15:35:55.56 ID:YlXif89X
>>514
「ほぼ」って書いたように、155SR12より若干外径は大きくなる

実際職場のスピードメーターテスターで計測したら、プラマイ0だった

フルタイムだとフリーローラー使うけど、慣れると面白い、生産ラインの完成検査みたいだし
532 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:38:46.72 ID:4SukpwbV
サンバーの電動パワステが故障すると重ステになるだけですか?
それともモータが抵抗となって重ステよりさらに重くなるのですか?
533527:2011/05/30(月) 19:46:20.70 ID:hafrDEZk
>>529死ね、馬鹿コテ
534しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 19:56:53.58 ID:VlIfMAuy
>>515
それはグレードにもよると思うのでちょっとなんとも。
簡単にやるには速度表示つきのGPSレーダー探知機とか
カーナビで速度表示があるものとか、
HKSのCAMPとか速度パルスを拾ってきて、そこから速度や
距離表示が出来る機器とかから「本当の速度」を知る必要があります。
うちはCAMPを載せて、燃費や速度、エンジン回転なんかをモニターしてます。

>>529
今日は強い追い風で簡単に130km/hでた(すみません)。

ところで、高速道路をサンバーで走るときに、
風を読むのは基本だと思う。地形で大きく変わる。
掘割りの部分から出るところ、長い橋の上とかがご用心。
>>527が言っているのはそういうことだと思うが。
ちょっと言い方はきついけど。

>>532
たぶん重ステに戻るだけだと思うが、自分でやってみれば?
「エンジンを掛けていないとき」のステアリングの重さです。
535しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 20:15:55.81 ID:WTmMxOhw
走りとは常に二手三手先を読むものだ
536しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 20:47:44.44 ID:O1IN5Tzn
グレードによってメーターの計算違うの?
537しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 21:14:58.80 ID:NxR9LcEN
>>532
構造上フロントが軽いからノンアシストでも他社より重くならない。
538しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 21:23:16.36 ID:VlIfMAuy
>>536
だってグレードによってタイヤサイズはまちまちなのですから。
もちろん距離あたりのパルスは決まってるはずですけどね。
昔のメータはメカニカルだし、そこまできっちり
グレードごとに合わせられているとは思いません。
だから保安基準上も誤差が認められているわけでしょう。
うちのDIASも速度は+5%ちかく、距離も+2%くらいの
誤差がありました。
539しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 21:55:19.45 ID:QFV1bEOF
パワステ付きの方がステアリングシャフトは柔らかいぞ。
ハンドル重くなるだけで、横風で振られるのは変わらんと思う。
540しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 00:06:43.97 ID:M3OkVvHQ
>>539
シャフトが柔らかいのはシャフトに力が掛からないからでは?
重ステならシャフトを通じてハンドルが全ての力を受け止めないといけませんから。
油圧パワステだとシリンダが、電動パワステならピニオンまでが力を受け止める場所。
541しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 00:11:29.52 ID:M3OkVvHQ
>>532
パワステの方がステアリングギア比が小さい可能性が有るので重ステより重いかも。
モータも当然重くなる要因。

重ステ車でもタイヤの空気圧で重さがかなり変わります。
太いタイヤを履いていればな尚更でしょう。
542しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 07:47:45.90 ID:ysa6Y5Yz
>>540

電動パワステの原理分かってる??
アシストモーターが何を検知して動いてるのか、調べてごらん。
543クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/31(火) 08:41:53.95 ID:WGHYsLVe
>>534
「掘割りの部分から出るところ、長い橋の上とかがご用心」の方向性で「風の予測」
で「自分の反応速度を踏まえたスピードで」なら真っ当だと思いますが

>風の予測と素早い反応が出来ない奴は乗らなくて良いから。

これを言われると今のユーザーの9割以上はお断りになるし、サンバーバンでの
コーナーリングなら日本で十指に入ると自負する私(サンバーがトップカテゴリー
になると千単位で順位が下がるけどw)でも、速く走る修行をサンバーで行った
ので昔の下手な頃ならお断りレベルになってサンバーで楽しむ道を閉ざされるかと
思うとああいう物言いにもなりますわな。


個人的には>>527はスポーツカーの類のスレなら許容範囲ですけど、仕事で乗る人
も容姿(クラシックやワーバス)が気に入ってファッションで乗っている人も多数
居る車種のスレで変に間口を狭めるような物言いは不要だと思います。
544しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 08:58:02.07 ID:ttkS9pbz
>>541
そこまで変えてないだろ。
欧州ではパワステ故障時に備えてパワステ無しでも操舵可能なように、比較的軽めにしてあるなんて聞くけど。
545しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 11:49:18.34 ID:Dvgf2qKX
TV2パワステなんだけど
急減速した後ハンドル切ると重ステになることがあるんだけど
これって仕様? 故障?
すぐに普通のパワステに戻ります。
546クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/05/31(火) 12:05:36.48 ID:WGHYsLVe
車速感応型で速度信号の低速側の切り替えのタイムラグで重目の高速側になっとるだけとちゃうかな?
鬼レスポンスにすると些細な事でかちゃかちゃ切り替わってよけいウザくなりそうだし。
547しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 12:36:37.80 ID:Dvgf2qKX
>>546
ありがとう。
安心しました。
548しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 12:41:03.29 ID:Y6WCp3u6
>>546
下らないチョッカイ出したり
言い訳めいた事をダラダラ書いたり
最近は、ぞんざいな言葉使いだし
何か心境の変化でも有ったのかね
掻き回すだけの固定は迷惑でしかないよ。奴みたいに。
549しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 12:41:26.53 ID:S4J8edjJ
羽越線脱線事故な。
550 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 16:42:32.25 ID:I+9TVoTU
いやいやしかしクレイジーサンバー氏の言うとおりサンバーに関してはパワステ無しグレードの方が自然なステアフィールで良いですよ。
551しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 20:03:02.24 ID:y30uSjVz
ハイハイ、もうパワステ無しが最強でいいから。
次スレからはテンプレに入れといてくれよ。
552しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 20:50:42.97 ID:ttkS9pbz
昔はエアコンパワステ無くても平気だったが、慣れると無いと我慢できないわ。
でもパワーウィンドウとキーレスは無くても気にならないな。
非喫煙者だしETC有るから窓を開ける機会が無くなったから、バイザーも付けてないや。
釣りにはいいね、サンバーバン。
553しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 22:15:34.48 ID:O6CJ6NFu
何だそりゃ
貧乏人が無敵論だな。
貧乏人は勘違いしているから教えるが、資産がない奴は保険はいらない。
金がないやつからはとれないからな。
554しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 22:28:22.25 ID:pqvBrSGm
バカセが名無しで潜伏中
キモイから消えてくれ
555しあわせの黄色いナンバー:2011/05/31(火) 23:17:26.14 ID:48N1c1Yi
さすがに最近では、キャラクターの切り替えが雑になって
キャラクタが交じり合ったりしてるw
556しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 10:50:07.38 ID:w2f7qMhh
サンバーのCDステレオに発展性がないため金をケチりながら1DINのステレオに交換しました。
標準装備のスピーカーもいい音に聞こえますし、CDステレオも音質に問題なかったのですが・・・。
新しいステレオはケンウッドのIーK7というやつで一つ上のランクのI−K99は、映像に発展してオーバースペック。
77の写真を見るとUSBマークが表のとこについているので此処を開けて表からUSBやAUXを差し込むものだと
思い込み購入しました。
物が到着しますとAUXもUSBもそれにつけるブルートゥース用の差し込みプラグは裏面から豚の尻尾みたいに
コードで垂れ下がっていました。
どないしましょ?悩んだ末にいまのCDステレオのところにセットして一つ下のスペースに穴を後ろの開けてコードを
引き出しこの!DINのスペースにきっちりハマるi−PAD用のホルダーを塩ビやプラ板でDIYすることに・・。
いま、コードが垂れ下がったみっともない格好で走行中。
リアスピーカーも欲しいが金がないので押入れから古いBOSEの101という家庭用BOXSPをひっぱりだして
セット。  迫力ないけど効きやすい音。
迫力出すためウーハ―にケンウッドのKSC−SW01を追加、音量絞ってもビートが効きすぎ・・・。涙
走行中の電話でパクられるのが嫌でブルートゥースユニットを装着。
なんだかんだでお小遣いがなくなってしまった。

後前からUSBを差し込めるのは同じケンウッドのUシリーズというのが有るそうな、メーカーに聞いて「なU−シリーズを
お求めにならなかったんですか?」と聞かれた時はむかついた。わからんかったとよ!プンプン!
今USB差し込みホルダーに小指の爪のようなチップ(なんというのか知らん)をセットして使用中。
こんなちっこいのにCD50枚くらい音楽が入って400円程度、ホルダーも1000円…、安くていい音。
サンバーに音質を求めるより聞こえて使いやすい環境を整えるほうが効果的見たいなので報告します。



557しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:12:32.05 ID:s5Bkd8QB
一人ひとり要求がちがうからね。

おれは車内ではほとんどラジオ使用(ただし必ずAMFM両方必要)で、たまに音楽聴く位だから、サンバー純正オーディオのような「素で良い音」のものが最高にニーズにあってる。

これがトヨタ系だと、いかにも「低価格品」的な安物のAMラジオなんだろけど、サンバー純正オーディオは一昔前のミドルクラス乗用車並みのものがついてるわけ。

しかもそれを宣伝するわけでもなく、いわゆる「オーバースペック」的に、地味に目立たず高品質。

そんな不器用に良心的なのがいかにもスバル。
558しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:12:58.67 ID:7hYIkD2Y
軽唯一の四気筒とか、適当なことを書いているな・・・
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/jcast-96488/1.htm
559しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:27:57.41 ID:iDBh5G5+
よく嫁

>軽唯一の四気筒  
見出しは、名車「スバル360」から派生した商用車 とある
商業車の軽なら、確かに三菱タウンボックスの4発無き今なら唯一だ
560しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:31:37.71 ID:7hYIkD2Y
>>559

誤解を招く表現だと思うがね・・・

まぁ、軽の四気筒なんて、サンバーとパジェロミニだけだっけ?
それだけだから、あまり大した問題ではないけどね。

サンバーバンが欲しいけど、
何時頃が買い時だろうか
そもそも、値引きなんて、やってくれるんだろうか
561しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:35:16.07 ID:wc+qABHC
コペンの事もたまには思い出してあげて下さい
562しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 12:48:54.58 ID:iDBh5G5+
過去には、ミニカとか、セルボとか、ミラとか
各社、軽の4発エンジンを作ってた
その中で良い意味で狂ってたのは三菱か、あの小さいエンジンで5バルブだからなぁw
563しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 14:42:47.15 ID:zUph0FQD
ダイハツ4気筒JBエンジン積むのならハイゼットでも良いが。
564しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 14:57:09.58 ID:D6uou8Py
>>560
間違いなく今が買い時。
普通の値引きはあると思う。
サンバーの良いところ。
運転席足元広い。がに股おk。
小さいコーナーを楽しく回れる。
低速走行が楽しい。
室内が広い。
尻が熱くならない。
静かな四気筒エンジンが遠いため静か。
・・・
横風には弱い。
565しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 18:52:39.60 ID:iDBh5G5+
軽バンは、
他にエブリィとハイゼットカーゴに乗ったことあるけど
どれもこれも、横風には弱かったよ。ハンドルしっかり押さえてないとフラフラw
車重の割に、車体面積は大きいしタイヤは細い、
軽バンだと横風はどれも同じようなもんかと
566しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:22:22.51 ID:GiFWVLf7
物理の勉強してこい。
567しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:24:27.84 ID:IXM0PD1n
旧旧旧ぐらいのハイゼット乗ってた時は直進性が矢のようで
横風が特に恐いとは思わなかった。
568しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:31:14.28 ID:1pplU29W
>>566
軽くて、風を受ける面積が広いから
軽バンって、横風に弱いんじゃないの?
569しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:43:38.94 ID:te80W+bv
>>567
折れも旧休窮ハイゼットアトレー(EXターボ、4WD、S81V)のってたが
いまのTV2のほうが横風には強いよ。明らかに。

個人的には車重のおかげかな?と思ってるが。
570しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:47:23.22 ID:IXM0PD1n
リヤエンジンで後車軸の後ろが重いのが悪さしてる。
ステアリングが軽く良く回るのは良いんだけど
横風で振られると逆目にでる。
低速での取り回し重点で高速側の安定性は捨ててるかもしれない。
571しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:49:17.23 ID:GiFWVLf7
完全に側面からの純粋な横風、しかも停車中のみなら、ほぼ同じだろう。

走行中は同じ横風でも、タイヤ位置の違いによって車体に発生するモーメントは違う。

特に斜めからの風に対しては、車体のオーバーハングが力点となり、
重い反対側オーバーハングが風によって大きく動かされる。

サンバーはリアのオーバーハングはエンジン、
前のオーバーハングには重い人間が。
根本的に直進安定性に関しては、構造的に不利だ。


だが、俺はサンバーが好きだ。
572しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 19:53:29.31 ID:IXM0PD1n
>>569
乾燥舗装路でも4WDにするの?
4WDにすれば前輪のグリップの分だけ横風には強い理屈。
TV1しか知らない俺には別世界。旧旧旧ハイゼットも2WD。
573しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 20:00:38.37 ID:iDBh5G5+
サンバーのトラックで
前400:後330kg
だから、バンだと丁度良いような・・・

ちなみにバモス
前軸重 450kg
後軸重 520kg
574しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 20:09:42.83 ID:GiFWVLf7
重量バランスも大事だが、その数字はあくまで静止した状態。
どこに重量物があるかが重要。
575しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 20:14:14.77 ID:1pplU29W
4tのパネルバンに乗ってみなっせ
空荷の時の風の揺れといったら…
576しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 21:52:12.00 ID:te80W+bv
>>571
まあどうでもいいんだけど、走行中の車に純粋な横風なんて
基本的にありえない。だから斜め前からの空力と重量配分とかが
影響するのだと思うけど、そこから先はまーやっぱりわからんw

>>572
します。しょっちゅうきったり入れたりしながら走っています(いました)。
アトレーの頃は、シフトダウンのたびに下手すると「リアからキュ」
いまのTV2は怖いABSのこともあって、それぞれできるだけ4駆に入れて
走っています。面倒といえば面倒だが、それが楽しいという部分だってあるし。


>>574
モーメントのことだけ考えるとリアエンジンのほうが有利と
考えるのが自然だと思いますけどね。
577しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:02:48.53 ID:GiFWVLf7
>>576

理系の話は苦手なのかな?
リアエンジンが有利な理由を教えて下さい。
578しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:06:18.46 ID:IXM0PD1n
走行中の車に純粋な横風なんて 基本的にあるよ。
田んぼの中の一本道。
市街地での建物の切れ目。
安全なところでは1mぐらい横に流されてみるがあまり気持ちよくない。
579527:2011/06/01(水) 22:08:55.94 ID:jbMCEfNB
>>576
長いフロント・オーバーハング部分→力点
重たく、オーバーハングが短いリヤ→支点
結果、荷重が軽いフロントタイヤが滑る→作用点?
 別に台風でも高速に乗るけどな。
580しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:11:42.08 ID:IXM0PD1n
後車軸より後ろにエンジンあるのがリヤエンジン。
エンジンが錘になって、横風に流された方向に車を押す。
横風には不利。
581しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:12:10.38 ID:te80W+bv
>>577
同じ重さなら、ヨーイングの中心点からの距離から遠いほうが
回転モーメントは大きくなる(まわしにくくなる)からです。
ミッドシップの利点の反対の状態がリアエンジン。
外乱からのヨー運動もその分小さくなるはず。
実際S81VからKV4への乗り換えのときは、それ感じた気がしました、が。

>>579
私は通勤で毎日高速道路に乗ります。
台風とか条件が悪くなればなるほど、サンバーを選びます。
582しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:16:42.94 ID:IXM0PD1n
 ミッドシップよりFFと比較した方がわかりやすい。
FFは前輪が路面を掴んで引っ張るから横風には強い。
583しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:18:53.38 ID:GiFWVLf7
支点は先に振られなかったタイヤだろう。

フロントが降られた場合はリアタイヤ。
リアが降られた場合はフロントタイヤ。


20年以上不変のホイールベース。
安定性で現代のバンに勝てるわけは無いさ。

だが、やっぱり好きだ。
584しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:20:12.90 ID:In5smNcy
そもそも高速を走ることを前提につくられてないでしょ
農道のポルシェなんだからさ
585しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:21:02.46 ID:IXM0PD1n
サンバーはリヤタイヤが良くグリップするから
良く曲がるんだな。
586しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:21:46.50 ID:jbMCEfNB
>>581
質量に対して、
側面の投影面積が大き過ぎるのがサンバー
風の日は、助手席や、バンパーに
ウェイトを積んだらいいんでは?
 俺は必要ないけど
587しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:24:18.04 ID:GiFWVLf7
え????
重い物が遠くにあるほうが安定してるって話、聞いた事ないぞ。

鼻に棒付けて、鉄球ぶら下げたほうが安定するの??


ミッドシップなんか、恐ろしく不安定ではないか!!

すまん、ちょっと勉強してくる。。。
588しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:24:59.07 ID:jbMCEfNB
>>583
風でリヤが流された事なんか
25年の中で、記憶にないな・・・
多分、リヤを10センチも持って行かれたら
即スピンだな
589581:2011/06/01(水) 22:26:21.19 ID:te80W+bv
というわけで、、横風に煽られることを
車が「回転する」と考えれば、リアエンジンで運ちゃんが
先頭にいる状態のほうが明らかに「まわしにくい」ので
(ある点まわりの質点の回転モーメントとかいうのは
高校の物理ででてくるもっとも初等的なものです)
サンバーは絶対的に強いとかいえそうなものだけど
実際に起きていることは、回転というよりは単純に
横向きの力を受けたときの車両の反応、じゃないかと思うので
まあ結局、ホイールベースの違いってことになるのかなと思うけど
(ただし、セミキャブの軽1BOXは何かを語れるほど
乗ったことはないので、サンバーよりちょいマシ程度だとして)。

でも別に気にするほどのものではない。
これまで相当な風の中も走っているが、80km/hよりも
速度を下げようと思ったことは一度しかないな。
一昨日も>>534で書いたけど、どんな風の中でも
その状況に合わせて走らせればよいだけのこと。
590しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:27:01.63 ID:GiFWVLf7
>>588

支点の例えですよ。
591しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:29:52.98 ID:GiFWVLf7
>>589

もしかして、車体の中心を回転軸と仮定して考えてる?
592しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:30:10.75 ID:jbMCEfNB
>>589
そうだな
だが、それを理解しない奴が少なくない
>>590
理系ぶるなら、有り得ない仮定はよせ。
593しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:32:58.75 ID:jmnt/F1x
いや違うだろ。
日本車で工業製品だろうが
俺が安物の車に乗った事が無かったとはいえ、横風に弱すぎ。
有り得ない、2ちゃんの情報を信用して買ったが無理だ。
国道でも、こんなじゃ話にならないよ。
猛烈に後悔 スーチャー付き、距離三千キロ買う人いれば売るよ。
594しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:33:44.07 ID:GiFWVLf7
>>592

そう熱くならないでよ。
ちょっと勉強してくるよ。すまん。
595しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:34:21.70 ID:jbMCEfNB
>>591
ステアリングを大舵角で切って旋回すると
当然に中心軸は後輪の中心だわな
が、風で振られる様な速度域では
ほぼ車体中心なんだよ
ダイナミックバランスとサイレント以下、略。
理系ぶるのはよせ。
596しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:36:55.82 ID:GiFWVLf7
なぜ、ほぼ車体中心なのか。
それがまだ分からない。

勉強不足の理系マンに終えてください。
597しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:39:01.34 ID:IXM0PD1n
>横風に煽られることを 車が「回転する
違うよ。単純に横に押されるだけ。流されるだけ。
サンバーは直進安定性が他軽箱に比べて良くない。
良くないからちょっときっかけを作ればレーンチェンジ出来る。
598581:2011/06/01(水) 22:40:29.64 ID:te80W+bv
>>591
別にどこ中心の回転モーメントでも計算できるが
いずれせよ、エンジンが車体の一番外側の部分にあるほうが
回転モーメントは大きくなるよ。

同じような話だが、結局ホイールベースが長いほうが
ヨーイングの中心点から車輪への距離が遠くなるので
その分、小さい力で外乱に対抗できるわけで、
セミキャブのほうがちょっとマシだとしたら、
まあそういう理由だと思う。

自分はネガティブな点が大きすぎて
(足元のスペースの問題、小回りが大幅に悪くなる問題)
とても受け入れられませんが。
599しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 22:48:48.82 ID:IXM0PD1n
サンバーはアライメントなどが低速中心の設定なんでしょ。
直進安定性を捨てて取り回しの良さに重点おいてる。
600しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 23:08:30.98 ID:jbMCEfNB
深夜の高速ではバンバン飛ばしてる赤帽(バン含む)を
嫌と言うほど見たが
 高速向けのアライメントって、
キャスター寝かせて、トレール大きく取って・・・
100km/h以上でも安定してるから
大体、低速用アライメントって誰に聞いたの?
601 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:05:31.31 ID:SzT86RIy
アライメントも何もサンバーはトー調整しか出来ませんよ(^_^;
602しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 00:56:42.94 ID:yxVGDthQ
誰も調整なんて言って無いのに
まるで、日本語が不自由なバカセみたいな奴だな
と、思ったらバカセか。
早く、白血病でも発病して死ねよ。
603しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 06:19:22.32 ID:Z9wf2EMF
前スレでお邪魔したウナギ釣り男です。

4月2日に注文したのに
まだサンバー来ない・・・・
いまウナギの時期なのに〜あ〜はやく乗りてぇ〜〜





スレ汚しスマソ・・・
604クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/02(木) 06:29:04.77 ID:m0v6lFmp
横風談義で盛り上がってますが、個人的には空力的にどのような力を受け車体がどう運動しようとするかって
所から始めて、次に前後重量配分や質量分布、姿勢変化に伴うジオメトリー変化の影響、横力に対してのステア
リング系の挙動なんかの枝葉を確定していく作業が必要だと思いますよ。

あと、一定の条件で横風を作り出せるテストコースで軽ワンボックスの公平な乗り比べを行っても、人間って
生き物は学習する生き物だから経験を積んだ後の方が有利になる傾向に有るし、一般道での乗り比べとなると
条件も時期もバラバラでは個人個人のインプレッションもあやふやな印象論なのかきっちりテストできる人が
下した結果なのかもわからんしね。

で、長々とややこしい事を書いた私は強風下での他のワンボックス車運転経験が無いので横風に対する強い弱い
についてはノーコメントで。


>>593みたいに他社の軽ワンボックス運転経験も無い人に対しては「車重に対しての表面積が大きく背も高い車
は横風に弱くて当たり前、サンバーは売って高級車に戻せよ。あと横風に弱いって吹聴するならちゃんと比較
対照の車種も晒さないとアンチ工作員になっちゃうぞ。」って言えばいいので簡単なんですけどね。
605しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 08:17:02.35 ID:W7snzlhz
やっぱクレサンさんの発言は抜群の安定度だな
606しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 09:52:37.74 ID:lpppXPsg
スバルEN07は乾式として製造されたエレメントをブローバイガスにより湿式として

動作させる独自のエアフィルタを装備しているが、

それを知らないユーザによりオイルキャッチタンクを追加される改造が後を絶たない。
607しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 13:29:16.61 ID:2NN3r4p+
フォレストのリフトアップ装着してる人いる?
608しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 13:37:20.79 ID:Z6/YcNWC
みんなボディカラーは何色なんだ?
609しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 14:19:21.15 ID:mQwTegdw
必要に迫られて中古車買ったからTV1白。
布シート、リモコンキー付いてた。
記録簿も付いてた。
白で良いのは駐車場で目立たない事。
610しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 14:34:59.36 ID:5sLvy0Up
>593
ディアスのMTならマジ買うよ、売ってくれ〜
ガリバーとかの下取り査定プラス5万でどう?
611しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 14:57:32.64 ID:sNoE+CQb
いやいや他のショートホイールベース採用の旧規格軽1BOX車のアクティ ミニキャブ エブリィらと比べてもサンバーが群を抜いて横風に弱かったのでスバル側の車体設計自体に問題があるのではないかと言いたいのです。
612しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 15:12:37.49 ID:287+aXc4
うっせえなお前 問題なんてねえよ そんなもんなんだよ
今のセッティングは長所・短所いろいろあってもそれで十分とスバルが判断した結果だろうが!
赤帽のおやっさんや郵便屋さんもいっぱい使ってる道具なんだから様々な要望だって行ってるはずだからな。
613しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 15:48:40.09 ID:JE4201I9
>>611
他の軽バンをきちんと乗ったこと無い人も多いから、ここで言っても無駄だ。

横置き、リアエンジン、ショートホイールベース。
これだけ不利な要素が揃ってんだから、我慢して乗りなよ。
それ以外の要素は良いでしょ。
614しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 16:16:24.57 ID:ghI0L/pw
あぁ、縦置きのベベル・ギア駆動なら、戦車と同じレイアウトだったのに残念だ
戦車はマークWが俺基準だから、前エンジンとか、ガスタービンとか言うなよ
615しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 16:25:50.02 ID:hrN3ic4Z
>>611
シカトしろよ・・・。
616しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 17:30:21.27 ID:oXo7Z6B6
>>608
キャストグレーM
(V-KV4HC6R)
617しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 19:50:23.93 ID:pHQLWIgK
>>608
ニューダークブルーM
H6 KV4です。
618クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/02(木) 22:16:20.93 ID:m0v6lFmp
>>611がバカセ臭いと思ったのでIDで検索してみるとやっぱりバカセだった。
240%嘘なのでスルーが吉。

【TURBOも】SUZUKI Kei 17台目【ラピュタモナー】
> 610 :しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 14:50:37.79 ID:sNoE+CQb
> >>608
> サンクスです(m_m)
> なるほど回転計のレッドゾーン=レブリミットという訳では無いのですね。
>
> 自分は今までエブリィ サンバー アクティ トゥディ等の商用車ばかり乗っていたのでタコメーターが付いてる車があまり無かったものでして(^_^;
619しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 22:26:43.69 ID:CJm6dIUM
>>610 サンバーバンなんだ。
趣味で買ったけど無理だ。査定に出したら78万だった。
620 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:57:04.52 ID:C1CDd7EG
>>619
サンバーでその買い取り価格とはそれは売り時ですね。
自分は新車サンバーバン2WD5MTトランスポーターグレードアップバッケージが新車納車2年後でたったの30万円ちょっとでしたよ(>_<)
621しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 23:26:24.99 ID:MHme33ul
>>608
黒。H17前期TW1NAMT。あんまり見ないな。
622しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 23:32:46.01 ID:yxVGDthQ
王道の『さわやかホワイト』これだろ
H6のKV4
623しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 23:35:24.55 ID:CJm6dIUM
>>620 スーチャー付きで新古車だから、登録して半年たたないからね。
624しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 23:55:36.07 ID:UDvVU9nQ
>>606
あの日産と共用部品のオレンジ色のフィルター、元々湿式だよ。
日産のオレンジは全部湿式だし。俺の乗ってたスカイラインもそうだった。
625しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 00:01:07.29 ID:cp3VUOHq
>619
バンですか…残念。雨天と嫁用に欲しかったんでリアシートは必要で…
ヤフオクはボロボロだしマージンいらない取引でいい玉(スパチャMT)が欲しかったんだけど。わざわざ返事ありがとうございました。
626しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 00:08:22.14 ID:2/soZ5Qh
>>625
お前は、何を言ってるんだ?

627しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 00:23:48.94 ID:Uf7o3oYc
2シーターのバンなんて、業務用以外は滅多に見ないな
バンだから、リアシートが無いって思いこんでるのか、
それとも、趣味でにわかにサンバーを買う奴が、
スパルタンな2シーター・バンを買ったのか。
興味があるな
628しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 00:27:27.76 ID:2/soZ5Qh
スーチャ付きなら
買い取り価格からしてディアス・バンだろうな
629しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 01:15:21.00 ID:4cBDihYm
地震の影響で中古車相場価格が急騰したうえに、特に車検付き軽自動車の需要が被災地を中心に急増したから、今は商用車サンバーは査定額が高くなるはず。

つくづく思うんだが、こういった非常事態の時は政府が各自動車メーカーに一括大量発注で車を買い上げて被災地にまわせばいいのにね。

サンバーなんかそこんところピッタリの車だろ。
一万台くらい公共事業がわりに買い上げてみたらどうだ?


国費調達価格一台40万円くらいでもボロ儲けじゃね?
630しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 01:26:52.89 ID:Z/q0x3tw
>>625
スーパーチャージャーはサンバーバンだとトランスポーターかディアスにしか設定がない。
だから>>593には一応リアシートはあるぞ、一応は。
最も俺はサンバーバンのリアシートにはあんまり乗りたくないけどな。

ちょうど俺のTV2サンバーバンも半年で3000キロになった。
6ヶ月点検と同時にこの間頼んだディーラーオプションを付けてもらう予定。
納車当時は硬く感じた足回りも若干まともになったような気がする。
慣れただけかもしれんが。
今は楽しくて仕方ない。
631しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 01:34:25.68 ID:Uf7o3oYc
トランポは知らないが、ディアスなら立派なリアシートが有るんじゃ無いの?
肘掛け付きの殿様シートで、ヘッドレストもファブリック
632しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 02:59:05.52 ID:F5ufzC6t
リアはTVよりKVだな
633しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 07:03:43.22 ID:fSAfE9F2
ここに書き込んでるのに、なんでこんな
トンチンカンな内容になるんだろ?
バンとトラック間違えてるとか?
HPでバンディアスの内装見てみればいいのにね

ところで、明日やっとバンディアスSC5MTの納車だ
2ヶ月遅れたけど、楽しみだ
634しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 07:13:10.32 ID:xPpAHtLf
納車おめでとう
635しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 07:29:32.63 ID:/02r5IkD
>>619
ネタなのかマジなのか分からんが
マジ実話なんだったら、なんでそんな軽率に
新車を購入できるんだろう?ととても不思議に思う。
ある意味全部分かってることなのに、あえてサンバーを
選んだのはそれなりにモチベーションがあったからで、、

そのうち、高速道路のエンジン回転数が高すぎた
とかいって乗り換える人とか出てくるんだろうか?(プ
636しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 08:49:47.95 ID:v/+Bm7Zz
さぁ納車されたよ。我が家の3代目トランスポーター。
なんかダッシュボードがカクカクデザインになってるな。
ハンドルがフロント周りと同じようなデザインでいまいち・・・。
シートがメッシュっぽい材質で夏は、もしかして快適かも。
637しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 09:05:19.04 ID:owsgewNW
>>608
カメリアレッドだったっけ?ワインレッドみたいなの。
なんかこの色、オバチャン好みなのか大抵乗ってる人オバチャン。

クラシックワゴン(H.12/TW1/SC/AT)
638しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 11:25:23.96 ID:JY+3vbKK
ミスティベージュ H16−TW1−SC−MT

最近タイヤを165-70-13から155−80−13に替えたら
ワダチでの突き上げが少なくなってさらにごきげん
639しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 13:31:25.45 ID:4cBDihYm
オプションのワイパーコントロール装着車こそ真の勝者!
640しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 13:51:58.57 ID:Uf7o3oYc
ガキの装備自慢か?
641しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 20:14:42.63 ID:VDoIJzK8
みんカラ()にハンドルを業者施工の革巻きしてる人が居た。
スゲー良さげなんだけど、2万かぁ…悩むわ。
642しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 21:41:18.93 ID:bKon90mL
黒 DIAS SC 4WD MT 納車しました。
2ヶ月待ちでした。
643しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 21:51:31.01 ID:bJ4A9VTT
へえ!へえ!
644しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 22:58:52.23 ID:m/WlYGiV
>>641
そうですねサンバーの純正ステアリングは握りが細いので何か巻いた方が良いですよね。
645しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 23:04:28.57 ID:2/soZ5Qh
コテ付けろ、糞が。
646しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 00:20:04.60 ID:WJfN12Nu
>>645
>>10
【専ブラでの推奨ワード】
メール欄指定で「^age$」。メール欄ageのみ消去可能な正規表現です。
647しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 16:04:02.44 ID:4On4IAVG
>>641
見た見たw
俺もかなり気になってる
黒なら純正革巻きみたいになるな

2万か(..)
648しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 17:22:08.89 ID:2w98OrLX
車内を汚す使い方だからハンドルも樹脂のままでいいや。
649しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 18:06:29.87 ID:aMeBoY+5
ハンドルじゃなく皮手袋使えばいいじゃない(・∀・)
650しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 18:20:53.47 ID:tO+JwVQs
コメリで売ってるハンドルカバーでいいや
651しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 19:10:33.40 ID:OoEh5KMk
ナルディのウッドに変えてるからいいや
652しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 19:41:23.24 ID:/xMrOsIW
しかしそもそもサンバーの純正ステアリングは直径が375mmも有りちょっと大きすぎます。
これはパワステ無し仕様のサンバーに配慮した大きさというのがバレバレですよね(^_^; 
653しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 19:53:38.74 ID:ozDQC8PA
都市部で小回りを駆使して走り回るユーザーには、
滑り難くなるカバーは邪魔なだけ
自転車部だから、目に付いたバー・テープを巻いた事も有ったけど
やはり滑り難いから数日で外した
654しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 21:46:07.76 ID:AtL4GSwQ
スライドドアの上辺りにあるゴム製の雨どいの中に
土がすぐ貯まるのは俺の車だけ?

車体に土埃が付着
  ↓
雨に溶けて雨どいへ流入
  ↓
乾燥し徐々に土として蓄積  ↓
コケの生息地と化する orz

というメカニズム。

ちなみに環境は、H18年式TV1、洗車は月に1回、駐車場は住宅街の舗装された日陰。
655しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 22:46:06.10 ID:ihqiHegO
スライドドアか・・・
右のスライドは、もう七年くらい開閉してないな
656しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 00:01:46.43 ID:ixIohx4r
ウチのKVなんざ樹の下に停めてるから毎年今頃は新芽が芽吹く
今年は梅雨寒のせいか発芽が少々遅れてるが
657しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 06:28:51.12 ID:LrzKGTj6
冷房が効きません、エアコンボタンを押すとスーーーっとかいう音が
するのですが、まったく効きません、平成13年式のサンバーを
買ったのですが原因はなんなのか全然分かりません、これはディーラーに
もっていったほうがいいでしょうか、街中の整備工場の方がいいですかね、
どっちが安く直してくれるでしょうか。
658しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 07:35:06.97 ID:e2q6nIl/
ディーラーなら診断は無料。まず相談しよう。
リコール、サービスキャンペーンについても聞いてみよう。
エアコンは○○電装などの看板あげた自動車電装店が扱います。
659しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 10:56:15.23 ID:uY4j3eer
>>657
ガス漏れの典型的な症状です。
ガス補充すれば効く様になります。
ホースから漏れる事が多いですので交換必要です。
2万も用意すればなおります。
660しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 12:30:07.91 ID:LrzKGTj6
>>658
>>659
ありがとうございます、ディーラーに行ってみます。
661 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:20:11.92 ID:NzZAVsY9
>>655
1BOX車で右スライドドアを使わないなんてまさに宝の持ち腐れですぞ。
662しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 17:25:01.27 ID:ff7Urtg6
スルーしとく
663しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 23:10:36.76 ID:XBpXvgWY
ミニキャブスレで次期型はバンとトラックがフルキャブになるってカキコがあったがホンマかいな?
664しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 23:13:56.56 ID:WDIRKuGz
足元の広いフルキャブは需要があると踏んだのかね。
ダイハツやスズキと差別化しないと生き残れないからねえ。
665しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 08:50:14.63 ID:5sKUxW7k
農道使用での小回り確保かも。
切りかえし無しで曲がれるとしても楽に曲がれるのと
ギリギリ曲がるのでは実用性に大きな開きがでる。
不便させると買い替えてくれない。
666 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:22:53.96 ID:q2wIuz4z
しかしミニキャブもフルキャブ化されるとなるともうサンバーには用無しですな(^_^;
667しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 21:04:52.67 ID:5Jm//xS/
スルーだな
668しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 21:14:32.07 ID:vcDmEe6h
>>667
だまってスルーしる
669しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 21:15:40.35 ID:ZUlhZ0MA
スルーしとく
670しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 22:20:05.09 ID:VXmC44RY
私もスルーで!
671しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 23:58:26.47 ID:utwo3G8S
JWL-Tアルミ+145R13 6PRで寺の車検通りますた。
21年式VBバンなり。
672しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 10:26:23.55 ID:pDMZMJCo
最近のサンバーはノーマルの145R12で実速より15%位多めに表示されてる。
(GPS式速度表示のあるのレーダー探知機との比較)
155R13でもまだ多めに表示されていたから、ホイールハウスに収まる
最大のタイヤ径を想定して、メーター調整されているんだと思う。
673しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 11:01:15.67 ID:tL+Wh/Sh
プロボックスの165R13と共用可能なのか?
674しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 12:26:04.96 ID:5X0lTE9C
JWLーTホイールでバンタイヤならはみ出てなければ車検通るんじゃないの?
675しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 16:31:36.20 ID:YXGR3Ecy
625です、書き方間違ってました。すみません。
嫁とちび二人とか載せるもんで安全等を考えて、ディアスかディアスワゴンのようなリアシート付きのが必要だったんで。
軽はオイル管理などがずさんな場合が多いので大事にされてる玉が欲しかったんです。
676しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 18:20:30.03 ID:75W2tuXE
>>675
だから、ディアス・バンだって・・・。
読み方も間違ってるな
 あと、大事にされてる玉なんて、
知り合いの車位でしか判断付かないと思うけど

677しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 18:47:27.00 ID:YxT7w6fm
>>675
特に大事にされて無くても普通のメンテしてあれば大丈夫。
店も選びたい。
家族を乗せるのだったら免許試験場並みの運転してね。
678しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:24:08.78 ID:k3vsIwrs
>>672
15%も誤差があるとなるとリッター16キロ台の燃費も実際は15キロほどという事ですな(^_^;
679しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:30:14.89 ID:c5KQx3ci
だまってスルー
680しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:59:44.81 ID:Efq67woO
6月6日の日経新聞に森社長のインタビュー記事があります。
以下抜粋

・アメリカ駐在から日本に帰ってきてスバルを見直し
 その高コスト体質に慣れきった体制に危機感を覚えた
・「いい物を作れば良いんだ」だけを考えていた技術陣は
 一掃した。コスト意識を徹底させた。
・今後の経営を考えると、軽撤退は必須だった。
 事前の根回しをすると、技術第一主義時代のOBが反発するのは
 目に見えていたから、一切根回しはしなかった
・この方針での劇的な収支改善を数字で見せ、かつての主流派は
 何も言わなくなり、私の方針に従うようになった。
・今後は会長になるが、新社長も私の路線を踏襲する予定だ。
 さらなる経営改善を目指す
681しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:04:19.07 ID:UFPrbT0i
軽自動車=コスト
かよw
軽自動車で儲けるって発想はなかったのねw
682しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:10:23.04 ID:Efq67woO
>>681
この20年は、軽はずーーっと赤だったからな・・
683しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:13:42.17 ID:Efq67woO
>>681
赤字続きの軽を撤退して、その資金とリソースを
中型およびSUVに注力して、商品力とシェアを
高める戦略。
「売れる場所で、求められる商品を、リーズナブルに供給する」
方針は、今のところ予想以上の成功を収めてる

「欲しい人・わかる人だけに買っていただく」過去のスバルの経営では
これからの時代は乗り切れないと判断したのだろう。
684しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:22:42.47 ID:YxT7w6fm
ワゴンR ムーヴの対抗車をすぐ出さないんだもん。
純正ステラ、良い車なのにな。
トチ狂ってR2 R1出してくるんだもん、良いんだけどね。
四気筒エンジンはプラグが一つ多い。コスト高。
685しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:27:02.61 ID:Efq67woO
>>684
ステラは後席狭すぎ。R2ベースだからしょうがないけど。

ムブワゴ買う層にとっては、これは致命的。
686しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:29:29.81 ID:7rWj/3pZ
軽は儲からないというが、だったらなぜダイハツやスズキが(減収ながらも)利益を上げられるのか。
最初から勝負をあきらめてたんだな。幻滅したわ(´・ω・`)
一掃された頑固者の技術陣集めて「サンバー梶vでも立ち上げるか
俺も出資するよ
つI
687しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:31:16.04 ID:BWk+2uFJ
サンバーやめたスバルがどうなろうと知ったこっちゃない件
688しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:32:31.64 ID:Efq67woO
>>686
別の記事でそんな話があった。

サンバー廃止で問い合わせが殺到して、軽事業存続も
検討したけど、今の規模のまま別会社化したら、
サンバーが1台300万円超えてしまう・・とあった。
689しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:47:08.74 ID:m29mqhsK
>>686
スバルはコンパクトカーをやってないから、そもそも土俵に立てない。
ダイハツなんかパーツをヴィッツやパッソと大分共用しているし、一つのフロアパネルでかなりの車種を造る。
そうでないと元が取れない。
コンパクトカーも軽も根っこは同じ。
690しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:56:06.48 ID:xWOqEmfK
>>689
そんな車に興味無いから
昔は、デトロイト・マジックと言って、
同じプラットフォームから、クーペからピックアップまで作ってたが
コストダウンだけ考えられた車に乗りたく無い。
691しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:01:53.32 ID:m29mqhsK
>>690
むしろスバルはインプレッサ、フォレスター、レガシィ、エクシーガとプラットホームは同じ。
基本的に一つしか無いよ。
692しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:02:35.78 ID:Nq+gs3/D
コストダウンの為にサンバーとシャシ共通のクーペなら欲しいけどなぁ。
693しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:12:45.04 ID:DGyC+Zmj
>>676
サンバーバンのディアス
サンバーのディアス
サンバーディアスワゴン
すべてありますので。

>>683
んで、そのうちヒット打たずに空振りして会社ごとなくなるんでしょ。
中身(=差別化できるもの)がなくなったんだから。
いまスバルらしさっていえるのは水平対向のエンジンだけだもんね。
コレだって下手したらデメリットにしかならないんだから。
すでに日本国内のスバル車市場は崩壊中。ぜんぜん売れてない。

R2は失敗作だという声は大きいが、なくなる寸前あたりのころの
コストパフォーマンスの高さは特筆モノだった。
70万円台で買える車の中ではどう見てもぴか一。
だから最後は売れた。もちろん俺も持ってる。

まあ、もういいよ。
個人的にはトヨタのほうがよっぽどまともに見える。
社長がニュルでレースする会社だからな、なんだかんだ言っても。
694しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:13:18.90 ID:a2uuGKNQ
北米営業あがりだからそりゃデカくて品質ほどほどが欲しいんだろう
インドあたりの市場握っちゃったスズキとどっちがメーカーとして長生きできるか知らんけど

ソニーを今の体たらくにしたストリンガーも北米営業出身だったな
695しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:23:30.28 ID:WatGxRwQ
>>691
軽乗用だってヴィヴィオのプラットフォームの使い回しじゃなかったっけ。

ただ、スバルらしいのはそのヴィヴィオのプラットフォームが確かGCインプ&BG/BDレガシィの
プラットフォームの縮小&横置き版だったって事。だから無駄に頑丈だし、走りも良かった。
696しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:27:26.85 ID:a/5p94Kh
ニュルブルクリンク24時間耐久レース スバル出ますよ

SUBARUモータースポーツ NBR24h
http://www.subaru-msm.com/NBR24H2011/index.html
697しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 02:07:15.28 ID:cGeF3mNG
>>693
>>676はそんなこと分かってると思うよ
>>675の書き方ではサンバーなのかダイハツOEMのディアスか分からない
(スーパーチャージャーとか言ってるからサンバーであることは間違いないだろうが)
リアシートがバン「ディアス」でいいなら新車で買えるけど、サンバー「ディアスワゴン」の
リアシートがいるのなら中古で探すことになる訳だ

まあ一番悪いのは紛らわしい名前をつけたスバルだと思うけど
698しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 04:21:43.53 ID:eKuqoEjU
上でソニーでてるけど、変な話だがスバルってカメラで言うと
個性的商品出してたミノルタみたいだな。
自分が、ニコキャノ嫌いでミノルタ好きだから言うのもなんだが。
スバル好きな連中はそういうのが集まってると、勝手に解釈w
個人的には、コニカミノルタがカメラやめたように潔く、軽自動車自体から撤退してほしかったが。
ミノルタブランドはソニーツアイスも入って
多少ましになったが、スバルはなんかトヨタ駄目発で改悪されてる気ガス。
699693:2011/06/08(水) 07:09:10.63 ID:n+fLIJfo
>>697
サンバースレでディアスかディアスワゴンってかいてあるんなら
リアシート移植って言うときにOEMなわけはないから、指摘が細かすぎ。
部品が出ない可能性のほうが高いと思うが
サンバーディアスワゴンのリアシートなら新品部品として
注文する手もないことはない。

そもそも>>676のディアス・バンっていうのは変。前後が逆だし。
だからディアスワゴン、ディアスっていうほうがずっとましに思える。
この数年のラインナップに対してなら、この言葉で
漏れなく「豪華な後席」を装備した車種は網羅できている。

サンバーは
・サンバーバン
・サンバーディアス(KVのころはサンバートライという車種名だった)
・サンバーディアスワゴン
という3車種をかつて同時に売っていたことが分かっていないのでは?
ちなみにうちの車は「サンバーディアスのディアススーパーチャージャー」。
700しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 08:51:35.95 ID:nipLUJOZ
サンバーバン
バンディアス
ディアスワゴン がわかりやすいかも。
うちのはサンバーバン。
バンディアス欲しかったけど中古車屋になかった。
701しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 10:18:59.25 ID:vDM4Mvvq
ディアス・ワゴンなんてサンバーじゃないだろう?
不必要な存在
ドミンゴでも探して、乗ってろよってレベル。
702しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 12:07:33.51 ID:eo8nRi52
なんだそのコンプレックス。
703しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 12:44:09.29 ID:o1DQmgfG
サンバーバン、サンバーディアスバン、サンバーディアスワゴンって書いたら?
そうすればダイハツ製のニセモノは排除されるし、どれを差してるか分かりやすいと思う。
704しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 12:45:46.41 ID:yNbGUt5A
もう一度トライ!サンバートライ!(;´д⊂)
705しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 12:53:19.25 ID:RYs8A7OC
サンバートラック、サンバーバン、サンバーディアス、サンバーディアスワゴン、サンバーディアスクラシックであって、ディアスワゴンはサンバーを名乗っていない。
706しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 14:20:25.21 ID:proU8YCq
久々に
俺の足代わりのkvの正式名称は
『富士重工、スバル、サンバートライ、ディアス・ワン、AWD』
こうなんだけど。
ディーラーに逝くと、単に『トライ』って呼ばれてる。
707しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 20:51:14.65 ID:n+fLIJfo
ところでさー、また同じような事ばっか書いて恐縮だが
R1スレで出てたんで、コレ初めて見たんだわ。
http://www.youtube.com/watch?v=Wet95zxLj2k
社長のツラみたのも初めてだったんだけどさ。

どう思う?
少なくとも、国内の戦略は大失敗に終わったとしか言い様がないよな。
ことごとく売れ筋車種を葬ってしまった。
震災があったとはいえ、最も「稼ぎ頭」のレガシィも
(メーカーだけでなく、大事な販社=サービスネットワークに対しての)
ついに年間2万台をきりそうな勢いだし。
http://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
昔は年間8万台以上売ったことのある車なんだぜ。

こんな社長でも評価されて、会長になるってか?
ディーラーの人はもっと怒っていいんじゃないの?
もう遅いかもしれないが・・・
708しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 20:58:29.05 ID:dJMf7Vlj
レガシィは欧州ではディーゼルエンジンで売ってるらしいじゃないか。
排ガス規制対策済水平対向ディーゼルターボ+5ナンバーサイズ+アイサイトのレガシィ出してくれたら
今のTW1から乗り換えてやんよ/(^o^)\
709しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:05:58.85 ID:U8M9YRs6
日経産業 4/22より転載
「富士重、軽大幅テコ入れ」

・ダイハツから調達した戦略車「ルクラ」は当初の提携案には
 盛り込まれていなかった。スバルからの強力なプッシュに
 ダイハツ側が折れた形での供給になった。
・提携案になかった売れ筋戦略車を第一弾に持ってくることで、
 スバルの「軽自動車事業再構築への本気度」を示した格好だ。
・「軽自動車事業での黒字」が絶対命題。今までの自社製軽自動車事業での
 過ちをすべて見直し根本的に戦略を立て直したと胸を張る。
・「軽自動車はスバル車への入り口。間口を広げることができる。
 スバルにとって本気の取り組みです」森社長はこう宣言した。
・近年、スバル内での軽自動車事業の位置づけは急降下していた。
 09年の軽自動車販売数は10万台弱。08年より2割減った。
・08年4月時点で、ダイハツとの間で、現行5車種を継承する車の供給で
 合意していた
・09年12月に追加された「タントエグゼ」がヒット。タントがダイハツの最量販
 車種に躍り出た。これを見たスバルは急遽、タントエグゼの供給を打診した。
・第2、第3の矢も着々と準備。まずは年内にトヨタから小型車の供給を受ける。
 その後、トヨタの技術を生かしたハイブリッド車にも進出する
・森社長は
 「すべてにおいて、トヨタとの協業を絶対的に最優先するとをベースに考える。
  今までのスバルが行ってきた「すべて自製」の弊風を一掃する」
 と明言する。
710しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:07:04.30 ID:U8M9YRs6
>>707

今日の日経産業新聞「上昇スバル」より抜粋
・森社長「今年は攻める年」
・海外重視・海外で稼ぐ構造に変身
・「走りのスバル」に安住してた技術陣を更迭
・「国内軽視だ」との反発にも「内向き視線を止めろ」と意識改革
・「過去の経験に囚われるな」とはっぱ
・1.3リットル水平対向エンジンの開発めどが立った
・ラクティスOEMは白紙

・「ニーズにこたえる」ことを重視する
・レガシイ・フォレスター・インプレッサの大型化はアメリカ・中国からのニーズにこたえた結果
・大型化に異議を唱える社員の意識を「世界市場」への向けさせるため社長自ら押し切った
・本社工場は、小型世界戦略車(1.3Lエンジン)の生産工場にする
走りにこだわり国内市場に引きずられ続けた状況から決別し、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「世界」に目を向ける戦略へ転進した森郁夫社長の路線は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
成功している。
^^^^^^^^^^^^
711しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:09:54.17 ID:U8M9YRs6
>>707

国内で減った台数を補って余りあるほど
アメリカ・中国では大成功した。
スバルとしても大幅増収増益。

そりゃ評価されるだろ。

前のクソオタ竹中社長の結果と比べてみろや。
まあ、あいつは技術者上がりだったから、しょうがない結果だけどな。
712しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:13:37.10 ID:j4mgQEbi
ディアスってもう新車買えないんだよね?
713しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:18:04.06 ID:RYs8A7OC
売れたのはタントでエグゼは売れてないだろ。
08年当時タントを要求したら、ダイハツがタントは無理だから別のにしてくれと解答したんだよ。
コンテという噂も有ったけどな。
日産がスズキにキャリィを要求したら、生産能力からして無理と言われたのと同じ。
当時はGMを介して、サンバーがキャリィになる恐れも有ったんだし。
まあ、日産とツルんでいた時期に日産が軽を始めていたら、スバルの軽の運命は全く違っていたろうに残念だ。
714しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:19:08.90 ID:nipLUJOZ
4ナンバー バンディアスならある。
使いかっての良い車だよ。
バンとの最大の違いはリヤシート。
後席を分割で倒せ、乗り心地はバンより遙かに良い。
用途を見切って買う車だから長く乗れる。
買うなら急ぐべし。
715しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:19:43.79 ID:LOUK0zfK
♪~我は行く〜
今までの顧客を〜置いて〜
我は行くぅ〜
さらばぁ〜ス・バ・ルぅよぉ〜
716しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:24:22.26 ID:n+fLIJfo
本気の取り組み、テコ入れ、の結果がコレだもんな。
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku/2010nendotusho.htm

もちろん、ここでいうステラはOEMじゃないステラ。
てか、ルクラって年間8千台「も」売れてたのか。
ちょっと驚いた。R2と同じくらいは顧客が居るんだね。

ま、一応、この4月のOEMスバル軽の販売台数
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku/1104tushokaku4.htm

プレオ             138
ディアスワゴン         24
ルクラ             155  単位(台)w

各県1台売れなかったってのもなかなかすごいな。
ヒュンダイ並み。
717しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:28:41.16 ID:BFF3KxPL
ソニカ貰ってきて顔だけ治してレックスとかで売ってくれたら買うわ
718しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:36:51.74 ID:n+fLIJfo
>>711
富士重工の経営から見たらそうだろうね。
たしかに、株価はそれを反映するだろうし
反対派を押さえ込むこともできるんだろう。

でも現実として、このまま行くと各スバル販売店の数はおそらく
近いうちに1/3とかそんな規模になるだろう。
今のようなサービス体制はとても望めない。
車を売って、売った車を整備して、顧客との関係を構築して
そうやって生活してるんだから。

そんな風になってしまったら、スバルとして国内向けの商売はもう終わりだよ。
だからネッツあたりと統合されて、、見かけ上は維持していくんだろうけど。

イメージを大事にして何とか生き延びているマツダや
意地でもタイプRを作って、その一方でクリエイティブムーバーって奴も作って
いつの間にか日産を追い抜く地位のホンダとか
そういうスピリットのある生き残り戦略は
本当はスバルにこそふさわしかった(作戦が立てやすかった)
はずなのにね。

すまん、愚痴ばっかりで。
719しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:57:02.06 ID:vDM4Mvvq
買う奴も、見栄えとか軽薄な理由でしか買わないから
スバルみたいな、不器用なメーカーは後退して当然
 バブル期に『ファン ツゥ ドライブ』で伸ばしたトヨタ
        『技術の日産』で身売りした日産と同じ現象
720しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:19:02.53 ID:K4Ln7O7w
抜粋3

走りにこだわり国内市場に引きずられ続けた状況から決別し、
「世界」に目を向ける戦略へ転進した森郁夫社長の路線は
成功している。

操業率が上がらない他社を尻目に日本と米国の主力工場フル稼働が続く。
10年3月の見通しは350億の赤字から140億の黒字へと修正。

世界販売数は1%増の56万台。日本メーカーで増加を見通しているのは
日産(2%)・スズキ(1%)・スバルのみ。

中国42%増・欧州5%増・ロシア3%増・インド進出

成長が見込めない日本市場を見切り、海外で大きく稼ぐ収益構造への
転換を急ぐ
721しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:19:20.36 ID:K4Ln7O7w
日経産業「上昇スバル」(3)より抜粋

・「スバルには”開発”という聖域がある。開発陣が決めた
 決定事項は何を言っても覆らない。なんとかなりませんか?」
 下請け部品メーカーからの耳の痛い進言に森社長は激怒。
 担当していた技術者を更迭した
・「ケイレツ」として囲い込んでいた部品メーカーに自ら「浮気」を
 促す。スバル社開発で培った技術を利用して、どんどん他社への
 納入を後押しし、自主独立・下請け根性の改善を促す。
・「スバル以外への納入が増えれば、量産効果が生まれる。
 自社の開発技術を自社だけで独占し囲い込むというのが、今までの
 スバルの悪習だった。これを徹底的に駆逐した。思考の転換ができない
 技術者には一線を退いてもらった」
 内外装備担当の入江は語る。
・「上意下達」「技術偏重」の古い悪習慣を、富士重工自らが打ち破り始めた。
 森社長の改革は驚くべきスピードで結果となって現れている。
722しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:26:57.15 ID:RYs8A7OC
>>716
エリカ様がなぁ…しかもエリカ様が軽のCMなんかと言ってしまい、担当者が肩を落としたらしい
723しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:50:30.84 ID:E+vsvF4O
いくら熱烈な信者がいても、売り上げが上がらなきゃ
新規開発も難しいから、こういう方向転換が先々魅力的な
車への礎になるなら、これもありなんでしょう。

でも、せめてサンバーは残して欲しかった…。サンバーは
信者でなくても、一般の人にも根強い人気もあるし、
赤帽というフリートユーザーもあるのになぁ。
724しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:52:25.67 ID:KnX+WypI
車を買った客「やっぱりコストカットした車はいいね。何と言っても会社の安定感が違う」とかw

走りにこだわってない車屋が作った車って、物置以外になんか価値があるの? アァオレハカナシイヨ (T T)
725しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 22:58:32.53 ID:i65eHhB2
もう部品さえ供給してくれりゃあ、現行スバルは割とどうでもいいと思うようになった。

路線転換で旧技術陣が丸ごとポイされてorzになるのって、
古手のスバリストからすれば、EAエンジンとレオーネ捨てられた時に既に一度通ってる道ではあると思う。
726しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:05:03.56 ID:RYs8A7OC
ますます国内での販売は不振になるだろうが、もう日本はどうでも良いと言われると弱い
これが少子高齢化の今の日本の弱さ
どうもホンダもその方向に向いている
727しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:43:51.61 ID:FeWHvLpy
今頃言うのもなんだが
ヴィヴィオ→プレオ→R1・R2→ステラと来た訳だが何でこんな博打を打ったんだろう?
プレオ(乗用)とR2を併売してR2のコンポーネントで新型ヴィヴィオを開発、
ステラの要素を生かしてプレオをモデルチェンジすれば、
オーソドックスなヴィヴィオ、背高ワゴン風のプレオ、個性派にはR2と
幅広くニーズをカバーできたんじゃないかと思う。
もちろん積載仕事にはサンバーを。
728しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:45:15.85 ID:5iC08RBB
高校生が作ったコンバートEV『ecoトラX』がお披露目
ttp://www.j-np.com/news/contents_00020991.shtml
ttp://www.j-np.com/news_photo/2099_0_b.jpg

 5月14・15日に開催された『エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2011』に
兵庫県立龍野北高等学校の電気情報システム科の生徒6人が作成した
コンバートEVが出展されていた。

 昨年4月から制作をはじめ今年の2月7日に姫路自動車検査登録事務所で
ナンバープレートを取得した。

 ベース車両は佐用自動車が提供した
スバルサンバーで愛称を「ecoトラX」と命名した。
講師は佐用自動車の小林義昭氏と神戸電気自動車の瀬川成治氏が務めた。
729しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:59:53.48 ID:eKuqoEjU
スバルなんて、日野、いすゞの予備軍なんだから
ナーンの魅力も無い会社になりつつあるな。
トヨタみたいな車乗りたくないからスバルだったのにw
730しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 00:12:44.27 ID:dasOahiC
>>727

プレオのモデルチェンジは、まずコンセプトを
引き継いだ試作を竹中社長に見せたところ

「こんなありきたりの軽ではダメだ。スバルならではの
 独創的な軽でなくてはならない。「軽だから買う」車でなく
 「軽だけど、買う」車にしなくてはだめだ。
 軽でもオンリーワンのプレミアムカーであるべき」

とやり直しを命じられて、出てきたのがR2.
やりなおされたデザインは、すべてとかに載ってる。

731しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 00:18:08.16 ID:dasOahiC
ちなみに、R2出たときの竹中社長のコメントは

「背高ハイトワゴンにイヤ気が差している軽ユーザーは多いはず。
 他社が見捨てたその層をごっそり頂く」
というものだった。目標月販売数8000台てのにもその意気込みが見える。

ところが、いざフタをあけてみると、
「嫌気が差している軽ユーザー」
なんてのは、ほとんど居ない事が判明。みーーーんなワゴムブタントに大満足してた。
結局スバルがタダのピエロ状態で極度の不振に陥っただけだった。
732しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 00:25:53.97 ID:3n/tfm9J
しかしスバルは最後までオイル漏れというトラブルを克服出来ませんでしたが一体原因は何だったんでしょうか?
733しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 00:27:44.23 ID:Gu0dwoeR
おれは欲しかったよR2
734しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 00:39:29.46 ID:i6f7n3N4
>>732
克服するも何も、数千円で直る
マイナートラブルだから気にもしない
それを、修理もしないで、
馬鹿みたいに愚痴るユーザーが病気
社外部品なら二千円でお釣りが来るし
作業時間は十五分内外
735しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 01:21:28.74 ID:dasOahiC
>>734
それが気にならないってのが、既に極度のスバオタ。
一般の軽自動車ユーザーとはかけ離れている。

それに慢心して胡坐かいて、オタ向けの車作ってりゃ
そりゃ売れ行き不振になるわな。

クソオタだけで商売になるくらい居るならまだしも、
ほとんど居ないんだから。
736しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 02:31:44.67 ID:IgrvLLO8
>>732
かなり良くなってるよ。
レガシィなんかはBP/BLになってからはオイル漏れの話あまり聞かなくなったし。
BP/BLも初期型は結構年数経つんで、それ以前のモデルと同じパッキンならとっくに漏れ漏れになってるはず。
うちのTV後期も今のところ漏れてない。KVは初回車検の頃にはもう漏れてたのに。

>>734
ヘッドカバーはね。そんなに距離&年数乗らない人?
KVまではクランクシールやカムシールから漏れて、部品代は大したことないけど工賃が凄くて、
直してもまたすぐに漏れたりして、終いにはオイル継ぎ足しで乗ってたよ。
車検の時は事前に徹底的に漏れたオイルのベタベタを洗浄して、更にラインに入る直前にオイル拭き取って誤魔化してた。
737しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 02:43:49.84 ID:i6f7n3N4
>>736
16年乗って、タペットカバーは七年目、
クランクシールは11年目にw/p・タイベルと交換
プレオは8年目だけど、まだ滲むくらい
738しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 03:54:28.76 ID:1mSZ2d/Y
>>714
ありがとー
近いうちにディーラー行って来る!
739(^^)/:2011/06/09(木) 06:57:00.19 ID:nf0eAGvq
レオーネ?
ダヨーネ!
740しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 07:38:40.64 ID:hmJQk0qx
>>731
同時期に出たタントと対照的な結果になったな。
時期的にもワゴンRとライフのFMCにぶっかってしまい最悪だった。
741しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 08:24:58.25 ID:m7Mc7/s4
コンセプトのチェンジは
スバル1000→レオーネ→レガシィ のときにも色々言われたし
まあ「進化」って言葉が当てはまる内容なのならOKだと思う。
でも今のレガシィはそうじゃないと思うけどね。

>>740
結果論だけど
ステラ→R2→R1 の順でもしも出していたら
だいぶ状況は変わっていたんじゃないだろうか。
742しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 08:25:46.79 ID:SlQf3V+j
>>732はバカセ
743しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 08:45:51.26 ID:m+laQ6rR
初代ワゴンRの大成功を見てダイハツは対抗車を出した。
売れるのを見て大慌てで開発したかもしれない。
スバルはどうして同じような車を出さなかったのだろう?
営業現場からはスバル印ワゴンRが欲しいという突き上げがあったはず。
744しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 09:50:34.82 ID:cT08GiOi
スバルの場合、むしろディーラー営業に問題があるわけで…
745しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 10:05:09.45 ID:ZaS6htgH
>>743
当時の竹中社長のコメント

「背高ハイトワゴンにイヤ気が差している軽ユーザーは多いはず。
 他社が見捨てたその層をごっそり頂く」
というものだった。目標月販売数8000台てのにもその意気込みが見える。

結果、「嫌気が差してる層」なんてのは存在しなかった。スバルの勝手な思い込み。

それに気づいて大慌てでステラ作るも、R2ベースなもんで、狭くて勝負にならない。
746しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 10:08:09.42 ID:ZaS6htgH
プレオのモデルチェンジは、まずコンセプトを
引き継いだ試作を竹中社長に見せたところ

「こんなありきたりの軽ではダメだ。スバルならではの
 独創的な軽でなくてはならない。「軽だから買う」車でなく
 「軽だけど、買う」車にしなくてはだめだ。
 軽でもオンリーワンのプレミアムカーであるべき」

とやり直しを命じられて、出てきたのがR2.
やりなおされたデザインは、すべてとかに載ってる。
747しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 10:10:57.03 ID:ZaS6htgH
スバル:
「こんなにワゴムブが売れちゃってるんだから、
背高ハイトワゴンに飽き飽きしてる人たち多いはず!」
→R1とR2で大失敗

ダイハツ:
「こんなにワゴムブが売れちゃってるんだから、
もっと背高ハイトワゴンが欲しい人たち多いはず!」
→タンントで大成功
 
748しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 11:21:23.72 ID:guUIMHrn
そうか、俺はマイノリティだったわけか・・・>背高ワゴン大っ嫌い



こんな偏屈ユーザー相手にしてちゃ、そりゃ伸びんわな・・・。
哀しいけど大英断だよ、森さん。結果が出てるものね。

いいクルマより売れるクルマ。企業にしてみれば、当然の帰結だわね。
749しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 11:29:17.98 ID:1dFx16H7
え!
サンバーって背高ワゴンじゃないの???
750しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 11:44:01.38 ID:5O/lPJPT
うちの嫁さん:
「ワゴムブプレオなんて今まで乗ってたビビオに較べたら走らないに決まってるし、なのに、
 我が家の場合で考えると積める荷物もビビオと大差ない。何のために背高なのか分からない!」
→サンバーSC MT で大満足

R2がヴィヴィオ同等の車高だったら結果が変ったかも知れない
751しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 12:17:35.22 ID:ewx4Ua7L
うちの嫁さんの場合
「ヴィヴィオでもいいけど、サンバーで車中泊したい」
「やっぱりスーチャー付きだよね〜」
「サンルーフがあるのがいいなぁ〜」

…結局KV中古で探したよorz
修理するオレの身になってくれよ…
752しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 13:01:31.06 ID:sYbonbKS
スーチャ サンルーフのKV廃車にして
TWの中古買ったよ
753しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 17:31:59.47 ID:cT08GiOi
>>750
それなんて俺の嫁
754しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 18:25:19.75 ID:f4tJ1VwT
また美咲ちゃんと車中泊か
755しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 20:37:30.56 ID:m7Mc7/s4
うちの嫁シリーズが流行ってるんだw

うちのちびっこ嫁さんの場合
「KVからTVに買い替えだ」
「こんどは足が届かない・・・クラッチを綺麗に踏み切れない・・」
「これ以上椅子は前に出ないんだよ」
「でもロックがかからないだけで前には出るよ」
「フルフラットにするためで、もしそんなに前に座るとエアバックが危ないんだよ」
「ふうん」

座布団を背中に敷いたり努力はしているが
それからあんまり運転してくれなくなった。
そしてR2との2台体制に・・
756しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 21:09:57.19 ID:5GiTltNy
可愛い嫁さんだなあ
757しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 21:38:46.46 ID:ewx4Ua7L
運転してくれる嫁さんウラマヤシス…

うちの嫁さんは結婚してから自動車の運転を放棄したから運転してくれない…orz
まあ、一度うちのアルシオーネ運転させてあまりにも…だったから、オレも止めたけど

結局ヴィヴィオも2ヶ月しか乗らなかったし
758しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 21:55:31.02 ID:jKwq1BAC
スバルの普通車は、前が低いから女は嫌がる
セリカの場合は、昼間もライトを上げて乗らせた。(160系)
759クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/09(木) 22:15:25.59 ID:6CeEbzec
(`・ω・´) よっしゃ、俺も便乗して嫁自慢だ!

(´・ω・`) ・・・・・

(´;ω;`) 嫁なんて居ないけど、寂しくなんてないよ
760しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 23:11:34.73 ID:cT08GiOi
>>759
クレサン氏の嫁はサンバーそのものだもんなw
761しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 23:20:17.18 ID:IgrvLLO8
嫁はいないから車自慢と見せかけた愚痴

俺のメイン車、家族も友人も誰も運転変わってくれない・・・
左ハンドルで全幅1.9mくらいすぐ慣れるってって言っても断固拒否。

家族に運転変わって貰う可能性があるときはサンバーでお出かけ。

しかし、サンバーでも友人は全滅。マニュアル乗れないとか言い出して。
一度ちょっとマニュアルに興味があるってやつに乗せたら、鬼ハンクラ当てまくりでクラッチ焼けると思って強制終了・・・
中にはオートマ限定で法律的にアウトな奴もいるし。男なのに。

いいさ・・・俺は常に運転手の役割なんだ・・・全員爆睡しても一人淡々と車走らせるのさ・・・
762しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 23:49:41.19 ID:D69UAsPa
>>761
そうなんですよね。素人にMT車乗せるとエンストを怖がって半クラ当てまくるので絶対に他人に愛車を運転させたくありません ! (-.-#)
あと完全に停止してないのにバックギヤ入れたりするのも素人の特長です。
>>759
おお ! クレサン氏も独身でしたか(^。^)
それで財産をサンバーに投入出来るのですね。
763しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 00:32:24.37 ID:y4tyGgWU
こんなに愛されてる車を、効率悪いってだけで終わらせて良いものか。
何とかするにはスバル株買いまくるしか無いのかな。
764しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 01:13:05.24 ID:tN/GoSsY
>>763
お前が収益補填してくれるなら、継続生産してくれるかもなww
765しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 02:38:15.36 ID:glFH44Vp
エライ、変なのがなついてるな
766しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 03:08:23.71 ID:cAdyfh/M
うちの嫁さん7500回転を希望するので追加剤入れています。(タフマン)
767しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 08:48:11.95 ID:M7pjTuln
>>757
アルシオーネの所有を許す嫁なんて全力で保護だろ
俺なんか原付を乗らないなら売って来いと言われて原付通勤・・・
あげくのはてにチャリで買い物に行って迎えに来いとか電話して来るぞ
768しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 10:54:28.49 ID:kUq24hUb
韓国・現代モービス、三菱自と富士重からランプ受注=日本に初の部品供給
6月8日(水)19時58分配信 時事通信

 【ソウル時事】韓国の自動車部品大手、現代モービスは8日、三菱自動車<7211>
からヘッドランプ約2億ドル(約160億円)、富士重工業<7270>からリアランプ約3300
万ドル(約26億4000万円)をそれぞれ受注したと発表した
769しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 11:42:02.70 ID:rBTG4nkW
ダイハツの親会社の社長は部品会社をご訪問

【韓国】トヨタ社長が韓国営業現場を訪問、韓国部品会社との協力など、記者の質問には即答を避ける[06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307343934/
770757:2011/06/10(金) 15:14:48.84 ID:7cjwgWxA
>>767
アルシオーネ(AX9)は嫁さんが好きな車で、「助手席オーナー」w

だから維持に金がかかるのに、逆に手放すのを許さない
771しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 18:05:35.18 ID:ORENwv/+
TV・TWの中期以降のリアのコンビネーションランプのレンズって
みんな共通で1種類しか無いのかと思ってたら、後退灯のレンズが
無色の物と薄い赤色の物と2種類あるんだね。
おいらのはH18年/TV1/VBで薄い赤色。
街中走ってるサンバー見ると、無色が多くて赤は少数派。
製造時期で違うのかな?
772しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 18:18:53.49 ID:OBgeB1XI
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_214_00.pdf
後退灯は白色と決まってます。
白色以外では保安基準に合いません。
773771:2011/06/10(金) 19:47:38.46 ID:ORENwv/+
>>772
そうそう。
後退灯は白色じゃないといけないんだよね〜。
光の色に影響がない範囲なら、レンズに色がついていてもOKだったりするのかなぁ。


ちなみに後退灯のレンズが薄赤色と無色の物では、レンズの面積も違う。
この画像参照。
http://www.nextage.jp/archives/018/201008/large-4c6badab9f095.jpg
774しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 20:26:19.90 ID:Wnp6K0na
バンとディアスワゴンで違うのかなあ?
775しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 20:28:32.44 ID:OBgeB1XI
バックギヤに入れた時白く光れば良いのだろうけど画像見た限りでは違法改造じゃないの?
変なプレート付いてるし。
776しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 20:33:07.57 ID:OBgeB1XI
>>774
バンは貨物車、荷物を積む車。リヤシートはヘッドレストも無く平ら。
ディアスワゴンは乗用車。人を乗せる車。リヤシートセパレートでヘッドレスト付いてる。
サンバーには荷物を積む車でバンディアスがあってリヤシートはワゴン類似のが付いてる。
このバンディアスが使い道が広い車。
777しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 20:52:39.98 ID:7cjwgWxA
>>771が自分で言ってるように、製造年次で仕様が異なる
保安基準で云う[灯火の色]とは、点灯時の色を云い、消灯している場合のレンズの色ではない

初代エクストレイルのクリアランスランプみたいに、
レンズはブルーだが点灯すると白色になる場合は「白色」とみなし、保安基準に適合する

ただ、この色温度は運輸支局の検査官や指定工場の検査員の主観によって現在は判断されるため、
社外品のバルブに交換した場合、同じ運輸支局内でも検査官が変われば合否も変わる

漸く道路運送車両法で明確な色温度の基準を設けようとしている段階だから、
まだまだ判断基準は曖昧なまま
778しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 20:55:41.50 ID:c/obCs2s
うちの19年式、バン・ディアスは、スバルの中古車屋さんで買った時から薄赤色のテールなのだがね
てか今のゴンタも同じ薄赤色のテールじゃないの?
779しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 21:13:34.26 ID:Wnp6K0na
>>776
いやいや、>>773の後退灯の件。手前はバンで奥がディアスワゴンだよね?
780しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 22:02:20.19 ID:fL5Rel/6
>>773
>光の色に影響がない範囲なら、レンズに色がついていてもOK

でしょ。車種によってはテールレンズ一体のウインカー部分が赤にしか見えないけど、
光るとオレンジ色になる車種も結構あるしね。
781しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 22:07:46.42 ID:XaqUtIi+
友人のTVは、>>773の画像のTWと同じテール。(指示器と後退灯の境に赤ライン)
自分の最終型TWは、>>773画像のTVと同じ。
TV/TWに関わらず、マイナーチェンジで変わったぽいですね。
782しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 22:50:14.23 ID:AD5qG13q
H17 TV1 MT VBですが、始動してすぐに走り出すと発進の時に失火してエンストしそうになります。
温まった後でも、停車してニュートラルでクラッチペダルを離すと一瞬回転が下がってエンストしそうになります。
実際にエンストしたことは無いのですが、これは故障を疑った方が良いでしょうか?
それとも、燃費や排気ガス規制でこのくらいの年式の車なら普通でしょうか?
783しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 22:54:20.09 ID:Wnp6K0na
インジェクション詰まってんじゃね。
784しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 23:07:09.65 ID:4gZmaMDY
>>775
平成19年に新車で買ったサンバーも最初から赤っぽいピンク色に見えるレンズでしたぞ。
785しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 08:15:08.19 ID:QKOG/BFi
>>782
多分、イグニションコイル不良。
イグニションコイルから白い粉が噴いて膨らんでいたらイグニションコイル交換。
目視でわかる。
10300円だった。
786しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 12:13:21.24 ID:0ZAYUabU
DLIじゃないの?

燃調が狂っている感じを受けるけど。
787しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 14:13:01.30 ID:JKyalZOA
>>785
消費税が3%の頃か…。

あの頃は、サンバーがなくなるなんて思いもしなかったなぁ。
788782:2011/06/11(土) 17:51:28.26 ID:cc+7PF9j
レス有難う御座います。
>>783
書いた時以外は普通ですし燃費も14〜16と正常なんですが、それでもインジェクションは疑わしいですか?

コイル確認しましたが異常有りませんでした。
それよりタペット音がかなり大きくなっていて焦ったorz

>>786
ハイテンコードが2本生えたコイルが2セット有るんですが、これもDLIなんでしょうか?
プラグとコードは交換して半年5千キロくらいです。

789しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 17:54:44.99 ID:cc+7PF9j
>>785
ミスッた。
中段は>>785

>>786
燃調が狂う原因ってなんでしょうか?
二次エア?
790しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 19:49:02.80 ID:QKOG/BFi
>>788
プラグはきれいに焼けてますか?
我がTV1 72000km走行の場合はアイドル不調、発進で力強さが無いで
イグニションコイルを見たら白い粉を噴いていて膨らみ高圧コードを差し込む所が割れていた。
他にも報告例があるようなのでサンバーの持病かも。
791しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 20:24:53.19 ID:0ZAYUabU
>>789
いや、あんまし詳しいわけではないので。。。
でもまあそのあたりの回転域だとISCまわりを疑うんじゃないのかな。
やっぱりディーラーにもっていくのが最善だと思います。
792しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 21:01:46.45 ID:LyeWaytR
自分でオイル交換したらレベルゲージが折れた…

まだ一年しか経ってないのに。


折れた持ち主、他にもいますか?
793しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 21:39:35.35 ID:A+3X3zZg
最近の釣り針って・・・
794しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 22:00:50.98 ID:QKOG/BFi
返しが無いから釣れないよ。
795782:2011/06/12(日) 13:36:07.03 ID:pjzIdH11
バルブクリアランス調整完了
吸気0.15に対し0.2〜0.25
排気0.3にたいしそれ以上(0.3のシクネスがするする)
多分概ね規定より0.05〜0.10大きくなっていたようです。
因みにもう直ぐ10万キロ

前オーナのオイル管理が悪かったようでカムブラケット固定ボルトの頭が見えないほどにスラッジが貯まってましたww
心配したロッカーシャフトの異常磨耗は無く、セルでオイル供給がスラッジで詰まっていないことも確認できました。まずは一安心。

>>790
スラッジ落としで疲れたのでプラグ外しませんでしたm(_ _)m
ただ、前回プラグとコード交換時にコイルの差込口に腐食があり白くなっていたので同じ症状かもしれません。
プラグコードの端子が固着して無理に抜いたら端子が千切れて、それを取り除くのにも苦労しました。外側は綺麗で膨らんでもいませんが。

>>791
微美男のときはISCだったので掃除したら直りましたけど、サンバーにはそれらしきネジが見当たらなくて・・・

796しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 19:06:09.00 ID:na4KV9av
4WD車なんですが、デフロックを後から付けるにはいくらくらいかかりますか?
797しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 19:47:02.82 ID:2AlLSKo2
>>796
H8位からセレクティブ、フルタイム共にミッションケースからデフロック機構が付く台座の部分が消えてるから、
これ以降の奴は部品だけ組み替えての後付けは出来ないと考えた方が良い。
古いミッション手に入れてそれに組み込むなら話は別だけど。
一番簡単なのはデフロック付きのミッションをどうにか入手してまるごと載せ替える事。
ここで絶対に必要になるのは右のドライブシャフト。
デフロック無しの奴と長さが完全に違うからこれがないと後で大変だよ。
オクの品物は何も考えずにドラシャをバーナーでぶったぎってる業者も多いんで要注意。
ミッションが中古で数万円として、ドラシャも別に新品で買うと5万程追加で掛かる。

フルタイムの場合はセンタービスカスだけをデフロック付きミッションに移植する作業が必要。
デフロックの動作機構はセレクティブと同じ様なバキュームダイヤフラムだから、
極簡単にやるならバキューム配管に手動バルブ(金魚用品のアレ)噛ませるだけでもいけると思う。
純正と同じように電気スイッチとソレノイドバルブを組むのが一番良いけどね。

デフロック付きのオープンデフ、負圧式のレリーズフォーク周り、あと専用ドラシャとソレノイド辺りで詳しい費用が知りたいなら、PLから引っ張ってみても良いけど、どうする?
798しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 20:23:30.47 ID:NW5J6Xm1
>>795
タペットクリアランス 調整の時プラグ外すとクランクシャフトが軽く回る。
IN 0.15 EX 0.2。
>前回プラグとコード交換時にコイルの差込口に腐食があり白くなっていたので同じ症状かもしれません。
>プラグコードの端子が固着して無理に抜いたら端子が千切れて、それを取り除くのにも苦労しました。
自慢できないけど数多くの中古車太古車のプラグコード外してきたけどこんな事は無かった。

イグニションコイル不良が確定的かも。
タペットクリアランスはバルブシートが減って狭くなるんだと思ってたけど違うのかな?
799しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 21:23:58.62 ID:8T/P94kN
>>798
バルブシートが摩耗するより先に、カムシャフトとバルブロッカが摩耗する

KVの頃はローラーロッカーアームを採用していなかったから、
オイル管理の良し悪しであからさまに変わる

TV系でも、オイル管理の悪さでローラーが固着して摩耗が進行するケースもある
800しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 21:52:10.51 ID:NW5J6Xm1
旧旧旧ハイゼットの3気筒エンジンを静かにしようとタペット間隙を正規より狭くしたら
絶不調になった。
アクセル踏んでも力が出ない。
燃費悪くなる。
正規間隙に戻した。
801しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 00:09:46.78 ID:ND1aDwa6
余り詰めすぎると温間でクリアランスが良くて0、悪ければマイナスになって圧縮抜けちゃうからね。
802しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 00:11:17.68 ID:EKFC1yqS
>>796
FAST2(パーツカタログ)でざっくり部品代調べたら17万超えたのでそれ以上細かい部品を加えたら20万超えるんじゃないかな?
部品代だけで。
797の書いたように中古に出会えないと現実的ではなさそうですよ。
803782:2011/06/13(月) 00:24:23.19 ID:L1KveN7u
>>798
私の車両に付いて来た取説ではEX0.30でした。
サービスマニュアルを手に入れてなかったので最初はIN:0.20 EX:0.25だと適当に調整しようと思ったのですが、取説を見てみたら0.15と0.30でちょっと驚きました。

調整したら気持ち良く上まで回せるようになりました。
失火は確かにプラグやコードを交換するきっかけになった時の症状に近いかも知れません。
近いうちにコイルを交換してみます。
804しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 09:56:21.40 ID:aTxWL/4+
皆さん。
タイミングベルトの張り調整してますか?
805しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 17:03:37.88 ID:uIRE/Xpo
>>804
調整が必要なんでしたっけ?
806しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 17:20:53.60 ID:f9jykRSF
また釣りか
807しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 18:55:02.43 ID:fPGouz9Z
サンバーバンディアスSCの新車購入を検討しているのですが
カヌーや渓流釣りなどのアウトドアで使うつもりなので、
ぴったり合うような撥水素材のシートカバーを探しています。
純正品以外でぴったり合うようなものは出ているんでしょうか。

本当はサンバーディアスワゴンのタフパッケージの中古が欲しいんだけど
5MT/4WD/SC/寒冷地仕様/タフパッケージで走行距離が少ないのが
なかなか出ないんですよね。
808しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 19:37:21.03 ID:nIhVlTw3
>>807
撥水加工生地ならここで作ってくれるみたいですよ
在庫が少ない様ですが

http://www.sankikogyo.jp/index.htm
809しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 19:41:23.67 ID:jW10QxfE
810しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 20:36:11.17 ID:f9jykRSF
タイベルの張り
kvを二台乗り継いでるけど
調整した事ないな
検査は毎回、自分で通すか、
最近は、整備無しの車検屋でしてる。
811しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 20:59:16.73 ID:zOs56e4z
新しいベルトは、取り付けた初期に少し伸びるらしいね。
だからベルト類の交換後50km〜100km走行して1回
張りの調整をするのが望ましいそうな。
812しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 21:32:52.80 ID:EKAumhQp
黒ボディカラーの人に質問!
夏、エアコンONでも車内はやはり暑いですか?
黒を検討中だけど車の性質上、断熱効果が期待できない気がして・・・
813しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 21:34:43.95 ID:iJBulKIA
>>812
アフリカじゃ白が人気あるんだってさ
814しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 22:19:17.61 ID:1HXGCgR8
2代目デミオが出た時の雑誌の開発者インタビューに
「白・銀などと黒色系では夏の屋外に放置した時の車内温度が4℃前後違う」
という発言があったとぼや〜っと記憶してる

なので、サンバー買う時はシルバーにしといた
815しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 22:25:30.57 ID:yGHptK4Z
>>807
【防水・防汚タイプ】 ドライビングシート 防水シートカバー 『ハイバックシート・バケットシート』
http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/2140-10.html

シートが汚れに強くてもシートを汚すと後が面倒なのでカバーの方が便利ではないでしょうか?
自分はオブロードバイクレースで雨の時にこれが重宝しました。
816しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 23:26:15.67 ID:6z+94gOg
>>814
真冬はそれだけ暖かいんだぜ(笑)
817しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 00:02:49.13 ID:W7l4mxaJ
おフランスでは、洗車が面倒なんでシルバーの車が多い。
サンバーもシルバーが多いけど、フランス人が乗ってるのか?
818しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 13:15:38.73 ID:q1Yc0i38
そりゃ白か銀しかないんだから銀にする罠
819しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 14:13:12.81 ID:kuov1OR6
質問させて下さい

今日、うちのディアス(20年式、新車で購入。もうすぐ車検)
の左スライドドアの調子がおかしくなり、
確認した所、ベアリングが割れている感じです。

特に、ぶつけたとかは無く、普通に使用していただけ
なのですが、修理は有償が普通なので
しょうか?

よろしくお願いします
820しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 15:14:59.57 ID:MMsryQWN
ちょっと上のレスと被るかもしれませんが、
現行(TV2)のディアススーパーチャージャーの車種専用シートカバーを作っていらっしゃるメーカーさんはありますか?
誠和さんに問いあわせたら「@フロント運転席の背に肘掛が付いているAリヤ背に肘掛が付いているBリヤ座にカップホルダーが付いている」なら作れます、と言われたのですがこれは別のモデルの型紙しかないと言うことですよね・・・
821820:2011/06/14(火) 15:58:31.76 ID:MMsryQWN
>>820
と思ったら誠和さんから電話北!!
現行のディアス用の型(リアシート4:6分割、真ん中肘掛つき、カップホルダーなし)
もあるから同じ値段(定価\42400)で作れるって!!
聞いてみるもんですね!
これからお金振り込んできます
822しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 17:10:17.34 ID:W7l4mxaJ
あっそ
823しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 18:29:41.38 ID:pWWwVRyA
金に糸目をつけずにワンオフならかなりのパーツや用品は製作できるでしょ

824しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 19:24:11.55 ID:lsLUuD5D
オイラは青色シートが気に入ってるから
純正の表皮だけ欲しいよぅ

皺だらけでボロボロなんで
表皮だけ、部販で出ると嬉しいよ


誰か情報知ってたら教えて下さい
825しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 23:12:25.33 ID:r7gOkQD3
>>819
メーカー保証があるので無料ですよ。
>>824
サンバーは数ある軽1BOXの中でも最も座席位置が高く車から降りる時の摩擦係数が高いのでシートの表皮が強く擦れますからね。
しかし貨物車にファブリックシートとはいただけません。

自分はシート座面に長袖のTシャツを引いて袖部分同士を強く結んで固定しています。この方法だ絶対にズレないので乗り降りでズレる事もありません。エブリィにです。
826しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 06:01:40.18 ID:t6YjhxmK
>>820
「アルティナ シートカバー」で検索
定価13000ぐらいのがあるよ。
ワゴン専用と記載されているけど、実はバンディアスにも対応してる。
つまり、リヤのカップホルダー有り無しの2枚が同梱されてる。
827しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 06:08:15.38 ID:t6YjhxmK
あ、もう振り込んだのかw
828しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 10:38:30.84 ID:rk2Hjaxz
>>826
ほんとに??ソースがあったら教えて
829しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 12:51:25.49 ID:lvOMGp5T
>>828
ソースって言うか、俺が買ったらそうなってた。
メーカーにも確認取ったからね。
担当者はディアスワゴンのリヤシートが2種類あると思っていたっぽい。
だから両方とも入れてるんだって。

830しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 16:57:17.85 ID:ySOUPLut
>>824
純正のシート表面の生地だけで部品取り寄せできるよ。

おいらのVBも張替えたいんだけど、自分でできそうな構造じゃないんだよなぁ。
誰かシートの生地を張替えた人って居る?
831しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 18:33:44.08 ID:VOQtqMpO
タフパッケージのシートって張替えになるのかな?
832しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 19:27:36.35 ID:fj5higca
>>830さん、レスありがとう
情報、嬉しいです
難しくても、コツが分かって楽しく取り替え出来ると良いです


あと、軽自動車博士って言う軽自動車しか知らない人の貧乏臭い実体験アドバイスはいらないです 

普通車や大型車まで知り尽くした人のアドバイスなら欲しいですが

ちなみに、うちのTV1は車高落としてるので
乗り降りの摩擦係数とやらは低いです
憶測で二度とレスしないで下さい
833しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 19:50:17.33 ID:qT9gcKYN
走行82000km9年落ちTV1 NA 中古車購入 のタイミングベルトの張り調整やってみた。
ゆるゆるだった。おそらく新車より初調整。調整用の窓あり。テンションプーリーのネジをゆるめて締め直すだけ。

平均身長より少し低いぐらいだけど運転席シートをこすらないで乗り降り出来る。
腰を落とさないで乗り降り出来るのがサンバーに乗ってる理由の一つ。
最大の理由はオゼゼの都合だけど。
834820:2011/06/15(水) 20:38:10.19 ID:w+Ga93SB
>>826
情報ありがとうございます。
自分は色を派手なのにしたかったので
最初からセミオーダーのところに頼む予定だったんですよ。
黒とかベージュが欲しければアルティナのでいけるということですね。
835しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 01:27:16.60 ID:MTbM+MP4
>>833
そんな事するより9年経過した8万2000キロのタイミングベルトは交換した方が良いのでは?
サンバーのタイミングベルトは細く切れやすくて有名です。
836しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 03:23:19.87 ID:eQOLDfGp
しかし凄まじい粘着力だな…
837しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 06:37:26.79 ID:0fSB9YQu
前世は博士くんガム?
838しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 09:53:14.10 ID:eCVHQh1w
TVでクーラント系統がサビサビになった人いる?
ディーラーでクーラント交換について聞いたら
交換しないでなにやら添加剤注入で済ますんだと言ってた。
839しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 11:58:02.73 ID:cc1fgHUd
朝鮮人特有の粘着だな
840しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 12:52:52.27 ID:QxAZAVvS
>>838KVで八年交換無し、三年放置不動で
再稼動させる時にクーラントが赤茶色になった
 面倒だから、ディーラーに事情を説明して
洗浄させたけど、それから四年異常は無し。
冷却液交換後、エアが噛んでたみたいで
一度、強烈なオーバーヒートが有った位かな
 基本、二年に一度は交換するもんだから、
添加剤なんかで誤魔化すのは邪道だな
841しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 15:38:13.84 ID:306g9z2H
俺は初めての車検のときにデラで聞いたら
今の車は全てスーパークーラントなので、基本的に交換不要です
って言われたが、本当なのかな…
842しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 15:57:57.62 ID:oxxHBnuE
もう受注終了したとか言う話がちらほらネット上で出ているけど本当なのか?
843807:2011/06/16(木) 16:45:47.05 ID:5a6uxwrA
>>808 >>815

ご回答、ありがとうございます。
>>826 のアルティナのシートカバーを付けた上で(これは純粋に見た目)
汚れるような使い方をするときには>>815のカバーをつけようかな。
自分もオフ車を積むことがありそうなので大変参考になりました。

一応、アルティナにも電話で問い合わせてみたら
やはり、>>829と同じような回答をもらいました。
バンディアスには問題なく使えそうですね。

というわけで、悩みが解消したので
今夜ディーラーに行って新車購入契約してきます。
844しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 18:10:08.28 ID:2f7GX5h9
デラは検査ごとにクーラント交換を聞いてくるけど
まぁ、ただちに影響は無いだろうが、替えてる
都市部で過酷な使用条件だし
845しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 19:30:13.73 ID:+eK++Nli
>>841
今はまず初回では替えない。変に減ったり汚れたりしない限りは7年位はいいんじゃね。
うちの場合、サンバーはタイミングベルトだから5年で10万キロ行くしね。
846しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 19:52:26.18 ID:0wO24uqE
WRサンバー増産決定だそうだ
ちょっと前に寺から電話がきた
7月から生産開始で遅くても9月には納車できるらしい
すぐさま予約入れてもらった
楽しみ(・∀・)
847しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 19:57:21.21 ID:pe9+bx+0
>>846 
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
ソースは?
848しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 19:57:24.01 ID:TGF1Rpgh
おっ、増産か〜
やっぱりNAのみなのかな?
849しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 19:59:57.32 ID:+eK++Nli
今のサンバーを頭金にして買おうか悩む。
震災以後は買取に出すと結構良い値段がつくらしいし、稲刈りまでにデビュー出来れば良い。
850しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 21:44:12.23 ID:0wO24uqE
>>847
ソースか・・・
寺から電話来たぐらいしかないなぁ
そのうちわかるから嘘だったときは死ぬ気で叩いてくれ
851しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 22:01:23.40 ID:h6LURbr3
>>850
当初計画を変更してディアスSCにもWRブルー適用とかないのかな?
852しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 22:35:13.54 ID:0wO24uqE
>>850
無いと思う
たしかトラックの2WDと4WD、バンの2WDと4WDの4種だけだった
スーチャー付きも出せばよかったとは思う
853しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 22:39:42.87 ID:9O3ycoJM
>>852
特別仕様なんだよね?
なんかオプションとかあるの?
色だけ?
854しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 23:21:43.33 ID:eCVHQh1w
大震災で塗料不足。顔料不足。
855しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 23:43:11.01 ID:0wO24uqE
>>852
カラーがWRブルーマイカ
シートカバーが特製品
サイドウインカーのカバーがクリア
あと1つなにか付いたはず
びっくりするほどのオプションはないよ
エンジンはわからないけどベースグレードは
それぞれのTBだったから通常と変わらないんじゃない?
856しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 23:53:52.63 ID:8Csy5/dp
リアスポイラー
一部ディーラーの買占めで延期。
857しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:03:11.81 ID:RxPFQoHY
価格は?MTは?限定?
858しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:09:36.98 ID:yxSFYKId
>>855
それにマフラーカッターだ。
うちにも今日電話あった。
859807:2011/06/17(金) 00:23:33.54 ID:1jNilBvJ
ちょw
WR BLUE LIMITED EDITION 諦めてたのに
夕方にディアスSCの契約済ませてきちゃったよ
無いとは思うけど、もしSCモデルの設定あったら泣けるなぁorz
860しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:26:24.16 ID:yxSFYKId
>>859
SCの設定は無かったよ。
861しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:37:59.63 ID:1jNilBvJ
>>860
ちなみに各モデルの価格設定はどんくらいなんですか?
862しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:49:37.68 ID:yxSFYKId
>>861
標準仕様にプラス6万強ってとこ。
863しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 00:53:37.06 ID:1jNilBvJ
>>862
汚れる乗り方するし、乗りつぶすつもりだし、遠出するからSC必要だし
と自分に言い聞かせて諦めることにするよ
いろいろ情報ありがとでした!
864しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 05:42:23.03 ID:e3Q6vUYs
>>830
亀レスで申し訳ないけど、
難しくない。
シートの脱着ができれば。
シート分解して、cリングみたいなのをニッパーで切って、
新しい生地に交換して、cリングの変わりにナイロンバンドで代用。
シートにゲロッたから外してあらった。
865しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 06:10:03.96 ID:ORyradIn
ホイールは金じゃないのかな?
866しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 06:12:45.49 ID:ebpdoIaz
もうインプおとなしく買っとけよw
867しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 10:17:36.59 ID:s5XXpGa0
せっかくのWRカラーでもホイールがシルバーの鉄チンでは興醒めですよね。
868しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 11:25:53.15 ID:Mfe6Yeov
死ねバカセ
869しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 11:26:05.24 ID:qO2Rxhal
よく考えろ。
ゴールドの鉄チンなんて、もっと泣ける。
変な金塗り純正アルミで価格上がるのも泣ける。


アルミくらい自分で買えって事だろ。
良心だと思って・・・・


870しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 13:25:05.38 ID:YAjzEVem
>>859
敬意を持ってオメ!
871しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 14:19:16.94 ID:vIMq4evT
なんでSC外すかなぁ
SCだけで売れば良いのに
872しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 14:26:08.26 ID:+wv+Jdrf
>>871
商売にならないからだよ。
873しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 14:37:28.53 ID:YAjzEVem
@埼玉平地。坂道は橋の両側ぐらい。
サンバー良く見るけどSCサンバーをほとんど見ない。
わがTV1太古車もNA。SC欲しいと思った事無い。
874しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 15:49:33.49 ID:O/JBkaIJ
一回SC買って味を知ってしまうとNAには戻れないんだよ
875しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 16:53:27.13 ID:+wv+Jdrf
>>874
スバルはお前のお母さんじゃないから、
お前のために儲からない仕事はしてくれない。
876しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 17:24:25.59 ID:TenL5oPg
27馬力のサンバーに永く乗ってたから
スーチャなんて要らない
遅いなりの走り方が身に付いてる
877クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/17(金) 17:49:25.47 ID:DxUvymZ8
スーパーチャージャーが付いて、NAサンバーの楽しめるバランスが崩れないか
不安でNA車を買い続けている俺様が来ましたよ。

車の中では安い方に属するサンバーだけどNAとスパチャの2台持ちはさすがに
やる気が起きないし、試乗するにも三日ぐらいかけて空気圧セッティングと限界
領域まで踏み込まないと私的には試乗した事にならんし。
速く走るのが目的だったらパワーは正義だけど、楽しいって言う主観のベクトル
はバランスに依存しますからなぁ。

KVとTVのたった10cmのトレッドの差だって、TVの方が安定していて万人向け、KVは
シビアで前後左右の荷重移動に神経を集中させる方向に作用してたからなぁ。
878しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 19:49:07.80 ID:YAjzEVem
10cmのトレッド差をたったと言うなかれ。
幅広タイヤにして喜んでるユーザもいる。
879しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 19:56:33.42 ID:Kn8av0YI
人は人、自分は自分。
880しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 21:04:10.49 ID:rwsFmqFP
>>877
サンバーのMSCは速さのためじゃなくて、運転を楽にするための物。
881しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 23:10:31.41 ID:quG10B8/
>>877
その通りだと思います。SCなんか付いてるとただでさえ高回転が苦手なサンバーの特性がより強調されるので回しても刺激が無くつまらなくなりますからね。
WRブルーでリヤスポも付いてホイールがシルバー鉄チンのサンバーを想像すると失笑してしまいますよね(^_^;
鉄チンで構わないから色だけゴールドにすれば経費を抑えられます。
ホイールの色次第ではインプを買えないスバヲタがセカンドカーに買ってくれる可能性が大きいからです。    
882しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 23:20:20.89 ID:jvINHVP1
>>881
このスレに出て行け
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 4[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1299366492/
883しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 02:24:04.21 ID:oO9qOF2w
サンバーの四気等は、キャブ車ならば、
VIVIO並みとは言わないが、気持ちよく回る。
 過給機付きのエンジンに不信が有るから
当たり前みたいにNAにしたけど
16年経っても静かだし、買え替える理由が無い
 
884しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 02:51:51.00 ID:MjabHcRd
やっぱりオイル管理が肝心なのかな
885しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 07:20:00.61 ID:PJMU0vgK
MSCのサンバー、MSCのEN07が十二分に
気持ちよく吹けるエンジンだと思ってるのは俺だけか?
アレを体験したら3気筒には戻れないと思うが。
886しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 07:30:59.16 ID:E/McsCr6
うむ。よく吹け、燃費もよく、音も快音で小気味良い。
887しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 08:59:12.91 ID:r3vwLJbm
>>884
長く(10年、10万キロ以上かな)調子よく使うためにはオイル,液体、油脂管理が重要。
特に切らさない事。
定期交換。

4年使用、6年使用で買い替え決めてるユーザには関係ない事かも。
888しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 09:00:46.71 ID:PeLphXx8
走行が多い人はバルブクリアランスの調整をお勧めする。
簡単だし、回転の上がり方がとても気持ち良くなる。

MSCはブン回さなくても走っちゃうから回る印象が薄くなっちゃうのかも。
ターボのようにエンジンオイルを加熱して痛めることも無いし、低回転から効果が有るので燃費の悪化も少ないし、MSCはおいしいけど、程度の良い中古が非常に少ない。
多分、手放す人が少ないんじゃないかな?
10万キロクラスでワンオーナーなんて中古車に結構遭遇するし。
金と時間の都合でNAにしたけどちょっと後悔している。
でも、MSC車はすべて電動パワステなのは微妙。
889しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 09:31:49.68 ID:IqCkx13t
確かにサンバーの電動パワステはフラついてダメですよね。
890しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 09:42:07.52 ID:E/McsCr6
こういうところで人に迷惑をかけてないで、早く正業に就け。
891しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 11:25:31.22 ID:PJMU0vgK
>>886
だよね。そりゃ、低速トルクもりもりのカムプロフィールだから
6000rpmから上のあたりは伸びはわるくなるけど。これは当然。

コーナーも早いから、高速道路のランプの流入とかで
料金所を出て後ろから煽ってくるセダンとかを
(うちはAWDなので、特に雨の日に)流入前のコーナーで引き離して、
そのまま4速で一気に100km/hまで全開で加速、とか
なかなかに気持ちいいよ。本当に。

それが好きでついつい高速道路に乗ってしまうw
892しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 11:31:34.93 ID:YucBqhIg
小せぇ〜〜
893しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 12:03:15.54 ID:ubF/dX4Y
月末にクラシック納車決定!楽しみすぎる!
しかしSC無しはきついかな・・・
894しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 13:33:58.38 ID:HeAPgCKG
現行のディアス等とTV系では外品マフラーは互換性無いんでしょうか?
TV系を親戚から貰えるのでちょこちょこイジりたいんですよね
895しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 18:02:18.96 ID:4JWJdHe7
アトレーとはメーカーもエンジンの位置も違うのだから互換性なんて無いと思うけど
896しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 18:42:49.37 ID:oO9qOF2w
排気管をイジると、
変な奴が沸くよ
 最近の箱バン(ミニバン)の隆盛は、
安易なオールインワン思想の現れなんだろうけど
結局は、二兎追うものは一兎も得ず。
897しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 19:24:08.18 ID:Zsfxam7q
ディアス注文したんだけど、後部座席倒した時って、
トランポの方が少し広くなります?

あと低床にする使い道って何があるでしょう?
低床はサンバーしか出来ないって、聴いたですが。
898しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:08:28.72 ID:xaEnhjXq
カタログ見ろ!
てめえが車をどう使うかなんて人に聞くな!
ちった頭使えよ のーたりん
899しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:46:22.49 ID:rLnzM4Sz
>>897
うちのディアスバンも納車前だけど、
低床にしていないときに傘やタイヤチェーンを入れようと思ってる。

低床にせずに、隙間として使えばいいんじゃね?
900しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:49:23.65 ID:oO9qOF2w
自分で工夫出来るから、箱バンは楽しい
現物が来たら、自分の使い易い様に
計画するだけでも楽しいもんだ
901しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:53:09.30 ID:MjabHcRd
>>897
数cmね。ディアスでも畳はのるから不便感じることはないと思う
902しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:56:37.39 ID:a8CG8Fpi
低床の隙間は下駄箱になってます
903しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 23:08:33.94 ID:dKpE0nvw
サンバーなら津波も平気?
http://www.youtube.com/watch?v=nBeN-FCx0p8
904しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 23:19:11.65 ID:oO9qOF2w
>>903
動画は見ないが、バランス良く浮いて
どこまでも流れて逝きそうだろ
 キューベル・ワーゲン欲しい
905しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 03:27:54.62 ID:30VuWA1B
>>888
>MSC車はすべて電動パワステなのは微妙

ノンパワステのMSCな自分はラッキーって事ですね。
確かに安定してて横風余裕です。

すいませんスレチなトラック、しかも架装ベース車ですごめんなさい。
重たい幌コンテナ積んでおまけに荷物も満載で、MSC全開でも亀のように走っております・・・
高幌が災いして、高速でも125が限界です。
4速だと回りすぎてSC効かなくて伸びなくて、5速だとオーバードライブ過ぎてこの速度でぴたりと加速が止まります。
ミッションとファイナルをNA仕様にしたら多分速いだろうと思います。
906しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 06:48:38.63 ID:cVtnhTg+
>>903
これは怖い映像だ…
907しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 10:46:52.14 ID:dNaUv/yu
>>903
津波映像は何度見ても恐ろしい…
しかしRRはバランスいいんだねFFだと前が沈み込んで水が入ってくるのが早かったろうね
そしてハイトール軽のなんと多いことか特にタント
908しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 11:08:52.58 ID:dKkiiVFI
>>907

今、一般的な軽ユーザーが求めてるものを
限りなく詰め込んで実体化したのが
「タント」だからな。そりゃ売れる。

そして、同じ頃、スバルは、勝手に
頭の中で
「ぼくのかんがえた、きっともんながほしがっているけいじどうしゃ」

を自信満々に発表。R1/R2。

そりゃ軽撤退になるわ・・・
909しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 11:22:56.71 ID:fC7FD2wt
津波に呑まれる直前、右にいるステラが急に動いたのは
後ろから来る津波を見て、とっさに逃げようとしたのだろうか?
オデッセイの前にも、黒のディアスが…
910しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 11:24:58.28 ID:hLD5yMQf
リアエンジンのおかげで、運転席が先に水没しにくかったのも幸いしたんだね
前部が重い、フロントエンジンのほかの車との沈み方に注目
サンバーの理念が人命を救ったんだね
911しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 11:49:09.40 ID:pbi4/xG0
>>909
黒ディアスも綺麗に浮いてる。
助かってることを祈りたい。
912しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 12:55:57.23 ID:384842Fx
50数年、戦後日本の復興を支えたサンバー
今こそ、震災後の50年のためにサンバーの復興号に新しい翼を与えてほしい

原点回帰
ttp://www.youtube.com/watch?v=pvUatPUaHWk
913しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 14:01:11.34 ID:cNrk8kHw
>>903
かなりの高さまで水に浸かっても電装系が生きてるのに驚き
座席下バッテリーだからかな
914しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 14:07:05.46 ID:57ERwBqz
>>908
「もんな」て
915しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 14:58:48.94 ID:Z/o8S5wQ
大切なサンバーが濁流に浮き、押し流される
なんて最悪の事態は考えたくもないが、
水平に近い状態で浮くのは、フロントヘビーな
他車が水面に突き刺さるように浮いているのに比べ、
多少なりとも脱出方法を考えたりする余裕ができる
のではないかと思う。
916しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 19:04:08.54 ID:A7B2RvgZ
サンバーには想定外の震災に対しての秘密の裏ドラがあった
917しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 21:11:40.83 ID:DrFz+zGR
昔、ラブ・バグと言う
VWカブトを水上で走らす映画が在ったんだが
さすがにサンバーも泳いだか。
  うちのサンバー。名前は当然『ハービー』です
犬も、猫も、ウサギも、ニワトリも・ハムスターも
コザクラインコも。皆、ハービーです。
918しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 21:51:14.15 ID:wIogNV9u
http://www.c-park.jp/parts_data/parts1-368.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=550&width=800

これ欲しいんですけど、5MTの操作の邪魔になりませんかねえ?
919しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 21:57:13.67 ID:pJ7GDtCc
DQN御用達!
920しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:07:32.04 ID:8WfLHJfn
車検が来年の夏なんだが、サンバー生産延長しませんかね?
震災で生産が本格復興してないんだし、生産延長して、駆け込み
需要をすべてこなし、さらに赤帽用と営農用4WDを大量に造り置き
すべきでは?
921しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:10:41.91 ID:DrFz+zGR
早めに買い換えろよ
貴様の都合で富士重は動かん
922しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:15:08.22 ID:dKkiiVFI
>>920
スバルはお前のお母さんじゃないから、
お前のために儲からない仕事はしてくれない。
923しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:17:22.26 ID:2e8urkb2
貧乏人の気持ちも察してやれって。
924しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:28:11.90 ID:iMbfgmWu
作るほど赤字なるから受注生産で廃止になるんだろ
余計に作ってどうするんだ
925しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 23:21:49.13 ID:0BlzjZVv
軽1boxを検討中、なんだこのブサイク車は!と、思った。
そして毎日カタログを見比べていると・・愛嬌があって最高の車じゃん!
と思うようになり、本日契約しますた。みなさまヨロシクです
926しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 00:45:25.52 ID:37ELCbNU
927しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 01:02:27.19 ID:Pjm8NbIW
やっぱり真っ直ぐ浮くね。
真っ直ぐだったころのスバルの産物だけに…
928しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 02:28:22.89 ID:2z/YuCdA
秘密の裏ドラで人命を守る
誰も検討さえしなかった、まさかの安定した水に対する浮き
百瀬さんの基本設計には神が宿る
929しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 07:36:08.03 ID:yuSWY8d4
しかし車上荒らし防止のためにビデオカメラを常時設置との事ですがその防犯目的のカメラなんか置いてたらそれ目当てで余計にねらわれるのでは?
930しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 07:46:55.54 ID:Pjm8NbIW
死ねバカセ
931しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 12:33:14.15 ID:XKs4e4bL
クォーンクォーンクォーン!
932しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 12:56:21.78 ID:HQQkX+i4
サンバーバンの楽しさは目的地に着いても使い道がある事。
コーヒー入れて一休み が出来る。
シートにのけぞらすように座らせる車では出来ない。
目的地に着いたらしゃれたお店で一休み という人には向かない。
933しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 17:45:23.70 ID:SS+Aaqg4
チラ裏


家族に不幸があって、斎場から火葬場と自宅の間を
おいらのサンバーバンに家族3人+遺骨・遺影を乗せて走る事になった。
凄く楽しい車だけど、参列者が今風の乗用車ばかりの中、
いい歳した大人が場違いっぽい商用車でしかもVBグレードの白色と、かなり恥かきそうな予感orz

落ち着いたら、ディアスの純正ホイールカバーとかメッキグリルとか
ウインドウフィルムおごろう
934しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 21:18:21.97 ID:0ttGwZln
>>933
うちのばーちゃんが亡くなったとき、大阪の病院から葬式をする香川まで運んだのは
遺体運搬仕様の白いサンバーだった。おじさんが同乗させてもらってた。
ある意味、白サンバーは斎場や火葬場にぴったりかもw

冗談はさておき、親戚には「小回りが利くし荷物も運べて、普段はこの車が便利なんですよ〜」って言っとけばいいんじゃね?
法事の時に農家をやってる遠縁の爺ちゃんの軽トラに乗せてもらって墓まで行ったのが、自分にとってはいい想い出だったり。
935しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 21:20:09.77 ID:ba6Clsh6
明日位には移行時期に差し掛かると思うので立てておいた。

[スバル]サンバー Ver45[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308571880/
936しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 21:46:34.29 ID:NGuGBF6t
>>933
恥はかかんでしょう。○○家とか紙に書いてフロントウィンドウに
立てかけて書いておけばばっちり。
横に○○とうふ店とか書いてあったら知らんけど。
937しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 21:57:12.63 ID:WMr13zl3
>>929
バカセバカセと言うが本当にバ○だったんだね…
カメラがむき出しで置いてあるなんて何処から妄想したんだ?

後スレ違い
938しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 22:21:47.84 ID:JyN8qCiV
アトレーも、綺麗に水平に浮いて
バレリーナみたいにクルクル回ってますた
939しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 22:53:39.09 ID:v1uGFrag
>>912,926
サンバーの前後バランスの良さって凄いな。
940しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 22:54:47.76 ID:v1uGFrag
>>939
>>912じゃなくて>>903だった。失礼。
941しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 23:14:16.91 ID:JtgUibMP
>>933
気になるなら葬儀屋さんに頼んでハイヤー手配して貰うか、
レンタカー借りてくればいいと思う。
一見さんにはクラウンは貸してくれないところが多いから、借りられるのはマークX位までかな。
それでも十分格好は付くと思う。

自分の祖父が亡くなったときは青に金色ホイールドコドコマフラーBHレガシィで
やったけど、正直浮いてたし、ちょっと後悔してる。

後悔のないようにした方が良いと思うよ。

病院から自宅に無言の帰宅するときは、葬儀屋さんのエスティマ寝台車を先頭に、俺のドコドコレガシィ、
親父が運転するサンバートラックという葬列だった。家族以外誰も見てないから関係ないけど。
942しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 23:38:04.87 ID:DTip6zx1
スバルサンバー 好評につき・・・
943しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 00:39:24.05 ID:MtI7NYTf
ディアスにカーナビ付けて安アルミ履かせた
純正のオーディオと鉄チン+フルカバーが余った

時間調整式間欠ワイパーまでオプションで選べるのに
オーディオのレスオプションが選べないって、ちょっと勿体無い
944しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 01:50:37.28 ID:NW2w0ubt
サンバー。ポータブルナビの場所・・・困るんだよなぁ。
945しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 03:07:05.86 ID:zsXSwjcU
>>944
インダッシュナビ前提のインパネだからね。
そこを逆手にとって、DINスペースに付けてモニタ固定するステー使うと良いよ。
ほとんどのポータブルナビはオンダッシュナビ用のステーで固定出来るので。
純正オーディオは下段に引越になるから、純正2DINキットも買わないとダメかも知れないけど。

あ、ゴン太くんのインパネは2DINキットなくても2DIN入るんだっけ?うちのはゴン太の一つ前のモデルだから
ダッシュボード違うので、2DIN使うにはパネル必要。でもそんなに高くなかったような。

レンタカーとか会社のサンバーに自前のポータブル乗せてる人だったらごめん。

割り切って音声案内便りで助手席側の物置に置くとか。
ダッシュ上だと視界が悪くなるし。
946しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 11:58:22.83 ID:kSKbh006
>>944
そうなんですよねサンバーはダッシューボードの高さが高いので物を置くのも不便なんですよね。しかもダッシュボードの素材が粗悪で傷が付きやすいんですよね。
947しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 12:13:56.48 ID:3lyKsmJM
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
948朝鮮進駐軍:2011/06/21(火) 19:59:15.93 ID:fwpk3h1y
>>947
しかし在特会には政治家を動かす資金力もメディアを動かす力もありませんから恐れるに足らずですよ(^_^;
949933:2011/06/21(火) 21:57:35.62 ID:uSelSjy6
>>934
>>936
>>941
レスありがとう。
ちょっと自信が出てきた!
最初、レンタカーや葬儀屋のハイヤー・バスの案もあったけど、
どこぞの乗り慣れない高級車より我が家の慣れたサンバーバンの方が
故人は安心できると思うんだ。


>>943
  >ディアスにカーナビ付けて安アルミ履かせた
  >純正のオーディオと鉄チン+フルカバーが余った
ディアスのオーディオとホイールカバー欲しいYO
年式いつ頃の?状態はどんな感じ?
950しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 22:42:15.11 ID:BxW1zya0
>>944
右側の平らな部分にゴリラつけてるよ。
5.2がピッタリ。位置的にも見やすいし操作もしやすいぞ。
コードはマット下経由ドアとの境の隙間でうまくはまるよ。

しかし最近のポータブルナビはすごいなぁ・・・音声も音楽もFMで飛ばせるとか便利すぎ。
951しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 22:42:34.00 ID:sRoEAls3
世の中こういう車もありますん
ttp://www.trg-net.jp/b.katarogu/katarogu-lightcar.htm
952しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 23:34:51.41 ID:WA2Xdqlo
>>920
俺も、そこにポータブルナビつけてるんだけど、
昼は良いが、夜はサイドウインドウに映像が反射してミラーが
見えにくくなるんだよね。

953しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 23:35:54.58 ID:WA2Xdqlo
>920 じゃなくて >950でした。
ごめん
954しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 00:07:40.21 ID:g+Dh/KNV
おれはエアコン関連の上からぶら下がるような感じで設置
温度調節のスライドレバーがギリギリ動くくらいまで下げて
エアナビの07付けてる。

視界は特に問題を感じたことないけど、駐車などでハンドルを
グルグル回してるときに手が当たることがある。
あと、時々吸盤が外れてガコッ!と落ちて いきなりワイパーが
動き出す…

落下時用のワイヤー付けておけば良かったわw
955しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 05:45:50.16 ID:HO6gJWS8
まぁ、ポータブルナビっていっても多くの人は
実際に取り外したりしてほかでも使う、ことはあまりしないんだろうし
そういう人なのなら、せっかくの2DINスペースにきっちり収まって
オーディオもビデオ鑑賞も出来る2DINのナビをやっぱりお勧めしたいね。
さらに3-4万掛けるだけの意味はきっちりあると思うので。
あんなに見やすい、操作しやすいスペースを確保してくれてるんだし。

というわけで、勝手にセールスマン。

KENWOOD MDV-323 AV重視の人に。まだ出たてで高いけどMDV-313の価格の推移
から考えると年末には5万円に限りなく近くなると思われる
http://kakaku.com/item/K0000244666/

ECLIPSE AVN110M 各社の廉価版純正ナビOEMとしても有名 操作はシンプル
もしかして一番サンバーらしいナビなのかも
http://kakaku.com/item/K0000151281/

Clarion NX501 この夏登場、機能充実、しかし発売前からもうこのお値段
低価格2DINナビの台風の目となるか?
http://kakaku.com/item/K0000262695/

他にもこちらからどうぞ
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ma_0/p1001/s1=3/s2=1/
検索の条件:2DIN、メモリーナビであること(もはやHDDやDVDは単純に
トラブルの元、古いもの、中古品で安くというのも価格に対する
地図更新の値段や保証など考えると正直お勧めできない)
956しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 06:15:45.43 ID:QpnlfRxk
>>949
ほぼ新品、今月頭に納車になったヤツ。そのままホイールとオーディオ変えた。
オクにでも出そうかと思ってたよ。
957しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 08:26:02.87 ID:LjEuaUuL
ナビはiphone、TVは見ない、でもDVDは見たい
それに当てはまったものって中華製しか無いみたい
日本製がいいけど誰かご存知ですか?
958しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 10:23:44.62 ID:gvDDw9eb
液晶つきポータブルDVDプレイヤー
959しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 17:17:08.43 ID:g+Dh/KNV
>>957
VDR-77プラス外付けモニタは?
曲名、ファイル名表示が厳しいけど。

ところで
サンバーの2DINの場所って少し左よりで
ナビ画面が見にくいような気がするんだけどなぁ
せめて運転席側に向くように角度が付いていれば
よかったんだけど。

視線の移動の大きさと液晶を斜め横からの見え方で
楽ナビとエアナビ比べてポータブルにしちゃったんだよね。
サイバーナビあたりなら液晶も良いんだろうから
斜め見の角度も気にならないんだろうけど。
960しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 17:47:55.13 ID:HO6gJWS8
>>957
またでしゃばっちゃってもうしわけないんだが
さっきあげたNX501もいいんじゃないだろうか。
ナビはおまけだと思ってもらって。

朝は一社だけでていた値段、メーカーの規制なのか
今はなくなってしまってるんだが、おそらく夏ごろには
4万円台になってるんじゃないかと思う。責任は持てんけど。
4万円台でAV系の機能はほぼフルカバー。
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2011/110616_01/01/index.html

ところで、個人的にNX501の最大の特徴だと思うのは
VICSがFM-VICSさえ無いことで、、更に恐らく車速もとっていないことで、、w
逆にそれでどこまでいけるのか、ジャイロ位は載ってるのか?
マップマッチングとジャイロだけでどこまでいけるのか? 興味ある。
961しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 18:40:34.26 ID:iXYq9jNY
スマホのナビで充分。
テレビやDVDは家で観る。

どうせ変わり者さ…
962しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 19:57:23.68 ID:RiLK5oZr
>>961
俺なんか、携帯ナビだぞ。
人それぞれ。気にスンナ。
963しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 20:56:18.82 ID:D+ihecDg
漢は黙って地図
964しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 21:42:03.86 ID:JSUftLoL
漢はだまって感
965しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 22:10:32.90 ID:Gbxl6uly
>>963地図は重たいから、普通の携帯からナビタイム。
六トン車に、もう地図は無い
高速の料金もJHのサイトで見れるし
冬は降雪量もすぐに出るし
966しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 23:00:35.44 ID:9PbGtEu2
1万円台のSDナビで十分
こんな所にお金かけてもしょうがない
967しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 23:09:41.88 ID:sDuc4Vs1
>>690
プラットフォームのコストダウンに成功すれば
上物に金をかけられる。

正直なところ、ピックアップとクーペのプラットフォームは一緒でも構わないよ。
うちの駐車場にそんな車が眠ってるが。
968しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 23:19:27.39 ID:uOvaKgFw
>>967
同じ、陳腐なシャーシーから
様々な車種を作ってた頃は夢が有った
買う方にも、作る方にも、そして売る方にも。
 今の車も、同じコンポーネンツの組み合わせで
派生車種を出してるが、夢は無い。
☆こんな意味だったんだが
969しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 08:15:47.24 ID:u9wxPRFO
昔々は同じプラットフォームに違うキャビンをかぶせてた。
今はプラットフォームの伸縮が出来るんだって。
大中小、自由自在に作れる。
970しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 08:38:41.39 ID:Mp/NDg/u
>>969
セグメントの組み合わせで寸法を替え
FF・4WDに対応
そんな車は要らない
タミヤラジコンのMシャーシみたいなモンだ
971しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 11:09:29.96 ID:qaZ7kQ/C
ミニ四駆や自作PCみたいにシャーシ強度・エンジンから座席まで自由に選べるんならいいが
メーカーしか喜ばない現状の規格化は面白くもなんともない。
972しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 11:12:50.97 ID:aHyWD26g
まぁ、少数派の意見なんだよなぁ。


「物の価値が分かってない消費者ばっかり」

なんて言う奴に限って、車意外になると
安い服しか買わなかったり、牛丼ばっかり食ってたり。

難しい。
973933 ◆Ikx9obzOAY :2011/06/23(木) 11:37:42.34 ID:QYwT3HFK
>>956
値段わからないからオクの相場見てきた。
CDプレイヤーが3000円ぐらい、
ホイールキャップが4個で6000円ぐらいみたいだから、
まとめて1万円+送料でいかがでしょ??

OKならメアド晒します。
974しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 02:07:25.71 ID:9LGrte+p
>>968
なにをもって夢があるとか無いとか語ってんだかわかんね。
懐古趣味を他人に押し付けてもしかたねえだろ
975しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 02:10:12.98 ID:dSNuuImA
懐古もなにも今は選べるだけの種類もない
目が腐ってますか?
976しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 02:16:39.12 ID:9LGrte+p
昔と比べたら買う車の種類は増えたろう
977しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 05:44:18.06 ID:wGeBIc8K
>>974
デカダンに走るくらい、今の車には『夢』が無いよな

種類が多い?機能が多い?
若いんだろうな。多分。
978しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 05:56:00.28 ID:J1Uig+9P
具体的なことを何一つ言えず、文句言うばかりで何が言いたいのかさっぱり解らん。
キチガイか?
979しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 06:02:15.97 ID:ZT7SSDnw
詳しい説明もする値打ちも無いと判断されたんだろう
まぁ、正解だったな
980しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:07:33.42 ID:odDlu4eO
言い逃れとしては最低レベル

だいたい、ここ軽トラのスレだぞ。
出た当時から半世紀、基本的な作りは変わってねえっての。
981しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:10:27.70 ID:wGeBIc8K
軽トラ?
スレチは出て行け!
982しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:25:05.21 ID:odDlu4eO
言い逃れするばかりで具体的なことは何も言えないカスこそ出てけよ
983しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:31:52.36 ID:NuTD1DRS
新品の145R13 6PRのタイヤを貰えそうなのですが、サンバーのタイヤハウスに納まりますか?

145R12 6PRの外径は541mmくらいで
145R13 6PRだと577mmなんだよねぇ。

984しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:34:52.22 ID:wGeBIc8K
>>983
155R13でも余裕で入った
165/80-13を入れてる人も居るな
冬は内側がスレるけど
>>982ここはバンのスレだ、カス。
985しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 07:50:50.19 ID:NuTD1DRS
>>984
ありがとー
タイヤ貰って来ます。
あとはオフセットとPCDか。
ハイゼットの鉄ちん調べてみよっと。
986しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 09:20:33.06 ID:KxrrUQ/6
お後はこちら
[スバル]サンバー Ver45[バン/ワゴン&ドミンゴ]@軽自動車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308571880/l50

トリップ520kmになって燃料計はE目盛より針の分ぐらい下へ行った。
987しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 13:20:39.73 ID:+qADjci0
>>984
軽トラも軽箱も後ろの荷台の形が違うだけで同じ車だろ。
馬鹿じゃねーの?
重箱の隅を楊枝でほじくって何が楽しい?

まあ具体的なことが言えないから上げ足とってるだけなんだろうけど。
988クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/24(金) 14:02:06.93 ID:0d93Sqa2
>>987
昨日の>>980>>982も含めて、感心できん態度やねぇ。
それに>>984は具体的な事を言えてるけど、君の発言に具体的な部分は無いので
俺には他所で突っ込まれた荒らしが鸚鵡返しに「具体的に!」って連呼している
だけににも見えるし。
鸚鵡返しの荒らし君と皆に思われたくなければ、IDが変わらない内に具体的な事
を言うこっちゃね。

余談
乗り比べてはじめて判る重心位置とコーナリングの関係。
バンだと姿勢変化が大きくて転倒も頭をよぎるけど、トラックはその手の心配を
しなくていい程安定していますからトラックとバンは全然別物。
速く曲がるのが目的なら断然トラックですが、ぐわんぐわん車体を揺さぶりスト
ロークを感じながら走るのが楽しい私はバンをチョイスしています。
989しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 17:38:54.91 ID:JV3dmZVX
なんか、それなりにサンバーのこと分かってるみたいだけに
やーらしいなあ。

>軽トラも軽箱も後ろの荷台の形が違うだけで同じ車だろ。

これもサンバーだけに成立する文言だし。
990しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 17:42:16.06 ID:PXo3WEDz
>>962>>965
携帯電話のナビではパケット代が多額に掛かり逆に高く付くのでは?
自分は月額315円が惜しくてiモードを契約しておりません(^_^;
991しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 18:47:14.82 ID:aNsmOIDw
>>988
お前バカかよ。
タイヤが収まるかなんてのは全く別の話じゃねえか。

夢があるとか無いとか散々偉そうなことほざいておいてからに
それについての具体的な話は何一つないんだぜ。
992しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 19:09:45.59 ID:Ma2+h0EA
なにこの流れ(´・ω・`)
993しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 19:48:12.20 ID:wGeBIc8K
『夢』
こんな夢を見た
赤く染まる富士山を・・・以下、略。
994クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/24(金) 20:02:38.68 ID:0d93Sqa2
>>992
お行儀と頭の悪い人が暴れているだけですよ。

しかし本人は理解した上での噛み付きなんだろうけど、>>991を読むまでは>>977
噛み付いてるって理解できなかったし、私以外の傍観者にとっても同じ事。

本人だけが理解している事を周囲の皆も理解していると思い込んで話を進めた挙句
勝手に切れるタイプは75%ぐらいの確率で本人も本質をまともに理解していないって
パターンが多かったです。(仕事での経験則

>>991
もうちょっと相手に理解して貰えるよう、アンカーや引用を使った方がいいと思うよ。
基本的に説明不足、あとカルシウムを摂りなさい。
995しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 20:11:26.21 ID:ZT7SSDnw
今の車が、車種も豊富で機能も一杯って思っているんだから

そ れ で い い じ や ん

そんな車が無いから、サンバーに乗り続けてる身分からすると
とてもうらやましいよ。
996しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 20:57:04.05 ID:AYXQA7uw
>>990
お前は禿バンクの特別プランじゃねえの?
何か格安で維持出来て、某国への通話が無料だったか超格安の。

叩かれて廃止されたんだっけ。
997しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 21:02:48.06 ID:HYwS0s/3
サンバーバンのことで質問したいんですけど、良いですか?
998しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 21:06:09.08 ID:8mh8TRjM
>>994
わからないのはお前だけ、頭悪いよ
999クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/24(金) 21:07:25.29 ID:0d93Sqa2
>>997
問題無いですが、そろそろ埋まりますので次スレでどうぞ。

[スバル]サンバー Ver45[バン/ワゴン&ドミンゴ]@軽自動車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308571880/l50
1000しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 21:08:00.06 ID:DOVZHx4u
次スレ
[スバル]サンバー Ver45[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1308571880/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。