エンジンで選ぶ軽自動車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
360ccから現行660ccまで、2気筒・3気筒・4気筒、NA・ターボ・スーパーチャージャーなどなど、
好きな軽自動車用エンジンについて語ってみてください。
2阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:38:02 ID:+tVY5gKk
k6a
3阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:48:52 ID:e/aw+aKr
スズキのエンジンて20年使い回してるてホンマ?
もともと550用だったのか
4阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:56:48 ID:iBS9Czqo
日本語勉強して来いよ在日
5阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:01:17 ID:XmOmZh6O
>>3
K6Åは660ccになってからの設計なので
まだ10年。
その前にはF6Aというのがあって
これがF5A(550cc)時代からの産物。

私の好みはダイハツのJB-JL型かなぁ。
当時4気筒ターボで10kg・mのトルクなんて
夢のようなスペックだったし、10万km
走ってもオイルさえ気をつけていれば
ぜんぜん平気。
6阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:30:00 ID:gZVUGzZb
ダンガンのエンジンとか?
7阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:32:11 ID:tScsrtFm
F6Aは安心感があるね
8阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:33:30 ID:y8oBneE+
一番長寿はEN07?
9阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:35:17 ID:cibWU4Dp
>>5

自分の初期型JA22ジムニー1型 K6Aターボも 20万キロ超えてるけど、エンジン・ターボもノントラブル。
この型、当たり外れがあるらしいけど、 エンジンオイル交換は3000キロ厳守でしているからかと思ってます。
10阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 21:39:17 ID:ZhBXlL/r
まずは各社の現行エンジン一覧希望。
11阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 22:24:16 ID:CYFzxh03
4気筒で高性能ならいいけども ひひーん
12阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 23:02:10 ID:bzFgMCQm
スポーツなのはホンダとスズキ。
トヨタなのはダイハツと三菱。
ラリー信者はスバル。ってイメージだな。
13阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 00:29:21 ID:NB+p4QT9
F6Bって超高回転型エンジンなんでしょ?
興味あるなー
14阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 01:13:11 ID:5N1wAAOd
三菱は飛行機屋時代の名残か惑星の名前が付いてたな
15阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 08:16:54 ID:wxK1/Qye
>>5
KFができたからどうなるのかね?
16阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 08:18:28 ID:lUZFvbdg
現行はこんなところですか。
メーカーによっては型式名同じまま大きな違いがあったりするので、
詳しい方、補足修正等よろしくです。

スズキ K6A(DOHC12バルブ・3気筒)
ダイハツ KF-VE(DOHC12バルブ・3気筒)
ダイハツ KF-DET(DOHC12バルブ・3気筒)
ダイハツ EF-VE(DOHC12バルブ・3気筒)
ダイハツ EF-DET(DOHC12バルブ・3気筒)
ダイハツ JB-DET(DOHC16バルブ・4気筒)※コペン
三菱 3G83(SOHC12バルブ・3気筒)※主流
三菱 3B20(DOHC12バルブ・3気筒)※i
三菱 4A30(SOHC16バルブ・4気筒)※パジェロミニ
ホンダ E07Z(SOHC12バルブ・3気筒)
ホンダ P07A(SOHC6バルブ・3気筒)※ゼスト・ライフ
スバル EN07(SOHC・4気筒)
スバル EN07(DOHC16バルブ・4気筒)
17阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 09:03:30 ID:LM8ID0dD
ダイハツ JB-DET(DOHC16バルブ・4気筒 ムーヴL902系
乗ってるけど、スムーズに上までキッチリ回るし、スゴイいいよ。
レッドが8600rpmだし、高回転まで回した時はスゴイ気持ちいい。
タイミングチェーンだから、コスパもよく気に入ってます。
オイルはトヨタ純正の鉱物油使ってます。
18阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 19:42:51 ID:t5Zu3bVH
ダイハツのエンジン良いと思うけどな、KF-VEとか今の軽の中で一番好きだよ。
19阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 22:18:54 ID:Mkcb6Hba
K6Aって何でもありって感じだな。

直噴ターボとか。
20阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 00:11:04 ID:Ij7TgiNm
何か3気筒派と4気筒派に分かれそうな予感。

ちなみに自分は4気筒派。
高回転の気持ちよさはやはり4気筒。
21阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 02:00:10 ID:VfDe43uY
ダイハツは無いな
22阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 02:08:57 ID:rSpOOhsM
俺もJB-DET 4気筒乗りだがエンジン音静かでスムーズ。確かに高回転は気持ちいいな。
23阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 09:07:52 ID:FrxsuHqF
今後ダイハツはKF型に全面移行、ホンダもP型に全面移行、三菱はどうする?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイハツ・KF型エンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイハツ・EF型エンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイハツ・JB型エンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・E型エンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・P型エンジン
24阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 14:39:54 ID:lKIoTjEC
ホンダのP07には今の所4ATしかないな
MT追加しないとトラック・バンには載せられない
E07もルーツは550時代なので引退は止む無しだが・・・ホンダどうするのかな
25阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 23:39:13 ID:4N4lbXDn
アクティ系にはE型を継続するんじゃないだろうか?
軽トラ用にわざわざ新開発はしないと思う。
乗用(FF用)のP型、商用(MR用)のE型の二本立てで。
26阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 06:07:52 ID:cJZsCkDM
環境規制への対応主導では?
三菱はパジェロミニがモデルチェンジしたら4A30終わりかな?
27阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 06:25:45 ID:cJZsCkDM
補足。
まだ当分時間はかかりそうですが、三菱は3G83から3B20に全面移行ですね。
28阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 19:53:58 ID:TSoSZ/dM
F6Aのヘッド回りのゴムパッキン類の弱さ、どうにもならん。
29阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 21:52:19 ID:EPzFI95J
問題はスバルな気がする
少ない車種のためにわざわざ開発しないだろうし、今はダイハツとのからみがあるしね
ホンダの軽貨物は次から新エンジンにするみたいだよ
一応新アクティーの開発はしてるみたいだけど、早くて再来年末っぽい
ま、先代が長寿命だからね
今回も長い
30阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 21:56:22 ID:CvMT+2fQ
スバルは軽から手を引くんでしょ、そんなニュースが出てたような、
エンブレム違いのOEMかダイハツ車をベースに開発するのか知らないけど。
31阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 22:12:45 ID:2ynCxLQC
軽箱バン最大容量のサンバーがなくなったら少し泣く
32阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 23:26:41 ID:N9U/R01/
MTREC復活希望
33阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 02:11:50 ID:UdPME/Cr
>>32
ないと思うがMTRECいいねw
34阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 09:12:24 ID:fj4EsvFp
ダイハツも4気筒を開発する話は無いし、次のコペンはEFっぽいね。
モーターショーで次期コペンが出てたが、JBも古いからまさか載せてはこないだろうな。
35阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 19:42:38 ID:pSQyKlkc
EFは無くなるだろうから変わるとしたらKFだろう。
36阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 23:17:24 ID:fj4EsvFp
軽で4気筒に乗りたきゃ今のうちですな。
ハイゼットもKFになった今、EFはテリオスキッドだけになるのか。
ムーブラテは多分新しくなるだろうが、テリオスキッドはエンジンを乗せ換えてまで売るかな。
37阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 09:09:43 ID:yv3EsVx/
ダイハツ「ムーヴ」など排ガス性能不足、25万台無償修理

自動車の排ガス規制性能で最高の「四つ星」を取得している
ダイハツ工業の軽乗用車「ムーヴ」で、
排ガスから四つ星の基準値を超える有害物質が測定されたことが
19日、国土交通省の調査でわかった。
同社は、燃料制御のプログラムに設計ミスがあったとして、
ムーヴを含む3車種の約23万5000台を今月下旬から無償で修理する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071219i513.htm
38阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 09:48:15 ID:MAlen5gK
>>16
三菱 4A30(DOHC20バルブ・4気筒)※ダンガン・トッポBJ R

これも追加。
39阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 10:00:55 ID:hCcQfEkb
>>38
現行? 過去のは別にリストつくった方がいいかも。
40阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 12:31:24 ID:bbZq95mn
>>38
DOHCの4A3はもう作ってないぞ
41阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 12:58:40 ID:W9YzyC5y
>>19
そのK6Aも
ノーマル
VVT付き
Mターボ
Sターボ(最初に出たのがこれ。)
Di(直噴ターボ)
とあるからな。
42阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 11:52:53 ID:CWgl6xBS
誰か今四気筒が乗ってる車のリストを作ってほしい

自分が知るかぎりは
コペン、サンバー、ステラ、プレオ、パジェロミニ
43阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 12:23:24 ID:poD6dzld
>>34
 4気筒は3気筒より原価が高いからな。メーカーが少しでも価格を下げたいか、
利益率を上げたい場合3気筒になったんだろうな。
 ダイハツがバカ高い高級軽コペンにしか4気筒積めないのを見れば一目瞭然。
 昔はムーブも最上級機種は4気筒だった。
44阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 12:59:51 ID:AZxrl02d
>>42
今は、ダイハツはコペンだけ、三菱はパジェロミニだけ、
スバルは軽用3気筒エンジンを持ってないから必然的に全部4気筒。
45阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 22:42:12 ID:CWgl6xBS
>>43
ターボの2WDは四気筒だったね。

>>44
なるほど、Tボックスからは無くなったのか。
eKには最初から無かったしね。
46阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 22:50:56 ID:zh08g3A3
スバルは軽をダイハツからOEMで供給してもらうんじゃないかとの推測がありますが、
もしかしたら軽3気筒エンジンだけを供給してもらうという線もありかも?
47阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 21:39:09 ID:u0OUmWik
そして4ATもゲットだぜ。というわけか。
48阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 00:00:33 ID:O2IA+2vx
4ATより最新のCVT?
スバルは古い金属ベルトのCVTでしょ?
もうスバルのエンジンもミッションも古くてダメだよ。
49阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 00:12:48 ID:w4Xz5VPw
4気筒の方が燃費いいのかな?
50阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 00:20:57 ID:BoAGsmfn
個性的な「スバルR2」 
名車スバル360の現代版の「スバルR1」
超・好燃費の「スバル・ステラ」など

「四輪独立サスペンション」 と 「4気筒エンジン」が 全車標準装備


50年近い歴史を誇る「スバル・サンバー」
RR(リヤエンジン・リヤドライブ方式)では
あの「ポルシェ911型」より歴史が長いんだよ

スバル・サンバー 1961年デビュー
ポルシェ・911型  1963年デビュー
51阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 07:47:19 ID:cnRsdv5Q
プレオ乗ってるけど、エンジンがうるさいのか車体の遮音性が低いのか知らんが
4気筒のくせにそんな静かとは思えないな。車検の時の代車だった現行ワゴンRの方が静かに思えた。
52阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 07:59:51 ID:nnTol1yr
>>49
軽の排気量なら、3気筒の方が燃費いいんじゃなかったっけ。
4気筒の利点は、理論上ある種の振動がゼロになるとかで。
4気筒の方がパーツ点数が増える/手間がかかる/コストが掛かる/重くなるなどマイナスが多く、
各社とも新設計の3気筒エンジンが十分な性能を発揮することからそれでOKと。
53阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 11:53:39 ID:bg4jWI3d
スバル・サンバーはエンジン音が
空冷ポルシェ911のノーマルマフラータイプに似てるんだよ

4気筒スバルの燃費のよさは「e燃費」など燃費サイトで証明されてるよ
54阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 13:22:01 ID:Efv5ReiJ
三気筒が良くなったから、四気筒のメリットが中々見いだせない、昨今は。
プレオに関しちゃ車両が古くて静粛性は期待できないね。
四気筒ならスバルよりダイハツのJBの方が良かったな。
そのJBも三気筒のKFに取って代わられそうだが。
スズキの四気筒は乗った事無いんですが、乗ってた方います?
55阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 19:48:25 ID:nT0XPlfQ
スズキの軽に4気筒エンジンってあったっけ?
56阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 20:02:50 ID:2P/W6BSv
F6B?
57阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 20:35:15 ID:Efv5ReiJ
ワークスかなんかにあった気がするんだけど、記憶違いかな
58阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 22:34:14 ID:bkmI1ZSy
セルボモードを忘れないで下さい
59阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 23:00:40 ID:Efv5ReiJ
セルボモードだ!思い出した。
今スズキの四気筒は廃止?
あれって普通車のやつをボアダウンさせたやつなんだろうか?
60阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 23:32:43 ID:eLNF6Vu3
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・セルボ
の「第2シリーズ」のとこと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/スバル・レックス
の「4気筒は災い転じて福となる」のとこが詳しい。
61阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 23:46:00 ID:UGOyVruT
4気筒で一番多く作られたのはスバルのEN07。
良いものには訳がある。
62阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 23:54:29 ID:1p7JBVU8
というかスバルは3気筒持ってない
63阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 23:59:20 ID:UGOyVruT
EN07の出来がよかったからさ。
同じエンジンでサファリラリーから赤帽車の心臓まで
全てこなせたのは(たとえたまたまでも)設計が良かったから。
64阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 00:13:13 ID:q7i9e6ue
スバルの直列4気筒の「EN07」エンジンは『クローバーフォー (CLOVER4) 』と言う愛称があったね
幸せの四葉のクローバー
65阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 00:23:01 ID:v5gPpybm
赤帽仕様エンジンは、各部強化しているから丈夫。
エンジンに「赤帽仕様」と貼ってあったのには参ったけど。
66阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 16:57:27 ID:p0Q/emq3
↑粘りがあるよね〜ずぼら運転可能
67阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 01:14:30 ID:AymU4amG
サードでも発進
68阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 01:51:10 ID:tS6eHprt
4気筒は高回転までまわさないとトルクが出ないので、
低速トルクが細く、燃費が悪かった。
今は3気筒ロングストロークタイプが主流。
69 【大凶】 【1683円】 :2008/01/01(火) 20:47:44 ID:ENzPSBr+
いまJB-JLムーブのってます
レッドの8500回転まで「ビュー」と綺麗にまわるので気に入ってます
さてわりと新しい?JB-DETはどうなんでしょ?
MAXとかはレッドが8000回転みたいなので許容範囲が低くなったのかなー
70阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 22:41:02 ID:TQAfL4jH
L500系のミラには4気筒・DOHC・NAのモデルがありましたよ。
3気筒に比べて低速トルクはないけど回すと気持ちいいです。
音もうるさくないです。
71阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 22:56:13 ID:/cCTzLjl

実測40馬力そこそこです
やっぱしヤンマーがええな
72阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 01:19:52 ID:VRfOE6YG
ん、ムーブって先代まで四気筒あったんだっけ?
先々代までだっけ?
73阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 01:50:54 ID:ibwUr82W
た…助けて下さいorz
HONDAライフに乗ってます。
難しい事はわかりませんが昨日から急にエンジン警告ランプがつきっぱなしになり…。
軽に4年乗ってますが警告ランプついたの初めてで焦ってます。修理だすにもお店が開くのが明日から。短距離なら乗ってても大丈夫かしら?
74阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 02:06:17 ID:CF7mDNUw
絶対に乗らないで下さい、ディーラーに電話して車の調子が悪いから
見に来いと言ってください。自他共に命にかかわります。
75阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 02:35:53 ID:ibwUr82W
>>74さんありがとです。そーだよねぇぇ。
実は昨日乗りつつもなんかなんか変…。エンジン音も鈍いし正直ちょっと怖かった(T_T)
でもお店が12`先だからどうしたもんかと。
軽で店の人間よこすのも悪い気がしたの。高い車じゃないしって思って。とりあえず電話してみます
76阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 05:20:29 ID:BTTG8/2b
>>69
JB-DET海苔だが、とにかく下から上までスムーズで静か トルクも気にならないな。
お世辞抜きに名機だよ。


77阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 06:43:25 ID:YaDpEi6y
>>76
ワシの4A30ターボも名器だす。
78!omikuji!dama :2008/01/02(水) 07:28:10 ID:e9YsNCR3
>>76
わかりました
これで心おきなくJB-DET車にのりかえられます!
(いまのJB-JLが壊れたらだけど。メンテ良すぎて壊れる気配がないw)

ただ気になるのはムーブL912やMAXの一部に設定されてた
4WDのJB-DETです。雪国なもんで多少(かなりだな)重くてもほすい!
79阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 11:45:00 ID:VRfOE6YG
四駆にJBあるんだ
80阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 14:54:50 ID:e9YsNCR3
そう、おれもびっくり!ただ車重が900k超えるのでJBの良さが
スポイルしかねない。

あと名機といえばセルボモードのSR-FOURの四気筒だな〜
チューニングショップがカプチーノでF6AからF6Bにわざわざ積み替えるほど潜在能力もあったのに
短命ですた。
81阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 00:14:50 ID:s0c6ApWt
2スト時代のエンジン音にはかなわんな…
82阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 00:17:44 ID:M1U6oZ5V
F6A、TWIN CAM
83機械・工学@2ch掲示板:2008/01/10(木) 07:58:48 ID:cAgY6Xnn

≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
84阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 17:01:36 ID:AqfM16tW
JB−DETイイヨー。
でも高回転の良さを実感するには最低限タービン交換が必要だわね。
トルク稼ぐためにタービン特性を低回転にふってあるからバランス悪い。
85阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 07:43:52 ID:eXnrwwBe
普段はEN07Uが乗ったプレオに乗ってるけど、車検のとき代車として借りたNAのK6Aが乗ったワゴンRに乗った。
最近のNAは、VVTが乗ってれば結構パワーあるみたいね。街乗りなら過給機付きと遜色ないと思った。
86阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 20:59:30 ID:Gap1XOsF
>>85
60キロまでならNAでも平気だと思う。
高速走るならターボ付きがいいけど、1人乗車で100キロまでならNAでもギリギリ我慢できる。
ただバモスなんかの1BoxはNAじゃとろくてダメだわ。
87阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 21:18:47 ID:kPiZFJIl
峠走るなら3気筒
88阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 05:54:08 ID:5iwcAiEd
EN07Xっしょ
音が最高、ターボには真似できん
89阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 18:58:55 ID:Us0pcc9z
キャリーターボwはワンカムの6バルブ?12バルブ?
90阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 01:19:41 ID:zxth6CKt
SOHCだった気が。
一度乗ったが良かった。
キャブオーバー時代のは見た事無いや。
91阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 08:10:23 ID:33ugsZFF
カムの数は聞いてねーよ
92阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 22:22:23 ID:mfWedd1z
60psのインタークーラー無し…マイルドターボ?
多分6バルブ。
93阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 22:46:11 ID:ZO681Agk
水冷3気筒2stエンジンで決まり。無論NA
車体さえちゃんとしてれば360だって十分走る。
94阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 01:35:34 ID:52vUB18J
スマートKのエンジン
95阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 22:21:59 ID:gvEvR+Ed
hosyu
96阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 03:24:53 ID:3fy9dopO
>>88
七色の音色ですか。

ブィィィ・・キィィィィーーン
97阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 13:07:22 ID:QDkf5yiB
結局パーツの豊富さ、ブーストアップ時の耐久性 でK6Aでしょう、自分のHA21Sはもう13万キロだけどノントラブルだし燃費も16くらいはいくよ。
98阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 17:49:48 ID:fQoRpogN
スズキのエンジンいいよなー。上までストレスなく回るらしいし
ダイハツのEF-DET車海苔だけど、4000ちょっとで頭うち…それ以下じゃ扱いやすいエンジンなんだけど(*_*)
99阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 01:28:30 ID:0nrk5jLp
>>97
K6は振動が…
100阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 17:52:46 ID:Xb7X0jPT
SS20型セルボ(LJ50)
101100:2008/02/25(月) 18:02:37 ID:Xb7X0jPT
LJ50は縦置き用で、セルボは横置きのT5Aだった
行ってきます
102阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 15:31:01 ID:vYUxyz9l
あげ
103阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 20:16:59 ID:rf9QALRa
99 振動は不良プラグなどの整備の見落としにあるかも
104阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 07:53:13 ID:jDJezifx
軽Egは水温が高くて精神的によろしくない
冬場でも95度以上になるんだが異常だろうか

皆の衆のEgの水温は常時何度位?
105阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:45:48 ID:Xt4MhHHf
>>104
そんなもん
106阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 08:38:58 ID:QCR9GbWL
軽さのせいかな?
試乗したソニカのエンジンは鬼のように良かった
軽のエンジンもここまできたかと感動した
107阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 13:05:10 ID:eX3cgXLh
おれのアルトは騒音公害レベルだぜ
108阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 23:19:10 ID:zURNdz0I
>>106
ソニカって、KF-系のエンジンだっけ?
109阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 01:02:12 ID:wbjY7nVE
ターボのくせに実用エンジンとして最も優れてるのがKF-DET
110阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 01:34:33 ID:TqvKcFKx
KF-系エンジンは名機になるのかもな
111阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 01:04:59 ID:kB4y7Wqe
>>104
それは正常
112阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 04:52:06 ID:m7KsXf0u
ホンダのE07AとE07Zは回転方向が逆
113阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 06:16:24 ID:R2XKUaX6
F6A最狂
114阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 09:23:09 ID:kB4y7Wqe
>>113
すぐオイル滲む!
115阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 20:32:20 ID:6VwuSwNB
>>114
漏れないだけまし

と思う元外車乗り
116阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 21:40:30 ID:9Mye+NhR
「4サイクル」には理論的にも実践的にも「4気筒」でスバル
117阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 21:48:46 ID:v4gqLfCV
>>112
どゆこと?
118阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 01:05:10 ID:cuSBxCaV
スバル製のうるさい4気筒より他社の3気筒のほうが静粛性や実用トルクに優れてる
119阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 19:45:24 ID:2zhij6h3
>>104

F6Aだがおれは水温85℃ぐらいだよ
120阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 14:50:26 ID:ov2OM5Zs
そのぐらいでないと寒くてかなわないよ
121阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 23:32:57 ID:PUJSnOA/
エンジンの効率を上げるためにはある程度水温が高い方がいいんだよ。
目安は90℃前後
122阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 23:08:39 ID:5T/tZ3H5
最近のエンジン水温は、九十度前後が多いね。
昔は、サーモスタット普通で八十五度、寒冷地仕様で八十八度と使い分けてあって、サーモスタット壊れた時、普通仕様だったけど寒冷地用と交換したら、燃費が1〜2KM向上したわ。
123阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:19:46 ID:A1oQ/c+9
現行ジムニー乗りだけど
K6Aはエンジンは冷えてる時が吹けあがりがよくて
あったまってくるとなんかもっさりする感じたけど、そんなもんかな?
124阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:48:59 ID:Ilcx0/7g
>>123
チョーク?
125阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:56:37 ID:wU5eNg8H
>>123
エンジンルームの熱気をエンジンが吸い込んで、パワーダウンしてるんじゃない?
冷えた外気をエアクリーナーボックスに導けば良くなりそうだな…。
126阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 12:26:57 ID:FjOztEvO
そのジムニーがECUやタービンを替えていないという設定なら
いわゆる熱ダレていうやつですな
空冷バイクだとそれがデフォなわけだが、水冷でそのような症状がでるのは
ラッシュアジャスター不良orピストンリング磨耗による圧縮漏れによる馬力ロス
エンジンが冷えてる時はまだ熱膨張してないので、このような症状が出るケースが多い
127阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 01:16:13 ID:RX9pCQyl
致命傷じゃん。

ジムニーは何年式で何キロ乗ってるの?
128阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 01:07:35 ID:hkqh2uI4
基本的に軽自動車のラジエター容量が不足気味ってのもあるかもよ。
スズキとダイハツ位しか乗った事無いけど大体そういう傾向にある気がする。
129阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 10:08:56 ID:iF56ulMn
L500系ミラのJB-ELよかったよ。上までよく吹き上がって。下のトルクはないけど車体も軽かったからあまり問題にならなかったな。
130阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 21:04:47 ID:D2k7mm1U
K6A NAが最強
131阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 22:03:16 ID:hkqh2uI4
>>129
JB系好きだ〜生産中止が残念。
スバルの金型使って続けてくれんかな
132阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:04:30 ID:iWyLVGBk
なんだかんだ逝っても、JC-DETが萌かな。
「ゥ-ゥゥゥゥゥゥウウウウ"ウ"ウ"ギョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
133阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:25:31 ID:wDNS7Eoc
>>132
それ、軽ちゃうしw
134阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 18:21:53 ID:BJ7RRLP6
自社製の車に載せるだけじゃなく、スズキにも売られたダイハツAB型
RR最終型のフロンテに搭載

>>133
KJ-VETと言わなかった>>132は賢いと思う
135阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 18:36:51 ID:iWyLVGBk
JB+軽チャウ・シンチー=カンフーエンジン=JC
136阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 05:13:26 ID:8S/xcfs/
JB-JLとJB-DETってヘッドカバーいっしょ???
塗装用にJB-JLのを買おうと思うのだが。

コペン前期糊ですが教えてエロいひと。
137阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 15:11:22 ID:xQQTLqCV
>>136
品番違うからなぁ…何となく付かない事はないような気はするけど。
試さない方が無難、安ければ試すのも良いと思う。

でも、仮に付いても
コペン前期でもアルミヘッドカバーだったら追加部品買わないとコイル繋げないよ。
¥2300程度だったとおもうけど。
138阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 15:33:24 ID:0ispgElh
>>59
F6BとF6Aのシリンダ径はほぼ同じ。
F6Bは超ショートストロークらしい。
だから過給圧あまり上げないようにとショップで釘を刺されたことがある。
139阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 18:15:38 ID:qeb2E+h1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197717521/137
サンクス!
アルミカバーみたいなので気長に現物塗装をするよ。
140阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 22:48:31 ID:V+aLS7uI
>>133
古いEN07

ゲヒョョョ〜ゲヒョョョ〜
141阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 22:53:26 ID:uGUdWdpX
F6Bブーストアップしちゃ出来ないの?
142阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 17:54:18 ID:vvQcfpJO
通称バルカンエンジン、ミツビシ・2G23型、バルカンUエンジン、ミツビシ・G23B型
マツダ・ニューポーターキャブに搭載

ミニキャブよりもポーターの方が「バルン、バルルルルル……」っていう2気筒独特の低音が強かったような
覚えがある
ミニキャブは、割と「キュイ〜〜〜ン」ってローラー音が大きかったような気がする
143阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 23:59:38 ID:ofF3WKf6
3G81か3G83の5バルブのエンジンの載ってるミニカ
144阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 15:32:51 ID:v6pTMzeI
CR12DE形エンジンを積んだモコ。
145阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 16:34:47 ID:e/9MOpke
YZF-R6 のエンジンを積んだR1
146阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 19:45:04 ID:e800tGHa
>>144
日産・モコはスズキ・MRワゴンのOEM。と現行型MRワゴン乗りの漏れが言ってみるテスト

CR12DE形エンジンを積んだMRワゴン。
147阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 19:55:01 ID:e800tGHa
>>144
日産・モコはスズキ・MRワゴンのOEM。と現行型MRワゴン乗りの漏れが言ってみるテスト

CR12DE形エンジンを積んだMRワゴン。
148阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:13:18 ID:6PI/yWwG
現行ミラジーノのエンジンEF-VEってこの板ではどういう評価?
149阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 01:20:18 ID:VNb7EoEX
JB搭載エッセ
某HWで登場
150阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 11:28:15 ID:VPgngTZL
ハヤブサやカワサキZZRのエンジンを積むラジカルSR4
CBR600のエンジンをビートに積んだら面白い
151阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 13:35:53 ID:JJstZZht
>>149
それいいねー
502ミラが戻ってきたよな雰囲気だね^^
152149:2008/05/05(月) 07:28:42 ID:QeMUQoIo
>>151
ですよねー

でもどうやって公認取ったんだろ・・・
シャシーがL150系だからなのだろうか???

希望としてはL275VにJB乗っけたら面白そうだな。
153阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 07:53:17 ID:NE9Beafh
それ見てみたいな。
晒してみて。
154151:2008/05/05(月) 10:32:03 ID:9OL2FS6y
モノ自体はトップページの白エッセなのかな?
話は聞くけどまだホムペに紹介出てないよね。
もしかしたら競技専用とかで公認とってないのかも。

275Vは他よりチョットだけトレッド広いんだっけ?
155阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 06:03:39 ID:skQZWJPB
初めての自動車がスズキワゴンRですが、
この車のK6Aはどのような評価のエンジンなのでしょうか?
(このスレ内では好意的な気がしますが…)
156阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 06:07:04 ID:oAmRXV/r
糞エンジン
157阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 06:13:33 ID:jjty0esv
>>155
糞って言われてたり、熟成されてると言われてたり・・・
まあ、壊れてもパーツが豊富だぜ。
158阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:00:00 ID:Y9+rIFH+
>>155
スズキの便利なように作った汎用エンジンと言うか…
今のスズキはいろんな意味で魅力が無くなった。
159阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:27:48 ID:K6WKHbl0
>>155
好みの問題ってのがあると思う。
F6より脆いけどトルク寄りで扱いやすいかも。

面白いのはF6の方、って聞くよね。
160機械・工学@2ch掲示板:2008/05/07(水) 12:38:56 ID:OSUFq12O
 
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50
161阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 15:14:47 ID:HTLG/PKl
ホンダのE07Aが最高でしょう
162阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 00:51:27 ID:xHhu1wJq
>>148
新型エンジンに切り替わるので、まもなく無くなります。
EFエンジンは汎用。
音はうるさいかな??
スズキのK6の方が静かかも。
163阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 01:02:43 ID:6sHO9xb1
いんやヌバルのEN07SEX最高!
164阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 01:11:35 ID:svDQz7vJ
KFも結構、五月蝿くないか?
165阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 02:08:39 ID:xOBqtAvu
>>162
EFが五月蠅いのはオイル管理の問題が大きいかも。
いい状態で使おうと思うとかなりシビア。

KFは試乗車しか試したこと無いからわかんない。
色々改善はされてるはずだけど。
そいやKFはストロークの関係でトルクアップって聞くけど
ATで乗る分にはあんまりロングストロークの恩恵を感じない。
MTだとわかるかな?
166阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 08:51:02 ID:r9W+rrSx
K6AもF6Aも変に耳に残るノイズがある。
あれが凄く嫌だ。
167阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:23:43 ID:xOBqtAvu
スズキの方が高周波な音がする気がする。
168阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:47:00 ID:BGQ4R42h
>>163
ホンダのE07Aがライバルだね
169阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 12:38:49 ID:rb/TWvsU
ンダヲタとスバリストは熱狂的だからな
170阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 13:05:40 ID:6sHO9xb1
ヌバルは、3速から速いで〜
171阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 13:22:13 ID:rb/TWvsU
【ダイハツ】ミラ TR-XX【アヴァンツァート】3
このスレの>>471>>473の書き込みによると
山ではパワーがあるミラの方がビビオより速いそうだが
>ヌバルは、3速から速いで〜
この辺が関係してるのかな?トルク不足ですか?スバリストさん
172阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 18:32:21 ID:j8y2Rpuc
>山ではパワーがあるミラの方がビビオより速いそうだが

山では・・・?

パワーがある車が速いのは直線だろ?
173阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 19:07:40 ID:6sHO9xb1
山でも色々ある!下りも上りもあるしね〜
3速‥は、ホモダには負けんねって事!レスポンスは最高だなEN07X!〜ロングストロークなのに9000まで回るし、全域トルクフルやで。
174阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 19:43:54 ID:FXr0qq6d
3速(笑)
175阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 23:50:15 ID:j8y2Rpuc
>>173
EN07Xのっかってるプレオ乗ってるけど、あの吹けあがりの良さは最高。
高回転時の排気音も最高。もうスーチャーとっぱらっちゃったけどね
176阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 01:40:49 ID:hRIgB0+m
EFエンジンはガーガーうるさい。
てか、音の質が耳障り。
固めのオイル入れたら多少良いかも。
KFは低速域は悪くない。
177阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 09:08:30 ID:h2zwsyjZ
オイル交換して一週間は静かなんだぜ
178阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:21:49 ID:DRUnrgP6
DVVTがオイルに結構負担掛けるのよね>EF
179阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 14:05:31 ID:zodm6RVC
KF-DETとJB-DETを比べたらKFの方が多少うるさいのはわかるけど
アイドリング時にKFがカチャカチャうるさいんだけど、こんなもん?
まだ慣らし終わってないのでこのあと静かになるものなのか?
Dに診てもらうかな
180阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 20:39:03 ID:4PqrtcsC
リコールでてたなぁ〜
181阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 02:07:46 ID:pSx/TghN
面白いエンジンの話からきましたw
自分はちょうどヴィヴィオRX-RAとアルトのRS−Z(F6A)所持してます。
 ん〜やっぱ乗った感じはEN07の方が気持ちいいかな
EN07 どっから踏んでもグググッと加速 5千〜7千ぐらいまでパワーバンド
そのあと9千5百までのびる ただスーチャーのキィィィィィィン!って音しか聞こえないw
 F6Aは4千ちょいまでターボラグ5千〜7千までグワッ!と加速してそれ以降はなんか
回っているだけっていう感じ 8千5百がレッド 音はヒャーンってカンジ
 どうせなら多種多様のEgがある普通車でもこのスレ作ってくれ〜
182阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 07:26:03 ID:9t/kCdTi
な〜ほんとEN07Xは名器だよ!
183阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 08:17:02 ID:D+iCsmqq
器かよ
184阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 13:11:22 ID:vrn4BRCu
軽を2台所有する>>181に惚れた
F6Aのエンジンだけくれ
185阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:15:20 ID:oWggZlTj
ミニカダンガン550→セルボモードSRfour→Keiと乗り換えてきた。

ダンガンの5バルブエンジンは雪道だとオーバークールになって困った。
暖機して走っても水温がC以下になっちゃう。
マジでヒーター効かなかったよ。
フロントのラジエター穴?をガムテープで塞いでる奴もいたな。
セルボモードのF6Bだっけ?
4気筒だったけど、別に普通だった。
車検証のエンジン型式にF6BじゃなくてF68と書かれていて参った。

やっぱK6Aが一番良いな。
新しいから当たり前か。
20万キロ乗っても壊れなかったし、高速乗ってもストレス無く走れる。
あとタイミングチェーンだからタイベル交換も不要で良かった(個人的にはポイント高い)

でも他メーカーのエンジンも良いんだろうな。
ダイハツが気になる今日この頃。
186阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:21:09 ID:9t/kCdTi
俺も掘れた!俺は、ヴィヴィオRAのクロスミッションがほす〜
187阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 12:56:32 ID:ll44tB9K
スバル軽自動車撤退らしいな
スバリスト今何を思ふ・・・・
188阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 03:21:17 ID:UVpo/2WO
>>185
keiはターボかい?
189阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:29:23 ID:ujWo22eU
>>188
遅くなってすまん。
ターボだよ。

ところで、いま軽自動車のエンジンでタイミングチェーンを採用してるのはスズキのK6Aだけ?
190阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:56:32 ID:xLGq4HhO
ダイハツのKF、もうすぐ終了だけどJB
191阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 04:38:14 ID:6/kBylqN
>>190
ありがとう!
今度はダイハツにしてみようかな〜
192阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 16:35:55 ID:0Z/xYVN2
軽のエンジンなんてどれも一緒じゃねーか
193阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 22:42:05 ID:pLNUuf2d
アフォ発見。
194阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:17:02 ID:wOwpS3U/
>>189
三菱3B20もタイミングチェーンです。

MIVECターボ電制スロットルと凝ってますが、
車が売れてません・・・
195阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 10:44:01 ID:JE4HLfOT
E07AとF6A
乗っているが
扱い易いのは 断然E07Aかな
F6Aはパワーバンドに頼った操作が必要だから
結構マニアックな代物
196阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 20:30:52 ID:6JZoqt/s
k6Aの魅力とは?↓↓
197阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 19:43:18 ID:OvnOZg8f
金属音
198阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 13:11:17 ID:t1DbQ6wz
EF−DETの振動ってどうかならないですか?
固めのオイル入れてみたがあまり変化せず・・・
エアコンONするとさらに酷くなるし、よい方法は無いですか?
199阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 14:12:21 ID:0kivuYt8
>>198
エンジンマウント交換
200阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 08:24:31 ID:xEEY/DpV
4気筒age
201阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 19:40:06 ID:Y3dlpMF0
>>196いかにも軽らしい安っぽい音wと目一杯踏めは意外と元気良く回るエンジン。
あとは大量生産の恩恵により壊れても比較的安く直せるor買えるので無茶ができる。
高いスポーツカーに乗ってる走り屋よりも軽に乗ってる走り屋の方がある意味恐ろしいw
202阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:39:25 ID:UYfBDWj3
初代ワークスのF5Aが最強だろ。レッド9500レブリミット10000!
こんなエキサイティングなエンジン他ではありえんよ。
203阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 09:04:08 ID:7XYd0/1W
↑確かに。
スバルのビビオRXRでも9000回転がレッドだもんな
204阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 11:00:01 ID:V7ScLRPD
F5BのNAはどうだったんだろ?当時を知ってる香具師いませんか?
205阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 19:58:12 ID:UYfBDWj3
>>203
しかも商用車ナンバーの利を活かしての「触媒なし」だからな。
206阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 21:11:52 ID:i7nsCCe0
JBDET
207阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 00:37:31 ID:tCsyy+Tm
208阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 18:51:55 ID:zqYlqBgQ
ホンダのエムトレックの車がおもしろい。
10−40wのオイルにするとくたびれたエンジンでもなんとか
きれいに上までまわってくれる。

パワー志向の人は過給機付きがおすすめだけど。
209阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:22:37 ID:H9t8PK4g
ショート・ストローク派、
それとも、ロング・ストローク派?

皆はどっち?
210阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:41:18 ID:0zz4KqNR
断然ロング!
211阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:57:43 ID:j7GtU51R
ショート。
ヒュンヒュン廻るのが良いです。
212阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 12:31:54 ID:tLdYtAi9
ショート
カリの辺りを徹底的に責めて欲しい
213阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 14:27:10 ID:ADRseyNk
そういえば、前代車で2代目ワークスのF5Aワンカムターボに乗った時ある。
550のクセにノッキング出しながら、140`のメーター振り切ってワロタw
214阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 22:04:32 ID:8rULPtsc
やっぱりJA11ジムニーに積まれてた銀ヘッド58馬力時代のF6Aが印象深い
低速で粘りがあってパワーバンドが広い
エキサイティングではないが重いジムニーを軽快に走らせてたな
215阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 19:08:41 ID:uZ8yxWAS
ホンダのE07Aがライバルだね
216阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 01:49:57 ID:30l/Z0d7
>>209
燃費と低速トルク重視ならロング。
吹けの良さ、レスポンスの良さならショート。
ショートに慣れるとロングはもさもさした印象になる。
ロングに慣れるとショートはうるさく感じる。
217阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 15:42:22 ID:e5gAwXEj
K6A(NA)が意外とがんばって高速でも120〜140出るので感動した。
218阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:03:49 ID:2EC6oeXc
>>217
K6Aはもうデビューして10年になるが、
その間、熟成され進化してきた。
ベルトチェーンの耐久性もいい。
219阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:10:19 ID:piEAxlgn
>>217 NAでもリミッターカットすれば165位までいけそうな勢いはあるよな。
ただK6A NAのAT車のリミッターカットは探してるが全然見つからん
220阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 07:41:07 ID:ACZ6uGSb
旧規格アルトバンのF6A2バルブが最強
221阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 11:26:03 ID:zj+YcM+0
20年式ワゴンR海苔ですが、
母親が軽自動車にかなり偏見(遅い。狭い。馬力無い・・・etc)を持っているので
>>217さんのように高速を110〜130で巡航したら驚いてましたw

エンジン形式ってk6aっていうんですね。
これが10年前から使われてるなんて・・・なんかスズキって凄いんですね
222阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 11:36:27 ID:piEAxlgn
ターボだとレギュラー仕様なのにリッター辺り100馬力近いパワーが出てるしな。
そう考えると軽のエンジンは結構凄い。
223阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 14:47:40 ID:ACZ6uGSb
実は10年前のK6Aターボはもっとパワーがあった。
224阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 21:37:16 ID:0yVnl7qv
>>222
80ps前後だろ、100ps近くも出てるかよw
初期のヴィヴィオRX−RのEN07が最強、なんでかコンピューターに裏マップがあるw
225阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 22:31:47 ID:ACZ6uGSb
初代ワークスのF5Aは86馬力で発売する予定だったとか。
226阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 23:03:20 ID:SVzP4AL2
やはりF5Aの加速は忘れられんな
初代ワークス、ジムニーと乗ったが
ありゃ屋根付きバイクだ
227阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 23:10:55 ID:NNIzrSv1
>>224
リッターあたりって書いてあるぞ、よく読め
228阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 06:57:54 ID:1Acro9/G
>>222
俺のバイクは250ccで31psだから、リッターあたり124ps
229阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 08:29:39 ID:bNok1saY
旧規制のバイクのエンジンなんてブン回して
リッターあたり180psぐらいだったしなあ

重量が重い四輪はどうしたって実用回転での
トルクを稼がなくちゃならないから
むやみに馬力に振れないうえに
無茶苦茶厳しい規制をクリアして
実用になるエンジンを作ってるんだから
たいしたもんだ、とは思う

俺のバイクは時代遅れの750だが
軽よりでかいエンジン積んでるが
車両重量でもせいぜい220キロ

そりゃバイクのほうが馬力出すほうに振れるよね
230阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 11:36:16 ID:a6brtWzh
F6A>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>K6A
ってセンパイが言ってた
231阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 11:55:08 ID:GdoNtFAd
>>230
F5A>F5B>>>>F6A>>K6A
232阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:00:38 ID:a6brtWzh
>>231
わかりましたセンパイにそう言っておきます
233阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:53:55 ID:z6+pdTcg
>>231
F6Bはどの辺に来る?
234阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 20:10:29 ID:08q7qiCY
ダイハツのEB20キャブターボも忘れないでください・・・
F5Aみたいにマルチバルブでもインジェクションでも無かったけど、リミッターとか
一切無くて面白かった・・メーター振り切ったまま3時間連続巡航したらエンジン
焼け付いたがw
235阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:50:49 ID:yxM2hiok
K6Aターボの3000回転以下のパワーの無さどうにかならんかね?
236阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:53:07 ID:Em29zIla
どうにもなりません
237阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 20:45:31 ID:RwNFlMOD
マフラー替えろ
レガ○スな
238阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 21:10:44 ID:4IWNHu7o
伏字の意味があるのかと問いたい
239阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 16:59:21 ID:0V/o24i2
MCのRRにレガリスK付けているけど低速は変わらんよ
しかし上は伸びるようになった
ノーマル時は125キロくらいで加速が鈍ってしまったが交換後はリミッターまで一気に加速するようになり概ね満足。
240阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 18:14:36 ID:YSmhrIL2
>>234
ダイハツのエンジンって時々リミッター無いエンジンとかあるよなw
241阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 19:15:30 ID:SBC2F19o
>>240
ダイハツに限らずECUで制御してないエンジンは基本的にリミッターのつけようが無いのだが。
242阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 20:49:05 ID:yi0CGXIx
CDIならおk
243防止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:22:49 ID:4Mxor8rk
というかEN07超える660ccなんか存在するのか?
244阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:36:34 ID:SBC2F19o
>>243
EN07・・・・なんか優れてるとこあったっけ??
245阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:38:10 ID:uQPeg/n4
4気筒の660ccなんてイビツだよねー
246阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 21:41:09 ID:RKYMAZ69
G23B(NA)→EF(NA)→F5B(DOHCターボ)→3G83(20バルブ、NA)
→F6B(DOHCターボ)→JB-EL(NA)→F6A(SOHCターボ)→K6A(DOHCターボ)
と、全車MTで乗り継いだ感想だけど、今のK6Aはオール80点の優等生

>>233
F5B、F6Bの
「低回転?何それ、美味しいの?」感は異常w
エアコンONで渋滞を涼しい顔で乗りこなせたら、世の中のMT車の殆どは楽勝かとw



247阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 22:07:38 ID:SBC2F19o
>>246
HA22S初期型のK6Aは、電スロさえマトモならスゲーいい感じだたんだけどなー。
電スロ廃止になったら80点エンジンになっててビックリした。
248阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 23:32:04 ID:qTGpt/Xc
初代ワークスのF5Aはかなり乗りやすかったな。
2000回転ぐらいからターボ効くし。
触媒がない分、全体にトルクが出ているんだろうな。
249阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 00:13:35 ID:YUpaF7Ja
EN07は本当に静かだぞ、アイドリングの時も、走行の時も
見えないところで改良が進んでるのかな
250阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 00:17:04 ID:x3qEJSsg
EN07のどれかによるな。
スーチャー付は静かだが、SOHCのNAなんかもう目も当てられん。
サンバーはRRで本当に助かったと思う。
251阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 21:04:58 ID:JDrfWEGU
>>250
SOHCのSC付きよりは、DOHCのNAの方がマシ。
252阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 01:30:54 ID:z6+egTYS
>>251
マシとかそういうレベルになるとな・・
ダイハツやホンダはSOHCでも静粛性が十分でスムーズに回るんだが。
DOHCでそれなりってのはどのメーカーでも一緒だわ。
253阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 07:26:28 ID:t8yrmbac
NAだとスズキのF6Aが好きだな。
254阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 08:29:49 ID:zXfWHbli
理由は?
255阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 10:27:51 ID:01tj2R5c
>>249
SUBARU(富士重工) EN07型エンジン
最新のものは本当に静かです
アイドル状態の時に以前のものに比べて静かで驚きました
音がソフトになってる
256阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 17:36:08 ID:zyYDkuF8
確かに最近のEN07は静かだ。
ただ、力が無くなった気がする。
257阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 18:26:44 ID:zXfWHbli
F6AのNAのよさ教えろよ
258阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 19:31:59 ID:GVBwKmfa
>>257
じゃあ俺が>>253に代わって答える。
F6AのDOHC乗った事あるが、3気筒らしく下からキチンとトルクが出て、
上もスムーズかつシルキーに一気に吹け切り、トルクの盛り上がり感も
あるので、乗ってて回すのが楽しいNAエンジンだね。
しかもただ回ってるだけじゃなくて速度もキチンと乗っけられて、ATでも
スピードリミッターを作動させるのが容易。
とにかく660初代アルトに乗っけてた分には、ガサツさってものが無くてい
いエンジンだったよ。
259阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 21:39:45 ID:zXfWHbli
>>258
NAを高回転までぶん回すの面白そうだな
NA買おうかな

>>253
レポート早くしろよ
260258:2008/08/11(月) 21:45:04 ID:GVBwKmfa
>>259
ちなみにK6Aになると、なぜかF6Aのようなトルク感が無い。
やはりショートストロークになった影響なのか。
現行NAエンジンだとダイハツのKF-VE結構オススメ。
エッセなんかあれで結構走るぞ。
261阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:10:44 ID:zXfWHbli
NAだとマフラー変えたら抜けすぎてトルク不足になり命取り?
262阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:14:51 ID:PTgahvE9
はい。
263阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:51:42 ID:RnayXEXl
軽のNA向きの良いマフラーって全然無いよな。あっても無駄に太いのばっかり。
細くて良い音出るのは特注で作るしかないのかな。
264阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 07:58:34 ID:Qr2FSp01
>>255
VIVIOの頃からNAは静かだよ。ダイハツや三菱の4気筒と比べると明らかに音量が
小さい。
ただ、高速走行なんかだと4気筒のため、音のピッチが3気筒よりも高い分うるさく
感じるね。

265阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 08:19:39 ID:AFADOSol
>>264
ヴィヴィオでは改善されたのか?それともDOHC?
レックスのEN07(SOHC・NA)はガーガーピーピーうるさくて、叩き壊したくなるような
シロモノだったが。
266阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 18:27:20 ID:3B6dNff9
K6Aは同じ型式でも作られた時期で別物だからね。
旧規格時代は高回転型エンジンだけど最近のは低速トルク重視型。
NAエンジンは制作時期でトルク馬力も違う。
ジムニーもワゴンRも同じ形式のエンジンだけど中身は別物だし、他のメーカーだったらエンジン形式五回ぐらい変更になってるんじゃないかな。
267阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 07:12:25 ID:edxZ5C9u
そう言えば、T型フォードのエンジンも低速トルク重視型であった。
そのため、エンジンをめいっぱい吹かしても2500rpm以上までは達しなかった。
268阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 07:45:45 ID:Ceq9Tag4
>>265
うん、NAはすごく改善されてる。
S/C車は凄まじい音だけどな。

>>266
旧規格のワゴンRのRS/RRは狙い目。
ワークス並みの加速に思わず吹いたわww
269阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 07:47:51 ID:SaKwwKmM
>>267
環境対策を万全に施した2サイクル三気筒(58馬力位)が欲しい
で、ジムニーに積んで欲しい
俺のSJ30はもう限界
270阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 09:02:33 ID:Ceq9Tag4
ピーキーでもいいんなら、恐ろしいパワーが出るからな、2サイクルは。
271阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 18:03:32 ID:WqVjzthI
エンジンそのものの耐久性気にする漏れからしてみれば今では珍しい鉄ブロックを使ってるのEN07が最強
あれがお漏らしさえ無けりゃライセンス買って作りたいぐらいなんだが
272阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:50:23 ID:JIX/Z4W0
>>271
JBだって鉄だが。
273阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 23:35:09 ID:9D0zntAf
アルミのk6aは耐久性では鉄に劣る物の・・・・
274阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 01:45:36 ID:TDtWC0IE
SOHCのF6Aが載ってるCT21Sだが、
エンジンの立ち上がりのよさ二は満足。
オイル管理さえしっかりやってやれていれば、
7000位までは一気に気持ちよく回るエンジンですね。

そんで回せばそれだけ加速もするので、
高速や登坂車線での追い抜きなどかなり速いです。
昨日もR32GT−R抜いていきました。
さすがにその後抜き返されましたが。www




275阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 15:15:03 ID:18cwpQ6Q
EN07スーチャーだろJK
276阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:06:23 ID:bAxvJmmV
>>275
騒音が何とかなればな。
277阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:22:27 ID:MeD6OTI2
>>275
中の名古屋人かいなくなれば・・
278阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:27:16 ID:bAxvJmmV
>>277
呼びました?
279阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:34:46 ID:MeD6OTI2
>>277
いや別にw
280阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:17:38 ID:l17VFPS/
名古屋じゃなくて子猫ちゃんじゃ・・・
281阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:23:50 ID:MeD6OTI2
日本人からすると、どっちもみゃーみゃー言ってる事にはw
282阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:33:53 ID:ku51LDqk
子猫ちゃんと考えたら萌えるだろJK



名古屋人と考えると…
283阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:43:52 ID:MeD6OTI2
名古屋チャージャーw
284阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 21:20:10 ID:je9unpm8
EN07ってそんなみゃーみゃーいうの?w
聞いてみたいw
285阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 21:31:19 ID:l17VFPS/
つべに動画があったかな?
286阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 21:54:52 ID:je9unpm8
マジで?
ちょっと聞いてくる。
287阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 00:30:04 ID:qliyls2r
ダイハツにはJBの後継の新型アルミエンジンの四気筒を作ってもらいたいな。

いまのJBの利点(実用〜レースチューンにも耐えうる)はそのままに、より現代的なエンジン。
モデルチェンジごとにシャシー新しくするんなら、
エンジンの一個くらい分けないと思うがな。

おそらくこれからもっとプレミアム軽の流れになるだろうし。
(高くても静かでパワフルかつ快適な軽を望む客が多くなるってことね。)
288阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 01:16:31 ID:lSqvMRYv
>おそらくこれからもっとプレミアム軽の流れになるだろうし。
>(高くても静かでパワフルかつ快適な軽を望む客が多くなるってことね。)

その層は4気筒を望んでいるとは限らないしなぁ。
パワフルという点では完全に3気筒に負けてるしね>JB

JB自体はチューン耐久はあって面白いエンジンだけど
ツルシの段階では見劣りするのが正直なところ。
コスト面でも元々JCの資金回収を目的としたモノだからコスパ悪いよ。
289阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 01:42:42 ID:vNSOB8Mu
採算とれるわけねえだろ500台かそこらしか売れない車専用の新エンジンなんて

コペンはさっさとオーバーフェンダーつけて普通車規格にしたほうがいいな
趣味車なんだから軽の制約で頑張る意味がねえ
290阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 06:24:26 ID:WGdFVr2z
>>287
あいにくだが、ダイハツはコストパフォーマンス追求のため、今後一切軽4気筒エンジンは
開発しない。
だからこそスポーツカーから軽トラまで可変バルタイつきDOHC3気筒なのだよ。

>>288
なんかカンチガイしているが、JBはJC以前から存在しているエンジンなので、資金回収
云々はデマ。
むしろJCの方が、JB-JLをJB-DETにマイナーチェンジする時のテストベッドというこじつ
けで開発された。
291阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 06:26:17 ID:WGdFVr2z
>>289
コペンは軽だからこそセカンドカー需要があるのであって、税金上がる白ナンバー仕様なぞ
輸出仕様としての価値が無い。
価格的にもロードスター買った方が良くなる。
292291:2008/08/20(水) 06:27:16 ID:WGdFVr2z
×輸出仕様としての価値が無い
○輸出仕様としての価値しか無い
293阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 08:11:55 ID:Eck7YL6x
SUBARU(富士重工) EN07型エンジン、長期の改良で名品と呼べるものになりました
愛称の「クローバー4」幸せを呼ぶ四葉のクローバーの名前がピッタリです
294阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 08:24:56 ID:WGdFVr2z
その割にはスバルの現状は幸せとはほど遠いようだが。
長期の改良というより、開発リソースが無くて他社みたいに新型出せなかっただけだし。
赤帽で証明し続けている信頼性以外の何があるというのだ。
295阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 09:28:52 ID:Ol6ycyZ2
何もいらん。
296阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 18:34:19 ID:/dS79SzF
>>294
赤帽は専用のスペシャルエンジンだからまったく別物だよ!
297阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 21:19:03 ID:Hk8TOn6/
>>273
日産のSRもスズキのK6Aも登場当初は耐久性が・・・・
といわれていたが、腕の悪い整備しがトルクレンチも使わず
締めすぎていたため、アルミを破損していたことが判明し、
メーカーが整備工場に啓発活動を行ってからは耐久性が
悪いという話は消えたはずだよ。
298阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 21:31:35 ID:WGdFVr2z
>>297
軽耐久レースでは結構辛いな@K6A
299阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 22:06:56 ID:Hk8TOn6/
>>298
こらこら、K6Aが優秀すぎて軽自動車枠では絶対勝てないからダイハツはプライドを捨てて
ストーリアX4を投入したわけだ。
300阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 22:19:12 ID:WGdFVr2z
>>299
そりゃそうなんだが、それはダートラやラリーの話だ。
301阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 23:42:39 ID:6wnKqlBJ
てか、ラリー、ダートラで使えるエンジンなら耐久性は充分じゃね?
>K6A
302阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 00:02:53 ID:Z8mpMe+w
>>301
ダートラはスプリントだし、ラリーも日本ではあまりロングディスタンスの区間無いからね。
軽耐久だと、速い事は速いんだけどアルミエンジンゆえなのか壊れるって話はあったのよ。
とはいえ遅いエンジン積んでもしゃーないので結局みんなK6Aになってるけど。
ダートラで言ったら未だにブーンX4のKJにすら(車重が段違いとはいえ)対抗できてるん
だから、傑作エンジンなのはマチガイないよね@K6A
303阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 01:45:00 ID:wCech7fu
アルミエンジンだとどこが壊れるのさ。
まさかブロックってわけじゃあるまいし・・・
ははは

バカも休み休みいいなさい。
304阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 01:52:03 ID:LqbwfN5C
俺んちK6Aターボが2台ある(エブリの四駆ターボATとワゴニャルRRのMT)
ISCナントカが汚れる?とアイドル不調になる以外は素晴らしいエンジンだと思う
305阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 01:54:59 ID:Z8mpMe+w
>>303
俺はダイハツ派でK6A使った事無いので聞いた話だが、
F6Aに比べるとガスケット吹いたりオイルダダ漏れになるまでの時間が短いらしい。
でもダイハツ派としても羨ましいので俺のミラにK6A積みたい・・・・
306阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 02:12:39 ID:xSBfVFk9
>>305
そのトラブルとアルミエンジンとの間の因果関係は低い。
307阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 02:17:00 ID:Z8mpMe+w
>>306
言われて見ると、「K6Aの問題」ではあっても、「アルミエンジンだから」では無いかな。
スレ汚し失礼しました。
308阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 22:53:00 ID:P2076mGw
一番頑丈なエンジンはK6Aでしょ。
コンピュータ交換で100馬力、タービン交換で150馬力でちゃうエンジン
が耐久性無いなんていったら、ほかのメーカーのエンジンなんて屑でしょ
309阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 23:22:43 ID:yRwd6hBy
普通に20万キロ以上乗れるしな
310阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 01:30:02 ID:t7dGwe/A
間違いなくK6Aは名機でしょ。
ケチって新型を開発せずにコツコツと改良を重ねたおかげで、結果良いエンジンに育ったし。
311阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 05:46:00 ID:DPvO0Qst
>>308
馬力出るのと耐久性あるのは全然別問題なのだが。

>>310
ただK6A、載せてる車によってかなり差があるのが気になる。
同じHAのアルトワークスでもFFはいいけど4WDはなんかモサっとしてるとか、
ワゴンRのRRだと結構いいのにkeiワークスやラパンSSのはなぜかモサッとして
るとか。
なんでなんだろ?
312阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 08:26:29 ID:nO7X53D2
>>311
HAワークス
FF 690kg
4WD 740kg

ワゴンR RR
CT 740kg
MC 790kg
MH 850kg(AT)

keiワークス
780kg

ラパンSS
800kg

いくらターボとはいえ、軽だと50kgの差でも加速に大きく差がつく。
あと4WDだと駆動抵抗が大きい分加速が鈍くなる。

ワゴンRで速いのはCTだね。ATでの比較ならMHのRR-DIも速いみたいだけど。
313阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 08:28:22 ID:t42y7eJD
>>311
つ車重、ギア比、ECU


314阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 08:35:03 ID:azhmg+Sj
>>310
いくら新型エンジンとはいえ、ダイハツみたいにコスト重視でヘッドカバーを
樹脂にされたら、改悪じゃない。
まあ、いくらがんばってもK6Aに性能では勝てないからコストカットで
利益率を上げるのも悪い選択肢じゃないよね。
糞エンジンが糞だということを理解できない人の方が多いみたいだから。


>>311
あほか!エンジン本体に耐久性がなければ
カタログスペック以上の馬力に耐えられるわけないじゃん・
315阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:12:08 ID:4rjLoFfT
さすが大阪発動機
略して「大発」だいはつ
316阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:13:43 ID:nO7X53D2
ダイハツはエンジンというよりも、マウントがすぐダメになるね。
317阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:18:21 ID:T4z9LV2x
冷却水の中にオイルが混じったことがあったぞ 大発
318阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:23:49 ID:7FsktBRR
普通〜に15万キロ走ってもF6Aは丈夫だよ

いまだに平成6年ジムニー絶好調だし
319阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:26:42 ID:wXujKnqv
タフ・アンド・ニート ジムニー
320阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 09:43:34 ID:t5WGX5CF
ワークスの走行距離16万キロのK6Aだけど9500あたりまでぶん回しても今んとこ耐えてるが…
どんだけ丈夫なんだ…
321阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 10:05:54 ID:OqVI835H
>>312
ワゴンR
スポーティさを売りにしてるkeiラパンSSより軽くてワロタww
322阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 10:51:16 ID:lJTG2sGP
>>314
K6Aには樹脂ヘッドの奴もあるんだけど
323阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 12:14:00 ID:QyAG9PAo
>>322
樹脂ヘッドカバーだろ?
樹脂ヘッドなら溶けてしまうわ。www

カバーなんて、オイルさえ閉じ込めていれば材質なんてなんでもいい。
324阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 12:34:45 ID:DPvO0Qst
>>311
瞬間最大出力の話じゃなくて、長持ちするかどうかの耐久性の話してるのね。
最大出力の話だったらダイハツのJB−DETだって150馬力くらい出るよ。


で、エンジン単体はともかくメーカー叩きはやめないかみんな?
どこのメーカーにだっていいエンジンもあれば糞エンジンはあるし、アタリハズレ
だってあるんだから、スレが荒れるだけだよ。
工作員乙!とかやっても意味無いべ?
325阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 13:18:22 ID:azhmg+Sj
>>322.323
シリンダーヘッドカバーだよ。まあ、普通、樹脂製に使用とは思わないから
想像できないよね。

>>324
>>瞬間最大出力の話じゃなくて、長持ちするかどうかの耐久性の話してるのね。

本当に頭悪いのかね、馬力を上げるとエンジンに負荷がかかるから、耐久性が無いエンジンは
すぐ駄目になってしまう。
もともと10万キロぐらいで寿命がくるエンジンだと、馬力を上げたとたん駄目になるわけよ。


>>最大出力の話だったらダイハツのJB−DETだって150馬力くらい出るよ。

確かに雑誌とかで読んだことあるけどすぐ壊れてどうしようもないらしいじゃん。

K6Aの場合、馬力をあげても普通の街乗りもできるし、スズスポ部品を使った
場合3万キロ保障とかもつけてくれるほどだ(耐久性に自信がある)

比較の対象にもならないでしょう。

>>で、エンジン単体はともかくメーカー叩きはやめないかみんな?
どこのメーカーにだっていいエンジンもあれば糞エンジンはあるし、アタリハズレ
だってあるんだから、スレが荒れるだけだよ。

だって本当に糞エンジンなんだからしょうがない。
メーカーにクレームをつけてもそれが仕様ですと、言い訳したりするから修理工場の親父にダメハツと言われ。
それが業販店のダイハツへの信頼性を下げてるからこそ、販売の現場で
ムーブよりもワゴンRの方が耐久性を考慮してるからお勧めとか言われるわけ。

そしてこの評判の悪さがトヨタがスバルを傘下に納めた理由につながる。
スバル系の業販店で業販営業の建て直しを図るわけだ
326阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 13:19:59 ID:lJTG2sGP
>>323
話の流れで当然分かると思うんだが
327阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 13:31:11 ID:DPvO0Qst
>>325
主観のカタマリだな・・もはや何も言うまい。
328阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 14:30:24 ID:pbp29B8s
>>325
はいはいそうだね、あなたの意見が全部正しいよ
329阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 09:38:18 ID:tj2zolfP
相変わらずダメハツ工作員は…。
わかりやすい。
能無しね。
330阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 14:06:00 ID:tpA1Tkmz
>>329
典型的な「ネットの可哀想な人」ですねぇ〜
331阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 19:09:46 ID:k8jRoPDa
>>330
結局、スズキに実力で勝てないから税金上げるくせに
恥ずかしくないのかね。
332阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 20:22:04 ID:TfOroH2I
工作員は俺だけどな
333阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 22:30:18 ID:K1yREnvv
>>325
>>329
>>331
特定のメーカーを叩きたいなら他のスレでやってくれないか?
せっかくいい流れのスレだったのに
334阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:00:22 ID:7CK/Ibko
「自分の持っている物が最高!対抗馬の物は最低の糞!」

恥ずかしくないのかねwww
335阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:03:05 ID:i+wXAWVN
>>334
え、違うの?
自分の持ち物は愛せよ
336阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:09:51 ID:041RQGwn
汝隣人を愛せって、大昔の人が言ってたらしいけど
337阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:17:04 ID:7UbBqTAs
本当のオーナー心理だと隣の芝生は青くみえるもの
所有すらしてないメーカー信者の無免ゆとりはすぐにばれるな
338阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 02:09:59 ID:TQonF0Pc
と増税騒ぎをごまかすダメハツ信者のみなさんでした。
339阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 05:31:34 ID:2p5rvcTY
最愛のエンジン・・・・それがK6A!!!!
340阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 07:33:21 ID:GGddMfqf
JB-DETとK6AとEN07
341阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 09:39:58 ID:WswKhGE/
550時代のスバルやホンダの2気筒エンジンは良かった。
342阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 12:59:29 ID:7+F87fGT
スバル360は平均出力で10馬力しか無いがな。
343阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 15:41:43 ID:yteoWeUw
スバル360の燃費ってどれくらいだったの?
ガソリンって昔と変わってないよね?
344阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 16:21:56 ID:Zz7ZVFQN
>>343
お〜モウレツ♪って言ってた頃と、多少は違うのではないかと?w
自分の年齢だと(三十路半ば)市販有鉛ガソリンって良くわからないし・・・
345阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 17:52:39 ID:HZ2RyEta
>>343
カタログスペックだと23キロ走る
346阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 09:35:36 ID:2qtpD1xY
税制改変になったら軽に1000ccぐらいのエンジン積み替えてやる!って猛者いる?
347阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 12:30:06 ID:ySwwoYYA
>>346

なんかほかに乗りたい車なくてさ。
でも改変しても結局小排気量が有利にならないか??
348阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 20:53:00 ID:EImYiKgx
車種別のエンジン勝手な感想編


野蛮だが低回転から「マッチョなトルク」が魅力的・・・スズキ キャリイ 平成9年式 NA5MT

「これは良い」と直ぐわかるトルクと滑らかさ・・・ダイハツ エッセ NA3AT

低速ダメダメ、上はただ回るだけ「上品なオカマエンジン」・・・スバルR2F NA5MT

「音だけは俺より先に走ってる、でも思ったよりもスピード出ないね」・・・ホンダ ビート NA5MT

「こんな糞重い車重では、どのエンジン乗っけても糞だな」・・・ホンダ バモス NA5MT

「俺って免許てり立て?」と思うほど発進時のトルクが無くてエンストした・・・友人の所有の希少車 ダイハツ ムーブカスタムターボ TB5MT 平成16年式? 





・・・そんな俺は上品オカマのスバルR2に乗っている




・・・三菱乗ったこと無いので期待していた三菱ファンの方、御免なさい

349阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 21:07:13 ID:XQDsROtj
350阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 07:50:48 ID:Ntz4hgm9
スバルR2 R CVT
低速は弱いが充分、5500rpm以上はただ回るだけなので
アクセルワークが意外にシビア
351阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 07:32:18 ID:+NYUCR8Z
キハ40は発進時の回転数は2,800rpm程度だぞ。
352阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 08:51:29 ID:iNDrcTUM
>>351
日産ディーゼル ビッグサムは大体1200くらい
353阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 03:40:51 ID:fCxMKakw
K6Aが上々の評価でちと嬉しい@若葉&近々スズキ軽購入予定者

エンジンの知識は2・4サイクルの区別がつく程度だがw


もっと早く免許とってたら新車で買えたのに
今じゃ生産終了どころか、新車価格より高くなっててオレ涙目
354阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 15:41:08 ID:ILWECvzc
>>353
新車で買えないK6Aって・・・

アルトワークス、カプチーノ、ツイン?
355阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 16:21:32 ID:fCxMKakw
ツインっすお

車両重量軽い上に町乗りでもエンジン性能フルに生かせるセッティング

らしいんでいろいろ楽しみだわ
356阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 18:16:22 ID:lNFKR4wE
KF-DET
357阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 19:57:08 ID:ThlO3fiR
ツインってEPIだったけ?
358阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 23:01:44 ID:tSjRvoIj
>>357
もちろん
K6Aにキャブは無いよ
359阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 06:57:58 ID:NtacixWo
かなり馬力が落ちてるからキャブかと思った
EPIでも50くらいあるから44馬力は一瞬キャブ?って錯覚する
360阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 23:22:31 ID:Mywy8WGe
あまり話題に出ないが三菱とホンダのエンジンてどうなの?
最近のスペック見た限りでは軽のNAの中ではこの2つが一番へぼい気がするんだが・・
361阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 00:59:06 ID:+yt5XT09

今日、静岡で学生フォーミュラ見てきたんだけど
インドかどこかのチームがスズキのF8Bエンジン使ってた

レアなもん見れたわ
362阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 23:40:51 ID:9M5AcEyn
EN07と4A30、どっちが気持ちよく回る?
363阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 22:16:00 ID:Ao3lDQjA
今更どうでもいいことだが、H9年式ワゴンRFX3AT(NA)の代車で
初代ムーヴCX(NA)が来た。走り出すとエンジンの良さには驚いた。
K6Aのうるさく鈍重なふけがあたりまえと思っていたのが
ターボなの?とても同馬力とは思えないエンジンのダイハツ
ああ、ムーヴは4ATなんだなと思い調べればなんと
あの静かさ回転の低さなのに3AT!
あの当時ネームバリューだけでワゴンR選んだ。NAしか知らないけど
乗って楽しいのは断然ムーヴだと10数年たった今やっと気づいた。

チラウラスマソ
364阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:16:49 ID:XnS3mdPt
軽のエンジンなんてどれも一緒で糞じゃんwwwwwww
365阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:35:08 ID:MiFw7BOi
KF-DET
366阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 01:24:08 ID:DmFBrYEr
K6Aターボはすごくいいけど、NAのK6Aは糞なのか?
367阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 01:34:58 ID:wmj0xfLf
naのK6Aが糞なのか3ATが糞なのかは
微妙だがNAはダイハツの勝ち
368阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 01:41:28 ID:wmj0xfLf
そういえばK6Aマイルドターボは乗り味
あまり良くないと思った。
369阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 02:17:28 ID:108m/Kru
17年式の4ATのK6AのNAだが遅くはないと思う。
滑らかなエンジンではないが、踏めばちゃんと回るしその分だけ加速もする。
エンジン音もそれほどうるさくないと思う。
まあ、K6Aは長いから最近のと昔のじゃだいぶ違うよな。
上の方に比較だけど、ATの状態によってもだいぶ変わると思う。
最近ATF変えたら、今まで4速で登らなかった坂を4速でスイスイ登ってくし。
370阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 03:02:32 ID:cB+nVjL/
つVVT
371阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 06:41:51 ID:ej/QkW3h
>>368
軽のターボは 64ps規制のせいで駄目なの多いな。

低回転ではターボあまり効かないし、高回転は64ps規制のせいで
トルクを余り上げられない。
本来なら、最大トルク15kgm近く行けるはずなのに、10程度しか
出せないし、わざと抑えているせいで燃費も落ちている。
372阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 11:04:59 ID:wlKhpwE4
軽自動車でも、90PSの車種はフランス車ならあるがな。
しかし、この車を日本で走らせると、軽自動車ではなく、
白の5ナンバー車となるがな。
373阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 13:08:57 ID:OV/u84ga
なにゆうてまんねん
374阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 19:26:23 ID:108m/Kru
軽規格に馬力は関係ないぞ
そのフランス車単純に車体の大きさが規格に合ってないんだろ
375阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 19:28:14 ID:oZffZVap
MRワゴンwit(TSターボ)買いました
エンジンの慣らしはどの程度が理想でしょうか?
376阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 20:23:48 ID:VkoTVtTi
>>375
こぶしを鳴らすくらい
377阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 23:10:59 ID:108m/Kru
マジレスすると1000Km
最近はエンジンの精度が良いので慣らしは必要ないと言われてるけどね。
378阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 23:21:45 ID:IKlmKBQt
まあ普通に走るだけで慣らしにはなるよ
極端な全開加速とかはやめたほうがいいんでないかい
379阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 23:38:11 ID:oFYW+DBU
>>1
普通車海苔から見れば、目くそ鼻くそ
380阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 20:45:15 ID:RgVRBfEN
普通車だって一部のスポーツモデルを除いたら目糞鼻糞だろ
381阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:12:36 ID:C8agFFEj
ミニバンなんて全部同じに見えるぜ
382阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:42:57 ID:GgC/cRdl
>363
工作員お疲れ様
ダイハツは親会社譲りでカタログスペックはいんちきだから
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-70152&reno=00000000000000001974
383阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:46:49 ID:GgC/cRdl
384阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:52:46 ID:69qqCUGw
>363
VVT付きと無しを比べてんじゃねぇの?
385阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:10:53 ID:KoIwFRW5
NAのEFは回らんけど低速トルクはけっこうあると思う
あんまり回さない人じゃないかな
386阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:00:12 ID:zXd7gI8Q
387阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:37:28 ID:+Mi6OJA0
ワゴンRは「FT-Sリミテッド(4型・5型)」及び「RR-Sリミテッド(4型・5型)」用
388阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:42:16 ID:M7f/HOz0
FT-S、つまりマイルドターボだな。
これでさえカタログどおりのパワーが出ているんだからたいしたものだね。
389阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:47:56 ID:6cHucNMk
下のトルクを犠牲にしてるけどな
390阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 00:48:37 ID:plXms5p5
3G83 5バルブのミニカは面白い
391阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 04:28:18 ID:6JJ3TERi
>>382
363です。385のいうとおりほとんど高回転使ってない感想
パワーありますの言い方よりトルクありますのほうが正確だったかな
あくまでもNAの感想だからね
工作員じゃないからね、素直な感想言ったまで
VVT付きかどうかまでは今となっては不明。
速度80キロ以下しか走ってないしワゴンRは60キロで3800回転も
上がるローギアードなのが悪印象なのかも知れない。
ムーヴは同速度でもエンジン回転は明らかに低かったし静かだった
392阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 05:05:19 ID:6JJ3TERi
もうひとつ>まあ、K6Aは長いから最近のと昔のじゃだいぶ違うよな。
という意見もあったけど、NAは音、フィーリング、パワー感
ほとんど変わってないです。ボディが厚くなった分音量は小さくなってますが・・
(現行のスティングレー試乗しました)
393阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 08:38:13 ID:EEbaL441
>>382-382
カタログ値の出やすいターボとでにくいNA比べてもしょうがないだろ
まあ、スズキの直噴はカタログ値超えすぎだけどw
394阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 09:33:41 ID:M7f/HOz0
直噴ばかりに注目されがちだけど、Sターボでも同じぐらいのパワーは出てるよ。
395阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 00:05:18 ID:K1E9n4nO
直噴は燃費だよね
396阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 01:34:22 ID:I98YLJJs
>>395
×燃費
○カタログ燃費
397阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 03:37:49 ID:9t6gTXnc
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン)

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%)

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.マスコミや偉い人、周りのみんながそう言ってます。間違いありません。

Q5.エコって意味あるの?
A5.…
398阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 04:21:32 ID:jlxhmnNY
>>390

うちはトッポだけど、3G83 DOHC 5VALVEは凄いね!ドアにDOHC 5VALVEってシール貼りたくなる三菱の気持ちわかるお

NAとはいえ6000rpmぐらいは当たり前にビュンビュン回る!それに勢いが付けばかなりのスピードも出るし。

でも、不思議とガソリン食わないし〜
399阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 09:15:00 ID:xPEVusCx
>>397
このコピペ作ったやつは高校でヘンリーの法則を習わなかった中卒
400阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:13:10 ID:KUL1gPxw
>>399
高卒以上なら
解説してみれ
401阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:43:08 ID:ZuldltUg
>>399
ごみん、高校で習わなかった。
普通科じゃなかったからさ。
解説よろ
402阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 20:37:07 ID:Eg8Pz/Br
化学の始めのころに習ったなぁ
普通科なら文理問わず知ってるはずw
403阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:36:06 ID:Gu5nQHIV
E07ターボ駄目だわ。全然回らへん
E07ならナチュラルのがいい
404阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:39:30 ID:Gu5nQHIV
(´・ω・`)・・
405阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:59:34 ID:IYeH78SX
スバリスト乙
406阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 22:10:15 ID:XcXQLSWQ
今は教えてくれないけどなぁ
407阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:07:45 ID:Eg8Pz/Br
>>406
そうなの?
分圧とかも習わんのか・・・?
408阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:33:32 ID:XcXQLSWQ
>>407
一応理系だけど知らないな。
ベンゼン辺りは習うみたいだが
409阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 08:37:55 ID:8UrEE2tS
見た感じ習ってるな化学Iかなこれは?

すっかり使わないから忘れてるけどな
410阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:49:58 ID:HTZPAWQm
>>392
余計なことを言わなければよかったのに
K6AのNAは現在のラインナップでも54馬力と48馬力の2種類がある。
さらに初期のK6Aは55馬力、排ガス規制で54馬力に下がったのさ。
ちなみにダイハツは排ガス規制対応車の馬力が下がらなかった、
すごい技術力だねとみんながいっていたが、実際に乗ったら体感で
わかる馬力の減少、シャシダイではかったらひどいありさまだったわけ
(フジツボHPで確認できます)ですが。
このときの経験から、ユーザーは神様、本当のことを言うスズキ
ユーザーは所詮連中、馬力の違いがわかるわけ無いから黙っておけ
のダイハツと会社の運営方針の違いがわかったのです。
411阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:52:34 ID:wrLDNvml
>>410
そのかわりSターボやDIの馬力表示が正直じゃないよなw
412阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:55:33 ID:HTZPAWQm
>>411
スズキじゃトヨタ様に逆らえないから。
今年、販売No1に返り咲けそうになったとたん、
軽自動車税の増税を政策でうちださせるんだからね。
413阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 17:50:50 ID:DkRFYvQR
>>410
ダイハツスズキ、NA、ATで街中乗り比べれば
10人中8人ダイハツがパワフルと答えるだろう
残り2人はスズキオタ
414阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:19:58 ID:OZDBMw+l
ちょいとのぞいたら、K6Aの評価高いなぁ〜

頑丈さなら三菱の3G83も忘れないであげてください・・・
415阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:25:21 ID:ZJEy58MD
かつ旧式・高燃費・可変バルブなし
416阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:49:26 ID:pYrbyU6H
k6そんなにパワフルかぁ?
確かにダイハツもかなりトヨタ馬力してるけど
k6も数字ほどのものを感じないんだよなぁ
417阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:00:42 ID:E+OogoPv
K6のターボはかなりパワフルだと感じる。
418阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:15:11 ID:pYrbyU6H
>>417
あ、うん。NAの方。
フジツボのもNA表記でもデータがターボだったりするんだよね。
加給圧0.78kってをいw
419阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 20:26:37 ID:wrLDNvml
>>412
経団連もろとも滅びるべきだな。もはやあの企業は日本に害しか及ぼさない。

>>413
スズキは旧いF6Aの方が断然パワフル。ダイハツは昔は糞だったけど最近良くなった。

>>414
今となってはタイベルが癌かも。レスポンスの良さとトルク感は気持ちがいいよね。

>>416
ターボはな。
420阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 20:58:45 ID:tOrJqAZ6
>>399
高校で習ったこと全部覚えていれば無勉で東大とかでも受かるんだよ
421阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 23:13:35 ID:yJ4BtzD4
F6Aは優秀
422阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 00:26:41 ID:0gvuAmNe
>>421
バン用の2バルブF6Aが優秀だね。
乗用タイプの4バルブは良く回るし加速もいいんだけど、ちょっと繊細かも。
423阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 00:42:13 ID:xuCIOzit
NAのエンジンで特性を大きく変えないで出来るチューニングって何かありますか?
とりあえず、エアクリ交換(純正形状)、マフラー交換、プラグ交換をやりました。
424阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 00:49:59 ID:pVIOA2L9
後部座席をとっぱらうとか。
425阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 01:08:19 ID:7zM2wkcX
>>423
NAは何やってもほとんど効果なしです
マフラーなんてむしろ性能悪化
もう実行済みならわかってると思うけど・・
一番効果感じるのが空気圧アップw
426阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 01:32:48 ID:xuCIOzit
やっぱそんなもんですか〜
無駄なチューニングはここで終わりにして次は大人しくターボ付き買います
427阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 03:06:00 ID:O62c9HCM
プラグコードとタコ足まで換えれば愛着もわくよ
428阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 07:30:42 ID:BP2Sr0fq
>>425
マフラー触媒なし砲弾にしたら
坂道音だけで加速しなくてワロタw
429阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 11:34:00 ID:JSeJySx9
>>423
エンジンいじらないなら、軽量化しかない。
外せるものは全部外す、ボンネット・ドア類などをすべてFRPに交換とか。
430阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 13:33:39 ID:4qpzSELg
ターボならそれなりに効果ある=エアクリ&マフラー交換
431阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 14:45:53 ID:HWVvU8mb
まえにミニクーパーにヤマハFJR1200のエンジン積んでるやつ見たことあるが軽にリッターバイクエンジン積んだ変態いる?
432阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:43:19 ID:n+8n14S/
軽トラに乗っけた奴が居るぜ
433阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 17:27:47 ID:pVIOA2L9
ForTwoに隼のエンジン積んだのを見たことあるような
434阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:56:39 ID:ByAedpaJ
>>433
GSX-R1000のエンジンじゃなかったっけ?
435阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 22:59:03 ID:SlCgCTgl
>>430
パワーが数値的に上がっているか知らんがブーストかかってからの速度の乗りが明らかに速くなるよな。
436阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 23:15:51 ID:4qpzSELg
だね。簡単に言うと加速が良くなるってやつね。
オートマでも体感的にわかる。
437阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 00:07:24 ID:YWr0+mLd
438阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 07:17:32 ID:9ccVB6gm
エンジンで、静かで作りが良いと思うのは 前の型のムーヴのjbかな。あと現行ライフのnaも静かで良かった。
439阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 09:06:23 ID:0CUXb2ck
さんざん出とるかもしれんけど、
ダイハツのKFの段つき少ない軽快なまわり方は良いね。
440阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 22:29:23 ID:AZ1BEgXY
>>425俺、K6AのNAでマフラーとエアクリ交換としたけど、確実に良くなったぜ。
1000〜2000の極低域のトルクは若干落ちた感じはするが、それ以上は確実に速くなってる。
加速より何よりもレスポンスはかなり良くなった。
ちなみに、エアクリはモンスターのPF2、マフラーはフジツボのレガリスK
441阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 08:49:55 ID:3ufl3SxV
メンテ不良の中古車買って、消耗品一斉に替えて、ハイオク入れて(フューエルラインのクリーニングの為)
走り出すと、日に日にエンジンが元気になっていくのが実感できる。
特に街乗り主婦とかがぜんぜん回さずに使っていたエンジンだと回して乗っているうちに排気系も良く抜けるようになるし。

買ったときに、インパクトは無いけど静かでアイドルも安定していたエンジン(4A30)、
オイル、エアクリ、プラグの3点交換して毎日急坂をパワーピークの7000rpmで登っていたら、
より軽快に回るようになって燃費も向上。
エンジン音も、トルクピークの4000rpm手前から変わってくるのを感じるように。

ただ、古いせいかフューエルラインが弱いのか、レギュラーガソリンで3000キロくらい走ると、
ノッキングを起こすようになるけどね。
442阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 19:03:04 ID:CmvdJDeE
 GSX-R400は1984年に最初のモデルが発売されたが、当初は排気量を表す400の数字は車名に
付かず、'GSX-R'のみであった(後述)。
アルミ材をフレームの構造材に用いたことにより、152kgという当時としては驚異の乾燥重量を誇った。
当時のスズキは馬力競争に積極的に参加しており、59馬力の最高出力は400ccクラス最大で、
この値が後の400ccクラスの自主規制値となった。
 この初期型GSX-Rの乾燥重量152kg・59馬力というカタログスペックは、2008年現在400ccクラス最高の数字である。

443阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 19:14:53 ID:nwIPGC9x
>>442
そういえば同時期発売のFCRキャブを標準搭載した限定車版のZXR400なんて一旦ばらして綺麗に規定トルクで組んでセッティングだせば軽く70馬力オーバーなんて当たり前だったな
400レプリカは馬力を搾り出すというより抑えている車両のほうが多かったがやっぱり耐久性がいまひとつで二万を越えると大体見た目が綺麗でも致命的にボロボロだったなー
444阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 19:26:58 ID:Mcjyeo7k
GSX-Rの頃のカワサキはGPZ
445阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 21:42:30 ID:NSg5GkSd
スレ違いだよバカ
446阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 23:26:48 ID:CmvdJDeE
>445
251cc以上399cc未満のバイクは、「軽自動車税・¥4000」ですが、なにか?
447阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 23:32:21 ID:TddCo57k
少し前に話題になってた
ダイハツの小型ターボユニットって
新車生産分ではもう全車種に搭載されてるのかな?
一部の車種だけ?
448阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 23:34:44 ID:AlA5nNsu
>>446
うわぁ
449阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 16:30:51 ID:6St1jzzc
サイクロン号
ベースモデル:スズキT20
最高時速:400km/h
ジャンプ力:30メートル
登坂力:45度(垂直の壁を登ることも可能)
仮面ライダー1号が最初に使用したオンロード型の超高性能バイク。
動力源は原子力エンジン。
450阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 16:32:17 ID:6St1jzzc
新サイクロン号
ベースモデル:スズキハスラーTS-250III
最高時速:500km
ジャンプ力:50メートル
新1号ライダーがシリーズ後半で使用し、後に新2号も搭乗した新型バイク。
451阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 16:41:36 ID:6St1jzzc
ハリケーン
V3の専用オートバイ。志郎が常用するオートバイが、V3への変身に伴って高性能オートバイに変形する。
設定では、ライダー1号2号によって新サイクロン号の後継機として開発された。原子力エンジンを搭載しており、
時速600km、出力300馬力の高性能を誇る。
伸縮式の翼の下にロケットブースターが装着され、10時間の空中飛行が可能。
オフロードの機動性も高く、地上戦でも威力を発揮した。カウル前部に仮面ライダーの変身ベルトと同じ
タイフーンを装備し、風力エネルギーを吸収しながら走行することが可能。風車の色はスピードに応じて、
青から黄色、赤へと変化する。撮影用のベースマシンはスズキのモトクロッサーTM250。
452阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 16:45:05 ID:6St1jzzc
クルーザー
神啓太郎教授が開発した、カイゾーク用の海底開発用バイク。
車体の色は赤と白。動力はXと同じく太陽光線と風力、水力から生み出すプラズマエネルギーによって動く
水流ジェットエンジン(後部カウルに取り付けられている。
最高時速は700キロ。
海中を進むことも可能。200mのジャンプ力を誇り、クルーザージャンプで空へ飛び上がる。
最高出力は1500馬力。 撮影用のベースマシンは前作のハリケーンに続きスズキのモトクロッサーTM250。
453阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:13:27 ID:PZy7gRAH
流れぶった切ってすまん。

自動車評論家でも3気筒派と4気筒派分かれてたような気がする。
確か徳大寺のおっさんが4気筒派で森 慶太(だっけ)が3気筒派だったと思う・・・。

どっちがいいかよく分からん。
454阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:33:51 ID:42+sd2P/
両方乗ればわかるよ。俺は圧倒的に3気筒派だが。
455阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:35:28 ID:hDJi0EQd
俺は4気筒だな滑らかに回るし、振動少ない。

パワーはやっぱり3気筒だなくやしいけど
456阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:36:37 ID:zqNAuWxf
好みの問題じゃね?
どっちも良いところと悪いところがある。
457阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 22:30:59 ID:6St1jzzc
スズキのオートバイは、モトクロッサーTM250にも、原子力エンジンやプラズマエネルギーを
搭載できるのだから、3気筒だの、4気筒だのケチケチせずにこれらを乗せればok!
ただし、最高時速は700キロとかなのでリミッターやCPUで制御が必要。
458阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 22:33:55 ID:NCZ3n3ga
>>455
バイクでさえ3気筒は流行らないのに、4輪で流行る訳が...
459453:2008/09/24(水) 22:42:53 ID:PZy7gRAH
sage忘れすまん。

皆さん色々な意見をおもちのようで・・・。

>>454
うちにはパジェロミニ(AT)とジムニー(MT)があるが
ミッション違うからあんまり比べようがないかも・・・

個人的な意見ですまんが
エンジンのフィーリングが一番気持ちいいと感じたのはアクティトラックだった。
つうか、うちにあるやつなんだけど
もちろんターボなんてついてないからパワーはたいしたことないけど
軽快にまわるし、シフトチェンジもスコスコ決まって運転してて楽しいと思った(空荷限定)

俺のジムニーもこうだったらいいのに・・・・orz
460阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 22:49:01 ID:l0ksYBVq
The Microsoft Network
MSN

実燃費ランキング- MSN 自動車  
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
461阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 23:22:20 ID:6St1jzzc
250単車の話ですまんが、2気筒はトルクが太く、走りやすいが、4気筒は低速スカスカで、
ぶんまわさなかやぁダメ(2万回転ぐらい)。シリンダーの単室容量が大きい方が、トルクを
重視する4輪車の場合有利と思われ。
462阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 00:20:10 ID:ssd+h8FW
理論より実践

実燃費ランキング 軽自動車クラス
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1
463阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 00:36:04 ID:TWJ/RsZo
>462
じゃあやっぱり、原子力エンジンやプラズマエネルギーを採用すべき。
東映とスズキの技術力に期待。
464阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 00:56:35 ID:1ckcXCwA
本当は4輪車の重量で4気筒なんて無理なんだよ
3気筒でさえ低回転のトルク弱くて重いフライホイールで誤魔化してるのに

振動さえ無ければ2気筒で十分
465押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:07:42 ID:+/MeuE8X
http://www.doko.jp/search/auth/myReviewList/


スズキアリーナ店ってこんなもんw
466阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 15:31:07 ID:un7ChS4y
>>462
つまり新車買うならエッセにしろってことだな
467阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 17:11:19 ID:+/MeuE8X
468阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 21:12:02 ID:TWJ/RsZo
ジャングラー

古代インカ帝国に伝わる秘宝「太陽の石」を動力源としたアマゾン専用のバイク。
この為、燃料補充は不要で永久に走行可能。
高坂博士が日本へと持ち帰ったバゴーによる設計図をもとに、立花藤兵衛が製作した。
アマゾンは始めバイクという存在を嫌っていたが、野生の勘で乗りこなすようになる。

最高時速300km。カウルの口を開いて銛を発射し、後部ウイングを倒して滑空飛行できる。
他のライダーマシン同様、アマゾンの脳波による無人走行が可能。
撮影用のベースマシンは前作のクルーザーに続きスズキのモトクロッサーTM250。
469阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 21:15:32 ID:TWJ/RsZo
ゴレンジャーマシーン

ゴレンジャー隊員が使用する陸上戦闘・追跡用の特殊バイク。
ブルー、グリーンマシンはサイドカーを切り離せる。
動力源はリチウムエンジンで、これによってゴレンジャーマシーンは空気のあるところならば
半永久的に走る事が出来る。また、高性能コンピューターによる自動走行も可能。

レッドマシーン
アカレンジャー専用バイク。
最高時速は300キロ。レーダー探知機や通信装置、イオンジェットによる急加速装置
などを搭載している。ベース車はスズキGT750。

ブルーマシーン
アオレンジャーとキレンジャーが乗るサイドカー。
運転は主にアオレンジャーが担当する。最高時速は250キロ。
基本装備はレッドマシーンと大差ないが、ベース車はスズキGT380。

グリーンマシーン
ミドレンジャーとモモレンジャーが乗るサイドカー。
運転は主にミドレンジャーが担当する。最高時速は250キロ。
ベース車はブルーマシーンと同じスズキGT380。
470阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 22:26:28 ID:CEqJTsnH
>>464
逆。
気筒数が少ないと、重いフライホイールが必要。
471阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 02:53:14 ID:75wKZB4X
てか、排気量が660しかない時点でフライホイールは絶対に軽くできないw
472阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 08:03:11 ID:Kk3x8Ifw
直6の660を作れば軽量化可能
473阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 09:46:33 ID:Buj1Sbv/
180度V型12気筒
総排気量30リットル
出力440馬力

の軽自動車用エンジンだったら?
474阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 09:48:47 ID:DUSoaN1F
なに言ってんだこいつ
475阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 18:41:10 ID:8ow52LvD
>>470 フライホイールって低回転時のトルクを作るものだよ
       レーシングエンジンには無い物も在るんだから
476阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 19:11:24 ID:lw56rY/J
細かいところはよく分かんないけど、
レーシングエンジンはほとんど高回転で使ってるから
フライホイール必要ないってこと?
477阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 19:15:32 ID:8ow52LvD
そうそう
478476:2008/09/28(日) 19:47:11 ID:lw56rY/J
なるほど。

そういやフライホイールで思い出したんだけど
ポルシェのボクサー6はフライホイール付いてないって
なんかの雑誌で読んだ記憶があるんだけど・・・。

確か、設計上必要ないとかなんとか書いてたような。
479阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 20:07:33 ID:8ow52LvD
ポルシェのボクサー6、フライホール有りますよ
市販車で無いものも在るのかな? 往年のRSとか
480阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 20:52:50 ID:ad+2Apm1
スバルの欧州ディーゼルの話だな。
481阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 21:04:30 ID:wL9wTk6J
ん?
フライホイールは出力(or入力)の平滑化のためにあるんでないの?
んで相対的にトルク変動が少ない多気筒はフライホイールを小さくできると。
コンロッド(だったっけ?)も一種フライホイール的働きをするけども。
482阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 00:55:30 ID:2/MkYtED
>>481
廻りだしてしまえば、多気筒の方が楽に廻るので、フライホイールの
滑らかに廻す為の効果は薄いので軽くしても良いでしょうけど、
スタートするのに必要なトルクを出すのに多めの回転が必要に為りますよね

僕が言いたいのは、今の技術だと自主規制の事情やリミッターに抑えられた先に
勿体無い部分が有り過ぎるんじゃないかと
それなら、改めて今の技術で二気筒のエンジンを開発したら、以外に
もっと上質な車が出来上がるんじゃないかと思う訳ですよ
ドカティーやBMWのバイクは二気筒のOHCエンジンでも、L/100ps近く
馬力出ますからね  日本の技術なら二気筒でも、ターボ化さえすれば
十分な出力特性は出せるんじゃないかな?
おまけに小型車エンジンのパーツを共用できるよ
483阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:20:32 ID:z4DGZVxZ
特性はともかく、4サイクル並列二気筒の弱点は音と振動じゃないかと。
実用エンジンとして洗練させる事は十分可能
ただ、バルバルやドゥクドゥクを理解してもらえなければ商品として多気筒に勝てないよ?
大体レギュの優遇がなければ、イルモアか何かのプッシュロッドエンジンだって
この世に存在してないんじゃないかな?
484阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:30:54 ID:PwHaiWiD
485阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 19:39:32 ID:xxBXQ2dm
次期コペン、3気筒みたいだねぇ・・・。
486阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:01:33 ID:npOfgGDw
>>485
ダイハツも4気筒は失敗だったと認めたわけだ。
487阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:32:20 ID:H20+rS85
>>486
サンバーに乗れば、性能的に4気筒=失敗ではない事は判る
要は費用対効果なんだよ
488阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:32:25 ID:83nImvma
フライホイルを重くすると低回転仕様になります。軽くするとレスポンス重視の高回転仕様になります。
489阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:34:31 ID:Skh6zuXv
AUTO GALLERY NET

【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811


【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
490阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:37:37 ID:J6PUPDIC
>>487
あんなうるさくてスッカスカのエンジンのどこがいいんだ?
491阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:45:33 ID:lHr+Ggxv
GR650の可変マスクランク・・・
492阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:46:21 ID:H20+rS85
>>490
むしろどの辺がスッカスカなのか教えてもらいたいんだけどな
うるさいって感じるシチュエーションも、できれば是非
493阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:04:50 ID:2sNzaVgX
乗り比べてなけりゃ、そりゃうるさくもスカスカにも感じないだろうさ
494阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:10:16 ID:J6PUPDIC
>>492
>>493氏の仰るとおり。
495阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:14:02 ID:H20+rS85
ID:J6PUPDICはワゴンRに乗ってるようだけど
誤解されても仕方ないけど、プレオ&R2&ステラとは別物よ
496阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:17:40 ID:xxBXQ2dm
申し訳ないけど、俺はサンバーの4気筒は勘弁してほしい。
NAの3ATしか乗ったことないけど、エンジン吹かしてももっさりした所が苦手だ・・・。
497阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:31:16 ID:J6PUPDIC
>>495
他社の3気筒に比べると、明らかに前に進まんだろうが。
しかも、回さないと走らない、回すとすぐフン詰まる。
これのどこがいいのかと?
唯一評価できるのは、VIVIOのNA+ECVTだけ。
これは加速も良かったし燃費も良かった。
プレオ以前のS/C車はメカノイズ過大。それより新しいものは若干改善されているけど
他社の3気筒ターボはもっとスムーズだし静か。
498阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:48:29 ID:s/lSq3FJ
うちの会社にあるプレオバンとエブリーバン。
共にNA/MTだけど、明らかにエブリーバンの方が良く走る。
回すと五月蠅いのはどっちもだけど、ただ回るだけでちっとも速度が付いてかないプレオに対し、
エブリーは回せばきっちり速度が上がってく。

発進の楽さでもエブリーに軍配が上がる。
エブリーはギア比が貨物なので2速発進も楽々。
対してプレオはバンと言えども乗用車ベースだから、あくまで1速発進前提。
非力なマニュアル車でいちいち1速発進なんて、かったるい。

驚いた事にアイドリングの静かさでもエブリーはプレオに負けてない。
バンでもワゴンと同じ遮音材やエンジンマウントを使ってるお陰なんだとさ。
プレオはと言うと、確かに静かは静かなんだけどウインカー出すと微妙にエンジン回転が揺れる・・・。

プレオのエンジンが勝ってる所と言えば、3速以上でぶん回した時の音が軽っぽくない所か。
2速以下だとトランスミッションからのノイズが酷くて精神的に疲れるけど。

長々と書いたけど、結論は>>490と同じ。
499阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:59:34 ID:H20+rS85
だからサンバーに乗った事あるかと聞いたんだな。
超ロングストローク4気筒を低速重視でセッティングしてファイナル落とすと
粘り強いロングストロークの美点と、シリンダー当たりの慣性マスが小さいから回ることは回る4気筒の美点が合致して
加速が重ったるいけどシフトダウンをサボっても走れて、引っ張ればなんぼでも回る不可解な実用車が軽4気筒でも可能なんだよ。
MTでないとこれは判らない感覚で、3ATだとトルクが細くてやたら引っ張るただ五月蝿いだけのエンジン。
実用4気筒は不可能じゃないって意味で書いたんで誤解なきよう。
500阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 00:42:10 ID:5WdYoxGD
シリンダーの数を増やしたいんだったら、昔の250ばいくで4気筒があったから、
250÷4≒62(単室容量で約62cc)→10気筒エンジンも夢じゃない!!
シリンダーが多い方が好きな人は、もっとガンガレ!
4気筒よりも、6個もおおいぞw
501阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 04:43:51 ID:zunHh+MQ
>>499
排気量に見合わない気筒数増加はトルクがスカスカなので使えないエンジンになる。
昔、スズキのGSX250で4気筒のバイクを作ったが滑らかなのはいいんだが、ギア比で誤魔化そうとしてたが
それでもほんと加速が全然駄目。
やはり660ccぐらいだと3気筒がベストかなと思う。
502阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 04:50:41 ID:ky9RzJt5
いまどきスバルの4発がいいなんて思ってるやつは文系だろ
503阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 07:24:28 ID:yj2xNlAK
>>499
トラック(MT)、ディアス(ECVT)ともに仕事で使ってたよ。
ハンドリング、乗り心地、各部の質感はこの手の車では最も優秀なのは間違いない。
ただ、エンジンは抜群にダメ。
確かに滑らかなんだけど、多気筒化したぶん音のピッチが高くなって耳障りだし、
全体にトルク感が希薄。ひとつ利点があるとすれば、極低回転での耐スナッチ性に
優れていることかな。

>>501
確かに。当時各社から250マルチが販売されてたけど、加速自体は30馬力程度の
シングルやツインと大差なかったんだよな。まぁ、伸びて回る分タイムや最高速は
出るんだけど。
504阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 10:44:07 ID:5WdYoxGD
スバオタ、ガンガレ!

目指せ10気筒の軽自動車

あ、軽撤退したんだったよね。ゴメン・・・
505阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 14:27:13 ID:Gk7VvoBS
でもスバルもスバリストも憎めない@スズキオーナー

今も昔もスバルは良き大衆車
506阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 19:44:08 ID:bizHUvpV
バスも軽も撤退して、スバルに何が残るんだ?
醜悪になったインプレッサか
507阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:20:58 ID:NXdqVG6o
同じくスズキオーナーだけど、スバルもスバリストも憎めない。
スズキ車と同じ質実剛健だよね
508阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:33:33 ID:dgKEFtZ7
スズキって錆び易いんじゃないの?
509阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:54:55 ID:NXdqVG6o
>>508
真相が知りたければ、街中の車を注意してみてみよう。
旧規格のスズキの軽がいまだに元気に走っているよ。
逆に旧規格車をほとんどみないメーカーはどこかな?
510阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 22:19:26 ID:NXdqVG6o
それにしてもスズキのK6Aは凄いな。
ダイハツが新型シャーシ、新型エンジンでも達成できなかった2015年燃費基準を
パレットのマイナーチェンジシャーシに昔からのK6Aの組み合わせで達成しちゃうんだからね。
511阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 22:21:29 ID:5WdYoxGD
一応、R1・2の商談にいったんだが、売る気ゼロって感じでした。
セールスさん、モチベーション下がるだろうけど、負けないでね。
でも、ステラはちょっと好みじゃなかったもので・・・
512阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 22:22:52 ID:ufgPpaRC
K6もそろそろ熟成されてきたかな?
しかしやっぱ鋳鉄のF6最高〜♪
513阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 23:04:30 ID:eXfcRia5
K6AのNAの燃費の良さは異常。
ATなのに飛ばしても15Km/Lは確実にいく。
低回転からトルクもそこそこ出てるんで街乗りは結構快適。ただNAなのに高回転があまり伸びない
514阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 23:15:55 ID:wiT0L8Hy
>>513
工作員か?
低速低回転域で乗りやすいのはスズキ、スバル以外
実燃費はダイハツに確実に負ける
他のメーカーのも乗ることを勧める
515阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 01:43:19 ID:Mm2he3Ac
>514
了解!
@ 低速低回転域で乗りやすいのはスズキ
A スバル以外実燃費はダイハツに確実に負ける
よくわかりました。
516阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 01:50:11 ID:uiS/IDqh
>>513
今のスズキかい?前の型のアルト乗ってたけど、低速最悪だったよ
回したらなかなかだけど。 低速はダイハツのほうが全然いい
517阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 06:44:06 ID:vIYCJuq5
乗り比べたわけじゃないけど
K6Aは街中で高回転生かせるようなセッティングとかいう批評をみたな


ちなみにオレのスズキ車は
街中トロトロ運転じゃなけりゃカタログ燃費と同等、
高速巡航なら間違いなく超えるけどな
518阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 08:18:55 ID:Z0HPqw61
峠向きはダイハツ?スズキ?
519阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 09:07:07 ID:a9+j+IRl
>>517
それMTでしょ
ATの品質、性能は全軽メーカー中最低
520阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 20:45:17 ID:00CqI3YB
>>519
ATはホンダ以外同じメーカーのものだったりする
521阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 22:53:22 ID:5GhUisuY
そういやホンダの軽のエンジンってどうなの?
ターボとNA両方ともあまりレス見ないけど。
522阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 01:00:04 ID:t+cQQEom
峠向きはスバルのEN07
523阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 01:31:14 ID:QTH0vutF
>>521
静か、良くまわる、売れ筋ボディが重いライフとゼスト(ザッツもあるが)
しかないから目立たないがK6ANAとくらべたら全然上等
524阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 07:17:24 ID:zZVaWmC2
なるほど。中身は良いのに、外側がクソってことか。
525阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 07:47:39 ID:qKzc8q2o
526阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 10:35:20 ID:6hoq9p7G
>521
SOHCツインプラグを採用(他社は、DOHC)

昔、ホンダは同じ4サイクルエンジンならば、DOHCだろうがSOHCだろうが
高回転までまわった方が勝ちっていってた。(自動二輪:ホークUとかの頃)
527阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 12:38:41 ID:zZVaWmC2
結構良いエンジン積んでるんだな。
もっと小型のボディとMT設定のある車種が出れば欲しいかも。
528阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 14:29:30 ID:PWnoleGN
ステップバンにアクティのエンジン載せ替えとかどうだ?
529阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 17:19:38 ID:FnkGugG6
本田はまわしたら気持ちがいいエンジンだぞ

レブまでまわしたら気持ちのいい音がする
遅いけど
トダイみたいなバンが無いのがざんねんだけどね
530阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 18:28:27 ID:6hoq9p7G
>527
ホンダは、ポリシーに一貫性がない
@ 400ccは、2気筒で十分(ホークU)
A SOHCでも、高回転まで回ればDOHC以上(スーパーホークV)
B これからの400ccは、4気筒じゃないとだめ(CB4フォア、CBX400F)
C これからの400ccは、V型の時代だ(VF400F)
D 楕円ピストンを使えば2スト500のレーサーに勝てる(NR500)
E 上記NRが全くふるわず2スト500のレーサー投入(NS500R)
  枚挙にいとまがないのでこんなところで(長文スマソ) 
531阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 19:45:49 ID:QTH0vutF
エンジンは上昇志向で試行錯誤いろいろやるのもあり
実際世間ユーザーからも評価されてる。
ただし、4輪のボディデザインは当たり外れが大きいね
532阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 20:56:37 ID:4IepuVMR
以前ライフダンクに乗っていたけど本田の軽ターボはスムーズだけどパワーが無いと感じた。
現在はMC型ワゴンRRに乗っているけどブースト掛かればこちらのほうが圧倒的にパワーある。
533阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 21:19:35 ID:7V48sObK
ホンダのエンジンは五月蝿いんだよな。
534阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 21:35:55 ID:6hoq9p7G
535阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 21:54:04 ID:cc/hftfX
>>528
それ萌えるねぇ
todayのMトレとか積んだら楽しい??
536阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:11:12 ID:i4W9DkGU
ホンダのエンジン、ツインプラグって換えるのめんどくさそうだけど
実際どうなの?
537阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:21:08 ID:WnX4CQsH
てか、せっかく3気筒なのにプラグを6本も買うのはもったいないよなw
そういやスマートKのエンジンもツインプラグだったな。
関係ないが今日前をスマートKが走ってたんで張り付いてみたが、あれのエンジンは軽らしからぬ良い音がするな。
538阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 01:18:19 ID:rCAeh5hN
スズキのK6Aはガンダムの世界で言うとザクだと勝手に思ってる
539阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 01:30:05 ID:mwwbSkC8
>>538
すまん。
俺にはさっぱり意味が解らん。
540阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 04:44:08 ID:uFSZGLrx
>>536
どうなんだろね、俺のはターボだからICが邪魔そうだけど10万キロ迄交換不要
車検でクリーニングしてもらうだけだから気にしない、クーラントもホンダの超ロングタイプだから気にしない
541阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 07:53:47 ID:mDxjjO+z
>>538
F6Aは?
542>541:2008/10/05(日) 09:02:23 ID:DoqQEqMo
スタートレックの世界で言うと、ドクターマッコイだと考えている
543阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 12:22:02 ID:i4W9DkGU
P07Aは?
544阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 17:57:52 ID:dnYhHBGb
K6AはザクII-JでF6AはザクII-F



と、にわかが言ってみる
545阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 18:40:11 ID:UEIdgKTB
>>538.544
こっちだべ

K6Aターボ⇒ ニューガンダム

K6ANA⇒   ジェガン

F6Aターボ⇒ Zガンダム

F6ANA⇒   ハイザック

F5Aターボ⇒ ゲルルグ 

F5ANA⇒   ザ ク 
546阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 18:56:13 ID:wHirVlTO
わかんねーよ!
547阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 19:23:59 ID:daOBryIX
>>545
F6BはZZかw
548阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 22:54:22 ID:i4W9DkGU
ホンダの、P07Aは?どうなの
549阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 23:10:17 ID:NiUVyZH4
295 :阻止押さえられちゃいました
パジェロミニの4気筒とダイハツの3気筒はどちらが優れてるのかな

296 :阻止押さえられちゃいました
圧倒的に大発のが優れてる。
パジェミ海苔の俺が言うんだから間違い無い。
ミニカ弾丸仕様の4A3ならわからんけどな。
パジェミは3G8でじゅうぶんだったはず…
550阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 23:36:42 ID:WnX4CQsH
ガンヲタうざい
551阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 12:58:55 ID:8pFiFeFB
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811
 ダイハツは、ムーヴ、ミラ、タント、ソニカのCVT仕様車に不具合があるとて、
国土交通省にリコールを届け出た。

【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
552新型スティングレイ:2008/10/07(火) 23:01:27 ID:UVF6WeMe
高過給圧化した新ターボチャージャーの採用により、最高出力47kW(64PS)を実現。
新シリンダーヘッドの採用やCVTとの組み合わせにより、街中など実際に使われる

実用域での低燃費と加速力を両立。また、新たに採用した樹脂製インテークマニホ
ールドも、低燃費に貢献している。
553ヨシムラ・スズキ>ホンダ・HRC:2008/10/10(金) 15:27:59 ID:RvnC1151
554阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 21:36:04 ID:Ow7TG5Vp
wikipediaで3B20と3G83の記事作っといた
おまいら間違ってるとこあったら修正頼む
555阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 08:51:39 ID:QnXFkP5B
K6Aを選ぶのが吉。

もし、エンジンがぶっ壊れても替わりがすぐに見つかる。
556阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 18:04:31 ID:oszZUiOv
F6Aわ?
557阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 18:26:12 ID:DfyDyFEd
6M70でも載せとけ
558阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 21:35:02 ID:YHHl4m8x
>>556
もはや分布逆転してるだろ>F6AとK6A
559阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 22:22:05 ID:KaUxHo3u
最近マフラーをフジツボに替えたがK6A意外と良い音出るな。
助手席に乗せた友人も軽らしからぬ音と好評
NAだから遅いけど。
560阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 22:36:16 ID:262BYGj7
変にいじる予定無いなら現行ダイハツのエンジンが
いいでしょ。燃費基準クリアしてないとかなんだかんだ言っても
新しいもん勝ち。よほどの技術の差がなければスズキがどんなに優秀でも
設計年10年の差は埋められない
561阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 07:15:02 ID:zIdPKyaL
>>560
2015年燃費基準とはどんなものか知っている?
今までの10・15モードじゃなくて、JC08モードでの
燃費を比較したもの。
JC08モードの測定はより実際の使用条件に近い方法
で測定しているわけ。
ワゴンRもコンテも10・15モードじゃ、同じ燃費なのに
JC08モードだとワゴンRの方が燃費が良いのは、
お客様のことを考えて作った商品と連中のために作った
商品の差だと思うんだけど。

562阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:09:33 ID:MhQ1bDYb
おいおい、ダイハツは無いだろ〜………
563阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:21:32 ID:H7myslO0
トヨタの言いなりだもんな
564阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:33:34 ID:CsEm7guq
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。

リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」
計13万6810台と、07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。

13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、オイルが漏れて火災になる恐れもある。
2万8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
565阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:38:35 ID:i1KSB3qd
>>561
新規開発のワゴンRはJC08前提に開発したからじゃないの?
566阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:39:47 ID:zfqzdQLA
>>563
>トヨタの言いなりだもんな

つうか 大発はトヨタの傘下で連結子会社、トヨタの軽部門といってもいいくらい
567阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:47:01 ID:Atd/WJlB
スズキのCVTの実力は?
カタログデータでは10.15モード燃費が写真のように23.0Km/L
実燃費:」21.379Km/Lらしい。
ttp://arena-okaya.jugem.jp/?eid=263
568阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:51:21 ID:Atd/WJlB
世界に誇るハイパフォーマンス軽自動車エンジン「F6A」「K6A」エンジンをご愛用の皆様!!
愛機のエンジン、実はお疲れではないですか?
ttp://www.monster-sport.com/shop/service/f6a-k6a/index.html
569阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 14:49:26 ID:BPrLHjF/
K6Aは世界一大量生産されたエンジンということでギネスに載せればいいのに
570阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 19:51:02 ID:coddtSK+
>>569
ギネスで乗るならカブのエンジンだろ。派生含めると7000万台行くらしいし
571阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 20:08:02 ID:zIdPKyaL
>>561
同じ時期に発売されたコンテは?
連中相手に真面目に作る必要はないということですか?
572阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 21:01:21 ID:F75eqtPl
>566
糞エンジンということですね。わかります。
573阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 21:28:57 ID:i1KSB3qd
>>571
コンテってムーヴのがわだけ変えた車で中身はムーヴそのものでしょ?
574阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 21:32:26 ID:BPrLHjF/
>>570
自動車用とつけるのを忘れてた
575阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:01:52 ID:OwjVQYWS
>>570
カブのエンジンも設計は相当古いのに、未だに現役なのが凄いよな。
K6Aもそうだけど、長い期間かけて耐久テストされたものは、最新テクノロジーにも勝るんだよね。
576阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:02:24 ID:YU3AMiCF
どうしてスズキユーザーってこうなんだろうね・・・
577阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:08:39 ID:zIdPKyaL
>>573
おいおい、スバルはマイナーチェンジで2015燃費基準をクリアしたぞ。


そうか、トヨタがスバルを買収したのはダイハツではクリアできそうも無い
燃費問題をスバルの技術を活用することで突破するためなんだ!
578阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:20:15 ID:i1KSB3qd
2015燃費基準をクリアってどういう意味だよ?
579阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:30:16 ID:H/ABgRr5
スズキは次の軽用エンジンいつ出すんだろ
どうしてもダイハツのKF型に見劣りしてしまう
580阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:34:03 ID:i1KSB3qd
>>579
どういう点が?
581阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:36:54 ID:PuvWOt7u
スズキヲタは日産ヲタに似てる・・・
スズキ海苔より・・・・

スバヲタがマシに見える・・・
582阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:41:45 ID:i1KSB3qd
>>581
さすがににそれは無いよ
583阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:51:26 ID:Atd/WJlB
>579
 K6A
 KF−DET
 三文字少ない分、見劣りする!ってことでいい?
584阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:14:13 ID:H/ABgRr5
スズキは次の軽用エンジンいつ出すんだろ
どうしてもダイハツのKF型に見劣りしてしまう
585阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:14:53 ID:ASi0lqGc
旧型のK6Aを改修しながらずっと使っててすげぇ!
と考えるか
新型いっぱい作ってすげぇ!
と考えるかの違いだろ。
K6Aでも初代と最新のじゃ結構違うんじゃない?
586阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:28:33 ID:H7myslO0
K6Aは初期と最近のじゃかなり違うらしい
587阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 08:43:58 ID:LLkyrRyl
ワゴンRの燃費、JC08で5MTよりCVTのほうが燃費がいいとかw
ほんとうに普段使いに近い測定方法なのかこれ?
588阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 12:24:08 ID:MjI5S8fw
てか、ワゴンRに限らず最近車はほとんどカタログ燃費CVT>MTじゃね?
589阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 14:38:37 ID:CCHsYD7b
>584
エンジン鑑賞が趣味の方でしょうか?
私が今までにカッコイイと思ったエンジンは、カワサキのKZ1300(6気筒DOHCでタミヤからプラモが出てた)
とホンダCBX1000(これも6気筒)、あとは、スズキの油冷GSX−Rかな?
軽自動車のエンジンって所詮ボンネットの中だし、4スト660cc3気筒でしょ?デザインは似たり寄ったりだと思うけど
K6Aエンジンって、見劣りしてるかなぁ?
590阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 21:01:20 ID:3Z+pz5j9
>>584
K6A  2015年燃費基準クリア
KF   2015年燃費基準クリアできず

K6とKFが同じ世代のエンジンで
F6とEFが同じ世代のエンジンだよ
591阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 22:52:23 ID:MjI5S8fw
銃で言うとK6AはAKシリーズだな。
592阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 23:05:03 ID:5eBIGZtb
じゃあKFはMPシリーズか
593阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 00:10:40 ID:sUaPXsBa
表記してないだけで
エッセとかミラは余裕でクリアしてるだろw
594阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 02:16:19 ID:HPHqXEvr
まあエンジン屋と工作屋の違いだろう。
595阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 09:07:02 ID:usLx7PGo
工作屋ワロタwwww
596阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 23:34:55 ID:tXZq7TxT
>>593
現在、現行車でクリアしているのは
プリウス、エスティマHV
レクサスHV、ステラ燃費SPだけ。
2015年燃費基準はJC08で測定するから
ダイハツみたいに実燃費を無視して、
カタログ燃費重視の10・15モード用の設定じゃ、
クリア無理でしょ。
あのプリウスでさえ30km切る、厳しい試験だよ。
そう考えると
スバルはえらい
597阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 00:49:19 ID:8QOYIe+n
JB-DETに乗せかえたムーブカスタム乗る機会があったんだけど
加速の気持ちよさに惚れました、買っちゃうかも?
598阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 03:44:57 ID:EqeiH2QT
スズキはK型エンジンシリーズをとことんしゃぶりつくすつもりだね
そのうちにロングストロークのK6Bがでたりして

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBK%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
599阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 06:31:34 ID:cjRvwz/j
オーバークオリティなエンジンだからな
600阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 06:42:01 ID:+EwpJN5+
新型出ても多分K6Bだろうなw
601阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 09:36:03 ID:ioK80Q6I
>ダイハツみたいに実燃費を無視して、
>カタログ燃費重視の10・15モード用の設定じゃ、
>クリア無理でしょ。

根拠不明。アンチの妄想垂れ流しならレスしなくていいよw
602阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 14:38:04 ID:aRsvjmfZ
てすと
603阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:23:39 ID:8EJ+3Ha/
>>601
根拠
1 ワゴンRとコンテは同じ時期に発売。
2 10・15モードの燃費は両方同じなのに2015年燃費基準はワゴンRのみ達成。
3 2015年燃費基準はJC08で測定。JC08は10・15よりも実際の走行条件に近い。
結論
ダイハツはスズキに比べ、実燃費を無視して、10・15モード測定の際の燃費が良くなるよう
に設定をしている。

604阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:28:46 ID:8EJ+3Ha/
軽自動車のエンジンのアルミブロック化
スズキ  1994年
ダイハツ 2005年
605阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:40:24 ID:aWjsY+7S
「RR / リアエンジン・リアドライブ」をお手軽に楽しみたいなら
現役で現在も発売中(1961年初発売から47年)の「スバル・サンバー」がありますよ
606阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:55:35 ID:aRsvjmfZ
607阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:58:15 ID:piQM5LQB
自分の愛車(エンジン)が最高と信じ込むのは愛じゃない
良し悪しを把握し受け入れることが愛なのだよ
608阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 16:58:33 ID:aRsvjmfZ
オールアルミ製ツインカムターボ K6Aエンジン
http://www5a.biglobe.ne.jp/~masuo/suzukicappu.html
609阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 17:03:14 ID:aRsvjmfZ
610阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 17:08:36 ID:aRsvjmfZ
>584
 606にCBXのDOHCインライン6エンジン
 608にK6A、609にKF−DETの画像を貼った。

空冷6発のCBXは格好いいと思うが、軽四は見比べても大差ないと思う。
K6A本当に見劣りして見えるか?
611阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 19:35:23 ID:q3WmhayB
>>607
当然。
最強厨やアンチやるほど若くないしなぁ
612阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 21:41:04 ID:+EwpJN5+
>>610 多分584は新しい物好きなんだよ。
613阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 22:12:23 ID:aRsvjmfZ
>612
レスありがとう。納得しました。
614阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 04:29:26 ID:4UnGKbRR
JC08の表記義務化って23年あたりからだろ?
それまでは任意だから公表してもしなくてもおk

そんなもん表記しなくても性能差は一目瞭然だろ、と新エンジンを擁する余裕のダイハツ
旧ブロックの使いまわしで延命を図って何かアピールするものが欲しい必死なスズキ
立場の違いでしかないな
615阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 10:03:31 ID:SuIEsa0k
機械ってのは新しけりゃ良いってもんじゃないんだよ
616阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 10:23:34 ID:nCdQ+i3J
英国じゃ、古いものほど尊重されると「国家の品格」の藤原正彦先生が、
別の著作に書いてあった。
「ニュー」という言葉には、軽い侮蔑の意味が込められるそうだ。
617阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 11:31:56 ID:ZyqcoJq7
>>614
ただ単にJC08設定されてから新車出してないだけだろ
618阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 12:12:32 ID:Zl7rcP7d
>>614
JC08は新型車の場合2015燃費燃費基準をクリアしなきゃ、カタログに掲載できない。
コンテは掲載できないんじゃなくて、国土交通省から掲載しちゃダメと行政指導を受けた
わけだ。情けない。

>>617
コンテ
619阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 13:14:02 ID:Zl7rcP7d
>>614
後、旧ブロックの使いまわしと言うが>>604を見るに、ダイハツは2005年になって初めてK6Aに追いついたわけでしょ。
なのに新型エンジンが凄いといわれても、いまさらアルミブロック採用ですか・・・・・・という感じなのですが。
620阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 14:10:34 ID:nCdQ+i3J
GSX-R/4
ttp://autos.goo.ne.jp/motorshow/conceptcar/maker/suzuki/c10559902.html

これにGSX600Rのエンジンとか、いじって乗せられないかな?
(GS650G/XN85でも可)たまに集合管の音、聞きたいけどトシだしさ・・・
621阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 15:11:47 ID:tf26e6F5
>>619
アルミブロックを採用したのも、コストとの兼ね合いなんじゃない?
できなかったからしなかったのか、できるけどしなかったのかはダイハツにしか分からないけど。

ダイハツ擁護してるわけじゃないよ。俺F6Aのアルトだし。
アルミブロックがうらやましいわけでもないよ。
でもホントはアルミブロックうらやましいよ。
622阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 16:30:12 ID:4UnGKbRR
そういやNAのK6Aって、どこ探しても性能曲線見当たらないんだよな
KF-VEはちゃんと公表してるのに

まあ比較されたら実用域でのトルクの薄さが露呈されるだけだけどね
623阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 18:07:27 ID:ZyqcoJq7
>>618
コンテはムーヴの一バリエーションで新車じゃないじゃん
624阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 19:40:02 ID:Z6iF76WR
K6Aはもともとアルミブロックなのにこれ以上どうしろと?

625阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 20:05:47 ID:SuIEsa0k
もうロングストローク化しか無いんじゃね?
626阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 20:16:28 ID:4UnGKbRR
あった

ラパン(K6A NA)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-80613&reno=00000000000000003501
エッセ(KF-VE NA)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=440-71111&reno=00000000000000003944

やはりかなりの差があるね。音もK6Aのほうがうるさい
627阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 20:21:18 ID:u9McKFYc
PorscheにSubaru EG33を入れる

Porsche 911SC with Subaru EG33
http://jp.youtube.com/watch?v=BXZKvYWyXL8
628阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 20:26:57 ID:Z6iF76WR
K10Bのボアを小さくしたらロングストロークのK6B?ができるね
実用域でのトルクも改善できるし振動さえ克服したらいいエンジンに仕上がるかもしれない


629阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 21:06:36 ID:Eg66+G0g
ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」計13万6810台と、
07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、
オイルが漏れて火災になる恐れもある。2万8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
630阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 21:24:14 ID:AonfPRKK
>>629
ダイハシはアプローズの頃から、火事はお手の物だよ。
631阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 23:40:47 ID:Zl7rcP7d
>>623
型式が違うから新型車。ムーブはL175S、コンテはL575S 
ムーブの販売台数に入れたいからムーブコンテにしただけ。
632阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 23:42:24 ID:Zl7rcP7d
633阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 23:49:11 ID:Zl7rcP7d
>>624
K6Aはオーバークオリティだから、KFエンジンを見習って、
シリンダーヘッドカバーを樹脂性にするなどコストダウンの改良しかないんじゃない。
634阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 23:51:29 ID:Zl7rcP7d
>>622
実用域でのトルクの薄いエンジンで2015年燃費基準がクリアできるんですか。
スズキの技術力は本当に凄いんですね。
635阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 00:01:17 ID:nDBT2TTW
低い速度域でも巡航時にやたらハイギヤードに振ってるんじゃね
なんか60kmで1500rpmくらいという話だ

まあ登り坂でボロが出ると思うけどね。ノーマルグレードのタコメーター廃止はそういう理由だろw
636阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 00:36:31 ID:IxoSxbs7
初代ヴィッツに搭載してた1SZ-FEは鋳鉄ブロックだね
鋳鉄だけどアルミエンジン並の軽量なのを謳ってた
このころのダイハツは鋳鉄にこだわっていたんだね
637阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 00:43:05 ID:RciGt4uC
>>632
マイルドターボでノーマル66馬力かよ
638阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 00:44:28 ID:50n+pNJ/
>>635
>>低い速度域でも巡航時にやたらハイギヤードに振ってるんじゃね。
それ実用域でトルクの無いエンジンがやったら燃費が悪くなるんじゃない?
K6Aは優秀なエンジンなんだね。

ちなみにJC08加速減速が多いから、実用域でトルクの無いエンジンの場合燃費が悪化します。

ワゴンRとコンテの10・15モードの燃費が同じなのにJC08での燃費に差が出たのは
実用域でトルクの有る、無しなんでしょうね。
KFは回せばK6Aより馬力やトルクが稼げるんだろうけど、回せば燃費が悪くなるからね。
639阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 01:08:24 ID:iqCOGut5
スズキは冷間時の制御とか、そのへんの小細工で燃費稼いでるんだろw

メカ的な基本性能は626の通りダイハツが一歩リードしてるね
640阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 02:53:55 ID:IxoSxbs7
同型のエンジンでも車種によって出力がちがうのはなんでだろう
でもカタログ以上に馬力がでてたらすごく得した気分になるね
うちの車はNAだからターボがうらやましい
ノーマルで82.6psなんて軽の規制をおもいっきり超えてるよ
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=450-80261&reno=00000000000000003918


641阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 04:55:43 ID:RcrIUJTu
比較じゃなくただのあら探しになっててみっともないな・・・
642阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 06:46:04 ID:QDb53jP4
つまり、ターボはスズキ、NAはダイハツがいいってことだろ。
これで両者引き分け、問題なかろう。
643阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 07:53:16 ID:XGmS3FiS
2015年燃費基準をクリア出来ない時点で欠陥エンジン
644阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 11:32:48 ID:UQ+XcTif
スバル EN07(DOHC16バルブ・4気筒)
こいつに尽きる
645阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 12:07:32 ID:cl8NrfbS
よし、みんな。

おれのEF-DETはどうなんにょ?

4500rpmくらいでいきついちゃうコンチクショーだけど、それ以下の
回転数で街乗り〜高速までこなせちゃうから、逆に言うとすごく
乗りやすい。

小型エンジンだからこそ、高回転まで回して楽しむって感じからは
程遠いけど、実用性と乗りやすさ、トルクのモリモリ感はいいと思う
んだけど・・・。

250ccバイクにたとえると、シングルクォーター的な良さというか・・・。
マルチのように回らないけど、太いトルクでのんびり行こうよ的な・・・。

バイクもシングルが好きだったから、軽でも3発が好きなのかな・・・。

JB−DETってそんなに回るの?
646阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 12:35:56 ID:Lrp/hK16
4500じゃいきつくのはやいな。
うちのK6A NAの場合は4500越えてからが本領発揮だよw
しかし、下のトルクが太いのはうらやましい。
647阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 20:50:48 ID:50n+pNJ/
>>644
そいつも2015年燃費基準をクリアしている優良エンジンですな。

ダイハツもトヨタがスバル株を購入してくれてよかったね。
自分のところの技術じゃ2015年燃費基準達成は無理でも、
スバルの技術者のおかげで解決できそうじゃん。
648阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 21:17:25 ID:1lDj3HSr
R2のNAのってるけど、ストレスなく良く回るエンジンで回せばそこそこ速いよ。
ただ、DだとCVTが回転上げてくれない(回転が上がらないと遅い)から、
速く走るためには積極的にLを使う必要がある。
649阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 21:57:39 ID:iqCOGut5
負け犬スバヲタと鈴菌が手を組んで王者ダイハツのネガキャンとか

時代は変わったなw
650阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 22:04:43 ID:iKwNdOAW
ちょこっとK6A叩いたら、ここまで延々と数十レスもダイハツ叩きw

スバオタ鈴菌の腐れ根性が気持ち悪いです(^p^)
651阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 22:06:49 ID:1zSFj58H
>>645
JBはかにゃり回る。でも下がない。
それを補うために投入したツインスクロールのタービンが宜しくないので
4気筒の良さがスポイルされてる。
つるしの状態ならEFの方がいいんでない?

旧規格の時のシングルタービンならいい感じなんだけどねぃ。>JB
652阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 22:35:15 ID:50n+pNJ/
>>648.650
K6Aに対する誹謗中傷は証拠が無いうそばかりなのに対し、
ダイハツのエンジンに対しては、国土交通省やダイハツ自身が認めている
事実を書いているだけなのに、誹謗中傷とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反論できないとそう書くしかないね。
早くスバル様に助けてもらって2015年燃費基準を達成できると良いね。
653阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 22:51:17 ID:yJMeNvWk
>652
中島飛行機(なかじまひこうき)
1917年から1950年まで存在した日本の航空機・エンジンのメーカー。
創業者は元海軍機関将校であった中島知久平。
エンジンや機体の開発を独自に行う能力を持ち、自社での一貫生産を可能とする
高い技術力を備え、太平洋戦争終戦までは三菱航空機を凌ぐ東洋最大、世界有数の
航空機メーカーであった。

代表的な航空エンジン
寿: 空冷式単列星型9気筒、陸軍名称ハ1
栄: 空冷式複列星型14気筒、陸軍名称ハ25/ハ115、統一名称ハ35
誉: 空冷式複列星型18気筒、統一名称ハ45

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F

654阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 22:57:34 ID:iKuhLnPQ
なんだこの糞スレ・・・
655阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:18:04 ID:sFHJynrU
馬鹿な鱸乗りのせいでスレが台無しになってるな
どうしてここまでキチガイになれるのか不思議だ
656阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:26:12 ID:pvX+UelY
ハ115がクハ115に見えた俺は間違いなくあれだ
657阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:27:19 ID:iqCOGut5
平地でトロトロエコランするなら劣ったK6Aでも一応通用するけど
登坂路も含めると低回転から力強いKFの独壇場だね

まあ試乗もできない無免のカスゆとりは信じないだろうけどw
658阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:42:32 ID:50n+pNJ/
>>655
事実を書いているだけですが。

>>657
そう思い込みたければそう思ってればいいんじゃない
まあ、JC08での評価を見れば事実がわかるけどね。
ダイハツ信者の悪いところは現実を直視できないことだよね。

スズキがアルミブロックを採用したとき、ダイハツ信者はアルミじゃ
耐久性に難があるとさんざんネガティブキャンペーンを張っていたのに、
K6Aの頑丈さを見て、12年も遅れてアルミブロックを採用する。(また、スズキのパクリですか)
でも、その新型エンジンはK6AやEN07でもクリアできた2015年燃費基準をクリアできない。
技術力が無くて2015年燃費基準をクリアできないのか、ユーザーのことを連中と侮っているから
本気で開発しなのかわからないが、本当に技術力が無いなら、スバル様に助けてもらって
2015年燃費基準を達成できると良いね。


659阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:50:04 ID:iqCOGut5
KFでも達成してるけど公表してないだけだったりしてw

クリアできてないという確たる証拠も提示できないくせにデマ飛ばすなよw
660阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 23:50:20 ID:iKwNdOAW
K6Aも出たばっかりのころは不具合多発のうんこエンジンだったじゃんw

まあ長年かけて改良してここまでこぎつけたのは評価するが
661阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 00:21:07 ID:EanK84iO
>>659
公表しないメリットあるのかよ
662阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 00:51:27 ID:CbVHHG3v
一大メーカーのスズキもダイハツもそれなりの販売指針があるんだろうよ

そこにK6Aにちょっと文句たれたぐらいで必死になって2015燃費基準やら持ち出して
ダイハツ叩きに始終する鱸ヲタってなんなの?w
663阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 03:19:43 ID:VLFRCnH/
まず、あの性能曲線っつうものは全開加速時のパワー変動を表した物だから
普通に乗っているときのスロットル量を抑制している状態とはかなり違う。
特に、省燃費性能なら、あの図を見て単純に比較してもはっきり言って意味はないです。
664阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 04:27:58 ID:hz+EZeUn
トルク領域云々はトレードオフ、一長一短だけど
燃費は単純に無駄があるかないか

あとは耐久性、メンテナンス性、コスト、サイズ重量、音ぐらいか

総合的な比較するならな

あと、最近はAT・CVTを脳内デフォで話して
明らかに車種依存のセッティング話持ち込むのも増えてるけど、
それはエンジンの比較なのか?とは思う


単に瞬間的な出力だけの比較なら軽板でやっても寒いだけ
665阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 09:56:43 ID:56LCkwG7
一大メーカーのスズキもダイハツもそれなりの販売指針があるんだろうよ

そこにK6Aにちょっと文句たれたぐらいで必死になって2015燃費基準やら持ち出して
ダイハツ叩きに始終する鱸ヲタってなんなの?w
666阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 13:42:21 ID:YFdb1qTG
株価
トヨタ自動車3,220円
ホンダ2,110円
スズキ1,476円
ダイハツ工業844円
日産自動車464円
〜以下略
667阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 14:36:46 ID:c4ociQsE
鈴木は回転がスムーズで上で気持ちいいよ
ただ個人的に好きなのは、3G83 パワー感もないし回転も重いが、粘ってくれる感じ ディーゼル的
668阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 17:59:12 ID:acS80tp8
>>665
>一大メーカーのスズキもダイハツもそれなりの販売指針があるんだろうよ

連中には手を抜いた商品で十分ということですか?

>ダイハツ叩きに始終する鱸ヲタってなんなの?w

スズキのスレで根拠の無い誹謗中傷を書きまくるダイハツヲタに比べ、
嘘をつかずソースのある発言をしているだけ100倍ましだと思いますが。
669阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 19:01:41 ID:yQDThmum
単純に目新しい基準、というだけで実燃費とはほど遠いデータ
そんな胡散臭いJC08にしかセールスポイントを見出だせない悲惨なスズキ
片や乗ってみたら違いは一目瞭然ですよと余裕のダイハツ

軽No.2と軽No.1のメーカーの差といえましょう
670はいコピペ:2008/10/21(火) 20:01:09 ID:YFdb1qTG
>669
販売台数では2008年度にもスズキが逆転?
ttp://www.j-cast.com/2008/05/11019830.html

スズキは相良工場の稼動に加え、2008年度下期に主力車種「ワゴンR」をフルモデルチェンジする。
一方のダイハツは新型車投入の谷間の時期に入り、販売増が期待できない状態にある。

2008年度の首位争いはスズキが断然有利な状況にあり、早ければ2008年度の逆転もありえる。

だがナンバーワンの称号をかけた戦いは販売だけではない。軽自動車メーカーとしての生産量でも
戦いは行われている。
スズキは日産自動車とマツダにOEM供給している。マツダが販売する軽自動車はすべてスズキ製。
日産はスズキと三菱自動車の2社から軽自動車を調達し、スズキからは「MRワゴン」ベースの「モコ」
と「アルト」ベースの「ピノ」の供給を受けている。

2007年度の軽自動車の新車市場でマツダは約5万7000台(同6.9%増)を販売し、日産は約14万2千台
(同1.5%減)の軽新車販売台数のうち、スズキ製が約7万9000台(同4.6%増)となった。
スズキが生産・供給した軽自動車の2007年度新車販売台数は3社合計で約72万4000台(同1.5%減)になる。

生産車の販売ベースで見ると、スズキの2007年度の国内販売シェアは36.3%に拡大し、
ダイハツを大きく上回る。

だが仮にダイハツと富士重を合わせた軽自動車の2007年度新車販売台数は約74万8000台(同3.4%減)
で、販売シェアは38.1%になる。
671阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 21:12:22 ID:hz+EZeUn
こういうときだけ都合よくスバルが仲間になるんだなw
しかもエンジンの話じゃなくなったしw


ナンとかはキャンキャンよく吠える
672阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 21:57:43 ID:acS80tp8
>>669
JC08がどんなに厳しいかわからないなんて、さすがダイハツ儲ですね。
だからこそ、連中と言われても喜んで車を買うわけだ。

あのプリウスでさえ、10・15モードだと35.5km/Lなのが、JC08モードだと29.6km/Lになってしまう。
ダイハツ車の実用燃費なんて、恥ずかしくて記載できないんじゃない?

>>671
スバルもスズキも2008年の時点で2015年以降も販売することができる車がすでにあるメーカーだからね。

でもダイハツもよかったね、ダイハツの技術力だけじゃ2015年以降も販売することが出来る軽自動車を
設計できなかったところをスバルの技術力のお陰でなんとかなりそうじゃん。



673阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:18:14 ID:yQDThmum
旧態依然とした時代遅れのK6Aでも通るザル基準でしたねw
悔しかったらKFがパスできないという証拠出してからにして頂きたいね

プリウスなんて実燃費悪いことは周知の事実
今さら落差に驚くとかどんだけ情報弱者だよw
674阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:39:58 ID:acS80tp8
>>673
コンテの存在が証拠だけど。

2015年燃費基準とはどんなものか知っている?
今までの10・15モードじゃなくて、JC08モードでの
燃費を比較したもの。
JC08モードの測定はより実際の使用条件に近い方法
で測定しているわけ。
ワゴンRもコンテも10・15モードじゃ、同じ燃費なのに
2015年燃費基準をクリアできたのはワゴンRだけ。
実用燃費が悪いコンテじゃ2015年基準をクリアできなかった。
675阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:56:44 ID:yQDThmum
読解力のない低脳の相手は疲れるなあw

JC08の表示は現時点では義務化されてないの。つまり下記の3パターンが考えられる

1,クリアしてるから公表するケース
2,クリアできてるけど公表しないケース
3,クリアしてないから表には載せられない

2の可能性を完全否定できる証拠を提示しろと再三言ってるんだよ間抜けがw
676阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:57:26 ID:tl/P1GZl

だからなんで必死になって2015年燃費基準を持ち出してダイハツを叩きまくってるんだよ
677阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:20:03 ID:vWcrkezD
お前らいつまで同じ事でループさせてんだw
678阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:24:04 ID:acS80tp8
>>675
こんな馬鹿、本当にいるんだ。
型式認定をするのはダイハツじゃなくて、国土交通省。
燃費基準をクリアしていたら、国が公表しちゃうものを
ダイハツがクリアしてないけど公表しないなんてできる
分けないだろ。
まあ、その程度の知能だから連中と侮られていても
ダイハツ車を購入するんだろうな。

>>676
ダイハツ儲がKFに比べ、K6Aは旧式エンジンだとわざわざ
スズキ車のスレまできて書き込んでいるので、本当のことを
書き込んだだけ。
先に手をあげたのはダイハツ儲。
679はいコピペ:2008/10/21(火) 23:25:32 ID:YFdb1qTG
680阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:40:47 ID:yQDThmum
>>678
だ・か・ら、JC08試験を実施したかどうかはお前の憶測なわけだろw
同じ条件の社内テストでクリアしてても本試験受けたかどうか判るのかって話

三国人レベルの読解力のなさに驚嘆するよw
681阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:44:36 ID:acS80tp8
>>679
そうそう、ダイハツ信者って韓国人みたいなんだよな。
馬鹿なことをいってるなと無視して、反論しないと
それを規制事実化するからね。

例えばKFエンジン新設計の高性能エンジンだと
騒いでいるけどスズキが11年前からアルミブロック
化していて、別にそんな凄くない、それどころか
燃費性能でK6Aに劣っていると指摘すれば
それを認めない。うーん韓国人みたい。

ムーブはワゴンRのパクリと指摘すると。
ワゴンRが発売される前からその形を
考えていた発言。
「テコンV」と「マジンガーZ 」の関係のようだ。


682阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:49:24 ID:acS80tp8
>>680
本当に無知なんだね。

ダイハツ社内でクリアしていても、国の試験の時に
クリアできなければ意味が無いのはわかる?

で、コントはムーブと違う型式認定を受けている。
これは試験をすでに受けているということだよ。
で、国土交通省の行政指導で2015年燃費基準を
クリアできない新型車はJC08の燃費を乗せられない。

三国人は事実を認めないで話の方向を変えようとするからね。
683阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:50:00 ID:iT7AJ2GA
K6とKFはアプローチが真逆
自分以外の相手も認めろよ
684阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:53:38 ID:acS80tp8
>>683
KFは性能を抑え、コストカットを図った利益率が良いエンジンだということは認めているよ。
会社だって利益をあげなきゃいけないんだからそれは悪くない選択だと思うもん。
ただ、ダイハツ信者がK6Aを貶めて相対的にKFは優秀なエンジンだという詭弁を
いうから頭にきただけだ。
685阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:01:24 ID:Ptheo18L
>ダイハツ社内でクリアしていても、国の試験の時に
>クリアできなければ意味が無いのはわかる?
試験そのものの意味がないことが判明したんだろw
10.15と1Km/Lも変わらないような結果が出たりしたら、併記するのも無意味。
徒に消費者に混乱を招くだけ。型式が古い未表記の現行車にあわせて現時点では載せないという判断だろ

>で、コントはムーブと違う型式認定を受けている。
>これは試験をすでに受けているということだよ。
嘘乙。強制義務化されてない現時点では受けたかどうかは判らない

三国人と先にいわれて悔しくて鸚鵡返しw惨めですねw

686阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:05:10 ID:iJ58eunF
ダイハツのデラー行って
「ワゴンRはJC08での燃費表記があるのになんでコンテにはないんだ?」って
聞けばいいだけなんじゃ?
687阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:21:52 ID:OHn2n0an
>>685
日本人だったら潔く敗北を認める美学があるけど、
あなた日本人じゃないみたいだししょうがないか。
後、いまどきマイナーチェンジの試験でもJC08測定するよ。

>>686
聞かなくても、ベストカーという雑誌の自動車評論家のコラムで
ダイハツの開発者がコンテでの2015年燃費基準達成は断念した
ろいう記載があるよ。

688阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:32:05 ID:Ptheo18L
反論に詰まって開き直ったのか、〜するよ口調の妄想ソース並べたて始めたもようw
ベストカー記事うpくらいしてから大口叩いたらどうかね

所でスーパーインテリジェント触媒に対抗できる先進技術、スズキにあったっけ?
689阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:37:51 ID:hYlqtc1i
ダメハツ車って韓国車に似てるよな。タイヤも韓国製だしな。
690阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:44:14 ID:DhcfrtjL
あのタイヤは止めて欲しい…
691阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 05:47:07 ID:3ezNeQHB
スズキvsダイハツか??ワゴンRって早いの??
692阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 06:01:21 ID:7wJoR2Zc
ここまで非論理的主張で固めてくるのは
アンチダイハツ者によるアンチ展開だろ
>>685のレスなんて、反論すべてが非論理的で無根拠な妄想だし


キャンキャン吠えすぎだろ
ほんとのダイハツ信者が気の毒だ
693阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 06:17:49 ID:cFxVlzny
ハンコックタイヤを純正採用しているメーカーを信用しろというのがおかしいと思うw
694阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 07:53:19 ID:Yt60Y2SV
スピッツという犬はキャンキャン吠えすぎて、人気が落ちて今は飼ってないけども
昭和○○年代はどの家でも飼われたことを思い出しました
695阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:04:04 ID:tz+paKvV
馬鹿にかまうなよ。せっかくいいスレだと思ってたのに
どっかの馬鹿のせいでウザイことこの上ない

あおりあうなら別のところで反論しあってくれ
696阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 11:15:18 ID:iNtr61S1
皆スレタイ嫁。


オイラ仕事柄、往復100km運転するけど。
先代エブリィ(K6A・MT・ターボ)よか先代サンバートラック(EN07・MT・NA)のが疲れが少ないんだよな。
多少煩かろうが、振動の少ない四発のが体に楽ですぜ
697What:2008/10/22(水) 11:44:40 ID:Pmuu+0ji
E07E
698阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 13:13:52 ID:5kQ1zuAF
エンジンで選ぶ、というのは実際は現実的じゃないよね
バイクのエンジンよりずっと汎用性に振ってるもん
で、同じEN07のSOHCを積むサンバーとR2(F)の乗り比べ
エンジン搭載位置・マフラー・ギヤ比・車重、何から何まで違う
全然違うクルマでしたよ(極めて当たり前)
699阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 13:24:01 ID:kM0vzu53
GSX-R600(改→660)+隼プロトタイプって何とかならない?
ttp://www.motomap.net/lineup/2008/mdl_gsxr600_s.html
ttp://www.suzukisport.com/j/product/concept/hsp/index.html


700阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:35:38 ID:OHn2n0an
>>688

>所でスーパーインテリジェント触媒に対抗できる先進技術、スズキにあったっけ?

ワゴンRもムーブもNAはSU-LEV(星4個)、ターボ車はU-LEV(星3個)なんで
環境性能は同じだと思うんだけど。
スーパーインテリジェント触媒って何が凄いの?
どちらかというと不具合が発生してるみたいだけど?
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h191219-1-f.htm
701阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:42:20 ID:0z7SJumg
空気嫁!!
702阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:50:16 ID:OHn2n0an
>>701
ごめん
703阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:01:00 ID:3ALCzqXz
>>693
スズキも昔はクムホのタイヤをメーカー装着してたw
キャリイだけどな
704阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:35:02 ID:O8eMkMPh
>>698
普通のEN07はともかく、あのエンジンの為に足として乗り継いでるよ。
荷物なんて運ばないんだけどねw
705阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 22:35:00 ID:vjdHWXMZ
新型ワゴンRのエンジンは従来型より静かになったのだろうか
ロングリーチプラグ採用の新設計シリンダーヘッドらしいけど
706阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:01:25 ID:uI1ASM98
>>700
サーブビスキャンペーンってなんだ?
707阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:25:49 ID:y+fE8LSK
軽の静粛性には限界がある。
逆に回して気持ち良い音のするエンジン開発して欲しい。
708阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:26:15 ID:OHn2n0an
709阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:30:53 ID:i5YP3Wwr
>>707
遠出しないなら電気自動車で良いんじゃね
710阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:38:34 ID:OHn2n0an
>>709
R1e乗ったけど電気自動車でも軽自動車の場合結構うるさい。
エンジンは静かなんだけどロードノイズが結構するよ。
外から聞いていると静かだけどね。
711阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 02:16:53 ID:F556fK+E
EVだと三菱方式の圧勝だな
どのみちゴミスバルは軽じゃ生き残れなかった
技術力のないメーカーは淘汰されるのみ
712阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 08:53:21 ID:rruhaxPh
スズキのNAのK6AとF6Aはレッドゾーンに入る回転数違うのかな?
713阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 08:57:54 ID:ahejL7Yv
スバルは未だオイル漏れも克服出来ない自動車メーカーですからね。自分はデフミッションから漏れた(新車納車後1年で)
それで最近また再び漏れだした(;>_<;)
インドのタタ自動車でもオイル漏れなんて起きないというのに。
714阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 15:16:44 ID:gouZ0j+s
>713
ダイハツは富士重工へのOEM供給をできるだけコストをかけず、片手間の仕事として進めていこうとしているのかもしれない。
ttp://response.jp/issue/2008/0425/article108667_1.html
715阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 15:26:51 ID:+5U7ZDmn
ま、スバル相手にも「連中」感覚なんだろうな。
716阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 17:43:38 ID:CCRCOXZS
>>711
現在、公表されているカタログスペックだけなら、
アイの一人がちだと思うけど、そうともいえないようです。
アイミーブとR1Eの共同開発を行った
東京電力が大量発注したのはR1eのほうだからね。
アイの方が癖が強いのかも。

>>712
同じエンジンでも車種によって違うので一概には言えないけど
K6Aの方が高回転まで回るといわれています。
717阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 18:04:12 ID:UlOXS7/m
電気ならつりかけの音を出してくれ
718阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 20:11:11 ID:ib23lRBq
昔アルトにツインカムエンジンが搭載されたとき
CMでレッドゾーンは8000回転を超えたと謳ってたな
719阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 20:21:28 ID:gouZ0j+s
>711
【7211】三菱自動車【Drive@earth】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1219364414/l50
720阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 21:21:01 ID:1FkW8nhh
やはり、4サイクルは4気筒が一番だよな。
721阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 23:27:08 ID:gouZ0j+s
>720
4サイクルは水冷V型12気筒DOHCエンジンのが、いいと思う。
http://home.att.ne.jp/wood/svr/File/File-Ferrari/File-Ferrari.htm
722阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 23:54:34 ID:ok6crET6
小排気量なら3気筒が一番
723阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 00:34:12 ID:4Y+8dclC
なんと言っても、最初にホンダが出したトラックですよ。
724阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 01:53:50 ID:6vpa/6Ko
猿人が選ぶ軽自動車
725阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 11:26:34 ID:fL7FWdM5
キャロル360、これ水冷4発RRということしか知らん
s47頃まで親父が乗ってたやつ
ガソリンタンクはフロントにあったのだろうか
燃料ホースが透明でガソリンが気泡混じりでドックンドックンと流れてる
のが面白くてよく眺めてたが燃料は負圧じゃなくてポンプで圧送してたのだろうか
なんせ幼稚園〜小3の頃だからもう忘れた
726阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 13:22:43 ID:iw+8Nlk6
E-JA4トゥディRs
727阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 18:53:35 ID:maWmC3ly
対象スレ: エンジンで選ぶ軽自動車
キーワード: 森口エンジン

抽出レス数:0
728阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 22:54:03 ID:UHZ4iVvd
729阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 06:37:50 ID:6exAbpSQ
三気筒エンジンだと、ミソスリ振動とかいろいろ問題があって、NAの方が長持ち
するかなと思ったけど、坂だと高回転にしないといけないし、CVTでギヤ比の幅
を広げロープレッシャーターボで加給して回転数を下げた方がエンジン長持ち
するかもね。
オイル管理とか運転方法とかに注意する前提でだけど・・・
NAのMT買ってどうだったのかなと悩む漏れがいる。
60PSの700キロでも遅いお。
730阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 06:42:33 ID:67geNha7
回転数よりも、どれだけエンジンにコストをかけてるかだろ。
ワークス系のツインカムターボはそこいらの普通車よりも長持ちするエンジンだし。
731阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 07:09:05 ID:6exAbpSQ
EF-VDはどうなんでしょうか?
コスト掛けてても耐久性は?
732阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 12:55:34 ID:mCJ33nLV
スズキ・GT750(ジーティーななひゃくごじゅう)はスズキ株式会社が1971年に販売を開始したオートバイ。

エンジン
当時としては珍しい水冷化された738ccの2ストローク並列3気筒エンジンを搭載。

当時のカタログには、4ストローク6気筒に匹敵するバランスと謳われていた。

最高出力は67馬力と、現在の750クラスと遜色のない出力を誇り、220km/hまで刻まれたメーターに恥じぬ

加速と最高速度(180km/h程度)を見せた。こうした特性をかわれ、当時の白バイにも採用されている。

733阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 21:43:35 ID:xO8kFZfe
エンジンの耐久性は中古車として、流通していり商品をみれば創造つくでしょ・
734阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 22:28:06 ID:67geNha7
普通はエンジンより足回りが先に往く
735阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 22:57:50 ID:xO8kFZfe
>>734
そうだね。日本人はショックが消耗品だという認識がないからね。
736阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 23:49:57 ID:mCJ33nLV
>1
スズキ・RE-5(アールイー-ファイブ)
スズキ株式会社(当時の社名は「鈴木自動車工業株式会社」)が1973年に発表し、翌年より海外への輸出が
開始されたオートバイ。
国産の自動二輪車で唯一市販化が実現した、ロータリーエンジン搭載モデルである。

概要
1970年代、ロータリーエンジンはその理論の優秀さからレシプロエンジンに代わる未来のエンジンとして将来性
を高く評価されており、当時はスズキだけでなく、ホンダやヤマハ、カワサキなど、主要国内二輪車メーカーも

次々と試作車を開発し、テストを繰り返していた(試作車で有名なものでは、ヤマハがヤンマーディーゼルと
共同開発し、1972年の第19回東京モーターショーで発表された「RZ201」などがある)。

しかしエンジン本体から発せられる大量の熱への対策や当時の素材技術など、ロータリーエンジンの実用化へ
向けた開発には様々な困難が存在し、スズキ以外の国内メーカーは商品化・実用化を断念していた。

その中で、RE-5は唯一市販化を達成したモデルとなった。

しかし、ロータリーエンジンの排気量の換算法を行うと、当時の日本国内市販車の排気量の自主規制値である
750ccを超えてしまうために国内では販売できず、輸出仕様車として海外でのみ販売されることとなった。

ロータリーエンジン独特の全域でスムーズな回転フィールとフラットなトルク特性が、ツーリングモデルとして
ユーザーから高い評価を受けた反面、ロータリー搭載車特有の燃費の悪さにオイルショックが重なってしまい、
輸出台数は低迷。結局2年間で僅かな台数(6,000台程度)が生産・輸出されただけにとどまる結果となってしまった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBRE-5
737阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 23:52:07 ID:IceuzCVu
>>729
CVTにはトルク変動の少ない4気筒の方が有利と思う。
738阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 00:35:28 ID:FZRDVIHg
スズキ・GS250FW

スズキ (企業)が1983年から1985年まで製造していたオートバイ。
ハーフカウルを装着している。水冷直列4気筒4ストローク2バルブエンジンを搭載する。
400ccクラスの4気筒化が進んだ1980年代前半、250cc初めて4気筒化を達成した市販モデル。

ラインナップ上、スズキ・GSX400FWの姉妹モデルだが、400FWが4バルブであるのに対し、
250ccは2バルブである。エンジンは10000回転以上までストレスなく回り、その高回転時の排気音から
一部に熱狂的なファンを集めたが、ピーキーな出力特性、最高出力が36馬力に留まることなどが災いし、
販売面ではライバル車のホンダ・VT250F、ヤマハ・RZ250Rに突き放される状況にあった。
739阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:12:23 ID:yPzxxChM
>>737 4気筒は普通に設計すると高回転型に傾くよ
だからスバルの4気筒は、低速トルク稼ぐために極端なロングストロークの
設計にしている
740阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:18:21 ID:/WnY6Gnl
>721
741阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:18:35 ID:hmiadUQ6
だから低速トルクもないし、上もさっぱり回らないというへたれエンジンになったw
742阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:47:52 ID:sfxsDpOi
4気筒の660ccにしては比較的最後まで良く頑張った部類に入るだろう

4気筒にしては、ね
743阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:05:04 ID:hmiadUQ6
ダイハツとか三菱の4気筒に比べればはるかにましなのは事実
744阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:32:01 ID:oXjjOMPL
KF叩いているやつら、
EN07より劣るエンジンがこの世に存在するわけないだろう
もちろんK6なんて骨董品なんてくず
スバリストやスズオタの捏造には困るね。
745阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 00:34:42 ID:4d//Gdk2
>>743
どこがましなのかkwsk
スバリストなら解説大好きでしょ
746阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 08:21:48 ID:BNKLaqai
釣り針も付けずに糸だけ垂らして釣れるのか・・・?w
747阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 10:56:18 ID:1DXDm1Ka
>589
660ccじゃ、4発も3発もそんなに変わらないんじゃないの?
シリンダーの単室容量を考えたなら、トルクに有利な3発だろ?
スバルなら、「フラット6乗せてみろ!!」って。
                            でも、今年で撤退    
748阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 13:42:07 ID:F59Vgh0w
技術のスバルも馬鹿な文系経営陣のせいで没落w
749阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 14:37:13 ID:Ns4ULRLk
>>748
少なくとも社長は理系だぞ
750阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 20:44:56 ID:juJMwZyh
F6BってエンジンがあってなF6Aと比べると悲しいほど悲惨なエンジンだったんだよ
751阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 22:53:46 ID:1DXDm1Ka
話ズレるけど、バンディッドの250もいいエンジンじゃなかったな。
H社とY社より燃費悪いし、遅かった。(主観)
スタイリングで選んだバイクだけどね・・・。

2万近くまで分回したら最高だけど、低速トルクはしょっぱかったな。(これも主観)
752阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 23:11:18 ID:wET5uGCt
>>751
キャブは本調子だった?あの2バレルキャブは結構調子崩しやすいよ。
753阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 09:12:37 ID:G6RVSqGJ
>752
そういえばグズることがあったり、1気筒死んだりすることがあったね。
好きな単車だったんだけど、雪国なもので冬しまわなくちゃいけないところ
急な仕事で長期間留守にしてる間に、屋根からの落雪で臨終した・・・
754阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 19:46:15 ID:ChKR4me2
二代目ワゴンRに乗っています。
コンピューターやセンサーは故障しやすいの?
詳しく教えてください!
755阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 19:50:45 ID:8vRHOYkM
雪、結構重いからな。雪掘りしてると翌日筋肉痛なんてザラだし。
一畳×1メートル分で600キロの重量とか聞いた時は驚いたが。
756阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 21:44:10 ID:NSmdnTNP
>>754
パソコンより頑丈。
でも水かければ壊れる
757阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 06:15:10 ID:l42WRtsb
>>754 壊れたら 交換でよし
758阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 07:01:32 ID:hMlXKhty
>>738
FZ250ふぇ座〜との落差は激しいねぇ。。キッチリ自主規制枠一杯の45PS出してきたから・・・
759阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 17:00:05 ID:EerpLpEC
>758
SUZUKI(スズキ) : BANDIT250 ('91:GJ74A)
排気量:250cc
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
最高出力:45ps/14,500rpm
最大トルク:2.6kg.m/10,500rpm

スズキが1989年に発売した、水冷4気筒エンジンを搭載したネイキッドモデルの代表作と呼ばれているバイクである。
760阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 19:44:10 ID:If33uGHi
バンディットは遅かったなー。
友達のCBR250RRと比べたらウンコみたいなエンジンだった。
761阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:09:05 ID:EerpLpEC
>760
メクソハナクソ
762阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:27:27 ID:mXe5oR8j
>>760
モーターみたいに振動が少ない事ぐらいしかメリット無くて、ほんとパワー無いし加速が悪いし
バイクのエンジンとしは最悪だったな。
763阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:59:14 ID:EerpLpEC
>762
H社は、当たり外れ大きいよね。信者乙
764連投ですよ:2008/10/30(木) 23:01:36 ID:EerpLpEC
単車に乗ってる頃ホンダは、ポリシーに一貫性がないのでいやでした。
@ 400ccは、2気筒で十分(ホークU)
A SOHCでも、高回転まで回ればDOHC以上(スーパーホークV)
B これからの400ccは、4気筒じゃないとだめ(CB4フォア、CBX400F)
C これからの400ccは、V型の時代だ(VF400F)
D 楕円ピストンを使えば2スト500のレーサーに勝てる(NR500)
E 上記NRが全くふるわず2スト500のレーサー投入(NS500R)
  枚挙にいとまがないのでこんなところで(長文スマソ)   
765阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:05:39 ID:QcEd0n3u
お前らバイク板でやれw
766阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:19:48 ID:3RAy14DC
アルトワークスRSR ヴィヴィオRXR ミラTR-XX ミニカダンガンZZ
この中で一番マイナーなのがミニカダンガンZZ
エンジンは5バルブDOHCインタークーラーターボこれはよしとしよう
しかし肝心のボディの問題があったライバル車より重心が高いためイマイチつかえねえ車だった
あとタービン交換をやるにもアルトワークスなどより手間がかかる   
767阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:22:02 ID:DLsouYdK
そんな頻繁に交換するもんじゃないしな>タービン
768阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:59:01 ID:OuCTbIgL
>>757
ECU中古品で3万円でした!
相場でどの位ですか?
769阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 22:57:04 ID:AdOGllj9
ヤフオクとかで安く出てるよ。
770阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 21:16:03 ID:cF42vmUl
吹けあがりのよさはOHC+単キャブだとEN07とE07が他を圧倒する
これ悲しいけど事実
771阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 10:47:28 ID:fZl1i9IU
は?F6Aキャブが一番吹けるだろ
772阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 14:48:44 ID:6353AT7r
F6Aのキャブは上がまわらねえんだよ
773阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 15:05:44 ID:dTreuHJ6
EN07に乗ってたけど
あれはダメだ。
774阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 16:32:35 ID:vQTIRhFt
【スズキ ワゴンR スティングレー 試乗】こういう商品企画は役割を終えた…金子浩久

2008年11月1日
『ワゴンR』の内外装をイジッたバリエーション。スティングレーと聞けば、
誰でもシボレー『コルベット』を思い出すが〜

(中略)

ターボエンジン搭載モデルはNAエンジンよりも10馬力と32Nm強力なはずだが、
街中で多用する低中回転域ではまったくそれを感じず、使いにくい。
低回転域でのトルクは、NAエンジンの方が太く感じてしまうほどだ。
775阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 18:56:04 ID:HCnVs5OU
776阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:49:26 ID:2PQreExE
>>774
Dさんに接待してもらったんで、悪口かかないといけないんですよ。
Mエンジンがベースなので、本当は低速トルクあるのはしっているけど
まあ、それが大人の付き合いですよ。

ただ、国沢くんが珍しくDさんにさからって、ベタ褒め記事を書いてるから
おどろきましたよ。
777阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 22:35:51 ID:QEdPEkuD
>>774
NAの軽はアクセルペダル重い。
それを低速トルクがあると思ってしまう。
778阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 22:25:27 ID:lTE8KnV4
いまどき普通に4気筒エンジンが買えるスバルはなんてすばらしいんだ。
779阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 22:43:47 ID:aywf9thp
>778
早い者勝ち!なくなったら終わりだよ!
さぁ、買った買った!!
780阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 23:30:08 ID:lTE8KnV4
新車登録台数、ホンダ2位に浮上、スズキも4位に…10月ブランド別
http://response.jp/issue/2008/1104/article115944_1.html
レスポンス

日本自動車販売協会連合会が発表した10月のブランド別新車登録台数(軽除く)によると、
ホンダ、スズキ、日産ディーゼルを除く全ブランドが前年割れとなった。

トヨタは同13.6%減の11万7642台と大幅マイナスだったものの、シェアは50.3%だった。
レクサスも同17.9%減の2284台と依然として低迷している。
 
日産は同19.6%減の3万1708台と大幅マイナスで、シェア3位にダウンした。
三菱自動車は同39.0%減の3777台と低迷し、シェアでスズキやスバルに抜かれた。
 
スバルは新型車を相次いで投入したものの、同8.6%減の4128台と早くも前年割れ。
 
スズキはスイフトなどが好調で、同12.1%増の6127台となり、登録車のシェアが4位と健闘した。
 
ホンダは『フィット』や『フリード』、新型『オデッセイ』などの効果で同10.1%増の3万3423台となり、
日産を抜いてシェア2位に返り咲いた
781阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 09:59:29 ID:q9UD3DUq
富士重工、「スバル ステラ」シリーズを改良
日本経済新聞
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=204201&lindID=4
782阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 12:22:32 ID:zL/Rzn0E
>>1から見たけど、どのエンジンも一長一短みたいな感じですね。


原付二種MT乗りの貧乏学生にオススメなのは、3G83かF6A辺りですか?
783阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 13:05:14 ID:lxEtjCKv
>>782
新車のミラバンMT
784阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 15:36:18 ID:QFDWg89/
今ミラアヴィに乗ってるが、
税制が変わったら
スイフトMTにするかミラバンMTにするか迷ってる・・・


785阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 16:00:11 ID:QFDWg89/
せっかくだからエンジンの評価も書いておく(EF-XE)
トルクも馬力もNAにしては申し分ないが、煩い。
あと二速3000回転で妙な振動が出る。
マウントか?

10万キロ以上走ってるが壊れたことはない。
煩さを除けばいいエンジンだと思う。
786阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 16:01:18 ID:QFDWg89/
ごめん、EF-VEの間違い。
787阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 20:00:52 ID:hXkKKRar
軽のエンジンは燃費が良くてなんぼだから
スズキかスバルがベストエンジンでしょ
788阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 21:31:18 ID:hY0qeTPk
軽の場合燃費はエンジンよりもミッションの影響大
789阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 23:17:21 ID:QFDWg89/
>>777
俺のも重かったんだよな。
重いだけじゃなくてなんか引っかかって
とくにパーシャルで少し戻して多少踏み増しするときの
微妙な操作がし辛くてイライラしてた。

調べてみたらスロットルワイヤーがかなり無理な感じで曲げられて
固定されてた。

そのプラスチック製の部品を切り取って、ワイヤーの曲がりを
なるべく無いようにしたらかなり軽くなって
微妙なアクセルワークが出来るようになったけど。

これはわざとアクセルを重くして踏まざるを得ないようにしてるのか?

昔乗ってたスバルレックスやミラ(ともに550時代のキャブ車)は
ぜんぜんそんなことなく気持ちよくアクセル操作できてたんだがな。

790阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 20:00:00 ID:IZaz3OPt
>>788
それはダイハツとホンダに喧嘩を売っているのか?
791阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 21:00:31 ID:ASVTYgCo
KF型最高!!
792阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 21:55:46 ID:u8elDJHN
KFの次の進化はありそうかな?
ECUとかの制御の地道な進化くらいかな?
カムとかは可変バルダイやらリフトやら排気系にも適用とか改良余地があるけれど、コストの関係で無理かなぁ?
793阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 22:14:07 ID:oTEjgRz/
先進性に感動
スバルは20年前からCVTとスーパーチャージャーを装備していた

SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
http://jp.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
794阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 22:18:43 ID:5tVf/6zn
今時のゆとりはそんな常識も知らないのか
795阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 23:28:58 ID:cMMgceAx
KF-DET最強
796阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 01:26:33 ID:drWnbn7v
スバルはもうだめだ
797阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 06:44:30 ID:MXSAoApO
スバル地元だけどスバル車なんてのってるのスバル関係者だけだぞ?
798阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 07:54:37 ID:QhXpg0iC
過給器付きエンジンならK6Aがベスト。
NAならKFがいいね。
799阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:48:22 ID:YEd6w5Iw
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう。

@ 原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
A 軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
B 小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
C 二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
D 二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク

→Dから選べば、スズキのハヤブサかな。
800阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 11:11:45 ID:kNJqKEyn
バイクってよくわからんのだがスズキはヨシムラの手が入ってようやくホンダと対等になったらしい
801阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:42:16 ID:YEd6w5Iw
>800
【ホンダ】 スズキ、ダイハツに抜かれ5位へ転落
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191848246/l50
802阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:26:53 ID:krI76YJj
スズキの前は、ホンダをチューンしてホンダワークス以上の仕事をしてる訳だし。
スズキを卑しめる前にPOPを称えるべきだろ?
803阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:59:14 ID:wnddQJRl
セルボの直噴ターボは、どんなもんじゃろ?
煤とか出ない?
804阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 22:40:26 ID:YEd6w5Iw
>800
プロジェクトX 不屈の町工場 走れ魂のバイク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4700718
805阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 22:48:31 ID:gPWwZjoM
>>803
煤が出るエンジンに低派出ガスの星を挙げているとしたら
国土交通省も馬鹿ばかりですな
806阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 00:01:52 ID:LfrxtfFw
でも、直噴インジェクターはアイドリング辺りのチョロチョロ出しが
苦手だから、煤が出やすいらしいですよ  廻さない人は特にね
807阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 01:18:50 ID:FOC7KvGh
3G83ターボ
808阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 02:27:02 ID:eemkKyku
ガサツに回るF6A
味があって好きだったなぁ。
809阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 06:10:56 ID:YdIe75Vi
来年はもっと景気悪くなるから浪費はやめて貯蓄しよう
810阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 07:44:41 ID:5plNUx2l
>>808
F6Aてどんなかんじ?
811阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 07:46:21 ID:a+MNOdBu
直噴はアイドリングで煤が出やすいのか。
オラのミラVのアイドリングストップをオンにしておくか。
煤嫌い
812阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 09:03:59 ID:CQe+gOO0
ミラVとはまた奇特な
実燃費どんくらい?
813阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 10:21:30 ID:gM54LwI5
KF-ZEは音が最高
814阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 10:33:16 ID:eemkKyku
>>810
自分のはMCワゴンRターボだけど、アイドルから4000回転まではスムーズ。
4000回転以上はいきなり回転が重くなるというか、エンジンの音質が変わる。あきらかに、無理してる感じ。
ワンカムの2バルブだから仕方ないけど。
815阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 13:06:23 ID:6FOYMasx
>>778

…ミツビシの4A30も忘れないであげて下さい。

ここにきて、搭載車は日産(OEM)でも買える様になりました。
816阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:11:40 ID:a+MNOdBu
>>812
中古で買ったけど、正直期待したほどでは無いよ。
2年経過で2000キロしか走ってなかったせいか初めは坂ばかりの土地柄なせいか
近距離走行のみだと、13キロから15キロくらい。
これもエネオスのハイオクをレギュラー仕様車にいれての話だから、アルコールを
わざと混ぜているレギュラーだと10%程度燃費が落ちると思う。
最近峠を遠出して20キロが出て、次の給油で21キロ丁度くらいだった。
3000キロになったから慣らしが終わったとこだからもうしばらく峠か高速で
遠出しようと考えている。
インジェクターもまだ詰まり気味だと思うし本調子になればもう少し伸びると思うよ。
今のままだと他の軽の方が燃費いいからね。
他と同程度にはしたい。
817阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:22:46 ID:3Q9e6/aV
ヤマハの17500回転まわるエンジンはどう?
818阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 21:49:26 ID:/Iw3FmJl
>>815
5バルブターボなら最高
819阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 23:16:37 ID:W599h9eE
フォーミュラ・スズキKei(ふぉーみゅら・すずきけい)
自動車メーカーのスズキが製造・販売しているレーシングカー(競技専用自動車)の車種名。

概要
2001年6月よりスタートした、スズキスポーツカップ・ワンメイクレースシリーズ用に製造された車両である。

車名からも分かるとおり、同社の軽自動車「Keiワークス」に搭載されている660cc直列3気筒DOHCターボ
エンジンを使用しており、エンジンの最高出力/最大トルクもノーマルのまま64ps/10.8kg-mとなっている。
これに5速のマニュアルトランスミッション(Hパターン)が組み合わされている。

車両重量は410kgに抑えられており、FJ1600同様、本格的なフォーミュラカーを使用したレースのエントリー用
モデルとして位置づけられている。

820阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 22:55:25 ID:GQ1SyJ3P
>>806.811
直噴が悪いのではなく技術力が無いメーカーが作るとそうなるだけ。

直噴エンジンとはシリンダの中に直接、ガソリンと空気の混合気を吹き付ける仕組み。
シリンダとピストンはくっついて摩擦抵抗が起きないようにエンジンオイルで保護されている
んだけど、オイルにガソリンがかかるとオイルが溶けて潤滑効果はなくなるし、混合気と
一緒にオイルも燃えてしまう。
技術力のあるメーカーのエンジンならオイルにかからないように吹き付けることができるが
ダメなメーカーだとへんな所に吹き付けてしまう。
三菱がダメダメだったからといって直噴を否定するのは良くない。
まあ、スズキの場合は軽自動車のエンジンだから吹き付ける量が少なくコントロールしやすいだけ
という話もあるけど、どこのメーカーのでもこまめなインジェクション点検が必要だから、ディーラー
車検をしないと不具合が出やすい
821阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 23:40:44 ID:atgqlRFy
>>810
ジムニーの板バネ最終
うちのは5000rpm超えると薄い方向っぽい感じでパワー感が薄くなる(小排気量の2stバイクみたいなイメージ)
キャブだったらMJ#1〜1.5上げて様子みたい感じ

一口にF6Aっつっても車種でかなり評価違いそう
822阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:19:55 ID:14X/rAqS
>>820 細かく言うとあんたの言ってる様な感じなんだろうね
熱と高圧に耐えてガソリンを何年も吹き続ける直噴インジェクターって、
素人考えでも難しそうだ
823阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:31:49 ID:F3JY+McA
>>822
でもディーゼルは排ガス対応のため、10年前から直噴エンジンでてるけど
そんな大きな不具合が出ていないからね。
やっぱり三菱のせいでしょ。電気自動車も三菱のせいでネガティブなイメージが
つかないと良いけど、大丈夫かな
824阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:53:32 ID:jVgIRptk
バッテリーがSONYので燃えたりしなきゃ大丈夫っしょ。

車自体はiだからタイヤが飛ぶこともないだろうし。
825阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:58:57 ID:14X/rAqS
燃料が違うしね 同列には比べれないんじゃない?
ディーゼルは過負荷時に煤が出るけど、ガソリンの直噴はアイドリング時に
煤が出る 最近のは出ないけど、マツダのとかは上が廻らない(ディーゼルみたいw)
どうやら、ワイドレンジに作るのが難しいみたいだね
VWのだけが評価高いけど
826阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 07:35:53 ID:zObSBATP
ピエゾで作ればいいだろうけど、コストをケチっているんだろう。
ガソリン用なら第一世代のピエゾでも間に合うんじゃないかな。
もう作っていないだろうから却って高くつくのかな?
燃料が細かくなりすぎると却って燃えにくくなる場合があるそうだ。
で煤になると、燃料を細かくしてどうたらこうたらのケミカルも本当に効果が
あったら直噴だと却って煤が増えるかもしれないね。
827阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 17:09:45 ID:/EpFaDsL
                _ , - 、    _,ィ
            /     \T^ト、 > _,
              ノ    ,人,.ヘ、 j~゙`´ ̄,イ
            }  n/` 'ニ ,_リノ  _ _ Y_ゝ
              >、>    ,..,' ノ_  '., - ゙; `>
            .イ^亠―-;ァ<_',.'`-、`_゙,.-,イ
          /|   / /  ヽ r_、 : .,.ィ´ l
          ! ヽ/   l    `-'=イ /  ,!
           }      ヽ_ ___ノ  ,ノ
           l        l      jノ
    r'⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ 、
   (   パトラッシュ、疲れたろう。ぼくも疲れたんだ。   )
    !        何だかとても眠いんだ。         !
   (         パトラッシュ・・・・・・・・          )
    、_,. 、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、ノ
828阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 21:46:38 ID:F3JY+McA
>>824
でも、車両評価を行っていた東京電力はカタログスペックの劣る
スバルのR1eを大量購入したのが気になる。
あえて性能の劣る方を購入する理由はなんだろう。

ホイールインモータだから飛ぶ可能性は大。

>>825
直噴技術はディーゼルの方が遥かに進んでいる。
直噴じゃないと規制をクリアできないから。
一方ガソリンは直噴技術に頼らなくても規制をクリア
できるから、直噴技術のみに予算を費やせない。
VWのはディーゼルの技術でガソリンエンジンを作っただけ。
829阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 22:43:40 ID:kB2yZfOF
まあVWのインジェクターは、それだけで韓国車2台分のコストがかかっているらしいからな
いいモンできるんだろう
830阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 22:47:25 ID:wzFDsVRq
そんなものと比べないで><
831阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:39:22 ID:8BoHLSOU
>>828
そんなのバックリベートにきまってんだろ
832阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 00:49:28 ID:INBOi9jW
>>810
F6Aのキャブ車は荒い調教をしてやるとEFよりかなりパワフルになる
逆にEFは荒い調教をしてもあんま変わらん
E07とEN07の場合は、軽い調教でNAとしてはかなり優秀になる
中古しか買った事ないが、F6A EF E07 EN07を調教して乗って来たけど
最初からぶん回してる壊れる事がまれにある
なので回りたがらないエンジンを騙し騙し調教して行く
F6Aはかなりマゾだから最初から、なぶって痛めつけるような調教をしても大丈夫だけど
前オーナーに高回転をあまり回してもらえなかった悲なしい運命をたどった
E07に感しては慎重に調教しない駄目 E07はF6Aみたいにマゾじゃないから
優しく優しく調教しないと壊れる場合がある わたし2機壊してますから


833阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 01:13:17 ID:8x56kZYj
嘘くせえ
834阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 04:43:32 ID:9oqlAsLh
AV板の定番SMネタを書き換えたんですか?
835阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 22:45:40 ID:71x+iWKd
>>828
調達価格(1台200万)から見たら、バックリベート出したら大赤字だよ。
836機械・工学@2ch掲示板:2008/11/13(木) 07:16:53 ID:+fQvHRfu
 
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡    http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540/
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1177320230
≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡ http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/science6.2ch.net/kikai/1200130670
≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/
837阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 13:20:07 ID:6KXvz3XE
ekスポーツのターボエンジン
838阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 22:25:52 ID:sdrWiEvA
【ベストカー 2008年 12・10号】 P.43より抜粋
 
> 加速性能は 30〜60km/h、50〜80km/hの 中間加速で比較した。 結果は左下の表のとおり。
> ともに 2WDのCVT車でありながら、ムーヴのほうが いずれの計測でも 約1秒速いという結果になった。

>            ワゴンR   ムーヴ
> 30〜60km/h加速  6.42秒   5.48秒
> 50〜80km/h加速  8.55秒   7.24秒

> 感覚的にも、踏み込み時に 一瞬 間をおいてから加速するワゴンRに対し、ムーヴは瞬時に加速態勢に
> 入る感じで、加速が気持ちいいのは ムーヴの方だ。
839阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 11:19:19 ID:rsQozZWt
【ヤマハ・V-MAX(ブイ-マックス)】
1985年にヤマハ発動機から海外へ輸出が開始された大型自動二輪車の1つ。一時期、日本国内でも販売されていた。

この車両最大の特徴は、Vブーストシステムと呼ばれる装置を搭載していたことであった。

エンジンの回転数が6,000回転を超えた辺りからキャブレター下部にある、インテークマニホールドの前後を繋ぐ
バタフライバルブが開き始めて8,500回転で全開となり、

1気筒当たりツインキャブ(2つのキャブレターが連結された状態)に変化し、高回転時のみ大口径キャブレターを
装着した状態を作り出し、多量の混合気をシリンダー内に積極導入する仕組みである。

実際、6,500回転あたりから豹変する強烈な吹け上がりは、当時の量産市販車世界最大の出力であった145psを実感させるに十分なものであった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBV-MAX#V.E3.83.96.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.88.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0

840阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 11:59:55 ID:ZQFbBqsn
V-MAXはフレームがヨレる
ホイールベースの短さに対しキャスターが寝すぎ
その結果コーナリングが楽しくない
水冷V4のメンテナンスの悪さ
ツーリングに使うにしても燃費悪いタンク容量少ないで散々の言われようだった
841阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 14:21:27 ID:rsQozZWt
>840
じゃ、結論として「トヨタ系列」のエンジンは選べないってことでよろしく。
842阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 19:27:14 ID:whvtYL4e
MD90
843阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 17:55:18 ID:Gz5CZnVl
>>838
それ、評価の結果、ワゴンRの方が普通車のような静粛性、乗りごごちで
ワゴンRの勝ちという記事だったはずだが。
一部抜粋で情報操作とは面白い。
さすがダイハツ儲ですね。
844阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 19:54:50 ID:flTimNIT
ベストカーって自走式軽物置に何を求めるんだか・・・
845阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 22:31:13 ID:UtCPVp74
                _ , - 、    _,ィ
            /     \T^ト、 > _,
              ノ    ,人,.ヘ、 j~゙`´ ̄,イ
            }  n/` 'ニ ,_リノ  _ _ Y_ゝ
              >、>    ,..,' ノ_  '., - ゙; `>
            .イ^亠―-;ァ<_',.'`-、`_゙,.-,イ
          /|   / /  ヽ r_、 : .,.ィ´ l
          ! ヽ/   l    `-'=イ /  ,!
           }      ヽ_ ___ノ  ,ノ
           l        l      jノ
    r'⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ 、
   (   パトラッシュ、疲れたろう。ぼくも疲れたんだ。   )
    !        何だかとても眠いんだ。         !
   (         パトラッシュ・・・・・・・・          )
    、_,. 、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、_,.、ノ
846阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:15:41 ID:IG0Zg7lp
ダメハツはダメダメ
847阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:29:08 ID:NZ8GFM6j
鈴菌も認めるくらい、K6Aのうんこ性能は際立ってるんだな。KFすごすぎ。

フロアの静粛性は自分でフルデッドニングすれば解決。やっぱムーヴのほうお買い得だね。
848阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:39:10 ID:Gz5CZnVl
>>847
で、いつになったら2015年燃費基準をクリアできるの?
849阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:50:05 ID:24rCJS5N
軽のエンジンなんてどれも似たようなもんじゃんww
所詮660ccだしww
目クソ鼻クソwwwww
850阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:55:52 ID:c6peFHOZ
すべて鼻クソw
851阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 00:36:04 ID:UETBGuif
スズキはカタログ燃費に特化して、その他の部分をすべて犠牲にした感じ
常用域でハエが止まるような加速しかしないエンジンじゃあ、とても実用にならんな
852阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 02:47:25 ID:wdL1u6fz
耐久性が高いエンジンってどれでしょうか?
なんかスズキはオイル下がりとか起きやすいイメージがあるのですが・・・
853阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 12:36:06 ID:43pHTT/D
10年前のモデルでは酷かったが、現行モデルはなんともない。
どのメーカーも十分丈夫だよ
854阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:20:22 ID:Ledln9ox
>839-841
結論として「トヨタ系列」のエンジンは選べないってことでよろしく。
855阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:14:28 ID:4U0pGaqh
スズキでオイル下がりを起こしやすいのは、F6AのSOHC4バルブだな。
新しいK6AやF6AでもDOHCならかなり丈夫。
856阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:15:08 ID:bI3ZVBxz
E13CとGE13TCなら考えてやら無くもない
6M70と6WG1なら最強

大型でMD92と6HK1は糞
857阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 23:06:39 ID:iSqpTX1S
>>851
2015年燃費基準をクリアしなければ、その後新車の販売は出来なくなる。
スズキが凄いのはハイブリッドやアイドリングストップを使わないで達成できたこと
ダイハツも早く基準達成車を市場に出さないと株価が下がると思うのだが。
858阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 00:47:16 ID:47N0nJK0
なんだかんだでまだ7年あるんだ
いちメーカーとしてどういう戦略に出るんだろ
859阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:08:56 ID:LDPzjz4V
販売台数で勝てないから株価とかそっちのほうへ話をはぐらかさざるを得ない鈴菌無様
860阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 06:07:14 ID:jHPjAQpm
鈴木信者が現れるととたんに荒れるよね
自覚ないのか? 勘弁して欲しいよ
861阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 06:21:55 ID:e2VDxbzn
ターボエンジンでは圧勝してるんだから、NAで負けてもいいじゃん
862阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 12:40:21 ID:cKLCG2vR
まぁ、一般需要はNAの格安車が多いからね
863阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 13:34:27 ID:mtjV9ZgT
超低燃費車

スーパーカブは大変燃費が良い事でも知られており、かつてのカタログでは180km/Lを謳っていた。

この数値は30km/h定地走行テスト値に拠るもので、2007年までのキャブレター最終型でも146km/L
を公称していたが、2007年以降の燃料噴射型は排気ガス対策を優先した設定のため110〜116km/L
に悪化した。

もっともこれらの公称数値は燃費テスト用の条件を整えた場合の非現実的数値で、実際のカブ50の
燃費は法定30km/hを守るゆっくりした操縦で60〜90km/L、アクセルの全開や高速での走行などラフ
な使い方で45〜60km/Lくらいである。

それでもなお、世界中のバイクの中でもっとも燃費が良いバイクと言える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96
864阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 17:28:09 ID:cKLCG2vR
スレ違い
865阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 18:55:10 ID:WaAxM4Xq
高速での走行って
866阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 19:38:45 ID:RxWxTTgY
スズキはバイク以外正直あり得ん
867阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:29:01 ID:eeHJpCOV
>>861
どちらかというとNAの方でスズキとダイハツは凄い差が出ていると思う。
KFエンジンで2015年燃費基準はクリアできるのかな?

官公庁への納入基準で来年度から、エコカー部門で2015年燃費基準が条件に
入るはずだったのに、ワゴンRが2015年燃費基準クリア確実の情報が出たら
条件から消えていたのは、公務員の間では有名な話。
どこからの圧力だろう。

868阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:42:10 ID:mtjV9ZgT
【ホンダ ゴールドウイング】
その完成度に誰も疑問を持たなかったGL1500を、ホンダはさらに大胆な方法で進化させた。
1800tに排気量を拡大させた水平対向6気筒は燃料供給をインジェクション、フレームはアルミツインチューブとして
大柄なツアラーながら、タイトな峠道でもスイスイ走れるハンドリングを与えた。

また、ラゲッジスペースの拡充や、HIDライトとABSを標準で装備する他、日本仕様にはワイパーも装備される。
(アメリカンエディションを除く)
http://goobike.com/cgi-bin/goobike/catalog/catalog_detail.cgi?maker_cd=4&catalog_id=790


【軽自動車税(けいじどうしゃぜい)】
日本の地方税法(昭和25年7月31日法律第226号)に基づき、軽自動車等に対し、主たる定置場の所在する市町村において、
その4月1日現在の所有者(所有権留保つき売買の場合は使用者。以下同じ。)に課される税金(地方税・普通税)である。

>864
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう。より正確には、道路運送車両法施行規則などを参照されたい。

1 原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
2 軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
3 小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
4 二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
5 二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク



869阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:55:25 ID:WaAxM4Xq
>>867
クリアしてるクルマが無い時点でそれを条件にする官公庁側がおかしいと思わないか?
870阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:00:36 ID:eeHJpCOV
>>869
クリアしている車はあるよ。
プリウス、エスティマHV、クラウンHV、ステラ、ワゴンR
871阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:26:19 ID:cKLCG2vR
>>868
税がどうした?(笑)
せめて、軽四輪と軽二輪の税金やナンバーが同じならよかったのになw
バイク板でやれや
872阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:30:49 ID:mtjV9ZgT
>871
スレタイw
873阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:36:21 ID:cKLCG2vR
屁理屈かよwww   板で悟れよ
荒らしかテメーはw
874阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:44:24 ID:wfB3Oej+
エンジン、ミッション共にダイハツが上回ってるよ。俺は民間の一般整備士やってるが、スズ○だけはやめとけ。
875阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:48:47 ID:1+yQ/Qzz
DOHC4気筒を、たかだか64ps出すのに加給機まで付けるなんて
技術屋として恥ずかしいと思うわ
876阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:49:16 ID:mtjV9ZgT
書き込み回数:4回 (cKLCG2vR)
877阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:50:16 ID:7rXjWCGG
実際は64馬力なんてはるかに超えてるんじゃなかったか?
878阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:52:38 ID:cKLCG2vR
整備士やってるなら良く分かるだろうが
新車のエンジンクレーム修理は、ダイハツの方が多かったり・・・
ATのシフトコントロールとかは、ダイハツが上手だね
879阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:53:21 ID:eeHJpCOV
>>874
何が上まわっているの?
故障が多いから修理回数が多く、会社の利益に貢献するからダイハツを進めているの?

技術力の低い発展途上国で売れている車が耐久性低いわけないじゃん。
880阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:54:13 ID:jCQNEQx8
64psは自主規制値。
なぜかRR-DIはノーマルで80ps以上らしいがw
881阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:55:27 ID:DRGxi2qY
>>874
設計時期の差に尽きるだろうね。

あと、スズキは軽量化やりすぎ、の感がある。
10万キロ走ればいい、と思っているか否かの違い。
882阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:55:37 ID:mtjV9ZgT
>875
GSX-R600
600cc・120馬力・161kg(乾燥重量)
883阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:15:43 ID:wfB3Oej+
>>879 日本語もろくに書けない馬鹿が気安く話しかけるなよクズ。
884阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:20:07 ID:cKLCG2vR
>>883
何について上回るか、具体的理由も書けない時点で、お舞さんも馬鹿じゃね?w
885阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:45:09 ID:wfB3Oej+
>>884 お前らみたいなのに説明しても理解出来ないと判断してるから説明しないだけだよ。
886阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:49:30 ID:cKLCG2vR
ぷっ
説明出来ないなら、黙ってロムってろw
887阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:50:00 ID:e2VDxbzn
なんで「ダメハツ」って言葉があるのかよ〜く考えてみよう
888阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:51:19 ID:7rXjWCGG
整備士ってこんなやつばっかなんかね。
889阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:52:27 ID:1+yQ/Qzz
>>882 みんな車の話してるんだよ
890阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:55:12 ID:7rXjWCGG
>>889
軽の過給機って64ps出すために付けてるの?
891阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:57:47 ID:e2VDxbzn
64馬力ならNAでも楽に作れるけど、しょせんはNA、ターボとは異次元の遅さ。
892阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:00:10 ID:3BYZUfXw
音だけはNAの方が断然いいけどな。
昔カプチ乗ってるときにマフラー交換したビートの後ろを走って
良い音すぎてビビったわ。加速はとろいが、音だけはF1のようだった。
893阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:05:01 ID:HVJ7ILPU
マフラーに穴の開いたアクティもいい音するね。
894阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:05:07 ID:N7ih8i8i
>>890 う〜ん・・・? どうかな〜? でも、いらんだろ〜
DOHCの4発だぜ〜 4発にしてまでいると思う? 
895阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:06:03 ID:Y8eeDZkf
軽にターボ付けたって、ウンコは所詮ウンコ。
896阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:07:36 ID:+/Gzbq26
バイクは車重は軽いのに車と比べて燃費悪すぎ
897阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:07:48 ID:UkMbbFlo
最近の軽は安全面のせいか車重が重いからね
限られた排気量からパワーとトルクを絞り出す為に、過給機が要るんだよ
まぁ、オイル交換等にシビアじゃないNAの方にメーカーには頑張ってもらいたい
898阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:13:37 ID:N7ih8i8i
ターボは圧縮落とさないといけないからね
4連スロットルとかの方が良くないかな?
899阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:14:10 ID:gRcu8xXl
>>888 sageるなよ馬鹿!無知のくせに偉そうだなwww今後暴露してやるよ(・∀・)
900阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:19:20 ID:3BYZUfXw
>>898
普通の人相手にそんなもん付けた所で売れないでしょ。
901阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:25:19 ID:B3SXVutb
sageて文句いわれてるのも珍しいなw


それにしても、スズキを目の敵、兼ダイハツ儲は
いつみても孤軍奮闘にしか見えないのはどうしてなんだぜ?
902阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:33:31 ID:UkMbbFlo
自称、民間の一般整備士が、ファビョってるだけ。  相手にしなさんなw
903阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 01:12:26 ID:N7ih8i8i
>>900 ビートは3連搭載してたよ
904阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 06:21:42 ID:HVJ7ILPU
ビートってすんげー遅いじゃん。ワゴンRにもまったく勝てないでしょ。
905阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 06:32:12 ID:3BYZUfXw
>>903
ホンダならF1のイメージにも合うのかもしれんが
そんなイメージが全くないダイハツが
FFのコペンにんなもん付けても売りにならんでしょ。
906阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 08:21:17 ID:GFGJiNho
ほんとスズキが絡んでくると荒れるなあ・・・
907阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 09:10:30 ID:5I8Aim7L
>889
車の話をしているが、何か?

車(くるま)とは、

1 輪の形をしており回転するもの。代表的なものとしては車輪、ほかには歯車、水車、風車などの例がある。

2 1.の車輪を取り付けて、荷物や人を運べるようにした道具、すなわち車両のこと。
 たとえば、荷車、馬車、人力車、電車など。
 現代においては後者の意味合いにより自動車(特に、乗用車)を指すことが多く、さらに狭義にはタクシーのことを
 さす場合もある(車を呼ぶ、拾う。車代など)。

 日本の道路交通法では、自転車、原動機付自転車なども車両に含まれる。

3 日本の名字。歴史的実在人物に車斯忠(戦国武将)、芸名に車だん吉、架空の人物名に車寅次郎などがいる。
 アクセントは最初の「く」が高く「くるま」となる。他に中国の歴史的人物名に車冑(武将)、韓国の名字に車ドゥリ
 (サッカー選手)がいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A
908阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 10:37:48 ID:VDUBYpjP
おまえ人から嫌われることに性的興奮を覚えるタイプだろ?
909阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:32:11 ID:5I8Aim7L
>908
くだらんあげあし取りと「言葉遊び」をやってるように見えるんだろうが、
スレタイに「特定の団体」の宣伝意図が見え隠れするから茶化してるだけ。

「エンジンで選ぶ・・・」って、たかが軽四でどれだけ差があるのよw
910阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:39:50 ID:MXRiOieP
キティは帰れよw
911阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 13:15:54 ID:Vp5HRBXp
僕の軽にキティちゃんのぬいぐるみ乗せてるんだけど・・・帰れなの?(´・ω・`)
912阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 13:20:01 ID:5I8Aim7L
>910
奇蹄類(キテイルイ)と偶蹄類(グウテイルイ)
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_animal/nf_animal_kiteirui_guuteirui.html

好きな方のひづめで選んでくれ!
913阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:34:01 ID:lb/WFEId
良スレだったのに見事にクソスレ化してるな
914阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 19:50:25 ID:wofdUHou
じゃあとりあえず、4A30の話でもしようか。

4A30は良いよな〜。
915阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:10:30 ID:VqSk/u0N
もうすぐ20年選手だろ
三菱はいつまで鋳鉄使ってるんだよ
アイの3B20を転用する気はないようで残念だ
916阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:23:00 ID:F7pxz1eZ
>>913
KFの嘘が分かっただけで良スレだと思う
917阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:54:12 ID:b6PF4ubl
会社にあるミニキャブは…もうすぐ48万km…

オイル吹きまくってるため、
この冬で買い替え予定
918阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 22:52:15 ID:LzzxlSY4
もうすぐ消えちゃうんだろうけどJB−DET好き♪
919阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 23:28:27 ID:VqSk/u0N
ダイハツのEFエンジンって今使われてるのはテリオスキッドだけ?
920阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:00:23 ID:BocBbmXV
>>904 ビートは一速のギヤが普通の軽に比べて高めに設定してあるから
そう思うかも知れないけど、20メートルも走ればワゴンRなんて軽く千切るよ
921阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:50:04 ID:sva30/+J
軽く千切るってことはないだろ
ターボ相手ならどっこいどっこいかむしろ負ける
922阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:53:27 ID:tUpbPi8W
ということで普通車が一番速いという結論になりました。
923阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 01:07:24 ID:zKzxtuqu
ターボなら峠で勝負だなw
924阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 01:14:02 ID:3M27rKBQ
>>916
同意
KFのほうがトルクがないっていう鈴菌の捏造が大嘘だって証明されてほっとしてるよw
925阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 01:50:03 ID:nXZj0s2C

> 825 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2008/07/07(月) 20:35:14 ID:ikC50PdG

> ワゴンRの4AT・NAのクソさは次元を超えてるからな。ターボモデルじゃないと乗る気にならん。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> だから俺はFT-Sにしたよ。こいつはまぁ満足してる。低速(2500回転)からターボが効くからね。
> 坂道のエアコンONでももたつく事はない。

> ムーヴのエンジンは低速トルクがあって、街乗りではターボを必要としないけど、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> いかんせんあのデザインが問題外だから買う気になれなかった。
> それ以前にトヨタ系だから選択肢にも入らんけどな。

> しかし乗ってて本当に面白かったのはエッセだ。ありゃ1/1チョロQだわ。

【買うなら】ムーヴVSワゴンR【どっち】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1200407053/l50

926阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 02:28:38 ID:jxINVLni
>>924の読解力に脱帽

凡人のオレには>>916はKFをけなしてるとしか読めない



オレも幸せにはまだまだ程遠いな・・・
927阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 07:30:41 ID:J9u1Waij
皮肉がわかるようになっても幸せになれるとは思えないがね
928阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 07:47:07 ID:vqxDiQRj
クソスレsage
929阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 08:19:59 ID:/7E5pXYH
>>874
整備士ならスズキを勧めるよ
嘘つくな偽整備士。
930阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 08:20:49 ID:RNVmMWaK
まぁ、何を言っても、草ジムカーナのesseの実績が
全てを言い表してる罠。アルトのNAなんて話にならんもんな。
931阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 08:53:53 ID:03I7so6Y
なんでアルトだけVVT付いてないの?
ワゴンRからKeiまで他はみんな付いてるのに
932阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 11:22:47 ID:VkjlCnZ5
>>913以降の流れを見ればわかるが、スズキ信者の虚栄心と自己顕示欲の強さはどうしようもない。
一人か二人が頑張ってここまでクソスレ化させるんだから大したもんだよ。
933阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 12:25:41 ID:vqxDiQRj
クソスレだからサッサと埋めようぜ。
934阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 12:26:54 ID:vqxDiQRj
埋め
935阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 15:01:57 ID:jamIe0pe
>839
936阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:09:46 ID:JoA6s9ho
>>874
スイフトみたいな、スズキの最近の普通車でもそう思うかい?

スズキのちょっと前の軽は、同世代の他社と比べても
ボロいし、街で見てもみすぼらしく見えるけど、
最近は軽でもかなりよくなってきたと思うが。
937阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:13:43 ID:JoA6s9ho

550時代のミラを6万キロの時点で乗り始めて、
そっから13万5千キロまで乗ったが、
トラブルはランプ切れくらいでまったく故障しなかった。

それでダイハツが好きになって今のは2004年に新車で買ったミラだが
これももう10万キロ超えてるけどマイナートラブルすらなく
快調そのものだぞ。

次はこれをマニュアル化してエンジン換装するか、
次期スイフト新車で買うか迷ってる。
938阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:21:40 ID:/UKlq4l9
>>937
一年で2万キロ以上走るとか考えられん
平均して一日100キロくらい走らんと無理だろ
939阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:51:18 ID:I2/hfOAw
>>930
同じ660ccのエンジンではアルトワークスにどうしても勝てず、
普通車を投入した恥ずかしいメーカーもあったね。
ストーリアX4だっけ
940阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:57:30 ID:vqxDiQRj
どうして荒らすの?
バカなの?死ぬの?
941阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:07:20 ID:vPDGLKxB
>>937
乗り換えるな
942阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:22:06 ID:33o3T/2K
鈴菌は荒らすことしか考えてないからな
車の話自体はどうでもいい
943阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:27:45 ID:I2/hfOAw
ダイハツ儲は自社の低性能をごまかすため、他社の誹謗中傷しかできないからね。
本当にダイハツ車が好きで皆に勧めたいなら、他社をけなすより、凄い技術を紹介
してみたら・
944阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:34:30 ID:PJS1ib+J
先にダイハツコケにして荒らしたのって鈴菌じゃなかったっけ?

荒らした上に捏造か
945阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:36:43 ID:3M27rKBQ
ワゴンRがNo.2に堕ちてからあたりだなあw
鈴菌が焦り出してなりふり構わず荒らし始めたのは
946阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 22:41:59 ID:I2/hfOAw
事実と捏造を混同しているから、真実を買いただけだよ。
後は読んだ人が判断すれば良い。
947阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:26:08 ID:TjR9Bo8R
読み返してみた

>>314で、ダイハツ製エンジンのコストカットを理由に
「糞エンジンが糞だということを理解できない人」云々とか一方的に言い出したのが事の始まりだな

けっきょく鈴菌がひと言余計なだけじゃん

>>946お前>>314だろ
948阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:30:01 ID:0ZXU9Swa
いまどき、贅沢な4気筒を全車標準で買えるのはスバルくらいだ。
しかも、四輪独立サスペンションまで標準で装備されてる。
R1、R2、ステラ、サンバー、とどれも個性的で魅力いっぱい。
不況で車に長く乗りたい 今こそ再評価の時だ。
949阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:40:42 ID:WWVemPOS
スバルはエンジンがだめすぎる。足回りやハンドリングの良さは格別だけど。
950まぁだわかんねーのかよ:2008/11/20(木) 23:41:05 ID:WG/fLEXk
目くそ=大社
鼻くそ=鈴社
く そ =スバ社w  
951阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:45:32 ID:TjR9Bo8R
スバルは経営側が特にクソ
10年後には無くなってるかもしれんぞ
952阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:50:16 ID:zKzxtuqu
今の時代から10年持てば、優良企業ですよw
953阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 00:11:10 ID:x1ZaOGUr
スバルR1、R2の進んだ思想が再評価される時が来ました。
スバルR1、R2の後追いデザインの車が最近多くなリした。
954阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 01:53:07 ID:Y6pZi30E
R1、R2は三菱アイの登場でワリを食ったと思う
デザインもさることながらリアエンジンにしたことでやられた!と思った
955阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 07:18:44 ID:4PZT36N6
あんな狭い車のどこがいいんだ?
956阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 08:16:12 ID:Ja2bLvyE
・安全
・軽い
・低燃費
957阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 08:48:17 ID:sUvDb5AM
安全ってwwwww
958阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 08:56:57 ID:8c1ZtqFY
>>938
アヴィんときは通勤は片道10キロくらいだがガソリン代かからないから
土日に遠出しまくりで納車から一年で3万キロ走ったぞw
今は片道40キロかけて通勤してるからこれからもっと伸びるだろうな。
世の中にはあんたの及びも付かない使い方してるのも居るって理解ししたほうがいい。
959阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:04:18 ID:8c1ZtqFY
親戚がワゴン尺に乗ってるからK6Aのターボも良いと思うが、
EF系が糞エンジンなんてことはないぞ。
燃費も良いしトルクだってある。(二極をイリジウムに換えてるからかな)
960阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:27:45 ID:KVWi95cI
一方的にダイハツ批判初めて捏造までする鈴菌の酷さは次からテンプレ入り決定な
961阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:49:58 ID:mNELz/NU

次スレ立てました


エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227228123/

962阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 21:19:48 ID:gOp6b5OD
ダイハツ信者が
K6Aは設計が古いからダメエンジンといったのに対し
スズキ信者が
K6Aは設計は古いが性能は良い、実例として、KFエンジンで
達成できていない2015年燃費基準をクリアしている
これに対しダイハツ信者が
根拠の無い反論をして、全て論破され、エンジンの話では勝ち目がないから
話をごまかすのに必死。

ダイハツ信者は他のメーカー全てを否定するが、
スズキ信者はスバルも2015年燃費基準しているとか、三菱のアルミブロック
も悪くない等、他のメーカーの長所を書いているので、スズキ信者の方がまだ信用できる。

トヨタもダイハツみたいな技術力のない企業に軽自動車を作らせるより
スバルに作らせた方が絶対消費者のためになる。
でもスバルだと簡単に壊れないから新車が売れなくなっちゃうから、
保障期間が過ぎると壊れるタイマーが付いているダイハツの方が
売り上げは良いか。
963阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:06:29 ID:oMbvV0kD
ダイハツNAとK6ターボ比べてダイハツは非力w
なんてあおるバカもいたけどな
964阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:08:24 ID:4jchS+H8
エンジンの名前が変わる時って、どこが変わったら名前も変わるの?
どっかの部分が変わったら名前変えなきゃいかんの?
そうでないんならずーっとK6Aって名前でもOKなのかな
965阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:15:02 ID:8c1ZtqFY
>>962
信者ってひとくくりにして切り捨てるお前の頭の程度を自覚すべき。
966阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:22:04 ID:8c1ZtqFY
ま、ダイハツの良さを知られたくないから
ダメハツでも技術力無いって思われてもなんでも良いけどね。
(バイクも乗るからスズキのバイクには思い入れがある。
教習車は東京タワーだったし、初めてのバイクも東京タワーw
このスレで分かるヤツ居るかな。)

ただ、車のスズキはスイフト出るまで眼中になかった。
最近のスズキの造りは、軽も普通車もかなり良くなってきたが、
ちょっと前までのスズキの軽の安っぽさは目に余るものがあるし、

F6Aのクランクメタルが10万キロでイカれるとか書いてあるの見るとな。
K6Aもそうなの?みたいな。
967阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:40:00 ID:c86rxXRd
スズキはバイク以外ねえわ

ワゴンR乗ってたけど、マフラーのタイコが何回も錆びて使い物にならん
968阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 05:47:03 ID:e+l6Hf1u
>>962
おまえの文章、特徴あるよな。
長いんだけど、中身がない。
969阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 12:26:58 ID:3SzrWILg
>>964
新型オデッセイのK24A(このエンジン形式名称自体は使い古し)も特集記事読むと99%刷新的な書き方。共通なのはオイルフィルターくらいだったかな?
直噴エンジンが消滅しかかってる様に、新型が良いとは限らない
970阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 00:37:31 ID:RKZ5crxL
こんなスレッドあるんだー。
三菱 3B20ターボは、下からトルク出てていいエンジンだと思うよ。
971阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 01:10:52 ID:5l1mq5Y1
>>964
メーカーの方針しだいでしょ
型式を新しく取るのにも金かかるし
972阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:59:43 ID:XPeJynX7
>>930
エッセは車重が軽いからでしょ。
内装も鉄板にペンキ塗っただけの部分がけっこうあるし。
973阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:07:48 ID:xAsynvBx
アルトだって軽いだろ。
974阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:15:25 ID:e8FEXXUR
>>962
>トヨタもダイハツみたいな技術力のない企業に軽自動車を作らせるより

ダイハツは技術力ない訳じゃないだろ

トヨタの経営圧力で変な方向に行ってる気はするが
975阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 17:54:05 ID:YkOZ8fbB
>>966
GSX−Fか・・・
976阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 17:56:42 ID:ilJw4i51

                 ┌─┐
                 |連|
                 |結..|
                 │子│
                 │会│
                 │社 |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤     
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ           ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─ ・・   ・・・..□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄          ( ( ◎−>┘◎
                  ダイハツ           トヨタ
977阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:35:21 ID:SUUT3iVs
>975
GSX400X(二代目インパルス)

(オレの教習車は、ホンダのホークUだった。ポッチを引っ張るチョークが付いてて
汽車みたいなアイドリング音「シュポシュポシュポ」ってね、最初の400は、GSX400FWだった。
紅白でおめでたいカラーリング!エビっぽいデザインで2重にめでたかったw
978阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:52:33 ID:mVbVZ73n
なんかここでバイクの話してる人って宇宙人に付いてわいわいくだらない話を楽しんでる連中に
アフリカ人とかピグミー族の薀蓄を語って人間も地球に住んでる宇宙人とか言い張ってる
なんつうか友達がいなさそうな空気読めない馬鹿な人?って感じ。
979阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:30:04 ID:w8yBcm45
そいつ荒らしだから相手しないで。
あと、鈴菌とダメハツ信者もスルー
980阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:57:21 ID:yFdSkm+Q
そうは言うけど鈴禁がこないとなかなかスレが埋まらないNE
981阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 00:10:53 ID:lPlYNIVN
スズキの鈴木会長、エンジンは「大幅に整理する」
http://response.jp/issue/2008/1126/article116994_1.html
982阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 00:13:51 ID:lPlYNIVN
スレタイ嫁w
「軽自動車」>「軽四輪自動車」

軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう。より正確には、道路運送車両法施行規則などを参照されたい。

1 原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
2 軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
3 小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
4 二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
5 二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
983阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 07:19:12 ID:tpXE2ivt
法律の解釈とこの板での解釈は異なるということを付け加えておこう
984阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 08:47:56 ID:9cMD0h1U
>>982
そんな性格だからおまえだけ忘年会の連絡が来ないんだよ
985阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 08:50:07 ID:qEv7yDEi
忘年会の連絡来ないとか最高じゃね?
986阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 09:19:00 ID:sxFh+mbd
荒らしの相手がめんどくさい方にお勧め
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227745061/
987阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 11:42:26 ID:96q7iXke
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227228123/
988阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 13:39:47 ID:yA86mds3
いらんて
989阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 00:26:47 ID:4AVj51dJ
【自動車】スズキの鈴木会長、エンジンは「大幅に整理する」[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227741713/
990阻止押さえられちゃいました
埋め