交錯筋患者隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
いま巷で暴れている通称交錯筋君 の隔離スレです
ここに篭って好きな理論を研究して下さい
2選曲してください:2012/04/15(日) 19:53:47.07 ID:n1MLiEoY
交錯筋の重要性はわかったけど、結局どうやって鍛えるの?
3選曲してください:2012/04/15(日) 19:59:14.59 ID:DK9XOyFz
自分も鍛え方知りたいです。
4選曲してください:2012/04/15(日) 20:11:07.22 ID:MS4JUg2A
俺も感覚のつかみ方、鍛え方知りたい
5選曲してください:2012/04/15(日) 20:18:30.57 ID:+k1vExpR
やっと隔離スレが立ったか
6選曲してください:2012/04/15(日) 20:22:06.22 ID:n1MLiEoY
れみぼいすに交錯筋の鍛え方が書いてあるけど
あの参考音源は志村声に聞こえるな
あれでいいの?
7選曲してください:2012/04/15(日) 21:37:48.49 ID:OYSPJjPd
ちゃんと交錯筋を使えてる閉鎖なら絶対志村にはならない。
そんな動画見て声真似とか意味が無いので、自分で正しい感覚を掴む事が大切。
8選曲してください:2012/04/16(月) 00:36:10.33 ID:oOYr/zEf
だからそれをどうやって(ry

上手い人って妙に歌声に張りとツヤがあるよね
あれが交錯筋のおかげなんかな
9選曲してください:2012/04/16(月) 00:49:55.36 ID:IVBFoNCM
なにその筋肉
10選曲してください:2012/04/16(月) 00:50:00.00 ID:ZSYMmjwh
それは交錯筋に限らず歌に必要な筋肉をバランス良く使えているから
交錯筋を使えば高音が出るようになるとか声が良くなるとか無いよ
11選曲してください:2012/04/16(月) 01:03:19.67 ID:TlWsqOeT
とりあえず交錯筋主体の閉鎖にするだけでも依然よりは高音が出るようになる。
さらに他の筋肉も鍛えればミックスもできるようになり声質も格段に良くなる。
しかし地声からして根本的に発声方法を変える必要があるので大変な事だ。
12選曲してください:2012/04/16(月) 01:10:31.89 ID:QmdvdylJ
交錯筋を主体にするためにはどうすればいいんですか?
13選曲してください:2012/04/16(月) 01:25:24.43 ID:G0uMe20o
せっかくスレたったんだから簡単なまとめでもつくれよ
何のスレかわかんねーぞ
14選曲してください:2012/04/16(月) 02:12:14.70 ID:MZoVBpaH
別スレで管巻いてる交錯筋君見てて思ったんだけど、
交錯筋君って自分で伸展できてるから後は閉鎖だとか言ってるよね?
あいつさ、実はできてると思い込んでるだけで全くできてないから閉鎖が働かないんじゃね?
つまりウンコの中のウンコの可能性。

だとしたら赤っ恥もいいとこだよなw
閉鎖練習し始めた今なら音源うpしてもまだ言い訳できるのにね。
完全な詐欺師だなありゃ。
15選曲してください:2012/04/16(月) 06:05:49.98 ID:fN9dHoZy
天然ってこういう人?

http://www.nicovideo.jp/watch/1246257166
16選曲してください:2012/04/16(月) 06:33:56.61 ID:rmsi3wHd
デブの声の安定感は異常
17選曲してください:2012/04/16(月) 10:47:17.86 ID:5huBm+c5
交錯筋を閉鎖してきたぜ〜



黒夢/十字架との戯れ
http://up4.ko.gs/src/koupf1257.MP3
18選曲してください:2012/04/16(月) 11:12:06.55 ID:MZoVBpaH
>>15
イケメンボイスにも聞こえるな、ウラヤマ。
俺も太ったほうがいいかな。
19選曲してください:2012/04/16(月) 21:00:14.45 ID:fN9dHoZy
交錯筋の人こないな
このスレは伸びるポテンシャルを秘めてるというのに・・・
20選曲してください:2012/04/16(月) 21:14:55.92 ID:TlWsqOeT
何度も説明するのが疲れた。
とりあえず最近知ったこのサイトの内容が素晴らしい。

吟剣詩舞音楽 on STAGE
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/index.html

交錯筋を重視して見るとかなり参考になる。
使ってる言葉こそ違うものの天然やミックスに関する事が多く書かれてる。
今まで見た中で最も役に立つサイトだ。
21選曲してください:2012/04/16(月) 23:25:44.70 ID:MZoVBpaH
>>20
俺は3年前から知ってる。
つーか住人のほとんどが知ってるだろw
22選曲してください:2012/04/16(月) 23:38:02.92 ID:TlWsqOeT
マジで?
それならミックス系スレのテンプレに入れておいて欲しかったよ。
逆に3年も前から知ってるならミックスから天然の原理までバッチリで既に完璧なミックス出来てるんだろ?
これだけの情報があれば半年以内でミックスの入り口に立てたのに。
23選曲してください:2012/04/16(月) 23:52:35.69 ID:MZoVBpaH
>>22
お前の半年後のうpを絶対に待つわw
なかったら2ちゃん史上初くらいボロクソに叩くなw
24選曲してください:2012/04/17(火) 00:02:38.76 ID:IlYjjDfL
非天然のミックス化の一番の近道は交錯筋を真っ先に目覚めさせる事なんだぜ?
他の筋肉は既に使ってるものばかりだから練習してれば勝手に鍛わってるしな。
未だ出来ないと言うなら間違いなく交錯筋が動いてない。
これを主体にする事で他の筋肉もより動きが良くなる。
そんな事既に知ってると言われる割りに実際に言ってる人も実践してる人も居ないんだよなぁ。

ちなみに交錯筋に切り替えると一時的に全ての能力がガクンと落ち明らかに下手糞になる。
ただそのまま続けてると元より上手くなるってのは例のサイトにも書いてある事だ。
それくらいの事しないと非天然がミックスなんて到底無理。
これを5年以上掛けて少しづつやってく人も居るようだけど、そんな非効率な事なんてやってられないし。
25選曲してください:2012/04/17(火) 00:17:17.39 ID:/6U1ofG8
>非天然のミックス化の一番の近道は交錯筋を真っ先に目覚めさせる事なんだぜ?
根拠を論理的に述べよ

>他の筋肉は既に使ってるものばかりだから練習してれば勝手に鍛わってるしな。
根拠を論理的に述べよ

>これを主体にする事で他の筋肉もより動きが良くなる。
根拠を論理的に述べよ
26選曲してください:2012/04/17(火) 00:25:08.26 ID:IlYjjDfL
使ってる筋肉は鍛わる、使ってない筋肉は鍛わらない、それだけの事だ。
それが明確なのが交錯筋。
換声点がある非天然は間違いなくこの筋肉を使ってない。逆に天然はこれを一番メインで使ってる。
使ってない状態でいくら練習しても全くの無駄、これが多くの人が全然ミックス出来ない一番の原因だから。
上のサイトにも歌で最も重要な閉鎖筋だがほとんど使われて無いと書いてある。
27選曲してください:2012/04/17(火) 00:42:43.56 ID:vD07dAff
鍛え方を知りたいんですけどなんで教えてくれないんですか?
28選曲してください:2012/04/17(火) 00:54:17.84 ID:vD07dAff
まさか鍛え方は分からないなんて言わないですよね?
29選曲してください:2012/04/17(火) 05:50:40.11 ID:/4Mq9oZ8
交錯筋の目覚めさせ方はよ
30選曲してください:2012/04/17(火) 07:59:22.83 ID:IlYjjDfL
真面目にやる気がある人は上のサイトの以下のページを読むといい。
発声の原理と練習法が分かる。

・吟詠音楽講座(発声の原理)
・吟詠の為のヴォイストレーニング
・吟詠の為の発声練習実践編(伴奏付)
31選曲してください:2012/04/17(火) 08:22:29.74 ID:vD07dAff
吟詠サイトじゃなくて>>20さんが考えた練習法が知りたい。
32選曲してください:2012/04/17(火) 09:31:46.26 ID:IlYjjDfL
以前他スレで書いた俺の見付け方はコレ。
ただ全く0の状態から見付けたわけではないから、ある程度練習が進んだ人じゃないと難しいかもしれない。
それもあってスレで有志の人を募って何人かは居たものの、その後の進捗を書き込んだ人が誰一人居ないという。

>何度か書いてるけど俺の場合は強いエッジで「ん゛〜」と声を出して音程を上下させる。
>響きが下側で止まってるなら失敗、それは横筋の閉鎖のままだ。
>響きが音程に合わせて上下に移動すれば成功。それは交錯筋による閉鎖率の変化が起こっている。
>後はこの響きをよく覚えて強く意識しながら実際に歌で使ってみる。
>響きが見付からない時は暇をみてはエッジ声を出して探るべし。
33選曲してください:2012/04/17(火) 11:48:53.77 ID:Z35aBtM6
エッジは歌ウマければウマイやつほどウォームアップにしか考えない
流行りのれみぼいすですらそうだ
エッジがもともと強い恵まれたカスは、やると声帯が破壊されるとわめく

コテでエッジを強調してんの見たのは過去にフリー、今交錯君だが
なぜか二人とも板で歌ウマにガッツリ叩かれる
何かあるとしか思えん

俺はまあフリスレ住人なんで交錯筋一個が大事だとは思わんがエッジやってる
34選曲してください:2012/04/17(火) 11:49:43.91 ID:1Qo0EBSc
一つ思うのだが。
そんなにどうやっても出来ない人なら、いまさらミックスとか要らなくね?
それでも欲しいっつう人は、方法論やきっかけそのものを求めているのであって、理論などどうでもいいのだから。

そしてあらゆるサイトや動画やら本やらで練習法探って、なかなかできず、いいのが見つからなくて、んじゃ2chでなんて人はいないだろ。
それだけ要領の悪い人がどうやって、こんな気付き程度の文章で出来るようになるのか、道理がないぞ?
35選曲してください:2012/04/17(火) 11:56:28.92 ID:Z35aBtM6
最強歌ウマ天然カスコテが集まるミックススレだと
テンプレにエッジ意味ないって書いてあると教わったがほんとだw
ちょう今このスレの一個下にあるでw

歌ウマ天然カスさすがだ
これは何かある
36選曲してください:2012/04/17(火) 12:03:28.79 ID:IlYjjDfL
>>33
飽くまでエッジ自体は閉鎖場所を見付ける為のキッカケでしかない。
それで少しでも声帯が接触しだしたら、そこに意識を集中して広範囲に強く閉じるれるようにする。
そうしないとエッジが上手くなるだけで肝心の地声閉鎖が上達しないから。

歌ウマ(天然)はエッジは全く必要ない。それは既に地声閉鎖が十分に出来てるから。
そして自分が自然に出来てる上に非天然の違いなんて全く分かってないから否定するのは当然の話。
逆に天然からすると強く閉鎖された声帯を開け開けと全く逆の事を言うくらいだ。
俺が始めの頃に天然・非天然に拘ったのはこういった感覚の逆転があるのが大きな理由。
天然は開くように練習するが非天然は閉じるように練習する。
これが分かってないと歌が激上手いからと天然講師から天然向けの練習やらされて全く上達しないって事も。
37選曲してください:2012/04/17(火) 12:13:20.20 ID:Z35aBtM6
>>36
まあたしかにエッジだけプロになってもなw
とにかく歌ウマはだいたい強いエッジできる
できないやつは何か問題がある

だがマジに筋肉痛になったのが驚きだ
そこ今まで使ってなかったのか俺みたいなOrz
38選曲してください:2012/04/17(火) 12:13:54.05 ID:IlYjjDfL
>>34
まあ強く勧めるよう書いてるけど、それに対して結果が何も返って無いからな。
しかも随分前からある上の神サイトの存在も全く意味を成してないようだし。
どれだけお膳立てをしても所詮ダメな人はダメなんだろう。

ただ俺の書き込んでる事は少しづつ浸透してる感じはする。
最近だと天然・非天然に関する見解が固定されてきたし。
この調子で交錯筋についても徐々に浸透してくれればいいんだが。
そうすれば勘の良い人がその重要性に気付いてくれるだろう。
39選曲してください:2012/04/17(火) 12:18:27.99 ID:kwfEa2+f
お前さ・・・隔離スレ立てられたんだから他のスレ出張するなよ
それくらい分かってくれよ みんな迷惑してるからってわざわざスレ立ったんだぞ?
せめてスレが埋まるまではこのスレに篭っててくれよ
40選曲してください:2012/04/17(火) 12:36:58.85 ID:Z35aBtM6
>>交錯筋君
応援約束は果たしたぞw
昼休憩終わるからさらば
午後からは忙しくてな
食堂の味噌汁が旨すぎてエッジ忘れてたw
41選曲してください:2012/04/17(火) 12:47:36.28 ID:vD07dAff
どういうことなの・・・
応援約束?
エッジやってればいいのかな?
42選曲してください:2012/04/17(火) 12:48:09.26 ID:IlYjjDfL
>>37
天然発声のエッジは声帯の中心を広範囲に使う事で行われている。
これが強いエッジで長く歌い続けられる理由。
非天然が真似ると横筋で声帯の端の狭い範囲を強く閉めるから一発で喉が逝く。

しかし交錯筋で筋肉痛になるもんか?
慣れてないから無駄な場所に力が入ったか、伸ばし続けた伸展側が痛いのかもな。
43選曲してください:2012/04/17(火) 12:55:15.31 ID:LVe9sfdP
正しく使えば疲れんだろうな
俺も伸展せず狭い範囲でやったからヒリヒルする程喉痛めた
44選曲してください:2012/04/17(火) 13:01:31.02 ID:KON8llbe
http://mimizun.com/log/2ch/karaok/1245081791/377
フリースレ隠れアマノジャクからプレゼントや
参考にせい

フリサブ漫談じゃもう何年も前にやってはる話題やな
正直このころはワシも二人が何言っとるかわからんかったけどな
45選曲してください:2012/04/17(火) 13:06:41.05 ID:IlYjjDfL
>>40
おう、また来いよ。せっかくだからミックス習得するまでやろうぜ。

>>41
上に書いてあるようにエッジは閉鎖場所のキッカケ作りな。
最初はエッジからだが、そればかりやってればいいものでも無い。

>>43
間違った練習は危険だな。疲労する程度はいいが痛みを感じる程だと確実に何か間違えてる。
4644:2012/04/17(火) 13:17:38.51 ID:KON8llbe
http://mimizun.com/log/2ch/karaok/1245081791/343
こっちやな

フリーは感覚の鋭さ、サブは知識、ではるかにこの件にくわしいわ
ただフリーはもう板で潰されて自滅して隠れキャラやからな
サブも煽りで叩かれてしもた
47選曲してください:2012/04/17(火) 13:36:58.12 ID:IlYjjDfL
俺の考えそのものズバリ書いてあるな。文章的には例のサイトの受け売りのようにも見えるけど。
最初からこのレベルの情報があれば交錯筋に辿り着くまで半年以上短縮できたのに。
つかこれだけ情報が揃っててなんでミックス関連スレはあの体たらくなんだ。

そういや以前サブに天然の話しをした事があるが、思いっきり否定されたんだよな。
その時の俺はまだ交錯筋までの話しは出来てなかったが。
これだけ早くから交錯筋に気付いてたのに天然に関しては完全否定ってのが分からん。
48選曲してください:2012/04/17(火) 14:02:46.14 ID:d26t8GZQ
>>47
天然はそれを認めると自分は努力してないと思われるから絶対に認めない
自分が人より上にいる足場が崩れっから

フリーは珍しく逆で高音天然は認めちゃうしビブもできる人の天然力をずっと疑うので叩かれまくってた
たしかもっと前のビブスレとかだとひどかったようなw
俺も叩いた記憶ありw
49選曲してください:2012/04/17(火) 14:09:25.40 ID:d26t8GZQ
サブは歌ウマだししかも勉強もして自信もある
認めないもなにも天然は自分はすごいと完璧に信じてる
だけど反対にいるフリーの勘があまりに鋭すぎて興味持ってちかづいた
俺もちかづいたw
50選曲してください:2012/04/17(火) 14:18:22.91 ID:d26t8GZQ
俺は他スレでもフリー的なレスを叩き続けたあと
ショックで最終的に見なくなったw
練習にあけくれて限界感じてそれからROMってる
51選曲してください:2012/04/17(火) 14:38:43.06 ID:IlYjjDfL
>>48
なんか理論とかの話に発展する事なく頭から全否定で二度と来るな的に追い返されたんだよな。
既に全部分かってた事だけにあえて話しを逸らしたって可能性も高いのか。

>>49
なんと言うかこの手の理論は結局叩かれる宿命にあるんだな。
音源上げて下手になっても叩かれるような状況では、俺なんて叩かれて当然か。
けど誰かが言わないと何時まで経っても何も変わらないし。
52選曲してください:2012/04/17(火) 14:52:59.03 ID:IlYjjDfL
>>50
って事でこれも何かの縁だから一緒にやらないか?
俺の理論からすれば非天然なら交錯筋を使えるようになるだけで一気に進化出来る
...はずなんだが協力者が居ないと証明出来ないのが。
自身では既に他の部分も鍛わってしまってるので調べようが無いし。
話声から交錯筋に切り替え1回2時間以上で週2回のオケ歌い込み、これで1ヶ月が目安。
53選曲してください:2012/04/17(火) 14:55:59.14 ID:d26t8GZQ
>>51
出張したりスレが上がると叩きが出てくるのはそういうこと
自分はすごいと思い込んでるから視野狭くて相手が卑屈にしか見えない
わかってても認めたくないし、特に歌教える人間には邪魔な話だしな
54選曲してください:2012/04/17(火) 15:03:23.41 ID:d26t8GZQ
>>52
おれはもう前からエッジやってるよ
声はね、変わるw
でもフリーみたいに劇的じゃないな、不確定要素がまだありそう

あまりに昔と似た流れでついレスしたw
音源いちいち撮ってないから協力できないかもな
スマンね
55選曲してください:2012/04/17(火) 15:57:17.64 ID:IlYjjDfL
>>53
俺の周りの天然にはそこまでの人は居ないんだよなぁ。
ただ高音が出せるのは当たり前の事だと思ってる。まあ当然と言えば当然なんだが。

>>54
エッジ止まりで全体がガッチリ閉鎖掛かる程になってないんでは?
エッジのみだとほんの一部だけが強く閉まって他の部分は弱い閉鎖になるから
声帯全体を均等に強く閉じられるよう意識して発声しないと。
後は交錯筋を使ってるつもりで普通に他の筋肉で閉めてるとか。エッジ自体は横筋でも出せるし。
56選曲してください:2012/04/17(火) 15:58:24.23 ID:KON8llbe
でももともと高音天然筋があるフリーたんが
エッジ練習しはって声改善やしね
天然筋と非天然筋はいっぺんに鍛えられて成長することもあるんやないかなぁ
フリーたんがよくつかてはった「〜閉鎖が先行」みたいな感覚
それがキモやないんかと
57選曲してください:2012/04/17(火) 16:16:07.63 ID:d31JGwoB
割り込んですいません
交錯筋さんが進めてる吟詠のサイトの情報では
横筋と側筋で閉鎖して、残った隙間を交錯筋で
閉鎖するって書いてるけど
交錯筋を主体にすると横筋、側筋はどうなるの?
58選曲してください:2012/04/17(火) 16:27:08.29 ID:DMDPR9Ml
どうでもいいけど交錯筋くんはミドル、ミックス判定くらいできるようになんなよ
バカの一つ覚えで同じ事しか言えないで、アドバイスの一つもできないようで
何を判断できるっていうの。
59選曲してください:2012/04/17(火) 16:39:56.43 ID:IlYjjDfL
>>56
大抵の人間は天然か非天然のどちらかに偏ってるので
不得意側を集中して鍛えてから合わせて全体を慣らす方法が最も効率良いと思う。
特に非天然の人はベースになる発声そのもを変える必要がるから、ハンパな事やってると時間が掛かり過ぎる。

>>57
側筋は常に閉め続ける。交錯筋の補助や裏声とヘッドの閉鎖に必要で声の輪郭をハッキリさせるのに役立つ。
横筋はぶっちゃけ低音曲以外必要無いと考えてる。コイツのせいで換声点なんて厄介なものが出てくるし。
とは言ってもmid1中盤〜low域まで下がると頼るしかないが。
60選曲してください:2012/04/17(火) 16:42:58.11 ID:jMmBAelu
横筋があるとなぜ喚声点ができるの?
61選曲してください:2012/04/17(火) 16:52:34.28 ID:d31JGwoB
>>59
なるほどな、横筋が問題なわけか>>46に引き上げ筋が強すぎる
って書いてあるな
なんだかんだ言っても、交差筋さんはちゃんとレスくれるから
ありがたい、鍛え方に関してはスルーだがwまぁその辺は
自分たちで考えろってことだなw
62選曲してください:2012/04/17(火) 16:53:44.05 ID:kwfEa2+f
まあ喉絞め張り上げを天然と評価した黒歴史は消えないわな
63選曲してください:2012/04/17(火) 17:12:40.03 ID:Z35aBtM6
おお、伸びてるなここw
>>41
とりあえずやれ

>>42
フリースレあるけど日本人はその伸展が弱いの多い
それがなければ効果あるエッジができない
伸展が余裕とか言ってるのは天然カスくらいのドヤ顔なわけ
64選曲してください:2012/04/17(火) 17:17:26.38 ID:Z35aBtM6
>>43
お前ピンポイントでジャストなレスするなw
まったくそのとおり
普通なら首が疲れるくらい伸展しながらやる

疲れを感じないのは伸展してないか
伸展が余裕な伸展天然クズカス

>>44
ヴェルオリだなおまえw
なにげにフリーも交錯筋の漢字間違えてるなwww
65選曲してください:2012/04/17(火) 17:25:26.38 ID:Z35aBtM6
>>56
だからな、こっちじゃあんま書いてないがエッジは伸展も必要なんよ
俺には自覚無いがこの前のフリーのレスからすると喉開けにもいいのかもしれん
つまりだ、喉締め解消にも効果がありそうってわけだ

フリーはもともとの交錯筋機能を引き上げ喉締めで封殺してた可能性
喉開けと伸展を邪魔してたみたいな
66選曲してください:2012/04/17(火) 18:05:45.10 ID:IlYjjDfL
>>60
横筋をピッタリ閉めたまま伸展を行なうと特定の所で引っかかる。
そこで絶えられず横筋が緩むと裏返りが発生する。これが換声点だ。何で引っかかるかまでは分からん。

>>61
現時点で有効な鍛え方はエッジで見付けて強い響きで鍛える感じ。
ここは多くの人に試して貰わないと誰にでも有効な練習法を見付けるのは難しい。
67選曲してください:2012/04/17(火) 18:22:58.64 ID:jMmBAelu
交錯筋君は換声点の定義がちゃんとわかってるのか?
裏返るから換声点って
換声点は天然非天然関係なく誰にでもあると思う
68選曲してください:2012/04/17(火) 18:44:15.86 ID:IlYjjDfL
>>65
俺は練習時が常に裏声高音だったから必然的に伸展が効いてたようで。
ただ横筋の呪縛が無くなると伸展もさらに成長しだすので先に交錯筋に切り替える事を優先するのもいいぞ。
天然が地声で高音出せるのも伸展を効率良く限界まで鍛えられるお陰もあるし。

>>67
天然発声に換声点は無い。あるのは地声の伸展限界で非天然の換声点とは全く別物。
ただ天然でも話声は非天然な人も居るので、その場合は話声にだけ換声点が出来る。
69選曲してください:2012/04/17(火) 19:09:40.84 ID:STVD5Qaj
童貞王の言ってる正しいチェスト(混ぜ声)だな
切り替えるような感覚が無くそのままヘッドまでいける


http://inabavoice.blog32.fc2.com/blog-entry-10.html
ここの人も結局同じようなことを言ってるんだろうね
鍛えればもっと下までこの声を使って上まで切り替え無しで歌えるんだろう
要は天然みたいになれる

俺2週間くらい伸展させた閉鎖で鼻びりびりさせながらん〜ん〜日中ずっとやってるけど
結構響きがでてきたぞ
まだmid1域は不安定だけど、mid2域だとたまに地声で出したのか混ぜで出したのか一瞬わからなくて出し直して確認するくらい裏声感なくなってきた
70選曲してください:2012/04/17(火) 19:15:03.28 ID:JqyMwQek
口閉じてフンフン歌ってなさい
71選曲してください:2012/04/17(火) 19:25:26.59 ID:IlYjjDfL
>>69
童貞王はもう少し語ってくれれば良かったが完全にどっか消えちゃったな。非天然からミックスできた貴重な例だったのに。
正しいチェストはそのまま交錯筋主体の発声の事だな。当時そこまで具体的な説明は無く感覚や状況説明止まりだったのが。
そのサイトも面白そうだ。探して見ると案外ヒントになるサイトもあるんだな。
とりあえず交錯筋練習をしてるなら逐一情報を頼むぜ。出来る人が増えてくれば新たなヒントも出るだろうし。
72選曲してください:2012/04/17(火) 19:31:13.86 ID:STVD5Qaj
俺はちょうど一年前くらいから、ヘッドで使ってた伸展効いた閉鎖を鍛えてたんだけど
ずっとhiA以降の音域にしぼってやってたんだよね。
微妙に響きが増したけど、思ったより育たなくて壁にあたってたんだが
まさかこの声で下まで歌うとは
おろそかにしてた低音を鍛えるようにしたら今までと比べモノにならんくらい早く響きが増えてる
73選曲してください:2012/04/17(火) 19:43:09.90 ID:d31JGwoB
>>72
さっきのブログの内容を体現しようとしてるなら
今後もいろいろ気付いたことを書いてってほしいw
74選曲してください:2012/04/17(火) 19:51:10.44 ID:STVD5Qaj
最初のカラオケ録音は平成21年12月30日。3年と4カ月か
その間カラオケ行くたびに録音してて40G近く溜まってる
下から上までミックスで歌えるようになったら比較音源まとめて上げるぜ期待しずにまっててちょ
75選曲してください:2012/04/17(火) 19:54:42.90 ID:STVD5Qaj
ちげぇw 2008年12月のデータだから平成20年か
76選曲してください:2012/04/17(火) 20:03:16.81 ID:IlYjjDfL
これは期待出来そうだ。
その閉鎖を話声でも使うようにすると上達が早まるぞ。
さらに暇を見付けては話声程度で脱力して全体を閉める発声練習とか。
この発声を話声で使うと声優のように高音で強弱付けて話せるようになるオマケも。
77選曲してください:2012/04/17(火) 20:12:26.87 ID:STVD5Qaj
話声でミックス使うってのは一か月前からちょいちょいやってるよ
これ、最初裏返りまくったけど最近は安定してきた
ただ、、声質いまいちなんだよなぁ〜イケボにならん
78選曲してください:2012/04/17(火) 20:41:56.08 ID:IlYjjDfL
最初はやたら低くなったり高くなったり裏返ったりと大変なんだよなw
基本が出来てるなら自分で出せそうで目指したい声を探して声真似してみるといいぞ。
元の発声と比べて自由度は上がってるからある程度真似易くなってるはず。
79選曲してください:2012/04/17(火) 21:13:45.80 ID:Z35aBtM6
うーんなんかちょっと微妙な流れかな〜
回りに天然がいて先に真似してる交錯君は声をとっくにうpしてもいいはず
予想だとそんな簡単に交錯筋主体の閉鎖を話し声に使えるっちゃ全く思えん
別で鍛えていつの間にか話し声がーみたいなもんと思われ
80選曲してください:2012/04/17(火) 21:18:30.53 ID:Z35aBtM6
あと童貞王って交錯筋とかエッジの話してたのか!貴重だな
誰か過去ログ漁ってくれ
基本ミックススレのコテらは全然信用ならんと思ってたからな

今もドヤうpして鼻の穴でかくしてるだけで
なんの足しにもなってないよマジ
昔からなw
81選曲してください:2012/04/17(火) 21:35:17.95 ID:STVD5Qaj
>>79
話声に関しては、テンション高いときに、高音が自然とミックスになってることがあるよ
鍛えてけば普通の喋り声もそうなるのかなって、今は想像できんけどw 低く出すと変な声だし
いつかそうなる方向で頑張ってる

童帝王は交鎖筋の話はしてないはず
あとエッジボイスは効果あんまない、と言ってた気がする

ただ交鎖筋による閉鎖の声?が、童帝王の言う正しいチェストに特徴が似てるって思っただけ
http://mixsurematome.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
82選曲してください:2012/04/17(火) 21:36:32.75 ID:IlYjjDfL
いや童貞王はそういった筋肉的な話まではしてないよ。
飽くまでこういった状態になったら正解みたいな感覚的な事だけ。
話声に関しては歌声より閉鎖力が弱くても成立するから比較的簡単。
いわゆる小声ミドルと同じ原理だ。
83選曲してください:2012/04/17(火) 21:56:54.36 ID:STVD5Qaj
>>82
確かに弱く出せばバランス取るのは簡単かも。裏返りにくい
っていうか自然に喋り声にまで適用できてるの?昔の喋り声と今の天然的な喋り声聞きくらべてぇー

でも小声ミドルと、伸展効いた閉鎖による小声っていうか喋り声は、まったく別物だと説明入れないとまた叩かれるぞw
小声ミドルは伸展なしの閉鎖でもできるからね
喉絞めでも高い声を実声っぽく(あくまで小声)簡単にだせる
同じ小声でも響きに違いがある

84選曲してください:2012/04/17(火) 22:18:02.63 ID:IlYjjDfL
話声に関してはハッキリ安定してるが声量を抑える為にむしろ低くなった気がするな。
自分では聞き取り難くても相手には意外としっかり聞こえてるらしく聞き返される事は無くなった。
以前は聞こえ易くする為に伸展を上げてから話す都合タイムラグがあったが
今は息の量と響きの位置で高さを調整出来るから狙った高さで即声を出せる。
この音程の合わせ易さがそのまま歌唱力にも繋がるわけだ。
天然に上手い人が多いのは狙った通りの歌い方が出来る交錯筋の発声によるところが大きいんじゃないかと。
85選曲してください:2012/04/17(火) 22:31:33.11 ID:STVD5Qaj
>>84
低くなるのかー
タイムラグwなんかわかるw

天然で上手い人多いってのは俺もそう思う
余裕がないからね喋り声で歌うと
余裕ができたぶん他のことに神経回せるってのでかいと思う
86選曲してください:2012/04/17(火) 22:52:08.13 ID:Z35aBtM6
>>84
低く倍音が多くて響く声なら効果でてるかもな
その状態で音域が高いとよくイケメンボイス言われるの多い希ガス

だが結局到達したやつが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1313553384/691
こういう連中だったらやっぱりアドバンテージ否めんわなw
87選曲してください:2012/04/17(火) 23:15:28.86 ID:IlYjjDfL
>>85
上手いのは単に余裕が出来るだけでなく音程のコントロール力が高いのもある。
交錯筋による発声はとことん歌向けだと思う。

>>86
さすがに発声で外見までは変わらんからな。
俺は地声まで大きく変える気はないが、今後作り声はやってみたいと考えてる。
88選曲してください:2012/04/18(水) 02:41:26.81 ID:KI4RmKSz
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/karaok/1322887267/118
ここまで変わるのにどれくらかかいるのやろか
人によって差がある気もするけどな

>>86
これこれ
鰤寒に負けんくらいがんばった長文を
許可無く使てもろうてはこまるな

>>87
うpが楽しみやね
89選曲してください:2012/04/18(水) 04:08:34.78 ID:KSGiROok
>>81
俺もそのころのミックススレ見てたけど、今まとめて見ると
参考になるな

その内容でいくと俺は伸展が足りないってことになる
しかし、張り上げずにmidG2あたりを出そうとした時の
ガラガラ声はなんなんだ?

90選曲してください:2012/04/18(水) 05:58:09.22 ID:0RGSsc7u
>>88
鰤寒?
長文つーかURLコピペしただけだろ!w

電車が満員だとなかなかトレできんから早朝出勤はいい

思うんだが童貞王とかも惜しいんだよなたぶん
正しい発声って考えちまうとエッジにたどりつけんのかも
天然に気づけない
フリーみたいにはなっから普段の話し方の違いで考えてればいいのかもな
91選曲してください:2012/04/18(水) 07:17:21.16 ID:dKCoNxFD
なんで交錯筋くんはうpwしないのかね
実は当の本人はまだ出来ないんじゃないの?
92選曲してください:2012/04/18(水) 07:52:05.54 ID:RetrPBdF
>>88
それはやり過ぎだな。掠れる程の低音では他の筋肉も使った方がいい。
交錯筋重視とは言ってるが最終的には状況に合わせて全てをバランス良く使う事になるので。

>>89
交錯筋で正しくチェストが出せてるなら伸展限界だな。
非天然の発声なら裏返るかまだ上に余裕があったりするが天然発声だと本当に上に引っかかって止まる。
その時は閉鎖が不完全になって声がガラガラするようになる。
本来ならそうなる前に裏声を混ぜてミックスに移行すべし。

>>90
エッジ練習で怖いのは横筋を使った間違ったエッジと勘違いしてしまう事と
エッジばかりを続けそれだけが出来ればいいと勘違いしてしまう事。
こうなるとエッジ練習は逆に成長を妨げる要因になる。
YUBAやロジャーなんかも手段であるはずのメソッドを目的と勘違いしてる人が多い。
93選曲してください:2012/04/18(水) 08:27:44.08 ID:0WG6lJ/i
交錯筋の働いてない声と働いてる声の比較音源とかほしいな。同じ人ので。
94選曲してください:2012/04/18(水) 08:28:51.54 ID:dKCoNxFD
なんでうpしないのか
95選曲してください:2012/04/18(水) 08:31:05.19 ID:0WG6lJ/i
まえにうpしない理由書いてたけど、結局よくわからん理由だったな。
96選曲してください:2012/04/18(水) 08:46:48.95 ID:dKCoNxFD
理由なんていうたいそうなもんでもない
うpしないための言い訳


こうやってちょっと指摘されるとすぐに自演だ自演だってわめくんだぜあいつ
自分を批難するやつは自演とかワロリッシュw
97選曲してください:2012/04/18(水) 10:44:06.48 ID:m1ClMAn1
THE えーーんど


なんつて


・・・・orz
98選曲してください:2012/04/18(水) 10:57:28.11 ID:dKCoNxFD
なんだてめぇ
99選曲してください:2012/04/18(水) 11:01:28.11 ID:m1ClMAn1
うpを待つ者です
100選曲してください:2012/04/18(水) 11:04:11.66 ID:dKCoNxFD
すまんかった
あいつ今

【揺れろ】糞フリ!チリメン治す件第5波【この魂】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1327768552/
このスレにいるから是非絡んでやってくれ。
101選曲してください:2012/04/18(水) 11:20:03.79 ID:0RGSsc7u
俺は交錯君に数ヶ月うpの猶予を与えてもいい気がしてる
俺はそのフリースレで、もう少し前にエッジの重要性教わったが
うpしても、え、何が違うの?と叩かれそうでまだできない
フリーほど喉締めが酷くなかったからと思う

だが確実に歌う感触は変化あったよ
102選曲してください:2012/04/18(水) 11:53:25.55 ID:aiVvLeWV
>>72
こういう下まで下ろす的な声は使い物にならないだろうから別の練習するべきだと思う

>>78
> 最初はやたら低くなったり高くなったり裏返ったりと大変なんだよなw
できてなさそうな予感がすごい
103選曲してください:2012/04/18(水) 12:34:17.58 ID:Q+fOCsTR
>>87
閉鎖病棟でも言われてるが、交差筋肉なんてものは正確にはないんだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%A0%AD%E9%A0%B8%E9%83%A8%E3%81%AE%E7%AD%8B%E8%82%89
強いて言うなら甲状披裂筋のことなんだけど、こんなもの目覚めさせるまでもなく、みんなしゃべるときに使ってる。
吟詠のためのボイトレはかなり参考になるサイトだけど全てが正確な情報じゃないので鵜呑みは危険だと思う
104選曲してください:2012/04/18(水) 12:39:08.85 ID:DCyWi4Mk
交錯筋は甲状披裂筋の内部にある声帯筋のことだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E6%8A%AB%E8%A3%82%E7%AD%8B
105選曲してください:2012/04/18(水) 12:42:02.19 ID:0RGSsc7u
>>102
ここにいる人間は俺も含めてミックスなんてもってのほか
エッジだって伸展だって不完全だとおもう
だから隔離に従ってあれこれ実験してるから待ってやってほしい

>>交錯君
俺みたいな援護欲しけりゃ、他に出張すんなマジで
106選曲してください:2012/04/18(水) 12:55:19.49 ID:GKCyLcQd
交錯筋の奴に言いたいのは、お前が叩かれてんのは別に理論の内容がどうとかじゃなく
色んなスレに出没して結果スレが荒れるからお前を叩いてるんだと言うことだな
このスレに篭っていればそんなことはなくなるし理論の研究も捗るだろ(実際いい感じの話し合いが出来てるじゃないか)
ここまで言われてまだ他のスレに出張するようならどうなっても知らんわ
107選曲してください:2012/04/18(水) 12:58:45.35 ID:BamCneAd
>>104
そうなのかもしれないと思うが、そんなことどこに書いてあるんだ?w
108選曲してください:2012/04/18(水) 12:58:45.93 ID:dKCoNxFD
理論はどうでもいい

比較音源うp
交錯筋野郎が実践した具体的な練習法の提示

これを早くやれ
理論なんてのは後付けでもなんでもええねん
109選曲してください:2012/04/18(水) 13:00:28.23 ID:dKCoNxFD
交錯筋の説明をしているまともなHPが見当たらないな

歌関連の素人作成のHPだけ
110選曲してください:2012/04/18(水) 13:05:37.86 ID:DCyWi4Mk
>>107
まあ100%正しいと言い切れないけど
声に関する本たくさんもってるんだが
声帯筋は筋肉が交錯してるだとか張りを持たせてピッチを高くするとか書いてあるよw
それと、声唇という言い方もするみたい
111選曲してください:2012/04/18(水) 13:14:07.45 ID:m1ClMAn1
>>104そうなのかもしれないが、すたぶw
112選曲してください:2012/04/18(水) 17:44:40.24 ID:XsKXtbP8
>>88
このフリーのレス見てるとお前ら全員が思うほど早く効果でるとは思えないけど?
この前のフリーの音源でさすがに「お」と思ったけど、
いま2012年だからな
少なくともフリーは効果を歌に出すのに一年以上かかってる

それだけ天然の塩梅の差を埋めるのは大変なのかもしれないけど、
あんまり期待しすぎるとよくないんじゃないの?
113選曲してください:2012/04/18(水) 17:45:56.99 ID:XsKXtbP8
あげ
114選曲してください:2012/04/18(水) 18:00:20.79 ID:0RGSsc7u
>>112
たしか10年悩んでるとか言ってたはずだわ
そんで1年で効果あったら上等だろw
弓場もそうじゃね?
4年やってうまくいかんでエッジで1年で変化あったら?
もうけもんつーノリで続けりゃいいんだよw
115選曲してください:2012/04/18(水) 18:55:49.08 ID:Jk6rSieO
昨日、うまくいったら比較音源上げるって書き込んだ者だけど
交鎖君は、交鎖筋が目覚めて一カ月くらいでって言ってた気がするが
さすがに一月じゃまともに歌えるほどいけん予感がする
半年くらいでなんとかならないかなー
116選曲してください:2012/04/18(水) 19:05:06.21 ID:1lWWbH9a
まず童貞王とかが言っている
「正しいチェストボイス」ってどうやって出すん?
117選曲してください:2012/04/18(水) 20:44:56.39 ID:0RGSsc7u
>>116
正しいとか間違いとかじゃねーんだよ
ミックス住人はそう考えるからわからねーんだよ
全部がそうじゃないかもだが、自然にそっちに向かうみたいな
118選曲してください:2012/04/18(水) 21:17:30.89 ID:0RGSsc7u
まあ俺もうまく説明できんから
今度フリーに聞いてみてくれ
119選曲してください:2012/04/18(水) 21:23:19.22 ID:1lWWbH9a
わかっただ・・
とりあえず基本的なトレーニングを今までどおりしておくよ
120選曲してください:2012/04/18(水) 21:34:43.08 ID:KSGiROok
以前どこかのスレで、チェストは裏声って言ってた人がいて
かなり批判されてたけど、いろんなスレを見てると、表現は
違っても、そういうニュアンスの事を言ってるひとはちらほら
いるんだよなぁ、まあ裏声といっても感覚の問題で、実際は
混ぜ声なんだろうけど
121選曲してください:2012/04/18(水) 21:38:10.86 ID:0RGSsc7u
>>119
おう、続けるべ
あーたぶんだが伸展が先だからなw
そこは注意したほうがいいと思われ

歌ウマ糞天然カスクズアホ野郎どもに地道の努力って何か見せつけてやれ
調子乗ってんなクズ野郎どもとなw
122選曲してください:2012/04/18(水) 21:54:11.72 ID:hNmu3wow
>>121
そこには糞天然カスボイトレ講師も含まれるよな?
123選曲してください:2012/04/18(水) 22:27:36.20 ID:0RGSsc7u
>>122
はwワロタw
どうかな〜、わが神(師から格上げ)フリーはそのへん茶を濁すしな
だから本スレで煽って引き出そうとしたんだけどwでもボイトレまた行きたいとか言うしね


俺はぶっちゃけそう思うよ
チラ裏見てみっか
124115:2012/04/19(木) 01:59:56.93 ID:Nnl9g/J8
>>116
>>120
混ぜ声のことか。
俺も元は裏声だと思ってる
というか裏声(伸展)に地声(閉鎖)を混ぜたもので、閉鎖が強くなってけば裏声感も薄れてくのかな
天然の人は初めから混ぜ声らしいね


練習中ですごく中途半端だけど、比較くらいはできるかなって録音してきたぜ
歌い間違い音程リズムの外れはとりあえず無視でお願いw


青いベンチ
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1294
これは1番が全部混ぜ声で、2番をわざと地声で歌った 
3番?に入るときに地声で絞めたから、混ぜ声に切り替えて最後まで歌った

愛唄
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1293
高い歌も一応歌っといた
これはラスサビ前の低い所以外は全部混ぜ声のつもり


どうなんだろう、混ぜ声で合ってるよなこれ・・・
現在交鎖君の「ん〜」ってハミングはじめて2週間。以前は低い混ぜ声がでませんでした
ふわふわしてて微妙だけど鍛える価値あるかなぁ?
125選曲してください:2012/04/19(木) 02:11:58.55 ID:/MOXcA9S
綺麗なミックスできてるじゃんw
126選曲してください:2012/04/19(木) 02:17:31.59 ID:nmZF4JaL
裏声エッジてのが、もろ交差筋を使ってると思う。
エッジって二種類あった、エッジしてる感覚が下側にあるのと上側になるのとがある。

上のほうにエッジしてる感覚を覚えて、決して喉に力入らないからな。首さわりながらやって強張ったら間違ってる。


んで、裏声を出しつつ「裏声エッジ」の感覚を加えると、ものっそい音量がでるぜ
127選曲してください:2012/04/19(木) 03:51:15.60 ID:SjwW1KrB
>>124
練習中ってことだけど、普通に上手いな
俺も低いところ練習しよう、でも「ん〜」のハミングが
よくわからないw
128選曲してください:2012/04/19(木) 05:44:46.93 ID:M4DvzjHP
今日も呪怨早朝出勤だ〜
俺は低〜中音域でしかやってないが変化あったよ
てかまだそれしかしてない

裏声呪怨なんてするやついんの?w
お前天然だろw

てか交錯君来ないな〜
129115:2012/04/19(木) 07:31:18.95 ID:Nnl9g/J8
他人が聞いてそこまで違和感無いならできてるんかな
俺的にまだ裏声感があるから地声で歌う方が好き


>>125
まだタカラでこの声使う勇気ないんだよなぁ
いつ「カッスー」って裏返るかひやひやする

>>126
たぶんそれだと思う
ハミングすると勝手にその裏声エッジになるんだろうな
リップロール中に声出すのも同じ感じ

>>127
そのままだよw
ん〜ってやって、音程上げてくと響きが上にいくでしょ?鼻らへんビリビリくる


肝心の交鎖君こねぇなw
130選曲してください:2012/04/19(木) 07:54:53.51 ID:Wj0p/POP
いやぁ、急激に忙しくなって頻繁に書き込む余裕がなくなってな。

>>129
利き腕を変えるようなものだから一旦ガクンと能力は下がるが最終的には元より上になる。
それは練習を続けてて短期間でも大きく成長してる実感で分かるだろう。
ある程度閉鎖が鍛わったら声の出し具合を意識して歌う事で余分な力が抜けより閉鎖が鍛わるはず。
もう半月もしたら地声感覚の方が強くなるだろうよ。
俺の言ってる事は十分実践出来てるようなので今後も代わりに色々と書き込み頼むわ。
131選曲してください:2012/04/19(木) 09:29:57.65 ID:WuXSkmpA
エッジボイスの危険性だとよ。
微妙に交錯君と言ってること同じな気がする。

http://ameblo.jp/satminton/
132選曲してください:2012/04/19(木) 09:50:46.65 ID:M4DvzjHP
>>131
有用が広まって生徒減ると困るからなw
フリーももうとっくに1年やって声帯壊れたとか言ってねーし
俺も今のところ何も異常ないどころかまずチェストが変わる

逆にナルシス声になって喜んでるくらいだからな
大丈夫じゃね?
133選曲してください:2012/04/19(木) 12:58:13.71 ID:Wj0p/POP
そこで言う危険性は横筋を使った下側で鳴る間違ったエッジの事。
これは声帯へのダメージがデカい上に何の練習にもならない。
だからエッジは上下2種類ある事と上へ移動できるエッジを使う事を重視してるわけなんだが
基本的な声帯の知識すらないとそういった話の意図も理解できないのが問題だ。
134選曲してください:2012/04/19(木) 14:24:38.41 ID:uqP/i6Rp
上下と言うより前後の方がわかりやすくないか
135選曲してください:2012/04/19(木) 14:35:37.06 ID:nmZF4JaL
前後のほうがわかりにくいだろう、というか前後の感覚なんて俺は感じられないぞ
136選曲してください:2012/04/19(木) 16:00:52.34 ID:M4DvzjHP
>>133
なんかわかるな
喉の奥というか上というか後ろというか?
なるべく薄くパンパン鳴って気持ちいいからw

バババっつーより
パパパン!を目指す、こんなんOKかな?
137選曲してください:2012/04/19(木) 18:54:37.45 ID:2lIjgRT+
エッジボイスで高い声出していくと
響きが上に行くのはわかるんだが、
鼻に響きが行くにはどうすればいいんだ?
138選曲してください:2012/04/19(木) 19:18:05.24 ID:Nnl9g/J8
>>130
利き腕変えるっていう例えしっくりくるね
歌い込むと今よりもっと良い物になるって予感がするぞ
ここからは基礎トレもつづけるけど、上手い人のマネするってのが結構良さそう
今後も代わりにって、出張はしんぞw 交鎖君の代わりにはなれないよ俺じゃ

>>131
さとみんの言ってることはそのとおりだと思う
俺一応ヘッドはできてるっぽかったからなぁ
地声のエッジボイスで無理に高音出したらただの喉絞めだしな

>>137
エッジボイスって口空けてやってんの?俺のやってるのはハミングだよ
口閉じて、「ん〜」だよ
鼻っていうか歯とか目とかもう顔中ビリビリするよ
139選曲してください:2012/04/19(木) 20:01:40.19 ID:nmZF4JaL
おまえがやってるのは理論でもなんでもない。
ただの仮説だ。

仮説を積み上げて、理論を証明しろ。
そしたらお前が言ってることは本当になる
140選曲してください:2012/04/19(木) 20:27:00.31 ID:jkQHN0su
138のん〜やばいなwww
いままでの俺の努力wwww
141選曲してください:2012/04/19(木) 20:40:57.38 ID:Wj0p/POP
>>137
最初は話声程度でん〜とやるといい。息を少なくすれば弱い閉鎖でも維持できるので。
それを少しづつ強くすれば鼻の辺りに響きが出てくる。
きちんと閉鎖さえ出来てればかなり小声でも振動は感じられるぞ。
あと最初やる時は横筋を使わないよう裏声状態の伸展を維持する事。
142選曲してください:2012/04/19(木) 20:53:12.90 ID:M4DvzjHP
>>141
その通りだな
伸展が重要

でも俺は裏声の伸展を維持っつーのは感覚として不明
とにかくパンパン薄く鳴る状態探したら
使う筋肉わかってきた
143選曲してください:2012/04/19(木) 20:54:11.91 ID:2lIjgRT+
>>141
かなりの小声でもできるよ
なんかこっちの感覚だと、喉から口の中とうなじの間ぐらいの所を通って
最終的に頭ぐらいの所で響いてるような感覚になるんだよな
144選曲してください:2012/04/19(木) 21:12:32.15 ID:Wj0p/POP
>>142
先に小声の状態でも地声と裏声の感覚の違いを覚えるといい。
それで常に裏声伸展状態を維持出来る。

>>143
それは間違った方のエッジかもしれんな。
響く方向は声量に関係なく自由に変えられるものだから。
音域はhi域前半ぐらいでやってる?
145選曲してください:2012/04/19(木) 21:15:06.28 ID:Nnl9g/J8
>>143
口の中とうなじの間ぐらいの所を通って最終的に頭ぐらいの所で響くってやつ
今意識かえてみたら俺もそんな感じでできた。鼻スルーして頭にいくね

でも俺のやってるハミングとちょっと響きの当て方が違うなぁ
とにかく鼻に響きをもってきたいだけなら
んふ〜〜〜〜 って感じで前に出すようにすれば鼻に響きやすいぞ
今気づいたけど、若干鼻から息漏れてるわ
わざと鼻に響かす必要があるのかはよくわからんが、俺はそうしてる
146選曲してください:2012/04/19(木) 21:15:10.68 ID:KvIliBhZ
単にエッジボイスやるんじゃなくて
ハミングやればいいの?


再低音部のビリビリした感じじゃなくて細かい振動でもいいの?

147選曲してください:2012/04/19(木) 21:16:25.62 ID:M4DvzjHP
>>144
サンキュー、早速今探ってるわ
なんかわかりそう

みんないいなw
色んな脅しに負けず自分を実験台にがんばるw
全員でミドル目指そうぜ
148選曲してください:2012/04/19(木) 21:23:31.23 ID:Nnl9g/J8
>>146
ハミングのほうが正しい響きでやり易いから、とりあえずのハミング
慣れてきたらその響きを維持しながら発声するよ


低音になるほど響きが遅くなってビリビリのツブがでかい?感じだよね
高音ほと振動が早い感じになって細かく感じる。
細かい振動ってそういう意味?

ハミングは低音も高音も換声点またいで上下させるから
とくにどっちってわけでもないよ
どっちというか、苦手な換声点あたりを裏返らずに響きを維持できるようにするって感じだ
149選曲してください:2012/04/19(木) 21:34:34.67 ID:KvIliBhZ
>>148
ハミングで感覚を覚えたら実際に声出しってことですね!


>高音ほと振動が早い感じになって細かく感じる。
その意味です。エッジボイスっていうと低音のやつしかイメージ無かったので・・・


換声点付近の行き来はやったことないので自分も練習してみます。

ありがとう!
150選曲してください:2012/04/19(木) 22:18:29.75 ID:UdkiCVwQ
なんか新発見的な流れだけどこれって普通にSingingSuccessのngエクササイズと同じだよね?
151選曲してください:2012/04/19(木) 22:54:38.66 ID:2lIjgRT+
>>145
やってみたら前に響きがきた希ガス
152選曲してください:2012/04/19(木) 23:01:57.13 ID:Wj0p/POP
前に響き持ってくのは口を閉じて ん〜 をやるといいかもな。
イイ感じに鼻から息が抜けて自然と高音が出る。
153選曲してください:2012/04/19(木) 23:40:12.07 ID:Nnl9g/J8
>>150
どのボイトレでも似たようなのがあって、正しくやれば同じ様に鍛えれると思うよ
何の為にやってるかってのを理解してないと効果を出すのは難しいと思う
154150:2012/04/20(金) 00:59:25.78 ID:0WErHyz6
そうだね、ってかそこまで考えずにやってる方が多いのか・・・
155選曲してください:2012/04/20(金) 02:45:02.33 ID:pUghELgW
裏声エッジってこんなのでいいのかな?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0161.mp3

4秒〜が裏声で、10秒からは口あけてる

口開けないと高音でできないのは伸展がきいてないってことでおk?
156選曲してください:2012/04/20(金) 03:14:30.04 ID:yK8xm1iT
>>155
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0162.mp3

裏声エッジのままある程度高音出してみた・・・つもり・・・
間違ってんのかな?
157選曲してください:2012/04/20(金) 06:21:29.54 ID:bGd3OqhU
ガキがすねてるみたい
158選曲してください:2012/04/20(金) 07:24:56.04 ID:gJDJDf1t
誤爆・・?どのレス参考にしてそんな事してるんだw
それこそ喉痛めるだけだぞ
159選曲してください:2012/04/20(金) 08:27:23.63 ID:qX3PAapy
あまりエッジを出す事ばかり拘らない方がいいぞ。
これはエッジを出す事ではなく交錯筋を使う事に意味があるので。
最初は今までにない場所から弱々しい響きが出せれば十分だ。
こういった練習は明確な目的と最低限の知識が無ければやる意味が無い。
160選曲してください:2012/04/20(金) 08:34:44.05 ID:kYZXVjbF
>>155>>156
よく楽々裏声からできるなーw
今日は電車はキツキツでなかなかできんかったw
不審者扱いされて鉄警につかまりたくないしなw
161選曲してください:2012/04/20(金) 13:22:42.12 ID:xgroSfsI
耕作君は?
162選曲してください:2012/04/20(金) 15:03:20.36 ID:kYZXVjbF
>>161
いいだしっぺが放置じゃな〜w
タバコ休憩しつつ呪怨w
163選曲してください:2012/04/20(金) 18:11:24.64 ID:yK8xm1iT
ちょっとまだ昔のへぼいのが出せるうちにうpってみる。
参考になれば・・・

昔裏声エッジだと思って無理やりエッジっぽくしてた声と
最近ようやくわかってきた正しい?裏声エッジを交互に出してみた。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0174.mp3
164選曲してください:2012/04/20(金) 18:19:00.18 ID:yK8xm1iT
ただの裏声のハミングから喉のポジション?は変えないで交錯筋だけ閉じてみた
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0175.mp3
165選曲してください:2012/04/20(金) 18:19:40.23 ID:qX3PAapy
>>162
別に放置はしてないぞ。
上にも書いたがあまりエッジに拘らない事だ。重要なのはエッジやる事ではなく交錯筋を使う事なんだから。
要は交錯筋さえ使えれば方法は何だっていい。そこは人それぞれだから。
もし未だ明確に交錯筋使ってる感覚がしないなら他のやり方を考えた方がいい。
最初見付けるまではそれほど時間は掛からないはずだから。
166選曲してください:2012/04/20(金) 19:26:14.34 ID:pUghELgW
>>165
それはわかってるんだけど、他の人が聴いて使ってるかどうかわからないものなの?
自覚ない人だって意識できないだけで使ってるかもしれないし、それを教えてもらえれば意識できるようになるんじゃないかと
167選曲してください:2012/04/20(金) 20:00:09.98 ID:gJDJDf1t
>>166
それってつまり、ただのミックス判定だぞ
交鎖筋使いかけ、つまりミックスなりかけの初期の声って判定難しいんじゃないかな
地声でも人によって声質がミックスっぽい場合があるし、微妙な音源上げられたところで分からんと思う

ミックス判定スレが他にあるんだが
俺は今まで3回くらい判定してもらって、今思うと3回とも地声張り上げの音源だけど、3回とも誰も疑わずにミックス判定してくれてたよw
俺がスレ見てる感じ、歌に使えるレベルじゃないミックスなりかけ音源上げても、できてないって言われてる事が結構ある
それも俺の勘違いかもしれないし、なんとも言えないが、生でもない限りちゃんとした判定はむずかしい

つか、他人に声を聞いて判定してもらわなくても鼻に響くハミングやれればその時は確かに使えてると思っていいんじゃないかな
少なくともそのハミング中はね。

あの響きは交鎖筋使わずにはできない響きだから
その響きを頼りに自分で声にしてくってのがこのスレの流れじゃないかな


168選曲してください:2012/04/20(金) 20:03:56.91 ID:67uuQMKx
その音源を聞かせてくれい
169選曲してください:2012/04/20(金) 20:28:12.95 ID:uhgPJiCi
まあまずは>>164の音源が交錯筋を使えているかどうかの
議論からだろ

俺にはわかりませんw
170選曲してください:2012/04/20(金) 20:37:17.19 ID:gJDJDf1t
>>168
でたー やっぱそういう流れになるよな、でも嘘つき呼ばわりも嫌だし、てか何で俺こんなことしてるんだ。。
昔の音源だから何か色々恥ずかしいしそもそも俺歌上手くないからあんま上げたくないしもうそろそろ潮時か


http://ymkt.jp/up/index.php?info=1360
完全地声張り上げ

new
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1361
地声張り上げでhiAちょいまで出してあとはヘッド喉絞めで地声に近づけて無理矢理使用

>>164
しらんわからん
171選曲してください:2012/04/20(金) 20:52:54.77 ID:uhgPJiCi
>>170
粉雪は高音の伸びがすごいな、もしかしてあなたは天ね・・・
ま、まあとにかくうらやましいw
172選曲してください:2012/04/20(金) 20:53:24.55 ID:67uuQMKx
そういう流れになるよ!
といいますか、人の音源はタメになるので出来てるなら余計に聞きたいという好奇心なのですよん

粉雪いい感じに高音出してるな。
俺もこれはミックス判定しちゃうよ
張り上げかもしれないが、イイ張り上げだし。なにより地声を引っぱてるようには聞こえないぞ
173選曲してください:2012/04/20(金) 20:54:35.39 ID:G/hSB1A4
>>170
声が若くてパワフルw

>>166
上げてくれた音源は相当いい感じに聞こえるんだけどどれくらい歌えるの?
164の音源は多分普通だと思う、俺もこうなる
174選曲してください:2012/04/20(金) 21:04:17.26 ID:gJDJDf1t
yubaやロジャやる前は、高校の頃から10年くらいカラオケにほぼ毎週行ってたけど
粉雪を-2してもしんどくて歌えなかったぞ。そんな俺が天然のわけが・・・
今上げた音源は自主ボイトレして1年半くらいの頃の。一時期それで満足してた
でもエグザイルとか、そんな高くないのに歌えない曲が多くて、俺は何なんだろうって悩んでそこから試行錯誤の日々
ずっと成長しない2年目はもう他の趣味探そうかなってくらいぐだぐだしてたなぁ
自分語りwwさーせんwww
ここ患者隔離スレだし、sage進行でいいよねageると目立つよね、何か嫌だよね
175選曲してください:2012/04/20(金) 21:23:39.60 ID:ODCqTWyV
>>169
俺もわからんわー
176選曲してください:2012/04/20(金) 21:44:16.42 ID:uhgPJiCi
結局、鼻響ハミングと裏声エッジは同等の効果があると
思っておk?
177選曲してください:2012/04/20(金) 21:50:44.46 ID:pUghELgW
声はこんなかんじです

ヒトリノ夜
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0197.mp3
oath sign
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0198.mp3

地声っぽい響きというか芯をのこしたまま上の方までもっていきたいんですが、
oath signでいうと「胸に『ひ』びいたまま」や「ずっ『と』」、「ま『もるだろう』」「ね『がい』だってほ『どける』」
のところより上に上がらないです

んで、それ以上の音域が続くような歌だと
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0202.mp3
こんな感じでずっと抜けてる声になってしまう

上のほうで交差筋鍛えたら地声っぽくなるとあったので、練習できたらもう少しどうにかなるのではと
178選曲してください:2012/04/20(金) 21:56:17.02 ID:G/hSB1A4
>>177
あらら、シムってるね
裏声でピタピタ言うくらいエッジするのは難しいと思ったんだがなー
交錯筋は重要だけどそれだけじゃないのかな
179選曲してください:2012/04/20(金) 21:58:09.15 ID:gJDJDf1t
>>176
どうせやるなら、俺個人的には鼻響ハミングを薦めるよ
喉絞めしてない裏声エッジを聞いたことが無いからダメな印象しか無い
180選曲してください:2012/04/20(金) 21:58:49.35 ID:67uuQMKx
なんというか喉声なのかな、、、これ。

181選曲してください:2012/04/20(金) 22:01:42.04 ID:h7ZYpaAQ
ハミングって喉頭上がらない? それとも下げながらやるのかな
182選曲してください:2012/04/20(金) 22:06:21.75 ID:pUghELgW
>>178
歌ってる最中に>>133で言われているような、下側でなるエッジが使われている感覚があります
なんか声帯の上半分が閉じてて(実際閉じてるか走りませんが)下の方でビチビチなっている感じで

喉仏らへんを下げてる感覚で、実際歌ってない時もその感覚で下げてたんですが、余計なところまで力んでるっぽいです
183選曲してください:2012/04/20(金) 22:10:17.15 ID:G/hSB1A4
>>182
完全に裏声にしてあのエッジを使って歌ってみたらどうだろう?
今の音源は普通のチェスト張り上げにエッジ音を装飾しただけになってる
184選曲してください:2012/04/20(金) 22:15:02.56 ID:gJDJDf1t
>>177
俺が混ぜ声って言ってる声は、3つ目の音源のサビで使ってる抜けてる声って言ってるやつ
その声で下から上まで全部歌えるように練習してる
その音源のは地声感だそうとして、張り上げ喉絞めして頑張ってるけど、楽に歌うとほんと裏声みたいになっちゃうよね?
鼻響ハミングの響きを維持したまま、楽にその抜けてる声を出すと、喉絞め張り上げしなくても地声感がでてきたよ
上二つの音源は地声だな。『』内の声は抜けてる声と同じ出し方だよね 

>>181
喉頭ほとんど上がらないし下げる意識もしてない
力まずに、響かせるだけ
185選曲してください:2012/04/20(金) 22:23:54.47 ID:3D01HlFp
とりあえずエッジもうやめとけよ
方向性が完全におかしい
186選曲してください:2012/04/20(金) 22:24:42.57 ID:pUghELgW
>>183
今まですごい勘違いしてました
てっきり地声と同じように聞こえるのがミドルで、それの高音がヘッドかと

『』内は3つめの高音と同じ出し方です
てことは、今までぬけてしまってると考えてた声を豊かにしていく方向にすればいいってことですね

>>182
今度カラオケ行った時にそれ試して歌ってみます


ほんとうにありがとう
187選曲してください:2012/04/20(金) 22:25:36.84 ID:pUghELgW
>>183>>184
>>182>>183でした
188選曲してください:2012/04/20(金) 22:39:16.43 ID:gJDJDf1t
>>186
そうそう。交鎖君が言ってたのはそういうこと
抜けてる声ってのが、未熟ヘッドボイスで、それをまず育てて使えるようにして、更にだんだん下まで使えるようにしてく
切り替える感覚は無い
ちょうど>>170のnewの一番高い所に使ってる声がそのヘッド張り上げ
地声との響きの違いを無くそうとするから張り上げ喉絞めする方向になりがちで、無理が出てきて悩むはめになる

天然の人はそのミドル、ヘッド、って考え方で良いらしいけど、俺はよくわからん
189選曲してください:2012/04/20(金) 22:50:57.35 ID:yK8xm1iT
ほぼ全部交錯筋を使った閉鎖だけで歌ってみた。
ただ昨日交錯筋みつけたばっかで声ちょっときも裏声かもw
LOST MY MUJICです。 アカペラ注意
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0209.mp3
190選曲してください:2012/04/20(金) 22:55:57.67 ID:gJDJDf1t
>>189
おお〜良いんじゃない?
時間かかるかもしれんけど、方向それでいいと思うよ
はじめそんな感じだった
191選曲してください:2012/04/20(金) 23:10:58.39 ID:uhgPJiCi
ちょっと気になったんだけど>>190>>124って同じ人?
192選曲してください:2012/04/20(金) 23:13:02.15 ID:gJDJDf1t
そうだよ
っていうか、俺判定は無理的なこと言っておいて判定ぽいことしちゃってるなごめんなさい
193選曲してください:2012/04/20(金) 23:19:57.15 ID:ODCqTWyV
もっそ厳しいこと言っていい?

いい音源うpできてるやつってほとんど天然成分入りに思う
桶板で過去何度もミックス判定に出されてきたのと同じ

もっとエッジすらできない人が参考にできるような初歩音源出ないか?
これじゃ、僕実はこんだけできますけど何か?大会になっちまう
194選曲してください:2012/04/20(金) 23:21:01.12 ID:uhgPJiCi
まじすかw音源まで上げているにもかかわらず気付かんかった
なんか似たようなこと言ってるな〜と思ってたけど
まあ交錯君代理に認定されてるし、判定してもいいと思うけど
むしろ判定してくださいw
195選曲してください:2012/04/20(金) 23:32:29.54 ID:gJDJDf1t
>>193
エッジすらできない人が参考にできるような初歩音源・・・・むずかしいな
初歩音源ってたとえばどんな感じ?最初は全部裏声で歌ってればいいと思うけど、そういうんじゃなくて?

基礎トレ不足の人はYUBAの地声と裏声のトレーニングでも年単位で真面目にやるってのが必須だと思うが。。

196選曲してください:2012/04/20(金) 23:40:36.98 ID:67uuQMKx
YUBAは正しい練習方法をやれば、伸びがやばい。
一ヶ月でものっそい発声やら、響きやらが変わってくるから俺もおすすめ。

ただ伸びる分、ある時からこう少し停滞してきたのがわかったので、そっからロジャー走ったぜ
197選曲してください:2012/04/20(金) 23:46:59.40 ID:yK8xm1iT
>>190
判定ありがとうです。まだ地声からつなげられないのでそこ練習しときます。
198選曲してください:2012/04/20(金) 23:58:24.89 ID:gJDJDf1t
年単位も時間かけちゃダメなのか・・・
交差君は一カ月って言ってたしな
結局ある程度基礎ができてないとダメって話になってしまうな
病棟スレのとき交鎖くんが、まったくできない人にこのトレーニングをさせたらどうなるか実験したいって言ってたのを思い出した
どうなるんだろうw


>>196
ロジャーやってたけどよくわからない
もしかしてYUBAの混ぜ声で全部やればいいのかなって思ったけど、どうだろう

>>197
地声つなげちゃうの??いや、いいけど、そういう歌い方もありなのかな
199選曲してください:2012/04/21(土) 00:04:28.33 ID:8sTRGx2I
>>198
俺は2年試行錯誤のすえ発見に昨日の2時間くらいだったw

つなげちゃだめの?低音もこのまま歌っていけば力強くなるのかな?
200選曲してください:2012/04/21(土) 00:11:41.41 ID:zg1c91VJ
>>199
2年かw俺もそんな感じだった
ダメってことはない。だいぶ低いところは地声かもしれん
>>124くらいの曲なら全部混ぜ声でいっちゃってるけど
201選曲してください:2012/04/21(土) 00:12:43.14 ID:NHwiAFJZ
ロストマイミュージック
裏声だねぇ
その高さならもっと息漏れ減らして声帯振動域を小さくしたほうがいいかも
202選曲してください:2012/04/21(土) 00:18:23.20 ID:8sTRGx2I
>>201
了解!でもちょっとだけ訓練期間くださいww
ほんときっかけつかんだばっかなのでw
また進化したと思ったらうpするわい
203選曲してください:2012/04/21(土) 00:22:49.54 ID:rfobDDXL
>>177聴いて思ったんだけど、これって
ただのハスキー声とは違うのん?
自分が徳永英明のモノマネする時の声の出し方に似てるんだよね。
204選曲してください:2012/04/21(土) 00:23:08.81 ID:N91mHQHq
裏声…エッジ…?
205選曲してください:2012/04/21(土) 00:29:28.00 ID:zg1c91VJ
>>203
ハスキー声?はじめてきいたかもしれん
3つ目の音源のサビの発声を言ってるんだよね?
うpしてほしい
206選曲してください:2012/04/21(土) 00:35:07.69 ID:cAqGu8Gm

なんか良い感じのスレ進行だねん

>>198
YUBAって喚声点を消したあと、ひたらす表声をやれって弓場先生いってたのね。
それで表声トラックだけじゃ、あんま鍛えられてない気がするなと思ったわけですよ。

その点ロジャーはhiA付近の閉鎖をひたすら鍛えてくれるから、目からうろこだった。
おれはhi域につれ、裏声感が目立ってしまってたんだがロジャーやってから地声感が増して良い感じですぜ。

あとYUBAだけやってると、どうしても柔らかい声になってしまいがちだったんだよね。
スピッツみたいな。
それもロジャーで改善に向かってるんで、ホクホク。
207選曲してください:2012/04/21(土) 00:37:47.28 ID:NHwiAFJZ
徳永はもっと柔らかく繊細な感じだよ

>>177は喉しんどそう
声帯が綺麗に振動しないと息漏れてハスキーになるよね
208選曲してください:2012/04/21(土) 00:39:55.66 ID:b4ekk8XL
徳永の発声はきもちわるくてあんまり好きじゃないな
209選曲してください:2012/04/21(土) 00:53:09.18 ID:zg1c91VJ
>>206
換声点を消した、って混ぜ声状態のこと?
混ぜ声習得後は混ぜ声を出すんじゃなくて、表声を出して閉鎖鍛えろってことでおk?

俺がロジャーを表声でやると、張り上げになってしまうんだよなぁ。だから混ぜ声でやればいいのかなって思ったんだけど
俺もhi域をTAKUYAみたいな声で歌いたい


>>207
混ぜ声の一種なのかな
女の曲歌うときは普段より裏声成分多めにして歌うよ。楽だよ。
210選曲してください:2012/04/21(土) 01:03:18.40 ID:cAqGu8Gm
>>209 おれが思ってる混ぜ声って、息漏れのない裏声で換声点を消した状態だと思ってたんだよ。
low〜hi を息漏れのない裏声で行き来でき、スムーズに換声点なくいければこれが混ぜ声なのかなって。

でもYUBAスレで聞いたら、表声の比率うんちゃらと言われたのでおれもどういうのが混ぜ声なのかよくわからん。
YUBAwikiの弓場先生の音大レポに、換声点消したあとは、表声(閉鎖)を鍛えろとあったので。

ロジャーは混ぜ声の感覚でやっていいと思う。
桜田ヒロキも、同じ音質(声質?)で、スケールできるのが最終目標みたいなことを言ってた気がする。
211選曲してください:2012/04/21(土) 01:26:46.71 ID:zg1c91VJ
>>210
へええーやっぱ基礎トレが大事なんだな
で、表声トレより、ロジャの方が閉鎖鍛える効果があったと

YUBAwikiっての見たことないんだよね
いろいろ勉強になりそうだから後で見てこよ



そうそう桜田で思い出したけどtubeに上がってる

http://www.youtube.com/watch?v=5KsmvELvCsM&feature=channel&list=UL

これの3:20あたりからの、幅が広いとか狭いって話が感覚的に役立った
混ぜ声状態維持するときこの意識でやってる。狭く前に飛ばす感じ
それが鼻響ハミングと似た感覚だったりする
212選曲してください:2012/04/21(土) 01:46:59.23 ID:cAqGu8Gm
YUBAの表声トラックって、ほぼ伸展なしの声帯のまま閉鎖するだけだからさ。
「あーー」と音程あげながらの「あ〜〜」しかやらない上に、「あ」って母音だからすごい難しいんだよね。

けどロジャーは、子音+母音と伸展しつつ閉鎖+息の量で、より声帯が強力になっていってる気がする。
バッ や ボッ(boh)が息の瞬間的な量が多く+喉頭落とすので、良い感じです。個人的にgooがむじー


VTCいいよね。ツールの効果や組み合わせを教えてくれてるので重宝してます。


213選曲してください:2012/04/21(土) 01:52:58.81 ID:fChwXbpT
天の邪鬼くんいますかい?
フリーがあっちでエッジについてレスしてたよ
214選曲してください:2012/04/21(土) 10:52:37.57 ID:1fGwq+J7
>>213
ん?俺のことか?
ここもあっちも放置ぎみかと思って見てなかった!
トンクス
215選曲してください:2012/04/21(土) 12:23:19.49 ID:zRGTj8ln
YUBAの混ぜ声は勘違いしてる人が多いな。
地声から滑らかに裏声に繋ぐのは間違い。正しい混ぜ声は地声と裏声を同時に発声して比率を変える。
この時地部分の閉鎖に使うのが交錯筋。
非天然はこれを横筋でやるので前者の状態になる。単に換声点で裏返るのを我慢しながら少しづつ裏返してるだけに。
だから地声の発声方法を変えない限り何時まで経っても地声と裏声が混ざる事はない。
216選曲してください:2012/04/21(土) 12:33:49.79 ID:cAqGu8Gm
>>215 mid1後半〜mid2後半くらいは「混ぜられてる」っていう感覚で歌えるんだ。
でもさhi域に入ると、99%裏声全開なんだよ。
hiB、Cでも自分の意図で、地声と裏声の比率を変えられるもんなの?
50:50 の状態や 地声90:裏声10 もできると?
おれは出来ないと思う。 出来る方法があるなら教えてくれ
217選曲してください:2012/04/21(土) 12:42:54.67 ID:JhThRkQW
地声を発してる時は裏声も出てるんだが
218選曲してください:2012/04/21(土) 13:00:50.69 ID:zg1c91VJ
>>216
ひょっとして声低かったりする?
俺の場合hiCくらいまでは地声っぽいけど、Dあたりから怪しくて、Fとか出しちゃうとかなり裏声っぽい
でもだんだんと裏声感が強くなってく感じで急には変わらないから、そこまで違和感ないけど

YUBAのホーホーすると、hiCくらいから喉仏が動きはじめて、それ以上出すとだんだん喉絞め成分入ってくるんだけど
それが関係してたり??つまり裏声の鍛え方がたりないのかなって
219選曲してください:2012/04/21(土) 13:09:52.22 ID:zRGTj8ln
>>216
それは混ぜてるのではなく地声の閉鎖を弱めてるだけ。
非天然特有の横筋閉鎖で地声を出してる限り裏声とは絶対混ざらない。
大体mid1中盤までは横筋主体だがそこから上の地声は交錯筋に移行してないと
裏声と混ざらないし何より換声点で引っかかる事になる。

>hiB、Cでも自分の意図で、地声と裏声の比率を変えられるもんなの?
本来hiC辺りなら声低めの人でも地声は少なからず混ざっている。
非天然はヘッドの裏声部分の閉鎖までは出来るが交錯筋が使えず地声が一切混ざらないので地声感が全く無い。
だからヘッドを下ろす程裏声感が高くなってしまうわけで。

>おれは出来ないと思う。 出来る方法があるなら教えてくれ
それが出来るのが交錯筋による地声閉鎖。非天然はこれが全く使えないから出来る気がしない。
感覚的には横筋が下から閉めるのに大して交錯筋は上から閉める全く逆のイメージ。
それはもう右利きだったのを左利きに変えるくらい極端な話。
やり方はこのスレを一読すれば分かる。
220選曲してください:2012/04/21(土) 13:15:16.59 ID:cAqGu8Gm
話し声の音域が lowG〜mid1B ・・・・低いよなーやっぱ(;'д')

歌でhiF使えるとか羨ましい限りだ!
やっぱり個人差はあるけど、裏声に移行していくよね。
それとは別に、ある1音の比率を自分の意図で変えられるもんなんだろうか(・ω・ )


「裏声の鍛え方が足りない」というところに思い当たるかもしれない。
裏声の音域がまだまだ狭いんだよね。頑張ってもhiEなのよさ
221選曲してください:2012/04/21(土) 13:23:24.82 ID:cAqGu8Gm
>>219 
ちゃんと返信してくれるとは、さんきゅです。
交差筋の使い方は、なんとなくわかるから全音域で試してみるよ。

交差筋を意識しながら、歌うってことをしたことないんでどう変化するか。

219の感覚を聞かせてほしいんだけどさ。
裏声で「なー」って言いながら発声するじゃん?そこから交差筋の感覚(だって思ってる)を加えると音量がすごいあがって響きの感覚で額と鼻にビリビリするんだがこれで合ってるんだろうか?
222選曲してください:2012/04/21(土) 13:59:18.17 ID:zRGTj8ln
>>220
話声低過ぎだな。話声からして交錯筋に切り替える事をオススメする。
歌声を交錯筋に切り替えると横筋みたいに伸展を邪魔するものが無くなるので裏声も伸びるぞ。

>>221
それが今までに無い感覚なら合ってる可能性は高い。
交錯筋は声帯の真ん中を閉じるので横筋では不可能な強い響きを出せるのが特徴だ。
そして完全に切り替わってれば換声点が無くなる。楽に越えられるとかじゃなく存在そのものが消えるから。
223選曲してください:2012/04/21(土) 14:26:00.82 ID:cAqGu8Gm
いや換声点はもう無いから、交差筋、無意識に使ってんのかね?
さっきちょろっと交差筋を意識して歌ってみたんだが、良い感じかもしれない。
なんか地声感が増えるなこれ。
今度カラオケで、全力で試してみるね


それはそうと、この交差筋ってスタミナのほうはどうなんだろ。
交差筋をメインに使ったほうが、カラオケとかでの喉ガレが抑えられるんなら願ったり叶ったりなんだが。
224選曲してください:2012/04/21(土) 14:53:23.59 ID:zg1c91VJ
>>223
高音曲歌っても全然疲れない
地声で歌ってるときは、5分くらい休みながらじゃないと歌えなかったけど
換声点無い声で歌うときは、間おかずに連続でずっと歌いっぱなしでも何も思わなかったよ
水飲んだりはしてるけどね
225選曲してください:2012/04/21(土) 15:55:17.14 ID:zRGTj8ln
>>223
慣れるまでは強い閉鎖を長く維持する事は厳しいが喉声より断然楽に歌える。
ミックスやるなら必須だし強い閉鎖により声質も芯が出来てかっこ良くなるぞ。
良い事尽くしで悪い点は何も無い。

ちなみに天然の基本はこれでガッチリ全体を閉鎖して歌ってる。
そして喉を開く感覚で裏声混ぜると簡単にミドルが完成してしまうと。
226選曲してください:2012/04/21(土) 16:31:24.21 ID:cAqGu8Gm
>>224 >>225
なんという良いことづくし!
強い閉鎖を長く維持っていうのが、今後の課題になりそうだねん。
日常会話で意識すると、上達はやいかもしれぬ


声帯の閉鎖で大事なのは、ほぼ交差筋ってのはわかった。
んじゃ伸展はどうなのんだろ。
個人的には、輪状甲状筋と引き下げ筋が大事なのかなと。
他にも大事な筋肉ってあるかね?
227選曲してください:2012/04/21(土) 16:43:20.34 ID:zRGTj8ln
重要と言えば全部重要。必ずどこかで使ってるので。
交錯筋を重要視するのは歌で最も必要な筋肉であるにも関わらず非天然は全く使ってないから。
これが他の筋肉並みに育てば後は全体でバランス調整して好みの方向へ持っていけばいい。

伸展に関しては閉鎖をより強くする為と高音で地声感を出す為に重要。
伸展を行えば高音が出るのでその分地声を多く混ぜられ結果地声感を増す事が出来る。
228選曲してください:2012/04/21(土) 17:31:04.84 ID:cAqGu8Gm
>>227 なんかいいね、今すごいわくわくしてる。
最近停滞気味だったんで、新たな指針が生まれたぜ。さんきゅ。
とりあえず、会話に交差筋を意識するのと、hi域に移行していくときも交差筋を意識してみる。

それと思ったんだが。
227の言ってることはちゃんと聞こうと思えば、もっともなことだったり、結構大事なこと言ってるじゃん。
でもさ、天然とか非天然とかという言葉を他所スレで使うと、どうも胡散臭くなっちゃうんだよね。
自分も最初は話を聞こうと思わなかったし、むしろ煙たい存在だった。
このスレに来たのも、単なる暇つぶしだったしね(;'д')

いやけど話聞いてよかったよ。
229選曲してください:2012/04/21(土) 17:37:19.18 ID:Fb/otwZC
交錯筋の考えが最初にくらべてわってきてる
否定するとはおもうが、ちょっと前はただの青二才に見えた
230選曲してください:2012/04/21(土) 18:05:24.44 ID:1zjJSJui
この手の長文ものは実際に音源が無いとよくわからんのが多いが、
天然に関して天然の俺が実感できる記述があるから結構楽しんでる

なんせ歌うための筋肉なんて見えないとこにあるからな
231選曲してください:2012/04/21(土) 20:36:27.37 ID:Bqvd2xln
交錯筋ばっかつかってカラオケ歌ってたら、声出すのが楽すぎて
その反動で普段通りのしゃべる声がすっごい苦しいんだがw
232選曲してください:2012/04/21(土) 21:08:19.34 ID:AOzsu3Hq
響く声が出てるときに、喉を前後左右に開いてる感覚があるんだが交錯筋と関係あるのかなあ
233選曲してください:2012/04/21(土) 22:13:00.29 ID:Bqvd2xln
ちょっとだけ息っぽくなくなったかも
再びロスマイちょっと音痴ったのは無視でw違いわからんかったらすまん。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0288.mp3
まあ音源あげるにこしたことはないよね?
234選曲してください:2012/04/21(土) 22:18:29.95 ID:EtV8jPZ1
交錯筋トレはじめて二週間ちょい
経過報告

0日目
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0285.mp3
チェストとヘッドを繋いでるだけ
声量増やすと破綻する状態

3日目くらい
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0286.mp3

16日目
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0287.mp3

※奇声注意
235選曲してください:2012/04/21(土) 22:21:04.51 ID:bklDCOVv
0日目が一番いいという奇跡
236選曲してください:2012/04/21(土) 22:30:39.01 ID:EtV8jPZ1
>>235
でも高音は出るようになったんだぜ!

やり始めはしょぼくなるって誰かが言ってたし!
だからもんだいない!





もんだいない
237選曲してください:2012/04/21(土) 22:31:27.32 ID:68cOYydR
前はミドル発声は一応出来るけど質を上げたいって人が集まってたんだが
最近は何も出来ない人が混在してるから話が見えなくなってきた
238選曲してください:2012/04/21(土) 22:33:14.78 ID:9UKG0o9K
そうだったっけ?
最初から出来る人とできない人の両方いた気がするけど
239選曲してください:2012/04/21(土) 22:33:27.74 ID:AOzsu3Hq
歌じゃないと分かりづらいな
240選曲してください:2012/04/21(土) 23:05:22.45 ID:cAqGu8Gm
>>235 音源聞く限りまだ、交差筋がちゃんと使えて無い気がする。
でもはじめはこんなもんなんかね?

241選曲してください:2012/04/21(土) 23:09:28.13 ID:2URQj9Xv
16日目わろたwwww
242選曲してください:2012/04/21(土) 23:10:44.94 ID:XsA+geME
具体的にどんなトレーニングしてるの?
音あて?
243選曲してください:2012/04/21(土) 23:16:32.92 ID:zg1c91VJ
>>233
交互に聞き比べてみた
確かに、言われてみるとちょっと息っぽさが少なくなって響きが前回よりある
微妙な変化だから、喉絞めで稼いでる可能性もあるけど
本当に進歩してる可能性もあって
何ともコメントできんw
もちろん上げるにこしたことないよ俺も変化あったら上げるつもり
244選曲してください:2012/04/21(土) 23:17:06.14 ID:AOzsu3Hq
交錯筋が目覚めてない奴がエッジやったって
横筋や側筋の閉鎖によるエッジしかできないと思うんだがねー
すごい声帯に負担がかかってそうでやめたほうがいいんじゃない
245選曲してください:2012/04/21(土) 23:28:30.57 ID:EtV8jPZ1
>>242
基本的にん゛〜ってやってるだけ
低音〜高音〜低音無限ループ

たまにおっきな声であーってやったり歌ったり


>>243
喉締めではないと思う
喉仏は微動だにしない


>>244
歌ってても全然喉痛くないしむしろ地声より楽なくらいなんだが
それでも喉に悪い可能性ってある?なんか不安になってきた
246選曲してください:2012/04/21(土) 23:34:36.32 ID:AOzsu3Hq
>>245
喉に負担がなくて高音が出やすくなってるなら続けたらいいと思います
247選曲してください:2012/04/21(土) 23:36:26.04 ID:zg1c91VJ
ん?

>>234
カラオケで歌ったらどうなるか聞きたいな
よくわからん
248選曲してください:2012/04/21(土) 23:37:08.34 ID:68cOYydR
志村から強志村か、、さすがに自分で聞いてわからないとな
249選曲してください:2012/04/21(土) 23:42:25.73 ID:zRGTj8ln
>>233
良い感じ。
ある程度慣れたらエッジでなく広い範囲で強く閉じられるようにするといい。

>>234
こっちは微妙。
交錯筋を使ってるなら薄くはなってもシムっぽい声にはならないはずなんだが。
考えられるのは地声から裏声に切り替わる微妙な位置で交錯筋と横筋両方で維持してる状態。
完全に交差筋側に切り替えないと意味が無い。
250とけ:2012/04/21(土) 23:44:40.90 ID:eIRdkgq9
自分のスレに貼った奴だけど、俺のコレは交錯筋とやらは使えてるん?
あまりトップの高い曲でないからアレだけど。

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0314.mp3
251選曲してください:2012/04/21(土) 23:50:25.18 ID:zg1c91VJ
>>とけ
使えてるもなにも、あなたの声を目指してマネして発声練習してる
その音源も保存してよく聞いてる

前から聞きたかったんだけど、途中早い段階で声を切り替えるような事を言ってた気がするんだけど
もともとは非天然だとか??そんなわけない・・・?
252選曲してください:2012/04/21(土) 23:51:05.00 ID:AOzsu3Hq
>>250
俺は交錯筋が上手く働いてると思う
でも天然っぽいから自由自在に操れなかったり感覚がなかったりしそう
253選曲してください:2012/04/21(土) 23:51:05.56 ID:1KEYwzR/
交錯筋を緩めて、側筋を鍛える練習をするとよいと言われたんですが…
具体的にどんな練習をすればよいですか?
254選曲してください:2012/04/21(土) 23:51:27.99 ID:EtV8jPZ1
>>247
行く時間がないのでつ
今度誰もいないときに家で撮ってみる

>>249
どうすれば改善されますか?
255選曲してください:2012/04/21(土) 23:56:00.60 ID:bklDCOVv
歌うまいやつがわざわざ質問しにくるのが理解できない
お前は育てるほうだろが
256選曲してください:2012/04/21(土) 23:57:16.09 ID:zg1c91VJ
聞きなれない交鎖筋って言葉に反応したんでしょう
上手くなるために貪欲っていうか
257選曲してください:2012/04/21(土) 23:59:24.21 ID:bklDCOVv
歌うまいやつはみんな知ってて分かっててやってるんじゃないのか
マジあきれるわ
258とけ:2012/04/22(日) 00:04:18.71 ID:eIRdkgq9
天然ってどこからが天然なんだよwいきなり高音歌える奴なんているのか?w
そもそも俺は裏声が出なくて、TSUNAMIも歌えないぐらいの声域だった。
んでラルクとか歌ってるときにたまに必要になる裏声も「地声でだせりゃ関係ねーじゃん」と思ってひたすら高い声出す練習を始めた。
まぁ結局は裏声も覚えたけどw
ちゃんとミックス出来る様になったのは去年とかだけど、高音出すだけなら三年前ぐらいから出来た。

>>215
>地声から滑らかに裏声に繋ぐのは間違い。正しい混ぜ声は地声と裏声を同時に発声して比率を変える

コレは割と俺の考えに近い。自分が想像する境目の部分より早い段階から声を軽く、かつミックス的な成分を入れていかなきゃいけないと思う。

ただ交錯筋がなんなのかは全く分からんww
259選曲してください:2012/04/22(日) 00:04:23.24 ID:zRGTj8ln
>>250
天然だろ?それならデフォで交錯筋使いまくりだから全く問題無い。

>>253
それは天然向けの話だな。ヘッドを使うには交差筋を緩めて側筋主体にする必要がある。
これが出来ずに伸展で高音を出そうとするのがミドル張り上げ。裏声が使えない天然は大抵そうなる。

>>254
薄くなってもいいから交錯筋だけを使う閉鎖を意識する。
強く締めようと横筋動かしてては肝心の交錯筋が全然鍛わらない。
260選曲してください:2012/04/22(日) 00:10:13.89 ID:AJ9FKsCd
>>258
外人のような乾いたガナりってのが交錯筋を使った発声なんじゃないか
それが出来てるから普通の奴より一歩先にいる気がするんだが
っていうかあれはどうやってやるの?
261選曲してください:2012/04/22(日) 00:12:04.57 ID:cyBr2nNy
歌うまはプライド高いからどいつも火病り方がハンパ無い。
ケビンとかドン引きしたしな。
ここには間違いなく不必要な人材。
262選曲してください:2012/04/22(日) 00:14:42.56 ID:zL0lPuWY
>>258
モロ天然じゃないか。
天然は交差筋主体の発声だから換声点が無く地声で高音が出せる。
よく「歌ってれば勝手に高音出るようになる」ってのがまさにソレ。
伸展力が上がったらそのまま地声の音域に反映される。
ちなみに非天然の場合は伸展力が上がっても地声はそのままに裏声の音域だけ伸びる。
しかし天然の弱点として側筋を上手く使えないので裏声が出せないという。

>>260
交錯筋で閉めた部分でガナればいい。
声帯の中心で広範囲にエッジを掛けるので聞こえの割りにダメージは無く普通に歌える。
これを非天然が横筋使って真似ると一発で喉が逝くので非常に危険だ。
263選曲してください:2012/04/22(日) 00:16:14.08 ID:0UHpLji8
>>とけ
去年ミックスできるようになったってマジか、
早い段階で切り替えってのは、音域でいうとどのあたり?
ミックスできる前と、できた後で発声にどんな違いがあった?
264選曲してください:2012/04/22(日) 00:17:37.31 ID:AJ9FKsCd
天然ってスピッツとか小田みたいな奴じゃねえの?
258はそれらとは違うから感覚を聞いてみたかったんだが
265選曲してください:2012/04/22(日) 00:19:29.64 ID:fDj3JGPO
>>259
天然とかはわからないですが…
裏声が喉の奥がピッタリ張り付いてる感じで上手く出せなくて上のドから出ない。
交差筋の緩め方と側筋の練習方々を教えて欲しいです。
266選曲してください:2012/04/22(日) 00:26:42.69 ID:4BlEvUZs
前誰かが言ってたけど、交差筋君のいう天然ってミドルヘッドが出来る人って説明しっくりくるわ
267選曲してください:2012/04/22(日) 00:27:53.59 ID:/AALDFHk
自分が非天然でうまくなったっていう人には昔ミックスとか交錯筋とか
わかってなかったころの歌い方と今の歌い方両方同じ曲であげてもらったら
すごく参考になるんだが・・・・無理なの?
268選曲してください:2012/04/22(日) 00:30:26.32 ID:0UHpLji8
>>267
>>124で、ミックスで歌ったり地声で歌ったりしてるじゃん
269選曲してください:2012/04/22(日) 00:33:14.34 ID:RdG4063p
交錯筋ってなに?誰か簡潔に教えて
270選曲してください:2012/04/22(日) 00:33:26.49 ID:k4nxttOd
>>258
交錯筋は声帯筋の俗語だよ
フースラーの「うたうこと」の発声理論を日本語で紹介してる吟剣詩舞音楽onSTAGEというサイトがあって
この著書には、「声帯筋は筋繊維が交錯してる」と記述されているからか
そのサイトでは声帯筋のことを声帯交錯筋や交錯筋と呼んでるんだよね
それで交錯筋という言い方が広がってしまったんだと思う

だから俗語の交錯筋より解剖学用語の声帯筋を使ったほうがいいと思うだけどな

271とけ:2012/04/22(日) 00:35:44.26 ID:NZtQkXEE
>>262
換声点が無いわけじゃないと思うぜ。
単に稚拙なりにリラックスしないと高音が出ないみたいなのは思ってたからそれを実践してただけかと。
まぁ高音の練習がそのまま声域に反映されてた気はするけど、その分ムラも酷かったw
裏声は苦手だったが今は普通に出せる。ただ、プルして出した高音から繋げようとするとキレイには出ないが…
実際、めちゃくちゃ調子が悪いときはハイラリが酷い事なっていつもなら出る高さが全く出なくなったりな。

単純に色んな感覚を試して、それに対して自分で色々考察して見たけど、最終的にはSLSの知識でかなり理論的に説明付けられるようになったと思う。

>>263
多分mid1G?音の高さの基準が分からんがこの辺りから意識を入れ始める。
272選曲してください:2012/04/22(日) 00:39:43.69 ID:4BlEvUZs
交錯筋君はフースラーも読んでないからやっぱ浅いな
喚声点についての知識もおかしい
273選曲してください:2012/04/22(日) 00:40:15.82 ID:/AALDFHk
>268
さんくす

274選曲してください:2012/04/22(日) 00:41:36.09 ID:0UHpLji8
>>とけ
ありがとう参考にする
275選曲してください:2012/04/22(日) 00:43:40.16 ID:QtkktFfi
上腕二頭筋鍛えてくるわ
276選曲してください:2012/04/22(日) 00:47:56.96 ID:txtf1fbz
歌う時よりも喋ってる時の方がまだ高い声出る・・
高い声出そうとして喉締めに慣れちゃったのが原因なのかな・・
277選曲してください:2012/04/22(日) 00:58:41.13 ID:/AALDFHk
>276
じゃあ話す感じでうたってみるとか
278とけ:2012/04/22(日) 01:01:20.60 ID:NZtQkXEE
まぁ喉絞めよりはナチュラルの方がはるかにマシだと思うよ。
一度ナチュラルに戻さないとミックスの習得も難しいんじゃ。
279選曲してください:2012/04/22(日) 01:50:00.45 ID:/AALDFHk
>>249
に言われた通り声帯全体をぴたっと閉じる感覚でやってみた。
交錯筋は上のほうから閉鎖されるって話があったので上のほうから閉じて下ほうから
声を出すイメージだったが、声帯全体をつかって音を出す感じで歌った。
低音部分がある程度カスカスじゃなくなった気がする。
そのかわり息漏れ増えちったw
ごっどのうず
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0326.mp3
選曲はきにしたら負けだと思っている!
280選曲してください:2012/04/22(日) 01:57:33.61 ID:k4nxttOd
>>279
交錯筋がほとんど使われてないように聞こえるなー
281選曲してください:2012/04/22(日) 02:14:52.21 ID:/AALDFHk
>>280
使ってはいるつもりですけどねーw
まだ自分でも裏声85〜90%くらいの感覚です。
横筋と側筋?には力ほぼ入れてないので・・

まぁ方向性は大丈夫っぽいので記録がてら残していきますよ
282選曲してください:2012/04/22(日) 02:34:46.65 ID:ayvWRe3X
高音出るだけの歌下手天然だけど、いろいろ置いてく
感覚鋭い人じゃないとわからんかもだけど

俺は高音出ない人が何故でないか、というのが不思議でオク下スレをよく見るが…
これは「自分と違う人間」の発声を真似る事により、自分にない感覚を体に取り込むため
そうすることで、自分の幅を広げるのが大事だと思う

軽視されてた筋肉も、元からある筋肉スレとは別に最近はきよそスレ、交差スレと増えてきていい傾向だと思う

あとホイッスルスレを過去スレから全部漁れば、意外といい話が見れるよ
特殊歌唱であれど基礎が悪けりゃただの奇声だから、それなりに参考になるはず

あとミックススレはクソ(たまにいい話があるがスルーか伸びない)
283選曲してください:2012/04/22(日) 06:53:34.21 ID:uD4n/Uk9
むむ!こんなかに交錯君の音源がありそうな

呪怨って外人のほうが出しやすいらしいから
今度知り合いのイギリスにやらせてみようと思う
284選曲してください:2012/04/22(日) 09:22:58.19 ID:zL0lPuWY
>>281
交錯筋は使ってる本人が最も実感出来るからな。手応えがあるなら続けて問題無し。
ある程度鍛わったら側筋にも力入れるといい。
ヘッドの裏声部分は側筋で閉める事になるので、これを使わないと高音が程息漏れ声になる。

>>282
何が違うのか、出来ないのは何が原因なのかを考えるのは大切な事だ。
俺も何度となく壁に当たって、その都度考えを入れ替えてきたし。
やはり自分の常識を崩して新たな考えを受け入れられる人程上達が早い。
そして考えようとしない人や変に拘りのある人はまず伸びないな。
285選曲してください:2012/04/22(日) 09:27:36.60 ID:BUbCdVMP
>>279 交差筋を使おうとしてるのがよく分かる感じ。
けどなんか息漏れの多いのはなぜなんだろうか。

おれもヘッド+交差筋をやろうとして感じたことがある。
失敗するとファルセットよりの声がでてしまう。(それでも純粋なファルより強くでる声に感じられる)
もう一つは地声感がでてる高音(ヘッド)になる。

279は前者なキガス。
286選曲してください:2012/04/22(日) 10:05:03.43 ID:zL0lPuWY
>>285
それはヘッドの裏声部分が側筋を使った息漏れの無い裏声になってないから。
当然高音で裏声率が上がると息漏れ裏声っぽさが増してくる。
ただ交錯筋が鍛わってない時に意識すると交錯筋が疎かになるので最初は仕方ない。
交錯筋による地声部分が濃くなってきたら側筋を再度閉めるようにするといい。
287選曲してください:2012/04/22(日) 10:19:26.40 ID:BUbCdVMP
交差筋君がいってる側近って、どう意識したら見つかるん?

おれが思ってる側近はさ、息を止めてその状態で「あ」と発声するときの声帯の閉鎖が側近使ってるのかなと。
ヘッドのときに側近を締めるっていうのは、要するに「地声」を出す感覚でいいのかえ?
288選曲してください:2012/04/22(日) 10:20:44.86 ID:K+960Kv/
交錯筋を鍛えるのはファルセットで発声練習すればいいの?
289選曲してください:2012/04/22(日) 10:29:07.04 ID:zL0lPuWY
>>287
側近は高音裏声で鍛えたな。地声(交錯筋)を混ぜずに純粋な裏声だけで地声感を目指す感じ。
俺の感覚だと左右外側から閉めてる感覚があるけど、筋肉構造からすると違う気もするし。

>>288
ファルセットから派生させた方が断然分かり易い。
童貞王みたいに地声から鍛える方法もあるが違いが分かり辛くて時間が掛かるので。
290選曲してください:2012/04/22(日) 10:45:58.03 ID:xetIHXLD
交錯筋なんてどこにあるのかもわからない
裏声エッジも他の筋肉で出来ちゃうんだよね?
交錯筋が働いてるってどうすればわかるかな
291選曲してください:2012/04/22(日) 11:36:33.03 ID:BUbCdVMP
>>289 YUBA的な意味での、息漏れのない裏声のことかな?
いっちょ試してみます
292選曲してください:2012/04/22(日) 12:04:33.59 ID:fJDYV6q6
なんで交錯筋が働いてると分かるのかね

交錯筋くんは音源うpしたの?
293選曲してください:2012/04/22(日) 12:22:20.37 ID:BUbCdVMP
>>292 おまえさんもせっかくここに来たんだから、否定的に構えるんじゃなくて受け入れようとしてみたらどう?
1から読んできてごらん
294選曲してください:2012/04/22(日) 12:25:23.40 ID:k4nxttOd
交錯筋は閉鎖筋じゃないのになんでエッジやるの?
295選曲してください:2012/04/22(日) 12:39:14.54 ID:JWICNHjq
エッジじゃなくてもいいらしいよ
まあまだわからないんだけど
296選曲してください:2012/04/22(日) 12:44:40.75 ID:6NmFTWZT
交錯とエッジ関係ないのか
じゃあどうしたら交錯筋の動きを確認できるのさ
297選曲してください:2012/04/22(日) 16:13:53.02 ID:JQqH05yU
あくまで推測に過ぎないのだから
「天然は交錯筋を使ってる」とか
断言するのはどうかと思うわ

しかも交錯筋とやらの働きは
横筋、側筋とやらの働きである程度
閉鎖された声帯を更に閉鎖させること
なんでしょ?

だったら交錯筋だけ働かせても
意味ないんじゃないの?

横筋、側筋はどうでもいいみたいな流れだけど
どうなのよ
298選曲してください:2012/04/22(日) 17:20:28.13 ID:rZhu/jmq
振動部分を短くしたり結構複雑な動きができるみたいよ
299選曲してください:2012/04/22(日) 17:28:32.30 ID:JQqH05yU
だからそれは横筋側筋が働いたうえで成り立つものじゃないの?
交錯筋単独で閉鎖の練習になるんですか?

はっきり聞きたいんだけどどこからその情報を仕入れてるの?

あとなんで交錯筋が使えてるかどうかを判断出来るの?

信頼できる情報源、判断法が無いのだとしたら
藁にすがるのと同じだと思うんですけど。
300選曲してください:2012/04/22(日) 17:30:02.48 ID:wu7Qsrgf
エッジは声帯伸展して交錯筋が働くスペースを作ってやるだけだと思ったり
301選曲してください:2012/04/22(日) 17:33:26.74 ID:Ui1XGFle
>>299
患者隔離ってはっきり書いてあるのにそんなことドヤ顔で言ってどうすんだ?w
302選曲してください:2012/04/22(日) 17:36:19.03 ID:JQqH05yU
そうだ‥‥俺は何を考えてるんだ‥‥ハハハ
303とけ:2012/04/22(日) 18:12:44.69 ID:NZtQkXEE
筋肉や体の内部の動きを上手く掴むのは有用性がある。
が、それに拘らずに随意筋を動かした際に「こう動かすと全体としてはこういう動きが付随するので、こういう作用が発生する」といった方からアプローチした方が、掴めてない感覚を直で探るよりは利口だと思うんだ。

野球でバットを振るにしても、筋肉の動きだけでなくフォームも必ず並行してやる。
それは正しいフォームで振れば必要な筋肉が鍛えられ、その部分の筋肉を動かす感覚も深くなるからだ。

それと同じ事

だと思うw
304選曲してください:2012/04/22(日) 18:16:43.28 ID:/AALDFHk
側筋の図解を見てみたがよくわからんなあ・・・
よわよわしい裏声の閉鎖で使うってどういう感じなんだろうか・・
305選曲してください:2012/04/22(日) 18:50:19.38 ID:OsaWN+8A
>>303
それって
「頭に響かせる」「胸から声を出すように・・・」
っていうところに行き着くよね。あとはSLSとか。
だから、「交錯筋が交錯筋が」って言われたところで
聞いてる方は何が何やらって感じなんだよな。

それが分かれば苦労しませんって話よw
306とけ:2012/04/22(日) 19:13:17.75 ID:NZtQkXEE
SLSが一番近いだろうな。「声帯のフォーム」って言い方も使われてるし。

ただ頭に響かせるとか胸からとかは曖昧過ぎるから少しずつ情報を絞って行かないと。

だから分かりやすい所で発音や口の開き方、顎の角度、舌の位置などの情報を使って細かく色んな状態を再現するワケだ。
307選曲してください:2012/04/22(日) 19:21:02.28 ID:OsaWN+8A
>>306
そこまでちゃんと分かってるのに
なんであえてこのスレにw
308とけ:2012/04/22(日) 19:35:25.24 ID:NZtQkXEE
いや、どんな感覚が交錯筋とやらを使う感覚なのか興味があったw
ミックスに入ってる感覚ってのはあるが、特定の箇所の筋肉でコントロールしてるイメージは特に無かったから…w
309選曲してください:2012/04/22(日) 19:45:22.74 ID:OsaWN+8A
それが分かれば苦労しないでしょw
分からないからSLSをはじめとしたメソッドがあるわけでw

本末転倒の交錯筋患者を皮肉るために来てみたってのなら分かるけどw
310選曲してください:2012/04/22(日) 20:02:41.11 ID:k4nxttOd
ここは交錯筋が何なのか分からないままひたすらエッジを続けて喉を壊す患者を隔離するスレだよ
311選曲してください:2012/04/22(日) 20:04:05.94 ID:6lDQjaxK
ここで言ってるエッジって高田デイリーにあるボーカルフライみたいなやつだよな?
312とけ:2012/04/22(日) 20:12:09.01 ID:NZtQkXEE
俺はいまいちエッジと言うのが分からんが、エッジが強い閉鎖で少し歪んだアタックを入れる事だとするなら、エッジは入れない方がミックスには入りやすいと思うぞ

閉鎖が弱い状態でやった方がミックスは分かりやすいと思う
313選曲してください:2012/04/22(日) 20:18:37.75 ID:kYJAZOXi
>>312
>閉鎖が弱い状態でやった方がミックスは分かりやすいと思う
これ本当なんですか?ちょっと詳しくお願いしたい

俺は混ぜ声の練習ばっかりやってたら、声がガラガラする
から、閉鎖が弱いんだろうな〜と思ってた
もしくは発声が間違ってるとも思うけどw
314選曲してください:2012/04/22(日) 20:45:07.80 ID:RlPpAqvB
たしかにエッジのきいた声で徐々に音域上げていくと高音で声つまっちゃうな〜
それよりは軽い声の方が詰まらずスムーズに高い所まで出せる気はする
スレの住人的には軽い声はNGって言いそうだけど
315選曲してください:2012/04/22(日) 20:46:43.06 ID:l4d9DYXa
第3.5回キチらじ!!!!〜1/3の純情な音源〜
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/24709/1335093232/

ザパニーズ田代によるラジオ!21時より開催!!
ポロリもあるよ?!
316選曲してください:2012/04/22(日) 21:27:23.58 ID:zL0lPuWY
練習のやり方は2つ。
・声帯に関する知識を勉強しここに書かれた事を理解した上で頭に声帯のイメージを作り実践する。
・とにかく書かれてる事を色々試して感覚を見付ける。
やれば必ず結果は付いてくるが、それすら出来ずに批判だけしてるようではマジ一生出来ない。
ちなみに実際に出来た始めた本人が一番その変化を実感できる。
それだけに人の音源聞いて何とかなるとか甘い考えは捨てる事だ。
317選曲してください:2012/04/22(日) 21:36:22.97 ID:zL0lPuWY
>>308
天然は最初から当たり前のように交錯筋を使ってるから全く意識は無い。

>>312
エッジに関してもコツを掴む為って何度も書いてるんだけど結局全然読まずに文句ばっか付けてる人が多いのが。
ちなみに閉鎖が弱い方がミックス入り易いのはその通りだが、天然は最初から交錯筋が強いからこそ言える事で
これを非天然が真似してもただでさえ弱い交錯筋の閉鎖がさらに弱くなって全く地声感が無くなるという。
318選曲してください:2012/04/22(日) 21:37:40.92 ID:OsaWN+8A
能書きはいいからうpしなよ
素人が聴いて分かるくらいの違いがあるんでしょ?
長文書いて誤魔化そうとしてるよね
319選曲してください:2012/04/22(日) 21:49:27.34 ID:/AALDFHk
また上げてみる
Aメロ前回でた側筋という言葉に惑わされ横筋に力入り声が行方不明・・・
Bメロ取り合えず力むのやめようと考えカスカスに・・・
サビ前回よりちょい息漏れ減ったかも・・・自分の響き的にもちょっと良くなった
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0370.mp3
320選曲してください:2012/04/22(日) 21:50:02.97 ID:/AALDFHk
↑ごっどのうず
321選曲してください:2012/04/22(日) 21:58:42.74 ID:0UHpLji8
>>318

とりあえずこのスレ全部読んだ?
>>32の説明で十分だと思うけどな
あとは実践して実感。
何も感じない、できない、ならそれまで

勘が鈍いか喉の程度が低いか
少なくとも現時点ではこのスレには向いてない様だから
YUBAやSLSでもやったほうが無難だぞ
322選曲してください:2012/04/22(日) 22:00:10.20 ID:9aJxJAEC
とりあえず後ろでabs media downloader(?)とか言ってるのが気になるw
323選曲してください:2012/04/22(日) 22:11:32.72 ID:zL0lPuWY
>>319
最初は強過ぎるくらい交錯筋だけ意識してればいい。
そのうち無意識でも勝手に閉まるようになるので、そうしたら脱力して全体を調整する。

>>321
やればすぐ実感できる事すら拒む相手には何言っても無駄だろうな。

>>322
俺も気になった。
324選曲してください:2012/04/22(日) 22:24:17.45 ID:x5sn7k5v
交差くんのこのスレの目的って、非天然をミックスボイスに導くために頑張りたいってことでおけ?

325選曲してください:2012/04/22(日) 22:24:46.80 ID:58NP5ORx
ラブファントム/B'z 原曲キー対決!
興味ある方は投票よろしくね!

てりおす
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1208
タイ
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1445
トム
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0348.mp3
名無し1
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1455
おりっち
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1462
名無し2
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0360.mp3
名無し3
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1464

http://sentaku.org/hobby/1000039154/
投票はこちらから(^o^)
326選曲してください:2012/04/22(日) 22:39:21.29 ID:OsaWN+8A
うP出来ない理由は何なんでしょうね。

やっぱ宗教染みてるなー

教祖には何の力も無いのに、その人の作った虚像に
盲目的に身を委ねちゃうところが特に
327選曲してください:2012/04/22(日) 22:39:42.34 ID:zL0lPuWY
>>324
おおよそそんな感じだな。
今は非天然=高音出ない人、天然=高音出る人みたいになってるが
最終的にはそれを練習法の切り分けに使う程度までの差にしたい。
しかし俺も延々やる気は無いので、それまでに考えが広まるかどうか。
幸い実践してる人が何人か居るのでその人達の活躍に期待したい。
328選曲してください:2012/04/22(日) 22:41:59.78 ID:OsaWN+8A
言い出しっぺがうPしないとかないわー
329選曲してください:2012/04/22(日) 22:43:48.41 ID:JWICNHjq
>>321
進捗したひとゼロで泣いた

工作効かせたエッジとなしのエッジは音的には違いわかりにくいの?
330選曲してください:2012/04/22(日) 22:53:56.95 ID:zL0lPuWY
>>329
完全に育ちきれば違いは分かるが不完全な状態だとまず分からん。
結局出してる本人が一番分かるので自分でやるのが一番早い。
331選曲してください:2012/04/22(日) 23:04:45.63 ID:OsaWN+8A
存在すら知られてない、見えない筋肉の動きが分かるw? アホかよw

332選曲してください:2012/04/22(日) 23:06:48.10 ID:OsaWN+8A
Q,完全に交錯筋の育ったエッジは何処で聴けますか?

A,自分の中にあるドヤァ
333選曲してください:2012/04/22(日) 23:14:23.08 ID:k4nxttOd
交錯筋くんは声について解剖学的にちゃんと学んだほうがいい
自分の感覚と間違った知識だけで論理展開するのは非常にまずいですよ
334選曲してください:2012/04/22(日) 23:25:00.23 ID:0UHpLji8
あまり悪乗りするなよ荒らしと間違えられるぞ
YUBAの輪状甲状筋とか閉鎖とかも目で見てどうこうってトレーニングじゃないと思うが
完全に何一つの認識も間違ってないってことを誰が証明して実践してるんだ
ダイサク、ロジャ、YUBA、いろいろあって目指してる所は同じかもしれないけれど
食い違ってる説明もあったと思う。本だして金取ってる人達がだよ?
それほっといて、やけに交鎖筋君に厳しいと思うんだが、何かあったのか
隔離スレでおとなしくやってんじゃん
335選曲してください:2012/04/22(日) 23:35:50.14 ID:OsaWN+8A
>>334
そいつらが完全に合ってるとは言わない

ただこいつに至っては何一つとしてマトモな解説してないだろ

YUBAの裏声と輪状甲状筋の関係は、裏声発声時に
甲状軟骨の上部が前に倒れるって点から理解出来る

ロジャーじゃないけどそれに似たSLSの場合は、喉仏が下がりやすい子音を
使ったりしていて、実際に目に見えてその効果が把握出来る

で、交錯筋はどうなの?って話。
336選曲してください:2012/04/22(日) 23:38:09.45 ID:zL0lPuWY
>>334
ソイツら完全に荒らしだからまともに相手せん方がいいぞ。
なんせ日替わりで賑わってるスレ荒らしてるだけだから。ココ居る間は他のスレが全く荒れないから凄く分かり易い。
どちらにせよ言ってる事に何の意味も無く荒らす目的でイチャモン付けてるだけなので会話になってないし。
337選曲してください:2012/04/22(日) 23:48:11.43 ID:VIMhGeBF
自分もこのスレ内でなら交錯筋君に何も茶々いれる気はないな
その代わり他スレで自論展開してたら内容によっては遠慮なく叩かせてもらうけどな
そういう訳なんで交錯筋君はこのスレ内で思う存分頑張ってくれ。それが一番お互いのためになるしな
もし交錯筋君の自論が役に立つという事をこのスレで証明出来たなら他スレでの対応もちゃんと変えてあげるよ

>>328
言いだしっぺって勿論うpしろって言った人の事ですよね。例えば>>318みたいに。
とりあえず先に言っておきますね。言い訳乙
338選曲してください:2012/04/22(日) 23:53:31.61 ID:OsaWN+8A
会話になってないとか吹いたw

俺「ミックスボイスで重要なのは交錯筋なのか。
ってことは交錯筋の働きの有無で発声がだいぶ変わるわけだな。
どれだけ変わるか気になるから、提唱者であり実践者でもある
交錯筋さんの発声が聴いてみたいな。うpして。」

交錯筋さん「自分でやって分からなければ意味なし。
他人のを聴いても出来るようにはならないぞ。」

会話になってないのは交錯筋さんだろw
俺は自分が出来るためのきっかけとして音源が欲しいんじゃないw
どれだけの違いが生まれるかを知りたいんだw



まぁいい、ここで信じて交錯筋鍛えてるやつ、全員音源あげてみろよw
アニヲタの人以外にも何人かいるだろw

説明が曖昧過ぎて、やってても分からないかw?
339選曲してください:2012/04/22(日) 23:55:55.32 ID:k4nxttOd
確かに交錯筋スレで交錯筋くんを批判したら荒らしになるね
もう去るよ
340選曲してください:2012/04/23(月) 00:00:11.55 ID:0UHpLji8
>>338
とりあえず、何だかよくわからないけど、お前楽しそうでいいな
ここが好きなんだねきっと。俺も同じです。おやすみ
341選曲してください:2012/04/23(月) 00:01:58.03 ID:OsaWN+8A
>>337
言い出しっぺってのはさw
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/言い出しっぺの法則#section_1

こういうことだよw
記載されてる事例、まさに提唱者である交錯筋さんに当てはまりますねぇw

バカ乙

第一な、交錯筋の使い方を知らない俺が音源を上げたところで
何も解決しないんだけどw

俺は別に交錯筋さんを貶したい訳じゃないよw
実際に交錯筋さんの考えたメソッドの効果を知りたいだけw
自分でやるより提唱者の実演の方が分かりやすいだろw?
342選曲してください:2012/04/23(月) 00:14:40.56 ID:b8FO5/Ge
>>339
やる気があるなら何時でもウェルカムだ。
ちゃんとスレを読んだ上での質問なら答えるから。
ID:OsaWN+8Aみたいなオケ板荒らしの相手をする気は無いが。
とりあえず交錯筋については自分で試してみるのが一番早いと言っておく。
343選曲してください:2012/04/23(月) 00:16:08.42 ID:qc1uPqgT
>>341
期待通りの言い訳をありがとう
能書きはいいからうpしなよ (キリッ
344選曲してください:2012/04/23(月) 00:26:11.25 ID:/7i/1e+6
>>343
お前自分のアホ晒しただけやんw
自分が溺れてどうすんのw
俺がうpせにゃならん理由が分からんわw
言い出しっぺは交錯筋さんっすよw


俺がただの荒らしだと思ってるなら大間違いだぞw

至極マトモなことしか言ってないんですけどねw


言い出しっぺの交錯筋さん早くうpせえやw
交錯筋の働きを聴かせてくださいw
345選曲してください:2012/04/23(月) 00:26:25.48 ID:MaGq774p
交差筋くんに対するうpの要求のくり返しはもうやめようぜ。
そんなことしなくても、1からスレよんで実践すれば交差筋の重要性はよくわかるはず。
ここまで言っても、この繰り返しをするならわざわざここに来なくていいよ。
だってここは隔離スレなんだし。

さて、交差くんに聞きたいことがある。
交差くんはどっちかというと内喉頭筋である、交差筋を重要視してる。

では外喉頭筋からアプローチしてる、ロジャー本にたいしてあなたの考えを聞かせてほしい。
なんでもいいので。

YUBAが混ぜ声が最終目標であるのは、なんとなくわかるんだ。
だってYUBA内喉頭筋よりのアプローチのメソッドだから。
これは交差筋くんの考えとほぼ一緒なんじゃないかなと。

でもロジャーはなんか違うよね?そこらへんが聞きたいっす。

346選曲してください:2012/04/23(月) 00:29:10.42 ID:Qvb8POSw
>>338
被害者は俺だけでかまんよw@アニオタの人
347選曲してください:2012/04/23(月) 00:33:08.42 ID://+A7sQZ
エッジは高音ミックスとは関係ないんじゃないか?
違う効果実感してるやつがいる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1327768552/622
348選曲してください:2012/04/23(月) 00:36:57.61 ID:/7i/1e+6
関係無いわな

実際にとけちんが言ってるしなw
349選曲してください:2012/04/23(月) 00:43:05.60 ID:b8FO5/Ge
>>344
ID変わったのにココに書き込んだって事は今日は他のスレが安泰だな。
追加書き込みが無ければ可変IDの方かもしれんが。

>>345
ロジャーは地声アプローチだな。地声側から交錯筋主体の天然発声に切り替えて行こうって話。
多分ミックスになるかどうかは微妙で上手く行けば正しいチェストにはなる可能性はあるが
結局張り上げるだけの発声になりやすい。

それに対してYUBAは地声と裏声の両アプローチだが、地声が交錯筋主体になる要素が息漏れの無い裏声のみで
結局横筋主体の地声を無理矢理裏声と繋げて混ざる事なく上達が止まる人がほとんど。

で俺の場合は完全に裏声からのアプローチにする事で交錯筋を使ってる事を明確にし効率良く鍛える。
他の筋肉は既に使っている物ばかりなのでコレさえ鍛えとけば後は何とかなるわけだ。
350選曲してください:2012/04/23(月) 00:45:46.73 ID:b8FO5/Ge
>>347
だからエッジは閉鎖感覚を見付ける為のものって何度言ったら。
それを勘違いしてエッジばっかり続けてもエッジしか上達しない。
どんな有効な手段もその目的を分かってないと意味が無いぞ。
351選曲してください:2012/04/23(月) 00:50:23.81 ID:/7i/1e+6
皆さんの中にも憧れる方は多かろう、とけ氏はSLSを学んで上達したそうです。
SLSだけじゃないけどね。


マトモな人はマトモなメトードやるべきだと思いますわ。

無理して見えないものに頼る必要無いと思いますよ。
見えないものって何処が良くて何処が悪いのか、捉えづらいんですよ。
だから騙される。
352選曲してください:2012/04/23(月) 00:52:55.53 ID:MaGq774p
>>349 ロジャーは思い当たる節がある、なるほどw

YUBAの考えは、賛同です。
YUBA一ヶ月もやってる大体の人は、正しいチェスト(童貞王)は習得できるんだよね。
でもそっからの発声は交差筋を、主軸に置かないと目覚しい発展が起きないのはこのあいだ理解しました。

閑話休題。
交差筋くんが自分の理論の練習法?とかのまとめは作らないのはなにか意図があるの?
もしめんどくさいだけなら、さくっと自分流に作ってもイイ?
353選曲してください:2012/04/23(月) 01:03:42.65 ID:k6jfeGCi
え、裏声アプローチだったのか?
354選曲してください:2012/04/23(月) 01:03:56.03 ID:b8FO5/Ge
>>352
>YUBA一ヶ月もやってる大体の人は、正しいチェスト(童貞王)は習得できるんだよね。
コレは無い。確実にチェストからして間違ってるぞ。
正しいチェストが出来てれば即混ぜ声が出来るようになるから。
出来ない人は横筋主体の換声点残りっぱなしな話声と同じ発声のままだ。

>もしめんどくさいだけなら、さくっと自分流に作ってもイイ?
全然構わんよ。ココを見ろって場所がある方が説明も省けるし。
声帯の仕組みとかミックス時の声帯のイメージ図とかも作ってくれると助かる。
355選曲してください:2012/04/23(月) 01:08:00.71 ID:MaGq774p
>>354 完全って言われると、なにも言えません。
自分の場合で恐縮ですが、スケール・歌共に換声点なしの状態。
でもhi域にいくと、ヘッド(地声感のある高音)が出せなかったのですよ。
息漏れのない裏声(+芯が少しある程度)になってしまってたのですね。
換声点のところは無意識に交差筋をつかって乗り切っても、それ以降は意識なんぞしないからそうなってしまうのかなと。
356選曲してください:2012/04/23(月) 01:09:55.61 ID:b8FO5/Ge
>>353
そういや裏声アプローチなのはあまり明確にしてなかったか。
横筋を捨て裏声を交錯筋で上から閉め直して行く方式。
地声だと横筋が頑張って交錯筋が働いてくれないし、ついでにミックスも出来るから一石二鳥だ。
まあ交錯筋さえ鍛えられるなら手段はなんだっていいんだが。
357選曲してください:2012/04/23(月) 01:16:11.38 ID:b8FO5/Ge
>>355
それは滑らかに裏声に移行出来てるかもしれんがミックスにはならない発声だな。
横筋と側筋で下側を閉じて地声を作りそれを早い段階から横筋の閉鎖を緩め裏声に移行してる。
換声点前に裏声になってれば引っかかる事は無いが地声に当たる閉鎖が一切無くなってしまうので地声感は0だ。

これに対して交錯筋での閉鎖は閉鎖を緩めるのではなく閉鎖の範囲を減らす事で裏声率を上げる。
ホントは図で描くのが一番分かり易いんだが。
358選曲してください:2012/04/23(月) 01:30:10.51 ID:kk3HaVNz
裏声で鍛える方法なんか言ってたっけ?
359選曲してください:2012/04/23(月) 01:33:53.93 ID:MaGq774p
間違いの指摘や、こうしたらいいというのがあったらバシバシお願いっす。

■ミックスボイスを効率よく見つけるために
1,交差筋の感覚を身につける。
2、輪状甲状筋と側近を鍛える
3、外喉頭筋も鍛える

この流れでいきます。
――――――――――――――――――――
■1、交差筋の感覚を身につける
交差筋を使ってる感覚を見つけるには、最低でも2つの方法があると思います。

・一つ目、裏声エッジを試してみる。
まず皆がよくいう「エッジボイス」は舌の奥のところに、エッジの響きがあります。
反対に「裏声エッジ」は、エッジの響きが軟口蓋のほうにあるのが特徴です。
やり方は、「ヴァーー」と言いながらエッジをかけようとするとできます。

忍空のペンギンの声を思い出してください。あれです。ヴァーヴァー。
知らない人は、YUTUBEで探してね。

・2つ目、ヴォーカルフライ
高田本にある練習法です。これはまさしく交差筋を使ってます。
高田本では、音程を上げ下げしながらヴォーカルフライを行うのですが、この時の音が高音になるにつれ響きが上にいってると思います。
それが交差筋の感覚です。

高田本(デイリートレーニング)を持ってない人は、>>32推奨。同じだと思います。
360選曲してください:2012/04/23(月) 01:34:14.53 ID:MaGq774p
・交差筋の威力を試してみる。
自分が出しやすい高さの音で、裏声を発声してください。
ファルセット、またはミッキーボイスと言われる裏声ですね。

その裏声を発声しているときに、交差筋の感覚を「加え」てください。
ほんのひとつまみ加える程度でいいです。
するとどうでしよう?
裏声にすごい地声感、芯がある、そして音量がめっちゃくちゃあがったことがわかったでしょうか。

注意としては、交差筋を締める感覚は、首に力入りません。
首を触りながらやることをおすすめします。
喉絞め絶対だめです。


■2、輪状甲状筋と側近を鍛える。
いくら交差筋の感覚をつかんでも、声帯の筋肉がそもそもなければ歌声として成り立ちません。
高音発声するときに大事な、輪状甲状筋を鍛える必要があります。

側筋は、皆さんが話してるときに使ってる閉鎖筋のことです。(多分・・・)
側筋と交差筋を鍛えれば、声帯の閉鎖は十分だと思います。
そして声帯を伸展(伸ばすっていう意味)させた上で、交差筋+側近の声帯閉鎖によって地声感のある高音が出せます。

鍛え方は、YUBA本買ってください。ホーホーとアーアーすればなんとかなります。
361選曲してください:2012/04/23(月) 01:34:30.50 ID:MaGq774p

■3、外喉頭筋を鍛える。

大まかに3つあるのですかね?
引き下げ筋、引き上げ筋、輪状咽頭筋をバランスよく引っ張りあうと、声帯は最大の進展を得るそうです。

引き下げ筋=喉仏を落とす
引き上げ筋=のどちんこを上に引っ張る
輪状咽頭筋=これは説明が難しい。成功するとうなじあたりに響きがあるはず。
362選曲してください:2012/04/23(月) 01:38:17.55 ID:MaGq774p

この流れで沿っていけば恐らくミックスボイスを習得できるでしょう。
YUBA本と交差筋で2ヶ月もあれば楽チンにいけると思います。
外喉頭筋(ロジャー、れみぼいす)jは、よりより発声にするためのものかなー?
363アニヲタ:2012/04/23(月) 01:44:09.96 ID:Qvb8POSw
りんじょうこうじょう筋?ってのは後ろに声引っ張る感じ?
そのイメージだと首の後ろが振動(響く?)するんだけど
364選曲してください:2012/04/23(月) 01:44:29.07 ID:MaGq774p
■鍛え方
1、交差筋
日常会話で交差筋を意識する。
裏声+交差筋で、1曲まるまる歌う。
YUBAの表声、裏声トラックで常に交差筋意識しながら発声。(換声点なんてちょいちょいちょいのはず)


2,輪状甲状筋ry
YUBA本買ってください

3,外喉頭筋ry
レミボイスのこのページあたりが役立つはず。(この筋肉以外にもいろいろあるので、自分で観て)
http://voicetraining.sub.jp/voice-training/cricopharyngeus-muscle.html

ロジャーも外喉頭筋強化に、一役買うはず


終わり!
365選曲してください:2012/04/23(月) 02:08:49.69 ID:MaGq774p
雑談なのよさ。
日常会話に交差筋を意識しながら会話してみ?と言われたので、昨日お風呂の中であーえーいーとか声だししてたのよ。
家族に不快に思われたくないから、極力小さな声を意識しながらね。

ぁ〜ぇ〜ぃ〜

ドンっ!!!

妹に扉ドンされた(´・ω・`)
366選曲してください:2012/04/23(月) 02:19:26.26 ID:6AqTgx35
>>359-364 乙
このレス読んで思ったのはとりあえず換声点消えるまではYUBAだってことかな・・・
あと交差筋じゃなくて交錯筋じゃない?
367とけ:2012/04/23(月) 03:31:30.42 ID:eQ4zLEbI
ナンセンスだと思うこと

・天然、非天然という考え方

単純にコツを早い段階(思春期とか)で掴めたかそうでないかの違いだけだと思う
声帯なんて個人差程度の違いしかないだろうし

・正しいチェストの存在
チェストを習得さえしたらゲームみたいにちゃんと使えるってもんじゃないわな
1か0じゃ無いんだよ。ミックスもそうだけど。

チェストの段階から音が上がるにつれ少しずつ音を軽くして行かなきゃならない。
例を分かり易くする為にチェストとミドルとヘッドという書き方をすると

間違った例
[チェスト]88888888888[ミドル]444444444[ヘッド]222222222

正しい例
[チェスト]88877776665[ミドル]5554444333[ヘッド]322221111


本当は声区をつかって考えること自体あんま好きじゃないけど、だいたいこんな感じ。

うらがえっちゃうのはチェストから8888888888888888って限界まで頑張って耐えられなくなってから221111にしちゃうから起きる現象。

なんとなくミックス的な声を出してるつもりなのに地声っぽくならないのは声区で分けて考えてしまう故に8888-3333と軽さにギャップが出る為。

まずはこのバランスを整える必要があると思うんだ。
368選曲してください:2012/04/23(月) 04:15:17.60 ID:MOEpsqzP
天然、非天然で分けるからこそムキになるやつ出てくるから、
このスレのように真実に近づく
369選曲してください:2012/04/23(月) 04:34:31.55 ID:M9vb9gmh
もともと交錯君って、ある程度ボイトレして、なかなか
ミックス出来ない人は交錯筋が目覚めてないから
そこを鍛えましょうって話してなかったっけ?

だからボイトレやったことない人がいきなり
交錯筋から鍛えればいいというわけではないと解釈してた
けど・・・そもそも閉鎖は横筋、側筋でおこない、それを
コントロールするのが交錯筋っていう認識だけどなぁ
370選曲してください:2012/04/23(月) 05:37:34.74 ID://+A7sQZ
>>369
別に高音に苦しんでないフリーにもエッジの効果出てるんだわー
交錯筋がめちゃ強そうで輪をかけて横筋とか強いフリーにだ
ビブが出たって喜んでるだけだが。

エッジって交錯筋を鍛えるんじゃなくて、横筋と側筋の働き具合を調整すんじゃねーかなぁ
そうすると交錯が一緒に機能しやすくなるなるだけで。
でもたぶん交錯筋を主体にするとか<鍛える>とかじゃないと思うんだよねぇ

もっと小さい無自覚のころから声を出す長い癖みたいのが
交錯を使えるスペックを決めてるんじゃないかなー。
371選曲してください:2012/04/23(月) 05:48:25.98 ID://+A7sQZ
あれ、高音出ないけどビブは得意な俺はどういうこと?w
372選曲してください:2012/04/23(月) 08:01:11.12 ID:b8FO5/Ge
>>359
非天然(換声点がある人)が交錯筋を使ってない事と、ん〜による交錯筋の見付け方が欲しいな。
あと「吟剣詩舞音楽 on STAGE」が発声の知識として凄く参考になる事も。

>>367
間違った発声: [超低音]横筋 [低音]横筋 [中音]横筋 (換声点) [高音]側筋
正しい発声:[超低音]横筋 [低音]横筋+交錯筋 [中音]交錯筋+側筋  [高音]側筋
こんな感じで中心になる交錯筋を一切使ってないので中音域がまともに出せてないのが非天然。
バランスの問題ではなく、そもそも重要な筋肉を使ってないからバランス以前の問題。
373選曲してください:2012/04/23(月) 08:24:09.62 ID:b8FO5/Ge
>>367
あと天然は最初から発声が出来てるせいか断然上手い人が多い。
そういった人が音源上げて自分だけの感覚で語る事でそれを信じる人が増え
上手い人がこれで上手くなったんだから間違い無いと言う誤った考えが広まってしまう。
特に非天然がそれを信じると絶対上達出来ない罠に嵌まるわけで。
人間誰しも当たり前に出来る事は他の人も出来てて当然と考えるから仕方ない事だが
本当に語りたいならもっと色々な人に話を聞いた方がいい。
ちなみに天然なら裏声出すのに結構苦労したと思うが非天然なら簡単に出せる。
これも非天然からすれば出せない方がおかしいって話になるわけだ。
374選曲してください:2012/04/23(月) 08:32:04.62 ID:b8FO5/Ge
>>368
俺もそこから入ったからな。同じ人間でここまで大きく違う理由が気になった。
多くの人が天然は高音が楽に出る特別な喉を持ってると考えてたわけで。

>>369
交錯筋は非天然がどうしても上手くいかない最大の理由だな。
以前も書いたが初期状態の非天然が交錯筋主体で鍛えた場合どうなるか知りたかったんだが
既に鍛わってる自分では実験出来ないし。

>>371
ビブの種類による。自動ビブだけは交錯筋による正しい閉鎖が無いと使えない。
375選曲してください:2012/04/23(月) 09:17:41.69 ID:MOEpsqzP
とけってモトモリほど自己愛じゃないが
それに通じて思考回路が似てるよな
376とけ:2012/04/23(月) 09:56:05.55 ID:eQ4zLEbI
俺ほとんどSLSのメソッドに沿って話してるんだけどw

さとみんとんなんか確実に非天然に該当するけど、>>367と同じ感覚だと思うよwww

そもそもバランスを整えようとする事によって最終的に同じ筋肉を使わざるをえなくなり、感覚を掴める可能性だってあるのになんでそこまで否定的になる?

バランスを理解しないままだと筋肉を切り替えるだけで、それこそ1か0のスイッチングでどうにかなると勘違いさせてしまう恐れが高いだろ。スイートスポットさえ見つければどうにかなる!みたいな。

ただ、自分のスレで教えた時にも発生した行き違いだが、声を軽くする=
ブレスを浅くすると勘違いしてしまう人が多く、それが上手くミックスに繋がらない理由だと思うんだ。


ついでに、俺に対して、裏声出すのに苦労しただろうというが、中3だか高1だかで出そうと練習始めて一ヶ月以内に使えたぞ。こんなん苦労でもなんでもないだろうに。
377選曲してください:2012/04/23(月) 10:15:09.16 ID:sZT1ILE9
>とけ
ここの人達 とりわけ交錯筋ニクンは長い年月ボイトレに
時間を注いだけど成長出来なかったんだよ

画期的な何かに飛びつくの 分かるでしょ。
378選曲してください:2012/04/23(月) 10:22:02.68 ID:RNxIvmNQ
つっても自己流ってのがアレだよな。
379選曲してください:2012/04/23(月) 10:57:28.26 ID:/7i/1e+6
ttp://aidavoice.exblog.jp/12815836/

声帯筋の硬化は金属的な高音になるそうです。
XのTOSHIが目標の人はいいんじゃないですかね。
とけっちタイプなら柔らかい高音ってことだから
声帯筋は柔らかく保つといいそうです。

エッジかけない方がミックスさせ易いという
とけっちの発言は上記の説明と合致しますね。
380選曲してください:2012/04/23(月) 11:20:24.83 ID:/7i/1e+6
ttp://aidavoice.exblog.jp/15076291/

おっと、エッジは脱力にも役立つそうですね。

しかし、場合によっては魚河岸のセリをやってる方々のような
ダミ声になるそうです。

うpしてくださったアニヲタの方は既にその傾向にあるようですね。
381とけ:2012/04/23(月) 11:21:38.65 ID:eQ4zLEbI
エッジをかけない理由としては、ミックスに慣れない内は強閉鎖のせいで適正以上に重くなりがちだから。

俺も高音自体はメタルから入ったから硬い響きのも出せるが、柔らかく出した方が高音としての響きの良さも出るし、ダメージも少ないよ。

382選曲してください:2012/04/23(月) 11:33:21.43 ID:/7i/1e+6
やはり、閉鎖に主眼を置き過ぎると初心者にはキツイ結果になりますよね。

SLSなんかでも最初はヘッドに抜くようにやらせますし。
383とけ:2012/04/23(月) 11:57:24.75 ID:eQ4zLEbI
むりやり張り上げたものを軽くするより、ファルセット寄りのヘッドをプッシュして地声っぽくしてった方が明らかにやり易いしな。
384選曲してください:2012/04/23(月) 12:08:35.46 ID:PvpAHdyF
>>349
> 地声が交錯筋主体になる要素が息漏れの無い裏声のみで
ダウト
息漏れのない裏声は交錯筋を使ってません 横筋 側筋で閉鎖した裏声です


☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
1.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

2.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

3.2にさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。
385選曲してください:2012/04/23(月) 12:27:11.14 ID:1dBV+y4g
金属的な音は出せるけど硬さを維持するのに非常に疲れる
386選曲してください:2012/04/23(月) 12:31:27.99 ID:1dBV+y4g
息もれのある裏声ってのが出せなくて、息もれのない裏声しかだせないんだけど…
息もれのある裏声ってどんなの?
387選曲してください:2012/04/23(月) 12:38:38.22 ID:MaGq774p
息の量を多くする
ほーほー と裏声を出すイメージで発声。
口に手をあて、息の量が多いのか確認する。

ただし張り上げ注意。

裏声(ファルセット)の音色は、高音が漂うような済んだ感じになる。


388選曲してください:2012/04/23(月) 12:39:03.87 ID:b8FO5/Ge
>>376
それだけ若くから練習してまわりにも出来る人間が多い環境ならな。
多くの人はある程度年取ってからボイトレ始めるし、それを手伝ってくれる人も居ない。
才能だけでなく環境にも恵まれないのが普通だから。
色々恵まれてる人はそれが当たり前のように感じるのもあるから仕方ない事だが。
だからキミの言ってる方法で実際に習得出来るのは極一部って話だ。
そうでなければ天然やミックスなんて誰でも出来る程度の簡単な話になってなければいけない。
一番分かり易いのはタンボイだな。彼は交錯筋が使えてないから未だ志村だし。
389選曲してください:2012/04/23(月) 12:45:55.58 ID:MaGq774p
>>372
ヴォーカルフライ・ん゛〜による交差筋感覚の見つけ方は、おれには説明できないな・・・
低音側のエッジは誰でもできるんだけど、これを高温側のエッジに持っていくのは慣れなんじゃないかなと。

おれも感覚だけでできたら、説明むりぽ(;'д')
390選曲してください:2012/04/23(月) 12:48:11.42 ID:b8FO5/Ge
>>384
だからあえて要素と書いた。つまり交錯筋を見付ける可能性のある要素って事だ。
実際俺も息漏れの無い裏声から交錯筋を見付けたし。
あと多くの人は横筋の閉鎖を交錯筋の閉鎖だと勘違いしてる。
だから横筋ばかり強化して一向に交錯筋に行かないわけなんだが。
これを歌いかたを工夫して響きのある発声を見付けた人なんかが偶然に交錯筋へ辿り着いてるのが現状。
391選曲してください:2012/04/23(月) 12:55:38.06 ID:/7i/1e+6
自分が努力してないだけなのに、環境のせいにする人っていますよね。


本当に上手くなりたい人はステージこなしたりオフに行ったりするからね。だいたいは。

とけはその点でかなり努力してると思うよ。
わざわざSLS式のボイトレも受けてたし。


上手くならないのは環境のせいじゃなくて
歌に対する熱意がショボいからじゃないの?

熱意が足りないから重要な点に気付けないし
わざわざ教えてくれてるとけさんの言葉に
耳を傾けられないんじゃないの?

こういう人達って、実際に自分の声をトレーナーに
聴いてもらったことあるのかね・・・
392選曲してください:2012/04/23(月) 12:58:29.67 ID:b8FO5/Ge
>>389
誰もが簡単に出来ないのであれば最低でも息漏れの無い裏声が条件かもしれないな。
つまり先に側筋を鍛えある程度閉鎖をした上で交錯筋により強く閉めると。
その辺りに何かしらあるかもな。
393選曲してください:2012/04/23(月) 13:24:19.43 ID:MOEpsqzP
>>391のレスがここだと浮きまくるな
むなしいやつだ
394とけ:2012/04/23(月) 13:36:52.96 ID:eQ4zLEbI
>>388
俺だって簡単に出来たワケじゃねぇよ。
むしろこんだけ歌ばっかやっててコレしか上達しないのかと嘆くレベルだ。
高校の時なんか一日8時間以上練習してたしな。
それなのにたいして歌に情熱があるワケじゃなさそうな同級生男が残酷な天使のテーゼを原キーで軽々歌ってたりなw

君の話を聞いてるとだね、「あなたは出来てるから言えるだけ」で済まそうとしてるイメージが強いの。
環境だって自分で変えて行けるものだろ?
俺だって欲を言うなら黒人音楽一家の末っ子として生まれたかったわw

そりゃ感覚的な物だから人によって受け取り方は違うし、同じ言葉で説明しても効果のある人とそうでない人が居るけど、それは考え方が違うからであって、喉の作りが大幅に違うワケじゃない。

それと、ミックス=スイッチング方式と勘違いしてしまう危険性については何も言ってくれないの?
395とけ:2012/04/23(月) 13:40:30.80 ID:eQ4zLEbI
ちなみに。
俺は環境を変えたかったからオフに出た。
396選曲してください:2012/04/23(月) 13:41:04.19 ID:/7i/1e+6
都合の悪いことはスルーするのが交錯筋さんの特徴だから。
397選曲してください:2012/04/23(月) 13:51:48.32 ID://+A7sQZ
>>380
声帯筋を厚くして金属的な音を出すのに、
効果としては声帯筋の弛緩を目的って
なんなんだろうねぇ
398選曲してください:2012/04/23(月) 13:55:32.04 ID:/7i/1e+6
>>397
ストレッチ効果じゃないかねー
手脚の曲げ伸ばしと同じ理屈かな

ただ、収縮させ続ける癖がつくとよくないってゆー
399選曲してください:2012/04/23(月) 14:11:54.31 ID:b8FO5/Ge
>>394
努力してるのは分かる。しかしココでの話しはそれ以前の問題なんだよ。
俺がわざわざ天然と非天然を切り分けるのはその努力の方法が全く違う事にあるわけで
少なくても非天然ってのは天然が考えてるより遥かにダメな状態だから。
そしてキミのアドバイスが活き始めるのは交差筋を使えるようになってからだ。
だから俺はその一点だけを重要視してる。
それさえ出来れば後は何やっても結果が出るようになるからYUBAでもロジャーでも好きにやればいい。
400選曲してください:2012/04/23(月) 14:23:27.82 ID:/7i/1e+6
交錯筋の使い方は2種類しか無いんですね。

バリバリに使うか全く使わないか。
その中間は無いんすね。
本当に両極端だこと。
401選曲してください:2012/04/23(月) 14:59:54.98 ID:2naE1RHP
>>397
そこだよな
師のピエロ神は會田支持のはずだし俺的にも参考にしたいが
わかりづらな

>>399
天然カスはプライド高いんだよね
402選曲してください:2012/04/23(月) 15:09:50.05 ID:b8FO5/Ge
>>400
すぐ極論に走る人が居るが全く使ってないわけではない。ただ限りに無く使ってないに等しい。
ご飯を食べる時お茶碗に左手を添えるだけの人と口の近くまで持ち上げる人ぐらいの違い。
前者も使ってないわけではないが正しい使い方では無い。
その左手さえ集中的に鍛えれば右手や口は最初から使えてるから後はどうにでもなるって話。
つかもう少しスレ全体を読んでくれよ。部分的にしか見てないからすぐ極論と勘違いする。
403選曲してください:2012/04/23(月) 15:25:39.20 ID:b8FO5/Ge
>>401
天然をカス呼ばわりまでする気はないが、非天然のスペックの低さを甘く見過ぎてる。
逆に非天然は天然のスペックを高く見過ぎてるけど。
結局非天然から上達した人にしかこの差は理解出来んのが。
今このスレで交錯筋鍛えてる人達は過去の自分が如何にダメだったかを次第と実感してると思う。
そしてミックスが意外と遠いものでは無かった事も。
404選曲してください:2012/04/23(月) 16:20:00.25 ID:FsiIKXHB
>>403 あいかわらずバカだなw
>逆に非天然は天然のスペックを高く見過ぎてるけど。
自分のことだろ

実感なんかしてないってw 結局無知が今までの
エクササイズを正しく理解してなかっただけの話だろ?

やることは一緒だし、なにか良いことしてるつもりかも知れないが
役に立ってないぞw
405とけ:2012/04/23(月) 16:41:24.71 ID:eQ4zLEbI
まぁ上手くなってると実感してるなら俺はなんも言えん。好きにしたら良いんでない。

俺が何か言っても「天然は自然に使えてて感覚が違うからアテにならん」の一点張りだし。
もう少しミックス出来てる人の持ってる感覚と交錯筋とやらの関係性を考察して語ってくれると思ってたが。

一部はミックスの知識として正しい物もあっただけに残念だ。
406選曲してください:2012/04/23(月) 16:51:25.23 ID:/7i/1e+6
こいつら本当は上手くなりたくねえんじゃねえの。

なんつーか
「出来ない自分可哀想」「出来るやつはいいよな」
っていう得体の知れない被害者感情に
酔いしれてるんじゃなかろうか・・・

例えは悪いが一部の震災被害者とそれを心配する周りの人々の構図と似てるんだよねー
407選曲してください:2012/04/23(月) 16:56:06.02 ID:M9vb9gmh
天然って、横筋側筋が人より発達しているらしい
よって交錯筋の差ではないようだ

408選曲してください:2012/04/23(月) 16:57:58.74 ID:/7i/1e+6
正反対の意見来ましたな
409選曲してください:2012/04/23(月) 17:47:48.01 ID:b8FO5/Ge
>>405
天然の交差筋主体の閉鎖に対し、非天然の横筋主体の閉鎖がどれほど別物か理解できてるか?
少々バランスが崩れてるとかって問題じゃないぞ。
そこで各筋肉をバランス良く使えって言っても、交差筋の代わりに全て横筋や側筋だけでやろうとするのがオチ。
そこはどう考えてるんだ?
続けてれば何とかなるような話なら3年も続けてる人はとっくに出来ててもおかしくないわけで。
410選曲してください:2012/04/23(月) 17:52:46.12 ID:RNxIvmNQ
間違った訓練をずっとやってきたかも知れないって何で思わないのか謎。
411選曲してください:2012/04/23(月) 18:03:51.22 ID:/7i/1e+6
くっそわろた

決め付けの連続すなぁ
412選曲してください:2012/04/23(月) 19:01:31.56 ID:1dBV+y4g
向き不向きって意味での天才はいると思うけど天然はいなくね?だいいち天才であっても全く努力しなければ、己の才能に気づかないまま一生終わるしね
413選曲してください:2012/04/23(月) 19:15:08.82 ID:/7i/1e+6

批判が増えてきたでぇー

ラジカルな考えを提言するならそれなりの根拠、説得力が必要なんすよ

あんさんにはそれが無いんすわ、交錯筋殿
414選曲してください:2012/04/23(月) 19:50:58.18 ID:GeRD/h8Q
結局何が正しいんだろうか。
415選曲してください:2012/04/23(月) 19:52:40.75 ID:yz/jdPmU
今日はじめて大学出席確認の時の返事で明るい声だせたわw
いつも曇った声だけどw
416選曲してください:2012/04/23(月) 20:07:00.32 ID:PvpAHdyF
本当にぶっちゃけた話、交錯筋君の言うことを本気で信じて実践してる人なんて誰一人いないよ
ただ勢いがあるから人が集まってるだけ
そんな人にわざわざ声をかけて情報交換してくれるとけの好感度は個人的に鰻登りですよ
交錯筋くんはもっと人に対する対応の仕方を考えた方がいいんじゃないかな
都合の悪いことをスルーしすぎて会話になってないもの
417選曲してください:2012/04/23(月) 20:10:35.82 ID:/7i/1e+6
流れワロスw

的確な指摘w
418選曲してください:2012/04/23(月) 20:14:13.70 ID:sZT1ILE9
本気で信じてる人いるのかよ(笑) とんだお笑い草だぜ(笑)
419選曲してください:2012/04/23(月) 20:17:02.18 ID:/7i/1e+6
とけたそは純粋な感じがしていいな。歌以外のことは知らんがw
見た目も熊っぽくてなんかこうクるものがあるwフヒッ
420選曲してください:2012/04/23(月) 20:26:55.12 ID:b8FO5/Ge
とけは良い事言ってるし間違ってもない。
しかし全て天然基準での考え方で同じ天然に対しては有益だが
これが並の非天然に対してはむしろ害に成りかねないのが。
本当に語りたいならもっと非天然の事も勉強して欲しいが
それは本人にとって何の役にも立たないから無理な話だろうな。
結局考える基準が違うなら何処まで行っても平行線だ。
421選曲してください:2012/04/23(月) 20:55:58.45 ID:0UV18YvF
天然非天然の分類は本当に正しいのか?
自分の周りで高音出る人は最初から出た人なんかいないんだが
とけも言ってたし
歌ってれば出るのは天然だからとか言うのはさすがにないわ
だいたい音域は普通徐々に広げていくものだろ

あと交差筋は非天然は全然使ってないって言うけど
エッジボイスがカカカってできるのは交差筋をしっかり使ってるからだと思うぞ
じゃなきゃ間に隙間が開いてエッジにならないから
422選曲してください:2012/04/23(月) 21:15:12.29 ID:KzKKl3lV
>>とけ、その他取り巻き
無自覚荒らし怖すぎワロエナイ;w;
君達は板住人に意見統合を強制して回ってるのか?オケ板統一でもしようとしてるんか?
正しいのは十分に分かったから一旦落ち着いてスレタイ読み直せそして自分の信じるスレにカエレ
423選曲してください:2012/04/23(月) 21:20:05.37 ID:PvpAHdyF
分かった
だったら隔離スレの名の通りほかのスレには書き込むなよ交錯筋君ようwwwwwwwwwwwwwww
424選曲してください:2012/04/23(月) 21:35:22.43 ID:b8FO5/Ge
>>421
天然でも最初から高音出る人は稀。それでも非天然より遥かに初期値が高いし伸び率が凄い。
交錯筋による閉鎖は換声点が無い上に横筋みたいに伸展を邪魔する事も無いので
歌えば歌う程どんどん伸展が伸びて最終的にhiCを超える事に。

それに対して非天然は伸展を鍛えても伸びるのは裏声域のみ。地声の換声点は変わらない。
そこで横筋を鍛えて裏返らないよう我慢する間違った高音の伸ばし方をしてしまう。
エッジは交錯筋でも横筋でもどちらでも掛けられる。当然非天延は間違った横筋で掛けてるわけで。
425選曲してください:2012/04/23(月) 21:53:52.26 ID:MaGq774p

天然・非天然ってワケ方じゃなくて、感覚の鋭さのあるか・ないでも、分けられるんじゃないかと。
情報の取捨選択、それを自分に反映する感覚系の鋭さっていうのが。

2年もボイトレやって効果でない人ってのは、大抵こういう人なんじゃないかなと。
自分の歌声の正確な判断を自分で下せないから、効果のない練習を闇雲に続けたりとかね。
426選曲してください:2012/04/23(月) 22:00:17.29 ID:GeRD/h8Q
>>425の意見に賛成するわ
やっぱり1つの練習に絞るのが悪いよね
これが正しいとかこれが正解だとかじゃなくて、
自分の状態に合わせて練習を変えていかないと上達しないと思うな
あと、バランスよく
427386:2012/04/23(月) 22:03:14.57 ID:1dBV+y4g
>>387ありがとう
428選曲してください:2012/04/23(月) 22:09:06.26 ID:yz/jdPmU
俺は結構交錯筋君が言ってることだいたいあってる気がするけどなあ・・・

理論があってるかどうかは置いておいて、エッジが2種類あるっていうのは間違いないと思う
429選曲してください:2012/04/23(月) 22:09:53.83 ID:RNxIvmNQ
>>426
そう考えるとSLSって良くできてると思った通い始めて二ヶ月の自分。
430選曲してください:2012/04/23(月) 22:17:05.63 ID:b8FO5/Ge
>>425
正しい道を真っ直ぐ進める人は少ない。ほとんどの人は間違った道へ進む。
そこで間違った事に気付き正しい方向へ修正できるかが重要。
交錯筋に関してもそれをヒントに何か掴めた人だけが上達出来る。

>>428
俺も出鱈目や妄想で語ってるわけじゃないからな。
ちゃんと勉強した人なら言ってる事がなんら間違ってない事は分かるはず。
そもそも例のサイトにほとんど書いてある事ばかりだし。
431選曲してください:2012/04/23(月) 22:19:20.65 ID:w/YlJMDB
取りあえずこれだけやっとけば回り道ナシって方法を挙げてくれよ
432選曲してください:2012/04/23(月) 22:21:07.38 ID:MaGq774p
>>428 今日、4時間半ほどヒトカラしてきたんだが、いつもよりダンチといっていいくらいに声のスタミナが違ったぜ。
    低音も高音も交錯筋を意識するだけで、こんだけ変わるんだなと。

>>429 羨ましくなんてないんだからね! 
433選曲してください:2012/04/23(月) 22:28:25.55 ID:b8FO5/Ge
>>431
非天然であれば交錯筋を強く意識してボイトレ。これだけで随分違う。

>>432
交錯筋を使いだすと未完成な状態でも強い響きで声量が上がり凄く気持ち良く歌える。
自身が最も実感できる、これがやった人だけに分かる明確な証拠だな。
しかも結構な速度で成長するから毎回歌うのが楽しくなる。
434選曲してください:2012/04/23(月) 22:29:39.04 ID:yz/jdPmU
>>432
交錯筋使って低音歌ったら低音がすごく澄んだ声になるよな。

435選曲してください:2012/04/23(月) 22:33:13.69 ID:MaGq774p
>>433 “すごく気持ちく歌える”この感覚がわかるとは、流石だよ!w
いやほんと気持ちく歌えて楽しすぎ!
あまりにも自分の声量が大きいので、他部屋気になって、マイクなしでひたすら歌い込んでた。

とりあえず一週間はひたすら、交錯筋を意識したボイトレをしてみようかな。
ほかに何か気をつけることとか、こうした方が良いとかある?(一応1からスレみてるぜい)
436選曲してください:2012/04/23(月) 22:40:14.30 ID:b8FO5/Ge
>>435
最初は交錯筋を閉鎖する事だけ意識してればいいが、ある程度勝手に掛かるようになったら
強い響きや強い地声を出したり声を前に飛ばす的な本来の発声のイメージに切り替えるといい。
後は他に弱い点がないか気を付けながら全体のバランスを合わせて声を調整して行く。
あと横筋の呪縛も解けてるはずなのでより伸展を行えるよう高音曲にも挑戦するといい。
多分今の状態なら遠かれ早かれミックスが完成する段階まで来てる。
437選曲してください:2012/04/23(月) 22:44:05.74 ID:/7i/1e+6
>>431 >>433の流れクソワロタw
噛み合わねえw

438選曲してください:2012/04/23(月) 22:57:30.30 ID:/7i/1e+6
こいつ信者のフリして自演してんぞw
439選曲してください:2012/04/23(月) 23:08:49.43 ID:/7i/1e+6
ボーカルフライは1種類しかないとか考えてた馬鹿にも脱帽だわ(笑)

YUBAの混ぜ声同様、閉鎖は無段階で調節するものなのに(笑)
今までミックスさせられなかったことに納得(笑)
440選曲してください:2012/04/23(月) 23:13:17.66 ID:MaGq774p
>>432 そう言われてみるとそうかも? 

>>436 おーなんかわかる。最近話し声もちょくちょくと自動的に交錯筋に切り替わってきてるのがわかる。
けど、音圧が高く威圧的な感じになっちゃうんだよね。
今までは小声+堂々と喋らないスタイルだったから、メンタルの部分で交錯筋を制御しちゃう自分がいる。
これが難点っちゃ難点だなぁ(´・ω・`)

あと歌ってるとき交錯筋を意識しすぎると、声が前に届かない現象がでてくるね。
これのことかな?
交錯筋+胸と額に共鳴しようとすると改善されるんだけど、神経使うぜ・・・。
慣れかね。

高音曲だね。了解しました


441選曲してください:2012/04/23(月) 23:20:10.23 ID:GeRD/h8Q
>>240 :選曲してください:2012/04/23(月) 23:11:47.92 ID:/7i/1e+6
>>非天然は横筋、側筋を使っていて交錯筋を使わないから
>>喉頭が上がる。
>>交錯筋を使えば無理なく高音に繋げられるから喉頭を
>>下げたまま歌えるよ。

交錯筋自体には賛成なのね
442選曲してください:2012/04/23(月) 23:21:44.57 ID:f0AXc5gS
>>440
しゃべり声にエッジが混ざるってこと?
ピエロ神が言ってたのとおなじだな。
やはりナルシス声と関係ありそうなのか。。
443選曲してください:2012/04/23(月) 23:21:57.22 ID:/7i/1e+6
空気読めよw
ネガティブキャンペィンに決まってんだるぉw
444選曲してください:2012/04/23(月) 23:28:04.23 ID:/7i/1e+6
成長しないやつって練習方法は合っててもやり方が間違ってんだよ

SLSの講師に教わってみろって
ミドルだと思ってたものがチェスト持ち上げだったり
ヘッドじゃなくてファルセットに抜けちゃってたとか
自分じゃ気付いてないことがいくらでもあるから
445選曲してください:2012/04/23(月) 23:30:33.00 ID:/7i/1e+6
スティービーやマイケルですらトレーナーをつけてるんだよ
それくらい声の調節は難しいってこと
エッジやってても下手したら結節、ポリープができて
喋ることすらままならなくなるで。

裏声エッジやってて結節作ったやつ知っとるわ。
446選曲してください:2012/04/23(月) 23:30:53.69 ID:b8FO5/Ge
>>442
エッジと言うより強い響きだな。低い声のままでも相手にしっかり届くようになる。
勝手に上がる声量を抑えると声も低くなり結果ドスの効いた威圧感のある声に聞こえてしまうのが。
これは自分ではあまり気にならないが聞いてる方は結構気付くらしく
交錯筋を使い始めた前後で会った人だと皆微妙に戸惑った反応をする。
447選曲してください:2012/04/23(月) 23:37:56.98 ID:1dBV+y4g
交錯筋の具体的な鍛え方どこかに記述ある?
448選曲してください:2012/04/23(月) 23:38:03.24 ID:/7i/1e+6
まさに患者だなw
こいつどーしてもーたん・・・って思われてるw
449選曲してください:2012/04/23(月) 23:39:18.60 ID:/7i/1e+6
>>447
交錯筋を意識してボイトレしろって書いてあんだろ!
>>1からよく読めよ!馬鹿か?
450選曲してください:2012/04/23(月) 23:40:21.33 ID:1dBV+y4g
抽象的 そんなのわかっかよ
451選曲してください:2012/04/23(月) 23:42:34.81 ID:/7i/1e+6
>>450
だろw?
マジで捉えどころ無さ過ぎで訳分からんだろw
信じるだけ無駄だわw

本気でやる気あんならSLS受けろ。
1、2回受けるだけでも自分の弱点分かるから。
452選曲してください:2012/04/23(月) 23:42:55.45 ID:f0AXc5gS
>>446
もしかしたらちょっと声低くなった言われるのそのせいかな。。
ピエロ神がもう夢遊病みたいにレスするだけだから、
向こうでなかなか質問できん。
453選曲してください:2012/04/23(月) 23:43:27.06 ID:eMcq/zg0
声帯が首のどの辺にあって、交錯筋がどうついてるのかってのがわからないことには・・・
454選曲してください:2012/04/23(月) 23:44:42.13 ID:w/YlJMDB
交錯筋の意識が間違ってたら困るじゃん
もともと違ってたから上手く悩んでるわけだし
効能だけを全方位から語られてもナルホドとはならない
455選曲してください:2012/04/23(月) 23:46:39.96 ID:/7i/1e+6
単発ID多過ぎw 俺の自演だと思われるわw
もっとレスして糾弾してやれ!!!
456選曲してください:2012/04/23(月) 23:47:19.28 ID:1dBV+y4g
そうそう
意識ってなにをどう意識するのかまずわからん

ひっぱった感じ?かためた感じ?初恋の感じ?
457選曲してください:2012/04/23(月) 23:51:02.85 ID:1dBV+y4g
なにをどう意識するかが定まったら、次は意識したものをどう反映させるのか

力を入れるのか、抜くのか、カルピスは初恋の味なのか
458選曲してください:2012/04/24(火) 00:01:34.13 ID:KzKKl3lV
交鎖筋見つけ方コピペ
何度か書いてるけど俺の場合は強いエッジで「ん゛〜」と声を出して音程を上下させる。 
響きが下側で止まってるなら失敗、それは横筋の閉鎖のままだ。 
響きが音程に合わせて上下に移動すれば成功。それは交錯筋による閉鎖率の変化が起こっている。 
後はこの響きをよく覚えて強く意識しながら実際に歌で使ってみる。 
響きが見付からない時は暇をみてはエッジ声を出して探るべし。 

459選曲してください:2012/04/24(火) 00:11:00.39 ID:HwzmMvns
響きが上下すんのはチェスト持ち上げか
ヘッドに抜けてるかの違いであって
下で響きがとどまってるのはチェスト持ち上げになってるから。
喉締めでも上に上がる感覚はあるけどな。

要はただ単にヘッドを使えと言ってるだけのこと
これが出来るやつは交錯筋云々なんてどうでもよくて
ミックス出来る準備は出来てる

いわばミックススタンバイ確認ツールだな
460とけ:2012/04/24(火) 00:15:49.39 ID:Vj2zNeEw
>>458が本当ならSLSのメソッドで処方されるネイネイのツールと大体効果は同じな気がする。

逆に言えばコレだけじゃどうにかなるもんじゃないぜ。
基本的に複数のツール(特にバランスを整える為の)を使ってエクササイズをして細かく調整かけて行く為の物だしな。

結局、スレ主は自分がたまたま自分に適正なツールを見つけてミックスの糸口を掴めただけで、この感覚さえ掴めばどうにかなるなんてゴリ押しする程価値のある物じゃなかったな。

というか、自分の中の感覚だけで語ってるのとなんら変わりなかったんじゃ…
変な用語さえ使わなければまともに扱ってもらえてたんでない?
461選曲してください:2012/04/24(火) 00:21:58.50 ID:gltq/1aL
これさえ出来れば、歌が180度劇的に変わる!!っていうツールはないのかもね
462選曲してください:2012/04/24(火) 00:22:30.74 ID:MnFnweWt
今どっち向いてるかによる
463選曲してください:2012/04/24(火) 00:23:26.07 ID:Xu6VczlP
SLSはいいんだけどさ、喉絞めしやすいんだよな喉声素人がやると特に。
ハミング、もしくはリップロール状態で>>458をやると喉絞めしずに裏声混ざった閉鎖を行えるってのがミソ
地声だけのエッジだとトレーニングにならないってのはさとみんも言ってたよね。危険だとも
喉絞め行っちゃうとなんも意味ないから

変な用語さえry  同意。。
そこはまぁ、いいじゃん細かいことはwwwwwwwwwwwwwwそんな叩くなよ
464選曲してください:2012/04/24(火) 00:27:24.99 ID:HwzmMvns
とけちゃんが言うと説得力あるわぁ〜!
本気で歌やってる人の言葉には価値がある。
全てにおいて同意。
自分に合ってるのがその他全員にも合うとは限らないね。
465選曲してください:2012/04/24(火) 00:28:34.32 ID:gltq/1aL
>>462そうか…なるほど深い
そうだね、場合によっちゃー劇的もありうるね
466選曲してください:2012/04/24(火) 00:37:38.02 ID:rDEy44DZ
例のサイトにも書いてあったが頭の中に声帯のイメージを作って練習すると効率良い練習になる。
どう練習すればいいか分からない人はまず声帯の形と筋肉の動きを頭に記憶し
現状の悪い発声で動いてる箇所をそこに当てはめるといい。
すると本来動くべき場所が何となく分かってくるから、そこを狙って声を出す。

まあ上でも書かれてたがヘッドが出来てると見付けるのは確実に早いよ。
元々練習を重ねた人が最後に足りなかったものとして交錯筋を挙げてるので。
467選曲してください:2012/04/24(火) 00:48:50.55 ID:rDEy44DZ
>>460
俺の理論の根本は非天然を交錯筋主体の発声に改善させる事。
やり方は飽くまで一例だからこうでなければ駄目なんて事は言ってない。
要は交錯筋を使った発声にさえなれば方法は何だっていいから。
これが重要なのは随分前からサイトに書かれてたようだが実際それを理解してる人が皆無だったのが。

>>465
既に他のものが十分鍛わってる状態なら劇的変化はありうるぞ。そこそ数日で変化が実感できるほどだ。
高音になるほど地声っぽく逆に低音ほどスカスカなヘッドが出せる人は特に適正アリだ。
468選曲してください:2012/04/24(火) 00:58:12.69 ID:9SbLoQRI
469選曲してください:2012/04/24(火) 01:03:56.79 ID:Xu6VczlP
わかりにくいけど俺の話をすると

[地声(喋り声)]88888888877[ミドル]333344556[ヘッド]66665554444 
こんな状態で、これだとmid2後半〜hiAくらいがよわよわしくて苦手


粉雪みたいな単発hiAの曲とかは
[地声(喋り声)]88888888877[張り上げ]777766[ヘッド]66665554444

ってやって歌えるんだけど、張り上げじゃすぐスタミナが切れちゃうから、連発曲は無理だったし
張り上げだからやさしく歌う曲も無理。
ミドルは弱くてチェストなんて出すのも困難な状態
そこで>>458を使うと、苦手なチェスト域でも簡単に裏声混ざった閉鎖を使って手軽に鍛えれるってわけ


地声(喋り声)を使うのをかなり低音だけに限定して今は
[地声]88 [チェスト]666777[ミドル]77777[ヘッド]7777666555

まぁ適当だしここまで育ってないけどこんな感じかな 
チェストミドルヘッドの間には切り替えたりする意識は無いそのまま上がってく感覚

*ここで言うチェストは童帝王の言う正しいチェスト(混ぜ声)で喋り声とは別って考え


 

470選曲してください:2012/04/24(火) 01:19:18.00 ID:gltq/1aL
>>467

> 既に他のものが十分鍛わってる状態なら劇的変化はありうるぞ。そこそ数日で変化が実感できるほどだ。


そをな意味で言ったんじゃないよ
むしろ真逆
471選曲してください:2012/04/24(火) 01:22:27.64 ID:gltq/1aL
ヤバいくらい歌下手で、とんちんかんな方向を向いて練習していた場合、一つを訂正することで劇的に変化する場合もある

こういう意味
472471:2012/04/24(火) 01:31:01.95 ID:gltq/1aL
別に誰が、とかいう話のレスではないのであしからず〜
473選曲してください:2012/04/24(火) 01:34:27.27 ID:Xu6VczlP
交鎖君の言う天然は正しいチェストが使える人。裏声要素が混ざってる人ね
生まれつきなのか努力して手に入れたのかまでは正しく判断できてないと思われ

非天然は地声喋り声で歌い続けてる人。裏声要素の無い地声はいくら鍛えてもミックスにはならないって話になってる

非天然の地声は横筋を使って閉鎖してて、天然は裏声を「交鎖筋」使って閉鎖してるんだっけ

裏声を「交鎖筋」で閉鎖すればミックスボイスが出せる
だから交鎖筋を鍛えましょうって話になるんだよ(ドャァ

交鎖筋の見つけ方は>>458
474とけ:2012/04/24(火) 01:40:00.33 ID:Vj2zNeEw
>>469
字面だけ見ると全ての声域を同じ重さで歌おうとして失敗してる典型例に見えるんだけども
声を軽くしても、しっかりプッシュすればちゃんと地声っぽくはなるんだから、もうちょっとバランス整えた所から進めてった方が捗ると思んだが

高くなる程声を重くしたりするのは典型的な間違いの一つだし
俺も昔やっちゃってたけどもw
475選曲してください:2012/04/24(火) 01:46:27.00 ID:Xu6VczlP
>>474
すまんよくわからん
しっかりプッシュすれば、とは。。 初期状態のミドルの部分の事を言ってんの?地声っぽくなるよと

バランス整えた所から、、とは?どんな所なんだ
476とけ:2012/04/24(火) 02:25:29.58 ID:Vj2zNeEw
他スレに誤爆ったwww


ミドルもヘッドもそう。
閉鎖が強くなっても適正以上に重くなればそれはプルしてしまっている。
(声帯だけでなく首回りの筋肉にサポートして貰ってなんとか出してる状態)
これだと響きも硬くなりがちだし、重いから疲れる。ダメージもある。

最初のはヘッドの芯を意識し過ぎて重くなってたり、ミドルで喚声点を薄めようと全体を等しく軽くしてしまったり、そういった癖が出てたように見える。

んで、今の状態とする方はなぜかチェストからミドルに行くところで一旦重くなってるし。全体のバランスとしても重い。
恐らくある程度プルした状態。
繋がってるならミックスが出来てないワケじゃないだろうけど、ミックス特有の響きの良さみたいなのはあんま出なさそう。

今の状態で言えば、重さはもっと軽くて良い。ちゃんと下から上に向かって順々に軽くしていけるなら。

数字自体は絶対値じゃないから正確には伝わらないとしても、少しずつ軽くするって根本は捉えてて欲しい。かなり地声っぽくミックスで出せてる人がいても決して重さが一定なワケじゃない。
477選曲してください:2012/04/24(火) 06:00:15.32 ID:OkLzHjtp
なんかややこしくなってきたからしばらくROM専になろ
交錯くんもピエロ神もとけも精進してな
478選曲してください:2012/04/24(火) 07:27:40.86 ID:Xu6VczlP
>>476
細かくいろいろ説明してくれてありがとう。むずかしいな
さっき書いた数字はあまり正確に書けてないかもしれない。あんな感じって話で
上の方でも上げた音源だけど、ミックスできてるって言われてそうなのかと舞い上がってたけど
結構とけの話と食い違ってる感じ?がするから、やっぱりできてない気がしてきた。。。

出してる感じ
チェスト域はまだ苦手でふわふわしてる
ミドルはまぁどうなんだろ普通
ヘッドの方が重い感じかも
自分で聞いた感じ全部のべーってしてるっていうか、裏声っぽく響きが弱い。これから鍛えてけば響きでてくると思ってた


愛唄、一応全部ミックスのつもり。ラスサビ前の低い所は地声>>469で言うと3つ目の奴
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1531

キセキ、ミックスのつもりの所抜粋。これも3つ目の奴
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1532

キセキ 地声で歌ってる所抜粋。地声張り上げで>>469でいうと2つ目の奴
http://ymkt.jp/up/index.php?info=1533


479選曲してください:2012/04/24(火) 07:46:22.26 ID:rDEy44DZ
>>469
その考え方で合ってる。見方を変えると話声+歌声の2声区とも言える。
ちなみに天然に低音が苦手な人が多いのは低音で横筋使えてないせいもある。

>>471
歌唱力的な話か。それも正しい発声が出来れば大きく改善される場合もある。
なんせ交錯筋は歌の筋肉と言われるだけあって高音も出せ定性が高い発声が出来る。
天然に上手い人が多いのもそのお陰だと考えてるが。

>>478
まるで天然みたいにイイ感じに聞こえるが。
多分基本発声は出来てるから後は各バランスの調整だけだな。
けどこれは俺が交錯筋語りだす前から既にこのレベルになってた?
480選曲してください:2012/04/24(火) 08:01:02.61 ID:rDEy44DZ
>>476
何度も言ってるが天然・非天然、もしくは正しいチェストが出来てるかどうかでアドバイスをした方がいい。
469みたいなレベルなら的確だが誤爆先の相手は明らかに非天然の間違った発声だからアドバイスが裏目に出る。
469の表で見ると喋り声だけで換声点まで上げてそこから裏声に切り替えてる状態。
そこに交錯筋による閉鎖は一切入らない。つまりプルとか以前にバランスを変える為の発声自体存在してないから。
とこれだけ書いても単にバランス悪いだけとか考えちゃうんだろうな。
481選曲してください:2012/04/24(火) 08:05:00.63 ID:HwzmMvns
>>478 >>479
はい天然認定きますよーw
482選曲してください:2012/04/24(火) 08:20:34.22 ID:rDEy44DZ
まあ正しい発声が出来てしまえば非天然でも天然と大差無くなるからな。
発声方法が同じだけに聞き分けられる人は居ないだろう。
ただ俺が語り出してから練習してるなら成長が早過ぎる。
483選曲してください:2012/04/24(火) 11:08:28.21 ID:yrWf+kMw
>>482 君は以前から耳も悪いのにバカな
認定しまくってたんじゃないの?w
態度改めてるのかな無知ぶりを自覚しだして
484選曲してください:2012/04/24(火) 11:25:18.14 ID:HwzmMvns
>>467で数日で劇的に変化する可能性あるって言ってるのに
>>482の早過ぎるとはこれ如何に。

言ってることに整合性がねーんだよお前wwwバーカwww
485選曲してください:2012/04/24(火) 11:44:17.63 ID:rDEy44DZ
いつもの荒らしなのは分かってるが一応相手したやるよ。
短期間で劇的に変わるのは自身の中でだ。傍からすると実はそこまで大きく変わってない。
オケ内では音響効果で声量と響きは凄い事になるが、これが録音になると意外と薄いままだ。
だから上の音源が始めて2週間程度のレベルとは思えないと判定したわけで。

しかしお前って荒らしだけあって何がやりたいのかよく分からんわ。
基本暇つぶしだろうから面白い反応さえあれば何でもいいんだろうけど
せいぜい昨晩みたいに交錯筋やこのスレの事をそこら中で書き込んで広めてくれ。
486アニヲタ:2012/04/24(火) 12:04:53.75 ID:yrkpBlO3
ようは今まで0だったものがふっと20〜30になることがあっても
一気に90〜100にはならないってことでおk?

20〜30の状態から90〜100にもってくにはどうしたらいい?
487選曲してください:2012/04/24(火) 12:04:55.08 ID:VbS9IwIT
交錯筋くんの、自身の成長過程について詳しく聞きたい。
そのオケ内の響きやら、録音で聞くと意外とっていうところが結構面白いので、参考にしたいなと。
488選曲してください:2012/04/24(火) 12:34:12.82 ID:rDEy44DZ
>>486
現在のレベルは隠しパラメーターで人それぞれ。ただ最低でもレベル1にはなってる。
さらに交錯筋を使うコマンドが表示されてない状態。
そこからコマンドを見付けると隠しパラメーターだった交錯筋レベルが分かるようになる。
あとは交錯筋コマンド連発により集中してレベルを上げまくると。
見えるようになったレベルが最初から高い場合は既に無意識で使ってる可能性が高い。
489選曲してください:2012/04/24(火) 12:41:56.34 ID:qd2atjAg
>>487
成長があるから過程があるんだよ
>>488
変な用語使うなってとけ氏が言ってたけどもう忘れたんだ
490選曲してください:2012/04/24(火) 12:55:13.65 ID:rDEy44DZ
>>487
最初は閉鎖力が弱く閉鎖出来る範囲も狭いから声が薄くなる。ただ裏声を混ぜた薄さとはまた違う。
そんな状態でも響きと声量は元の声とは比べ物にならないくらい上がる。
少なくても出してる本人は交錯筋を使い始めた瞬間違いが分かる位大きく違う。
鍛えきるまでに掛かる時間も人それぞれだが何年も掛かるものではない。
491選曲してください:2012/04/24(火) 13:02:34.68 ID:HwzmMvns
>>485
>>485
>短期間で劇的に変わるのは自身の中でだ。傍からすると実はそこまで大きく変わってない。
>オケ内では音響効果で声量と響きは凄い事になるが、これが録音になると意外と薄いままだ。

オケ内で他の人にはどう聴こえるの?
傍からするとそこまで変わらないの?
声量と響きがすごく聴こえるの?
どーっちだっ!!!!!



>>490
>最初は閉鎖力が弱く閉鎖出来る範囲も狭いから声が薄くなる。ただ裏声を混ぜた薄さとはまた違う。
>そんな状態でも響きと声量は元の声とは比べ物にならないくらい上がる。

あれぇ、短期間では傍からすると変わらないんだよねぇ?
どういうことぉ〜?
492選曲してください:2012/04/24(火) 13:08:56.68 ID:yQK1fIhS
>>485
もっとわかりやすく
493選曲してください:2012/04/24(火) 13:11:55.75 ID:rDEy44DZ
>>489
変な用語って何だ?上のは分かり易いようRPG的な例にしてみたんだが。
少なくても非天然向けの話を天然基準でしか語れない人の言葉を聞く気は無い。
それが来ない人は出来ないままのオケ板を作った原因の一つだからな。

>>491
最初は自身の感覚とオケ内は凄い、録音すると意外と普通。
これが練習によりオケ内では物凄い、録音しても凄いになる。
録音で凄いってレベルの人をリアルで聴くと驚くぞ。

>>492
何について分かり易くだ?
494選曲してください:2012/04/24(火) 13:32:47.38 ID:DLN2rgwU
作った話だもんリアリティ求めても無理ぽw
文字だけなら何とでも言えるもんなw

俺の場合はYUBAとロジャーでマティアビッチ並の極上最強ヘッドボイスを
手に入れたよw
半年で海外トップボーカリストレベルまで成長するとは思わなんだw
ヒントは輪状甲状筋、輪状咽頭筋及び胸骨甲状筋の活性化なw
非天然はこれが出来てない!
あ?wうp?
しねーよwwwwww
495選曲してください:2012/04/24(火) 13:39:14.60 ID:OXB0yfzb
>>494
ワロタwwwwwwwwwwwww
交錯筋君を上手く表現した文章だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496選曲してください:2012/04/24(火) 13:43:53.94 ID:VbS9IwIT
>>490 んにゃ、書き方が悪かったかな。
交錯筋くんが、交錯筋の重要性をしったあとの自分の体験談を聞かせて欲しいと思ったのですよ。
うpなんかいらないんで、詳しくそこを聞きたいです
497選曲してください:2012/04/24(火) 14:09:15.30 ID:rDEy44DZ
今日も自演荒らしは元気だな。自分で自分にレス付けてるとか。そして他のスレは平穏だ。

>>496
どちらかと言うと重要性を知るまでが重要なんだけどな。
まあ見付けた後は物凄く意識しながら集中して鍛えたよ。最初は声帯閉鎖に力入れる感じで。実際は色々無駄な力も入る。
上でも書いたようにある程度鍛われば後は発声としての意識をしながら歌い込み。
これが自分の中ではオケへ行く度に成長が分かる程進化していくので物凄い充実感がある。
目指す声にはもう少しだけ掛かりそうだから、そこがこのスレとの縁の切れ目かもな。
何時までもアホな荒らしの相手してるより次のステップに進んだ方が有益だし。
過去のオケ板見てても出来た人はさっさと抜けて別の所に行っちゃうから。
498選曲してください:2012/04/24(火) 14:51:53.25 ID:OXB0yfzb
交錯筋君って自分に都合の悪いレスをスルーしたり自演扱いしたり人間性ゴミすぎるだろwwwwwwwwwww
頭が弱いからレッテル貼りすることしかできない(笑)
499選曲してください:2012/04/24(火) 14:54:19.98 ID:yQK1fIhS
>短期間で劇的に変わるのは自身の中でだ。
中っていうとどのあたりですか?くわしく。

>傍からすると実はそこまで大きく変わってない。
>オケ内では音響効果で声量と響きは凄い事になるが、これが録音になると意外と薄いままだ。
凄いことになるので、本当は変わっていると思いますが、
録音では音響効果がでなくて、声量がわからない理由をくわしく。
500選曲してください:2012/04/24(火) 15:11:34.35 ID:DLN2rgwU
わざわざID変えてまで自演なんかしません

>>484はルーター?調節で切る前の >>489は別持ちの携帯のIDだけどね。

交錯筋の人、うんこみたいな人間性ですよね。
501選曲してください:2012/04/24(火) 15:15:17.99 ID:DLN2rgwU
>>499
その調子で交錯筋さんにどんどん質問してくれ!

俺が聞いたところでマトモに取り合ってくれないんだもん(涙)
502選曲してください:2012/04/24(火) 15:18:26.10 ID:rDEy44DZ
>>499
説明されたり音源聞いたりするより実際にやれば分かるってやつ。
天然だと最初から当たり前的な事らしいが、非天然が体感するとハンパ無く感じる。

録音関係はあまり詳しくないが、オケで聴くのと家のPCで聴くのとでは全然違うってのと同じ事。
音響機器や部屋の作り音量なんかで色々影響してるかと。
ちなみにJOY分析採点での再生がその場で他の人が聞いてる状態に最も近い。
503選曲してください:2012/04/24(火) 15:41:13.48 ID:yQK1fIhS
>>502
音源を聞くより、説明を読むよりも他に
非天然に体感させるために一番いい方法は?

>オケで聴くのと家のPCで聴くのとでは全然違う・・
オケとPCでは、スピーカー自体が再生可能な周波数の幅が段違いなので、聴こえ方が違って当たり前とおもいます。

>傍からすると
というのは、周りにいる人じゃなく、PC再生だとということでよいでしょうか?
504選曲してください:2012/04/24(火) 15:46:41.16 ID:DLN2rgwU
実はマイク音量でかくて一人で気持ち良くなってるだけちゃうんかそれw

っていうかJOYのってライン撮りやろ?
ライン撮りでその場の状態に近いっていうのもおかしな話やで。

本当に誰かに聴いてもらったことあるんかぁ・・・?
そや、JOYで録ったやつってネットで聴けないんか?
505とけ:2012/04/24(火) 15:51:29.54 ID:Vj2zNeEw
その場で再生するやつの事を言ってるなら音響条件が一緒だから同じに聴こえるだけで、同じデータでも出力装置が違えば当然音色も変わる。

コレを音源上げられない理由にしてるとしたらちょっと擁護出来ないかもw
506選曲してください:2012/04/24(火) 15:58:03.22 ID:yQK1fIhS
mp3ぐらいでも、2ウェイで再生したら微細なところ、印象からしても、かなり違うんじゃないかと想像。
お金ないから試したことないけど。
507選曲してください:2012/04/24(火) 16:17:03.20 ID:rDEy44DZ
>>503
だから自分でやるのが一番早い。多分それ以外の方法は無いな。
ここで一歩踏み出して挑戦出来るかどうかがカラオケ人生の分かれ目とも言える。
非天然のショボイ発声のまま一生を終わるか、天然並みの美声でオケライフをエンジョイできるかだ。

>というのは、周りにいる人じゃなく、PC再生だとということでよいでしょうか?
初期の響きだけの状態なら自身にしか分からん。声量まで上がるってくると傍からでも違いが分かる。
PC再生だとこのどちらも減少されるから思った程差が出て無い感じ。

>>505
だから現状で一番ダメに聞こえる環境でも納得できる声を目指してるわけで。
それは音源上げない理由とは違うけどな。
ところで非天然の事を少しでも理解する気になったか?
508選曲してください:2012/04/24(火) 16:27:05.19 ID:VbS9IwIT
声優さんの声は、ものすごくいい響きをしてるじゃんか。
あれも交差筋に関係があるの?

普段の話し声は、倍音豊かな声にしたいんだが、何か知ってるなら教えてくださ
509選曲してください:2012/04/24(火) 16:40:55.97 ID:vL77dUmn
なんで現在上手く声だせる人は皆天然扱いなんだ?

ちなみに日本語は喉声なんちゃら、英語は鼻声だとかちょいちょい聞くけど
これも交差筋関係あるの?

510選曲してください:2012/04/24(火) 16:55:36.38 ID:rDEy44DZ
>>508
多分と言うか間違い無く交錯筋による発声だと思う。
声質や響き、高音での安定性が全然違うから。
非天然のボソボソで高音が喉締め裏返りの発声ではまず不可能な話。

>>509
天然に上手い人が多いってだけで上手いから天然と言うわけではない。
非天然でもそれなりに上手い人は居るが結局スペックを出し切れずに勿体無い事をしてる。

日本語喉声なんちゃらはよく言われるな。それ以上に日本人の控えめな性格も影響してると思うぞ。
ボソボソと小さい声で話すのに非天然の横筋発声は凄く適してるから。
交錯筋だと響き過ぎるし声量も落とせないから小さい声では話し難い。
511選曲してください:2012/04/24(火) 17:06:45.16 ID:vL77dUmn
>>510
レスサンクス。

んじゃ英語・日本語使ってるときに響くエリアが喉寄り/鼻寄りってのは交差筋とは
関係なし?
512選曲してください:2012/04/24(火) 17:14:47.12 ID:VbS9IwIT
なるほど、ありがとっす
513選曲してください:2012/04/24(火) 17:16:59.08 ID:rDEy44DZ
>>511
言語どうのと言うよりその人自体の発声次第だろう。
響くエリアはどちらの発声でも変えられる。
ただ高音で鼻に響かすには交錯筋でないと厳しい。
つか、これ何の為の話だ?使用言語に影響された非天然率の高さとか?
514選曲してください:2012/04/24(火) 17:20:51.72 ID:vL77dUmn
>>513
了解。
単純に好奇心だよ。
よく言語によって発声の癖が違ったりするし、実際その癖が歌に出る人もいるから
これも話題の交差筋関係あったりするかな〜?って程度の。
515選曲してください:2012/04/24(火) 17:28:36.63 ID:yQK1fIhS
>説明されたり音源聞いたりするより実際にやれば分かるってやつ。

(問い)説明や音源を聞くよりも他に、
    非天然に体感させるために一番いい方法は?

>だから自分でやるのが一番早い。多分それ以外の方法は無いな。

自分がやると相手が体感できるんでしょうか?
よくわかりません。
非天然の人に体感させるためにどうすればいいか?が質問です。

私自身がやれば良いというのであれば、
あなたの音源を聞かせてあげるのも、とても良い方法ではないかと思いますが?
そういうことではないんでしょうか?
516選曲してください:2012/04/24(火) 17:40:39.85 ID:rDEy44DZ
>>514
外人は表情豊かだからな。
超テンション上げて「OH!」とか「HA!HA!HA!」とか横筋で真似るのは辛い。
日本人でも大らか性格や大声で話す環境に居る人は自然と交錯筋発声になってると思うぞ。
けど純粋な交錯筋発声で独り言されると声デカ過ぎて全く独り言になってないのが困りもの。

>>515
体感させるって言葉の使い方が間違ってないか?
その場合なら理解させる納得させる証明するってとこだろ。
「本人がやる気を出さない限り上達はしない」これ俺の持論ね。
いくら言っても本人がやる気が無いなら、それこそ馬の耳に念仏だ。
交錯筋は条件が揃えばすぐ体感できる。それ以前の人はとりあえず自分の思った方法で進んで見るといい。
517選曲してください:2012/04/24(火) 18:03:52.25 ID:DLN2rgwU
なんか伸びてるw
表情豊かとかどうでもよすぐるw
518とけ:2012/04/24(火) 18:08:27.59 ID:/cpjsoqV
もうこの人ダメだわwww冷静に対応してる様に見せてるだけでまともな返答が無いwww

今までの話から想像するに、交錯筋を使ってる感覚=俺で言うミックスに入ってる感覚+プッシュの感覚ってところだと思うが

天然とかいう区分の人間がコレを無意識に使えてるワケねーだろwww
間違えたルートにはいってプルやらハイラリなんて何度もやってたわww

最近は交錯筋云々より天然非天然の差を強調するのにイライラするw

言ってる事は結局「この感覚を掴めば勝つる!だがコレを分かり易く知覚する具体案は無い。けどもしエッジハミングで上まで繋げてたら使えてるよ」
っていう無責任極まりないアドバイスじゃないかw

これよりは母音と口腔内外の制御で半強制的に使わせ続けて知覚させた方が理に叶ってるだろwww

ぶっちゃけ舌根を下げるとかして体の内部感覚を深い所まで下ろしてく感覚とかの身体操作の初歩的なところが非天然(笑)には足りないと思うんだが。
(話を総合すると顔の前側の響きしか知覚出来てない。典型的な喉絞めで負荷の高い使い方しか出来てない。)

この状態じゃそもそも交錯筋とやらも使えないだろ。
鏡で口の中の動きを見ながら発声練習した方が為になると思うぞw

何人かは喉の深い部分を意識したつもりで舌根が力んじゃって舌が持ち上がってたりとか、逆に舌を引っ込め過ぎで喉の通路を阻害してたりとか大いにあり得る。
舌根を下げろって言っても鏡見ないと舌先しか下げれない奴かなり多いよww
519選曲してください:2012/04/24(火) 18:16:52.07 ID:lL4Do7nz
この人は理論だけで歌は下手っぽいしな
相手にしないほうがいいよ
とけさんの感覚のが信憑性がある
520選曲してください:2012/04/24(火) 18:25:02.85 ID:DLN2rgwU
交錯筋さんの話は無駄な文章で塗り固められてるけど
その中身はかなりスカスカだからな。

いっそのこと、とけっちのスレにした方がみんなの利益になるなw

そのうちとけちんも一人のアンチの自演ってことになっちゃうのかなw
っつーか信者のレスは交錯筋さんの自演じゃねーのw
まじ怪しいわwww
521選曲してください:2012/04/24(火) 18:35:40.35 ID:ReblfIdJ
そら困ってる人はどんなものにでも救いを見出すからな
522選曲してください:2012/04/24(火) 18:38:18.92 ID:DLN2rgwU
>>518
とけさん、母音で〜っていうのは、子音を使うと緊張するから
アイウエオで感覚を掴むっていうような意味?

あと他スレで、胸から声出す感覚って言ってたけど
それはハイラリ対策ってこと?
523選曲してください:2012/04/24(火) 18:41:20.78 ID:QYWy/MGs
せっかくの患者病棟が・・・・なんのために隔離したのやら
524選曲してください:2012/04/24(火) 18:57:13.56 ID:VbS9IwIT
おまえらわざわざ来なくていいいんだぞ?
とけなんて糞コテなんて来なくていいぞ^^
525選曲してください:2012/04/24(火) 19:05:20.31 ID:khEXqLRB
>>519 その理論すら腐ってるけどね
有名な本と動画みるだけで得られる知識にすら
至ってない。 かわいそうだよ
526選曲してください:2012/04/24(火) 19:06:59.39 ID:9beHBdOK
>>524
誤字
どんだけ焦ってんだよ
お前交錯筋さんだろ
527選曲してください:2012/04/24(火) 19:08:26.84 ID:rDEy44DZ
>>518
だから天然と非天然を一緒に考えるなと何度言ったら理解できるんだ?
俺が言ってる事は基本的に非天然向けの話だから。何でも一緒くたに考えるから矛盾が出る事に気付いてくれ。

それなら今度は天然向けの話をしてやるよ。
天然は交錯筋を使えてはいるが基本的に全力で閉まってる状態で固定されている。つまり地声率MAXで裏声率は無い。
だから音程は伸展頼みのところは非天然と同じ。しかし交錯筋のお陰で換声点が無く伸展限界まで地声が出せる。
しかも横筋のように邪魔をするものも無いので歌ってれば勝手に伸展が鍛えられ地声最高音はhi域まで伸びて行く。

その反面交錯筋を弱め側筋だけ閉める事が出来ない為裏声が大の苦手。
とりあえず交錯筋を弱める事で少しづつ裏声を混ぜる事は出来るのでミドルまでは比較的簡単に出来る。
しかし裏声主体になるヘッドは息漏れの無い裏声が必要になるので天然には逆に難しい。
そのせいかミドルから地声率が変化できず伸展だけで高音を出す「ミドル張り上げ」状態になりやすい。
528選曲してください:2012/04/24(火) 19:10:44.79 ID:9beHBdOK
ながっ!
529選曲してください:2012/04/24(火) 19:11:26.92 ID:ReblfIdJ
別に長くはなくね
530選曲してください:2012/04/24(火) 19:16:56.66 ID:khEXqLRB
>>527 音程は伸展頼みということだが
どこの筋肉が作用してるんだ? 
そしてほかのパターンはどういうのがあるんだ?

531選曲してください:2012/04/24(火) 19:26:38.91 ID:rDEy44DZ
>>530
天然は裏声率が極端に低いミドル状態がデフォルトの地声。
非天然が上から交差筋を閉めていく練習法に対し、天然は下から交錯筋を開いて行く事になる。
つまり練習方法が全く逆になるのも俺が天然との切り分けに拘ってる理由だ。
真逆なだけにアドバイスを間違えると大変な事になる。

基本的に天然と非天然で大きく分ければ、それぞれは何がどこまで出来てるかの差でしかないので
あとはその状態を聞けば次に何をすべきかが分かる。
532とけ:2012/04/24(火) 19:27:46.46 ID:/cpjsoqV
>>522

子音って基本的に口先、舌先で構成する音じゃん。まぁ口が開きやすくなるし発音が明瞭になる可能性があるから意識しとくのは悪くないが、根本的な発声自体には関係ないな。

母音は特定の母音を使い、口腔内外の形を固定する事で、ミックスに必要な状態を半強制的に再現させるために使う。
慣れない内は閉鎖自体は弱くなる。

(基本的に「お」を使う。口の形はムンクの叫びみたいなかなり大袈裟な「お」)

胸から出すのに感覚はハイラリ対策あるかもね。でも意識したワケじゃなく、言われてみればって感じだわw
裏返る方向に行かない様にって意識はあったと思うけど、そこまで考えて書いてはいなかったかもなw

他のミキサーも胸から出してるイメージの人多いよ。
クリス・ハートもほぼ天然のミキサーだけど胸から出してるイメージらしい。

俺としては、横隔膜が鳩尾辺りの高さにあるからそこを起点にするのは当然な気がするが。

>>527
構成器官は一緒なのにそんな「天然は非天然の事を理解する事は出来ない」「天然は無自覚で出来てる」みたいな極端な壁を作りたがるところがいけないんだってw

逆に言えば俺がこれだけ言っても非天然に対する理解ない事を強調するなら、元非天然のお前は天然の事を理解しないで言ってるって事だろ?
その文もテンプレ書いてるだけだし、特徴を知ってれば理解出来てるってもんではないだろうにww不特定多数に向けたコールドリーディングもどきwwwというかすり替えだなwww

天然は無自覚に交錯筋使えてるって言葉も、今考えれば、分からないけど出来てるっぽいよって言ってるだけだしなw理解出来ないものにフタしてるだけじゃんw
533選曲してください:2012/04/24(火) 19:31:02.53 ID:khEXqLRB
>>531 読解力がなさすぎだろ・・
ピッチを決定づけるのに用いられる筋肉を問うてるんだが?

君が言ってるのは閉鎖がうなじかのど仏から
ジップアップするのかってことだろ?
まず、そういう事例があるのかどうか無知なので
知らないんだがソースはなんだ?
534選曲してください:2012/04/24(火) 19:42:16.75 ID:ReblfIdJ
誰でも肩周りの柔軟やって力抜いて、軽く声をどこまでも遠くに飛ばすようにすればとりあえずhi域ぐらいは出ないかね?
裏返らないで高音だせるはず
535選曲してください:2012/04/24(火) 19:43:48.45 ID:gltq/1aL
めちゃめちゃ努力して上手くなった人にも「君は天然だから」なんて言ったらビンタされちゃうわよ?
536とけ:2012/04/24(火) 19:48:29.78 ID:/cpjsoqV
あと、クリスに対して使ってる「天然のミキサー」はカラオケ板での天然とは関係ないからあしからず。
537選曲してください:2012/04/24(火) 19:58:32.09 ID:khEXqLRB
>天然は裏声率が極端に低いミドル状態がデフォルトの地声。
これも意味不明 図でしめしてよ
後、どのピッチでかもね 
538選曲してください:2012/04/24(火) 20:17:46.81 ID:9beHBdOK
>>532
詳しくありがとう。
ハイラリ対策でb使ってやってるんだけど
母音でやってみる。

喉から上しか意識してなかったけどそれも悪かったんだなー。

もっと下に意識を持っていくといいんだね。

勉強になりました!
539478:2012/04/24(火) 20:36:18.98 ID:Xu6VczlP
盛り上がってるねやっと追いついた


>>交鎖筋君
チェスト域が今の発声できるようになったのはまだ先週くらいだよ
少なくとも3月の時は息漏れのない裏声レベルだったから地声張り上げで補ってた
一年以上前から弱いミドルとヘッドは使えてて
それ使ってネタで女の歌を女声っぽく歌ったりしてたから下地ができてたのかも
っていうか、俺地声で単発張り上げでいいならhiB出せるから天然なのか?w
でも昔から裏声は得意だったぞ


>>とけ
>交錯筋を使ってる感覚=俺で言うミックスに入ってる感覚+プッシュの感覚
わぁ、他の批判だけの人と違ってちゃんと自分の中で消化してる。俺の感覚もそれに近い
俺はそのプッシュの感覚が今まで分からなかったから、チェスト域がいつまでたっても裏声だったんだと思う
結局俺ってミックス使えてるの??SLS的にどんな状態なのか教えて頂きたいです。
できれば今後のトレーニングの方向も教えて頂けるとすごく嬉しいです。

540選曲してください:2012/04/24(火) 20:36:54.02 ID:qd2atjAg
天然はチェストがないのか
541選曲してください:2012/04/24(火) 21:29:45.61 ID:qd2atjAg
>>478のもミックスなんだろうけどとけさんとここまで差が出るのは何が原因なんだろう
低音が皆無なのは喉絞めだから?謎だ
542選曲してください:2012/04/24(火) 21:43:53.83 ID:Xu6VczlP
>>541
やっとレスがついた。若干流れ止まった?w
とけと比べるとか残酷だわー
一応下まで使えるようになって一週間くらいだし今後の声質向上に期待してるんだけど
このままだったら別に地声のままでもどっちでもよかったな・・・無駄な努力しちゃった感じでへこむ
結局ミックスじゃなくてただの変声で、ミックスは別物って方がまだ嬉しい
543選曲してください:2012/04/24(火) 22:13:58.56 ID:OXB0yfzb
>>524
この発言で交錯筋が自演してることが判明されて糞ワロタ
544選曲してください:2012/04/24(火) 22:17:50.37 ID:rDEy44DZ
>>542
状況的からして非天然だし現状でミックスの基本も出来てる。
無意識のうちに交錯筋が育ってて早くから閉鎖が強まったようだな。
このまま鍛えて行けば交錯筋の閉鎖も徐々に強くなり地声感は上がってくだろう。
まあ手応えがあるうちは周りの言葉に惑わされずに続ければいい。
545選曲してください:2012/04/24(火) 22:19:58.68 ID:ggPOXX3I
>>478って>>170の人だっけ?
俺は170の歌い方のほうが好きだけどな〜
歌う曲が限られるのがネックなのかもしれないけど
カラオケなんだからEXILEでも張り上げバージョンで
いいと思う、そういうのも聞いてみたい

別人だったらごめんなさいw
546選曲してください:2012/04/24(火) 22:30:57.86 ID:qVUXzb10
一定の数のSLS系講師か信者がこのスレに確実に集まってるな
巣に戻れ
547選曲してください:2012/04/24(火) 22:41:10.04 ID:rDEy44DZ
しかしとけの書き込み見てるとホントオケ板が悪循環なのがよく分かる。
歌ウマの天然が自分基準で語る事で多くの人がそれが正しいと信じて疑わない。
それを信じる人のほとんどが非天然で、アドバイスは天然基準だからもちろん役に立たない。
自分には全然出来んけど、やっぱ天然スゲーになる。
そしてたまに出る非天然向けの正しい意見も天然とその信者により封殺され消えて行くと。

これだけ長く続くオケ板で情報も出尽くしてるはずが一向に非天然が上達しないから変だと思ったが
最近になってようやくその理由が分かって来た。これはマジで腐ってるわ。
本来何とかしたい側の非天然の多くが天然の信者ではさすがに手に負えん。
548選曲してください:2012/04/24(火) 22:42:00.73 ID:Xu6VczlP
>>544
うん。とりあえずまだ始めたばかりだし、手応えあるうちは続けてみるよ。
何かの手がかりになったのは本当だし、ありがとう。

>>545
そう>>170の人。もう消えてるのに覚えててくれてるのがちょっと嬉しいw
現状、あなたも言ってくれてるように、周りの友人も、俺自身も170の方が良いと思うっていう状況なんだよなぁ
ただ、何か間違ってるようなもう伸び代が無いような気がして、どうにかならんかなって思ってた所に交鎖スレ
549選曲してください:2012/04/24(火) 22:49:32.72 ID:aCFZQnLE
>>547
とけ始め君が天然と言っている人間が指示されるのは結局「上手い歌」あるいは「いい発声」の音源をアップしているからだろう?

それが信仰だというならば、その信仰を打ち崩すには反対の意見を持つ人が「上手い歌」か「いい発声」の音源を上げるしかないんだよ
550選曲してください:2012/04/24(火) 22:53:16.94 ID:g87rCDJZ
うまい奴はみんな天然か狂ってるね
音源聞いて天然非天然決めつけてるとしたらお笑いだが
明らかにとけの理論の方が完成度高いわ
551選曲してください:2012/04/24(火) 22:54:01.41 ID:qd2atjAg
>>406って案外的を射てるかも

非天然は上手くちゃいけない
苦労しなきゃおかしい
みたいな考え持ってそう
552選曲してください:2012/04/24(火) 22:55:24.51 ID:gj1ncj0m
出来てる人はみんな天然で
天然の意見を聞いてもできるようにはならない(キリッ
553選曲してください:2012/04/24(火) 23:00:44.96 ID:OXB0yfzb
交錯筋君って多分マジで頭おかしいんだろうな
交君「とけは天然だ!参考にならん!」→とけ「最初はTSUNAMIも出なかったが練習して出るようになった」
→とけ色々書き込む→交君「これだから天然は・・・」


なぜなのか
554選曲してください:2012/04/24(火) 23:01:53.84 ID:DmTb8fLB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1327768552/622
フリーは自分が天然ってかなり前から素直に認めてる。
高音が出やすいフリーすらエッジで声質が改善する。
たぶんこれは奥が深い。
555選曲してください:2012/04/24(火) 23:07:54.53 ID:9beHBdOK
なんだか交錯筋君が哀れになってきた
556選曲してください:2012/04/24(火) 23:08:32.17 ID:DmTb8fLB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1327768552/531
2年前が転機と言ってる。
この時もうエッジを集中してやってたのか知らんが
数週間とかで何かが変わるのではない気もすんね。
557選曲してください:2012/04/24(火) 23:11:13.53 ID:rDEy44DZ
>>553
天然でも全員が全員最初から声が高いわけじゃない。
しかし交錯筋発声のお陰で地声がガンガン伸びるのは上に書いた通り。
スタートが同じでも非天然の発声とは地声最高音の伸びが全然違う。

>>554
フリーは天然ながら非天然の発声も出来るようだし、だからこそ自分が天然と認められた。
両方出来て初めてその大きな違いに気付ける。
結局天然でも非天然でもどちらか片側しか出来てなければ理解するのは難しいと。
558選曲してください:2012/04/24(火) 23:19:00.40 ID:OXB0yfzb
>>557
相変わらず話噛み合わねええ
まあ交錯筋君が楽しそうでなによりだわw
559選曲してください:2012/04/24(火) 23:25:51.54 ID:ReblfIdJ
>>557
非天然は決して天然に追いつけないってこと?交錯鍛え度的に
560選曲してください:2012/04/24(火) 23:26:49.10 ID:9beHBdOK
非天然だけど最適なトレーニングのお陰で天然並の伸びを記録したって可能性はゼロなのか
交錯筋トレの起源は交錯筋が唱え始めてからってことになってるのかな
561選曲してください:2012/04/24(火) 23:33:52.07 ID:zVdZCFYe
>>557 おいこら ちゃんと答えろ 腐ってるのはお前だろw
無知がエクササイズの使い方メソッドをしらないから
いつまでたっても伸びないんだよ
2chのレベルがその程度ってことだろ
562選曲してください:2012/04/24(火) 23:39:38.64 ID:zVdZCFYe
>>551 気持ち悪いよね。 俺はちゃんとエクササイズやってる
できないのはDNAのせいとか 
大体そういうヤツはどんくさいしちゃんと理解してないんだろう。
で出来る人を妬んでプライドが高いなどとほざく
見苦しいよ。フリースレとかそういう人間が多いイメージだ
563選曲してください:2012/04/24(火) 23:44:44.00 ID:rDEy44DZ
>>559
交錯筋自体は鍛え方次第で追い付けると思うが、それなりに時間は掛かるかと。
ただ最高音や高音の質に関しては何ともならん。
天然は地声高い人が多いからな。さすがに発声だけではどうにもならない壁はある。

>>560
交錯筋だけを重要視しはじめたのは多分俺が最初だろうな。
過去にも非天然でミックスに辿り着けた人は居るだろうけど、ほとんど表に出てない。
しかもミックス系スレでそんな感じの人が現れても意外とサラっと流されてたし。
まあ交錯筋鍛えてミックス出来ればそれなりに上手いと言われ自分で満足する程度にはなれると思うけどな。
そうは言っても飽くまで発声が良くなるだけから歌のセンスはまた別の話。
564選曲してください:2012/04/24(火) 23:50:06.35 ID:zVdZCFYe
>>563
>>533 >>537 はよこたえろ
自分基準じゃないってのもわからんのだろうな
人体の発声器官を科学的に分析した方法論に
基づいてるから基本的に万人にあてはまるはずなんだが

おれが最初だろうな(キリッw SLSでもほかのメソッドでも
チェスト鍛えるのなんて基本中の基本だろw

565選曲してください:2012/04/24(火) 23:55:12.57 ID:rDEy44DZ
>>564
面倒な奴だな。
他のメソッドが良いならそれやってればいいだろ。それで本当に上達できるならな。
真面目に知りたいなら例のサイト見てもう少し声帯について勉強しろ。
566選曲してください:2012/04/24(火) 23:56:52.84 ID:VbS9IwIT
ピッチを決定づける筋肉は、輪状甲状筋じゃないの?YUBA的に
吟詩のサイトには、交錯筋も大事みたいに書かれていたが
567選曲してください:2012/04/24(火) 23:58:47.69 ID:zVdZCFYe
>>565 例のサイトとかどうでもいい
面倒ってお前に惑わされる人がかわいそうだよ
早く答えろよ 自分理論は完成してるんだろ?
まさか、わかってないとかいわないよな?
568選曲してください:2012/04/25(水) 00:04:48.53 ID:RtGso9KW
>>566
輪状甲状筋による伸展でピッチを変えるのはミドルまでの話。
ヘッドになると交錯筋により閉鎖位置をズラす事で裏声率を上げ高音を出す発声になる。
これを完全に均して滑らかにしたのがミックス。伸展と閉鎖のバランスが絶妙に変化する。
非天然の場合ヘッドを習得してそれを交錯筋で上から閉めると、それだけでミックスの基礎が完成する。
569選曲してください:2012/04/25(水) 00:04:51.57 ID:njhWVlfS
結局>>549に尽きるよ
匿名掲示板でうp無しはどうしようもない
570選曲してください:2012/04/25(水) 00:06:39.02 ID:VbS9IwIT

俺が答えるのは筋違いかもしれんが
>>天然は裏声率が極端に低いミドル状態がデフォルトの地声
これって要するには混ぜ声のことでしょ?
地声感が強いhiC と 裏声感が強いhiC とかそんなとこじゃないの。

歌手を挙げるなら前者はJAMの遠藤。
後者はスピッツの人とか?

おそらく前者のように歌えるようになるには、交錯筋が必要だって交錯くんは言ってるんでしょ。

というかね、交錯くんは天然と非天然の定義を詳しく委細にきめてた上で議論を交わしたほうがいいよ。
なんか互いに定義のズレがあるように思えて仕方ない。
だからこんなにも、食い違いが発生してるんだよ。
571選曲してください:2012/04/25(水) 00:08:09.06 ID:a2vjhqLU
なんで音源上げたがらないのかな
ジョイのやつって公開出来たりしないの?
572選曲してください:2012/04/25(水) 00:11:57.48 ID:JGHG5uIa
ここでまともなこと言う奴はアンチ
目障りだからアンチスレ立てろ
573選曲してください:2012/04/25(水) 00:13:04.87 ID:KE4RD+Cu
天然カスはやたら自意識と自己愛とプライドが高いってことか・・・・・
それだけはここを見てるとわかる
574選曲してください:2012/04/25(水) 00:15:17.62 ID:5LeicMGN
交錯筋君ができてるかどうかは分からないとして批判してる人はミックスできてる人たちで
ここの理論が自分のミックスの感覚と違うから批判してるんですか?

成長段階でもいいんでお願いできますか?むしろ成長途中がいいんですが、
完成されたものは逆に分かりにくいので、別に批判しようとは思ってないんですから。
575選曲してください:2012/04/25(水) 00:18:20.39 ID:RtGso9KW
>>570
混ぜ声(ミックス)とは違う。厳密にはミドルと言うにも裏声率が無いに等しい。
声帯全体を交錯筋と横筋少々で閉めてる感じ。ミドルと直接繋がる正しいチェストだ。
だから非天然はチェストから間違ってるわけで、まずソコを認識する必要がある。

最近の天然の定義は俺が今言ってる状態に固定されつつあるんだけど
天然側の人がそれを認めようとしない気がする。
天然からすれば初めからミックス出来てる人が天然みたいな考えだし。
576選曲してください:2012/04/25(水) 00:25:26.67 ID:HscGY8Wc
>>570 そんなことは言ってないとおもうよ
というよりそんな超解釈をさせる文章がわるいんであって
基本てきな言葉の意味として地声って話声位をさすからな? 
で裏声率の低いミドルってどう言う状態なんだよ
なんだよ

声区の定義もかかないし、天然、非天然の定義も
こいつはころころかえるよ 話にならない。
だまされる人がかわいそうでならない
577選曲してください:2012/04/25(水) 00:29:05.73 ID:a2vjhqLU
>>576
話し声もミドルなんじゃない?




ジャパネットかっ!

みなさぁん!コレ凄いんですっ!
578選曲してください:2012/04/25(水) 00:31:23.65 ID:a2vjhqLU
やべぇよく考えたら天然って高田社長のことじゃん!
579選曲してください:2012/04/25(水) 00:32:30.64 ID:HscGY8Wc
>>572 おいおいまともじゃないことを望んでるって
自分もまともじゃないということになるけどいいのか?

>>573 正しい努力をした人が上達するんであって
それができなくてひがんでるヤツは見苦しいぞ

で結局、チェストレジスターで適切な閉鎖の
チェストボイスのことでしたってか
お前、どんだけ惑わせるんだ 不快だよ
580選曲してください:2012/04/25(水) 00:32:39.39 ID:do7yC8Sl
>>575
ここはもう実質あたなのスレなんだから、このスレ内だけでは交錯くんの言う「天然・非天然」の定義であってもいいと思うんだよ。
だから、今言ってる状態〜という曖昧な説明じゃなくて「おれが思ってる天然はこういうことだよ!」って定義しちゃってください。
その定義の元で話しあえば、いいんじゃないかな。

>>576 そ、そうか。申し訳ない。
地声も人によって定義が違うから、困り者だよね。
この場合は、実声っとでも書けばよかったんだろうか
581選曲してください:2012/04/25(水) 00:44:45.88 ID:RtGso9KW
>>580
俺の定義はこんな感じだな。この時点でどこまで意見が統一されてるかだが。

天然:交錯筋を閉鎖の主体にして発声する人。特徴として換声点が無く地声でhi域まで出せる。しかし裏声が苦手。
非天然:横筋を閉鎖の主体にして発声する人。特徴として換声点で裏返る。低音と裏声は得意だが高音が苦手。

チェスト:交錯筋と少々の横筋で声帯全体を閉め伸展により音程を変える発声。
ミドル:交錯筋を緩め地声と裏声を半々にした状態で伸展により音程を変える発声。
ヘッド:交錯筋による地声と側近による息漏れの無い裏声の比率を自在に変化させる事で音程を変える発声。伸展は最大付近を維持。
ミックス:チェストからヘッドまでの伸展と閉鎖を滑らかに繋いだ発声。
582選曲してください:2012/04/25(水) 00:46:41.45 ID:b+daAyhf
自分の定義で固定されつつあるとかどう自惚れたらそう言い切れるんだろう
真実を見つけて布教するくらいだし自分中心に廻ってるようだ
その理論で自分を疑うことなく信じられるのが凄い
583選曲してください:2012/04/25(水) 00:51:36.19 ID:do7yC8Sl
>>581
この天然について、聞きたいんだけど。
ボイトレをする前から、交錯筋を使って地声でhi域を出せる人が天然 なのか
それともボイトレをした結果の上で、上記の状態になったらそれも交錯くんの定義では「天然」って言うん?
584選曲してください:2012/04/25(水) 00:52:28.48 ID:a2vjhqLU
上手いやつはみんな天然

美味い鰻は養殖だけどな
585選曲してください:2012/04/25(水) 00:53:30.12 ID:HscGY8Wc
>>581 非天然が低音得意とかなにいってるんだよw
弱いチェストなんじゃないのか?w
裏声ってファルセットか?
高音がどの高さを指すか不明だが色々とやらかしてないか?w
それともチェストレジスタでのピュアヘッド的な音なのか?
個人差は千差万別でくくれるようなものじゃないと思うが
586選曲してください:2012/04/25(水) 00:57:38.96 ID:a2vjhqLU
発声科学に明るい、正常な方々が交錯筋君を潰してくれるようなので
俺の出る幕も無いな・・・
587とけ:2012/04/25(水) 00:58:59.80 ID:+U4CIWEw
>>478
今日はちょっとPCひらけないからymkt見れないので明日>>170と併せて聴きもす

>>547
対象の傾向に合わせて適切な処方箋を出す必要がある、って考え方は正しいけど、出した処方箋が神頼みとか呪詛レベルのもんだから色々問題なんだろ。
非天然にも色々居るだろうに、全部同じ処方箋だしな。

情報が封殺されるって考えは間違ってないかもな。正しくミックスへ導けるメソッドなんてある程度絞られてるのに意味不明な理論で他を否定する奴もいるし。

>>557
天然ながら非天然な発声ができるってなんやねんwww単にファルセットで歌うだけなら俺でもマライヤキャリーを一曲通しフルファルセットで歌えるわ
wwwwwそれともなに、ハイラリでひっくり返しながら歌うこと?www
588選曲してください:2012/04/25(水) 01:12:10.21 ID:RtGso9KW
>>583
初めて歌った時点で換声点があったかどうかで決まる。
意図的に何かしない限り途中から勝手に変わる事はまず無い。
そして天然の地声hi域はボイトレとかしなくてもカラオケで高音曲歌ってれば勝手に伸びてく。
だから天然の人は「歌ってれば勝手に高音なんて伸びるだろ。ミックスとか考える前に歌いまくれよ」と言う。

>>585
低音ってlow域の事な。ここまで低いと横筋でしっかり閉めないと声にならない。

>>587
天然・非天然以外に細かく分ける必要は無い。それ以上は習得具合の差でしかないからな。
フリーは天然ながら非天然の換声点で勝手に裏返る発声も出来る。
589選曲してください:2012/04/25(水) 01:26:41.52 ID:HscGY8Wc
>>588 カスみたいな区別だなw
高音がのびるのはあたりまえだろ 歌唱が訓練になってるんだから
出来ない人はそりゃ理論を学ぶのが近道だろうが

>低音ってlow域の事な。ここまで低いと横筋でしっかり閉めないと声にならない。
しっかりしめるのがコウサキンの役目じゃないのか?
で、天然より得意とかほんとに思ってるのか?
矛盾してるように見えるが

閉鎖強い人が柔らかミックスのアプローチとろうとしたら
そりゃフリップもしたりするだろ

ごくごく当たり前のレベルの話でくだらないネーミングの定義づけして
何の意味がある。 目ぇ覚めた人多いと思いたい

非天然(能力未開発者)が開発されてきても天然には
一生なれません。 どうでもいいなw
590選曲してください:2012/04/25(水) 01:30:31.08 ID:JGHG5uIa
なんでわざわざ批判しに交錯スレ来んの?暇人なの?
591とけ:2012/04/25(水) 01:30:40.16 ID:+U4CIWEw
>>588
だったらその習得具合を伸ばしてやる為の処方箋が必要だろうがwwwそれが全部「交錯筋を探し出して意識する事」じゃ話にならないだろww
俺が言ってるハイラリでひっくり返しながら歌うってのは喚声点でひっくり返して歌うのと大体意味はおんなじだぞ。勿論俺にも出来るぞwww

普通に考えて「それも出来る」のと「それしか出来ない」のは別物だろwwwそれが出来る人をわざわざなにかの例に挙げる程か?www

海外では、交錯筋君が生まれる前から、いわゆる非天然的発声しか出来てない人への対処用のツールを使って改善した例なんて腐る程あると思ぞ?
これで外人と日本人の喉の作りが違うだのなんだの言い出したらウケるなwww
592選曲してください:2012/04/25(水) 01:35:12.83 ID:HscGY8Wc
>>588 その定義だと園児でも喚声点があって
フリップやブレイクしたら非天然で以後、天然にはなれないなw
園児は下手な子が多いのかな? 統計データないから
あれだが幼稚園児ではパバロッティと言われてた子供が
以後、カラオケデビューでど下手になってたシナリオはないらしいw

使わなきゃ衰えるかねないのに変化ないとか
ウイルス感染でもかわるっつーのヘルペスとかな
593選曲してください:2012/04/25(水) 01:42:25.47 ID:RtGso9KW
さすがにまともに相手するのも馬鹿らしくなってきたな。
どうせ批判する気満々だから何言っても意味がないし。
これからは真面目に頑張りたい人だけにレスするから。
594選曲してください:2012/04/25(水) 01:50:56.22 ID:HscGY8Wc
ばからしい俺理論を皮肉られて白旗か
こいつにかまってる暇があるならSLSでも勉強した方が
よっぽどいいよ 本読め、動画見ろ
フースラと歌手ならだれでも知っておきたい「からだ」のことでもよむといい

チェストが弱いからエッジで鍛えよう位しか言えないだろう
たぶん。時間の無駄だと思う。そしてオレモムダニシタw
595選曲してください:2012/04/25(水) 01:54:00.81 ID:JGHG5uIa
>>594
からだのことは良い本だよなw
だから2chでは黙ってたのについに晒されたかw
596選曲してください:2012/04/25(水) 02:20:51.68 ID:KE4RD+Cu
マジでSLS厨どもがウザすぎるw
巣に帰って勝手に批判してりゃいいのに
他人に出てくるないいつつ自分達は土足で煽りにくるとかガキかよ
あ、いいのか、ガキか
597選曲してください:2012/04/25(水) 02:55:26.35 ID:5LeicMGN
ほんとに批判しにくる奴は帰ってほしいわw
このスレに関しては邪魔以外のなにものでもないわw

お前らが隔離したんだろw
598選曲してください:2012/04/25(水) 04:27:31.64 ID:vv/XrnQz
交錯筋君は技術うんぬんの前に、天然へに対する怒りや偏見をいったん捨てて、柔らか頭で全体を客観視できるようにしたほうが歌が上手くなる
599選曲してください:2012/04/25(水) 06:13:38.96 ID:kH/dDLgR
>>581
これを図で示してくれると嬉しいのだけど
600選曲してください:2012/04/25(水) 07:01:36.90 ID:a2vjhqLU
交錯筋くん信者は交錯筋くん以上に頭イっちゃってるわw
これ以上ここにいても交錯筋は鍛えられないよw?
練習あるのみって交錯筋くんが言ってんじゃんw
早く練習に取りかかれよw
601選曲してください:2012/04/25(水) 07:35:22.31 ID:6XGbMEXw
SLSには全く興味がないのでお引取りください
602選曲してください:2012/04/25(水) 07:39:23.98 ID:do7yC8Sl
とけとその愉快なお仲間たちは、自分たちが正しいとでも思ってるんだろ。
救いようがないな^^;

とけなんて糞コテもいいところ。さっさと巣に帰ってくれ^^
603選曲してください:2012/04/25(水) 07:58:57.04 ID:RtGso9KW
ご自慢のSLSでオケ板中の非天然がミックス使えるようにしてくれればいいのに。
そうすれば天然の価値も一気に下がり所詮天然だから云々と言われる事も無くなるから。
非天然の中にも音感やセンスはあるのに発声の悪さでイマイチになってる人も多いから
そういった人が皆ミックス使えるようになれば天然=上手い的な図式も崩れるし。
そこまで来れば俺みたいに持論展開する人間も現れず批判する必要も無くなるだろう。

>>599
説明するから誰か作ってくれると嬉しいんだが。
確かにダメな発声と良い発声は図で見た方が分かり易いし。
604選曲してください:2012/04/25(水) 08:11:33.30 ID:a2vjhqLU
とけが糞コテとか言ってて恥ずかしくないのw?
むしろこんな良コテみたことないわw

理論にも詳しくて、歌唱力向上にひたむきに取り組む男、まぶし過ぎるよw

ゴミカスの言葉は虚空に放たれ消えゆくのみwだっせw
605選曲してください:2012/04/25(水) 08:17:45.46 ID:9Boa5ON3
天然コテ君の話聞いて間違いないとか言ってる取り巻きが一番哀れなんだよね
「で、お前そのアドバイスでミックス出来たの?」と自問自答してもらいたいわ
ここに集まってる人間はもうその段階終わってるから
606選曲してください:2012/04/25(水) 08:20:14.58 ID:a2vjhqLU
その段階終わってるならなんでここにいんのwww
607選曲してください:2012/04/25(水) 08:29:12.62 ID:RtGso9KW
実際天然に教わって上達するのは同じ天然だけだからな。
その上達を見てさらに信者ぶりが加速するが結局非天然は出来ないままで終わると。
この事に何ら疑問を持たないのが謎だ。
やはり某コテみたいに自分は高音が出せない喉だからとか勘違いしてるのか。
自分で自分の可能性を殺してるってのもなんだかな。
608選曲してください:2012/04/25(水) 08:37:23.97 ID:a2vjhqLU
これといった練習法が無いのにドヤ顔してる交錯筋厨www
スケールすらうp出来ないチキン起源主張者wwwww
609選曲してください:2012/04/25(水) 08:58:21.89 ID:MgAWuveG
SLS信者もトレーナーもミックススレの古参もとけも
集団で草ガンガン生やして厨房ディスるの見てて




例えめっさうまくてもお前らの歌なんか激しく聞きたくない
610選曲してください:2012/04/25(水) 09:06:18.43 ID:a2vjhqLU
>>609
聴きたくないなら聴かなければいいんじゃないかなw
何の宣言だよWWW絶対聴かないんだからっ!ってかWWW

嫌いなら嫌いって言えよめんどくせえなお前WWW
611選曲してください:2012/04/25(水) 09:11:05.81 ID:MgAWuveG
救えんな

だが交錯くんも少し悪い
他いって手柄アピりすぎた態度してっからだぞ
お前が来る前からエッジなんぞやっとるのいるし

どっちも悪いがまだ交錯くんのうpが待ち遠しいw
612選曲してください:2012/04/25(水) 09:25:17.04 ID:Z1xUnvr1
>交錯筋は条件が揃えばすぐ体感できる。

体感できるという予測があることは分かりましたが、
その条件が一体何で、
またそれをどうやって揃えるようにすればいのでしょうか?

「どうすれば体感できるのか?」という質問のファイナルアンサーを期待したいです。
613選曲してください:2012/04/25(水) 09:36:34.38 ID:a2vjhqLU
何かと理由をつけてうpしないでいること

その割に尊大な態度をとり続けていること

具体的なトレーニング内容を一向に示さないこと


614選曲してください:2012/04/25(水) 10:18:51.65 ID:Z1xUnvr1
>>597
あらゆる批判に耐えられたら、理論が真っ当なものになるのだから頑張ってくださいよ。
615選曲してください:2012/04/25(水) 10:22:22.46 ID:Z1xUnvr1
>>612の質問について、
>交錯筋は条件が揃えばすぐ体感できる。
は、>>516にあります。

>>499>>502といった流れです。
616選曲してください:2012/04/25(水) 10:29:42.19 ID:Z1xUnvr1
>>516
>交錯筋は条件が揃えばすぐ体感できる。

との予測があるのですから、その条件だけでもまずお示しください。
条件がわかれば、方法も考えられるかもしれませんのでお願いします。

条件というのは、たとえば、
「『勉強が出来て受験テクニックを身につけて、行く気になれば』東大には受かる」の『』みたいなものです。
いまのところ、「本人がやる気を出さない限り上達はしない」
の逆説的に「やる気さえあれば」という条件だけしか示されていません。

やる気だけで条件が整うわけじゃあないですよね?
宜しくお願いします。
617選曲してください:2012/04/25(水) 10:31:32.45 ID:iRx27a01
>>596 ガキの思考はどっちだよw 適した場所で
まっとうな指摘されてるんだから甘んじて受け入れろよw
お前らはだからだめなんだよ 礼を述べて然るべきだろ

>SLSには全く興味がないのでお引取りください
だからのびないんですねw 興味が無いなんていって
貪欲に学ぼうとしないからいつまでもへたなんだろw

>>603 してくれればいいかw 自分でやるきになって学ばないと無理だろw
SLSスレもあるし学ぶ機会はいくらでもあるだろ

>>607 お前は本当におわってるなw とけってひとは
非天然だったといってるんじゃないのか?
その腐った思考に囚われているようじゃ進歩はしないだろうな
618選曲してください:2012/04/25(水) 10:45:07.55 ID:a2vjhqLU
過去に差別されたことに名を借りて権利を主張する輩みたいな臭さ・・・
619選曲してください:2012/04/25(水) 11:10:02.70 ID:iRx27a01
>>607 ばかだろ 天然におそわるっていうのが
ちゃんとしたメソッドを教えられないって意味だろうが
そいつから学ぼうと学べると思っちゃう方もわるいだろ
それに天然とやらがちゃんとメソッド学んでいれば問題ない話
長嶋監督をバッティングコーチにする事に疑問すら抱かないレベルだろw

なんら疑問をもたないじゃなくてお前らは言い訳してるんだろ
ちゃんとやってるのにDNAが悪いとかな
疑問を持った人間はちゃんと発声理論やメソッドを
取り入れて上達していくだろw

お前から何かを吸収する方がよっぽど問題だろ
遠にすぎてる当たり前の知見をいまさら声高に胡散臭く提唱して
なんになる レツカイオウのすでに中国が通った道と同じだろw
620選曲してください:2012/04/25(水) 11:20:56.85 ID:mjGWMeTN
交錯君にも非があるし、少々叩かれてるのも仕方ない
間違いを認められなかったりすぐ張り合おうとするので忘れられがちだが、
交錯君もこのスレで扱われてる内容もまだ不完全なんだよ
それでもこいつの言ったこと少しでも試して自分の中ではちょっと変われた、って人もいて
けどまだ確定した練習方法が少なかったり、間違った方向に行きそうになるから
違いが実感できた人とかが推測立てて実践したり等をスレ前半でやってたんだ

今じゃ実のないレスが大半で、住民のレスは減り、細かく探す気になれないくらいゴチャゴチャしてさ
交錯君にまだまだ言いたいことあるだろうけど、ここの住民のことも考えてくれよ
理論がどうこうの前に、スレを使い物にならなくしてる奴らは害悪でしかないんだ
「デモ交錯君ガー」とか言うかもしれないけど、お前らが引くことでもこの場は収まる、そもそも隔離スレだしね

とけだってさ、理論が正しかれ歌が上手かれ、このスレみてとけのスレで教えてもらう気にはならないよ
自分のスレ持っているのなら、このスレの惨状今一度見つめなおして、信者を引き取ってくれ
621選曲してください:2012/04/25(水) 11:33:35.26 ID:iRx27a01
>>620 あのさ、確定した練習方法っていうが
そんなのはずっと前から言われてるもので
自分たちが新たに編み出したものでも何でも無いでしょ?
そんな力量はないだろうし

不完全な内容が努力で高められること前提で
しがみつこうとしてるのがわからないんだけどな
それって遠回りであり、時間の無駄だと思うよ
まぁそれでもやるっていうならスキにすれば良いが
このスレ内だけでもあいつは矛盾したひどいネタレスしか
してないんだけどな

住民さんとやらの事を思うから元凶を批判してるんじゃないのか?
沈むとわかってる泥舟に乗るのを見てられないから
レスしてる人多いと思うぞ
622選曲してください:2012/04/25(水) 11:35:25.12 ID:gLCOTN6c
大したこと言ったつもりかw
隠れてオカルト交錯筋トレを広めるつもりだろw

うpがあるまでは終わらねえよw
成果を聴かせてくれよw
カーニバルはこれからだぜぇぇぇぇええええw

ひょおおぉぉぉおおおおw
623選曲してください:2012/04/25(水) 11:36:34.18 ID:a2vjhqLU
中身が薄過ぎて独立スレを立てちゃいけないレベル
624選曲してください:2012/04/25(水) 11:47:55.64 ID:RtGso9KW
>>620
実に良い事を言ってくれる。
一時期はいい感じの流れたったのに自演荒らしに天然コテとその信者が押し寄せてgdgdな流れになってしまった。
コイツらは虫が明るい場所に集まるが如く賑わったスレに集まり目立とうとするからな。
俺はもう相手にする気は無いので他の賛同者も無視して自分の練習を続けて欲しい。
その情報によりさらなる確信が生まれるから。
625選曲してください:2012/04/25(水) 11:55:04.34 ID:iRx27a01
>>620 こいつはそもそも読解力やコミュニケーションが
とれないレベルでしょう。 何人もあきれさせてるよ?
そして、文章だけという少ない情報源のみのやりとりで
有意義な場だったかのように勘違いもしちゃってる。
疫病神でしか無いと思うが
626選曲してください:2012/04/25(水) 12:00:33.52 ID:do7yC8Sl
ここは 交錯筋・患者・隔離スレなわけだよ
交錯筋を信じてないなら、そもそも来なくていい
つーか来るな、邪魔。

前までの、みんなで交錯筋の練習うpの流れにいきたいわけだよ。

ここを荒らしてるやつは別に、交錯筋信じてないんだろ?
だったらそれでいい、もうここに来るな
本当に救いようがないやつばっかりだな
627選曲してください:2012/04/25(水) 12:01:36.20 ID:a2vjhqLU
こんなの信じるやついんのかよ・・・
628選曲してください:2012/04/25(水) 12:03:11.80 ID:do7yC8Sl
もちろん とけ という糞コテも含めてだ。
糞コテ・とけが、いくら歌が上手かろうが努力しているだろうがどうでもいいんだよ。

糞コテとけさんよ、聞いてるか?
さっさとお前の信者どもを巣に連れて行けよ
そしてお前も二度と来んな^^
629選曲してください:2012/04/25(水) 12:03:34.39 ID:a2vjhqLU
>>626
じゃあうpすれば?
相手しなきゃいいじゃん。
早く美声を聴かせてくれよ。
630選曲してください:2012/04/25(水) 12:05:19.10 ID:nimd3agb
なんでこのスレこんな伸びてんだ。
ミックスなんかより先にやることあんだろ・・・。
631選曲してください:2012/04/25(水) 12:05:22.51 ID:a2vjhqLU
>>628
きもっw
とけの爪の垢でも飲んどけw
632選曲してください:2012/04/25(水) 12:28:42.67 ID:mjGWMeTN
交錯君の言ってること全部信じてるわけではない、でもちょっとの変化があったから半信半疑でも試行錯誤しているんだろう
練習方法だって、今の時代全く新しい練習生み出せるわけがない でも流れだとか効果的なものの選定はできるだろ
交錯君と患者の間だけでなく、交錯君含め患者同士でもアレコレ教え合ったりできていたのに、今じゃこの有様だよ
ここの患者を正しく導いてあげようなどと思わないでそっとしておいてくれ
ほんと前半はいい状態だったのにどうしてこうなった・・・
633選曲してください:2012/04/25(水) 12:38:12.00 ID:a2vjhqLU
>>632
お前、患者の意味間違ってないか?w
634選曲してください:2012/04/25(水) 12:47:04.17 ID:m4slhXDZ
>>626 おい、誤解してるな 信じてないわけじゃないぞ
もちろん、必要なプロセスなんだが

あいつの発言で好転したなら喜ばしいことだろうが・・
ボディマッピングせずにどんくさいエクササイズを
してただけなんだけどな

>前までの、みんなで交錯筋の練習うpの流れにいきたいわけだよ。
おいおい何かみんなで高めあって判断できる能力あるみたいな
言い方だな。

>ここの患者を正しく導いてあげようなどと思わないでそっとしておいてくれ
そうだな 言ってもきかないし遠回りしようが
迷宮から抜けられないでいるのも自由だ
俺にできることはもうないってあいつはもう見放したみたいだぞw 
長嶋監督と心中するつもりみたいだからすきにするといい
635選曲してください:2012/04/25(水) 12:55:50.08 ID:a2vjhqLU
何か得られると思ってんのか
636選曲してください:2012/04/25(水) 13:01:04.54 ID:RtGso9KW
荒らしは人が多く賑わってるスレで攻撃対象を見付け自演を活用しながら荒れる方向に誘導して楽しむ。
糞コテは自分の得意分野で目立てるスレを見付けては信者と共に自分が一番になるよう荒らす。
まあこのスレは見事に条件を満たしてしまったな。
普通はこのどちらかしか来ないが両方同時に来ては荒れ方も半端無い事になる。
コイツらを相手にしても何一つ良い事は無いので完全スルーを推奨だ。
637選曲してください:2012/04/25(水) 13:08:14.46 ID:a2vjhqLU
完全スルーを推奨だキリッ

あんさん、頭にブーメラン刺さってますがなw
638選曲してください:2012/04/25(水) 13:09:00.40 ID:a2vjhqLU
交錯筋くんまで糞コテとか言い出す始末w

やっぱり自演だなw
639選曲してください:2012/04/25(水) 13:09:16.75 ID:a2vjhqLU
埋め
640選曲してください:2012/04/25(水) 13:09:48.13 ID:a2vjhqLU
交錯筋が革命を起こすドヤッ
641選曲してください:2012/04/25(水) 13:14:56.90 ID:a2vjhqLU
俺は交錯筋のお陰で上手くなったドヤァ

なに?お前のbefore afterをうpしろだと?

自分でやって分からなければ他人のを聴いても分からないぞキリッ
まずは自分でやってみることだエッヘン

642選曲してください:2012/04/25(水) 13:19:50.12 ID:tV2Q1OAD
あのな・・・このスレにみんな集まった理由は面白そうな理論だし参考になるかも
って動機なんだよ もちろんとけも
でも言ってる内容が支離滅裂すぎて質問してもはぐらかされるスルーされるでみんな怒ってるんですよ
悪いのは100%交錯筋君だよ もし彼が尊大な態度を取らずに素直に自分の今の立ち位置
理解していることをきちんを相手に示していたらこうはならなかった
多分めちゃくちゃプライド高いんだろうなこいつ それに見合うものを持ってないからこうなってしまった
俺はもうこのスレにはこないが、>>1000まで行ったら是非次スレを立ててもらいたい
他のスレに来られたらかなわんからな
643選曲してください:2012/04/25(水) 13:21:54.16 ID:Z1xUnvr1
また流れそうだなぁ。
>>616
たのむわー。
644選曲してください:2012/04/25(水) 13:33:30.09 ID:RtGso9KW
>>643
息漏れの無い裏声からヘッドっぽい発声の出来てる人。
多分この状態なら少なからず交錯筋を使ってるはずなので少し意識を変えるだけで反応してくれる。
条件に満たない人が何処まで出来るかは不明。その情報は是非欲しい。
645選曲してください:2012/04/25(水) 13:41:36.91 ID:m4slhXDZ
>>636 お前ゆがんでるよな くそこてってとけってひとは
まっとうな発言だとおもうぞ スタンスも正しいし
お前はなにひとつみたさず 低レベルな認識を露呈して
かつ腐ったレスをしてるにすぎないとおもうが

646選曲してください:2012/04/25(水) 15:19:26.49 ID:a2vjhqLU
すっからかーん
647選曲してください:2012/04/25(水) 15:19:44.30 ID:a2vjhqLU
交錯筋アホ
648選曲してください:2012/04/25(水) 15:19:59.35 ID:a2vjhqLU
交錯筋アホ
649 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 15:20:46.36 ID:a2vjhqLU
ファイッ!
650選曲してください:2012/04/25(水) 15:21:10.93 ID:a2vjhqLU
アホアホ交錯筋くん
651選曲してください:2012/04/25(水) 15:21:27.22 ID:a2vjhqLU
アホアホ交錯筋くん
652選曲してください:2012/04/25(水) 15:21:57.02 ID:a2vjhqLU
アホアホ交錯筋くん
653選曲してください:2012/04/25(水) 15:31:46.71 ID:MgAWuveG
アンチ怖すぎる
病院レベルか??
654選曲してください:2012/04/25(水) 15:41:12.10 ID:gLCOTN6c
ハハハ
655選曲してください:2012/04/25(水) 15:43:11.49 ID:gLCOTN6c
ふっふぉ
656選曲してください:2012/04/25(水) 15:45:47.69 ID:gLCOTN6c
てへぺろ☆
657とけ:2012/04/25(水) 15:47:11.47 ID:+U4CIWEw
>>478
170は移転前のだからか聴けなかった。
まぁ478だけ聴いたけど、ハイラリプルで歌ってたのが、リリースっぽい事を覚えて、ハイラリが若干改善した、って感じかな、

※ハイラリ(ハイラリンクス):喉仏を上げて歌うこと ※プル:声帯以外の首周りの筋肉のサポートを使って高音を出す事

喉仏を上げるってのは、高音を出そうとした時にひっくり返りそうになるのを抑える役割があるんだけど、逆に言えば喉仏の上がる限界までしか音が上がらない、
だから皆やっきになって喉仏を上げない歌い方を模索して練習してるワケだけども、実際は適正な高さで歌う事が必要なのであって、下げるって意識して歌ってもあまり意味は無い。

※リリース:裏返らないように頑張るから喉仏が上がる、じゃあ早めに裏返す事で喉仏が上がるのを押さえようって技術。裏返っても良いやっていうリラックス状態で歌うことで正しいフォームに近付く


おそらく天然ってのはコレが無意識にある程度リリースしながら出来てる奴。つまり少しずつ声を軽くする必要性を無意識に理解してる奴。
逆に非天然は喉仏上げて高音を出すことしか出来てないからこそ遥かに早い段階で裏返る。


多分そんなに間違った方には行ってないんじゃん?
ただ、感覚を固定しようとして重さが一定気味になってるから、良い響きに聴こえるところと、そうじゃないところができちゃってる。
地声っぽいミックスに拘るより先に、裏声っぽく聞こえても良いから、バランスを整えて、楽に出せる箇所を増やした方が色々伸ばしやすいとは思う。

人前でカラオケする時はなんでも良いけど、一人で練習する時はバランスに拘って欲しいな。
658選曲してください:2012/04/25(水) 15:47:22.29 ID:gLCOTN6c
ローラだよー☆ペロッ♪アハっ☆
659とけ:2012/04/25(水) 15:51:28.51 ID:+U4CIWEw
追記。
カラオケ板で散々使われてるアドバイスの

力んでる、喉絞め=喉仏が上がってる 

高音出すためにはもっとリラックスしろ=リリースしろ

多分こういう事
660選曲してください:2012/04/25(水) 17:11:40.77 ID:RoyZSCBA
>>657
いいこと書いてるな、478ではないが俺もたぶん
そのハイラリプルだわ・・・

のど仏が上がってるのは、見た目で判断できるけど
プルの状態を確認する方法ってないですかね?

661選曲してください:2012/04/25(水) 17:25:37.63 ID:RtGso9KW
>>660
書いてある事に間違えはないが解決策が何も無い。
やっちゃいけない事に対して何も代替え案が無ければ結局それをやるしかないからな。
まあ本来その具体的な代替え案になるのが交錯筋なんだが
そんな事既に分かってるとか言ってる割りに実は何も分かってなかったようで。
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 17:54:46.19 ID:a2vjhqLU
揚げ足取りしてないで国語の勉強しとけよ

なにが だいがえあん だよ

ばっかじゃねーの
663選曲してください:2012/04/25(水) 18:02:43.63 ID:wxbduhFa
>>661 何もわかってないのはおまえだろ?
彼のように指摘説明する能力はおまえにはないはずだし
ものすごい愚かなレスしてることに気づいてないな
訓練で体現した相手に対して具体的ではないと
ずれた発言してるお前は痛いだろ
SLS学んでるようだからお前よりはプロセスしめせるだろうな
状態を指摘しただけで改善の方法論をかいてないからな
で、いきなり鍛え方知らないって思考に至るとか・・おそろしいわ
交錯筋ってラリポジにまで影響するのか・・へーソースは?
664 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 18:08:32.34 ID:a2vjhqLU
万能戦士だな交錯筋って

わろち
665とけ:2012/04/25(水) 18:16:14.60 ID:+U4CIWEw
>>660
プルについては俺も微妙にしか分からないんだよなー
筋肉を使ってるからその緊張のせいで響きが阻害されて、正しく出来てるミックスに比べて響きが硬め、音程を動かし辛いってイメージはあるが。
顔に青筋たてながら頑張って高音出してる人は確実にプルw

俺の場合、プッシュの手応えはあるけど、首回り顔周りの随意筋に力を入れる感触はないからあんな疲れそうな歌い方(声よりも見た目の意味で)にはならないかなー
俺もまだ多少はプルしてる見たいだがw

>>661
一度頑張って書いたのに、BB2Cが落ちて再起動したせいで書き直し面倒だから簡単に。

ブーメラン乙。
交錯筋を意識しろって具体的か?

>>478の今の状態(重さの一定化癖)って交錯筋を追い求めた結果じゃないの?
散々俺が指摘してた「スイッチング方式と勘違いする危険性」に該当してると思うんだけど?
666選曲してください:2012/04/25(水) 18:31:43.16 ID:a2vjhqLU
擁護派消えたな
667選曲してください:2012/04/25(水) 18:35:23.44 ID:do7yC8Sl

交錯筋くんって、前に閉鎖理論のスレにも出張ってた?
http://mixvoicer.jugem.jp/?eid=18#sequel
これも交錯筋くんの意見でおk?
668とけ:2012/04/25(水) 18:35:33.60 ID:+U4CIWEw
そういやプルの改善策?になりそうな物で、座って歌ってる時に人から押してもらうってのがあったな。首とか、肩とか。
力入ってたら押してもあんま体動かない。ゆるゆるなら押せばぐわんぐわん動く。
慣れれば自分で体を揺らして緊張を軽減する事が出来る。

あと、肩とか首凝ってたらプルした時に症状が酷くなる可能性があるから、全身のストレッチ(上半身、特に首回りのストレッチを重点的に)はしといて損ない。スランプに陥ったらストレッチってのも悪くない。
669選曲してください:2012/04/25(水) 18:42:27.66 ID:RtGso9KW
>>667
それは確かに俺の書き込みだな。
670選曲してください:2012/04/25(水) 18:49:15.12 ID:tV2Q1OAD
>>668
あ、体揺らしながらって良さそう
良い感じに力抜けるし
俺このスレには書き込まないって言ったのになw 本当はとけスレでこういうやりとりしたいww
671選曲してください:2012/04/25(水) 18:53:16.29 ID:do7yC8Sl
>>669
ちょwwおまwwちゃんと説明できんじゃねーか\(^o^)/
ここのスレより当時のほうが、詳しく説明してるとか
めんどくなったのか?('д')
672選曲してください:2012/04/25(水) 18:53:23.84 ID:RoyZSCBA
>>668
首以外の筋肉も作用してる可能性があるのか〜
しばらく脱力を意識してみます、ありがとう
673選曲してください:2012/04/25(水) 18:59:13.03 ID:gLCOTN6c
ここSLSのスレにしようぜ
674選曲してください:2012/04/25(水) 19:03:17.79 ID:RtGso9KW
>>671
スレ変わる度に似ような事書いてたから面倒になったのは確か。
ここも別に自分で立てたわけではないし。
675選曲してください:2012/04/25(水) 19:04:38.33 ID:gLCOTN6c
詳しく書いても役に立たないんだな
676選曲してください:2012/04/25(水) 19:12:57.15 ID:vv/XrnQz
ちょっといいかな

モスキートがハンパなくてDAMで録音してわかるレベルなんだけどこれはどこがイケないの?交錯筋つかえてなくてユルユルなの?
677選曲してください:2012/04/25(水) 19:20:42.27 ID:gLCOTN6c
>>676
交錯筋さんにそんなこと分かる訳ないだろw
678選曲してください:2012/04/25(水) 19:26:44.07 ID:vv/XrnQz
交錯筋くんじゃなくてもいいから誰か教えて

シャリシャリ
シャリシャリ
うるさくてたまらんの
679選曲してください:2012/04/25(水) 19:35:29.83 ID:vv/XrnQz
んーモスキート音じゃないかもしれないな…なんて表現したらいいか分からないけどシャリシャリした音なんだよ
680とけ:2012/04/25(水) 19:39:59.07 ID:+U4CIWEw
確かに>>667の説明なら俺の感じてる感覚に近い物はあるな。今の俺のスレの724に書いてる感覚+説明と結果的には同じだし。

取り敢えず交錯筋を指す物は理解出来たっぽいわ。
けどコレをいきなり掴めってのも酷じゃないか?まずはボディマッピングがある程度出来てないといけないし。

この感覚を掴むなら、有名なフクロウの鳴き真似の「ホーホー」とか、SLSの「ネイネイ」をやってから「ボッボッ」のエクササイズやった方がエッジでボーカルフライやるよりは確実だと思うんだが…
681478:2012/04/25(水) 20:38:12.77 ID:gFpe1EhW
>>とけ
わざわざ用語解説付きでありがとう

感覚固定して一定気味ってのはそう思う。良い響き、、どこだろうな、、
以前の状態に比べて今の方がまだ方向性は合ってるから、今の歌い方を元に練習してけばいいんだね?

バランスに拘りたいなぁ
バランスってどういう事?それ気を付けたい

682選曲してください:2012/04/25(水) 20:56:58.26 ID:do7yC8Sl
>>674
なるほど。

話変わって、交錯筋の目的は、非天然をミックスボイスを習得まで導くことだったよね。
鍛え方やそれ以外の手順は>>359を参照として。(あとはアンザッツ?)

あとは、実験体が欲しいってところなの?


>>680 散々煽り荒らしの行為を繰り返しておいて、今更手のひら返しかwww
なんなのお前?
交錯筋を前提にしたミックスボイス習得の過程に、不満があるならお前が信じてる仮説を提示しろよ
683選曲してください:2012/04/25(水) 21:18:25.88 ID:gLCOTN6c
ドヘタがとけちんに文句言ってるw

とけちんの歌聴いたら悶絶するなこいつw
684選曲してください:2012/04/25(水) 21:41:48.35 ID:K4MNAyay
>>682
そういうこと言いだすとまた荒れるだろうよ。
アンチに餌を与えるだけだ。
あととけは別に煽り荒らしの行為を繰り返してるわけではなく、
純粋に意見交換をしたいと思ってるだけだと思うよ。
685選曲してください:2012/04/25(水) 21:49:53.79 ID:a2vjhqLU
>>682
こういう馬鹿がスレの雰囲気を悪くするんだよな
せっかくいい方向に進みそうだったのに

クズが

消えろゴミ
686選曲してください:2012/04/25(水) 22:02:34.33 ID:fd5T7rEd
レス数が34ってもはや障害レベルじゃないか?
ゴミはどっちなんだろうな
687選曲してください:2012/04/25(水) 22:15:51.41 ID:JGHG5uIa
カラ板に有益な情報なんて何一つない
だから廃れていくんだね
688選曲してください:2012/04/25(水) 22:17:09.56 ID:f1BbXWQR
荒らし連中って病院レベルというよりサティアンレベルだと思う
教団に近い結束力がマジ怖くなったw引いたw
某ボイトレ集団に交錯殺されるんじゃねーか?
689選曲してください:2012/04/25(水) 22:29:25.35 ID:a2vjhqLU
あああああああああああああああああああああああああああああ

交錯筋!
690とけ:2012/04/25(水) 22:35:47.25 ID:+U4CIWEw
まぁ明らかに荒らしてるのも居るけど、反対意見=荒らし扱いしてる奴も居るしな。
691選曲してください:2012/04/25(水) 22:43:10.88 ID:5LeicMGN
上のほうでロスマイあげてた者だけど
あれ以降交錯筋やっててちょっとは息漏れなくなった気がするけど
こっから地声っぽくなる気がしないんだがw

そろそろ側筋も必要になるのか・・・
692選曲してください:2012/04/25(水) 22:51:54.58 ID:a2vjhqLU
>>691
⊂((・⊥・))⊃
交錯筋!交錯筋!交錯筋!
693選曲してください:2012/04/25(水) 22:53:31.66 ID:a2vjhqLU
うp!うp!うp!うp!うp!うp!
うp!うp!うp!うp!うp!うp!
うp!うp!うp!うp!うp!うp!
うp!うp!うp!うp!うp!うp!


うpしろやああああああああああああ
694選曲してください:2012/04/25(水) 22:54:23.57 ID:a2vjhqLU
うpしろ!うpしろ!うpしろ!
うpしろ!うpしろ!うpしろ!
早くうpしろよおおおおお
695選曲してください:2012/04/25(水) 22:55:46.56 ID:5RrCDKBm
別に交錯筋のトレーニングの是非を言うつもりはないけど。
>>691
どんなトレーニングしたとしてもそんな速攻効果出るかよ……。
筋トレ一月やって「全然筋肉つかねぇw」って言ってるようなもん。
696選曲してください:2012/04/25(水) 22:56:38.53 ID:a2vjhqLU
なんでうp出来ないんでしょうか?
697選曲してください:2012/04/25(水) 22:57:39.57 ID:a2vjhqLU
吟詠サイトからの丸パクリ
698選曲してください:2012/04/25(水) 22:58:22.39 ID:RtGso9KW
>>691
低音を地声っぽくしたいなら交錯筋を使って歌い込むしかない。
低音になるほど広範囲に閉鎖する事になるので結構大変な事だ。
それなりの練習量でも1ヶ月以上は掛かる。
なんせ今まで全然使ってなかったわけだから、そんなすぐに閉まる筈もなく。
それでも真面目に練習してればその変化は毎回実感できる早さだ。
699選曲してください:2012/04/25(水) 22:59:14.28 ID:a2vjhqLU
吟詠サイトの方がよっぽどよくまとまってるわ

改悪笑
700選曲してください:2012/04/25(水) 22:59:14.90 ID:5LeicMGN
そうかまだ早いか・・・あせらずだったな
うpってもあんま変わってないからわからんと思うよw
自分の感覚的には変わってきたが・・・
701選曲してください:2012/04/25(水) 23:00:26.39 ID:a2vjhqLU
うpこそ正義!
お前もどんどんうpしろ!
交錯筋の脅威をしらしめるのだ!
702選曲してください:2012/04/25(水) 23:01:53.01 ID:a2vjhqLU
交錯筋、横筋、側筋が大事!
703選曲してください:2012/04/25(水) 23:05:40.47 ID:gLCOTN6c
交錯筋って独立して動かせんの?
704選曲してください:2012/04/25(水) 23:12:50.71 ID:5LeicMGN
>>703
俺の感覚では独立して動いてるな。

理論とかよくわからんから詳しいこと言えないけど
705選曲してください:2012/04/25(水) 23:24:18.37 ID:a2vjhqLU
稀代の天然男、小野正利の低音がスカスカなのは何故か。

706選曲してください:2012/04/25(水) 23:25:50.83 ID:t9Wg6Jmy
>>644 :選曲してください:2012/04/25(水) 13:33:30.09 ID:RtGso9KW
>>643
息漏れの無い裏声からヘッドっぽい発声の出来てる人。

おとっと、まてまて、、、
それができない非天然でそういうことが全くできない人が対象じゃあなかったのか???

ある程度、体感ができる。じゃあ、おかしくね?

その条件だと、もともとできてることになってしまうぞ?
「全然できない人に体感させるには?」という流れなんだが?
707選曲してください:2012/04/25(水) 23:30:19.05 ID:RtGso9KW
>>703
動かせる。と言っても筋肉を直接動かすのではなく動作に連動するだけだが。
3つ閉鎖筋は何らかの方法で動かせるようにならないとミックスは難しい。
あとそれぞれのバランスを変える事で声質の調整も出来る。
708選曲してください:2012/04/25(水) 23:35:47.55 ID:RtGso9KW
>>706
息漏れの無い裏声は側筋のみで可能だから非天然でも自然に出来るようになる。
そこに弱い交錯筋が入るとヘッドモドキが出来る。
ここまでが非天然の限界でミックス目指してる人は大抵この状態で止まってる。
709選曲してください:2012/04/25(水) 23:39:39.65 ID:a2vjhqLU
筋肉は連動して動くものなんだな
710選曲してください:2012/04/26(木) 00:23:41.20 ID:9D+LH84B
>>708
お、詳しくなってきたな。
即筋での裏声と、少しでも交錯筋がつかえることが最低条件ってことでOK?

1ミリも交錯筋が使えてない人は、もうあきらめるしかないわけか。
711選曲してください:2012/04/26(木) 00:44:56.93 ID:NKnX1R5C
エッジで音を上げていって響きが上がる間隔がまったく分からん
あきらめろ組かしら?w
712選曲してください:2012/04/26(木) 00:47:13.58 ID:9N1Qedj+
>>710
別に諦める必要は無いし全く上達の見込みが無いって事も有り得ないから。
もし交錯筋が全く機能しなかったら生活に支障をきたす事になるだろうし。
飽くまで条件を満たせばほぼ確実に交錯筋が意識できるって程度だ。
だから未発達でも何らか出来るかもしれない。しかし既に出来てしまった俺には分からない。
その為にもっと情報が欲しいんだが。
713選曲してください:2012/04/26(木) 00:52:00.19 ID:9N1Qedj+
>>711
多分それは元々使ってる横筋による下エッジだ。
成功すればソレとは別に交錯筋エッジになるので出してる感覚が変わる。
だから今のエッジを動かすのではなく全く違うエッジを見付ける必要がある。
とりあえず鼻歌で鼻に響かせた方が分かり易いかもしれない。
714選曲してください:2012/04/26(木) 01:02:56.95 ID:NKnX1R5C
>>713
感覚的に言うと
・最低音付近で出るるエッジ
・もっと全然高い音で目・鼻辺りに振動を感じるようなエッジ

二つ目のエッジで音程を上げ下げさせて、響きの上下を感じとれってことだよね?
まったく響きの上下が感じ取れぬw
715選曲してください:2012/04/26(木) 02:08:25.37 ID:NTVnScJT
俺交錯筋エッジしてもブツブツとした音はでない。
鼻のあたりはすごい振動してるけど
716選曲してください:2012/04/26(木) 02:46:56.44 ID:NTVnScJT
なやんだ末やはりうpすることに
前回>>319

すこしは良くなったんじゃないかね・・・気のせいか・・・
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0545.mp3
717選曲してください:2012/04/26(木) 06:37:27.25 ID:O51nLhx5
だいぶよくなったなw
なんか安定してきた?

というかこの外人さんの言葉は一体なんなん
718選曲してください:2012/04/26(木) 07:10:02.28 ID:Ynq96sLV
裏声はどこまでいっても裏声だな
719選曲してください:2012/04/26(木) 08:00:03.56 ID:9N1Qedj+
>>714
俺はエッジより「ん〜」の方が見付け易いと思うぞ。口を閉じながら鼻歌ライクにやる。
小声でやれば閉鎖力が弱くても振動を感じられる。

>>716
大きくは変わってないが安定はしてきたな。数日ならこんなもんだ。
音源で違い分かるようになるには2週間単位くらい。
少しでも早く上達したいなら話声でも交錯筋を使いオケでしっかり声出して練習した方がいい。
720選曲してください:2012/04/26(木) 08:54:21.60 ID:hfwgoGCD
>>708とか>>710のながれで、

元の質問の意味に戻るわけだが、
全く交錯筋が使えないひとに、体感させるためにはどうするのが良いでしょうか?
721選曲してください:2012/04/26(木) 09:26:35.21 ID:O51nLhx5
>>719 ご教示お願い
オのスケールで、hiDからlowGまで換声点なくいけるんだけど、歌になるとhi域にいくのがつらい
どうしたらいいんだろうか
722選曲してください:2012/04/26(木) 10:03:10.69 ID:hfwgoGCD
>>721
横からだが、それは交錯筋肉がどうのこうのじゃなくて、
意識のおき方の問題じゃない?
歌うときに発声変えちゃってるから出来なくなるんだろ?

りーりりりりりりり・・・とか、マミマミマミマミ・・・とか、
発声スケールを工夫すること。
あと、下りだけじゃなく上りも混ぜる。上り下りスムーズになるよう練習する。

それからスタッカートでのスケールもやる。
ホッホッホッホッホ・・など。

歌うためにスケールするんだから、スケールのイメージをしっかり取り入れたまま歌うように練習していく。
出来るだけで満足するのではなくて歌うことを前提にスケールしていく。
723選曲してください:2012/04/26(木) 10:10:33.68 ID:9N1Qedj+
>>720
719の方法で出来なければ現時点では何とも良い方法は無いな。
今出来てない人が短期間で出来る方法を見付けてくれるのに期待するしかない。
もしかしたら最低限の下積みは必要になるかもしれんが。

>>721
歌になると地声感を出そうと横筋主体に切り替わってるな。
低音曲だとどうしても横筋が出しゃばるので音源上げてる人みたいに高音曲で練習した方がいい。
まず裏声で歌ってそこに交錯筋による閉鎖を加えていく感じで。
それでも低音に行くと横筋が出しゃばるので如何にベースの裏声を維持出来るかがカギ。
724714:2012/04/26(木) 11:32:30.57 ID:mQO++KrT
その目鼻の振動はバリバリに感じるエッジ/ハミングは出来るケド響きの上下がやっぱり分からん…
ま、なんか進展あったら報告する
725選曲してください:2012/04/26(木) 12:27:54.28 ID:9N1Qedj+
上下に動く響きは交錯筋を使った地声率の変化、つまりミックスの基本原理そのものだからな。
もしかしたら動かせないだけで交錯筋自体は使ってる可能性もある。
一度オケに行ってその響きを意識して歌ってみると良いかもな。
もし出来てれば今までにない感覚ですぐ分かるから。
726選曲してください:2012/04/26(木) 17:54:05.02 ID:74Mv+tHO
裏声エッジで上下に響きを動かせるけど、まったくミックス
できそうにない
完全に地声と裏声が分離してます
鍛え方が足りないのかな?
727選曲してください:2012/04/26(木) 18:35:19.43 ID:9N1Qedj+
元々使ってる横筋による地声はmid1域まで、mid2域からは交錯筋主体の地声に移行している必要がある。
この横筋の地声を引っ張り過ぎて換声点辺りでパチっと切り替えてるのが失敗の原因。

交錯筋を鍛えるならmid1域が少ない女性曲での練習がおすすめ。男性曲だと低音で横筋に引っかかり易い。
地声感が増してきたら少しづつ低音の多い曲に切り替えてくといい。
728選曲してください:2012/04/26(木) 21:02:17.63 ID:74Mv+tHO
>>727
なるほど横筋を主に使ってると、うまく混ざらないのか

その練習法はいいかも、ありがとう
729選曲してください:2012/04/26(木) 21:08:19.98 ID:74Mv+tHO
mid2A〜hiB、あたりの曲探してみたら
B'zの曲がかなり該当するなw
730選曲してください:2012/04/26(木) 21:27:21.84 ID:9N1Qedj+
最初は可能な限り低音まで裏声を維持する練習をした方がいいかもしれんな。
これだけも横筋の動きを止め、さらに伸展を伸ばした状態を維持出来る。
間違えても地声っぽくしようと横筋だけは使わないように。
731選曲してください:2012/04/26(木) 21:51:05.74 ID:NTVnScJT
いまから2時間だけカラオケいってこよ
交錯筋しばりで・・・
732選曲してください:2012/04/26(木) 21:59:58.36 ID:9N1Qedj+
>>731
その状態になってれば後はひたすら歌い込むだけ。
難しい事は考えなくても強い響きと地声感を意識して声を前に飛ばすようにするだけでいいぞ。
733選曲してください:2012/04/26(木) 22:11:32.00 ID:GWpbxHsG
ところで交錯筋くんは輪状甲状筋、横筋、側筋、交錯筋ぜんぶ独立させて動かせるの?
734選曲してください:2012/04/26(木) 22:14:16.28 ID:T5A0E4Wr
質問です。
1.交錯くんの、今の自身の声はどういうふうに捉えているの?

2.その声は、交錯筋を意識して練習してから、何ヶ月目なんでしょうか。
735タンボイ:2012/04/27(金) 00:52:10.32 ID:gmgmggLL
コミュニティ作ったwwww

http://com.nicovideo.jp/community/co1606556
736選曲してください:2012/04/27(金) 00:56:12.37 ID:9GOgpeIl
>>734
1.正直、まだまだ鍛え足りないな。
非天然だから交錯筋の動きがまだ甘くて、
声帯の中央が完全に閉鎖してるとは言えない状態だ。
でも最初はチェストでmid2Dが限界だったのが
今はミドルでmid2F#まで上がってきている。
響き、脱力の面でも以前と比べ格段に良くなってるし、まだ伸びしろはある。
今後はもっと交錯筋を鍛えて息漏れを減らすことになる。

2.交錯筋の重要性に気付いたのが一昨年で、
実際にトレーニングを始めたのは昨年の
12月中旬だったから4ヶ月は経っている。
737選曲してください:2012/04/27(金) 01:00:37.69 ID:TEDxEQTO
重要性に気が付いてなぜ12ヶ月放置した
738選曲してください:2012/04/27(金) 01:00:42.39 ID:/d1zw8q4
喉仏上げてアニメ声にする
喉に負担がかかるので、楽に発声できるよう必要最小限喉仏を下げる
響きMAX!

喉仏下げることだけ意識してたがどうも裏声感が強いのと、喚声点克服ができなかった
俺はまず閉鎖を鍛えろってことだったんだな
739選曲してください:2012/04/27(金) 01:06:31.99 ID:9GOgpeIl
>>737
実際に交錯筋がはたらいている感覚を掴むのに
それだけの時間が掛かったということ。

だが今はエッジでその感覚を知ることが出来ると分かっているから
これから交錯筋を鍛えようという非天然はそれ程心配しなくていい。
740選曲してください:2012/04/27(金) 01:09:31.91 ID:LotwD9FW
カラオケ行ってきました・・・
いろいろ現状がわかった。
741選曲してください:2012/04/27(金) 01:13:03.18 ID:s0eSvlDv
>>736 返事ありがとうです。
ミドルでmid2Fってのは、どういうことなんでしょうか。
換声点がもっと後ろ(mid2前半)にあるってことですかね?

素人で恐縮ですが、確かに交錯筋は閉鎖の面で重要だと思います。
ですが歌声に必要なのは、大きく分けると伸展と閉鎖なのです。
交錯筋くんは、閉鎖ばかりに気を取られて、伸展の練習を疎かにしていませんか?

閉鎖ばかり練習をしつづけると、音色がギチギチとしたなんともいえない声になってしまうと思いますが、そこらへんはどうお考えでしょうか。
742選曲してください:2012/04/27(金) 01:28:34.71 ID:9GOgpeIl
>>741
地声がかなり低めなのもあって換声点についてはその通りだ。

俺は交錯筋の重要性を説いているが、もちろん伸展も閉鎖と同様に
重要だと考えているし、伸展のトレも行っている。

交錯筋を鍛えるとは言っても、あくまで通常のトレーニングにおいて
交錯筋を意識するということだぞ。

ちなみに交錯筋を使ってしっかり閉鎖をした状態で
輪状甲状筋、引き下げ筋を働かせると、それらだけを
単独で鍛えるよりも効果的に鍛えることが出来る。

これも、俺が4ヶ月で最高音を驚異的に伸ばすことが出来た要因だ。
743選曲してください:2012/04/27(金) 02:50:41.53 ID:LotwD9FW
なるほど今日交錯筋だけで歌いまくった後にちょっと地声でうたった時に
声がちょっとおかしかったのは伸展の筋肉がつかってなかったからか・・
どうりで声帯がうまくひっつかなかったはずだ
744選曲してください:2012/04/27(金) 07:18:24.08 ID:eF0PzMOS
>>743
だからはじめから言っとるだろうが
老いも若きもJapaneseなら伸展が弱め
交錯天然は伸展天然でもありうる

交錯筋だけで歌ったとか疑わしいかもよ?
わかったならお前も糞フリスレで伸展神ピエロ神を祭れ
なんかまた神がつぶれそうになっとるw

745選曲してください:2012/04/27(金) 07:36:39.86 ID:9GOgpeIl
>>743
言っておくが交錯筋だけで歌うことは不可能だぞ。
ちゃんと>>1から全部読んだか?
>>1から読まないで先を急ぐ人が多過ぎるな。

クソコテのとけがスレの流れを悪化させたせいで
みんな混乱しているようだな。
苦労を知らない天然の言葉に耳を貸したところで
我々非天然は上手くなれない。

しかし交錯筋を鍛えることで限りなく天然に近づくことが出来る。
746選曲してください:2012/04/27(金) 07:57:37.75 ID:tcXRkskP
確かに伸展は重要だ。しかしやってれば勝手に伸びてたからあまり気にしてなかったな。
言われてみると歌い始めの直前にクイっと伸展伸ばしてるんだよな。
それが原因で上手く出せないと言ってる人は裏声で女性曲歌うといいぞ。
最高音がhiDくらいで横筋使わないし裏声ベースでもあまり気にせず歌える。
いくら高音でも男性曲だとつい声を太くしようとして伸展を戻してしまうから。
747選曲してください:2012/04/27(金) 08:25:44.98 ID:Fs9m86+K
声帯振動部分の削減ってのはどうなんだろう
童帝王のミックススレのテンプレを見るまでは俺もジッパー理論
が正しいと思ってて、ロジャー本には「自動操縦できる」って書いて
あるんだよなぁ
2chの書き込みを見てると、伸展限界が来ると、声帯振動部削減
が起こるって書いてる人もいるし、結局よくわからない

仮説でも何でもいいので、誰か語ってw
748選曲してください:2012/04/27(金) 08:27:14.96 ID:tcXRkskP
あと交錯筋を落として行く方法だと実質いきなりミックスになる。
最初に低音に行く程声がボヤける不完全なミックスが出来て、それを交錯筋鍛える事で
少しづつ濃くして地声に近付けて行くる感じだな。
この濃くする課程がそのままミックスの地声比率の操作に繋がるので一石二鳥だ。
749選曲してください:2012/04/27(金) 08:31:12.58 ID:s0eSvlDv
>>742
なるほど

伸展の重要性に気づかれているのでしたら、それで良かったのです。

その3つを同時に働かせるということは、やはり高音曲を歌うことが大事みたいですね。
750選曲してください:2012/04/27(金) 08:33:54.95 ID:9GOgpeIl
実はmid2F#というのは誇張し過ぎだった。
本当はmid2Dが綺麗に出せる限界なんだが、バスの俺としては
かなりいい線をいっていると思う。
751選曲してください:2012/04/27(金) 08:34:02.59 ID:tcXRkskP
>>747
見た目はジッパー状態に近いが開いてる部分が息漏れの無い裏声、ジッパー部分が交錯筋による地声だ。
これを交錯筋によりジッパーの如く上下させる。
俺のやり方だとまず息漏れの無い裏声状態を作り、それを上から交錯筋ジッパーで閉じていく事になる。
最初はジップ力が弱く上の方しか閉まらないが鍛える事で次第にガッチリ下まで閉まるようになる。
752選曲してください:2012/04/27(金) 08:35:17.03 ID:s0eSvlDv
>>748 お?なんか興味深いなそれ
俺はYUBA出身者なんだけど、裏声と地声が混ざる発声が一時期そんな感じだった。
具体的には、話し声に裏声要素を混ぜると、なんかぽわ〜んとした感じの声が出るんだよね。
ぼやける?というのと当たってる気がする。

でもここで交錯筋の重要性を知って、ちょいちょい練習したら
なんかこの「ぽわ〜ん」という曖昧な部分がなくなって、声に輪郭が伴ってきたぞい
753選曲してください:2012/04/27(金) 08:38:20.94 ID:tcXRkskP
重要なのは交錯筋による地声なんで横筋の地声最高音はこの際どうでもいいぞ。
少なくても換声点の前には確実に交錯筋主体の地声になってる必要があるからな。
754選曲してください:2012/04/27(金) 09:14:11.91 ID:9GOgpeIl
まぁ、交錯筋さんのなりすましはいくらでもいますから
交錯筋さんの話は話半分で聞いといた方がいいよ。

交錯筋さんもトリつけろよ
755選曲してください:2012/04/27(金) 09:14:58.69 ID:Fs9m86+K
>>751
その内容だと、自然に起こるというよりは、自分でコントロール
してる感じだな、結局は裏声と地声の比率ってことか
756選曲してください:2012/04/27(金) 10:26:31.40 ID:tcXRkskP
>>752
交錯筋を使わないと低音で横筋の地声と混ぜようとするからな。当然混ざらないので中途半端な地声閉鎖になってしまう。
キッチリ交錯筋で低音まで閉鎖できるようになれば問題無い。

>>755
最初は伸展でなく閉鎖にて音程を変える事になるので物凄く違和感あるが、慣れると意識しなくても普通に出来るようになる。
757選曲してください:2012/04/27(金) 11:58:41.82 ID:9GOgpeIl
SLSやった方が成長出来るよ〜
もしくはbrett manningのsinging successとかね。
758選曲してください:2012/04/27(金) 14:50:33.15 ID:DP6C3iE8
SLS!!!
759選曲してください:2012/04/27(金) 15:09:04.32 ID:DP6C3iE8
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!
SLS!!!SLS!!!SLS!!!
760選曲してください:2012/04/27(金) 17:27:19.60 ID:JPgnY9BQ
もうSLSが悪徳教団に思えてる
761選曲してください:2012/04/27(金) 17:39:07.17 ID:1dJ78ty2
>>745
1からぜんぶ読んでる。
交錯筋だけで歌ったというのは語弊があったな・・
762選曲してください:2012/04/27(金) 18:06:11.38 ID:DP6C3iE8
>>761
言っとくけどそいつ交錯筋さんじゃないぞ。
763選曲してください:2012/04/27(金) 18:07:27.55 ID:DP6C3iE8
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS最強!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS!!!
SLS!!!SLS!!!SLS!!!SLS最高!!!
764選曲してください:2012/04/27(金) 18:12:53.13 ID:1dJ78ty2
>>762
なん・・・だと・・
765選曲してください:2012/04/27(金) 18:19:19.79 ID:xloDdTIi
カラオケ板歌唱力格付け始めました。


ジャンル:歌唱力格付け
格付け審議会場: http://jbbs.livedoor.jp/radio/24709/
開始予定日:2012年05月1日より開始予定
価格:自分の実力が客観的に見れてpriceless
1日の格付け参加:2人(状況次第で1人になる可能性有り)
参加資格:全年齢対象

トータルプロデューサー・ディレクター・監修:格付け審査委員長

審査員:名無しの評価人全てである!

今までの神コテスレや、教習所スレのランクを統一して、歌唱力格付けを行います。
条件は皆同じですので、自分の力試し・自分がどの位置にいるのか?を知りたい方は、参加お願いします。
そして、その格付けを決める一票は…名無しの審査員の方々です!
多ければ多いほど格付けは面白くなりますので、奮って参加の方お願いします
766選曲してください:2012/04/27(金) 18:19:34.17 ID:OcpIEko+
交錯筋くんはトリップつけて欲しいなと思う、今日この頃
767選曲してください:2012/04/27(金) 18:33:03.78 ID:DP6C3iE8
>>764
それ俺だからね。 ごめんw
交錯筋くんよりも薄っぺらい内容なのに
信用されるとは思わなかったよw
でもなんとなく大事であろうことを書いておいたよw


>>746が交錯筋くんだろ。なりすましじゃなければw
768選曲してください:2012/04/27(金) 19:08:56.53 ID:1dJ78ty2
>>767
いってることがなんか違うと思うたわw
769選曲してください:2012/04/27(金) 19:23:10.60 ID:O3O0OBaL
交錯筋くんのレスはポジティブだからね
これが救いとなって信者を惹きつけてる
770選曲してください:2012/04/27(金) 19:36:16.59 ID:1dJ78ty2
そういや昨日カラオケ行ったときに交錯筋使ってたはず・・・
なんだがそのときビブがかかってしまってコントロール効かなくなったな。

なんか関係あるのかしらね?
771選曲してください:2012/04/27(金) 19:41:28.93 ID:OcpIEko+
コントロール云々は、まだ使い慣れてないかとか?
772選曲してください:2012/04/27(金) 19:42:27.23 ID:O3O0OBaL
>>770
うまくいってないとしたらチェスト引っ張りでシムってる可能性あり
音源上げた人にも多かったしな
773選曲してください:2012/04/27(金) 19:44:03.17 ID:DP6C3iE8
交錯筋だと思って使ってたのが横筋だったというオチだな。
774選曲してください:2012/04/27(金) 19:48:38.56 ID:1dJ78ty2
横筋つかってビブかけれるなら地声でかけて歌いたいわw
775選曲してください:2012/04/27(金) 19:49:22.80 ID:7Elc3lh2
>>770
交錯筋によるロングトーンは自動ビブが掛かるようになる可能性がある。
地声と裏声の境目で微妙な音程の揺れが発生し、これを絶妙な加減で押さえる事でキレイな等間隔ビブになる。
ただ本当に自動で掛かるので何時でも何処でも勝手に掛かってシツこく感じる場合も。
770のが本当にソレなのかは分からんが、JOYの分析採点でビブの波形を見ると確認出来る。
イメージ的にはTMR西川の高速ビブみたいな感じだ。
776選曲してください:2012/04/27(金) 19:53:30.81 ID:1dJ78ty2
ちょうどjoyだったんだが凸凹凸凹凸凹←の上半分みたいな感じになってた
777選曲してください:2012/04/27(金) 19:56:26.68 ID:7Elc3lh2
どうやらそれは正解っぽいな。交錯筋閉鎖でない場合は不規則でギザギザな感じになりやすいから。
波形が上下左右見事に等間隔で並ぶから見てて気持ちがいい。
778選曲してください:2012/04/27(金) 20:00:53.05 ID:BLC1b+8S
交錯筋使って喚声点なしに音上下できるようになったのはいいとして、そこから横筋加えてくのが一苦労だわー
加えすぎてひっくり返ったり足らなくてミドル域から裏声感多かったり、やっと掴めても覚えにくくてまた忘れたり
ほんと横筋ちゃんは困ったやつやで・・・
779選曲してください:2012/04/27(金) 20:20:46.70 ID:Rvnwt6Uk
裏声から閉鎖して下まで使えるようにするとか無理だからやめたほうがいいぞ
使ってる筋肉が違うからやりすぎると声帯が変形するぞ
俺の経験ではギリギリMId2Aぐらいまで下ろせたがそっからはどうがんばっても無理
声帯を変なふうに使ってると気づいてやめた
交差筋なんてふつうの低音でも使ってるんだから下から徐々に焦らず伸ばしていけばきっと出るようになる
780選曲してください:2012/04/27(金) 21:12:07.45 ID:44SvNkwQ
低音域(地声)で伸展ってどうやったら起こるんだろう?
地声での伸展が足りないから、裏声に切り替えたとき閉鎖がついて
いかず、スムーズにつながらないんだと思うんだけど

781選曲してください:2012/04/27(金) 23:31:11.10 ID:1dJ78ty2
やっぱhiD〜E付近から伸展閉鎖たんなくて横筋使ったうらごえになっちまうな
できるだけこうならないようにしたほうがいいのよね?
782選曲してください:2012/04/27(金) 23:36:26.89 ID:vglcrenS
その状態うpしなきゃ交錯君もなんも言えないと思うぞ
783選曲してください:2012/04/27(金) 23:37:48.36 ID:OcpIEko+
どんな状態なのか気になる
784選曲してください:2012/04/28(土) 00:42:17.38 ID:XTmd99Oa
ちょっと今日録れる状態でないw
あともう一個質問なんだが徐々にエッジっぽさがなくなってきたんだがまずい?
これもうpしないと意味ないか・・
785選曲してください:2012/04/28(土) 00:43:50.11 ID:9s5/0pgv
出来ればうpして聞かせ欲しい。
そのエッジの消失の感覚は、音域的にはどのへんなん?
786選曲してください:2012/04/28(土) 00:51:50.76 ID:XTmd99Oa
結構全体的にかな・・・・
無理やり声帯ひっつけてたのが徐々に自動的に閉じるようになって
エッジが消えたというより雑音がきえた?感じ
787選曲してください:2012/04/28(土) 01:04:56.61 ID:9s5/0pgv

ちょっと試しにやって欲しいんだけど、話し声でもそのエッジをなくせる?
そうした場合さ、声がなめらかというか、ちょっと頑張れば女声(笑)にいける感じがする?
つまり、話し声でそれをやってるときに、裏声感がある?
788選曲してください:2012/04/28(土) 01:08:01.04 ID:XTmd99Oa
ああなんか女性()っぽくなったわw
あと裏声だな確実に
789選曲してください:2012/04/28(土) 01:10:19.10 ID:9s5/0pgv
うっしゃ!!w
おまえさんいいところ来てる!
それはミックスボイスの初期だ!!

その声を鍛える(歌でガンガン攻める、でも無理はしないで)のと、交錯筋意識すればすごいスピードでミックスボイスに近づくぞ!
790選曲してください:2012/04/28(土) 01:14:32.27 ID:9s5/0pgv

明日がてら、「オ」の発音で low〜hiまでのスケール練習をしてみて欲しい。
もちろん、その声で、その声を意識しながら。

おそらく一週間もやればスケールでの換声点は消えるはず。
もう消えてたら悪い。

791選曲してください:2012/04/28(土) 01:16:22.31 ID:XTmd99Oa
全部裏声っぽくやるってことなのか?
low域この声で行くのきついんだがw
792選曲してください:2012/04/28(土) 01:25:04.82 ID:9s5/0pgv
多分ねその裏声(YUBAでいう息漏れなしのウラ声)では頑張ってもmid1後半くらいまでなんだわ。
lowあたりに切り替えるときに、裏声をひっぱるんじゃなくて綺麗に繋がるようにしてみて。
ここは技術みたいなもんだと思ってもらってもいい。
神経系の脳の問題だと。

もう深夜なので、大声出せなくてすまん(声大きくないとhi域だせないんだわ)
こんな風に。ほんとはもっとうまい人いるけど勘弁。

mid2F〜lowG
http://ymkt.jp/up/index.php?info=043

793選曲してください:2012/04/28(土) 01:27:39.38 ID:XTmd99Oa
ほうほうなんとなくわかった。
わざわざ音源ありがとう。

明日からやってみるわ
794選曲してください:2012/04/28(土) 01:30:09.99 ID:3Q5LNu6n
そのサイレンみたいの誰でも出来そうな気が
795選曲してください:2012/04/28(土) 01:30:54.44 ID:9s5/0pgv
いやいいんだ。
これでlow〜hiまで換声点が綺麗になくなり、スムーズに繋がるとミックスの入り口に入ったんじゃないかなと。

多分この時の声は、柔らかい声。ロックに向かない声なんだと思う。
それを交錯筋を働かせるようにすると、地声感増すんで頑張って欲しい!
796選曲してください:2012/04/28(土) 01:35:07.45 ID:9s5/0pgv
>>794 YUBA民はみんなここで四苦八苦してるのですよ\(^o^)/
797選曲してください:2012/04/28(土) 02:28:24.83 ID:hF07zDLp
声大きくないとhi域だせない?
ちょっと質問だけど、自分の地声最高音あたりで出しにくい母音はなんだか把握してる?
798選曲してください:2012/04/28(土) 02:31:56.35 ID:9s5/0pgv
ほいほい答えるぞー
やっぱりあえは、出しにくいな。狭い母音と言われるだけある。
あとイも苦手かもしれない。
799選曲してください:2012/04/28(土) 02:39:50.60 ID:9s5/0pgv
広い母音だったな、悪い。

あと地声最高音ってなんだ?
地声=話し声?で音を上げるってこと?それ歌声にならないから使わないぞ
800選曲してください:2012/04/28(土) 08:30:57.29 ID:by7Q6YQG
>YUBAスレ住人
気持ち悪いからYUBAスレの雰囲気でレスするな
なにが「うっしゃ!!w」だ
気持ち悪っ
801選曲してください:2012/04/28(土) 09:06:02.61 ID:ta/kRBiE
mid1は横筋(話声)主体だな。そこからmid2になるくらいで交錯筋主体に移行する。
YUBAで失敗してる人は横筋を換声点まで引っ張って裏声に切り替えようとするから。
裏声を混ぜる位置では地声が完全に交錯筋になってる必要がある。
ただYUBAのメソッドには交錯筋を使う要素が無いに等しいのも上達しない理由。
あと非天然が低音得意で天然が苦手ってのも横筋の強さによるもの。
もちろん声帯の長さもあるがそれ以上に閉鎖の仕方が大きい。
802選曲してください:2012/04/28(土) 09:14:01.63 ID:vuWyeXAJ
その横筋から交錯筋主体に切り替える感覚はどんな感じですか?
下エッジから上エッジに移行するみたいな?
803選曲してください:2012/04/28(土) 09:36:57.92 ID:ta/kRBiE
多分そんな感じだな。慣れると特別意識無く自然に切り替わるんだが。
下げる時はいいが上げる時に強い地声感を残そうと横筋のまま上がってしまうので注意だ。

上で女性的な声って話も出てきたがこの練習法だと実際そうなり易い。
それは交錯筋と伸展が弱い状態では地声率が落ちるので中性声っぽくなるから。
逆に女声目指してる人はこれらのバランスを変える事で色々なタイプの声を出せるようになる。
804選曲してください:2012/04/28(土) 10:12:56.54 ID:3Q5LNu6n
横筋を鍛えたいヒトはユーミンの物まねしてればいいよ
805じゃがりきん:2012/04/28(土) 11:17:16.45 ID:Y8w+ShoZ
交錯筋から横筋に切り替えてじゃがったぜ〜


ラルク/セルマイソウル
http://up4.ko.gs/src/koupf1305.MP3
806選曲してください:2012/04/28(土) 12:50:05.19 ID:3Q5LNu6n
声はいい声してるんだけどなー
どうしたらいいんだろうな
なんかフワフワしてる
807選曲してください:2012/04/28(土) 20:33:59.66 ID:jbPeA88i
カツゼツわるすぎ
808選曲してください:2012/04/28(土) 20:51:27.05 ID:uT/xH4yp
交錯筋意識して鍛えてるんだけど声が若干ガラガラになってきた。

いい感じかな?
809選曲してください:2012/04/28(土) 21:13:29.91 ID:ta/kRBiE
>>808
さすがにそれだけは判断できん。
高音がプロのしゃがれ声みたいになったのならいいかもな。
横筋のみだとクロちゃんになるし。
810選曲してください:2012/04/29(日) 07:53:40.24 ID:JP3uq/RK
http://www.youtube.com/watch?v=AjwPn3i0rck
こんなにエッジ効いた先天声で歌語られても
先天能力ない俺らに何一つヒントない希ガス
講師ってだいたいこんなんだよね
811選曲してください:2012/04/29(日) 07:57:35.63 ID:Y/XdyK/D
この人発声よくねーよ。
歌も聴けるけどかなり微妙。一般人並。
812選曲してください:2012/04/29(日) 07:59:35.32 ID:Y/XdyK/D
梅ちゃん先生
813選曲してください:2012/04/29(日) 07:59:56.83 ID:Y/XdyK/D
梅ちゃん先生
814選曲してください:2012/04/29(日) 08:00:13.73 ID:Y/XdyK/D
梅ちゃん先生
815選曲してください:2012/04/29(日) 08:00:34.91 ID:Y/XdyK/D
梅ちゃん先生
816選曲してください:2012/04/29(日) 08:01:05.50 ID:0MPPJFQa
梅ちゃん先生?
817選曲してください:2012/04/29(日) 08:01:22.54 ID:Y/XdyK/D
梅ちゃん先生
818選曲してください:2012/04/29(日) 08:01:49.04 ID:0MPPJFQa
梅ちゃんって誰よ
819選曲してください:2012/04/29(日) 08:02:25.52 ID:0MPPJFQa
堀北のか
820選曲してください:2012/04/29(日) 08:03:24.92 ID:0MPPJFQa
交錯筋は単独じゃ動かないらしいよ
821選曲してください:2012/04/29(日) 08:04:16.81 ID:0MPPJFQa
なんでも まずは甲上卑劣筋が動かないとれんどうしないらしい
822選曲してください:2012/04/29(日) 08:04:55.96 ID:0MPPJFQa
ってことは卑劣筋をハタラカセテカラジャナイト
823選曲してください:2012/04/29(日) 08:05:02.24 ID:gdTi/VZ2
荒らしネタが尽きて今度は埋め荒らしになったか。
コイツはマジ基地外だな。
824選曲してください:2012/04/29(日) 08:05:12.54 ID:RdplVh1h
一人で書き込みとか頭おかしーんじゃねの
825選曲してください:2012/04/29(日) 08:05:40.25 ID:0MPPJFQa
交錯筋之ような小さい筋肉はいしきしづら射
826選曲してください:2012/04/29(日) 08:06:12.12 ID:0MPPJFQa
小指の筋肉より小さい
827選曲してください:2012/04/29(日) 08:09:49.11 ID:Y/XdyK/D
交錯筋野郎
828選曲してください:2012/04/29(日) 08:14:56.04 ID:Y/XdyK/D
まぁ、交錯筋は意識しては鍛えられないよ。
だって小さ過ぎるからね。

うpも無いのになぜ信じてしまうのだろう

あまりに出来なさ過ぎて藁にもすがる思いなのか
829選曲してください:2012/04/29(日) 08:17:41.43 ID:Y/XdyK/D
この人が言ってるのはSLSのMmのエクササイズの劣化版なのになぜこんなのをありがたく思うんだろう


このエクササイズの上位互換がsinging for the starsに載ってるよ CD音源付きでね。
830選曲してください:2012/04/29(日) 08:28:00.66 ID:Y/XdyK/D
誰でも交錯筋を効果的に鍛えられます、そうSLSならね!
831選曲してください:2012/04/29(日) 10:47:29.11 ID:Y/XdyK/D
SLSのMmエクササイズでは、チェスト、ミドル、ヘッドを繋げます
832選曲してください:2012/04/29(日) 10:57:14.83 ID:jSDlUeqV
本スレが荒れるからマジやめて。
833選曲してください:2012/04/29(日) 11:16:09.63 ID:2EMn2h19
SLSカルト教団のステマがすごいな
逆流さんと同レベルだぞ
ひどすぎる
834選曲してください:2012/04/29(日) 11:36:29.99 ID:JP3uq/RK
>>833
交錯筋つー不随意な筋肉を支持するわけじゃないが
中堅のボイトレ教室はどこもそんな感じだよ
宣伝の誇大さしつこさはマルチ並
835選曲してください:2012/04/29(日) 12:09:12.79 ID:Y/XdyK/D
実はSLSのレッスンを受けたいけど都合上受けられない人間が勝手にSLSを神格化しているだけですwwwエヘッ

とりあえず書籍は持ってるw
みんなもやろうw
836選曲してください:2012/04/29(日) 12:29:42.62 ID:2EMn2h19
教団通り越して素できもいな
837選曲してください:2012/04/29(日) 13:26:27.05 ID:KA8Rj2/E
こいつはただスレを荒らすために知りもしない他のコテやらメソッドやら引き合いに出してるだけだろ
あんまり他のとこどうこう言うのやめよう
838選曲してください:2012/04/29(日) 13:37:06.23 ID:Y/XdyK/D
コテの名前なんて出してないぞ。
SLSは神だけどな
839選曲してください:2012/04/29(日) 13:39:06.65 ID:Y/XdyK/D
>>837
でもあなたみたいに理解のある人は素晴らしいと思う
ステマステマと一辺倒なアホと違ってね!ハッ
840選曲してください:2012/04/29(日) 13:39:39.05 ID:RdplVh1h
そしてお前は紙くず
841選曲してください:2012/04/29(日) 13:47:40.48 ID:Y/XdyK/D
もっとまともな煽り出来ないの?クズ!

交錯筋を効果的に鍛える方法はボーカルフライです
842選曲してください:2012/04/29(日) 20:36:57.64 ID:Y/XdyK/D
過疎だなぁ
843選曲してください:2012/04/29(日) 20:37:29.06 ID:Y/XdyK/D
なんで過疎ってんだろ
844選曲してください:2012/04/29(日) 20:38:21.93 ID:Y/XdyK/D
交錯筋重要説を信じてトレやってる面々は
どこ行っちゃったんだろう

寂しいよぉ
845選曲してください:2012/04/29(日) 20:38:51.62 ID:Y/XdyK/D
かまってもらうことが養分なのに・・・
846選曲してください:2012/04/29(日) 20:39:13.13 ID:Y/XdyK/D
846・・・
847選曲してください:2012/04/29(日) 22:30:20.51 ID:JbYUeptE
喉締めとかきにしないでいいから、エッジを強めに大きな声で低音から高音を往復。これを1週間すると世界が変わる。すげー閉鎖するよ!
848選曲してください:2012/04/29(日) 22:43:56.92 ID:Y/XdyK/D
喉がぶっ壊れること請け合いだな
849選曲してください:2012/04/29(日) 22:44:43.88 ID:Y/XdyK/D
交錯筋は仕事かな
850選曲してください:2012/04/29(日) 22:46:12.98 ID:Y/XdyK/D
ttp://www.youtube.com/watch?v=f9tDR5eLoQM
これも交錯筋鍛錬の一つかな。
サウンドビーム理論を使ってるのが分かるね。
851選曲してください:2012/04/29(日) 22:55:31.65 ID:ZBEQEaj0
なんか高音の声は出るんだけど、声がばらけた汚い声になるんだけど
正しく交錯筋使えてないからなのかな。
それで、さらに高音を出してる時の方が声が細くなって聞こえはいいんだけど。
852選曲してください:2012/04/29(日) 23:54:44.56 ID:oBKowbI2
ロスマイあげてた者だがまだがんばってるよ
853選曲してください:2012/04/30(月) 17:58:02.24 ID:xwq6Wcon
ちょっとあげてみる
前回>>233
今回http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0950.mp3
なんか地声とつなげる?感じでやってたら初めて出す声の感覚を発見したので・・
出してる感覚としては交錯筋で閉まってる裏声と息漏した地声(ぼぁーて感じ)のが
同時に出てる感じかな。わかりにくくてすまん
854選曲してください:2012/04/30(月) 19:12:37.49 ID:LTRW+q95
>>853
ゆっくりだが確実に変化してるな。一度オケで録音してみたらどうだ?
あと地声を混ぜる時は横筋のバランスに注意だ。気を付けないとシムるから。
855選曲してください:2012/04/30(月) 19:13:09.62 ID:xFrIpBt3
なんというか裏声全開ですね
856選曲してください:2012/04/30(月) 20:02:02.87 ID:j+xqBftX
低音から高音にいくにつれて閉鎖っていうか響いてるというか振動を感じるところを上げて行けば混ざり安いよ。高温から下るときは逆。
857選曲してください:2012/04/30(月) 20:22:44.66 ID:9wPGDrb6
ただの喉しめだろそれ
858選曲してください:2012/04/30(月) 20:41:29.91 ID:j+xqBftX
少なくとも俺は締まらないよ。そうであってほしい。
859選曲してください:2012/04/30(月) 20:46:39.51 ID:xwq6Wcon
>>855
裏声だけど結構自分では変化感じるもんよw

この感覚で横筋ちょくちょく入れてみる練習でいいのかね・・・
860選曲してください:2012/04/30(月) 20:57:25.99 ID:LTRW+q95
ある程度まで行かないと元々の地声より薄いのは仕方ない。
練習中横筋は出来るだけ使わない方がいい。そっちに頼って交錯筋が育たなくなるから。
続けてるうちに低音まで交錯筋で閉まって勝手に繋がるようになる。
861選曲してください:2012/04/30(月) 21:07:27.32 ID:xwq6Wcon
おk
練習しときます。
862選曲してください:2012/04/30(月) 23:48:24.09 ID:g6FPJkLa
交鎖筋くんってDAISAKU本読んだことある? おススメなんだが。

大作は裏声を地声っぽく効かせるのに必要なのは鼻腔共鳴って言ってて
おおざっぱに説明すると鼻腔共鳴を維持したまま裏声で歌えれば地声に聞こえてミックス完成っていう流れ

鼻腔共鳴させると、字の通り鼻がビリビリ共鳴する
本の内容は、とにかくその共鳴の響きを増す練習と、響きを維持したまま声を出す練習ばかり(他は準備運動とか高音の出し方とか)
その鼻腔共鳴って言われてる響きが、もろ、交鎖筋くんの言ってる交差筋を使ったエッジだと思うんだよね


鼻腔共鳴練習の仕方なんだが、

口を軽く開け、そのままの状態で、ん〜って言う。すると鼻に響くエッジができる(舌根が上がり口へ抜ける気道が塞がれ鼻に響きが行き易いとかなんとか)

そのままん〜っと鼻の響きを維持したまま、あ〜っと声を出す。

響きが下へ落ちてしまったらダメ。鼻辺りの響きを維持したまま声が出せるように練習を繰り返す。 

こんな感じの交鎖筋鍛えるのに使えそうなトレーニングが何個かある
鼻腔共鳴をそのまま交鎖筋に置き換えるとこのスレでやってることとほぼ同じだと思うんだが、どう?興味わかね?w
863選曲してください:2012/04/30(月) 23:59:53.01 ID:xwq6Wcon
>>862
おおおそれやったらきれいに上に声が抜けるわw
すげえなwこれも練習取り入れてみるわ!
864選曲してください:2012/05/01(火) 00:02:48.78 ID:Lt50K9D+
単純に鼻に抜けてるだけで交鎖筋って言われるものがどれだけ働いているか謎なのがネックだが
全くできない人はとりあえずこれで感覚を養うってのは有りだと思って紹介してみた
鼻の響きを維持しながらア〜って声出すのは結構練習になると思う
865選曲してください:2012/05/01(火) 02:02:02.14 ID:nD5bkIMA
舌の根元辺りにある筋肉を動かすと綺麗な高音が出る
感じがするんだけど、そんなこと思ってる人いませんか?
866選曲してください:2012/05/01(火) 03:50:12.59 ID:O1kd4vjM
>>865
もうちょいくわしくお願いします・・
867じゃがりきん:2012/05/01(火) 10:01:08.76 ID:mWgGeP33
交錯菌を使わずに舌根で歌ったぜ〜


国府田マリ子/Dont fake
http://up4.ko.gs/src/koupf1321.MP3
868選曲してください:2012/05/01(火) 20:03:07.36 ID:2Xnhd7Ci
精神が不安定になりそう
869選曲してください:2012/05/01(火) 22:15:38.28 ID:CJlkvJzd
工作筋くん戻ってきてくんねーかな
870選曲してください:2012/05/01(火) 23:06:58.51 ID:oXgDtHVj
>>177です
チェスト持ち上げでシムってるからそれをやめて、混ぜ声を豊かにするって方向で自分的に変化があったのでうp

oath sign
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1082.mp3
Rusty Nail
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1083.mp3

>>177でうpしたoath sign
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1084.mp3


まえに比べるとチェストもちあげより裏声自体を強化して歌えた感があるのですがどうでしょう?
力んでる感じも前よりぐっと減りました
871選曲してください:2012/05/01(火) 23:19:54.68 ID:CJlkvJzd
>>870 マジレス。
>>混ぜ声を豊かにする
これが混ぜ声だと思ってるのか?
これ違うだろプルとか喉声って言われる声だよ。

177の音源と今日の音源、聞く限りほとんど差ないよ。
どっちも喉声、地声を持ち上げて謳ってるプル。
声帯の伸展の様子が全然見られない。
つかなんでこのシャウト傾向の歌声なんだよ。

どんなボイトレしてるの?YUBA民?
872選曲してください:2012/05/01(火) 23:22:48.76 ID:IvU5G+z1
交錯民じゃねw
873選曲してください:2012/05/01(火) 23:27:00.57 ID:oXgDtHVj
>>871
>>184で三つ目の音源が混ぜ声だといわれたので、同じように発声してみたんだけど違ったかー

ボイトレは高田のデイリーやってます
874選曲してください:2012/05/01(火) 23:53:30.16 ID:CJlkvJzd
>>873
んーともしかしてさ、ヴォーカルフライと甲状披裂筋のトレばっかやってない?
輪状甲状筋のトレも同じくらいにやらないから、こんなギチギッチとした声になってんじゃないの?
ヒーは、喉絞めにならんようにな。
声帯の伸展(輪状甲状筋)を鍛えるなら、高田よりYUBAおすすめ。
高田は声帯の閉鎖にすごくいい



あとヴォーカルフライをちゃんとできてる?
あれ高音の音階に差し掛かるときに、できない人多いからちょい心配。



875選曲してください:2012/05/02(水) 00:05:48.81 ID:ddXn0bWd
>>184の人って、粉雪もあげてた人でしょ?
粉雪の音源のほうが、混ぜ声という意味ではすごいわかりやすいと思うんだが
876選曲してください:2012/05/02(水) 00:20:32.58 ID:lvitptPE
いや、その人じゃないと思うよ
877選曲してください:2012/05/02(水) 00:21:06.12 ID:lvitptPE
いや、誤読した
その人は粉雪の人か
878選曲してください:2012/05/02(水) 00:25:58.50 ID:EO/mnIk0
>>873は、以前上げた自分の3つ目の音源を指してて
>>184の音源を手本にしてるわけじゃないよ
そして粉雪は混ぜ声じゃない
879選曲してください:2012/05/02(水) 02:20:02.76 ID:7StQOYuy
交錯筋って感覚的には随意筋じゃない気がしてきた。
周りのの筋肉で調整する感じがする。
880870:2012/05/02(水) 07:10:48.21 ID:SnpAX7cR
>>874
以前こことは違うところで閉鎖が足りないと言われたので、ヴォーカルフライは重点的にやってました
ヴォーカルフライは響きは変えずにできてた…と思う(高くなるにつれてあてる場所は上にいってた)

とりあえず
881選曲してください:2012/05/02(水) 07:12:06.72 ID:SnpAX7cR
誤送信してしまった
>>874
とりあえずYUBAやってみます
ありがとう
882選曲してください:2012/05/02(水) 15:30:59.60 ID:Xq8Ahuo5
ミックスの方がチェストより息の消耗が激しい
883選曲してください:2012/05/02(水) 17:10:45.18 ID:aNJE0ooG
交錯筋くんいないの?
884選曲してください:2012/05/03(木) 10:19:35.23 ID:9bFrIxsz
>>882
エッジで高低音往復。1週間これに特化してやってみて。
885選曲してください:2012/05/03(木) 19:00:14.44 ID:id87BfxN
エッジとボーカルフライって良く聞くけど同じ物だと解釈して◎?
886選曲してください:2012/05/03(木) 19:03:15.29 ID:Owan0av5
×
887選曲してください:2012/05/03(木) 19:44:46.63 ID:GWZdFHfX
全くの別物。
ヴォーカルフライは音源聞かないと、模倣するのほうが難しい
888選曲してください:2012/05/03(木) 19:51:01.29 ID:jri/IZ72
呪怨のあ゛あ゛あ゛みたいなやつ?ボーカルフライってよくわからない
889選曲してください:2012/05/03(木) 19:52:06.12 ID:tyROktZH
高田本でも買ってこい
890選曲してください:2012/05/03(木) 23:39:59.36 ID:id87BfxN
違うのか・・・エリック兄さんとかがボーカルフライとか言ってやってるのでエッジとの違いが分からぬw
891選曲してください:2012/05/04(金) 00:27:54.12 ID:0QOMc41L
正直本買わなきゃ習得できないレベルだよあれは
CD聞いても、高音のヴォーカルフライはできない人いっぱいいるし

文章で説明しても、きっと意味がない
高田本を買うしか無いね
892選曲してください:2012/05/04(金) 05:18:20.08 ID:VCdWp5Gq
エッジとボーカルフライは同じと考えてる人とそうじゃない人両方いるよ
トレーナークラスでもそう

エッジ知ってるけどボーカルフライってなによ?とか普通にいる
やってみたら同じだったとか普通
たまに別だったりw

「それはエッジだな」「いや別だろ」的コメに惑わされんな
動画で確認しろ
893選曲してください:2012/05/04(金) 13:51:08.36 ID:yDUSKOQM
>>892
サンクス、動画見て自分で判断するわ
英語系のトレーナーでエッジ言う人居ないから同一だと思ってた
894選曲してください:2012/05/04(金) 14:11:09.57 ID:Sdb5jd5J
>>862
鼻に響かせることを目的にすると確実にハイラリになり鼻声化するからあまりお勧めできない。
鼻腔共鳴は結果であって目的じゃないからな。
895選曲してください:2012/05/05(土) 12:04:44.54 ID:wAc05/KF
エッジエッジってよく出て来ますが、
どういったのが正しいか分からないんで、
これが正しいエッジの練習だよ
っていう感じの動画か音声あげてくださいませんか?
896選曲してください:2012/05/05(土) 12:29:15.92 ID:DmqmbTCs
人のエッジ聴いてもまず分からんぞ。特に低音エッジなると全く分からん。
とりあえず裏声状態からエッジやっとけば間違いない。
897選曲してください:2012/05/05(土) 14:05:37.50 ID:Zt40eat3
エッジ
898選曲してください:2012/05/05(土) 14:06:41.59 ID:Zt40eat3
エッジむずかしあな
899選曲してください:2012/05/05(土) 14:07:11.40 ID:Zt40eat3
交錯民は消えたか?
900選曲してください:2012/05/05(土) 14:07:47.36 ID:Zt40eat3
交錯民は結局飽きてしまった
交錯筋さんは敗北したのだ
901選曲してください:2012/05/05(土) 15:16:32.20 ID:Zt40eat3
交錯筋さんはどこ?
902選曲してください:2012/05/05(土) 16:25:16.65 ID:Zt40eat3
交錯筋さーん
903選曲してください:2012/05/05(土) 16:25:51.07 ID:Zt40eat3
交錯筋の鍛え方は?
904選曲してください:2012/05/05(土) 16:27:43.92 ID:Zt40eat3
鍛え方教えてください
905選曲してください:2012/05/05(土) 16:28:42.72 ID:tslQOyr3
嵐消えろ
906選曲してください:2012/05/05(土) 16:30:05.98 ID:tslQOyr3
エッジの響きが上手く上に上がらないんだが
どうすればいい?
9071:2012/05/05(土) 16:36:26.96 ID:Zt40eat3
>>906
くふうしろ
908選曲してください:2012/05/05(土) 20:58:45.56 ID:Zt40eat3
難しいなあ
909選曲してください:2012/05/05(土) 21:14:29.16 ID:ixdUQONZ
専用でみると、おまえの一人話ばっかりだなここ
ばれないとでも思ってるの?
Zt40eat3さんよwww
910選曲してください:2012/05/05(土) 21:22:11.02 ID:Zt40eat3
だって誰もいないんだよココ
どこ行っちゃったの?
911選曲してください:2012/05/05(土) 21:39:35.13 ID:ixdUQONZ
そりゃ当の交錯筋くんがいないからだろう
ホスト不在のパーティに一体誰が出るんだ?

宴は終わったんだよ
912選曲してください:2012/05/05(土) 21:46:21.73 ID:Zt40eat3
交錯筋くんはなんでいないの?
913選曲してください:2012/05/05(土) 21:51:52.18 ID:SDpph2+E
お前に心配されなくてもやってるが
いちいち荒されてめんどくさいからに決まってるだろアホですか?
全く隔離スレになってないのに律儀にこのスレに居るわけねぇだろ
914選曲してください:2012/05/05(土) 21:53:59.36 ID:Zt40eat3
よっしゃwww
915選曲してください:2012/05/05(土) 21:59:20.20 ID:SDpph2+E
よかったね^^カマってもらって嬉しいね^^
でもここに来ることはもう無いから後はアホ君が好きに使っていいからね^^
916選曲してください:2012/05/05(土) 22:08:15.97 ID:Zt40eat3
きもw
マトモなスレねーからなw
フリーかきよそかミドルボイス
オク下、ミックス、YUBAくらいだなw
917選曲してください:2012/05/06(日) 12:16:41.91 ID:1w9RB1+T
スレ主さんエッジやる時は軟口蓋上げた方がいい?
918選曲してください:2012/05/06(日) 14:33:44.09 ID:iBY7mhlD
あげ
919選曲してください:2012/05/06(日) 23:50:40.56 ID:jdm8e/Ms
低音でエッジ、裏声でエッジ
とありますが、それらを練習する時の喉仏の位置ってどんな感じなんでしょうか?

上げずにやるもんなんですか?
自分は裏声も低音もエッジの時喉仏あがってて…

もしそれが正しいエッジの仕方だとしても
最終的にミドルにするには喉仏を上げない練習もしなければなりませんよね?
920選曲してください:2012/05/07(月) 03:03:06.51 ID:lfeLy9Po
吸いエッジでだと喉仏は下がるぞ
これも一緒にやってみたら引き下げ筋も鍛えられると思うよ
921選曲してください:2012/05/07(月) 10:56:54.51 ID:6uiRSPn/
吸いは喉にダメージ行き易いからやめといたほうが・・・
リスク高いよ
922選曲してください:2012/05/07(月) 12:06:35.15 ID:+5N8d+uj
お前は吸いエッジやったことあんの?
そのうえでダメージの話してんの?
923とけ:2012/05/07(月) 12:10:35.01 ID:danrMmIs
横からだがアンタは吸いながら歌うのか?
924選曲してください:2012/05/07(月) 12:52:54.96 ID:+5N8d+uj
お前は吸いながら歌う馬鹿がいると思うか?
925とけ:2012/05/07(月) 13:28:37.10 ID:danrMmIs
じゃあなんで921に噛み付いてんだよw
926選曲してください:2012/05/07(月) 14:30:41.31 ID:z3sMbzIL
結局吸いながらエッジは効果あるんでしょうか?
927選曲してください:2012/05/07(月) 17:03:43.88 ID:sN6anlj2
wikiに効果はある的なこと書いてたわ
ほんとかどうか知らんが
エッジボイスでの練習って1日10分くらいがベストとも書いてた
928選曲してください:2012/05/07(月) 17:44:40.14 ID:+5N8d+uj
>>925
吸いながらエッジやる人は普通に歌っちゃいけないんですか・・・?!
929選曲してください:2012/05/07(月) 17:56:37.62 ID:vMt56cGT
吸いエッジよか高田本のボーカルフライをロジャー本のスケールに合わせてやって方が繋がりやすい実感あったな。俺は。
930選曲してください:2012/05/07(月) 18:31:25.48 ID:opIb8eHC
フリーも交錯くんもれみぼいすもエッジだからな。
たしかに何かに効果はあるんだろうな。

共通点は三者とも下から上を見てたり腰がひくいとこだ。
自信過剰の歌ウマからはエッジの話しはまず聞いたことない。
ミックススレじゃ否定だし。
つまり俺ら下手に向いてるってこった。
931とけ:2012/05/07(月) 18:49:05.38 ID:vLLKoBt0
エッジ以前に吸うってのが…
932選曲してください:2012/05/07(月) 19:09:25.40 ID:6uiRSPn/
>>922
そりゃ一応
あとホイッスルのコツ掴めるかなーって、スイッスルwとか
効果があるのか無いのかは知らんけど吐きと比較的、吸いは強めに閉まる感覚
初心者的な何も手加減分からない人がむちゃしたらヤバイんじゃないかって思っただけ
どうなるか面白そうだからじゃんじゃんやってくれても良かったりする(
933選曲してください:2012/05/07(月) 20:25:09.73 ID:vMt56cGT
>>とけ
吸いエッジの効果は詳しく知らないけど、教えてるトレーナーいるよ。
桜田さんがリンクしてるAKIRAって人。
934選曲してください:2012/05/09(水) 14:25:58.03 ID:VNNog1+h
エッジむずいわぁ
935選曲してください:2012/05/09(水) 14:26:53.84 ID:zNdaw+im
まだやってる奴いるんだ
936選曲してください:2012/05/09(水) 14:27:25.88 ID:VNNog1+h
やってるよ。
937選曲してください:2012/05/09(水) 14:28:02.40 ID:zNdaw+im
鍛えられてる?
938選曲してください:2012/05/09(水) 14:28:07.06 ID:VNNog1+h
まだ分からん。
939選曲してください:2012/05/09(水) 14:28:40.45 ID:zNdaw+im
上手くなれるかねー?
940選曲してください:2012/05/09(水) 14:28:42.69 ID:VNNog1+h
なれるんじゃん?
941選曲してください:2012/05/09(水) 14:29:08.49 ID:VNNog1+h
あげ
942選曲してください:2012/05/09(水) 14:29:08.33 ID:zNdaw+im
さげ
943選曲してください:2012/05/09(水) 14:29:42.59 ID:VNNog1+h
時空の歪み
944選曲してください:2012/05/09(水) 14:29:42.90 ID:zNdaw+im
時空の歪み
945選曲してください:2012/05/09(水) 14:30:05.43 ID:VNNog1+h
時はきた
946選曲してください:2012/05/09(水) 14:30:45.10 ID:zNdaw+im
鍛えられてる
947選曲してください:2012/05/09(水) 14:30:52.32 ID:VNNog1+h
ヾ(@⌒ー⌒@)ノてきまん
948選曲してください:2012/05/09(水) 14:35:04.60 ID:A7FeJeIV
>>945

     ,;'':;:;:;:;;;:;:;:;:ー-、                               ,;-‐'''::::::::::::- 、
       ,;;:;:;:::;;:::;;::;:;:;:;:;:;:;:;:、                         .    ,;'::::::::::::::::::::::::::::::、
      ;i' ゙̄;゙;;' ̄ ̄ ̄ ̄ i      .                      ;'::::::::::::::::::::::;; ::::::::;
     ,,ト、__ "        」                            ;::;' `゙゙'''''""´. ;::::::::;
     /;;:;:;;;'' ̄,,二 ゙̄,ニ='';;                           .゙;''     _,,, ゙゙''';;ヘ
  ,/ ,/;;;、;;'   ー-゙ ;'ー i;  時は来た!                  ;i ''ニ=;ハ;'-‐   ;;_,!
  ゙ヾ/i;:;;L;;;     ;_ ,、 .|;    それだけだ             プッ  |   ,; ;、     ;iリ
  ___,,;川;;;ヾ;、   ;-'-、  ,!、_                             Y"` ゙̄\ゞ   ;入__
‐''" .i'.゙'' ' i、゙ 、 .  "⌒゙ ,ノ゙i  ゙''''ー-、              .          /くヶ;    ゙:、 ,/     ゙̄''''ー-、
   | ━┥\ ゙'' 、..... ,;イi゙゙゙゙゙゙:、    ゙ヽ、                  ,;-‐''7´i. ゙ヽ、_   /゙ヽ、
.   ,!   .|.  ゙:、    ;' i.━ i     ,  .\             /´  ,/  |   ゙:、゙>、/    ゙''ー-、__
   |━━ |   ゙:、     ; .゙i  ゙:、   ゙;   ゙:、           /  ;' ./  |   .V ゙i          ̄`゙゙゙゙゙゙
949選曲してください:2012/05/09(水) 14:46:06.36 ID:VNNog1+h
橋本わろたw
950選曲してください:2012/05/09(水) 14:46:06.16 ID:zNdaw+im
蝶野www
951選曲してください:2012/05/09(水) 14:46:21.40 ID:mXfc3I26
交錯筋が動いてるかどうかわからんな
どういう声になればちゃんと閉鎖されてると言えるんだ?
952選曲してください:2012/05/09(水) 15:03:37.81 ID:VNNog1+h
>>1から読めば分かるらしい
953選曲してください:2012/05/09(水) 15:03:55.01 ID:zNdaw+im
タンボイ
954選曲してください:2012/05/09(水) 15:04:13.55 ID:VNNog1+h
てぃんぽーい
955選曲してください:2012/05/09(水) 15:04:19.95 ID:zNdaw+im
タンボイ
956選曲してください:2012/05/09(水) 15:05:05.68 ID:zNdaw+im
タンボイ
957選曲してください:2012/05/09(水) 15:05:07.63 ID:VNNog1+h
田んぼ臭い
958選曲してください:2012/05/09(水) 15:05:32.63 ID:zNdaw+im
コンボイ
959選曲してください:2012/05/09(水) 15:05:34.54 ID:VNNog1+h
コンポーネント
960選曲してください:2012/05/09(水) 15:06:43.46 ID:zNdaw+im
交錯筋も逆流するんだぞ
961選曲してください:2012/05/09(水) 15:06:45.21 ID:VNNog1+h
うそっ!?
私の交錯筋緩すぎっ!?
962選曲してください:2012/05/09(水) 15:07:21.17 ID:zNdaw+im
交錯筋は単独では動かない
963選曲してください:2012/05/09(水) 15:07:40.29 ID:VNNog1+h
引き下げ筋がすべて
964選曲してください:2012/05/09(水) 15:07:59.02 ID:zNdaw+im
胸に当てる感覚で
965選曲してください:2012/05/09(水) 15:08:23.20 ID:VNNog1+h
うなじにも当てる
966選曲してください:2012/05/09(水) 15:08:39.27 ID:zNdaw+im
SLSは神のツール
967選曲してください:2012/05/09(水) 15:09:01.09 ID:VNNog1+h
セスは発声の神様
968選曲してください:2012/05/09(水) 15:10:48.47 ID:mXfc3I26
前から思ってたけど、うなじに当てるってどういうこと?
969選曲してください:2012/05/09(水) 15:34:40.37 ID:VNNog1+h
輪状咽頭筋を使うってこと
970選曲してください:2012/05/09(水) 15:35:24.87 ID:zNdaw+im
胸から声を出すように
971選曲してください:2012/05/09(水) 15:35:41.20 ID:VNNog1+h
難しいけど大切
972選曲してください:2012/05/09(水) 15:36:11.73 ID:zNdaw+im
アメリカ人の真似をする
973選曲してください:2012/05/09(水) 15:36:38.88 ID:zNdaw+im
日本語より英語
974選曲してください:2012/05/09(水) 15:37:19.59 ID:zNdaw+im
発声において日本語の概念を捨てる
975選曲してください:2012/05/09(水) 15:37:44.08 ID:VNNog1+h
日本語は喉声になりやすい
976選曲してください:2012/05/09(水) 15:38:15.77 ID:zNdaw+im
声門閉鎖がキーワード
977選曲してください:2012/05/09(水) 15:38:23.41 ID:VNNog1+h
時に愛は
978選曲してください:2012/05/09(水) 15:41:20.36 ID:VNNog1+h
ふたりを
979選曲してください:2012/05/09(水) 15:42:08.30 ID:VCW2yFju
交錯スレも潮時か
980選曲してください:2012/05/09(水) 16:32:25.93 ID:VNNog1+h
交錯筋が要
981選曲してください:2012/05/09(水) 16:32:42.46 ID:zNdaw+im
交錯筋くんどこ?
982選曲してください:2012/05/09(水) 16:32:58.61 ID:VNNog1+h
交錯筋さんはフリスレかな?
983選曲してください:2012/05/09(水) 16:33:10.43 ID:zNdaw+im
ミックススレかな
984選曲してください:2012/05/09(水) 16:33:27.07 ID:VNNog1+h
いつかかかる橋を
985選曲してください:2012/05/09(水) 16:33:41.48 ID:zNdaw+im
もーいーちどー
986選曲してください:2012/05/09(水) 16:33:44.06 ID:VNNog1+h
しーんじてー
987選曲してください:2012/05/09(水) 16:34:08.35 ID:zNdaw+im
ゆーくぅー
988選曲してください:2012/05/09(水) 16:34:09.77 ID:VNNog1+h
ぼくーらはー
989選曲してください:2012/05/09(水) 16:34:32.67 ID:zNdaw+im
遠ざかる
990選曲してください:2012/05/09(水) 16:34:37.11 ID:VNNog1+h
鈍色の雲
991選曲してください:2012/05/09(水) 16:35:29.81 ID:zNdaw+im
町に残る 雨のにおい
992選曲してください:2012/05/09(水) 16:35:34.25 ID:VNNog1+h
ほにゃらら 淡い空の向こう
993選曲してください:2012/05/09(水) 16:36:04.21 ID:zNdaw+im
ほにゃらら 約束の場所
994選曲してください:2012/05/09(水) 16:36:07.22 ID:VNNog1+h
むねだったの
995選曲してください:2012/05/09(水) 17:07:44.65 ID:VNNog1+h
乳首は遠く空から消えた
996選曲してください:2012/05/09(水) 17:08:20.44 ID:VNNog1+h
容赦ない魁皇
997選曲してください:2012/05/09(水) 17:09:08.89 ID:VNNog1+h
ちっぽけな マゲをただ
998選曲してください:2012/05/09(水) 17:10:17.38 ID:VNNog1+h
本能のまま 掴みだす
999選曲してください:2012/05/09(水) 17:12:02.16 ID:VNNog1+h
もーんごる行こう 夢見る頃を過ぎ
不確かに震えてる肉がここにあるけれど
消えてしまったマゲの その先へー
1000選曲してください:2012/05/09(水) 17:12:54.67 ID:VNNog1+h
いつかかかる橋をもう一度信じてー

僕らはー 朝青龍
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。