ミックスヴォイス 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
このスレはあの伝説のミックスヴォイス
またの名を【童貞ヴォイス】を極めるスレです。

ここで一つミニ知識です。
あなたはなぜミックスヴォイスが童貞ヴォイスと言われているかわかりますか?
答えは簡単です。
ミックスヴォイスは定義がはっきりしておらず
大勢の人間が妄想したことにより生まれたものなんです。

そして、その妄想が得意な典型と言われているのがキモオタ童貞なのです。
しかしながらここにいる方たちは、ほとんどの方がキモオタ童貞ですので
それほどミックスヴォイスを極めるのは無難しくないと思います。

もし、行き詰まるようならあのお方を呼ぶと良いでしょう。
きっと掛けつけてくれると思いますよ。
2選曲してください:2006/03/13(月) 21:12:49 ID:Iie8SHrt
私は2です
3選曲してください:2006/03/13(月) 21:13:33 ID:gAI0xbgU
3
4選曲してください:2006/03/13(月) 21:14:00 ID:2/pA5P9X
私は4ですが 行き詰まりました。
タスケテ教授〜〜〜〜〜っ!! 教授〜〜〜〜〜っ!!!
5選曲してください:2006/03/13(月) 21:14:45 ID:ZV/pRuG4
ほら(^O^)/
みんなでよぼうよ
せーの!
6選曲してください:2006/03/13(月) 21:15:28 ID:2/pA5P9X
教授ぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!
7選曲してください:2006/03/13(月) 21:21:00 ID:jE52v1La
これはひどいwwwww
8選曲してください:2006/03/13(月) 21:21:00 ID:wVk1l7iW
このスレからミックススレが無くなる日はこないんだな、、、
9選曲してください:2006/03/13(月) 21:26:05 ID:2/pA5P9X
この際どうでもいいんだが、Part21はどこにいったんだ?
10選曲してください:2006/03/13(月) 21:31:20 ID:jE52v1La
ハイドとか平井堅もキモオタ童貞だったのか
11選曲してください:2006/03/13(月) 23:18:57 ID:+9DW42OW
スレタイ「21」じゃないや。
12選曲してください:2006/03/14(火) 00:19:33 ID:Dgp1buGd
10
お前の書き込み自体がキモオタだと気付け
13選曲してください:2006/03/14(火) 01:20:22 ID:q6whBel6
チェストミックスヴォイス
14選曲してください:2006/03/14(火) 14:26:22 ID:nwS5C7Lj
>>13
その言い方良いね。気に入った
15選曲してください:2006/03/14(火) 14:31:00 ID:bPKH7g46
16選曲してください:2006/03/14(火) 14:50:07 ID:Dgp1buGd
なかなか良いよ。
もう1ミリ声帯閉めたほうがいいよ
17選曲してください:2006/03/14(火) 14:58:11 ID:bPKH7g46
コメントありがとう
声帯閉めるとは何ぞや
ぐぐってみる
18選曲してください:2006/03/14(火) 15:28:25 ID:Dgp1buGd
>>17
若干チェスト寄りなんで
ボルトオンにしてから閉めたほうがいいぞ。
19選曲してください:2006/03/14(火) 17:16:36 ID:q6whBel6
>>15 すげーーこれならカラオケでも音に消されなさそうだね
   ただキンキンしてるね
20選曲してください:2006/03/14(火) 17:25:31 ID:5CSRL3f/
女?
21選曲してください:2006/03/14(火) 17:29:54 ID:q6whBel6
>>15 あの、この声はどのような練習をどれくらい続けて
   出せるようになったんですか?
22選曲してください:2006/03/14(火) 18:48:15 ID:Dgp1buGd
21
妄想の訓練あるのみだぞ
23選曲してください:2006/03/14(火) 21:38:34 ID:q6whBel6
どんな妄想を抱き続けるんですか?
24選曲してください:2006/03/14(火) 23:17:37 ID:Dgp1buGd
街中歩いてる女子高生見て
「でへぇ〜あのコのパンツピンクなんだろうなぁ〜でへ〜でへぇ〜ww」
ってひたすら妄想しろ。

パンツ覗かなくても何色か的中できるようになれば
そのころにはミックス会得してるぜ

25選曲してください:2006/03/14(火) 23:24:08 ID:q6whBel6
それだったら今頃ミックスできてても不思議じゃないです
26選曲してください:2006/03/14(火) 23:29:44 ID:6p71trbY
何だこの糞スレwww


マ、マンキョレラ!!
27選曲してください:2006/03/14(火) 23:48:12 ID:Dgp1buGd
>>25

どうやらお前はまだまだキモいオーラが足りないようだ。
童貞板行って全スレ全制覇すればそのころには完璧なミックスができてるぞ。

とにかくキモイ男になれ!

>>26
お前はなかなかキモそうでセンスあるかもよ
28選曲してください:2006/03/14(火) 23:55:27 ID:v488wNP1
教授氏んだの?
29教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/15(水) 00:08:30 ID:L93Lah71
俺様になんか用か?
30選曲してください:2006/03/15(水) 00:35:46 ID:19JvqcgD
教授キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
31選曲してください:2006/03/15(水) 01:56:20 ID:v9Hqpq5a
なんでクソスレ再発してんの…?
教授がいなくなったら真のクソスレになるな。
教授ガンバ!
32選曲してください:2006/03/15(水) 12:39:44 ID:w7z/dKcV
教授を信頼して聞く。
最近チェストに疑問をもって改善しているんだが。空気混じりの柔らかな声
なんだ。これは共鳴でなんとかなるかもかな、っと思ってる。試行錯誤中よ
で 問題なのがミドル音域なんさ、どうやってもファルセット寄り・・・
むしろファルセットかもわからん。どうすればいい?
それと 声を出すときの息の量なんだがエッジボイスをやってるときくらいの量
で歌えばいいのですか?話してる時くらいの声で歌えと空気を多く吐いて歌えって
二つの答えがあるんだが どっちしんじりゃいい? それとも感覚的なもんなのか
33助教授:2006/03/15(水) 17:21:29 ID:zs9ncgLb
その質問には私が答えましょう。

チェスト:空気混じりの柔らかな声は良いと思います。
しかし、あまり空気が混じりすぎるのは良くありません。
軽く鼻から抜くようにすると良いと思われます

ミドル:ファルセット寄り んーこれは聞いてみないとわかりませんが
チェストからミドルに近づける練習をしてみてはどうでしょうか?
息の量は感覚的なものだと思われます。
腹式が出来ていればあまり気にしなくて良いかもしれません
34教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/16(木) 00:56:59 ID:EU78aKsn
助教授乙
今後も頼むぜ!

>>32
だいたい助教授の言うとおりなんだが、息の量について言わせてもらうと

>>話してる時くらいの声で歌え
ってのは基本的な事でめちゃくちゃ重要な基礎だ。
だいたいこれができないからその後の感覚がつかめない事になるんだな。

>>空気を多く吐いて歌え
ってのは方向的にも間違ってるぞ。






35選曲してください:2006/03/16(木) 01:01:44 ID:75WbqMaH
教授はミドルできるの?
36教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/16(木) 01:06:02 ID:EU78aKsn
できると言えばできるし
できないと言えばできない。



37選曲してください:2006/03/16(木) 01:06:54 ID:75WbqMaH
ミドルとミックスの違いは何?
38教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/16(木) 01:09:01 ID:EU78aKsn
まあ、妄想と現実ってとこじゃねえか
39教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/16(木) 18:02:17 ID:EU78aKsn
エビちゃんのまんこレロレロレロレロレローーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エビちゃんのまんこレロレロレロレロレローーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エビちゃんのまんこレロレロレロレロレローーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エビちゃんのまんこレロレロレロレロレローーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40選曲してください:2006/03/16(木) 18:15:14 ID:Z9qj9QBJ
妄想と現実とは名言だな
41選曲してください:2006/03/16(木) 20:47:47 ID:zi1aUo0v
助教授と教授ありがとう。
だいぶ 自信もてたわ。 今まで声帯で響き作ってる感じだったorz
そうか 話し声の量くらいか。
んー歌ってると自然にファルセットになる。ヘッドか?
裏声と地声をつなげられるか?って言われるとできる。
でもその裏声はミドル音域 ミドル2F〜Bかな。
俺思ったんだけど ミドル ヘッド ファルセットでも裏声ってなるんでは?
で ミドル ヘッドで地声になると。 どうですか?
42選曲してください:2006/03/16(木) 20:51:23 ID:zi1aUo0v
いやーすまん
まったくをもって意味不明な事書いてた;
全然伝わらねーorz
43選曲してください:2006/03/16(木) 22:20:46 ID:Uc5DWomj
響きは副鼻腔でつくるものでしょ
44選曲してください:2006/03/16(木) 23:53:04 ID:hW5DUBLU
教授に質問なんですけど
ミドルができるようになると
チェストも自然と滑らかにでるようになって
良い方向にいくんですか?
45選曲してください:2006/03/16(木) 23:57:16 ID:hVRuaW5g
教授じゃないけど、自然には無理。
練習していかないと滑らかに出るようにならない。
46選曲してください:2006/03/17(金) 16:08:34 ID:pwTUC/HF
いきなりすいません。
こういう声を出すと耳の鼓膜が震えるみたいになるんですが、これってミックスへの第一歩ですか?
高さはわかりません
http://a.pic.to/5b6vm
47選曲してください:2006/03/17(金) 16:37:27 ID:eYo6de2t
違うと思う。
ミックスであろうがヘッドであろうが響きの心地よいのが第一条件。基本
48選曲してください:2006/03/17(金) 17:37:51 ID:IL580wei
ワロタw
耳の鼓膜が震えるってことはエウスタキオ管が開いてるってことか?
トンネルで耳がつまっても安心だなw
49選曲してください:2006/03/17(金) 18:55:53 ID:pwTUC/HF
ありがとうございます。
違いましたかw
改めて自分で聞くと馬鹿らしい
50選曲してください:2006/03/17(金) 19:08:12 ID:W+qpcuSv
>>46
普通にヘッドヴォイスだろ。
ミックスへの一歩かどうか知らんが、ミドルへの一歩だとは思うよ。
あくまで、個人的意見だがな。
51選曲してください:2006/03/17(金) 19:36:31 ID:pwTUC/HF
ミドルへの第一歩でしたかw
ありがとうございます。
夢のhiA目指してまたお伺いします
52選曲してください:2006/03/18(土) 09:56:09 ID:xB5sL4Xo
あえて言うけど、中3の俺でもできるが。
チェストが一番大事だったよ
53選曲してください:2006/03/18(土) 12:43:41 ID:taRoZyb3
土台が大事と言う事だな。
ミドル模索中に「あれ?俺のチェスト違うかも」って思った人も多いのでは?
54選曲してください:2006/03/18(土) 14:45:13 ID:sEmvuPFp
たしかにチェストがかなりよくないと
ミドルができてもくそだしな。
55選曲してください:2006/03/18(土) 15:57:20 ID:5l6bco9c
ミックスゎ地声と裏声の間の声。地声の少し息を多めにデス。
56選曲してください:2006/03/18(土) 20:38:39 ID:1rq/C9zQ
なんだ息混ぜるだけかよ
5752:2006/03/18(土) 23:18:11 ID:lixWVGMg
俺はいつも歌う時声帯で響き作ってたんだ。
硬い聞き苦しい声だった。だから最初は息漏れの柔らかチェストに大分違和感あった。でも大分楽になったし、なにより聞きやすくなった。そこからスーパーサイヤ人よ笑
58選曲してください:2006/03/18(土) 23:58:16 ID:FQF+LtoO
スーパーサイヤ人うpしてみれ
59選曲してください:2006/03/19(日) 00:26:43 ID:gYBWhrNl
この流れでうpした奴がいたためし無し
60選曲してください:2006/03/19(日) 10:52:43 ID:57s1zT3u
>>52
逃げんなよクソ厨房
61選曲してください:2006/03/19(日) 11:41:38 ID:Dyu52EAX
うpする訳がない('A`)
62中3:2006/03/19(日) 17:58:40 ID:6Bpt97nq
あ?うpなんかしねーよ。
義理なんかない、なんだ?焦ってんのか?笑
これをきに進化しろや下痢カス共
別にどう言われようが気にしないわ。俺の生活に支障はないから。
それと 頼む立場なのにその態度はなんだよ笑 もうちょい大人になれや、まじで笑
63中3:2006/03/19(日) 18:08:23 ID:6Bpt97nq
60
黙ってろ糞餓鬼。中学生か?笑
中3と打ったからこの反応か笑 年下に負けたくないよな そりゃ。 まあ まだうpってねーから安心してろ笑
おめぇらみてーないい年こいてでしゃばる奴がいなければなーー笑
64選曲してください:2006/03/19(日) 18:21:53 ID:2gBFPWnz
矢印さんの進化版みたいですね。
65選曲してください:2006/03/19(日) 18:46:10 ID:57s1zT3u
>>64
なんかカッコイイよね。
感動しすぎて目から血流が2リットル出そうだぜw
66選曲してください:2006/03/19(日) 18:48:37 ID:57s1zT3u
血流→血涙○
67中3:2006/03/19(日) 18:55:58 ID:6Bpt97nq
65
おまえダセーなー笑
68選曲してください:2006/03/19(日) 19:11:11 ID:2gBFPWnz
>>67
劣等感の塊がきたw
69選曲してください:2006/03/19(日) 19:20:38 ID:57s1zT3u
>>68

ID:6Bpt97nq様のカッコイイところ

>>別にどう言われようが気にしないわ。
と言いつつハンパなく気にしてるところww

図星過ぎるためレスの早さがハンパじゃないところ。
だが、童貞の妄想っぷりは正にスーパーサイヤ人クラスなのでスレ的には神ww

70選曲してください:2006/03/19(日) 19:25:39 ID:2gBFPWnz
わざわざありがとうw
言ってるとこが自称社会人の矢印さんとそっくりすぎるww

これはさすがにキャラ作ってるんだよな。。
71中3:2006/03/19(日) 21:11:11 ID:6Bpt97nq
いや 別に図星って言われる所なくね笑
ダセーっつたのは 決める所を誤字で訂正してたからだ。 晒すのは2chの面白い所だぞ笑
レスの早さはたまたま見たらあったからしたまでだ。アニメ見るから もうくだらねー戯言はやめれ。 もう必死になるな厨房共。俺もだが
72中3:2006/03/19(日) 21:18:43 ID:6Bpt97nq
70つっこみ所満載だけど笑半年ROMりなや!
スカパーで面白いのやってるぜーィエーイ
73選曲してください:2006/03/19(日) 22:11:37 ID:57s1zT3u
>>レスの早さはたまたま見たらあったからしたまでだ。
と図星を撤回するために必死な童貞が時間を開けてレスしましたとさwww


チャンチャン!     完
74中3:2006/03/19(日) 22:39:35 ID:6Bpt97nq
勝手に言ってろ。
まあ 童貞は正解よ笑 高校でがんばるわ。

はたしてお前が中3で童貞を卒業してたかについて。なんでもかんでも童貞って言ってれば良いってもんじゃないよ。あと面白くもないし
75選曲してください:2006/03/19(日) 22:41:42 ID:2gBFPWnz
日本語おかしいけど言いたいことは同意

てか>>70につっこむならちゃんとつっこんでみろw
76厨房:2006/03/19(日) 22:55:43 ID:6Bpt97nq
なんとなく高校とか社会人が結構いると思ったが中学生ばっかだね。
あと 早くレスすると必死って解釈されるのか笑 まず図星だと思う所がどこか教えてくれ。
あと何で図星だからってレスを遅くする必要があるんだ?意図が見えないよな笑たまたま見たから打ったと言ってるはずだが笑
めちゃくちゃだな笑
77選曲してください:2006/03/19(日) 22:56:36 ID:2gBFPWnz
>>71を見習って、ID:6Bpt97nqを晒してみる

これこそツッコミどころ満載
78:2006/03/19(日) 23:00:54 ID:6Bpt97nq
携帯だからいちいち直すのめんどい。
あと70じゃなくて69だった。
あとお前ら俺が(スーパーサイヤ人)って言った後からのお前らのレスみつみろ。お前らならうpするか? 目先のレスばっかみてんな笑
79選曲してください:2006/03/19(日) 23:04:28 ID:2gBFPWnz
>>78
お前の過剰反応じゃ当然w
80選曲してください:2006/03/19(日) 23:08:43 ID:6Bpt97nq
ツッコンで見ろよ笑 また「図星であせry」ってか?面白くしてみろよ
今日は寝るよ。明日私立のテストなんだ。お母さんごめんな。
81選曲してください:2006/03/19(日) 23:13:15 ID:6Bpt97nq
過剰って程じゃないな。 あとは?
まあ 明日までとっておくか。
近所迷惑にならねーように頑張れよ!応援してる
82選曲してください:2006/03/19(日) 23:18:49 ID:6Bpt97nq
75
主語ないからお前も駄目な奴。流れからみても両者紙一重。 言わなくてもわかるだろ?とか 厨房の特技だからな笑
俺なんかそればっかだけど笑
83選曲してください:2006/03/19(日) 23:55:31 ID:57s1zT3u
>>82
まあ、なんにしてもお前のような過剰反応じゃどの道高校でもモテんぞww
ID:2gBFPWnzとお前とじゃ文から滲み出る低脳っぷりが歴然だぞw

お前はいずれにしてもキモイ
妄想ばっかしてて説得力もないし話にならんぜ。

お前悔しくて言い返さないと気がすまないタイプだろwww
リアルで嫌われるぞ。
そのうち気付いたら周りに誰もいなくなってるタイプだから気をつけろやwww


84選曲してください:2006/03/20(月) 00:00:39 ID:57s1zT3u
童貞であることに見下してるつもりはサラサラないが
童貞的思考をいつまでも持ってる奴が問題ってことだな。

いずれにしてもお前は、他人の意見に聞く耳持たないでこのまま言ったらまずいということだ。
まあ、余程の基地外じゃなければ25までには気付くけどな。
85選曲してください:2006/03/20(月) 00:36:45 ID:6a34cOo1
おいおいw
相手は厨房なんだからあんまり苛めるなよww
…でもちょっと問題あるよなw

>>スーパーサイヤ人君
君の為に真面目にレスするから熱くならずに聞いてくれ。
やはり君は「過剰反応」で言い返さないと気がすまない人間に見える。
もちろん君はまだ中3だから今はそれでいいと思うんだ。

でも、そうやってつっぱっているのももう少ししたら直していかないと
後々社会でも友人関係でも相手にされなくなってしまうと思うんだ。
偉そうに言ってスマンが社会人てのは君みたいなハミだし者を何人も見てるし
そんな人間が最後にどうなるかを身を持って知ってるんだよ。

だから、今は理解できなくてもいいから
もう一度自分を見つめなおすだけでも頑張って見ようぜ。

あと>>目先のレスばっかみてんな笑
>>お前ら俺が(スーパーサイヤ人)って言った後からのお前らのレスみつみろ
この発言の真の問題をよく考えてみよう。

俺の発言に頭に来て何言ってもいいけど
俺の言ってる事が理解できなくて「お前が馬鹿なだけだろwww」と
本気で思ってしまうようならそれは君が真の意味で「ヤバイ」ということだけはわかってくれ。
俺は偉そうに言ってるが、言ってる事は特別な事じゃなくて
人間としてごく普通で当たり前のことだから。
言いかえれば大人なら皆ができてることだからな。


まあ、クソ人間の戯言と思っても構わんよwww





86選曲してください:2006/03/20(月) 02:01:06 ID:PASn9qtJ
>>81
なんで過剰って思われたかっての少しは考えたか?

自分を否定されると考えもせずすぐ流そうとする所がまさに話のできない厨房w

今日も得意の感情論で優越感を得ようと頑張ってねww


これがお前のやるただの強がりにしか聞こえない過剰反応
87選曲してください:2006/03/20(月) 05:18:03 ID:9big4WE0
本当にミックスヴォイスなんて考え出したやつは誰なんだろう?
ネットが普及する前からあった言葉なのか?
88選曲してください:2006/03/20(月) 12:04:49 ID:lIKH2m/i
練習しえるんだけど回りにできてる奴がいないからコレがそうなのか同かもわからない。
どっかにすばらしいインターネッツはないですか?
89厨房:2006/03/20(月) 13:41:12 ID:qwkrxse0
レス番なしで。
ああ笑俺は言い返すタイプよ。認めるよ。
でも ここで書いた今までのレスは暇潰しの範囲ない。ミックスボイスできると言ったら「厨房しね」だ?ふざけんなよ五ミ
それとなんだ笑人に言っておきながら。レスの間あけあけだぜ笑 なんか事情があんだろうけどよ、俺も暇じゃねーんだ遅い時だってある。 どうでもいいか。 俺に暴言いった餓鬼改めろ。俺も改めれ
90選曲してください:2006/03/20(月) 13:48:16 ID:qwkrxse0
83は気付くと周りりに友達いなくなるのか! 経験者は語るってやつね笑
サンキュー!
あと 俺はどうかわからんがお前内容が薄いよ笑 説得力ないわ笑気をつけれきもいって気持ち悪いってことだろ?どこがキモいをだか笑変わった感性をおもたのようで。お前キショイ笑
91選曲してください:2006/03/20(月) 14:04:01 ID:qwkrxse0
86
俺は否定されてるのか? 俺に対してレスがあったから返しただけ。面白いからね。あ そうそう 優越感に浸ってるのはお互い様ね。別に感情論は得意じゃないよ、嫌味だったり?
85
うん。俺はあんた見たいに冷静に少し中立な人をまってた笑 あとそうなりたい。考え直してるところ。勿論社会で通用しないのは分かってる

あの一言がなけりゃうpしてたんだがな。T3U
92選曲してください:2006/03/20(月) 14:10:38 ID:qwkrxse0
誤字ばっかだ。直すのめんど
また暇になったら来るね!
93選曲してください:2006/03/20(月) 14:40:29 ID:+LnNLtYy
>>92
文章読みにくいからこなくていいよ。
94選曲してください:2006/03/20(月) 16:30:11 ID:PASn9qtJ
>>91
俺が>>86で言いたいのは一番上だけだぞ。

でも過剰反応は非難のつもりなんだがわからんかった?
いらない言葉くっつけて濁らせんじゃねーよってことね。

あとは一番下の行。
95選曲してください:2006/03/20(月) 20:44:13 ID:ah/53ShB
うpしろ
96選曲してください:2006/03/20(月) 21:29:35 ID:9big4WE0
騒音おばさんの高音はすごい
あれはミックスだW
97選曲してください:2006/03/21(火) 00:49:36 ID:nopNHSr6
救い様の無いクソバカが一人いるなwwww
不覚にもワロタww
98選曲してください:2006/03/21(火) 15:27:09 ID:zMFVBe7w
>>97も救いようないなw いちいちくだらねー煽りいれんなよ
練習のじゃま
99選曲してください:2006/03/21(火) 15:35:59 ID:c1zn/7eQ
この流れはスルーパス
100選曲してください:2006/03/21(火) 15:50:46 ID:nopNHSr6
>>98
あらww
煽りでも何でもないのに過剰反応が素敵ですねww
101選曲してください:2006/03/22(水) 02:16:33 ID:b0MMFB+3
>>100
なに きょどってんだ。
>救いようのないクソバカ一人
って時点で人間を対象にしてんだろ、おつむ大丈夫かい?www
中立な立場で注意したんだ
102直也 ◆B5AxpvEg9c :2006/03/22(水) 02:27:10 ID:XgQ8JCpS
>>97の書き込みがどこがおかしいんだ?
普通に煽りでもないだろ?2ちゃんならよく見る光景だろ
一人言みたいなもんじゃないかw

>>101
まあまあ、落ちつけw客観的に見て君も十分おつむイカれてるからw
第一なんでそんな必死なのか理解できんぞ。
お前が中3じゃなければスルーするだろ普通。
それに反応してる時点でお前も十分痛い、2ちゃんに注意も糞もないだろw
まあ、お前が中3ならそれだけ必死なのはよくわかるけどな。
誰がどう見ても中3は糞バカだろ、>>97の言うとおり

103選曲してください:2006/03/22(水) 04:27:13 ID:b0MMFB+3
2CHでよく見かける光景=煽りだがwww
いや、一段落ついていた所だろ。俺も痛いかもしれんが>>97>>102も痛いから。中3とか眼中にないから
前スレ荒れてたけどためになる情報あったのにな。
ここも駄目だな
104選曲してください:2006/03/22(水) 10:08:17 ID:0UIimFZ+
>>102と中3一緒じゃねえかw
105選曲してください:2006/03/22(水) 10:09:39 ID:0UIimFZ+
と思ったら>>103も中3に見える。

なんだこれww
106選曲してください:2006/03/22(水) 12:41:04 ID:VcpM6zoT
ここで38の俺が一言
「教授助けてー!」
107103:2006/03/23(木) 00:33:04 ID:leHR4h1L
>>105
うるせーよッ!!だから眼中にねえって言ってんだろ!
あんな奴と一緒にするんじゃねえよww
108103=中3でした。:2006/03/23(木) 00:49:05 ID:leHR4h1L
皆様ご迷惑をおかけしました。
頭を冷やしたところ小5に戻ってやり直そうかと思います。
駄目だな俺って…
過剰に反応しちゃうのは治らないけど、時間が立って我に返るとバカだって気付く(T-T)
友達も一人も居ないし、考え直したほうがいいな。


でも、よく見ると>>105も中3に見えるw
109選曲してください:2006/03/23(木) 00:52:17 ID:DC8++HYE
110103=中3でした。:2006/03/23(木) 01:00:24 ID:leHR4h1L
>>109
すみません。僕の低脳度ではそのスレでも通用しないと思います。
できるだけカス度全快のウンコスレに誘導して頂きたいのですがどこかないですかね?
ネタとかじゃなくてマジで自分のウンコっぷりを痛感したんで宜しくお願いします。
111選曲してください:2006/03/23(木) 01:07:21 ID:DC8++HYE
112103=中3でした。:2006/03/23(木) 01:13:48 ID:leHR4h1L
>>111
ありがとうございます。まだレス貰えてる時点で救われてると前向きに考えますw。
なんとか人間的に成長し30までに「素人童貞」になれるように頑張ります。
いや〜希望が出てきたぞ〜!いやっほ〜ぃッ!!
113選曲してください:2006/03/23(木) 01:16:12 ID:DC8++HYE
>>112
君は素直だから頑張れば上手くなると思うよ!
114103=中3でした。:2006/03/23(木) 01:21:44 ID:leHR4h1L
>>113
ありがとうございます。明日からチン毛の手入れと額の油を取って
まず外面から治していきたいと考えています。外面10年、中身を15年頑張ろうと思います。
本当にカスっぷりを晒してしまいご迷惑をお掛け致しました。m(_ _)m
115選曲してください:2006/03/23(木) 02:04:04 ID:wfvtbxQZ
すごいな。
ミックス軍vs反ミックス軍の戦い、最初はミックス軍の優勢だった思うんだが、
知らないうちに形勢逆転してる。何スレ目あたりからこうなったんだ?
116選曲してください:2006/03/23(木) 03:36:26 ID:iA1WwdsB
>>107
ならわざわざ中3の真似すんなよw
117103=中3でした。:2006/03/23(木) 10:16:29 ID:leHR4h1L
>>116
すいません。どうしても最初は自分が中3とバレたくなかったので…
あまりにもウンコにたかる価値もないような低脳っぷりだと思ったのでwwww

でも、もう認めます。自分こそがウンコ野郎の中3です。
118選曲してください:2006/03/23(木) 12:15:39 ID:drSsnCG+
以上中学3年生たちの壮絶たる戦いでした。
119103=中3でした。:2006/03/23(木) 12:51:56 ID:leHR4h1L
>>118
ちょっと違いますよ。他の方は中3ではないと思います。
問題なのは結果的に僕が 「中3以下」だったという事です。
ですから、小5あたりからやり直したいと思います。
もし、宜しければできるだけウンコスレを5年ロムりたいと考えておりますので
良いのがありましたら誘導お願いしますね。
目には目を、ウンコにはウンコをと言う事でお願い申し上げます。
120選曲してください:2006/03/23(木) 18:04:33 ID:dejuBBHO
おまいらレス番飛びすぎwwwwww
121選曲してください:2006/03/23(木) 18:23:53 ID:pdXNt3c4
さすがの教授もここを見捨てたか・・
122選曲してください:2006/03/23(木) 19:43:53 ID:xNaZJzLh
中3=教授説を唱えてみる
123選曲してください:2006/03/23(木) 19:45:17 ID:0X0YjDvp
同意
124選曲してください:2006/03/24(金) 12:17:20 ID:JxkWBEav
うむ。
確かに教授と似た感じはあるけどたぶん違うな。
中3は真性のバカだが教授はわざとバカ演じてるような奴だった。
125選曲してください:2006/03/24(金) 14:27:22 ID:JBmvWfaC
同意。あいつは馬鹿じゃない
126選曲してください:2006/03/24(金) 16:30:37 ID:JhPMvvxf
そうか教授が消えた所を見ると
キャラを演じるのに疲れたんだな
127教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/25(土) 01:23:34 ID:/qCujXbW
俺様になんか用か?
相変わらず妄想が激しいようだなw
俺様はトレーナーの仕事が4月から始まるから多忙なんだ。
128選曲してください:2006/03/25(土) 01:26:06 ID:opSpBFzV
>>127
何で中3のふりなんかしてたの?
129教授 ◆0AbERn0vMM :2006/03/25(土) 01:33:04 ID:/qCujXbW
>>128
お前の妄想は相当キモぃな。
少しはチンカス洗ったんか?
相変わらず息は激クサか?
130中3:2006/03/25(土) 10:52:47 ID:yox9Je12
自演すげぇな笑
ここ最近来てなかったぞ。教授と一緒にしないでくれ、教授は俺みたいに餓鬼じゃない
1313:2006/03/25(土) 10:56:47 ID:yox9Je12
103より102のほうが厨房3みたいだけど笑
マジレス、見ててくだらなかったな。
132選曲してください:2006/03/25(土) 15:33:40 ID:J32IXvl3
         ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K    カス同士で喧嘩すんなよ
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|  
          `y't     ヽ'         //   
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃    
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
133130=103の中3です。:2006/03/26(日) 00:51:23 ID:RrlVp1Op
あちゃ〜しまった(^-^;
またやってしまいました笑
翌々冷静に見たところ明らかに俺の方が必死なマジレスしてましたね笑・
102に完璧に当てられてしまったのが悔しくて悔しくて、つい自分のバカ度を102のせいにしてました。
正直ずっと根に持ってました。ホントに終わってんな俺のウンコ脳は笑

皆様、本当にご迷惑をお掛けしました。
デブでクソハゲで毎日妄想ばかりしてるので、頭がおかしくなってしまったようです。
今後は、毎日ウンコを飯に混ぜて食っていこうかと思います。反省します
134選曲してください:2006/03/26(日) 01:03:28 ID:8t0PzkML
今日久々に「はたらくくるま」を聞いたんだが
あのお兄さん歌上手いなw
135選曲してください:2006/03/27(月) 02:13:33 ID:ABvY+7ej
ちょっとあっぷは恥ずかしいんですが・・・

いわゆる普通の地声だとhiA#くらいまでしか出ないのに
鼻のほうに空気を抜けさせる感じで声を出すと
すごい大きな声でhiDくらいまで出ます
シャウトや裏声だとhiGくらいまでなんで
たぶん地声に近い声だと思うんですが
これはミックスとも違いますか?

てか鼻の奥に空気が抜ける感覚ってのがそもそも間違いかな?
136選曲してください:2006/03/27(月) 19:26:02 ID:54lqIYV/
>>135
うpしろ
137選曲してください:2006/03/28(火) 02:13:36 ID:V7OvojqJ
やばい ちょっとコツを掴んだかも。
hiDは楽勝で出るようになった。搾り出して出るのはhiGまで。
声質は裏声だけど、声量が格段に違うし、何より楽に声が出る
女性の曲も歌えるようになった。
ミックスボイスかどうかは知らんけど、今までとはちょっと違う発声法。
と言うわけで記念パピコ
138選曲してください:2006/03/28(火) 10:31:58 ID:r2zxhHCW
声量ちがう?チェストとどっちが大きいよ?
139選曲してください:2006/03/28(火) 15:56:36 ID:bdHzjPPd
>>135とか>>137みたいな書き込みって、意味無いよな。
140選曲してください:2006/03/28(火) 16:10:09 ID:Gj2FvQ6I
>>139
この書き込みも意味ないし別にいいんじゃね?
141選曲してください:2006/03/28(火) 16:47:34 ID:9DfgWtTl
このスレ自体が(ry
142選曲してください:2006/03/28(火) 17:22:52 ID:V7OvojqJ
>>138
同じくらいでる
143選曲してください:2006/03/28(火) 19:34:59 ID:Eo+WL17v
勘違いが多すぎるな。
うpしてみてくれ。
144ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/03(月) 11:41:51 ID:KdeNLmGr
おひさしぶりりんこぶりりんこ糞教授。
ちょっと練習サボってた期間もあったんだけどその間はいろいろと考えてたわけですが、
この音源の中間の部分のとこの声、裏声と地声の変わり目あたりで
声が内側にくるみたいな感覚を覚えるんですが、これはダメなのですか?
このまま練習を続ければ前に声がいくようになるかな?
僕道程なんで道程ヴォイス極めたいンです。教授よろしく。
ttp://uproda.com/up3/src/uproda0290.mp3
145選曲してください:2006/04/04(火) 03:01:11 ID:p5IHH/G/
146ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/04(火) 12:01:45 ID:8LCxiPKj
なんだよ誰もいねーじゃねーか
147選曲してください:2006/04/04(火) 12:03:19 ID:6MR2WVjj
>>144
うまいどすな。
148教授 ◆0AbERn0vMM :2006/04/04(火) 23:59:47 ID:m41YHlWc
>>144
前よりも明らかに進歩してるぞ。
将来的にもかなり希望が持てる
149ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/06(木) 01:20:29 ID:yVjdDXY/
このまま練習しとけばいいんかいな。
実際に歌に応用するのはまだまだ先か〜。
誰か一緒に練習しようよ。
150選曲してください:2006/04/09(日) 21:44:18 ID:p/ai/pkk
質問です!ハイトーンから地声までちゃんと切れる事無く繋がるんですが、高い声を出すとファルセットみたいに聞こえるんです。これは裏声比率が異様に高いミックスということでおKですか??
151選曲してください:2006/04/09(日) 23:36:14 ID:KqOet8Jc
おkです
152選曲してください:2006/04/10(月) 10:26:16 ID:1uFPOHX5
好きな子の体操着を使ってオナニーした。
まず体操着のズボンの股間の所の匂いを嗅ぐ、洗剤のいいにおいがする。
ズボンを脱いでパンツも脱ぐ、
そして体操着のズボンをはく、ウエストが細い子なのでその細さを実感して勃起。
今俺がチンコを生で付けてる所にあの子のマンコが当たると思うとさらに勃起。
次にワイシャツを脱ぐ。下着も脱ぐ。
体操着の上着を着る。やっぱり細い子の物なのでパッツンパッツンになる。
だがこの上着の小ささがその子のか弱さを実感させて、更に勃起。
もう我慢しきれなくなり、その子のタオルを口にあててスーハー匂いを嗅ぎながらハーフパンツの上からチンコをさする。
極上の気持ち良さ。すぐイキそうになる。タオルをチンコに当てて最後のシコシコ、イった。
もちろんタオルについた精子は拭かずそのままゴシゴシして精子を全体的に広げる。
ふと気づいたらミックスヴォイスがでるようになってた。
153選曲してください:2006/04/10(月) 12:57:03 ID:lKo2OjNI
>>152
miracle!
154選曲してください:2006/04/10(月) 13:44:13 ID:OG54VgUL
童貞ボイスとわれる由縁ですな。
155選曲してください:2006/04/13(木) 17:03:34 ID:OaMmIxZG
ついにミックスを極めた
http://r.pic.to/1gxxf
156選曲してください:2006/04/13(木) 17:33:03 ID:6Idmrjy1
>>155
神だなw
157選曲してください:2006/04/13(木) 18:27:13 ID:YtXzRDxL
>>155
驚愕!ここまで完璧なものを聞いたことがない!
158選曲してください:2006/04/14(金) 15:22:21 ID:dGMqw7We
>>155
ワロタ
159選曲してください:2006/04/15(土) 11:26:24 ID:VvRBKKdD
久しぶりに来たけど、教授まだ生きてたんだ。ウレチイ。

教授ってさぁ、ドラゴンボールの亀仙人みたいだよねぇ。
160選曲してください:2006/04/15(土) 12:23:34 ID:zDI9PyrR
でも亀千人だったらみんなすぐ抜いてっちゃうよね。
161選曲してください:2006/04/15(土) 13:28:31 ID:vPtBv+qW
>>152
>今俺がチンコを生で付けてる所にあの子のマンコが当たると思うとさらに勃起。

マンコがあたる場所はせいぜい金玉あたりだろ。
162選曲してください:2006/04/16(日) 08:58:49 ID:QlBSPMee
俺もミックスできません。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6571.mp3

こんな感じで高音は無理せずに裏声を少しずつ出すようにすればミックスになりますか?
163ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/16(日) 10:59:36 ID:fQq7mKZF
>>162
キモイwww
そしてなんか違う気がする・・・。
俺が地声で出ないとこ歌ったときに自然となる声はそういうふうにはならないな〜。
裏声もへにょへにょしすぎじゃね?
164選曲してください:2006/04/16(日) 14:41:10 ID:d3M0qrtr
つい一ヶ月ぐらい前判定をしてもらい
結果が完全なるチェストといわれたものです。
一ヶ月修行してきました。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/6580.mp3
お願いします<(_ _)>
165選曲してください:2006/04/16(日) 14:56:08 ID:hLCg1wXO
>>164
さぁ、練習に戻るんだ。
166選曲してください:2006/04/16(日) 15:00:14 ID:R223W3qz
>>164
発声は悪くないとおもうが、貧弱すぎだろ。
まずは、歌うよりhiAあたりのキーを安定して響きのある
ロングトーンを出せるようになったほうがいんでないか。
167選曲してください:2006/04/16(日) 17:17:45 ID:8KJ/Pk+A
>>164
サビ以前は太い声を意識しすぎ
つまりチェストからまったく抜け出してない
サビはどれかって言うと裏声かなあ
それにしても声出てないけど

>>162
高音じゃないところも変
中音辺りから見直さないと
168選曲してください:2006/04/16(日) 17:28:20 ID:65WJSHmP
ミックス出来るって言ってる人のうpを聞いても裏声を強く出したようにしか聞こえないよな。
結局ただの妄想だったってことか?
今まで稲葉レベルで高音出せる人いた?
169選曲してください:2006/04/16(日) 17:31:58 ID:8KJ/Pk+A
ミックスは理論も無いし
誰でも出来そうな感じがしちゃうんだろ
170164:2006/04/16(日) 17:34:10 ID:d3M0qrtr
>>166
確かに貧弱ですね。再修行してきます<(_ _)>
>>167
太い声ですか、なるほど。
裏声ですか〜。感覚的には裏声ではないんですけどね〜まだ
修行不足ですね。声出てないのはちょっと遠慮ぎみに歌ったから
かもしれません。
171選曲してください:2006/04/16(日) 17:42:50 ID:65WJSHmP
>>169
この板で初めてミックスヴォイスという言葉を見たときの感動を返してほしいものだw

>>170
今聞いてみたけど完全にただの裏声だw
そもそも地声でたいていの人が出せる音域だし。
どうせなら高音でやらないと意味ないと思うぞ。
172選曲してください:2006/04/16(日) 18:26:37 ID:QFfQkwmo
>>165
超ウケタwww
173選曲してください:2006/04/16(日) 19:06:33 ID:iQEe2ZLv
>>165メガワロスWW
174選曲してください:2006/04/16(日) 22:17:17 ID:3PPiyQFd
ミックスヴォイスのサンプルってありませんか?
175選曲してください:2006/04/17(月) 13:35:55 ID:dZ+OxtkD
ttp://www.geocities.jp/tom_rewrite/
↑ここにサンプルがあります。参考にして下さい。
176選曲してください:2006/04/17(月) 16:22:48 ID:ZJeg66mB
高田本にミックスボイスは
チェスト、ミドル、ヘッド、とか全部混ぜた声って書いて
あった。
177選曲してください:2006/04/17(月) 18:46:44 ID:0PLYjcGB
道程だから歌ってみたんだけどミックスってこんなイメージ?
http://p.pic.to/1u4i4短いけど朔
178選曲してください:2006/04/17(月) 20:40:02 ID:NOxdEQTC
>>175
サンプルどうも。
初めて聞いたけどすごいもんですね。
179選曲してください:2006/04/19(水) 14:58:26 ID:1Qw8QIkc
mid2G#までしか出せない俺がhiA#まで出たんだが
張り上げ&喉絞めっぽい気がス( ´・ω・)
ミックスの道ケワシス
180選曲してください:2006/04/19(水) 18:09:12 ID:iPFZu+Fw
>>175なんだこれ?
これがミックスなのか?
こんなの使い物になんねーじゃん
声がオリラジの眼鏡じゃん
181選曲してください:2006/04/19(水) 18:18:00 ID:a4Fywo40
しょせん>>168ってこった。
182選曲してください:2006/04/19(水) 18:37:44 ID:7c9X8H7r
人のことはいいから練習練習
183選曲してください:2006/04/20(木) 13:15:58 ID:ZVLw4NlE
このスレまだあったのか
東京タワーの蝋人形館みたいなもんかな
184選曲してください:2006/04/20(木) 19:45:24 ID:t+5pnV8L
上京したらまず立ち寄るべさ
185選曲してください:2006/04/20(木) 22:01:21 ID:iA+umFFf
ミックスができるようになればhihiAなど余裕で出るよ!
皆頑張れ〜!
186選曲してください:2006/04/20(木) 22:59:54 ID:3S9rqUwT
一様に皆がhihiA出せるなどとあたりまえのように言うから諦める人がでるのでは?
はじめからでたらめでもその音域が出せる人もいるだろうが、
まずは一般にあまり高くないと思われてる曲をきっちり歌えるのを目標に
したほうがいいと思う。
そんな歌にもミックスの技術が必要なんだ。
187選曲してください:2006/04/20(木) 23:04:28 ID:4MetF7YK
hihiAなんてほとんど使わんだろ
188選曲してください:2006/04/21(金) 00:25:38 ID:BH67D2Js
はっきり言うと高い声が出るよりもコブクロぐらいの音程でもしっかり歌えた方がいい
189選曲してください:2006/04/21(金) 00:43:24 ID:hj2kSnWE
たしかにhiAもまともに出せないようじゃ話にならないな。
190選曲してください:2006/04/21(金) 14:17:32 ID:mKi3JX0D
>>188
十分高い なかなかあんなに声出ないだろ
>>189
綺麗にhiAが出るだけでも十分だろ
そんな余裕なレベルの音域じゃないだろ
191選曲してください:2006/04/21(金) 15:56:35 ID:6HJ6xUW1
バンドでボーカルするなら高い声よりしっかり歌えるほうが良いと思うけど、
カラオケはこれが歌いたいって曲があるからなぁ
192選曲してください:2006/04/21(金) 16:53:32 ID:2+dtY6Lw
EXILEとかだったら高いところだけミックスで
あと全部地声でいいの?
193選曲してください:2006/04/21(金) 17:14:06 ID:hj2kSnWE
>>190
hiAが出ないとカラオケで歌うのがなくないか?
>>192
hiB出れば原キーたいてい歌えるようだからミックスとかわけのわからんものは必要ない。
194選曲してください:2006/04/21(金) 17:25:04 ID:CASqaFFS
ミックスかなんかわからんし、いくらでも高い声出るよって自慢もどうでもいい。
ただ、地声で一杯一杯の歌声は正直聞き苦しい。
ミックスとかそういうのは綺麗に発声できるかどうかというベクトルで考えて欲しいと思うぞ。
195選曲してください:2006/04/21(金) 17:32:34 ID:SHQ8cYCV
つかミックスってミドルだろ?
196選曲してください:2006/04/21(金) 17:35:09 ID:hj2kSnWE
そもそもミドルってなんなんだよwww
197選曲してください:2006/04/21(金) 18:07:59 ID:SHQ8cYCV
結局ミドルでもミックスでも声帯が半分になってりゃいいってことじゃね?
198選曲してください:2006/04/21(金) 18:29:49 ID:rbkvTsvH
ミドルってなんだよwのセリフには苦笑
199選曲してください:2006/04/21(金) 19:06:45 ID:gbTkt6JA
ミックスだのは知らんけど、今日、車の中で洋楽歌ってたら楽な高音の出し方が分かった。
「瞳を閉じて」とか今まで程声を張り上げずに歌えそうだ。っていうか今までまともに歌えてなかったけど。
200選曲してください:2006/04/21(金) 19:16:14 ID:gbTkt6JA
連投すまん。
平井堅ってここの定義でミックス?
だとしたら出来るようになったかも。もちろんプロとは比べ物にならないのは承知。
平井堅がミックスなら、英語ネイティブの歌はほとんどミックスじゃないか?
201選曲してください:2006/04/21(金) 19:19:23 ID:hj2kSnWE
>>200
俺の中ではただの低い裏声
202選曲してください:2006/04/21(金) 20:31:14 ID:gbTkt6JA
CD持ってないから記憶の範囲なんだが、「瞳を閉じて」の場合、サビ前の

[Your Love Fore]ver

括弧の部分は裏声だと思うが、それ以外の部分が単純な裏声では説明がつかない気がするんだ。
アンプラグドLIVEをやってるのをTVで見た事があるけど、かなりの声量があった。
ただの裏声ならあれだけの声量は出せないと思う。
203選曲してください:2006/04/21(金) 23:00:32 ID:KHLvyHtk
ミックスとかよく知らんからなんとも言えんが、あれはまず裏声ではないと思うぞ。
204選曲してください:2006/04/21(金) 23:35:53 ID:hj2kSnWE
>>202
裏声も高ければ細くなるし低いと太くなる。
「瞳を閉じて」の最高音はhiCだから声量はあって当然だと思う。
俺がうpすればいいだけなんだろうけど環境が整ってないのでごめん。
205選曲してください:2006/04/22(土) 00:19:44 ID:igFibFQM
>>193
張り上げてhiB出すことは出来るけど、
連続して出てくるとキツイし喉にも悪いからなぁ。
TMRとかB'zとか歌った後声がガラガラになってる友達とか見ると、
やっぱミックス(ミドル)は必要なのかなと思う
206選曲してください:2006/04/22(土) 00:46:38 ID:u4vp63TW
199 201 202だが、
とりあえずやり方を書いてみる。感覚をつかんだのが昨日今日の話だから、
改善の余地は多分にあるだろうし、どっかの本にも書いてあるかもしれないが。
箇条書きだが特に順序はない。

発声の間、腹筋に力を入れ続ける。
声帯は極力震わせない。発声と同時に鼻から空気を抜きながら力を逃がす。
声の方向は、上の歯茎の裏から額あたりまでの範囲に飛ばす。お好みで。
真上に飛ばすとすっぽ抜けた感があり、コントロールが難しい。これが頭声なのだろうか。
喉は出来るだけ開放する。
身体も出来るだけリラックス。

高いラ辺りがかなり安定した気がする。少なくとも前よりは、歌に使える音になると思う。
参考になれば。
207選曲してください:2006/04/24(月) 10:00:42 ID:f087U4hS
>>206
頭声なんじゃないの? 文章読む限りでは アクートやね
208選曲してください:2006/04/24(月) 19:49:19 ID:iqD2a5tc
俺思うんだけどミックスできない人がミックスは裏声を混ぜて云々とか考えない方がいい
喉を絞めないで高音を出そうとすればある所からは勝手にミックスになるから
そうやって体で覚えてから地声の成分を多くするとか意識した方がいいと思うけどなぁ
209選曲してください:2006/04/24(月) 20:54:38 ID:mURVAR1R
勝手にはならんよw
210選曲してください:2006/04/24(月) 21:22:40 ID:7A8f2SDg
弓場のCDはオススメ
211選曲してください:2006/04/24(月) 23:31:15 ID:iqD2a5tc
>>209
地声で出るハイトーンなんて限界があるんだから
ある高さからもっと高音出そうとすると勝手になるんだよ
実際俺がそうだしな

つまりミックスができないってのは地声の限界以上まで音域を広げてないってこと
212選曲してください:2006/04/24(月) 23:33:48 ID:iqD2a5tc
メタルボーカリストなんかほとんどミックス使ってるじゃないか
じゃあみんながみんなミックスって意識して練習してたと思うか?
みんな高い声出したくて必死に練習してたら自然とできるようになったんだろ?
213選曲してください:2006/04/24(月) 23:44:08 ID:C/OE90eb
>>211
何その都合の良いだけの予想
練習のし過ぎでおかしくなった?
214選曲してください:2006/04/24(月) 23:47:58 ID:UmNIHkbg
応用範囲の狭い発声かもしれんな。
215選曲してください:2006/04/24(月) 23:48:04 ID:1C5+0eBK
メタルボーカリストでも発声いい奴も悪い奴もいるからな。

一番わかりやすいのはアングラの初期と後期だな。
216選曲してください:2006/04/25(火) 00:03:15 ID:iqD2a5tc
だから人見元基なんかレッスン受けてないって言うし
マイケルキスクも18かそこらでデビューだろ?
アンチャンなんかただのメタラーだしな
そいつらがミックス云々意識してないって
217選曲してください:2006/04/25(火) 00:07:27 ID:iqD2a5tc
>>213で、お前はミックスできんの?
個人差はあるけど大体カラオケ用語で言うhiF辺りからミックスになるだろ
あの歌の下手くそなGLAYのテルだってミックス使ってるんだから
使ってるというよりハイトーン出したら勝手にミックスになってるという方が正しいと思うが
218選曲してください:2006/04/25(火) 00:07:49 ID:1C5+0eBK
レッスン受けてないって言ってるやつが、ほんとにレッスン受けてないと思ってんの?

ばかじゃねーの。
219選曲してください:2006/04/25(火) 00:10:47 ID:bgYt0T7x
じゃあレッスン受けないとミックスの一つもできないような>>218は馬鹿ということで
220ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/25(火) 00:12:58 ID:lavBm3Q+
Hi-Fあたりからミックスってことは
地声でHi-Fまでいけるんだろうか・・・。
今の俺の地声ではmid2Gが限界だ。混ぜてもHi-Cぐらい。。。












俺の練習してることっていったい・・・ってなるな
221選曲してください:2006/04/25(火) 00:15:53 ID:bgYt0T7x
>>220それは個人差による
というかどこからミックスかっていう定義にもよるけど
hiA辺りから多少裏声混じってるけど
hiF辺りで明らかに声質が変わるんだよ
おれの場合はね
222選曲してください:2006/04/25(火) 00:47:32 ID:tCu2BDFT
なんだよ、自演かよ。

ID:iqD2a5tc=ID:bgYt0T7x

終わってんな・・・
223選曲してください:2006/04/25(火) 02:25:30 ID:C02t8N22
人類に限って議論しようぜ。
224選曲してください:2006/04/25(火) 02:47:06 ID:B8hwLhi+
自演好きは犬だから人類限定な
225選曲してください:2006/04/25(火) 06:36:26 ID:bgYt0T7x
>>222なんで自演なんだ?
日付がかわったらID変わるのは常識だろ
もしかして馬鹿?
まあミックスもできねーアホは一生ここでくだらねぇ議論をやってろってことだ

しかし音楽的な話ができないアホばっかだなここは
俺の言う事を否定するんならそれなりの理論武装してこいや(本人がミックスできるの限定でな)
結局人格批判と書き込みのあら探ししかできねーんだろ?
カスどもが
226選曲してください:2006/04/25(火) 07:26:24 ID:xgss2qPT
>>225
君みたいに理論があってもどうせたいして声域が広くないんじゃ
理論なんて意味ないんじゃないかな?
227選曲してください:2006/04/25(火) 07:28:28 ID:tCu2BDFT
本人が釣れちまったか。
素敵なマジレスありがとう。
228選曲してください:2006/04/25(火) 07:41:27 ID:LIR3kS7O
HiFが必要な男声曲なんてほとんどない件について。とどのつまりミックスは必要ないと自ら言ってる件について。


多分mid2Fと間違えてるんだろうな…ミックスじゃないけどミドルボイスはその辺がチェストと変わる境界だし。
229選曲してください:2006/04/25(火) 11:10:52 ID:i3POTbg5
音程やリズムを疎かにしてミックスボイスを追求するのは
国語を疎かにして英語を追求することと似てるな
非常に愚かなことだ
230選曲してください:2006/04/25(火) 13:23:07 ID:4x5Z4zGJ
>>229
その例えはちょっと違うだろ。
231選曲してください:2006/04/25(火) 16:16:44 ID:LIR3kS7O
>>230
文章を作成する時に、パソコンがあると手書きより楽。
でも日本語が出来ないとなにもできない。

こんな感じじゃね?
パソコン=ミックスあり
手書き=ミックスなし
日本語=>>229が言うような基礎
232選曲してください:2006/04/25(火) 19:53:35 ID:tNuEOgjf
>>2263オクターブ出ますが?
>>228HR/HMではいくらでもありますが?
>>229ミックススレで何言ってんだ?
233ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/04/25(火) 19:59:02 ID:lavBm3Q+
Hi-Aから裏声が混じってきてHi-Fで声質が変わる・・・
〜〜〜Hi-A〜〜〜Hi-F〜〜〜〜
←地声→←ミックス → ←謎声→
つまりだ、Hi-Fからはなんなんだ?w
234選曲してください:2006/04/25(火) 20:03:25 ID:tNuEOgjf
裏声よりのミックス
235選曲してください:2006/04/25(火) 20:12:58 ID:TvR7At4x
mid2Fとかmid2Gあたりからしっかりしたミックスになってるから
わからないだけでhiFあたりから裏声の成分が強くなって
るんじゃないだろうか。
236選曲してください:2006/04/25(火) 20:16:52 ID:tNuEOgjf
その通り
おれの場合はhiA辺りからだけどねミックスは
hiF辺りから裏声っぽくなる
237選曲してください:2006/04/25(火) 21:40:45 ID:xgss2qPT
>>232
歌のうまさは君のが上かもしれないけど、声域は素人の僕のほうが広いよ。
理論ばっかでもだめなんだな(^ω^)4オクターブ出るようになってから来てね。
238選曲してください:2006/04/25(火) 21:47:03 ID:tNuEOgjf
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
239選曲してください:2006/04/25(火) 21:59:58 ID:IrkpECOJ
おや、いつのまにかメタルの発声がミックスボイすになってるぞ

んなわかりやすもんじゃなかっただろ
なにやってんだおまえら
240選曲してください:2006/04/25(火) 22:06:31 ID:tNuEOgjf
メタルボーカリストは大体ミックス使ってるだろ
241選曲してください:2006/04/25(火) 22:56:31 ID:g4LC7yF4
ミックスボイスってどんな発声かよくわかりません。カグラの憶の出だし見たいな歌い方じゃないんですか?
242選曲してください:2006/04/25(火) 23:06:07 ID:tNuEOgjf
例えがわかんない
マイケルキスクの声聞けば一発で分かる
243選曲してください:2006/04/25(火) 23:24:33 ID:TvR7At4x
キスクは的確だな。カグラとか知らないからハロウィン聴いてみ。
244選曲してください:2006/04/26(水) 00:21:16 ID:LMrj+7j/
アドバイスありがとです!参考に聴いてみます。
245選曲してください:2006/04/26(水) 00:41:16 ID:5Us1q45N
ミックスは各々の信じる力で姿を変えるのさ
246選曲してください:2006/04/26(水) 06:42:55 ID:l7eOeL05
237 :選曲してください :2006/04/25(火) 21:40:45 ID:xgss2qPT
>>232
歌のうまさは君のが上かもしれないけど、声域は素人の僕のほうが広いよ。
理論ばっかでもだめなんだな(^ω^)4オクターブ出るようになってから来てね。

4オクターブとかwwwwwwwww
アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247選曲してください:2006/04/26(水) 09:19:34 ID:tED4hUtj
4億がきになるの
???

そこは別にいいがほかのとこ全部がアホだ
248選曲してください:2006/04/26(水) 09:58:36 ID:pckCga9T
四億で歌われても微妙な気がする。
249選曲してください:2006/04/26(水) 11:35:44 ID:cwbppwL8
さっきおんかいくんで音域測ったらギリギリ4オクターブでた( ・∀・)
当然歌声には使えないけどlowCからhihiCまで
250選曲してください:2006/04/26(水) 11:46:45 ID:tZS9A+4m
歌に使えなきゃ意味ないんですけど
251選曲してください:2006/04/26(水) 12:07:29 ID:cwbppwL8
こんな低音と高音を一般の曲で使うとこないじゃん
252選曲してください:2006/04/26(水) 12:14:13 ID:tZS9A+4m
じゃあ何が言いたいんだよ
253選曲してください:2006/04/26(水) 12:22:51 ID:cwbppwL8
4オクターブ出るっていうと嘘扱いするのを何回もみたことあるから測って言ってみた
普通はどれぐらいなんかな?っていうのとミックスヴォイスとやらで高音を手に入れてどこに使うの?
というのが気になる
254選曲してください:2006/04/26(水) 13:25:32 ID:InHoeFE8
女と男でミックスの音域が同じと思うか?
それと同じで同じ男でも声帯の形の違いでミックスの音域も違う
そもそもこれがミックスだとかいってうpされてるお手本音声ってのは
歌ってるやつの声帯がもとより歌手向きであり、それをお手本とするのは無理があると考える

つまりだ、hiAだhihiAだなんてまったく意味の無い議論なんだよね
ミックスの基本形はまず低音と高音が繋がるようになること。
これで自分の最低音から最高音までの音域はカバーできるってことで殆どの歌は歌えるようになるはずだ
正直これが出来れば十分なんだが、ここで話されているミックスってのが
さらにその上で同じ音域でも音色を変えるテクニックってわけだ。
これはある意味モノマネの技術に近い。自分の声質を自由に変えるってことだからな
255選曲してください:2006/04/26(水) 14:01:07 ID:5Us1q45N
高い声出るのはすごいと思うが、
びっくり人間と歌い手の違いを考えればいい。
テレビで見た松山千春の歌よかったな〜
256選曲してください:2006/04/26(水) 14:07:13 ID:cwbppwL8
>>254
俺の中のミックスヴォイスの定義はただ単に裏声を地声っぽくする技術だと思ってる
手本とか聞いても強めに出した裏声にしか聞こえないしあれぐらいだったら俺でも出来る
でも稲葉のように完全に地声の様にはとても出せない
そして俺は歌もものまねもうまい
だがうpはしない
それはめんどいからだ
257選曲してください:2006/04/26(水) 14:17:44 ID:3v47oLIZ
はいはいワロスワロス
258選曲してください:2006/04/26(水) 14:26:04 ID:tZS9A+4m
使えない4オクターブが出るか出ないかなんてのは話題の内じゃないから
使える4オクターブはそりゃ疑うけどな


ちなみに裏声を〜とか妄想だからね
現実を直視しなさい
259選曲してください:2006/04/26(水) 15:05:23 ID:mPCGfLmi
>>258
妄想乙。
260選曲してください:2006/04/26(水) 15:31:16 ID:cwbppwL8
>>258
ミックスヴォイスとやらが妄想だとは思わなかったのかい?
あんな弱い声こそ使い物にならん
261選曲してください:2006/04/26(水) 16:13:58 ID:tZS9A+4m
ミックスって弱い声なのかw
裏声うんぬんの考え方はミックスだろ

そもそも俺ミドル派だから
262選曲してください:2006/04/26(水) 16:32:01 ID:InHoeFE8
>>254
>稲葉のように完全に地声の様にはとても出せない

女性が稲葉みたいな声を出すのは無理でしょ?
それと同じで、練習したからといって誰の声にでも似せるとかは無理。
ミックスの定義を稲葉みたいな声としたらそれこそ一生練習しても出来ない人が殆どだろう
とりあえず地声から裏声が繋がるようになれ、話はそれからだ

263選曲してください:2006/04/26(水) 16:47:44 ID:cwbppwL8
>>261
ミックスヴォイスとしてのお手本はすべて弱かったぞ
あんなのだったらさわやか系しか歌えんw
そうそうミドルってどういうふうに出すやつ?
>>196で聞いたら苦笑いされたw

>>262
>とりあえず地声から裏声が繋がるようになれ、話はそれからだ
それなら出来る( ・∀・)
話を進めてくれ
264選曲してください:2006/04/26(水) 17:04:53 ID:tZS9A+4m
みたお手本が悪かったんだな

ミドルは声帯削減だろ
ロジャー本読めば分かる
265選曲してください:2006/04/26(水) 17:14:37 ID:cwbppwL8
>>264
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142220718/
ここの>>376はミドルに認定されてるけどこれでいいのか?
ただの低い裏声じゃんw
ゆずがこんなオカマ声で歌ってるとは思えんぞw
266選曲してください:2006/04/26(水) 17:36:47 ID:oF86S3ai
なんでもいーけどうるさいから知りたい事は本屋で探せ
聞きたい事あんなら素直にちゃんとお願いしろ
267選曲してください:2006/04/26(水) 17:56:24 ID:cwbppwL8
>>266
お前は頭が悪いのか?
268選曲してください:2006/04/26(水) 19:00:26 ID:x4nan/EE
>>265
ゆずはもともと声高いからこれとは少し違うけど、声はあってる。

文句言うならとりあえずmid2C〜HiCまで一音ずつあげていったのを録音してUPしろ。それでロジャーの言うミドルが出来ているかわかるから。
269選曲してください:2006/04/26(水) 19:19:35 ID:tZS9A+4m
>>265
良いと思うよ
声質が違うからゆずやら稲葉と似なくてもしょうがない
真似うまいとか言われて変な癖ついてる人より未来がある
270選曲してください:2006/04/26(水) 19:39:54 ID:tZS9A+4m
>>268
別に元は高くないけどな
271選曲してください:2006/04/26(水) 20:03:28 ID:x4nan/EE
>>270
声質のことが言いたかったんだ。すまん。
272選曲してください:2006/04/26(水) 20:11:18 ID:WQmK0pM1
岩沢はどう聞いたって地声高いだろw
273選曲してください:2006/04/26(水) 20:11:55 ID:cwbppwL8
>>268
あれがミドル(ミックスでも)だというのならそれはそれでいいんだ。
ただ、あの弱々しい声をどこでどう使うのかが知りたい。
ミドル使用しながら一曲ちゃんと歌ってる音源ってある?
できれば激しい系の歌がいいんだけど。
274選曲してください:2006/04/26(水) 20:18:59 ID:x4nan/EE
>>273
携帯とノーパソしかないんだけど、一曲うぷって出来る?
出来るなら俺がやるけど。Janne Da Arcでも行くかな。
ちなみに一曲まるまるミドル使うことはまずない。
275選曲してください:2006/04/26(水) 20:21:42 ID:cwbppwL8
>>274
携帯にボイスレコーダー機能付いててそれをSDカードとかでノートパソコンに取り込めるなら出来るかも。
詳しくはよくわからんw
276選曲してください:2006/04/26(水) 20:25:14 ID:x4nan/EE
>>275
10秒しかないwロングムービー撮ってもそれをパソコンに移すことなんて出来ないし…
詳しい人きてくれorz
277選曲してください:2006/04/26(水) 20:50:48 ID:cwbppwL8
>>276
頑張って><
ちなみに地声でだせる高さはどこまで?
278選曲してください:2006/04/26(水) 21:08:01 ID:x4nan/EE
>>277
ミドルなしで張り上げると曲によってはHiA、普通の曲ならmid2Gくらい。

ロジャー本によると
〜mid2E チェスト
〜HiB(#) ミドル
〜 ヘッド
らしい。無理してチェスト続けちゃだめだそうな
ほとんどの曲の最高音はミドルで出せる。
279選曲してください:2006/04/26(水) 21:21:09 ID:cwbppwL8
>>278
じゃあ俺はまともに出せるのがhiAで一瞬出せるのがhiBだから知らないうちにミドルを使ってたのか。
でもhiAは地声の感覚なんだけどな…
まぁ半音上がるだけだから個人差ってやつか。

あと勝手で申し訳ないがジャンヌダルク以外でいい?
音域調べたらhiBまでの曲ばっかだったからわかりにくそう。
280選曲してください:2006/04/26(水) 21:30:26 ID:x4nan/EE
>>279
HiB出すとき無理してない?俺が練習するときやってたのはmid2C〜HiCまでを一音ずつあげて歌っていく方法。
ミドルが出来てるなら自然にチェスト→ミドル→ヘッド(裏声)につながる。
もし途中で声量が変わったり、叫んでるようになってたり、のどに負担がかかってるならそれは違う。ただ単にチェストで高い声がでるだけ。
まぁ俺からしたらチェストでHiBでるとか羨ましい限りなんだけどねw
281選曲してください:2006/04/26(水) 21:30:38 ID:cwbppwL8
あ、全然半音じゃないやw
282選曲してください:2006/04/26(水) 21:33:21 ID:x4nan/EE
>>279
忘れてた。Janne Da Arc以外でもいいけど俺他の高い曲ってゆずとかスピッツくらいしか知らないから…それでもいいなら。
283選曲してください:2006/04/26(水) 21:41:33 ID:cwbppwL8
>>280
俺の場合は高校の時よくカラオケ行ってたけどhiAも出せなかった。
でも何年もカラオケ行ったり練習したりしなかったけど勝手に音域が上がってたw
仕事中に有線に合わせて歌ったりしてたからかな?
B'zではoceanが原キーで歌える。

ギリギリchopならhiC連発だからわかりやすそうなんだけど知ってる?
ここからhiD以上の高い奴選んでくれてもありがたい。
http://www.music-key.com/bz/index.html
284選曲してください:2006/04/26(水) 21:54:31 ID:x4nan/EE
>>283
HiDwwwwww
俺の声域じゃそこはミドルじゃなくてヘッドになるwwミドルの例としてはまったく役にたたないよ。
叫んだりせずにHiCとかの歌いたい歌が歌えるなら、それがなにに分類されようとそれでいいと思うけど。
最終目標は歌うことなわけだし。
ミドルは自然な形でチェストとヘッドをつなげられる声ってだけだから。決して最高音が高くなるわけじゃないよ。
だから>>283には必要ないかもしらんw
285選曲してください:2006/04/26(水) 21:58:46 ID:tZS9A+4m
hiA〜hiBなら得意で気持良い位じゃないとミドル出来たとは言えないよ
一瞬だとましに聞こえるのは誤魔化してるだけ
ロングトーンで声が安定しないなら必ず間違いがある
286選曲してください:2006/04/26(水) 22:06:52 ID:cwbppwL8
>>284
なんてこったいw
じゃあミドルってのは地声と裏声が重なってる範囲のとこをいうのか

←ー−−−−地声−−−−−→
               ←ー−−−−裏声−−−−−→
               ↑↑↑↑
             ここがミドルでおk?
287選曲してください:2006/04/26(水) 22:13:54 ID:tZS9A+4m
教本読めば良いじゃん
安いんだし
その調子だとわからない事だらけっしょ
スカスかの脳に知識だけでも入れとけって
288選曲してください:2006/04/26(水) 22:17:31 ID:cwbppwL8
>>287
読んでわかってない奴が何言ってんだwwwwww
289選曲してください:2006/04/26(水) 22:20:02 ID:WQmK0pM1
違うだろ
俺が思うにミドルってのは地声成分の多いミックスだろ?
290選曲してください:2006/04/26(水) 22:24:39 ID:tZS9A+4m
教本読んでるのは最低条件だよ
意地はって読まないでも自慢になんかならんし損しかしない
話し合いも止まる

自分で考えただけの理論で練習する時間ほど無駄なものはないな
291選曲してください:2006/04/26(水) 22:35:56 ID:cwbppwL8
教本ってのもここと一緒でみんな考え方が違うんだろ?
ミドルとミックスの違いみたいに。
ロジャーって人がどれだけすごいのか知らんけどここで絶賛されてるからって一概に信用するのはどうかと思うけどな。
二年前もミックススレあったけどその時もバラバラの意見だったし。
でも今はロジャー本ってのがデフォになりつつあるらしいな。
なんか憧れの人に影響受けまくってるお子様みたいだぞ。
今も昔も変わらないのは手本のうpが裏声を強く出したような声だということだ。
292選曲してください:2006/04/26(水) 22:36:14 ID:PGPUB8N3
知識だけしかない奴もいらんな。
293選曲してください:2006/04/26(水) 22:45:54 ID:WQmK0pM1
英語習ってロジャーに直接レッスン受けるしかないな
294選曲してください:2006/04/26(水) 22:46:51 ID:TUcijfBe
>>291
でお前の言いたい事はなんだ?
295選曲してください:2006/04/26(水) 22:48:57 ID:TFxoTbQe
とりあえずフースラーの本買ってみたら?
こんな真実と偽りが拮抗してる所で勉強するのは難しいだろ・・・
まぁ、ここで得るものがあるならそれでいいと思うけど。
296選曲してください:2006/04/26(水) 22:49:39 ID:tZS9A+4m
>>291
それが意地張ってるんだって
絶賛されるのは勘違いしてた部分や知らなかった部分がある程度解決されるから
内容無かったら叩かれるに決まってるじゃん
憧れの人に影響受けまくるのは当たり前
〜みたいな声が出したい ってのもそうだよね
297選曲してください:2006/04/26(水) 22:51:41 ID:PGPUB8N3
>>296
もう意地っ張りさんなんだから。
298選曲してください:2006/04/26(水) 23:00:03 ID:x4nan/EE
なんか低レベルだな…

ここで得られるのは、自分はミドルが出せてるんだっていう確信だけ。
やり方は本見て歌った方が断然早い。
299選曲してください:2006/04/26(水) 23:00:12 ID:tZS9A+4m
>>297
プライドは一度捨てな
300選曲してください:2006/04/26(水) 23:03:46 ID:PGPUB8N3
>>299
はじめからもってません。
301選曲してください:2006/04/26(水) 23:05:41 ID:tZS9A+4m
嘘が下手ね
302選曲してください:2006/04/26(水) 23:07:41 ID:PGPUB8N3
>>301
下手の横好きです。
303選曲してください:2006/04/26(水) 23:08:59 ID:cwbppwL8
>>294
俺の意見としてミックスヴォイスはただ単に裏声を強く出して地声っぽく見せかけてるだけじゃん
っていうとミックス肯定派から反論がくるわけだ。
それに対し俺が反論して楽しんでる最中。
何年たっても机上の空論ばっかでミックスの達人が現れないから言ってみた。
しかし眠くなってきた。

>>296
俺は別にそこまで理論を求めてるわけじゃないぞ。歌の練習をしてるわけでもない。
声の出し方という曖昧でわかりにくいものなのにここで絶賛されてるからって右にならえがおかしい。
そこまで内容があって理解しやすいのならミックス(ミドル?)の達人が現れないのはなぜだぜ?
ここでの実績もないのに(向こうの歌手は元々プロだから別)鵜呑みにしすぎじゃないのか?
完全なド素人が本を読んで練習したらうまくなったってのも別ね。
最初は歌い方知らないから誰でもうまくなるし。
304選曲してください:2006/04/26(水) 23:13:14 ID:PGPUB8N3
>>303
ミックスなんて幻想です。無理なんです。
305選曲してください:2006/04/26(水) 23:18:55 ID:tZS9A+4m
まあとりあえず読んでみな
どうせ二千円くらいだし損はしないから

いくら分かりやすくても全部書いてあるわけじゃないし
読んでも読まなくても難しいのは難しいって事だw
306選曲してください:2006/04/26(水) 23:19:14 ID:g3MkMhU3
ミドルでええやーん
307選曲してください:2006/04/26(水) 23:19:53 ID:TFxoTbQe
>>303

>そこまで内容があって理解しやすいのならミックス(ミドル?)の達人が現れないのはなぜだぜ?
発声について、正しい知識とそれにも基づいた発声ができてしまえば、
わざわざうpするまでもなく、この手のスレが不要になるからじゃないか?
一因としてだけど。
308選曲してください:2006/04/26(水) 23:21:29 ID:PGPUB8N3
高田、ロジャー、弓場は買って試した。
無理だった。
出来るとしても年月かけないとダメだ。
309選曲してください:2006/04/26(水) 23:27:31 ID:tZS9A+4m
教えてくれてる通りに出来なきゃ意味ないんだからさ
ほぼプロってレベルを要求されるわけで
簡単なわけがない
310選曲してください:2006/04/26(水) 23:30:15 ID:cwbppwL8
>>304
それが聞きたかったwww
>>305
ニートに無茶言うなw
でも今度立ち読みしてくるぜ( ・∀・)
>>307
たしかに一理あるな。
でも何人かマスターした人がいれば目立ちたがりが一人は現れそうなんだけどなw

みんなガンガレノシ
311選曲してください:2006/04/27(木) 00:01:39 ID:tZS9A+4m
一回ミドルマスターしてこっちのリクエスト通り何曲か歌ってきた人見たが
何も教えずに消えたよ
後は驚くほど勘違いばっかり

でも歌える人たくさんいるんだから幻想では無いし
難しいのを覚悟して頑張るしかない
312選曲してください:2006/04/27(木) 00:36:15 ID:tLst9MxA
レミオスレの449がミックス
もう聴けないけど
313選曲してください:2006/04/27(木) 03:24:55 ID:GFSGjMLH
この人結構歌上手いなと思ったらその人は大抵ミドル出来てます。
平井堅とかスピッツとかゆずとかを上手く歌える人は大抵ミックス出来てます。

つまり出来てる人のうpは毎日ありますよってことです。
314選曲してください:2006/04/27(木) 03:50:26 ID:zofce6TR
>313
トム
315選曲してください:2006/04/27(木) 03:53:36 ID:dttFAgrF
まあ、出来ないからこそ、その事実に気が付かないんだろうな。
316選曲してください:2006/04/27(木) 07:41:46 ID:u2unp8Zf
諦めるか諦めないかはその人の器だからね
一種の才能
317選曲してください:2006/04/27(木) 09:57:39 ID:GFSGjMLH
トムはもともと声が特異なんだろうな
あんな声がミックスと思うのは勘違い
他人にとっては裏声に聞こえても本人ではミックスってこともあるし
やっぱり歌ってる本人にしかわからない感覚なんだと思う
318選曲してください:2006/04/27(木) 16:15:00 ID:MQ6jgtBR
>>ID:GFSGjMLH

・・・
319選曲してください:2006/04/27(木) 16:37:55 ID:u2unp8Zf
只のひがみじゃん
声質はなんか変だけどうたとしてはあんなもんじゃね?
320選曲してください:2006/04/27(木) 16:39:26 ID:u2unp8Zf
只のひがみじゃん
声質はなんか変だけど歌としてはあんなもんじゃね?
321317:2006/04/27(木) 18:27:11 ID:bMwMvzNX
トムがミドル、ミックス出来てないなんてことは言ってない。
トムみたいな声がミックスだよってのは間違いだと言いたいだけだよ
人それぞれのミックスがあるよってこと。
322選曲してください:2006/04/27(木) 18:47:40 ID:VAI5ipIW
裏声ではないみたいだけど
裏声より変な声だよな
煽りとかじゃなくてマジで
323選曲してください:2006/04/27(木) 18:48:37 ID:vHgj4bBH
もとの声質で聞こえ方が変わるのはありうるだろうな。
たぶん上を欲張る発声なんであんな感じの声になってるのでは?
324選曲してください:2006/04/27(木) 18:51:29 ID:VAI5ipIW
多少は声質変えられるよ
しゃがれさせるとか
倍音を多くするとか
やり方はしらんけどね
プロの声楽家にでも聞いてください
325選曲してください:2006/04/27(木) 19:51:21 ID:u2unp8Zf
出ないのに声質変える方法話し合ってもしょうがね
326選曲してください:2006/04/27(木) 20:22:27 ID:gw/wZOED
トムのはなしだよ
327選曲してください:2006/04/28(金) 00:25:07 ID:FUcHIFrA
お前らアホか 「アクート」←ググれ
328選曲してください:2006/04/28(金) 12:04:46 ID:Piv9wTge
ググッたが
ttp://www1.odn.ne.jp/bellavoce/akiyama/honbon.belcanto.htm
これがなにか?
329選曲してください:2006/04/28(金) 14:08:39 ID:dhZy0YvG
トムはヘッドボイスだと思う。
330選曲してください:2006/05/01(月) 18:14:34 ID:LyCa0KcJ
ミックス(ミドル)ないと思ってる人は平井堅やスピッツ(高音でてる歌手なら何でもいいけど)
の高音は何だと思ってるの??
331選曲してください:2006/05/01(月) 18:33:51 ID:8aCes81Y
>>330
平井は裏声でスピッツは地声っていう人が結構いるよね。

ところであえて
ミックス=ミドルってところから始めたい。
1.ミドルをファルセットの限界まで引っ張ったのがミックスなのか
2.ミドル->ヘッドへの普通な移行がミックスなのか
3.1.2.のどちらでもないのか
(注1 かなり高音までをミックスというケースがあるので、喚声点ショックをなくす意味のボイスミックスはあえて外す。)
(注2 俺はちょいファルセットっぽく聞こえるのもヘッドに入れてる。 ほんとのファルセットはいわゆる芯の無いって奴)
332選曲してください:2006/05/01(月) 18:39:44 ID:B0aWQAgp
>>331
ヘッドというのはわかる。
ミドルってのは単純にヘッドの音域が地声最高音付近まで下がった状態ってわけじゃないの?
333選曲してください:2006/05/01(月) 19:45:22 ID:LyCa0KcJ
>>332
ぜんぜんマスターしたわけじゃなく、これがミドルでこれがヘッドか!!
ってやっとわかってきた(結局勘違いも全然ありw)くらいの俺からすると、
ヘッドをhiAあたりまで下げるのは、慣れてないからかもしれないけど余計な力が入り非常にしんどい&声量でない。

というかヘッドって歌ってる感じだとファルセットとほとんど同じで支えがあるだけな気がする。
決定的な違いはシャウトしても喉が痛くならないことかな。
あと高すぎて(俺の場合はhiGあたり?)出るか出ないかぎりぎりなところだとファルセットよりヘッドのほうが出しやすい。
その音をファルセットで出すと喉痛めつけるの目に見えてるって感じになる。
334選曲してください:2006/05/01(月) 19:54:18 ID:LyCa0KcJ
二度書きすまない。
ミドルもヘッドも実際マイク通すと声量や声の通り具合がファルセットとは天と地の差なんだよね。
声質が非常に細くなるけど。
俺も歌ってるぶんには地声っぽく出せているつもりなんだけど、
録音するとすごい裏声に近い。
でもやっぱ声量はファルセットとは全然違うよ。

声太くするのはより精進しなければいけないんだと思う。
それにミドル、ヘッドできるだけでプロと一緒だったら、プロのありがたみないでしょw
335選曲してください:2006/05/01(月) 20:11:07 ID:B0aWQAgp
その見解は俺も同意見だな。
でも声量が裏声とは違うというのはわかるけど結局は裏声の仲間だろ?
hiCぐらいをどんなに地声っぽく出しても平井けん程度だし。
地声でhiC出してる人と比べたら差は歴然だ。
hiAをミックスで出しましたっていう人いるけど地声で出す練習した方がいいと思うんだけどな。
粉雪を裏声で歌われても失笑もんだろうにw
336選曲してください:2006/05/01(月) 20:17:20 ID:Nheu9x00
ミドルは歌ってるときに解放される感覚がある
そして上に行くほどその感覚は広がる と

俺はできてないけどやっぱこれ正しいと思う
そうじゃなかったら歌えてないだろうね
337選曲してください:2006/05/01(月) 20:38:32 ID:botfTw7h
別に地声で頑張らなくても裏声でいいやん。
338選曲してください:2006/05/01(月) 20:44:13 ID:NFZj3iEj

抜いたらミックスで

張ったらミドルだよ
339選曲してください:2006/05/01(月) 21:12:38 ID:SBx/90ek
ミドル無しでライブでhiCを安定して出してる歌手なんているのか
340選曲してください:2006/05/01(月) 21:39:17 ID:h/Lr1OBD
いないとおも。
341選曲してください:2006/05/01(月) 21:53:41 ID:B0aWQAgp
>>339
稲葉はミドルなのか?
ギリギリchopのサビがhiC連発だけど。
342選曲してください:2006/05/01(月) 23:51:30 ID:kdcjnyMZ
稲葉とかミドルもいいトコだろ。高いところはヘッドだろうけど。
ミドル(ミックス)使ってるアーティストの例としてもよく出てくるし。
343選曲してください:2006/05/02(火) 00:12:16 ID:Vdibw9kh
つ喉絞めのキンキン声
344選曲してください:2006/05/02(火) 19:51:31 ID:tRAQIHEb
>>330
アホか
どっちもファルセットだろうがよ
345選曲してください:2006/05/02(火) 19:52:47 ID:tRAQIHEb
あと言っておくが地声でHiAとかありえないから
お前らもう少し頭使えよ 低学歴なりにな
346選曲してください:2006/05/02(火) 20:03:36 ID:9T++fPG/
じゃあデーモン小暮閣下とか稲葉とかTMRもファルセットかよ。
347選曲してください:2006/05/02(火) 22:55:58 ID:d9XVQ40S
ファルセットでずっと歌い続けるなんて無理て。
少しは頭(ry

ここでいうミックスはヘッドボイスだな。
今のアーティストは基本ミドル発声、高音ヘッド
急に音が上がったりするところなんかはファルセット だよ。
348選曲してください:2006/05/03(水) 01:32:55 ID:2c1iEcsK
急に?
349選曲してください:2006/05/03(水) 02:30:51 ID:/w5y4BK0
急や
350選曲してください:2006/05/03(水) 08:56:14 ID:mOU7AAdj
教本くらい読もうね
少なくとも自分で妄想した説よりは根拠も多いしね
頑張ってね
351選曲してください:2006/05/03(水) 10:41:18 ID:7tOzcg8w
つか、前テレビで稲葉が高音をだすコツは
喉にチカラを入れるって言ってたけど
これ、いいのか?
352選曲してください:2006/05/03(水) 11:23:54 ID:2c1iEcsK
「力」が数値化されないかぎりYesとは言えない。
353選曲してください:2006/05/03(水) 12:55:23 ID:OqI6bqtR
>>346
アホ?
誰が全部ファルセットだと言った
お前らの言う高音の地声ってのはアクートか密なファルセットのどちらか
mid2D〜Fで喉仏が下がった時点で既に地声じゃないだろ
354選曲してください:2006/05/03(水) 14:59:03 ID:5B2UZz2e
>>350

教本のみを信じることはテレビなどのマスコミのみを信じることと同じくらい愚か
355選曲してください:2006/05/03(水) 15:16:37 ID:2c1iEcsK
のみならな
356選曲してください:2006/05/03(水) 18:57:56 ID:mOU7AAdj
ただの妄想よりは正しいよね
信じたら駄目な理由がわからん
わかったような気になるのは出来てからにすれば
357選曲してください:2006/05/03(水) 22:11:55 ID:5B2UZz2e
まぁ出来てるやつはわんさかいるわけだが・・・
358選曲してください:2006/05/04(木) 00:23:17 ID:aiVPQYDw
>>356
>ただの妄想よりは正しいよね
言い切ってしまうところが駄目だな
参考にする程度ならわかるけど完全に信用するなど出来るはずもない
359選曲してください:2006/05/04(木) 00:27:49 ID:cKN4fsIn
極論いわないとミックススレじゃない
360選曲してください:2006/05/04(木) 00:34:44 ID:bg3WEyAk
お前らの地声の定義がDQN丸出しなの
さすが高卒だと思わせる馬鹿発言
匿名だからって何言っても恥ずかしくないんだろうね 無知は罪だ
361選曲してください:2006/05/04(木) 00:37:48 ID:aiVPQYDw
>>360
地声の定義とやらを語れ
362選曲してください:2006/05/04(木) 01:55:48 ID:6hd74Vjk
その前にミックススレに地声の定義がどう関係してくるのかをまず述べろよ
363選曲してください:2006/05/04(木) 11:39:42 ID:+1oSWgWT
>358
じゃあ君は
自分の妄想と教本の意見の中間を永遠にさまよってればいい

言い切った時点で駄目なんだ?なんで?
364選曲してください:2006/05/04(木) 13:27:42 ID:rDgapHFf
声の種類という言葉があるから人は迷い
声の種類という言葉があるから人はきっかけを掴む

だけど俺達は歌で声の種類を聞かせたいわけじゃない

目指すべきは声の種類を極め、そして声の種類を忘れる事。まるで無人島で育ち感性のままに歌を唄って
生きたような。という事でみんな無人島で叫びまくればいいと思うよ
さあ出発だ
365ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/04(木) 14:39:51 ID:CBgm6ng+
もうスレタイがこういうBAKAみたいな議論呼ぶんだったら
次からスレタイ変えようぜ。。。俺がいうのもなんだけど。。。。

366選曲してください:2006/05/04(木) 14:51:41 ID:d+Hc2t93
【ミドル、ミックス】豊かな響きで高音を出せるようにするスレPart22【どうでもいい】

前スレ
ミックスボイス 22 (本当はPart21)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142251080/


・・・よしwww
367選曲してください:2006/05/04(木) 20:38:30 ID:4OEQAjzV
じ‐ごえ〔ヂごゑ〕【地声】

1 その人が生まれつき持っている声。持ち前の声。「―が大きい」
2 音楽で、裏声に対して、自然な発声法で出す声。

368選曲してください:2006/05/05(金) 03:21:09 ID:wUCjtSMf
つかおまえらすぐ煽り合い始めるよな。
非常におもしろい。
369選曲してください:2006/05/05(金) 10:58:21 ID:v+Wv6okD
毎度俺が煽ってるからな
370選曲してください:2006/05/05(金) 15:18:28 ID:Ete/pIJp
>>367
裏声の反対語としてという意味だけなんだろうな。
辞書作る人もうちょっと頑張れ!
これによると裏声は不自然な発声法な訳だ。
こういう認識が一般的ゆえ発声に関するスレは荒れると。
371選曲してください:2006/05/05(金) 17:07:55 ID:6n8AfPpt
屁理屈ばっか
裏声は裏声
地声は地声
それで意味のわからない奴はただの馬鹿
372選曲してください:2006/05/05(金) 17:19:54 ID:PIQqjpBc
age
373選曲してください:2006/05/05(金) 17:42:04 ID:DUjX3sut
なんかどうでもよすぎてため息
374選曲してください:2006/05/06(土) 00:18:48 ID:EDOj5FX8
裏声は技巧的、テクニカルな発声。
375選曲してください:2006/05/06(土) 01:24:30 ID:Cm61hZYg
おい話がそれてるぞ、ここはミックススレだ。

ちなみにミックスが使えると地声だ裏声だなんてどうでも良くなるぜ
376選曲してください:2006/05/06(土) 10:14:58 ID:3wn74MJ8
>>375
それは、使えたらの話。
377選曲してください:2006/05/06(土) 17:58:07 ID:sFiJBLIc
ttp://www.youtube.com/watch?v=sCQ5wJjFVaE&search=glay%20however
これ一番ミックスっぽく聞こえるHoweverだと思う。
TERUはミックスうまいよね。
378選曲してください:2006/05/07(日) 00:20:19 ID:+aVRti+O
漏れがHoweverを歌うと、サビの「ゆっくりと歩き出す」の部分がどうしてもひっくり返る... orz
そこまでがミックスというより、張り上げているだけってことかな...
379選曲してください:2006/05/07(日) 01:19:41 ID:e+NycoGM
厨なスレですね
380選曲してください:2006/05/07(日) 06:02:08 ID:mTJekTkD
かなりためになるスレだと思うんですが
381選曲してください:2006/05/07(日) 07:49:31 ID:fjDTiVgc
歌声以外の部分でためになりますね
382選曲してください:2006/05/07(日) 12:02:12 ID:LprJvQue
>>377
頭声じゃん はっきり裏声の所もあるね
ミックスって何なのか俺にはサッパリだよ
383選曲してください:2006/05/07(日) 12:20:41 ID:33rG55kv
384選曲してください:2006/05/07(日) 14:35:43 ID:0QJkGsWB
他人のうpをあげて判断してもらうのってアリ?
385選曲してください:2006/05/07(日) 14:56:06 ID:Lpjn07Nq
>>384
バカか?ローカルルール嫁
386選曲してください:2006/05/07(日) 18:05:11 ID:WmLEVnXE
>>377
失敗というか調子よくないように聞こえるんだけど
387選曲してください:2006/05/09(火) 05:26:22 ID:RO3LzYnH
ミックスってさ、出してるときの喉の状態って地声のときか裏声のときかどっちなの?よくわからん。。
388選曲してください:2006/05/09(火) 08:13:05 ID:CEgg2HLG
マジレスするとどっちでも無いよ
新しく探す
389選曲してください:2006/05/10(水) 11:32:43 ID:czx4Rl94
安定して出るのはmid2G#までだったんですが
力を抜いて歌うとhiA#まで出るようになりました。
でもそうすると結構裏声が混じった感じの声なんですが
これがもしかしてミックスですか、、(゚Д゚;≡;゚д゚)??
390選曲してください:2006/05/10(水) 11:59:17 ID:dZDT1BIn
正解
391選曲してください:2006/05/10(水) 12:37:47 ID:MzB4Sc9B
ミックスだが正しい発声じゃないよ
392選曲してください:2006/05/10(水) 13:12:05 ID:fUwVIgNF
SEX MACHINEGUNSみたいな声を喉開いて出すことってできますか?
393389:2006/05/10(水) 14:07:02 ID:czx4Rl94
>>390
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ですか

>>391
今日は喉が微妙に痛いので、
やっぱ間違ってたのかも知れません。。
394選曲してください:2006/05/10(水) 16:37:37 ID:b5xh/1+Z
かなり楽に高音が出たんだがミックスなのか知りたいので
ここに音源2つ(一つはいつも通り力入れて出した声でもう一つは楽に出た方)
うpしていいですか?もちろん自分の。
395選曲してください:2006/05/10(水) 16:44:38 ID:Dg/RAyzF
>>394
どうぞ
396389:2006/05/10(水) 16:58:21 ID:czx4Rl94
>394
うpまだ〜 チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
397394:2006/05/10(水) 22:51:22 ID:b5xh/1+Z
おまたせしました。曲はディルの砂上の歌です。

これがノーマルな歌声です。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/8406.mp3

こちらがかなり楽に出た声です。ノーマルよりキモ声です。
なんか裏声出すときみたいな感じで喉の力を抜くことができました。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/8407.mp3
398選曲してください:2006/05/10(水) 23:23:22 ID:aMBVCWD6
>>397
上:声を作りすぎて、発声が歪んでいる。

下:声を作るのを抑えて、上のと比べ自然な発声には近づいてる。


結論:元々の歌い方が力入りすぎ。
399394:2006/05/10(水) 23:30:48 ID:b5xh/1+Z
>>398
レスどうもです。
ってことは今までの声が間違ってたってことか・・・('A`)

下の歌声はミックスでもなんでもないということでおkですか?
400選曲してください:2006/05/10(水) 23:31:00 ID:1cMB1/5x
ジャンルや参考ボーカルスタイルの影響でスポイルされてる部分て少なからずあるよね。
401選曲してください:2006/05/10(水) 23:39:08 ID:ywGu8dib
聞く分には何聞いても良いけど参考にしちゃ駄目な奴も結構あるからまあがんがれ
402選曲してください:2006/05/11(木) 00:40:11 ID:i2Z43LgI
>>397
とりあえず選曲がねぇ。
低音と同じくらいのやさしさを高音にもあげてください。
403選曲してください:2006/05/11(木) 12:08:58 ID:yVdvphAh
>>393
つーか頭声だろ
404393:2006/05/11(木) 14:34:37 ID:PMHpd0vy
>>403
ヘッドでhiA#の俺つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
405選曲してください:2006/05/11(木) 15:08:10 ID:ouhqlfd3
>>404
普通
歌習ってる俺でもAとかHとかで限界
406選曲してください:2006/05/11(木) 16:25:40 ID:Gn+Xlsz1
>>405
H!?
407選曲してください:2006/05/11(木) 16:33:22 ID:Ihj/4iur
>406
ドイツ式にBのことをいってるのでは?
408選曲してください:2006/05/11(木) 16:53:21 ID:3tVjstKl
すいません私のも判定して貰え無いでしょうか?今まであまり高くない邦楽ばかり歌ってたのですが
有るスレに挑戦してみたく高音の歌を歌ったのですが、普通なら絶対に出ない高音が
歌ってるうちに喉に負担無く出る様に成ったのですが、どうなんでしょう
裏声の部分も有りますが、明らかに裏声とは違う発声が出来た様な感じも有りました
すでに他スレに貼っている奴なのですが、此処にも貼ったらマルチで良く無いでしょうか?
それとも誘導先のリンクを張った方が良いでしょうか?
409選曲してください:2006/05/11(木) 17:05:27 ID:PMHpd0vy
>408
リンク貼ってください!!!!!!
410選曲してください:2006/05/11(木) 17:16:30 ID:3tVjstKl
では、よろしくお願いします
歌えたら神な曲を無謀にもうpするスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1141309770/
>>411です、スレの趣旨が趣旨なだけに歌自体はスルーして下さいねw
411選曲してください:2006/05/11(木) 17:25:21 ID:Gn+Xlsz1
>>410
ここに書き込む前に、そのスレにレスを返すのが先じゃね?
少なくともミックスじゃないな。
412選曲してください:2006/05/11(木) 17:35:34 ID:3tVjstKl
>>410
あっ!すいません他スレでは指摘貰ったらレス返すのですが
あそこにupされた方は垂れ流しの方がほとんどでしたので、そう言うスレなのかと思っていまして
とりあえずレスさして貰います、ど〜もです

>>少なくともミックスじゃないな。
と言う事は裏声ですか?う〜ん残念
413412:2006/05/11(木) 17:36:35 ID:3tVjstKl
すいませんレス誤爆です
>>410
 ↓
>>411
414選曲してください:2006/05/11(木) 17:45:09 ID:n1aHZqJF
>>410
ある程度楽に出せてるならいいけど、苦しそうに聴こえなくもない。(歌い切ったのはすごいけど)
瞬間裏声でない響いた声もあるけど結構ヘッドに転んでるのが多いのかな〜?
無理に張らなくても綺麗に響く所を探ったらどうだろう?
メタルの発声の仕方はよくわからないけど。
415選曲してください:2006/05/11(木) 18:04:52 ID:3tVjstKl
>>414Thxです
そうですね全てが楽に出せた訳では無いので、おっしゃられてる通りだと思います
いえいえ歌い切るだけなら、結構な数の人があのスレには当たり前の様に居ますからw
>>無理に張らなくても綺麗に響く所を探ったらどうだろう?
本当に偶然の産物ですからもう一度出るかどうかも疑問です
ヘッドボイスって良いんでしょうかね、ミックス的には駄目だと思うんですが
ミックス判定って本当難しいですね
416選曲してください:2006/05/11(木) 18:14:16 ID:kvtuF/ms
>>397
>>398の言うとおり上はビジュアル系特有の歌い方で聴いた瞬間うわ〜って思ったよ

下の方が自然でいいが、高音部分が何言ってるか分からない
417397:2006/05/11(木) 21:52:54 ID:4HiVP44W
>>402
なんか張り上げないと高音でにくいので、
該当スレも見てみます。
>>416
マジすか。最近ずっとこんな感じで歌ってたので
V系の声出してることに気付いてませんでした。
自分では下の声が凄くキモい声だと思ってたので
そう言っていただけると助かります。
418選曲してください:2006/05/11(木) 22:19:36 ID:BrH3bTvk
>>417俺もディルばっか歌ってた時季あって何歌っても京と同じ声だ!
て友人たちに言われたことあるから気持ちは分かるよ。
治すにはやっぱり自然に歌うことに慣れるしかないね。
419ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/11(木) 22:23:01 ID:8S5s1P6A
ジャンヌのyasuってきれいに融合してんな
420選曲してください:2006/05/12(金) 00:21:47 ID:RG8BuYpO
>>397
上 最初の何秒かは個人的にありだが
   その後声変わりすぎじゃね?ビブ不可になってるしキンキンしてきつそう
下 いや 変わって無くないか?聞いてて喉痛くなった
421選曲してください:2006/05/12(金) 01:16:53 ID:pZzA24DH
>>406
ドイツ音名
H=シ B=シフラット
422選曲してください:2006/05/12(金) 06:30:01 ID:2lB2yPJF
初期のマイケルジャクソンとかデーモン閣下とかかなり裏声っぽく聞こえる声質だけど、
中〜後期だと大分地声っぽくなってるね。
年とともに地声っぽくなっていく傾向があるんだろうか。
423選曲してください:2006/05/12(金) 11:00:01 ID:nqi2gprv
発声がよくなっただけじゃね
他の歌手はその法則当てはまらないしね
424選曲してください:2006/05/12(金) 11:14:37 ID:mplieoF/
高音で歌い続ける事でなんか鍛えられるんじゃないかな?
デーモン閣下はこないだの復活ミサでちょい裏声っぽくなってたし、
ガンズのアクセルが三年前日本に来た時も綺麗だけど弱っちい高音になってた。
ブランクのせいだと思う。
425選曲してください:2006/05/13(土) 18:25:05 ID:FM9b55D6
ここでいわれてるミックスヴォイスをだそうとすると
トム系列の声になってしまう。
というかトムの声ってヘッドボイスじゃないの?
426選曲してください:2006/05/13(土) 19:01:11 ID:O11O4TbL
>>425
鼻声乙
427選曲してください:2006/05/14(日) 00:56:53 ID:D5fOQjR0
>>426
トムみたいなのってやっぱ鼻声なのかな
トムより洋楽スレの8645の声のほうが近い。
あれも鼻声に分けられるのかな
428選曲してください:2006/05/14(日) 02:38:47 ID:iRQMzV/8
どうやっても治らない鼻声ってあるのか?
429選曲してください:2006/05/14(日) 06:30:12 ID:zVK1Xy4c
一年前まで音痴音痴と言われていたのと新しい発生法なので自信がないのですが
これはミックスヴォイスで自分の声なのでしょうか
ヴォイチャ用のマイクなので片耳塞いでいるのとエコー0なのと下手英語で耳障りかも知れませんが
よかったらアドバイスください。Emotion Sickness
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/8664.mp3
430選曲してください:2006/05/14(日) 10:54:05 ID:0pYOZNr9
>>429
もっと高音の曲の方が判定しやすいかと。
具体的にはhiA以上の音が欲しいです。
431選曲してください:2006/05/14(日) 14:53:16 ID:YHaJCo+w
トムの声はミックスじゃないだろw
あれは口先で歌ってるだけだ
それをミドルというのかはわからんが
432選曲してください:2006/05/14(日) 15:01:26 ID:CevllfIW
ミックスだろうがミドルだろうが、トムの発声は声楽に沿うと正しい。
口先で歌っただけじゃ、あんな声は出ない。

ただ、声質、歌い方が激キモイだけ。
433ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/14(日) 15:35:03 ID:Pc8WMp2y
>>429
今も音痴じゃないか?
なんかの宗教みたいなかんじですね。
そういう曲なのかもしれないけど
434選曲してください:2006/05/14(日) 16:52:44 ID:6OiDXTJL
>>429
典型的な喉声じゃん
これで少しでも上手いと思ってたら基地外扱いされるぞw
435選曲してください:2006/05/14(日) 19:24:14 ID:zVK1Xy4c
>>430
すみません、次は選曲に気をつけます。
>>433
録音した時は大分治ったと思ってるのですが所々今聞くと音を外してます
グラウンジ何で宗教みたいな曲というんでは良かったんですが
そんなの歌が最低限上手になってからの話ですよね・・・
>>434
喉声ですかorz
リアルの人に判断して貰う前に聴いて頂けて良かったです

ちなみに原曲はこれです
ttp://www.youtube.com/watch?v=_tVX0n9BOsM&search=Emotion%20Sickness

これが喉声なのと音感がまだアホなのが分かって為になりました。
ありがとうございます!
436選曲してください:2006/05/14(日) 19:31:32 ID:0pYOZNr9
>435
さっそく次の曲うpって下さい。
437選曲してください:2006/05/14(日) 20:02:12 ID:zVK1Xy4c
>>436
音痴と喉声と基地外のトリプルパンチで今は少なからず落ち込んでいますorz
今度は気に入った声、歌になってからうpしようかと思います。
確かに聴いてみると薄っぺらい細い声だ。でも地声(話声)ではこの帯は安定しないし困ります。
ありがとう。
438選曲してください:2006/05/14(日) 20:05:14 ID:k8yRmfSo
もう消えてる('・ω・`)一応どんなのか聞いてみたかったな
439選曲してください:2006/05/14(日) 20:44:38 ID:0pYOZNr9
>>437
2ちゃんのレスをまにうけたらいかんよwww
別に音痴、喉声、基地外ではなかったですよ。
440選曲してください:2006/05/14(日) 21:56:10 ID:6OiDXTJL
馬鹿言うな
これだけ文句が出るってのはやっぱり良くないんだよ
2chであろうとなんだろうとね
現にYouTubeの音源とはだいぶ違うしな
441439:2006/05/14(日) 21:58:11 ID:0pYOZNr9
>>440
馬鹿言ってごめんね。
442選曲してください:2006/05/14(日) 22:12:31 ID:6OiDXTJL
そうだね。
443選曲してください:2006/05/14(日) 22:32:45 ID:gHnHlO4C
俺も聞いたが、正直音痴は直ってないと思ったぞ
444選曲してください:2006/05/14(日) 22:35:55 ID:zVK1Xy4c
ここまでくると真症音痴じゃないかとorz
スレ違いすんません
445選曲してください:2006/05/14(日) 22:43:52 ID:AvxLCquo
とりあえず邦楽でもうpしてみてよ
446選曲してください:2006/05/14(日) 22:55:05 ID:zVK1Xy4c
>>445
自分の好きな邦楽では高い声必要とせず
地声で歌ってしまってます。ただ、音痴を治すにはその曲をうpすればいいのですが
ここはミックスボイスすれなので激しくスレ違いになってしまいます。という事ですみません

こんなアホみたいな音楽音痴の自分に付き合ってくれてありがとう。
447教授 ◆0AbERn0vMM :2006/05/15(月) 10:03:23 ID:R69pvjKa
どうだ童貞共? 順調か?
俺様に聞きたいことはないか?

俺は相当多忙な日々で滅多に聞くチャンスないぞ!
448選曲してください:2006/05/15(月) 10:48:16 ID:kMP01NID
俺もすでにミックスボイスは身につけてます!
最高hihiAまで出るよ!
449選曲してください:2006/05/15(月) 11:05:40 ID:Dd5hlzoq
裏声の出した状態の喉で地声を出す感じかな?
450選曲してください:2006/05/15(月) 11:06:07 ID:MILLOPHW
練習方法おしえて〜!!
451選曲してください:2006/05/15(月) 13:44:09 ID:lC0VOsAQ
地声と聞き分けできないようなミックスが出せるようになるにはどうすれば…
452選曲してください:2006/05/15(月) 13:59:45 ID:XbFf/2jf
366 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 14:51:41 ID:d+Hc2t93
【ミドル、ミックス】豊かな響きで高音を出せるようにするスレPart22【どうでもいい】

前スレ
ミックスボイス 22 (本当はPart21)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1142251080/

これ本質的でいいね。
453選曲してください:2006/05/15(月) 21:38:54 ID:5CJMxyL0
454選曲してください:2006/05/15(月) 22:00:49 ID:2HfZ9lkM
http://kubitam.at.infoseek.co.jp/
そういえば最近このドヘタのHPが貼られてなかったな
久々に晒しw
455選曲してください:2006/05/16(火) 00:06:33 ID:nKr68aWU
別に下手じゃないじゃん。
456トム ◆HW0F80jiUw :2006/05/16(火) 00:16:58 ID:HtGt4Fhm
最近口先だけなので細い声なのです。おいら。
457選曲してください:2006/05/16(火) 00:27:39 ID:omNeZY1j
>>455
耳が悪いの?
昔ここで散々馬鹿にされてただろww
458選曲してください:2006/05/16(火) 00:31:43 ID:nKr68aWU
ふーん
459選曲してください:2006/05/16(火) 00:56:19 ID:3eZyerUo
昔晒されてたな 痛かった
下手どうこうより板違い ミックスとも関係ないし
しかもこのHP2002年とか書いてあるしこいつ生きてるの?
460選曲してください:2006/05/16(火) 11:10:26 ID:yINShUyb
最近このミックスボイスってのを知って練習してるんだけど、
地声と裏声の間の音が最初はガラガラで出なくて、でも練習して
ようやく出るようになったら、なんか喉にゴロゴロした感覚があって気持ち悪いんだけど、
最初はこんな感じなのかな?

lowE〜mid2B mid2C〜mid2G  hiA〜hiD   hiE〜hiF    hiG〜hihiE
安定して出る ゴロゴロするw   安定して出る ゴロゴロするw 出るがまだ歌に使えない
461選曲してください:2006/05/16(火) 13:14:15 ID:CfrQN4gx
>>460
どうせうpはできないんでしょ(´<_`  )
462選曲してください:2006/05/16(火) 14:42:30 ID:V+TIqsuC
それでいいか訊いてはるんやんか
463461:2006/05/16(火) 15:44:40 ID:CfrQN4gx
>>462
そんなの人それぞれじゃね??

そもそもミックスできる人が
こんなスレ見てるのかと思うときがあるんだが
464選曲してください:2006/05/16(火) 16:33:07 ID:V+TIqsuC
>>460
まあ、聴かんとね、、文章からじゃわからない
ゴロゴロ(ガラガラ)はあるかも。これは換声点あたりなんですかね先生?
>>463
昔スレ見ててシンパシーある人とか来るんじゃない?
465選曲してください:2006/05/16(火) 20:54:50 ID:m1wW4ZId
>>646
>>460じゃないんだけど
ガラガラとかゴロゴロってエッジボイスに音(?)乗せて細かくような感じの音のこと??
表現下手でごめん。
あとそれはミックスにたどり着くまでの過程とは無縁だったりする??
466選曲してください:2006/05/16(火) 22:56:00 ID:yINShUyb
>>461-465 レスありがとうございます。

>>464さん 
文章が分かりにくかったみたいですね、すいません。
換声点のガラガラ声ってのは最初ありましたけど今はなくなりました。
そのかわり、そのあたりの音を安定して出そうとすると、喉に違和感?があるのです。
その感覚がゴロゴロした感覚なのです。
日々発声するうちに違和感は減ってますし、だいたい寝れば次の日には消えてます。
最初は喉を締め付けた?悪い発声なのかな、とか、ポリープの前兆?とか考えたのですが、
いろいろ調べたりしてるうちにそれらはなさそうで、今まで使ってこなかった筋肉を使ったって感じなのかと思ってます。

で、他にもこの過程を経験した人がいないかな?と思って質問しました。

>>465さん
この過程がミックスへの過程だと思ってます。
今では裏返りなく、mid1Cから順に音階あげてhiCまで出せます。
でもmid2Eあたりのピッチがちょっと低く、また安定性もないので今は日々ロングトーンの練習をしています。

>>460
上に書いたとおりなので、まだうpはできません。
声はきちんと出ますが、音程が少し狂うのです。
467選曲してください:2006/05/16(火) 23:07:41 ID:yINShUyb
すいません 最後の>>460へのレスは>>461さんへのレスでした。

というかここはミックスボイスの総合スレじゃないのかな・・・?
他にもあったっけ・・
468選曲してください:2006/05/17(水) 17:16:37 ID:z49ZEQB/
ミックスかはわからんが、俺は
hiAまで   hiA#〜hiB   hiC〜よくわからんけど限界まで
安定 かすれる   よくでる
で、多分hiAまでとhiCからは違う声になってると思う。
ていうか俺は>>394です。
具体的な症状は、hiCからはけっこう伸ばせるのに、
hiA#,hiBはぜんぜんのばせません。
hiBの伸ばせなさ具合をうpったほうがいいですか?
469選曲してください:2006/05/17(水) 19:42:07 ID:ApENcX91
>>460はわかるが>>468は微妙
うpしてみて欲しいがhiAの声も悪いだろうという予感
MidCから順に音階歌ってみればわかると思う
470選曲してください:2006/05/17(水) 20:23:52 ID:8N7JUi0C
で結局ミックス出すにはどうしたらいいんだ
471選曲してください:2006/05/17(水) 20:32:52 ID:/wm5JoH7
てゆうか、だんだんトムの音源から気持ち悪さが消えてきた。
粉雪ふつうに聴けたわ。
472選曲してください:2006/05/17(水) 20:39:08 ID:zx7pYT0v
粉雪どこん?
473選曲してください:2006/05/17(水) 20:41:52 ID:/wm5JoH7
つ[トムのHP]
474472:2006/05/17(水) 20:44:26 ID:zx7pYT0v
>>473
サンクス!
475選曲してください:2006/05/17(水) 21:02:20 ID:UF4A1ciI
粉雪はあきらかにネタ音源だろwwwww
476ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/17(水) 22:54:35 ID:yfWaw71o
>>468
普通にお前の喚声点がhiA付近なんじゃないか?
喚声点以降の声がよく出る→だがそれは違う声
っていうのは喚声点を消せてない人に良く見られるパターン。
融合の練習をしていけば二つの声は繋がってきれいに出せるようになると思うぞ。
練習あるのみだ
477選曲してください:2006/05/17(水) 22:56:16 ID:z49ZEQB/
>>469
微妙というのは発声が悪い?

今週は無理だから、来週の土日27,28のどっちかに録音してこようと思います。
一つ質問なのですが、みんなはhiA以上の音を出すにつれて
声の大きさが大きくなりますか?
478選曲してください:2006/05/17(水) 22:58:55 ID:zCKVseO/
>>477
大きくなっていく。コントロールができるようになると、大きくしなくても出せるようになる。
479選曲してください:2006/05/17(水) 23:15:58 ID:7JYDGSIo
ところでトムのhpはどこにあるのかね
480選曲してください:2006/05/17(水) 23:23:08 ID:ApENcX91
>>476
アホ
換声点がそんなに高い奴はバカ
481選曲してください:2006/05/17(水) 23:25:23 ID:I2/U5mRm
>>479
トムの音源って全部自分のサイトにうpしてるんだよね
ちょっと削れば行けるなんて考えたこと無いかい
482選曲してください:2006/05/17(水) 23:30:34 ID:7JYDGSIo
>>481
おk、thx
483ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/17(水) 23:48:04 ID:yfWaw71o
喚声点HiA付近なんてもともと声帯短い奴の中では普通だぞ
一般の男性の平均の喚声点がMid2F#付近で
低くてもMid2E、高い奴はHiAとか普通にいる
484選曲してください:2006/05/18(木) 00:16:03 ID:CJq/bOWR
とりあえずhiCが聞きたいな
485選曲してください:2006/05/18(木) 00:17:21 ID:ZBVfnP9t
のどに力を入れない事をかなり意識して声を出してみたら
いつもより高い声が出たので録音してみました。

ミックス判定お願いします。(音がデカイです。音程も甘いです。)

hisazin-up.dyndns.org/up/src/8879.mp3
486選曲してください:2006/05/18(木) 00:41:16 ID:pmgRNOyF
487485:2006/05/18(木) 00:50:34 ID:ZBVfnP9t
>>486
ttp〜ってつけた方が良かったですね。
すいません。ありがとうございます。
488トム ◆HW0F80jiUw :2006/05/18(木) 00:53:28 ID:CIM3pxBp
粉雪は、MIXI用w

てか、ちゃんと覚えてなかったのです。
だから2chにはうpしてないのになぜw

てか粉雪は歌いやすいね。

ちゃんと覚えて、またHPにうpします。
489選曲してください:2006/05/18(木) 09:28:09 ID:sYeSUmdb
>>483
アホ?
テナーの換声点がFとかFisなんだが 高くても
バスならCisとかDとか位だし
固定なら実践してうpしてみてくれよ
490選曲してください:2006/05/18(木) 09:34:36 ID:kA7m35vS
トム粉雪聞いてしまった。
流石覚えてないだけあって下手糞w
やっぱもともと声質キモス
発声は普通だったけど、あんまり上手くないね。
491選曲してください:2006/05/18(木) 11:58:25 ID:bDplxRUA
うはwww
テナーで喚声点そんな低いとかものすごい知ったかぶりさんですね^^きっとあなたの周りは声低くて発声なってない人しかいないんですね。
もっと勉強してきてね
492選曲してください:2006/05/18(木) 15:09:30 ID:etj8/35R
レミオスレに来た粉雪はミックスですか?
493選曲してください:2006/05/18(木) 17:06:18 ID:DKJLutqq
トムのHPのアド教えて
494選曲してください:2006/05/18(木) 17:13:20 ID:yF5/ZuZw
ありゃーただのヘッドボイスじゃね?
495468:2006/05/18(木) 17:28:49 ID:TaezqCjr
>>476
時間差であなたのレス見れてませんでした。
そういうことになるんでしょうか。
>>397の下の方にうpしたときのhiCの声と普段のhiAのだしかたが違うし、
今までは全部上の方の声の出し方だったんで、今度hiC以上を出すときの声で
hiAを出してみようと思います。

>>478
てことはまだコントロールは不十分っぽいです。

>>484
僕のでよければ、>>397にうpってあります。2つのうちの下の方です。
496選曲してください:2006/05/18(木) 17:59:25 ID:kA7m35vS
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1145334324/l50
ここ見ればトムのHPがわかる。
497選曲してください:2006/05/18(木) 21:28:40 ID:rG0xMnE/
声多少大きくなるのは構わないと思うよ
ただ低音と高音の音量の差は狭いってことを覚えとかないと
498選曲してください:2006/05/18(木) 23:04:45 ID:sKjMtEqL
流れぶったぎってスマソ。
これはミックスかな‥?
http://q.pic.to/4kixl
こなぁぁぁあゆきぃぃぃい〜
499選曲してください:2006/05/18(木) 23:06:30 ID:hV+hmsjN
この時間にpic.toを使うのは見せる気がないようにしか思えない。
500選曲してください:2006/05/18(木) 23:08:31 ID:rG0xMnE/
>>498
音が届いてない
501498:2006/05/18(木) 23:24:12 ID:sKjMtEqL
どう改善したらいいでしょうか、、試行錯誤してもダメでorz
502選曲してください:2006/05/19(金) 01:04:07 ID:loC+dKAm
>>491
自分こそ何を勉強してきた訳?
少しググっただけでも自分の間違いに気付かないか?
503選曲してください:2006/05/19(金) 01:14:39 ID:50ExoHk8
>>502
そういう時はこっちから引けば良い
クソコテは無視で
504ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/19(金) 22:01:10 ID:CnDslOjg
クソコテって俺のことかwwwwwww
まあ間違いじゃないな^^
505選曲してください:2006/05/20(土) 16:08:02 ID:5BqjN8/l
だれを想定してるかわからん
506選曲してください:2006/05/20(土) 20:17:04 ID:lOlTzhuQ
>>504
で換声点がそんな高いところにあるのはどういうこと?
お前自身は鏡を見て確認したことがあるの?
507ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/20(土) 22:33:10 ID:tK5oQyr+
ん、喚声点って鏡みて分かるもんなのか?
508選曲してください:2006/05/20(土) 22:45:49 ID:BChFiopi
わかるわけがなかろう。
509選曲してください:2006/05/21(日) 14:26:55 ID:C82ORYjG
わかるに決まってるだろ
お前の喉仏は何の為についているんだ?
510選曲してください:2006/05/21(日) 15:37:49 ID:/0FHK0RP
>>509
くわしく
511選曲してください:2006/05/21(日) 17:28:51 ID:rN6gXOah
ていうかそんな上向いて歌いませんから
512ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/21(日) 17:44:21 ID:2emMCYfu
喚声点を喉仏で見極めるなんて始めて聞いたな。
>>509詳しく
513選曲してください:2006/05/21(日) 18:33:27 ID:Tsi+15/0
ミックス判定お願いします。スピッツのロビンソンのサビです。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/9149.mp3
514選曲してください:2006/05/21(日) 19:31:53 ID:jfWU2KgO
>>513
ミックスです。
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
515選曲してください:2006/05/21(日) 20:10:34 ID:Tsi+15/0
どうもです!!
516選曲してください:2006/05/21(日) 20:15:57 ID:rN6gXOah
消すの早いな
自信ないのか?
517選曲してください:2006/05/21(日) 20:30:02 ID:Tsi+15/0
>>516
改めて聞きなおすと声が震え気味だったので…
518選曲してください:2006/05/21(日) 20:54:34 ID:C82ORYjG
>>512
そんなことも知らないのか?
パッサージョしたら喉仏下がってるだろ
519選曲してください:2006/05/21(日) 21:55:34 ID:yOLj9K5O
結局ミックスっつうのは確実に存在するもんなんですかね?
520選曲してください:2006/05/21(日) 22:01:14 ID:VbbqnQo5
あーそーいうことか。
まーいいや
521ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/21(日) 22:06:54 ID:2emMCYfu
ん、鏡みて確認しても喉仏の位置変わらんのは俺だけだな俺乙。
まあそんなことも知らないのかって俺声楽とか全くしらんし^^
522ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/21(日) 22:12:33 ID:2emMCYfu
パッサージョとは?
ベルカント唱法の様々なテクニックの中で最も大切なことの一つに「パッサージョ」というテクニックを挙げることができます。
このパッサージョ(Passaggio)とは、胸声区から頭声区に声を移行させる(パスさせる)技術のことを言います。

>>そんなことも知らないのか?
>>パッサージョしたら喉仏下がってるだろ

俺は胸声区から頭声区に移っても喉仏の位置変わりません
523選曲してください:2006/05/22(月) 16:28:15 ID:qGcGtXGP
お前うpしてみ
よほどウンコみたいな声してるんだろうよw
524選曲してください:2006/05/23(火) 09:49:03 ID:9vxYWi0U
俺はhiGが限界(限界の限界だからもちろん奇声)で、限界近辺をファルセットでだすよりヘッドで出すほうが喉に負担がかからないんだけど
そういうもんなの??

ファルセットでだすとだんだん喉痛くなる。
525選曲してください:2006/05/23(火) 12:31:46 ID:V1xAuQTb
そもそもヘッドって地声?
地声と裏声の区別しかできないからワカラナス
526選曲してください:2006/05/23(火) 13:46:20 ID:7pWGD96v
感覚は裏声とかわらない気がする。
527選曲してください:2006/05/23(火) 20:36:01 ID:wfQjLIIr
>>524
ヘッドができてるかどうか以前に
ファルセットが間違ってるんだろ
528ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/23(火) 21:56:03 ID:Ahxf1l5F
まあ限界の高さに近いならファルセットも苦しいよな
529選曲してください:2006/05/23(火) 22:16:21 ID:N9pGQ3Pb
ミックス出したいんですけど良い練習方法ありますか??
530選曲してください:2006/05/23(火) 22:27:48 ID:++z23t+c
ミックス=喚声点or喚声点付近と言う解釈は間違っているのでしょうか?
531選曲してください:2006/05/23(火) 22:31:53 ID:wfQjLIIr
何を根拠に解釈したのか
532選曲してください:2006/05/23(火) 22:58:45 ID:++z23t+c
>>531
喚声点って地声と裏声の切り替わる所ですよね、だからその周辺かなと思ったんですけど
533選曲してください:2006/05/23(火) 23:07:59 ID:wfQjLIIr
いや・・・それが =ミックスってのは日本語でおk
534選曲してください:2006/05/23(火) 23:26:23 ID:++z23t+c
いやごめんなさい日本語OKじゃないですね、もう訳分からないです
とりあえず平井堅はミックスを多様してますよね、それで平井堅の喚声点は殆ど違和感ないですから
其所にヒントが有るのかなと思っただけです
535ミッ糞 ◆pm0DjWpH7s :2006/05/24(水) 01:01:20 ID:yQi1j7mx
正直な所ミックスボイスって定義はっきりしてないから何ともいえないな〜
俺は勝手に
「地声と裏声混ぜて喚声点をなくし(ボイスミックス)、その結果出る声」
って解釈してるよ
536選曲してください:2006/05/24(水) 01:19:00 ID:txLv24dM
正しくは「換」声点だな。
たまに、喚き声と誤解する人がいる。
537選曲してください:2006/05/24(水) 11:18:21 ID:8FsgqoPI
いやいないでしょw
538選曲してください:2006/05/24(水) 11:50:59 ID:jAU4KBOf
ミックスとシャウトって別もんか?
なんか少し出し方が違う気がするんだが…
539選曲してください:2006/05/24(水) 13:09:36 ID:Ky7gAPsi
このスレまだあったのか・・・
540選曲してください:2006/05/24(水) 15:42:53 ID:jlHenNTG
というかシャウトはミックスでだすんでしょ

ミックスとシャウトが一緒というと、ファルセットで喉しめて叫ぶこと(もちろんただ喉痛めるだけ)をミックスだと誤解しそう
541選曲してください:2006/05/25(木) 00:16:24 ID:2QvCqwNN
シャウトはファルセットだろ。
542選曲してください:2006/05/25(木) 03:02:29 ID:fFZIGB2S
で、ミックスってなに?
543選曲してください:2006/05/25(木) 09:38:27 ID:KEgEwORA
ミックスって言葉の存在がそもそも有害
544選曲してください:2006/05/25(木) 10:53:09 ID:lFbpntig
>>543
kwsk
545選曲してください:2006/05/26(金) 12:22:57 ID:bwO6pCwA
ミドルボイス=ミックス
なんですか?
546選曲してください:2006/05/26(金) 12:29:40 ID:LOnj8OKx
チェストボイス=地声
ミドルボイス=ミックスらしい
ヘッドボイス=ミックスらしい
547選曲してください:2006/05/26(金) 17:14:19 ID:TzQgZIPJ
シャウトはヘッドじゃないの?
ミックスってミドルとヘッドのことっぽい・・・
548選曲してください:2006/05/26(金) 19:43:12 ID:rK0d4FiL
つまりこのスレ的には
地声:〜mid2E
ミックス:mid2E〜
裏声:ファルセット
で区分完了なわけだ。
おまいらロジャー読めよ
そしたらミックスのだし方わかるじゃねーかw
549選曲してください:2006/05/26(金) 19:49:03 ID:nFAZcltB
一般的な歌手はだいたいサビのあたりでmid2F〜HiAになりますよね。

それで、普段の声は地声で、音域が上がるサビのところでミックスを使って歌ってるってことですか?
550選曲してください:2006/05/26(金) 20:13:16 ID:TzQgZIPJ
mid2Fはどうかわからないけど、HiAはミドル(ミックス)でいいと思うよ。

というかミックスとミドル、ヘッドわける意味あるの?全く意味ない気がする
551選曲してください:2006/05/26(金) 21:02:25 ID:5hRAgTBi
さっきTV見てて思ったんだが、ゴスペラーズのミックスじゃね?
だとしたらかなりいい手本だ。メイン張ってる奴なんか特に。
552選曲してください:2006/05/26(金) 22:26:31 ID:5KACYa75
>>548
ロジャーはヘッドとファルセット分けてなかったっけ?
553選曲してください:2006/05/27(土) 06:01:57 ID:DvTbq3mR
>>552
だから分けてる
554選曲してください:2006/05/27(土) 08:46:10 ID:6inMx5qw
ヘッドてのは歌唄う人なら普通に出て当然の音なわけよ、日本の男性が極端に苦手だというだけで。
何年か前まではこの板でも普通のヘッドをミックスと呼ぶ人は少数派だった筈ですよ。
つーかシャウトとかいえばわかるものを、わざわざ通じない呼び方すんのはみっともないから。
少なくとも2ch以外ではやめといたほうがいいじゃね。

ヘッドやチェストで説明のつかないような(つまるとこファルセットが入るわけだが)
声をミックスと呼ぶわけじゃん

ロジャーのミドルは他のトレーナならヘッドの内に数えますから。
555選曲してください:2006/05/27(土) 09:32:41 ID:nbbiepYj
>>554

>ロジャーのミドルは他のトレーナならヘッドの内に数えますから。

kwsk
556選曲してください:2006/05/27(土) 09:49:32 ID:jGDv0Ob4
>>555
声の分け方はいくつかある。
昔は、
557選曲してください:2006/05/27(土) 09:58:46 ID:jGDv0Ob4
おう、途中送信してしまった。

昔は、頭声区=ファルセット=ヘッドボイスで同じものだったが、
だんだん、別の声区としていろいろでてきた。
チェスト、ファルセットの2つは大別できるけど、その境目の取り方でいろいろ変わる。

ロジャー式のミドルでも
ファルセットの要素が入っているからファルセット、チェストの響があるからチェスト。
こういった分け方もある。
558選曲してください:2006/05/27(土) 10:01:44 ID:dDtR30CJ
>>546
ファルセット(仮声)抜けてるぞ
>>548
おまい頭いいな
今までで一番マトモかもな
でもミックスとかいう言葉は必要ねーけどな
559選曲してください:2006/05/27(土) 10:22:04 ID:/+mMIXUp
>>548
なら俺はとっくにミックスできてるわけだ
560選曲してください:2006/05/27(土) 16:38:29 ID:oTwZva2/
>>554
あーそれはある、すげぇヘッド属性が強い声だよなあれは。
561 ◆FqHL.XLw0Y :2006/05/28(日) 04:01:23 ID:XRjtdNE/
562選曲してください:2006/05/28(日) 05:57:58 ID:KlEhAvdQ
ヘッド=シャウトなの?シャウトって文字通り叫ぶように歌うことだと思ってた。
当然ミドル使うような音域でも叫ぶように歌えるわけで、それはシャウトじゃないってこと?
563選曲してください:2006/05/28(日) 12:34:42 ID:OR3oWsJ3
>>562
シャウトは元々ゴスペルのテクニック。
日本語の「叫び」とは少し異なるもの。
564明日へ向かって...:2006/05/28(日) 16:34:59 ID:4K52aezq
で、結局ミックスボイスって何なんだ?
565選曲してください:2006/05/28(日) 16:54:09 ID:jxLtS9/w
ミックスって言葉の存在がそもそも有害
566選曲してください:2006/05/28(日) 21:38:07 ID:jV4kXm/p
今まで意識的にミックスに切り替えてたが、最近じゃ勝手に切り替わって結構困る。そういう人他にいる?
567選曲してください:2006/05/28(日) 21:56:08 ID:TXBuX/XQ
>>566
勝手に切り替わって困る事は全然ない。
日常会話で使えるように今練習中。
568選曲してください:2006/05/28(日) 22:21:14 ID:ROPYeUx9
>>567
wwwwwwwwwww
569選曲してください:2006/05/28(日) 22:26:02 ID:lM7PBRDD
日常会話って芸人でもめざいしてるのか
リアルでクロちゃんかケロちゃんかわかんねぇけど
あんな声出してたらすげーうざいな
570選曲してください:2006/05/28(日) 23:05:15 ID:TXBuX/XQ
腕に巻いて血圧測る機械あんじゃん。
喉の中にあの機械がある感じを普通にしゃべってる時に出せるようにしたい
膨らんで閉じる感じ
571選曲してください:2006/05/29(月) 00:50:38 ID:kPT9Iute
>>570
頭に響く感覚がないとミックスじゃないよwwwww
お前のはただの締まったキモ声だクズ
572選曲してください:2006/05/29(月) 01:03:35 ID:65IjB2oa
573選曲してください:2006/05/29(月) 12:53:51 ID:A3g4Iaoy
シャウト唱法てのはもろに頭声発声のことですよ。
叫ぶというよりは「叫ぶことが出来る声で歌う」のよ。
胸声オンリーで叫ぼうとしても怒鳴り声にしかならんからのう。


結局ミックスてのはクラシックでいうところの弱声発声なのよ。
それをフィンテと同類だと思うから分からなくなるのよ。
ヘッドとミックスを混同してりゃ確かに有害だわさ。

>560
ロジャーの場合 チェストつって出してる声からしてヘッド色強い。と思う
574選曲してください:2006/05/30(火) 00:17:00 ID:ZXp/1pBM
>>573
アクートとシャウトが同じな訳がない
シャウトは明らかに仮声が入ってる感じに聞こえるが
575選曲してください:2006/05/30(火) 12:50:57 ID:1jyDCzed
誰もシャウト=アクートなんていってませんから。
今いってる頭声てのはもっと広い意味でつかってんのよ。

ひとえに頭声といっても出し方音色はいろいろある。
ジラーレされた声とアッペルトな声みたいに。
二つを比べれば片方がより仮声的ということも当然あるさね。
576選曲してください:2006/05/30(火) 13:08:42 ID:PWumBVEe
時代に完全に取り残された老人というのは哀れなものだね。
桶に溜まった腐りかけの水を捨てる事も出来ない。
理解出来ないのなら黙ってればいいのに。
577選曲してください:2006/05/30(火) 13:14:48 ID:GPcCH7ox
>>576
理解出来ないのなら黙ってればいいのに。
578選曲してください:2006/05/30(火) 15:11:06 ID:6DuQUTw7
中途半端な知識でわかった気になっても
歌えてなきゃどっか間違ってるんだよ
579選曲してください:2006/05/30(火) 22:57:23 ID:+1+eYqDL
ゆず(岩沢)はどうなの?
ミックスか地声か?

過去レス読んでもわからなかったから、
教えてください。
580選曲してください:2006/05/30(火) 23:04:37 ID:uy+1zbq3
ミックスです
581選曲してください:2006/05/31(水) 00:03:10 ID:76EP2NNO
最近ミックスぽい声が出るようになってきました。以前より半音みっつくらい上が出るようになったかな。

練習としては鼻抜けのためのハミングと、リップロールをしてました。両方上顎の上から声を出すようなイメージでなるべく軽い声を目指して練習してました。

出してる時の感覚は地声の時とちょっと違うんだけど、地声からミックスに移行する特に、意識して何かをやるって事は無いです。

ここで質問ですが、hiF から hiBフラットまでがだいたいミックス(だと自分が思ってるもの)ですが、これで認識は有ってるのでせうか?
582選曲してください:2006/05/31(水) 00:29:57 ID:eSH/bKGB
>>580
ありがとう。
583選曲してください:2006/05/31(水) 03:01:17 ID:phzO8Rv+
レミオの粉雪もミックスですよね?
どんなに練習しても全然高いとこでない
584選曲してください:2006/05/31(水) 07:59:48 ID:BJdar/0j
俺チェストでも声量あげればとりあえず歌として聞かせることができるくらいのレベルで粉雪最高音だせるけど、ミドルの方がきれいに聞こえる。

ただ…ゆずのように連続した高い音をミドルでやると醜い。

どうみても俺のレベルが低いだけです。本当にありがとうございました。
585選曲してください:2006/05/31(水) 11:17:36 ID:NKAITGaa
>>581
それはほぼ間違いなくヘッドです
586選曲してください:2006/05/31(水) 11:22:51 ID:q8zzhkaK
ゆず歌えないならミドル出来てないでしょw
そんな無理な目標でもない
587選曲してください:2006/05/31(水) 17:24:39 ID:BJdar/0j
>>586
中途半端な知識で語るのやめた方がいいよw
ロジャーの言うミドルはmid2E〜HiBあたりまで。
俺の歌いたいゆずの歌はHiBを普通に使う。
つまり限りなくヘッドに近いミドルで歌わざるを得ないわけ。そしたらゆず本人とちょっと違って聞こえた。

で、レベルがあがれば高いミドルもミドルっぽくチェストっぽく歌えるかなぁと微かな希望を抱いてるってわけ。

とりあえず本買えよwwww
588選曲してください:2006/05/31(水) 17:53:39 ID:V5kDewaI
つか、ロジャーがゆずの岩の声をだせるきがしない。
589選曲してください:2006/05/31(水) 18:40:17 ID:q8zzhkaK
hiBでヘッドに限りなく近い?
聞こえはそんないきなり変わらないから
自分なりの解釈で理解できたと思い込んだだけだよ

ミドル出来てないことがハッキリわかっちゃったな
お疲れ
いつかどっちが正しいか分かるよ
590選曲してください:2006/05/31(水) 19:12:46 ID:mWXT6c1j
http://up1.skr.jp/src/up10593.wav.html
自分じゃファルセットなのか地声なのか分からないから
判断してくれない?地声だと思うんだけどいきなり高い声が
出たから。
591選曲してください:2006/05/31(水) 19:22:00 ID:9z5m76FE
>>590
地声だと思う
592選曲してください:2006/05/31(水) 19:27:43 ID:mWXT6c1j
>>591
声張り上げてるせいかも知れないけど声質悪い?
593選曲してください:2006/05/31(水) 19:50:42 ID:9z5m76FE
>>592
どうだろ、俺も声質は人のこと言えんから
とりあえずその音程をファルセットで歌って比べてみれば?
結構ちがうと思う
594選曲してください:2006/05/31(水) 20:35:00 ID:mgjtYqOb
579ですが、ミックスを覚えることで
ある程度、岩沢に似た歌声で歌えると思いますか?
595選曲してください:2006/05/31(水) 20:48:02 ID:q8zzhkaK
自分の声を見付けてから考えた方が良い
特に高音使いまくる歌手は無理に真似したら歌えもしない
596選曲してください:2006/05/31(水) 22:00:52 ID:UO+AfbPh
>>585
さんくすです。この声で歌ってるとちょー気持ちいいっすわ。
録音して聞いても心地よいし、声が金色に輝いて聞こえる時がある。
597選曲してください:2006/05/31(水) 22:09:04 ID:BJdar/0j
>>589
wwww
じゃあ聞くぞ。HiBでの「ヘッドに限りなく近いミドル」は普通のミドル、とりあえず真ん中として「mid2Gのミドル」とほとんど変わらないんだよな?
mid2Gのミドルはミドルの目的からしてチェストに近いはずだよな。しかもmid2G程度ならチェストで引っ張れる奴もいるくらいのそんなに高くない音だからチェストにだいぶ近いよな。
数式で表すとおまえの意見はこうだ
チェスト≒mid2Gのミドル≒HiBのミドル≒ヘッド
あら不思議。チェスト≒ヘッドになっちゃった。
これ以上恥かく前に本買えってw工房の俺でさえ小遣いで買えたんだから。
まぁもしくはチェストに近いHiBのミドルをうpしてくれてもいいけど。
598選曲してください:2006/05/31(水) 22:09:47 ID:JW2tWfHH
ミドルとかヘッドとかうるせーよ
同じ喉からでてるもんだろーが
599選曲してください:2006/05/31(水) 22:47:23 ID:2K+O5ks+
なんでもかんでもロジャー基準で話すんなよ気持ち悪いw
600選曲してください:2006/05/31(水) 22:50:44 ID:M6ca3ker
よくわからないけど

>チェスト≒mid2Gのミドル≒HiBのミドル≒ヘッド
>あら不思議。チェスト≒ヘッドになっちゃった。

おかしくない?
A≒B
B≒C
C≒D
はたしてA≒Dは確実にいえるのだろうか??

それに
>mid2Gのミドル≒HiBのミドル
こんな歌手聞いた記憶ない。かなり高さ違うから同じ発声でも似てないだろ。
mid2Gのミドルがチェストのように聞こえることあっても、
HiBのミドルがチェスとに聞こえたことはない気がする。

率直な疑問だったんだけどさ。煽りに感じたらごめん。
601選曲してください:2006/05/31(水) 23:00:09 ID:nhneDWeu
御託は要らないのでちょっと録音して見本を聞かして欲しいですね
まさか出来もしないのにウンチクばかり並べてる訳じゃ無いですよね?
602600:2006/05/31(水) 23:02:54 ID:M6ca3ker
>>601
俺に対していってるんじゃないよね?
もちろんできないけど
603選曲してください:2006/05/31(水) 23:05:10 ID:nhneDWeu
>>602
あっ!違いますよ、誤解さしてすいません
604選曲してください:2006/05/31(水) 23:06:42 ID:M6ca3ker
>>603
いえいえ^^
605選曲してください:2006/05/31(水) 23:11:16 ID:mgjtYqOb
>>595
ありがとう、がんばります。
606選曲してください:2006/05/31(水) 23:40:37 ID:xmq0SjqI
>>579
頭声
喉使いすぎてて 聞いてて疲れる声だけど
607選曲してください:2006/06/01(木) 02:06:30 ID:pP/neWa6
俺は小田和正みたいな発声(ミックス?)は出来るんだけど、
自分のチェストボイスから上のような発声に持ち込むと
どうしても裏声に切り替えたみたいな聞こえ方になる。

多分ミックスがあまりにさらっとしてる割にチェストが凄いしゃがれた喉声だからだと思うんだが
もう癖になっててチェスト出す時に喉声を直すことは出来ない・・・orz
608選曲してください:2006/06/01(木) 07:20:22 ID:MUCXiS+1
>>600
じゃあ
A≒BかつB≒CかつC≒DかつA≠Dが成り立つか?
たとえばネコ≒ライオン≒トラ
しかしネコ≠トラ。
類似してるもの並べたら同じようなものしか並ばないでしょ?
物理とかの近似は切り捨ててもさほど影響がないから切り捨てられる。

ついでに俺は>>589がおかしいでしょ?と言いたいが為に敢えて言ってるんだけど…わからなかったならごめんよ。

>>601
御託を並べ始めたのは誰だよww
じゃあ帰ったらうpする。今から学校w
609選曲してください:2006/06/01(木) 07:58:03 ID:V8u5EJuQ
いやいやロジャー本読んでる
段々変わってくから例えばmiD2C辺りとhiBはそこまで似ないけど
mid2G位ならどっちにも似る

そんな極端な例を挙げられてもね…
上から下まで似るわけないだろ…
個性は出るけどな
いきなり声が変わったら喚声点が消えてないんだな
本読み直しなさい
610選曲してください:2006/06/01(木) 10:18:25 ID:MUCXiS+1
>>609
まさかそれを俺に言ってるんじゃないよね?
もしそうならちょっと前から読み返してみて。
それでもわからないなら…失礼だけど小学校からやり直して来て下さい。
611選曲してください:2006/06/01(木) 17:44:27 ID:V8u5EJuQ
読んだけど
そんな言葉遊びみたいな事はしても無駄だからさぁ
音楽聞きゃ分かることだし
上と下は似てないけど誰が歌ってるか分かるでしょ
612選曲してください:2006/06/01(木) 17:46:58 ID:uGhxvu5Q
>>608のうp待ち。
613選曲してください:2006/06/02(金) 00:34:00 ID:2lDkOib0
ここは連想ゲームをするスレだったのかwwww
アホばっかだなwwwww
614選曲してください:2006/06/02(金) 01:05:08 ID:SIhkVf+F
>>607
小田は頭声
615選曲してください:2006/06/02(金) 16:00:26 ID:A1hv2E7h
ボーカル習いに行ってる人から今日聞いたらミックスヴォイス=ミドルボイスらしくて
きちんと習うらしいですよ。地声とミドルの切り替えが断トツでうまいのがヒライケンらしいです。
ミドルをきちんと発声することができたら裏声の最高音と同じ高さまでミドルで出すことができるらしいです。
裏声の音域をあげるとミドルの音域もあがるらしいです。
hiCをキレイに地声で出すことなんて出来ないみたいです。
616選曲してください:2006/06/02(金) 16:51:34 ID:5X/82ENm
なんだそりゃw
617選曲してください:2006/06/02(金) 16:55:37 ID:z7tAutev
>>615 俺の考えもそんな感じだなぁ
618選曲してください:2006/06/02(金) 17:05:28 ID:dPiNfMrL
見てて思ったけどろくにうpもせずに人の意見批判ばっかする奴来んなよ
参考にもならないし迷惑なんだよね
>>615
よくわかんないけど俺もそうかなって思う
619選曲してください:2006/06/02(金) 17:27:00 ID:83XQjrQC
>>615裏声より地声の方が高い俺はいったい…
620選曲してください:2006/06/02(金) 17:31:27 ID:8U7mxU9r
地声=表声
地声=チェストボイス 

の2つのとらえかたがあると思うんだが、これがごっちゃになってて
しばしば誤解を生んでるな。
621選曲してください:2006/06/02(金) 17:52:12 ID:dPiNfMrL
>>620
誤解内容kwsk!
622選曲してください:2006/06/02(金) 19:09:41 ID:PWO/LKEz
低い音程まで出せて力強い裏声ってミックスだ!って思ってたんだけど、
解釈オカシイ??

623選曲してください:2006/06/02(金) 19:32:34 ID:5X/82ENm
平井堅と他の歌手歌いかた違うからw
同一にするなよw
624選曲してください:2006/06/02(金) 20:23:41 ID:xmRmDqe6

なんかほんとに連想ゲームみたいだぞおい
625選曲してください:2006/06/02(金) 21:15:34 ID:tc9UKZ7s
地声とミドルの切り替え?
プロの声楽家なら誰でも上手ぇよ
626選曲してください:2006/06/02(金) 21:45:42 ID:KdpfwcKG
というか意識してミドルを出してるわけじゃないと思う。切り替えも何もないでしょ。
俺高い声んとこ地声だと思ってたらミックスだったもん。
627選曲してください:2006/06/02(金) 22:18:49 ID:oLrmc3Hj
>626
m9っ`Д´)ヘキサゴン!!

だからミックスの判定とか意味ないし。
高音を出しながら出やすい位置を探っていけばいいだけ。
裏声と区別がつかないようなレベルの奴は高音はあきらめろwww
628選曲してください:2006/06/03(土) 05:09:31 ID:UXjfWUu8
>>615
ミドルとヘッドの切り替え、じゃなくて?
平井堅はほとんど全編ミドルだと思うよ。

地声ってチェストボイスってこと?
平井堅の歌でミドルじゃなくチェストで歌ってるのってどの曲のどのあたり?
629選曲してください:2006/06/03(土) 09:32:20 ID:m9X+fSWq
>>628
平井はヘッド使ってないと思うけど
630選曲してください:2006/06/03(土) 10:00:44 ID:DHBnvun1
>615と>>628
声区のわけかたが違いますな。
恐らく。
631選曲してください:2006/06/03(土) 12:41:44 ID:EwQ+ZQnX
>>626
俺も意識しないうちにミックス使ってたw
裏声と同じ音まで地声がでるって友達に自慢してたんだけど
このスレ見て自分がミックスだったことに気付いたw
友達に詳しい人いなくてよかったw
632選曲してください:2006/06/03(土) 14:38:24 ID:UXjfWUu8
>>630
そうなのか、だったらしょうがないですな・・・。
俺の思う声区の分け方だと、「ヘッドの最高音とおなじミドル」ってのはありえない、というかそんな歌一度も聞いた事がないんだよね。

でも「これがミドル、これがヘッド」という分け方(感じ方?)に違いがあることもあるわけで
そこまで含めて人それぞれ、というところなのかな。

いまいち「ミックス」というのがわからないんだけど
ミックス=ミドル、というのは一般的な定義なの?
633選曲してください:2006/06/03(土) 18:58:50 ID:VSxoXzsI
ミックス=メタラー御用達の裏声を地声っぽく出す発声
634選曲してください:2006/06/03(土) 23:43:27 ID:0NZphPT3
ビブラートやホイッスルは練習でできるようになったりするわけだが、
ミックスって練習でできるようになるもんなの?
よく周りにどうやんのか聞かれるけど、教えてできるようなものではない気が・・
635選曲してください:2006/06/04(日) 00:00:28 ID:svLeQitN
>>608はどうした?
636選曲してください:2006/06/04(日) 01:46:03 ID:j63cb7E7
>>633
それって結局裏声なんじゃないの?
チェスト、ミドル、ヘッドという区分をするならヘッドボイス、か。
637選曲してください:2006/06/04(日) 09:13:52 ID:G0iuwV8d
>>634
これがミドル みたいな感覚が無いなら
そもそも歌えてませんから
638選曲してください:2006/06/04(日) 12:51:00 ID:oF+CN7s3
何このくそスレ。
うまいようにロジャーの言葉に弄ばれてるね。
テラワロス
639選曲してください:2006/06/04(日) 13:12:42 ID:sCGLStYc
だからメタルの発声はミックスていわないてば。
それにロックバンドで歌ってる人はミックスなんて言葉使わね−だろ。
頭声がファルセットに比べて地声的に聞こえるのは至極普通のことなの。
基本的にはポップスだから。ミックスいうのは。


>>632
ロジャーは頭声区の中で二つに分けてるけど、
数でいえば胸声区を二つに分けるひとのほうが多い。(3声句の話ね。)
その場合のミドルは換声点の下で、
ロジャーがミドルと呼んでる声はヘッドに含まれんのよ。


ミックスボイスは胸声と頭声を合わせた声ではなくて、
実声(頭声&胸声)にファルセット(いうてもいろいろあるがそのうちの一部)を
足す、というか、ファルセット主体の唱法です。
XにjapanがついてからのtoshiがCD音源でだしている声のような、
倍音が妙に多くて広がりがあって起声も一応ついている。
そういう声です。クラシックではファルセットに入れられることが多い。
古典で近いのはvoixmixte。
640選曲してください:2006/06/04(日) 13:20:34 ID:sCGLStYc
あと
逆に芯の細い、仮声的とか白いといわれるようなタイプの
ミックスもありますが。マッキーみたいな声やね。
こっちわ、実際に歌わないひとにはわかりにくいみたいね。

ま-その二本立てで考えとりゃええんじゃないかね。
641選曲してください:2006/06/04(日) 13:56:37 ID:EfJAHSKj
じゃあメタルの出し方はミックスじゃなくて何よ? 地声ではないんだよな? 男性の場合、地声はだいたいhiBくらいまでしか出せないって事らしいから。それはどう説明する?
642選曲してください:2006/06/04(日) 14:38:08 ID:rJriCn9f
>>641
ヘッドボイスでしょ。
643選曲してください:2006/06/04(日) 14:41:52 ID:j63cb7E7
>>639
なるほど、じゃあ俺の思うミドル、ヘッド、というのはロジャーのそれに近いと思えばいいのか。

詳しそうなのでいくつか質問させてください。

Q1
「ロジャーのミドル」=「ミックスボイス」?

Q2
ファルセットって、どんな歌い方のこと?人によって定義が違うようなので・・・。
息漏れが多くて実声の少ない歌い方のこと?

Q3
例えばオペラ歌手がやるような歌い方ってミックスなの?

Q4
X Japanのtoshiがミックスである、とした場合、B'z稲葉、ゆず、ミスチル桜井、あたりはミックス?
644選曲してください:2006/06/04(日) 14:43:48 ID:kMTYyQoT
ミックスって難しいね!
645選曲してください:2006/06/04(日) 14:56:12 ID:rJriCn9f
>>639
>古典で近いのはvoixmixte
ヴォーチェ・デ・フィンテとは別物かい?
646選曲してください:2006/06/04(日) 16:58:42 ID:YNYL4XQB
mid1音イキでファルだせる?
647選曲してください:2006/06/04(日) 17:38:30 ID:G0iuwV8d
オペラ歌手ってそんなすごい音域使ってるのか?
648選曲してください:2006/06/04(日) 18:08:16 ID:zDjYPgpV
オペラ歌手って声量が凄いから高く聞こえるけど実際音の高さは高くないんじゃない?
649選曲してください:2006/06/04(日) 22:55:08 ID:rJriCn9f
>>648
楽器と同じで、基本は決められた音域のパートしか歌わないからね。使っても2オクターブぐらい。
一番高いパートでもhihiC程度。弓場徹はテノールだから、必要なのは地声でhiA程度だし。
650選曲してください:2006/06/05(月) 00:22:16 ID:LluLYaA0
ダウト
良くも知らないのに適当に語るな
古典和声的にはテノールでhiAが最高音だが
イタリアンオペラではhiC以上を使うことは良くある
パヴァロッティがキングオブhiCとか渾名(適当だが)をつけられてただろ?
651選曲してください:2006/06/05(月) 01:27:14 ID:z3jdWVg+
声はそれほど高くないのね
652選曲してください:2006/06/05(月) 03:21:03 ID:wdAwiu38
テナーでもhiFまで出してる人そこそこおるよ。
カウンターテナーっていうんだっけ?
653選曲してください:2006/06/05(月) 07:48:35 ID:0/PCqpdX
ダウトとかヘキサゴンとか気持ち悪い
654選曲してください:2006/06/05(月) 09:00:21 ID:gZTUCsF0
>>651
高くないが倍音の数が圧倒的に多いからああいう感じに聞こえる
>>652
カウンターテナーは全て裏声で歌っている
女声でいうアルトの音域 高い人ではソプラノの音域をカバーする
美良くらいしか知らない人も多いだろうが上手いカウンターテナー聴くとビビるよ
その存在上色物になりやすいが
655選曲してください:2006/06/05(月) 11:52:39 ID:x8BRKmt5
カラオケで使いたい声じゃ無いよな
平井堅辺りには合うかもしれないが
656選曲してください:2006/06/05(月) 13:56:08 ID:wdAwiu38
>>654
たしかにそうだけど、テナーだって全部裏声じゃん。
地声のように聴こえるだけ。

>>655
カラオケで使えるような声にアレンジすればいいだけのこと。
657選曲してください:2006/06/05(月) 15:57:45 ID:Lc3bTbQU
>>656
テノールは地声だよ。
658選曲してください:2006/06/05(月) 18:33:48 ID:ftysuERw
カウンターテナー≒アルトだから、女性の歌が合う。

テナーの高音はミックス。
659選曲してください:2006/06/05(月) 18:57:29 ID:x8BRKmt5
>>656
アレンジできんの?
ロックはまず間違いなく歌えないと思うんだけど
夢見すぎ
660選曲してください:2006/06/05(月) 19:16:47 ID:/l+/aveW
>>646
mid1音域でファルセット出せると良いことあるの?
661選曲してください:2006/06/05(月) 19:18:46 ID:Lc3bTbQU
>>659
簡単に身に付けれると思ってるのが夢見すぎだな。
662選曲してください:2006/06/05(月) 19:25:37 ID:cgbaNh17
ソプラノ音域は基本的にファルセット?
同じ音域をマライアあたりが出したら全然違う声質になるよな。
663選曲してください:2006/06/05(月) 19:27:43 ID:x8BRKmt5
意味不明
女と比べるなよw
664選曲してください:2006/06/05(月) 19:52:26 ID:gfLs0o9B
>>656
バカか
テノールの高音域は アクート=頭声
頭声を裏声というならそうとも言えるが
一般的には 裏声=仮声
665選曲してください:2006/06/05(月) 19:56:09 ID:gfLs0o9B
>>660
ファルセットを低い音まで出せるようにする訓練は有効
そうすることによって胸声との繋がりを良くする練習法がある
>>662
男声で出すとすれば当然ファルセット 太い仮声
声質は違って当然 声帯も頭の構造も違う
つまりは倍音が違う 同じ音程だからと言って同じ音にはならない
666選曲してください:2006/06/05(月) 22:28:22 ID:cgbaNh17
>>663 >>665
いや、女性のソプラノ歌手と女性ポップスのソプラノ音域の声の出し方が違うのかどうかが聞きたかったんだが。
男がソプラノ音域を出す話でなくて。
667選曲してください:2006/06/05(月) 22:31:53 ID:wdAwiu38
>>659
死ねよ、カスが。

>>664
ああそうだよ。
頭声=裏声=仮声と考えてまず支障なし。
よってテナーは裏声。

>>665
こっちは全部同意。
668sage:2006/06/05(月) 23:04:03 ID:DeFZYgXV
去年ロジャー本を買って練習してきて声帯を削減して発声する感覚はつかんだのですが
自分が使えているのがロジャーの言うミドルかヘッドかわかんないんです
体感的な違いはありますか?どっちも使える人教えてくださいm(__)m

自分の場合チェストはmidG 単発でhiAなんですが
その発声だと下がmidG〜上がhiG#まで出ます。
これがヘッドなのかチェストなのかによって今後の練習方が変わるのでお願いします
669668:2006/06/05(月) 23:05:04 ID:DeFZYgXV
うわっ、間違ってあげちゃいました、ごめんなさいm(__)m
670選曲してください:2006/06/05(月) 23:11:48 ID:QSl2+Ie7
>>668
下がmidGってmid1Gかmid2Gどっちよw
671668:2006/06/05(月) 23:21:06 ID:DeFZYgXV
>>670
すみませんmid2Gです。
発音する音にもよりますがそれ以下だと裏返ります
672選曲してください:2006/06/06(火) 10:47:46 ID:Dc6AkXVY
>>666
一緒でしょ
単にPOPS歌手が喉をあまり開いていないだけで
人によって違うだろうし
ベルカント気味の歌手って誰かいたっけ?
MISIAとかそんな感じかもな ちょい声汚いが
673選曲してください:2006/06/06(火) 16:00:54 ID:KirVBUPj
>>667
反論できないからキレるのかw
だから成長しないんだよ
アレンジとか無理だから
674選曲してください:2006/06/06(火) 16:23:18 ID:xZ/CauU5
河村隆一のときたまみせる響く声はもろベルカントだよ
675選曲してください:2006/06/06(火) 16:27:14 ID:NhFPskUB
ベルカント唱法=ミックスボイス、なの?
676選曲してください:2006/06/06(火) 16:40:16 ID:5blR5BFL
>>675
自分の考えるミックスボイスと照らし合わせてみりゃいい。
677選曲してください:2006/06/06(火) 16:54:43 ID:NhFPskUB
>>676
人それぞれってこと?
678選曲してください:2006/06/06(火) 17:02:50 ID:5blR5BFL
>>677
ベルカントは確立されている歌唱法だから、調べればある程度はわかる。
ミックスボイスは、プロから素人までに知れ渡ったが、曖昧な言葉、表現のため「これ」といったものが存在しない。

あえて、「ミックスボイス」にこだわるなら、自分なりの答えを用意してから練習に望むのがいい。
679選曲してください:2006/06/06(火) 17:04:54 ID:xZ/CauU5
http://www.youtube.com/watch?v=pbnaJhFSkJw&search=kawamura
↑高音のとこ聞いたらわかる。この響きをするのがベルカントだ。
680選曲してください:2006/06/06(火) 17:20:34 ID:NhFPskUB
>>678
そうなんだ。

ミックスって言葉があるらしいことを最近知って困惑していまして。
いろいろ調べたらどうも2ちゃんでよく議論されているらしい、ということなのでここにきて見ました。

クラシックのことは詳しくないのでよくわからないんだけど
ベルカント唱法というものが確立されたものである、という知識はあります。

まあ、「オペラっぽい歌い方」と言う程度の認識しかもってないんだけど。

>>679
低いところは違うの?

あと2:56あたりのところがとてもクラシックよりの声楽家ではありえないような歌になっていると思うのだけど
これもベルカントなの?

もう一つ、俺の拙い認識ではベルカント唱法のようなクラシックよりの歌い方って
それ用の訓練をしていかないと出来ないと思っていたのだけど、出来ちゃうものなの?

質問ばかりですんません。
681選曲してください:2006/06/06(火) 19:04:40 ID:PVLn9E98
河村みたいなド下手を参考にして何の役に立つのだろう・・・
682選曲してください:2006/06/06(火) 20:38:33 ID:nNI/g81x
>>673
テラワロス
683639:2006/06/07(水) 00:34:45 ID:gTh+CTag
レスしといてほっぱらかしてすまん(寝込んでたもんで)今更とは思いますが一応質問に答えておきます。

>>643
Q1 「ロジャーのミドル」=「ミックスボイス」?
A.ロジャーのミドルはどっちかっつったらシャウトに近いです。
あれをミックスと呼ぶひとは大概がボイスミックスとの区別を考えてない人です

Q2 ファルセットって、どんな歌い方のこと?人によって定義が違うようなので・・・。
息漏れが多くて実声の少ない歌い方のこと?

A.@声楽的に、最も広い意味で解釈すれば、
「実声として扱うに耐えない声」は総て、ファルセットと呼ばれ得ます。
”マイクなしでパフォーマンスできる音量(息の効率とか含め)”と
”母音がしっかり乗る音色”の  どちらか欠けたらファルセットってことです。
そういう意味ではポップスに使われる声は大部分がファルセットてことになります。

Aたまーに頭声区(二声区に分けた場合の)全部をファルセットて呼ぶ人もいる極々稀に。

Bもうちょっと限定した、かつ現実的な意味合いで、ファルセットいう声種(というか音色)がいくつかある。
1.虚脱したファルセット:裏声あんまり出したことのないひとの裏声、息漏れ多い、支え的なものが感じられない
2.芯のあるファルセット:男性が声変わり後に出るようになる裏声
           芯があるというより、芯しか無い、息漏れはあまりない、音量は結構まとも
           最も狭い意味でファルセットといったらこれ、仮声的とかいう場合も普通はこれ
3.芯の無いファルセット:児童や女性が抜いて出す声
息漏れはデフォルトで有、ミックスに近いかな、弱頭声とか弱声とかいわれる
どれも基本的に声門閉鎖が弱いので起声が甘くなることからファルセット(裏声)だとわかる。
逆に言うと起声さえ強く出せればイパン人には区別つかんし(それがミクスに近いのだが)、
そこがあまいとヘッドでも裏声だと思われたりすんね。
684選曲してください:2006/06/07(水) 00:39:07 ID:gTh+CTag
Q3
例えばオペラ歌手がやるような歌い方ってミックスなの?

A.そもそもポップスでオペラの声を使う人はいないしレンジも全然違うのだから対応づけられないとおもうんだが。
テノールにもいろんな声があるでしょうしねー。とりあえず頭声扱えればオペラみたいな声だせますよ。
テノールや女声に割と近いのがドイツやイタリアのヘビメタなんかですけどあれはまさしくシャウトの典型な訳で。
伊流派のやるボーチェデフィンテ(だっけ?)これはミックスと通じる部分はあるけど
テクニックとしては別物って感じすねー。ミックスをフィンテの延長で捉えてる人も多いですけどね。

Q4
X Japanのtoshiがミックスである、とした場合、B'z稲葉、ゆず、ミスチル桜井、あたりはミックス?

A. BzわねMステでスイマーよを歌った時とか割とミックス的だったかな
ゆず、桜井はあまり聴かないけどそれなりに使ってはいるのだろう。
でもわかりやすい例だとは思わん。(俺もtoshiが一番わかりいいとおもってるわけではねんだが)
あとtoshiに近いのは小野正利あたりですよ稲葉とは全然タイプが違う。
685639:2006/06/07(水) 00:52:00 ID:gTh+CTag
なんかだらだら書いた割に中身がねーな答えになってるか?

>>645
同じものとして説明してる人もいると思いますが
voixmixteてのは、胸声から頭声に移る時に少し抜いて弱声気味にして移ってくみたいなんだな。これは現在ポップスでは常套手段ですが。
このため音が高くなるにつれ気息的になるとかいわれます。
大音量には向かないし伊流にはファルセットといわれるでしょうよ。
686選曲してください:2006/06/07(水) 01:16:55 ID:AsHyIM+i
>>683
回答ありがとう!

>A.ロジャーのミドルはどっちかっつったらシャウトに近いです。

あら、じゃあ違うな。
俺がミドルだと思うのって小田和正とかみたいなやつだわ。

>ファルセットの意味

声楽的・・・、というやつでいっちゃうと「POPSにつかうやつは大抵ファルセット」ってことになっちゃうのか。
じゃあ普段、POPS的音楽をやるにあたってこの意味で「ファルセット」と言う言葉使う意味はあまりないですな・・・。

>1.虚脱したファルセット:裏声あんまり出したことのないひとの裏声、息漏れ多い、支え的なものが感じられない

これって平原綾香みたいなののこと?
それとも

>3.芯の無いファルセット:児童や女性が抜いて出す声
>息漏れはデフォルトで有、ミックスに近いかな、弱頭声とか弱声とかいわれる

こっちが平原綾香?
平井堅でもいいんだけど・・・。

宇多田もかなり息の混じった歌い方する部分があるけど、あれも「ファルセット」の一種でありミックスに近いものなの?

あれを強くだせるようにしていくとtoshiとか小野正利的な歌唱法になり、それをミックスと呼ぶ、という感じ?
687選曲してください:2006/06/07(水) 01:23:07 ID:AsHyIM+i
>>684
>A.そもそもポップスでオペラの声を使う人はいないしレンジも全然違うのだから対応づけられないとおもうんだが。

ポップスでオペラ声使う人はいないけど、ミックスを使う人はいるということは
オペラ的歌唱法とミックスは別のもの、と思っていいということなのかな?

どうもあのオペラ的歌唱法を聞き真似して、そいつのキーを下げていって(限界あるけど)「お」を「あ」にすると
「これがミックスっぽいってことなのかな?」と俺が思うようなものになったものでその関係が知りたかったんです・・・。

>A. BzわねMステでスイマーよを歌った時とか割とミックス的だったかな
>ゆず、桜井はあまり聴かないけどそれなりに使ってはいるのだろう。

B'zの普段はあまりミックス的では無い,という理解でいいのかな?
けれども「スイマーよ」を歌ったときはミックス的だった、と。

小野正利的歌唱法がミックスの代表例だとするとあれを部分的に使ったり使わなかったり、
というような歌い方をしている音源に出会ったことがないのですが、それは俺の理解が間違ってますか?

それともミックスって一定以上の高域(個人差あり)でしか「歌声としては」使えない、ってことなんでしょうか?
688選曲してください:2006/06/07(水) 02:32:15 ID:zy2eJcKq
声楽オタうぜぇから氏んで
お前らのレベルってどうせこの間のHP程度だし
あんなの聞いてもどうせ上手くならねーから
689選曲してください:2006/06/07(水) 03:36:07 ID:GnYDPJ61
オレはより多くの意見聞けた方が為になるからいきてくれ
690選曲してください:2006/06/07(水) 04:48:05 ID:NlvlJG8u
シャウトは違う気がするな。
691選曲してください:2006/06/07(水) 07:52:46 ID:U5IxSdn6
おなじ用語がいろんな意味で使われていて混乱する。
692639:2006/06/07(水) 09:22:39 ID:gTh+CTag
ロジャーの声を聴いて、高音ある程度出せる人は「張ってる」と思う人が多いみたいだけど
全く出せない人には張ってるのか抜いてるかの判別がつかないってことがあるようね。

虚脱したファルセットはCDで聴けることは先ず無いです。
宇多田も平原も平井も裏声のところは芯無しファルセットです(中音域含めて全体的にファルセット気味な感じ)、
この声がミックスのベースという捉え方が何代か前のスレまでは主流だった。
ミックスとファルセットの間にはっきりと閾があるわけではないけど。
693639:2006/06/07(水) 10:07:14 ID:gTh+CTag
>>687


オペラとミックスは別もの→そうね。ポップス特有の、マイク使うことを前提とした発声法だと思った方がいいでしょうな。
オペラの発声てのはやっぱ喉開けることなんですよ。そうすると懸垂系の働きが促されて高音出るってのはある。上に張られてるRKとかそういうかんじじゃないすか。

普段のBzはミックスというよりシャウトですねぃ。実声的な声が多いよ。スタジアムでマイク外して歌うなんてミックスじゃ無理です。
Mすてのスーパーライブ(‘95だっけ?)でのスイマーよ!とcallingのステージが(YouTubeで観れるらしい)、
CDや普段のライブ と趣きの違う声ですが、弱声気味でないと出ない音です。

部分的に使った曲は俺も思い浮かばねーな。多重録音のコーラスがミックスぽいとかいうことはありますが。
あー、exileのyesとか近い感じはするな。
ある程度高い方が特徴が出るていうのは確かにある。Hi音域ぐらいじゃないとなんかぱっとは目につかないというか
残響が無い場合とか割と地味に聞こえるので聞き逃したりはするかもなあ。
694選曲してください:2006/06/07(水) 10:49:57 ID:by8D5JCS
>>639
ドイツ式でやってる?年齢が少し高いのかな?
695選曲してください:2006/06/07(水) 11:46:08 ID:DdIfeDnW
実は聞いて思っただけの感想の話してるのが笑える
696選曲してください:2006/06/07(水) 16:34:35 ID:fwUxlgIn
オペラの発声使うとカラオケでマイクいらんって本当?
697選曲してください:2006/06/07(水) 16:40:03 ID:by8D5JCS
>>696
そこまでいかんでも、発声よくなりゃマイクいらんぐらいの声量は出せるようになる。
オケの音量が大きいとそうもいかんが。
698選曲してください:2006/06/07(水) 17:32:36 ID:6H456dHW
>>665
>ファルセットを低い音まで出せるようにする訓練は有効
そうすることによって胸声との繋がりを良くする練習法がある

で、mid1音域でもファル出せるの?
699選曲してください:2006/06/07(水) 17:47:10 ID:mBRVW6kk
lowDぐらいまでなら出せるぞ。
お前は出せないのか?
700選曲してください:2006/06/07(水) 18:48:40 ID:yyiOBH/Y
>>699
うp
701選曲してください:2006/06/07(水) 19:24:44 ID:DdIfeDnW
マイクいらない声ってマイク使ったらうるさいだけだから
必要無いんじゃなくて使えないっていうね

それは声出しすぎ
高音も無理
702選曲してください:2006/06/07(水) 19:33:24 ID:ljsabT38
良く声量有る歌手が高音出す時に、マイクを遠くに離すのはコントロール出来ないからですか?
703639:2006/06/07(水) 21:38:30 ID:gTh+CTag
>>694
何故に?特別ドイツ式のことをやったことはねんじゃねーかな。
別にクラ畑ってわけでもないんだが。

>>702 でかい声はいい声だと思てるからだよ、きっと。
704選曲してください:2006/06/07(水) 22:10:51 ID:fwUxlgIn
ミックスってどうやったら出せるんですか?体の鍛え方や練習方法教えてください。
705選曲してください:2006/06/07(水) 22:12:27 ID:Gjti+fSG
>>701
おいおい
まるでPOPS歌手が声量無いような発言だがそれでいいのか?
>>702
マイクを使う時とそうでない時は音を集める所を変えるようにしてるよ
遠くに離すのはその方が音を綺麗にできるからでしょう
「マトモな」プロは常に聞く側にどう「聞こえるか」を考えています
706選曲してください:2006/06/07(水) 22:24:57 ID:AsHyIM+i
>>692
>宇多田も平原も平井も裏声のところは芯無しファルセットです(中音域含めて全体的にファルセット気味な感じ)、

裏声じゃないところはどうですか?
この三人は特に低域でも息漏れの多い声であることが多いですが・・・。

>>693
>上に張られてるRKとかそういうかんじじゃないすか。

河村リュウイチのはミックスじゃなくてオペラ的発声、ということ?
だとするとこれと小野正利の差がよくわからないかも。

>部分的に使った曲は俺も思い浮かばねーな。

なるほど。
ということは、ミックスというのは使うタイプの人は全編に渡って使うことが多い歌唱法、という理解でよいですか?

もう一つよくわからないんだけど、宇多田、平井、平原あたりのはミックスではないってことなんですよね?
707選曲してください:2006/06/07(水) 22:49:35 ID:fwUxlgIn
http://www.youtube.com/watch?v=CRk_4V-L7Qs&search=kawamura
この1分47秒らへんを聴いたら絶対わかる。いきなり高音で声がかわるところがある。かなり太い声に。
ミックスでこの声量は絶対無理。
708選曲してください:2006/06/07(水) 23:17:09 ID:3laUTT1A
>>707
ねえ、ねえうるさくてうざい。
709選曲してください:2006/06/07(水) 23:20:51 ID:by8D5JCS
>>707
ビブラートかかってるだけやん。
710639:2006/06/07(水) 23:56:35 ID:gTh+CTag
>>706
息漏れが多いてことはファルセット気味ってことなのね。そういう場合の”ファルセット”は必然的に芯無いほう。

オペラ、実声 << 稲葉、ゆず、桜井、RK << 平井、平原、宇多田 << 小野(you'rtheonly) < toshi(foreverlove)
こんな感じでミックス感強しなんだが。
RKは実声的なとこで聴かせようってかんじよね。オペラ的といえばまーそうだ。
(小野正利は結構メタルぽい歌い方もするのね俺は往年の名曲のイメージしかなかった。you'r…のCD音源ではかなり小さい音量で抜いて歌ってる。そこんとこをききわけていただきたい。
それがわかりにくいからこそミックスぽいんだけどさ)


このスレにくる人さ「今の俺にとって一番のミックス典型例はあの歌手のこの曲そのフレーズ」みたいなこと教えてくれんかね。
あたしゃずっとそれを期待してたんだけど誰もいいだしゃしねー。
 
711選曲してください:2006/06/08(木) 00:06:20 ID:Q5FDSGtG
>>710
うーん、わからなくなっちゃった。

グループA RK、小野、toshi
グループB 稲葉、桜井、(ゆず?)
グループC 平井、平原、宇多田

って大雑把にわけちゃうんですよね、俺の場合。

なのでRKはオペラ的だが小野やtoshiはミックス的だ、と言われると
何故そういう区分になるのかまったくわからなくなってしまう。

>このスレにくる人さ「今の俺にとって一番のミックス典型例はあの歌手のこの曲そのフレーズ」みたいなこと教えてくれんかね。

俺はミックスってなんなのかよくわからなくてこのスレにきていますので
この質問に答える資格がないです。ごめんなさい。
712639:2006/06/08(木) 00:44:50 ID:Cs9rA48R
いや、よくわかんなくても今のイメージでは誰みたいなこといって頂きたい。 個人的には


>大雑把に…
まーわかんないものはしょうがないですけど
生演奏の音源とか探していろいろ聴き比べればちょっとは違うかも。
713 ◆vJhprUx82Y :2006/06/08(木) 01:56:04 ID:aFCyTH2V
ミックス=ミドル=ヴォーチェ・ディ・フォンテとした時の発声のタイプ

・アンザッツT型(ミックス不要)
発声の基が胸声(地声)のタイプ
mid2G〜hiC程度の高い音域を歌う時も胸声の発声でもっていく。
もちろん完全な胸声ではただの怒鳴り声になってしまうが。
また、個性は出るが歌のレンジが狭い。

【例】
ラルク、ミスチル、ゆず、コブクロ、レミオロメン、アジカンなど


・アンザッツU、W型(ミックス必要)
発声の基がファルセット(裏声、頭声)のタイプ
mid1音域までファルセットを基にした発声をする。
やさしく歌うとPOPSによく合い、力強く歌うとHR/HMによく合う。
また、倍音を上手く響かせるとオペラの発声ができるが個性はあまりなくなる。

【例】
   平井堅、槇原敬之、ゴスペラーズ
  徳永英明、小田和正、スキマスイッチ
           など
           ↓ 
倍音を抑える   or   倍音を豊かに響かせる
   ↓                 ↓ 
  X                 布施明
  小野正利            Il Divo
  B'z                Andrea Bocelli
  など               など

上に行くほど息漏れが多く、下に行くほど息漏れが少ない。
714選曲してください:2006/06/08(木) 02:29:39 ID:Q5FDSGtG
>>712
>いや、よくわかんなくても今のイメージでは誰みたいなこといって頂きたい。 個人的には

そういわれても定義がわからないもので。すんません。
平原や平井みたいなやつのことなのか、小野やtoshiみたいなやつのことなのか・・・。

しかし「小野やtoshiに近い歌い方」を考えたときにRKよりも平井になるの?そこがわからなくて。

>>713
お詳しいですね!
出典はどこからですか?

ミスチルはミックスじゃないけどB'zはミックスなの?

あとミックス必要、としているほうの発声の基本がファルセット(裏声、頭声)ってことは
ファルセット(裏声、頭声)と同じ音域までミックスで歌える、ということ?
715選曲してください:2006/06/08(木) 02:37:27 ID:61HoWPIq
いろいろ専門用語やら使ってるが所詮プロにもなれず誰の目にもとめられない素人でしょ!カラオケで楽しく歌える程度でええんちゃうの?歌うことが楽しければいいでしょ!それが基本ですよ。
716選曲してください:2006/06/08(木) 02:53:08 ID:yQk8CDWg
>>715
専門用語出ると嫌悪感示す人が多いな。ただ自分に馴染みがないだけやん。
717選曲してください:2006/06/08(木) 03:59:01 ID:LM6cSeuI
>>715
聞かされるほうの身にもなれっちゅうねん。
718選曲してください:2006/06/08(木) 04:14:48 ID:1GObpN0T
スピッツの正宗は全編ミックスですか?
私見ですが、地声部分はない気がします。
719選曲してください:2006/06/08(木) 04:22:58 ID:PKc9M/+U
>>715
プロとか素人関係無いだろw
てかそんな難しい用語でも無いし
720選曲してください:2006/06/08(木) 08:17:22 ID:UrS7bx4O
>>705
声量無いんじゃなく
ちょうど良い声量を探した結果あんまり大きくない声なんだよ
>>715
それでも練習するもんだ
ほぼプロレベルじゃなきゃカラオケですら上手いと思われない
721選曲してください:2006/06/08(木) 10:24:33 ID:Cs9rA48R
アンザッツの場所は
T:歯先、U:胸骨、W:頭頂及軟口蓋 でいいのか?

番号で説明すんのはやり過ぎだと思うが、
説明する気がないようにみえるぞ。
722選曲してください:2006/06/08(木) 12:17:00 ID:PKc9M/+U
>>721
合ってる
723 ◆vJhprUx82Y :2006/06/08(木) 22:14:34 ID:aFCyTH2V
訂正
ヴォーチェ・ディ・フォンテ→ヴォーチェ・ディ・フィンテ
アンザッツU、W型(ミックス必要)→アンザッツU、V型(ミックス必要)


アンザッツは全部で6つ。
アンザッツT型のみ胸声が基の発声で、
アンザッツU〜Y型はすべてファルセットが基の発声。
そのうちU、Vはファルセットからコーディネートされた声。
W〜Yはすべて俗に言う裏声。

アンザッツ(=声を当てる)の場所
T型:門歯
U型:胸骨
V型:鼻根、上顎
W型:頭頂部、軟口蓋
X型:前頭部
Y型:うなじ

現象として現れる声種
T型:胸声
U型:ヴォーチェ・ディ・フィンテ
V型:ヴォーチェ・ディ・フィンテ
W型:頭声
X型:弱い頭声(俗に言うファルセット)
Y型:充実した頭声

現実としては、どの型のアンザッツも偏りなく練習することが望ましい。
724選曲してください:2006/06/09(金) 11:38:56 ID:sYMTIS64
>>713
ゆずの岩はミックスボイスらしいが
俺も地声だと思ってたけど、
あの高音の余裕をじっくり聞いてるとまじミックスに感じる。
725選曲してください:2006/06/09(金) 17:47:07 ID:qpnPlDPW
>>724
岩は ヘッドボイス、ミックスボイス、地声 の内のどれに当てはまるんだ? 
726選曲してください:2006/06/09(金) 19:58:19 ID:2sTdGlXt
頭声だろ
727選曲してください:2006/06/09(金) 20:38:48 ID:dJvZBXFF
ミックスなのかヘッドなのかで迷ってた。
わかった気がする。 ありがと
728選曲してください:2006/06/09(金) 20:46:33 ID:ST4/+XuN
なにいってんだか全然ワカンネーぞ >>723

曲解しすぎじゃねーの
弱頭声はあんのに仮声抜けてるしさ
729選曲してください:2006/06/10(土) 00:02:39 ID:Q5G0ej02
>>728
弱頭声つまりファルセットは仮声と同義。

あと、最近フースラーの「うたうこと」を買って読んだんだけど、
>>713>>723が言ってることは大体同意できる。
ちょっと簡略化しすぎだとは思うけど・・・。
曲解してるかどうかは、自分でいろいろな書籍を読んだ後
最終的に判断すればいいじゃん。
730選曲してください:2006/06/10(土) 09:32:17 ID:L906dqEj
どこにアてたらこの声が出る

とかいっとる時点でおかしいですから
731選曲してください:2006/06/10(土) 10:37:40 ID:L906dqEj
>>723
「現象として現れる」てどういう感じさ。
732選曲してください:2006/06/10(土) 11:36:54 ID:6HmaKzeK
頭声と充実した頭声ってわかれるのかw

>>730
そりゃ当てる場所以外にもコツがあるだろ
733選曲してください:2006/06/10(土) 13:08:09 ID:hCb0fbsT
>>730
バカ?
当てる所も考えたことが無いなんて
今まで何を考えて歌ってたの?
734選曲してください:2006/06/10(土) 13:37:01 ID:WRHyfdsm
>>723
すいません、詳しそうなのでもう一度お尋ねしますが
出典はどこですか?
735選曲してください:2006/06/10(土) 15:04:01 ID:ZR8HdXRo
>>734
723じゃないけど多分フレデリック・フースラーの「うたうこと」って本
736668:2006/06/10(土) 19:18:57 ID:0CCfH6jV
体感的な質問になると誰も答えてくれないんですがここはロジックだけを語るスレですか?

間違いがあったので訂正↓

去年ロジャー本を買って練習してきて声帯を削減して発声する感覚はつかんだのですが
自分が使えているのがロジャーの言うミドルかヘッドかわかんないんです
体感的な違いはありますか?どっちも使える人教えてくださいm(__)m

自分の場合チェストはmidG 単発でhiAなんですが
その発声だと下がmid2G〜上がhiG#くらいまで出ます。
これがヘッドなのかミドルなのかによって今後の練習方が変わるのでお願いします

できる人がいないんなら体感的違いはまあいいとして、ミドルかヘッドかだけでも
教えてくださいよ、うpしなきゃ無理?
737選曲してください:2006/06/10(土) 19:33:45 ID:AVYF9X/k
何でそんなに偉そうなのかわからないんだが
構って欲しいならうpしろ
738選曲してください:2006/06/10(土) 19:46:27 ID:huZxDDui
体感なんか千差万別なんだから、うpでもしなきゃ分からん。
739選曲してください:2006/06/10(土) 20:49:03 ID:yuzz/o+o
ここはカラオケ板だから自己顕示したいならうp
740選曲してください:2006/06/10(土) 22:55:41 ID:uz4phSI4
>>736
ミドルかもしれないけど、たぶんヘッド。
そのヘッドヴォイスから、頑張って実声の響きをつくるとミドルになるよ。

ミックススレ、高田ロジャースレ、弓場スレとかの声種判定のうpはイラネ。
判定者がほとんど素人だから意見が割れて、どうせスレが荒れるだけ。
自分の発声した声種が知りたければ、一回でもまともなヴォイトレスクールの先生か、
声楽家の先生に聴いてもらえば?
741選曲してください:2006/06/10(土) 23:17:11 ID:858IXiSX
>>736
無理
例えば「俺粉雪完璧に歌えるよ!」って言われて相手の実力がわかるか?

ちなみにmid2GからhiGの間に分け目が無いならろくな発声じゃないですw
終了
742選曲してください:2006/06/10(土) 23:24:24 ID:WRHyfdsm
>>735
そうでしたか。
ありがとうございます。

フースラーという人の本にはミックスについては書いてない、と以前聞いたことがあるので見なかったのですが
「うたうこと」という本ではミックスについて触れられているのですか?

>>740
横からすいません、詳しそうなのでちょっとお尋ねしたいのですが
740さんはどういったボイストレーニングを受けていらっしゃいますか?
なかなかトレーニングの実体に関する情報が得られなくて・・・。
743選曲してください:2006/06/10(土) 23:36:56 ID:uz4phSI4
>>736
あ、たぶんヘッドって言ったけど、無理な力みがなく
脱力して発声できてることが条件だよ。当たり前だけど。

>>742
ぐぐれば?発声関係のサイトなんか腐るほどあるよ。
やる気があるならネットだけで十分学べると思うけど。
てゆうか、ヴォイトレいけば?
744選曲してください:2006/06/10(土) 23:42:33 ID:858IXiSX
いろんな本読めばわかるってもんじゃない
声帯の動きなんて理論わかっただけじゃ出来ないからさ
死ぬほどの練習と同時に必要な知識
745選曲してください:2006/06/10(土) 23:45:34 ID:WRHyfdsm
>>743
あ、すいません。
他のみなさんはどのようなところでトレーニングをしているのか、どういったところで「良いスクール」を見つけているのか、
ということを参考までに教えていただきたくて・・・。

ネット上で発声に関するサイトなどは良く見かけますが、どれがどの程度の信憑性をもっているのかがイマイチわからず。

また、ボイトレなどを受けている、という人の生の意見にもあまりめぐり合えないものでして・・・。

743さんはどのようなところ(専門学校?個人の先生?またはそれ以外?)でレッスンを受けていて
その内容はどのようなものなのでしょうか?

また、そのレッスンで「ミックスボイス」はどのように扱われていますか?
746選曲してください:2006/06/10(土) 23:46:05 ID:uz4phSI4
>>744
それは禿同。
まぁ、無理はしちゃあいけんが。
747選曲してください:2006/06/10(土) 23:48:57 ID:858IXiSX
スクールに行きたい ってのは
先生まかせにしてるだけだろ
結局毎日行くわけでもなし 練習して来いって話になるからさ
自分の力で成し遂げようと考えないとね
748選曲してください:2006/06/10(土) 23:51:51 ID:uz4phSI4
>>745
頭悪いんだね。
その程度の悩みなら自分で乗り切れよ。

てゆうかミックスは2ch語だから。
>>747
もちろん、その通り。
749選曲してください:2006/06/11(日) 00:08:44 ID:3qCj+KjM
>>736
氏ね
何よりお前がロジックばかり語ってるじゃないか
750選曲してください:2006/06/11(日) 00:09:51 ID:3qCj+KjM
声楽家に習う

終了
751選曲してください:2006/06/11(日) 00:10:22 ID:UZXIVAO7
>>747
たしかに毎日習うわけでもなし、自分でやるべきことをきちんとやっていかないとどうしよもないですね。
747さんはどんなスクールに行ってるのですか?
そこでもやはりミックスについては扱いませんか?

>>748
すいません、自分ひとりで実際にリアルに見て周れる分には見ているのですが
他の人たちがどうしているのか、一般的にボイトレの場でミックスとはどのように扱われているのか、ということを
より幅広い点から知りたいと思いまして。

ミックスは2ちゃん語なんですか?
たしかに私もそういう話を聞いた事があります。
それゆえ「じゃあ2ちゃんで聞いてみよう」と思い立ちこのスレを見るようになりました。

よろしくお願いします。
752選曲してください:2006/06/11(日) 00:11:24 ID:3qCj+KjM
>>747
バカ?
独学で全部学べるなら皆プロだよ
プロでさえトレーナーがいるんだ なめるな
先生任せとかホント笑えるわw
753選曲してください:2006/06/11(日) 00:18:07 ID:kk8uzHZb
>>752
先生探しに手こずってる暇に練習した方がいいんだよ
準備が遅い奴は負ける
先生任せってのは特に間違いじゃないだろw
そういう時だけプロの話を持ち込むんだから
754選曲してください:2006/06/11(日) 00:23:25 ID:WT1JU6AL
>>751
とりあえず2ちゃんの空気を知るために半年ROMろう。
ボイトレスクールのこと知りたかったらmixiで聞こう。
あっちはトレーナーもレスしてるから為になる情報があるし、
初心者さんも大歓迎だよ。
755選曲してください:2006/06/11(日) 00:39:13 ID:UZXIVAO7
>>754
すいません、2ちゃん自体はもう4年ほど利用していまして・・・

なるほど、mixiですか!
宣伝が多くちょっと敬遠していたのですがもうちょっと見てみます。

おすすめのコミュとかありますか?

あと754さんはどういったタイプのスクールで習っているのですか?
そこではミックスって扱っていますか?
756選曲してください:2006/06/11(日) 00:43:25 ID:qtOXm4Zk
>>750がイイコトいった。
そんな恵まれた環境にいる人ほとんどいないと思うけどね。

>>751
確かに君にはミクシィのほうが向いてるわ。
757 ◆vJhprUx82Y :2006/06/11(日) 00:49:34 ID:/6/BNJXk
訂正と追記

・アンザッツT型の歌手

ラルク、ミスチル、ゆず(北川)、コブクロ、レミオロメン、アジカン、ディル、ポルノ、
Michael Kiske(Helloween在籍時)、Tony Kakko(Sonata Arctica)、Andre Matos(Angra)、
など


・アンザッツU、V型の歌手

平井堅、槇原敬之、ゴスペラーズ、スキマスイッチ、徳永英明、小田和正、スピッツ、
ゆず(岩沢)、X、小野正利、B'z、クリスタルキング(田中)、Michael Jackson、Usher、
Ronnie James Dio(Rainbow、Black Sabbath)、James Labrie(Dream Theater)、
Eduardo Falaschi(Angra)、Rob Halford(Judas Priest)、Robert Plant(Led Zeppelin)、
布施明、Il Divo、Andrea Bocelli、Luciano Pavarotti、Placido Domingo、Jose Carreras、
など

この場所に当てたからこの発声ができるというよりは、
正しくその型のアンザッツを発声するとその場所に当たるというほうがむしろ本質的。

もちろんその逆つまり、その場所に当てるとその型のアンザッツを発声できることは自明だが、
何も知識がない状態で「当てる場所」を意識して「声を当てる」と、
たいていの場合は胸声の発声ですべてのアンザッツの場所に当てようとしてしまう。
その場合、当人がここに「当てている」と思っても実際は「当たっていない」。

またテナーの発声は、アンザッツU型の場所が胸骨の為によく胸声と誤解されがちである。
758選曲してください:2006/06/11(日) 10:56:44 ID:UFiC6rF6
スクール行けばうまくなると思ってる奴
759選曲してください:2006/06/11(日) 11:00:26 ID:TJm6lWT1
>>757

こいつはフースラー読んでない人でしょ
760選曲してください:2006/06/11(日) 11:04:41 ID:TJm6lWT1
>>正しくその型のアンザッツを発声するとその場所に当たる
アンザッツを発声する? てなによそれ

日本語が下手なのか
馬鹿なのか
761選曲してください:2006/06/11(日) 12:10:20 ID:TJm6lWT1
ミックスは2ch語ではない(そうななりつつあるかもしれんが)

ハーフトーンと同じようなもんで
実声(声門閉鎖の強い声)とファルセット(閉鎖の弱い声)の間の音色を何段階か出して使い分けるのが
ハーフトーンでその中でも特に倍音の多い声なんかをミックスと呼ぶわけで、
それは結局、閉鎖が強いと倍音があまり出ないって話なんだけど
そこんとこわかってるトレーナてほとんどいないぜ。
ポップス向けの指導でシャウトを教える人はたまにいるけど、ミックスはいねー。
逆にクラシックのみって人のほうが出し方はしってたりするな。
762選曲してください:2006/06/11(日) 13:19:17 ID:UFiC6rF6
レミとスキマとか発声にほぼ差がないだろ
どんだけ適当な分け方だよ
歌下手そうだなw
763選曲してください:2006/06/11(日) 13:44:24 ID:fq4MCkV7
>>753
何の為に指導者につくと思ってるの?
自分のオリジナルな練習法は何百年の先人プロ達の練習法に勝るのか?
大体習うという行為は「声をチェックしてもらう」という意味合いが一番つよい
そんなことも理解できないバカは小学生からやり直せ
勉強でも「習うなんてバカ」とか思ってたから高卒なんだろ? 違うのか?
764選曲してください:2006/06/11(日) 13:45:32 ID:fq4MCkV7
>>758
スクールなんてのは半端プロの集まり
プロに個人指導してもらうのが一番
765選曲してください:2006/06/11(日) 14:09:47 ID:UZXIVAO7
>>761
なるほど、ミックスは2ちゃん語ではないのですか。

761さんはその知識をどのように得たのですか?
766選曲してください:2006/06/11(日) 14:23:14 ID:CKt/78AO
>>764
実際にする技術と教える技術の区別が付かない典型的なバカ
767選曲してください:2006/06/11(日) 15:23:55 ID:qtOXm4Zk
ロジャー信者ウゼェ >>ID:TJm6lWT1
768選曲してください:2006/06/11(日) 17:10:42 ID:/8FHrzSh
×ミックス
○ミクスト
でないの?
769選曲してください:2006/06/11(日) 17:16:04 ID:ffrp7Z8H
>>763
ていうか歌えるようになるまでは練習法の問題じゃないから
どうやって声出してるのかすら知らんのか
自分で声のチェック出来ないなんて練習と経験と頭が足りてないよ

そして俺は大学生です 的外れで残念w

>>765
そうやって聞いても誰も教えてくれないよ
770選曲してください:2006/06/12(月) 12:21:47 ID:VPu03VCH
>>768が正しい。
くやしいからオレは「ミックス」とタイピングした後
小さく「トゥ」とささやくことにしてる
771選曲してください:2006/06/12(月) 21:09:11 ID:v+A8HGzq
>>769
Fランク大が必死wwwww
772選曲してください:2006/06/12(月) 21:19:56 ID:Zi23KvYW
Marchだお( ^ω^)
773選曲してください:2006/06/12(月) 22:52:06 ID:DQk6WF+C
ベル・カントを練習して早一年。
マイクなしで、マイク使って歌ってる人の声をかき消せるまでになってしまった。
マイク使って歌う時も声量コントールして歌えるし、
hiA〜hiC程度の高音までもがこんなに楽に発声できるようになるとは思わなかった。
一年前が嘘のようだ。

いままでいろいろ質問に答えてくれた人達ありがとう。
774選曲してください:2006/06/13(火) 00:11:10 ID:R+8akSBz
>>773
おめ!
出来たらうp
775選曲してください:2006/06/13(火) 00:27:19 ID:PtSfnCS/
>>773
うp!
776選曲してください:2006/06/13(火) 03:30:49 ID:VQlannuv
>>773
練習内容とかコツがあったら教えてほしい!
777選曲してください:2006/06/13(火) 18:26:14 ID:TD//JvHj
おめーら間違っても次スレのタイトル
「ミクストヴォイス」とかにすんなよ
ハズさ倍増よ。
778選曲してください:2006/06/13(火) 20:36:12 ID:aoVWgII6
>>773
おめでとう
やはり歴史のある発声法にはそれだけのノウハウがあるのだよ
洋物が嫌な奴は民謡習えば?
民謡の人たちいい声出してるでしょ?
779選曲してください:2006/06/13(火) 21:26:40 ID:onjJbJLb
民謡が歌いたいわけでもオペラが歌いたいわけでもないって人も多いでしょ。
780選曲してください:2006/06/13(火) 21:31:52 ID:qrV4/ahF
>>773
声楽の先生の下で修行したのかな?
781選曲してください:2006/06/13(火) 21:33:21 ID:953WbgT1
>>779
応用って言葉を知らないのかい
782選曲してください:2006/06/13(火) 21:51:43 ID:HZbmq6yC
ベルカントの練習方法教えてください。
783選曲してください:2006/06/13(火) 22:21:45 ID:ns3G4s06
ベルカンプの練習方法教えてください。
784選曲してください:2006/06/13(火) 22:55:50 ID:o77nrvOR
>>782
弓場スレへ・・・は行かんでもいいか
弓場徹先生のホムペへどぞー
785選曲してください:2006/06/14(水) 00:11:22 ID:zH3Cn6N5
>>765のような質問に誰も答えないところがおもしろいな。どうしてなんだろう。

>>781
そういうもんなのか?
例えば「Avril Lavigneみたいに歌いたい!」って子にベルカント唱法を練習させて意味あるの?
786選曲してください:2006/06/14(水) 00:31:58 ID:JU9ymKAd
その歌手の歌を歌えるようなりたいのか
その歌手のモノマネしたいのか
その歌手のような歌い方をしたいのか
その歌手のような優れた歌手になりたいのか

いろいろあるからなんともいえん。
787選曲してください:2006/06/14(水) 01:00:46 ID:zH3Cn6N5
>>786
そのそれぞれの例の場合は、それぞれどのような答えになるの?

あとは現実によくある質問としては「Avril のようにロックが歌いたい!」っていう場合、ベルカントは有効?
「Avrilがロックかよw」って煽りはとりあえず横においておくておして。
788選曲してください:2006/06/14(水) 01:56:27 ID:CichByeL
>>780
俺 近所のピアノの先生に習ってた
素直で筋がいいと褒められて安くしてくれた 3000エソ
789選曲してください:2006/06/14(水) 01:57:21 ID:CichByeL
習わなくていいよ
DQNが来ると迷惑だからね〜
790選曲してください:2006/06/14(水) 07:54:39 ID:xd5UJeH8
ポップスだろうがロックだろうがオペラだろうが、声を出すための根底にあるものは同じ。
ベルカントだからって、誰も彼もオペラのような発声になるわけでもなし。

ていうか、ベルカントのスレあるんだね。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1083596494/
dat落ちしそうな勢いだけど。

何でここの住人は、発声法が確立されてる確かなものより
ミックスヴォイスという不確かなものにすがりたいのかね。
791選曲してください:2006/06/14(水) 10:39:41 ID:Z6+wJh5u
ベルカントは結局頭声使えなきゃ出来ませんから。
シャウトやヘッド(含、ロジャー’sミドル)のことをミックスと呼んでる人はとりあえず高田スレに行ったほうがいいと思う。
信者が削減さくげん五月蝿いから嫌って人にはヘッドボイススレを立てて頂きたい。
792選曲してください:2006/06/14(水) 11:10:29 ID:+0Aajzhq
歌う感覚全部が違うって訳でもないからなぁ
793選曲してください:2006/06/14(水) 13:58:25 ID:zH3Cn6N5
疑問だらけなので質問だらけになってしまうことを許してくだされ。

>>790
>ポップスだろうがロックだろうがオペラだろうが、声を出すための根底にあるものは同じ。
>ベルカントだからって、誰も彼もオペラのような発声になるわけでもなし。

という知識はどこから得たものなの?

ロックを歌いたい!っていって声楽家のもとで指導してもらうってのは一般的なこと?
それって結果でてるのか?

Avrilの先生を誰がやってるのか知らないが、声楽家がやってるの?

ロックの先人達はベルカントを学んできたとは考えにくいんだが
それでもロックをやる上でベルカント学ぶべき、という根拠がよくわからない。

実例として成功したものも見たことが無いし。
794選曲してください:2006/06/14(水) 14:03:18 ID:PPsEQhlz
ヘッドボイスの定義を教えてください
本よんでもいまいちわかんね
裏声?
795選曲してください:2006/06/14(水) 15:00:11 ID:vWe8TucL
俺は五、六回高いの歌うと頭痛くなるからきっとヘッドボイスだな
796選曲してください:2006/06/14(水) 15:17:12 ID:ueFUTQ6p
>>793
まずは、「ベル・カント」について調べて見ることをオススメしよう。
ロック、メタル、ヒップホップ、ポップス、ゴスペルなどジャンルはいろいろあるけど、
「自分の声」を引き出すという点では、「ベル・カント」の手法は参考になると思うよ。
797選曲してください:2006/06/14(水) 15:32:57 ID:+0Aajzhq
ジャンル違うから習わないってのは勇気がないだけ
全部習えば良いこと
798選曲してください:2006/06/14(水) 15:38:01 ID:k097mtb0
また声楽オタが来てるのか
例のやつ貼ってやれよ あのドヘタな奴
799選曲してください:2006/06/14(水) 16:13:00 ID:+0Aajzhq
アレは声楽でも無い
自己満足
800選曲してください:2006/06/14(水) 16:22:22 ID:zH3Cn6N5
>>796
あなたはどこでベルカントについて学んだの?
今はどんなジャンルの歌うたってる?

ロックやメタルやヒップホップや、そういった音楽をやっていた先人達がベルカントを学んだとは考えにくいのだが
それでもロックやメタルやヒップホッポをやるにあたってベルカントは学ぶべきこと?

たしかに多くのことを学ぶという意味で参考にはなると思うんだが
費用対効果というか、果たしてどれほどの効能があるのかというのが非常に疑問で。

例えばロックなエレキギターが弾きたい!って人に向かって
「まずバイオリンを弾けるようになれ」っていって何年間も練習させるのって、あまり意味ないよね?
けど音楽をやる上で「まったく無意味」ということもない。効率が悪すぎるというだけで。

どうもありとあらゆる音楽ジャンルに関して「クラシック的手法を学べばOK」っていわれているようで違和感を感じるんだよね。

それにボイトレの場合、なんでもかんでもやればいいってもんでもなくない?
みょうちくりんなボイストレーニングを受けた結果、悲惨な歌をうたうようになってしまった、なんて実例を多数見ている身としては
どうにも「ロックをやるのにもベルカントは役に立つ!」と言われてもピンとこなくて。

それともベルカントの練習方法、考え方、などを学ぶということで
実際にベルカント歌唱法を実践するということではない、ということ?

>>797
貴方は全部習ってるの?
801796:2006/06/14(水) 17:05:16 ID:ueFUTQ6p
>>800
俺がやってるのは「ベル・カント」をもっと馴染みやすくした弓場徹氏の「YUBAメソッド」。
歌うのは、メタル、ロック系。

>例えばロックなエレキギターが弾きたい!って人に向かって
>「まずバイオリンを弾けるようになれ」っていって何年間も練習させるのって、あまり意味ないよね?
あえて言うなら、「まずクラシックギターを弾けるようになれ」の方がしっくりくると思う。
料理でいうなら素材の持ち味を引き出せ。
802選曲してください:2006/06/14(水) 18:11:58 ID:+0Aajzhq
そりゃバイオリンは意味ないだろw
例えが変
だいたい一つ習得したからって他が出来なくなる訳ではないと思うな
803選曲してください:2006/06/14(水) 18:33:57 ID:lH8H93QS
なんか頭悪いな
やりたくないならやらなきゃいいだろ
お前の言う通り別にベルカントなんか知らなくてもロックでも何でも出来るからよ
ただ歌を上達させる一つの選択肢なだけ
804選曲してください:2006/06/14(水) 18:34:52 ID:uLuJUvsY
>>800
話は全く違うが
例えばお前が最も進んでいるロックを信奉してるとする
しかしそれは所謂「純音楽」の世界では和声的にもリズム的にも
100年以上前に実験済みだったりするんだよな

まぁ何と言うか・・・そういうこった
805選曲してください:2006/06/14(水) 18:50:43 ID:xd5UJeH8
>>800
独学(インターネット、本)と、声楽に詳しいヴォイストレーナーからかな。
歌うジャンルは、主にポップス、メタル。

もし、いま自分の中ではっきりとした練習法があって、
目標に向かって練習してる最中ならまぁしかたないが、
今発声について行き詰ってるなら、騙されたと思って
ベルカントについて調べて、実践してみる事を勧める。
やる、やらないはあんたの自由だけどね。
806選曲してください:2006/06/14(水) 20:08:53 ID:zH3Cn6N5
おお、人が増えた。
誰か>>785>>787にレスもらえませんでしょうか。

>>801
なるほど、奇遇です。
それ、俺がやってるのと同じですね。

>>802
いや、貴方に聞いた質問は

>貴方は全部習ってるの?

です。

>>804
何がいいたいのかさっぱりわかりません。
別にどの音楽が進んでいる音楽なのか、なんて考えちゃいませんよ。

>>805
自分自身は別に行き詰まっていないんですが、いくつかリアル生活上で
「ミックスボイス」という言葉が影響を及ぼしている面があってこのスレに来ました。

あとそれとは別にいわゆる声楽出身の先生についたがためにそれっぽい歌い方になって使い物にならなくなっちゃった人も多数見ておりまして
果たしてこういった行為の先に例えばAvril Lavigneのような歌がうたえるようになる、という結果が存在するのか?というのが気になりまして。
807選曲してください:2006/06/14(水) 20:14:35 ID:+0Aajzhq
それっぽい歌い方になったら一生直せないか?そんなことはない
考えてる時間が無駄
808選曲してください:2006/06/14(水) 20:26:25 ID:wsep5jC9
なんでいつもベルカントの話題になるのかよく思い出せんが、
クラシックが基本だから先にやれってことではないよ。
ポップスのトレーナって音大出とかの声楽家くずればかりでポップスの発声法を分かってる人あまりおらんから、
そういう人達の指導だけ頼りにするよりはベルカント(イコール古典、ではない)をちょっとかじったほうが、特に高音出すには
早いですよ。というお話です。
809選曲してください:2006/06/14(水) 20:36:47 ID:wsep5jC9
なぜavril?女か?

クラを習ってポップスが歌えなくなるのは、独式で胸声を全然使わなかったり、弱声の練習をしないからだな。
ベルカントは胸声を鍛えるし、
弱声はリートや宗教音楽の一部では使う。つまりクラが悪いのではなくて、偏ってるのが悪い。
そういう人でも上手くモニタを返して歌わせればポップスの声も出せると思うんだが。
810選曲してください:2006/06/14(水) 20:46:34 ID:zH3Cn6N5
>>808
なるほど。
ベルカントが基本だからまずそれをやれってことじゃなくて
それをやると高音域を伸ばしやすいから、そこで悩んでいる場合はやってみる価値があるって言う理解でよいですか?

だからベルカントを学んだらどういう歌い方が出来るとか出来ないとかじゃなくて
上が伸びて困ることはないだろ、的な感じで。

>>809
たしかに偏るのは悪いと思います。

私が出会った「ボイトレをやって(私の主観で)ダメになった人」
というのは、おそらく偏ったものを学んでしまったのだろう、と。

ただ、ベルカントを学んだ先にAvrilがあるのだろうか?というあたりが疑問でして。
811 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/14(水) 20:54:28 ID:Ho1sRCuX
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < アヴリルになりたい!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
812選曲してください:2006/06/14(水) 21:08:19 ID:+0Aajzhq
難しく考えすぎるとそれで満足しちゃうよな
俺今頑張ってるぜ…みたいな
何が足りないかはやってみて初めてわかる
813選曲してください:2006/06/14(水) 21:38:54 ID:p+6ZAiVk
アルバムレビュースレの荒らしと手口がそっくり
814選曲してください:2006/06/15(木) 00:09:44 ID:TsRGBiUH
福山とかケミが裏声と同時に出してるやつで
バンプが声帯削減とかいうやつ。
ミスチルは声帯削減時々裏声同時
ラルクは裏声同時と声帯削減の変形

声帯削減はこの板でもちょっとだけできる奴をよく見る
裏声同時は何人か見たけど全員鼻声だった
815選曲してください:2006/06/15(木) 01:10:26 ID:htuAvs/s
ベルカントの先にあるのは「自分の歌声」。「アブリルの歌声」ではない。
816選曲してください:2006/06/15(木) 01:18:47 ID:FT6LfH7E
弓場の「閉鎖筋と輪状甲状筋の共同作業」
高田&ロジャーの「声帯削減」

これって結果的には同じ事?
817選曲してください:2006/06/15(木) 01:49:51 ID:hVcua3Gy
>>810
アブリルはゴスペル、カントリー等をやってたらしい。

>>814
それっぽい言葉を並べただけ。意味ないね。
声帯削減も理解してないようだし。

>>816
弓場はともかく、高田とロジャーも異なってるのでなんとも言えない。
特にロジャーは独特。
818選曲してください:2006/06/15(木) 09:36:10 ID:qCp7JMOP
「閉鎖筋と輪状甲状筋の共同作業」 という言葉が意味するのはロジャーのミドルに近いかな
けれども弓場のやり方は頭声まで行かないで、胸声から仮声のチェンジを覚えて終わりになっちまう可能性がある。
「声帯振動部削減」はチェンジするという意味以外の何者でもない。
ロジャーの説明は“実践的”なトレーナーがよく使うもので生理学的に正しいわけではない、高田の言う削減は頭声より上の音域で顕著なものでこれもあまり正確ではない。
とにかく削減することを“イメージ”しろといってるんだわさ。

弓場のは高音云々というより音痴矯正の意味合いが濃いでしょうよ
819選曲してください:2006/06/15(木) 11:18:32 ID:htuAvs/s
私的な見解だが、ロジャーのは喉声、鼻声になる恐れが高い。
820選曲してください:2006/06/15(木) 12:36:09 ID:RDIkMi9c
結局どれも裏声混ぜるんですよね?
821選曲してください:2006/06/15(木) 13:56:18 ID:s/d6O+M8
声楽厨よりもアヴリル厨の方がウザいということがよくわかった
822選曲してください:2006/06/15(木) 14:57:59 ID:jbszzaxW
>>815
高域を綺麗に伸ばしたり、オモテ声から裏声への切り替えが綺麗に出来るようになったり、というような面が主だと思ったんだけど
そうではなく、歌声自体を変えるのが目的なの?
823選曲してください:2006/06/15(木) 18:46:21 ID:pudpjXrF
声量が一番重要だよ
ちょうど良くないと余裕もって歌えない
そして驚くほど多くの人が出来てない
824選曲してください:2006/06/15(木) 19:39:56 ID:6RbE/I8v
向き合って見本を聴ける機会がないからな
825選曲してください:2006/06/16(金) 00:43:10 ID:9u/67rVm
>>818
俺は「閉鎖筋と輪状甲状筋が共同作業」すれば、「声帯振動部削減」すると思ってたよ。(その逆の言い方でもいいけど)
これってどっちとも実際に正しい発声をすれば喉の中で起こってる現象なんだよね?多分。
826選曲してください:2006/06/16(金) 09:53:21 ID:TnbVkECR
大体合ってんじゃない?
意識的にやらにゃチェンジにはならんが。
827選曲してください:2006/06/16(金) 18:47:42 ID:SfwvxqAK
バイオリンは必要だ。
828選曲してください:2006/06/17(土) 02:03:34 ID:HMHxbV7F
歌に限らずクラシックってのは歴史あるだけに練習方法がこなれてるよ。
ヘビメタのギタリストでも、クラシックでやる基礎練習をしてるもんだ。
そりゃ全く同じ事はしないけど。

なんでもいろいろやってみなよ。
829選曲してください:2006/06/17(土) 04:10:48 ID:A8V4z3dp
ボイトレやったら歌がうまくなる、ってもんではないわな。
安定して綺麗な歌声を出す、という訓練にはなるが。

自分がそういう「綺麗な歌」を歌いたい、またはそういう声が出せないというところで悩んでいるってならやる意味あるけど
そうじゃないなら必ずしも必要なものってこともないね。

喚声点を目立たなくしたい、などのはっきりとした目標があるときに
そのために必要な訓練をする、ってのは意味があると思うけど
ただ漠然と「歌うならボイトレする必要がある」「ボイトレすればうまくなる」「あいつはボイトレしてないからダメ」
みたいな考えを持つ人に会う機会がけっこうある。

ボイトレやるようになってから歌が魅力的じゃなくなった、なんて人もよくいるし
全然変化無いって人もいる。

ボイトレやって歌が魅力的になったって人は、最初っからかなり上手な人でしか出会ったことが無い。
現状のボイストレーニングって、最初っからある程度歌える人を想定してるんじゃないのかね?

ヘタクソを上手にするトレーニングの成功例ってのに出会ったことがないよ。

そのわりには「音痴を治します!」みたいなウリ文句つかってるトレーナーも多い。

ボイトレ受けるなら相当気合いれて良い先生探さないと
ただボッたくられて終わっちゃうよ。
830選曲してください:2006/06/17(土) 06:26:57 ID:HMHxbV7F
ボイストレーニングが必要なレベルの人はこの板にはほとんど居ないな。
せいぜい上位3%ってとこか。
831選曲してください:2006/06/17(土) 12:32:29 ID:f93fjJJ9
体験したことない人が言っても意味ないよな
どっからどこまでが妄想?
832選曲してください:2006/06/17(土) 13:31:50 ID:z8cPRIRY
>>823
声量は余るくらいあって十分
抑えて歌う技術があればいい
ダイナミクスの無い音楽は糞だ
833選曲してください:2006/06/18(日) 20:37:03 ID:EFQ6+rhi
>>832
歌上手くないでしょ?
自分の理想しか見てないもん
想像と理論は違うから

834選曲してください:2006/06/19(月) 10:23:06 ID:DCmdlMVM
>>833
おまえはなにをいってるんだ。
835選曲してください:2006/06/19(月) 11:43:13 ID:23Hp8pP3
まーダイナミクスの強いカラオケなんてそうとうウゼーわな。
836選曲してください:2006/06/19(月) 14:20:50 ID:0ssDfWA4
声量とこのスレ関係ないだろ一部のばかちんが
837選曲してください:2006/06/20(火) 07:38:46 ID:346SUlMH
最近Gくらいまでよく響く声ができるようになった!でも粉雪までだせなかったよ↓↓ ミドルってそんな急にBマデでるの??
だれか助言ください
838選曲してください:2006/06/20(火) 09:03:12 ID:VBkfASBl
ダイナミクスとかなんじゃそりゃって感じだが、声量は重要だと思うぞ。
声量無いとミックス数秒も持たない。
839選曲してください:2006/06/20(火) 16:56:02 ID:XnidW+sE
ああ、声量は大事だね。
馬鹿みたいに大声張り上げて喉枯らしてる勘違い野郎は多いけど。

少ない流量で通る声を出すのは難しいが大事。
ちゃんとコントロールできてるやつはあまりいないがやはり上手い。
センスだろうな。
ボイトレ受けたってダメなやつはダメ。
840選曲してください:2006/06/20(火) 19:13:57 ID:hRmIVUpK
声量ってどういうものなの?
音量のこと?
841選曲してください:2006/06/20(火) 22:32:10 ID:xGhnVE/r
もっと声を太く出したいんだけど、何かコツある?
842選曲してください:2006/06/21(水) 02:27:19 ID:69RqEZje
太くしようとすると下手になるよ
843選曲してください:2006/06/21(水) 19:55:23 ID:DrziBAFK
ポルノグラフィティってミックス使ってます?
昔と声変わったけど
844飯田の演歌王:2006/06/23(金) 01:55:32 ID:eU7nVtwq
私の投稿を、そのままに、♪うたスキーさんの所にコピーした、人がいる。
http://plaza.rakuten.co.jp/1utasuki/bbs/
それ以前にもコピーがあったが、これは、2ちゃんの投稿であり、無断でのコピーは、違法である。
警告を、♪うたスキーさんの掲示板にもしたが、違法行為は行わないことである。
また、飯田の演歌王の名をそのままに用いているのも、こういう場合には、♪うたスキーさんの掲示板へのあらしであるから、特に許されない。

2ちゃんの管理人の方に、きちんと申しあげをしなければならない事になる。

自主的に、コピー貼り付けは、停止して頂きたい。
845選曲してください:2006/06/23(金) 11:01:11 ID:yDP2Be7F
どうでも良いから早く忘れてくれ
邪魔
846選曲してください:2006/06/23(金) 11:53:47 ID:6R1a1eEo
>>844
マジレスしてあげよっか!









消えろ
847選曲してください:2006/06/23(金) 14:54:06 ID:Wvvj4Bb9
蚊が近くを飛んでいるときに聞こえる音
みたいな声が出るんだが、これがミックスボイスなの?
848選曲してください:2006/06/23(金) 14:56:40 ID:41kd5qWJ
>>847
いや全然違うと思う・・・
849選曲してください:2006/06/23(金) 17:02:34 ID:6R1a1eEo
>>847
漏れもそれ経験あるw
あれは歌には使えないよねw
850選曲してください:2006/06/23(金) 21:16:16 ID:RklWWUy6
人に聞かせられるレベルのミックスができるまで
どれくらいかかりましたか?参考にしたいので教えてくれませんか?
851選曲してください:2006/06/23(金) 23:33:05 ID:qZcm/uaD
>>850
どういう歌い方のことをミックスっていってるの?
852選曲してください:2006/06/28(水) 22:46:16 ID:HIZc9BOq
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  ぬるぽ     (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
853選曲してください:2006/06/29(木) 13:08:34 ID:7/561TVA
高いところは裏声で歌うことばっかしてたらシャウトだけ上手くなった。
ミックスできねー
854選曲してください:2006/06/30(金) 17:01:57 ID:uFNdOmaY
高田orロジャー本探し回ったがどこにもなかったから高田本を注文してきた。
手に入れたらミックス練習しにヒトリオケか、寂しいぜ。
855選曲してください:2006/07/01(土) 03:31:52 ID:tQpEaQxZ
高田とか練習してて、高音での張り上げチェストは無くなったけど自然に電子音やオカマみたいな声になるorz
856選曲してください:2006/07/01(土) 10:05:30 ID:btCAUvXe
>>855
うpしてみてよ。
オカマ声が悪いとも限らない。
857選曲してください:2006/07/01(土) 14:05:00 ID:SV6tcZk6
>>855
俺は平井堅みたいな声と信じてる。
858選曲してください:2006/07/01(土) 18:34:08 ID:pAF0hfQ3
平井堅の声こそ普通の人が出したら引かれる声だよな
859選曲してください:2006/07/02(日) 20:42:29 ID:AuPxe/bA
チェスト→ミドル→ミックス でいいのかな?

ラウドネスのソルジャーオブフォーチュンは歌えるけど
ゆずの飛べない鳥が歌えない
つまりミドルができてないからなのかな
860選曲してください:2006/07/02(日) 23:10:46 ID:uT1JRf1P
おお
861選曲してください:2006/07/02(日) 23:42:07 ID:pgdyZFuc
>>858
普通にファルセットだし
カウンタテナーが歌ってたら引くというのはわからないでもないが
重要なのは声だよ
862選曲してください:2006/07/02(日) 23:44:16 ID:c0rZzo/C
俺は違うってか?
まあ出来そうな方目指すのはいいけど
どっちも難しいから頑張ってね
863選曲してください:2006/07/03(月) 00:23:32 ID:QxRhQWe+
XのTOSHIはミックスじゃないよ。ミックスボイスは声枯れない。紅の枯れ方は喉声のそれ。
喉声のままであの高音だしてるからすごい
864選曲してください:2006/07/03(月) 00:36:38 ID:UAk5647W
>>喉声のままであの高音だしてるからすごい
 でねーよw 少し勉強したほうが良いね 
865選曲してください:2006/07/03(月) 01:00:51 ID:iC8II2Z3
所々苦しそうなのは疑問だけど
良い感じのロングトーンもあるし
やっぱりある程度以上の技術は持ってるだろ
866選曲してください:2006/07/03(月) 01:41:32 ID:m0eUtuOW
ミックスでも喉絞め気味で息で押す割合が多ければ枯れるんじゃないの
867選曲してください:2006/07/03(月) 01:49:23 ID:zwdwlAWt
トシは元々声高いし
手術して声帯切ってるぐらいだから
ミックス使わなくて出ても不思議ではない
868選曲してください:2006/07/03(月) 01:54:21 ID:iC8II2Z3
はい 出ました
知ったかさん
869選曲してください:2006/07/03(月) 02:01:18 ID:zwdwlAWt
はい 出ました
自分の意見を言わない叩き厨
870選曲してください:2006/07/03(月) 02:03:10 ID:iC8II2Z3
元々声高い→事実無根 つうかでたらめ
声帯手術→声を高くする手術をしたわけではない 治療的なもの

ありがとうございました
871選曲してください:2006/07/03(月) 02:07:00 ID:zwdwlAWt
元々声が高くないというなら低音はどれだけ出るんですか?
治療的なもんだろうがなんだろうが結果として声が高くなる事もあるんじゃないんですか?

ありがとうございました
872選曲してください:2006/07/03(月) 02:09:37 ID:iC8II2Z3
無い知識で反撃するなよw そういうのは無いから
しかも俺に聞いてどうするw
早く寝なさい
873選曲してください:2006/07/03(月) 02:20:53 ID:ah+P2w3H
無意味な議論でレスの無駄遣いは止めて下さい




って俺もかw
874選曲してください:2006/07/03(月) 16:21:57 ID:vFyzO8sF
ひとついっておきたいのは・・・
がなり声=喉声ではないよ・・
がなりはひとつのテクとして使われてることもあるから
875選曲してください:2006/07/03(月) 16:48:48 ID:j43LtaCq
ミックスの出し方の練習訓えてください。
876選曲してください:2006/07/03(月) 19:12:26 ID:bLkXJfZy
喉を絞めない
自分では出せないような高音の曲を歌う

1万回ぐらいやれば勝手にできるようになる
877選曲してください:2006/07/03(月) 20:50:16 ID:98nVCc3b
>>876
なんか色々と矛盾する文面だな
878選曲してください:2006/07/03(月) 21:21:57 ID:bLkXJfZy
どこが?
879選曲してください:2006/07/03(月) 22:23:51 ID:98nVCc3b
いや、喉を締めずに自分には出せない高音の歌を歌うというのは
いったいどういう練習法なのかよくわからないので。裏声で歌うって事?
880選曲してください:2006/07/03(月) 22:25:53 ID:bLkXJfZy
人の文章にケチ付ける前に自分の未熟さを恥じろ
881選曲してください:2006/07/03(月) 22:33:23 ID:98nVCc3b
マジに質問してるのにケチよばわりとは・・・やれやれ
882選曲してください:2006/07/03(月) 22:38:16 ID:yJaD2jI4
なんで質問者なのにえらそうなんだw
883選曲してください:2006/07/03(月) 22:45:29 ID:bLkXJfZy
普通に質問すればいいだろ
自分ができないからって矛盾とか分けわからん事言うお前が悪い
大体喉絞めないと高音が出せないと言う時点でレベルが低くて話にならない
884選曲してください:2006/07/03(月) 23:07:09 ID:pJ5BjJj8
>>883はまともに出せない高音域出すときどうやるの?
885選曲してください:2006/07/03(月) 23:13:18 ID:ko6BbO1Q
>>884
>>883ではないが、「まともにだせない高音域」とはどの音域か?
886選曲してください:2006/07/03(月) 23:17:11 ID:bLkXJfZy
むしろ高音域を出そうと思えば喉を開ける
というかミックスを出すのどの開け方と言うのがあって、これは感覚で覚えるしかないな
喉を絞めて高音を出してるうちは永遠にミックスはできない
887選曲してください:2006/07/03(月) 23:32:54 ID:QxRhQWe+
自分は喉を空けるより顔の先とか口内の上部から声だすイメージだな。 我ながら意味不明だなあ・・。
888選曲してください:2006/07/04(火) 09:21:05 ID:YCQ2WoWB
もろにベルカントじゃないか・・・
889選曲してください:2006/07/04(火) 10:18:50 ID:kupUGAZa
やり方はあっているんだけど、身体の方がついていってない事もあるの?
890選曲してください:2006/07/04(火) 12:28:03 ID:sskdbY/V
女にもミックスボイスってありますか?
891選曲してください:2006/07/04(火) 16:27:03 ID:lAqJ4e79
喉を開けるってどうすれば開けれる?
892選曲してください:2006/07/04(火) 19:10:34 ID:7pIyDr/d
>>889
筋肉がついてないってこともあるかもね。

>>890
あるらしい。

>>891
あくびしたときに喉あいてるでしょ。それ。
声帯の位置はわかる?そこに力は入らないようにね。
893選曲してください:2006/07/04(火) 19:46:58 ID:EYVjo4Gw
声帯に力入れないように意識したらただの裏声になるだけ。
力強い地声っぽい声が出したければ喉を絞めないように声帯だけを閉めないといけない。

まぁこれも声帯がどこにあるか、という感覚があっての話だけど。
もし分からないのならとりあえずは裏声っぽい声を練習した方が良いだろう。
894選曲してください:2006/07/04(火) 20:01:56 ID:zNhnebjV
喉に力入れないように、裏声にならないように声を出すんだよ
今喉絞めてhiDぐらい出る人ならすぐにできると思うんだが
895選曲してください:2006/07/04(火) 20:09:26 ID:zNhnebjV
というかミックスってどれくらい持つ?
俺は5曲ぐらいで声でなくなるな
オールミックスの曲5曲って事ね
896選曲してください:2006/07/04(火) 20:20:12 ID:EYVjo4Gw
裏声にならないように声を出すには声帯を閉じるしかない。
でも多くの人はその時に一緒に喉も絞めちゃうからまともに歌えないだけのこと。

オールミックスの曲って例えば何よ?
俺は例えばXの曲だと休憩なしで歌いまくると5,6曲もつかどうか微妙なくらいかな・・・
まぁXの場合は意図的に喉に負担がかかる声を出す場面もあるけれど。
普通のポップス(例えばメジャーな女性歌手の曲とか)なんかなら
多少裏声っぽくっても違和感ないから制御すればかなりの間もつ。
その場合はおそらく他の部分が先にダウンする。
897選曲してください:2006/07/04(火) 20:28:09 ID:zNhnebjV
まあXのXって曲とか

まあどっちかと言うとミックスと地声を行ったり来たりする曲の方が難しいんだけど
みんなそんなもんか

ミックスと言っても万能ではないんだな
地声程疲れなく、裏声ほど楽ではないってとこか
898選曲してください:2006/07/04(火) 20:30:57 ID:E5iTm7rD
そんなにすぐ声が出なくなるのは
ミックスできてない可能性が高い
899選曲してください:2006/07/04(火) 20:32:59 ID:Ck+x+ucE
>>891
親指と人差し指で輪をつくれ
それを口から飲み込むイメージで喉の声帯のところまで持っていけ
それが喉が開いた状態だ
前出のアクビの時の状態もそれだ
そしてその声帯の部分だけを意識して無声音 s z t 辺りを出してみる
900選曲してください:2006/07/04(火) 20:37:15 ID:zNhnebjV
>>898
じゃあ質問だけど>>898はXの曲何曲も歌えるか?
キャリーオン歌えるか?

俺は高田本のトレーニングやったら前は歌えなかった曲が歌えるようになったから
やり方云々よりも必要な筋肉が鍛えられてなかっただけだと思うんだがな
901選曲してください:2006/07/04(火) 20:42:15 ID:6sjjNcgX
何曲もいけるってのはよくできたヘッド混じりなんじゃないか?
ヘッドなしでやる場合声帯チリチリしてきて恐いから曲数限定してる。
902選曲してください:2006/07/04(火) 20:43:53 ID:WJniAZrh
タングとかリップロールで鍛えれば持続できる!はず。
903選曲してください:2006/07/04(火) 20:46:00 ID:E5iTm7rD
>>900
キャリーオンってのは知らないけどXは歌える
カラオケ行くときは後半は女の曲ばっか歌うことが多い
ただ喉が強いだけかもしれないけど
5時間歌っても疲れないし
まああまり上手くないのが問題だな
904選曲してください:2006/07/04(火) 20:50:11 ID:zNhnebjV
元々声が高いだけじゃないのか?
905選曲してください:2006/07/04(火) 20:51:17 ID:EYVjo4Gw
5時間ももつ奴がいるとは思えないな・・・
toshi本人だって無理だっただろう。
本当に胸に響かせてしっかりと歌ってるのか?
頭に響かせた声なんかなら負担が全然違うし。
その声でならhiFを何時間でも叫び続けられる自信があるw
906選曲してください:2006/07/04(火) 20:52:32 ID:zNhnebjV
とりあえず
http://www.angra.net/vs4/downloads/mp3/carryon.mp3
↑この曲を歌詞とかはどうでもいいから
最後までずっと声を出す事ができてれば何も言う事はない
907選曲してください:2006/07/04(火) 21:02:14 ID:E5iTm7rD
そりゃ5時間
908選曲してください:2006/07/04(火) 21:04:23 ID:E5iTm7rD
ミス
そりゃ5時間ずっとXは無理だと思うよ
ヒトカラのスレ見ると5時間とかけっこう普通みたいなんだが
909選曲してください:2006/07/04(火) 21:16:25 ID:pzCltj7y
一度ミックスオフしたら面白そうですね
私はミックス出せますよ、と言ってる方を集めて
910選曲してください:2006/07/04(火) 21:22:58 ID:6sjjNcgX
奇声祭りになる予感がする;、、(我も含め)
911選曲してください:2006/07/04(火) 21:30:56 ID:F+zNrsK9
裏声を地声みたいな音色で出すのがミックスってことですか?
912選曲してください:2006/07/04(火) 21:44:31 ID:e1nrF7m4
ミックス出せる奴おらんな。おったらupするからな
913選曲してください:2006/07/04(火) 21:53:42 ID:6sjjNcgX
そうかもね。
なにせいまだに何がミックスか知らないし。
914選曲してください:2006/07/04(火) 22:08:59 ID:1T3QASw5
漏れもまだミックスできない。
参考にしたいが、ミックスできる奴いないんじゃうpできないよな。
915選曲してください:2006/07/05(水) 00:42:07 ID:hLdF2aIm
まあ、高い声で歌ってる人はあちこちで増えてるね
ここでのうpはりスキーだしな
916選曲してください:2006/07/05(水) 06:56:54 ID:3R/NltqX
HR/HMスレでうpしてるのはほとんどミックス
917選曲してください:2006/07/05(水) 07:22:01 ID:Cn6v9FH5
ミックスを出すための方法としてよく聞く「丹田で支える」という感覚がよくわからない。
「肛門を締める」というのもよく聞くけど、これは丹田で支えるというのと関係あるの?
918選曲してください:2006/07/05(水) 08:09:01 ID:CpRu5Cwj
校門を閉めたりだとかはやめたほうがいいらしいぞ。
919選曲してください:2006/07/05(水) 11:52:12 ID:YwOhxb3y
キャリーオンって曲有名なんですか?ANGRAの歌ですよね!最近聴いてるんですが
やばいですね!ホイッスルっぽい響きもするとこあったし。。
920選曲してください:2006/07/05(水) 12:34:11 ID:yGEt3PcX
ANGRAのCarry Onなら結構頻繁に下のスレでupされてますよ(スレの主旨も有りますから、歌えてるかどうかは分かりませんが
このスレの住人の方々は歌の安定感は少ない方ですけど、変に才能持ってる人達が居て結構面白いです

歌えたら神な曲を無謀にもうpするスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1141309770/
921選曲してください:2006/07/06(木) 00:39:14 ID:IxHNXXno
>>917
声楽で頭声を出す時にイメージとしてよく言う>肛門
922選曲してください:2006/07/06(木) 20:24:40 ID:X+PHS+H1
まだまだできてないですがうPしてみます。サビの高いところは、裏声をベースに出してます。切り替えがまだスムーズじゃないですが。
粉雪
http://t.pic.to/1tftf
923選曲してください:2006/07/06(木) 21:09:25 ID:vf6Zqrr0
サビのところはミックスというよりミドルヴォイスで歌いました。だから喉が痛くなる事はないです。まだまだ特訓中ですが、
世界が終わるまでは…
http://m.p2.ms/3e7k2
924選曲してください:2006/07/06(木) 21:17:22 ID:jGfrSoSA
ピクトはパソコンじゃ聴けないからpitaにしてくれ
925選曲してください:2006/07/06(木) 21:20:39 ID:BuSEiUgf
今うたばんにでてるコウダクミは
しゃべるときすぐミックスつかってるねー

まー意識してるわけないけど
926KingOfUniverse ◆667et8HPK2 :2006/07/06(木) 21:26:24 ID:uqmN1+bl
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
927選曲してください:2006/07/06(木) 21:29:34 ID:omZgBQv4
>>925
うん、なんか普通のとは違う声だなww
928選曲してください:2006/07/06(木) 21:36:34 ID:BuSEiUgf
ヤスダミサコさんはもういったりきたりー
929選曲してください:2006/07/07(金) 00:05:22 ID:cdNf+JI/
>>893
の言ってることがミックスの核心だと思う。
如何に喉を絞めずに声帯を閉じるか。
ここについてみんなで効率的なトレーニング法を議論すべき。
930選曲してください:2006/07/07(金) 00:18:23 ID:q9gfUawn
>>929
その方向でトレーニング法を考えるなら、練習の中心はファルセットから何かしらの変化をつけていく感じになるかな。
931選曲してください:2006/07/07(金) 00:28:51 ID:pRfRom+l
チェストで引っ張ってくとミドルには到達できないけど、ファルセットからならミドルにたどり着ける…気がする
932選曲してください:2006/07/07(金) 00:37:17 ID:Gcp/soal
>>930
それこそ声楽と同じだな
933選曲してください:2006/07/07(金) 01:07:48 ID:1ywJenmV
まーそーいわずにさ
目指すものは一緒なんだから同じ道つかったっていいじゃないさ

手順としてはファルセットの感じを維持したまま
チェストにいってそのまま音をあげてく

あとチェストとヘッドしか出せない状態で声帯の動きなんて
わかるわけないんだからできても
ミックスをだせたときにノドのいつもとの違いを
必死で記憶するってことぐらいだろなー

934選曲してください:2006/07/07(金) 01:29:18 ID:cdNf+JI/
@地声…声帯が限り無く閉まっている状態に近い。そして声帯に息が当たり震えて声になる。

A裏声…声帯が開いていて息が声帯をあまり振動させずに抜けて洞窟から流れる風のような響き。

@Aのどちらをベースするかは自分の楽なほうでいいと思う。
おそらく最終的にたどり着くのはだいたい同じ発声。
@をベースに置くなら声帯を少し開き、Aの要素をプラス。
Aをベースに置くなら声帯を少し閉め、@の要素をプラス。

個人的に
@の要素は「声帯の振動」で、
Aの要素は「喉の負担の軽減」にあると思ってる。
935選曲してください:2006/07/07(金) 02:27:31 ID:c0uQGKuY
だいぶ前に他スレで別音源上げてヘッドと言われたしミックスの定義がよく分からないけど、
>>893氏の『力強い地声っぽい声が出したければ喉を絞めないように声帯だけを閉めないといけない。』
って考えは俺と同じ感じな気がする。

ttp://www.yonosuke.net/song/data/22769.mp3
出してる感じは至ってリラックス。なんだけど後頭部付近が響きまくりで声量でか過ぎ。
故に、何か音割れしている只の張り上げ声に聴こえるかも。
936選曲してください:2006/07/07(金) 03:34:59 ID:WQw++NUN
>935
お、これは935の声なの?A(B♭?)がこんな感じで出るのは羨ましー
ビブラートも奇麗だなー、これはかなり厚い地声に近い響きのミックスじゃないの?
937選曲してください:2006/07/07(金) 04:41:04 ID:0+xG0SeC
ミックスを安定して出すには腹筋が必要な気がするけど、どうよ?
真正面から60度くらいの横っ腹の筋肉が必要な気がする。
ミックスを出すためじゃなくて、安定させるために必要な気がする。
938選曲してください:2006/07/07(金) 08:29:07 ID:GKCYbSiW
ファルセットから急にに持ってくのは難しいよ
余計な力入ってないからオススメされると思うんだけど
逆に言えば普段余計な力入れてるわけで
それを解消しないと繋がらないから歌にならん
939選曲してください:2006/07/07(金) 12:12:21 ID:YSnLCEQa
>>935
出し方を詳しく
>>935以外の奴にも聞きたいんだがミックスって最初からいきなり出せるもんなの?
940選曲してください:2006/07/07(金) 12:39:12 ID:ikgg5Z5g
>>935
惚れた。アンチャンみたいだ。
941選曲してください:2006/07/07(金) 16:02:47 ID:31M028X6
今日ミックスをカラオケで出せました。なんとなく出し方はわかったけど地声と切り替えが相当むずかしい。
942937:2006/07/07(金) 16:38:13 ID:LnPsZnIs
>>893の人に賛成。
ちょっとしたアドバイスとして、ひそひそ声のとき喉閉めるところあるじゃん?
ひそひそ声ってのは、声帯を使わず息漏れだけの声ね。
そこを閉めずに開けること。閉めたままだとミックスでない。

>>938にも賛成。
ファルセットでなく、俺は地声のほうから近づいてミックスがでた。
だけど、芯のある裏声が出せないと絶対ミックスは出せないと思う。
まずは芯のある裏声を安定して出せるようにするべきだと思う。

その理由として、ミックス出しまくってたら芯のある裏声までうまくなったから。
ミックスと芯のある裏声は切り離せないものだと思う。
芯のある裏声ってのはもののけ姫のあの人みたいな声ね。

以上。素人の意見でした。お粗末さまです。
943選曲してください:2006/07/07(金) 17:14:20 ID:31M028X6
質問なんですけど地声って出せる音の限界とかありますか?
hiB以上を出すにはもうミックスしかないんですか?
944選曲してください:2006/07/07(金) 19:06:33 ID:CtIHGHOq
無理だと思う
ミックスを地声に聞こえるようにするしかない
が、マイケルキスクでさえミックスはわかるから
元々声が高くない人はミックスを地声のようにするにはたぶん不可能だと思う
945選曲してください:2006/07/07(金) 19:07:41 ID:CtIHGHOq
ああhiBくらいなら地声っぽくできるかも
でもhiF越えたら元々の声質がかなり影響すると思う
946選曲してください:2006/07/07(金) 19:24:16 ID:1fR3HSHb
ミックスヴォイスってなんですか?
947選曲してください:2006/07/07(金) 19:28:29 ID:4ZXvUR5c
初期の方のミックススレでは地声とミックスを聞き分けることは出来ない・・・
だったような気がするけど、違いはやっぱりわかるの?単に地声の発声では
喉声で聞き苦しいだけとか?
948選曲してください:2006/07/07(金) 19:40:22 ID:CtIHGHOq
分からない人にはわからないだろうし
分かる人にはわかる

ミックスの存在を知っていてミックスがどういうものなのか判ってる人か
自分でもミックスのできる人なら
どの歌手のどの曲のどの部分がミックスとかわかるんじゃないかな
949選曲してください:2006/07/07(金) 19:58:33 ID:ipHLuw07
女ですけど、hihiFが裏声じゃなくて、普通に出ます。
ずっと地声だと思ってたんですけど、友達が地声でファは有り得ない。
と言うので、ミックスボイスというものなのかなーと思いました。
女でhihiFを地声で出すのは大変なんですか?
950選曲してください:2006/07/07(金) 20:11:34 ID:65n86vZ1
>949
hiFの間違いでは??
951選曲してください:2006/07/07(金) 20:15:48 ID:CtIHGHOq
女は男ほど地声と裏声で声質が変わるわけじゃないから
地声っぽいミックスを出せてるんじゃないかな
hihiFを地声で出すのは不可能だと思う
うpしてもらうのが一番手っ取り早いんだけど
952選曲してください:2006/07/07(金) 20:25:54 ID:ipHLuw07
>>950
そうかもしれません…

>>951
今は親がいて恥ずかしいので明日うpします。
953選曲してください:2006/07/08(土) 00:08:57 ID:MiDUKkLy
hihiFてw
ホイッスルレベルじゃねーか
地声も裏声もねーってw
954選曲してください:2006/07/08(土) 00:18:44 ID:Am5KUOma
マライヤはもっと地声で出すんじゃないの?
955選曲してください:2006/07/08(土) 00:25:19 ID:w+Zq4mUd
>>953
hihiCをデーモンとかダニエルハイメンはホイッスルじゃない声で出すから
女ならhihiFをホイッスル使わないで出す事は不可能じゃないんじゃないか
完全にホイッスルになるのはhihihi〜からじゃないか
956選曲してください:2006/07/08(土) 11:09:54 ID:+deTcTT6
>>954
マライヤってそんなに出てるか?
957949:2006/07/08(土) 21:37:56 ID:/Lol5rAC
すっかり忘れてました…また学校で録音してうpします。
958選曲してください:2006/07/08(土) 23:34:16 ID:CZjSd8Y9
hiG(記憶があいまいだからhiFかも)が裏声じゃなくて出るんだったらミックスってこと?
アンチャンみたいに声に太さもないしビブラートもないから歌声とは言いがたいだろうけど。
959935:2006/07/09(日) 01:08:16 ID:RleOMk8U
>>936
レス有難う。地声に近いミックスで良いのかな?
うん、自分の声だよ。

>>939
簡単に言うと、裏声を工夫して出すって感じ。
俺の場合、最初はスカスカの裏声にしかならなかった。
練習初期→2ヶ月後
ttp://www.yonosuke.net/song/data/22819.mp3

>>940
有難うw

>>942
>ファルセットでなく、俺は地声のほうから近づいてミックスがでた。
俺とは逆だよね。うーん、奥が深い。
960選曲してください:2006/07/09(日) 01:18:50 ID:mgSUcHaU
>>959
そのビブは意図的に出してます?
961選曲してください:2006/07/09(日) 01:25:08 ID:mvRfm4PB
>>959
ちょ、2ヶ月でココまで変わるのか・・・
まじで尊敬するww
練習法kwsk!!
962選曲してください:2006/07/09(日) 01:32:32 ID:Rrk4QkBN
>>961
同意

>>959
個人的にはビブラートを使えるようにしたいのでその辺も出来たら詳しくよろ
963選曲してください:2006/07/09(日) 01:56:19 ID:pO2ssy8f
俺が働いてた店のお客さんでひたすらこういう声出しまくってる人がいたんだけど、
ひょっとして……いや、まさか…
964選曲してください:2006/07/09(日) 02:00:34 ID:8ThBrpnF
ひたすら裏声を練習して裏声を鍛えたらミックスも使いやすくなる?
965選曲してください:2006/07/09(日) 02:06:17 ID:+wZwPkBp
>>959
すばらしい音源だw 2ヶ月の変化がわかりますね。
これはhiA#かな?ちょっと曲わからないのであれですが・・・
俺は裏声から近づいてミックスになりました。
ビブの練習法はぜひ知りたいですね〜。勝手にかかったのかな?
966選曲してください:2006/07/09(日) 05:06:03 ID:IG+EmMFr
>>959
このスレでいわれてるミックスボイスってのはこの声のことなの?
967937:2006/07/09(日) 09:10:25 ID:3IP8qR47
>>961
毎日練習すれば一ヶ月で出せる。
安定して出せるには練習がいるけど。

>>962
>>959ではないが、ビブラートについてはロジャー本がいい。
CDもあるし。

>>964
たぶんそうだと思う。
自分自身で試してm(ry

>>966
そう。
968選曲してください:2006/07/09(日) 13:37:41 ID:Rrk4QkBN
>>967
サンクス。買ってみる。

ところでミックスというのがわかんないんだけど、ためしに高い音が要求される曲を歌ってみた。
冷静に聞いてみると所々音はずしてるけどそこは大目に見てww
Sex Machineguns/Illusion City です。これは何ボイス?音質悪くてすまん。

ttp://u.pic.to/21a8s
969選曲してください:2006/07/09(日) 14:14:53 ID:o/hNuc+E
hiA#くらいならミクス使わんでもでるじゃん。
俺が欲しいのはhiCなんよ。誰か頼む。
970選曲してください:2006/07/09(日) 14:31:03 ID:gFVqvr1B
>>959がシンプソンズに出てくるスクールバスの運転手の声にしか聞こえねーんだよ!
971選曲してください:2006/07/09(日) 14:38:16 ID:KmnYLIRG
>>959のどこがhiA#なんだか・・・
972選曲してください:2006/07/09(日) 15:24:54 ID:159Dr9+h
>>959はhiCですが
973選曲してください:2006/07/09(日) 17:39:50 ID:ZrNzz9Mv
伊藤ゆなさんのフェイスとかプレシャスのさびは、ミドルでしょうか?
974選曲してください:2006/07/09(日) 17:58:03 ID:TBiJbe0Q
>>973聴いたことないけど基本的に高音が綺麗に出てて地声に聞えればミドルと考えていい。
975選曲してください:2006/07/09(日) 18:02:27 ID:TBiJbe0Q
そうだ、補足、結局ミドルもミックスも声帯削減のことだから同じね。
976選曲してください:2006/07/09(日) 19:07:19 ID:17YKbzrY
信じる信じないは自由だが、断言しておく。
裏声からのミックス修得は効率が悪い。
977選曲してください:2006/07/09(日) 19:15:05 ID:ojhTeQzK
その効率というのが何を指しているのかが分からない。
まぁ俺は地声から上げていこうが裏声から下げいこうが一長一短だと思うが。
裏声から入った場合、ある程度完成した声が出せるようになった頃には
声帯の開け閉めが自在にできるようになってるはず。
つまり裏声よりの声から地声よりの声まで自在に使い分けることができる。
これはただ高音が出せるようになった後のステップに行きやすくなると思う。
地声から入った場合にはその限りじゃないと思うんだけど。
俺は裏声から入ったので正確にはわからないが。
978選曲してください:2006/07/09(日) 19:22:22 ID:nvKcLUvP
ここでミドルミドル偉そうに講釈たれてる奴誰か一人でもうpしてみろよ
979959:2006/07/09(日) 19:50:16 ID:RleOMk8U
レスくれた人有難う。自己流だから参考になるか分からないけど。
1) ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12906.mp3
2) ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/12905.mp3

他の人がどうか分からないけど自分の場合は裏声を地声っぽくという感じ。
1)を聴いてもらえば丸分かりだけど、喚声点ハッキリ。

>>959(練習初期)では裏声丸出しでビブもサッパリなんだけど、
>>959(練習初期)と同時期に録音した1)は何故か>>959(2ヶ月後)と同じ感じなので要は慣れなのかなと。
多分、これくらいなら一発で出せる人もいるのでは。

ビブは裏声の方が掛けやすいんだけど他の人はどうだろう?
とにかく自分の場合はhiA〜hiC辺りの高さを裏声を地声っぽくした声で且つ音程を強引に喉で上下に揺らす感じで毎日ビブ掛けロングトーン。
洋楽だけどHelloweenのEAGLE FLY FREEという曲のラストは練習に最適かと。

因みに>>959(2ヶ月後)のロングトーン直前のビブは特別意識してなかったから、癖で掛けてしまってたみたい。
まぁビブを重視すると2)みたいに裏声寄りになるし、
地声から高音にアプローチしてない故に低音と高音が繋がらないから今はロジャースレで話題のミドルボイス??を模索中。

アホなこと言ってたらアレなので、その時は突っ込み宜。
980選曲してください:2006/07/09(日) 20:33:27 ID:2xT0d9S/
それは普通にキモイと思うんだがw
ビブ出せれば良いのかよって話
981選曲してください
どうやったらそんな風にかかるんだよw
スゴスwww