ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
。 。 | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも |
\ / | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!! |
___⊆⊇____ \____ ___________/
|:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)| ∧∧ )ノ
|:::::|| .
>>2 |(ll)| (,,゚Д゚)⊃=ムo ジーコ
|:::::||_ .
>>3__|::| ノ ⊃ 。_。§ ジーコ
. ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖ とと,_, )) /(=)ヽ
 ̄ ̄
【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1367851628/
芸能人、特にアイドルは方言はアナウンサー並みに徹底的に矯正された
特に関西弁はイメージが悪くなるからと御法度だった
今のNMB48みたいなのが出てくるなんて夢にも思わなかった
アイドルで関西弁使い始めたのはキンキキッズ、TOKIO城島、鈴木紗里奈が最初かな?
沢田研二かも
携帯電話はお金持ちの持ち物だった
昭和の頃なら金持ちのアイテムどころか存在すらよく知られてなかった気がする
むしろステータスだったのは自動車電話ではないだろうか
AU(の前身)自身が、自動車電話って使わなくなったからなあ。
自衛隊は何をしても叩かれた
外人の日本批判には無条件にひれ伏した
マンコどころか陰毛すらタブーだったのに
幼女(どころか13歳少女)の割れ目は見放題だった
>>9 > マンコどころか陰毛すらタブーだったのに
> 幼女(どころか13歳少女)の割れ目は見放題だった
まったくだ。幼女のヌード写真集が普通に本屋に置いてあって、幼女が
大股開きで割れ目の中まで見えるような写真なのに「ガキの裸見てもなー」と
ピクリとも来なかった。海外で陰毛写真を見ただけでフル勃起したのに。
11 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/06(木) 21:07:09.22 ID:orZSZITz
>>1乙でーす!
波打ち際に転がってる使用済みの浣腸
エロ本の自販機があった
>>4 関西のテレビは関西弁で吉本の芸人がやたら出てるのが普通だったから、
今も昔とかわらん。さんまがトレンディドラマで関西弁のまま演じてた
辺りから変わってきたんじゃないか。
風邪ひくとネギをタオルで首に巻いていた
頭痛に、こめかみ梅干し。
ドラマなんかで母親が縫い物をしてるとき、途中で針の滑りが良くなるように
髪の毛の油をチョイチョイと付けていたが、あれはてっきり頭を掻いているんだと思い、
気持ちよさそうなので縫い針で頭掻いてみたらえらいこと痛かった。
「つぶ入りオレンジジュース」って昭和だっけ?
今もあるのかな?
病院の注射器がガラス製だった。点滴の瓶もガラスだった。
今はどっちもプラスチックだね。
落としても割れないのが安全だし、軽くなったという利点もある。
>>16 は、ケーキ切った後のナイフに付いてるクリームも
きっと舐めたに違いない。
で、口が血まみれにw
チューブに入ったチョコ(俗に言う歯磨きチョコ)
最後はチューブ切り開いて嘗めた
父親が出張で泊まったホテルから持ち帰った小さな歯磨き粉チューブを
間違えて啜ったことが少なくとも3回ある
25 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/07(金) 23:20:07.85 ID:e+wDzH9b
歯磨きの習慣が無いような人がいた。
注射器で思い出したけど
注射液とか液体の風邪薬や栄養剤の容器がガラスだったね
細くくびれた所をキズつけてポキって折ってたね
ガラスの破片とか入らないのかな
アンプルだね
ハート形の砥石というかヤスリというか、削る道具が付いていたなあ
掛かり付けの内科医は、注射製剤のアンプルを握って、親指でパチンと開けていたわ
小学校の保健室の係になると
まるでお医者さんごっこ。
治療する道具がそろってるし
具合の悪い子が来たら
適当に病名をつける、けがをしてたら赤チンをつける。
こんなのでよかったのだろうか・・・
製氷皿はアルミ製で、真ん中の仕切りが可動式。
仕切りについているレバーを握って起こすと仕切りが動いて氷が取れる仕組み。
濡れた手でレバーを握ると手にくっ付いて痛い、入れ物自体も手で押さえてるからそっちもくっ付いて痛かった。
シャービックなんか作ってて、凍って盛り上がる前に製氷皿からあふれた分を舌で舐めようとしてそのまま舌にブラーンとぶらさがったままだったり。
>>29 「保健婦」居なかったのかよ・・
放送室じゃあるまいし。
校内放送は好きなレコードかけて後でヒデエ目に
怒られた記憶ある。給食放送室で食べれるのがステイタスだった。
(お昼の放送当番の場合)
夕方の放送当番のドヴォルザークの「家路」かける時間は
せつなかった。
オロナミンCに玉子を入れて飲んでみた奴が大勢いた
>>30 あー懐かしい!
そうだった、そうだった。
ちゃんと取れない時も多くて、結局
裏側に水をジャージャーかけてたわ。
自動製氷なんてつい最近のような気がするww
コカコーラは500mlが「ホームサイズ」だったな。
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 09:03:57.74 ID:qGfw3AU1
シャービックは楽しみだった。まだ凍ってないか何回も冷蔵庫を開けて確かめていた。
シャービックが完全に凍るまで待てず、表面だけ固まった状態でレバーをひねって
ぐちゃぐちゃになったのを食べた。
冷蔵庫を開けると紅茶キノコが入っていた
>>30 うちではまだ現役だよ。冷蔵庫は新しいのに変ったけど、
アルミのやつは引き続き使ってる。
ガシャッとやるのが気持ちいいんだよね。
シャービックもアルミ製で作るとよりおいしい気がする。
そして指が貼りつくのあるあるあるある。
そういえば製氷する際、通常なら中が白くなってしまうが透明な氷が出来ます!と
アピールした冷蔵庫があった。
>27
実際にそれが理由でガラスアンプルは駆逐されたみたい
どんなに工夫しても微細なガラス破片が内部に入る事が不可避という研究結果が出たとの事
41 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 14:41:13.47 ID:t0+X+IAa
座卓で食事する。
いまどきそんな家庭あるのか。
貧乏大家族のデフォでしょ
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/08(土) 15:04:09.62 ID:qGfw3AU1
座卓で、お茶漬け豪快にかっこんで食いたい。
そういや昔は居間兼食堂兼寝室だったな。
俺の通った学校では歩いて行くのが遠足で、バスに乗って行くのが修学旅行だった
社会人になって同期にその話したら「なんで日帰りで修学旅行なんだよ」と言われた
学校によって、あるいは地域によって違うのか
小学校の時は
遠足は正丸峠
社会見学は、はとバスで皇居、東京タワー、国会議事堂とか
修学旅行は5年に日光、6年に尾瀬
臨海学校は下田に強制的に叩き込まれておぼれた
>>31 放送委員って特権だったよね。集会の時も体育館ステージ上にあった放送室で、
校長の話をみんなが立って聞いてる中、遊んでられた。
運動会も放送室にいられたから、グランドに椅子持って座ってるとかしなくて良かった。
>>47 小学校時代の修学旅行は全部日帰りバス旅行だったな。
千葉市なんだが1年が「市原子供の国」で、2年がマザー牧場、3年が鋸山で4年が銚子。
5年が佐原で、6年が東京見物だった。遠足は春がバスで、秋が国鉄+徒歩。
泊りがけは5年の時のグリーンスクール(林間学校。館山だけど季節は秋)。
ここから自分語りです
佐原の者だけど、銚子、鋸山には行ったけれど千葉市には行かなくて申し訳ない気分。
野田のキッコーマン見学、東京湾観音、鯛の浦なんてのもありました。
佐原の見学場所なんて思いもつかないけど
やっぱ小野川沿い?
その辺の公園に鉄棒があったな。車輪をして着地したとき、腕時計がすっぽ抜けて
鉄棒を直撃、ばらばらになった。夜なのに秒針まで拾い集めて時計屋に持っていった。
よくあんな細かい物が見えたもんだ。
最近はストーカーって騒がれてるし、テレビでストーカーの話題になると
大抵『昔の人はもっと節度を持って自分を抑えてた』なんて言い出す
コメンテーターが居るけど、昔の凄かったんじゃないか?
つけ回しと待ち伏せなんて昔からの常套手段だし
むしろ昔は“しつこい”って事自体に今ほど悪意を感じる事は少なかったよな。
恋愛以上に、営業マンとか役所に許可もらう担当者とかが
何度断っても毎日やって来て、挙げ句に相手の責任者の家まで押し掛けて
土下座してようやく契約(許可)を貰えたなんて話が70年代以前の
エピソードで結構出てくるんだよな。
それはそれでキツイ時代だったんだと思うけど、
今は何でも怖いとかキモイで拒絶するようになったから
それがストーカーなんかを凶悪化させたり、騙し討ちみたいな商売が
増えたりして来たんじゃないかと感じる。
>>47 昔文部省で「泊りがけで修学旅行禁止令」が出たことがあったから、それの名残でしょう。
>>53 ストーカーって名前をつけられて認知されるようになったから目立つだけで
行為自体は昔からあったのだと思う。セクハラと同じだね。
そう、そしてその行為が「してはいけない事」と認知され
最近少しずつ年配者にもその意識が広まってきた
あと「肉親」「夫婦」などの個人関係の場合、別物と考えられがちだった
叔父なら仕方ない
姪なら仕方ないとか
一番その手の意識レベルが低いのが警察かもしれない
57 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/09(日) 08:15:06.68 ID:JGg48AB2
>>54 な、なんだそれ?
戦時中じゃあるまいし、
有り得ないだろ?
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/09(日) 08:31:16.01 ID:FGoUoZZ8
女のストーカーにも、ちゃんと対処してほしい警察。
女には下手に手を出せないような制度にしたのが間違い。
女が不当な扱いを受けた!と大声で叫びだしたら警察の方が引っ込まなくてはならないのは異常である。
小学校1年生の遠足が地元の駅の機関庫だった。
その時は何でこんな所?と思ったが、それから1〜2年後に
全国の国鉄でSLが完全に廃止されたから、
SLの現役最後の姿を見せる趣旨だったのかなと思う。
いいなあ。近隣に機関区と車両工場があったのに見学一切なし、私鉄だからかな?
社会科見学はマヨネーズ工場で、土産に小さいマヨネーズをもらってきた。
遠足とかでバスが5,6台やってくるんだが、新型と旧型と混じっていて、新型に乗れる組が羨ましがられた。
夏場だと冷房つけて走行していたら「先生、○○さんが吐いてしまいました!」とかなって、冷房が止められ
てしまった。
あと、何の根拠かバスは前席のほうが酔いにくいとかで、バスの席を決める際に車酔いの人は前席を選ぶ
人が多かった。
>>47 うちの高校は「遠足」しかなかったわ
春が10km、まあ、遊び
秋が40km、歩くこと自体が目的、走るのもあり
>>53 昔の営業は断られても断られても通って、水をぶっかけられても土下座して頼み込んで、
半年通うと相手が根負けして仕事をくれたもんだ、とかそういう話を聞いたことあるな。
その代わり、営業が苦労して勝ち取った顧客は営業が最後まで責任を持って、仕事に
クレームなんて来た日には営業が現場に怒鳴り込んで殴り合いの喧嘩したり、顧客の方で
トラブルがあったときは営業が(もちろん無料で)徹夜で手伝ったりとかしたとも聞く。
それが良いかどうかは別として。
ついでに「女は押しに弱い」なんてことが普通に言われてて、毎日毎日、会社の帰りに
待ち伏せして手紙を渡し続けて1年で女が折れたとか、そういう話も聞いた。ただし、
昔は今と違って家庭内の事情が近所にも親戚にも筒抜けだから、人知れずDVだったり
無職だったりとか、堅気の人間でそういうのはほとんどいなかったし、居ても親親戚が
離婚させていた、と聞く。酒乱は普通に多かったな。
あと、百万本のバラは立派なストーカーだと思う。ついでに1本100円換算でも1億だから
決して貧乏な画家ではないと思う。百万本のバラを描いたのならまだ分かるが、時間的に
無理だろう。
67 :
オット伍長:2013/06/09(日) 12:20:37.56 ID:EBLwum4l
…いくらバラの花なんか送ったって、気持ち悪がられるだけだってのに。
そういや何かの漫画で、中学時代から同級生の女の子にアタックしては振られて、
高校、大学、社会人になっても振られ続けて、最後の最後にやっと「ホントにあたしで
いいの?」と結ばれるってのがあったが、最後にベッドの中で「ねえ、あたしのどこが
そんなに好きになってくれたの?」って質問に「名前」って答えるオチだったな。
昔の国際観光バスは、入り口付近に国旗が書いてあって、横にはムスタングのような馬の
エンブレムがついていた。
テレホンカードという、公衆電話から電話できるカードがあって
それに芸能人のプリントがされたものが額面以上の金額で取引されていた。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/09(日) 13:46:19.69 ID:iGeCnRhA
ドリカムとやらの、何度でも何度でも言うよ〜 とか言う歌はストーカー推奨ソング。あんな気分の悪い歌は抹消してもらいたい
大橋恵理子の『だれですか』を知らない世代が多いとみた
あみんの待つわ
「明日がある」も最後にちょっとぞっときた
「思いをはっきり口にしない」「一途に思い続ける」という行為が
今と比べ物にならないくらい美化されていたような
>>66 毎日あとをつけてたんじゃなく
好きな女優に一回きりでもストーカーなの?
私鉄沿線だってそうじゃん。
何にでもキルティングのカバー掛けてた
黒電話は当然として、ハサミとかにも。
昔は家の前に何度もまちぶせして、その都度「せめて話だけでも聞いてください!」
「お断りしたはずです!」みたいな会話を繰り返すうち、相手が折れて「じゃ話だけ
でも」となればこっちのものって感じだった。
ドラマの話だが。
>>79 昔のドラマは雨の中もずっと待ち続けて最後はOKってのが多かったよね。
今なら通報されちゃうだろう。
サザエさん以外は視聴率玉砕だったフジテレビが
お笑いで天下を取って調子に乗りまくってた昭和末期
南極物語だの夢工場だの視聴者置き去りで騒いでたな
昭和で思い出すのはサラ金だな。規制法がなかったから
夜中でも取り立てが普通にあったし、どんなに恫喝しても
民事不介入で警察は動いてくれなかった。
のべつまくなし電話掛かってきたものね>サラ金
娘をソープにと平気で脅してくるし
川端康成「伊豆の踊り子」もストーカー小説。
20歳主人公は14歳踊子に惹かれるロリコン。
そういえばソープもトルコだった
ジャニーズがローラースケートをはいて踊ってた。
キスマイかなんかもローラースケート履いてなかったっけ
ローラーゲームなんてものもあった
東京ボンバーズだっけ?
>>84 川端自身は「たいした作品じゃないのに何度も映画化されるなあ」と不思議がってたらしいね
最近でもあるのかも知れないけど、百両くらい引っ張った貨物列車が走ってた。
貨物の引き込み線なるものが至るところにあったね
国鉄が貨物を縮小してトラック輸送の時代になって消えていっちゃった
>>93 そうデカイ工場でなくても、引込み線あったなw
工場は線路の近く、がデフォだった。
山手線内にもガンガン貨物列車が走っていた
>91
筒井康隆にとっての時かけみたいなもんだな
小学校のグラウンドは無料開放状態
それどころか体育倉庫に鍵が掛かってなかったから、ボールも使い放題だった
でも使った後はちゃんと返した。盗み奴なんていなかった
今規制が厳しくなったのは、それだけモラルのない奴が増えたせいだろうな
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/10(月) 20:32:46.39 ID:7mwCuHB/
俺の行っていた小学校はグラウンドはオフに使わせてもらえなかった。
そこいらの広場や畑や企業のグラウンドを勝手に使って、野球していた。
うるさいと学校に行ってきたりしたこともあったみたいだけど、ガキだから気にせずに使っていた。
そういやあちこちに空き地があったな。そして何故空き地で野球をしていると叱られるのか
全然理解できなかった。
昔は麦茶を作るとき、布巾で作った袋に入れて茹でていたな。その出し殻がそば殻と似ていたような。
祖母の家に泊まったとき、枕がそれでなかなか眠れないと思っていたが、次の朝が来るのは早かった。
102 :
市川海老フライ:2013/06/11(火) 02:21:43.67 ID:0Cl0Jf4U
>>99 ドラえもんにでてくるような空き地は?
あれすげーあこがれるんだが
土管の中でセックスできそうだし
>>102 しっかりあったよ。土管の中にいるとものすごく叱られた。今なら分かる。
子供の頃は防空壕が遊び場だったなあ
近所に2箇所残っていて、上に登ったり中で肝試し(ただ暗いだけ)したり
昔は空き地とか工事予定現場に本当に土管があった
そういえば今は塩ビ管なんだよね
あそこに入って遊ぶの楽しかったなー
野積みのセメント砂山によじ登ったり砂場感覚で遊んだりしてはいけない理由が、全然判らなかった。
崩れたら生き埋めになるんだね。
実際同級生で死人と怪我人(骨折)が出た
高度成長期にどれだけ集中して上下水道工事が行われたか、って事だよな
それが昨今、各地で同時多発的に老朽化して問題になってるわけか
もしかしたらまた近いうちに土管の大需要がうまれるのかも
ドカンは不良のキメグッズでしょっ。。
土管は鈴木義司の家だろ
予防注射を受けたその日はお風呂に入ってはいけなかった。
デカ箱ダンプが溢れた。
【昭和】
・Excelやword、簿記やパソコンとかの
資格が無くても事務員になれた
・紙とペン、アイデアさえあれば
漫画家になるのは難しくなかった
・給食の牛乳は脱脂粉乳の学校が多かった・クジラ肉が美味しかった
・15、6の女子が年を誤魔化して
お水で働く事を黙認する店が多かった
あったねぇ、フラッシャー付き自転車。
重たくなるだけなのにいかにでかいフラッシャーを付けてるか
自慢しあってたわ。
単一の電池8個とか使ってたんだぜ?
>>114 今は予防注射当日に入浴してもいい。
昭和の時代に入浴禁止と言われていたのは、銭湯に行く事が前提だったから。
銭湯へ行くということは、大勢の他人と接触して雑菌をもらう場所へ行く、とイコール。
それが原因で軽い感染症にかかって熱が出る可能性が高いから禁止だった。
今は家の風呂に入るのが基本になったので、そういう心配がなくなった。
温泉やスーパー銭湯やサウナを堪能してはいけないのか。
>>119 今でも予防注射当日には望ましいことではないけど
予防注射というのは大抵平日の午後にやる。
その後スーパー銭湯や温泉に行く児童はあんまり居ないのであえて言わないだけ。
>>110 「お笑いマンガ道場」懐かしいなw
柏村 武昭は今、何してるんだ?市長選挙はとんだ
お笑い種だったけど。
車に酔うガキだった
なぜかバスや電車では酔わなかった
シートのにおいでもう駄目。ドアを閉めた時の耳を圧迫されるのも嫌だった
酔いどめの薬なんか当然効かない
だが確実に効く方法があった
それは指で紙幣つまんで窓からヒラヒラさせること
123 :
市川海老フライ:2013/06/12(水) 00:03:00.61 ID:Xpy8s12r
携帯電話なんてなかった頃を味わった人に聞きたい。
当時、電話が持ち歩ければなあ〜とか想像した人いる?
そしてそれが完全に実現しそして当たり前になった今をどう感じる?
あの時想像していた未来って感じ?
>>114 リアがディスクブレーキだったというのが不思議。
タオルぶら下げて風呂に行くのは当たり前だった。
こないだそれやったら嫁に罵られた。
>>123 そこらじゅうに公衆電話があったから、おそろしく高価な(クソ重たい無線)
電話なんて軍隊でもなきゃ持ち歩くわけないだろ! って感じ。
こんな未来は想像すらしなかった。
126 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/12(水) 05:00:33.17 ID:AgqKGXTH
>>125 昭和期のあらゆる未来小説や特撮映画で携帯を予見したものが皆無だからなぁ。
有る意味、原始的ポケベルで足りてた時代はまだ平和だったよな・・
イチイチ何処にいるか監視されてるような今よりか。
テレホンカードは大活躍だったな。
昨日テレビで、銭湯は400円くらいで安いですよねーなんて話をしてたんだけど、
風呂なしの家で毎日銭湯に通うとなるとかなりの出費だよね
逆に昭和の人金持ちじゃね?って思ったりしたんだけどw
>>128 その頃はもっと安かったし、毎日は通わなかった。
キタネ、とか言い出しそうだけど、みんなそうだったから
問題ナシ
今はあまりに人間が無菌化されすぎな気がする。
>>129 冬はいいけど夏はきつくない?汗だくだくでベッタベタのまんまセックスすんの?
8年ほど前まで山手線内側の風呂なし物件に住んでたけど、同等の間取りで風呂がつくと
家賃が3−4万違った。
湯銭は当時400円で今は450円に上がったらしいけど、毎日利用しても13500円くらい。
狭い風呂が嫌いな俺には、検討の余地など無かったw
二人で暮らしてても、光熱費考えれば銭湯のほうが安いよ。
なるほどー。
昭和は今みたいな猛暑とか少なかったそうだから、風呂なしでも意外と平気かも?
何百年も風呂に入らずセックスしてきたんだし。ここ十数年の日本がむしろ異常なの。
モンゴルの人なんて一生風呂入らないでもふつうだし。
>>123 まず、こんなに小型になるなんて想像すらしてなかったから
携帯したいなどと考えなかった。今の100倍くらいの数の公衆電話が
あちこちにあったし。電話そのものが一家に一台のものだったし。
たとえば30年後に携帯エアコンが当たり前になって、炎天下でも
暑さを感じることなく、酷寒の厳冬でも半袖で外を歩けるように
なったとしても、今は想像すらしてない人がほとんどなのと同じかな。
>>130 そういう生活だと思ってたから気にしなかった。むしろ冬が寒くて辛かった。
汗掻かないから風呂に入りたいとも思わないし。夏は顔を洗って下着を替えれば
問題なし。まあ実際は風呂に入らないのは風邪の日と銭湯が休みの日だけだったから
実質毎日、家族四人で通ってた。小四のときに風呂付きの家に引っ越したから、それまでは
銭湯。今調べたら四人で100円だったそうだ。
>>121 地元広島でラジオの仕事に復帰してるよ
ブログを見ると政治的な話題も扱ってるから、そのうちまた選挙に出るつもりなのかもしれないけれど
>>123 栗本薫の『レダ』の冒頭が、少年の家出の場面なんだけれど、“ヴィジフォン”を家に置いて居なくなったことで騒ぎになる。
その“ヴィジフォン”の説明が、大人も子供も各人がいつも持っていて相互に呼び出し音声・映像・文字情報でのリアルタイム通信を
行うための小型通信装置で、まんま、今の携帯電話。
これ、テレビアニメのマクロスと同じ時期に読んで、「マクロスだっせー」」と思ったのを憶えている。
マクロスでは、外で電話をかける必要があると、「おーい、電話」と叫んで呼んで、公衆電話の載った自走式ロボットがトコトコ歩いてくる。
缶飲料やなんかの自動販売機も脚のついた自走式で人の求めに応じて歩いてくる。
これが昭和57年頃だったかな、当時、中学生だった。
父親が音キチだった影響で、中学2年でアマチュア無線の免許とったり、カホパーツセンター(小倉にあった電子部品店)で金物を買って
きては電子工作をしたりしていて、クソ生意気なガキの頭で「有脚自走式ロボットが人語を理解し且つ凸凹のあるところを安全に歩いてくる」
というのは恐ろしく困難で、「持ち歩ける大きさでの電話同等の利便性のある通信装置」は遠くない将来に実用化される、
自走式ロボットの公衆電話も、ヴィジフォンも、交換機(当時の俺の理解度で、今で言うバックボーン)までの接続の何度は同じ
と思っていた。
新聞に自動車電話の広告が出たときにも、ああ、来るべき時代がすぐそこまで来ている、と感じただけ。
米屋、酒屋が御用聞きに来てた。
値段なんか聞いてた記憶がない。。
言いなりの値段で買ってたんだと。。。
今思えばすごいw、家は金持ちどころか貧乏に近かったのに。
139 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/12(水) 14:39:25.23 ID:ru1oXQrE
>>138 ディスカウントショップとかなかったからどこの店も大差なかったんだろな
>>138 その頃、酒も米、販売店免許制で、既存店から一定距離離れていないと新しく販売店免許が出なかった。
価格競争なんしなくても、目方の酒瓶や米穀を遠くまで買いに行って自ら運ぶ客が少なく、殿様商売が成り立つ。
配達は、近隣の店の侵蝕を防ぐ、縄張の見回りのようなものだし。
>>136 えーそうなの?最近RCC聞いてないから・・
ああ「サテライトNo.1」懐かし過ぎるw
公開生放送見に行ったもんだよ。まさか林竹さんとケコーン
するとは・・で娘が芸能人になってるとは・・ビックリの連続
だわ・・
この人は、国会議員になってからがダメだったね。
日曜の午後4時からFMで歌謡ベストテンやってたね。提供がサンスイっていう。
その番組で、サンスイなんていうメーカーを初めて聞いた。
>>131 俺は神田川の世界に憧れてあえて風呂なし物件選んでた。
まぁ、彼女もできなかったし通うのも面倒になって
風呂付きへ引っ越したが。
文化放送でも歌謡ベストテンみたいなのやってたな
日曜午後
で、アイドルが電話で生登場したりする
「今、イベントが始まる前なんですぅー」とか
>>137 栗本薫自体が昭和だなw
グインよりも角川文庫が勢いあって(これも昭和だ)赤オレンジみたいな色の背表紙の
SF沢山出してたな、そっちの方が面白くて今で言うラノベみたいに夢中で読んでた
ラノベは読んでみようとしたが何か読み切れん
>>145 テレビのクイズ番組に出ていた頃は可愛かった・・・・・・
>>145 ラノベという単語が無かっただけで、そこらの時代のSF小説なんてかなりの割合が今の分類のラノベのようなもの。
作家でいうと、新井素子とか岬兄悟とか谷甲州とか火浦功とか高千穂遙とから辺。
コバルト文庫もソノラマ文庫も今じゃラノベにカテゴライズされるなあ。
キマイラとかゴー将軍とか
ステレオどころかプレーヤーも家にないのが普通だったから
アニメの主題歌は全部オンエア時に覚えた。週一なのによく覚えたもんだわ。
戦国魔神ゴーショーグンはアニメージュ文庫
子供の頭なら、あんなもの、一回で憶えられるだろ。
コバルト文庫って、俺の中ではエロ小説ってイメージが強いんだよな。
メインで書いてた作家の一人が富島健夫だったし。
親に見つかって、「宇宙戦艦ヤマトの小説も出てると弁解したけど、
富島健夫は「おさな妻」で有名すぎたから、没収されたw
>>144 「全日本歌謡選抜」ですな。一時期、新曲の解禁はほとんど、この番組だったはず。
平成以降も続いたと思うけど、平成元年からJ-WAVE、ベイFM、NACK9が立て続けに開局。
まさしく昭和でAMは「音楽情報の発信」という役割を終えた。
「全日本歌謡選抜」といえば
コンピューター集計っぽい雰囲気を出すためのピーピー音と
やたらと歌手に馴れ馴れしくアダ名で呼びかける小川哲哉と
いつも冷静な丹羽たか子アナ。
ああ、全日本歌謡選抜だった!
小川哲也のマネをよく憲さんがしてたっけね
赤い手ぬぐいで思い出した
赤いバンダナ渡すよ〜♪
赤いバン〜ダナ〜♪もう泣くなよとあなたがくれた
>>154 小川哲哉はあだ名じゃなく「聖子、明菜、今日子(キョンキョンじゃない)」と
ゲストを呼び捨てだったね。
今のAKBへの気を使った呼び方見ると、今ならたぶん毎週炎上w
とんねるずが出演したとき初対面なのにいきなり「貴明、憲武」って呼ばれたって
当時ネタにしてて、そこから
>>155の物まねに。
>>123 腕時計風の機械でふたをあけると映像チャットができたり、
音声認識でロボットを動かしたりできるSFテレビドラマはあったから、
いつか実現するかなぐらいには思ってた。大きさ的にはまだ達してないね。
>>138 成瀬巳喜男の「乱れる」に出てきた御用聞きのお兄ちゃんは、スーパーの出現で「これからは小売店はもうだめだ」
と見限って船員に転職してたな。
全国歌謡ベストテン聞いてた奴はいないのか
高島忠夫が司会
クイズ・ドレミファドン!なら見てたお
>>161 技術じゃなくてプライバシーで反対がでるから作られないんだろう
いる場所監視されたらかなわないからな
宇宙開発や空飛ぶ車は停滞、皆無
ネットと携帯PCが異常発達して3DCGの動画も平気で作れるという
未来は予想出来なかったな
中国がこれほどイヤな国になるってのもw
テレビ電話もPCとウェブカムで脇からいつの間にか実現しちゃったような変な感じだ
SFでは専用の機器でみんな使ってるのに
>>167 中国はケ小平の時代までは良い国だったんだけどね。
表面しか見ないとそう思えるかもね。
小学生の頃、図画の課題で「21世紀の世界」っていうのが出されたことがあった。
みんなスーパーカーみたいな車が空を飛んでいたり、高層ビルの間に張り巡らされた透明のチューブの中をタイヤのない車が走り回っていたり、要は当時のSFマンガみたいな世界を描いてた。
あの頃は21世紀になれば本当にそんな世界が実現するんだと信じてた。
田中角栄が首相だった頃、
日中国交が回復して日中友好時代が始まった。
その頃、田中角栄の訪問をきっかけにタイでは反日デモから
暴動にまで発展した。
今の日中関係、日タイ関係がそっくり入れ替わったような感じだ。
日中友好てw
文革で疲弊した国内を立て直す金を調達するために日本に擦り寄ってきてただけだ。
第一・第二列島線とか太平洋の西半分をとか、最近になって言い始めたわけじゃないぞ。
空飛ぶ車は衝突事故発生時のダメージ大と
当事者だけでなく地上の損害を勘案すると
任意保険の掛け金が莫大になってしまうとか、
ビル間の透明チューブは
排気ガスの問題と
車両火災or地震発生時とその後の復旧作業が大変で利点無し
と技術者の人から聴いたことある。
>>175 マジレスすると
>空飛ぶ車は衝突事故発生時のダメージ大と
>当事者だけでなく地上の損害を勘案
これを防ぐための透明チューブだぞ
排ガスと火災は燃焼系以外のエネルギーならリスクを下げられるし
地震は知らんけど
>>175 うん、確かにチューブはいるかも。
「空飛ぶ自転車」は試作成功、ってニュース出てたよ。
でも実用化というか、量産化したら交通法規とか航空法とか
色んなことが大変みたい・・
それより全力で5分しか飛行できないそうで、電池切れたら
落っこちて脂肪か、一人で勝手に死ぬのはいいが下に居る人
巻き込んだり大変なことになりそう・・
178 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/13(木) 20:13:10.97 ID:4flIo7Gc
>>177 全力で5分?
ハァ?
何妄想してるんだ?
>>178 空飛ぶ"じてんしゃ"のことだそうですよ
元々は空飛ぶ"じどうしゃ"の話をしてたはずだけどw
アポロの月面着陸から44年
他の星への有人到達はない
本当に月に降り立ったのかな
>>181 当時は完璧に信じていだけど、今は否定派
>>178 アフォか・・
「自転車」って言っても前後左右に扇風機みたいな
プロペラ付いた、オートバイ兼自転車兼クルマもたいなもんだよ。
呼び名はあんまり意味無い。全く新しいジャンルだから。
知らないの?「妄想」じゃなくてちゃんと7時台のニュースで
やってたのに・・
ただし乗ってるのはダミーでラジコン作動だったけど。
185 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/13(木) 22:29:48.40 ID:e15jkJBk
>>184 それが175の空飛ぶ車と何の関連が?
お前頭大丈夫か
空飛ぶ自転車だの車だのETかハリーポッターの話かと思ったw
>>185 何がおかしいのか分からんけど?
自転車がすでに出来てるってことは、クルマも出来る、
ってことだよ。技術的には。関連は大有りだろ。
それも現在のニュースになってんのに。
実用化はかなり先にはなるけど。どこがおかしいのか全く
分からん。昔夢見たことがようやくモノになって来てるんだよ?
>>182 並んだ並んだ。並ぶだけ並んで「こんだけ?」だったな。
三菱未来館の方がよほどすごかったわ。
そういや(前にも書いたかもだけど)昼飯でレストランが
長蛇の列、2時間待ちとか言うのに、隣のレストランがガラガラだから
親父が「こっちに行こう」って入ったら、地下の水中レストランで
高級ステーキ店、あの当時で一人5000円からだったな。
子供だからそんなことよく分からずに涼しくて良かったけど。
旅館も全然無かったから遠くの高級旅館。2泊3日、家族4人で
百万使ったと言ってた。自営だったけど、当時は景気良かったんだなぁ。
とてもよい思い出に残ってます。
生まれて初めてケンタッキーフライドチキンを食ったのも万博だったなあ
ケンタッキー云々の長ったらしい店名など、一度食っただけで覚えられるはずもなく、
その後長い間、あの店を「おっさん印のチキン屋」と勝手に呼んでいたわ
ケンタッキーって万博に来てたんだ。
知らんかった。
阪神タイガース優勝といい、大阪と因縁深いんだね。
空飛ぶ車だって、ときどきニュースになってるがな。
量産する気にはならないモノみたいだな。
ところで、月面着陸がウソだと信じてる昭和人は、オレオレ詐欺とか美味い話にひっかからないように気をつけてな。
>185
今回発表されたのは浮揚装置を取り付けるベースに自転車が使われてるだけで
実際には自転車である必然性は全くない
あえて言うならFlying Bicycleと言うよりはFlying Vehicleという表現がふさわしいシロモノなわけだが
>192
IT関連が革命的に進歩してしまったせいで
逆にITレベルの低かった時代の技術を全て過小評価し過ぎるようになったんだよね
「ファミコン以下の演算能力しかないコンピュータで月面着陸なんかできたわけがない!」
「その程度のコンピュータでも出来た月面探査を今は出来ないなんておかしい!」
コンピュータさえ発達してればなんでも出来るっていいう勘違いが蔓延しちゃってるんだよな
月の石は、今閉館している船の科学館で見た!その石を見る為にかなりな行列が出来ていた。
これが月の石かと実物を見るのに、なしてそこまで夢中になって行列をなしたのかと思う。
そう、それは船の科学館で模様されていた、宇宙博というものであった。
月着陸の映像は、今見たらそりゃ汚くてウソっぽい
とか思うかも知れんけど、当時はもうTVの前に
噛り付きだったもんだよ。サターン5型のプラモ、
月着陸船のは売れたよ〜サンダーバード5号なみに。
>>195 俺は当時、「石」にはあんまり興味なく、月着陸船とかの
ほう凄く見たかったなw
南極到達。昭和基地。タロジロ
去年万博公園行ってパビリオン跡地歩いたが
完全な森の中で驚いたわ
>>195 ああ 月の石は子供の頃宇宙博で見てめちゃめちゃ感動したと書こうとしたけど
あれ船の科学館でやったのか。知らなかった。
>>187 空飛ぶ自動車を作るには、空飛ぶ自転車がなければならない、って前提がそもそもちょっとおかしいと思うのよ
空飛ぶ自転車のニュース見たけど、あれバッテリー駆動でしょ?
自動車にはエンジンあるんだから、別に空飛ぶ自転車の技術とか応用する必要もなくて、
作ろうと思えば今すぐにでも作れるけど需要がないから研究する気にもならない、ってだけだと思うがねえ
>>194 月面着陸の何が嘘くさいってその後は無人ですら行ってないんだよな
それこそ今のIT技術なら無人でカメラだけ月面に設置してライブ映像を
ハイビジョンで配信とか出来そうなもんだけどね
203 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 13:25:34.78 ID:i28Zh788
>>202 IT技術に幻想をいだきすぎ、月面到達にはIT技術以外の要素の方が資金的にクリアしなければ
ならない要素が大きすぎる。
ていうか、月のライブ画像なんて見ても、ただの静止画とかわらんって。
地球を撮せば
昼と夜、台風の渦、万里の長城、ナスカの地上絵など
たまには見たいかもしれない
月着陸までは技術的な疑問はないけれど、
それが還ってくる方には嘘くささを感じる。
なんでリハ無し一発OKで成功して帰ってこられたのやら。
しかも月面からみごとなアングルでのパンしてる離陸映像とか。
>202
それをやるためには小国の国家予算並みの資金が必要になる
という極めて単純明解な理由で実現してない、それだけの事
ITがいくら発達しようと、飛翔体を月まで届けられるロケットエンジンを作る費用が下がるわけじゃない
しかも、そういうエンジンはアポロ計画が終了した時点で需要がなくなったからそれ以降ずっと造られてない
ISSに向けてロケット飛び続けてるじゃん、とか考えてるかも知れないが
ISS軌道まで届けば良いエンジンと月軌道まで到達できるエンジンでは
技術的レベルが全く違うので、サターンロケット級のロケット技術は継承が絶たれてる
208 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 14:36:55.99 ID:i28Zh788
>>206 決して、一発勝負なんかではないんだけどなあ。アポロ計画って。
何で月着陸したのがアポロ「11」なんだろって疑問に思わないのかねえ
>リハ無し一発OKで成功
何で初の月面着陸がアポロ「11号」だったのか?
それまでしつこいくらい「リハ」のための飛行が繰り返されたから
11号の直前のミッションは月面着陸以外は全て11号と同じ事をやってる
つまり、強引に着陸までやろうと思えばできなくはなかったが「リハ」として飛ばした
>月面からみごとなアングルでのパンしてる離陸映
これの撮影に成功したのはアポロ計画最後の17号の時
それまでに何回かトライして、パンが追いつかなかったり色々と失敗してるよ
失敗を踏まえて改良を重ね、ようやく最後に成功したのがあの映像
結局捏造だ!っていう主張は単に無知からきてるだけなんだよね
そもそもパンじゃなくティルトだし
副島隆彦が捏造派だから、俺は本当に着地したと思う
>>208 だから、月に行くまで、いっぱい予行演習してんじゃん。それこそ、ロケット10機以上機も飛ばして。
アポロ1号なんて見事に打ち上げ失敗で飛行士焼け死んでる。
マーキュリーやジェミニで勝手知ったるケープ金箆で。
ところが、還ってくるときには、月面離脱一発OKだよ?
?なんで読んでてわかりにくいだろう
>アポロ1号なんて見事に打ち上げ失敗で飛行士焼け死んでる
違うよ、打ち上げ時の事故じゃなくて地上訓練中の火災事故
>ところが、還ってくるときには、月面離脱一発OKだよ?
地上での実験は馬に喰わせるくらいやってる
逆に聞くが「月面からの離陸実験」をだな「月面以外」のどこでできたというんだ?
あと、11号での月面着陸(1969年7月)時点には
ケネディ公約である「60年代中に月面へ人間を送り、無事地球に帰還させる」
を実現できるタイムリミットが迫っていたから、それに間に合わせるため
それまでの「あらゆる事を事前にテストして次の段階に進む」方針から
「シミュレーションを繰り返して問題を潰す事で実地テストに代える」方針への転換があった
216 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 16:16:43.21 ID:h5RWMXJn
まぁ、信じるにせよ、そうでないにせよ、
考えられんってわけじゃw
山口百恵、桜田淳子、森昌子が中3トリオと呼ばれてて
こんなクイズがあった
Q「中3トリオで仲間はずれは誰?」
A「森昌子。淳子と百恵はウンコをしないから」
酷いwあんまりだ
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎だったらどうなっただろ
郷のオナラの缶詰が売られていたというのは都市伝説?。
もちろん本物が入ってるわけではないと思うが。
>>217 > 山口百恵、桜田淳子、森昌子が中3トリオと呼ばれてて
> こんなクイズがあった
> Q「中3トリオで仲間はずれは誰?」
A 山口百恵→名前に「子」がないから
A 桜田淳子→下の名前が四文字だから
A 森昌子→姓名に濁点がないから
ひねりなしでも幾らでも解釈できるだろうに
アポロチョコレートってあったよね。
桜田淳子ってFOしちゃった感が強いけど普通に3人も子供産んで
主婦やってたんだな。何かとマスコミに追いかけられて、
子どもが相次いで芸能関係に進出した百恵夫人のほうが
何やかやで露出してたな。
そういう比較は良くないと思う
>>224 Mが処女破られたのはUFOの頃だってさ。本人の弁。
当時あの腰の振りっぷりと股の開きっぷりは既に男知ってるなと思ってたけど
意外に堅い人だったんだ。わからんものだ・・・・
それを知ってから、昔の動画見るのがより一層感慨深い。
ピンクレディ→ももクロ
キャンディーズ→おにゃんこ→某48
全盛期のピンクレディはテレビ見る暇もないほど忙しく、
あっちでコンサート終わったらすぐに着替えてこっちでコンサート、
着替える間もなく舞台裏の非常階段でブロマイド撮影、
すぐに移動してテレビ生出演という感じだったから、
当のミーとケイは自分たちが人気者であるという実感すら持てなかったとか
欽どこに登場したとき、番組の最後の方で全員「お休みなさい」と言って布団に入る演出があるんだが、
ピンクレディの二人は余りの披露で本当に寝てしまったということがあった
しかしA氏って昔とやってることが変わらんね。
仕事上とかじゃなくて、単にあの年頃の女たくさん集めて指揮権振るうのが好きなんだろうな。
ピンクレディと言えばミー(だったとおもう)
が解散してから出た徹子の部屋の打ち合わせだか挨拶で
徹子と対面しても「すみません・・忙し過ぎて」って言いながら
誰だか思い出せなかったという話。都市伝説と思いたい
231 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/14(金) 21:25:34.89 ID:GCJWcdHV
さすがに「誰だかわからなかった」はないだろw
そうじゃなくて、ベストテンで何回も共演していた当時の事を思い出せないという話
ピンクレディ全盛期のエピソードで憶えているのは
>>228 のような状態で移動中は貴重な睡眠時間だったので
コンサート舞台に立って客席に呼びかけるとき、
此処が日本のどこなのか全く解らなかったことが数回ある、とのエピ。
234 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/14(金) 21:52:13.62 ID:wJdIFyRx
>>230 それ確かミーじゃなくてケイが徹子の部屋出た時の話
ベストテンの頃の思い出話したら「ごめんなさい…(ry」という経緯だったと思う
>>227 え〜全然違うよ。違い過ぎ。プロ意識がまるでないだろ今の連中は。
ピンクレディーとももクロを同一視するのって、B'zとどぶろっくを
同一してるようなもんだぞ。
あと、キャンディーズはちゃんとした音楽教育受けた中から選び抜かれた精鋭。
当初はスーがいなくて太田裕美だったけど、声質が浮くという理由でスーに
交替になった。
秋元が手がけたアイドルは悪い意味で異次元のものだ。商法が違うし。
ピンクレディは現役時代よりも最近のほうがノリがいいわ。
2005年のライブは神レベル。
>>224 > ちょっと違った奇をてらった演出(歌も踊りも)
そうそう。ウォンテッドの「あるとき謎の運転手!」とかあの辺ね。
今聞くとウォンテッドとか名曲なのにね。
ここでいいのかどうか、
ばか、かば、チンドン屋。 お前の母さんでべそ。
って、全国区?
今思うとでべそってだめなの?
もっとシンプルに「アホ、ボケ、カス、死ね」だったな
それはキツイなぁw
サンクス。
246 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 02:54:47.26 ID:HOeym08G
自分は、ばか、あほ、とんま、まぬけ
お前の母ちゃんでべそ
「やめてよして触らないで垢がつくでしょー
あんたなんか嫌いよ顔も見たくないフンッ」
って歌うのは全国区?
「やめて、くちづけするのは、やめて、愛してないなら」だったらよく歌ってた
えっちすけっちわんたっち、は?
あと、芽が出て膨らんで花が咲いたら…のあとのバリエーションのご当地範囲がすっごい狭い
うちの方じゃ、エッチスケッチサンドイッチだった
>>239 亀ですまんがピンクレディそのものは明るいキラキラしたキャラなのに、
全盛期(一位獲得)にヒットした長調の曲がSOS、渚のシンドバット、透明人間の三曲しかない
そのせいかどうしても暗いイメージが払拭できないんだよなあ
俺の中ではキャンディーズ=聖子 、 ピンクレディ=明菜 ぐらい明暗が分かれている
暗いからダメというつもりはない
単純にガキの頃からそう感じただけ
ピンクレディはまさに「芸能界」によって作られた
アイドルだから、質は違うが、AKBとかの源流だろう。
キャンディーズは全共闘崩れに支えられた。
>>237 例えが上手いなw
> ピンクレディーとももクロを同一視するのって、B'zとどぶろっくを
> 同一してるようなもんだぞ。
>>251 でもモンスターもカメレオンアーミーもウォンテッドもサビがメジャーになるんだよな。
あのマイナーからメジャーへの転向がすごく効果的だったと思う。
>>254 ウォンテッドのサビは全力で同意
それまでの暗〜い空気から一気にパアーッと光が差し込むかのような展開がいい
若いお巡りさん
多羅尾伴内
怪物くん
王選手と水原勇気
元ネタありの歌ばかりだったな
258 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 17:32:30.79 ID:ICgcppjE
昭和時代は若く美しい人でも脱毛する習慣がなく、クラス一の美女の
腕毛がふさふさだったり、スネ毛が黒々としているのは当たり前
だったな。
アイドルでも例外でなかったが、ギリギリ平成に入っても
まで毛深いままのアイドルやAV女優は存在していた。
桜田淳子・田中好子・浅野ゆう子・北原佐和子・辻沢杏子
三原順子・山本奈津子・後藤久美子・鈴木蘭々・吉野公佳
有名どころではこんなところかw
腋毛ふさふさAV女優って黒木かおるだよね
「今、何時?」
「ビーフ味」
なんてCMがあった
岸部シローが出てたのは覚えてるが
どんな商品扱ってたのかは全く思い出せない
261 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 19:29:58.10 ID:yXAciPFr
>>259 黒木香だが、腋毛は剃ってないだけで、258の人達のように特に毛深い訳ではなかった記憶。
1分のカップヌードルがあった
タイガースがCMしてた
すぐ廃版商品になった。やっぱり3分ってのが絶妙なのかね
>>262 「おあずけ」の時間として絶妙らしいね。
通常の3倍の速度で麺が伸びるのも問題だったらしい
265 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/15(土) 20:41:49.10 ID:ZQerePIh
>>264 平成に入っても・・って書いてあるよ。二人とも腕も足もすごかったな、確かに。
>>260 ♪今〜何時ですか〜
♪は〜いラーメン時よっ
って歌憶えてるからたぶんインスタントラーメンのCM
>>263 >通常の3倍の速度で麺が伸びるの
それを「アインスタント・シュタインの相対性理論」って誰か言ってたなw
ウシウシ
>>262 うっかり3分待っちゃって「麺が伸びすぎだ!」というクレームが殺到したからだと
前にテレビ特番でやってた。
小学校のキャパシティ限界スレスレで、二学期に、夏休み前には無かった一クラス増えてたりしたな。
ニュータウンの団地が校区だったからかもしれんが。
持ち回り校区
兄弟特例
二回越境特例
とかあった。
持ちまわり校区というのは、年度によって、就学指示のある学校が変るところ。周囲の2つか3つの学校で持ち回り。
兄弟特例は、持ち回り校区や校区の指定変更があっても、先に通ってる兄・姉と同じ学校に入学できるというもの。逆はダメ。
二回越境特例というのは、家から就学指示のあった学校までの道で、他の小学校の校区を二つ越えるときには、三つのうち
一番近い学校に入学できるというもの。
未開発の旧集落の間に、団地ができて新しい小学校の校区になったり、道がクネクネで安全な通学路が遠回りだったりのときに
たまにある。小学校が校区の端っこにあって、目の前なのに別校区とかいう場合の越境は不可。
1分だと出来上がった時スープが熱すぎて飲めないんだよね
歩き麺デスも忘れないであげて
最近チョッパヤって一分でできる麺また売ってるけど、今度は続くかな
俺は猫舌だから買えないけど
>260
それ2つのCMが混ざってる
日曜や祝日に小学校のグラウンドでラジコンバギーを走らせていた人がいた
それに対して誰も文句は言わなかったし、子供(当時の俺)は羨望の眼差しでそれを見ていた
酒鬼薔薇や宅間守といったキチガイのおかげで学校は時間問わず、部外者の立ち入りは禁止になった
280 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 05:12:04.11 ID:Xat++sTT
281 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 07:13:54.76 ID:JcUw/Aq9
>>258 錚々たるメンツだが、みんな本当に毛深いままだったの?
>>278-279 アタイも校庭でラジコンやってた口ですが。
日曜日は少年野球や大人の草野球にも校庭を貸し出したりしてたな。
周辺が田圃だらけで人家がない田舎だったから、平気でエンジンのバギー走らせてたが
邪魔しなければ何も言われなかったよ。
そういやラジコン飛行機を飛ばせるような東京ドームくらい広い草原(くさはら)もあったな。
横浜に住んでたけど、親父と兄がラジコン飛行機やってて、月一くらいで飛ばしに行くのに一緒に行ってた。
なかなかエンジンが掛からず、エンジンが掛かるまで暇で、1時間くらいしてやっと飛ばせて、たいてい
5分で墜落。エンジンとサーボだけ回収して機体は放置。帰りに模型屋で次の機体を買って、ついでに
俺はプラモ買って帰ってた。
>>283にも何気に書いたけど、ゴミ捨ては無頓着だったな。要らなくなった冷蔵庫を
空き地に捨てて、中に子供が入って死んじゃったとかいう事件もあったし(もちろん近所じゃ
ないけど)、自動車とか捨ててあって、中に浮浪者(今で言うホームレス)が住んでたりした。
条例や科学的根拠は別にして、S40年代(くらい)まで一般市民の常識は「ゴミは土に埋めればいい」だったからな
>>285 「ゴミで死んだ奴はいない」とかよく言われてたよな。
校庭に出入り自由の話、前にも出てたけど
うちの学校(@東京23区内)では門が閉まってて勝手に入って遊ぶなんてできなかったよ。
週末に「校庭解放」というのがあってそのときだけは遊び場として提供される。
ドラえもんやサザエさんで見るような草野球が出来るような空き地もなかった。
時々車のとおるような道路で遊んでたりした。
決まった日時に道路を封鎖してそのエリア内で子供は遊んでいいよという「子供の遊び場」というものもやってた。
校庭解放や子供の遊び場を覚えている人、いますか?
>>287 校庭開放あったな〜。運動会も保護者じゃない人が自由に見に来てた。
最近は絶対ダメなんだろうけど。あと運動会の観覧席での飲酒・喫煙も
自由だったな。
>>278 首都圏で自動改札が普及したのって10年位前、平成15年頃からだよ。
平成に入って10年以上、駅員がハサミをカチカチ鳴らしてたよ。
京阪神圏では万博の頃に私鉄が一斉に自動改札になったけれど、JRが自動改札になったのは
首都圏の普及と同時期。
>>288 はだし運動強制の小学校で、運動会の最中に火の消えてないタバコの吸殻をトラックに投げ込んだバカがいた。
児童…しかも、はだし強制を嫌がってた子が踏んづけてしまい、「安全が保障できないのに強制は無責任」と
大問題になってはだし強制終了。
>>290 まさか 捨て身の自演とか?
ってのは冗談だけど
・はだし強制
・タバコのポイ捨て
二つも問題があったのね・・・・・・
>>290 当時の喫煙者のモラルって無茶苦茶低かったよね。
特に火が付いたままポイ捨て連中は山ほどいた。
空地もなかったし、児童公園というのも数が少なかったなぁ。
よく遊びに行ったのは公団の団地。公園もあったし、
未造成部分はかっこうの遊び場だった。
空き地無い、ってのは都会近辺の人がいうこと。
田舎じゃ山、海、そして最大の空き地?じゃないけど
「田んぼ」があった。あと神社、お寺の境内とかも出入り自由
だったし。今や仏像盗難や樹齢数百年の銘木のイタズラ恐れて
監視厳しい。出入り自由だった寺の境内も6時で締め切り。
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 16:14:40.86 ID:ghk64P0n
空き地はなかったけど、学校の裏山に登ったり
近くの海で遊んだりはしたな
ターザンごっこして蔦が切れ、脚に木が刺さって何針も縫った
飛び降りたところが竹の切り口で足の裏ザックリとか
懐かしい
>>287 同じく23区内の小学校だけど、毎週日曜日に校庭開放やってたね。
中学では、夏になるとプールの一般開放もやってた。しかも夜。ナイター設備あったから。
夜に生徒でもない人間を校舎の中に入れるとか、今だったら絶対にありえないな。
>決まった日時に道路を封鎖してそのエリア内で子供は遊んでいいよという「子供の遊び場」というものもやってた。
コレ懐かしいなぁ。
工事現場にあるような黄色い立て看板(標識?)みたいなので道路の両端を塞ぐんだけど、車は皆、それをどけて通ってた。
だから実際は何の意味もなかったような気がする…と当時も子供心に思ってた。
298 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 17:04:10.74 ID:vMNbzlRX
校庭はいつも解放されてた気がする
中学になって、小学校の中を通った方が近道なので
たまに、小学校の門をくぐり中を通って通学していた
帰りに遊具で勝手に遊んだり、先生と会って喋ったり
別にいつでも誰でも入ってよかった
時には、不良が小学校の校庭でバクチクだとか悪さしてたような
299 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 17:08:02.37 ID:EVcrHbrG
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html
少女隊だのセイント・フォーだのスターボーだのしょーもなアイドルに
巨額を投じる風潮があった昭和50年代後期
まさにバブル経済の賜物か
オニャンコ倶楽部に一掃されたな
おつむもお股もゆるいが自己顕示力だけは高い白痴娘を適当におだてりゃ
安い元手で儲けられんだから
今の閉経ブスといっしょだわな
ハッ! オニャンコと閉経ブスの仕掛人同じだ
アイドル夢工場も思い出してあげて下さい><
脚に一億の保険
瞳に一億の保険
とかいう現象もあったと思う
確か、森高ちさとと田中美奈子だったと思う
OCN規制解除記念カキコ。
4ヶ月ご無沙汰している間に、すっかり昭和が遠くなった気がします。
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 23:23:35.09 ID:BRBy7in4
>>300 平成一ケタ位に出版された宝島の風俗とかAV事情の本で
ピンサロのオッサンの話が載っていてオッサン曰く「昔はお気に入りの女の子を一位にしようと
客同士で競争したもんだ、今はそういうのが無い」みたいな内容だった。
実際にしゃぶってくれて、場合によっては本番にオミヤゲまであったんだからこっちの方が良心的だな。
307 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/16(日) 23:37:24.63 ID:S+Q717Ll
>>297 近所の小学校は今も夏休みにプールの開放やってる。
エロ本が空き地の隅っこに落ちてる。
特に端っこの雑草が生えてたりする辺り。
俺達はドキドキしながらページをめくるが、
段々と難しい記事になっていってすぐ飽きてそのまま放置。
すると翌日、別の奴が
同じ場所でエロ本発見の報告。
ループする。
今は放課後ですら校庭では遊べないからなー
とにかくカエレだ
>>309 そう?うちの子供が通ってる小学校は5時半まではOKだよ。
ただしいったん帰宅してから再登校しないといけないけど。
一旦帰宅させるというのは校舎から閉め出すということか。
俺が小6の時は放送委員で5時10分前になると家に帰りましょうの放送をして
「家路」の音楽をかけてたから、その時間まではいてよかったってことだな。
先生の中にはもう帰ってる先生もいて子どもを追い立てるのは、
用務員さんの仕事だった。
用務員さん、いたな〜。中学(中高一貫の私立)のときは校長がマメな人で
暇さえあればジャージ姿で庭を掃いてたから、学校公開日で来た受験生の保護者が
用務員と間違えて「おじさん、大講堂はどっち?」とか聞いてたな。で、後で
説明会で校長だったと知って驚く。
参院選が近いので思い出したが、昔は全国区というのがあったな。
常にトップ当選は青島幸男だった。
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 15:32:44.81 ID:KJ5raYEi
>>314 は
>>314の記憶違い、青島はトップ当選はしてない。トップ当選の常連は田英夫、この人は元ニュースキャスターで
有名だった。
>>315 調べたらトップじゃなくて2位当選だったな。そのときの1位は石原慎太郎。
政見放送は青島幸男の提案がキッカケだったとは知らなかった。
317 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 15:42:47.26 ID:KJ5raYEi
>>313 なんとなく、昔の青春学園ドラマの導入部を思い出すような展開だ。
>>317 校長も聞かれても憮然としたりせず「この階段を上ったところだよ。
急階段だから気を付けてね」とか言ってた。保護者は「ありがとう、
おじさん」とか気さくに話しかけてた。たまたま生徒が通り掛かって
「校長先生こんにちは」とか挨拶すると保護者が驚いてた。
あれ絶対に楽しんでたな。
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/17(月) 16:19:09.02 ID:rhd8QnUr
>>312 うちの学校はモーツアルトのピアノソナタ(トルコ付きのやつ)の第一楽章だったな。
>>313 作業服着て玄関ロビーをモップかけしてる社長とか、似た話、あるよね。
よく聞く話だけれど、マユツバ。
だって、普通の人は、この人重要でないと思ったら、そんな人の顔なんて、15分で忘れるよ。
さっき見たジャージの掃除オヤジの顔なんて憶えてないから、壇上に来ても判らんわな。
一部なのか主流なのか分からんが、校長とか社長とかあまりにも偉くなると、
わざと貧民の格好を装って新入生のママとか新入社員をヲチする楽しみもあるとか
そこで横柄な態度とったヤツを徹底的にマークするという狙いで
>>321 > よく聞く話だけれど、マユツバ。
これは暗に俺を嘘つきだと仰ってる?
アメリカの番組で「アンダーカバーボス」というのがあって
社長が現場へ潜入するんだけど誰も分からないもんだね。
俺がかつて入社した会社は研修で「初代」と「先代」と「現社長」の顔は
きっちり覚えさせられた。
今はどうなんだろう、あまりないのかな、そういう事。
今は零細だから黙ってても覚えられるけどw
「おい、ジジイ。宿屋はどっちだ?」
そのジジイが後で黄門様だとわかる。
一休さんも歳とって偉くなってから
わざとボロボロの服着て反応うかがいしてたらしいな
一休は実際はなまぐさ坊主で遊女を孕ませたりしたらしい
ところで一休さんのまがいもので、きっちょむさんなんてあったな
昭和のフィクションでは携帯電話の類は予想されていなかったて言う意見がちらほらと。
いやいや、未来の主人公たちは、例えば胸に輝くバッチだったり、何故か右腕に巻かれた時計だったり、
色々な形の携帯端末を持っていて、それらは物語の進行で重要なアイテムだったよ。
気の効いた端末はホストコンピュータと繋がり主人公に色々な情報を伝えていた。
ただ、それらの携帯端末が電話の形で現れるって言うのはちょっと気付かなかったけど。
腕時計型のテレビがあればいいなぁとは思ってた。
昭和のうちにあっさり開発されちゃったみたいだけど。
>>323 いや。暗になんて、とても。
類似した話とひっくるめて、あからさまに。
>>325 遠山の金さんは、そこらの遊び人の兄ちゃん、くらいでは忘れられるから、
わざわざ桜吹雪のタットゥーを見せびらかすんよ。
332 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/17(月) 19:43:15.42 ID:mKvl2Kn6
>>331 さっきからとっぽいね
このアバズレがっ!
ていうか、遊び人の金さんは、遠山金四郎と同じ彫り物をした別人だと言い張る悪人が居てもおかしくないと思うのだが
周りの与力、同心の皆様の無言の圧力がそれを言わせない。
現に一人で行動している上様は、毎回よく似た他人認定されていた。
335 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/17(月) 20:14:37.14 ID:mKvl2Kn6
>>333 一人ぐらいは、花吹雪を見ても金さんを思い出せなくてポカ〜ン( ゚д゚)の人がいてもおかしくないよね
>>330 あんた、きっと自分が嘘つきだから他人も平気でウソをつくと思うんだろうな。
どういう育ち方をしたんだろうね。かわいそうに。
まあ会話した相手を15分で忘れちゃうような人だから
憶えている方が圧倒的少数派だけどね
サヴァン症候群だっけ
通常の知的能力と引き換えに持つ超人的能力
339 :
市川海老フライ:2013/06/17(月) 22:39:45.48 ID:58vTH7Vy
白黒テレビ(笑)
あの時代、色が無いのかと本気で思ってた子供時代
>>338 自分が話した人の顔を15分覚えてるだけでサヴァン症候群??超人的能力????
えええええええっ??????????
はぁぁぁぁぁ?????????
ってくらい驚いたという書き込みです。
>>339 カラーフィルターみたいなのなかったっけ?テレビの前に吊すやつ
>>338 > 憶えている方が圧倒的少数派だけどね
ないないwww
>>328 その意見には違和感有り。
ああいうバッジや腕時計みたいな端末はトランシーバーの発展系みたいなので、一般人も使う電話とは明らかに断絶がある。
電話の発展系は何故かテレビ電話やホログラム的な立体像とかで移動電話という概念はほとんど無かった。
そういや兄が新しもの好きで、初期の携帯電話を買ってホームで使ってたら
人だかりができたと言っていた。昭和じゃないけど(ギリギリ昭和だったかな?)。
デジタルカメラも最初の製品を買って、ソニーかどこかが出した400万画素という
「プロ機」(当時)も300万くらい出して買ってたわ。
>>344 ショルダーフォン?
そりゃみんな見るわ。
>>343 確かに違和感あるだろうな、でも、ちゃんと考えれば同じ物って判る筈。
違和感は、当時の電話に対するイメージと今の携帯に対するイメージのズレだな。
でも、当時の携帯端末の機能は現代では携帯電話が担っていることは確かだよね。
予測出来なかったのは携帯出来ることじゃなくメール・着信だよな
お互いに電話に出れない状況でもサーバーなんてものに溜めといて後で見れるのが
圧倒的に便利だなんて思い付かんわ
一番それで生活が一変したのは聾唖者の方々だという。
>>337 おまぃさ、コンビニとかスーパーとかでレジ打ってもらったときの店員の顔とか、家に帰っても憶えてるか?
よほど何かトラブルあるか、面白人間がレジに立ってたかでないと、速攻、忘れるだろうて。
>>348 それも含めて、電話の発展形態としての携帯通信機とて、
栗本薫の『レダ』
谷甲州の『ヴァレリア・ファイル』
には出てた。
覚えてるかどうか以前にレジの人の顔そんなに見るもんじゃないと思う
普通は「覚えない」
>>353 覚えてるよなぁ。
>>354 思い出さないだけで普通は覚えてるよ。たとえば家に帰ってから
商品が間違ってた、お釣りが間違ってた、等で店に戻ったりすれば
さっき応対した店員はすぐに分かるでしょ。普通は必要がないから
思い出さない(情報を反芻しない)だけ。
普通の家庭なら「話すときは相手の顔を見なさい」と躾けられたはず
なんだけど。特にこのスレの年代の人なら尚更。
へー
対人恐怖ではないよ
でも他人に興味はない方かもね
顔を覚えるよりもネームプレートを覚える方が多いかも
○○ですか?って言われた時は目を見て返事をするけど
ほんの数秒の間だし、レジ打ってる間ジッとは見てないし。
スーパーならまだ顔覚えてる可能性高いかな
対面時間も長いしね
>>357 逆に名前は覚えないよな。クレームでも入れてやれとか
ストーカー目的でもない限り、名札なんて普通は観ないよ。
もうちょっと目線をあげれば普通に顔があるんだし。
このスレって、昭和を語ってるんだから最低でも40代だよな。
まともに人の眼を見て話せない40代の人間ってどこかおかしいだろ。
顔見て話してるって書いてるけど。
店員がレジ打ってる間中顔見てるわけじゃないって言ってんの
みんなコンビニでレジ打ってる間店員の顔見てんの?
表示される数字とか見るもんじゃないの?
覚える必要ないから覚えないし不都合もなかったけど
普通の会話は目を見ているし滞りなく生活している
普段も顔見ないで話してる人間に対してそれは言ってくれ
>>359 関わりが重要でない人の認識なんて、実際は身なりや服装、背恰好とか髪の感じでしているんだよね
俺は顔を憶えているなんて言う人は、客観的に記憶を分析できていない思いこみの激しい人か、
目で見た全てのヴィジュアルを記憶するサバン
何が発端かと思ったら ID:p17VdwYw が余計なこと書いたことか。
さらに途中でコンビニの店員に話をすり替えた奴がいたから話がこんがらがってんだな。
で、話を元に戻してみると、
>>313の状況で顔を見ずに会話する奴はいないだろ。
それは同意するよな?はい終了。
さっきスッキリを見てて思ったんだけど、ツイッターやブロクを炎上させる政治家って昭和の遺物っぽいね。
年齢の問題ではなく若い世代にもいると思うけど、感覚がいろいろと古い、という意味でさ。
>>363 でも、お白州で北町奉行の顔だけ見て、遊び人の金さんだと気づく悪人は一人も居ないよね。
パーマンの招待なんて声と服でわかるだろwwwwwwww
ってレベルの反論をする奴がいると聞いて飛んできました
人間って他人を認識する時顔だけじゃなくて他の特徴、服装とか紋々とか一緒に見て判断するからね。
だから良く知っている人でさえ普段とまったく違う格好をしていたら気づかない事さえある。
コンビニのレジの顔を覚えているのと、チラ見のジャージを数十分に現れたスーツの校長と認識するのはちょと違う。
>>364 炎上する素人のおバカなおねぇさんとか芸能人とかむしろ新しい感覚ぽい人が多いように思う。
政治家の場合は古くない人間像をアピールすること自体が目的みたいでなんかわざとらしさが漂う。
>>354 で。話もどって、道順を訊くとき、おまぃさんは、掃除のオッチャン風な人の顔はマジマジ見るかい?
店舗のレジ打ちの顔を見ない人が、掃除のオッチンャン(だと認識している相手)の顔をしっかり見て憶えるんだろうか?
>>363 だから、さして認識の上で重要ではない前提で話している相手の顔なんて、
憶えるほどマジマジみないし、印象に残らないから短時間で忘却するのが
普通。
>>369 だから「俺は憶えている」と思いこんでいる人にいくら言っても、答は変わらないよ
「憶えている」としか返事しない。
人の記憶なんて曖昧なものだと言う事を理解している君なら、それぐらいわかるだろう。
>>369 自分は
>>313じゃないけど聞かれたから答えるが「覚えない」よ
なんで絡んでくんの?
ついでに
>>313にツッコミ入れるなら初対面の人に質問して
最後が「ありがとーおじさん」なんて言わない
相手が校長だろうと用務員だろうと敬語で礼をいうべき
この話終わったら呼んで
>>374 なんか、こうゆうやつムカつく、10スレ毎に蒸し返してやる。
「有難う御座いますおじさま」
377 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/18(火) 11:32:31.76 ID:rrS/Z6dU
もはやどこが昭和の生活やら
>>377 昭和の人間は今じゃ考えられないほど負けず嫌いだった。
>>366 プリキュアとか素顔だしな。スーパーマンなんて眼鏡掛けてるかどうかで、
映画(旧作)じゃクラークケントが眼鏡を落とした顔を見てロイスレーンが
正体に気付くという。
プリキュアって素性を隠していたのか
>321
三船プロにおける三船敏郎がそうだったという
毎朝一番で出社して事務所を掃除するのが習慣だったそうだ
そろそろ俺の正体を明かす時が来たか
来たよね
来てよ
>>380 今のは知らんが、前に学校で怪獣が出て闘ったとき、
新聞部の子を救ったけど、抱きかかえられてた子が
正体に気付かなかったことがあったような。
昭和と言えばファミコン。ドラクエ1。
数時間で終わるシナリオにピコピコ音の延長のようなBGM。
音楽を奏でていただけで感動物だったわ。
横移動は横歩き、後ろ移動は後ろ歩き。
途中で姫を助けなくてもエンディングまで進めて、ちゃっかり
エンディングに姫が出てきてた。
あの当時は貧弱なグラフィックを脳内で補完して感動するほど楽しめたものだけど、
今冷静になってみればかなり理不尽な要素があると思わされる>DQ1
・死んだと見せかけて死ぬこともできず、「しんでしまうとはなさけない」と罵倒された上に財産半分没収
・ストーリーのカギを握る重要アイテムがフィールドや町の地面に放置
・ひどいのになると環境基準値を超えた有毒な湖沼に放置されている
・しかもその重要な情報を王室の者は知らず、町の名無しのザコが知っている
・町と言わずダンジョンと言わず、世界中統一されたカギの元に扉が設けられている
・しかもそのカギがそこら中の店で雑貨並に売られているので、確実にドロボウの温床となる
・殴られても眠っているラリホー
>>385 脳内補完と言えば、もっと前のパソコン用のRPGは自分が赤、敵が青の点だったな。
迷路を移動しながら敵と遭遇するとテキストだけの闘い。
>>385 > ・死んだと見せかけて死ぬこともできず、「しんでしまうとはなさけない」と罵倒された上に財産半分没収
その点をFFでは「戦闘不能」という言葉で補っていたな。
あとドラクエで理不尽なのは他人の家に上がり込んでタンスの中からアイテムを見つけたり
庭のツボをたたき割ったり。泥棒かよw
「勇者さま、おやめください」「えぇぇぃ!じゃまだ」
て言うパロCMやっていたよな
イチゴつぶしスプーンなんてあったな(今でもあるかもしれんが)
あの頃イチゴは牛乳に浸して、さらに砂糖ぶっこんで
件のスプーンで潰して食うのがデフォだった
そのまま食うのがいちばん旨いなんて夢にも知らなかった
>>389 いや、当時のイチゴは糖度が低かったからその食べ方が開発されたんだよ
今でもコンビニのショートケーキとにのってるイチゴは絶望的に酸っぱかったりするだろ?
そういえば昔のトウモロコシなんて物は甘くはなかった
ニンジンも、子供が嫌いなのは当然というほどアクの強い味だったなあ
今のトウモロコシは菓子のように甘く、ニンジンは子供の好きな野菜になった
ほうれん草のねっこ付近が太くって赤かったな・・・
>>389 >>390 グレープフルーツ専用のスプーンもあったな。
父親が新しもの好きでグレープフルーツが日本に初登場したときに
買ってきて、名前からブドウの味がするオレンジだとワクワクして
剥いて食ったら口が曲がるほど酸っぱかった記憶がある。
しばらくは二つに割ってハチミツ掛けて食べてた。
必ず冷蔵庫でグレープフルーツを冷やしておいて、佐藤を掛けて食べる
冷たくて上手かったー
冷蔵庫もうるさかったよなあ
冷蔵庫でも平気で氷ったりしたし
ごめん。
佐藤×
砂糖×
くんでやれよ
今年初めてのスイカ冷えすぎ。
スイカとかビール冷やす井戸がほしいな
は〜い、栄太郎です。
お米屋さんからもお届けします。
プラッシーといい、栄太郎といい、なぜ米屋なのか。
両方とも既存の食品流通ルートに顔が利かなかった
武田食品なんて元々武田薬品だし…
んじゃ、てんで米屋さんなら日本中にある!配達もおk!となったとかなんとか
※どうやら 「榮太樓」 が正しい表記らしい
思い出した。
タケダタケダタケダ〜って歌あったよね。
405 :
市川海老フライ:2013/06/18(火) 22:29:38.65 ID:CSUVeEvA
406 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/18(火) 22:39:31.18 ID:8M9NovY2
>>402 栄太郎は知らないけど、武田はビタミン強化米ビタライス以来のお付き合い。
>>389 あったあああああ引き出しの中に小さめでブツブツが付いた奴
いつの間にか見なくなった
>>394 これもあった、先が割れた奴
ついでに、食器棚の引き出しの中に色んな形のストローがあった
ト音記号?のもあったな
>>409 あれって中までちゃんと乾かないから不衛生だよな。
>>411 そういやリュックの中身が春の遠足のままで秋の運動会のときに
母親にしこたま叱られたりしたっけ。水筒とか弁当箱とか・・・。
毎週日曜日は家族で銭湯行っていた。近所に住む幼なじみの男の子と母親も一緒に
もちろんその男の子は母親と一緒に女湯へ
小学校2年生までその男の子と平気でお風呂に入っていたなー
中で泳いでよく叱られた
確かHI-Cを買うとそんなストローがついてきた気がする。
>>411茶色くなったらハイターですよ
(平成は中まで洗えない水筒増えたけど)
イチゴスプーンはまだあるよ
近年になって買ったけど砂糖と塩の入れ物に入ってる……
もう5年位前「所さんの目がテン!」でイチゴを特集したとき、イチゴスプーンにも触れていたが、
当時すでに「平成に入ってからすっかり酸っぱいイチゴが駆逐され、スプーンも絶滅寸前」
みたいなことをいってた。
あれなんで潰して食ってたの?
おいしいから(´・ω・`)
子供心に不思議だったのが天地真理が突然消えたこと
昨日まではTVに出まくってたのに、今日はどのチャンネルにもいない、という消え方だった
>>420 そういえば突然、というか忽然と消えた風だったよな
まるでそれまで存在していなかったかの如く
病気だとか、精神的になんとかかんとかいう噂だったが
当時のアイドルはあまりにデタラメな労働環境だったらしいからねぇ
パンクしちゃったのでしょうか
誤爆した。スマソ
これだけじゃなんなんで
昭和の時代の印象に残るCMコピー
何である?愛である
いっちにー、さんしー、ごくろうさん
インディアン嘘つかない
お魚になった わ た し
自分でバンバンしなさい
腕白でもいい たくましく育ってほしい
僕、食べる人
リツコさん、リツコさん、中山律子さん♪
大きいことはいいことだ♪
今やろうと思ってたのに言うんだもんなあ
ほっかほかだよ、おっかさん
だってらっきょうが転がるんですもの
戸締り用心、火の用心♪
カッパッパー、ルッパッパッパー、カッパ黄桜、ラッパッパー♪
ヤンヤンヤ、マクビティー♪
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか♪
グッモーニン、グッモーニング、目玉目覚めてますか♪
すんません。調子こきました。きりがないのでやめます
>>422 上の方にもあるけど、ピンクレディは毎日インタビューやら撮影やら
大小合わせて毎日20〜30件くらいの仕事が入ってて、睡眠は移動中の車のみで
2年くらいは布団で寝ることがほとんど無かったとケイが後に述懐してたな。
食事はケーキとか菓子パンがほとんど。一度車から飛び降りて脱走を図ったものの
行く宛もなく、すりむいた脚で事務所まで戻ったらみんなが拍手で迎えてくれて
それで嬉しくなってまた仕事に戻ったと語っていた。
牧信二の仕事すっぽかし&失踪事件もそうだけど、今みたいにネットも写真週刊誌も
無かったから騒動にならなかったんだろうな。
麻丘めぐみなんか、舞台から転げ落ちて骨折してるのに
マネージャーがステージに引きずり上げて歌わせようとした
石川ひとみも肝炎になるまで猛烈に働かせて患ったらポイ
まさに鬼畜の所業
それにしても昔のアイドルは花火みたいだったな。ピンクレディも実際は
アメリカに行くまでの3年間しか活躍してなくて、シングルは13枚。
キャンディーズは5年間で18枚。
427 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/19(水) 21:40:47.22 ID:Adb4bXF3
>>426 今も芸能人の殆どは短命でしょ
自分が大人になった今、何年かテレビを賑わせる芸能人のことなんて
消えたら忘れてしまうだけで
感受性の強い時期にあややとかスギちゃんを見た人達は、俺らがキャンディーズやピンクレディが何時までも印象に残っているのと同じように
ずっと覚えているのだろう
そういう意味では、石原裕次郎や美空ひばりは昔の芸能人だからこそ長く語り継がれたのだと思う
(勿論、圧倒的な実力が有ったのは事実だが、それと関係ないところでって話しね)
>>427 演歌系の歌手は長いよね。昔なら一曲で一生食ってた人も多かった。
工藤ゆきの親父(「ああ上野駅」の人)とか大川栄策とか。
あとぴんから兄弟とか殿様キングスみたいにヒット曲が出たら
漫才やめちゃった人とか。
1970年代〜80年代ごろまで演歌は歌い継がれる、
アイドル歌謡はすぐ忘れ去られるみたいな価値観が
まかり通ってたけど、実際21世紀になってみると
何度もリバイバルしたり、カバーされたりするのは
ヒット歌謡曲やフォークやニューミュージックっで、
演歌こそ廃れたと感じる。
>>429 ただ演歌の名曲は何十年も同じ人が唄ってるからカバーやリバイバルじゃなくて
ずっと現役の曲なんだよな。「長崎は今日も雨だった」とか
「長崎は今日も雨だった」って演歌だったんか?
>>431ムード歌謡?
ニューミュージック・・歌謡ポップス・・・・歌謡曲・・演歌
くらいの近さはありそう
今の若い層には、日本語の歌詞でややスローだと全部演歌扱いされる
昭和末期には演歌はすでに定型化と形骸化してなかったかな
前川清のモノマネだと必ず強調される「ウォウウォウ」という強調した節回しだが
実は本人はこの歌唱法「噂の女」1曲でしかやっていない
これ豆な
434 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 01:25:57.82 ID:XLjlVrjb
昭和の歌、いいよな
これは認める
平成も初期はよい
今?おいおいそれは聞かない約束だろ?
>>384 ドラクエの無用に長いパスワード。
専用のノートを作って、(町の人の話しも書き留める)保存していたのに、時々写し間違えて、一つ前のパスワードでやり直し、なんてしょっ中だった。
特に『ぱ』と『ば』を見間違うんだ。
あと『ね』と『れ』と『わ』な
スーファミで保存できるようになったのは偉大だったよな。
当時のスーパーファミリーマートってすごく便利だったんだな
439 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 08:04:52.07 ID:XLjlVrjb
>>437 いやファミコンから保存はできたよ
ドラクエなら3、4とか
>>437 その代わりに呪文の共有ができなくなったのと、たまに冒険の書が壊れると悲惨だった。
>>432 それなんだよね、例えばJ-POPに分類されてる浜崎あゆみとか、
メロディラインは完璧にヨナ抜きの泥臭いメロディをコブシ回しながら歌っていたしね。
かたや夜桜お七とか、四ビートで始まるけどいきなり転調して基本八ビート。
違いはアレンジのみ何だけど、元メガデスのマーティとかに言わせると、
「エレキベースやドラムセットを多用するアレンジはどうかしてる、あれでカントリーやったらアメリカの年よりは怒るよ」
て言ってる。
演歌とポップスの違い、どうも日本ではかなり曖昧みたい。
ヘラクレスの栄光は間違えてもOK
ちょっとパラメータ有利になったり
最後までやってラスボス倒したのは天空の花嫁だけだった
だから他のドラクエラストがどうなるのか知らない
マリオも10の一段階目まではいけたんだけど、クリアできず
今の今までラストシーンを知らない
>>428 細かいことだが井沢八郎の娘は「ゆうき(夕貴)」ね
>>435 ファミコン→ビデオ→テレビの接続にしてたよ
復活の呪文はビデオにその都度録画してた
>>441あのクルクルヘアの外人さんの意見は面白い
(たしか天城越のギターがギュイイイーンって話を聞いた)
しかしロック用の楽器が演歌にあることに言及するのに、
鼓や三味線の和楽器も参加してるのに言及しないのが気になってた
カオス
というか浜崎はこぶし回ってたかな...
大友康平「声が出なくなるとこぶしで誤魔化すんだよ」
ファミコンからほぼすべてのゲーム機種を買って遊んだけど
なんだかんだ言ってファミコンとスーファミの頃のゲームが
一番面白かったな。アニメのキャラクタ先行の糞ゲーも多かったけど。
>>449 あ懐かしいなファミコン。
クソゲーも色々あったはずだけど、思い出すのは「銀河の三人」。
永井豪がキャラデザやってて、実は割りと面白かった。
ともかくチマチマ移動して時々襲ってくる宇宙人と戦うってゲームなんだけど、セーブは勿論呪文もなし。
そんな中での長期間掛かるRPGはやっぱり無茶。
やりこんではふとした不注意で振り出しにを何度か繰り返して、結局クリアあきらめた悲しい思い出。
アスキーが作ったスターラスターってのが難しすぎて何もできなかった。
あとボコスカウォーズがわけわからんかった。
昭和40年代中頃のCMの大塚製薬のサラリン錠が怖かった
「煙突、すっきりサラサラリン♪」ってやつ
「巨人の星」と「アタック・ナンバーワン」のスポンサーが大塚製薬だったから
この2番組が始まると、ひとり茶の間を出て階段に腰掛けてた
「便秘にすっきりサラサラリン♪」
じゃないの
455 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 20:54:43.41 ID:XLjlVrjb
ファミコン版ウルティマ、最後までがんばってやったうちの兄貴がそのことを後悔してた…
サラリン、で思い出した「ヒラミン」のブリキ看板・・
それでふと思い出したケサランパセラン
オロナミンCのブリキ看板・・・・
あと黒地に白か黄色文字で書いてある宗教系のちょっと怖い細長い看板。
ふつうの街角のふつうの民家の壁に貼って貼った。
「死後地獄へ落ちる」
田舎には今でもあるんだぜ
462 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 22:20:24.56 ID:XLjlVrjb
>>460 海沿いの集落とかに多いな。
マルフクの看板とか。
で、あのマルフクってどんな会社だよ(笑)マジでどこにでもあるぞ
金貸し
昔、電話加入権を担保に取って金を貸してた
良番号の特値買取も
464 :
市川海老フライ:2013/06/20(木) 22:33:35.27 ID:XLjlVrjb
>>463 やっぱり金貸しか…あの看板はどういう経緯で家の壁に貼らせてもらってんだ?
しかも少なくとも俺の住んでる県では、端から端までまんべんなく見る…
怖くなってきた…
>>449 黎明期は理不尽なクソゲーも多かったな。
>>460 うちのあたりまだ張ってある
「死後さばきにあう」
ずいぶん前、東北に旅行した際に本田ちよというサラ金の看板を見たんだが、調べたら
倒産していたな。
なんか小金を溜め込んだばあさんが金貸しをやっているというイメージを抱いた。
>>465 ゲゲゲの鬼太郎とかジャンプして敵の上に乗ると死ぬんだよな。
踏みつぶせよと思ったよ。ガンダムとか99面以降は同じ面の
ループだし。
>>460 >>466 なんか怖いんですけど、
都会の交差点なんかに拡声器つけてやってる
キリスト教系のやつの仲間たち?
470 :
市川海老フライ:2013/06/21(金) 00:40:01.99 ID:IXV75WFn
>>469 みたことない?あの看板いろんなパターンあんだぜ
ネコと和解せよ
「世界が平和でありますように」とか
>>469 聖書配布協力会というところがやってるらしい
「悔い改めよ」とかいうのも見たことある
死後さ、死後何処さ、熊本さ
うちは40年近く前にその看板を貼らせてほしいという人が訪ねてきたが
断った。
梅干を竹の皮にくるんで嘗めたなぁ
あと、梅干の種を割って中身を食った
天神さまって云われてた
シュールだなw
>>481 うわぁ、正しくさばけない、
すんませんすんません
486 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 14:27:51.88 ID:0bU89rzk
>>486 やっぱ女の子はこんぐらい肉感的なのがいいわー
アバラ浮いてるようなのだと、抱き心地悪いからな。
きょうび、ブルマ自体履かないのな
同級生女子のブルマに萌えた
特に尻の肉のたるみに
野郎どもはあのたるみを南半球と呼んでた
ちなみに北半球は?
491 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 19:19:41.79 ID:wPUIQvwJ
おぱいじゃねw
あと、ピチピチのブルマはいてる女子で、特にまだ毛が生えてない子は
ブルマが割れ目クッキリに食い込んでたりしたんだよな。
当時は何とも思わなかったけど、何と言う勿体ない日々を過ごしたんだろうね。
北半球は知らん
全然関係ないが、クワイ川マーチに合わせて「猿、ゴリラ、チンパンジー」なんて唄ってたなあ
映画館は総入れ替え制ではなく、朝入れば夜までずっと居ても良かった。
あんまり混むと立ち見しなくてはならなかった。
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 20:24:43.24 ID:5eYmxDZB
映画は数少ない学生の娯楽だった。
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 20:28:35.57 ID:DYOswSHD
ヤマトよ、永遠に…を超立ち見で見たなあ
そして館内のハンバーガーの自販機で買って食べた。まずかった
昭和の映画館はパンフもお菓子も全部ガラスのショーケースに入って売られていた
498 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/06/22(土) 20:35:03.07 ID:TEy4jhE7
映画はストーリーよりも撮り方だから!って感じで
途中入場して、エンディングまでみてから腰を据えて最初からみる大人が理解出来なかった
今なら、どんだけ監督目線だよっwwwて、突っ込んでしまいそう
アニメ映画は先着でセル画が貰えたりした
それを狙って徹夜組とかもいた
三本立て映画とかあったなー
あと、中学生の頃にローラーディスコが流行って友達と通い詰めた
>>499 ヤマトの映画版第一作で徹夜したよ。そのせいで映画が始まったらものすごく眠くて、
ヤマトが地中から発進するあたりで寝てしまい、目が醒めたら古代守がイスカンダルに
残る残らないで揉めてた。
>>500 二番興業館だとその三本立てが「サタデーナイトフィーバー」と
「キャリー」と「スターウォーズ」だったりしたな。
別にチケットを買う予定もないのに「ぴあ」を買って見ていた。
ページの端に1行、なんかぶつぶつ書いてあった。全部読者からの投稿らしいが。
ぴあもそうだし、アンアンやキャンキャンといった女性雑誌を小脇に抱えて街を闊
歩するのがイケてるという時代だったなw
昔は新作映画をダイジェストで数作まとめて宣伝する番組があって
けっこう楽しかったのね。 トラック野郎とか寅さんとか。
今じゃバラエティとかトーク番組で宣伝するんだけど「ねじ込んでくんなよ」とか
顰蹙ものなのが時代も変わったなと・・w
>>504 エロシーンにいつもワクテカしてた少年の俺がいる。
>>503 「はみだしYou と Pia」ね。毎号2〜3本くらいは爆笑できるネタがあって面白かった。
投稿コーナーでははがきで今の2ちゃんねるみたいなやり取りが見られたな。
>>497 自販機のハンバーガーw
懐かしすぎるw
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/22(土) 23:36:34.06 ID:DYOswSHD
>>494 終電逃してオールナイトの映画館で夜明かししたな。
2chってかつての深夜放送とか上記のはみだしとかの投稿文化の後継者だと思うの
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 00:03:04.93 ID:DYOswSHD
>>510 座席で寝たつもりが地べたに、挙句に財布ないorz.
513 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 00:06:22.53 ID:0Po79fL1
AMラジオのパーソナリティも今なら考えられないこといっても許された。
視聴者投稿を題材にしたTV番組が今は結構あるけど、昔は殆ど一般の人間にとって
TVって聖域つうか手に届かない存在だった。
>>514 一般人がテレビに出ると上がりまくってたよな。今みたいに素人が
好き勝手やるのを見てると腹が立つ。
>>493 うちの方では「猿、エテコ、チンパンジー」
だった。
何年か前にビリー・ジョエルのコンサート行った時に
間奏か何かで「クワイ河マーチ」弾いたんだけど、観客の大半が
そのフレーズ思い出してたと思う。
NHKのど自慢とか、テレビ黎明期から視聴者参加番組はあったな
「はみだしyouとpia」で覚えているギャグ
「ちょいとハっつぁん」
「なんだいスタさん」
昔の方が視聴者参加番組多くなかった?
アップダウンクイズとかタイムショックとかクイズダービーとか目方でドン!とか
ウサギさんチームたぬきさんチームとか
はみだし懐かしいなぁ
自分もはみだし目当てで毎号買ってた時期があったよ
ぴあの前はOUTでずいぶん笑ったもんだったw
あとファンロードにアニメショップの交流ノート。
2ちゃんねるとともに役割を終えたなあ。
はみだししyouとpia、結構な数採用されたわ。
でもあれ掲載されても、商品も何も出なかったんた。
それでも金出してハガキ送ってたのはなんだったんだ、って今は感じる。
素人参加番組で一番出場したかったのが「アメリカ横断ウルトラクイズ」だ
NYに行きたいかー!とテレビの向こうで福留さんが叫ぶ度に
早く出場資格年齢になってNYに行きたくてたまらなかった
>>524 アメリカ横断ウルトラクイズと言えば成田(最初は羽田だっけ?)のジャンケン。
数千人の予選を勝ち抜いた100人が、搭乗直前にジャンケンで50人に絞られる。
でも、ある年の大会ではついに「クイズ番組なのにジャンケンはあり得ない」と
徳光さんが反乱を起こして、ジャンケン推進派の福留アナと対立。徳光さんを
含めて101人の多数決で決めようということになったら、徳光さん抜きでちょうど
50対50。ウルトラクイズ名物のジャンケンが徳光さんの反対で消え去る瞬間だった。
ところが、徳光さんが押したら賛成派に一票入って、結局はジャンケン続行になった。
負け組の50人が、勝ち組を乗せて飛び立つ飛行機に悪態のシュプレヒコールという
いつもの場面で、その年だけ全員揃って味方だった徳光さんに「裏切り者−!!」と叫んでた。
昔のクイズ番組は視聴者参加型が多かったな
今はほとんど見かけなくなった
ちょうど鳥人間コンテストの裁判がタイムリーなネタになっているんだが
ああいう事例見るとテレビ局が素人を呼びたくないって思うのも分かるわ
自分の意思で参加してケガして他人の所為にするおバカが存在する以上、どうしようもない
しかも機体が・・・とか言ってるね。
機体って自分たちのもちこみで作ったんじゃないの?w
>>528 そうそう。たとえば、制作サイドの警備上、安全上の配慮が著しく欠けていたとか
飛び立つ台そのものが壊れたとかなら分かるけど。
>>526 アップダウンクイズの優勝景品が「夢のハワイ旅行」だったな。
しかも100人くらい揃ってからまとめてチャーター機で行かせて
安上がりに済ませてた。年に1回くらい、「先日、ハワイ旅行を
敢行しました」って証拠の団体写真を見せてた。
>>528 自分たちのもこみち、と読んでしまってた。
ローガン進んだ。
ヒコーキが落っこちりゃヤバイくらい小学生でもワカるわw
挙句他人様に因縁付けるとかほんにアホかと
>>528 もこみちに見えた。何だよ機体のもこみちって…
>>526 だって一般参加だったら本当に渡さないといけない豪華商品、芸能人だったら「渡してることにして」
本当はギャラだけでもわかんないじゃんか。
昔は見てた番組の内容って全部本当のことと思ってたが、今はなにやっても
「劇団員だろ」とか、「やらせ」フィルターで見ざるを得ない・・w
>>519 「刑事スタスキー&ハッチ」に絡めてるんだろうが、何が面白いのか分からない・・・
土台、雑誌の端書きコーナーとかって殆どくだらないものばっかだけど
その当時ならではのネタなんだろうなっつう意味での懐かしさだな、今書くとすれば。
給食の食器はアルマイトと先割れスプーンだった。
お盆もアルミだかステンレスで、よく裂き割れスプーンで引っかいた落書きがされていたものだ。
>>540 小学生の甥っ子に献立表を見せてもらったら、パンよりご飯の日が多くてビックリした
おっちゃんのころはパンばかりだったよ、あと鯨肉とな
>>536 そういや当時売れない芸人やっていた友人、結局最後まで売れなかったけどw
ある日TVに出るから見てねって言われて、完全に素人の設定で出ていた。
>>526 昭和の末期ごろから一部の大学のクイズ研究会がああいう番組を荒らしまくったからね
番組側もそういうのを排除しようと躍起になってあれこれしたけど、研究会側も
あの手この手で潜り込んで来たらしい
一方でそういった輩をクイズ王として持て囃す番組も現れ、問題も専門化・高レベル化が
顕著となり、普通の一般人がおいそれと参加出来るようなものじゃなくなったのも
視聴者参加型クイズ番組が衰退した原因とも言われているんだとか
うわあ、昭和のスレだって実感出来るわあそのセンス。
NHKでオズの魔法つかいやってて、立体メガネ作るために
赤と青のセロファン買いに行ったら、赤いセロファン売り切れてて
文房具屋のおばさんにオレンジのセロファン売りつけられた
それでメガネ作ったら姉ちゃんに散々バカにされた
「お前はメガネまでブサイクだなwww」
野田佳彦ってアップダウンクイズの優勝者だよね
550 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/23(日) 20:20:45.04 ID:Z/u1UwYS
>>535 スレチだけど
>芸能人だったら「渡してることにして」
それはない。
渡すには渡している。
もし渡さないと、芸能人特に貧乏芸能人が反乱を起こす
(と言うかそう言う事情をばらす)
渡すけど
・ハワイ旅行ならスケジュールが合わない
・豪華食材なら貰っても調理できず要らない
そう言う場合は、TV局の出入業者が買って現金を芸能人に渡す。
その方が三者丸く収まる
>>543 おばちゃんが子供の頃は三角だった牛乳が四角くなってたよ。
アナグリフ式3Dの放送をやってたオズの魔法使いはあ、NHKじゃなく日本テレビだろ
シェリーがドロシーを演じてたやつだよね
そうだね。
当時の3Dは結局見なかったけど、今電器屋でよくやってるデモを見たらたしかにすごい。
眼鏡なしでできるようになればいいのにねw
3D映像ってのはもう半世紀も前からテスト段階では実現しているけど、商業ベースでは未だに成功していない禁断の商品でもある
難しいことは忘れたが大雑把に言うとソフトとハードの足並みが揃わないんだってさ
映画館の3D折角なのになんでわざわざ2Dで見るのかなって謎だったけど。
物によったら断然2Dだよな、疲れる上に金とられるし、かと言って裸眼でみるとちょっと見にくい。
>>555 あの眼鏡掛けると暗いしね。それにそれほど飛び出ても見えないし。
絵本だったらめがねなしで飛び出すのがあった。
>>557 子供の頃、サンタクロースを信じていた。もちろん、父親がプレゼントを置いてくれる
ことをね。
ファミコンが出る前といっても、豪華なおもちゃは沢山あった。鉄道模型やレーシング
セット、まあ色々あったがいづれも電池であれこれ動くやつだ。
そんなプレゼントを期待した。
そしてクリスマスに枕元に置いてあったのは、飛び出す絵本だった!!!
はあ?本とかwwwww
クリスマスプレゼントが本とかないわぁ〜〜〜
ページ開いたらなんか紙が立ち上がっている、だから?つまんねえええええ。
いまでも思い出すとむかつくわ。
何が面白いんだあれ。
スーパーの袋がやたら頑丈だったが環境問題とか鳥が食って死んだりするので
分解するものに置き換えられたのってちょうど昭和の終わりくらいだっけか
>>558 うーん
自分はクリスマスの豪華な仕掛け絵本何冊かもらって感動したけどなあ
まあ好みによるよね
>>560 知るかボケ。
友達は大きな箱に入ったそういうおもちゃやぞ。
対して、うちは薄っぺらい本一冊。
飛び出す絵本?何が面白いんやと思ったわ。
本が、よりによってクリスマスのプレゼントとかないわ。
ジャポニカ学習帖1冊渡されて喜んでいるようなレベルだわ。
そういえば、教科書の表紙を消しゴムで消すとのっぺらぼうみたいに白紙になったな。
東京書籍の新しい算数とか何が新しいんかと思ったわ。
クリスマスっていえば、
昔のバタークリームのケーキまずかったなー
大人になってから正しいバタークリームのケーキ食べたら本当にうまかった
シド・ミードの文房具セット
X'masケーキといえばパリパリコーティングチョコレートケーキがあった
確か不二家から発売されていた。
>>562 今となっては懐かしい味だよね。
もう一度食べてみたい気もするけど、たぶん一口で放り出しそうだw
まだ子供の頃、新宿は確実にアジアだった。
西口あたりには怪しげな食堂が並び、東口は学習院と国士舘、朝鮮学校の生徒が三つ巴の戦い。
そして南口、高島屋のあたりは完全に迷路になっていて、毎年店長が変わるビデオ屋さんや何を売っているのか判らない店とかがあった。
毎年店長が変わるビデオ屋さんには、古いパンフとかチラシ、ポスターみたいな映画の資料が膨大にあって、
やばいビデオ買いに来るおっちゃんと、映画ファンの中坊や高坊が仲良く買い物をしていた。
567 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/24(月) 08:14:18.53 ID:3Ph6ucPR
うちは親父がデパート勤務だったから、
クリスマスは超忙しくて、サンタは来なかった。
毎年父親のデパートにもらいにいってた。
今のデパートっておもちゃ売り場そのものがないよな。
起きたら枕元にミカン箱が置いてあったことがある。
自分専用のミカン。うれしかったw アホだね俺w
ちなみに家では家族が自由に何個でも取っていいミカンがべつの場所にたっぷりと置いてある。
♪ロクサンサンで12年〜
友達の家に行くと、くろがね学習机が置いてあった。引き出しには鍵もついており、文房具や
厚い本など整理して収納出来るようになっていた。
机にはビニールのマットがあって下に時間割や好きな写真などを挟んで見れるようになっている。
前面には引き戸式に左右スライド出来るようになっていて、ここにもマグネットで時間割を作ったり
色々貼り付けるようになっていた。
自分は親戚から引き取ってきた傷だらけの木製の机だった。デスクライトも会社が倒産して出た
ような中古のぼろいライトだった。
でもね、自分は学習机より木製の古い机が好きだった。
ものすごく古いやつは普及品でもデザインがちょっとアンティックっぽくていい感じ。
>>570 自分の机があるだけいいよ。
うちは3人兄弟だけど、勉強は居間のコタツやテーブルでやってたなあ。
寝っ転がってやってたこともあるし、階段に座ってやってたりw
小学校入学に合わせてきれいな机を買うのが当たり前の今じゃ考えられない状況だったよ。
部屋も3人で8畳ー室、ベッドは2段ベッド、あと一人は布団敷いてねる。
今思うと家は6DKなのになんで?って思う。
自分の机はなかったな。自分自身ビンボーな家だとは感じていなかったけど
今思えばビンボーだったかもしれない
高2の時両親が家建ててやっと自分の部屋が持てた。それまでは祖母と同じ部屋で寝ていた
でも自分の部屋にいる習慣がなかなかつかなくて、結局リビングにいるという状態が暫く続いていたな
うちは2人兄弟で、一緒の子供部屋に机がそれぞれあったけど、どっちも
物置と化していて、寂しいから宿題はいつも居間でやっていた。
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるウチ〜の父ちゃん
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるウチ〜の母ちゃん
母ちゃんに乗れば、安上がり〜♪
576 :
548:2013/06/24(月) 18:38:18.28 ID:IYSJ46OS
ググッてみたら確かに日テレだった
俺の記憶違いだったoz
プールには、目を洗う専用の蛇口があった。
Y字というか、さすまたみたいな形の。
えっ!
いま、無いの!?
プールの後に真水で目を洗うのは、むしろ目に良くない、
っていう医学的見解が出されてから撤去されたんだって。
>>579 当時指導してた教員は全員知ったかぶりだったということかw
洗う時シミて痛かった覚えがある
小学生の時初めて大磯ロングビーチに行き「流れるプール」で遊んだ時はハイテンションになってしまい
あまりにも長くプールに居たからか、お腹を壊してしまった
>あまりにも長くプールに居たからか、お腹を壊してしまった
まさか、、、いや何でもない
>>572 逆に最近はキッチンの食卓とか居間のテーブルで
勉強させるのが一般化してるって何かで読んだ。
母親が家事をしながらみるからだって。
カウンターとかアイランドキッチンとかが一般化したのも
関係あるみたい。うちの子も食卓で宿題してる。
自分の机に座ってる時はiPod Touchいじってる。
584 :
市川海老フライ:2013/06/24(月) 21:54:51.27 ID:FAMMLBdA
昭和って初期は馬車が走ってたんだろ?
進化スピードすごいな…
なんか知り合いのおばちゃんが、雪の季節は、足に板つけて、走ってる馬車の後ろに勝手に捕まってスキーみたいに遊んでたって聞いてさ、
は?江戸かよ(笑)って思ったんだよ
>>584 昭和40年代や50年代でも田舎ではまだ「かまど」で煮炊きしたり、
薪で火を炊く五右衛門風呂の家が結構あったと地方出身の人(40代)から聞いた。
同じ田舎でも60代の人ともなると、
鶏を飼っていて、玉子を生まなくなるとしめて食べたとか、
羊を飼っていて毛糸をとってセーターを作ったとか、
電気(照明)以外は全部自給自足だったとか、
何時代なんだよ?と突っ込みたくなる話が出るよ。
物の進化は日進月歩だけど、人間の感性ってあまり変わってないよね。
相変わらず、朝の空気はさわやかとか梅雨はジメジメしてどうのとか・・
生き物としての感覚は本当に変わらないよねえ
プールに入る前に塩素がすごく効いた水を貯めてる所に浸かるのがすごく嫌だった
>>588 これも現代では「かえって細菌を培養する」とされ、今ではなくなってるらしいね。
>>589 そういやアメリカじゃ1960年代だったか70年代だったかに
超清潔主義が浸透してあれもこれも殺菌した結果、子供達が
極端に菌に弱くなったって聞いたことがある。
591 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 03:18:09.88 ID:5AXHLuty
>>589 「かえって細菌を培養する」
う、うぇっ
10年ぐらい前に市民プールでいつも浸かってたわ・・・
いつの間にかなくなったんだね
東南アジアの生水で 欧米人が大丈夫なのに日本人だけ下痢したって聞いたことある
>>585 五右衛門風呂は西日本に旅行に行ったときに民家で入った。
鶏は祖母が飼っていて俺が遊びに行くと一羽しめられるので鶏達からは死神と恐れられていた。
ふたつとも昭和40年代かな。
あとはしらん。
昔はプールの中で裸眼で前を見て泳げって言われたけど、
今は小学校でもゴーグル推奨だよな。
推奨ではない
最新ではゴーグルは持ってきたい人は持ってきましょう
少し前まで持ち物にちゃんと書いてあったけど。
>>591 肌が弱いのに無理やり入らされて下半身が真っ赤にただれた子もいるそうな。
プールの授業がある日は、家で海パン履いて出て行くんだけど、授業が終わってパンツ履く際
に、タオルを腰に巻いて着替えるのが上手くできなかった。それでタオルが外れて勃起したおち
んちんがピローンとみんなに見られてそれからプールの授業はいつも休んでいました。
ふつうは風邪などの理由がなければ休めませんが、おちんちん事件があったのも先生は知っ
ていたのでいつも休ませてくれましたよ。
それがまた、中学や高校時代だったら勃起という状態も各々が知っているのですが、小学校4
年の頃でしたから、「なんで立ってるんだよ」と大騒ぎになってしまいました。
着替えって更衣室でしたよね
体育の時
何釣られてんだか。
プールのタオルは昭和40年代でもすでにゴム入りのだったから
タオル巻くとかタオルが外れるとかはない。
>>599 自分の小学校は体育の着替えは教室だった。
水泳のときはプールの近くの空いてる教室で。
602 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 16:32:52.83 ID:D9D/cmUC
>>600 昭和30年代の末生まれの都会育ちだが、ゴム入りのバスタオルなんてものは無かった。
水泳パンツに着替えるときに、下着のパンツの上に直に水泳パンツを履いて苦労しながら下着のパンツを
脱ぐなんて行為が流行ったりした。もちろん、下着のパンツがびろんびろんになって母ちゃんに叱られる
わけだが。
>>600 俺は37年生まれだが小学校のときにゴム入りのタオルはなかったよ。
>>599 教室で男女一緒だった。小五から男女別々だけど、教室の真ん中に仕切りがあるので
それの両脇で。
着替えは丸出しだったな
子供だから恥ずかしくない
なんてことはなくて
恥ずかしいけど隠したら負けだとおもっているみたいな感じ
ゴム入りなんとかなんかなかったよ
36年生まれ
場所は教室
男女一緒だけど女子は男が脱ぐ前に脱出してトイレに行って着替えた
>>602 > 昭和30年代の末生まれの都会育ちだが、ゴム入りのバスタオルなんてものは無かった。
そうですか。どちらの方ですか?
地方によって違うのかもしれないね。自分のところ(東京23区内)はバスタオルにゴムを入れたのを親に作ってもらうように指示が出てた。
今はそういうタオルが店で売ってるけど。
さすがに「ゴム入りタオルのはずだから釣り」はない、
いくらでもゴム入りでないタオルだって使ってた。
S40年台なら寧ろゴム入りはまだ希少だったと思う。
書き忘れ、
あくまで俺の住んでた地域の話。
609 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 17:36:36.55 ID:D9D/cmUC
610 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 17:37:44.04 ID:GzP34sF1
着替える時に、からかわれるのが嫌で、水泳の授業を見学にしたヘタレな思い出が…
わかったわかった
オレの見当違いだったよ。
家から海パンをはいて行ってプール入って、
終わってから着替えようとしてパンツ忘れてきたことに気づく
海パン履いているんだから大丈夫
両方履いてなかったら
水戸黄門のチャンバラシーンのBGMが豆腐屋にそっくり
夜間信号停止する際、ヘッドライトを消した
パン食になぜか味噌汁がついた
肉じゃがなんて呼ばなかった。あれに類した食い物の名称は「イモの煮っころがし」だった
>>615 > 夜間信号停止する際、ヘッドライトを消した
それは別に昭和の話ではない
> パン食になぜか味噌汁がついた
それは昭和でもかなり奇異なケース
> 肉じゃがなんて呼ばなかった。あれに類した食い物の名称は「イモの煮っころがし」だった
それはまったく別の料理
結論↓
少しは考えて書けよ。
今もプールに入る時は命綱みたいに腰に巻かないといけないの?
松屋は今でもカレーライスにみそ汁がつく・・・んだっけ?
>>619 味噌と香辛料ってけっこう合うんですよね。
唐辛子が入った味噌料理とかあるじゃないですか。
だからカレー食べる際の味噌汁というのはおいしいと感じるわけです。ただ、塩分が
半端ないですけど。
622 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/25(火) 22:16:00.77 ID:Xgv931DZ
>>616 今はヘッドライト消すクルマいないだろ?
あと、パンに味噌汁は給食だな。
歌うヘッドライト
>>602 パンツの上から海パンをはいてパンツだけ脱ぐのは自分の小学校でも流行ったなあ
思い切りパンツを引っ張るため時には破れるなんてこともあるから
この技は「パンツやぶり」と呼ばれていた
>>623 サンプラザ中野(当時)が
「どうも、歌うヘッドライトです」と自己紹介してたのが
未だにツボっている
小学6年になって修学旅行!うあぁ、またもやおちんちんびろーん事件か!?
そうならないように、タオルで巻いてパンツを履く練習をした。
ちなみにゴムタオル?初耳です。そんなものはありませんでした。
男湯で勃起するわけもなく、スムーズに風呂の時間をクリアする事が出来た。
でも、なんだかんだ理由つけて風呂に入らなかった奴いたけどね。どうせ、着替えが
ネックになっているんだろう。僕はその問題をクリアしたという自負に酔っていた。
男湯で勃起するタチだったのかも
629 :
市川海老フライ:2013/06/26(水) 00:11:07.71 ID:BVtoTKdS
昭和の小僧は、鼻水たらして遊んでたもんだとか老害が自慢してたけど、小学生の癖にチンコも出せないシャイボーイだったのかよ(笑)
俺らはプールの着替えなんて普通にフルチンになって女子の回り走り回ってたぞ?(笑)嫌われたけど
男なら堂々としろよ(笑)
水泳の授業は水着にも帽子にも指定はなかったが、
子供の履く水着に種類はなかったし、帽子なんか
手っ取り早く学校の前の文房具屋で買うから結果
みんな同じ格好だった。今は節約するなら水着は
イオンで帽子はダイソーで買えるから、安くあがる。
>>424 それ、ピンクレディーではなくて、Winkの話違うけ?
632 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 01:53:47.90 ID:E9UOiSMX
>>529 スポーツの競技会なら体調とか器具の不調で欠場とかよくあるけれど、
あれは見世物だから、エントリーしたら何が何でも飛び立つ画を撮らせろ
って迫ったとかではないのか?
テレビ局が求め、その求めに応じて未完成の機体に乗せられて、
挙句半身不随だから、そりゃ、訴えるわな。
省エネが叫ばれた昭和55年、俺中3。検尿でボトルむき出しで名札ラベル貼って提出
いくらなんでもこれはと思ったが、俺の好きだった子のおしっこがやたら黄色くて興奮した
おにぎりの具と言えば梅干し、鮭、昆布、おかか、くらいしかなかった。
中学のときに牛肉の佃煮を具にしたおにぎりを弁当に持って行ったら
えらいこと珍しがられた。最初にシーチキンのおにぎりが出たときは
キワモノ扱いされていた。
>>632 それはただのPCヲタクだろ?
基本的に変わってないし、2013現在でもw
どっちかっていうと平成のはじめ頃だし。
>>636 たらこ、すじこ、明太子、野沢菜巻きなんかも既にあったよ。
牛肉=高い、ごちそう
というイメージがあった。
まだスーパーが出来る前だったので個人の肉屋で買うのだが、牛肉を買うと店主に「今日はなんだい?
なんかのお祝い?」などと個人干渉された。
ごちそうといえばビフテキ
貧乏だった俺の家は牛肉の代わりに
魚肉ソーセージを入れて「これがスキヤキだ」と教えられた。
友人の誕生日に呼ばれた時に初めて真のスキヤキを
食った時の衝撃と旨さによる感激は忘れていない。
642 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 12:11:18.02 ID:okMrpnGv
両親共働きで祖母が家事一切していたので食事は和食中心だった
中学生の時、喫茶店で初めてミートソーススパゲッティを食べた時は感動した
643 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/06/26(水) 12:20:26.27 ID:hKAQAv/U
40年代だけど、たしか、家に井戸あった。
物心ついたころにはなくなったから、うろ覚えだったんだけど
20年後、嫁いだ家には 普通に井戸がある。
>>639 干渉と言うより普通のやり取りだったな。
「この牛ロース500グラムください」
「お、すき焼き?何かいいことあった?」
「お父さんの誕生日なんです」
「そうか〜、じゃあちょっとオマケしとくね。牛脂も入れとくから」
なんてやりとり、今はないだろうな。
新しい算数wwwww
確かにw
何が新しかったんだろうw
>>646 自分が小学校に入学したとき、算数の教科書だけが「あたらしいさんすう」だった
自分は、毎年全教科の教科書を作りかえるのは大変だから、
今年は算数、来年は他の教科のが作りかえられるのか、と思っていた。
ところが進級しても、相変わらず「新しい算数」であり、
5年になっても6年になっても国語や社会は新しくならなかった。
「新しい○○(教科名)」は東京書籍の商品名。
母ちゃんと作らなくて、よそで食べてこんなウマイものが、と思ったのは。
半熟の目玉焼きと、ゆで卵と親子丼かな
どうも卵は完全に熱を通して固めないと気持ちが悪いらしい。
すき焼きやごはんに生卵は平気でやっていたのに。イメージ的なもんだろうな。
固ゆでとかにするとなぜか甘みがなくなり、ボソボソしたたいしてウマくないものになってしまっていた。
ケンちゃんラーメン新発売みたいなもんだろう。
蜂に刺されたらアンモニアって、今はないのね
>>651 虫刺されにはアンモニア→まあある程度は科学的根拠のある話
アンモニアといえば小便→まあ微量だが含まれてないとはいえない
よって虫刺されには小便→全く根拠のない話
余談だが大正時代に方城大非常なる大事故が起こってだな
福岡県に存在した方城炭鉱で日本の炭鉱史上最悪の惨事が発生した
死者は600人とも800人とも1000人とも言われているが正確なところは分からない
事故発生直後、縦坑から地下深くを覗いて耳を済ませてみると、中から多数の人のうめき声が聞こえていたんだと
ところが現場は一酸化炭素が充満していて、このまま突撃すれば救助隊も二次災害の巻き添えを食らう
そこでとられた策が、ガスを吸着すると当時信じられていたミカンを縦坑からどんどん放り投げるというもの
それこそ福岡県中のミカンというミカンが買い占められたのだが、
皮肉なことにこのミカンに潰されて死んだ人が相当いるとのことだ
昔のエセ科学ほどいい加減なものはないというお話
>>566 今でも地理区分上は日本まるごとアジアなんだけれど・・・・・
655 :
市川海老フライ:2013/06/26(水) 21:04:52.71 ID:BFOhxZNU
なんでもかんでもツバつけりゃ治るって、バアちゃんが
手にツバかけて揉んだ後、キズに擦り付けらてたなぁ
657 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/26(水) 23:00:40.56 ID:QaD1pKds
まゆつばだな
キンカンは、別に刺された蚊の唾液を中性してかゆみを解消されるというのはなく、
体感的に冷やして鈍った感覚がかゆみを感じさせないというだけでしょ。
659 :
市川海老フライ:2013/06/27(木) 01:08:39.43 ID:/7pW0jhq
>>658 んなわけねー
あれ塗ると虫刺され消えるもん
>>566 確かに新宿は恐かったな。逆に渋谷は全然恐くなかった。
あと新大久保もあんなじゃなかったわ。新大久保のおばちゃんのところに
よくお遣いに行ってたけど、新宿を通るときはすごく恐かった。
>>654 そういう意味じゃないだろ。まあわざとだろうけど。
そうかな
新宿の方がまったりしてる気がしたけど。
アルタでいいともやるようになって
新宿のイメージは少し変わったね
アルタは「元の和光」と呼ばれていた。
渋谷は都立児童館にお世話になった
いつもあそこで自由研究を作ってたよ
新大久保って立ちんぼが沢山いた所?
大久保といえば自衛隊の駐屯地
商品にバーコードがついてなかった。
お店のレジスターはただの「記録できるでっかい電卓」で、
レシートに商品名は記されず、値段の羅列のみ。
素早いレジ打ちは職人技だった。
>>667 > お店のレジスターはただの「記録できるでっかい電卓」で、
電卓じゃなく加算器ね
入力も電卓のような10キーではなく、各桁毎に0〜9のキーがあった
>>653 >虫刺されにはアンモニア→まあある程度は科学的根拠のある話
科学的根拠なんて微塵もないが・・・
昔は蜂の毒は酸だと考えられてたからアルカリ性のアンモニアで中和できると考えられてただけ
今ではタンパク質の一種だと解析されたからアンモニアは無効だとわかった
日本文化センターテレホンショッピングの電話番号が、地域により違っていた
>>667 そうそう。だから熟練した上手なおばちゃんの所に並んだもんだよね。
下手な人だとよく打ち間違えてたから、レジから目が離せなかった。
鉄道関係
このまえ京浜急行の品川で未だに切符を窓口で売ってるのが懐かしかったw
あと、昔は電車の中ってタバコ吸い放題だった。もちろんオレは子供だったから
アレだけど、車内が煙たいの何の、んで回り見ても高校生のお兄ちゃんおねえちゃん・・w
>>668 50〜60年代は、いまでも個人経営の飲食店で使われているような
電卓+引き出しみたいなタイプじゃなかったっけ?
それ以前は、そんな桁ごとにボタンがついた機械式。
電卓はあったことはあったが、カシオミニが出るまでは、5万とか10万とかしていた。
ビデオはおろかテレビにリモコンはない。
ジャー炊飯器が一体化していなくて電子ジャーを持っている家は少なく、
電子レンジも普及していなかったから、冷や飯をお茶漬けで食べていた。
・・・40年代はさすがに昔になったなぁ。
>>673 あそこはJRからの乗換え清算があるからじゃないか?
それなら馬喰町(都営地下鉄とJR)にもあった。
西日暮里にも確かあるはず。
定食屋やレストランにあった星座占い付きの灰皿
677 :
市川海老フライ:2013/06/27(木) 19:51:00.77 ID:/7pW0jhq
>>676 星座占いのやつ、今もガストにあるよな?
俺のとこだけ?
有田芳生「私が『極左暴力団』とつながりがあるという証拠を出せ。5分以内だ。さあ、タイムショックです」
バーコードついた商品って外国のものってイメージだったな
チョコレートとか
アメリカなんだかヨーロッパなんだかそこまで記憶は無いけど
日本よりもっと早くバーコード読み取り商品管理導入してたのかな?
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 21:40:06.55 ID:OrbBWauF
>>679 アメリカは1980年前後にはバーコード完備していた。使用している店舗は少なかったが。
しかし何故日本の新聞はバーコードないのかね?
そういえば、
デパートの食堂にピーナツ小袋の自動販売機?がテーブルにとりつけてあったのを思い出した。
682 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 21:55:39.56 ID:FyJSYhbV
>>680 車社会で、早くから小規模な店が駆逐されていた体と思う。
683 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/27(木) 22:15:28.00 ID:UdfYgy8J
特撮ものに出てくる、東京言葉を流ちょうに話す、いい服着た半ズボンの少年
>>681 それとか占いのちっこい巻紙が出て来る自販機?はまだ零細企業だった任天堂が作ってたって話を聞いたことがあるが。
寒くなってくると、どこまで半ズボンで登校するか根競べになったな。
寒い朝、同じ方向に歩いている大人がタバコをプカプカ吹かしている
のを見て、タバコを吸って暖を取っていると思っていた。
大学生の時にローソンでバイトしてたが、
当時まだバーコードはなくてキー入力だった。
商品にはった値札をみてキーはブラインドタッチできるよう
日々精進に励んだっけ。
>>685 俺は私立小学校で制服が半ズボンだったから真冬で大雪が降っても
半ズボンだったわ。
昔の小学生は私服でもそうだったね
上がダウンベストにマフラーでも下はパンツ見えそうなデニム短パンにハイソックスw
白のタイツはいてる子もいたね
690 :
687:2013/06/28(金) 00:55:05.60 ID:y0R/2x2p
寒いときはタイツOKだったんだけど、男子でタイツ履いてるのは一年生だけだったな。
でも不思議と慣れるもんで、小六まで特に寒いとは思わなかった。
まだ五歳くらいの時、幼稚園から帰る時にバス停で待ってたら、
他の家の母親数人が俺の黒タイツ姿見て「ハイソックスにすればいいのにねえ」
「なんでタイツなんて」と普通に目の前で会話してたの。何故かすごくハッキリ
覚えてる。
うろ覚えだけど、飯屋のテーブルの上にガムやピーナッツのガチャガチャがあったな
道端に落ちてるウィスキーのポケットボトルを拾って、
ジュリーごっこ
694 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/28(金) 11:44:37.81 ID:pcxhr219
テーブルをひっくり返すオヤジ亜星
茶碗から茶碗へご飯が放り投げらていく
それを見ていて怒り出すヒデキ還暦
そういや昭和の貧乏な家は今のちゃぶ台で飯食って、終わったら
そこでくつろいで、寝るときはちゃぶ台片付けて布団敷いて寝てたな。
外国の建築家からは「非常に合理的で家族が一カ所に集まる素晴らしいアイディア」と
言われていたそうだが、単に狭かっただけだよな。
ただ、うちも六畳一間+台所で親子四人暮らしてたときの方が仲良かった気がする。
3LDKのマンションに越してからは家族がバラバラになった感があった。
>>697 うっわっ、初めて見た
昔はドライブインみたいな所には
必ずと言っていいほど設置されてたがw
「田舎者の赤坂見附」なんて云ってたが
未だに意味がわからない
アニソンレコードは、A面にオープニング・B面にエンディングが普通だった。
今はC/Wがそれぞれ違う曲が普通になったなあ。(歌手が一緒だけど)
オープニングとエンディングを揃えたければ2枚買わないといけない。
>>700 つーかもう、ごく一部を除いてアニソンじゃないよな。
せめて主人公の名前くらい入れろと思うわ。
古いけどスラムダンクの「あなただけ見つめてる」とか
かすりもしてないし。
最後に買ったアニソン”レコード”。
テレポーテーション〜恋の未確認〜/不思議Angel
だな。そういや。
声優さんのお仕事に「カセットドラマ」というジャンルがあった。
カセット廃れてCDになったけれど、今でもあるよ、ドラマCDとか
それで何となく思い出した。某アイドルの出てる映画のサントラカセット
買ったら曲の合間に見せ場のシーンらしき部分のセリフのトラックがいくつも
入ってるの。バカみたいと思ってたけど今でも邦画のサントラはそうなのかな。
>>705 洋画の「スクールオブロック」のサントラCDはそんな感じだった。
実は深夜アニメのOPとかEDの方には内容を反映したアニソンが多いという事実
今期ならニャル子だのむろみさんだの進撃の巨人だの、他にも多数
708 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 08:02:44.77 ID:cDZ4yBBf
アニメネタだと、昭和の時代
「アニメの声が私が脳内で想像しているのと違いすぎる」
こんなクレームが多かったなぁ
「ハイカラさんが通る」が打ち切りになった遠因でもある。
709 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 09:59:40.34 ID:10DTz8gk
二層洗濯機
入れ替えが面倒
いまの声優は、ビジュアル的に出すぎなんだよな。
専門の雑誌まであるくらい。
昔は声のイメージを大切にするためか、あまり表には出なかった。
でもなんかのバラエティで「この人は何者でしょう」みたいなクイズ
があって、おばさんがアニメの子役をやっている事を暴露しはじめ
た。
>>708 はいからさんって打ち切りだったのか!
道理でトンデモな最終回だったと思ったわ
あとベルばらも短命だったけどそのせいなのかな
>>709 それも洗濯槽の洗剤水の中から取り出さないといけないから冬は冷たいんだよな。
でも毎回捨てなくていいから何度も選択する家は節約になったけど。
>>711 ベルばらは10月開始で4クールの予定だったけど
読売がこのシーズン、4月からの野球中継を19:00開始に繰り上げた煽りを喰らった
他にも監督・長浜氏とオスカル田島令子の確執で監督降板で出崎に交代
1年かけてやろうと意気込んでいたのに、色んな事でケチがついてしまった恰好に
だから前半後半のストーリーバランスが悪くて、ドラマティックな後半を端折らざるを得なかった
>>710 昔の声優は顔の話題に触れたらいけないくらいブサイクが多かった(男女ともに)。
何かのアニメ映画のパンフレットに声優の顔一覧が載ってて、見てはいけない物を
見た気がした。
715 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 11:33:45.34 ID:FCPIQIpi
>>713 何?その確執って?田島さん、そんなキャラには見えないが?
あの馴染まない劇画調は出崎って人の仕業か
つまらなかったブラックジャックのOVAもこの人だったはず
当時ベルばらは読んでなかったけど興味はあったから楽しみにしてたんだよね
上手いこといったらベルばら人気はとどまることを知らずだったろうに
マンガ以上のファンは一切増えてない事実
オスカルが衛兵隊に入った辺りから話が雑だったもんね
ハイカラさんは「これから一体どうなるんのでしょう??」というところで終わりだし
それを考えると、エースをねらえ!はマシだったかも
スレタイと関係ない話は該当スレでやって欲しい。
>>718 昭和のアニメの話だから別にいいんじゃない?
アニメとか声優の話が始まるとアレルギー起こす奴がうざい。
>715
「長浜忠夫」で検索するとある程度想像つくと思うよ
ひとかどの女優さん相手にアレやらかしたんだろうなぁ…
と思うとそりゃ田島令子じゃなくてもキレるだろう事は想像に難くない
722 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 16:20:20.98 ID:GhXz5MXT
ガンダムが人気で始めたころのアニメ雑誌では、声優になりたいんです!みたいなファンからの手紙に、誰か忘れたけど声優が、みんな俳優など本業があって、いわば好きで声優やりたくてやっているわけではない とか書いてあったな。
サリーちゃんが何べんも再放送されてて、最初のタイトルでどんな話かわかっちまった
でも第1話は見たことない
ミンキーモモの最終回でモモがおもちゃ屋の車に轢かれて死ぬのはショックだったわ
しかもそんな話にした経緯ってのが、スポンサーのおもちゃ会社からの要請で
ミンキーモモ終了が決まって、それに憤った監督を始め現場スタッフが
「お前ら(スポンサーの玩具会社)がモモを殺したんだ」との抗議の意味を込めて
やったのだと言う事をだいぶ後になって知ってなんだかなぁ…って思ったわ
>>724 魔法使いサリーは、必ずカラー版第1話で、放送順18話の「パパはにせもの」から始まるからねえ。
モノクロ製作された実質上第1話から17話分は再放送されないし、「スーパージェッター」の陽に、カラーで作り直されてもないの。
「もーれつア太郎」の再放送にいたっては、必ずカラー第1話で放送順第78話から最終回の第90話までだし。
サリーちゃん以上に登場人物関係がワケワカメ。
小学生の頃、リカちゃんに電話するのが
楽しくてたまにしか許して貰えなかったけど、『私リカよ、あなたは?』に毎回名乗り、私の返事はまるで無視して進めて行くのにも負けず、友達になったかのように楽しく会話( )していた。
ある時、何の繋がりか知らないがリカちゃん電話の繋がり先を見に行くことがあった。今で言うビデオデッキみたいなのがずらっと並んでいて、電話が掛かるとウィーンってテープが回る仕掛けだった。
薄っすらと分かっちゃいたけど、以後二度とかける事は無かった。
>>727 あ、すみません。
自分だけ脳内で分かって話しを進めて
いましたが、リカちゃん人形のリカちゃんと、直接話せる!という電話があったんです。
サリーちゃん。第一話から放送されていない事を今日初めて知った
最終回はなんとなく覚えている。
サリーちゃんの正体がみんなにバレちゃって、でも丸く収まったような話だったはず
>>727 何番か忘れたが、ある番号に電話して切ると電話のベルが鳴るというのがあったな。
でも出たら誰が出るわけじゃないっていう、多分電話故障確認か何かだと思う。
祖母の家に遊びに行ったはいいが、自分の家と違ってなんも遊ぶものがないから
電話いじくったりしていたな。GIジョーとかあったよね。
731 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 18:48:14.79 ID:TKEUbppa
サリーちゃんが普通に皆の前で魔法使ってるんだよな>第一話
そういえば何代目かのリカちゃんの声の人が養子を取ってその子を虐待死させたという罪で捕まっていたな
リカちゃんの声が代替わりしていたことも知らなかったが
サリーちゃんもハクション大魔王も最後は魔法の国に帰るのな
ど根性ガエルがドタバタのまま幕閉じたのは衝撃だった
>>727 自分もリカちゃん電話かけたな
一生懸命話しかけても全然反応してくれないリカちゃんに違和感を覚えて親に聞いた
幼稚園くらいだったのに三十路の今でも覚えてるくらい真相にがっかりした
今もあるのだろうか
昔は「ドラマ編」というLPレコードがありましたね。
ビートルズの曲を、エルピ〜エルピーって歌ってた。
外タレのライブは新聞や音楽雑誌の最後あたりのページで確認、んで
電話予約開始の日が来るとウドーや音楽舎に速攻TEL。
しか〜しw、案の定つながらん。タイミング計りながらやっとGET。
でもアリーナ席のケツのほうとか・・
740 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/29(土) 23:24:37.52 ID:UcKZo8wS
リカちゃん電話の話で思い出したけど
芸能人の電話もあったような・・・
好きな芸能人のテレフォンなんとかサービスみたいなのに
かけたような記憶がある
>>714 声優もだけど、漫画家もあり得ないほどのド不細工ばかりだったね。
リアルじゃできない恋とかを妄想して描くんだろうなと
子供の頃から思ってた。
>>741 「男ドドブス水島新司」と言われていたな
魔法使いサリーの第1話は、ウチにソノシートがあったので良く覚えてるわ
サリーが人間界に行きたいというのをパパに反対されるけどこっそり出てしまう
それを知ったパパ魔王は急いで手下のカブに後を追わせる
サリーはデパートに入り込んで騒動を起こし、そこですみれちゃんやよしこちゃんと遭遇
諸々あって、翌日になったらサリーがよし子ちゃん達のクラスに転校してきました、とここまで
ちなみにオープニングで木の根っこに魔法かけて屋敷にする場面は第1話にあったカットをそのまま使い回した物
>>743 それ、見たことあるんだけどテレビ放送はなかったの?
リアルタイムでは見てないけど再放送ですっかり見た気になれるのは
日テレ夕方枠
サリーちゃん、あっこちゃん、ど根性ガエル、巨人の星、どろろんえんまくん
夏休みになるとピュンピュン丸、猿飛びエッチャン、ジャイアントロボ、魔女っ子メグちゃん、キューティーハニー
>>745 人間界では弟設定だけど
姉を魔界に連れ戻す&監視役にサリーパパから依頼されている役
だからサリーちゃんはパパと呼ぶけど、カブは大王さま?と呼ぶ
そういえば最初はサニーちゃんだったけど
日産サニーと被ったからサリーになったんだっけ?
カブは本田カブからとったという説も聞いたことが
そういや最終回で学校の火事を消すためにみんなの前で魔法を使っちゃって
正体がばれたから魔法界に帰ったわけだけど、だったら魔法でみんなの記憶を
消せばいいじゃんと子供心に思った。
748 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/30(日) 00:53:34.21 ID:0WtuqUqf
頭いい〜。
サリーちゃんで覚えてるのは、
・給食の王様…内容はデブと給食のおばさんの交流話だっけか?
・大仏が歩く話…カブとポロンが魔法を使ってインチキでテレビを福引で当てて…
ラストで大仏が歩くシーンが忘れられない
・自動車レース…サリーが日産サニー、カブがパブリカだっけ? 免許はどうしたw
>>747 そこまで他人の人格を自由に操作しちゃうと地上に来た意味がない
とか今だったら思い付くな
サリーちゃん、どうしてもひみつのアッコちゃんと間違える。
昭和の時代のアニメはどうもほんのり狂気を感じるものが多かった。
元祖天才バカボンが好きで見てたけど弾を打つのに歌を一曲歌わないといけない
拳銃の話が好きだった。
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/30(日) 09:27:53.13 ID:lrQR5Rr7
>>751 10年前、おもちゃ板で有名な基地外が同じ間違いをしたエピソードがあったな。
>>734 リカちゃんのプロフィールに、好きな歌
『空に太陽があるかぎり』とあったのを
覚えてる。
渋いよねー
女子向けのアニメって魔法使いが結構
流行ってたのかな?
サリーちゃんやらアッコちゃんやらメルモちゃんやらメグちゃん。
筆箱の中に必ず一本、半分が赤で半分が青の丸鉛筆を入れていたけど、青を使う事はなかった……
ひみつのアッコちゃんにでてくる三つ子の名前は?
と聞くと
とんきち ちんぺい かんた
とか答えてしまう人は多いような気がする
あれ?とんぺいちんぺいかんたでトンチンカン。
あっこちゃんに出ている3人は、この3人じゃなかったっけ?
>>730 >
>>727 > 何番か忘れたが、ある番号に電話して切ると電話のベルが鳴る
確か114番だったかと。
それにしても魔法使いサリーは鉄人28号の横山光輝、
アッコちゃんは赤塚不二夫だもんなぁ。
運動会で流れる音楽に軍艦マーチは欠かせなかった。
天国と地獄だよなぁ普通。
カステラ一番電話は二番♪
>>754 三つ子が出るのはアッコじゃなくてサリー
という引っ掛け問題なんだ
手塚もリボンの騎士描いてたし、漫画家は少女漫画描いてナンボの時期があったんだろうね
サリーちゃんといえばなんといっても「デンコ」
あと「さよならミスター雪だるま」は何度見ても泣ける
>>758 カシラーッ ミギ!
とかまでやってた。
軍国主義のなごり。
>746
横山光輝の漫画だとサリーちゃんのママの名前がシーマなんだよね
勿論、これが書かれた当時はシーマなんて車種は存在しないから偶然なんだけど
>>761 さだやす圭のあんちゃんは、漫画家としてはあまり知られていないが、実はアタックNo1の覆面原作者だ。
あと、ミナミの帝王の作者も少女マンガ出身。
766 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/06/30(日) 16:21:17.95 ID:NrqcerkP
スポーツ漫画と言えば魔球だった。いつから魔球が消えたのだろうか
>>776 そういう需要がバトル漫画に行ってからかな
で、テニヌは?
おまいらオッサンのアニメ好きはどうしようもねーなw
ケロッグのおまけ。食品の中に直に入ってて、
封を切ったらまずオマケを探すのに手を入れてゴソゴソ。
しかも大したオマケじゃないしw
オマケといえば金なら一枚銀なら五枚のやつだな。当たった事ないけど
アイスのホームランバーなら当たった事がある。
後、商店街のガラガラ。一等賞がまだ今みたいに海外、国内などの旅行じゃなく
家電品だった頃に、三等を当ててマッサージ機をもらった事がある
とにかくブルブル震えるだけのマッサージ機で、強さも強弱が選べるだけ
持ち手の部分を持っていると、そのうち自分の手のひらが真っ赤になってくるは
痒くなってくるはで、とても長時間使用する事なんて出来ずいつしか押し入れの片隅に追いやられていた
>>768 おっさんおばはんのガキんちょ時代の娯楽はアニメと特撮ですけえ。
>>770 あのくちばしだけは、一度も金も銀も引き当てたことがありません。
押し上げて引き出す時代のくちばしからずっと。
…キョロちゃんの前は、宇宙リスのチャッピーちゃんだったらしいですが、その頃から金銀の
くちばしはあったのでせうか…
光化学スモッグ注意報とか発令されたな
草野球で「透明ランナー」が出現した
OLをBG(ビジネスガールの意)と呼んでた
食パンにマーガリン塗ってトースターにセットしたらトースターぶっ壊れた
親父が名古屋に出張するとお土産はういろう
正直、普通に羊羹のがよかった
>草野球で「透明ランナー」が出現した
ああ、あったあった
あれって何だっけ?
人数があまりにも少ないときの苦肉の策だっけか?
ありゃなん、こらにゃん、おつむのねじが、こりゃまったりゆるんでる
なんだなんだぴゅんぴゅんまるは、ひねくれケメコに…
思いだせない
21世紀になる頃には石油がなくなるとか言われてた。
あれ何だったんだろう?
今も言われてるよあと30年で枯渇する説
>>776 推定埋蔵量の変化と採掘技術の向上もあるけど、最大の要因は石炭同様に大昔の植物から作られた有限な資源であるという説
今の科学ではそもそも石油がどうやって作られているか断定できない、マグマから作られている可能性もあるとのこと
もし生命体じゃなく地球そのものに起因して石油が生成されるなら、あと500年ぐらいは大丈夫だそうだ
マグマの主要成分は酸素と珪素、石油は炭素と水素だから、普通に考えれば生物由来の化石燃料だろJK
>>779 石油無尽蔵説でググってごらん
確かに10年ぐらい前の「常識人」は、あんたの言ってるような意見が多かったんだがな
えーっ、じゃ何故火山国の日本で・・・とか言っても無駄だよなw
当然日本にも莫大な石油が眠っていることは想定されるんだが採算が合わない
採算が合わないことはないだろ
富士山が噴火して火口から無尽蔵に原油が出てきたらえらいことだな。
来週は庭掘るか。
そういや農家の裏庭から石油が出て億万長者になった、っていう
アメリカのホームコメディやってたな。名前なんだったっけ?
細腕繁盛記じゃないよな。
"The Beverly Hillbillies"
邦題「じゃじゃ馬億万長者」
細腕、と来ると関西人は、「どてらい奴」思い出すなw
「山下猛造」ってしかし凄い名前だなw
花登筐の名作や!
>>789 どてらい奴は、途中から引き延ばしがものすごかったよな。
山下が軍事裁判に掛けられたエピソードなんて、5週くらい
引き延ばしてた。無茶苦茶なドラマだったな。
日焼け止めをがっつり塗ると白塗りになってしまい恥ずかしかった。
少年キング連載当初の題名は「忍者あわて丸」
この時点ではあわて丸は忍者学校の生徒
アニメ化決定でピュンピュン丸への題名変更と共に
あわて丸達は卒業したことになり、そのまま忍者学校は探偵事務所へ移行
校長先生は所長になり、チビ丸は仮面を付けはじめる
プンプン丸ってピュンピュン丸と関係あるのかな
796 :
( ・∀・)マサヤー◇uAwMaSaYa:2013/07/01(月) 16:14:18.23 ID:QjUKCMQl
ペットの犬は外に手作りの犬小屋に飼い、
鎖でつないで、エサは味噌汁に白米をぶちまけた
人間様の残り物。吠え声がうるさくても放置。
今のペットフードは似たような人間用のおやつよりも
高価だったりする…。
>>796 てか、人間の残り物だと塩分濃すぎるので腎臓壊して早死にするのが
わかったからね
798 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/01(月) 17:32:08.44 ID:4W1FAFW5
犬の放し飼いが普通にあったな。邪魔と思った人が毒入りの餌を蒔いて抹殺がよくあった。
昔はUFOといわず空飛ぶ円盤といったものだ
洗濯用の粉石鹸がばかでかかった
>>798 あったなー。裏の子が「おじちゃん、大変大変!」ってうちの親父を呼びに来て
俺も一緒に見に行ったら飼ってる雌犬が野良の雄と繋がってた。
「全然離れないの!死んじゃう!」って中学生くらいのお姉ちゃんが泣きそうなのを
オヤジが「大丈夫大丈夫、子犬が生まれるからね」と笑って取りなしてた。
>>801 しかも犬猫ってメスの合意がないとさせてもらえないんだよなあ…
803 :
【大吉】 :2013/07/01(月) 20:26:21.95 ID:If3WHH7K
>>800 ドンキに売ってた。
興味ないから商品名見てないけど
♪うまーのマークの参考書
805 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/01(月) 22:10:13.49 ID:jEMwgso2
いいなあ。その純情な中学生のお姉ちゃん。昭和だとセックスなんて厭らしいことは知らないのが当然だったからかな。
うちの近所じゃバケツに水入れてぶっかけてたけどな
セックスは知っていたけど、ああいうのは一部の好色家がする事だと思っていたな
親のセックスを見てしまった次の日、学校休んだ
809 :
市川海老フライ:2013/07/01(月) 23:24:36.99 ID:Uv5QHvlF
当時のセックスってやっぱり今より不潔なイメージが抜けないわああああ…
ウォシュレットの普及率とか、石鹸の粗悪ぷりとか、想像しちまう
810 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/01(月) 23:31:40.85 ID:ydcUbmdz
>>809 ウォシュレットは関係ないだろ、アブノーマルセックスせん限り。てか、日本以外ではまずないよ、ウォシュレット。。
811 :
市川海老フライ:2013/07/02(火) 00:02:34.81 ID:ZoEXJxE2
>>810 おいおい関係ありまくりだろが、直前にシャワーしてんなら問題ないが。
「さかさくらげ」という隠語があってだな
俺はケツで花電車ができるぞ。
見せるだけで乗せないんですね
それはケチです
「花電車」ってのももう昭和の遺物だな。
花電車ってなんだろ?と思ってググった
ストリップの芸の事なんだね
で、その芸の中にあったラッパって・・・・・
そんな事されても笑っちゃうだけのような気がするんだけど
>>816 おいおいw
そっちの花電車は現役だよ
実際の花電車は市電がほぼ消えた昭和40年代前半まではあったのかな
村西とおるのAVで、女に笛を持たせて吹かせるというのがあった。
意味は不明。
あれは逝きそうになったら吹くことになってたと思う。
意味わからんけどw
中高のブラバンで港祭に出ることになって、顧問の先生が保護者に
説明会をしたとき、「うちのバンドのあとに花電車が続きます」と
言った際に一部の保護者から笑いが漏れてた。正解は花車。
>>817 おととしぐらいだったかな?都電で久しぶりに花電車が走ったことがあったよ
一般道に面してる路線の部分が見物客ですごい混雑だったって
つけまつげとかアイシャドウとかマスカラとかは
女優さんでなければ水商売の女性くらいしかしなかった。
>>823 平成になる直前にメイクに興味持ち始める年頃の小学生だったけど、
普通にアイシャドウとかマスカラとか興味ありまくりだったし、ませてる子はやってたよ。
つけまつげは、母親世代が若い頃に普通にやってて、しばらく廃れて最近また流行ってるという感じ。
んなこたーない
>>825は
>>823に。
姉が昭和の女子大生だったが普通にアイシャドーやってたよ
当時は青系が流行りw
つけまもマスカラもみんなバリバリやってたじゃん
うちの母親ですらしてたわ
レコ大で和田アキ子がマスカラボロボロにして黒い涙してたのは有名
んなことあるよ
年ばれるけど、ぎりぎり昭和の中一の時にソニプラでマスカラ買ったりしてたし
あ、リロード遅かったからずれたレスしちゃった、ごめんw
母親の化粧道具の中に、つけまつげあったぞ
おそらく40年前とか、一時期流行ったはず
>>830 かわいいね
流行は巡ると言っても80年代リバイバルはこないだろーと思ってたら
最近の太眉とか色々、結構80年代だよね
う〜ん、でも女優や水商売以外って言っているんで、歌手の映像とか説得力今一じゃね?
つけまつげOLとかもふつうにみんなしてたぞ。
今はカーデを肩掛けにするのが流行ってるしね
つけまつげと言えば和田アキ子。歌謡大賞か何か受賞して
ボロボロ泣いてぜんぶ落ちてた。
ショルダーバッグをたすき掛けにするのはいつから流行ったんだろう。
あれおっぱいが目立つので昔の女性は避けていた。
花電車・・はずかしー普通の電車の事だったのね
ショルダーバッグ斜めがけは姉がしていた
写真に残ってる。たぶん昭和50年頃じゃないかな
だって斜めがけじゃないとひったくられるジャマイカ
日本で防犯意識からタスキがけってなったのは
つい最近のような気が。
海外旅行だと暫く前から注意喚起されてたけど
国内は防犯意識が相当遅れてたからねぇ。
840 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/02(火) 17:23:49.34 ID:5hYyexF+
たすき掛けは、ナイロンバッグやナイキのスニーカーが
流行ったあたりから、固定化してきたような気がする
もっと昔もあったのかもしれないけど、
80年代とかソバージュが流行ってた頃は
誰もやってなかったもんね
会社で各自のデスクにパソコンが無かった。
あってもオフィスに数台あるかどうかで
専用のオペレーターがいた。
テレックスっていう紙テープに穴の開いた伝達手段があってニュース番組なんかのタイトル映像で使われていた
とうとう自分とは無縁だったんだけどあれ何だったんだ?
キーパンチャーという職業もあったみたいだが想像もつかない
>>842 テレックスの紙テープは記録媒体で、受信すると紙テープのパンチと同時に
リアルタイムで印字される。紙テープをもう一度読むと何度でも印字可能。
吉田拓郎の「結婚しようよ」に違和感
「僕の髪が肩まで伸びて、君とおなじになったら…」
いやおなじにならんだろ?
相手の髪も伸びるだろ?
そういや吉田拓郎のレイプ事件って完璧な冤罪だったんだってね。
つい最近まで知らなかった。
846 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/02(火) 20:06:17.59 ID:KpFNqXJ3
パソコンが行き渡っても労働強化されただけ。テレックスの時代の方が楽だった。戦前のサラリーマンは人間的な生活送ってたんだろうな。ハイテクはなかったが
>>846 「午前様」って言葉を考えれば普通のリーマンが日付が変わってから帰るのなんて
年に数回レベルだったんだろうな
>>847 つーか昔の「午前様」は呑んでの話だろう。会社に夜までいる、
などということはほとんど無かったはず。
おはよう子供ショーとかあの辺の最後のテロップに必ず出てくる
「いずみたく」が何なのか不思議だった。人名だと分かったのは
成長してから。大人になってからは「そーたに」が気になっていた。
>>842 紙テープの時代は、キーパンチャなんてモダンな呼び方はしないで
穿孔手って言ってたように思う
852 :
蠍 ◆C8utSR9LI6 :2013/07/02(火) 21:35:16.95 ID:wHdeGdqX
>>850 あるあるw
それで思い出したけど
子供の頃8時だよ全員集合のスタッフに加藤学という名前があって
それが加藤茶の本名だという噂をみんな全力で信じていた
そして、話は脱線するが
他の番組でよく見掛けた「かわら長介」も、いかりや長介の本名か何かだろうと思っていた
853 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/02(火) 22:10:28.54 ID:0h0LnZi/
昭和50年代の初めにプログラマで就職したんだけど、当時のプログラムは
カードにパンチして読ませてたんだわ。1枚が80カラム分のサイズね
当時、年間3億でレンタルしていた富士通の汎用コンピュータの性能は、
たぶん今の10万で売ってるパソコンより遅いし記憶容量も少なかった
大学で、先生が「今はコンピュータを買うとソフトがおまけで付いてるが、
将来はソフトを買うとおまけでコンピュータが付くようになる」と言ってた
値段からいえば、間違いじゃなくなってる
昭和60年に大学入ってスパコン使うようになったけどカードの書式なんとなく憶えてる。
当時もうすでにカードはすたれてたと思うんだけどどこかで1回くらい使ってるなぁ・・・
>>770 前にも書いたことがあるけど、金のエンゼルが出たのに無駄にしてしまった。
「おもちゃのかんづめ」を「おもちゃ詰め合わせ」ではなく、「缶詰のフィギュア」だと勘違いしてたからだ。
石油の話だけど、葉緑素を大量に含む石油とまったく含まない石油があるんだよ。
前者が植物プランクトン由来なのは確実だけど、後者の成因が昔から謎だった。
最近になって、彗星とかに炭化水素(石油の主成分だ)が豊富なことが分かってきて、
「あれ?生物起源じゃないんじゃないの?」という古い疑問が復活したってわけ。
あるいは彗星にも生物がいるってことか。
どうやら実際に劇場で「花電車」を見た事がある住人は俺様1人だけのようだな
あれは、お座敷で観るものだよ
石油花崗岩説って聞いたことあるけど
内容忘れた
スーパーカーを観に行くだけで結構なお金を取られた
よく判らない興行が多かったよね。地方の大型スーパーの屋上とか
水から石油を作るっていう詐欺があったな。
テレビの上にはウサギの耳みたいなアンテナが鎮座していた。
映りが悪くてイライラしながらアンテナ動かしてたな。
ちゃんと映って「よし!」と思って手を離したら途端に映らなくなってウキー!となることもよくあった
そりゃ今じゃ3000万位で手に入るかもしれないけど、あの当時では桁が1つ違う
本当にスーパーカーだったよね
叩いて叩いて映って安心、、後ろから巨大なほこりの塊が。。
フェラ有り買う金があるんなら、マンション買うな
現状は軽自動車とミニバンが主流だしな、
日本の道路事情考えると外車は合わない
おまぃら容赦ねえなあ・・・・・
870 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/03(水) 21:38:42.09 ID:4gDJanzJ
>>850 俺は、ロボコンのエンディングに出て来た
あんだんて だな
よくバブルの産物とか言って、ラブホやらレジャーランドやらの廃墟あるよね?
どういうことなの?死んだの?
>>871 倒産した会社は撤去費用まで捻出できないからね。
その土地が、他の事業者が現れるまで放置になる。
廃墟といっても、けっこう眺望のいい土地だったりするが、今はそんな土地
に新たに建設しても儲からないんだよ。
ゾンビのように手を替え品を替え復活する
レジャーランドもあるなw
某香川県のRが付くあそこだけど。
手を替え品を替え復活する車がよく突っ込んでいるカーブ側の店
というのもよくある
ヤマトの第三艦橋みたいだなw
何十年も閉店セールをやってる店なんてのもある
まぁ大抵の店は毎日閉店するからな
「本日開店! 10時」みたいなもんだな。
アメ横のメンズグッヅの店、財布とか名詞入れね。
もう2年以上閉店セールしているって言っていた。
仕入れはとうにやめていて、在庫が切れたら閉店するんだって。
け…、けんちゃんラーメ(ry
>>876 良い悪いは別にして
大阪だとシャレで受けるけど
東京だと嘘つきってことで嫌われるからな
昭和の歌手はみんなビックリするぐらい不幸だった。
華原の朋ちゃんは平成の島倉千代子。
昭和50年頃、『不幸な経歴』が売りの男性アイドルがデビューしたな(名前は失念)
平成になってからだと思うが、なんか警察沙汰おこしてた
華原は小室の家に男連れ込んでいたビッチだから島倉千代子とは違うでしょ
昭和の華原平成の矢口
昔はその手の報道は無かったからなぁ。
別に島倉さんがそうだとは言わないけど、今ならやばかった方も、
だからその辺のことはう〜んどうなんだろうね、相手も相手だし。
ともかく色々な所での苦労話や克服話は懐かしさ満載のデジャビュ
>>883 豊川誕かな?
捨て子で施設育ちという生い立ちだった記憶。
あいざき進也や城みちるなどと同時期に
いたっけな。
>882
今丁度TBSにザ・不幸の代表選手、こまどり姉妹が出ていたw
そういえば「難民歌手」のキャッチフレーズでデビューしたベトナム難民のルー・フィン・チャウはあれからどうしただろう?
昭和を知らない世代が失礼します。
ピンクレディーのミーとケーはどっちが人気会ったんでしょうか?
その比率はどのくらいでしょうか。
キャンディーズのスーとランとミーについても教えてください。
あとこの2つのユニットはどっちが人気ありましたか?
>>889 人気会った → 人気あった
ごめんなさい。
>>889 丙午世代で、小4でピンクレディーのデビューから見てるが
ケイのファンというのを同世代±2歳で一人も会ったことがない。
アイドルの割に陰気な感じだし、声がガサガサで可愛くなかったし…
キャンディーズは、
ラン好きが5割、スー好きが3割、ミキ好きが2割って印象
当時の大人はスー好きが多かったな。
ミキ好きだった俺は少数派だったよ…
あくまでも当時の印象だけど、
ピンクレディーのファンは、老若男女に満遍なく居て、
キャンディーズのファンは高校生から大学生の男って感じだった。
だから、当時の小学生の目からは
圧倒的にピンクレディーのほうが人気があったように感じてたなあ。
キャンディーズは「健全」
ピンクレディーは「キワモノ」
どっちも好きだったけれど、あまり比べたことはなかったなあ
>>889 俺は昭和43年生まれで
>>891の二年下になるんだが、私見は
>>891と全く同じで驚いた
低学年ほどピンクレディの人気が強いという印象があったな
人気というよりもむしろ洗脳というレベルだろうか
当時の小学生は今じゃすっかりおっさんおばさんだが、
35年ぶりに唐突に「UFOの振り付けをやってみて」と言われたら大半ができるという街頭アンケート
あれが事実
>>893のの一個下だが、全く
>>891>>893に同意
音楽番組は見ていない年齢だが、ピンクレディはペッパー警部から見てたな
小二の頃にはカルメン77や渚のシンドバッドを休み時間に踊る子もいたなあ
童謡というか唱歌、アニメの主題歌と同じレベルで耳に入ってきた音楽だった
キャンディーズはもう少し後に今で言うバラエティタレントとして知った覚えがある
895 :
889:2013/07/05(金) 13:19:48.44 ID:ooNWqAbv
>>891-894 ありがとうございます!
ピンクレディーの再結成コンサートを動画で見て、おばさんなのに可愛くて
ファンもノリノリだったので、結構好きになってしまいました。調べたら
キャンディーズというのもありましたが、こちらは再結成コンサートはやってない
みたいですね。こっちの再結成も見てみたいです。予定はないみたいですけど。
実はCDも両方のベストを中古で買ったのですが、現役当時はキャンディーズの方が上手という印象です。
あとピンクレディーは
>>892さんが仰るようにキワモノという印象です。
WANTED!とかあの辺は特に。途中でペラペラ喋ってるときの低い声がケーですよね。
あと
> キャンディーズのスーとランとミーについても教えてください。
すみません、ミキでしたね。
よかったらもっと聞かせてください。
スキャンティーズってのがあtt
いや、なんでもない
今の若い世代がワシらの若い頃に興味を持ってくれるのは非常に嬉しいことだが、
自分が小学生当時だったクラスの中では、といった極めて狭い世界の私見に過ぎないのさ
正直言って昔話なら幾らでも語りたいところではあるが、これ以上はご自身で調べて頂きたい
そして自分で判断してほしい
キャンディーズ解散宣言→半年後の解散コンサート
半年間の大きなうねりというか、キャンディーズが時代を作り、時代がキャンディーズを後押しするというか
カウントダウンへ向けてなにかとてつもない大きな波が発生していたかのように感じるし、
解散後は永久に封印したという引き際の良さもまた伝説となっているが、
リアルタイムで見て肌で感じた世代がその全てを今の若い子に伝えるのはやはり無理なのだよ
だから繰り返すけど、興味を持ってくれたのならこれ以上は自分で調べて自分で判断してほしい
できれば自分の言葉で若い世代のご意見をお聞かせ願いたい
スーさん死んじまった
キャンディーズは熱狂的なファンもいたし、かなり人気もあったのに所謂オリコン1位って取れなかったんだよね。
あまりの忙しさに音を上げて解散宣言した時に、スタッフがあと半年ってお願いして、がんばったこの子達に1位をプレゼントしようって。
そこで選ばれたのがアイドル好きの吉田拓郎、当時頼りになるヒットメーカーだったんだろうね多分。
それでも結局オリコン1位は最後のシングル微笑がえしまで取れなかった。
そして確かにピンクレディはキワモノイメージちょっとあるし、支持層の年齢も低いイメージあるんだけど、
レコード売り上げから行くと発売シングル9枚連続1位、10枚連続ミリオンセラー、キワモノって言うより化け物だね。
>>899 レコードセールスでは圧倒的にピンクレディ>キャンディーズだが、
後者は「年下の男の子」「春一番」「暑中お見舞申しあげます」「微笑みがえし」
といわゆるスタンダードナンバーで優勢だと思う
記録に残る→王、ピンクレディ
記憶に残る→長島、キャンディーズ
ではないかと
>>895 スー(田中好子)は2011年に癌で無くなってる。
名女優という名に相応しい素晴らしい女優になったもんだ。
キャンディーズの記憶は見ごろ食べごろ笑いごろでコントをやっていたお姉さん3人という記憶と
「やさしい悪魔」という歌を夜のヒットスタジオで歌った時の衣装がスカートとか履いてなくて
子供心に「いいの!?おしり丸出しみたい!!」と思った記憶があるな
世代的にはピンクレディー。小学2年生の時学校模樣し物で「ウォンデット」を歌ったけ
どうしてもミーちゃんの来ている白い衣装が着たくて母親に作ってもらった
あたしたちにはニカンがないの!
おれたちには2チャンがあるけどなw
おかあちゃん、たまにはニカン105円じゃないやつも食べたいよ
アデ ラン スー
>>901 そこだけ切り取ると名曲だと思うけど、歴史的背景から見ると実に勿体無い一曲だと思う
「春一番」がオリコン二位まで売れた→よっしゃ!春の次は夏だ!→売れねえ…orz
オリコンシングルのカテゴリで判断すると諸悪の根源はCBSソニー
春の次は夏だ!という安易な粗製乱造
これに嫌気がさしたのはファンのみならず、作曲家の穂口氏も同様
そもそもシングル「春一番」は前年にリリースされたアルバム収録曲の一つ
これがファンの間で名曲認定され、一年後の春まで待ってカットされたという経緯がある
ただし原曲はあまりにもヘビーで、シンセとエレキギターが主体のサウンド
昭和50〜51年当時は売れる=歌謡曲=ラッパの音色 が不可欠な時代だった
そこでシングルカットにあたって、アルバム原曲にラッパの音色が加えられてアレンジされ、
多くの人が知るあの「春一番」がシングルとして世に登場することになる
要するに「春」はファンの叩き上げで一年越しに世に登場した、売れるべくして売れた名曲
直後の「夏」はCBSソニーの安易な商業的利用の匂いが漂う悲劇の一曲というわけだ
繰り返すが決して悪い曲ではないんだ
ただそのタイミング、歴史的背景を考慮するとほんと悲劇の一曲としか申し上げられない
このような事情を当時のファンもキャンディーズの三人も、演奏のMMRも口には出さなくとも当然のように知っていた
それを端緒に示す事例が、
「後楽園ファイナルカーニバルで時間が押したため、当初の予定を変更して一部の曲はカットせざるを得なかった
その中で唯一シングルで削除されたのがこの『夏が来た!』」という事実
何度も繰り返すが「夏」を意図的に貶す意図は微塵もないが、現実としてどうしても伝えたかった
俺の私見では「哀愁のシンフォニー」こそキャンディーズ究極の名曲
ファンなら分かると思うけど、サビのあるタイミングの『こっ』で一斉に(以下略
キャンディーズ解散30周年、後楽園でのフィルムコンサート
集まったファンは会社の管理職や定年間近のおっさん
でも最初の一曲目でこれが登場したおかげで、以後は30年前の青年に戻ったという粋な演出
内輪ネタすまん 俺も行きたかった…昭和43年生まれだがw
昔と言うか昭和の時代だと
店のBGM、スーパーで流れるBGM
これらに歌謡曲が流れていて
レコードを買わなくても、当時の流行曲は覚えたよなぁ
学研の「科学」と「学習」学校に売りに来てた
「学習」は付録がつまらんから「科学」を購入
「科学」「学習」両方購入してた奴は金持ち認定された
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/05(金) 20:22:21.06 ID:sSvt151b
昔の流行歌は、街角で、どこからともなく流れてくるヒット曲、と言う感じだったな。
今は知ってる人と知らない人の溝が深い。
科学はとっていたなあ。面白かった。中学になってから勉強がすべて面白くなくなったのはなぜだ。
年下の男の子のあと
内気なあいつが出て
林寛子は仮病の上手な男の子を出して
ほかにも同類がいくつか出たかも
こっ恥ずかしくて聞いてられなかったですよ
「微笑がえし」の歌詞が今までのシングルタイトルを綴って、思い出の総まとめみたいな。
たとえば番組のエンドロールでキャストの紹介が一気に流れる感じが、なんか切なかったなあ聴いてて。
ああ、終わっちゃうんだね感が・・
915 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/05(金) 21:46:20.11 ID:NtdxhUIB
電話ボックスを最後に使ったのはいつだったろうか
>>915 いまでも使ってるよ。
テレカ余っていてどうしようもないのだw
>>917 テレカの使いかけなんか数枚あって、どうしようもない……
懸賞品によく使われていて、人気タレントやスポーツ選手ものに高値がついてたね。
誰かジョイナーとバースのテレカいらんか?w
全キャン連でもいるのかwww
昭和30年代生まれはキャンディーズの方が好きだよな
でも、どんなに頑張っても
国民的アイドルはピンクレディーなのが事実なんだけどさ
最初は一番歌が上手なスーちゃんがメイン張ってたんだけど
それではどうにも売れないんで
お姉さん的雰囲気のランちゃんをメインに据えてそこそこ売れるようになり
バラエティにも積極的に進出して頑張ってた
が、それで忙しくなりすぎて壊れちゃったんだよね
一番うまいのはミキで、
でもはっきり言って三人の中では一番華がないから
デビューからかなりの間バックにまわっていたんだよ
>>922 小学校のクラスでピンク派とキャン派に分かれていがみ合っていたから、
聖子と明菜みたいに仲が悪いものと無意識に認識しているのかもなw
ピンクレディーは光GENJIみたいにデビューから人気がドッカーンと沸騰
一方キャンディーズは売れない時期が続き、苦労を重ねて解散時に絶頂期をもってきた
両者のピークが1977〜78年にクロスオーバーしていたんだから、そら盛り上がるのも当然で
それにしてもピンクレディーの解散コンサートは痛々しくて目も当てられなかった
テレビで見ていたんだけど、小雪の舞う野外後楽園球場
お世辞にも満員とはいえない、一部だけが盛り上がっていた客席
「寒々しい」という表現がぴったりであまりにも気の毒だった
キャンディーズはほぼ人気が絶頂で解散、
ピンクレディはもう下降線をたどりきった末での時期。皮肉なもんだw
解散後はどっちがどうって訳でもない残り方だったな・・。
>>923 ピンクレディの解散コンサートは、本人達も「ファンの皆さんには悪いけど、
寒くて寒くて、唄いながら早く終わって欲しいと思ってました。終わってから
二人で抱き合って泣いていたときも、やっと終わった、という気持ちが大半でした」
ってあとでケイがインタビューで答えてたな。解散してから数年間はお互いに
連絡も取らなかったらしい。燃え尽きたと言ったところか。
>>924 ピンクレディは人気絶頂で他の事務所に莫大な移籍金で「売り飛ばされた」ときは
不思議だったけど、実際にそのときがピークで、あとは下降の一途だった。アメリカに
進出したものの不調で、二人がホステスを務める番組も数回で打ち切り。ただ、この番組が
あとになって「実に神秘で不思議な番組、東洋人のホステスも可愛い」ということで
人気が出て、DVDまで売られたらしい(十数年後)。
>>925 ぐぐってみたら解散ライブが生中継されていたため、
最後の方はテレビ局の都合で随分と巻きがかかったらしいな
俺の記憶だとピンクレディはどんなバラエティ番組に出ても
「ピンクレディ」という人形として振る舞っていたのに対し、
キャンディーズはバラエディではラン、ス−、ミキという
個人にばらけていたように思える。キャンディーズはドリフの
コントでも平気でそばかすやお歯黒のメイクをしたりしていたけど
ピンクレディは常にピンクレディとして振る舞っていた。
美空ひばりもそんな感じだった
ちょっと微妙な役柄が来たりした際「あたしは構わないけど『美空ひばり』が許さないと思うの」と断ったそうだ
>>928 え?それ栄ちゃんが言ったんだと思ってた。
>>927 佐藤允も、還暦すぎてんのに白塗り紫ルージュ女装やらパンイチ亀甲縛りやらというトンでもねえ姿を
披露したことがあるぞ。
ちなみに、ドリフは若手が来ると必ず下品でおバカなコントをやらせてたけど、「それが出来れば
どんな難しい芝居もこなせる」という親心からだそうで。
スーちゃんも「黒い雨」に出たなあ。
「黒い雨」は女優田中好子誕生の
記念すべき第1作だったような気がする。
934 :
901:2013/07/06(土) 16:41:53.60 ID:W1AcMNeB
わぉ、昭和38年生まれの俺個人の
パーソナルベストってだけでそれ以上もそれ以下も
意味はないですwごめんやす
まぁ「春の次は夏かよ」とは思ったな、当時はね
でも今聴いてもちょっと(いや結構)胸キュンだな
「黒い雨」とほぼ同時期に、松田優作の「ブラックレイン」が上映されてて、
なんかかぶってるなあ、紛らわしいなあ・・思ってたw
矢沢のことなら「永ちゃん」だと思うの。
キャンディーズのファンは大学生がメイン
ピンクレディーのファンは幼児〜小学生がメイン
そんな風に思っていた当時の中学生です
>>938 実はようつべの70年代アイドル歌謡ではかなり
人気があるみたいで、削除されたクリップも
含めると相当数あっぷされてる。
>>932 素を捨て切れなかった大葉久美子とか鳴かず飛ばずだったもんなぁ。
今じゃその教えを志村けんが継いでるな。
スプリングサンバ
何かが違う
スプリングサンバ
微妙なの
>>938 音程がふらつくところがまた良いよね。
子供心になぜか麻丘めぐみがHに感じて好きだったw
麻丘めぐみといえば「私の彼は左利き」のイメージだけど
本人はあまり意識していなかったようで
離婚後、一人娘抱えて「これからの生活どうしよう」と途方にくれていた頃、
70年台歌謡曲リバイバルブーム到来で番組出演の機会が増えて
娘を育て上げられたのは「この曲のおかげ」と先日のテレビ番組で話していた。
でも本人は「何で同じ曲ばかりリクエストされるのだろう」と不思議に思っていたらしい。
麻生めぐみが藤田まことの愛人だったという噂は本当なのか?
>>944 大場久美子の「大場」の後に「か」は付けるなよ?
>>924 セミヌードで風呂に入るとか痛いギャグ満載で日本では「国辱番組だ」と報道されたほど
今なら鬼女板で大騒ぎのレベルw
だけどそれがカルト化してビデオがプレミアついたらしいw
ケイもミーもアメリカ人からしたらローティーンに見えたとか
951 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 08:05:08.26 ID:R1jjlQCn
友達が真理ちゃん自転車に乗ってて
羨ましかった。
ハンドルの真ん中に天地真理の顔が
ボーンとついてるだけだったけど。
友達が真理ちゃん自転車に乗ってて
羨ましかった。
ハンドルの真ん中に天地真理の顔が
ボーンとついてるだけだったけど。
すみません。大事な話でもないのに
念押ししてしまってたようです。
フラッシャー付き自転車で思い出したけど、いまのように100円ショップで安く買える時代
じゃなかったから、電池を使うおもちゃを思い切り遊ぶことができなかった。
友達の自転車のフラッシャーをつけようとすると、「電池が減るからやめろ」
モーターを使ったおもちゃで遊ぼうとすると「電池が切れてる」
やたらデンチガーデンチガーって言ってたな。
>>955 あったあった。
ヘリコプターの玩具とか動かなくなると親が「壊れた」と言って
あとは手で持って遊んでたけど、あとで考えたら要は電池切れなんだよな。
しかも昔の玩具って効率悪いから単一6本とか使うし。1本150円くらいしたんだよな。
今の物価で換算したら単一6本で2000円くらいかね。
生まれは北区の滝野川で育ちは練馬区の東京生まれの東京育ち?だけど
小学校の練馬区時代の時、貸し本屋があった
>>955 不思議とミニ四駆が流行るとそんなのお構い無しになった気がする。
ギリギリ平成か?
959 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 16:58:06.44 ID:ZonM+xIV
昭和40〜50年代まで、
猫も杓子もサントリーオールド所謂「ダルマ」の時代だった。
最盛期は1980年の1800万ケース。
それから数年で500万ケースにまで落ちるんだけど。
あとバーモントカレーがシェア50%あった
テレビドラマの登場人物で男性ならほぼ全員が煙草を吸っていた。
仕事の会議室等は勿論家族だんらんシーンで煙もくもくとか普通だった。
映画「エイリアン」なんか宇宙船の中なのに煙草吸いまくりだった。
>>959 オールドってか、サントリーが強かったのは、
販促グッズのばらまきが半端なかったから
飲み屋を開店するよ、と酒屋に話を通すと、
サントリーの営業がやってきて、
灰皿、グラス、マドラー、アイスペール、割りばし、爪楊枝まで
全部無料でくれる
しかも、サントリー名入りの電飾看板だと市価の半額だしw
>>960 ウルトラマンやウルトラセブンでも隊員が吸ってたしね。
その一方で女の喫煙シーンは皆無だった。あるとしても
蓮っ葉な女という描写だったな。
「女のくせにタバコを吸う」、「女のくせに酒を飲む」なんて
セリフが日常に溢れてたっけ。
キリンシーグラムやニッカだと、
そうはいかないんだよな、これがw
グッズをくれても量が少ない。
グッズの大盤振る舞いがなくなったのは、
焼酎ブームぐらいからかな
サントリーも、ウイスキーよりビールに力を入れ出して、
グッズばらまきがなくなった。
今は、海外ブランドの方がばらまいてくれるw
日本赤軍だか連合赤軍だかの重信房子(?)が子供心にも美人に思えた
でも悪い奴だから、美人って云えなかった
やっぱりオールドといえば宇津井健だな
お酒のCMなら大原麗子さんの
「長〜く愛して、細〜く愛して」だっけ?
あれが印象的。子供心に可愛い人だなぁと思った
969 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/07(日) 19:26:47.23 ID:ZonM+xIV
>>963 オールドが売れなくなって、
ビールとかソフトドリンクに軸足を移した。
しかし80年代のサントリーのCMはかなり芸術していた。
もうああ言うのは作らないのか?
この頃はまだ開高健とか柳原良平とかタッチしていたのかな。
サントリーは酒造りよりCM作りの方が巧いって言われていてけど。
次スレ立てますね
>>972 乙!
乙!
乙!
乙!
乙!
乙!
乙!
乙!
恋は遠い日の花火ではない とか
こうせつの唄だっけ?
いや、サントリーのCMのキャッチコピー
いや、そんなサントリーのコマーシャルで
こうせつが流れてなかったっけか。
♪夕暮れまでと言う 屋上広場
っての。
散々既出かも知れないけど、駅員が改札で切符切ってたね。
普通の電車でも車掌さん?が、今の特急みたいに切符を見に来る事が
あったと思うんだけど、同世代(30前半)の友人に話しても
「そうだったったけ?」と言われる、、、まぁいつも見に来てた訳じゃないから
かなぁ。バレバレの狸寝入りしてる乗客とか居た気がするんだ。
そういや何で検札って無くなったんだろう?
自動改札導入よりはもっと後までやってたし。
切符じゃなくてプリペイドカード(スイカやイコカじゃなくてパスモとかスルッとKANSAIとか)
が普及し始めた頃に見なくなったかな
折り返し乗車もうるさく言わないね、最近
そういやバスも運転手と車掌がいたよね。横浜市営バスの車掌は
たいてい蓮っ葉な女だったわ(運転手はヤクザ)。
昭和の市役所と国鉄は復員兵を大量に受け入れた名残だかなんだか、
あと社会党の勢力が強かった影響だかなんだか、えらいこと態度悪かったよな。
横浜の港北区役所なんて住民票取り入ったらくわえタバコで対応されて、
住民票の上にタバコの灰が落ちても手で払ってそのまま渡された。文句言っても
「は?」みたいな顔されてそのまま引っ込んで終わり。
国鉄の職員も「この電車は○○まで行きますか?」って聞いても無言。
良く見ると2mmくらい首を縦に振ってた。
チュッパチャプスが流行ってたな
たしか30分もつってふれこみで
ママレンジは本当に買って貰った時嬉しかったおもちゃの一つだ
何度も何度もホットケーキ焼いて楽しんだ。家族は随分困ったらしいけど
984 :
おさかなくわえた名無しさん:2013/07/08(月) 03:32:40.46 ID:0CjX8nCK
>>983 初期のにはちゃんとニクロム線が入ってたけど、後期のは電球で加熱するので生焼けだったという。
ママレンジ懐かしいな。ニクロム線も懐かしい
少しずつ赤くなって行くんだよな
ローラースルーゴーゴーが親にねだって買ってもらったものだな
今となっては何故あんなものをねだったのか不思議だが
ニクロム線で発泡スチロールを切る玩具があったな。
ニクロム線剥き出しだから当然触れば火傷をするけど、
当時は触る方がバカというスタンスだったんだろう。
子供の頃は、朝から味噌汁にしょっぱい塩鮭、梅干しなんかを食べて、
昼の弁当も食中毒を防ぐためもあって塩分が高め、夜も味噌汁にしょっぱい
おかずを食べてたから、今より2〜3倍は塩分取ってたと思う。
だから熱中症が少なかったのかな?
当時は日射病くらいしか認識なかったよね。
今ほど暑くなかったから
外へ出るときは帽子をかぶりましょうとか言われてたね。
野球帽デザインが流行ってたな。
三公社五現業がテストに出た!
すっかり忘れたけど。
>>991 でも東京オリンピックが開催された年は40℃とか記録してるぞ。
この暑さで思い出した昭和のあれこれ
扇風機に指突っ込んで止めて遊んでいた事
近所の駄菓子屋でカキ氷が夏になると発売されて
ブルーハワイを食べるのが凄く楽しみだった事
夏祭りで御神輿の上に乗るのが楽しみで、その後神輿担ぎ終わった父親にラムネを毎年買ってもらっていたこと
小1の頃から夏になると毎日市営プールで泳ぎを教わって、県大会に出場した事
新盆には毎年田舎の祖父の家に帰り蛍狩りした事・いつの間にか川でも泳げるようになった事
梅ついでに夏の思い出語りしました
習字の授業では墨汁を使う事を許されず
墨をするだけで1時間くらい費やした思い出がある。
手が真っ黒になって嫌だった。
今の小学生は「墨のすり方」を教わったらあとは墨汁で良いんだってさ。
地域や先生によって違ったりするのかな?
>>997 墨するのめんどくさかったよな−。今の子供達は墨汁使ってる。
埋めちゃえ
1000
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \