ビブラートするスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
「できる人は意味が分かるけど、できない人は意味分からない」
2選曲してください:2006/07/18(火) 18:27:33 ID:tw/X1Yl3
にゃあ
3選曲してください:2006/07/18(火) 18:33:23 ID:XCUlFOlq
ロジャー信者が1人参入します
4選曲してください:2006/07/18(火) 18:48:25 ID:f8VLndBl
4さま
5選曲してください:2006/07/18(火) 19:50:03 ID:6q3p0rmI
ビブラートしてる時って体のどこかが動いてるの?お腹?
6選曲してください:2006/07/18(火) 19:57:56 ID:B9TEj5TJ
前スレで気になったんですが
トレモロの意味って、強弱のくりかえしじゃないですかね?
だから意識的なビブ=トレモロとは限らないと思う。
マリンバで同じ音を素早く繰り返し叩くことをトレモロといいますし。
7選曲してください:2006/07/18(火) 20:16:26 ID:Z+7LA3AT
音楽の用語解説だとそうみたいだね。
音程を上下させる=ビブラート
音量を上下させる=トレモロ こんな感じに解釈してたけど。
ちなみに、音程を上下約7%ずつ上下させながら
音量も少し大小させると心地よいビブラートになると何かに書いてあった。
そんなん言われてもできるかーッ!
8ビブラートテンプレ:2006/07/18(火) 20:54:25 ID:VLvpzhvS
無意識でかかるビブラート
     ↓
ただのクセであり、本人の自覚ナシなだけ。
発声方法が完璧だと、勝手にビブラートがかかると言い張る。
(このため、どんな曲でもワンパターンになる場合もあり、ちりめんになりやすい)

胡散臭いヴォイトレコーチがビブラートのやり方を尋ねられた時に
回答にに困る為に言う免罪符(うまくビブラートのやり方を説明できない)
ビブラートは特別な人間だけが使えると思っている。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

意識してかけるビブラート
     ↓
ビブラートを歌のテクニックの一つとして捉えている。
(他で言えばファルセットやシャウトやミックスヴォイスなどのテクニック)

自分でしっかり意識し、使い所を自分で判断してかける。
テンポの速い曲なら速いビブ、遅い曲なら遅いビブと使い分け可能。
演歌から歌謡曲、ロックやオペラなどあらゆるジャンルでも使える。
ビブラートもテクニックの一部なので練習すれば誰でも習得可能だと思っている。
9選曲してください:2006/07/18(火) 21:08:31 ID:bY1Wt2OD
ビブラートは毎秒約6回半振動するもので、変化できるのは音程と音量。

喉で歌声に変化を付けようとしてるときは、だいたい喉声になる。
10選曲してください:2006/07/18(火) 21:15:04 ID:QOH2W6os
>>8
ひがんでいるだろ。
素直に聞いたほうがいいよ!

特別な人間だけができるというのは間違い。

だれでも、できる機能を持っているが、普段は使っていない部分のため
働かせるためのリハビリが必要。
このリハビリ(ボイストレーニング)の時間はかなり個人差がある。
だから、ボイストレーニングをしていく過程で、
発声がよくなればビブラートもかかるようになる。

発声の基本。
11選曲してください:2006/07/18(火) 21:32:18 ID:VLvpzhvS
>>10
私はビブラートを完全にコントロールする事が出来ますから。
僻む必要なぞまったくないし、

>だからボイストレーニングをしていく過程で、
>発声がよくなればビブラートもかかるようになる。

こんな基本中の基本を書いて得意顔されても困りますね。
歌の全ての基本は発声ですから、その発生がダメならビブが
出来ないのは当然の事。

ただ発声が良ければビブラートできるのかと言えば、それは違う。
ビブラートはビブラートとして、ちゃんと練習しなければ
発声だけ完璧にしてもビブラートを自分の意思で
コントロール出来るようにはならないよ。
12選曲してください:2006/07/18(火) 21:34:52 ID:QOH2W6os
>>8
ひがんでいるだろ。
素直に聞いたほうがいいよ!

特別な人間だけができるというのは間違い。

だれでも、できる機能を持っているが、普段は使っていない部分のため
働かせるためのリハビリが必要。
このリハビリ(ボイストレーニング)の時間はかなり個人差がある。
だから、ボイストレーニングをしていく過程で、
発声がよくなればビブラートもかかるようになる。

発声の基本。
13選曲してください:2006/07/18(火) 21:35:27 ID:VLvpzhvS
だから「勝手にかかる」なんて言葉は愚の骨頂だし
それこそビブラートを舐めてるとしか思えない。

>特別な人間だけができるというのは間違い

そんな事はあたりまえ、発声=ビブの信者への嫌味です。
14選曲してください:2006/07/18(火) 21:44:18 ID:QOH2W6os
>>8
>自分でしっかり意識し、使い所を自分で判断してかける。
>テンポの速い曲なら速いビブ、遅い曲なら遅いビブと使い分け可能。
>演歌から歌謡曲、ロックやオペラなどあらゆるジャンルでも使える。
>ビブラートもテクニックの一部なので練習すれば誰でも習得可能だと思っている。

新聞の通信教育の広告みているようだ。
信者が増えるだろうな。
それに、なかなか素人受けする表現だな。
がんばれよ。
15選曲してください:2006/07/18(火) 21:46:03 ID:VLvpzhvS
>>14
君も早く正しい発声をマスターしてからビブラートを練習してね。
ちゃんと練習すれば出来るようになると思うよ。
16選曲してください:2006/07/18(火) 21:47:28 ID:RnfCIIN4
>>8
本当にちゃんと人の話を聞いた方が自分の為だと思うよ。
今、ここで考えを改めれば傷は最小限で済むよ。

自分がビブラート出来るようになれば>>10の言ってる意味が分かる筈だから、
いつまでも意固地になってたら恥をかくのは結局は自分だよ。
17選曲してください:2006/07/18(火) 21:49:00 ID:QOH2W6os
ビブラートの練習なんてした事ないよ。
だからナンセンス!
18選曲してください:2006/07/18(火) 22:10:10 ID:VLvpzhvS
>>16
なら「発声が良ければ勝手にビブラートかかる」
と言い張ってる人に聞くけどさ、
勝手にかかるって事は自分の意思とは別って事だよね?
ちゃんとビブラートをかける要所でかかってるならいいけど
ビブラートがいらない場面でも勝手にかかる訳ですか?

>ここで考えを改めれば

ちゃんとしたビブラートの説明もなく「発声=ビブラート」
じゃあインチキコーチと同じですよ。
自分で考える事すら出来ない信者しか信用しません。
19選曲してください:2006/07/18(火) 22:12:09 ID:hX421+qQ
バカばっかだなWWWWWWW

ビブラートはビブラートの練習しなきゃできねーよWWWWWWW
発声うんぬん言ってるバカは一生できねーなWWWWWW
バカには何を言ってもムダかWWWWWWW

糞スレ終了
20選曲してください:2006/07/18(火) 22:15:41 ID:rmYpEt8E
ビブラートできるようにするための練習てどんなのがありますか??
ロジャー本を持ってるのでそれに乗ってるのは実践してます。
21選曲してください:2006/07/18(火) 22:19:11 ID:VLvpzhvS
もっとわかりやすく言えば>>8>>16が言いたいのは

発声をマスター→ビブラートが勝手にかかる(?)

マスターできない→ビブラートが出来ない

って事を言ってるんでしょ?そんなのあたりまえでしょ。
私が言いたい事はそうじゃなく、

発声:全ての原点→できない→何も前に進めない(当然ビブもできない)

マスターすれば様々なテクニック(応用)を習得可能→ミックスヴォイス.他

もちろんビブラートも出来るようになる(練習&コツを掴む事で実践で使える)

って事ですよ。
22選曲してください:2006/07/18(火) 22:21:20 ID:hX421+qQ
>>18 ムダムダWWWWWW
バカに何を言っても聞かないからWWWWWWW

糞スレ終了
23選曲してください:2006/07/18(火) 22:22:27 ID:QOH2W6os
>>18
おまえのビブラートを説明したら?
さあ どうぞ!
24選曲してください:2006/07/18(火) 22:25:10 ID:VLvpzhvS
>>21のアンカーミスってました(苦笑
>>10>>16でした。

>>23君のビブラートの説明は「発声を良くする」でしょ?
ビブラートのやり方を聞きたいのは君の方じゃないのか(笑)
25選曲してください:2006/07/18(火) 22:26:39 ID:hX421+qQ
WWWWWWWWWWWWWWWW

糞スレ終了
26選曲してください:2006/07/18(火) 22:28:33 ID:hX421+qQ
アホは書き込むなWWWWWW

糞スレ終了
27選曲してください:2006/07/18(火) 22:31:33 ID:QOH2W6os
VLvpzhvSに聞いている。
あなたは「発声を良くする」を否定した。
あなたならばどうすればいいと思うの?

「ビブラートの練習する」なんてのはだめだよ。
どうぞ!
28選曲してください:2006/07/18(火) 22:33:25 ID:VLvpzhvS
>>27
今まで「発声をよくすれば勝手にビブかかる」
なんて一点張りで主張してきた君たちに何故ここで
不特定多数の人間に教えなければならないんだろうね。
29選曲してください:2006/07/18(火) 22:36:56 ID:QOH2W6os
なんで出し惜しむ。
まるで、新聞の通信教育の宣伝だな!
30選曲してください:2006/07/18(火) 22:37:43 ID:0aVjQwWy
勝手にかかるモノ

とかゆーてる人って「痙攣チリメン」なんじゃ?
んなビブ俺は認めんよ。
聞くに耐えないってそんなビブ。

達者な部類のどんなプロでも有名固定でもそんなビブ使ってるってよ
皆無でしょーが
かけてる部類の人らならいくらでもいてはるだろーけどさ
31選曲してください:2006/07/18(火) 22:38:28 ID:QOH2W6os
そんな楽な方法があれば知りたい。
みんな待っている。
頼む。教えてくれ。
32ちんぽこぽこぽこ ◆uXuA8cRlyM :2006/07/18(火) 22:38:50 ID:UFikcTxp
勝手(無意識)にかかるっちゅうのは発声の問題やなくて、癖やろ。
例えば、ハナクソほじくる癖があるやつは無意識にほじるやろ。しかし「ほじんないぞ」って意識してたらほじらなくてすむやん。
ビブも一緒。癖(無意識)でかかって(かけて)しまう奴はハナクソの時と同じように「かけないぞ」って意識すればかけずに(かからずに)すむやん。
そしたら、コントロールするのは意識的か?ってなるけど、これもハナクソで考えてみ。
奥の方のハナクソを取るときは無意識に奥まで手を突っ込んでとるやろ。
それと一緒。ビブも癖でその時に合ったほじり方、いや、かけ(かかり)方をするんやで。
33選曲してください:2006/07/18(火) 22:39:02 ID:hX421+qQ
糞 スレ 終了


スレ


終了
34選曲してください:2006/07/18(火) 22:40:20 ID:VLvpzhvS
>>27
ただひとつだけ言わせてもらえば
横隔膜からのビブラートは意識的に練習しないと感覚が掴みにくいから
発声を完全にマスターすれば自然と(貴方達の言う無意識に)ビブする
土台を築く事は出来るのは間違いないよ。

それと喉を使うビブラートも、勿論ビブラートなんだけど喉だけだと
自分の限界近くの高音や疲れてきた時のビブだと不安定になりやすいので
横隔膜と喉を同時に使ったビブラートをマスターすれば、とりあえず
どんな状況(曲)でも困る事はなくなる。

何度も言うがあくまで発声は全ての基本。
これをマスターしてから他のテクニックが出来るようになる。
35選曲してください:2006/07/18(火) 22:40:44 ID:189b0Pyx
自然にかかる派→普段勝手にかかるがビブ止めたい時は意識して止める
かける派閥→普段かからないけどビブかけたい時は意識してかける
って事か?
そうなら結局は同じ事では?
36選曲してください:2006/07/18(火) 22:41:01 ID:QOH2W6os
>>30
落ち着け。
日本語を頼む。
37選曲してください:2006/07/18(火) 22:41:22 ID:VLvpzhvS
>>29
どうやら君達の方こそ人の意見を素直に聞いた方がいいらしいよ。
荒しがいるので今日はもう去ります。
38選曲してください:2006/07/18(火) 22:44:34 ID:hX421+qQ
>>32 も前、糞コテのくせに言う事はまともだなWWWWWW

ちんぽこポコWWWWW

良スレage
39選曲してください:2006/07/18(火) 22:49:16 ID:RnfCIIN4
>>18>>37は同じ人だよね?

一応、これが俺の意見。


無意識でビブラートがかかる時もある。

【しかし、自分の意思でビブラートを止めることも出来る】

例外を除いた殆どの場合、自然にかかったビブラートは、そのまま歌う方のが吉なので、
あえてビブラートを意識的に止める必要が少ないから、そのまま歌うよ。

だから、質問の答えだとビブラートの要らない場合にかかりそうだった時は、
【意識して止める】ようにしてるよ。

ビブラートが自然に出る人達は、それを止める事も出来ると思うよ。


それと俺はカラオケを覚えてから5年間、
全く基本を学ばなくて腹式もビブラートも出来なかったけど、
ヴォイストレーニングを始めて2週間後に、
腹式の発声法と同時にビブラートもマスターしてたから、
実体験に基づき>>10の言ってる事は本当だと思うよ。
40選曲してください:2006/07/18(火) 23:03:11 ID:QOH2W6os
>>38
よかった。よかった。
聞きたい。
他のみんなも聞きたいと思う。

カラオケ歴5年でボイトレ2週間後は判ったけど
カラオケ始めてからどのくらいからボイトレ始めたののですか。
何が聞きたいかというと、あなたは自分勝手にやったカラオケは
役にたったのか?ボイトレの先生は必要だったか?という事です。
個人差はあることは承知しています。
天然の人はいるという事も判りますが、あなたの場合は?
自分は場合はひたすら声だしでした。
41選曲してください:2006/07/18(火) 23:06:24 ID:QOH2W6os
御免
アンカーミス
>>40
>>39が正解
>>38は間違い
42選曲してください:2006/07/18(火) 23:07:35 ID:189b0Pyx
>>40
日本語でおk
43選曲してください:2006/07/18(火) 23:09:27 ID:QOH2W6os
>>42
なあに
44選曲してください:2006/07/18(火) 23:13:22 ID:189b0Pyx
>>43
だから日本語でおk
45選曲してください:2006/07/18(火) 23:15:02 ID:QOH2W6os
おkよ
46選曲してください:2006/07/18(火) 23:24:59 ID:hX421+qQ
>>40おまえが一番キモスWWWWWWWWW
それと>>39、ビブラートをマスターしたなら適当な曲でUPしてWWWWW
どーせ頼りないチリメンだろうからWWWWWWWW
47選曲してください:2006/07/18(火) 23:32:32 ID:QOH2W6os
>>46
素直になってね。
48選曲してください:2006/07/18(火) 23:41:47 ID:RnfCIIN4
>>40

>>39です。
ごめん。
ちょっと文章が、ややこしかったですかね?

改めて書くと、
5年間は、全くの自己流でカラオケしてました。

そして、その後、ヴォイストレーニングをしました。
自分の場合は本で学んだよ。

で、結論から言っちゃうと、自己流だった5年間は、殆ど無駄でしたね。
ビブラートとか、それ以前の問題だったよ。
多少は喉の筋肉を鍛えられてたとは思うけど発声法の基本を、
もし学ばないでいたら何万曲歌っても意味が無かったと思いますよ。
これはビブラートだけに限らずね。
49選曲してください:2006/07/18(火) 23:47:14 ID:0aVjQwWy
痙攣チリメン嫌い、ビブは「かけるもの」派の俺のです
(Starting Line / コブクロ)
ttp://tenjohi.ddo.jp/~boe/clip/img/158.mp3
50選曲してください:2006/07/18(火) 23:56:23 ID:QOH2W6os
>>48
どんな本、Uかな?
でも、2週間とはよかったですね。
5年のカラオケで裏声とか出していたのかな?
無駄ではなかったのではないでしょうか?
51選曲してください:2006/07/19(水) 00:00:38 ID:c0qO01vU
>>49
これはビブラートなのか?喉でわざと揺らしてる感じがすごくする。
俺の読んだ本には、声区融合(ロジャーだとミドル習得)できてからじゃないと
ちゃんとしたビブラートは出来ないってあったんだけど。
52選曲してください:2006/07/19(水) 00:01:34 ID:0aVjQwWy
やー
か「か」るもの派の人
うpってくんないもんかなぁ

いったいどんなビブが「かかる」というのか
聞いて見なきゃ信じれないんだが
53選曲してください:2006/07/19(水) 00:02:38 ID:KcbYnZ/l
>>48
何という本か教えてください
8年間何の知識もなしにカラオケやってきて
最近になって複式やら知りました・・・
54選曲してください:2006/07/19(水) 00:03:18 ID:uBt+Ujqa
>>49
確かに
ビブラートがかってない、
かけているのが、

よく分かるよ。
55選曲してください:2006/07/19(水) 00:04:04 ID:ghcCHFY9
>>51
んな理屈はどーでもいーよ

喉でわざと揺らしてたりしない
楽譜の「アタック」+「タイ」の繰り返し

聞き心地が悪いと思ったんならそれまで
以後は俺を無視で良い
良いと思うんなら俺のビブが>>51にとって正解
5651:2006/07/19(水) 00:06:10 ID:c0qO01vU
>>55
了解した。無視する。
57選曲してください:2006/07/19(水) 00:07:16 ID:ghcCHFY9
それはいいが>>52はスルーしてほしくないもんだな
58選曲してください:2006/07/19(水) 00:09:13 ID:uBt+Ujqa
>>49
しかし、録音技術は立派だった。
よくとれている。
すばらしい。
59選曲してください:2006/07/19(水) 00:15:01 ID:CyXEbgsI
>>50
ありがとう。
裏声と言うか、すぐに裏返っちゃってたね。

今、手元に本は無いんだけど「福島 英」と言う人の本だったと思う。

確かに、無駄だと思う5年間でも喉の筋肉は鍛えられてたと思うので、
その下地があったから出来たのかもしれませんね。
あれが無かったら2週間で出来なかったかも!?
60選曲してください:2006/07/19(水) 00:16:39 ID:uVNxyd4h
>>59
おまい、あのインチキで有名な福〇で効果出たなんてすげーなw
61選曲してください:2006/07/19(水) 00:18:05 ID:CyXEbgsI
>>53
今、手元に本が無いんですけど、おそらく「福島 英」と言う人の書いた本だったと思います。
タイトルは、ちょっと忘れました・・・
6251:2006/07/19(水) 00:25:37 ID:8+ZDuhGx
>>57
俺は「自然とかかるけど制御できる」派だね。
何でうpできないかというと、まだ出来てないから。

昔は、>>49のもビブラートと思ってたし、自分も出来てると思ってた。
だけど、本とかいろいろ読んで勉強していくうちに、これは出来てないやと気づいた。
声が揺れる仕組みにはいろいろあって、その中のひとつがビブラートがあるってのもわかった。
本当のビブラート習得には、まだまだ練習不足。

今は声区融合ができるようにしてるとこ。
今日録ったのを一応さらしておく。

ファンタスティポ
ttp://www.vipper.net/vip61481.mp3
はじめてのチュウ
http://www.vipper.net/vip61482.mp3
63選曲してください:2006/07/19(水) 00:32:43 ID:ghcCHFY9
>>52だけど
>>62のビブは練習不足っていうよりそれこそ痙攣チリメン。
鍛え上げた所でガクトとかV系の気色悪い系にしかならんでしょ?

それが良いと言うならもう議論にならない
価値観違いすぎるもん

いくら正解な発声であろうがなんだろうが
痙攣チリメンなんて習得する必要がないでしょーに
6462:2006/07/19(水) 00:35:23 ID:8+ZDuhGx
ちりめんどころからただゆれてるだけだよ。
「ビブラート」はできない。
65選曲してください:2006/07/19(水) 00:39:46 ID:ghcCHFY9
そっか。
でも俺的には良くない兆候に聞こえるなぁ
ともあれうpおおきにおつかれありがとうございました

ちっ
本丸の「かかるもの派」な方は逃げてるのかなんかか
参考にならんなぁ

因みに俺は俺のビブスタイルに関してだけは譲る積りがない。
俺的に十分な完成形って理解。
音域(発声)とか音程、発音カツゼツリズム割とかは問題山積みだけどね
66選曲してください:2006/07/19(水) 00:42:32 ID:z3lDaY/S
>>49
悪いけどビブラートには聴こえないな、
もしできたらロングトーンでビブラートをかけてるのをうpしてほしい。
67選曲してください:2006/07/19(水) 00:58:19 ID:FjvWUoXW
私は「自然にかかるけど制御出来ない」派です
私の主張したいかかると言うのは
歌に必要な筋力が発達しておらず支えきれないからです
歌がショボイのはスルーでお願いしますw

バイマイメロディー
ttp://tenjohi.ddo.jp/~boe/clip/img/160.mp3
68選曲してください:2006/07/19(水) 02:15:40 ID:h4VqhpXb
「できる人は意味が分かるけど、できない人は意味分からない」
69選曲してください:2006/07/19(水) 02:16:11 ID:K1xLALOR
俺は「自然にかかるし意識してもかけられる」派かな
WANDS「太陽のため息」
ttp://www.geocities.jp/ws_junky/tameiki.mp3
サビの最後だけはビブを意識的に効かせてるけど
それ以外の部分はかってにかかってます

でもテンポの速い曲だとかかる頻度も少なくなるかな
B'z「LOVE PHANTOM」
ttp://www.geocities.jp/ws_junky/love-phantom.mp3

あと自分のおいしい音域外ではかけにくいしかかりにくい感じ
70選曲してください:2006/07/19(水) 06:22:36 ID:uBt+Ujqa
>>62
>>67
ビブラートは、まだ、早い。
もっと、いっぱい、素直に歌ってから方いい!
71 ◆zuki/rQ.O. :2006/07/19(水) 06:48:21 ID:ghcCHFY9
(↑自動削除してもらいやすいようにここではトリつけときます

どーもか「か」る系のは総じてチリメンに聞こえるなぁ
>>67もそうだし

かんけーないけど>>69は声質かっけーですね

今更ですが>>58、そんなとこ褒められてもぅ

>>66
ttp://www.fileup.org/fup95472.mp3
これ系の練習、全然足りてない事が録音してわかりました。
ありがとうございました
72選曲してください:2006/07/19(水) 07:41:23 ID:dmxYqNHZ
うっ、ガクトってきもい系のビブなのか?結構綺麗だと思うけど…。
73選曲してください:2006/07/19(水) 09:04:32 ID:/ZtXj+gr
>>72
キモイよ。もっと違うジャンルの上手い歌手を聴けばよくわかるよ!特に黒人のR&B聴けばすぐわかる!
74選曲してください:2006/07/19(水) 09:07:31 ID:Y6PwS2+X
案の定、かかる派は痙攣ちりめんばかりだね。
堂本の歌は歌えても河村は歌えない。
どっちもビブラートに違いはないが。
75選曲してください:2006/07/19(水) 09:07:44 ID:uVNxyd4h
>>73
それはあなたの好みです。
ありがとうございました。
76選曲してください:2006/07/19(水) 09:18:39 ID:QDD+DMyr
堂本のはビブラートじゃないからな。川村も微妙。
せめて錦織くらいじゃないと参考にならん。
77選曲してください:2006/07/19(水) 09:24:26 ID:UVew7bO1
78選曲してください:2006/07/19(水) 09:34:18 ID:q+QPWFIa
>>74
>>69って痙攣ちりめん?
俺には綺麗なビブに聞こえる
79選曲してください:2006/07/19(水) 09:41:10 ID:QDD+DMyr
各々のビブラートの最低基準にばらつきがあるな。
クラシックとかは聞かないのかな?
80選曲してください:2006/07/19(水) 11:50:49 ID:lqnnfAFQ
「かかる」、「かける」は別に大して意味はないと思うが、
それが本当に「ヴィブラート」なのかって問題。

教本「ベル・カント歌唱法 その原理と実践」は、ヴィヴラート、トレモロ、揺れ声の違いについて解説してある。
一読をすすめる。
81選曲してください:2006/07/19(水) 11:59:43 ID:Y8gbdXqD
>>71,74
>>67>>69もどう聞いてもKOKIAに近いじゃねーか(長さと力強さは違えど
KOKIAって綺麗なビブラートで有名な人だろ
そのKOKIAも痙攣ちりめんって言うんだな
何時までもバカさらけ出してんなよ
82選曲してください:2006/07/19(水) 12:04:18 ID:lqnnfAFQ
>>81
どこが近いの?
83選曲してください:2006/07/19(水) 12:21:34 ID:C79BUZ2e
>>81
釣り乙
84選曲してください:2006/07/19(水) 12:30:48 ID:fv6FWr5W
「かける」ってのも「かかる」ってのもどっちも正解でしょ。
でもコントロールできるに越したことはないと思う。
85選曲してください:2006/07/19(水) 12:32:56 ID:Y8gbdXqD
>>82
どこが違うんだ周期計ってみろよ、本当バカだなお前
86選曲してください:2006/07/19(水) 12:45:42 ID:lqnnfAFQ
>>85
それ以前に、>>67>>69のはビブラートじゃないだろ。
87選曲してください:2006/07/19(水) 12:50:40 ID:uVNxyd4h
おまいら自分のやり方のほうが違う奴より正しいって思いたいだけだろw
88選曲してください:2006/07/19(水) 12:54:42 ID:Y8gbdXqD
>>86
俺が何時>>67>>69はビブラートだって言ったんだ
何処に書き込んでるんだ、勝手に作ってんじゃねーよ、このバカ
反論も出来ないくせに、ゴチャゴチャ受け売りの知識並べてんじゃねーよ
とりあえずお前は痙攣ちりめんを説明してみろや
自分で矛盾作ってご苦労さん
89選曲してください:2006/07/19(水) 12:58:23 ID:lqnnfAFQ
>>88
>>67>>69がビブラートかどうかではなくて、KOKIAがちりめんかどうかってことか。
90選曲してください:2006/07/19(水) 13:03:07 ID:Y8gbdXqD
>>89
おお!理解してくれたそう言う事
>>71は自分みたいなビブ以外は痙攣ちりめんとかビブじゃないとか、言ってるからね
91選曲してください:2006/07/19(水) 13:04:56 ID:lqnnfAFQ
俺はKOKIAのはビブラートだと思うけどな。

痙攣チリメンなんてのは>>49ではじめてみたし。
92選曲してください:2006/07/19(水) 13:11:53 ID:Y8gbdXqD
>>91
俺は初めて痙攣チリメンなんて言葉を知ったよ
チリメンは知ってたけど、痙攣ってなんだよって感じ
>>71はビブラートに相当偏見持っているな

あと罵倒して悪かったです、すいませんm(_ _)m
93選曲してください:2006/07/19(水) 13:12:43 ID:fv6FWr5W
>>49のは年とった昔の歌手と同じでしょ
94選曲してください:2006/07/19(水) 13:19:36 ID:lqnnfAFQ
>>93
年とった歌手のは、筋力が落ちて、自分の呼気を支えられなくて震えてるので、
>>49のは、強めた呼気を支えるほど筋力はないので震えてるのだと思う。
「今日は調子もいいし、声が良く出てビブラートもかかるな」ってことがある人は後者のタイプ。
95選曲してください:2006/07/19(水) 13:24:19 ID:fv6FWr5W
なるほど。勉強になった。
96選曲してください:2006/07/19(水) 13:25:16 ID:z3lDaY/S
ロングトーンでかからないビブラートはただの揺れ声
97選曲してください:2006/07/19(水) 16:09:06 ID:v5vwBIK1
part3ぐらいから久しぶりに見たけど、、、
あの頃よりはだいぶ進展してるんですね。
98選曲してください:2006/07/19(水) 16:54:09 ID:lqnnfAFQ
力を抜くビブラートは支えを抜いて、力を入れるビブラートは呼気を強めて、
呼気>筋力というような状況を作り出すことで起きる。
99選曲してください:2006/07/19(水) 16:57:34 ID:lqnnfAFQ
途中だった。

ビブラートは腹式呼吸、声区の融合(歌う筋力)、発音ができてないと身につかない。
100選曲してください:2006/07/19(水) 19:12:36 ID:DFMjxT+l
半年かけてビブラート出来るようになったおれがきましたよ
101選曲してください:2006/07/19(水) 20:57:11 ID:2WTsSVgA
KOKIAのビブは正しい発声法で自然にかかる、
いわゆる本来の正当派ビブだろ
102選曲してください:2006/07/19(水) 21:38:05 ID:uBt+Ujqa
KOKIAってなに?
NOKIAなら電話だよね。
103選曲してください:2006/07/19(水) 22:06:16 ID:uVNxyd4h
>>102
KOKIA→並び変えたらAKIKO→つまり和田アキコだよw












ダ・ヴィンチコード
104選曲してください:2006/07/19(水) 22:13:57 ID:3qYCQ9gd
ここでUPされてる自称ビブラートは糞ばっかですね。
ヘタクソだしド素人っぽw

それに歌も下手ばかり。
ビブラートの前に歌唱力を磨け、と言うか発声も練習しろ。
105 ◆zuki/rQ.O. :2006/07/19(水) 22:28:35 ID:ghcCHFY9
>>104
そーいう書き方だと僻んでるだけとも取れる

自身が歌ってる間奏中ででもそう言える?
106選曲してください:2006/07/19(水) 22:38:44 ID:uBt+Ujqa
>>104
うまく歌えないから、みんな試行錯誤して練習しているんだろ!
余計な事いうな!
107選曲してください:2006/07/19(水) 22:54:31 ID:gC4LGyaO
ttp://www.youtube.com/watch?v=MAxylRiYE4c&search=Sarah%E3%80%80brightman
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6LhK2dn0aw&search=Sarah%E3%80%80brightman
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ebgpr2GUEvQ&search=Sarah%E3%80%80brightman
サラブライトマンってすごくね?

KOKIAは声楽出身の歌手。マイナーだけど歌唱力は高いからビブは参考になると思う
>>77 参照
108選曲してください:2006/07/19(水) 23:42:00 ID:uVNxyd4h
>>107
サラはまさに天使の歌声って感じだね
A Question of Honourのヘッドのロングトーン+完璧なビブとか鳥肌立つ
109選曲してください:2006/07/20(木) 01:21:21 ID:GHbH2TxK
B'z歌ってるときに高音で思い切り叫ぶと声が震える?感じになるんだけどこれってビブ?
110選曲してください:2006/07/20(木) 01:43:01 ID:D7PgEBVj
絶対違う
111選曲してください:2006/07/20(木) 02:13:49 ID:uhXN+QL2
>>109
>>67,94,98,99を見ればなんとなく分かると思う。
112選曲してください:2006/07/20(木) 04:00:09 ID:4HwVExwl
喉でも横隔膜でもで、ビブラートって本当はほとんど気が付かない
レベルなら初心者でも声を伸ばせば出ているもの、って聞いた。
それなら、それが練習をするうちに周期の早くてごく浅い、
音程or音量の揺れでかかり始めて、それが他人が聞いても分かるぐらいの
幅の大きさになっていくという過程を通るなら、ちりめんでも引き続き練習を
続ければ深くなっていくのでは?

ただ、揺れを起こす筋肉の大きさから考えて横隔膜より
喉(音程)ビブラートの方が周期や揺れの幅が小さくなるのだろうとは思うけど。
113選曲してください:2006/07/20(木) 04:15:18 ID:4/ESeBTJ
フルートのホームページからの転載

実際のところ、正しい腹式呼吸ができていれば、フルートのビブラートは、
体のどこが振動していても良いのだと思います。もっとも正しくないビブラートとは、
正しい腹式呼吸を使わないまま喉でビブラートをかける、響きの無い、
いわゆる「ちりめんビブラート」や、おなかをゆっさゆっさゆらしたままの非楽音としてのビブラートです。

ビブラートは、喉でかけてはいけません。
お腹からの息のコントロールでかけましょう。
何故、喉でかけてはいけないかというと、ビブラートというのは、音に様々な表情をつけるもので、その揺れの速さも深さもじぶんの思い通りにコントロールできなければならないからです。
喉でかけた事のある人なら解るでしょう。
喉でかけると、徐々に揺れを速くしたり遅くしたり、また、深くしたり浅くしたりという操作ができないはずです。
それに、喉でかけると、喉が締まってしまいますね。
喉が締まると、太くて響きの豊かな音は出せません。
自分の音量や音色を、より豊かに美しくする為にも正しいビブラートを修得する必要があります。
114選曲してください:2006/07/20(木) 06:48:08 ID:8WK3DUJi
>>113
おまえも違っている。
おまえできてないだろ。
フルートとはちがう。
フルートは意識てきにかける必要があるが、声の場合倍は自然にかかるんだ。

当然、ビブラートは意識してかけたり、かけなかったりできる。

しかし、喉だとか、お腹だとか、意識してかけるものではない。
声を伸ばすと自然にかかる。少し力を入れる止まる。
自然にかかるのをかからない方に意識して長さ、強さ、高さを
コントロールするんだ。

そういうもんだ。
これ、できてないと、判らない。
115選曲してください:2006/07/20(木) 06:50:10 ID:BdxV/Dn2
>>114
そんな言うなら上げてくれ。
116選曲してください:2006/07/20(木) 08:13:50 ID:F0SEw7XO
114は仕事か学校にいった模様
117選曲してください:2006/07/20(木) 11:13:43 ID:XBZMtQJF
意識しようが無意識だろうがそれは当人の感覚だから特に決め付けることはないけど、
出てきたものが本当にビブラートになってるのかってことが重要じゃないのかね。
118選曲してください:2006/07/20(木) 13:38:35 ID:GHbH2TxK
なるほど
ダムの精密採点もいい加減だな
119選曲してください:2006/07/20(木) 19:29:01 ID:eBRt77nf
フルートは知らんが、
オーボエはメトロノームに合わせてビブの練習させられた。
120選曲してください:2006/07/20(木) 19:50:53 ID:7P9Al8TK
フルートのビブは息の強弱。

私はトランペットをやってましたが、ビブは楽器を前後に揺らしてかけるか、
唇をあうあうあう…って動かしてかけてた。

音が美しく揺れて聞こえさえすれば、それはビブラートかと。

本来の無意識ビブって、JPOPじゃほとんどいないと思う。
オペラ歌手じゃあるまいし
121選曲してください:2006/07/20(木) 20:34:22 ID:mjvAfB7W
>>120専門家じゃあるまいし
122選曲してください:2006/07/20(木) 22:03:28 ID:5HvPPF0T
最近ビブラートを意識しだしたんですが
スピードのコントロールが下手くそで、
周期を速くすることができません。
なんか上手くコントロールするコツないですか?
123選曲してください:2006/07/20(木) 22:12:08 ID:8WK3DUJi
無意識がズ〜と議題になっていますが

無意識というのは、強弱、高低を意識して喉とか横隔膜とかを
動かしていないという意味。、
しかし、ビブラート自体の有る無し(使う、使わない)は当然意識している。

それから、
>>「JPOPじゃほとんどいない」
そんな事無い。
124選曲してください:2006/07/20(木) 22:14:19 ID:WT4LP5vG
はいはいまた同じ討論の繰り返しが始まりますよ〜
125選曲してください:2006/07/20(木) 22:28:09 ID:fKHyEzUZ
大体二つに意見が分かれるんだしさ
どっちかは間違いじゃね
126選曲してください:2006/07/20(木) 22:28:41 ID:HIw7RGZ8
オペラのビブが理想なんていってる奴いるけど
そんなのカラオケには無用の長物だろ
127選曲してください:2006/07/20(木) 23:15:38 ID:4HwVExwl
そういえばさ、どういう議論してるんだったっけ?

あ、オレは勝手にかかる派です。
128選曲してください:2006/07/21(金) 01:22:26 ID:3tS8vQIN
勝手にかかるって言ってる人はうpしたことない
129選曲してください:2006/07/21(金) 02:22:24 ID:Q+1jxFfx
>>126
逆にカラオケじゃないレベルで目指してもたどり着けないんだよ
中途半端なもので良いから目指すといい
それがPOPSとかロックに使いやすいものだし
130選曲してください:2006/07/21(金) 03:43:44 ID:vY1+6k9s
ほんと駄目なスレになったな・・。
自然にかかる人間もいれば、自然にかけることが出来ない人もいる。
そのどちらが正しいわけじゃないのに、両方が意地になって「自分の方が正しい」と言い張る。

ビブラート

議論するなら、これについてだろ。自然かどうかはこの際置いておかないか?
俺は自然派だが、ビブをかけないように意識することも出来るし
ビブの強弱を意識することも出来る。
んで、それが合っているかどうかはこの際どうでもいい。

あれ??んじゃ何を議論するんだっけ・・・?w

まぁいいや、とりあえず自然、それ以外の討論は止めにしようよ。
131選曲してください:2006/07/21(金) 16:12:14 ID:oGrVQMD8
>>130
ハァ?

とりあえず言えるのは『勝手にかかる派』の人は
ワンパターンなビブばかりだよね。
曲に合わせて速さや強弱をコントロールしないと意味ないよ?
ちりめん乙


『かける派』は練習してコントロールが上手くならないと
ビブの周波数が一定じゃなかったりする場合があるから注意。
ただ上手くなれば様々な曲に合わせてビブラート可能。
132選曲してください:2006/07/21(金) 16:51:39 ID:3dJiconH
>>131おっしゃる通りです。やっぱり曲に合わせてスピードや強弱付けられないと意味ないですよね!
やっぱりテンポ早い曲には細かく浅いビブがいいんですかね?できたら、煽りとかじゃなくて、手本というか、使い分けてる様子をうぷできませんかね?
133選曲してください:2006/07/21(金) 16:55:51 ID:/klWsZiP
>>132
出来ないから苛めないであげてください
134選曲してください:2006/07/21(金) 17:19:00 ID:7h06V78c
合唱団とかだとノンビブラートじゃ歌えない人が結構いて気持ち悪い
135選曲してください:2006/07/21(金) 17:54:09 ID:fF1xPNEG
>>132
口だけだから苛めないであげて下さい
136選曲してください:2006/07/21(金) 19:54:16 ID:oGrVQMD8
>>132

そそ、テンポ速い曲は細かくて速いビブがいいと思いますよ(ちりめん不可
ガクトやTMRなんかはビブが速いから向いてる、
けどビブがワンパターンだよね。

逆にテンポが遅い曲はどっしりしたビブがいい。
あの名曲『川の流れのように』も、ゆったりした中に
力強いビブラートが心地よく最高です。
あ〜あ〜川の流れのように〜、の
あ〜あ〜、の部分が勝手にかかる派が最も苦手とするビブ。
(ワンパターンな痙攣ちりめんだから、出来ないかも)

まぁ、かける派の素晴らしさがわかるような曲を近々UPしますよ
137選曲してください:2006/07/21(金) 20:20:35 ID:pWMaEYFo
お祭りは準備が楽しいって言うよね
138選曲してください:2006/07/21(金) 20:22:38 ID:KpzIIawc
>>136
全体的に同意
139選曲してください:2006/07/21(金) 20:33:30 ID:7h06V78c
「かける」・「かかる」の話より
ビブラートの上手い歌手とかの話しない?

>>136があげてるひばりちゃんの例だとか。
140選曲してください:2006/07/21(金) 21:05:52 ID:KpzIIawc
>>139
それもループの悪寒(;゜ロ゜)

堂本が上手い、河村が上手いとか・・・
141選曲してください:2006/07/21(金) 21:13:53 ID:7h06V78c
そう言われればそうかも・・・
このスレ最近来たから気がつかなかった。
142選曲してください:2006/07/21(金) 21:14:07 ID:KpzIIawc
それだけじゃなんなんで、

http://www.youtube.com/watch?v=yuaqIhyCC_4
の尾崎豊のビブラートは「勝手にかかる派」で

http://www.youtube.com/watch?v=stOLFCDo_oc
の河村隆一のビブラートは「意識してかける派」って感じかな?

それぞれ特徴あるし、もう自分の好みでいいんじゃないかと思う。

143選曲してください:2006/07/21(金) 21:51:25 ID:mFHpIHu6
「かかる」か「かける」かはどうでもよくない?

かかる人は長短や強弱を練習すりゃいいし、
かける人はかける方法を議論するべきかと。
144選曲してください:2006/07/21(金) 22:04:11 ID:KpzIIawc
>>143
全面的に同意
145選曲してください:2006/07/21(金) 22:24:28 ID:nXUfVFgc
>>143
「かかる」派は声を出す事自体が気持ちいいと思う。
これは、「かける」「かからなかった」人が自然に「かかる」ようになった時に
感じる事。
自然にかからなかった人は理解不可能だと思う。

人が聞いて、心地良く聞こえるという事は、歌う人が気持ち良く歌う事が条件。
不思議だけど、この聞き手の感性は人間の本能。
苦しく歌っていると、聞きてはキツイ。
一生懸命かけているビブラートと自然なビブラートでは大違い。
声に表れる。

だから、
>>「かかる」か「かける」かはどうでもよくない?
というのは大間違い。
聞き手の結果が大違いだから!
自己満足で歌うのだったら、どうでもいいけど!
146選曲してください:2006/07/21(金) 22:26:11 ID:QubP7flE
本人の体の中の感覚を議論するのではなくて、
体から発せられたものについて、自然か不自然か議論したほうがよくない?
147選曲してください:2006/07/21(金) 22:36:14 ID:oGrVQMD8
>>145
自己満足は君だろ、と。
そのへんの聞き手がいちいち
「あ、勝手にかかってる」「お、コントロールしてかけてる」
なんて意識して聞いてねーよ。

それと、どうあっても「勝手にかかる」を優位にもっていきたいみいだけど
ワンパターンなちりめんだけでなく、しっかり強弱できるように
きっちりコントロール出来ないなら何の意味もないよ。
勝手にかかるビブと意識してかけるビブが大違い?
なら具体的に歌手名をあげてみなよ。

もう一度言うが、自己満足はヤメトケ
148選曲してください:2006/07/21(金) 22:41:09 ID:KpzIIawc
>>145
自分で録音した勝手にかかるビブをUP汁。
それを聞いて君の実力を判断するよ。
149選曲してください:2006/07/21(金) 22:41:54 ID:nXUfVFgc
>>147
よく読んでください。

>>そのへんの聞き手がいちいち
「あ、勝手にかかってる」「お、コントロールしてかけてる」
なんて意識して聞いてねーよ。

当たり前です。
そんな事は言っていません。

結果が声の表れると言っているのです。

150選曲してください:2006/07/21(金) 22:44:21 ID:nXUfVFgc
結果的に、聞いて気持ちいい時は
自然なビブラートだったという事です。
151選曲してください:2006/07/21(金) 22:46:59 ID:oGrVQMD8
>>149
>聞き手の結果が大違い

そんなに違いがでるのはビブの違いより歌の上手さでしょ。
聞き手がいちいちビブを意識してないなら尚更。

だから君の自然なビブとやらは自己満足だと言ってる。
152選曲してください:2006/07/21(金) 22:47:42 ID:nXUfVFgc
>>148
できません。
それは、実力が無い事は判っているから。
自覚しているから。
自覚できるから!
自己満足していないから。
153選曲してください:2006/07/21(金) 22:51:44 ID:oGrVQMD8
>>150
それは人それぞれの好み。
美空ひばりは「意識してかけるビブ」(完璧にコントロールしてるビブ)だけど
日本国民に今でも愛されてるよ。
154選曲してください:2006/07/21(金) 22:53:59 ID:KpzIIawc
>>152
ならビブを聞いてて気持ちいいって歌手は誰お?
155選曲してください:2006/07/21(金) 22:59:46 ID:QubP7flE
>>154
堀江美都子。
156選曲してください:2006/07/21(金) 23:07:11 ID:nXUfVFgc
>>153
自然にかかっていて、かつコントロールしている。
157選曲してください:2006/07/21(金) 23:12:50 ID:fF1xPNEG
美空は早いビブができるんですかね
158選曲してください:2006/07/21(金) 23:14:23 ID:7h06V78c
ひばりたんはビブラートの練習っていうのはたぶんしてないでしょ
そういう意味では自然だと思う
159選曲してください:2006/07/21(金) 23:18:16 ID:nXUfVFgc
koyote
シンジ
160選曲してください:2006/07/21(金) 23:28:29 ID:1UStqejX
元19けんじとビブラートタイプまったく同じのようだ。
速めな感じ
161選曲してください:2006/07/21(金) 23:30:37 ID:BpX6NXTl
前調子のいいときに自然にゆっくりなのがかかったよ。
あのときの出し方で今は出ないけど、あのときの感覚と
最近のかかるビブとじゃ身体の動き方が違った。深い演歌系かな?
それをコンロロールできれば森山のになれそうな気がした。
162選曲してください:2006/07/21(金) 23:50:36 ID:mFHpIHu6
>>161
なぜ「ト」を隠す!?w
163選曲してください:2006/07/21(金) 23:53:38 ID:fGOMIpaF
コンロロールwwww
164選曲してください:2006/07/22(土) 00:05:31 ID:L5X/8ULC
演歌をはじめとする日本の歌謡曲は『かけてる』のが大半。
ひばりは別格クラスだとしてもね。
ソウルやオペラは『かかってる』のが大半。

けど俺らのカラオケレベルじゃどっちでもよくね?
肝心な事はどちらにしてもやり方を考える事だよ。
165選曲してください:2006/07/22(土) 00:16:11 ID:mZTSk5pS
同意

やり方を考えてこそこのスレの意義が生まれてくるもんだと思うし
166選曲してください:2006/07/22(土) 00:41:42 ID:lvO84euf
鼻と口の中間あたりに空間を作って声をかける感じで声出すと勝手にビブラートかかるね。
なんか細かいビブで個人的には好きじゃないけど
167選曲してください:2006/07/22(土) 01:07:48 ID:fKM3IQCt
このスレの奴はB'zの稲葉のもビブラートじゃないとか講釈たれてくれるのかな?
168選曲してください:2006/07/22(土) 01:21:31 ID:Ar9jkDaz
>>167
出来ない自分を棚に上げて、他人を批判するスレですから
169選曲してください:2006/07/22(土) 02:28:44 ID:vaQsrC9Q
>>168いえいえ、彼らはれっきとしたエセ専門家ですから。出来なくても語るのが仕事です。
170選曲してください:2006/07/22(土) 08:34:20 ID:39m1Lf7I
>>164
同意。
俺は演歌みたいなハッキリとしたビブは出来るんだけど
(もちろんJ-POPに応用できるようには歌える)
いわゆるチリメンと言うか早くて細かいビブが出来ない。

どうやったら早く細かいビブ出来るの?
171選曲してください:2006/07/22(土) 09:24:20 ID:L5X/8ULC
>>156
ヒーたん喉仏が揺れまくりだよ。
172選曲してください:2006/07/22(土) 16:22:07 ID:qTEKh3c1
細かいビブはどう聞こえるかは別として
正しくない発声だからねえ
そりゃあ目指す方向性が変わるでしょ
173選曲してください:2006/07/23(日) 00:35:42 ID:M6HcPTkB
まだやってたのか・・・(;´Д`)

自然にかかる人ってのは、ビブラート云々の前に発声を勉強したってパターンが多いよ。
んで、きちんとした発声の元で歌ってたら声に柔らかい揺らぎが出てきて
後々それがビブラートってことを知る。

んで、これは体感なので口で説明が出来ないんだよな・・。
まさに>>1が全てを表していると思う。
ただ、言っておきたいのは「自然にかかる人が優位」ということでは無い。

多分上記のように受け取られるから、荒れると思う。
自然にかけることが出来ない人は、かけることが出来るよう勉強すればいいし
自然にかかっちゃう人は、所謂癖みたいなものだから癖は直した方が幅が広がる。
ビブ使わない方が良い曲もあるからね。

それぞれが発展途上だから、一緒に切磋琢磨していこうぜぃ。
174選曲してください:2006/07/23(日) 00:48:49 ID:1oKLnr4/
>>173
そうだよね。
ただ自然派にも自分達が優位と思っている奴はいる。
前スレからの論争を見てる限り。
175選曲してください:2006/07/23(日) 08:13:10 ID:AkNdB6AT
勝手にかかるビブでも意識的にかけるビブでもどっちでもいいけど

ビブラートは自分でコントロールしてなんぼ。

痙攣ちりめんだけじゃワンパターン杉て使えねぇ。

勉強と練習あるのみ。

176選曲してください:2006/07/23(日) 11:14:47 ID:q672b0X0
>>174
仮にそう思ってたとしても、それはそれはいいじゃまいか。
その辺は大人の対応していこうよ。
いろいろ議論するのは良いことだけど、最近は違うポイントになってきてる。

自然派、意識派。2通り存在するけど両者は同じ位置。
これ以降でこの件に関して持ち出す人がいたら、もう荒らそうとしてるとしか思えないってことで。

>>1の言葉は真を得てるかもしれない。
これは両者にとって言えること。

「できる人は意味が分かるけど、できない人は意味分からない」
177選曲してください:2006/07/23(日) 11:23:04 ID:V3Df4htR
お前ら、くだらないこと議論してるんじゃない。
声が綺麗に揺れてりゃ喉で揺らそうと、横隔膜で揺らそうと関係ないだろうが。
他人のビブを評価してるだけじゃ、ループすんぞ。
自分の好きなやり方でどう精進していくかが大切。
178選曲してください:2006/07/23(日) 13:03:27 ID:pLEFJKey
いわゆる”ロジャー本”ってのは

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4845612135/503-6218553-4479100?v=glance&n=465392&s=books

でおk?
179選曲してください:2006/07/23(日) 13:39:08 ID:zuXmI2sn
おl<
180選曲してください:2006/07/23(日) 14:18:49 ID:pLEFJKey
>>179
d
181選曲してください:2006/07/23(日) 21:15:51 ID:T1fS4jFu
182選曲してください:2006/07/26(水) 00:18:07 ID:tpbi7g9S
自然にかかるビブって、どこで揺れを感じる?出来るだけ詳しく頼む。
183選曲してください:2006/07/26(水) 02:58:52 ID:steC6nKt
喉でも横隔膜でも自然には出ると思うんだけど、どうなんだろう。
184選曲してください:2006/07/26(水) 11:49:18 ID:doXotiGr
>>181
ちょっと引いたw
185選曲してください:2006/07/26(水) 11:59:06 ID:EWf/ikTg
>>181
かっ可愛い(*´Д`)ハァハァ
186選曲してください:2006/07/26(水) 13:57:26 ID:S0oZCMXq
外国人で凄く上手いビブラート使う人教えて。
187選曲してください:2006/07/26(水) 16:35:14 ID:KrjBlmsw
自然にかかるビブは唇がブルブル震えない。
188選曲してください:2006/07/26(水) 17:17:29 ID:0ACMv8/t
ロジャー本やってて質問。
自然にかかろうがそうじゃなかろうが自然に「聞こえ」ればいいんだけど、
そうなる人はビブるときにのどの奥に空気の塊が当たるのが感じられる?
189選曲してください:2006/07/26(水) 23:05:53 ID:tpbi7g9S
>>188
のどの奥っていうけど、正確にはどのあたり?
190選曲してください:2006/07/27(木) 00:07:43 ID:f+K+ZKH+
本の内容を一部抜粋することになるけど・・・

「のどの奥の舌の付け根と口腔蓋の間」

だそうです。感じられますか?空気の塊というかうねりというか、そんなものが。
人工的にビブる練習をしていても感じられないもので・・・
191選曲してください:2006/07/27(木) 01:25:42 ID:oXlloKXZ
>>188 >>190
喉の奥から歯茎の裏でもその辺り一帯(つまり上顎一帯か)なら、
ほぼどこでもうねりを作るというか、感じることができる。

うねっているというか、響いているというか、
反射しているというか、吸収されているというか・・・そんな感覚。
192選曲してください:2006/07/27(木) 16:58:15 ID:f+K+ZKH+
>>191
アンカ下さった2者は両方とも僕です。

なるほど、ありがとうございます。空気の塊というよりは、振動というか、胸に手を当てると感じられるような
振動の強弱ということですかね。
むずかしいなぁ・・・がんばります。
193選曲してください:2006/07/27(木) 18:03:47 ID:rw0GqhYV
空気の塊!うん、感じるな!
194選曲してください:2006/07/28(金) 13:06:22 ID:2Q8Jpc6d
ところでさ、DAMの精密採点のビブラートってあてになるの?
1曲で94秒とか出たんだけど
195選曲してください:2006/07/28(金) 14:24:15 ID:yH0ljRsL
適当にやってもビブ認定
196選曲してください:2006/07/28(金) 16:10:08 ID:TfxIRl4E
マルチうざすぎ
197選曲してください:2006/07/29(土) 00:51:40 ID:f/EVjGWm
『自然』に拘ってる奴は一生ビブできない。


さぁ今日も練習だぁWWWW
198選曲してください:2006/07/29(土) 13:37:05 ID:8Rybj47Q
>>197
一番自然に拘ってるのはお前のような気がするんだがな・・・w
199選曲してください:2006/07/29(土) 15:54:39 ID:e8R5tUsP
こだわらずに練習してるじゃん
アホか
200選曲してください:2006/07/29(土) 18:46:57 ID:NpWXzp7c
>>198はアホ
201選曲してください:2006/07/30(日) 00:50:23 ID:bP74fs0Z
>>200はアホ
202選曲してください:2006/07/30(日) 12:41:59 ID:VkErQaK2
>>201
根に持つなよ。読解力ないくせにw
203選曲してください:2006/07/30(日) 12:49:30 ID:r+qOmuaF
何も練習とかしないのに自然にビブラートになるって人はなんでなるの?
204選曲してください:2006/07/30(日) 13:03:39 ID:Vm/qA4EY
>>203
練習が足りないから、勝手にビブラートがかかる。
205選曲してください:2006/07/30(日) 13:16:47 ID:r+qOmuaF
>>204
かけたくてもかからないおれとの違いは?
206選曲してください:2006/07/30(日) 13:25:06 ID:uAinr0mj
>>202
あはははは
207選曲してください:2006/07/30(日) 14:07:03 ID:bQCS/F2R
自然にかかるビブラートには、
発声のバランスが悪いためにかかるビブラートと、
発声のバランスがしっかりしてるためにかかるビブラートの2つある。

「かける」派の言ってるのは前者。後者は基礎が出来てないと無理。
208選曲してください:2006/07/30(日) 14:07:23 ID:4CZUPgyb
209選曲してください:2006/07/30(日) 14:08:12 ID:4CZUPgyb
206
206
206
206
206
206
210選曲してください:2006/07/30(日) 15:32:54 ID:aTn5bdPq
>>203
かけっこが早い友達がいただろ?
俺は遅かったんだ。
でも子供の頃って、かけっこの練習とかしなくても自然と身につくもんだろ?
それと同じ。
才能がないなら人の3倍努力しないとな!
211選曲してください:2006/07/30(日) 19:16:20 ID:2in6OGmV
ビブラートって浜崎あゆみのDearestのAh-の部分とかだよね?
212選曲してください:2006/07/30(日) 19:31:56 ID:k3DSN3hs
>>211
他アーのまともなビブを聞け
213選曲してください:2006/07/30(日) 20:51:54 ID:2in6OGmV
>212
浜崎のは微妙ってこと?
214選曲してください:2006/07/30(日) 20:58:05 ID:3jFWFN5U
WANDSを聞け
215選曲してください:2006/07/30(日) 20:59:01 ID:Aje6ztnY
浜崎のビブはちりめんで有名ですが?
有名と思ってるのは俺だけか?
あのビブは男が嫌いそうなビブだわ
216選曲してください:2006/07/30(日) 21:10:06 ID:6dUG3tlV
アンジェラ・アキは伸ばした語尾の途中から突然ビブかかるけど
あれが噂のわざとビブ?
217選曲してください:2006/07/30(日) 21:13:19 ID:4CZUPgyb
わざとビブ?こっちが聞きたいんですが、なんですかそれ?
218選曲してください:2006/07/30(日) 21:33:01 ID:6QPuKzdZ
>>215
ちりめんじゃないだろw
喉で意図的に揺らすやつじゃん
219選曲してください:2006/07/30(日) 22:29:25 ID:6dUG3tlV
>>217
すまんこっちの勘違いでした
このスレは故意的かどうかで争ってると思ったけど違うみたいね

聞きたいのはビブをアンジェラがあそこまでコントロールできるってことは
それなりに自分の中にスイッチもってるのかなって思って
ならそれは何かな〜とね
220選曲してください:2006/07/30(日) 22:39:22 ID:2in6OGmV
浜崎のは好きなんだけどなぁ
221選曲してください:2006/07/30(日) 22:52:19 ID:THUoS9jy
声帯を伸展させて発声してりゃあ、簡単。
別に喉頭を下げるわけじゃない。
さあ、今から裏声の練習です!!
222選曲してください:2006/07/30(日) 23:01:59 ID:Aje6ztnY
>>218
のどビブ=ちりめんと思ってたが…違うの?
223選曲してください:2006/07/30(日) 23:06:30 ID:4CZUPgyb
>>219そういうことか!
っていうかすいません。今、自分のレス見たら挑発してるみたいなレスでしたね。ごめんなさい。
前に一度そんな議論が巻き起こってた気がします。
やっぱりコントロールしてるってことは、自分の意志でかける、かけないは調節できるってことですよね。

故意的にかけてるなら、それをやめればストレートボイス
意識しなくてもかかるなら、それを故意的に止めればストレートボイス

って感じなんですかね。
あくまで推測ですけど
224選曲してください:2006/07/30(日) 23:38:39 ID:6dUG3tlV
>>223
いやいやそんなことなかったです

その見方の違いで論争起こったんだろうね
自分は「2種類の発声法を使い分けてる」だとスッキリすると思う
どっちの発声を主とするかで故意的にするものが反対になるしね

でも頭で考えてもわからないから今はいろいろ試行錯誤中
今のところ「泣くまねを早送りするようにする」が近い気が…
できる人からしたら「何言ってんのこのバカw」な感じかいな
225選曲してください:2006/07/30(日) 23:59:56 ID:13a21dRZ
            喉        横隔膜
自然にかかる  ちりめん      声楽・オペラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意図的にかける    何か     何か


で考えてるんだけど、どう?
226選曲してください:2006/07/31(月) 00:27:11 ID:1wcdqoZb
想像してもしょうがないぜ
余計なことは考えず 練習を頑張り 駄目なところをつぶして
出来るようになるのが最優先
227選曲してください:2006/07/31(月) 00:30:00 ID:BsrOIvgZ
チン毛を食べるとビブラートがかかようになるって誰かに教えてもらいました。本当ですか?(´・ω・`)
228選曲してください:2006/07/31(月) 00:38:08 ID:VT2V29rg
自分を信じるんだ
先人達はその方法で手に入れてきたかもしれん

かもしれん
229選曲してください:2006/07/31(月) 00:41:42 ID:BsrOIvgZ
チン毛を食べてみました(´・ω・`)
気持ち悪かったですが、声を出してみたところなんとビブラートかかりました!



ただ、チン毛の様に非常にいびつな揺れを持つビブラートでした。
これが噂のチン毛ビブってことでFAですか(´・ω・`)?

なので、最初にチン毛の形を整えてから食べてみます(´・ω・`)
綺麗に波打たせるのが難しい…。ピンセットでここをこうして…、ここを少し曲げて…よいしょ、よいしょ…

あー、もう!!切れちゃった…(´・ω・`)


健康な髪の毛をピーッて引っ張ってクルクルにしたのを食べるとビブラートがかかるようになるって聞きました。
本当ですか?(´・ω・`)
230選曲してください:2006/07/31(月) 00:47:06 ID:9R09BYmQ
>>229
お茶吹いたw
231選曲してください:2006/07/31(月) 01:26:08 ID:VT2V29rg
案ずるより産むが易しだ
天パの俺はその試行できないから結果たのむ

奇跡はある            かもな
232選曲してください:2006/07/31(月) 01:38:32 ID:WNrUiE2E

バンドでボーカルやってる彼女が 

フェラを拒む理由を理解した
233選曲してください:2006/07/31(月) 02:40:14 ID:5R0UQMsO
234選曲してください:2006/07/31(月) 02:52:57 ID:1wcdqoZb
そのプライドを歌の練習に向けてくれ
235選曲してください:2006/07/31(月) 03:12:38 ID:NyEhLpKb
こないだカラオケボックスで仮眠してたんだけど、
起き抜けにぼーっとしながら歌ったらあっさり出来たよ。
でも覚醒するに従って出来なくなった…

我ながら完璧な横隔膜ビブだったと思う。
出来たら「あ、出来た」ってハッキリ判るもんなんだね。
喉にもお腹にも揺らそうという意識は込めてないのに、自然に揺れてた。
236選曲してください:2006/07/31(月) 03:33:18 ID:NyEhLpKb
あー、俺初めてこのスレ来たんだけど、かける、かかるですげー議論してんだね。
かかる派の擁護レスとか思われたらやだな。

まぁ、せっかくなんで俺の感じたポイントだけ書いときます。
・間違いなく、ちりめんでは無い
・体のどこにも力みは全くない
・お腹の中に今まで経験したことない変な感覚を覚える
・キッカケを与えたら後は勝手に揺れる
・正直周期は調整可能かわかんなかった。でも自然と曲に合ってた
237選曲してください:2006/07/31(月) 08:45:02 ID:SdKnjgS2
とりあえずうp
238自然にかかる派:2006/07/31(月) 09:33:50 ID:G1skclai
>>236
何をいまさら…ぷ

>>232
その女は売れないね、小物すぎ
マライヤの鬼フェラを見習え
239選曲してください:2006/07/31(月) 09:41:58 ID:BsrOIvgZ
>>238マライヤ…(´・ω・`)ショボーン

マライヤ
マライヤ

マラはイヤ

マラは嫌

フェラどころかチンコそのものが嫌いな事はよくわかりました(´・ω・`)
240選曲してください:2006/07/31(月) 09:46:50 ID:BsrOIvgZ
でも普通はマライアって言うよねー(*´・д・)(・д・`*)ネー
241選曲してください:2006/07/31(月) 10:30:50 ID:tNo8GDkW
間違いなくちりめんじゃない感覚ってどんなだろうね
242選曲してください:2006/07/31(月) 17:24:25 ID:wBE+Xx8R
揺らぎの間隔だろうね
243選曲してください:2006/07/31(月) 23:57:30 ID:6jhJUdOj
まじで河村のビブは凄いと思う
244選曲してください:2006/08/01(火) 00:49:03 ID:38kKg6jm
ビブラート上手くなりたいんだが・・・
245選曲してください:2006/08/01(火) 00:53:41 ID:NM8xfA5b
あきらめろ
246選曲してください:2006/08/01(火) 18:47:21 ID:pwFFCbC6
http://www.yonosuke.net/song/data/23636.mp3

他所で神が降臨しています
247選曲してください:2006/08/01(火) 19:17:25 ID:UFhU289l
>>246
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
248選曲してください:2006/08/01(火) 19:44:45 ID:+/SBoY24
転載すんなクズ
249選曲してください:2006/08/01(火) 20:21:16 ID:JfDj8M7v
ビブラート完成記念カキコ
試行錯誤してたらいつかできるぜ
250選曲してください:2006/08/01(火) 20:36:49 ID:hr72WIKb
中一の頃、当時よくやってた懐メロ特集。
なんで昔のアイドルはこんなに歌うまいんだろーから始まって、百恵ちゃんで気付いた。
『なんか延ばすときに揺れてる?』
とりあえず、マネする事にした。
姉に最初はよく笑われたけど、まぁいつのまにか普通にできるようになってました。
ビブって、高音だと喉上〜低くなるにつれ下に下がると思うんだけど、どうでしょう?


お〜お〜お〜お〜ではじめて、段々早くしていけばできるようになると思うんだけど…。
251選曲してください:2006/08/01(火) 21:42:28 ID:+/SBoY24
おっおっおっ( ^ω^)
252選曲してください:2006/08/01(火) 22:56:04 ID:JfDj8M7v
すこしロムったんだが・・・
のどビブと大角膜のそれがあるんだなw
おれはのどだ・・・
ちりめんっていわれてるけど、あんまりよくないこと?
初心者ですまそw
253選曲してください:2006/08/01(火) 23:01:09 ID:UQz5gKAG
倉木麻衣はちりめんだな。
254選曲してください:2006/08/01(火) 23:06:55 ID:RhuKxvzY
いや、ちりめん(痙攣)と喉ビブばまた別だろう
255選曲してください:2006/08/01(火) 23:19:15 ID:UQz5gKAG
ちなみにちりめんって笑う時と同じ発声なんだよね。
歌いながら少し「ハハハハ」って笑うと見事にちりめんになる。
ちりめんの人はなんか勘違いしてこれをビブラートだと思ってるみたい。
一応腹から震えてるんだけど、ちゃんとしたビブラートの発声とは全然違う。
延長線上にはない全く別の物だね。
256選曲してください:2006/08/01(火) 23:25:35 ID:JfDj8M7v
>>255
ちりめんとのどビブのちがいきぼん
>>254がいってるやつ
257選曲してください:2006/08/01(火) 23:28:58 ID:RvF0U0mv
正しいの以外だと
喉に余計負担がかかる 聞こえがおかしい
歌う姿がおかしい 音域が広がらない
とかのデメリットがある

どう違う とかじゃなくて
間違ってるのは目指さなくていい
258選曲してください:2006/08/01(火) 23:35:52 ID:JfDj8M7v
じゃあ、、、音域が広がってれば、
それはちりめんではない可能性が高いってこと?
259選曲してください:2006/08/01(火) 23:37:05 ID:RvF0U0mv
ミドルとビブの感覚は密接に関係してるからね
260選曲してください:2006/08/01(火) 23:38:05 ID:38kKg6jm
声を細かく切るのがちりめん?
ちりめんが何かわからん
261選曲してください:2006/08/01(火) 23:38:21 ID:+/SBoY24
>>259
そうなの?
ミドルは7,8年前からできてるのに
ビブは一向にできる気がしないんだけど・・・
262選曲してください:2006/08/01(火) 23:40:25 ID:RvF0U0mv
>>260
ちりめんは19聞けばわかる
>>261
じゃあ7,8年前からミドル出来てないわけだ
そんだけ長いと変な癖取れないかもね
263選曲してください:2006/08/01(火) 23:40:35 ID:UFhU289l
声楽だと、腹の以外のビブラートは駄目な発声の産物なので良しとされない。
264選曲してください:2006/08/01(火) 23:44:12 ID:JfDj8M7v
>>259
なるほw
サンクス
265選曲してください:2006/08/01(火) 23:49:21 ID:RvF0U0mv
そりゃあデメリットがあるから良しとされないよ
何でも歌いたいなら声楽でも何でも取り入れないとね
266選曲してください:2006/08/01(火) 23:55:30 ID:+/SBoY24
>>262
できてるかできてないかくらいわかるし
267選曲してください:2006/08/01(火) 23:57:23 ID:UQz5gKAG
>>256
ちりめんは笑い声。
腹を堅くして震わせて喉も閉めないとできない。

ちゃんとしたビブラートは歌声。
腹も堅くならないし喉は開かないとできない。

やり方は説明が難しいので歌い込んで練習してくれ。
268選曲してください:2006/08/02(水) 00:02:05 ID:RvF0U0mv
>>266
男?
女だったらかなり別物らしいから俺にはわからんが
どんな感覚で歌ってるか言ってみて
一言で大体わかる
269選曲してください:2006/08/02(水) 00:03:42 ID:TuC7HbuK
なんでお前らそんなに知ったかぶるの?
270選曲してください:2006/08/02(水) 00:21:22 ID:6v0gOnys
>>262
いきなりミドル出来てないことを断定するってことは
ミドルができる人はビブが100%できるんだね
271選曲してください:2006/08/02(水) 00:40:15 ID:TBlEiOvM
>>267
分かりやすい説明ありがとう。

やっぱそのアーティストに似せようと歌いこんだらできてくるな。時間はかなりかかるだろうが。
272選曲してください:2006/08/02(水) 00:46:11 ID:y6heIXKm
女の方がビブできてる奴が多いのは、女は普段からミドルボイス基調の声だから。

273選曲してください:2006/08/02(水) 00:46:44 ID:fUdEFWax
>>270
そうだね
ミドル出来るなら そこにちょっときっかけを与えるだけで出来る
274選曲してください:2006/08/02(水) 00:50:05 ID:9Y/8LfDQ
まぁ喉声で自然な横隔膜ビブが出来ないのは確か
275選曲してください:2006/08/02(水) 07:05:55 ID:L8Wteatc
俺はミドルとビブに関係があるとは思えないんですが。
ミドルとビブの関係を説明してください。科学的に。知ったかじゃなかったら説明出来ますよね?
276選曲してください:2006/08/02(水) 10:42:18 ID:6v0gOnys
>>273
きっかけって何だよwwwwwww
そんな簡単にできるもんなら説明してくれよ
277選曲してください:2006/08/02(水) 10:45:24 ID:y6heIXKm
ミドルボイスってのは、つうかミドルボイス、ヘッドボイスなどは、
ある程度声帯を伸展させないと綺麗に出ない。声帯靭帯が活躍してくる
発声なんだ。その発声の特徴として、出してる感覚が裏声に近い感覚なんだよ。
伸展により喉が開放され、音もとりやすくなり、揺らそうと思えば、軽く練習すれば
揺らせるようになる。俺も少しのきっかけでできた。
おまけだが、伸展した発声で低音も歌えれば、ブレイクなんぞなくなる。
278選曲してください:2006/08/02(水) 10:49:57 ID:4K5g5TUD
ということは裏声ならビブは簡単ということだな

できねぇwwww
279選曲してください:2006/08/02(水) 11:05:55 ID:y6heIXKm
裏声は声帯開きっぱなしだからね。やはり裏声に軽く芯の乗った発声が
きっかけ掴みやすい。
裏声に軽く芯の乗った発声で、ちょっと脱力し、口先で音程の上下をやってみたり、
横隔膜小刻みに動かすと、地声時に比べモンにならないほど変化が見られるだろ?
で、そうやってくうちに自然にかかるときの感覚(慣れでじゃない)が身についてくる。
例えば、ロングトーンなどで、途中から限りなく裏声感覚に近つけていくと、声帯の
振動の変化が自然にみられるようになる。
280選曲してください:2006/08/02(水) 11:16:32 ID:y6heIXKm
あっそうそう芯が乗っている以上、出してる感覚が裏声であれ、声帯はシッカリ
閉まっているよ。これは、ビブ以外にもセイク消滅にも大いに役立つ。
281選曲してください:2006/08/02(水) 11:34:50 ID:6v0gOnys
>>279
裏声は声帯開きっぱなしだからね
裏声は声帯開きっぱなしだからね
裏声は声帯開きっぱなしだからね
裏声は声帯開きっぱなしだからね
282選曲してください:2006/08/02(水) 11:38:57 ID:y6heIXKm
裏声に軽く芯の乗った発声×→
裏声感覚で軽い芯のある発声
283選曲してください:2006/08/02(水) 13:04:18 ID:L8Wteatc
>>277あ?音がとりやすくて喉が解放されてるってなら地声のが明らかにそうだろ。
284選曲してください:2006/08/02(水) 14:06:36 ID:6v0gOnys
>>283
いやいや彼は裏声のときに声帯開くらしいからwwwwwwww
285選曲してください:2006/08/02(水) 14:14:27 ID:y6heIXKm
もういいや、御免よ。偉そうにして。
失礼したぁ〜!

286選曲してください:2006/08/02(水) 16:32:04 ID:SnZDV0EC
これだけは言える

このスレ見てビブラート出来るようになる奴なぞいない
287選曲してください:2006/08/02(水) 16:34:33 ID:MuaKoUr0
>裏声感覚で軽い芯のある発声


これはマジで大切だな
おまいらいいこと聞いたんだぞ
わかってるのか?
ビブできない諸君
288選曲してください:2006/08/02(水) 18:06:35 ID:Fh5TVeyU
281という理解不足くんのせいで正しくて謙虚な285はいなくなりました
289選曲してください:2006/08/02(水) 19:01:00 ID:JTG+cwIj
>>286
まじかよ…毎日見てるのに…
>>288
裏声は声帯閉じるんじゃないの?
290選曲してください:2006/08/02(水) 19:10:11 ID:yD+5i2uy
声帯閉じるなんて知っててもさ
別に閉まってる感覚はないわけだよ そこ重要

その時点では単なる知識であって 知らない人との差はほとんど無い
大変なのは練習時間と練習方法の工夫
291選曲してください:2006/08/03(木) 00:17:07 ID:Bh7AVlI7
>>285のような教本と少しずらして自分なりに意味を考えて
アプローチしてるのは一見するとおかしな論理に見えたのかな。

「裏声感覚」って言葉がよく分からなかったけど、ようは脱力、喉の奥を広げ、
引き下げ筋を働かせるということでは?つまり裏声を地声に生かす
弓場式の練習法に似てるのかな。あと「軽く芯のある」とは声帯を適度に
閉じつつ響きのあるということでしょうか。

要はボイトレが未熟ならばコツだけで一朝一夕にはできないということか。
292選曲してください:2006/08/03(木) 00:20:04 ID:39ZaDKfe
ちりめんビブってレミオロメンのVoみたいなの?
293285:2006/08/03(木) 01:21:47 ID:u8xvKRFX
「裏声感覚」ってのは、解剖学的に言うと、声唇と声帯靭帯のバランスの取れた
発声で、といっても分けわかんないから、手っ取り早く、裏声を出しているような
感覚で、という意味です。伸展させればいいのですが、伸展させるためには引き下げ筋
だけを、というわけじゃないんだけど、男のほとんどは声唇にだいぶ分のある声(地声)なので、
「裏声感覚」という感覚で喉頭内のバランスが噛み合わされば、と思いました。
>脱力、喉の奥を広げ〜  それにより声唇の過剰な反応や活動を大体押さえられると思うので、
自分の言った事と似ていると思います。手っ取り早く分かりやすいように「裏声感覚」と
と表現しました。
>>「軽く芯のある」とは声帯を適度に閉じつつ響きのあるということでしょうか。
そうですね。脱力感のある感じです。
自分の場合は、発声うんこだった時代に喉をガクガクさせたり、はっはっはっとか
非常に神経の使うことやってたのですが、高音習得やいろんな発声法をやっていくうちに
ビブが非常に出やすい発声ってのがあって、それがもっとも倍音豊かで、扱いやすい声だった
というのも後々実感しました。汚いビブ→簿胃取れ→綺麗なビブって流れでした。
自分もまだまだということを分かっているのに、態度のでかい事を書いてしましたし、
100%あたってると自信もっていえるわけでもないので、
大変恐縮しています。ただ言えるのは、簿胃取れしてビブといい、響きといい、
いいことばかりですので、簿胃取れも頭に入れてもらえれば、と思います。
長文失礼しました。


294選曲してください:2006/08/03(木) 01:34:03 ID:YXwEmdEj
295選曲してください:2006/08/03(木) 01:41:17 ID:KDmEmbrP
声唇・・・なんかエロいw
296選曲してください:2006/08/03(木) 05:32:29 ID:40WUKKYr
ビブラートってそんな難しいかな。声の響きを上にもっていけば勝手にかかると思うんだけど。
297選曲してください:2006/08/03(木) 08:29:44 ID:hrcCFJwV
>>296
そうそう わかりやすいね
多分音程を低めに取ってるから出ないってのもあると思うが
298選曲してください:2006/08/03(木) 08:39:18 ID:TQj9JZIX
俺、地声より裏声の方がビブ出しやすいんだけど変?地声が低いからかもしれんが。
299選曲してください:2006/08/03(木) 08:45:30 ID:7WtMJXKG
>>293
いろんな発声法とは例えばどういうのがありますか?
あと>>279の裏声が声帯開きっぱなしというのはどういうことなんでしょうか?
300選曲してください:2006/08/03(木) 09:14:33 ID:UsP3DCbx
>>298
ふつうじゃない?
裏声を改造した声で歌う人が多いんだから
301選曲してください:2006/08/03(木) 19:36:11 ID:k6BsU0pW
>>297
残念ながらビブラートに、音程の高低は全く関係ない。
302選曲してください:2006/08/03(木) 19:51:09 ID:hrcCFJwV
ほんの少し高めの音を歌うようにすると出しやすいと思うよ
303選曲してください:2006/08/03(木) 21:07:29 ID:UsP3DCbx
120 :選曲してください :2005/11/29(火) 23:33:29 ID:b30cn/SM
DAMの精密採点の
ビブラートの「B-2」ってなんですの??



121 :選曲してください :2005/11/30(水) 01:34:02 ID:8V8NrpAq
>>120
http://www.clubdam.com/damstation/seimitsusaiten/index.html

まんなかの波たくさんのとこ。周期と振幅で、ビブラートのかけかたの違いをタイプにわけ表示。
 1 2  3
A
B  ★
C








ようするにAだったらちりめんってことかw
304選曲してください:2006/08/05(土) 04:47:28 ID:9NPfSEHQ
声帯が健康的な状態にあるかどうかの指標に、ヴィブラートがあります。
この声の波動のメカニズムについては完全に解明されてはいないようですが、
リード氏は『ベル・カント唱法』で
「ヴィブラートが常時聴こえるというのは、声の維持がよく、
テクニックも確実である証拠」としています。

http://homepage.mac.com/tksvoice/belcanto-library1/Personal69.html
305選曲してください:2006/08/05(土) 04:48:53 ID:9NPfSEHQ
てことは>>304でAのビブラートになってしまったら
発生がよくねーってことでおk?
306選曲してください:2006/08/05(土) 11:00:48 ID:ruYFyqXZ
布施明のビブラートは素晴らしい
307選曲してください:2006/08/05(土) 11:17:19 ID:C1OTUS8r
↑あそこまでやったらひかれる
308選曲してください:2006/08/05(土) 17:46:42 ID:oLrLLOLz
声楽的なビブは実際聞くと速すぎず遅すぎず誰が聞いても不快はないだろうね。
リード師はもっとも機敏性のあり、柔軟性のある、非常に扱いやすい発声は、
美しい揺れを伴う、と言っているんですよ。といっても皆さんは、声楽やってんじゃねーよ、
って思うでしょうから、とりあえず、声の柔軟性、機敏性を磨いていきましょう。
確かな事は、それらが磨かれていくほど、ビブが徐徐にかかり安くなって行きます。
309選曲してください:2006/08/05(土) 18:14:49 ID:/vlDVVdj
絢香って歌うまい?
310選曲してください:2006/08/05(土) 18:27:29 ID:LMBadukg
俺は上手いとは思わん
311選曲してください:2006/08/05(土) 22:27:25 ID:accNhbWD
みんなはビブのテンポ変える事できる?俺は初期のケミの川端、EXILEのアツシみたいな声の震わせ方しかできない…よって真のビブでは無いとオモタ…
312選曲してください:2006/08/05(土) 22:27:57 ID:jGb+zE0S
>>302
そのとき上顎の奥の方、のどちんこのあたりに音を当てるというか
響かせる感触ある?
313選曲してください:2006/08/05(土) 22:33:57 ID:/xNuh0b5
>>312
感覚は近そうだけど
それだと高音に繋がらなくね?
上顎の前の方に当てるのがいいと思う

314選曲してください:2006/08/06(日) 00:08:02 ID:M/JiiVyw
>>313
こんな風に出すのだよ、こんな風に

ttp://www.youtube.com/watch?v=8T-GGr1NtXc
315選曲してください:2006/08/06(日) 00:33:08 ID:cYLs5Tvz
おいおい
それをみて何がわかったんだい
316選曲してください:2006/08/06(日) 01:02:45 ID:vlHW4Ycm
>>313
前かぁ。今度やってみる。
317選曲してください:2006/08/06(日) 04:06:06 ID:hVbRJyNQ
浜崎とか松山千春みたいなおっさんビブしか出来へん
堂珍みたいにしたいorz
318選曲してください:2006/08/06(日) 18:29:06 ID:gMV8CP3+
歌うまくなりたいヤツちょっときて
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154849059/l50
ラジオURL
http://203.131.199.131:8090/sing.m3u

22 名前:あめじ[] 投稿日:2006/08/06(日) 16:34:57.20 ID:2FS8vyOC0
>>14
ビブラートは感覚だから文字で教えるのも超難しいんだけど、
一般的によくビブを教える時に言うのは
たとえば あーーーー って伸ばすんだったら
そのあーーーーの中に「あ」の響きが1個じゃなくて沢山あるのをイメージして
喉を揺らす、とかよく聞くお。
俺はそういう感じで出来るようになった訳じゃないけど(;^ω^)
ビブはお腹と勘違いしてる人が多いけど、ビブは完全に喉を動かすです。

↑このスレの>>1のビブラートは喉ビブですか?
319選曲してください:2006/08/06(日) 18:32:27 ID:CRY7PF+8
まあ本人が言ってるからそうなんじゃないの
何であめじほど歌えるのが完全に喉とか言ってるのかわからんが
320選曲してください:2006/08/06(日) 19:34:22 ID:R2e8gnKf
堂珍のビブ凄いよな 3種類くらい使い分けてる
321選曲してください:2006/08/06(日) 20:00:40 ID:INaE3hgq
>>318
歌は上手いしかっこいいが、発声がいいかと言えばそうでもないな。
322選曲してください:2006/08/06(日) 20:19:45 ID:CRY7PF+8
>>320
俺はやっぱWANDSのビブが好きだな
323選曲してください:2006/08/06(日) 23:41:26 ID:SRtpKqqv
喉ビブとちりめんビブの違いって何?
324選曲してください:2006/08/07(月) 02:58:18 ID:3pCsJUhZ
僕って横隔膜ありますか?
ないような希ガスorz
325選曲してください:2006/08/07(月) 12:07:13 ID:iWRzeO/L
>>324
横隔膜がないとあなたしにますよ
326選曲してください:2006/08/07(月) 13:02:03 ID:y2uorpfM
>>324
ワロタ
327選曲してください:2006/08/07(月) 19:50:07 ID:Q7QAiiCd
>>324
しゃっくりしたことないの?
328選曲してください:2006/08/07(月) 20:08:37 ID:n3GlcIRw
今日カラオケ行って気づいたけど、なんか最近ビブラートがちりめん化してて困る。
ゆったりして伸びやかなのがすきなんだけどなぁ
無意識でかけてるとなんか細かい感じになってしまう。
意識してゆったりかけるよう気をつけよう。
329選曲してください:2006/08/07(月) 20:39:00 ID:lY0QKReh
横隔膜が腹式の動きで動かせているか確認ってできますか??
330選曲してください:2006/08/07(月) 21:11:02 ID:GUmanpti
>>329
できると思うよ。

自分は横隔膜でビブかけてるんだけど、喉ビブを習得したい。
色々試しても今一コツが掴めないんだけど、
まず喉ビブとはどの様な意識でどの様にかけるものなんでしょうか?
331選曲してください:2006/08/07(月) 21:27:08 ID:lY0QKReh
>>330
やり方とかわかりません??
332選曲してください:2006/08/07(月) 21:55:47 ID:GUmanpti
>>331
すまん、結構適当にレスした。>>329の文の意味がよく分からん。
やり方とかも意味分かんない。
ビブってる時に横隔膜あたりに手を置いてみれば
揺れを感じることはできると思うが。
333スーパーキングダム二世 ◆3qSHxZltIU :2006/08/08(火) 00:12:36 ID:w0ls7sIW
>>324
しゃっくりするとき、腹がビクンッってなるでしょ?
そこが横隔膜。なぜならしゃっくりは横隔膜の痙攣によって起きるものだから。
334マヨネーズ大好き:2006/08/08(火) 01:11:05 ID:PsCFhP5Y
しゃっくりを意図的にだせるようにするのだ
335選曲してください:2006/08/08(火) 08:30:05 ID:tSoCewV+
ビブラートの使い方を全く者が
いきなりキンキの剛みたいなビブラートを使うのは不可能ですか?
336選曲してください:2006/08/08(火) 09:16:56 ID:NQErfp9X
>>335
日本語でおk
337選曲してください:2006/08/08(火) 09:40:02 ID:tSoCewV+
>>335
全く者が×
全く知らない者が○

ですたスマソ
338選曲してください:2006/08/08(火) 10:11:02 ID:5mxS50we
故意しゃっくりって出来るの??
339選曲してください:2006/08/08(火) 22:47:08 ID:apGqumaB
>>335
そこまで楽しようとしなくてもいいと思う

大体ある程度正しい発声してなきゃビブ出ないのに
いきなりああいうのは出ないよ
340選曲してください:2006/08/09(水) 13:15:01 ID:djBM7r2Z
コツはぞうさんのあくび

はぁあぁあぁあぁあ〜
341選曲してください:2006/08/10(木) 09:47:43 ID:3nSwLcQG
ロジャー本の指のやつ(詳しくは言ってはだめな気がする)とかやってるんですけど、いっこうにわかんないです。
他にコツをつかむためのトレーニングてありますか??
342選曲してください:2006/08/10(木) 11:54:20 ID:hm263eyv
しゃくれ50回
ビブラート0秒
343選曲してください:2006/08/10(木) 21:50:27 ID:GjJrrZpV
ALONEでビブラート43秒でたw
344選曲してください:2006/08/11(金) 08:16:14 ID:mxnpDC4B
難しいな
20秒しかでねー
345選曲してください:2006/08/11(金) 13:06:57 ID:AK5htlaS
なにこのレベルの低い競争
346選曲してください:2006/08/15(火) 01:14:59 ID:3Fv7HD2a
横隔膜を使ったビブラートのときって、喉は震えないの?
それとも、動くような感覚だけはある?
イマイチつかめないんですが……。
347選曲してください:2006/08/15(火) 13:28:00 ID:cKqOZFBC
声が伸び上がるときに腹で振るわせるビブラートはどう練習すればいいんですか??
たまーに出来るんですが、ちゃんと出来るようにしたくて…
348選曲してください:2006/08/15(火) 19:21:33 ID:mHmho1Ek
>>347
意識して歌う数を増やせばそのうち勝手にかけられるようになる。
ただ、これはクセになっちゃうし、ゆれ幅の大きいビブになるからあんまオススメしない
349選曲してください:2006/08/16(水) 00:09:59 ID:FSQzL63A
>>346
喉はほとんど震えない。
で、腹がゆっくり震える
350選曲してください:2006/08/16(水) 00:33:10 ID:0+hgeJM4
自分なりにビブラートできてると思っても、精密採点やって緑のランプ
がつかなければできてないということになるんでしょうか?
351選曲してください:2006/08/16(水) 05:26:04 ID:YlrTE7md
機械なんて信用するな。
352選曲してください:2006/08/16(水) 13:05:00 ID:BxRFrGFC
>>350
そうだね
震えてるだけとかそういうものだと出ない
練習し始めの時は なんで読み取らないんだよ・・って疑問だったが
正しく出来るとランプつくし点数も上がる
353選曲してください:2006/08/16(水) 23:32:29 ID:60qSjVbE
かけようとするときへその少し上が声の揺れと同じ感じに揺れるんですがそれは合ってるんですかね??
354選曲してください:2006/08/17(木) 08:32:11 ID:KOFmH9oa
>>350
正しく出来てなくても反応するから注意ね。
355選曲してください:2006/08/18(金) 18:35:49 ID:mYBtFXTa
ビブラートしたいと思ったときは、ビブラートを意識しないで、語尾を強く歌ってから響きに任せるように意識すると結構自然にかかるよ。
例えばkinki kidsの愛のかたまりの「あなたと同じ香水おぉぉぉ」っていう堂本剛のパート、強く発音するために「お」じゃなくて「うぉ」って発音してるのがわかる。
また、その後の「よみがえるからぁ」って部分、(同じく堂本剛PART)「ら」の部分(語尾)を強く発音してる。
これを一週間程度練習した所、堂本剛みたいな綺麗なビブラート「もどき」が出せるようになった。
要は、ビブラートしようと余計な事をせずに、1フレーズずつ丁寧に歌ってあげて、語尾を強く発音してそのまま響きに任せる(要は放って置く、ずっと強く発音しなくても良いb)と堂本剛みたいな綺麗なビブラートができるんじゃないかな。

西川とかのビブラートはやり方わかんないや
356選曲してください:2006/08/18(金) 21:42:39 ID:nK4p5HOJ
一週間で出来るって凄いな
自分は全然だめだ
357選曲してください:2006/08/19(土) 01:45:38 ID:hK8u7b2C
質問でつ〜
私はちりめんみたいな細かいのは息を段々吐いていく感じで、
緩やかなビブラートは声の強弱付けながら喉で音を少しだけ上下させてる感じで歌ってますが、
このやり方間違ってますか?
ビブラート上手いとは言われます。←これは余計かw
358選曲してください:2006/08/19(土) 02:26:46 ID:2WcUdgLx
正しくは無いだろ
確かにちりめんっぽいしね

上手く聞こえるかどうかはまた別だけど
音域が広がらないとか言うならそこにも原因がある
359選曲してください:2006/08/19(土) 21:18:27 ID:66N1M6l5
>>357
自分がそれで納得してるならそれでいいと思うんだが。
360選曲してください:2006/08/20(日) 01:50:13 ID:FTGR8fMz
歌が下手で有名な鈴木あみでもビブ出来るのに俺ときたら・・・orz
361選曲してください:2006/08/20(日) 23:57:55 ID:KKdd9HJb
歌手には辣腕なボイトレの先生ついてるから。気にしない。
362選曲してください:2006/08/21(月) 19:15:40 ID:iIhNp5Xk
それで満足してたら上手いなんていわれるレベルにならないけどね
363選曲してください:2006/08/21(月) 22:39:05 ID:eIgZ0+oQ
>>357
良かったらうpしてみて欲しいです
全曲まるまるでなくてもAメロだけ、とかサビだけ、とかでも
364選曲してください:2006/08/26(土) 15:20:11 ID:dV1HY5ba
つーか、自然に出るもんだろ
俺なんて逆に止まらねえから、すごいクドイと言われる
自然なんだけどかってにでて、最終的にクドイって
ビブは練習とかして出すもんではないよ、初めてカラオケで歌った
ときから出ていたし 意識すると余計でないのでは?マジレスですまんけど。
365選曲してください:2006/08/26(土) 15:31:08 ID:WUKrV7SZ
誰もが初めから自然に出せるのなら、こんなスレは立たないわけで
366 ◆zuki/rQ.O. :2006/08/26(土) 18:58:14 ID:/gYLY6JI
367選曲してください:2006/08/26(土) 19:14:57 ID:GFE9nuZ1
kobaryu?
368 ◆zuki/rQ.O. :2006/08/26(土) 20:50:56 ID:/gYLY6JI
kobaryuさんのファンではあるけど違います〜
本人の名誉のために違うと断っておかんな
369選曲してください:2006/08/26(土) 21:49:34 ID:ciT8KL5V
>>366
こういうのいいですね
声で実演して頂けると非常にわかりやすいです
370選曲してください:2006/08/27(日) 00:25:08 ID:20iVO6pA
>>366
それはビブラートじゃないですよ。
http://youtube.com/watch?v=D40qOdS65J0
↑にでてくる女性歌手のように正しい発声ができてないと自然にかからない。
371選曲してください:2006/08/28(月) 14:55:34 ID:JZsBCofb
一応、日本の歌姫と呼ばれている人をピックアップしました
この人たちのビブラートがチリだかなんだかどちらか教えて下さい
aiko 安室 ミ−シャ 浜崎 宇多田 倉木 吉田美和 平原 こうだくみ
中島みか 大塚愛 持田かおり 
372選曲してください:2006/08/28(月) 20:20:36 ID:2/Djq6jl
ビブ 知らん チリ こぶし チリ 知らん チリ チリ ビブ
へんなビブ へんなビブ 知らん
373選曲してください:2006/08/28(月) 20:41:30 ID:Ac3N8C1p
>>371 釣りだろうけど、何故歌姫の中に盗塚愛とか入ってるの?
374選曲してください:2006/08/28(月) 21:36:45 ID:j7xnn3eT
ビブラートとこぶしってどうちがうの?
375選曲してください:2006/08/28(月) 21:54:30 ID:4UN4/yLm
>>373
お前ボイトレはネット噛りで、実際習ったことないだろ?
376371:2006/08/28(月) 22:00:41 ID:NbSoy8Ui
>>373
釣りでしたスマソ
377選曲してください:2006/08/28(月) 23:06:05 ID:m1PKgG6D
>>375
そのレスを>>373にする意味がわからない
378選曲してください:2006/08/29(火) 01:07:14 ID:CwPuy21C
宇多田のちりめんを意識して練習してたら、すっかりちりめんが癖になった。
もう意識しないと普通のビブかけらんね。
379選曲してください:2006/08/29(火) 13:45:04 ID:V0WeYPTS
こないだカラオケ行って、喉に力入れないことを意識してたら、勝手にビブかかった。ビブ初体験。
ただ、かなり口の奥開けて、かなり声出してるときオンリーで、振れ幅かなり狭い上、ペースが遅い…orz
この辺、どうやって変化させる練習すりゃいいんだ。
380選曲してください:2006/08/29(火) 13:49:56 ID:mLpX8aSJ
>>379
発声が正しければ、そんな感じでビブは自然にかかるようになるから
ビブを狙うより正しい発声法を突き詰めた方がいいよ。
その内揺らぎが緩やかになる。aikoや吉田美和みたいな感じ。
んで、曲によって揺らぎや強さを調整出来るようになる。

宇多田みたいな吐息っぽいビブは息漏れを利用してるから、あれはまた別。
381選曲してください:2006/08/29(火) 14:03:35 ID:V0WeYPTS
>380
今の自分の状態は
 ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
みたいな感じで、これを
 あああああ      あああああ
        ぁぁぁぁぁ       ぁぁぁぁぁ
にしたいんだ。
ゆっくりで曖昧だから、細かくはっきりにしたいと言えばいいんかな。
これもやっぱり、ビブの練習とかしないでも、発声法意識でいける?

まあ、ビブも初体験直後だし、もっと基礎やれよってとこなんだけど。
382選曲してください:2006/08/29(火) 14:55:23 ID:iebf6c7Y
>>381
ビブを目的にしてしまうと、いわゆるチリメンビブになっちゃうよ。
付け焼刃でいいんなら別に止めないけど、きちんとした心地良いビブを手に入れたいなら
ビブを目的じゃなく手段として捉え、まずはこのまま発声法を求めていった方がいい。
きちんとした道を辿れば、ビブは自然に身についてくるよ。
コントロールするのはその後でいい。

聴いてみないと詳しくはわからないけど、とりあえず今の時点では
自然に出てるみたいだから、そのまま発声法を求めていこう。
ただ、一朝一夕に身に付くものじゃないから、その内飽きてビブ取得に走るかもしれない。
そうなると、もう元に戻すのが大変になるから注意ね。

喉に違和感(ヒリヒリはアウト)が出ないように脱力を念頭において発声法重視でゴー。
383選曲してください:2006/08/29(火) 15:28:19 ID:amcZ9Eqm
一番最後の所は何ビブって言うんでしょうか?

ttp://hisazin.dyndns.org/up/src/1086.mp3
384選曲してください:2006/08/29(火) 15:49:03 ID:V0WeYPTS
>382
らじゃ!
「喉使わない」を合い言葉に、腹式呼吸の練習に精を出します。
2人で6時間歌ってても、喉痛くはならなかったから、多分平気。
筋肉疲れたけどw
385選曲してください:2006/08/29(火) 16:07:02 ID:6bIspFgV
>>384
俺としてはビブの練習をおススメするがな…。
386選曲してください:2006/08/29(火) 16:35:29 ID:s6SBidZM
>>383
ビブラートじゃない
387選曲してください:2006/08/29(火) 16:36:44 ID:V0WeYPTS
>385
お勧めすると言うなら、お勧めの練習法を書いてくれ。
良さそうだと思えばそっちに流れる。

もっとも、ビブの練習をしないとここから変化しないっていうならそっちをするが、
発声法の習得でコントロールできるっていうなら、基礎練をとるよ。
基礎が出来てないのに技術を求めるのは間違いだと、個人的には思うし。
388選曲してください:2006/08/29(火) 16:40:31 ID:amcZ9Eqm
>>386
どもです、ではこれがトレモノって奴ですね
389選曲してください:2006/08/29(火) 16:58:56 ID:s6SBidZM
>>385
弓場徹氏の掲示板より

>こんにちは。いつも弓場先生のご回答拝見させて頂いてます。
>質問なのですが、プロの歌手でもビブラートを使っている歌手の方と、使っていない方がいらっしゃいますよね?
>ビブラートというのはやはり、裏声と表声の融合などが進み、良い状態の発声が出来るようになって初めて、
>会得できるものなのでしょうか?
>それとも、ビブラートは声の融合とは無関係に、個別に練習して習得できるようなものなのでしょうか?
>弓場先生、お忙しい中いつも回答ありがとうございます。よろしくお願いします

この質問に対しての弓場氏の発言

>ビブラートの解釈が大切です。
>揺れ声、トレモロ(震え声)などと勘違いされていることが多いということです。
>この定義については、「ベルカント唱法」音楽の友社を読んで下さい。トリルは喉で意識して作りますが、
>ビブラートは、融合によって出来上がるもので、声にゆれを与えビブラートの練習をすることは危険です。

声にゆれを与えてビブラートの練習することは危険らしい。
390 ◆zuki/rQ.O. :2006/08/29(火) 17:41:02 ID:TgdNWRb7
まー俺のをビブと呼称してくれないならそれでも良い

俺のビブ改め「タイ+アクセント」は
俺自身が好きで歌に使っているものであり
それは俺が好きな歌い手達(POPS系プロ、有名固定達、達者な名無しさん達など)のものと
それほど違いがあると録音して自分で聴いて比べても思わない
因みにこの唱法はフルートのビブのかけ方とさほど変わらないと思う

後は読み手がどういったのを選択するか、つー話だな
391 ◆zuki/rQ.O. :2006/08/29(火) 17:43:27 ID:TgdNWRb7
しかし喉でそんなものかけてるわけではないのに
のどでかけてるなどと言われるのは癪に障るって言うか
気分悪い間違いだ

聞いてる読み手をミスリードしてやろうっていう魂胆つーか
そういう悪意が感じられる
392選曲してください:2006/08/29(火) 17:56:25 ID:V0WeYPTS
◆zuki/rQ.O のファイルは流れちゃってて聞いてないからわからないけど、
自分は、声が揺れてれば、どんなかけかたであってもビブラートだと思うよ。
喉に負担かかってなくて、歌ってて気持ちよければ、
外野が何言ってても関係なくて、それでいいと思うんだが。

頻出するのもあれなんで、これにて。
393選曲してください:2006/08/29(火) 18:07:26 ID:6bIspFgV
>>387
ロジャー本のビブラートの項目を参考にしてくれ。
394選曲してください:2006/08/30(水) 00:12:15 ID:z6yFKls4
>>391
歌ってるとき喉に振動感じなければ 喉ビブではないと思う
つうか上の音源なんだよw
最後の方変態かと思った
395選曲してください:2006/08/31(木) 12:13:12 ID:PLidA7Z+
>>383
ごめん、大爆笑した…何だよあれw
396 ◆zuki/rQ.O. :2006/08/31(木) 17:07:49 ID:pXDu+WYI
>>383のは俺のじゃねーですよ

後半部分のビブ(トレモロと言うべきなん?)の係り具合は俺のと一緒
397選曲してください:2006/08/31(木) 23:23:06 ID:iAtsx37W
喉ビブってかけてるつもりでもBBサイバーDAMの「精密採点」で
拾ってくれなかったりする。
やっぱりお腹から自然に出たほうがいいね。
398選曲してください:2006/09/02(土) 15:34:47 ID:7JB3JuYF
もうわけわからんようになってきた
誰でもいいからプロの口パクや奇跡音源ビブはもう飽きた
歌番組だって所詮口パクだし
だから、素人でビブできる人だれでもいいからここに載せてくれると
助かる
399選曲してください:2006/09/02(土) 20:20:12 ID:pXHmqVAp
TMRのようなビブでも良いなら。
TMRの曲でも良いなら。
400選曲してください:2006/09/02(土) 22:04:18 ID:pXHmqVAp
というかあんまビブに確信無いんで、
音源ここにあげて判定してもらっていいですか?
401選曲してください:2006/09/02(土) 22:07:38 ID:x5uNOVMk
どうぞ
402選曲してください:2006/09/02(土) 22:08:56 ID:x5uNOVMk
>>398
ライブ行けばわかるけど
普通にビブかかりまくってる
それで証明とすれば良い
403選曲してください:2006/09/03(日) 00:07:45 ID:D/NFSJbT
>>402
いや、むしろライブはクチパクばかりだったぞ
裏方でやったことあるけどw 何曲もシャウトする曲
歌っていた方だから、2,3曲が限界と本人も言っていたし
全5曲やったけど、うまーく高音のみクチパクにしていたし
ギターをブルーーんと鳴らしながらだし誤魔化せるんだよなw
だから、むしろ本人に頼み込んで目の前で歌わす 
それで真実かどうかわかると思うよ

>>400
どうぞ。
404400:2006/09/03(日) 01:07:46 ID:tHeVAnBm
ではお願いします。
曲はTMRのBOARDINGです。
ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/224.mp3
405選曲してください:2006/09/03(日) 01:37:17 ID:G4zWQbWP
>>403
それは歌手が未熟なんだよ
2,3曲が限界って思い込む事で納得してるのかも知れないが
その考えはおかしい
俺が見たのはフェスでプロ歌手ばっかりだったが
誤魔化しなんて一切無かった 恐ろしくレベル高かったよ

それにカラオケで本当に上手いやつが歌ってくれると
hiAとかhiDとか関係なく 最後まで完璧に歌いこなす
ただその次元に達してないだけだろ
406選曲してください:2006/09/03(日) 01:38:35 ID:G4zWQbWP
>>404
下手だな
ビブも安定してないし
407選曲してください:2006/09/03(日) 01:43:52 ID:ytsc79gt
>>404
これがいわゆるちりめんですか?
408選曲してください:2006/09/03(日) 09:07:26 ID:NGg+85nH
ビブラートよりもまず発声を見直したほうがいいと思うよ。
あと高音が辛そうだから
もうちょっと音低い曲選んだ方がやり易いと思う。
409400:2006/09/03(日) 10:29:38 ID:tHeVAnBm
ちりめんですか・・・個人的にバクチクらへんがちりめんだとおもってました。

ビブの安定と、発声についてもう少し教えていただければ幸いです。
410選曲してください:2006/09/03(日) 11:16:57 ID:majX7rQg
>400
これ喉で歌ってるように聞こえる。
数時間歌ってたら喉痛くならない?
高音出すとき、喉に力入れて、喉締めてない?
でも、最近の歌手ってこんな歌い方が多いから、どれが喉声かわからなくなってきてるんだけど…。

素人の意見だから、聞かなくてもいいけど、ファルセットで喉開く感覚覚えてから、
腹筋とか背筋とかで息の量を調節して、喉を開いたまま声を出せるようにしてみたらどうだろうと思う。
411選曲してください:2006/09/03(日) 11:34:31 ID:NtQ6LFCT
>>404
ビブラート安定してない。
かけなくてもいいところでビブラートかけてるかと思えば、かけるべきところでかけてなかったり。
それよりも基本的に声が安定してないけど、それはスレ違いなんでここでは言及しない。
とりあえず原曲を100回聞いて、どこでビブラートかけてるのか完全に覚える事から始めた方がいい。
412 ◆zuki/rQ.O. :2006/09/03(日) 12:26:35 ID:fcwHgs7T
>>400
とりあえず俺のかけ方とは別の種類だよね
ちりめんとは言わないと思うけど聞いて心地良い種類のビブじゃないな個人的に

浜崎あゆみとかに近いものを感じる
ガクトとかもそうなんじゃないの?
413選曲してください:2006/09/03(日) 12:50:40 ID:EsJigbOt
歌が安定してからビブ練習しても良いと思う
414選曲してください:2006/09/03(日) 13:21:50 ID:majX7rQg
>>413
まるっと同意。
415400:2006/09/03(日) 13:22:10 ID:tHeVAnBm
>>410
喉で歌ってる感はないんですけど、そう聞こえるってことはやっぱりまだ喉声ってことですね。
あと、高音部分は裏声に力入れたような感じで歌ってます。

>>411
把握しました。まず曲聞き込もうと思います。

>>412
ちりめんよりってところですか。ガクトも細かいですよね。

>>413
わかりました。まず基礎ですね。

とりあえず。まずビブかけないでまともに歌えるようになってから
またビブの練習に入ろうと思います。
質問がひとつあるんですが、ロングトーンの途中からかけるビブに、
何かコツみたいなのってありますか?
416選曲してください:2006/09/03(日) 14:08:42 ID:EsJigbOt
あーーーぁあぁあ
って感じで普通に
コツの問題じゃなくて安定すれば自由に使える
417選曲してください:2006/09/03(日) 21:29:59 ID:KZxhv3lV
なんだか色々書いてありますが
ビブラートが出来るようになるにはどうすればいいのか
具体的な練習方法を教えてほしい・・・・
418 ◆zuki/rQ.O. :2006/09/03(日) 22:25:48 ID:fcwHgs7T
>>417
目指すビブの形によるんでは?
自分が使いたいビブをyoutubeとかから探して提示したら
あった人がなんか書いてくれると思うよ。

ガクト、五木ひろし、平井堅、kokia
それぞれ全くタイプが違うから口だして来る人も違ってくるはず
419選曲してください:2006/09/04(月) 00:04:17 ID:hFuj5nyL
>>417
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )

もしくはロジャー本でも買え。
ビブラート練習法についての記述あるから。
420選曲してください:2006/09/04(月) 01:10:27 ID:fJOafMHe
質問させてください。
ビブラートっていろいろあると思うんですが、
ハハハハって感じの笑い声の延長(速いスタッカートみたいなもの、音量の有無)
もビブラートの一種と捕らえていいのでしょうか。
自分がビブラートだと思って使ってるのは上記のような感じなのですが、
口笛と低めの声ではこれができるのに、喉を絞めてるからか、高い声(midAくらいから)ではうまくできません。
自分の方法が間違ってるのでしょうか。
421選曲してください:2006/09/04(月) 02:48:05 ID:IfSo1ugA
間違ってるよ
無理矢理横隔膜を使えば良いってもんじゃない
あと、脱力が出来なきゃ自然なビブは出来ないよ
422選曲してください:2006/09/04(月) 15:11:32 ID:hFuj5nyL
>>420
それはビブラートではないけど、聞いて心地よいのであれば変わった歌唱法でいいと思う。
だが、文を読んだ感じではあまり心地よくなさそうだな。
423選曲してください:2006/09/04(月) 15:37:20 ID:MFJW5oyJ
うただ式ビブ?
424選曲してください:2006/09/04(月) 15:55:37 ID:98xPauqE
>>420
フルートのビブラートじゃない、それ。
歌はまた別だと思う。
425選曲してください:2006/09/04(月) 16:01:53 ID:RX/Gcb0n
ビブの仕方、というか、いわゆる正しい発声が出来ていれば自分の出せる最高音、最低音でもビブはできる。
426420:2006/09/04(月) 16:06:10 ID:fJOafMHe
みなさんありがとうございます。
高い声でできないのは正しい発声ができないってか知らないからだと思うのですが、
フルートのビブラートだとして、それはちりめんともまた違うのでしょうか?
427選曲してください:2006/09/04(月) 16:51:03 ID:TsrLO7RH
>>426
フルートと、ちりめんは置いといて、正しいビブラートをググることをお勧めする。
428選曲してください:2006/09/04(月) 18:09:36 ID:c02tcr1A
正しいビブ(横隔膜)が出来る人はビブを早くしたり遅くしたり自由にコントロール出来るの?
それとも人によってビブの間隔は決まってるの?
429選曲してください:2006/09/04(月) 18:12:09 ID:axM1u1LS
>>428
歌手の中には曲の雰囲気に合わせて
ビブの強弱や速度変えてる人もいるから
出来ると思う。
例を挙げると黒猫とか閣下。
430選曲してください:2006/09/04(月) 18:28:54 ID:c02tcr1A
>>429
速度変えれる人でもビブの間隔のパターンって一緒だよね?
上手く説明出来ないけど
早いビブのパターンと遅いビブのパターンを使い分けてるって感じじゃないんですか?
431選曲してください:2006/09/04(月) 18:33:26 ID:axM1u1LS
>>430
間隔も変えてる。
と言っても横隔膜だけで掛けてるんじゃなく喉やブレスの調節から発生させる
他の種類のビブと組み合わせてるんだと思う。
432選曲してください:2006/09/04(月) 18:57:00 ID:c02tcr1A
>>431
そんないろいろやってるんですか?
て事は喉のビブも出来た方がいいんですかね?
俺まだまだですなorz
433選曲してください:2006/09/04(月) 20:29:41 ID:geHNGDrb
一拍あたり三連符か、八分音符のぶんだけ揺れるときれいに聞こえる。
うまい人は拍に合わせてビブっている気がします
434選曲してください:2006/09/05(火) 22:21:45 ID:Bpzj/lH8
泣いているときの「えーんえんえんえん」の「えんえんえん」の部分、ビブラートに似てない?
435選曲してください:2006/09/05(火) 22:25:03 ID:Bpzj/lH8
喉でかけてる時ってどんな感じ?
436選曲してください:2006/09/05(火) 23:42:35 ID:IV+GbTyT
喉でかかってる感じ
437選曲してください:2006/09/06(水) 03:10:06 ID:GTf4owk1
>>434
ビブラートは実際言ってるわけじゃないから別物
>>435
喉付近が振動してる感じじゃね?
438選曲してください:2006/09/07(木) 14:57:46 ID:69YiBOBa
みぞおちのちょっと下が出たりひっこんだりするんだけどこれが横隔膜?
ここが動くのがビブラートなのかな?母音がイのときしか出来ないんだけど…
439選曲してください:2006/09/07(木) 23:08:13 ID:cZZ2GHOP
オペラみたいな感動的なビブラート(男)はどうやってかけるの?
440選曲してください:2006/09/07(木) 23:26:45 ID:BHrKsNla
気合い
441選曲してください:2006/09/08(金) 00:06:15 ID:UVPEADz2
感動的なのは、世間に認められるぐらいまで、
感性と歌唱力と表現力を磨くしかないだろうなあ。
442選曲してください:2006/09/08(金) 01:02:16 ID:Km/wT6TR
>>439
オペラやってる劇団に入って10年くらい修行して、かける
443選曲してください:2006/09/08(金) 02:14:55 ID:fJskjmy+
オペラとかのビブラート有っても無用の長物だから要らんし
演歌とかガクトとかのオーバーなやつもわざとらしい感じがしてちょっとな
実際カラオケ行ってひかれない程度のやつで上手く聞こえるのを覚えたい
堂本剛みたいなんで十分なんだがあれなら簡単に出来んの?あれおせーて

444選曲してください:2006/09/08(金) 02:43:53 ID:Si8ZFZ6X
堂本は高音が全くダメだから
高音時にうまく出来る人じゃないと参考にならない。
445選曲してください:2006/09/08(金) 06:26:26 ID:OuR054BV
自己満ビブラート

これは自己満できるだけでビブラートじゃありません
あ〜っと声を出しているときに腹筋(ミゾ辺り)を連打で押す、
すると声が震えだす
この感覚を喉に覚えさせれば自己満ビブラートができる
自分で聞いてる感じではできてる気がするが
周りの人が聞くと声震えちゃってるよって言われる
446選曲してください:2006/09/08(金) 07:56:49 ID:+CzitVBo
T-BOLANのビブラートは駄目?
君が代は駄目だったけどw
447選曲してください:2006/09/08(金) 10:05:40 ID:UVPEADz2
>>445
駄目ジャンw
448選曲してください:2006/09/08(金) 11:25:31 ID:2fFZBqAK
>>445
それはロジャー本で紹介されてるやり方だぞ。
自己満なのは方法が駄目なのではなく君が下手く(ry
449選曲してください:2006/09/09(土) 19:30:38 ID:Z9Dx1Qm2
ロジャー本のビブ練習してるけど
1秒間に6回も腹を押さえたり手を振ったり出来ないYO!
450選曲してください:2006/09/09(土) 19:35:03 ID:EfKZfoS2
簡単にできるだろ・・・
451選曲してください:2006/09/09(土) 19:37:43 ID:mlYnblsW
そりゃ出来るわけないが 手振りは最初慣れるまでだけだろ・・
452選曲してください:2006/09/09(土) 20:21:37 ID:5crWg9ew
どなたか>>438お願いします。
453選曲してください:2006/09/10(日) 05:08:37 ID:4yLGxbwn
それだけじゃなんとも
俺はみぞおちの奥の方が震えてる感覚
出たり引っ込んだりはしてないんじゃないかなぁ、自分で見たこと無いけど
454選曲してください:2006/09/11(月) 23:52:02 ID:7gVlZ1yi
ビブラートしてる=力が抜けた発声ってこと?
455選曲してください:2006/09/12(火) 02:07:09 ID:kxBHdqXd
>>454
そうだよ
456選曲してください:2006/09/12(火) 11:50:38 ID:pysrCQSo
ビブできてるのかな・・・・
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/16833.mp3
457選曲してください:2006/09/12(火) 12:40:33 ID:f2X0XTmS
>>456
出来てると思う。
458選曲してください:2006/09/12(火) 14:25:18 ID:TkZBgl51
ちょっと違う気分で歌ってほしいなw
ナルシストキャラみたいなムカつきがある
心地よく聞いて欲しいなら もちろん考えるべき事だよね
459選曲してください:2006/09/12(火) 15:28:58 ID:bsBvamUg
>>456
すげー達者かっこいー ビブも綺麗で言う事なし

以前は「モノマネで終わってちゃだめだ」とか方々で書きこんでたけど
福山に関しては特にどうしても似た歌い方になってしまうのに気付いて愕然とした最近は
456とかが普通に神級と評価できる

声質にてて原曲に忠実に歌ったら
どーしたって似てしまう
これはしょーがねー
460選曲してください:2006/09/12(火) 15:36:38 ID:OG0Gmiry
・・・
461 ◆zuki/rQ.O. :2006/09/12(火) 15:58:33 ID:bsBvamUg
>>459>>456本人の自演だと思われて迷惑掛けちゃいかんので
以前うpった俺の

milk tea/福山
ttp://up.ninth.jp/files/up1439.mp3

を(声質の違いから>>456とは別人とわかるように)改めて挙げときます
鳥見ただけで「あー」とわかる人は聞く必要なし
462選曲してください:2006/09/12(火) 16:01:32 ID:vsh+/zc1
>>458
確かに好みが分かれそうだな
うまいんだが
463選曲してください:2006/09/12(火) 18:48:10 ID:eYaAZqCp
発声をちゃんと出来てなければビブやミックスも使えないと聞いたのですが、
ミックスが出来ていれば発声は正しいと解釈していいんですかね?
464選曲してください:2006/09/12(火) 18:52:59 ID:Ng267/G0
女子高生は皆女だが、女は皆女子高生ではない。
というのと同じ。
465選曲してください:2006/09/12(火) 19:11:33 ID:HM18bwF2
対偶って知ってる?
466選曲してください:2006/09/12(火) 19:21:29 ID:Ng267/G0
私に言ってんのかな?
女子高生は女である の対偶は、 女でないなら女子高生でない だね。
発声が正しければミックスが出来る の対偶は、 ミックスが出来ないなら発声は正しくない になる。
私が例に挙げたのは、部分集合。
467選曲してください:2006/09/12(火) 20:20:45 ID:bgMcr3xz
>>463
さぁねぇ。そもそも正しい発声ってのが何を指すのかがわからないしねぇ。
どっちにしろスレ違い。
468選曲してください:2006/09/12(火) 20:21:08 ID:VYiLBtEm
>>466
混乱してない?
前提があるから、ミックスが出来て発声が出来てない集合は空集合だよ
前提を否定したいなら集合論を持ち出すこと自体がナンセンス
469選曲してください:2006/09/12(火) 20:29:19 ID:vsh+/zc1
論理学やめれ
470選曲してください:2006/09/12(火) 20:29:40 ID:Ng267/G0
>>468
スレ違いなんで最後にするけど、「 部 分 集合」だってば。ミックスができる⊆正しい発声
>前提があるから、
って、どんな前提?
「正しい発声ができる」に「ミックスができる」も「ビブラートができる」も、
多分「腹式呼吸ができる」も、含まれるでしょ?
でも、どれか1つが出来ているからといって、それが正しい発声とは限らない。
腹式呼吸が正しくできていても、喉を締めて喉声で歌ってるのは正しくないでしょ。
471選曲してください:2006/09/12(火) 20:42:57 ID:VYiLBtEm
>>470
それは>>463を肯定してるだけなんだけど、結局何が言いたかったのかな?
後半は前提への否定ですね。
472選曲してください:2006/09/12(火) 20:49:20 ID:Ng267/G0
ああ、そうじゃんね。はっはっ、失敬w
473選曲してください:2006/09/12(火) 21:04:53 ID:syV3nZZc
m9(^Д^)プギャー
474選曲してください:2006/09/12(火) 21:11:11 ID:VYiLBtEm
肝心の>>463に答えるのを忘れてた。
俺も>>470の後半に同意。
そもそも、出来てる、出来てないの0か1かで語るのが無理あるよね。
475選曲してください:2006/09/13(水) 01:07:31 ID:1+WKrDLD
ビブラートが安定しない。出たり出なかったり止まったり。
練習はしてるけど上達しない…やっぱり間違ったビブラートなんですかね?
一応ロジャー本の通りにやってるんですが。
後速さのコントロールも遅くはできるけど速くできません。
速くしようとすると変になります。
理想はhydeのようなビブラートなんですが。
誰かアドバイスお願いします。
476選曲してください:2006/09/13(水) 16:03:41 ID:f1uUDa0u
喉でのビブラートって、喉仏震えますか?
477選曲してください:2006/09/14(木) 00:01:46 ID:aONwPnIq
ビブラートコントロールできるようになりたいな。
メロディーは93、4出せるんだけど、しゃくりの多さと
ビブラートの少なさで総合が結局88〜91点くらいになっちゃう。
意識して聞くとほぼ全てのアーティストビブラート使っててそうやって
聞くとやっぱり綺麗で上手いな〜って思う。

意識し出してからフレーズの終わりで伸ばす部分はなんとか
コントロールできるようにはなってきてる。でも普段出せない・・・
478選曲してください:2006/09/14(木) 12:44:17 ID:o+VLG/37
あげあげ
479選曲してください :2006/09/14(木) 18:08:43 ID:yIJ18OVX
ここも業者臭ぷんぷんなわけだが 都市圏だなさては ここみて一人でも来てくれた日には
まめで狡猾なレス努力も報われようものだものな まさにこあきない
軽チャースクール講師固有の 秘めたる尊大 とプロへのコンプレックス そのない交ぜ
小出し小出しノウハウ うーーーん 痒いなまったく そこへ手が届かない そんな仕掛けバレバレ
センセーやってても不満足 そりゃそうだおまい まず自動車教習所の教官にでもなってから
おまいがまず教える単調さの日々を克服しろって ひとさまにまったく迷惑だから 気付いてないんだろうね特にリア ルでは
ま 何やって喰おうが勝手 だがしかし  おまい  うざい
ガキども相手にバレてないって? あっはは そんなことだからおまいはいつまでたっても(ry
肩身が狭いって? だったらおまいでなくおまいの教室から出せよ育てろよそうするのがおまいの
言っても無駄か おまいはおまいで手いっぱい  だからおまいは  こ こ に い る
役に立ちそうでじつはまった く役に立たない能書き=リアル釣り糸 垂れ垂れ 毎夜毎夜徘徊 ときに 八つ当たり(笑)
だったらこっそりと 他人を 喰うな 痛いから 見てて
随分釣れてうれしいってそんな失礼な考えは持ってないって? ガハハハ 嘘つけ もっと失礼だバカ
480選曲してください:2006/09/14(木) 18:15:46 ID:oSuJir+H
で、どこを縦読み?
481選曲してください:2006/09/14(木) 18:55:50 ID:jEa2DKKe
いやまて!ラップの曲の歌詞かもしれん
482選曲してください :2006/09/15(金) 10:53:13 ID:SSovTLzm
ラップだと少なくともこうなるはずなんだが

ここも業者臭ぷんぷんなわけだ ここの香具師都市圏だなさては ここみて一人でも来てくれた日には
まめで狡猾なレス 努力も報われようものです まさにこあきない どっと自演そっと飽きることない
軽チャースクール 講師固有の 秘めたる尊大 甚大 プロへのコンプレックス そのない交ぜ 吐き出せ!

小出し小出しノウハウ うーーーん痒いなまったくそれは そこへ手が届かない そんな仕掛けバレない そんな思い込み尽きない 稚内にもう雪は無い
センセーやってても不満 そりゃそうだおまいの我慢 まず自動車教習所の教官 にでもなっても怠慢 憤懣
おまいがまず教える単調さの意味 克服しろって日々 ひとさまにまったく迷惑 気付いてないんだろう 特にリアルではもう
ま 何やって喰おうが勝手 身勝手 だがしかし  おまい  うざい(Uoops!)

ガキども相手にバレてないって? あっはは おまいそんなことだからおまいは いつまでたっても(ry and nothin'
肩身が狭いって? だったらおまいでなくおまいの 教室から出せよ育てろよ育て切れよそう だってそうするのがおまいの使命 天命 
言っても無駄っぽい おまいはおまいで手いっぱい 人生完敗  だからおまいは  こ こ に い る(Uooh! LA LA, Uoops!)

役に立ちそうでじつはまったーく役に立たない 能書き(リアル釣り糸!) 垂れ垂れ 毎夜毎夜徘徊 ときに 八つ当たり 体当たり?(それだけは出来ねえ笑)
だったらこっそりと 他人を喰うな 痛いから見てて イテテ あいたたたー(Wow!)
随分釣れてうれしいってそんな失礼 無礼な考えは持ってないって?(ガハハハ) 嘘つけ もっと失礼だバカ(ァ '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、)
483選曲してください:2006/09/15(金) 11:55:45 ID:5mLDH8ZF
誰か歌ってくれよ
484選曲してください:2006/09/15(金) 13:16:03 ID:IkmI0ZDw
横隔膜が細かく揺れてたら出来てる?
485選曲してください:2006/09/15(金) 13:27:10 ID:jG1bG/b1
声が揺れるのがビブラート。
声が揺れてれば出来てる。
正しいとか正しくないとかは、人によって解釈が違ってるから、ここで聞いても無意味。
486選曲してください:2006/09/16(土) 08:31:19 ID:BLnOI2rd
黒沢薫のビブラートって、なんか俺には変な感じに聴こえる。聴き心地悪い
なんでだろ?
487選曲してください:2006/09/17(日) 04:52:02 ID:QX+eURoV
>>486
つか男のビブで綺麗なのってほとんどいないぞ
488選曲してください:2006/09/17(日) 09:06:58 ID:0MXHDQpC
上杉は綺麗だよな
ゾクゾクする
489選曲してください:2006/09/17(日) 13:30:50 ID:iimrVE4f
横隔膜を揺らすのがビブラートなのなら
かけるときとかけないときは何処に感覚の違いがあるの?
自分の意志で秒間6回横隔膜を動かすのは無理っぽい気がするけど
一定の速さで息を吐けばいいのかな?
吸気をいっぱいいっぱいまでしないとかけられないてことは無い?
490選曲してください:2006/09/17(日) 15:28:20 ID:bKy4Zd+3
喉で唄わない、という表現をするけど、
それは、声を出そうとするとき、そもそも喉に力を入れないものなの?

「喉を開く」というのはなんとなく分かるんだけど、深呼吸はともかく発声しようとすると喉に力は入ってしまう……。
続けて唄ってもあんまり痛くなったりはしないけど、高い音出すと瞬間的には疲れる。
これはまだ正しい発声じゃないんでしょうか?

ここが分からないと正しいビブラートには辿りつけないような気がして・・・
491選曲してください :2006/09/18(月) 00:00:15 ID:JtJcf11E
なるほどそれでバッシングっぽいアンチが前スレや特にあそことかにウヨウヨ湧いていたんだな。
じゃ、これはここに貼っておこう。
俺の時代にはロジャーも何もなかったけど、自己流で案外簡単に解決した。
その方法論と奇しくも大筋ほとんど同じ方法の、じつによく簡潔にまとめられた文章があったので貼っておく↓。
俺の経験からも、これで充分。
プロになる前に教室とかで声を習ったアーティストなんてロクなのいないしねw
(以下コピペ)

ビブラートの理論は色々ありますが、実践的なものとしては、サイレンの音みたいに、音程を揺らすと言う方法が先ずあります。
ウゥウゥウゥウゥと、強弱を付けつつ、音程も揺らして、その間隔を早めていきます。
振動が細かくなったら、ビブラートの一つの形になっています。
要するに、ビブラートとは、音の強弱による震えと、高低の違いによる震えを、意味していますから、声を震わせる練習をすれば、先ず、ビブラートになります。
息を当てる場所を口の中で意識して上下に変化させると、音に震えが付きます。
又、声を出しながら、口に中の広さを、広げたり狭めたりしても、音が震えます。
うがいの時のガラガラとするようにして、喉を直接震わせても、音が震えます。
色々な方法を試して、曲にあったビブラートを見つけて、使いわければ良いと思います。
筋肉を緩めた方が振動しやすいので、音を出して、直後直ぐ筋肉を緩めるように口の中を広げて、震わせると、やりやすい音もあります。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1139405355/153
492選曲してください:2006/09/18(月) 11:16:50 ID:CebHalMF
素人がビブラートばかりやってると歌うまくならないぞ
と奥田民生は言ってたな
493選曲してください:2006/09/18(月) 14:12:27 ID:oN+eK/hE
奥田民生が言ってたなら信じるよ!
494選曲してください:2006/09/18(月) 15:23:22 ID:IsF/QdK0
ビブラートは歌がちゃんと歌えてること前提の技術だからなあ
495選曲してください:2006/09/18(月) 15:41:03 ID:g4JA8H3Q
そりゃロクに音程すら取れないんじゃあ
お話にならないからな〜
496選曲してください:2006/09/18(月) 16:15:49 ID:aszcGQMs
上手く歌おうだなんて100年早い、とも
俺もそう思う
497選曲してください:2006/09/18(月) 18:47:38 ID:oN+eK/hE
お前何歳だよっ!って思うwww
498選曲してください:2006/09/18(月) 19:26:31 ID:AqDfCifs
今日、なんとなくビブラートがわかったかもしれん。

機械を信じるなんてアフォと言われるかも知れんが、精密採点で色々試してみたら、
ほとんどビブラート判定してくれないんだけど、してくれるときもあって、
それを突き詰めていくと、喉の下のほう、胸のほうまで呼気が動く感覚があるとき、そのときにビブ判定してくれているのがわかった。

俺の中ではまだ「ここは喉なんじゃないか?」っていうもやもやした部分ではあるんだけど、
ここをうまく操れる時はビブラート判定が出る。あからさまに喉だけで震わせると判定が出ない。

これで少しはビブラートっぽい何かに近づいたかもしれない。
出来ない人、参考にならなかったらチラ裏スマソ。



まだ、高音だと操れないんだよな、その部分……。
499 ◆zuki/rQ.O. :2006/09/18(月) 21:19:55 ID:+vU7ZQm/
あー俺もです
確かに
最大限喉開いて歌おうとしてる時 
以外はビブって判定してくれません

このスレでは俺のは喉ビブ、否ビブ呼ばわりされてますが
ランバト、精密でビブと判定してもらえる自力エコーは
俺式で(アクセントタイ)いくらでも秒数稼げてます
500選曲してください:2006/09/18(月) 22:20:39 ID:J4Sj3GGQ
>>489
横隔膜をふるわせる(則ちドッグブレス)を6秒以上出来ないのは、鍛練が足りないからだよ。最低1分出来るようになれば、歌に応用する感覚が掴めるようになるよ。半年頑張れ!
501選曲してください:2006/09/18(月) 22:28:42 ID:DG8e4epU
ドッグブレス一分て無理だろ
502選曲してください:2006/09/18(月) 23:06:47 ID:J4Sj3GGQ
無理だと思ったら無理じゃないかな?実際、練習して出来るようになった漏れが居るから、みんなも出来るよ
503選曲してください:2006/09/18(月) 23:35:12 ID:DG8e4epU
うpして
本当にできるならかなりすごいと思う
504選曲してください:2006/09/19(火) 01:50:18 ID:mB3H8BwE
ドッグブレスって「はっはっはっはっはっ!」ってやつ?
505選曲してください:2006/09/19(火) 02:45:40 ID:2DAXokc4
銀歯あると響き悪いとかあるかな?
506選曲してください :2006/09/19(火) 18:03:00 ID:f2MsA4SP
まだあった。貼り方間違ってたらスマソ(>491コピペの続き?)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1139405355/177-179
507選曲してください:2006/09/20(水) 03:35:38 ID:qLPepazk
>>500
息を一分も吐きつづけるってこと???
508選曲してください:2006/09/20(水) 13:17:15 ID:Nz5DVoOs
犬のそのまま真似したら練習の意味が無いし 長く続かないと思うよ
まあ細かく吐いてるから長時間持つ と考えればいい
肺活量は皆同じようなもんだからやり方の問題
509選曲してください:2006/09/20(水) 15:11:22 ID:IKIqjW3c
ドッグはどこか声楽のサイトにウォーミングアップで5分とかって
あった気がするけど、やろうと思えば30分でも1時間でも
いけると思うよ。でも、そんなにやったって意味がないんだろうけど。

自分は声を出しながらハッハッやってたらビブっぽくなった。
自分としてはたぶんこれで合ってるんだと思ってる。
510選曲してください:2006/09/20(水) 15:48:59 ID:Hww6Y2QD
どれくらいのテンポでハッハッすればいいの?秒間2回くらい?
511選曲してください:2006/09/20(水) 15:52:18 ID:vZZO+Gc/
2回は遅すぎないか。3回ぐらい?
512選曲してください:2006/09/20(水) 15:53:58 ID:x1OPWYsg
6回
513選曲してください:2006/09/20(水) 15:55:18 ID:vZZO+Gc/
あー、その6回って俺も疑問だったんだけど、吸って1回吐いて1回?
吸って吐いて1回?
514選曲してください:2006/09/20(水) 15:56:58 ID:arSPQCTj
一分連続って意味だろ?俺も無理だと思うが…

関係ないけど、ブレストレーニングを続けてたおかげか、
息を3分以上止められるようになった。
人間の体ってスゲェな…
いつか波紋法を習得したい。
515選曲してください:2006/09/20(水) 16:33:30 ID:x1OPWYsg
>>513
息を一回吸って一秒間に
ハッハッハッハッハッハッ
>>500の言ってるドッグブレスは違う方法じゃないかね
一分続けるのは無理だと思うよ
516選曲してください:2006/09/20(水) 16:44:49 ID:IKIqjW3c
goo質問:ドッグ・ブレスの正しいやり方
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1796946

1分無理という方はもしや吸っておられないのでは・・・?
517選曲してください:2006/09/20(水) 17:08:39 ID:bEUVUJsR
へ〜、そういうやり方もあるんだね
でも一般的には、吐き切ってから吸う、
あるいは数拍吐いて1拍吸うを1セットでやるもんだよ
518選曲してください:2006/09/20(水) 17:31:05 ID:vZZO+Gc/
自分は逆に、>517のやり方を今初めて聞いたよ。
519選曲してください:2006/09/20(水) 17:43:56 ID:x1OPWYsg
ビブの練習のためにするなら
一度吸ってそれを吐きながらハッハッするのがいいと思う
それに一回一回吸うのは喉にかなり悪いらしい
520選曲してください:2006/09/20(水) 21:32:46 ID:vZZO+Gc/
音楽やってる人3人ぐらいに聞いた話を総合するに、
喉に悪いってあり得ないんだけど。どこの情報?
521選曲してください:2006/09/20(水) 22:27:09 ID:jiPM2bsx
喉に暖かい空気があたるからあまり良くないと思うよ
522選曲してください:2006/09/20(水) 23:05:05 ID:2RL1QSDY
健康に気を使うなら、鼻から吸うのがいいし自然だが、
歌に関して言えば、口から吸ったほうが一度に大量の空気を取り込める。
523選曲してください:2006/09/20(水) 23:17:01 ID:XADTI4j0
流れに沿ってるようで沿ってないw
524選曲してください:2006/09/20(水) 23:39:35 ID:GQwxjYOV
負担もあるだろうが効果的なボイトレなのも確か。
多めに水を取ったり、ブレスの直後は喉の負担に
なることを避けたり、>>519のようにやり方に気を使えばいいと思う。
525選曲してください:2006/09/21(木) 01:45:23 ID:BLYarBhB
ビブラートってリップロールとかに通じるものがあるのかな?
ある強さで、一定の速さで空気を送らないと振動しない。
強すぎても弱すぎてもダメ。強弱がフラついててもだめ。
526選曲してください:2006/09/21(木) 01:56:03 ID:x98juJHa
リップロールを伝授してください。出来る気すらしない
527選曲してください:2006/09/21(木) 08:23:31 ID:02K27OYM
>>525
リップロールは息調整が主だけど
ビブラートは更にコツがいるって感じじゃね?
例えば 息が適量でも声帯削減できなけりゃビブ使える音域が狭まるし
ビブ特有の感覚があるし

>>526
音に遠慮してると出来ないから
恥ずかしがらずに扇風機の音を出すべし
これは小学生とかでもやってるし 出来ない事じゃない
528選曲してください:2006/09/21(木) 23:27:06 ID:B7BG6ktN
>>526
なれないうちは手で軽く口角を引き上げてやらないと難しいよ。
んで、どちらかというと息を上唇裏側にぶつけて振動させるつもりでやると
比較的やりやすいと思う。
529選曲してください:2006/09/22(金) 15:01:56 ID:Gn+OIXsv
>>522
それはビギナーの考え。鼻からちゃんと吸えるようになれば歌が更に向上するよ。
530選曲してください:2006/09/22(金) 15:03:48 ID:Gn+OIXsv
>>517
ちょっとは勉強しろよw
531選曲してください:2006/09/22(金) 15:19:05 ID:+M5fA1Nq
>>528
さんくす
でもできない・・・つーか舌が短いんだよね
532選曲してください:2006/09/22(金) 16:21:32 ID:Gn+OIXsv
舌を上あごに付けっぱなしにして離れないようにする(舌と上あごの間は完全密封する)その状態から少しづつ単発で空気の泡を送ってやるとタングトリル
533選曲してください:2006/09/22(金) 17:08:39 ID:8n4h3fc3
リップロールやタングトリルでボイストレーニングをすると
どのような効果が得られるのですか?
534選曲してください:2006/09/22(金) 17:11:14 ID:9DiJs5vP
>>529
「ベルカント唱法」では鼻から吸う事の弊害について書かれているよ
でもロジャーとかでは口から吸うのはダメって書かれてるね
俺はその人がやりやすいほうで良いと思うんだが、結局は喉が力まずにちゃんと声門閉鎖ができてたらおkじゃね?
535選曲してください:2006/09/22(金) 17:45:11 ID:Gn+OIXsv
美輪明宏は鼻から
536選曲してください:2006/09/22(金) 18:33:24 ID:rg66jnYC
>>535
つ 黄色のベンザ
537選曲してください:2006/09/22(金) 18:36:08 ID:9B4kxrNX
>>533
息の使い方を学べるらしいが
効果があるのかどうか微妙
538選曲してください:2006/09/22(金) 18:45:38 ID:pto/GP7j
>>533
引き下げ筋が鍛えられるとかどっかでみた。
ビブなんだが俺 息漏れ声じゃないと出来ない。何が悪いんだろ…。
539選曲してください:2006/09/22(金) 19:23:00 ID:G62o4Ua4
ビブラートってどうやってやるのでしょう?
意識的に声を震わせても、プロの歌手の様に
全然自然で綺麗にならない・・・_| ̄|○
540選曲してください:2006/09/22(金) 19:30:32 ID:8n4h3fc3
>>537>>538
ありがとうございます。
541選曲してください:2006/09/22(金) 19:36:28 ID:Uo+UKwlk
>>531
リップロールの話じゃなかったのか?舌は関係ないと思う。

言っておくが1日やそこらじゃできるようにならないぞ。
毎日鏡を見ながらひたすら練習しろ。1週間もやれば少しはできるようになる。
更に毎日やれば長くできるようになる。

タングトリルも同じ。
余程の奇形でなければ舌の長さなんて大して違わないし、できない理由にはならない。

負けるな、ガンガレ
542選曲してください:2006/09/22(金) 22:19:23 ID:JLLtLUQI
昔はどんな曲歌っても精密採点するとビブラート0〜0.5秒だったが
参考になりそうな歌手を手本にして
毎日あーぁーあーぁー言ってたら喉で掛けられる様になった。
543選曲してください:2006/09/22(金) 23:11:18 ID:LeCUvlim
ビブラートむずすぎ!!
普通の人間に名できるわけねーよ!!くそー
544選曲してください:2006/09/22(金) 23:39:39 ID:LeCUvlim
ビブラートできねぇ!!
ここに書いてあることサッパリできないし。
出来ない
545選曲してください:2006/09/22(金) 23:40:11 ID:9B4kxrNX
普通な奴なんていないさ!
546選曲してください:2006/09/22(金) 23:58:27 ID:0WbK00aM
できないってちゃんといろいろやってみてるのか?
俺は練習始めて3ヶ月で最初は絶対無理って思ってたけど
今は少しはできるようになったぞ
547選曲してください:2006/09/23(土) 00:06:40 ID:0Ut4HwSd
ビブラートできないって人はビブラートの練習なんかよりも
ちゃんと基礎的な練習をやってるのか?
オレの個人的な考えだが、ビブ用の練習はコツというか
体の使い方をつかむ部分が大きいと思う。当然そういうのは
ボイトレによって土台がちゃんとできてから結果がでる。
ミドルと同じでコツだけではダメだし基礎ができてくれば
歌っている最中に自然に覚えたりすす。
548選曲してください:2006/09/23(土) 00:10:28 ID:GbWoz4X1
真面目に読んでたのに、すす。で笑った。
549選曲してください:2006/09/23(土) 00:24:48 ID:34nN19c+
口を少し開いて舌をレロレロさせながら声を出す

これ、ビブをかける時と似た感覚でよい練習法だと思うんだけどどう?
550選曲してください:2006/09/23(土) 00:38:09 ID:M68DC3KD
http://www.youtube.com/watch?v=CRk_4V-L7Qs&mode=related&search=
専門学校で声楽やってる友達いわくこれが完璧なビブラートらしいぞ。ビブラート出来ても声量が落ちたら意味ないらしいから。
1分46秒辺りのを参考に。
551選曲してください:2006/09/23(土) 00:39:02 ID:Ug0Avtmy
・・・って河村かよ
歌上手いけど声がキモイです
552選曲してください:2006/09/23(土) 00:54:08 ID:Zvii0V92
河村隆一は基本からばっちりだからな
553選曲してください:2006/09/23(土) 06:28:08 ID:S0MJY263
>>550
綺麗だな
554選曲してください:2006/09/23(土) 08:16:42 ID:A/WdLDr7
大橋純子の「シルエット・ロマンス」のビブは
綺麗だよ。
555選曲してください:2006/09/23(土) 09:15:41 ID:SLYL6JY0
やっぱ上杉だな
556選曲してください:2006/09/23(土) 18:44:01 ID:gnq8UQVN
>>550
何度も出てるが河村は完璧
これを否定する奴がいるからスレが混乱するわけで
557選曲してください:2006/09/23(土) 18:48:02 ID:GbWoz4X1
否定するやつは、嫌いって言ってるだけだから、気にしなくていいんじゃないか?
558選曲してください:2006/09/23(土) 19:29:22 ID:MdPHySm6
>>556
上手いのはわかるよ
力強いしビブも完璧だし
ただこの歌い方になるなら参考にしたくない って話
559選曲してください:2006/09/23(土) 20:23:44 ID:Zvii0V92
河村隆一はオペラみたいに感情込めて歌ってるから、ああいう歌い方になってるんだろ
560選曲してください:2006/09/23(土) 22:44:22 ID:J41fOdr4
偶然見つけましたが、これを完璧なビブラートというのでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=PpJLj9jtNOc&mode=related&search=Seikima%20II
561選曲してください:2006/09/23(土) 23:37:17 ID:irm7rwkE
オペラはあそこまでキモくないぞ。
562選曲してください:2006/09/24(日) 01:23:03 ID:9mBhJk4J
>>560
ケチつけるようで悪いんだが、閣下は意図的にかけてる(揺らしてる?)ように聴こえるから完璧とは思えないなあ。
このスレで何度か出てる河村隆一とかKOKIAとか、
↓のパヴァロッティとかは自然にかかってるように聴こえる。
http://www.youtube.com/watch?v=VATmgtmR5o4
563選曲してください:2006/09/24(日) 02:08:13 ID:1d6UoGgc
>>562
なんというか「(笑)」ってリアクションしか取れないな。
やっぱスゲェ。

でもさ、フレーズの終わりにヴィジュアルバンドでも聞くような
喉に力のかかってる特有の音(声の戻り?)みたいなのが
聞こえる。前半の比較的低音域ではなかったから高音域で
やむえず出てしまったのか、それともなくせるけど感情の高まりを
表現してわざと出しているのか?同じ曲でヌッツォにはなかったし。

声を太くしようとして意識的に引き下げても同じような音は
出るからある意味自然なのかもしれないけど、その方向の
力みならビブに悪影響はないということか?

結局結論のない文章を長々とごめん。
564選曲してください:2006/09/24(日) 02:48:31 ID:R/bMMNmy
>>562
涼しい顔してスゲェ声だなおっさんw
俺も太ったらもうちょいいい声出るかなー
565選曲してください:2006/09/24(日) 02:55:33 ID:b6n/Yodi
そらま、世界で3本の指に入る人だしなw
566選曲してください:2006/09/24(日) 09:10:57 ID:Jdw2eEpL
ビブラートって絶対出来た方がいいの?
567選曲してください:2006/09/24(日) 09:17:26 ID:3HtdFzIn
世の中に絶対なんてものはないんだぜ
568選曲してください:2006/09/24(日) 09:46:33 ID:tn6boUDg
いいこといった
569選曲してください:2006/09/24(日) 11:31:21 ID:MOi/7UEV
ささきいさおってどう?
570選曲してください:2006/09/24(日) 13:05:58 ID:rY+JXIwz
>>562
・・・・よっしゃ

>>566
歌って歌えた方が良いの?っていう質問に近いな
俺は絶対できた方が良いと思うぜ
571選曲してください:2006/09/24(日) 13:24:34 ID:BQw8bBMV
精密採点でビブかけまくってバラード歌わないと90点代あんま出ないし
572選曲してください:2006/09/24(日) 13:57:41 ID:b6n/Yodi
>>566
ポルノグラフィティはビブかかってないけど売れてる。
というあたりで答えになるのだろうか。
573選曲してください:2006/09/24(日) 16:17:03 ID:Y0/YBAF9
最近の売れてる歌手ってほとんどノンビブじゃない?
もっとビブってほしい…
574選曲してください:2006/09/24(日) 20:03:15 ID:Ji7+vFz8
>>571
ビブなくても90前半はでる
575選曲してください:2006/09/24(日) 20:11:40 ID:rY+JXIwz
ていうかビブラートするスレだから
必要性について語る必要性が無いと思ったが
この意見に必要性はあるのかな
576選曲してください:2006/09/24(日) 21:30:03 ID:MOi/7UEV
きもい
577選曲してください:2006/09/24(日) 21:44:48 ID:Ji7+vFz8
きもい
578選曲してください:2006/09/24(日) 21:48:41 ID:aX/NyGmU
喉ビブの感覚がわかりません。
横隔膜のは出来るんですが。
579選曲してください:2006/09/25(月) 09:40:12 ID:gqAswTif
小田和正ってビブラート使ってる?
580指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/09/25(月) 09:41:05 ID:o/pqNJd/
ビブラートのおかげで勝つチーム
581選曲してください:2006/09/25(月) 15:43:49 ID:daqeS6lS
合唱ヲタのキモイはなし
【合唱の】ノンヴィブラートについて【発声】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122812774/l50
582選曲してください:2006/09/25(月) 18:20:28 ID:3yyH6Rvi
合唱とカラオケは、そもそも声の出し方が全然違う
583指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/09/25(月) 18:27:50 ID:o/pqNJd/
マイクなしは▽で出すけど

マイクありは△で出す人おおいからね

声のタイプね
584選曲してください:2006/09/25(月) 18:33:45 ID:Q7yFI7kj
ビブラート出来るようになりたい!!!
かなり昔からここのレス参考にしてるけど、さっぱりだ・・・
誰かビブの基礎練習から教えてくれorz
できればコツとかも
585選曲してください:2006/09/25(月) 18:43:09 ID:2zlB1qyi
オペラ歌手のやるビブをひたすらまねるそれこそ一日中、一ヶ月休み無く。まず努力しろ話はそれからだ
586選曲してください:2006/09/26(火) 00:12:20 ID:zwB+oTNR
>>579
わざと切ってる気がする
でもたまに使ってるかな

>>584
発声の基礎からやれば「どうしても出来ない」というものではない
口腔にうねりを感じるように歌う っていう表現が俺的にわかりやすかった
587選曲してください:2006/09/26(火) 01:45:26 ID:+PN7W+1h
発声の基礎ねぇ〜
子供にビブラートを聞かせて真似してみなというと98%できるようになるのに・・・



一日で。
588選曲してください:2006/09/26(火) 02:50:24 ID:bKe7ipAs
はいはいワロスワロス。
喉つぶれてもいいならそれでやればぁ〜?
589選曲してください:2006/09/26(火) 04:36:51 ID:+PN7W+1h
子供の応用力を侮り過ぎ、本当にいとも簡単にやってのけるよ

要は、発声の基礎云々はまったく関係ないと言う事。根も葉もない嘘だよ。

ビブラートはタングトリルと一緒、出来ない奴はちょっとしたコツですぐ出来るようになる

発声の基礎なんていう曖昧かつ抽象的な意味で、スレの住人を混乱させるな
590選曲してください:2006/09/26(火) 11:21:12 ID:54JRrKfO
>>589その、ちょっとしたコツを教えてくれorz
ビブの練習方が知りたい
591選曲してください:2006/09/26(火) 12:56:31 ID:E+pBX8VU
>>589
子供のうちは基礎が身についてるからできるとは考えない?
592選曲してください:2006/09/26(火) 18:57:34 ID:+PN7W+1h
>590
くれくれ厨めっ
反吐が出るわっ
貴様はまずそれ相応の代価を用意したまえ、話はそれからだ。(金じゃねぇーぞーw)
593選曲してください:2006/09/26(火) 20:09:05 ID:bKe7ipAs
やっぱり、また口先だけのやつが出てきただけかw
594選曲してください:2006/09/26(火) 20:27:04 ID:+PN7W+1h
お前がな

俺は世の中はギブ&テイクって言う常識を教えたかったんだぜ?
そういうお前こそ、なんで咽が潰れるのか説明してもらおうか?
俺はちゃんとビブは発声の問題じゃなくて要領の問題だって書いたぜ?
逃げんなよw
595選曲してください:2006/09/26(火) 20:38:05 ID:bKe7ipAs
はいはい、煽り乙w
説明できないなら黙ってなw
声が揺れれば何でもいいっていうならそれでいーんじゃねーの、好きにすればww
596選曲してください:2006/09/26(火) 20:40:24 ID:+PN7W+1h
早く説明しろよ逃げてるのはお前だろ?w
597選曲してください:2006/09/26(火) 20:43:52 ID:XStYYehb
掲示板でギブ&テイクとかアホか
598選曲してください:2006/09/26(火) 20:45:18 ID:+PN7W+1h
お前は黙ってろカス
599選曲してください:2006/09/26(火) 20:50:47 ID:BI/k2sJA
おまえらいい加減にID:+PN7W+1h IDあぼーんしろよw
最初っから煽ってるだけじゃん、こいつ。
600選曲してください:2006/09/26(火) 20:57:54 ID:+PN7W+1h
理論的に説明できない負け犬 ID:bKe7ipAsが自演をし始めましたとさ


ちゃんちゃんw
601選曲してください:2006/09/26(火) 20:58:16 ID:bKe7ipAs
>>596
子供がどれだけ喉で歌ってるのかわからんのかな、この馬鹿は。
喉で歌ってる状態で、自然な発声で出るビブはかからない。
とすれば、無理にかけてる、いわゆるちりめんとか、小節とかになるだろう。

ああ、>>599のアドバイスに従ってあぼーんするから、これ以上駄レスはいらんよ。
602選曲してください:2006/09/26(火) 20:59:00 ID:bKe7ipAs
…ほんと、底なしの馬鹿だったんだな。
真面目に相手して損した。
603選曲してください:2006/09/26(火) 21:00:45 ID:+PN7W+1h
あぼーんで逃げてるよw本物の負け犬だこりゃw

説明になってねぇしwさっさと何故発声の基礎が出来ないとビブが出来ないのか説明しろよ
604選曲してください:2006/09/26(火) 21:03:04 ID:bKe7ipAs
よそのスレまで、あぼーんされてるレス大杉wwww
+PN7W+1h、暇なんだな…何か、同情心とともに煽り乙と本気で思った。
連投スマソ、これにて。
605選曲してください:2006/09/26(火) 21:08:02 ID:+3qVmS1p
説明できない負け犬がなにをほざいても説得力なしww

あぼーんで見えないなら言い放題だしww
606選曲してください:2006/09/27(水) 18:08:17 ID:OYbCbvPj
まったく、反論出来ないなら初めから何もいうなよ

結論:ビブラートはちょっとしたコツで簡単に出来るようになる

以上w
607選曲してください:2006/09/27(水) 18:26:33 ID:M+sZriMB
そのちょっとしたコツって何よ?
608選曲してください:2006/09/27(水) 18:32:19 ID:OYbCbvPj
609選曲してください:2006/09/27(水) 18:49:16 ID:qXwSjw/l
>>603
スポーツに置き換えたら、野球するやつがキャッチボールもできないで、守備できるか?
勉強に置き換えたら、足し算できないのに、引き算できるの?


それと同じことで、しっかりとした発声方法ができてないと、ビブなんてできるわけ無い。
610選曲してください:2006/09/27(水) 19:10:26 ID:OYbCbvPj
>609
説明になってねぇしw
一晩逃げ隠れて、考えに考えた答えがそれ?
久々に大爆笑wwwお前は一度議論から逃げた上に、議論中も決定的な答えが出せなかった
そしてこの的外れな答えw全然発声の基礎と関係ないしw

野球は球が投げられればできんだよw引き算だけ教えればできるんだよwパターン認識って知ってる?
要するにお前は説得力の欠片もないんだよwww出直してきなw負け犬さんww
611選曲してください:2006/09/27(水) 19:30:08 ID:t0mIUda6
しつこいな、今日はID:OYbCbvPjか。
昨日のやりとりは自分であって、>>609じゃないんだけど。
説明もせずに口先だけでぐちゃぐちゃ抜かすあんたのレスは、クソの役にもたたん。
煽るばっかりで説明もまともな会話もする気がないなら、大人しくROMってろカス。
612選曲してください:2006/09/27(水) 19:34:28 ID:t0mIUda6
つーかさ、出来る出来るって言うなら、その子供がビブしてるやつ、うpしろよ。
口先だけでないならさ?
613選曲してください:2006/09/27(水) 19:38:23 ID:OYbCbvPj
だれがどうみたって昨日のID:bKe7ipAsとちみは同一人物じゃないww

まずお前が証明してからだな、それか自分でようつべいってきて探してこいよ
他力本願だなw自分で散々探してなかったら俺に言ってこいよw甘えんなww
614選曲してください:2006/09/27(水) 19:39:20 ID:5/nPCBHa
>>587
ソース出してみろよ
98%てwwww
615選曲してください:2006/09/27(水) 19:39:55 ID:t0mIUda6
やっぱりただの構ってチャソでしたと。ちゃんちゃん。
あーしょうもな。IDあぼーんするから、以降レス不要。
616またあぼーんか負け犬ちゃんww:2006/09/27(水) 19:40:37 ID:OYbCbvPj
いいか?野球と発声を関連付けるとだな
まず球を投げることが声を出すこと
正確に投げることが音程を正確にあわせること
そして変化球を投げることがビブラートをかけること

野球の基礎?キャッチボールだけが基礎?打つことも守ることも全部基本形が出来て
初めて基礎が出来たって言うんだぜ?w
そんな奴プロでも中々いないぜ?皆自分流にアレンジしている

っで守ることと打つことが投げることのさらに変化球を投げることと関係あるとでも?

寝言は寝て言えw負け犬ww
617選曲してください:2006/09/27(水) 19:42:29 ID:OYbCbvPj
>615
まともに議論できない奴の戯言は負け犬の遠吠えにしか聞こえないなww
618選曲してください:2006/09/27(水) 19:43:41 ID:t0mIUda6
そういや、お前は同一人物じゃないとか言っときながら、
結局同一人物あつかいしてるな。
顔真っ赤な厨が言うこと二転三転するのは多いけど、
こんなに直後に変えるやつもめずらしいw
619選曲してください:2006/09/27(水) 19:46:37 ID:OYbCbvPj
あぼーんで見えなくしている負け犬が何を言っているのかな?ww
議論に負けるとあぼーんですかwwこりゃ真性だわwww
620選曲してください:2006/09/27(水) 20:26:53 ID:TuecuB4p
おまいら落ち着け余計過疎るだろw
621選曲してください:2006/09/27(水) 21:28:29 ID:ZrAAgnCj
基礎の基礎が出来てないって事は
声帯に負担がかかるからビブなんて出来ないだろ
聞くほどの事か?

622選曲してください:2006/09/27(水) 23:22:02 ID:WJOp8qfl
発声を磨くことがビブにつながるのか、
コツを模索してけばビブにつながるのか、
どちらを信じるかは皆の自由。
だが 
 正 し い の は ど ち ら か 一 方。 
623選曲してください:2006/09/27(水) 23:31:11 ID:t0mIUda6
や、どっちもありだと思うよ。
ボイストレーナーやってる人のサイトで、
勝手にかかるのもあるけど、意識してかけるのもあって、
意識してかけるのも何パターンかあって、
意識してかけるのは、ちと喉に負担かかるけど、
プロの歌手は全部マスターしるって書いてあった。
624選曲してください:2006/09/27(水) 23:32:02 ID:t0mIUda6
プロの→プロを目指してる だった。
625選曲してください:2006/09/28(木) 00:25:07 ID:TQ8glSHU
一番いいのが人まねだなひたすら聞いて
ひたすらまねして録音して、それを繰り返す
お前らに足りないのは努力しないこと、練習しようとしないこと。
こんなとこでグダグダ言ってねぇで一秒でも多く練習しろよ
ただし無理しないで、例えば30分やって5分休むとかにすればいい
                                           以上、鬼軍曹より。
626選曲してください:2006/09/28(木) 00:30:30 ID:d5nIecpu
おれも最初はそれっぽく真似してたらいつの間にやらできるようになってたからな。
まぁがんがれ
627指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/09/28(木) 00:39:32 ID:rVwP2dR9
ほんまビブラート上手くないねんけど、アドバイスとしては〜
裏声で練習したらすぐ出来るようになるってことかな
出来るとは違うねんけど、コツをつかめるって言うか。

力が抜いて声帯を震わせるって感覚が分かると思うわ。
628622:2006/09/28(木) 01:15:52 ID:D584UDTn
訂正
発声を磨くことが綺麗な意識ビブにつながるのか、
コツを模索してけば綺麗な意識ビブにつながるのか、
どちらを信じるかは皆の自由。

なんか荒れ気味だからコメントさせていただいた。

>>623
勝手にかかる綺麗なビブは発声を磨かかないと無理なのは断定している。それ以前の話だ。

629選曲してください:2006/09/28(木) 02:02:02 ID:KMRc4/W5
>>627
私も裏声だと自然なイメージでかかるんですが、
表声だとうまくかからず、喉でむりやりかけてしまいます。
やっぱり表声では力が入ってるってことですかね
630選曲してください:2006/09/28(木) 02:12:15 ID:TQ8glSHU
やればやるほど筋肉の動きが滑らかになっていく、無理しない程度に
あとは体が覚えていてくれて自由自在に操れるようになる
ビブラートが使えるのは声帯を動かす筋肉がリラックスしている証拠だから
ビブラートがかけられる=歌が上手いもあながち嘘ではない
631指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/09/28(木) 03:43:58 ID:rVwP2dR9
裏声で出来たら、地声に極端に裏声の要素を混ぜた声で練習
それで出来たら、裏声の要素を減らしていけばいいよ
632選曲してください:2006/09/28(木) 03:58:43 ID:KMRc4/W5
なるほど。ありがとうございます。
633選曲してください:2006/09/28(木) 08:20:08 ID:kRfwKVG4
>>631
偉そうに言ってるけどお前できねーだろ
634選曲してください:2006/09/28(木) 12:40:40 ID:F913+sEn
俺の場合なんか知らんけどいつからか勝手に出来るようになってた<ビブ
635選曲してください:2006/09/28(木) 12:41:44 ID:F913+sEn
中2の合唱コンクールのときからできた記憶が
636選曲してください:2006/09/28(木) 15:41:48 ID:9Vbjts+B
出来る奴は、うpしてから言わないと説得力無い。
637選曲してください:2006/09/28(木) 18:05:48 ID:M8sXtk8z
>>635
たしか俺は中一の合唱コンから出来てた
638選曲してください:2006/09/28(木) 18:08:12 ID:t0UCDecZ
639選曲してください:2006/09/28(木) 18:58:07 ID:RHv3KokV
>>638
空気読め
640選曲してください :2006/09/28(木) 20:03:46 ID:a7ggWwou
出発点は両方(発声の基礎←→ビブラート)にあるから、
安心して自分流でマスターすればいいよ。
発声が悪くてもビブらしきことは出来る。
そしてそれが「らしきこと」の範囲のものに過ぎないことを
どのみち耳がやっていくうちに知るようになる。
そこであらためて発声の悪さ、特に不安定さに気づく。
ここまで来たら出来たも同じ。
あとは自分の好きな方向へ、自由に楽しく伸ばしてゆけます。
641選曲してください:2006/09/29(金) 02:00:18 ID:sMAxv158
喉しめててもビブラート自体はできるな。腹か喉か顎でかける奴になるけど。
喉が開けてる人なら鼻と口の間に響かす感じで声を出せば勝手にかかるはず。
あとは喉仏下げてかけるビブラートも比較的自然なビブラートになるけど声が暗い感じになっちゃう。
ビブラートは簡単なんだが音域が一向にあがらねぇorz
642選曲してください:2006/09/29(金) 10:30:04 ID:m9cTXf4W
>>641
ビブラート使わないようにしたら伸びると思う。
643選曲してください:2006/09/29(金) 13:11:06 ID:leGGYVgG
WANDSはビブラートの練習にいいね
もっと強く抱きしめたならを歌ってたら自然とできるようになった
644選曲してください :2006/09/29(金) 14:50:03 ID:0hsDNHg6
シングルベッド(シャ乱Q)なんてどう?
長いのも短いのもあるから、
まずは歌詞用意して、自分なりの聞き取りでいいから、
ビブのかかってる文字を順に丸で囲んでいく。
そして全部チェックし終えたら、丸を1個1個攻略していく。

例:
あの頃にもどれるな(ら) お前をはなさな(い)
これを歌うと、
あの頃にぃもどれるならぁあぁあぁあ〜 お前をはぁなさないぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃいぃい〜っ!
となる。
(ら)の部分は音の上下動が3回ぐらいでごく短め、
逆に(い)の部分は長さ5拍分くらいで長い。
1拍につき4回上下してるから計20回くらい?

こんな風に曲中の難易度のまちまちな全部の丸を細かく聞き取って
ビブラートも上下2音のメロディと考えてコピっていく。
根気良く全部攻略しましょう。

戻れるなら〜〜〜 戻れるなら〜〜〜 戻れるなら〜〜〜 戻れるなら〜〜〜 ・・・
鼻歌だろうが風呂場だろうが口笛だろうがスローテンポだろうが
かまやしません。なんでもアリでゆきましょう。
645選曲してください:2006/09/29(金) 16:30:17 ID:5hvOwN4N
↑女ですか?
646選曲してください:2006/09/29(金) 17:00:00 ID:VyEu+T/Q
>>643
俺もそれで練習してる
ゆっくりめでやりやすいしお手本がすごく綺麗
647選曲してください:2006/09/29(金) 23:26:45 ID:/oo64Kk2
ビブは脱力がコツというか基本だと思います。
参考になるか分からんですが、脱力系ビブを使って歌ってみました↓
「声」 森山直太朗
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/18018.mp3
648選曲してください:2006/09/29(金) 23:55:00 ID:fVJdvViI
ビブ使わないやつはクズ
美しくない
649選曲してください:2006/09/30(土) 00:40:21 ID:AQ9+Wdzq
ここは好みを語るスレではないはずなのですが…
650選曲してください:2006/09/30(土) 06:30:57 ID:0Ln7yuGZ
>648
じゃあ小田和正も松山千春もだめだな・・・




寝言は寝て言えド下手糞w
651選曲してください:2006/09/30(土) 11:55:46 ID:Z9l6mrD5
>>650
ビブできない負け惜しみ乙w
652選曲してください:2006/09/30(土) 13:51:24 ID:kShKjF6N
ハウンドドッグのボーカルの人ってあれビブラートなの?
653選曲してください:2006/09/30(土) 14:17:00 ID:6z+zjV2c
>>648
B’zもダメか。
654選曲してください:2006/09/30(土) 17:17:22 ID:AQ9+Wdzq
>>648
ポルノグラフィティも駄目だね
655選曲してください:2006/09/30(土) 18:26:47 ID:F/SxSjwF
>>648の人気に嫉妬
656選曲してください:2006/09/30(土) 18:34:18 ID:oaPJsDi6
ビブ使わなくても個性あるから あまり必要ないんだろ
そんな声の人が多人数居るわけないんだから
美しく聞こえると科学的に言われるビブを習得するのは正しい

結局個性ある声だとしても 使う人が多数派だしな

ビブ出来ないけど○○も使ってないし〜=問題ない ってことではない
657選曲してください:2006/09/30(土) 19:34:43 ID:/+GGojzQ
のど仏さげるビブが少しできるようになったんだけどのどリラックスって意外とむずいね
練習すればビブかけほーだいになれるかな?
658選曲してください:2006/09/30(土) 20:44:36 ID:0fUGF7zn
>>656
問題あるってことでもないがな
659選曲してください:2006/09/30(土) 22:38:07 ID:AQ9+Wdzq
ここはビブスレだから、必須と言いたい人がくるのもわかるが、
プロですらしない人がいるのに、アマチュアで必至なわけがない。
660選曲してください:2006/09/30(土) 22:42:34 ID:oaPJsDi6
ビブをするスレだから
わざわざ否定しに来るやつは出来ないから僻みだろ

使いこなしてるけど必要ない と思ってるヤツ来ないかな
661選曲してください:2006/09/30(土) 22:58:24 ID:lfmni9rw
妬みだの能の無い厨みたいな煽り合いはヤメレ。

つか、ビブりまくりの石月(ex.FtC)は既出?
662選曲してください:2006/09/30(土) 23:28:28 ID:gl/AtpA9
演歌歌手の「こぶし」はビブラートとは違うの?
663選曲してください:2006/09/30(土) 23:36:18 ID:5PJBRQM2
声がゆれりゃビブラートって考えならビブラート。
664選曲してください:2006/09/30(土) 23:40:17 ID:0Ln7yuGZ
>662
ロジャーに言わせればあのゆっくり過ぎるビブラートはまるで
歩くのや話すのが困難な引退したオペラ歌手みたいだそうですw
665選曲してください:2006/09/30(土) 23:54:08 ID:5PJBRQM2
>>664
それ、「うなり」じゃね?
666選曲してください:2006/10/01(日) 12:31:42 ID:8XSmAoF/
>>653
B'zはICBMとかいう稲葉が高校生の時の音源がよーつべにあったけどビブラートできてたよ。
667選曲してください:2006/10/01(日) 12:46:04 ID:JZuu0uR0
>>666
>>648は使わない奴って言ってるから。
668選曲してください:2006/10/01(日) 13:11:00 ID:JO+PCW3c
ってか稲葉は普通にビブラート使えるから、ALON聞いてくれ
669選曲してください:2006/10/01(日) 13:20:57 ID:JZuu0uR0
>>668
聞いてみた。声は揺れてた。
といっても、稲葉はビブラート使う歌手とは思わん。使えないって意味じゃないから。
670選曲してください:2006/10/01(日) 15:02:43 ID:FepMwRlT
>>668
Eが抜けてるw
稲葉は滅多にビブ使わないじゃん。
>>648的にはクズなんだろう。
671選曲してください :2006/10/01(日) 16:26:21 ID:8/DhNa5S
もう>>648はほっとけ>>ALL
ポルノも桜井も稲葉も小田も松山も全然鬼出来るけど
鬼しない(特に桜井)意味が曲を聴いても全然わからんのだから。

しかし大友のアレはヘンなクセがキャラ化してるよね^^
でもプロだし、やれば一瞬で出来るようになると思うよ^^ 正しいビブラート?
まあ彼にはまったく必要ないだろうけど。むしろ不要だろうけど。
672選曲してください:2006/10/01(日) 16:52:35 ID:nUJgDdI8
ビブラートもそうだけど、腹式呼吸ってのもよく分からん・・・
673選曲してください:2006/10/01(日) 19:13:39 ID:n5EkJlKt
ビブ使ってない人は
歌の終わりを切って歌うか 伸ばさないで下げてる歌い方を選んでるんだろ
674選曲してください:2006/10/01(日) 19:37:31 ID:J4CAzgnv
>>671
日本語でおk
675選曲してください:2006/10/01(日) 20:57:14 ID:oqdouVzw
ビブかけないほうが伸びやかに聞こえるし
676選曲してください:2006/10/02(月) 01:50:32 ID:eOWE0+Ye
それをいったらオシマイだよ
677選曲してください:2006/10/02(月) 13:29:42 ID:mIurpJ7z
堂珍とかうまいんじゃない?黒沢薫とかも。
678選曲してください:2006/10/02(月) 13:39:07 ID:RsZJs2g8
稲葉さんは曲によってはビブってますよ。
ファンじゃない人にはイメージがわかんと思うが。
679選曲してください:2006/10/02(月) 13:47:20 ID:X6t2Pvck
うん、まあ…ここ、稲葉スレでもB'zスレでもないんで、そんなことをわざわざ言いに来られても…。
680選曲してください:2006/10/02(月) 15:24:12 ID:opT08l3d
>>679
アーティスト名を個別に出してる全てのレスに突っ込めよ
681選曲してください:2006/10/02(月) 15:37:34 ID:X6t2Pvck
うまいとか下手だとか、この歌はどうだとかいうならともかく、
ビブってますよ
って、それだけ言われてもさ。
682選曲してください:2006/10/02(月) 17:20:52 ID:Fg6pM5cp
声を伸ばしてるときに途中から響きが上にいったような感じの声になって細かいビブラートをかける歌い方が好き。
683選曲してください:2006/10/02(月) 22:45:49 ID:V+v0uZn2
どうでしょうか?ウザイですか?

Mr.Children/優しい歌
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song0131.mp3
684選曲してください:2006/10/03(火) 15:29:45 ID:KjNbV3ox
ウザイです
685選曲してください:2006/10/03(火) 16:01:32 ID:dXLAGj9y
聴いてて腹が立ちますね
686選曲してください:2006/10/03(火) 16:10:51 ID:LcdlxKCk
おもしろい
687選曲してください:2006/10/03(火) 16:59:41 ID:8WD/F1aG
自分が上手いと勘違いしてる歌い方だな
ビブもどきが気持ち悪い
裏声でしか歌えないのもまた気持ち悪い
688選曲してください:2006/10/03(火) 17:08:13 ID:yvNA9D7D
マジレスで書くと、ウザイ これはビブではなく無理やり
赫々しているだけ。
とりあえず、ビブはやめたほうがいいですよ。あなたのために書きました。
689選曲してください:2006/10/03(火) 17:53:13 ID:LcdlxKCk
散々な言われようにワロタ
690選曲してください:2006/10/03(火) 18:34:57 ID:oUcah13M
>>683の人気に嫉妬しつつ質問

ビブが、音によってできたり出来なかったりするんだが、
やっぱり自分に丁度いいキーの方がやりやすいものなのかな。
このまま感覚を覚えていけば、ほかの音でも出来るようになるんだろうか。
691選曲してください:2006/10/03(火) 21:56:12 ID:u5F5/eVY
>>683
アレじゃね? 普通に声を伸ばした方がまだ綺麗に聞こえる声なのに
無理やり声を揺らそうとしてるので不快感ばかりが先に立つというかなんというか…。

wikiによると、ビブラートの定義は、美的効果があり、快感を与えることが条件であり
不快感を与える場合の原因は、声の高さ、強さ、音色の変化が不規則、
変化の回数が少なすぎる、逆に多すぎる、高音の動揺が著明すぎ、
聴き手に焦燥感、などが挙げられる、らしい。
692選曲してください:2006/10/03(火) 22:42:31 ID:oUcah13M
ていうか、音の強弱でかけているような気がするんだが。
それって多分、トレモロってやつじゃないか?
ビブって高低差をつけるんだよな?
693683:2006/10/03(火) 23:21:18 ID:FzW6ALe7
ごめんなさい
ウザイ通り越してかなり不快感与えたみたいで
目指しているビブラートはKOKIA見たいな感じの奴です
幾つかビブ無しのが良いと意見を頂きましたが、出したいです
なのでもう少し勉強致します
試聴ありがとうございました

>>692
私のがでしょうか?
揺れていればOKと思っていましたから、考え改めねば成りませんね
694選曲してください:2006/10/03(火) 23:21:37 ID:yvNA9D7D
そもそもこのスレにビブできる人はいるのか?
もしよければうpって確かめてもらうのがベターだな
695選曲してください:2006/10/03(火) 23:29:23 ID:FzW6ALe7
>>694
>>49さんのは強烈なビブラートだったと思いますよ
違うのかなあれは?
見ていたら又何かup欲しいですね
696選曲してください:2006/10/04(水) 00:43:11 ID:gMIH1ENW
オペラみたいにわざと歌うとなるけど
普通に歌うと揺れない
…不思議
697選曲してください:2006/10/04(水) 14:02:39 ID:fDqCdfxw
僕は美しいビブ出切るんだけど如何せん録音環境が整ってないから今は皆にお見せできないがこうご期待
698選曲してください:2006/10/04(水) 21:13:14 ID:rIQttznm
扇風機に向かって声出すと
ヴァァァってなるじゃん?
ビブってあーいう感じ?
699選曲してください:2006/10/04(水) 21:27:50 ID:VKZZ32bl
>>698
全然違う。
俺はカラオケ歴6ヶ月だけど、昨日スピッツのスカーレットを歌う練習してたら突然ビブラートがかかった。
その時ビブラートをかける為には腹筋が要ると思ったんだけど、やっぱ腹筋かな?
700選曲してください:2006/10/04(水) 21:54:12 ID:J1lriVcu
腹筋はいらない
701選曲してください:2006/10/04(水) 22:10:22 ID:fYhLwy/1
筋肉の全く無い貧弱な漏れは喉からビブを
起さざるを得ないorz
702選曲してください:2006/10/04(水) 22:21:44 ID:9yJLsqXf
>>699
突然かかる、なんて事があるの??
自分の意志でかけてるんじゃないの?
703選曲してください:2006/10/04(水) 23:18:26 ID:VKZZ32bl
>>702
突然というか、ビブのかけ方とか全くわからないのに、歌ってたら自然と腹からビブが出た、みたいな。
704選曲してください:2006/10/04(水) 23:27:08 ID:cFBXAUOL
自分の意思でかけられるんだから 
自然に出来ないなら それで良いじゃん
口腔にうねりを感じるようにすれば歌える
705選曲してください:2006/10/05(木) 00:15:49 ID:iaQ1wCBD
俺も、前歌ってたときに勝手にかかった。
やっぱりかなり腹筋使って歌ってたから、腹筋が何か関係あるのかもしれんな。
706選曲してください:2006/10/05(木) 21:57:25 ID:+kBmJJC2
カラオケで歌ったらそれっぽく聞こえるのですが、やっぱりウザイですか?

中島美嘉/WILL(オク下)
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/18472.mp3
707選曲してください:2006/10/05(木) 22:03:10 ID:e4pdf2YM
ぶっちゃけ、しないほうがいいね。
まだまだ拙過ぎる。
708選曲してください:2006/10/05(木) 22:25:25 ID:+kBmJJC2
>>707
どもです
マジっすか?!でもやっていたら上手く成る可能性は有りますよね
どう練習して行くかが問題で分からないですけど
709選曲してください:2006/10/05(木) 22:34:47 ID:iaQ1wCBD
>>706
ビブとかいう以前に、歌が下手すぎる。
710選曲してください:2006/10/05(木) 22:36:34 ID:d0r/ow5Z
これで下手すぎるっていったら
これより下手なやつらはどうすりゃいいんだ

平均レベルだと思うけどなー
711 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/05(木) 23:05:54 ID:LR/6QdNs
>>706
達者だと思います
達者でも耳に心地良くない理由としては
・リズムの覚え間違い(wi〜ll、となるべきがwill〜、になってる
・V系みたいななだらかな母音変化(ぐぁんぅあぃんな感じ カツゼツ悪い
って辺りかと

ビブそのものには問題なく聞こえるので多用されるのが吉、とみます
712選曲してください:2006/10/05(木) 23:09:41 ID:t/hkiCnD
>>706
えぇと、これは何処でビブってるの??
713選曲してください:2006/10/05(木) 23:28:30 ID:d0r/ow5Z
>>712
いろんなとこでビブってるぞ
714選曲してください:2006/10/05(木) 23:31:27 ID:+kBmJJC2
どもです

>>709
ビブスレで歌の方ご指摘されましても、私にはどうしたら良いか・・・

>>710
平均レベルありがとうございます
上手いと言われた事は有りませんが、下手ともあまり言われませんので(気を遣ってるのかも知れませんが
自分ではそんな感じで自覚しています

>>711
肯定ありがとうございます
頂いたご指摘2つとも身に覚え有り過ぎですw
V系は良く歌いますから癖付いていますし、リズムもちゃんと思えろと良く言われます(自分では覚えてるつもり何ですが中々
頂いたご指摘に気を遣いながらガンガン遣っていきたいと思います

>>712
どう言った物がビブなのかと、又ループするわけですね
やっぱり私は揺れたらビブの方向で行きます
後は揺れのバリエーションを追求して行きたいです
ビブだろうとトレモノだろうと、まず揺れないと始まらないと思いますから
715選曲してください:2006/10/05(木) 23:33:27 ID:KYGatXOh
>>706
あんまビブ無くても変わらない気がする
ていうか せめてキー下げにしないと低い音がしっかり出てないのかも

ビブ以外だと
なんかネトネトしてるのがウザイかな
基礎からやり直さないと
716選曲してください:2006/10/05(木) 23:44:57 ID:XPOCtdYp
>>706
これがビブラートに聴こえるやつはどうかしてる
全く心地よいとは思えないだろ
717709:2006/10/05(木) 23:49:15 ID:iaQ1wCBD
>>714
低い音が下がりきってない(ていうか出てない)のと、伸ばしてるところで特に音がずれてるから、
下手に聞こえるんだろうと思うよ。
ビブ意識しすぎてずれてるんじゃない?
718選曲してください:2006/10/06(金) 00:00:22 ID:pfI/3AJW
確かに…わざわざキー下げてるのにしっかり低音が出てないと
聞いててなんかモヤモヤするな…
719選曲してください:2006/10/06(金) 00:14:58 ID:wHBlneXR
>>716
ビブラートの定義に心地よいって入ってるか?
720706:2006/10/06(金) 00:15:18 ID:sJHHm8cp
どもです

>>715
>>あんまビブ無くても変わらない気がする
それ言われると私のビブの存在価値がorz
中島美嘉さんの歌は女性にしては低い方だと思いますから
オク下だと一番下は結構低く成りますね
幾つぐらいのキー下げが良いのか試してみます
歌い回しはやっぱりウザイですか
V系を消すのは中々至難ですが、徐々に遣っていきたいと思います

>>716
申し訳ないです、万人受けしないのかも(なんでやねん

>>717
再度ありがとうございます
そうですね↑で言いました通りで下は結構しんどいです
伸ばす所も後のビブを意識しているからなのでしょうね
細かいご指摘頂いて上達への道が見えて来た感じです、あくまで感じですから

>>718
こちらも申し訳ないです
野郎なのにしっかりした低音が出ないとはお恥ずかしい限りです
この際ですからささきいさおさんで特訓でも行っときましょうか
721選曲してください:2006/10/06(金) 00:16:17 ID:2ugsb1r+
ttp://strawberry.web-sv.com/Sn2/up3/ert/jui0351.mp3.html
このビブラートはどうかな?
722選曲してください:2006/10/06(金) 00:24:29 ID:elrxAC1v
水樹奈々がビブすごいよね
723選曲してください:2006/10/06(金) 00:47:20 ID:6wPyFdk9
>>719
「ベル・カント唱法 コーネリウス・L・リード著」より引用

トレモロをヴィブラートから区別するには、耳障りなこの声の動きの特徴を、
よく聴くだけで十分です。なぜならヴィブラートだと、ピッチの変動の速度と周期が一定に保たれていて、
聴くものは、常に美しく、楽な、それでいて安定し、十分に響いているからです。
周期的なピッチの変動が、きちんと規則的に起きている場合には、まったく気になりません。
トレモロにはこうした性格がなく、動きがとても速く揺れ幅が十分でないため、
聴く人は、すぐこの動きを不快に感じます。

とあるから聴き苦しいようじゃヴィブラートとは言えないのでは?
724選曲してください:2006/10/06(金) 03:50:21 ID:950hfduz
>>711
これが問題なく聴こえるってお前・・・
別にどうでもいいけど、他人にアドバイスはするなよ。
725 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 06:39:36 ID:6x8sWOxO
>>724
そうかい?

正解なビブかどうか、なんて俺的にはどうでも良い
結局は「いわゆるビブ」「言ってみればビブ?」みたいな歌唱テクの
好み、聞く人のすきずき
の問題じゃねーの?

正解であろうがどうであろうが
演歌歌手にたまに見られる極端な音程上下波
やしきたかじんとかもそーだな
あんなの聞き心地良いとは俺には到底思えん
>>706の息の強さだけで波かけるスタイルの方がよほど聞き心地良い
726選曲してください:2006/10/06(金) 06:48:09 ID:huNjg/DJ
>>725
だから本物も聞き分けられないって公言しちゃったら余計アドバイスすんなって話になるだろうがwwwwwwwww
727 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 07:16:17 ID:6x8sWOxO
くどいな
好みの問題だつってるだろーが
(他ならぬ>>706本人もそう書いてるじゃん
728 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 07:21:43 ID:6x8sWOxO
本物のビブかけれる人だろうが
それをわかってる人だろうが
センスわりぃ人のアドバイスは俺のレスより邪魔くせぇな(w
729選曲してください:2006/10/06(金) 07:27:09 ID:d0q6tye2
>>709もいってるとおり、あまり効果的じゃないだろ

ロングトーンとかやったらgdgdじゃん
730 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 07:34:02 ID:6x8sWOxO
俺はV系のモノマネ入ってるのが原因だと思う
ビブ意識しすぎて、って問題じゃないと思うよ
731選曲してください:2006/10/06(金) 08:10:08 ID:Ukdr94CH
>>730
音のずれ聞いてる?
確かにほかのところでもちょこちょこ外れてるけど、
ロングトーンのところが一番顕著っていうのは、
物まねのせいとは思えない。
732選曲してください:2006/10/06(金) 08:14:48 ID:XF/5v4Vj
>>706
ビブラートは結構上手いけど、今はいったん止めて、しっかり声響かせるのと
音程合わせるのに集中した方がいいと思う。
733 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 08:36:52 ID:6x8sWOxO
>>731
俺には
>>706の音程の悪い所はロングトーンの所よりも
割かし細かめの音符が並んでる部分の中間とかの方が酷いように聞こえます
あと音程よりも母音発音ですね(w
734選曲してください:2006/10/06(金) 08:50:26 ID:Ukdr94CH
>>733
うん、わかる。そのへんもあるね。
でもそういうところは、外す人もわりといるし、普通レベルなんじゃない?
ロングトーンのところは、ほぼ確実に外してるし、ここ外すと痛いでしょ。

まあ結論的には>>732ってとこじゃないの。
735選曲してください :2006/10/06(金) 10:11:38 ID:6zRpqyUn
>>706
良い声をお持ちですね。
サキソフォン奏者における持って生まれた唇の形状に同じく、
才能以前にこの段階ですでにたいへんに恵まれた位置におられます。
そしてそれのもたらす普遍的な響きはご自身の心身におかれましてもきちんと心地よいものとして感ぜられているというのが、
特に様々に多彩なビブラートへのアプローチと、中にイケてる幾つかのビブラートによく出ております。
今時点では、その調子その調子!ってところでしょうか。

その声でビブラートも含めた基礎を概ねマスターしたら、
ここでの「神」なんてきっとちょろいものでしょう。
亀になりましたが、がんばって下さい。
736選曲してください:2006/10/06(金) 10:15:05 ID:OM5zuhIK
737選曲してください:2006/10/06(金) 12:23:09 ID:950hfduz
>>725
だから、お前の好みはどうでもいいし、ケチつけるつもりはないよ。
でも、人にアドバイスはするな、迷惑だ。
738 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 12:41:39 ID:6x8sWOxO
>>737
そーいうお前がうざい
迷惑ってなんの迷惑なんだか

読み手が正解を選択すれば良いだけの話なんじゃ?
「声楽上での正しいビブラートを教えてください」みたいな人には
流石に俺もレスしないよ。
739 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/06(金) 13:06:02 ID:6x8sWOxO
業者さんだから迷惑なのか…

2ちゃんでビブスレ妨害しても
さほど儲けには繋がらねーんじゃ?
740選曲してください:2006/10/06(金) 14:16:47 ID:F00pnhEL
>>738
うざい
741選曲してください:2006/10/06(金) 14:57:58 ID:fF/pjGxU
>>738
まぁ、なんつーか…お前がコテ付けてるのは正解だよ
742選曲してください:2006/10/07(土) 01:42:33 ID:JSuqvm39
ジャンヌスレのパスト並にウザ・・・
743選曲してください:2006/10/07(土) 04:44:18 ID:259T1kgr
志田スレのパストよりかはいくらかマシだよ
744選曲してください:2006/10/07(土) 08:07:12 ID:TQ7qOQqN
このスレで、美しく参考になるビブする歌手は、
男性女性でそれぞれどんな人が挙がってるの?
745選曲してください:2006/10/07(土) 09:04:16 ID:Xzq03m49
上杉
746選曲してください:2006/10/07(土) 10:06:15 ID:HBf7xGQt
綿織
布施
747選曲してください:2006/10/07(土) 10:28:56 ID:v5jBeouZ
腹式呼吸で歌を歌うと確実にうまくなるんですか?
748選曲してください:2006/10/07(土) 10:45:59 ID:Xzq03m49
世の中に絶対ということは存在しない
by アインシュタイン
749選曲してください:2006/10/07(土) 12:33:48 ID:TQ7qOQqN
>>745
上杉って誰ですか?

>>746
綿織って少年隊の?
布施明?
750選曲してください:2006/10/07(土) 13:25:00 ID:ULtnTr4M
世界が終わるまではともっと強くは神
751選曲してください:2006/10/07(土) 13:27:19 ID:Xzq03m49
WANDSのVoの上杉昇だよ
http://www.youtube.com/watch?v=IaUfCb9US6g

#sage進行
752選曲してください:2006/10/07(土) 17:47:26 ID:8L76oa7D
KOKIAは声楽出身で、ビブがすごくきれいなので参考になりますよ〜
曲によってノンビブの割合が高いですけど…
753選曲してください:2006/10/08(日) 01:58:26 ID:g+Pr7aL/
布施明は最高だな。
発声が素晴らしい。
あと細川たかしも声量が凄い。
それと堂珍もビブラートきれいで参考になると思う。
この三人は本物の「歌手」
754 ◆zuki/rQ.O. :2006/10/08(日) 07:23:19 ID:ZH03/7DA
俺的には
平井堅、アンジェラ・アキ、高山巌

音程が正解の範囲から外れないビブラートでないと聞き心地悪い
755選曲してください:2006/10/08(日) 15:27:26 ID:YgtOlWy5
>>744がいない件
756指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/10/09(月) 00:23:53 ID:dXZxT3G4
貧乏ゆすりみたいなビブラートは聞いててイライラしてくる
757選曲してください:2006/10/09(月) 00:28:05 ID:jq7Qi5LD
アンジェラアキとか
758選曲してください:2006/10/09(月) 00:37:03 ID:lWek5p15
河村隆一、KOKIAは発声がベルカント。二人とも素晴らしい声量だぞ
759選曲してください:2006/10/09(月) 01:42:15 ID:aenuF7vq
>>706
賛否両論あるみたいだけど私はめっちゃ好き
760選曲してください:2006/10/09(月) 14:35:56 ID:gwIviEoz
>>756
それ、お前がいつもやっていることじゃん・・・
お前のビブがそうなのに、何でイライラしてるんだ?
そんなお前自身のビブが嫌いなのか?
761選曲してください:2006/10/09(月) 14:49:41 ID:JgrviwP8
糞コテは相手にしないほうがいい
762選曲してください:2006/10/11(水) 00:20:42 ID:f+5cslOv
ビブラートしてるとき、喉がうにゃうにゃするんだけど、合ってる?
763選曲してください:2006/10/11(水) 00:46:09 ID:uGe1l4RX
森山良子ぐそいぞ
764選曲してください:2006/10/11(水) 23:05:34 ID:9+mJc7vp
age
765選曲してください:2006/10/11(水) 23:16:45 ID:wlHS1T7o
KUSOSURE上げんなボ毛
766選曲してください:2006/10/11(水) 23:20:13 ID:9+mJc7vp
上の方に向けて声だすと、きれいにかからない?
767選曲してください:2006/10/12(木) 00:18:57 ID:uVsPVpyK
谷村新司 昴
http://monoganac.sakura.ne.jp/7m/src/milktea75098.mp3

谷村新司、いい声だしビブラートきれいだし好きなんだけどなー。駄目?
768選曲してください:2006/10/12(木) 19:28:46 ID:2OWm8VIe
>>767
とてもいい声でキレイなビブですね。
769選曲してください:2006/10/12(木) 20:30:00 ID:2jn/vEal

770選曲してください:2006/10/13(金) 21:04:28 ID:v1sMcx+F
ってかビブイラネよ
ポルノとかビブできねえと言うてるけど売れてるしな
ビーズとか叫んでいるだけでOKだしな
771指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/10/13(金) 21:08:24 ID:dWlVF27W
たとえお前の言うとおりであってもね、
下ばかり見ることが非生産的であることには変わりないんだよ
772選曲してください:2006/10/13(金) 22:31:30 ID:9ZcWPDUr
>>770
何を宣言したいのか知らないけど、
いらないならこのスレ来ることないじゃん。
確かに絶対に必要なものじゃないけど、
出来るけどしないのと出来ないのとでは、
選択の幅が変わってくるからねー。
773選曲してください:2006/10/13(金) 22:33:48 ID:XvoFPt2O
ttp://upup.s10.x-beat.com/src/oni4513.mp3.html
このビブラートはとても綺麗だと思うがどうか・・・?
774選曲してください:2006/10/13(金) 23:36:06 ID:9iAcn74e
>>773
鍵キボン
775選曲してください:2006/10/13(金) 23:48:40 ID:XvoFPt2O
>>774
あぁすみません。
sage です。
sage てなかった・・・_| ̄|○
776選曲してください:2006/10/14(土) 15:39:36 ID:R8Zh8JIX
ビブラートはおばさんがカラオケで歌うときによく聞く気がするけどあれは演歌のこぶし?
年配の人は語尾伸ばす気がする。
777選曲してください:2006/10/14(土) 19:12:55 ID:pWDRzwP1
オレもこんなビブ出来るようになりたい・・・

「河村隆一 彼方まで」
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbH7lKUp-bQ
778選曲してください:2006/10/14(土) 23:45:33 ID:8mml8oQ7
横隔膜のは自然にできますが、喉でのビブのコツを教えてください。
779選曲してください:2006/10/15(日) 18:08:19 ID:uOj91WBk
>>778
私は逆だ…
780選曲してください:2006/10/15(日) 21:21:39 ID:Jh8qXI6R
>>778
喉仏の辺りを押し出す感じで揺れさせる。
あとは喉仏を下げてかける方法もある
781選曲してください:2006/10/15(日) 21:56:11 ID:o+LFJE4S
>>778
横隔膜のビヴって何??
782選曲してください:2006/10/16(月) 03:02:40 ID:/iL6ZuTt
783選曲してください:2006/10/18(水) 01:55:56 ID:lu6K6Vsz
声楽上での正しいビブラートを教えてください
784選曲してください:2006/10/18(水) 04:17:25 ID:B6gGyl5n
>>783
KOKIA
785選曲してください:2006/10/18(水) 15:36:41 ID:Op1TkPcq
riceと陰陽座のVo最強に綺麗
あと昔のGacktのゆっくりな曲
786選曲してください:2006/10/18(水) 16:02:42 ID:rLpnkqTP
水樹奈々ってビブラート上手いよね
で、結局どうやったらビブラート出来るの?
787選曲してください:2006/10/18(水) 16:25:28 ID:Op1TkPcq
ジャンルで違うよね、やり方。
でも声楽の歌い方をマスター出来ればどのジャンルにも適応出来るキガス

>>783
声楽ほんの少しだけ習ってたけど、ビブ単体の練習はしなかったよ
正しい発音発声をしていけばビブがかかる体になる、つまりビブも含めて正しい発声
788選曲してください:2006/10/18(水) 17:31:35 ID:ECt4coL8
河村隆一のビブはJポップじゃない。オペラ、クラシックよりだよ。
789選曲してください:2006/10/18(水) 18:20:31 ID:SwF/9C3Z
>>786
奴は元々演歌歌手だからね。
790選曲してください:2006/10/18(水) 18:44:09 ID:Xen8eiC4
正しい発声していけば勝手にビブかかるって良く言うけど、
意図したところでかけれるもんなの?
逆にビブしないロングトーン出すときは正しくない発生??
791指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/10/18(水) 18:47:14 ID:EUeLgCBw
確かに正しい発声すれば勝手にビブラートかかるよ
本能的なビブラートがかかる
それは綺麗だけどね

無理に出すビブラートでも、訓練で本能的なビブラートに近づけるよ
喉や声帯の構造は平等だからね
792選曲してください:2006/10/18(水) 19:11:43 ID:SWrvh4cD
>>790
意図したところでかけるっていうか、
意図したところで止めるっていう感じの気がする。
793選曲してください:2006/10/18(水) 23:25:22 ID:70S+VNHo
>>791-792
どっちの感覚もあってるきがする

>>770
ハァ?
794選曲してください:2006/10/19(木) 00:56:18 ID:N7oQFhFb
その曲にビブが合うか合わないかによるよね。




とか言ってたらこのスレ意味なくなっちゃう。
自分はビブ出来ないから専門知識ある人尊敬してる。
ちりめん(多分)なら少し出来るが喉が疲れるからね…
自分が出したい理想のビブはオペラみたいなのとは違うから色々聴いてみます。
795選曲してください:2006/10/19(木) 01:05:56 ID:sSgu3uYA
竹仲絵里のサヨナラサヨナラ
796選曲してください:2006/10/19(木) 02:07:35 ID:ItPzvuDQ
ゴスペラーズとか5人全員のビブの仕方違うから聴くと面白いよ。黒沢薫が一番凄いと思うけど。
797選曲してください:2006/10/19(木) 07:48:26 ID:Ead9v1sy
黒沢さんは物凄く細かいビブですよね。
すごいとは思うんだけど、超音波みたいで聴いてて心地よくない…
798選曲してください:2006/10/19(木) 23:10:30 ID:7dsME3GI
洋楽だけど、ビブもかかってて、もろに喉使った声も出てて、この人が自分的理想

ttp://www.youtube.com/watch?v=dvIE32rdvKU&mode=related&search=
799選曲してください:2006/10/20(金) 11:51:56 ID:RYUkrcm1
あ そうなんですか。
800選曲してください:2006/10/20(金) 16:09:44 ID:uQ4v5PvT
urlとか貼るから奇抜な人期待してたのに
801選曲してください:2006/10/21(土) 14:09:24 ID:y2/JAFUH
802選曲してください:2006/10/21(土) 14:28:57 ID:TW5ryG75
ビブっつーか、ロングトーンすげぇw
803選曲してください:2006/10/21(土) 18:14:54 ID:Dp7eqHUH
コキア以外の人頼む。もういい加減見飽きた。できれば男性で。
804選曲してください:2006/10/21(土) 18:17:12 ID:f70N68AJ
自分で探せやボケ
805選曲してください:2006/10/21(土) 18:19:59 ID:42OceEm+
>>803
なんだその態度自分で探せヴォケwwwwwwwwwww

やっぱ声楽家の人は喉全く使ってないって感じだな〜
"ただ"響いてるって感じだ・・・
806選曲してください:2006/10/21(土) 19:14:25 ID:sNk7Vehn
ttp://www.youtube.com/watch?v=4cUUI9G8qsE
↑これも結構美しいビヴだと思うがどうか。
807選曲してください:2006/10/21(土) 22:59:53 ID:ofhoMbq4
>>777
これ横隔膜のビブ?
808選曲してください:2006/10/22(日) 03:02:15 ID:Rc0LjyjK
>803-804 コキアのロングトーン、今まで何回貼ってあると思ってるんだよ。
いい加減しつこい。
おまいら毎日家にひきこもってるんだろ?こちとら仕事で忙しいんだよ。
809選曲してください:2006/10/22(日) 03:08:10 ID:ZirisTvW
バヴァロッティとかドミンゴとかでも聞いてりゃいいじゃん。
オペラ歌手なんだから、声楽上間違いねえだろうよ。
人に頼むときの態度も知らずに、よく仕事ができるね。
810選曲してください:2006/10/22(日) 03:09:38 ID:ZirisTvW
バになってる…。
811選曲してください:2006/10/22(日) 05:37:05 ID:cmh6yM0h
>>808
皆が808みたいにずっとスレにはりついてる訳じゃないからさあ。
お仕事頑張ってね。
812選曲してください:2006/10/22(日) 06:19:35 ID:Ihjv86E9
803 選曲してください sage 2006/10/21(土) 18:14:54 ID:Dp7eqHUH
コキア以外の人頼む。もういい加減見飽きた。できれば男性で。


Q 酷いと思いませんか?(佐賀県 38歳 専業主婦 チワワのママ♪さんから)
813選曲してください:2006/10/22(日) 08:15:00 ID:GX6/UfpX
>>808
ずっとスレに張り付いてるからこそできる発言だな。
何度も貼られてるなんて普通わかんねえよ。
814選曲してください:2006/10/22(日) 08:49:57 ID:MuqpeneM
>>813
工エェ(´д`)ェエ工
815選曲してください:2006/10/22(日) 09:03:41 ID:vntxtkpL
去年にロジャー本買って練習してるんだけど森山、平井系のビブラートは楽にかけれるんだけど
早いビブラート(ちりめん?)ができません、剛くらいの速さが限界です
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZKCotXrq7NQ
こんな感じにかけたいんですがこれからどういう練習をすればいいでしょうか?
あとこれはここで言われているちりめんってやつですか?
816選曲してください:2006/10/22(日) 09:39:04 ID:Ihjv86E9
HYDE下手だなww
剛ぐらいの速度出せるなら十分じゃん
ちりめんだね、汚い方の。綺麗なちりめんはGacktじゃない?
817選曲してください:2006/10/22(日) 09:48:46 ID:ZirisTvW
まあマジレスすると、どっかのプロのボイストレーナーが、
hydeは声帯の使い方がうまいと言っていたわけだが。
818815:2006/10/22(日) 10:00:10 ID:vntxtkpL
>>816
すみません誤解をまねいたみたいですね、これはラルクのカバーで歌ってるのは別の人です
偶然見つけたものですがこういうビブラートがすごく好きなんです
安定してませんし技術的には低いのかもしれませんがこういう種類のと言う意味です
819選曲してください:2006/10/22(日) 10:06:42 ID:Ihjv86E9
>>818
声似てるけどなんか変だなと思ったw
Gacktのアナザーワールド以前の曲聞いてみそ
820815:2006/10/22(日) 10:07:44 ID:vntxtkpL
あとちりめんって言うのは体感としてはルパンの物まねみたいな感じですか?
だとすると本物のビブラートとはまったく別ものですよね・・・
821815:2006/10/22(日) 10:09:47 ID:vntxtkpL
>>819
アドバイスどうもです、意識して聞いた事なかったのでGacktの曲聴きなおしてみますm(__)m
822選曲してください:2006/10/25(水) 21:05:45 ID:9CaTHa7Q
どっかのプロのボイストレーナー()笑
823選曲してください:2006/10/25(水) 22:37:01 ID:Vp4oKtg+
>>822
wwwwwww
824選曲してください:2006/10/31(火) 00:16:12 ID:W5l+J62/
高音でビブかけるコツは?
825選曲してください:2006/10/31(火) 00:18:41 ID:ULAI5OsA
あほがなんかいってるぞ
826選曲してください:2006/10/31(火) 00:21:12 ID:zowfO+BI
>>824
高音でということは低いと出来るって事ですかね?
低音と基本一緒だと思います。

高音で力が入っているから出来ないだけかと。
827選曲してください:2006/10/31(火) 00:24:19 ID:Nu4B7HDZ
>>824
低音より高音の方がやりやすいと思うんだけどな
828選曲してください:2006/10/31(火) 13:23:04 ID:9pfpltcJ
>>827
俺はhihiAとかになるとかからない
829指し指 ◆6wmx.B3qBE :2006/10/31(火) 18:03:48 ID:TKxlBcRo
hihiG〜hihiA ひとつのポイントだからね
その変のビブラートはかけにくいよ
hihiCかDぐらいになるとまた別でビブラートさせやすい
830選曲してください:2006/10/31(火) 21:50:39 ID:H8/skX0V
できないやつが何言ってんだか
831選曲してください:2006/10/31(火) 23:03:38 ID:KJYQAuxT
指し指って何度か音源聴いたことあるけど
ビブラートとか以前の問題だったような…
832選曲してください:2006/10/31(火) 23:15:19 ID:dshvsRpG
ばかばっか
833選曲してください:2006/10/31(火) 23:17:30 ID:OTBaKfNg
アホにかまうなよ
834選曲してください:2006/11/02(木) 01:46:17 ID:X+ABcbHE
■ビブラート←自然にかかる
■トレモロ←故意にかける

835選曲してください :2006/11/02(木) 02:24:36 ID:yFcBE5OY
正直ここで「自然にかかる」なんて言ってるやつは胡散臭いと思ってた
が、かかったキタコレ! 頭の隅っこにでもなるほど置いとくもんだ
で、細密では今まで見たこともない恐ろしく細かい波形
で、これがまったく自然 どこにも力入ってない ビブラート特有の嫌味がない
腹から出す息で 大きく広げた口内共鳴部分? の奥 
声帯がまあ見事に勝手に声に深みを与える感じ?
ちりめん ってのも概略頭にあったから声真剣に聴いた が、まず違う とにかく自然
その「自然ビブ」はまだまだ特定音域でしか鳴ってくれないけど、
少しずつ自然に音域ひろげて、
今まで作ってかけてたやつとうまくミキシングしようと思う

報告かたがた このスレにありがとうです
836選曲してください:2006/11/02(木) 06:21:11 ID:1mDowsKc
それでおk
837選曲してください:2006/11/05(日) 00:57:06 ID:3myvAab+
ビブかけると胆でやすくなんない?
838選曲してください:2006/11/05(日) 04:30:31 ID:NdZUoIDK
なんない
839選曲してください:2006/11/05(日) 04:40:46 ID:1P/u3Wnv
俺は肩が脱臼しやすくなるなぁ
840選曲してください:2006/11/05(日) 04:49:11 ID:37UTQMZG
おれは足が臭くなる
841選曲してください:2006/11/05(日) 04:57:31 ID:q6ONQ1pD
おれはザーメンが白くなって困る
842選曲してください:2006/11/05(日) 05:04:10 ID:37UTQMZG
2コンにビブかけると、マリオが速くなる
843選曲してください:2006/11/05(日) 05:24:50 ID:hRuAAOij
>>842
マジで! やってみる!
844選曲してください:2006/11/05(日) 23:40:35 ID:VKGfKxC6
先月までビブラートかからない、かけてぇ、と悩んでいたが
気が付くと勝手にかかるようになっていた。
845選曲してください:2006/11/06(月) 08:14:15 ID:qNyPxNej
ビブラートかかるようになってから何を歌っても演歌調になります。
846選曲してください:2006/11/06(月) 09:02:39 ID:SvCkqt/s
>>845
それはビヴじゃなくてコブシなのでは。
847選曲してください:2006/11/06(月) 22:58:18 ID:bpm6/Kj8
こぶしって、「あ〜〜〜」じゃなくて「ハァーハァーハァー」みたいな感じ?
848選曲してください:2006/11/06(月) 23:01:20 ID:/Da8eVuD
(*´д`*)ハァハァ
849選曲してください:2006/11/06(月) 23:14:31 ID:5/CAYr3A
>>847
「あんあんあんあん」みたいな感じかとw
850選曲してください:2006/11/06(月) 23:45:20 ID:5FFs+mWC
>>807
YES。
851選曲してください:2006/11/07(火) 01:05:56 ID:ErLvU4BJ
ビブラートってどういう訓練したらなるの?腹筋が必要?緊張すると出来ないらしいけど本当?
852選曲してください:2006/11/07(火) 01:08:34 ID:QI8YMiJv
誰かビブラートの手本うpして。
もしくはビブの上手い歌手名を挙げて。
853選曲してください:2006/11/07(火) 01:09:42 ID:qwHYijrn
>>852
>>1から読み直せ。
854選曲してください :2006/11/07(火) 02:53:43 ID:Zd/DTxEa
歌手のビブもいいけどコテのヘタビブも勉強になるよ。ヘタッピじゃん!て。
つまりそう感知するだけの耳があるってことだ。だからちょっとうpした
ぐらいで「ガハハハハ」気分の勘違いコテのを聞けばよろし。
そっか、ああじゃなくてこうするんだな、ってあらためてプロのビブを聞く耳が育つ。
そういう意味ではバカコテにはどんどん自己満うpしてもらいたいものだ。
とりわけ才能豊かで、糞などやがて楽勝で踏み越えてゆく初心者のためにも。
855選曲してください:2006/11/08(水) 14:28:38 ID:jB8FSuf8
パクヨンハのビブラートはどうでしょう
856選曲してください:2006/11/08(水) 23:35:55 ID:zh1jrVsU
きもちわるい
857選曲してください:2006/11/08(水) 23:36:59 ID:KSbGw3bI
いるわちもき
858選曲してください:2006/11/09(木) 16:49:40 ID:fVCRGwPo
スレ見てるとKOKIAがお手本になるとか(・ω・)女性ボーカリストで他に誰かお手本になる人いないかな?声楽学んだ方がいいのかなぁ?カラオケで歌の上手い人がいると自分の歌聞かれるの恥ずかしくて嫌になるんですよね( p_q)
年配の人がみーんな声震わせられるのはビブなんですかね?
859選曲してください:2006/11/09(木) 16:58:12 ID:AzTN78iZ
860選曲してください:2006/11/09(木) 21:46:19 ID:xUr+LF3S
何故、歌にピブラートが必要なのか分からない!
861選曲してください:2006/11/09(木) 21:55:03 ID:a4NN9KTB
>>860
糞低脳パンクでも聞いてろ
862選曲してください:2006/11/09(木) 22:03:46 ID:tCvvC1lC
>>860
ハイロウズとブルーハーツでも聴いてろ
863選曲してください:2006/11/09(木) 22:10:54 ID:GEznG1Rn
>>858
ちょっと古いけど河合奈保子。
864選曲してください:2006/11/09(木) 22:50:31 ID:xUr+LF3S
>>861-862
オマエらちゃんと答えられないんた
865選曲してください:2006/11/09(木) 23:06:42 ID:4965piH/
ビブは息の出し方で決まる

喉に力入れてはいけない
866選曲してください:2006/11/09(木) 23:08:12 ID:JPRPA72G
>>864
いる・いらないではなく、勝手にかかる。
かからないのは、発声が間違っているから。
間違った発声の歌は聞き苦しいことが多い。
そういうことた
867選曲してください:2006/11/09(木) 23:25:28 ID:tCvvC1lC
>>864
歌に「ピブラート」なんか必要ないだろ?
氏ねよwww
868選曲してください:2006/11/09(木) 23:32:15 ID:FUrWFvrB
ビブラートが嫌いなやつらは
ビブラートしないスレでも立ててろww
869選曲してください:2006/11/09(木) 23:32:36 ID:a4NN9KTB
ピブラートは必要無いわ・・・
870選曲してください:2006/11/10(金) 00:13:09 ID:upA1CchL
安定して音だし続けるため?
871選曲してください:2006/11/10(金) 00:39:24 ID:OxRoPnjf
上手く歌うためにはビブは必要な事はみんな知ってはいるけど何故って言われると明確に答えられないんじゃココでテクニックの事をあぁ〜だこぉ〜だ話すのはチャンチャラおかしい
872選曲してください:2006/11/10(金) 00:42:05 ID:Ai8pqWRG
>>871
読みにくいから市ね
873選曲してください:2006/11/10(金) 00:46:31 ID:OxRoPnjf
氏ねとか言う奴。
子供が「オマエのかぁちゃんデベソ」とか言うレベル。プッ
874選曲してください:2006/11/10(金) 00:50:03 ID:O9LpO0Tw
男で手本になる人はいないの?
875選曲してください:2006/11/10(金) 00:57:49 ID:Ai8pqWRG
>>873
屁こくなよ。プッ
876選曲してください:2006/11/10(金) 01:10:51 ID:OxRoPnjf
そういえば時々屁もピブラートするぜ!
877選曲してください:2006/11/10(金) 01:31:42 ID:Ldsn2iDs
うわつまんね  ブッ
878選曲してください:2006/11/10(金) 02:00:01 ID:Ai8pqWRG
おめーら屁こく事しか出来ないのかよww
ブニュッ・・・ブリブリブリ・・・
879選曲してください:2006/11/10(金) 02:12:26 ID:dnN8ZeRz
きたねーな・・  ビチッ
880選曲してください:2006/11/10(金) 02:55:32 ID:qyfKggQH
不味いな…ブリュ
881選曲してください:2006/11/10(金) 07:42:55 ID:GXlnlqsj
なんか匂うなこのスレ
882選曲してください:2006/11/10(金) 07:58:41 ID:Ec0GEq61
なにこの流れwwww
883選曲してください:2006/11/10(金) 10:08:36 ID:Ai8pqWRG
あ?なに笑ってるんだ?

ニュチ・・・ブリュリュリュy・・・ブボッ!!
884選曲してください:2006/11/10(金) 12:18:36 ID:KxOAGn4W
アッ−!
885選曲してください:2006/11/10(金) 12:26:34 ID:LouwzFau
♪ ∧,_∧
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)





   ∧,_∧
   (´・ω・`)
   ( つ ヽ、
   〉 とノ )
  (__ノ^(_)
886選曲してください:2006/11/10(金) 20:48:47 ID:F7nSYJ/h
なにこのチャット状態
887選曲してください:2006/11/11(土) 12:48:32 ID:KEeUQ4/Q
>>835
俺も昨日それが起きた!
最近まで勝手にかかるって書き込みを見ても「は?物理的にそんなことありえねーだろ」とか思ってたが、
ついに自然なビブラートが来た!ほんの3、4秒だったから気のせいかもしれんが経験したことがないような感覚だった
888選曲してください:2006/11/11(土) 13:13:29 ID:zUh96qSR
つ 気のせい
889選曲してください:2006/11/11(土) 20:58:35 ID:URSxov0S
>>887
そうそう、何か勝手にかかったときって、慣れてないと変な感じするよなw
わかるw
890選曲してください:2006/11/11(土) 21:02:44 ID:bO3gfZNE
自然なビブラート(笑)うpしろよw
891選曲してください:2006/11/11(土) 23:36:24 ID:fpdPhQkM
自分もビブ出るようになったからこのスレ卒業だ。さらば。
892選曲してください:2006/11/11(土) 23:57:49 ID:9+JKi7Gi
やばい今日コツを掴みかけた。お腹で喉振わせるやつ。精密でもB−1タイプ意識的にできた!ちょっと前進
893選曲してください:2006/11/11(土) 23:59:25 ID:/qCv4M9d
プロ歌手と素人の違いってなんだろうな?やっぱビブラートか?
894選曲してください:2006/11/12(日) 00:12:55 ID:GONE95bs
才能
895選曲してください:2006/11/12(日) 00:15:02 ID:TOaQNwAb
じゃあ俺はプロになれるみたいだ。オーディション受けてこよ
896選曲してください:2006/11/12(日) 00:30:11 ID:GONE95bs
才能とは、他者が認めて初めてあるとされるものだから、
自称には意味がないわけだ。
ま、そういうわけで、いい機会だから行ってくれば?
897選曲してください:2006/11/12(日) 00:30:11 ID:Z9lfzNPK
みるみるうちに腰痛が!お婆ちゃんに薦めてこよ
898選曲してください:2006/11/12(日) 12:19:03 ID:rvz+8NU3
>>887
3秒で気のせいはない気が…
899選曲してください:2006/11/15(水) 23:36:29 ID:Y4M0ft+f
「ゲヘ、、ゲヘヘヘヘww」と言って発声練習すれば
数日後は語尾を延ばすことが出来ずに「ゲヘヘヘ」状態

俺が房の頃、日直当番の号令でさえ「気を付けぇヴェヘヘェ」となって
周囲から気持ち悪がられたw
900選曲してください:2006/11/15(水) 23:45:15 ID:+aQk//Ap
ゲヘヘヘヘテラワロスwwwwww
901選曲してください:2006/11/16(木) 07:29:04 ID:r1LAFvup
┏( ┓゚ω゚)┓<ゲヘッ・・・!ゲヘヘヘヘッ・・・!
902選曲してください:2006/11/16(木) 21:09:18 ID:VSsF3+GY
(゚∀。)ゲヘヘヘヘwww
903選曲してください:2006/11/18(土) 18:43:05 ID:0KMUVwDK
糞スレだなここww
904選曲してください:2006/11/19(日) 00:48:32 ID:mXCMgN+t
あくびしながら歌ったらきれいにビブラートがかかった
やはり腹からの発声が基本じゃないだろうか
905選曲してください:2006/11/19(日) 05:03:06 ID:CEF12Iqi
>>904
うp
906選曲してください:2006/11/19(日) 07:21:00 ID:0qmgfjPi
腹式呼吸した方が、ビヴがかかり易いのですか?
まぁ腹式呼吸ってどういうのかよく分からんから出来ませんが・・・
907選曲してください:2006/11/19(日) 14:58:53 ID:e3CHMj/C
地声の方がビブラート掛かり易いんだな
裏声だとどんな揺らしても中々掛からないのに
音の最後の部分を裏声→地声に移す感じにしたらあっけなく掛かった
908選曲してください:2006/11/19(日) 21:50:30 ID:X14MpzD7
>>907
あ そうなんですか。
909選曲してください:2006/11/19(日) 22:49:45 ID:dNDdToxE
僕は裏声の方が楽ですね。
人それぞれみたいです。
910選曲してください:2006/11/20(月) 15:12:34 ID:31g0EXpd
オレも裏のがぜんぜん楽
911選曲してください:2006/11/20(月) 20:50:28 ID:D1ODRcfx
何この仲間外れ感・・・(´・ω・`)

どうせ漏れの裏声は常時直線ですよウワァァァ。・゚(゚`Д´ ゚)゚・。ァァァン
912選曲してください:2006/11/20(月) 21:15:33 ID:GI/Owfho
ビブラート出来るようになった!!!




…という夢を見た。
病んでるorz
913選曲してください:2006/11/21(火) 08:46:16 ID:2kTDXEVz
>>911
そうなんだ〜。
914おねがいします。:2006/11/21(火) 16:09:03 ID:Kdt5/3la
俺はココ最近 カラヲケしてないから
連れとカラヲケしてる夢を見た・・・
禁断症状の一種だろうか?
と言っても 自分はランバトや精密でも最高93程度の実力しかないが・・・
915選曲してください:2006/11/21(火) 16:58:39 ID:mHnhG2ck
採点の点数で実力とかいってる時点もうだめよ。
916選曲してください:2006/11/21(火) 17:25:50 ID:Kdt5/3la
>>915
じゃあ精密採点って一体何なの?
917選曲してください:2006/11/21(火) 17:42:04 ID:lu0ssaUL
>>915
何なの(´・ω・`)
918選曲してください:2006/11/21(火) 17:55:57 ID:XxdgWiEA
あと言い足りなかったから補足するけど
実力って言ったって別に=歌の上手さって訳じゃなく
ゲーム感覚の実力て意味で言ってるんでぜって そんな事分かりきってる事だけど・・・
カーレースゲームでいいタイムを出すのと同じ意味
カーレースゲームでいいタイムを出したからって
別に 本物の車の運転が上手いとは限らないのと同じだ
919選曲してください:2006/11/22(水) 03:08:34 ID:u0AbFCRa
あのさ、結局どうゆう練習すりゃいいのよ?
基礎がダメとか、それはもういいから練習方法を書いてくれないか?

たまには優しい一面出してくれww
920選曲してください:2006/11/22(水) 03:15:37 ID:tA0OT1HJ
とりあえず音だしてゆっくりでいいから上下させてみてはどうですか?
初めはゆっくりしかできないけど上手く力を抜けるようになれば
だんだん早く出来るようになる。
ちゃんとしたビブラートかしらんけど慣れたら
平井堅みたいなのはできるようになります。
921選曲してください:2006/11/22(水) 03:29:21 ID:u0AbFCRa
>>921
こういう感じでビブの練習すりゃ分かり易いってのはある?
例えば軟口蓋は欠伸の感じでryとかさ

腹式はわかるが横隔膜を揺らすとか良くわからんのよね。
922選曲してください:2006/11/22(水) 03:31:06 ID:u0AbFCRa
安価ミス
>>921 ×
>>920
923選曲してください:2006/11/22(水) 04:51:22 ID:tA0OT1HJ
そういう難しいことはわからんですw
とりあえず高すぎず低すぎない音力入れないで揺らしてください。
初めはほんと遅いと思いますが。
理論もいいですが実際いろいろやってみたほうがいいと思います。
少し出来るようになれば後はそれを楽にしようと体が覚えていってくれるというか
自然とやり方がわかると思います。
auさんもこのやり方で覚えたと言っておりました。
924選曲してください:2006/11/22(水) 06:12:23 ID:8Sb88yn1
このビブラートは正解なビブ?

CHAGE&ASKA/WALK
http://www.youtube.com/watch?v=diFFmHwC6-4
925選曲してください:2006/11/22(水) 09:13:45 ID:u0AbFCRa
>>923
ありがとちゃん、十分伝わったよ
後は本人の努力次第だね、頑張ってみまっさぁ!
926選曲してください:2006/11/22(水) 10:29:16 ID:XVjTkuD0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/18172/1160185927/
ランバト・精密研究所って所に 少しだけ載ってるみたいだけど・・・
927選曲してください:2006/11/22(水) 10:35:00 ID:XVjTkuD0
あと こうゆう所とか 参考になればいいが・・・
http://supuhuri.sub.jp/sutoretti.htm
928選曲してください:2006/11/22(水) 13:00:27 ID:u0AbFCRa
>>926-927
ちょwwこれは非常に参考になるわ、あざぁ〜す
仕事やりながらでキツイけど努力してみる。

優しい人に感謝^^^
929選曲してください:2006/11/25(土) 11:35:14 ID:vpH8r4OI
疲れてくると高音でのビブラートができなくなってくる。
これって普通なのか?
930選曲してください:2006/11/25(土) 12:24:35 ID:f+jpZffO
>>929
疲れるって言ってももっと詳しく書いてくれないとなんともいえない
931選曲してください:2006/11/25(土) 12:43:55 ID:vpH8r4OI
>>930
高音連発するような曲ばっかり歌って喉が疲れてくると
hiA以上の高さの箇所を唄う時だけビブラートができなくなる。
932選曲してください:2006/11/25(土) 20:49:10 ID:mVrG1Z+x
リップロールとタングトリルの件だけど、5分も出来るものなの?
そして、これがビブラートの練習に当たるんだよね?
933選曲してください:2006/11/25(土) 20:52:27 ID:N2+h2xvA
そうなの?
934選曲してください:2006/11/25(土) 21:27:34 ID:niIEAuSi
5分もできたらきっとギネス級
935選曲してください:2006/11/25(土) 22:53:15 ID:sOhsM9Im
トレモロになっちまうYOOOOOOOOOOOOOOOO
936選曲してください:2006/11/25(土) 23:04:50 ID:PSbbIFjh
>>934
人体の構造的に無理そう
937選曲してください:2006/11/25(土) 23:20:28 ID:bEwKUIqs
リップロールとタングトリル、誰かうpしてくれないかなぁ
やり方はあちこちで見つけられるが実際に聴いてみないとよく分かんないや
938932:2006/11/26(日) 04:05:50 ID:n5JaF4Em
>>937
同感。上手い人のレスがないって事は確信ぽいのかな…
5分てのは何セットかを5分間でやるって事だろうね。

そりゃそうだよな、小錦みたいな腹じゃなきゃ絶体無理
939選曲してください:2006/11/26(日) 05:21:08 ID:XZWns3US
声の出し方がわかったら勝手にビブラートがかかったよ
リップロールやタングトリルの息遣いみたいな感じだから
練習にはなるけれどね。
 
今まで腹式呼吸だと思ってたけど実際違ってたorz
腹式呼吸の意味がやっと掴めた。身体全体で歌うというか…。
940選曲してください:2006/11/26(日) 09:07:39 ID:aRRpQsjd
みんな歌い出してから出来るようになるまでどれくらいかかってるんだ?
8ヶ月目なんだが出来る気配さえ無い。
941選曲してください:2006/11/26(日) 09:48:14 ID:Aj6W/IZw
本気でやってから1週間ぐらいで勝手にかかった
942選曲してください:2006/11/26(日) 10:48:24 ID:uwKy9ZxI
俺はカラオケ行き始める前から出来た。
昔からビブラートかけるのが自然だった。

勝手にかかったってやつは嘘だと思う。
勝手にってやつは大抵音が震えてるだけでビブラートになってない。
943選曲してください:2006/11/26(日) 10:49:11 ID:f9MfGL7B
月1くらいでカラオケ行って、半年くらいでできるようになった。
944選曲してください:2006/11/26(日) 10:52:39 ID:uwKy9ZxI
まあ実際8割がたのやつがかけてるのが、フレーズの語尾の伸ばしだけにかかる、振れ幅の毎回一緒なビブラートだけどな
945選曲してください:2006/11/26(日) 13:31:45 ID:mp2+MxfI
9月中旬以降から週1回ヒトカラ行くようになって先週出来るようになった。
色んな歌手・色んな曲に挑戦したのが良かったと思う。
946選曲してください:2006/11/26(日) 13:35:03 ID:OpW9/n7o
>>945
そう思う。
好きなアーティストばかりを歌うより色んな人の曲、ジャンルの違う曲を歌うとわかるの早い。
947選曲してください:2006/11/26(日) 14:41:00 ID:aMIDInJ9
サラ・ブライトマンのマネしてたらできるようになった
ロックなビブはまだできない
948選曲してください:2006/11/26(日) 15:29:14 ID:dFCIPd3O
私はKOKIAの真似してたらいつの間にかできるようになった
949選曲してください:2006/11/26(日) 16:10:32 ID:On/ZbvL2
クラシック的な曲だと横隔膜、メタルだと喉になる。
950選曲してください:2006/11/26(日) 19:10:01 ID:xYNiJp+M
高い声で歌える本 でおなじみの高田三郎先生のデモ

リップ:http://www.rittor-music.co.jp/vocal/asx/sample8.asx
タング:http://www.rittor-music.co.jp/vocal/asx/sample7.asx
951選曲してください:2006/11/26(日) 20:48:05 ID:n5JaF4Em
>>950
携帯用ってありませんか?
見れないです(´;ω;`)
952選曲してください:2006/11/28(火) 21:17:40 ID:7tddzHUF
自然とかかるって人に質問。
勝手にかかるときって、鎖骨と心臓の中間あたりが揺れる感じになるんだけど、みんなそう?
953選曲してください:2006/11/28(火) 22:47:56 ID:QPxSUVVK
>>952
俺、自然に掛かる方なんだけど
無理に揺らすとでなくて力を抜いた時に出るから
あまりどんな感じか分からないんだよな・・・
954選曲してください:2006/11/28(火) 23:34:44 ID:WUlxchXh
既出含め自然にかかるって人のレスが全く参考にならない件について
コツを掴めてはいるが人に教えれないならレスる意味が無いじゃないか……

深い部分はヴォトレ経験者にアドバイス貰えると助かりますね
955選曲してください:2006/11/28(火) 23:57:24 ID:hNhSOnuW
>>954
自然にかかる人というわりには、コメント見ると自然じゃなくて意識的にやろうとしてる人が多いから。

本当に自然にやろうとするなら、長い時間かけて歌う身体作っていかないと無理。
956選曲してください:2006/11/29(水) 00:06:23 ID:n5/mn9xh
>>953
力抜いてても、>>952で言ったあたりが、揺れて響いてる感じになるんだよね…。
あんまりわかんないもんなのかな。

>>954
息をするのにコツってないじゃん?
勝手になるって、そういうことだよ。
957954:2006/11/29(水) 01:15:26 ID:4BT4DmCu
>>955
やっぱり身体作りが大切みたいだね、少しキツイ反応だったかなと反省してる…

>>956
文章は良く読めたよ
ただ、普通にかからない人(又はそのレベルまで達して無い人でぉkかな?)
から見た場合、息のニュアンスだけじゃわかりにくいと思うんだ。

どうだろう
958選曲してください:2006/11/29(水) 01:24:31 ID:n5/mn9xh
>>957
だから、自然にかかる人に質問って書いたじゃん??
自分も自然にかかってると思ってるけど、もしかしたら違うかもしれんから、聞いてみたの。
959選曲してください:2006/11/29(水) 01:39:35 ID:4BT4DmCu
>>958
スマソ、俺の把握ミスだね。悪かった謝るよ
960選曲してください:2006/11/29(水) 01:56:41 ID:hvQ2wPqj
ここにいるやつらの出来たを聞いてみたいwwwwwwwwwwww
961選曲してください:2006/11/29(水) 09:05:29 ID:ahtziUVq
自然にかかる訳ないだろ。
962:2006/11/29(水) 09:08:06 ID:ig8LC9IW
ビブラートにはD種類出し方というかやり方というかがある…。
963選曲してください:2006/11/29(水) 12:13:23 ID:/3e5yOK3
>>961
自然にかかる声の出し方をしてる人はいるよ。KOKIAとか。
意図的に音を揺らしている感じが全くしない。
964選曲してください:2006/11/29(水) 12:38:24 ID:CKelmSzy
自然にかかるがおかしいと思う人は
ビブがかかる発声方法があると置き換えるといい。
965選曲してください:2006/11/29(水) 16:24:05 ID:4BT4DmCu
リップとタング以外に「あ〜あ〜あ〜あ〜」って交互に上げ下げして声出すとビブラートの練習になるね
これは裏声でもやるべき練習かと。
膝を曲げずに足を上げながらの懸垂を柔軟に加えるとバランス良く筋肉をほぐせる

もし誤りがあれば経験者の方レスお願いします。
966選曲してください:2006/11/30(木) 22:24:20 ID:aT2CJqx1
マイク通さなかったらビブラートちょっとできるけど
通したらできなくなるのは
腹筋が鍛えられてないからかな(´・ω・`)
967選曲してください:2006/11/30(木) 23:16:58 ID:q9PcsOcO
それはビブラートじゃなくて声が震えてるだけでは?
968選曲してください:2006/12/01(金) 06:26:15 ID:sDDDf22T
ttp://up.viploader.net/src/viploader60676.mp3

一番最後俺です。よくお遊びでビブの真似とかしてるんだけど…。
出来てますか?
969選曲してください:2006/12/01(金) 16:05:37 ID:g/7ZHnQN
>>968
揺れてるね。

つうか、最後の10秒ぐらしか歌ってねーじゃん。
後の連中は、引き立て役かよ。
970選曲してください:2006/12/01(金) 20:52:32 ID:rpzhoG7b
よくわかんないけど…
ビブラートしてる歌手の真似して歌えば良いんじゃないの??
971選曲してください:2006/12/01(金) 21:10:58 ID:HHnc59gN
ラストのビブうまーー
それよりその後どんな会話だったのか気になる
972選曲してください:2006/12/01(金) 22:44:20 ID:FSZ+gnJu
ハイパージョイのジョイレッスンビブラート編見たけど
ピッチを意図的に上下させてそれを早くする つー感じだった
がっかりだ
973選曲してください:2006/12/01(金) 23:51:53 ID:zeAdpBSz
次スレは>>980が立ててちょ
974選曲してください:2006/12/02(土) 00:53:32 ID:NFaqXgMx
>>969
2番のサビから歌ってるよ。



>>971
ありがとうございます。でもこれやった後必ず笑われるのはなんでだぜ?


後の会話

A「やらしいwwwww」
B「清春みたいw」
俺「フヒヒヒヒ」


975選曲してください:2006/12/02(土) 01:38:27 ID:mE/XK/VG
今日Mステ見たらハマサキアユミが思いっきりアゴカクカクして
ビブかけてたけど、あれって正しいやり方なん?
ちなみに松たか子はアゴカクなしで綺麗にビブかかってた。
976選曲してください:2006/12/02(土) 01:57:32 ID:ZLBJ2AS1
聞いてわかるだろ
浜崎はビブラートじゃない
977選曲してください:2006/12/02(土) 02:02:02 ID:yI1N61hG
こぶしに近いものか
978選曲してください:2006/12/02(土) 02:32:09 ID:UbVM4x6g
まともなオペラ歌手の歌い方参考に汁
喉や口でかけてるんじゃないことがよくわかる
979選曲してください:2006/12/02(土) 02:55:47 ID:U10LMk/f
>>977
近いっちゅーか、まさにこぶしではないだろうか
980選曲してください:2006/12/02(土) 03:36:53 ID:z3l+Fgva
あゆのビブラートは演歌
981選曲してください:2006/12/02(土) 04:19:11 ID:EUKUM06d
五木ひろしみたいだよな
982選曲してください:2006/12/02(土) 05:45:38 ID:JxHINOQu
>>968
正直ちょっとワザとらしい気がした
いかにも揺らしてますよー的な不自然さ
まぁ俺よりぜんぜん上手いんだくど
983選曲してください:2006/12/02(土) 08:10:16 ID:uWN00um7
声張り上げてるところが全然かかってないな。
あと伸ばしてるところもちりめんっぽい
984選曲してください:2006/12/02(土) 10:12:33 ID:gnd3gBMc
上杉みたいなビブだよな。うめぇwww
985選曲してください:2006/12/02(土) 10:15:38 ID:bCvuJFZu
浜崎に指導してるボイトレの人いるんでしょ?なぜあんなビブもどきなんだろう。中森明菜に憧れてるから?
986選曲してください:2006/12/02(土) 12:25:52 ID:RlCbQw8D
中島みゆきのビブってどう思う?
なんかスゲェw
987選曲してください:2006/12/02(土) 12:40:52 ID:IvydtOpm
あれは演歌ぽいよね。

みんな淡谷のりこのマネして「窓をあーけーればー」って歌ってみて。
勝手にビブラートかかるよ。ごめん若い人はわかんないかな。
988選曲してください:2006/12/02(土) 13:27:27 ID:jy+nScfe
       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/        __    _    _
     /  /    \      |_  /|  /  ./| |_
  .(⌒f^<''"  弋z.ミ'テtフ      __| /‐| /  /‐| |_
  .( 〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'             ̄
   (/ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( サザエでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
989選曲してください:2006/12/02(土) 13:49:13 ID:mE/XK/VG
ハウンドドックの大友さんはあれビブできてるの?
いやそもそもビブなん?
990選曲してください:2006/12/02(土) 14:54:45 ID:RlCbQw8D
>>987
淡屋さんの歌はわからんかも。後でググってみる
991選曲してください:2006/12/02(土) 16:05:24 ID:U10LMk/f
>>980
次スレをよろしく
992選曲してください:2006/12/02(土) 19:29:13 ID:NFaqXgMx
>>982
まぁワザとなんだけどね。
でも綺麗に自然なビブができないから、こーゆーネタ的な使い方しかできない。
993選曲してください:2006/12/03(日) 01:43:10 ID:dzE99k1c
どうでもいいが、ピザっぽい声だな。太ってない?
994選曲してください:2006/12/03(日) 07:38:46 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
995選曲してください:2006/12/03(日) 07:39:42 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
996選曲してください:2006/12/03(日) 07:40:42 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
997選曲してください:2006/12/03(日) 07:41:24 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
998選曲してください:2006/12/03(日) 07:42:44 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
999選曲してください:2006/12/03(日) 07:43:24 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
1000選曲してください:2006/12/03(日) 07:43:58 ID:0mSyDhdg
ビブラートするスレ Part5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1153213344/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。