なぜスズキの軽は故障が多いのか? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
前スレ
なぜスズキの軽は故障が多いのか? Part2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1177392868/l50
テンプレは>>2以降。
2阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:18:24 ID:YpU8gnp1
2006 年日本軽自動車初期品質調査(IQS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarIQS_J.pdf

2006 年日本軽自動車商品性評価(APEAL)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarAPEAL_J.pdf

2006 年日本軽自動車サービス満足度調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarCSI_J.pdf

2006 年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006GermanyCSI_J.pdf

見事、中国国内メーカーと並んでワースト3に入った長安鈴木w
日本メーカーの合弁会社ではワーストに入ったのはスズキだけw
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/shanghai/economy/06/eco061101.html

リコール情報
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/index.htm
3阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:23:16 ID:VVpEtlc0
まんこ!
4阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:23:57 ID:VVpEtlc0
ちんこ!
5阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:25:08 ID:VVpEtlc0
マジレスするが俺の経験上はダイハツの方が壊れるお
6阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 20:28:26 ID:xosJsfGZ
>>5
まんこ・ちんこ
言う前にそれ先に言えや。











うんこ
7阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 01:07:38 ID:+I4Jt3Op
無許可中出し7連発
8阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 10:21:04 ID:4qBz2H7s
スズキは最悪!

ダイハツ スバルがいい
9阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 11:41:28 ID:KGINiN+W
スズキナンバー1はゆるぎないももでありますよね
10阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:40:14 ID:TZkC/S0q
まだやるのかよw
スズキの現存台数を見れば一目瞭然じゃん

ダイハツのリコール隠し、データ捏造、情報操作を知らずに壊れないとか言ってる奴は馬鹿だよ
所詮、工業製品なんだから普通に壊れるし不具合もでる
トヨタと同じでリコール級の不具合でもサービスキャンペーン止まりなのは有名だしな
仕事の都合上、トヨタ車とダイハツ車には世話になったけど、もう今のトヨタ系はダメだ
スバルもメンテ次第で異常に長持ちするが、トヨタ傘下に入った以上、ダメかもわからんね
11阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:53:20 ID:q9DN2wWH
>>10
わかりやすい比較として、標準のアルトと標準のミラ。
初代発売開始からの生産台数は遥かにアルトの方が多いのに、
中古車として残っているタマは同じくらい。
goo-netとかで調べてみなw
12阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:58:17 ID:WPkebOAX
スズキは全然壊れねーよ。錆びるけどw
ダイハツのリコールの方が怖いよ。下手すりゃ死ぬし。
13阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 18:47:56 ID:TZkC/S0q
>>11
「わかりやすい比較」とあるけど、どこがわかりやすいの?
アルトの初代とミラの初代は年代が違うわけだが・・・
アルトの方が先なんだから初代からの生産台数が多いのは当たり前でしょ
しかも、どちらの初代も今やマニア向けの車になってるし、こんなんで比較してどうすんの?
どうせ比較するなら660cc初期の平成3年〜旧規格最終の平成10年あたりで比較しないと
もちろんアルトとミラにこだわらず、セルボやオプティ、ワゴンRやムーブなんかも含めてね
14阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 20:22:02 ID:+6FfxGnT
分かりやすい説明としては、餃子が中国で毒入りになったのではないと言われてしまう
日本政府の小さい政府の弱い立場だよな
15阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 20:52:00 ID:5mKahYLv
スズキとダイハツが…っていうか三菱の方がいいや
16阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 22:20:38 ID:zpb/uk3U
教えてくださいな
どうしてスズキの電動ファンてうるさいの? 心臓に悪いくらい
17阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 08:38:30 ID:hD5yTC7v
それは,芯が出てないかも、こまでも芯が出てないと音が大きいが芯が出てると
キーンと静かに回る
18阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 09:00:10 ID:E6ihPA5O
モーターの音自体うるさいし…ラパン、ワゴンRみんな同じように五月蠅いような…仕様?
19阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 10:42:51 ID:NXnjON4J
スズキは、リコール多いのが論より証拠やん!ダイハツがリコール隠し?それはスズキにも言える事では?世界進出してるけど日本車の品格と質をおおいに汚してくれてますね……
20阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 12:30:00 ID:yWf+Itod
部ひひーんは同じ下請けメーカーから同じものを仕入れてる場合が多いので
なんともいえまへん
21阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 14:09:12 ID:U98jv2KF
>>19

>ダイハツがリコール隠し?それはスズキにも言える事では?
スズキには情報操作できるほどの力はありません。

>スズキは、リコール多いのが論より証拠やん!
リコール隠しを行ってないから当然です。
そして、トヨタ、ダイハツ以外のメーカーと比べて飛び抜けて多いわけではない。

どこのメーカーであろうと工業製品である以上、製品の欠陥や不具合は仕方ないが、それを隠すようなメーカーはだめだろ。
利益のみ追求している証拠。
欠陥による死亡事故が起こってもリコール回収しないとか、欠陥や不具合を隠しきれなくなったら大量リコールとか企業として最低。
データ捏造の件にしても、消費者側からすれば詐偽そのものですよ。
22阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 18:56:27 ID:n+PmQ2+L
そのとおり、大統領、いいぞー
23阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 19:56:16 ID:chmnvnds
           /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i} また糞スレ立てて メッ!!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ!!
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)  →>>1
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  

24阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:31:42 ID:xIvJU/+R
コンシューマーレポート』トップ10中の7車種が日本ブランド

http://response.jp/issue/2008/0229/article106365_1.html

>カテゴリーごとのトップモデルのほか、
>総合的に優れたメーカーランキングも発表されるが、
>今年のトップ3はホンダ、トヨタ、スバルで、
>ワースト3はGM、スズキ、クライスラーだった。

上のアメリカのレポートに限らず、
JDパワーの調査でもアメリカ、フランス、ドイツあたりの評価は最低。
頼むから、インドか中国あたりでボロ車売っててくれ。
25阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 21:02:51 ID:v3dBLy0J
軽自動車ってのは日本国内(ちょっと違うけど韓国にもある)の規格なんだわ。
ここは軽自動車板だから・・・な?わかってくれるか?
26阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 00:16:17 ID:tG+A6+zn
>>24
毎度のことじゃんw
カタログ上の装備ばかり揃えることに熱心で、使ってる部品が粗悪品。
27阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 08:42:26 ID:BCzEFEtg
ダイハツのとこに行って不毛な同じようなことを書きに行ってきます
28阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 08:37:45 ID:LBpMsKdT
書いてきましたよ、うふふ
29阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 08:41:32 ID:Y8HNsaDM
>>26
禿同。
スズキは見た目がウケてるだけで肝心な部品の耐久性は他メーカーに比べて低いな。


しかしこのスレって毎度スズキ社員や信者が必死杉で面白いなw
何かにつけて台数、台数てw
いいとこそれだけ?
都合が悪くなるとダメハツ叩きw
聞いてねーしw


たまにはシャフトブーツやプラグコードなどのゴム部品(純正品)とかの異常な劣化の早さを弁解してくれよw
あ、ダメハツの方がとかナシねw
30阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 09:09:14 ID:CFwJWILl
>>29
3年3万キロで左右のドライブシャフトのブーツ破れてアルミがグリースまみれになってた。なんかベアリング?からカリカリ音も出たな。
デラに、よく破れるのか聞いたら軽はどんなメーカーも大体3、4万キロでダメになるって言われ、車検と別に5万近く取られたorz
  
31阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 09:59:18 ID:Nd2gCEK1
>>1
トヨタがよく壊れるのと同じ
32阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 12:41:02 ID:ZK5ixdyZ
>>29
スズキが見た目で受けてる?
笑わせんなw
そんなもん人それぞれだろ。
実際のところは軽=スズキっていうイメージとスズキの販売網が広い、そして安い。
スズキを買う大半の理由がコレだと思うが。

トヨタだってそう。
ブランド力とイメージ。
トヨタタイマーが搭載されてようが衝突安全性が低かろうが、車に興味のない人はイメージと見た目と価格で買う。
結局はそんなもんなんだよ。
スズキがどうとかダイハツがどうとかくだらなすぎw
要するにおまえも何らかの理由でスズキに悪いイメージがあるだけ。
スズキに敵対心剥き出しのおまえの方が恥ずかしいよw

それと、スズキのゴムプラ製品の耐久性がどうとか言ってるけど、スズキ、日産、旧スバルは共通部品が結構ある。
もちろん車種専用の物だが、素材や製造メーカーは一緒だったりする。
スズキでもトヨタ系のDENSOの製品使うしな。
あんまりイメージだけでいいかげんな事書かない方がいいよ。
33阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 14:01:26 ID:/Y4xrkIz
日産も・・・・・・・・・・。
34阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 15:15:17 ID:Y8HNsaDM
>>30
前スレからそんなレスよく見たなw
いくら軽でも3万キロで破れるなんて普通ない。
カリカリ音はブーツが破れたことを気付かず放置したな。
てことは、3万キロ以前に破れてた可能性が高いな。


>>32
はいはいwまた他メーカーかよw
お前こそ笑わせんなw
んなもん聞いてねーよ。
ゴム部品の耐久性の話してるんだけど…

長文書いて必死なのはわかるがきちんと読もうねw


お前の言う他も一緒の素材なら、3万そこそこで切れるスズキは構造に問題があるのか?
シャフトブーツに関してはブーツ同士が干渉してるのか?
社外品に換えたら耐久性上がるのは何故なんだぜ?
35阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 16:10:40 ID:Ongb9emU
>>32
わかったよ。三菱乗るから
36阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 17:00:00 ID:ddX1eoTL
>>32、34
もちつけw
確かにスズキは品質は悪いよな。
他は知らんがオレもワゴンRでファンベルト社外にかえたら50000キロもったし
37阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 17:03:36 ID:wjXXmooL
スレ主はダイハツの社員さんですか?^−^
お仕事ご苦労サマです^^
38阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 17:15:38 ID:CFwJWILl
>>32
なるほどw
確かにスズキ社員ホイホイだね。

いい勉強になったし、次はスズキはやめとくわ。念のためダイハツもw 
39阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 13:02:34 ID:wAzCVXHs
軽に文句たれんなよ馬鹿?
40阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 14:06:27 ID:fQnkuHPj
>>39
アンチスレに文句たれんなよ馬鹿?
41阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 18:16:10 ID:qR3t9dJT
三菱いいよ三菱
42阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 19:46:43 ID:UqBMimt7
北海道 13万キロデス
あちこちイカレやがってゼニ食い虫だぜ

アルト?モ-ド乗ってたけどリアサス抜けやがった
完全に抜ける一歩手前でヨカッタヨ
修理屋に聞いたらこの車出てた時期の鉄板 弱いらしい
他の修理屋にもサス抜け板金修理で入ってるらしい

そのまえ乗ってたセルボは床、あなだらけでもサスぬけんかったよ

43阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 20:15:16 ID:rf9QALRa
ボロボロのミイラの取り出したときみたいになっても、乗ってやるぞおおおおおおー
44阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 21:55:26 ID:Iq1p8oUr
フレ-ム腐ってきたら車検通らん
45阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 00:57:59 ID:+uJ0Kppy
>>44
フレームって具体的にどこの部分だよ?
外板パネル以外のモノコック部分の話か?
それともスズキで言うとジムニーの話?

つか、明らかに異常な腐り方でない限り、車検はよっぽど大丈夫だよ
フレーム以前にマフラーが腐ってたら話にならんけど
46阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 03:18:10 ID:JkE0E0z+
ウチのアルト、えらいひどい扱いしてるが全然元気だわ。
オイル8000キロ交換
エンジンかけて即べた踏み
農道ではサイド引きまくり
ATフルード漏れ放置
11万q現在タイベル交換せず
ドアベコベコ

さすがに急カーブでオイルランプ付いてエンストしだしたが、エンジン壊れるまで遊び倒す。
47あや:2008/03/08(土) 03:23:36 ID:lywDFU/f
アルト 可哀想・・・ お願い やめて下さい
48阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 03:42:12 ID:rAQeszJs
あやちゃ〜ん
49阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 12:22:02 ID:qQMmVxa/
うえとあやちゃんはやせてますか
50阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 21:57:51 ID:0bpyKoBU
セブンイレブンの「こがし醤油せんべい」って
やたらショパーイよな??
51阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 21:03:15 ID:hqJ0rgpt
そか
52阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 21:52:21 ID:bkEeoHTK
53阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 03:39:09 ID:I/KCn64w
MHワゴンRだけど、アイドリング不安定で時々止まるんだよね。
特に、何日か乗らなかった時とか、まず始動後が異常に不安定。
54阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 05:10:47 ID:+689+gDp
CTワゴンRで、走行距離27万`突破だけど、エンジンもボディもすこぶる元気。ノンターボだけど、キャンプにスノボに大活躍。
55阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 11:29:19 ID:fBOR27Dt
>>54
ノンターボだからな。
ターボじゃ…(ry
56阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 22:30:39 ID:cV6dVe52
ダイナモ故障で走行中止まって焦りまくった。ダイナモは日立じゃなくデンソー製にすればよくなるのだけど…
57阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 22:42:08 ID:GH4Fe5iS
6年目になるマイルドターボのKeiだが、新車から一度もトラブルなし。
ちなみに、その前に乗ってたダメハツ・ムーブは5年目にターボが壊れました。ダメハツ車は二度と買いません。
58阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 22:56:59 ID:w3YUeVVF
ダメハツもスズキも、
ドングリの背比べでしょ。
59阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 23:10:31 ID:9mJXMhiN
鈴木の軽しか乗ったことが無いが
次も鈴木に汁かどうか疑問f
まぁ確かに鈴木壊れた事ないけどな・・

でも10万走ったからそろそろ壊れてくるかも
60阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 06:26:07 ID:a7fSSVSG
>>59
スズキ車の10万km超
ガクブル
61阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 08:45:49 ID:FeXa8jsd
>>56
ブラシ摩耗は故障の内に入らないぞ。
>>57
6年程度なら故障無しで当然。ススキの太古車、中古車屋で見ること少ない。
62阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 20:31:15 ID:C9Drl64S
町田立体に協力しない

http://dealer.suzuki.co.jp/c/f/?uc=4&tempo_id=430
スズキアリーナ東●横浜町田

早く協力しましょう
63阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 21:25:47 ID:O3s4kKLA
ひひーん、
64阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 01:45:36 ID:OW6ckxSC
うちのワゴンRエアロRSは、もう17万キロになるけど消耗品の交換以外で修理に出した事ないなぁ〜
メーカー云々より当たりハズレの問題じゃない?
友達のムーヴなんか納車されて3日でATのトルコン壊れたしね。
65阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 09:07:00 ID:0lN5F4l7
故障が多いとか言ってるやつはダイハツ社員ですから。
スズキはタフだよ。
66阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 09:53:43 ID:eDsD3sOr
売れてるから故障件数が多いように見えるのは仕方ない。
しかし田舎の中古車屋(10年落ちぐらい平気で売ってる)に鱸車少ない。
67阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 12:37:06 ID:b5j/RUK9
>>66
いや、田舎の中古車屋だと圧倒的にスズキ車多いぞ
販売台数も多いし、地域にもよるんだろうけど
68阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 20:24:39 ID:bz5bnVIv
セニアカーでリコールでたぞ。
69阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 22:20:08 ID:1S+JvH9g
>>68
1月にも出してて、まただよね。
ああいう福祉車両でリコール連発って、企業イメージ最悪だよ。
70阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 22:39:55 ID:aXUNOVSF
セニアカーはジジ、ババがおもらしして電気こわれるん
71阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 10:31:06 ID:ieIhc2uw
>>68
スズキは必死で否定してるけど、死亡者2名だって。ひでえ。
72阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 10:46:41 ID:zDf0N8Qh
ひひーん リコール内容はどうなってますか
73阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 10:55:13 ID:gLpbX6lS
福祉車両も含めてTのリコールが圧倒的だろ

74阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 12:25:32 ID:JtINoqY4
あぁ、ファンカーゴの事か
75阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 18:53:51 ID:7TeNXsIT
それも販売車種が多いため
76阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 21:14:22 ID:3ir8yMhc
>>1
安物だから。
77阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 23:16:49 ID:KvMD0ACr
>>74
安物だからw
78阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 02:23:15 ID:foTk0k2h
日本人はメンテナンスフリーでも耐久性がないとダメなんだよ
そういう観点ではスズキ車はイマイチだと思う
79阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 02:36:31 ID:fy02o3CS
ダイハツ乗り乙としか言えんスレだな。
軽なんぞどれも目くそ鼻くそじゃん。安いのに文句言うなよ。

つか普通に乗ってりゃ壊れねーよwヘタクソは公道出るな。
80阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 03:23:09 ID:9c6t05fv
まあ、同意。
だが、「ヘタクソは公道出るな。」じゃなく運転すらしてはいけない 
と思う。
81阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:10:10 ID:ihJYtMGF
これ以上鉄板薄くしたら
もはや走る棺桶のスズキ車
最低限ギリギリの部品品質で
下請け泣かせのスズキ車
故障で儲けるスズキ車

全損追突したとき安全ボディーで
助かりました。死ぬかと思いました。
もうスズキ車には乗りません。 
ありがとうございました。
82阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 16:45:06 ID:HtJuVQpC
ホンダのツディとかは確かに鉄板薄かったな。
だから燃費は最強だったが強風やら安全面では酷かった。
すぐにひっくり返るよ。(笑
83阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 04:46:54 ID:jJz8NZJD
エッセなんて鍵穴にキー差し込んだ時ボディーベコベコなるのだが・・・
84阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 09:42:32 ID:YXeyCxIR
>>82
新日鐵と共謀して軽用薄板を新開発するんだよね。
しかも錆びない、日本の鉄鋼業恐るべし。
設計が良いのかもしれないが錆で穴の開いた車見なくなった。
85阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 07:42:35 ID:1zf4x41E
>81 戦車みたいに重くて燃費が3キロくらいの軽に乗りたいです
86阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 18:38:24 ID:h7LwDxt5
>85 勝手にしてよ
87阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 22:30:20 ID:NHQARC/5
>>85
そり軽じゃなくて重ですからw
88阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 12:08:11 ID:rIX9gHAU
重自動車をだしてくれたらいいよな、
89阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 12:35:39 ID:09W1JmIx
零戦52型丙w
90阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 19:17:53 ID:s7Xe+f/1
今までいろいろ乗ったけど
550の浅香アルトは6年で電動パワステ壊れて
新規格エブリーは6年でライトスイッチ不良、エンジン
かからなくなる、といった不具合が出た。

他にも数え切れないほどの細かいトラブルはあったけど
やはり普通車の方がいいかも
91阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 19:27:59 ID:9LZQkvf2
安い軽4は時々壊れる方がいい、まったく壊れないとやりがいがない
92阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 10:44:50 ID:xv42FyoC
手作りわらびもちのセットで作ったのは、おいしかったです
93阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 16:22:00 ID:EJc4VFML
>>88
じゃトラック乗れよw
94阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:32:52 ID:g9IPcbA9
MC21S 2駆乗ってるんですが、MC21S乗りの方ノーマルブースト圧って最大でどのくらいかかってます?
95阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:26:35 ID:9t/kCdTi
0.07かな〜
96阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 19:35:22 ID:IXXKV+O+
ミャンマーと中国へ義捐金1000万ずつ送るらしいけど
意味あるのか?
97阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 09:54:27 ID:Iy36c01L
宇宙開発で有人衛星を打ち上げに成功してる、中国に日本がODAをやってるようなアホな政治をしてるので
98阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:27:10 ID:3JMhlusG
チベットは神の国だったのか
99阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 11:15:37 ID:DVcfgOWo
最近壊れたのは、ない、9年目なのですべてのオーバーホールが必要ですよね、
現実には経費がかかりすぎてできませんよね、カムカバーの掃除はしましたよ
100阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:40:50 ID:6h5fCWiI
ATだけど14万走ってエンストしまくりになったので買い替える事にしますた
101阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:53:04 ID:8BpiL2kR
550のジムニーだったけど
オイル上がり結構来てた
102阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 11:23:48 ID:ofmbwcMF
>>82
トゥデイは走行性も座り心地も、何をとってもひどかったよ
おまけに2ヶ月でスピードメーターが故障して、1年でライトが切れた
値段は安かったけど
103スズキ派遣社員:2008/07/18(金) 21:44:28 ID:7PZnApK/
それはブラジル人や派遣社員が作っているから
104阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 01:06:37 ID:XgsyCA3b
>>103
らしいなw
帳簿とか引き継ぎとか日本語使ってるのか?

生き残りたければ 赤ん坊になれ!だっけ?
105阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 10:40:41 ID:akjElyhs
>100 古い車はスロットとかにススがいっぱいたまってるので、こわれやすいので、
掃除すれば新車のようにはしおるよな
106阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 11:27:42 ID:vGe3SVs0
ま一台39.8万円した頃のPC-9821と違って、今のノートはチャチに作られているから壊れ安いことは間違いないよ。
まだ現役で毎日使われている1996年製造のPC-9821RvII26の隣で、2〜3年前に製造されたばかりの新型ノートが
次々と壊れていくんだから笑える話だ。
ユーザーもパソコンは消耗品という考え方を持たねばならない時代が来たようだ。

価格戦争で業界自体が駄目になるのは、これで2度目だな。
107阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:10:21 ID:ditqYnDI
ワゴンRはなんだかんだでNo.1だから
108阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:32:11 ID:hFoblR3E
5万円台パソコンのノリ ワゴンR
109阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 15:25:39 ID:RsdBtl/O
スズキとうとうダイハツに販売台数抜かれちゃいましたね。
110阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 20:28:08 ID:j/apBdk5
中古で買ったスズキのアルト
買ってからスズキのHP見たら新車で¥65万だった
65万?そんなんで新車買えるの?って思った
今のところ故障は無い
111阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 22:11:24 ID:PVqMVev3
21、22日でアルトで5人死んでるのな
112阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 08:51:16 ID:7BUWFNIc
ノートPcはヒンジがちぎれるし、画面はバック板が薄いのですぐに割れるし、よくもまあ
あんなにカン単に壊れるPCを造るよな、電気メーカーは精神異常のヤツが多いのかも
113阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 09:02:25 ID:9ZxlfB6T
そういうやつはタフブックでも買えばいいよ
114阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 09:40:59 ID:w6tZuabI
>>112
そりゃ片手で持てるようなモンに耐久性なんて求めちゃダメだろ。
115阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:07:26 ID:7Vel7Gm+
正確にはヒンジがちぎれるではなく、ヒンジを止めてるプラが割れるということです、
安いプラと上等なプラがあり、専門家は知ってるはずです
116阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 07:55:44 ID:Mtz0AwXp
プラスチックの専門家はいてますか、簡単に折れる型名としぶとい型名を言いなさい
117阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 09:03:40 ID:bNLsQdUI
他のメーカーでドアのヒンジをサポートするプラスチック部品がバラバラになったことがあるけども
7000円くらいするらしいよ
118阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 16:55:24 ID:TdCkzejW
>>110
ミニカなら55万で買えますよ
119阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 08:50:58 ID:Kd9ZT7q8
110
諸経費がべつにいりますよ
120阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 18:42:15 ID:uZ8yxWAS
日本人はメンテナンスフリーでも耐久性がないとダメなんだよ
そういう観点ではスズキ車はイマイチだと思う
121阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 18:54:15 ID:FUS+6OdX
>>55
俺のカプチーノも、もうじき27万越え
122阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 02:52:31 ID:QGKckvMS
スズキは電装系と足回りが弱い・・・
これ定説ね
123阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 04:47:40 ID:tzJgIQWT
お前の脳内定説なw
124阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 08:46:17 ID:6Hz+HOsf
最近のは故障は少なくなってると思うが…
ウチが商売で使ってた時には3万kmでタイミングベルトが切れたり、加工不良でオーバーヒート起こしたりと故障満載だった!
酷使するとステアリングのセンターブッシュがヨレヨレになったり、シートのヘタリが早く、ビニールがすぐ裂けたり、ショックの抜けが早い!
なので、安かろう悪かろうの車って事だったのでもうやめた!
確かに安いのは魅力だが、ホンダやスバルと比べると…
クダラン事で故障も仕事で使ってるから勘弁!
思い出すともうイヤ!
125阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 17:34:17 ID:TQonF0Pc
いくら2ちゃんで騒ごうが現実が変わることは無い。
ダメハツ信者って本当に情けないね。
いつも論破されると無言を貫くからね。
126阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 19:37:05 ID:rDG1IUU1
6年目のKei
新車から一度も故障無し。
127阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 20:03:37 ID:atBkpjwe
13万キロ ワゴンR RR
10万キロでターボ壊れた。
乗せ替えて今13万キロ快調。
時々電気類がバクるけど…。
HID着けたらヘッドライトが切れなくなったり
プラスマイナス逆に繋いだらバチッと火花が出て、再び繋ぎ直したら治っててワロタ。
クソ燃費悪いけど、そんなワゴンRが大好きです。
128阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 05:40:52 ID:BEeSZbcV
ダイハツのミラ、5年間、手入れ、オイル交換念入りにやってたんだけど

友達にあげたら、3ヵ月程度で壊れたと苦情電話ありました

その後、嫁さんから貰いうけたMOVE(3年落ち)が、たったの2ヶ月で壊れて ダイハツは壊れやすいからもう買わないと言ってたよ
129阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 09:35:15 ID:XuBWGeNG
昔平成5年式アルト7万キロでタイベル切れ
会社のだったから別にいいけど、、こんな事例けっこうあったんだろうね
今はタイミングチェーン
130阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 13:31:34 ID:0DPSdBx+
ワゴン尺ってブレーキランプ左右点灯しない車が多い(新しくても)!
でもハイマウントだけ点灯してる(笑)
最近見なくなったが、ジムニーの天然クリアテール(笑)
危険だ!
131阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 09:02:06 ID:4p/lMF4x
>>122
それは昔のワゴンRだね。たしかに電装系と足回りが弱かった。
きちんとメンテしてけば大丈夫だがね。
132阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 10:03:35 ID:hJtjRf9+
>>130-131
CTの初期型な。後期のPCDが100になってからの奴は、全面的に改良されて
かなり丈夫な車になってるよ。
133阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 19:23:14 ID:qJut6o6i
ジムニーの天然クリアテールはリコール出てたよね。
先代ハイエースの天然クリアテールも未だに多く見るね。
ハイエースの警察車両もクリアだったりするし。
134阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 19:52:02 ID:V2x+c3rZ
スズキKei、新車2万キロでハブベアリング右、左ガタガタクレーム交換
135阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 20:46:36 ID:+rdV6HXo
>>132
よく読みなさい!
新しくてもだからMHもだよ!
俺も本当によく見るし!
136阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:49:30 ID:OWkUNIrC
>134 水に浸けてませんか、裏から水がはいって抜けないので、ぜったい水につけてはいけない
137阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:52:41 ID:hJtjRf9+
>>135
悪いがおまえのこと、ダメハツ工作員としか思えん。
138阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 00:06:17 ID:EhjMsaYp
ワゴンRはプーリーの錆びで、ベルトがすぐ逝ってしまうトラブル多いよね。
スズキ車は設計の詰めが足らないとよく思う。
139阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 00:10:56 ID:jNnMFyqL
F6Aのタイベルはすぐ切れるので有名。
スズキもこれには頭を悩ませた・・・で、K6Aからチェーンにしたという噂w
140阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 08:20:51 ID:Q0Knc6o+
>>138
逆だと思うよ。
コストダウンを詰めきってる。承知で作ってる。
141阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 19:18:53 ID:llXq0AFx
>>134
多分、熱でやられました。車高調10k、メタルパッド、sタイヤ
フロントローター2枚目でハブがガタガタです
142阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 00:04:32 ID:WKxBS8De
故障の話しではありませんが、先日ラパンのマフラーを社外品に交換しました。
ブッシュはノーマルを利用してるのですが、出口付近がグラグラします。干渉する訳でもなければこのままで問題ありませんか?それともグラツキを押さえられるような固めの物に換えた方がいいですか?
143阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 10:09:47 ID:PdrQjetG
ブッシュは消耗品
144阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 00:30:49 ID:4/XGou9q
↑オバマも?
145阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 01:06:26 ID:6jaBsJrX
>>142
マフラーに専用のブッシュは付属してなかったの?説明書はノーマル使用ってなってる?
説明書通りなら特に問題無いでしょ。
ただ、ビーム下配管だとローダウンしなくても気を使って走らないとぶつけるよ。
146阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 01:09:51 ID:6jaBsJrX
>>142
連投スマン。

オレは以前ラパンでHKSのビーム下配管のヤツを付けてたんだけど、何度かぶつける内に嫌になってスズスポに換えました。
147阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 22:49:17 ID:dM1Y1PCQ
ブッシュは草むらで、ゴムの緩衝材とはちがいますよ
148阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 22:51:02 ID:lZ1sfc80
某大国の出来の悪い大統領もブッシュです。
149阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 00:23:50 ID:OuUgGEbA
ぶんがらがら ぶんがらがら ぶんがらがらぶん!

(ブッシュマン)
150阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:34:00 ID:l758jpPC
私はあなたとは違うんですよ
151阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 22:29:07 ID:nLhYl5tB
私もあなたとは違うんですよ
152阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 22:35:51 ID:sAZmm5nC
たなかだ
153阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 10:11:21 ID:zvzEehdM
故障が多いのはドコの銘柄も大差無いと思うんだけど
どうせすぐ壊れるのにアクセスしにくい設計は何なの?バカなの?死ぬの?
メーカーの設計やってる奴は無能すぐる
154阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 19:05:11 ID:r5tmho0q
多分外装と、内装の設計をやってるヤツがベツベツで無理矢理外装に合わせられさせてるので
整備性の悪い車だらけになってると見えます、ので一人で両方をやらせろよ
155阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:51:15 ID:+a4xxD2k
スズキの整備性は車もバイクも知恵の輪。
156阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 07:03:04 ID:66tGeJ4n
オルタが上から抜けない車種があって下から抜いてる
157阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 09:58:14 ID:HqNj4EwH
>>156
ふつうだろ?w
フレームとD/Sとロアアームの間ら辺を転がしながら落とすんだよ
158阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 11:24:21 ID:KFl5LPEc
その下も抜ける場所をさぐりながらころがすんでしょ
159阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 18:18:05 ID:fSvybOiK
故障も困るが錆びだ!
何でこんなに錆びる!
160阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:09:05 ID:vjNTYPPX
飲酒運転でもろほうみたいに飲んでないの一点張りで無罪になるのかな、検査用紙が陽性でもさ
161阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 20:02:49 ID:MNoZWpNd
ならない。
法的手続きが確立されている。
粛々と手続きが進むだけ。
162阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 23:26:58 ID:SKBglIwx
飲酒運転はヤメロ!捕まるだけならいいが、他人を殺してから後悔しても遅い。
163阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 23:51:07 ID:xtGEgL7t
ズズキはバイクもイカレやすいな。
でも致命傷には至らない。走るけどどっか悪いかなって感じ。
だけど、ホンダやヤマハが「なんでわざわざこんな造り方や取り回し方すんの?」
って言うくらい変わった造りで整備士泣かせ。
だから簡単に直らない。
164阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 00:04:47 ID:cA/KRzNq
整備士泣かせはホンダ車
おまけによく壊れるから始末に悪い。
165阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 00:30:56 ID:jlZ5P4K6
どう考えてもスズキの故障率は無敵!
他社叩く前に己を知れ!
166阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 07:10:34 ID:p1cNbvr0
161 北の海が降格で平の理事になるのだな
167阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 08:29:01 ID:lt/fg30t
>>165
そうだな他社もスズキ車のように壊れない車を作るべきだな
特にダイハツはひどいな、中古車情報誌を見ても
スズキ車は旧規格どころか550の商品もあるのに
ダイハツは旧規格はほとんど消えているね
168阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 09:19:44 ID:5rYftGbz
最悪なのは三菱だな。
会社のミニカとミニキャブの故障率は異常。
部品すぐ入らないし。
次の入れ替えでダイハツにチェンジ予定。
169阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 10:22:39 ID:XKju+Lau
どれも同じだ。
170阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 11:14:03 ID:/vjT7puR
それを言っちゃお終いだ
171阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 12:55:52 ID:eOrUb+bs
低年式車をみればわかる
旧規格でよく見かけるのは
ビビオ君やアルト君
それだけトラブルが少ないものと言える
172阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 13:27:10 ID:Aa7KfCRU
壊れる前に飽きて売っちゃうのが大半。直しながら乗る人は極少数。

中古市場には高年式、低走行車がゴロゴロ
173阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 11:18:36 ID:KcM1xJEQ
自分やまわりの軽乗りの人で思い出すので
故障が多いのはダイハツミラかな
2人いたけどよく車屋サンに引き取りに来てもらってたよ
174阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 16:43:40 ID:gNsKoary
>>173
運転下手なんだけなんじゃないの?

丁寧に作ってあるのはスバルだな。
175阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 20:15:52 ID:bJUgst5D
実際問題、使い方次第じゃない?
冬の間はよく下回り洗うようにしてる。
6年目のスズキ車乗ってるけど、
サビはほとんどないし。
これと言って壊れたところがない。
もちろんオイル類のメンテ、下回り塗装はしてるが
176阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 22:33:45 ID:8LhRpdQI
下回り洗うって水かけるだけ?ブラシで洗う?
下回りのサビでマフラーがすぐやられてるので
手が届くなら洗いたい。

スズキは特別故障が多いわけではないと思う
63年式ギャランはちょうど10年目がひどかった
10万キロもたずにタイベル切れ、エアコン故障修理費6万、
パワステベルト切れ、その1年後エンジンから異音
あきらめてスクラップ
それに比べたらスズキ11年目10万キロこれといった故障なし
でも塗装は弱いかも
177阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 22:54:39 ID:cyhNYlGb
下回りを洗うっていうと、普通は高圧洗車だね
洗車場やGS、ディーラーなんかにあったりなかったり
178阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 00:26:48 ID:bbI5aIR1
以前乗ってたカプチは錆びのデパートだった!
179阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 07:36:39 ID:irrxUWGs
初めての軽ですが、オイル交換等の基本的な事さえ定期的にやっていれば10年10万キロ余裕ですか?

180阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 10:22:41 ID:Yn4/yJSU
>>1
2輪も故障多いからね♪
181阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 07:04:34 ID:ej/QkW3h
>>180
鱸は品質バラつきが異様に大きい。
丈夫な奴は滅多に故障しないが、はずれを引くと故障しまくる。
家電でいうとソ○ーかな。おしゃれさは全然違うが。
182阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 09:50:31 ID:ilbqSaDq
>>179
プラスそれなりの運転技術。
叩かれるのを承知で鱸以外なら。
183阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 12:15:51 ID:pvC4uEpZ
>>182
運転技術なんて偉そうなこと言ってっけどどんな技術が必要なんだよ!?

普通の奴はエンジン掛けて即全開なんてしね〜し、チョイ乗りばかりで多用しね〜し、常に高回転で走らね〜し、低回転でカリカリ言わせて走らね〜し、高回転からシフトダウンしね〜し

これで消耗品をこまめに交換してりゃ特に問題ね〜べ!

何か特別な技術を必要とするんか!?オレも10万キロ… いや15万キロは走破したいからアドバイス頼むよ!182が言う技術とやらを教えてくれ!


たのむから教えて下さい!お願いします!
184阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 12:26:24 ID:pvC4uEpZ
>>182
叩かれるのを承知…

どう言う意味!?値段が付かね〜って事か?

だとしたら心配御無用!10万キロ乗ろうとしてる奴は売る事なんて考えてね〜から。売る時の事を考えて人気色やグレードを選ぶ奴いるけど、買う時から売る事考えるのもな〜。オレなら不人気だろうが迷わず好きな物を選択するぜ。

話しが反れて申し訳ね〜。スマン!





で、182の言う技術とやらを教えてくれ!どんな技術が必要なんだ!?気になって眠れね〜よ。
185阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 21:46:49 ID:iCHsCMxo
>>183
車を傷めない運転技術。
普通で良いのさ。
普通でいることが難しいこともある。
186阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 08:45:51 ID:gXXk+vei
チョイ乗りばかりってのは車にとってもっとも過酷な条件の一つといえる

まあそれも内燃機関から電気に代われば解消されるんだろうが
187阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 11:53:28 ID:u25ZZnt6
188阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:40:11 ID:KKNcMnjq
SSのMT乗ってますが、シフトの入りがスムーズじゃありません。ミッチョンオイルを交換すれば改善されますか?
久々のMT車ですが、昔はもっとスコスコ入ってたような。
189阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:38:45 ID:GgC/cRdl
>>179
ちゃんとディーラーで車検をだしていればどこのメーカーでも問題なし。
しいて言うならスズキ車を進める。
1度もオイル交換していない、初めての車検のアルトとか
むちゃな使い方をされている実例多し
190阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 22:54:00 ID:2u+428YZ
スズキとは、
191阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:00:04 ID:2u+428YZ
 スズキとは、原チャリ以来、26年以来のつきあいだがその間、4輪・2輪ともに電装系の故障が
無かったためしがない。でもエンジンだけは一度も壊れたことがないのが自慢だった。
でも、今年かみさんが初めてエンジンを壊して驚きました。スズキでも壊れることがあるんだと・・・
これからは、皆さんの素直に意見を聞いて大事に乗っていきます。
192阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:19:19 ID:aHvnzN8E
>>191
気が済んだか?
運が良かっただけだ!
世間一般はスズキはダメ車なんだから、自分の強運に感謝しろよ!

俺は2度と買わないクソ車って思ったから!
193阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:34:35 ID:VJuXmVVO
ダメハツ工作員乙
194阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:35:41 ID:13vZeAff
スズキは質といい使い勝手とかいいと思う。あと、現時点のスバルもいい。あとのメーカーは微妙だろ。何となくだが軽の3悪イメージ(ださい、狭い、遅い)はDとHとM菱が強い気がする。上記の2メーカーはそれらを克服しているよな。
195阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:44:31 ID:Lrun33jT
根っからのスズキ党でも26年はちょっと・・・
196阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:07:05 ID:HWr491jZ
旧型エブリイのテールゲートのナンバー枠上部に亀裂が入る件…
197阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 04:37:02 ID:6JJ3TERi
エンジンは確かに丈夫
(F6Aのタイベル切れ10万キロ持たない以外は)
エンジン以外はミッション、電装、ブーツ類はヤワ
198阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 07:29:51 ID:pDadFq7j
半年に1回は本格的フラッシングしてやらないとヘドロがたまるよ
199阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 10:07:25 ID:POfXccF1
Dがださいのは、軍用船を造ってたから、Mは戦車メーカーなので重い、Hは考えすぎていきずまってるみたい
200阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 15:47:09 ID:hf/gyygm
201阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 00:34:54 ID:ATf2kIlc
>195
私は、ポップ・ヨシムラを信じます。そして、プライベーターとしてレースで本田の名を売った
大恩あるヨシムラ氏に、メーカー・ワークスのHRCを投入し裏切り行為を働いた
恩を仇で返す、卑劣さがゆるせません。ホンダ・ヤマハのエンジンを開けたヨシムラ氏は
「こりゃ使えん、手抜き部品ばかりだ」とカワサキ・すずきを開けてみて「特にスズキは過剰品質
すぎる。ここまで部品に金を蹴るのは、やり過ぎだ」と。結果ホンダ・ワークスを向こうに回して、
スズキを使って優勝し溜飲を下しましたとさ。ーおしまいー
202阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 03:09:55 ID:dBapUzC1
ヨシムラのオヤジさんの時代と今もつながってるかどうかは分からないけど、実際2輪も4輪もスズキ車は、根本的な部分がダメだったり壊れたりする事はあまり無いよね。
エンジンブロックとか、シャシーの基本構造とか。
でも、その分他にしわ寄せが来るのか、電球がすぐ切れるとか、錆がすぐ出るとか、何でもない部品がもげるとか、しょーもないトラブルが多い。
部品の配置や取り付けもどっか雑。
あまり見えない部分の品質がすばらしくて、よく目に付く部分の品質が二流三流って感じ。
一般的な大多数の人の目に付きやすいのは、そんな何でもない、しょーもないトラブルの方だよね。見た目の綺麗さとか内装とか。

2輪も4輪も好きな自分なんかは、エンジンにしろハンドリングにしろ、決して裏切られる事の無い(運転者の感覚に対して)、そつの無い特性のスズキ車が昔から大好きだけど。
少々のトラブルや不具合(気に入らない所)は自分で対処したり改良すればいいから、間違いの無い基本性能・高性能の車を安く提供してくれるスズキはありがたいメーカーだ、くらいに思っている。
しかし、量産車メーカーとして大多数の人に対しては、いつまでもそれでいいのかな?とはよく思う。
(いい方?にとらえると、浜松の中小企業とか言いながらも、産み出される製品はヨーロッパ的だと思うが。)
203阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 08:27:05 ID:i4ENcolG
スズキはバイクメーカーでエンジン中心でよそおいは独学で造りあげたので
すばらしい軽ができあがってるよな
204阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 08:43:49 ID:2m+XvGT4
いつもどこか微妙に壊れているけどなぜか長持ちする。
それがスズキクオリティ。
205阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 08:59:35 ID:ziwA9kwZ
10年前くらいのワゴンRはいまだよく見かけるよ。
206阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 19:13:04 ID:yMe6xC1a
目立たないし気にもとめてなかったが
初期ムーヴも結構走ってる。
MCが「売れて当時あふれてた」のにCTより遭遇率低いと
思うのは俺だけ?特にRR
207阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 19:40:09 ID:yAW3JhUY
いいえ、大阪はいまだにMCが多くCTは少ない、いやちがうMHが多く、MCとCTが少ない
208阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:36:51 ID:ATf2kIlc
>202氏 レスありがとうございました
スズキのエンジンを語る上では、もう一方の偉人「横内 悦夫氏」の存在が、大きいのだと思います。
横内氏はGS1000を750と同じ車体重量に仕上げることを目標に据え、プロトタイプを短期間で開発。
そのマシンをPOPに貸与すると、POPは78年には悲願のデイトナ優勝、さらにその年に国際格式で
初めて行われた鈴鹿8時間耐久レースではヨーロッパ耐久の王者ホンダRCB(DOHC)を破り優勝を
飾ったのである。
1969年登場以来、SOHCでお茶を濁していたCB750は、その79年にDOHCヘッドをもつCB900/
750Fへとやっと進化する。ヨーロッパの耐久レースは純粋な性能向上のためのイベントというより、
営業面での政策が強くなってきていた。
 当時の「モーターサイクリスト」などの雑誌インタビューを読んで、こういう良心的な人が
エンジンを手がけているのならという「安心感」を感じ、初めてGSX400FWを購入したときは、
誇りすら感じました。(ツーリングの際、レギュレーターが壊れて、先輩のインパルスに牽引してもらった
思い出があります)。とりとめのない長文ですが、いわれなき誹謗中傷を「スレ1」氏に
感じたため、当時の少年の心に火がつきました。(スレ汚しすいません。これにて退場します。)
209阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 00:08:30 ID:Om4nOUQ/
何を言っているのかさっぱり理解できない
210阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 04:26:59 ID:uZIqGPoz
>>209
ツーリングに行ったらバイクが壊れて引かれて返ったきた。だとよ。
211阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 08:05:15 ID:5DYLhOwp
スズキとホンダはバイクメーカーでエンジンに力を入れてきたので、よそとは
特徴がちがうよな、周辺の部品は他社から買ってエンジンニ貼り付けてるだけなので
故障が多いのは付属品が多いと言いたい、
212阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 10:30:58 ID:33uZ5QPI
スズキ>カワサキ>ホンダ>ヤマハ(トヨタ)
213阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:56:28 ID:HTZPAWQm
ここでダイハツの方がダメだと論破されてるぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197717521/l50
214通りすがり:2008/09/19(金) 22:08:43 ID:33uZ5QPI
>213
大阪発動機さんのエンジン表記の後半部分「−DET」ってDOHC、インジェクション、ターボってことだよね?
日産と同じ要領だけど。後見人に叱られないのかな?(ゲスの勘ぐり) → 「ーGTEU」
とかにした方が、ゴマをスレるんじゃないの?
215阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 08:58:45 ID:kDcNGQif
トヨタは泰織機からの発展なので、池田の呉服神社とつながるので、池田のダイハツとつながるのもうなずける
216通りすがり:2008/09/21(日) 01:08:24 ID:QvIe5ALd
何十年も、軽ナンバー1だったから流通量が多いこと。母数が大きいと、
相対的にこしょうひりつもあがるのではないでしょうか?
217阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 03:46:11 ID:x0+BBvi5
ヨシムラさん(笑)
俺のワゴンRをチューニングしてください!
218通りすがり:2008/09/21(日) 09:52:50 ID:QvIe5ALd
名門ヨシムラ、鈴鹿8耐で27年ぶりに優勝
鈴鹿8時間耐久ロードレースの決勝が29日、三重県・鈴鹿サーキットで行われ、
ヨシムラスズキ with JOMO 34の加賀山就臣 / 秋吉耕佑組が優勝した。
スズキ勢としては1983年以来の24年ぶり、ヨシムラとしては1980年のウェス・クーリー
/ グレーム・クロスビー組以来、27年ぶり3回目の優勝となる。
同時に、宿敵ホンダの11連勝をストップさせる価値ある勝利となった。

219通りすがり:2008/09/21(日) 10:00:31 ID:QvIe5ALd
連投スマソ(218は、2007年)
2008年鈴鹿8耐の結果
優 勝:#11 DREAM Honda Racing Team11の清成/チェカ組
2番手:#12 ヨシムラスズキwithデンソーIRIDIUM POWERの酒井/渡辺篤組、
3番手:73 急募.com team HARC-PRO.の小西/高橋巧組
 ホンダは、ワークスチームのHRCが、がんばって優勝(おめでとう)、
ヨシムラはプライベーターだからな、でもワークスチーム相手に、2位は凄い!
220阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 11:18:12 ID:cnRd/zxm
カワサキとヤマハもバイクを造っていますが、ヤマハは楽器で、カワサキは戦艦かも
221阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 11:47:06 ID:AvBTprGB
おまえら迷うことはない
車はスズキ、バイクはカワサキでいいんだぞ
222通りすがり:2008/09/21(日) 14:58:46 ID:QvIe5ALd
じゃ、ホンダには「ミニバン番長」に成って戴くということで。
223阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:01:20 ID:2x/CWr9K
切り粉詰まりでエンジン焼き付き死亡!
去年、初回車検を受ける前に代替えした!
スズキは買うなと言われてたが、安さに釣られて買った結果…
224阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:04:08 ID:QvIe5ALd
スズキ「メロディオン」vsヤマハ「ピアニカ」
http://www.rakuten.co.jp/koeido/635270/769512/796664/#882453
225阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:19:38 ID:mDy9od2o
「株式会社鈴木楽器製作所」と「スズキ株式会社」とでは関連はありません。
226阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 17:17:29 ID:QvIe5ALd
>225
そうかがっかり。(bySGI)
227阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 19:10:06 ID:dmWppjyc
>>223
それが本当なら保障期間内だから無料で新車だろ
228阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 19:21:56 ID:g4h1+qbT
明治11年東京築地で川崎造船を開始せるものなり
229阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 19:48:23 ID:2x/CWr9K
>>227
新車になる事は無い!
エンジンは乗せ替えになったけど、それ以外は何も変わらず…
当たり前の様に処理されたから、慣れてるんだと思った!
230阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 20:23:55 ID:x0+BBvi5
ヨシムラさん!
ワゴンRのチューニングパーツ作ってくれよ!
マフラーとか?
ボアアップキットとか
231阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 20:48:09 ID:dmWppjyc
>>229
エンジン載せ代えてくれたのに、なぜ
代替したの?
232阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 20:59:06 ID:vNpGmxmi
POP吉村…なつかしい
233阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:04:17 ID:x0+BBvi5
四輪車のチューニングもやってほしいな。
234阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:36:56 ID:/TeYEFrq
オイル交換を一度もせずに壊したに一票
235阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:44:51 ID:2x/CWr9K
オイル交換するまでも無い距離!
700キロだ!
236阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:57:25 ID:M2MlKl33
いものの砂が残ってたとかは
237阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 22:00:29 ID:2x/CWr9K
>>231
その他、ダッシュボードの所からカチャカチャと原因不明の音がし、ディーラーでも原因を究明出来なかったり、今迄経験した事が無いトラブルで嫌気が差した!
ディーラー入れても修理が遅い!
周りがヤメロって言ってたのを身をもって体験したから解った!
238阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 22:08:34 ID:2x/CWr9K
>>236
メーカー経由ディーラーのサービスの話によると、切り粉がオイルの通りを塞いでいて、焼き付いたと…
加工後の何かの処理が不完全だったと…
難しい単語を使ってたので、理解出来たのは以上の事!
239阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 23:33:47 ID:dmWppjyc
>>237
そりゃ大変だったね。
でも、スズキはホンダと違い、1ヶ月点検でオイル交換してくれるから
本当に700キロで壊れたら、製造した段階での欠陥品ならそのときにわかるのにね。
なんでそのときわからなかったんだろうね。

でもそれにしても対応悪いね、どこの販売店か教えてよ。
電突してあげる。
240阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 23:50:13 ID:2x/CWr9K
>>239
切り粉が完全に塞いでた訳でなく、オイルは少量ながら流れてたらしい!
そこで高速に乗り、登りで加速させて走らせてたら凄い振動と共に…

対応が親身ならば付き合いしただろうが、メーカー系のアリーナ店のクセに程度悪い!
241阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 00:28:05 ID:TYEK5zSp
>>240
で、どこの販売店だったか教えてよ。
最近、新型ワゴンRがでるから某社の工作員が暗躍してるんだよね。
あんたの話が本当だというのなら、どこの販売店か?
車の型式、および車体番号を記入してよ。

まさか、架空の話じゃないよね。
本当の話ならスズキに対する名誉毀損にならないから、
車種、型式、車体番号、販売店名教えてよ。

個人情報!もう手放した車なら前の持ち主は探せないから
大丈夫だよ。
242阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 01:08:32 ID:fzmfYB4V
>>241

そこまで曝す奴がドコにいる

もう終わった事に追い討ち掛けて何をするつもりだ

お前が鈴木に替わってゴメンナサイって土下座するのか

事実としても販社の名前を曝すのは罪に近いと思うがな


ここは2chだぞ

ムキになるな






鈴菌信者は怖ぇな
243阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 06:49:34 ID:YARoTD72
工作員(笑)
244阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 09:18:44 ID:V7RXk2BY
>241
「工作員」の労働条件を教えてください。時給はいいですか?資格はいりますか?
あと夏休み・とか冬休みは子供の宿題とかで「稼ぎどき」ですか?それから、
出世したら「課長島 工作員」とか「取締役島 工作員」とかも夢じゃないですか?
245阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 10:40:39 ID:8kVlPvZ+
菓子パンでも機械の電気溶接ハンダが混ざってることがあったので、あり得る話ですよね
工作員はすべての企業が置いてるのでしょ
246阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 11:50:13 ID:O9ja8L0E
アリーナ店他社の車もお取り寄せ可
なんて店は技術もサービスも糞なところ多いね

エンジン関係は例の白煙吹く以外軽平均よりは長持ちと思う
でも塗装弱いのと下まわり、錆び、ゴムブーツ類の劣化は7年目あたりから
車検でいつも引っかかりますね。
ダイハツの水漏れ、スバルのオイル漏れよりはマシという人も
多いのは確か
247阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 12:41:16 ID:WUXDkfyg
スズキが悪いと言うよりも、ディーラーが悪いと思う。まぁ、どっち共悪いとしても、選んだのは購入者な訳で…。
スズキが嫌ならダメハツ買え。
ダメハツも嫌ならアホンダ買え。
アホンダも嫌なら三菱買え。 ↓↓↓↓↓以下、マツダ・スバル…。
248阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 12:45:24 ID:WUXDkfyg
>>246
確かに下回りは錆がヤバいと思う。
昨日午前中にMH21Sのグリル外して、ラジエター周辺から、下回り見たら、
オイルフィルター付近の何かの部品が錆錆だった…orz
新車で買って4年目なのに。。。。。
249阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 13:10:23 ID:2voPJxyH
青空駐車ならだいたいそんなもんだろ
250阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 14:13:59 ID:YARoTD72
>>246
白煙吹くといったって、F6Aの1カム4バルブだけだろ。
251241:2008/09/22(月) 23:28:22 ID:TYEK5zSp
>>242
ことの重大性がわかっていないね。
君の言うことが本当なら、スズキはリコール隠しをしているわけだ。
しかもまだ国土交通省に事例があがっていない情報だから、関係者は大喜びだぞ。
車種、型式、車体番号、販売店名がわかれ即調査に入れるよ。
ただ、うそだった場合、スズキが本気になれば君の社会的立場
財産は危機的状況になるよ。

>>244
工作員活動をしている有名どころはピットクルー、あんま給料よくないみたいね。
ちなみに国土交通省の職員は年収400万です。

>>245
過去の事例からスズキのK6Aは3年間、5万キロオイル無交換でも焼きつかなかった実績がある。
そのエンジンが700キロで焼きつくとしたら、あきらかにエンジン製造上の工程に問題がある。
GTRのように1台1台職人がつくるわけじゃないから、1台問題があるのなら何百千台も欠陥エンジン
が作られており、非常に問題である。
252阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 01:02:10 ID:tVCSsD5h
>>251のほうが非常に問題である。
253阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 08:24:29 ID:HQE5Wedg
工作員活動をしているヤツは給料が安いので態度が悪いんですね
254阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:13:09 ID:DVLmCtX4
トヨタ乗りの知り合いが何考えてるのか知らんがSX4買ったっけな。軽は貧民層になった気がするから嫌だって言ってたけど。
要は乗用車乗ってた人間から見たらスズキダイハツはあり得んて事か…
255阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:44:53 ID:83TCErlB
虚栄心が強いので買わない、昔のうるさい軽をひきずってるから買わない、
軽いハンドルで楽しすぎるので買う人が多い、普通車の重いハンドルは気持ちもゆううつにさせる
256阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 19:00:58 ID:dj5fgPXi
MC21のリアのバネの上はしっかりとはめ込まないと、何かが動いてカランゴロンと雑音がする物でしょうか
257阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 21:45:30 ID:kDPT5Lh2
当たり前だろ、この糞たわけ!
258阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 08:32:02 ID:uP7kGZEZ
他のメーカーでもショックが最初から抜けてるやつがあったし、あるメーカーはオイルが漏れてるのに
わたしが壊したと言い寄るし、アホかと思ったよ、ショックの油を抜く方法をぎゃくに知りたいよ
259阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 10:14:45 ID:PjEaJcjc
このスレみてるとスズキで良かったと実感。
ワゴンRがますます愛おしくなった。
260阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 11:43:07 ID:fHPGY6D3
ハンドリングが軽いので肩のコリもおこらないし、みなさん軽に買い換えても
いいですよ、すぐに税制が変更されてムダになってもそれは冷ののヤツが悪いので
261押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:06:35 ID:+/MeuE8X
その理由は・・・

http://www.doko.jp/search/auth/myReviewList/

↑こんな奴が修理整備してるからですw
262阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 15:09:05 ID:+/MeuE8X
263阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 20:36:01 ID:0f2t1IyM
スズキ本社工場の地下から、基準を上回るフッ素が地下水から検出

企業の恥

社会のクズ
264阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 21:19:36 ID:TWJ/RsZo
GSのレースデビューは早く、'77年9月のラグナセカのスーパーバイクレースでヨシムラのGS750
改造車が勝利を挙げている。
 圧巻は、'78年の第1回鈴鹿8時間耐久。当時耐久レースで無敵の強さを誇っていたホンダのRCB
('76年デビュー・DOHCフォアのレーサー)をはじめ、並み居るワークスを押さえてヨシムラ・スズキの
GS1000が優勝したのだ。
AMAレギュレーションのままのアップハンドルにハーフカウルを付けた未完成ともいえる状態での偉業
であった。ライダーは、ウエス・クーリー&マイク・ボールドウイン。
 トータルバランスに秀でたGSは、ヨシムラのファインチューニングに対応し、レーサーとしての戦闘力を短期間に飛躍させた。デイトナでは'78年〜'81年まで4年連続優勝。'80年の鈴鹿8耐もGS1000Rで勝利した。
 スズキとヨシムラのパートナーシップはこのGSとの出会いから現在まで連綿と続いている。
265阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 22:15:20 ID:0LQ9O3T3
本当に工作員っているんですね
スズキごときにそこまでする必要があると思わないんだけどな
266阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 22:18:53 ID:TWJ/RsZo
>265
スズキ(鱸)Lateolabrax japonicus は、スズキ目・スズキ亜目・スズキ科に属する高級魚。
海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気がある。
成長につれて呼び名が変わる出世魚でもある
267阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 23:22:08 ID:0f2t1IyM
工作員(笑)
どんだけ被害妄想…
ただ単に鈴危が嫌いなだけなのに(笑)
必死に擁護するアホがオモロー!
268阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 23:43:44 ID:TWJ/RsZo
>267 工作員とは?
ネットでの用語として、事実の隠蔽や歪曲、世論のすり替え・誘導などを行う人たちのことを指す。
もっとも匿名掲示板などにおいては、発言者がどのような人間かを証明する手段はないので、
「意見が異なる人間に対する決めつけ」としても多用される。
工作活動を請け負い、時給700円程度でアルバイトを雇用して掲示板に書き込みを
行わせるベンチャー企業も存在する。
269阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 23:46:47 ID:TWJ/RsZo
連投

GS1000は元来、2ストロークエンジンを主に生産していたスズキの初の本格的4ストロークDOHC直列4気筒大排気量車で、
基本設計は先行していたカワサキZ-1を参考にし、より信頼性を高めることに主眼が置かれた。

国内有数の高速テストコースであるスズキの「竜洋テストコース」での全開走行パターンをシミュレートしたベンチにて、
全開2万キロテストを敢行し、クリアすることを目標として開発された。
最初のうちは次々とエンジンが壊れていったが、最終的にこれを達成した。
他のメーカーのエンジンも同様のテストにかけたが合格したものは1台もなかったという。

ヨシムラの吉村秀雄(POPヨシムラと呼ばれていた)をして「過剰品質である」といわしめたエンジンはチューニングにも向いた。
270阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 11:12:17 ID:Mht9k/G/
271阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 11:21:05 ID:t61dSk3+
スズキ・GSX1300Rハヤブサ
最大の特徴として挙げられたのが、ただのハイスピードツアラーマシンではなく、
当時量産市販車では最速であるホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバードの
持つ最高速度300km/hを超える性能を純正状態で可能にした事であった。この
記録はギネスブック公認である。(312km/h)
2007年7月発売。モデルイヤーとしては2008年モデルになり、最初のフルモデル
チェンジとなった。車体も各部が変更されている。 4輪雑誌「Super EDGE」のテス
トにおいて、直線部わずか660mのオーバルコースで実測333.95km/hを記録している。
272阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 12:35:58 ID:F9R0DR5W
ギネスブック?
世界一長い海苔巻きとハヤブサとどっちが凄いの?
273阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 14:00:30 ID:t61dSk3+
ハヤブサ(隼、Falco peregrinus)は、オオタカとほぼ同サイズの中型の猛禽類である。

非常に飛翔速度が速く、降下時の最高速度は時速200km、時には時速300kmに達することもある。
このスピードを生かした狩りをする。 獲物は主に鳥類である。
シギ、チドリなどの小型鳥類から鳩、雁、鴨などの中型鳥類まで捕らえている。
獲物の上空から下方の獲物に向けて滑空して加速し、運動量が十分高まった状態で獲物を足で蹴落とす。
蹴落とされた獲物は、ほぼ即死か、失神状態であり、それを空中でキャッチする。
このようなダイナミックな狩をするのはハヤブサだけである。
しかし翼の形状から、頻繁な旋回・方向転換などは不得意であり、林の中の狩を得意とするオオタカ類とは狩の性格が異なる。

上記により、ハヤブサは、頻繁な旋回を不得意とするため、海苔巻きの方が凄い。

274阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 14:14:53 ID:t61dSk3+
過酷すぎる耐久試験によって得られた、絶対的な信頼性
http://www.iom1960.com/gs-kaihatu/gs-tukutta-otokotati.html
275阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 14:17:29 ID:F9R0DR5W
海苔巻きスゲーーーー!
スズキチャ〜ンス!
次期モデルは

【GSX1300Rノリマキ】

大ヒット間違いなしだね。
276阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 17:32:01 ID:weLayThh
カスズキw
277阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 19:14:06 ID:tIvmf7oM
>>272
オマイの勝ち。
当然海苔巻きの方がすごい。海苔巻きは食える。
278阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 20:53:45 ID:Wvxa8zbT
>>271
どっかからパクったような能書きはいいよ!

最高速なんてどーでもいいけど、大事なのはやっぱコーナーリングだべ!

隼!? オレだったらR6だな。


車でもバイクでも山攻めてナンボ
279阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:01:36 ID:Wvxa8zbT
スピード出すだけなら踏めば誰でも出せる。どんな早いのに乗ったったところでも遅い奴は遅い。

隼乗ってるくせに中型やシングル、ツインに付いてこられるレベルなら乗らない方がいいよ。ってか、その程度のラベルならオレは恥ずかしくて乗れないな。

やっぱ山は膝擦って攻めるのが最高!

byバリマシ世代
280阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:05:16 ID:Wvxa8zbT
話しが反れてしまった…

言いたかった事はSSでも早い奴は早い。GTRでも遅い奴は遅い。
早いのに乗ってる奴ほど勘違いしちゃうんだよね。
281阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 02:09:16 ID:FwSt8TzY
アルト、イグニッションキーを捻ると「ケンケンケンケンケン!」とけたたましい金属音がして不快だった
282阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 13:44:43 ID:LdXvHTEJ
CT系の3ATはゴミ。良く壊れる。中途半端な電制にする位なら
ロックアップ付ければ良かったのに。
そして最終期に出た4ATは3ATにローギア足しただけの詐欺AT(笑)
283阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 14:30:59 ID:EhSrHDqI
工作員がんばれ

新型ワゴンRがあまりにも良すぎるので、工作活動を
必死にやらなければスズキの一人がちになっちゃうぞ
284阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 14:37:49 ID:FwSt8TzY
いいよ
285阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 14:54:13 ID:Aka7dJmM
286阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 17:34:02 ID:S6KeDjkM
>>282
確かにそのとおりと思う
CVでも壊れた。60キロで3800回転はうるさ杉
4ATでもそんなにひどいの?
287阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 18:09:58 ID:gxuedqb7
F6AのVベルトは、明らかにリコールにすべき。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/porche964_rs/17168288.html
288阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 00:25:43 ID:KleOgQRd
>>287
それ、テンションまともにはれないレベルの低い修理工場向け対策品。
でも確かにスズキの失敗だね。
スズキ車は町の修理工場でも販売するからレベルの低い修理工場でも
直せなければ意味が無い。
K6A導入初期、トルクレンチをつかわないで締めたため、アルミを傷つけ
オイル漏れが起きたのと同じパターン。
289阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 06:31:44 ID:Kk3x8Ifw
>>286
4ATは良いよ。100キロで4000回転ぐらい。
ロックアップがないけど、まぁこれは良し悪しだろう。
燃費は若干悪くなるけど、きびきび加速はする。

>>287-288
三菱も同じ現象が起こるね。
290阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 11:40:49 ID:9Ergq/hA
ワゴンR、アルト、アルトラパン、Kei、MRワゴン、ツイン、ワゴンRプラス、ワゴンRソリオ【4速オートマチックトランスミッションの保証期間延長】
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402b.htm
5年前の4ATは欠陥だったみたいだね。
リコールする費用は無いみたいで、保障期間の延長のみだけど
291阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 16:44:28 ID:AuncTvs4
相変わらずだな、オンボロ鈴木。

2008年米国自動車耐久品質調査(VDS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USVDS_J.pdf

ビリから二番目w
もう恥ずかしいから輸出すんなw
292阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 21:09:05 ID:HRoLydKP
羞恥あげ
293阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 22:20:20 ID:KleOgQRd
>>290
リコールの意味しらないでしょう。
これはリコールの対象じゃないからリコールできないだけ。

それにしても某メーカーと同じATを仕入れているのに
なぜスズキのだけ保障延長するのであろうか?
スズキにだけ粗悪品が納品された?
ほかのメーカーが隠蔽??

>>291
そうだね。
スズキのフィァットのセディチみたいな
欧州の賞を受賞できる車を作ればよいのにね

294阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 07:58:53 ID:arw90f4Q
>>288
おいらはKeiだけど、ディーラーで修理したにもかかわらず、3回もベルトぶっ壊れやがった。

>>287 の記事を読むと、どうやら3回目で対策部品に交換したようで、ようやく直ったという感じがした。
295阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 10:15:30 ID:/telTXUh
後ろのベアリングが1年くらいで変えないといけなんですがこれは異常ですか?
296阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 12:52:05 ID:u+Glpy7p
>>295


じどうしゃのことは おとうさんや おかあさんにまかせて
がっこうの しゅくだいを しましょう

297阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 17:42:31 ID:ffGOIx4+
>>289
あの4ATって4速が3AT版の3速のギア比のはずだけど
298阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 18:56:44 ID:9sd5bIx0
>2 95 水につけると排水気孔がないので、こわれるよ
299阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 22:54:17 ID:8uQofRPI
私の腕時計は10気圧防水機構になっています
300阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 22:58:57 ID:PwHaiWiD
不屈の町工場 走れ魂のバイク

http://www.iom1960.com/project-x/y-project-x-yosimura.html

勝利を重ねる町工場「ヨシムラ」の名は、瞬く間に全国に広がった。
やがて、ホンダから部品を提供してもらいマシーンを改造するという契約を果たした。
 
 しかし、間もなく危機が訪れた。「吉村はライバルだ」。自らレース専門会社を設立
したホンダは吉村との契約を断ち、部品の提供をストップ。吉村は孤立した。

本駄(HRC)=卑怯
301阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:24:28 ID:I2aRNefI
>>300
ウゼェ…
帰っていいよ!
302阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:43:06 ID:PwHaiWiD
>301
日本語でオケwww
303阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:47:36 ID:/8JpZTmi
ヨシムラ=スズキでしょう?

シャンテ=雨宮のやふに
304阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 01:04:16 ID:3QWf14Nu
>>297
ちゃうわw
305阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 08:03:49 ID:J6PUPDIC
>>297
うそつくな!100キロだと4速で4000回転、3速で5500回転ぐらいだよ!
306阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 08:39:11 ID:6J4D0W+b
297のうそつきは舌を抜かれました
307阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 12:01:07 ID:8/MLiTwM
エブリィバンMTに2年程乗ってるが8万キロ以上走ったが何処も壊れて無いね。
ちょっと傷つけるとサビは酷いけどw
ホントに壊れやすいの??
308阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 17:29:35 ID:5Ejsq1ed
>>304 >>305 >>306
俺CTの4ATの事言ってんだけどw

3AT
1速:2.659
2速:1.530
3速:1.000

4AT
1速:3.908
2速:2.249
3速:1.469
4速:1.000

309阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 19:26:17 ID:DgFjslXo
舌は付けられました
310阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 20:46:15 ID:H8BZe4gQ
>>293
>それにしても某メーカーと同じATを仕入れているのに
完全に同じではないAT本体は同じかもしれないがエンジンに付けたときのATに負荷のかかり方が違う。
ATの制御も違う。
311阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 20:59:56 ID:npOfgGDw
>>310
そのとおり、スズキのエンジンは他のメーカーよりも実馬力があるため、ATが耐えられない。
他社のようにAT、その他補機のことも考慮し、実馬力をカタログ表記より下げるのはユーザー
のため。

>>287
確かに欠陥だと思う、その時のF6AのVベルトの仕様は64馬力以内ならまったく問題なし。
なのにスズキのエンジンはカタログ表記60馬力のエンジンなのに70馬力の固体が結構あり
その結果、問題が発生した。
スズキも他メーカーを見習い60馬力の仕様なら、55馬力ぐらいで抑えておけば問題がないのに。
312阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:08:46 ID:H8BZe4gQ
>>311
明らかに設計ミスであるVベルトの説明には無理があると思う。
313阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:26:27 ID:npOfgGDw
>>312
本当の話だよ、F6AのSIターボでも、ワゴンRみたいにエンジンルームが狭い車種だと冷却性能が劣るため
60馬力ぐらいしかでないため、クレームは出てないはず。
クレームが良く出る、アルトやKeiはエンジンルームに余裕があるため、エンジンの冷却性能が
ワゴンRよりも高いため、カタログスペックよりも馬力が出てしまう。

その失敗を生かし、馬力を抑えるために、ラパン、ワゴンRのK6AMターボからターボインテークを無くした訳だ。
314305:2008/09/30(火) 21:35:37 ID:J6PUPDIC
>>308
CTのことだが何か?
で、ファイナルも調べたのか?w
315阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:23:37 ID:Hq2St8U/
以前部品メーカーへ勤めていた時にスズキの工場へ何度か行く機会がありました。そこでエンジン部品の洗浄工程を担当していた作業者は素人が見ても解るくらいのナイスな工程飛ばしをしていました。(数が多く面倒なので洗浄しない)見ていてこの車乗る人気の毒とおもいました。
316阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:29:50 ID:FLh/hQSE
だからエンジンブローするんですね

わかります
317阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:58:11 ID:npOfgGDw
>>315
今時、工場でエンジン部品の洗浄をするんですか。
新品の部品なのに洗わなきゃいけないなんて大変ですね。
318317:2008/09/30(火) 23:00:23 ID:npOfgGDw
それとも、工場で再度部品の研磨でもしているんですかね。
だからスズキのエンジンは馬力が高いと・・・・・・・
日産のGTR、ホンダの昔のタイプRのエンジンみたいですね。
そりゃすごい。
315さんにはもっといろいろ教えてもらいたいな。
319阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 23:52:24 ID:679AXmyT
ここもスズキ潰しのダメハツ工作員が暴れてるな
ダメハツは15万台もリコール出しやがったな
320阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 00:01:55 ID:HCHdLB3o
そもそも、軽自動車は自動車じゃないから。
321阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 00:16:45 ID:83ijWamO
>>319
スバル・スレでの暴れっぷりはここ以上にひどい
ファンが話しができないように執拗に荒らす
車の知識があるだけに扱いにくい、お互いに大変ですね。

322阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 00:48:33 ID:5WdYoxGD
ダイハツ・コンソルテ(下請け乙です。)

ダイハツは'67年11月にトヨタ自動車と業務提携を交わし、日野自動車とともに
トヨタグループとなった第1作品として登場。
パブリカと共通のボディだが、エンジンはダイハツ製のFE型1000ccに換装されていた
(後にトヨタ製の1200ccを追加)。フロントグリルとリアエンドは独自のデザインだった。
ただし、パブリカに設定していたツインキャブ搭載モデルやバン/ピックアップといった
商用車などは設定されなかった。

車名の由来は“伴侶、提携”のイタリア語で、ダイハツとトヨタ、およびユーザーとの
関係を意味しているw
323阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 08:11:53 ID:rMKSaDB+
工作員どうしの薩長連合を計りたいですよね
324阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 08:19:16 ID:wB8v2DN7
俺スズキの工作員だけど、ダメハツ工作員は無理
325阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 09:38:27 ID:weHPNdaU
日本の夜明けのためにおいどんの話をきいいてくれへんやんけ
326阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 18:24:21 ID:5WdYoxGD
@ 2004 マスター・オブ・エンデュランス ル・マン24時間耐久レース

   フランスの「ル・マン24時間耐久レース」でGSX-R1000
  をかる北川圭一、日本人ライダーでは初の優勝

A 2006 世界耐久選手権 第7戦 第70回ボルドール24時間耐久レース
  
  カストロールスズキ シーズン5勝目で世界耐久2連覇を達成!
327阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:45:58 ID:ul0nOE6t
これでシビアコンディションも安心!!

乗車毎or毎日交換→ エンジンオイル オイルエレメント エアーエレメント シートベルト

毎週交換→ ATオイル ブレーキパッド タイヤ タイミングベルト エアバッグ 
 
2週間で交換→ ホイール サス フロントガラス カーナビ  オーディオ類

一ヶ月で交換→  シャーシ エンジン ボディ
328阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:48:30 ID:nBSfShIf
びょうき
329阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 23:53:08 ID:5WdYoxGD
「1」のスレタイに疑問。なぜ主語が「」スズキの軽なのか?
何か、うらみでもあるの?親友や妹をスズキに殺されて、
復讐の鬼と化したのか?
330阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 23:58:50 ID:5WdYoxGD
「1」よ、スズキへの恨みからは何も生まれない。「生き方」を帰るのだ!

はい、参考「怪傑ズバット」

 科学者の飛鳥五郎は、妹の勤める幼稚園へ地域掌握のために脅しに現れた暴力団「地獄組」
と対峙したため、命を狙われることになる。
しかし、そこに妙な風来坊が現れた。その男は飛鳥の子供の頃からの親友であり、何をやっても
日本一の私立探偵・早川健。地獄組の用心棒を追い払った早川は、更に幼稚園バスに爆弾が
仕掛けられていることを発見。園児達を無事に避難させるが、バスを安全な所まで運転していった
際に早川は辛くも脱出するも飛鳥が爆発で重傷を負う。

更に姿無き謎の刺客からの執拗な襲撃により、ついに飛鳥は入院先の病院で絶命。その最期は、軽機関銃の銃撃で蜂の巣にされる凄惨なものだった。

早川は飛鳥の遺した開発途中の宇宙探検用強化服「ズバットスーツ」、そして飛行能力を備えたスーパーカー「ズバッカー」を、飛鳥の残した設計図を頼りに自力で完成させて、親友を殺した犯人を突き止めるため、全国を旅することになる。
331阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 21:07:22 ID:A0DrfDuD
スズキはすべてが安かろう悪かろうが内装外装に
にじみ出てる。いいものを作ろうとかの努力が感じられないからじゃないのかな?
ダイハツはせめて内装だけでも良く見せようとか、スバルなら足回りは
他社よりも良くしようとか結果はだめでも努力がわかる。
スズキは見た目乗り味からして手抜きが見え見え
故障してもああやっぱりって思われやすいから?
安い軽=ミラ、ミニカではなく「アルト」とほとんどの人が連想するように・・・
332阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 01:47:48 ID:kmWE3tOh
>>314
ファイナルは…思いっきり見落としてた、悪いww

3AT
1次:1.302
2次:4.111

4AT
1次:0.857
2次:3.947

これだったら確かに4速が3ATと同じギア比でも100km巡航時に回転数差が出るわな。
1〜4速のギア比だけで推測してた俺がアホだった。すまん。
333阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 10:42:16 ID:6hoq9p7G
>331
あなた個人の主観でしょ。

http://www.suzuki.co.jp/about/outline/index.html
334阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 17:27:19 ID:422thDfd
俺の主観でもある
335阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 17:36:32 ID:5OGxB3tV
スイフトのインプレとか読むと
あのスズキでもこんな良い車が・・とかよく見る
ということは評論家連中もそう思ってるんじゃないの?
336阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 19:15:05 ID:H7cAJ16s
トヨタと同じ織機からの発展でしたんですね
337阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 19:29:00 ID:lVojK8dy
今やスズキの主戦場は海外、国内は貧民層に軽自動車を買わせてシェア確保と台数稼ぎ。
余力のあるユーザーには乗用車を購入していただく。スイフトやSX4はいい感じなんだけどな。
338阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 21:16:54 ID:fO4YcvYr
>>331
新型エンジン、新型シャーシで2015年燃費基準が達成できなかったダイハツと
10年以上前から使っているK6AとパレットのシャーシをマイナーしたワゴンRで
2015年燃費基準をクリアできるスズキ。
いくら内装が良くても技術力にここまで差がついていると、車に詳しい人は
スズキを買うね、車に詳しくなく、CM、車雑誌の影響を受けている人はダイハツかな


>>335
旧型スイフトの際、国内の評論家はダメだしばかり、海外からは高い評価、
でJWRCでスイフトが優勝したら、国内の評論かも誉め始めた。
やっぱり、評論家も商売だから、設けさせてくれるメーカーは褒めるし
かにを送ってくれないメーカーはダメだしするでしょ。
それで国際的に恥をかいちゃったけど
339阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 21:45:39 ID:6hoq9p7G
「人と同じ事はやらない。やるなら世界一を目指すのがスズキ」
馬力競争にも積極的に参加し、スズキの車種の出力が後の業界自主規制値となった例も多い。

例として、二輪車250ccクラスの45馬力(RG250ガンマ)、同400ccクラスの59馬力(GSX-R)、
軽自動車の64馬力(ALTO-WORKS)が挙げられる。

インターネット上での最も有名なモットーは「Hにない品質を、Yにないセンスを、Kにない魂を」。


340阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 22:40:36 ID:QTH0vutF
メーカースズキのすばらしさはよくわかった。
でもね、スズキの車は高いグレードのやつ(ターボとか)は乗っていて
楽しいんだけど低いグレード(廉価版)は他社のほうが
トルクが上だしおしゃれだしなぜかいい感じなんだよな
個人的にはスバルやホンダ軽が売り上げやら燃費やらの数字の順位争い
に執着していなくて個性的な車、メカニズムで乗り味も独特
で好きなんだよな。
341阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 23:18:00 ID:422thDfd
カタログ性能は良いだろうが、業務用で使われた車を見ると買う気が失せる!
例えば、旧型エブリイバンを見ると、同年代の他社との差が激しい!
ビニールシートが裂け、スポンジが見えてたり、テールゲートの外板が裂けてたりする。
今は無いだろうが、プラスチックの劣化が激しく、天井の内張が剥がれ落ちるイメージが、いつまでもこびり付いてる!
だからスペックが良くてもイメージの問題があり、本当に良いもの造ってもそのイメージが無くなるまでには時間が掛かるだろうな!
342阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 23:55:48 ID:fO4YcvYr
>>341
そこまで内装がひどくなってなるにはすごい年月と過酷な使用状況が必要だよ。
それだけ痛んでいるのにいまだに使用されているということは駆動系がいかれていないということでしょ。
スズキ車は頑丈だね。

でもあなたのいうことには一理ある、スズキもソニータイマーをつけたほうが良いということだよね。

343阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 00:16:44 ID:yw5cHT+J
6年式アルトのタイベル切れが6万キロのとき(修理8万)
9年式ワゴンR3AT走行7万キロが3速に入らず故障(リビルド乗せ換え20万以上)
これ事実です。自分にかかわるスズキでこんな2台に当たる高確率
タイマーというか時限爆弾が仕掛けてあるのは確かなようだ。
344阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 00:39:49 ID:kvwzHBZ6
ワゴンRのATのトラブルの原因の大半は車速センサーのハンダ浮き。
AT自体は頑丈だから騙されるなよw
345阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 01:45:27 ID:R1HZHy0/
>>344
車速センサー交換だけなら工賃コミで幾ら位?
346阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 01:56:53 ID:MUp7BHGH
俺のCTは10万`突破したけどまだノントラブル
MTだけどな。
347阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 02:18:52 ID:VS8cmx7n
はいはい、これがスズキの現実w

2008年英国自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008UKCSI_J.pdf

ヒュンダイ以下のスズキw
相変わらずだのオンボロ鈴木。

2008年米国自動車耐久品質調査(VDS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USVDS_J.pdf

ビリから二番目w
もう恥ずかしいからイギリスにもアメリカにも輸出すんなw

ついでに、WRCのスズキはワークス最下位w
恥ずかしいから、WRCに出なくていいよw


348阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 07:00:42 ID:7XErc9lr
ダメハツ工作員が必死ですな。
ダメハツなんか15万台もリコール出すとは
349阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 09:23:50 ID:E+NrA/bH
SX4スイフトエスクード以外本気で作ってませんから。

350阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 11:36:54 ID:hBJGboD7
軽自動車って、あんまり内装良くしてもらっても嬉しく感じないんだよなぁ。特にスズキダイハツあたり、
351阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 11:50:09 ID:HU5qqA79
>>548
しっ‥失礼なこと言うな!
15万台ちゃうわ!16万台や!
間違うなや!
352阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 11:52:33 ID:PmJba4iC
ロ〜ングパス
353阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 14:15:23 ID:L1NvgBqC
>>349
そのボロ車の評価が >>347 なわけだがw
354阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 15:01:49 ID:dUZhrl3s
スズキってこんなもんw

http://response.jp/issue/2008/0229/article106365_1.html


>総合的に優れたメーカーランキングも発表されるが、
>今年のトップ3はホンダ、トヨタ、スバルで、
>ワースト3はGM、スズキ、クライスラーだった。
355阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:04:55 ID:M7PCwz3F
おんぼろのMC21に乗ってますが最高ですよ、
356阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:30:14 ID:0A2YF4bS
        /⌒丶/ ̄`ヽ   いやぁ〜〜〜〜〜〜
       __ノ 二 彡⌒ ミヽ\   いいです いいです…!
     ノ ノ 丿  n、ヽ ミ ヽ l |
    ( (( ノノ }.} |ニ\_ヾ. ヽミヽ  そのギラギラした感じ……!
    ) ノ / ノノ工ヽ ̄ 廾ヽヽヾ)
    //〃゙ n イ彳 oヾ j´oヾ!)) )   本来……
   ヽヽ) ) |f| l `==' | l`==''| {((       若者というものは
   ノ〃 / |fl;l ┐__'‐u-'__r | )) )
  { 彡 )jヾハ |「lココココ| |〃 /   すべからく………
  ヽ丶/ |.ハ.ヾェェェェェリ |、ヾ )
-‐'" ̄l   l\.ハ  `¨二¨´ l \(     そうでなければ…
    |  | \`ー―‐r一' |   \
   ,|   |     \ /l   |     \ 
357阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:47:40 ID:oVQk8zrq
>>347
>>ついでに、WRCのスズキはワークス最下位w
恥ずかしいから、WRCに出なくていいよw

インチキして出入り禁止になるより全然良いと思うけど
358阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:19:04 ID:oVQk8zrq
>>347.354
格付けが大好きなんだね。

新聞とかニュースを見ているかな?
一昔前のエンロン、最近倒産したばかりのリーマンや倒産間近のAIG格付けで最高点を
とっているんだけど、なんでこんなことになったと思う?
専門家の話によると、海外の格付けはお金次第で評価がかわるから当てにならないんだって。
359阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:53:04 ID:VS8cmx7n
>>358
格付け?w
話の前提からして間違ってるなw
JDもコンシューマーレポートもいわゆる企業の格付けとは違うよw
言ってみれば、ユーザー(消費者)の意識統計調査の結果だな。

残念だったねw

それにね、仮にその前提を無理やりのんだとしても、
元々格付けが最低レベルの企業はニュースにもならずに破綻して
公的に救済もされずに倒産、上場廃止になっているわけで
要するに元々格付け最低レベルの企業には価値が無いってことだよw

あ、ごめんwスズキってお前の前提でいうと格付け最低レベルだったなw

360阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 23:01:45 ID:0A2YF4bS
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                     ,. -─- 、
                   /./ ̄\  ヽ._ -‐ 、
                  ノ./ー- 、  \_,. -‐- 、  i
                 /./' 、  `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! β-エンドルフィン
                / /  | \   !}  v v ,. -=キ十      ……!
  チロシン……!     ,. - .ヽ.  !  ヽ、 |! u  /'´_v| |
                   | ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
              | |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o  ./;; | /ヽ.}
. エンケファリン……! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡'  |./V./
               ,ノ`ー|/ |∨ヽ、l  / .ノ   =' ノ| |l‐//
             ,∠.-┐〈   N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
        __ ,r(ノ  / |  |  U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|  バリン…!
.  /r'⌒`ー-'   ヽ. ,' |  |   U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | |  \
. /  ) キキキ    )   |   ヽ、u   _ ̄ ̄  v' / )、|
/  (    ……!( l  |    | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´  ,ノ  ` 〜〜〜 、
     ` ー-''⌒ ー- 'l.   ||    ト、  \__,. ‐'´  |   {  ククク…  )
  リジン     │   ||   |ヽ\     r‐;'ニ|   `i ー-〜ー--‐'
   ロイシン   |.    |   |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト   |  |
     イソロイシン……!   |ゝ'  `Y-‐'´フノ|ノ |  |.  |   勝ったっ……!

361阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 23:21:23 ID:oVQk8zrq
>>359
しかしスズキの格付けが最低だとすると、ダイハツなんてどうなるんだろう。
K6Aエンジンが優秀すぎて軽自動車枠では絶対勝てないから
小型車のストーリアX4を投入しなければどうしようもなかった
技術力の低いメーカー
あ、だからダイハツがないのか!
362阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 23:37:50 ID:7XErc9lr
ダメハツは15万台もリコール出すようなホンダ並みの会社だからな
363阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:15:51 ID:i4W9DkGU
ダイハツ工業の海外事業

1989年には当時小型車市場が拡張の傾向にあったアメリカ市場への参入を試みたが、知名度が低く、
ディーラー網の整備にてこずった事などから売れ行きが伸びなかった為、数年で撤退した。

また、2006年3月にはやはり不振を極めていたオーストラリア市場からの撤退を、

2007年11月にはベトナムの現地合弁会社ベトインド・ダイハツ(ビンダコ)の清算および同国市場からの
撤退を発表している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E5%B7%A5%E6%A5%AD

364阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:30:55 ID:E16aWYOI
そもそも軽自動車ユーザーはエンジンなんて気にしないから(笑)。
365阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 08:56:48 ID:JKmqq5qM
>>364
性能はともかく、寿命は気にするぞ。
366阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 09:30:54 ID:wHirVlTO
いまどき寿命なんてくるエンジンなんてあるの?
367阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 11:28:05 ID:W88lO5gs
わたしはダイハツの悪口はぜったい言わないようにしています、それは相手がきずつくからです
368阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 13:15:16 ID:i4W9DkGU
               ┌┐
         _,,-──"─"─-,,_
      ,,─"::::::::::::/::::::::::::::::::::\::::::"──-,,
    /:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ,,
   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ
  /::/:::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
 │::|:::::::::::::┌────┐:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|
 │::|:::::::::::::│" /||||ヽ │::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|..__
, |::::|::::::::::::::::|二二二二□二二)::::::::::::::_|:::::::::::::::::::::::|::::::::::::""─--
 / ̄ ̄ _  _│υ││|ヽ ̄_,,- ̄ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ匚二二===
/   / "-,,",-,,   |│_,,-"_,-"∨||\    _  ヽ
  /=====ヽ ||  ||"_,,--====ヽ |,,-" "ヽ ヽ      ふ・・・・・・
 | | |    ◎ /_ ≡"  ◎     |  |,,-""ヽヽ ヽ     ふざけるなよ・・・・!
 / | |ヽ,,,__ ./_::::::≡ヽ,, __ /::::|  | ,,-'''| |  ヽ
./|  | |    :/_::::::::         :::::::|   |/  | |   ヽ    戦争だろうが・・・・
. │ | | υ:::::/_:::υ::    υ  ∪::::::::| │/""| |    ゝ
. /│| .|  ::/_::::__:::)        ::::::::|  |""_丿丿   ヽ    疑ってるうちはまだしも
 /  ::::::::|  _____,,----,, :::::::::/  "二_ノ     ヽ   それを口したら・・・・
/   :::::::::| 〔        __」 ::::::/|           ヽ
    :::::::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"    :::::/ |    |       ヽ  戦争だろうがっ・・・・・・!
    :::::::::::::| υ  ≡≡   ::::::::::/:  |   |ヽ─,,_  ヽ
    :::::::::::::::|    ≡   :::::::::::/:::::  |    | ヽ  ""─   戦争じゃねえのかよ・・・・!
      / ::ヽ     υ ::::::::/:::::   |     | ヾ
,,,─ " ̄/   ヽ      ::::::/:::::    |     │ ヽ─,,_
     /..    ヽ:::::::::::::::::::/::::::    |      |  ヽ
,,,──"/      ヽ──   ∪    |      |   ヽ
    /     /            |     ∧ |    ヽ

369阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 13:49:36 ID:qxxic8t7
長年乗るとコラムシフトが固いな
370阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 18:45:09 ID:UEIdgKTB
>>364.365
軽自動車ユーザーは実馬力を気にする、
連中はCMやカタログスペックを気にする。
顧客相手にどの分野に投資するか代わるのだから
ダイハツの戦略は間違えていない。
現にそれで結果を出している。
ただ、自動車業界という範囲で考えると、本物の
商品を提供できないことは車離れの原因になるので
真剣に考慮する必要はあると思う。
371阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 19:27:20 ID:UNbgqGe0
369 エンジンマウントが劣化して、位置が下にずれてくるのかも
372阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 21:37:46 ID:sji1xLwu
Keiワークスあの野暮ったい所がたまりませんが
青空駐車ではすぐサビるのかな??
値段も軽にしては高いし、モデル末期だし
イマイチ踏ん切りつかない
オーナーさん感想聞かせて
373阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 10:12:24 ID:WWq317WH
中古を探せばいいのに
374阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 10:42:32 ID:fUCE4rj6
K6Aのシリンダーブロックの金型が限界まで使いまわされて、オーバーホール直前で鋳造された
ロットは寸法公差が基準ギリギリで組み立て精度が出ないらしい
375阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 10:59:51 ID:YEc9OMHL
>373
そう思ったんですが、5年落ちでも平均80以上
余り買い得感ありませんね

>374
関係者の方ですか?
すごい情報ですね!
スズキ軽のエンジンの多くがK6ですもんね
こりゃ新型待つのが得策でしょうか??
また情報ありましたらお願いします!

ありがとうございました!
376阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 11:36:43 ID:QaUVEy4P
>>374
加工する段階でどうにかならんのかね?
377阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 11:50:35 ID:/pGQm/sY
>>374
>オーバーホール直前で鋳造されたロットは

もうオーバーホールされてたりして
378阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 12:06:03 ID:4Q0AdklO
加工する段階で多めに削れば合格しますか
379阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:00:30 ID:tKNeJWys
>>374
その精度がでないエンジンとマイナーチェンジシャーシで2015年燃費基準を達成できました
一方ダイハツはニューエンジン、ニューシャーシの新型車でも達成できませんでした。
どのくらい技術格差があるんですか!!
380阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:11:48 ID:uhu/X6zo
K6Aは量産エンジン中じゃかなりの名機。
てか、スズキはこれ越えるエンジンは作れないんじゃないかw
まあ、無理に新しいの作らず今のK6Aをちまちまいじって良くしてもらいたい
381阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 08:15:42 ID:asN2cctp
>379 ノベル賞受賞と、雑誌の懸賞に当たるくらいの差があります
382阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 09:00:18 ID:UCo5WAwX
>>376
金型で鋳造する段階では、熱による変形を考慮して厚めに鋳造して精度を出すほどの加工はしてないから、>>374のは嘘。
シリンダーブロックやクランクピンが入る穴はあとから機械加工であけるので、ここで精度を出す。
エンジンの出来不出来は原材料の質や気候による影響や組み立て工のスキルによるもののほうが大きい。
383阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 09:26:05 ID:3/3XBuaH
つまり、浜松人と大阪人(笑)、どっちを信用できるかということですねw
384阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:15:28 ID:mohQ8pjw
>>382
やっぱり、
 
実を自分、機械加工の仕事してた時期があって、毎直朝イチに検査してたから、大袈裟なズレはないはずなんだよな。
結局は組み立て精度、
385阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:23:40 ID:r4lcmVC9
>>383
ブラジリアンvs滋賀作ですよ
386阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 08:50:37 ID:qiUPwNwj
温度とシツドが一定してる製鉄所で造った合金がいいわけですよね
387阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 23:04:42 ID:WRO1maJE
鉄は温度で硬さや粘りが変わるからな、確かにエンジンの耐久力に当たり外れとかある。
388阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:20:01 ID:emrp+74x
>>387
機械製品の故障は、各部品の耐久性と信頼性で統計的にとらえるべき。
例えば鍛造品のばらつきによる耐久性の差が出たらえらいこっちゃ。
部品の加工精度やクリアランス管理の方がよっぽど重要。
ちなみに、アルミ鋳物のエンジンブロックの品質は、かなり適当。
でも製品寿命には、ほぼ無関係w 油膜や摺動部品の品質がよっぽど利く。
389阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 10:37:41 ID:YAN8eoYY
>1
分母が大きいからじゃないの?

 ・ スズキ =34年×販売台数No1
 ・ ダイハツ=1.5年×販売台数No1
・ その他 =   〜省略〜
390阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 12:39:30 ID:0u4H8L96
台数以上に各社経年劣化の年数に差があるんじゃないの?、
そもそも中古市場で中走行車のターボがゴロゴロしてるのがキナ臭くてスズキダイハツは怖くて買えなかった記憶がある。
391阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 17:01:32 ID:YAN8eoYY
>390 「スズキダイハツ」?

タカラトミーとかスクエアエニックスみたいなもんか?
392阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 20:21:17 ID:VVmyn4cC
エンジンマウントは弱ると、すごくエンジンの振動と、音がうるさく感じますが
マウントの空間にシリコンコーキングを積めたらいいでしょうか
393阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 20:37:50 ID:xU7tXWHS
トヨタと鈴木
394阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 21:01:40 ID:+BZsii+X
>>392
ぱっくり割れたマウントなら、効果覿面かと。
強化だっていって、流し込んでいる人も見たこと有るし。
395阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 21:35:58 ID:0u4H8L96
>>391
そう解釈したきゃ、どうぞどうぞ。
396阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 21:46:20 ID:NVVaKXvD
初代ワゴンRとムーヴを最近気をつけて見ていると
分母の大きいワゴンRよりムーヴをなぜかよく見る
それも状態がきれい

初代からムーヴは低速からトルクがあって街乗りでは
ワゴンRよりも乗りやすかったですね。(NA)
397阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 21:56:00 ID:U7uixOvJ
いやけっこう初代ワゴンRも見かけるよ。
白い煙噴きながら。
398阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 22:15:10 ID:g57PQwHM
確かに白煙率は高いなw
399阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 22:16:47 ID:U7uixOvJ
あの白煙って直るの?
400阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 22:24:50 ID:NVVaKXvD
直そうと思えば5万から10万(予想)で
直せると思うけど大抵は乗り換え勧められるのでは?
401阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 00:57:03 ID:KZ03Q6WP
>>400
バルブシール交換ですか?
402阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 03:39:58 ID:ZhntISmF
そういや初代ワゴンRで何度か運転席側のタイヤ(サス?)がもげて
立ち往生してるのを見た事があるんだけど、あれは初代のウィークポイント?
403阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 05:47:02 ID:+vuKGXcf
>>396
地域によって違うんじゃないの。俺んとこは初代ワゴンRも初代ムーヴも同等ぐらい走ってるよ。
どちらかというとワゴンR遭遇率が高いけど。
404阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 10:50:29 ID:tPDztrW6
>>403
自分んとこは初代ワゴンRやムーヴより丸目の三菱ミニカを良く見かけるが、
405阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 12:50:55 ID:rxdgTIRd
ワゴンR
国内累計販売台数が2008年6月に300万台を達成
http://www.carview.co.jp/news/0/73597/

ムーヴ
国内累計販売台数が2008年6月200万台を超える
http://www.carview.co.jp/news/0/id73417/

母数が100万台も違えば、故障する台数も当然
違うんじゃない?あとは、主観の問題。

そうでなければ、プロパガンダでしょ?
406阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 13:30:23 ID:tPDztrW6
販売台数に対する割合とかは?
407販売台数に対する割合:2008/10/12(日) 16:51:46 ID:rxdgTIRd
408阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 18:56:31 ID:B1wXORBY
>402 タイヤがもげるのは、ハブベヤがつぶれて抵抗値が上がりすぎてるからそうなるか
ブレーキがききすぎてる
409阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 19:28:39 ID:uAjCYrFV
二輪レースではホンダ、ヤマハと互角のスズキ。
車体重量に対してエンジン重量の差が大きい四輪車用ゆえに、
エンジン軽量化にそれほどこだわる必要も無く、はるかに低回転、
リットルあたり低馬力の軽用エンジン。
技術の全てなんか費やしてはいないよ。
客層がコストが優先な車種がメインだからね。
コストが先で、必要最低限の性能、耐久性があればいい。
当然、構成部品の金属等素材の材質も同じ。
エンジンオイルを指定の品質とサイクルで交換すれば問題は無いが、
それを怠り、カムシャフトやクランクのオイルメタル摺動部に傷付けてしまうと
タペット音やメカノイズが極端に大きくなる。
しかし、スズキがコスト無視で作れば、ダイハツが遥かに及ばない車体やエンジン作れるよ。
410阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 20:49:52 ID:bvPfKBes
>>1
使われてる部品が安物だから。
411阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 21:08:03 ID:ITDh7Xkz
>スズキがコスト無視で作れば、ダイハツが遥かに及ばない車体やエンジン作れるよ。
それはダイハツ信者も感じているとは思う。
新ワゴンRもすべては出し切っていない感じ(出し惜しみ)
トヨタのマネ?
412阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 21:28:30 ID:ZiyjaVSi
スズキにはレース活動での豊富なデーター、トライ、細かなノウハウの蓄積がある。
過去には輸出専用の二輪用500ccロータリーエンジン、650ccターボ車開発、販売もしていた。
軽クラスエンジンは二輪と排気量が重なり、低回転トルク重視で丈夫なエンジンにすればよいだけ。
アルミシリンダー、クランクケースなんてのは半世紀前より二輪ではあたりまえだったからね。
軽用直噴ターボエンジンの採用も、難ありでまだまだ改善の余地も多いと思うが、
市販した事は凄い事だと思う。リスクが多ければ後々のリコールとかの心配で出せないからね。

413阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 21:39:24 ID:ITDh7Xkz
スズキの目指すところはホンダのように見えなくもないが・・
ホンダの軽は明らかに新機能出し惜しみで
軽は格下に見ている。スズキもいずれそうなるのでは?
414阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 22:05:44 ID:Y4fwtVdH
あっ、それとね、スズキ車には取説の指定より軟らかいグレードは極力入れない事だよ。
油膜の硬さと厚さ…ミクロン単位の違いだけど、それでメタルと回転体の振動と衝撃を
吸収を考慮したクリアランスで設計してあり、二輪用のような急激な回転変化と高回転を
考慮したクリアランスでは無い。油膜が薄いだけピストンからシリンダーへの熱の伝わりが
良く、オイルが熱を吸収してオイルパンに落とす効果を減少させる。
潤滑性能が高いオイルでも必要以上に軟らかいと相殺されてしまい、標準指定オイルとの
性能差がなくなってしまい、オイル劣化による交換サイクルも変わらなくなる。
以上の理由から鉱物系、化学合成系関係なく硬さは下げない事。
ちなみに最近の直4、2.5エンジンで0W-20指定があるが、燃費向上のために
ロングストローク化してシリンダー周りの温度を許す限り高く保ち、トルク向上と燃焼効率を上げるのが狙い。
つまりシリンダーヘッド優先で冷却しシリンダーは極力冷やさないように二系統の冷却配管がされている。
だからシリンダー温度の上昇が早いので暖機も早い。
シリンダーとピストンのクリアランスも小さい為、冷間時の潤滑切れ起こさぬように
軟らかいオイルを指定。
ちなみにこれは単気筒あたり排気量が大きくロングストロークエンジンに有効なので軽には不向き。
415阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 22:15:55 ID:KPQhiGtc
ふむふむ 結局スズキの軽が一番安心ってことか。
416阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 23:24:52 ID:F+K1u4gF
スズキ乗り必死すぎw
そんなに必死にならんでも大差なんてないから安心しろ。
417阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 23:27:38 ID:rxdgTIRd
今日は、物知り博士が来てくれたので、とっても勉強になりました。
また、いろいろ教えてくださいね。
418阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 07:00:52 ID:Ad9I94EG
>>409
おいおい、現状の技術力でも、20年前からのエンジンとマイナーチェンジシャーシで
2015年燃費基準を達成できたスズキと ニューエンジン、ニューシャーシの新型車でも
達成できないダイハツと技術格差が激しいんですけど。
419阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 08:56:48 ID:f70+ZAzs
トヨタもスズキも同じ織機からの発展なので、技術は高いですよね、それにひき替え
420阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 09:34:30 ID:eOa7TaC4
ダイハツは頑丈。
421阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 11:24:50 ID:gJ5xfPgc
いきなり発動機の製造から出発してるみたいで、ジーゼルに強いみたいです
422阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:30:40 ID:QBDlTMyN
スズキは、本社で二輪、四輪設計開発し、鈴鹿サーキット並みの竜洋テストコースで
二輪、四輪共に走りこんでテスト。
同じ場所でやっているから、若い頃にシビアな二輪部門で経験を積んだ技術者が、
中年頃に四輪に転属になったりする。
動力性能と運動性能の両立を求められる二輪で感性を磨き、
プライド高くこだわりが強いから安易な要求には妥協しない設計、開発をする。
最低限の素材コストに対して、ノウハウと工夫で一ランク上を目指す。
スポーツバージョン用の、二輪なみに高回転までまわせるエンジンは、
二輪メーカーゆえ。トヨタも昔はヤマハにエンジン設計、開発を委託したのも、
二輪の高回転、高馬力技術のフィードバックを期待しての事。
423阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:35:00 ID:JwQM6L96
>418

大丈夫。ダイハツのKF型は今後20年に渡り使い続けることを前提に
設計してるので、ちょいちょいといじれば2015年燃費基準なんて楽勝。
それと、プラットフォームはまた2010年に完全に一新するだろうね。
これでますます使い回しの鬼であるスズキとの差が開いてしまう。
424阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:36:23 ID:DrEgW53A
でもスズキってカタログ燃費改竄してたことあったよな。
425阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:40:20 ID:FXVaA34R
>>424
カタログ燃費なんて、もともとアテにならんだろ。
426阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:42:10 ID:DrEgW53A
アテにならないから改竄してもいいと?
すごい理屈だな
427阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:50:53 ID:Ad9I94EG
>>423
2015年燃費基準とはどんなものか知っている?
今までの10・15モードじゃなくて、JC08モードでの
燃費を比較したもの。
JC08モードの測定はより実際の使用条件に近い方法
で測定しているわけ。
ワゴンRもコンテも10・15モードじゃ、同じ燃費なのに
JC08モードだとワゴンRの方が燃費が良いのは、
お客様のことを考えて作った商品と連中のために作った
商品の差だと思うんだけど。
428阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:58:34 ID:XQdF1RmR
ムーヴとかコンテのJC08モード燃費って公式のどこに載ってる?
429阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 21:07:32 ID:XQdF1RmR
つうか、ダイハツは
まだJC08モードとの並記してないだけの話じゃないか?
430阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 21:19:33 ID:yPuTgMDg
なぜスズキの軽は故障が多いのか?
なぜスズキの軽は故障が多いのか?
なぜスズキの軽は故障が多いのか?


スズキヲタにはかわいそうだが、
スズキの軽の故障が本当に多いのかを問うスレではないんだよね。
431阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 21:48:28 ID:Ad9I94EG
>>428.429
新型車は2015年基準をクリアしないと記載できないとのこと。
432阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 22:48:00 ID:uujz0mm0
>430
わかります。
スレタイを「なぜスズキの軽は多いのか?」に変えたいんでしょ?
 
あとなんか最近あがりっ放しだね。sageなくてもいいのかな・・・
433阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 23:06:16 ID:i/qbgIYa
>>432
だからスズキ乗りは必死だなって言われるんだよ。
いい加減気付けよ。
434阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 08:37:01 ID:vCamrkLS
連中のことばだけでやっていきたいです
435阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 08:56:37 ID:QnXFkP5B
>433
わかった!age進行でアラシを呼んでスレつぶそうってことか!

すごい、【深謀遠慮】。おれもageよっと。
436阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 09:00:01 ID:QnXFkP5B
>433
【深謀遠慮】
わりぃ、↑読める?
しんぼうえんりょって、読むんだよ。意味はぐぐってね!
437阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 09:58:37 ID:vCamrkLS
連中は、連中だよな
438阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 12:11:27 ID:Moga7YIK
参考になりました。三菱の軽買いに行ってきます。
439阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 13:05:39 ID:QnXFkP5B
「スズキにきたろう」
http://jp.youtube.com/watch?v=kSrrytSdv5M
440阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 15:08:55 ID:8Z3abX8d
俺はM菱で懲りてるからもう乗らんだろうな。
雨の日必ずエンジン止まるw どっかに水入るんだろうな。
防水くらいちゃんとしとけ!
441阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 16:54:27 ID:QnXFkP5B
>438
             __   __
             /≡ミ'y≡三ミ、
               {{f ミV/ハヾヾ、
             ノノ兀メ X{又ミヾ}    買わせないっ・・・・・・!
           {{fK⌒  ⌒, ||リハ     ああ〜〜! 買わせませんよっ・・・・・・!
             ,r「r|| ''=゚| l゚=''゙ |「}リ      そりゃあ買わせない・・・・・・!
            fノハ.|l ⊆、_,⊇ l|J(
        _-=''⌒'v'⌒=-,=,彳|川 })      だって・・・ M菱は雨の日必ずエンジン止まるっ・・・・・・!
       Z::::::::::::::::::::::::::::`ヽヲ |`「T''‐- ..__   でしょ・・・! >438くん・・・・・・!
       /:::::::/l/l::::::::::::::::`i___| | | ―-/⌒ヽ、
       イ::::::/ニコハN、_:::::|:::::::| |  /      }   許しませんよ・・・・・・! この村岡・・・!
     / 'イ∧⊂。> 。⊃|l^l|::::::|<  /''⌒   /   こんな中途半端 許しません・・・・・・!
.     /``ヽ ', /  .ノ lリ|::::::| | /''⌒   /    買わません・・・・・・! 買わませんっ・・・・・・!
    /゙`ヽ  ∧{三三.)/| ノ::::::| │/      /     買わませんっ・・・・・・!
.   /      (ヽヘ =/――――==、   /
  / _ ,⊆ ̄ //`''′           /
  ,  ⌒{三.___{{    _________ ノ\____
 {        ̄ ̄//   ´⊇:::::::::::/::::::::::ヽ____/|
  ` ー --  .....__{{-、__.三}::::::::{::::::::::::::::',   |  |
     {:::::::ヽ:::::::::|   {::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::l    |  |
     l:::::::::::ヽ::::::|    |::::::::::::::::::::{::::::::::::::::|  │ │

442阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 23:09:19 ID:2GG1N9yY
>>433
君こそ、自分が必死なのにいい加減気が付いてくれないかな。
どこのメーカーでもいいじゃん、車なんて。
443阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 08:30:31 ID:hjqTsL8J
連中は引き上げたみたいですね
444阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 08:43:43 ID:BPrLHjF/
>>443
あからさますぎてワロタw
モノで勝てない、都合が悪いことがあるほど工作員が必死になるいい例を見た希ガス。
445阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 09:08:00 ID:gVMIdsiI
三菱、ホンダも負けず劣らずだと思うが・・・
446阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:16:30 ID:od3hf960
スレタイがこれだからなw
スズキ信者が釣れるのも仕方ねーわな。
447阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:28:47 ID:q2J12tPL
>>440
へぇ〜。

見てみたいもんだ。

448阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:36:02 ID:kaR9uhWD
>>446
このスレに来ればアンチが粘着してて (・∀・)ニヤニヤできるのがわかってるからな
449阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:45:54 ID:od3hf960
>>448
は?信者以外は全て敵に見えるんだな。かわいそうに。
450阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:55:49 ID:kaR9uhWD
>>449
そういうオマエみたいな精神壊れてる奴が粘着してるよなw
451阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:58:36 ID:Atd/WJlB
ようこそ!海釣り道場へ。

魚屋で売り値を見て驚く
スズキという魚は大変おいしい魚です。昔から高級魚としてずいぶん珍重されていたようで
色々な文献にその名が残されています。
語源は、身の白さから感じられるすずしさのためとする説があり、目も舌も楽しませるその涼しさは、
まさにスズキの面目躍如です。

http://www.otomiya.com/fishing/technic/03-Suzuki.html
452阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 20:54:43 ID:ZFX0sFqW
エア抜きの際、ペダルを数十回フルストロークさせるので古くなったマスターシリンダーやマスターバックにとどめを刺すことがよくあります。
そうなるとペダルタッチがフワフワになりエアを咬んだような症状が出ます。と言う記事を読んだのですが、私のMC21も古いのでやはりこわれやすいでしょうか
453阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 21:30:42 ID:BPrLHjF/
MC21なんてまだまだ新車の部類だろ
454阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:19:04 ID:HOhbTAX5
友人のジムニーなんて14万キロオーバーなのにビンビンしてるなw
455阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:22:36 ID:83I/Ww1Z
ヨーロッパやアメリカでは二輪ブランドとして定着しスズキは知名度高い。
アメリカではスージーという女性名の愛称で呼ばれている。スーパーマンのマーク
にスズキのマークが似てるのも愛着持たれる要因でもあると。
ちなみに世界モトクロス選手権でもスズキが12年間メーカータイトル取ってたし。
イギリスではスズキのロード500ccチャンプが女王陛下からサーの称号もらって
マスコミで大々的に取り上げられスズキの知名度アップ。
スイフトやエスクードは安さと走り、低燃費でヨーロッパでバカ売れで
バックオーダー抱えて専用新工場建設中。
昨今のガソリン高騰で売れ行き好調。
逆に、ヨーロッパの日産、トヨタ、マツダは大排気量、高級路線に走りすぎていたのが
災いし、ぱったり売れなくなった。売れてるのはプリウス位。
今日本の工場ラインで以前と変わらぬペースで残業、休出してるのはスズキだけ。
浜松周辺は今もブラジル、ペルー人派遣労働者だらけ。

海外ではダイハツ?なにそれ???って感じ。
456阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:36:47 ID:c+ILN3pu
何気に「世界企業」なのに町工場の匂ひがするこのギャップがイイね♪
457阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 08:16:28 ID:+sHT0bpH
エスクードはあんなにバカ大きくなったのに売れてるのかいな
458阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 14:48:54 ID:CCHsYD7b
「コショウダイ」

硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜科イサキ科コショウダイ属
Plectorhinchus cinctus (Temminck and Schlegel)
食べ方◆刺身/ポワレ(ムニエル)/フライ/塩焼き/煮つけ
旬   ◆刺秋から夏まで味は落ちない。

http://www.zukan-bouz.com/suzuki/isaki/koshoudai.html
459阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 19:31:16 ID:yKdkDCZm
エスクードと同じ大きさ、排気量、装備でも他よりかなり安いからさ。
460阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 19:42:24 ID:CCHsYD7b
スズキ系スズキ目スズキ亜科イサキ科コショウダイ属
「コショウダイ」

80センチ、4〜5キロにもなる魚であるが小さくても大きくても、ともにうまい。
イサキ同様少し磯臭いという人もいるが、普通は気にならない。
とても保ち(鮮度保持)がよく数日間刺身用となる。
刺身は適度に甘味があって上品。
フレンチのポワレやムニエルは刺身以上にこの魚の味わいを引き出せる。
ポワレにしたときの皮目の旨さは素晴らしい。
嫌みのない白身なので塩焼き、煮つけ、フライなどいろいろ利用範囲は広い。

○ スズキ系「コショウダイ」
× スズキ軽「故障多い」
461阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 21:10:00 ID:MxxEsDYm
セイゴを釣りたいよな
462阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 08:06:13 ID:BSoupW67
エスクードて相対的に、激安なのか
463阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 12:27:38 ID:aFiPYb5Y
464阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 11:16:28 ID:tyhRTqPe
MC21なんですが、エア抜きしたのに、ペダルストロークが深いのですが、
どこかがこわれてるのとちゃいますやろか
465阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 17:26:23 ID:aRsvjmfZ
466阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 11:29:25 ID:Eej7bjOg
小さいスナックのマスターがあやしいと教えてもらいましたよ
467阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 12:43:05 ID:+Snnlcd0
ブレーキパットの肉厚が薄くなると、通常時キャリパー内のシリンダー容積
が増える。つまり、キャリパー内シリンダーボアに対してストロークがパットが減った分
増え、ブレーキ効かせていない時の容量も増え、ブレーキを効かせる時にシリンダー内に、
マスターシリンダーのストロークを増して、より多くのブレーキ液の充填が必要になる。
と同時にブレーキディスク磨耗もあるから、相互の原因が影響する。
468阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 12:55:54 ID:nCdQ+i3J
>466
465です。荒れてたみたいだけど、レスついてよかったですね。
469阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 01:53:25 ID:DwMO+iYR
ストロークは変わらないんじゃないの!?
何の為のシール???
470阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 14:52:14 ID:yJMeNvWk
>469
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',    
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !     
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ 
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
471阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 18:56:22 ID:rsDut7i8
というか、なぜお蝶夫人が?(笑)
472阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 21:23:08 ID:seP+/58V
なぜかパットが減るとぐにゃっとした感じ。
パットを新品に変えるとカチッとする。
473阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 09:57:41 ID:56LCkwG7
662 阻止押さえられちゃいました 2008/10/21(火) 00:51:27 ID:CbVHHG3v
一大メーカーのスズキもダイハツもそれなりの販売指針があるんだろうよ

そこにK6Aにちょっと文句たれたぐらいで必死になって2015燃費基準やら持ち出して
ダイハツ叩きに始終する鱸ヲタってなんなの?w
474阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 13:43:53 ID:YFdb1qTG
マルチイクナイ
475阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:08:00 ID:YFdb1qTG
1976年 XR14

前年、移籍2年目のジャコモ・アゴスティーニの活躍で、GP復帰後3年にしてチャンピオンを得たヤマハは、
オイルショックの煽りを受けて一時的に GP参戦を中止した。

しかし、一方のスズキは、XR14で得た確かな手応えと、大事故から立ち直ったバリー・シーンの心意気に
応えるべく新たに設計されたエンジンは、54x54mmのボア・ストロークで、よりロング・ストロークとなった。

もちろんその狙うところは、中低速のフラットトルク化である。

494,6ccのエンジンは、一気に14psアップの114ps/11,000rpmにまで高められ、フレーム形状も変更された。

それはまさに、スズキが世界のナンバーワンを目指して作り上げたといいきるだけの実力をもっていた。
そしてヤマハと同じく3年めにして、 RGとシーンはチャンピオンの座を手に入れたのである。

なお、この年からは前年度のモデルをベースとした 市販レーサー、RG500が発売されている。

1976年のランキング
1st   バリー・シーン     スズキ
2nd   テッピ・ランシヴォリ  スズキ
3rd パット・ヘネン      スズキ
4th マルコ・ルッキネリ スズキ

1977年のランキング
1st   バリー・シーン     スズキ
2nd   S、ベイカー      ヤマハ
3rd   パット・ヘネン     スズキ
4th  ジョニー・チェコット   ヤマハ
5th   S、パリッシュ      スズキ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/rg/history/history.htm

476阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:00:39 ID:acS80tp8
>>474
ごめんね。
エンジンで選ぶ軽自動車でダイハツ信者がK6Aの根拠もない批判をしてきたので
ダイハツエンジンの事実を書いたら、おかしいのが沸いてきちゃった。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197717521/l50
477阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:44:43 ID:yQDThmum
パワーもトルクも完全にKF-VEの勝ち
という客観的事実は鈴菌がどう言い訳しようが覆すことは不可能ですね
478阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:26:29 ID:YFdb1qTG
479阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 03:09:55 ID:rYIja5Qx
日本一だからなー
480阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 07:57:45 ID:Yt60Y2SV
電気自動車の時代がやってきて、ベンチャー企業が世界を征服するらしいよ
481阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 16:39:51 ID:kM0vzu53
482阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:40:03 ID:xV7va68J
>>480
自動車もカメラみたいに世代交代あるかね?
銀塩カメラからデジカメに変わったときに電気メーカーが一斉に参入してきたように、
NECやソニーとかサンヨー製の自動車が出てきそう。
483阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 08:40:22 ID:Ao2Y8NYV
それがもうすでに、世界ではおこってるらしいですよ、日本は政治、政策がヘタなので遅れてるだけで
総理が金持ちのボンボンが続いてるのでも判るように
484阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 10:34:45 ID:Ok66cXvc
そう言う面らかも政権交代がいそがれますよね
485はいコピペ:2008/10/23(木) 20:28:55 ID:gouZ0j+s
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/

10月21日(火)放送予定
シリーズ日本の“技術力”を活(い)かせ
(1)電気自動車

日本が誇る技術力でグローバル競争を勝ち抜こうという企業の挑戦を追う3回シリーズ。
1回目は販売台数の激減で苦況に陥っている自動車業界。
ハイブリッド車の開発でトヨタに遅れを取った日産と三菱自動車は、
電気自動車で次世代の自動車業界をリードしようと開発に力を入れている。
しかし、電気自動車は、ガソリン車に比べて構造がシンプルなため、
シリコンバレーのベンチャー企業や中国の企業など従来の大手自動車メーカーとは異なる新しい勢力が次々に参入、追撃を受けている状況だ。
「20〜30年後にはガソリン車は衰退し、主役は電気自動車に交替している。苦境でも電気自動車開発の手は緩めない」と力説する日産のゴーン社長。
日本メーカーは勝ち残ることができるのか。 世界規模で繰り広げられる電気自動車開発競争の最前線を追う。
(NO.2647)

スタジオゲスト : 大聖 泰弘さん
    (早稲田大学理工学術院教授)
486阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 20:33:15 ID:3850r/T1
電気自動車は充電が難だな。
ガソリンスタンドみたいなわけにはいかないだろ。
大電力いるし時間がかかる。
オーナーの車庫で充電できないと実用性無いな。
487阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 21:23:14 ID:1IDh6lau
>>486
今実験中の車体は家庭用の100Vから充電できるが、電気自動車の難点はバッテリーの充電能力で
長時間連続運転できるだけの容量を貯えることができないので遠出に使うのは無理っぽい。
せいぜい町乗り程度ぐらいでアメリカみたいな広大な大地はガソリン車しか普及出来ないだろうな。
488阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 23:22:49 ID:CCRCOXZS
スズキはすでに水素車のナンバーを取得してたりする。
でもSX4だけどね
489はいコピペ:2008/10/23(木) 23:30:21 ID:gouZ0j+s
スズキ、新開発の燃料電池車「SX4-FCV」の大臣認定を取得
-北海道洞爺湖サミット 国際メディアセンター「環境ショーケース」に出展-
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/2008/0624/index.html
490阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 07:29:23 ID:gZf+S7Yn
燃料電池は高すぎて普及は無理でしょ、500万くらいかな
491阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 08:27:48 ID:iYHQRR+W
ガソリンが高いのなら燃料電池車やEVにすればいいじゃない、というのが富裕層クオリティw
492阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 20:19:25 ID:2jvhEhm/
ガソリン?そんな事より円高と株暴落の方が心配なんだが。
マジでやばくね?平成大恐慌くるんじゃね?
493阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 20:58:33 ID:K7a1/vLp
もう来てますよ、効果がけんちょに出てくるのが半年後くらい
494はいコピペ:2008/10/24(金) 22:55:51 ID:UHZ4iVvd
ガソリン税を無くして、創価学会に課税しろ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1206870184/l50
495阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 08:54:29 ID:AUko5XCl
小泉が言ってるおかしい日本と、民主党が言ってるおかしい日本は同じだよ
でも改革ができるのは外部の人間でないとできない、世襲制も廃止できない
496はいコピペ:2008/10/25(土) 12:57:26 ID:mCJ33nLV
497阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 14:48:47 ID:86aU7ikN
残業と今後の昇給を見込んで、マイホームをローンで買った人達は今後が不安だろうよ。
今売ろうにも土地、建物、マンション評価額が急落。たとえ売っても借金が大量に残る。
子供が居る世帯はそれに加えて教育費、生活費等の出費も増していく。
こんなに急に世界的に景気が減退するとは思わないから仕方が無いが。
だが、自分の所得以上に背伸びした、見栄を張った高額な買い物をした人は今後大変だろう。
日本人の総中流意識というのが災いしてた。
一部の大金持ちと、殆どは低所得層の二極化してた事に気づかなかっただけ。
マイホームを現金で買えるくらいの資産所有者以外は、今後じわじわと苦労を強いられるだろう。

498はいコピペ:2008/10/25(土) 15:38:48 ID:mCJ33nLV
@ 麻生太郎首相は7日午後の衆院予算委員会で、国際的な金融危機について「1929年
 (の大恐慌)に匹敵する。欧州も巻き込んでいるので、日本に影響は必ず出てくる。目先の
 景気対策、金融対策が優先されるべきだ」と強調した。

A 1929年、アメリカ経済は生産過剰に陥り、それに先立つ農業不況の慢性化や合理化に
よる雇用抑制と複合して株価が大暴落、ヨーロッパに飛び火して世界恐慌へと発展した。
世界恐慌に対する対応として、英仏両国はブロック経済体制を築き、アメリカはニューディール政策
を打ち出してこれを乗り越えようとした。

B 1939年
   ドイツとソビエトのポーランド侵攻直後(1939年)9月1日の早朝に、ドイツ陸軍の戦車と機械化部隊、
戦闘機、急降下爆撃機などを主体とする機動部隊約150万人と5個軍によるポーランドに対する侵攻
(ポーランド侵攻)が行われ[3]、これを受けてイギリスとフランスは、2週間前に結んだポーランドとの
相互援助条約に基づき9月3日にドイツに宣戦布告し、ここに第二次世界大戦が勃発することとなった
499阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 18:49:14 ID:vZD+MQS6
有効な経済対策は軍備拡大しか方法がないことが前の戦争時に判っていますので
あきらめなさい
500阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 20:00:31 ID:EoSzkq7Q
つまり、スズキの軽が故障多いのは大恐慌のせいだからなのか。
501阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 21:10:28 ID:FaFqJtQs
ドイツ機甲部隊は高速で親交を開始しましたが
502阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 21:14:51 ID:mCJ33nLV
三菱自、販売低迷で最大10万台減産 国内工場などで5カ月間
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081025AT1D2500A25102008.html

ホンダ、今期営業益4割減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081025AT1D2409R24102008.html
503阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 23:51:45 ID:mCJ33nLV
[7211] 三菱自動車工業
証金  速報(10/24)
       [貸株]  [融資]  [差引]
新規      764     513
返済      1768    1035
残      32960   18122  -14838
前日比   -1004     -522    +482
回転日数 24.5
貸借倍率 0.54

終値 113 -8
始値 120
高値 121
安値 112

売買高 25215
年初来高値 212
年初来安値 108
504阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 20:14:22 ID:INF05u34
旧規格軽自動車のスズキ車はアルトやワゴンRなんかよく今でもみるけど
ダイハツはあんまりみかけないね・・・
505阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 10:56:42 ID:/WnY6Gnl
>5
以下ループ
506阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 15:46:19 ID:/WnY6Gnl
【遊技】"パチンコ利権"を貪る「上場貸金業者」と「警察の天下り」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224062496/l50
507阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 15:58:33 ID:ydauMpxM
ディーラーから帰ってきたら車検ショウがなくて問い合わせたら
担当が車に入れ忘れたらしい。

担当「取りに来てください。」
508阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 18:44:46 ID:LPbVlwJZ
>>507
舐められてるな
509阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 11:10:49 ID:1DXDm1Ka
故障(こしょう)とは、物理的な機能に損害がある状態を指す。

用例
@ 一般的な意味としては、生物の体や機械の一部に異常が発生し、機能が損なわれること。
A 心理的なダメージを受け(何らかのストレスにより)一時的に立ち直れない様子を、故障と呼ぶ事もある。

>507=Aに相当すると思われ
510阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 11:45:46 ID:duSc1hkD
日本の経済対策も焼け石にミズと言われてるように、戦争しか経済の復興方法はありませんので
あきらめてもかまいませんよ
511阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 20:45:59 ID:L1qtWz2R
第一次大戦後の経済混乱が原因で第二次大戦に突き進んだんだよね。
各国が独自の経済政策を振りかざして妥協しなかった。
大日本帝国は追いつめられて・・・・・・・・・・。
512コピペだよ:2008/10/28(火) 22:56:45 ID:1DXDm1Ka
513阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 12:16:30 ID:uXBPPP/3
>>504

旧規格のミニカとミニカトッポなら良く見かける。

スズキとダイハツはどっこいどっこいだろ(笑)
514阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 19:54:14 ID:ChKR4me2
二代目ワゴンRに乗っています。
約7万キロです。

走行はできます。信号待ちでもアクセルを踏んでないとエンジンが停止します。
ディラーでコンピューターがパンクしたのが原因だと言われました。
コンピューターやセンサーは壊れやすいのですか?
515阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 22:27:50 ID:Q8adX/R4
>>514
マルチ島栗だね、おまえ
516阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 20:04:38 ID:LQt/G6FV
514 ヤフオクでCPUを買いなさい、安いのは2000円くらい
517阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:18:43 ID:LL0rlLIw
>>514
ECU故障はそんな多くはないと思う。確率問題ですが。
アイドル不調だと、
ISCバルブ、スロットル・アジャスト・スクリューの汚れ
あたりが経験的に頻発します。
518阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:56:27 ID:OuCTbIgL
ECU交換したら中古品で3万でした
519阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 10:34:02 ID:jy6j+PMt
ヤフオクであやしいのを買えば3000円です
520阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 10:03:12 ID:l1wPDauk
インドのコショウとヨーロッパ(=商業革命)
http://www.tabiken.com/history/doc/I/I304R100.HTM
521阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:54:48 ID:YEd6w5Iw
【東インド会社(ひがしインドがいしゃ)】

アジア地域との貿易独占権を与えられた特許会社。
重商主義帝国下、特に貿易差額主義に基づく経済活動に極めて大きな役割を果たした。

ここで言う「インド」とはヨーロッパ、地中海沿岸地方以外の地域をさす。
同様の特許会社に新世界との交易を行った西インド会社がある。

各国ごとに設立され、以下のようなものがある。
オランダ東インド会社は世界初の株式会社としても有名である。

1 イギリス東インド会社
2 オランダ東インド会社
3 スウェーデン東インド会社
4 デンマーク東インド会社
5 フランス東インド会社


522阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:55:43 ID:YEd6w5Iw
スズキの鈴木修会長にインド政府より叙勲
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d070327.htm
523阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 10:59:17 ID:W599h9eE
【コショウ(胡椒、Piper nigrum)】
コショウ目コショウ科のつる性植物およびその果実からなる香辛料。インド原産。

歴史
胡椒は、強力な殺菌・抗菌作用が知られており、冷蔵技術が未発達であった中世においては、
料理に欠くべからざるものでもあり、大航海時代に食料を長期保存するためのものとして極めて珍重された。

ヨーロッパの様々な料理に使われており、またその影響を受けた様々な料理でも使われている。
このため、インドへの航路が見つかるまでは、ヨーロッパでは非常に重宝されていた。

取引には、金と胡椒が同重量で交換された時代もあった。
ゲルマン部族のリーダーであったアラリック1世はローマ帝国に侵略を控える代わりに金、銀、そして胡椒を
貢物として要求した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6
524阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 08:49:56 ID:6Gsq93qo
そういやあ 初期のワゴンRに乗っていたが
F6Aのカムのオイルシールが 5万キロで逝かれたなあ!
まあ この後 直ぐ売っちゃったんだけど 後で確認したら
当然 タイミングベルトに掛かって 駄目になったって
正直に話してくれたよ!

JAジムニーと同じ様なエンジンだったんだけどな?!
こっちは 8万キロ走っても ビクともしなかったぞ!
525阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 14:08:12 ID:0l1MyG/b
車両誤差の範囲
526阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 21:01:54 ID:6O4BARXF
STPのオイル添加剤とガソリン添加剤入れたら故障しました
527阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 08:29:52 ID:6cbJbdeQ
スズキの部品作ってるけど不良だらけだよ
それを誤魔化して良品で出荷してる
ばれたらやばいんじゃないかな?
528阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 17:12:10 ID:/EpFaDsL
★  トヨタ自動車経営破たんへ  ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221686925/l50
                  ↓  ↓  ↓
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/09/18(木) 06:28:45 ID:L/oZ9SvT0
何やっても失敗続き

経営者や株主はアホだな


2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/09/18(木) 07:30:49 ID:ET//8C2M0
>>1
通報しました。


3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/09/18(木) 07:53:26 ID:pVRjBKXv0
記念カキコ


4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/09/18(木) 08:00:37 ID:ktbC2YB80
>>1
ソースは?
ソースがないなら、やっちゃっただよ。

信用毀損及び業務妨害(刑233)

虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

相手は世界の大企業だから、顧問弁護士がズラリで民事賠償もすごいかもね。。
かわいそうに
529連投ですよ:2008/11/10(月) 17:13:42 ID:/EpFaDsL
★  トヨタ自動車経営破たんへ  ★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221686925/l50
                  ↓  ↓  ↓
673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/11/10(月) 15:50:20 ID:qvAegWUX0
>>4
なんかうぜwww


674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/11/10(月) 16:17:42 ID:/JM7Ufqn0
インターネットの掲示板などに虚偽の情報を掲載した疑いが強まったとして、
証券取引等監視委員会が広島県の個人投資家を広島地検に告発
ttp://blog.mfpoffice.org/home/2002/11/post_1.html

風説の流布の時効まで残り2か月で逮捕
ttp://news-note.jugem.jp/?eid=764

JMネット事件:元幹部を風説の流布の疑いで逮捕
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/6143496

「風説の流布」で調査開始 米証取委、住宅金融などで
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080714/fnc0807141238006-n1.htm

>>1乙ですw
530阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:44:38 ID:E7X09SI0
コピペにまじれすしてもかまいまへんか
531阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 12:46:40 ID:rgQAwgRk
>>530
べつにかまいまへんけど
532阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:30:44 ID:K7oL05Sx
なかいまつよしですけど
533阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:54:35 ID:C8RBa9ta
ごきげんよう
534阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 05:41:42 ID:N4F69lYh
燃料タンクが30Lしかないのでパス。
535阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:51:59 ID:vHDf0QIp
536阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 00:34:10 ID:rsQozZWt
コショウの植物と果実
分類
  界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : モクレン亜綱 Magnoliidae
目 : コショウ目 Piperales
科 : コショウ科 Piperaceae
属 : コショウ属 Piper
種 : コショウ nigrum

学名
Piper nigrum
和名
コショウ
英名
pepper
537阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 00:45:44 ID:wfB3Oej+
とりあえずクランク角センサーが初めに壊れる。その次にISCVが壊れる、ISCVの単品注文は出来ない!なんとECU(定価約6万円前後)とセットじゃないと売らないんだとよ!
538阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 09:04:18 ID:y+YtX1eJ
ヤフオクで全部3000円くらいで買えますよね
539阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 15:02:44 ID:jamIe0pe
>520
540阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 00:01:02 ID:8UXWdC70
コショウ 効用 → 消化器系の働きを活発にするほか、吐き気や歯痛にも効果
http://www.apr48.com/kouyou-herb_pepper.html

胡椒(コショウ)は<老化予防・脳の活性化など>健康効果抜群
http://hirohikaru.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/__f13d.html
541阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 12:00:48 ID:Hqi/ng/J
短キャブ乗ってた頃は不調が多かったな。
542三国人:2008/11/22(土) 19:00:58 ID:ANtV5O1Q
スズキの軽自動車が故障が多いというが、
では他メーカーだがOEMのピノやキャロル、AZワゴンなども故障が多いってこと?
543阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 20:42:55 ID:g3uy6bn2
故障が多いというか耐久性が無いんだろ。
部品が安物だから。
普通車でこうだから、軽なんて推して知るべしw

2008年米国自動車耐久品質調査(VDS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USVDS_J.pdf
544阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 20:47:08 ID:ik/e3uO7
>291
ガイシュツ、ヒッシダナ
545阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 20:47:20 ID:g3uy6bn2
コンシューマーレポート』トップ10中の7車種が日本ブランド

http://response.jp/issue/2008/0229/article106365_1.html

>カテゴリーごとのトップモデルのほか、
>総合的に優れたメーカーランキングも発表されるが、
>今年のトップ3はホンダ、トヨタ、スバルで、
>ワースト3はGM、スズキ、クライスラーだった。
546阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 20:53:34 ID:g3uy6bn2
>>542
三国人のお前にはこっちの方がわかり易いだろ。
日系メーカーでワースト入りはスズキだけw

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/shanghai/economy/06/eco061101.html
547阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 22:58:34 ID:nxEtasTF
548三国人:2008/11/22(土) 23:02:30 ID:ANtV5O1Q
>>546
で、俺の質問の答は?
549阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 23:13:42 ID:zPiE4ydA
基本はOEM車も一緒だろ。生産ライン一緒なんだから。
ただ納整ラインは別だから、そこで不良品は改善されるでしょ。
ちなみにスズキの納整ラインは超いい加減。

550三国人:2008/11/22(土) 23:53:23 ID:ANtV5O1Q
納整なんて辞書にない言葉を使われても、、
551阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 00:01:12 ID:NZXKo+Pe
>354
ガイシュツ、ヒッシダナ
552阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 00:01:39 ID:Jno52PVi
ワゴンRは壊れやすいね
553阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 00:09:35 ID:NZXKo+Pe
554阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 00:30:26 ID:+SdLTVAE
ムーブ
555阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 02:21:39 ID:u0WpAiCd
>>553
ブラクラ
556阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 06:52:34 ID:3KAwNTpd
一般的にはOEMモデルはモンキーモデルといって、二流品が回されることが多い。
でも、マツダ、日産で故障が多いという事例は無い。

ちなみに北米で韓国車をスズキブランドで販売している。

後、今年の販売台数でダイハツと接戦をしているという事実もある。
557阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 17:53:37 ID:nM9xFZlj
>>556
アメリカで耐久性評価最悪のスズキが韓国メーカーからOEM受けてる車種って何よ?
SX4とエスクードと日産USAからOEM受けてるピックアップしかカタログに無いが?
558阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 19:29:51 ID:223SJUJ9
今後、南米系の下請け派遣社員と期間、季節工が殆ど切られ、来春には日本人社員メインの
ラインに戻る。
少しは人為的要因の高い部分の品質は上がるでしょう。
今までは品質よりも貧素で貧質だったからね。
559阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 20:47:25 ID:3KAwNTpd
560阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:06:13 ID:9m0ZT08l
ウォーターポンプが弱いと

トッツァンボウヤが言っていました。
本当かな?
561阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:25:05 ID:gl/H4vWO
スズキ車なんて安物買いの銭失いだよ。
良いと思えるのは新車の時だけ。
562阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:11:00 ID:h+GzGH8c
>>561
荒っぽい書き方だが半分当たってるな
先日12年式ワゴンR査定してもらったらエンジン下部からのオイル漏れ
が酷いと指摘された、距離乗ってる(86000キロ)から仕方ない気もするが
耐久性に疑問を感じたよ、それ以外は満足してたけどね
563阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:21:17 ID:U0hr7LGL
独裁者的経営者がコストダウンを徹底させてる。
技術者、設計者達がこれ以上素材、クオリティを下げると品質、性能を保てません。
と言うと、そんな事にこだわっていたら利益は出ない。と無理やり下げさせている。
必要最低限の素材、品質、コストを総合させて出来上がる車。
約3年、約3万キロを越えたあたりでガタガタになる程度の品質。
ここのメーカー絶対中古車は避けた方がいいよ。
564阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 23:01:03 ID:jIhGXdXU
>>562
おまえじゃどのメーカーの車を査定に出しても難癖つけられるよwww
565阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 12:29:31 ID:BcNC/HBs
558 ときはなたれた期間工の人は行き場を求めてまずいじだいになりはしないかな
566阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 15:37:13 ID:x9zOFkk6
故障の前に腐るぜ。
567阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 20:55:22 ID:EnTqTZ0M
スズキ車の耐久性w

543 阻止押さえられちゃいました 2008/11/22(土) 20:42:55 ID:g3uy6bn2
故障が多いというか耐久性が無いんだろ。
部品が安物だから。
普通車でこうだから、軽なんて推して知るべしw

2008年米国自動車耐久品質調査(VDS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USVDS_J.pdf
568阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:41:57 ID:uAIehdBm
【自動車/環境】マイカーは“浪費” 変わる意識 (産經新聞“環境立国ニッポンの挑戦”)[08/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226988968/l50
569阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 09:17:37 ID:cXpIAorU
563 スバルは逆のことをやっていたんだろうとおもいました
570阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 10:10:41 ID:x3reCvQt
どこかの馬鹿が「タイミングベルトが切れるのは欠陥だ!」と訴訟起こして
タイミングベルトからチェーンに変わった辺りからおかしくなってないか?
10万キロ前後でチェーン伸び伸び、テンショナー摩耗でバルブタイミング狂いまくり
エンジン始動時にヤバい音と振動


こんな事なら整備性が良くて交換が容易なタイミングベルトに改良してくれた方が良かったと思うのは俺だけ?
571阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 12:03:45 ID:qRtuP4g2
【自動車】スズキの鈴木会長、エンジンは「大幅に整理する」[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227741713/

スズキの鈴木修会長は26日の新型『ラパン』発表会見の席上、世界的な新車需要の減少による
経営環境の悪化に対処するため「仕事の基本的なところから見直す必要がある」と強調した。

その一例としてエンジンのバリエーションの整理統合を挙げた。同社の4輪車用エンジンは、
小型車用が1000ccを最小に、1200ccから1600ccまでは100cc刻みに揃えている。鈴木会長は
「営業部門の要望でそうなったのだろうが、100cc違っても変速機との組み合わせなどテストは
全て行うことになり、工数は膨大になる」と指摘した。

そのうえで「合理化なんてものではなく、品質、コスト、設備などすべてを根本から
見直していく」と語った。

一方で「この30年間、売り上げが伸び続けて来たので深刻さに対する(社内の)感覚がマヒ
している。危機は(見直しを図る)いいチャンス」とも述べた。

http://response.jp/issue/2008/1126/article116994_1.html
572阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 14:55:18 ID:XLTMk097
>>570
オイル交換さぼってなかった?
それともチェーンの品質の問題かな?
573阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:38:04 ID:iHodd1mS
切れないタイミングベルトの改発は進んでいますか
574阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 01:15:26 ID:Ly4pMc4Q
会社で使ってる一つ前のエブリィは新車で納車された時から
エアコン入れるとまともに加速せずに、皆がおかしいと言って
ディーラーに2度点検に出したが異常無しで帰ってきた
仕方がないので加速時はエアコン切ってたよw
ノンターボのバンだからこんなもんかって皆納得してた
2年経ってエンジンオイルの減りが異様に早くなったので点検に出したら何故かエンジン交換w
戻ってきたらエアコン入れても普通に加速してくw

テールゲートの亀裂は一年しないうちに発生するし(1日に1〜2回しか開閉しない)
空調のブロアモーターも盛大に異音発生してるw

これ経験するとマジにスズキはありえない!

しかしながら嫁が使ってる営業車のアルトは10万キロノントラブル…

そういう俺のバイクもスズキだが5年間ノントラブル…

家のムーヴも5年間ノントラブル

家のイプサムは12年間ノントラブルw


結果、どのメーカーても当たり外れはあるって事でFA
575阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 08:55:08 ID:b5ZMaqFL
部品は同じ下請けから仕入れてて、その部品は5000個造れば全部が同じ精度、同じ強度、同じとは限らなくて
穴のあけ忘れの50円硬貨があるように
576阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 09:18:00 ID:ZxI0X8qV
同じ下請けじゃなくて地域性があるよ
577阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 18:35:23 ID:CeUMfi1T
エブリィワゴンで
走行距離は約3万`。オイル交換は二年前に一回です。
走行中に車体下部からカタカタ音がするので、
修理に出したところ、下のような内訳でした。
http://imepita.jp/20081129/654390
http://imepita.jp/20081129/653770
技術料込み合計18万です。かなり混乱気味です。ぼったくられてますか?
ご意見お願いします
578阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 18:52:05 ID:PSpLqdY5
エンジンがパァーになる前でまだいいじゃないか
これに懲りたらエンジンオイル指示通りに交換しような
579阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 19:53:25 ID:PHO96Efx
わたしはオイル交換は3000キロごとに上等な化学合成油をいれていますので、くるまは絶好調ですよ
580阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:04:46 ID:4UrfDlWg
>>577
>>二年前

おいwwwww
581阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:17:24 ID:CeUMfi1T
…といいますと、オイル交換をサボっていたあたしが悪いとな?
それにしても部品交換多過ぎませんか(:_;)
582阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:28:22 ID:gi4awhxO
音の原因は何ですか?

と、聞いて来い。話はそれからだ。
583阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:30:49 ID:ILRrwMDN
シビアコンディション(エンジンかけちゃ停め、かけちゃ停め、もしくは長距離走行等)であれば、
通常よりもっとこまめに交換しなければいけませんよ。
584阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 22:51:47 ID:AmXTJQFF
>>581
見積もりを見る限り破損している部品はほとんどがオイル交換してれば壊れない部品ばっかだな。
いったい、どれぐらいオイル交換さぼってたんだ?
585阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 22:53:57 ID:EQp+XJK8
走行3万`だと5回はオイル交換してなきゃならんのに、たった1回ってアホですか?
あんたは車乗る資格無いよ。
586阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 23:17:59 ID:LJqgStN/
車屋の人が、この馬鹿にどう説明したらいいのか困った顔が思い浮かぶなw
587阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 23:42:51 ID:RdMkVBge
オイル交換はオイル容量(ml)×2を限度として、シビアコンディションの場合は×1
にするといい。
588阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 00:13:12 ID:+1oml7Uw
みなさん沢山アドバイスありがとぅごさいました。
どうやらアタシが阿保すぎたようです。
反省します……。車屋さん疑ってゴメンなさい。
18万は痛いなぁ(・_・、)
589阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 00:18:28 ID:lz2C7bMa
オイル交換しないと、こうなるという実例をありがとうw
良い反面教師になれるよ。
590阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 09:03:23 ID:rB3t0KlF
車を売るときに最低限のメンテの通知を行っていない、ところが多すぎることもここに大きな文字で書いておきたい
591阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 19:42:06 ID:e76pnqjK
車を売るときに,ざらばんしに、ちゅうい事項をれっきして、買うヤツにワタしてやりなさい
592阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 00:29:41 ID:UypdE1Bl
>1
分母が大きいからじゃないの?

 ・ スズキ =34年×販売台数No1
 ・ ダイハツ=1.5年×販売台数No1
・ その他 =   〜省略〜


593阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 11:17:37 ID:XX6n7Wx3
安いので、安い部品を使えばそら永久にこわれないよな
594阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 18:27:23 ID:ywM8US3M
こういう人も居るんだな!!
エンジンの中で爆発してるという
冷静に考えると 凄い事してるのが内燃機関だ。
授業料と考えるしかないな。

昔の2ストの焼き付きを高速で喰らったことを
考えるとエンジンは 便利な反面恐ろしいものでもある。

因みに RZで焼き付き喰らった時には死ぬかと思った。
595阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 20:33:18 ID:l6Fpv7B9
死ねば良かったのに。
596阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 16:53:45 ID:HpwmNXn4
オイル交換二年前の1回ってもしかして慣らし終わって一ヶ月点検の時?
何の破壊耐久試験かと・・・w

水周りもなんか怪しかった気がするがマメにオイル交換しときゃカフェオレで
気が付くしな。
597阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 17:05:33 ID:ViUnNj6u
ある意味丈夫なエンジンだな
598阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 17:57:01 ID:MQkvfvH3
カローラなら壊れなかっただろうに
599阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 19:42:50 ID:ViUnNj6u
いや、カローラでもクラウンでも3万キロ無交換じゃ壊れるだろ
600阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 21:00:55 ID:MQkvfvH3
量さえ入ってれば壊れねえよw
601阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 06:30:52 ID:lHYCpgCF
3万キロ無交換のズボラがオイル補充をするとでも?
602阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 10:05:04 ID:y3tttVSB
昨日の大雨から、なんか調子悪い。
車を発進させようとするとキュルキュルという異音がしてから発進する。
しばらく走ると異音は出なくなるんだけど、前方が下がるようなところに停車したあとに
発進するとキュルキュル鳴る。
クラッチに水が入ったんでしょうか?
603阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 10:36:58 ID:Lw8EVUF0
>>588
交換時期やその効果についてはここを読むといい。

「オイル交換をたまにしかしないお客様の車を見るとビックリすることがあります。
極端に言うと、定期的にオイル交換をした走行距離5万kmの車のほうが、1万kmでオイル交換をした新車よりも
エンジン内部がきれいだったりもするのです」

http://www.tokachi-mitsubishi.co.jp/maintenance/teiki.htm
604阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 10:58:36 ID:CQ0yH2lv
>>602
ファンベルトに水が入ってすべってるだけだが、いつまでも鳴るようなら交換したほうがいい。
605阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 17:33:09 ID:s8KoaGzR
>>601
3マソKごときでオイルなんて壊れるレベルまで減らねえよw
だいたい>>599で軽しか知らないお前の無知さ加減が分かるわw
606普通乗り:2008/12/06(土) 19:51:53 ID:H5OM1A9U
亜穂が多いから 赤色MRワゴン、9292は特に・・・
607阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 12:32:04 ID:hgmeq3E3
【ダイハツ】ムーヴ コンテ Part3【Conte】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224431930/l50

>788-795
608阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 14:25:40 ID:1SXsvk1q
リンクすらまともに貼れない鈴菌の低脳ぶり
609阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 09:17:40 ID:+uSQ61qA
軽は普通車の2倍も回転数が多いので、6マンキロもオイル無効感に相当しますので、そらこわれますよね
610阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 12:30:51 ID:B3UYdHPI
【小学生】♪美少女らいすっき♪ 127【中学生】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1228540625/
611阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 21:23:24 ID:OBrzew1c
【ダイハツ】ムーヴ コンテ Part3【Conte】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224431930/l50
819 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/12/08(月) 18:45:10 ID:7Pyw5dRY
車高の高さは自分で洗車して屋根手が届かなくて洗えなかった時に初めてデメリット感じた。
仕方ないので台にのって屋根ふいてたんだが、屋根に手をついて向こうの方を拭こうとしたら、
ボコッと屋根へこんでマジあせった。元には戻ったが。屋根の鉄板の絞り形状は強度UPのために必要なんだなと気づいた。



820 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/12/08(月) 18:56:08 ID:aG8eQKxT
>>819
おわ;へこむんですか!?自分も気をつけよう…。

コンテは車高が低めだから車の乗り降りが結構楽ですね。しかしドアがでかいからか閉める時にちょと力がいるね。いつも半ドアになっちゃう;


821 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/12/08(月) 19:13:22 ID:zPB07GnO
一度へこむと戻ったとしても
塗装は弱くなる。
今後、天井塗装のチェックを怠るな。
自分のは3ヶ月後に上塗りハゲた。
612阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 08:56:16 ID:zy9i1CMa
軽は普通車の2倍もの必要回転数が多いので,燃費も寿命も延びますか
613阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 19:14:21 ID:q3ZDUOwb
いいえ、燃費も寿命も半分になります
614阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 18:41:57 ID:O0J9tBnB
車は故障が多い方が愛着がわくと思わんかね。
615阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 20:30:35 ID:AYkAnBPF
車検整備以外で修理代を使いたくない。
616阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 21:05:56 ID:5P6H6mAT
実用上問題のない修理不要の不具合(悪癖)なら愛着もわくけど
修理する度にディーラーの幼稚な言い訳されると
愛想が尽きる
617阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 12:01:58 ID:ONuYsQUw
セックスの最中に起きたとんでもなく怖い話5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228406607/
618阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 22:08:58 ID:TF5n9a86
【高級車は故障が多い、の公式】2003年8月5日

JDパワーが発表した最新の品質関連調査によると、アメリカ国内で販売されるクルマのうち、
修理サービスを受ける回数が多いのはいわゆる高級車ブランドだという。

それによると全メーカーの平均修理サービス率35%を上回るブランドのうち、3分の2以上を
高級車ブランドが占める。中
でも突出して修理サービスの率が高いのはランドローバーで、実に62%だが、これでも1999年
調査時の73%から減少している。

今回修理サービス率がもっとも低かったのはビュイックの21%で、99年時の38%から劇的に減少。

続いてホンダ、トヨタの22%、レクサスの24%などが修理率の低いブランド。
ビュイック以外の上位10ブランドのうち、8ブランドを日本ブランドが占めている。

一方、高級車=壊れる、の公式があてはまるのはサーブ42%、キャデラック42%、ジャガー45%、←「スズキが無い??」
BMW47%、ボルボ47%、ポルシェ47%、メルセデスベンツ48%、アウディ51%など。

《Sachiko Hijikata, US editor》http://response.jp/issue/2003/0805/article52967_1.html

619阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 10:02:20 ID:hydCkwbT
オイルって、量が減って無くても、ガソリンが混入するってこと知らない人多いよね。
減って無くてもオイルの性能維持出来ていないことあるよ。
620阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 19:27:40 ID:jiBdPZUT
スズキよりトヨタの方が圧倒的に故障が多い。
これ、豆知識な。
621阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 00:05:25 ID:OYI6fT43
>>620
故障発生率

高級車>トヨタ・グループ>スズキ
622阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 07:56:46 ID:4yZkH2CN
スズキ車は微妙に壊れているような気がするんだけど、致命傷にはめったに至らない
のが昔からの伝統。
623阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 10:52:52 ID:IQbKlRfP
白煙も伝統かな。
624阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 11:36:25 ID:4yZkH2CN
白煙はF6AのSOHC4バルブヘッドだけだよ。
あまりにも大量生産されたエンジンだから、スズキ=白煙というイメージが強いのかも。
あと、古いジムニーやフロンテの2サイクルエンジンの白煙をイメージする人もいるかも。
625阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 12:39:48 ID:iz5Nu6mE
白煙の出る原因はヘッドにあります、バルブ関係の寿命からきてますね、乗り換えをお勧めします!
626阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 23:01:29 ID:6RAqnDih
CTのヘッドもたまにはあるけど、DA52のは構造上熱が溜まって2番がアチチチでステムシールががが
627阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 08:48:04 ID:jm643ist
CTとか古すぎる車を イジメの対象にするのはいやだな
628阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 08:50:38 ID:4Ch3QXJv
スズキのエンジンと言えば、
F6Aがゴルフ場用作業機械のエンジン用に、アメリカに輸出されてんのね、
アメリカ製の機械整備してたら整備マニュアルに書いてあって笑った。
ゴルフ場作業車って苛酷だからそれだけ良いエンジンって事ですね。
ちなみにJACOBSEN社の車輌です。
629阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 12:29:30 ID:ugCzmUCS
soukanele
630阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 12:52:18 ID:vruf5M5g
F6Aはかなり丈夫。ただ、SOHC4バルブヘッドだけがまずかった。
2バルブは体感性能差があまりない上に丈夫でいいよ。DOHCの耐久性は別格。
タイベルにさえ気をつけておけば20万キロでも30万キロでも平気。
631阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 13:14:07 ID:PqXCQ5ag
>>630
3万キロで交換のタイミングベルト以外は優秀なエンジンだな。
消耗箇所とタイベルに集中してるんかな。
632阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 09:09:49 ID:B4sBLVot
タイミングベルトはきれで出来てるので、きれやすい
633阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 06:45:58 ID:jUb0c7x4
陀ジャレかい?? 因みにタイミングベルトの幅は調整(20から30とか)が
簡単に利くので この幅じゃあ 余り持たないと判れば
簡単に増やせるんだよね。
高級車の故障が多いのは 大衆車の様に チマチマ変更出来るだけの
台数が掃けないからだろうな。
634阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 09:02:35 ID:V/krQ+wT
タイベルの幅はプーリーを交換すれば、どんなサイズにも出来るんだな。
ただ、そのぶん他の部品にしわ寄せがいく。
635阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 08:53:42 ID:57NU1W5G
駐車場の車止めのボルトが10センチ上に上がっていたので、バンパーが引っかかって
夜にグリルを落として帰りましたが、2日後いったけどないので5000円もの出費で
グリルを買いました、ボルトが出てるとこは管理をきちんとやれと言ってますが
636阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 08:55:42 ID:57NU1W5G
管理してるおばはんは、無知で車のバンパーで引っかけて10メーターも移動してても気がつかないし
637阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 19:42:23 ID:svVb3wJj
あの車止めを造ってるメーカーに警告しないと、金属の棒が突き出てるとこがけっこうあって
車のバンパーを落とすくらいの力がかかってるみたいで、コンクリが半分に割れてるとこもあった
638阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 12:16:29 ID:/altW4Tn
非常に参考になるじょうほうですよね、普通は気が付かないものであり
639阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:05:38 ID:p9yK6tmg
スズキはちゃんとリコールだすけど・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84+VVT+%E6%AC%A0%E9%99%A5&lr=lang_ja
640阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 21:22:51 ID:ShFoDUI8
車止めを造ってるメーカーにリコールするように、運輸省から陸運支局から勧告してやってほしい
縦割りで知らないなんて言わせないよねえ
641阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 09:33:06 ID:BDIbdhVt
コンクリート製品は建設省の管轄でしょ、ダムとおなじとこ
642阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 09:53:13 ID:bql/aR1V
ボディも中身も怪しいスズキ
643阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 18:54:25 ID:k4+l3tQl
他社の工作員おつ
644阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 20:07:53 ID:6pBSQk1z
減産してるメーカーが多いですよね
645阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 21:38:31 ID:H1HU9X3p
スズキ.アルト乗ってた頃は最初の車検後から故障のオンパレードで手間と修理代かかったけど、ホンダ.ライフに代えてから9年故障無し
646阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 13:01:06 ID:ZiTTSQsZ
>>645
アルトは候補にしてたけど、そんなにトラブル多いの?
どういう故障が多いですか。
647阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 13:49:49 ID:+cIc4OZZ
耐久性を見切って作っているためのあらゆる故障。
648阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 09:12:46 ID:zQ/2F04H
最低グレードで75万円だもんな、安くし過ぎ。
649阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 21:45:13 ID:rRiDwqh+
すみません質問です。エブリィのエンジン警告灯がついたんですが どんな理由が考えられますか?
650阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:24:05 ID:XUHsBbTM
エンジン爆発寸前だ!
651阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:28:38 ID:idFnG7DY
>>649
ここで聞くな。しかし年末休みだからディーラーも休みか。
普通に走っているとしたら、カムポジションセンサあたりを怪しむけどな。
リコールも一部出てるし 例としては割と多い希ガス。
652阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:30:37 ID:WEOcLHrk
>>649
エンジンのコンピューターに入る信号に異常があると点灯する、制御系のトラブルなので
エンジンそのものの故障では無いが、エンストしたり燃費が激悪になったりするのでディーラーに直行。
653阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:39:08 ID:rRiDwqh+
ありがとうございました
仕事で使っているので 乗らないわけにはいかないし。ランプが ついたりきえたりで 心臓に悪いです
654阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:53:51 ID:PlshxwzP
故障が多いつうか、ユーザーが多い分、故障も比例して多いってだけだろ。
655阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:56:06 ID:idFnG7DY
>>653
加速が悪くなったり、加速時にノッキングしたりしないか?
だとすると、ランプがついたり消えたりするあたりする症状から
カムポジションセンサだと俺は予想。部品も工賃もそんな高くない。
656阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 09:31:44 ID:dZfJXrHt
>649 プラグが外れてるのとちゃうか、そうかプラグがいかれてる
657阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 13:29:24 ID:yOsyYoMo
9年前のワゴンRに乗っていますが故障知らずで困っています、以前のってたライフは故障のオンパレードでうれしかったのを覚えています
658阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 22:19:53 ID:jcpH90XQ
エンジンだけはスズキが一番丈夫
他ミッション、サビ、サス耐久性含めるとやや他社より劣る。
659阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 23:01:24 ID:iXI0Rhvb
ダウト!
660阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 04:34:23 ID:PJqGkypZ
15年落ちのアルトワークスなんだがパワーウィンドウ以外ぜんぜん故障しないなー
走行も浅めだしあと5年くらい余裕でいけそうだ

ただ鈴木ディーラーで車検受けるとき買い替え薦められるのがうざってえ
661阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 11:33:14 ID:4OrtDA+k
レースでつちかった技術の生きてるエンジンは最高ですよね
662阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 14:54:45 ID:BHi+gpcy
>>660
15年落ちで買い替え一切勧められなかったら、それはそれでショックだな
そんなに俺は貧乏に見えるのか、って思う
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:57:02 ID:7xXVfcd6
>>657
ドMだな!
664阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 23:34:14 ID:cV/kjtiq
ワゴンRのテールランプ接触不良多い気がする
うちのも電球切れかと思いきや交換しようとすると復活
街行くワゴンRもテールランプが切れ良くみかける
665阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 09:28:45 ID:JA27YEfR
それはソケットの座金が不良品で底がとがってるのがあります、良品は平らでおまけに金属の合金がちがいます。
666阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 12:08:12 ID:PGA3XxIS
9年前のワゴンR大好きだったけど故障ばっかしてたよ。
キーレスは新車時から気分しだいで特に運転席側はちっとも開かないので
雨でもキーを使って開けてたし
発電トラブルで修理に出しても直らないで3度も道で止まったし
パワステが急に効かなくなるし、ドキドキすることが多かった。
しかも販売店がちっとも故障を直せない。
それでも出足も良くて好きだった。
でももう怖い思いはしたくないし、買い替えでは他のにしちゃった。
667阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 12:43:15 ID:A/czBcs9
>雨でもキーを使って開けてたし
キーレスなどない旧規格糊に土下座していただこうか?
668阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 13:58:15 ID:q65j07yL
>>666
結局何買ったの、調子はどう?
669阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 15:09:50 ID:6wrv9bds
旧規格のキーレス乗ってるけど感度悪いね。
窓にうっすら雪ついてたらもう反応しないしw
赤外線式って雪も通さんのか?
670阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 18:31:56 ID:4eOHZ/RT
>>669
赤外線を何だと思ってるんだろう・・・?
671阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 18:57:24 ID:VkVZabtG
赤外線は見えない光なので途中に障害物があると反応しませんので、受光部をドアのすぐ横に移設していますので
最高の感度ですよ、
672阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 09:07:19 ID:KN5QBn2H
不感症w
673阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 09:37:51 ID:OcjAqQke
スズキはさぁ、やる事がいちいち他社の一歩後を追いかけてて遅いんだよ
形だけ、付いてます的なやり方で、中身はホントお粗末
キーレスもしかりだったけど、電波式になってからは
アンサーバックも含めてやっとまともに使えるレベルになったかな程度
それでも他社は、もっと前からそれが当たり前だっただろ、と

まぁ、赤外線はスズキに限らず、ダメだろw
674阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 12:15:09 ID:VY5yBmLK
初期型のワゴンR去年まで乗ってたけど10年以上ほぼノントラブルだった。
オイルは車検毎でフィルターも換えた事なかったが調子ほ悪くなかった。
ここで
675阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 13:22:09 ID:R/Ek5TmI
>>1
  正解はスレ1が、不当にスズキの評判を貶める目的でスレタイを考えたからです。
皆さん、ここまでのお付き合い、ご苦労様。そして、お疲れ様でした。 

676阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 18:17:31 ID:KASomX03
卑しめる、貶める、おとしめる、さかうらみで良くやる手口、すねる、へんねし、
女のくさったようなやつのやり方をいいます
677出世ウホッ!鱸:2009/01/07(水) 19:03:21 ID:PR5Rq2+F
>>669
使い方が悪いな

オレが正しいモノの使い方ってのを教えてやる

まず車のドアに両手をついて、腰を突き出せ
678阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 19:56:52 ID:bl5Iep7W
カプチーノの事ならここで話聞いてもらえるよー
本題に入るまで一時間店主(じょん)の歌聴かないといけないけど。
ttp://www.garagejohn.com/
679阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 11:33:20 ID:4gNepEjX
>664 ソケットの座金に不良品があって、それを見極める方法は
680阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 23:06:50 ID:+/g6WaBr
【DIY】スズキメカニック 13【メンテ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229255570/l50
    ↑
こっちが本スレだと思う。(暇すぎて荒れ放題)
681阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 21:14:47 ID:gyKTJP7e
底面がつらいちになってないといけないが
682阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 13:49:59 ID:mulfHQ6Z
知り合いがいろいろとスズキの車を3台乗り継いでるが、本当に劣化が早い・・
10万キロでオイル漏れなんてのはスズキじゃ珍しくもないのでわ?
ダメハツと呼ばれてたダイハツの方がかなり品質高いよ

イメージ的にはスズキの方が好きな車作るんだけどね
683阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 14:47:32 ID:URRclGOj
>>682
それで?
684阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 15:52:49 ID:mulfHQ6Z
>>683
スズキは良くも悪くもスズキって事
685阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 16:27:04 ID:qXswIIUK
>>684
それで?
686阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 19:46:43 ID:t1tOejcN
軽で10万キロも走っておいてそんなこという方が
687阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 22:04:45 ID:fYDx11Fq
ジムニーて故障しやすい?
688阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 22:19:13 ID:7AjHdjXu
故障の原因になるようなことをしたくなりがち。
689阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 22:37:01 ID:xprQs7Jy
スズキのユーザーがちょっとアレなのかな
690阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 00:43:05 ID:DDCNJsLU
>>689

>ちょっと「アレ」(=That's)

【HONDA】 ホンダ ザッツ 【That`s】その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169128001/l50
どうぞこちらへ!
691阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 08:05:21 ID:Z0elJSdE
小さな車、大きな未来
692阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 09:44:25 ID:nSrrhnnX
大きなくるま、小さい未来
693阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 09:50:11 ID:GALhd17z
小さな車、ちいさな未来
694阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 11:33:52 ID:E7WKLa2O
新車でながら欠陥車!
日本自動車市場の恥それは軽自動車!
それを優越感に浸る軽海苔…
695阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 08:17:02 ID:GV31SCKp
アメリカの巨大な車が終わってるのに気づかないほどの、故障以前の問題があるというのにさ
696阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 09:13:48 ID:zbNbRJ/Z
KIZASHI(笑)
697阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 11:33:15 ID:c9ZB0zdW
227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2009/01/11(日) 22:13:04 ID:UaOJtDlH0
部外者だけど、
キザシってもし発売されてたら北米トヨタのVENZAと同カテだった?
3.5クラスのSUVワゴンというか、何というか・・・

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 投稿日:2009/01/13(火) 21:11:20 ID:UBFrgSk60
>>227
キザシの3.7は開発中止だよ

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/01/15(木) 09:35:13 ID:gku5lAAWO
>>253

3.7はね。

271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/01/15(木) 10:22:53 ID:2cxsnWHKO
3.6じゃなかった?
車はできてる。でも大排気量エンジンはダメ。

で、J20A搭載で発売が最悪のシナリオ
698阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 15:01:33 ID:qcHdZ26Q
>>692
その東リかも試練。
699阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 12:44:52 ID:giGaeD/9
メーカーからすれば10年10万`までが整備対象らしいな。
700阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 22:02:18 ID:tZTbRrQo
うん
701通行人:2009/01/22(木) 14:53:15 ID:tBSXMH3i
前輪の右側ロウアーブーツジョイントが切れてタイヤと駆動部が離れて危な
くとんでもない事故に遭うトラブルがありました。

車検は2年単位で、点検項目内にも入っているはずでたまにある事故で済ま
されない内容なのに、

新潟県長岡市スズキアリーナ神田店

はたいした事がないような対応でびっくりしました。

スズキの製造側にこのような事は異常な事で、リコール対称になるべき問題
でもあり、部品の品質、その他構造を再調査すべきだと鈴木アリーナ神田店
に言ったがまったく誠意のない対応で日本の現在の法律ではとか、まったく
話にならず私独自で各機関に連絡しましたがやはり法律は腐っている部分も
多くあり、話になりませんでした。

皆さんもロウアーブーツジョイントなど、ガタガタ異音がし始めたらちぎれ
る事があるので気をつけてください。

私が聞いていたのは異音で耳障りだが走りには支障はないと自動車整備から
も聞いてました。
702阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 16:13:19 ID:JzS/VKrb
俺の三菱タウンボックスなんて9年16万キロだけどぜんぜん現役だぜ。但しオイル交換は5000キロ毎にしている。
703阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 17:48:20 ID:LlzZMFaZ
>>701
異音がしたら普通は直すだろ。放置しといたおまえが悪い。
704阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 21:12:35 ID:YtFusv2A
ツインの走行中にガラスハッチのつまみ(プラスチック)が欠けて
なぜかハッチが開いて。
ハッチ全開で走ってしまったwwww寒かったw超ありえなす。
ディーラーも今日休みだったしwww最悪ww
705阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 21:52:58 ID:Agp4ueeS
ツインに載ってるのかそれだけで驚いたが
ハッチ全開テラバカスwwwwサイアクダナwwww
706阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:53:20 ID:iYK9eVmY
スズキは駄目です。お客様相談室に電話したけど軽くあしらわれた。
まったく、謝る気もない。もうスズキの車は買いません。
707阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 00:59:05 ID:vmfAVzZ1
今日ダメハツのコペン売ってきた。
あんな品質がよくない車もういらん。
708阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 19:13:53 ID:gjXeB7b4
>>701
路上で同様の故障見かけたことあるよ。ワゴソ尺だった。
ロアーボールジョイントがちぎれてた。こんなの見たのは初めて。
右前輪は進行方向に直角。
とっても非常に驚いたよ。
709阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 22:57:39 ID:bKGlDY8D
>>708
おれも見たことあるw
2車線の路上で突然スザーってワゴンRが、突然
スローダウンして、右のロアアームごとちぎれて横向いてた。
事故車でも掴まされてかわいそうにと思ったが、違ったんだな。
ありえん。
710阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 22:36:34 ID:9vFCY92b
スヴァルの軽は、新車購入後4ケ月で、BPの車溜りを100キロで流れている最中、
「インタークーラーの繋ぎ目が緩んで」アクセルが勝手に踏み込まれたりたまに戻ったり。
レッドゾーンまで回ってしまう事態に陥った。
当然、修理して貰い、8万キロにさしかかった頃、エンジンが壊れた。
(この故障は他の同じ車種でも発生していたが、リコールせず。)
修理を依頼しようとするも、セールスマンとサービスマンに囲まれ、2時間
新車を買った方が安いですよ。高ければ中古車を探しますから。
修理には40万もかかるし、時間もかかりますよ。
高圧的に言いくるめられそうになるが、購入拒否。
不機嫌になったスヴァルの人々は、いくら金を払うからと低姿勢にお願いしても
断固修理拒否。
仕方ないので、代理店に行くと、やはり高圧的な態度ながら、どうにか修理を
受け付けてくれた。修理代14万。
スヴァル直営店は、車売りたさに全員で嘘をつき、金額も騙していたのだ。
が、やはりスヴァルはスヴァル。
別の故障で修理を依頼したが、翌日朝、電話で低姿勢にキャンセルしようとした所、
その代理店の店主が開口一番大声で、
「バカ野郎!!部品は一度注文したら、返品がきかねェんだよ!!」
と凄んだ。
スヴァルも良くないね。やっぱり、売れないのには理由がある。
古い車があまり走っていないのも、修理を拒否(=アフターサービスが悪い)
していることが原因なのかも。
と、言いつつ、今は鈴木の軽に乗って早8年10万キロ。今の所は故障も無い。
自分の場合は、ここの軽が丈夫で息が合うと思っている…
711阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 04:52:56 ID:7w6vV5JW
ちげーよ
712阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 08:25:35 ID:eeGh863I
>>710
ひどい対応だけど、ずいぶん昔の話じゃないの?
自分は逆にスズキで碌な目に合わなかった。
車は当たり外れがあるんだろうが、710のスズキは当たりなんだろう。
外れると散々だよ。
713阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 17:02:32 ID:oWq9kgyS
つか、契約破棄をして暴言でするだけマシじゃね
修理依頼で部品注文の段階まで行ってからキャンセルじゃ違約金が普通だと思う
714阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 17:52:53 ID:OtPyDmy2
まあ、客商売とはいえ人間だから、あれな客にはあれな対応してしまうんだろうよ。
715阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 18:59:03 ID:NTI0T8/a
なんだ、バカセか。
716阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 21:55:37 ID:C3R4Li8f
私が聞いていたのは異音で耳障りだが走りには支障はないと自動車整備から
も聞いてました。
イオンが耳障りなほどのはげしいものならば、激しいほど死にやすいのにさ
修理すれば気持ちよく乗れるのに、なんで修理を
717阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:55:49 ID:MfK0h29c
しつもーん!
とりあえず、3万km走ったらタイミングベルトが切れるというのは本当でつか?
718阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 03:06:15 ID:5DPOkjEI
>>717
F6AやF6Bなら可能性は0じゃないが、今時のK6Aはサイレントチェーンだぜ。
切れるわけない。
719阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 09:51:24 ID:hG6NkjhU
>>718
安心しまつた!サーセン
720阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:43:46 ID:7OF403OU
>717,中古で10万越えた車で3万のメータを着けてるなら切れるよ
721阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 16:24:48 ID:T46IU1P8
一般的なタイミングチェーンの交換距離は30万km
722阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 18:42:27 ID:5DPOkjEI
>>721
30万kmとはいうが、軽の場合はもっとシビアだろうな。
適切なオイル交換&場合によってはテンショナーの交換が前提。
723阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 18:59:13 ID:T46IU1P8
ベルトも張り具合の調整はするから、まぁ当然っちゃ当然だな。
オイルやクーラント交換は、やらない奴は論外、と言いたいところではあるがw
普通の用途でメンテが常識の範囲内なら、タイミングチェーンを交換する時若しくは前に経済的廃車になるんじゃね
724阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 20:46:56 ID:qOrNRrzQ
707
ダイハツが品質悪いならスズキは、どうなるんでしょ?
ただでさえ底辺のレベルなのに…言葉と意味を考えよう。
725阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:32:23 ID:ILchcSjk
>707 もっとぼろかすに言うてもかまいまへんでえ
726阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 06:03:21 ID:DFU3YfiX
で、コペンはいくらで買い取ってもらったの?
727阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 13:57:20 ID:eswmfcny
エブリーキャリーリコール
ttp://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0225/index.html
728阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 13:14:44 ID:6yBZEoxR
20年ほど前アルトに乗ってたけどそれはよく故障したな
洗車したら塗装がはげたとか
スターターが動かなくて押しがけしたとか
シート座面のフレームの溶接が剥がれたとか
断線しかかってエンジンが走っていて止まるとか
アクセルワイヤーが切れてJAFの人に針金通してもらったとか

それでも10年乗ったけど

いまのはそうでもない
729阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 14:37:44 ID:WpWHy/aI
>>722

K6A TURBO エンジンで 22万キロ エンジン故障なし、ターボも故障していない。
今のところ、チェーンは切れていないけど、今後は心配・・・

730阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 12:42:41 ID:ptEko4wU
【リコール】スズキ エブリイ など13万台、人身事故2件 2009年2月25日
http://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.html

スズキは25日、軽自動車『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種の後輪デファレンシャルに
不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2004年4月15日-2005年11月14日に製作された12万9766台。
 
手動変速機付車で、後輪デファレンシャルのピニオンシャフトの強度不足のため、
過大な荷重がかかる走行を繰り返すとピニオンシャフトが折れ、異音の発生または
走行不能となり、車輪がロックするおそれがある。
 
不具合発生件数は45件で、市場からの情報で発見した。人身事故が昨年5月と10月の計2件
起きており、いずれも車輪が急にロックして車両がスピンし、横転したことで軽傷を負っている。
731阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 08:34:21 ID:SPVXmGwr

>>729
加給器付でいてそれはすごいな
732阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 16:58:13 ID:rNPD1AzT
>>730
人身事故が起こってるのに放置してたんだなw
さすがオサムwww

最近の各社リコールでも負傷者が既に出ている例って珍しいよねwww
733阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:38:15 ID:fiTIGkxc
その時、黒塗りのスズキ車があらわれた!
734阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:50:50 ID:TQIgLRdZ
>>732
登録車のほうでは死者を出してるメーカーもあるみたいだがな。
735阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 08:31:25 ID:S9RC6eF3
.
736阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 16:41:57 ID:D3Ut7UwH
トヨタのハリアーが信号待ちで
突然炎上→死亡事故
ガソスタでヴィッツのパワーウィンドウボタンから突然出火→ボヤ騒ぎ
これはリコール出てないな
737阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 06:18:41 ID:CFwA9cXD
>>736
トヨタ的にはその程度のトラブルはリコールにも至らない軽いものなんだろ。
738阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 23:46:51 ID:Lf3CP9+x
12年落ちのワゴンR乗ってるけど、タービンのボルトゆるんだ以外に大きなトラブルなし。
これからが恐いから手入れは入念にする。
739阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 00:27:11 ID:R41xrhr+
死人が出てもリコールでは、ありませんbyトヨタ((;゚Д゚)
740阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 04:04:46 ID:HSeE6n4/
こんなところでトヨタ叩きしてるスズヲタが哀れ過ぎるw

貧乏くさw
741阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 06:07:35 ID:5d2JSwe8
東京周辺だとじーちゃんばーちゃんが乗ってるモロ実用な
L55はまったくといっていいほど見ないが、SS40や古いレックスならたまにみる。
古いハイゼットやアトレー、アクティはほんとに見ないが、古いキャリー、エブリィ、サンバーはたまにどころか
しょっちゅう見る。
この違いはなんだろね。
スズキ、スバルってオイル管理さえしていれば機関での致命的なトラブルって起きにくいんだよな。
漏れるけどw
変わりにものすごく修理しやすいというのも特徴っちゃ特徴か。
足回りはロアアームのボールが弱いので10万km超が辛いとかあるけどね。

結局、生き残ってる車を考えると、スズキは長持ち車が多いと思うけどな。
ただしこれ、寒冷地になると状況が一気に変わるね。
ボディの腐りやすさだけはなんとかならんもんか。
腐らないというか、腐ってきてもそうそうダメにならないのは、ジムニーとキャリーくらいじゃねぇかw
742阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 12:15:30 ID:1rjnaz40
>>741釣りなら釣りと言ってくれ。
本田の次に鈴菌がサビ易いのは定説だろうに。
743阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 14:04:58 ID:M5mmSIIH
>>742
ちゃんと読め
744阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 15:28:11 ID:5d2JSwe8
>>742
>>743でフォローしてくれてるけど錆びないなんて言ったか俺??
錆びかたも管理のしかたや走ってる場所によってえらく変わるので、機関が壊れないで腐りにくい環境で浸かっていた場合そうとうもつってことだろ。
そうしたら今度はそんな環境なら・・ってつっこまれるんだろうなぁw
そしてまたちゃんと・・ry
しかし同じ関西ペイントなのになんでああ錆びかたが違うんかね。
下地?設計? 赤がつや消しオレンジみたいになってるスズキ独特のやれかたがあるけど、他所との違いはなんだろか。
確かに塗装は薄い。
ラッカーみたいな堅さもあるような気もする。
あと、外装のボルトがずいぶんやわらかいよな。
さらネジになってるタッピングビスとかボルトとか、頭が平べったくなってるやつは妙に柔らかい。
こんなのも影響してるんだろか〜!?
745阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 20:28:25 ID:0S9HjVoL
錆びにくい鋼板とそうでない鋼板があるだけ。
平成の車は錆びにくくなったな。外板に錆で穴が開いた車を見ない。
日本の鉄鋼は世界一の品質。
746阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 05:51:49 ID:t0k86fMe
ワゴンRのC系はあまり錆てんの見かけないが
それより年式新しいM系のドア付近が錆てるのが多い
747阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 07:32:35 ID:y6tW1oPV
>>746
C系、サイドシルが腐りやすいのってデフォじゃないの?
あれ、フロアパネルの上にもう一層鉄板をのっけてるんだけど、フロアパネルのゴム蓋が従来のままだから
外れてそのままになりやすい。
そこから水が浸入して左右に流れるもんだから、フロア下、センターピラー付近に水がたまってそこで腐る。
そこから腐った鉄と一緒にサイドシルに進入して、サイドシルの排水穴を埋めてオーバーフロー、夏場に蒸発してリアシート下に
たまってそこもまた腐る。
構造材に損傷を与える原因がゴム底をそのままにして底上げした事なので、リコール対象だと思うんだが、それをやってしまうと全車に及ぶために
リコールされてないんだろうな。
すぐ事故につながるわけではないというのもあるし。
スズキ自身これに気が付いているのか、メンバー修理とやらをこっそり自主的にやってるみたいだね。
腐りやすいところを処理するんだとか。
俺は実際に何をしているのかは知らないが、もろにここの修理の事だと思うんだけどな。
748阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 07:26:35 ID:XDfVUjRj
鋼板のせいじゃなかったの?
749阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 16:02:11 ID:MsBTdrDT
袋部分のシーリング不足だったり水の抜けが悪くても錆びの原因になる

カチオン電着の塗膜が薄いのも…
750阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 13:17:04 ID:68ebSImM
>>740
君のヨタ車も燃えたのか?
それとも操舵不能で突っ込んだとか…?
751阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 16:27:54 ID:6x3Njq7g
ベルトの鳴きの音聞くとスズキの車だと
すぐ気付く

752阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:23:24 ID:BSi51c5Z
この前ガソリンスタンドで
走り出すときすごいキュルキュル音出してる
ライフ見たw
753阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 21:38:25 ID:d9grOLU3
キュルキュルはほんとに整備次第だよな。
>>751はF系エンジンのプーリーが錆びやすいことを言ってるんだろうが、
あの音だけでスズキ車と思えるくらいスズキを意識してるって事なんかねw
むしろ結構な頻度で逝くトヨタA型のウォーターポンプとか、L型ディーゼルのタービンとか、
そっちのほうを何とかしてほしい。
あのエンジン、もうそんなに整備することもないかもしれんけどさ。
754阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 22:08:23 ID:5qhzJ3bm
アルトだが、運転中、突然天井の内張りが頭の上に落ちてきた。
内張りの接着は、粘着剤で天井の鉄板に張り付いていたが、
粘着剤が既に乾燥していたのでゴムボンド塗って応急処置。
貼り付け時にしっかり圧着されてなかったのかも?
755阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 22:21:40 ID:tBRCsmXj
その直後、ステージ回転しなかったか?
756阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 22:53:31 ID:YvGt/R0m
故障なのか知らんけど
煙噴いてるスズキ車はよく見るね。
757阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 01:03:36 ID:czeG9r37
2ちゃんねる検索 キーワード【 エンジン ダイハツ スズキ 故障 ワゴン オイル リコール 】
758阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 13:58:20 ID:Q0FSkl0y
部品共用化の煽りだね
ユーザーの問題もある

適度に壊れる方が売り手は儲かる
てのも有るかな
759阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 19:38:21 ID:w2UcaAaV
純正ハブ径よりも大きいハブ径のホイール履いてますがヤバイでしょうか?高速でも特にブレは無いのでセンターは問題なさそうなんですが…
760阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 10:23:14 ID:5ujTCBOq
761阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 05:14:26 ID:RRFArot4
ブれーキパット交換は自分でできますかぬ?
762阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 20:30:23 ID:Of+hRGaQ
聞くような人には無理ですと言った方が良いよね
763阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 20:54:50 ID:sE1Fiaep
うむ。自分でできる人は、ここで聞く前にサッサと交換する
764阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 21:44:29 ID:kTjXZrp3
ブレーキは命に関わる。
やめた方が吉
765阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 21:45:45 ID:Zs6Xe283
ピストンを広げる道具を買っておかないといけまへん
766阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 19:49:03 ID:BbFA5dG6
スズキって故障が多いの?

カメラで言えばキヤノンみたいなもん?
767阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 21:50:04 ID:oKV+Jiql
キヤノンって故障多いの?
車で言えばスズキみたいなもん?
768阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 11:41:02 ID:kNgsGIJn
>767
キャノンは故障が多いんじゃなくて
欠陥品が多い
769阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 12:15:03 ID:3JlReD50
デジカメの富士ファインピクスなんてレンズが出なくなる故障だらけなのに
そのままで、あれは保証期間が短いのかな
770阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 13:28:34 ID:h3TDDmDI
スズキ車に多い症状はATFの漏れだな。
771阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 12:43:05 ID:t6mk6OUw
キャノンの一眼レフ使ってますが 一度も壊れたことありまへんが…
772阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 13:11:26 ID:FPOvhVlM
コンデジは弱いよ
773阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 18:40:57 ID:9v3Vc4vu
>771
>キャノンの一眼レフ使ってますが 一度も壊れたことありまへんが
kiss系は大丈夫みたいだね
反対にkiss以外は出す物出す物片っ端から欠陥が出るみたいだけど
774阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 18:53:54 ID:86Udrpfn
>>773 kissとか使ってませんが…
775阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 20:23:14 ID:12xsvm7e
I WAS MADE FOR LOVING'YOUだろ
776阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 12:49:11 ID:PGzM3x5G
キャノンは嫌いだが故障はしない方だと思うよ
やっぱCONTAXですよダントツは。
RTS初号もだったけど京セラに買収されてから益々
AMF時代のショベルヘッドハーレーみたいな地雷ぶり
777阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 23:14:57 ID:tXdufjFH
>776
>キャノンは嫌いだが故障はしない方だと思うよ
故障じゃ無くて欠陥だよ

詳しくはデジカメ板にお越し下さい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240273748/l50
キヤノンはケツに火がついて大変だよ
経済誌にボロクソの内情が暴露されちゃったから

778阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:21:37 ID:WlPU8MUL
ヒント

ニコンは三菱グループ
779阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 12:21:39 ID:bOkISxgv
>778
三菱は自動車関連を除けば、とても優秀だからな
自動車関連切り離した方が、印象良くね?>三菱グループ

キャノンはヒュンダイにでも身売りした方が良いな



780阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 16:03:59 ID:L0f6+nbg
鉛筆良いよね。
781阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 23:38:30 ID:e0IrFnd0
三菱グループと三菱鉛筆は全くの無関係、別会社だぞ。
782阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 06:09:03 ID:VjYmXngA
K1=コミックショー
http://www.youtube.com/watch?v=FwOOu8zzZjw
783阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 07:43:18 ID:8sxbLTSk
>>780じゃないけど。
三菱鉛筆は、三菱の関連のグループと無関係だったのか
40過ぎて初めて知った・・・・・orz・・・・
てかスレタイとまったく関係ない話になってるな。
784阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 00:47:38 ID:rgYUHmJB
キヤノンは懲りずにマタマタリコール出しちゃいました
しかもフラッグシップ機=最高級プロ機(この機種は2度目)
ttp://cpn.canon-europe.com/content/news
/EOS_oil_spots.do

ちょっとスズキとキャノンを比べるの、スズキに失礼かと


東洋経済の記事
その1
ttp://www.toyokeizai.net/business/strat
egy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b
6a0e3c/page/1/

その2
ttp://www.toyokeizai.net/business/strat
egy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41
f5e9fb/

もし自動車会社だったら
会社はとうの昔に無いね>キヤノン

785阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 15:10:34 ID:zKxXFVca
米のコンシューマーレポート
80年代から今日に至るまで日本車の中でスズキがダントツにクレーム件数が多い
のだがなんで日本国内では安定した需要が有るのか不思議だ
スズキだからしょうがない、と笑って済ます風潮がある日本市場は
果たして会社の為になるのか否か
786阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 00:46:08 ID:ViA04MAW
サムライの横転
787阻止押さえられちゃいました:2009/06/12(金) 03:45:59 ID:XbjkwlUJ
今日パワーウインドウがAUTOで閉まらなくなってあせった
(途中で戻ってしまう)
AUTOじゃなくて閉めたら閉まった(ボタンを半引き)ので
もう一回やったら直ったけどなんだったんだろ?
788阻止押さえられちゃいました:2009/06/12(金) 04:17:41 ID:94sTwzxO
チンカスが詰まってたんだよ
789阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 01:07:02 ID:hM4axQ9U
>>787
詳しくは取説で
790阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 10:13:39 ID:6o/WFodV
スズキは総メーターが多走行になればなるほど、エンジンがうるさい

夏場は窓閉めて運転をしたよ
ちなみに、スズキのアルトです
791阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 20:24:28 ID:jo22Ao7G
フジファインピクスのレンズが動かなくなるのがいっぱいありましたよな
792阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 23:18:23 ID:AxQKnrpw
ハンドルをきって曲がると音がし始めた
793阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 08:37:38 ID:PbtoFG8j
ハブベヤリングが寿命になった
794阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:27:51 ID:j0w6qbKl
販売台数が多ければ総クレーム数も多いやろ
スズキの故障といえばキャブレターのフロート沈没やろな
三国製やったかな?
795阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:53:57 ID:YFNHqHWi
>>785 ホンダの間違いでないの?そんなに売れてるメーカーじゃないしなあ。
796阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 01:44:51 ID:w56DTsMP
マフラーの詰まりが多かったけどあれは社外の2サイクルオイル使用が主な原因だった
CCISオイルを使えばさほど詰まることはなかった
詰まったマフラーをバーナーで焼いて通りをよくするとき消防車が飛んでこないかと心配しながらやったもんだぜ
797阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 06:43:58 ID:3EyyS4Ps
>787 電気製品は湿気で壊れやすいので、車の中に乾燥剤を5トンくらい詰めておく
住宅も乾燥につとめて電気製品はしめった部屋に置かないこと
798阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 14:07:34 ID:m9Inij8l
俺の車は窓枠のゴムの劣化で数ミリ空いてるから
乾燥したり湿ったり忙しいだろうなwww
799阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 19:06:00 ID:3EyyS4Ps
携帯は接点に金や銀をつかってるのでさびにくいが、一般家電はさびやすい鉄板を接点に使ってるので
800阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 18:54:11 ID:LCH3Xwty
故障しやすい評判の悪いクルマを調子よく長く使ってると
逆に快感になって自信がついてくるのがスズキ乗りの特徴
だから変態呼ばわりされるんだけどねー
ジムニー、マイティボーイ、旧セルボ、フロンテは当然、これからは
初期型ワゴンRを腐るまで乗る奴が増える予感
801阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 19:42:34 ID:MZtXQAU5
初期型ワゴンRに腐るまで乗る価値は皆無
ただの貨物車の癖にMTだって言って調子に乗ってる奴がいるがなw
802阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 21:37:04 ID:LCH3Xwty
だから価値が無い車を通り越すと逆に価値が出るんだってば
ほんと、君は中古やアンティーク、ビンテージとか無縁な存在なんだな
ちゃんと立派な市場を形成してるだろう?朝日自動車とかレストア専門店とか
803阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 22:30:06 ID:MZtXQAU5
ワゴンRに価値がないだけだ文盲
804阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 01:24:37 ID:H8Lp/R2q
ずいぶん初代ムーブAT乗りが必死になってるな〜
805阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 08:31:07 ID:ClYAJK7H
ムーブ(笑)ワゴンR(笑)
806阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 09:01:22 ID:9bT1vSvV
ワゴンRは古くなっても価値ないなぁ
807阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 09:15:45 ID:JTy0tLsL
台湾バナナがおいしい理由はわかるかね、えー君達
808阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 23:26:24 ID:sWK/iCJg
初代ムーブの生存率低すぎる((;゚Д゚)
ワゴンRの方が、丈夫な希ガス
809阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 23:47:24 ID:C5PpJgnv
売れた台数比較したら、妥当な数でしょうが
810阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 23:49:11 ID:C5PpJgnv
売れた台数比較したら、妥当な数でしょうが
811阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 00:03:06 ID:eWAcMMq9
初代ワゴンRは白煙噴いてるのが多い。
812阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 06:29:06 ID:l+jkfjkm
台湾バナナよりもやすいフリッピンバナナを買って食べてもまずいので困ります
あれは元々の木の品種が違うからですよね
813阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 13:05:31 ID:K5fU68C/
そうなの?故障し易いのか?
最初に買ったのがアルトで、
何も知らずに、3万キロまで、
車検時の時に誰かが見る以外、エンジンオイル交換無し。
焦げくささとパワーダウンで他人に指摘され、車屋で見て貰った時に
オイルが殆ど入ってなかったけど、そうなっても
全く故障しなかったけど♪^^
814阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 13:09:54 ID:K5fU68C/
スズキの店は親切に修理してくれるから良いよ。でも、これが当たり前じゃないんですよ。
これが別の某社(日本企業の1社)だと、大した故障でなくても、それはしつこく車の買い替えを進めるからね。
なぜか修理に出す時に、平身低頭頼みこまないと受けてくれないんだよ。
そういう会社はもうこりごりだね。
815阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 13:12:27 ID:K5fU68C/
…ここのは丈夫だと思うけどなあ。
友達のは13万キロ。自分のは11万キロ走行でまだピンピン
現役してるよ。クラッチは換えたけどね
816阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 20:49:16 ID:YN2vtl/P
11万キロでクラッチ交換w
817阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 07:45:25 ID:v5vtVYrb
ロアアームブッシュ切れは点検しないとあきまへんよ、切れてると水がはいり、さびてクラクラになって次に
818阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 14:58:01 ID:zYhe5lw3
スズキじゃないんだがイグナイターの突然死ってありえるのか
フューエルポンプやエアコンクラッチのソレイドならともかく
同時点火だから全シリンダーに火花が飛ばず会社の駐車場から
会社の正門までセルモーターで自走した
ホントその時はMTで良かったと思った
819阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 15:42:51 ID:G9XgnEz/
スズキの軽2種類一年間で、2万〜4万km走行してますが、一度も故障した事ありませんが…。
820阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 10:36:10 ID:pg4S9Tlv
電子部品は飛行機が落ちる原因にもなってるように、どこが壊れるかわかったもんじゃあない
砂上のろうかくとはこのことだよな
821阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 21:04:44 ID:pg4S9Tlv
飛行機は電子部品を廃止して機械式の重くて落ちるようなのにすればいい
822阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 07:06:38 ID:xUXOyVzL
きのうもイランンで飛行機が落ちたよな
823阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 09:16:49 ID:fBIoanOk
淫乱?
824阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 18:08:07 ID:8Cyw0S9x
故障は多い(主にオイル漏れとかオイル下がり)が、大抵は普通に何年も走れるから凄い
825阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 16:56:46 ID:/FeZ9RX9
軽乗りのオバチャンなんてブレーキパッドの交換は故障と判断すておる
826阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 19:59:06 ID:vHNB3Frg
ストックホルムの追悼企画で、路上の人がいきなりビートイットを踊りだして周りもどんどん参加していく動画。
http://www.youtube.com/watch?v=je1KOcBYGjM
827阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 06:53:49 ID:/Vl1c33/
9.12テロはビルの崩壊速度が速すぎるのでインチキがばれてきたのかな
828阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 10:28:21 ID:wAzkrbx2
アポロ映像より細工っぽく見えるもんなw
しかし人間の想像力のたくましさには参る
829阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 11:42:02 ID:/Vl1c33/
他のビルでは20時間燃えても崩落しないで鉄骨が立ってたと言う当たり前の事が無いので
そらばれてしまうよな
830阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 07:33:05 ID:mRwkKyDy
ノートPCの電子部品も連鎖的に壊れていくので特に蛍光管の取り付け部が外れかけの
831阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 13:48:55 ID:eRK4d2L4
アメリカの911テロってCGなの?www
832阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 00:26:45 ID:sqXLHOmS
姉歯設計の隠匿工作
833阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 10:15:30 ID:dpKD+HHa
電子部品がいかにあやういかを勉強し直したいですよね
834阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 08:45:19 ID:pAlOE5/8
外国からのサイバー攻撃はあれは強力な電磁波を送りつけて防衛システムを破壊すると言う
電子戦争ですが
835阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 10:32:15 ID:ONj6hPRd
その逆流衝撃電磁波に勝てる電磁波発生装置の完成を急いでヤマトの波動砲と交換したい
836阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 18:29:09 ID:ONj6hPRd
デスラー砲は協力です
837阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 17:44:50 ID:x1BIqw+u
スズキの軽自動車は白煙吐くが特徴なの?
838阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 20:07:48 ID:pp+d5XQR
他社の車では故障しないところが故障することがある。
それだけだよ。
839阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 20:19:23 ID:UzFtDI5v
何だかんだ言ってスズキ車が好きだ。特に先代アルトの3ドアが好み
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:38:49 ID:QbelAnw/
ラパンだけど、ドアロックが助手席だけ反応しない…もう故障?17年式で34000キロしか走ってないのになあ(ρ_;)
841阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 05:33:12 ID:WdRyc6h3
ラパンてどこのメーカーだ?
842阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 16:40:49 ID:t3TfD5pH
スズキはバイクも酷かった
壊れるし整備性が悪く何も考えてない印象
今はどうなんだろう?
843阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 19:27:43 ID:5HehMVOx
どこの工作員か知らんけどでたらめ抜かすな!
844阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 08:37:30 ID:/iInUUZ7
他銘柄も大概だけど、もうちょっと頭使えば分かるだろってくらいバカにしてる作りってあるよなwwww
845阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 16:15:39 ID:ODvC4nD3
スズキ車のオイル漏れはリッター車でも早いのか?
846阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:46:27 ID:3c32VQgE
>>838
それだけってw
847阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 08:35:49 ID:dcDIkDxY
wwwwwwwwww
848阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 10:43:44 ID:kguLcamv
平成13年式エブリ14万km突破。新型パレット気になったけど、故障しないのでもう一回車検通します。
849阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 11:49:33 ID:4t7iGdUL
いろんなとこの工作員がいてますが、日本は世界中の工作員がいてると言われています
目的は電子機器の買い付けや政治家のろうらくです、漢字がよく分からないので

850阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 13:42:13 ID:/iuXBAqv
ワゴンRが壊れたからワゴンRスレに少し書いてココ見つけたw
平成17年式でオートマだが、走行中に停止するとエンストする
1週間預け原因がやっと解ったとの事で、修理金額の見積りを請求されたので見積書くれって言ったら、見積書は出せないとの事。
スグに壊れる上に、どんぶり勘定かいw
本社に連絡したら、自販なら言えるが、販売店なら無理だってよ。
どんな理由か知らんが、見積書を出さないのは問題だろ?
851阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 13:58:00 ID:/iuXBAqv
連スマン。
過去レス見たら>>706にもいるじゃん。
俺もお客様相談にかけた。二度と買わない。
不誠実きわまりない。
電話した奴にしか解らない。
当たり前だが、体験からもトヨタ>マツダ>>>>>>>>>スズキだった。
852阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:16:30 ID:QffiNse4
ヨタと鈴木持ってるが軽メーカーと普通車のデラーと一緒じゃ困るわ
鈴木のディーラは無愛想で不誠実なのは認むる。
853阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 14:42:50 ID:/iuXBAqv
ディーラーは金額から違うんだから仕方ないかも知れんが、本社の電話対応レベルの話だよ。
電話相談なんか、電話の後ろで終業のチャイムがなったら、仕事時間終わりだからとガチャ切りされたからなw
普通の会社ならクビじゃねぇのか?
854阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:21:08 ID:QffiNse4

そこは鈴木と直接関係ない、いわば鈴木のディラーではなく
スズキの看板だけしょってる個人の特約店整備工場なんだろ。


855阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:03:21 ID:/iuXBAqv
自販ではないが、店舗は同一名で5〜6店舗はあるがな。
店舗名は特定するとマズイがスズキカルタス○○だ。君の思ってるレベルの店舗ではないと思う。
856阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:06:17 ID:/iuXBAqv
ちなみに、その店舗だけで受付や作業員など20人以上いるよ。
857阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:36:48 ID:4t7iGdUL
ヒンジがちぎれるノートパソコンやレンズが出なくなるデジカメなど、消費者庁がないと好きなように
料理されてきた時代が長かった。
858阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:09:05 ID:4t7iGdUL
家名大臣が人間を金儲けの道具に安く使う風習が家族間でころしが増えてる一因でもあると表示されました
859阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:14:34 ID:F6e2oN9D
まーそんなに壊れ安かったら軽で一番売れてる訳はないよね
860阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:30:21 ID:KOJiL2Rh
ワゴンって名前におばちゃんが惹かれるんじゃない?
861阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 22:40:47 ID:SN5abC63
ワゴン・セールとか?
862阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:12:26 ID:ZoYgGQBf
なぜって、故障させてんのとちゃうか。
頭悪そうな信者の車に傷入れて返したりするやろ。
それが販促なのとちゃうか?
863阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:14:32 ID:FvatKa4b
>>855
それってその会社が不誠実なだけでスズキが不誠実なわけではないんじゃないの?
スズキに電話しても意味無いの?
864阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:15:33 ID:FvatKa4b
>>859
一番売れてる=数が出ている=故障も多い というのは自然なのでは
865阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:38:55 ID:jjWDiE7J
錆はすごいけどね

まぁ床が抜けるまで長く乗ろうと思うほど愛着わかないけど
866阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 07:37:05 ID:xLha3K/L
>>863
ちゃんと読んでる?
>>706>>851
他スレにもたくさんあるが、本社対応が凄いんだ。
スズキのお客様相談に電話したらわかるよ。
他のディーラーとの違いは最初から、クレーム=クレーマーの様な対応をする所だな。
だからみんな不誠実で二度と買わないと書くんだろうな。
俺は故障時に一回、修理前に内容を伝える為に一回しただけだ。
呆れて、それ以降してない。
それと、スズキ自動車スレ読んでたら買ってないわ。
867阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 07:48:11 ID:xLha3K/L
>>864
一番売れてる=一番美味しい。
よってハンバーガーはマックが一番美味い。
みたいに聞こえるのは俺だけか?
メチャクチャだろw
868阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 08:35:41 ID:BLtUJOUR
故障が多いのか故障率が高いのか
はっきり数値でしめしてくれ
869阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 08:46:53 ID:TD5zLrg3
労せず売れるってのは努力を怠ることに繋がるから感心しないな
トヨタ然り
870阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 08:59:12 ID:U6dKs0ka
スズキ車、査定するとけっこうボロ。
871阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 16:35:13 ID:tIU1kX0t
普通はどのメーカーにも「一長一短」がある、スズキは「一短短」これガチ!
872阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 20:15:34 ID:0j8eJFai
ワゴンRのMT(笑)
873阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 06:13:56 ID:92TY5K0G
>>866 ちょっとおかしいよな。ここ。
車検に出した直後、愛車に付いてた傷を指摘したら・・・
その場で即答「ウチじゃねーよ」 終了。
一切全く調べようともしない所がまた不愉快この上無い。
しかも、それまでも付き合いのあった客をいとも簡単に疑うとは。。
愛車だったので残念だった。
でもその件で今後もう付き合うべきでないと判断したので即売却。
メーカーとも絶縁した。
874阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 09:00:39 ID:8zo9uZS5
>>873
それを本社に連絡すると、「販売店とお客様の修理に関する契約ですから。当社には関係ございません。」と返ってくるよ。
理屈はそーだが…。
スズキの車はトラブルがあっても聞いてくれる場所がないんだよ。
875阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 09:54:52 ID:VlO6wgS+
スーパーも同じですよ、本部に苦情入れたら問題のある店長が弁解の電話をしてくるのだから
大3者の冷静な公平な判断が必要なのに経費節減で丸投げ
876阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:46:39 ID:hw1/JUpA
>>871
スズキはダイハツに負けだしてから良くなったよ
トヨタは負けないから悪いまま
877阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:27:20 ID:ylegLoGS
自分のエブリィは16万8千キロの現在もノートラブルですよ
説明書メンテナンスノート記載の定期交換部品のみです

毎月オイル交換しているのでF6Aなのに白煙も出ませんから(^。^)
878阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 20:58:54 ID:0C4kXgv2
必殺技は「整備拒否」。
他スレ見てても結構あるらしいな。嫌がらせそのものだよな。
で、気の弱いヤツは本当にスズキの新車に買い替えんの。
879阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 00:22:06 ID:104HP3uE
優秀なセールスだったと高く評価する
880阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 08:08:55 ID:A9hysWU0
>878 デジカメも同じような設定でレンズがでない修理が1万円で買い換えの方が安い。
881阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 20:24:26 ID:1iosaFXn
>>877
だからバカセ君よぉ
さっさとスズキの製廃部品は半永久的に出るって断言するなら
ジムトラの部品発注してくれっていつも言ってるだろカス
出来ないならkeiワークスで電柱にぶつかってクタバレ
あ、ごめん
実はワークスやサンバーは妄想運転のみで
まだポンコツエブリィ乗ってたのかこりゃ失敬m9(^Д^)ぷぎゃー
882阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:40:29 ID:gjIM/oXH
本社に相談しても確かに>>874なので、
万が一の場合のことを考えると、
そういう風に無責任な対応をされ、逃げられるのではと安心出来ませんでした。
883阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:49:21 ID:BvkBVZ6F
逃げる技を磨くのが苦情相談室ということなんでしょうか、道理でパソコンも
半年ごとに新型を出してるので1年目で壊れたのを持って行ったらそんな古いのは
補償がありませんとかいいやがって、あの会社のくそやろうは
884阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 08:26:16 ID:reijAxPR
その電気ネーカーの名前は有名な
885阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 10:55:23 ID:reijAxPR
安い安い麦茶もひどいもんでしたよ、だれも破らないチーバックの袋を破ると中身は黒い
886阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 20:25:55 ID:ocprfArM
物が壊れるのは仕方ないんだよな。
例え高額な物でも。
問題はその後だよな。
謝罪や反省が無いんだよな、このメーカー。
リコール隠しよりタチ悪いわ。
後は知らんって。
887阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 08:07:36 ID:Gnc21M7n
デジカメも同じような状態でしたよだから消費社長ができたみたいですよ
888阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 09:08:02 ID:TabgqXuL
ワゴンR(笑)
889阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:06:08 ID:Qa2Ege2x
軽自動車(笑)
890阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:22:27 ID:3yqPNrha
JRの事故調査をめぐるあやしい動きはまずいよな
891阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 17:52:46 ID:46pUI1Ez
あらゆる手段で
892阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 19:20:16 ID:jgO1nPZ2
愛車無料点検のはがきがきますたよ。08年以降登録届出のみってのがアレだな。
893阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 19:33:31 ID:dO8YyKa4
中古ジムニーの購入検討してるから覗いてみたら
スズキは壊れる、いやダイハツも壊れるって、

修理しながら乗るのが前提の中古の外車に乗ってる俺からすれば
ぜんぜん問題ないような気がするが違うか?
894893:2009/10/17(土) 19:41:29 ID:dO8YyKa4
但し、ミツビシは除外する。
895阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:28:52 ID:Dv3EW7vK
>>893
アメ車に乗ってる俺からしたら、車は故障するのがあたりまえと思ってる。
896阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 07:38:53 ID:fMHjqwoa
アメ車(寒)
897阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 11:52:20 ID:CaHcIUwO
アメ車(終)
898阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:09:12 ID:IfY0THp3
>>893
ぶっちゃけメーカー云々より個体差と乗り手だよな
899阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 18:49:38 ID:pRaMxjdI
>>893
ジムニーは別格でしょ。代わりになる車がない。
900阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:28:14 ID:bXtypcmH
パジェロミニが都会的なセンスでよく売れた
901阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 07:43:53 ID:g15kY9t+
古い車はセンサー類を外して掃除をやっていますが質問はありますか
902阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 12:15:00 ID:ijXmdqZF
国籍はどちらですか?
903阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 14:31:50 ID:2qNossWK
>>901
なぜスズキの軽は故障が多いのですか?
904阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 19:04:21 ID:g15kY9t+
多いという基準はどこで計っていますか、根拠のないウワサにすぎないですよな
905阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 10:37:15 ID:KZQLaWDD
はいそうです、言いやすい相手なのでいうてますごめんなさい
906阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 09:38:33 ID:SW6J36TE
>>904
圧倒的に数が売れてるせいだろ。
10倍売れてれば10倍故障のチャンスある。
907阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 18:30:46 ID:x4SkH9cv
ブレーキランプの球がよく切れるのと
パワーウインドが全部動かなくなるのがよくあるな
908阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 23:11:28 ID:TPOtQfuL
ジムニーはどうでも良いところしか壊れない。

ルームランプが点かなかったり
909阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 02:04:41 ID:JaguWbBG
>>908
ジムニーにとって、それは「壊れた」と言わない
910阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 23:30:55 ID:TsPotM7E
トップダウンで物事が決まる会社です。
顧客は最底辺に位置します。
911阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 21:01:16 ID:/oIjcCkM
スズキって昔安さで流行ったパソコンのソーテックとかなり似てるよな。

どーでもいいところでフリーズするはサウンドカードボロで音が割れるし
スカイプしようとしたら雑音だからけで使い物ならん。
最後にはマザーとHD逝って、大型ゴミにおもいっきり投げてやったwww
912阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 22:37:56 ID:ergq4VDk
部品安いから直して乗ればいいんだよ
913阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 23:39:17 ID:zVzCiu+6
確かにスズキって一番ちゃちいよね
ホンダもちゃちいが化粧がうまい
914阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:15:23 ID:X4EdU3ez
すいません
スティングレーT海苔なんですけど
低速で小さい段差を超えるとフロント右辺りからコトコトなるんです。
低速で思いっきりハンドル左右させても同じコトコト音が出ます。
何が問題でしょうか?
915阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:21:47 ID:9eODPClq
バンパーはしっかりと着いてますか
916阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:24:39 ID:X4EdU3ez
>>915
バンパーはしっかり着いてます。
怖いです。
917しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 18:57:20 ID:v/Sdt3O5
>915
早くDにもってけ
918しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 11:59:07 ID:HptE3GO8
総走行距離11万5千`のアルトワークスHA22Sの4WD海苔ですが
少し前に方向転換やUターンをする時に後下付近で微かな異音と擦るような感触があり
(直線や他の操作では異音や変な感触は無し、高速道路でも問題無かった)
ディーラー(アリーナ店)に行きで見てもらったら
「カップリングが悪くなりグリスが漏れ始めてます。だから上記の際に滑ってると思います」
と言われたので交換後、帰る途中の直線道路を50〜60`くらいで走っていると
交換をしてもらった筈の同じような箇所から
「キュルキュルキュルキュル!」とハッキリと聞こえる異音が鳴り響いたので
直ぐにディーラーへ電話し文句を言って再度、見てもらうと
「・・・異常ありません!多分、馴染んでなかっただけだと思います」
と言われました。その後は異音は無くなりましたが・・・

自分はカップリングを未交換のままグリスをUPのみして誤魔化そうとしたのでは?
と思っていますが・・・どうなんでしょうか?
もし、そうならディーラー店で信じられませんが・・・








919しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 21:48:15 ID:Qe0DV1jD
交換した部品は見せてもらうことです。
920しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:08:17 ID:dvTvxFWy
スズキの要求仕様はレベルが低すぎて我が社の品質保証会議に通りません。
921しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 20:54:10 ID:GJ96sO1E
スズキとVWの提携で、トヨタは安堵?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091213/biz0912130701000-n1.htm
922しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 15:42:31 ID:NnwSwTTp
【mixi】スズキ社員がバリバリ飲酒運転堂々告白って信じられない...
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261174053/l50
923しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 14:37:09 ID:4lsJMft0
924しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 18:12:56 ID:MPJOWGkh
部品の共有化をするどころか逆に細分化をしてしまっているので品番がやたらに多い。
現場では様々な製品を製造するために変化点が激増するので、トラブルの温床となってしまう。
当然、設備の老朽化も速くなる。
しかも、単価が安いので設備投資が出来ずだましだまし加工しているので品質が安定しない。
925しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 20:18:01 ID:/OIZc7oR
故障するのは構わないんだけど、
エンジンルームが狭すぎてエンジン降ろしたり傾けないと交換できない部品が多くて嫌だなぁ〜
部品安いからDIYで全部できるなら普通車のポンコツ治すより安く修理できるけど
工場に頼むと工賃+部品代で普通車の修理と同額になる
926しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 07:43:02 ID:gugssY57
vwと提携して出来上がる車に期待
どっちも故障率は高いけど
期待したい
927しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 08:43:19 ID:A2aIpajg
上が外人力士だらけになって日本人力士が下の方でチョロチョロしてるのを見てると
スズキがんばれという気持ちになるよな
928しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 10:49:38 ID:UQ7kAMPK
日本人力士がんばれ!
929しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 19:09:48 ID:qSSwl+83
>>925
スバルもそうなんだけど、そういう部分に金かけてないんだよ。
思いやりが無い。
930しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 22:52:00 ID:aK85r8xE
車としてのクオリティは低いのに意外と高価。
なんとかしようとイジる愉しみはありますが、
逆立ちしても普通車にはなれない。

そんな自分の車が結構好き。

昨日、DラーでVベルトを注文しましたw
931しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 23:16:38 ID:5N8pumiZ
オイル漏れは酷いしね
932しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 00:55:40 ID:HCnoKVGM
年始早々にジ●●ーに乗った爺さんと孫が
小さい溝に落ちて死亡してたね
モロ過ぎるよ
あの程度の事故でなぜ2人も死ぬのかと
何百万円もかけて車を大改造しないと死ぬのかと
933しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 04:21:01 ID:re4DzCVu
ポンコツ四駆のワゴンRのMTで凸凹雪道走ったら足からイオンが凄く鳴った
934しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 05:57:01 ID:jK//cDxy
>>932
溝じゃなくて大きな川に落ちて水死されたのだろ?
車が沈むような川に落ちても助かる車って何(w

あと、細かいことだが軽のジムニーじゃなくて、
白ナンバーのジムニー・シエラだった。
935しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 08:54:58 ID:143Y7Wh1
>932真冬の雪国の川に落ちて助かるようなクルマを紹介してください
936しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 12:11:34 ID:HCnoKVGM
> あと、細かいことだが軽のジムニーじゃなくて、
> 白ナンバーのジムニー・シエラだった。

こういう気持ち悪い言い訳する奴が大勢いるんだよね
あの車種のカルト信者には
937しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 14:34:25 ID:jK//cDxy
>>936
単に事実を書いただけだが?
938しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:54:53 ID:PPL3yQUe
>>933
よかったなスズキで、それがダイハツならタイヤがもぎれていただろうw
939しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 22:36:42 ID:R6qqvfHw
そういやあ、ダイハツの車って乗った事ないなあ。
メーカーイメージとしては、そんなに悪く無いと思うんだけど、
ナゼか縁がないw 今度、試乗会にでも行ってみようかな。

軽自動車に限った比較だとドングリの背比べだとは思うが。
940しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:18:49 ID:ZzwrutbF
好みの問題
941しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:40:53 ID:wpo/LWjC
>>938
三菱ならタイヤが飛んでく。
942しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 21:54:31 ID:qVqHHsfY
大型トラックの話だろ、それ。

三菱は個人的には、そんなに嫌いじゃないな。
普通車2台と軽1台を乗り継いだけど、
ボロい印象は無かった。
車としての「味わい」が薄いがw
943しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 23:33:46 ID:Kxq35asH
そうでなくても走る棺桶とか言われている軽なのに、
そのうえ三菱なんて、怖くて乗れねーよw
944しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 03:53:00 ID:RmOtHevQ
メインは豊田でサブが鈴木だが
どっちも壊れたりしたことはないな

M菱は一度ミニカのオーナーになったことがあるが
古かったのか、雨の日必ずエンストするような車で
なかなかエンジンかからずヒヤヒヤもんだったw
それ以来2度と乗りたくないメイカーだな。


945しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 11:51:10 ID:XVWN73Z9
M菱はむかしから重いのが有名でしたが今でも計量では軽くないですかね
946しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 22:57:14 ID:uvnZexyO
そういやあRVRも重たかったなー。
息の長い坂道だとエンジンもATも辛そうだったw
2.4のDOHCでも俊足とは言えなかったww
ekターボは軽いのか、加速/巡航とも楽々だったけど。
947しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 09:04:01 ID:o+hBalPP
それは戦車メーカーだからですよな
948しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 03:56:02 ID:+OXI3309
故障が多いのはホンダ車なんだがな
949しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 10:59:55 ID:MD+SCugi
keiが段差でカタカタいうんだけど故障?
950しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 11:22:15 ID:9pM7nmmu
壊れやすいという話になると、すぐ「他社の方が」って話を始めるんだよ
スズキ乗りは
バイクでも同じ
951しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 18:20:41 ID:RKHv/1YE
前にTVでスズキの社長が言ってたけど、
コップを置くコースターを指して「コップの底の面積以上の余分な所を削ればもっと安く作れる」
司会者が「それだとコップが倒れやすくならないか」という問いに対して、「その分気をつけて使うようになる」と一言

故障とは違うけど塗装が薄くて錆びやすいのはこういうことかと納得した
952しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 20:29:24 ID:9pM7nmmu
> 951

錆は故障の原因だと。
まぁその社長の話は納得するよ。
スズキは車も二輪も本当によく壊れる。
しかし取替え部品が凄く安い。
高くて良い物を長く使うと言うより
安くてすぐ壊れるが頻繁に買い換えればいいって
考え方だな。
それだとユーザー側が慎重に慎重に使えば
安くてそこそこ壊れなくできる可能性があると。
953しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 23:18:28 ID:DHIIZBvD
電装系は弱いと感じるかな。
夜にウインカー出して信号待ちしてると
メーター照明がウインカーに合わせて暗く点滅するのが
ちと気になる。バッテリーは、まだ一年経たんがw
アーシングしても治らんし。
954しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 00:45:33 ID:Ph0BejRP
>>953
オルタネーターのチェックしてみたら?
955しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 02:42:21 ID:zif8pOO+
アーシング(笑)
デフォのアース磨けよ
それでもおかしいなら故障だ
956しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 09:14:41 ID:igBFbkPs
先日キャリィのジャッキアップミスってエンジンクロスメンバー曲げちゃったorz
説明書よく読まなかったぽれが悪いのはいうまでもない話だが、
それ以前に最近のスズキ車って、指定のジャッキポイント以外では
ジャッキ掛けられるところほぼ皆無なのにはちょっとガックリorz

つか、ほんのちょっとジャッキで重みが掛かっただけで
簡単にクロスメンバー曲がるのってどーなのよ。
ガレ道で下擦ったら一発でアウトだぞ、あんな強度じゃあ・・・。
つか、そもそもいかにもジャッキ掛けられそうな紛らわしい形状しすぎだろ、これ。

まぁ、すぐ曲がるっていう事はすぐ元に戻るって事でもあり。
ジャッキを車体とメンバーの間に挟んで、
ある程度まではすぐ曲がりを戻せたんで助かったけど・・・。
957しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 14:14:14 ID:4ObAWaOu
車の話ではないが、
某金属系大企業に勤めている知人いわく
頑強にしようといくらフレームの構造を変えても
フレームに使われる金属の質が低いと
何の意味も無いそうだ。
逆に頑強で質の良い金属を使えばフレーム構造は
過度に気にしなくてもいいらしい。
浅い知恵より金をかけた方が勝つってさ。
すぐ曲がったって事は金属に金をかけていないのかも。
958しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 20:13:36 ID:737teWpq
スズキの軽は壊れやすいとか言うけど、
トヨタとかホンダとか三菱よりマシだろ!

たくさんの車に買い換えてきた俺だが、俺の中では、
マツダ=スズキ>ダイハツ>>日産>>スバル>>>>>ホンダ>>>>>∞>>>三菱>>>糞のトヨタだな。

959しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 23:11:53 ID:48puD5w4
トヨタは90年代の車は良かったと思うんだけどな。
マツダはアクセラ、アテンザデビュー後良くなったな。
スズキは軽は、相応の進歩だけど普通車は今のスイフトから良い車を出すように
なってきたと思う。
960しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 14:13:22 ID:AmhvMJFE
> トヨタとかホンダとか三菱よりマシだろ!

また他社の名前を出してくる
典型的なスズキ乗りの特徴だ
カルト教信者の様に変な思い入れが強く、
都合が悪くなると同業他社を攻撃する
スズキの社長が認めている事すら盲目に否定・・・
961しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 17:53:39 ID:H7wf/juf
スズキの軽の故障は演出ですよ
時限的に故障するように設定されているんです
白煙吹いたらおめでとう!
962しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 17:56:56 ID:oaC1hojE
スズキの車に嫉妬するバカ人間(笑)
963しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 22:30:29 ID:7Qo+Bmol
演出じゃありません。演技です。問題ありません。
964しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 00:26:01 ID:V4LSIC7H
ホンダとマツダの足回りは結構丈夫だろ。
安い車に限って言えば、日産と豊田は弱いかな・・・。
鈴木の足も弱いけど、カニ走りする程じゃないかなwww
他のメーカーさんはよく知りません。
965しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 09:22:14 ID:BE8BVXRX

国土交通省 自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

スズキ  165件
ダイハツ 115件
966しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 17:02:14 ID:Xly/9e9H
>>964
スズキの軽のショックは笑っちゃうぐらいすぐ抜けるよ
967しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:12:16 ID:LE7VGMSH
じゃーニヤニヤと馬鹿顔して笑っとけよ
968しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:27:38 ID:V4LSIC7H
964です。
今乗ってる車は鈴木製だが、
8年落ちの割には故障は無い。
まだ35000kmだけど・・・・これからかな?www
969しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:30:53 ID:bagOFL56
ショックを造ってる会社は日本では2しょだけなので、そこから仕入れてる会社は多い
970しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:55:26 ID:V4LSIC7H
まあ、コストかけてちゃんと作るか、
コスト下げて耐久性落とすかだろうな。
ベンダーさんはイイ物使って欲しいんだろうなあ。
メーカーがウンと言わないんだろうなあ。
971しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:56:20 ID:jILOSgic
SUZUKIだけじゃないよ他の車メーカーも言えるが
エンジンオイルは純正オイル以下使ってる?
間違っても化学合成油は使うとパッキン駄目になってオイル漏れる。
それとファンベルト定期的交換しとるかい。
    
972しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 20:39:24 ID:SWVHoq2Y
軽の純正ショックなんておもちゃレベル
973しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 20:51:19 ID:LVwWEYDL

故障を「運転者の感覚」とか言っちゃうどこぞの会社に比べたら
ねぇ
974しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 21:29:30 ID:nHH2ASG1
今の乗り物はサイクル早いので買う気がない。
新車は弱体化になっとる
975しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 00:23:10 ID:Gy+GX2Mv
>>973
あれ、痛いよな。
日本車の不買運動に発展しなきゃいいけど。
自動車製造ってのは難しいな。
976しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 02:12:24 ID:a08Ss5wJ
また他社への攻撃が始まった
スズキ乗りは異常だ
977自動車工学乏しいドライバー:2010/02/06(土) 08:12:38 ID:TGc0Tw6r
AT海苔はATF定期的に交換しない。
他社でもAT故障しまっせ。
978しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 08:23:12 ID:f3zwyGw+
)976 あれが痛いと分からないのはいかれてる
979しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 08:36:19 ID:EsDPV1Qs
軽DQNのガチ

・金髪プリン頭w
・スウェット上下+キティサンダル(ピンク)w
・ヴィトンの長財布w

・ワゴンRの黒又は白w
・白ダッシュマット+白ハンドルカバー+白シートカバーw
・ギャルソン仕様w
980しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 12:52:59 ID:3eZNrMaB
ワゴンRwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 12:58:36 ID:a08Ss5wJ
スズキのスレでも他社の話を持ち出して攻撃するスズキ乗りの異常さ
982しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 14:54:14 ID:Gy+GX2Mv
まあ、スレタイからして攻撃系だから、
他社の批判が出るのは当然だろうな。

いいんじゃない?
ここは中国じゃなくて日本だしw
983しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 19:37:02 ID:a08Ss5wJ
なぜ壊れ安いのか、どこを改善すればいいのか、
壊れやすくても安い事の方が重要だとか
そういう建設的な意見を出さず
都合の悪い事には盲目になり
ひたすら他社を攻撃するのがスズキ乗り
984しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 20:45:40 ID:aVkww3M7
どうでもいいよ
985しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 21:31:32 ID:Gy+GX2Mv
まあ、最近の軽は決して安価では無いのに、
いまだに安く安く車を作ろうとしてるのは問題だな。
リーマン以降、更に拍車がかかってる気がするw
鈴木の場合、社風もあるかもしれない。
いまのところ、傾向が改善される見込みは無さそう。
でも結構面白い車あるんだよねw

某自動車メーカーは、その点マジメだよ。
古い車でも設計に問題があれば常に手を打っている。
フォローする方は大変だけどねw
だから改善対策とかが多いんだよなー。

あ。鈴木乗りです。私。
家内と実家の父はおのおの別々のメーカー乗ってます。
986しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:18:53 ID:TtFqt9R8
スズキ以外のメーカーの車なんて怖くて乗れねーよw

とくにトヨタとかホンダとか三菱とかww

ダイハツやスバルは怖い以前にエンジンがプアだから買わないから問題外。

スズキかマツダしかこの先も買わないよ。
987しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:38:46 ID:hkVPt3Li
でも、鈴木と松田って
Dラーの対応がイマイチなんだよな。
豊田は、その辺がしっかりしてるのは事実。

鈴木の車は、つまらんトコが壊れる。
電装系、空調系は、いつ壊れてもおかしくない。
樹脂の小物パーツなんて100均並の耐久性www
で、Dラーの対応が、これまた悪いんだよな。

対応の良いDラーからなら買っても損は無いと思うが。

鈴木乗りです。
988しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 04:54:59 ID:H0RjNJ8V
>>987
はいはい。
989しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 23:30:08 ID:fbwKqHuo
マツダ車の話がしたいならマツダの板でやれ
990しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 00:07:56 ID:fiI8tb1r
俺はトヨタとスズキ車持ってるが?
991しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 22:27:22 ID:VGKHuMEe
スズキ車に故障が多いのは俺のせいです
992しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:26:03 ID:L60SgJhF
そうだったのか!
って、別に故障が多いとは思ってないが。
ちゃっちい部品が多いから、つまらん不具合が出るだけwww
致命傷には、まだ遭ってないな。
993しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:48:50 ID:l/A8QeCA
トヨタは2回エンジンがぶっ壊れた。
994しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 00:01:42 ID:xsgbnL0E
平成19年式のスズキのKeiを中古で買ったんだけど、
エアコンの内気循環/外気導入の切り替えレバーの
ツマミ(プラスチック製)が最初からユルユルだったの
ワロタw 軽くつまんで引っ張っただけで取れたし

まあクルマ自体は気に入ってるからいいんだけどね
995しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 00:27:20 ID:cI0qErKd
【自動車】スズキが中国でリコール…新型「アルト」約1万台が対象[10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265642437/
996しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 00:59:59 ID:VX095UPF
>>993
形式は?
997しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:01:38 ID:ApD4kGCs
ブレーキオイルを1年ごとに交換する理由はオイルはなんともないのですが
溶けてる水分が重要部品のゴムシールを破壊していくので固着するからです、
5年に1回でいいと思ってるアナタ、あなたのケチな性格が故障の元だったんですよ
998しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:12:19 ID:LmPhbSZX
>>994
そのうち内規循環と外気導入の切り替えが出来なくなるよ。
前乗ってたワゴンRがそうだったw
Dラーに持って行ったら扱いが悪いからだと言われた。
別にガチャガチャやったわけでもないのに。
小さい部品の耐久性が低過ぎるんだろうなー。
999しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:40:33 ID:9LKhLzBj
ダイハツもたいがいだぜ
1000しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:38:21 ID:LmPhbSZX
所有してみないと分からんのだよな。憎い事にw
軽自動車って、そんなもんなのかね?

2週間ほど前に、自分のエブもエアコン吹き出し口のルーバーが折れた。
走行には差し支えはないが、風向が思い通りにならないことに苛立つwww
前乗ってたH社の2.3LとかM社の2.3ターボとか、そんなつまらん不具合は
無かったがね。軽はやっぱり軽かw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。