キレイなビブラートをだしたァい!【基礎から教えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
タイトル同様、きれいなビブラートができるようになりたいんです!!!!
ビブラートのこと全然知らないので、詳しい方ッ!腹式呼吸からでィィんで教えて下さい!
お願いします!!!!!

2選曲してください:2007/02/05(月) 19:40:46 ID:rtoditLO
糸冬 了
3選曲してください:2007/02/05(月) 19:41:12 ID:c7Q6catX
>>1
今から音大受験に向けてがんばってください。
4選曲してください:2007/02/05(月) 19:41:57 ID:jlNusFIM
喉の奥をふるわすように
5選曲してください:2007/02/05(月) 19:44:25 ID:q6R6HhRz
ビブと言ってもいろいろタイプがあるんだが

>>1が思う「きれいなビブラート」を示せよ
kokiaが良いのか平井堅が良いのか森山直太郎みたいなのが良いのか
6選曲してください:2007/02/05(月) 19:48:34 ID:vR5pU3Ih
それは当然河村隆一ですョ!!!
7:2007/02/05(月) 19:55:21 ID:GHVzzzIM
平井堅みたいのがィィです!!
3人とも違うビブラートなんですか?
8選曲してください:2007/02/05(月) 19:58:55 ID:kEQcyKbH
待ってたよこんなスレ!
浜崎あゆみのジュエルのようなビブのつけ方知りたい!
9選曲してください:2007/02/05(月) 20:18:14 ID:vb/QOu2w
haido!!!!
10:2007/02/05(月) 21:20:29 ID:GHVzzzIM
誰か教えてくれませんかぁ・・・;;
11選曲してください:2007/02/05(月) 21:26:16 ID:7+MzVrAh
ケミの堂珍みたいなやつ
12選曲してください:2007/02/05(月) 21:26:29 ID:by+KEa3E
こんなもん感覚だから歌いこんでいくうちにわかるもんだよ
教えられてはいできましたなんてことはない
13選曲してください:2007/02/05(月) 22:51:31 ID:OFuAZ8B9
無理してつけようとしないでね。変に癖ついてしまうよん。
14選曲してください:2007/02/05(月) 23:14:07 ID:wRIR4/N3
ビブラートがかかっている人の歌をよく聴いて
後はビブをイメージする事かな。
後、体に共鳴しないとかかりにくいですね
15選曲してください:2007/02/05(月) 23:24:20 ID:YiynGgi9
誘導
〜ヴィブラートするスレ★5〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165098803/
16選曲してください:2007/02/06(火) 00:45:05 ID:P7FxIShJ
ビブラーツに基礎とかあんの?
17選曲してください:2007/02/06(火) 01:37:42 ID:9GKxSXhN
ていうか基礎が出来てビブラートかけれるようになるんだろ
喉に適度な力が加わってる状態じゃないとかけられない
18選曲してください:2007/02/06(火) 09:23:08 ID:YuYhGm4u
正しいビブラートは喉の開き方と支えが
わからないと絶対できないし、できるまで時間かかるけど、
トレモロのようなものであればコツわかればすぐにできるよ。
Pops系歌手は大体後者の方が多いね。
19選曲してください:2007/02/06(火) 09:29:56 ID:P7FxIShJ
適当にまねしてたらできるようになるよ。
たぶんね。簡単な事じゃないか。まず話声ので試してみ。
20選曲してください:2007/02/06(火) 10:16:24 ID:M2dZpzxq
いちいち「正しい」と表記しているのが気に入らない。

「正しい」というのはあくまでも声楽家の見方で言ってるだけでしょ?
聞く方にとってはより魅力的に聞こえるやり方が「正解」。
21選曲してください:2007/02/06(火) 12:36:17 ID:xX+Zm2P5
>>20
まさに声楽の見方だな。
22選曲してください:2007/02/06(火) 13:24:10 ID:YuYhGm4u
気にならないんだったらスルーすればイイじゃん?って話だわなwww
23選曲してください:2007/02/06(火) 13:30:23 ID:jtUMRt6n
なんにしてもビブラート「だけ」習得しようというのも教えようというのも無理な話。
【基礎から教えて】とある以上、やっぱり「発声」の基礎からすべしというのは正当な考えだと思う。

まぁ2chで間に合わせようってんだから、そんな気はないんでしょうけどね。
24選曲してください:2007/02/06(火) 13:32:17 ID:P7FxIShJ
だからこそ適当にまねをする事を推奨するのです
25選曲してください:2007/02/06(火) 13:39:48 ID:ok3Bk/PH
>>1
早く削除依頼出して来い
26選曲してください:2007/02/06(火) 14:01:23 ID:jtUMRt6n
つ「手っ取り早くビブラートをだしたァい!【インスタント】」

に改題を。
27選曲してください:2007/02/06(火) 14:05:04 ID:P7FxIShJ
あを口を開けたまま何回も言えばいいんだよ簡単だろ?
28選曲してください:2007/02/06(火) 14:23:42 ID:zDgcP/Pk
ビブラートって喉でだすの?
腹で震わせてだしてた
29選曲してください:2007/02/06(火) 14:32:00 ID:xX+Zm2P5
>>28
腹でいいよ。
30選曲してください:2007/02/06(火) 15:03:00 ID:Pj9O2Vrx
使い分けなよW
31選曲してください:2007/02/06(火) 17:30:05 ID:ok3Bk/PH
ビブラートするスレ Part6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165158132/

とっとと移動しろ馬鹿ども
32選曲してください:2007/02/06(火) 18:15:14 ID:M2dZpzxq
>>31
ごめんてっきり落ちてると思ってた
ビブ本スレ生きてたのな
33選曲してください:2007/04/15(日) 23:55:06 ID:+HPACRye
あげ
34選曲してください:2007/04/16(月) 10:32:08 ID:tOv4/CAf
>>33
あげんなヴォケ
35選曲してください:2007/04/16(月) 22:07:26 ID:hWUrihGj
あげ
36選曲してください:2007/04/16(月) 22:17:54 ID:79pqtgrZ
〜ヴィブラートするスレ★5〜
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1165098803/l50
37選曲してください:2007/04/17(火) 00:27:23 ID:yFC34Lbu
腹より喉からの方が綺麗だよ
38選曲してください:2007/04/17(火) 19:44:44 ID:55H+BGTA
>>37
喉のビブラートは変なクセがつきやすいからできない人は腹からやった方がいいと思う
39選曲してください:2007/04/17(火) 20:42:10 ID:gY9rpH/Q
腹からだと早い曲調についていけないよね
40選曲してください:2007/04/18(水) 08:17:00 ID:ihvjUvT5
わざとらしいビブラートなら「あー」と同じ音程で伸ばした後、「あー」と
1音の幅の揺れで何回も言えばかかってるように聞こえさせることはできる。
演歌みたいな感じで。
それで慣らしてからもうちょい速くやればポップス向きのちりめんビブになる。
41選曲してください:2007/04/18(水) 18:41:06 ID:clEudcP/
ちりめんビブって色んな本に良くない癖だって書かれてるよね?
程度によるってことか?
42選曲してください:2007/04/18(水) 22:44:49 ID:anZHY7oj
>>41
好みの問題だっつーの
自分が自分のチリメン好きならそれやってたらいい

ちなみに俺は激しく嫌い
43選曲してください:2007/04/19(木) 03:26:02 ID:tOL7IXxz
いまどき、ちりめんじゃないビブなんてキモイだけ
日本じゃ演歌歌手だけだろ。( ´゚,_ゝ゚)

44選曲してください:2007/04/19(木) 05:22:27 ID:oajFSo9j
千の風になってがあるじゃないか
45選曲してください:2007/04/19(木) 07:13:06 ID:3eeHozNY
平井堅も森山直太郎もアンジェラアキも伊藤由菜も
キモイ演歌か そーか
46選曲してください:2007/04/19(木) 15:50:27 ID:9ZqTqTpj
>>43みたいなのはできない負け惜しみに見える
47選曲してください:2007/04/21(土) 16:17:01 ID:2GKlFF/S
[ちりめんビブラート]

宇多田ヒカル|ケミストリー川畑|ダイアナ・ロス

俺はちりめんビブラートが嫌いだが
好きっていう人間もいるから、それでイイのだ。
48選曲してください:2007/04/26(木) 00:48:38 ID:y2a2dcq4
ちりめんビブは自己満足におちいりやすい罠。
録音して、わざとらしくないように作っていくならいいが、録音せずに
できてるつもりになってる人のは聞けたもんじゃない。
49選曲してください:2007/04/28(土) 08:35:48 ID:9cLyETMK
ビブの出し方教えて!!誰一人やり方かいてないじゃん
50選曲してください:2007/04/28(土) 09:05:14 ID:7gRF2W3P
漏れの練習は
あーあーあーあーという発声を
ド レ ド レ 上下する音程ならどれでもおK延々繰り返す
初めはゆっくり→だんだん早く→猛スピード喉が動いているのがわかる
出来る様になったら喉で調整
51選曲してください:2007/04/28(土) 10:22:37 ID:Mle2vzYc
>>47
川畑はちりめんじゃなくなった
52選曲してください:2007/04/29(日) 14:16:15 ID:1clwk54/
宇多田ってちりめんって言うのか?
ちりめんともちょっと違う特殊なタイプだと思う
53選曲してください:2007/04/29(日) 22:09:59 ID:rmdKQvt0
宇多田は喉を振るわせてかけてる
54選曲してください:2007/05/05(土) 16:36:50 ID:PpU85Ay1
>>51
逆に堂珍がちりめんっぽくなったね
55選曲してください:2007/05/05(土) 18:21:33 ID:2nVALUqT
ちりめきもい死ね
56選曲してください:2007/05/05(土) 18:29:11 ID:PRUQXqNN
きちんとした発声なら、勝手に音は揺れる。
真っ直ぐ伸ばそうとする方が難しい。

揺れないのなら、発声が間違ってる。
57選曲してください:2007/05/05(土) 18:38:53 ID:1pfeCBqW
>>1
おまえか!
ビブラートは上級者以外あんまり意味のないビブラートにしかならないから
覚えてもムダムダ
58選曲してください:2007/05/05(土) 18:59:35 ID:4fj2hHC+
発声よかったらビブかけずに伸ばすとこ歌うと
〜ーーーみたいに一瞬だけ音が上がって戻ってフェイクっぽくなる?
59選曲してください:2007/05/05(土) 19:42:12 ID:5aeCcRJS
メタル聴いてたら自然と出来るようになった。
60選曲してください:2007/05/06(日) 02:15:46 ID:y0iIy7SE
演歌のこぶし→咽頭の上げ下げ
声楽家→声帯の振動とはまた違う、声帯を含む周辺筋肉の揺れ
      (効率の良い発声をした場合、声帯にかかる呼気圧の変化により毎秒6回程度の大きな開閉(声帯を含む(ry)がおこる)
61選曲してください:2007/05/06(日) 08:16:39 ID:cqTZX1H+
佐倉沙織とかどうですか
62選曲してください:2007/05/06(日) 23:44:53 ID:XE5HcqIv
立って歌ってるなら、ロングトーンのときに膝をカクカクさせてみるんだ
63選曲してください:2007/05/13(日) 18:41:17 ID:qouuRJFL
ロジャー・ラヴの本を嫁
64選曲してください:2007/05/18(金) 19:46:19 ID:eO3kDVSG
最近ビブラートが出来るようになってきた
65選曲してください:2007/05/18(金) 23:56:05 ID:Idju9XeL
華原のビブは美しいw
66選曲してください:2007/05/19(土) 02:22:32 ID:R6AuVrAw
ってか自然にかかるものだろ
かかりすぎて俺なんてウザイ
67選曲してください:2007/05/19(土) 02:47:25 ID:tpXQ/Bji
>>66
うp
68選曲してください:2007/05/19(土) 06:20:30 ID:xNK+3fKY
昔いた固定のビブラートは最高だったよ
69選曲してください:2007/05/25(金) 21:26:50 ID:nqZyNmzD
このスレ的に西城秀樹のビブはどうなん?
70選曲してください:2007/05/25(金) 21:47:19 ID:oO3tTEsq
川嶋あいのビブはチリメンとは対照的にゆるやかと言うのか
ビブのピッチが広く感じる。
明日への扉みたいにテンポが遅めのはいいけど
テンポが速い曲に彼女みたいなビブは合わない
71選曲してください:2007/05/27(日) 02:04:29 ID:oFkJMGuz
>>70
川嶋あいのビブは不安定でダメ。
よく聞いてみろ。揺れが一定じゃないく、
無理矢理かけてるみたいに聞こえる。
おそらくアレは喉で強引にビブかけようとして、変な癖がついてしまい
ゆっくりだが不安定で安心できない浅いビブになってるのだろう。

彼女のビブ自体に誰も違和感を感じないのが不思議。
72選曲してください:2007/05/27(日) 02:11:43 ID:Gdv8EvIN
ビブラートって流行廃りがはげしいよな。
73選曲してください:2007/06/12(火) 00:35:57 ID:g7adg45I
80年代後期〜90年代前期ぐらいはノンビブラートな歌手多かったな。
74選曲してください:2007/06/13(水) 01:01:37 ID:0jeJ9cEJ
中島みゆきのビブラートって、どうやったらできますか?
75選曲してください:2007/06/13(水) 07:43:26 ID:hN5Hu/pJ
中島みゆきになればいい
76選曲してください:2007/06/13(水) 12:25:01 ID:gaRSjgbZ
川嶋あいはビブラートのせいで音痴になってる
無理矢理音程を上下して掛けてるからずれてる
柔かい声質がウケたんであって技術は上手いカラオケレベル
77選曲してください:2007/06/13(水) 13:32:50 ID:e2WuBl/v
>>74
声マネして、喉に連続チョップw
78選曲してください:2007/06/15(金) 10:10:40 ID:i1bQHZJe
>>76
川嶋あいは昔もっと上手かったとテレビでいってなかた?
79選曲してください:2007/06/15(金) 14:09:32 ID:4owYFajd
川嶋あいはフレーズの終わりが常に上にずれている
自分は絶対音感餅な為酔ってしまって頭が痛くなるから聞けない
逆にレミオは上がりきれてなくてこれも酔う
80選曲してください:2007/06/15(金) 19:37:26 ID:nEfRRDJc
ちりめんってなに
81選曲してください:2007/06/16(土) 01:43:35 ID:nt9SQDPc
>>80
黄門様に聞けって言いたい所だけど
ここでは細かく震えるビブの事
82選曲してください:2007/06/16(土) 02:26:36 ID:2G94hLSN
あ〜俺それぽ(´・ω・`)
83選曲してください:2007/06/18(月) 23:27:30 ID:iiNzYKG1
最近我流で少しできるようになった。
ちょっと感動した。
84選曲してください:2007/06/19(火) 11:17:13 ID:C0PdrsrU
>>60
演歌のこぶしはビブの部分じゃなくて装飾音符の事だよ。
85再誘導:2007/06/19(火) 11:17:54 ID:C0PdrsrU
86選曲してください:2007/06/20(水) 02:18:31 ID:fUyS5u/Z
何かあっちのが後付否定派ばっかで乱れてる・・・
こっちのがマターリしてて感じいい
87選曲してください:2007/06/22(金) 15:29:20 ID:IwSR13ID
だから結局「ビブどうやるの?」って質問には
「無理矢理揺らせ」が一番良いアドバイスでしょ。
結局自分で感覚つかむしかないんだから
88選曲してください:2007/06/22(金) 15:35:11 ID:esudRXbq
>>86
>>503さんこんにちは。
89ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 00:42:19 ID:QBn28W9Y
ビブラートは無理にかけるものではありません。
自然と出るものでありまずは腹式呼吸が完璧にできていなければ
キレイなビブラートにはなりません。まずは腹式呼吸をマスターすることから
始めて下さい。
90ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 00:57:05 ID:QBn28W9Y
エイベックスのボイトレ講座お勧めだよ!ケータイでできるやつなんだけど
動画見ながら勉強できるし 300円/月かかるけどね!
91選曲してください:2007/06/24(日) 00:58:50 ID:I4wcLJ4r
いっとくけど
エイベックスのボイトレはレベル低いよ。
92選曲してください:2007/06/30(土) 13:24:36 ID:C4hiU3QI
じゃあどこいけばいいんだよ!!ハゲ
93選曲してください:2007/06/30(土) 14:18:31 ID:tHdl7f/Q
無料体験レッスンを毎回受ければ良いんだ。
東京ならそれだけで1年過ごせそう
94選曲してください:2007/07/01(日) 00:02:05 ID:qMJOv2gt
声楽とか管楽器の本格的なビブラートは
すぐにはできないけど、
喉というか、下顎をカクカクさせての
ジャズサックス的ビブラートなら、
わりと素人でもすぐできるよ、やってみ。
95選曲してください:2007/07/01(日) 02:06:31 ID:qMJOv2gt
>>94ごめん、自己釈明レス。
顎は動きませんでした。
サックスは動くんだけどなあ・・・・・・。
96選曲してください:2007/07/01(日) 05:55:58 ID:0HtJzsSV
あご動かしてかけてる浜崎もいるので無問題
97選曲してください:2007/07/02(月) 01:19:20 ID:n/w7kvs2
顎カクは堂本光一も得意だね
98選曲してください:2007/07/02(月) 01:48:16 ID:XX+CH/XP
お腹でかけるビブは篭った声になる?
99選曲してください:2007/07/02(月) 02:07:41 ID:/oAIf9+R
男ならケツでかけろ!
100選曲してください:2007/07/02(月) 03:51:31 ID:ihcr0iDV
それ屁ブラートだろw
101選曲してください:2007/07/02(月) 05:42:17 ID:SRHztRF2
俺は男だが、女性アーティストのRuppinaみたいなビブラートできんもんかと
思ってるが、あれはどの種類のビブラート?曲は「Free Will」とか。
102選曲してください:2007/07/03(火) 19:09:02 ID:9njsUO4r
>>101
標準的なビブラートだと思う。
103選曲してください:2007/07/03(火) 21:27:10 ID:gmYb5giJ
標準的ってぇと、どういうやり方で?
104選曲してください:2007/07/04(水) 13:41:07 ID:QtX6jz60
>>101
タイプは殆どが振動で偶に微妙な音揺れをさせてる部分もあるね。
おそらく横隔膜と喉の複合で出ていてタイミングは舌位置でとってると思う。
完全に自分の制御下に置いていて、何処でも勝手に掛かってしまう物で無いから
理想的で素晴らしいビブだね。
105選曲してください:2007/07/04(水) 13:46:48 ID:jBjtRoZh
そもそも横隔膜とかそんな言葉を使わんでもできる
奴にはできるし わざわざ医学的に考えることはしなくても
このスレみて横隔膜っていう言葉見ただけで引いたわ 体のどこの
器官よ
106選曲してください:2007/07/04(水) 22:10:18 ID:LaUc4Khr
わからない人の為に仕組みを説明してるんだよ。
天性でできない人は仕組み理解して練習しないと。
107選曲してください:2007/07/04(水) 22:41:18 ID:642ExrkS
横隔膜を動かすっていうの、例えば笑うときみたいな感じ?
演劇部で3年間ずっと腹式呼吸の練習をしてきたのに、全然感覚が分からない…
喉の力を抜くと、たまに震える事がある気がする。
108101:2007/07/04(水) 22:44:15 ID:DWnCF4mH
レスどうもです。
難しいですね・・・自分は自分自身の横隔膜を感じることはできないので、
やっぱり感覚的にいろんなところに力入れたりしてみて、出るようになるには
どうすりゃいいか、研究するしかないですかね。
109選曲してください:2007/07/05(木) 12:48:55 ID:cPtDRrPd
横隔膜揺らす感覚なら
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1156073353/l50
を読めば出てるよ。
110選曲してください:2007/07/06(金) 23:45:17 ID:QyZT6KBY
俺は笑い方がいつまでたっても上手くないが、上手いやつは上手い
腹を上手く使ってるなと…
これってビブの才能と関係あるのだろうか
111選曲してください:2007/07/07(土) 01:53:47 ID:FKOy0FKk
ビブできる様になっても、自分の制御下で一定の間隔ってのが難しいもんね…
笑う事でも才能っていうか、感覚や間隔の練習になるねw
上手に笑おうw
112 :2007/07/07(土) 05:49:10 ID:Kf4mNPQh
>>110
だから、自然に笑う時に上手い、下手は無いだろ!

ビブの練習というのがナンセンス
113選曲してください:2007/07/07(土) 23:49:45 ID:fzKXQ/od
アホな質問ですが、ビブラートって別にマイク通さなくても生声でも
はっきりとかかるものですか?
114選曲してください:2007/07/08(日) 02:13:17 ID:r+vYbbbl
>>113
小さい声のビブ(喉ビブに多い)は、マイクを通して音だけは増幅されますが
ビブは増幅されません。
よって、生声でかける又はかかるものです。
特殊な機械を使えば別ですが・・・
115113:2007/07/08(日) 02:19:39 ID:TvYD8ZuL
そうですか、ありがとうございます。
116選曲してください:2007/07/28(土) 16:06:08 ID:YlOpV51s
美空ひばりの曲歌ってたら自然に出来るようになった。
鼻唄とか歌ってると自然にビブラートになる
117選曲してください:2007/07/28(土) 18:34:22 ID:9uZnJLe6
自転車と同じで、できるようになるとできなかったときの感覚を忘れちゃうんだよね
だから他人に教えられない…
118選曲してください:2007/07/29(日) 23:18:50 ID:66OI4sqf0
平野綾物凄いビブラート掛かってる
つーか掛かりすぎ
掛けりゃいいってもんでもないんだな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nf5ZHMevV_U
これは喉ビブですか
教えてエロイ人
119選曲してください:2007/07/30(月) 03:42:37 ID:EVAEHyQw
喉ビブですね
プラス体を揺らしてビブ発声のタイミング、リズムをとってますね
120選曲してください:2007/07/30(月) 03:51:59 ID:3VpQLE5j
>>118
いや、これはマジか
ひどいな
121選曲してください:2007/07/30(月) 05:12:41 ID:coFjUcN0
薬を包むのは?
122選曲してください:2007/07/30(月) 05:22:00 ID:m3auI0QM
オフラート
123選曲してください:2007/07/31(火) 14:55:15 ID:VCWorcyK
オフロードだろ
124選曲してください:2007/07/31(火) 18:36:20 ID:hkAA7XIX
>>118
携帯だからみれない
曲名だけ教えてくれ
125選曲してください:2007/07/31(火) 19:26:41 ID:ZPiGoyJj
ゴットナゥー
126選曲してください:2007/07/31(火) 19:34:53 ID:dGPblmR8
てゅーいてゆくぅよぅ
127選曲してください:2007/07/31(火) 23:30:55 ID:0N8B/LPu
てか倖田來未のビブラートはどこから出してるんだろう………‥?
やはり喉かな(・・?)
いくらなんでも早すぎだろ
でも聴いてて心地良いなぁ
誰かどうやるか教えてくださぃm(__)m
128選曲してください:2007/08/01(水) 00:15:59 ID:MKBuNhP0
>>124
god knows
平野綾

ひょっとしたら「平野綾」じゃなくて涼宮ハルヒ名義かもしれん
129選曲してください:2007/08/01(水) 18:53:13 ID:DLWPHPl9
>>127
喉と微妙に顎で、振動ではなく音揺れタイプ
バックコーラスに偶に胸ビブで振動タイプの裏声の人が入ってるけど
本人の声質とは違い別人がやってると思える。
130128:2007/08/01(水) 21:46:40 ID:QynI6AAa
>>124ごめん追記
曲名は確かにgod knowsなんだが>>118はライブのときの映像なんだ
アルバムに収録してある奴は多分音声加工してあるからそこまで下手に聞こえないと思う
ライブは「涼宮ハルヒの激奏」っていうタイトル
131選曲してください:2007/08/01(水) 22:00:23 ID:4wIumMt2
サンクス!

ようつべでさがしてみる
132選曲してください:2007/08/02(木) 21:54:17 ID:iukVGoTk
>>129さんありがとうございます!!!
ちなみにこのビブラートは難しいんですかね(・・?)
133選曲してください:2007/08/03(金) 15:42:56 ID:/+AdVpDO
>>132
楽に出せる少し高めの音階で呼吸を50%位に押さえて16拍以上のロングトーン練習をやってみましょう。
少し苦しくなった所から膝を小刻みに屈伸させるとまず人により其々ですが横隔膜型喉顎型なんらかのビブになります。
これで出来たビブは粗振動型ですが、まずこれを自分の物になる(膝の振動をせず出せる)まで少しの間練習をします。
これができる様になったら、例えば基音がソなら「ソ#ファソ#ファソ#ファソ#ファソ#ファ」と
先に出来たビブ発声練習に小刻みに半音下げの音を間に入れた発声練習をやると誰でも簡単に出来る様になります。
134選曲してください:2007/08/04(土) 21:01:15 ID:Fu2w9BPb
>>133
ありがとうございます!!
なんだか難しそうですけど頑張ってみます!!
135選曲してください:2007/08/04(土) 21:19:46 ID:6rtDz/OF
河村隆一みたいな横隔膜をフルに使ったビブが一番綺麗だ。
宇多田みたいな細かいビブはただ喉だけを振るわせてるような感じで余り綺麗でない。
136選曲してください:2007/08/04(土) 21:26:13 ID:Bo6wJYX7
>>135
ちりめんはキモいよな。
普段運動なんかしないババアが登山に行ってプルプル震えながら喘いでる様なもんだろ。
137選曲してください:2007/08/04(土) 22:29:29 ID:05I7jB85
ピアノでドとレ、ミとファのように1音差がある音を交互にはじめはゆっくり
弾き、それを「あー」とロングトーンで音程を上下させ、
どんどん早くしていく。
するとビブラートになります。
オペラ流の鍛え方ですが
138選曲してください:2007/08/06(月) 23:19:36 ID:48sOsLhx
質問です!!

これはビブ種類では何に値しますか??
また、これ以上早くできるのが心地よいビブなんですか??
EXILEや、東方神起のような自然で心地よいビブはどうしたら良いんでしょうか??
このままで良いのか困ってます。
ビブに詳しい方教えてください。
http://i.pic.to/gbcgi
139選曲してください:2007/08/06(月) 23:29:57 ID:3zxjJZUe
>>138
ピクトは見れません。
140選曲してください:2007/08/07(火) 00:17:08 ID:29DcTg8o
同じく
141選曲してください:2007/08/07(火) 19:06:49 ID:CTk1RNWw
私のビブラートは細かくて震えてるようになってしまいます。
癖になってしまっていて綺麗なビブラートになりません…直す方法ってありますか?
142選曲してください:2007/08/08(水) 04:49:34 ID:IYw7Cv8X
ビブって一度出てしまうと人其々で中々タイプって変えられません
強制したいのなら、何処かでソファータイプのマッサージ器を探し
男性なら毎秒4回前後、女性なら毎秒6〜8回位に設定して
ロングトーンをやってみると誰でも強制的に適度なビブになります。
その感覚を身につけたら、同じ様な発声になるように立ち上がって
膝を軽く屈伸した状態でどちらかのリズムで方膝を振動させると
そのリズムのビブに強制的になります。
段々慣れたら膝の振動を止めても、そのリズムのビブが癖になって
縮緬等前のビブから矯正されてきます。
ビブが出来てない人にビブをやらせるより苦労を要する事ですが。
143選曲してください:2007/08/08(水) 07:45:43 ID:MdTaLpdI
ゆっくりビブラートかけたい
144選曲してください:2007/08/08(水) 22:32:06 ID:uLQJLIka
>>99
ただし一ヶ月の場合ビブラートは尻から出る
145選曲してください:2007/08/09(木) 00:18:53 ID:DXGHkGmX
俺の尻に入れてくれ
146選曲してください:2007/08/12(日) 01:08:45 ID:rU8sNptu
貧乏ゆすりでビブラート取ると綺麗にB2のビブラートがでるんだけど
かっこ悪くて人前では出来ないよ

あと首を小刻みに振るとか
147選曲してください:2007/08/12(日) 01:33:05 ID:92RrLnDt
大丈夫。堂本光一もやってるし
148選曲してください:2007/08/12(日) 02:41:25 ID:w9kKPSTn
光一のビブラート出したい奴はいないだろw
149148:2007/08/12(日) 02:42:54 ID:w9kKPSTn
ごめん剛の方と間違えた
光一のビブラートなんて覚えてない
150選曲してください:2007/08/12(日) 18:37:19 ID:92RrLnDt
なんで?出したいけど。
151選曲してください:2007/08/13(月) 01:46:44 ID:bvYBfTwx
出したい人は少ない
152選曲してください:2007/08/13(月) 02:57:21 ID:YXys7+VH
初めてカラオケ板に来たんだが2chでビブラートが学べるなんて凄いなw
153選曲してください:2007/08/13(月) 04:48:40 ID:IJ/k8fkM
>>144
懐かしすぎるネタに噴いた
154選曲してください:2007/08/13(月) 08:33:01 ID:/kExGgrD
クセになっていらんとこでビブかけるようになっちまった
155選曲してください:2007/08/13(月) 11:05:02 ID:L9jo+xDv
なぜ洋楽メタルの人達はヴィブラートが上手いんだろう…
156選曲してください:2007/08/13(月) 11:36:57 ID:BmGMR3bS
家で出せる声量で効率的な練習法はあるんでしょうか?
色々やってるんですが、ちゃんと声を出さないと意味がないような気がして
157選曲してください:2007/08/13(月) 12:21:14 ID:tkTRKOUA
>>144
魔方陣グルグル?
158選曲してください:2007/08/13(月) 14:30:05 ID:+4HRSj1M
>>156
大丈夫です。
家では呼気を50%位に抑え、発声音圧を抑えて練習すれば良いです。
本番では、呼気を80%位で音圧を解放すればいい事です。
159選曲してください:2007/08/15(水) 22:00:51 ID:0s9IDAv/
私のビブ細かくて不安定で、ビブって言えないんです。
てか、カラオケ採点でもビブに加味されなかったりするww
たとえるならシドのマオとか…
癖がぬけないんですが、直し方ありますかね?
160選曲してください:2007/08/15(水) 22:25:14 ID:8kwnyLH0
>>159
演歌覚えて、体揺らしながらこぶし使って直していくのがいいかも
結構矯正されますよ。
161選曲してください:2007/08/16(木) 14:59:39 ID:Xp4S7kQz
シドマオは結構聞いてて心地いいビブだけどなぁ。
162選曲してください:2007/08/17(金) 11:28:54 ID:kw23KEne
手越のビブラートよくね
163選曲してください:2007/08/19(日) 02:44:43 ID:1YzeRsGi
ビブって深いな
164選曲してください:2007/08/22(水) 16:44:14 ID:2hujm5p8
JAM Projectの遠藤正明さんのビブに憧れてるんですが、これは喉ビブではないですよね?

http://jp.youtube.com/watch?v=RGEN60bf3p8 音質悪いですが・・・
遠藤さんとは金髪の方です。
165選曲してください:2007/08/22(水) 16:52:37 ID:SDtPZiGx
金髪っぽいやつ何人もいてわかんね
166選曲してください:2007/08/22(水) 16:59:51 ID:2hujm5p8
1番のAメロの出だし、2番のAメロの出だしをソロで歌ってる方です。
167選曲してください:2007/08/22(水) 20:21:16 ID:xMxXVv44
>>164
振動型、胸ビブ=横隔膜振動型ですね。
168選曲してください:2007/08/22(水) 20:42:48 ID:qhUjKW7F
横隔膜で出すビブラートって綺麗ですよね。でも実際やるとなると難しい・・・。
169選曲してください:2007/08/22(水) 20:58:54 ID:O7uY3qtZ
>>167
胸ビブですか〜。
喉ビブより深み(?)みたいなのがあって好きです。
練習法としてはどのようなことをやれば身につくんでしょうか?
よく言われている、音階のドレドレ〜で、あーぁーあーぁーという練習法は毎日やってるんですがw
コツ掴んだかな〜?と思って、いざカラオケでやってみると、DAMの精密採点でビブの波形がCになってしまうんですよね・・・。
170選曲してください:2007/08/22(水) 22:24:26 ID:xMxXVv44
>>169
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1186933598/
のテンプレの>46と>48に音揺れと振動の両方の出し方が出てます。
171選曲してください:2007/08/22(水) 22:33:52 ID:LAO72mh+
>>170
電波スレに誘導すんな。

そこは変なキチガイが毎日毎日長文レスでロングトーンだのメトロノームだの
桶板にそぐわないバカらしいアドバイスで信者を獲得しているキチガイスレだ。
172選曲してください:2007/08/22(水) 22:40:48 ID:xMxXVv44
>>171
wwwwwwwwwwwwww

めっちゃバロスw
173選曲してください:2007/08/23(木) 12:26:08 ID:2MZbv7a/
ビブかけてる時って自分で分かるものですか?


なにかに録音しないと分かりにくいですかね?
174選曲してください:2007/08/23(木) 12:28:06 ID:TC6rsIg2
>>171にちょっとだけ同意
175選曲してください:2007/08/23(木) 12:52:43 ID:GE510O+P
>>173
自分の歌声だから当然わかりますよ
できてくると嬉しくなります
176選曲してください:2007/08/23(木) 13:00:23 ID:o/oV5hen
ちょとやってみた。

音質悪いし、運転中だからちゃんと歌えなかったけど
どうかな?

http://3gpa.updoga.com/gn8jtt/
177選曲してください:2007/08/23(木) 13:44:14 ID:uYd/jfEL
聞いてないけどベストの状態で取れ 以上
178選曲してください:2007/08/23(木) 14:04:18 ID:nl0B74sh
確かに聞こうとも思わんな・・・
179選曲してください:2007/08/23(木) 20:15:28 ID:7xxI4WH7
オレ>>171みたいにオリコウじゃないから改宗しとくわw
お布施も要求ないみたいだしw
180選曲してください:2007/09/30(日) 15:29:38 ID:okSL/wOG
ビブの前にロングトーンを震わせないで出せるのか?

あれだろ、のーーーーーーーぅぃぁ ゲホゲホ!
何かクーラーの風直接当たってね?

とか言うんだろ?
181選曲してください:2007/12/04(火) 22:05:46 ID:R859e9Xx
真冬の糞寒い中、外に出て歌の練習してたら、自然とビブラートがかかるようになった
182選曲してください:2007/12/04(火) 23:15:23 ID:qHU9FpLj
>>181
それ寒さで震えてるだけだから!
カラオケの室内で全裸になりエアコンで部屋を冷やして歌えば再現デキルカモヨ
183選曲してください:2007/12/18(火) 14:18:05 ID:XISkc0On
運転中カーステに合わせて大声で歌っていたら突然ビブった!!
ついに出来るように!!と思ったら、道路のガタガタで揺れただけだった。
184選曲してください:2007/12/18(火) 15:52:35 ID:RT2Z/eH9
ビブラートってこんな感じで練習すればいい?
だんだん速くしてますhttp://c.pic.to/l4zv8
185選曲してください:2007/12/18(火) 16:27:17 ID:Igvm3fcA
好きな歌手のまねすればいいだけだろ

別の人の曲を唄う時でも、その好きな歌手をいしきする
186選曲してください:2007/12/18(火) 18:32:31 ID:Fav3Fjus
真似してビブラート出来るか
187選曲してください:2007/12/18(火) 18:36:32 ID:W8gM5ajy
出来る訳がない
それなら世界中の全ての人がビブラートを綺麗に使いこなせるよ
188選曲してください:2007/12/18(火) 19:28:06 ID:m6ObW3KR
ビブラートはともかく似てて真似で遊んでる人は上手いし基礎が出来てる。
189選曲してください:2007/12/18(火) 19:49:38 ID:QuXXET2g
物真似は基礎が出来ないとしょぼくなる
声だけ即席で真似てもそこらへんにゴロゴロいる
190選曲してください:2007/12/19(水) 18:22:30 ID:z9SJ0Bcr
影響をうけるってことだろ
191選曲してください:2007/12/19(水) 18:27:34 ID:z9SJ0Bcr
こえが、どうふるえているかとかは、
他の歌手に影響を受けるしか無いよ。

>>187なにあつくなってんの?

だから、影響を受けるしか無い。
192選曲してください:2007/12/19(水) 18:33:39 ID:z9SJ0Bcr
どの歌手に影響を受けたいかによって
教え方も違うでしょ?
だからまずは好きな歌手(なりたい)を言ってみて

たとえば女性が北島三郎のビブを覚えてもしっくりこないかも知れないし、
193選曲してください:2007/12/19(水) 18:41:05 ID:z9SJ0Bcr
基礎はね ああ ああ ああ ああ ああ
この一回目の『あ』がレの音だとすると2回目の音はドのシャ−プ
要するに一回目の『あ』を2回目の『あで』半音さげたおとを唄うこれが基本

194選曲してください:2007/12/19(水) 18:43:56 ID:z9SJ0Bcr
>>193これがゆっくりビブ
ではやいビブはというと
ととちゅうでやめてみるW
195選曲してください:2007/12/19(水) 19:11:50 ID:3gj7LbrX
舌をレロレロしながら声を出せばかかるよ
196選曲してください:2007/12/19(水) 19:23:06 ID:z9SJ0Bcr
>>194きみって人に教えたくないの?

197選曲してください:2007/12/19(水) 19:26:34 ID:z9SJ0Bcr
まちがった
>>195
きみってひとに教えたくないの?
それはマンドリンのトレモロを口まねするときの
こつでしょ?
198選曲してください:2007/12/19(水) 20:00:51 ID:3gj7LbrX
気に入らなかったかい??

ならばのど仏を小刻みに水平chopしながら声を出してみなさい

早いのがかかるよ
199選曲してください:2007/12/19(水) 20:14:44 ID:yfw5nohF
ビブラート出来るけど変なテクニックはいらないよ
ただただ体の力抜いてMになった気持ちで全てに身を任せる気持ちで
お腹から声出す
中島みかとかめちゃくちゃ力抜いてるけどビブラート掛かってるでしょ
腹式だけはしっかりしてあとの力を抜く行為が大切
200選曲してください:2007/12/19(水) 20:18:20 ID:z9SJ0Bcr
それはうちゅうじんぽい
201選曲してください:2007/12/19(水) 21:10:23 ID:MyoMZ3Ji
レス番飛びすぎワロタ
202選曲してください:2007/12/20(木) 02:22:19 ID:poVM8YLe
Mになった気持ちでwwwwwwww
203選曲してください:2007/12/20(木) 03:24:11 ID:gM6w9w0Y
そうそう
むしろビブラートに支配されてる感じで
204選曲してください:2007/12/23(日) 00:30:26 ID:6q9NTYLS
>>199
これはオモシロ過ぎるww w w w w w w
205選曲してください:2007/12/23(日) 11:37:22 ID:5JZvOuCK
わかった、俺今日から裸に首輪と鎖つないで生活するわ
Mになった気持ちで練習する
206選曲してください:2007/12/23(日) 14:46:21 ID:esJUNobQ
風邪 引かないでくださいヨ
もともと根がMの人は 習得も早いですが そうでない人は工夫が必要ですネ
207選曲してください:2007/12/23(日) 14:52:10 ID:XG2OB1fF
出来る人にとっては>>199はわかるって思うんじゃないかな?
オレはできるぜえええって人より自分は何をやっても凡人以下だから頑張ろう・・・みたいな
ネガティブMな人のが上達する。
208選曲してください:2007/12/23(日) 23:58:06 ID:NacO9h5s
演歌歌手に多いB型なんだが、
演歌を歌うと、ビブラートが上手くかかる・・・

それ以外はアウト。
209選曲してください:2008/01/02(水) 11:38:59 ID:/uWrzIix
俺は某みっくんの真似をして歌っていたらビブが掛かるようになった。
みぞおちのあたりに筋肉がついておへその部分を引っ込めるのとは別に
みぞおちの部分だけ引っ込められるようになり、DAMの採点で0〜2秒が
10秒近くになった。(タイプはB-2)
210選曲してください:2008/01/31(木) 19:02:05 ID:N6gfpXPX
横隔膜がどうこうって考えると、どうしても腹に力が入ってしまわないか?
211選曲してください:2008/02/05(火) 04:04:25 ID:R+eJaav/
コムロとやってて生き生きしてた頃の
華原ビブが一番好き。

ぐわってくる
212選曲してください:2008/02/16(土) 23:21:44 ID:zOqpM7h2
俺、趣味で半年ほど自主ボイトレしたら
最高18秒のビブラートが出せるようになったんだぜ
ちなみにビブラートは腹筋をある程度鍛えながらボイトレしてたら
もしかするとできるようになるぞ
213選曲してください:2008/02/18(月) 20:44:55 ID:L4s/dwmd
>>212
コツみたいなんありますか?
214イノセンスキモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2008/02/19(火) 02:43:59 ID:JVgWckU7
( ゚Д゚)y─┛~~

俺はチリメン特化させた。
喉+頭+足で最強にフルフルする。
215イノセンスキモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2008/02/19(火) 02:44:51 ID:JVgWckU7
( ゚Д゚)y─┛~~

ごめん、最強は言い過ぎた。
216選曲してください:2008/02/19(火) 08:32:53 ID:ahj7usam
とりあえず太ってみればいい。そしたら出来るようになる。80kgくらいからは神掛かってくる
217選曲してください:2008/02/19(火) 10:03:12 ID:Qtom/3zM
腹筋なんか使わないよ
力入ってたら綺麗なビブにならない
218選曲してください:2008/02/19(火) 12:33:35 ID:6KJXmR5E
>>217
ん〜たしかに
上半身の力は抜いて胸の奥を振るわせる感覚かな
結構胸の方に意識が向いてる気がする。
曲によっては喉に意識が行く時もあるけど、
あまり考えないで自然に出る時もあるし言葉にしにくいな
219選曲してください:2008/02/19(火) 13:04:05 ID:ahj7usam
おまえらがカラオケレベルということまではわかった
220選曲してください:2008/02/19(火) 14:57:59 ID:4Fwjg5dU
ちりめんなら力めばいい
自然なら脱力
221選曲してください:2008/02/20(水) 11:11:17 ID:Hjd1RmPw
すげーこと発見した。

「千の風になって」を歌うと簡単にビブラートが出る。
ポイントは、秋川雅史の声マネをするように歌うこと。

でも自声の歌だとうまく出ないんだよな・・・
222選曲してください:2008/02/20(水) 16:42:25 ID:hDQB3l5Z
>>221
あるある
でも喉ビブか腹ビブかわからなくなる
223選曲してください:2008/02/20(水) 16:47:03 ID:Yb1VZS1t
ナットキングコールのUnforgettable歌ってたら出来るようになった。
224選曲してください:2008/02/20(水) 17:38:47 ID:lpJPKlTz
俺は友近みたいなビブが理想だなー
225選曲してください:2008/02/20(水) 22:32:28 ID:0A008KEj
こぶしとどうちがうの?
226選曲してください:2008/02/20(水) 22:41:54 ID:YOo3jWIO
こぶしは、あぁん?ってやつ。声を揺らすのとは全然別物。
227選曲してください:2008/02/20(水) 23:16:24 ID:ytAadPMm
スーパーデブだが結構ビブラートかかる
ここ数年でかかってきた ある程度自由になってきた
秋山みたいにしっかり体鍛えれば太らなくてもいいけどね
228選曲してください:2008/02/21(木) 10:36:21 ID:0e6Gj/Nk
演歌のこぶしは全然美しくないと思う
229選曲してください:2008/02/23(土) 12:18:24 ID:5hdd0GpM
演歌のこぶしこそ美しいと思う。
石川さゆりと天童よしみばんざい
神がかってる
230選曲してください:2008/02/23(土) 13:51:43 ID:ZLtE4hLJ
桑田の歌歌ったら、ビブラート21秒出た
これっておかしい?
231選曲してください:2008/02/25(月) 05:00:36 ID:aDfv9olN
Gacktみたいな歌いかたはちりめん?
232選曲してください:2008/02/25(月) 12:04:27 ID:mPldUwaE
演歌のこぶしは海外では馬鹿にされてます
233選曲してください:2008/02/26(火) 21:04:56 ID:lt+DUcoI
今日、津軽海峡冬景色歌ったらビブ19秒でた!
普通のポップスは0秒だったけどorz
234選曲してください:2008/02/26(火) 21:41:41 ID:FaKUMaNt
森山直太朗のビブラートはちゃんとした横隔膜ビブなんでしょうか?
235選曲してください:2008/02/26(火) 23:41:47 ID:BEALtLCb
>>232
おまえが外人にからかわれてるんだろW
236選曲してください:2008/02/26(火) 23:50:23 ID:W74S5Xhj
>>233
俺なんか君が世で25秒出たぞw
237選曲してください:2008/02/27(水) 00:06:39 ID:deGqpD4x
>>234
どう見てもアゴだけ
238選曲してください:2008/02/27(水) 07:57:34 ID:m3c99NCL
>>237 確かに激しくあご動いてるが、
あれでかけてるわけではなくないか?
239選曲してください:2008/02/27(水) 16:59:36 ID:8ExlUKIK
http://jp.youtube.com/watch?v=g0HMO1CQXKE

こんだけ派手にかかっててちりめんってこたないかと思ってるんですが、かけ方の種類としてはどういった方法に分類されるんでしょうか?
240選曲してください:2008/03/01(土) 01:38:04 ID:PMo2N2zO
ちりめんビブってどうやるんですか?
ちりめんじゃないのはある程度できるのですが、テンポが速くて短いフレーズが
多い曲ではちりめんの方が有効かなと思ったので。
241イノセンスキモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2008/03/01(土) 03:53:00 ID:5cIeUdD0
( ゚Д゚)y─┛~~

足をプルプルさせる
頭を小刻みに前後に動かす
242選曲してください:2008/03/01(土) 09:05:31 ID:1R53EqS+
オナりながら歌うとかかる
243選曲してください:2008/03/01(土) 10:00:24 ID:m2D0eVK/
マジレスするとマッサージチェアに座りながら歌うと出来る
244選曲してください:2008/03/01(土) 19:29:21 ID:9w5tzM14
http://jp.youtube.com/watch?v=i5FZKNEzrQQ
http://jp.youtube.com/watch?v=TxdoLFXgb6U
これってちりめん?
それとも横隔膜?


自分ちりめんビブだから、横隔膜動かすほうを地道にやってきます
245選曲してください:2008/03/01(土) 19:31:41 ID:9w5tzM14
>>227
声楽家の人が秋山ははっきり言って下手って言ってたよ。
素人に比べればそれでも上手いけど、
声楽行ってた人としては下手らしい。
なんでも、秋山はマジメに勉強してなかったとか黒い噂もあるとか
246選曲してください:2008/03/02(日) 02:54:22 ID:y7o5N9gP
秋山上手いよ

オレが言うから

間違いない。
247選曲してください:2008/03/02(日) 03:07:07 ID:tvVHF641
お前誰だよwww
248選曲してください:2008/03/02(日) 03:11:11 ID:5cGTOrx/
腹式なんとなくわかったけど、難っ!!声はどこに向けて出せばいいんだ?なんか日によって歌い方がちがう。
249選曲してください:2008/03/02(日) 05:20:14 ID:KJ902BiI
>>240
感覚的には喉の奥を揺らす感じ。
チリメンビブが多い歌手の曲で練習するといいよ。あと、まず低音で練習した方がいい。
チリメンは低音でできなければ高音では更にできないから。
250選曲してください:2008/03/02(日) 11:20:40 ID:lz/7u4Ca
>>241
それをやりながら歌うのは難しいですね。

>>242>>243
カラオケではできません。><

>>249
なるほど。喉の奥を揺らす感じですか。練習してみます。
251選曲してください:2008/03/02(日) 19:07:23 ID:tvVHF641
>>248
音域にもよると思うよ
低い音なら胸に響かせるように、高い音なら頭の上から抜けるように
252選曲してください:2008/03/03(月) 00:36:17 ID:cYWKWFGR
声出すときに、力まないよう呼気を多めにして声を出す
そすると、吐き出される息でのどの奥が自然に震える
意識してかけてるもんじゃないけど、止めようとすればとめられる

これは横隔膜ビブ? のどビブ?
253選曲してください:2008/03/03(月) 00:39:18 ID:n9J1JiW1
頭に抜ける感じっていうのを詳しく教えて下さい!
254選曲してください:2008/03/03(月) 00:55:06 ID:VxOefQif
>>253
胸声も頭声も、どっちにしても、前に飛ばさないようにするイメージかなあ?
後頭部に響かせるような感じで歌ってる。
声は体が出すもので、体はイメージに引っ張られがちだから、
イメージするだけでもだいぶ違う。
ただ、やりすぎると合唱とかオペラとかみたいになるので、適度にw
255選曲してください:2008/03/03(月) 01:06:44 ID:WF5FgALQ
一拍に四回くらいのビブってゆっくりすぎますか?
何歌っても演歌っぽいです
256選曲してください:2008/03/03(月) 01:07:56 ID:VxOefQif
1拍の速度によるんじゃない?
メタルみたいなやつの中で1拍4回だと縮緬だろうしw
257選曲してください:2008/03/03(月) 01:25:43 ID:WF5FgALQ
間違えました一秒に四、五回のビブです。
ゆっくりすぎますか?
258選曲してください:2008/03/03(月) 01:35:09 ID:VxOefQif
すぎじゃないとは思うけど、ゆっくりな方ではあるね。
ポップスは縮緬〜普通、歌謡曲は普通〜遅めのイメージがあるから(俺は)、
それで演歌っぽいと感じるのかもしれない。
6回ぐらいが平均なんじゃなかったっけな?
259選曲してください:2008/03/03(月) 17:11:53 ID:n9J1JiW1
腹式意識しだしてから下手になった。22年喉声張り上げオンリーだったからなー
260選曲してください:2008/03/03(月) 19:50:16 ID:WF5FgALQ
のどのビブだと早くやっても6回がせいぜいで、6回とかやると2、3秒しかもちません。
横隔膜のビブなら早いんでしょうけど、
横隔膜のふるわせ方ってあれどうやってるんですか?

261選曲してください:2008/03/03(月) 23:39:26 ID:U00zlfg6
おれはこうやって歌声出してる。
そうすると高い声とか余裕で出る。

高い声を出そうとする喉とかのチカラの入れ方みたいのは
誰でも分かると思う。
それを低い音を出す歌い方でやってみると
高い声が出る。
意味分からんよな
262選曲してください:2008/03/04(火) 00:05:52 ID:zPZVrr4y
>>260
ちりめんは喉でかけてると思うよ?

>>261
感覚はわかるが、オペラとか合唱っぽい裏声にならない?
263選曲してください:2008/03/04(火) 10:36:26 ID:VEMlCo4+
演歌のビブって欧米の人はどう思ってんだろ。
やっぱ苦笑ですかね。
264選曲してください:2008/03/04(火) 13:28:22 ID:jAUidCL7
こういうのを本当のビブラートっていうんだよ
http://jp.youtube.com/watch?v=JgXtQ59VHls
265選曲してください:2008/03/04(火) 15:47:52 ID:Mgs9X2Kn
↑これエフェクトじゃない?
266選曲してください:2008/03/04(火) 22:07:35 ID:zPZVrr4y
>>263
何とも思わんだろ
267選曲してください:2008/03/04(火) 23:08:54 ID:eV2olINn
張り上げの方が高い声でない?声質悪いけど
268選曲してください:2008/03/04(火) 23:15:03 ID:zPZVrr4y
何に比べて?
裏声が一番高く出るけど。
269選曲してください:2008/03/04(火) 23:34:00 ID:4AjT84OH
倖田來未みたいなちりめんビブをマスターしたい‥
倖田のビブって、腹からなのか喉からなのか分かりますか?
270選曲してください:2008/03/04(火) 23:39:54 ID:35/Qj7ue
>>269
nodo
271選曲してください:2008/03/04(火) 23:41:06 ID:pJpqVRq+
多分喉
ビブしてるとき喉がビブのリズムと連動して
震えていた

まぁ男だけどATSUSHIとかは横隔膜を使ってる
と思う
272選曲してください:2008/03/04(火) 23:57:13 ID:PBpIYdU9
森山は喉、平井堅は横隔膜
273選曲してください:2008/03/05(水) 01:33:52 ID:Ai2Slz4R
GLAYのテルと
ラルクのハイドの
ビブの仕方教えて下さい
274選曲してください:2008/03/05(水) 02:03:19 ID:3VIJN8ZN
テルは悪例だと思う・・・
275選曲してください:2008/03/05(水) 09:45:27 ID:HAg5Wzk2
テルは顎もしくは顔ビブ
276選曲してください:2008/03/05(水) 11:09:16 ID:hQ1HlxFT
ちりめんてタケシのようなのが分かり易い例だよね
277選曲してください:2008/03/05(水) 13:09:01 ID:bXz85Toa
ジャイアン?
278選曲してください:2008/03/05(水) 15:18:03 ID:9y7S/0Eh
松浦亜弥のビブラートうまいよ
アイドルだからって舐めちゃいけない
279選曲してください:2008/03/05(水) 17:38:30 ID:EzyAczs/
ビブラートの本スレってここでいいのか?
280選曲してください:2008/03/05(水) 23:42:22 ID:Lmg6OtSB
水樹奈々のビブラートは半端ない。
声優なんてレベルじゃない。
281選曲してください:2008/03/06(木) 08:24:10 ID:cZJyiL4x
あゆは口じゃなかったか?
282選曲してください:2008/03/06(木) 12:20:57 ID:CQcTxsFB
TERUは自分でもビブラート苦手とか言ってたしな、参考にはならないと思う
283選曲してください:2008/03/07(金) 04:28:12 ID:I9iaGYf5
TERUは裏声も苦手とか聞いたな
284選曲してください:2008/03/07(金) 09:28:14 ID:4g0ecDEJ
浜田麻里みたいなビブが出したいなぁ。
すっごくカッコイイよ!
285選曲してください:2008/03/07(金) 11:01:31 ID:henyIsHg
>>280
元演歌歌手だからじゃないの?
286選曲してください:2008/03/07(金) 12:05:46 ID:geUQrjRO
喉ビブは美しくない
287選曲してください:2008/03/07(金) 14:29:39 ID:dB2Ke8iZ
クリスタルキングの大都会がビブラートの練習にいいんじゃないかと思うんだけど
アレは何ビブなんだ?
っていうかどうやったらあんなに綺麗にビブラートできるんだろうか…
288選曲してください:2008/03/07(金) 18:19:21 ID:4g0ecDEJ
>>287
クリキンは声高くていいビブですよね
今は高い声でなくなってしまったようですが・・・
289選曲してください:2008/03/09(日) 19:56:52 ID:UKthUGt1
メタル(メロスピ系)の有名なシンガーって、喉ビブと、腹ビブ使い分けてると思うんでスけど(ビブのかけ方が聞いてて違うと思えるから)
やっぱ、腹ビブだと速いビブ出せないんですか?
自分、ビブは得意なんですけど、ちょっと速い曲でビブかけようとすると腹じゃ無理なんですよね
290選曲してください:2008/03/11(火) 16:55:51 ID:2DUl7Cu0
奥井や水樹のようなビブは喉から?
どうしてもビブがかからず、喉を震わせなんか出ても早くて不安定なもの。

彼女らのように、あんなにゆっくり綺麗に長く出すには、腹か喉か…どれになるんでしょうか?
あと高音のビブも低音のビブも出し方は同じなんでしょうか。
291選曲してください:2008/03/11(火) 19:56:18 ID:SeFUJizJ
奥井は基本的に腹ビブ。
水樹は元演歌歌手目指してたのもあって、一般的に縮緬ビブって呼ばれる
ビブメインで使ってると思う。
短いビブは大体口先で補強することが多いようだけど
292選曲してください:2008/03/14(金) 09:14:51 ID:vj47vSwR
男なんですが、倖田のちりめんビブをマスターしたいんですけどできますかね?
前レスで喉ビブとありましたが、喉であんなに小刻みに震わす事が難しいですorz
音の振動とありましたが、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか。
293選曲してください:2008/03/14(金) 11:18:23 ID:B6XTum3t
散々ループしてきてる話題だと思う。

ビブは大まかに分けて三つ。
もっとも習得が難しいとされてる腹ビブ(横隔膜ビブ)
素人でも練習次第でそれなりに出来る人がいる喉ビブ
最後にすぐにでも出来る口先ビブ

一般の曲の大半は喉ビブ、口先ビブを使って歌われたものばかりだから、
基本的にはこの二つを極めればいい。

練習方法も過去ログさがせばいろいろあると思うが、
個人的に効果があった練習としてあんまりあがってなさそうなのは
ビブの目立つ曲をひたすら裏声で歌うこと。
裏声は基本的にビブをかけやすいからだと思うんだが、
これを一週間も続ければ、ビブのコツみたいなものが感覚的にわかってくると思う。
コツの掴みやすい裏声でひたすら練習して、
実際に使う地声も同じ感覚でやってみるとすんなりかかるようになる。

294選曲してください:2008/03/14(金) 16:27:23 ID:ptyf6iYC
ビブってやっぱり支えだなコツつかんじまったw
295選曲してください:2008/03/14(金) 17:45:20 ID:hDOLdrdG
>>293
腹の奥から出すように声だすとたまにうまくビブかかるかなって時があるんだが
裏声だとそれができないんだ…
しっかりビブの知識ありそうな人だから聞かせてもらうけど
なんかもっと基本的な練習法ないかな?
毎日やることを妥協しないし直接ビブには関わらないボイストレーニングの類でもいい
上手に気持ちよくビブを効かせられるようになりたいんだ
296293:2008/03/14(金) 18:33:44 ID:B6XTum3t
感覚的に掴んで癖づける方法として、
ロングトーン中に腕を振るっていうのがある。
振ってる最中は声が振動するから、三秒ほどそれを維持した状態で
突然腕を止める。
慣性みたいなもので止めたあとも数秒間はビブがかかったようになるから、
それを丹田あたりで支えるつもりで維持しようと頑張る。
これはボイトレ本のハリウッドスタイルに掲載されてたもの。

あとはひたすら反復練習として、
メトロノームに合わせて声を揺らせたり、
キーボードで基準の音と1音ずらした音を交互に出し、音を取る
徐々に早くしていく。

基本的にはこんなもんだと思う。
297選曲してください:2008/03/14(金) 20:46:54 ID:hDOLdrdG
>>296
ありがとう
腕振りとメトロノームを恒常的にやっていこうと思う
298選曲してください:2008/03/14(金) 22:35:56 ID:nCoQkPAd
ジャズシンガーのビブを真似てみたらどうだろう。高速ビブ多用するから練習にはいいと思う

好きで聴いてて口ずさんでるうちに何となく出せるようになった
299選曲してください:2008/03/15(土) 12:58:53 ID:QHNDfi06
腹ビブって腹に意識を集中させながら腹に力を入れて歌い、ビブかけたい時に腕を自分の胸元から前後させて動かしてると出る気がする
300選曲してください:2008/03/15(土) 22:25:21 ID:GrknstVR
腹でビブラートかけると音程の上下が弱くなるんだけど、これでいいの?
301選曲してください:2008/03/15(土) 23:34:43 ID:xOlcLyBl
>>300
極論すればなんでもいいんじゃね?
個々で求めてるものも目指してるものも違うじゃん?
302選曲してください:2008/03/16(日) 20:24:30 ID:s+PXoclw
昨日カラオケ行ってなぜか腹ビブができてうれしいw
303選曲してください:2008/03/17(月) 18:21:52 ID:axOeuiEW
俺はビブが綺麗だってよく言われるんだけどなんか自分がナルシストみたいで使うのに抵抗がでてきた
みんな褒めてくれる裏でウザいとか思ってるんじゃないだろうか…
スレ違いゴメソ
304選曲してください:2008/03/17(月) 22:01:37 ID:s/Sp5D3i
>>303
考えすぎだと思うよ
そのままのあなたでいてください
305選曲してください:2008/03/18(火) 02:29:36 ID:dI3OAgkP
>>303
今後、カラオケに誘って貰えなかったら、
ウザいと思われてるってことでしょ。
306選曲してください:2008/03/18(火) 04:38:37 ID:a0tE6Kq1
>>303
ウザイって事はそうそう無いと思うけど、確かにしつこいとか、ナルシーって思われることはあるかも。
選曲も多いに関係あると思うから、お馬鹿な曲とかアップテンポな盛り上げ曲を混ぜるといいのかな。

自分はちょくちょくヒトカラで自分の歌録音して、何か変な方向に走ってないか、変な癖が付いてないかを
確認してます…
307選曲してください:2008/03/18(火) 10:38:28 ID:dn8hAQX6
>>302
その出来た時のコツを聞きたい。
308選曲してください:2008/03/18(火) 19:57:27 ID:bgCpiJoK
>>304-305
アドバイスなどありがとう
次カラオケ行く時までには選曲とか周りを楽しませる方法を考えるよ
本当にスレ違いだからもう消えるね
309選曲してください:2008/03/18(火) 19:58:50 ID:bgCpiJoK
ゴメンorz
>>306もありがとう
310選曲してください:2008/03/21(金) 21:00:32 ID:aFKzG5QH
水樹奈々の歌歌いまくってたら多分喉ぽいけどみじかいビブラートがたまにかかるようになった
でも一定以上の声量で歌うと出ないんだよな…
裏声なのか?1人で部屋にいるときに歌うとかかるんだよな
311選曲してください:2008/03/25(火) 10:35:15 ID:wDOf9AfU
>>308
一人で悩んでないでうp汁
312選曲してください:2008/03/30(日) 23:50:26 ID:R0WXKVbS
http://jp.youtube.com/watch?v=FCBr3azAphs


美空ひばりのビブラートは特殊
313選曲してください:2008/03/31(月) 01:58:46 ID:xWevi7I+
>>312
こぶしだろ?特殊じゃないって。

音程の上下幅をもっと狭く、スピードを早くして、
音量(音圧)の上下を加えたものがビブラートと呼ばれる基本形だよ。

音量の上下は横隔膜を使ったトレモロで、
音程は喉を使う。

まぁ、慣れたら横隔膜の感覚がメインになって、
喉は使ってるって感覚無くなるけどね。
314選曲してください:2008/04/05(土) 00:04:22 ID:gij5m21A
>>313
息吸って下がり、それで細かく上下しつつ上がるの?
感覚としては。
315選曲してください:2008/04/05(土) 00:20:06 ID:mxvWAXCP
>>314
腹のトレモロは犬みたいにハッハッハッハッ
ってやる時の感覚が近いかな。息は吐き続ける。
で、実際に音出す時は上の犬息ほど強くは動かさない。
軽くフルフルする感じで。

喉で上下はほんと単純に、元の音を基準に音程を上下させる。
簡単に言えばサイレンの音みたいな感じで。
音の上下は高速でやるのは最初難しく感じるだろうけど、
メトロノームで80あたりで3連符刻む感じで上下に揺らす。
(喉の癖でやらずに意識的に音程を上下するように。)
慣れたら少しずつスピード上げてって120くらいまでを目指す。

ちなみに、2つを分離して練習してもOK。

どっちも力まずに軽く出来るようになる頃には、
強く意識しなくても、腹揺らした時に喉ビブも乗せるようになる。
316選曲してください:2008/04/05(土) 13:20:57 ID:fSlR+tpr
西川貴教(T.M.Revolution)のビブは何ビブ?
317選曲してください:2008/04/05(土) 13:58:32 ID:8JUa5ToB
腹式呼吸をマスターできてるっていう感覚がよく分かりません
なにが基準でマスターできたことになるんですか?
318選曲してください:2008/04/05(土) 22:54:15 ID:4ksh/9Mp
深く息を吸う時に肩が上がらず、腹が膨らむこと
319選曲してください:2008/04/06(日) 13:26:03 ID:UvVYZb9b
いや、腹式呼吸がどういうものかじゃなくて
「マスターする」の度合いがよく分からないんです
ただ腹式呼吸ができることなのか、歌う時に無意識に腹式になるくらいのか
320選曲してください:2008/04/06(日) 16:03:12 ID:jmmuIWSO
歌うときに出来てりゃいいんじゃねーの
教科書じゃないんだから、そんなの人それぞれに決まってる
321選曲してください:2008/04/06(日) 19:42:34 ID:r4l8doOV
歌うとき意外も、意識せずに複式になる。
むしろ、呼吸程度の事で他に意識まわすと、
余計な力が入るからダメ。
322選曲してください:2008/04/06(日) 22:56:51 ID:gMxyUac7
デカイ声で歌えてるなら大体できてる
死にそうなスズメみたいな声量なら全然できてない
323選曲してください:2008/04/06(日) 23:59:42 ID:jmmuIWSO
あんまり関係ないよそれ
324選曲してください:2008/04/10(木) 02:19:35 ID:a9gbfaYS
喉締めずに高音だせるならできてる
325選曲してください:2008/04/10(木) 02:25:47 ID:wTcuF/Gs
腹式でも喉締める人はいると思うんだが…
326選曲してください:2008/04/10(木) 05:06:36 ID:a9gbfaYS
じゃあ腹式出来てるなら出来てる
327選曲してください:2008/04/10(木) 18:43:24 ID:lsMaZs/s
音程揺らさずに息の強弱だけでやってるんだけどこれは何ビブだろう?
聞いた感じは普通のビブラート
328選曲してください:2008/04/10(木) 19:09:44 ID:wTcuF/Gs
2ちゃんでは少なくとも、ビブじゃなくてトレモロだと言われることが多いね
329315:2008/04/11(金) 00:27:24 ID:JP9H+BFN
>>327
おれもそれで悩んでた時期あったけど、それはトレモロ。
それ+音程の上下を入れて一般的なポップスのビブラートになる感じ。
330選曲してください:2008/04/11(金) 02:18:40 ID:y/kwY357
>>315
ご丁寧に有難う御座いました。
331選曲してください:2008/04/11(金) 04:20:00 ID:U8ipnFlK
水樹奈々と陰陽座の真似してたらコツ掴んだ。
真似って意外に大事だな。
332選曲してください:2008/04/11(金) 07:36:01 ID:/FlVBLxf
水樹奈々か・・・
真似しようとしたことはあるけどそもそもオク下じゃ意味無いような気がするってんでやめた記憶があるな・・・。
まあ今も結局出来てないんですけどねorz
333選曲してください:2008/04/11(金) 13:23:32 ID:U8ipnFlK
俺はオク下で練習してたけど、関係無いと思うぞ。
半年くらい見様見真似していたらコツ掴めたから、諦めずに頑張れ。
334選曲してください:2008/04/11(金) 15:26:13 ID:rRIuy+UP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2509989

6歳らしいですが、めちゃ綺麗なビブラート・・・
これが横隔膜ビブラートってヤツですか?
335選曲してください:2008/04/11(金) 15:55:33 ID:ipQoiMGF
>>334
アニソンとかメタルののビブラート聴いたらひっくり返りそうだなw
336選曲してください:2008/04/13(日) 23:18:07 ID:+ziMuGNa
僕の周りに、意識的にかけるってよりも、自然にかかるきれいなビブラートでるやつたくさんいるけど、みんな共通して、
歌声が薄いとか、倍音が多いとかとにかく薄く声帯を使ってるやつがほとんど。
だから、人によってはスキルの度合のせいなのか、声のタイプなのか、すごく小音量でかかるやつもいるし。

喉も動いてたり、動いてなかったり、その人による気がする。
でも、声帯をきつく使っていない状態が(薄く使ってるとか、ミックスだとか、ファルセットだとか)、
声帯だけじゃなくてその周辺から横隔膜とかそのあたりの動きを自由にしてるとしか思えない。

で、「自然に出る」とか言うからめちゃくちゃ腹たつ。
兄弟もおんなじような声してた。
マジで腹たつわ。

で、もう一個共通するのは、高い声を地声?チェスト?で頑張ろうとすると、とたんに倍音も消えてビブラートもできなくなる。
一人、中国人の仕事仲間がそうだけど、めっちゃうまい。キーが低い分、ファルセットを鍛えたらしい。で、ファルセットから攻めたミックスみたいのも聞こえる。
だけど、本人は「日本人みたいなカタイ声出したい」って悩んでて、俺の声を真似してキツくした瞬間に彼の良い部分が消える。

逆を言えば、ビブラートを5年求め続けても出来ない僕は、結果か、先か、声帯か周辺がきつい、または固いんだと思う。
結果か先か、同時に横隔膜が動いてる感覚も皆無、最近、彼らの声を真似して薄くうたう努力してるけど、
なんか土台が違う実感を毎日受けてる。

薄く歌おうとすると僕、声がすぐにひっくり返る。どうして。どうすればこれを克服できるの?声帯がきつい上に、換声点が強いみたい。
イメージとして、タウンページを二冊もって、声帯の形を真似して素早く開け閉めしようともがいてる感じかなぁ・・
あってる?
それに引き替え、彼らは紙か布みたいに薄く軽い声帯に風をあててる感じ?
声の事に専門ではないが、最近はそう思ってる。

一時期、別の掲示板でいろいろ音源とかUPして、長期間チャレンジしていた頃もあったけど、
何年たっても声帯の使い方が良くない自分に気がついて挫折した。

でもやっぱ悔しすぎる。
337選曲してください:2008/04/13(日) 23:28:31 ID:tSCaJJLw
>>336
強いだのきついだの薄いだの固いだの、
抽象的すぎて何が言いたいのかわからない
338選曲してください:2008/04/13(日) 23:35:44 ID:EivMDmlL
ファルセットはビブラートかけやすい
なぜかというと喉に力が入ってないから

地声での喚声点付近ではビブラートはかけにくい(男ならmid2Eあたりから)
なぜかというと喉に力が入るから

ではどうすれば喉に力をいれずに歌えるのか
腹に力を入れればいい。

ついでにミックスボイスって地声に裏声を混ぜるイメージってよくいうけど
その通りで地声の段階で力を抜いて、裏声に繋ぐから、ミックスを習得しなきゃ
地声でビブラートは難しい
339翻訳マスター:2008/04/13(日) 23:48:52 ID:0voyUsl2
>>336を翻訳

無意識に自然にかかる綺麗なビブラートができるやつを見てると、
大体共通して、声帯に負担をかけず、脱力した発声をしてる。
喉が動いてる人もいるにはいるが、声に固い感じがなく、
声帯と横隔膜のコントロールがかなり完璧に近いことがわかる。

そうやって必死で分析してるのに、訊いてみたら「自然に出る」なんて言うから
めちゃくちゃ腹立つ。兄弟までが、同じように脱力した発声できてるし。
マジで腹立つわ。

もう一つ共通するのは、高い声を地声(胸声)でがんばってみてと頼むと、
声が固くなって途端にビブラートができなくなること。

逆にいえば、ビブラートを5年求め続けてもできない僕は、声帯をこわばらせる癖が
どうしても抜けないんだと思う。そのせいなのか、横隔膜が動いている感覚も皆無。
彼らの声を真似しようとするんだがどうしてもうまく行かず、
根本的なレベルの違いを実感させられてしまう。

楽に歌おうとすると、声がすぐにひっくり返る。どうして。どうすればこれを克服できるの?
喉が固くなってしまい、換声点も依然として消えない。
僕の声帯は分厚い本ででも出来てんじゃないかと思うぐらい、声帯が重い感じがするのだが、
彼らは紙か布みたいにふわっと声帯が動き、風を当てるように息を通すだけで声が出る。
声の専門的なことは詳しくないが、最近そういうイメージがあるんだ。

長期間チャレンジした末挫折したけど、やっぱり悔しすぎる。
なぜ必死に練習してる僕ができなくて、あいつらは生まれつき自然にできてるんだ。
不公平じゃないか。
340選曲してください:2008/04/14(月) 00:13:30 ID:hyKlkPn1
>>338
>>339

心からトンクス( : _ ; )
341選曲してください:2008/04/14(月) 00:24:52 ID:hyKlkPn1
他にも彼らに共通で自分には無いたくさんの共通点を発見したけど、5年かかってやっと見つけて、
しかももし専門家から言わせたら「はずれ〜!べー!」って言われそうだし、もう少し観察してみる。

バンドも10年やってたけど、結局、歌のスキルを上げられずに、次第に周りに見捨てられてしもーた。

あと、最近関係ありそうでまだ確認できていない自分の悩み事、「アデノイド」
これって歌に悪影響ありますか?
342選曲してください:2008/04/14(月) 00:36:40 ID:hyKlkPn1
あ、340 341は 336です。

>>337

きついっていうのは、日本語に共通な発音のことです。
民謡がビブラートでなく「コブシ」で揺れをつくるでしょ?
きついのどだと、そのほうがやりやすいからだと思います。
逆にいえば、きついとコブシなんですよ。きっと。
木の家での生活が基本になる文化圏の言語はキツクて固くなりやすいそうです。
東南アジアの人たちもやっぱり鼻にかかったツンツンした声だしますよね。

モンゴロイドは背筋が弱くて横隔膜が使いにくいので、息を大量にコントロールする腹式呼吸が苦手、
結果か先か、息をあまり使わないように声帯を絞めて言葉を出す傾向にあるようです。

でも、サッカーの日本代表の試合とか見ているとわかるように明らかに同じアジア系の人種でも日本人って背筋弱いですよね。

日本人はどっちかっていうと、普段使っているキツイ声の方が耳に残りやすいので、昔は薄い声のVoはあんまりいなかった気がします。
でも、情報化で洋楽POPSが普及し始めたり、アジアの他の地域の薄い歌声の曲が入ってきたりで、
だんだん薄い声の認知度が上がってきた感じですよね。

以前まだまだやる気があったころは、フリーター20代だったのですが、ついに30代になってしまいましたw
今はもうほとんど今の仕事先に就職状態ですw 就労30代っすw
343選曲してください:2008/04/14(月) 00:40:32 ID:abyfPJou
>>342
文章わかりづらいし、嫉妬も醜い
フリーターってやっぱこんなもんなのか…
344選曲してください:2008/04/14(月) 00:42:55 ID:hyKlkPn1
>>343
こんなもんっすよ・・
345選曲してください:2008/04/14(月) 01:10:40 ID:4M1C38kP
とにかくそこらへんまでくると
素人感覚の練習じゃ何やっても変わらなくなってくるから
素直にボイトレに行った方がいい
346選曲してください:2008/04/14(月) 01:22:36 ID:hyKlkPn1
>>345
まさに行こうと思ってるんです!仕事場の近くにチェーン規模の教室があって。

以前、個人経営のに2か所くらい行った経験があったのですが、スケジュール管理がずさんだし、
僕がバンド経験あるからって、他の初心者を優先してすぐにレッスンつぶされるし・・

それとか、僕のきつい声の事とかに一切触れずに音階練習やひたすらアエイオウとか・・
なんとか僕がすぐに知りたいこととか教えてくれる先生を探していました。
そしたら、たまたま知り合った先生がよく話し聞いてくれる人で、悩みとかも多少理解してくれたし、
そこに行こうかと思ってます。
先月バイクで事故って、今月は家賃滞納必至なので、再来月から考えてます。
347選曲してください:2008/04/14(月) 14:59:39 ID:bmrOFRfQ
ビブとコブシを比較してどうこう言う奴多いけど何なの?
二つはぜんぜん別物だし、一緒に使う事だって出来るじゃん
348選曲してください:2008/04/14(月) 18:12:57 ID:avFy2Xu/
俺は342の言う事がすごいわかる。

脱力脱力っていうけど、実際は身体すべての力が抜けているわけじゃなくて、支えの筋力や姿勢やポジションがあるんだよね。
マッピングって言うらしいけど、そういうのを無意識に出来る奴はホントに羨ましいよ。
349315:2008/04/14(月) 20:12:23 ID:zzr2txVP
>>347
別物じゃないんじゃ?
コブシは音程の上下幅をかなり強調したビブラートだし。
350選曲してください:2008/04/14(月) 23:06:40 ID:aObM3Hqx
広義のビブラートだろうけど、やっぱちょっと違うだろう、ここでいうビブとは。
351選曲してください:2008/04/15(火) 19:28:47 ID:7HjHoYmX
だからビブってのは基本的にトレモロなんだよ
ピッチの上下ってのは都市伝説だからw
だまされてる奴らがカワイソス
352選曲してください:2008/04/15(火) 20:05:56 ID:Zhsjvx+E
基本トレモロ・・・?
それだけは断じて無いだろ
353選曲してください:2008/04/15(火) 21:36:56 ID:mcr/UISf
>>351
久々に酷い釣りを見た
354選曲してください:2008/04/16(水) 11:38:47 ID:EkTtA94G
おいおい、ピッチ上下させてるJ-POPの歌手って誰がいるよ?w
少なくとも1秒に3回以上のビブは殆どトレモロ
355選曲してください:2008/04/16(水) 23:59:35 ID:7gmGPEUT
>>354
お前耳悪すぎる
もうちょっと鍛えた方がいい…
356選曲してください:2008/04/17(木) 00:16:08 ID:ujDPrrhI
>>354
誰でもしてるがな…。
ピッチの変化を感じないって、
釣りじゃなくマジなら相対音感が相当鈍い。
357選曲してください:2008/04/17(木) 05:09:37 ID:Q3tNmf0H
おまいら、薬のむのにビブラートに包まないといけないのか?
358選曲してください:2008/04/17(木) 06:26:20 ID:JmgRiA8v
>>355-356
おまえらビブできねーだろwwww
359:2008/04/17(木) 12:50:37 ID:49ycuIV0
ちょっと聞きたいんですけどJanne Da Arcのyasuのビブラートってどうなんですか???
360選曲してください:2008/04/17(木) 12:59:33 ID:Hr9PaU3I
>>357
包まなくてもいけるよ!
361選曲してください:2008/04/17(木) 13:09:46 ID:VVCjT2A9
>>359
どうなんですかと聞かれてもあんまりかけないじゃん
べつにかかってないから悪いとかそういう意味ではなく
362選曲してください:2008/04/17(木) 21:08:40 ID:jjmYk9zT
>>358
マジなのか…。
ほんとに耳は鍛えた方がいいぞ、そこまで悪いなら。
ちなみに、勝手にかかるビブは、息の量は一定。というか一定でないとかからん。
363選曲してください:2008/04/18(金) 01:19:06 ID:uTLL0Srs
gacktもTMの西川もデーモン小暮閣下も全部いわゆるちりめんビブラートってやつなの?
364選曲してください:2008/04/18(金) 02:11:30 ID:VEhppDRg
gacktのは周期だけで言えばちりめんの部類だが、
聞いて解る通りかなり力強い音を出してる。
通常のビブラートをそのまま高速でやってんだよね。
おれはあんま好きではないが、結構凄いよ。
365選曲してください:2008/04/18(金) 02:17:55 ID:+YXgNnZ2
デーモンは違うだろ
366選曲してください:2008/04/18(金) 23:05:15 ID:jubxbb3U
>>359
yasuはビブラート使ってないけど・・・・
367選曲してください:2008/04/19(土) 02:18:09 ID:G5XhXIXy
たまーにちりめんっぽいのがちょこっとだけかかってることは
あるけど意図的にかけにいってるとは思えん
368354:2008/04/25(金) 09:03:53 ID:MiZx3Oct
亀レスでスマンが、本当にわからん
誰がいるのか教えてください
できれば音源も上げてくれるとうれしい
369選曲してください:2008/04/25(金) 19:03:12 ID:LGYdiNUV
>>368
ピッチの上下を耳で判断出来ないのに、
音源聞いて何の意味があんだ?
370選曲してください:2008/04/25(金) 22:05:38 ID:MiZx3Oct
>>369
ゴタクはいいからさっさとうpれやカス!
371選曲してください:2008/04/26(土) 00:06:11 ID:wbAsxQrb
>>370
youtubeでも自分のCDでも好きなの聞いてろよw
マジで馬鹿だろお前
372選曲してください:2008/04/26(土) 05:59:11 ID:C2rwwgc9
373選曲してください:2008/04/26(土) 15:01:31 ID:XEhFDqV8
清春は、上にむけてかけるビブだから、ビブのところになると音が上擦って聞こえるよな
374選曲してください:2008/04/26(土) 21:16:51 ID:LuCeSGph
http://jp.youtube.com/watch?v=63Z74euvYGM&feature=related

こういうビブラートを覚えたいんだけど
これは腹?ノド?
375選曲してください:2008/05/05(月) 02:16:10 ID:+HxSYv+q
クリスタルキングのムッシュ吉崎のビブラートは腹?
ああいうビブラートが1番憧れる・・・
376選曲してください:2008/05/10(土) 22:05:45 ID:4Q+sZBJH
>>374
なんかわざとらしいビブだね。
377クロエ:2008/05/12(月) 02:31:22 ID:G5Xdvb2O
誰かいますか?
378選曲してください:2008/05/13(火) 00:51:43 ID:NDDseBBw
わざとらしいビブしかできませんorz
鏡でみたら喉(鎖骨のとこのくぼみのすぐ上辺り)がビクビクなってる・・・
ここから自然なビブにもっていくにはどうすればいい?
379選曲してください:2008/05/13(火) 02:05:51 ID:w7KTm1nT
横隔膜の振幅と、
音程の上下の2つの練習以外無い。
380選曲してください:2008/05/13(火) 04:34:14 ID:zdNTWQxH
ビブラートって歌が上手くなるための練習をしてたら自然とできるようになるとか時々聞くんですが・・・ほんとですか?
381選曲してください:2008/05/13(火) 08:34:26 ID:5WStu/+L
声を大きく出すと腹ビブの振れ幅が大きくなるんですけどこれってOKでしょうか?
382選曲してください:2008/05/13(火) 21:07:03 ID:M6itawb+
>>380
出るようになるのは本当
それを操れるようにするのはそこからの練習が必要

>>381
自分がそれでいいと思うなら、それでいいと思う
いいビブって主観的なものだから
383380:2008/05/14(水) 04:48:06 ID:gdSR/yWf
>>382
つまりビブラート意識する前に他の練習しろってことか・・・サンクス!
384選曲してください:2008/05/14(水) 21:29:12 ID:cK4Wm0Iv
ニコニコのボイトレ動画によると、腹を出したり引っ込めたりして出すビブラートはダメらしい
そうなの?
385選曲してください:2008/05/14(水) 21:33:21 ID:xHZHFpvP
一概にダメって切り捨てるのはおろかだな。
だけど腹ビブって基本的に楽器に使うよな。
386選曲してください:2008/05/15(木) 01:08:46 ID:Y43ykTXH
>>384
だめじゃないよ。
ただ、それだけじゃないってだけ。
喉も腹も同時に使う。
387選曲してください:2008/05/15(木) 02:44:11 ID:p4oGWd1p
故意にひっこめたりせずに腹式呼吸を身に付けて息を一定に出せば声が揺らぐよ。

どこかからの引用
↓↓↓
ビブラートは、上達してくると自然とかかってきます。フレージングを大きく、高音域をとったりしてくると自然になります。
後チリメンビブは小刻みに震えて良くないらしい。←たぶん、喉や口でするやつかな

穏やかに歌う時はビブラート普通だけど
大きい声になると振れ幅が増えビブ回数が減るのだけど増やすにはどうしたらいいだろうか。
例:LUNA SEAのEND OF SORROWのサビに入る前のOh〜〜〜〜の部分

長文すみません。
388選曲してください:2008/05/15(木) 12:14:32 ID:2yYb6TyH
>>386
なんでダメじゃないか教えて欲しい。

ニコ動見たが外人がはっきりダメだと言ってた。
息の量が変わるからよくないと。(正確になんと言ってたかは忘れた)
389選曲してください:2008/05/15(木) 22:15:35 ID:VsY0M8RD
あややも特訓したのかね?
けっこービブうまいよね
390選曲してください:2008/05/15(木) 23:13:21 ID:9+mfjEE8
「横隔膜が自由に動くのを邪魔して、声帯は一貫しない空気の噴出にさらされる」らしい。
ボイトレの先生が言うならそうなんだろ。
あと顎を動かすのもダメって言ってた。
ただ、「ホイットニーヒューストンのように技術的な間違いにもかかわらず、いい声を出せる人はいる」とも。
391選曲してください:2008/05/15(木) 23:44:26 ID:p4oGWd1p
最終的に歌が伝わればいいてことなんですよね。
392選曲してください:2008/05/16(金) 00:47:52 ID:rVA1XadH
>>388
それはクラ系の声楽的な考え方。

チェスト〜ミドル〜ヘッドで歌うpopsやrockでは
横隔膜で息の量を揺らすのが基本。

息だけでも少しは音程が上下するけど、
ビブラートは楽器でもわかるとおり、基本的に音程の上下を行う。
なので、腹で息の量をコントロールしつつ、喉側でも音を揺らす。
393選曲してください:2008/05/16(金) 00:51:01 ID:rVA1XadH
>>390
残念だが、横隔膜ってのはそこまで繊細には動かない。
実際に息の量をコントロールしてるのは喉だよ。
394選曲してください:2008/05/16(金) 01:42:44 ID:7hu+I79I
まったくだ
395選曲してください:2008/05/16(金) 01:44:57 ID:7hu+I79I
音程の上下は行なわないがな
396選曲してください:2008/05/16(金) 02:17:27 ID:B+DlZ9Uh
また戻ってきたのか、耳の悪い人
397選曲してください:2008/05/16(金) 08:23:50 ID:g5yt90Ir
人それを小節という
音程を上下させる→ビブラート
声を震わせる→小節、またはチリメンビブ、または羊の鳴き声
だが演歌の小節は立派な技術だから勘違いしないように
398選曲してください:2008/05/17(土) 00:04:04 ID:XVnGQK8K
ちょっと面白いビブラート? 見つけた

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3192067
399選曲してください:2008/05/17(土) 02:13:30 ID:MvoFHLol
これはこれで面白いな
俺がふざけてやるビブにそっくり
400選曲してください:2008/05/18(日) 12:53:34 ID:JBQNZvHs
つかビブラートはできない人は、いくら練習しても
できないものだから、スパっとあきらめて他の長所を
伸ばす事も重要だとおもう。
401選曲してください:2008/05/18(日) 13:19:36 ID:U/YauGCr
>>400
何を根拠に言ってるのw
音程を揺らすだけなんだから練習次第で誰にでもできるよ
「自然にかかるのを待て」とか言ってる人は発声の仕組みを知らない(いや、興味すらない)人
402選曲してください:2008/05/18(日) 14:37:19 ID:P4cZ0J3L
>>398
これは音程幅を大きく取って、音量の振幅が無いパターン。
演歌のコブシに近い。演歌のコブシはゆれ幅がもっとゆっくり。

>>400
誰でも出来る。
403選曲してください:2008/05/19(月) 02:21:51 ID:516D9dOC
>>402
すると>>398はそこそこ技術があるって事か
なんか普通に歌ってるだけっぽいのに
404選曲してください:2008/05/19(月) 15:02:44 ID:UTuGbvGK
ビブラートは息を吐く量を連続的に増減させて、音の大小を変える歌い方で、
トレモロは声帯を連続的に上下させて、音の高低を変える歌い方だと思ってる。

ビブラートをかけるなら、より安定して(高い精度で)息を吐く為に腹式呼吸は必須だと思う。
トレモロは知らん。>>398のように無茶苦茶やれば良し。
405選曲してください:2008/05/19(月) 20:18:28 ID:zoNdrtXQ
>>403
何とも言えない。
訓練の賜物ではあるから否定し辛いけど、
個人的には聴き苦しい。

それと、まれにビブラートとトレモロを逆に捉えてる人がいるが、
ビブラートは楽器での使われ方を見れば判るとおり音程の上下をさす事が基本。
声や吹奏楽器等の場合、音量のコントロールも曖昧に含める。
トレモロは同一の連続音を指すとおり、音の振幅や同音での連続双方(ギター等の弦楽器)、
後は別の使われ方として離れた2音のトリルを指したりもする。
※この場合はバッテリーと呼ばれる。

何でこんな変な誤解が生まれるのか謎だけど、
合唱系の人らは楽器の知識が無いのと、ビブラートに対する知識が曖昧で、
ビブラート=良い、トレモロ=悪い、みたいな変なけなし方をするので、
ビブラートは腹式呼吸で自然に出る=腹でコントロールする音量の変化こそビブラート、
それ以外はだめなトレモロ、という流れで勘違いするのかも。
406選曲してください:2008/05/19(月) 21:15:48 ID:ZMmBRa+d
>>404
逆だよそれ
ビブラートは、弦楽器で指を上下に滑らせて音を上下させるもの
トレモロは管楽器なんかで、息の強弱をつけるものだ
407選曲してください:2008/05/19(月) 21:16:14 ID:ZMmBRa+d
超かぶりまくりorz
408選曲してください:2008/05/19(月) 21:28:12 ID:QLFJ5nRf
http://jp.youtube.com/watch?v=YttABKl322g
この人のはどんなビブラートでしょうか。結構特徴的だと思うんですが
409選曲してください:2008/05/19(月) 23:20:22 ID:MYmfPYn2
やっぱトレモロは心にぐっとこない
普通にビブラートがいい
410選曲してください:2008/05/20(火) 02:04:54 ID:E6ZU6Ogl
>>408
これは音程の変化幅が非常に大きいビブラート。
振幅速度に対して大きすぎるから、不自然に感じる。
※もちろん、これもやるのは難しいよ。

一般的に、ビブラートの変化幅と速度が速いと
自動車の警報サイレンのような印象になると思う。

音程の変化幅はなるべく半音以内にして、
変化のカーブがとがらないように綺麗に上下させるのがいい。
加えて横隔膜の動きで音量の変化も加えると
大抵のpopsで聴くビブラートになるよ。
411選曲してください:2008/05/20(火) 03:44:44 ID:HHJX3OE/
http://jp.youtube.com/watch?v=VSTh-teoqSA&feature=related

俺的にキスクのは理想のビブなんだが、思いっきりアゴが動いてる…
412選曲してください:2008/05/20(火) 11:07:14 ID:EJ+CPc3K
超かぶりまくり〜orz←∞〜Э→Ж
413選曲してください:2008/05/20(火) 11:15:27 ID:ufn6bDAm
>>411
いうほど動いてるようには見えないんだけど
アゴ動かしてビブかけてるのとは違うんじゃない?
414大宮のママ KY:2008/05/20(火) 13:32:57 ID:a2hz/NCI
KYでごめんなさ〜い。お邪魔しま〜す。
今度、発表された埼玉県・大宮のイメージソング『大宮の☆』を聴いた
ことありますか? ないですね・・だって今月CDが出たばかりですから。
私のスナックで先週来た男性が唄ったのですけど、もうメチャカッコいい!
他のお客さんたちも黙って聞き惚れてた感じ。笑。
ママもCDを買ってきました。
ジャケットに買いあるブログのアドレスを書いておきますね。男女別々の
バージョンがあって、Uチューブでも聴けましたよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/miracle_vocal/MYBLOG/yblog.html

なにしろ、 チョ・カッコいい歌です。皆さんも聞いてね。
歌に出てくるホームレスのお婆ちゃんは、ママの仲良し友達です。
415選曲してください:2008/05/21(水) 02:10:20 ID:662Xxpof
歌スタでデビューしたハゲのビブはどうやって出すの?
416選曲してください:2008/05/22(木) 20:31:38 ID:cdUgRgj6
ハゲラートを出すには特許が必要です。
417選曲してください:2008/05/22(木) 20:55:10 ID:L7bt56/B
これって何ビブですか?
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/67326.mp3

どんな意識を持ったらポップスに見合う流麗なビブラートになりそうでしょうか・・・・
正直コントロールがムズいです・・・
418選曲してください:2008/05/22(木) 21:06:00 ID:cdUgRgj6
何ビブて聞いただけでわからないっけ?
コントロールは息を一定にすればいいんじゃない
419選曲してください:2008/05/22(木) 22:38:18 ID:jwJWpT/U
>>417
1秒間を2拍で、2秒=4泊を1小節として、
ロングトーン時は、8分音符x8回程度(今がこの辺り)
の揺れでも良いが、それ以外の語尾では、
1小節に3連符x4回=12回の揺れが欲しいね
420選曲してください:2008/05/22(木) 23:07:10 ID:L7bt56/B
>>419
なるほど。
息を強めるとビブが速くなりますが、断絶的な感じになります。
というか、むしろゆったりしたビブラートの掛け方を知りたいです。
具体的にどのような練習方が必要なのでしょうか・・・
421選曲してください:2008/05/26(月) 23:34:01 ID:NWpuh0+J
息を強くしない
422選曲してください:2008/06/17(火) 00:28:33 ID:jvf2Fpi0
結局、このスレは何の役にもたたなかったwwwwwwwwwwwwww
423選曲してください:2008/06/17(火) 12:05:38 ID:huO3sx/h
俺は喉でやりたいんだけど、どうしても腹になってしまう。
水樹奈々の歌に触発されたけど、腹だとあの速さが難しい…
練習してるけど、喉が習得できないままです。
424選曲してください:2008/06/17(火) 12:07:15 ID:huO3sx/h
喉仏が動く感じでいいのかな…
舌も一緒に動くんだけど、いいんでしょうか?
むしろ、舌を動かすならビブラートできるんですよね。
腹の癖が抜けないから、ほとんどできませんが。。
425選曲してください:2008/06/17(火) 12:22:48 ID:huO3sx/h
a
426選曲してください:2008/06/17(火) 12:23:27 ID:huO3sx/h
ミスです…
427選曲してください:2008/06/19(木) 03:36:57 ID:WOpebQ4y
>>424
舌とは…中々面白いですね。
それでできているなら、それで練習するといいと思います。
じきに喉でやれる方法がわかると思いますし、舌でもできていればOKですしね。

ちなみに、喉仏が動けばOKです。
428選曲してください:2008/06/23(月) 00:40:36 ID:v/AEq+h6
T-BOLANの離したくはないってビブの練習になる?
演歌のこぶしや歌謡曲のビブはまあまあ出来るんだが、ふつうのJ-POPのビブが中々出来ないorz
429選曲してください:2008/06/23(月) 01:19:53 ID:9GXzwJET
ちりめんよりは演歌ビブのがよくね?
430選曲してください:2008/06/23(月) 01:36:31 ID:Ykssjq6e
俺もそう思うけど演歌系の腹ビブは速い曲じゃ使いにくいし、どうやら採点なんかでも認識されにくいらしいよ。
431選曲してください:2008/06/23(月) 06:22:00 ID:BDSaU7B1
>>430
演歌はコブシ、つまり喉ですよ。
腹ビブではないです。
腹ビブは採点で認識されにくいのは小さな声、優しい声になってしまうからです。
聞いている人は心地よかったりするんですけどね。
まぁ所詮ゲームの採点ですから、気にしなくてもいいと思います。

逆にちりめんはとても認識しますよ。
声が安定していない時に勝手に震えてしまうのなんてはっきりと認識します。
432選曲してください:2008/06/23(月) 07:39:38 ID:VezgZ3Pn
腹でビブラートやってて採点されないってのは、
音程そのままで音量だけ変えてるからだよ。
カラオケの採点はピッチで感知してるから。

しっかり喉での音程の上下も連動させるように。
うまく出来ないなら、音程だけ上下させる練習するといい。
433選曲してください:2008/06/23(月) 19:35:45 ID:Ykssjq6e
>>431
あ、そうなんだ?勝手にゆったりしたウヮンウヮンいってるのが演歌系だと思ってた。

採点なんてアテにならないとは思うけど丁寧で心地いいビブラートの人より下手くそなちりめんの方が点数では上手いことになるのがなんかなぁとは感じる。
ちりめん自体が悪いわけではないけどね。
434選曲してください:2008/06/24(火) 21:22:08 ID:QYRETXer
慟哭の雨はビブ練習に使えるな
435選曲してください:2008/06/28(土) 02:07:55 ID:C2DvPA+D
実際、ビブラートは天性によるものを練習で磨きをかけて
光るものだから、ダメな人はいくら練習してもムダだよ。
プロで、いくらボイトレをスケジュールに組み込んでも
できない歌手は星の数ほどいるからね
436選曲してください:2008/06/28(土) 10:36:29 ID:i5WycORE
>>435
何が天性なんだか…w
ビブラートなんて誰でも出来るっつーのw
437選曲してください:2008/06/28(土) 21:19:32 ID:PZuxeUhH
>>435
いるよねー。
ぶっちゃけ「今はいいけど、将来、ピンになったらどーすんの!?的なプロアーティアスト(Vo)って沢山いるわ。

>>436
ビブラートの基準が曖昧だし、誰でも出来るっていうのを確実に証明した人に、この半世紀、会った事が無いw
ま、ただ震わせるくらいのも歌に使えるビブラートとして入れちゃうなら誰でもできるか。
438選曲してください:2008/06/28(土) 23:30:18 ID:Tvg7SFJ4
できないの?可哀そうに
439選曲してください:2008/06/28(土) 23:47:39 ID:34d8eqK+
できないんだ?可哀想に
440選曲してください:2008/06/29(日) 00:41:37 ID:VGvcw7QK
ニコ動のぺじってかなりイイ声出してる人がいるんだけど
ボイトレ半年通ってもビブラートができないって書いてたな。
ギターでも速弾きやタッピングをたいした練習もしないで
できる人がいるけど、できる人から見ると
「簡単なのになんでできないんだ。コイツら」ってな
ことになるんだよな
441選曲してください:2008/06/29(日) 00:43:03 ID:VGvcw7QK
結論。できない人は他の長所を磨くべしだな
442選曲してください:2008/06/29(日) 00:58:25 ID:1OhLl0kn
ビブが全くかからないってことなのかなー
自分でかけたいところにかけれない、て意味じゃなくて?
それはそれで珍しい気もする
443選曲してください:2008/06/29(日) 01:35:39 ID:APpAtZNk
声を出すときに喉の開放を常に意識してるんだけど(あくびをかみ殺したような感じ?)、
その状態のまま喉ち○こを動かすとビブラートがかかるかなあ
喉を開放したままだから、喉ち○こを動かす力は腹筋使ってる気がする
444選曲してください:2008/06/29(日) 02:40:17 ID:k4mkmS/9
>>437
何を神格化しちゃってんだかわからんが、
ビブラートは音程の振幅だよ。
音楽全般でね。

音量の変化はトレモロが一般的。
こっちは色々呼び名があるけど。

ただ、吹奏楽器や声なんかは音量と音程を同時にコントロール出来るので、
楽曲に応じて二つをブレンドして使われる。

恐らく、合唱とか声楽系の、生徒か独学だろうけど、
そんな寒い話してんの3流トレーナーと音楽の先生だけだよ。
445選曲してください:2008/06/29(日) 12:00:28 ID:nja3JSBn
J-POPのビブはトレモロが一般的。
ピッチが上下しているように聞こえるのは
音量が小さいと高い倍音成分が出づらくなるため
同一のピッチの音量を変化させるだけでも
音量小→低い
音量大→高い
というふうに聞こえる。
毎秒6回以上のビブで意図的にピッチを
変化させているヒマなど無い。

446選曲してください:2008/06/29(日) 17:35:16 ID:qK0KoUQR
お、また来たな、耳音痴くん
相変わらず聞き取れてないみたいですねぇw
447選曲してください:2008/06/29(日) 18:14:01 ID:nja3JSBn
また君かw
まあ君の耳が悪いとは言わないよ。
実際ピッチが上下するからね。
ただ、自分でやってみればわかると思うが、
人間の声はいくつもの倍音で構成されていて、
声量を下げた時は上の方の倍音は消えて
下の方の倍音だけが残るためピッチが僅かに下がる。
だからことさらにピッチを揺らそうとしなくても
声量を変化させるだけでもピッチは揺れるんだよ。
俺が言いたいのは意識の問題。
声楽をかじった人はピッチを意識的に揺らすように教える人が多いが
J-POPで使う1秒間に6回以上のビブではそんなことを
意識している暇はないし、その必要も無い。
にもかかわらず、声楽をちょっとかじった程度のヤツが
初心者にわざわざ難しく教えているのが目に付いたものでね。
まあ、秋川雅史みたいなゆったりしたビブを掛けたいのなら
話は別だがw
448選曲してください:2008/06/29(日) 19:18:54 ID:3tQdtP8j
ちりめん落ち着かない気色悪い
ちりめん至上主義の447はそれ以上に気色悪い

自動でかかる系のビブでもゆったりしたのは普通にあるっつーの
449選曲してください:2008/06/29(日) 21:26:16 ID:nja3JSBn
う〜ん、1秒間に6回は全然チリメンじゃないし
ロジャーが奨める最も美しいビブラートなんだがな
450選曲してください:2008/06/29(日) 22:05:56 ID:nja3JSBn
ああ、あと「ゆったりした」という表現がよくなかったな。
正しくは「秋川雅史みたいなオペラビブを掛けたいのなら話は別」だな。
J-POPではゆったりしたトレモロビブも良く使われているからね。

一例として、森山直太朗のスノウドロップ(3:00前後を参照のこと)
http://jp.youtube.com/watch?v=86AEo1p-wns
451選曲してください:2008/06/29(日) 22:11:14 ID:qK0KoUQR
またと言われてるが、耳音痴に絡んだのは初めてだぜw
お前だけだよ、そんなこと言ってんのw
452437:2008/06/29(日) 23:00:34 ID:fZ6egE1V
漏れの言ってる事がそのまんま言ってるそばから議論になっててワロタwwww
453選曲してください:2008/06/29(日) 23:53:31 ID:2aYMhl+B
はいはい、よかったでちゅねー^^
454選曲してください:2008/06/30(月) 01:05:36 ID:QeB71KHw
よかったでちゅよ〜wwwww
455447:2008/06/30(月) 12:33:22 ID:oTyDSpGs
>>451
俺は論破されるのは嫌いじゃない。
むしろ自分の間違いに気付かせてもらってありがたいくらいだ。
だが、聞いた事がないから間違っているとはなんというゆとりw
ぜひ自分の言葉で論破して欲しいものだ。
456選曲してください:2008/07/01(火) 00:05:57 ID:69sETMIr
どっちでもいいよ
自分の好きなタイプのやつ練習したらいいだけのことだろ
457選曲してください:2008/07/02(水) 21:38:42 ID:OuW4ygl5
さっぱりわからん!!!

コブシ?
喉ビブ?
腹ビブ?
ちりめん?
これ、聴く方からしたら何が違うの?

俺は音程の高低を繰り返す練習して、そのスピードを上げるっていう
オーソドックスな方法で練習したけど、それがちりめんなの?
458選曲してください:2008/07/03(木) 00:15:37 ID:fF8kY1pI
フィーリングがあうかあわないか、が違う
俺は好きになれないが、縮緬好きな人もいるからなあ

小節はビブじゃないぞ
459選曲してください:2008/07/05(土) 15:26:41 ID:1r2oipyA
中途半端にビブるのやめようかな。変にビブると逆に下手に聞こえてしまう気がする。
460選曲してください:2008/07/05(土) 19:50:00 ID:Xc/To1AR
>>459
安定してないビブラートは上ずった不安定な声に聞こえるからね。
でもやらないとうまくはならないよ。
461選曲してください:2008/07/05(土) 19:54:38 ID:hiajBKay
つか発声出来れば自然に出来るようになるのに
明らかに発声できてなくて取ってつけたようなビブラートじゃ
不快にしかならない
462選曲してください:2008/07/05(土) 23:03:22 ID:ReB5+PON
>>461の感想は、でしょ
4631 ◆x5tbUmcI3E :2008/07/06(日) 03:02:06 ID:wxljqL6e
宣伝失礼します。

本日より「第二回カラオケ板殺伐トーナメント」が始まりました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1211985394/
今日の音源はスレの>>853にあります。
是非見に来てください。
採点もしていただけると嬉しいです。

手ぶらじゃアレなんで大会とは全然関係ないですけどお土産に自分の音源おいてきます。
一生懸命ビブらしてみた「もののけ姫」
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/70570.mp3
464選曲してください:2008/08/04(月) 20:23:00 ID:oNy5CKlm
465選曲してください:2008/08/11(月) 06:45:02 ID:cy/E+Lyi
精密採点に出てくるA-1とかB-2とかビブラートの種類あるけど
それを解説してくれる人はいますか?
俺はB-2が多いですね
466選曲してください:2008/08/11(月) 08:07:12 ID:VX8jFbOJ
>>408
キン肉マン?
467選曲してください:2008/08/11(月) 08:38:43 ID:zgz5BCKM
>>465
A=なみがゆったり
B=中間
C=ちりめん

1=上下の幅が小さい
2=中間
3=上下の幅が大きい
468選曲してください:2008/08/21(木) 22:37:35 ID:qZlr/d8K
自分も>>310のような感じになる
部屋で小声で歌ってるときはかかるけど
カラオケ行くと思うようにかからない
469選曲してください:2008/08/21(木) 22:41:56 ID:/db+feTU
大声出すときに喉に力が入ってんじゃないの
470選曲してください:2008/08/21(木) 22:53:58 ID:qZlr/d8K
確かに
あと高い声にも喉に力入ってるわ
絞って出してるんだとおも
471選曲してください:2008/08/22(金) 01:31:13 ID:NkavIV/E
俺も高音域にはかからなかったが
腹ビブに替えたらかかる様になった
しかし喉ビブもかなり重宝してる
472選曲してください:2008/08/22(金) 22:00:40 ID:OGtRfTFb
どの母音の音が出やすい?自分は
い>え>う>お>あ
喉ビブのせいか低音が壊滅的
473選曲してください:2008/08/22(金) 22:38:56 ID:dLOLeprM
自分は逆に「お」とか「う」とか、喉を開きやすい音の方がやりやすいなあ
474選曲してください:2008/08/24(日) 00:14:23 ID:ZBqHGoRU
おれは「い」が一番やり辛くて次が「う」だなー
475選曲してください:2008/08/24(日) 01:12:50 ID:OO2gIYC0
腹ビブがまったくわからないんです。
腹うごくんですか。
476選曲してください:2008/08/24(日) 10:05:57 ID:sd+SByxD
横隔膜だから腹付近も振動するはず

自分は腹ビブを「使う」と言うより、腹式で吸い込んだ空気を声で出している中盤くらいに勝手にかかる


喉ビブは低い音域に使ってる

腹式のビブは安定するまでかなり時間かかった‥‥

あと腹式に興味が出てくると行きつくのはオペラw
477選曲してください:2008/08/24(日) 13:24:11 ID:jSu0ThY5
misonoのビブ上手い??
478選曲してください:2008/08/24(日) 15:56:10 ID:kzxlD05/
>>477
ビブラートはボイトレで習うような普通なもんだが、発声はかなりうまい
479選曲してください:2008/08/25(月) 14:37:45 ID:Gq9C/NA1
駄目だ、>>1からROMってみたけどわからなくなってきた……
結局、ポップスのビブラートで理想的なのは>>419なの?
腹と喉、どっちの方がいいの?
教えて優しいおにーさん!
480選曲してください:2008/08/25(月) 19:30:00 ID:tLBoNkgD
自分にとって一番気持ちいいのがベスト
やり方がわからんならともかく、どれがいいのかなんざ、他人の意見なんざクソ食らえ
481選曲してください:2008/08/25(月) 19:51:32 ID:Os+3X4t5
>>480
「なんざ」が気になって気になって・・・
482選曲してください:2008/08/26(火) 00:40:52 ID:wEurFFzt
>>480
やっぱそうなのかな?ありがd!
483選曲してください:2008/09/03(水) 00:37:57 ID:WNgHaNBZ
自分は腹ビブより、胸ビブが安定する。
484選曲してください:2008/09/04(木) 22:55:12 ID:E7R5b3Z+
堂本剛
485選曲してください:2008/10/31(金) 21:55:37 ID:FVL8zM0M
桃井はるこみたいなビブラートができるようになりたいけど
あれは何ビブなんだろう
486選曲してください:2008/11/24(月) 02:09:15 ID:dt0Oqmlo
ZZzz....
487選曲してください:2008/11/27(木) 23:53:42 ID:C19Tyzth
>>485
おい、IDがMOM
桃井じゃ…って、遅いか…


orz
488選曲してください:2008/12/08(月) 22:18:59 ID:s0dbXrYd
>>479
演歌を歌いこんでコブシを会得するか
自然にビブラートがかかる位の声量を出すか
ガクトをパクって声帯をわざとたるませてちりめんビブで
「俺様はガクトのフォロアーなのだ!」と言い張ればよい。
489選曲してください:2008/12/16(火) 06:36:57 ID:4rpGXcxB
>>467
AとCが逆。
>>472
横隔膜ビブラートは、「い」や「え」の方がやりづらい。
ちなみに、宇多田ヒカルや堂本剛のビブラートは、真似しないほうがいい。
のどつぶれる可能性大。
490選曲してください:2008/12/16(火) 16:01:03 ID:xuQKwCmC
自分、腹でかける方ならできるようになった。
TUBEとかメタルみたいなやつ。逆にノドではできない、、、
なんか、メタルとかTUBEみたいに、腹から声だす、、ってかしっかり声の
芯を支えて声量をマックスまで持っていくような曲歌いまくって、
そういうダイナミックな声の出し方に慣れてきたら、最初は酷くていいから、
あーーーーって声伸ばしながら、笑うときとか、スタッカート(犬のお腹が
ハハハハのやつ)みたいに、腹筋に力を入れたり抜いたりを繰り返して
あ〜−〜−〜−〜みたいにしてたら、だんだんと横隔膜が意識できるように
なってきてあ〜〜〜〜みたいな感じで、滑らかに自然な感じで出せるようになったよ

質問ある?
491選曲してください:2008/12/17(水) 03:05:39 ID:kj1ZkTy5
しかしこのジョジョっぽいスレタイはいつ見ても気になる
492選曲してください:2008/12/17(水) 13:18:58 ID:dc+N0/Nl
だって立てたの億奉
493選曲してください:2008/12/17(水) 18:07:41 ID:enwioICf
横浜のスタンド使いが絡んでいるからしょうがない。
494選曲してください:2008/12/26(金) 05:28:57 ID:DpfqSona
もう3ヶ月ぐらいビブラート追い求めてるんだがまったく出来る気配がないんだ。
腹式もバッチリだし、発声方法はあってると思っている。
喉を揺らして演歌みたいにりゃミテクレだけのビブは出来るけど歌には使えないし汚いビブ。
というかこれビブって呼べるのか? というレベル。

一応歌の練習は毎日やってる。
友達も歌うまいって言ってくれる(音程だけは取れてるので

でもね

ま っ た く ビ ブ れ な い ん だ 


歌手みたいにビブが使えたらオナニーなんかより全然気持ちいいだろうなぁ・・・
495選曲してください:2008/12/26(金) 23:49:26 ID:8lKTgQaN
とにかく単純に声を上下させてみ。
救急車のサイレンみたいに。

ゆっくりでも良いから、
その練習を欠かさずやってりゃ必ず出来るよ。
496選曲してください:2008/12/28(日) 15:08:37 ID:Ii0gAI98
3ヶ月じゃ無理だろ・・・


って誰かが言ってたよ
497選曲してください:2008/12/28(日) 15:19:35 ID:ONkLKtZJ
ちりめんビブラート治したい・・・
けど直らない・・・
498選曲してください:2008/12/28(日) 15:38:27 ID:F1fW19iY
>>489

堂本剛のここ最近のビブラート聞いたことあるか?

昔はちりめんだったけど、今は物凄く完成度の高いビブラートだよ。

脱力したビブラートができる日本でも数少ないシンガーだよ彼は
499選曲してください:2008/12/28(日) 16:49:21 ID:DaEDjll2
俺の場合、咽頭の位置が高く、脱力して歌えてなかった頃は
いくらあがいてもビブラートできなかったな。
500選曲してください:2008/12/29(月) 02:32:39 ID:B5i3tbqm
ガクトはほとんどの楽曲でチリメンっぽい高速ビブを使ってるけど
バラードとかを歌ってるときには堂珍みたいなゆったりビブも使ってるんだよね
こんな感じで両方のビブを使いこなすのはもともとそういう才能を持っていないと
無理ですかね?
501選曲してください:2008/12/29(月) 09:03:07 ID:fpxlIciW
Gacktのビブラートは上手いとは思えない
502選曲してください:2008/12/29(月) 10:18:43 ID:t9c3oI70
>>500
練習あるのみ、かな
俺は昔はガクトとか堂本剛とかみたいにちりめんオンリーだったけど
(その方がかっこいいと思ってたところもあるが)
最近練習してなめらかなゆったりビブもできるようになった
ただ、ちりめん・ゆったり、どちらにせよどちらかができるって上で、もう一つをできるようになることはできても
もともと素養の無い人がいきなり両方できるようになるか・・・って言ったら厳しいと思う

>>501
俺はうまくてかっこいいと思うけどね
個人差だね、誰々のビブがかっこいー、って思うのは
それよりも大友康平をどうにかしてくれw
503選曲してください:2008/12/29(月) 10:28:09 ID:caGJrCZw
ちりめんって何ですか?あまさず教えてください
504選曲してください:2008/12/29(月) 10:52:59 ID:vbWzdYtk
>>500
Gacktはもともと発声もビブラートも出来る上で、
高速でビブラートかけてるからね。
あれは本物のビブラートを高速でやってるから、
宇多田とかのちりめんとは違うよ。
505選曲してください:2008/12/29(月) 10:56:01 ID:t9c3oI70
ちりめんは細かいビブってことでしょ?
ちりめん度合いは
宇多田>TMR>堂本剛>ガクト>ミスチル>演歌
適当に言えばこんな感じ?w
506選曲してください:2008/12/29(月) 19:36:05 ID:w2f1T/lC
堂本剛のビブを光一がマネする感じでノドで無理やりビブっぽくして
くるしそうに歌ってるのをよくみるのですが、あれほどの歌手
(練習環境とか整っていそうで歌う機会が多い)でも
綺麗なチリメンビブが出来ていないのをみると
ちりめんビブはいくら練習しても出来ない人は出来ないのかなと
思ってしまうのですが、どうでしょうか?

というか光一は堂珍みたいなビブを目指せばいいのにといつも思うんだけど
507選曲してください:2008/12/29(月) 19:43:53 ID:w2f1T/lC
あと気になったんですが、普通のゆったりビブが出来る人
例えばドリカムのボーカルとかが、ガクトや剛みたいな
高速ビブを使ってるところをみたことがないのですが、
使う必要がないっていってしまえばそれまでですが、
完全に別の技術っぽいですよね?
ドリカムやミーシャみたいな人たちもちりめんビブは
やろうと思えばできちゃうんですかね?
ゆったりビブの延長線上にチリメンビブはない気がするのですが
どうですかね?
508選曲してください:2008/12/29(月) 23:56:58 ID:Dup1OEVj
あ、それ言える気がする
俺はちりめん→ゆったりで覚えることができたけど、
逆って確かに見たことない

光一は正直才能がないのだと思うw
だからビブに限らずやはり天性のものってあると思う
ひどい言い方すると、できない人はいくら努力しても無駄

>高速ビブ
なにげにわろたw
509選曲してください:2008/12/30(火) 00:18:06 ID:LkO1SYEN
やっぱりそうなんですかね?
教本とかによくあるビブは発声の基本ができていれば
自然に身につくってあるのも、もともと素質がある人だったから
基礎ができるようになることによってもともとできるはずだった
ビブのコントロールができるようになっただけであって、
もともと素質のない人はいくら基礎ができて、ビブに関する知識や
練習を積んでも、素質をもともともってた人が出すことができる
ビブラートをマネすることは不可能なんではないかと
最近思っているのです。

ちなみに私の場合はミスチルのボーカルのようなビブラートは
練習で身についたのですが、桜井さんのビブラートは
正直綺麗なビブラートとは思えないです。
素質のない人が無理やりできるようになったビブというか・・・
発声の基礎ができることにより、自然に身につくビブではないですよね?
桜井さんのビブはここでビブラートかけるぞ!って無理やりビブらしてる感じで、
ドリカムの吉田さんのビブは逆にビブをかけないように気をつけるみたいな感じですかね?
510選曲してください:2008/12/30(火) 01:20:06 ID:kCnNaF/V
ミスチルの桜井にしろグレイのテルにしろビブがうまくないからと言って売れないわけじゃないからね
ビブだけが歌の要素ではないし
ドリカムは聞き心地のいいゆったりビブだとおも
511選曲してください:2008/12/30(火) 01:38:36 ID:ql+jEcWh
>>494
喉仏をおもいっきり下げる(以降そのまま維持する)

大声で笑う(わっはっはっは)

笑い声を途切れさせない(わっはっはっは→わ〜あ〜あ〜あ〜)

それをなるべく息漏れが無いように息が無くなるまでやる

で感覚つかめる
512選曲してください:2008/12/30(火) 03:31:37 ID:R5H6dP3J
↑どうやってもアニマル浜口になるんだけど…
513選曲してください:2008/12/30(火) 13:36:38 ID:+rEzOZ3C
http://jp.youtube.com/watch?v=CZ34-cnOxG4

>>507
堂本剛はちりめんじゃない。むしろ完璧なビブラート。

堂本剛は曲によってビブラートのスピード変えられるし、凄い才能の持ち主。

↑の動画のラスト、剛のフェイクのビブラート聞いてみれば良い。

光一は息漏れが激しい為に、ビブラートかけても、あまり上手くないように聞こえてしまう。

ちりめんってのは、「HOME」って曲だした人
「帰ろうか〜♪」ってやつ

その人は特にちりめんビブ。

Gacktは普通のビブラートも出せる。

ミスチルは発声はいいんだけど、ビブラートは周期が「少し遅い」
だから無理に作ったように聞こえる。


吉田美和は理想的なビブラートだね。やっぱり発声がいいとビブラートがいい。

上手い歌手は揺れ幅がでかい。そしてスピードがある。

スピードだけ、だとちりめん。

揺れ幅だけ、だと無理に作ったようなビブラート


揺れ幅があってスピードがあるビブラートができれば、聴衆の度肝抜ける
514選曲してください:2008/12/30(火) 14:35:58 ID:2wcTSEKA
揺れ幅が大きすぎれば演歌になっちゃうが
515選曲してください:2008/12/30(火) 23:06:35 ID:DWO75tZh
ざわわの息子のオナ太朗のビブラートは?
不自然よねあれ
でも時々すごいうまく感じる
516選曲してください:2008/12/30(火) 23:55:15 ID:sD2o1oqF
その曲に似合ってれば、早くても遅くてもいいんじゃね?
517選曲してください:2008/12/31(水) 03:52:48 ID:KDAmgPHf
ビブラートって練習したら上手く出せるもんなのかな?
ぶっちゃけ素質じゃね?喉の構造が全てじゃないの?
練習しても上手くできない。さっきお腹の肉を掴んで
ブルブル動かすとキレイにビブラート利かせる事ができる
と発見したけどできる人はそんなインチキ使ってないだろうし
羨ましいな。
518選曲してください:2008/12/31(水) 04:37:00 ID:tMLmu4IA
まず腹式マスターしてください
次にロングトーンです
支えがしっかりしていないと掛けられません
良い発声が出来た頃にビブラートが掛かります

千里の道も一歩から
519選曲してください:2008/12/31(水) 10:51:27 ID:KDAmgPHf
>>518
その複式とロングトーンとやらをマスターすれば
お腹の肉引っ張ってブルブルさせなくてもビブラート
できるわけですね?わかりました。ぐぐって練習
してみます。
520選曲してください:2008/12/31(水) 11:28:35 ID:yHTiWfgV
>>513
堂本は、実際デビュー当初から何年間かは普通の細かいチリメンだったけど、
数年前から練習したのか急に変わりましたよね。
521選曲してください:2009/01/02(金) 21:36:23 ID:fRl6Fe70
確かに堂本剛は最初ちりめんだった。

でも今はほんとに綺麗なビブラート出せるようになった。

その証拠として、ビブラートスレでたくさん彼の名前が挙がるしね。
522選曲してください:2009/01/03(土) 10:53:27 ID:zWteWw8L
523選曲してください:2009/01/04(日) 02:31:31 ID:8uKBG4VS
>>520
初期の頃の曲でも結構いろいろありませんか?
最初から結構ビブラートのスピード変えたりしてますよね
堂本剛って
524選曲してください:2009/01/05(月) 02:22:30 ID:0vrqSEaU
剛はホントにうまいよね
525選曲してください:2009/01/05(月) 03:23:06 ID:aZzjtIUi
ビブラートはともかく歌自体は下手だと言われてるが
(他板でジャニの中では上手い方としても歌手としてみると歌唱力はないと言われる)
歌唱力がない者のビブラートが参考になるのか迷うな
526選曲してください:2009/01/05(月) 06:28:55 ID:D8mdeOcI
剛はJ-POPの歌手全部から判断してもうまいほうでしょ?
否定してる人はジャニだからうまいことにしたくないだけじゃない?

というか2chの歌唱力判断基準て俺に出せない高音がでる!こいつすげー!!
福山ってキー低いよな。歌簡単すぎるしださいよな・・・

こんな人が多すぎるし・・・・
527選曲してください:2009/01/05(月) 09:15:53 ID:xhYiWnPM
歌手ってボイトレの先生がついてるらしい
だからジャニもボイトレしてるんだよ一応
528選曲してください:2009/01/05(月) 11:50:20 ID:82xgrjrI
どうりでそこそこみんなうまいわけだ・・
529選曲してください:2009/01/05(月) 11:55:58 ID:orRxAbwN
浜崎もボイトレの先生に相談してあの癖のあるビブラートを習得したんだよ
個性つけるためだろうね
歌手は定期的にボイトレして発声や歌ってる時の姿勢など練習してる
530選曲してください:2009/01/05(月) 12:12:59 ID:umuTMQYa
>>525

堂本剛は邦楽の中でもかなり上手い方だ。

他板はジャニフィルターかけるからあまり当てにならん。


つかカラオケ板の方が耳肥えてるんじゃね?
531選曲してください:2009/01/05(月) 13:43:34 ID:y1aFtse8
>堂本剛は邦楽の中でもかなり上手い方だ。

やめてくれwwwwwwww無理があるwwww
532選曲してください:2009/01/05(月) 15:11:57 ID:umuTMQYa
>>531
あぁすまん。

邦楽(男性)の中では。
533選曲してください:2009/01/05(月) 16:23:29 ID:vVtwICPx
邦楽(ジャニ)の中で
534選曲してください:2009/01/05(月) 17:05:10 ID:2wD7JlmR
ジャニでいつも思うのは、草薙君とかデビュー当時から
全然上達してないよね?流石にボイトレもいるだろうし、
いくら時間がなくたって、これだけ歌う機会が多いからうまくなろうと
思うもんじゃない?本人的にも?どうあがいてもうまくなれない人って
やっぱいるのかな?
キムタクとかは最初の頃に比べると技術的に進歩してきてるのにさ
中居君は声質がスマップの曲に合ってないからしょうがないとしてさ
535選曲してください:2009/01/05(月) 17:42:36 ID:LC8HZ+nX
確かにジャニの中では剛は上手いな。
>>534
あいつらは基本口ぱくでいいし
CD出せば一人で何枚も買ってくれる馬鹿がいっぱいいるから
このままでもいいんじゃね?とでも思ってそうだ。
きっと真剣にはボイトレしてないだろ。歌以外の仕事で忙しそうだしね。
EXILEの最近加入した奴でも少し上達してるっていうのにw
536選曲してください:2009/01/05(月) 17:52:47 ID:AsjHjfje
皆川純子さんはどっちのビブ??
537選曲してください:2009/01/05(月) 18:31:33 ID:uVCMD5v1
剛は男の俺から見ても明らかにうまい
本当にジャニフィルターでジャニだからって一笑に付す低レベルな奴多すぎw
538選曲してください:2009/01/05(月) 20:21:10 ID:vVtwICPx
>男の俺から見ても
とは?www

申し訳ないが本当にうまい人の歌をあまりちゃんと聴いていないでは?
5391 ◆x5tbUmcI3E :2009/01/05(月) 21:39:56 ID:8l/yJrXT
宣伝失礼します。



殺伐トーナメント冬大会を2月に開催します。

現在、音源での参加者募集中です。
音源を3つ用意してメールで送るだけ!
どこかの誰かとタイマン勝負して決勝まで勝ちあがりカラオケ板の覇者となってください。

応募についてはこちら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1218360634/374-378

わからないところは気軽にスレにて質問ください。
ガンガンビブきかした音源お待ちしております。
540選曲してください:2009/01/05(月) 21:52:13 ID:A1dVLoXn
>>538
剛オタの女が必死に男のフリしてるんだからそっとしてあげてw
どうせジャニしか聴いてないw
541選曲してください:2009/01/06(火) 01:06:51 ID:n50X2R6j
home歌ってる木山さんのビブはちりめん??
542選曲してください:2009/01/06(火) 01:55:38 ID:zHa3bYkl
ジャニーズというカテゴリの中では上手いよ剛は
でも歌い手としては難あり
543選曲してください:2009/01/06(火) 01:58:45 ID:6V/5JWVh
あれは気持ち悪いくらいのちりめんだよね〜
気にならない人も多いようで、一概には否定は出来ないけど、
あれは好きになれん
544選曲してください:2009/01/06(火) 02:20:49 ID:6V/5JWVh
543はhomeのことでつ><
545選曲してください:2009/01/06(火) 03:40:57 ID:cddwyahP
堂本剛上手いぜ
上杉吉井あたりが好きなんだが歌の巧さじゃかなわんよ
声質は上杉吉井が上だが
546選曲してください:2009/01/06(火) 07:09:22 ID:V2IP0bCK
てか堂本剛否定してる奴アホやろ。


ジャニーズというキーワードが必ず出てくるが、ジャニーズと歌唱力は関係ない。


お前の好きな歌手がもしジャニーズだったら好きじゃなくなるのか?

それどころか誹謗中傷するんだろうな
547選曲してください:2009/01/06(火) 10:11:31 ID:zHa3bYkl
ジャニーズだからという理由で否定してるわけじゃないだろ
そんなだからジャニオタはキモいんだよ
548選曲してください:2009/01/06(火) 12:09:28 ID:V8OLHtXP
そろそろ馬鹿女がキレそうだ
549選曲してください:2009/01/06(火) 14:55:03 ID:bkcfQ1ck
だいたいこんなスレに偶然ジャニオタがいる確率少ないでしょ
スレタイにジャニとか入ってないし
550選曲してください:2009/01/06(火) 15:11:12 ID:V2IP0bCK
>>547
ジャニーズという理由で否定してるのではないのなら、

ジャニーズという言葉を使うなよ。
551選曲してください:2009/01/06(火) 15:12:31 ID:ELpXPgHP
うわ〜キモイのが大量にわきだしたwまるでゴキブリだな
こんな場所にでもうじゃうじゃいるんだから
ジャニの糞歌が毎回ランキング入りするのが納得できるわ
もうめんどくさいから剛は日本NO1歌手って事でいいよ
満足ですか?ジャニオタさんw
552選曲してください:2009/01/06(火) 16:44:02 ID:V2IP0bCK
キモいのはお前だよ
553選曲してください:2009/01/06(火) 16:46:38 ID:MxWGeo6X
ジャニなんて簡単な歌しか歌ってないんだから本当に上手いか分かるわけないじゃん。
554選曲してください:2009/01/06(火) 17:42:26 ID:cSuPdnUi
そうか?思うに歌のうまさなんて堂本剛レベルまでいったら
あとは個性の違いだけでどんなにうまいといわれてるボーカルたちと
比べても同レベルだと思うけどな。
過剰な技術があったとしても、それは感動につながるとは限らないし、
歌は所詮芸術でリスナーがどう感じるかが重要なんだしね
555選曲してください:2009/01/06(火) 17:43:45 ID:ELpXPgHP
ジャニを批判すると叩かれる
これ日本の常識
556選曲してください:2009/01/06(火) 19:24:56 ID:Wgd1j1zs
すげ、恋は盲目というか、あばたもえくぼというかw
ジャニ好きなのはわかったから、もうちょっとまともな歌も聴くといいよw
気の狂い方が哀れになってきたw

>>555
出演してくれなくなるからねwww
557選曲してください:2009/01/06(火) 20:16:57 ID:ZcLTtfos
>>554
そんなに高尚なレベルにはないでしょ、いくらなんでも。

下手とは思わないし、聴ける歌唱力になったとは思うけど、
倍音の広がりも弱いし、エッジの利かせたりもあんま出来ないし、
細かいところ見ると雑な部分多いよ。
558選曲してください:2009/01/06(火) 20:32:11 ID:V2IP0bCK
>>556

哀れなのはお前だよ
559選曲してください:2009/01/06(火) 23:10:12 ID:QLdkd3JZ
カレーと政治とジャニーズの話は荒れるとあれほど言ったろうに。
560選曲してください:2009/01/06(火) 23:29:50 ID:Wgd1j1zs
よし、じゃあ野球の話をしようぜ!
561選曲してください:2009/01/06(火) 23:32:37 ID:QLdkd3JZ
ジャニーズで一番野球うまいのだれかな
562選曲してください:2009/01/07(水) 16:34:47 ID:Hqq1J3VL
わろたw
もうあれだよな、何でもジャニーズだけ別でランキングやればいいんだよ
普通のところには入れないでほしい
別格って事でいいからさw抱かれたい男とかもずっとキムタクだろ
メディアがジャニーズに媚売りすぎ
最近は吉本もそんな風になってきてるし
1つの事務所が力持ちすぎるとろくなことにならんねw
563選曲してください:2009/01/07(水) 18:45:56 ID:A6PWUWJu
その抱かれたい男ランキングと同じように同じ雑誌が
歌のうまい日本人ってランキングやったらかなりの高確率で
堂本剛は高ランクにきそうだよね・・・・
つまりそういうことだ。
564選曲してください:2009/01/07(水) 18:49:59 ID:A6PWUWJu
歌がうまいかうまくないかじゃないのだよ!
うまいと思わせればおk
例え下手でもうまいと感じた人が下手と感じた人よりも多ければ
それは能力だし、うまいのだよ!!
それが歌なんだな・・
565選曲してください:2009/01/07(水) 21:50:57 ID:4mh9fvaz
上手い下手は評価が厳密な難しいですが、
好き嫌いはわりと言えますよね。
僕は堂本剛は嫌いじゃないなー←はっきり言ってない?w
他のジャニーズの人には興味あんま無いけど・・
ジャニーズから離れて色んな曲とかジャンルとかバンドとかやってみて欲しいなーみたいな。
566選曲してください:2009/01/07(水) 22:03:44 ID:refLKd3P
昨日からここは堂本剛ファンが集うスレになりました。
567選曲してください:2009/01/08(木) 01:59:41 ID:VZ1a1/7j
ビブラートに大切なのは芯をとらえているかどうか。
スティービーワンダーとかのビブラートが正解で、
堂本とかえぐざいるとかのビブラートは不正解。

この違いがわかる人だけがこのスレの住民たる資格を持っていると思う。
俺はスティービーワンダーどか聞いたことないから正直さっぱりわからん。
568選曲してください:2009/01/08(木) 02:06:57 ID:PnCXsTi6
ビブラートの勉強したければ韓国の歌手を手本にすればいい
探せばいくらでもあるから
有名どころならどれもレベルが高いよ
堂本剛も悪くないけど、彼らと比べると見劣りしてしまうな

スティービーワンダー?wそんなクロンボなんの見本にもならねーよ
569選曲してください:2009/01/08(木) 03:09:49 ID:A2wwG44B
釣りかww
チョンのビブラート綺麗だよねo(^-^)o
570選曲してください:2009/01/08(木) 03:16:13 ID:PnCXsTi6
>>569
釣り?馬鹿かお前w
実際ちゃんと聴いてみたのか?
日本の歌手なんかよりレベル高いよ
どうせ韓国人ってだけで下に見てるんだろうけど
世界的には韓国の歌手の方が有名なんだよ
顔だけでランキングの上位が簡単にとれちゃう国だもんな、仕方ないか
571選曲してください:2009/01/08(木) 15:50:58 ID:5yMRZXqg
韓国歌手は常に体鍛えてて支えがしっかりしてる
歌には特に下半身の筋肉が必要
572選曲してください:2009/01/08(木) 16:14:59 ID:6so1FHr1
でもここをみてるビブラートができない人たちは
堂本剛のビブラートができれば100%満足できるのだよ

それ以上の能力は全く必要ないのだし
おそらく剛レベルまでできるようになれば独力で
どうとでもなると思っているはず


573選曲してください:2009/01/08(木) 16:43:12 ID:0N55lGOH
韓国人に歌が上手い人がおおいのはクリスチャンがおおいからじゃないの?
574選曲してください:2009/01/08(木) 20:05:55 ID:lTUPgyiy
本物とか偽物とか、馬鹿かw
自分がやりたいビブが正解なんだよ。
それが宇多田のちりめんビブだろうがオペラ歌手のあんなんだろうが演歌の小節だろうが、どれでもいいの。
575選曲してください:2009/01/08(木) 20:23:59 ID:MAdy2e4C
576選曲してください:2009/01/08(木) 22:02:55 ID:UtBfqPAk
チリメンビブってさちょっと前に流行った 1/f ゆらぎ だっけ?
あれと似たようなもんかな?
このゆらぎってやつを自力で出してる人っていなそうじゃん?
チリメンビブも勝手にチリメンビブちゃってる感じ?
577選曲してください:2009/01/08(木) 22:06:44 ID:UtBfqPAk
上の自力ってところを自分の意思でということでお願いします
578選曲してください:2009/01/11(日) 03:03:21 ID:9EcCVxWP
579選曲してください:2009/01/11(日) 08:45:55 ID:JOa9SpfH
私も>>468さんと一緒だ

部屋で歌うとビブラート出るのにカラオケ行くと出にくくなるのは力の入れすぎなのかな…
てことは部屋で歌う時の音量でカラオケでマイクを調節すれば出るのかと思ったんだけど、どうだろう?


あと私はお酒飲むとビブラート出やすくなるんだけど何故だろう…?
580選曲してください:2009/01/11(日) 19:00:31 ID:u+MbxaIS
カラオケのマイクってエコーついてるからビブラートができていても
エコーにかき消されるってこともあるんじゃないかな?
マイクのエフェクト全部切って歌ってみたらどうです?
581選曲してください:2009/01/15(木) 17:26:29 ID:Tynsu569
支えをしっかりして、喉から出た音をできるだけそのまま口から出そうとすると
なんとなく自然にビブラートがかかりそうな気配を感じるんだけど、的外れ?
582選曲してください:2009/01/16(金) 19:38:27 ID:bED28LC9
あってると思うけど、自分の個人的な感覚だから、正解かどうかはわからん
583選曲してください:2009/01/17(土) 10:21:37 ID:eLSiSE6L
家だと出来てカラオケ行くとできないってのは自分だけじゃなかったのかww
去年から頻繁にヒトカラ行きだしたら、短いビブや低音ビブだけなら出来るようになった
今まで4年くらいやりたいって思ってて出来なかったのに
なんでいきなり出来るようになったんだろう
高音ビブはまだまだ全然だめだけど・・・
完璧にできるようになるまであと何年かかるんだろう

>>酒入るとなぜかいつもより調子よく歌えたりするよね
あと自分は人前(普段一緒にカラオケには行かないような人)だと調子よくなったりする
見栄っ張りなのかなw
584選曲してください:2009/01/17(土) 10:22:34 ID:eLSiSE6L
ミスった
>>579酒入るとなぜかいつもより調子よく歌えたりするよね
だった
連投すまn
585選曲してください:2009/01/18(日) 21:54:33 ID:zIhguIDJ
演歌ビブとポップスビブどっちも使えるようになりたいです><
586選曲してください:2009/01/19(月) 00:13:30 ID:I9paEMBU
演歌をこぶしつかって上手く歌えるとかっこいいよね
年配の方とカラオケにいったときにも演歌はいい武器になるしな
587選曲してください:2009/01/19(月) 13:39:30 ID:/BOPvZmc
misonoのビブラートってどう思う?
588選曲してください:2009/01/19(月) 23:08:33 ID:r4hGEIrI
山根康広のビブラートってどう思う?
589選曲してください:2009/01/20(火) 11:45:40 ID:z89RdZ5e
ビブラートが出来ていいなって思う
590選曲してください:2009/01/27(火) 15:42:32 ID:PBKayIBW
>>587
うまいと思うよ
591選曲してください:2009/01/30(金) 19:09:49 ID:rTH/oU1B
演歌こぶし最強伝説
592選曲してください:2009/01/31(土) 10:40:20 ID:ksgxZMPQ
倖田來未のあの早いビブラートって いわゆる何ビブっていうやつ?喉ビブ?見せかけ?
593選曲してください:2009/01/31(土) 12:58:18 ID:a+pnZk/J
いつもビブしようとして意識するとめちゃめちゃ早いビブになる
しかも喉でやってんのか腹で出してんのかよくわからない中間な感じ。
ゆっくり波の大きいビブってどうなってんの?
腹から出せる?
594選曲してください:2009/01/31(土) 19:23:45 ID:5kYR5gcq
>>593
何も考えずにビブかけたら大体1秒に6回ぐらいの揺れになる。
遅くしたければ自分のしたいリズムになるよう力加減を調節するだけ。
595選曲してください:2009/02/03(火) 01:14:46 ID:7+zZ3DRC
>>594ようは練習か…
考えながらやるの難しいなぁ
調節って喉?腹?
596選曲してください:2009/02/03(火) 02:15:11 ID:KwYKKILz
よくビブラートやりたくて言葉を揺らしてる人いるけど(あぁあぁあみたいな)
言葉じゃなくて息を揺らすのが正解
だから「あー」のまま息だけを揺らすと
人の耳には「あ〜〜〜」に聞こえる
これが綺麗なビブラートです
597選曲してください:2009/02/03(火) 22:50:40 ID:uEUQRHyJ
>>596
それトレモロね。
598選曲してください:2009/02/03(火) 22:56:23 ID:bdhy1yjE
KOKIAっぽいビブ練習してるんだけど
その日の体調等によってかからない時もある

練習し始めってそんなもんかな?
599選曲してください:2009/02/04(水) 03:48:34 ID:ZuGOQOGW
http://jp.youtube.com/watch?v=sXdztpsf8eg
中孝介のびぶは何びぶ?好きなんだけど
600選曲してください:2009/02/04(水) 09:53:35 ID:J5udsXV+
>>595
腹。
なんつーのかな。俺の場合力抜いてビブかけようとすると自然に1秒6回ぐらいのペースになるんだけど、
ちょっとだけブレーキかけるような感じ?
感覚は人次第だと思うから、こればかりは練習しかないかな。
喉に力入れたら駄目だよ。
601選曲してください:2009/02/05(木) 02:21:41 ID:po7qE/nY
おれは喉と横隔膜の加減を自分で意識して動かしてる。
なもんで、自由に速度も深さも、掛け方もコントロールできる。
自然にって感覚はわからんなぁ。
602600:2009/02/05(木) 16:01:57 ID:Dc7JhWJr
>>601
俺もそれで出来るが、力んだりして綺麗なビブにならない。
「自然に」ってのは、綺麗なビブラートを歌で使おうと練習しているうちに身につけた。
「ああ、ビブラートが勝手になるって言っている人はこういう感覚なんだな」と気付いた。
603選曲してください:2009/02/05(木) 19:49:27 ID:Nwsh/co9
喉が揺れて声も揺れてのがビブラート
浜崎あゆみの「うぉうぉうぉうぉうお。」は演歌
604選曲してください:2009/02/06(金) 02:12:22 ID:enqoYnYv
自然にかかるときは、そのまんまだよ。
かける気がないのに勝手にビブがかかる。
605選曲してください:2009/02/08(日) 01:13:27 ID:L03nUlyc
http://www.youtube.com/watch?v=Y8To4GNCqNs
日本一のビブラードの持ち主を忘れてないか?
ガクト?堂本?KOKIA?
ビブが欲しいならこれを聴け
606選曲してください:2009/02/08(日) 01:39:54 ID:ANbZWP+i
5日前くらいから練習して家ではビブラートが不完全ではあるけどできるようになった。
けど今日カラオケ行ったら全然できなくて少しショック…
と思ったら似たような人多いんですねw
明日もしカラオケ行けたらもいっかい挑戦してみようと思います
607選曲してください:2009/02/08(日) 02:09:32 ID:uzK39P0B
ガクト?堂本?KOKIA?氷室?
ビブが欲しいならこれを聴け

http://www.youtube.com/watch?v=5OW3vw5sA2Y
608選曲してください:2009/02/09(月) 16:29:24 ID:6aE+rTU7
でも場合によってはちりめんビブも必要な時があるんじゃない?
609選曲してください:2009/02/11(水) 00:02:29 ID:azqehl27
KOKIAのビブって普通のビブ?ちりめん?
610選曲してください:2009/02/11(水) 09:17:04 ID:FGJglz7d
使い分けてる。
611選曲してください:2009/02/15(日) 04:23:45 ID:xjfEeDnl
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4941978
こういうビブラートに憧れるんですが
このタイプはどういうタイプのビブラートなのでしょうか
612選曲してください:2009/02/16(月) 00:48:06 ID:FlFSlQ3P
>>611
クリック済みアドレスだと思って踏んでみたらおいらがヘッドボイススレに
質問するために貼った曲だったw
クリックして聴いてくれたんだね、なんか嬉しいw
でもおいらはビブの知識どころかボーカルの知識もない;;
誰か答えてあげてー;;
613選曲してください:2009/02/17(火) 00:34:38 ID:kH5xu5p4
歌っているときに腹に力を入れたら、みぞおちの下の辺りがプルプルと震えたのですが、
これってビブラートですか?
614選曲してください:2009/02/17(火) 00:43:43 ID:Qv3GBU+a
声が揺れてなかったら意味無いだろ?
615選曲してください:2009/02/17(火) 00:45:17 ID:RYbIWQm9
安定した公務員のフィアンセがいるのに、
パート先でちょっと遊んでそうな大学生と仲良くなってしまって
すこし心が揺れています。
これってビブラートですか?
616選曲してください:2009/02/17(火) 00:53:18 ID:Qv3GBU+a
恋が揺れてなかったら味気無いだろ?
617選曲してください:2009/02/17(火) 00:54:59 ID:RYbIWQm9
座布団さしあげます
618選曲してください:2009/02/20(金) 21:38:03 ID:52zYcozF
DAMの精密採点のレベルの話だけど
1年位前まではビブラートは殆ど掛からなかった
点数を稼ぐために手でおなかを押してビブラートをかけてた
ある日突然手で押さなくてもビブラートが掛かるようになった
ただ、手の時はタイプAだったのがタイプBに変わった

619選曲してください:2009/02/21(土) 04:01:14 ID:e8V+Fwp2
通りすがりだけど>>613-616は秀逸
620選曲してください:2009/02/21(土) 04:18:17 ID:6c9jiP3g
http://www.youtube.com/watch?v=-wvRjEqpchg&feature=related
これは喉でかけたビブラートですか?
621選曲してください:2009/02/22(日) 01:00:22 ID:HJJEjBWt
>>613-616
これはなかなか
622選曲してください:2009/02/22(日) 10:58:10 ID:AV0OgerQ
>>613-616にカラオケ板の実力を見た
623選曲してください:2009/02/23(月) 09:41:19 ID:ollUBKNN
弱く出す声では早いビブラートもかかるのに
サビみたいな腹から出す声だとかかりずらいんだけどなんでかな?
624選曲してください:2009/02/23(月) 21:23:05 ID:sRl5AcyL
力んでるんじゃない?
625選曲してください:2009/02/25(水) 00:57:33 ID:igJ/MVPn
かんではいないと思うけど
626選曲してください:2009/02/25(水) 22:38:28 ID:JkTCrhE9
1点。
627選曲してください:2009/03/24(火) 13:09:36 ID:sAL3jCEd
全然関係ない通りすがりなんだけど今正に>>615の大学生のような状態の俺がやばい
628選曲してください:2009/03/25(水) 00:16:35 ID:XS5vqDNR
吐く息を震わせるとか出来ないから適切な一定量で吐いて
あとは喉で震わせる これであってる?正しいのか?
629選曲してください:2009/04/02(木) 03:56:49 ID:EnfiuwcR
中島愛がビブラート上手くなったみたい
いったいどんなトレーニングをしたんだろう
630選曲してください:2009/04/02(木) 11:13:01 ID:5we1eTtQ
マジか!?次の新曲が楽しみだw
でもビブをあんまり、かけすぎないようにしてほしいけどw
631選曲してください:2009/04/02(木) 12:03:41 ID:RP+tzM+M
EXILEのアツシはサムデイとか早いテンポのときはちりめんぽくてバラードのときは遅いと思うんだけど使い分け?手術の影響?

アサヤンオーディションの頃の動画見たけど、あのときは演歌ばりのゆったりさだったけど。
632選曲してください:2009/04/02(木) 13:23:59 ID:5U0Iawen
やべぇ、どうでもいい話だ・・・
633選曲してください:2009/04/02(木) 14:46:45 ID:O/DbhN/U
てか精密Uのビブラートって相当かからないと認識されないんだな
いつもプレミアでビブラート0秒とかなのにサイバーだとどれもBとかCだった
634選曲してください:2009/04/02(木) 17:13:25 ID:GK5yihHz
>>633
DAMのって最初にかかったビブラートと同じビブしないと認識されないとかじゃなかったっけ?
もしかしたらかけようかけようって思って最初のと違う波のビブしてるのかもよ。
635選曲してください:2009/04/02(木) 20:50:01 ID:0tO2Dwdy
http://www.youtube.com/watch?v=9GXr-hfk31M
http://www.youtube.com/watch?v=NYX3eqtXOoM

このビブラートうらやましすぎるんだがwww
この人ボイストレーナーらしい。
636選曲してください:2009/04/02(木) 23:28:42 ID:70Y7Fm0h
なんかラファエルに似てるなぁと思ったらラファエルだったw
637選曲してください:2009/04/04(土) 16:04:55 ID:VVueHFKP
どんな風になってたら横隔膜ビブラートなの?

638選曲してください:2009/04/04(土) 16:22:36 ID:4fg4K8sC
>>635
どこでトレーナーしてるの?
639選曲してください:2009/04/04(土) 22:27:09 ID:bGylVznp
640選曲してください:2009/04/04(土) 23:47:50 ID:VVueHFKP
>>639
どうもありがとう。
波の感覚(?)が大きめで自然なビブラートは横隔膜ってことか。

スレ読んで
河村隆一 平井堅は横隔膜ってのが分かったけど他にオススメとかある?
641選曲してください:2009/04/07(火) 08:36:25 ID:A49Cj35b
ヒトカラ行きはじめて半年たつんだが最近急にビブラートができるようになったのが不思議
642選曲してください:2009/04/07(火) 14:13:13 ID:sYlAmvIK
>>641
継続して歌い続ければできるようになる?

BUMP OF CHICKENみたいなビブラートってどうやったら出せるようになれますか?
643選曲してください:2009/04/07(火) 16:17:39 ID:A49Cj35b
>>642
別にビブラート意識してなかったんだけどある日から急にできるようになってたから方法とかはわからないんだよな
やっぱカラオケって回数行けば段々上達するもんなんだと思った!
644選曲してください:2009/04/07(火) 17:04:06 ID:6tpydAaB
ビブラートって練習して出来る物なの? 才能なの? 全く理解出来ないんだけど練習法とかあったら教えて下さい
645選曲してください:2009/04/07(火) 18:10:03 ID:DDLX15/H
>>687
確か横浜??
646選曲してください:2009/04/07(火) 18:50:57 ID:x9p5RCu5
>>644
喉がリラックスした発声とか腹式呼吸とか
ある程度発声が良くなって条件が揃ったら勝手にかかるようになった。

それ以前は、みぞおちをビブラートの揺れに合わせて手で押したり、
手を前に伸ばして遠くを指差す→ビブラートの揺れに合わせて手を揺らす、
とかやったけど、さっぱりかからなかったぞ。


647選曲してください:2009/04/07(火) 21:06:09 ID:SfD8huef
>>644
才能です。できない人はいつまでたってもできません。
648選曲してください:2009/04/07(火) 21:14:45 ID:5b11Lq5G
才能とは努力することです。当然ですが、諦めたらそこで終わりです。
649選曲してください:2009/04/07(火) 22:05:10 ID:jwx4wkdw
>>644
個人差はあると思いますが、大体はいろんな曲をオク下で歌えば、
ビブやり易いかと思います。

喉のリラックスが大事です、力まないでください。
焦らずゆっくり歌マネの練習をしていきましょう。
慣れてきたら徐々にキーを上げていけば、高音ビブの出し方も次第に分かってくるかと思います。

>>648さんが言うようにほんとに努力することです、頑張ってください。
650選曲してください:2009/04/08(水) 03:47:03 ID:LYGKoM63
このすれ全部見てなんとかビブラートっぽいのは出来るようになったんだけど
喉ビブか横隔膜ビブか分からない。

喉仏が動いてたら喉ビブ
ミゾオチが動いてたら横隔膜ビブ

ってことでいいのか?

651選曲してください:2009/04/10(金) 20:11:17 ID:RxTbcbRa
ttp://www.youtube.com/watch?v=LEnMA57cq_8
これはどんなビブラートなのでしょうか、詳しく教えていただけたらうれしいです。
652選曲してください:2009/04/12(日) 11:16:06 ID:odghclC0
これはどんなビブラートなのでしょうか、詳しく教えていただけたらうれしいです。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8198.mp3
653選曲してください:2009/04/12(日) 11:42:53 ID:gZR5FyzQ
軟口蓋に当てる
それだけ
654選曲してください:2009/04/12(日) 21:43:52 ID:MIN9A6FJ
>>652
聞いてるこっちが恥ずかしい
655選曲してください:2009/04/12(日) 23:58:36 ID:Kv7I9x9V
浜崎のVoyageって曲の歌い方マネしてたら出来るようになった。
ちょっと揺れ幅が大きすぎるけど、一回できるようになったら幅の調節も簡単だからお試しあれ〜
656選曲してください:2009/04/13(月) 15:43:09 ID:QR7PfQr4
でもそれ言えてるかも!
ビブ強い人の曲をなりきるのいい!
できるようになったひ何がいつもと違うかと思ったら浜崎歌いまくりだった
657選曲してください:2009/04/13(月) 22:36:56 ID:Jy4h8Ixx
ビブラートって、イメージが大切だからな。
658選曲してください:2009/04/13(月) 23:31:17 ID:EdjWRZfl
浜崎のビブはあまり良くないと思うよ
659選曲してください:2009/04/13(月) 23:38:51 ID:RnvEtOQH
好きずきだし、あれが好きなら別にそれでいいんじゃないの。
660選曲してください:2009/04/14(火) 00:25:08 ID:wCfqWho9
>>659
浜崎のは基礎のできたビブラートじゃなくて
アゴがくがくだよ
661選曲してください:2009/04/14(火) 00:30:14 ID:tcUpeskg
ああいうのも個性だから。
プロなんだから、やろうと思えばそれなりに綺麗なビブラートだってできるんだろ。
662選曲してください:2009/04/14(火) 00:49:25 ID:vwQl+TD1
>>660
うん、だから、それが駄目だと思う人もいれば、あれがいいと思う人もいるんだろうよ。
あれが好きだ、あのビブが気持ちいいと思う人は、それを目指したらいいだけのこと。
663選曲してください:2009/04/14(火) 00:56:25 ID:/8h5fafo
俺流でちょっとコツ掴むための練習法考えてみた

@裏声で『ひっ・ひっ・ひっ』ってテンポよく言う(・は息を止める感じ)

A息を吐き続けながら@のイメージで『ひぃひぃひぃ』
『ぃ』で息の勢いが少し弱くなって音程が若干下がればいい感じ

・・・ちょっと違うかな・・・?
664選曲してください:2009/04/14(火) 02:53:52 ID:SkXV+/Ee
今では意識しないでも勝手にビブラートになる。
逆に意識するとできなくなっちゃう。
665選曲してください:2009/04/14(火) 11:53:34 ID:MRgvX8Xg
>>661
浜崎には無理だろww
なんだ厨房か
666選曲してください:2009/04/14(火) 12:19:56 ID:tcUpeskg
>>665
「それなり」って言ってるだろ? 多分できるよ。
素人でも多少の使い分けはできるんだから。
667選曲してください:2009/04/14(火) 20:56:49 ID:vwQl+TD1
アーティスト固有の話題は、アーティストスレでやるといいと思うよ。
ここビブスレなんで。
668選曲してください:2009/04/14(火) 21:59:40 ID:tcUpeskg
>>667
別に浜崎あゆみのビブラートについて深く語るつもりなんかねえよ。
仕切ってんじゃねえぞ、クズが。
669選曲してください:2009/04/16(木) 03:10:50 ID:rP4vrDBO
水樹奈々のビブラートを聴いてみろ
あゆとか比べものにならんぞ
670選曲してください:2009/04/16(木) 10:00:40 ID:lJ3VzAlL
水樹奈々は基本的に曲によってビブの周期変えることが出来ないから(もしかしたらビブの周期変えるという意識自体ないのかも知れないけど・・・)、曲によってはビブが不快に感じるときがある。
ビブ自体は上手いけど、コントロール出来てないと思う。

まぁ声優にそこまで求めるのはおかしいのかも知れないけど。
671選曲してください:2009/04/16(木) 17:11:22 ID:2o+4+f9I
>>653
やべぇこれだけでできたw
しかも発声も良くなった気がするwww
マジサンクスだわ(゚д゚)
672選曲してください:2009/04/16(木) 18:13:50 ID:3/7P/Wnu
>>670
水樹奈々inoccent starterしか聴いたことないけど、
ビブラートの速さ変えている部分もあるぞ。
やらないだけでコントロールできないってわけではないんじゃ。
673選曲してください:2009/04/19(日) 19:17:27 ID:vRM72tD+
なんか友達のビブラート聴いたらビブラートらしきものが突然出るようになりました
ビブラートってそういうものですか?
感覚的には口の天井で声を引き上げる感じです
喉ビブというやつなんでしょうか?
674選曲してください:2009/04/19(日) 21:53:14 ID:GGVMVYPh
>>673
自分も好きな歌手のライブDVDを見てできるようになった
たぶん声を聞いて体全体で歌ってるのを見て
感覚で覚えるんだと思う

喉ビブかはわからないけど
腹からでても口がつられる場合もあるから
喉と決め付けるのは早いのでは?
675フリー:2009/04/21(火) 00:35:57 ID:lHsxDXXc
こんばんわ。最近筋力が落ちたのか鬱なのか、何もないトゥルットゥルな床で何度もツマづくので、先が長い靴を履くのを躊躇しているフリーです。
考察スレ立ててわめき続けてからしばらく立ちましたが、このクソ煮込み野郎が、ちょっと進展があった気がしている、という情報を我が右脳から得ましたので、
複数個UP出来て、長期間流れず、削除されにくく、落ちにくい、そんなベストなUPローダを探してます。
どなたかご紹介いただけませんか。
ちょっと音源をPCに取り込むのに時間がかかったので明日にでもUPしてみようかと・・
よろしくお願いします。
676選曲してください:2009/04/21(火) 18:24:30 ID:pglSYLH9
羊?
677選曲してください:2009/04/22(水) 02:00:13 ID:bd1D0eZt
>>674
ヒトカラ初めて数年
ビブラートっぽいと感じたのが初めてだったので不思議に思ってたのですがそういうことでしたか
とりあえずできたと思い込んでるだけかもしれないので今度カラオケで調べてきます!
せっかくなので腹ビブができるようになりたいです
ありがとうございました
678選曲してください:2009/04/22(水) 02:01:16 ID:K8PgwuHq
ビブラートは感覚で覚えるしかない
練習してれば、ある日突然きっかけが掴める様になる
少なくとも自分はそうだった
679フリー:2009/04/22(水) 02:52:00 ID:W2yPqak2
考察スレからしばらくたちましたが・・

いつものハーハーナルシス声にちょっと音を強めに出してオネスティで実験してたら、こんな揺れが出て、
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1172.mp3
(音程とかスマソ・・「揺らす」ことしか考えておらず・・)

その感覚をまた探して1時間半くらいしたらこういう声でいけそうで、
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1173.mp3

次の日にもう一回冷静になって、強すぎないように歌ったLOVEがこれです。
ttp://aryarya.net/up/img/2667.mp3

以前みたいにほぼ100% 微小チリメンorこぶし なLOVEよりも良くなってる気がするんですがどうでしょうか・・
ちなみに相変わらず「喉」でしか揺れは感じてません。

そして、やはり例の筋肉が筋肉痛になるので、確実にその部分を無意識に使っているようです。

お邪魔しました・・
680選曲してください:2009/04/22(水) 03:33:18 ID:aTmPPkVJ
>>679
一つ目の音源から確実に二つ目→三つ目の方が良くなってますね!
フリーさんのそのビブは喉ビブなのかな。
何だか自分のビブ(笑)に似てる気がするwwwwwww

そのビブをカラオケで歌うときのようにある程度声量出して使えます?
僕はカラオケじゃ出来ないんです・・・
やはり喉ビブとか以前にカラオケじゃ喉に力が入りすぎなのかな・・・
681選曲してください:2009/04/22(水) 08:51:39 ID:REUEZeBk
中島美嘉のビブはどうなんですか?イマイチどれがいいビブとかよく分からない…ちりめんとか
682選曲してください:2009/04/22(水) 10:12:16 ID:IS/Ra2lE
>>679
3番目の音源イイ!!洋楽いいなぁwアーティスト誰だっけ? あぁ・・・夢の国に行きたい・・・( ´・ω・`)

やってると思うけど、ビブする前にファルセットの発声練習をすればいいかと。
喉の調子(高音が出やすい)が良くなれば、ある程度ビブをコントロールしやすいと思うよ。
683選曲してください:2009/04/22(水) 15:31:52 ID:cjxEztNX
2年ほど練習してビブラートを身につけた私が助言してやろう!
声量だいじだよ。
684フリー:2009/04/22(水) 15:35:17 ID:XFX82p6c
>>680
ありがとうございます!!^^
僕は、以前の「考察スレ」でも沢山書きましたが、「横隔膜」とやらで揺れを作ったり感じたりすることが全く出来ないので、「すべて喉」です・・ orz
ただし、当時も書いたように、いわゆるビブラートって、無意識にいろんな部位の動きが干渉しあって揺れを作っている可能性がとても高いので、
僕と同じ動きをそのまま他の誰かに当てはめたら、「これ音程だろ」「これうなじだろ」「これアゴだろ」「これ横隔膜だろ」っていう人がいるかもしれませんね。

で、これも考察スレで書きましたが、「脱力」とか、反対の「力が入りすぎ」とかいう表現が僕は嫌い、というか、僕の声質では理解しづらいんです。
何度も書きますが、まずは「ナルシス声」で、今回の録音では、逆にそこに「力を入れていった」感じです。
この結果を見ても、個人個人が「力が入っている・入ってない」という感覚に差がある、ってのをにおわせているし、
僕は安易に「力が入っている」という単純な言葉でアドバイスできない・・とかんじています。
実際、679でも書きましたが、今まで全く感じなかった例の部分の筋肉がやはり張っているので、もともと無意識にうまい人は、この部分の筋肉の有効性が高い人、
そう僕は仮定しています(極個人的にはかなり確実ですが・・)

ちなみにカラオケでは、なるべく小さい部屋に入って自分の声の返りを確認しながら、マイクを使わなかったり。
ただし、「楽に出したいな」という時は逆にマイクを使った方がいいようです。
ちなみにコピーバンドやってた時の、目立ちたがり屋バカ集団こぞっての大音量の練習って、「全く逆効果」でした。100害あって0.1利も無し。
685フリー:2009/04/22(水) 15:42:05 ID:XFX82p6c
>>682
nat king cole の L-O-V-E ですよ^^ 昔の黒人ジャズシンガーですね。ピアノ超上手い・・
洋楽も、学生時代はずっとHRばっかだったので、今考えてみれば高音えせミックスボイス多用の毎日、まったくマイナス効果の数年間でした・・orz

ファルセットの練習はしてませんでした!!今度やってみます!!
ただ、僕のファルセットって、無意識にヘッドボイスとやらになるくらい、引き上げ絞めが強くてブレスが漏れないので、
高いファルセットを出し過ぎると、現段階では逆効果になる気がしていたんです・・

だけど、なにやら、ファルセットを出すこと自体、声帯を縦に伸ばす??らしいですね。これは準備運動に非常に良いとか・・
686フリー:2009/04/22(水) 16:00:45 ID:XFX82p6c
僕の場合はもう少し引上げが弱くなって、息(ブレス)がきちんと程良く声帯を漏れる倍音の多い声に改造しないと、
思い通りに歌えない気がしてます・・残念ですがもう少し時間がかかるんじゃないかなー・・
年をとると自然に引上げが弱くなる、と聞いた事もあるので、若い時に全く出来ずに今になってだんだんゆるくなってきたのも、そういうのもあるかもしれませんねw orz

ではまた〜
687選曲してください:2009/04/23(木) 01:56:14 ID:9JtmsuYk
歌を教えて食ってる人がいるのに
あんまり核心的にレスしていくやつらはどうかと思う
こう思うの俺だけかな?
688選曲してください:2009/04/23(木) 02:19:27 ID:AqRi9b2P
文章だけで理解できるようなものなら歌を教えて食ってる人なんて必要ないと思うよ
689選曲してください:2009/04/23(木) 03:18:56 ID:QBcek1yA
詳しい話を避けていたらただの与太話にしかならない。
690選曲してください:2009/04/23(木) 08:51:35 ID:w6Pnlk9k
>>688
そのとおり。逆にそんな簡単なら、それで金とってるほうがムカつくわ。
691sage:2009/04/23(木) 09:23:03 ID:9JtmsuYk
ゴメソ
釣ってみただけw
この板にどういう考えのやつがいんのか
確かめてみたかっただけ

俺はあの授業料がムダになってる率が高い
と思ってる派
692選曲してください:2009/04/24(金) 00:24:26 ID:fVFIKR8A
あと釣り宣言ktkr
693選曲してください:2009/04/24(金) 00:35:15 ID:rBtHzGTb
あと釣りサクサク
694選曲してください:2009/04/24(金) 02:16:34 ID:HhPBq3Rp
フリー君はどう思ってんのか聞きたいな
695フリー:2009/04/25(土) 01:58:22 ID:JP83KiUZ
あー・・そうですねぇ・・ お金を払って歌を習いに行くことかぁ・・
「〜による」って言葉がたくさん当てはまる気がします。僕個人の意見としてですが・・

先生による
これは非常に重要な気がしますね。歌を教える・教わるって、単純に「教室」みたいなものじゃなくって、そこには、例えれば「医者と患者」的な要素が入ってくると思うんです。
個人個人によって現状や症状が違う・・非常に医者患者と似ていると思います。だから、最初のレッスンを「カウンセリング」と銘打つボイトレってかなりありますよね。
ところが、歌唱指導の分野には、医学のような公的な「試験」とか「資格」とかが無く、その先生がはたしてどういうレベルの方なのか、又はどの分野の専門なのかがはっきり分からない・・
また、音楽やってる人って個性的な人が多いので、「相性」ってのもあると思います。生徒の前で歌わない人もいたしなww 最低限の見本くらいは見せてほしぃ・・と思った事もありましたw
音楽活動のかたわらでやってる人もいれば、本気で歌について研究してる人もいる・・その辺の見極めが難しいですよね。本人が書くプロフィールだけでは測りかねますからね。

続きあり
696フリー:2009/04/25(土) 02:12:00 ID:JP83KiUZ
目的による
例えば・・もともと歌が上手いと自負しているような人が、「プロ(?)からの評価」を求めて行く・・とかいうのはミスになる事が多い気がします。
先生からすると、その生徒に見うけられた、「欠点と先生が思う部分」をもちろん修正しようとするはずです。
生徒からしてそれが自負心を負かしてしまうような事だと、うまく行かない・・みたいな。先生も、専門ジャンルや授業のレベルによって言う事が全く違うとか。
行き当たりでどこかに所属するなら、一から染まりに行く覚悟みたいなのも必要な事がある気がします。
あるいは、逆に自分がしたい事、治したい事をできるだけ詳細に調べて説明して、
それに関して具体的に「可能・不可能」とか「アプローチの過程」を語ってくれる先生を見つけるのはいいんじゃないでしょうか。

続きあり
697フリー:2009/04/25(土) 02:18:59 ID:JP83KiUZ
ジャンルによる
ちょっと上の話とかぶりますが、例えばクラシックを歌いたいなら、やっぱりクラシックの専門の先生に習うのがいいんじゃないかなー。
僕が8か月かな・・? 通っていたことのある先生は、「ロックって解釈が難しいよねー・・別の生徒にも居るのよ・・全く通じない人が・・たとえば○×□▲ってどう思う?」
とか、逆に質問されたりしたこともありました。
あと、個人的には「同性」に習うのがいい気がします。やっぱり女性と男性では発声の仕組みが違うみたいですからね・・でも、どっかで聞いたんですが、
先生も人間なので、どちらかというと異性に対しての方が頑張って教えてくれるみたいですw

続きアリ
698フリー:2009/04/25(土) 02:28:42 ID:JP83KiUZ
やる気による
目的による にもカブっちゃいますが。
例えば、僕は先生にリズム譜を渡されて、「この譜面のスタッカートでハッハッハと発声するので、次回までにこの5つ覚えてきて」
と言われましたが、仕事が忙しかったりウンヌンでいつも覚えられずに上手く出来なくてシラ〜としてた覚えあります。
申し訳なかったのが、その当時の僕にはそこまでやる気がなかったというか・・とにかく自分の声が他人と違うという事についての回答を欲しがってて、
鍵盤で言うところの「バイエル」的なものをやる気が無かったんですね orz
習いに行く事は一見「近道」に見えて、実際にやることは「足腰を鍛えるための遠回り」的な要素が非常に多くあった記憶があります。
ま、途中で辞めたぼくが言える立場ではありませんねw

続きアリ
699フリー:2009/04/25(土) 02:36:52 ID:JP83KiUZ
環境による
もしも学生なら、バイトをする必要があるし、そうでなくてご家族にバックアップを頼みたいなら、それなりのやる気や根拠が必要になるはずです。
例えば「楽器を習う」なら、一つの「情操教育」としての価値が一般的に認められているので、ご両親も手を差し伸べてくれるかと思います。
が、「歌を習う」となると、その後ろにはうっすらと・・いや、くっきりと「芸能」というウサンクサイ背景が見えてしまいますから、なかなか難しいはずです。
我が家は兄弟姉妹全員鍵盤を幼稚園から習わされていたのですが、いわゆる「高度成長期」の中産階級ならではの「情操教育志向」に加え、母親が民謡を習っていたので、
「万が一そういう音楽の道も・・」などという妄想・・失礼、夢があったようです。 キリギリスでもないダメ息子たちに何を期待したのでしょうか・・
中途半端に音楽を好きになってしまったくらいですww

続きアリ
700フリー:2009/04/25(土) 02:52:26 ID:JP83KiUZ
個人による
・・「声質による」←しつこい!?wwwww
僕個人の話ですから半分以下に聞いてくださいねw
考察スレで何度も書きましたが、ボイトレに行っていた合計で1年チョイほども含めて、過去10年のチリメン期間よりも、
2chに来て色々試行錯誤してきた半年〜1年の方が、僕にとっては劇的すぎる変化がありました( T o T)/

以下のような事を思います。

1 先生も僕の歌声がキツいと気づいていて(実際にそう言っていた方もいました)、出来れば治してやりたいと思ってくれたけど、
それを実行に移すには僕の中で重大な「意識変革」が必要なので(例のナルシス声ねw)、僕のテンションなどを鑑みてすぐには出来ない、
と踏み、それ以外の要素から攻めていこうとしてらっしゃった・・僕がそれを待てなかった・・?

2 一方で、「複式呼吸が出来ている・出来ていない」の判断が先生によって違い、また、声も、「その声張りがあっていいね」という先生もいれば、
「力んでるなー」という人もいたり・・実際には生徒の症状を見極める作業って、先生にとっても難しいんじゃないか・・?

3 〜大学卒業 〜に留学経験あり ←こういうのって、自分に合う先生を選ぶ情報として、それほど意味を持たないと感じた。

4 ある程度発声に光がある人(例えば先生自身と共通点がある生徒とか)の方が、確実に伸びるんだな、と知った。
701フリー:2009/04/25(土) 02:56:53 ID:JP83KiUZ
でも、鍵盤を弾いてもらいながら音階練習できたり、
自分では気付かなかった事をドンドン指摘してくれたり、
いつもと違った真剣な場所での発声ができたり、
歌や音楽の話を生で聞けたり・・・

と、もっと単純な実利的な物事だけでも予想以上に沢山に得るものがあるので、どこのボイトレでも、とりあえず一度は行ってみる価値はあると思います^^
そこが自分にとって本当に合ってる場所か考えるのがその後ですからね。
702フリー:2009/04/25(土) 03:01:40 ID:JP83KiUZ
しつれいおば・・お休みなさいませ〜
703選曲してください:2009/04/25(土) 03:15:44 ID:MR7iH0s3
フリーさんはいつも真剣に考えてるから好きだぜwwwwwwwwww
でもいつもちょっと長いwwwwwwww
704選曲してください:2009/04/25(土) 12:17:19 ID:eobFuiUj
文なげーよハゲ。
1行すら見なかった。
705選曲してください:2009/04/25(土) 13:30:57 ID:361tk12N
フリーさんは自分で専用のスレを立てた方がいいと思う
自分はここのスレ主ではないけど
このスレが立った時からロムっている身としては
言葉は悪いけれど乗っ取りしたみたいに見える
もちろんそんな気はないんだろうけど
706選曲してください:2009/04/25(土) 15:16:23 ID:zEOFz4+g
>>702
フリーが普段やっている、発声練習教えてほしいな。

元から声が高くても、喉が眠ってる状態じゃあ、
あんまり高音が出しにくいと思うしね。

万全な喉にするにはどうすればいいか聞いてみたい〜。
707選曲してください:2009/04/25(土) 15:38:42 ID:neNmuRs8
それビブスレで聞くことじゃないよね。
708選曲してください:2009/04/25(土) 15:43:51 ID:UuMNJRZS
>>705
スレ当初からロムってる身?
お前は何もこのスレに意見、考察感想も何もかいてないってことか
笑わせんなお前はこのスレ、ひいてはこのスレ読んでいる人間に何一つ役にたってねぇどころか、今意見考察を書き込んだ人間をおいだそうとしてんのか

スレの方向性決めたいなら自分のビブラートに関する意見を書き込め、自分の好みじゃない書き込みが出たからって他人の邪魔なんぞしてんじゃねぇ消えろ
709選曲してください:2009/04/25(土) 16:10:42 ID:zEOFz4+g
>>707
基本安定した発声=綺麗なビブラート、だからビブには関連してるよ。
フリーはビブできないって言ってるけど、
音源聞いてみて自分的には、けっこう出来てる様に思えるしね。

なのでフリーの考察力は面白いから、
発声練習はどうしてるのかなぁと、気になっただけだよ。
710選曲してください:2009/04/25(土) 19:07:57 ID:mPDM7KU3
確かにスレからそれた話にはなってるかと思う
フリーは考察スレオンリーキャラみたいなイメージあるしなW
でも毎回話の内容はそこそこためになるからいいわ

それよりフリーができてないという音源のせて
比較させてほしい
711フリー:2009/04/26(日) 00:33:25 ID:D0D7U5/8
>>705
あ!!僕もちょっと過ぎたレスしてるかな・・と心配してたんですが・・
すみません、気をつけます。m( _ _ )m おっしゃる通りで・・。
ちゃんと意見を書こうとすると、どうしても長くなってしまう・・

>>706
僕は発声練習とか全くしてませんよ( ^ ^;)
強いて言えば、ナルシス声を強調すると、かならず声の高低関係なく、裏返る部分があって、
それが悔しくて、そこがコロコロ言わないように、ザラザラガラガラ中途半端に鳴るように執着してたりとか・・ww
もとはと言えば、ここがザラっと空気が漏れる感触に気付いた事で進展した側面もあったので。
ただし、例の結節や声帯が硬くなってる部分じゃないかと心配し始めるとかなり凹みます。

あとは声の揺れが顕著にかかる歌のフレーズを数秒に区切って延々と一日中口ずさんでますw  
ほんとそれだけです。
L-O-V-Eやオネスティの最初のワンフレーズだけとか、
ロッカペラっていう大好きなアカペラグループの曲の最初のワンフレーズとか
少なくとも数か月前からずっとです。
高い声はもうほとんどだしてません・・自分のオリジナルの曲もほぼ封印です orz
712フリー:2009/04/26(日) 00:39:33 ID:D0D7U5/8
>>708
僕が原因で・・すんません・・お言葉ありがとうございます。

>>70
僕の音源を聴いていただいて、そのように評価して頂けるとすると、かなり嬉しいです( T o T)/
でも>>679で「一時間くらい・・」と書いたように、同じ発声をコンスタントに再現できないんですww
少なくとも先月までの10年以上は、679みたいな感覚、全くありませんでしたから・・ 
どうしてですかねー、体の記憶ってとどめるの難しいですよねー・・眠るのが怖くて。忘れそうで。
このあたりもADHDが関係してるのかなー。一時的な記憶能力が低いんですよー。
713フリー:2009/04/26(日) 00:42:01 ID:D0D7U5/8
>>710
確かにそれてましたね・・すみません。
そしてありがとうございます。
今度、1としてスレ立てる気力があったらUPします^^
714選曲してください:2009/04/26(日) 04:01:35 ID:PAntI35j
May'nみたいなビブはどうやったら出せるんだろう
715選曲してください:2009/04/26(日) 04:42:50 ID:57XsTCCT
フリー君は、まず全レスすることをやめてはどうかw
716選曲してください:2009/04/26(日) 07:57:10 ID:QnfwrFtN
ビブラートなんて意識しなくても小学生の頃から自然に出来てたけどな。
717選曲してください:2009/04/26(日) 19:43:45 ID:5/qNt9v2
>716
遅咲きの俺は1年前から出来るようになった
練習の甲斐有って、アクセントが効かせられるところならどこでも
ビブが掛かるようになってたけど採点が伸びない
ビブ出来ても音痴はだめだなぁ
俺はもうビブスレから音程スレへ移動した方がいいね。
718選曲してください:2009/04/26(日) 19:54:13 ID:ncjxkzeF
どうやって身につけたのか詳しく書いていってくだしあ
719選曲してください:2009/04/26(日) 21:59:53 ID:57XsTCCT
で、できるからって調子のってんじゃねーぞ!
720選曲してください:2009/04/27(月) 00:18:53 ID:PRQ9MC0g
ビブラートできねぇって人は大抵腹式呼吸が出来てないんだと思うんだよな。
腹式呼吸の練習してたら勝手にビブラートの感覚が身についた。
721選曲してください:2009/04/27(月) 00:41:32 ID:VfPs3+8J
>>719
カワユスw( ^ω^)
722選曲してください:2009/04/27(月) 08:36:48 ID:v/eRFpH7
自転車乗って畦道走ってたら途中の道がデコボコしてた
そこで歌いながら漕いでいると声が震えた
これがビブラートか!と思った
それ以来ビブラートっぽいものが出来るようになったわけだが
これが一体なんのビブラートなんだかサッパリわからないです
723選曲してください:2009/04/27(月) 10:23:31 ID:bOClWeTH
アナウンサーが使うような腹式呼吸と歌に使う腹式呼吸は違うと俺は思うんだけど、
ビブできる人達は、それについてどう思ってる?

会話に使う腹式は腹を凹ますけど、歌でそれをやると声量が出ないし息も続かなくなる。
724選曲してください:2009/04/28(火) 02:32:10 ID:RSAooC+4
やっぱまたフリーにスレ立てもらいたいな

まとまりがない

考察スレはROMってるだけで少々勉強になったし
725選曲してください:2009/04/28(火) 09:52:04 ID:cVjfUiJe
>>723
自分は一緒だなあ
ただ、腹を凹ませる感覚とは違うかな
凹ませるんじゃなくて、できるだけカッチカチにする感覚
ビブラートはカッチカチにした所の上の内部を揺らす感じ
726選曲してください:2009/04/28(火) 13:05:07 ID:8aKV22g9
まったくビブラートのできないプロなんか見たことあるか?
カラオケでなんとなく使う程度のビブラートなんか、そこそこの発声ができてりゃ誰でもできる。
練習もいらん。
出来ない奴って、そもそも発声自体が糞でとても聞けたもんじゃないのに、
背伸びしてビブラートしちゃおうなんて考えてる人達でしょ。

727選曲してください:2009/04/28(火) 17:42:38 ID:m1kcb92d
最近ビブラートっぽいものができるようになったんだ
んで、精密2やってわかったんだけど、ビブかけようとするとかならず最初に半音ほど下に
音程がずれるんだけど、これって間違ったやり方ですかね?
728選曲してください:2009/04/28(火) 18:35:13 ID:stpHagMW
チャットモンチーとかaikoはまったくビブラートしてないように聞こえるけど、気づいてないだけ?
729選曲してください:2009/04/28(火) 19:15:02 ID:dHOlu1vh
aikoはしてる。
つかビブ使わない歌手なんていくらでもいる。
「使わない」んであって「使えない」とは限らない。
730選曲してください:2009/04/28(火) 19:56:08 ID:RSAooC+4
限らないけど、使えないプロなんてたくさんいる

さらに言えば最初使えないかチリメンだったのに
デビューからだいぶたってだんだんできていくのがわかるヤツとかw

つまり金を稼ぐ武器がビブだけとは限らない
できなくても名前売れちゃってるの普通にいるし
731選曲してください:2009/04/29(水) 12:51:49 ID:BuWN6yje
まったく使えない奴はいないでしょ。
そんなのプロサッカー選手なのにオフサイドを知らないとかそういうレベルだろ。

プロとして十分なレベルに達してないから使わないか、
好みの問題で使わないかってだけ。


732選曲してください:2009/04/29(水) 13:37:51 ID:Ao8CjuOi
>プロとして十分に使えるレベルに達してないから使わない

↑まさにこれをできないっていうんだよww

分かりやすい所で一部あげると
ゴスペの黒沢 ゆず TMP ダパンプ WINDS アジカン 他多数

一度活動やめて歌いかた変えないと無理なんじゃね?
ケミはデビュー当時はクソチリメンしかできなかったけど
やはり歌、ハーモニー前面で売ってるぶん、長期間真面目にトレーニングして激変した

731はプロになりたい自分か誰かを鼓舞してるような?
そんなレスにしか見えないんだけど。。
それかただの妄想か。
733選曲してください:2009/04/29(水) 13:43:58 ID:S9sXN6fy
>>732
禿同
プロって言ってもピンからキリまでだしね
地道にやってきたやつもいれば、なんかのオーディションでポンとでるやつ
山崎まさよしや初期のユーミンみたいに、きもいチリメン声しかでないけど曲が抜群にいいとか
だいたいそう言う人はほかの人に楽曲を提供して収入を得ている場合が少なくない。

演歌だと、有名だけど、石川さゆりとか、逆に最初はこぶしビブビブ聞かせまくりだったのが
フラットな淡麗な歌い方に変えて大ヒットした人も確かにいる。不思議だよなw
734選曲してください:2009/04/29(水) 13:45:31 ID:S9sXN6fy
ってか、TMPってなんだよw
TMR、西川だろ?ww
735選曲してください:2009/04/29(水) 13:46:04 ID:eeBFn/1m
内容はどうでもいいけど、偉そうな言い方するのだけ辞めろ
736選曲してください:2009/04/29(水) 13:56:12 ID:Ao8CjuOi
結局プロ=金を稼ぐ
って、ビブができるできないもジャンルによっては死活問題だけど、
プロモーションの仕方がすごくでかいんだよな
ただし、ビブに限らず、そこに一定以上の技術がついてこないと短命に終わる
いわゆる一発屋だわ

>>735
なんだこいつ、さっきあがったアーティストの信者か?
別にいいじゃんそれでも売れてるんだからさ
ビブ以外にも人を引き付ける要素はたくさんある

俺はビブできてもそういう他の要素や技術皆無ww
737選曲してください:2009/04/29(水) 13:58:03 ID:S9sXN6fy
>>735
こいつがいちばん偉そうだよなw
738選曲してください:2009/04/29(水) 14:26:05 ID:8mxy7u89
裏声ではできるが地声ではできないwwwなぜだwwww
739選曲してください:2009/04/29(水) 14:51:37 ID:Uo8fm5G7
>>738
息の圧力強すぎるんじゃね?
もしくは裏声のビブが単なるチリメン。
740731:2009/04/29(水) 14:53:33 ID:XECwnlba
>>732
>>733
そういう的外れな批判を封じるために、「まったく」という言葉を使ってるんだけど。
君の挙げた歌手も全て的外れ。
741選曲してください:2009/04/29(水) 15:04:16 ID:Ao8CjuOi
>>737
さっき知り合いに聞いたら
2ちゃんでTMRいじると叩かれるんだってw
ファンが多いらしい。

主張はまったく訂正しないけど、ファンの人ゴメソ
742選曲してください:2009/04/29(水) 15:17:19 ID:3QHlEx/L
>>728
aikoはビブラート使うよ
743選曲してください:2009/04/29(水) 15:40:20 ID:65+hyEzF
WANDS時代の上杉昇は綺麗なビブを使ってた。
744選曲してください:2009/04/29(水) 15:48:43 ID:ZVfOzwHG
>>738
地ゴエの準備、できてないんですね
745選曲してください:2009/04/30(木) 03:31:22 ID:NsJmc/af
メジャーレコード店の店頭に並んでるアーティストなのに
ビブできないかチリメンな人いるけど、実際レコーディングの時とか
プロデューサーからなんか言われないのかなー
まあできないから仕方ないし曲が良ければいいんだけど、
もし指摘されてできないときとか、当事者たちはどういう会話してるんだろー

「いやー、すみません、うまくできないんですよー」
とか言ってるのかなーw
746選曲してください:2009/04/30(木) 04:13:54 ID:Txks2JkK
島田珍助の小遣い稼ぎグループや
顔だけアイドル達が毎回ランキング上位になる日本では
ビブラートなんて必要ではないのです。
747選曲してください:2009/04/30(木) 08:44:02 ID:NsJmc/af
面白いのが、彼らも一応、金稼いでるプロなんだよねw

つまり、プロであるかないかは、俺らが買うか買わないかであって
ビブができないヤツでも買っちゃう人がいればプロになれるって事なんだよねw
ビブができなくても何か魅力があれば買っちゃうってのが需要の現状。
別にそれでもいいけど
748選曲してください:2009/04/30(木) 09:13:10 ID:hI4o01xL
ビブできるのにあえて使わない人もいるよ。
749選曲してください:2009/04/30(木) 10:21:09 ID:NsJmc/af
w
そんなの百も承知で言ってるんだけどw
750選曲してください:2009/04/30(木) 10:28:09 ID:hI4o01xL
>>749
お前だけに言ってるわけじゃないから
751選曲してください:2009/04/30(木) 11:05:41 ID:a1PfjcZP
なんだかプロについての議論スレになってるね。
752選曲してください:2009/04/30(木) 14:18:26 ID:NsJmc/af
まとまりはないけど
なにかしらの房を相手にした荒れ方がいいw
753選曲してください:2009/04/30(木) 17:32:52 ID:lcsoKJr3
ビブラート出来ても、コントロール出来なきゃ意味無いな。
かかりすぎててもクドイし。
754選曲してください:2009/04/30(木) 19:25:42 ID:ki97F+a2
>>747
なんかコンプレックスでもあんの?
見苦しいぜ
755選曲してください:2009/04/30(木) 19:53:25 ID:NsJmc/af
ww
コンプレックスww
756選曲してください:2009/04/30(木) 19:57:05 ID:95wtaV8R
喧嘩はやめて
てめぇらが仲直りするためなら私
何でもするから
757選曲してください:2009/04/30(木) 20:10:54 ID:GkEGpMEf
ビブラートが出来なければ出来ないなりに、
ビブラートがかからないことでしか出来ない自分なりのうたい方をしたり、
ビブラートがかからなくても良く聞こえる楽曲を作ったり出来れば問題ない。
ビブラートは上手に歌うための技術の一つ

歌が下手糞だってよい楽曲、よい音作り、よい雰囲気、よいライブ、よいルックス
何かしら取り得があればプロとしてやっていけるんだと思う

俺?俺はソングライト能力も、よいルックスもないから
少しでも歌をうまくしようとビブラート練習してるけどなwww
758選曲してください:2009/04/30(木) 20:19:16 ID:NsJmc/af
ケンカするつもりないよw
基本757と同じ意見だしね
俺のネタの振り方がアレだったかもしれんが
やけに食いついてくるやつがいるから面白かったw
スマソ!
759選曲してください:2009/04/30(木) 20:21:12 ID:lcsoKJr3
まあ、ビブラートが出来る=上手いでもないけどな
使い方を間違えれば逆効果にもなりうる
760選曲してください:2009/04/30(木) 20:45:26 ID:UpjN5v64
むかしのユーミンとかノンビブだな
歌はもともとあんまり上手くないけどな

761選曲してください:2009/04/30(木) 20:49:30 ID:hI4o01xL
洋楽のボーカリストはビブ使わない人多いね。
使っても日本の歌謡曲のような嫌らしいビブじゃない。
762選曲してください:2009/04/30(木) 21:08:35 ID:Fwaa0C8p
>>758
思うに、お前がいるからフリーさんがスレを建てられないんじゃないか?
例のスレでも荒らしてばっかりだったじゃん
763選曲してください:2009/04/30(木) 21:14:02 ID:a1PfjcZP
>>756
不覚にも、萌えたw
764選曲してください:2009/04/30(木) 21:22:51 ID:IivZjML2
俺も>>758は嫌いだなあ
こいついちいちむかつくんだよな
765選曲してください:2009/04/30(木) 21:40:41 ID:FlrMPAnH
>>760
寧ろトップアーティストは大概使っていないか?
メタルやR&Bはビブラート必須といってもいいジャンルだしな。

ビブラートが上手い下手を決定づけるわけではないが、
上手い人でビブラート使えないって人はいないと思っている。
使う使わないは別として。
766選曲してください:2009/04/30(木) 21:41:52 ID:FlrMPAnH
ごめ、>>760じゃなくて>>761だ。
767選曲してください:2009/04/30(木) 21:55:38 ID:XFcnAEWQ
ロジャー本みると海外のプロであってもヴィヴラート使えなかった(必要無いと感じ習得しようとしなかった
人はいるみたいだな デフレパードにヴィヴラート教えたって載ってる

>>757に禿同
768選曲してください:2009/04/30(木) 22:09:02 ID:hI4o01xL
技巧的に歌う事だけが全てじゃないよな。
今日昼間に再放送してた「ひとつ屋根の下」の主題歌聴いて思ったよ。
769選曲してください:2009/04/30(木) 22:22:16 ID:NylP/N0B
ビブは技術の一つだからねえ。
その他の技術がそれを補ってあまりあるなら、別にビブが出来なくても問題ないと思う。
770選曲してください:2009/04/30(木) 23:04:46 ID:NsJmc/af
こんだけバラバラなレスがあるのは事実でさ
プロだからほとんどできるとかいうのが真面目にテンで的はずれな妄想なんだよ
これ真面目にね

もちろんあえてやらない選択肢を選ぶプロもいるけど
できない人間が魅力的か世界観を表現したりも実際にしてるしな
俺を叩く前にそういう妄想で誤作動させる房に誰かなんか言ってくれよ〜

ちなみに俺はYUIのストレートな声は好きだし、ドリカムの緩い声も好きだ

771選曲してください:2009/04/30(木) 23:07:26 ID:UpjN5v64
しかし、ビブラートに習得と言う言葉は不似合いだろ
できる奴は子供の頃からできちゃうんだから
そして使いこなす、持って産まれたものだろ
できもしないのにあとからがんばるのはイイが不自然な歌い方に他ならない
772選曲してください:2009/04/30(木) 23:13:14 ID:eSo4kpb/
そうだね
生まれた時の姿で歌うのが一番いいよね
773選曲してください:2009/04/30(木) 23:14:28 ID:UpjN5v64
>>772
夜公園でかぃ
捕まるよ
774選曲してください:2009/04/30(木) 23:24:21 ID:S7bBNlgl
>>770
いや真面目もクソも、お前クソチリメンしかできないんだろ?
そんなレベルで語られても何の参考にもならんよ

>>765
同意
775草脱ぎ:2009/04/30(木) 23:49:17 ID:v4SCOBjX
>>773
裸で何が悪い
776770:2009/05/01(金) 00:51:29 ID:f6pacuLj
>>772
カラオケで俺は裸でエクストリームのキューピーズデッドを
もちろん原キーで歌ってたら
店員に起こられたことがある
俺のキューピーちゃんが気に召さなかったようだ

そういえばボーカルのゲイリーもビブできねぇんだよなw
くそチリメンしかできなくてあんま好きじゃないけど
迫力は逸品
なにより曲は最高傑作だろう。

ま、俺はなんとかビブれるが音程があいまいダニw
777選曲してください:2009/05/01(金) 00:54:00 ID:f6pacuLj
粗チンで何が悪い
778選曲してください:2009/05/01(金) 09:23:36 ID:GfqyyEFh
カート・コバーンもビブできないぞ!
でもかっこいいよ!
779選曲してください:2009/05/01(金) 10:58:03 ID:de2r/ifL
歌手とか見てて喉が震えてるのが喉ビブ?
喉が全く震えてないのに結果として聞こえてくるのが横隔膜(本式?)ビブ?

この認識でいいの?

あと、横隔膜ビブは腹筋鍛えて腹式できないと駄目だ、と
それを駆使した後は本当に腹筋が疲れてるのが分かる、と
そういう報告がよくあるけど、綺麗なビブラートする歌手って
全員モリクミみたいに太ってるイメージがある。あの人達って
見た目と違ってインナーマッスルが物凄いってことなの?
780選曲してください:2009/05/02(土) 03:40:08 ID:6SQB+AYb
フリー氏もう来ないのかな>>779に答えてあげて欲しいところ
781選曲してください:2009/05/02(土) 09:42:47 ID:xpiBOp7+
>>778
奇麗なビブラートをかけるカートコバーンとか嫌すぎるw
782選曲してください:2009/05/02(土) 15:44:28 ID:6SQB+AYb
いや、たとえば
レイプミーの静かな部分だけ淡々と静かにビブビブ歌ってくれても
いいかも

そのあとの爆発がw
783757:2009/05/03(日) 01:08:34 ID:Whv7fuS0
ビブラートの際に横隔膜が重要というのはその通りですが
ビブラートの際には直腹筋は使いません。

ビブラートの際には直腹筋の力を抜きます。というかやわらかいおなかを使った声
を出すためには直腹筋の力を抜かなければいけません。
というわけで、答えは太っていても太っていなくてもビブラートはできる、
でした。
太っていたほうが歌を歌うための筋肉を使いやすいので
声楽家の人に太目の人がおおいのだとおもいますが
痩せていてもきれいなビブラートはできます。
784選曲してください:2009/05/03(日) 01:21:58 ID:KNJmKRso
響きを下(腹あたり)に意識しながら腹式発声やってみ。
ビブラートできるかもしれない。
785選曲してください:2009/05/03(日) 02:42:27 ID:0XNDLmp+
786選曲してください:2009/05/03(日) 02:48:41 ID:0XNDLmp+
失礼( ^ ^;)  やめる押そうとしたのにw いや、また長いレスしたら怒られると思って。
>>779
僕の個人的な意見ですが、太っていると、自分の肉の重さで重力と従順な方向への動きが起きやすいんじゃないかと考えてます。どうでしょうか。
考察スレでさんざん書いた引き下げ筋力というのもその中に含まれるんじゃないかと。これが強く働く人は、基本的な歌の能力が高いのではと考えています。
787フリー:2009/05/03(日) 02:50:40 ID:0XNDLmp+
あ、僕はフリーです。もうコテハン記憶消しちゃってました^^;
788選曲してください:2009/05/03(日) 18:55:58 ID:mHOz8GCL
相変わらず長いな
789選曲してください:2009/05/03(日) 20:13:02 ID:VWBt0ptZ
>>786
需要もあるけどタラタラ文句だけ垂れる奴もいるってことは、
自分でスレ立てちゃえば全て解決なんだぜ
790選曲してください:2009/05/04(月) 17:43:05 ID:Ev4bbdvh
ラルクのready steady goのサビで突然緩やかなビブがかかった
上あごの柔らかい所が震えててビビった
共震してる感じ
これは何ビブになるの?
791選曲してください:2009/05/04(月) 19:51:50 ID:hPnmEckT
これがどれかわかりません
792選曲してください:2009/05/04(月) 19:57:05 ID:arhYCMsa
>>790
聞かなきゃわからん
793選曲してください:2009/05/06(水) 17:16:45 ID:iIUbqi5C
同意。音源プリーズ。
794選曲してください:2009/05/06(水) 20:24:45 ID:xNpug2OB
ビブラートが自然にできるようになるとか逝ってる谷津
馬鹿なの氏布?
音程の上げ下げがある作業が無意識に自動的にできると思ってんの課?
練習しない者にはビブラートはできんよ
795選曲してください:2009/05/06(水) 20:42:44 ID:HlegiSiG
自在にコントロールできる事が重要
796選曲してください:2009/05/06(水) 21:15:05 ID:WWDdijYM
>>794
練習などしたこた〜無いが子供の頃から普通にできていた
とかは勘違いとでも言いたげですなぁ

できちゃう奴はできちゃうだろ?
797フリー:2009/05/06(水) 21:20:16 ID:6oMHyk9g
>>789
あ、レスどうもです。
一度立てると、ずっと気になっちゃって仕方なかったので、落ち着いたらまた立てようかと思って。
この前、久々に昔お世話になったところでライブやらせてもらいました^^
お客は身内や友達だけですけどw

やっぱ本番だと難しいですね・・でも、オーナーさんとかにはだいぶ褒めてもらえて^^
悔しかったのが、以前、いっしょに弾き語りやってた若い子と偶然ブッキングかぶりまして、
彼は突然音信不通で返事もしてくれなくなったヤツなんですが、僕が歌について、出来る範囲でちょいちょいアドバイスしたことあるんです。
で、今回聴いてみたら、まさに僕がずっと出したがってる「ナルシス声」に移行してて、途中途中で自然な揺れも出てました orz
ふられた上に先を越された( ^ ^)/

僕もだんだん揺れが出来る確率が上がって来たので、がんばりたいと思ってます^^
798選曲してください:2009/05/06(水) 22:49:54 ID:O1H7u/6H
「いっしょに弾き語りやってた」
「彼」

「ふられた」

だと・・・”?
799フリー:2009/05/06(水) 23:40:49 ID:6oMHyk9g
・・はっ!!(/−\*)
800選曲してください:2009/05/07(木) 00:06:18 ID:kprO9c7C
>>794
お前ビブラートできないだろ。
音程の変化なんか意識してやるもんじゃねぇよビブは。
801選曲してください:2009/05/07(木) 01:10:49 ID:WfkLfgFA
天然で出来る奴もいるし、
意図的に揺らす事も出来るよ。

そう特別な技術じゃないんだけどな。
802選曲してください:2009/05/07(木) 01:22:08 ID:VbWJbfRI
こういうやつは腹立つよなーw

まあビブはあんまうまくないけど
気がついたらミックスが出てて
女の曲も歌える漏れからすれば
高音ミックスなんて全然特別な技術じゃないんだけどw

同じことか
803選曲してください:2009/05/07(木) 02:58:40 ID:OAy5xLBj
俺の場合、ビブかけようと思ったときだけ響きの位置を変えるイメージだ。
普段は鼻に響かせているが、もっと下、胸から腹あたりににビブラートが自然とかかる響きの位置がある。
速度は腹の力加減でブレーキかける感じ。
ビブラートが自然にかかるって人は、響きの位置が常に下の方にあるんじゃねーかと。

ちなみに鼻に響かせたままだと、意識的に横隔膜動かさないとビブできないし、あまり綺麗にならない。
804選曲してください:2009/05/07(木) 08:16:08 ID:VbWJbfRI
そうなのかー
俺はなんか違うなー

あんまりうまくはないけど
口先を意識して吐ききる感じにしないと出ない
響き?みたいのは喉の上に感じるけど間違ってるのかなぁ
胸とか腹とかよくわからないわ

感覚の話って正直、個人差がありすぎるかと
805選曲してください:2009/05/07(木) 10:57:30 ID:iPYrlPxc
>>803>>804は腹ビブと喉ビブの違いなんじゃないの。

>>804が言うように、確かに感覚は人によって違うから当然一概には言えないとは思うけど。
806選曲してください:2009/05/07(木) 13:17:44 ID:k4t0kzEX
ビブラートの理論は確立されていないから
感覚の話を排除したらこのスレはいらなくなるけどな
807選曲してください:2009/05/07(木) 13:51:42 ID:au9XABh6
>>806
一応の見解というか主流の考え方みたいなのは既にあるんじゃね?
というか、そういう理論がすでにあるんだから議論するまでもなくそれでいいじゃんって希ガス
808選曲してください:2009/05/07(木) 20:51:23 ID:VbWJbfRI
理論だったらフリー氏の考察は確かによかったけどな
でもフリー氏でさえいつも自分限定みたいの書いてたし
火を見るように明らかな万人共通理論もビミョーたな
809選曲してください:2009/05/07(木) 21:04:51 ID:8cmx+Vr1
喉ビブが多少できる人に質問なんだけど、
ビブをする時に、口を動かした方が響きがよくなったりするのかな?
810選曲してください:2009/05/07(木) 22:03:29 ID:Hs/vXbK7
>>809
顎は動かさない方が見た目に良いから
つか、口動かしてビブってwそれもはや違うことしてるだろ
811フリー:2009/05/07(木) 22:15:54 ID:Kd+utttC
>>808
どうもです^^
そう言っていただけると大変うれしいです^^
で、下手スレの188で、まさに僕がここ数年間色んなところで主張してた事、ま、いつも叩かれてましたが、、
考察スレで沢山書いていた事が、きちんとした喉の先生による解説で、説明されてます!!!!
とくにリンク先は「ビブラート」についてですが、
ビブラートを作るためには「まず"第一"に"喉の"上下のバランスが取れていないとだめ」という僕の感覚がほぼ間違いなく専門用語で説明されているように思えます!!!!!!
どうでしょうか!!??
僕は、もし僕と同じ声質の人なら、引き上げ側に偏っている、と考えるわけですが、チリメンで悩んでいる人(多くの日本人)は少なからず同じような引上げ固定声だと思うんです。
ずっとブログを読んでいくと、僕がずっと思って来た、「発声の個人差」についても書かれているようです(専門用語が多くてちょっと分かりにくい^^;)

こういう先生こそがボイストレーニングを他人に施すべきでしょう・・。
812選曲してください:2009/05/07(木) 22:18:14 ID:8cmx+Vr1
>>810
動かさない方がいいんだね、ありがとう。

自分が好きな歌い手さんが、たまに顎を動かしていたので、ちょっと気になっただけっす。
813フリー:2009/05/07(木) 22:25:36 ID:Kd+utttC
うわー・・マジで色んな事書いてあるなー!!!
めちゃくちゃ面白い!!
この先生のブログ・・もっと早く知っていたら・・自分の試行錯誤の5年をもっと早く縮められたかも!!!( T 0 T)/

茎突咽頭筋ストレッチ あたりはすごく気になりますね・・以前この辺りの筋肉についての感覚も考察スレで書いたしなー・・

はぁ・・ほんとに感慨無量なサイトだ・・( ; _ ; )
814フリー:2009/05/07(木) 22:47:33 ID:Kd+utttC
ってか、ここって、考察スレか前々回のビブラートスレで、なんだったかなー・・
僕が「自分の声帯が固いかも」とか書いた時に、誰か、ボイスキャンディを紹介してくれたところじゃないの!?
多分そうだ!!
なんでもっと読まなかったんだろう!!
「試作品」とか書いてあったし、その他のいろんな「声グッズ」と同類に軽く見てスルーしてた orz
ちょっと興奮しすぎました・・まあ・・冷静になって・・僕が主張してた事が本当にこの先生の言う事と同じなのか未検証なのでm( _ _ )m
815選曲してください:2009/05/08(金) 02:10:24 ID:Sra1BzN5
フリーさんは毎回レスの勢いがすごいですねw

考察スレの内容ってまだ見れるんすか?
816選曲してください:2009/05/08(金) 03:27:29 ID:mR0oSgk+
腹式呼吸も出来なかった頃は横隔膜を動かす方法なんざ見当もつかなかったが、
一度感覚を掴むと何でこんなことが今まで出来なかったんだって気持ちになる。
ビブラートに限らずあらゆるテクニック全般に言えることだろうが。
817選曲してください:2009/05/08(金) 08:28:29 ID:EypkhPCd
>>814
まさに俺がレスしたボイスキャンディ

あとちょっと落ち着こうやww
818フリー:2009/05/08(金) 21:08:56 ID:QZfHVaVt
>>811
あなたでしたか!
はは、すんません^^
っていうか、最近揺れの確立が高く・・と書きましたが、やっぱそんな事ないな orz
>>679のLOVEも、この録音の日が一番うまくて、あれから同じように出せてません( T oT)/
あと、ボイスキャンディーの話ついでですが、やっぱり声が揺れる感じまでナルシスト声にすると、
必ず途中で引っかかったり裏返ったりするのが半年以上治らないんです。
そうならないようにいつもの引き上げ固定力をちょっとでも高めるとチリメンしか出せないし( T _ T )
やっぱり声帯が硬くなっているのか、例のポリープなんでしょうか・・。
今度、またあの咽喉科に行って見てもらってこようかと思ってます。
あの先生もライブではビブラートできていませんでしたがw
819フリー:2009/05/08(金) 21:09:38 ID:QZfHVaVt
誤爆。>>817
820選曲してください:2009/05/08(金) 21:44:10 ID:jChlQXBg
今日のMステで、つるの歌ってたんだけど顎ビブだったな
821選曲してください:2009/05/08(金) 22:30:20 ID:cJZuEavg
>>818
フリーがポリープを気にしてるなんて知らなかったよ。
自分もその病名を最近知ったときは、正直怖かった。

ポリープの症状は、喉の違和感・裏声と地声のガラガラがずっと治らなかったりしたら、危ないので気をつけて。

だから自分の場合、今は高い曲を連続で歌うことはやめて、休み休みで歌ったり、水分やのど飴で喉を補ったりして労わってます。
822選曲してください:2009/05/08(金) 23:10:14 ID:kF40ed2w
【出ない】ポリープスレ【痛い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1110031636/l50
823選曲してください:2009/05/08(金) 23:35:57 ID:L4qGpTpF
>>811
そのサイト見てみたけど俺の感覚とも一致するわー。
理屈がわかると安心するな。
824フリー:2009/05/09(土) 02:10:57 ID:g6qJ/5fs
>>815
あ、スルーすまそ
多分まだ過去ログになってないんじゃ・・?

>>821
考察スレでも書いたんですが、音声外来に行ってスコープで覗いてもらったら、結節が見つかって( ^ ^;)
さらに、やっぱキツイ声が原因なんでしょうか、全体的に炎症がみられると。
やっぱり、僕の声帯が上手くたわまなかったりするのは、この結節や声帯の炎症とかもあるのかなーって。
僕も最近は高音はほとんどだしてません。
先週、知り合いのギタリストさんとカラオケした時にXのサビ歌わされましたがw
特に変わらず高い声は出ますが、揺れはかかりませんね・・ orz

>>823
やはり、みなさん色んな揺れを主張しますが、揺れを作る要素のうち、一番重要な部分で、単純に「喉」が働いていると思います。
おそらく横隔膜の動きは、その「延長上」にあるという、考察スレの流れにも合いますし。
この「喉」の感覚を「」第一に言及出来ない方は、キリギリスという事になると考えています・・実際アリの僕は、いつ頃キリギリスに近づけるのでしょうか・・
825フリー:2009/05/09(土) 02:22:40 ID:g6qJ/5fs
>>822
誘導ありがとうございます^^

僕は、地声や裏声がかすれる、といった症状はまだ無いです。
結節のスキ間があってもそれを埋めちゃうくらい閉鎖が強いとか?w

気になっているのは、

1 換声点とかじゃなくても、ナルシスト声をだしてると急に引っかかったり裏返ったりする
2 その部分を攻めて声をだすと、ザラザラ声になっているのがわかる
3 体が冷えてくると必ず喉がチクチクする

などです。
826選曲してください:2009/05/10(日) 03:29:07 ID:b7hut1cF
フリーやっぱまたスレ立ててよ
リアタイじゃないと。。。過去ログ読む気になれんw
827選曲してください:2009/05/10(日) 04:44:23 ID:ApvvPqVT
ビートたけしの歌声は?
あれはかなりビブラートかかってるよね?
828選曲してください:2009/05/10(日) 14:55:32 ID:b7hut1cF
>>827
たけしってw
聞いたことないな
829フリー:2009/05/11(月) 02:08:57 ID:g+sYPIGs
>>826
うーん・・
要点を言えば、
1 「僕と同じような声質」の人で
2 音圧の強い、はっきりした日本語歌声(喉声?)が得意な人は
3 声門を無意識にしめる感覚や力(引き上げ)が強いので、
4 引き下げを「筋力」としてまず鍛える。
5 またそう言う人は音圧の強い日本語声を、日本人として好む傾向があり、またこの状態が普通かつ良好な響きと捉えるので
6 声門が適度に開いた、倍音の多い歌声自体を嫌う傾向が強い(カッコつけたナルシストで嫌味な声に聞こえる)。
7 なので、まずこのナルシストさを受け入れて(腹黒く自分や相手をごまかすくらいの気持ちで)、「ハーハー声」「ナルシス声」に慣れ、
8 ブレスがきちんと喉を通っていつつ、閉鎖の力も加わっている感覚に気付くよう努める。
9 この状態になって「初めて腹式呼吸が重要」と分かる(今までのキツイ閉鎖では、吐く段階が理解できない。強く吐きすぎる傾向あり)。

みたいな感じですかね。
「まずは腹式腹式!」って簡単に連呼してるようなのは、それがまず間違いで、
そのまえに「腹式呼吸を有効に実感できる喉」じゃないと無理っていうのがポイントかと思ってます。
・・でもこの短い箇条書きでは伝えきれないな・・。
830フリー:2009/05/11(月) 02:20:38 ID:g+sYPIGs
主に「チリメンしかかからないー」とか悩んでらっしゃる、・・「声が軽い」とか言われる人もいるかも?そんな人用の見解です。
ビブラートの話は実はこの後のことであって、
ビブラートが上手く出来るひとのうち、829の事に全く触れることのない、話の内容すらわからない、そう言う人は、
本人の意識や努力と言うよりも、無意識の段階ですでにクリアしていたり、自然に状態の良い喉の人、「キリギリス」という位置づけにして、
歌い手になる「素質」の持ち主、という流れです。

一方、10年も「チリメンしかできないよー」というような僕を筆頭家老にした諸君を「アリ」という位置づけにして、
まずは「適当に歌ったり」「心のままに歌ったり」せず、自分の声や喉や体がキリギリスの人のとどう違うか、比較して努力しよう・・
そんなスレに持っていったような気がします

まとめて書けそうでしたら、また立てようかと思ってるので、気長に待って下さい・・m( _ _ )m
831選曲してください:2009/05/11(月) 18:33:45 ID:w9Dch98V
キリギリスっつー言い方がすげー腹立つ。
何か「苦労せずに出来た人にはこっちの苦労はわからないでしょ」って言い方で。何その不幸自慢。
「キリギリス」に位置づけている人の中には、実際殆ど練習せずに出来た人もいるんだろうが、
必死に練習して、試行錯誤してその位置に辿り着いた人もいるっつーの。
832選曲してください:2009/05/11(月) 18:43:00 ID:W73hOKVu
とりあえず長文すぎて読みにくい
833選曲してください:2009/05/11(月) 18:49:21 ID:hCq/p3nx
>>831
オメーよースレに参加してなかったくせに
マジ調子こいてんじゃねーぞクソ厨房が

まず最初にキリギリスとか持ち出したの
フリーじゃなかったはずだし
フリーは確かカブトムシだしw
それに大人になるとわかると思うけど
そうやって腹が立つ時は図星ってことなんだよ
恥ずかしいやつだな

それに必死に練習したやつなら自分の事キリギリスだと思ってないし
わざわざ腹立つこともない
またこういうやつが現れて荒れるよなー
834選曲してください:2009/05/11(月) 18:55:10 ID:hCq/p3nx
キリギリスとアリっつーのはデフォルメした表現で
フリーが言いたいのは、掲示板とかでは
そういう無意識の感覚が伝わりにくいから、
注意して書いたり情報を集めなきゃいけないってことだったはず
俺はそう受け取った

10年もクソチリメンに悩んできたフリーにオメーの方が失礼だろ
消えろクソガキが


あ、フリー、クソチリメン、スマソw
835選曲してください:2009/05/11(月) 19:18:34 ID:w9Dch98V
>>834
ビブラートの手段を模索して2年、
ちゃんとして腹式呼吸を学んでからビブラートの感覚を掴むまで3ヶ月。歌につかえるような速度になるのに二ヶ月。
そこから歌に使えるような自然にかかるビブラートを身につけるまで半年。
フリーより短いか知らんが、これで苦労していないとでも?

で、俺なりに意見を出したらフリーにキリギリス扱いされたんだよ。
苦労した期間が長けりゃ偉いわけじゃないだろうが。
何を偉そうに。
836選曲してください:2009/05/11(月) 19:22:15 ID:hCq/p3nx
ボイトレして三年とかw
苦労も何も普通すぎるしw
ま、がんばった感じは伝わってきたぞ。
御苦労さん
837選曲してください:2009/05/11(月) 19:33:31 ID:w9Dch98V
何だ出来ない奴がキャリアだけ自慢して、
出来る奴の意見に文句垂れるスレだったのかここ。
せいぜいがんばんな。
838選曲してください:2009/05/11(月) 19:37:27 ID:2AtRbHu4
839選曲してください:2009/05/11(月) 19:37:35 ID:hCq/p3nx
多少ビブできる俺も最初はフリーの考察がピンとこなくて批判したけど
スレの後半になってちょっと俺も魂が揺れたww
この前のビブ動画もそうだし、かなり納得できて
自分の声に照らし合わせてみてるとこだ

だけど俺にはフリーみたいに何か提案するアイデアないから
キリギリスと呼ばれてもいいわ
だってできるんだもーんw
君もその努力を全部放出して身のあるアドバイスをしてみればいいんじゃね?
ここは考察スレじゃないしフリーも彼を無視しろ
840選曲してください:2009/05/11(月) 19:55:03 ID:hCq/p3nx
むむ
やっぱ>>837でこいつの本音がわかるというか

もうみんな気づいてるけどさー最初から上から目線なのは誰だよw
上から目線だけに、逆に相手が下手にでなくて
その足元すくわれたから恨んでるだけじゃね?w
841選曲してください:2009/05/11(月) 20:24:25 ID:ySScXQFG
なんか久々に荒れてしまってますな〜
842選曲してください:2009/05/11(月) 20:27:55 ID:0XOs6Ri/
しょうがないから腹ビブ簡単に出す方法投下
腹筋におもいっきり力入れて歌ってみ
プルプルしだして絶妙なビブラートが掛かる
マジで
843選曲してください:2009/05/11(月) 20:31:20 ID:ySScXQFG
キリギリスの言葉のとらえ方がかたよってるんじゃねえの?
俺はビブよりもフリーのミドルに興味があってその辺のレス読んでたけど
フリーは自分で自分のことを
高音に関しては自分はキリギリスだから残念ながらアドバイスできない、スマソ
みたいに言ってたからな〜
歌には無意識の感覚が多くて、逆に無意識だからこそ上手く使えてるってことが言いたいんでしょ?
それはそれで合ってると思う。

>>830でも「素質」って言ってるし、今までそんな嫌な感じは無かった気がするけどねー
ただし、確かスレの最後でフリー自身が一部に上から目線に思われてたことを知って
謝罪してた気がするww
844選曲してください:2009/05/11(月) 20:32:16 ID:ySScXQFG
>>842
>プルプル
ワロタw
845選曲してください:2009/05/11(月) 22:29:52 ID:mOfCeplg
>>839
お願いだから出てこないで
本当に迷惑なんだって
>>837と一緒に消えて下さい
846選曲してください:2009/05/11(月) 22:36:48 ID:hXOiWrxw
フリー出てくると荒れるから、ほんと専スレ立ててそっち行ってくれる?
マジで迷惑なんで。
847選曲してください:2009/05/11(月) 22:45:04 ID:hCq/p3nx
たしかに二つ目のスレは立てて欲しいかも
848選曲してください:2009/05/11(月) 22:47:39 ID:pK3cXqzf
荒れのどさくさに紛れて前から思ってたことを・・・

正直なところ、最初にフリーのレス見たとき、「なんだこのカスwww」って思った。
なんだかものすごく系統だてられて論理的に書いてあるわりにまとが外れてるし、
そもそもよく読むと文章が論理的なだけで内容が初心者の妄想レベル。何者なんだこいつは、と。

んで、キャリア10年ってのを見て納得した。堂々と長文を書いて、
一見考えができあがってるように見える文を書くのは、キャリアが長いから。
書き込みに内容がないのは、10年間勉強も練習も試行錯誤もしてこなかったから。

俺がフリーを知ったときからでももう数ヶ月は経つぞ。数ヶ月だぞ。
数ヶ月経って未だにそのレスの内容をうろうろって、おまい何してんのよww
849選曲してください:2009/05/11(月) 22:50:58 ID:ySScXQFG
まあ、フリーが出てこないとなぜかビブスレが伸びづらいっていうもろ刃の剣な気がするけどw
なんていうかなー
今までのビブスレだと、もういつもレスに載る内容が決まってる感じなんだよなー
そういう意味でフリーはオモロイ。
実際半年前のクソチリメンが今はどれだけになってるかわからんが。
850選曲してください:2009/05/11(月) 22:53:38 ID:ySScXQFG
>>848
いや、そうでもない。
851選曲してください:2009/05/11(月) 23:00:57 ID:PrOlqlaA
声楽的発声(声楽系の曲)なら、
地声でも裏声でもびよんびよんビブラートが掛かる

歌謡曲ともなると、音域が上がると全く掛からない

何故?
852選曲してください:2009/05/11(月) 23:04:10 ID:mOfCeplg
荒れてるのはフリーさんのせいじゃなくてID:hCq/p3nxのせい
彼はフリースレでも荒らしてたので
853選曲してください:2009/05/11(月) 23:06:27 ID:ySScXQFG
>>851
フリー的に言えばwwwだ、
日本語の歌になると日本語用の引き上げ筋とやらが無意識に働きすぎて喉の自由度が無くなるから?
とかそういうことだったような。
高音ではそれ以上に引上げを使う傾向あるしな。

声楽とかで使う倍音の多い声をだしている(ナルシス声?ww)時は上下のバランスが取れているから出るかと。

お、俺も洗脳されつつあるw
854選曲してください:2009/05/11(月) 23:09:46 ID:PrOlqlaA
>>853
確かに、そうかも知らん
洋楽だと張り上げない限りはビブラート掛かるんだよな これが

日本語歌詞であんだけ歌う若かりし頃のデーモン閣下はやはり神だな
855選曲してください:2009/05/11(月) 23:11:13 ID:IRACzvOz
>>839
てめーは上から目線とかそういう以前にうぜーよ。
毎回叩かれてんだからレスすんなよカスが。
856選曲してください:2009/05/11(月) 23:16:51 ID:gEHL/yDZ
んでビートたけしはどうなんだよ!
857選曲してください:2009/05/11(月) 23:19:43 ID:ySScXQFG
>>854
閣下は 悪魔 兼 神 だよなw
俺的には、やっぱお主も言う高音の出し方がようわからんきに。
858選曲してください:2009/05/11(月) 23:32:01 ID:hCq/p3nx
>>856
ワロタ
みんな忘れてる

まあ叩かれようがいいわ
図星が騒いでるだけだしな

今だったらフリーよりできてる俺だし、
クソチリメンで10年もかかってないし、フリーには悪いが先を行かせてもらう


考察スレでいい勉強にありつかせてもらったが
もう次のステップに向かってるのであしからずだ
859選曲してください:2009/05/11(月) 23:51:28 ID:hCq/p3nx
>>857
フリーの擁護は御苦労さん
でもここは高音のスレじゃいぞ 君もクソチリメンかw
高音意外でできるなら
みんなのためになんか有効なアドバイス残せないの?

俺は寝る グッバイ
860選曲してください:2009/05/12(火) 00:05:12 ID:cN0j9oiu
>>858
あなたみたいな人は、人間として軽蔑します
それだけ覚えといて下さい
861選曲してください:2009/05/12(火) 00:29:29 ID:G7rKAjV/
確かに今日は書きすぎた
仕事でイライラしてたみたいだ
みんなゴメソ
862選曲してください:2009/05/12(火) 14:32:51 ID:mvIkuu8l
ビート最高!
863選曲してください:2009/05/12(火) 22:17:39 ID:dR5dwkvl
サッカーの競技人口は多い。
毎日一生懸命練習してる高校生も大勢居る。
だがJリーグ入りはおろか全国大会すら出られないヤツの方が圧倒的に多い。
864選曲してください:2009/05/12(火) 22:18:29 ID:dR5dwkvl
ごめん、誤爆した。
865選曲してください:2009/05/12(火) 22:36:41 ID:sjZbVSSh
カラオケの競技人口は多い。
毎日一生懸命練習してる高校生も大勢居る。
だが喉自慢合格はおろか予選大会ダイジェストすら出られないヤツの方が圧倒的に多い。
866選曲してください:2009/05/13(水) 01:29:26 ID:II7LLjR5
恐る恐る・・カキコ
今UP音源編集中ですが・・
867選曲してください:2009/05/13(水) 01:46:30 ID:II7LLjR5
ttp://aryarya.net/up/img/2751.mp3

最近、急にその場その場でアカペラで歌っても、>>679の時みたいな揺れに似てる感じの揺れが出やすくなってきたように思うんですが・・
「one I see」のあたりとか・・? 途中でブレス切れちゃってるところもあって、ナルシス声だと、やっぱり呼気のキープがムズイ感じです。
昔のチリメンもすぐに出ちゃいますけど、こういう感じでゆるい揺れが出る確立が高くなってきた感じです。
相変わらず例の筋肉周辺が筋肉痛というか張ってる感じがするので、この部分が無意識になってしかも揺れが出る感じになってきたら嬉しいな・・
と思ってます。
気づいたのは「い」「う」の発音が難しくて、例えば give を 若干 gave みたいに変えちゃってやっと揺れが出る感じです。

僕が原因で荒れてしまっていてすみません。
868選曲してください:2009/05/13(水) 10:45:54 ID:JASCkBG9
なんかこう、あれこれ考えながら必死に気をつけて歌っている感じが
ひしひしと伝わってきますねw
869選曲してください:2009/05/13(水) 12:13:29 ID:3L/0mgSx
聴いてないけど、LOVEとかのかるいジャズはそもそもそんなビブラートさせる曲じゃないのでは…?

870選曲してください:2009/05/13(水) 12:30:28 ID:7x/vlAwh
>>867
イイ!!
最初のころのなんだったかシャンプーの曲に比べたら
かなりよくなってるんじゃないの?
あれはあれでかなり好きだったけど

歌い方かえるとかかるようになるのかぁ
くそ、おれもはやくチリメンから脱出したい!
871選曲してください:2009/05/13(水) 13:19:34 ID:hCRwjhm8
>>868
そうなんですよ ( ^ ^; )
逆に言えば、今まで見たいに適当に心のまま歌っているようでは、いつまでたっても引上げ固定から抜け出せない声なんです。
これに気付くのにまず何年もかかってますので orz
でも気付いて半年で劇的な変化を感じてます!!^^

>.>869
いえいえ!
本物のnat king cole はもっと揺れ揺れしてますよ!!
僕とは全く逆で低音が映える重い声でありながら空気をたくさん含んでいるような倍音がフワフワと・・
超魅力的です!!
僕の場合は、この曲で練習し始めちゃったので、ほか曲だと上手くできなくて( T oT)/ そんな段階です。
あと、全体的に中音域なのもオススメです^^

>>870
そう言っていただけると本当に嬉しいです( T o T )
最近はああいう高い曲は歌わないようにしてます。高音はなるべく封印です。
歌い方の違いに気付くのに6〜7年くらい?試行錯誤に3年くらい、
特に筋トレを始めて劇的な変化になるのに8か月でしたが、成長期の若い方ならもっと早いのではないでしょうか。
ボイトレ教室に行ってもほとんど変化なかったのに、2chでの試行錯誤で一気に変わりました^^
みなさん本当にありがとうございます!!
872選曲してください:2009/05/13(水) 13:44:32 ID:hCRwjhm8
あ、「気づいて半年」は昔の言いきり文句で、じっさいにはもう1年以上たってるかw
時間の流れというか一年の経過すらあいまいでw
もう5年くらい仕事場、練習、家、
この三つでしか動いてないので orz ただし、当初よりも家での2ch情報収集が増えたかんじですかね。
レジャーも旅行も飲みも遊びもほとんど行かず、買物は一人・・帰りに必ず教則本コーナーに寄る、とかそんな毎日です・・ ( ^ ^:)
この長すぎる歳月が、ひたすら自分のセンスの無さを指さして笑ってる日々ですね・・。
873選曲してください:2009/05/13(水) 23:18:08 ID:7x/vlAwh
>>871
ビブが遅くなるとこは横隔膜ですか?
874選曲してください:2009/05/13(水) 23:45:37 ID:h+nsx8xJ
>>872
酷だけどフリーの中では、理想のビブを諦めるっていう言葉はないのか?

ビブできなくて、ストレスを抱えたまま、一生を終えそうな気がして、
自分的には可愛そうに思えてくるのだが。
875選曲してください:2009/05/13(水) 23:59:38 ID:pSWsRA9y
何を仰いますか。
理想っていうのは、実現を目指して追いかけ続けるためにあるのですっ。
876選曲してください:2009/05/14(木) 00:03:30 ID:iCqkGOgL
>>873
いや、僕は横隔膜の動きとやらがあんまり感じられないので、全部ノドですよ^^
僕の場合は、他の人の揺れと比較とかするというより、
まさにピンポイント「チリメン脱出」という例として考えてもらっていいと思います!!
だからこれで大きな揺れが出来るかって言っても微妙かもしれません( ^ ^;)
877選曲してください:2009/05/14(木) 00:05:06 ID:ZQmJtGe/
>>874
難しいご質問ですが・・どうなんでしょうかね・・。
実際、最近になってこうやって揺れが出始めてから、以前のように弾き語りやライブとかやりたくなってきたし、
理想、までとは言えなくても、間違いなくこれまでの数年より楽しい日が待ってるような気がしますよ!( ^ o^)/

やはり、個人差にあっては、ビブラートは出来ない人がいる、というお考えですか?
僕も正直、無理とは言わないまでも、向き不向きがあると考えています。
例えばプロの人でも揺れってさまざまですしね・・。

少なくとも過去10年全く出来なかった事や感覚が、少しづつ出来るようになってきているように思える今は、
ただひたすら行けるところまでやってみたい心持です。
878選曲してください:2009/05/14(木) 00:14:01 ID:EIDTUhja
宣伝失礼します。

現在、第5回殺伐トーナメントを開催しております。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1240928951/

審査員が不足しているので採点での参加よろしくお願いします。

今回は歴代チャンピオンや、それに勝るとも劣らない予選通過者により、聴き応えのあるビブが集まっています。
きくだけでも是非。

質問などありましたら気軽にスレに書き込んでください。
879選曲してください:2009/05/14(木) 00:19:47 ID:iCqkGOgL
>>875
良い言葉ですね!!!
以前も書きましたが、僕のまずの目標は大きく三つあって、
A昔、オリジナル曲を録音してみようと集まった仲間でのレコーディングの際、僕の声の欠点が全て影響して、崩れ去った事へのリベンジ

B昔のコピーバンドのメンバーでの同窓会ライブ←僕の実力が足らず申し訳なかった。みんな結婚したり、僕がストイックになった事で崩れた

C仲良かった友人の♀に作曲して贈った曲を上手く歌いたい
↑体調不良で仕事を辞めた後、楽しみだったAやBの活動も崩れ、ストイックになっていた僕は同時に酷い「鬱」で、周囲を遠ざけるようになっていました。
1番仲良かった友人が結婚するとなって招かれたんですが、どうしても出席する気力がなく、曲だけ作って式場の前で親友を介して渡してもらって逃げた・・w
一晩で録音して焼いたCDでしたが、キーも高めに作ってしまったバラードで、超恥ずかしい歌声のやつです。
これを以前より驚愕に上手く歌えるようになって、同窓会ライブとかに彼女がもし来てくれたら歌って謝りたい、という僕のエゴです。
でもこれが無いとモチベーションが無くなっちゃう。 ほんとごめんなさい。
880フリー:2009/05/14(木) 00:33:07 ID:iCqkGOgL
あ、油断してるとコテハン書き忘れる^^; さすがADHD。
>>878
「聴き応えのあるビブ」
なるほど!面白いなー^^

僕には揺れを考察して説明する意欲はあっても、他の人を評価して点数つけるとか無理ですわ・・
881選曲してください:2009/05/14(木) 02:08:34 ID:SQanab15
>>876
喉ですか
あれーやっぱ俺のビブ
のアプローチの仕方違うのかな?

まさかそのバラードがシャンプーだったらネタなんですがw

俺もがんばります!
882選曲してください:2009/05/14(木) 06:16:54 ID:wjJb18YT
バラードとか歌い上げ系の曲の最後で大げさにかけるビブより
スピード&リズミカルな曲の要所要所でエッジかけたりエッセンス的にビブで整えたりする手のがいい
この場合は短くちりめんで上記の場合はBで
両方出来る堂本剛になりたい
883選曲してください:2009/05/14(木) 18:08:40 ID:SQanab15
俺は真逆で、ゆっくりビブのコブクロとかかな
884選曲してください:2009/05/14(木) 23:27:08 ID:qX+lgKTv
精密採点でC−1ビブラートばかりでるんですが、悪くないですかね??
885選曲してください:2009/05/14(木) 23:44:08 ID:/mCemqCc
Cは君が代とか昴を歌っても出ないなあ。
ポップスではまずありえない速度のビブだと思うけど、どうなんだろ?
886フリー:2009/05/15(金) 01:29:28 ID:R7S9mHEw
>>881
違いますよ!^^;
シャンプーはお遊び用です。

>>882
僕の友人で歌が上手いヤツがいますが、彼はずっと堂本剛をマネしてたようですよ^^
声もすごい似てるから意識してるみたいですねw、声も体つきも、それこそ上手そうなヤツで、彼の兄貴も全く同じような歌なんだそうです。
やっぱ声質って遺伝の要素が多少あるのかな。よく「電話だとお父さんとそっくりねー」とかいう話あふれてますしね。

みなさんに質問なんですが、
家で出来るのにカラオケに行ってできない、というよくある話で、
カラオケで、目の前に下敷きとかを壁にして、声の反射をよくしてみるとやりやすいってのは、
自分の外からの声をちゃんと聴けていない、内側からの響きを感じていない、
そういう事の裏返しなんでしょうか?
887選曲してください:2009/05/15(金) 03:20:29 ID:tK1Sb0H0
>>884
Cはうらやましいな。
俺はせいぜいBだわ。

>>886
下敷きじゃなくても壁でいいんじゃなくて?w
俺も今度やってみよ
888選曲してください:2009/05/15(金) 05:03:45 ID:6tQvqG1U
>>882
ビブて大声で伸ばしてかけるもんだし短音の方が難しいだろうな
というかそれって難しすぎるだろ
889選曲してください:2009/05/15(金) 08:03:25 ID:AsWkkPwq
桑田佳祐のビブラートってうまい?
890選曲してください:2009/05/15(金) 09:54:30 ID:9UOiHSx5
西川貴教みたいなビブラートが欲しいです☆
891選曲してください:2009/05/15(金) 10:02:55 ID:9UOiHSx5
ロングトーンのとき腹筋なあたりがバクバクするんですけど、それはビブラートかかってるんですか?
それともただ腹筋弱いだけですか?
892選曲してください:2009/05/15(金) 10:36:05 ID:duqVg84S
>>887
普段Bを出せるなら、Cを出すのはメッチャ簡単よ?
あ、あ、あ、あ、みたいな感じで声を出せば機械が拾ってくれるから。
893選曲してください:2009/05/15(金) 13:31:42 ID:aAR8gQeT
BとCは頑張れば多少できるけど、逆にAタイプを出すのが物凄く困難だな・・・
894選曲してください:2009/05/15(金) 13:53:55 ID:bXSLqgXS
Aが細かいんだっけ?
895選曲してください:2009/05/15(金) 15:10:29 ID:aAR8gQeT
>>894
そそ、ちりめんタイプだね。
896選曲してください:2009/05/15(金) 16:19:11 ID:kGmAOkw6
なんかいきなりコツつかんでビブできるようになった。こんなもんかな?
897選曲してください:2009/05/15(金) 18:37:39 ID:1h46m/K/
たまに無意識でAが出来ることあるよね。多分間違って認定してくれてるんだけど。
898選曲してください:2009/05/15(金) 19:12:07 ID:NMmX5/1l
Aって長く出し続けられる?
899選曲してください:2009/05/15(金) 20:40:14 ID:VI9rGBMU
堂本剛・ナイトメアのYOMIの力強いビブラートを出したいです。
横隔膜を使うと聞きますがイマイチ分かりません。
教えて下さい。
900フリー:2009/05/16(土) 02:12:07 ID:ZRMoHcYX
>>887
僕は、自分の揺れを感じる感覚が鈍感で、上手く揺れのノリを作れてないのかなーって・・
腹式の呼気も曖昧だし、結局我慢できずというか、無意識に強く吐いちゃう繰り返しです。
こういう話って他でも聞いたことありませんか?
>>898
僕は息の続く限り最初から最後まで出ますよww ^^
・・ま、逆に言えばそれしか出ない、みたいな。
と言いつつ、今日、仕事帰りに試しに久々採点を・・
複数曲で頑張ってやってみたら、全部B-2でした!!( ^ ^)/
やったー! 昔は全部Aか、若干Bくらいだったのに!!
901選曲してください:2009/05/16(土) 04:41:42 ID:POntT4D+
>>900
試しにAのビブやってみてくれませぬか
902選曲してください:2009/05/16(土) 14:38:50 ID:7MHhMO4U
>>900
ちりめんの出し方教えてくれ!頼む!
903フリー:2009/05/16(土) 17:31:15 ID:ktH99you
>>901 >>902
あー・・、そう言えば考察スレでも、チリメンが出来ない、という方がいてすごく驚いたんですが、
逆にそういう方の声、歌を聴いたり、感覚を聞いたりして「比較」することでまた何か新しい発見とかできると有意義ですよね。
でも、その前に僕はそういう方と対照的な、「チリメンのキリギリス」になっている可能性が非常にあるから、
直接有効なアドバイスには、成り得ないんじゃないかと、・・強く不安に思いますが・・
今から街に用事があるので、ちょっと録音してきますね^^
僕のチリメンがチリメンじゃなかったらもともこもないですが。

お二方も、もしよろしければご自身の歌の録音お願いできないでしょうか。
御検討よろしくです^^
904選曲してください:2009/05/16(土) 18:03:42 ID:S1Lqa/SX
ずっとこのスレを見てきたけど、今日家で歌ってたらいきなり出来るようになった。
腹から声出してたら自然と出るんだね。これはやろうとしてできるもんじゃねえなと思いました。
905選曲してください:2009/05/16(土) 18:09:09 ID:POntT4D+
>>903
ご足労申し訳ないね。
速い曲がうまく歌えなくてね。

>>904
お主の、できたの定義がわからんからどーにも。
906選曲してください:2009/05/16(土) 18:20:06 ID:7MHhMO4U
>>903
音源無理!ハズイし音痴すぎるので!・・・すまない。( ´・ω・`)
907フリー:2009/05/16(土) 21:32:43 ID:16IJ3IEe
すみません!録音機忘れて外出してしまって・・・明日また録音します!!m( _ _ )m
908選曲してください:2009/05/16(土) 21:34:11 ID:vdTksNp2
>>903
私がまさにチリメンできない人間なんですけど、
フリーさん流に言うと、喉の働きが引き下げ側に偏っているってことじゃないかと思うんですよ。
ビブをゆるくするのは非常に簡単なんですけど、早くするのは凄く難しい。
だから昴とかサライとか歌ってるとメッチャ気持ちいいですw

で、無理をすれば喉をチリメンモードに移行させることもできるんですけど、
そうするとビブがやたらと走りがちになって、深いビブをかけられなくなったりします。
この状態だと昴とかサライを歌っても全然気持ち良くないわけです。
これは多分、無理して引き上げ筋(?)的なものを使っている結果なのかなあ、なんて。

まあ録音はできませんがw
909選曲してください:2009/05/16(土) 22:18:51 ID:hc2zQATI
今日>>842のやり方でやってみたんだが確かに簡単だなw
帰る頃には疲れ果てたけど声が揺れる感覚はわかったと思う
910フリー:2009/05/17(日) 00:38:28 ID:E9jU9S9v
>>908
僕の仮説を引用して頂けるとはうれしいです^^
その、「無理をしてチリメンモードに移行→走りがち、かけられなくなる」 は、興味あります。
人間って、いや、筋肉組織を持つ生物って、基本、

「弛緩→緊張」は瞬間的かつ意識的な持続がしやすい一方、
「緊張→弛緩」はとても難しいらしいです。
911フリー:2009/05/17(日) 00:41:04 ID:E9jU9S9v
つまり・・
僕が聞いた範疇ですが、声帯周辺にある引き上げと引き下げの筋力量だったら、断然引き上げの方が強力のようなのです。
だから、一度膨大な引き上げが緊張状態に突入すると、なかなかそれを元に戻して上下のバランスをとるようにできない、
引き下げの筋力や感覚に優れている人でも、「無理して」「悪い引き上げ」を全体的に緊張状態にしてしまうと、いばらく元に戻せない、
そういう事なのでは、とずっと考察しています。

なので、よく歌の上手い人が感覚的に発する言葉「脱力」というのは、主にこの引き上げの事を言っていると想像するんですが・・どうでしょうか。
「引き上げ」と「引き下げ」を比べて圧倒的に筋力の多い「引き上げ」なので、筋力が発生していると自覚する感覚が「引き上げ」に集中している・・
実際には引き下げにも歌に有効な筋力は発生しているのに、本人の感覚としては、それに気づく前に
「自覚しやすい筋力を抑える事=すぐに緊張しすぎちゃう悪い引き上げを使わない事」の方が重要である・・こういう事だと思うんです。

そして、僕はこの「もともと弱い引き下げがさらに弱く、一方で引き上げがさらに強い声」という個人的な性質をもっている、と考察するんです・。
912905:2009/05/17(日) 00:48:55 ID:i8YQZFyl
>>911
おもしろいこと言うね。
えーと、脱力というのは引き上げ限定で
引き下げという筋力はそのうらで発生してるということか。
913フリー:2009/05/17(日) 01:06:49 ID:E9jU9S9v
>>912
そうです!!そうなんですよ多分!!あー、この時間まで起きてて良かった^^
それで、僕が考察スレでどなたからから引用させてもらって使ってる「キリギリス」というのは、この引き下げに関する「素質の良さ」の事なんです。
これが無いと、脱力もクソもない、みたいな←僕 orz
で、もっと全体的に言うと、言語用の引き上げを多めに使って音圧の強い言葉を話す日本人の場合、さらに引上げ固定が意識されるので、
例えば「喉絞め」だったりそういう感覚に無意識に入りやすいんじゃないかと。
そういう言語発声を優先する歌の文化の中で生まれたのが、「コブシ」や「チリメン」という民謡などによく使われるアクセント要素なのではないか、と・・
そんな中で、本当に選ばれた少ない人が洋音楽を上手く歌える素質の持ち主として存在している・・みたいな。
914選曲してください:2009/05/17(日) 01:11:43 ID:9tZL19KB
C-1、C-2のビブしか出せません。
どなたかAタイプ、Bタイプのビブを出せる方に、うpをキボンヌします。
実際にどんなもんなのか聴いてみたいです。
915フリー:2009/05/17(日) 01:22:00 ID:E9jU9S9v
>>914
ちなみに、>>679>>867は、以前に比べて「超良くなった」(w)やつですが、これだとA〜Bですよ^^
良くなっているので、どちらかというとB寄りだと思いますが、所どころなら全然Aです。
もっと細かくキモくチリメンしてる昔の音源も探してみましょうか・・?
916選曲してください:2009/05/17(日) 01:41:06 ID:/EJjd9iR
ビブラートで声帯の動きなんか意識しないけどな。練習してた頃は大きく音程を揺らす練習とかしていたが。
今は本当に腹の動きしか感じない。なのに音程はしっかり変わってる。
まぁフリーの言う「キリギリス」なんだろうが。

口の形でいうやりやすさは、簡単な方から順に「イ、オ、ア、エ、ウ」これは個人差あるだろうけど。
腹に響きを感じているときと鼻に響かせているときでは難易度が全然違う。鼻に響かせているときは圧迫感を受けて、
いわゆる「力んだ状態」になってしまう。
上記の口の形は「腹に響きを持っていく」イメージのしやすい順。

ところでABCってのが何なのか全然わかんないんだけど、
ビブラートの速さの違いでおk?
917選曲してください:2009/05/17(日) 01:44:51 ID:i8YQZFyl
Aチリメン、細かいトレモロ
Bちょっとゆっくり

Cゆるやかな波

的な。
918選曲してください:2009/05/17(日) 02:12:59 ID:LdzLAxmH
>>914
うpなしで申し訳ないが、

ちりめんビブラートは、軟口蓋周辺で (喉仏より上)
通常のビブラートは、腹圧で       (喉仏より下)

それぞれ掛ける 
出し方が違うから、出ないのは仕方ないよ
919選曲してください:2009/05/17(日) 08:35:58 ID:DDmzpn4D
>>913
まだ気づいてないから書き込むけど
「キリギリス」って言葉を使うのいいかげん使うのやめな

キリギリスって普通の日本人は「準備を怠けて身を滅ぼす者」の意味でとらえるからさ
もっと記号的に抽出しちゃうと「悪いほう」なんだよね
あんたが表現しようとしている内容とはおそらく正反対の意味で使うんだよね普通

916とかがわざわざ気をつけて使ってくれてるのがわかるだろう
普通の意味じゃないから「フリーの言う(キリギリス)」ってしてるんだよ
議論したい場所で注釈しないと意味が取り違えられる語句は使わないほうがいい

表現者のはしくれとして、1語句を間違えただけで自分の表したいことが正反対に伝わる危険性をもっと考えたほうがいいぜ
920フリー:2009/05/17(日) 09:13:07 ID:olq6DLaj
>>919
出勤前のギリの時間ですが・・何気に揺れの話とは違うものの、一つ核心的な事なので、がんばってレスします!
それは分かっていて「あえて」使っています。
これは個人的な話ですが、僕が掲示板を利用するに当たっての「戒め」としている考え方と合致するからです。
以前も書いた、僕の仲間たちとのバンド活動の失敗は、いま考えれば僕の「高い声」に関する「キリギリスさ」が80%原因だったと悔やんでいます。
考察スレやここでもそうでしたが、いつも僕の歌に関して評価があると、すぐに皆が言う「ミドル」とやらに行ってしまう・・。

ライブハウスのオーナーさんや、仲間、はたまた知り合あった事務所のディレクターの人、みんなそうです。
でも、僕自身は実際、なぜこういう声が出るかもはっきり分からないまま、何か自分の「実力」みたいに調子に乗っていた、そういう部分が非常にあったと思います。
もし、その当時、現在のように情報が集めやすく、自分の立ち位置がちょっとでも分かりやすい時代だったらそんな事なかったかもしれません。

続く
921フリー:2009/05/17(日) 09:22:34 ID:olq6DLaj
で、背筋が凍るような寒気がするのは、少し前の掲示板を利用していた自分です。
「負担のかからない高い声」や、「ビブラート」に関する情報を集める一方、
「高い声」に関する質問などが出た場合、とくに何も考えもせず自分の感覚だけで、さも間違いないかのように書いていた時がありました。
(実際感覚に間違いはないと思いますが、それは僕個人のみが分かる感覚です)
・・はたして質問していた方に、その情報が「何の役に立ったのか」考えたら、赤顔してしまうほど単純で実の無い書き込みでした。
悪気はないのですが、その書き込みを、質問者だけでなく、何百人も見ているとしたら、本当に嫌だな・・今はそう思います。

なので、僕は例えば「高い声」や「チリメン」に関しては、

完全な「キリギリス」だ、言わざるを得ません。

本当に困っている人にちゃんとしたアドバイスが出来るとは到底思えない・・
もし、この言葉が「何!?」という反発した感情を生むとしたら、あえて僕が叩かれてそれでいいと思います。
それをきっかけに、「無意識の感覚を説明できない」ことが招く不毛さ、を考えたら、それに何かの感情を持って気付く方が、有意義だと思うからです。
922フリー:2009/05/17(日) 09:25:51 ID:olq6DLaj
もし僕が表現者のはしくれ(たぶんそこまでではないですが・・)だとしても、「あえて」使います。
・・仕事場でも同じような経験をして、一部の人の信用を得られなかった事もありましたし・・orz

だから、僕がレスするときは、なるべく考察スレでは

「僕個人の感覚だから、できるだけ僕と同じような声の人限定、もしかしたら間違っているかも知れないので、ピンと来なかったら忘れてください」
みたいな事を書くように心がけました。
あ、もう行きます!!
923選曲してください:2009/05/17(日) 10:17:25 ID:i8YQZFyl
なるほど。
俺はフリーの気持ちに分がある気がするけど
この板でそんな真面目にレスしてるやつなんていないと思うがw

俺もいれて、2ちゃんにきてレスするやつなんて全員クソみたいなもんだからなw
924選曲してください:2009/05/17(日) 10:23:16 ID:aJkPgPzZ
>>922
日曜なのに仕事って・・・ご苦労様です。

あぁ〜ビブラート出してぇ〜
925選曲してください:2009/05/17(日) 11:01:05 ID:ccBu05ie
ビブラートをかけても他が駄目だと成り立たない
926919:2009/05/17(日) 11:01:21 ID:DDmzpn4D
>>フリー
お前は「キリギリス」=「最初からできた人は判らんのですよ」の意味で使ってるだろ
文脈読めばまぁ判るんだが…

普通の人が「キリギリス」と聞くとそれにプラスして「努力してない人」のニュアンスが加わるんだよ
お前の戒めの表現としての「キリギリス」を他人に使うなw
出来てる人、出来るようになった人の情報を必要としているスレなのにお前の一存だけで「努力してない人」として切り捨てて情報を集まりにくくするんじゃない

簡単にまとめよう、お前の「キリギリス」と書いてるところを「最初からできてた人」で書き換えるだけで解決するんだよw
927選曲してください:2009/05/17(日) 12:07:43 ID:i8YQZFyl
フリーの考えや気持ちを理解した上での話だが、
基本的にフリーに賛同するけど、
926の意見も一理ある。
ま、キリギリスがフリーの意味での一つの隠語として、
広く認知されるくらいにスレが洗練されれば別だけど。
でも2ちゃんなんて次から次へと新参のクソみたいなやつが降り積もっていくから、
無理じゃね?
積もったクソが結果肥やしになれば別だけどさ
やば、俺って上手くね!?
928914:2009/05/17(日) 12:49:31 ID:9tZL19KB
>>915
参考になりました。
もしよかったら昔の音源もお聴きしたいです。
929選曲してください:2009/05/17(日) 15:33:34 ID:/EJjd9iR
ちょっとビブ出してみた。
歌じゃなくて練習音源だし、あんま上手くもないが。
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1225.mp3

ABCってのはカラオケの採点評価?
1、2フレーズ目のがCで、最後のがBぐらい?
930選曲してください:2009/05/17(日) 15:37:06 ID:+l3RF29S
>>929
1フレーズ目がB-1か、もしかしたらB-2、
最後のは確実にB-1だと思います。
931選曲してください:2009/05/17(日) 15:43:25 ID:/EJjd9iR
>>930
ありがとう。Cはもっと遅いのか、何かあんま歌に使えなさそうだな。
てかAはもっと速いの?これ限界速度なんだけど……。
やっぱチリメンじゃないと無理なんかね。
932選曲してください:2009/05/17(日) 15:49:50 ID:+l3RF29S
>>931
俺個人の感覚だから、あんまり自信はないけどね。
他の人の意見も聞いてみたい。

Aはもっと速くて細かいです。
Cなんかどこで使うのか? それは俺も不思議なんだよな。
933選曲してください:2009/05/17(日) 15:58:15 ID:pWG669fS
演歌とかクラシックとかじゃね?
934914:2009/05/17(日) 18:48:40 ID:9tZL19KB
結論的にCが出来てもあんまり意味ないんですかね?orz

とりあえずバラードや演歌歌謡曲には使えますけど。

やっぱりJ-POPには弱いっすよorz
935選曲してください:2009/05/17(日) 18:56:37 ID:/EJjd9iR
んー速度を曲に合わせられるのが理想だろうけど。
俺の場合は基本の速度が最後のB-1?の速さで、
曲に合わせて速度を落とす感じ。

もし正しい、横隔膜を動かすビブラートが出来てんなら、
練習続けてたら段々速度は上がると思うけど。
メトロノームなんかのリズムに合わせて練習するといい。
936選曲してください:2009/05/17(日) 19:34:14 ID:YOMtCGoL
キリギリスでもテントウムシでもなんでもよかろうに、
何を突っかかってるのかねぇw
937選曲してください:2009/05/17(日) 19:37:18 ID:1ZiXAd7y
>>934
俺もCになりやすい人だけど、のどに悪そうなAよりは、いいと思うよ。
938フリー:2009/05/17(日) 20:56:48 ID:S1kLPp8z
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16567.jpg.html

す・・すんません!!カラオケ行ったら録音MDが突然壊れた( T T )/
先日の雨でMTRも壊れ、バイクもちょい不調、定額給付金の使い道がどっちかになるか・・と凹んでいたその上に・・
orz

「ユー、デキナイヨ」・・ジャニさんばりに突き放された気分です・・。
本当は、A判定 B判定 の違いとか、チリメンで歌った場合と、最近でき始めた揺れとの違いとか、色々録音してくる予定だったのですが・・。
「ユー、デキナイヨ」 orz
とりあえず古い残ってる音源で超チリメンしてるの探してみます・・
 
939フリー:2009/05/17(日) 23:23:12 ID:S1kLPp8z
数か月前の音源です。今よりも全然チリメンになりやすい時期のものです。
曲はオネスティでAメロの途中からですm( _ _ )m
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1226.mp3

以下、
[ ]→完全クソチリメン。おそらくA判定
()→ここ半年でだんだん出来てきたちょっとゆっくりおそらく若干Bではないかと・・

But if you look for truthfulness You might just as well be [blind].
It always seems to [be] so hard to (give)
Hone[sty] is such a lonely [word.]
Everyone is [so]unt(rue).
サビは全部チリチリですw 今もやっぱなっちゃいます orz
940フリー:2009/05/17(日) 23:30:39 ID:S1kLPp8z
お聴きになってわかるかと思いますが、僕は全くユルいビブを出すたに必要と思われるスキルや感覚が未熟で、
喉のコブシやちりめんを応用してユックリに持っていく段階です( T T )
だから、(give) や unt(rue) の部分も、最後尾は結局チリメンになっています。
逆に言えば、この速さの範囲だと調節が可能、ということなんでしょうか・・。
と、いいつつ、考察スレでも書いたように、僕は腹式呼吸うち呼気の感覚がクソなので、
無意識に早く強く吐いてしまい、チリメンにどうしてもなっちゃいます。
歌っている時は速さのコントロールどころではありません orz
もしかしたら、こういう微妙なサジ加減の悪さ、僕のトゥレット症状も関係しているのかもしれません。
941選曲してください:2009/05/18(月) 01:16:03 ID:9NnhLsVL
なあ、ほんとに、何で専スレに引っ込まないの?
942選曲してください:2009/05/18(月) 02:28:47 ID:yxu1IEzl
毎回出てくる>>941がうざくなってきた。なんだこいつ?
文句垂れるならお前がそれ専用のスレ立ててよホント
>>939
うpありがとう。
チリメンのときは喉仏はどーなってるの?
943選曲してください:2009/05/18(月) 02:38:10 ID:w2tTjZbV
規制で立てられなかったよ、残念だ。
規制解除されたら立てるわ。
944選曲してください:2009/05/18(月) 02:44:18 ID:yxu1IEzl
わ、こいつホントに性格悪そうだな。
粘着になりそうだから放置したほうがいいのか?
>>936
禿同
正直つっかかってくるやつ、少数の決まったやつに思えるわ
945選曲してください:2009/05/18(月) 03:44:32 ID:hF9c2AXZ
まぁフリーメインだった考察スレと同じ雰囲気でやられても迷惑だわな。
ここはあくまで「ビブラートを会得するために人から意見を募るスレ」なわけで。
フリーの考えは大半の人には無意味な理屈だし、
フリー自身は自分なりの答えを出していて、人から意見を吸収する気もないみたいだし。
需要がある人間だけでやってれば?とは思う。

てか、フリー自分が正しいビブかけられないこと自覚してんなら、
無理矢理にでも揺らすのやめて、まず「一切ビブがかからない状態」を目指した方がいいんじゃないか。勿論チリメン含め。
なんちゃってビブラートをかけているうちは、いつまで経っても正しいビブに辿り着かないと思う。
946選曲してください:2009/05/18(月) 08:42:11 ID:yxu1IEzl
別にフリーがメインになってるわけじゃなくね?
それ以外のレスがマンネリで少ないだけだろーて
俺は単純にチリメンに興味あって、やっと珍しくそういう流れになってるのになー。
しかも実際フリーがチリメンじゃないビブを出し始めて興味あるしw
947フリー:2009/05/18(月) 10:01:59 ID:uOSXnGck
あー、なるほど・・。
>>945
すみませんでした!なかなか自分と同じような感覚の方に会えない気がしてて、
会いたいがために一生懸命書きすぎてたところあるかと思います。
もうこのスレも1000近いですし、僕の存在が残り少ない書き込みに不毛さを持ち込んでいるので去ります。
いろいろまとまられたらスレ立ててみようかと思いますが、みなさんありがとうございましたm( _ _ )m
948選曲してください:2009/05/18(月) 11:34:28 ID:yxu1IEzl
>>フリー
まあ待ってくれ、チリメンの話が終わってないっすよー

フリーの頑張ってる感じと周りの性悪野郎の差だけが際立って感じるぞ
949選曲してください:2009/05/18(月) 11:53:54 ID:jjlCpn7p
信者引き連れてさっさとスレ立てて移動したらいいのに。
950選曲してください:2009/05/18(月) 12:38:30 ID:hF9c2AXZ
とりあえずここは掲示板で、
フリーのやっていることはブログがあれば出来ることだってのを自覚してほしいな。
現状じゃ日記書いているのと変わらん。
951選曲してください:2009/05/18(月) 14:00:02 ID:yxu1IEzl
だいたいお前が定義する"掲示板"ってなんなんだよw
毎日のつまらん受け売りよりフリーの方が全然勉強になったけどなー
とりあえずまた考察スレ立てキボン!
952選曲してください:2009/05/18(月) 15:27:20 ID:hF9c2AXZ
>>フリーの方が全然勉強になったけどなー
フリーとその信者の一番おかしいところがここなんだよな。
出来る奴の意見より出来ない奴の意見の方が参考になるって、
自分で言っていること異常なの自覚してんのかね。
フリーマンセーすることが目的になって、「ビブラートを身につける」という本来の目的見失ってるだろ。
953選曲してください:2009/05/18(月) 16:39:40 ID:n4ZvfzQz
>>952
俺は、チリメンじゃない普通のビブに関しては特に意識しないうちに出来るようになってたクチだから、
最初はフリーさんの言うことが理解できなかった。喉の動きなんか少しも意識したことなかったし。
でも、実際彼の言うことと自分の感覚を照らし合わせてみるうちに、
「ああ、なるほど、一理ある」と思うようになったよ。

それで例えば君のアドバイスだけど、

>てか、フリー自分が正しいビブかけられないこと自覚してんなら、
無理矢理にでも揺らすのやめて、まず「一切ビブがかからない状態」を目指した方がいいんじゃないか。勿論チリメン含め。
なんちゃってビブラートをかけているうちは、いつまで経っても正しいビブに辿り着かないと思う。

言ってることはわからなくもないけど、抽象的だし、このスレだけでも何度も出てきてる類の話だから、
今更言われたところでそれこそ何の役にも立たないんだと思う。
フリーさんのレスの場合は、他の人達と違って、なぜそうなるかという理屈を考察しているから(真偽はともかく)、参考になる。
954選曲してください:2009/05/18(月) 18:04:02 ID:hF9c2AXZ
>>953
「ビブラートかけようとするのやめよう」ってそんな抽象的か……?
かなりわかり易く言ったつもりだが。

てか、歌を理論だの知識で理解しようとしても仕方がないんだよな。
歌声のメカニズムは完全に解明されていなくて、どれが正しいとは言い切れないし、
知識を得たところでそれを実施できるるわけじゃないんだよ。
それを持っていなくても実現できるからこそ、
ビブラートをできる人はある種共通の「抽象的なイメージ」を持っているんだよ。
>>951は「つまらん受け売り」とか言っているが、実際多数の人が挙げるイメージでできるもんだから。

そのイメージが理解できないからって、無視したり馬鹿にしたりするんじゃなく、
理解しようとすることが必要だと思うけどな。
955953:2009/05/18(月) 19:55:15 ID:y9IJm71J
>ビブラートをできる人はある種共通の「抽象的なイメージ」を持っているんだよ。

>そのイメージが理解できないからって、無視したり馬鹿にしたりするんじゃなく、
理解しようとすることが必要だと思うけどな。

そう、その通りだと思う。
最初は俺も不思議に思ったけど、フリーさん自身もそう言ってるように、
どうやら彼らにはそのイメージが全然理解できないらしいんだよ。
956選曲してください:2009/05/18(月) 19:55:32 ID:yxu1IEzl
フリーをきっかけに荒れると思いきや、
なにげにそれぞれうなづける意見が出ていいな。
俺も多少ビブができてて、
感覚としてはフリーのが全て分かるわけじゃないけど、
いろいろ照らし合わせるとやっぱ一理あるなと感じた。
この前の動画も驚いたし。ただ、やはり理屈だけでは無理なのは確か。感覚が物を言う。
だけど、感覚なんて個人で違うし、できない人に書いて伝わるなんてかなり確率薄い

そこを理屈で説明して、個人の感覚の違いをあらかじめ前提としとくのは
かなり適切な方法だと思う。
だから俺は、俺ができないチリメンについて
フリーにまず理屈で示してもらおうと期待してたのに。
それが自分に当てはまるかは自分で後で判断させてもらう
957選曲してください:2009/05/19(火) 01:39:40 ID:VMzFg58L
まぁとりあえずフリーは無理に波作ろうとするのやめて、
今はチリメン脱却だけに専念するべきだと思うな。

ビブラートを見つけるには、やっぱ腹式発声を洗練させることが一番の近道だと思う。
チリメンになっているってことは、事情がどうあれやっぱまだ洗練されていないってことで、
しかも強引に波作ろうとしているんじゃ発声としては悪くなる一方だろう。

何より、これは自分でビブできるようになって出た結論だが、
揺れのない、安定したロングトーンってのも十分魅力的だぜ。
958選曲してください:2009/05/19(火) 04:09:29 ID:LEQPAhaE
>>955
無意
959選曲してください:2009/05/19(火) 04:35:54 ID:LEQPAhaE
>>955
無意識に効く引き下げの力が自分には少ないから、ってフリーが言ってたけど
コレって絶対可能性アルね。コーラスやってる知り合いが言ってたぁ。
前ので気になったのが、>>912のヤツだけど、これもソウ。
練習で、歌う時にピアノを持ちあげるようにして歌ったりするらしいョ。
上半身が上方向に行かないように、訓練するって言ってた。

たぶんそういう感覚が、もともと少ないヤシは、イイ声の感覚を探したり
チリメン脱却とか、まあそれぞれの課題にチャレンジしても、なかなか抜け出せないんだろ。
インナーマッスル的なモノに恵まれた人は
そういう人のなかで共通した、ある種イメージを共有できるっつーことだなァ。
だからきっと、逆に>>956は、956近辺の人が共有しているイメージじゃチリメンは出せないということじゃない?

イイ意見が出てくるようになってヒサビサに長くレスったが
チリメン脱却という点では、色々言われても、フリーのうpするビブがだんだん丸く
チリメンから離れてく様子がすごくオモシロかたのにw
しかもぶっちゃけソコソコうまいしな、カラオケレベルならあんま悩む必要ナイと思うが。
960選曲してください:2009/05/19(火) 07:48:20 ID:Tuxz4w+r
>>957
もう何度も話題になっててスマンが、
チリメンでライブもレコーディングもしちゃう沢山のプロはみんな
洗練されてないってことになっちゃうし。
俺はやっぱ腹式以前に声帯に関係してる他の部分が
かなり影響してると考える派。

腹式を>>959の言うようないろんな部分を含めて言うなら別
961選曲してください:2009/05/19(火) 19:34:41 ID:LrRn5cs5
そのプロも洗練されてないんだろ
962選曲してください:2009/05/19(火) 20:01:59 ID:ckOXVLqF
あえてチリメンを選択する人もいるわけだよ。
どっちが偉いみたいな話はナンセンス。
963選曲してください:2009/05/19(火) 20:11:39 ID:N2l9SgZv
いや、圧倒的にできないからチリメンの人が多いョ。
メジャーじゃなくてインディーズだけど、初レコ発のツアーから数えてら数年経て、
やっとチリメンから変わる人を近くで実際に見た!
これは商業的な意味にもなっちゃうけど、歌謡曲というかJ-POPが、
テンポの速い曲が主流になってから、チリメンでも聞けることが多くなったので
ゆっくりビブできない人がプロにも自然に増えたというのが正解。というかできなくても曲でやプロモで売れる。
チリメンをあえて選択してる人なんて本当にわずか。
よほど曲調や全体のバランスを考えてとかじゃないと、歌謡曲ではチリメンでのメリットが圧倒的に少ない。
964選曲してください:2009/05/19(火) 20:13:29 ID:PPjN8XuO
ばかじゃねーの
チリメンじゃないゆったりは誰でも超簡単に習得できるっつの
チリメンのほうがむずい
965選曲してください:2009/05/19(火) 20:26:28 ID:Tuxz4w+r
あ、また口の悪い
チリメン大好き君がきた
荒れ期待w
966選曲してください:2009/05/19(火) 20:47:27 ID:26JJ6xr3
別に出来ないから縮緬でも出来るけど縮緬でも、どっちでもいいんじゃないの、本人が満足なら。
967選曲してください:2009/05/19(火) 22:43:28 ID:ckOXVLqF
>>966
どんな日本語だよw
読点の位置が絶妙すぎてもはや意味わかんねーよw
968選曲してください:2009/05/20(水) 00:55:27 ID:S0SAXfCr
実は考察でレスしたカラオケ店員だけど、また俺を必要としてる時が来たようだw
4年やって、
客の8〜7割はビブができないか、チリメン。 2〜3割がユックリ系のビブができるやつ。

まえも書いたけど、ユックリ系ビブの半分以上はオバチャン・オジチャン以上の年寄り!
若くてユックリが上手いヤツは、レジでも特徴あって、自信満々な?余裕?みたいな絡み多し。
オレ上手いんだけど、みたいな。
だから顔を忘れないw 特にヒトカラの男とかw
不景気の影響か、俺が辞める間際あたりはタカラが減って、女子でもヒトカラがすげー増えてた!
969選曲してください:2009/05/20(水) 01:02:55 ID:8mPgqimh
>>967
出来ないから縮緬一択だろうが、出来るけど縮緬を選択してようが、どーでもいいだろうと書いてあるんじゃないのか。
むしろお前の日本語がどんな日本語だ?
970選曲してください:2009/05/20(水) 01:08:08 ID:S0SAXfCr
>>969
すげー!ぶっちゃけ俺も読みづらかったが、君は読解力すごいと思う!
たしかにそう読める! なるほどそういうことねw
ユックリ系できるけどチリメン、っていうのは何か想像できなくない?
シャンソン歌手とかウイスパー系の歌の歌手くらいか?
おれは数年の経験上、確実にユックリ系のほうが技術として高いと確信させてもらった。
俺もできないしw バイトの後とかスゲー練習したのにw
971選曲してください:2009/05/20(水) 01:11:40 ID:8mPgqimh
>ユックリ系できるけどチリメン、っていうのは何か想像できなくない?
いや?
気持ちがいいビブなんて人それぞれだろ。
名前忘れたコテハンの女は普通のビブ綺麗にできるのに、宇多田みたいなビブしたいって頑張ってたし。
972選曲してください:2009/05/20(水) 01:14:21 ID:X5JsphZ7
いや、速いビブが出来る奴は遅いビブも容易だろ。
速度落とすだけだし。

チリメンとの使い分けとか出来るようになってみたいけど、
ビブできるようになってからチリメンの仕方忘れた。
973選曲してください:2009/05/20(水) 01:16:08 ID:X5JsphZ7
>>972は>.970に対してっす。

974選曲してください:2009/05/20(水) 01:16:35 ID:S0SAXfCr
そんなのわかっとるよー。
チリメンができないってヒトこのスレにも居たしねw
ましてや技術じゃなくて好き嫌いだったらもっと幅を持った層で混在してるだろう。
でも、確実に比率で行ったらチリメンよりユックリ系の方が少ないからw マジで間違いない!
例外はあっても、やっぱユックリの方が出せる人少ないよ。 逆になぜか小一時間(ry
975選曲してください:2009/05/20(水) 01:17:37 ID:S0SAXfCr
>>974>>971に対してっすw
976選曲してください:2009/05/20(水) 01:18:55 ID:8mPgqimh
>>972
勝手にかかる人にとっては、速度調整とか、そもそも出したり引っ込めたり自体が容易じゃないんだ…。
977選曲してください:2009/05/20(水) 01:20:48 ID:Ty1SM5xW
ゆっくりビブなんて簡単だろ
出せないのは、単にテンポの早い曲しか歌わないだけ

演歌や声楽系歌うようになれば、腹式出来りゃ誰でも出来る

むしろ適切な速度での縮緬の方が面倒臭いし難しいぞ
978選曲してください:2009/05/20(水) 01:25:10 ID:S0SAXfCr
>>977
演歌とか 限定 なんて、相当、超遅いビブのことか!?ww
精密採点だとCかそれから外れるくらいのやつだろw
あれはビブなの?
俺が言ってるのはB〜Cくらいのやつで、ミドルテンポ?〜スローまで幅広く使える上手いビブのことだよ。
チリメンはAね。
979選曲してください:2009/05/20(水) 01:26:33 ID:X5JsphZ7
勝手にビブがかかる人に訊きたいんだが、
どんなテンポの曲歌っても同じ速度にしかならないの?
俺は意識的にビブをかけるタイプだが、
自然と曲にビブラートのテンポを合わせてしまう。
980選曲してください:2009/05/20(水) 01:27:45 ID:Ty1SM5xW
>>978
超遅いというか、ビブラートは
そもそもロングトーンを美しく聴かせる為のものなんだが・・・

必要ないのに掛けまくる最近の風潮がむしろ変
981選曲してください:2009/05/20(水) 01:34:52 ID:1gvWTr74
なんかビブスレ見てると大体同じようなレスが出るからウケルな
それこそお互いがフリーが言ってた無意識の領域から出られなくて
いつまでも噛み合わない、毎回そうだよねw
>>976の感覚もあるいみそれに絡んでくるんだろ
982選曲してください:2009/05/20(水) 01:42:41 ID:1gvWTr74
たぶん前もみた人だけど
>>972の速度落とすだけだし、は完全な空想
チリメンになってるときは単純に遅くしようとか無理じゃ
だからこそチリメンw
983選曲してください:2009/05/20(水) 01:48:14 ID:8mPgqimh
>>979
同じ速度にしかならない。ていうか、そもそも調整できないんだって。
かからないようにするだけなら頑張れば出来るが、自分にとって不自然な歌い方になるから、喉の調子悪くなる。
984選曲してください:2009/05/20(水) 01:53:20 ID:1gvWTr74
無意識に発声のバランス取れてる人に調整しろとか無理だろ
チリメンな人は何かに偏った歌い方だからだよ。
985選曲してください:2009/05/20(水) 01:55:27 ID:8mPgqimh
何を言ってるんだ。
ビブなんてのは調整できて初めて効果として使えるものであって、
勝手にかかってるだけじゃ、ただの揺れだ。
986選曲してください:2009/05/20(水) 02:00:47 ID:X5JsphZ7
あ、勝手にビブがかかるってのはチリメンのことなのか……。
横隔膜を動かすビブが勝手にかかる人もいるって聞いたが。
チリメンならコントロールはできんわな。
987選曲してください:2009/05/20(水) 02:01:13 ID:S0SAXfCr
なるほど。そうすっと、
チリメンは、高速の揺れの、勝手にかかってるただの揺れってわけだな。
どーすればB〜Cビブできるようになるんだろう(泣)
結局フリーもできてたしな。アイツももうキリギリスの仲間だ。フン。
988選曲してください:2009/05/20(水) 02:06:51 ID:8mPgqimh
>>986-987
どうして、一定の速度=Aだと思うのかがわからんな…。自分のは速度的にはBだ。
チリメンって言葉を、何かと勘違いしてるんじゃないか?

横隔膜を動かすって言ってる時点で、動かしてるっていう意識があるんだから、勝手にかかるとは言わない。
自分の場合は、心臓のちょっと上の喉の奥が勝手に揺れる。
989選曲してください:2009/05/20(水) 02:12:44 ID:X5JsphZ7
>>988
何で俺が批判されているのか素でわからんが。
ボイトレでチリメン脱却から始めてビブラート身につけたクチだから、誤解はしていないと思うぞ。
>>982とか見ているとコントロールできない=チリメンと解釈できるだろう。
990選曲してください:2009/05/20(水) 02:16:23 ID:8mPgqimh
いや…やっぱり誤解してるんじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88
>ちりめんビブラートと呼ばれる、細かく痙攣するようなビブラートもあるが、こちらは古典の美観からすると未熟感と不安定感があり、あまり良いビブラートではない。ポピュラー音楽ではテンポの速い曲が多いこともあり細かいビブラートが多用される。
991選曲してください:2009/05/20(水) 02:17:22 ID:X5JsphZ7
>>988
あと、「動かす」って書いたから語弊があったみたいだけど、
横隔膜が「動く」発声ポジションってあるんだよな。その状態なら勝手にかかるってポジションが。
俺の場合はビブかけるときだけ発声をそのポジションに持っていくんだけど、
勝手にかかるって人は常にそのポジションをキープしているんだと思ってた。
992選曲してください:2009/05/20(水) 02:19:28 ID:8mPgqimh
>>991
>勝手にかかるって人は常にそのポジションをキープしているんだと思ってた。
ああ、多分そうなってるんだと思う。
いろいろと試行錯誤はしてるんだが、まだまだ上手くいかんわ。

まあ長々とおつきあいありがとう。
そろそろスレも終わるし、寝ます。おつ。
993選曲してください:2009/05/20(水) 02:28:43 ID:X5JsphZ7
>>990
んー俺の中でのチリメンは、
腹式呼吸ができていなかったり、喉の重心が上がってしまってる結果、
勝手に生じる不安定な揺れ、て感じなんだが……。
チリメンを意図的に歌に用いている人ってのは、それ以外の方法でチリメンを作っているのか?
994選曲してください:2009/05/20(水) 02:34:55 ID:1gvWTr74
横隔膜を意思で強く調整するってのは完全な空想君だろ
>>911の「動く」が正解
しかも、
ビブの場合は横隔膜主導で起こるのかどうかも全く解明されてない
むしろ横隔膜の動きはあとから発生というヤツもいる
(くそフリー周辺)

以下の5月6日のブログおもしろいぞ
ttp://aidavoice.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=10205527&dte=2009%2D05%2D09+12%3A25%3A28%2E000

ttp://www.youtube.com/watch?v=daiXxd1vAes
995選曲してください:2009/05/20(水) 02:36:33 ID:1gvWTr74
誤爆>>991が正解
996選曲してください:2009/05/20(水) 02:40:36 ID:1gvWTr74
だから、wikiに書いてある未熟さ、とか、フリーの言う引き上げ固定、とかは
このブログにある関節や筋肉が不十分なことを言うんだろ
997選曲してください:2009/05/20(水) 09:01:23 ID:85110PPL
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーっっっ!
998選曲してください:2009/05/20(水) 09:02:30 ID:85110PPL
サンマ!サンマ!サンマ!サンマぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!サンマサンマサンマの塩焼きジュウウジュウぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!大根たんの白色ブロンドの所をジュウジュウしたいお!ジュウジュウッ!あぁあ!!
間違えた!ショリショリしたいお!ショリショリ!ショリショリッ!大根おろしショリショリッ!おろしショリショリッ…きゅんきゅんきゅい!!
炊き立てのご飯たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
パカッフワッされて良かったねご飯たん!あぁあああああ!かわいい!ご飯たん!かわいい!あっああぁああ!
ポン酢も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!ポン酢には酢は入ってない!!!!あ…ポン酢トットットッもよく考えたら…
ポ ン 酢 ち ゃ ん に は 酢 は 入 っ て な い ?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハムッ ハフハフ、ハフッぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?台所のポン酢ちゃんが僕を見てる?
グリルの中のサンマちゃんが僕を見てるぞ!大根おろしちゃんが僕を見てるぞ!炊飯器から炊き立てご飯ちゃんが僕を見てるぞ!!
食卓の上からポン酢ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはハムハフちゃんがいる!!やったよハフハフ、ハフッ!!ひとりでできるもん!!!
あ、冷蔵庫のサンマちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあポン酢様ぁあ!!き、きめぇよ 死ね!!うわ キモぁあああああああああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよサンマの塩焼きへ届け!!ハムッ ハフハフ、ハフッへ届け!

999選曲してください:2009/05/20(水) 09:03:12 ID:85110PPL
男だぜ!チンポとセンズリが好きで仕方ねぇ男だぜ!
男一匹、勃起チンポ突き出してセンズリ掻きまくり!
おーー キンタマから雄汁が噴き上がってくるぜーー!
イクぜ!イクぜ! 俺の男姿を見せつけるぜ!
イク!イク!イクーーーー!!!!!
1000選曲してください:2009/05/20(水) 09:04:13 ID:85110PPL
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。