1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/23(木) 14:23:56 ID:pFIpKDKn
>>1、乙です。
乙
給料は増えるものだと思ってたんだけどさ。
今じゃ減っちゃうんだからね。
せちがらいよね。
嫌なのよね。
7 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 09:27:15 ID:xNglJcEI
減ったら減ったで意外と適応出来るものだけども、今の生活水準を前からやってたら金貯まったろうなとは思う
衝撃をうけた食べ物
1位 日清ヤキソバUFO
2位 肉まん 餡まん
3位 カルビー ポテトチップス
さっき宅配便を受け取って思い出したんだが、
昔の郵便小包って面倒だったよなぁ
段ボールをクラフト紙で包んで、
その上から小包紐で亀甲縛りwして、
荷札を2-3か所につけて、重い思いをして郵便局に持って行って…
挙句の果てには、東京−青森間が1週間かかるとかザラ…
今は本当に便利になったと思う
荷札はうっすら覚えてる
不在だと隣の人に預けてたね、あれは本当に今じゃ考えられない
ドラえもんの道具で、「どこにでもすぐに届く荷札」ってのがあったなあ。
ハウスのつけめんって美味かったなあ。たまごめんとか本中華とか
頑張ってたんだなハウス食品。
14 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 22:05:40 ID:AG1P0pgi
大塚 アルキメンデス
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 22:10:44 ID:6OHx8aqD
衝撃をうけた食べ物
新宿・思いで横丁の「ソイ丼」
あれ、料理か?とおもった。
今でも時々高速のSAなんかでみかけるが、ハンバーガーの自販機
あれ初めて見たときは衝撃だったな
時折無性に食いたくなる
電車に冷房が付いてなかった事
天井で扇風機がグルグルまわってた
冷房車がようやく出始めた頃、冷房車が来ると「当たりだ!ラッキー!」と嬉しかった
幼稚園の頃は、園が終わると近所の公園だの団地の屋上だのに一人で遊びにいって
夕方までその辺ほっつき歩いて勝手に帰ってくるのが当たり前だった。
今の親は子供から片時も目が離せなくて大変だなあと思う。
自分は就学前から風邪をひいても1人で家で寝かされていたのだが、今だとあれ虐待か?
母親が仕事の昼休みに家に帰ってきて昼ごはん食べて、2時〜3時には年の離れた
兄か姉が帰ってきて面倒みてくれたからできたワザではあるが。
20 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/24(金) 23:58:34 ID:+TY2hSQ3
「いじめられたから」と言って、親や教師に言いつける奴は弱虫、情けない奴だった。
頼らない甘えない自分のことは自分で解決しろ!と言うのが当然だった。
だから到底解決できない問題を一人で抱えこんで苦しんでいた。少なくとも、俺はそう信じ込んでいた。
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 00:55:38 ID:Y5lAOXzp
先生!うちの子がなんか悪さしたらどうぞ叩いてください!
って親ばっかりだったなぁ。
でもそれでも居心地よかったよ学校は。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 01:06:09 ID:m0CY2ill
時々理不尽な理由で叩かれたりしたが、我慢したというか諦めてたな。
前スレの亜無亜危異で思い出したけど
昔はロックは不良の音楽って言われてたよな
今じゃすっかり小難しいジャンルになっちゃって、
その辺のDQNと一緒にされたくないサブカル系オサレ男女のものになってしまった
ビジュアル系はお化粧バンド=オケバンと呼ばれて色物扱いだったな
>>24 ヴィジュアル系は昭和の時代にはヘビメタの仲間かゴシックパンクの亜種の扱いで
ヴィジュアル・ショックの名前で1ジャンルとして独立したのは平成になってからだよね。
音楽の種類じゃなくて「見た目」でカテゴリ分けするのかと驚いた。
そして今や音楽の傾向も見た目もますますバラバラにとっちらかって
ヴィジュアル系バンドは「自己申告」制に。
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 07:06:54 ID:reG0b+nO
当時はアイドル全盛で今では伝説のバンド扱いされてるBOWYもオリコン1位は一曲しかない
どちらかと言えばBOWYは解散後に神格化をされた感じで当時はレベッカの方が人気があったと思う
でもレベッカは1位を取ってないんだな
今ではアイドルファンはオタクの代名詞みたいな気持ち悪い連中という扱いされてるけど
当時は柄の悪い奴も多かった、親衛隊に入ってるようなディープなファンほど柄が悪い
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 07:28:40 ID:fBcUuaue
レベッカはテレビに出すぎだったし、アイドルロックみたいなものだったよ。
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 07:38:01 ID:reG0b+nO
アイドルというにはノッコの顔はアレでしょ
ブスとまでは言わないまでも
30 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 07:39:41 ID:/GBPfeSG
>>23 GS全盛期は誰もがビートルズ聴いてたハズだけどね。
キャロルが台頭した辺りかなぁ“ロックは不良の音楽”って箔付け…
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 07:57:31 ID:Y5lAOXzp
そしてクールスで完成されたよな。
舘ひろしや岩城こうじがヤンチャしてたのが懐かしい。
宇崎りゅうどうのダウンタウンブギウギバンドは、多少色物感があった。
そのあと横浜銀蝿で一大ブーム。
キャロルが出てくる前から「不良の音楽」ってレッテルはあって、
エレキをやるとなると公民館を貸してもらえなかったりしたもんじゃよ。
ビートルズの武道館公演にしても、全国の教育委員会が、
「行った子は退学」などとお達しを出していたらしいし、
それでも退学覚悟で上京してきた女の子とかいたそうな。
34 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 09:54:00 ID:reG0b+nO
何々をしたら不良ってハードルはどんどんさがって今はハードル自体が見当たらないな
北の国からのどのシリーズか忘れたけど
上京した純くんが茶髪で帰郷してきて不良になったと富良野の皆さん大騒ぎって話があったな
>>16 クソまずいんだけどなんだか見かけると食べたくなる不思議
昭和時代は社会の規範がガチガチで反発する者が叩かれたけど、
今は社会の規範がゆるくなった代わりにみんな人の顔色うかがって従順になって、
個性が必要だって必死に煽ってるな
昔の感覚だと、今は望みどおりの社会が現出してるのに
37 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 10:04:09 ID:DvS4OsYT
3ない運動って、まだ有るのかな?
>>31 BφφWY(ちゃんと出るかな、直径を表すのに使うファイ記号)
見た目だけでいかにも「ワル」って連中がいたもんだけど、
今はどいつがワルなのかよくわからないよね。
はっきりしてた昔のほうがわかりやすくてよかったな
>>20 中学生くらいになって、男女の体力差が圧倒的になった頃、女子を集団で虐める男子と
いうケースには、どう対処するべきなのでしょうか…
>>33 キャロルがデビューした頃はフォーク全盛期の時代。
神田の協立堂で開催された音楽祭で
革のツナギ&リーゼント姿でキャロルがデビューした時
「なんという な ら ず 者 が来たのだろう」と
共演のフォークミュージシャン全員が呆気に取られてステージ観てた
と小田和正が後に語ってたねw
(初共演の時から強烈なインパクトだったらしい)
当時はロックンロール=ガラが悪い不良の音楽だったから
キャロルも相当苦労しただろうなぁw
>当時はロックンロール=ガラが悪い不良の音楽だった
というより、当時ああいうテディボーイスタイルは流行の最後端だった。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 15:22:22 ID:zZ7a74G/
>>41俺は男だから、
>>20に書いてあるようなことで悩み苦しんだの。
女なら、告げ口したってワンワン泣いたって、いっこうに構わないのが実際でしょ。
昔って
「お洒落する事=体制に反発する事」で
「体制に従う事=ダサい事」という単純明快さがあったって事だよね
女の子のお洒落も、流行の聖子ちゃんカットは校則違反だ!と簡単に決め付けられた頃は
そこに学校の威厳のようなものが存在してたけど
それまでダサいとされていた、きっちり三つ編みに眉上パッツン前髪(オリーブ辺りが発祥、今でいえば森ガール?)が
オサレとして扱われるようなあたりから、若者に取っての学校の存在意義も
gdgdになり始めて行ったような気がする
46 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 18:16:36 ID:P0WwgiOL
そういえば小泉今日子の影響で女子の一部に刈り上げがはやったとき
「女子の刈り上げは禁止」って校則がいきなりできて笑ったな。
肩にかからない程度に短くしろ、でも刈り上げはダメって、理屈としてはおかしかないけど、
流行のものは禁止しなければおちつかないのが教師って生き物なんだと思った。
でも今じゃあ茶髪はあたりまえだし中学生でも化粧してる子いるよなあ。
47 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 18:37:55 ID:/4Z+kA2S
ワカメちゃんは流行の最先端にいたんだな。
48 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 18:59:16 ID:reG0b+nO
ロックンローラーを自称する奴がいなくなったのはアラジンの完全無欠のロックンローラーあたりからかな?
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 19:02:04 ID:dV7l4QIE
横浜でひろった不思議な恋さ
>>48 「完全無欠のロックンローラー」って81年ぐらい
その頃、原宿はまだ、竹の子族とローラーは半々で
ローラーの全盛期は81年から83年にかけてだった
84年ぐらいからローラーとバンドが半々になって
85年にはローラー激減、バンド全盛期に突入する
ソースは俺w
竹の子族はメイクが恥ずかしくて出来なかったけど、
ローラーが流行った時には竹下通りに繰り出してた
リーゼントやりすぎたせいか、今はM字脱毛に悩むおっさんだw
51 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 20:26:29 ID:Y5lAOXzp
あなたの知らない世界の、新倉イワオ状態?
>>46 最低限の身だしなみすら「おしゃれ」だと決めつけ、アレルギーや知的障碍のない自閉症といった
個人の体質的問題すら「甘え、我儘、大勢の人がこなせることをこなせない方が異常」と責めだて、
違いは一切認めない。
少数派は土足で踏みにじられて当然のいじめと紙一重の学校民主主義に固執し、異議を唱える奴は
左翼と決めつける。
それが田舎膿家脳教師クオリティ。
転勤族の増加と、交通網、雑誌テレビ等情報網の発展がなければ、ずっと井の中の蛙のまんまだった
でしょうね。
>>29 バンドは基本、男がやるもの。
女はキーボードでサポートか、たまにボーカルがいるくらい。
その中で女だけのバンド、ってのは希少価値がある。
もちろんそこそこのレベルの演奏技術と歌唱力とルックスアリの上で。
未だに聞いてますけどねレベッカもプリプリもw
昭和家屋には砂壁が付きものだった
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 22:46:04 ID:reG0b+nO
女だけのバンドと言えばショーヤなんて居酒屋みたいな名前のバンドもいたな
たけしにブスだなお前らって面と向かって言われてた
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/25(土) 22:59:03 ID:5U5/ft+G
携帯がなかったため、文通・交換日記という文化が存在していた。
>>33 ビートルズ日本公演が66年で65年ぐらいにLPジャケットを
友だちに見せてもらった時マッシュルームカットだったので
子ども心に不良だと思った。
キャロルのデビュー当時深夜テレビとか銀座NOWで見て強烈なインパクト
を受けた。解散時日比谷野音でジョイントで高中正義も出たのだが
黒いレスポールを演奏後観客に投げつけた。
>>54 ポスター貼るのに苦労したな
テープは着かない、ピンだと壁崩れてさ
>>53 > 女はキーボードでサポート
女の子は習い事でピアノやエレクトーンをやる事が多かったから
必然的にそうなるんだよね
最近のバンドの紅一点はベースってパターンが多いみたいだけど
>>54 ざらざら落ちてくるしさ。掃除してないと壁際の畳の縁とかジャリって感触に…
俺は丙午生まれ
うちの中学は荒れていたが、いじめはなかった
ツッパリ・グループがいじめる奴らをボッコボコにしてた
優等生が塾の帰りに他校の生徒にカツアゲされたりすると
わざわざ他校まで遠征して喧嘩してたりしたが
なぜか校内でのいじめだけはやらなかった
嘘みたいな本当の話
>>61 うちの高校で、s校(うちより格下とされてる)の生徒に絡まれた生徒がいると
言う話を聞きつけた他の生徒が「何〜!!あいつらになめられてたまるかあ!!」
「誰だ!誰にやられた!!」って殴り込み寸前になったことがある。
うちの学校女子校だったんですけどね。
ツッパリは情にはアツい性格でで基本はいい奴らが多かったね。
もちろん例外もいたが、修学旅行とかで
「他校の奴らが絡んできたら俺達に言えよ。○×高が一番強えってこと
思い知らせてやっから!」
とか体育祭や文化祭でも
「今日△×高が来るらしい、お前ら危ねーから中庭から校庭出ろ!」
とか、俺達がこのクラスを守るぜ的だった。
まあ教師一同には煙たがられる存在だったけど。
真冬でもなぜか半袖半ズボンの子がいて、それがすごいと褒められていた。
今考えると意味わかんねw
え、なんの障害?寒さに異常に強い障害?w
子供心にも「半ズボンはともかく半袖はないわ」と思ってたなあ。
通年半ズボンのやつってさ、冬は「上はジャンパー、下は半ズボン」って、
まともな神経で考えたらありえない組み合わせになるんだよな。
69 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 18:54:13 ID:yuHm/Ads
最近は半ズボンを履かないらしいね子供。なんか、中途半端な長さのズボンだけで。
まあ、真冬に半ズボン履いてガマン強いのがエラい、って思考は確かに昭和か。
昔の半ズボンってそけいぶ(変換できん…)ギリギリの短さで恥ずかしかった。
いまあんなの売ってないよね。
そいやブリーフがハミパンするぐらい短かったな。
>>67 基礎代謝が普通の人と違う
アスペルガー(暑さ寒さに過敏、またはその逆)
おまいらの下敷きアイドルは誰だったよ。
74 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 21:19:32 ID:pXEScmey
早見優
ミンキーモモ
CCB
光GENJI
VIVVA
>>70 あの短い半ズボンのせいで、体操座りしたクラスメートのきん●まを見たのは
いい思い出
>>69 今時のガキに、現在30代くらいのヤシが子供の頃の写真を見せると
「何で下がパンツ姿の写真ばっかりなの?」とか聞かれるらしい。
…すその長さがあの位だと、トランクスに見えるんだろうな。
>>73 はいからさんのナンノ。可愛かったんだぞ当時は。
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/26(日) 22:52:38 ID:h1HlAlLW
あの恥ずかしい半ズボンは、俺は小3から履かなくなったなあ。
バロムワンやケンちゃんに出てくる少年は、恥ずかしいような半ズボンをはいていたな。
姫乃樹リカ。
>>83 おー今もカセット持ってるぜ。
CDやLPの発売会社とカセットの発売会社って同じアルバムでも違ってたよね。
あれはなんでだったんだろうと今でも思う。
初代Page7
>>84 高校生の頃、レコード屋でバイトしてた俺が答えよう
まず、LPとカセットが違うのは、
単純にLPは売れるけれど、カセットは売れないから
大会社としてはLPでの儲けだけでいいんだが
小さな会社だとカセットの小さな儲けだけでも、ってこと
CDの場合も同じ
あと、カセットの発売元はレコード会社の子会社
>>80 うちの姪(小1)も母親(俺の妹)の運動会の写真を見て、
「みんなパンツー、へんなのーwww」って言ってたわw
いやまあ、ブルマはパンツだよな、たしかに。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 07:30:05 ID:ulNroHur
貸しレコードが出来たときは、クソ高いレコードを買わなくてすむので嬉しかったよ。
89 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 10:34:32 ID:AmRYsk0R
レコード時代は知ってるけど子供の頃は買うのはもっぱらカセットだった
アニメ主題歌全集とかいうタイトルなんだが歌ってる人が違くてガッカリした
人が違うだけでもガッカリなのに勝手にアレンジしやがんの
キン肉マンとかは
GO!GO! マッソウ?
疑問に思うなよお前
息子が買ってきた「iPod nano第6世代」 驚いたわ。
わさびやからしのチューブ入りがなくて、缶入りの粉末のヤツを水で練って使っていた。
SBの缶入りのカレー粉位の大きさの缶で、
赤がカレーなら、黄色がからし、緑はわさびだった。
>>CDやLPの発売会社とカセットの発売会社って同じアルバムでも違ってたよね
とんねるずのテープがなぜ「ポニー初」ではなかったのが、いまでも不思議。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 16:05:44 ID:Ol/VRIPa
>>92 >>94 今でも使ってる(`Д´)ノウワァァァン!!
チューブより効くんだ、こっちの方が・・・
寿司屋も粉のところが多いんじゃないかな。
本わさびは、もちろん味や風味は最高だけど、握るたびに摩り下ろすくらいの手間がかかるらしい。
粉わさびは香りが飛びにくいという利点があるとかなんとか。
>>92 一般家庭で、粉のワサビやからしを使わざるを得なかった、ってことでしょ?
99 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 22:05:44 ID:Xbc21GNh
回転寿司などに行くと、ワサビが付いてないスシが回っていたりして、何かなあと思う。
俺がガキの頃は、ワサビが食えるようになってこそ大人の仲間入り、とか言われたものだが。
学校から帰って表に出ると、約束などしてなくても遊び相手がそこら中にいた
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 23:10:13 ID:AmRYsk0R
なんとかくーん あーそぼ
って叫んでたな
インターホン無かったのかな?そんな事も無いと思うのだけど
インターホンまで手がとどかなかったりしたからなあ。
ピンポンダッシュなんて、モニター付きが無かった昭和だから出来たいたずら
そもそもピンポンってか
ブザーだった
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:07 ID:FKIi9XCI
懐かしいね 外で自分を呼んでる声がすると
すっ飛んでったな
ピンポンって連打できるけど、今のってむやみに連打できないよね
昔せっかちな人はピンポンピンポン何回も押して
うるさかったわ
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/27(月) 23:55:28 ID:n8ArUCsT
偶にいくミルクホールでエビフライ食べるのが贅沢だった。
缶のからしは未だに便利に使ってるなあ。
チューブは賞味期限が短いからさ。
期限内に使い切るほど料理しないから。
ピンポン押すと友達の親が出てきちゃうからね。大声だせば友達と直通なんで。
家の前の道で普通に遊んでて、
それでも特に危なかったりしたわけじゃないのは
今ほど車の往来がなかったからなんだろうな。
本当に今の子供達って、遊び場所無いよなあ。
>>89 ごめん…昭和50年代に、「本人歌唱ではありません」を6-8曲唄ったよ
覚えてるのはウラシマン、ウルトラマン80、サイボーグ009あたり
あれはレコード会社で飼ってるデビュー前の歌手なんかに唄わせるんだ
1曲11,111円の買い取り。2時間ぐらい拘束されて3-4曲唄う
自分で完パケ聴いたことねーやwww
偽本人降臨か!
ミッドナイトサブマリン、いい曲でしたな。
>>111 当時2時間で1曲11,111円ならいいですね。
私は本人歌唱のウルトラセブン、ウルトラマンAなどの
バックコーラス(合唱団)でした。
何日も前からレッスンしてレコーディング当日は何時間も掛って
500円(札)でしたw
>>112 偽本人って・・・w
でも、何気に当時の当事者が出てきて証言が聞けるのがいい。
>>110 私が住んでいた団地では子ども会の提案で週に2〜3度、往来の少ない時間帯に車道を100m程車両通行止めにしてローラースケート場として開放してくれてた
危ないから・うるさいからやめろというだけではなく、遊び場を提供してくれる大人がいたんだな
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 11:37:36 ID:I3LvLZD7
近所の空き地で野球したなあ。稲の刈り取りが終わった後の畑でも、誰ともなく集まって日が暮れるまで野球をした。
最近の子供は部屋ばっかりで可哀想。
稲の刈り取りが終わったあとって株でつまづいたり転んだりしやすいよな
凧揚げしててタコが墜落したら株に絡んだ糸を回収するのが大変だったり。
118 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/28(火) 14:01:06 ID:gtZ/VTi7
どーなんだろうな?あの頃の大人も最近の子供は部屋でファミコンばっかりとか言ってたけど
外遊びもしてたし、そこは別に両立してたよ
全然別腹
最近の子供は云々の前に最近の子供の友達いないし
関わり無い世代に対するイメージだよな
部屋でファミコンばっかりとか
不審者問題や相次ぐ伝染病(O157,ノロウィルス、新型インフルエンザ)なんかが
相次いで、親の目の届かないところへ遊びに出かけるのを禁止してるんじゃないかな。
塾やスイミングなんかも親が送迎。
無頓着な家庭(親)もいるけど。
それにしてもゲーム(DS)に極端に集中してるな。
外の遊びで少しでも怪我をする可能性のあるものは禁止で、意外性がなく、興味を引かない?
学年誌や子供むけテレビ番組もどんどん減ってる。
…親の目が届かないところで遊ぶという行為そのものが禁止されたよね。
>>119 > 外の遊びで少しでも怪我をする可能性のあるものは禁止で、
近所の公園では「登る系」の遊具がことごとく使用禁止にされたあげく撤去されたでござる。
ジャングルジムや滑り台で遊ばずに大人になってよいものでござろうか。
体が悪くて最初から遊べないというのならともかく、元気な子を押さえつけるのが愛情でござろうか。
大人が責任を回避したいだけに思えてならないでござる。
怪我をされて訴えられては困るので撤去したのでござる。
from管理者
怪我(赤チンの痕跡)は子供の勲章だっていわれたもんだけどね。
そいや、最近はマキロンだの絆創膏のCMをみかけない気がする。
オレも、もう鉛筆削りは電動も小型のヤツもあるのに、ナイフで削らなくたって、
おもってた「ゲンダイっ子」だったが、多少の怪我はしても、どの程度が
「あぶない」ことかを身を持って経験することは大切だと思うな。
この間テレビで乙武さんが「今は『もらえない子がかわいそう』という理由でバレンタインチョコを学校に持ってくることが禁止されている」と言っていた。
公園の遊具もそうだけど、子供が傷付く前に大人が全部先に回って撤去しちゃうんだね。
お菓子を持ってくること自体禁止だったけどな、昔だって。
でもバレンタインにチョコ持ってくること禁止!なんて通達無かったよ?
先生もわかってても無視してくれたし。
>>124 …もらえる側の子の親が、お返しがしょぼいと言われてブチ切れて禁止を願い出ることだってありまっせ。
あと、おまじないと称して異物混入するバカのせいで禁止される事もある。
第一、もらえる人って、既に出来てる彼女からのだけ口にして、残りは親兄弟や友人(しかも、渡した側が
こいつの口にだけは入れたくないと思ってる奴)に配ったり、会社員だと行きつけの定食屋の姉ちゃんや
甚だしい時は行きずりのタクシーの運ちゃんに渡して、その妻子の口に入ったりしますよ。
学校や職場等では、バレンタインデーはカードで済ませて、ある程度親しくなってから然るべき場所でその人の
望む物を渡す方が賢明ですよ。
そういう気配りさえ出来ずに、自分とその友人に序列を付けて友情を壊そうとする無神経な女なんて大嫌いだって
男の人もいますからね。
まさかこんなすごい勢いでレスが返ってくるとは…
バレンタイン自体はあくまで例えであって、どうでもいいんだ。
「傷付く子を一人でも作ってはいけない、皆平等でなければいけない」という考え方が変なの、と思った次第。
>>128 にしても金品が絡んでくるバレンタインはたとえが悪すぎまっせ。
豪農の娘で、使用人に接しなければいけなかったうちのばあちゃんは、「もらえない人の前で
金品を渡すなど、人様の目に指を突っ込むに等しい行為だ」って言ってましたよ。
>>129 たかだか小学生のバレンタインをそこまで重大に受け取りますか…
もらえる人は学校で禁止したところでどっかでもらえるし、もらえない人はどうしたってもらえない。
そういうのは早いうちに分かった方がいいと思うけどな。
>>130 すまんのお。
ばあちゃんも母も自分も、幼少の頃から厳しく戒められておったものでのお。>やりたくない人の前では物を出すな
ましてや、親の金でやることですからね。
>>131 だから、「然るべき場所で然るべきものをやり取りする」分には問題ないんだってば。
親の金でやるからには五寸でね。
>>111 釣りじゃないならマジで詳細頼む
挙げているウラシマン、ウルトラマン80、サイボーグ009のカバー版は
何バージョンか確認してるけど、それら歌ってる人は
全6〜8曲どころじゃないこの手のテープ常連の歌手ばかり。
犬と蓄音機の所でウラシマン歌ってる人はそのくらいの曲数しか
歌ってなかったと思うけど同社のウルトラマン80はその人の歌ではなく。
ああもう気になってしょうがない。
小学校も中学校も、先生がいるところじゃ、TVやマンガ、流行歌、芸能人の話は一切出来なかった。
出来る雰囲気じゃなかった。
言葉遣い、礼儀とあわせて、それが、オフィシャルな場と関係という教育だったと思う。
子供たちのバレンタインを金銭問題につなげる発想は無かった
ヴァレンタインデーにチョコ渡すのはモロゾフが1958年に
始めたことで、すぐには流行らなかったが70年代ぐらいから
流行りだした。
元々は欧米でもヴァレンタインデーにチョコを渡す慣習はなく
花束などをプレゼントする程度だった。
オレが小坊のころは「ホワイトデー」って名前がまだなかった。
たしかマシュマロデー。好きな人にはマシュマロで、お断り、な人へは、せんべいだった。
何年かして不二家がホワイトデーのキャンペーン始めたような気が。
地域格差が激しく、田舎じゃ大型店やチェーン店がなく、個人経営の
「○○食料品店」しかなくピザやハンバーガー、焼きたてパン、ショートケーキが売ってない。
カフェオレ、クロワッサンって聞いても、それ怪獣?って感じだったろう。
都会の子は知っていただろうけど。
お菓子を作りたくても、食紅やベーキングパウダーは売ってても、
バニラエッセンスや生クリーム、無塩バターなんか売ってないから
蒸しパンやドーナッツくらいしか作れなかった。(昭和40年代後期)
書店が「サンジョルディの日」というのを流行らせようとして失敗したのは覚えてる。
今でも細々とイベントはやってるらしいが。
>>134 ええっ??それは厳しすぎませんか?
おれ達の昔がフランク過ぎたのか?(70年代の地方都市です)
昭和と言っても長いから、時々軍国主義のような事を言う人が現れるよね。
このスレ、最高何歳までいるんだろ…自分の親世代が2chやってたらさすがに嫌だなあw
>>135 一番最初に金銭の事を言い出したのが、貰える立場の子の親というのが皮肉だよね。
女の子は一人二人分のお金だけを負担するが、自分たちはくれた分全員のお返し代を用意しなきゃいけない。
そうして用意したお返しを「普通男は三倍返しでしょ、何このしょぼいお返し、せっこー。」って言われて
親がマジギレしたという話が実際にあるらしいよ。
「子供のけんかに親が出る」って言葉は、死語なのかね。
>>144 死語だわなあ。それがあたりまえになってるもん。
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:04:38 ID:k/z27PHW
>>141 60代以上板というのがあるから充分ありうる
昭和の記憶がある時点で中高生の子供がいたっておかしくない歳になってんだから人の事は言えない
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 09:19:37 ID:hSG4aRo2
ビートルズなんか大したことない。日本人でもっといい曲作ってるのは
たくさんいる。
…そうか、団塊以上の世代とかだったら
学校=厳しい教育 かもね
「昭和」ってすごいな、一括りにするのはちょっと大変だな
いろいろありすぎる
>>144 親はこんな理由で我が子に散財させるために汗水たらして働いてるんじゃありませんよ。
なんだか「現代の親の見本」みたいな人が一人いるw
なるほど、こういう書き込みで昭和と比べられるわけか。
151 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/29(水) 12:38:12 ID:AWQgxrnu
俺がガキの頃は、田舎なのもあるのだろうが、あまりテレビなどで煽った流行に乗っかるのは恥ずかしい行い、と言う不文律があったけどな。
高校生になったら、親の目を気にしなくなるからか流行を追いかける奴が一杯出て来たけど。
電車が道路の上を走っていた
路面電車じゃないぞ
何両編成かの普通の電車が道路を走ってたんだぞ!
154 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 00:44:38 ID:AFduxnp2
恵方巻きなどという習慣はなかったな。
155 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 00:48:23 ID:CmA/eGFh
あれは関西の習慣らしい
大阪の海苔屋の捏造です
不況で商材に困っていたコンビニ、スーパーが、最初は、関西・中堅どころから
はじまって、やがて大手、関東へ年を追うごとに便乗していくのが手に取るのが
わかったね>恵方巻き
バレンタインやハロウィンが入っても、何かが廃れたってわけじゃないけど、
商売主導で、地域本来のやり方が変わったりなくなったりするのはいかがなもんか
柊といわしを飾る家もなくなったし。そのうち恵方巻き食っても豆蒔かない家が出てくるじゃないか?
年中行事も外来種がやってくる時代。
…お豆さんを撒いたら掃除が大変ですから。
言えてる。豆まくより恵方巻き食べるほうが楽だし美味しいし。そりゃ広まるわ。
バレンタインホワイトデーはともかく、ハロウィンなんてやってるひといるの?
見たことないわ。
ここからスレタイネタ。
みなさん。土曜日は午前中学校ありましたよね。
家に帰って昼ごはんはなんでしたか。だいたい定番の何かではなかったですか?
それぞれの家の定番が聞きたい。
うちは野菜いっぱい入れたサッポロ塩ラーメンか味噌ラーメンでした。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 08:41:17 ID:Yq1tB67V
家で商売やってたので、仕出し弁当。
トーチャン、カーちゃんの分から1/3くらいずつ小分け。
うまかっちゃん・UFO焼きそば・どん兵衛のローテーションだった。
たまにはホットプレートでホットケーキを焼くのもあったし、
夏はそうめんも多かった。
そうめんの場合、姉弟で色つき麺の取り合いになり、
騒いで怒られるのがお約束。
>>159 うちと一緒だw
帰宅すると母がサッポロ一番(うちは塩が多かった)を作ってくれていて、ラジオから流れる『♪コ〜セ〜化粧品〜歌謡ベストテ〜ン♪』を聴きながら食ってたw
163 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 09:56:52 ID:kLiZWOn9
土曜の昼飯は、家族が食べていたものそのままで、
白菜とニンジンと卵と揚げを醤油と出汁だけで煮た物とかがほとんど。
ごくたまに、子供用に天ぷらか何かがあったくらい。
土曜日はだいたい父親の作るチャーハンとか、炒め物。
なんで父親ってのはこう、ジャーッと炒めたがるんだろか。
>>159 日本各地で、ハロウィンと時期もやることもそっくりなお祭り(地蔵盆、ロウソク祭り、亥の子)が
昔っから存在します。
驚くなかれ、ドイツにはなまはげや節分そっくりな土着行事まであるといいますぞ。
絶対、遥か大昔にヨーロッパから日本に住んだ人がいるとしか思えません。
166 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 12:52:55 ID:/DeuyurJ
そりゃ、キリストが日本に流れついて住んだという言い伝えのある地方もある
ことですし。
鎖国でガチガチに外国人の入国を規制していた時代は別として、意外に緩やかな
受け入れ態勢だったと思われます。
北国の方の人が色白なのは何故かとか
遺伝子を調べたら実際ヨーロッパーの方のが混ざってるってのを確認したとかいう話もなかったっけ?
>>162 >『♪コ〜セ〜化粧品〜歌謡ベストテ〜ン♪』
懐かしいね。
その後の番組は「ダイヤトーン ポップスベストテン」だったよね。
自分はそのとき高校生だったですが...
はいおっさんです。
169 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 20:35:40 ID:Id1Q6n2v
ケンちゃんシリーズの再放送や笑って笑って60分を見ながらだったかなぁ。
FMを流すなんてコジャレタ家ではなかったよ。>ウチ
>>159 炬燵でチキンラーメンを食べながら吉本新喜劇を観てた@兵庫県
その後 ワイワイサタデーという横山ノック&上岡竜太郎の番組もあった。
吉本新喜劇を見ながらヤクルトラーメン@兵庫県
食べ終わって谷しげるの「よいしょ♪」をまねしながら台所に器を運んでスープをこぼして怒られる。
ビバ宝塚→阪急ブレーブスアワーのコンボ。
>>170 わいわいサタデー朝日放送大阪駅サテライトスタジオで女性何でもコンテストをやってたやつじゃ?
マンガトリオの番組はノックは無用→ノンストップゲームで関テレ
寒〜い日に学校から帰るとコタツに入って木枯らし紋次郎の再放送を見ながら
ハウスのたまごめんと冷やゴハンにふじっ子をオヤツに食う。
横で母親がアイロンをかけていた。
うちはサッポロ一番の醤油だった。具は豚肉、長ネギ、溶き卵。
たまにパートに出ていた母が近所にきていた移動パン屋のパン
買って昼休みだけうちに戻ってきて一緒に食ってたよ。
そういえば最近移動パン屋って見かけないな。
軽トラみたいなんで音楽鳴らしながら来てたなぁ。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/09/30(木) 22:33:47 ID:MS5gSraa
音楽雑誌なんかの文通欄に個人の住所が載ってた事だな。
ネットが普及しだす、1995年ごろまで続いてたと思う。
>>174 自分はバンやろ読者で、メンバー募集の所に実際応募しようかと思ったことありますw
>>175 メンバー募集を出したことがありますが
掲載までに2ヶ月ぐらいかかるんで、バンド側もそんなに待ってられないから
応募したときにはとっくに新メンバー決まってる可能性高いですw
>>176 そうなんだw
「当方Vo、プロ志望、ビジュアル重視」
みたいなのがあると「実際ぶっさいくなんだろうなーwww」と思いながら読んでたw
ギリ昭和な時代かもだけど、そういう音楽雑誌のメンバー募集って、
「当方Vo.」ってのばっかだった気がするw
Vo以外全パート募集
とかねw
加入希望でいいじゃんってw
平成になってからだけど、犬神サーカス団は文通コーナーで知り合ったメンバーなんだよね(ガロ)。
有名なバンドで、そういう雑誌のメンバー募集で集まったのって他にいるっけ?
土曜の午後はバアちゃんがお好み焼き作ってくれて、食べながら天知茂の明智小五郎(再放送)を観ていた。
20面相シリーズの本は好きでよく読んでいたけど、テレビは今思えば大人のドラマだったな。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 00:00:41 ID:LGiRhNjT
うちの学校は土曜日でも給食があったんだよ。
平日とは趣がちがくて暖かいパンやフルーツ類とか、旨かった。
んで集団下校したら家でまた飯食ってた。
民放少なかったから、他県と違うかもしれんが
土曜日の昼は、お笑いスタタンと貴方の知らない世界観てたなあ。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 00:05:27 ID:3TB3cpCx
土曜の昼、民放見せて貰えた家が多いんだなあ。
ウチはnhk以外絶対駄目だったから、親がいないとき限定でしか民放は見られなかったけどな。
184 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 00:27:44 ID:XTlTaXxw
お口の恋人、ロッテずばり当てましょう とか
パンチでデート、ヤングオーオーとかもあったなぁ。
新婚さんいらっしゃいはジョンシェパードの前の、梓某だった。
>154
>恵方巻きなどという習慣
もともとコレ、江戸時代に関西の娼婦が節分にやってた風習。
海苔巻きをチ○ポに見立てて、「今年もお金持ちの旦那が来ますもうかりますように」ってね。
>180
つ【フォーク・クルセダーズ】
しかも募集を載せた雑誌が「メンズクラブ」w
>>173 ロバという名の木曽馬が牽いてた世代です。>パン屋
189 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 06:54:30 ID:F6hsLPoH
浮世絵の春画を見る限りは無いの顔射くらいで後はそう変わらないな
四十八手も浮世絵だし
江戸時代の人を現代に連れて行ったら、元の時代に帰って「未来の春画は動いてしゃべる!!」
「銀の円盤に、春画が描いてある!!」「その円盤で春画を見る専用のからくりがある!!」
「でも、絵が違うだけで、内容は今と同じだ!!」って言うだろうねえ。
191 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 08:28:46 ID:F6hsLPoH
出身地によっては言葉が通じない場合もあるだろうな
標準語というのは明治になって軍隊が作られた時に徴兵された兵士は地元の部隊に召集されたから
戦場で隣にきた他府県の部隊と言葉が通じないのは連係とる上でマズイという軍事的な意味合いが強かったらしいよ
192 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 08:30:46 ID:KBHp8LJB
糞尿を畑の肥やしにしていた。
193 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 08:35:40 ID:F6hsLPoH
肥だめに落ちるネタって漫画とかコントとかでよくあったけど見なくなったな
>>193 自分の田舎では、地面から50センチ以上コンクリートでかさ上げした所に肥だめを作っていたので、
何故肥だめに落ちる人間がいるのかということからして全く理解できなかった。
ものまね芸人のネタが、上田きちじろうとか大河内傳次郎、片岡ちえぞう
196 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/01(金) 11:42:20 ID:7fiTgLnf
あと、鳳啓介とかもあったよね。
相撲取りの真似をする芸人が、魁傑の真似をしてウケていたのを覚えている。
>>192 家の近所の畑から肥えの匂いがしてきたら
「あぁ もうじき雨か」と思ったもんです。
(なるべく雨が降る前に肥を撒くから)
>>164 ...| ̄ ̄ | < お父さんの作ったチャーハンが食べたい…
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。) ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 .|:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
オロナミンCに卵黄を入れて「オロナミンセーキ」とか、
「パパはウイスキーのオロナミン割り」とか、やったことある人いる?
昨日やってた「お願いランキング」で上戸彩ちゃんが「オロナミンCに
大根おろしがおいしい!」と言ってたのに衝撃を受けて思い出したw
>>200 全卵を泡立てたところにオロCを混ぜたものを一気飲みして吐きそうになったことならある。
>>170>>171 わいわいサタデー懐かしい!
うちの母と姉が親子そっくり美人コンテストに応募して
書類審査に受かって一次審査にうきうきしながら
出かけてったのをすごい覚えている
美人でもないうっすい顔立ちなのに
なんでもいいのか番組作ってる人と疑問に思ったあの頃
もちろん一次審査で落ちました
協力してくれたお礼?かなんかで「わいわいサタデ〜」
と書いたバスタオルを貰って帰ってきてたw
懐かしいなぁ
うちの父親は酒のつまみ代わりにサッポロ一番しょう油を
フライパンで炒めてやきそばにして食ってた。
>>204 それは最近か?
それとも昭和のころか?
昭和50年代だよ
ならよし。
>>191 そう言う話を聞いた事があるが
江戸時代、参勤交代や江戸詰めの武士は
江戸に来たときはどうやって喋っていたんだ?
>>204 インスタントラーメンを鍋に焦げ付かせた日清の社員が、ソースを入れてみたらうまかったというのが
日清焼そばの最初だという。
>>191 軍隊のため…というよりも、
明治時代、学校教育において
国語という概念を成立させるために
標準語(全国共通はなしことば)が必要となった。
ここらへんの経緯をおもしろおかしくフィクションドラマ化したのが
井上ひさし「国語元年」。
今の中学校にはネイティブ・スピーカーの英語教員がいるらしいけど、
昔はとんでもない発音の英語教師がごろごろしてた。
211 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/02(土) 06:06:12 ID:hIZCrbdl
参勤交代で江戸に来る武士階級という時点でそれなりの教養があるだろ
徴兵制だと人口比率的に9割方百姓の倅になる
>>208 江戸藩邸勤務の家臣達は江戸で暮らしてるうちに
訛も自然と取れていたらしい。
そうでなきゃ余所の藩邸との付き合いも出来ないし。
中には江戸で生まれ育ってお国言葉が全然わからないという
家臣の子息も当然たくさんいたw
薩摩藩の武士も江戸藩邸勤務の武士や
島津家係累の高い家格になるほど訛りはあまりなかったらしい。
>>210 デスイズ ア ペン
俺関東だけど青森とか行くと言葉わからない。
214 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/02(土) 07:23:37 ID:SzT9DUkm
俺も関東だけど東北に行くと向こうは俺が言ってる事がわかるが俺がわからないという一方通行な感じにしばしばなる
え?なんですか?そう聞き返すと今度は大きな声で同じ事を言う
そういう事じゃない、聞こえてないわけじゃない
国語学者が、鹿児島出身のお手伝いさんを雇ったら、何言ってるか全く判んなかったので
標準語を考案したという話もあるね。
所謂、集団就職の時代には「方言禁止」の校則がある中学校があった。
都会に出たときに何言ってるか判んないという苦情が雇用者や同僚から寄せられるのを防ぐ
ための親心校則なんだけど、現在になってから「方言禁止は文化否定だ」と苦情が出て無く
なったらしい。
んでも、修学旅行の前にはやっぱり「標準語指導」をやってるとか。
216 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/02(土) 07:33:20 ID:SzT9DUkm
東京だって江戸弁なんて落語くらいしか名残無いしな
でも浅草あたりに住んでる奴は喋りは標準語になってても今でもコーヒーじゃなくコーシーなのな
>>208 殿様は江戸生まれのことが多いし、よその家から養子に入ってるケースも多いので、方言をしゃべらない。
ということは、近くに使える武士たちも方言で喋ってちゃあ仕事がスムーズにいかないわけで、
結局、上のほうほど、ベタベタの方言は使わない傾向があって、それが少しずつ下級武士にまで及ぶ。
土佐や薩摩みたいに武士の中にも厳然たる身分の違いが設定されているところだと、
下のほうの武士は、身分だけ武士または足軽で、ほとんど農民・町人に近いので方言丸出し。
明治になって、言葉が通じないって問題が出てきたのは、下級武士や農民・町人が東京に集まったから。
218 :
217:2010/10/02(土) 07:34:41 ID:cb8gKdTS
スマン「使える」じゃなくて「仕える」だわ
>>172 > ふじっ子をオヤツに食う。
生活感があるw
今じゃ考えられない江戸の生活
水道も電気もガスも無い、電話も車もテレビもPCも無い。
ようじょとせくろすしても捕まらない。
江戸ってすげぇ
玉川上水というものがあってな
>>216 うちの両親と義兄はコーシーっていう。ちなみに「潮干狩り」は「ひおしがり」になるw
義兄の友人にひろしという名前の人がいるんだけど「しろし、しろし」って呼ばれてるw
今はもう老年層だけのことになったけど、新潟なんて「い」と「え」の発音が
曖昧だから「いろえんぴつ」が「えろいんぴつ」に聞こえた。
ばあちゃん世代の名前に「キミイ」「ハツイ」系の名前が多いけど、それも
「キミエ」「ハツエ」のつもりでつけてたと思う。
学研が「学習」と「科学」を学校に売りに来た
冊子は学習の方が分厚かった。
よく覚えてるのは
アリの巣の観察キット
石膏で作る古銭
明治初期の国語標準化はやはり教育の標準化が最大の目的だったと思う。
あまり知られてないが、江戸期まではかな文字が1音1文字じゃなかったんだよね、
漢字みたいに1つの音にいくつもの文字が対応してたのを、
明治初期になって1対1に限定して完全な表音文字化をした。
>>215 標準語指導で思い出した。
昭和50年代のNHKニュースで見たんだけど、
長野の或る集落には信号と横断歩道がなくて
小学校3年生になると、遠足で近隣の町へ出かけ
ホンモノの信号と横断歩道で「信号や横断歩道の渡り方」を勉強すると…
事前に小学校の校庭に横断歩道などをラインで引いて練習してるんだけど
いざ、ホンモノの車が通る横断歩道にたつと、泣いちゃう子供続出…
自分も小学生だったが「へー」と思ったっけ。
石膏をアリの巣に流し込もうとしたな…
>>229 昭和60年ごろ、瀬戸内海の某島へ行ったとき
信号なくて驚いた記憶が…
つーか、そもそも自動車が走ってなかった気がする
>>224 上越新幹線で新潟の車掌さんが車内放送すると
「イチゴ ユザワ」と聞こえるときがある。
夫の実家で、「イス」という犬を飼ってて、行くたんびに変わった名前だなと思いながら「イス、イス」って
呼んでたお嫁ちゃんがいる。
後に、「なんでイスなんてつけたの?」と夫に聞いたら、「イスじゃない、エスだ」と言われたとかwww
>
>>232 似たような例だと、和歌山や大阪府南部のなまりはザ行とダ行が曖昧な傾向があるので
南海電車の車掌のアナウンスは
「でんしゃだせきしてい とっちゅうサダン和歌山市行きでごだいます」
(全車座席指定 特急サザン和歌山市行きでございます)
に聞こえることがある
>>234 VOWで見た。和歌山の公民館か何かの貼り紙。
「使用後のだぶとんは押入れにしまってください」
>>229 ちなみに、修学旅行の前には「いいがおめたづぅ〜。じぇんこくでぇてだらにしてけれっていっでも
つうじねえぞぁ〜。ちゃんとお札を小銭に両替してくださいって言うんだぞぉ〜」ってやるそうな。
余談だが、広島県の呉市のみのローカル方言。
今では年輩の人しか使わないけど、アイドル顔の美男美女を「キューピー」(イントネーションは
コーヒーに近い)って言う。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/02(土) 21:02:22 ID:hIZCrbdl
リーブ21の社長は和歌山の人だったのか
238 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/02(土) 21:14:12 ID:0d8yjnVq
ただの出たがり蓄膿
カルビーポテトチップスのCMで、のっぺらぼうが出てくる奴があって大爆笑したものだが、
「テレビの前の幼児が恐怖のあまりひきつけを起こした」という苦情で中止になった。
「ま、しゃあねえか。」って思った。
241 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/03(日) 10:47:23 ID:bLZEvJOJ
世の中馬鹿が多くて疲れません?
クレーム入れた奴は馬鹿だって自覚してたんだろうな
馬鹿は自覚がないから馬鹿なんで
馬鹿を自覚したらもう馬鹿じゃないような
お利口さんが多くて疲れません?
になったよな
却ってバカにされてるのにそこは気づかないんだなw
>>243 最初のバージョンは知らないけど、差し替え版は一度だけ見たことがある。
わざわざ「お利口さん」で作り直したスタッフも馬鹿馬鹿しかっただろうな。
あれは最初から2つ作ってあったという話だな。
苦情が来て差し替えるのは予定通りだったんだとか。
クレームした奴は釣られたってことだな。
CMで思い出したけど昭和末期の自粛ムードもなんだかなぁ…って思ったよ。
陽水の「みなさ〜〜ん、お元気ですか〜〜」が消されたりとかあったね。
昭和末期の自粛ムードというとまずこれを思い出す。
別に陽水のファンとかじゃないんだけど。
あの日、食いだおれ太郎君はクジラ幕の服を着て、かに道楽のかには巨大な喪章を
つけてたそうですよ。
毎日毎日、どのくらい輸血してどのくらい血を吐いたかテレビで流してたね。
父が「血が無駄だ」と言ってた覚えがある。
なにかあるたびに「じしゅくぅ〜!」と言うのが仲間内で流行った
大喪の礼の日がスピードスケートの試合の日と重なって(オリンピック代表?か何かを決める重要な試合)
日程をズラせなくて選手が喪章をつけて競技したってニュースを覚えてる。
あの日の映像ようつべやニコにあるけど、今見ても参列者の面子がすごいよね。
もしあの日にテロでもあったら世界中大混乱になってただろうな。
>>221 なにいってる。江戸の凄いところは上下水道が発達していたことだぞ。
しかもゴミの埋め立てまでやっているんだからな。
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/03(日) 18:36:30 ID:jfIfK6AY
昭和天皇こうぎょ の時には、大相撲も一日ずらせて月曜日に始ったな。
こうぎょ、じゃなくて
ほうぎょ、な。
先帝が体調崩してから、印刷関係の株が値上がりして笑った覚えがある。
下血という言葉やも天皇陛下の血液型がRH-AB型という情報が否が応でも
頭に入った。
昭和を知ってる年齢の人が崩御って言葉も知らないってなんか衝撃…
単に間違って覚えてたんじゃないの?
あの日はパチンコ屋もコンビニも閉まったんだよな
町が静かに、とまでは行かなくても駅前がやけに暗かったのを覚えてる
そしてレンタルビデオ屋の棚がガラガラ
思うに「薨去」と「崩御」が混ざってしまい、そのまま覚えていたのでは…。
ポルノ映画館の告知ポスターが貼ってある掲示板を黒幕で隠してる写真を
新聞か何かで見た記憶もある
昭和帝が崩御よりずっと以前に、ベルばらで「崩御」という言葉を知り、覚えたものだった
>>262 逝去じゃね?
崩御って言葉は作中になかったと思う
昭和57年初版の「銀河英雄伝説」に「皇帝崩御」って書かれていた。
作者は漢籍に造詣のある人らしいのでこういう語彙を持ち合わせていたんだろうけど、
当時の一般人にはあまり知られていない言葉だったんだろうな。
パチンコ屋の自粛はBGMと看板の電飾くらいで営業そのものはしてたんだけどね。
キー局ネットだと中止になっていたお笑い番組も、キー局がない(遅れ放送)地域では
放送されてたとか。
自分はすでに大人で、どこかしらから「崩御したら、テレビ番組の編成が全く変わって
しまう」と前もって情報を得ていたけど、そうじゃない人は戸惑ったろうなあ。
実は、崩御したのは去年の年末だったけど、パニックを防ぐためにお正月明けに発表した
という噂もあった。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 07:35:10 ID:jJQNbWEZ
昭和期はビデオソフトが高かった。1本12,800円とか。
だからレンタルが流行したわけだが。
レーザーディスクやCDみたいにプレスして大量生産できず、工場では
デッキをズラッと並べて等速ダビングしてたとか。
LDが7,800円くらいで、画質、音質にこだわる人はそっちを買っていたが、
ハードまでお金の出せないアイドル好きの女子中学生とかが、ビデオ版を
お年玉なんかで買っていたんだろう。
LDもCD兼用機がでてようやく売れ出した感じ。
売る精や面のLDボックスが50万で出たのは、昭和のうちだったと思う。
OVAもポツポツ作られ始めていた。
ビデオがようやく行き渡ったかな、という段階だったから、
録画は出来ず、まだまだ10万円くらいしていたLDプレーヤーを持っていたのは、
アニオタみたいなヤツと金持ち、オタじゃない独身貴族。
そんなヤツラは、車もプレリュードやマークU(X90)の上位グレード(GTツインターボなど)を
持ち、スキー道具なども一式揃えたうえでLDをプロフィールやαと行った高級モニターテレビで見る。
それでもまだ携帯電話や自動車電話には手が出せなかった。
バブルだったなぁ。
当時書籍関係の仕事してた人に聞いた話だと、
昭和天皇崩御に伴う追悼本とか激動の昭和を振り返る的な本は
既に昨年内に出来上がっていて取次ぎには納品されていたらしい。
車好きと映像音響家電好きは両立しないんじゃない?
270 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 09:25:28 ID:CoihC9AR
パタリロの1巻でも崩御って言葉あったよ
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 09:54:46 ID:f7I65Zdo
>>269 金があれば両方とも手をつけてたよ
アイルトン・セナの伝記映画が公開されるらしいけど、もう伝説の人なんだね…。
>>263 ベルばらを見たら、ルイ15世が死ぬシーンで1回だけ「崩御」って言葉が出てきた。
…ただ、「逝去」って言葉の方が回数も多いし大きい活字で出てきてたので、
「崩御」の方は印象が薄いと思う。
>>274 優劣つけなきゃいけないもんでもないでしょw
ゆとり
団地のゴミ置き場が宝の山だった
テレビから真空管・スピーカーから磁石取ったり
発泡スチロールは団地の壁でおろして「雪の降る町を〜」の大合唱
ダンボール見つければ芝の土手へもってってそり遊び
今思うとはた迷惑な遊びばかりしてたな
土曜ワイド劇場とTBS土曜9時の「ザ・サスペンス」はおっぱい祭りだったな。
親が見ているところをこっそり戸の隙間からのぞくのが楽しみだった
>>278 スピーカーから取ったデカくて強力な磁石、みんな持ってたよな
で、海岸や公園の砂場で砂鉄を集めるんだって、砂に直接突っ込んで砂鉄まみれにしちゃうんだw
>>267 「50」枚組で33万円。
BOXモノはこれが始祖。(昭和62年)
>>278 ガスコンロから電子着火を取り、
ゲーセンにてパッチン
おお、クレジットが50上がったぜ!
なんて事もやっておりました
罪の意識無さ過ぎ
283 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 19:00:38 ID:CoihC9AR
スポークにつっかえ棒みたいのを押し出すタイプの自転車の鍵あったじゃん
あれ傘のボタンを突っ込んで2、3回カチャカチャ上下に動かすと簡単に開いたんだよな
手口があっという間に広まって自転車泥棒が急増した
俺も盗まれてシリンダー式のチェーンの鍵に変えた
傘のボタンを突っ込んで、というのがよくわかりません
>>282 やったな
あと直接針金突っ込んでクレジット上げて〜
メーカーも対策してて針金が抜けなくなるから逆に針金を押し込んで証拠隠滅
駄菓子屋のババアの監視が厳しくてな
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/04(月) 20:22:47 ID:CoihC9AR
>>284 押すと傘が開くポッチあるでしょ
あれを傘をばらして取り出すとL型の金具が出て来るんだよ
ホンモノかよ
>>280 砂鉄を採る時は、袋に磁石を入れるよね。
んで、新聞紙かなんかの上に、砂鉄のびっしり付いた袋を持ってって、磁石だけを取る、と。
新聞紙の上に、砂鉄だけが落ちました。
>>285 「ゲームセンターあらし」の必殺技「エレクトリックサンダー」は、
その"電子ライターでクレジットを増やす"という行為が元だって作者が言ってた
>>267 最初期のビデオソフトは29800円だ
松竹初のビデオソフト「寅さんシリーズ」は39800円してた
その後、徐々に値下がりしたが、それでも長く19800円時代が続き
CICのブロックバスター・シリーズで
やっと14800円→12800円→10800円と価格破壊した
LDの初期は19800円だったが、長時間仕様ができて9800円になった
LDは9800円でも、ビデオが14800円だったから、格安だった
LDプレーヤーの初期(ガスレーザー)は1台298000円
そこから198000円→148000円→99800円と下がり
定価10万円を切ってから(実売8万円以下)になってから
都市部を中心に一気に普及した
ちなみに、地方でのLDの普及は
レーザーカラオケからだw
>>291 LD1号機、LD-1000は、228,000円だよ。
今となってはどうでもいいことだけど、LDの方がCDより発売が早かった。
初期のLDは、アナログ音声だった。
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/05(火) 07:08:01 ID:rd2ljd0S
へぇー、LDがアナログってしらなかった。
294 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/05(火) 08:10:44 ID:pG9yD9NV
喫茶店にブロック崩しとかのゲームマシンが置いてあった。
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/05(火) 08:20:36 ID:CdCJpuBn
LD-1000作ってた会社の社員だが、正直、LDって使ったことない世代。
小中学生の頃はテレビとコンポのセットに憧れたな。中森明菜のプライベート。
音声どころか映像もアナログ。
動画をデジタル記録なんて、とてもとてもな時代だった。
>>295 ステレオを普及率0の頃から市場を作った昭和のカッコイイ会社と思っている。
プロ野球が国民的スポーツだった頃の、巨人戦のナイターで必ず映り
王・長嶋・キャンディーズ・ピンクレディの引退を見守った
広告としても1等地の後楽園のスコアボードの広告、
目黒駅前の白亜の高層ビルを忘れないよ。
宇宙戦艦ヤマト本放送時のスポンサーのひとつでもあった。
>>296 LDがアナログ…?え?
と思ったがソースがアナログって意味だよね?
いや。
光る面にアナログで記録されている。
CDとの共用プレーヤーが出たときに音声はデジタルがオプションで乗せられるようになった。
てか、規格策定、発売当時は、放送局のビデオですらアナログの時代だった。
(↓Wikipediaより)
LDフォーマットはNTSC*の全ての帯域をそのまま記録していると表現されることもあり、DVD-Videoのような圧縮が一切ないのが特徴である(映像信号についてはアナログ方式なので当然ではある)。
この点からDVDのMPEG-2による圧縮ノイズを嫌い、LDの画質を好む人もいる。
音質についてはデジタル記録であれば、圧縮がないLDのほうが完全に優位に立っている。
ただし、最新コンテンツはLDで発売されることは全くない。
(*:日米でのアナログカラー放送規格)
なんと!!!
えーとつまりレーザーで読みとるレコードみたいなもん、って事?
面に深さがあってそれの長短で記録・再生しているって事…?
深さはないな。長さがアナログ。
穴の長さを縦にして置いて、
次の穴の長さも縦にして右隣に並べる、
というふうに次々並べていくとアナログ波形が現れる、
みたいな仕掛けだな。
思いもよらず勉強になったよありがとう
LDに映像を入れず、アナログで音声だけを入れれば
「CDやSACDは圧縮音源だから音が悪い」
と言うオーディオマニア向けに売れそうだな。
LPレコード+非接触レーザー針でいいじゃん。
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 00:53:09 ID:zEzcmlR1
>>296-297 色々とよくご存知で。但しパチスロは違います。でもうちの会社ってやっぱり昭和の会社なんだなぁ。
子供の頃は他にトリオやビクター、サンスイ、オンキヨーなんかのステレオも人気で、オーディオ花盛りだった気がする。
>>305 聞き終わったらスプレープシュっとして、
ほこりを取ってからケースに入れてたな…
あんなメンドくさい事を今時「味」として楽しめるのは、
重度のオーディオマニアだけだろうな
CDが普及したのは、
そこらへんの取り扱いが楽だ、っていう事もあったし
>>307 それを、レコードかけるときにやると子供にウケるw
甥姪がまだ小さいころ、うちに来るたびに「お歌聞くの」ってレコードを引っ張り出してな、
そのレコードは俺や姉や妹がガキのころに聞いて育ったものなんだけれど、
あいつら、歌が聞きたいんじゃなくて儀式が見たいだけなんで、
本番になったら遊んでて聞いちゃいねえというw
自宅がレコード屋やってましたが、レジの後ろの壁に「ナガオカ」のレコード針の
棚があって、あれかっこよかったなあ。
「NAGAOKA」って印刷された分厚いマニュアルがあって、レコード針を買いに来た
お客さんに、使ってるレコードプレーヤーの型番を聞いて、調べるの。
今にして思えば、すごく効率の悪い商売だと思う。
>307
当時から「オーディオマニア」はレコードスプレーは百害あって一利なしとして使わなかったけどな。
>>309 カーショップのタイヤやプラグ、バッテリー、バルブなんかもそんな感じだろう。
ステレオがよく売れているパイオニア(PN-110-Uとか)やテクニクスの針
(EPS-270SDとか)は何回転もするけど、NECやブラザー用の針はなかなか売れなかったんじゃ。
ダイヤモンド針は高くてサファイヤ針しか買えなかった。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 17:36:01 ID:ebqw17eg
ダエン針やら、アームが水平移動するリニアトラッキングプレーヤーとかあったけど、どんなメリットがあったんだっけ?
>>313 楕円針: レコードの溝が激しくうねるところでは、丸い針だと追随できない
ことがあるが、楕円針(横に細長い)だと、細かい溝にもフィットする
リニアトラッキングプレーヤー: 今までのアームだと、レコード盤の回転による
遠心力の影響を受ける(外に振られる)が、リニアなら大丈夫
・・・じゃなかったかと思います。
テクニクスかどっかで出てた「立てて使う、リニアトラッキングプレイヤー」欲しかったなあw
315 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 18:40:17 ID:ebqw17eg
昭和期のラジカセ、カセットデッキは、頭出し選曲の性能を競っていた。
三洋が、頭出しの出来るレコードプレーヤを出していた。
光学センサーを使って、曲間の溝の広い部分を探し出すというもの。
しかも、まだテレビやビデオでも珍しかった(いやビデオ自体も珍しかったが)
ワイヤレスリモコンつき。
三洋提供の「兼高かおる世界の旅」で「かしこいプレーヤー」としてCMが流れていた。
一般家庭にステレオが普及するまえに、おそらくアメリカでは普及していた
レコードを直接何枚も重ねて連奏できるオートチェンジャータイプのプレーヤーがあったが、
日本ではレコードを大切にする国民性からか普及することはなかった。
というか、B面が聞けないまま次の盤に進むんだが。
有線やカラオケがなかったので、喫茶店やボーリング場には、必ずと言っていいほど
ジュークボックスがあった。
ただ、よく見かけたのは、
最近テレビなんかで紹介される輸入品の装飾に凝ったヤツではなく、国産(ビクターとか)
当時のクレーンゲーム機(横型)や自販機のように、金属、ガラス、蛍光灯モロの、寒々としたデザインだったが。
50年代になって、家々や車にステレオが普及してくると、使う人も目に見えて少なくなっていった。
ピンクレディの「UFO」にあやかって、日清からカップ焼きそばが出ていたが????
「ペッパー警部」がヒットしていた頃にナショナルが薄型ラジオに「ペッパー」のシリーズ名をつけて発売していた、のもその影響????
320 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 20:01:27 ID:PxpyP5Du
レコードやテープに慣れていたせいで、ビデオやCD、フロッピーディスクが出た時には、
まっさきにB面はないのか?と思っていた。
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 20:15:36 ID:PxpyP5Du
>>318 インベーダー前夜のテレビゲーム…テレビテニス、ブロック崩し、ピエロの風船割りなんかが
流行りだした頃に入れ替わるようにジュークボックスが消えていった感がある。
その頃のTVゲームはモニターが白黒で、ブラウン管の上に色つきのセロファンを貼って、
カラー風に見せていた。
それがばれないように、ブロックや風船、インベーダーなど、みんな横に並ぶように
考えられていたわけだ。
インベーダーは途中からカラーが出てきたが、やっぱり横一列が全部同じ色になるようになっていた。
大事なビデオテープは爪を折ってと。
あ、録画するビデオがない…えぇいこれもういいや。
セロテープセロテープ。
どんなに古く安いテープレコーダーでも、爪の折れたカセットを入れると
録音ボタンがロックされ押せなくなった。
逆に、5インチフロッピーは、テープを張るんだっけ?
325 :
309:2010/10/06(水) 22:23:10 ID:wz8I4EAO
店先にジュークボックス置いてました。
ジュークボックスって、その音楽で踊ったり、お酒を出すところにあったり
したもんで、ちょっとぶつかっただけで針飛びしてちゃダメなんで、ものすごく
針圧が強いんです。
時々新しいEPに変えるのに箱を開けると、その強烈な針圧で削れた
レコードの黒い粉がいっぱいたまってましたww
326 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/06(水) 22:48:43 ID:HIv2U99h
ずいぶん儲けさせたよな〜、ナガオカ
野球、それもプロ野球、巨人軍が国民的人気を博していた頃…。
広告媒体としては、超一等地といってもいい、後楽園球場のスコアボードには、
日本を代表する大企業である三菱重工、トヨタ、新日鉄、JALでもなく、
松下・東芝・日立といった「カラーテレビ」、総合電気メーカーにとっても絶好の広告の場であったにも関わらず、それらを差し置いて、当時、音響機器しか作っていないパイオニアが、ペイントではない造りつけの広告 を取り壊されるまで出していた。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機といった必需品的家電品がほぼそろい、次は、文化・娯楽的商品であり、ほとんど普及していなかった「ステレオ」というものが、砂漠に水を撒くかのように売れて、破竹の勢いだったんだんだろう。
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 世界の時計[<]SEIKO┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ DRAGONS ミスターG GIANTS ┃
┃パ 7 藤 波 栄光の背番号3 8 柴 田 パ ┃
┃ 4 西 田 7 高 田 ┃
┃イ 8 井 手 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E 3 王 イ ┃
┃ 5 大 島 D 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 5 長 嶋 ┃
┃オ 3 広 野 G 0 0 2 5 1 1 1 0 X 10 13 0 9 末 次 オ ┃
┃ 1 佐 藤 PL 松橋 Av.244 HR15 6 黒 江 ┃
┃二 9 大 隈 1B 富沢 S 4 土 井 ニ ┃
┃ 6 三 好 2B 田中 世界のステレオ B 2 吉 田 ┃
┃ア 2 金 山 3B 鈴木 PIONEER O 1 横 山 ア ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>321 ジュークボックスを輸入販売してた所(タイトーとかセガとか)が、
ジュークボックスに変わる機器として売り出したのが
テレビゲームだったからね
レーザーディスクが出た頃、短期間だけどレーザージュークってのもあった。
なんかオサレっぽく飲める店で良く見た気がする。
あれっていくらくらいしたんだろう?
330 :
295 306:2010/10/07(木) 07:48:41 ID:wEbKv8NV
>>327 私も子供の頃、巨人ファンで後楽園球場に通ってました。あのスコアボード懐かしいっすね。
あれで会社の知名度はかなり上がったと思います。昨年からはドームのスコアボード横の大広告看板も廃止され、経費節減です。
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 07:55:33 ID:ah7akjcw
地方民で後楽園球場など行ったことがないが、「世界の時計セイコー」は、もの凄く目立っていたな。
後、五輪の体操競技の得点でもセイコーの文字がやたら目立っていた。
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 08:19:26 ID:/V4SYPZC
後楽園遊園地のパラシュートのゴンドラで一瞬だけデーゲームが見えたんだよな
ワーって歓声が聞こえたよ
東京ドーム完成後もしばらく残ってて住宅展示場として使われてた
333 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 08:36:14 ID:n0U3yRjB
>>329 巨人のピッチャー横山かよw
せめて堀内か高橋一にしてやれよ…
因みにカネやんがもう一年現役やってれば、あのスコアボードを背に投げる姿見られたんだけどね。
334 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 08:41:49 ID:n0U3yRjB
>>331 神宮も長らく“世界の時計”広告やってたよ
そういや昭和の神宮球場と言えば“世界日報”のフェンス広告だな。
昔の写真見てふんぞり返ったわ
あと体操に限らず、日本のスポーツ競技は原則セイコーの時計使うから。
>>324 銀色のシールナツカシス
初期の頃ってメディアが8"で1980円、
5"で1880円もしてたので貧乏小学生には手が出せなかった
(PCショップに入り浸っていた)
なのでAppleのメディアが1000円で売ってた時には感動した
そして5"のメディアを改造して両面使えるようにしたりもした
(昔は1Dといって、5"は片面にしか記録できなかった)
ピッチャー横山って・・全然記憶にねぇ・・w
近所の雑草が生い茂った「空き地」で
泥々になりながら金属バットと軟式ボールで野球をしていた子供たち。
>>334 >昔の写真見てふんぞり返ったわ
?もしかして「ふんぞり返る」のつかい方間違えてる?
ひっくり返る?ずっこける?
342 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 14:06:09 ID:Y3NcOASZ
日本のオーディオメーカーはほぼ壊滅したな。花札メーカーだった任天堂
が出てきたけど。
>>339 調べてみると、横山投手は3番手として投げて試合終了している。
だから歴史的事実としては間違いないらしい。
344 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 20:56:00 ID:wEbKv8NV
そういや後楽園球場の外野スタンドでブーテキなる笛を買ったな。
345 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 20:56:03 ID:R3NCexZW
リールの録音テープとか、ジュークボックスとか、映画の小道具にもよく
使われてるし、ああいうのがなくなると、映画とか作りにくくなって
いくのかもね。ちょっとしんみり。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:07 ID:vHH28oWV
清水女流王将VSソフト 東京大学で11日対局
将棋の清水市代女流王将(41)とコンピューターの将棋ソフトが11日、東京大学で対局する。情報処理学会(白鳥則郎会長)が創立50周年事業として挑戦状をたたきつけ、
日本将棋連盟(米長邦雄会長)が女流の第一人者を立てて迎え撃つ。さて勝負の行方は−−。【西川拓、金沢盛栄】
将棋ソフトがプロ棋士と対戦するのは、渡辺明竜王に敗れた07年以来。
中略
対局は11日午後1時から東京都文京区の東京大工学部2号館で。対局場は非公開だが、当日先着500人は大盤解説場に入場できる。
入場料1000円。対局は女流棋士会ファンクラブのホームページ(http://komazakura.shogi.or.jp/)で中継される。
アンプは山水、レコードプレイヤーはテクニクス、チューナーはトリオ、
スピーカーはダイヤトーン、カセットデッキは赤井みたいに単品でシステムを組むのが夢だった。
リモコンなんて無い時代ならではの文化だなあ。
348 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 21:29:00 ID:F6CeQYdj
>>345 それは昭和に固着しすぎた考え方かと。
そういうのが小道具に使われても、
「天国と地獄」で特急電車の洗面所の窓から身代金の入ったトランクを投げ落とすような
古典の世界と言うか、いまさら、ねぇ、みたいになるんじゃない?
小中学校でなりすましプロフでネットいじめだの
ネットが原因の殺人事件が起きたり、
推理小説なんかより進んだことが起きているもの。
こんだけいろいろな技術の進歩のスピードが速いと特にミステリみたいな分野は難しいよね。
古典の名作なんかは100年くらいは持ったのに今は5年前の作品でも古さを感じたりする。
作家も大変だ。
携帯普及前には推理小説でも電話トリックなんか結構あったんだが、今では
妙に古臭い。アリバイ作りが出来なくなったしね。
新しいものが登場するたびに、作家も展開を変えたり練ったりしなきゃならん
と思うと大変だと思うよ。
351 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:06:53 ID:+inUXIeN
・ナルビー
・学習と科学
・ギターペイント
・ゴロピカドンの手提げ
・ミルメーク
・黒板消しクリーナー
・ガリ版印刷のプリント
・隠れた引き出しがいっぱいある筆箱
・『たいへんよくできました』『がんばりましょう』のハンコ
・糸巻き鉛筆
・運動会の綱引きで滑り止めに、ライン引きの粉を手に塗ったくる
・授業で教育テレビ観戦〜なんだろう君登場〜
LPは録音する前に収録時間を調べて、それに一番近い長さのテープを買うのは当然で
さらにバラしてテープ切ってA面かB面の時間長い方ピッタリで作り直してた。
そうすると両面再生の時、無音時間が無くなって直ぐリバースしてた。
>>332 東京ドームが完成したと同時に旧後楽園球場はすぐ解体されたはず
しばらく残ってて住宅展示場として使われてたのは大阪のなんばにあった大阪球場だよ
後楽園でやった大シベリア博行った人いない?
まだ残っていた競輪場の木製バンクをゾロゾロ歩いた記憶があるんだよ。
355 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/07(木) 22:31:29 ID:/V4SYPZC
いや、大阪球場と記憶違いという事はない
だって大阪球場という球場が存在した事を今知ったのだから
そういえばネズミーランドで今は亡きミートザワールドの出口のところにあった「未来の日本」覚えてる人っているかな。
テレビカメラ付きのインターホンとか、ジャンルごとにチャンネルが何十種類もあるTVとか、
自室のPCで音楽を楽しむ子供とか、料理動画を見ながら作れるシステムキッチンとかのある家をバーチャルにしたやつ。
「未来」の家のはずが10年足らずで全部実現してしまったためミート閉鎖の数年前に撤去された。
あれを初めて見た頃は自宅でPCから2ちゃんに書き込んでる自分の姿なんて想像もしなかったよw
あれ?記憶違いか?と思って今ググってみたら、
旧後楽園球場は1987年の巨人のファン感謝デーを最後に閉鎖、解体された後
跡地がしばらくは駐車場として利用されたとあった。
ちなみに現在の東京ドームホテルの場所。
旧後楽園球場が住宅展示場になっていたという記述は見つからなかったよ。
ああいうのって仮設展示場でしょ?数週間とか一ヶ月なら記述はされないだろ。
>>352 ああ、そういえばカセットテープの収録時間が、何種類もあったっけ。
54分とか72分とか…だっけな。
>>356 >自宅でPCから2ちゃんに書き込んでる自分
そうだよねえ。
コンピューターなんて、まあその道の専門家は使うんだろうけど、
こんな自分は無縁だよ、と思っていたあの頃だなあ。
>>345 その手の話ですとケータイの存在も大きいですよね。
いわゆるすれ違いができなくなりましたし。
待ち合わせをしていて、事故などのトラブルでいけなくなり…と言う
定番的なものが使えなくなった。
関連してこのスレとして話ですが、ポケベルなんて
今からすれば信じられないかもしれませんね。
呼び出されて、呼び出された側が電話をかけるなんて。
もしくは文字がまだ表示できなかった頃は、01はアとか数字で送ったり
おはようが0840と当て数字だったり。
昭和の生活の中でもほんの極一瞬の出来事だったように感じます。
思い返せば…もう私もおっさんですね_| ̄|○
>>349 むしろ5年くらいしか経ってないから古さを感じるんだと思う。携帯電話がらみとか。
20年も30年も経てば、読むほうも「ああ、この時代はこんなものだったのか」って読むようになるよ。
>>355 だからつまり、大阪球場を知らないまま「住宅展示場になった球場があった」って知識だけインプットしたんでしょうよ。
それで、いつのまにか「知ってて取り壊された球場」に重ねちゃってたんじゃないかな。
>>360 パソコンはヲタの使うもの
だったもんなぁ
PC-8001に接続するFDDなんて、
30年前で40万円もしてたんだもんな、
そりゃ一般人には無理だ
PCの記録はテープレコーダーでカセットへ。
365 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 12:41:55 ID:WcW0b8b7
丸の内線後楽園駅側の通り沿いに住宅展示場はあったよ。
家が5〜6棟建ってた。 期間は2〜3年かな?
馬券を買いに前を通っていたから間違いない。
後楽園も大阪も知らない立場から言わせてもらえれば
どうしても後楽園球場あとに住宅展示場なんかなかったことにしたい人は無粋だなあ。
感傷や大いなる自信とともに話をしている人の腰を折るタイプ?
別に今正さなくてもいいのに「それ違いますよ」って水を差す。
この位無粋でもなんでもないだろ
揚げ足とったり上から目線でいってるならともかく、普通に指摘してるだけに見えるけど
> 感傷や大いなる自信とともに話をしている人の腰を折るタイプ?
嫌味な言い方してるし、むしろ無粋なのはあなたの方では?
問題なくスレが進行してるところに、わざわざ妙な言いがかりをつける
水を差してるのはあなたの方じゃないの?
どっちでもどうでもいいや。
なんか鬱陶しい。
東京ドームのある場所って昔は後楽園プールだったとこだよね?
そうそう。夏はジャンボプールで冬はアイススケートリンクだったね。
スケートリンクってなくなったよなぁ。
品川のリンクももうない。
遠い昔、世田谷の大蔵にもあったような気がするんだけど・・・
野球やら球場やらに過度の思い入れがある人が多いのが昭和っぽいてことでいいではないですか。
あの頃は野球中継と野球ファンが幅を利かせてて本当にウザかった。
>>347 プリメインアンプ:NEC A-10 バリバリ現役
スピーカー:Diatone DS-1000Z バリバリ現役
レコードプレイヤー:Technics SL-1015 死亡→復活→死にかけ…
FM専用チューナー:KENWOOD KT-3030 たまに現役w
カセットデッキ:Nakamichi 680ZX 死亡→復活→死にかけ…
CDプレイヤー:Technics SL-P1200 死亡→復活→死にかけ…
死んでるオーディオも手放せないんだよな…
ヤフオクで探してニコイチ、サンコイチやってきたけど
最近は80年代の名機が高くて困るよ
374 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 19:21:10 ID:EuMZFezX
俺は王子駅前のスケートリンクに行ってたな
電車賃ケチって埼玉からチャリンコで
>>354 行ったぜ!
ソ連(当時)からマンモスの親子の剥製がやってきた! ってやつね
サーベルタイガーの復元模型の前で記念写真撮ったのをよく覚えてる
物販コーナーで、絵本でしか見たことなかった
黒スグリやコケモモのジャムを買って
「こんな美味しいジャム、初めてだ!」と感動したのが忘れられない
>>375いいなあ、自分は展示物の記憶が全く無いんだよ。
記念メダルを買ってガチャコンガチャコンとアルファベットを打刻したキーホルダーだけが
しばらく残っていた。
コンポのチューナーってFMが2局しかないのに標準装備で
カセットデッキがオプションなのが不思議だった。
馬鹿デカいツマミで選局するんだよな。
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 19:58:33 ID:EuMZFezX
俺も後楽園で恐竜展に行った記憶はあるが展示物については覚えてないな
会場で早見優の夏色ナンシーが流れてたとか弟がソフトクリームを落として泣いたとか余計な事ばっかり覚えてて
親が意図したであろう子供の教養を深めるという目的は達成されなかったようだ
>>373 テクニクスのプレーヤーと言えばSL−1200シリーズが生産中止だそうですな
380 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:07:55 ID:w/uXtEkY
大阪の阿倍野のプールに深さ3〜4mのプールがあった。ガラス張りになっていて、着替え前の客に『晒す』阪神パークにもあった記憶が、ただ深いだけのプール。
今では無理かも
丸の内線は後楽園の次が茗荷谷なんだけど、地上を走っているのは知られているが
むしろ高架で中間地点に地下鉄の車庫がある。
下にトンネルがあって車が走っているのだが、途中横切るトンネルもあり
南側は切支丹坂、北側は階段になってて小石川に通じる。
この階段とかトンネルは大映の「透明人間と蝿男」(昭和32年)という特撮映画のロケに
使われた。
蝿男役は中条静夫。映画の冒頭に無名時代の田宮二郎が写ってる。
俺も昭和のころ8mmカメラでここを撮った。
382 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:36:54 ID:zofHLiM4
>>377 しかも、東名阪福以外じゃ、NHKーFMしかなくて、
チューナーイラネ、って客も多かったとか
383 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 21:49:04 ID:WSlmgB/Q
>>379 うわ、Nationalに続いてTechinicsもなくなるのか。これでまたひとつ昭和が終わる。
バラバラコンポーネントの時代も、なんでそんな不経済でめんどくさい事やってたの?
って思われるんだろうな。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/08(金) 22:11:22 ID:WSlmgB/Q
ラジカセが出回りだす前は、小学生は、シングルレコード専用サイズの
(LPもかけらるが)赤いカバーのついた「電蓄」って買ってもらわなかった?
これで、絵本や雑誌の付録のソノシートや童謡、アニメのレコードを聴く。
自分オ場合マイファーストソニーならぬマイファーストビクターだった。
ソノシート…遠い昔にウルトラマンのが…
祖母の実家が売られる時に捨てられてたぶんもう残ってないかな。
ソノシートと言えば朝日ソノラマ
>>384 俺はコロムビアのテントウ虫っていう蓄音機?が初めてのオーディオだったw
オーディオ関係の変なものといえば、
各社が勝手な規格で出していた4chシステムとかあったね
(うちはソニーだった)
あっという間に廃れて、レーザーディスクのデジタル音声で
ドルビー・サラウンドが自宅でも実現できるAVアンプが出るまで
4chは長く不遇だった
現在のシステム・コンポの元祖みたいなモジュラー・ステレオ
レコードプレイヤーとアンプが一体になっててスピーカ別付け
レシーバーアンプといって、チューナーとアンプが一体でスピーカ別付けもあった
>>381 その切支丹坂を上っていくと二股に分かれるんだが、そこに夜泣石があった
小中学校の頃、触ると祟られるといってビビっていたんだが、今もあるのかな?
でも、丸ノ内線茗荷谷駅工事の時、
江戸時代の人骨が百体以上見つかったのはマジ
>>379 急いで、SL-1200MK-6を発注しました
FM用に八木アンテナ立てて、FMレコパル片手にエアチェックしたり、
通販で買ったトライアングル・アンテナを物干し台に立てて
中波放送をカセットにコレクションしたり…
アナログは、素人でも手を出せる領域があったけど、
デジタルは素人では手を出せないのが寂しい
390 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 04:50:30 ID:53tmCVqt
fmのアンテナは、電線?を壁に貼付けていたけど、最近のステレオでもそうなの?
391 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 05:54:14 ID:dFW23Q/H
Nakamichi 懐かしい
高級カセットデッキのメーカーだよね。
カーステレオも高級なの出してたよね。
音質にこだわって、当時普通になってた
オートリバースがなかったような。
>>390 1メートルくらいの単芯のビニールコードがついてくるね。
もっと前は、フィーダーアンテナって言って、
白黒テレビ時代によく使われていた平べったいアンテナ線(フィーダー)を
丁字型に組み合わせたものがよく付属品になっていた。
あのフィーダーも、VHFテレビ(アナログ)が廃止になるから、
VHFアンテナとともに製造中止になるんだろうな。
>>391 Nakamichiにもオートリバースあったよ
RX-505に搭載されてた
カセット本隊を、デッキの中でくるりと反転させるメカ
18万円以上してたけど
秋葉原で初めて実物を見た時は
すごいと言うよりあきれたw
AKAIにも同じ機構のカセットデッキがあったはず
>>376 メダルまだある!
しかもほかの人が刻印失敗して廃棄処分の箱に入ってたのを、
係のおじさんがくれたので、二重打ちとかのエラーメダルも持ってる。
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 07:32:20 ID:ha625mF9
SL-1200…。
指紋や傷をつけないように盤を持ったり、針を降ろしたりするのが
一般常識*だった(だよね)世代だから、
20年位前にはじめてスクラッチプレイを見たときには卒倒モンだった。
こんなことしていいのかと。
子供がお父さんやアニキのステレオでこんなことやったら、間違いなくブン殴られるくらいの。
昭和が終わる頃から、レコードプレーヤーだけでなく、オーディオコンポ、ブランド、メーカーが
続々消えていくなか、そんなとんでもない使い方で、二十余年も生き延びられたのだ。
まさに第二の人生。
すでにパナソニックは、単品コンポも撤退しているので、これでTechnicsブランドも終了です。
*:学校で教わらない、かといって家事ともいえない一般常識として、他に
カメラにフィルムを入れたら撮影、巻き戻しが終わるまでフタを開けてはいけないとか、
今は廃れたものが、もっといっぱいあったはず。
>>392 昭和40年代に建てられた家では、壁のアンテナ接続口がVHF時代の二口のまんまですから
ぜーったいになくなりませんよー。
今こうやってぱこぱこ打ってるうちのパソコンも、デジタルテレビが見られますけど、二口
接続口に二股フィーダー使って、一口変換ジャックを接続して、ちゃーんとデジタル放送が
見られますよー。
アナログテレビもありますが、買い替える気はありません。
VHSビデオやDVDのモニターとして使いますよ。
>>393 「猫パンチ」ミッキー・ロークw がまだ「セクシー俳優」だったころの代表作
「ナイン・ハーフ」で、そのナカミチのカセットデッキが大写しになってましたね。
カセット保持部分がぐーっと前に出てきて、くるっと回って、また入っていくの。
当時はカセットデッキが超オシャレなアイテムだったんだよなあ。
スチュワーデスが着物着ていた
スチュワーデスも昭和にされそうな勢いありますよね。
実際は違うけど。
おぅ!スッチャデスさん、あれくえんのか?
横山やすしがモニタに映ったパンダを見ての発言。
嘘か本当か伝説の1つに残ってますが
時代をしのばせる。言い方も内容も。
nakamichiのカセットデッキといえばいつも思い出すのがスティービー・ワンダー。
70年代初頭に来日した際、常に巨大なnakamichi550を肩から提げて、
でっかい密閉型ヘッドフォンで音楽を聴いている姿が当時のFM雑誌で紹介されていた。
もちろんウォークマンなど影も形もなかった時代だったからその習慣は極めて奇異に映った、
「そんなに常に音楽を聴き続けて頭がおかしくなりませんか?」と質問した記者がいたくらい。
「君たちは常に何かを見続けても頭がおかしくならないだろう?」と返したスティビーだった。
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 14:59:25 ID:UmYtDs0s
両親共働きで、首から家の鍵をぶら下げた鍵っ子がいた。密かに憧れだった。
中学が不良が多いことで有名で、放課後に知らない中学の不良が廊下を歩いてた。
一つ上先輩がネズミーランドで喧嘩を売ったらしく、出入禁止になって
私の時は修学旅行先が京都になった。
あんまり昭和関係なかったか
そういえば、嫁がウォークマン知らなくて驚いた。
若いって怖い。
>>395 SL-1200はとにかく頑丈
HiFiサウンド(この言葉も死語… 今で言うピュアオーディオ)
が主流の80年代は、初心者向けか中級の間の微妙なランクの扱いだった。
(80年代、Mk2の秋葉原での実売は5万円)
その頑丈さから、図書館や視聴覚教室の定番だった。
DJ御用達として人気が出てきたのはMk3から。
プレーヤーはSL-1200、スピーカはヤマハNS-10って組み合わせが人気だったね。
去年ぐらい昭和スレでウォークマンは78年って書いたら叩かれてw、
確かに売られたのは79年だけど、78年の秋にデモ製品を試聴した。
想像してた以上に音が良かったのでその場面はよく覚えている。
79年に電車内でウォークマン耳に掛けてるだけで先端いってる感じはあった。
>>403 ウォークマンそのものは現役中の現役だよ。
ソニーの基幹事業の一つだし、つい先日も最新モデルが発表されたばかり。
ただ、カセットテープとMDは過去のものだし、
シリコンもiPodに押されて過去の栄光今いずこ、が現状かも。
つーかナカミチが家庭用も出してた事に驚いた
カー専だと思ってたから
カーと言えば平成一桁ぐらいまでは軽カーの走り屋ってのが存在した
けどいまじゃ完全に消えたカテゴリーだな
ヘッドフォン・ステレオ(これも死語w)というと…
▼メジャー▼
ソニー→ウォークマン 元祖であり本家本元
アイワ→カセットボーイ 音揺れしやすかったが、音はひじょうに良かった
東芝→ウォーキー サンドイッチタイプとかあったが、性能・音質は平々凡々
ナショナル→RQ 技術的には優れていたし音も良かったが、若者の人気はイマイチ
▼マイナー▼
パイオニア→ターザン 防水・録音機能付き! だが、発売時期が遅過ぎた…
ケンウッド→???? 高価で音も良かったが、店頭でほとんど見なかった…
ビクター→????? かわいい色のヤツとかあったが、人気なかったなぁ…
シャープ→????? ケースにEQ付きとかあったがサイズ大きく、人気無し…
メーカーは忘れたが、ステレオ・ラジカセで
上部にセットされたカセット部だけが分離独立して持ち歩けるのとかあった
軽に限らず「走り」に特化した車そのものがずいぶん消えちゃったもんな。
トヨタが例のなんちゃら86を出すとか言ってるけど、あれだってハチロクみたいな車じゃないしさ。
(おもしろそうな車だとは思うんだけど名前なんとかしろ、みたいな)
昭和50年代、100円あれば肉まん(50円)が2個食べられた。
近所の何でも屋の店頭にスチーマーがあって、
2個買って弟と1個ずつ食べたり、あんまんと肉まんを買って半分ずつしたり。
今はコンビニに100円握っていっても、1個も買えないことも珍しくない。
という話を寒い季節になるとよくしてしまうので、もし今私が死んだら、
娘たちは「100円あれば2個買えたのに」が父親の口癖だったと思ってしまうだろうな。
オロナミンCの蓋はネジ式だった。
>>410さんの話で思い出しました。
昔祖母があんまんが好きであんまんとオロナミンCを必ず買い、
私にあんまん半分、オロナミンCをその蓋をおとそ代わりにして
入れてくれてたのを。
>>408 >上部にセットされたカセット部だけが分離独立して持ち歩けるのとかあった
ソニーがMDの時代に似たようなの出してたよ。
ステーション部分からポータブル部分を外して持ち歩けるってタイプ。
文字入力などの編集はステーション部分のジョグで行い、
尚且つステーション部分にはアンプと繋げることのできるAVケーブルの入出力端子があった。
ID:1e44ML10の書き込み面白いな。と、いうか、俺も妙に懐かしいw
アンプルに入った栄養ドリンクがあったな
ガラス切りで傷つけてとんがり頭をポキっと折り取ってストローで飲むやつ
>>411ネジ式はつい最近の話じゃん
昭和のオロナミンCと言えばやっぱ王冠でしょ
あんなもんに王冠とか正気とは思えねぇ(笑)
>>410 それを言ったら値引きをしない一般小売店でも
カップのバニラアイス、板チョコなんかも50円だったよ。
懸賞のはがきが20円で出せた。それでも昭和51年1月に2倍に値上がったんだが。
今ネットで応募することが多いから、外れる確率の方がの高いものに50円は高く感じる。
はがきの料金で貼れるシール類は3cm四方という規定があって、
必要な応募シールが1〜2枚で小さかった。
今は、それが撤廃されたから恐ろしい枚数のシールを貼らないと応募できない懸賞が多い。
米屋さんでしか売ってないプラッシーというソフトドリンクが美味かった。
>>417 発売元が武田からハウスに変わったけど現役
ビンは今風だけどロゴがそのままなのはうれしいね
420 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 19:39:12 ID:wOu4agqG
栄太郎の蜜豆も米屋で売ってたね
煙草も500円で2個買えたのに・・・・
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/09(土) 20:45:22 ID:M3E/5OJS
お遣いに行かされていた頃は、ショートホープが2箱で100円だった気がする。
ウチの親が吸わないせいか、ピースの空き缶を小物入れにしている家がかっこよく見えた。
ゴールデンバットや朝日の外装にも心惹かれるものがあった。
当時からレトロ趣味だったのかもしれない。
>>422 たばこのパッケージで、傘やくす玉作ったりとか。
たばこの銀紙を水に浸して油紙はがして、銀紙で球を作るという手芸もあるのだが、
実はこれが爆発するという大変危険な手芸で。
バカ親父がそれを作って(そこの小五女児が、そんな危険な物作るなって言った)
テレビ台のガラスケースの中に入れたら、やっぱり爆発したという事件が近所であった。
このバカ親父、男女厨でもあったので、大人になった女児は、すっかり男性不信に
なってしまったそうな。
休日出勤を断る時に書類の提出が不要な企業がほとんどだった。
それ以外の事でも一々書類を提出しなくてもよかった。
昔は提出書類と言えばせいぜい日報一枚程度だった。
>>423 それは、仕事や家事から解放された、ヒマ持て余してる(肉親ではない)おばあちゃんの趣味って感じだった。
同じようなものがあちこちにありすぎて、芸術、というよりは、よくやるね、ひまだねぇ〜としか思わなかった。
あの傘やくす球、蕎麦屋のケースに飾られてたな
食品サンプルと一緒に
エロ本の黒塗り部分にバター塗ってこすった奴挙手すべし
今、写真を整理してたんだけど、昔の写真て白いフチが付いてるのがほとんどだよね。
指紋付けないように、白フチのとこ持って写真見た覚えがある。
あと、表面がツルツルしてないのもあった。
>>427 やったなあ。印刷の黒消しが出てくる。
コーラに目薬数滴垂らして飲むとラリれると言われていたが全然。
あと、まだ煙草吸ってた時期に切らすと
辞書を千切って紅茶の葉っぱ乾かして巻いて吸ってた。
トウモロコシの髭を巻いて吸うと飛べる、なんて与太話も
>>411 君んちは正月にオロナミンC飲む習慣があったのか?
>>414 最近って言っても昭和だったように記憶しているのですが。
王冠の頃は知りませんでしたが、あれに王冠ですか、確かにきついですね(笑)
>>432 なぜお正月が?
祖母は好きだったのでお正月には10本セットのが2〜3個積んではありましたが。
>>428 最近はコンビニとかでも出せるようになって、
統一されちゃってるみたいだけど。
写真屋に持って行くと、光沢、絹目、縁ありとか、
どういうタイプがいいか選ばせてくれるよ。
>>427 バターでやっても消えなかったなぁ…(遠い目)
シンナー使ってみたら、印刷のインクまで落ちて白くなったw
>>429 コーラじゃなくて、お酒に目薬ねw
昭和30年代ぐらいまでの店で買える目薬には、そういう薬効成分が入っていた。
昭和40年代初頭になって問題になり、その成分は目薬に処方されなくなった。
医者が処方する目薬には入ってたが、それも昭和40年代には消えた。
あと、酒に味の素を入れて前後不覚にする…ってのもあったけど、完全にガセw
>>431 バナナの皮の内側の、白いところは本当に飛べるらしいけど、
バナナ百本分ぐらい集めないと駄目なんだってさw
もはや金の心配もいらない悠々自適な人なんだろうけど、
ウチは両親が共稼ぎで、祖父母宅も農家でまさに365日働いていて
趣味とは無縁な家系だから、3代揃ってなにノホホンとやってるんだ〜、
という眼で見ていた。
活け花や書道、舞踊なんかを教えている人たちは別として。
当時、趣味に興じることを軽蔑する風潮もあったような。
>>437 レタスで飛べるなんて話もあった
実際に飛べるのはワイルドレタスって全然別ものだったのに
飲み会で女のコの飲み物に目薬を入れてモノにしちゃう、なんて文化があったなんて・・
今なら懲役10年位くらっちゃうな。
>>437 飛ぶほどではなくてもバナナ一本分で十分に楽しめるぞ。
>>441 え?それは今も続けているが。。どうせみんなもやってんだろ?
>>443 今の目薬には該当の成分は入っていないぞ
445 :
428:2010/10/10(日) 23:53:19 ID:Q7K1whcj
>>434 そうなんだー。
最近は写真屋さんも使わなくなったけど、今でもやってるんだね。
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 01:39:31 ID:5gOqOAf8
修学旅行の写真係は、焼き増しの注文取りで大変だったな。
ピンボケや光り漏れなんかあると必ず心霊写真騒ぎになったり
目立たない奴は自分が写ってる写真探すので必死になってたよ。
>>444 じゃあ、おととい成功したのはなんだったんだ。
448 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 03:23:02 ID:g8knTuO8
俳優の伊藤なんとかが問題を起こす前までは
毒キノコ?で飛んでたらしーね・・・ほんとかな?
450 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 04:23:33 ID:qM9Vftnk
100円あればタバコが買える。
物が無いので依存症が無く、時間が余りに余った生活が出来た。
不細工が多かった。ブスが多かった。
親父の言う事は絶対に服従と言うキモい世界感があった。
ドラム缶に貯めた雨水を食用にしていた。
>>450 可愛い子は、皆遊郭に売られてた時代の名残でもって、特に田舎ほどブスが多かったという
おぞましい話がある。
452 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 07:09:54 ID:O88E3P7S
子供の頃からの家庭での生活習慣や食習慣は顔立ちやスタイルに顕われる。
利発な子は進学や就職で田舎を離れがちなので、ブスが田舎に残る。
ブスはおっぱいが大きかった
>>446 たまたま、好きな子といっしょに写りこんでいる写真があって、
注文しようかな、でも自分は隅っこに写ってるだけだしな、などと思っていると
「おまえ、これ買えよ!買わなきゃ!」とか言ってくるやつがいたり
自分が写っていなくても
好きな子が良く写っている写真は買いましたが。
456 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 12:54:11 ID:S9XYGcwq
昔の車のグレードはデラックスとスタンダードのみ。デラックスとスタンダードの違いは何だろう?
ラジオついてるとか?
エアコン、パワーステアリングはありません。風を入れる三角窓は標準装備。
夏は窓全開にして走った。
ほとんどがMT。AT設定のない車があったかも。
キーレスエントリー、エアバック、ABS、カセット、CDありません。
チョークは標準装備
>>456 えっ? 今の車って、チョークないの?
最近車に乗ってないので知らなかった!
車の窓は一生懸命ぐるぐる取っ手を回す。
鍵は鍵穴に鍵を、は、平成入ってたか。
8トラックってあったな。カーステレオ用の。後にスナックのカラオケセットにもなったが。
>えっ? 今の車って、チョークないの?
未来カーなのでチョークが必要な場合は電子頭脳が勝手にチョークを引いてくれます。
車を買うと、毛ばたきが付いてきたな
464 :
457:2010/10/11(月) 15:05:45 ID:SzBX3Fs9
>>460 中の人が賢くなったんですね! すげー! 未来だなー!!
考えてみると、よくもまあエアコンの無い車に乗っていたものだ
今じゃ絶対ムリ、結構な罰ゲームでしょそんなの
昔はヒートアイランド現象と言うのも聞いた事なかったし、今ほど暑くなかったのかも。
エアコンがある家もほとんどなかったんじゃないかな。
エアコンのない生活が当たり前だったしね。
エアコンの涼しさを知ってしまった今は、もう元には戻れないね。
そういや学校もエアコンなかった。
近くに基地があったので小中学校までは防音設備の一環としてして冷房があったんだけど、高校にエアコンが無いのが凄く驚いたんだよね。
>>466 暑くないよー。
30年ぐらい前だと、真夏でも30度ちょい越えるかどうか。
今じゃ「涼しさを知ってしまって戻れない」以上に、
エアコンがないと、あの世に逝く可能性がある。
>>468 全ての人がエアコンを使うのを止めれば気温が下がるだろ
ただ条件はあって
“キンキンに冷やした部屋の中で毛皮を着るのがステータス”
だと思ってる、日本よりも西にある国の連中は排除しないと難しいな
昔は、錆びて穴のあいてる車とかよく見かけたが、今はほとんどみかけない。
>>465 暑いのには耐えられる気がしないでもないけどパワステ無いのはゼッタイ無理だと思った。
472 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 20:04:55 ID:j50W1Cyy
中古車の売り文句でよく見かけたのが「フル装備」
いまや当たり前すぎて見かけない。
ツインカム24バルブDOHC
今じゃわざわざ書かないよなw
フロントバンパーにターボの文字を反対から「OBRUT」と書いた車があったな。
475 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 21:57:29 ID:j50W1Cyy
>>471 高級車か上級グレードしかパワステがついてなかったね。
スピードが出ているうちはいいけれど、車庫入れとかは応えたなぁ。
パワステがないと肩がコルサ。
車のATが結構出てからも
「ATなんか車乗りの恥、MTに乗ってこそ味が分かる車乗り」
とか言ってたなぁ、恥ずかしい・・・
478 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/11(月) 22:55:17 ID:tEeLjZ/A
サイズや排気量が小型車(5ナンバー)枠を少しでも超えると自動車税が倍以上になるため、
ターボをつけて馬力をアップさせたり、ほとんど役に立たないような薄いバンパーで
ギリギリまで車体を大きくしていた。
479 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:14 ID:ij7/Q/Zl
貸レコード屋でレコード借りてきて、一緒に46分のテープ買ってきて、
レタリングみたいので綺麗にテープ作ったりして、挙げ句、そのテープを
貸し借りしてみたいな話しようぜ。
テレビの歌番組で歌声録音中
「今から録音するから、喋らないでよ!」
〜トイレに行くのに扉が少しガタ…〜
激しく睨んでいる録音者(母親でした)
>>480 やった!
「みんなー喋んないでー」とか言ってた。
だけど家族の声よりも、イントロにかぶせて曲紹介する司会者がウザかった。
マジやめて欲しかった。
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 00:50:17 ID:LXgGwPZ+
>>481 あれはわざと被せていたんだと思う。
映画やビデオクリップに放送局やメディアのロゴ被せるのとおんなじ理由で。
今でも演歌なんか、前奏の時間ピッタリに合わせてナレーションを入れるのが、
一種の様式美になってるからな〜。
これも、当時の名残なんでしょうか?
昔はコラムシフトが高級車のひとつの条件だった、
国産だと「リモコンシフト」とか言って高級イメージヲアピールしてたり。
今じゃタクシーかトラックくらいにしか見かけない。
485 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 01:44:26 ID:txAG6q3T
ベストテンだかトップテンだかで録音すると言うのでライブ感出そうと当時のアイドルの親衛隊っぽい歓声をあげたら姉ちゃんマジ怒り
うんこちゃーん
うんこー
うっさいゴラァ!
>>477 内部に熱がこもる…らしい。
野球のボール大の球を作ったところ、爆発して、八畳間一面にガラス片が散乱したそうな。
いつ爆発するか全く分からない代物なので、絶対に作らないように、とのことです。
>>476 ヨーロッパじゃ未だにAT乗りは“オカマ”呼ばわりでしょ
488 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 16:41:27 ID:txAG6q3T
ポルシェですらATだよ
マッシュルームカット=ビートルズ刈り
>>484 コラムシフトのメリットが良く判らないんだが…
トラックとかならベンチシートで使いやすい、
というのは判るんだけど高級車はなんで?と思う
でもカコイイんだよなコラムシフト
>>490 普通の車との差別化じゃね?
ATは良いけどMTはシフトパターン見ないと運転は無理。
バブルの頃の車は無駄に豪華な装備があった。
親父のファミリアにはデシパネとクルーズコントロールがあった。
バックミラーにワイパーの付いた車もあったな。初代レパード
>>490 コラムシフトだと法規上前3人乗りに出来る。
そうするとセダンの場合、前3人+後ろ3人で6人乗りになる。
今のミニバンと一緒で
乗車定員フルに乗る事は無いが
乗車定員が多いのはステータスだから
そういやタクシーって最大で客が5人乗れるね
料理している時調味料が切れてしまったら
隣の家に借りに行った
497 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 21:54:09 ID:yZAGlWfR
コンビニがなかったんだよな〜。
スーパーも7時とかで閉まってたしね。
田舎の小規模スーパーの、『蛍の光』をバックに流れる閉店時の女性のナレーション、
40年ぐらい前から現在まで同じ人のような気がする。
声質もイントネーションも、ずっと一緒。
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:29:19 ID:MdqYCQOn
>>499 ラジオ体操やお経のように、実用カセットとして
ポニーとかアポロンというテープ(レコード)会社から発売されていたよ。
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/12(火) 22:31:44 ID:MdqYCQOn
黎明期のコンビニは、どこも子供をシンパにするためかカウンターに
31の小型版ともいえる店員が盛り付けるハンドディップアイスコーナーがあった。
31すら店舗展開がまだまだでハンドディップアイスが子供の眼を引く珍しい頃であった。
そのほかスラーピーやマイフローとなど。
公共料金収納などコンビニのカウンター業務の多様化のせいかなくなっていった。
>>501 コーンアイスが無くなったのって公共料金のせいだったのかぁ…。
セブンイレブンのモカがメチャクチャ美味くてよく食ってたよ。
夏になるとカップ売りのコカコーラのフェアとかもやってたね。
特大サイズを買うとオリジナルグラスがもらえるみたいなやつ。
>>502 その結構前からなくなってた気がする。
今はソフトクリーム売ってるコンビニも多いし、
カウンター業務のせいじゃなくて
当時は思いのほか売れていなかったのでは?
子供ターゲットだと、値段的にハンドディップアイスはきつい。
まして々店内でカップアイスを売っていると。
だから最近は高級志向で出して大人ターゲットにしてる。
子供がメインだろうから、アイスをこぼしたり、他の客とぶつかったりといった
トラブルが多かったんじゃないかな。
もの珍しさがなくなって場所をとる割りには売れなくなったのかもしれない。
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 12:04:55 ID:MAz6kDZx
味の素、エレクトーン、ウオシュレット、サランラップのように商標が普通名詞化しても、
始祖のメーカーはあえてそれを打消さないものだが、
セブンイレブンは、後発のコンビニに、普通名詞化されて使われないよう
あえて「なるほどコンビニエンス」というCMを大量に流して
「コンビニ(エンスストア)」という普通名詞を浸透させた。
それまでは、たとえサンチェーンやニコマートであっても
「ソコのセブンイレブンに入ってくる」なんて言われがちだったし、
受験生でもなければ「コンビニエンス」なんて単語は知らなかった。
都営団地だったけれど、普通の会社員が多かった。
中には親がどんな職業だか分からない家庭とかもいたけれど、
一般的なサラリーマン家庭が多かった。
子供もきちんと学習塾に通ったり、習い事してる子供が多かった。
女の子もピアノやエレクトーンや高額な楽器を買ってもらって習ってる子たちが沢山いた。
そのうちにみんな家を買ったり、引っ越ししたりして
団地から離れていったけれど・・・・。
507 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 12:23:25 ID:kOcD1Oux
>>501 コンビニでハンドディップアイスをやめたのは、平成5〜7年頃じゃなかったかな?
公共料金収受なんかがかなり浸透してからだと思った。
「ジェラード」なんかが流行り出し、コンビニのアイスに見劣りがしてきたのは確か。
508 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 15:33:35 ID:cD3VQAO2
♪味なことやる〜、マックードナルッド♪
コンビニのハンドディップアイスやカップドリンクは
夜勤バイトのおやつになる場合が多かった
510 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 16:27:52 ID:cD3VQAO2
初期のコンビニは,31やマックのようなファウストフードが大都市にしかなかった頃だから、
それらを子供や若者を惹き付けるアイテムにしていたものだ。
ハンバーガーも今日はとびませんね〜、とかやっていたし。
スポーツタイプの車で、鮫のシッポみたいなのがついてるのがあった。
スピードアップするためのものらしいが、あれって本当に効果あるの?
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 16:32:37 ID:M5NndPPR
サンチェーン
513 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 17:08:41 ID:6mLIc3n9
鯨の尻尾みたいな奴はよくわからないが
スポイラーの類はスピードアップというよりは空気で車体を抑えて安定させる為の物らしいよ
昭和と言っても末期のことだけど、自分用に持ち歩く市販の飲料といえば
500ミリペットじゃなくて350m缶ってのは今に比べると不便だったな…
むしろあの頃は持ち歩くなら水筒で、缶はその場で飲み切りが基本だったか
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 17:21:55 ID:6mLIc3n9
プルトップが今みたいに押し込むタイプじゃなくて完全に取れるタイプだったから
たまに指を引っ掛ける取っ手の部分だけ取れて飲めないなんて事もあったな
半分くらい開いたとこで取っ手がもげて飲みずらい感じになったり
取れるタイプのプルトップが宙を舞うことも多々ありましたな。
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 18:48:02 ID:oG/dZx/v
子供の頃の飲み物はラムネ、三ツ矢サイダー、コーラだったな。
このころ缶コーヒーはまだなかった。
コーヒーの炭酸飲料があった。あのマイケルジャクソンが「コーヒースカッシュ!」と連呼して踊りまくるCMで今なら一体どの位のギャラなのか見当もつかないんじゃないか?
売上は絶対宣伝費を下回ったと思う
519 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 19:46:05 ID:6mLIc3n9
グレープのつぶつぶジュースが好きだった
タンみたいな食感の奴
>>517 なぜプラッシーが無い。このスレの定番でしょう。
コーラ飲むと骨が解けるっておどされた。
>>521 小学校の社会科見学でコカコーラの工場に行ったけど、
社員が「骨が溶けることはない」ってレクチャーでわざわざ否定してたよ。
>>514 昭和57,8年辺りにあった300mlの瓶ってなんだったんだろうな
昔はドリンク類は瓶入りで、ビールみたいに栓が付いてた。
長距離列車には栓抜きが窓際に標準装備されていた。
昔は、電車もバスも灰皿付いてて、皆車内で普通に吸ってたよね。
527 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 21:02:04 ID:KQJambKQ
>>523 今の寸詰まりのボトルカンをガラス製にしたようなヤツかい?
>>528 今考えるとそうだよなw
うちは煙草吸う人居なかったけど、キレイな煙草ケースにいつも
煙草が入っていて、お客さんにもてなしで出していた。
お客さんも、お茶を飲むような感覚で普通に吸っていたな。
530 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/13(水) 21:18:45 ID:KQJambKQ
>>525 列車の旅といえば、ペナペナなビニールの容器に入れられたお茶。
あのお茶もそうだけど、
水筒とかボトルから直接飲むというのが一般的じゃなくて
わざわざフタがコップになるような形式のものばかりだったね。
今は、水筒というとだいたいストローが付いていてそのまま飲めるものが殆どだけど。
出始めの頃のポカリ、美味かったなぁ
遠足に凍らせたの持っていった
運動会はジュース禁止だったような気がする
>>523 発泡スチロールのペラペラなラベルコーディングしてあるやつでしょ?
資源の無駄とか何とかそんな理由じゃなかったっけ?
この瓶で、今一度オフサイドが飲みたい。
>>531 既成のお茶を買うという概念自体がなかったような気がする。
せいぜい、その日本食堂から出てたお茶ぐらいじゃないかな?
実は、お〜いお茶って画期的だったんだろうね。
魔法瓶がまだガラスを使ってたから、ぶつけたりすると割れるんだよな
一度、旅行中にぶつけて割らしてししまい、母親に物凄く怒られた
ガラスの破片に気をつけながらお茶飲むハメに
>>534で思い出しました。
正確に言えば今も売ってるし、使っている人や病院もありますが
体温計が水銀計で、割れると危なかった。
>>535 あれって振ってメモリを下げるじゃん?
小学生の夏休みのプールって体温測ってかないとダメだったんだけど、
連日連日振って使ってりゃ勢いも余るわな。
ぱりーん!と、銀のコロコロした玉が飛び散ったのは衝撃的だった。
>>532 麦茶に砂糖を入れて甘くしたりねw
あと、水筒に炭酸ジュース入れてきて、気が抜けてショボーン
ポカリスエットで思い出したけど、
1979年頃にゲータレードが売り出された時は
1L分の粉の袋が300円近くした
ポカリスエット、ゲータレードの大ヒットから、
NCAAとかクイッククエンチとかアクエリアスとか色々出てきたが
結局、ポカリ、ゲータレード、アクエリアスが生き残ったなあ
クイッククエンチのガム、好きだったなあ。今思い出すとかなり甘い。
ポカリは出た当初は250ml缶が120円だった。100円に値下がりした時に
「余った20円はお好きなことにうんたらかんたら」なCMが流れてた。
クイッククレンチのガムは、忘れた頃にセブンイレブンで復刻されてるよ。
菓子、ジュース、アイスの復刻祭りは結構定期的にやってるから、
チェックしてみるといいかも。
そういやポカリ高かったよな。スポーツ飲料として値段も差別化したかったのだろうけど
結局、体内への吸収率も、中の成分も水と然程変わらず、原価もその他飲料水と変わらない。
かといって特別おいしいものでもないから値段下げられても仕方ないわな。
>>536 ケースに入れたまま、周りにぶつかるものがないか確認して、ひもをしっかり持ってぶん回したまい。
紐が千切れそうになってないか、ゆるんでないかしっかり確認するんじゃぞ。
542 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 08:36:20 ID:U95zV5Gs
今でもポカリは高いな、アクエリアス2gと1.5gで同じ値段
昔は紅茶にも砂糖入れて飲んでたな。
「巨人の星」見てて、一徹が「このお茶甘いじゃないか!」と
怒るシーンがあったんだが、明子ねえちゃんは「ウフフ、だってそれ
お紅茶ですもの」でかわしてた。
今じゃちょっとありえないな。
麦茶に砂糖が入ってたのも母親いわく「甘くしないと子供は飲まないから」
だってさ。麦茶と森永マミーを混ぜて飲んだりもしてた。
アラジンのチェックの魔法瓶、最近でも売ってるので買ってしまった。
重いので持ちあるかないがかわいいね。
ちょっと!誰かブルーベリーのガム噛んでるでしょ?!
ブルーベリー臭いよ!
>>543 紅茶に砂糖は今も普通だよ。
喫茶店やレストランで紅茶頼めば、普通に砂糖が付いてくるよ。
アイスティ頼めば、ガムシロが付いてくるよ。
入れるか入れないかは自由だけど。
>>546 まあ、加糖してるのが当たり前、だったね〜
甘ったる〜いのがジュースとして美味しい、
と認識されていたというか。
サントリーからウーロン茶が出た時は、
こんなお茶なんかにお金出すなんて!と思ったもんだ
唐突に、リプトンのティーバッグについていた英語の説明文に添えられてたイラストが目に浮かんだ。
ティーポットに人数分?のティーバッグが入っていて、持ち手がポットのふちにいくつもかかっている、っていう線画。
うちじゃティーポットなんていうしゃれたものは面倒なので使わず、カップにダイレクトにティーバッグ、
お湯注いで4,5回振って、次のカップに入れてお湯・・・って、かるく3杯は使いまわしてた。
いちおう1番だしを父親とかお客様とかにお出しする。
同じ黄色だし安いからって日東のとかを買ってくると、3杯めにはもう色がかなり薄くなるんで、
やっぱり3杯楽勝でいけるリプトンが偉い、ということになっていた。
>>547 缶入りウーロン茶の元祖は伊藤園
今のブラック・ウーロンね
新発売当時、伊藤園は缶飲料の自販機ネットワークがなかったから
スナックやパブを中心に営業マンが歩き回って
ウーロン茶割り用に、ホステスのソフトドリンク用に、と売り込んだ
そして僕は
途方にくれてる場合じゃないよ
by大谷親分in天国
>>549 最初の頃はコーヒーと同じサイズの小さい缶だったよね
初めて飲んだときは苦くて不味いと思ったのに、今じゃ普通に飲んでるもんなあ
伊藤園のかどうかは忘れたが、烏龍茶そのものは、ピンクレディのどちらかが、
ダイエット用に愛飲していると公表して一気に認知されたと記憶している。
アレがなければそのまま消えていたか、普及がかなり遅れていたか、ガストの
ドリンクバーコーナーにあるプーアル茶やジャスミン茶のようなマイナーな存在になっていただろう。
556 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/14(木) 21:40:43 ID:7mCaEYyE
>>534 ステンレスの水筒は飲むときに金属臭さを感じて余り好きになれない…
ガラスの魔法瓶、売ってれば買いに行きたいけど、どこ行けばイイんだ
バスに車掌さんがいた
>>556 楽天で魔法瓶 ガラスで検索すればわんさか出てくる
昭和というと田代まさしだな
清水健太郎はさわやかだと思ってたぞ
研ナオコも内藤やす子も実力歌唱歌手だった
562 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 08:04:45 ID:Z0NqtKhs
研ナオコはカックラキンのイメージが強いな
あの時間帯に他に適当な番組がないから見てただけでつまんねーなと思いながらも見てた
ドリフとかひょうきん族とかの洗礼を受けちゃうと欽ちゃんとかも ぬるい事やってんなって感じだったな
基本的に男の子はうんことちんちんが大好きだからね
うんこちんちん
これはもうコペルニクス的発想だよな
おれのネタを加藤茶が盗んだ
家の回りにスパイがいるに違いない
と本気で思った<うんこちんちん
ごみはごみ箱へ
吸い殻は灰皿へ
痰は痰つぼへ
夜明けの新宿駅ホームに現れるタンツボ小僧
やめれw
カプリソーネ
568 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 14:20:29 ID:xHQtkzoM
牛乳配達があった。ガラス瓶で。
569 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 14:42:59 ID:xHQtkzoM
紙芝居があった。
>>555 ウーロン茶ダイエット、あった、あった
'77年頃、うちの母親が(今から考えると)やたら高いウーロン茶買ってたよ
でも、ダイエットで流行ってた頃は、家で熱いお茶を飲んでた
そのちょっと前の'75年頃は紅茶キノコをやってたし
サルノコシカケを煎じて飲んだり…
その甲斐なく、胃がんで61歳で死んだけどね…
>>568 今でもある。
それより大家族で取られていた1リットル位のジャイアント瓶っていつ頃なくなった?
アニメチャンネルで小学生が主人公の少し古いアニメを見ていたら、
(それ自体は平成に入ってからのものだったが)
小学校高学年の娘に、「どうしてこの先生、こんなにガミガミ言うの?」と言われた。
昭和の教育を受けた我々夫婦にとっては、
当たり前に児童に注意している教師にすぎない、とりたてて言うほどでもないシーンだったのだが、
モンペの攻撃やら学級崩壊やらに戦々恐々としている21世紀の先生方は、
高学年になっても「はぁい、○○しましょうねぇ」と幼稚園のような口調でやっているのか、
大変キツく聞こえたらしい。
>>571 やってたよ>酢大豆
あと、昆布水とかw
>>572 サッポロ・ジャイアントで思い出したが…
'80年代中頃、1リッ樽とかビア・シャトルとかデカ・ビールのブームがあったね
ペンギンズ・バーとかハートランドなどのおしゃれビールとか
アサヒがスーパードライの大ヒットから、
酵母が生きているスーパーイーストを出したけど
1−2年で販売が終わっちゃったのは悲しかった
575 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 19:21:30 ID:TftjUu8m
テレビが娯楽の王様だった。
自分のラジオを持てたときは心躍ったものだったな。
576 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 19:35:17 ID:Z0NqtKhs
液晶小型テレビの無い時代は画面は7インチくらいなんだけど奥行きが50センチくらいあった小さなブラウン管テレビだった
トラックの運ちゃんくらいしか車に載せてる人はいなかったな
577 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:38 ID:MQKbp8Xg
あの頃は道端で野糞ができた
>>574容器戦争に、ドライ戦争…。
牛乳やら豊かになるにつれ、「代用品」が姿を消していったが、
21世紀になって、まさかビールは「代用品」が幅を利かすとは。
昭和の「呑みシーン」、とりあえずビールのあとは、水割りだった。
(というか、酎ハイ、イッキ世代がもう50がらみなんだが)
これも、昭和期では、オールド、リザーブあたりが標準だったが、
こちらも、廉価な角瓶、トリスがハイボールとして飲まれるようになるとは。
そのうち、レッドやホワイトも復活するか?
つーか、くら寿司みたいな超ブラック企業に入らなくて済んだんだからラッキーだろw
>>574 街中で、白人が、そのでかボトルビールをジュースのごとくにラッパ飲みしながら歩いておるのを見たことがあるとです…
>>580 白人が、街中でケーキの箱から直接ホールケーキを突いて食べているのをいたことがある。もちろんひとりで。
>>555>>570 ピンクレディは憶えてない。紅茶キノコはうちでもやった。
ウーロン茶はオールナイトフジでアンルイスが伊藤園じゃなきゃダメとか
言って。目隠し言い当てテストをやったのだが全然当たらなかった。
とっくに何度も出てると思うけど、ほとんどの商品に賞味期限が書いて無かったこと。
見た目と勘でパンとかお菓子買ってたんだよね。
584 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:26:53 ID:RBSpWQAQ
>>583 ダウト!
カンもなにも、品物も店を疑うことなくレジに向かっていたぞ。
585 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:37:44 ID:DNlxXg+d
昔は特に客に対する応対のなっていない店が多かった。というかそれが普通だった。
何でもない物を買っても「それを使って何するの?え、何するの?」とか余計なことを聞いてくる店員も多かった。
レコード買うとき、店員が××好きなんですか? これいいですよね。
なんて普通に話しかけてきたな。
まあ、田舎だからかもしれないが。
>>574 スーパードライが出てくる前のビールはホントに容器ばっかり凝っていたよね
サッポロぐい飲みなんてのもあったね、樽型のグラス瓶
588 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/15(金) 22:53:06 ID:fWncLHKm
親とテレビの取りあいだった。
今じゃ取りあいどころか数台放置されてる。
お菓子のパッケージは、今みたいにビニールかかってなかったよね?
なんかグリコ森永事件以来、ビニールがかかったような気がするけど。
そのとーりおっしゃると−り
>>589 あの事件後、グリコ製品の外装フィルムには剥がすと「開封済」の文字が残る特殊シールが
貼られていたな。
物騒な時代だったよなー。
子供の営利誘拐殺人とかオィス街で爆弾テロとか暴力団の抗争で連日死者が出るとか
国鉄(当時)駅で暴動とか同時多発ゲリラで首都圏の交通がマヒとか放火で駅が全焼とか
成田空港なんか開港予定日に管制塔をぼっこぼこに壊されて開港延期になるし。
今じゃちょっと考えられないことが普通に起きてた。
>>587 サッポロの「ぐい生」は近所のとんかつ屋で出してて、
15年ぐらい前まであったのは覚えてる
あと、「生ひとくち」っていって180ccぐらいのガラス瓶のもあった。
キリンのマインブロイっていう細身のガラス瓶とか
サントリーのジアスという緑色のガラス瓶のもあったなぁ。
中学生の頃、どうしてもベッド生活がをしたくて
近所の酒屋からビールケースを10個ぐらい譲ってもらって
その上にベニヤを敷いてから、布団を敷いていたことがあるw
594 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 00:25:47 ID:UbgAEkB9
新宿東亜会館ディスコ巡り
ラビッツ
VIVA
B&B
ギリシャ館
>>594 なんて、懐かしいw
新宿のディスコのフリーフードのゼリーは
実は寒天の方が多かったなぁw
マカロニサラダが妙に酸っぱくて
あとでお腹壊してから腐ってたのに気付いたりw
遊具でかなり危険な遊び方をしてたこと。
住んでた団地に対面式の座席のブランコがあったけど、威勢のいい子は
大人数で乗ってそのブランコの片側が頂上に届くような乗り方をしてた。
他の遊具でも速く回転する遊具の縁に掴まって、皆で足で蹴って加速させてた。
幼稚園の写真見ても舟型のブランコを皆でスピードだして喜んでる。
よく体動かして遊んだなあ。
>>583 駄菓子屋で売ってるあんこ玉なんて青カビ生えてたよw
>>596 東京23区内の区立小学校だったけど、校庭に回旋塔あったよ。
しかも普通の公園にあるようなガッチリ固定されてるようなやつじゃなく
ヤジロベーみたいにポールの上に鎖が吊るされてブラブラするタイプ。
こいつを勢いよく回して飛び乗る・飛び降りるを普通にやってたな。
はるか後年、母校に遊びに行ったら、さすがに撤去されてた。
実際、俺も振り飛ばされてコンクリの上に落ちたことあったけど、
当時は大した騒ぎにもならなかったよ。昔はそんなもんだ。
今の子供は遊び方も過保護すぎるんじゃないかと思う。
>>596 おそらく危険な遊び方で命を落とす子供もいたはずだと思うが
今ほどニュースにならなかったんだろうね
今なら絶対、ヤレ責任の所在だなんだという話になる
>591
この間、ダイソーでそのシールが売られてて驚いた。
自分が幼稚園の時、姉とその友達が4人乗りブランコをまさに
>>595が書いてるような勢いでこいで、
その前にいた自分の後頭部にガーン!と当たってぶっ倒れたことがある。
運良く軽い出血とコブで済んだけど、へたすりゃ死んでたな。
今その公園にはその4人乗りブランコ無くなってるけど、やっぱ事故多かったんだろうか。
あと、丸いジャングルジムがグルグルまわるやつとか…勢いよく回しすぎて吹っ飛んでる人いたな。
>>598 どこかの地方で、公園の柵を飛び越えて子供が池に落ちた、
その親が自治体相手に損害賠償請求おこしたってニュース見たような。
自分で柵を乗り越えて落ちたのに損害賠償?とか思ったけど、
DQN親の言い分としては、子供が乗り越えられるような柵の設置の仕方に問題があるとか何とか。
しかも自治体が瑕疵を認めちゃったってやつ。
本来だったら、柵を乗り越えるような子供が怒られて当たり前なんだけどねぇ。
>あと、丸いジャングルジムがグルグルまわるやつとか…勢いよく回しすぎて吹っ飛んでる人いたな。
それが回旋塔。
固定型とブラブラ型とあったね。余計に危ないのは後者。
今は日本全国ほとんどが撤去されちゃったんじゃないかな。
一時、箱形ブランコの死亡事故とか相次いだからね。
どの自治体も公園遊具の設置には神経質になってる。
正しい遊び方を教えたところで子供は無茶するからねえ。
何を撤去するかしないかの判断は難しいけど、とりあえずマジで死ぬかと思った経験のある自分としては、
4人乗りブランコは危険です、と断言できるw
今思うと対面式のブランコ、大人数で乗るために座席の後ろに立って上のほう掴んでる子がいたな。
その子達が加速させてた。
それで頂上に届くような角度に激しく往復させてた。
公園にも学校にもスピードの出る遊具があったな。
別の対面式ブランコはこぐと座席同士がくっつくようになってて、一度落ちて下敷きになったな。
当時は幼児だったけどたんこぶですんでよかった。
あと、普通のブランコでも思い切り高くこいでそのまま吹っ飛んで、柵を越えて
砂場に着地とかしてたなあ。
公園に登り棒だの遊具がいっぱいあったわ。
とにかく遊び道具見ると血が騒いだ。
タイヤを半分埋め込んであれば飛ぶ、ダンプのタイヤの上に乗って転がしていくのもあった。
小学校の校庭にあった危険な遊具といって思い出すのは、二人で両端に掴まって
シーソーのように上下する奴。
勢いがつくと物凄いスピードで上下するんで、ヒヤヒヤしてた。
幸い、当時は誰も怪我はしなかったけど、今はもう怖くて置けないだろう。
昔は普通に川や池で水遊びしてたなあ。当然事故も多かったけど。
夏休み明けには必ずと言って良いほどどこかのクラスの机の上に
花瓶が供えてあった。
607 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 07:30:21 ID:gSUDkj8J
子供ってお金もらってるわけでもないのに危ない事するもんな
塩ビの雨どいを伝ってマンション階下に降りるという遊びで墜落死をした奴がいた
花壇の煉瓦に頭を打ち付けて口から上が無くなったらしい
チューリップに脳みそをぶちまけて現場はかなり凄惨な状況だったとか
登り棒はかなり気持ち良くてアホみたいに繰り返してなかった?w
4人乗りブランコ
あれは女の子や幼児(小さい子供)向けの
おこちゃま用ブランコだと思ってたぞ。
だから1人用ブランコでは無茶しても
4人乗りは無茶しない。安全に遊ぶ。
そう言うローカルルールが有った。
>>606 > 夏休み明けには必ずと言って良いほどどこかのクラスの机の上に
> 花瓶が供えてあった。
どこにお住まいですか?
4人乗りブランコで上に書かれた無茶やって、大腿骨骨折した私が通りますよっと(AA略
そういえば小学校の頃他クラスの男児が4階の教室の窓から隣の教室に飛び移るって遊びをしてたことがあった。
さすがに大騒ぎになって緊急保護者会が開かれた。
ただ子供の転落事故は増加傾向らしいね。
高層マンションなんかに住んでる子が高いところを怖がらない「高所平気症」が問題になってる。
元々高いところからの風景を見慣れているうえに
小さい頃に↑に出てるみたいな身体を使った遊び(回旋塔とか)をしていないと
落ちる=危険が分からないんだそうだ。
>>526 昔は飛行機でも喫煙席はタバコ吸えたよ。
俺の乗ったのは平成1年ごろだったけど。
いつごろまで飛行機内で吸えたんだろうね。
そのあと飛行機に乗ってないので分からないんだ。
むしろ煙草の存在がすでに昭和なのかもなあ
ソープランドはトルコだった
シーソーは結構あぶない遊びしてたな。足がついた瞬間に降りて、
向こう側の相手に尻モチつかせるのが流行ったりしてw
降り方間違えると、こっちのアゴに板が直撃して涙目になったりw
俺いまだに、アゴの間接がカクンカクン鳴っておかしくなっちゃってるし。
遊具の撤去に加えて、砂場も猫よけの高い柵で囲まれてる。
砂場で遊ぶと、あたかも人間が砂場の中で飼われているような光景。
仕方ないんだろうけど、何だかねぇ。
>小さい頃に↑に出てるみたいな身体を使った遊び(回旋塔とか)をしていないと
>落ちる=危険が分からないんだそうだ。
今の子供ってあまり外で遊ばないよね。
遊ぶ場所が少なくなってるからかもしれんが、周知の通りゲームなどの室内娯楽の普及も手伝って
家の中で遊ぶ方が多いんじゃないかい?
子供の頃に痛い目に遭うのって、実は大切なことなのかもね。一度遭えば懲りるし。
回旋塔から吹っ飛ばされた時は死ぬかと思ったがw
>>592 今ってさ、その物騒な時代に<子供向け番組>で描かれてたことが本当に起こってるんだよ。
高校生がバスジャックだの小学生の子供を人質にだの、まるでショッカーの幼稚園バスジャックの世界だし。
どこぞのオバちゃんが町内会のカレーにヒ素入れたとか、電車の中でビニール袋傘でつついて毒ガスよろしく
サリンまき散らしたなんてのも、昭和の戦隊やらライダーのせこい敵組織か?って感じ。
番組の中だけでなら笑いネタで済むけど、これで実際に人が死んでるからねぇ。
進歩してるんだか、退化してるんだか、よく分からんw
今は放課後や土日は校庭が閉鎖されるし、公園は遊具が撤去された上に
ボール遊びや駆けっこ禁止の所ばかりでかといって適当な空き地も無い。
こんな現状じゃあ、子供達はゲームしてる他無いわな。
>>619 遊ぶ場所とりあげといて「今の子はゲームばっかり」だもんなあ。ひどいよね。
ヤクザの因縁かって思っちゃうよ。
今は親に金や暇がないと子供を遊ばせてやることもできないんだよな。
ただ駆けずり回るだけでも、山のほうとかつれていってやらないとダメだしさ。
>>614 「昔はこんな恐ろしい毒物を摂取する人がいた」と未来の博物館に飾られてそうだ>煙草
>>618 「超獣戦隊ライブマン」のドクター・マゼンダは、笑気ガス作戦で一定の成果を出せることを確認して
、毒ガス作戦を実行(これは失敗)しました。こわー。
>>619 おまけに、幼稚園児や小学校低学年の子供は、親の付き添いがないと遊んじゃいけないに等しいしね。
もう秘密基地も秘密の約束も出来ませーん。
スレ違いは承知だけど、なんで平成1年がスルーなのw
悪の組織が
・子供たちを洗脳する
・怠け者の子供を作る
・勉強をさせないでアホを作る
・ズボラで汚い子(汚ギャルと言う意味)を作る
事実は小説より奇なりだな。
って書いてて思ったけど
日○組って悪の組織だなw
>>624の日○組で思い出したけど、初期の金八先生のビデオ借りたら
自衛隊に入りたいと言った生徒を金八が必死で止める話があって驚いた。
戦争に行って人を殺すなんて〜と言われていたり。
当時も視聴者の中に自衛隊員の家族を持つ人もいたろうに、よく放映できたなと思った。
今だったらネットで祭りになりそうだ。
626 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 21:34:28 ID:QqFsqDCy
>>625 ベトナム戦争もソ連のアフガン侵攻も対岸の火事で、とにかく丸腰、平和が一番って風潮だったな。
40年代だと、0戦や戦艦大和などのプラモデルが流行ったり、戦争での武勇伝を吹聴するお年寄りが
まだまだいて、戦争を知らない世代が、ついついカッコイイと戦争されがちで、そこへ
「はだしのゲン」など、とにかく戦争、武力行使は悪いこと、と教えるような風潮だったと思う。
40年代だったら、まだ戦争が終わって二十数年しか経ってないからね。
記憶が生々しく残ってる人も多かったと思う。
若者には対岸の戦争だったかもしれないけど、大人にとっては対岸の戦争って事もなかったんじゃないかな。
だからこそ平和を望むのは当たり前だと思うんだけど…。
>>625 それ、自衛隊ではなく、特攻隊じゃありませんでしたか?
特攻服を着て軍歌をガンガン鳴らして、周りが「カッコイイ」
と、はやし立てるシーンがありましたが。
629 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:08 ID:Ozu8jPiM
当時の学生運動自体が、安保、軍備大反対だったんだろ。
イマジンの世界マンセーだったわけだったんだから。
630 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/16(土) 23:40:53 ID:4zqq0G9Q
子供は危ないところが大好きです
ってコマーシャル無かった? 公共広告機構みたいなやつで
層化のマスゲーム、地方のUHF局でON AIRされていた。
>628
両方あった。
そっちのエピでは兄が戦死している設定の赤木春恵校長が涙ながらにお説教。
馬鹿殿でおっぱい丸出し
634 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 04:26:42 ID:HLwJymwE
やたらと日中友好日中友好と五月蠅かった。
635 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 08:12:35 ID:cyAUV0dC
ミグに乗ったソ連軍パイロットが函館空港に亡命してきた時、コマンド部隊が機体を奪還しにくるという噂がたち
陸自の普通科連隊の連隊長が幹部を集めて
君達の命を私に預けて欲しい 出来ない者は挙手を
すると躊躇する事なく挙手する者が数名いたとか
当時学生運動絡みの反戦自衛官が多数含まれており有事の際には第五列的行動が予想されて
相当やばかったらしい
636 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 09:53:22 ID:M18LlLof
ミグ25が強制的に亡命してきたのは衝撃的だった。
児玉与志雄邸に飛行機で特攻したのも凄かった。
>>594 懐かしいなあ・・・
自分は新宿じゃゼノン、渋谷はラスカラ、本木はナバーナだった。
ちなみにゼノンのキーホルダー今だに使ってます。
ツバキハウスというのに行ったことがある
>>635,636
飛んできた様子を見てたオレは函館市民
中学1年のとき、授業中だったの今でも覚えてる
小さくてすげえ速い機体で、何だろう??と思った
スゲエ、歴史の証人じゃんw
645 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 17:15:57 ID:dDL0LJt8
ほぼ平成育ちのつもりでいたけど
あったあったwと思うレスが結構ある 特に学校や子ども関係
昭和だったのは3-4才のころまでなんだが
>>643 ほんとだ。すごい!
周りの人の反応どうだったか興味あるんですが。
ベレンコ中尉って悪妻から逃げ出すために亡命したようなものなんだよねw
>>641 セーソクのヘヴィメタルナイト?
ツバキには行けなかった(まだメタルファンじゃなかった)けど、
チッタでHM SOUNDHOUSEが始まってからは毎月行ってた。
で 誰も言わないけど児玉与志雄って誰よ?
打ち間違いとも思えないし 建物の名義が身内だったとか?
普通に変換間違いでしょ
人名の漢字が分からないときはその読み方をひらがなでぐぐるといいよ
「こだまよしお」でぐぐると一番目にwikipediaの児玉誉士夫の項目が来る。
TSUBAKI HOUSE は火曜のLONDON NITEだな
今でも大貫憲章があちこちでやってんだよな・・・
651 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/17(日) 23:13:46 ID:p5arXzuR
昭和10年しか生きてないけど、このスレ来てみたらついていけなかったww
もっと昭和60年前後のネタないすか?ww
たとえば昔はジュース100円だったとか、消費税なかったとか。
>>651 昭和60年ごろかぁ?
地方だがTV局が新設されて
だんだん民放チャンネルが4つになったときは
東京に追いついた。と思ったよ。
当時TV東京はローカル局だと思っていたから
地方のUHF局は、午前中は放送しておらず、夕方4時頃から開始。まるで北朝鮮国営TV。
今は、通販番組ばかりとはいえ、朝から放送してる。
654 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 02:24:51 ID:Wkz6841B
昭和60年頃だと、俺の地元ではコンビニもなく、漫画喫茶もなかった。
普通の喫茶店で、コーヒー一杯で粘るのが、いい暇つぶしだった。
>>613 ここ20年毎年国際線に乗っているが、最初の2年くらいは喫煙席禁煙席があった。
ツアーだと籍が選べないのでエアカーテンなどで煙がこないようにしたが
辛かった。隣のオッサンがずっと吸ってて自分の横にいた子は具合が悪くなって
到着しても動けず、そのまま病院送りになった。
あんな密室でヘビースモーカーが近くにいたら本当に最悪だ。
今は飲食店も完全分煙でありがたいが(神奈川の場合)、昔は普通に
食事しながらタバコ吸う基地外がでかい顔してたんだね。信じられない。
飛んできた灰がかかった食べ物を何度食わずに捨てたことか。
喫茶店といえば、ドトールが出る前はコーヒー1杯600円くらいを普通に払ってたな。
>>646 643です、まだ子供だったんで、
事件の中身や大きさに関してはよくわからなかったですねえ
ミグ飛んでるのを見たときは、
普段旅客機などが飛ぶコースとほぼ同じコースで降りてきたんですけど、
見たこと無い形で(当たり前だ)、小さくて、速くて、
南向きの教室の窓を右から左に、スーーーーーッと、
オレ飛行機とかよくわからなかったけど、それでも
普通の飛行機じゃないぞアレは、って感じでした
でもまあ授業中だったし、気にした人はごく少数じゃないのかなあ
>>651 昭和60年といったら、日航機墜落とスーパーマリオと諸々民営化@中曽根内閣じゃないか?
日航機は墜落後、連日のように川上慶子さんがヘリから吊るされてるシーンを放送していたなぁ。
スーパーマリオは徹夜でやったわ。これぐらいから攻略本ないと最早攻略不能なゲームが
増えていったような気がする。
つくば万博のテレカ、出始めは電電公社名義だったけど途中からNTTに変わったね。
俺は都内なので、喫茶店はルノアールが昔からあちこちにあったからなぁ。
コーヒー一杯(60年頃は400円ぐらいだったか)で新聞各種読み放題、粘りまくりは当たり前だったよ。
高度成長期の頂点がどこか、って定説はあるのかな。昭和60年がそうかな、なんて思うのだけど。
「高度」といえば昭和47年だろうし、バブルがパンパンに膨れ上がるのは
昭和62〜平成元年くらい。
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 07:19:51 ID:ANV9hoZH
昭和50年初頭は缶ジュースは70円くらいだったかな。
細い250ml缶がデフォ。(関東)果汁飲料のHi-Cは100円だった。
自動販売機がそんなに賢くなく、120円入れて50円玉のお釣りがでる、という器用なことはできなかった。
10円玉を入れると100円が、100円を入れると10円を受け付けないようになっていたと思う。
投入金額のLED表示もなかった。マイコンではなく機械(リレー)制御だったのだろう。
ジュース、郵便料金は3年くらいで、国鉄運賃(これは経営上の問題があったが)
は毎年のように値上げしていた。
経済成長⇒物価上昇⇒賃上げは、当たり前のことだった。
銀行の定期預金や郵便定額貯金の利率は年6%はコンスタントにあったが、
当然これを原資に融資して銀行が儲かっていたわけだから、
貸出金利や物価上昇率、経済成長率はそれ以上に高く、預けっぱなしにしておけば目減りするだけ。
成長値上げを容認する世の中だったから、ドトールやユニクロのような
価格破壊型の商売をしようなんて誰も思っていなかったはず。
金がとれるのに、安く売って、自分で自分の首を絞める必要なんかないから。
デスカウントショップも出来始めたか、倒産セールのようなうらぶれた雰囲気と商品。
焼肉食べ放題や回転寿司もできはじめたが、一般店とは質の違いが歴然だった。
662 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 07:32:32 ID:ANV9hoZH
爆発的に普及して量産効果が出たり、それなりに成長していたものは値下がりしていたものもあったよ。
そのほうが市場全体の売上げ高が上がるから。
ビデオ25万(昭和50年)⇒10万(昭和60年)のように。
>>661 >ドトールやユニクロのような
>価格破壊型の商売をしようなんて誰も思っていなかった
当時、既にダイエーがあったよ
(各業界の物凄い抵抗に抗して、当時としては激安の値段で牛肉やTVを販売した)
それに、激安販売を「思って」いた人は、当時でもたくさん居たはず。
但し、既存の販売ルートや諸々のカルテルや暗黙のルールが、
現在とは比較にならない程きつかったので、実現できなかっただけと思う(´・ω・`)。
>>661 そういえば昭和40年代後半から昭和50年にかけて
缶コーラの値段が年々上がってなかった?
円高とインフレの所為だと思うけど
昭和46年に60円くらいだった250mlのコカコーラが
昭和50年頃には100円になってたような記憶がある
子供の頃の事なんでちょっと違ってるかもしれないけど・・
665 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 09:51:52 ID:EIHwGzUA
ダイエーといえばダイエースプレー
まだあんのかな?
>>665 当時のお化粧バンドご愛用のヘアスプレーのことならエレーヌ?
デザインが変わってますが健在ですよ。
667 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 10:16:28 ID:Eubc57Gn
>>664 円高と言うより、オイルショックが大きい。インフレはその結果。
昭和47年まで50円だったのが、48,49年と毎年10円ずつ値上げされ、
昭和50年には80円に。
それと、40年代は缶飲料や自販機自体が少なかった気がする。
コーラの自販機といえば、ビンを引っこ抜くタイプ。
呑んだ後のビンは脇に備え付けてあるビンケースにけぇす。
余談ながら、郵便料金は狂乱物価の中、極力値上げを抑えていたので、
赤字が累積し、20円だった封書の料金が51年1月にいきなり2.5倍の
50円になった。(書留料金は3倍。100円⇒300円)
668 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 10:18:10 ID:EIHwGzUA
90年代以降のビジュアル系って美形な奴が多いけど
昔のあの系統ってぶっさいくな奴が多かったな、バンドブーム前だから競争原理が働いて無かったんだろうな
>ビンケースにけぇす
ここに突っ込んでほしいだろうが突っ込まないぞ!w
封書って50円になった後、消費税導入の時にまた1円単位で値段変わったよな。はがきも。
米穀通帳がないと米売ってくれなかった。
671 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 14:10:14 ID:paNx6KZm
米穀通帳!?何それ
672 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 14:31:26 ID:ZK9gKN3k
ちなみに、このスレの最高年齢っていくつなの?
自分50代だけど、米穀通帳はさすがに見てないわ。
>>672 50代で2chってすごいですねw
一昔前なら考えられなかったと思うんですけど。自分は40代です。
これから先、老人ホームで2chとか当たり前の光景になるんだろうか?
私は46
日航機墜落事故が起きた日は、出勤制限のあった会社の久しぶりの出勤日
だった
とても暑い日だったのを覚えている
>>673 50代板とか60歳以上板とかあるんだぞ
676 :
スラポン:2010/10/18(月) 15:25:29 ID:oC9WOpxi
日本なんてまるでダサくて、アメリカ最高だと思ってた。
ハンバーガーが高級食品で「アメリカングラフィティ」の中でそれを投げつけるシーンを見てショックを受けた。
677 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 15:33:32 ID:eaq2A5uC
幼い頃は家に電気が来てなくて、明かりは石油ランプかロウソクだったナー
初めて電線が家に来て電燈が点いた時には、あまりの明るさに驚嘆した。
678 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 15:57:37 ID:UOr2Pa8f
>>670 小生は、昭和50年の小学校の修学旅行で、お米を1合か2合持参し、宿坊で
集めた記憶がある。
公立学校なので、タテマエ上かもしれないが、法令(食管法)遵守と言うことだろう
679 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 16:13:04 ID:NvMg+4kW
>>672 俺1954年生まれだけど1歳上の人をこのスレで見たことがある。
俺は1965年生まれだけど、最近の2ちゃんは
どの板見ても感覚的に違和感無いよ。
2ちゃんの「高齢化」は相当進行してると思う。
682 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 19:00:43 ID:QcA4/xee
683 :
646:2010/10/18(月) 19:00:51 ID:Avcx3QwS
>>657 おお、ありがとう
事件マニアwなので過去の事件当時の人々の反応とかに興味あるんだけど
今みたいに動画撮影している人もいないしなかなか分からないんですよ。
当時2ちゃんがあればなぁw
確か2ちゃんユーザーは40代が最多って調査結果が出てたよね。
私は1967年生まれ。
>>663 ダイエーvs松下の戦争ってのがあったなぁ
ダイエー(以下D)、TVの安売りをする
松下(以下P)、販社にダイエーに製品を卸すなと指令を出す
D:1次販社が無理なら2次販社や小売から仕入れて赤字覚悟で売り出す
P:どのルートで製品が流れたか製品に印を入れる
D:ケーブルに印があると記者会見でバラス
でも大手マスコミ報道せず
消費者団体が松下に公開質問状を出す
結局
松下はダイエーに製品を卸さない
松下はコルティナというダイエー向けPB製品を作り、ダイエーはそれを販売する。
こう言う手打ちになったな。
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:05:17 ID:FJFYSf8e
まだまだ故障も多くアフターサービスが肝要だった昭和時代。
家電製品は、ナショナル、東芝…etc.の電気屋さんで買うものであって
スーパーで買うものではなかったぞ。少なくとも自分の頃は・・・。
それ以前に、当時自分の周囲のスーパーでは電化製品は扱ってなかったよw
687 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 21:23:43 ID:FJFYSf8e
東芝の乾電池(キングパワー)の+極はベルマークで封印されていた。
キングパワーって、その封印がウリwじゃなかったっけ?
CMの一部を未だに覚えてる
♪東芝の キ・ン・グパワー〜♪ シールがついてるよ!
とかいうの
電動のおもちゃは、四角い乾電池を使うものがあった
あの乾電池今でも売ってるのかな
690 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/18(月) 23:04:03 ID:paNx6KZm
♪あっかるーいナッショッナール
♪あっかるーいナッショッナール
みんなーうち中〜なーんでも
ナッショーナールー♪
っていう歌
691 :
690:2010/10/18(月) 23:08:20 ID:paNx6KZm
あ、誤爆。スレ間違えちゃったん
>>006Pね。そういや最近見ないな。
エレキギターやエフェクターによく使ってた記憶がある。
やっぱダイエーって過去の遺物なんだな。
球団買った時がピークでその後ジリ貧?
20店舗閉店マダー?
>>683 よお、同い年。
俺、函館空港にミグ見に行ったよ。
小学校から帰ってきたら、爺さんが突然、「函館行くぞ」って。
着陸した次の日の朝には函館到着。
空港の滑走路からやや外れた野原にミグが放置されてて、
午前中はブルーシートかけられてないし、警官が何人かいるだけで
特に写真撮影を注意もされなかったから、金網越しに写真撮り放題w
午後からやっとブルーシートが半分かけられて、
金網の近くにも近寄れなくなった。
今から考えれば、とんでもなく危険だったんだよな
当時のソ連最新鋭機だから、工作員が証拠隠滅のために
ポンと手榴弾投げ込む可能性だってあった
でも、ミグ見物に来た連中は(俺と爺さんも含めて)
のんびりと記念写真を撮影したりして暢気なものだったよw
>>693 そんなにいじめてやんなよ
阪神淡路大震災の時、
当時の中内会長が大号令かけて、物資を関西圏にかき集め、
社員たちは自分の家を放り出して、食料や生活必需品を格安で提供したんだぜ
あの大震災で、便乗値上げもほとんどなく、
暴動や略奪もなかったのは、このダイエーの決断によるところが大きい。
その後の震災でも、流通各社はダイエーを見習うようになったんだ。
でも、当のダイエーは、お膝元神戸でボロボロになってたんだけどな…
俺はこの震災の件だけでも、
昭和の経営者の中では中内さんを尊敬している。
696 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 05:40:30 ID:A1s7AAdq
>>688 電池の自動販売機が出回りだした頃から、それにセットするため、
各メーカー、2本(単3は4本)フィルムパックされるようになったが、
それ以前は、1本ずつ裸で売られていた。
東芝以外は封印がなく、未使用なのかどうなのかわからなかった。
>>689 100均でも絶賛発売中。
ところで、「単2」って意外と影薄くない?使う機器があんまりない。
ウチではガスコンロの点火用のみ。
2個パックで買っても1個が余って、期限切れになってしまう。
昔は、時計やオモチャ、小さめの懐中電灯(子供の頃の自分用)に結構使われていたが。
4AA、FM−3、4D−Dとか昔はよく見かけたけど、最近見かけない。
でも使う機器を見たことない電池が売られていた。
>>687 シール=封印、という意味を知らず、
あのベルマークがペタペタくっつかないのを詐欺だと思っていた。
ウチ中みんななんでもナショナル党だったのに、あのシール目当てで、
小遣いで東芝電池を買っていた。
あのシール、いつの間に廃止になったんだろう。
>>696 うちは目覚まし時計も単2なんだが、コンロと時計と同時期に切れるなんてことはないからなあw
けっきょく、その都度買うことになって不経済であるんだが、
この目覚まし、電子音が自分にはちょうどよいので気に入ってるから困るんだ。
699 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 09:14:38 ID:Ac0i3L9w
>>688 キングパワーはCMもおもしろかったね
電池2本で自家用車かなんかをひっぱったり
セリフの最後は
シールがついてる「の」
だったような気がする
>>699 都市部と地方過疎地でインフラの整備度合いに激しく差があったのが昭和時代。
昭和30年代ごろだったらじゅうぶんありうる話。
特に島嶼部とかね。
ウチは埼玉だが、今年ようやく都市ガスがきた。
705 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/19(火) 16:32:36 ID:6BRhpZqR
ださいたまww
一キロほど歩くと東京に入る埼玉だけどいまだにプロパン
プロパンガス高いよプロパンガス
>>706 賃貸は家主都合wにより、
プロパンのところも結構あるからな…
家の前の道路に下水道が埋まってるのにボットン便所って借家もあったりするね(実体験)
>>708 下水管を接続する工事の代金は自腹だからね
ケチな人は出したがらないよ
>>694 なんかすげー日本人らしいw
当時のことを書いた本とか読むともうほんとに一触即発だったみたいなことが書いてあるわけよ。
でも実際には一般市民はそんなもんだったんだろうね。
今みたいにリアルタイムで情報が入って来ないからあまり緊迫感がないのかな?
9.11の時なんか地理的には離れてるのに刻々と入ってくる情報がすごく怖かったし。
東京の下町にもまだボットン使ってる家庭もあるんだぜ。
712 :
643:2010/10/20(水) 01:18:34 ID:0Ast7+zh
>>710 >リアルタイムで情報が入って来ないから
あー、なるほどそうかもね
上の人達はピリピリしてたとしても、それが今と違って
一般市民までは伝わらない感じはあったかもね
今こんなことになったら大変だろうな
>>あちこち。
関東で散歩で有名な某俳優の出身地は、今でも公共下水道がなく、
トイレは自前で浄化槽設置か直下型、生活排水は川→海へそのまま放流らしいぞ。
ガスもプロパン。
うちの方は下水ないので
浄化槽&河川が主流です。
あとガスもプロパンだよ。
下水整備対象地区なのにうちの方は
同じ市内でも無視されてる..北関東。
そういやうちの方は電話が通ったのが昭和46年ごろで
農業集団電話という地域内線みたいな電話でした。
(1回線を数軒で共有してどこかのうちが使っていると他の家が使えないという..)
たしか普通の電話になるまで5、6年かかったよ。
足立区は環七より上は、ほとんどプロパン&浄化槽だよ。
バキュームカーを見ない日はないくらい。
最近雨が降っても水たまりをあまり見ないし、
たまに水たまりがあっても、そこにアメンボはいない
以前は、どこから湧いてくるのか、水たまりには必ずアメンボがいたのに
子供の頃意味もわからず「おわいや」と大声で喚いてふざけてたら親父に拳骨貰った
どこで覚えた言葉なのか自分自身記憶に無いんだけど
近所の万屋で菓子パンを買うといつもカビが生えていた
それでもそんなものだと思って食べていた子供のころ
その万屋、歯磨き粉くださいと言ったら
おばさんが「歯磨き粉はない、チューブに入った練り歯磨きならある」と
薄笑いしながら言われたっけ。
チューブ入りのやつを歯磨き粉って言うよね。
たぶんうちが貧乏だから馬鹿にしてたんだと思う。
昭和の商店はパワープレイな店多かったな
どんだけさびれていく商店街をマスゴミが嘆こうと
自業自得としか思えない
電池と言えば67.5Vとか電圧がやたら高いのが
あったな
そうかと思えば1.5Vしかないのに大きさは
350ml缶くらいのデカイ奴もあったような
722 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 22:43:15 ID:UJWHnSqM
「函館のみなさんさようなら 大変ご迷惑をおかけしました」って横断幕と共に渡米したんだよなMiG29
21だよ
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/21(木) 23:21:44 ID:TYrlPjNl
25だね
乾電池の「へそ」に指を当てながらお尻を舐めて、「しょっぱい」とまだ使える。
006Pだと結構びりびり来た。
>>723 ベレンコ中尉って取り調べの時にカツ丼だか親子丼だかを出されて「こんな美味い食べ物があるのか…」って感激したとか。
なんか切ないよな。ソ連じゃ「エリート」パイロットだったのに冷遇されて結局亡命。
あとなんか日本の警官とか外務省の役人とかみんな優しくて親切で驚いたとか言ってたらしい。
>>716 ドブ川がないとアメンボ生息は無理。
>>719 それは洒落のつもりだろ。はい20万円のオツリといわれるのと一緒。
729 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 08:10:43 ID:iTuRBsFQ
昔の笑点の前座のコントのネタで覚えてるのが見合いで嫁さんを探してる男と仲人という設定で細かいやりとりは忘れたが
冗談じゃないよ、出戻りこぶ付きの女なんて
嫌だよそんな女
こういうセリフを連呼してた
今やったら抗議電話でパンクするだろうな
>>720 うちんところの商店街なんか、まさにそんな感じ。
いまだに商店会長とやらが地元紙のインタビューで、
「専門店のよさがわからない客が悪い」みたいなこと言ってるんだもんw
「駐車場があるとか、二義的なことに惑わされてる」とも言ってたけど、
それ二義的じゃなくてスタートラインですからって話だわな。
731 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/22(金) 08:52:28 ID:kqqkzWCc
「ミル69!ベレンコ中尉もこれ見てデレンコ!!」
…当時、実際にあった、ストリップ小屋の看板だそうな。
下世話の骨頂やなw
そういうセンスは消えないでほしいわ
734 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 00:25:31 ID:Nc13x1YR
その年の東大の五月祭に、ロシア喫茶ミグ25という出店があったな。
ダンナのクラスメートが中尉に似ていたので
「ベレン」ってあだ名になったってのを聞いた。
長淵剛の楽曲「勇次」によると、昭和期には
ガソリンスタンドの自動販売機で缶ビールが
平然とが売られていたらしい。
>>737 都内では見かけたことないけど、
関東でも埼玉、群馬、千葉あたりだと見かけたね>缶ビールの自販機
エロ本自販機ってのも昭和の景色だなぁ。
昭和50年代初頭までは、昼夜問わず電気つけて明るかったけど、
昭和50年代終わりぐらいから、特殊なフィルム貼って、
昼間は中の本が見えなくなった。
昭和50年代半ばまでは、
日活ロマンポルノのポスターが堂々と町中に貼ってあった。
もちろん、乳首まできっちりと見えるヤツw
乳首に★がつけられるようになったのは60年代ぐらいから?
739 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/23(土) 20:51:11 ID:0FNyfWNk
駐車場を併設した飲み屋は、国道沿いにあったな。
パーキングエリアでも缶ビール置いてあったりする
昭和の子供は「翌」の字を、「羽田を立つと翌日ハワイ」と覚えていた
平成22年復活か。
デパートの食堂でお見合いしたのはサザエさんだったっけ
士(サムライ)のフエ(笛)一(いち)吋(インチ)
野良犬ってのを最近は見かけなくなったな
昔はよく見かけてたまに学校に侵入してきてお祭り騒ぎになったりしたもんだが
あと、すずめの乱入な
ストーブの煙突の穴から入ってくるんだよ
そんで掃除する穴で大量に死んでて発見時に教室がパニックになるw
「女の股の力」
又の力だw
>>745-746 野良犬は狂犬病や、犬自体の危険性から
野良がいるとすぐ各地方自治体の環境局等の対応部署が動いて
捕獲してしまうので、近年はあまり見かけなくなってますね。
住民の意識もそういう視点では高いので通報がすぐ入るようですし
都市部では中々野良としては生きていけないらしいです。
雀は個体数が減少しているそうな。
原因はよく分かってないらしいんですが、外来種や他の種(ムクドリとか言ってました)が
地方の餌不足や山林がなくなり追われて餌のある場所にと言うことで
都市部に集中してきていて、雀はその中で弱いらしいです。
確かに鳩やムクドリに混ざって餌とるのを見ていると
いつも負けてますしね。。。
全国的に野良犬を駆除したから山猿の行動範囲が広がったらしい
猿のがタチ悪いんですけど…
フィギュアスケートの大会で上位に日本人選手が入ってるのが当り前になったのっていつ頃からだっけ?
オリンピックで10位以内に入っただけで快挙という時代もあったよねー。
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 15:07:21 ID:r+Af4O1p
伊藤みどりは顔で減点取られてると思ってたな
>>752 ひでぇ!と言いつつこっそり同意w
それとあの頃の日本人選手は致命的にスタイル悪かった。
トリノで荒川静香が金メダルとった時、2・3位の米露選手より荒川選手の方が長身でスタイル良くて驚いた。
>>751 入賞外さなくなってきたのは、長野以降
ソルトレイクでは既に男女シングルで入賞してる
伊藤みどりさんは、昭和末期の活躍→平成初期頃に引退じゃないかなぁ?
いずれにしろフィギュアが強くなったのは平成になってから。
>>749 野良犬、雀は見なくなった代わりにネズミとカラスがやたら増えた@都内
そういえば昔は焼き鳥屋のメニューに雀ってあったよね
>>755 ネズミ、カラス、ゴキブリ以外にも、つい先日はサル祭り絶賛開催中だったし、
フェレットだかハクビシンだかイタチのようなものが電線を綱渡りしてたり、
タヌキがフツーに商店街近辺を徘徊してたり、もう訳がわからん。
コレ、山手線の内側です。
タヌキって犬みたいに足上げて電信柱におしっこするのね。
家の近所でタヌキを見たこと自体がカルチャーショックだったけど、
タヌキのおしっこシーンは、かなり衝撃的だった。
757 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 16:06:17 ID:3AZt98RS
中学の頃、深夜こっそりふとんの中でラジオを聞いていたらある日見つかって取り上げられた。
その時、電波が銀歯を通して耳に聞こえることがあるという噂があり、いつか聞こえないか期待していた。
>>752 顔よりもスタイルの悪さがあちゃーって感じだった。
太ももがすごい。
他の日本人選手であんな太ももいるとしたら、スピードスケートだな。
ひとももに湯たんぽが入ってるみたい。
759 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 16:25:10 ID:EGNamNP8
ひともも:霊長類ヒト科モモ目
>>739 飲み屋に駐車所なんて当然だ。
駐車場の無い飲み屋なんて誰も行かない。
人気の居酒屋は週末は駐車場が一杯になる。
@群馬の話な
会社に焼酎のビンが置いてあって、外回り前に一杯
もちろん車
こんな企業が普通にあった
>>756 狸じゃなくてアライグマだったりして。
よく似てるからなぁ。
763 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 16:43:50 ID:QgCOyZvX
>>752 俺の母親が「もうちょっと可愛ければねぇ」と言っていたのを思い出す。
荒川静香が優勝したときは驚いた。美を競う採点競技で、
日本人が優勝することなんかないと思っていたからな。
>>755 ネズミはともかくカラスはゴミの管理を徹底すれば減らすことができるんだよなあ。
田舎だけどさ、ここ10年くらい、ゴミを狙ってカラスがものすごく増えてたんだ。
朝なんか集積所上空の電線にズラッと並んでいて、ちょっとこわいくらいだったんだけど、
集積所を簡易型でもいいので壁と屋根で囲うようにしたり、
目が細かくて充分な大きさのあるネットでゴミを覆うようにしたら、すっかり見なくなった。
カラスは黄色が見えないってことで黄色のネットを導入した町内会もあるけど、
クチバシで引き抜けないような細かさなら何色でも関係ない。あたりまえだけど。
ネットの端にプラのパイプを通しておくと、人間はかんたんに持ち上げられるけどカラスには重いので、
(パイプの丸みがクチバシでは持てないってこともあるだろうかな)
端をめくって引きずり出すって芸当もできなくてよいみたい。
>>762 いや、リアルでタヌキ。至近距離で見つめ合っちゃったよ。
アライグマは、その昔、上野の中央通りで歩行者天国をやっていた頃、
首輪(身体輪?)を着けてよく散歩させてるオッサンがいた。
そこでまじまじと見てたので、見分けはつくよー。
カラスは慣れるとメチャクチャかわいいと思うんだけどねぇ。賢いし。
(って、思うの俺だけ?)
新宿に住み着いてるホームレスがカラスを手懐けちゃったみたいで、
そのカラス、芸をするんだよ。近くで見るとつぶらな瞳も結構お茶目。
九官鳥のバカでかいやつって感じ。
…でも、まぁ、確かに、ゴミ収集所食い散らかしたりするし迷惑だわな。
>>765 カラスは「空とぶ犬」と言われております。
もっとなれると、おしゃべりもするそうですよ。
カラスの焼き鳥は伊東四郎扮するおかーたまの大好物
@みごろ食べごろ笑いごろ
>>767 小松政夫の「カ〜ラスの焼鳥を〜」というのが脳内で再現されたw
懐かしいなあw
しらけ鳥のぬいぐるみ、まだうちにある・・・
カラスはとんでもなく不味いって小泉武夫さんが書いてたなあ。
タヌキはけもの偏に里と書くとおり人里近くの生き物で、自然環境の豊かなところには
逆にいないんだってね。
野良猫がいなくなり、猫が室内飼いされるようになって、ネズミがすげえ増えたらしいですね。
制服のスカートが長いと注意されたことがあるw
別につっぱって伸ばしたのではなく、痩せてウエストがゆるゆるになっただけ
なんだが。
今のミニミニスカートの制服を見ると、痴漢にあっても自業自得としか
思えないな。犯してくれと言わんばかりだ。
そんなこと言ってると首都圏まで埴輪ルックが降りてくるぞ
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:10 ID:r+Af4O1p
カラスはある程度の大きさになると体臭がキツイくなるらしい
>>773 ノラネコはノラ犬と違って大量にいるでしょー。
今のノラってネズミ獲らない(食わない)のでは?
人間と同じで飽食状態だろうし、エサが溢れ返ってる今のご時世(@都内)
わざわざネズミを食わんでも…な、グルメなノラが増えたような気がする。
食べないけど本能で狩りはするよ
うちの猫も遊びでネズミつかまえてくる
779 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/24(日) 22:58:44 ID:1Sb4iPFD
昭和というか、5年前くらいまでは考えられなかったけど、
今は電子マネーが普及して、もう一ヶ月くらい現金で買い物してない。
確かに便利すぎる
アマゾンで買い物してPCに接続したポートに携帯かざしてEDY支払い
楽すぎwww
当方、港区。野良猫増殖中・・。OLとかが平気で餌やってるらしいから
餓死することはないんだよな。夜中なんてすげぇ猫が喘ぎ声するしww
ネズミはまだ追うみたいね。ただ食することはないみたい。あくまで遊び相手なのかも。
ネコとネズミは仲良くケンカしてるんじゃね?
784 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 04:56:41 ID:1hlsHwoq
田舎町だからと言って、トトロの村のような子供時代だと思われそうだが、
電卓が安くなる前だったし、自営業も多かったから
クラスの子の半分はそろばん塾に通っていたし、
柔剣道を習う子も多かったな。その部落に教える人、道場があると。
鍛錬、礼儀といった生活習慣を身に付けさせる、
そういった意味で教育熱心かそうでない家庭が分かれていたように感じる。
小遣いだけ与えられて本屋でひがな立ち読みしてたり、駄菓子屋の店頭にたむろしているような
よたって遊んで回ってるだけの子供もいたし。
40年代半ばの話。
>>781 うちの野菜置き場に、しょっちゅう野良猫が来てた。
どうも、野菜目当てのネズミを狩りに来てたらしい。
786 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 06:06:13 ID:VTpc45pB
犬外で飼うのが普通だった。室内飼なんていたっけ?
787 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 06:30:28 ID:VTpc45pB
電子マネーは気をつけないといけない。スイカのように匿名ならいいが。
>>774 関西では制服のロングスカートが流行ってるよ。昔のロンスカほど長くはないが
>>772 > カラスはとんでもなく不味いって小泉武夫さんが書いてたなあ。
その一方で「ふつうに食べられる」って話も聞くんだよな。
食べてるものによりけりなんじゃないかとか、下ごしらえの問題じゃないかとか思うんだが。
まちがいなく言えるのは「小泉センセの食べたカラスは不味かった」ということか。
あの先生の本、どれもおもしろいよね。
哺乳類でも、草食が一番うまく、次に雑食、肉食獣はおいしくないといいますね。
野生動物は家畜とくらべてずっと栄養状態が悪いからあんまりおいしくないと思うよ
最高級品は成人病になるぐらい栄養過多で育てられるし。ふだんの食べ物ってやっぱり重要
成人病という言い方も最近は昭和っぽく感じる
>>737 1回目の道交法改正前まで
うちの近所ドライブインにビールの自販機
あったよ。
土曜日とか運転手らしき人も飲んでたよ。
>>788 関西と言っても京都大阪はスカート短い。阪神間が一番長い。
ワンピース型の制服の私学が多いのでスカートだけを短く出来ないのが原因。
ごくたまに短い人を見かけると卒業生ということに誇りを持つOGのおばさまがたから学校に忠告連絡が入るらしい。
なんか突然思い出したんだけど1980年代くらい?に新体操がすごく流行ったよね。
某有名マンガのヒロインが新体操選手だったり。
結構有力選手もいて注目度も高かったような記憶があるのに、最近全然見かけない気がする。
五輪の時にそういえばそんな競技もあったなぁって思い出すくらい。
シンクロナイズドスイミングなんかは今でも結構人気あるし強かったりするのに
なんで新体操は消えちゃったんだろう?
>>795 単純に世界レベルで競える選手がいないからじゃないのかな。
上の方にもあるフィギュアで自分もふと思い出したんだけど
日本はまだ全然強くなかったけど、一時フィギュア漫画をあちこちで見かけたよね。
あれはいつ頃だったんだろう。
やっぱり札幌五輪ジャネット・リンの頃だったのかなあ?
ひだのぶこの銀色のフラッシュ(?)は、スケート靴がやたら長くて編み上げブーツみたいだったw
>>797 最近の「お兄ちゃん大好きマンガ」にあったな
ぐぐって確認「ノエルの気持ち」今年まで連載されていた
799 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 19:24:03 ID:wZWOc+QZ
スケバン刑事って別にスケバンでも何でもないよな
スケバンって言うからには赤茶けたカーリーヘアに現役の頃のダンプ松本みたいな濃いめのシャドーを入れて引きずるようなロンスカ
潰れた鞄にかかとを履き潰した上履き履いて自称はあたい
鉄仮面じゃなくてマスク
武器は指に挟んだカミソリ
ここまでしないとスケバンとは認められない
風間三姉妹とか意味がわからない
スケバンの武器で認められるのはカミソリ、鉄板入りの鞄、バイクのチェーンまででしょ
800 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/25(月) 20:49:03 ID:/Y78rPu4
昭和の頃はまだ軟弱な男が少なかったな。
>>801 原作者は「斉藤由貴がかわいければいいのだ」と言っておった。
悟ってるなー
ソロバンの先生になれるほどの腕になれば一生食いっぱぐれないって
思ってたな。塾といえばソロバンか習字だった。
>>741 なんて正直な報道だ。
このニュース映画を見ると、ぶっちゃけオウムと同じようなことをやってる。
勧誘はオウムより強引だしw
なんで騙されるのかねぇ・・・
>>802 松浦あやの時も、「あややだったら映画化して良い」と言ったらしいけど
実際のあの画像を見てどう思ったんだろうな…原作者は
誰にでも出来る簡単な仕事で生計を立てられた。
何の取り柄も無い普通の人や、仕事なんかに全力を使いたくない人が生きていくための手段だった。
今はそういう仕事を中国様にほとんど献上しちゃったからなあ・・・
リンダ、リンダを歌いながら踊ってたと思うよ、原作者
和田慎二だよね??
和田は元々ヒルダファンを自称するロリコンですから。
>>801 確かにダンプ松本とかよりは斉藤由貴のほうがいいだろう
>>806 南野陽子のことはあんなパワーのない子!とこきおろしてたよな。
浅香唯となってはもうあきらめモードみたいだったけど。
小学校のころブーメランのブームがあった
814 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 17:28:34 ID:K58LnMJ5
オレの頃は、アメリカンクラッカーだった。
カッチンボールのことですか?
ブーメランは「オォーラー」と叫びながら投げるのが作法です
その時代の話だったか
818 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 19:12:52 ID:xhUqqwtl
プラモデルのレーシングカー持って行って、貸しレース場があって、
レースやってた。うちは貧乏だったので見ていただけ。
サンデーとマガジン、キング?はあったけど、ジャンプはまだなかった。
これも貧乏で買えず。40円くらいだったか。
819 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 19:39:39 ID:iogzVApq
ジャンプのトイレット博士のギャグが学校で流行った。
その後、ガキでかに取って代わられた。
820 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 19:51:09 ID:74pJpe5+
7年ゴロシとかやってたクチだなw
スケバンって語源は何?
普通に考えたら女の番町だろ
スケ(女)のバン(番長)
ああー、なるほど。ところでスケってなんだろ。
スケは女を意味する俗語「助(すけ)」
826 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 20:29:22 ID:7mJPmA19
ソニーが、OEM供給を受けてエアコンやコーヒーメーカー、シェーバーを発売していたのはわりと有名だが、
電子(電動ではない)ハブラシやIHヒーター(商品名「クッキングデッキ」・型名UF-XXXX)や
子会社製だが、SONYブランドの接着剤、ガラスクリーナーを発売していた。
TEACは、ファンを使わないので、音を立てない、フィルターにペーパータオルや
トイレットペーパーを使う、静電式の空気清浄機「イオンクリスタ」を騒音を嫌う
オーディオマニア向けに販売していたが、宣伝文句とは裏腹にファン式以下の性能しかないことに公取委から
排除命令を受けて、販売停止に。
松下や東芝といった電機メーカーが電気蚊取りを出していた。
東芝「モスキット」はサザエさんでもCMが流れていた。
味の素や花王が殺虫剤を発売していた。
花王の殺虫剤ブランドは「キスカ」で、蚊取りマットを松下にOEM供給していた。
ガラスとプラスチックと金属で出来た、洗って何度でも使えるゴキブリ捕り「インタック」も
存在した。
でも、やっぱり使い捨てるほうが衛生的だし、中で生まれた子供は隙間をくぐって逃げることも
ある。
粗忽者が踏んで壊して大怪我(実は子供の頃の自分だ)したりで廃れていった。
828 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 21:22:28 ID:xhUqqwtl
出生地には(水道料金を払う)公共上水道がないって話すと
え、じゃ、手動ポンプで水汲んでたの?と聞かれるが、
こういうものを設置していて、
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/ 蛇口をひねれば水が出てきて、
子供でも「水道」って言ってましたってば。
冬になると、凍結防止のため10Wくらいの電球を入れるのが風物詩。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 21:41:36 ID:xhUqqwtl
>>827 フマキラーがやっぱり、使い捨てではない「ローテル」というゴキブリ捕獲機
を出していたな。
スケルトンの2階建て構造で、1階部分には逆戻り不能のゲートがついていて、
しばらく迷走するゴキブリが観察できるのが子供心に面白かったが、やはり、
器具を使いまわすのに抵抗があって、そのまま捨てられるゴキブリホイホイの牙城を
崩すことは出来なかった。
>>831 私の時代は軽トラックで売りに来てたな
音楽はまったく同じで、聞こえるとダッシュで家に帰って母親に10円貰ってまたダッシュで車追っかけて
あのぼそっとした蒸しパン懐かしい
井戸のポンプには押し上げ式と吸い上げ式(だっけ})の二通りがある、理科の授業で習った
835 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/26(火) 22:09:06 ID:xhUqqwtl
中学時代学生鞄がお洒落でぺちゃんこ
自分は違ったけど
公立中学時代の鞄をなぜか私立の学校に進学しても使ってたのではげてボロボロ
今時ボロボロのはげた鞄持ってる子なんていないだろう
母校の高校は今では有名デザイナーの制服に鞄で金がかかって大変だなあと思う
ごめん、よく考えたら自分の中学時代平成だった
昭和気分だったけど
今、いわゆる革の学生鞄ってあんまり見かけない気がするな。
みんなナイロンの校章が入ったカバンを使っているような
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 05:59:19 ID:OSPz/kQR
鞄潰したり、学生服改造したりと、ワルぶらないと仲間はずれにされすどころか標的にされるのが辛かったな。
成績的には全然だったけど、委員長タイプが憧れたていたもんだから。
そういった女子がいう前を狙って、集団で自分を狙って素っ裸にさせたりスルんだぜ。
詰襟学生服や学生帽も見かけないなあ
841 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 06:33:06 ID:cbvV/0VK
デパートは毎週定休日があった。
三越が月曜日、高島屋が水曜日、有名だろう。
夏と冬で営業時間が異なった。
冬場になると、デパートは6時で閉店してしまう。
スーパーも年中無休へ移行しても、それまで定休日だった日は客足が鈍かったようで、
それを打消す意味で、ジャスコは火曜、ダイエーも水曜によく特売をしていた。
ジャスコの火曜市はその名残。
>>838 ナイロン鞄だと改造の余地がないしね。
安価だろうし。
「みんな同じ鞄で同じ制服なら安うせんかいゴルア」ってなもんだよ。
所持品の色を性別で分けることをしなくなったのも、実はジェンダーフリーじゃなくて
「異性間でもお下がりしやすくさせんかいゴルア」っていう考え方が元なのよ。
所持品の色という、個人の嗜好にまで関係することと、トイレや風呂の暖簾の色分けは
全く別だから。
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 07:49:52 ID:6zecWrjG
制服もそんな感じかな。
これも、ブレザータイプにしても、底辺校だと、スノボの誰とかみたいに着崩すのがイキだと思ってる。
セクハラ先生のニュースがあったけど、あんなの昔は普通にいたよ。
独裁者みたいな基地外オヤジ
おかげでトラウマになって同窓会イカネ
>>828 まさしく田舎だが、うちの親父の生家(本家ってやつ)がこれだ
山の中なんで「補助金出すから水は各家庭または集落でなんとかして」って町政
まあ、ちょっと掘れば水脈に当たる土地だから、それで平気なんだけど
夏は水浴びにせよスイカ冷やすにせよ最高だよ
846 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 09:50:05 ID:bgjKcfpf
O-157が流行ってた頃にさいたま市の幼稚園で井戸水で集団食中毒が起きてびっくりした事あったな
あんな街中でまだ井戸水を飲料水に使ってんのかと
848 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 12:04:59 ID:1wS/N+Ut
野良犬が小学校の教室に紛れ込んで、教室内がぷちパニック
849 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/27(水) 17:03:12 ID:zTqK6/G/
服は破れると縫う。大きな穴が空くと継ぎをあてる。靴下でさえ。
服は何年も使う。当時収入に対して服は高かった。
その癖が抜けず、収入が増えた今ボロボロになるまで服捨てない。
今も昔も、収入に関係なくものを大事に使う人は育ちがよくて
上品な人のイメージあるわ
「大事に使う」ってのがポイントだね
貧乏性もしくは本物の貧乏で捨てられないのとはまるで違う
と、貧乏人が書いてみる
>>849 服のみならず、相対的に収入より物価が高かった。
あと、昔の冬物は、高くて重くて大して温かくなくてクリーニングに出さないといけなくて…
安くて軽くて暖かくて惜しげなく洗濯できるフリース様、どうもありがとう。
北国育ちの人にはあるある(あったあった)だと思うが
教室の席が石炭ストーブのそばだったりすると
せっかく買った筆箱が、すぐフニャフニャになった
>>852 >服のみならず、相対的に収入より物価が高かった。
同感。
眼鏡なんか、レンズ込みで5万位かかったのに、
今は8000円位で買える。
そんな眼鏡でも、特にうるさいこと言わない限り、
毎日の使用には何の支障も無いからな。
「靴下ですら」って・・・
私は未だに靴下を繕って履いてるけど・・・
みんな靴下の先っちょ、穴開かないの?
私の指の形のせい?親指が一番長い形ではあるけど。
ヘタな靴下だと新品おろして一日履いただけで穴開くよ('A`)
いくら100円で買えるって言っても使い捨てにはできないわ。
ロバのパンは先週の土曜日に来てたな。
正確には車のパンだけど。
さすがに一日で穴が開く人は少ないと思う
>>856 ロバのパン今でも周ってるの?
京都か四国の方かしらん
>>856 安物買ってるからだが、靴下は穴が開くより先にゴムがヘロヘロになってあきらめるなあ
>>856 すぐに穴が開くのは爪の切り方が悪い
こまめに切ってちゃんと丸くしてヤスリをかける
ユニクロとVANの靴下はすぐゴムがだめになるよな
たまたま高島屋で買ったやたら高い靴下はいつまでもゴムが伸びなくてびっくりした
これが値段の差なのか
>>832 ローテルが廃れたのも、確か「赤ちゃんゴキだと隙間から逃げる」からだったと思う。
インタックはうちでは買わなかったけど、ローテルは買ったなあ。
…ローテルは踏みませんでしたよww
>>859 洗濯して乾かすときゴムを下にしてないか
>>850 ああ耳が痛い…。
戦争体験者で苦労人の祖父母は金に不自由してなくても物を大切にして、
繕ってなにもかもきちんと整理して暮らしてたっけ。
純日本風の家で。
なんでもかんでも「もったいない」と物を異常にため込む親にはうんざりしてたけどな。
瓶とか紙袋とか包装紙とか、どんだけためるんだよ!と切れそうになるほどの量。
年配のタレントとか企業の創業者が
「肉体労働のバイトで金を貯めた」
という話を作り話だと思ってたんだが、
昔はそういう仕事が高時給だったんだね。
22:00から翌朝5:00までの夜勤の時間帯は時給割り増しだったと聞く。
>>865 昔はそういう仕事で普通に一日1〜2万は稼げたし、
物価を考えてもかなりの高給だったけど
いまや交通費込で8000円とかぜんぜんうまみが無いからな。
あと、昔は仕事が普通に週6だったから余計に稼げた。
今はきつい仕事ほど安月給だね。
>>865 >>22:00から翌朝5:00までの夜勤の時間帯は時給割り増しだったと聞く。
今でもそうしなきゃ違法なはずだが。請負?
長距離トラックの運ちゃんなんかも
結構稼げる仕事だったよなあ。
870 :
849:2010/10/28(木) 08:10:20 ID:E9I+gz06
靴下は100円ショップで売ってるから、穴空いたら直ぐに捨ててる。
落ちっぷりの凄まじさも勘案するとチャンプはタクシードライバーかと。
>>868 違反をする企業が多すぎて
役所の対応が間に合ってないから
企業のやりたい放題
874 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 11:36:55 ID:E9I+gz06
デパートのエレベーターガール。
875 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 11:39:20 ID:wT53cahk
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 11:47:25 ID:29BxDUn3
昔は、おしめも洗って使ってたからな。使い捨てという考えが広まったのは
100円ライターあたりからか。
>>874 銀座三越のエレベーターは古すぎて、客が勝手には使えないからねえ。
インタフェイスが統一される前の、エレベーターガールが隣の箱との位置関係を考慮して
「操縦する」タイプだよね。
>>876 それこそ紙おむつが使い捨ての元祖かも。
妹が43年生まれで、親が紙おむつの便利さに感動してた記憶がある。
会社内の電話交換手
昔、伯母がやっていた
和文タイピスト
ワープロの普及で一気にいなくなったね
>>874 名古屋の高島屋も奥のエレベーターだけエレベーターガールがいるんだっけ
>>874 田舎の小さなデパートにもいたなあ。今はいない。
若い頃にエレベーターガールやってた90歳のバーチャンと話したことがあるが
昭和の末期辺りは綺麗な人がやる女性の憧れの職業ってイメージがあったけど
百貨店自体一般的じゃなかった時代はむしろ軽蔑されてたらしい。
>>879 電話交換手、うちのホテルでは規模を縮小しつつ10年くらい前までいました。
俺が入社した20年ほど前は、今はコピー室になってる部屋に常時3人が詰めていたけど、
(当時はそれくらいいないとさばけないくらい電話が鳴っていたらしい)
バブルがはじけてからは2人だけ残して、平日の日中だけになり、さらにそれも廃止した。
今はフロントがとって、必要なら各部署にまわしている。
外線からかかってきたコール音は大きくて、内線のそれは小さいんだけど(コールそのものも違う)
昔のフロントでは内線しか鳴らなかったわけだから、小さい音にしか慣れていなくて、
外線もかかってくるようになったときは心臓に悪かったとベテラン社員が言ってたなあ。
上野から御徒町に行く途中にタイプライター学院の看板がある。
うちの会社、定年後嘱託で来てもらっている元OLさんがいて、
人事異動の辞令は彼女が和文タイプで打っている
オカマでありながら働く女性の味方だったきんどーちゃんは、真の地獄を見てきた
漢だなあ、と。
そういや日本って、基本「夫が戦死したり、恋人が戦死したりした女性は、国のお世話
にならずに働いてね」ってスタンスだったみたいね。
, - ─ - 、
/ /`´`´`ヽ
|/ '\,,/` |
|| (●) (●) | <熊美にも言ってやりなさいよっ
(6 ノ⌒⌒ヽ ヽ
l ( ー'`ー'ー' ) l
\__`ー一'_ノ
素敵よお客さ〜ん
↓
殺して!いっそあたしを殺して!
のコンボ最高
888 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 18:41:23 ID:29BxDUn3
トシちゃん、感激!
889 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/28(木) 19:57:22 ID:E9I+gz06
トシちゃん25歳はとっくに追い越してしまったな…::(ヽ'ω`):
2.3ヶ月前にアドバルーンを見た。
スーパーかショッピングセンターかなにかだったけど。
ダンナと二人できょとんとして見つめてしまった。
ずっと見てないんだけど、何か懐かしい風景、なんだコレ・・・
「アドバルーンだ!」
飛行機マイクはうちのあたりではまだやってるけどな。
1ヶ月ぐらい前にお祭りに行ったら、案内所の位置を示すのにアドバルーンが使われてた
「アド」って広告のことだから厳密にはアドバルーンとは言えないのかな
じゃあなんて言えばいいんだろう
インフォ・バルーンかな
アドバルーンが風で流されたりしないように監視するアルバイトって本当にあるのかな?
飛行機マイクは日曜日によく聞いたな
一回だけ飛行機からビラが撒かれるのを見たなあ。
>>894 戦争は終わりました。出てきなさいってやつ?
>>895 今カラデモ遅クナイカ原隊ヘ歸レ、ってのじゃないか?
そういや小学生の時に、通学路でガム配ってる外人さんからガムもらった事がある。
>895-896
普通に広告ビラだろ、とネタにマジレス。
「ウルトラQ」の主人公、万城目淳の主な仕事だ。
飛行機からビラが落ちてくるとワクワクしたなあ
>>893 昭和58年頃にアドバルーン監視のバイトやったことある
朝7:30にアドバルーン会社に集合して作業着に着替え、
社員の運転するトラックに乗って朝8:30頃に郊外のデパート到着
デパートの通用口から入って屋上まで行き、
バルーンに空気入れるの手伝って朝9:45頃に上空に浮かばせて
社員は会社に戻り、監視バイトはパイプ椅子に座って監視を始める。
60分おきに10分の休憩を取って良くて、
休憩時に風速・風量の報告を公衆電話から入れる。
雨が降り始めたり、風速・風量に以上があった時は即電話。
夕方4時になったら社員が来てバルーンを降ろし、
社員と一緒に会社に帰って、作業着を着替え、日給を貰って帰る。
日給5000円から源泉徴収されて、時給換算500円ぐらいだったな。
当時、東京は時給550円が普通だったから、ちょっと安い仕事ではあった。
ただ、ぼーっとバルーン監視してるだけだから、楽な仕事ではあったけど。
片耳イヤホンでラジオは聴いても良かったが、読書は駄目だったっけ。
昭和60年には、会社そのものがなくなった。
平成になってもドラフトはくじ引きww
くじ引く人たちが昭和の遺物ばかりだからw
というのは冗談で仕込めるからな、コンピュータだと。
くじ引きでも仕込む方法は
>>901 今は「外れ1位」もくじ引きなんだなあ。
以前は下位球団から順番だったでしょ。
あれじゃあオリックスの1位の子なんて「外れ外れ外れ1位」で、なんかかわいそうだわw
どのみち、アマチュア全体で12番目の評価を得ていたということではあるんだけど、
それならそれで、あんな方法じゃなくてもいいじゃないかと思ってしまった。
905 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 09:05:14 ID:MHhcXNnt
ただウェーバーは高校野球や六大学がこれだけ騒がれる日本では、最下位狙いの逆八百長が起こりうるからなぁ
優勝チームから先に指名できるウェーバー制度とかはどうだろう。
「益山性旭 性はセックスの性」
907 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 12:37:50 ID:j8/dy7lK
昭和のドラフトの、大きな紙に筆で書いた「一位 誰それ 何高校 投手」とか言うのが懐かしい。
もちろん読み上げるは、パンチョさん
あの名調子が懐かしい
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:14:01 ID:RaWG7sU+
中学の健康診断、当然男女別だったが、出席番号順だから男子の最後の奴は女子の最初と保健室内で一緒になる。
ノーブラワイシャツの女子が目の前にいると思うと、渡辺君が羨ましかった。
910 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 13:54:30 ID:/bTtWqp/
鰐淵と申しますが、青木さん 最高っす。
吉田ですが、別室で待機している女子を呼びに行く役だった。
油断してブラを机の上に置いてたりしてウッヒョーだった。
>>853 自分の友達もジャンプの懸賞で当たって持ってたよ。
金属製のバッジだよね。
7年ゴロシとかジゴクゴーリンとか
友達同士で毎日のようにやってました。
ひょっとして今もあるカンチョーいたずら
はこれが元になっているのではと自分は思ってます。
あと大昔になるとトイレット博士も
スナミとかミカズキとかじゃなくて
トイレット博士とか名前を忘れたけど
あっこちゃんみたいな女の子とか
登場人物全く違っていたのでびっくりした。
MK団になってから自分はジャンプを読んだので
トイレット博士の初期の話は読んで無かったので。
>>907 細かいことだが、あの紙に「1位」とは書いてなかった。
なぜならば、ああして貼りだされるのは1位だけだから書く必要がない。
他の板やスレでも書いてる人いるけどパンチョさんの声、合成して使えないかねえ。
今年の声、なにあれ。すげえ気持ち悪いんだけど……
パンチョさんの声じゃないとドラフトって感じがしないんだよなあ。
「第1回選択希望選手」
ジャンプの懸賞といえば同時期にやってた
わが輩はノラ公のチビ人形(犬形?)が当たったなあ。
シンデレラ城のようなラブホテルが日本中に造られた
>>915 んでもって親に
「あそこ連れて行って!」と言ったら怒られた
それだ
TDL行く度に感じる妙な感覚はそれだったんだ
918 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 16:46:07 ID:Vhh7+9rf
ラブホテルって、一人で休みたいからって言うと、貸してくれるの?
それも知らないんだが
学校帰り、友人が家にいるとそのまま夕食食べていった。
逆もあり。自分の家だか友達の家だかわからない感じ。
そのうち塾やそろばんが流行って生活パターンが変化したけど。
>>918 OKなとこと断られるところとがあるらしいよ。
OKなところは夜勤さんの仮眠用の時間帯特別割引みたいのを用意してるそうな。
>>918 ラブホテルでバイトしてたけど、ウチは届出がビジネスホテルだったみたいで、お一人様、同姓、親子すべてOKだったよ。
見た目(そんなコテコテではないけど)も営業形態もラブホなんでそんな人こないと思ったけど、一緒に働いてたオバちゃんの話を聞くと、時々いるらしい。
同姓カップルは普通に来てたし。
でも、普通のラブホはお一人様はダメと聞いたよ。
そいや、昔はオーナー宅が一緒なってるようなホテルが結構あったみたいだね。
知り合いがそういうオーナー家族と話した事があったみたいで、「やっぱ娘はマセてた、家がそんなんじゃ当たり前か」と言ってたわ。
大阪の万博の時は、京都あたりでも宿が取れずに
親子とか友人同士でもラブホに泊まるのが多かったと聞いたことがある
男女と女女のカポーはOKだけど男男は断るホテルがあるって聞いたことがある。
女が一人でもいると、例えば風呂を使った後は軽く泡を流しておくとか
飲食したらテーブルを拭いて残飯とかはまとめておくとかしてあるんだけど
男同士の場合は全部やりっぱなし汚しっぱなしで荒れ果てた部屋になってることが多くて
原状復帰が大変なんだって。
おカマってそういうの繊細なイメージだけど、ゲイは違うのかな
ラブホで働いたことあるけど、男一人で入ってデリヘルのお姉さんを呼んだりするから一人で入る人は多いよ。
男同士を断る理由も、デリヘルのお姉さん呼んで二人で何か良くない事をされないようにっていうのもある。
昔と比べてラブホも明るい存在にはなったね。
今の若い子にさかさクラゲは通じるのだろうか?
928 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 21:11:23 ID:OxA16Nwe
ラブホは昔彼女と2回ほど行ったきりで、後は全然縁がない。
やらしてくれる女はいくらでもいそうだけど、あとが面倒で誘わない。
>>928 > やらしてくれる女はいくらでもいそうだけど、あとが面倒で誘わない。
笑いどころか?
突っ込んでやるなよ
> あと大昔になるとトイレット博士も
> スナミとかミカズキとかじゃなくて
> トイレット博士とか名前を忘れたけど
> あっこちゃんみたいな女の子とか
> 登場人物全く違っていたのでびっくりした。
ズバリウンコちゃんだよw。口がバキュームカーの吸い出し口になる。
もともとはタイトル通り博士がいた。
どっちの時期も面白かったけど、作者は一発屋だったなぁ・・・
>>924 男男OKだと、そう言う人たちが集まってきて
男女の客が寄り付かなくなる。からだよ
933 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/29(金) 22:59:33 ID:JQf1aMBi
受験シーズン、普通のホテルが一杯でラブホテルに泊まって受験した奴がいたな。
子供の頃、ウイークエンダーの再現フィルムで観て
妙に憧れたラブホの「回転ベッド」
いざ大人になってラブホ行くようになったら全然無くてガッカリ。
そもそも回転ベッドって何のために回転するんだ??
SSKのプリンゼを食ってみたかった。
榮太郎のみつ豆缶の底から黒蜜をトロトロとかけてみたかった。
コーミのケチャップソースを使ってみたかった。
>>935 回転ベッドってのは、
天井+全面鏡貼りでないと意味ないんよ
グルグル回転しながら、
仰向けに寝てる方は天井に映る姿で興奮し、
責めてる側は前後左右に移る姿で興奮し…っていうね。
あと、回転ベッドにはグラインド(上下動)もあったから、
自分で腰を動かさずに済んで楽だったり、
人間がやるには面倒な8の字運動もやってくれたw
金魚運動マシーンを思い出してしまった。
ラブホテルと言えば、精算時にカプセルが飛んできて
お金をいれるようなシステムもありましたね。
シュパーって言って飛んでいってたのを覚えています。
自動精算が普及して今やまったくみませんが。
>>939 そんなのあるのかw
それはこっちが使いたくても金魚が使ってくれなさそうだなw
いや、金魚に運動させる機械じゃなくってさ・・・w
整体の本で金魚運動の説明を読んだのは間違いなく昭和だった気がするけど
金魚運動マシンって割と最近かなあ
ぶらさがり健康器と同様に使われなくなる運命だったんだろうけど。
945 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/30(土) 12:41:14 ID:LGcZvq9Y
遅ればせなら、ラブホのはなし。
車社会の地方都市では、「モーテル」が代名詞。
敷地内に、ガレージつきのー軒家が林立しているタイプ。
ホテル(ビル)型のモノが建て始めても、長年の習慣からか
「モーテル」と呼び続けられていた。
駅の裏通りには、通称「連れ込み」があった。
「ご休憩XXXX円、ご宿泊YYYY円」という看板がある。
思うにアレは、以前は普通の旅館だったが、流行らなくなって、
それ「専業」になったのかな。
そうだったのか知らなかった。
数年前のは再ブームだったんだねえ。
ということはぶら下がり健康器が再びブームとなる事もあるのか。
あるいはスタイリーとか腰にベルトを回してがたがたやるやつとか。
湯島の連れ込み宿とか赤線があった頃の名残りなんだろうねえ。
ワタシニデンワシテクダサイ
ドゾヨロシク
昔、エロ関係のCMを普通に流してたなあ、テレビ東京とかで。
ホテルクイーンエリザベス石庭、キャバレーロンドン、ホンコン
エリザベス女王は怒らないのかな?と思ってた。
>>912 トイレット博士は、初期の頃は博士が主役だったんだねえ。
何十年かぶりで思い出したわ。ほとんどMK団ばかりの話だったし。
スナミちゃんのモデルのスナミさんは、ヤングジャンプ創刊当時の
副編集長→編集長さんですた。
トイレット博士の続編みたいなマンガも一時期連載されてた。
東大一直線の続編、東大快進撃というのも連載されてて、結構面白かった。
俺の空の続編もあったな。
「俺の空 刑事編」は最近読み直したけど今でも楽しめる。
誘拐事件では当時としては珍しいプロファイリング捜査している。
歌番組のセットが豪華だった
びっくりするくらい歌が下手なアイドル歌手がいた
>>951 ロンドンはよくラインダンスの真似して歌ってたw
テレビ東京(東京12チャンネル)は、深夜枠がドラマの再放送になってて、
その間にロンドン、武富士、ハンター、熱海後楽園ホテルなんかのCMが流れてた。
>>954 >その間にロンドン、武富士、ハンター、熱海後楽園ホテルなんかのCMが流れてた。
自動車窓曇り止めクリンビューとステーキほりたん、東京砂漠流れるダイア建設も。
内容:
>>951 人気がイマイチなまんがの「テコ入れ」は、たいてい裏目に出るモンだが、
トイレット博士は、成功した数少ない例だと思う。
自分が学年誌を卒業して、ジャンプを読み始めた頃は、
トイレット博士とメタクソ団の中間期の「ダラビチ」が主体の時代。
すぐ排便できるように、ノーパン&丈の短い白衣を着ていて下らない研究を繰り返す。
どうやってメタクソ団に切り替わったのは、はっきり覚えていない。
親などから禁じ手扱いされていたので、クソウ天外なギャグがたまらなく面白くて、
早売りのジャンプを探して、クラスでさんざん披露したもんだ。
おかげで女子から完璧に嫌われていた。あのギャグ通じないんだよなぁ。
かわいかったのにもったいないことをしたよ。気になってなかったわけじゃないのに。
別のことで人気者なればよかったのに。
>>956 「ここ〜は新宿 ステーキホリタンっ♪」ホリタンってもうないよね?
「クリンビュ〜で拭きましょう♪」クリンビュー懐かしい。
あと「見えすぎちゃって困るのぉ〜♪」のマスプロも流れてたなぁ。
この辺のCMがテキトーに流れて「歌う天気予報」で放送終了って感じかな。
今、改めて思うと、テレビ東京の深夜枠ってCMの方が面白いなぁw
ダイア建設は比較的新しくないかい?
バブルの時にテレビ朝日で流れてた印象が強い。
関東ローカルだけど…
「なんかないかなー?」「なんかないかなー?」
「あった! ミヤタ家具店にあった!」
唇だけのアニメーションが気持ち悪かったw
「おおーつかーかどーまーん」
ビルの屋上に建てられた金閣寺w
「風がささやく…美味い!美味すぎる!埼玉銘菓十万石饅頭」
今も新しいバージョンやってるけど、昔のバージョン観たいな
椅子はホートク
ふーなばしッヘルスセンター長生きしたけりゃちょとおいで、チョチョンのパッ
僕の日記プラチナ
照ってる照ってる照ってるな→お洗濯はテル!(新製品が出たらお洗濯はテル!スター)
雨が降ってる日曜日坊や泥んこなぜ泣くのあそこの角でころんだのどうしてそんなに急いだの
お土産はなあに、シャープ洗濯機愛情
ウーン、メンネン
え?ここは懐かしのCMスレじゃない?お呼びでない?お呼びでないね。っこらまった失礼いたしましたー
272 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 16:11:04 ID:j7+mRRgGP
>>267 昔のカラオケは酷かったな。
時間当たりの料金も取られて1曲歌う度に100円とられて。
273 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 18:23:06 ID:gG6iVPqe0
>>267 レーザーカラオケだよね
その頃は郊外のコンテナみたいなBOXじゃなかったっけ
町中のビルにカラオケボックスが出来たのは通信カラオケが出来た90年代以降じゃないかな
まあクッパパであんまりこまかいことを考えても仕方ないけど
274 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 19:27:45 ID:XddskIoA0
VHDカラオケなんてのもあったな
275 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 20:36:43 ID:BLDflsHR0
カラオケといえば8トラだろう。
>「おおーつかーかどーまーん」
>ビルの屋上に建てられた金閣寺w
これと高田馬場のビルの上にあった「関取等身大フィギュア」は
山手線から見える珍妙立体物の代表だったなぁwww
そんな自分は山手線沿線生まれ&育ち。
>照ってる照ってる照ってるな
おっひさま〜照ってるな♪
やってるやってるやってるな パーマ洗濯やってるな〜♪
続き歌えるぞw
昭和の洗剤っていったら「金銀パールプレゼント」を思い出すんだけど、
あれって当たった人いるのかね?
今でもやってる
ローカルCMって、1度作られると何年も流されるよね。
ハトヤの4126体操のヤツも、ずいぶん時代遅れな水着だな~、と思いながらも
かなり長いこと流されていた。
ほかにも
♪チローリアーン
♪僕はポンポコ人気者、たん、たん、たぬき〜ぽんぽこタヌキのおまんじゅう
・キミの飲むお茶君野園、僕の飲むお茶僕の園、おおっと違った、き・み・の・え・ん
・ナボナはお菓子のホームラン王です、森の詩もよろしく
(♪ソフトでふんわり、ナボナ、ナボナ、ナボナ〜、ナボナナボナ)
>>962 いやいや「パーマ洗濯」じゃなくて「ママーが洗濯」ではなかったか
>>964 ナボナは王選手となにか関係があったんだよな。
ぐぐるとこれか
>国松彰は、王の巨人時代の先輩にあたり、巨人軍の主力選手として活躍し、
>後に二軍監督、コーチなどを歴任した経歴を持つ。
>先代社長の娘と結婚したことが縁で王のコマーシャルモデル起用、並びに役員就任にもつながった。
>>954 「レコードどうした?」
「売っちゃったよ」
ハンター! 懐かしいな。
ここは新宿 ステーキホリタン♪一度食べにいきたかったな…
武富士ダンスも色っぽくていかった。
チーローリアーンは去年初めて買って食べたがまずくてガッカリ。
家具屋では、ハヤミズのCMが衝撃だった。
1階家具売り場でございまーす
2階家具売り場でございまーす…と続いて、5階あたりのエレベーターのドアが
開くとカップルがベッドで抱き合ってるの。
>>961 高校の時よく行ったけど、時間の料金は取られなかったな。
だから歌わないで、よく友達と何時間もダベってた。
小さいコンテナみたいなBOXしかなかったから、大人数でギュウギュウに入ってたりした。
>>962 >>これと高田馬場のビルの上にあった「関取等身大フィギュア」は
高田馬場の質屋スズヤの屋上ねw
関取(男)のモデルは貴乃花、
お相手(女)のモデルはマリリン・モンロー
昭和50年代初頭に出来て、
最初はリアルな肌色(死語)でクルクル回りながら証明と噴水で
50年代半ばには肌が金色に塗られて金粉ショー(死語)みたいになり
最後は噴水も照明もやめて、ただ見合ってるだけの変な像になったw
バブルの頃にビルが建て替えられ、人形もなくなり、今に至る
その頃、高田馬場でよく見かけた「学生ローン月5%」(単利でも年60%)
学生に取っちゃ、1/20だろ、たいしたことねーや、位に思われていたんだろうな。
いまだに謎なのがハトヤのCMでよく出ていた単語
「三段逆スライド方式」
ハトヤは公式にCMライブラリがあるよー。
ttp://www.hatoyagroup.jp/group/cm/index.html モノクロ版とかいいよねぇw
4126っていつ頃から観かけなくなったんだろ?
80年代は在京キーだと17:00〜18:00によくやってた。
この時間帯、昔はニュースじゃなく子供番組の再放送枠だったんだよな。
余談だけど「加山雄三のブラックジャック」なんてのも、ここの枠で再放送してた。
>>968 詳しすぎwwwww
あの「関取等身大フィギュア」についてここまで詳しい話を見たのは初めてだw
三段逆スライド方式
ハトヤ大漁苑にある釣堀で、釣り上げた魚が多ければ多いほど安くなる、
という方式(魚はお持ち帰り。持ち帰り用箱は200円)。
三段階に割引。逆に言うとあまり釣れない場合、割高である。
釣堀料金
餌代・竿代:300円
あじ 5匹まで〜1匹400円/6匹目350円/7匹目以降300円
真鯛〜1匹1500円/2匹目1400円/3匹目以降1300円
>>973 俺も山手線の内側だよー。
ちょうど話題になってる「♪チローリアーン」の本店がある駅w
チロリアンの本店は、店に入ったら最後、その場でお茶を出されて
買わないと店から出られないような雰囲気に晒されるw
CMで思い出した。
実家がサイレントヒル県なんだが、
「漢方薬のにいや」のCMってまだやってるんだな…
あのCMの爺ちゃん、きっともうお亡くなりになってるんだろうな…
千鳥饅頭か
4126体操のCMには無名時代のかたせ梨乃が出ている
979 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:08:07 ID:+1yuFLqw
>>975 学生服山田、プリマドンナ、コンコルド、米久、望月スーパーのCMあたりは静岡ローカルだな。
980 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 01:45:29 ID:jjPI9qKq
893の事務所が普通に○○組と看板出してた。後、バッチもつけて肩でかぜきって歩いてた
あー!
学生服のCMといえば、
林寛子のカンコー学生服とか
アイドルが学ラン着たCMがめっちゃくちゃ可愛かった!
80年代に入ると、アイドル学生服CMなくなっちゃんだよねえ
ハトヤのCMは、作曲家がかなり安く引き受けてしまったってあとで悔やんでた
あんなに使われるんならもっと高くてもよかったって
女性アイドルが写真集等で必ずアメフトのユニフォームを着せられていたような気がする。
日本でもアメフトを流行らせようとしていたのかなあ?
984 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 03:26:44 ID:Pb+J6LPJ
>>981 カンコー学生服ってあったなぁ
もう一つ学生服メーカーなかったけ?
友達と「私カンコー」とか「私は○○」とか
話してたような気がする
>>982 いずみたく、だよね。CMソングにいい作品が多くて好き。
一般的には「手のひらを太陽に」「太陽がくれた季節」「ゲゲゲの鬼太郎」あたりが有名かな。
あの時代は今みたいに著作権にうるさい時代じゃないから、
まともな印税契約を結ばなかったことも多かったって話を関係者から聞いたことがある。
東京でも地方の観光地のCMたまに流れてたな。
鬼怒川観光ホテル、ホテルニュー塩原、常磐ハワイアンセンター
ハトヤ、熱海後楽園ホテル、箱根小湧園、おやまゆうえんち、長島スパーランド
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 06:33:41 ID:spXdyp0E
ハトヤのCMはwikiにも記述があったと思うけど、取引先の広告代理店が倒産した事でそのままフェードアウトしたみたいね
まぁ団体旅行自体が廃れてジリ貧気味になってったから渡りに船なのかも
>>986 そこのリストにむさしの村と大磯ロングビーチも入れてあげてw
で、地方観光地といえば、ホテルニュー岡部&三日月のCMは現役だったような気がする。
小山ゆうえんちもそうだけど、地方の遊園地はどんどん潰れる&廃墟化してるからなぁ。
熱海なんて今やゴーストタウンだよ。(住人の方、ゴメンナサイ)
サンビーチ沿いなんて、かつてはあれだけ隆盛を誇った観光地だったのに、つるやホテルが
倒産してからはもう一直線だった。あの近辺で今でも営業してるホテルといえば熱海後楽園と
ニューアカオぐらいじゃないか?
あと、昨日書き忘れたけどメガネの金鳳堂とジーンズの摩耶もローカルCMでは忘れ難い。
>>987 ハトヤのCMはもったいないよなぁ。おっさんホイホイとして復活させればいいのにw
ロングビーチは、ラムちゃんの水着CMが衝撃だったなあ。
カモーン!って。おかげで何度も家族で行きました。
メガネの キンポードー♪ 懐かしいな。メロディが耳に残ってるし。
ホテル三日月だっけ、数年前に金風呂が盗まれて話題になったのは。
どうやってそんなでかいの盗んだんだろ。宣伝になって良かったね。
小山ゆうえんちはCM見て連れて行って!と親にせがんだが遠いからダメと言われた。
代わりに向ヶ丘遊園、よみうりランド、横ドリにはかなり行った。
今はよみうり以外はあぼーん。TDRひとり勝ちだな。
いっぽう中京地方では、
「いらんものは!米兵へ売ろう〜!」
「しろくろまっちゃ、あずきコーヒーゆずさくら」は今でもやってるのかな。あれ、最初は「〜、あがりコーヒー・・・」だったんだよな。
対抗する大須ういろは午後3時にラジオで
「ぼんぼんぼ〜んと時計がみっつ、ぼうやおやつを食べました、とろ〜りとろけて、と〜ろり〜ん〜こ〜」
松坂屋がドラマとかのあとの5分番組でセールの案内みたいな番組をやっていた。
べ…米兵
昔は「アメフト」という呼称とともに「アメラグ」という言い方もあったなあ
>>989 あれだけTDRTDR言っといて、近くて安くて手軽な遊園地がないってほざく奴って何だろうね。
お…鬼畜米英
>>990 美宝堂だっけ、一族がキンキラキンで登場するやつもあったよね。
997 :
おさかなくわえた名無しさん:2010/10/31(日) 11:24:15 ID:8GzRVb+U
>>990 あおやぎういろう、関東でもやってた!
何故か朝やってた気がする。
あと、関西の人は何故かローカルだと思ってる「かに道楽」も普通に
関東でCMしてたよ。川崎、横浜、新宿あたりに店あったし。
「しろくろまっちゃ」は7つのうち2つくらい製造中止にしたから今はCMにならないらしい
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \