CVT は3年後に買え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
まだ早い
2阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 11:12:10 ID:RONCEKc9
らくらく、2get
3阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 11:30:54 ID:1NbqdlQM
3AT
4阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 12:08:38 ID:ikxxA7mz
スバルのCVT以外は買いではないかも
特にホンダのCVTは違和感ある
5阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 12:14:52 ID:Tp0CRH2I
確かに
ここ最近、急にCVTのラインナップが多くなった感じだな
6阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 18:48:46 ID:NwUh0VOe
本田の軽でCVTなんてあったか
7阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 22:01:38 ID:VbZPRTPk
マルチマチックでそ
8阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 12:19:12 ID:YA4dGS4b
Continuously Variable Transmission(無段変速機)
ベルト式は国内のメーカーでは、最初にスバルが「ジャスティ」「レックス」に採用したのが始まりですが、
オランダのバンドーネ社の開発によるものでした。

CVTとは
ttp://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/cvt.html

軽CVT同好会
ttp://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/
9阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 11:14:17 ID:7N1951Lj
10まさ:2007/03/21(水) 11:54:33 ID:+hdvgbB1
CVTってよく見るんですけどなんですか???4ATとなにが違うんでしょうか
11阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 12:10:00 ID:jy0Gg0mA
>>10
変速機が違う。詳しくはCVTでぐぐって調べろ
12阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 12:22:34 ID:/OtI0taa
>>4
おいおい
スズキも同じジャトコだろ?
13阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 10:25:08 ID:iVgCF/y0
>>10
>CVTってよく見るんですけどなんですか???4ATとなにが違うんでしょうか
>>8に書いてあるでしょ
14阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 19:41:16 ID:QVorFnet
iCVT今が旬、買い時 スバルだよ
15阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 04:47:46 ID:t/0pdVb+
>>10
原チャリみたいなやつ

結局CVTは燃費良いの?
車体が思いリッターカーには適さないけど軽には合うって聞いたが
16阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 20:33:41 ID:w8fldTa2
普通のATよりは燃費いいよ
DSG>MT≒CVT>AT
みたいな感じ
17阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 20:47:38 ID:hnqD1yqn
よくしらんのだけど、CVTって発進のクリープだけのためにトルコン入れてるのん?
それならビスカスカップリング+ロックアップクラッチでもいいような。
アフォなこと言ってたらごめん。
18阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 22:32:05 ID:XEFzMvwn
え?軽ってロックアップせんの?
1917:2007/04/03(火) 22:39:19 ID:3V647UTV
>>18
あ、ごめん。言い方悪かった。
漏れはMT海苔だからよくしらんけど、軽でもロックアップしてると思うよ。

漏れの言いたかったことは、ブレーキ離した時に、ひきずりだけでじわじわ
動くことを実現するために、トルコン使うのはもったいないと思ったんだ。
もっと安いビスカスとかフルードカップリングで十分じゃないかと。
少し走り出せば、すぐにロックアップさせたら燃費も良くなるんじゃないかと
思ったんですよ。
20阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 00:10:50 ID:de0D/hNL
マニュアルCVTつくれ。
飛行機のスロットルみたいなのが付いてるの。
21阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 22:11:02 ID:EHV+tccF
cvt
22阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 17:18:51 ID:kZnSxnkH
「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
23阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 23:41:01 ID:dk+VXHZe
実燃費のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
24阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 10:59:06 ID:FYot/pEJ
hosyu
25阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 11:23:47 ID:vGcHhtym
CVTが、どうのじゃないんだけど
理想の2ペダルってどんなだろ。ミッション部分自体が軽くてスベリが少ないとかかな?
26阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 15:31:10 ID:jbzxw2el
ニッサンのCVTってどよ?
cubeとかに付いてるやつ
27阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 19:08:41 ID:j/39329w
>>26
CVTが早くから採用されたから
結構熟成されてるよ。
28阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 19:13:10 ID:6oCc1mLz
CVTなんて所詮AT。
スポーツ走行するならMTに限るね
29阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 14:37:29 ID:q5lenXHc
>>28

誰もスポーツ走行するとは言っていない。
文章力大丈夫か?
30阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 17:59:14 ID:gvhwhpzu
>>29
まぁまぁ
31阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 18:21:28 ID:NP5SEJJN
CVTはどうしても、エンジンとタイヤの間になんか挟まってる感があるんだよな
スポーツ性を充実する人は気になるんじゃね
32阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 22:30:54 ID:KV/0YvCD
スポーツ性ってったって
べつにたいした乗り方するわけじゃねーべ?
コーナーでちょっとキュルキュル云わせてから踏み込んで抜けるだけだろ
33阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 22:38:09 ID:6hwsjRhA
スポーツ性≠スピード・・・
なんつーかな、法定速度内でも十分運転を味わえるのがMTかな。
直結感というか・・自分で歩くのと動く歩道の上にいる違いのような感じ。
うまくいえないがw
34阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 23:16:24 ID:RG2ZAL47
いや、スポーツ性=スピードでしょ。
まぁ、世の中カーリングをスポーツって言うみたいだし。完全否定するのもおかしいのかもしれんが・・・
ただ、法定速度内でも楽しい車って、別に変速方式とか些末な事じゃなく
トータルのバランスだと思うけどね。
35阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 23:24:46 ID:6hwsjRhA
そうですね。
まぁいくらMTでもギア比がアレだと全然面白くないしねw
カローラとかのMTは2速レッドまで回したらあっという間にぬわわらしいしw
36阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 01:22:57 ID:dpjRfxJH
MTのカローラ乗った事あるよ。
何がスポーツとかもうよくわからなくなった。
37阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 16:58:08 ID:9JZb1IeL
スポーツ=本人のやる気次第。

スポーティーカー=やる気な運転に一応向いている車。

スポーツカー=国産には存在しない

ってとこか
38阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 18:55:20 ID:b9zT+3bZ
現行だとS2000とかZとかロードスターとか
うるさ方の人でもスポーツカーと認めるんじゃね?
シビックとかコペンはFFだから駄目みたいに言われたりするけど
39阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 22:53:20 ID:h7ZCBDzJ
>>38
その全てが北米向けの商品なのが痛いよな・・・
40阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 23:06:39 ID:bPtGgMFM
ジムニーはスポーツカーだろ?
オフロードの。
41阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 12:14:07 ID:t181M/o2
タフ・アンド・ニート ジムニー
42阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 19:18:12 ID:VInRq+sE
cubeの燃費がエンジン大きくなってるのに伸びてる
43阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 12:29:28 ID:J1AWfwRN
HR15に変わったからじゃねえか。
この前乗った代車のマーチがHR15+CVTだった。
軽く吹けるしCVTスムースだし随分良くなったな。

ただ、カーブの前で一旦アクセル戻して踏み込んでいった時の応答性が
やっぱMTのようにはいかない。
電子制御ATならATごまかす感じがつかめるんだけど。
乗ってれば慣れるのかな。
44阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 06:53:16 ID:QTphj/Tf
実際の燃費15〜16Km/Lぐらいかな?HR15+CVT
45阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 15:30:22 ID:XBkxXIq+
>>38
そういう人はただの理論派っていうんだよ。
スポ車持ってなかったりピュアスポーツのピの字もわかってないような人ね。
予備軍と同じだ。
46阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 11:30:59 ID:4rHT68gN
MTは、ドライバーがエンジンの状態を把握しながら運転する。
ATはただアクセルを踏むだけ。
クルマとドライバーの関係が全く違う。

クルマはタダの移動手段ならAT。
運転を楽しむ、コントロールする要素が多い方がいいならMT。
47阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 19:05:52 ID:xSq8Oq+3
まぁ、でもエンジンをおいしくいただけるプログラムのATがあるなら
ぶっちゃけ、ATがいいなぁ。おれは。
MTっても、比率の割り振りが悪かったらあまり楽しいモノじゃないし・・・。
まぁ、ギア比の悪い(いやメーカーの目的としては燃費とか静穏とかで悪くないんだろうけど)
車を選ぶのが悪いっちゃぁ、悪いのだが。
48阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 21:51:52 ID:jAAYKsOq
俺もCVTが本当に完成したらMTは降りるよ。
49阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 21:52:15 ID:33wSDaDq
モロコシ車は何年後?
50阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 22:00:05 ID:i6Prt1Fj
CVTのリコールなんかは出てるのですか
51阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 21:22:12 ID:qJmo9+La
52阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 21:49:44 ID:qnGx/CA8
日本の自動車技術240選 - ECVT(スバルジャスティ搭載) 自動車技術会

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
53阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 12:16:54 ID:B1yqQui3
保守
54阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 23:22:09 ID:amUneyrH
>>17

軽のATでロックアップするのがあったらほしい。
ちょっと前に探したけど、カタログの少燃費機構
のところにロックアップ付って書いてある車種は
見つからなかった。

CVTは節度のない変速が嫌い。
55阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 02:35:49 ID:gKGYtwND
>>54
>CVTは節度のない変速が嫌い。

シフトショックが激しいほど良いATということか?
56阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 12:00:40 ID:kO0H210P
安っぽい変速ショックが好きな人もいるんだよ 人それぞれだと思う 漏れはあの変速ショックは長時間乗ってると疲れるからCVTだけど…
57阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 12:16:35 ID:yzTgI0gP
進化したMT出せ。CVTなんぞイラネ
58阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 13:47:44 ID:GesVYMez
ダイハツのCVTのコマーシャルは子供達に誤解を招くね
水泳のことをシーブィティーと言っていたよ。
トホホ・・・
59阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 14:15:21 ID:Ju7JvG9I
>>57
進化したトランスミッションという意味なら
CVTじゃん。
60阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 17:23:37 ID:QFxF8jCL
じゃあクラッチのみ手動のCVT
61阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 20:06:25 ID:aWFU1XPF
クラッチ無い方が進化してるとおもうが・・
62阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 00:26:50 ID:ZIDKm8gr
エジソンが電球を発明して、普及しようとしたときに、ガス会社が邪魔をした
なぜなら、それまで街燈の明かりはガス燈だったからだ

さて、MTとCVT、どちらがガス燈でどちらが電球ですか?
63阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:29:25 ID:TlQOG2mD
デンキューベリマッチ。
64阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:42:21 ID:jdJF4Yij
>>52
その「電磁クラッチ(パウダークラッチと言うらしい)」がアキレス腱でして、良く壊れる(焼き付く)そうです。
壊れ始めたら早めに交換しないとCVT本体まで逝ってしまうとか。
※スバルでもプレオ以降は電磁クラッチではなくトルコンを使っています。

>>62
MTがCVTの普及を邪魔しているようには思えんが・・・
使う人の気持ちの問題では?
65阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 17:27:57 ID:Vb+nPsxn
>>54
ロックアップするATなんて軽でも普通にあるぞ。
スバルやスズキや三菱(だから日産やマツダも)の4ATはロックアップする。
ジャトコ製だっけ。
ホンダのもロックアップするな。

ダイハツのATが低機能なだけ。
スバルもヨタ系列になったから、これからどうなるかはわからん。
66阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 13:22:12 ID:We9iC0pW
電気自動車になったらMTという概念は無くなってしまうのであろうか
水素使う車は内燃機関なの?
67阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 18:55:42 ID:6ZXX6oGB
>>66
燃料電池は電池の一種だよ。だから燃料電池車はモーターで走る。
内燃機関じゃなきゃトランスミッションもいらないし、クラッチもいらない。
MTもATもない。

VVVFでカッ飛ぶ電車にはそんなのないでしょ。
68阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 23:35:10 ID:49bVbhIV
>>67
マツダのロータリーは燃料電池じゃなくて
水素をそのまま使ってなかったっけ?
69阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 03:55:07 ID:wau4XcWY
液体水素を燃焼させる、ようは内燃機関と
水素と酸素の化学反応時の電子の移動を電気エネルギーとして使用するのが燃料電池
だったと思った。燃料電池はうろ覚えだから間違ってるかも。
簡単にいうとバッテリー内で起きてるような化学反応を水素と酸素でやってみようってもんかな?
水素と酸素だからクリーンだし。みたいな。

モーターの物理的な負荷(ベアリングの耐久性とか軸の磨耗とか)から考えると、
モーター直結よりトランスミッションを介した方法もありえなくは無い。
ただ、結局ミッション介しても巡航時は原動機と車軸の回転数は1:1に近くなる、もしくはそれ以上になるから
ミッションを介するメリットはあまり無いかも。

まぁ言える事は、厨房が電気自動車になればMTなんか要らないスポーツ車の時代がくるからMT免許いらねーよみたいなことを
言ってるのを見たことがあるが、そんな時代が来る頃には今の世代の人間はスポ車に乗るような年齢じゃない可能性が高いということだ。
夢見てないでMT免許取っとけよって話。
70阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 19:19:49 ID:NM3tnEb6
やっぱりダイハツのCVTのコマーシャルは子供達に
誤解を招くね競泳選手をシーブィティーと言っていたよ。
ハハハ・・・
71阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 13:21:48 ID:0CEBK9Dk
そこで強化型ATの出番ですよ。

あの変速ショックは気分悪くなる・・・・。

今の強化ATは変速ショック酷くないみたいだね。
72阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 19:06:00 ID:JyZwu/vZ
強化型ATってどんな泳ぎするんやろ?

73阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 21:08:30 ID:lfkAOuyF
CVTはイラネ。シーケンシャルMTだせシーケンシャルMT
74阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 21:13:22 ID:9o3cn9RT
直球でスレ違いだな。おまえ
75阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 22:17:32 ID:Zl5QVPca
>>54
スズキはみんなロックアップ機構月
76阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 22:35:18 ID:Ysf72ydk
一つ、オレの名前はマイズナーだ。
77阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 23:35:56 ID:b4Armxuj
>>76
地球は狙われている?
78阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 12:47:56 ID:hK8WcjM6
>>75
4ATは六区うpするけど、3ATでもそうだっけ?
ま、ダイハツが酷過ぎるというのは同感。
79阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 13:42:21 ID:CHsUT6xc
これが“日本初シーケンシャルMT”だ

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
80阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 13:56:00 ID:PV7g/Koo
免許的にはペダルが有るか無いかじゃないの?
まぁ、クラッチレスMTってのも悪くない。
ビジバイ位に普及した技術だったらね。
81阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:48:59 ID:3rfEpf23
2ペダルMTってスーパーカブみたいなもん?
82阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 00:24:20 ID:0xumpTDH
全然違う。
もっと面倒な構造でクラッチ操作してる。
83阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 16:47:15 ID:wixfvW25
AT免許でのれるん?
84阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 23:09:40 ID:bZzZiL3F
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
85阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 10:18:49 ID:v1epXv0q
>>83
クラッチペダルが無けりゃ乗れる。
86阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 00:40:55 ID:yUSJG9lG
>>85
なるほどカブがAT免許で乗れるのと似たようなもんね!!
87阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 16:48:00 ID:MRN0iVoS
つまり小排気量にしか使えないと言う事か!
変なエクストロイドなどを除けば
88阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 18:19:34 ID:juDJO4Tt
>>81
セレスピードでググルと判るよ。
89阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 18:00:29 ID:TD2aWC/C
CVTの欠点は耐久性だろ
長距離移動する機会が多いヨーロッパ向けや、営業車には使われていない
まだまだ開発途上だけど、上手にコントロールすれば燃費が上がるので各社飛び付いているだけ
90阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 10:49:03 ID:dkEbcj/v
>>89
>上手にコントロールすれば燃費が上がるので各社飛び付いているだけ

燃費は大きな要因だけど、他にも
◇シフト時の段付きや急なトルク変動がなくスムーズ
◇巡航時に低回転で静か、
◇フル加速時に(一般的に)ATより速い
…など、メーカーが評価しているメリットはたくさんあるぞ。
91阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 12:41:00 ID:XK8Nt+yd
スバルのスポーツシフト7速CVT【F1じゃないんだ!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1188740412/
92阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:02:07 ID:NhrH+xOb
CVTって耐久性無かったんですね…
新車で買う前に、このスレに出会いたかった…
せめて、少しでも長持ちさせる為、日常のメンテナンスや、ミッションに負担をかけない運転方法が知りたいです。
結構、遠乗りする方です。
93阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 00:24:56 ID:UW8S6VW0
原付をでっかくしたようなもんですからねぇ〜
94阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 13:07:07 ID:Hl8vneBm
そりぁ小排気量にしか使われてないのを見ても明らかだよなあ
2400ccクラスまで拡大採用されてきただけでも驚きだ
95阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 22:40:32 ID:u/tekwvK
フィットは、登場から6年以上起ったけど、CVTの耐久性なんたらなんて聴いた事ないよ。
96阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 22:01:36 ID:oicg3kH7
実用化1987年から、ちょうど20年にになるんですね

日本の自動車技術240選 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

「CVTはスバル」
97阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 22:18:55 ID:DFG1Uv9h
>>89
アリオン1.5を営業車として使って丁度2年
10万km超えたが、問題ないぞ。
98阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 01:21:11 ID:ShuICgWR
そりゃアリオンの1.5はATだものw
99阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 16:50:20 ID:r+qIyrfb
最近、車種関わらずCVTの採用が増えてるよね
でも
オデッセイ、ストリームのリコール(平成19年9月20日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/070920_1938.html
こんなのがあると考える
100阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 20:35:01 ID:23tDzVIx
今日ムーブのCVTとミラの4速ATに試乗しました
どちらもNAです。どちらも静かでよく走るなと思いました。

CVTはういーんういーんと言う音が気になりました
同乗のセールス氏もそれがCVTの音だと認めました
なんとなく飛行機の離着陸みたいとはヨメの弁
単なる個体差でしょうか?
これならミラの4速ATのほうがいいかんじでした。
101阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 23:46:49 ID:K4hmo6sS
>>100
気に入らなかったのならCVT車は絶対に向いてない。
ラフにアクセル踏んでもギヤの変わらないATは自然だからね。
102阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 00:43:35 ID:kJZc0ebW
みんな昔の技術に慣れてるだけでCVTのがいいに決まってる
103阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 01:09:55 ID:5O9ZMgcD
論点は音が気になるって言ってんだろ
104阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 10:25:04 ID:WGokCTvN
軽用DSGがあればおk
105阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 22:02:41 ID:N0mlk66c
>>94
3500のスカイラインは?
106阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 22:32:04 ID:QEd7+cTx
んー? 日産のエクストロイドの事か?
このスレで語られてるベルト式とは似ても似つかぬ別物だぞ



あとここは  軽 自 動 車 板  だ
107阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 15:03:47 ID:v04YEo9y
スバルのCVTって9年前のVIVIOのころより進化してるのか?
108阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 13:06:29 ID:/GQSJVXP
安全性とかはどうなの?

壊れやすいとか
109阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 15:46:40 ID:1t2uUGW5
>>104
重すぎだろうな・・・
今のCVTは同程度の容量の4ATとほぼ互角の重量と聞いたが。
110阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:04:54 ID:axmFTDdZ
>>107
>スバルのCVTって9年前のVIVIOのころより進化してるのか?

実燃費クラス一番が進化を証明してると思いませんか

MotorMagazine - トピックス
実用燃費日本一を決める
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress3/index.php?p=64
111阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 09:19:10 ID:KqWjjjDH
言葉足りずだったね
燃費がいいっていうのは知ってるよ

ぎゅいーんとかういーんとかいう音は改善されたのか
流れに乗って走ってるときに気持ちよく走れるかってこと。
R2を買おうとしてるんだ
試乗できたらいいんだけど近くのディーラーにないんだよ(糞)
ついでにダイハツのムーブのCVTに試乗したら
ヒュイーンヒュイーンとうるさかったんだよ
同じく試乗したミラの4速ATは自然な感触だったんでなおさら

で9年前に乗ってたヴィヴィオを思い出してさ
いまのスバルのCVTはどうなんかなと思ったわけ


112阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 10:12:57 ID:1aNQyA2s
スバルのCVTは静かです、ゴムベルトのようなな抑えた音
それが物足りないと思う人もいる
ジェット戦闘機のようなあの音質、特に減速の時が好きです
113阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 15:19:57 ID:xDzFNGt0
CVT車に乗ってるんだが、CVTのノイズがたまにパトカーのサイレン音に聞こえてビビる。
114阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 19:49:59 ID:at2TMcs7
>>113
それはお前が犯罪者だからだよ
115阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 14:13:03 ID:o5CylRJO
>>114

失礼なヤツだなお前(笑
116阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 18:07:38 ID:9GAgUUg3
CVTにもトルコンついてるの?
117阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 18:22:44 ID:HKYJT2Sz
118阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 13:04:56 ID:/dzrwz3s
会社の車が新車のCVTだけど絶対自分の車としては買わないな。
アクセルふんでから必ずワンテンポ遅れてから加速するし。(0.5秒ていど)
減速時にブレーキ離してるにも関わらず変なエンジンブレーキが2秒間くらいかかり続けるし。
マジで最悪!直感的な運転が不可能。2台に乗って全く同じ症状だから個体差ではない。
明らかに欠陥商品。
119阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 13:53:25 ID:3OKs19Jo
トヨタのCVTはウンコだな。
ホンダはイイよ
120阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 21:50:50 ID:E8nl5vqN
CVTに、ターボって必要なの?プレオに乗ったけど、スポーツモードの加速は、下手な普通車より上でした。ターボ買うより、NA買って高速道路の合流は、スポーツモードで、街乗りは、ドライブモードで走った方が、車両本体価格も燃費も安く済むのでは?
121阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 22:04:58 ID:lfygxyZw
ムーヴカスタムCVT車の、NAとターボと、両方を、試乗し比べましたが
、ターボのほうが、発進加速もスムーズで、回転数も、低く抑えれる
ので、十数万円の差でしたが、ターボ車を買いました。ステラの、NA
に、乗ってる同僚に、運転させてあげたら、「おれもスーチャ付き買えばよかった」
と言っておりました。
122阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:19:53 ID:xkFOAgkG
CVTに満足してる人って多分、アクセル結構踏むタイプの人だな。
普通車のノリで微量しか踏まない場合、一旦回転が下がったあの瞬間がかったるくて仕方ない。
123阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:54:58 ID:wD3EaEuJ
変速ショックのデカイ馬鹿3ATしか乗ったことない
俺からしてみればショックが少ないってのは、目からうろこ
おまけに燃費もいいってくりゃ
124阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 01:24:32 ID:72GH0hP1
>>122
そうかな?
俺は4ATとCVTの両方乗っているけどCVTだからといってアクセルを踏み込んでいるつもりはないな。
(4ATは普通車、CVTは軽自動車)

CVT車に乗り始めたのは最近の事で、最初は慣れなくてやたら踏み込んだ挙げ句「音の割には加速が悪いな」
と思っていたけどね。
もしかしたらトルコンを使わない&電子制御じゃないCVT(電磁クラッチを使うアレ)だからかもしれないが・・・
最近のトルコン&電子制御付きCVTは違うのか?
125阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 12:36:54 ID:KdSKAkt1
>>120
余計なお世話かもしれんけど、読点多すぎ。
>>121
その読点はわざとだろ。
126阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 14:37:45 ID:8UIFctdp
ワロタwww

でも、何処に打てばいいか未だに解んないのよね。
おかげで作文の試験は逃げ回っておりました。
127阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 16:43:46 ID:jM0QaUQ9
2ちゃんは句読点を打たないのがお決まり!
128阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 14:01:47 ID:UtyPNeun
声に出して読んでみると、何処に句読点を打つかが判る。
129阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 18:24:24 ID:jqoevoPu
>>118
マニュアルモード付きを買って、好きなように変速してください。
130阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 12:18:32 ID:5limmAs5
ホンダのHMMSは制御はいいぞ。
制御はな。
131阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 13:32:14 ID:rqzprMPe
3年後にはcvtなんて糞ミソに馬鹿にされてるだろうな。安車専用ってな感じで。
まあ、ここは軽自動車板だからいいか。
132阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 09:28:17 ID:z4uf/e1h
↑ヒント:駆動効率
133阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 10:55:16 ID:oLXM3NAy
CVTだとエンジンの低回転域しか使わないから、カーボン溜まったりでエンジン調子悪くなりそう。
それとも、それを見越した上でエンジンも調整されてるのかな?
134阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 16:04:02 ID:L89lSDlS
二輪だってビグスクばっかり増えてるだろ
マニアはPS3みたいに消えてくだけだ
135阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 00:41:16 ID:kl3ZZUEG
レクサス最上級のLS600hもCVTだぞ
136阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:59:02 ID:CCg/a02h
>>132
CVTは駆動効率悪いんだっけ?
137阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 19:37:23 ID:gOfYXPhI
確かにかなり悪いがATよりはいい。
138阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 19:39:21 ID:api9mN6g
伝達効率はCVTよりATのが良いんだよな。
139阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 23:59:11 ID:67T1XIm2
CVTのが高効率だから燃費がいいんだよ。
140阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 00:06:43 ID:jmd1SBPQ
ベルトのすべりとかあって伝達効率はロックアップ付きATより悪いが、
エンジンの回転数を一定にして燃費の一番良い回転数を維持できるから燃費がいいんじゃなかったっけ?

高速でATと燃費が逆転したりするのはそのせいって聞いたことがある。
141阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 03:05:43 ID:caSMU3oE
ATとCVTでは加速性能はどっちが上?
前にCVTのスポーツモードの加速は、下手な普通車より上ってレスしてあったけど、本当ならMTよりもずっと速いんじゃない?
142阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 10:01:37 ID:2gh7lUrC
>>125
どうでもいいけど、句点と読点の区別もできないのか。
最近のゆとりは本当に情けないな。
143阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 10:25:25 ID:eBjTVSd2
一月以上前のレスに難癖付けても
144阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 10:29:24 ID:ynlD1wAf
えーと、伝達効率で言うとMTが最強。
DCTは現状では湿式クラッチである関係上、MTより少し劣る。
次いでAT、一番効率が悪いのはCVTである。

では何故CVTは燃費が良いのか?

僅かな効率の差より、
ギア比を自由に選べるメリットの方が圧倒的に高いからである。

6速以上の超多段ATならギア比の自由度は十分だが大きく重くなってしまうし、
プラネタリーギアの数が増えると、
ギアクラッチの引きずり抵抗もバカにならない。
結果、小型車においては、
同容量の4ATと同程度まで小型軽量となったCVTが現状では利口な選択となっている。

乾式クラッチ使用のDCTが小型軽量化しつつ一般化してくれば、
話が変わってくるかもしれない。

>>142
亀の癖にゆとり乙
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/読点
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
145阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 18:45:40 ID:T6OGEd2K
CVTはエンジンの効率の良いところを選んで使うため、高い効率をしています。しかしCVT自体は効率は低く、CVTとエンジンを組み合わせた制御で燃費の改善をおこなっています。

CVT自体の効率は次のようになります。

 CVT 低速=85% 高速=75%
 AT低速=80% 高速=90%
 MT95%以上
146阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:05:18 ID:RYjBToV6
>>142
最近の亀は本当に情けないな。
147阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:08:11 ID:SMMZIpIK
CVTのベルトを挟むのにも結構パワー食われてるって言うな。
日産のエクストロイドCVTはベルトCVTより段付き摩耗が多発しそうな気がする。
148阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:09:11 ID:OaHKZ9Zz
>>144
勉強になるなあ
149阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 06:50:47 ID:rjSVpFd+
軽のCVTが壊れた場合って修理代いくらくらいになるの?
150阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 07:22:17 ID:EqFe9Xo/
故障内容によると思うが。
ちなみにヴィヴィオで電磁クラッチが壊れたときは
40万って言われた。これは全とっかえだな。
151阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 12:33:31 ID:i5QeioNt
やっぱ無段ってのは有段とはわけが違うな
期待は未知数に広がるし
152阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 13:38:51 ID:ZONZdEsi
リビルトで組んで20数万、中古品で10数万位かなあ。
修理費はATと大差ないんじゃない?
153阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 21:40:57 ID:t74dFtmB
ATの動向について今回のモータショーの部品ブースで興味深い話を聞いた。

一つは日産が製品化を断念したトロイダルCVTを数社が開発中である。
依然、油圧問題は解決されていないが、CVT本体は実用レベルに
到達していると技術者は言っていた。

もう一つは、NAVI5以来なぜか実用化されないコンピュータ制御
クラッチ式ATである。アイシングループが欧州で販売する
車両向けに製品化成功している。名称はAMT。
なぜ欧州車(欧州向け日本車も含まれる)だけなのか不明。
将来はATを凌駕する可能性が大いにある技術であり楽しみだ。

3年どころか近い将来ATの革命を見ることができるのであろうか…♪
154阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 21:46:08 ID:ts59U35O
>>152
AMTって、現アトラスが既に積んでない?
155阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 21:47:32 ID:ts59U35O
>>152
それとトロイダルCVTは既に日産がY34とV35で製品化して販売した。
156阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 22:51:05 ID:dJxdJ87f
>>154-155
レス番といい内容といい、無茶苦茶だな。
157阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 20:14:04 ID:WCv7t1qp
>>153
AMTなんぞ、欧州車メーカーの多数がずっと以前から実用化してる。
スマートだってAMTだ。
欧州ではDSGが代表のデュアルクラッチか、AMTが次の主力を争う二大巨頭。
差が付いてトルコンAT、CVTはほとんど相手にされていない。
トルコンもCVTも効率の面で未来は暗いと判断されている
最終的な軍配は、恐らくデュアルクラッチ式に上がるだろう。

日本の乗用車部品メーカーは、自動MTの分野で大きく後れを取っている。
トルコンとCVTに力を注ぎすぎて、その先を見越していなかった結果だ。
158阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 00:32:31 ID:yWQYNja7
日本の場合、自動MTはトラックメーカーに技術があるな。
というか技術力自体はトラックメーカーのが高いか。
159阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 17:14:46 ID:DgBE/of0
>>157
つ渋滞
160阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 00:35:59 ID:KjOzVOpb
そうなのか。
161阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 13:43:25 ID:cGmr+nEu
CVTはどうしても、エンジンとタイヤの間になんか挟まってる感があるんだよな
162阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 17:22:04 ID:d4rfjymx
エンジンとタイヤの間になんにも挟まってない車がほとんどだからね
163阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 11:37:35 ID:nv3hxmh4
MSN自動車(The Microsoft Network )
実燃費ランキング
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
164阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 19:59:35 ID:7zusd2PM
同じCVTなのに、車種によって燃費に差が出るのは何故なんですか?
165阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 21:54:02 ID:hTcWphf9
同じ人間なのに、人によって頭の良さに差が出るのは何故なんですか?
166阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 00:25:36 ID:+M7PeIYj
>>164
燃費に関わってくる要素はCVTだけではないからです。
167阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 00:59:20 ID:1HYtsquL
同じエンジンなのに、車種によって燃費に差が出るのは何故なんですか?
168阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 02:09:20 ID:a8aGcRlW
同じエンジンなど無い。
169阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 02:14:23 ID:+M7PeIYj
>>167
あなたがエンジンの替わりになって車を何kmか押してあげましょう。
(出来れば何車種か押してみると良い)
そうすれば少し分かるかも。

質問でーす。
なんで変な質問をするヤツとそれに答えるヤツがいるんですか?
170阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 03:20:41 ID:a8aGcRlW
>>169
どれも動きませんでした。
これで何がわかるんですかね。
171阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 10:00:40 ID:hmakDSBZ
年明けたから、CVTは2年後でいいらしい。
172阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 10:04:32 ID:TiTQYWum
大きなSUVなどは車体を押しても動かないけど、タイヤを手で回せば動くんだよ。てこの原理で
173阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 10:13:25 ID:hsDnS75v
MTは5年前のを買え!
もう遅い。
174阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 10:26:28 ID:TiTQYWum
>>173
なぜ?
175!omikuji!dama :2008/01/03(木) 13:46:02 ID:AVv/V/rB
CVTは新車時の性能がいいのはあたりまえ
けど新車時にも問題あるメーカーもあるがw
問題は十万キロ以上走ったときのトラブル、耐久性がいかに少ないかが選ぶポイント
スバルは古くから苦労してるだけに今やトラブル報告は微小になったね
ちょっと前の日産はいまやかなり悲惨。トラブルかかえた車は大抵廃車
176阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 22:05:13 ID:4EdiNORX
>>175
日産は品質が悪いね。
177阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 23:39:17 ID:VTQMuy8D
>同じCVTなのに、車種によって燃費に差が出るのは何故なんですか?

答え  メーカーのCVTの開発・製造の経験の長さの差でしょう


日本の自動車技術240選 自動車技術会
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
178阻止おさえられちゃいました:2008/01/08(火) 05:18:35 ID:8Yrh+cPZ
故障ばかりで、泣いたユーザーがいっばいいたのでは。
修理代でボッタクリと思われて信用なくした。
179阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 05:22:46 ID:HpCJSxmP
ダイハツはやめたほうがいいね
180阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 19:04:43 ID:NA8sRqGn
燃費の良さこそがCVTの魅力だと思うけど、
正直、軽を5速AT仕様にした方が燃費良くならないかな?
耐久性の問題も解決するのでは?
181阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 22:28:46 ID:McEuo4l/
CVTならともかくATは多速化すればいいってモンじゃない
182阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 22:46:28 ID:pxvFKsdP
ATは多速化すればいいってモンじゃないが、
5速AT仕様にした方が燃費良くなるのは間違いない。
183阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 23:54:25 ID:Mh9xlFLQ
自分のプレオマイルドチャージCVT(9年もの)→R2RNACVT(2006モデル)と較べると全然べつものだった。
R2Rは、高速で大阪〜信州間往復したんだけど、20km/l越えてしまった。
正直びびりました。

スバルはデザインさえ良ければ完璧なのに・・・。
VIVIOだけは変にデザイン良かったのは何故だろう。

CVTをATやMTのつもりで乗るから違和感をかんじるんだろね。
CVTはCVTなんだけどね。
エンジンのオイシイとこ使って、人と物を経済的に運ぶコミューターに最適なツールなんだよな。
184阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 00:24:01 ID:qHEgUqGa
ダイハツのCVTはだめだなぁ・・・。
4ATと同レベルじゃないか。
185阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 08:48:34 ID:C5e78xPw
軽自動車に5速ATは物理的に
186阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 10:43:05 ID:5EPTx4Li
実用の面から
187阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 13:19:20 ID:qYG6t4V2
いやww
物理的には全く問題ないけど?w
188阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 14:26:52 ID:4PogECsL
重量的には?
189阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 15:01:39 ID:xWar3NkJ
ふーん。そうなんだぁ、
5速ATは軽自動車の
狭いエンジンルームにも
載せることが可能なんだね。
知らなかったよ。
190阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 15:19:05 ID:5EPTx4Li
それは技術的
191阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 15:28:50 ID:qYG6t4V2
むしろ問題はコスト
192阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 16:31:03 ID:pnX9jr0m
>>189
落ち着け。
193阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 20:24:30 ID:J7l1Uxoa
>>192
これが落ち着いていられるか!
194阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 20:55:12 ID:7RLXN940
>>193
わたしミッフィー
パパはリビアで大佐をしているの
195阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 20:58:57 ID:J7l1Uxoa
>>194
あぁ、癒されるw
196阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 21:26:22 ID:kHclTP3Y
軽に5AT採用されないのは、上位車のプレミアム感が薄れるなどの営業的な理由じゃね
ホンダはステップワゴン2Lが未だに4ATなのに看板商品のフィットに5AT採用(4WD)した訳だし。
197阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 21:40:08 ID:rmWYSERr
107000kmこえのNISSANハイパーCVTうっかり買っちゃた。もちどうよ。
90000kmオイルかえてる
ATと大差ないと聞くけど
すぐめげるとも でAssy交換だって  うっつ
198阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 22:01:16 ID:jEVaBlLo
軽CVTで耐久性と燃費で選ぶなら、どのメーカーや車種がオススメなんですか?
199阻止押さえられちゃいました:2008/01/24(木) 22:56:14 ID:QLl1orMt
重量・高効率・コスト・耐久性ならダイハツのCVT
変速プログラムの賢さならスバルのCVT
200阻止押さえられちゃいました:2008/01/24(木) 23:23:40 ID:gQssfoaq
ダイハツのCVT車ってみんな燃費悪いような・・・
201阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 19:05:51 ID:rQiBZVJB
自殺現場の仕事に参加したことあるけど、CVT関連は毎月のように細かい仕様変更で大変そうだった

機種が増えているわけでもなし、同じ社内のAT部門は変わらず流してるのに

5年以上乗りたい人ならば3年後とはいわず、トヨタCVT初期世代が廃車期に入る10年後くらいにしたほうがいいような気がする
そんな人のためのMOVEやワゴンRのMTなんだし
202阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 19:06:21 ID:rQiBZVJB
hosu
203阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 22:05:31 ID:pAUjSzYh
3年後には電気自動車が出るから、どうしようか・・・
204阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 09:25:26 ID:Y1HL42sW
>>8
まあ、CVTといえばベルト式が普及しているから、ほとんどその代名詞みたいに
なっているけど、無段変速なら別にベルト式じゃなくてもなんでも良いんだよね。
まあ、トルコンはちょっと違うけど。
ニッサンのスーパーエクストロイドも、その1つだよね。
205阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 11:39:23 ID:jcnLzO45
ホンダがバイク用に作ったのが良さげ。
206阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 11:48:16 ID:wpNP8WaS
質問 同じCVTなのに、燃費に差が出るのは何故なんですか?

答え メーカーのCVTの開発・製造の経験の長さの差です


日本の自動車技術240選 自動車技術会
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

実用化年 : 1987
ECVT(スバルジャスティ搭載)
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
207阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 15:23:21 ID:+ugGUpeh
無断変速と無段変速は違うんだよな。
無断変速ならトルコンATもそうだ。
208阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:00:30 ID:eNQiky2v
>>207
あの、それって釣りだよな?

無断変速ってのはただの誤変換だから。

あ、おれってなんでマジにレスしてんだ?
209阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:04:27 ID:GxuDpm3s
無断で変速されては困りますね。
210阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:24:47 ID:LuuNJ9c+
無断変則クソワロタww

「あーてめー勝手にギアあげんじゃねーっ」
211阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:25:20 ID:LuuNJ9c+
変則じゃねー変速だ
俺も誤変換ww
212阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 21:38:30 ID:fAqv73rF
無駄変速
213阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 11:12:55 ID:VCuulFyw
>>208
F1には無断変速あるよ
214阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 16:45:22 ID:0Z3kwq7Z
無駄変速


坂道手前でトップになっちまうことか
215阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 01:30:17 ID:qWQ1Ncmt
>>213
なにが言いたいんだ?
216阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 01:15:38 ID:yqnbSRfT
以前、中古のヴィヴィオを買おうとした時に、知り合いの整備士から走行距離が10万キロ前後のCVTは、
故障が続出しているので勧めないと言われた。結局、4ATのミラを購入したが、約6万キロ走って現在15万キロでノントラブル。
20万キロを目指しているが、現在のCVT車でもそんな芸当は無理な話なのだろうか?
MT車を除けば、最低限のメンテで長く乗れるダイハツのATが、トータルコストではCVTより優れているのではないかと思う。
217阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 22:22:46 ID:3xbpUVgX
>>216
ヴィヴィオは電磁クラッチとの絡みがあって、CVTが逝きやすいと言う話を聞きます。
でもだからといってCVT車は全部が耐久性低いというわけではないです。
トルコン搭載のヤツは大丈夫では?
218阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 22:37:33 ID:0mU/MbDB
>>217
レスありがとうございます。
将来的にはCVTに興味津々なので、
耐久性の高いトルコン搭載の車種ついても調べてみたいと思います。
219阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 12:39:20 ID:xfPQxB1S
2008 subaru 50th anniversary "fantastic moments"
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7NUcOjILiJ8
220阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 12:26:42 ID:WpTzsd6U
やはりCVTとは言え、伝達効率、加速、実燃費に関してMTを超える事は現実的に不可能なんですか?
221阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 04:07:34 ID:ibEarx0F
今は4ATでもなかなか燃費よくなったからなぁ
222阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 01:23:39 ID:zc9Lj1dR
>>220
伝達効率云々は別にして、ホトンドの面でCVTはMTを凌駕しているよ

どのようにでも実情と離れた運転が出来るMTだからこそ、議論上MTが
口を挟める余地があるだけで・・・
223阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 02:38:53 ID:ZSsGeL/j
俺が乗ってるCVTは出だしがギクシャクする
224阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 04:35:31 ID:qgY6Wfpp
ダイハツがCVTを大々的に売り出した途端
>>222みたいなCVT万能厨が出没し出した不思議。

CVT厨って燃費自慢はするけど走行条件は絶対書かないw
ストップ&ゴーが多い街乗りじゃ、ロックアップ付の4ATと大差無いもんな。
MT相手だと、実情とかけ離れた運転とか言い訳して逃げ出すし(笑)
225阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 07:34:45 ID:z6LcE1Nr
話の流れからすれば、マンセーとか否定とか関係ないと思うが。
単に機械的な特性や能力の話だろ?

条件を言い出したら、結論は「人それぞれ」だw


余談だが、CVTマシンのタイムが良すぎたが故にF1ではレギュレーション対象になっちまった過去があるな。

ダイハツが売り出したから厨発生?
ナニソレ?
226阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 10:00:05 ID:MCHFk3so
>>222
一番重要な部分を別にしちゃマズイだろw
227阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 16:12:59 ID:eX4I3chg
ブレーキ等でタイヤに負荷がかかったら止まらなきゃなんないのが
ノークラ車のツラいとこだからな。
ブレーキと連動の信号を受けるとトルク伝達を抑えそれ以外(坂道等)
では伝達を良くするような機構でも出来りゃいいんじゃないかと思うが。
228阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 23:21:27 ID:LZAlUGjp
>>224
街乗りもCVTが有利だよ
非力なエンジンでも十分加速する上に燃費もいい
MTはなぁ・・・加速がトロ過ぎて流れを阻害してる場面があるからな

>>226
CVTって伝達効率ってそんなに悪いか?
悪いって言っても滑っている間だけだし、実燃費の良さが悪いわけじゃ
無いってことを証明している
229阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 00:53:43 ID:xP1wcTQs
CVTの燃費が比較的良いのは、エンジンの「おいしい回転数」を上手く使えるというの
が大きいのかも。
伝達効率という面では、CVTはベルトのコマを押さえつけるための高い油圧が必要で、
油圧ポンプの駆動でかなり損をしているという話だが・・・

>>228
MTでも意識して運転すれば、非力なエンジンでもそれほど加速は悪くないと思う。
ただ、「踏んでいればよい」のCVTと比較すると、運転する人によって加速や燃費が
大きく違うのが実情。
(元MT海苔、今はCVT海苔)

燃費に関しては
MT=>市街地走行時と巡航時の燃費の差が比較的大きい。
CVT=>市街地走行時と巡航時の燃費の差が比較的小さい。
通常AT=>両者の中間ぐらい。
と理解しているのだが、これで合っている?
230阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 01:23:05 ID:UEW+jzdS
トロイダルCVTって伝達効率高そうだけど、どうなんだろ。

でもなんか多段自動MTが先にうまくいきそうだなぁ。
231阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 23:29:07 ID:TWk5ZX/w
>MT=>市街地走行時と巡航時の燃費の差が比較的大きい。

MT=>乗り方の差が大きい。
で片付くような気がする
CVTもMTみたいなアクセルワークを行えば燃費はガタ落ちなんだろうけど
まぁ、CVTの走り方に慣れれば改善する話しだし・・・

>通常AT=>両者の中間ぐらい。
に関しては
通常AT=>ATの性能による差が比較的大きい
と俺は感じている
ロックアップ無しの4AT(3AT)だと高速が死ねるけど、6ATだと万能
6ATはコストと重量を省けば全ての面でMT,CVTを凌駕する
232阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 06:07:08 ID:If38Lp9n
スタートがトロイダル
233阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 18:58:23 ID:4QGEFYCp
>228
CVTのベルトは滑らんよ。ベルトが滑ったらもう最後、プーリーに傷が入ってスムーズさが失われるよ。
それを避けるために、巡行などベルトが滑りにくい状況でもそこそこ高い圧をかけ続ける必要がある。

まぁそれでも何万キロも走れば滑るようになるけどね。
234阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 21:51:49 ID:9G5E1qrH
ふと思ったんだが、ベルトを押さえつけている油圧って、仕事はしていないよな
仕事をしていない以上消費されるエネルギーは削減できるんじゃ無いか?
まぁ、将来的にはって話だが

電磁クラッチより簡単な気がする
235阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 22:09:51 ID:Ha+doW60
だから押さえつけてるんだろw
236阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 14:42:37 ID:LHJolYDd
>>234
「押さえつける」
立派な仕事じゃないか。
237阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 10:14:35 ID:nuk1GSH/
力を加えても物体が動かないなら仕事はしてないだろ?
238阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 12:00:30 ID:JeCvExpq
???
金属コマが滑らないようプーリーに挟み込む力を加える油圧と
変速のためにプーリー径を変える油圧って同じものを使っている
と思っていたのだが。
(「押さえつけ」つつ「動かす」という意味)
説明がヘタでゴメン。
239阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 18:32:00 ID:kHcDTpg6
いい仕事してますねぇ
240阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 22:40:39 ID:qtUvU4cO
>>235-236
中卒乙

つか、この板って中学が最終学歴ってのが多いのか?
241阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 23:14:50 ID:LfRvErmQ
>>240
いいから仕事を探せよw
242阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:31:43 ID:fR0kHR2T
>>240
お前仕事の意味わかってないだろwwwww
243阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:55:28 ID:tZ9xpB6s
CVTはVベルト方式が一番と思う。
簡単に交換できる構造にして、安く作れ。

切れる前に、減りすぎて変速しなくなる構造にしとけば
MT車のクラッチ交換と同じ理屈で、とりあえず走れる状態は維持できる。
こういう割り切りができたメーカーが勝つんじゃないかな。
(たぶんインドや中国が先にやって、日本は遅れをとるだろうが・・・)
244阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:18:34 ID:kzhaPXTz
>>241-242
お前ら仕事の意味わかってないだろwwwww
245阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:24:03 ID:vwstQhEw
言い方が違うんだ。
「職に就けよ」
これでOK
(ただ最近はこれを言うと殺されることもあるのでコワイ)

>>243
実はスチールベルト式CVTが出る前にその仕組みを持った車が作られた事があった。
「ヴァリオマチック」とか「ヴァリオマティック」で調べてみてほしい。

というかVベルト式CVTならスクーターで実現されている。
でも、Vベルトを用いた引っ張り式の動力伝達では、大トルクを扱うのに無理があるんだ。
ベルトが伸びてしまうからね。
(伸びないベルトを作ろうとすると柔軟性が失われてベルトとして使うのは難しい)
まあ「とりあえず」走れればよいということなら採用しても大丈夫かもね。
(Vベルト式CVT採用の自動車に乗りたかったら「ミニカー」に乗ってみてください)

それと簡単に交換できる構造にしておいたとしても、結局整備工場に持ち込むのがオチで
ないか?(スクーターのベルト交換より簡単にできるとは思えない)
少なくとも数万キロは無交換で走れるようにしておかないと「使えない車」という評判がつく
だけだと思う。
246阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 17:33:17 ID:Y70Irvly
>>245
いいから職に就けよw
247阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:07:41 ID:Ov9XrbDg
いいから職務怠慢w
248阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 03:59:14 ID:p6CDOcp9
ホンダのHFT
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/20071004/
が四輪に採用される日は来るのか。
249阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 12:51:13 ID:NEj6bUDz
二十年の歴史ですよ
「自動車技術会」は日本の自動車技術の権威ですよ


日本の自動車技術240選
自動車技術会
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
250阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:42:19 ID:suwOic49
2009 Subaru Wrx Sti 2 Door 6 Speed CVT
http://jp.youtube.com/watch?v=-OQ7bW-VoA8
251阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 00:46:21 ID:T6VAWYQr
スバルのvivio(CVT)今年で14年目だが燃費がいいんで手放せませんよ
前回リッター21kも走りました。
252阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 09:34:39 ID:kmNreKWH
>>251
おお、イイですねぇ。
大事に乗ってくださいね。
俺は電磁クラッチ壊してしまった・・。
253阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 10:19:12 ID:U4mwj32h
まったく車のこと知らない俺にはCVTがなんやらわからん
ギアチェンジはMT、ATどっちの方式になるんだ
254阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 11:34:33 ID:0V2LFT3/
255阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 17:40:19 ID:oLEZN1+3
CVTのベルトはバンドー製ですかね?
256阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 00:16:46 ID:ecWZambZ
>>255
軽自動車板なので自動車用CVTのベルトについての質問であると思われますが
残念ながらバンドー製ではないです。
(名前は似ていますが・・・)

自動車用CVTに使われる金属ベルトを作っているのは
・バンドーネトランスミッション(現:ボッシュ/VDT) => 今のプッシュベルト式CVTの生みの親。
・CVTEC => ライセンス生産。
・Honda => 一部内製化。
このくらいでしょうか。

ただ、金属ベルトの製造には高度なノウハウが必要なため
特許が切れた今でもVDT社に頼っている現状のようです。

※一時期、バンドー製のCVTベルト(ゴム+プラスチック)が自動車用CVTのベルトとして
使われていたことがあります。
(騒音や耐久性等に難があったようで、今は採用している車種は無いと記憶しています)
257阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 00:27:33 ID:ecWZambZ
>>256
自己訂正。

バンドー製のCVTベルトは(ゴム+プラスチック+金属+その他いろいろ)だったよ。
スズキとダイハツの軽自動車の一部に使われていたらしいのだが、乗ったことの
ある人はいるのかな?
258阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 01:00:50 ID:9KEVRLs2
マティスM150もそうだよ
259阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 12:43:29 ID:tQjcVsxW
「ダイハツCVT祭り」

826 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 09:26:55
こうも暑いとムーカスRS 長い上り坂でのパワーダウンが激しい・・
ターボ車は夏はつらいのかね?
それともコンピュータがエンジン高熱を感知してパワーが出ないよう制御してるのかな?
夏だけローテンプサーモに交換すると少しは解消するだろうか?

863 :阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 21:21:06
>>826
あっちに去年、一部似たような事が書かれていたのを
思い出したんで貼っとく。関係ないことかもしれんが
多少の知識になれば。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/6381/?bd=100&pgcs=1000&th=2617454&act=th
260阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 16:22:13 ID:Z0BMLNYK
欧州車みたくセミATが出ればいいのに。ギヤボックスはMTと同じで
クラッチだけ自動のやつ。
261阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 16:38:37 ID:mIVvsEZu
>欧州車みたくセミATが出ればいいのに。ギヤボックスはMTと同じで
>クラッチだけ自動のやつ。

スバルの「オートクラッチ」が日本初で
1980年登場のレックス・オートクラッチでやってるよ。

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
262阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 16:58:03 ID:Z0BMLNYK
>>261
Navi5は?w
263阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 17:06:50 ID:QaUuEcwU
>>262
リンク先に書いてある
264阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 00:15:15 ID:YrmI2IHH
ダイハツのCVTは他のメーカーとはモノが違う!と思います。
265阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 01:28:32 ID:9nwde6e8
正直CVTはMTと比べたらMTのほうが燃費がいいようだ
まあ最近のダイハツCVTしか乗っていないので他メーカーのCVTはどうかはしらんが・・・

(ソニカとコペンMTではコペンのほうが燃費が良かったのは気のせいだろうか)
266阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 03:13:31 ID:R/oHMySy
H7のvivio、na乗りだがcvt古いからかもしれんが、止まる時に横揺れして気持ち悪い。古すぎるからか元々なのか??調子はいいんだけどね。詳しい人居るかな?
267阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 03:20:04 ID:lsczYLxW
>>265
嘘乙
高速の巡航で回転数1000rpm近く違うのに
268阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 05:33:43 ID:1b1nsDHw
>>266
CVTと関係無いような・・。
ブレーキ片利きしているのか片輪アライメント狂ってるとか、
スバルのシビアコンディション点検(だっけ?)してもらった方が良いと思う。
269阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 05:47:54 ID:1b1nsDHw
更には舵取りのどこかにガタがきている可能性もある。
最悪部品が外れて走行中片輪だけあさっての方に向いて、何かにぶつかって大破。
原因は「ハンドル操作を誤った」なんてことになると嫌だ。
ハンドル周りのトラブルだったら深刻だから、ここで聞いて様子見ている場合じゃなくて、
出来るだけ早めに診てもらおう。診てもらうのはタダだろうし。。
店に着くまでは慎重に運転してね・・・。
270阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 06:13:22 ID:O6sTyJ9u
いすゞとスバルって凄いんだね
271阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 12:20:06 ID:a2i7kkrn
いすゞ
(^_^;)ゞ
272阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 13:08:05 ID:LxBDLWsL
CVTの挙動がきもすぎてうけつけん
273阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 13:11:32 ID:O0KlOTIM
MTはいいねえ〜
274阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 14:14:02 ID:1b1nsDHw
>>267
回転数=燃料噴射量

と思っているのか・・?
275阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 15:14:04 ID:Qfb5Ocql
一度CVTに乗ると、もう普通のATなんか乗れないよね。
276阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 16:50:26 ID:SjZ3p3lB
>>275
いや、乗れるけど
277阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 22:35:40 ID:bbU7gt9o
>>267
なぜ唐突に高速限定になるんだ?
278阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 22:50:29 ID:uEYvjuct
>>267さんこんばんわ
私もソニカとコペン(MT)両方所有しているが燃費はそんなに差が出ません。
多分エンジンの違いで多少はソニカのほうが燃費はいいかなぁと思いますが
リッター辺り1km位だと思います。
ただここではっきりと言えることはCVTよりMTのほうが運転していて楽しい
です。

もし次期型コペンやソニカが出るのであればCVTでなく2ペダルMTで出してほ
しいです。
279阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 23:21:45 ID:bbU7gt9o
>>278
ただでさえ売れてないソニカがさらに売れなくなりそうだな…
280阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 01:17:11 ID:tOvFT2KN
>>279
いやいやむしろCVTはもう止めて2ペダルMTの開発をしていったほうがいいと思うのですが
(ランエボXやGT-尺なんかはAT車のように走らせることも可能ですし)
281阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 01:27:02 ID:3jtx1+/3
今より50万高くなりますが。
282阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 07:41:45 ID:Gx6z1Om/
2ペダルMT 1980年登場のレックス・オートクラッチですでにやってるよ。

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
283阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:45:17 ID:en2DKFkU
おお随分と前から2ペダルMTって開発してたんですね・・・
欧州では普通のMTと2ペダルMTが主流で、CVTはもう開発は止めていますが
わが日本ではCVTの開発に熱心ですがなぜなんでしょうか??
それからエボXの2ペダルMTの価格が50万高くなるのはまだ出たばかりであ
るのとでかいトルクに耐えるだけの強度が必要だからだと思うのですが実際
はどうしてなんでしょうか?
284阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 00:30:23 ID:mE8PPw1q
>>283
>わが日本ではCVTの開発に熱心ですがなぜなんでしょうか??
ああ、欧州が進んでいるという考えは捨てた方が良いと思うぞ。
彼らと我々では道路事情が違うから。

日本に住んでいるなら、ぜひ
「首都高速(有料)駐車場」
「行楽シーズンの高速道路(有料)駐車場」
の渋滞をMTで体験すると良い。
(トラック運転手の頃イヤと言うほど経験させられた)
渋滞だらけの都市部では2ペダルMTのクラッチ(およびその機構)の
消耗が早まるのではないか?

CVT開発に熱心なのは、単純な構造で多段化(無段だけど)できる
という事じゃないかな。
(言うほどに単純な構造ではない事は知っている、比較的単純だな)
あとは「燃費がよい」というイメージだな。
285阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 01:04:57 ID:RWeEzPbX
欧州ではオプティトロンメーターがほとんど普及しませんが、日本は軽にまで標準装備
でも欧州の連中は別に羨んだりしない
自分らには必要ないから
それと一緒
286阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:24:03 ID:1l49KPye
言い方が違うんだ。
「職に就けよ」
これでOK
287阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 23:50:24 ID:q5qo5Mcj
>>284
MTで何の苦もない俺は特殊なんでしょうか
288284:2008/08/02(土) 00:00:40 ID:LRgTRg1/
>>287
特殊ではない。
だが、渋滞で頑張るMT乗りを見て「辛抱強いな」と思う。
ECVTで「クリープのないAT」の蜜の味を知ってしまった俺は・・・MTに戻れないかも。
289阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:30:14 ID:1Ux4vqg/
>>287
渋滞に嵌った事がないんですね。
しかも登り坂とか。
290阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:34:41 ID:fVuRf6tG
>>287
いや、ふつーにあるが
291287:2008/08/02(土) 00:35:22 ID:fVuRf6tG
まちがえた…
×>>287
>>289
292阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 05:33:16 ID:TYxYt0we
>>288
ATのクリープ現象は無いと危ないから付けてある
無いのがエライわけじゃないCVTはクリープが付けれない物があるから
しかたなしに無いわけだ
293阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 06:32:45 ID:JoxgJofi
CVTは低速でロックアップできる。これが普通のATと違うところ。
あとVベルトでの伝達ロスはMTのギア式に比べれば大きいが、
ギア比を広くとれることから、一定速度の巡航には、非常に回転数を
抑えて使える。しかも信号が多く、渋滞があり、坂が多く、ストップ
アンドゴーという乗り方が多い日本にはCVTが適している。
大陸のヨーロッパはCVTよりMTで十分なのだろうと思う。
個人的には2クラッチのシーケンシャル7段ミッション搭載の軽とか
リッターカーが出たら面白いだろうと思うが、日本では売れない
のだろうね。ハンドルの横にラリーカーの様にジョイステックの
シフトレバーを付けてくれたら、欲しいな。
294阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 06:38:58 ID:p78jR2zN
スレタイの表示が長すぎ
295:2008/08/02(土) 07:26:51 ID:p78jR2zN
誤爆
296阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 08:38:45 ID:u+1fcI31
量産車である以上極少数しか売れず採算合わないものは作らない
つけたければ自分でドグミッションでも何でも後付けすればいいよ
297阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 09:13:33 ID:ZWkBAXRo
>>292
逆だ
クリープ現象は構造上、フルードカップリング、またはトルクコンバータを使うとどうしても生じてしまうロス現象で、
それを却って半クラッチでの微速走行に利用するというやり方が
メーカー、ユーザー双方で自然に定着してしまった。
これはフルオートのATが出る以前の1920年代、
セミオートのプリセレクタ変速機にフルードカップリングが採用されて以来の伝統的なものだ。

別に、無いと危ないというものではない。あれば便利だから今のATでもそのままにしてあるだけだ。
298阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:14:16 ID:tlsrDxXs
私のCVTはクリープあるぞ。

>>293
> 個人的には2クラッチのシーケンシャル7段ミッション搭載の軽とか
私のCVTは、手動で7段変速出来る。
299阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:31:01 ID:BpRsO/DD
>>298
CVTで7段に変速できても面白く無い。やはりギアとクラッチを
使ったミッションで7段変速したい。ベルトによる摩擦損失も
少ないし、ギア比も広くとれる。ただし多段化すると、Hパターン
に出来なくなるから、ラリーカーの様にシフトレバーの前後で
ミッションチェンジ出来る構造が望ましい。クラッチはあっても
無くてもいいけど、個人的には、VWとかAUDIがつかっている
ツインクラッチで、クラッチを放した瞬間に次のギアに繋がって
変速時のタイムロスゼロというのも体感してみたい。

しかしまぁ、これだけガソリンが上がると石油で動く車を買う気は
起らないな。次買うときは、ウルトラキャパ積んだモーター搭載の
電気自動車がいいな。高圧受電スタンドで、一瞬で充電完了。
ミッションもエンジンもラジエターも複雑なモノは何もない車。
ラジコン並みのシンプルな構造と軽量な車体。ただしこれを作ると
すそ野の広い重厚長大産業の車産業が、大変革(大衰退)をしなけらば
ならないという諸刃の剣。どこかその諸刃の剣に最初に挑戦するか。

日本メーカーが、二の足踏んでいる間に、インドや中国のメーカーに
先を超される可能性もある。大変革が始まる。エンジン文明終末期だ。
300阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:52:02 ID:nFTZCemf
>>292
>ATのクリープ現象は無いと危ないから付けてある
???
「危ない」じゃなくて「不評」だったんだ。

上で>>297が書いているように「AT=クリープするもの」という見方が定着してしまったので、
ECVTが登場した時、クリープするATに慣れた人たちから
「発進時にガクンと来る」
「車庫入れが難しい」
「ATなのになんでMTみたいな坂道発進操作が必要なの?」
などという文句が発生。
おまけに
「坂道でアクセルだけでずり落ちないようにしていたら壊れた」
などという恐ろしいことをしてくれる人間まで現れたから、その後のCVT車はそろって
トルクコンバーターを採用することになってしまった。
(初代フィットのCVTはトルコンレス、湿式多板クラッチを油圧制御してクリープ現象を再現、
初期の頃はクリープを弱めに設定していたらしいが不評で途中から強めになったとか)

※ウチにあるECVT車だが、家族によって反応が違う。
・自分とオヤジは違和感なく受け入れている(ただし親父は坂道でアクセルだけで止まっていようとする)
・カアチャンは「どうにも慣れんわ」と言って乗らない。
301阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 17:12:21 ID:nFTZCemf
連投すまん
>>299
確かに電気自動車のほうがシンプルだし故障箇所も限られてくるので整備も楽だろうな。
時々50ccエンジン搭載のミニカーに乗るのだが、複雑な上に故障箇所も多いので重量と
航続距離の問題が解決したらシンプルな電気自動車タイプのミニカーに換えたい。

でも、車産業の裾野の広さと重厚長大さは変わらないと思う。
エンジンがなくなるだけで素材産業や電機産業との関係は欠かせないからね。
むしろモーター、バッテリーやキャパシタなどの蓄電装置が加わるから電機産業との
関わりはこれまで以上に深くなるかもしれない。
(自動車はその国の産業の集大成じゃないかと思うのだがどうだろうか)

ま、今の問題は出る出ると言われているウルトラキャパシタ=「凄い蓄電器」がちっとも
出ないことなんだが・・・・
(バッテリーは蓄電池、キャパシタは蓄電器)
ただ、充電に時間がかかる蓄電池より比較的高速で(一瞬と言うのは危ないと思うぞ)
充電が終わる蓄電器に期待をしているのも確かだ。

というか、電気自動車になったらクリープ現象なんてなくなるよな・・・大丈夫か?
302阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 18:54:27 ID:YFkMQTWt
>>299
> CVTで7段に変速できても面白く無い。やはりギアとクラッチを
誰も「面白い」なんて書いてないのに、何必死に否定してんの??
303阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 19:17:20 ID:BpRsO/DD
>>302
すいませんでした。ごめんなさい。
304阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 19:25:22 ID:BpRsO/DD
日産がかつて栄華を誇った座間工場の跡地にリチウムイオン電池の
工場を作るという。果たして高価で希少金属のリチウムイオン電池で
車を走らせることはできるのか。たぶん無駄に終わりそうだ。トヨタも
宮城で新しいエンジン工場を作るらしい。もう終わる、終わらせなければ
ならない技術の工場を作って、どこに売ろうというのか。若者は金が無く
必要でなければ車は買わない。バブル時代には初給料が出た時点で
ディーラーへ言ってGT-Rを買った先輩がいたが、そういう時代は終わった。
CVTも現時点では最善のミッションだろうが、モーターに変わった瞬間に
必要なくなるかも知れない。モーターなら起動トルク100%で、ガソリン
エンジンでは不可能な回転数まで、回転数を上げられる。ホイール内に
モーターを内蔵してしまえば、伝達機構のロスも最小限になるし、部品も
いらなくなる。はようそういう車を作ってくれ。アラブとロシアとユダヤの
富豪にガソリン入れるたびに、おおいに搾取されていると感じる。
もう石油は素材としてのみ使い、エネルギー源として使わない社会に転換
していかないと大変なことになる。
305阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 19:54:20 ID:nFTZCemf
>>304
そうは言うが・・・
・電気はどこから持ってくるのだ?
・部品に使われる金属材料は?
・電気自動車のほうが希少金属の使用量は多くなるがその手当ては?

将来的に石油を無駄に使わない(素材としてのみ使う)ようになったとしても、
あなたの嫌いな人間たちに金を支払い続ける事になることになるかもしれない。
(金になりそうなモノや技術は既に彼らにおさえられているようだ)

>はようそういう車を作ってくれ。
あなたが作るんだ
あなたからはじめるんだ。
これだけのことを書けるんだから、きっとできる。
306阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:03:44 ID:AovjM6tt
CVTの手動7段変速、面白いよ!
信号前のエンブレ、高速での追い抜き、高速で7速固定でのんびり巡行・・・
様々に使える。
変速スイッチがハンドルじゃなくて、別のレバーなら、峠でも使えるのに。
307阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:20:47 ID:BpRsO/DD
>>305
エネルギー源は常温核融合(核変換)の早期実験炉を設計し
実用化までもっていく。しかし、原発や化石燃料発電所の
からみで遅れる。熱エネルギーがウランや化石燃料無しに
作る事ができれば、水素などのエネルギー源は無尽蔵に
作れる。水素も電気分解するより、熱して触媒にあてて
分解する効率の良い手法が開発されている。各分野には
それなりに進んだ技術があるのだが、トンでも理論とされたり
既得権益業界のしがらみで、トータルデザインをする人が
いない。将来的には原子力、水力、核融合発電でエネルギーを
まかなうしか道は無い。太陽光発電は発電効率が悪過ぎる。
あれは環境に配慮しています。というポーズに過ぎない。
あれが代替エネルギーになることはないし、してはいけない。

エネルギーが無尽蔵に作れれば、日本は化学合成したエタノールを
海外へ輸出することもできる。車体はアルミや鉄で良いが、
当然、ウルトラキャパシターやその他部品にも必要だが、
エネルギーが無限に作れるようになった時点で、海水からそれら
希少金属を取り出すことが可能になる。鉄アルミが無くなれば
土ケイ素をセラッミックとして使えば良い。まずはエネルギーの
自給が出来なければ、素材も食糧も、そのうち日本は手にすることが
できなくなる。

今の日本の農業は、石油を田んぼに投入して、米に変えている農業だ。
石油が上がれば、米は出来なくなる。化学肥料も石油とリン鉱石に
よって作られているが、早々、輸入が困難になるだろう。
もう基盤整備もされているから、人馬による営農に戻ることも出来ない。

とCVTスレとおおよそ関係無いことを書いてしまった。
308阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:34:45 ID:nFTZCemf
ま、不毛な話題はここまでにしましょう。
スレ違いも甚だしいし。

ところで、>>307さんはCVT車に乗っているのですか?
乗っていない&まだ乗ったことがないのであれば、ぜひご体験ください。
309阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:47:26 ID:BpRsO/DD
>>308
CVT車に乗ってますよ。4万キロ走って燃費は22.5km/Literで
10.15モードに非常に近い数値が出るし、段が付かずにスムーズに
加速していく感覚は非常に良い。ただエントリーカーなので、
アクセルとブレーキの踏み応えが無くて、長距離運転には疲れる。
まぁこのVitz は女性向けの街乗りを目的に設計されたから仕方ない
のかも知れないが。新型のCVT Vitzにも乗ったけど、新型は大きく
なった事以外に利点を感じなかった。初代VitzのCVT車は以外と少ない
ので貴重だ。大事に乗る。本当は軽でこういう車が出てくれれば
尚良いのだが。ホンダのフィットにも乗ったが、燃費がトヨタと
比べて悪い。10.15モードに遠く及ばない。しかしカタログ上は
燃費がいいことになっているのが不思議。仕事がらATやMT、いろんな
車種に乗るが、CVTが一番いいですよ。
310阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 22:48:51 ID:nFTZCemf
>>309
初代VitzにCVT車ってありましたっけ?と調べてみたら・・・
マイナーチェンジ後の1300ccにCVT搭載車があったのですね。
(1000ccは最後まで4AT)
知らなかった。
まあ10・15モード値は飾りと言うことで。

実は去年の初夏まで初代ヴィッツの1000ccに乗っていました。
家族が事故を起こしてあえなく廃車になり、やむを得ず買ったのが
スバル ヴィヴィオ ビストロのECVT車だったというわけです。
確かにCVT車としてはちょっと癖の強い車ですけど、50ccでCVT
搭載の4輪車(遠心クラッチ!)にも乗っているので気になりません。

珍しいと言えば、サンバーのECVT搭載車を見ました。
しかも○リカン便のマークを付けて荷物配達中!
人ごとながら「電磁クラッチ大丈夫かな?」と心配したりして。
311阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 04:33:23 ID:3dQrQeHM
>>297-298
初期のCVTでクリープが無かったものが多かったが
やはりクリープが無いと危ないと言う理由でCVTにもクリープが起きるように
わざわざ改良したんだよ

車庫入れで30cm程度下がりたい所で止まってしまった場合
アクセルを踏んで下がるのとブレーキを踏みながら下がるのでどっちが安全か
アクセルをジワジワ踏んで動き出すと急に出るからだ
あと坂で下がっても面白くない
312阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 06:17:27 ID:759LbRm+
そのせいでATといえばクリープというイメージが完全についちゃってるからなぁ。
元はトルコンATの特徴だったのに。

そういう風潮でトルコンAT以外作りづらい空気があるのも確か。
313阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 08:35:29 ID:/JXoerYJ
素直に業務用トラック見たく、スタートだけクラッチを踏んで
後はCVTというのが一番シンプルで良さそうだが、何せMT乗れない
女性層やMT嫌いな方々には売れないからなぁ。日本で3ペダルの車は
売れないものな。
314阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 11:53:05 ID:w+bjmLLS
MTなんて今時いらねえよ
315阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:35:39 ID:Rg4te6zb
>>311
>クリープが無いと危ない
それはクリープあるもんだと勝手に思いこんでるAT海苔が色々やったからのはずだ
316阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 13:17:17 ID:JNebEmM8
やはりクリープが無いと極低速で扱いづらいよ。
MTの場合だと左足は半クラ、右足はブレーキで低速域のコントロールが出来るけど
クリープが無い2ペダルだと右足だけで両方やらなきゃならないから。
狭い場所での車庫入れやおまけに段差なんかがあるとすごく難しい。
317阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 14:44:44 ID:KL+AVvh1
>>316
極低速域で
右足:アクセル
左足:ブレーキ
にしているECVT乗りの俺はどうなんだ・・・
電磁クラッチに負担が掛かるので、多用は禁止だがな。

まあ、慣れればクリープなんか無くても大丈夫だぞ。
(段差のある駐車場に毎日車庫入れしていたら慣れてしまった)
318阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 15:11:45 ID:JNebEmM8
ほとんどの人はイージードライブを目的にATやCVTを選んでるんだろうから
左足ブレーキにはあえて触れなかった。教習所でもやらないし。
そもそも操作方法に慣れが必要という時点で敬遠する人は多いと思うよ。
319阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 15:14:27 ID:3dQrQeHM
>>315 >>317
言いたいことは判るんだけど世の中器用な人ばかりじゃないからね
CVTの車庫入れでちょっと登ってる駐車スペースで下がりきる前に止まったもんで
アクセル踏んだら車止めを乗り越えてきたおばちゃんが居た
こっちに当たらなかったけどねちょっとビビった
320阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 13:45:33 ID:UVi1efQ4
気楽なのがイイという人もいれば
味があるほうがイイという人も居る

が、バブル期ならいざ知らず。近年、制約というか
いろいろと条件が付けられて誕生する軽だと
味といっても、たいした味がしないと思う今日この頃。
321阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 13:21:48 ID:XFNgUErh
人身までいかず物損で済んでるから目立ってないだけで
クリープが原因の事故は多いのに

クリープが無いと危ないとは…
322阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 05:47:30 ID:zF01Qnj0
マーチCVT初搭載が出たころ「クリープないですいいでしょ?」って売りだったけど
次の世代のCVTが出た時「ちゃんとクリープ付けました( ^ω^) 」
って歌い文句だった
まぁ慣れって恐ろしいよねってことかな
323阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 12:07:07 ID:IgotvW6P
♪クリープ入れなきゃ美味くない!
 クリープ入れて!
324阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 00:43:53 ID:u8ES/4xG
男なら黙ってブラック
325阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 23:52:25 ID:5TWYGrfX
前フリ
「おーし!今日は一丁女にモテるところ、突いていくか!」
「へい!師匠、お願いします!」
「よーし!じゃあ世の中にはどんなモテようとしているヤツがいるんだ!?」

ネタ
「モテようとしてCVTを買った男がいたんですよ〜」
「”な〜にぃ〜? やっちまったな!”」
「男は黙って」
「MT!」
「男は黙って」
「MT!」
「いつの時代だよ〜」
「次!」
326阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 00:28:53 ID:SwJOna1h
クリープが無いとバックは難しい。
327阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 06:48:25 ID:mAJe08+K
バック難しいよな
328阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 10:08:06 ID:EplZkknR
スレが立って約二年半か。ってことは、あと半年後に買ったら良いんだな。
329阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 11:25:58 ID:fm648W8O
2010年3月に買えってことじゃないの?
330阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 10:10:51 ID:e51bOCi3
>>328
>>1は去年の書き込みだが
このスレが2〜3スレ目って事か?
331阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:47:34 ID:+F+mmyGU
現段階で軽のCVTはどれがいいの?
332阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 19:14:17 ID:mODwDLcx
>>331
プレオ
333阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 11:27:34 ID:hnC7AK2P
CVTは熱ダレが顕著みたいだね。
低速のギクシャク感やCVT特有のノイズがイヤで
枯れた技術の4AT車を選んで正解だった。
334阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 13:02:11 ID:dohLQBLE
>>333
低速のギクシャク感ってECVTだけの話しだと思っていたのだが
今のCVTでも発生するのか?
335阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 21:31:34 ID:jfu8mx6n
ちょっと名前が違うだけでCVTには違いないからな
336阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 21:50:33 ID:QaLnxuKw
>>334
そうだったのか。
今はECVTに乗っているけど、低速時にギクシャクするのは電磁クラッチ採用したからとずっと思ってた。
(知人の初代フィットに同乗した時には低速時のギクシャクを感じなかったんで改良されたのかと)

そのECVTは電磁クラッチが逝きかけているので来週交換です。
(まだシフトも硬くなく走ることは可能、停止時のクラッチの切れが極端に悪くなった)
何かと言われる電磁クラッチだが、11万キロをよく頑張った。
337阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 21:51:59 ID:QaLnxuKw
あ、レス番間違えた
>>335
だな。
338    CVTの基礎知識        :2008/09/04(木) 23:08:08 ID:r74k0RRJ
自動車技術会
日本の自動車技術240選

ECVT(スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
339阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 06:03:31 ID:FujhUPHY
>>332
MTより本当に低燃費?
340阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 07:35:30 ID:qhXdo+KE
>>339
運転の仕方で大きく異なるので、
一概にどっちが燃費が良いとは言えない。
341阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 09:57:06 ID:iSubZy1o
ECVT車からATに乗り換えて、あらためてCVTの偉大さがわかったよ。
ところで、最近のCVT車は、わざとクリープするように細工してあるとか聞いたが、
全くもって蛇足だな。
342阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 10:10:24 ID:hmEJt08/
最近って・・・
343阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 10:46:58 ID:ItB72wo0
>>341
前車はヴィヴィオか、レックスか、それとも意外なところでサンバーかジャスティ?

細工というか、電磁クラッチをやめてトルクコンバーターを使うようになってから
クリープするようになった。
ECVT乗りなら知ってのとおり電磁クラッチのトラブルが多くてね・・・
(CVT本体は比較的丈夫らしい)

トルクコンバーターを積まずに湿式多板クラッチを積んでクリープするようにした
車もあったけど、やはりクラッチに纏わるトラブルからは逃れることができず、
今はトルクコンバーター搭載のごく普通のCVTになった。
344阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 11:01:41 ID:iSubZy1o
>>343
> 前車はヴィヴィオか、レックスか、それとも意外なところでサンバーかジャスティ?
前車は軽自動車じゃないので、板違いになりそうだから車名を明かさなかったけど、
スバルドミンゴというやつです。

> 細工というか、電磁クラッチをやめてトルクコンバーターを使うようになってから
> クリープするようになった。
なるほど、わざわざクリープさせるため何か細工を施したわけじゃなかったんだね。
勉強になりました。

今はダイハツアトレーのATだけど、1速から2速へのシフトショックが大きく、
また時速40km+α近辺で、なかなか3速に上がらず、負荷の割にエンジン回転数が高い
のが、おおいに不満。これなら女房の反対を押し切ってMTにすればよかったと
後悔しきり。

まだ新しいうちに下取りに出して、スバルの軽自動車にしようかと検討中です。
345阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 12:03:31 ID:Wtmer/6T
CVT作って20年のスバルです
電磁パウダークラッチの経験が今のCVTに生きています
346阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 12:29:33 ID:iSubZy1o
自動車業界については門外漢なので、こういった部品は各メーカーの
独自開発ではなく、どこかが製造して各社に供給しているので、どの
メーカーの自動車を買ってもCVTの性能は同じだろうと思っていました。

でも、このスレを読むに、スバルは自社開発で、他社は部品メーカー製
なんですね。
そうと知ると、私もやはり>>345のように考えてしまいます。

私は大阪の人間なので、本当はダイハツを支援したいのですがw
347阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 12:57:06 ID:ItB72wo0
>>344
ドミンゴとは・・・意表を突かれましたw
(ドミンゴ=エンジン強化版7人乗りサンバーと理解していますが)

買い換えを検討しておられるようですが、今がアトレーということからすると
次も1BOX系ですか?
もし1BOX系だとすると、3ATないしは5MTになります。
現行のスバルの軽でCVTを搭載しているのはステラ、プレオ、R2、R1ですね。

>>346
実は、スバル単独ではなくてVDT社との共同開発のようです。
(スバルの説明によると、金属ベルトの開発から関わっているそうです)

>私は大阪の人間なので、本当はダイハツを支援したいのですがw
もう少しすると、スバルの軽自動車はダイハツからOEM供給されたものになりますよ。
それが良いのか悪いのかは何とも言えませんが・・・
348阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 13:18:58 ID:iSubZy1o
>>347
> (ドミンゴ=エンジン強化版7人乗りサンバーと理解していますが)
見かけはだいたいそんな感じです。ドンガラはサンバーと同じですが、
シャシから専用設計になっているみたいですね。

> 次も1BOX系ですか?
> もし1BOX系だとすると、3ATないしは5MTになります。
ドミンゴの使い勝手の良さが忘れられず、軽自動車に乗り換えたときも
1BOX車を選択したのですが、最近は、さほどこだわりがなくなりました。
スズキワゴンRやダイハツムーブのような感じの車でも良いと考えています。

> 現行のスバルの軽でCVTを搭載しているのはステラ、プレオ、R2、R1ですね。
ありがとうございます。
昼休みに各社サイトを見たのですが、スバルで候補に挙がるのはステラですね。
こんど、アトレーの査定&ひやかしでスバルに行ってみます。
349阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:33:29 ID:5E640SlD
【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811
 ダイハツは、ムーヴ、ミラ、タント、ソニカのCVT仕様車に不具合があるとて、
国土交通省にリコールを届け出た。

【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
350阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 10:56:46 ID:wiT0L8Hy
test
351阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 11:46:16 ID:5Br6HXps
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

ダイハツ車「ムーブ」など、オイルが漏れるなどの脆弱性16万台リコールへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1222818311/
352阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 11:52:25 ID:ff/Oq3HT
リコールが出てるのか。
次の休みにディラーに行ってこよう。
情報感謝。
353阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 02:29:12 ID:dZLaOU59
>>346
ダイハツも自社開発
354阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 01:17:11 ID:3mQHbvtS
新型ワゴンRもCVTで出したの?
355阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 22:17:00 ID:gEfIZMOd
>>354
出た。CVTはJATCOとの共同開発の富士重工製。
スズキは日産と三菱からJATCOの株と譲渡してもらってJATCOの株主になっている。
356阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 16:32:06 ID:lLpeURDM
パレットのCVTを待っているのだが、いつになったら出るのかなぁ。
357阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:25:21 ID:nnakQ2pR
内容:
@ スバル無段変速機(CVT)の量産化
現在広く使われているスチールベルト式無段変速機を「ジャスティ」向けに日本で初めて導入、
改良して「ECVT」の名で量産した(オランダ・ファンドーネ社と共同開発)。
小排気量車向けのみが同社車種及びイタリアFIAT社のプント、パンダに搭載された。
CVTの技術はその後日産自動車にライセンスされ、日本メーカー各社が主にコンパクトカーなど
に採用しているJATCO社製「ハイパーCVT」のベースとなったといわれている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD

A ジヤトコ株式会社は日産自動車グループに属する自動車部品メーカー。
主な製品は自動車の変速機であり、納入先は日産自動車のみならず国内外多数の自動車メーカーに及ぶ。
AT/CVT製作において世界最大級の企業である。 当初は日産自動車の一部門であったが、
AT関連の特許問題回避のために1970年にフォード、東洋工業(現・マツダ)との合弁会社となり、
後に1981年にフォード資本、1999年にマツダ資本が撤退し、2002年の業務提携で三菱自動車が2割ほどの
株式を保有することとなった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A4%E3%83%88%E3%82%B3

B スズキはどこでCVTを手に入れたんでしょうか?
2008.10.3 スズキ『ワゴンR・ワゴンR スティングレー』に当社(ジヤトコ)製AT・CVT搭載
スズキから9月25日に発売された『ワゴンR(WAGON-R)・ワゴンRスティングレー(WAGON-R STINGRAY)』
に当社製『軽・1リッタークラスFF車用4速AT』及び『軽自動車用ベルトCVT』が搭載されました。
http://www.jatco.co.jp/

C ダイハツCVTは富士通テンと共同開発
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/48/48-3.pdf

D スバルCVT→改良「JATCO」→スズキ>ダイハツ内製

スズキのCVTの実力は?
ttp://arena-okaya.jugem.jp/?eid=263
358阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:45:54 ID:WScCHbAq
>>1
今年になってもまだ騙されてCVT車買ってる人間よりは、>>1は頭が良さそうだ。
359阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 09:48:32 ID:PEvWY44/
20年前からCVT車に乗っている俺は、頭が良すぎて困ってる。
360阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 22:29:55 ID:PDTGiLP/
CVTは変な加速するから改善されるまでMTに乗り続けるかな
361阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 14:32:26 ID:AVxTzHih
8段シーケンシャルMTとCVTなら、前者を選ぶ。
小型の出力の小さいエンジン程、ミッションの多段化が
燃費や走行性能に大きく影響を与えるからだ。
しかしMTに乗れる人間がほぼ絶滅している日本では
多段化したMTなんぞ出るはずもないから、仕方なしにCVTに乗る。

本当は、VWみたいな2クラッチ仕様でMTのクラッチベダル
を押すときのタイムロスを無くした多段ミッションを軽にも
搭載して欲しいが、むりというものだ。
362阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 11:28:57 ID:zUjDu5kp
>>361
>MTに乗れる人間がほぼ絶滅している
いや、絶滅しているわけではないと思うぞ。
AT限定が出てくる前に免許を取った&乗っていた人間の少なくとも一部は
「またMTに乗ってみたいなぁ」と思っているのではないだろうか。
それよりも絶滅しかけているのはMT車の販売だろうな。

ふと思ったのだが、8段MTって出たらシフトレバーどうなるんだ?
今のAT車みたいなセレクトレバーだったら面白くないような・・・
(1速=>3速=>5速みたいなのが出来なくなる?)
363阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 18:12:37 ID:DaDAdUJ0
素直にシーケンシャルでしょう。
飛ばしてギア入れるなら、マウスでいう"ダブルクリック"ですかね。
364阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 20:27:10 ID:ieTEq9wk
MTの免許を持っていても今はATしか実際は運転できない人とか多いからな。
実際MT免許持っていても買わないから、車メーカーは販売をしない。しても
一番グレードの下の商用車向けだけとかね。それではMT乗りたくとも
乗れないわ。8段シーケンシャルでハンドル横にWRCのようにジョイステック
のシフトレバーが付いているような車で燃費が良いやつが出たら欲しいけどね。
まぁ出んでしょう。会社でもMTの車を運転出来ない奴が増え過ぎて、仕方なく
社用車すらAT化している。会社の車でMTの運転の仕方は覚えた口なんで、
残念で仕方ない。
365阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 20:46:47 ID:GHpfNwof
自動車の運転なんて、一度できるようになったら、よほどの事が無い限り
忘れるもんじゃないだろ。
自転車の乗り方と同じ。何十年とやっていなくても、できなくなるなんて事ない。

俺も20年ぶりぐらいにMT車を運転した時、出来て当然だと思っていたし、
当たり前だがちゃんと運転できた。

MTの運転免許を取ったのにMT車を運転できない奴なんて、居ないだろ。JK
366阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:01:02 ID:ieTEq9wk
>>365
女性を中心に大勢います。
367阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:17:05 ID:vQTIRhFt
キモブタの妄想だろwちゃんと統計取ってからいえよ
368阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:29:50 ID:GHpfNwof
女が言う「私はMTが運転できない」っていうのは
「私はMT車の運転なんて、頼まれてもするつもりはない」という意味だよ。

女の言うことを言葉の意味通りに受け取っているようじゃ、まだまだ青い。
369阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:40:59 ID:ieTEq9wk
そうだったのか。我が社の女の子は外回りいく時、MT運転できないから〜、
ということで、いつも新しいATのバンで出かけやがる。そして野郎共は
総走行距離20万キロとかのMTだ。騙されていたな。残念だ。
370阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 16:38:31 ID:Q/YN+8dq
MTしか運転できないって女もいるぞ。
371阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:07:26 ID:hY0qeTPk
うちの婆がそう
ATは駐車場で暴走する、2ドア車は事故時後ドアなく閉じ込められて
脱出できなくて危険と思いこんでる。
372阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 11:53:44 ID:EODAUiHu
1988年にCVTのコマーシャルをしてたことが驚き


SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
http://jp.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
373阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 15:55:39 ID:gMb599Us
実燃費でCVTがMTに勝ったら乗ってみようか
374阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 23:37:27 ID:foTF39V/
CVT 21年目のスバルに期待
375阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:08:42 ID:QNnnkCoa
ガソリン120円台。CVTもうあんまり意味ねーなー。
その燃費だって、4ATより50%もいいわけじゃねーしな。
376阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:11:51 ID:LRi86u7Z
CVTの一番のウリって変速ショックがないことでしょ
377阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:15:28 ID:5nM26sRV
あと、なかなかシフトアップしないバカATと違って、負荷に見合った回転数で
走行してくれること。
うちのATは、60km/h巡航時より40km/h巡航時の方がエンジン回転が高い。
378阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:15:28 ID:QNnnkCoa
>>376
それが少なくとも一部のCVTでは、『カツンッ!』とあるらしいんだよw。
他にも歴史の古い、熟成したATと比べ、ヤバイ点があるわな、CVTは。
379阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:29:27 ID:5nM26sRV
一部のCVTではあるらしい


ぜんぜん具体的な話じゃないし、いくらでも言い逃れできる表現だなw
380阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:37:56 ID:6o5q2i1V
ていうか、永い歴史があるはずのATに、いまだにシフトショックがあるという事は、
シフトショック有無は歴史で解決できるものじゃないってことだ。
どれだけコストをかけて、きちんとした機械を作るかで決まる。

CVTも、もう実用化して20年以上の歴史があるんだから、この先3年や5年で進化する
ものではない。
381阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:41:44 ID:QNnnkCoa
>>379
例えばムーヴ等、ダイハツだよ。
あんた、メーカーや評論家に騙され、踊らされてるCVT厨の典型みたいだから、どーせマトモに話は聞かんだろ。
もし興味があるなら、カービューの掲示板でも見てくればいい。

何度も繰り返すが、CVTには一部メーカーの変速ショック問題以外にも、問題は「複数」ある。
382阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:46:31 ID:Ys5HzFdH
すごーく素朴な疑問だが、問題が一切ない機械ってあるのか?
383阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:55:09 ID:x0AtweIG

自動車技術会 日本の自動車技術240選

ECVT (スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
384阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 01:03:05 ID:QNnnkCoa
>>382
街乗りだと、CVT VS 4ATで、2勝4敗でCVTの負け・・・ってことだ。

CVTは、日本で実用化されて20年経つわりには、まだ問題が多く、進化が遅い。

加速→減速→加速→減速・・・こういう都会や街中での使い方だと、まだまだCVTは一般に劣るな、何でも無い、ただの4ATと比べても。
今の駄目なCVTが生かせる環境と言えば、高速か、ど田舎の道、つまり、一定の巡航速度が保ち易い道だな。
385阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 01:07:39 ID:5hYAC9/8
ならば、20年の歴史が無いメーカーはどうよ?
386阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 02:23:42 ID:5nM26sRV
>>381
掲示板の書き込みを鵜呑みにする受け売り厨の典型みたいだから、どーせマトモな話などできなさそう。

> 何度も繰り返すが、CVTには一部メーカーの変速ショック問題以外にも、問題は「複数」ある。

実際にCVT車に8年乗り、その後4ATの軽に乗り換えたのだが、半年で我慢の限界。
だめだ、使えない。
値が付くうちに売り飛ばして、またCVT車にするよ。
387阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 05:18:47 ID:drKp1B91
CVTがどうのとか言う奴は手漕ぎMT乗ってろ
388阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 08:54:43 ID:ayAwyVBD
>>386
作り話は朝鮮人の始まり。
389阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 12:56:36 ID:wocBq20r
CVTは本当に良いね。
今では、アクセルの踏み加減で、エンジン回転数も
自在に操れる様になったし。
390阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:12:55 ID:I+GaNe25
>>376
軽の場合は高速走行時の回転数が低いことが一番のメリットじゃねーかなあ。
391阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:38:39 ID:vHDf0QIp
>1
2010/03/01(10:43:40)にかえばいいんだな。
392阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 11:23:09 ID:wkuLZMCc
>>391
なんかワロタwwwwww

なんか中国から燃料電池車が出るとか言ってるけど、
時代的にそろそろ出てもおかしくない頃だよな。

3年後はハイブリッドが主流か義務になるのでは
393阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 11:30:16 ID:UjxityPW
燃料電池で動く車は主流にならないと思うよ。
直接電気を貯めて走る電気自動車になると思う。
燃料電池は、コンパクトシティとかの熱源、電力源と
なる可能性は秘めている。

リチウムイオン電池も、充電するのに時間がかかるし、
なにせリチウムの金属自体が希少金属だ。すべての
車の電池とするだけの埋蔵量はないだろう。そうすると
巨大な容量のキャパシターを搭載する電気自動車になる。
キャパシターなら高圧受電設備を備えた専用電気スタンドで
一瞬に充電できる。
394阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:10:48 ID:yZ7d5sN6
こんな時代だからこそMTじゃね?
395阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 08:28:13 ID:afI0xdZz
ATの便利さに慣れたらもうMTには・・・
396阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 09:13:03 ID:UnYQeQVm
うちでは、俺はMTでも何ら困らんのだが、嫁がガンとしてATでなければ
ならないと頑張るもんで、ATしか買えない。
小型車に乗っていた時にはATでも特に不満は無かったのだが、非力な
軽に買い換えると、トルク不足でなかなかシフトアップしないATは
かなりイライラさせられる。
CVTにすればよかったよ。ほんと。
397阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:02:02 ID:qrSb8yiR
@ スバル無段変速機(CVT)の量産化
現在広く使われているスチールベルト式無段変速機を「ジャスティ」向けに日本で初めて導入、
改良して「ECVT」の名で量産した(オランダ・ファンドーネ社と共同開発)。
小排気量車向けのみが同社車種及びイタリアFIAT社のプント、パンダに搭載された。
CVTの技術はその後日産自動車にライセンスされ、日本メーカー各社が主にコンパクトカーなど
に採用しているJATCO社製「ハイパーCVT」のベースとなったといわれている。

A ジヤトコ株式会社は日産自動車グループに属する自動車部品メーカー。
主な製品は自動車の変速機であり、納入先は日産自動車のみならず国内外多数の自動車メーカーに及ぶ。
AT/CVT製作において世界最大級の企業である。 当初は日産自動車の一部門であったが、
AT関連の特許問題回避のために1970年にフォード、東洋工業(現・マツダ)との合弁会社となり、
後に1981年にフォード資本、1999年にマツダ資本が撤退し、2002年の業務提携で三菱自動車が2割ほどの
株式を保有することとなった。

B スズキはどこでCVTを手に入れたんでしょうか?
2008.10.3 スズキ『ワゴンR・ワゴンR スティングレー』に当社(ジヤトコ)製AT・CVT搭載
スズキから9月25日に発売された『ワゴンR(WAGON-R)・ワゴンRスティングレー(WAGON-R STINGRAY)』
に当社製『軽・1リッタークラスFF車用4速AT』及び『軽自動車用ベルトCVT』が搭載されました。

C ダイハツCVTは富士通テンと共同開発

D スバルCVT→改良「JATCO」→スズキ>ダイハツ内製
398阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:44:47 ID:nXZj0s2C
>>397
>D スバルCVT→改良「JATCO」→スズキ>ダイハツ内製


【ベストカー 2008年 12・10号】 P.41 P.43より抜粋
 
>               ムーヴ  ワゴンR  タント   トッポ
> 30〜60km/h加速    5.48秒  6.42秒   6.1秒   6.8秒
                ~~~~~~~  ~~~~~~~   ~~~~~~
> 50〜80km/h加速    7.24秒  8.55秒   9.5秒   10.6秒
                ~~~~~~~  ~~~~~~~
※ ムーヴ Xリミテッド    ・・・ NA・CVT、 車重 840kg (全高1,630mm)
※ ワゴンR FXリミテッド   ・・・ NA・CVT、 車重 850kg (全高1,660mm)
※ タントカスタム Xリミテッド ・・・ NA・CVT、 車重 940kg (全高1,750mm)
399阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 14:27:23 ID:lhybF8iJ
・トヨタのCVTはアイシン製。ファンドーネからパテントを買った?
・ダイハツのは上記をダイハツで軽向けに改良し、自社製造。
 テンとの共同開発は制御用コンピュータのみ。
400阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 17:21:59 ID:WG/fLEXk
>391
スレ1氏の「命令」→「CVTは3年後に買え」に従うこと!

スレ1氏は、我々下々の能書きや意見を聞きたいのではなく。「買え!」

と「命令」していることに注目せよ。(理由はどうあっても反論は認められない!)




401阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:05:33 ID:71JCz0d2
>>398
そりゃワゴンRは燃費重視のセッティングだからな。
ガソリン車でトップの22.2Km/L(JC08)だし、ヨタスロットルのダメハツとは考え方が根本的に違うよ。
信号グランプリが好きそうなDQNはダメハツの方がお好みだろうけど。

しかしダメハツって最近出たコンテでもJC08達成出来てないのな(笑)
402阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 23:42:10 ID:lzBqDdFs
自動車技術会 日本の自動車技術240選

ECVT (スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。



やはり、実用化20年のベテランメーカーが信頼できるね
403阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 00:01:49 ID:8UXWdC70
>402
>397よめ

>400
スレタイもよめ
404阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 23:43:51 ID:a/0j0j6N
保守
405阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 02:52:06 ID:M1vHXGOR
もう買ってもいいでしょ?
406阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 16:49:08 ID:6txJeTh3
CVT は3年後に買え
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172713420/l50

1 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2007/03/01(木) 10:43:40 ID:gtGdFAzU
まだ早い
407阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 17:05:55 ID:Nr2v92Yw
もう遅かったりして
408阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 19:57:13 ID:oXqiBcG7
7段シーケンシャルMTで、全高1475mm で車重が軽く
10.15モード 27km/Literの燃費で、軽快な走りをする
コンパクトな軽を出して欲しい。背だけ高くした軽には
乗りたくない。
409阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 19:58:12 ID:hDxYNI0x
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘も大きく足を開いてセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性も四つんばいになってセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘としたよりずっと気持ちいいセックスを別の男としています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
410阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 11:11:59 ID:sTUwPaIX
日経トレンディネット 2008年12月18日

スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/

注目された「スーパー・オートマチック」搭載車

スバル・ジャスティはレオーネと軽自動車の間を埋めるべくスバルにとっての「第三のモデル」と称して発売された
1.0〜1.2L級の小型サルーン。
1984年の発売だが、注目すべきは1987年2月に送り出された「スーパー・オートマチック」搭載車である。
それは新開発されたCVTのことなのだが、「スーパー・オートマチック」と呼んだりするのも、いかにもまだ
一般に浸透していない、新しいメカニズムであったことを伺わせる。

なにはともあれ、その注目すべき「スーパー・オートマチック」を紹介すると、基本的にはオランダ、バン・ドールネ社特許の
2個のプーリーを用いたものだが、スバルならではの工夫も盛り込まれていた。
つまり、ひと足早くCVTを実用化したDAF社の「バリオマチック」をはじめ後続の多くが2個のプーリー間を結ぶものとして
ゴムベルトを使うのに対し、スバルはスチール・ベルトを開発。スチール・ベルトを使ったCVTとしては世界初のものとなった。


さすが20年超えの実績、感動
411阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 18:19:35 ID:UXMHd3s0
>>390 そんなのファイナルの設定しだいだろ
412阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 18:27:04 ID:VGTs2n8X
 
CVTとは渋い手を‥
413阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 03:00:41 ID:VV7gPkvQ
↑これどう思います?
414阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 14:25:08 ID:NnbuKkgP
林家菊三
415阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 19:55:11 ID:LjW3PG9q
スチール・ベルトを使った世界初のCVT

電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。

スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission  = 
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。

スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。

Nikkei Business Publications
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
416阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 00:17:26 ID:D5BbKFzO
今後は、リッター20Km以上が常識になるんだなー
417阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 01:13:40 ID:SfE13NNt
>402
>397よめ

>400
スレタイもよめ
418阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 07:49:09 ID:axGQHcEJ
あーだこーだ言ってもATからCVTへの流れは止まらないやろ。
日本の環境なら燃費良いのは事実だし。
ダイハツCVTも4ATや欧州車の自動変速MTより明らかに変速ショック無いし、ショックでるのもロックアップ時くらいやろ?
419阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 09:02:38 ID:rHfHxz1e
平地の欧州と山や坂だらけの日本とでは、必要とされるミッションも違うよ。
それに道路や交通事情も加味される。CVTは平均を取れば、一番日本に合った
ミッションだと思う。んでも早よ電気自動車にならなくても、発進の、エンジン
の起動トルク0%を補うような、キャパシターに電気貯めて、発進の時だけ
アシストするような、簡易的なハイブリッド軽みたいなものが欲しい。
プリウスのようなハイブリッドは構造が複雑すぎて、製造段階で環境に悪いし
価格も高い。
420阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 13:18:42 ID:H1PMVYKH
本来CVTは欧米向けだろ。
ただ耐久性と信頼性が低いから流行らんけど。
ストップアンドゴーが多くてミッションに負担のかかる日本は耐久性のあるATもしくはMTの方があってる。
個人的にはダブルクラッチはコスト的に無理としてもシングルクラッチの2ペダルMTが普及して欲しい。
421阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 15:42:44 ID:rHfHxz1e
>>420
20万キロとか30万キロを走ろうという方ですか?
10万キロ程度で買い替えるならCVTで耐久性の問題って
出てくるの?
422阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 15:44:54 ID:2mfHFSXe
逆に、道理は分からんが10万でダメになる可能性があるのか?CVTって。
423阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 15:52:25 ID:F5qcoCzm
>419
> プリウスのようなハイブリッドは構造が複雑すぎて、製造段階で環境に悪いし
> 価格も高い。

ミッション部分だけ見るとシンプルだけどな。

ttp://toyota.jp/harrierhybrid/dynamism/ths2/index.html
424阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 16:28:30 ID:axGQHcEJ
>>420
高速の走行速度が高い欧州ではCVT流行らんやろ?
比較的低速な日本ならCVT
欧州は音や振動に甘いからあんなショックデカい自動変速MTが許されるんだな。
425阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 18:22:41 ID:xA3Cp1wu
ちゅーか、変速ってそんなに嫌?
機械らしくて好きだけどな
CVTのフィールがそんなに良い?
途中でどうしても加速が鈍くなるよね
426阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 19:48:50 ID:axGQHcEJ
自動変速MTは駄目
あんなのはバスやトラックにだけ付けとけって感じ
427阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:13:15 ID:hscNtjW+
>>425
> ちゅーか、変速ってそんなに嫌?
大好きだよ。
だからこそ、無限変速のCVTを選択した。
428阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:34:49 ID:qa6/pWrn
>>428
ごめん、表現が下手だった^^
ギアが変わる「カックン」というフィールの事ね
429阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:15:53 ID:fehdrL60
もう我慢できない
430阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:19:22 ID:H2gp8bfP
辛抱たまらん
431阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 12:49:15 ID:uol5uMIf

日本の自動車技術240選 自動車技術会
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

実用化年 : 1987
ECVT(スバルジャスティ搭載)
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
432阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 14:09:21 ID:T/Li6Xaz
DDTは?
433阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 15:51:30 ID:LJ3SuwEr
>>432
プロレス技
434阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 16:14:53 ID:SbbCsZzv
>>432
殺虫剤
435阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 12:13:38 ID:zH5OFjJg
CVTの弱点である耐久性や実燃費等は、このスレが立てられた当時に比べて飛躍的に進歩したんですか?
436阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 18:17:32 ID:QPzg9Vbd
そんな弱点ないし。
437阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:28:21 ID:BJ15A1gF
>>435
プレオのスレをよく読んでるけど、CVTが壊れたなんて
報告全然見たこと無いよ。
438阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 13:04:54 ID:UekFwm7Q
CVTの金属ベルトが疲労で切れたとかいう話しも聞かないしな。
業務用ではない20万キロ以下限定では、どのミッションも
耐久性で違いはないと思うがね。どうなんだろう。
439阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 13:14:53 ID:M4MHABaR
実燃費も、MT / AT / CVT とも、走り方で全く変わってくるしな。
440阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 17:25:43 ID:OPNSWI9Q
「CVTって耐久性無いよ」という誤解(都市伝説?)が広まった原因は
スバルのECVTかもしれない。

普通の人はCVT本体と電磁クラッチを分けて考えたりしないから
電磁クラッチが逝った = CVT本体が逝った = CVTって耐久性無いんだねw
という見方になってしまったのかも。
ああ、最初からトルコンを採用していれば・・・
(そうすると今度は発進がもたついて「CVTって発進もたつくんだねw」になるか)

今乗っているヴィヴィオはECVTなんだけど、歴代所有者のオイル管理が悪くて
クランクメタルから打音が発生しているような状態。(当然CVTフルードだって・・・)
そんなエンジンの状況でもCVT本体は問題ない。
(現在12万キロ直前、電磁クラッチは11万キロちょいで交換済み)
むしろスバル車の持病とも言えるエンジンオイル漏れの方が深刻だ。
燃費?エンジンボロボロで激しくパワーダウンしているから聞かんでくれw
441阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 17:51:08 ID:2P+qlzs1
「CVTは燃費良いよ」ってのも都市伝説だけどな
442阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 03:43:48 ID:xJmN/kvh
それこそ都市伝説じゃないか
443阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 13:01:41 ID:7+H5L88h
乗用車用CVT誕生 CM

SUBARU MOVIN' JUSTY 登場 1988
http://jp.youtube.com/watch?v=Dgo0HZupT4A

SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
http://jp.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
444阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 23:06:04 ID:uQlQDOuA
もう買っていいでしょ?
445阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 10:48:54 ID:cCHArak1
1 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2007/03/01(木) 10:43:40 ID:gtGdFAzU
まだ早い
446阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 14:47:33 ID:akaf6nrT
なんで3年なの?
447 ◆pleoCVT/NU :2009/02/07(土) 20:14:00 ID:PGnJPCL9
6年前に買ったCVTに乗ってる。
448阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:03:44 ID:VDOOk62n
もう買っちゃったよ
10年前の3ATよりはいいよ
449阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 20:40:53 ID:Py4jfytG
2年後でいいじゃん
450阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 09:53:10 ID:IeS7g5Zh
結局の所、MTとCVTで同じ様な加速で燃費走行した場合、どちらが燃費良いの?
451阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 00:22:14 ID:7aH3Z1z9
>>450
>同じ様な加速で燃費走行
この定義が難しいので何とも言えない。
(加減速の回数は?、最高速度は?、平均速度は?、道路の勾配の変化は?、等々)
しかも比較するなら同一グレードでMTとCVTの設定がある車種じゃないとダメだからなぁ。

※スバルだとプレオ(バン)とステラにそういう設定があるようだ。
452阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:15:02 ID:ydictQih
【自動車関連】米フォード、デュアルクラッチトランスミッションを北米に投入=4速ATから最大9%の燃費改善[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232821259/
453阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 09:10:37 ID:gViCgBhS
スーパーチャージャー付きエンジンのCVTに乗ってみて、相性がいいなぁと思った。
低回転から過吸してくれて、それをCVTが低回転でグイグイ前に押しだしてくれる感じだし、
普通のAT+過吸気みたいに、ガツンとくるような、変速ショックもないし、
リッタークラスの車に乗っているような感覚になった
454阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 06:21:04 ID:HE49X5BB
SUBARUはジャスティでこけた、あれで赤字転落、
レガシーが出るまでの暗黒期間があった、
今レガシーの成功も食いつぶしている。
455阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 17:38:36 ID:KBzs1+y/
アルシオーネを復活してくれ。
456阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 21:06:53 ID:7slX9qfD
ガツンとくるショックはないけど おもしろみが無い。 すぐ飽きるorz
457阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:45:35 ID:CkiYze0e
3年待ってすぐ飽きるのか
458阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 01:30:47 ID:hcVA96EI
もう、車なんかCVTで燃費がよくて市場に沢山出回っているタイヤが入っていれば形なんか何でもいいや。
459阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:03:28 ID:hrSlxgvq
広大な平野が続くアメリカやヨーロッパや、山や坂道、渋滞だらけの国、
一部のヨーロッパの山岳国家では自ずと最適なミッションは異なるよ。
ただそれが、消費者受けするかどうかは別問題だけどね。日本でダブルクラッチの
MTには興味はあれど、総合的に考えるとCVTに軍配が上がるんじゃないかな。
それにダブルクラッチの車は、高級グレードの車にしか装備されないと思うし。
軽自動車でダブルクラッチMTが出たら買いたいけど、クラッチぺダルの付いた
車は日本では売れないと思うし。2ぺダルMTでも、AT限定免許の人はシフトチェンジ
できるのだろうか
460阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 16:19:28 ID:X9LN0ONB
最初の車が、クリープのないCVTだったから
クリープあるとめんどくさい、今までだったら
信号待ちとか何にもしなくてもよかったのに
サイドブレーキ引いたり、ブレーキ踏んだり、N入れたり
何かしないといけない、めんどーだ。
461阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 16:40:57 ID:QEmcBoho
>>460
クリープがあろうがなかろうが信号待ち停車中はブレーキかけとけよw
462阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 14:54:14 ID:Rfiigqe8
CVTまで、あと一年。
463阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 04:46:34 ID:EHjLEnHD
CVTとVVTの違い教えてください。
464阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 05:39:55 ID:UptvcQbE
2CVとOAVの違いも教えて下さい。
465阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 06:57:49 ID:qlCqyYQm
普通にクラッチぺダル付きの7速マニュアルを軽に付けてよ!
一番ショボイグレードがなぜかマニュアル設定っていうのが
納得いかない。そんで未だに3速ATとかふざけんなと思う。
CVTかマニュアルかでいいんだよ。
466阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:21:10 ID:B8FtFtib
スレ違いなのはこの際置いて。
何言ってんだ、お前。
頭大丈夫か?
467阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:36:32 ID:cibfwD7E
ATと違ってMTは多段化すりゃ良いってもんじゃないしなぁ
クロスしまくった7MTにしても、1-3-5-って感じで使うだけになりそう
6MTの250ccバイク乗ってたが、最初は面白かったが1ヵ月後には基本6速>回転が低くなったらギア下げ状態。
これがリッターバイクになると、人によっては普段1と3速しか使わないらしい
468阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 12:28:38 ID:A1LEXyDL
Nikkei Business Publications

スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
469阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 15:11:04 ID:LJyIU/xh
ヴィヴィオのCVT買っちゃった
さてどうしよう
470阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 18:13:38 ID:qhWDDtmC
>>467

○速しか使わない・・・ってわけじゃないけど、
確かにリッターバイクでは小まめに変速する
ことがない、っつか必要が無い。

 1速・・・ジムカーナ
 2速・・・峠
 3速・・・街中
 4速・・・バイパス道
 5速・・・高速道

ステージに合わせて使い分け。
ほぼ固定。
471阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 18:19:30 ID:qhWDDtmC
あ、ジムでは1速←→2速の切換えが
激しいんだった。
472阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 14:24:03 ID:bcYAE6L5
>>427
無限変速・・か。
473阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 20:49:35 ID:H+c1i2i8
無変速とも言えるけろね…
474阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 20:32:08 ID:RADPdxfN
現行ニッサンキューブ/ノート/ティーダ搭載のCVTが国内で一番いいらしい。
同じものを搭載した軽ってどれ?きっと素晴らしいと思うが。
475阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 21:03:07 ID:Ixen9vfs
ない
476阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 21:26:34 ID:aRHctc9J
>>474
俺もティーだ乗ったけど、ミラのCVTに比べて特別良いと思わなかったけどね。
しかも日産のCVTは燃費良くないし。
477阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 14:16:51 ID:NkK3bW0i
一番良いCVTはプレオのやつ。
478阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 23:44:22 ID:xmlb852v
嫌味を言うなよ
479阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 09:53:32 ID:mbrO7HPY
>>1
2010/03/01(10:43:40)にかえばいいんだったな。
480阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 16:13:44 ID:3G4+MCaF
ハイブリッドは5年後
EVは10年後
481阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 23:47:02 ID:1jRtyz6h
482阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 00:02:32 ID:YsTSlpW9
なんか重そうね
483阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 21:14:11 ID:xAapjzc8
プーリーとか聞くと原付しか思い出せないよ
CVTは安っぽくてやだ、面白くない。
484阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 09:19:17 ID:xKLH+zr+
>>474
日産のCVTは6速ATと同等(変速比幅が約6)、スバルの軽自動車用CVTもいいよ(変速比幅が約5.7)、ただ効率という部分ではダイハツのインプットリダクションの3軸CVT(変速比幅が5.4)もいいけど。

あと、変スバルのリニアトロニックが7速ATと同等(変速比幅が約6.3)だなだな。
485阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 12:21:29 ID:LXUiExr9
スズキのCVTもリコール出たね。
やっぱりCVTって燃費以外特にメリットないんだよね。
486阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 16:43:44 ID:IrWaqZTg
>>485
普通の道(高速道路とか市街地とか)を走っているだけならそうだね。

CVT車で「くねくねした道」(山の方の道に多いかな)を
走ってみるとちょっと面白いかもね。
487阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 18:30:50 ID:03I2+kKG
登りの山道は本当に面白い。
488阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 21:38:13 ID:Oq1DjMNG
耐久性と信頼性の低いCVTで峠なんて走りたくないなあ。
489阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 23:24:43 ID:QdBUGR4m
うん一生乗らなくていいよ君。
490阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 14:13:42 ID:C9V3ZxMC
ラパン買おうと思うんだが、4ATかCVTどっちが良いかな?
491阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 19:03:00 ID:j/Wx863O
俺・・・ワゴンR FXリミテッドUのCVTを契約しちゃったよ。
10年10万キロ持つかなぁ・・・
492阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 19:28:08 ID:B9JPOXaW
>>490
CVT以外有り得ない。
493阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 23:32:27 ID:o+37zSVh
20年前には発売されていた技術…後3年待つとどうなるの?
494阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 09:22:04 ID:A6M6LXh4
時代は再びMT
495阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 11:42:37 ID:qhOhQGdM
トヨタのCVTリコールらしいね


トヨタ:7車種、7万台をリコール
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090709k0000m040053000c.html

 トヨタは8日、クラッチに不具合があるとして、小型乗用車「カローラアクシオ」など7車種、7万1319台(07年1〜12月製造)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。
他の車種はカローラの「フィールダー」「ルミオン」と、「プレミオ」「アリオン」「オーリス」「イスト」。
クラッチ関連部品の加工が不適切なため、急な加減速を繰り返すとクラッチが摩耗して前進できなくなる恐れがある。

国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/common/000044279.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000044280.pdf
496阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 12:03:22 ID:VxbnYK0g
「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!

---「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」という記事がありますが、オートモードがないものであれば、
スバルの「オートクラッチ」のほうが古くから存在していたと思います。軽自動車に搭載されていました。

---「シーケンシャル」という意味ではMR-Sが国内初でしょう。
しかし、クラッチレスのMTとなると、「NAVI5」以前にも、スバルが軽自動車の『レックス』に電磁クラッチを導入していたと記憶しております。
私が小学校低学年の頃だったと思います。そういう意味ではスバルって昔から独創的なメカを作っていたんですね。

編集部:ごめんなさい、「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」というのはauto-ASCII24の勇み足、
1980年登場のレックス・オートクラッチが先だ。
なお、このレックスよりさらに先に国産車で自動クラッチMTがあったかどうか未確認。

Response.
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.images/5494.html
497阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:49:35 ID:R/TORmCG
保守
498阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 16:22:23 ID:/cFZTF+Q
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【無段変速機】CVTトランスミッション 7台目 [車]
499阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 17:52:40 ID:soA6pkQW
スレ立て日からの3年後には半年ほど早いがこんなのが出てくるわけで…
ttp://www.suzuki-palette.jp/sw/
500阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 18:18:18 ID:T6eAnc6k
耐久性と信頼性が悪いからこそ普通車よりパワーや車重がない軽のCVTを買うだろ
501阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 20:52:14 ID:0KrQtN46
あと半年で解禁ですね
502阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 21:16:57 ID:kuFvfew0
>パワーや車重がない軽のCVTを買うだろ
サンバーでCVTを搭載したら故障しまくりで、スズキから3ATを調達して搭載しCVTは廃止した。
ATは丈夫なんだ。
503阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 22:29:59 ID:IzmyZiq5
>>502
サンバーのCVTの故障の多くは電磁クラッチが原因じゃないのか?
(軽いヴィヴィオでさえラフに使うと10万km持たないのに、ずっと重いサンバーなら・・・)

でも今では軽ワゴンより遙かに重い車にもCVTが搭載されるようになっているのに、何で軽ワゴンには搭載されないんだろ?
504阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 05:15:55 ID:b25o1c8t
>何で軽ワゴンには搭載されないんだろ?
サンバーはダイハツのOEMに変更
ホンダもミッドシップ→FRに変更
軽商用車系はFRだが安価なCVTがない。
505阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 22:36:06 ID:iWaL08Z1
縦置きの普通のCVTってレガシィでやっと出てきたばかりでしょ?
5ナン1BOXや社用車のAT化で一昔前とは比べ物にならないほど縦置きATも増えてるけど、
とても新開発してペイできるほどの需要は無いっしょ。
ヤリスやマイクラのMTが全車2ペダル化するよりずっと可能性は低いと思う。

次期アトレーでダイハツ・スバルが総力開発でもしてこない限りは。
506阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 17:10:19 ID:nMCXdsqa
お待たせしました お買い時になりました

【自動車】スバル、「エクシーガ」にリニアトロニックCVTとEyeSightを搭載…特別仕様車なども発売[09/09/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252078976/
507阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:29:25 ID:C0NzpJVr
壊れないようにソロリソロリ使ってますよ
508阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 11:47:39 ID:2SbTimVc
>>505は間違いだった。
アウディがずっと前だったの忘れてたわ。

なんで縦置きFFという変則レイアウトが基幹のメーカーだけなんだろ?
509阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 07:23:30 ID:Z4g4wvNY
>>502
遊星歯車3ATは、過負荷時にはトルコンが空転してパワーを逃がすから、
ECVTのように電磁クラッチが真面目に繋がろうとして過負荷に耐えられずあぼーん、ということにならずに済む。

スバルECVTの電磁クラッチは文字通りのアキレス腱だった。
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:56:47 ID:2OlxXGyL
CVTだと、軽のNAでも十分な加速力あって驚いた
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 21:49:18 ID:R3/02py3
CVTだと、結構急な山坂道でもスムースにグイグイ登れるので良かった。
前MTだったんだけど、ギア比が合わない坂だと、もう悲惨で・・・
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 00:57:43 ID:JKyie35R
パレットのリコールについて
ttp://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/1013/index.html
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:04:10 ID:bKNSOIzD
>509
トルコンのルーズなところがいいんだよな。

電磁クラッチ以外に湿式多板クラッチのもあるけど、原理的にはトルコンより小型で伝達効率の良いはずが、低速での繋がりや加熱対策が必要とか面倒だったもんね。
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:25:56 ID:DnupzAHl
スバルは「エクシーガ」にリニアトロニックCVTに大進化
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 20:39:39 ID:LEO7LFU8
CVTを騙されたと思って買ってみたけどMTATより良かった
燃費が悪いからNA買ったけど常に最適なトルクだから十分速いです。
516阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 23:10:13 ID:meJ/HouP
あと半年ぐらいか
517阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 14:36:09 ID:4TwBXIDD
デミオのCVT買いましたが、ミラーエンジンとのセットは
いい面が何かあるんですか?

普通のエンジンとの組み合わせより
518阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 17:34:58 ID:W9JY8aI8
不具合が解消された日産のCVTが買いという事だったんですね。
519阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 14:35:51 ID:AQ21MENE
未だにCVTはよく壊れる
耐久性向上には後5〜6年立てばよくなるかな?
520阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 12:58:20 ID:638nHaA0
「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!

---「シーケンシャル」という意味ではMR-Sが国内初でしょう。しかし、クラッチレスのMTとなると、「NAVI5」以前にも、
スバルが軽自動車の『レックス』に電磁クラッチを導入していたと記憶しております。私が小学校低学年の頃だったと思います。
そういう意味ではスバルって昔から独創的なメカを作っていたんですね。(HN:miyabi)

編集部:ごめんなさい、「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」というのはauto-ASCII24の勇み足、
1980年登場のレックス・オートクラッチが先だ。
なお、このレックスよりさらに先に国産車で自動クラッチMTがあったかどうか未確認。

Response.
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
521阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 17:04:33 ID:UBhGbwgS
CVT車のバッテリーがすぐ上がってしまいます。
去年は充電したら1ヶ月ほどは持ったのですが、
今充電してみたら1日で抜けてしまうみたいなのですが、
これってもうバッテリーの寿命ってことでしょうか?
522阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:42:53 ID:P4PRdJZT
このスレ3年目だけど
CVTの性能は上がっているんですか?
523阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 22:24:45 ID:hRi74jsd
バリエーションは確実に増えてる
ドライブ側に減速機が付いてるのとか
縦置エンジン用のチェーンCVTとか
524阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 17:16:19 ID:BtQr3EXB
>>521
> これってもうバッテリーの寿命ってことでしょうか?
何年使ったバッテリーなの?
525阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:41:55 ID:Pf8TTlry
>>524
2年くらいです。
今朝、お店の人に相談したところ、
ラジオや送風をなるべく使わないようにしたら、
少し微妙な感じだけど一応、一発でかかりました。
普通、バッテリーは何年くらい持つのでしょう?
526阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 02:52:24 ID:CKzWq5//
>>525
> 普通、バッテリーは何年くらい持つのでしょう?
普通6年程度は平気で使うのでは。
527阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 18:18:34 ID:xPuQESx1
>>525
車の使用頻度による。
頻度が少ないほど、すぐダメになる。
サンデードライバーなら2年ぐらいでずいぶん弱くなってきて、3年持てばいいほう。弱くなった段階で2週間ぐらい乗らなかったりすることが続くと、そこで終了したりする。
528しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 11:21:18 ID:/l/DiAuq
なるほど、ありがとう〜。
週1ドライバーほどではないですが、乗らない日も結構あり、週3回程度です。
あと最近寒くなってきたのもあり、それでダウンしちゃったんだと思います。
今はなるべく毎日乗るように運転回数を増やしてみたら、前よりはかかりやすくなりました。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
529しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 04:06:09 ID:6hxKdcre
なんでこんなにスレが長生きしてるの?
530しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 00:42:26 ID:6rSdb9uW
実はこれでも2スレ目、前スレは落ちて行き先不明
実質は足掛け5年w
531しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 06:20:41 ID:Nl0YHZYq
>>521
遅レスだが、2日でバッテリーが上がるのは、充電系統のオルタネータが壊れているのじゃないの。
そっちを点検したほうがいいよ。

2010年の軽用CVTの展開
スバル
R1、R2年明け早々に生産中止。ステラもいずれ生産中止でスバルの横置き用CVTの歴史に幕。

スズキ
ワゴンRとラパンに搭載されているスバル製CVTはJatco製の副変速機付CVTに換装。

ダイハツ
自社開発したCVTを継続搭載

三菱
ひょっとしたら軽にもJatco製の副変速機付CVT?

スバル製CVT⇒Jatco JF012E型CVT⇒スズキに供給
スズキと三菱はJatcoの株主なので優先的に副変速機付CVTが供給可能
532しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 09:04:39 ID:4k41Pvql
CVTは金属ベルトを押しつけたまさつ熱で動いてるので、あり得ないやり方だよな
むかしの押し倉まんじゅうであたたまるようなもので、原始的な理論にも
533しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 16:09:45 ID:y1Gqev33
>>532
摩擦「熱」で動くって・・・蒸気機関ですか?
534しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 18:13:59 ID:vbUf3jfd
535しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 13:34:25 ID:QKwTjXIF
摩擦熱がないと動力は伝わりませんよね
536しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 13:38:46 ID:19hF+ADR
熱は余禄
過程で発生するだけであり動力のロスである
537しあわせの黄色いナンバー:2010/01/02(土) 18:42:36 ID:uxWsAj6O
>>1
もうすぐ3年だな
538しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 08:56:40 ID:EwLxrKXF
3年で解決するような簡単な問題ではなく
539しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 10:18:09 ID:NN1cqfdY
CVTにしょうと思った
同好会でチェック
トルコンにかえたw

540しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 00:04:16 ID:hiHJWrDS
>>538
最初から3年って書くなよ
でも>>530によると足掛け5年らしいな
541しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 03:44:32 ID:f5+F1JFq
>>539
>トルコンにかえたw
勘違いしてませんか。トルコンはステップ式ATを意味しているのでしょうか?
今のCVTは発進にトルクコンバーターが付いてますがw
542しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 08:31:27 ID:QCzJ9Sph
CVTとトルコンの境目が無いと言う新証言がでました、どう整理したらいいかわかりまへん
543しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 15:35:34 ID:QkI+iIJl
初期のホンダマルチマチックならトルコン無い
544しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 15:56:27 ID:H73qnR9r
MTをミッションと呼称する輩と同様であるが、意味は通じるのでさしたる問題ではない
545しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 16:23:11 ID:hLZZ1X0K
>>544
心の広い、器の大きい方だ! あやかりたいかやつりたい・
546しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 20:16:17 ID:f5+F1JFq
>>543
>初期のホンダマルチマチックならトルコン無い
今のインサイトもね!
547しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 20:20:53 ID:3eJJndk2
あと2ヶ月で買い時なんだな
548しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 21:25:58 ID:sg2S3voD
すでに5年らしいが
549しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 03:45:30 ID:vighAFW1
>あと2ヶ月で買い時なんだな
Jatcoの副変速付CVTが、年内にはスズキ ワゴンR、ラパン、新スイフト、日産 新マーチ(マイクラ)、新ティーダに
多数搭載されるから、品質が安定する今年後半にでもスズキの軽を買うのは、どうですか。
ダイハツのCVTは相変わらず五月蝿いらしい。
550しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 10:33:22 ID:NBJqlPQU
ダイハツのCVTはトルコ風呂がないのですか
551しあわせの黄色いナンバー:2010/01/07(木) 21:34:16 ID:waUt7o9s
>ダイハツのCVTはトルコ風呂がないのですか
発進用についている
552しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 00:50:18 ID:1a6n6VXV
e-燃費
「実燃費」の年間優秀車

e-nenpi award 2008-2009
ttp://response.jp/e-nenpi/award20082009/#ke1
553しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 20:56:21 ID:a43aLcy7
>>1
は責任をもって3月にCVT車を購入しろよw
554しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 09:14:24 ID:zT1OVTIr
金属ベルトを押しつけて動力を伝達してるので表面にギザギザが付いてるのかな
555しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 22:50:27 ID:8JPu3/36
11年前に買った俺は負け組
556しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 08:23:36 ID:GCwzlkww
合金技術が進歩すればベルトが劣化しないのが作れる
557しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 13:51:17 ID:4dFV+ihi
>553
> は責任をもって3月にCVT車を購入しろよw

お勧めのCVT採用の軽自動車を考えておいてやらないとなw
558しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 15:32:51 ID:bSpK655b
ジヤトコの15型CVT採用のパレットの燃費は12とか13が多いな
実はスバルとの共同開発の12型の方が優秀、ってことはないよな?
現行ワゴンRは12型から15型に切り替わるらしいが、これで実燃費悪化したら笑いものだな
559しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 09:38:04 ID:lex60EIY
ややこしいことしてないトルコンCVTが一番安定してるのは確かだな
ECVT、HMM、エクストロイダル、A・CVT…
560しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 15:34:45 ID:yHSwrZAw
スズキの新型は15型というのか
「D」で信号待ち、青になってブレーキ話したら
ガコン
これが毎回・・・
もう半年ぐらい待ったほうがいいだろうね
561しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 16:10:11 ID:XFFRZuh4
ブレーキと対話するとは、藤原拓海の様だな。
562しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 18:07:21 ID:yHSwrZAw
誤変換すまない

ところで藤原拓海って誰?
漫画とかアニメ?
563しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 22:23:30 ID:T8sb3g2C
>>558-560
これだね?ジヤトコのwebサイト
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/cvt.html

12型の、スバルステラに乗ってます。
出だしが亀だけど、ガコンを嫌ってCVTにしたので後悔はありません。

>>560の15型副変速機付CVTは、加速が良いみたいに↑ジヤトコは書いてますが、
パレットって、加速はどんな感じなんでしょ?
564しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 02:51:59 ID:yh/h4Vqh
このスレはCVTだけど、軽乗用の4AT以上標準化の時期予想はかなり正確だな。
厳密にはエブリィ、バモス、ek、トッポに残ってるけど前2車は特大事が言うところのバゴンで純乗用じゃないし、
後3車は化石パワートレイン、しかも三菱2車は特別仕様の価格が3ATの標準車を売る気無さそうな値付け。
565しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 17:04:17 ID:hylfruVg
4速だろうが5速だろうが6速だろが、ATなんて屑。
566しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 23:47:51 ID:1TOCoj3K
>559
> ECVT、HMM、エクストロイダル、A・CVT…

HMMはハイブリッドに組み合わせるCVTとして意外と長生きするかも。

モーターのみで発進させれば、湿式多板クラッチは動力の断続だけでいいし。
567しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 23:24:39 ID:mKeREElx
>>565
でも発進は楽そうだぞ。
MTで同じ加速をしようとしたらトルクでる回転でミートして、なおかつ引っ張らないと
2速へのアップで遅れをとる。
568しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 00:26:59 ID:6cdVUPWQ
>>567
感覚的にはCVT≧ギアAT>>>>>MT
シフトアップしていくとCVTとATの差は広がってMTは両者に迫ってくるけどね
個人的には軽トラ5MTのギア/ファイナルにもう一段巡航用があれば使いやすそうだと思う
569しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 21:06:57 ID:Py9xHpB2
>>567
> でも発進は楽そうだぞ。

発進なんて、CVTもATも同じだが。
570しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 16:51:58 ID:xBEQ02i4
>569
> ?
> 発進なんて、CVTもATも同じだが。

トルコンでもギア比が違うから発進時は結構違うんじゃね?
571しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 20:13:42 ID:KvjqcQvZ
>>563
パレット(ルークス)のNAはちょっと考えられない
鈍重
逆にアルトだったら「12型」で十分のように思う
(中高速の巡航域ではかなり差があるんだろうけど)
572しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 02:02:07 ID:4ZeNuxov
そうですね ROOXに乗ってますが
発進時は すごくゆっくりですよ 後ろの車に申し訳ないと
思いながら 発進しています

発進のとき 早く出ようとアクセルを踏んでも
燃費が悪くなるだけで 大して変わらないんですよ

むしろ ちょっと踏んで そのまま我慢していると
35Kmから40Kmくらいで ギアが切り替わってするすると
スピードが乗って60Kmになります
その間 アクセルのふみ加減は固定です

出だしはむやみにアクセルをふんでも 伸びないですね
タコメーターがないので 数字は出せませんが
おかげで みょうに静かで 燃費もいいです 18km/L

後ろの車には 申し訳ないんで
極力、場所があれば退避して道は譲っています



573しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 02:12:51 ID:fnobGH87
デジタルの棒タコついてなすったっけ?
574しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 10:45:17 ID:Jgh9/GOw
普通顔もあるんだな>日産パレット
SWだけだと思ってた
575しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 12:16:50 ID:+6IpSDLw
>573
ROOX Eシリーズには タコメーターはありません

年度末のゴタゴタが 片付いたら 「燃費マネージャー」を
とりつけようかと 考えています

いろいろと 調べてみると これが一番楽に取り付けられそうなので
価格的にも いいのかなと 思います

ROOX板では 重複機能がありすぎだから
耳で聞いて回転数を出せと 書いてあります
576しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 10:53:14 ID:BuVA4wSo
>>1がスレ立ててから間もなく3年ですがそろそろ買っても良いですか?
577しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 11:22:00 ID:n2fr1NI9
CVTの量産を開始してから20年を超えたスバルなら安心でしょう

自動車技術会 日本の自動車技術240選
ECVT (スバル ジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
578しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 18:51:43 ID:3DMuYRHI
軽撤退、レガシィはずれでこのままだと減っていく一方だが…。

チェーンCVTももう少し大きなトルクに対応できんとスバルだけでしか生きんな。
せめて300N・m級、ベンツの1.8ターボくらいには対応しないと。
579しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:29:44 ID:NLwcH/Ho
>578
> チェーンCVTももう少し大きなトルクに対応できんとスバルだけでしか生きんな。
> せめて300N・m級、ベンツの1.8ターボくらいには対応しないと。

あれは400Nmに耐えるってスバルは言ってるよ。
580しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:18:24 ID:nNgT0/OR
Subaru Global - 2010 Legacy "Lineartronic" CVT CGi
http://www.youtube.com/watch?v=EI1-7WznrWc

IAA '09 - Subaru Boxer Engine with CVT
http://www.youtube.com/watch?v=B0c6NsmsgH0
581しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:20:23 ID:Io26JWMt
ハイブリッド技術も未完成と言えるんですかね
582しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:46:57 ID:FANtYImm
ハイブリッド技術はカタログ燃費を上げるために回生ブレーキにコダワリすぎたのが失敗
燃費を無視してもフットブレーキを最優先しないと
583しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:54:08 ID:RCjTmMQf
電気自動車やハイブリッドは3年後に買え

まだ早い
584しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:58:27 ID:G6MvT+sR
>583
そのスレも立てたら長生きするかもなw
585しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 20:56:35 ID:TctkkoGo
3年前のCVTも今のハイブリも一応10年以上は過ぎてんだよな…
586しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:24:50 ID:0kzvRBPC
>>583
電気自動車はかなり昔に出来てたはず。
587しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 01:49:03 ID:YfIdHcdD
歴史はベンツとddかチョイ長いくらいでしょ。
内燃機関の猛烈な進化と今も変わらない電池重量の問題で止まっちゃったけど。
兵器関連がやむなく使用するしかない潜水艦しかなかったから…。

CVTも原型はトロイダルの方が近いんだよな。
でも現代のパワー対応と信頼性、コスト(初期も運用も)はベルト・プーリーじゃないと成立しないという・・。
588しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 08:55:27 ID:2K5fxmWV
チェーンCVTはいいい考えだと思います、金属ベルトを押さえつけてその摩擦熱で動かす現状はきびしい
589しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 13:21:54 ID:BNsz49Dl
>588
> チェーンCVTはいいい考えだと思います、金属ベルトを押さえつけてその摩擦熱で動かす現状はきびしい

金蔵チェーンも金属ベルトもプーリーに押さえつけて動力伝達するのは同じだよ。

金属チェーンの良いところは金属ベルトより曲がるから変速比幅が取りやすいのと効率が5%ぐらい上がるところで、悪いところは金属チェーンを作ってるところが少なくて購入先が限られるのと金属ベルトより騒音が出やすいってこと。




590しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 12:09:54 ID:dP4uY1xx
プーリーに押さえつけるのは同じなら、どこがちがうのでしょうか
もっと大きな違いを期待してるのでなんとかならんかな
591しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 11:39:44 ID:+f+Gqyku
>590
> プーリーに押さえつけるのは同じなら、どこがちがうのでしょうか

構造が違う。
592しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 21:08:10 ID:qZPWJkJB
詳しく、のべよ
593しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 04:47:18 ID:ay98bCo9
>592
> 詳しく、のべよ

ググレカス。

金属ベルト式は金属のコマを順送りに押していく感じ、金属チェーン式はそのまま引いている。
594しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 05:59:42 ID:yZbxXpnu
ダイハツのCVTが改良されてパッソ、ブーンに搭載されました。
595しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 18:19:07 ID:sw2XyJfQ
三菱は軽のCVTださないのか
596しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 18:43:27 ID:8MQZuKAV
>595
ジヤトコの副変速機付CVTを使うんじゃないか?

変速機をつくってたとこはジヤトコに統合されたし。
597しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 20:08:56 ID:4o/rqvQ7
>>596 今、D:5とかはCVTあるけど軽は出遅れてるよね。他社に比べて。
自社開発でもしてるんだろうか。
598しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 22:16:52 ID:qzIVQnPe
パジェロを除く全車にCVTがあるな。
3G83が化石だから3B20に全面移行、もしくは別の後継エンジン投入までCVTも無さそう。

つーか今更気づいたけど国産の横置きFFでCVT設定が完全に無いのは3L級の米向きFFと
ホンダ・三菱の軽、あとエッセくらいしかないわ。
599しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 22:24:25 ID:7l6LQuCW
>>598 詳しいんですね。へ〜。
三菱の軽は、独自路線なのでしょうか。
600しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 11:25:35 ID:53zLW5sv
はしゅ
601しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 11:26:33 ID:53zLW5sv
1988年 量産化CVT誕生CM

SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
ttp://www.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ

SUBARU MOVIN' JUSTY 登場 1988
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dgo0HZupT4A
602しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 15:48:11 ID:RseG7+69
>598
> つーか今更気づいたけど国産の横置きFFでCVT設定が完全に無いのは3L級の米向きFFと

日産は3500ccFFでもCVTをやってなかったっけ?

> ホンダ・三菱の軽、あとエッセくらいしかないわ。

ホンダは自社開発の平行軸式ATだからしょうがないとして、三菱は設計が古いからCVTに変えるとどっか干渉するのかな?
603しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 17:14:30 ID:jJGsNiWT
>>602
JB7(FF870kg)っていう一つ前の世代のライフに乗ってるけど4ATでも燃費が16.5km/Lほどある
あと知り合いが現行のムーブ(FF880kg)に乗ってるけど燃費が14km/Lほど・・・・・

ダイハツのがとくにそうだけど実燃費で考えたらCVTってそれほど燃費向上に繋がらない上に
いろいろな制御が難しくてリコールも多いからホンダは慎重なんじゃないかな?

俺としてはホンダの軽でCVTとか妄想膨らみまくりなんだが・・・・・
604しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:07:03 ID:CwVSUZUa
>>602
うん、ティアナとムラーノは2.5Lの壁を越えてる。
米向きFFとしたのは他の米重視車種(アコード系、カムリ、ハリアー)に未搭載が集中してるから挙げてみたってことで。

>>603
JB7は異様にいいみたいね。
JB5乗ってたけど、JA4トゥデイ5MTだったらカタログ1割超を楽に狙えるような運転しても1割落ちがやっとだった。
ターボの口コミとか↑のように必死こいても見えないカタログ値とかその他燃費でガッカリ出来事にブチ切れて手放した…。
605しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 09:00:10 ID:4dx8aonD
>>1
三年経ったね
副変速機付きのCVTとかも出たし買ってもいいよね
606しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 19:32:41 ID:AByNJehB
>>1 氏は何を買ったんだろう・・・
607しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 10:35:42 ID:Fjzb9qzn
>606
> >>1 氏は何を買ったんだろう・・・

軽トラックでMTを颯爽と乗りこなしてるかもしれんよ。
608しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 11:09:50 ID:hx1mfmNw
CVTの本家

【自動車】富士重工業、新世代水平対向エンジンとCVTで車両燃費15%向上へ [10/03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268156962/
609しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 19:21:24 ID:LZbfIQkX
>>607
> 軽トラックでMTを颯爽と乗りこなしてるかもしれんよ。
ミッドシップ2シーター!
何てスパルタン!!
610しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 19:55:58 ID:rmZwJXBn
>>609
RR2シーターもあるぜw
611しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 20:59:24 ID:rcgCaC72
>>610
> RR2シーターもあるぜw
Oh!スパルタン!!
今度は軽トラ買うか!
612しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 21:25:49 ID:rmZwJXBn
>>611
スバルタンと読んでしまった俺は疲れているのかもしれないw
(ああ、スバルの軽トラだよ>RR2シーター)
613しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 01:04:38 ID:LcYaGz3D
614しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 14:03:03 ID:Jz5CUQCe
アルトからティアナまで出揃ったことを考えると>>1は出揃うのを待てと言ったのだろうか
615しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 08:17:26 ID:lRzAePYj
三菱は電気に注力してるからか放置プレーだね。
恥ずかしくないのかな?w
616しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 22:48:23 ID:srHn/Dp+
IAA '09 - Subaru Boxer Engine with CVT
ttp://www.youtube.com/watch?v=B0c6NsmsgH0

Subaru Global - 2010 Legacy "Lineartronic" CVT CGi
ttp://www.youtube.com/watch?v=EI1-7WznrWc
617しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 00:01:56 ID:HRpHdE2R

【無段変速機】CVTトランスミッション 9台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1268837323/
618しあわせの黄色いナンバー:2010/06/27(日) 20:26:44 ID:gcgUE8Gd
保守
619しあわせの黄色いナンバー:2010/08/07(土) 13:50:14 ID:tGtKMaky
スズキはワゴンRとラパンか今月のMCで副変速機付CVTに換装。
これでスバルはいつでも軽の生産を中止ができる。
620しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 12:49:40 ID:Nvioogqk
>619
お、今月だったか……。

実際の燃費や走行状態はともかく、三菱やホンダの軽はますます苦しくなるな。
621しあわせの黄色いナンバー:2010/09/02(木) 08:19:52 ID:oRXLCjHY
>三菱やホンダの軽はますます苦しくなるな。
開発に携わってないので
三菱もJatcoつながりで副変速機付CVTは遅れて調達できる。
苦しいのは、ホンダ。
622しあわせの黄色いナンバー:2010/09/13(月) 11:47:05 ID:g57SCIiE
【自動車】スバル、エクシーガを一部改良…VDC全車標準装備、NAは全車CVTに [10/08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280946318/
623しあわせの黄色いナンバー:2010/10/05(火) 21:08:31 ID:PSoCXHvr
>>1
だいぶ昔に、CVTは3年後に買えとの説法を受けたんですが
我慢できずタントの4ATを注文してしまいました。

言う事聞かずごめんなさい。
624しあわせの黄色いナンバー:2010/10/23(土) 11:38:56 ID:myy5WM4W
>タントの4ATを注文してしまいました。
どうぞ、MCで全グレードCVTになっちゃた。
625しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 19:12:32 ID:hzBZduOy
タントは全車CVTになったけど
今まで4ATだった廉価車種は軒並み大幅値上げになってしまった。
ダイハツがCVTをATより「高級装備」扱いで値段を高く設定してるせいだけど。

CVTを高値設定してるとホンダあたりが
デュアルクラッチATを出してきたら価格的にバッティングして
結局値下げすることになりそう。
626しあわせの黄色いナンバー:2010/10/26(火) 21:45:45 ID:Kfoz3N9t
>ホンダあたりがデュアルクラッチATを出してきたら
燃料電池車の普及より実現確率低いなw
627しあわせの黄色いナンバー:2010/11/03(水) 09:39:55 ID:y9ok7E29
CVTは伝達効率が7割程度しかなく
9割のDCT、8割の自動変速(所謂オートマ)
と比べ非常に効率が悪いんです。
ですから日本車以外では導入しません。
日本車では日本の燃費測定方式である10.15モードで
CVTが非常に良い成績を出す為、採用されています。
10.15モードで良い点を出す為に発明されたCVT
開発コストをペイしてさらに儲けたいメーカー
日本の政府に働きかけてさらにCVTに有利な燃費基準制度を策定して貰う。
そういう日本独特の政財官の癒着の結果が
日本でのみ独自に採用されるCVTという結果です。
しかしCVTは早晩消えるでしょう。理由は伝達効率の悪さです。
地球の為にも石油を無駄使いしてはいけないですから
外圧が入れば一瞬で消えると思います。
628しあわせの黄色いナンバー:2010/11/16(火) 01:28:25 ID:97tUaVhR
日本初のCVT搭載車の登場  [実用化 : 1987年]

SUBARU MOVIN' JUSTY 登場 1988
http://www.youtube.com/watch?v=Dgo0HZupT4A

SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
http://www.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
629しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 12:32:26 ID:Y70z593Q
雪道における燃費(CVT)の悪さに唖然。
4WD(MT)から、FF(CVT)に変えて初めての冬。最初は燃料計表示を疑うほどの燃費の悪さ。
同一ガソリン量で、4WD(MT)のときの2/3しか走れない。

夏場は、ちょい乗りでは4WD(MT)と同程度の燃費
長距離(特に高速)走行では、FF(CVT)が圧勝。
(ただ、遠出しない自分にとっては、平均すると4WD(MT)->FF(CVT)の燃費メリットは特になし)
--- 雪が降るまでは許せる範囲だった。
CVTは温まるまでの燃費が悪いなあというのは感じていたが、---

ところが、10cm程度のぼた雪が積もっただけで、CVTが滑りまくって、ギア比が上がらない。
FFなので雪道走行に弱いことは覚悟していたが、まさかここまで燃費が醜いとは。

iQのMT見てもわかるように、6MT+アイドリングストップすれば、
実燃費最強だと思うんですが。クラッチあったほうが、アイドリングストップを
意のままに扱えそうだし。

カタログ燃費に騙されて(自分)CVTを買わされたのが悔しい。
どっかのおせちと同じで虚偽広告だよ。
630しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 13:19:23 ID:XVcieElf
>>629
> CVTは温まるまでの燃費が悪いなあというのは感じていたが、---
> ところが、10cm程度のぼた雪が積もっただけで、CVTが滑りまくって、ギア比が上がらない。

どこのCVTだ?
なにか誤解してアクセルワークが悪いか
ミッションやられてるんじゃ?
631しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 16:51:02 ID:CHWmsvN/
ロックアップしちまえば伝達効率などほぼ100パーだから関係ないのに伝達効率馬鹿は一向に耳を貸さない件
632しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 17:00:54 ID:65CwZsyM
CVTは回転数が一定で加速できるから、CVTを積めばトルクバンドのせまい
エンジンでもいいんだってね。
だから最近のエンジンはCVTにたよってエンジン自体はクソみたいな事を
三本か誰かが言ってたなあ。
633しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 17:45:12 ID:/sZMsU1f
>>629
全く同じ車で比較したんだろうな?勿論。
ミッションと駆動方式のみ違って。
634しあわせの黄色いナンバー:2011/01/10(月) 23:40:29 ID:2TRENFgY
まもなく4年経つわけだが
1は元気だろうか
635しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 09:12:12 ID:aWfzWBng
もともとはフィアットがなかなか上手く開発出来なかったCVTの技術を当時のスバルが買い受け、
ECVTとして小型車に搭載、量産化に成功してから随分経つんだよな。
当時のスバルは日産と技術提携してたから、その技術を日産というかジヤトコが熟成して現在の礎を築いたわけだが、
いまではベルトではないものの当時は無理だと言われてた大排気量のクルマから幅広く搭載されてるし、
本当に日本の技術者は素晴らしいなって思うよ。
発想はいかにも欧州的だけど、これがフィアットではなくVWだったらと思うと、もしかしたら日本でこれだけのCVT搭載車は存在してなかったかもな。
636しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 16:50:48 ID:k7uX6Dzh
直噴、マルチエア、小気筒化など欧州の小型エンジンはトルク不足を補う方向で進化している
これは変速機のネガを補うため必然的にそういう進化の過程を辿ったといえよう
637しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 17:31:05 ID:zvCzVFVq
三年後どころか、9年前にCVT車を買っちゃった。
638しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 23:55:30 ID:W7bt/7DP
>635
トルコンを組み合わせたCVTにしたのは、三菱系のダイヤモンドマチックだっけ?
639しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 01:29:46 ID:61b8dako
>631 CVT選びはロックアップ機構が肝なんですね。教えてくれてありがとうございます。
去年、今年と除雪が間に合わないことが多く、雪の上をごぼごぼと時速10〜40km/hで走らされる日々が続いています。
低速で、積雪の抵抗が大きいとロックアップしないのかもしれません。
言われてみれば、乾燥路で加速してくると、ロックアップしたと思える感覚がありますね。
夏の高速道路は、きわめて快適です。でも、やっぱり雪が積もると。。。
ネットで、時速何km/hからロックアップするのか調べましたが、具体的な数値はあまりないようですね?

640しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 12:03:14 ID:0i2e1uHV
>>639
>言われてみれば、乾燥路で加速してくると、ロックアップしたと思える感覚がありますね。

それは何km/hくらい?

>ロックアップしたと思える感覚
>>630で言われてるように> なにか誤解して
るんじゃないか?
641しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 12:47:53 ID:ce5VqTOC
3年経ってもCVTはまだATほどの信用信頼は無いね
はっきり言って熟成されてない
ぎこちなさと言うか、違和感というか、しっくりこない。
642しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 13:14:24 ID:Qcw1EOVI
>>638
日産です。

基本的にCVTの分野では、ジヤトコ絡みのメーカーに採用されてるものが一番先進的。
643しあわせの黄色いナンバー:2011/01/12(水) 13:57:56 ID:yOgnPC1r
点検のときスバルに聞いてみた
CVTって断裂するんですか
曰く
私は見たことが無い
それまでにそれ以外が壊れる
だと
そーなんや
ググっても無いわけだ

644しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 11:13:05 ID:0QOk6/8H
>>それまでにそれ以外が壊れる
地味に意味深に感じた
CVTよりも大事な場所が壊れるってことだよね?
645しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 12:33:43 ID:n24Ax+4C
スバルだし、初期のCVTの電磁クラッチあたりを言ってるんじゃないかな
基本、断裂するほどの負荷がかかったら切れる前に滑るし
今のトルコン(とロックアップ機構)はどの程度なんだろうな?
646しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 12:41:59 ID:ik+PHrBp
手動で無段変速したい
647しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 12:45:26 ID:KtH185nu
電車の運転席にあるような奴?
648しあわせの黄色いナンバー:2011/01/13(木) 17:06:08 ID:J8zNvHTs
>>644
> CVTよりも大事な場所が壊れるってことだよね?
夫婦間の関係とか?
649しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 00:17:00 ID:KiCyHMvi
詳しくないんだが、CVTのロックアップってトルコンのみなんじゃないの?
もしそうならベルト挟むエネルギーは要るから伝達効率100%となならない気がするけど。
650しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 01:43:56 ID:wdOwxekD
>>649
CVTやMT、ATの事なのか?
クラッチやトルコンの事なのか?

って事

ATとCVTではCVTの方が不利だけど
60km/h以上でやっとロックアップするトルコンとの組み合わせたATと
発進後すぐにロックアップするトルコンと組み合わせたCVTとでは逆転する

軽自動車にはロックアップ無しのATも残ってるくらいで
2速や3速からロックアップするATはまだ主流というほど多くないのに比べ
CVTのほとんどは・・・
651しあわせの黄色いナンバー:2011/01/19(水) 21:01:20 ID:cVYOjmKu
つーか、雪道の前に暖房で燃料減るし。
652しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 08:59:33 ID:um7+chnR
親のヴィッツに乗るとCVTをロックアップさせるのにコツがいるので苦労する。
ぐっとアクセス踏み込んですっと抜くとか。失敗するとエンジンが無駄に空回りする。
結構車速がのっているのにブレーキ踏むとロックアップが外れることがある。そのたびにエンジンが空回りする。
結果疲れる。
軽に乗り換える予定なんだがこんなCVTは買いたくない。MTがほしいんだが選択肢が少なくて困る。
653しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 09:32:02 ID:um7+chnR
間違えた
×アクセス
○アクセル
654しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 16:31:34 ID:mVREwYtL
>>652
>結構車速がのっているのに

車速どのくらい?

というか、トルコンの事だよな?
まさかCVTのギア比固定(安定)の事を「CVTをロックアップさせる」とか言っちゃてる?
655しあわせの黄色いナンバー:2011/01/22(土) 21:00:53 ID:RN004wez
>>654
そんな意地の悪い質問するなよw
656しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 02:26:24 ID:/mYHTQnz
ロックアップ「させる」って何だ????
そんなの勝手にするだろ普通。
657しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 02:45:56 ID:QLAVDxXM
いちいちトルコン付きCVTか確認するまでもなく、今日びのCVTはほぼ全てそうなんだから
わざわざ念を押す必要はない。CVTでロックアップと言えばトルコンATと同じ意味のロックアップという解釈で通じる

多分それ知らずに最近どっかで聞きかじって得意気に披露してるゆとりワロス
658しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 09:20:32 ID:qlwmFl9t
>>657
トルコン付きCVTかどうかの確認なんてされてないぞ。
伝達機構なのか?変速機構なのか?だ。
というのは揚げ足取りすぎか?
だがトルコンATとはトルコンのロックアップのタイミングはまったく違うからな。
トルコンATと意味は同じでも、作動は別だ。
659652:2011/01/23(日) 17:34:43 ID:DK6Gzrr9
CVTをロックアップさせるというよりはトルコンをロックアップさせるということでした。
30〜40km/h出ていてもブレーキ踏むとトルコンのロックアップが解除されることがあります。
そのときチョンとスロットルをあおるだけでエンジンが空回りします。タコメータがないので
何回転回っているかわからないんですがかなりガソリンの無駄だと思います。
遠乗りならそこそこ燃費いくのに街乗りだと12k/lくらいしか走りません。
自分の車はインプレッサWRXマニュアルで街乗りでも丁寧に乗れば10k/l走ります。
スポーツ四駆としてはいいほうでしょうが、ハイオクガスを10k/lは結構ガソリン代かかります。
もう歳とって飛ばさなくなったので燃費と維持費の安い軽に乗り換えたいのですが。
660しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 19:38:52 ID:xP/MrQYT
それ壊れてるんじゃないの。
どんな場面でも、空回りなんてした事ないが。
661しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 22:50:44 ID:sl3Y6Oz8
>>659
ロックアップが解除されただけで空回りするなら
一昔前のトルコンATは空回りしまくり・・・

年式や形式でブレーキの踏み方で違いはあるけど
30〜40km/hなら解除はされてないはず

CVTの変速中を「滑ってる」「空回りしてる」「ロックアップ解除されてる」と勘違いしてるパターンだな

解ってないんだから当然燃費の良い走りも出来ない、、、どころか悪化させるアクセルワークしてても不思議じゃない
662しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 08:28:00 ID:kmG3TVvJ
>>659
MT乗りには、アクセルを踏んでから変速されるAT&CVTの感覚は辛いものがあるわな
ATからCVTでさえ違和感あるのに
MTからCVTだとなおさらだ

ヴィッツはたしか、、、
アクセルオフで、(1500回転くらいだったかな)ゆる〜いエンジンブレーキ状態になり
そこにブレーキを追加すると、コンピュータは運転手はもっと減速が必要なんだろうと判断して、(2000回転〜)強めのエンジンブレーキになるよう変速される
って感じで
ブレーキ操作時にも変速制御が入るから、きっとそれだな
663しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 09:23:27 ID:ODvCaKkT
>>650
今のトルコンATはスリップロックアップだから低速度域でも
ロックアップやクラッチの滑りをおこして燃費を良くしてくれるよ
ただ、軽のATでもスリップロックアップなのかは知らない
664しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 12:44:06 ID:kmG3TVvJ
>>663
ホンダライフが2速3速でもロックアップする4ATで軽初で(その後ホンダ内で増えてるのかな?)
他社は出して無かったと思う(少なくてもダイハツには無い)
4ATで(軽に限らず)2、3速がロックアップすると言っても
トルコンの滑り(ブレード回転差)が少なくなってきたらロックアップさせるもので
シフトチェンジしたら即ロックアップするような物では無いです
6速や7速の多段ATなら、即ロックアップさせても良いのですが
4AT程度ではパワーバンド外すだけですので
トルコンを滑らせた(トルク増幅作用を利用した)方が良い為です
665しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 12:54:01 ID:q2oMEnbU
ロックアップ…懐かしい響きだ
1/4世紀前の技術だな
韓国あたりで流行ってるのか?
666しあわせの黄色いナンバー:2011/01/25(火) 23:58:45 ID:vm2WEgEh
>>664
ダイハツは60キロ以上出さないとロックアップしてなかったかも。
667しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 10:17:53 ID:7l8RXtl/
無段変速機なのに5速とか書いてあるのなんで?
あと感覚的にはロードバイクやマウンテンバイクのディレイラーみたいな働きしてると考えていいんだよね?
668しあわせの黄色いナンバー:2011/01/30(日) 00:19:13 ID:YZMuJAmJ
おわたプレオは7速
669しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 04:09:45 ID:Iae/bIRC
>664
> 6速や7速の多段ATなら、即ロックアップさせても良いのですが
> 4AT程度ではパワーバンド外すだけですので
> トルコンを滑らせた(トルク増幅作用を利用した)方が良い為です

4速ATだとトルコンの設計が古いままで、あんまり低い回転数でロックアップ出来ないってのもあるかもね。

6速以上のATやCVTはロックアップさせる回転数を下げる為に、改良されたトルコンを採用しているだろうし。
670しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 08:16:16 ID:VhmTPCVO
>>669
>あんまり低い回転数でロックアップ出来ない
>回転数を下げる為に

アホだろ?
671しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 15:37:20 ID:Iae/bIRC
>670
> アホだろ?

具体的によろしく。
672しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 17:24:14 ID:5LAT2xvW
>>671
羽(ポンプインペラとタービンランナ)の回転差が問題なのであって
低回転だろうが高回転だろうが差が少なければ、ロックは出来る。
あえて言うなら高回転より低回転の方が(微々たる差だが)ロックはたやすい。

4ATより6や7ATの多段の方がシフトチェンジ時の羽の回転差は少なくなる。
673しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 17:50:35 ID:Iae/bIRC
>672
振動の問題はいいの?
674しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 21:28:15 ID:p+gjUlzo
>>673
その質問に答えたら、
「じゃあ、○○は?」とか、さらに聞きつづけるわけか?
だいたい何の振動だよ
馬鹿アホ丸出し行為やめろよ
675しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 19:10:09 ID:HwFVxg9y
>674
トルクコンバーターの内部は、ポンプやインペラだけじゃなくてダンパーもあるでしょ。
676しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 20:31:24 ID:6/DDR37H
この人は低い速度域と低い回転数を混同してるんだね
677しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:17:06 ID:bZI35bT/
ラパンの副変速機付きCVT買ったけど、もう軽にターボは要らないね
高速でも120km/hくらいまで楽に出せるし
10%みたいな急勾配でなければ120km/hくらいで走れる

その代わり発進〜低速域ではエンジンの良さを完全に殺してる
副変速機のトルクのロスで通常モードだと加速に時間がかかる
Sモードにすれば加速するので今までのATに慣れた人はSモード多用した方がいい

おまけに左折しながらアクセル踏み込むとCVTなのにキックダウンする
4000rpmくらいに急上昇するのにほとんど加速しない
いずれにせよ低速は超苦手みたいだから再加速時は最初からSモード使ったほうがいい

現時点ではあまりに完成度が低すぎるので軽でCVT買うならあと3年待った方がいい
678しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:19:10 ID:bZI35bT/
訂正
× 10%みたいな急勾配でなければ120km/hくらいで走れる
○ 7%前後の登りなら80km/hくらいで走れる
679しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:25:50 ID:S63ceCR0
>>677
でも、軽でATだとコストなどの問題もあって進歩が止まっていて、現時点のCVTの方がまだ良い
680しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:40:01 ID:633ZOwU5
キックダウンはどうも副変速の悪癖らしい。
スティングレースレでも言われている。
681しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 23:33:53 ID:bZI35bT/
>>679
高速走る分にはATよりもかなり楽に走れる
赤信号からの加速もSモードにすればAT以上に良い加速をする

ただ日産とかスズキとかジヤトコCVT使ってるとこは暖機に時間がかかるみたい
始動直後はなかなか加速しないし変速も遅れる

わざとロックアップさせず回転を高くしてるのかもしれないが
10分近く走行暖気しないと通常の走りにはならない
5分なら我慢できるが幹線道路に入っても暖気が終わらないのは苦しい

>>680
キックダウン本当にびっくりするよ
すごい急に回転上がるのにトルクは急になくなる
682しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 00:48:26 ID:9tCRZ8vt
>>681
ダイハツミラなんかも15分はかかるなんて声もチラホラ
普通車ATも暖機でトップに入らない時間って5分や10分あるんだが、気にならないのは力あるから
上でターボはいらないって書いてるけど
不満に感じてる部分ってCVTのせいじゃなくてNAのせいなのかもしれない
まあ、軽クラスにもフルードウォーマーの搭載してほしいね
683しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 03:31:50 ID:DUFzINa4
ターボって低回転域ではほとんど意味無いんじゃないか
まあフルードウォーマー載せてほしいってのは同意だが
684しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 10:25:55 ID:1DDrQEcb
>679
コストの問題が大きいだろうけど、軽自動車のエンジンルームでは変速機の全長が問題になるんじゃないかなぁ?
685しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 12:35:01 ID:rb/JBlTi
>>683
> ターボって低回転域ではほとんど意味無いんじゃないか

ブーストのかかる回転域を高回転側に振ればね
最近高回転までまわさないエンジンが増えてきたから
低回転域から効くサイズにするだけでいいちゃあいいんだが
無駄にアクセル踏むと燃費悪化が著しくて、無駄にアクセル踏むユーザーが多すぎるから
作り手としても採用しづらかったりするんじゃね?

686しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 18:16:46 ID:pmuDdzZd
>>685
通常の走行から燃費まで含めて、メーカーは下手くそに合わせて作らざるをえないからな。
687しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 11:05:39 ID:eE54mZPu
マイルドターボとか、もうちょっと評価されてもいいんじゃないかと……。
688しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 11:28:13 ID:6u5Ye+oU
>>677
低速でキックダウンはNAでトルク無いからじゃないの?マーチやスイフトはキックダウンしないよ?
マイチェン前Xで良かったわ。
689しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 17:09:01 ID:aaKnORbW
ターボNA関係なく取扱説明書にはアクセルを強く踏むとキックダウンして
素早く加速しますみたいなこと書いてあるよ
690しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 17:59:16 ID:HFygPWYK
>>689
パワー(というかトルクというか)があれば、軽く踏む
パワーが無いから(もっと速くと)強く踏まさる(踏み足ししてしまう)
機構じゃなくて人間心理の話だよ
691しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 19:50:01 ID:aaKnORbW
高速の合流とかはキックダウンしてるのかもしれないけどNAでも気にならない
左折後の再加速みたいな低速からの再加速はターボでも同じじゃないかな
大型トレーラーみたいに逆操舵切ってアウトインアウトするバカなら違うだろうけど
692しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 19:59:47 ID:aaKnORbW
あとトルクによる人間心理は関係無いというか
例えば左折して直ぐに登り坂の場合トルクに関係なく誰でも踏む

そんなシチュエーションで副変速機はキックダウンし
主変速も副変速も両方ともトップギア側になるから回転だけ上がって前に進まない
エンジンが空転するような感じになってゆっくりしか進まない

しばらく待ってればトルクが戻ってくるのかもしれないけど
ほとんどの人はアクセル戻すと思う、びっくりするほど回転が急上昇するのに進まないから
693しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 21:38:45 ID:c9n8Y5iG
>>692
> あとトルクによる人間心理は関係無いというか
> 例えば左折して直ぐに登り坂の場合トルクに関係なく誰でも踏む

誰でもッて事もない
踏み込み量が同じでも
じわっと踏めば、マニュアルでいえば5速→4速や4速→3速のような小さな変速幅
すばやく踏めば、マニュアルでいえば5速→3速や4速→2速のような大きな変速幅
変速中はトルク伝達感が乏しく、変速幅が広ければ広いほどレスポンスの悪さにつながる
とはいえロー側ギア比なので、その後の加速は鋭い

> そんなシチュエーションで副変速機はキックダウンし
> 主変速も副変速も両方ともトップギア側になるから回転だけ上がって前に進まない

エンジン回転が上がるんだからローギア側だよね?
694しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 22:22:11 ID:aaKnORbW
>>693
んなもん言われなくても百も承知だ
そんなわざとキックダウンさせるようなおばちゃん運転の話するわけないだろ

教習所で習うようなじわじわゆっくりしっかり踏むようなときの話
しかもハンドルも真っ直ぐになってから踏むような場合でもキックダウンする
わざと一呼吸置いて踏み込まないと他の車と同じように踏んだら急激に回転が上がるよ
695しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 22:26:47 ID:aaKnORbW
あと
>とはいえロー側ギア比なので、その後の加速は鋭い
それは少なくとも現行モデルのラパンには当てはまらない
本当に加速が鋭ければ問題無いが実際は加速しない
CVTがロックアップしてないかもしれんが詳しくはわからない
696しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 22:52:32 ID:aaKnORbW
あと、普通の4速ATなら速度がある程度下がると3速に下がるが
副変速機付CVTは5速や6速相当までありそうだからその分ギアが高いのかもな
そこで低速から再加速するわけだから必要のないキックダウンするんだろうと思う

副変速機なしCVTの味付けならそれでいいのかもしれないけど
副変速機が間に入るとキックダウン後の加速の応答性がかなり劣る
697しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:00:20 ID:6u5Ye+oU
スイフトの話だが、40キロくらいからキックダウンすると変速機の切替わりなのか、力が抜けた様になるね。
それから加速までタイムラグが長い。
698しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:07:46 ID:inwp3ZTT
トルコンのロックアップが解除されてるならされてるでトルク増幅効果での加速はするはずだしねぇ
変速終って、トルコンに回転差が出てから加速するというラグでそう感じてるのか
まさか、ベルト滑り起こしてる?(故障)

そういえば、軽の、それもラパンにまで採用されてるかワカランが
トヨタではナビ(純正とだと)と連動で変速処理するCVT(ATも)があるぞ
キツいカーブでは自動でシフトダウン(アクセル弛めた時にエンブレ強めにかかるように)したり
目的地設定して曲がる場所がわかってる時は
手前でシフトダウン、曲がり終わってたら再加速に合わせてさらにシフトダウン
5年くらい前のモデルだし、制限速度より早めの流れだとズレまくりで使い物にならんかったな
今はどうなってるのか?
699しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 11:25:25 ID:dx+GY9uz
スレ立てから3年以上経ったので買ってもいいですか?
700しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 15:27:18 ID:vqvIJ/0G
>699
独ZFグループ、FF乗用車用で初 9ATを実用化
ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=7b49efc7-2111-4b86-ad8c-211626b21acf

9速ATまで開発されたから、あと3年待ってみてはどうか?
701しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 16:44:50 ID:LUg0VYHX
何か沢山長文書いてるけど、本当に運転が下手なんだな・・・
702しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 17:23:32 ID:ljxxxbOw
>>700
だな
あと1年くらい待てばスズキもホンダも新エンジン積んだ30km/Lの車出るだろうし
恐らくCVTはATやDCTに比べて機械自体の寿命が大幅に劣る

燃費も良いわけでもないし、とりたてて運転が快適でもない
現状ATと大差ないね
703しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 20:15:13 ID:vqvIJ/0G
>702
しかし、軽自動車用にCVT以外の新しい変速機が開発されるような事は無さそうだしなぁ……。
704しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 21:46:00 ID:ljxxxbOw
CVTが変わらないとしても後席を削って車体を軽くすることで
加速や燃費を良くすることはできるし

軽ではコストに見合わないと言われているハイブリッドも
試作スイフトの方式なら軽でも可能かもしれない
ダイレクトドライブモーターならミッション要らないわけだし
モーターはメンテ不要でエンジンも20万km持つなら維持費も大幅に減る可能性もある

現状はCVTの耐久性や保守コストは未知数だし飛びつくほどの完成度でもない
各社とも海外メーカーと提携してるからDCTを海外から調達という抜け道もあり得る

そもそも現在のCVTはユーザーのことを考えて作ってないと思う
ホンダもトヨタもゴーンも社員減らして給料削ってF1で浪費するような会社だし
メーカーの自負があるならこんな加速悪くて燃費も普通な車作らないよ
705しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:08:39 ID:dx+GY9uz
新型ワゴンRのCVT車に乗ったんだけど、軽自動車のわりには低回転で進めるんだね。
うちの4MT軽トラ、2000回転以下だとエンジンが苦しすぎて普通車で言うと
5速1000回転で走ってる位の感覚なんだが、ワゴンRは2000回転以下でも快適に進んだ。

俺はMT好きのAT嫌いなんだが、たまに家族のCVT車(2.4リッター)を運転するけど上り坂を50キロ
1500回転で走れたりするんで面白いと思うよ。いかに低回転で走らせるかって言う
楽しさがあるね。
706しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:25:35 ID:ljxxxbOw
>ワゴンRは2000回転以下でも快適に進んだ
巡航なら4ATの軽でもそんなもんだろ
加速は2100rpmが最も効率がいい

>上り坂を50キロ1500回転で走れたりするんで面白いと思うよ
軽の副変速機付CVTは緩やかな登りでも2100rpm
3%登り勾配なら2500rpmは必要だな

たまに100km/h4500rpmでぶっ飛ばすなら楽しいけど
町乗りで2500rpmは全然楽しくないし重い
707しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:36:46 ID:N53PZ+pV
>>705
低回転の方が燃費良さそうに思えるけど、トルクの出ない低回転でその様に負荷をかけた運転だと燃費悪いよ。
708しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:54:39 ID:ljxxxbOw
>>707
実はそうではない
今のスズキの軽は踏んでもあまり加速しない
ゼロ加速はまず2000rpmでゆっくり発進し、ほんの少し速度が付くと
副変速機のすべりが発生する、この間はどれだけ踏んでも無駄

やがて副変速機が切り替わるとトルクが戻ってくる
回転が1700rpm程度まで下がるので、そこで一呼吸置いて改めて2100rpmまで踏む
ここでようやくまともな加速が得られる

2100rpmのまま50km/hになると再び副変速機が作動し滑ってトルクが無くなる
作動し終わったらここからはどれだけ踏んでも燃費は大差ない
強く踏めば早く加速が終わるし、低い回転ならじわじわ加速する

50km/h以上では>>707の言うとおりだが、
それ以下はエコドライブの常識が通用しない

そういえば初代ラパンで4速でギリギリ登れた坂が
副変速機付の今のラパンだと半分くらい登ると3速相当になって回転上がるな
瞬間燃費計見ながらもう少し副変速機の特徴を研究してみるわ
709しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:09:56 ID:dx+GY9uz
>>707
うん、それは以前からそう思ってた。しかしうちのCVT車だと、普通に運転してる
とどんどん低回転になっちゃうんだ。
燃費計が付いてないから実際の燃費は分からないけど。

普段MT車ばかり運転していて加速するときは回転数が上がるし、上りになって
回転が落ちてくればシフトダウンして回転数は上がるので、たまに運転するCVT車
の常に低回転っていうのが面白いっていうのもある。
MTだと平地で低回転は出来ても上りであれだけの低回転は失速しちゃって無理だからね。
5速で無理やりアクセル全開にすれば行けるかもしれないけど、それこそ
燃費悪いだろうし。
710しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:18:25 ID:V3z2vSJr
>>709
> 回転が落ちてくればシフトダウンして回転数は上がるので、たまに運転するCVT車
> の常に低回転っていうのが面白いっていうのもある。
> MTだと平地で低回転は出来ても上りであれだけの低回転は失速しちゃって無理だからね。

それはCVTやMTというより
エンジンのほうじゃない?
下スカスカ上ビュンビュンセッティングと
下からモリモリ、高回転までは回さないセッティング
711しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:30:05 ID:vKlsQzIK
>>708
> ゼロ加速はまず2000rpmでゆっくり発進し、ほんの少し速度が付くと
> 副変速機のすべりが発生する、この間はどれだけ踏んでも無駄
> やがて副変速機が切り替わるとトルクが戻ってくる

LO側とHI側が受け持つギア比的に
そのタイミングでは副変速機はギアチェンジしてないっすね
712しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:42:10 ID:ljxxxbOw
スズキの副変速機は4ATに比べてギア比が高く変速幅も広い
4ATが2.914〜0.725、副変速機なしCVTが2.432〜0.423、副変速機付CVTが4.006〜0.550

4ATと副変速機なしCVTの1速は歯車比も近いので加速の違和感もない
しかし副変速機付CVTは理屈の上では4ATの1.3倍回転を上げないと同じ加速は得られない

だからひょっとしたら平常時はHI→LO→HIなのかもしれない
寒い時期はCVTが暖まるまで0.7速発進といった感じだからLO固定かもしれん
713しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 23:59:16 ID:ljxxxbOw
あとSモードにした場合はアクセル強く踏んでいる間は副変速機は作動せず
アクセル緩めたりSモード解除すると副変速機が1回働く
714しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:22:17 ID:buoyqvpk
>>712
>1.3倍回転を上げないと同じ加速は得られない
それを言うなら加速じゃなく速度。
ローギアードの方が加速は速い。
715しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:35:31 ID:jPefQBGQ
>712
> 4ATが2.914〜0.725、副変速機なしCVTが2.432〜0.423、副変速機付CVTが4.006〜0.550
> 4ATと副変速機なしCVTの1速は歯車比も近いので加速の違和感もない

従来のCVTでも最終減速比で調整してるから、4速ATと同じぐらいじゃなかったっけ?
716しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:39:55 ID:rWlpTTM9
>>714
いや、加速も速度も両方速くないと使う側は困るんだが
0.7速の加速が良くてもそれが速度に繋がらなければ意味がない
その意味で副変速機付CVTの発進加速性能は4速ATに明確かつ著しく劣る

>715
副変速機なしCVTのことは正直詳しくない
717しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:06:47 ID:En8T6E51
>>716
4ATが2.914、副変速機付CVTが4.006なら
同一速度への到達時間は後者の方が早いと言われてるんだぞ
718しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:18:22 ID:rWlpTTM9
Lで5000rpmまで引っ張ったら80km/hくらい出るけど
副変速機付CVTのラパンはうるさいだけで軽いというような印象は無いな

前の4ATのラパンは1速で100km/h近くまで比較的ぬるぬる加速したけど
719しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:24:57 ID:UaHQ8IkA
うは、ツッコまれまくってるなぁ。
書き間違いなのか、素で勘違いしてるのか、毎回おかしな所あるし。
あとトルコンの言及がないけど、知識が無いからかね。
無いなら、無い、間違いは間違い、勘違いは勘違いで仕方ないけど、それでおかしな事言ってるだけになってツッコまれるんだが。
720しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:28:29 ID:rWlpTTM9
やっぱり物理的な問題でCVTの伝達効率が7割で
そこにもう一つ伝達効率8割の副変速機がくっついたわけだから
4割くらいパワーが失われてるんじゃないのか
考えたくは無いけど
721しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:38:34 ID:qmuKDOzn
メチャクチャなこと言うなあ
722しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:41:00 ID:rWlpTTM9
ここって実際にCVTの軽を買った人間が実体験や感想を書いたらダメなのか
なんか書かれたら困る人間が何人もいるみたいだけど
723しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:44:47 ID:UaHQ8IkA
>>718
1速で100km/hだろw
なんて書きたかったんだ?
724しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:46:37 ID:UaHQ8IkA
×1速で100km/hだろw
○1速で100km/hは出ないだろw
725しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 02:01:29 ID:VXY2z2mQ
>>722
2ちゃんはタイプミスまで指摘される所だよ
書かれたら困るからな訳無いでしょうが
この程度ですでにずれた感想な訳で、あなたが書いたCVTの感想も怪しさ満点って事よ
726しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 02:08:10 ID:rWlpTTM9
あんたらはどんな車乗ってるの?
俺はスズキのラパンリミテッドなんだけど
発進加速の感想は母も妹も重いとか遅いって言ってる
727しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 02:24:32 ID:UaHQ8IkA
>>726
母も妹も言ってるからなに?
なぜ遅いのか?の考察部分のおかしな所を指摘されてるだけで
遅いって事自体は、そう錯覚してるだけじゃないのか?程度の指摘しかされてないだろ
CVTはラグでそう感じやすいミッションだしな

で、1速で100km/hの返答は?
728しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 02:32:27 ID:rWlpTTM9
ズズキの副変速機付きの軽の性能が良いなんて感想も聞かないし
車はあまり運転しない(持ってない)けどメカは大好きって人もいるし
その逆もいてもいいんだろうけど

あまりCVTへの期待や先入観で車を見ないほうが良いよ
俺も買う前まではCVTはある種憧れだったけど
でもしばらく運転してみると期待したほどでもなかった

とくに寒い朝の暖機が4速ATの頃に比べて1.5倍の時間と距離がかかる
加速もスムースとは言いがたい

100km/hの話はケンカしてブチ切れたときの話だからうろ覚えだが
アクセル床まで踏んで加速したときの話だからあながちウソでもないよ
お前も軽でやってみれば分かる
729しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 10:42:26 ID:jPefQBGQ
>717
> 4ATが2.914、副変速機付CVTが4.006なら

アルト
ttp://www.suzuki.co.jp/car/alto/spec/index.html

最終減速比をかけると4速ATが約16.9で副変速機付きCVTが約20.9だけど、ATとCVTは自動変速だって事を忘れてないか?

あと、既に書かれていrけどトルコンの存在も。
730しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 17:08:21 ID:tUR0PDF1
1速じゃ8000rpmでも50キロが目一杯だろjk
731しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 18:17:06 ID:U77+b4G+
>>729
>>712
>スズキの副変速機は4ATに比べてギア比が高く変速幅も広い
> 4ATが2.914〜0.725、副変速機なしCVTが2.432〜0.423、副変速機付CVTが4.006〜0.550

ヒント「高い」「低い」
1速と0.7速?の加速力

最終減速にする以前の基礎知識の話
732しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 19:11:08 ID:rWlpTTM9
脳内スペック厨の諸君は素直にスズキに出向いて試乗すりゃ良いんじゃないのか
アクセルの踏みこむ量やCVTのレスポンスや効率的な加速の方法など
他のATやCVTと全く違うんだし

まあどうせ買うとしても他の車を選ぶことになるんだろうけど
お前らみたいなのでも被害者が一人でも減ればそれでいいんだし
733しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 23:35:20 ID:ei9dE/co
副変速機って確かに0からの加速が軽いんだけどホントそれだけで、なぁ~んかギクシャクした変速というか乗り心地なんだよな。
ダイレクト感も普通のCVTよりも劣るし。
734しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 21:21:09 ID:mNOwrC3H
踏み切りの一旦停止みたいに完全に停止してすぐ発進みたいなシチュだと
まったくアクセル踏まなくてもカクっとなる
アクセル離した瞬間は停止で、時間差で慌てたようにクリープが発生するため

また同様に緩い上り坂だとかなり警戒しながらブレーキペダルを緩めないと
なんとCVTのくせに後退しやがる
急な上り坂だと滅多に後退しないが何れにしろ坂道発進の操作が必要
またこれがサイドブレーキがフットペダルだから面倒くさい

あと減速しながら目の前で信号が青に変わるようなときは
4速ATなら3速で加速できそうな場合でも副変速機付CVTは0.7速にキックダウンする
かなりじんわりアクセルの俺でも2100rpmまで急上昇するから
女の人とかだったら3000rpmくらいまで行くだろうな

で、キックダウンしても加速しないから
アクセル緩めて2速相当に切り替わるのを待ってからアクセル踏むという操作が必要
これから試乗する人はこれらの点を気にして乗ると良い
735しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 22:36:20 ID:uRlrEQsk
ギア比と速度と回転数の関係が破綻してるな
脳内CVTに合わせて、めちゃくちゃな操作してるんだろうな
736しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 22:48:35 ID:mNOwrC3H
副変速機付CVTはまさにギア比と速度と回転数の関係が破綻してるような変速機ですよ
脳内スペック厨の皆様もスズキのお店で試乗して確かめてちょうだい
737しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 22:53:00 ID:uvP/KHGN
そんな特別なことかなあ
ATだって、意図的にアクセル緩めてギヤ変えたりするでしょ
738しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 23:06:13 ID:mNOwrC3H
そうだよ
俺も4速ATのころは軽くアクセル緩めて4速になるのを早めたり
35km/hくらいからでも3速に落ちないようにじんわりアクセル踏んだり
2回に分けて踏み込んだりしたから

で、副変速機付CVTはそれよりもっと気をつけてアクセルを操作しないと
かなり神経質に動作する

>>734のように予めキックダウンすることを想定してゆっくり踏んでも
0.7速に落ちてしまうこともあるし、
それ以前に自動でギアが下がるのが20km/hを下回った場合と急な下り坂だけ

4速ATのように再加速に備えて30km/h以下になると自動で3速に下がったりしない
だからアクセル踏んだ段階でギアが変わって>>733にもあるようにギクシャクした動きになる
739しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 23:27:38 ID:mNOwrC3H
つうかさぁ
4速ATよりスムースに加速できるのがCVTだと思ってたのに

実際は4速ATと同じように変速のタイミングに気を使ったり
4速ATよりも動きがカクカクだったりギクシャクするわけよ

それなら4速ATと変わらないし30万安いアルトATで十分だろって話
高速飛ばすなら副変速機付CVTに分があるがそれ以外は4速ATのが運転は楽
740しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 00:15:47 ID:5NkmNEZo
ID:mNOwrC3H
AT車限定免許だろ。
741しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 00:27:59 ID:eCmSYqLw
>>739
ATのつもりで乗ってるからじゃねーかw
結局間違った乗り方してるってオチかよ
742しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 00:37:01 ID:++jh/AzG
上で白状してるけど、この人は副変速機無しのCVTさえ知らんし
743しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 03:07:50 ID:gRyLmKDm
副変速機無しのCVT(初代フィット)はしょっちゅう乗ってるよ
興味無いから運転したことが無いだけで

助手席からでも副変速機付CVTのような変なトルク抜けは感じないな
フィットはエンジン音がほぼ一定でグイーンスムースに加速していく感じ

ラパンもそんな感じのを期待したんだがレンジの広い3速ATという感じ
発進 → 変速で2秒近くトルクが失われる → アクセル踏み込む
→ 変速で2秒近くトルクが失われる → フィットと同じように加速

変速にかかる瞬間がATよりマイルドだけど長い
ATが軽くカクンとなるところが副変速機付はウイーンと長い時間かけて変わる
その間のトルクロスが大きい

副変速機付CVTを検討中の人はCVTと思って車を見ないほうがいい
新世代の3速ATという表現がしっくり来る
744しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 12:24:51 ID:++jh/AzG
4ATの感覚が染み付いてて、CVTに合わせられん
ってところか
ATもCVTも変速は自動だけど、いろいろ別物なんだけどなぁ
2ペダルMTとか乗せたら、なに言い出すかわからんな
745しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 15:10:23 ID:rB8c9+ya
なんだかんだ言っても力が無いNAにとって副変速機付は神変速機じゃね。
コンパクト以上ではあまり必要性かんじないんだけど
746しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 18:14:04 ID:gRyLmKDm
>>745
Sモードにすれば副変速機の作動を遅らせることができるけど
こっちの方がドライバーの意図に近い速度や回転のコントロールができる
80km/hくらいまでは副変速機付オフにした方が加速が良くて楽

>>744
無断変速のはずが無断変速じゃなくなってるからな
変速のショックをなだらかにして誤魔化してるけど実際はスライド型3速AT

変速もエンブレも状況によってまだまだ未知の反応が出てきそうだから
使いこなせる人間は少ないんじゃないかな

>>744は運転に自信があるようだから
一度試乗して副変速機付CVTの良さを実感してみてはどうかね
747しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 21:18:34 ID:/jGaZzrc
その無知ぶりじゃあ未知だらけだろうよ。
無知と言うより誤知とでも言うべきかな。
上の方でツッコミもらってるのにどこがおかしいか判ってないんだろう?
同じ間違いと言うか、検討外れの、仕組みに関する推測を言い続けてるもんな。
748しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 21:53:29 ID:Bt5JW/pM
副変速無マニュアルモード付CVTでホント良かったと思ってる。
走行性能にしろ燃費にしろ扱い易さにしろ最強だな。
749しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 22:36:57 ID:rB8c9+ya
中速以上では副変速機の変速幅の広さを感じられるよ。
とにかく加速が伸びる伸びる。
低速でも出だしが軽やかだし、やっぱりCVTは副変速機付きの時代だよ。
ジャトコ以外がCVTをどうしていくのか気になるところ。
750しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:15:20 ID:gRyLmKDm
>>747
そりゃ設計者じゃないんだから走りから感じる憶測なわけだが
実際に運転してみれば分かるがエンジンの良さを完全に殺してる

発進時もすぐに副変速機が作動してトルク抜けで加速が鈍り遅くなるし
その後も無段変速のくせに300rpmほど回転が下がるから
加速しやすい2200〜3000rpmになるまでのタイムラグで確実にロスが出る

こんな感じだから無段変速ではなく
スライド型3速ATと表現したほうがイメージとしては近い

>>748
それで正解
わずか2〜3%のカタログ燃費向上のためだけに加速性能や使いやすさの多くを犠牲にしてる

>>749
実際に運転してみれば分かるが、副変速機の変速幅の広さを感じるというより
中速以上はかなりゆっくり踏めば2100rpm固定で70km/hくらいまで出せるが
幹線道路などで流れに合わせたり3人乗ってたりすると回転に頼る感じ
その場合は3000rpmくらいまで踏むとそこそこ加速する
751しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:33:25 ID:rB8c9+ya
>>750
貴方は何回乗ったの?その知識だと一回試乗したくらいなんだろ。
752しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:34:19 ID:mSyMDrjZ
>>750
>発進時もすぐに副変速機が作動してトルク抜けで加速が鈍り遅くなるし
>その後も無段変速のくせに300rpmほど回転が下がるから
>加速しやすい2200〜3000rpmになるまでのタイムラグで確実にロスが出る

おまえのアクセルワークが糞なだけ
CVTの、ましてや副変速機のせいでは無い
753しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:44:07 ID:gRyLmKDm
まあ別に先読みできびきびアクセル踏んでもいいんだが
副変速機のトルク抜けが終わるまで待ってから踏まないと
トルク抜けの時間が延びたり回転が上がるだけで加速しないから
単純に燃料の無駄なんだよね

どうせ無駄にエンジン回すなら最初からSモードにして副変速機切った方がいい
まあそれ以前に回転の変動があるのがおかしいし、変動しなけりゃスムースに加速できるし
そうでなきゃ無断変速の意味が無いんだよな
754しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:44:56 ID:rB8c9+ya
アクセル応答性とダイレクト感が低い以外は素晴らしいよ。副変速機。
よく言われる変速ショックなんかぶっちゃけ4ATに比べれば無いも同然。
30~40キロからのキックダウンでの加速までのタイムラグはかなり気になる。
755しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:14:57 ID:0Ls6AgBO
運転下手過ぎだろ。
756しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:20:20 ID:AFujFlXe
ID:gRyLmKDmの運転 → ギクシャク
一般的な運転 → ギクシャク最小限

    良い ←→ 悪い
一般的な運転   ID:gRyLmKDmの運転

ID:gRyLmKDmはなぜか自分の運転方にこだわる
>燃料の無駄なんだよね
こう書いてるってことは、燃費に良いと信じて疑っていないのか?
過去のカキコミ読むと燃費的に良いアクセルワーク目指してる訳でもないぞ
757しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:32:59 ID:V46mSBBK
Sモードでエンジンブレーキ効かせるときはATより反応早いのに
なんで加速はもっさりなんだろうな
758しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:05:30 ID:SMm9GlIq
>>753
>まあそれ以前に回転の変動があるのがおかしいし、変動しなけりゃスムースに加速できるし
>そうでなきゃ無断変速の意味が無いんだよな

おかしくないし、変動するからこそスムースに加速できるし
そうだからこそ無段変速の意味がある
副変速機なしのCVTの事さえ誤解してるあなたでは
それに副変速機が加わるのだから
あなたにまともに操れる訳がない
759しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:16:05 ID:oqdswdP6

副変速機は変速幅が広いから下から上までエンジンに負担を掛けずに

760しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:23:52 ID:V46mSBBK
トルク抜けが2回起こるから全然スムースじゃないわけだが
761しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:30:03 ID:yc62wvHZ
本日も、アスペルガー劇場にお足元の悪い中、ご来場ありがとうございまーす。
本日は、ID:V46mSBBKによる、副変速Showをお楽しみくださーい!
762しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:43:59 ID:V46mSBBK
そうはいってもお前ら副変速機付以外を買うんだろ?

ただでさえハイブリッド車全盛のこの時期に
流れに乗り遅れた自動車組み立て会社が安くスペックを上げる手段が副変速機

あくまで電気自動車やプラグインハイブリッドが普及するまでのつなぎの技術だな
763しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 08:13:03 ID:tMYPoe7k
変速すると駆動トルクが変動する。当然のことだ。
MTでは変速時はクラッチでショックを吸収する。多段ATならトルコンだ。
CVTは最適化した変速をしないとトルク変動で駆動系が振動を起こす。
特に減速比の変化率が大きい変速開始・終了時に顕著だ。
しかも加速中となると入力、負荷パターンを特定するのは難題。
このショックを抑えるためのセッティングが違和感の原因ではないかな。
764しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 08:41:16 ID:V46mSBBK
ふむふむなるほど
確かに思い当たるふしがある

エコドライブインジケータが点灯するようなふんわりアクセルだとトルク抜けの違和感が強い
だけど発進から2800〜3000rpmくらいの加速力の強いところまで踏み込むと
トルク抜けが軽く短く感じるし加速もいくぶんスムースになる

ただゆっくり加速するときのもっさり感は異常というかATよりもっさりだから
軽の変速機としてはもう少しなんとかならんかったのかな
765しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 22:42:19 ID:oqdswdP6
副変速機のもっさり感ってプログラムで改善できるのかな?フィーリングも大切な部分だからね。
766しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 23:28:17 ID:wNbnAQgE
メーカーが、こっちが何言っても「仕様です」で片付ける限りは
例えプログラムで変えられてもしないだろうね
767しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 23:37:50 ID:oqdswdP6
副変速はまだスズキと日産のコンパクトカーにしかないから何とも言えないよ。
そもそも日本はなぜCVTに拘るのか?
2ペダルMTが理想的なのに•••
やっぱ欧州車だよな。ポロほすぃ
768しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 10:25:16 ID:qzKkgBVH
>767
2ペダルMTは効率がいいけど、トルコンがないと駄目って事じゃないかなぁ?

トラックにはフルードカップリング+2ペダルMTとかがあるけどねぇ。

ttp://www.isuzu.co.jp/product/elf/smoother-ex/operation.html
769しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 14:37:11 ID:oUPoNy+J
DSGと勘違いしてた。2 ペダルMTはいらねw
770しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 14:44:18 ID:oUPoNy+J
>>768
それDSGと似たような物でしょ?
変速ショックないし最高だよ。
771しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 15:56:20 ID:qzKkgBVH
>770
DSGと同じようなのはこっち。

ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter/10n/concept/safety.html
772しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 12:37:20 ID:XXQgXC9l
発進時や極低速時の為にフルードカップリングかトルコン
素早いシフトチェンジの為にデュアルクラッチ
繋がりが良く低速から高速までこなす為の6速(発進にトルコンで2速以下を補うなら、ギアは5速で間に合うか?)

軽サイズで作れるのだろうか?とも思うよなぁ

デュアルクラッチも、用意したギアへのチェンジは速いけど
用意してない方へチェンジとなるとシングルクラッチ同様のタイムラグあるから
結局不満は出るだろうし

一長一短だよなぁ
773しあわせの黄色いナンバー:2011/02/14(月) 19:08:29 ID:J5AOyrkG
>772
> 軽サイズで作れるのだろうか?とも思うよなぁ

軽用CVT(約60kg〜)と同じぐらいの重量でよければ、ボルグワーナーの新興国向けDCTが5速で約55kgなんだけど全長とかが不明なんだよな。
774しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 03:07:37 ID:A4pFrDbH
マーチとスイフトで改めて感じたんだが、副変速付きはフィーリングが糞過ぎ。
ノーマルCVTに戻せよ。

775しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 23:34:42.37 ID:8xxmfhCH
日産は新興国向けに今どき“4AT”を新規開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100831-00000039-rps-ind

アメリカでは5AT
http://automobiles.honda.com/fit/specifications.aspx
英国ではロボタイズドMT(i-shift)
http://www.honda.co.uk/cars/jazz/
マレーシアでは5AT
http://www.honda.com.my/jazz/detail/specifications/

CVTのFITが買えるのは日本だけ。

776しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 00:21:19.69 ID:LhTEbEhP
「ジヤトコ、小型FF車用4速ATを新開発」
http://www.jatco.co.jp/NEWS/2010/100830.html

アメリカでは5AT
http://automobiles.honda.com/fit/specifications.aspx
英国ではロボタイズドMT(i-shift)
http://www.honda.co.uk/cars/jazz/
マレーシアでは5AT
http://www.honda.com.my/jazz/detail/specifications/

CVTのFITが買えるのは日本だけ。

777しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 02:09:38.00 ID:QWWqrUYu
なんで2回も書かれてるのか(笑)。

そういや、ホンダは平行軸式の6速ATを2000ccクラスにも採用するのかな?

軽自動車用のCVTも気になるところだが……。
778しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 13:36:44.98 ID:7yuXD52J
やっぱCVTは耐久性に劣るから日本でしか採用できないんだろうな
779しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 23:16:02.45 ID:CH+J1w06
例えばCVTのFITを10万キロ乗るよりATのFITを12万キロ〜乗った方が
低コストの可能性もあるのにな
780しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 01:09:58.30 ID:GT3G5c/5
ぶっちゃけCVTって多段ATの出来損ないみたいなもんだよね•••
781しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 03:08:04.96 ID:bAkz8u5w
全く違うけど。
782しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 10:13:34.70 ID:6jAgUwlq
信頼性や修理コストはATに比べ大幅に劣る
商用車でCVT採用してる車なんて滅多にないし

海外ではCVTなんてどマイナー、ATに比べ燃費も信頼性も劣る
10万km使い捨ての日本と違って160km/hで何十万kmも走らせる海外ではCVTはゴミ
783しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 16:13:50.38 ID:GT3G5c/5
原付バイクの変速機と基本同じってのがあれだよなぁ。 フィーリングもまんま原付だし。
784しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 16:53:02.96 ID:oYG+uek6
荒く扱ってぶっ壊すバカが他国に多いからCVTなんていう繊細で高級なものは向こうのディーラーでは扱えないんだよ
キチガイクレーマーの数は日本の比じゃないからな
しかたなく性能で劣っていても原始的なトルコンATやMTしか選択できない
785しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 23:47:28.04 ID:0iQeg6me
>>784
CVTに関する整備なんて日本ディーラーでもやらないよね
786しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 18:50:43.23 ID:EudCk51J
>785
> CVTに関する整備なんて日本ディーラーでもやらないよね

ホンダの湿式多板クラッチを採用したCVTとか最初の頃の電磁クラッチ時代のCVTは、発進用クラッチの部品交換とかをやってたかも。

今のトルコンを採用したCVTは、何かあったら全交換だと思う。
787しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 02:52:44.39 ID:RDybYDP1
シビックハイブリッド乗りだけどCVTってそんなに悪いか? 個人的に凄く気に入ってるんだが。
確かにアクセル踏んで僅かに遅れてエンジン回転が上昇して加速が始まる所は気に入らないけど
静粛性もあり、変速ショックも無くスムーズで、何よりかなり低回転で走れるし(60km/h巡航時1200回転以下 100km/h巡航時、2000rpm前後)
加速時はモーターアシストのおかげで一般道だと1800rpmも回せば必要十分な加速するし。
今8万q超えてるが何も問題無いけど?

Dもチェーン式だから、定期的(4〜6万q毎)にCVTF交換さえすればその他のメンテは必要ないし長持ちすると言ってたし
788しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 09:10:50.48 ID:WOb01sXX
>787
ハイブリッドはCVTでも気にならないね、あれぐらいのトルクがあると低い回転数を維持して走行しても加速感がそれなりにあるし。

> Dもチェーン式だから、定期的(4〜6万q毎)にCVTF交換さえすればその他のメンテは必要ないし長持ちすると言ってたし

ホンダのマルチマチックSは金属ベルト式だったはず。

フィット、エアウェイブ、モビリオなど 5車種のトランスミッションの保証期間延長 (平成22年3月25日)
ttp://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html

クラッチの不具合はわりと有名だけど、対象車種は絞られてるね。


789しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 12:48:04.98 ID:/jUSX6n0
ハイブリッドはベルトにかかる負担がかなり少ないだろうな
790しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 12:32:05.72 ID:sgidNm/F
>789
> ハイブリッドはベルトにかかる負担がかなり少ないだろうな

どうだろうねぇ?

低回転時は負荷が高くて高回転時は少なめかもしれない、そのせいでクラッチの負担は大きいかもしれないけど。
791しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 23:44:37.83 ID:oOp7zfI1
>>788-790
バッテリー減少によってモーターアシストが無くなったら
いつもだったら1500〜2000rpmで加速する所を2500rpm以上回さないと同じくらいの加速しなくなりますがw

ただ逆に言うとモーターアシストによって、低回転でのトルクは1.3でありながら1.8と同等以上出ているということは
それだけ駆動域にも負荷がかかるということですよね?
あぁ自分みたいに低速、低回転での使用が9割以上という場合は耐久性は関係ないのかな
792しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 09:50:33.35 ID:xHDnL/Bj
>791
> それだけ駆動域にも負荷がかかるということですよね?

プーリーの後ろにクラッチがあるからね、低負荷時のモーター走行時もプーリーの油圧は確保しないといけないし。
793しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 12:55:14.67 ID:h7r0RTb7
>>791
R型の1,8のが速いし5ATでパドル付きだから遊べるじゃん
シビハイには無いし
巡航の回転数だって平地100`で2000回転(5速ローカム)で静かだし

まぁチンタラ走る人にはCVTでいいかも
794しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 17:32:04.07 ID:MoY4Pyqd
>>793
2500回転以下で比べたらスペック的にもシビハイのが1.8よりトルク出てるんですけどね 高回転は全然ダメだけど
一応シビハイも平地100km/hで同じく2000回転で静かですよ 急な上り坂だと2500〜3000くらい回りますけどw 下り坂だと100km/hでも1700回転くらいかな
そうですねwチンタラというか法廷速度+αくらいだけど(ある程度交通の流れには合わせる) 
僕にはCVTが合ってると思う。変速ショックも無く、回転数に反比例しながら車速がスーッと伸びていく感覚が大好き
795しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 18:47:16.98 ID:SSAV24KP
>794
> 僕にはCVTが合ってると思う。変速ショックも無く、回転数に反比例しながら車速がスーッと伸びていく感覚が大好き

ハイブリッドだと低い回転数を維持しながら走行してても不満が出ない感じ、普通のCVTだと実際に差が無くても少し遅い感じがするけど(苦笑)。
796しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 21:29:46.87 ID:GkBLTaCw
ハイブリッドだと低速時常に働くわけで大げさ
電動アシスト自転車みたいに
0kmから20kmまでアシストするだけでも
燃費良くなんねーかな
回生ブレーキで充電以外に
ブレーキ踏むと空気を圧縮するとか
とか
チョロQみたいにゼンマイ巻くとか
スタート時にそれを使う
できないかなーー
797しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 22:02:40.37 ID:QfwfkzPE
CVTなんてオートマ限定のシンショの乗り物www
798しあわせの黄色いナンバー:2011/04/14(木) 13:22:53.57 ID:uiCIpqaa
>>797
時代遅れ
799しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 11:12:47.11 ID:9kF3hqUU
>796
> チョロQみたいにゼンマイ巻くとか
> スタート時にそれを使う
> できないかなーー

そういうのもあるけど電気の方が使いやすいね、というか部品メーカーが既存の部品と置き換えるタイプのを用意してるから。
800しあわせの黄色いナンバー:2011/06/22(水) 22:42:23.84 ID:UOUW9YP+
>>1の人
4年3ヶ月経ったけど結論とかは?
801しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 10:14:53.14 ID:mCrsJmEs
副変速機付CVTでは燃費と高速でのドライバビリティは向上したが
トレードオフとして加速の鈍さ、反応の悪さ、空転現象が顕著

結論としてCVTは現在のところ4速ATに比べ著しい優位性は認められない
802しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 14:12:54.19 ID:VuyF/sYw
4速だろうが5速だろうが6速だろうが、ATなんて屑。
803しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 14:17:39.70 ID:F8F+7ePt
>>801
>副変速機付CVTでは燃費と高速でのドライバビリティは向上したが
>トレードオフとして加速の鈍さ、反応の悪さ、空転現象が顕著

低速域の加速も向上するって売り文句じゃなかった?機構的にもそんな現象は起こらないはずだが
副変速機が付くとなぜそんなトレードオフの現象が発生するの?
804しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 14:46:34.74 ID:x9mk9yP7
副変速で広がった域ってゼロスタート時とトルクのあまりかからない巡航時にしか使わない変速域で、
ゼロスタート時は殆どトルコン滑ってるのであまり効果を見出せないし、
坂と言えない様な坂とか車の流れで失速したりした後に速度維持する為に踏み増ししたりするとすぐその変速域外れるので
トルクのあまりかからない巡航時なんてのはそんなに長くある訳じゃ無い。
大してメリットの恩恵を被れない上に、まだ未成熟で悪癖を解消してない。

スズキの場合、副変速付く前のCVT、特に7速マニュアルモード付の奴がベストだな。

ダイハツの場合、同じMモード付積んでたソニカRSLはまだ未成熟だった時代なので
現行の成熟したCVTにMモード付いてるのあれば良いのに。
805しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 17:56:05.26 ID:VuyF/sYw
>>804
> 現行の成熟したCVTにMモード付いてるのあれば良いのに。
プレオRSは?
マニュアル七段変速あるけど。
806しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 18:44:03.81 ID:aXQAdeIU
>>805
Mモードは任意で切り替えるだけだから成熟もなにもないんじゃないかな
たぶん自動変速のモードの事でしょう

ただまあ悪癖って何よ?って感じだけどね
適切なギア比の所を選ぶだけで副変速機が特別な動作してる訳じゃないんだけどなぁ
807しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 18:58:34.56 ID:PwsRbRMh
>>806
Mモードは固定なんだから悪癖が出るのはDモードの時の事に決まってるだろ。
アホか?
808しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 19:20:16.61 ID:nfjR6TZB
>>807
Dモードの悪癖って何よ?って事だろ
副変速機で広がった分はほとんど使われてないんだろ
残りは副変速機無しのCVTと同じギア比範囲で走っててなにか違いが?
809しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 20:30:48.09 ID:x9mk9yP7
>>805
スバルのCVTは試乗ですら乗った事無いので下手にコメントしません。
知ってる方にお任せします。

副変速の悪癖といいますと、良く信号左折で減速し、左折後加速する時にエンジン回転だけ上がって
全然前に進まないとか、自分も試乗時に体験しました。自分の乗ってる一世代前のCVTでは再現しません。
他にも副変速付きの車のスレ見れば色々報告があると思いますが、自分が体験した範囲までしかコメントしません。
810しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 20:49:12.66 ID:mCrsJmEs
>>804のレポが実態に極めて近いよ
スズキの副変速機付CVTはロックアップ制御が変

ゼロスタート時や低速で坂道下るときや冬のミッションが冷えてるときはロックアップしない
回転上がるだけでトルコン滑って加速しないし低速の下り坂ではエンブレが効かずどんどん加速する
左折するときもトルコンが滑って加速しない上に場合によってはキックダウンしてなおも滑る、まさに悪癖

Lにすると発進加速では多少のメリットはあるが、ロックアップしないので燃費は5km/L前後
LとSはLOW固定なので80km/hでリミッターに当たる
副変速機付CVTの越えられない壁

上記以外のDは加速悪くて悪癖だらけのバカモード
811しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 21:05:56.86 ID:nMsYGIXv
ロックアップは副変速機のトレードオフと関係無い件
812しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 21:29:22.00 ID:MFsg4NMA
>>809
>エンジン回転だけ上がって
>全然前に進まないとか、自分も試乗時に体験しました。

アレだろ、実際は進んでるんだが回転数上昇との格差が進んでないような錯覚をさせてるやつだろ
例えばMTの2速と3速、どちらが加速力が強いかと言えば、2速の方が強いが
当然ギア比が低い分だけ3速より2速の方が回転はあがるからな
813しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 21:43:22.81 ID:OPcNGBMk
ローギアードまで使えるようになって加速力が補えるからって、エンジンの方が燃費志向にかなりデチューンされてるからな。
ノンターボモデルの馬力は唖然とするほど酷いもんな。
814しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 21:47:37.62 ID:1AFxkUZc
>>812
タコメーターに目隠しして
エンジン音聞こえないようにオーディオガンガンにボリューム上げて乗ったら
あら不思議、普通に走ってたりwww
815しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 23:39:36.13 ID:mCrsJmEs
タコメーターと言うよりはアクセルペダルの踏み加減に速度が付いてこない感じだな
ロックアップしてるときとしてないときの差が大きい

ミッションが暖まった状態だと一定の踏み加減でも50km/hまで自動的に加速するが
冬場の始動後10分間はロックアップしないから同じ踏み加減だとクリープに毛の生えた程度の加速
左折後も同じようなトルコンのすべりでなかなか加速しないわけだ
816しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 00:10:37.87 ID:DwCDwRnm
副変速機付CVTでタコメーター付きの車に乗ってる人に聞きたいんだけど、
巡航時の回転数ってどの位?
前の世代のは1400回転なのだ。同じかな?
817しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 00:39:48.86 ID:hztJpCdc
俺は瞬間燃費計にしてるからタコメーターなんか見てないよ
818しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 05:55:12.37 ID:DZBrac8h
>>809
> 副変速の悪癖といいますと、良く信号左折で減速し、左折後加速する時にエンジン回転だけ上がって
> 全然前に進まないとか、自分も試乗時に体験しました。自分の乗ってる一世代前のCVTでは再現しません。
俺の RS は、一度もそんな事ないよ。
819しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 13:25:57.64 ID:hztJpCdc
読解力も説明能力も皆無だな
RSって何だよ

フィット?
ヴィッツ?
ワゴンRスティングレー?

>>816
今日見てみたが副変速機付の50km/h巡航回転数は1400
いちばん浅いところで1100、ただし徐々に速度は落ちる
820しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 13:39:46.62 ID:hztJpCdc
軽板だからプレオRSかな
副変速機付いてるのか
821しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 16:14:53.97 ID:seOZdjsL
>>819
> 読解力も説明能力も皆無だな
自虐ですか?
822しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 16:20:34.81 ID:YuHVLJdF
>>816
>副変速機付CVTでタコメーター付きの車に乗ってる人に聞きたいんだけど、
>巡航時の回転数ってどの位?
>前の世代のは1400回転なのだ。同じかな?

その辺は副変速機関係無く、1300ccとか以上の普通車CVTも大体同じ
アイドリング+速度維持に必要なだけって事で1000回転をちょっと越えた回転数になるからね
排気量あって力に余裕あれば100〜200回転くらい低いかな
問題は何km/hまで、その回転数でいられるか?かな
ギア比が足りなくて、そんなに回す必要無いのに高回転になってしまう訳
3ATで80km/hとか出したら4000回転越えとかだからね
823しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 16:25:19.03 ID:TtmKqUB3
>>815
それって、ATでも同じ、マターリとしか吹け上がってくれない最近のエコエンジンの制御のせいだろ
824しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 16:57:27.23 ID:WB7En8C4
>>810
>Lにすると発進加速では多少のメリットはあるが、ロックアップしないので燃費は5km/L前後
>LとSはLOW固定なので80km/hでリミッターに当たる

嘘吐きなのか
DやSやLのモードがどういうモードかわかってないただのバカなのか?
825しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 18:03:52.61 ID:V2qv2c4a
CVTに乗り始めて9年になるが、最高だね。
826しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 18:39:33.40 ID:hztJpCdc
>>823>>824
Lにすれば5500まで問題無く回るよ
L以外でもCVTがきちんとロックアップして効率の良いギア比になればスムースに加速する
問題は効率の良いギア比になるまでの時間
827しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 23:35:20.99 ID:g2SY33zf
>>826
だからそれってさ副変速機関係無いじゃん
トルコンのロックアップの制御の問題じゃん
しかも温まるまでロックアップしないのは副変速機無しのCVTも同じだしATだって同じだろ
828しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 00:04:49.70 ID:ucDkIF7V
そいつは4ATの1速で100km/h近く出せるとか言ったバカだ
他に乗った事あるCVT車は初代フィットで、しかも助手席のみ
副変速機無しのCVTは乗った事も無いのを他スレでバラしてる
うまく操れないにを推測で副変速機のせいにした書き込みを続けてるが、全部間違い指摘受け続けてる
間違い指摘受けた中のひとつに
坂道発進で下がってしまうのをニュートラル制御のせいにしてるのがあるが、いまだに言い続けてる
もう少し考えてググりゃいいのに
自分と同じ勘違いや間違いの書き込み探して
「他にも同じ事書いてる人いるから当たってるんだ」ってググり方してるんだろうな

829しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 01:09:18.11 ID:GdFeBB1k
>>827
副変速機自体も一瞬で切り替わるときと2秒ほどかかるときがある
トルコンも発進時は15km/h、再加速時は20km/hになるまでロックアップせず滑る
要はお前の言うとおり副変速機無しのCVTやATに新たな弱点が追加されただけ

>>828
ニュートラル制御はその名のとおりニュートラル状態だから上り坂で後退するのは当たり前
ニュートラル制御が働いてないときはよっぽどの急坂でない限り後退しない
830しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 01:35:36.46 ID:sVT5gXaU
>>829
>トルコンも発進時は15km/h、再加速時は20km/hになるまでロックアップせず滑る
>要はお前の言うとおり副変速機無しのCVTやATに新たな弱点が追加されただけ

この話の流れで書くなら追加になった新たな弱点の方書くべきでは?
結局書いてる弱点は従来からあるものだし
ATにいたってはロックアップされるのは
4ATなら4速に入って60km/h越えてから、3ATなんかロックアップ無しで
15km/hや20km/hでロックアップされるのはむしろ大幅な改善じゃないですか


>ニュートラル制御はその名のとおりニュートラル状態だから上り坂で後退するのは当たり前
>ニュートラル制御が働いてないときはよっぽどの急坂でない限り後退しない

最近はニュートラル制御が無いATでも下がるの知らないんですか?
831しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 11:07:31.22 ID:GdFeBB1k
>この話の流れで書くなら追加になった新たな弱点の方書くべきでは?
副変速機自体も一瞬で切り替わるときと2秒ほどかかるときがある

>結局書いてる弱点は従来からあるものだし
ATでは空転現象なんかなかったし、冷えたときの走り出しももう少しマシだったな

>4ATなら4速に入って60km/h越えてから、3ATなんかロックアップ無しで
ロックアップ機構全く無しの初代ラパンの方が発進加速も再加速も楽だったわ

>15km/hや20km/hでロックアップされるのはむしろ大幅な改善じゃないですか
ロックアップ領域は別に今まで通りで良いから加速や応答性を犠牲にするのは止めていただきたいな

>最近はニュートラル制御が無いATでも下がるの知らないんですか?
ニュートラル制御が無いATで下がるのはニュートラル制御以外の原因があるんだろ

副変速機付CVTの車はよほどの急坂でない限り基本的に後退しない
センサーが上り坂を感知できなかったときはニュートラル制御が働いて後ろに下がる
832しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 12:23:32.10 ID:q8K5zKNj
833しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 12:52:55.53 ID:Dxh/zi3N
マニュアル車でも、よほどの坂でも無い限りサイド併用なんかせず発進してるなか
ブレーキからアクセルに踏み変えるだけのATやCVTで後退しないようにしてくれなんて
底辺ドライバーにも程がある
834しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 18:23:55.22 ID:GdFeBB1k
それは単純に坂道発進の手順を省いてる下手糞な運転
教習所の検定なら一発で不合格

俺はATでもCVTでもちゃんとパーキングブレーキを使うよ
とくにニュートラル制御はブレーキ離してからクラッチが繋がるまで1秒かかるから
アクセル踏んで回転上げて繋ぐと間違いなく寿命が縮む、これもATにはない新たな弱点だな
835しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 18:39:09.27 ID:waRMwaEy
アクセルとブレーキを踏むだけの簡単なお仕事です。
836しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 19:02:29.33 ID:j5YDW1ly
>>834
>とくにニュートラル制御はブレーキ離してからクラッチが繋がるまで1秒かかるから

嘘吐き酷いな
837しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 19:30:06.72 ID:GdFeBB1k
ほんまでっせ
試乗車はニュートラル制御オフにしてるかもしれんけど
副変速機付CVT車を新車で買うたら発進時後ろに下がりまっせ
838しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 20:11:22.30 ID:ONVVJLf0
>>837

今問われているのは下がるかどうかではなく

>1秒かかる

これが嘘だと指摘されている
839しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 20:22:52.24 ID:GdFeBB1k
購入して測ってみればいいんじゃない?
840しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 00:05:22.55 ID:QV5SHHR4
>>839
ラパンのターボ乗ってるが全然そんな事ないぞ。
841しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 12:51:13.44 ID:NLzGwTRQ
副変速機を付けたトレードオフとはまったく関係無い件
842しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 14:43:34.96 ID:e8UeFGZ+
エアコンつけると非ロックアップ領域拡大
たまに30km/h以下でロックアップしなくなったり下りでエンブレ効かなくなるな
843しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 15:06:07.59 ID:2qA9QJOZ
エアコンにパワー取られてパワーダウン
それで加速が鈍るのをギア比ダウンで補う
ギア比ダウンで普段より高回転になるのを滑ってるように錯覚

変速比が無くて鈍いままの加速を強いられるのと
変速比拡大されて鈍り補正してくれるのとどちらが良いか?
まあ錯覚を錯覚と認められない注意力の無い人には正常な判断は出来ないか?
844しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 15:14:40.58 ID:e8UeFGZ+
>>843
非ロックアップを認めたくない気持ちは分からんでもないが瞬間燃費計は正直だよ
ブレーキ時にロックアップが解除された瞬間に30km/L割るから
845しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 15:43:12.53 ID:NLzGwTRQ
>>844
トレードオフと関係無いのはどうなってんの?

まあ、その時の速度と回転数はどんなふうに推移してるかも書いてね
ブレーキの踏み方でエンブレの利き方は変動するよう制御されてるけどw
846しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 16:25:12.89 ID:e8UeFGZ+
エンジンやミッションが十分に暖まっててエアコンオフのときでも
ロックアップしないことがしょっちゅうだからな

細い道を25km/h位で走っててそこから下り坂でアクセル離すと
20km/h以下にならなくてもロックアップ解除されて無駄に燃料を消費する
再現率100%
847しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 16:43:57.95 ID:NLzGwTRQ
なにそんな当たり前の事を、、、
ロックアップされてる状態からの減速で
ロックアップが解除になる速度はブレーキの踏み方や減速の仕方で変わるって
当然エアコンのオンオフも判定条件のひとつ
基本エンストさせないギリギリだから、無駄な燃料消費とは言えないだろうな
無駄にしてるとしたらロックアップが解除されてる状態を長々と続けるような運転してる運転手と言えるだろう
848しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 16:50:12.20 ID:e8UeFGZ+
25km/h一定速度でエンストするってどんな糞エンジンなんだよ
849しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 16:56:46.08 ID:lKqLQcOK
ラパンのノンターボのエアコンONだろ、糞エンジンじゃんか、前から言われてる
850しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 17:04:08.26 ID:izM2Ii1n
>>846 この人は「一定速」の間、低い回転数で無駄な燃料使わないようしてるのが考慮されてないのか
851しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 17:32:50.02 ID:8d/z0Je5
一低速の間どころか、ロックアップされる(仮に30km/h以上)加減速まで含めた走行で節約される燃料の事も考慮出来ない人ですから〜
852しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 17:53:23.06 ID:e8UeFGZ+
という割には副変速機無しの前のCVTとほとんど燃費変わってないんだよな
853しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 18:05:25.55 ID:NLzGwTRQ
ロックアップの解除される速度と副変速機の有無はなんの関係も無い件
854しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 18:18:11.36 ID:e8UeFGZ+
結局副変速機って何だったんだろうな
走行性能にも燃費にもこれといって良い効果は無かったし
855しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 19:53:52.50 ID:m6WsE/Q/
>>854
知らないなら黙ってれば?無知晒すだけだぞ
856しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 19:58:02.15 ID:IZMLfzc5
>>854
副変速機無しのCVTに乗った事も無いのに
>走行性能にも燃費にもこれといって良い効果は無かったし
とか馬鹿すぐる
857しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 20:21:05.05 ID:e8UeFGZ+
冬は特に酷いな
温まるまでのトルコンの滑り方が異常
アクセル踏んでも40km/hになかなかならない
それが10分以上続くから本当にジヤトコ製副変速機付CVTはお勧めしない

ロックアップ無しATでもここまで酷くは無かったな
副変速機だのロックアップだのニュートラル制御だのといった枝葉の些末な小細工より
本来の非ロックアップ状態での燃費向上やNAVI5のようなクラッチ式ミッションを開発すべきであったな
858しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 21:24:34.34 ID:oq7jLPXS
>>857
>本来の非ロックアップ状態

いつから非ロックアップ状態が本来になったの?
859しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 23:06:59.87 ID:aK9bh3qk
>>857
>本来の非ロックアップ状態での燃費向上やNAVI5のようなクラッチ式ミッションを開発すべきであったな

新型アルト
CVT 24.5km/l
5MT 24.0km/l

MTを自動化したNAVI5みたいなクラッチ式ミッションがMTを超える事は絶対無いから
860しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 00:00:40.89 ID:e8UeFGZ+
1015モードでそれなら実燃費はMTの方が良さそうだな
861しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 13:24:21.23 ID:MrxnVnX6
tes
862しあわせの黄色いナンバー:2011/07/08(金) 00:59:56.84 ID:J0I938WV
マーチのCVTは欧州基準だと燃費が良くないみたいだけど。
どんな仕様か知らんが、MTの99gってのがすごい。

http://www.nissan.co.uk/GB/en/environment/co2-emissions/new_micra.html
863しあわせの黄色いナンバー:2011/07/11(月) 14:19:48.28 ID:24HoBJCs
  _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
864しあわせの黄色いナンバー:2011/07/12(火) 02:33:37.93 ID:eAbvLkJY
CVT使い物にならんね。
ATのほうがまだまし。
865しあわせの黄色いナンバー:2011/07/23(土) 00:51:41.00 ID:iwe9Mbi3
http://subaru.co.uk/vehicles/legacy/25i-seauto/
2.5lのCVTで10.3秒。
2LのMTで9.8秒。

やっぱりCVTは全開加速が苦手ですね。
CVTは3年後に買うべき。
866 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/23(土) 01:28:23.23 ID:orjX9lq4
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
867しあわせの黄色いナンバー:2011/07/23(土) 22:15:57.34 ID:Q2zvCpQg
安物の軽にはピタゴラ的発想のおもちゃのようなCVTしか載らないよ
売上が落ちる一方の市場ではいかに安物でコストを下げて利益を上げるかだから

イースなんかまさにそんな感じ
50万で売っても利益出るだろうな
868しあわせの黄色いナンバー:2011/07/23(土) 23:40:25.82 ID:iwe9Mbi3
>>866
CVT屋さんか?
早く多段ATやDCTを開発した方が良いぞ。
869しあわせの黄色いナンバー:2011/07/25(月) 08:25:38.57 ID:BUwsaBf5
軽で全開加速(笑)
870しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 01:54:59.22 ID:1AOEAkd9
非力な軽は頻繁に全開加速になるから加速能力が重要だろ。
871しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 03:29:35.72 ID:e8z/T9h6
ならねーよ
いつの時代の軽を前提にしてんだよ昭和脳w
872しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 11:46:40.06 ID:1AOEAkd9
>>871
今の軽は重いから気付かないうちに全開加速になってるよ。
電制のエンジンと電制のトランスミッション(CVT)によって
容易には回転数が上がらない制御になってるから気付きにくいけどな。
873しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 11:55:34.15 ID:bqD8jQsv
>>872
>電制のエンジンと電制のトランスミッション(CVT)によって
>容易には回転数が上がらない制御になってるから

全開じゃないから上がらないんだぞ
874しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 14:25:46.83 ID:1AOEAkd9
>>873
エンジンがその回転数での最大出力を発揮してるんだから
スロットルは全開だよ。

エンジンがその回転数(2千回転とか)での最大出力を発揮していても
ギア比をどんどん上げてるから気付きにくい。
875しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 15:08:28.41 ID:1AOEAkd9
×ギア比をどんどん上げてるから気付きにくい。

○減速比をどんどん下げるから気付きにくい。
876しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 16:42:26.19 ID:LjVF3V0f
>>874
> エンジンがその回転数での最大出力を発揮してるんだから
> スロットルは全開だよ。

6000rpmで最大出力=スロットル全開
3000rpmの最大出力はスロットル全開じゃないよ
877しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 17:58:39.52 ID:e8z/T9h6
>今の軽は重いから気付かないうちに全開加速になってるよ。(キリッ
何だ、無免ゆとりの妄言かw
878しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 18:22:21.08 ID:t/Q+ygZU
ちょっとでも直線があったら即全開にするだろ普通。
879しあわせの黄色いナンバー:2011/07/27(水) 20:07:07.80 ID:tv+5acIi
非力で加速性能が重要なのに回転数上げない?バカですか?
880しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 00:17:57.53 ID:swCXqr5L
>>876
どんな回転数でもスロットルバルブは全開になるよ。
881しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 00:23:38.13 ID:swCXqr5L
10.15よりは実際の走行に近い欧州モードだとMTの方が上みたいだな。
しかも加速も速い。

1.2MT;13.7秒、20km/l
1.2CVT;14.5秒、18.5km/l

http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover.html#vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover/specifications/consumption
882しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 00:24:40.73 ID:swCXqr5L
>>879
回転数を上げると燃費が悪化するから、極力回転数を上げないように制御される。
883しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 00:50:57.33 ID:KZC9zr5d
>>882
まさか低回転=低燃費とか思ってる?
884しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 08:15:22.81 ID:xdeHPUnC
同出力なら回転数が低い方が低燃費だろ。

だから直噴だのハイブリッドだの直噴ターボだので
低い回転数でも十分な加速が得られるように苦心してるんじゃないか。

回転数を抑えるという意味では、加速用の高い減速比と
巡航用の低い減速比を併せ持つ副変速機付きCVTも同じだわな。
885しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 09:39:57.30 ID:UR6BRXcW
>>884
1200ccターボ
1500rpm、ブースト1kgf/cm2状態と

1200ccNA
3000rpm状態

燃料をより多く噴いてるのはどちらでしょう?

そして
2400ccNA
1500rpmだけど、スロットルで吸気が制限されて、上記1200ccターボと同じだけの吸気量の場合は?

886しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 10:57:42.04 ID:swCXqr5L
>>885>>883
回転数が上がっても燃費が悪化しないなら多段ミッションやら
副変速機付きCVTはいらんだろ。
887しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 11:00:20.78 ID:swCXqr5L
マーチの数字だが最近のCVTは高性能なんだな。
100km/h到達がMTと0.8秒しか変わらない。

加速タイムは0-100km/h、燃費は欧州モード。
1.2MT;13.7秒、20km/l
1.2CVT;14.5秒、18.5km/l

http://www.nissan.co.uk/GB/en/vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover.html#vehicles/city-cars/micra/key-figures/discover/specifications/consumption

888しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 11:13:30.85 ID:C1JAYzJO
>>886
回転数が上がっても燃費が悪化しない
極端な例にエンブレがある
889しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 11:35:41.81 ID:swCXqr5L
>>888
エンブレの他にある?
890しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 11:58:44.11 ID:wmkcUdlf
ブースト1キロの2000回転より、ブーストかかってない3000回転の方が燃料消費は少ないぞ
891しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 12:30:47.14 ID:xdeHPUnC
ミッションがどんどんワイドレシオになったり、
最新のターボが1250回転で最大トルクを発揮したりするのは、
回転数を下げて燃費を改善するためなんだが、
知らない人が多いんだな。
892しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 12:37:31.00 ID:7Z5pOCKl
>>891
それ、間違いじゃないが
正解でも無いんだよ

知らなかった?
893しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 12:45:03.99 ID:xdeHPUnC
>>892
じゃあ正解を頼むわ
894しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 12:58:47.86 ID:7Z5pOCKl
>>893
>>885
895しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 14:05:56.62 ID:swCXqr5L
>>894
回転数で出力を稼ぐって言うのは前時代的になりつつあるよ。
何でか分かる?
896しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 21:45:05.78 ID:0RDIFmW4
>>884
>加速用の高い減速比
>巡航用の低い減速比

もう少し勉強しような
897しあわせの黄色いナンバー:2011/07/28(木) 22:39:41.47 ID:xdeHPUnC
>>896
高いギアの減速比が大きい、と思ってる人か?
ハイギアってのは減速比が低いギアのことだぞ。
898しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 00:29:26.64 ID:+/bC1KSz
A・1200ccターボ
2000rpm、ブースト1kgf/cm2状態と

B・1200ccNA
4000rpm状態

C・2400ccNA
2000rpmだけど、スロットルで吸気が制限されて、上記1200ccターボと同じだけの吸気量の状態

基本は3者とも、同じ空気量で(空燃比により)同じ燃料量を燃焼させているので、取り出せるエネルギーも同じ

実際は
Aは加給により、実質的に高圧縮されている事になりBを上回る
Bと同等のエネルギーを得るのに、空気も燃料も減らせる
Cは十分な圧縮を得られずスロットルの抵抗も増えBを下回る
Bと同等のエネルギーを得るには空気も燃料も増やす必要がある

段付きミッションでは
Cのような非効率な状況が長くなる
CVTなら変速して1000rpmで回転するようにすれば、スロットルも開けられて抵抗のロスも減り、キッチリ圧縮もかかる
CVTが効率の良い回転数を使えるとはこういう事

ダウンサイジングターボはその名の通り
排気量のダウンと加給圧のコントロールで
Cのような非効率を回避したもの
加給のコントロールで実質高圧縮まで出来て、回避だけじゃなく、さらに効率アップまで果たす
899しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 00:56:47.97 ID:Wa+5Xb77
>>898
>基本は3者とも、同じ空気量で(空燃比により)
>同じ燃料量を燃焼させているので、取り出せるエネルギーも同じ

燃料消費は同じだけどクランクに伝わる出力は同じじゃない。

>段付きミッションではCのような非効率な状況が長くなる

長くないよ。だから欧州燃費ではMTの方が良い場合がある。
900しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 01:04:00.28 ID:SgECfTa/
燃費なんかどうでもいいだろ。
重要なのは、運転してて楽しいかどうか、だ。
901しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 01:07:57.56 ID:Wa+5Xb77
>>900
楽しくないと評価されてるから、CVTが高い車に積まれないんじゃん。

1000万円超のクルマのトランスミッションには、
トルコンATもMTもDCTもシングルクラッチ式自動MTもTHSもあるがCVTだけが無い。

CVTは日本のモード燃費のために仕方なく選ばれるトランスミッションでしかないよ。
902しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 03:40:31.49 ID:ZgQ0g1z8
軽板で2t近いクルマの話?
903しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 07:22:17.07 ID:ERcdQ8kc
> 燃料消費は同じだけどクランクに伝わる出力は同じじゃない。

> 出力
> 出力
> 出力
> 出力
904しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 10:33:50.76 ID:kJZRKrcH
>>903
出力で合ってないか?
905しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 12:08:58.58 ID:DtXuyBDV
>>904
トルクなのか、馬力(仕事率)なのか、ツッコまれづらいようにわざと出力なのか?って事かと・・・

同じ感じで、なんでクランク止めなんだ?と・・・

906しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 13:05:22.00 ID:kJZRKrcH
この場合、回転数の違いを考慮する必要があるから馬力と出力は適当だがトルクは不適当だな。
907しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 14:35:34.15 ID:Wa+5Xb77
>>905
エンジンの話なのにクランクより先が必要なの?
908しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 15:45:54.75 ID:xNRhUJXO
>>905
> 同じ感じで、なんでクランク止めなんだ?と・・・

>>884 ID:xdeHPUnC
> 同出力なら回転数が低い方が低燃費だろ。
↑この人じゃね?
1.2ターボがトルク20キロで、1.2NAがトルク10キロ
みたいなミッションをかいした仕事率出してほしくないとか




909しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 20:09:44.06 ID:6XsE7Jrn
俺の車はCVTだけど、滅茶苦茶楽しいぞ。
MTやATより楽しい。
910しあわせの黄色いナンバー:2011/07/29(金) 22:43:39.60 ID:kJZRKrcH
>>909
ターボ、それともNA?
911しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 00:42:15.72 ID:bBd7Pa88
>>905
出力と言えば通常W(ワット)の次元だろ。
912しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 00:48:25.06 ID:nrgSwrMW
>>876
最近のクルマだとアクセル全開とスロットルバルブ全開は違うよ。

>>908
同じクルマなら、4000回転で100km/h巡航するより2000回転で100km/h巡航する方が
燃費が良いってことじゃないの?

CVTに副変速機を付ける目的もワイドレシオ化で加速性能を維持しつつ、
巡航時の回転数を下げることだし。
913しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 00:55:12.52 ID:LD+znxlf
で、加速する為にエンジンの一番美味しい所をすぐ使える様にしてあるのに、
妙に高回転域を使う事を毛嫌いする輩が多い。
914しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 01:13:29.49 ID:nrgSwrMW
>>913
確かにCVTのセッティング次第では高回転を維持する制御にすることも可能だな。
現実は軽のCVTでも高級車のATでも真逆だけど。
915しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 07:51:07.45 ID:4lhZ5jZX
>>914
SモードとかB(L)モードがそれだね
916しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 07:58:32.18 ID:a3v4Q01e
>>912
>同じクルマなら、4000回転で100km/h巡航するより2000回転で100km/h巡航する方が
>燃費が良いってことじゃないの?

加速の話をしてるのに
いきなり巡行の事に話を逸らしたって事?
917しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 09:47:58.29 ID:DoB/19TY
>>916
お前の突っ込みが甘いから話を逸らされる。
918しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 14:43:46.86 ID:RygTNwqJ
例えば自転車に自動変速のCVTがついたと仮定して
常に重めのギアで走らされるから漕ぐ人(エンジン)にとっては楽だとは感じないと思うんだよな

ある程度速度が乗ってから重いギアにした方が加速も巡航も楽なような気がする
919しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 15:29:30.02 ID:+KZaZ8o3
>>918
楽なギア比選択してるよ
巡行時はハイギア
加速や登り坂はローギア

巡行で千数百回転なのが
ちょっと踏み足しただけ(のつもり)で
4000回転とかまで回るくらいのローギアードに変速される

むしろ、4ATの方が、たっぷり踏まないとキックダウンしない(楽なギアになってくれない)し


920しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 15:35:02.79 ID:RygTNwqJ
>巡行で千数百回転なのが
>ちょっと踏み足しただけ(のつもり)で
>4000回転とかまで回るくらいのローギアードに変速される
CVT車運転したことあるのか
そもそも4000rpmなんて高速でべた踏みでもしないとめったに行かないよ
921しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 15:51:27.12 ID:cEChX61a
>>910
> ターボ、それともNA?
どちらでもない。
922しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 16:18:01.73 ID:DoB/19TY
>>918
さすがに人間とエンジンは違うだろ。
923しあわせの黄色いナンバー:2011/07/30(土) 16:40:38.05 ID:ek2w0MYo
924しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 01:43:44.95 ID:ES8p9nSe
4千回ってるし巡行でハイギアになってるねぇ
925しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 04:08:55.85 ID:xffxBfCE
>>921
> どちらでもない。
スーチャか。
926しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 11:59:24.66 ID:6GPuQDs/
>>881から判断するに、そろそろCVTの買い時なんじゃね?
927しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 22:41:55.91 ID:g/RrTGLg
もうCVTに9年乗ってる。
928しあわせの黄色いナンバー:2011/08/01(月) 12:15:08.32 ID:XxqdXm2L
欧州モード燃費とやらでCVTがMTに勝てる日は来るんだろうか?
929しあわせの黄色いナンバー:2011/08/01(月) 14:58:36.17 ID:6JCQiZCK
トルコン式は無理じゃね
クラッチ式ならいけないこともないと思うが
930しあわせの黄色いナンバー:2011/08/02(火) 20:52:49.15 ID:2OqXnmOo
>>928
5MTなら、後少しだね>>881
油圧発生のロスを改善出来れば越えそう
電動化して、回生ブレーキの回収を回すとだいぶロス減るんじゃね
931しあわせの黄色いナンバー:2011/08/02(火) 21:58:58.18 ID:NSc9RxB6
発電機回すとその分エンブレのエンジン回す力が減るからロックアップ領域が減って燃料余計に食うよ
932しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 08:34:42.30 ID:xOKYs6Z5
>>900
10.15燃費以外に取り柄がないのがCVT。
933しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 12:19:52.55 ID:5q/9SzYZ
走行中に自動でニュートラルにしてエンジンをオフにして発電機回すならひょっとしたらMTを越えられるかも
なおかつバッテリー容量増やしてセルモーターでの電動アシストができるようならもう少し燃費良くなるかな
934しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 16:57:42.11 ID:uKKLdcg4
>>931
アクセルオフっただけの弱いエンブレかかってる所に
ブレーキ踏むと変速して強いエンブレにしてブレーキの負担を減らしてくれるけど
エンブレは弱いままで
強めた分とブレーキの分を回収すれば燃料カット領域には影響無いよ
935しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 22:37:12.71 ID:5q/9SzYZ
>>934
いやだからエンブレ弱い=ハイギアだと速度下がるに連れエンストしやすくなるから
回生制動併用だとエンスト防止のためにロックアップが早い段階で解除される

要はこのロックアップが解除される段階で自動でニュートラルになってエンジン切れば
回生制動も使えるし燃料も使わずに済む
936しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 22:59:33.13 ID:O1MrF0ze
>>935
>いやだからエンブレ弱い=ハイギアだと速度下がるに連れエンストしやすくなるから

速度に比例して変速するだけじゃね?なんの為の無段変速だよ
937しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 08:45:36.78 ID:DcpjR3ft
発電機を動かすなら速度に比例して変速してたら運動エネルギーが足りないわな
そもそも回生制動したいならエンブレが必要無いわけだし
938しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 12:18:55.15 ID:7mV7wKJo
>>935
併用が問題?
回生制動をフットブレーキに置き換えてみる

>いやだからエンブレ弱い=ハイギアだと速度下がるに連れエンストしやすくなるから
>フットブレーキ併用だとエンスト防止のためにロックアップが早い段階で解除される

早い段階で解除されたりしないだろ

それとも回生制動ってそんなに特殊なの?
939しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 16:22:09.09 ID:GHLibx6Y
オルタネイターで回収できるエネルギーなんて高が知れてる
940しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 21:01:37.42 ID:DcpjR3ft
>>938
ブレーキきつく踏んだりエアコン使ってオルタネーター回ってたら早い段階で解除されるよ
最近は30km/h以下でコンプレッサーを止めたりしてオルタネーターオフにしたりするし
30km/h以下でエアコンつけたときはロックアップ解除して燃料噴射して発電したりする
941しあわせの黄色いナンバー:2011/08/11(木) 00:30:09.88 ID:ijkdT13e
自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)

実用化年  1987

エピソード・話題性  世界初の電子制御電磁クラッチ式無断変速機

特徴 電磁クラッチの励磁コイルをドリブンメンバ側に配置換えし、放熱性の向上と大幅な軽量化を実現。
   ・発進クラッチ制御とCVT制御部を完全に独立させ、全体の信頼性を向上させた。
   ・コンベンショナルなシンクロ機能を採用し、コンパクトな構成とした。
942しあわせの黄色いナンバー:2011/09/09(金) 23:59:55.54 ID:2j16HNmH
商用車に搭載されるのはまだまだ先か
943しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 19:14:49.07 ID:WK5vZSYu
ミライースもCVTか
944しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 05:42:32.43 ID:YKvvFv4x
ワゴンRのNA4速AT運転する機会があったんだが燃費以外はこっちの方が良いよ
少し走り出せばロックアップしてそんなに踏み込まなくても加速するし変速もそこそこスムーズで素早い
急な上り坂でも安心して踏み込めるし登坂性能も十分

エンブレ時のロックアップ領域がCVTに比べて狭いのが唯一劣っているように感じたけど
急な下り坂を40km/h以上でエンブレ降坂するような場面では燃料カットされるから実用的には問題無いと思った
945しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 12:26:22.72 ID:YKvvFv4x
今日タンクローリーと加速競争したけどフルアクセルから2秒経たないと滑ってほとんど加速しないな
CVTはこの動力伝達のタイムラグが決定的に劣る

金属ベルトを護るためなんだろうけど、やはり遊星歯車のATとの間に越えられない壁がある
946しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 21:02:55.79 ID:PVSsR6+W
>>945
どこが滑ってるのか?
947しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 21:17:29.00 ID:zBbGCsII
トルコンは滑ってるほどトルク増幅され、早く感じる
錯覚を錯覚と見抜けない人が陥りやすい罠
948しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 23:14:15.89 ID:YKvvFv4x
>トルコンは滑ってるほどトルク増幅され、早く感じる
すべりの度合いによる
お前が自動車を運転したことがあるかどうかは知らないが
副変速機付CVTは非ロックアップ状態では加速するときとなかなか加速しないときがある

まあ百万歩譲って錯覚だとしても求められてるのは錯覚か否かに関わらず運転者が感じる応答性だと思うがな
949しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 18:18:22.16 ID:Fy49/Djj
2秒とか言っちゃう異常感覚の持ち主に合わせてるんじゃなく、他の一般運転者に合わせてるんでしょう。
950しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 21:07:37.69 ID:r2fyhkF9
故障を疑った方がいいような?
951しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:12:26.23 ID:lNaDC/5w
CVTに期待や憧れを抱いていた時代が私にもありました
952しあわせの黄色いナンバー:2011/09/24(土) 23:53:36.52 ID:sOhLBfjt
時代はEV
953しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 13:54:15.65 ID:kyLlSwRG
4AT→初CVTへ乗り換えたけど信号や曲がり角での
減速後の再加速とかエンジン回転数だけ上がって進まない事がよくある。

意図せず突然キックバックのように3千回転位まであがる⇒そこから加速が始まる。

超ゆっくりな加速であればそうならないのだが、曲がり先が坂道だったりすると必ずなってしまう。
違和感ありまくり

【H23FXリミテッドCVT】
954しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 15:22:04.31 ID:Mhk03tkn
>>953
569 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 19:01:52.67 ID:v4qCM4UO
>>568
CVTはそんなもん。ATのアクセルワークは頭から完全消去しないと。やんわりと踏んでみ。

570 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/19(金) 23:03:44.60 ID:0hYyU1N4
自分も最初、違和感を感じたけど、じんわり滑らかなアクセルワークを心掛けて
CVTの変速のタイミングが掴めてきたらすごく軽快に走ってくれる。
しかも静かで燃費が良い!もうATは戻れないw

571 :しあわせの黄色いナンバー:2011/08/20(土) 02:10:35.82 ID:2sDsQRte
>>568
それ普通のATの乗り方してるから。
もっと余裕もってロックアップをなるだけ
するようにして加速すればいいよ。
955しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 16:17:04.19 ID:PeX/nlDZ
どんな事を車に求めるかによるよな
普段使い、高速ならCVTに乗りたい。ある程度加速に乗った状態だと最強だ
峠、急いでる時はATだな
音だけで進まないし、エンジンブレーキも効かないし
無理させたら最新のCVTならまだ大丈夫だけど、古いCVTだと金属ベルト滑って耐久性が極端に落ちるからね
CVTはガラスのメカさ

956しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 17:59:27.55 ID:2yhYuenT
>>953
> 減速後の再加速とかエンジン回転数だけ上がって進まない事がよくある。
これ、よく言う人が居るけど、俺のCVTは全くそんな事はないなぁ。
957しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 18:09:49.88 ID:AEn1fF40
>>956
スズキの出たての頃の副変速付CVTはそういう症状あった。
958しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 19:03:27.45 ID:cO+V1Q5x
副変速付CVTはトルコンの滑り方が幾通りかある

完全に停止した状態で数秒たつとそれほど滑らないが
15km/h以下に減速するとロックアップが解除されそのまま停止せずに加速すると滑って回転だけ上がる
なかなか加速しないので更に踏み込むとキックダウンして回転差が拡大しロックアップが更に遅れる

>>953の症状はまさに副変速機付CVTの悪癖の最たるもの
これからの時期は暖機が終わる6〜7分はロックアップせず同様の症状が出るので朝は空転地獄
959しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 19:36:50.43 ID:pSmOjG2y
>>958
対策は?
960しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 20:04:24.66 ID:cu+VaZxN
>>958
>副変速付CVTはトルコンの滑り方が幾通りかある

可変スリップ率トルコンなんていつ開発されたの?

下手くその妄想上の話はもういいよ
961しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 00:44:01.17 ID:r/I9Je5X
>>959
まずはなるべく20km/h以下に速度が下がらないように運転する
そうすればロックアップしたままなのでグググっと踏み込めばスムーズに加速する

15km/h以下に下がったら俺はSモードにしてキックダウンしない程度に回転上げて
回転が合うとエンジンの回転音に比例して速度がぐんぐん上がるのである程度加速してSモードを解除する

SがだめならLにしてある程度速度が乗ってきたらDに戻しても良いよ
Dを通り過ぎてNに入らないように気をつけてね


あと朝の暖機中は基本はロックアップするようになるまでゆっくり加速した方が良いが
どうしても我慢できないときはSモードで3000rpm強くらいまで回しても良いと思う
Lにすると5000までいっちゃうから朝一は控えた方が無難
962しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 09:26:14.22 ID:FfAOIlM2
>>959
副変速付CVTに乗らない
963しあわせの黄色いナンバー:2011/10/05(水) 19:52:26.72 ID:0/PcjKsj
押して進むのがいい
964しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 17:45:23.94 ID:V/ThVAt6
日産、FF用ハイブリッドシステムと新型CVTを公開 ハイブリッドはダウンサイジングエンジンと組み合わせ
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483374.html
>新型CVTは、2〜3.5リッターのFF車用。変速比幅7を実現し、フリクションを約40%低減することで、同クラスの現行CVTから燃費を約10%改善した。
>2012年に北米で発売する新型車から搭載し、全世界に展開する。

副変速機付きCVTがいらなくなりそうだね。
965しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 20:44:54.88 ID:B2J1oJvz
>>964
むしろこいつに副変速機付けてさらに小型軽量化じゃね?
966しあわせの黄色いナンバー:2011/10/15(土) 08:05:56.69 ID:br42JnK9
>965
HV用のCVTが金属チェーンを使ってるみたいなんで、そっちに向かう可能性がある。
967しあわせの黄色いナンバー:2011/10/22(土) 14:33:23.04 ID:mTWVaY6N
まもなくホンダの軽にもCVT発売
968しあわせの黄色いナンバー:2011/10/22(土) 16:35:15.00 ID:g+ZSjzBv
遅い

スバルは20年前からCVT
969しあわせの黄色いナンバー:2011/10/23(日) 08:12:07.42 ID:/8gHOYLx
3年後に買え
970しあわせの黄色いナンバー:2011/10/23(日) 17:26:46.20 ID:vOkaNE0b
9年前に既に買った。
971しあわせの黄色いナンバー:2011/11/02(水) 12:14:17.08 ID:MAivM7HZ
>>1
4年たったわけだが
972しあわせの黄色いナンバー:2011/11/04(金) 12:06:05.49 ID:kmbogHsU
4年前のロックアップ機構なしステップATと比べたら今のCVTはかなりマシ
現在のロックアップ機構付きステップATと今のCVTを比べたら
運転のしやすさはステップAT>CVT、燃費や伝達効率はステップAT<CVT

ようやくCVTがステップATに追いついた段階だから、CVT全盛はまだ先だな
973しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 10:45:32.05 ID:HHHCvxml
まだまだだな
974しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 13:43:46.33 ID:PdnTK9xS
運転のしやすさっていっても

今まで乗ってた○○と同じように乗りたい
同じように乗ったら、今まで乗ってた○○と違う挙動をするのが嫌だ

ってだけなパターンがほとんどだからね

975しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 15:38:53.71 ID:OVaHhou/
そうそう、アクセル操作に対する応答性や加速がCVTの方が鈍いんだよな

ステップATはエンジンの回転によって加速するけど
CVTはエンジンのスロットル+CVTのギア比の切り替えというプロセスが増えるからレスポンスが悪い
そこでアクセルを踏み込むと結局エンジン回転も上がるからあまりメリットも無いんだよね
976しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 19:25:31.34 ID:OCk7gDAX
AT なんか糞過ぎて比較にならんだろ。
977しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 20:25:56.74 ID:NWMX3CIb
>3年後に買え

スレ立ってから3年過ぎてますが何時買えばいいのよ?
978しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 20:49:35.85 ID:OVaHhou/
軽自動車なら4速ATのほうがいいよ
操縦性や信頼性はそのままにロックアップ領域が拡大して燃費も走りも良くなってる

CVTの方はアイストやニュートラル制御や副変みたいな枝葉の機能は増えたけど
加速やレスポンスはあまり進化して無いというか上記の走りに関係無い機能のおかげでむしろ退化してる
979しあわせの黄色いナンバー:2011/11/06(日) 22:01:45.19 ID:cTvQCIvz
スレ立てから3年どころか4年半以上も生き残ってるのはある意味凄いな

関連スレ
【無段変速機】CVTトランスミッション 13台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1313665063/
980しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 04:27:25.05 ID:xkb861nB
半年前の記事だが9速だってよ
ttp://clicccar.com/2011/06/10/32737
981しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 09:55:25.11 ID:e17DY7yB
次世代ミッションはコンパクトクラスで6速、ハイエンドで9速以上のステップATが主流になるだろうね
982しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 11:26:01.08 ID:BbkmiqHF
次スレ
CVTは4年後に買え
983しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 12:43:04.91 ID:lklNNDGN
次スレはもういらんでしょ
ネタだとは思うが
984しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 14:45:53.67 ID:WiR4+HOO
2007年に3年後ってスレ立ってるんだから
次スレは
CVTは1年半前に買え
985しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 16:55:03.54 ID:8auyj3I8
>981
ZFの9速ATは競合他社の6速ATより軽いという罠……、全長も370mm以下なんでシャレにならんわ。
986しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 17:04:35.11 ID:wkh1GnbA
CVTは2010年に買え
2010年CVTの旅
987しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 18:00:21.17 ID:xkb861nB
>>980
実はこの記事書いてるの監督なんだよね
988しあわせの黄色いナンバー:2011/11/07(月) 23:59:57.56 ID:lklNNDGN
9速ATか、すげーな
989しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 08:27:09.18 ID:dGxvVAn9
>987
ちょっと待てよ(笑)。
990しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:27:40.38 ID:c5eZrHQB
990
991しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:28:36.76 ID:QxfbQC5Z
991
992しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:29:12.89 ID:3tC2qMXP
992
993しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:29:49.84 ID:BAwHhYW3
992
994しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:30:53.15 ID:FJPaOLLU
994
995しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:31:36.15 ID:UaX6kmxW
995
996しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:32:20.05 ID:0IR3aGnX
996
997しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:33:00.39 ID:5Xisusfg
997
998しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:33:40.71 ID:Ov+bArhY
998
999しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:34:20.30 ID:28AJstz+
999
1000しあわせの黄色いナンバー:2011/11/08(火) 12:35:01.10 ID:/yvGzaWJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。