【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ミニキャブトラック&クリッパートラックを語ろう

軽トラスレの中、ミニキャブだけ無かったので
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/index.html
ttp://www.nissan.co.jp/CLIPPER/TRUCK/index.html
2阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 21:56:46 ID:EoSyt4VY
>>2ゲト
とうとう我がミニキャブトラックも専用スレが出来たのかw
3誘導:2007/10/19(金) 10:18:35 ID:qCszKaQW

軽トラック専用スレはこちらです。
移動して下さい。

【定員】 軽トラック総合 9 【二名】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187958919/
4阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 10:45:17 ID:6mCgop7Z
↓は?

ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパーを語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168758513/
5阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 15:27:21 ID:dgwcwka6
そっちはバンとワゴン用だが?ここらトラックスレ。
軽板で“軽トラ”で検索してみれ。ハイゼットもアクティもバンスレとは別にトラックスレがある。
6阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 16:29:58 ID:6mCgop7Z
そうだったのか。
7阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 21:46:51 ID:0FjcaObu
ミニキャブトラックの購入を検討中です。
この車、「リアタイヤが前寄りだから、荷物を積んだ時のバランスが悪い」っていう意見をよく聞くのですが、
実際にお使いの方、どんな感じでしょうか?。
想定される重量物をしては、米袋(30kg)30本程度です。ご意見お願いします。
8阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 21:57:25 ID:jjlFOSxN
900キロって事か?それって積載超えてない?
人少ないからアゲた方がいいよ
9阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 22:20:14 ID:Qf+tWa6i
>>7
オレは重量物積むからマイティパックにしてるから問題ないよ。
今は強化スプリング・LSDは別途オプション扱いらしいから、
強化スプリングのみオプションしてみては。
10阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 22:50:17 ID:LQOnLZZq
>>7
過積載で無くても、接地感が無くなって結構コワイよ。
空荷だといい感じなんだけど、荷物積むとダメなトラックって・・・って思ってしまうわw
11阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 11:59:46 ID:amD4FN7z
7です。
みなさん、ありがとうございます。ご意見を参考に、引き続き検討します。
12阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 10:19:59 ID:6tFPLm5x
ニュー速で発見軽トラスレ

軽乗用車買うぐらいなら軽トラ買えよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193043515/
13阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 14:31:54 ID:m9HLgO+s
ミニキャブってなんか清潔感があって好きだな。他社の軽トラより。
14阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:21:50 ID:bYaVF+Y8

スレが立った順番だと、この順番だな

軽トラック
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168659981/
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 12:46:21 ID:hYWsIpNz

【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172931635/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/03(土) 23:20:35 ID:+AkRNCxf

【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173018364/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/04(日) 23:26:04 ID:uWNZzrvJ

【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 07:43:38 ID:UJWZ7n2g

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173136201/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 08:10:01 ID:/H44mIY/

軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175149132/1
1 名前: ◆SuEPLfUnB. [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 15:18:52 ID:5OGq40WI

【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192711702/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/10/18(木) 21:48:22 ID:gKX+b/cm
15阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:25:17 ID:bYaVF+Y8

あとは 

【MAZDA】スクラムトラック【軽トラ】 と、

【NISSAN】クリッパートラック【軽トラ】 でほぼ完パケだな
16阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 17:22:54 ID:A6glYrLm
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
軽トラック研究会にお任せ
17阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 08:53:47 ID:jdlbYLhF
DAIHATUデッキバンもない
18阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:02:49 ID:5eK+3JZd
軽トラは米は12袋が限界。900キロ積んだらオーバーで大体動かない。
昔の360ccだと12袋は問題ないけど900キロ積んだら動かないしエンジンいくら吹かしても無理。900積むなら1t車がいい。
19阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 06:43:36 ID:QOIs+/0l
>>18
軽トラの最大積載量は350sだろ。
30sの紙袋12袋でも10sオーバーだし、だれがそんなに積めと。。。

ヘッドライトの電球を交換したいけど、グリルのとこのネジを緩めたら取れるのかな?
誰か教えてください。
20阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 21:06:45 ID:EKnFE18q
>>19

グリルを外してボルト外せばライトごとボロッと取れるぜ。
2119:2007/10/28(日) 09:03:31 ID:nNLcxnrp
>>20
ありがとう
そのグリルはどうやったら外れるの?
ネジもないし、どのへんから取れるの?
22阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 10:57:58 ID:KgKnHXsf
>>21

レス遅くて申し訳ない

グリルとバンパーの隙間から内装剥がしかマイナスドライバーを差し込んでグリルを前方に持ち上げるようにすれば浮くのであとは手で引っ張れば取れる。

片側3つあるグリルの穴のうち一番下の穴をドライバーで外すか緩めるかしても取れるようだけどやったことがないな。

わかりづらい文章ですまん。
23阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 11:21:19 ID:4l+8AqFj
後ろの車軸からの荷台の長さ
もう少し短くならないかな
メリットもあるんだろうけど格好悪く見える
2419:2007/10/28(日) 20:43:11 ID:nNLcxnrp
>>22
ありがとう。
明日にでもやってみます。
25阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:34:55 ID:1R/w/ZBX
>>18
うちのマイティは20年間毎年稲刈りの時期に籾袋20ぐらい積んで走ってるよ。
当然板バネは完全に反り返ってノーサス状態。
26阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 11:14:12 ID:7HPDQcKm
新型はいつになったら出るの?
27らーめん新八 ◆MOEsd5MKkU :2007/11/05(月) 12:55:56 ID:SOIsG3Lt
我が家のU61T、今月車検だ。
4年経過で走行距離は間もなく2万km。
農作業&街乗りだから伸びねぇ…(´・ω ・`)
28阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:46:17 ID:Zxl3C/Gj
雪が降るようになったら軽トラックは車庫で冬眠。
雪なら軽トラ動かない。後ろのタイヤが滑って尻をふるから。
坂道発進は不可。
29阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 22:50:10 ID:tqZAsAVn
>>28
後ろにコンクリブロックを50個位積んでおけば良いんじゃね?
同じ様にしてスタッドレス装着のサニトラで、なんとか走れたぞ。

まあ冬だと10トントラックでもドリフト出来るからな。安全運転に徹するしかねえな。
30阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 21:49:42 ID:LXib5LD1
14,5年前に勤めてた運送会社で、雪の日に4dのスペアタイヤ外してきて積んでた奴が居たなぁ(w
31阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 10:54:19 ID:OKKsw/iU
ミニキャブ 12年頃のにHID付けた人いませんか?
32阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 04:09:34 ID:ciMzrKd4
>>28
4WDだったら最強だよクロカンが苦労する所でもスイスイ走るしw
33阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 11:27:03 ID:gjTkhUa0
>>32
地上高もあるから最強だね。
でも少し重りを載せるとさらに強くなる。
800〜900キロあたりが一番バランスがいいかも。
2トンのランクルは登るが下りはズルズル…。
雪道の走りって奥が深いから極めると楽しい。
34阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 23:24:38 ID:N6vlRCHv
今日、ミニキャブにHID付けました。
バックスペースが無いのでツインバナータイプを
取り付けたんだけど
hi/Lo切り替えるたびに闇になります
同時点灯キットって売ってるのかな??
35阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 08:23:15 ID:Vb0D6mEC
>>15
【ニッサン】 クリッパートラック Part1 【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1198141614/

【マツダ】 スクラムトラック Part1 【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1198142883/
36阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 21:59:39 ID:vxPfAEYh
>>34
車検に通らないな
37阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 18:59:10 ID:JL/4+ydI
>>36 車検には通りませんね(笑)
ハイビームにしたときにローが消えてしまうんでは
Hiに出来ないでいます。
今度Loに戻したらまた青白く起動からですから・・・(泣)
38阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 19:25:44 ID:FQ4frD7L
ミニキャブ、そんなにいいか?クリッパー乗ってる知り合いは
シートのすきまから熱気が上がってきて夏は地獄だって言ってるし
内装なんかもすごくちゃっちいし。他社より10年以上遅れてる
ような気がするんだけど。レンタカーでアクティを乗った後に
ミニキャブに乗ったらなんじゃこりゃこれで同じ年式かと思ったよ。
39阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 20:34:36 ID:a2odheb3
>>38
内装が古くさいのは、認めましょう。
しかし材質ケチりまくってるメーカーの車と比べられてもねぇ〜
ミニキャブの良さは、まず頑丈さ信頼性ですねぇ。
地元の田舎では、農家なんかで 使われてるのは、キャブトラが一番多いな。
他メーカー軽トラと比べるとボディ頑丈さが頭一つ抜け出してるし、設計の古いエンジンだけど信頼性はバツグンだ。
それだけ長い間乗れるからコストパフォーマンスも良い。
30年前のキャブトラがバリバリ現役で荷物満載して走ってるなんてのも割と見るな。
アクティなんかと比べるまでもないな。
40阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 21:07:06 ID:SjwlGS0n
>>38-39
成形ドアトリムがついていれば、私もハイゼットから換えようと思うんですが。
41阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 21:53:10 ID:hUK0TW3u
出たころの上のグレードは荷台の下にもカバーがついてたけど
すぐになくなっちゃったね。あんまり売れなかったのかな。
42阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 23:20:17 ID:XzKQgynO
それたまたま昨日コンビニで駐車してるのを見たけど
カッコ悪いわアレ
金額うんぬんって言うよりもあのカッコでは売れんわ
43阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 14:20:43 ID:oIjbpxxm
12月にMCしたみたいね。

2代目ekみたいになっているし。軽トラ研究会で知ったよw。
44阻止押さえられちゃいました:2008/01/05(土) 09:09:12 ID:j8t7zw6s
MCしても内装が古臭くてダサイのでX
45阻止押さえられちゃいました:2008/01/06(日) 00:41:32 ID:C3hdV+XI
◆レッズCity巨大化計画◆
http://reds-honsure.myminicity.com/
(クリックするだけで景気がよくなります)
46阻止押さえられちゃいました:2008/01/06(日) 02:54:28 ID:AZir3pwR
>>44
fmcじゃないから仕方ないでしょ
使い勝手は良いからオイラは○
47阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 09:39:30 ID:jBW3BQqn
>>44
ミツビシにインターフェイスのセンスを求めるのがまちがい
むしろ韓国ガンダムのコクピットのようなミスマッチ感を楽しむべし
あのクオリティのままスズキやダイハツ並のインパネになったら…
48阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 13:11:37 ID:ONJPSYjW
安っぽいのは内装だけじゃないな。昨日ひさびさに現行型のミニキャブ
乗ったらドアのしまる音が鉄板の音だ。うちにあった20年前のダイハツの
軽トラの音といっしょだよ。この進歩のなさはなんとかならんのか。
これではほかの三菱車もこわくて買えんぞ。
49阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 13:25:33 ID:yhn+zp79
三菱は荷台とか丈夫だよ。
S社とD社は見えないところは手抜き。
50阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 19:15:11 ID:UtIEoSE6
荷台なんかどうでもいいんだよ。過積載するわけじゃないし10年も
乗ることはないから。だけどドアや内装は毎日見たりさわったりするところ
だからな。みすぼらしいのはいやだ。
51阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 19:29:22 ID:gldzQBde
荷台なんていらねぇんだろ?>50
52阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 02:27:28 ID:nbg+wVS9
多少古臭くても3日でなれるし
目新しくても3日であきる。
53阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 11:15:54 ID:odA1iAhU
54阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 14:57:59 ID:khqEQcS2
フロントグリル乙
ekみてーなマスクにしたのは明らかに失敗。
現行なら99年の発売当初のマスクが1番良かったな
55らーめん新八 ◆MOEsd5MKkU :2008/01/19(土) 04:17:15 ID:YMUkRJp1
漏れも本当は99年発売当初型の内装の方が好きだった。
オーディオの高さ位置が丁度いいんだよねw
スピーカーボックスもドア内張り一体で見た目がいい。

サイドブレーキレバーも運転席右端なので中央がスッキリしてたね。
56阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 20:11:12 ID:Oo8VLMQx
今日見たミニキャブめっちゃかっこ良かった。

ハイゼットジャンボのように運転席後ろにスペースがあって、そこの窓にはスモーク。
ホイールは白いアルミ
57阻止押さえられちゃいました:2008/01/23(水) 00:28:29 ID:RrdQ8hoF
>>53
58らーめん新八 ◆MOEsd5MKkU :2008/01/24(木) 03:35:46 ID:KwQUSyJC
>>56 スーパーキャブ
キタ―(゚∀゚)―ッ!!
59阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 00:50:29 ID:j425LcWM
>>56
いいな〜
60阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 00:21:34 ID:OPLQrdef
右側サイドは慣れが要る
61阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 02:30:34 ID:Z+rsLXKf
右サイドは、乗り降りの時にフトモモがぶつかって痛いんだわものすごく
62阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 22:55:33 ID:OPLQrdef
乗り降りもそうだが
坂道発進で戸惑う右側サイド。
63阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 00:09:09 ID:P9eqlfEs
ギアチェンジ=左手
サイドブレーキ=右手

だから、いいじゃん
64阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 17:24:35 ID:qzEdRVTY
右手=ウィンカー、辞意
65阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 20:33:43 ID:ZdIseuEk
あの頃の三菱は、右サイドが好きだったのか?

ファイターとかグレートでも右側だったな
66阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 20:52:40 ID:5gBo6jdE
今更ながらだけど、
右側サイドの優位性って何だったんだろうか?
67阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 08:11:56 ID:Zi2ej78d
>>66
助手席へのアクセス

あの間にあるサイドブレーキは邪魔
68阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 10:55:44 ID:ihjyeezz
右サイドで座面より出っ張る位なら、ステッキ式とかの方がよかったのに


あ、コラム左のスペース的にきついか?
69阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 22:14:19 ID:vehzVOnX
そろそろ毎年恒例の未使用車が出回る季節になりました
今年はどこまで安くなるのかな?
70阻止押さえられちゃいました:2008/02/02(土) 00:27:20 ID:EM6caTPq
ステッキ式サイドレバー
なっ懐かしい昭和だねぇ〜w
71阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 02:37:12 ID:uOlGpH1b
そういえば、ポーターキャブにはステッキブレーキあったな〜。
72阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 14:35:52 ID:Nh+PY78C
なんだい、藪からスティックに
73阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 19:11:04 ID:5Ou8yJMN
会社で四台稼動してる

一番走行距離少ないのが17万キロメートル一番走行距離多いのが37万キロメートル…

夏はエアコンが欲しい…
74阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 20:36:59 ID:8KdxMJOX
>>70
ヨタ車は、平成になってからもステッキあったぞ(サーフとか)
75阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 23:40:29 ID:LtrkZltM
ハイエースは現行からステッキ式に戻っているらしい(;´Д`)ハァハァ
76阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 20:55:17 ID:up+S/vQP
ステッキ式は、安っぽい2t車を連想するので、嫌です
77阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 18:41:51 ID:QT0UUZLq
うおーーー!

雨が降る日はエンジンとまるよーーー

郵便局にいくのに10回くらいとまったよおお==!!!
78阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 18:44:56 ID:QT0UUZLq
もうっすぐ八万キロのU41-Tだよおーーー!

荷台から滴る雨水がかかると駄目なのかなーーー!?
79阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 21:40:20 ID:VbTecNAg
>>78
最初期型とみたw
80阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 22:47:07 ID:QT0UUZLq
そんな事言われてもよーー!!

「ミニキャブ 雨 エンジン 止まる」ってぐぐったらよおおーー!
流れ流れて
ココに辿り着いたんだよおおーーー!!

アタマゼロ三個の三千番台だよおーーーーー!!

いま自分で車体の下に潜って
あてずっぽに何とか治しただよーーー

オレはバイクやさんだよおーー!
ヨロシクだよおおおおーーー!!
81阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 23:18:43 ID:QT0UUZLq
デスビの中に雨とか雪解けの水が
どういうわけだかはいっちゃうだよ!!
水溜りも勢い良く通過するとだめだよ!

IGコイルは周り殆ど濡れてたけど!
キャップ掃除してエンジンかかったから!
原因はデスビだね!!
82阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 05:48:13 ID:rHaiVaQQ
>>81
雪国でU42TやVが降雪時エンストするのが多発した時の対策としてデスビに被せるカバーが有った
三菱のディーラーで聞いてみてくれ
U41Tにも使えるはず
83阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 10:24:39 ID:yDrk0xf2
>>82
サンクス!
やてみる。
84阻止押さえられちゃいました :2008/02/19(火) 16:05:59 ID:pUU8NON+
U41あたりのスーパーキャブってあるん?
いまだに見たこと無い、画像持ってる人見せてーー
85阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 19:42:59 ID:4ekM8Vc6
>>82
ついに防滴カバー(?)、ゲットした!サンクス三菱!

大雨が降らないので、威力のほどは未知数です。
86阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 00:49:56 ID:0C6KSTqy
挙げとこ
87阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 16:17:52 ID:0C6KSTqy
フルモデルチェンジはいつ頃になるのだろう?
88阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 04:28:47 ID:1CyiDxRj
age
89阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 23:01:55 ID:kRt3GlKr
三菱自、軽トラック2万5000台リコール
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008041100615

三菱自動車工業は11日、「ミニキャブ」と、日産自動車向けにOEM
(相手先ブランドによる生産)供給している「クリッパー」の
2車種の軽トラックの車体部分に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象は1999年1月から今年2月までに製造された2万5545台。
90阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 12:20:53 ID:ZmGQFhBY
民間車検場検査員が指摘、って要は車検場の検査員じゃなくてそこらの修理工場の人が気がついたって事でOK?
この火葬メーカーって東洋ブラザーか?

日経
三菱自が2万5000台リコール
 三菱自動車は11日、後輪タイヤが保安基準を満たしていないとして、軽トラック「ミニキャブ」と、日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)
供給した「クリッパー」の2車種計2万5545台(1999年1月―08年2月生産)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
 後輪タイヤが保安基準よりも8ミリ程度車体からはみ出ているおそれがあるという。昨年12月、民間車検場の検査員の指摘で基準違反が発覚し、
国交省が同社に調査を指示していた。(11日 22:58)
産経
三菱が軽トラックリコール
2008.4.11 16:13 このニュースのトピックス:自動車産業
 三菱自動車は11日、軽トラックが保安基準を満たしていない可能性があるとして、「ミニキャブ」と日産自動車にOEM(相手先ブランドによる
生産)供給した「クリッパー」計約2万5000台(平成11年1月〜今年2月生産)のリコールを国土交通省に届けた。
 保冷車や冷凍車に架装したものの一部で、タイヤが車体より約8ミリはみ出ている恐れがある。
91阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 22:12:42 ID:tTlrkE1f
人騒がせなリコールだこと…
92阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:09:42 ID:NSO8t2sS
かっこよけりゃオバフェン買うんだがなw
93阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 12:29:39 ID:nPtpzMaM
オバハンがオバフェン
94阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 13:33:04 ID:y2xvpj6Y
山田く〜ん
座布団全部持ってちゃって
95阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 22:18:34 ID:SjDzVKYV
今日安いVタイプエアコン付を注文した俺のは必要なパワステと運転席SRSを追加したが
有れば便利だと思う運転席&助手席乗降グリップは設定が無かったのであきらめた。
なにか代替ありますか?
おしえてください。
96阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 19:47:54 ID:WQ9FlZJp
>>95
いつも左足突っ込んで右手でドアハンドル握りながら乗り込むから乗降グリップ使ったこと無いなあw
97阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 22:05:34 ID:17YDiucf
>有れば便利だと思う
思うという程度なら、無くても困らないだろ
98サラブレ:2008/04/29(火) 12:58:38 ID:MuDxyrzO
購入2年で13万km突破。
3000km毎にオイル交換をしてたけど、タペット音が発生し、カムも破損。
99阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 17:50:29 ID:s9jsPE83
スピーカー一体型AMラヂオを取り外したいんですけどどうすれば?
マイナスドライバ一とかでこじ開ける感じですかね?
100阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 18:06:04 ID:/uYiTg/X
101阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 23:05:16 ID:IHI0ve0d
すみませんお尋ねします。今千葉でラーメン食べてから乗ろうとしたらエンジン掛かりません。触媒の蛍光灯が点いていたのをシカトして走行下のがダメだったのでしょうか?
102阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 00:51:07 ID:qgPCn9bv
何ラーメン食べたの(?_?)
103阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 03:34:14 ID:XgY1IqJa
夜走ると車の下が明るいのはわかった。
104阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 10:29:01 ID:SSnXu7cQ
>>99
え〜? と思ったら、バンとトラックでインパネ形状が違うのか
バンはエアコン廻りとの一体インパネだから簡単だが
グローブボックス開けてインパネ押さえるネジとか見つからんか?

適当にこじって開けれそうな気もするが、まあムリせずに素直にディーラーで訊いた方がいいんじゃない?
105阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 16:20:11 ID:G3rp/p+W
>>102
青木亭の、確か「ねぎチャーシューメン(中)」でした。
JAF呼んで、結局治らず帰宅したのが深夜二時でした。

悔しかったから二時間仮眠して、原因突き止めたですよ!!
設計として、ブローバイガス還元の配管ささってる位置悪いね〜?

BMWと直線バトルしたときにエンジンオイルがちょっと煮立ってブローバイ
配管からオイルスラッジ一緒に吸い込んでた。で冷間時にあろうことか
バタフライバルブがロック。で、オーバーチョークでプラグが劇カブリ。

碍子までヒタヒタにガソリン浸かって
居ましたよ!直ったのは今朝の10時ごろですわ!ムキーっ!!!!
106阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 19:52:49 ID:PCmfbBvr
>>103
警告灯が蛍光灯・・・・or2
すまん、必死コイてたもんで。
107阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 14:12:48 ID:EIKMiq+o
>>104
有り難うございます。どこにもネジが見当たらないから不思議に思ってたんですけどグローブボックスとは気付きませんでした。
帰ったら探して見ます〜
カーステ着けたいのにスピーカーの穴も無いし。
108阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 17:38:47 ID:ns0rrhue
>107
現行モデルだよね?
灰皿抜いて、下の両端あたりプラスチック部分だけを、引っ張れば外れるよ。
裏に金具が有るから、手を切らない様気をつけてね。
ドアスピーカーは、純正の取付キット使うと簡単に付くよ。
10CMスピーカー用しかないけど
109阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 10:03:36 ID:Z7rWk5G1
>>108
出来ました!教えて頂けなかったらいつまでも一人で悩んでる所でした(^^)有り難うございます。
110阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 13:33:47 ID:Z7rWk5G1
>>108さん、スピーカー取付キットってのはディーラーで買うんですか?とりあえずデッキと10cmのスピーカー買ってきて、うちばり剥がしたらスピーカーの穴の直径が13cmあってやばいですw。13cm買うべきなんですか?
111阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 05:08:16 ID:HS3Y4Owc
オイラの場合、スピーカー取付キット(土台の事)を使い、約5CMの穴を内張りに開けて、取付た。
型紙も付いてるけど、ドアパネルの穴のだいたい中心に開けたな〜マジで
配線も本当は、ドアの中からゴムホース通して、Fサスの上あたりから室内に入れるんだけど
面倒なのと、ビニールに穴開ける事で雨水が入るのを嫌って、ドアパネルと内張りの間から出して、少し配線を弛ませてダッシュボードの横に通した。
スピーカーは、10CM以上だと16CMが一般的で、13CMてのは、見たことないな〜
スピーカーも物によっては、カバーがピッタリ付かない事が有るから、純正オプション品を使った方が良い。
えらく長文になっちまったスマソ
112阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 10:39:56 ID:BdRKpH6S
親切すぎてやばいです有り難う。取付キットってのはうちばりにスピーカー留める感じですか?キットの土台が有ることでスピーカーが前に出て、着けると防水シートに穴があかない(シートまでスピーカーが届かない)って理解でいいですか?キット無しでやると加工大変ですかね…
113阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 13:59:05 ID:YqNU9dbc
新スレが立ちましたので合わせてどうぞ。

ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパー2台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1210614697/l50
114阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 00:56:42 ID:s/jjMj0R
>>112
取付キット(土台)は、厚さが約3CM有るから、内張りからスピーカーの磁石部分が1〜2MM出っ張るぐらいで収まる。
スピーカーカバーは、純正オプションのスピーカーに付いてるから、やっぱりそれを勧めるよ。
内張りに穴を開けて、直接付けるのも難しくないけど、16CMスピーカーが付くかどうかわからないし、防水面を考えるとお勧めしない。
社外品のスピーカーだとカバーが無いから剥き出しになるしね。
115阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 10:40:28 ID:qxBk5FJG
>>114
なるほどなるほど大〜変参考になりました。
本当に細かく有り難うございました。
早くカーステ取り付けてミニキャブで楽しく運転します。ではまたー。
116阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 11:55:54 ID:iW7hzaq4
117阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 10:14:26 ID:sXcMCMgU
雑誌にミニキャブ(パネル仕様)の痛車が載ってて悲しくなったけどウケた
118野沢菜 ◆JVSyYDGtXg :2008/05/18(日) 23:03:34 ID:RD0UedM/
42と62を二台保有。よく間に合うし故障もない。42はガソリン喰うw
119阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:08:49 ID:uut+9F89
リコール通知来た?
120阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 11:16:14 ID:SjqHJQQZ
ミニキャブかクリッパー買おうかな。
121阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 12:16:16 ID:L4DWnom5


絶好調

122 ◆MOEsd5MKkU :2008/06/04(水) 21:23:24 ID:15XXiqBa
現行初期(ブルドッグ顔)のTLに装備されていた荷台サイドガード復活きぼんぬ。
123阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 23:42:37 ID:KDxztL9D
U−41Tの原因不明のデスビ結露、治った!

とりあえず、デスビのキャップとローター換えて
デスビ本体の水抜き穴を液体パッキンで塞いで
走行してみた。そしたらなんとも無い!!!

下の水抜き穴から水分が上がって来る様ですな。
お蔭様で雨の日にエンジンがしょっちゅう止まる
トラブルが解消しました!!
124阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:55:42 ID:T1ALxlIb
今平成12年式(距離4万)のミニキャブ(5MT・エアコン・パワステ、車検2年付)をコミコミ30万で購入しようか検討中です。
整備手帳にJAの印があったので農家が使用した車なのかな。
現車修理の間台車で実際に試乗させてもらってます。右サイドが慣れないです。
ちょっと乗る限りエンジン・ミッション共に良好そうですが、
この車の長所と短所(トラブルを起こしやすい部分)ってどんな所でしょうか?
しかし旧ミニキャブとエンジンが同じとは思えないですね・・。
125阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 23:04:25 ID:/va9PHGM
スズキのようにオイル上がりで白煙吹いてるミニキャブをたまに見るので(ミニカでは起こらないのに)、
オイル管理と暖機は注意した方が良いかも。
126阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 22:05:27 ID:BSc6mhd0
冬にアクセルをベタ踏みしたら戻らなくなって死にかけた事がある
127阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 22:52:34 ID:/lm6J12u
>>126
年式および気化器の方式を報告せよ!

ミニキャブに限らず(一部の)キャブ車には時々アルス。
128阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:17:16 ID:cvys4C+W
ATは変速機のショックが大きい。
129阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 01:46:48 ID:97rp3x80
>>128
それは、ATFが劣化してるんじゃないの?
オイラの車、U62TじゃなくU62Vだけど、37000KM走行時に変速ショック気になりだしたから、ATF交換したらショック小さくなった。
燃費も1KM/L程改善したよ。
130阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 13:40:24 ID:xOOqAmKt
すみません。
これ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61928076

現行のにつけたいんですが車側のカプラーと
ラジオの配線(3本のみ)をどうつなげたらいいんでしょうか?(´・ω・`)
131阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 20:53:38 ID:VSkLghHU
>>130
どうせ 1. メモリー(色不明・橙が多いか) 2. 主電源(赤) 3. アース(黒)
の3種類でしょ?スピーカー一体型だから
悩む必要あるか?

ABとかでこんなの↓
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12123
買ってきてカプラーを付け直せばいいんじゃね?
132阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 21:15:10 ID:xOOqAmKt
>>131
d。
今ついてる三菱純正のクラリオンAMスピーカーラジオなんだが
AMだけなのにラジオ側のピンがやたら多い。もちカプラーも。
で本体横にアースみたいな黒線が止められてるし。
133阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 21:16:44 ID:xOOqAmKt
134阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 20:48:34 ID:utsNoIjd
>>133
要はカプラー形状も合わないだろうから、コードぶった切り・繋ぎ直してやれば?って事
135阻止押さえられちゃいましたか?:2008/06/13(金) 01:31:03 ID:3b0cKBeK
こっちに専門家が揃ってる場所があったのね・・・。
で、質問コピペ。

ミニキャブトラック U62T H18年式 5MT 4WD に、
タウンボックス U62W H12年式 AT 2WD のタコメーター付のインパネを移植しました。

そのままであれば動作カンペキなのですが、
走行距離等を記録した集積回路基盤をミニキャブ用に取り替えると、
タコメーターが動作しません。

せっかく1万キロちょいの車体なのにメーターを見ると11万キロ超ってのは、どうもいただけません。

なんか良い方法知りませんか?

(10万の位を黒く塗り潰す、ってのは無しね。)
136阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 14:17:29 ID:srfzbelm
高速でバモスとかに抜かれる。
なんとかならんか?(´・ω・`)
137阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 19:11:42 ID:Mj7uZEyB
>>136
一般道で勝負!
138阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 08:24:27 ID:778KW6UV
いや、農道で勝負だ!
139阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 11:18:17 ID:tb73Rzp5
>>136
ブラボーGT用4A30インタークーラーターボ

タウンボックス用3G83インタークーラーターボ
を移植するしかないな
140阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 14:55:29 ID:SE3a7sHc
ターボか。
会社のクルマにそこまで投資できんなw
高速じゃぬふわが限界だ。
トラックの後ろにピッタリはりついて
ぬふえだ(´・ω・`)
後ろの箱がでかいんだよ。天井から50cmもある(´・ω・`)
141阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 20:34:01 ID:yH09i+F1
導風板をつけるように陳情
付いてた方が空気抵抗が多少減るから、ちょっとはマシになる
142阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 15:32:15 ID:glq0qbeG
あんなダサイのつけたくないw
143阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 13:45:14 ID:OQYLsljE
白い粉入れ
144阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 10:48:28 ID:+FNHwW8P
145阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:58:57 ID:s+EtfIhN
すいませんが質問です。
平成11年式ブルドッグ顔のトラックに乗っています。
エンジンのプラグに直結されている部品がエンジン本体にスパーク
してるらしく 雨に日に時々1発休んだりします。
過去にも同様のトラブルがあって1個(1気筒分)だけ交換しましたが
これが結構高いので廃車から部品取りしようと思っています。
ミニカなどの同年代の車なら同じ部品が使われているでしょうか?
素人なので部品名も解らないのですがよろしくお願いします。
146阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 07:33:24 ID:u8mKGBdA
>>145
ダイレクトイグニッションコイルね

ミニカやEKワゴンのが使えると思うよ 部番同じだから
ちなみに部番は MD346383
147阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 16:24:51 ID:RfkXameT
>>146 145です。回答ありがとうございました。
三菱の同年代の廃車があったらとりあえず見てみたらいいですね
親切な回答ありがとうございました。
148阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 23:10:38 ID:836B3QdV
2008/07/15
【裁判】三菱自動車の大型車欠陥虚偽報告で、ふそう元会長ら3人に東京高裁が逆転有罪判決

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216089443/1-100
149阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 02:03:19 ID:1PJtTt6c
三菱の軽トラ乗ってんだけどクラッチを踏まないとセルが回らない仕様がうざすぎる。
誰がこんなバカなこと考えたんだろう。年寄り用かよ。
150阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 10:43:36 ID:rwzuImxj
>>149
シーラカンス発見
逆に、お前が今まで正しい始動方法をしていなかったと戒めるべきだろ
低脳野郎
151阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:35:08 ID:1PJtTt6c
>>150
黙れゴミカス野郎
何が正しい始動方法だうすら馬鹿が
うざいもんはうざいんだよカスが
152阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 14:28:24 ID:Ggh2VB0e
>>151
一連の書きこみを見る限り、高等教育は受けてないようだね。
義務教育も怪しそう。
153阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 14:50:43 ID:1PJtTt6c
>>152
俺はクラッチを踏まないとセルが回らない事がうざいのだと言っている。
事故防止のためだろうがなんだろうがうざいものはうざい。

義務教育や高等教育とは何も関係ない。
154:2008/07/27(日) 14:58:34 ID:Ggh2VB0e
この子供、必死である。
155阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 15:01:40 ID:MTHkZNcI
晒し上げ
156阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 15:08:26 ID:sCgoiTKB
>>149
他のMT車にもそれあるから。
157阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:41:36 ID:BcBbRj70
それを知らないから、シーラカンスといわれているわけで
158阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 01:39:48 ID:pkdlFMPn
>>149
線抜けば、いいんじゃない?
それしらないのが、しーらかんす。。
159阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 13:19:57 ID:SDowaTpS
クラッチを踏んだ状態で固定しちゃえば?
160阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 08:53:07 ID:9AWg/nAl
>>149
シーラカンスでてこいや
161阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:06:58 ID:IFC9JUrV
今日もエンジン始動時にうざい、うざいといいながらクラッチを切る>>149が目に浮かぶぜw


162阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:59:18 ID:ajSHt8vr
現行のMT車はすべてクラッチ踏まないとエンジンかからない。
ギヤ入れたまま外からセル回して暴走するアホが増えたので国が決めた。
クラッチのところにあるスイッチの配線を細工すればOK(自己責任で)
163阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 14:35:15 ID:59t1znVU
クラッチを踏みながらエンジンかけるのが普通なのにね
教習所通わなかったのかしら? 免許持ってるのかしら??
ぷぷぷ
164阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:23:23 ID:Qrn2LXvG
家のクルマがキャブ車だったので、教習所の実車初日にアクセル踏んでエンジンかけたら怒られたw
165阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:48:49 ID:1l49KPye
スズキのようにオイル上がりで白煙吹いてるミニキャブをたまに見るの
166阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 00:49:21 ID:Rn03vvL5
>>165
ミニカでは何ともない3G83が、トラックに載せるとああなるって不思議。
167阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 02:02:19 ID:FNpOVsIx
エンジンオイルの管理が悪いだけ。

オイラの車エンジン搭載方法が同じキャブバンだけど、オイル管理きっちりやってるから、5年6万キロ走行してるがエンジンまだまだ絶好調だよ
168阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 11:55:08 ID:J7W35FJy
現在軽トラ物色中。キャリー平成八年式乗車中
ディーラーにてミニキャブにも乗せてもらった

(ダイハツはエンジンが新しいらしいが)ミニキャブのエンジンは
いつ開発したの? と聞いたら営業のお姉ちゃんがしばらく
カウンター窓口の裏に入って聞いてきて「もう15年前からそのまま」
と申し訳なさそうにいっていた

気を取り直して(ディーラーが試乗車というより自社で使ってる)ミニキャブ
トラックのATのモデルに(購入希望はMTなんだがあるだけまし)。
よく見ると軽トラなのに左足のせる台がつけてある!
これはすごい!さすがギャラン・ランサーの三菱だ
でも、MT車には足載せはないそうです

ところでミニキャブの後輪から後ろ、カットしたモデルでないかな?
今の軽規格いっぱいだと3.4mほどだと思うんだけど
たとえばフェリーに乗せるのに、これだと「4m以内」になる
でも尻をカットして「3m以下」にできればフェリーでは値段がぐっと下がるんだ
169阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:20:05 ID:gyPGn3pM
>>167
ミニカでもオイル管理悪い人は腐るほどいるはずなんだけど、白煙出ないんだよね。
スズキはキャリイ・アルト・ワゴンR、トラックから乗用までみんな白煙モクモク。
170阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:42:14 ID:QWGb7ILT
スモールとメーターのヒューズ切れたから、替えたけど、また飛ぶのは、何故なんでしょうか?アンペア数は、合ってるのに…
171阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:30:03 ID:FoKGFKaV
>>170

どこかでショートしてる可能性が大

車ぶつけたとか、何か部品外したとかは、ないかい?
172阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 22:38:04 ID:nP8M4Q7n
>>169
どんな貧民街に住んでるんだお前(笑)
173阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 23:45:28 ID:QWGb7ILT
>>171 例えば、何を外したらぁぁ?


ぶつけては、いないので…
174阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 00:40:58 ID:xPC2kOmv
>>173

ラジオ外して社外品のデッキ付けたとか、メーター外し事が有るとか、球変えるのにヘッドランプユニットを外したとか、コラムスイッチのコネクターに後付けのオートライトコントロール入れたとか、まず電裝品関係

あと内張り外して再度取付した時、近くの配線咬み込んだなんてことも考えられる。
175阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 22:06:05 ID:XAMx4vlY
ミニキャブトラック買ったんですがスピーカーって付いてないんですね…
オートバックスやイエローハットなんかで取り付けってできますか?
176阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 09:25:42 ID:w4e4lLww
>>175
>>1から読んだ上での書き込みか?
177阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 10:34:01 ID:CJQOj4pc
平成6年のミニキャブに乗ってます。
2年ほど前にエンジンをかけたとき ”カン”とハンマーでたたいたような音が
助手席の下の方からして以来時々走行中でもするようになりましたが原因不明。
また走行中にワイパー、ラジオ、送風スイッチが突然ダメになるも翌日には直っ
ている現象が2年で2回ありました。原因解りませんか。
178べん:2008/08/25(月) 22:01:14 ID:d6gu2ybR
ミニキャブのエアロパーツ買えるサイトあるのかな?
あったら教えてください
179阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 18:55:13 ID:kqH4yUhy
>>177

>また走行中にワイパー、ラジオ、送風スイッチが突然ダメ…

参考になるかどうかわかりませんが、私のケースでは
「エンジン始動後のキーが、ONの位置まで戻ってなかった」ということがありました。

平成4年式のミニキャブですが、エアコンの作動しない日が年に何回かあって
おかしいなぁと思ってました。ある時、キーがセル始動とONの間の中途半端な
ところにあることに気づいて、今でもタマにそうなってますw。

ご参考まで。
180 ◆MOEsd5MKkU :2008/09/07(日) 11:01:00 ID:XkVmqRl8
>>178 サイトは知らぬが、タウンボックスやクリッパーリオ用のが流用出来るよ。
とはいえトラックならバンパー、グリルしか(ry

キャリイやハイゼットならトラック専門に出してるメーカーあるようだけど。
181阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 10:18:03 ID:eLU5vlnv
182阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 18:07:25 ID:Fhczq3vy
550のスーパーチャージャー昭和63年式

最終的には電気系でオシャカ

ミッションとタイベルとオルタが7、8万位からダメぽにった。

乗ってる人参考に。

今は19年式に乗ってる注意点は?ある
183阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:29:15 ID:04Bbc2BG
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/
184三菱児童社:2008/09/21(日) 17:49:17 ID:uxs03kqq
後輪のベアリングに不具合が発生し、走行不能に陥る可能性が確認されました。異音が発生した場合は、近くの三菱自動車にて無料点検を実施しておりますが、修理は有料です。
185阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 19:36:18 ID:jkopjFmA
>>178
ルート66顔に換えたよ。
同時にオールメッキにしたよ。
186阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 08:55:35 ID:IzXb2k7a
U61T 11年式  229000km
白煙あり。 でも、走ってる。
187阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 09:33:26 ID:d+9Fobv5
アクティーより広い。
188阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 23:29:32 ID:7bBUjIip
U19T H2年式660ccで、83000kmです。

プラグ交換したら、1本だけゴムのキャップみたいのがなかったけど、
このままでも大丈夫ですか?

ちなみにNGKイリジウムMAXにしたのですが、
ブンブン!です。
189阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 19:11:59 ID:xmAwRiHD
U42Tで
ルート66の顔を持ってきました。
フロントピラーからちょちぎって。
190阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 23:05:30 ID:gR/w4uIM
>>177
自分のU43Vがカンカンと音を鳴らし始めたときは排気管を車につなぐボルトが折れてました。
177さんもどこかのボルトが折れて接触不良を起こしているのでは?
191阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 13:07:36 ID:VheNnMGe
192阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:52:25 ID:kdTcgpw5
これぞカスタム
http://imepita.jp/20081105/748300
193阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:41:55 ID:kTkw8iGi

平成4年式ミニキャブから乗り換えたが、エンジンおとなしすぎw
低排出ガス車だから?
キャブからインジェクターになったから?
トロイよorz
194阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:51:02 ID:bdcso9J3
U41、U42辺りが一番パワフルなのかもね
195阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 23:40:41 ID:Np/lOPzl
トラックはどうかわからないけど、
ミニキャブバンは12月くらいに小変更?があるらしいよ。
見積もりしに行って聞いたから少し待つことにしてみた。
多分装備を増やして原材料高に伴う値上げを実施かもね。
196193:2008/11/17(月) 03:22:28 ID:eeWQPt9m

旧型から比べて
エンジンがおとなしいのは慣れた
座席から降りにくいのも少々慣れた

燃費がリッター3Km伸びた事と燃料タンクが10L多く入るので
航続距離が飛躍的に伸びたw
197阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 12:09:20 ID:hFSRZQWo
>>194
U41T・八万キロ走行済みの平成三年登録のってます。

エンジン快調ですよ!スペアタイヤや
重いものをなるべく載せないようにして保護してるけど。
198194:2008/11/18(火) 23:18:24 ID:pxx1++Yx
>>196
よかったじゃん。
航続距離って、見落としがちだけど結構大事だよね

>>197
俺昭和59年式のL015Pっての乗ってる。二気筒のボロいやつ。
あとじいちゃんがU41Tを農業で酷使してるよ。過積載上等!(主に白菜)
4万`手前で白煙こそないものの、外装ボッコボコなのは83歳でも毎日乗ってるからだろうな・・・
199阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 15:27:46 ID:YvFII1uv
サービスキャンペーンのお知らせがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ぞっ、と。
200阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 11:58:36 ID:ONuYsQUw
セックスの最中に起きたとんでもなく怖い話5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228406607/
201阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 01:57:37 ID:S1pDT8U+
うちのは U42-T 勿論5速です、
走行13万キロ、一年中スタットレスはいてるんで燃費は13〜14位
一昨日オイルとエレメント交換 無難に10W−30にした
勿論鉱物油っす
ミッションオイルやデフオイルって交換した方が・いいんすかね
まだやって無いと思われるんですが・・・。

最近は乗りまくっててお気に入りになってます。
5速楽しい♪
202阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 20:31:15 ID:OLhGhNM3
>>201
交換汁、シフトフィーリングが変わるよ!
203阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 16:15:21 ID:CH7QG1gA
204阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 22:37:43 ID:bUglR8y8
ミニキャブバンは何が変わったんだろう…
205阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 16:35:46 ID:hug7riOy
値段が変わった(値上げ)だけ。
206阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 10:39:41 ID:i1BcvsP3
三菱ってさ昔、ゼロ戦造ったし、今では戦車を造ってるし、
ミニキャブってさ、ふそうのトラックと親戚だし耐久性は相当なものだよね?
207阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 16:09:55 ID:jfCIyNVE
保守兼質問

ミッションオイルやデフオイルって何キロで交換したらいいもんですか?
最近、ハンドルフル切りして発進すると
デフ辺りがギギギギみたいな感じがあります。
仕様ならば仕方ないのですが

@4WDです、
208阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 16:10:57 ID:sb58HNo7
>>207
説明書のサービスデータくらい読んでる?
209阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 18:45:05 ID:yCFsuhuW
この間の雪道で軽トラ立ち往生していた。
雪道では軽トラは乗らないことが吉。
たまに田んぼの中にいるのもあるけどあれは自殺行為。
ちなみに軽トラでは暗峠は越えられない。
乗用車でも難しいのに軽トラはスピンしてしまう。
210阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 20:36:58 ID:y2OwQ5eN
それただ単に運転下手なんじゃないの?
211阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 12:50:11 ID:JmIRadFM
212阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 20:51:30 ID:z2qarLiW
U42-Tです。クラリオンのラジオの電源が入らなくなりました。
調べてみたいのですが,ラジオ周りのパネルはどうやってはずすのでしょうか?
213阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 21:05:52 ID:7MvSuFdd
>>212
 >>108

少しはスレ読んで探すぐらいしろよ
214阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 21:37:12 ID:AOpt/QPf
>>213
ありがとうございます。
やってみます。  212
215阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 14:06:07 ID:WRChGo+c
オルタネーターのオーバーホール
何キロ走行で実施したらいいですかね?
費用はどれくらいかかりますか?
自分で出来ますでしょうか?

あげときます
216阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 18:17:23 ID:5DPOkjEI
>>215
現行タイプでDENSO製なら、俺のは12万キロでブラシ交換したが
まだ残ってたので15万キロはいけると思った。
ベアリングにガタがなければ、ブラシ交換でのみでいいんじゃないか。

レクチ&レギュレタは軽トラは、電装品が少ないせいか壊れにくい気がする。
ブラシ交換なら、ドライバとソケットレンチがあれば簡単にできる。
部品代はブラシホルダーASSY交換で1200円くらいだったかな。
ベアリング交換は、プーラーがないとまず抜けないので、電装部品に通じた
整備屋にお願いするのが安い。

構造については、これを見るといい。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/image/alternator-00.gif
217阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:42:00 ID:qNq2qFa/
>>216
おおおおお
神よ
ありがとう
218阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 01:09:55 ID:N9r3fY/S
ミニキャブトラックの4駆乗ってるけど、糞杉。
先週のドカ雪で何度も亀になってスタックしまくって、
まるで役に立たなかった。
地上高低すぎる軽トラは駄目だね。
219阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:54:04 ID:n7d0HWsX
>>218
( ´,_ゝ`)コピペ乙
220阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 01:42:38 ID:hx5yATpD
>>218
(゚A゚)乙 ポニテ云々
221阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:03:27 ID:vQZaYpFG
家のはキャブ仕様なんだけど
エンジン冷えてる時って吹けあがらないものなんですか?
約5キロ走行して30分停止後
5分くらい走ったら
ギア入れたまま走行すると噴けなくなりました
あれ?と思いクラッチ切って空吹かしすると回る
またギア入れて走行するとふけない
水温計は普通に上がってました

ここから10分程度走ったら通常に戻りました
冷えてた以外になにか原因ありますか?
222阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:07:28 ID:/y9LuZsk
オートチョーク死亡
223阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 01:58:04 ID:56fl+t1z
>>221です
この前にみぞれの深い雪道走りました
チョークは効いてました
アイドル下がったんで大丈夫だと思います。
224阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 16:45:38 ID:nGlvYSyQ
>>221
吹けないのは単純に燃料と火の2つしか原因はないと思うよ。
点火プラグとプラグコードは大丈夫?
デスビの中に水滴が入ったりして接触不良を起こしてることもある。
225阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 17:38:06 ID:SLvQcLp3
>>224
なるほどです
今日は乾燥路面でしたので
前のような症状は出なかったです。

で、処置は絶縁処置という事になりますかね?
226阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:04:48 ID:WDq0MGJz
>>225
まずは点火プラグの燃焼状態を確認。
そこでプラグ本体が悪いのか、電気がきてないのかはだいたいわかると思うよ。
プラグコードやプラグは消耗品だから、
交換した記憶がなければいいやつに換えると燃費も改善するのでオススメ。

デスビの不良はカバーを開けて中をみてやるだけでOK。
そこが原因であれば汚れてたらウエスで軽く清掃してやるだけで改善されるはず。
227阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 21:19:03 ID:lqw2HUZf
U42-Tのラジオを交換しようと思い,買ったのですが,現在付いているラジオより年式が新しいらしく,コネクタ(ハーネス?)の形状が異なっていて,交換することができません。
そこで,新しく取り付けようとするラジオのコネクタをカー用品店に行って教えてもらい買ってきました(1500円くらい)。店の人いわく,あとは線を切ってつなげばよいとのこと。
しかし,車体本体から来ている線は,5本でどうつなげはよいのか分かりません。水色に白の線,緑色に白の線,赤に黒い線,白に水色の線,黒に水色の線の5本です。

車の配線にはまったくのド素人です。どなたか教えてください。
228阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 16:10:59 ID:ycGaq/XT
やべぇ
オイル交換から2000キロしか走ってないのに
オイル減ってる
時間つぶしにオイル確認したら
交換した時はアッパーレベルにまであったのに
ロワーより下のレベルになってた
慌てて家で継ぎ足ししたら
500ccも入った

10年 10万キロ
バルブステムシールかなこりゃ
229阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:26:17 ID:cC80zKMP
7年落ちの3G83搭載miniCABなんですが、燃費がリッター16〜17kmです、こんなものですか?
こういった商用の軽自動車ってリッター20kmくらいいくのかと思っていたんですけど
これだと1600CCの普通車と変わらなくてビックリしてます、何か不具合があるのかな
積載なしで一人乗車時の町乗り燃費です、みなさんのはどの程度でしょうか
230阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 02:10:02 ID:ErHnMgnA
>>229
軽は運転の仕方で大きく変わるよ。
パワーがない分、普段よりも回してしまうと一気に燃費が悪くなる。
軽よりもフィットやヴィッツの方が実用燃費がいいのと同じ。
231阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 15:18:48 ID:Rm5uksht
オイル洩れてます
オイルパンのガスケット
自力で交換出来るものでしょうか?

工具はラジェット、でかいドライバー、等々あります
ご教示お願いします
232阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 22:45:49 ID:uozHAoZK
>>231
不可能ではないけど、
きれいにシールを剥がしたりだとか、
均一にネジを締め込むとか、注意して作業しないとまた漏れるよ。
この時期だと作業中に風で砂埃とか入ったら大変だし。
233阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 09:45:02 ID:AXrLG5wL
>>231
軽トラは、なんでも自分でイジるの大賛成。
当然、他の車も持ってるんでしょ?
1,2週間不動になっても痛く無いなら、やって見るべきだと思う。
楽しいよ、自分でイジるの。
大きなプラモデル感覚で出来るから。

ただ、回りに詳しい人がいないなら、やる前に十分ネットで調べた方
がイイし、工賃を浮かせようと言う考えなら、やめといた方が無難かも。
234阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 03:20:28 ID:5LWt38Hd
安芸
235阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 08:35:28 ID:GJpDTz8R

ミニキャブのパネルバンだが、横風に強い
236阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 10:47:51 ID:sEpqWff/
仕事で乗ってる人、乗り心地どうよ?

ペロ
237阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 11:10:12 ID:Awp2zfX4
>>236
夏場はシートの下が熱くて死ぬ
横風に揺られるし、あんまりよくない
238阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 11:21:11 ID:sEpqWff/
>>237
おいおいおい、235は横風に強いと言ってますが!?
シート下にエンジンがあるからやろき仕方ない。エアコンをゴンゴンかけるしかないW
239阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 11:32:15 ID:Awp2zfX4
かなり振られますよ
ゴンゴンww
240阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 14:47:31 ID:sEpqWff/
後ろシート倒したらフラッとになる?
大人1人、足伸ばして寝れるかな?張り込み・合宿に使いたいんやけど。
241阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 15:04:24 ID:Awp2zfX4
なるよ。十分寝れる。張り込み?
242阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 15:15:42 ID:sEpqWff/
>>241
回答だよ。回答!
回答ルパン差過木薔薇
243阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 09:55:52 ID:Hxg1WXtD
>>237
シート下の熱対策ってなにかある?
244阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 10:25:35 ID:/9zIQYey
>>237
1日約何`騎乗してる?
245阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 10:30:55 ID:/9zIQYey
>>237
会社の車?自営業?
グレードは最高のかい?
重ステ&5MT?
246阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 10:58:02 ID:o5OQyTQh
>>243
とくに対策はしてない。冷房フルにするぐらい
逆に対策教えて欲しいです。夏場は汗でケツがべっちょりしてかなわん!
>>245
営業車です。パワステ、AT距離はゴンゴン乗ってます
247阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 13:40:00 ID:/9zIQYey
>>246
ATでエアコンごんごん掛けたら峠は最悪では。ちょっとした坂道で、おばさんがまくられるWWW
248阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 01:34:41 ID:chOrVkPN
直列二気筒550tFR四速マニュアル鉄チン10インチホイール4輪ドラムブレーキ重ステの醍醐味を知らないなんて…

東ドイツのトラバントで修行してきなさい。
249阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 02:46:43 ID:VK+AsNqB
>>248
俺のとかぶってるね
250阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 04:05:09 ID:7r62bXT4
どうやらディストリビューターに水が入るらしい。
Dラーで対策部品あるけど、
有料だと言われた。

自力で修理したいんですが、
お力添えお願いします。

例えば、ディストリビューターにビニール被せるとかでも
大丈夫でしょうか?

ディストリビューターの場所は荷台の前方だと聞いてきました。
詳しい方よろしくおねがいします。
251阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 07:14:32 ID:VeN+3HeG
>>250

U40系だと、対策品と言うとデスビに被せるゴム製のカバーの事だと思う。

荷台の前方に有る4ヶ所のネジを緩め、フタを外すと真下にデスビが見える。

ネジで止まっているデスビキャップ、次にローターと内カバーを外し良く乾かす。

乾いたら内カバーのデスビ本体との当たり面とキャップの当たり面に、液体ガスケット(耐熱耐油性)を薄く塗り元通り組み立てる。

組み立てる前に、車用の古タイヤのチューブが有れば

約20CMの長さで筒切りにし、両サイドの内側約1〜2CMの所に数カ所切り込みを入れて、配線用結束バンド(再使用不可の奴、ホームセンターに売っている)を通しプラグコード側に通しておく

デスビキャップを組んだ後、デスビに被せて本体とコードの所でバンドを軽く締めこむ方法が有る。(カバーの下側に1〜2ヶ所水抜き穴を開ける。)

デスビにビニールを被せるのは、火災事故の可能性大!物凄く危険!!

4駆の場合は、さらにフロント側プロペラシャフトの上側に取り付ける鉄製カバーが有るが、これは専用の対策品じゃ無いと無理だと思う。
252阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 01:04:52 ID:9uJEPq/n
88年製のヘッドライトが切れてしまったのですが、どうやって交換したら良いのでしょうか?
カバーの外し方が分かりません…
253阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 09:11:22 ID:BEd+qcmv
>>252
たぶんシールドビーム式だからライト丸ごと交換する
254阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 12:34:00 ID:38gBLM05
>>252
カバーはウィンカーのところのネジ2本外して引っぺがすだけ。
あまり力はいらない

シールドビームは売ってないのでセミシールドの互換ライトをつける
高いので6000円、安いのは3000円
値段の差は明るさの差だと考えればいい
255阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 00:09:51 ID:XbUWA9F0
スタッドレスからようやく夏タイヤに交換した
多分5年振りだと思う

毎年、冬タイヤ初冬に買って
履き潰しを繰り返してたから
車も喜んでるべ?

ハンドルすげぇ軽くなった。
燃費も今まで13Kmくらいだったが
恐らく14まで行くと思われるが
走行距離15万キロなのでどんなものか、、。
256阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 00:43:03 ID:GNzsqL+y
>>250
純正のカバーつけても水は防ぎきれませんよ!
ソースは私の経験より。

フロントタイヤが跳ね上げる水がエキパイにかかって蒸発しますが、
エキパイの真上にあるデスビに「蒸気」として進入するので
ラバーブーツなども一時しのぎでしかありません。
必ず後からキャップに水滴発生しますよ。特に寒い季節や
湿度の高い日はエンジン不調になるので気をつけて走行してください。
完璧な修理方法はノーマルパーツ新品組み換えなどでは直りません!!
思い切った方法で蒸気進入を防ぐしかありません。
257つる:2009/04/07(火) 09:56:25 ID:ibHqO6zV
古いミニキャブトラック は丈夫だと思います。
10年以前のモデルしかしりませんが、 20年経過しても現役活躍をしてる個体をみます。

U42T〜 L013P 関係を 整備した経験から各形式丈夫です。
とくに3気筒660以降の四駆 U42Tは気に入っています。
550四駆まではフロントアクスルオートフリーハブ装着など凝った構造をもち立派な造りでしたがアンダーパワーでいまいちでした。
フロントドライブシャフトブーツも最近のネオブーツなど加熱接着するものは破損しにくくフリーハブの利点や必要性をわたしは感じません。

U41に比べ四駆のU42は河川敷などの不整地走行には優秀な走破能力を発揮します、まあ各自動車会社の四駆はそのように設計されてますが、個体によって性能差がありますので確かめてください。 まあ最強は軽量のジムニーでしょうか、逸脱するので省きますが。

どのような車も無理をすれば必ず故障しますし高性能な四駆も無理すればスタックします。 そこを見極めて壊さずスタックせず佳いところを享受できる軽トラの達人的楽しみ方を求めています。
258つる:2009/04/07(火) 10:00:57 ID:ibHqO6zV
H4年式 U41T走行6万6千キロ を6年前にピストンリング交換して現在14万キロ
ウォータポンプが逝かれましたので フロント周りを分解整備しました。
ラジエターほ 安全マージンを考えたなら2〜3年の使用とするべき状態です、
なんといっても車齢17年ですから今回交換をしても早くはありません、
しかしオーナーの我が叔父は退職者、年金生活をしているので経費を抑えたのです。
この車はオルタネやスタータにはまだ手入れをしていません、
それらは運さえ良ければ20万キロこえて使用している物は例をみます。
また10万キロ以内で整備を必要とする個体はあります、

しかしこの2種の電装部品は軽トラミニキャブトラックに関しては素人さんでも脱着が簡単にできます、オルタネは多少面倒ですがスタータは無繰り込めばその場で脱着可能ですから、予備中古機をネットなどで安く(2〜3千円?かな)かっとけば格安に乗れます。
259つる:2009/04/07(火) 10:01:53 ID:ibHqO6zV
ピストンリング交換してからしばらくしてKendall GT1 20-W50に切り替えました 叔父はほっとくと2年間オイル交換をしませんので、エンジンの劣化防止のためです。
このオイルは決してエコでもハイパワーを出す事もありませんがエンジンを壊さない為の性能をもった素晴らしいオイルとしておすすめできます。

このU41は費用対効果が優れているならば(あまりぼっこれなけりゃと言う事です)あと10万キロは走ると思います。

なんといっても経費が安く維持管理が簡単なので素晴らしいです軽四は。
米国でピックアップトラックが人気であるのは便利だからです、日本では軽トラですかね?
260阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 23:46:04 ID:FX0Cx+YV
U-42なんですが
バッテリーいくらくらいしますか?

特殊な形?
みたいなので少し高いのでしょうか?
261阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 02:52:00 ID:h+f/kRlh
スーパーチャージャー最強伝説
262阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 07:59:00 ID:JH5RREYN
もう10年超えたのにモデルチェンジしないな。次のチェンジは
平成30年頃かw
263阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 00:07:07 ID:enTwzSj0
軽トラックに
15インチホイール履かせて
乗用車用タイヤ入れたら
違反になるんですか?
264阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 01:30:47 ID:/cn/H5AQ
>>263
車検の通らない状態になる。整備不良。
やってるDQNもいるが、奴らの仲間になってほしくはないな。

軽バン&トラックは145R12 6PR(or 8PR)が基本だ。
350kgの積載を保証するためだ。
改造申請で250kgにすれば通るかもしれんが。

あと、怪しい民間車検場以外はテッチン&バンタイヤか
JWL-T規格のアルミホイール&バンタイヤじゃないと検査通らないと思う。
あと、検査協会によっては、通すところもあるらしいので要確認。
ちなみに14インチでさえ、JWL-Tの刻印入りアルミはあまりみない。
要はテッチンは必須ってことだ。
265阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 23:48:39 ID:VSmdkfLE
>>263
車体からハミ出なきゃ違反にはならんな。
車検は,ロードインデックスと速度計の誤差の関係で,通るとも通らないとも言えね。
266阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 18:47:37 ID:b/ZIVPeS
267阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 02:12:25 ID:F3vA5w9o
軍用車?
268阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 16:10:13 ID:O+WlK+Fi
家の U-42T はもう終わりかも知れん

LLC漏れ オイル減り オルタ&セルMOTそろそろ
バッテリー寿命 とどめはボディーボコボコ
締めて20万円の整備
皆さんなら買い換えます?

14万キロよう走ってくれた

買い換えるなら U-62V の中古がいいなぁ
269阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 21:57:28 ID:2+yPEu4h
誰かU14のLSD安く売って下さい
270阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 22:26:06 ID:RTGuFYY1
>>266
自衛隊ミニキャブカッコイイなw
>>269
U-15TのマイティならLSD標準装備だから探したらどうかな?
271阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 13:12:47 ID:s6kGaTBL
U42T

バンパー新品
これ売れますかね?
272阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 00:27:44 ID:oTn53Mu5
>>271
何故新品バンパー持ってるん?もしかしてブラボーバンパーに変えましたかなw
オークションに出せば売れると思いますよ。
273阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 02:06:31 ID:pckIXRhI
>>272
登り勾配で信号待ちしてた時
前のおばさんのMT車
坂道発信出来なくてエンストし続けて
ついにバックで追突されました、

3月頃でしたわw

なので、ボロボロだったバンパーが新品に変わりました、
実際にへこんで傷も付けられたんだけどね。

まぁ、こんくらいいいよと言ってもよかったんだけど
警察に事故処理頼んだし、
こちらに非は無い訳で、
交換させてもらいました。

工賃込みで3万超えてたよ
物は2万くらいだったと思う。
274阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 02:11:34 ID:pckIXRhI
>>272
>>268なんですが
買い換える予定なので
バラ売りできるものはしたいなと思いまして・・。

タイヤも今年買ったばかりなんだよなぁ。
後、売れそうな物ないです。
幌はボロボロだし


でも、もしかしたら直してまた走り出すかも
中古の値段と勝負ですわ

箱バン欲しいです
275阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 19:51:19 ID:oTn53Mu5
>>274
なるほどw
バンパーとタイヤを手元に置いといて、U42Vの最終型探してみては如何ですか?
ECI-マルチのモデルはパワー有りますよ。
276阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 22:09:57 ID:f7TnnSkq

現行型、クラッチ軽い楽
277阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 15:06:05 ID:jP4eD6TB
今度U42Vのミッションのベアリングを交換するつもりなんですが
何か注意点みたいなのはありますか?
また、トランスファとの接合部は単純に抜けば分割出来ますか?
スキルは足まわり全交換、ミッション載せ換え等はできます
プーラ等工具も結構揃ってます
278阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 14:14:38 ID:vUPQkOrY
>>277
あんたよりスキル高い人
ここには居ないよw

Dらーで聞いた方がいいよ
教えてくれるから
279277:2009/05/10(日) 12:14:11 ID:S8Uzzlqh
>>278
そうですか…
了解です
ありがとうございますた
280阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 14:23:24 ID:JAKHo2zW
軽トラ乗ってる人って、昔とか今何か商売とかしてるから軽トラ乗ってる? 農家とか?
ってやたら聞かれない?
自分の家も軽トラあるから、燃費良いから軽トラで仕事とか行くと必ず聞かれるw

実際家は農家だったからね。 今は農家じゃないから必要無いけど、ゴミ捨てとか、何か大きな物を運ぶのに凄い便利だからね。そんな軽トラちゃんとも今度の車検でお別れだけど。
281阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 23:03:59 ID:1he7CpMM
>>280
俺は好きで乗ってるんだ、こんな便利な車無いと思うぜw
282阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 08:14:54 ID:4p2vxfTY
ブラボーでF・R共に未塗装の樹脂バンパーにしたいのですがミニキャブとかの廉価グレードのやつとか合いますかね?
283阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 17:24:16 ID:Xmhc06Kg
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
284阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 19:27:02 ID:k8ssLc5T
>>282
合いますよ、知り合いはU15の鉄バンパーをブラボーの樹脂バンパー&ステー付きバックミラーに付け替えて乗ってますわw
285阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 20:12:09 ID:4p2vxfTY
>>284

ありがとう

ブラケット加工無しでいけたんですかね?
286阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 23:01:38 ID:k8ssLc5T
>>285
U4Xの場合はブラケット加工なしに交換可能だと思いますよ。
287阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 19:47:57 ID:R1zDPyA/
>>268です
もう諦める事にしました。

本日ブレーキキャリパーピストン固着見つけ
決心しました。

今まで、必死にオークションや中古店(15年〜 10万キロ内)
探したけど見つからず。(U62V or ハイゼットカーゴ)
ある事はあったが金額折り合わず。

お疲れ様でした。
ありがとう(涙
288阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 21:44:27 ID:kSd2PMFi
>>287
乙カレー、早く新しい相棒に巡り合えたらいいな。
289阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 12:12:02 ID:hLKxcESO
三菱車は頑丈とよく言うけど、つまりはフレーム・ボディの
鉄板が他社と比べて厚いって事?
ミニキャブ検討中なもんで気になる・・・
290阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 13:50:03 ID:Uq48O9Hf
>>289
俺は変わらないエンジンと4WDが好き
3G83のキャブなら最高
1カム4バルブは力強い

家のはオイルMIXで4つのブランド
混合になってしまった
粘度もバラバラ
こんなんでも走ってくれる
最高の友
291阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 22:27:07 ID:Z0vC/yYL

・板金がさびに強い。
・ブレーキがよく効く。
・マニュアルミッションの剛性感が異常に良い。
ギアーがスコスコ入って気持ちいい。

最新型の電子制御は三菱独特の
トルク感が無いのが残念。
しかし、コストパフォーマンスは大変良い。
292阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 10:34:28 ID:bclire3t
先週の金曜日に納車しました。VX-SEです。これからお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
293阻止押さえられちゃいました:2009/06/13(土) 23:21:25 ID:2BZdxtMe
>>268 >>287です
1万5千円で引き取ってもらいました
もう、後戻り出来ない。


ううぅぅぅう  (涙
294阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 10:50:46 ID:ST4TDf+I
>>293
大丈夫、スクラップ何とかが付くから。
295阻止押さえられちゃいました:2009/06/26(金) 21:16:35 ID:L2o3F3Q6
オプションの強化リヤサスペンションなんだけど、これってどうなんだろう?。
何kg以上積むならつけておきなさい、とか、何か指針みたいなのは無いのかな?。
それと、他メーカーでは4枚リーフって言ってるけど、それらに比べてどうなのか知りたいです。
識者の方、コメントお願いします。
296阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 23:14:40 ID:3A/cs8Xt

>>295
ボディーとサスペンションの間に(フルバンプの衝撃を受ける)黒いゴムがあって
荷物を載せた時、既についてる状態ならリーフスプリング増やしたほうがいいよ。
297阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 12:45:56 ID:fYKhb5g4
>>296

295です。コメントありがとうございます。
近い将来に軽トラックを買い換えようと考えており、ミニキャブとハイゼットで検討しています。
たまに重量物を積むので、いずれにせよ強化サスペンションは選択するつもりですが、
カタログを見ても数値的なことが書いてないので、どなたかご存じかな、と思い質問しました。
いえ、特にそれがどうしたって事でも無く、いわゆる「素朴な疑問」なんですけどね。
298阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 05:50:49 ID:XQG0uW9L
5速のギア比低すぎ
過積載する人らには良いかもしれんが、高速走行はツライ
299阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 04:58:23 ID:gE7CcNjB
軽トラU42Tですが、この車種の水温計はどの辺まで上がっていれば正常ですか?
最近中古で買ったのが最初の3ミリくらいの1目盛りまでしか上がらないんですけどこれでいいのかな?
300阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 08:05:32 ID:q3NijL/o
>>299
センサー?(正確な名前忘れた)が壊れてるんじゃね。
自分も中古で買って、数年でそうなった。車検に出した時、見積もりに有った。
301阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 17:49:28 ID:2iTDwp6h
>>299

正常なら水温計の真ん中位で安定するので

おそらくサーモスタットが開っ放しだと思う。
302阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 04:45:00 ID:zFOw/yDT
会社のミニキャブ・バンのサイドミラーを不注意でぶつけて根元からぽっきり逝っちゃいましたorz
ディーラーに持っていくんだけど費用はどのくらいかかるもんですかね?
303阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:32:04 ID:qN7P0363
今日 爆音の100πテールのクリッパーを見た。。。
あんなマフラー売ってるのか? あるなら欲しいぞ。
304阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 15:56:19 ID:qSowfGkQ
DQNのかほりがす(ry
305阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 16:49:43 ID:PeYHnYv2
ageha
306阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 13:43:20 ID:QJmeI5Z3
ミニキャブのギア比は高速走行はしないで下さいって遠回し言ってるようなもんだな
307阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 23:57:47 ID:TWwFWlOI
4WD 5速TM
空荷の時の動力性能は
最高に楽しい俺の玩具となる
308阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 18:55:03 ID:vT2rJhy0
309阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 05:16:31 ID:qTxLtiIa
ミニキャブ大好き!
310阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 06:06:13 ID:QnyqZzaE
5速トランスマニュアル?
311阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 15:28:15 ID:3ZSsRePi
とにかく、引っ張って引っ張って引っ張ってトルクがなくなっても引っ張らないと



加速しないエンジン。ターボは載らないのかね?昔のスパチャならまだまし何だが。
312阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 22:57:01 ID:1KzIABkB
313阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 05:56:03 ID:OtMAU6cO
走れ!
314阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 21:48:57 ID:HOEi9Iiy
今日、愛車ミニキャブのプラグを交換したんですがすこぶる調子が良くなりました。プラグ交換だけでも凄い変わるんですね。
315阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:27:47 ID:2TBpKKxp
ミニキャブって他の軽トラよりボディが頑丈って聞いたんですが本当なんでしょうか?
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:39:45 ID:D95WBTOp
>>315

本当だよ!
317阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 01:13:33 ID:05f3i35P
明日車検だー!!
318阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 13:37:44 ID:04GfvMua
みにきやぶ
319阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 21:51:43 ID:DC3PZDXg
U42の白鉄ッチンホイール格好いいなー。
しかしPCDが…
320阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 17:33:43 ID:hRGzmhYx
スーパーキャブ・・・ 絶対数が少ないのかなぁ
カーセンサー探しても全然無いよ・・・

実家が不動産管理で掃除用具とか積むからKトラは絶対。
メインは通勤だからユッタリ乗れるハイジェット・ジャンボorスーパーキャブだけど、キャブの方がカッコイイから決定で
クスコからLSD出てるんだが。

やっぱり新車かなぁ、俺の事だからイジリ倒すから新車は勿体無いorz
つーか、メンテして遊びたいから新車は嫌 ><

2WD・5Fの、俺の運命のスーパーキャブちゃんはドコじゃぁあ ぁあああ
321阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:11:37 ID:UdN4fsPk
さて・・・アクティトラックは新型が公開らしいけど、ミニキャブはマダー??チンチン
322阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:33:51 ID:R3YzfU/m
>>321
日産との商業車生産提携が頓挫してからはさすがに開発費がないんじゃないの?
商用車は開発にかかるお金の割りに、販売が薄利多売で儲からないらしいからね。
今は電気自動車に注力してて無理っぽい。

積載力は他社よりもあるんだけど、
運転席周りとかの使い勝手とか収納力が足りないんだよね…
323阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 13:52:26 ID:3sfn+Pvh
324阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:44:13 ID:KeSmOob2
>>323
うおおお黒トラキター!
325阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:59:25 ID:8RP+jggT
i-MIEVカーゴのおしり、ほとんどミニキャブ
326阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 16:28:59 ID:Tv+k+gk8
>>323
カッケー!
327阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 19:03:21 ID:TLyy5Obf
>>323
ちょwwwwww
三菱、何があったのwwww

これはちょっとカッコいいぞ
328阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 00:20:40 ID:iEzWtzLD
黒の塗装ラインが流れてないのか?
そういや最近の三菱は黒が似合う車がなかったな…
329阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 06:35:05 ID:lBbwODoL
三菱もとうとうデザイン考え始めたね
330阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 06:45:45 ID:ma0Nxw7O
なぁ、ひょっとしてスーパーキャブが廃止になって無ぇか?
331阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 11:25:03 ID:tpq/Gz5C
【自動車】三菱自動車:軽と小型車の開発一本化、車台を共通に・「eKワゴン」や「コルト」など…自動車業界で初 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254782150/

【自動車】日産、軽自動車の販売縮小へ 世界戦略車へ転換[09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255045329/
332阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 20:41:39 ID:ykHoji/2
333阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 20:36:24 ID:fmEq/QqZ
三菱用ホイルナットとしてM12xP1.5とM10xP1.5っていうのがあるけど
U41VブラボーはM10xP1.5でいいんだろうか?
自動後退が遠いのでジョイフルホンダで買おうと思ってる

334阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:51:34 ID:M2YBBJqg
以前このスレでトリップメーター呼び出す画像あったと思うんだけどだれか持ってない?
335阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:37:01 ID:EF/Den5m
>>333
ジョイフルホンダより、ジョイフルAKで買いなさい!
336阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 12:08:02 ID:neZpAFoA
昔、昔、ノンスリがオプションであったけど今は無いのかな?
パートタイム4駆だから燃費も良かったけど、今はフルタイムで燃費悪い。
337阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 20:16:15 ID:TMWmS7XP
今日から黒トラ発売だな。
338阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 11:14:30 ID:oDBifHAo
自衛隊の軍用車のつや消しの深緑っうのかな あれカッコいいな 
つや消しなら自分でカンペンででも塗れそうだし
339阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 00:19:19 ID:559Vy2H1
やったー 4WDの42買ったど〜! このエンジン!めっちゃ回る! 鉄板腐って地面が見えるけどな 週末溶接じゃ 
340阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 23:11:48 ID:OWgGME0O
黒トラのラジオCM聞いた人いる?
341阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 05:57:03 ID:+epfe8cU
これのAT、4WDのフルオプションが欲しいんだが
342阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 23:01:37 ID:k87zJZwk
>>340
♪黒トラ黒トラどこまでも〜
黒トラ黒トラ駆け抜ける〜
現場という名の戦場で〜♪
343阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:14:07 ID:DsjFR8Ru
>>342
これどこかで聞けない?

汚れたツナギ〜男の誇り〜
黒の体が〜男を魅せて〜(ここ自信無し)
銀の牙が〜色気を添える〜
現場と〜いう名の〜戦場で〜

黒トラ黒トラどこまでも〜
黒トラ黒トラ駆け抜ける〜
純情一途に〜(この辺でCM終わり)
344阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 18:18:39 ID:OO1X8p1z
福岡の放送局の携帯サイトで無料ダウンロードできるらしいが。詳細わかる人?
345阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 20:19:20 ID:E1IdwP4a
>>340
南海放送だと昼の1時前。
346阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 21:58:57 ID:tybgjr9y
>>344
KBCでググれば漢になれるぜ!
347阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 21:54:26 ID:uhVUcuji
♪黒トラ魂   歌/アニキ
348阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 01:18:46 ID:zt1pjDm8
>>331
商用車、他からのOEMにならなきゃいいんだけど。
349阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 15:37:29 ID:09VV4B7M
黒トラテーマソングのCDもらってきたぜ
350阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 12:18:14 ID:bJw4lGeI
毎日放送はお昼休みの12:15頃に毎日流れてる。
351阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:59:53 ID:dml6Zg3M
あげ
352阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 12:06:07 ID:mLQppnWq
最近通常走行時のノッキング(カリカリ音)が凄い。
エンジン釈迦りそう・・・高回転は最高なんだけど。

平成13年 U41-T 走行80000越え
353阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 23:44:41 ID:hH5LoBJa
クリッパーは500越えたころからカリカリ音
1ヶ月点検で「こんなものです」って言われた
354阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 13:44:36 ID:QIQDM4Mu
私のクリは絶好調
355しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 14:09:53 ID:RSg/sNYI
U42の後ろのあおりのストッパーというか固定する金具
(左右二か所についているやつ。名前分からん)
が欲しいんですが、どこかにこれだけ売ってませんか?
あおりごと売ってるものばかりで、この金具だけ欲しいんですが・・・・・。
356しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 10:29:08 ID:TXHxMmwB
新品で良ければ、近くの三菱ディーラに行って相談した方が良い

因みに部品の名称は
品名コード・69404 キャッチ・リア ボデー ゲート
品名コード・69935 スペーサー・リア ボデー ゲート
の計2点が必要な部品
357しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 06:04:57 ID:9i1QK9ON
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/styling/sty_01.html
クリッパーのおかげ?でかっこよくなったな
358 【吉】 【1515円】 :2010/01/01(金) 01:33:27 ID:4vEj0gEq
あけおめ
359しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 18:55:45 ID:Kaj42Os2
H20年式のクリッパーだけど、80キロ辺りからこもり音が酷いのはデフォ?
360しあわせの黄色いナンバー:2010/01/02(土) 15:03:04 ID:KSn45tiS
>>359
こもり音がどんな感じか解らんがオイル交換お勧めしますよ。
elfのアレってやつに替えたら若干静かになりましたよ。
361しあわせの黄色いナンバー:2010/01/04(月) 22:49:05 ID:373Ms7dJ
>>360
ありがとう。オイルは交換したばかりで、まだ3000キロも乗ってないんだけど、
耳に圧迫感を感じる低周波の音がするんだよね。
防振が上手くできてないのか、どこかのマウントがおかしいのか…
362しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 13:41:55 ID:IWu+yiTW
三菱はエンジン音うるさめだと思う
363しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 22:20:41 ID:YuL+tsX+
364しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 00:18:12 ID:ghCBK/Xc

>>362
代々うるさいよw
365しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 21:31:22 ID:HD/vdtH+
代々技術力がないだけ。
366しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 21:43:41 ID:vdTgY8Ph
ただでさえ余剰スベースのない軽規格トラックで
ケツの下にエンジンがあって静かなわけなかろう。
367しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 23:26:38 ID:Ut7nsjdf
鈴木もそうなんだけど、三菱ほどは煩くないな
368しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 00:23:59 ID:4JeR0t/H
トラックはそうでもない
ワゴンだ
ワゴンのATは酷い
369しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 15:08:08 ID:rhXpmERD
うるさいのは確かだが、仕事柄乗り比べてみて各車そんなに変わらないよ。
370しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 22:26:16 ID:WXTZM0DG
音質が少し違うね。
スズキはボロロローって感じの中低域のこもった音、
ダイハツはもう少し軽い感じの音、
三菱は中高域の金属的な音、
スバルは相対的に静かな気がするよ。
もちろん排気とかの音もあるんだろうけどね。
371しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 14:30:25 ID:c17QrMMi
>>370
スバルは外への騒音が酷い、あの安っぽい音は好きになれないw
372しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 20:13:23 ID:k6HakXf4
u42v 3g83 バンです。180000km超えました。
5万kmで変速機を中古に載せ替え。
先日は排気管に穴があき中古に交換、今日は漏電で二気筒になるコードをNGKに交換。
まだ修理しながら使うことになりそう。
373しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 00:10:46 ID:beoEXo3q
民主党・韓国・北朝鮮への抗議のためにパチンコを止めましょう!
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/75/0000092475/14/imgb382a944zikezj.jpeg
374しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 09:41:16 ID:HKnw7fT1
タンボのタコつきメーターみにきゃぶにつかねえかな?
375しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 13:10:31 ID:3oVX/Tvd
つくつくw
376しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 22:43:38 ID:baoY2zBG
タコメーターをつけると、
無理をさせない。無理をしない。適正出力適正負荷で使える。
アイドリング回転数とかわかって(・∀・)イイ
377しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 12:47:42 ID:ePdzA6u2
>>372
うはっ、俺のは13万キロでタイミングベルト交換しただけで何とかガンガッテるよw
378しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 17:35:11 ID:nH6k2WKL
他のメーカーの軽トラ、パワーウィンドウ付いているんですけど。
379しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 21:49:41 ID:tOFhHga7
だから何?
380しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 00:06:05 ID:ZdarVZvX
>>378
タウンボックスから、パワーウインド外したいんですけど。
381しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 01:17:18 ID:x4v7yo9g

雨天の業務中、ドア開閉のたびドア内側が濡れる。
ドアに電装あったら壊れるだろw
軽トラにパワーウインド要らん。
382しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 17:42:08 ID:0eTffA/h
パワーウィンドウ付いていないとゴージャスさで負ける
383しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 19:59:54 ID:7NTZ1Umj
384しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 20:01:46 ID:nkYDBIW1
赤帽みたいな糞会社相手にするメーカーはスバル以外に無いだろうな
385しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 17:34:08 ID:8ZybGyrs
隣の商店でアクティの新型買いやがった
家のミニキャブ今年で4年目だがまだまだ新品同様
負けていない
386しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:10:16 ID:SwqtGkAS
55.5万円のやつだけマイチェン前の外観なんだけど 
内装もマイチェン前仕様なのかね
387しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 23:28:04 ID:c2PUhCdQ
アゴなし運送の軽トラってどうみてもミニキャブだよな
388しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:17:30 ID:L3OxT4yf
スーパーチャージャーなつかしい
389【キャリイ】DA52T、 DA62T【軽トラ】:2010/03/14(日) 20:34:52 ID:YBRQP7oY
一家に一台キャリイ改 だうぞ
390しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 16:28:14 ID:+8xiNmgC
>>370
なぜなら、スバルは660ccの軽トラとしては唯一、4気筒エンジンを搭載しているから
391しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 15:30:22 ID:hbOj70aW
軽トラ車内で一番エンジン音やかましいのはミニキャブですか?
392しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 18:44:35 ID:pDlN9FNY
ミニキャブはエンジンの回り方が一番ガサツ
393しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 01:04:23 ID:Zgc0i4Az
あと、ミニキャブトラックは既存の軽トラ中
エンジンの基本的な設計年代が一番古い
逆にエンジンの基本的な設計年代が一番新しいのはハイゼットトラック
ハイゼットトラックは軽トラ唯一の連続可変式バルブタイミング機構付きの
3気筒DOHCエンジンを搭載している
キャリイはハイゼットトラック同様
3気筒DOHCエンジンを搭載しているが
連続可変式バルブタイミング機構付きではない
394しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 02:31:48 ID:azZ0x/47
で?
395しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 09:15:53 ID:fYNGEiza
長持ちするし変なギミックが無いほうがいいじゃん、軽トラのエンジンなら。
396しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 20:17:52 ID:ACzCx+i2
>>393
サンバーなめんな。基本設計の古さならダントツ一番
397しあわせの黄色いナンバー:2010/03/24(水) 22:49:08 ID:PMu6oRqx
>>393
新しくなったホンダのアクティは?
398しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 02:05:05 ID:ncaqYsE9
U42Tドリ車にしたいなあ
とりあえず知り合いの自動車工場で廃車になるマイティからLSD移植してリアにクソタイヤ履かせれば多少はケツ流せるかな・・・
399しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 12:51:27 ID:5hOE5+my
>>398
純正LSDは効きが弱いから、イニシャルはできるだけ上げといた方が良いと思うよ。
400しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 22:40:28 ID:SPUvKPKX
>>394
ミニキャブの次に
エンジンの基本的な設計年代が古い
401しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 22:44:57 ID:SPUvKPKX
ライフは先代モデルよりP07A型エンジンに移行しているのに
アクティは未だに旧態化したE07Z型エンジンを搭載している
402しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 22:46:59 ID:SPUvKPKX
>>401
しかも
新車で購入可能な軽トラ中、スペックは最低
403しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 22:53:41 ID:5hOE5+my
エンジンの基本設計が古い事で何か問題でもあるのか?
404しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 23:21:04 ID:nFx/0SZE
やたらスペックがどうのこうの、やれ設計が古いだとか言ってる奴って、本当にどこがどう違うとかわかって言ってんの?

他のスレでも何かにつけて>>393>>400-402みたいな言い回ししてる奴っていわゆるダメハツオタが多いよな。
ダイハツの車自体の設計や出来はともかく、他メーカーのスレで押し付けがましいレスのおかげでオタともども
メーカーそのものまで嫌いになってしまうわ。
ひょっとしたらそれが狙いなのかもしれんけどな。
405しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 23:50:38 ID:zjgqMSRH
トラックとレース車の区別がつかないリアル消防なんだろう
406しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 04:06:44 ID:f+l2x4OU
U41T 雨の日エンジンぐづつくのですが、どうしたらいいでしょうか
407しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 05:54:53 ID:tpfDdzs9
>>406
このスレを最初から読み直してみてください。
408しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 20:05:36 ID:MQe+ObM+
アニキ with 黒トラバンド 『黒トラ魂』
http://www.youtube.com/watch?v=bkvCdhTOoUw
409しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 15:59:24 ID:dakIKDDv
基本設計が優れているから変更の必要なし。
壊れやすいDVTTなんか採用したり
振動軽減のために気筒数増やし部品点数増やして
壊れるリスク増やしたり・・・。何を重視すべきか
解ってない技術・スペックヲタは困りますね。

まぁ三菱のバランサーシャフトが良いとは言い難いが
十二分に壊れにくいのは確か。
410しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 00:53:05 ID:b8WKA3NQ
カタログスペックは所詮カタログスペックなんだけどね。

3G83で改良するとしたら、オートラッシュアジャスタにする位

良く廻るし頑丈(80000qオーバーのU62の3ATで、まる1日で高速道路1000q走行しても無問題)名機と言っても過言じゃないエンジンだよ。
411しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 15:15:45 ID:+J2ikWfd
黒トラ新車で買おうと思ってるんだが
MT、4WD、税金コミコミで100万と言われてるんですが、買いですかね?
412しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 15:59:22 ID:PvWrB5LT
スバルに次いで三菱がバカユーザー多いな
スバルだけは飛び抜けてるけど
413しあわせの黄色いナンバー:2010/04/10(土) 09:04:31 ID:msRBzCRs
>>411
買いですな、黒トラオーナーになれるとは羨ましす
414しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 05:14:27 ID:8uVi1W+X
軽トラって白ばっかりでつまんねえよな
ポーターは青色ミゼットはうぐいす色のイメージだわ
最近はシルバー時々見るぐらいしかないなあ
415しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 11:34:39 ID:WR30k9HP
>>413
他メーカーと散々悩んだんだが、三菱に決めました!
後押しありがと。
416しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 02:20:50 ID:BBx+TYWn
LSDつけたほうがいいんでね?
雪道で遊ぶときに重宝するかも。
417しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 10:31:18 ID:HxrevO7L
LSDかあ。
あった方が、運転しやすいですか?
よくわかんないもんで・・・。
418しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 06:41:57 ID:FA0V1Jw1
>>417

田泥地や砂地でも走るのなら必要だけど、砂利道や圧雪路程度なら四駆のみで十分。
419しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 15:40:53 ID:fh6rYUTI
>>418
なるほど。
わかりやすい例、ありがとう。
420しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 20:39:30 ID:1ffBTQgv
黒トラのスーパーキャブがでないかな
421しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 16:00:08 ID:N8bJxg2P
ミニキャブ(U6系)とクリッパートラックに対応しているスポーツマフラーを見つけた
ttp://wiruswin.com/wiruswin_car/car_top.html
値段が高いかなと思ったが、そんなに高くは無いな
422しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 18:47:11 ID:lPQmDzEE
>>421
見れないorz
423しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 18:54:03 ID:IysKqxTV
424しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 18:54:55 ID:IysKqxTV
425しあわせの黄色いナンバー:2010/05/14(金) 20:34:07 ID:lPQmDzEE
>>424dクス
何か付けてみたくなったw
426しあわせの黄色いナンバー:2010/06/06(日) 21:16:39 ID:LWoTAl9A
買うか迷うな
427しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 05:47:05 ID:6GbVOz0H
1年に数回0.7〜1t+のお米関係を運ぶんで強化サス付けて、
これまた1年に数回収穫期の畑に入るためにLSD注文したら、
農業仕様ってことで、ゴツゴツしたオフロードタイヤが
付いてきた。雰囲気あるけど、一般道ではまともに走らない。
1年半ガマンして、バン用6Pタイヤに買い換えたら、快適。
428しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 04:43:16 ID:x9xrD7aJ
新型なのに「錆び」と「雨漏り」で大変な車もあるらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1259310584/l50

我らミニキャブには関係の無い話だがw
429しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 10:42:17 ID:x37qjmqH
>>427
俺も最初そのタイヤはいてたけど音のうるささに耐えかねて一般路用に換えたよw
>>428
これから本格的な梅雨入りだってのに雨漏りかよwホンダは一刻も早くリコール対策してやれよ。
430しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 11:44:25 ID:AWjuK3C3
お〜い五十嵐君!元気か〜?
431しあわせの黄色いナンバー:2010/06/15(火) 17:42:00 ID:Sh0M3dLT
農家じゃオフロードタイヤは当たり前の装備だろ?
バン用のタイヤなんかじゃ、乾いた畦道はともかく、
ぬかるみや畑の中に入ったり出来ないよ。
432しあわせの黄色いナンバー:2010/06/17(木) 22:14:41 ID:XaKa90e5
荷台に農産物や加工品などを載せた 軽トラックが 秋田県大潟村の ソーラースポーツラインに集合。
朝市ならぬ『軽トラ市』&『あきた美味いもん市』を開催。
ここで開催されるのが、 軽トラのテクニックナンバー1を決める
『軽-1グランプリ』です。

秋田テレビ
6/18金曜日 19時〜

北海道文化放送
6/19土曜日 13時〜

仙台放送
6/20日曜日 14時〜

福島テレビ
6/20日曜日 14時〜

さくらんぼテレビ
6/20日曜日 14時30分〜

岩手めんこいテレビ
6/26土曜日 15時30分〜

フジテレビ
7/5月曜日 26時40分〜

http://www.akt.co.jp/tv/kei1gp/index.html
433しあわせの黄色いナンバー:2010/07/08(木) 08:17:24 ID:fUdZN1hR
>>415
黒トラ4WD・MT。
私の仕様と一緒だ・・・
434しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 14:08:25 ID:UmIirgIM
'07年クリッパートラック(AMラジオ仕様)に、汎用品スピーカー、社外CDプレーヤーの設置考えています。
一応調べたんですが、間違いがあれば指摘いただけると幸いです。

★ドアパネル分解用構造図は下のSiteを参考 
 ttp://www.alpine-fit.jp/tech-info.php#
 ミツビシ ミニキャブ U61V と選択すると、
 ドアの内張りの外し方やスピーカーの寸法が出てくる。

★取り付けキット
 ttp://blog-imgs-31.fc2.com/c/b/4/cb400sf/minicab032.jpg
 品名;フロントスピーカー取り付けキット
 部品番号:MZ598273
 希望小売価格[税抜き]:¥3.800-

 品名;スピーカースペーサー
 部品番号:MR386916
 希望小売価格[税抜き]:¥760×2

以上を購入して16インチを設置しようと考えています。
もし取り付けキットやスペーサーが16インチに対応していないのなら汎用品スペーサーを購入にてカバーは自作も考えていますが、、、
435しあわせの黄色いナンバー:2010/07/10(土) 02:51:34 ID:NAIDlyUX
>>434
スピーカーサイズを間違えました、16センチです、、、、、orz
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:47 ID:NAIDlyUX
すまん、、、、、

スピーカー取り付けの件、下のsiteを見て疑問点が解消しました。
ttp://cb400sf.blog5.fc2.com/blog-category-27.html

板汚し申し訳ない。
437しあわせの黄色いナンバー:2010/07/27(火) 11:42:25 ID:MYFqlkEZ
438しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 02:44:01 ID:JgW8tCKD
ミニキャブトラックに銀トラが追加
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/lineup/silver/index.html
439しあわせの黄色いナンバー:2010/08/11(水) 20:58:16 ID:PFK7YNzS
>>438
シルバーなんて普通すぎるわw
440しあわせの黄色いナンバー:2010/08/16(月) 00:02:51 ID:zhT8DEM4
なんか昔みたいにタコメーターと4AT、過吸器が有るような特別仕様が欲しいな。
ミニキャブスポーツみたいな。
441しあわせの黄色いナンバー:2010/08/16(月) 13:04:01 ID:nY71V/DA
走行距離83000kmの愛車のギアーが全ポジ入りにくくなった(停車時)。
ミッションオイルは1年前に替えてあるけど、なぜ?
メカ無知の折れに誰かおせーて。
442しあわせの黄色いナンバー:2010/08/17(火) 23:40:25 ID:vimennxu
>>441
クラッチがキチンと切れてないんじゃない?
つまり半クラ状態でギアを入れようとしてるような状態になってるってこと。
早く修理しないとミッション壊れちゃうよ。
443しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 01:09:49 ID:yXVpp8qc
>>440
ミニキャブスーパーチャージャーって550cc時代はあったよな。
なつかしい。
444しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 08:41:45 ID:KHu2t+Bb
高出力バージョンがないのはただ1つ。売れないからw
農家の爺さんはそんなものいらない。
445しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 18:48:18 ID:9R3MCkSi
>>444
田舎で軽トラが乗用車兼用の自分はターボより4ATが欲しいな。近所にかなりレアなミニキャブ4ATに乗ってる人が居てうらやましいよ。ただ次が無いからか10年乗ってる。
446しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 22:56:18 ID:bqOV3vzI
>>444
農家のじいさんは悪路をそんなに走るわけでもないのに4駆を欲しがるよなw
447しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 23:06:53 ID:KHu2t+Bb
4駆は保険の意味もあるけど見栄もあるしw
となりが4駆にのってるのにウチが2駆にするわけにはいかないってこと。
農機具でもそう。となりが同じ広さの田んぼを新車のコンバインで半分の
時間で刈り取ったりすると負けたくないから買い換えるそうだw
448しあわせの黄色いナンバー:2010/08/18(水) 23:26:17 ID:9R3MCkSi
>>446
農家のじい様が農協から買うような在庫は四駆しかない。実際軽トラの二駆は坂道で怪しい位トラクションがかからない。
449しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 07:11:38 ID:VtAQ/3OA
>>447
この梅雨の集中豪雨で、保険が役立って無事生還。
450しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 13:21:02 ID:zpVZbS7y
>>447
わかるわかる・・・。
ウチの近所はモデルチェンジすると、皆一斉に買い換えるので、皆軽トラだけは新しい・・・。
おれと、トラクターなんかも隣りが100psならウチは125psだって農家は凄く多い。
>>448
そして、みんな農協で買う。
少し前までは家電も軽乗用車も全て農協・・・。
451しあわせの黄色いナンバー:2010/08/19(木) 16:23:46 ID:hLZjBDsI
>>450
農協の在庫も四駆5MTにエアコンパワステ付きが主になって時代が変わったもんだ。
452しあわせの黄色いナンバー:2010/08/21(土) 20:58:49 ID:CONZCjuQ
確かに、農業に携わっている人の多くが高齢者だから、重ステは大変そうだよね。
エアコンは熱中症対策にはいいね。
453しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 01:21:16 ID:vETlNf4m
>>452
ホンダがアクティをお披露目した日に、軽トラユーザーの7割が50才以上だというデーターを出してた。
逆にこれだけ高齢だとATに抵抗があるだろうな。
454しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 08:45:57 ID:62tKdrOH
>軽トラユーザーの7割が50才以上

それに加えて農家って言ってもいいだろう。
この20年で軽トラの販売台数が半分以下になるくらいだから
これからも激減していくだろうな。
455しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 10:04:53 ID:vETlNf4m
>>454
農家5割の50才以上が7割だったと思う。
確かに先細りなんだよな。極論を言えば30年後は今の3割しか売れないかもしれない。
農家の数だけ軽トラが減ってる事を感じる。
456しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 10:52:57 ID:g6RKKjnP
30年後は今の20代がその年代に達するのだよ
軽トラは不滅じゃ!ふぉっふぉっふぉっ
457しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 12:12:00 ID:vETlNf4m
30年後の農業を考えると軽トラの未来像を予測できるかもね。
農業が無くなる事はなく、今の世代が50代になると軽トラもやはりATが主になるかも。まあ電気やハイブリッドかもしれんが。
458しあわせの黄色いナンバー:2010/08/22(日) 12:49:55 ID:CcSsE82F
まぁ、軽トラのユーザーは農家だけじゃなくて個人事業主も多いけどね。
459しあわせの黄色いナンバー:2010/08/25(水) 14:01:13 ID:CXU8BbP0
自動車メーカーの舵取り次第だな。
狭い日本には軽サイズが丁度良い。
高度なメカニズムを収縮して作った車達は
世界でも絶賛されている。。。が、利益が出ないのもまた確か。
販売自体で利益が出なくても 限られたスペースで 効率良く稼働する
部品を作るために頭を捻る技術は 絶対に世界で戦う上で
有利になると思うんだけれどなぁ・・・
460しあわせの黄色いナンバー:2010/08/25(水) 15:03:08 ID:8OZZIaiK
別に軽トラ=農業と言うのはね・・
漏れの場合は自家用車(´・ω・`)ショボーン
461しあわせの黄色いナンバー:2010/08/27(金) 00:02:12 ID:lXK9FIqF
軽トラユーザーが農業と個人事業がメインとは、どちらも斜陽
462しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 07:39:54 ID:CLBPN8a4
黒トラ生産終了してたのね orz
463しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 08:02:46 ID:MzrABKqQ
銀トラいらん
464しあわせの黄色いナンバー:2010/08/29(日) 17:35:51 ID:BEK0KzcZ
>>462
え?マジで。
465しあわせの黄色いナンバー:2010/09/25(土) 17:01:22 ID:CkOXghYe
保守
466しあわせの黄色いナンバー:2010/09/27(月) 01:31:51 ID:OnKwPdjj

純正でターボつけて欲しい
インジェクター仕様になってパワーが無い。・゚・(ノД`)・゚・。
467しあわせの黄色いナンバー:2010/09/28(火) 11:41:25 ID:0dlyYdPs
農家の爺さんはターボなんていらないんだよw
キャリイターボがあったけどなくなっちゃったし。
468しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 11:31:23 ID:xath1hGI
>>467
あれはICなくて、すぐ熱ダレでパワーダウンしたから
469しあわせの黄色いナンバー:2010/10/16(土) 00:22:38 ID:yUEK1fsq
保守
470しあわせの黄色いナンバー:2010/10/24(日) 17:11:05 ID:S8SKDaC5
保全
471しあわせの黄色いナンバー:2010/11/06(土) 12:13:16 ID:0cezNt8Z
age
472しあわせの黄色いナンバー:2010/11/13(土) 00:29:47 ID:mE5Jjab+
リコールの届出について(三菱 eK−WAGON 他)

三菱自動車工業株式会社から、平成22年11月11日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000716.html
473しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 01:55:57 ID:+tX6qv+Z
農作業の軽トラがたくさん走ってるなか
黒トラたまに見るけど全然汚れてないのばっかりなんだよね
いったい何に使ってるのか
474しあわせの黄色いナンバー:2010/11/15(月) 02:42:13 ID:XeyPWhga
黒トラ生産中止したのか?
475しあわせの黄色いナンバー:2010/11/17(水) 00:11:28 ID:+oIyMPhs
農作業に黒トラを使ってる人なんていないよ。
476しあわせの黄色いナンバー:2010/11/19(金) 12:47:26 ID:4JDkR6BA
三菱自動車、24万7千台リコール エンストの恐れ
http://www.asahi.com/business/update/1111/TKY201011110516.html

 三菱自動車は11日、軽乗用車「ミニカ」など9車種24万7663台(2003年11月3日〜05年8月4日製造)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
エンジンのオイル漏れを防ぐ部品に不具合があり、エンストするおそれがあるという。

 他の対象車種は「eK―WAGON」「eK―SPORT」「eK―CLASSY」「eK―ACTIVE」「ミニキャブ」「タウンボックス」と、
同社が生産する日産ブランドの「オッティ」と「クリッパー」。

 国交省によると、エンジンのシャフトからのオイル漏れを防ぐゴムと金属製の部品が変形し、
すき間から徐々にオイルが漏れる可能性がある。
漏れたまま走り続けると、エンジン内部の部品が焼き付いてエンストするおそれがあるという。

 974件の不具合が報告されているが、事故は起きていないという。
477しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 06:34:24 ID:5ZjjviiT
 黒トラは見たことあるけど、第2弾の銀トラは見たことないなぁ。
もう出てるんだよね?
 スーパーキャブのマフラーと普通のミニキャブトラックのマフラーって同じ物なの?
マフラーを替えたいんだけど、その辺が分らないんだけど、誰かわかる人います?
478しあわせの黄色いナンバー:2010/12/08(水) 12:01:03 ID:yB7w58/+
三菱のLPG改造車、ガスが漏れる
http://response.jp/article/2010/12/07/149023.html
http://response.jp/article/img/2010/12/07/149023/298297.html

三菱自動車工業は7日、軽貨物の『ミニキャブ』、教習車『ランサー』LPG改造車の燃料装置に不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2005年1月27日〜2009年6月22日に製作された1456台。

不具合は2か所で、(1)燃料ガス充填口と燃料ガスタンクをつなぐ燃料ガス充填用ホースの材質が不適切なため、
ホースの表面に亀裂が発生し、充填時にガスが漏れるおそれがある(2)減圧気化装置とスロットルボディーをつなぐ
燃料ガス供給用ホースの材質が不適切なため、ホースの表面の亀裂が発生し、ガスが漏れるおそれがある。

(1)については全車両、燃料ガス銃転用ホースを点検し、ホースが装着されている場合は、対策品と交換する。
(2)については、全車両、燃料ガス供給用ホース一式を対策品と交換する。

(1)については、不具合発生件数が3件で、市場からの情報で発見。
(2)については不具合発生はなく、社内情報でわかった。いずれも事故は起きていない。
479しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 09:19:11 ID:5/VXUC3S
黒とか銀とかって需要あるのかなぁ。
個人的には、少し前のミニキャブバンにあった、ダークブルー(紺に近い)とか欲しい。
同じく少し前のミニキャブバンにあったレッドとか、
グリーン(濃緑)とかもあったら、田舎が華やぐと思うんだけど。
480しあわせの黄色いナンバー:2010/12/09(木) 18:12:01 ID:l/R0RyKB
>>479
たしかに、グリーンとかいいかもね。
ほかのメーカーは、青や銀色が選択肢にあるけど、
三菱には白しかないから、黒や銀が出たら買いたい人もいるかもしれないね。
実際、白より銀色の方が、雨汚れとか目立たないから農業にも向いてると思うんだけどね〜。
481しあわせの黄色いナンバー:2010/12/11(土) 22:43:56 ID:kpMMfZfP
田舎では銀色を結構見るな。やっぱり白ばっかりだと芸がないんだろう。
だけど農家の爺さんが黒に乗ってるのはまず見ない。霊柩車と同じ色だからな。
有料オプションでいいからもう少し色を選べるようにしてほしい。

482しあわせの黄色いナンバー:2010/12/12(日) 02:26:03 ID:acoEfOZD
農作業で使えば汚れるけど、
きれいにしておきたいと思うようなメタリックカラーがあってもいいと思うね。
プラス2万円とかで好きな色が選べるなら、結構殺到すると思うんだけどな。
483しあわせの黄色いナンバー:2010/12/12(日) 12:44:05 ID:rkKNKLHx
>>482
メタリックとかいいですね。
好きな色だとライン的に難しいかもしれないから、せめて
ミニキャブバンやタウンボックスで使っているカラーなら有料で使えるようにして
してくれたらいいのになぁ。
そういうのは、難しいんだろうかな〜。
484しあわせの黄色いナンバー:2010/12/13(月) 19:03:04 ID:5p32730p
タウンボックスの色を塗るなんて物理的には何の問題もないんだけどな。
トラックもタウンボックスも同じところで塗ってるんだから。
だけど白以外がほしい人が100人に1人くらいしかいないから
メーカーもなにもしてくれない。
485しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 12:38:21 ID:SDqWJruo
>>482
うちのミニキャブ、ガンメタに塗ってみたいな。
幾ら掛かるんだろう。
下回りもボディと同色で塗っていいのかな?
486しあわせの黄色いナンバー:2010/12/17(金) 23:45:34 ID:H7Agxzku
いっそミニキャブエボリューションを・・
487しあわせの黄色いナンバー:2010/12/18(土) 07:14:33 ID:M4c6FfiK
>>485
たしか、自分が塗ったときは、パーツはずさず、マスキングでメタリックは
8万〜10万(色や時季によって違った)だったよ。
488しあわせの黄色いナンバー:2010/12/20(月) 07:25:22 ID:6+VprLwK
最近近所で、高年式の軽トラをオリジナルカラーに塗っている人をよくみるよ。

青:赤:黒:オレンジ:黄色:鏡面(?)

色々みたけど、青のメタリックとか結構かっこよかったよ〜。
荷台にさつきを山積みだったけどね〜(´ヘ`;)
489しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 06:19:22 ID:7xWwW5r7
今度、うちのミニキャブの荷台にシートを張ってやろうと思っているのですが、
材質がいろいろあって迷っています。
ターポリンとか帆布とかPEとかPVCとかよく判りません。
軽くて丈夫で長持ちなものがあればいいのですが。
490しあわせの黄色いナンバー:2010/12/24(金) 00:47:35 ID:01E7nX4e
今、三菱とスズキの車に乗っているんだが両者では燃料計の反応が全然違うのな
三菱はONにすればすぐLから残量位置に到達するのに、スズキは油温計並に動きが鈍い

これは仕様ですよね?
491しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 11:30:35 ID:p2s2cZ9V
ズズキは置き針式ではないか?
492しあわせの黄色いナンバー:2010/12/25(土) 22:28:12 ID:2Hd+AEe5
>>491
今時Lにもどらない燃料計があるのか?
493しあわせの黄色いナンバー:2010/12/31(金) 23:25:56 ID:2e4pKCp8
>>489
ターポリン系のを使っているけど、頑丈でいい感じだよ。
テントなんかに使われている生地と言うことだけど、色もきれいで
いい感じ、オクで荷台シートで調べると色々でてくるよ〜。
494 【豚】 【1497円】 :2011/01/01(土) 00:51:32 ID:sTH6OgC4
あけおめ
495しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 13:04:20 ID:8JmqlC0R
黒トラ見た。
鳥居に竹箒吊り下げてたし、それなりに汚れていた。
農作業使ってるかも知れない。
496しあわせの黄色いナンバー:2011/01/02(日) 17:46:04 ID:cXh0JNok
初詣行ってきた。

田舎だけに、軽トラの展示会のように色々なメーカーの軽トラ見れたよ。
サンバーのシルバー結構いい色だね〜。
497しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 20:37:41 ID:bCGyMpnB
U42Tですが、バンパー部分が黒くなっていますが、現状薄っすらと白が乗ってしまい
灰色に煤けて見えて最近気になって仕方ありません。
黒を回復させるにはどうすれば良いのでしょうか。
両サイドミラーの背側も同じです。
498しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 20:33:51 ID:1bdbEc/C
>>497
アーマオールやワコーズのスーパーハードなら退色した黒を戻せるかもしれないよ。
アーマオールならそんなに高くないから一度ミラーで試してみては??
499しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 10:00:14 ID:F7LgNxlg
>>498
アーマオールは時間が立つとすぐ落ちないかあ?
黒色をスプレーしちゃった方が早くね?
500しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 13:14:00 ID:QHBq5Iez
>>482
板金塗装屋に出せばいいだろこの乞食が
安いとこなら10万以下でオールペンやってくれるわ
501しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 22:20:18 ID:/DssuaYC
>>499
その場凌ぎの艶出し剤みたいなものだからなぁ>アーマオール
>>497のように既に白く粉を吹いていると厳しいと思う

業者向けだったらそういう状態のでも新品同様にするコーティング剤があるらしいが
502しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 12:34:30 ID:XFQ9aK3l
503しあわせの黄色いナンバー:2011/01/15(土) 20:43:07 ID:JIsqygzP
>>497
ヒートガンか無ければドライヤーであぶってごらん

あぶりすぎには注意ね
504497:2011/01/16(日) 20:37:37 ID:XQdXuQhe
今日、ホームセンターでアーマオール マルチパーパスクリーナーってのを買ってきました。
外は雪なので実際にやってみるのは来週にしようと思っていますが、そのときにドライヤーと
一緒に試してみようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。
結果もまた書いてみたいと思います。

505しあわせの黄色いナンバー:2011/01/31(月) 22:43:15 ID:EhRUzZhT
自転車を積めるところが便利。
目的地で自転車を降ろしてサイクリング。
 
506しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 03:55:01 ID:05PI0ZB1
U14T現役なんですが、空荷で何キロでますか?
507しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 03:25:40.42 ID:lxJmpWrt
あげ
508しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 08:53:57.68 ID:cVyMa1a8
>>503
オイラのもバンパーとサイドミラーが白じんで古臭く見えるので
ヒートガンであぶってみたよ。
少し溶けちゃったみたいだけど黒くなった。
溶けちゃったようなのでシボっていうのかなあれがなくなったみたいだけど。
509しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 09:50:51.81 ID:5YSeM/xM
トーチランプであぶればいいんだよ
サーッと軽く撫でるようにな
ちょっとやればコツはすぐ掴める
510しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 03:11:03.41 ID:mWyukJhe
>>506
100出るよ
511しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 13:38:45.05 ID:e88Nmlq/
今時100も出ない車なんてあるのか。
何の苦もなく120出る。
512しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 14:00:42.34 ID:un+X6oEJ
ヒィヒィ
513しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 01:08:19.52 ID:9zGiuHqD
何の苦も無く は嘘だろw
軽NAなら平地での限界が120キロだと思う
514しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 08:53:13.48 ID:u3Na1QM6
100で出ても 出そうと思わない…
515しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 21:40:39.85 ID:t4hDKd5P
この車、予算がないのかしらんがモデルチェンジ、何年後なんだ?軽の規格変わってからフルモデルチェンジしたっけ?
516しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 21:11:38.35 ID:ZfZWdPRo
>>515
何を今さらw
新規格の発売はタイミングよく一番乗りだったけどな
それ以降ずーっとフルモデルチェンジしてない

アクティも同様だが、発売が早い分ミニキャブの
在位期間のほうが長いなw
517しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 09:25:35.22 ID:lRGEgZHy
軽トラの販売台数は20年前は40万台前後売れてたのに2008年は20万台を
割ってしまった。台数半分なら単純にモデルチェンジは倍の年数。
先代が9年作ったから現行型はあと10年くらい作るでしょ。
518しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 12:21:48.08 ID:7yHHKZew
ん?秋のミニキャブミーブ発売に合わせてモデルチェンジすることになってるけど?
519しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 00:40:28.42 ID:rfwl47kW
>>515
今年か来年するよ。ちなみにキャリィもね。
どうやらハイゼットも来年春みたいだよ。
520しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 01:44:38.73 ID:onZs6ElT
軽トラのモデルチェンジなんて全く期待出来ん。
アクティを見れば分かる通り、著しく劣化してるし。
521しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 19:04:16.33 ID:GitPKZr8
ハイゼットは今年秋にトヨタへOEMするからその時だよ。
522しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 19:24:08.34 ID:cf5y18R4
トヨタで売るの決まったのか?
先月ディーラーで確認したら棚上げになって未定だと言ってたのにな
523しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 20:56:05.64 ID:7fKssPTc
アクティは劣化じゃなく市場要望に沿って実用一徹に戻っただけ、
安全性やスタイルより農家の実用以外にない。
つまり軽トラはやはりフルキャブが本流って事。
524しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 21:49:38.66 ID:R8ZMQS2k
アクティはドアだったか窓だったかの水漏れ?問題が指摘されてたけど、
あれは解決したのかな?
525しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 22:06:02.09 ID:rDLJLx7n
>>525
やっと対策品ができたらしい。
おまけとして,ドアの閉まりはかなり悪いらしいがw
スレチなので詳しくは、あちらのスレへどぞー
526しあわせの黄色いナンバー:2011/03/10(木) 22:56:34.84 ID:BoUNprwM
もしミニキャブトラックが秋にフルモデルチェンジするなら
セミキャブじゃなくてフルキャブになるんだろうか?
もしかしてフルモデルチェンジするのはバン・タウンボだけか?
527しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 08:48:10.50 ID:GfTXYOUY
ディーラーで聞いてきたけど、まだはっきりとはわからないみたい。
フルモデルチェンジじゃなくて、ひょっとすると大規模マイナーチェンジかもしれないってさ。
外装のイメージを一新するっていうから、おそらく、トラックもバンと一緒にチェンジすると思う。
バンのテールランプも丸型じゃなくなるって。
528しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 08:55:51.31 ID:SCcIQPzg
ホンダは70年代のTN7(アクティの前身)とかまで先祖帰りしたらかえって面白い。
529しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 09:10:39.47 ID:CBNnIQkV
だけどチェンジするならフルキャブにしないと他社についてけないんじゃないか。
セミキャブなのはミニキャブとキャリイだけ。キャリイはフルキャブもあるから
問題ない。セミキャブでがんばってもシェアを落とすだけ。日産もフルキャブに
しろって言うんじゃないか。
530しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 22:13:14.88 ID:B2UhRv1r
>>527
ディーラーはホントに情報持ってないよ。
試作ラインが流れてもディーラーは全く知らないくらい。
雑誌の情報や社内の噂話程度のことを客に平気で話すからね。
531しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 01:31:24.55 ID:ZAFc0DLw
おそらくアクティのように先代を化粧直したFMCがコスト考えても現実的かも。
バン→セミキャブ
トラック→フルキャブ
が世の流れだからね、ダイハツが的確な判断だった。
532しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 20:23:45.93 ID:bTvQgUhE
>>531
>アクティのように先代を化粧直したFMCがコスト考えても

いくら先々代と同じようにセミキャブからフルキャブに戻ると言っても
まったく違うものになるんだからコストが節約できるなんてことはないぞ。
533しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 21:26:39.55 ID:ZAFc0DLw
>>532

現行をビッグマイナーチェンジのようなセミキャブのままFMCなら多分市場では
受け入れられないだろう。

先代のシャーシに同じく3G83そのまま活かしてフロント部と
インパネを変更するだけなので、まったく違うものではない。
先代サンバー→現行サンバーだってそんな手法だったよ。
534しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 03:45:04.53 ID:2NLKhIk4
超弩級の失敗作だったU4#Tなんぞ手直しをしたって、ろくな事にならない。
特にフロントの足廻りの設計の悪さは、致命的。
535しあわせの黄色いナンバー:2011/03/15(火) 09:36:23.32 ID:zc65c24h
>>534
U4♯型のどのへんが失敗作なの?
トラック暦短いので教えてもらえませんか?
536しあわせの黄色いナンバー:2011/03/15(火) 15:38:35.02 ID:yM5OAAEP
トラック・バン全般で
フロント足廻りの強度不足による、タイヤの強烈な編磨耗。強い雨や雪道や走行すると、デストリビューター内に水が侵入して、エンスト及び再始動不能。M/Tのシフトケーブル破断。
バンのフルタイム四駆では、トランスファーの駆動チェーンが伸びコマ飛び(酷くなると、トランスファーケースの破損)。VCU(ビスカス)の損傷。
スライドドアが、特にアウターハンドルで開きにくい(無理やり開けようとして、ハンドル自体がもげる事例多数)。

今、思い出せるだけでも、これだけ有る。U6#系(現行型)では、全く問題ない。
537しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 18:55:33.68 ID:YAaX/Vkz
揚げ足とるようだけど、U4#系のバンにはVCUなんて使われていない。HCUな。
しかもブラボーだけ。

538しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 06:59:46.59 ID:I25w2WIp
HCUでしたね、ど忘れしてました。それと、貨物ナンバーしかなかったので、バンと表現したんですけどね。

二代前のU1#系が出来の良い(G23B搭載を除く)車だったので、U4#系の糞駄作ぶりに腹が立った思い出が強いっス。
539しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 13:40:40.65 ID:E9yzvnj4
じゃあ現行型をショートホイルベースにしてFMCすればよろしい
540しあわせの黄色いナンバー:2011/03/24(木) 14:07:42.25 ID:tuk1hgy9

ミニキャブのトラックは1boxよりホイルベース短いの知ってた?
541しあわせの黄色いナンバー:2011/03/24(木) 22:49:38.48 ID:pFAVTytW
4WDの悪路走破性では、少なくとも現行よりは評価できるよ、U4#系は。
542しあわせの黄色いナンバー:2011/03/24(木) 23:02:40.15 ID:8rY1fOuE
>>540
うん
後輪がバンよりも前寄りですよね
543しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 00:25:58.08 ID:SM8PZ3t8
現行の4駆モデルなんて、ホイールベース長すぎ&腹低すぎで全然駄目。
すぐに亀になる。特にバンは最悪。
昔のミニキャブ4駆は、トラックだけじゃなくバンでも結構な悪路走破性持ってたぜ。
544しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 02:47:19.81 ID:2pKl2SVm

ミニキャブトラックは1boxと同じホイルベースにした方がいいんじゃないか
545しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 08:05:34.14 ID:23EF7hkl
>>530
本社に仲が良い奴が居て知ってる人も居る。

>>532
アクティは結構流用してるよ。
546しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 11:17:22.37 ID:XjlEgJDM
ミニキャブユーザーなら、この動画は当然チェックしてるよな?
http://www.youtube.com/watch?v=tG0mqmXetEc
547しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 13:25:32.50 ID:xIUdqwSk
>>546
トラックのスペル間違ってるぞ>>546
(笑)
548しあわせの黄色いナンバー:2011/03/26(土) 00:26:12.82 ID:V6Tg3XlH
>>546
当初見た時、無駄に格好良すぎて感動した
549しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 06:16:17.42 ID:+F+h9xSN
>>546
ワロタ。なんかカワイイ
550しあわせの黄色いナンバー:2011/04/12(火) 14:01:04.27 ID:lW/Yd9Pc
みのりって最初制作者の名前かと思ったけど、実りってことなのね

それはそうとそろそろMCしてほしいわ
551しあわせの黄色いナンバー:2011/04/13(水) 00:24:33.25 ID:YUyJQ3VJ
初音みのり
552しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 18:55:57.54 ID:XjLBK6t2
>>550
去年MCしたばっかりじゃないか。
553しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 20:35:01.56 ID:/UFP9Ry1
>>550
>>552
MC???
モデルチェンジ?
マイナーチェンジ?
554しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 00:18:13.07 ID:aO+BQ+Xr
マイナーチェンジをMCと略すとは聞いたことがない
555しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 08:45:38.20 ID:fz65jhZO
MCはマイナーチェンジ。
FMCがフルモデルチェンジ。
556しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 08:58:11.06 ID:nsbdK2Mv
そうだね。
フルモデルチェンジをMCと略しちゃうとマイナーチェンジの略がなくなる。
マイナーチェンジはMC、フルモデルチェンジはFMCがちょうどいい。
557しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 09:46:21.30 ID:7Ti/08Ic
確かにフルマイナーチェンジとは言わないなw
558しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 12:07:23.41 ID:nmRCgAvL
ミニキャブにもジャンボみたいな特装車あるんだな。無駄に高いけど
559しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 21:50:19.72 ID:vsCCZB0C
>>558
スーパーキャブだな。
テールゲートリフトの仕様も選べる。
この仕様は日本に何台あるんだろ。
560しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 20:54:57.79 ID:KmfR0dy0
後輪車軸が荷台の真ん中にあるので荷物載せ方で
前輪の荷重が極端変化して運転しにくい。
前輪荷重がかかりすぎてグリップ抜け
前輪荷重が抜けてグリップ抜け
ミニキャブ3代乗り続けてきたけど一番ピーキーいいいかげんにしろwww

次のモデルチェンジがあるなら
最小回転半径を犠牲にしても後輪を隅に移動させて欲しい。
561しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 11:20:27.47 ID:z3CGK18N
>最小回転半径を犠牲にしても後輪を隅に移動させて欲しい

そんなことできるわけないだろ。
ホンダがなんでフルキャブに戻したかわかってるのか。
562しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 08:08:22.19 ID:S+//aAqE
タイヤ選びで迷ってるんですが、
ブリヂストンの604VとヨコハマのY828に絞り込んだまでは良いんだけど
どっちが良いかで迷ってます。
ぶっちゃけ、使った感じはどうでしょうか?
563しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 11:59:30.31 ID:x80yoQON
違いはほとんど変わらん、安い方で良いんじゃないの
564しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 20:26:59.16 ID:Ff8I+nJl
>>562
GYのG42でいいべ。
565しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 20:29:39.84 ID:bOmWWWG+
>>561
知りません
566しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 13:29:47.65 ID:NzwBQ0DV
いや、そこ答え要求してた場面じゃないし
567しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 15:51:00.24 ID:vRL95Chy
604Vは実はデューラーとして開発されたタイヤで初代パジェロも履いてパリダカ出場したんだよwこれ豆な
568しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 20:58:00.97 ID:fGrGzJyV
550cc時代の2気筒エンジンは回転にパンチがあって楽しかったな。
569しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 01:49:37.04 ID:l9Y8lDzO
U1#系時代のタイミングベルト式のバルカンU(G23B)は、信頼性が全く無い最悪のエンジンだった。

余りの不出来ぶりに、ミニカも含めてMCで全く別形式の3G81に、完全変更を余儀なくされたぐらいだからね。

逆に、Lo15までのタイミングチェーン式バルカン(2G23 G23B)は、信頼性の高い名作エンジンだった。
570しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 08:20:28.01 ID:MeY6wa+d
>>569
2G23 → G23B(チェーン) → G23B(ベルト)
作られたのはこの順でしょ?一番新しいG23Bベルト仕様がどうして最悪なの?
571しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 14:02:51.64 ID:l9Y8lDzO
タイミングベルト式のG23Bは、潤滑系に爆弾を抱えていた。

オイルパンから吸い上げたオイルがシリンダーヘッドから戻り難くて、オイルパン内が空っぽになり、クランクシャフトのメタルが削られたりカムシャフトが焼き付いたりした。
メーカーも最後まで有効な対策を打てなかった。

タイミングチェーン式は、チェーンカバー内の空間を通ってオイルが落ちるので、何の問題も無かった。

後、バランサーシャフトスプロケットの
ゴムダンパー損傷でタイミングがズレ、振動が増大するってのも有った。
これは、ダンパー無しの一体成形のスプロケットに交換で、なんとかなったけどね。
572しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 15:16:56.97 ID:MeY6wa+d
なるほど、ベルト仕様にしたために不具合が出たって事ね。
その最悪エンジンのポーターキャブに乗ってるから気をつけるわ
573しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 01:33:10.16 ID:gNOF/CSw
ほす
574しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 00:47:51.10 ID:WKcT5ZzI
575しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 00:09:51.00 ID:s86Ti672
全塗装で思いのまま Byかんでん
576しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 10:49:59.36 ID:Th7udxkk
ウィキより
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Gyoumu_track_Nissan_Clipper.JPG
アーミーでなかなかワイルドなクリちゃんだ
577しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 18:22:27.93 ID:a/5PTHGZ
時速65キロ以上で燃料漏れ 三菱製軽1万台リコール 国交省
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308820697/l50
578しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 20:19:10.11 ID:s86Ti672
お漏らしとはやるねー
579しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 20:33:09.22 ID:5dgjRLPW
>>576
空自?千歳基地?
580しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 22:20:08.67 ID:Io6x/tZR
三菱「パジェロミニ」「ミニキャブ」リコール 65km/h以上で走行すると炎上のおそれ ※AT限定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308829654/
581しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 10:40:20.71 ID:AfnReCH5
所詮三菱だな
582しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 12:10:54.65 ID:bxfd/rb4
583しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 11:20:09.45 ID:AjQ1CH2z
軽トラユーザーは殆どMTだからどうでもいいがなw
584しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 23:43:36.70 ID:5DI2qFwT
>>583
2010年以降だと、そもそもトラックで4ATは売ってないしね
585しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 01:01:16.09 ID:Li099Tlh
586しあわせの黄色いナンバー:2011/07/04(月) 19:27:50.32 ID:KsRXhHkh
ミニキャブはアイドリングで停車してるだけでウルサイと怒鳴られる
587しあわせの黄色いナンバー:2011/07/04(月) 20:22:31.82 ID:lUnYTFu3
>>586
エンジンうなるからなwww
歩行者に接近気づかす効果抜群orz
588 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 14:59:08.82 ID:g4f6oDje
この車がエアコンなし4輪最安値車なんだな。579,500円。
次点がダイハツのハイゼット トラックスペシャル 590,000円。
エアコンあり最安値車だとダイハツのスペシャルにオプションでエアコン(+78,750円)つけて、668,750円。

エアコンなしで夏をオフシーズンと考えるとなかなかいい車なんじゃないかと思えてきた。
まあ、高速に乗るもんじゃないけど、地方の幹線道路は流れに乗りたいわなあ。
できるのか知らないけど、14インチにインチアップして、ローギアードを緩和すればなかなか良いんじゃないのかね。
589しあわせの黄色いナンバー:2011/07/19(火) 15:13:04.19 ID:MhK3pWIK
試乗してみたミニキャブバン(クリッパーリオだったか?)が走行性能だったとかで、
ボロクソに評価しているブログを見たけど、そんなに悪いものなんですかね?
ATだと交通の流れにも乗れないとか……
590しあわせの黄色いナンバー:2011/07/19(火) 22:28:16.64 ID:Gbgleh8y
それ、もしかしてB-otaku?
591589:2011/07/19(火) 23:20:16.78 ID:sy8MnH+3
>>590
ああ、はいはい、その人の記事でした。
592しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 06:50:32.31 ID:9R5v0Mn5
155R12のタイヤを入れたいんだけど、4Jにしたら入らない?
タイヤはライナムのM2をいれたいんだけど、このままで車検っていけるのかな?
593しあわせの黄色いナンバー:2011/08/16(火) 02:03:37.66 ID:bi7ZG70v
あげ
594しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 10:28:54.11 ID:RKk5pcO8
前の型のミニキャブトラックにエアロみたいなのがついていたけど、アレは純正?
595しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 10:53:50.34 ID:B6SPvdLL
>>594
サイドスカートなら一部グレードで標準装備だったけど。
596しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 20:58:34.87 ID:RKk5pcO8
>>595
594です。
一部で標準でしたか。あまり地元では見なかったんで・・・
現行のU6系トラックでもつけられないかな〜。
ミニキャブのエアロ色々見ているけど、仕事でも使うからアレくらいの高さまでの
がちょうどいいんだけどなぁ・・・
597しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 21:35:56.31 ID:URRNuywk
今年から三菱が各車エンジン変更していくと聞いたけど、
ミニキャブも変更するんだろうか・・・
598しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 00:47:02.78 ID:lp1giszp
599しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 21:21:17.21 ID:XTAaCb4O
>>598
雑過ぎだろw
600しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 23:15:44.65 ID:WbYfTOJC
etc取り付けはオーディオから電源取った?ヒューズ電源から?オーディオのインパネはずしやすいのかな?
601しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 06:23:14.78 ID:meEsLj0B
>>600
おいらはETCを助手席側につけたんで、ヒューズから取ったよ。
オーディオのインパネは、カンタンに外れるよ。
602しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 11:43:27.66 ID:OYcootSn
>>601
検電テスターって買った?別になくてもだいたいわかる?
603しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 23:20:23.46 ID:meEsLj0B
>>602
検電テスターは持ってるけど使わなかったよ。
助手席下のヒューズボックスのシガー(15A)からヒューズから
電源を取り出す物を使って取り付けたし、一体型だったため、
それほど難しくなかった。
604しあわせの黄色いナンバー:2011/10/08(土) 03:53:31.61 ID:B3UDNqkX
>>600
シガーライターだろjk
605しあわせの黄色いナンバー:2011/10/08(土) 21:29:13.53 ID:Taraucib
>>603
本当は、検電テスターで、電源が来てるほうプラス側に
線が出ているほうを、差し込まないといけないんだが
606しあわせの黄色いナンバー:2011/10/08(土) 22:11:17.70 ID:10bztA/+
>>603は1/2で成功かw
607京都のおっさん:2011/11/02(水) 23:20:11.69 ID:rvPKN7yI
はじめまして、この欄にカキコしている方は、相当車に詳しい方々と思います.是非教えて頂きたい事があります。現在三菱タウンボックスワイドu62wに乗っています。
一ヶ月前は、スムーズに走行していたのですが最近坂道を走るのもトロトロです。平地は、少し踏み込んだら平均速度で走りますが、やはりプラグなどがアカンのでしょうか?
608しあわせの黄色いナンバー:2011/11/03(木) 00:50:22.52 ID:o+dPU0ji
>>607
寒くなったからだと思う
609しあわせの黄色いナンバー:2011/11/03(木) 01:02:11.08 ID:Cgz1jki5

>>607
俺も点火系があやしいと思う。
前の型はデスビがよくずれたw
610しあわせの黄色いナンバー:2011/11/03(木) 20:18:44.68 ID:ZJELPUhv
>>607
相当車に詳しくても、もっと詳しい情報が無いと、エスパーでもない限り故障探求はできん。
しかも、仮にプラグが悪いと指摘した所で、>>607はどうするつもりなんだ?
自分で交換できるなら当然点検できるだろうし。
自分でできないなら、車屋に見てもらえば良いんでは?
611京都のおっさん:2011/11/04(金) 00:46:13.06 ID:DlC/89y3
申し訳ありません。情報不足で!
信号待ちしていると、エンジンが不安定になり、ノックすると言った方がいいのでしょうか
ドンドンと不安定なエンジン回転になります。
プラグ系統でしたら、アマゾンで購入して自分で取り付けたいと思います。
車の走行も15万キロ超えています。本来なら、廃車して次の車を購入したいところですが、
もう少し頑張ってほしいと思って!
612しあわせの黄色いナンバー:2011/11/04(金) 18:01:31.23 ID:vuponR/0
推定で書くけど
1気筒 おやすみ中か(イグニッションコイルかプラグ)
スロットルボディ不良 を疑うな

どちらにせよディーラーでみてもらえば一発解決かと
613京都のおっさん:2011/11/04(金) 20:53:48.22 ID:DlC/89y3
有り難うございました。多分書き込みされたとおり、イグニッションだと思います。
3年前同じようなトラブルがあり、中古のイグニッション入れてもらいました。
ただ、今回の書き込みで、イグニッションコイルの商品名がわかりましたので、今回は新品をつけて見ます。
それともう一点教えてください・・プラグの点火など(このプラグは死んでいる)素人でもわかる方法がありますか!
614しあわせの黄色いナンバー:2011/11/04(金) 22:58:01.94 ID:rbCrAPtE
>>613
プラグを見れば他のプラグと違ってスラッジ着いてるからすぐわかると思うよ。
615しあわせの黄色いナンバー:2011/11/05(土) 18:45:29.58 ID:Hc4uwNTF
>>613
612だけど、そこまでわかっていて、なぜ2chなんか見ているのかと。

一気筒点火していないなら、ガソリンが排気管で燃えて
走行直後は触媒のあたりが赤くなっているはず。
早めに問題あるシリンダのインジェクタを止めないと触媒と排気系やられるよ。
(ワイドは知らないけど、3G83ならマルチポイントだから、個別に止められる)

そんな様子だとプラグレンチも持ってなさそうだね。
まず、どのシリンダーが悪いのか見つけること。
インジェクタかコイルのコードを順番に抜いていって、アイドルさせる。
そのとき、外してもアイドルが変化しなかったシリンダーが点火していない。
616しあわせの黄色いナンバー:2011/11/15(火) 06:55:09.35 ID:P+YiQSSB
MT4WDのハイロー切り替えは、何で2WDではローが使えないんだよ?
ローモードが使えれば、軽負荷時の2速発進に凄く便利なのに…。
空荷の軽トラのシフトは、2→3→5又は2→4→5が当たり前なんだからさ。1→3じゃ繋がり悪いし1→2→3じゃ面倒だろ。
617しあわせの黄色いナンバー:2011/11/17(木) 12:58:49.49 ID:WcElBzrR
>>616
もしローモードが2WDで使えて2速発進したあとの変速はどうするんだ?
そのままローモードで走り続けるのか。
618しあわせの黄色いナンバー:2011/11/17(木) 14:36:51.66 ID:0/xBDOeo
昔は副変速機付きのMTの中には走行中に操作ができるものがあったけど
操作が煩雑になるか、ホンダシティのように自動化するかで結局消えていった代物。
619しあわせの黄色いナンバー:2011/11/18(金) 06:52:55.40 ID:gR0t7NQi
>>617
それで何か問題ある?
燃費面の問題なら高めのギアを選択すれば問題無い。
畑や耕作路〜農道〜産業道路〜市街地で、想定時速0〜80km程度で使うには便利だろう。

620しあわせの黄色いナンバー:2011/11/18(金) 11:04:47.02 ID:REJWCpbw
ギヤチェンジを面倒だというのに、
積み荷の重さによってハイロー切替は面倒じゃないのか?
621しあわせの黄色いナンバー:2011/11/18(金) 21:57:02.75 ID:W4uvLnCX
昔、三菱ミラージュに4×2の8速スーパーシフトがあったじゃないか
622しあわせの黄色いナンバー:2011/11/19(土) 01:02:59.17 ID:y/WKImHf
>>616
Fぺラシャ取っちゃぇば?
でも80キロはキツくない?せいぜい40キロぐらいかと。
623しあわせの黄色いナンバー:2011/11/19(土) 22:40:03.60 ID:3d0ZaZU4
>>619
あんたローモードで走ったことあるのか。
ノーマルの倍くらいのギヤ比なんだぞ。
そんなギヤ比で市街地走れると思うのか。
624しあわせの黄色いナンバー:2011/11/20(日) 23:08:29.96 ID:IDmjm6ap
>>623
>>619は車持ってるのか怪しいね

普通の軽トラは,4WDにしたら,直結なデフロック。
これで普通に走れると思うやつは乗ったことないんだよw
雪国の農家ならみんな知ってる。

デフロック状態の4WDで乾燥路面でのコーナリングしてみろって。
まともに曲がらないし,サスペンスなみのスキール音w
車庫入れだって,タイトコーナーのアレまともにできたもんじゃない。
625しあわせの黄色いナンバー:2011/11/21(月) 08:24:12.54 ID:p6BgC8tn
>>624
2WDでローモードを使いたいって話なんだけど。
626しあわせの黄色いナンバー:2011/11/21(月) 13:21:47.04 ID:gzSAWVN7
その理由が「1→2→3じゃ面倒だ」じゃあ、賛同者は少ないと思うぞ。
627しあわせの黄色いナンバー:2011/11/21(月) 20:02:25.95 ID:G5GMMABP
>>624
>普通の軽トラは,4WDにしたら,直結なデフロック。

は?
センターデフはないですが、前後のデフはあるのでは?

前後のデフも、ロックされるの?
そんなん、クロカンよりすごいじゃん。。。


ウニモグより凄い普通の軽トラって買ってみたいんですが、
628しあわせの黄色いナンバー:2011/11/21(月) 20:18:11.13 ID:IIxpuMSa
昔あったハイゼットアトレーの2駆フルタイム4駆直結4駆のは凄かったな
629しあわせの黄色いナンバー:2011/11/22(火) 19:42:47.64 ID:Z3eTAITx
4WD云々より、現行の癌は低すぎる最低地上高だろ・・・・
あれじゃすぐ亀になっちまう。
冬場でも除雪された道以外は満足に走れなくて情けなさ杉。
旧型のほうがまだマシだった。
630しあわせの黄色いナンバー:2011/11/22(火) 23:55:45.77 ID:bE3iC4IS
>>625
もうATでいいんじゃね?
強制的にローギアードだし。
631しあわせの黄色いナンバー:2011/11/23(水) 01:00:31.65 ID:w266n/4F
ミニキャブはサーモスタット壊れやすいのかな?
今6年目5万キロ
632しあわせの黄色いナンバー:2011/11/23(水) 13:22:22.22 ID:XkCGYgx8
633しあわせの黄色いナンバー:2011/11/23(水) 14:45:02.49 ID:cr1fsN3F
>>631
もう乗り換えたけど、前のミニキャブがサーモスタット壊れてたよ。
634しあわせの黄色いナンバー:2011/11/23(水) 15:44:31.55 ID:w266n/4F
>>633
そうですか。曇り取りのため暖房+外気導入にしているが、みるみる水温計の針が下がっていく…
635しあわせの黄色いナンバー:2011/11/23(水) 19:01:15.91 ID:eSIfOHlZ
>>618
今の大型車のAMTがそんなだよね
6×2の12という感じ
MTで12段を使いこなすのは大変だな
636しあわせの黄色いナンバー:2011/11/24(木) 11:08:46.04 ID:0SZKucGJ
三菱自動車、軽商用車『ミニキャブ バン』『ミニキャブ トラック』を一部改良
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2011/news/detail4522.html
637しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 02:48:39.19 ID:RmxIbGcY
ミニキャブミーブ、来月発売らしいが、一日の走行距離考えると、1BOXだけじゃなく、トラックでこそ出すべし。
638しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 06:24:52.51 ID:rHtFZpCl
軽トラにもEVが登場〜三菱自動車が13年にも
http://www.njd.jp/topNews/dt/2879/
639しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 12:16:35.75 ID:qhI0gfr/
バンなら宅配とかEVでもいろいろ使い道あると思うけど
軽トラのEVなんてだれが買うんだろ。
農家の爺さんが買うわけないしw
640しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 12:56:58.44 ID:5s2NwcBO
>>639
軽トラベースのパネルバンはたいてい業務用だろ。
641しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 07:14:14.54 ID:SCa5YfJk
最近、バッテリーがむき出しで気になるんですが、
何かカバーみたいなモノ無いんでしょうか。
642しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 19:02:58.51 ID:BTbcgBlV
ほんとバッテリーむき出しだな。
スズキもダイハツもちゃんとカバーが付いてるのに。
せめてエクシードくらいはちゃんとしてくれよw
643しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 21:49:36.17 ID:aKjt1K6J
蒸れて錆びるぜw
644しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 00:21:54.30 ID:yTl1BAME
カバーがあると湿気がたまって錆びやすいからやめたらしい。
645しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 01:11:36.91 ID:NdHpt0UV
>>639
普段は通勤で軽トラを使う人にはいいんじゃないか?
646しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 03:33:43.39 ID:BfPlt2I2
>>639
なんで農家の爺さんが買うワケないのか説明してくれ。
647しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 10:52:41.88 ID:5QHk9pmh
>>646
逆に農家の爺さんが買ってくれる理由教えてくれ。
648しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 12:57:22.62 ID:gxug/Vbl
>>647
「買ってくれる」じゃないぞ。
「農家の爺さんは買うワケない」のか? 買ってもいいだろ
ってことだよ。
649しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 14:14:35.57 ID:5QHk9pmh
そりゃ買っていいけど。
農家の爺さんは買わないよってことだが。解釈が違うのかw
根本的にミニキャブEVトラックに4輪駆動はあるのか。
農家の爺さんに4駆は必需品だ。
650しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 14:54:08.03 ID:cRRlUkvz
爺さんが4駆理解してちゃんと扱えるのか?
トランスファーのハイ・ロー切替の意味が分かるのか?
農家のおばちゃんでさえ全然理解してなくて、2駆のままスタックさせて文句言うのが結構いるんだぜ
651しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 16:14:34.55 ID:5QHk9pmh
農家は4駆しかないぞ。
652しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 17:47:27.16 ID:fMgX3G6i
TPPで農家も軽トラも終わります。
653しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 17:52:12.68 ID:PI7jQ3ET
>>650
フルタイム4駆なら出て来ない苦情だなw
654しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 18:14:30.02 ID:AlJqlRPp
>>653
フルタイムは、センターデフロックしないと意味がないw
一般道では、センターロックする意味がないww
655しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 23:54:31.40 ID:kIqEolbV
新モデル、面構えがなんか不細工になった気がする。
前モデルの方が見栄えよかった。
656しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 02:29:15.58 ID:NlIik6Dv
>>655
やっちゃった感じだなぁ。
657しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 22:39:56.48 ID:p3azC794
グリル一体だしな
658しあわせの黄色いナンバー:2011/12/11(日) 10:48:38.62 ID:Jl0WrN+Y
U62、11万キロ、AT、4駆
タイヤ交換したところ、走行中周期的にカタン、カタンと異音がするように。。。
走行中振動は無いんだがハブベアリングがダメになったんだろうか?

ハブベアリングが劣化するとゴーという音が連続的に発生すると思って
るんだが、周期的(断続的)にカタン(すこし甲高い音)という音が
するもんなんだろうか?
659しあわせの黄色いナンバー:2011/12/13(火) 22:10:32.85 ID:gAp/s7Rg
>>658
ボルトが一本折れたとか
660sage:2011/12/17(土) 02:13:44.22 ID:YH1j33QI
タイヤがちゃんと着いていないんじゃないか?
他車種だけど、そんな状態で走っていったらスタッドボルトが1本折れた。
661しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 09:11:30.32 ID:D2rX3hcE
最近信号待ちなどでブレーキ踏んだままにしてると、だんだん踏み込んでいく感じがあったんだけど、
昨日からブレーキペダルが床まで付くようになってしまった。
ブレーキフルードが減ってきてるのかな。
662しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 09:31:14.22 ID:x+hu8E+y
よくそんな恐ろしい車に乗ってられるな。
車は動かなくなっても人間は死なないけど止まれなくなったら・・・
663661:2011/12/23(金) 18:41:36.54 ID:D2rX3hcE
整備工場へ持って行ったら休みだったorz。
664しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 19:40:15.57 ID:zQs/A/JT
>>663
車間距離は多め、サイドブレーキでまだまだ乗れますよ?w
基本は早めに整備してね、年末だと部品の発注に支障があるだろうし。。
665しあわせの黄色いナンバー:2011/12/27(火) 00:47:22.46 ID:/AXB9s3Z
>661
錆で床下に穴開いてるだけじゃないの
666しあわせの黄色いナンバー:2011/12/27(火) 09:43:58.56 ID:rtAeS0vQ
空荷で2駆のままだと雪上でトラクション掛からないね。
実感した。
667しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 11:36:55.60 ID:yh1RZUsY
航続距離は60kmで良いから、4WDの電気自動車の軽トラが欲しい
田んぼの中や、未舗装の林道の奥の山林に行くので4WD必須だが
走行距離は一番遠くでせいぜい20km先までしかいかない。
668しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 16:44:12.30 ID:xqC1Kjzt
これから出るトラックのEVは2WDだからな。
4WDで出すのはいまのところ難しいでしょ。
インホイールモーターが汎用になれば4WDもどんどん出てくるだろうけど。
669しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 22:36:53.47 ID:bvoPg4A+
三菱 ミニキャブ など6車種、65km/h以上で走ると危険…異例の呼びかけ
http://response.jp/article/2011/06/23/158471.html
670しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 02:50:28.97 ID:MPw5AjID
>>668
インホイルはバネ下が重くてよろしくない、と聞いたが。
それよりか、前後2モーターじゃダメなのか?
671しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 10:21:50.25 ID:e/6bYDB2
今朝ブラウンでタコメーター付のミニキャブを乗り回す夢を見た
これはIYHしろってことか?
672しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 17:42:26.14 ID:V+WPV0Gf
>>670
EVは走れる距離が短いのに荷物満載して2モーター分の駆動ロスまで
入れたらもっと走れる距離が・・・
673しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 22:03:16.32 ID:tEToq13H
ミニ四駆はモーターで直結4駆成立してるじゃないか。
軽トラでも出来ないはずはない。
674しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 22:25:03.21 ID:e/6bYDB2
デカさが違うわ
675しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 08:30:42.47 ID:Na55pscM
>>672
いやだから、だーれも軽トラに航続距離求めんっつーことを前提に言っとるのだよ。
ワンチャージ50kmも走りゃー十分なんだからサ。
676しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 09:51:32.76 ID:zVQtSXkS
>>674
「デカ四駆」ですねw
677しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 22:05:40.11 ID:oDR5lusI
EV換装考えているだが
通常は2WD化してしまうもの?
四駆のままもありなのかな?
非常用に荷台に載る手頃なガスタービンとか無いかな
678しあわせの黄色いナンバー:2012/01/02(月) 12:27:15.53 ID:gmiJ11Sc
>>675
>ワンチャージ50kmも走りゃ

それはあなたの都合でしょ。
配達なんかしてる人は50kmしか走れないんじゃ話にならない。

>>677
2WDならモーターにプロペラシャフトをつなげるだけでできるけど
4WDはトランスファーがあるから接続方法を考えないとモーターが付かない。
679しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 01:02:07.93 ID:o9O1lXmJ
>>678
たーけか、お前は。

赤帽etc. ≪≪≪≪ 全国農業従事者

配達しとる人とかも含めて軽トラの一日の平均走行距離はそんなよーなもんだわ。
まぁチィと勉強してからモノ言えや。

680しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 01:16:28.69 ID:/5JHGH8G
1日50kmも走らない農業従事者が高価なEVトラックを買うとは思えないのだがw
681しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 11:33:24.20 ID:0xJQOz0/
田舎のほうだとスタンドが少ないから、
3割変わればスタンドが維持できなくなるため値上がりするし、
奴らは見栄をすごく気にするから一気に変わる可能性もある。
しかも農業専用の場合50キロ走るのはスタンドに行く時位で
自宅と畑往復ならもっと短くなる
682しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 17:36:26.56 ID:/5JHGH8G
一気に変わるって無茶言ってはいけない。
ミニキャブMIEVバンは同グレードのガソリンと比べて144万円高い。
補助金もらっても77万円高。
ガソリンミニキャブトラック4WDが78万円。
もしEVトラックがバンと同じ差額77万円で出たとしても値段は倍。
値段から言っても農業従事者がわざわざEVを買わないでしょ。
683しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 17:45:00.60 ID:09wAP/KE
差額が数万円まで下がれば可能性は有るが、
現状では新し物好きが導入する以外には可能性は薄いと言わざるを得ないな。
iミーヴですら田舎に行くとまず走ってないし。
夢物語にしか見えません。
684しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 18:03:34.88 ID:hqLeBMD+
テスト
685しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 11:38:44.19 ID:RuF27KLZ
どうせなら、スズキのX-HEADみたいなのつくってEVにしたらいいのに。
686しあわせの黄色いナンバー:2012/01/06(金) 11:26:57.75 ID:m+fitFs/
つまりは軽トラなんだよ
687しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 00:57:29.52 ID:YrswQG2b
フルキャブ化で足元広くなるのはいいけどペダル間の幅は今のままがいいなあ 次期型
688しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 18:41:15.41 ID:XZTx4tCR
チェンジするなんて当分先でしょ。
この先10年は現行型だぞ。
689しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 21:48:06.90 ID:oH3fcn0C
どうして?
690しあわせの黄色いナンバー:2012/01/16(月) 23:48:25.54 ID:7Mu3/+PZ
軽トラ市場が激減しているから
691しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 10:19:35.99 ID:SwalgjBZ
乗用や商用用途の軽はある程度ヘタったら更新するけど、
農業用途の軽トラは本当にボロボロのスクラップ寸前まで使えるからね。
スピード不要、オイル漏れOK、雨漏りOKで走れる限りは使うってケースが多い。
692しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 15:03:00.54 ID:Mo3r4+TG
今までに軽トラでモデルチェンジしたのはホンダだけ。
これも農家からのあまりの苦情にしかたなくチェンジしただけ。
もし好評だったら今でも先代を売ってる。
軽トラ市場は20年前は40万台以上あった。それが去年は半分以下の
18万台しかないからモデルチェンジしたくてもできない。
693しあわせの黄色いナンバー:2012/01/17(火) 22:29:48.56 ID:eeXRVZlU
そういやスクラムやキャリイって大掛かりなマイナーチェンジに当たるんだっけか
694しあわせの黄色いナンバー:2012/01/18(水) 00:04:00.81 ID:Mo3r4+TG
プレスはまったく別物だけどマイナーチェンジ扱いだったな。
695しあわせの黄色いナンバー:2012/01/18(水) 03:04:57.66 ID:u3Gzzer0
プラットホーム迄変更したら、開発費掛かるし工場のコンベア台車から生産設備変更しなきゃ成らんから、金掛かるよな。
696しあわせの黄色いナンバー:2012/01/18(水) 23:24:33.11 ID:pX/a5AWi
現行型のカタログ見てて気になったんだが、
メーカーオプションの『軸重アップ』って何だろう?
前のは無かったと思うけど。
697しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 04:52:11.15 ID:sh28yCbv
農業仕様の強化リヤサスペンションとは、ノーマルと具体的にどう違うのでしょうか?
698しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 06:41:29.01 ID:KkPsSYpG
リアの板バネがノーマル3枚、強化4枚でしょう。
699しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 09:19:37.83 ID:KhDMLavF
だね、うちのマイティは4枚になってるわ
700しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 20:02:55.73 ID:tCYQDGKI
700
701しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 23:02:21.52 ID:oyFWOIzx
ドンだけ過積載する気だ
702しあわせの黄色いナンバー:2012/01/19(木) 23:29:40.96 ID:/9ElNQHT
米積めるだけ
703しあわせの黄色いナンバー:2012/01/20(金) 02:31:26.71 ID:GdGTpHLZ
>>702
昔 コメ泥棒が軽トラに900キロ近く積み込んだら
重すぎて逃げられずに御用って事件があったな
704しあわせの黄色いナンバー:2012/01/20(金) 22:42:35.57 ID:N6fXmFIK
新聞の束を積み重ねずに敷き詰めるだけで軽く300キロ超えるから、
すぐに過積載になっちゃうよね。
705しあわせの黄色いナンバー:2012/01/21(土) 08:50:26.29 ID:v87mtjKa
新聞ってそんなに重いんだ。
だいぶたまったから持って行こうと思うけど多分荷台に山盛りになるくらいあるわw
706しあわせの黄色いナンバー:2012/01/21(土) 10:51:36.53 ID:Y98nYg0E
稲刈りで荷台に山積みしたら
リーフ完全にストッパーに当たりタイヤも潰れて
ふらふらするしブレーキも効きにくくなり怖いw
農家ではそんな光景多いから警察もなにも言わないなあ。
707しあわせの黄色いナンバー:2012/01/21(土) 17:50:18.00 ID:jJzbd4JN
>>705
そんなに貯め込んだらうちだったらトラックで持って行く前に床が抜けちゃってるな。
708しあわせの黄色いナンバー:2012/01/22(日) 14:11:25.58 ID:RS9T2sUd
>>706
タイヤの空気圧3.5kgくらい入れてる?
圧を上げてないとタイヤはよれてふらふらするよ。
まあたくさん載せたい人用に4枚リーフがあるんだけどな。
4枚だと1t載せてもなんともないし。
709しあわせの黄色いナンバー:2012/01/22(日) 16:36:42.77 ID:UIlIcCL8
>>708
エアは3.5〜4キロくらい入れてるんやけど
たぶんタイヤが6プライでは弱いかも??
農営車なのでリーフも4枚ですが潰れてます、、、
ブレーキも含めてそこまで積む設計では無さそう。
710しあわせの黄色いナンバー:2012/01/22(日) 16:46:52.11 ID:HaA5OC5w
他車よりリアオーバーハングが長く、ちょっと積むだけでケツ荷になるのはなんとかならんのかなあ。
711しあわせの黄色いナンバー:2012/01/22(日) 16:49:18.48 ID:pCUcXlSu
>>693
FMCでも良いと思うけど、それはメーカーが全面改良と公言しないけどな限り外野が決められないからな
FCに関してはセミキャブ併売だからFMCとは表現できないし
712しあわせの黄色いナンバー:2012/01/22(日) 20:04:56.14 ID:l+jKuPmN
>>710
オーバーハングを短くしたら回転半径が大きくなるでしょ。
バンと比べてみたらいい。
アクティは回転半径が大きい理由で多額の開発費かけて
チェンジしなきゃならなくなったんだから。
713しあわせの黄色いナンバー:2012/01/23(月) 23:51:27.32 ID:7Prc2NMU
>>705
ゴメン。ちょっと書き方がまずかった。
束ってのは、販売店が束にしてるあの包みの束ね。
軽トラならゲート?の高さと同じくらいの高さの束だよ。
あれを荷室いっぱいに敷き詰めてみたら軽く300キロ超えたよ。
714しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 01:16:25.95 ID:wCHVSQ5Q
http://www.nissan.co.jp/NT100CLIPPER/

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 何でこんなデザインに・・・・・
715しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 09:22:51.18 ID:P50/ujQJ
ごてごてしたグリルはともかく、バンパーのデザインは日産の方が良い感じ。
716しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 16:41:07.16 ID:LjauNB3q
ココでビッグマイナーなら まだ暫くFMCは無さそうだな。。
717しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 16:42:58.18 ID:kSwG0lwg
三菱自、9車種で約30万台リコール エンジン部品に不具合
2012/1/26
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E4E294E68DE0E4E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

 三菱自動車(7211)は26日、エンジン部品の不具合で走行ができなくなる恐れがあるとして、
「ミニカ」や「ミニキャブ」、「eKワゴン」など軽自動車の9車種計29万9320台(2001年7月〜06年4月生産)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。112件の不具合報告があったが、事故はなかったという。

 三菱自は10年11月にも同じ不具合で9車種24万7663台をリコールを届け出ていたが、
継続的な原因調査を結果したところ対象車両の選定に不備があったために今回新たに追加した。
〔日経QUICKニュース〕
718しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 16:54:18.69 ID:LjauNB3q
三菱も成長したねぇ。隠さなくなったw
719しあわせの黄色いナンバー:2012/01/26(木) 19:32:58.02 ID:fhZNPEQJ
2006年までってことは、新規格の半魚人顔が対象か。
720しあわせの黄色いナンバー:2012/01/27(金) 20:18:31.96 ID:XG9Jw9mM
f
721しあわせの黄色いナンバー:2012/01/29(日) 23:59:43.39 ID:RH6NnG9d
>>718
前回の時に少なめに報告したんじゃ・・・
かなり前からクランクシール抜けは有名だったと思うし。
てか対策法がいい加減過ぎるって。
722しあわせの黄色いナンバー:2012/01/30(月) 03:25:15.44 ID:nUUtZjKJ
>>721
オイルシールは消耗部品だから、
漏れてる個体はシール新品交換して、漏れて無い個体はそのまま抜け止め金具装着じゃあ、何か不公平だよね。
どうせなら全車交換すれば良いのに。
それと、どうせここまでバラすなら、
カムシールやタイミングベルト関係部品やウォーターポンプ迄交換しとた方が良いよなぁ。
部品代何か全部で小売価格1万円しないし、作業工賃の方がかなり高いし…。

シール圧入穴の精度不良って原因も何か怪しいな、
シール圧入穴の交差なんてそれなりに大きいだろうし、それすら管理出来無いのかよとw。
本当はシール穴周辺の剛性不足やエンジン内ブローバイ圧の上昇とか有るんじゃ無いのw。
723しあわせの黄色いナンバー:2012/01/30(月) 11:34:01.31 ID:LwyeXHMH
11万kのU61の中古買ったんだけど、
むちゃくちゃ整備しやすい車だな。
クラッチ交換、バルブステムオイルシール交換も楽勝。

自分でヤるには結構いい車かもしれん。
724しあわせの黄色いナンバー:2012/01/31(火) 12:04:00.61 ID:6Tq9NRdT
整備性は良いな
でもエンジンじたいの耐久性はあまり高くない
725しあわせの黄色いナンバー:2012/01/31(火) 23:22:48.87 ID:Wkklo4hJ
オイル漏れリコール

リコールの届出について(三菱 eK−WAGON 他)
三菱自動車工業株式会社から、平成24年1月26日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。


国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000991.html
726しあわせの黄色いナンバー:2012/02/01(水) 17:41:59.15 ID:Qq3nqE02
>724
知人のミニキャブトラックは60万キロ突破、エンジン乗せ換えるそうですが
ホンダとかだと80万キロ余裕なんでしょうか?
727しあわせの黄色いナンバー:2012/02/01(水) 18:32:38.13 ID:sAAbcYKG
>>724
昔の話じゃないの?現在のエンジン耐久性ないのか?
728しあわせの黄色いナンバー:2012/02/01(水) 21:00:57.36 ID:nYkQi+Pv
ホンダで60万`超えて異音もなく普通に走ってるのあるけど80万`は分かりません
ミニキャブで60万`は十分持ってるんじゃないでしょうか
こちらでは30万`も走ればオイル消費や異音でだめになるのは多い印象です
729しあわせの黄色いナンバー:2012/02/01(水) 21:17:34.01 ID:nYkQi+Pv
距離走るから今現在のは分からないけど3G83です
730しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 03:59:47.66 ID:Hipu4MJn
>>728ほんとそんな車見たことあんのか?60万なんて聞いたことないわ。しかも異音とかないんだろ?
731しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 13:18:32.60 ID:V+GkaFl/
ほんとかって仕事でさわってたらそんなんあるよ
732しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 14:21:44.80 ID:v7oTQNgU
軽トラで60万キロなんて見た事ないわ。どうせ沖縄とかだろ、あそこポンコツばっかだし。
普通の田舎はJAに定期的に買わされるから10万いかずに買い換えるし、普通の乗り方なら20万イカで限界が来る。
載せ替えとか言ってる時点で胡散臭い。
733しあわせの黄色いナンバー:2012/02/03(金) 21:35:23.66 ID:mOn+K6ec
>>732
いろんなケースがあるからなんとも言えないだろう
軽トラ乗りすべてがJAに介入されてる訳じゃないだろうし
視界が狭すぎぢゃないか?
734しあわせの黄色いナンバー:2012/02/03(金) 22:34:57.40 ID:uvmubEnb
>>732
そういった距離走る車は車検ごとにタイミングベルト交換てとこだよ
20万`とかはそのうち過ぎてる
軽トラはいろんな用途に使われるからね

735しあわせの黄色いナンバー:2012/02/03(金) 22:54:49.00 ID:uvmubEnb
場合によればEG乗せ換えて乗るなんてのはあるよ
最近は少なくなったけどね
736しあわせの黄色いナンバー:2012/02/04(土) 22:13:30.25 ID:/qk3ah/O
30万キロもてば十分すぎる。
737しあわせの黄色いナンバー:2012/02/05(日) 11:45:58.38 ID:xRI6KSI4
うちは6年5万キロくらいで買い換えてるから20万キロも30万キロも耐久性いらないw
738しあわせの黄色いナンバー:2012/02/05(日) 18:59:09.79 ID:YnfNLUWQ
おまいらはミニキャブの電気自動車が今年中に発売するみたいだけど、買いたいのか?
俺は安くればほしいな
739しあわせの黄色いナンバー:2012/02/05(日) 19:58:04.22 ID:KlIfpZjV
>>738
俺も安く来れば欲しいかな。
740しあわせの黄色いナンバー:2012/02/05(日) 21:41:33.18 ID:djXFbV5v
俺なんか10年3万キロだから死ぬまで乗っても20万キロ行くかどうか
741しあわせの黄色いナンバー:2012/02/05(日) 22:42:16.40 ID:mEWbJGds
>>740
お前が死のうが関係ない。
1〜2年で10万km走る人だっているよ。

何もかも自分を中心に考えてたら、話にならない。
742しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 08:05:40.14 ID:mJXbKajD
耐久性いらない人にはミニキャブは良いよ
743しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 15:53:07.04 ID:csTKt8Dw
  効いてる効いてる効いてる   効いてる効いてる     効いてる効いてる効いてる 
           効いてる                                効いてる
        効いてる     効いてる効いてる効いてる            効いてる
      効いてる             効いてる                効いてる
   効いてる 効いてる         効いてる          効いてる 効いてる
  効いてる   効いてる       効いてる           効いてる
 効いてる     効いてる      効いてる             効いてる
744しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 20:38:44.85 ID:d+/J+YSM
効果抜群ですか?
745しあわせの黄色いナンバー:2012/02/06(月) 22:13:14.81 ID:U0BQTER1
見慣れると新デザインもそんなにブサメンではないような気もしてきた……特にクリッパー
錯覚かな?
746しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 00:40:29.82 ID:IUpLIc8o
こういうの開発しろよ
http://www.bulldogoffroad.com/gallery/7.jpg
747しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 01:10:52.28 ID:yroXbEfj
>>746
軽トラにロールバー付けたいけどせまくなると思ってたけど、外に付ければいんだな
748しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 12:06:00.08 ID:tYFFFZF+
>>746
これ海外の公道走行不可で輸出された軽トラを改造したやつ?
749しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 20:19:52.44 ID:IHoDaC+q
スーパーキャブは改造車扱いで持ち込み登録が必要という話を聞いたが、

ハイゼットジャンボを買うのと手続き的には何が違うのですか?

費用面、保険、車検等の違いを教えてください。

エロい人お願い。
750しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 21:14:12.02 ID:NnN5jObr
リコール対策っていつまでに行けばいいの?
751しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 21:56:51.95 ID:hDQVbLjh
再来年まで
752しあわせの黄色いナンバー:2012/02/07(火) 22:42:03.62 ID:L3+6pIA0
>>749
新車で買うのなら特に気にすることはない。

ただし、車検証の型式に「改」がつくので、任意保険については保険会社に電話して相談すること。
753しあわせの黄色いナンバー:2012/02/08(水) 19:57:19.49 ID:gvQS5OU1
>>752
ありがとん。
754しあわせの黄色いナンバー:2012/02/08(水) 20:15:27.59 ID:j3JAGZGw
ありがとうさぎ
755しあわせの黄色いナンバー:2012/02/09(木) 18:14:34.32 ID:4E+CgzJA
>>730
ホンダのユーザー投稿ページであったような・・・
http://www.honda.co.jp/usersvoice/acty-van/2011/001/index.html
756しあわせの黄色いナンバー:2012/02/09(木) 21:24:21.20 ID:YUM/ZQKU
>>751
ありがとん
757しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 00:24:47.66 ID:oUh4kDpn
なんか軽トラってオタマジャクシみたいでキモい
758しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 03:15:35.73 ID:JkR/f7kn
オタマジャクシ、かわいいじゃん カエルはデカイ奴なら触れる自信が無い
759しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 11:00:04.38 ID:yIkSq6p2
ゲコゲコ
760しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 12:28:10.11 ID:W+rP+DPJ
駄目トラックだけど4ATなので出来るだけ長く乗るつもり
761しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 21:27:47.41 ID:Ff+Mr2bE
なんでハイルーフモデルのスーパーキャブを出さないの?
馬鹿なの?

トヨタダイハツ系の企画力、行動力、実現化のスピードはすごいよね。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/hijet_ltd/
762しあわせの黄色いナンバー:2012/02/21(火) 12:32:19.73 ID:rG1FXlpq
トラックにハイルーフが無いのが答
763しあわせの黄色いナンバー:2012/02/21(火) 13:37:26.86 ID:g2sjZPb9
トヨタの連結子会社(傘下)でトヨタグループなのは日野とダイハツ 。
いすゞ、スバル、ヤマハ、などは関係企業。


ホーム>企業情報>会社案内>トヨタグループ&サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/company/facilities/affiliates/index.html

ホーム>企業情報>関連リンク
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
764しあわせの黄色いナンバー:2012/02/21(火) 19:53:12.78 ID:ABIAn7Ek
>>762
ハイルーフのトラックを発売してほしいよ。
ジャンボに乗ってみ、あの収納性は自分のデスクやSOHOが運転席になったくらい便利だよ。

屋根が高いだけじゃないんだなー。
765しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 23:31:11.18 ID:Q/2tlIA0
VX-SE エクシードってどうですか?

マイティパックはもちろん付ける予定
766しあわせの黄色いナンバー:2012/03/07(水) 12:05:32.16 ID:k8M45+nv
ほす
767しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 10:42:17.16 ID:Y8nNWuzz
昨日、リコール修理で朝一で引取に来て夕方戻ってきた
さすがに二度あることは三…?
768しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 23:58:20.80 ID:4946HFzW
リコール王
769しあわせの黄色いナンバー:2012/04/08(日) 19:56:43.24 ID:MUGynkE4
ステマ
770しあわせの黄色いナンバー:2012/04/19(木) 00:10:55.96 ID:v1N6y5Dp
リコールの届出について(三菱 ミニキャブ 他)

三菱自動車工業株式会社から、平成24年4月18日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001044.html

平成24年4月18日
国土交通省
771しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 19:30:10.69 ID:UKBMDL3K
ハイルーフをだせ。
772しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 21:15:32.17 ID:rl2uDRkC
今年度中にEV出るって
773しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 04:25:54.21 ID:aJx848gb
U42TにHIDって付きますか?
774しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 00:24:12.72 ID:3NBnp8zs
775しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 20:35:39.77 ID:INCrqQdB
>>774
クリッパーの方か!

東日本大震災で津波の被害を受けた地域ではクリッパーの比率が高いような。
776しあわせの黄色いナンバー:2012/05/19(土) 14:02:19.98 ID:42FrUTD5
>>774
こんなタイヤでは畑に入っていけない。
777しあわせの黄色いナンバー:2012/05/23(水) 07:35:19.24 ID:J+woFJQd
ちゃんとメンテナンスされている15万キロの中古買ったらダメですか?
778しあわせの黄色いナンバー:2012/05/23(水) 08:11:37.82 ID:8L5NKy8x
サビがなけりゃいいんじゃない?
779しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 00:24:40.41 ID:DcFCgr9u
ミニキャブ クリッパー走ってるよなー安いからな 値段で人気
780しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 05:18:07.93 ID:jrBEeEBI
じゃ買おかな。ハブベアリングの交換は簡単?
781しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 22:53:28.50 ID:yPK0eZvD
三菱から「さっさとリコール修理にもってこいやー」のハガキがきた。
782しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 15:43:09.76 ID:SQRtVfeV
GD-U62T のバンパー ヘッドライト 左右のフェンダー
フロントパネルガーニッシュ の中古部品を探しているのですが、
U62の型式だったら流用可能なのでしょうか?
細部変更とかご存じの方いらっしゃいませんか?
783しあわせの黄色いナンバー:2012/06/03(日) 16:32:08.37 ID:isRSPM7g
純正機械式LSDつけている方に効きたいのですが、
使用感はどんな感じですか?
LSD無しと大差ありますか?
お願い致します。
784しあわせの黄色いナンバー:2012/06/03(日) 18:09:17.54 ID:jWjSPRv0
>>783
Plezではケツが滑った。
RE-11ではデフの方からギシギシ聞こえてくるだけ。

極端な曲がり方しないからほとんど浮かないけど、
内側のタイヤが浮いたときは有効かなぁ。

泥濘とかの経験はないから、わかりません。
2WDに純正LSD付けてます。
∵クスコで出る前に付けたから。
785しあわせの黄色いナンバー:2012/06/03(日) 21:27:46.96 ID:isRSPM7g
>>784

レスどうもです。例えばローグリップタイヤ、ドライ、ウエットでアクセルターン
出来そうですか?
786しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 23:32:13.45 ID:S0EKIHOb
>>785
純正LSDは弱いから浮いたら駆動抜けるで
ギシギシもいわん
んで跳ねるだけでアクセルターンにならない
ダートや雨の舗装で立ち上がりで踏んでカウンターあてて遊ぶ事はできる
787しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 00:05:45.63 ID:af3h4qWk
純正機械式LSDだけど雪の上でグルグルと回って遊べる位かな。効きは純正採用だけあって弱いね。あんまり強くても扱いづらいかも

LSD付きは4万キロで交換とあるけど、早めに交換したほうが良いかも。
オイル管理が悪かったせいなのか、オイルシールが弱いのか、漏れが発生した。
788しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 00:23:46.35 ID:SJbFOy+8
鉄粉がシール痛めるからなあ
789しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 23:14:28.30 ID:b6g75eh5
三菱のデフミッドシールは漏れるのがデフォ。
シールとフランジを一緒に交換しないとまた漏れる。
790しあわせの黄色いナンバー:2012/06/23(土) 01:59:54.00 ID:5/zsD18m

>>789
ノーマルデフだがシールを新品にしてもデフオイルの漏れが止まらないし、
リーク孔を新品にしても止まらず困っていた。
フランジごと交換かorz
リコールもんだろ

情報サンクスコ
791しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 15:02:56.77 ID:rdLMd0Ti
>>789
カワサキの単車のオイル漏れと似てるな。
どっちも本業は重工業だけに、そういう細かいところは苦手なのかな。
792しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 18:44:36.10 ID:MeYoyrQ3
お漏らし大王
793しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 23:23:51.45 ID:CvrgqdPz
知ってる方教えていただきたいです。
U62Tですが、Vベルトだけ外せば
タイミングベルトを外さなくても、ウォーターポンプの取り外しってできますか?
794しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 17:06:48.04 ID:R1qbvdQi
できないよ
795しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 21:43:33.20 ID:CWaDSuuT
ちぇー
796しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 22:51:21.24 ID:oeT8jlXZ
オイル漏れ王
797しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 01:29:23.65 ID:zSXyK/81
>>791
富士重工業(スバル)のもオイル漏れが酷い
案外的を得てるかもな
798しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 23:13:05.69 ID:R/1yF3Tp
的を得る
799しあわせの黄色いナンバー:2012/07/26(木) 18:22:23.91 ID:L3B56fHB
的を得るも正しい使い方ですぜ、旦那。
800しあわせの黄色いナンバー:2012/07/26(木) 21:28:40.26 ID:vtu/JRGk
的は射るもの
当は得るもの
801しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 00:01:46.94 ID:m4D/bXak
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠
802しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 07:01:19.66 ID:ECb+N/t1
またタンクキャップからガソリンが漏れるようになってきた。
何とかしないと。
803しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 17:11:36.45 ID:X7lahXxt
お漏らしはデフォルトですので
804しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 21:15:13.88 ID:AOAaYfTV
ガソリンが漏れるのはガソリンが入ってる証拠
805しあわせの黄色いナンバー:2012/07/28(土) 13:44:40.40 ID:eYu7/OzZ
さすがはゼロ戦を作っていた三菱だな。

ゼロ戦もすぐに火を吹いたからな。
806しあわせの黄色いナンバー:2012/07/29(日) 10:48:54.20 ID:TTzsufio
ゼロファイターって恐れられてたんだぜ
ま、特攻だからだろうけどねw
今で言う自爆テロみたいな感じかな
807しあわせの黄色いナンバー:2012/07/30(月) 22:11:59.95 ID:QJamMDMV
なんで戦闘機が特攻なんだよ
零式戦なめんな
808しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 23:19:57.23 ID:Szw+p+QM
べつに零戦じゃない三菱機も特攻に使われただろ
目くじらたてんなや
809しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 22:55:16.18 ID:5vLXZ0Br
実は、東日本大震災の津波の影響を受けた地域では、軽トラに関してはミニキャブ&クリッパー
の比率が妙に高いような@茨城県で津波の被害を受けた地域

サンバーが津波でやられて急遽クリッパーにしたのだが。
810しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 23:30:01.11 ID:QEyn9LKQ
は?
石巻だけどほとんどサンバーだよ
811しあわせの黄色いナンバー:2012/08/13(月) 00:33:57.47 ID:Ef61Jwm7
チバラギのくせに津波被害受けたとか言ってんじゃねーよ
812しあわせの黄色いナンバー:2012/08/13(月) 05:28:48.78 ID:VcKsKF/R
また関東の被害者ぶりか
813しあわせの黄色いナンバー:2012/08/13(月) 08:40:26.98 ID:O9qmmM9H
長野の栄はハイゼット率がかなり高かったぞ
814しあわせの黄色いナンバー:2012/08/13(月) 18:34:23.62 ID:3bq2Gfx/
>>811
これを見てどう思うの?
http://www.youtube.com/watch?v=yfcm8oMm-7Q
815しあわせの黄色いナンバー:2012/08/14(火) 10:19:15.91 ID:gmdqIgmN
逃げもしないでビデオカメラ回してるアホがこんなに多けりゃ、2万人近い死人が出たって何の不思議もないわな。
816しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 20:42:06.54 ID:kOChb+dp
タイヤを10年モノのDV-01から604Vに替えた。
817しあわせの黄色いナンバー:2012/08/28(火) 20:19:55.72 ID:HS9hHDXU
これが夜中だと3倍の数字に跳ね上がる予想が出てるんだが、
 今回は昼間の訳だわな。
818しあわせの黄色いナンバー:2012/08/30(木) 22:59:05.45 ID:Taalmo/T
タイヤを30年モノのDV-03から…
819しあわせの黄色いナンバー:2012/08/31(金) 06:53:20.79 ID:L0ergzlI
>>818
>>817のは地震や津波の死者数のことだろw
820しあわせの黄色いナンバー:2012/08/31(金) 10:51:14.27 ID:UqwE43vj
そろそろ電気の奴出る?
821しあわせの黄色いナンバー:2012/09/03(月) 07:22:11.95 ID:gwaDAmav
>>820
水島工場の近くで、
トラックMiEVの試作車らしき車を見たような気もする。
822アナル博士:2012/09/27(木) 18:54:42.00 ID:oVtbKrOS
俺の軽トラはオートマなんだけど馬鹿にされた。楽なんだけどな。
823しあわせの黄色いナンバー:2012/09/27(木) 20:07:11.45 ID:bc2c5Fuj
うちも婆さん運転するとクラッチすぐにダメにしていたからATにした。
ATで正解だと思っている
824しあわせの黄色いナンバー:2012/09/28(金) 12:44:52.11 ID:Wqut9J6s
>>821
来年頭に出るようだが>トラックMiEV

でも4WDじゃないと田舎では意味がない。
825しあわせの黄色いナンバー:2012/09/28(金) 20:09:06.81 ID:mQ4O3lpO
電動ミニキャブが出るって新聞に出てたね。
価格次第では買いたいかも。
826しあわせの黄色いナンバー:2012/09/30(日) 04:13:40.10 ID:GyywGzGb
まあ300万前後だな、誰も買わね
827しあわせの黄色いナンバー:2012/09/30(日) 14:47:04.16 ID:LsKi1Axo
補助金が出るとして180〜220万って所か?
牛乳配達とか本当に近場しか移動しない農家ってのなら事足りそうだが、
やっぱり高いんだよなー、もう100万安くなければ内燃車と勝負できねえよ
828しあわせの黄色いナンバー:2012/10/01(月) 10:26:19.60 ID:OX5m5yJa
離島とかでガソリン爆高な人には良いな
829しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 22:51:15.67 ID:5N7OmOpQ
いくら近場でも農家は4WDがないと使いものにならない。
830しあわせの黄色いナンバー:2012/10/03(水) 11:32:39.71 ID:Kd7JFEpr
【CEATEC JAPAN 2012】三菱自動車の "EV軽トラック"「MINICAB-MiEV TRUCK」!
ttp://jp.autoblog.com/2012/10/02/ceatec-japan-2012-mitsubishi-minicab-miev-truck/#continued

やっぱ4WDは無しか
831しあわせの黄色いナンバー:2012/10/03(水) 23:12:58.98 ID:fBv1KQGQ
セカンドカーとして買っちゃおうかな、トラックミーヴ

でも冬場圧雪がデフォだしMRだと死にそうだわ
832しあわせの黄色いナンバー:2012/10/04(木) 01:09:34.99 ID:bQ+uurHV
スレ違いぽいけど
私の知り合いでサンバーのとらっく(ホロ)の中にテント張って即席キャンプしてる人がいる。

833しあわせの黄色いナンバー:2012/11/17(土) 23:51:49.83 ID:f/M5j7z7
ミニキャブにGX100入れようと思ってる
834しあわせの黄色いナンバー:2012/12/19(水) 22:45:17.51 ID:R5PTQAky
三菱自動車:「リコール消極的」国交省が厳重注意
mainichi.jp
http://mainichi.jp/select/news/20121220k0000m020049000c.html
835しあわせの黄色いナンバー:2012/12/20(木) 00:09:20.65 ID:FB5QjxtL
相変わらずリコール隠しの癖がぬけない悪質企業だな
836しあわせの黄色いナンバー:2012/12/20(木) 20:11:47.78 ID:jUkVGmEQ
オイル漏れと言えば三菱
837しあわせの黄色いナンバー:2012/12/20(木) 20:29:00.57 ID:iGC/ehes
まじで?
838しあわせの黄色いナンバー:2012/12/20(木) 20:30:39.76 ID:LHAbGyHO
うちリコールだわ

もう少ししたら書類届くのかな
839しあわせの黄色いナンバー:2012/12/21(金) 08:09:53.52 ID:JTP1Jovo
 国土交通省は19日、三菱自動車が10年11月以降4回にわたり届けた軽自動車のエンジンオイル漏れのリコール(回収・無償修理)で、
不具合情報の入手からリコールを決めるまでの対応が消極的で国交省への報告も不適切だったとして、同社を口頭で厳重注意した。
リコール対象車は計約176万台で国内過去最多。同省は近く道路運送車両法に基づき同社を立ち入り検査し、法令違反がなかったか調べる。

 国交省によると、4回目のリコールは19日に同省に届けられ、
全4回の対象車は96年1月〜06年4月生産の「ミニカ」「トッポBJ」「タウンボックス」
「ミニキャブ」「eK−WAGON」「eK−SPORT」「eK−CLASSY」「eK−ACTIVE」の8車種と、
日産ブランドで販売する「オッティ」「クリッパー」の2車種。エンジンからのオイル漏れを防ぐゴム製部品などに不具合があり、
オイルが漏れて警告灯がついたりエンストする恐れがある。事故の報告はないという。

 三菱自は05年2月に最初の不具合情報を入手。
エンストの報告も17件あったのに、08年1月の社内会議で「安全上問題ない」として、リコールしないことを決めた。
しかし、国交省の監査による指導で10年11月に1回目のリコールを同省に届け出た際、原因究明が不十分なのに対象車を過少に限定し、
内部通報で問題が発覚してリコールを何度も届け出る結果となった。

 さらに、三菱自の担当者が不具合情報を理解しないまま、国交省に「大量に漏れない」「エンジン自体に損傷はない」など、事実と異なる報告をした。
国交省は、同社が入手情報を適切に判断せず、自動車の不具合を早期かつ確実に改修するというリコール制度の目的に反する行為をした、と認定した。

 三菱自は19日記者会見し、国交省の指摘と同様の社内の調査委員会の検証結果を公表。「再発防止に向け組織を見直し、社員教育を徹底する」と述べた。

毎日新聞 2012年12月19日 21時14分(最終更新 12月19日 22時13分)
http://mainichi.jp/select/news/20121220k0000m020049000c.html
http://www.mlit.go.jp/common/000128204.pdf
840しあわせの黄色いナンバー:2012/12/21(金) 21:25:04.19 ID:sDKHGX5M
よかった、クリッパーで

…あれ、入ってる…?
841しあわせの黄色いナンバー:2012/12/21(金) 23:37:54.24 ID:+yZDTSQG
3G83エンジンだよね?
おっと、俺のは・・・平成2年式だから大丈夫だった。
842しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 00:10:26.65 ID:vVO83lGX
>>841
そんな旧式で大丈夫か?
843しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 11:35:34.87 ID:EtXVKmu2
リコール検索
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do

ミニカ等8車種のエンジン(クランクシャフトオイルシール)について(対象車両追加)
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13066

日産はこちら
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/
844しあわせの黄色いナンバー:2012/12/26(水) 20:23:30.30 ID:nihUTg/G
「しばらくすれば、お客さんは事件のことを忘れてしまう。平気ですよ。」
845しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 15:48:36.75 ID:SPwupAAb
846しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 19:06:08.18 ID:d/tw223t
悪いオーラを感じる
847しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 21:19:50.43 ID:vwN7/qKc
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
848しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 22:08:55.12 ID:QX+BjeAP
ミニキャブ&クリッパーの良さは、パワステが他社が電動式なのにミニキャブ&クリッパーは
古典的な油圧式なのが美点だな。
849しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 17:06:51.95 ID:HB90haIb
パワステなど要らんだろ。
850しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 22:45:32.73 ID:MI5Cf/w8
>>849
で、クリッパーにはあのマイナーチェンジ以後は、パワステが全車標準装備なのだが?
851しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 23:54:07.15 ID:iBYu5cX/
>>848
そのパワステポンプが良くお漏らしするけどな!
852しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 23:25:57.19 ID:T8j/xMjx
軽トラはパワステ無しでも大丈夫だね。
うちのはパワステ無いけど、パワステの事なんか考えた事も無い。
まあ別にあってもいいけど。
853しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 11:45:48.43 ID:OHhjqfOi
うちのミニキャブは4ATが自慢
てか今はどのメーカーも4AT無いから買い替えられない
854しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 12:26:14.11 ID:rGFPQicO
三菱自動車工業(株) 水島製作所 その17
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1352776631/
855しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 08:46:29.80 ID:/Si6tJ/C
ギア比だけがネックだな。
もうちょいハイギヤードでも良いのよ?
856しあわせの黄色いナンバー:2013/03/09(土) 22:17:27.90 ID:WNpwl/D9
一番高いVX-SEエクシードパッケージでもパワーウインドが付かない。
エクシード名乗るならパワーウインドくらい付けてくれよ。
トラックはオプションもないからなあ。
バンのパワーウインドを付けることはできないだろうか。
857しあわせの黄色いナンバー:2013/03/22(金) 10:09:42.82 ID:8DDftObL
保守
858しあわせの黄色いナンバー:2013/04/20(土) 12:04:33.68 ID:TBzcxv/w
チンポ
859しあわせの黄色いナンバー:2013/04/25(木) 23:35:00.64 ID:anpq3by7
合コンで何の車乗っているの?っていう話になって、ミニキャブって答えようと思ったんだけど、
みんなもったいつけて車種を言わずに、コンパクトとかトヨタのセダンや日産のSUVとかいうので、
私も、後輪駆動の2シーターMTって答えた。
そしたらメンバーの中で一番受けが良くて、車好きと見られる女性メンバーから「Zですか?、それともロードスターですか?」と目をキラキラさせて質問されて困った(^o^)丿
860Nicolas:2013/05/25(土) 12:02:11.82 ID:TPDwesff!
こんにちは、私はアルゼンチンから来たんだ。誰もが私は非常に感謝して助けることができるかどうかをワークショップマニュアルまたはサービスマニュアル三菱2g23エンジン(モーターバルカン550)が必要です!多くのおかげを[email protected]にメールを送って下さい!
861しあわせの黄色いナンバー:2013/05/26(日) 13:03:14.49 ID:JlT9Y4u/
U42のLSDをU61に乗せたいんだけど互換性あるのかな?
862しあわせの黄色いナンバー:2013/05/28(火) 00:56:54.90 ID:qkCYcPEv
今時バルカン550なんてそうそう出てこねーよ
殆どがアラビアかアフリカに出て行っちまってる
863しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 06:54:19.24 ID:bIsbFsCM
864しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 07:46:52.44 ID:LyFwZN55
商用車撤退は小型車と同じ流れだなあ
日産も時期クリッパーはスズキから調達するって事か
865しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 07:52:05.56 ID:bIsbFsCM
日産は夏からスズキに切り替え。
ルークスの代わりってことみたい。
結局は日産から商用車はお宅だけでやってねって言われて。。。
で、金ないからもうやめるになったと。
866しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 07:55:48.92 ID:LyFwZN55
なるほど3G83生産終了と同時にいろんな車種が消えそうだなあ
トッボどうすんだろ・・・
867しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 08:17:27.43 ID:bIsbFsCM
トッポはもう。。。
EKとともに終了してます。。。

軽市場全体における5ナンより
4ナンが多いのにそこを切るのが理解できませんけどね。。。
868しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 09:00:11.79 ID:XLlsuBf+
三菱販売店はスズキアリーナに衣替えですか?

一宮市の五藤さんが三菱自工を囃し立て
愛知トヨタを腐したから天罰テキメンですね

三菱自工は尾張一宮部落民に殺された
869しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 09:24:18.91 ID:LyFwZN55
>>867
web見ると販売はまだしてるみたいだね
カタログ請求も出来るし価格も掲載されてる
870しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 12:58:42.99 ID:XpwR+LcX
トッポの後継は日産デイズのサイトに発表済。来年早々発売。
871しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 14:07:19.75 ID:uKYLnbBM
職場のミニキャブ。イグニションキーをONまで回さなくてもセルが回る。
なんだアレ?
872尾張一宮百姓の呪い:2013/05/30(木) 14:12:50.24 ID:XLlsuBf+
三菱】ミラージュ 20【新型も旧型も
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1365585901/l50
873しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 15:30:39.58 ID:wyul4nr2
【車/経営】三菱自動車、軽トラなど商用車の新規開発を中止--軽乗用車やEVに経営資源集中、商用車はスズキから調達へ [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369866081/
874しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 00:02:00.01 ID:c/zkl8BT
せっかくミニキャブMiEVを出したのに短い命になりそうだな。
875しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 00:25:14.28 ID:yPuUBJiQ
今まで三菱からミニキャブしか買ったこと無いのに
やめてどうする
876しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 01:37:00.79 ID:+eQJQUQE
>>875
スズキ製になるだけだろ
バンはデリカD:xなのかな?
一応普通トラックのデリカトラックってまだあるのかな?
877しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 06:52:14.90 ID:eauz13ZY
>>876
デリカトラックは、松田からのOEM供給がストップしてからは、絶版車となったよ。
878しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 10:02:10.05 ID:+eQJQUQE
>>877
Thanks
なら新生ミニキャブはデリカトラックで良いかもね
879しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 18:54:45.23 ID:4vXGb/MW
三菱商用車撤退報道で微妙な空気の中、H19年式Vタイプ3ATを両親の為に買った俺参上\(^o^)/
いや、兄弟にディーラーマンがいるからアフターが何かと楽なのよ。
農作業でキズキズになるのは確定だけどw大事にメンテしていこうっと。
880879:2013/06/16(日) 16:59:24.39 ID:BIrhxSir
本日納車、やったぜ(迫真

荷台のゴムマットが無かったので、アマゾンで三千円代の汎用品をゲットして敷いたった。
これからバリバリ活躍してもらうぜ。
881しあわせの黄色いナンバー:2013/06/16(日) 21:05:53.69 ID:qDCippNn
棺桶プレゼントしたのか
882879:2013/06/16(日) 21:39:57.55 ID:BIrhxSir
棺桶なのは軽トラなら皆一緒だろw
うちの親は新規格になった直後の白グリルの奴に昔乗ってたから(もらい事故で廃車)
なんも文句無し。違いは顔つきと、サイドブレーキのレバーの位置が変わったくらいかなぁ。
883しあわせの黄色いナンバー:2013/06/17(月) 21:54:24.53 ID:+ihuu9o1
MTなら楽しめたのに。
ATだったらわざわざ軽トラなんて乗りたいと思わんなぁ。
884887:2013/06/17(月) 23:59:51.98 ID:qM1fbUuX
うちは今回が初のAT軽トラ。ふたつ前のまでは、百姓クルマはずっとMTだったわ。
親も歳だし、そりゃボケ防止にはなるかも知れんがクラッチ操作間違いでやらかすリスクを考えての事だよ。
操る楽しみはバイクで十分に堪能しとるさ。
885しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 00:29:52.55 ID:FjgXcW7S
年寄りはクリープのほうが怖いよ
886しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 00:31:44.02 ID:I/emOOHZ
自分だけ乗るならMTでも良いけど、
オカンも運転するから、うちもAT。
軽トラも農家以外はAT比率増えてる。
887しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 17:44:59.93 ID:IihZE3Ih
軽トラでATだなんて時代か。
俺はMTで楽しいからセカンドカーとして乗ってるけど、ATだったら
メリットが無いから必要なときしか乗らないな。
だって普通に軽トラでショッピングモールとか行ったら恥ずかしいだけじゃん。
だけどそれを上回る楽しさがあるから、普段乗りにも使ってるだけだもん。
888しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 19:33:51.25 ID:TLd0GRH5
もうレンタカーの軽トラはMTが無いよな
頼めば取り寄せてくれる場合も有るけど
889しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 20:16:59.24 ID:iui9qXIh
【車/経営】三菱自動車、リコール対応の改善策を国に提出 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371549474/
890しあわせの黄色いナンバー:2013/06/19(水) 13:51:54.00 ID:l6o8BSPE
軽トラでショッピングモール?そんなん日常的風景すぎて恥ずかしさのカケラもないが。。。
891しあわせの黄色いナンバー:2013/06/19(水) 21:45:17.00 ID:LXsbe5en
>>887
軽トラでショッピングモールは田舎では当たり前の風景だけど?
892しあわせの黄色いナンバー:2013/06/19(水) 23:16:24.32 ID:ZW6MgwMg
田舎は軽トラで通勤、冠婚葬祭、通院は珍しくない
車が無いと足が無いからそうなっちゃう
てか近くの総合病院や葬祭場は軽トラで来てる高齢者ばかりだわ
後は学校に学生の孫を迎えに軽トラで行く祖父母
お爺ちゃんの軽トラって田舎の子なら必ず思い出が詰まってる…だから亡くした時は残った軽トラ見て泣くしかないよ
893しあわせの黄色いナンバー:2013/06/19(水) 23:24:17.39 ID:ZW6MgwMg
お爺ちゃんが元気で学校に軽トラに迎えに来た姿
親が共働きで代わりに軽トラで色々連れてってくれた祖父の愛情
最近田んぼに行くのが辛そうな祖父の姿
いよいよ車と田んぼを止めると言いだし主を待っても来ない軽トラの姿
でも有れば何かと便利で税金も保険も安いからと家族の一員に残れた軽トラ
もう帰らないお爺ちゃんが残した軽トラの姿
そんな経験を持ってる田舎の子は少なくないはずだよ
894しあわせの黄色いナンバー:2013/06/20(木) 18:30:41.48 ID:v/myTSOG
大きなノッポの古軽トラかいw
でも分かるな
祖父母からは離れて暮らしてたけど、うちらが帰省すると嬉しいそうにしてた祖父母を思い出す
朝起きると田んぼから軽トラで帰ってくる祖父の姿は今も覚えてる
人生終を終える時は農家がまた一つ減っていく瞬間なんだろうか
895884:2013/07/21(日) 10:51:34.28 ID:6xYeLeG5
一ヶ月点検を受けてますます元気なうちのATミニキャブさん・・・
って、一月以上も書き込み無しかよw保守ageしとくわ。
896しあわせの黄色いナンバー:2013/07/22(月) 20:33:35.94 ID:bBYIorv7
>>895
そのATのミニキャブは、4WDなのか?

と、町乗りばかりのクリッパーATの2WDに乗っている漏れが言ってみるw
897884:2013/07/23(火) 00:09:53.34 ID:hCkckwPr
>>896
いんや、2WDだよ。
野良仕事もさせるけど田畑に乗り入れはしないし、雪ん時はスタッドレス履いてりゃOK。
898しあわせの黄色いナンバー:2013/07/23(火) 13:03:31.35 ID:egb1SvvK
うちの方はスタッドレスはいてても雪降ったらダメだから四駆必須だった…
899しあわせの黄色いナンバー:2013/07/29(月) 20:19:45.87 ID:bXskGsn0
折角もうすぐ納車なのに規制がえらい長い
900しあわせの黄色いナンバー:2013/07/29(月) 20:20:45.91 ID:bXskGsn0
あっ、規制解けてた
つーことで、1日にエクシードパッケージのマイティパックつきが納車ですわ
901しあわせの黄色いナンバー:2013/07/29(月) 21:21:55.43 ID:cipjNth9
>>900
おめ!
902しあわせの黄色いナンバー:2013/07/31(水) 17:54:26.33 ID:iIUlXLXw
550ccのSCってどれくらい走るの?

たとえば70km/hぐらいのバイパスで勾配あってもキープできるぐらい?
903しあわせの黄色いナンバー:2013/08/01(木) 11:30:31.56 ID:A5Kb2GzU
そんなわけで納車されたわけですが
キャブバンブラボーのホイールキャップ持ってたから付けようと思ったら
なんでか知らんが付かんかったな
904しあわせの黄色いナンバー:2013/08/01(木) 12:09:12.99 ID:jTioSA5O
>>902
余裕だよ
トルクが違うから
905902:2013/08/01(木) 22:06:48.85 ID:TXye/ZoC
>>904

サンクス
906しあわせの黄色いナンバー:2013/08/07(水) 02:00:20.36 ID:/0amkxnq
軽トラでデリヘル嬢と待ち合わせ
907しあわせの黄色いナンバー:2013/08/14(水) 16:53:08.04 ID:TJ2q4HSS
軽トラの荷台でプレイ
908しあわせの黄色いナンバー:2013/08/14(水) 17:19:13.04 ID:q5KrnoG7
>>887
俺なんか軽トラで飲みに行って、代行で帰るわ
909しあわせの黄色いナンバー:2013/08/15(木) 12:49:04.66 ID:TGY9uKJS
U42Tだけど、ハザードの+線って何色なの?
テスター持ってないし教えてくださいませませ
910しあわせの黄色いナンバー:2013/08/15(木) 18:38:45.00 ID:ZJS8YVOc
正しく日本を代表する車だぜ
911しあわせの黄色いナンバー:2013/08/19(月) 15:33:35.32 ID:CEMHgIw7
ほんと?
912しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 03:37:20.51 ID:OTkB94SF
ディーラーに聞いたら、スズキ、キャリーのOEM供給はNMKVの絡みで話が進んでないそうだ。

ekをベースにして新型を出す方針に転換するかもしれない。
913しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 07:00:49.29 ID:iwBD8Ypo
スズキはやっぱ三菱を嫌がってんだな
当面継続生産かなこりゃ
914しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 08:15:10.84 ID:ofv0o2GU
もう三菱ふそうが軽トラ出せばいいじゃん。キャンターミニでいいよ。
915しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 12:06:34.45 ID:M5v0CRIV
っていうかガッツのシャシ流用してキャンター660とでもすれば?
916しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 12:08:53.58 ID:OlBX+c7t
No We Can Not! 三菱…
917しあわせの黄色いナンバー:2013/08/27(火) 17:54:54.45 ID:20mEqcdH
軽トラだよ(笑)
918しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 14:50:19.46 ID:AAT971Lm
919しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 16:33:57.04 ID:SqPdyonY
>>912
採算の合わないものは開発しないよ
現行車売り続けるしか手はない
920しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 23:18:19.85 ID:C+upflWa
ミニキャブの動向は不明だが、クリッパーは29日以降キャリイのOEMになるみたい。
マガジンX誌情報な
921しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 12:38:19.79 ID:hBuBWwTq
三菱自動車、スズキからのガソリン軽商用車のOEM供給受けについて
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2013/news/detail4696.html
922しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 12:57:10.56 ID:hwikU4OW
キャリー、ハイテンション鋼で50kg軽量化
キャブオーバー最小回転半径3.6m
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2902D_Z20C13A8EB1000/
923しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 13:26:46.63 ID:jqv0XqtS
MiEVは継続ってなってるけどバンとトラック年間2千数百台のためだけに
ミニキャブを作るのか。
MiEVをキャリイエブリイベースにすればいいのに。
924しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 14:12:26.43 ID:hueVrrkt
スズキが軽トラ「キャリイ」を14年ぶり全面改良 日産と三菱自にOEMも
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377749874/
925しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 14:14:13.79 ID:hueVrrkt
>>923
スバルステラEVやサンバーEVって流れたよねw
926しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 16:21:01.00 ID:Rynk154l
スズキから新型フルキャブの提供受けるのか。

乗り降りし難いと不満ブーブー出そうだな。
927しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 18:20:20.49 ID:fSPjSs2Z
セミキャブよりは降りやすいぞ
928しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 20:43:05.87 ID:YxfGDXgD
三菱自、スズキと軽商用車のOEM供給に基本合意
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=344255&lindID=4

日産自、スズキと軽商用車のOEM供給で合意 三菱自から変更
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL290KJ_Z20C13A8000000/

スズキ、新型軽トラック「キャリイ」を全面改良して発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=344257&lindID=4

スズキ会長、軽トラック「日産自、三菱自、マツダにOEM供給」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL290KL_Z20C13A8000000/

三菱自 軽トラなど軽商用車の生産を終了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130829/k10014129831000.html
929しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:36:22.00 ID:tG7fFFdn
さらばミニキャブ
サンバーに続いてミニキャブも消滅か
930しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:37:31.33 ID:lU9QOGo9
>>923
そっちをしっかり育てて、3B20載せて自社製に戻ってきて欲しい

言わせてもらう、今回のキャリイOEMは、ねぇー!
931しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:44:36.06 ID:I1P1/xrL
サンバーに続きミニキャブも自社生産終わりか
これでハイゼット・キャリー・アクティーの3択か
932しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:49:02.88 ID:I1P1/xrL
>>930
残念ながらスバル自社製のステラEVもしばらくは継続生産していたが結局消滅した
フェードアウトの可能性はある

パジェロミニもなくなりそうだな
933しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 23:40:23.46 ID:pT37AX6Q
パジェロミニって去年春、生産終了記念にファイナルエディション発売していたな
934しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 11:13:02.54 ID:8bHX95qb
ミニキャブミーブぱみゅぱみゅ伊勢市に2台購入したんだな 250万円は高すぎる 
伊勢神宮周辺のタクシーは馬車にすればいいのにな
935しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 17:34:47.00 ID:wS5ME6Jt
>>931
しばらくしたらハイゼット一択になるから心配するな。
936しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 20:58:11.38 ID:guxcuApj
>>935
キャリイ選んだらいかんのか?
937しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 14:55:56.33 ID:v/cDOFAx
>>923
>MiEVは継続ってなってるけどバンとトラック年間2千数百台のためだけにミニキャブを作るのか。
>MiEVをキャリイエブリイベースにすればいいのに。
スズキは、スイフトPHVが頓挫したので、三菱のEV技術でキャリートラック&バンEVは作るかも。
i-mievはミラージュベースのEVにFMC。EVのために古い車種の生産はしないと思う。
938しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 14:59:31.03 ID:FuJoFOwj
ミニキャブさようなら・・・
939しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 22:50:13.19 ID:J3mmJLZg
丸文さんはどうするの?
ステンダンプはキャリーベースっぽいのがありそうだが、
940しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 08:44:14.62 ID:9ogkAH2F
G23Bのミッションについて教えてください。
G23Bエンジンに3G8X系のミッションはポン付け(ベルハウジングが同一形状)できるでしょうか?
941しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 10:38:05.65 ID:VocFMPnr
>>939
丸文がミニキャブの特装だけで成り立ってるわけじゃないから大丈夫w
ミニキャブの特装なんて売上のほんの少しでしょ。
942しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 13:42:32.62 ID:3ZP7is4I
ミニキャブじゃなきゃ困る理由はないからな
赤帽仕様だってダイハツがスバルから引き継いで生産してんだし
943935:2013/09/01(日) 15:41:11.02 ID:K9JBmf1Y
>>936
キャリイがハイゼットのOEMになるという意味。
944しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 02:33:34.15 ID:Hacsv/Yt
スズキが軽トラを作らない日が来るなんて・・・想像できない・・・。
945しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 10:49:24.90 ID:+c7Ag7f0
>>943
またまたご冗談を(AAry
それにホンダだってアクティ撤退はしないと思うぞ
946しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 11:11:13.08 ID:F7aPnASP
スズキの軽トラ撤退なんてあるわけないだろ。
三菱日産へのOEMが決まって軽トラ年間総数20万台弱のうち8万台くらいの
シェアになるのになんで捨てる必要があるんだ。
947935:2013/09/02(月) 12:39:58.69 ID:CoBzoYMH
軽トラ年間10万台まで減らない保証も無いですが。
948しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 12:43:38.39 ID:+c7Ag7f0
ああ、親方トヨタでダイハツだけは大丈夫なんですね、わかります
949しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 13:53:33.14 ID:U7ytNLei
新型キャリイ旧型比50kg軽量化って何気にすげえなあ・・・
950しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 13:17:54.31 ID:02IgL2J6
一体何処を削ったんでしょうねぇ…
951しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 13:29:36.52 ID:7WBt4/bT
R06AエンジンがK6Aより軽いんじゃないの。
952しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 15:52:06.06 ID:q1YUopB6
アルミを薄くした?
953しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 18:01:04.25 ID:YrE3d1A7
過積載に弱いかもな。
954しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 18:48:33.22 ID:c3iHNCaF
R06Aで樹脂インマニ使ってるね
K6Aのインマニはアルミの合金だった
955しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 20:11:31.80 ID:1D0qzrxL
ガソリン車は消えることになったが、CNG車とLPG車はまだあるのかな?
956しあわせの黄色いナンバー:2013/09/03(火) 20:32:29.13 ID:eyhjZBpG
>>954
ダイハツのKFエンジン、ホンダNシリーズのS07Aエンジン、両方ともインマニは樹脂製。
957しあわせの黄色いナンバー:2013/09/04(水) 14:20:35.74 ID:2wyLGL0W
インマニは樹脂製が多くなってきてるね。
FFなら前吸気・後排気が多い。
時々、コンパクトカーで3気筒は前吸気、4気筒は後吸気だったりして静粛性・振動面でコスト掛かっていると感心してしまう。
958しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 16:58:49.24 ID:kXoCSp2b
ヘットカバーも樹脂製だな
959しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 17:32:37.25 ID:KPi2Htz1
>>958
ダイハツKFエンジン、ホンダS07Aエンジンも、同じように樹脂製ヘッドカバー
960しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 17:54:11.98 ID:YjkoZ5zd
ミニキャブさようなら
961しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 22:20:18.71 ID:3lVowplI
ケツ下FRでは一番頑丈な作りだったミニキャブが無くなるのはホントに残念でならない。
スズキやダイハツはソツのない作りではあるんだけど、
個人的な経験では10万キロ前後で前者はミッション、後者はエンジンで必ず
痛い目に遭ってるから、(妙にストロークが長いけど)ミッションの入りも
エンジンの元気さも良くも悪くも新車からあんまり変わらないミニキャブは本当にありがたい存在だったよ。
パワステがオーソドックスな油圧式、他社のアルミブロックみたいにメリャメリャ
(生理的にも)変な燃焼音がしない鋳鉄の3G83、なんかストロークの度にシュカシュカ言うけど、
結構クッション性の良い不思議なダンパー(15万越えのトラックでも新車納入されたバンでも
乗り心地あんまり変わらないのはスゲェと思う。。。)とか、
とにかくダイハツやスズキと比べても良い面はいっぱいあったと思う。

最期は、トラックにタウンボックスのターボエンジン載っけた特別仕様をGSRって名前ででも出して、
サンバーWRカラーのような壮絶な売り切れ伝説を作り上げて欲しい。。
962しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 22:22:22.20 ID:3lVowplI
しかし、スバルに続いて、目立たない部分にちゃんとお金掛けてるメーカーが撤退するのが残念でならない。
3G83リコール問題とか、Mievの電池問題とか原因は色々言われてるけど、
個人的には社用や官公とかにあれだけ納入実績のあったミニキャブをこんなにあっさり捨てるってのは、
三菱だけしか察知してない何か底知れない理由があるような気がしてならない。
ミニキャブの前身は三菱360だけど、これも当時のヒット商品だった三輪のレオをあっさり切り捨てて生まれたものだった。

ミニキャブ、それもガソリンエンジンだけ終わらせるってのは、近い将来軽自動車の規格その物が、
かつてのオート三輪が辿ったようななにか破局的な終焉を迎える事を見越してのもの・・・でなければいいんだけどな。
963しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 22:32:33.62 ID:8HppXYHX
この歴史あるクルマを
964しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 08:07:25.61 ID:z6H/fAVL
>>962
ミラージュが国内生産されないことも含めて…。
965しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 13:42:58.03 ID:XVRqXu36
<軽自動車税>大幅な増税を検討
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1377648567/
966しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 18:39:56.26 ID:qFSJo0BH
ミニキャブのバン・トラックは貨物だから影響は最小、と俺は願っているのだが。
967しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 18:55:28.51 ID:hypEvHpQ
平成2年式規格前の660t
2万3千キロ、ミッションシフトの遊びが広く入れにくい、当時75万だったが丈夫で長持ちしてる。周りの人は新車に替えろと言うが
まだ乗ります。
968しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 19:58:01.21 ID:VfRfm18q
まだまだ余裕でしょう
969しあわせの黄色いナンバー:2013/09/07(土) 02:56:24.52 ID:z0ifXnZ/
なにげにこいつ、三菱自工のガチで最後のFR車なんだぜ・・・。
ミッションのストロークが妙に長くて、遊びが広い作りって、
三菱自工のFRミッションのお約束なのかも。私用では乗用最後のFRに乗ってて、
会社では自社生産時代の最後のデリカトラックに乗った経験もあるけど、
ミッションの操作感が用途が全く違う3車ともそっくりなのがなんか奇妙な感じだった・・・。
970しあわせの黄色いナンバー:2013/09/07(土) 09:03:45.80 ID:MzCseCIe
>>962
>目立たない部分にちゃんとお金掛けてる

って言っても見た目のクオリティは他社に比べて20年くらい遅れてる
971しあわせの黄色いナンバー:2013/09/07(土) 10:09:32.60 ID:wJKeG5X6
カネ掛けてるくせに錆びやすい。
972しあわせの黄色いナンバー:2013/09/07(土) 11:07:21.65 ID:53uA4+6B
目立たない部分にちゃんとお金掛けてるスバルが
いつまでたってもオイル漏れする車作ってる。

エンジンは軽トラ最低。
まあ消滅して当然だと思うよ。
973しあわせの黄色いナンバー:2013/09/07(土) 11:11:39.53 ID:0r8R9tOU
>>967
ナカーマ
974しあわせの黄色いナンバー:2013/09/08(日) 19:14:11.70 ID:syELiHUL
U19Tのフォグライトって、探せばまだあるかなぁ?
975しあわせの黄色いナンバー:2013/09/08(日) 20:11:16.29 ID:9VVwCkXy
>>972
部品屋の問題なんだろうね
レガシィとインプレッサも滲みが早かったよ
976しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 18:12:22.59 ID:RhgITkCT
>>975
スバルの問題だろw
977しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 18:25:09.18 ID:wuSk3IQO
まあスバルだから…
978しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 22:44:35.01 ID:CYjRkS5C
ミニキャブさようなら
979しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 09:37:17.32 ID:cedFEtTM
三菱自工自社製の商用車はこれでほぼ全滅ってわけか
ミニキャブ…ガソリン車はキャリイ/エブリイ
デリカバン…ボンゴ→NV200バネット
デリカトラック…ボンゴ→撤退
ランサーカーゴ…ADバン
980しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 12:35:21.75 ID:SHZU+96a
そのうち第三の日産ディーラー化しそう・・・。
981しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 16:52:18.81 ID:x1C2Tgi1
さようならを繰り返し
君は大人になる
982しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 19:41:20.09 ID:rAFjnZEm
さよならさよならさよならあぁー
983しあわせの黄色いナンバー
さよならは別れの言葉じゃなくって