【高田】4つの声種でボイトレするスレ14【(゚L゚)ロジャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
このスレでは、裏声、地(表)声、ミックスボイスという言葉を使うのは原則として禁止行為。
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
また、それらを獲得し鍛え上げることを目的とする。
※4つの声種が分からない人は、ミックススレ、教則本スレを参照して下さい。
4つの声種に関してロジャー本と高田本の間において違いは無いものとする。
【参考書】
ロジャー本=「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」
高田本=「高い声で歌える本―科学的理論にもとづく高音拡張トレーニング」

ミドルボイスできているかの判定はしません。
アドバイスはします。
2選曲してください:2008/04/27(日) 01:58:47 ID:wK7Rugc9
過去スレ
【高田】4つの声種でボイトレするスレ13【(゚L゚)ロジャー】(前スレ)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204187771/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ12【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1199334730/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1183668996/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ9【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1176567218/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ8【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1169545602/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ7【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1162635150/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ6【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1157720622/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ5【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1154584709/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ4【(゚L゚)ロジャー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1149876250/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ3【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ2【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1136219514/
【高田】4つの声種でボイトレするスレ【ロジャー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130572027/
3選曲してください:2008/04/27(日) 01:59:34 ID:wK7Rugc9
271 :選曲してください :sage :2006/09/30(土) 20:26:44 (p)ID:EqiE5Tao(2)
男性用の最高音を調べてみた

■1オクターブ
Goog:Mid2G#
Gug:Mid2G#
Mum:Mid2G#
No:Mid2G
Nay:hiA
Neh:hiA

■1オクターブ半
Goog:hiA#
Gug:hiA
Mum:hiB
No:hiA
Nay:hiA
Neh:Mid2G#

■1オクターブジャンプ
Geee:Mid2E
Gug:Mid2F
Mum:Mid2F
4選曲してください:2008/04/27(日) 01:59:56 ID:wK7Rugc9
864 :選曲してください:2007/10/28(日) 21:32:49 ID:Mzlf1zFH
女性用の最高音も調べてみた

■1オクターブ
Goog:hiD#
Gug:hiF
Mum:hiD#
No:hiD
Nay:hiD#
Neh:hiD#

■1オクターブ半
Goog:hiE
Gug:hiF
Mum:hiF
No:hiE
Nay:hiF#
Neh:hiD#

■1オクターブジャンプ
Geee:hiA#
Gug:hiA#
Mum:hiB
5J0keR:2008/04/27(日) 02:21:32 ID:xPsOw96T
thx
6選曲してください:2008/04/27(日) 02:25:49 ID:J43TCcA0
>>5
前スレで練習について質問した者だけど、一日15分でいいんだね。俺ついつい長くやっちゃう癖あるから見直してみるかね

ま、機会があったら日本語の歌も聞かせてちょーだいな。質問に答えてくれてどーもね。
7J0keR:2008/04/27(日) 02:30:34 ID:xPsOw96T
>>6
なんかロジャー本かなんかに15分程度でもいいって書いてあったからそれぐらいにしてる。
ほんとは30分ぐらいかけて丁寧にウォーミングアップするべきだと思うけど、辛抱強くないものでw

日本の歌って言うと、例えばなにかある?
8選曲してください:2008/04/27(日) 02:32:37 ID:J43TCcA0
日本語ならなんでもえーよ。Jpopならいつもどんなの聞いてるんだい?
9J0keR:2008/04/27(日) 02:34:44 ID:xPsOw96T
>>8
SuperflyとかCHEMISTRYかな?
10選曲してください:2008/04/27(日) 02:36:33 ID:wK7Rugc9
俺もなんか歌ってアドバイス頂こうと思ったけど夜中だから思いっきり歌えない
次回カラオケ行ったときにでも録音してくる

てか俺ロジャーメソッドあまりやらないのよね、毎日水を近くに常備させて歌ってるだけ
リップロールやタングトリルは毎日数十秒はやるけど、なんかこれだけでhiEくらいまでスムーズに出ちゃう
でもアウトドアで暇なときとかはCD聞かずにグッググッグ言ってるw
11選曲してください:2008/04/27(日) 02:38:11 ID:J43TCcA0
>>9
じゃケミ頼みますわ
12J0keR:2008/04/27(日) 02:57:15 ID:xPsOw96T
13選曲してください:2008/04/27(日) 02:58:19 ID:dg7xRMdC
今までグッグしか練習しなかったんだけど
リップロールは唇震わす練習で、タングトリルは巻き舌な感じで「トゥルルル」で合ってたっけ?
リップは音出さないの?
14J0keR:2008/04/27(日) 03:01:12 ID:xPsOw96T
>>13
桜田さんのブログが参考になるよ
ttp://vocallesson.seesaa.net/article/88164825.html
15選曲してください:2008/04/27(日) 03:10:15 ID:8yvEQaOs
>>14
最高音どこまで出る?
16選曲してください:2008/04/27(日) 03:13:23 ID:dg7xRMdC
>>14
誠にありがとう!
携帯なんで音源は聞いてないんだけど、喚声点はどうやって克服したの?
自分はmidE辺りはチェスト、hiA辺りのミドルは綺麗に出せるのに
その間がひび割れた感じがして唄っててイライラする…orz
1711:2008/04/27(日) 03:35:33 ID:J43TCcA0
>>14
早速かよw今携帯だから明日聞かせてもらうわ
つーか桜田さんのブログ知ってたんだね。あそこは最高だよ
18選曲してください:2008/04/27(日) 04:21:40 ID:H8AQJsf9
ミドルとは違って、ミックスボイスってなんか原理説明していた人いたなあ。
19選曲してください:2008/04/27(日) 04:44:10 ID:4KjkkEnP
>>12
うまい人の声だなあ
どうやってチェスト成分多めに出してるんだろう

20J0keR:2008/04/27(日) 04:51:47 ID:xPsOw96T
>>15
Journeyとかのハイトーン系の曲でも試してみるよ

>>16
どんな音域であっても、とにかく力まないことを意識してる。
少しでも力んだら、高音は駄目だと思うよ。

>>17
おう、早速だよw
あの人のブログはほぼ毎日チェックしてる。すごく参考になるね。
21選曲してください:2008/04/27(日) 05:56:03 ID:qqWjv0lu
主観的ではありますが正直な感想書きます。いいとは思うが,なんかサラサラしたかんじがちょっと気になりました。でも,それがウィスパーにも似た透明感がでて曲調に大変合ってると思いました。
22選曲してください:2008/04/27(日) 11:09:36 ID:nKGjpG4t
ヘッドヴォイスを地声みたいな音に近づければそれはミドルなんですかね
23選曲してください:2008/04/27(日) 11:32:30 ID:PTBWzLa8
亀レスごめん
前スレ>>992

もしこれがファルセットなら俺にはもう何がなんだか\(^o^)/
前に他スレでいけるだけ声量上げてうpしたらク○ちゃんだとか出来てるとかレス貰って混乱してる
ひたすらグッグしてたが換声点も消え無くて歌に使えないし…
24選曲してください:2008/04/27(日) 12:17:46 ID:0otq9i/5
>>23
とりあえず聞いてみた。
チェストの筋肉は働いてるが声帯が閉じてない、というか逆に開くように力を入れて息の力で声を出してるように聞こえる
多分ファルセットってのはそういうことだと思う
とりあえず声帯を閉じることを超超意識してGoogってみようか

多分>>23みたいな人結構いると思うから皆も閉鎖はしっかり意識してGoogろうな!
25選曲してください:2008/04/27(日) 12:19:08 ID:dmt7uqJy
閉鎖の意識の仕方がわからない。。。
ミドルをいったん休憩して女声練習してたら喉の開け閉めはなんとなく感覚つかんだけど・・・
26選曲してください:2008/04/27(日) 12:24:29 ID:0otq9i/5
>>25
前スレ>>889辺りから閉鎖についての話があるから参考にしてみたらどうかな
27選曲してください:2008/04/27(日) 12:26:54 ID:0otq9i/5
引き下げ筋の鍛え方

664 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 00:39:05 egseLLxV
>>661
友人にメールで聞いてきた。
実践してみて、効果的と感じた鍛え方としては、
「ホー」と「オー」の中間の音で、出しやすい高さのヘッドボイスを出す。
そのときに喉を引き絞らないように。つまりのど仏があがらないようにキープする。
その状態で2〜3分ロングトーンの練習。
安定して出せるようになったら、次は↑の音を出したまま、音を下げれる限界まで下げていく。
(あくまでもヘッドボイスで出せる最低音まで。チェストには切り替えない)
音を下げていくと自然とのど仏の位置が下がっていくのがわかると思う。
このとき作用してるのが引き下げ筋。

意識せずに普通にヘッドで音を上げていくと、
大体hihiA前後までは誰でも上げれる(間違った発声でも)そうで、
これはチェストの時に主に使われる引き上げ筋を使って間に合わせてるだけの状態らしい。
よって引き下げ筋がほぼ使われてない状態なため、鍛えられないらしい。

↑の練習が安定して出来るようになったら、
今度はのど仏の位置を固定(出来るだけ動かさないようにして=引き上げ筋と引き下げ筋を均等に使って)
した状態で最初に出したヘッドの基準音から上に上げていく。
一番上までのど仏を動かさずにいけたら、次はその音から一番下の音まで下がっていく。

こんなトレーニングがいいらしい。
注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
28選曲してください:2008/04/27(日) 12:27:26 ID:0otq9i/5
↑ができない場合


668 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/12(火) 01:41:41 egseLLxV
>>666
それなら前段階として、
ヘッドを出すときの喉の形で声は出さずに
「ア」の形に顎を開くトレーニングがいいかも。
これは説明しづらいんだけど、よく言われる「あくびするように」とか
「吐くときみたいな」と同じ喉の形にするんだと思う。
これに関しては筋トレと思ってくれていいから、
1セット30回をゆっくり3セットくらい毎日やるといいらしい。
このときは喉に力入っても発声してないから癖がつきにくいらしく、
力を抜いたままヘッドが出せないっていう人はここから始めるとはっきりと効果がでるらしい。

ただ、今まで書いてきたことは全て声帯のトレーニングじゃなくて、
その周辺のコントロールするための筋肉のトレーニングだから、
普通の腕立て伏せや腹筋みたいな扱いでやることが重要。
俺も今一ヶ月目でようやく出来るようになったから、
基礎を固めると思って気長にやるしかない。
遅くても3ヶ月でバランスのとれた状態(チェストが安定して出せる人なら)に
なるらしいから、やってみたらいいと思う。
29選曲してください:2008/04/27(日) 12:27:51 ID:dmt7uqJy
>>26
みてくる
30選曲してください:2008/04/27(日) 12:27:55 ID:0otq9i/5
詳しい友人の補足

660 名前:選曲してください 投稿日:2008/02/11(月) 23:17:39 eNoHAZWN
>>659
俺もアドバイスのまま練習続けてる身だから
断定的な言い方はできないけど、
ひたすら音だけをCD通りにまねする弓場本だと、
間違った発声をしてる場合が大半らしい。
例えば喉を引き絞った(詰めたような)ヘッドボイスだとか、
あくまでも鍛えるべきは高音を出す際に支えとなる引き下げ筋で、
ホーホーの時とかに音だけまねして喉頭があがってる場合は
目的の筋肉群はほとんど鍛えられないらしい。
だから、練習するときはのど仏に人差し指を置いて、
発声時にあがらないように意識することが重要。

補足として書いておくと、
グッグは友人曰く、ヘッドボイスが習得できたこと前提でやるもんらしい。
(ファルセットについては定義とかスレの違いとかで迷惑になりそうなので割愛)
それはつまり引き下げ筋と高音発声時に使われる筋肉群が
鍛えられてからでないと効果がでないということらしいです。
もともとハリウッドスタイルっていう名前の通り、外国で生まれた
ボイトレメニューだからかも、言語による筋肉の動かし方の違いが原因だとか……。

音源を上げても、上記のとおり音だけは似せることが出来るから、
聞いてもあまり違いはわからないと思う。
長いレスで本当に申し訳ないが、
要は、喉頭の位置と、筋肉の使われ方が正しいかどうか、
それを意識してヘッドを出していれば良いってことになる。

長文な上わかりにくいかもしれんが、
これが俺の今の説明できる限界だorz
わかりにくかったら補足書くから質問してくれ。
31選曲してください:2008/04/27(日) 12:29:17 ID:Q7IlJ4FR
ハァ・・・
ELLEGARDENのモンスターが歌えるようになっただけで腹一杯
32J0keR:2008/04/27(日) 12:46:55 ID:xPsOw96T
33選曲してください:2008/04/27(日) 12:54:03 ID:J1rJeqFO
高田本ってhiG〜hihiCの発声法にも対応してますか?
34選曲してください:2008/04/27(日) 13:16:13 ID:J1rJeqFO
誰か初音ミクでボイトレ音源作って
35選曲してください:2008/04/27(日) 13:19:00 ID:dmt7uqJy
mid1Eって低いけど
上あごというか鼻というかよくわからないんだけど
すごく響く声がでる
これが閉鎖の感覚?
36選曲してください:2008/04/27(日) 13:31:19 ID:unL2Aa57
>>24
ID変わってるけど>>23です
エッジボイス出してその喉の形で発声してれば閉鎖できるかな
わざわざ前スレの音源聞いてくれてありがとう
37J0keR:2008/04/27(日) 13:41:54 ID:xPsOw96T
>>36
多分、基本的な筋肉の使い方が出来てないから、そういう感じになってしまうんだと思うよ。
残念だけど、今のままだとエクササイズの効果が出ないと思う・・・

必要な筋肉を鍛えて、尚且つしなやかに使えるようにするために、
まずは>>27-28を集中的にやってみるといい。

とりあえず俺の中では、>>27-28がミドル修得の一番の近道だと思う。
38選曲してください:2008/04/27(日) 14:45:27 ID:evOlXY1k
喉仏が小さすぎて下がってるかあがってるか分からない・・・
39選曲してください:2008/04/27(日) 17:26:56 ID:unL2Aa57
>>37
俺15秒しか持たないや。道は長いな
基礎からもう一度見直してみるよ
レスくれた人、ありがとうございました
40選曲してください:2008/04/27(日) 18:58:10 ID:evOlXY1k
めっちゃ力抜いたらmid1Eで裏返るんだけど
41選曲してください:2008/04/27(日) 22:42:43 ID:AddDujM7
>>38
俺も俺も
ガリ体系で血管は浮いてでてるくらいなのに喉仏が全然目立たない
かといって高い声が出るわけでもなく、下はlowAまで出て、上はmid2Dで裏返る\(^o^)/
42選曲してください:2008/04/27(日) 22:43:00 ID:8F3ZNSx5
自分の喉頭が異常に高い位置についているのに気付いた。
声を出していない普通の状態で、のど仏から顎の付け根まで2cm
ないくらい。皆はどの位の位置にある?
43選曲してください:2008/04/27(日) 23:12:25 ID:4jSe4pDQ
>>42
俺殆ど顎の付け根に埋まってる。
44選曲してください:2008/04/27(日) 23:14:09 ID:dmt7uqJy
>>42
そんなもん
俺なんて首長いからかしらないけど
喉仏の3cm下あたりに喉仏っぽいのがあるんだが普通だよな
45選曲してください:2008/04/27(日) 23:16:34 ID:4jSe4pDQ
>>44
ああ、俺もある。
喉仏と言うには小さいやつが
46選曲してください:2008/04/27(日) 23:21:21 ID:dmt7uqJy
>>45
それそれ
よかった
俺人間だったんだ
47選曲してください:2008/04/27(日) 23:32:45 ID:evOlXY1k
>>41
俺もめっちゃガリ
血流わるすぎて血管すらない

ただアクビのときに喉仏押し下げるときに袋みたいのがめっちゃ分かる
興奮してよくわからん
48選曲してください:2008/04/28(月) 00:07:54 ID:0ypXKMTh
ミドル習得してから思うこと

チェストとヘッドつなぐほうが遙かに難しい・・
49選曲してください:2008/04/28(月) 00:16:14 ID:am8dV0GV
>>48
新ギャグですか。
50選曲してください:2008/04/28(月) 00:42:45 ID:iJlhDvkB
>>48
凄ェ!
51選曲してください:2008/04/28(月) 00:43:21 ID:c82bA8X9
>>48
ミドルとヘッドじゃね?
いつもミドルhiDまで上げてそこで止まる俺
52選曲してください:2008/04/28(月) 00:53:54 ID:vfSKDCBz
張り上げができなくなったって事だろ?
ミドル覚えると自然に声帯が閉まっていくから
昔みたいに地声→張り上げ→ヘッドがやりずらくなる
53選曲してください:2008/04/28(月) 00:55:37 ID:U66hSNba
清水翔太ってこのスレで目指す歌い方の見本みたいな歌い方するね
5448:2008/04/28(月) 01:13:08 ID:0ypXKMTh
すまん。。素で間違えたorz
ミドルとヘッドです。

>>51
ミドルでhiDって俺と似てるなぁ
ミドルを引っ張りすぎて移行できないのかと思ってる。
55選曲してください:2008/04/28(月) 01:16:10 ID:sdN4F4jC
俺も張り上げhiDで止まるわ。ヘッドの感覚がわからん。
56選曲してください:2008/04/28(月) 01:41:32 ID:3mQiSh2f
>>51
hiCからはヘッドだよ
発声法が微妙に違うだろ
57選曲してください:2008/04/28(月) 01:42:17 ID:3mQiSh2f
ああミドル張り上げ?それはありかも
58選曲してください:2008/04/28(月) 02:45:35 ID:IK6S0bOS
>>53流れ的にそうなってしまうね。あ、part14に限ろうか。
59選曲してください:2008/04/28(月) 04:25:10 ID:6cKnlnfy
太くて高い声ってどうやって出すの?
高いと声が細くキンキンした感じになる。
ふざけて歌ってるみたいに聞こえるらしい
60選曲してください:2008/04/28(月) 08:21:17 ID:qUL7phBY
携帯からでスイマセン。
音階を唄ってみたんですがミドルになってますでしょうか?
判定よろしくお願いしますm(_ _)m
一応PC許可しています。
http://s.pic.to/q18uo
61選曲してください:2008/04/28(月) 08:43:09 ID:O7aOTjli
qcpファイル再生めんどくせー
62選曲してください:2008/04/28(月) 09:25:52 ID:DKkUxrbV
チェスととヘッドも繋がるよん。あと、チェストとファルも。

このチェストとヘッドの繋ぐ方法なら、チェストで(ほぼファルだけど)hiCも可能。
ちなみに、オレソースだから大丈夫。
63J0keR:2008/04/28(月) 10:02:06 ID:eiRWWFoM
スケール練習で判定って、結構難しいと思う。
64選曲してください:2008/04/28(月) 11:21:10 ID:++UskVDW
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/64508.wav

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga18845.wav

前スレで2人のうp主が同じフレーズを歌ってた音源を
必死で効き比べてるんだが、この高音部の雰囲気の違いは
声の違いによるものなのか?発声方法が違うのか?でも音域的には
同じミドルなはずだし・・・。ミドルってよくわからんorz


65選曲してください:2008/04/28(月) 12:51:17 ID:qUL7phBY
>>63
何とか判定して頂けないでしょうか?
ミドルになってなかったら練習方法見直そうと思うので…
66選曲してください:2008/04/28(月) 13:27:45 ID:am8dV0GV
>>65
スケール練習と実際歌うときだと多少声の出し方が変わる。
声量も違ってくる。
だからちゃんとした判定ができないってことじゃないかな。
テケトーな判定ならどんな音源でも誰でもできるけど。

というか人に無茶言う前に君も何とか拡張子をmp3にするといいよ。
67選曲してください:2008/04/28(月) 14:45:21 ID:qUL7phBY
>>66
確かにそうでしたね。
一応自宅のMTRの方でも録音してるんですが、携帯だと簡易に録音出来るので使ってました。
携帯で録った音源は携帯からmp3に変換出来るんでしょうか?無理そうだったら何とかMTRからうpしてみます。
ご迷惑お掛けしました
68選曲してください:2008/04/28(月) 16:37:27 ID:+5LiM4E1
>>64
初めて聞いたけど二つ目の人女性っぽい声に聞こえるなー
男が出してるんだとしたらうらやましいのう
多分ウィスパー系だから1つ目の人と比べて
やわらかく聞こえるんだと思うけど。
69選曲してください:2008/04/28(月) 18:33:58 ID:++UskVDW
>>68
二つ目って下の方かな?俺は逆に上の人のがやわらかく聴こえた。
70選曲してください:2008/04/28(月) 20:47:39 ID:hctwqGCA
>>27に書いてあるように2〜3分も息続かないんだけど
練習してればその内安定してくるかな?
71選曲してください:2008/04/28(月) 21:14:29 ID:c82bA8X9
リップロールしてたら鼻がかゆいんだけど・・・・
72J0keR:2008/04/28(月) 21:26:53 ID:eiRWWFoM
>>68
下の音源なら自分だけど、俺は男だよ。
73選曲してください:2008/04/28(月) 21:37:40 ID:sQHcO5I4
74J0keR:2008/04/28(月) 21:47:26 ID:eiRWWFoM
>>67
音源の質じゃなくて、>>66の言う通り、スケール練習を聴かされてもまともな判定は出来ないということだよ。
だったら、普通に歌ってる音源貼ってくれたほうが判定しやすいと思う。
75選曲してください:2008/04/28(月) 22:52:13 ID:am8dV0GV
花粉症の季節が終わって声が出るなぁとか思ったら前より少し上達してた。
76選曲してください:2008/04/28(月) 22:53:40 ID:g/Ja3VoP
喉仏が上がってたらやっぱりミドルは出ないの?
上がらないように練習続けるとして、ある日突然上がらなくなるものなのかな。
それとも筋肉が鍛えられる事によって、徐々に上がらなくなるんだろか?
77選曲してください:2008/04/28(月) 23:16:30 ID:qUL7phBY
>>74
MTRでスピッツのチェリーのサビだけの唄ったんですけど
その焼いたCDをパソコンでwav形式に変換し、うpローダー(?)ってとこにうpっていう手順であってますかね?
78選曲してください:2008/04/28(月) 23:23:12 ID:am8dV0GV
>>76
人によって考え方が違うだろうけど、
喉仏が上がっていてもミドルは出せると思う。
ただ声区移行をスムーズに行うには喉仏が下がっていた方が望ましいかも。
筋力とかコツとかクセとかいろいろの関係で大抵は徐々に変化するはず。
喉仏が下がるというよりクビに埋まっていくって人もいるしあんまり気にしなくてもおkじゃね。
79J0keR:2008/04/29(火) 00:09:46 ID:X9x7N9bg
>>77
うん。
80選曲してください:2008/04/29(火) 00:51:53 ID:PWcBN4B9
http://ime.nu/hisazin-up.dyndns.org/up/src/64764.wav

ミドルこんなかんじでいいのかしら。
81選曲してください:2008/04/29(火) 01:06:31 ID:IYxNtp2X
>>80
何か違う気がした。
82J0keR:2008/04/29(火) 01:15:16 ID:X9x7N9bg
>>80
結構喉絞ってない?
83選曲してください:2008/04/29(火) 01:19:36 ID:PWcBN4B9
>>82
脱力意識したはずなんですけど、まだ喉絞ってましたか。
でこれはミドルではないんでしょうか?
84選曲してください:2008/04/29(火) 02:18:14 ID:Naqgflwh
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2652163
これいい発声かと思ったんですけど
後半声が枯れてしまったのはミドル張り上げすぎたから?
85選曲してください:2008/04/29(火) 02:46:15 ID:Ai1el8uV
>>84
普通に喉しまってんじゃん・・
86選曲してください:2008/04/29(火) 02:49:20 ID:6NzxEiWk
>>83
>>1
>ミドルボイスできているかの判定はしません。
それに一番大事なのはミドルできてるか否かではなく喉を痛めない歌い方ができているか否かだと思う
87J0keR:2008/04/29(火) 02:52:55 ID:X9x7N9bg
>>84
思いっきり喉絞って、叫んで歌ってる感じに聴こえるね。
実際はもっとキンキンした感じに聴こえると思う。

たまにカラオケでXとか歌う人に居るけど、結構危険だと思うよ。
88選曲してください:2008/04/29(火) 02:53:37 ID:HHLLdXez
ミドル出来る人に聞きたいんですが
全く出来なかった→出来るようになったの過程で
「やっぱりこれが一番効果あったんだと思う」
って練習方法は何ですか?
やっぱロジャースレだからグッグ?リップロール?
あと、全く出来ないんでセス氏の本買った方がいいですか?
ちなみに英語は大丈夫です
89J0keR:2008/04/29(火) 03:01:16 ID:X9x7N9bg
>>88
何度も書いてるけど、>>27を毎日欠かさずやることが一番の近道。

教則本は英語が大丈夫なら、エクササイズがたくさん収録されているセス本をオススメする。
90選曲してください:2008/04/29(火) 08:41:33 ID:etvU6c/n
進展があったので、久々に来ました。>>27の練習を書いた者です。
若干わかりにくい書き方をしていたのと、
私自身まだどういう理由で引き下げ筋等がミドル発声に
必要なのか理解しきれていなかったため、補足を書いていきます。

まずなぜ引き下げ筋が高音発声に必要なのかという理由ですが、
ギターの弦を想像してもらえればわかりやすいかと思います。
高い音を出すには、
@振動数を上げる
A弦の張力を上げる
B弦を補足する
以上の三つが必要です。
しかし、声帯でそれを行うとなると、
@では、無理に呼気を多くしてしまうことに繋がり、
同時にAの要素が加わることにより、引き上げ筋が強く働く、
つまり、張り上げや、喉締めといった発声になってしまいます。
91選曲してください:2008/04/29(火) 08:49:30 ID:etvU6c/n
前レス訂正「補足」→「細く」

そこでBの要素が必要になってくるのですが、
これが実際に声帯で行うとなるとどういった状態になるのか。
それは引き下げ筋を作用させ、声帯自体を薄く伸ばした状態です。
この状態が高音発声にもっとも適した状態であり、必要不可欠なものだといえます。

ただ、併せて輪状甲状筋という筋肉の働きも必要なため、
弓場CDのエクササイズにおける息漏れのない裏声や、
ヘッドボイスのみで女性曲を歌うといったステップを踏むことが重要だといえます。

またミドルボイスはBだけでなく、実際は@やAの要素も張り上げの時とは別の意味合いで
必要になってくるため、正しい呼気量や、リラックス等を学ぶために
ロジャーCDのgoogエクササイズなどが必要になってくると思われます。
92選曲してください:2008/04/29(火) 09:02:43 ID:etvU6c/n
簡単に纏めると、

T:裏声(ヘッドボイス)で歌いまくる→最短三ヶ月で筋肉群の発達(下準備の完成)
U:喉周辺筋肉群を脱力させることを覚えさせる(女性のような声質に近づける感じで軽く歌う)
V:呼気の適切量を覚えさせる(自然と深い腹式になると思います)
W:googでU、Vを身体に覚えさせつつ、声帯の伸展に意識を向ける→ミドルでないなら併行してTを続ける。
X:未完成のミドル、素質のあった人(昔から裏声を多用してた人など)はいきなり完成ミドルに到達
Y:未完成なら各種のエクササイズに合わせて、エッジボイスや筋肉を引き続き発達させることに集中

こんな流れになるでしょうか。
私はやはり素質がなかったようで、ある程度した準備が出来てなお、
感覚を掴むまで2ヶ月近くかかりましたが、これまでのことを考えれば驚くほどの進展です。
ステップ的には未完成ミドル習得の地点で、これから声を太くしていったり、声量をあげたりと、
課題が山積みですが、それでも今までと違う響きの高声が楽に出せて驚いています。

93選曲してください:2008/04/29(火) 09:10:56 ID:etvU6c/n
そしてこれは>>27の練習記述に誤解を招いていた部分ですが、
ロングトーンの練習は一回の発声で2〜3分出すのではなくて、
2〜3分の間に何でも良いので、出来るだけ一回の発声で長く声を出す、という練習です。
よっぽど肺活量があるかたでも2〜3分無呼吸で発声し続けるのは
至難の技かと思われますので^^;誤解なさらぬようお願いします。

とりあえずあきらめる前に半年間これをやれば、
着実に成果がでるのではないかなと思います。
それでも重要なことは自分の状態にあった練習をきちんと実行することだと
思いますので、やろうと思われる方は鵜呑みにはせず、場合によっては
自己流の練習を混ぜるのもプラスに繋がるかも知れません。

みなさんのご健闘お祈りしております。
94選曲してください:2008/04/29(火) 09:42:50 ID:QmXWEeeS
乙です
95選曲してください:2008/04/29(火) 12:59:08 ID:jf4A0M/K
独学+教本で三年ぐらいボイトレしてるが未だにミドル見つからない…
それで>>90-93を見て思ったんだがまだまだヘッドが弱いのかも…。
自分じゃ良くわからないので誰かアドバイス頼みます
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/64854.mp3
96選曲してください:2008/04/29(火) 14:37:33 ID:e6dSZScS
だれかミックスボイスとミドル、ヘッドの違いって分かる人いる?
それと双方の倍音との関係性について。
97選曲してください:2008/04/29(火) 15:12:49 ID:HHLLdXez
>>92に載ってるヘッドボイスの練習から始めようと思うんですが
コブクロの桜のイントロの部分がヘッド?
それともあれはファルセット?
98選曲してください:2008/04/29(火) 15:21:43 ID:Ai1el8uV
>>97
あれはファルセット
99選曲してください:2008/04/29(火) 16:11:50 ID:HHLLdXez
>>98
そうなの!?俺は勘違いしてたのかorz
じゃあ日本のメジャーな曲でヘッド使ってる部分ってどういうの?
何かもうファルセットとヘッドがわからんなってきた
100J0keR:2008/04/29(火) 16:40:55 ID:X9x7N9bg
>>99
ttp://www.youtube.com/watch?v=8gt4JajWhTo
Vlidgeっていう日本のグループだけど、3:47~のドレッドの人の声。
101選曲してください:2008/04/29(火) 17:09:06 ID:Bb843t5v
>>92
Tのヘッドボイスで歌いまくるってあるけど、
やっぱり喉絞めヘッドでやっても駄目ですよね・・・?

最近、エッジボイスで声帯を閉める感覚を覚える+>>27をやってます。
喉を絞めないでヘッド出せるようになったらTをやったほうがいいですか?
102選曲してください:2008/04/29(火) 19:09:34 ID:etvU6c/n
>>95
喉締め等の無理な発声でも似た音は出せますので、
判断はかなり難しいかと思われます。
なので、判定は不可ですが、基本的には喉に余分な力が入らず、
楽に出せていれば、大体は正しいヘッドボイスに近いはずです。

友人が提唱する一連のトレーニングは極端な声域限定トレーニングで、
ヘッドボイス自体を強化するという意味合いはあまりなく、
ヘッドボイスを利用して高音発声時に必要な筋肉群を発達させることが目的です。
そこのところは曲解なさらないようにお願いします。


103選曲してください:2008/04/29(火) 19:16:19 ID:etvU6c/n
どちらにせよヘッドボイスを使い、ミドル発声に必要な筋肉が欲しいという方は、
とにかく脱力した状態でヘッドボイスを出す練習から始めてください。
友人はファルセットについては定義がややこしいこともあり、ノータッチということですが、
どちらにしろ広義の裏声(ファルセット、ヘッドボイス等)を練習し続けるうちに
明らかな変化(芯が出たり、声量がUPしたり)がみられますので、
それを目安に筋肉の発達度合いを自らで判断していってください。
一連のトレーニングはかなり極端なものですので、
実践される場合は絶対に無理をしないでください。

なんども書いてきていることですが、これはヘッドボイスを利用した、
高音発声時に必要な筋肉群の筋トレなのです。
普通の筋トレ(腕立てや腹筋)と同じ扱いで実践することが重要で、
超回復はもちろん、練習中のインターバルも必要です。
また筋肉がつくのは他の部位の筋肉と同じくらい、もしくはそれ以上の
時間経過(3ヶ月〜6ヶ月〜)が必要です。
104選曲してください:2008/04/29(火) 19:17:41 ID:etvU6c/n
その辺りの知識を事前に集めることも、
効果的なトレーニングにするためには必要なことだとは思います。
自分の筋肉、自分の声帯、自分のためのボイストレーニングですから、
何よりも考えて実践することが重要だと、私は思います。

105選曲してください:2008/04/29(火) 19:23:02 ID:etvU6c/n
>>101
喉締めの場合は筋肉のバランスが崩れている状態ですので、
効果的なトレーニングにならない可能性があります。
少しでも自分が無理な発声をしているな、と思ったら、
まずは最低限の呼気、最小の声量で楽に発声してください。

張り上げや喉締めの原因は「もっと迫力を」「もっと声量を」「あの歌手のように」
といった、意識からきていることが多いです。
特に三つ目はボイストレーニングをしていく上では結構な障害となっていることが多いです。
人は個人個人で生まれ持った声質がありますので、友人たちとカラオケに行くときは
モノマネのような発声でもいいとは思いますが、ヒトカラにいって練習で歌うと時や、
ボイストレーニングの最中は極力自然に発生することを心がけてください。

106選曲してください:2008/04/29(火) 19:33:54 ID:etvU6c/n
>>110
私の経験を話しておくと、
同じように喉締めの無理なヘッドボイスだったため、
一ヶ月ほど喋り声程度の音量のヘッドボイスしか出しませんでした。
一ヶ月もすると声量を少しずつ上げていっても、以前のように無理な
発声にはならず、楽に高音までだすことが出来ました。
出せる最高音まで出すのではなく、最高音の一音下くらいまでに
とどめておいた方が変な癖が付きにくいです。

何にしても最初から力強い声をだそうとしないことがポイントかなと思います。
ちょっと変な動画ですが、http://www.nicovideo.jp/watch/sm517760の
5:50秒辺りの鼻抜け声がイメージとしては近いと思います。

10795:2008/04/29(火) 20:23:25 ID:jf4A0M/K
>>102
ありがとうございます。hiCあたりは脱力している感じがしますが
元々の声が低いせいかhiF以上になると結構力が入ってしまうので
無理な発声なのかもしれません。
ヘッドを鍛えようと思って長い間頑張っていたのですが空回りしていたみたいです。
当分歌から離れてみて癖を取りたいと思います。
108選曲してください:2008/04/29(火) 20:25:58 ID:Bb843t5v
>>105-106
レスありがとうございます。
大変参考になりました!!

まずは変な(悪い)癖を直すことから始めたいと思います。
googは正しい発声ができ、喉周辺の筋肉がついてからやる方がいいですよね?

それと
>一ヶ月ほど喋り声程度の音量のヘッドボイスしか出しませんでした。
>一ヶ月もすると声量を少しずつ上げていっても、以前のように無理な
>発声にはならず、楽に高音までだすことが出来ました。
この一ヶ月の間、簡単でもいいのでどういったボイトレをやっていたのか
教えて頂けないじょうか??

109選曲してください:2008/04/29(火) 20:39:01 ID:3HXP/zHX
>>108
横レスだがもう書いてあると思うんだ・・・。
>>27-28
>>92
110選曲してください:2008/04/29(火) 21:00:18 ID:Bb843t5v
>>109
すみません、ちょっと解釈ミスしてました・・・。
>>92をやるのは正しい発声でヘッドボイスが出せるようになってからと
勝手に解釈してました。。
(実際はどうなんだろ・・・。)


改めて質問ですが、
喉を絞めないでヘッドボイスを出せるようになるまで、
どういったボイトレをやっていたのでしょうか?やはり>>92(加えて>>27-28)でしょうか?
それとgoogはT〜Vが完成してからやったほうがいいですよね?

なんか質問ばがりですみません・・・。
111選曲してください:2008/04/29(火) 22:10:51 ID:HHLLdXez
>>100
動画拝見させて頂きました。

厳密には違うんでしょうが、
音を出す感覚で言えば、力強いファルセットがヘッドみたいなものでしょうか?
ヘッドでmidE2とか、ファルセットでhihiBとか出せるの?
(練習でヘッドを下げられるとこまで下げていく事を考慮したら疑問になりました)
112選曲してください:2008/04/30(水) 02:40:26 ID:ROPwD1SA
今日、いつもチェストで出していたような呼気の量ではなく、
もっと少ない(?)ような感じで発声し、
さらに、声質を細くすると高い声が出せることに気付いた…
というか、>>92で既に的確に書かれてることなんだが…
まだ十分とはいえないけど、>>92のステップVまでは少しずつ上ってきたということかも…
声が相当低いから、まじで苦労してる…(もうかれこれ2年くらい)
113選曲してください:2008/04/30(水) 04:37:15 ID:4+waBatp
>>100ってミドルとかじゃなくミックスボイスでおk?
全体的に見ても良いが、脱力低音時での倍音構成、響きの甘さ考えて。

音色的にジャンル的にはこの方が大変あってはいるが、例えば別ジャンルで見られるような
フォルテ時やフォルテ連発時に弊害が出る可能性がある。
114選曲してください:2008/04/30(水) 07:45:53 ID:E1EcR4xr
>>110
基本的には>>27-28で書いたことが全てです。
>>27-28>>92のステップT〜Vまでの期間で重点的に行ったトレーニングです。
喉締めでないヘッドボイスを取得するために、>>27-28のトレーニングを
>>106で書いたように「喋り声程度の音量」でやりました。
これは友人が実践した練習方法でもあります。

私はそれに併せて、女性曲(hiB〜が曲全体で頻出するもの)を、
↑と同じように喋り声程度の音量で歌うような練習もしました。

@ヘッドボイスを出しまくる→無理な発声になっていると思ったら音量を抑えて練習していく
A徐々に音量を上げていく
Bカラオケで女性曲をヘッドのみで歌い、喉締めや張り上げになってないか確かめる。なっていたら@へ戻る
C喉締め等になっていなかったらロジャーを併行してやり始める

115選曲してください:2008/04/30(水) 07:52:19 ID:E1EcR4xr
>>107
頑張ってください。
かならずしも強く、大きく音を出すことが筋肉を効率よく鍛えられるとは
限らないということは念頭に入れておいた方が良いと思います。
鍛えられてない状態で他の筋肉で無理に補い、振り絞って出した状態は
普通の筋トレでいうところのオーバーワークなのだと個人的には思っています。

鍛えるのに必要なのは
@適切なトレーニング量
A適切なインターバル
です。頭の片隅に置いておくだけでも効率は変わると思いますよ。

前スレでも貼った記憶がありますが、参考になれば。
http://d.hatena.ne.jp/TheWayUr/
http://d.hatena.ne.jp/jun422/
こちら二つのブログは友人の薦める練習法と似た内容が多々あります。一度覗かれてはいかがでしょうか。
116選曲してください:2008/04/30(水) 17:07:54 ID:gIDrnwQv
>>115
何この妄想ブログw
hihiAは出る癖にミスチルのmidGは出ずらいとか
ミドルはまったく出せないで
キモイヘッドボイスのハイトーンしか出ないだろきっと
117選曲してください:2008/04/30(水) 17:53:28 ID:WeODMe0X
バンプの藤原さんみたいなハイトーンヴォイスを出してみたいです
118選曲してください:2008/04/30(水) 19:01:29 ID:4+waBatp
ブログで言っていること必ずしも妥当性無いぞ。
例えば声の太さはなんたらとか、へんな勘違い生ませるぞ。
しかも発展途上の人で、発声において正当なことではなく、あくまでその日に起こったことに
ついての感想文だからな、書いてあるのは。実証ある師のものじゃない。
人を本気で正しい方向へ信用させたいなら、まだyubaを紹介したほうがいい。
多くの生徒に慕われているっつう一番の証拠付きだからな。

119選曲してください:2008/04/30(水) 21:06:52 ID:8qNq6nQs
支持を得てる、って点では桜田さんのブログも相当だと思うよ?
まああくまでもブログは趣味か、教室の宣伝目的だから一つのボイトレサイトとしてはどうかとも思うけどね
120110:2008/04/30(水) 23:20:30 ID:OMKRH35s
>>114
いろいろとありがとうございます!
ヘッドボイスも最近出るようになったばかりだから
まだまだ喉周辺の筋肉もついてなく、
悪い癖もついてるので気長に直していきたいと思います。
121選曲してください:2008/04/30(水) 23:38:46 ID:T9RUCorK
俺は何でもっと昔から歌ってなかったんだあああああああ

とか最近思う
122選曲してください:2008/04/30(水) 23:56:14 ID:7V7xpqJr
ヘッドボイスで女性の曲歌いたいんですが
ヘッドボイスだけで唄ってるような動画もしくはお手本ってないでしょうか?
特にhiC辺りの時のファルセットとヘッドボイス・midG(喚声点あたり)の時のファルセットとヘッドボイスの違いがよくわからないです…orz
123選曲してください:2008/05/01(木) 00:07:40 ID:K5pQYm5W
どっちでも、とにかく楽に歌えてればいいんじゃないだろうか…?
124選曲してください:2008/05/01(木) 00:20:31 ID:QkJa6FqZ
ヘッドとチェストを混ぜてみる気持ちを持って歌ってると
なんか喉が震えてる声が出たんだが
これなんでしょうか
125選曲してください:2008/05/01(木) 00:23:42 ID:ZGOd5W8u
>>123
あ、そうなんですか!?
じゃあ今出来てるのがヘッドでもファルセットでも>>27-28>>92あたりの裏声練習するのには影響はないんですね。
ヘッド出来ないとミドルは掴めないという先入観がありました。
どうもありがとうございます!
126選曲してください:2008/05/01(木) 01:15:12 ID:XoMr2WKN
『ロジャーは腹の上部の筋肉を固めるな』と言ってるが
喉頭を下げて歌うと固まってしまう
これは・・・
127選曲してください:2008/05/01(木) 02:46:08 ID:HmUeJbzO
>>125
アメリカ人ではヘッドが出来ない人の方が珍しいのかもね。それで本では出来る前提になってるのかも。
因みに俺はミドル→ヘッドの順で出来るようになったから、その辺は本当に人それぞれだと思うよ。
↓なんかを見ると、ミドルボイスは高音のヘッドボイスを出すには邪魔になる、
なんて論が書いてあったりもするし。
ttp://archive.mag2.com/0000225345/20070422164953000.html?start=20

それから、ヘヴィロック唱法やメタル誌のインタビューがソースだが、強力なハイトーンは
ファルセットとヘッドボイスのどちらでも出せる(らしい)。
Rob Rockのファルセット ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm381635
ヘッドボイスの参考音源http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1202024212/111
128選曲してください:2008/05/01(木) 03:35:52 ID:GdnmU6k8
今レベルupを目指しているので、アドバイスお願いします。
スレ違いかもしれませんが、自分もロジャ−本を最初に買ったのですが
自分には合わなかったし伸びそうになかったので弓場、高田本など色々購入して
練習しました。自分では納得行ってないんですけど毎回友達とカラオケに行くと
「いつ聴いても上手い」って言われます。
声自体は高いのですが、女性ア-ティストの歌を原曲で歌えるように今努力しています。
ドリカムの未来予想図Uなど安定した歌声で歌うにはどうしたらいいでしょう?

ボイトレ本で伸びないようならDVD購入するか、レッスンに通おうかと思ってる位です。
腹式呼吸とかもちゃんと出来てるかわからない状態だし・・・・・
どうしたらいいでしょうか?DVDもレッスンも安くはないので迷いますが
レッスンだと直接先生から指導してくれるので、一気に成長する可能性ありますか?
日本直販で発生器を売っていたんですけど本当に効果あるんですかね?
レベルUPをしたい思いばかりで、毎日レパ−トリ−も増やしつつカラオケで
歌いこんだりしています。
皆さんは本だけで成長しましたか?
129J0keR:2008/05/01(木) 03:42:35 ID:lCJQMNA6
>>128
とりあえず、携帯に録音するでもなんでもいいから、歌声を聴かせて欲しいかも。
声自体が高いっていうのが、声質がそうなのか、喉絞めでそう聴こえるのか、発声がまともなのかが分からないから。
現状がどれくらいなのかが分からないと、こちらからは何も言えない。
130選曲してください:2008/05/01(木) 04:22:10 ID:Esl2wBwM
>>126俺は喉無理やり下げると、喉声になっちゃったよ。だから
顎を落とす感覚でいいんじゃない。あと、喉に感じるビリビリとした
阻害を無くせば、鼻に響きが集まる、鼻からのある程度の抜けも感じてね。
これで俺は特に喉を下げる必要性は無くなった感じがしたよ。
 上手く鼻に響きが集まると体感は三つに軽い差が感じられるが、音色は一定に
整う↓kiskeの閉口音の響きが良い例
http://www.youtube.com/watch?v=hWR1yzUnaGE
131選曲してください:2008/05/01(木) 04:28:14 ID:Esl2wBwM
>>体感は三つに軽い差が感じられる
俺は実際時によってヘッドが?な感じがするので、未完成ながら偉そうなこと
書いちまった、ごめん。
132選曲してください:2008/05/01(木) 07:40:29 ID:WwMzuV1C
ラルクを歌いたくてロジャー始めて2ヶ月半くらい経った。
歌の経験ゼロの状態から安定して歌えるようになるには、だいたいどれくらいかかるんかいな?
133選曲してください:2008/05/01(木) 08:02:34 ID:YCxs4c/z
個人差はあるだろうけど、ラルクくらいなら比較的早くいけるよ
134選曲してください:2008/05/01(木) 08:30:16 ID:GdnmU6k8
>>129
そうですよね。
友達が上手いって言うだけで、自分では普通位だと思っています。
喉〆てる時もありますし、多分喉声なのは間違いないです。
135選曲してください:2008/05/01(木) 10:05:32 ID:B6gBqMUf
最近hiA#くらいの高さでロジャーがやってるようなヘッド→ミドルってのが出来るようになってきたんだが
方向性としては間違ってないという認識でいいのかな?


あと>>127にあった「ミドルは高いヘッドを出すには邪魔」っていうのわかる気がする
ミドル練習する前はSHVでhihiEまで出せたけど今はSHV出そうとするとhiG辺りのミドル張り上げに切り替わりやすくなった(´・ω・`)
136選曲してください:2008/05/01(木) 10:34:55 ID:EUTTaE26
ヘッドってミドルよりも声帯閉じてるって実感ある?
137選曲してください:2008/05/01(木) 20:23:40 ID:FdSWLrxZ
Mid2Gまで地声とか
HiCとかHiGまでミドルはりあげとかまじ理解不能だぜ・・・。
俺Mid2Dでもうミドル気味だし
HiA#でヘッドに移らないと綺麗に出せんわ。
ヘッドだとHiGまでしか出ないしな
この辺の音域は喉の造りによるんだろうけど。羨ましい。

>>136
ファルセット⇔ミドル、ファルセット⇔ヘッドってやってみても
そんなに大きな差ない気がするかも。俺の場合ね。
138選曲してください:2008/05/01(木) 21:24:22 ID:EUTTaE26
>>137
うーんそんな変わらないのか、ありがとう
最近ミドルらしきものを見つけて気がついたんだけどヘッドが声帯を閉じれていないただの張り上げだったよ
ミドルで掴んだ声帯の閉じ方を色々試してはみたんだが中々キレイに出せないんで聞いてみたんだ


とここまで書き込んだところで声を引くようにっての思い出して試したらキレイに出た
139選曲してください:2008/05/01(木) 22:17:23 ID:o9aczTyg
hiFやhiGっていう高いヘッドからだんだん音を下げていくとき時、
かんせいてんのしたあたりで急にファルセットに切り替わって声をだしにくくなるポイントがあるんだけど、
ここを越えてヘッドのまま低い音まで出せるようになったら声帯の閉鎖が出来てるってことで
ミドルに一歩近づけたってことになるのかな?
140選曲してください:2008/05/01(木) 23:40:37 ID:WwMzuV1C
>>133
ラルクくらい、って言えるところで、俺とのレベルの違いを感じたorz
みんな凄いんだなぁ
141選曲してください:2008/05/02(金) 12:22:26 ID:a8alr/2W
先日ロジャー本を購入してこれからお世話になろうと思います
初めてのボイトレ本なので間違いのないように練習したいのですが、いきなりヘッドボイスとファルセットの区別で躓きました
CDのデモはわかりやすいのですが、実際の音楽では区別がつきません
参考音源を真似して歌ってみましたが、これがヘッドボイスでよろしいでしょうか?
お聞き苦しい音源ですがご判断願います
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/65054.mp3
142選曲してください:2008/05/02(金) 12:41:55 ID:Pr4ZnIMf
>>141
よろしい
でもあんま力まないように
力んで出す高音に未来は無い
143選曲してください:2008/05/02(金) 21:16:52 ID:Ngu97Dfh
hiBhiCくらいで胸に響きがないんですけど
ちゃんと発声できてれば胸にも響くんでしょうか???
144選曲してください:2008/05/03(土) 11:50:21 ID:tF3RN/R+
響きません
145選曲してください:2008/05/03(土) 11:55:31 ID:f3yiO9pi
俺ロジャーしかもってないんだが、セスの本ってロングトーンについても書かれてる?
最近ロングトーンってすげぇ大事なんじゃないかと思い始めたんで、
詳しく乗ってるなら買おうと思ってるから、知ってる人いたら教えてくれ
146J0keR:2008/05/03(土) 14:44:21 ID:YFTYTqQB
>>145
正しい発声、適量な息をちゃんと使えてれば、ロングトーンは出来る。
ロングトーンはこうやるみたいのはどちらにも書かれてないよ。
147選曲してください:2008/05/03(土) 21:17:53 ID:ifpFsepw
ミックス判定スレで
ヘッドっぽいのはできてるけど、ミドルはできてないと言われた者です。
参考音源↓God Knows
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/64856.wav

ミドルの近道は>>28をしつつ、
>>27ができるようにすればいいんですよね?

それは>>28をやり続けると
徐々にのど仏が上がりにくくなるってことですよね?

また>>92のUとVで
脱力、呼気の適切量を覚えさせる。
とありますが
うpした音源では、その2つの項目はクリアできてますでしょうかね?
148選曲してください:2008/05/03(土) 21:35:51 ID:Kg+axrrz
>>142
ありがとうございます
これで何となく両者の違いがわかりました
149選曲してください:2008/05/04(日) 02:28:16 ID:R1xhEhRc
>>147
ごめん質問の内容の答えじゃないんだけども
スタッカートが気になってしまうw

>ミドルの近道は>>28をしつつ、
>>>27ができるようにすればいいんですよね?
>
>それは>>28をやり続けると
>徐々にのど仏が上がりにくくなるってことですよね?
これはそうなんじゃないかっていうのが最近のこのスレのトレンドっぽい。
別に誰かがFA出せるわけでも無いから、信じるかどうかは自己責任だとおもう。

呼気量うんぬんはなんとも言えないけど
喉詰め張り上げの類じゃ無さそう。
150選曲してください:2008/05/04(日) 02:30:22 ID:R1xhEhRc
追記
喉仏は上がりにくくなります。
151選曲してください:2008/05/04(日) 15:11:00 ID:cfYhZnM0
>>64の音源ぐらいミドル使える方に聞きたいのですが
喉仏についてヘッドの時もミドルの時も全然上がらないんでしょうか?(喉仏の位置は不変でしょうか?)
また喚声点辺りのメロディーを優しく唄ってもビリビリしたSMAPの中居みたいな感じに一瞬なるんですが
原因は何が考えられますでしょうか
152J0keR:2008/05/04(日) 15:42:06 ID:H1vpzLKA
>>151
うp主です。

喉仏に関してだけど、急激に上がったりするってことはないけど、多少は動くね。
それでも喋っているとき程度かな。

声のビリビリっていうのは、割れたような音のことかな?
「優しく唄っても・・・」ってあるけど、声をちゃんと支えられてないんじゃない?
153選曲してください:2008/05/04(日) 15:46:23 ID:k3nTxCZm
高田三郎先生に習い始めてから中低音がものすご弱くなってしまい、みんなに歌下手になったねと言われています。。
みなさんはどうですか?
154選曲してください:2008/05/04(日) 16:20:43 ID:cfYhZnM0
>>152さん
レスありがとうございます。
支えられてないって事は筋群が鍛えられない、つまり>>27あたりのヘッドで鍛える練習をするって事でいいのでしょうか?

スイマセンもう一つだけ…

ヘッドで下げていく練習なんですが私は基準音をhiCあたりに定めて練習していますが
下げて行ってmidGあたりの喚声点あたりになるとヘッドの太さが消えてファルセットっぽくなります。
あの練習はどこまで下げれば良いかわかりますでしょうか?
長文スイマセン
155147:2008/05/04(日) 16:45:24 ID:LSts/umO
>>149

ありがとうございます。
頑張ってみます!
156選曲してください:2008/05/04(日) 23:55:58 ID:M727mQY2
ウム
157選曲してください:2008/05/05(月) 00:13:15 ID:Ct/Wqt+k
この人の本ブックオフに売ってた
158選曲してください:2008/05/05(月) 00:18:14 ID:rp5m6BP4
本日のやるせないレス
159選曲してください:2008/05/05(月) 00:25:03 ID:G3JOLP1l
(´;ω;`)
160選曲してください:2008/05/05(月) 00:48:02 ID:t05IpQlh
>>157
それはきっと
ミドルボイスをマスターしようとしたけど
無理だった的な事ですよ
161選曲してください:2008/05/05(月) 00:56:59 ID:SsN4UGQV
いや習得したからの可能性も捨て切れない
162選曲してください:2008/05/05(月) 02:20:33 ID:IhxeAHlG
読みすぎて一字一句暗記したんだろ
163選曲してください:2008/05/05(月) 02:51:58 ID:ts9wHn60
あーもうわからん、ミドルへ近づいてるのかすらわからん

ミドルでき始めは音色細いっていうが、この「細い」ってのは裏声っぽいってことじゃなくて、地声っぽい音色だけど弱々しいってことだよな?
俺はいつになったらミドルで歌えるようになるんだ
164選曲してください:2008/05/05(月) 02:56:49 ID:ZdC01ITs
5年は無理かなと思ってやってる
今2年目
165J0keR:2008/05/05(月) 03:17:13 ID:CfBSvo6w
ほんとに歌のことばっか毎日のように考えてれば、1年あれば出来るようになる
166選曲してください:2008/05/05(月) 03:19:39 ID:IhxeAHlG
高音使う歌手の本スレとか行くと高音問題なく出せてる人結構いるけど凄すぎないかあれは
167選曲してください:2008/05/05(月) 03:22:21 ID:ZdC01ITs
>>165の一言でもう言いようが無い脱力感に見舞われた
かわいそうな俺
168J0keR:2008/05/05(月) 03:42:43 ID:CfBSvo6w
>>167
ほんとに真剣に歌のことばかり考えてる?

俺なんて、去年は色々な歌手の出し方とか研究したり、ボイトレ関連の本を色々読んだり、
研究の毎日だったよ。もちろん今も研究してる。

ミドルがどうこうなんてスタートに過ぎないのに、それを「5年はかかるな〜」なんて気軽に考えてる時点で駄目。

努力しているつもりでも、まだ足りないんだと思う。





169選曲してください:2008/05/05(月) 03:46:33 ID:b5O+ewvH
俺も1年あれば出来るようになりそうだ
この3ヶ月ですげー成長を感じてる。
元のレベルが低かったってのもあるが
あと2,3ヶ月位で真っ赤な誓い人前で歌えそうだぜ
170選曲してください:2008/05/05(月) 03:51:07 ID:ZdC01ITs
>>168
よくわかんねー。おまいさんは鬱病の人にがんばれって言ってるようなもんだぞw
俺がどれだけやったかなんて一言も言って無いのに面白い事言うんだな
出来ないと思って下に見られてる感じが伝わってきた

まぁ黙ってやれって事を言いたいんだろ
171選曲してください:2008/05/05(月) 04:04:55 ID:IhxeAHlG
なんだ構ってちゃんか
172選曲してください:2008/05/05(月) 04:28:27 ID:AszCA1nj
>>168
正直あんたの書き方は相当ウザイ
173選曲してください:2008/05/05(月) 10:43:04 ID:pnr6f1xz
>>154を見て思ったんだが、ヘッドとファルセットって綺麗に繋がるもんなの?
答えによっては、俺がヘッドと思ってるものがファルセットになっちまう><
174選曲してください:2008/05/05(月) 10:51:20 ID:RRXScXwh
桜田さんのサイトさっき見たらdaisakuさんと交友あるみたいで写真一緒に写ってたw
なんかすげえw
175選曲してください:2008/05/05(月) 11:14:34 ID:8sxwHPNl
>>168
>>172と同感。
前スレから居るけど見苦しい
176選曲してください:2008/05/05(月) 11:27:42 ID:kzeIBC9u
>>170
気にしないでいいと思う。
突然に出来る事もあるだろうし、何にしろ続ける事が大切だと思う。

俺はロジャー始めて2ヶ月後、突然出来るようになったしな・・・
しかもカラオケでスピッツのhiA〜hiB最高音の曲を選んで模索してる時に

歌に対する姿勢だの、そんな精神論なんて要らんし
自分なりに色々模索してみると突然開花する事も多くあるだろうと思う。

一つだけ言えるとしたら、ロジャーやその他ボイトレばかりじゃなくて
暇な時間があったら空いてる時にヒトカラにでも行って、誰にも邪魔されることなく
自分で好きに選曲して、ミドルについて意識しながら楽しく歌ってみると・・・
もしかしたら効果あるかもしれない。
177J0keR:2008/05/05(月) 12:22:18 ID:CfBSvo6w
>>172,175
おまえらはここでちょっとでもアドバイスしたことあるのか?

>>176
別に精神論とかじゃなく、やみくもにエクササイズやるだけじゃなくて、
どうすれば出来るようになるかをもっと色々と考えてみるべきだってことだよ。
178選曲してください:2008/05/05(月) 12:31:01 ID:ZwsWwXO7
J0keRが調子にのるスレになりました
179選曲してください:2008/05/05(月) 12:56:12 ID:MwZt+ytJ
オレには、なんか読み方の不明なコテ使ってる、>>177あたりにいる人は
別にウザいとは思わないが。みんな歌が好きだとは思うけど、起きてる時間の
100%を頭のどこかで歌を考えてる人と、99%の人には大きな差があるんだよ。

本当に歌だけに取り組んでる?もちろん、テレビやニコニコも歌番組以外禁止、
他の番組を見てるときも、歌のこと考えてるぐらいじゃきゃ。
今の漫才のノリ、歌に応用できないかな、とか。このニュースを題材にして曲作ろうかな、とか。

それとどうでもいいけど、誰とは言わんが中二病っぽい綴りでコテ付けてるから、
余計にアレなんじゃにあか。
180172:2008/05/05(月) 13:06:37 ID:AszCA1nj
>>177
まず聞きたいんだけどさ、君なんで自分が非難されてるかわかってる?なんつーかアドバイスの内容じゃなくて言い方なんだよね。人の気持ち考えろとかよく言われない?つーか自分に酔ってない?
それからもうひとつ、俺自身アドバイスは色々してきたけど、アドバイスの経験の有無が、あんたにケチつけることに影響生むわけ?自分何か勘違いしてない?

あんたの実力は十分知ってるが、あんたにコテ付けること勧めた人間としては、今回みたいなのは見過ごせない。
まあコテは何回か叩かれて自然とふさわしい振る舞い方を身に付けてくみたいだけど…とりあえず、もっとあんたの一年間でやったこととか、一年間での実力の推移とかを詳細に書いてみたら?批判だけして一般論だけ言うよりはましだろ


何にせよ、苦しんでる奴に対してのあんたの言い方は絶対間違ってるから。
181選曲してください:2008/05/05(月) 13:35:14 ID:mFP/D4tS
歌とは長い目でみて付き合っていくのも良いと思うけどね
歌のことで悩んで思い詰めるのは、けっこう辛いことだよ
182173:2008/05/05(月) 15:16:20 ID:pnr6f1xz
変なのが沸く前に俺の質問に答えようぜ!(o^^o)
183選曲してください:2008/05/05(月) 16:42:04 ID:jpZ9Ru3y
キモいスレになっちまったま
184選曲してください:2008/05/05(月) 16:47:08 ID:6dkbHeOs
まあ落ち着こうぜ
185選曲してください:2008/05/05(月) 16:49:56 ID:OfumKTWL
>>177
思い上がりすぎだろw
さすがにきめえw
186選曲してください:2008/05/05(月) 16:51:14 ID:m5YhCfg0
歌以前の問題で人間として関わりたくない様な奴だな
糞コテ乙
187選曲してください:2008/05/05(月) 16:54:51 ID:Iu3jJbr2
>>168
ミドルヴォイスなんか趣味程度の意識で出来るようになるだろ。
なんせ俺が出来るようになった位だから・・・

お前と他人様一緒にすんじゃねえよキモコテ
188選曲してください:2008/05/05(月) 17:01:44 ID:fJzAo59J
>>177

>
>>172,175
おまえらはここでちょっとでもアドバイスしたことあるのか?


アドバイスしたことがあるか無いかなんて全く関係無いからw
お前「ああ言えばこう言う」のタイプだろ?
批判が来たらすぐに逆ギレw

GWで頭沸騰してるのは分かるけど、安価のつけ方位学んで来てから2chに来いよw

それと、2chではお前みたいな奴が一番叩かれるぞ。
もう少し身の振り方良く考えろ。それが出来ないなら一生ROMテロ
189選曲してください:2008/05/05(月) 17:19:42 ID:gB6Dfd9s
駄目だ…
今日もまったりだが3時間ぐらい録音しては聴いてを繰り返して唄ったんだが
喚声点克服出来なかったorz
みなさんは喚声点あたりのミドルは特に難しく感じませんか?
190選曲してください:2008/05/05(月) 17:20:56 ID:Ztm6OhwP
さすがババ抜きのババだけあってアクの濃い奴だなw
要らない子乙ですぉ^q^
191選曲してください:2008/05/05(月) 17:26:09 ID:bzaBZa03
>>189
換声点辺りを歌うのがミドルだと思うからそこが歌えないなら
ミドル出来てないんじゃないか?
192選曲してください:2008/05/05(月) 17:45:31 ID:lEoHk3Pg
久しぶりに来たら、なにこの荒れぐあいw
いじめかよw
193選曲してください:2008/05/05(月) 18:00:21 ID:n+VelJnI
話の内容も考えず雰囲気だけで喧嘩してる奴がいるな
このコテに対してのレスはなんら間違ってないと俺は思う
194選曲してください:2008/05/05(月) 18:06:11 ID:gB6Dfd9s
>>191
自分も正直若干混乱してるw
前に余所のスレで判定してもらった時は出来てるって言われたんだけど
もしミドルで無いとしたらヘッドだったって事になるのかな?
195選曲してください:2008/05/05(月) 18:16:55 ID:lEoHk3Pg
この流れを読んで亀田叩きを思い出したw
ババさんもコテ付けたからには、多少叩かれることは覚悟したほうがいい
196選曲してください:2008/05/05(月) 18:18:22 ID:Ztm6OhwP
多少どころか出て行けなふいんき何故か(ry
が漂っておりますです^q^
197選曲してください:2008/05/05(月) 18:24:45 ID:RvEuZsXx
叩かれるべくして叩かれてただけだと思うが。
それより、やっと叩きが納まりかけて、
本題に戻ろうって時に蒸し返す奴のKYっぷりたらないよ。
198選曲してください:2008/05/05(月) 18:26:09 ID:lEoHk3Pg
ババさんはミドル修得してるんだし、ここで寄生せずに上級者スレに行くことをおすすめする。今ここに居ても叩かれるだけ
199選曲してください:2008/05/05(月) 18:41:31 ID:qnGa9R8x
そうだね
ついでにあんたもそっちに行ってくれるとありがたい
200選曲してください:2008/05/05(月) 18:58:07 ID:AkGwzce+
>>165
若造だけど一年もかからなかったよ。
201選曲してください:2008/05/05(月) 19:34:34 ID:AszCA1nj
彼はミドル出来てるからとか関係ないところで顰蹙かってるんだけどね…どこに行ってもこのままじゃ良い扱い受けられないよ…
202選曲してください:2008/05/05(月) 19:40:21 ID:xWL3cUAt
JOkeR(笑)
203選曲してください:2008/05/05(月) 19:49:01 ID:Bils1cu1
いやいや J0keRだろw
ミドル練習中の俺としてはこのスレ勉強できる事ばっかだから下手に荒れるの勿体無いな…
204選曲してください:2008/05/05(月) 20:08:42 ID:lEoHk3Pg
まあ彼にとっては次のステップに進むいいきっかけになったと思うよ
205選曲してください:2008/05/05(月) 20:30:09 ID:vZ+bA25I
>>201
どう見ても今回のはそれが原因じゃないだろw
206選曲してください:2008/05/05(月) 20:31:19 ID:SsN4UGQV
ID:ZdC01ITs

こいつ最高に被害妄想
207選曲してください:2008/05/05(月) 20:31:29 ID:BMyLHi/U
>>J0keR
もう二度と戻ってこなくていいよ^^
208選曲してください:2008/05/05(月) 20:37:29 ID:lEoHk3Pg
↑さすがに痛い
209選曲してください:2008/05/05(月) 20:39:42 ID:Bi/a8zd4
↑お前もw
210選曲してください:2008/05/05(月) 20:42:10 ID:lEoHk3Pg
なんだ叩き厨の集まりか
211選曲してください:2008/05/05(月) 20:44:01 ID:Bi/a8zd4
↑さすがに痛い
212選曲してください:2008/05/05(月) 20:47:44 ID:xL5AxXJP
無限ループって怖(ry
213201:2008/05/05(月) 21:25:37 ID:AszCA1nj
>>205
最初のうちは幼稚な言動が原因で叩かれてたが、途中から嫉妬してる奴とかも叩きに混じってきたみたいだね
214選曲してください:2008/05/05(月) 21:32:50 ID:SsN4UGQV
とりあえず今なら叩いても全部ジョーカーが悪いみたいな流れでしたからね、わかります。
215選曲してください:2008/05/05(月) 21:41:38 ID:Nc3xa8Qy
そろそろジョーカー擁護発言してもいい頃だろうって感じですね、わかります。
216選曲してください:2008/05/05(月) 21:43:12 ID:AszCA1nj
まあでも積もりつもってみたいな感じじゃないかな…これまでも危うい言動とか結構あったし(独特の子供っぽさというかKY感というか…)

俺としては彼には今後もアドバイス続けてほしいんだけど(もちろん、思いやりありきで)、とにかくもうこの話題やめたほうがいいね
217選曲してください:2008/05/05(月) 21:48:31 ID:Ct/Wqt+k
ボクはそんなjokerが好きだおU^エ^U
218選曲してください:2008/05/05(月) 21:59:34 ID:SsN4UGQV
名前をジョーカーからショッカーに変えろ
そして語尾に『イッー!』って付けろ
トゲのあるアドバイスも緩和されるだっちゃ☆
219選曲してください:2008/05/05(月) 22:02:19 ID:Ct/Wqt+k
>>218つまんね
スレ違いだしやめようぜ
220選曲してください:2008/05/05(月) 22:10:48 ID:AszCA1nj
>>219>>217からの変わり身に吹いた
221選曲してください:2008/05/05(月) 22:18:41 ID:G3JOLP1l
いいからもういいからどうでもいいから
222選曲してください:2008/05/05(月) 22:28:50 ID:uvVq+fv5
>>217-219
wwwww
223選曲してください:2008/05/05(月) 22:33:05 ID:SsN4UGQV
ここからミドルについて松岡修造なみに熱く語るスレになります。
224選曲してください:2008/05/05(月) 23:10:41 ID:Ht3TUcN/
修造「ミドルだせなくて悔しくないのか!」
俺「…くやしい」
修造「声が小さいよ!もっと大きな声で!」
俺「くやしいです」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
俺「くやしいです!!」
修造「今出したよ!今のがミドルだよ!」
225選曲してください:2008/05/05(月) 23:18:54 ID:Smne6q1+
いいえ、張り上げです。
226選曲してください:2008/05/06(火) 00:14:44 ID:sZSz84h3
世界のナベアツの3の数字でアホになる時の声はミドル?
227選曲してください:2008/05/06(火) 00:59:16 ID:x0QbNcaK
修造「ミドルだせなくて悔しくないのか!」
ザブングル加藤「…くやしい」
修造「声が小さいよ!もっと大きな声で!」
ザブングル加藤「くやしいです」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
ザブングル加藤「くやしいです!!」
修造「今出したよ!今のがミドルだよ!」
228選曲してください:2008/05/06(火) 01:14:15 ID:htd2C0zq
歌に熱中するのはいいが,他人に働き掛ける時は,勿論よいことなんだが,過剰になると性格云々で受け入れられる人と受け入れられない人がでてくる。べつにやる気がないから受け入れられないとかじゃなく。
だから結果聞き手が自身でどれだけ何をどうやるかがアトバイスよりも重要となる歩合が高くなる。
一線を越すと価値感が触れ合っちゃうから,小手の方は,非常に熱心で人のためにつくそうとする尊い方ではあるが,上記の点から歌に関しての焦点を他人よりもっと自分に宛ててみてもいいかと思う。音楽活動とかも含めて。
229選曲してください:2008/05/06(火) 01:33:35 ID:3IZY0vnN
正直ジョ-カ-のドSキャラは嫌いじゃないw
230選曲してください:2008/05/06(火) 01:44:55 ID:Ju2b2vGs
ちょっと前までJ0keRマンセーの空気が強すぎて言えなかったが、
>>64とか聴くともう一人のうp主の方が圧倒的に上手くないか?
J0keRの場合声が太くて良いってだけで、別に歌自体(ミドル含めて)は
上手くないと思うんだが。
231選曲してください:2008/05/06(火) 01:47:59 ID:gALmrrq6
両方うまいと思うけど
これで歌が上手くないってのは何処が問題なの?
232選曲してください:2008/05/06(火) 01:58:07 ID:3IZY0vnN
>>230
ジョ-カ-の方が上手いだろw 声が軽いしフェイクも細かい。
233選曲してください:2008/05/06(火) 02:06:01 ID:Ju2b2vGs
>>231
ピッチの不安定、フレーズの切り方の荒さ、歌い回しの不自然さが気になるって感じ。
それらの点で上のやつがだいぶ上手いと感じた。まあ、俺なんてJ0keRにも遠く及ばないほど下手だけどね。
あくまで、>>64の2つを比較した意見だから。
234選曲してください:2008/05/06(火) 02:11:00 ID:3IZY0vnN
>>64の二人には殺伐ト-ナメントに出て戦って欲しい
235選曲してください:2008/05/06(火) 04:01:57 ID:9nEgc2Am
俺はババのほうが声が練られてて上手いと思うけど…どっちもまじで上手いわ。

つーかいい加減スレの本題に戻れや
236選曲してください:2008/05/06(火) 04:39:54 ID:3IZY0vnN
ジョ-カ-を見事に追い出してしまったけど、正直、上の2人ぐらい歌える指導者がこのスレには必要かと・・
237選曲してください:2008/05/06(火) 04:47:32 ID:+cJgP+lE
何のスレでもそうだけど上手い人の言い方や態度ばっか気にしてる奴はなんなんだ
態度なんてどうでもよくて、必要な情報だけ収集してけよ
238選曲してください:2008/05/06(火) 07:54:53 ID:UQ7myxbJ
そう思うなら別のスレまで追っかけて行ってくだしあ
239選曲してください:2008/05/06(火) 09:05:53 ID:Hyu7LVIg
すげぇ今更だがお前らどんだけガラスハートだよw
240選曲してください:2008/05/06(火) 09:14:48 ID:mcn3u5me
また荒れそうな悪寒
241選曲してください:2008/05/06(火) 11:21:22 ID:3IZY0vnN
おいおい・・ID:AszCA1njの書き込み読み直してみろ。荒れた原因はこいつにもあるだろ
242選曲してください:2008/05/06(火) 11:27:03 ID:/cwzBhn1
と、また蒸し返すんだなw
もう好きにしたらいいよw
243選曲してください:2008/05/06(火) 11:28:35 ID:zI3/8IxP
>>241
SKY
244選曲してください:2008/05/06(火) 11:58:24 ID:z6n9HBrd
おいおい・・お前らちょっと落ち着けよ
今回の騒動の原因を冷静に見直そうぜ
245選曲してください:2008/05/06(火) 12:01:50 ID:9ONjT+Zp
GW
246選曲してください:2008/05/06(火) 12:04:47 ID:FqglcgjR
どう考えてもババ様です
247選曲してください:2008/05/06(火) 12:16:41 ID:9nEgc2Am
>>241
何度読み返してもババ一択なのですが
248選曲してください:2008/05/06(火) 12:27:12 ID:OP3ETtA1
火気厳禁の場所に火の気を持ち込んだ奴がいて、
危ないって注意したら
逆上して暴れだして、
大火事に・・
249選曲してください:2008/05/06(火) 12:32:25 ID:9nEgc2Am
>>241
というか書き込み追ったら、あんた要所要所で蒸し返してるね。なーんか自演臭いなあんた…てかここ二日ババ本人はどこに行ったわけ?

ま、蒸し返してるのは俺も同じか。何か他の話題だそうとしたけど手持ちが無いや。他の人に期待。
250選曲してください:2008/05/06(火) 14:05:18 ID:7dr8NPt9
流れが糞
251選曲してください:2008/05/06(火) 14:07:25 ID:9ONjT+Zp
たまにはこんな事もあります、我慢しましょう。
では気を取り直して誰が荒れた原因なのかを再検討しましょう。
252選曲してください:2008/05/06(火) 14:56:09 ID:9nEgc2Am
意図がバレバレなわけだが
253選曲してください:2008/05/06(火) 16:25:17 ID:4ALO/mIj
無駄な争いすんなよ。
254選曲してください:2008/05/06(火) 16:27:24 ID:rCSZJSrT
好きなように振舞いたいなら自分でスレ立てたらいいじゃない
255選曲してください:2008/05/06(火) 16:33:06 ID:z6n9HBrd
ジョーカーっていくつなんだ?
256選曲してください:2008/05/06(火) 16:57:11 ID:0UCKqmBD
今ロジャー始めて3ヶ月目なのですが音源うpしてアドバイスいただけますか…?
10月くらいに文化祭で歌うことになるのでこれからの練習など教えていただきたいです。
257選曲してください:2008/05/06(火) 17:08:50 ID:9ONjT+Zp
>>256
客観的意見だけでもいいなら
してやんよ
258選曲してください:2008/05/06(火) 17:15:52 ID:0UCKqmBD
ありがとうございます。これからの練習のために声に関するアドバイスもいただけたら嬉しいです。

心絵/ロードオブメージャ
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/65445.wma
259選曲してください:2008/05/06(火) 17:47:25 ID:9ONjT+Zp
>>258
高い所だけ声が変になるのと
たまに音外してる
少し下手って感じ






260選曲してください:2008/05/06(火) 18:03:08 ID:0UCKqmBD
>>259
ありがとうございます。
たまに音外してるのは歌えばなんとかなるのかな…。声が変になるのも出し方気をつけながら
やっぱり何回も声出していくしかないんでしょうかね。
人前で歌うにはまだまだ見たいですね; 上手くならないと友達に怒られるので頑張りたい
とおもいます。
261選曲してください:2008/05/06(火) 18:47:20 ID:ffC0gWQe
ビブはかけないのかな
あと、高音に意識がいってピッチがずれないようにね。
録音した歌聴きながらカウントとって確認する作業をやると良いと思う
262選曲してください:2008/05/06(火) 19:16:23 ID:BsW8SQIS
某スレにジョーカーいたぞw
本物かは知らないが
263選曲してください:2008/05/06(火) 20:21:01 ID:XkiTmbvP
>>262某スレってどこ?
264選曲してください:2008/05/06(火) 20:25:27 ID:Su7pV07Y
>>226
ミドルだよ
265選曲してください:2008/05/06(火) 20:40:51 ID:sZSz84h3
>>264
サンクス
今からアホになる練習する
266選曲してください:2008/05/06(火) 20:48:03 ID:owtCU2al
じゃあ俺は高田になる練習するわ
267選曲してください:2008/05/06(火) 20:52:04 ID:3IZY0vnN
ナベアツの真似してればミドル修得出来るってことかw
268選曲してください:2008/05/06(火) 20:58:41 ID:S6JbrTpA
マネするなら大西ライオンだと言ってるだろう
269選曲してください:2008/05/06(火) 21:05:59 ID:3IZY0vnN
>>268
高すぎて真似自体が出来ないw
270選曲してください:2008/05/06(火) 22:24:41 ID:d10dA93v
大西ライオンは神
271選曲してください:2008/05/06(火) 22:51:14 ID:FqglcgjR
俺は高田社長信者
272選曲してください:2008/05/07(水) 00:56:36 ID:682FU04V
皆なんでさかなクンの驚異的なハイトーンに触れないんだ
あの声帯おかしいだろw
273選曲してください:2008/05/07(水) 06:28:10 ID:HIXODYbv
>>272
実際しゃべってるのは本体の下に付いてる部分じゃね。
274選曲してください:2008/05/07(水) 16:04:44 ID:+r23ORSW
メタル系のミドルと同じようにしか聞こえないヘッドとクラシックに使われるヘッドって
同じヘッドでも音色が違うけど後者のほうがより声帯を閉じてるってことなのかな?
275選曲してください:2008/05/07(水) 18:37:14 ID:HIXODYbv
声帯とか声道の使い方も違うんじゃないか?
メタルと言ってもデス系もあるからよくわからんけど
276選曲してください:2008/05/07(水) 18:39:35 ID:0QkgSOoN
吐く息の勢いのような気がする
277選曲してください:2008/05/07(水) 20:36:22 ID:e6o/IlOl
やっぱりヘッドを地声に聴こえるようにするには相当な体力が
必要と見た。
278選曲してください:2008/05/07(水) 23:08:36 ID:BmAKFX4g
ヘッドは体力要らない。
いるのはファルセット。
279選曲してください:2008/05/08(木) 02:22:47 ID:R5YMtMrH
ミドルをhiDぐらいまで出すには体力がいる
280選曲してください:2008/05/08(木) 12:35:11 ID:eIBt3Vse
いつもボイトレする時、頑張り過ぎてたような気がする…
普段出してた声量に対して、かなり少なめに(弱声で)ロジャーを試したら、
少しずつ声句が繋がり始めてる感触があった…
まだミドル習得とまではいかないが。
281選曲してください:2008/05/08(木) 14:54:28 ID:8nbKIT0n
閉鎖の邪魔
力んでの閉鎖もだめ
弱声で低音から調整ってところだな。
中高音からやると細くなるから
282選曲してください:2008/05/08(木) 23:15:56 ID:9KTJDOZi
今さらながら、エッジボイスはチェストボイスとは全く違うことに気が付いた。
283選曲してください:2008/05/09(金) 16:20:41 ID:EAtrf5tR
ラブノートって重要だな
最初ボイトレはじめたときこんなもん必要ねーだろっておもってたけど。

なにもなしで歌ってるといつのまにかミドルの喚声点を2音か3音下ってたり。
284選曲してください:2008/05/09(金) 17:34:24 ID:gYtwr/Q/
喉下げる練習してたら吐きそうになった
285選曲してください:2008/05/09(金) 21:31:40 ID:KSlQEigu
ミドル出来る人に質問であります。

みなさんは、チェスト〜ミドル域の 任意の音 ( mid2Eとか hiAとか ) で、
ファルセットとチェスト ( またはミドル ) の間をスムーズに行き来できますか?
ワタクシの場合、ミドルを修得して2ヶ月ぐらい経つのですが、
この、ファル〜チェスやファル〜ミドルは綺麗に行き来 できません。

いや、何が言いたいかというと、
同じようにgoogで練習してきた友人が、同じぐらいの時期にミドルを修得したのですが、
ワタクシより遥かに上手く ミドル域をコントロールして歌います。
ある日、発声練習でYUBAのまねをして遊んでいる時、
友人が 自由に綺麗に ファルセットからチェストやミドルに繋げてるのを聴いて、
やっぱ、これぐらい出来るようにならないと ダメかなと思いまして…。

気にしなくても良い部分かもしれませんが、ちょっと気になってしまいました。
286選曲してください:2008/05/10(土) 10:56:28 ID:6rcwuuSm
>>285
まあ、YUBAの場合はファルセット⇔チェスト,ミドルと繋げやすいような
作りのメソッドになってるから、YUBAの中でそれが出来るのと普通の曲の中でそれが出来るのとでは
少し違うと思う…かな。ただ、ファルセット⇔チェスト,ミドルを上手く切り換えるためのいい練習にはなると思う。
で、実戦的な切り替えの練習で俺は福山雅治のSquallをよく使うんだけど
あれはサビの部分で音程を一定に保ったまま、チェストからファルセットに切り換えなければならなくて
切り換えが上手く出来ない人にとってはこれが意外と難しいと思うんだ。
だけど、それが出来るようになったら、あとは応用でファルセット⇔ミドルも出来るようになってると思うから
一回試してみるといいよ(^^
287選曲してください:2008/05/10(土) 11:49:29 ID:Gu19APIi
(^^
288選曲してください:2008/05/10(土) 13:40:43 ID:DQb/1SFA
ロジャーでミドルできるようになったら
YUBAでいう喚声点がめだたなくなった
289選曲してください:2008/05/10(土) 15:44:15 ID:BoIMFoNl
みんなミドルをどのくらいの期間で習得した?
俺は四ヶ月くらい。短いようで長かった…。
二週間前くらいに習得したからまだ安定はしてないけど。。
290選曲してください:2008/05/10(土) 15:45:38 ID:OV6v452+
(^^<カーバ
291選曲してください:2008/05/10(土) 15:52:22 ID:+baqolSe
>>289
ミドルを探すのにカラオケ何回か行ったがつかめず。
もしかして?と思ってから実際できるまでに一瞬。

小さい声でmidF前後〜hiA前後を通過しつつ音階を行き来できる発声法がそれだった。
それでやり方だけど、「のどの天上側にアーチを作るだけ」だった。
292選曲してください:2008/05/10(土) 21:57:18 ID:UFnskBur
ヘッドと綺麗に繋がるようになって初めて
ミドルの音域が出来上がった、って認識でいんだよね。

最近になってようやく、極小の息で高音出すって意味が分かってきて
今までヘッドだと思ってたものが、呼気量に頼ってたものだってのが理解できた。
この、息を無駄に吐くことで声帯に圧かけて高音出してる状態が張り上げ?なんかな。

別にこの発声まま2,3時間ヒトカラしても喉枯れないし痛くもならなかったから
声帯に負担かかるほどではなかったのかもしれないが
高音になると(特にヘッド域とか)音量上がっちゃうor上げたほうが出しやすいって人は
声帯ちゃんと絞めれてないってことなのかも
息の量、普段気にしない人はかなり意識したほうがいいのかもしれない。
少なくともロングトーン伸ばせる長さが高音<低音ってはっきりしてる人はアウトだ。

そして声帯ちゃんと絞めると最初の頃高音が全然声量出せないのは
多分みんな通った道なんだよね。多分。
293選曲してください:2008/05/10(土) 22:08:54 ID:wKlinzmy
</チラ裏>今年高3で受験生でカラオケもいけないし
夜帰るの遅いしで練習ができなくなってるんだけど
練習を殆どしなくなって早2ヶ月
もともと地声は低くてがんばってmid2Eだったんだけど
今はmid2Cで喉仏があがる
1年したらどこまでできなくなるんだろう・・・</チラ裏>
294選曲してください:2008/05/11(日) 00:38:58 ID:xQ9yg1Ze
>>293
よう俺
と、言いたいところだが俺はそんなに勉強はしてないなw
遊ぶ時間が十分あるからボイトレは出来てる。 kれから忙しくなりそうだけど・・・
一緒にがんばろうな
295選曲してください:2008/05/11(日) 00:41:16 ID:BekI0Yg4
>>294
俺が適当に京都いくって言ったら友達が
受かったらキーボード買ってやるわ、落ちたらギター買ってくれ
って言ってきたから勉強せざるを得ないぜ
296選曲してください:2008/05/11(日) 03:45:10 ID:KxFe9eZ6
大学生で,単位余裕の者だが,自由になってボイトレだけやりまくっていたらヒトカラ行くたんびに気持ちが入らなくなってきた。腑抜けっつうか。飽きてきた。
やっぱりなんか嫌なことでもやっていながらの方が気持ち的に高まる。と,歌一筋になりすぎて基地外の仲間入りした俺が言う。
だから勉強忙しくとも,今やれることをしっかりやれば,確実に上手くなるさ。
297選曲してください:2008/05/11(日) 07:37:04 ID:SVL/026A
>>295
そういうやり取り微笑ましいな…
どうせ賭けるなら、かなり高額なものにすれば?
298選曲してください:2008/05/11(日) 08:34:34 ID:GY+gyIiq
ここは なんの スレだ
299選曲してください:2008/05/11(日) 08:41:08 ID:U/LPCkqk
俺も4ヵ月かかったな。
練習しだして2ヵ月ぐらい経っても全然だったし1年はかかるなって思って練習してたらある日いきなり出た。
嬉しすぎて信じられなかったぜ
300選曲してください:2008/05/11(日) 10:21:32 ID:ejEIAm4l
ちょっと待て。何度も繰り返された話題だが、お前らはある日突然ミドルが出て、その突然出たミドルはすぐさま歌に使えるような良質のものだったのか?
301選曲してください:2008/05/11(日) 11:28:12 ID:9tdTgvzv
ロジャーの本ではmidG2あたりからミドルの音域みたいな図があるんですが
個人差ってありますかね?
自分midD2♯辺りからすでにミドル使い出すと綺麗に繋がるんだけど
みなさんは早くてどの辺りからミドル使い始めてるなって感じますか?
302選曲してください:2008/05/11(日) 12:14:47 ID:U/LPCkqk
>>300
俺はミドルで歌を歌うことはすぐ出来なかった。
喉で歌う癖がついてたからなかなかミドルを取り入れる事は出来なくてそこから苦戦。
今もまだ練習してる途中。
だからミックス(ミドル)でうまく歌えてる人見ると羨ましい。
303選曲してください:2008/05/11(日) 14:12:15 ID:ejEIAm4l
つーか出来立てのミドルって弱くね?俺は今そんな感じだし、今までこのスレ見る限り俺みたいな奴多いみたいだし…でも同時に、突然出来ていきなり歌に使えましたみたいな書き込みもあるわけで…
やっぱりそういう人は元々神経系とか筋肉が備わっていたのかね。ミドル出来てない時点で既にそれ以外の基礎が出来てたとか。
304選曲してください:2008/05/11(日) 14:14:21 ID:3Lj9yY8B
>>301
あほか。よく歌う歌の喉に疲労を感じる音域くらいわかるだろ。そこから入れ。
305選曲してください:2008/05/11(日) 14:15:27 ID:3Lj9yY8B
>>303
hiAからは腹式呼吸が重要。その下は弱いけど一応できる。
306選曲してください:2008/05/11(日) 14:56:05 ID:9tdTgvzv
>>304
私の話ではなく、みなさんはどの音階あたりからミドル意識し始めるのかって事を聞きたかったんです。
質問の意味理解してもらえましたか?
307選曲してください:2008/05/11(日) 15:53:58 ID:ZpEymb/Y
hiFから意識します^^
308選曲してください:2008/05/11(日) 16:20:04 ID:Rje9pXfP
>>304
あほか。日本語が正しく理解出来ないくせに日本人の多いスレに来るな。祖国へ帰れ。
309選曲してください:2008/05/11(日) 17:13:57 ID:B/FjZuN+
>>306
mid2FからhiB
喉仏の位置でこの範囲がシフトする気がする
310選曲してください:2008/05/11(日) 17:39:58 ID:dZ51xUmQ
>>306
自分は、mid2DかEあたりからミドルになってるかな。
311選曲してください:2008/05/11(日) 18:44:27 ID:9tdTgvzv
>>307
hiFですか!?

>>309
>>310
やっぱり個人差はあるみたいですね。少し安心しました。
mid2E前後連発の曲をチェストで張り上げるのか、
早めにミドルで唄うのかでいつも神経使うので他の方々はどんな感じなんだろうと質問させて頂きました。
どうもありがとうございます。
312選曲してください:2008/05/11(日) 21:08:06 ID:PTENMILW
さっきお風呂で歌っていたら、ふといつもと違う部分から声がでた感じがして、
そのままの声で「あーーーーー」って声を出してみたら、ヘッドヴォイスに比べて
ほとんど息を吐いてないのに自然に大きな声が出てる感じだったんだけど、
これがもしかしてミドルってやつでしょうか?

ヘッドとチェスとの間のちょっと声がガラガラとして出にくい部分(換声点?)あたりから
出てる感じでした。
313選曲してください:2008/05/11(日) 21:11:02 ID:B/FjZuN+
曲によってヘッドの配分が変わるにしても
チェストで張り上げる事は考えないほうがいいんじゃない?
314選曲してください:2008/05/11(日) 21:24:24 ID:B/FjZuN+
>>312
基本的な体の使い方はチェストからヘッドまでほとんど変わらないな
違う感じに声が出るとかは感じたことはないけど、ミドル付近では
チェストやヘッドでの指向性のある響きじゃなくて顔前面全体に響いてるように感じる
315選曲してください:2008/05/11(日) 22:50:48 ID:dZ51xUmQ
自分の場合、ミドルは鼻がビリビリなってる感じ。
会得した時は、声帯が鼻腔に移動したかと思いまスた。
316選曲してください:2008/05/11(日) 23:18:41 ID:qQIUm9mS
鼻腔に響いて顎が落ちる感じかな
鼻から息を吸った時の感覚で声出せればなんとか
317選曲してください:2008/05/12(月) 10:51:39 ID:U79kes9s
>>286
285です。
遅まきながら、>>286サン、レスありがとうございました。
福山雅治のSquallですか。歌ってみて、切り替え難かったら練習曲にしてみよっかな。
まぁ、ファル〜チェスやファル〜ミドルは、必ずしもできなければならないことではない
気もするんですが、暇な時に軽く練習していこうと思います。
いろいろと参考になりました。ありがとさんです。
318選曲してください:2008/05/12(月) 23:26:29 ID:FnU0Shrl
自分は鼻が詰まっていて、普段から口で呼吸する癖が付いているのですが、
このせいでミックスがやりにくい
なんてことはありますかね?
319選曲してください:2008/05/12(月) 23:45:54 ID:HfFNhWjV
特にないと思うけど
喉が乾燥してよくわないとおもう
320選曲してください:2008/05/13(火) 01:07:20 ID:6VcoRSao
>>319

ありがとうございます。

そうですね。
実際歌ってる時にマイクにゴボっという呼吸の音が入ってしまうんですよね。
これからは鼻で呼吸する用に意識してみます。
321選曲してください:2008/05/13(火) 13:43:04 ID:Pfjpbnzq
mid2Gまでしか出なかったおれが
いつのまにかミドルおぼえて
地声最高音何?って聞かれると
言葉に詰まるようになってしまった・・・
322選曲してください:2008/05/13(火) 14:53:13 ID:N7q+cosp
うらやましいなオイ

ひたすらトラック22でミドル会得したのか?
323選曲してください:2008/05/13(火) 15:33:07 ID:amgSK2ts
トラック22を何も考えず1年やったら俺は取得してたがなw
324選曲してください:2008/05/13(火) 18:25:34 ID:Aho4/U17
色々考えてたら数ヶ月で取得できたのに
325選曲してください:2008/05/13(火) 18:36:02 ID:x/gQcDLQ
色々考えてたら続かない法則。
326選曲してください:2008/05/13(火) 18:38:09 ID:SgQ2TJWN
喉仏が上がってしまうorz
327選曲してください:2008/05/13(火) 20:54:14 ID:OXhF/st/ BE:448114436-2BP(0)
ロジャーの教えはのど仏が微動だにしないって事??

いくらなんでもミドルからオクターブしたに下がったりしたらのど仏も少しは下がらない??
ひょっとして低いチェストの時も下がり過ぎないように同じ位置をキープすんのか??

でも確かにのど仏動けば動くほどキャラかわり過ぎるんだよなぁ。。
下げ筋肉鍛えるわ、、
328選曲してください:2008/05/13(火) 21:07:08 ID:e2Oe9uik
声低いと上達しにくいとかあるのだろうかorz
329選曲してください:2008/05/13(火) 21:12:22 ID:dHYFO5bJ
>>327
多少上下はしてもいいんじゃないかな。
ただ、俺の場合はどの高さ出してても、(MidC〜HiD#まで)
何も力入れずにぼーっとしてる時の位置よりは
歌ってるときの喉仏の位置のほうが常に低いみたい。
330選曲してください:2008/05/13(火) 22:08:36 ID:Z9KLRZ8d
>>328
関係ない
331選曲してください:2008/05/13(火) 22:47:30 ID:Sb7P3T/n
ミドル出せる人に聞きたいんだけど、
一週間前くらいにミドルが出せるようになったんで
今まで出せなかった音域のhiBあたりをミドルで歌ってると
自分では鼻あたりや頭がキンキン響いてる感じだけど、
録音したのを後で聞いたら普通に聞こえる・・・。

これってみなさんもなりますか?

332選曲してください:2008/05/13(火) 23:04:47 ID:a+7AKu9l
>>328
あんまり関係ないと思うけど、ひょっとしたら声高い人よりも閉鎖を強くする練習が必要かもしれない
普段は長い声帯を開きっぱなしにしてるからね
333選曲してください:2008/05/14(水) 01:52:58 ID:+RupnFS4
↑つうか閉鎖の仕方ね。違う声のだしかたがある。
334選曲してください:2008/05/14(水) 14:21:36 ID:sh/Y4mEV BE:896228249-2BP(0)
声帯の閉鎖と、のど仏が上がるのは別問題だってのには結構驚いた。
自己流でミドルだしてたけど、これで楽になりそう。
335選曲してください:2008/05/14(水) 14:45:38 ID:VG4f0u0m
>>331
俺も空気が頭に行くような感覚で響くぞ。
高い音になるにつれて響きが大きくなる。
だからいいと思うよ。
336選曲してください:2008/05/15(木) 05:36:00 ID:vk9UJzTi
〉〉334
閉鎖は,声帯が固められていない+全長寄り添い状態ですぐに良くなる,強くなる。だから楽にでかいのも出る。

上の条件は脱力が必要になる。喉が上がると(張り上げ),声帯が短くなる状態に近くなる。声出すのキツイのは寄り添い状態じゃないから。

声低い人は,声帯が固められている可能性ある。喉のビリビリ感無くして,喉を開いて口先から低音を出すのはどうか,と思った。


337選曲してください:2008/05/15(木) 05:44:03 ID:vk9UJzTi
で,口先なんたけどビリビリ感じるのは鼻の真ん中だったりする。

声めちゃんこ低い俺の経験から〜。
338選曲してください:2008/05/15(木) 09:38:38 ID:BnKbKz+A
顎を大きく下に開く方が勝手に喉仏が下に行きやすいから
練習しやすいな
339選曲してください:2008/05/15(木) 17:10:32 ID:dn9Mwnxg
てかピッチやトーンに集中したほうが良いよ
録音もしてみてさ、それでも分かんなければうpが早い
340選曲してください:2008/05/15(木) 20:44:31 ID:ZUxQfi19
>>27にある練習してるんだけど、喉仏を動かさないでヘッドを最高音まで上げる時
喋り声程度は上がってもいいのかな?
それとも全く動かないくらいにまで引き下げ筋鍛えた方がいいのかな
341選曲してください:2008/05/16(金) 12:45:28 ID:6P5NDh9I
女性版1オクターブジャンプ難しすぎワラタ
342選曲してください:2008/05/16(金) 15:08:14 ID:i98/0pEs
トラック21を歌いこなす人いるのかなー?

聞いて見たいもんだ
343選曲してください:2008/05/16(金) 15:18:24 ID:hOPNUnPd
>>340
全く動かないの俺無理なんだけど…
344選曲してください:2008/05/16(金) 15:26:51 ID:B+k67461
このラブリエの動画喉仏上がりまくってるように見えるんだがどうなん?
呼吸も複式じゃないっぽいし。このレベルまで行くと関係ないんかな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dTrwvbid35Q
345選曲してください:2008/05/16(金) 19:34:17 ID:ej9hJnkr
うん
稲葉さんもライブ見るとアガリまくりんこ
346選曲してください:2008/05/16(金) 20:36:54 ID:Hu3Z5y5c
正直、ミドルを取得したとか言ってるやつの
99.99%は・・・・。

だよなぁ〜
347選曲してください:2008/05/16(金) 20:50:45 ID:6oclEHX+
トラック2のヘッドボイスからミドルボイスに行くヤツが出来ない
あれはミドルボイスが出せるようになったら誰でも出来るんだろうか
348選曲してください:2008/05/16(金) 22:21:22 ID:hOPNUnPd
ロジャー初めて3週間。

こないだカラオケ行ってきました。
最初はビーズみたいにキラキラしたミックスで全く圧力感じず綺麗に喚声点越えられて
素晴らしかったんだんだけど後半につれて圧力を感じるようになってきて
張り上げ気味ミドルに変わってきてどんどん声が出なくなっていき
最終的には地声と地声が完全に分離して全く歌を歌えない状態になりました。

もう最近は毎回こんな感じの流れです。
どうすれば抜けられるんでしょうか。
このままただロジャーやり続けてもダメな気がするんですが。

349選曲してください:2008/05/16(金) 23:22:51 ID:jXWYV5Sp
>>348
後3ヶ月以上練習続けてその状態ならもう一度このスレにこい
350選曲してください:2008/05/16(金) 23:54:03 ID:aXiO2e5N
演歌歌手のジェロも
カラオケ大会とかで賞頻繁にもらう状態でスカウトされたのに
それから2年間ボイトレやらされてたってこないだTVでやってた。

数ヶ月でなんとかなるもんだと思わないほうがいいぜ
351選曲してください:2008/05/17(土) 02:06:22 ID:rQW3JJPB
>>349
わかりました
このまま続けていいんですね?
なにか変な癖があると思うんですが…
後半喉仏あがりまくりだし…
ひたすらグッグで癖とれるんでしょうか…
352選曲してください:2008/05/17(土) 02:15:57 ID:amZqURQs
>>351
力んでるなら力を抜こうとするイメージをしながら練習しよう
全音域で声量は一定に保ててる?
本やCDで言ってるとおりにやれば大丈夫だよ
心配ならたまに分かる人に聴いてもらえばいいんじゃないかな
353選曲してください:2008/05/17(土) 03:31:22 ID:rQW3JJPB
>>352
それは保ってますが
喉仏がどうしてもhiBあたりは少し上がります
ヘッドの最高音あたりなんて喉仏引っ込んでなくなっちゃいます。
この時点でダメなんですかね…
でもグッグやっててミドル出てるなってのは分かります。
maが一番やりやすいです。
354選曲してください:2008/05/17(土) 04:02:48 ID:E91ZdXgR
喉仏上がっても力んでなければいいんじゃないの?
まあ喉仏が上がりすぎるのは大抵無意識に力んでるだと思う
355選曲してください:2008/05/17(土) 05:20:13 ID:gHpdkjnJ
>>350
あれはどう聴いても技術的に未熟だからだろ
356348:2008/05/17(土) 05:31:54 ID:rQW3JJPB
なんかもう自分でも歌ってて力んでるのが分かります。
凄い喉のあたりに乳酸が溜まってくのが分かるっていうか…。
その時脱力しよう脱力しようと思うんだけどどうやっても力んじゃいます。
脱力しようしようとしすぎたらファルセットになりました…。
357選曲してください:2008/05/17(土) 05:46:43 ID:EYHRQZm5
R&Bみたく全体的に薄く閉鎖を甘くして,声域を広くしているのがミックスボイスで,オペラにちっと近く声量があって,前者がウィスパーに近くなるのに対し,声が太いのが3声区で目指すものでおk?前者で3はならないと思いますし。

訳あってミックスにはなりたくなんですが,河村隆一みたいな,ちっとオペラっぽい声が理想なんだけど,ここ信じて宜しくて?確信ある人どうですか?

358選曲してください:2008/05/17(土) 10:28:12 ID:amZqURQs
>>356
俺も最初は「脱力するコツ」っていうのをつかむために数ヶ月かかったんだと思ってたけど
どこかのスレで「練習していることで余分な力を抜ける体ができたんだ」というのを見てなるほどと思った
>>349 さんの書いているとおりしばらくやってみて
それだけやっても効果が全く見えなかったら誰かに相談しよう
発声を知ってる人が回りにいるなら聴いてもらえればいいんだけどな
ボイトレの無料体験レッスンとかもおすすめだよ
359選曲してください:2008/05/17(土) 13:08:09 ID:1YEGYyB7
俺小さい頃から裏声多用してて、ヘッドから声帯を閉じた裏声まで(hihiD〜mid2B)自由に使えるんだけど
それでも引き下げ筋が弱いらしく喉仏上がりまくりだから喉仏を動かさずミドルを綺麗に出すなんてちょっと信じられない
他のスレじゃ志村判定すら貰ったしな…
360選曲してください:2008/05/17(土) 13:15:56 ID:HPzCH7V+
>>359
実力者とお見受けしましたが、それでも 志村でスか!?
361選曲してください:2008/05/17(土) 13:33:56 ID:1YEGYyB7
>>360
あんまやるとスレチになっちゃうから詳しくは書かないけど今の発声を忘れてヘッド鍛えまくれってアドバイス貰ったよ
それに実力じゃなくてただ出しやすいからって理由で高音域を裏声だけで歌ってただけだし
362348:2008/05/17(土) 14:52:29 ID:rQW3JJPB
>>358
わかりました。
脱力をすることを意識しつつグッグ続けてみます。
363選曲してください:2008/05/17(土) 16:56:55 ID:Buk91AwR
脱力を意識したら
最高音が地声と裏声が混ざったようなガラガラ声がでた
これ鍛えればいいの?
混ざったようなって言うよりは地声と裏声が同時にでてガラガラって感じだけど
364選曲してください:2008/05/17(土) 18:23:19 ID:e7U43vFW
>>357
ミックスなんて存在しないと思ってやればOK。
365選曲してください:2008/05/17(土) 20:19:17 ID:gHpdkjnJ
河村はHiBをチェストボイスで張って出してるって言ってるよね。
ルナシーのバンスコなんかで
366選曲してください:2008/05/17(土) 21:18:12 ID:HMEWk/i7
河村とかもろミドルじゃんw
367選曲してください:2008/05/18(日) 01:04:05 ID:tIRG0Kkg
張って出すってのは,飽くまで閉鎖が弱まり易い音域を楽だった音域の閉鎖状態に何とか持って行っているってことかなぁ?

河村も完全完璧じゃないんで,その辺の自己工夫を取り入れてるのだろうか。

例えばそこの音域を抜ければ開放され強い閉鎖のまま楽に出せるとか。その辺,閉鎖がしっかりしているものを目指す程難しい感じがします。

強い閉鎖のまま自然に下から上へ体感的にも音色的にも統一されるの目指すならやはりベルカント歌手に似通った感じが声にも現れていくと思うし,ロジャーのほかに専門的な声楽のメソッドを取り入れたほうがいいですかね?

ロジャーは閉鎖に関連されてる音色や声量に於いて,ポップスレベルでの歩合が高い感じがしたので。

368選曲してください:2008/05/18(日) 19:07:57 ID:M3ibKSU4
>>365
栗金の田中さんも、「ハイトーンも地声です」と言ってますね。
天然の人は、ミド-ヘドも地声だと思っているのでしょう。
369選曲してください:2008/05/20(火) 03:46:32 ID:ETYLjpLE
>>367
声楽のメソッドを取り入れるのは絶対にありだと思う。
一流のテノールはどんな音域でもチェストとヘッドの成分を自由に変えて
出していて凄いよね。
ぜひ皆にもこの動画の男性(アントニーノ・シラグーザ)の歌を聴いてみてほしい↓

http://www.youtube.com/watch?v=Jw2kG-bi9Wc


でも俺が以前習いに行った「ベルカント」では、アクート(高音発声)は
あくまでも実声のみで行われるものであって、仮声を混ぜるのは邪道であり
声帯にも負担が掛かるという理論だった。で、その先生は実際にチェストにしか
聴こえない声でハイEなんかも楽々出すんで驚いたよ。
370選曲してください:2008/05/20(火) 05:19:24 ID:xC60jezT
>>369
パソコン復帰したらみます。
ありがとうございます!!

恐らくベルカント新派の方ですかね。
是非参考にさせていただきます。

実はオペラ声楽の方の声を聞いたことありまして魅了された次第でございます。

ミックスボイス(閉鎖甘くして低音からSHV領域までの広音域だせるようになった)はだいぶ前からできたのですが,いかんせん音色が薄く(人によっては良いとおもわれるでしょうが,コブクロの黒田みたい優しい声),説得力のない声で納得いかなかったのです

踏み込んでみようかとおもいます。
フォームが難しそうですが。とりあえずいまは響きによる音を喉声にならないように気をつけて,増幅,深くできればと思います。

371選曲してください:2008/05/20(火) 21:52:52 ID:nz1Om8Se
ミドルボイスの出し方でhiC以上出すとゴムの声みたいになるんだが
正常?
やっぱりhiC以上はヘッドヴォイスとして、違う声の出し方を研究しないといけないのか?
372選曲してください:2008/05/20(火) 22:20:47 ID:tCSwH020
>>371
ゴムww
あの声が出せるのは、それはそれでいいんじゃね
うpうpw
373選曲してください:2008/05/20(火) 23:02:01 ID:kXz64aUs
ちょっとヘッドボイスの事で聞いてみたいので音源うpします
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/67116.mp3
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/67115.mp3

上が今年2月、HiC上が初めて出るようになった頃に録ったもので、前にもうpしてます。
下が今日、カラオケ行ってきて録ってきたものです。
両方HiA〜HiFの間の音域でおさまってます

うpした当初は上の音源も「それヘッドだよ」って言ってもらえたんだけど
最近色々試してるうちに下の方の声がヘッドで
上のは強いファルセットなんじゃないかって気がしてるんだけどどうかな。
それとも逆に声帯閉じすぎだったりするかな?

音程ぶれぶれなのはとりあえず勘弁してくださいw
374選曲してください:2008/05/21(水) 00:04:15 ID:Doc8Km/7
>>373
上・・・ファルセット + プチヘッド
下・・・ヘッド + ダミーミドル
375選曲してください:2008/05/21(水) 01:44:03 ID:MWPKmout
>>374
ありがとう
ダミーミドルってヘッドと見せかけて実はミドルって意味かな(違ったら失礼)
そうなら最初のあえいうおはフラット気味のHiAぐらいなんで仰る通りす。
ファルセット+プチヘッドってのも納得です

安定させられるだけの筋力付けば意識的に調整してヘッド−ミドル繋げられそうなので
音質の問題はあるけれども、進む方向が少し見えてきた気がする。かも。
376選曲してください:2008/05/21(水) 02:59:08 ID:Bb+ZzZd9
トラック22について質問です。
最初の音はチェストで、次の音はヘッドとミドルのどっちなのでしょうか?

もう一つ。
頭に響く、喉が辛くならない発声ができるようになったんだけど
これがヘッドボイスなのでしょうか?
喉の奥がさらに後頭部側に引っ張られる感じで、金属質な音です。
377選曲してください:2008/05/21(水) 04:44:59 ID:isgjZLkF
>>373
下の方の出し方はやめたほうがいい
いわゆる志村声って奴だ
378選曲してください:2008/05/21(水) 07:19:50 ID:SLJGjNYe
>>377
ヘッドボイスで低い音程を出すと志村声になるのか?
ってことは志村=ヘッドでおk?
俺最近志村っぽい声が出たんだけど、これ続けてるとヘッド出るのかな?
頭と前歯の裏辺りがビリビリする感じ。鼻から息を出しまくったら出た。
379選曲してください:2008/05/21(水) 10:50:44 ID:2X40n1tF
>>377
俺も373と同じ声でかなり強いのが出せるんだが、まずこれをやめて他に何をするといいって言うのは書いてくれないの?
ロジャーも似た様な声でミド〜〜〜〜〜〜〜〜って言ってるから良いんかなーとか軽い気持ちでいるんだけど
380選曲してください:2008/05/21(水) 11:02:36 ID:z8GPFUyA
>>373
上がヘッドボイス、下はそこからただ喉詰めてるだけ
鏡で喉を見たら軟口蓋が下がって相当狭まってるか、舌が盛り上がってるだろうな
381373:2008/05/21(水) 13:27:24 ID:MWPKmout
ふむー
>>377
キンキンしすぎってことかな。なるほど。
志村声はちょっとちょうどいい音源捜してくる

>>380
少なくとも喉仏は常時リラックス状態よりも下キープしたままだよ。
喉つめては居ないです。舌も今鏡で見てみたけど盛り上がってないです。
これはかなり意識してやってきたから間違いないと思う・・・。

今日録れたらエッジかけないで録ってみるわー。
382選曲してください:2008/05/21(水) 13:58:49 ID:MWPKmout
志村声の音源本人様紹介されてたのみっけた
http://jp.youtube.com/watch?v=uZhQbRySDYA&feature=related
これの1:26過ぎから。
似てるような全然違うような・・・わかんねw
383選曲してください:2008/05/21(水) 18:35:32 ID:kfqP/6lm
あ〜〜え〜〜〜 が、
あ~~~~~え~~~~~~~ だから志村っぽく聞こえるwww
384選曲してください:2008/05/21(水) 20:32:36 ID:isgjZLkF
>>379
すまん
下の出し方はやめて,上の出し方を伸ばした方がいいという意味だったんだ.
上は結構いい響きだと思う.
385373:2008/05/21(水) 21:00:38 ID:MWPKmout
エッジかけないようにしてまた録って来ました
しっかり声帯締める練習でエッジ立ててたんであのまま歌う訳じゃないです
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/67214.mp3
声帯の緊張具合だけ変えて、ほかやってることは殆ど同じです。
最初のロングトーン2回で、違い分かりやすいように出してみました。
自分では全部ヘッドで出してるつもりなんだけど、これでどうかなぁ。

>>384
自分でも373の上の音源のほうが音色は響いてると思うんだけど、
あれだと息無駄使いし過ぎてロングトーン2秒ぐらいしかもたないし(最初のあいうはあれ以上伸ばせない)
声帯ひりひりしちゃうんで一旦封印したんです。
あのまま続けたほうが良かったんだろうか・・・。
今やってもあんなに響かないんだが。

>>383
wwwww俺も聞こえてきちゃったよww
386373:2008/05/21(水) 21:39:29 ID:MWPKmout
なんかだらだら質問続けても仕方ないですね
ほんとすいません。

声帯の感覚は結構知覚できてきてると思うんで
前の響きを出せるよう、とりあえず前出来て今出来てない鼻腔共鳴から
取り組んでいこうかなと思います。

いろいろありがとうございました
387選曲してください:2008/05/22(木) 09:05:55 ID:GcjhqbJ3
ロジャーは「ファルセットをやり過ぎると決して強いミドルは手に入らなくなる」
って言ってるけど現実にそんなこと有り得るの?
388選曲してください:2008/05/22(木) 09:27:33 ID:q8Y5ETjt
すぐファルセットに逃げる癖がつくと、俺みたいに一年以上足踏みすることになる
389選曲してください:2008/05/22(木) 10:14:22 ID:OFTgO8Bb
俺もファルセットに逃げる癖がついてたが半年で出来た。
390選曲してください:2008/05/22(木) 10:43:30 ID:DeRb1akJ
俺も半年ぐらいだが4ヶ月ぐらい自分がファルセットに逃げていることに気づいてすらいなかった
391選曲してください:2008/05/22(木) 12:02:29 ID:GcjhqbJ3
ファルセットに逃げるってどういうこと?
高音になるとチェストから一気にファルセットに切り換えるってこと?

ロジャーが言う「ファルセットは裏声とは別」ってのもよくわからん
俺に読解力が無いだけか
392選曲してください:2008/05/22(木) 12:11:11 ID:BxS6uOo2
たとえるなら・・・矢井田瞳みたいな歌い方ってことかな
393選曲してください:2008/05/22(木) 13:19:50 ID:OKn1r0W2
まぁファルセット(裏声)はファルセットで練習すればいいよね

http://www.daisakuvoice.com/10index.html
daisaku兄貴も裏声の練習が音域広がるのに繋がるっていってるし
俺は兄貴を信じるъ( ゚ー^)
394選曲してください:2008/05/22(木) 17:05:16 ID:YW8W3+5A
他のセス・リグス系のトレーナーはチェストを持ち上げるよりはひっくり返る方がマシって言ってた
395選曲してください:2008/05/22(木) 22:00:28 ID:uxT4W0xT
出せる方に質問です。
ホイッスルの練習始めた頃は、特にどの母音で練習してましたか?またどれが出しやすかったですか?
あとマイクで録音したりした時に息の音も若干入るのですが
ミドルやチェストなら入らないですよね。という事は息が多すぎるのでしょうか?出せる方も息の感じが入ってますか?
396選曲してください:2008/05/22(木) 22:01:45 ID:uxT4W0xT
>>395
ごめん誤爆です
397選曲してください:2008/05/22(木) 22:06:32 ID:LaYNsmGf
俺の場合はすぐにヘッドにひっくり返る
ミドーやりたいぜ
398選曲してください:2008/05/23(金) 10:18:36 ID:Q1L3uRtB
今更やっと喉仏を下げて発声する感覚が分かってきた・・・
録音すると上げてる時と全然違うですね
ナンタラ下げ筋ってのをもっと鍛えなくちゃ。。。
399選曲してください:2008/05/23(金) 14:13:53 ID:zNB1fyLx
hiBくらい出てると思ってたらmid2Fしか出てなかった
今日からよろしく
400選曲してください:2008/05/23(金) 16:45:27 ID:ohHlI2eE
音痴乙
401選曲してください:2008/05/23(金) 19:12:06 ID:a/PMWjt3
>>398
俺未だにその感覚判らないよ…
喉仏上げないようにすると一定以上の音が出ないorz
402398:2008/05/23(金) 22:33:33 ID:Q1L3uRtB
>>401
俺みたいな未熟モノがアドバイスなんて大それたことはできないけど、
とりあえず自分の感覚としては、
よく喉仏を下げるにはあくびした時の状態にするっていうよね?
まさに文字通りの状態を再現するつもりで喉に力入れて、そのまま発声したらできた。
他の言い方としては、吐こうとするときの力の入れ方。
喉仏を上げないようにするより、むしろ喉仏を下げようとしながら発声した方がいいかもしんない。

多分脱力っていうのは喉を下げる筋肉は使ったまま他の余分な部分は力抜くってことなんじゃないかな・・・
だから最初は脱力は意識せず、あくびの状態を維持するために喉に力入れて発声してみて、
慣れたらその他の筋肉を緩めればいいのかも。

自分の今までの勘違いは、
あくびの形にしたときに喉に力が入ってるような感覚がするから、脱力できてない=間違った発声 ってのなんだよね多分。

でも以上はあくまで自分の感覚なんで間違ってる可能性もあるから、あくまでも参考程度にしてね。
上級者の方で間違いに気づいたら遠慮なくダメ出ししちゃってください。
403選曲してください:2008/05/23(金) 22:47:21 ID:2zFdlgPc
カラオケが趣味になって3年
やっとグッグで裏声エッジ成分?みたいなのが混ざってくるようになった
ロジャーが言うように喉頭上げないように背筋と腹筋で声をしぼり出すのがポイントですた
404選曲してください:2008/05/23(金) 23:16:22 ID:bZ1MYUWJ
体に力入れてたら危ないぜ
ちょー脱力してても出せるはずだから
405選曲してください:2008/05/24(土) 14:54:30 ID:xxe+4Rwn
http://jp.youtube.com/profile_videos?user=gkhkr311&p=r

↑の人ってミドル??ヘッドも入ってるかな?
406選曲してください:2008/05/24(土) 16:11:49 ID:VugxDBcu
>>405
綺麗にチェストからヘッドまで繋がってる
元々声質が高そうだから切り換えが目立ちにくいのもあるかも
407選曲してください:2008/05/24(土) 18:30:12 ID:62RlAqjF
>>388-389
これを読んで自分もファルセットに逃げる癖が付いていることに気づきました
チェストを昔のように張り上げようとしても、mid2Aあたりからヘッドっぽい感じ
の楽な出し方になっていしまいます。
どうやって抜け出したのでしょうか?
練習法やコツでもいいので教えてください
408選曲してください:2008/05/24(土) 19:25:14 ID:CbcweaD0
こんにちは
これからボイトレ本を買おうと思っているのですが、高田本かロジャー本どちらがいいでしょうか?
ちなみに僕はミドルボイスを習得して、高い声で歌えるようになりたいです。
409選曲してください:2008/05/24(土) 21:27:57 ID:lBxQDSus
>>408
ロジャーか弓場じゃないのか?w
高田とロジャーみたけどロジャーのほうが勧めだけどね。
410選曲してください:2008/05/24(土) 21:37:41 ID:7PS+5fYP
俺の場合はすぐにヘッドに逃げちゃって
一気にオクターブ上がっちゃったりするんだけど
どうしよう
411選曲してください:2008/05/24(土) 22:29:36 ID:pTIjHnNj
>>408
高田本だけじゃ余り使えない。
トレーニングメニューも少ない希ガス
412選曲してください:2008/05/24(土) 23:17:07 ID:woUI0z6s
俺は地声最高音hiG♯まで出るんだが(多分、ヘッドで)、逆にこの最高音に
近いhiE,hiF,hiGを数発出すよりも、hiA,hiB,hiCクラスのロングトーンの方がなんぼか
きついんだけど。
多分、ヘッドを使えてないからだと思うけどな。
それと、曲によってもかなり変わってくる。

全く同じような音域の曲なのに、声が出やすい出にくいがあるし、
逆に音域が高い方よりも少し低い方曲の方がしんどい時がある。
413選曲してください:2008/05/25(日) 00:19:29 ID:U9qoIK3B
>>412
吐く息の量を多くして高い音を出す癖とかついてない?そういう人はミドルよりもヘッドの音域が楽に感じるかも。
ミドルを効率の良い息の量で響かせることが出来ないからhiA,hiB,hiCのロングトーンがきついんだと思う。
414選曲してください:2008/05/25(日) 00:29:52 ID:qM4sg3Zd
ミドルが出なくてヘッドが息も殆ど使わず小声で出せる俺はどうすれば><
415選曲してください:2008/05/25(日) 08:09:51 ID:pJoq5k7k
ロジャー本には、ミドルボイスの音域になったら、チェストを使うなみたいに書いてあったけど
皆も普通に歌ってるときに高音はミドルで出してるの??

今までおそらく自分はチェストで搾り出すみたいに高音出してたからキツくない高音というのがうらやましす
416選曲してください:2008/05/25(日) 08:44:59 ID:qIJRf3MT
>>414
俺もそうだよ。
というか、それが普通かと思ってた。
・・・違うの?
417選曲してください:2008/05/25(日) 11:42:19 ID:yL8/sEz+
喉仏が1〜2ミリほど上がって喉に埋まるんだけど、これはだめなのかな?
上がらないようにしようとしたら喉仏が埋まってしまうorz
418選曲してください:2008/05/25(日) 12:57:24 ID:iIoIE79P
ざっとスレ読んだんだけど、喉開いて歌のはミドル〜ヘッドってこと?
チェストはふつーの感じに歌えばいいのかな?
419選曲してください:2008/05/25(日) 13:44:47 ID:GRvvfqlN
ロジャー本、高田本、弓場本、上野本の中で一番家庭練習に向いてるのはどれ?

俺はもうちょっと高音部分が出したいので、それに準じた本がいいんだが。
420選曲してください:2008/05/25(日) 13:47:42 ID:/t9r2hso
>>418
俺は練習中の身で何も教えられない立場だが、「本を買ってよく読め」とは言えるぜ。
本を持ってるならよく読んだほうがいい。持ってないなら買えばいい。
421選曲してください:2008/05/25(日) 20:10:52 ID:yiwZlHit
ロジャのtr22やってるんだけどミドル域に入ると息しか出なくなるんだけど・・・
チェスト→息だけスースー→チェストみたいな
422選曲してください:2008/05/25(日) 20:19:34 ID:FrJTgZpP
>>419
女性用やれば?ロジャーの
423選曲してください:2008/05/25(日) 21:50:15 ID:sggi8hNS
グッグッグッすっすっすー
424選曲してください:2008/05/25(日) 22:32:43 ID:7fMEMAqa
>>421
俺も最初そんな感じだった。
高音がファルセットになるなら、
まずNayを変な声でいいから鼻にかけてやってみて。
そしたらファルセットにならずmid2GやhiAあたりも軽いミドルorヘッドが出せるようになる。
それで慣れていったら変な声を段々普通に変えてみて。
他のgoogなども最初はNayの要領で変な声でやっていくといいよ。

俺はそれでヘッド→ヘッド寄りのミドル→ミドルになった。
一つの練習法として、よければ試してみて下さい。
425選曲してください:2008/05/26(月) 00:28:51 ID:k1WA8YGK
確かに変な声はきっかけ作りに有効
426選曲してください:2008/05/26(月) 00:31:18 ID:ONkzWOGs
それで喉絞めになるわけですね


俺だけど
427選曲してください:2008/05/26(月) 02:07:07 ID:BmXSmPv3
喉を開くには、喉を丸めて空間を作るイメージ
その空間の形の感覚は人それぞれらすぃ
428選曲してください:2008/05/26(月) 07:23:11 ID:mafgKEQy
声帯を閉じるってのはミドル獲得には必須なんですか?
429選曲してください:2008/05/26(月) 11:40:47 ID:19pxMsWc
ロジャー始めてかれこれ3ヶ月・・・進歩がありまひぇ〜ん

桜田さんのブログを参考にしながらグッグをやっていったほうが効果アリ?
凄く参考になるなぁとは思うんだが、ロジャーのみでやるより難しくなりそう。
430選曲してください:2008/05/26(月) 13:57:18 ID:Ylpja4Li
おまいら高い声でギャー!!って叫べる?

↑これすごいヒントだよ多分

グッグとか本とか、ミドルとヘッドにおいては実際の所あんまり役にたたなかった
431選曲してください:2008/05/26(月) 14:35:38 ID:nWZZZLYb
や、やめとけ。
大事な喉なんだからさ
432429:2008/05/26(月) 17:28:19 ID:rZ6zjYxf
桜田ヒロキさんのとこのブログは、やることが多すぎてパニくってくるんだ

だから、とりあえずリップロールを頑張ろうと思う。
もしここにロジャーとリップロールやってミドル会得した人がいたら、ヒントくれ
433選曲してください:2008/05/26(月) 20:49:33 ID:Ylpja4Li
>>432
ロジャーはちょっとやったけど、
結局カラオケとかで数こなすのが手っ取り早い気がしますよ

リップロールは良い発声法が自然に身に着く練習で、
声質は素晴らしく良くなるけど喉が開き過ぎてすぐ息だけのファルセットになっちゃう。
ミドルを出すには筋肉と同じく声帯を鍛えなきゃいけないんで、
いっぱい歌ってください。すぐあなたは裏からツーとでる声が出せるようになるでしょう(←ロジャー風)
434選曲してください:2008/05/27(火) 00:36:03 ID:I7qc9wyS
>>433
ではリップロールとエッジボイスを同時にやる練習なんていうのはどうですか
435選曲してください:2008/05/27(火) 00:51:29 ID:qMZpkNCs
リップロールやるとなんか脱力状態で簡単に高音まで持って行ける響きが前歯にくるんだが,優しく滑らかにを気をつけないとボロがでる。俺は。

んで録音何回もして独自の感覚に陥ってるのかもしれないが,録音したら声の色がたいてい白い。オペラの声の色は黒って感じ。白色の時は気をつけないと透明になりやすい前兆だった。後,喉に管入れられた直前の声の状態ももすぐに白→透明(または霧)だった。
なんか閉鎖がちょっと過剰で偏っているとき黄色っぽくなった。
こんな頼りない感覚論理解してくれる方いればいいのだが。。

とりあえず俺は低音から弱声で口を閉口気味で奥を縦に広くってかんじで響きの調整やっております。
436選曲してください:2008/05/27(火) 00:59:07 ID:qMZpkNCs
433さんではないのですが,自分にとってはですが,線のか細い声が変わらず,かつ喉声っぽくなりました。

俺の主観な経験論なんで,ごめんなさい。
ただ低音が地声と同じく喉にもろに鳴っていたときはリップロールは有効でした経験があるので人によっては重宝するのでは?
437選曲してください:2008/05/27(火) 12:34:27 ID:O4wZ4Etz
>>435
馬鹿じゃねぇの
普通に考えてそんなん自己満足なレスに対して返せるわけないだろ

お前自分は他の人と違う感覚もってますとかどっかで思ってんだろ?現実言ってやるけど誰だってもってんだよ
口にするまでの事じゃないから言わないだけなんだよ

工房にこんな事言わせんじゃねぇよ。下手糞
438選曲してください:2008/05/27(火) 13:29:16 ID:zZiYyd7x
確かに得意気でイタイけどいきなりキレるのは良くないよ
439選曲してください:2008/05/27(火) 13:34:53 ID:9LMLaO1a
音色なんて言葉があるくらいだからな
「黄色い声」なんてのも中国から伝わった音階表記らしいし
440選曲してください:2008/05/27(火) 15:04:20 ID:gfFqOcj2
凡人には理解できないんですね…(苦笑)
441選曲してください:2008/05/27(火) 16:17:32 ID:+b0MbWRi
くだらねえ。流せばいいものを。
442選曲してください:2008/05/27(火) 17:20:08 ID:QVdyAcOv
>>439
今話してるのとは若干違う方向の話じゃないか?それ
>>440
それは天才が使っても良い言葉だよ^w^
馬鹿が使うのは勘違いっていうんだよ^p^
443選曲してください:2008/05/27(火) 17:27:39 ID:zZiYyd7x
スレ違いだから書かなかったけど、共感覚のことじゃないかな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A

四季のお陰で色彩感覚の良い日本人には割と多いらしいよ
俺は違うけどw
でも>>435の場合はそれ以前に人に物伝えるの下手糞だと思う
444選曲してください:2008/05/27(火) 18:29:36 ID:QVdyAcOv
実際俺も共感覚もってるけどみんながみんなもってるわけじゃないみたいだね。
別に良いとか悪いとかないと思う。

ただこういう場に書き込むのって気持ち悪い。
445選曲してください:2008/05/27(火) 19:58:33 ID:5nV1Y6Dp
トラック22ではhiB出るのに、歌を歌おうとしたら出ないんだが・・・
張り上げてしまっているようで、カスカスな声しか出ない
これはトラック22をやり続ければ治るの?
それともちゃんとこれ用の対策をねらないと治らないのかな・・・。
俺と同じ状況から立ち上がって上達した人タスケテ
446選曲してください:2008/05/27(火) 20:18:53 ID:RKESOXBd
ミドルでるようになったけど声量でない。
家の中で小声で練習してたせい?それともだんだん上がってくもの?
447選曲してください:2008/05/27(火) 21:22:20 ID:XFmHEt8e
>>446
声量がでないってのはミドルじゃないんじゃないだろうか
448選曲してください:2008/05/27(火) 22:16:57 ID:Y0mWD/X/
>>445
ヘッドが出来ない時は俺もそんな感じだったよ。ヘッドが出せるようになると、
支えが出来て安定して出るようになった。22の後に、21もやってみたらどうだろう。

>>446
ミドルもヘッドもむしろ抑える事の方が難しい声だから、ミドルじゃないかもしれない。
特に小声だと胸声との変化がわかりにくいから、ファルセットをミドルと勘違いしやすい。
449445:2008/05/27(火) 22:36:06 ID:cL+sK1Cy
>>448
アドバイスありがとう!
ヘッドを鍛えてみるよ。

ヘッドについてだけど、あるサイトでみた情報によると
「あくびをする時のように喉仏周辺を下げた状態を維持したまま、リップロールでぷるぷる声をチェストで出し、
音を上げていく。この時に裏返ったときの声はヘッドボイスになりやすい」と書いていたんだが
これは正しいのかな。
最近、自分が持っているヘッドが実はヘッドじゃないんじゃないかと思うようになってきた。
この情報が正しいなら、この情報に沿って正しいヘッドを会得していこうと思う。
450選曲してください:2008/05/27(火) 22:47:54 ID:qgLO/a9P
いや、少なくとも、ヘッドは抑える事は難しくないですね。
基本的に、少量の息で出せますから、音量のダイナミクスは
コントロールしやすいかと。
ミドルは、できないのでわかりまソん。
451選曲してください:2008/05/28(水) 00:14:15 ID:oOFBcJsp
実際小声でヘッドを出したいときにわかるけど
PCの前で小声で出せてると思っても
人の前でやろうとすると思いのほか大きいんだぜ
452選曲してください:2008/05/28(水) 00:20:52 ID:bPWKTBxn
基本的に ロジャって 閉鎖修得を目標としたメソッドだと思いますが、
googの音域を見ると チェスト〜ミドル前半 での練習となっています。

それ以外の音域(ヘッドやエッジ手前の低域等々)や 全音域googも
有効な気がするんですが ロジャ先生が そこら辺 特に触れていないという事は
チェスト〜ミドル前半以外の音域でのgoogは 何か弊害でも・・・?
453435:2008/05/28(水) 01:55:15 ID:2e/Y8GW3
平和なスレッドだったのにスレ違い,不適切な言葉すみませんでした。反感を感じた方申し訳ありません。

以後十分に気をつけたいと思います。

454選曲してください:2008/05/28(水) 04:36:58 ID:F1ez/4ej
スレ違いってより、表現不足だっただけじゃね
455選曲してください:2008/05/28(水) 07:41:12 ID:LL/vZAIn
ってよりそもそもの頭の出来が悪いだけじゃね
456選曲してください:2008/05/28(水) 07:48:38 ID:XMTwiUBS
>>455
そういうこと言うのやめようぜ
と、工房の分際で言ってみる


あんたの叩き方は悪い
良い叩きがあるかはシランガ
457選曲してください:2008/05/28(水) 09:33:35 ID:7JrdNtSM
中学生とか高校生ってなんで自分が学生であること主張したがるの?
458選曲してください:2008/05/28(水) 10:11:12 ID:1xBeNeYs
>>455みたいな煽りってGW辺りから変に増えてんだよ、カラオケ板に
そっとしておいてやれ
459選曲してください:2008/05/28(水) 10:35:42 ID:eG5P40AF
>>457

坊やだからさ
460選曲してください:2008/05/28(水) 10:38:50 ID:C+n1xjxA
ttp://www.ponycanyon.co.jp/greengreen/
今気付いたんだけど桜田さんってこのキャラに似てるよね^^;
461選曲してください:2008/05/28(水) 11:03:25 ID:Uqou391g
462選曲してください:2008/05/28(水) 11:18:21 ID:C+n1xjxA
そうそうバッチグー。さっきはページリンクし間違えちゃった。
まあ似てるって行っても髪型だけなんだけどw
463選曲してください:2008/05/28(水) 11:24:14 ID:RJOZSNl/
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
と、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみると、工房の分際で言ってみる
464選曲してください:2008/05/28(水) 12:29:26 ID:DnAFGCtw
>>452
問題ない。
465選曲してください:2008/05/28(水) 12:35:42 ID:wL8Hyzp+
>>452
まず今から書くことは俺の個人的な考えだってことだけ言っとく。
弊害は適度にやる限りはないと思う。
みっちりトレーニングしたい!って言う状態なら自分のチェスト、ミドル、ヘッドそれぞれの最高音まで
やるといい。なんかの本で「最高音を鍛えることはそこに至るまでのすべての音を鍛えることだ」みたいなこと
読んだ気がする。
ただし、この場合喉は疲労するだろうからその後歌ったりって言うのはよくなさそう。

ロジャーのメニューはあくまで「負担をかけない程度」で、最後のトラックも「ウォームアップ」だから、
一般的なミドルの最高音の一歩手前くらいまでしか行かないんだと思う。

俺ならウォームアップやって後は普通に歌う。
トレーニングはあくまでトレーニングだから、歌がうまくなるって言うのとは違うと思うし。
俺の中ではスケール練習とかロジャーのプログラムは筋トレとかストレッチみたいなイメージ。
466選曲してください:2008/05/28(水) 15:25:37 ID:Uzy00W7h
まったくミドルが見つからないのはもうなに?センスがないのか?
練習不足なのか?
3ヶ月は裏声だしまくりやってるんですけど・・・
見つけるきっかけになる感覚を教えてください
467選曲してください:2008/05/28(水) 15:38:04 ID:Uqou391g
ごめんね裏声15年やってもミックスできないのごめんね
468選曲してください:2008/05/28(水) 16:09:33 ID:+8JzSsSQ
俺はカラオケ行くようになって一年半ぐらいかな。
変声期終わってから、声帯が安定してきたなーと思ってミドルを知り、
ロジャー買っていっぱいカラオケ行ってたら出てた。

友達に関してはミドルさえ知らずに会得してたorz
行く度に喉枯れる程歌ってたからかしらん。
469選曲してください:2008/05/28(水) 18:44:07 ID:F1ez/4ej
3ヶ月程度で音を上げるなよ・・・
やってすぐ出来るようになった人はそれまで長い時間かけてて元から下地が出来てたんだよ
470選曲してください:2008/05/28(水) 19:29:02 ID:+8JzSsSQ
>>469
かっこいい!

だが裏声なんて一応出せるだけで練習なんてしてないぞ!
裏声派の人地声の音域狭くなってない?注意したほうがいいずら
471選曲してください:2008/05/28(水) 19:38:22 ID:Uqou391g
もともと狭いんでwwwwwwwww
>>470は練習する前どこまで出てたのさ
472選曲してください:2008/05/28(水) 20:42:27 ID:VXUPNu1G
>>450
ヘッドボイスが出て、ミドルボイスが出ないってどんな状況か詳細キボン。
ミックスボイスって、声区融合を目指した結果に生まれる声色だよな。
ヘッド出てもミドル出せないって、中間の声区がすっぽり抜けてるって事だぞ。
473執事 ◆sp7VUVMSKk :2008/05/28(水) 20:42:34 ID:H74jnk5s
>>461
wwwwwww桜田さんwwwwwwwwwwwwww
474選曲してください:2008/05/28(水) 21:21:47 ID:2HkD+K5Y
裏声にエッジかければミドルの完成だ!!!
475選曲してください:2008/05/28(水) 21:22:41 ID:Uqou391g
ヒント:換声点
476選曲してください:2008/05/28(水) 21:34:54 ID:SFhX4i0n
>>472
ン???
ヘッド出てミドル出ない奴なんて
このスレにイパイいるべ
477選曲してください:2008/05/28(水) 21:43:23 ID:oOFBcJsp
>>472
普通にいるぞ
俺とか俺とか俺とか
478選曲してください:2008/05/28(水) 22:05:33 ID:VXUPNu1G
ミドルが出せない奴の言うヘッドボイスって
大概はファルセットと勘違いしてると思うんだ。
479選曲してください:2008/05/28(水) 22:11:53 ID:vjyGZfTb
>>478
俺もそう思う。どっちも出し方変わらないよな
480選曲してください:2008/05/28(水) 22:25:54 ID:+8JzSsSQ
俺も俺もそう思う

>>470
裏声なら変声してから裏声がでなくなっててパニクって、練習してたらその内でた(多分声帯が安定しただけ)
その時の地声の最高音はmid2G?(ソ?)ぐらいかな。15歳ぐらい。

その内壁を感じ、何故かミドルがでるようになり今に至る。
ただ今高いファ(hiF?)の壁にぶちあたってる誰か助けて
481選曲してください:2008/05/28(水) 22:57:02 ID:brOXqkdU
ヘッドは出るけどミドルが出せないって人は結構いるだろ。ミドル修得を意識しないで裏声でただ女性曲を歌っているうちに
ファルセットがヘッドに近い響きになった奴が知り合いにいる。ただミドル領域は当然スカスカの裏声で
喚声点丸分かりだし、ヘッドも完璧にミドルが出来る人に比べると地声っぽさが足りないところはあるけど、ヘッド領域だけ
ちゃんと芯のある声になる。歌で使うときはミドルすっ飛ばして、チェスト張り上げから強引にヘッドボイスに繋げるみたいな感じ。
喚声点をまたがない曲だったらそれなりに唄えてるように聞こえてしまう。マシンガンズとかね。
多分、裏声張り上げてるんだと思うけど。
482選曲してください:2008/05/28(水) 23:02:21 ID:+8JzSsSQ
>>481
ファルセットが弱い俺からしてみれば不思議な話しだ。裏山
じゃあファルセットとヘッドの違いは何?
ヘッドとミドルの違いは何?

…あれ?
何が言いたいんだっけw
483選曲してください:2008/05/29(木) 00:00:18 ID:VXUPNu1G
>>482
ウィペディアみれば、大体は把握できると思うが説明しちゃろ

そもそもミックスってのは、喚声点を聞き手に分からなくし
より実声に近い高音で発声する技法の事いう。
実声とかけ離れていたり、喚声点が明らかに分かってしまうのは
どちらかと言えば偽者。

チェストの発声で音程を上げていくと、ファルセットの壁にぶち当たる。
これが喚声点と言われてるもので
そのファルセットを実声に近づけ喚声点を分からなくするのがミックス。

ファルセットのままでも、芯があり、声の響く発声法は確かにある。
オペラ歌手の発声法とでもいうと分かりやすいかな。
他には、喉締め上げファルセットもある。クロちゃん声みたいなのだな。

音程は、チェスト→ミドル→ヘッドの順番に上がっていく。
ミックスなのはミドルとヘッドな。
484選曲してください:2008/05/29(木) 00:24:48 ID:dEGiVYj4
>>483さんのいう、ファルセットのままでも、芯があり、声の響く発声
自分はこれかと思い、いきなり録ってみまスた
自分ではヘッドのつもりです

http://cgi.cc9.ne.jp/~tentative/clip/img/295.mp3

ウォームうp無しだったので、ガリガリいったり
幽霊みたいにユラユラですが、ご勘弁ヲ
485選曲してください:2008/05/29(木) 00:28:48 ID:kB5JV6pY
喉締めファルセットは志村声と呼ばれ、鍛えるとそれなりに声量も出るのでミドルやそれに類するものと勘違いしやすいが
換声点が消えないので中音域が安定しないし、声質的にも聞いていて不愉快なものである







俺の今の状況より
486選曲してください:2008/05/29(木) 00:29:14 ID:xjQkQRjq
ヘッドからチェストに下降していくと、裏返るとこあって
そこで綺麗に発声できるとミドル完成と思ってるんだけど...

ちなみにヘッドは、軟口蓋がしっかり上がって頭に声がしっかり響く。
喉の奥が後ろに引っ張られる感じで息を出してるというよりも
吸ってる感覚になる。




ま、ヘッドすら、たまにしかでませんが。
487選曲してください:2008/05/29(木) 01:09:19 ID:Ti5Z0XVg
志村声じゃなくてファイイイイイイイイイイイイイン!!!!!!!!!!って感じで裏声出したら目の前が揺れるほど頭に響いた
こんなに響いてたら脳に異常が現れそうなくらい


ただそれだけです…
488選曲してください:2008/05/29(木) 02:04:28 ID:ut3UHc1m
>>484
ファルセットっすね

>>487
いやー笑わせてもらったは。
サンクス
489選曲してください:2008/05/29(木) 02:25:19 ID:4tVL550v
チェストでHiCまで出せるようになったが一向にミドルボイスは見つからない
490選曲してください:2008/05/29(木) 02:45:06 ID:A46het6n
>>484
>>488
ヘッドに近いんじゃないの
ざりざり言ってる部分はエッジかかってる状態でしょ
ファルセットにエッジはかからないよ
491選曲してください:2008/05/29(木) 03:05:36 ID:ut3UHc1m
>>490
それ以前の問題で、音程があまりに高い。
これだけ高いファルセット出せるなら
ヘッドボイスも出せそうなもんだがなー。
492選曲してください:2008/05/29(木) 06:41:36 ID:mg5J2RgP
>>483
さんくす!
そっか。これからは裏声を鍛えていけばミックスの音域が広がるかも!
493選曲してください:2008/05/29(木) 07:54:55 ID:BGbXtgTi
mid2FかGが限界だったんだけど、いきなりhiA〜の高音が出るようになった。
これが所謂ミドルってやつなのかな・・?
494選曲してください:2008/05/29(木) 08:34:17 ID:mg5J2RgP
>>493
カラオケで地声みたいな感覚で出せればミドル
声量小さいのは違う。
地声からhiCぐらいまで大きな声で喚声点ショックなく上がれば確実にミドル
495選曲してください:2008/05/29(木) 11:13:16 ID:k9dtRwGA
弱いミドルもミドルの一種らしい

ttp://vocallesson.seesaa.net/article/98297390.html
496選曲してください:2008/05/29(木) 11:20:07 ID:2EjUnZv7
上手く歌いたいのかミドルを出したいのかどっちなんだ。
497選曲してください:2008/05/29(木) 12:20:23 ID:O7zYeJOk
>>484
出だし一瞬ファルセット。以降、ほぼヘッド。
>>490の言うように所々エッジが聞こえるし、
ファルならこの秒数続かない(熟練者のハーフファルセットは別)。
若干残響があるせいで、音の輪郭や芯がぼけてるね。この声量ではなおさら。
充分に音を出せる環境ならいいけど、
基本的に判定依頼でヘッドを録る時は、リバーブ(エコー)なし、
残響0のデッドな場所で録ったほうがいい。

>>495
聞けない・・・ってオレだけっぽいな。
498選曲してください:2008/05/29(木) 15:02:34 ID:ut3UHc1m
音程がヘッドボイスを超えてしまっている。
かといってスーパーヘッドボイスとも違うように思う。
まるでボーイソプラノのような。そんな声に聞こえるんだがね
499選曲してください:2008/05/29(木) 15:25:18 ID:AdcK9U58
>>498
ン?
>>484の音源のこと?
これ、hiC〜hiGあたりで
単なるヘッド音域だと思うんだが…。
500選曲してください:2008/05/29(木) 15:27:52 ID:Vw29Clod
結局ロジャーと高田どっちがいいのよ?独学でミドルを会得しようとしても高い壁があるわ…
501選曲してください:2008/05/29(木) 15:36:59 ID:Xva9nYda
ロジャーでいいよ
502選曲してください:2008/05/29(木) 16:54:58 ID:A46het6n
上にあるようにヘッドのようなファルセットがあったり
ヘッドでファルセットみたいなやわらかい響きだせるようになったり
鍛えていけば色々出せるようになっていくわけで

聞いた感じの声質だけで判定はやめたほうがいいぜ
503選曲してください:2008/05/29(木) 17:28:04 ID:ut3UHc1m
そうだな。分かった。
ヘッドの捉え方はスレや人によって随分と違うみたいだしな。
504選曲してください:2008/05/29(木) 17:43:22 ID:O7zYeJOk
>>502
それも一理ある。
言いたかったのは(というか言い忘れてたがw)、
裏ベースで >>484ぐらいであれば、ミドルまでそう遠くないだろ って事。
ミドルの「きっかけ」自体、人によってはもっとショボヘッドでも掴める。
505選曲してください:2008/05/29(木) 18:09:26 ID:Pop+MJQL
ファルセットじゃ>>484みたいにhiCからhiG#までは出せないだろうな
意外とファルセットの音域って低くて、せいぜいhiDくらいまで
それ以上出そうと思ったら相当息を使わないとダメだから、数秒も出せない
506選曲してください:2008/05/29(木) 20:41:01 ID:WN6PxRXs
ちょっと相談なんだが、
俺はロジャーのTruck22のウォームアップを毎日やってるんだけど、
一週間に1日ぐらいは喉を休める日を作った方が良いんだろうか?。
ここにいるみんなはどうしてる??。
507選曲してください:2008/05/29(木) 22:01:01 ID:2EjUnZv7
すこしでも違和感があったら休めばいいんじゃないかな?
508選曲してください:2008/05/29(木) 23:52:52 ID:dEGiVYj4
>>484です いろいろとレスありがとうございやした
参考にさせていただきます

でも最初は、>>472サソ、>>478サソ の
 >ヘッドボイスが出て、ミドルボイスが出ないってどんな状況か詳細キボン。
 >ミドルが出せない奴の言うヘッドボイスって
 >大概はファルセットと勘違いしてると思うんだ。
に感応したんだったな すっかり忘れてまスた
さ、ミドゥのため、朝までgoogります     スレ汚しスマソ
509選曲してください:2008/05/30(金) 11:39:01 ID:sEQ9LjEp
ま、勘違いもいれば、ちゃんと出来てるヤツもいるってことで。
510選曲してください:2008/05/30(金) 16:19:00 ID:wJ/kcPfD
ほんの数秒だけめちゃくちゃいいミドルが出たが息吸ったらオワタ
息吸うのマジうぜぇ
511選曲してください:2008/05/30(金) 16:21:34 ID:8N78KLfV
>>510
それなんてさっきの俺
512選曲してください:2008/05/30(金) 20:27:07 ID:afRRr78P
何だそれ
513選曲してください:2008/05/30(金) 20:31:54 ID:pQvSNXvg
>>27の練習で、ヘッドヴォイスを出すと、
指1本くらい喉仏が上がっちゃうんだけど、
これってダメなのでしょうか?
一番出しやすい位の高さでやってるし、
全然力入れているつもりはないんだけど・・・

それと、同じ練習で声を出してると、
唇がブルブルというかビリビリというか、震えてくるんだけど、
これが共鳴ってやつなのでしょうか?
514選曲してください:2008/05/31(土) 00:14:58 ID:wD+LY4JS
指一本もあがるとかキリンかよ
515513:2008/05/31(土) 11:42:49 ID:12wXsrqx
>>514
ごめんなさい。縦じゃなくて横幅です。1.5cm〜2cmくらい?
516選曲してください:2008/05/31(土) 12:35:28 ID:7dGfTzlQ
横幅2cmとかゴリラかよ
517選曲してください:2008/05/31(土) 13:10:37 ID:d0ssWoKe
人間だけど親指なら2cmくらいありそうだ。
518選曲してください:2008/05/31(土) 14:37:19 ID:M47dPxZX
http://jp.youtube.com/watch?v=DqCTa9hiFHY
この人のミドル素直でわかりやすいな
ちょっと真似しただけで綺麗なミドルが出せるようになった
ある程度掴んでるがもう少しって人にはかなり参考になると思う
519選曲してください:2008/05/31(土) 14:54:00 ID:9ypn0S2u
すみません、もののけ姫を歌ったんですけどこれがファルセットでいいんですよね?


http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper80291.mp3
520選曲してください:2008/05/31(土) 15:13:53 ID:keZi+34k
皆の言うとおりにやってもできないできないと思ってたら
単に俺の声質が異常なだけで出来てたわ…

オラこんな声いやだぁ〜 オラこんな声いやだぁ〜
521選曲してください:2008/06/01(日) 01:44:25 ID:VAe9FKXs
真っ赤な誓いとかサイキックラバーなんとか歌えるんですけど
この延長線上でヘヴィーメタル歌えるようになる気がしないんですけど
どーなんですか? ちょっと
522選曲してください:2008/06/01(日) 11:02:01 ID:pJBryhII
>>518
ファビオはフルボイスってもんらしいよ。
ヘッドは使ってないようなことをインタビューに書いてあった。
523選曲してください:2008/06/01(日) 13:27:45 ID:u90PBBdH
オペラメタルって名付けようと思ったらすでにそういうカテゴリーがあったんだね
524選曲してください:2008/06/01(日) 16:56:21 ID:Xwot6ZuZ
ファルセットとチェストを行き来してしまう癖がついてしまったんですが
どうしたら改善されますか?
525選曲してください:2008/06/01(日) 17:07:22 ID:68+fmKqv
>>524
あまり音程が高くなく
チェスト、ミドル、ファルセットがバランスよく入っている曲を真似してみる。
↑森山直太朗の「さくら」を推奨。

ミドルとチェストの感覚の違いが身につき
ミドルとファルセットを上手く切り替えて歌えるようになるよ。
526524:2008/06/01(日) 17:48:07 ID:rZZ3PK6k
>>525
ありがとうございます
自分、ミドル域になるとミドルではなく喉締めファルセットになってしまうんですが
まずミドルを見つけてからその練習をした方がいいでしょうか?
527選曲してください:2008/06/01(日) 18:58:21 ID:PcQGcfZK
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2098117
素人の中でミドルとファルセットの使い分けが神レベルな人

あとニコ厨は絶滅するべき
528選曲してください:2008/06/01(日) 19:28:59 ID:cEf8AOcb
>>527
あなたも(ry
529選曲してください:2008/06/01(日) 23:57:36 ID:r+SbM7O6
>>528
はいシケたーーーーーーーー
530選曲してください:2008/06/02(月) 00:05:10 ID:/zPnHJDJ
>529
(^ω^;)
531選曲してください:2008/06/02(月) 00:08:36 ID:k25h8nT2
ロジャーラヴもしまいにゃきれるで
532選曲してください:2008/06/02(月) 00:09:14 ID:GRNNFBXx
>>529
すごく厨房くさいです
533選曲してください:2008/06/02(月) 01:15:05 ID:P7VvVlUj
>>530-532
はいシケt
534選曲してください:2008/06/02(月) 02:23:11 ID:AQ6F1Jm8
ミドルばっか意識して腹式呼吸無視してたわ
535選曲してください:2008/06/02(月) 05:12:54 ID:fn8Uw/q9
>>526
喉締めファルセットになる原因は主に1つで
無理に高い音を出そうとするとそうなる。
ようするに、自分の音域に全く見合ってないという事。

まず自分の音域を認知するためにも無理のない音域で
大きくて深みのあるチェストボイスを出してみよう。
胸の振動を外に放射するくらいの気持ちでやるべし。

そうやっていって、広がりのある発声が出来ない音域に達した場合
たとえ、無理をすればもっといけるとしても
今は、そこが自分の限界なのだと自分に言い聞かせよう。

音域を確認できたら、自分の音域よりやや高い曲に挑戦していく。
まずそうしないと良いミドルは出せないよ。
536選曲してください:2008/06/02(月) 05:54:22 ID:GtB8TWkb
地声の高音域を鍛えるのと同時に、裏声の低音域を徹底的に鍛えるのが重要かも。
そうすれば換声点を広い範囲でコントロールできるようになるはず。

俺は平井堅の声を真似するように、地声で裏声の声を真似するようにして練習したらミドルが上達した。
537選曲してください:2008/06/02(月) 08:13:12 ID:bDH2fePX
ファルセットで高い音出せればミドルも高くなるよね
538選曲してください:2008/06/02(月) 23:48:53 ID:7Up2uk7H
>>520 1ヶ月前のオレ発見
いろいろ試行錯誤してるが 「オラこんな声いやだぁ〜」状態からチョピリ脱出
539選曲してください:2008/06/03(火) 03:05:22 ID:EHwvRmBL
ミドルってほんと魔法のような声だな・・・
これが出来るだけでチェスト、発音、歌唱力、ビブラートが異常なほどレベルアップしたよ
歌を歌うのが楽しすぎる
540選曲してください:2008/06/03(火) 21:44:29 ID:ExdXQ9bE
うpして
誰か
誰か〜
541選曲してください:2008/06/03(火) 23:45:47 ID:o8foL5TQ
もだえてるやつがいるな
542選曲してください:2008/06/04(水) 00:08:03 ID:9S5+9aFc
俺ももだえてる
543選曲してください:2008/06/04(水) 08:42:59 ID:Zj7Qk8Fz
俺もだ
544選曲してください:2008/06/04(水) 09:47:20 ID:HhKpYmS5
ミドルは裏声にエッジかけていくって
その裏声はファルセットなの?ヘッド?
545選曲してください:2008/06/04(水) 11:04:56 ID:Nc3Hj+UN
ファルセットにエッジ→ヘッド
546選曲してください:2008/06/04(水) 12:10:52 ID:9XdDkFXK
このスレってなにをうpすればいいんだ?
ボイトレしてるとこ?
547選曲してください:2008/06/04(水) 16:24:13 ID:BszgtSKh
ヘッドじゃなくてエッジかかったファルセットだろ
548選曲してください:2008/06/04(水) 17:50:50 ID:xwJE7Xtf
みんな大変だな・・・
地声を上げればミドルになるし
ヘッドさげてけばミドルになるし
549選曲してください:2008/06/04(水) 22:23:29 ID:9S5+9aFc
>>548
ならないのが俺
550選曲してください:2008/06/04(水) 22:31:03 ID:lOzsv9OY
できてても気づいてない人、違うと思ってるひと結構いそうだ
最初から強く出る人はいいが。
551選曲してください:2008/06/04(水) 22:32:51 ID:9S5+9aFc
のど仏あがってないけど
のど絞めっぽい声、しかも声量ない
歌うとき少し力むと完全にのど絞めになる俺

いつになったらミドルできますか?
552選曲してください:2008/06/04(水) 22:38:39 ID:SBBLYwj8
とりあえずどっからどう聞いても裏声
これが俺だ・・・っ!
553選曲してください:2008/06/04(水) 22:46:52 ID:f8tMLnuf
裏声エッジで歌ってたら喉に少し違和感が出るんだけど、やっぱやりすぎかなあ?
局所的な痛みとかじゃなくて、なんかこう、痰が絡んだような。
一晩寝たら治るんだけど。
554選曲してください:2008/06/04(水) 23:51:40 ID:K6WmPdhJ
違和感というか、疲労感は出るっす
同じく、朝起きたら回復してる
自分の場合は、ヤリスギだろーなーと思う
帰ってから、練習以外でもずっと声だしてるしなぁ
555選曲してください:2008/06/05(木) 02:20:40 ID:VVXoVHQd
>>554
気持ちは分かる。
それだけ歌に対する情熱が尽きないんだよな…
だが、それでも結果に出ないのは本当に辛い。
556選曲してください:2008/06/05(木) 02:51:46 ID:zib+GhJ0
ミドルが出るには出るんだけど、息が漏れてて音質がスカスカ。

どこを鍛えれば改善されるかな?
557選曲してください:2008/06/05(木) 04:16:55 ID:MJs12XwO
>>556
息が漏れるというのなら声帯の閉鎖っしょ
ロジャーCDの得意分野じゃないか
558選曲してください:2008/06/05(木) 08:28:55 ID:4/r69JZp
初期段階では
引き下げ筋と閉鎖の強化
これに尽きる
559選曲してください:2008/06/05(木) 09:08:48 ID:QyZPeCGR
>>
>558
同意。

よくミドルボイス、ヘッドボイス発生時に
喉が広がるとか膨張すると言った
記述を見かけるんだけど、よくわかりません。
具体的にどう言った感じなのでしょう?

560513:2008/06/05(木) 09:56:32 ID:wlTnIarO
俺も>>513みたいに1〜2センチくらいあがっちゃうんだけど、
まだ>>28やるべき?
561選曲してください:2008/06/05(木) 09:57:40 ID:wlTnIarO
なんで名前のところに513っていれたんだろう・・・
562選曲してください:2008/06/05(木) 12:16:25 ID:XwMqBAk+
はじめて3ヶ月まったく成長する気がしない・・・
だれかアドバイスよろしくお願いします

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68061.wma

キモ声ですいません
563選曲してください:2008/06/05(木) 12:17:32 ID:Bux9+lQc
だからなんで3ヶ月ごときでうpするんだと
564選曲してください:2008/06/05(木) 12:32:40 ID:rWtcvYIK
>>562
ぐっぐしか聴いてないけどそんなに悪くないと思うよ
たぶん俺の3ヶ月目よりはだいぶましw
ロジャーがミドルって言ってる付近でいろいろ試行錯誤してみようぜ
漠然とやってるだけだと時間かかるよ

俺の場合3ヶ月目ぐらいから自分の中での感覚がちょっとだけ変わってきた気がした
実際にまともになって周囲の評価が変わってきたのは半年以上たった先月ぐらいからだけど
565選曲してください:2008/06/05(木) 12:43:02 ID:Lz2B6dsP
ミドルは一日にしてならず
566選曲してください:2008/06/05(木) 13:31:26 ID:Eia8aGms
奇跡のボイストレーニングBOOKって内容って、奇跡のハイトーンボイスとあんま変わらない?
ホーホーってやつなのかな?
567選曲してください:2008/06/05(木) 13:36:20 ID:fhtsdzCL
>>566
ここはロジャースレだぜ?
弓場スレ行ったほうがいいよ。
568選曲してください:2008/06/05(木) 13:39:15 ID:Eia8aGms
>>567
さーせん!そっちいってきます!
569選曲してください:2008/06/05(木) 15:38:30 ID:MJs12XwO
>>560
別にずーっと続けたっていい練習だから
必要なら続ければいいとおも。
570選曲してください:2008/06/05(木) 18:19:35 ID:S/OkzGR/
>>556
ファルセットと勘違いすることだけはするな
ロジャーCDのファルセットよく聴いて自分のと聴き比べれ
571選曲してください:2008/06/05(木) 20:00:13 ID:DJ0yWC97
今ミドルボイスが出た
長かった…長かったんだぜ…
572選曲してください:2008/06/05(木) 20:00:58 ID:0RB/fZ8y
おめ
573選曲してください:2008/06/05(木) 20:09:46 ID:DJ0yWC97
>>572
ありがとう
もしかしたら今の喉の疲れ具合が絶妙だからかもしれないけど嬉しい
574選曲してください:2008/06/06(金) 03:58:33 ID:oBBJFS4r
>>559の質問は俺も気になる…
喉は膨み声帯は引っ張り腹筋と背筋も使い鼻に響くとか全然想像できんw
575選曲してください:2008/06/06(金) 09:11:22 ID:XoPAdU8d
>>27って、みんな1日に何回くらいやってるの?
今一日2,3回やってて、回数増やそうかと思ってるんだけど
あんまりやりすぎるとダメなのかな?
576選曲してください:2008/06/06(金) 12:38:43 ID:y6AJxj+U
>>575
発声練習はやりすぎると悪い癖が出てきたりして
逆効果になりえるから程よい回数でいいと思うよ。
喉に違和感がなければ回数増やしていいんじゃないか?
577選曲してください:2008/06/06(金) 18:22:51 ID:ubOBApRZ
>>559
口の奥が広がる感じ
鏡見ながら口あけて口から行き吸ってみるといいよ

まぁ勘違いされると困るから追記
これはできた人しか理解できんと思うけど、その喉の形にしても出し方を知らなければミドルはだせない。
まぁ何がいいたいかというと、コツコツやれってこった
一、二年であきらめるな、絶対にできるようになるから
ミックススレPart2からいて最近ようやくミドルとヘッドがだせるようになった俺より
578選曲してください:2008/06/06(金) 18:27:22 ID:rykB1JFM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bH5gmbugmxM
これってどこからミドル?
579選曲してください:2008/06/06(金) 18:29:41 ID:EZpaXlqh
>>578
0:03の半分くらいから?
580選曲してください:2008/06/06(金) 18:33:37 ID:rykB1JFM
>>579
ありがとう
581選曲してください:2008/06/06(金) 19:24:47 ID:p5DZYoCS
今日自分の首を鏡で見ながら練習してて気づいたんだが、
ミドルの音域辺りから首の付け根から喉仏の下辺りがボコッって凹んでたんだが、
これは何か問題あるかな?。ちょっと初めて見てびっくりした。
582選曲してください:2008/06/07(土) 07:40:33 ID:1pV5QQom
──────
│|  ,...vvvvvvvv) │
│|  | ■■ ■.   │
│|.../  <・) <・)  │なんか様子がヘンです・・・
│レ(6:. .:/(´ヽ >   │
│ \:::::::(━━)  │
└───────┴──
──────
│|  ,...vvvvvvvv) │
│|  | ■■ ■.   │
│|.../  <・) <・)  │なんか様子がヘンです・・・
│レ(6:. .:/(´ヽ >   │
│ \:::::::(━━)  │
└───────┴──
583選曲してください:2008/06/07(土) 11:10:44 ID:WHAvQ8kR
それは単なる裏声でもなるなー
あまりにも高いとある程度しょうがないかも
でも上手い人はならないんだよね
584選曲してください:2008/06/07(土) 11:21:35 ID:P557JdsX
>>583
そうなのか〜…dクス。
585選曲してください:2008/06/07(土) 12:50:55 ID:+7GJmpvp
声帯閉める感覚がなんとなく分かったんだけど
例えばエッジボイス出そうとしたら低音だと声帯の下のほう、高音だと上のほうを閉めると思うんだけど
高音発生しようとするときは上を閉め気味に発声すればいいの?
それとも下を上だけ開けた状態で発声?それとも両方閉めてですか?
質問分かりづらかったらごめんなさい
586選曲してください:2008/06/07(土) 12:52:31 ID:+7GJmpvp

×下を上だけ
○下を閉めて上だけ
587選曲してください:2008/06/07(土) 15:00:06 ID:tomGoW6e
最低音(low)を練習していると、
喉仏が下がっていることに気が付きました。(当然かも知れないけど)
最低音域をある程度伸ばすことも非常に重要な気がしてきました。
鍛えれば、これは喉仏を下げることができると考えて良いのでしょうか?
588選曲してください:2008/06/07(土) 18:47:19 ID:7vpdHopE
しるか
589選曲してください:2008/06/07(土) 18:55:55 ID:Qv/Ih5vs
>>587
最低音は強くなるかもしれないがほとんど伸びないぞ
590選曲してください:2008/06/07(土) 19:03:51 ID:Or3Y+vsu
>>587
低音鍛えたからといって高音で喉仏下がるようにはならないだろ。
591選曲してください:2008/06/07(土) 19:05:11 ID:Qv/Ih5vs
ただ閉鎖が鍛えられるから意味ないわけではない
592選曲してください:2008/06/08(日) 02:19:24 ID:CGlHOaDg
三週間前にミドルが出せたんだけど
それは一日だけだった。
その次の日は高音を出そうとするとまた喉絞めor裏声orz
今はあの頭に響く感覚を思い出しながら練習中。
ただミドルの感覚だけ分かったからよかったけど、
その日以来、一度もミドルが出ていないんだ・・・。
ミドル習得まで近いようで遠いなぁ〜。。。

と、勝手に愚痴らせてもらいました・・・。
593選曲してください:2008/06/08(日) 09:06:17 ID:PDUT6Stz
自分がまだ張り上げ発声だった頃にミドルを模索していて「これだ!」と思う声が出た日が>>592と同じように一日だけあったんだけど
実際その1年後に本当にミドルを出せるようになって思ったのは、過去自分がミドルだと思って追い求めていた発声は
全く別のものであったということ。本当にミドルがなにか分かった日からは好不調の波はあっても、その発声が全く
出来なくなったってことは一度もないんだよな。>>592もその三週間前に出た声を過信しないで試行錯誤を繰り返した方がいいかもしれない。
俺みたいに凄い遠回りをすることになってしまうかも。

あ、でも2ヶ月入院してて全く発声を鍛えられない時期があって、退院後カラオケにいったら
以前と同じ感覚で唄ってもミドルが裏声になってしまうってことはあったかな。再びミドルの響きが戻るまで1ヶ月くらいかかった。
594587:2008/06/08(日) 11:30:36 ID:4DfZ1Ol7
>>590
なるほど。
リラックス効果や閉鎖の強化のために、
最低音も練習しますが、
やはり喉仏下げるには>>27が一番の方法ですか…
必死で>>27やりますよ…
595選曲してください:2008/06/08(日) 14:24:22 ID:tyeWF+Ws
>>593
その日に録音した声をボイストレーナーに確認してもらったら
ミドルだよって言われたから大丈夫だと思うんだけど、
それ以来出せないからちょっとorzなんだ…。
今は発声練習に軽いけどミドルは出せてるらしい。
596選曲してください:2008/06/08(日) 20:47:18 ID:7caCk9TH
ファルセットとヘッドボイスってきれいに繋がるもんなの?
597選曲してください:2008/06/09(月) 01:41:06 ID:UgrB3OCy
head voice!
598選曲してください:2008/06/09(月) 05:03:23 ID:J0zbfgDS
声域はあるし,出しずらい部分なくまさに一本の声になったが,声量をおさててしかだせない声になった。。。

声楽やっている奴に聞いたら,コロラテュラ?コロラチュラ?なんか白い声って呼ばれている合唱に見られる声らしい。重ねたらシンセのコーラスの高音見たくなった。

低音から悪い形じゃなく漏れを無くせってことかな?
599選曲してください:2008/06/09(月) 06:04:45 ID:M8L8jvHm
フースラーによれば、白い声は甲状舌骨筋が過度に働いてる状態らしい
600選曲してください:2008/06/09(月) 10:25:40 ID:31gnv/3i
誰かミドルボイスできる方、
>>27の引き下げ筋を鍛える方法の音源をうpして頂けないでしょうか?
ミドル習得のために何でもしていますが、一向にミドル見つからず…
もうかれこれ2年…
どなたか本当にお願い致します…
601選曲してください:2008/06/09(月) 12:35:18 ID:tquh/X/5
ミドルは出来ないけど、>>27の練習ってこんな感じじゃないの?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68351.mp3

まだ全然不安定なので、出しやすい高さしか出してないけど・・・。
602選曲してください:2008/06/09(月) 13:18:38 ID:vkEZOtrH
hiC辺りから全然倍音が出ないんだけどこれはファルセットって事?
mid2G〜hiBくらいなら息強く吐けば倍音出てるんだけど…
603選曲してください:2008/06/09(月) 14:02:31 ID:31gnv/3i
>>601
これってヘッドじゃなくて、ファルセット?
音源を希望したのも、
>>27の練習のためにファルセットとヘッドの違いが分かりたくて希望したのですが、
>>601の声で練習すれば引き下げ筋が鍛えられるのでしょうか?
誰か分かる方お願い致します。
604選曲してください:2008/06/09(月) 17:07:51 ID:YV/sFGGM
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper81773.mp3
練習1年半くらい。
ところどころgdってるけど堪忍して。
全体的にエッジ強め、耳が痛くなったから最後は若干弱め。
弱めた方の声の事をかつてミドルと思ってたけど真偽は知らない。
605選曲してください:2008/06/09(月) 17:53:56 ID:7rt5AbnZ
エッジボイスってどうやんだっけ?
どっかのサイトに書いてあった(2ちゃんのまとめ)んだが、
どうやら消してしまったみたいなんだ。
606選曲してください:2008/06/09(月) 21:39:57 ID:YV/sFGGM
607選曲してください:2008/06/09(月) 22:34:14 ID:uhNbE82x
俺はミドルが出ないんだが
チェストとヘッドをいききして筋肉を鍛えましょうって感じなのか?
608選曲してください:2008/06/09(月) 22:56:49 ID:wPaygePW
ヘッドって喉仏下がってないと出ないよな?
609選曲してください:2008/06/09(月) 23:07:02 ID:yvOi+z9W
ファルセットにエッヂかけようとするとチェストみたいのがはいってきてザリザリいうんだけどなんなの?
610選曲してください:2008/06/09(月) 23:19:00 ID:CLiMMnBe
ザリガニファルセットです
611選曲してください:2008/06/10(火) 00:52:42 ID:m4lXiL8q
最近、やっとMumやNayは軽く変な声だけど
声帯をうまく締めて発声できるようになった。

>>27をやるときもそうだけど、
喉仏の上あたりを意識して発声するから
喉絞めの発声とは違う疲れが出てしまう。
まだ筋肉がついてないからかな?
それとも間違った発声とか・・・。


612選曲してください:2008/06/10(火) 07:50:59 ID:XSjGO5yz
>>603
このスレ読み直せ
>>27書いてくれた人が降臨して、言及しとるから
613選曲してください:2008/06/10(火) 11:52:17 ID:WAOGHLw2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GMi2seoGPYE

この曲歌いたくて、というかこの人の曲が歌いたくてヴォイトレ始めました。5月から。

今通ってる所の先生、高田本とかは知ってるかどうかわからないけど、今高田本
読み返してみたら、似たような事言ってる事に気付いた。後頭部に響かせる、とか
音程外してると思ったら少し高めにイメージとか。

で、この曲の最後のHi Dはチェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイスのどれでしょうか?
614選曲してください:2008/06/10(火) 12:06:28 ID:v3AYJlhK
>>613
チェストです。
615選曲してください:2008/06/10(火) 16:04:26 ID:AialV22B
>>613
そのアドバイスは歌やってる人なら誰でも言う
616選曲してください:2008/06/10(火) 16:09:34 ID:nQD58UQJ
そりゃ一応教える立場なんだから俺達が知ってるような事は知ってるだろJK
617選曲してください:2008/06/10(火) 16:54:20 ID:6c7Wq3lN
ここで言う理想って、この人みたいな出し方かな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3597952
618選曲してください:2008/06/10(火) 21:01:41 ID:EpY5h+xp
>>604
音質がめちゃくちゃ悪くないか?
それと喉絞めてる
気分悪くなった・・・・

>>607
チェストとミドルは自然につながる
つながらないならチェスト音域から見直すべき

それが出来たらヘッドもつながっていく
619選曲してください:2008/06/10(火) 22:17:09 ID:aRo5SQTE
>>617
別に理想なんて人それぞれじゃない?
620選曲してください:2008/06/10(火) 22:48:03 ID:lQ6pLLtL
>>618
まさかの感想kt。
音質は普通だと思うけど俺の声がうるさかったんだろうな。
喉絞めに関しては分かってるというか「エッジ強め」ってそういう意味で書いたんだけど分かりづらかったか。
結局最後がミドルかどうかについては誰も触れないね・・・
621613:2008/06/10(火) 23:52:54 ID:WAOGHLw2
>>614
>>615
>>616
どうもありがとう、頑張って練習するよ。
622選曲してください:2008/06/11(水) 01:42:06 ID:+7fbYuid
突然すいません、質問です。
アクセルローズやスティーヴンタイラーが高音を出すとき
の声というのは、ヘッドヴォイスを強く出しているのですか!?
それともミックスヴォイスで高いとこまで出しているのですか!?
特にエアロの「ミスアシング」の最後のシャウトの部分が気になります・・・
623選曲してください:2008/06/11(水) 16:20:10 ID:gI3/JvMT
銀座である高田氏のセミナーに行ってきまつ
624選曲してください:2008/06/11(水) 16:42:01 ID:BzNbo8xY
そんなのあったのか知らなかったorz
625選曲してください:2008/06/11(水) 16:50:55 ID:twzpNwoe
>>623
終わったら、レポ頼む。
626選曲してください:2008/06/12(木) 02:11:29 ID:PnoMimPz
高田って本当にボイストレーナーなのか?
奴のブログ見ると、プロレスラーにしか思えん
627選曲してください:2008/06/12(木) 11:43:35 ID:+b0holol
>>626
それ高田総裁のブログだよ
628選曲してください:2008/06/12(木) 12:22:37 ID:OnGVcRSL
高田延彦 ダロ
629選曲してください:2008/06/12(木) 14:25:34 ID:5EceuHiP
ワロタwww
630選曲してください:2008/06/12(木) 16:09:26 ID:dP5907IO
22時からジョグしようと思ったら、22時から強めの雨が落ちてきた。
631選曲してください:2008/06/12(木) 16:09:46 ID:dP5907IO
22時からグッグしようと思ったら、22時から強めの雨が落ちてきた。
632選曲してください:2008/06/12(木) 16:10:37 ID:G1KlBnVp
自作歌詞スレにでも投下してください
633選曲してください:2008/06/12(木) 17:28:10 ID:R4A4UsI5
ロジャー買いました。
がんばるゾ
634選曲してください:2008/06/12(木) 19:36:09 ID:UCFPe2/g
>>27に書いてるヘッドで下がっていく練習って、
長い時間やっても特に喉が痛くなるわけでもなく、
イマイチ引き下げ筋とやらを鍛えてるという実感がワカない。
構造的・理論的にでも納得できればイイんだけどね。
説明できるエロい人、教えてくだしあ。
635選曲してください:2008/06/12(木) 22:34:53 ID:KGLGUPs3
ていうかみんなはどうやってこの歌手のこの歌の最高音はhiAとか調べてんだ?
耳で聞いてて分かるものなの?
636選曲してください:2008/06/12(木) 22:37:38 ID:G1KlBnVp
最近はインターネットと言う便利なものがあってだな
637選曲してください:2008/06/12(木) 22:49:01 ID:d7WrOqIT
>>635
音域調査GYM
ttp://www.music-key.com/index.html

こんなとこあるから調べてみればいいんじゃないかな?
探してる曲がなかったら音階くんとかのソフトで自分で調べるんだ。
あと、最初にググってわからなかったら聞くって感じにするといいよ。
638選曲してください:2008/06/12(木) 22:51:17 ID:KGLGUPs3
>>636>>637
こんな便利なサイトあるとは知りませんでした
これからはちゃんと自分で探してから聞きます
639選曲してください:2008/06/12(木) 23:14:36 ID:IluU8vqk
640選曲してください:2008/06/12(木) 23:24:25 ID:KGLGUPs3
>>639
わざわざありがとうございます。本当に助かりました。
641選曲してください:2008/06/12(木) 23:40:24 ID:RoqmCtTk
高田三郎氏の個人レッスン受けた方、内容はどんなだったか教えてもらえませんか?
生徒が教えて欲しい所を重点的にやってもらえるんでしょうか?
どうしても喉・首に力が入るのでそこを治す手ほどきを受けたいのですが…
642選曲してください:2008/06/12(木) 23:48:16 ID:ZCCQeNsM
>>634
騙されたと思ってするしかありません。
643選曲してください:2008/06/13(金) 18:43:31 ID:C+kGLd7Q
>>634   ググれ
644選曲してください:2008/06/13(金) 22:47:35 ID:kfAt0MQF
>>634
グッグれ
645選曲してください:2008/06/14(土) 00:01:15 ID:mHlyWhon
>>620
いや 音質は本当に悪くないか?
音割れてると判定しづらいんだ

とりあえず聞こえてる範囲だと
声かなり揺れてるしキンキンしてるし正しいミドルではないと思うよ

>>634
個人的にヘッドから始めるやり方はやめた方が良いと思う
だって最初から正しく出来てるはずないんだから
646選曲してください:2008/06/14(土) 02:55:51 ID:KjI/+tmX
>>645
正しいミドルってのがイマイチ分からないなぁ。
プロの使う ”地声に聞こえる高音” はミドルってことでFAなんだろうけど
地声といっても人によって響きが違うし、これまた人それぞれってことになるのかな?
647選曲してください:2008/06/14(土) 06:02:32 ID:dGToP23w
ミドルボイスの出し方でヘッドボイス領域出すとシャウトみたいな声ならない?
俺だけか?
648選曲してください:2008/06/14(土) 11:19:32 ID:8hpnUCsF
少しずつ中音域が安定し始めると、
空気しか出なかったデスボイスが少しずつ強化されてきたんだが…
まだ使えるレベルではないけど、
閉鎖が強くなってきたと考えていいのかな?
649選曲してください:2008/06/14(土) 11:59:41 ID:KjI/+tmX
>>647
なるなる
ミドル張上げとか呼ばれてる奴だよそれ。
チェストとミドルがきれいに繋がっててもヘッドと繋がりが悪い人が結構多いみたい。
自分もそうだけど。
650選曲してください:2008/06/14(土) 13:01:01 ID:4qTW2dYT
ミスチル桜井とかがよくやるな
651選曲してください:2008/06/14(土) 13:04:10 ID:KjI/+tmX
>>650
だね。
でも桜井の場合張上げない方法でも高音出せるっぽいから
いろいろ器用なんだろうな。
652選曲してください:2008/06/14(土) 14:48:39 ID:7BLdv6FB
>>646
やっぱり良い声に聞かせるにはさ
ロングトーンで言うと
「あぁああぁあ」ってのより「あーーーーー」ってなるような
ハリが必要だと思うんだよね

そのためには口蓋部にうまく響かせてるということが重要
声帯が効率よく動いててもそれが出来てないとキンキンで汚い声になる
たぶん上の音源は響かせ方が悪いんじゃないかと思うんだけど
653選曲してください:2008/06/14(土) 15:13:32 ID:amc9EFpz
>>634
ファルセットは、相当の時間続けない限り、疲れや喉への負担は感じないはず。
声唇は使われず、使われるのはほぼ声帯靭帯のみだから。
ヘッドは、ファルより多少使う部分は多いが、それでも喉への負担はあまり感じないはず。

どちらもちゃんと引き下げ筋は鍛えられるから、安心汁。
654選曲してください:2008/06/14(土) 17:16:24 ID:kLLtmAnc
息を吐いてヘッド出そうとするとどうしても声唇に力が入って喉仏が上がるんだけど
息吸って発声すると声唇に力が入ることなく声帯の閉鎖だけでヘッドのような音色が出せるんだ
これって正しいヘッド出すのに効果あるかな?それともやっぱり吸うのと吐くのじゃ全然違うのかな
655選曲してください:2008/06/14(土) 18:36:04 ID:HqPu5SOK
息を吸って発声ってどんなんだw
656選曲してください:2008/06/14(土) 18:54:39 ID:RFcS8Cw1
>>655
息吸って発声しようと思えばできるだろ?
かなりきもいがw
657選曲してください:2008/06/14(土) 18:55:52 ID:HqPu5SOK
もしかして
ひょう! みたいな感じになるやつかな?




ふざけんなw
658選曲してください:2008/06/14(土) 19:25:42 ID:CMb7YXGG
偽ホイッスルみたいのなら出るけどな…
659選曲してください:2008/06/14(土) 19:32:20 ID:kLLtmAnc
ひょう!がどんなのかわからないw
気兼ねなく声が出せる状況ならもうちょいしっかりした声が出せるんだが録ってみたよ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68739.mp3
かなりビクビクしながらだから安定はしてないw
吐くのと比べて喉仏が上がりづらいから
喉仏を上げずに閉鎖する練習に使えないかなーと思ったんだ
660選曲してください:2008/06/14(土) 19:44:43 ID:HqPu5SOK
いや、使えないと思うな
結局歌うときは吐くんだからさ

試行錯誤するのは分かるが
それは意味ないだろ
661選曲してください:2008/06/14(土) 19:46:12 ID:F6gmeX0Y
俺は口笛は吸って覚えた
そのうち吐いても出来るようになった
662選曲してください:2008/06/14(土) 20:02:05 ID:K0lviMdZ
>>661
俺も俺も
663選曲してください:2008/06/14(土) 21:22:08 ID:mdZmkvC/
試しにやってみたが、息を吸うだけならいいと思う
吸ったときの喉の形のままで発声するとなかなかいい感じ
ただ、俺だけかも知れんが、吸って音を出そうとすると喉をしめちゃう
俺の結論としては吸って音出すのは引き下げ筋にはいいかも知れないが発声に悪影響ありそうだから
やめといた方がいいってとこかな
664選曲してください:2008/06/15(日) 00:33:51 ID:z6vmO6/p
チェストのmid2E程度でさえ喉頭上がりまくるんだけど…
引き下げ筋が極端に弱いのかな…
665選曲してください:2008/06/15(日) 00:52:39 ID:HiO2L9aP
666選曲してください:2008/06/15(日) 02:27:52 ID:gnu6ayoD
>>664
多分鍛え不足
すぐ楽になる
667選曲してください:2008/06/15(日) 11:24:10 ID:a8ZNKgqp
>>664
俺も首に力入れるなっつっても入っちゃうわ
喉仏も上がりまくり
みんな意識してるだけで克服できたのか?
668選曲してください:2008/06/15(日) 14:58:09 ID:g6UUwHZi
まずは姿勢からだと思う
逆立ちしながら寝転がりながら真上を向きながら歌うのは大変でしょ?
それは極端な話だけど歌いやすい姿勢ってのがあるよ

全体のバランスを直さないと
声を響かせることも呼吸も喉のリラックスもままならない
それが意識するということ
669選曲してください:2008/06/15(日) 15:47:47 ID:FGNZtbQF
廊下から寝室にたどり着けないorz
やりたいことがたくさんあるのに…
670選曲してください:2008/06/15(日) 18:15:25 ID:a8ZNKgqp
>>668
気をつけてみる
いきなり出来るわけねーから最初は喉仏上がりまくり
力入りまくりでグッグやってていいんかな
意味ないかね
671選曲してください:2008/06/15(日) 18:57:01 ID:g6UUwHZi
>>670
グッグって
喉仏が上がらなくて力の入らない歌い方を探していく作業なんじゃない?
それで筋肉鍛えられるかとかはわかんないけど
変な癖ついちゃうと思う

ちなみに首に力入るのは上向きすぎなせいだと思う
とにかく口蓋部に効率よく声を響かせるように頑張れば
驚くほど歌いやすくなるし、自然なビブラートもついてくる
672選曲してください:2008/06/16(月) 00:09:55 ID:fT4wrGmv
今日、ほぼチェストのみで、ヒトカラぶっ通し1時間行ってきたんだが、
それだけで喉がひどいことになった。
まぁ、30分ほどしたら治ったんだが・・・。

これは、正しいチェストが出来ていないせいか?
もしくは、素人だから一時間ぶっ通しで歌うことが出来ないのだろうか?
673選曲してください:2008/06/16(月) 00:16:16 ID:UjXbO0VZ
歌い方
674選曲してください:2008/06/16(月) 00:27:03 ID:JiQOcEUc
>>671
って事はやはりmid2Fくらいまでは喉頭上げずに出せなきゃならないわけか?
>>672
あまりにも酷いようなら、腹式が出来てないとか喉締めて張り上げてるとか色々原因はある
675選曲してください:2008/06/16(月) 00:41:59 ID:fT4wrGmv
>>674
喉絞めはないと思う・・・。
今日の夕方ころ、ここにチェストうpしてもいいかな?
もしスレチになるなら別のところでうpするけど。
676選曲してください:2008/06/16(月) 00:56:00 ID:n9rMDUq1
声がでかすぎるとか?
677選曲してください:2008/06/16(月) 01:08:28 ID:fT4wrGmv
もしかしたら、そうかも。
カラオケ店が印をしたところに、ミュージック音量を合わせていたんだが、
その音量についていこうとして、声量を上げたから辛かったのかもしれない。
678選曲してください:2008/06/16(月) 01:09:07 ID:ktKYyomm
>>672
いや、チェストのみだから持たないんじゃない?

>>674
ていうか喉は普段しゃべるとき位のリラックスしてるよ
hiDとかのレベルでもそう

無理だろ・・・と思わずにいろいろ試すべし
頭の角度とか、響かせる場所とか、息の吐き方とか
改善点はいくらでもある

679選曲してください:2008/06/16(月) 01:20:02 ID:n9rMDUq1
>>677
あー
そういう時はマイク音量を上げるか両方下げるかしないと…
歌う前にスピーカーからの返りの音量をチェックするといいと思います
俺は「あー」って軽く喋ったときの音量を覚えてそれに合わせてます
やりかたは人それぞれでしょうけど
680選曲してください:2008/06/16(月) 01:32:42 ID:fT4wrGmv
>>678
高音もチェストで歌っているから持たない、という意味ですか?
高音はオク下で歌っていますよ。

>>679
なるほど、参考になります!
今度そうしてみます、ありがとうございました。
681選曲してください:2008/06/16(月) 08:14:28 ID:IMno6glA
>>680
ボイトレやれよw
682選曲してください:2008/06/16(月) 12:51:26 ID:f6NFSha0
 家だと力のないミドルが出る
→しっかり声を出せる環境だと出るに違いないと思い
 カラオケボックスに行くもなかなか上手く出ない
→40分ほど試行錯誤しても出ない
→あきらめて張り上げで歌う
→カラオケの度に張り上げが上手くなる自分に酔う
→満足して帰る→気持ちよく寝る
→翌朝変な気分で目が覚める
→このスレ見る→落ち込みつつ反省
→またミドルの練習を始める (Return to Top↑)
683選曲してください:2008/06/16(月) 17:16:28 ID:GT9s0ShG
それ俺じゃん…。
684選曲してください:2008/06/16(月) 17:32:32 ID:ejGb5+Xu
いや俺のことだよ
685選曲してください:2008/06/16(月) 18:11:09 ID:f6NFSha0
人はそれを 張り上げ地獄 と呼ぶ
Hi A とか(張り上げで)綺麗に出るようになっても
このままでは 先がないざます

>>683-684  ホントカ オマイラ
686選曲してください:2008/06/16(月) 20:54:46 ID:kEHbaUpq
弱いミドルってGLAYがよく歌ってるやつでしょ?
ミドルを弱く出すほうが難しく思えるんだが・・・
687選曲してください:2008/06/16(月) 21:55:30 ID:WJY4EvcO
>>686
多分ファルセットの勘違いだとオモ
688選曲してください:2008/06/16(月) 23:29:54 ID:ktKYyomm
ミドルでhiB位は安定してきたが
ファルセットがhiEくらいしか出ないんだが
しかもそこまで来ると余裕無い
689選曲してください:2008/06/17(火) 00:54:56 ID:GqXcCSdx
俺も同じ。
たぶんミドルできてないのか、
ヘッドの最高音を上げるのも大事なのかな?
690選曲してください:2008/06/17(火) 01:04:35 ID:B1t+SrTy
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68923.mp3
ミスチルのAnyの一部分です。
HiA付近が苦手なので練習してます。
ロジャー的な発声だと本来どんな感じになるのか誰かうpしてほしい。
優しい感じならアドバイスも大歓迎です。
691選曲してください:2008/06/17(火) 01:46:13 ID:6cizubRP
>>688
俺もファルセットがhiEくらいまでしか出ないんだけど
こういう人ってファルセットの出し方が根本的に間違ってるのかも。
ファルセットの最高音としては低すぎる気がするし、俺の場合hiCとかでも楽じゃないし。
692選曲してください:2008/06/17(火) 04:27:32 ID:k9ZoeSHe
>>689
ヘッドの最高音はあるかもね
地も裏も共通のコツがありそう


>>691
ミドル探ってるうちに自然に上手くなったけど
息混じり気味な気もするし
まあ難しいよねぇ
693選曲してください:2008/06/17(火) 04:31:05 ID:k9ZoeSHe
>>690
まずanyはかなり歌いにくいと思う
練習は粉雪でやろうぜ

聞いて思った事
ロジャーさんは常に一定の音量で歌えって言ってるけど
音程によって多少上下した方が分かりやすいと思う
張り上げじゃなく響かせれば抑揚になる
694選曲してください:2008/06/17(火) 07:48:46 ID:4Cr2F07f
チェスト〜ヘッドが裏返りなく綺麗につながってるんだが、これはチェスト〜ヘッド間にミドルが入ってるってことでOK?

4ヶ月でやっとここまできたんだが…
695選曲してください:2008/06/17(火) 07:53:48 ID:BfUDgl1/
うpしてくれ><
696選曲してください:2008/06/17(火) 13:11:42 ID:4Cr2F07f
ぉ、ぉぅ。

家に着いて誰もいなかったらうpする
697選曲してください:2008/06/17(火) 13:50:16 ID:lJ1YnwjQ
うpお願い><
最近、ミドルが出せるようになったけど(発声練習中のみ)、
ヘッドにうまく繋げれない俺にとってはかなり参考になる!
698選曲してください:2008/06/17(火) 14:31:59 ID:eV0RXsAj
高音のほうが楽に出るわけだから今までの歌うことの常識が
根本からひっくり返るよねw

>>405
これって凄く参考になると思う。自分のレスだけど(汗
699選曲してください:2008/06/17(火) 18:06:51 ID:lJ1YnwjQ
>>698
ミドルで歌ってるのがかなり分かりやすい動画ですねw

確かに参考になる。
早くミドル安定してこれくらい歌えるようになりたいな〜
700選曲してください:2008/06/17(火) 18:19:02 ID:1KFusv1t
参考になるけど
出し方が本当にわからんね
701選曲してください:2008/06/17(火) 18:22:47 ID:k9ZoeSHe
特に特別な動作を行ってるわけでもなく
感覚の問題なんだって事はわかるなw
702694:2008/06/17(火) 18:44:01 ID:nEG7bKYd
たったいま録音しました。
チェストとヘッドの間にミドルがあると信じて・・・><
いざうp!!
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/68946.wav
自分の声を聞いたら気持ち悪く聞こえるらしいんだけど、
俺の場合はガチでキモいわ・・・ というわけで ※キモ声注意
703選曲してください:2008/06/17(火) 18:52:49 ID:C1f9Unhu
何か曲歌ってうpしてくれた方が分かりやすいな
704選曲してください:2008/06/17(火) 19:10:24 ID:lJ1YnwjQ
>>702
自分は耳が良いわけじゃないが、
ヘッド成分が強い気がするけどミドルに聴こえる気がします^^;

キモ声ってより発声が安定してないせいで、
変に聴こえるんじゃないかな??
705選曲してください:2008/06/17(火) 19:13:20 ID:5Zscq0fe
>>702
チェストから見直したほうが良いと思う
706選曲してください:2008/06/17(火) 19:29:21 ID:EHddxqhi
>>702
ねーよw
707選曲してください:2008/06/17(火) 19:38:53 ID:SYXBil0E
>>702
ミドルだと思うよ
あまりかっこよくはないけど
708選曲してください:2008/06/17(火) 21:00:50 ID:Vb95sTTO
>>405
この人プロになれるでしょ
709選曲してください:2008/06/17(火) 21:02:39 ID:C1f9Unhu
>>405のコメントのところに、ボイトレとかは全くしたことないって書いてたから
やっぱり才能ってあるんだなって思ってやる気なくなった
710選曲してください:2008/06/17(火) 21:04:25 ID:Vb95sTTO
してるけど説明がだるいとか
711選曲してください:2008/06/17(火) 21:32:15 ID:7gPDe/sU
歌ってるうちにうまくなったんだろうよ
それはボイトレとは言わないし
712選曲してください:2008/06/17(火) 21:34:07 ID:8OoQUJvn
>>702
俺と声質が似てる気がする・・。キモい部分も。

http://www.rupan.net/uploader/download/1213705994.mp3
713選曲してください:2008/06/17(火) 21:38:19 ID:OayrH4T+
身長もあるし180近くあったら
特異な声帯じゃない限りこういう声はでんよ
714562:2008/06/17(火) 23:04:49 ID:1HThtmhk
>>702
俺のほうがはるかにキモイな・・・orz
715選曲してください:2008/06/18(水) 01:37:50 ID:z8cRT3OG
天然ミックスの人は探せば日本中にゴロゴロと。。。
716選曲してください:2008/06/18(水) 02:03:10 ID:z8cRT3OG
日本中にはたくさんいるけど、その辺には決していない訳w
717選曲してください:2008/06/18(水) 07:58:46 ID:UOefCwC6
天然ミックスでも、必ず音楽に興味があるというわけでないし
718選曲してください:2008/06/18(水) 09:54:14 ID:ieKzDRnr
最近ミドルの感覚を掴み始めててこの前カラオケ行った時に
おそらくできるようになったのですが、1時間半くらい歌ったら
チェストも普通に出せるしファルセットも普通に出せるのにミドルの声だけ枯れてしまいました。
これって何が問題ですか?
719選曲してください:2008/06/18(水) 10:18:51 ID:/0dByGHl
日本中にゴロゴロいようと自分がそうでなければ悲しいだけで。
720702:2008/06/18(水) 10:52:12 ID:dA4VBf1v
とりあえずミドルっぽい?
まだ発見したてで弱々しいので
これからはこのミドルもどきを鍛えようかな
721選曲してください:2008/06/18(水) 14:15:58 ID:0iO20sx7
mayukoメソッドで歌う Soul・R&B ヴォーカル (CD付)

という本のファリンジルボイスのトラックが凄い参考になりました。
>>27の練習と似ている気がする。(もしかしたら、同じ?)
まだミドル習得してないけど、効果があったら報告します。
722選曲してください:2008/06/18(水) 17:27:34 ID:VS07xJic
チェストからヘッドに移るとき、息を多くしたら自然に切り替わった気がしたんだが...
喉はリラックスしてるし、苦しくもない。
ただ混ぜるのがへたなのか、二つの声が一体化してなくて、分離して出てるかんじ。
切り替えるときはほとんど息漏れだから、とても歌に使えるとは思えない・・・
これはミドルなのかな?
723選曲してください:2008/06/18(水) 17:29:29 ID:ipXahmH8
なんか腹筋に力入れて声出したらいきなりミドル出来たんだけど
724選曲してください:2008/06/18(水) 19:38:05 ID:/0dByGHl
>>723
うpしないことには始まらない
725選曲してください:2008/06/18(水) 22:08:42 ID:s3xG2Rd5
ミドルってヘッドより閉鎖が甘い状態なのに
なんでヘッドができてミドルができないなんてことになるんだろう
726選曲してください:2008/06/18(水) 22:38:30 ID:FS8Ij19s
ヘッドが出来るのにミドルが出来ないって奴は、ミドル自体は出せてるやつがほとんど。
ただ、響きがヘッドに近いからミドルっぽく聞こえないだけだと思う。
つまり閉鎖をもう少し弱めるべき音域でも閉鎖を強めたまま発声しちゃってる。
そういう奴は、喉の形はヘッドの時の形にしておいて、その上でチェストボイスを出す感覚で発声してみるといい。
そうすると自然に声帯が緩んで、なおかつ声帯全体が振動するから、多少なりとも地声成分が混ざってきて、正しいミドルの響きに近づいてくるはず。
727選曲してください:2008/06/18(水) 22:52:52 ID:9S/T8MSE
ヘッド出来てるかアドバイスが欲しいんですが、うpしても良いんでしょうか
728選曲してください:2008/06/18(水) 23:40:07 ID:SFicRtXJ
>>725
それが分からないようではボイストレーナーにはなれないな。
なる必要はないがな。
729選曲してください:2008/06/18(水) 23:44:29 ID:J/Zmbz14
>>726
なんかわからないけど
裏声ののどの形で地声出すって感覚ってのをしろって聞いたことあったけど
すっかり忘れてたよ
思い出させてくれてありがとう
730選曲してください:2008/06/18(水) 23:46:46 ID:FS8Ij19s
>>729
説明下手でごめんね。
まぁ要は「閉鎖が強すぎるからもう少し弱めようね」ってことなんだ、うん。
731選曲してください:2008/06/19(木) 05:42:30 ID:Xi8hJg51
>>727
ダメ(*‘ω‘ *)
732選曲してください:2008/06/19(木) 11:44:10 ID:w01wRXY0
  〔チェストボイス〕〔    ファルセット    〕
       〔ミドルボイス〕〔ヘッドボイス〕
←低い                           高い→
友人が声種の高さの話をしたときにこんな感じなことを言ってたんですけど
あってますか?
わかりにくかったらすいません
733選曲してください:2008/06/19(木) 12:45:49 ID:bkyZ6Vz7
  〔チェストボイス〕〔    ファルセット〕
       〔ミドルボイス〕〔ヘッドボイス    〕

↑ こうじゃないか?
ま、ファルとヘッドの音域の広さを変えただけだが
734選曲してください:2008/06/19(木) 13:42:29 ID:9m094PFv
  〔チェストボイス〕〔    ファルセット    〕        〔ホイッスル〕
       〔ミドルボイス〕〔ヘッドボイス〕〔スーパーヘッドボイス〕
←低い                           高い→

だと思った
735選曲してください:2008/06/19(木) 13:44:56 ID:RNVk9ppE
このスレでは、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットという4つの声種に限って声を分類する。
736選曲してください:2008/06/19(木) 13:48:06 ID:dvKCUDE0
  〔チェストボイス〕〔    ファルセット〕
            〔ミドルボイス〕〔ヘッドボイス    〕

↑ こうじゃないか?
737選曲してください:2008/06/19(木) 14:46:28 ID:2uRZqMuH
spヘッドボイスって、声帯を短くさせて出すから、全長に近い状態で
出せる癖がないと、低音、中音で薄くなる、女声になるって聞いたんだが。
どうなんだろ?
738選曲してください:2008/06/19(木) 15:04:47 ID:9m094PFv
>>737
それ最終目標うえっうえっwww
739選曲してください:2008/06/19(木) 17:27:13 ID:w01wRXY0
ヘッドの方が高いんですか
ということはラルクの瞳の住人のhihiAもヘッドで出すことができるってことでしょうか?
740選曲してください:2008/06/19(木) 17:40:35 ID:fXC2j7vN
ということはも何も、出せるかどうかは人によるんじゃないの?
元々の声質然り、練習然り。
741選曲してください:2008/06/19(木) 21:21:08 ID:yjK57t65
秦基博さんって高いとこミドルで歌ってるよね?
742選曲してください:2008/06/19(木) 22:54:59 ID:Bz1e8SaW
あの声は白い声って呼ばれる声帯が下方へ十分伸びてなくて,閉鎖が不十分な感じだと思います。自分も声帯が下方に伸びてない状態で息をながしまくっていたらあのような擦れ声になりまさた。

なんで擦れ声の特徴からもそうですがミドルっていうかミックスじゃないでしょうか?強いて言えば亜性のミドルではないかと。

個人的にはハイドも擦れ具合の小さいミックスではと思いまし。
743選曲してください:2008/06/19(木) 23:21:24 ID:mD2IsJaB
ロジャー本どこにも売ってねえ
744選曲してください:2008/06/20(金) 01:08:17 ID:vEMORleB
>>743
密林か取り寄せでいいだろw
745選曲してください:2008/06/20(金) 01:37:26 ID:EckhcYDN
>742ハイドは声ライブとか擦れまくり
746選曲してください:2008/06/20(金) 03:22:58 ID:OH8XY5UA
>>725
単純にヘッドが出来てないんだよ
俺もメタル的なの歌って
「楽に歌えるからこれヘッドだよな」と思ってた時期あるけど
響きも伸びも何も無い=単なる奇声だって事

チェストから直していかないと人を感動させる声なんて出ない
全体のつじつまが合わない時は
練習不足というより何かを間違えてると考えるべき
747選曲してください:2008/06/20(金) 03:45:17 ID:OH8XY5UA
>>741
初めて聞いてみたけど良い声だね
擦れ声については元からかなんだか分からないけど
ミドルは正統派だと思う
748288:2008/06/20(金) 07:20:27 ID:+szvdQlc
駄目だ圧力取れねぇくっそw
助けてw
昨日なんてカラオケ終わった後しばらくノド痛かったし
749選曲してください:2008/06/20(金) 08:34:05 ID:XEEJBzF2
ヘッドが出来てミドルが出来ないのが変とか言ってたら、
ロジャー本とか、多くの人がやっているであろう>>27は根本的に無意味なものになるだろ。

どっちもヘッドが出る前提での練習なんだから。
750選曲してください:2008/06/20(金) 12:49:26 ID:1uthIMW+
ヘッドが出来てもミドルができないってのは別に特別なことではないよ。
なぜなら声帯の閉じ具合を変えて振動部を調節することと
まぶたを閉じたり開けたりすることとでは
根本的に動作が違うから。
きちんと出来ている人にとっては思いっきり閉める、緩める、で話は済むけどね。
751選曲してください:2008/06/20(金) 17:10:04 ID:09d8k5MA
擦れ声ってデスボを少し弱めた感じですか?
俺もかなり擦れ声になっているんだがこれはチェスト成分いれすぎが原因なのかな?
752選曲してください:2008/06/21(土) 00:49:45 ID:pLVmoaWD
>>751
そうだね。デス声が最高の擦れ声だろうね。小さいのはしわがれ声,しゃがれ声とか言われる奴で擦れが聞き取れる以上嗜好がなければ直したほうがよいと思う。
実は地声成分が大きいんじゃなく,声帯振動不安定だから耳に着きやすいだけで(テレビの砂の嵐みたいな感じ)実際は閉じ方が悪いといったほうがいいと思う。

弱声で喉周辺の鳴りを減らし,腰まで気道が貫通する感じで低音での濃い響きを顔面全体で響かすのはどうでしょうか?強声ではその(声帯の変化の)微調整がついていかず戻ってしまうので注意すべきだと思います。
753選曲してください:2008/06/21(土) 01:14:52 ID:iqb4WgEG
やべー
やっとミドルらしきものが少しずつまともになってきたかもしれない
まだ酷いんだが、出せないよりずっとましだよな!
754選曲してください:2008/06/21(土) 01:18:58 ID:+aoT/AeJ
>>745
ソロライブのあの声はわざとやってると思う
755選曲してください:2008/06/21(土) 01:26:41 ID:XOw8zwWR
>>742
>>747

741のモノだがどうもありがとう〜

秦さんは良い声だよね。


756選曲してください:2008/06/21(土) 09:52:34 ID:oc0wNu0M
>>752
ご丁寧にありがとうございます
閉じ方が悪いんですね
まだミドル出始めてから日数たってないんでアドバイスしてもらったことを意識して練習していきます
757選曲してください:2008/06/21(土) 11:36:31 ID:TxPPw2Sg
http://www.youtube.com/watch?v=dDg9WEZSndw
この人って、どこら辺からがミドル?
758選曲してください:2008/06/21(土) 16:35:54 ID:Hji5Bnlx
出来立てのミドルってやっぱ擦れ声なのかな。
それなら俺もミドルの入り口 ってことになるが...
どうも"混ざりきらない声"なんだよな。ヘッドとチェストが別々に喉から
出てる感じ。しばらく出してればクリアになるのだろうか
759選曲してください:2008/06/21(土) 19:53:54 ID:DtQMH10x
>>749
ヘッドが出る前提だから>>27は意味あるんだろ?
いつまでも上手くならない人は
いつまでも間違ったヘッド出してるってこと

チェストからミドルにつなげることが圧倒的に多いから
チェストが出来てなくてもつながらないって話

760選曲してください:2008/06/21(土) 20:01:38 ID:DtQMH10x
>>750
そういうもんじゃないと思うけど

>>757
これはわかりにくい
サビ手前あたりかな?
サビはファルセットだかミックスだかが中心っぽい

>>758
出してるうちに勝手に変わるっていう事はあまり無い
聞かなきゃわからないけど
761選曲してください:2008/06/21(土) 20:07:47 ID:bhScHBOz
>>758
自分もミドル習得中の者ですが擦れ声ですよ。

徳永英明さんがミドル声域で発声する際に多少ザラついた声を出しますけど
あれを更にザラつかせた感じじゃないですか?
762選曲してください:2008/06/21(土) 20:28:08 ID:Hji5Bnlx
>>761
ミドルも最初は擦れ声なのか...これから強化していかなければ。
今は低→高しかできないし、ロングトーンも自由が利かないんだよな...
回答サンクス。しばらくこの声を出しまくってみるわ。
763選曲してください:2008/06/21(土) 22:47:39 ID:AWYXcQeJ
よく言われる頭に響く状態っていうのは
あくびの時に声出したみたいな感じ?
それとは全く別なもの?
764選曲してください:2008/06/21(土) 23:16:18 ID:DtQMH10x
鼻唄の時の震えの延長にあるけど
普段そんなに響くことは無いと思う
765選曲してください:2008/06/21(土) 23:56:14 ID:TxPPw2Sg
>>760
そうなんだ。ありがとう。
ロジャーが、一時期彼らと一緒に仕事をしたらしいから、
もしかしたら綺麗でお手本になるようなミドルで歌ってるかなと思ったんだ。
766選曲してください:2008/06/22(日) 01:08:20 ID:cRBHknDu
>>761徳永さんは女声に部類すると思います、要は声帯が縮こまった状態で
振動させている、簡単に言えば、ギターの弦自体を全長でなく、短くしてそこから音を出していく感じです。
彼のように非常に綺麗に歌いこなせれば、中性的な美しい声が得られると思います。

自分はなんですが、以前中性的な声でミドル領域歌ってたんですが(小田かずまさ系)、低音からの発声を調整して、
以前とは別の音色のミドル領域での発声が見つかりました(陽水、石井竜也系)。
767選曲してください:2008/06/22(日) 01:14:05 ID:cRBHknDu
http://jp.youtube.com/watch?v=o8vY-mz8Z58
石井竜也の新曲ですが↑
768選曲してください:2008/06/22(日) 01:27:49 ID:nuw8UI9U
↑こんな感じの延長でミドルも出せたってことか?
769選曲してください:2008/06/22(日) 01:34:51 ID:y4hsGfQg
>>767
こういう声の方がイメージしやすいよね

一回つかめれば後から中性的にしてく事もできるし
最初は分かりやすい人で練習するべき
770選曲してください:2008/06/22(日) 10:53:13 ID:8dxOVHvM
外人の方が背が高いから声は低いはずなのに
無茶苦茶高い人ばかりですよね。
やっぱりミドルになってるからなんでせうか??
771選曲してください:2008/06/22(日) 12:12:18 ID:YhOKPQ58
発声方法が元々恵まれている方々らしいよ。
772選曲してください:2008/06/22(日) 12:22:50 ID:e84S6FHR
言語的な要因もあるからなぁ
773選曲してください:2008/06/22(日) 13:18:46 ID:bNGSS4XV
・しゃべり自体、音の高低差が大きい
(時々ファルセット近辺も使う)ため、
日本人より遥かに各音域に慣れている。
・裏声混ぜて話す人も多く(日本人だと、
中森明菜の話声とか近いかな)、
混ぜ声や声区融合の感覚に慣れている。
・口奥で発声しなければいけない発音が
多いため(正に、gとかkとか)、喉開けや
口内空間確保や共鳴作りに慣れている。
774選曲してください:2008/06/22(日) 16:37:24 ID:y4hsGfQg
背はそんなに関係無いよ
練習と慣れって事
775選曲してください:2008/06/22(日) 17:33:12 ID:6RLOdSDt
ミドルかなと思えるような声が出せたんだけど
それで歌い続けてたら顔が少ししびれたのはいい兆候なんだろうか
ただの血行不良のような気もしてきた
776選曲してください:2008/06/22(日) 20:35:48 ID:rEN3zY0d
呼吸でなってるだけだと思う

良いか悪いかわからんが
マジで歌うとき俺もなるよw
777選曲してください:2008/06/22(日) 20:59:09 ID:4B+hmvJd
ミドルできたらいきなり換声点付近楽に出せてhiCとか出しても喉頭上がらないの?
778選曲してください:2008/06/22(日) 21:13:06 ID:rEN3zY0d
今まで間違えてきてるわけだから
最初は出来たり出来なかったりするけど
そのうち安定する

いつまでも安定しなかったら間違いなんだ
779選曲してください:2008/06/22(日) 23:20:32 ID:ycNgm0UT
ミドルってのは単なる発声方法なのかな?
呼吸を整えるストレッチとか言うのやってみたらミドル音域がかなり楽になった
実はミドルできてるけど呼吸やあごの動きがうまくいかなくてミドルできてないって思ってる人もいるのかも

ちなみにストレッチってのは目一杯前後左右に体のばして(横なら手を頭上でのばして腰から上だけ横に倒す)
その状態を維持しながら10秒くらい深呼吸する
というもの
やってる最中はなんか微妙に痛いけど、かなり効果あったんじゃないかと思う
まぁ、たまたま今日は調子が良かっただけかも知れないけど
780選曲してください:2008/06/23(月) 00:56:54 ID:SVKabp4X
なんだかんだ呼吸は重要なんだろうね
どんなにMAXが上手くなっても
適当に歌ったらやっぱ下手になる
781選曲してください:2008/06/23(月) 12:49:52 ID:jviLgtaB
>>777
そんな簡単にでないよ
ミドルだせても喚声点辺りはいまだに不安定です
782選曲してください:2008/06/23(月) 15:58:28 ID:sVi5VbFR
>>777
俺も最近ミドルできるようなったけど、
mid2Gくらいまでは楽に出せるようになった。
それ以上は出せるけどまだ歌には使えない。

まだまだ練習が必要だな〜
783選曲してください:2008/06/23(月) 16:31:19 ID:VZKwsXoA
ミドル出せるようになっても歌に使えるようになるまでが長いんだよな
784選曲してください:2008/06/23(月) 16:59:49 ID:DODDHxHt
ようやくミドル出せるようになったと思うんだが
テンポの速い曲だとまともに使えない
しかも泣き真似を意識しながらじゃないと出せない
不安定で志村になったりヘッドになったりファルセットになったり力んじゃったりもする
練習していけばどうにかなるもんなのか……
785選曲してください:2008/06/23(月) 17:34:06 ID:YqT4n8xZ
バンプとかに多い、Mid2F^Gがトップノートの歌だとついチェスト引っ張っちゃってやや聞き苦しくなる
真っ赤な誓いとか粉雪みたいな、突然HiA出す曲とか
女性曲なんかの下の音がMid2E以上みたいな曲だとミドル〜ヘッドが楽に繋がる

結局Mid2Fあたりで力んでたのが原因なんだけど
ロジャーとかこのスレの方法だと力み解消のエクササイズないから
このことに気づくまでに結構時間浪費してしまった。
786選曲してください:2008/06/23(月) 18:11:13 ID:rT1lZOSa
>>785
ロジャーのエクササイズも換声点付近はあるから、
Googみたいに声を(息を)切らないでやるのも混ぜればおk

あと力まないっていうのは意識するしかないと思ってるんだが
いいエクササイズがあるなら教えてくれ
787選曲してください:2008/06/23(月) 22:02:39 ID:BuKnzO3p
グッグとはなにのことかい?
知識なくてすまん。
誰か親切な人教えてくれ
788選曲してください:2008/06/23(月) 22:35:48 ID:ZFLSv64t
ロジャーと高田本って一緒に買った方がいい?
789選曲してください:2008/06/23(月) 22:43:46 ID:FYJGFthK
意味がわからない
790選曲してください:2008/06/24(火) 02:56:27 ID:lOZGrmud
>>787
あなたが巷で有名なゆとりさんですね









ロジャーラブ先生の本を読めばわかるが
グッグいいながらやるスケール練習の事


791選曲してください:2008/06/24(火) 03:21:44 ID:uaxKLq4o
>>786
ロジャーのエクササイズずっとやってたけど、前は楽に出してるつもりでも
やっぱ力んじゃってたんだ。今はもう開放されてきてるんだけどさ。

桜田さんとこのブログに紹介されてたやつで
GoogとかGugの代わりにWii(うぃー)でロジャーエクササイズやるとか
リップロールでMid2C〜Hiの楽に出せる範囲までひたすらスケールとか
あと最近ニコニコランキングにあったボイトレ動画で、5度スケールでラガラガとかもよさそう

2,3時間歌い続けても別に疲れなかったけど、不要な筋肉使ってしまってたから
解消するなら「力みたくても力めない出し方」でやるのが良さそうだと思ったよ
力んじゃう癖がある人はね。
ミドルとヘッドが繋がらないってよく見るけどそういう人も力み癖がある場合が
結構あるんじゃないかな。チェストのリリースがうまくいってなくてっていう。
それだけが原因ってことはないだろうけどね。
792選曲してください:2008/06/25(水) 01:32:21 ID:dnVFmTFP
ミドルボイスでiの音が出しにくく感じるのですが何か改善法はありませんか?
793選曲してください:2008/06/25(水) 03:23:48 ID:rPfREVM+
http://www.vocal-lesson.jp/
ほかのスレにも書いたが↑ここの買った奴いる?
セスリグスのはやってみたいんだけど、高い…
アマゾンで日本語訳無いのが安く売ってたけどやっぱ訳は欲しいし
794選曲してください:2008/06/25(水) 09:27:42 ID:VJBJt9Hn
>791
リリースの感覚って、具体的にどんな感じでしょうか?
795選曲してください:2008/06/25(水) 17:23:57 ID:QQQ+7S5s
>>794 
ttp://vocallesson.info/jhpodcast/index.php
ここのFinding Releaseってのを聞いてみるといいかも。
俺の場合は喉仏はあがってなかったけど舌と顎に力入ってた訳ですが。。
ちなみにこの人もセス系の人だね。

ちょっと聞いてみたいんだけど
みんな鼻つまんだ状態でナ行って楽に発声できる?
796選曲してください:2008/06/25(水) 17:25:46 ID:tzqunjEL
普通に発声できた
797選曲してください:2008/06/25(水) 17:33:35 ID:QQQ+7S5s
>>796
まじでか、いいな。

ナ行と「ン」が鼻つまむとすげー出しにくいw
矯正しなきゃいけなそうだなー
798選曲してください:2008/06/25(水) 17:37:34 ID:qjfPS75U
>>797
mとnは鼻で濁らせて出すからしょうがないってこともあるね。
799選曲してください:2008/06/25(水) 19:01:35 ID:r4sJLham
>>796
喉声乙wwwwww
800選曲してください:2008/06/25(水) 19:05:14 ID:tzqunjEL
>>799
いや、完全に喉声だよ
高音になる鼻詰まった声になるから
801選曲してください:2008/06/25(水) 19:06:25 ID:tzqunjEL
高音になると

もーどないしよう('A`)
802選曲してください:2008/06/25(水) 22:13:19 ID:IL+5qzvi
地声で楽に出せる音域が広がったらその分ミドルの音域も上に移動するの?
hiAまでのミドルなんて希望が無さ過ぎる
803選曲してください:2008/06/25(水) 22:14:12 ID:ltU4ztkI
ロジャーはHiBあたりからヘッド出せっていってるじゃん
804選曲してください:2008/06/25(水) 22:31:23 ID:0yAnuvdu
ロジャーのヘッドボイスってほとんどファルセットっぽく聞こえる
805選曲してください:2008/06/25(水) 22:46:56 ID:ltU4ztkI
ただロジャーはヘッドボイスとファルセットは全然違う!ファルセットダメゼッタイ!っていってるよね
しかし僕はファルセットしか出せてないままひたすらぐっぐぐっぐ言い続けるのであった
806選曲してください:2008/06/25(水) 23:06:58 ID:Vp1cj+gL
>>805
桜田のブログのポッドキャスト聞いた?
どんな感じに出せばいいか説明しながら実演してて分かりやすかったよ
ロジャーと師匠が同じで、セス系統の人らしい
807選曲してください:2008/06/25(水) 23:50:42 ID:tzqunjEL
でもJohnの高音ってただの裏声だよなー
808選曲してください:2008/06/26(木) 00:12:49 ID:jr1Pnr4k
>>792
母音ごとにコツがあると思う
俺はiなら少し前に出す感じにするよ

>>802
ミドルとチェストがつながるから音域が広がるんだよ
hiAロングトーンが出来ないなら
発声全体を見直す必要があるっていう話
809選曲してください:2008/06/26(木) 15:37:15 ID:ml69nNUo
地声とヘッドしか使えないと。。。喚声点がはっきりわかり裏声扱いされる。
ミドルも使えると。。。高い声出るねーと絶賛されまくり。
ミドルが使えるか使えないかで全然違うねw
810選曲してください:2008/06/26(木) 19:46:54 ID:NrmqkraW
地声といっている時点でアウトッ!!!
まともなプロは歌の低音からも地声と出す扱いが違う。
811選曲してください:2008/06/26(木) 21:01:39 ID:8IBtkGPz
最近結構ミドル出すのに慣れてきたみたいなんだけど
この嬉しさやばいな、hiCとかもほとんどで喉仏動かさずに出せるし
高音を出して喉が痛くなるってことが無くなった
問題はカラオケでこれが使えるかどうかだ・・・
812選曲してください:2008/06/26(木) 23:02:37 ID:0LBhn38w
>>811
俺、やっとミドル出来た!と思って一人でカラオケ行って歌ってみたら裏声だったぜ!

なかなか出来ないな、ミドル・・・
813選曲してください:2008/06/26(木) 23:40:57 ID:scNJLgK1
森山直太朗のさくらの
さらーばーともよ、また"この場所で会おう"

の裏声がでません
814選曲してください:2008/06/27(金) 00:01:08 ID:yhReeU11
hiCだっけ。
俺は下がってきたところの
〜〜この場所で会お”う” 
が苦手だ。ぶれぶれになる
815選曲してください:2008/06/27(金) 00:01:46 ID:JL5nNy/P
そうですか。。。
816選曲してください:2008/06/27(金) 00:03:02 ID:JL5nNy/P
そうですか。。。
817選曲してください:2008/06/27(金) 00:04:49 ID:JL5nNy/P
やーっちった☆
818選曲してください:2008/06/27(金) 01:34:27 ID:IAZSkvYp
確認しておきますがあれはただのファルセットですよね?>さくら
ヘッドのへの字もないはず。
819選曲してください:2008/06/27(金) 01:53:07 ID:BA5vNUae
>>811
家での練習は微妙
人気の無い外が良いw

>>818
なんか特殊に聞こえるけど
ロジャーでいうヘッドでは無いだろうね〜
820選曲してください:2008/06/27(金) 02:51:33 ID:l2m58U6L
>>818
ファルセットです
821選曲してください:2008/06/27(金) 05:06:31 ID:hBsD9ppq
ファルセットであんなに声量だせねー
ファルセット鍛えてないからな
822選曲してください:2008/06/27(金) 10:10:11 ID:23ImInMt
天然でミドルをめっけたけどヘッドが安定しない者ですが
どうもミドルの声量が足りない事が判って来ました。

ミドルの声量ってどうやったら鍛えられるんだろ?・・・
823選曲してください:2008/06/27(金) 14:21:55 ID:Et57ANOc
天然?
天然って見つけるとかじゃなくて元から身に付けてる人だろ
824選曲してください:2008/06/27(金) 14:40:59 ID:WNojWaPg
>>822-823 www ワロタ
825選曲してください:2008/06/27(金) 17:07:52 ID:HoFJ6rEf
自覚してないって事ダロw
826選曲してください:2008/06/27(金) 17:22:55 ID:U1nznGj2
ゆとりおかえり
827選曲してください:2008/06/27(金) 18:23:33 ID:B2jk1u4Q
乳製品、糖分、チョコ、紅茶、カフェイン、肉とっちゃだめって俺は何を食べていきていけばいいんだああああああああああ
828選曲してください:2008/06/27(金) 18:26:58 ID:oCwhWY+K
>>827
歌う数時間前にとらなきゃいいのよ。
829選曲してください:2008/06/27(金) 20:52:29 ID:B2jk1u4Q
>>828
おしえていただきありがとうございます
830選曲してください:2008/06/27(金) 21:00:19 ID:QJCiJZXc
そもそもファルセットとヘッドの違いがよくわかりません(´・ω・`)
831選曲してください:2008/06/27(金) 21:41:31 ID:AY1N6DDM
開いてるか、閉じてるかだ
832選曲してください:2008/06/27(金) 22:19:03 ID:O9FcSxXL
声帯を開閉する感覚がイマイチよく分からん
家だとそれっぽくてもカラオケ行ってみるとやっぱり裏声だしなあ
833選曲してください:2008/06/27(金) 22:24:27 ID:O9FcSxXL
あっ、裏声じゃなくてファルセットね
834選曲してください:2008/06/28(土) 00:34:04 ID:Tdspd4mS
声帯を閉鎖する感覚ってホントに知覚できるの?
実際は周りの筋肉の感覚なんかな
まあ、意識的な声帯の制御は無理らしいけど
835選曲してください:2008/06/28(土) 00:39:26 ID:ru/nj4rt
うん
836選曲してください:2008/06/28(土) 01:40:53 ID:UdiiqFLi
体感のわりには声量が着いていく場合は閉鎖いい感じでされているよ。
閉鎖しようと頑張るとノド声になるから,ヘッドは縦意識で優しく出して,
濃いめの音色をさがしてね。
ヘッドの閉鎖具合はよく女性のオペラ歌手に見られる
迫力ある高音(よくビブラートかかりまくってるヤツ)みたいな感じに
なりゃいいと思う。
飯について書いてあったが,呼吸と声は密接な関係であって,
アレ食っちゃだめとかじゃなく,胃が膨れてる状態が,ダメ。
横隔膜が腰まで下がんないから,息吸ったとたん胸式も使うことになる
(吸った量云々もあるがその確率が高くなる)。女性とか胸式を鍛えると良くなる
例があるが,男,喉声はまずこの横隔膜の万全活動を重視したほうがよい。
ちょっと脱線するが,呼吸は胸式使うと喉に偏った力がはいる(自由度失う)。
横隔膜の万全な活動,空気の道の意識は自発的な閉鎖をもたらす。これが支え。
支えの活動により故意的な声帯閉鎖振動に陥らず,生理的にも近い,自発的な声帯閉鎖振動となる
(故意的な偏った力が働かないから自由度高い)。
オペラで歩き回りながら,マイクなしで歌えるのはこの支え
(呼吸)意識による声帯の随伴作用を利用しているから。腰たけではなく
肛門を意識する場合もあることからも体で歌うといったニュアンスもある。
だから以前にも書いてあったが,歌う前胃を膨らませない、腹筋で固めないのは勿論,
ストレッチしたりして横隔膜の下方までの活動に刺激を与え,呼吸を整えるのは重要。
ストレッチ後のリラックス感は呼吸の安定と切り離せない関係があると思う。

支え、呼吸意識により声帯の変化は十分みられる。
837選曲してください:2008/06/28(土) 01:43:25 ID:m1MyUXiI
3行でおk
838選曲してください:2008/06/28(土) 03:16:59 ID:obQPWUTO
為になった
けど難し過ぎて出来そうもない
8393行:2008/06/28(土) 03:22:58 ID:5Aht8j4f


840選曲してください:2008/06/28(土) 11:17:05 ID:jN0TzGO+
ヘッド成分が多いミドルは、チェスト成分を多めに出せばいいってきいたけど
どうすればチェスト成分が多くなるのかわからないorz
841選曲してください:2008/06/28(土) 12:24:56 ID:VjoxhlPw
>>840
地声に近付けるんだよ。声帯をちょっとずつ下げていくとできるかも
842選曲してください:2008/06/28(土) 13:18:16 ID:3mmBrifj
>>836
食い物の話は痰の濃さについてだろう。
843選曲してください:2008/06/28(土) 13:19:07 ID:7PwgrViA
しかし、ロジャーはイイ声してるな。俺あこがれて、何言ってるかわからん英語の音程を日本語で言ってナンパしたら、ひかれたよ
844選曲してください:2008/06/28(土) 13:19:15 ID:vCaHzdDj
喉仏が常に最上部にあるんだけど、トレーニング次第で下がってくるもんなの?
845選曲してください:2008/06/28(土) 13:22:04 ID:7PwgrViA
いや、飲みこむときは最上部にいくだろう。
846選曲してください:2008/06/28(土) 14:09:03 ID:DXZftnz1
>>844
黙ってるときでもその位置ならそこでOK
そこが基準となる位置。
847選曲してください:2008/06/28(土) 16:31:27 ID:SqIKZCvo
>>834
意識するのは声帯以外の部分
それが正しいやり方なら自然に閉鎖できる

声帯閉鎖はなんとなく感じられるかな

>>844
常に喋る時と同じ位置くらい
848選曲してください:2008/06/28(土) 17:03:17 ID:4qzcaOvC
歌い始めてからミドルの感覚を思い出すまでにだいぶ時間がかかってしまう
日々の練習による慣れで克服できるもんなの?
849選曲してください:2008/06/28(土) 18:22:51 ID:clzRL4cz
ロジャーのレッスン方法で声出そうとすると、どうしても喉声(喉仏上がった状態)よりも
キーが全体的に低くなっちゃうんだけど、こーゆーもの?
喉仏を上げないように意識すると、普段歌える曲が全然歌えなくなるんだが…。

或いは、どっか間違えているのか…何か喉に違和感が出る事もあるし、
変な力み入っているのかなぁ…。
850選曲してください:2008/06/28(土) 20:11:53 ID:TNWYZeb+
>>849
最初はそんなもんでしょ。
あとはいかにその条件でコツをつかんで歌えるようにしていくかだよ。
851選曲してください:2008/06/28(土) 21:25:44 ID:SqIKZCvo
>>848
常に考えてればそのうち安定するよ
どこででも練習する開き直りが大事w
>>849
喉仏上がってない=ミドルできる ってわけじゃないからね
それもひとつの条件で、
響かせるとか腹式呼吸とかビブラートとか
色々やってみてつじつまを合わせてていく感じ
852選曲してください:2008/06/28(土) 21:59:27 ID:DGrQrzWL
>>848
その為のトラック21、22じゃないか。
853選曲してください:2008/06/28(土) 22:32:05 ID:2jvwibx7
ロジャーのトラック22やってると、一番高いトコで喉仏が、
通常の位置と飲み込んだときの位置のちょうど間くらいまで上がるんだけど、
皆こんなもん?
それとも上がりすぎ?
854選曲してください:2008/06/28(土) 22:33:47 ID:HqvGiZQC
喋ってる時と同じくらいの高さならいいんじゃない
ただ、高音になるほど喉仏上がるのは違うと思う
喉仏はずっと同じ高さ
855選曲してください:2008/06/28(土) 22:40:08 ID:aYqRsACv
凄い参考になる。
俺はまだまだ喉仏が上がってしまっているから、
間違えてるか、まだ鍛え不足なんだろうな…
856選曲してください:2008/06/29(日) 04:03:29 ID:6q3hfBGr
鍛え不足より,見つけるといった捕らえ方で練習したらいいんじゃん☆
ある程度の音域を出せるならなおさらね☆
857選曲してください:2008/06/29(日) 08:43:59 ID:ZFnHgnmw
>>856に同意

のど仏が上がらないように意識するのは正しいのかな?
俺が思うに、「上がらないような発声を見つける」んであって、
「上がらないようにする」とは違う気がするんだけど

だって鍛えて上がらなくなったのなら、それって力入ってるじゃん?
自分が力入ってると感じるかどうかは別だが
858855:2008/06/29(日) 09:46:19 ID:IptK6Lw8
>>855
>>856
どうやら、考え方を間違えていたようです。
喉仏の上がらないポジションを探す意識で頑張ろうと思います。
たぶん力入ってると思うし…
859選曲してください:2008/06/29(日) 09:47:04 ID:IptK6Lw8
アンカミスです。
>>856
>>857
860選曲してください:2008/06/29(日) 10:01:52 ID:EOpOLZLL
鍛えて上がらなくなったからって、それは無駄な力入れてるわけじゃないぞ?
引き下げ筋と引き上げ筋のバランスがとれてきた結果、のど仏が上がらなくなってきたと考えるべき
普通は引き下げ筋の方が弱いらしいから、意識的にのど仏を下げて練習するのもアリだと思う
861選曲してください:2008/06/29(日) 10:17:27 ID:ZFnHgnmw
>>860
確かに鍛えることは意味があると思う
ただ>>28みたいな発声しない鍛え方がいいと思う
実際に歌うときにのど仏なんて意識する癖がついたらうまく歌えないと思うんだ

>>27
>注意点としてはのど仏の位置は力をいれて固定してはいけないということ。
>鍛えられないばかりか、悪い癖がつくらしい。
という注意点を忘れれば悪影響しかなさそう

それにのど仏が上がらないような発声を探して見つけられたならそれは効果的に引き下げ筋を使った発声な訳で、
結果的に鍛えられていることになる

その方が無理なく自然に鍛えられる気がする

あとみんなわかってると思うが「のど仏を下げる」っていう意識は捨てた方がいい
下げようと思えば普段の位置よりかなり下まで下がるけど、意味ない
力を抜けば自然に下がるはず

何度も長文スマソ
862選曲してください:2008/06/29(日) 11:15:39 ID:JjIk6Ui6
以上要約

引き下げ筋を鍛える必要はあるが、
引き下げ筋を使って無理やり引き下げようとするのはよくない。
863選曲してください:2008/06/29(日) 12:29:05 ID:cmXEzXl2
いつも自転車乗ってるときに、音楽にあわせてのど仏だけ下げて
筋肉鍛えて、歌うときは何も考えないのが一番いい
864選曲してください:2008/06/29(日) 14:09:13 ID:cmXEzXl2
ごめん、日本語おかしい
865選曲してください:2008/06/29(日) 14:30:30 ID:MiyEwnBu
ミドル見つけたけど、強化ってどうするんだろう
音色もチェストと大して変わらないし、まだヘッドに繋がらない
最初はこんなもんなのか...見つけてまだ一週間しか経ってないけど
866選曲してください:2008/06/29(日) 14:32:47 ID:tuooLLQ0
>>795のサイトの音源を携帯で聞く方法ありませんか?
ファイルシークとか使ってみたんですが無理で…
今PCが壊れてるので…
やっぱり無理ですよね。。
867選曲してください:2008/06/29(日) 19:34:25 ID:i8PlxOvG
引き下げ筋鍛えるよりも引き上げ筋を使わないようにするほうが先決だと思う
868選曲してください:2008/06/29(日) 21:18:14 ID:EOpOLZLL
>>866
ちょっと試してみたけど無理っぽいね、残念
すごくイイ事言ってるから、PC直ったら是非聴いてみるとイイ
869選曲してください:2008/06/30(月) 00:49:41 ID:FX+qE5h+
流れ切って悪いが、ロジャーはファルセットは裏声じゃないって言ってるじゃん?
俺が独学でボイトレし始めて一年ぐらい経った頃、換声点より上をチェストみたいな感覚で出そうとすると
丁度ロジャーのファルセットの音源みたいな声がhiCまで出たの。
これがミドルかと思って強化しまくってたら出せる音域が広がって声量も増した
でもどうしても換声点付近が出せ無くて声質も納得いくものじゃ無かったからうpしたら見事志村判定
そのまま現在に至る訳なんだけど

これってロジャーの危惧してるファルセットを強化しすぎて決してミドルを出せなくなるって状態にきちゃったのかな?


長文失礼しました
870選曲してください:2008/06/30(月) 01:26:25 ID:9l3dMp25
>ロジャーはファルセットは裏声じゃないって言ってるじゃん?

どこにそんなことが書いてあったのか教えてもらいたいな
本をちゃんと読め

ファルセットは概念上そこまで強化できない
声帯が開いて空気が多量にもれている状態だからだ
声量も上がらない 上がったらそれはファルセットではない

強化できているということは声帯が徐々に閉鎖して調節できるようになってきているということで
それは度合いによってヘッドやミドルに分類される
声帯の状態に対して適切な空気な量でない、または声帯の調節自体が適切でないと
力んだりしているように聞こえ、高音域では志村に聞こえたりする

音源を聞いていないのでわからないけれど
読んだ限りではそれは不完全なヘッドであると考えられる
声帯の調節が十分でなく、またそれに対して空気も多く、力んでいる
おそらく高音を出す際に喉仏も上がっているのではないかと推測する
多分カラオケやなんかでもかなり声を張って歌うタイプじゃない?

これに対し適切な練習はタングトリルやリップロールだ
ロジャー本でもいいけれど「声量は一定に」ということにかなり気を遣うべき
喚声点付近が出せないというのは声帯調整がまだまだであるということなので
いきなり出るとは考えず長い目で見てボイストレーニングしたほうがいい
871選曲してください:2008/06/30(月) 03:26:34 ID:LnpDT72o
>>870
このスレの主旨ではないけど、あくまで可能性の話として。
ヘヴィロック唱法にも書いてあるが、ファルセットをヘッドボイス並に強化することは
一応は出来るみたいよ。メタルでもティム・オーウェンズやロブ・ロックなんかは
ファルセットで発声してるらしいし。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1202024212/398
872選曲してください:2008/06/30(月) 04:06:45 ID:fMgd7TDt
リップロールやタングトリル勧める人が昔からいるけど,正しいやり方じゃないと迷宮入りの匂いするね☆
張り上げより悩まされる感じの☆
しなきゃいけない要因と効果とその目的,狙いを頭にきちんと入れなきゃね☆
何かを重点的にやると必ず弊害が付き物だからね☆
873選曲してください:2008/06/30(月) 04:34:52 ID:9l3dMp25
>>871
それはファルセットをどう定義しているかにもよる
ここは高田及びロジャーのスレなのでそれを前提として説明させてもらう
ロジャー本のTRACK7の対訳を見てくれればわかると思うが
「ファルセットとはあまりにもたくさんの空気量を取り込むことで声帯をひきはなすことをいう」
とある 少なくともロジャーはこう定義している

この状態ではTRACK7を聞けばわかるだろうがしっかりとした声は出せないのだ
ある程度の声量を出すには声帯を合わせなければならない
声帯が合わさっている状態というのはそれは度合いによるだろうが少なくともファルセットではない
つまり、ロジャーのいうところのファルセットを鍛える、ということは不可能なのだ
ロブ・ロックはちゃんと声量もある高音なのでロジャーのいうところのファルセットではない
874選曲してください:2008/06/30(月) 05:39:23 ID:hrnzAJkM
ロジャー本に即した良い説明だと思う。
869はミドルを出せなくなったというより、ミドルを出すor使う練習をほとんどしてきていないのでは
875869:2008/06/30(月) 08:27:19 ID:93v9YUGr
>>870
ロジャーのいうヘッド=普通の裏声だと思ってて、「ファルセットはヘッドの別称ではない」って書いてあるから
裏声とは別物なんだと思ってた

>読んだ限りではそれは不完全なヘッドであると考えられる

確かに喉頭が限界まで上がってるけど、ロジャーの実演してるヘッドとは違うと思う
あくまで俺の感覚上の話だから実際はどうかわからないけど

音源はこれ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/69959.mp3

これだけ脱力してても喉頭上がりまくってる


>>874
出せなくなったっていうか元々出せないんだ
googやると換声点より前で上の声に切り替わる
876選曲してください:2008/06/30(月) 13:38:32 ID:MO3oR0et
ここだと高田氏のもっとうまく歌える本って人気ないのかな
俺のお気に入りなんだが
877選曲してください:2008/06/30(月) 14:12:09 ID:EOhHi8IO
>>875
全く脱力してる様には聞こえない…喉絞めたヘッドじゃないか?
878選曲してください:2008/06/30(月) 14:27:37 ID:vII3owZc
>>876
最後のほうについてるリップロールetcだけやってる
879選曲してください:2008/06/30(月) 15:08:28 ID:0XqGl7r6
>>875ミドル以前に声帯が伸びた状態で発声してない、喉上がってるから、
喚声点はまず躓く。低音から伸ばす調整で、その延長で中音もやるとよいと思う。
ナベアツには成らず、深さがついてくる。
880選曲してください:2008/06/30(月) 15:08:53 ID:7/Bh8+1O
>>876
セス使ってるから、ほとんど使わないんだよな…
まあでも、良い内容だとは思うがね。
881選曲してください:2008/06/30(月) 16:02:38 ID:2UkdGYzO
goog初めてそろそろ三ヶ月になりそうなんだけど、
けっこうまともになってきた気がする。
三ヶ月前はファルセットすら喉締めまくりだし
ヘッドなんてまったくできなかった・・・。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70065.mp3

まだ未熟だけどミドルとヘッドできてますよね・・・?
ロジャーの音源どおりにMumをミドルとヘッドで出してみました。
882選曲してください:2008/06/30(月) 17:47:17 ID:7/Bh8+1O
>>881
驚いた…
気持ち悪いくらい俺と声が近いんだが…
883選曲してください:2008/06/30(月) 19:19:36 ID:+1ZDqRlg
>>881
ヘッドにしか聞こえない・・・
884選曲してください:2008/06/30(月) 20:51:56 ID:VsDZmNKl
>>875
なんかバンプの藤原を駄目にしたような声だなw
響かせるって所から始めた方が良いと思う
呼吸も出来てないかも

>>881
声は良いと思うけどファルセットに近いかな
実声に近づけるというか厚みが無いとミドルじゃないと思う
出し方的には全然別物だけど

声質がガクトっぽいから彼のミドル音域を参考にすれば?

885選曲してください:2008/06/30(月) 22:30:23 ID:ynqhg9cv
>>875
ロジャーというかセス系のファルセットは装飾的なものって感じ。
エッジやらビブラートやらシャウトとか。

>>881
上りはマンマンだけど下りがナンナンになってる。
ちょっと鼻にかけすぎ。口元に注意して丁寧に。
886881:2008/07/01(火) 00:13:22 ID:yi8mcpZU
>>882
マジかw
聞いてみたいかもw

>>883
もっと響かせることはできるんだけど、、
そうすると少しだけ喉を絞めてしまうんだorz
まだまだ練習不足だな〜。

>>884
まだミドルの響きには届かないか・・・。
実声に近づけるのって難しいですよね。
それとガクトを参考にしてみます。

>>885
指摘ありがとうございます!
発音は気にしてるけど自分ではなかなか気づけなくて・・・。
鼻にかけないように意識してるんだけど、なぜか鼻にかかりやすいんだ・・・。
もっと丁寧にやってみます。
887882:2008/07/01(火) 00:28:58 ID:lnh96n1d
>>886
一瞬俺の音源がうpされているのかと錯覚したくらいだからね…
俺もよくgacktに似てるって言われるけど、
俺は正真正銘のバリトンではないよ…
バリトンの中でもたぶん、俺は軽い方なんだと思う…
後、gacktの声は参考にするのは最初のうちは良いと思うけど、真似には気をつけてね…
特に低音から、強く出しすぎるとバランス崩すかもしれないから…
888選曲してください:2008/07/01(火) 00:31:02 ID:1tlZE98I
声自体は似てないけど、
鼻のかかり具合が俺もそんな感じだ・・・
色々試行錯誤してんだけどなかなか上手くいかないんだよね・・・
つか、鼻炎がうざいorz
889881:2008/07/01(火) 00:39:50 ID:yi8mcpZU
>>887
俺も低音〜中音域は少しガクトっぽいとは言われたことがある・・・。
俺もバリトンではないと思うんだ。
てかバリトンは好みじゃない・・・。
確かにGacktは歌唱力あるし独特な感じだから真似は難しそうですね。
発声を参考してみるよ。

>>888
鼻にかかるのってなかなか取れないよな・・・。
俺は鼻炎でもないのにかかってしまうorz
890選曲してください:2008/07/01(火) 00:45:24 ID:VHfSGblb
>>888-889
ここ読んでみるといい。

鼻声を治したい
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1171529135/l50
891選曲してください:2008/07/01(火) 00:48:37 ID:IPs2tDz5
>>881
鼻で共鳴させるんじゃなくて鼻から抜くように意識してやってみては
892選曲してください:2008/07/01(火) 02:55:53 ID:G0fWwvzZ
>881
人の音源を使って質問するのは失礼かと思いますが
自分もかなり似た状態なので。

練習の方向性としては、悪くないのでしょうか?
自分の場合は、この状態でどうしてもミドル域から喉仏が上がっていきます。
鼻の裏辺りがくすぐられる感じで、高音を出している感じです。
893875:2008/07/01(火) 06:09:31 ID:Ore9VKHg
>>877
やっぱりヘッドなのかなぁ
自分の感覚に自信が持てなくなってきた…
>>879
ありがとう、参考にします
>>884
リップロールに重点を置いてやってみる
あと藤原っぽいとは始めて言われたな
>>885
もうミドルは習得できないっていうのが一番怖かった
そうじゃなきゃいいけど
894選曲してください:2008/07/01(火) 08:18:40 ID:mrc6ANhL
喉仏が上がらないようになんてよく言うが
逆になぜ高い声を出そうとするときに
喉仏は上がってしまうのだろう?
895選曲してください:2008/07/01(火) 10:51:41 ID:p8AJbQNS
>>894
声帯を閉鎖する時に、甲状舌骨筋という筋肉が声帯閉鎖筋群の相手役に働くから
喉仏の上に指置いてみれば、すぐ上に舌骨があるのがわかると思う
そこに指置いたまま高い声出そうとしたら喉仏と舌骨がこの甲状舌骨筋の働きでくっつくはず
ちなみに何か物を飲み込む時も甲状軟骨と舌骨の間が狭くなることがわかるはず
896選曲してください:2008/07/01(火) 12:49:31 ID:eR4hXvDG
>>894 地声普段話している偏った閉鎖のしかたになれてるから。声帯を圧縮して話す。
良いのは全長に伸びた状態からそっからはじめて閉鎖なんだけどね。

上げてくれた音源だが,ヘッドは実際うたってもっとかさが乗る,弱声でも太さがある。吐息かんもあることから,ファルなんじゃないかと。
でも聞いた感じ出している感じが締め付けたり上がったりしてないので,弱声からその調子で少しずつ調整していきゃよいとおもう。
897選曲してください:2008/07/01(火) 16:23:54 ID:ORGkJp/q
>>881
あれ、これって俺の声!?って思うくらいそっくりでビックリ。。。


自分はGacktの音域は歌いやすいし声にあってる感じなので練習の為に昔コピーしていました。
なので練習するのをオススメします。

それと、低音系で似た声だとDってバンドのVoもオススメですよ。
898選曲してください:2008/07/01(火) 19:39:28 ID:/cJ4uIaZ
ロジャーのgugはもう余裕でできるんだけど全然ミドル出来てる実感がない
なんでだろう。うpしたら判断してもらえますかね?
899選曲してください:2008/07/01(火) 22:31:25 ID:qchqo6+s
地声の響きと遜色のないぐらいの太めのミドルが出せる人に聞きたいんだけど、声が太くなっていくと発声時の体感とかも徐々に変わっていくよね?
まだミドルが鍛えられなかった頃に比べてヘッドやファルセットの最高音が下がった人とか、
声が詰まるようになって綺麗なピュアファルセットが出せなくなった人いる?(エッジが勝手に混ざってしまう等)
900選曲してください:2008/07/01(火) 23:39:23 ID:DV5A27/9
かなり疑問に感じてる声があるのです。
性同一障害さんで声を研究してる人なんですけど、
上から3番目のコーナーでこの人の歌を聞けるのですよ。
女バージョンと男バージョンの声が全然違ってるんですけど、
この歌い方はどういう種類になるのか疑問なので教えてください。
津軽海峡の艶やかな高音が羨ましのです。
ttp://sb-p.jp/kokoro/voice.html
901選曲してください:2008/07/02(水) 00:14:07 ID:ws8LHgGN
>>900
簡単に言えば音色の統一がされてないチェストとヘッド。
ヘッドはかなり鼻にかかって喉は閉まってる。
男性声も声がけっこう明るめ。
902選曲してください:2008/07/02(水) 01:46:39 ID:pLNyQHZt
>>900
宝塚の男役が歌ってるように聞こえてきた。
声質そのものが女性化しているのでしょうか。
903選曲してください:2008/07/02(水) 02:09:56 ID:UXdf00HG
>>899
ファルセットはむしろ伸びた。
体感は鼻の付け根と喉の奥が自然に引っ張られる感じ。敢えて引っ張りはしない。

ぶっちゃけ,響き取ったらファルみたいな感じ。顔面の後ろは低音からファル感覚。支えをマスターすれば良いんだが,自分もマスターしてないので,こう表現しとく。
低音から後ろは陽水みたいな感じで,顔面での響き加えることにより陽水よりかはしっかりした音色にしている。結果フニャフニャでなく,しっかりした声となった。

で,この響きがないとキーが上がるにつれ,出なくなる ,息漏れのため。
そして逆に顔面後ろの気道部分が伸びてないと,顔面に響き集めても,喉声か女声になった。
↑これに脱力や息を漏らしたりしたら,擦れた声,擦れファルとなった。ファルもノドイタイし,まるで腺のような情けない響き(響きともいえないくらい情けない)を伴うようになった。
俺の経験なんで,ね。
904選曲してください:2008/07/02(水) 02:12:42 ID:UXdf00HG
体感は鼻の付け根と喉の奥が自然に引っ張られる感じ。敢えて引っ張りはしない。
↑これミドル時のことね。
905選曲してください:2008/07/02(水) 02:19:00 ID:UXdf00HG
何度もゴメン!!
引っ張るっていうのは,拮抗して引き合うってことね。ヘッドは特にこれが重要となった。
906選曲してください:2008/07/02(水) 18:18:48 ID:jphOKM2+
ミドル出せるようになったんだけど、いつもかすれてて弱弱しい
どうやったら芯のあるようなミドルが出せるんですか?
907選曲してください:2008/07/02(水) 18:23:00 ID:F9GnYNrn
掠れてるとかそもそもミドルじゃねーから
908選曲してください:2008/07/02(水) 19:45:55 ID:KTwrZCpc
>>903
> 体感は鼻の付け根と喉の奥が自然に引っ張られる感じ。敢えて引っ張りはしない。
> そして逆に顔面後ろの気道部分が伸びてないと,顔面に響き集めても,喉声か女声になった。

あ、この体感の差からくる声質の変化は凄く分かる気がするよ。参考になりました。ありがとう。
自分の場合、ヘッドに近づくと力んで息が漏れるから声が上がっていかないんだろうな。修行してくる。
909選曲してください:2008/07/02(水) 21:19:17 ID:KTbpsm6Y
判定で一応ミドルって言われたが、掠れてるぞ?
普通、最初は掠れるって聞いたし
910選曲してください:2008/07/02(水) 22:01:05 ID:huDrDTFQ
ミドルとヘッドが繋がってないのでは?
俺も最初は掠れてたけど、色々と試行錯誤しているうちに、
少しずつ掠れが無くなり始めてはいる…
まだヘッドと繋がらないけど…orz
911選曲してください:2008/07/02(水) 22:09:55 ID:KTbpsm6Y
確かに繋がってないorz 出来てもチェスト→弱いミドルだもんな...
まだ息に任せて発声してるカンジだからな...
これは誰もが通る道なんだ、と信じて練習してる
912選曲してください:2008/07/02(水) 23:55:08 ID:mVPXo71V
練習していたら、喉の辺りに異物感が。
ポリープとか出来たのかな…(´・ω・`)
913選曲してください:2008/07/03(木) 00:29:45 ID:97CY44jC
>>886
鼻にかかるって感じだと良くないけど
その周辺に音をもっと響かせると響きがハッキリするよ

>>909
俺は最初から特に掠れてなかったが
こなーゆきー でロングトーンをつかみやすかった
914選曲してください:2008/07/03(木) 00:56:59 ID:xJXe1TOS
擦れ声→擦れ具合なくしていく
これってEXILEのボーカルみたいないわばミックスボイスの完成って聞いたことがあるよ☆別ににミックスボイスが聞き具合は悪いとは思わないけど,声量に限度があるのと,ミックスでない声の声量にはり合おうとすると擦れ始め,ボロがでそう。
まあジャンルによりけりなんだけどね☆
(でもエドフラスキとかメタルでもこれで頑張れちゃったりする。)
915選曲してください:2008/07/03(木) 19:04:24 ID:VORTN2rj
>>901
>男性声も声がけっこう明るめ。
明るめというのは、どのように解釈したら良いのでしょうか?
声質が高いとか良いということとは違いますよね。
916選曲してください:2008/07/04(金) 00:09:01 ID:jwLTFEdt
運転中ロジャーやると絶対上手くいかないの俺だけ?
917選曲してください:2008/07/04(金) 00:18:42 ID:+G3+GdWt
>>916
え。。。w
俺全く逆なんだがどうしてだろう
918選曲してください:2008/07/04(金) 00:38:21 ID:jwLTFEdt
>>917
マジで?
運転中はなんか力入ってすぐ苦しくなる
運転に集中して身体固くなってるから喉も力入っちゃうんだと思う
家だとリラックスしてるから大丈夫
919選曲してください:2008/07/04(金) 00:40:30 ID:vzKZzffq
とりあえず事故るなよww
920選曲してください:2008/07/04(金) 01:52:24 ID:gQfPeHFj
毎朝、運転しながらロジャーやってるけど、
今日のロジャーおわったあと、「ちょっと試しにFemaleのほうもやってみよう」ってやってみたら
くらくらしてあぶなかったからすぐやめた。

でっていう
921選曲してください:2008/07/04(金) 06:14:27 ID:rLono4ok
通勤グッグはもう日課な人多いんじゃないかw

ヘッド成分大目のミドルがなかなか安定して出せないぜ
チェスト寄りの硬いのなら出せるんだけど
922選曲してください:2008/07/04(金) 12:16:05 ID:JcVIochG
ミドル以前に硬いんなら喉声でないの?
923選曲してください:2008/07/04(金) 13:38:55 ID:6RZ2rz+3
Female毎日やれば、高い声の練習になるんじゃね?と思ってやってたら
喉痛めました
924選曲してください:2008/07/04(金) 15:50:06 ID:rLono4ok
>>922
あんまりいい例が思い浮かばなかったんだけど
Bzの稲葉が硬めで
平井堅が柔らかめ  みたいな感じの。
925選曲してください:2008/07/05(土) 00:37:29 ID:RK+Ebta1
メタルとか女性曲目指してなきゃ,硬いままで良いかもな。ただ平井みたいな声はヘッドでもミドルでもいづれの場合でもならんよ。
926選曲してください:2008/07/05(土) 23:28:28 ID:6tlUZtkQ
文章じゃわからんぜ
自分の声を悪く言う人って少ないからね
927選曲してください:2008/07/05(土) 23:41:42 ID:vH8o5jnR
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189957638/

自分の声が悪くないとかどんだけナルシストだよw
928選曲してください:2008/07/06(日) 00:11:12 ID:ffsRbdFg
よくあるじゃない

今度こそミドルできたと思う
→「うpして」
→おk
→「出来てねえどころかキメエw」
929選曲してください:2008/07/06(日) 00:30:59 ID:ghQfClDL
最近ミドルが安定してきたんですがチェストとスムーズにつながりません
何か意識したほうがいいことやアドバイスお願いします
930選曲してください:2008/07/06(日) 00:34:30 ID:pJvr5deB
>>929
普段ミドルになる音の一個前の音から意識してミドルにしてみる練習をするといい
931選曲してください:2008/07/06(日) 00:54:35 ID:GsXxvebi
ミドル使えない無い状態でこのスレ見てたけど、ミドルは張り上げられるのが本物なの?
これまでミドルはファルセットを軸にしてチェスト混ぜるイメージだったけど、
ファルセットを支えにしてチェストを伸ばすイメージでやってみたらミドル張り上げの感覚は何となくつかめた
これが正しい発声なのかな?
932選曲してください:2008/07/06(日) 01:21:57 ID:nSyemoNs
931張り上げられるが、声帯自体癖付いて、歌っているうちに喉声になったり、
鼻からの息漏れが激しくなったりするから、一時的はいいが、ずっとはよくない。

張り上げ気味でないと、音像が整わないのなら、低音での息漏れ、要は閉鎖の
不十分なのを改めなきゃ成らない。むずいのなら始めは低音は弱声で歌うとか、
漏れがあったとしても、その負荷を低減させなきゃならん。
ファルセットを支えにするっつっても、喉の状態、体感をそうするのが理想であって、
響きは口鼻辺りに集め、出る音はしっかりした物。だから混ぜるっつうイメージより、
チェスト時の張りが損なわず、そのまま同じ張りのまま伸びていく、ぶっちゃけ、
奥が縦に伸びるだけで、混ぜるとかそういった雑作でなく、響きが乗ったまま自然に
移行するといった感じ。

929  ミドルの音色がまともだと思うのなら、930。安定はしているが、音色が
おかしいと思うのなら、低音の出し方自体から見直したほうが良いかも。
933選曲してください:2008/07/06(日) 02:03:37 ID:GsXxvebi
>>932
張り上げる必要性は皆無、かつ悪影響ってことか
何度もCD聞いて練習と声帯強化頑張る、ありがとう
934選曲してください:2008/07/06(日) 03:14:34 ID:OewGvQLd
閉鎖具合よくするなら,声帯強化っつうより,声帯に柔軟性を加えるのほうが良いとおもうんだけど。
なんか強靭なものにするていうより,縮む力が極力なく伸びた状態でのほうが声帯寄り添うから脱力でもしっかりした閉鎖ができるってきいた。頑張ったら喉声になって台なしだってさ。喉声はもう硬直に近いらしく,融通が効かないってさ。
935選曲してください:2008/07/06(日) 08:04:27 ID:GsXxvebi
>>934
ごめん、ちゃんと書けばよかった
声帯の形づくりを頑張るというニュアンスで書いた
声帯閉鎖と脱力の重要さは認識してる
心配してくれてありがとな
936はっちゃん:2008/07/06(日) 11:12:06 ID:XhBL5nVQ
おはようございます。はじめまして。
ボイトレ暦4ヶ月でスクールにも通っている中3です。
目指しているアーティストは、秦基博さんや、桜井和寿さんなんですが、どうやらその方達は、ミドルボイスを使っているようです。
一ヶ月前からグッグやり始めまして少しずつこつはつかんできました。言葉にすると、力をぬいて裏返らせる感じですか?
ここにいるみなさんは、前のレスなどを読んでいるととても親切な方々なので、僕も頑張ってミドルを身に着けたいとおもいます。頑張りましょう。

937選曲してください:2008/07/06(日) 12:37:45 ID:78m4Gtlm
家で練習すると大声でもミドルなのか裏声なのかわかんなくなるんだけど
どうすれば自分で判別できるようになるだろう
録音するのも毎回カラオケ行くのもめんどいし
938選曲してください:2008/07/06(日) 14:52:59 ID:YeTdKwx6
>>937
昔の人は、山とか言って山彦(声の反響)で自分の声を確かめたそうな。
939選曲してください:2008/07/06(日) 14:53:51 ID:VO5+BmmB
何故人に聞かなかったし
940選曲してください:2008/07/06(日) 15:39:28 ID:H30aTLNh
1週間くらい前に他スレで聞いたところ、
答えが半々ぐらいだったので、こちらでの意見も聞きたいのですが、

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper84853.mp3
これ(↑)がヘッドヴォイスで、

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper84854.mp3
これ(↑)がファルセットだと思ってたんですが、

これは正しいのでしょうか?
941選曲してください:2008/07/06(日) 18:13:14 ID:TfQ2mOek
>>27のことだけど
ヘッドボイスって誰でも出るもんなの?
ロジャ本ではファルセットとヘッドボイスって別物って書いてあるけど、
チェストとファルセットしか出せないおれはもう終わってんの?
喉を絞めて歌うのはヘッドとは別物なんだよね?
なにがなんだか……
942選曲してください:2008/07/06(日) 18:48:46 ID:8uOPcpHg
ヘッドとファルの違いが分からなくて、
完全に迷っている人は、
ボイストレーニングの体験か何かに通ってみて、
確認してみては?
943選曲してください:2008/07/06(日) 19:18:13 ID:ffsRbdFg
>>931
張り上げるって言ったら変だが
正しいミドルならもちろん声量は出せる
俺的にわかりやすいミドル
http://jp.youtube.com/watch?v=Ii5apheaXfQ

感覚言われても声聞かなきゃわからんな
>>932は結構良いこと言ってる気がする

>>936
力をぬいて裏返らせる感じ
全然違うと思う

>>937
録音
944選曲してください:2008/07/06(日) 19:24:14 ID:ffsRbdFg
>>940
女性だったらわからないけど

男性なら上はミックス下は息漏れ声って感じかな?
ここでいうミドルやヘッドでは無いかと

>>941
最初から歌える奴なんてそんなにいないよ
習得は個人差だが
945選曲してください:2008/07/06(日) 19:44:27 ID:idBYzu9U
エッジボイスを出したままチェストから上がっていったら鼻に掛かった太めの声が出た
そのままhiG辺りまで上がれるし気持ち悪い響きだから多分ミドルでは無いと思うが何なんだろう?
946選曲してください:2008/07/06(日) 19:53:43 ID:TfQ2mOek
>>942 >>944
レスサンクス
ヘッドスレで修行してくる
947選曲してください:2008/07/06(日) 20:29:58 ID:DK/FmGzj
ミドルできるようになったんだけど、未だにビブラートができない・・・
コツ教えてくれ
948選曲してください:2008/07/06(日) 20:44:38 ID:ZGmssPp+
ビブラートはできるがミドルが全然出来ないorz
949選曲してください:2008/07/06(日) 22:05:08 ID:uNxKfdXo
>>945
録音した?
自分で歌ってて太い響きだと思っても、実際は声がこもってる(自分の体に反響しすぎ)だけかもしれないよ。
エッジからだと志村の可能性もあるし、録音したことないなら一先ず録音すべし。

950931:2008/07/06(日) 22:32:41 ID:GsXxvebi
>>943
なるほど、動画で>>932のチェストの響き〜ってのは分かり易いと思った
音源に関してはまだ声帯を閉じる事を理解したばかりで、かつ携帯しか無いので難しいかな…
951はっちゃん:2008/07/06(日) 23:46:50 ID:XhBL5nVQ
裏返らせるイメージは間違っていたんですね(>_<)

イメージとしてはミドルはどんな感じですか?
952選曲してください:2008/07/06(日) 23:50:24 ID:ow4f6cZ6
>>951
いや お前スクールとか通ってるのに・・・・
953はっちゃん:2008/07/06(日) 23:52:16 ID:XhBL5nVQ
すみません…なかなかコツがつかめないもので。。。

先生には前にだすように鼻に響かせるといわれたのですがなかなかぴんとこないので・・・
954選曲してください:2008/07/06(日) 23:52:37 ID:/qK40YJ+
ミドルでサビ歌えないとか 実際は出てないってこと?
955選曲してください:2008/07/06(日) 23:57:15 ID:ow4f6cZ6
>>953
先生は正しいこと言ってると思うがね
せっかくだから質問しまくれば良いのに

鼻に響かせるって言うのは
鼻唄の時に上あご辺りが震える感覚が基礎
956選曲してください:2008/07/07(月) 00:56:07 ID:jA19qkyK
>>ビブラート
発声を磨いていけば自然にかかるようになる,とホントはいいたいんだが,納得いかないとおもうので補足すると,掛けたい所に脱力とほんのちょっとの揺れのキッカケ(これは揺れるようなもの何でも良い)を一瞬与えて,一定時間掛かるようにする。
これでもできないと発声を磨いた方が近道だと思う。心地よいビブラートは声帯の伸展(要は声帯が柔軟に変化できる良い状況)と閉鎖のバランスの良さを表すらしいから。
957選曲してください:2008/07/07(月) 09:21:14 ID:IwKOWJY4
ビブラート“だけ”はいつも褒められるぜヽ(T▽T)ノ
958選曲してください:2008/07/07(月) 12:02:37 ID:dltcTyNv
ビブラートだけはロジャー始めてすぐにしかも異様に掛かるようになった
959選曲してください:2008/07/07(月) 23:27:01 ID:97ztBpbV
みんなロジャーの言うとおり鼻で呼吸してるの?
俺がんがん口呼吸なんだけど
960選曲してください:2008/07/08(火) 00:23:23 ID:4zH3/kAo
>>956
あと気道がしっかり確保出来てる事も重要だよね

>>959
鼻で全呼吸とか無理じゃね?
これだけはマジで無理だと思ったw

喉に直接当てないようには配慮してる
そういう意味なんじゃないかなぁ・・・
961選曲してください:2008/07/08(火) 00:58:50 ID:hA6W1fyn
鼻呼吸はまさに君の言った気道だよ。
基本歌でそんなに吸わなくて良いのと,閉口が保てる。とっさに吸ってもね。

鼻の方が口の奥の空間を広く意識しやすい。それと腰までの気道がすぅーと入って意識しやすい。

あと口呼吸だと舌根が上がりやすい。声帯を診るとき口かじゃなく鼻から管を入れるのは口からだと自然に舌根上がって患者が苦しいから(「オェッ!!」と同じ感じに喉が成っちゃう即ち喉に力)。
で関連付けると,空気を吸うにしても同じ現象が少なからず見られると思う。自分は当て嵌まった。
962選曲してください:2008/07/08(火) 01:13:19 ID:40QJ0ukV
>>959
鼻からも口から吸えばいいやん。
963選曲してください:2008/07/08(火) 17:05:56 ID:e0KGgD+2
>>936
ミスチル桜井はただの地声張りあげだから
964選曲してください:2008/07/08(火) 17:12:36 ID:x+Wm/lJg
ただのではなくそれなりにすごい地声張り上げだよ
965選曲してください:2008/07/08(火) 18:43:07 ID:L1/f/sqS
桜井は一応張り上げとミドルだかを使い分けてないか?
それともミドルの張り上げってやつなのかな
どっちにしろ個性強すぎでよくワカンネ
966選曲してください:2008/07/08(火) 19:02:55 ID:S6sG3Vo/
そんな耳じゃ先はないな
967選曲してください:2008/07/08(火) 20:05:10 ID:lYi7744x
桜井が近年Mステとかで歌ってるのを見て思ったのは
あの発声(喉絞めまくりのチェスト?)は喉に相当負担をかけているってことだな
声が掠れて往年の声量や響きが失われてたよ
なによりものすごく苦しげに声を出していた
桜井の歌い方はものすごく味があるのだけれど(昔の声出てた頃)
長いスパンで歌とつきあうならあまり本格的にあの発声を参考にしない方がいいかもね
968選曲してください:2008/07/08(火) 20:41:04 ID:S6sG3Vo/
まあ年だしある程度は仕方ない
よく発声の見本として名前の挙がる小田和正やスピッツの草野でも近年はライブでの声の出が悪いからね
969選曲してください:2008/07/08(火) 20:55:39 ID:MZu33AjC
みんなボイトレの先公に言われんのヨ。
桜井はマネすんなって。
よく聞く話だよナ。
ありゃ個性だ。
万人に薦められるモンじゃねぇ。
970選曲してください:2008/07/08(火) 21:16:06 ID:+GHNm9N5
B'zが一番評判悪い<ボイトレ先生にいわせると
971選曲してください:2008/07/08(火) 21:45:18 ID:YOHesNTl
>>970
ありゃマネできる様なもんじゃないしなw
972選曲してください:2008/07/08(火) 22:10:44 ID:ncnVaDx0
俺B'zしか歌わねぇ・・・
973選曲してください:2008/07/08(火) 23:04:05 ID:NzUvII1G
俺も最終目標稲葉でやってるわ
974選曲してください:2008/07/08(火) 23:10:47 ID:u096skCm
稲葉は音域といい マネできる領域じゃないな
975選曲してください:2008/07/08(火) 23:11:53 ID:Bwloi4hx
俺は桜井でやってるなぁ。
2年で大分近づいたけどさらに後1,2年かかりそうだ。
976選曲してください:2008/07/08(火) 23:43:44 ID:MZu33AjC
ボイトレの先公つっても
延々と歌唱指導ばっかやってるヤツらもいるのヨ。
「はい、もっと腹から声だしてぇ」とか、
「ここは滑らかにぃ〜」とかナ。
そんな先公たちは、稲葉を嫌いがちだな。
特におっさんやおばちゃんたち。
自分たちには理解不能ってワケだ。
声帯の使い方や、ミドルやヘッドの出し方を
教えてるヤツらで稲葉を低く評価してんのなら、
そりゃ、「好みじゃない」とか、あそこまで歌えない嫉妬とか、
そういう次元で言ってんのヨ。
977選曲してください:2008/07/09(水) 00:42:44 ID:1qE/spsP
そもそもロックに正しい発声を求める時点で間違ってる
978選曲してください:2008/07/09(水) 01:43:28 ID:rRmDvp7V
そのとおり。
既成のものやアカデミックなものに反抗するのがロックだったからな。
そんな歌い方じゃ5年も持たんだろうって歌い手が仰山いた。
今は商業ロックしか見当たらないが。
979選曲してください:2008/07/09(水) 08:58:52 ID:/i5v5354
おれはハイドでやってるなあ。
ふっとい声で高い音まで滑らかに出せるようになりたい
980選曲してください:2008/07/09(水) 11:17:40 ID:saUhSzpI
稲葉はちゃんとした発声の上に個性をプラスしてるわけで
基礎ができてない奴が聞いたままの声を真似ると
酷い発声になるのは明白
981選曲してください:2008/07/09(水) 12:32:04 ID:THGFaV3H
僕の最終目標は福山さんッ
982選曲してください:2008/07/09(水) 13:50:21 ID:QaWZykXP
良い発声の土台+くせ がある歌手って,飛鳥もそうじゃない?
983選曲してください:2008/07/09(水) 16:06:29 ID:t3tWrdzy
俺はTKでやってる
ちゃんとした発声かどうかは知らん
984選曲してください:2008/07/09(水) 16:52:08 ID:/P9J8pmC
729 選曲してください sage 2008/07/09(水) 14:32:05 ID:rnQ3PUad
桜井、TUBE前田、GLAY、YUKIあたりは知ったかが
地声張り上げっていうからウザイ
985選曲してください:2008/07/09(水) 19:04:27 ID:IpczgOJ+
>>984
TUBE前田にだけ同意。
986選曲してください:2008/07/09(水) 19:28:21 ID:lpNhAF3U
ああ しばし忘れてたけど 前田のミドルも悪くないでスな
987選曲してください:2008/07/09(水) 21:02:21 ID:PI71qTNg
地声張り上げでGLAY歌えたらこんなスレ来ねーよw
988選曲してください:2008/07/09(水) 21:29:16 ID:vnTc0Xhv
やっぱりネタ埋めになるのか
989選曲してください:2008/07/09(水) 21:53:23 ID:gtRnRhhq
もう2年も弓場やったりロジャーやったりしてるが
換声点付近はか細い裏声しかでない

俺はもう駄目かも試練
990選曲してください:2008/07/09(水) 22:06:05 ID:n/3lFtzS
そんなあなたでも楽しく生き生き歌うあなたがすきっ!
991選曲してください:2008/07/10(木) 02:21:42 ID:Tji444A8
992選曲してください:2008/07/10(木) 02:33:19 ID:xv3diJgd
>>991
北斗の拳みたいだね。でも目指しているのは
そんなキンキンした高音じゃないよね。。。
993選曲してください:2008/07/10(木) 02:39:08 ID:GE7WrmMY
>>987
TERUはミドル使いつつ張り上げじゃね。
ちなみに人によっては張り上げでもDくらいなら出るよ。喉にすげえ負担かかるが
994選曲してください:2008/07/10(木) 02:50:28 ID:ee/4LlSJ
>>991
ん、これはミドルがない気がする
チェスト〜ヘッドじゃね?
切り替わりが分かりやすい
995選曲してください:2008/07/10(木) 03:01:20 ID:73LvooRf
桜井←喉声張り上げ
てる←喉声+息漏らし+張り上げ

主に低中音域で喉声は作れる。桜井てるは低音より少し高い位置での喉声。喉声つうのはいわゆる張り付いたような声ね。

本当は使う必要のない腹筋を固めまくって,空気圧高めまくればすぐに喉声になる。

喉声の位置や,話し声の時の伸展度の慣性的な面もあるから地声っつっても人によって性質がいろいろある。だから高いからっつって地声じゃないとも言い切れない。

てるは息漏らしているから悪いやり方で声帯が開きすぎつつ鳴っているから,張り上げを加えると悪性のミックスって感じ。

一旦リセットするためには裏声弱声(最)低音マスケラ当て。


996選曲してください:2008/07/10(木) 03:03:33 ID:Tji444A8
いや、チェスト→ミドル→ヘッドだぞ
ミドルボイスがいくら地声っぽく聞こえるからって
地声じゃないんだから限界ってもんがあるだろ
997選曲してください:2008/07/10(木) 03:09:41 ID:AZKlnLUn
チェスト→志村→スーパー志村だぜ俺は
998選曲してください:2008/07/10(木) 03:14:58 ID:Tji444A8
スーパー志村=スーパーヘッドボイス?w
999選曲してください:2008/07/10(木) 03:21:03 ID:ee/4LlSJ
>>996
え〜急に変わりすぎじゃねぇ?
もっとなんかこう完ぺき繋がってる人って
ただ地声が高くなってったとしか思えない
1000選曲してください:2008/07/10(木) 03:25:47 ID:AZKlnLUn
ヘッド=スーパー志村
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。