〜ヴィブラートするスレ★5〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
917選曲してください:2007/07/14(土) 17:08:02 ID:WMJ3ffRS
演歌のヒトなんだね。
話があわないのも無理はない。

あのね、ビブラートは大きな声でも、小さな声でも、ハミングでさえかけることができるよ。
音量は関係ないから。

ボイトレの先生っていうのは、相当お年を召した方でしょ。
盲目的に信じてるならそれでも構わないけど、おれのいう通りにやってみ。
嫌でもかかっちゃうから。

「自然にかかる」んじゃなく、「無意識にかけてる」んだよ。
この違いがわかれば、意識的にかけることも可能なんだ。
918選曲してください:2007/07/14(土) 17:30:12 ID:KKTBjzN7
>>917
ゴメン、アニソン好きの高校2です。
演歌の情報はラジオから、先生はそのまんま。
なんでも掛けられるってのは勉強になります。
さっきある音楽を50%再生で歌ってみたら少しぽい音が出たんで
もうちとかんばります(`・ω・)
919選曲してください:2007/07/14(土) 22:38:31 ID:g1FpQrNq
オメーら馬鹿だ!!!!!!

天性の馬鹿だ!!!!!!

B'zの稲葉はビブラート余裕で出せるってのw

ALONE聴いてみろよチンカスw

稲葉はあえてノンビブにしてるんだってのww

ビブに先天性も後天性も無いっての。

スポーツなんかでも複式呼吸してたら自然に身に付くものだっての。

お笑い芸人だって発生練習してるから歌上手いしビブも使えるだろ?

大抵の歌手は、幼少の頃から歌が好きでTVなんか見ながら合わせて声出す練習してるっての。

ようは複式が使えるかどうかだ。

アホ
920選曲してください:2007/07/14(土) 22:40:42 ID:KKTBjzN7
>>919
言ってること正解だけど書き方でバカに見えるwwwwつかスレ読んでないだろ
921選曲してください:2007/07/14(土) 22:54:12 ID:g1FpQrNq
>>920
いや、あえて馬鹿っぽく書いてみた。
922選曲してください:2007/07/14(土) 23:46:38 ID:KKTBjzN7
>>921
なんてことするんだ、マジレスした俺が寒すぎるではないか
923選曲してください:2007/07/14(土) 23:49:24 ID:ykIJngRh
>>922
遊んでるのかと思ったら、マジレスですたか。

って、釣られたか・・・
924選曲してください:2007/07/14(土) 23:49:33 ID:FBEWvRmB
>>919
これはテンプレ入り決定だな
925選曲してください:2007/07/14(土) 23:52:33 ID:KKTBjzN7
いま>>919を読み返すとコロコロ的な意味で笑えて北ww
926選曲してください:2007/07/15(日) 00:08:46 ID:U6RURdWY
たしかに歌の世界って専門的にやった人でも年代で全然言ってること違うよね。
927選曲してください:2007/07/15(日) 00:09:15 ID:QkEM8ks3
ビブデキナイ人は複式がなってないんですね。じゃあ腹式スレと同じでいいじゃんみたいな。
それで勝手になるなら。みたいな
928選曲してください:2007/07/15(日) 00:13:37 ID:8+Xwer3f
>>927
ビブについて多分なんかに影響されて感慨深くなる人っているもんだよ。
そういう人のためのスレになればと。
929選曲してください:2007/07/15(日) 00:23:39 ID:MM+cw6rh
完全にイコールというわけではないけどほぼセットというか複式ありきだな
格好良い声を出そうと歌ってたら専用の練習しなくても出来るようになってる所とかも複式にそっくり
まぁどんな歌唱テクも習得するのに専用の練習は要らないんだけどな カストラートとか以外は
930選曲してください:2007/07/15(日) 00:25:47 ID:RRner6Xp
腹式でかけなきゃいけないの?
オペラの人とか管楽器の人とかは
本格的に訓練してるんだよ?
ポピュラーの音楽に
オペラ的発声は似合わないじゃん。
自分はカラオケも好きだし、
ラテンバンド組んで
ボーカルしてるけど、
喉かけビブラートで
何も困ってないよ。
素人が歌うんだから
気持ちよく喉でかけようよ。
全然負担なんかかかんないよ。
何時間歌ってても喉嗄れないし。
931選曲してください:2007/07/15(日) 00:33:09 ID:2LoUAfdk
まぁ本当にかからないって人が見た時に、勉強になるスレであってほしいもんだ
932選曲してください:2007/07/15(日) 00:36:16 ID:JAhDQqe2
だよなー
弦楽器は見てのとおり手を動かしてわざとビブかけてるし。
管楽器も口の形をアウアウさせたり、息の強弱で意図的にビブかけるからな〜

自分も同じ要領で声を揺らせば、意図的にビブかけられたし。
933選曲してください:2007/07/15(日) 00:48:42 ID:8+Xwer3f
>>930
リコーダーでテラ上手い奴がいたんだが
934選曲してください:2007/07/15(日) 12:50:10 ID:N2NO9KNy
でもビブしている人でも綺麗な人と汚い人いかにも
かけている感じの人っているよね。
綺麗な人はやっぱし自然にかかるんだろうな
かけると言っている人は汚い人かいかにもかけている
感じの人に属するんだと思う 
そもそもかからない人って存在しないと思う
ビブって声を出す限りは誰しもかかっているわけだし
それがどう靡くかは個性の問題だと思う 幅が大きいとか小さいとかは
935選曲してください:2007/07/15(日) 15:21:57 ID:QhAKwr/d
だから「自然にかかる」って何なんだよ。
日本語としておかしいだろうが。
「無意識にかけてる」と言ってくれ。

涙は悲しいとき自然に流れる訳だが、
そのときの体の状態を正確に再現すれば、別にホントに悲しくなくても涙を流すことが可能だろ。
それが役者の仕事だ。
だけどそれが難しいのは、涙腺は「不随意神経」だから。
だから感情から作っていくしかない。

それに比べたら「ああ、今いい感じのビブだな」ってときの状態を再現するのなんて、
簡単なことじゃねえか。
「歌」ってーのは、自分の思い通りに自在に操れる筋肉使ってんだから。

「わざとらしい」ビブしかできないヒトは、単に再現が下手くそなだけなんだよ。

意識的にビブをかけることは可能。
がんばって良いビブラートを再現できるようになってくれ。
てか簡単だから。

いつまでも、運任せ、その場の体調まかせ、でいいのか?
歌うたびに結果が違ってもいいのか?
そこビブ取ってくれ、とか、押さえてくれ、とか、要求されたとき困るだろ?

936選曲してください:2007/07/15(日) 15:42:33 ID:Zq7pIw7i
うるせーよおしっこジョバー
937選曲してください:2007/07/15(日) 17:03:10 ID:CpXv8nNy
吹いた
938選曲してください:2007/07/15(日) 21:26:06 ID:4Q9FZbbH
2ちゃんでボイトレwwww
939選曲してください:2007/07/15(日) 22:01:50 ID:wFqOOIug
発声の延長でビブラートがかかるようにすることは可能だよ
同時に、ピッチ揺らしや喉の力加減などでわざと揺らすことも出来る
どのかけ方も一長一短だから、全部習得しといても損はないぞ
まあ、一番欠点が少ないのはやっぱり「かかる」ビブラートだが
940選曲してください:2007/07/15(日) 23:18:41 ID:ukQBf9Px
でも、綺麗すぎるヴィブラートは機械みたいで逆に不自然だ。

941ナオ:2007/07/15(日) 23:33:09 ID:W7ch1ZR1
宇多田さんのビブラートの物真似です
ネタですけど、よろしくおねがいします
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/39417.mp3
942選曲してください:2007/07/15(日) 23:37:24 ID:JAhDQqe2
>>940
じゃあどうしろと
943選曲してください:2007/07/16(月) 00:03:05 ID:+JyNYQFK
>>941
なんか南極で歌ってるみたいじゃないか。
本物だったらもうちと無理なく出るはずだぞ。

ネタって言ってる時点でマジレス乞ってるとは思わんが
944選曲してください:2007/07/16(月) 04:18:34 ID:0Dlp9K4A
>>941

それ喉でならしてるだけやんけw

宇多だのはチリメンビブだが一応複式呼吸だからね。

945選曲してください:2007/07/16(月) 07:24:11 ID:+JyNYQFK
すまん、ニコ坊なんだが。

普通にアマでこれだけ掛けられるってのは相当すごいんだが、聞けば解る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm625064
946ナオ:2007/07/16(月) 13:33:48 ID:uN6ulyZn
>>943
感想ありがとうございます
どうやったらでるんでしょうね(´゚д゚`)
もうちょっと練習してみます

>>944
感想ありがとうございます
腹式でならせるように頑張ります
947選曲してください:2007/07/16(月) 16:30:01 ID:EMcIWNxs
おい いさじは元々ここの住人だろ そしてプロだ
948選曲してください:2007/07/16(月) 19:01:21 ID:0Dlp9K4A
いさじって誰?
949選曲してください:2007/07/16(月) 19:02:50 ID:+JyNYQFK
>>947
あれプロなんか? 活動場所とか知らんから・・・
950選曲してください:2007/07/16(月) 20:19:02 ID:COVcgPJf
ってか結局ビブラートっていうものは

だれしもが勝手にかかるものだ(ビブかからない人は実際存在しない声を発する以上は)

その勝手にかかるものの綺麗汚い等の幅は個性による(つまり元から狭い人広い人もいる背が低い高いも同じ)

声質と同じで綺麗には矯正無理(喉胃肺の器官の形をいじるのは不可な理由)

正しい発生などありえない(複式が良いのなら複式やれば全員綺麗にできるというのはありえないし個性による)

結論

正しい発声しても無理なものは無理 正しい運動しても身長伸ばすの無理 正しいボイトレしてもボイトレのやり方は
無限にあり個性ともからむので無理 正しいビブラートもありえず綺麗汚いも個性だから仕方ない

以上です。
951選曲してください:2007/07/16(月) 20:37:17 ID:Y9+bEqw2
んなことねーよ
952選曲してください:2007/07/17(火) 04:49:05 ID:1N+xovul
長い文章書く奴はバカ
953選曲してください:2007/07/18(水) 00:42:02 ID:7+6cwVuN
>>952
orz
954選曲してください:2007/07/18(水) 03:09:18 ID:rTsS1XGs
とりあえず、ボイトレの本買ってくるといいよ。

俺もそれで勉強してある程度だせるようになった。
まだまだちりめんだが。。

発生練習してたら親からキチガイ扱いされて大変だったw
955選曲してください:2007/07/18(水) 15:07:01 ID:pqtnQniE
もう5冊は買っているけどまったくできねえけどな
もう6年目だよ・・
956選曲してください:2007/07/18(水) 18:17:45 ID:VawiDetT
全くできないってのは本当に全くか?
こんなのビブじゃないとか自分で認めてないだけだろ?
957選曲してください:2007/07/18(水) 18:56:56 ID:EhuboB9r
水城奈々うたってれば出るんじゃない
958選曲してください:2007/07/18(水) 19:54:47 ID:rTsS1XGs
>>955
腹筋、背筋やってる?
俺はむちゃくちゃ、やったよ。

あと息を吐く練習かな。
それと、安いキーボード買ってきて「あ-あ-あ-あーあー」とか発声練習したよ。
とにかくむちゃくちゃデカイ声で叫んで、声量つけた。

ビブつけるにはやっぱり声量だと思うよ。腹式をしっかり身につけなきゃやっぱ駄目だと思う

舌の運動とかはやった?
舌に力が入ると喉が硬くなって自然な発声が出来ないらしい。
本に書いてあること根気よくやってたら、始めはビブがちょっとだけかかって、
そんで、ちりめんが強くなってきたから今はそれを大きくするよう練習してる。
959選曲してください:2007/07/18(水) 21:38:50 ID:xV+thsqc
揺らすのは簡単だが、とても不自然だ・・・_| ̄|○
今度カラオケ行った時、一緒に行った人に素直な感想を聞いてみるか・・・
960選曲してください:2007/07/18(水) 21:46:09 ID:pqtnQniE
>>956
全くというか偽物なんだ、どう聞いても。以前歌声にうpって
ときあるんだけど、無理やり揺らして不自然でウザイっているレス
いただいた。友人とカラオケ行ってもキモイから他の人前でやめといたほうがいいよと・・・
自分でも違和感あるしまあ納得しています。
>>958
声量は実はあります。B'z とかシャウト系を昔から歌ってきたし。
舌の運動はやっていませんでした。確かに舌に力が入るとだめですね。
とりあえず長時間かかる覚悟の上でいろいろやってみます。キーボードもためしてみますね。
>>959
同じく・・・_| ̄|○
961選曲してください:2007/07/18(水) 22:47:26 ID:bsx3R1dP
別にビブつけるのに腹筋や背筋、腹式なんか必要ないよ。楽に歌えば誰でも出せる。と言うよりか、楽に歌えれば歌に必要な全てが身に付く。
962選曲してください:2007/07/19(木) 01:37:03 ID:6pxkl4bZ
ビヴは、始めるのは簡単だが、終わる時が難しい。
いきなり声を切るのもアレだし、フェードアウトも
何かしっくりしないし・・・
963選曲してください:2007/07/19(木) 02:33:10 ID:zUGXYMWk
歌にもよるきもするなー自然にでるのもあれば
でないくて無理にださないとでないとこもあるよーな
964選曲してください:2007/07/19(木) 05:11:54 ID:lm9PE3S3
ビブラートは誰でも出来ます。
問題は努力が続くかのみだと思います。
僕の場合は中二から練習して、3、4年程で習得しました。

コツは、上手い歌手を聞く事に尽きると思います。 単純に真似してみたらいかがでしょう?
僕は、河村隆一を手本にしてました。

余談ですが、ビブラートは声量が多い時の方がやりやすいです。少なめで練習すると出来たつもりになってしまう気がします。
実際少ない方が断然難しいですし…
長々と失礼いたしました。
965選曲してください:2007/07/19(木) 09:19:35 ID:1mqHAkE1
いつになったら俺は精密採点でいうAタイプから脱却できるんだ・・・
深くかかるようにはなっても、いかんせん周期が早い

ちりめんタイプから大きい波のビブラートがかかるようになった人います?
いたらどんな練習したか教えて下さい
966選曲してください
>>960
B'z とか好きでシャウトや張り上げ系の歌い方する人ってビブラートできにくいと思うよ。
もちろん基礎ができてそこからメタルなんかを歌い始めた人なら出来ると思うけど、
素人がカラオケ用に真似して歌い始めると力任せに歌い上げる癖がつきやすいから。
意識の中で力を抜くところは抜かないとかからないよ。