【クロスバイク】GIANT ESCAPE R3 12台目【in 生活板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
GIANTのクロスバイク、ESCAPE R3のスレッドです。
R3以外のGIANT製クロスバイクのユーザーさんもお気軽にどうぞ。

公式 http://www.giant.co.jp/
【2005モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2005/index2.html
【2006モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort_sports/escape_r.html
【2007モデル公式】
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/index.html
【2008モデル公式】
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?c_code=L&action=cate

※質問する前に読んでみよう!
ESCAPE@2ch wiki(スペック、FAQ、改造etc)
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/

無料でみれるメンテナンスムービー
http://funride.jp/movie/maintenance.php
会員登録必要だが、フリーメアドでOK

前スレ
【クロスバイク】GIANT ESCAPE R3 11台目【in 生活板】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1221367718/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 17:28:02 ID:vhuOUiMw
過去スレ

【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ10台目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1216360629/
【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ9台目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213093446/
【GIANT】ESCAPE R3 なんだかんだ8台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1210754865/
【GIANT】ESCAPE R3なんだかんだ7台目【クロスバイク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208191849/
【優良車両】エスケープR3なんだかんだ6台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204613620/
3おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 20:12:28 ID:j7kvu1lW
                   _
                  / jjjj      _
                / タ    )  {!!! _ ヽ、
         )     ,/  ノ  ,'`》'´⌒`彡~`、  \        _
     ,'`》'´⌒`彡   `、  `ヽ. ノ,ィ∝ノノ))))), ‐'`  ノ      /  `j
     ノ,ィ∝ノノ)))))    \  (ゝ(l!・ω・ノ|l " .ノ/    /  /`ー' (
    (ゝ(l!・ω・ノ|l ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ,'`》'´⌒`彡
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ノ,ィ∝ノノ)))))
  γ  --‐ '      λ. ;    `、.` -‐´;`ー イ         〉( ( ゝ(l!・ω   ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」

         こっちもヨロシク! GIANT ESCAPE シリーズ R3 vol.15
        http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227082464/
4おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 20:35:27 ID:0gJWBRn+
前スレ最後のほうの奴なんなの?
80も残ってんのに一人でひたすら埋めててキモうざいんだけど
5おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 21:00:38 ID:4/BQVrrd
なんでだろ
都合悪いこと書いてあったとか?
6おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 21:40:26 ID:S3LekCQd
埋め立てって確か規制対象じゃなかったか?
7おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 23:04:32 ID:/ouENSW7
>>1
【escape】GIANTフレーム破断!【エスケープ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226050827/

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 18:40:27 ID:???
GIANT製低価格機エスケープR3のダウンチューブ破断に端を発したスレです。
以前から薄い、弱いといわれていたフレームですが、
工作員やらが多いせいで誰も信じようとしなかった物の
今回の件により自分の目で確認するに至りました。

判断は各個人に委ねられますが、
GIANTの品質管理や対応。
規約に基づいた対応はされるのかなど、様々な関連事項を掘り下げて纏めて行きましょう。

購入一年三ヶ月のR3のフレームが破断
ttp://p.pita.st/?m=snxrb8j3
同一フレームのR1のフレームの同一個所が破断
ttp://www.flickr.com/photos/40285317@N00/851359901/

8おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 23:10:26 ID:IKevASSP
フロントのギアを3にしてペダルを回すと、チェーンがなにかと当たってるような
金属音するんですが、どこらへんを調整すればいいのかな (カリカリカリカリ)←んな感じの音
フロントの1と2の時は問題無し
9おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 23:12:49 ID:GWAHUA2D
わたしはむしろ逆で、後ろをローにすると透明なやつと当たる><
10おさかなくわえた名無しさん:2008/11/19(水) 23:34:01 ID:ymx79ykw
最近全然乗らん。オクで売っちまうかも。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 01:35:23 ID:1osfq6yF
>>8 >>9
どちらもディレーラーの調整不足。
>>1のメンテムービーなりメンテ本なり、店に持っていくなりして調整すれば直る。
12おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 03:26:48 ID:0mKSZvrv
路面凍結でスリップが怖いし冬は自転車乗れないからなぁ
はやく春になってもらいたい
13おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 16:26:41 ID:aAz/dJbV
>>12
春は、風が強いから嫌いだ
向かい風と戦い、横風に殺されそうになるわw
後、駐輪中に風でこける・・・
14おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 22:54:59 ID:QQEeFKM9
そして2年の月日が過ぎた…
15おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 23:03:29 ID:CoAT/9nQ
街でベージュのコートを見かけると
16おさかなくわえた名無しさん:2008/11/20(木) 23:25:37 ID:IF2apPYQ
指にルビーのリングを探すのさ
17おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 00:35:46 ID:XPakSXyW
あなたを失ってから
18おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 02:39:01 ID:MoTEckTF
フルフェンダー付けるのにディスクブレーキが邪魔だという話を聞いたのだが、
誰かR DISC とか R i8 の本体左からの画像うpしてくれ。
ませんか?
19sage:2008/11/21(金) 18:01:12 ID:ugoA1Ysy
R DISKの前輪、泥よけ付き
http://www.uploda.org/uporg1799511.jpg.html
20おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 18:44:07 ID:P6kW35Ie
この自転車実際どう?軽く漕げる?高速度を保つのに体力使う?
21おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 19:29:25 ID:/mC24DpL
>>20
電動でも乗ってろ
22おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 19:44:37 ID:P6kW35Ie
あんな重いの誰が乗るか。てかR3持ってないのか?んな回答いらね。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 20:14:43 ID:HGM6fo0R
体力使わず軽く漕ぎたい奴は
黙って電動なり原チャリでものってろってこった。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 20:16:16 ID:ru0ZMQWZ
そっとNGにしたのであった・・・
25おさかなくわえた名無しさん:2008/11/21(金) 23:25:38 ID:8Gde5HkW
そして4年の年月を経た後
26おさかなくわえた名無しさん:2008/11/22(土) 00:32:03 ID:ZNF3ZXQs
街でベージュのコートを見かけると
27おさかなくわえた名無しさん:2008/11/22(土) 01:23:55 ID:bu+Kr2oo
指にルビーのリングを探すのさ
2818:2008/11/22(土) 03:21:09 ID:9sBi2nq9
あなたを失ってから


って何だこの流れw

>>19
サンクス
ただ流れてしまって見逃したんですが...
再うpおながいします
29おさかなくわえた名無しさん:2008/11/22(土) 07:48:02 ID:qNPDzBr2
新カテゴリ作りました!(エスケープR3 改造)-りんりん自転車館一之江
http://yaplog.jp/rinbyc/archive/762
30おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 11:17:48 ID:xRpupCdG
↑実はそこのすぐ近くのママチャリ屋がエスケープの宝庫なんだよね
31おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 22:19:47 ID:xXCWNnI7
安いのが利点のR3イジる理由が分からんw
あんなモンに金掛けんならもっとマシなの買えよw
32おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 02:18:15 ID:d7PpgDIU
何か前スレの417の通りになってしまった・・・

>ポン付けで変速すると書き込みがある以上、俺のその心配は杞憂らしいが、
ST-R500でデフォのフロントを3枚分変速させようとすごい苦労した(結果
できなかった)身としては、そういった整備に疎いらしい 402 さんが困っ
たことにならないようにちょっと声を上げさせてもらったというわけです。


ものすごい困ったことになってますw
結局SL-R440に、RD4500-GS、デフォルトのFDで改造してみたけど、
FDがどう調整しても、これ以上右側に行きません
だから、チェーンがFDにあたってゴリゴリしちゃう
でももうHボルトをどんなに動かしても全く動かない
左にはいくけど、右の限界がここなんじゃないかな?

付けるだけで、調整でOKって言った人はどんな調整をしたのかな?
SL−R440側の引く量をアップするなんてできないよね?
ワイヤーの微調整でめいっぱい張っても無理だし・・・・
33おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 02:32:57 ID:d7PpgDIU
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012306/SortID=7352495/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r440

ここの書き込みにもMTB用FDと、R440は相性が悪いと書いている・・・
やっぱりFDも、FD-R453-Bに変えないと無理じゃないかね?
その場合はクランクも交換しないとだめなんだろうか?

それとも調整だけで音が鳴らないでスムーズに行く方法があるのかな?
可能なら調整だけお店に頼むという手もあるが・・・

MTB用とロード用シフターは引き量が違うから無理って見解が一般的だし
それをどうやって調整するんだろうか。
どう考えても無理っぽいんだけど
34おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 08:29:27 ID:QjhiOxvz
>>32
普通に出来ますよ
単に調整不足というか基本的に調整の仕方が理解出来ていないのでは?
まずはワイヤー外して手でFD動かしてみれば可動域はわかるはず
(問題ないでしょ)

最初FDの内側ワイヤー張らずに調整しました?
その後しっかりワイヤー張ってからアウター側調整

これで出来なければワイヤー(アウターケーブル、インナーケーブル)が
ちゃんとはまって無いかケーブルに不具合が無いかチェック
後はシフターの初期不良も考えられるが、上記の説明も多分
理解出来ないゆとり脳なんだからショップでやってもらえ
35おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 09:51:13 ID:gbBq2tc3
>>32
>でももうHボルトをどんなに動かしても全く動かない
>左にはいくけど、右の限界がここなんじゃないかな?

FDの構造をきちんと理解しているのかな?
シフターに関しては、FDの調整をちゃんとしていなかったら、チェーンが外れるくらいまで
動くのだから、引き代には問題なし
グリップシフトが、一応無段階みたいなものだから、FDが多少変な付けられ方してても変速できる
昨日も言ったけど、
バンド位置、取付角度を調整し直してみて
フロントが変速出来なくても、激坂以外は乗れるのだから、じっくり格闘してみるといいよ
経験になりから
それが出来ないのなら、やってくれるショップを探せばいい
36おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 09:57:40 ID:8kSwmKE4
エンドバー付けようか悩んでるんだけど、それならハンドルの形変えた方がいいかな?
37おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 09:58:38 ID:8kSwmKE4
>>36のハンドルの形〜ってのは、ドロップとかに変えた方がいいかな、って事でm(__)m
38おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 10:43:50 ID:hJg/C2iY
エンドバーを取り合えず付けてみたら?3千円だし
ダンシングや、巡航時に役に立つよ
俺はこれ使ってる クロスバイクには、あまり長くないのが似合うと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bbe05.html
エンドバーでも満足出来ないレベルになったならドロハンにすればいいと思う
30`以上で巡航したいとか
てか、そこまでいったらロード購入か
39おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 12:30:05 ID:/7rq2gUd
俺のエンドバーはジェーソンで100円。
普通の自転車屋なら800円くらいからあるよ。

40おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 13:34:19 ID:mrSIJSfO
>>36
エスケープはフラバ用のジオメトリになってるから
現在のフレームが適正サイズならドロハンにしたら乗りにくくなる。
ドロハンに改造するくらいなら素直にロードバイク買った方が良い。

まずは自分が何の為にエンドバーを付けるのか自問すべき。
その目的に合致するならエンドバーを取り付ければ良い。
ハンドル位置を調整したいならエンドバーよりステム変更のが先だし
坂道対策なら思い切って4万くらい出して手組みホイールにするって手もある。
雰囲気を変えたいだけならエンドバーよりグリップ交換のが効果的。
とにかく目的をはっきりさせるのが重要だよ。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 14:24:23 ID:d7PpgDIU
>>34
ワイヤー張らないと、いくら動かしても、動かないよ。
アウター側は
後ろを見てみたら、いくら回してもネジが当たらないから動かないんだよ
多分構造的に動かないものじゃないかと思うんだが

試しに手でケーブルをもっと引っ張ると、右側にいくから
引きしろの問題じゃないかと思うんだよな

42おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 14:25:25 ID:d7PpgDIU
>>35
アウターよりも右に行かないんだよ。引きしろがどうも足りないみたいだ
ロー側は調整できるんだけどね
アウターは、限界まで右側によってるから、これ以上は無理なんだよ
左側にしか動かない
Hボトルを緩めてももう後ろに当たってないから、動かない

>バンド位置、取付角度を調整し直してみて

FDって、水平を調整するものだけだよね?
もっと右側にいきたいってのは設定ではどうしようもできない
ガイドプレーリーにチェーンが当たるから、もっと右に動かしたいのに動かせない
だから調整ができない
設置では右に出っ張らせるようにはできないから、設置の問題ではないはず
ガイドにあたってゴリゴリしていいなら一応変速はできるが・・・

というか、インナーワイヤー切れちゃった・・・
もしかしたらすごい強くワイヤーを張れば、少しはましになるかもしれないが、
そうしたら、変速はすごい硬くなってしまう
やはりフラットバーロード用のシフターでは無理って結論じゃないかと思うんだが・・・
ぐぐってみたけど、それでできたってソースは2ちゃんしかないんだよ
誰も実践してない。
ショップに聞いたらFD変えないと無理だと言われるしね。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 14:29:14 ID:d7PpgDIU
ここまで来たらもうFDを変えるしかないけど、
やはり素直にMTB用のシフター使う方が安上がりだったかと
RDの引きしろは、MTBもロードも一緒みたいだからね。

MTBのシフター使う方が合理的だよね
SL-M530 とか買った方が良かったかもな
こっちのシフターの方が、2000円くらい安かったし

FDの出費で+5000円も高くなってしまう
クランクも変えないともしかしたら調整できないとなったら、もっと金が掛かっちゃうなぁ
44おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:08:05 ID:V5uC0r5S
>>43
ID:d7PpgDIUやっぱお前じゃ無理、既に何人もが回答出しているが
お前が理解できないだけのようだ
スレ汚しになるから以降この話題は書き込み禁止
以上
45おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:13:55 ID:d7PpgDIU
>>44
具体的にどうやるのかの回答はなくない?
過去スレに遡って全部見てきたけど、一度も具体的にどうするのかという回答がないんだよ・・・
つまり無理でこれはガセの可能性も高くないかな?

無理なら多くの人が見るwikiから、外すべきじゃないかと思うんだが
調整でできるというのを

可能なら、どう調整するのか明記する方が今後のためかと
トリガーシフターに変えたいって人は多くて、一番の推奨のティアグラ化する人が多いわけだからね。
46おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:17:32 ID:d7PpgDIU
>>35
それに激坂以外登れるってコメントもおかしくないかな?
稼動しないのはアウターだから。
インナーは使えるから、激坂は登れるよ
激坂で焦げないだけだよ

もしかして、内側に動かないと思ってない?
稼動しないのは外側だよ

47おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:28:59 ID:wBeC8tTd
っていうかこのFD馬鹿、何箇所マルチしてるのよ
48おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:36:56 ID:gbBq2tc3
>>46
そんなFDが調整出来てない状態で、インナーに落とすのは危険だから、調整出来るまでは
フロントはセンター固定で、乗りなって意味で言ったんだよ
そんな態度だったら、誰も相手してくれなくなるぞ
49おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 15:46:13 ID:d7PpgDIU
>>48
そういう意味だったのか。すまない。
どう調整できてないのか伝わってないのかと、勘違いしてました。

最悪フロントだけ、デフォルトのトリガーシフターをそのまま使っていれば、とりあえずは乗れるか
何のためのシフターチェンジかということになりそうだけどw


はぁ。とりあえず、自分で考えても分からないので、プロに相談してきます。
ありがと。
調整できた人は、そのノウハウを教えてくれると助かります。
ぐぐっても、具体的調整方法は全く見つからないので

お店の人に調整を任せて、それでできないといわれれば、それが答えなのかもしれないけど、
お店の人はできてもできないという可能あるからな・・・
50おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 16:50:17 ID:U16maXRX
>>49
あんた何様のつもりなのよ?
51おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 16:58:25 ID:TiKbBB/R
>>49
デフォがトリガーシフターって、もしかしてR2?

なんか書込み見る限りじゃ単に調整方法理解してないだけのような気がする。
ぐぐって出てこないって、特定のシフターとFDの組み合わせに特別な調整方法が
あるわけじゃないと思うんだが。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 17:00:48 ID:d7PpgDIU
>>51
すみません。間違えました。
デフォルトの、グリップシフトを使うです。

基本的なところからできてないのかもしれないね。
お店に相談して、いろいろ試してみます。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 17:12:50 ID:8kSwmKE4
>>38-40
レスありがとう。
雰囲気を変えてみたいだけのミーハー心なんで、グリップ交換も視野に入れて色々考えてみるw
54おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 19:17:15 ID:V5uC0r5S
このFD馬鹿が荒川、初心者スレ荒らしでブログさらしの張本人だからもう相手にすんな
55おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 19:42:18 ID:5lbk4MFZ
>>45
Wikiのは08前期くらいまでのR3のであって、現在のR3はFディレイラーが異なる。
だからに交換しろと、とっくに答えは出ている。
デフォのままだとどんだけ調整してもイマイチだわな。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 20:38:40 ID:V5uC0r5S
9 :ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:52:38 ID:???
>>8
FDをよく観察してみたんだが、H側のネジが下のレバーに当たってない
これじゃいくら動かしても動かないはずだよ
こういうときはどうしたらいいのかな?
FDは全然弄ってなく、最初から付いてるままなのに

やはりシフトワイヤーの張りとかのせいなのかな?
それともこのFDはこれ以上右側にはもってこれないということなのか

ロード用のシフターでFDを引っ張ってるのも問題あるのかな?
引く量が違うって話は聞いたけど、他の人は調整で何とかなるっていう人ばかりなんだよな
とにかく、ネジが下まで押し込まないと当たらないから、H側では全く反応しないわけだ

下まで押し込めばちょっとだけ、左には動く
でもガイドプレーリーにチェーンが当たってるので
もっと右側に動かしたいんだよな

どうしたらいいのか・・・
57おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 20:40:17 ID:V5uC0r5S
>>16
前スレにかいたけど、
歯の構成は、48-38-28
スプロケットは9速の、12-27T

シフターがSL−R440
RD4500ーGS

FD SHIMANO T301 31.8

どうも、ロード用のシフターの引き量とMTB用では違うから
MTB用のFDを引けず、これ以上右側にいけてないっぽい
ロード用の方が引く量が少ないんだっけ?
58おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 20:59:20 ID:d7PpgDIU
プロショップで聞いてきました。
結論からいうと、やはり調整では無理ということみたいです。
前スレの417氏の言うとおりのようですねぇ。
彼の主張はやはり正しかったようです。

ロード用シフターの引き量は、MTB用と比べると弱いらしいです
そのために、FDの稼動域が狭くなってしまうみたいです。
これを調整するのは厳しいみたいです。
どこかのギアの変速を犠牲にするしかないようです。
実際にR3の改造をしたことのある方の話なので間違いはないでしょう。

一番安く仕上げるには、MTB用のシフターを使うのが手っ取り早く簡単みたいですね。
性能に拘るなら、リアだけ、ロード用を使い、フロントはMTB用を使うのがベストみたいです。
そこまでするかという話でしょうね。

MTB用で、リアを引くのは全く問題ないそうです。
MTB用のシフターは、シマノの下位グループの買えばかなり安いですから、その選択が無難かもしれませんね。
wikiは訂正した方がいいかもしれませんね。
全てのギアを犠牲なく調整するのはほぼ不可能みたいです。
ドロハンで調整すれば、いける可能性もあるかもしれませんが
フロバのままだと厳しいでしょう。

しかしR3を購入した、量販店の人の話では、引き量は一緒だなんて言ってましたよ・・・
プロショップ店との差を感じちゃいましたね。普段ママチャリばかり調整してるので、あまりスポーツ自転車には詳しくないんですね。
ただその方も、引き量は一緒でも、FDとの相性が悪い可能性があるから、止めた方がいいとは言ってました
59おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:06:45 ID:d7PpgDIU
>>55
いや、FDが原因ではないので、FDを変えても無理だろう
MTBは、ロードと比べると、クランクが外側にやや出っ張っているんだって。
だから、ロード用のFDにしても、ロード用シフターで引くなら稼動域は変わらないって

もし、リアのシフターをSL-R440でいくなら、クランクやチェーンリングを変える必要がある
つまり総とっかえしないと無理みたいです。
だから、wikiのTIAGRA 9速のクランク周りはデフォのままという部分は訂正した方がいいかもしれませんね。

MTBコンポと混在するなら、リアのシフターだけは、MTB用にする必要があります。

60おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:09:46 ID:d7PpgDIU
>>59
間違えました。
フロントのシフターだけは、MTB用にする必要があるです。
リアのシフターはどちらでも引ける用です。
ただロード用RDなら、ロード用シフター使った方が、トリムとかあるので
変速性能はいいみたいです。
61おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 22:26:38 ID:V5uC0r5S
>>60
SHIMANO T301SHIMANO T301でググレカス
62おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 02:22:42 ID:ifweEH/J
いちおうこっちにも書いとくけどALTUSのM310のモデルもあるから注意な。
コイツだとフラバーシフターとの相性は悪い。
ディオーレに交換したらうまくいったので間違いないと思う。
63おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 13:18:29 ID:gvbr1rnv
64おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 13:43:51 ID:jqKoNVkI
>>63
この泥除けってなんてやつ?
R3に付けたいんで教えてください
65おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 20:55:18 ID:M5tCrku1
>>57 とまったく同じ構成だが特に問題ないよ。
当方、ど素人でおっかなびっくり改造したが、
なんだ簡単じゃね?みたいな感じでできたんだが・・・
66おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 22:21:59 ID:RvOkngSX
じゃあ写真でもうpしとけよ。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 22:30:32 ID:LJmreOdS
>>65
今のはALTUSにFDが変わったみたいなんだよね。
もしそれでできるのなら、FDによっても調整できるかできないか決定するということになる。

ただ、最初の構成に合わせて付いているチェーンリング用のFDだから、稼動範囲は本来一緒じゃないといけないはずなんだよね
でももしかしたら、微妙に調整範囲が異なるのかな?

だとしたら、弱い引きしろでも外側により移動するFDなら調整できる可能性が残されているな。
どうなんだろうね?
お店の人は、ロード用FDにしても、無理だというけど。
実際は、ロード用を買うと、弱い引きしろでも、より外側に大きく動いてくれるものなのか。

まぁ、でもロード用FDって、48T/38/28Tに対応したものは売ってないけどね。
それを無理やり調整するってことだから、あまりいいことではないのは違いないんだろうけど。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 22:34:01 ID:LJmreOdS
更に、ロードと同じ大きさのチェーンリングがあったとしても、ロード用とMTB用で大きさの
互換性がなければ、調整はきついよね。
チェーンリングだから、大きさは一緒か

でも付いているリングが出っ張っている範囲が違うとまた調整が難しくなる
この出っ張っている範囲はやはり違うんだろうか?
だったら、ロードで、最大の54T対応のFDを買っても、実際は、MTB用の48Tよりも動かない可能性も残されてるよね
69おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 23:25:15 ID:ZKVsARwf
輪行バック使ってる?

仕切りのあるタイプでいいのあったら教えてちょ。
7065:2008/11/26(水) 00:05:09 ID:ljssYQeu
さっき見てみたけどFDはT301のようです。
特に調整に苦労したって感じはなくHとLの調整したくらいかなぁ。
グリップシフトの時とFDの変速性能に変わりはない感じです。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 00:53:48 ID:gVH2dHXH
で、写真は?
72おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 07:12:51 ID:2jHkY+0p
>>60
試しに自分でやってみろよ
それから、レポしろよ

無理みたいです。
いいみたいです。
なんて書いてる間は、だあれも信用しないぜ
73おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 07:30:16 ID:0i0GW26x
こいつは本当にウザいな。
証明する写真を要求したり、「みたいです」に反応したり・・・・
ほとんどの人は、そういう組み合わせのパーツ交換しないからどうでもいいんだよな。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 09:04:03 ID:gVH2dHXH
誰と誰を混同してるのか知らんが、
写真を要求してる漏れは>>66>>71しか書いてないぞ。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 09:16:02 ID:eXZdLvfc
なんで写真がいるんだ?
76おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 14:14:52 ID:IfZ9DM+M
>>64
自転車屋の在庫で適当に見繕ってつけたんで名前わかんないです。
ごめんなさいm(_ _)m
77おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 18:19:00 ID:8SbuaRXK
>>75
自分が出来ないのにデフォのFDのまま乗ってる奴が信じられないからだろ
つまり、自分のゆとりっぷりを認めたく無い真性ゆとり厨ってこと
一日中ネットに張り付いていて、プロショップがどうのこうのって持ち出しはじめて
もう支離滅裂。
所詮取説もまともに読まずにシフター空打ちしないでケーブル張った程度のオチだろ
78おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 19:08:53 ID:nK93y2xq
だからFディレイラーはデフォにも2種類あるのだよ。
君も立派なゆとりw
79おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 19:19:18 ID:eXZdLvfc
65はFディレイラーの種類書いてあるだろ・・・
80おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 19:45:46 ID:4a2mx8+t
>>73
おまえが「無理みたいですぅ。 いいみたいですぅ。」の張本人か?
世の中で 「無理みたいですぅ。 いいみたいですぅ。」が通じると思うお前は「厨房」なのだよ
少しは社会に出てみろよ
81おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 20:09:26 ID:8SbuaRXK
>>78
まったく、チョット前読めばわかる事なのに
ただ茶々入れたいだけの奴が多いのか、ただのゆとり厨なのか
82おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 20:51:40 ID:PdpeG4Z8
>>80
あなたの言葉は誰も聞いてないみたいですぅ。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 21:47:26 ID:BSk4yD1K
>>77
ロード用とMTB用のRDのシフターの引き量が違うかもしれないということに対してどう思いますか?
またプロショップの人でも調整ができなかったということに対してはどう思われます?
84おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 22:11:37 ID:e0pR8sNH
なんかゆとりだの厨房だの言ってる方がよっぽどなぁ。
他の言葉知らんのかとw
85おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 00:21:36 ID:9dQFezWE
つか、プロショップってどこよ?
そこができなかっただけって可能性は無いの?
86おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 06:53:55 ID:gen1kxuR
>>83
一日中ネットにしがみついていて、調整不足とか
みんなに言われて矛先が悪くなったから"プロショップでも出来なかった"
とか突然言い出しただけだよ
書き込みが減るのは明け方〜11時ぐらいまでであとは何時もネット書き込んでるな
青い稲妻=荒川のポエム野郎=で、湘南のブログつぶし野郎 
相手にしてもしょうがないよ
キチガイだし
87おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 08:39:20 ID:ygEIcQbY
一々煽ったり、出来ない組み合わせで普通に出来たよとか言ってるのも荒らしだろ。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 09:41:59 ID:k3YDIcck
え?
このスレって荒らししかいないんじゃないの?
89おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 10:47:23 ID:0cJYOtOR
もういいです。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 12:57:45 ID:l3E6Iar9
ところでみなさんグリップはデフォの気持ち悪い形状のをそのまま使ってるのですか?
91おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 14:09:53 ID:8dzTQxvC
俺はあの太いグリップは角度調整しても、手に合わなかったからノーマルな形状のに交換したよ
要らないからヤフオクで売ったけど、2kだった
けっこう人気みたい
92おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 19:09:48 ID:trWckMVb
あれはあれでいいとこあるんだけどな

という俺もトリガーシフトへ交換したとき外してお蔵入り
93おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 20:31:05 ID:4T4Gud7Z
俺もOGKのCX-Rにした。

…ただのスポンジだけど。エンドバーばかり握るからこれでいいのだ。
94おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 21:38:43 ID:etgkO763
俺もトリガーにするので、エルゴンのGP1にしたけど、最初についていたのよりもちょっと握りやすいくらいで似たようなものだな。
ハンドルバーをカットするなら、GP1だと長すぎるから、最初のグリップをそのまま使っても良かったな
GP1を切ってもいいけど勿体無い気もするからな
95おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 22:50:01 ID:pOBTQNIM
漏れはスペシャのエルゴ形状のやつをカットして付けとる。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 22:52:59 ID:etgkO763
カットするくらいなら、最初についているグリップでもいい気がしないか?
エルゴグリップなら似たようなものだろ。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 23:08:31 ID:tmg325Ad
今日カインズで30センチ200円ぐらいのスポンジ見つけたから買ってみたんだけど、かなり使える
衝撃吸収性は、よく聞くカーボンフォーク化よりも正直効果を実感しました。
98おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 23:22:32 ID:kfLVJuhv
>>97
サドルカバー代わりにしてんの?
99おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 23:34:41 ID:9eg3QpKB
フォーク作ったんだろ?スポンジで
100おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 23:53:58 ID:kfLVJuhv
スポンジでフォーク作ったのか!すごいな!
>>97よ、今からでも遅くない、世界に発表すれ
次のノーベル賞はお前のものだ
101おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 01:56:26 ID:AXdRDmnD
>>96
形は殆ど同じだよ。デフォのがボロボロになったから換えた。
シラスについてるのはショートverなんだよな。
ESCAPEのはVELOのERGO LOCK ONのショートverだよな。
どっちも一般販売してくれればいいのに。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 02:29:40 ID:QVneuIim
07モデルだけど、グリップをエンドバーにつけてる。
エンドバー握ることがおおいので結構いい感じ。
103おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 02:34:33 ID:RDoqMLmY
>>95
カットって何でカットしたの?
普通のカッター?
ゴムだろ、パイプカッターとか使えないよね?
綺麗に切れるか心配だな
104おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 05:26:29 ID:Abs3y+0r
すみません>>97はグリップの話です
スポンジフォークじゃないです
105おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 06:10:00 ID:cQ8oUg1M
もういいです
106おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 08:25:07 ID:AXdRDmnD
>>103
糸鋸で切った。ちゃんと線引いて切らないと失敗するぜorz
107おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 12:11:17 ID:GOFNpahL
>>101
グリップシフト用に最初からカットされた形でも販売されてるよ。
この前にスポーツデポ行ったらGIANTブランドでR3標準グリップが普通にパーツコーナーに並んでた。
108おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 12:14:35 ID:6YlhpzFI
>>107
ジャイのグリップは幾らだったん?
109おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 13:31:20 ID:c+IkwdNp
ノーマルグリップだったら荷造り用の大きいカッターでザックリ切れるが?
110おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 17:00:31 ID:WOT9QEYx
あらかじめカットラインにぐるっと一周テープを巻いて
それをガイドにするとカッターでも真っ直ぐ切りやすいよ。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:08:10 ID:2OnYtWs+
>>77
>シフター空打ちしないでケーブル張った程度のオチだろ

いや、それが説明書には全くそんなこと書いてませんでしたよ
本も数冊買いましたが、1冊も乗ってません
ビデオメンテのHPとかも見ましたけど、書いてませんでしたね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113810526

インターネットで検索してやっと分かりましたよ・・・
こんな基本的なことを何で本にも説明書にも書いてないのか

FDはワイヤーを張る前にネジを緩めないと稼動範囲が狭くなるんですね
RDは逆でネジを締めこまないとだめです。

本は基本的で重要なことを説明してないので今いちですね。
Hボルトをどっち側に回すとどう動くかすら説明してませんよ。
1冊も。

しかし、FDは確かに外側に広がったんですが、全ての段をロード用シフターで調整するのは困難でした
結局うまくいかなかったので、MTB用シフターに変えたんですが、すんなり調整できました
やはり何らか違うんじゃないですかね?

もしかしたら調整のプロなら無理やり合わせるかもしれませんが、
インナートップ側や、ミドルトップ側を犠牲にしないと調整が難しいかもしれません。
MTB用シフターを使うのが一番簡単です。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:10:45 ID:2OnYtWs+
>>85
一件だけではなく、数件聞きましたが、引きしろと一緒という店と違うという店がありましたね。
でもどこも、調整は難しいって言ってましたよ。
素直にMTB用シフターを使った方がいいと。
お店に聞けば同じ答えが帰ってくるはずです。

調整してできなかったというショップは、どこかの段でうまくいかなかったという話でしたから、
多分自分と同じような感じだったのでしょうね。
アウタートップは使えても、アウターローはだめとか。そういう感じでした
調整
外側と内側の上限を調整したら、後はワイヤーの引きしろだけで調整するので結構難しいですよ
113おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:15:57 ID:RxAhmp/r
↑リアルゆとりって事ですね
引き量かわらんよ
114おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:19:50 ID:2OnYtWs+
>>113
変わらないのなら、何故上手に調整できないのでしょうね・・・?
やり方をほぼ完璧にマスターしてから、もう一度、ロード用シフターにわざわざ付け替えたり
しましたが、どうもうまくいかないのです

アウタートップでOKになっても、アウターローだと、干渉するとか
ミドルトップで音鳴りがするとか、そこをワイヤーの引きしろで、外側に持っていくと
今度はインナー側で音が鳴るとかこんな感じでしたよ・・・

MTB用シフターを使うと、何故か調整が簡単に合うんですよね。
MTB用でも、インナートップと、アウターローでは多少音が鳴りやすいんですが
それも粘って調整すれば、ほぼならないくらいまで追い込めました

量販店で調整するよりも、いい感じになりましたね
以前の自転車よりもすごい調子がいいです。すごく快適になりました。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:28:05 ID:5Ka5oa74
皆釣られるなよ!
116おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:31:37 ID:2OnYtWs+
いや釣りではないんですが・・・
お騒がせしたようなので、今後改造する方の参考になればと書き込みさせて頂きました。

結果、MTB用シフター使う方が簡単かもしれません。
値段もロード用より安いですし、2ウェイなので使いやすいです。

調整ではまりやすいのは、FDはワイヤーを張る前に、ネジを緩めることで、
RDは逆に締めこむことです
これは何故か説明書にも本にも書いてませんが、重要です
これで調整がうまくいかないって人が多いんでしょうね。

ぐぐると同じようにはまっている方が結構いるみたいです。。。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:37:53 ID:kp+8oEBe
>>114
>何故上手に調整できないのでしょうね・・・?
下手だからじゃね
俺のできてるし
118おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:09 ID:2OnYtWs+
>>117
全ての段で全くチェーンがガイドに当たりませんか?
119おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:45:33 ID:kp+8oEBe
字も読めないのか

>俺のできてるし

テメエが下手糞なのを機材のせいにしてんじゃねーよ
120おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:47:34 ID:2OnYtWs+
そうですか、完璧に調整できている人もいるんですね。
私の調整力では、ロード用シフターは難しかったです
でも私みたいな、初心者でも、MTB用シフターなら簡単に1度でほぼ合います
複数トライしましたが、ロード用シフターは3度トライして全滅
MTB用は、3回付けたり外したりして、全て調整ができましたから。

それと自分のFDは、ALTUSのM310です
FDの相性も多少影響してるかもしれないです。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/12/01(月) 23:48:20 ID:iAFHzIWs
>>119
釣られすぎw モチツケ
122おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 00:13:22 ID:Fe5eECaA
>>120
何日も同じ話題で引っ張るよな。
発言で共通している部分は
「俺は何も悪くない、悪いのは機械や他人だ」
というスタイル。お前はどの発言でもそうだ。
だから誰も優しく教えたりしない。

協調性が無い、とリアルで言われるだろ?
123おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 01:28:57 ID:Mb3rcsm3
>>117
ディープインパクトさん・・・?
達人クラスだね,凄いと思う
124おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 02:58:45 ID:xkwbYXYq
〉〉122
禿同
125おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 10:12:43 ID:4W+wOqrc
60に手が届くか越えてそうなおっさんが書き込んでそうだな、このガンコさは
126おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 10:46:10 ID:XNU4HO9P
今後改造される方の参考になればって言うけど、こんな纏まりもない長文読む奴なんていないよ
127おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 13:01:18 ID:3UXcuM5i
実際、問題ないはずだろ。俺のもできてるし
128おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:43 ID:BTR7Hvcg
いい加減スルーできないやつもどっかいけよ。
129おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 14:13:42 ID:LxNIIUVW
R1入荷連絡キター早速取り行ってくる
130おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 14:30:24 ID:eHd8iQPI
>>129
俺のR2はまだ連絡こない(´・ω・`)
131おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 15:22:50 ID:v0P7vd4+
今後シフターがどれか迷っている人がいれば、MTB用を薦めてあげればいいさ
ショップに聞くのが一番だがな
どこの店に行っても、MTB用シフターを薦めるはずだ
それかチェーンリング、FDの総取替えか
132おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 18:15:12 ID:rDEBCak/
>>118
オレも別に当たらんよ
SL-R440 でフロントディレイラ、クランク、ギア板はデフォルトのまま
リアディレイラはsorano8Sね ティアグラ9Sでも問題なかったけど
今までもいろいろな人のブログなどで問題なく交換使えてると言うよりも
MTB用シフターよりも変速性能は良いよ
君は闇雲にFD取り付けバンド位置いじったり、調整ネジいじった結果駄目だっただけ
多分今後の人生同様に間抜けなもつまずきっぱなしだよ
残念ながら
もう来ないでね
133おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:01 ID:HwqheYky
R3にあうローラー台は何ですか?
134おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:09:22 ID:hqAwiRF4
合わないローラー台もあるの?
135おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:02:09 ID:Kipm8i32
>>131
1万キロでも走れば、FもRスプロケットも交換時期になる
そのとき総替をしようか
500km/月しか走らないから、あと15ケ月先だ
気が遠い
136おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:09:23 ID:v0P7vd4+
>>132
何でそんなにムキになるんだ?w
ブログってどれだよ?俺が検索した限り一つしか見つからなかったぞ
それも2007年モデルだったから、FDによっても違うんじゃないか?

ロード用で調整が難しいって言っている人は以前からいるし。
前スレでも必死にそれを否定している奴らがいたけど何でそう必死なのか意味分からん
137おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:40:56 ID:fdLBrUqv
>>135
ウチのは5000キロで歯飛びするようになったから105に換えたよ
138おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:14:33 ID:S4rzNeey
ワイヤーを引いたり緩めたりしてディレイラーを所定の位置まで移動させるのがシフターの役目なわけで……
所定の位置にまで持ってこられなければそもそも変速できないわけで……
そしてMTB用でもロード用でも同じ9速ならギヤの厚みと間隔は同じなわけで……

まだ説明しないといけないんですか……
139おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:23:04 ID:VRYUCFBT
>>138
それなら、132の説明はおかしくないですか?
>MTB用シフターよりも変速性能は良いよ

同じというべきじゃないですか?
単純な性能なら、MTB用の方が上ですよ。2ウェイですから使いやすいです。
ロード用はトリム機能がありますが、これは、FDもロード用に変えないと作動しないので、
MTB用FDに付けても意味ないです。

単純に引き量が同じなら、どっちのシフターを使っても同じという結果は分かります
しかし私の実験では明らかに違ったので、やはり微妙に違うというべきか、FDとの相性があると考えるべきではないでしょうか?
机上の空論ではなく、実際に実験しての結果ですから・・・

それとこれはショップでも同じ事を言われました。
そして、そのプロの方も、お客さんに言われて、フラットバーロード用のシフターを使っても
全てのギアで調整はできなかったというお答えでしたので。

しかも一箇所のショップではないですよ。
4件聞きましたが、全て難しいというお答えです。
私を疑うのなら、ショップに聞いてみて下さい。シマノでもいいですよ。
そういう使い方を推奨は絶対にしないでしょうから。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:26:35 ID:VRYUCFBT
それにできなかったと書いたのは私だけじゃないはずです。
前スレの>>417さんも苦労した結果できないと書いてるじゃないですか

>>32
ST-R500でデフォのフロントを3枚分変速させようとすごい苦労した(結果
できなかった)
141おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:33:07 ID:VRYUCFBT
>>138
>ロード用でも同じ9速ならギヤの厚みと間隔は同じなわけで

これもお店によっては、MTB用はやや外側に出ているとか言ってる人もいましたねぇ・・・
実際は本当かは知りませんが。
自転車専門の人でもこうなら、素人考えなら意見が分かれても仕方ないですよね。
シマノは、互換性あるかどうかについては解答しませんから。
そもそも互換性を見越して設計してないでしょうからね。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:35:43 ID:S4rzNeey
>>139
ハイハイ脳内実験脳内店舗ねお疲れさん
そんなに言うなら「責任持って」wiki編集でもしたら?
143おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:38:07 ID:Y463Um0c
Qファクターも知らないってことはただ単にチェーンライン合わせてなかったってだけかw

なんというヲチwww
144おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:45:20 ID:KPKZrWNs
ヒマだなおまえら
まあ釣られるのもそれぐらいにしておけ
145おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:51:26 ID:VRYUCFBT
>>142
私を疑うのなら実際に店舗で聞いてみてはどうですか?
ただ調整できた人がいるというのは事実かもしれません。
その場合FDとかの相性もあるでしょうし、より調整を追い込まないといけないのかもしれません。

ワイヤーの張りから考えないといけないですからね。
引き量がかりに弱いなら、強めにワイヤーを張れば微調整できるとかあるのかもしれませんし

でもこれから、シフターをただトリガーにしたいって人は、単純にMTB用を薦めますよ
まず値段がDEOREで、4000円程度と安い、それで2ウェイ。
RDに関しては、何故か意見は統一されて、引き量は一緒という見解しかないので、問題なく調整できます。

FDに関しては検索しても、お店で聞いても意見がこうも分かれるのは不思議ですよね。
実際に私も調整で上手にできませんでしたし・・・
ただもしMTB用シフターを購入してなかったら、もっと粘って調整していたかもしれませんね。
あまりに合わないので面倒になって、MTB用にしちゃったので^^;
146おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:54:58 ID:ytoJF2SG
>>145
その先はもうブログにでも書いとけ。
いい加減うざい。
147おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:11:53 ID:ediMp26T
>>145
また始まったな
「俺は何も間違ってない」
謙虚さが微塵もないね。
プライドばかりの人間は、間違いを認めたがらず嘘も平気でつく
だから信用しないほうがいいとじっちゃんが言ってた。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:17:43 ID:LJPLT3KZ
相手する馬鹿もまとめて消えろ
149おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:30:40 ID:VRYUCFBT
>>147
いや、嘘なんてついてませんが・・・
私は調整できなかったという結果を書いただけです。
MTB用では調整できました。

これをもって、MTB用の方が調整がやりやすいのではないかと推測するのですが、どうですか?

また、実際問題、RDでは引き量が一緒だという意見しかありませんが、
FDでは、見事に意見が分かれますよね?
これは何故だと思いますか?

本当に一緒なら、RDもFDも一緒だになるんじゃないですか。その方が簡単ですし。
FDはやや難しいって書いてる人が多いのは、FDには何らかの要素があるんではないかと思うですが・・・

仮にフラットバーロード用の引き量が一緒だったとしても、STIでは違うとか
完全に全てで一緒なら、こうも意見が分かれるとは思えません。
150おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 10:11:06 ID:WAyILxGG
もう誰も騙されないよ(pgr
151おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 10:15:01 ID:i7cYYGce
ID:VRYUCFBT気持ち悪い
152おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 11:19:09 ID:YRZQvv+N
もう触るな
>>138 >>143
あたりで結論は出ている
153おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 14:23:57 ID:ZT+NEZYP
blogで写真等たくさん使って
説明してください。

次は、URLを書きに来てください。

それまでは、blogに専念してください。

応援しています。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 15:32:30 ID:ZKUrpMA9
ショップとしては、メーカー指定の組み合わせ以外を「できますか?」と聞かれたら
「できません」「それはメーカー指定外なので」と答えるのが普通なんですよ。
もし「できます」って言っちゃったらケツ持たなきゃならないですから。
もし肯定するとしたら、よほど気心の知れてるお客さんで
「自己責任」って言葉の意味を理解していて
なおかつそれなりに能力のある人に、ですかねぇ。
でなければ、ヒマな時期に「ウチでパーツ買ってウチで組むなら」って意味で
「できるけど難しいですよ」みたいなことは言うかもしれません。

まあたいがい「できますか?」って聞いてくる人は
できないケースが多いです(w
できる人は何も言わずにパーツ買っていって
自分でパパッとやっちゃいますから。
後から「この間もらっていったアレ、こんな風にしたよ」って
見せに来てくれることはありますけどね。



ってどこかのショップの人が言ってました。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 20:24:06 ID:xyjAgUH2
>>148
いつもそんなレス付けてるようだが、言葉使いがなってないから
スレの空気を悪くするのに一役買ってるな
156おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 20:59:35 ID:aq0RM+zU
wikiに乗ってる組合せなんだから相当改造した人いるわけで、
たまたまできない馬鹿が鼻息荒くしてるだけとゆう解釈でよろしいでしょうか?
157おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 21:11:40 ID:4EHTGmuR
あのな、ビスが二つもあるんだから、どう考えてもできるとしか思えないが?
ママチャリ屋モドキじゃなく、シマノにでも聞いて見ろよ
それでもできないのなら信じてやるよ
158おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 21:23:10 ID:P1M9mJl0
>>157
いやいや、シマノに聞いたら推奨の組み合わせを使うように回答されるよ。
推奨外でやるなら自己責任。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 21:52:51 ID:b/86X/LK
>>156
うん、それで合ってる
160おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:21:24 ID:VRYUCFBT
>>154
まぁ、そういう部分はあるでしょうね。
でも一つのショップは実際に付けて調整が完璧にはできなかったということなので、
そこまでの嘘はつかないんじゃないですかね?
仮にそのショップの腕が下手だとしても、素人よりは明らかに上ですから、それで調整できないなら、
簡単にはできるものではないということでしょう。

それに、FDの引き量が違うという見解が一般に多いことに対することに対してはどう思われますか?
同じなら、素直に同じでいいのに、異なるってことは、FDには何らかあるような気がするのですが・・・

wikiにも、引き量が一緒とは書いてませんし
RDに関しては一緒と書いてますが
調整で何とかなったとあるだけです。

私の予想では、弱いのではないかと思うのです。
FDのロードシフターの引き量は
それを調整するなら、ワイヤーをかなり強く張るか、シフターのトルクの引き量自体を改造するしかないです。
ワイヤーを強く張ると、変速が硬くなって、操作性が悪くなりますから、推奨できる行為ではないんじゃないですか?

トルクの改造なら、その改造方法をwikiで教えないと不親切でしょう。

161おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:26:02 ID:VRYUCFBT
>>156
wikiには、ロードコンポと、MTBシフターを使うという組み合わせも書いた方が親切だと思うのですが・・・
今、他の人に聞かれたら、9速なら、DEOREのシフターを薦めます
2ウェイ仕様と使いやすく、また質感も、R440よりも上だからです。
それでいて、値段が安いからです。R440は安っぽい

それでRDに関しては誰に聞いても確実に引き量が、MTBとロードで一緒だと分かってますから
確実に調整が合います
ジャイアントが、スラムのRDを使ってるくらいですからね。
RDは幅が広いんでしょうね。

しかし、初心者だとこういう組み合わせでできるって知らないと分からないでしょうからね。
8速なら、ALVIOのシフター買えばもっと安いですし
グリップを嘆く人に教えてあげたいですね。3000円以下で、トリガーにできるんですから。
+RDの値段だけで。

162おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:26:54 ID:fWLdNSxR
顔真っ赤にして捏造するのはいいが日本語でおk
163おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:31:27 ID:UnMXyj8v
トルクの引き量ってwなんだwww腹痛ぇwwwww
164おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:32:06 ID:VRYUCFBT
>>156
その考え方はおかしいでしょう
ビスの問題じゃないです。ビスはあくまでも、上限幅を決めているだけに過ぎません。
大事なのは、ワイヤーの引き量なんですよ。
ディレイラーなんて、ほとんどこれだけで調整してるようなものなんですね。
私も自分でするまではこんなシンプルな構造なんて知りませんでしたがw

だから、調整が合わないとしたら、シフターの引き量だけの問題になるんですよ。
全く一緒なら、絶対に調整が合うはずです。
だから、スラムのRDを、シマノのシフターで引けるんですよ。

これで、FDだと、MTBとロードで違うなら、調整しないといけません。
調整っていっても、できるのはワイヤーの張り方を変えるくらいなんです。
極限まで強くワイヤーを張って、これでも調整できないなら、微調整できる範囲を超えたということです。

上手にワイヤーを張ればこの微調整の中に入るかもしれません。
でも当然使い勝手は、MTB用シフターを使うのに劣りますよ
ワイヤーを強く張るってことは、シフトチェンジする時に力がいるってことですから。

トルクを改造できるなら、そっちがいいでしょうが、そんなこと可能なのかどうか
165おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:33:25 ID:VRYUCFBT
>>163
いや、分かりませんが、シフターの引く量を改造するってことだろうと回答してる人がいたので、
トルクかネジか知りませんが、シフターの引き量を改造するってことみたいですね。
できるかは知りませんが。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:33:37 ID:ImMDa5yr
>>156
全てはそれにつきるんだけどね・・(ププッ)

まあ低脳な自分のプライドを固持する為に
嘘の上塗り、都合の良い部分だけ自分なりに解釈
自分は間違っていない、他の人も同じ意見だ・・
その為に、2週間も3週間もあちこちのスレでマルチしまくりだが
一向に学習能力は向上せず、保身の為に脳内プロショップまで持ち出すします
(多分スポーツデポとかの派遣社員に電話で聞いたぐらいだと思うが)

まあ本当にショップに聞いたのなら晒せ
オレが再度確認して、ここで詳細報告してやるから。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:38:38 ID:VRYUCFBT
>>166
ショップに迷惑が掛かりますからね。
逆にできるというショップを教えてください。聞いてきますから。

それにショップに関わらず、FDに関しては引き量が違うと書いているHP多いですよね?
wikiにも同じとは書いてないです。
そのことに関してはどう思われますか?
168おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:42:20 ID:LJPLT3KZ
だから、いい加減煽ってるやつもうざいってことに気付けよ。
単発ばかりだからどうせ少人数なんだろ。そんなに荒らしたいか。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:45:50 ID:VRYUCFBT
私は荒らしているつもりはありません。
ただ真実が知りたいのですよ。
今後トリガー化する人はたくさんいるでしょうし
今後のためにも、明らかにした方が後の人のためかと。

多分この部分って、結構曖昧で、正しい情報がないですからね。
実際問題どうなのかって分かることは意味があると思いますよ。

STIでは違う。
フラットバーロード用は一緒であるとか
そういう可能性もあるでしょうしね。

完全に一緒とは思えません。
それなら、もっと明確に、FDもRDもロードもMTBも引き量は一緒と明言する人が多いでしょうからね。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:53:19 ID:ROhIT904
                           .|
        ,,.‐ ''"´ ̄ ̄ `"''|´\  _/|  |   童 こ あ
    ,.'^ァ'´           ',   `ア⌒ヽ!  |    貞 の ち
    / /    ,         ヽ、_ i   ',> |.   だ 人  ゃ
    |.,' ,  / / / , ヽ.ヽ.  i ∠| i  |   ',.   :    あ
    |i ./  i /_,.ィ' ハ 、!,,_|__ハ  ',!.|  ', O ○. :    :
    ||. i   |/レ'__|/   V __ レ' |  .ト、',  ヽ.   `ヽ、.,___,,.. -
   ノ.| | ./ |'" ̄`    '´ ̄` | , | iヽ.  ',
   !ヘ!.|ハ,. |""    '    ""| ハノ .| ',  |
ト、   ,'  i.ヽ!    rー-‐ 'ヽ u ,.レ' |  i ', /./ /|
| ヽ, / i | .|>.、, `'ー‐‐'´,.イ |  ! ハ ヽ! / |
| 、ノ\ヘ ,ハ| /_,.!ヘ`二ニ´,ヘ.|_| / / |ノ'´ヽ、_)|.
',    `,ア''´ ̄7:::| \/  |::::Y  ̄`ヽi    /
. ヽ、'⌒/     i:::::|/}><{\|::::::i       Y⌒/
  ,.ゝ〈   、  |:::::::ヽ、ムゝ'":::::::| _,    〉く、
∠_____,.ゝ,r'"`ヽ!:::::::::::::Yo::::::::::::!ァ'" `ヽィ'_____,,ゝ
       ',   ';:::::::::::}:::::::::::::::/   /´
       ',   ',:::::::::i:o:::::::::/   /
171おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:54:11 ID:sW+hlbnR
>>160
出来た人がいるのに、出来ない店もある
その下手糞店員のいる店を教えてくれ。
今後絶対に行かないようにするから。
俺の愛するR3に被害が出る前に頼むよ。
店の名前と店員のイニシャルでいいからさ。
172おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 23:03:42 ID:S4rzNeey
09モデルの話でもしようぜー

同じR3で今年からSEEKって出たじゃん
あれ実車見た人いる?太目のタイヤがはけて
ちょっとラフに乗れる感じに引かれているんだけど
173おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 23:21:44 ID:ytoJF2SG
>>172
R1なら店に展示してるの見た。
ESCAPEに比べると結構ごつい印象だけど、あれもアリかなと思う。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 23:34:38 ID:doUQWubr
OLDが135だからESCAPEからホイールまわせないのが痛い

どうせ回せないならR2かR1という選択もあるけど
175おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:38:51 ID:eqNCvTwx
>>167
迷惑じゃないだろ、自称プロショップにちゃんと出来る事を教えてやるのだから
彼らの為にもあるだろうし
これからちゃんとアドバイス出来る様にしてやるんだから、その店の為にもその客にも
メリットあるだろ。スキル不足で出来ないだけなんだから。
早く書けよ
176おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:41:41 ID:eqNCvTwx
120 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/12/01(月) 23:02:43 ID:???
それとアウター側をチェーンのぎりぎり内側に移動させて、他の段を調整してやっぱり、もうちょっと外側にしようと
思うとFDはもう動かない仕様なんだね・・・
結構面倒だよ
一度失敗すると、またワイヤーを緩めて、FDのネジも緩めて調整しなおし

一気にアウターで、内側にFDを移動させるよりも、最初に、インナートップと、ミドルトップで、チェーンが当たらないように
INDEX調整してから、アウターのHボルト調整した方がいいかもね。


↑お前 自分でやる整備スレでもこんな事書いてあるけどこれもプロショップの受け売りか?
177おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:44:15 ID:yXtR7qu7
>>176
いえ、これは自分で調整して思った結果ですが。
FDのHボルトを締めて内側に移動して、また外側にしようとネジを動かしても
もう動きませんよね
178おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 00:46:45 ID:yXtR7qu7
>>175
それよりも、FDで引き量が異なるという見解が一般的なことに対してはどう思われますか?
ネットで検索してもそうなりますよね
wikiにも、FDの引き量がイコールとは書いてませんよね?

調整で無理やり合わせたとしても、使いやすいわけではないですから、
完璧にできたことにはなりませんよ。
引き量が完全にイコールな時に完璧ということになります。

ですから、完全に一緒かどうか証明して欲しいと言ってるんですよ。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:02:47 ID:EY7rV6K1
アスペは相手にすると疲れるよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:07:49 ID:c8AqU/5j
湘南は相手にすると疲れるよ。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:12:42 ID:yXtR7qu7
>>179
そうですね。
煽ることしか考えないのなら、レスしない方がいいのでしょうか。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:30:07 ID:XniMh44+
>>181
アスペはお前だw
183おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:39:53 ID:72zXZeCq
>FDのHボルトを締めて内側に移動して、また外側にしようとネジを動かしても
>もう動きませんよね
やっぱり基本がわかってなかったのね
184おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:50:26 ID:KuvNze/l
>>181
すげぇ都合のいい脳みそだなw
いや、代わりになんか別のもん入ってるのか?
185おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 01:55:18 ID:n3C3d4Bt
関係ないけど

http://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=33_49&products_id=179

こんなのもあるんだぜー
ちょっと高いけどな!
186おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 08:39:21 ID:s3R4u06m
>>178
ほらほら、さっさと店の名前教えろよ。
これからちゃんとアドバイス出来る様にしてやるんだから、その店の為にもその客にもメリットあるだろ。
どこの何ていう名前の店だ?
187おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 10:22:15 ID:LkmeZfJ2
ID:yXtR7qu7 ガチで気持ち悪い。人間的に異常
188おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 14:10:49 ID:wJ8FIzNt
完璧に調整ってのがどの程度の事なんかは、わからんが俺のは普通に使えてる。
ウィキ見て2ヶ月前にやったが、特に問題なく変速できてるしな。
ど素人なんで詳しい説明はできんが、
暇なら見にこいよ。  by大阪市内
189おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 19:58:25 ID:eqNCvTwx
>>187
荒川スレ荒らしてるポエム君と同一人物らしいからな
190おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:06:14 ID:yXtR7qu7
>>186
その前に引き量が違うということに対してはどう思うんですか?
同じと回答してますが


ちなみにここを見ると、明確に違うと書いてますよ?w
あなたは一緒だと言いますが、wikiにも違うと書いてるじゃないですか

http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/14.html
フラットロード用シフター と MTB用シフター の引き量は違う。
MTB用FD と ロード用FD の引き量は違う。
MTB用FD と フラットロード用FD の引き量は違う。



>>188
調整で変速はできるようになるかもしれませんが、どこかのギアでガイドに干渉するかもしれませんし、
ワイヤーを強く張りすぎると変速する時に疲れます
変速性能も落ちます。
その辺りでしょうね。
FDとの相性もあると思いますよ。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:18:23 ID:OP0lURJf
>>190
出来なかったのはお前と他数名。
他の大多数は問題なくできた。
お前には出来ない、ほかの人には出来る。
お前はがんばっても無理だった、他の人は苦もなく出来た。
それが能力の違い。
いい加減気がつけ
192おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:24:08 ID:fcu3oGKu
なにこの無駄な改行w なんか意味あんの?
193おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:29:07 ID:yXtR7qu7
>>191
できなかったのは私のスキル不足で構いませんよ。
それで、引き量の結論はどうなったんですか?同じですか?異なるのですか?
ロード用はMTB用よりも引き量が弱いですか?

その結論によっても調整方法は変わってくると思いますが。
wikiには、異なるというのが、正式回答のようですが、同じというなら、編集して改竄したらどうですか?
wikiだけでなく、一般見解も異なるが常識のようですが。
194おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:37:00 ID:OP0lURJf
>>193
wikiは引き量は異なるが、お前が出来なかった組み合わせでいけると書いてあるな。
そもそも、俺は引き量が同じだとも違うとも言ってないが?
マジで精神病か?いったい何と戦っているんだよw
195おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 20:56:35 ID:OP0lURJf
要するにこういうことだろ
器用ランキングがあったら下位10%に入るようなアホは、wiki通りのパーツ交換をするなという話だろ。
それやると>>190みたいにどうしてもうまくいかなくなると。
お前は無理やりワイヤー張りすぎて切る大失敗したんだろ
お前が不器用でスキル不足なのと、大失敗を経験したのはよく分かったよ。

だがな、それで他人を責めても仕方ないだろ、人間てのは能力に差があるものなんだ。
自分の能力低くて悔しいからって、他人に噛み付いてもどうしようもない、それでお前の能力が上がるわけじゃないしな。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:04:18 ID:yXtR7qu7
>>194
それは無理やり調整するということでしょう。
以前、同じとこのスレで言ってた人はあなたじゃないんですか?
おかしいですね。口調がそっくりですが

まぁ、いいですよ。あなたは、引き量は違うと認めたということですから。
引き量が異なるなら、素人には調整が難しくなります

私の見解では、恐らく、ロード用のシフターの方が引き量が弱いです。
調整するなら、ワイヤーを張る時に強めにして、INDEXで微調整するしかないでしょうね。
しかし、変速性能が硬くなるので、素直にMTB用を使うことをお勧めします。安いですから

>>195
そうですね。私の能力は低いです。
wiki通りでも、全てティアグラ化ならいいんでしょうが、イレギュラーな組み合わせは良くないかもしれませんね。

wikiには、是非とも、MTB用シフター+クランク周りそのまま+ティアグラ化を入れておいて下さい
この組み合わせは最も推奨されるものです。
誰でも私みたいな猿でも簡単に調整できますし、安いし、性能もいいのでお勧めです。
拘るなら、リアだけ、ロード用シフターにして下さい。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:11:40 ID:n6Z5Mo3A
よく読めw
>>194は同じとも違うとも言ってないと書いてあるぞw
こいつは自分の言葉にも責任が持てない卑怯者だから相手するだけ無駄だぞ

調整できない奴にアドバイスもしないし下手したらR3すら持ってない可能性があるw
198おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:15:04 ID:OZNcvkWK
>>196
無理矢理調整って……推奨外なんだから多少は面倒なの当然だろう。
それが嫌なら最初からシマノ推奨の組み合わせでやれよ。
199おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:18:20 ID:yXtR7qu7
>>198
しかし、前スレで、そのままつけるだけでOK、自分もできたから簡単だと言われたんですよ・・・
一人は、引き量の問題で素人にはお勧めできないと言ってる人もいたんですが、>>194の人みたいな人が、
つけるだけでいいから、この話はもうおしまいとかいって、強引にできると言われたのです。

結果、すごい苦労しました。もう一人の方のいうことを今から考えれば信じるべきでした
自分もつけるだけでいけたという話に騙されてしまいましたね。
今から考えれば本当にその組み合わせで使っているかどうかも怪しいです・・・
200おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:19:28 ID:XniMh44+
無能なキチガイ一人が言うことを
いったい誰が信用するというのかね?w
201おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:25:12 ID:XniMh44+
ああ、忘れてた
嘘つきでもあったなw

というわけで
誰にも信用されない無能でキチガイでうそつきなID:yXtR7qu7
age
202おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:37 ID:rQMAq5yT
いいかげんにしよう
ぐちぐち言い合ってもしょうがない
何処棲みなん?
おれは地方だからちょっと無理だけど
誰か調整してやってくれ〜
203おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:40 ID:qHFyk8PY
もうやめろ
たとえ無能なキチガイが嘘をついても
誰も騙されないんなら無害じゃないか

いい加減ESCAPEの話題に戻ろうや
204おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:48 ID:OP0lURJf
>>196
> おかしいですね。口調がそっくりですが
だから、お前は何と戦っているんだよw

> しかし、変速性能が硬くなるので、素直にMTB用を使うことをお勧めします。
まともに調整できず、最後にはワイヤー切っちゃって、硬いか硬くないかも試せてないじゃないかw

> 私の見解では、恐らく、ロード用のシフターの方が引き量が弱いです。
「俺は素人だ」 「wiki通りできなかった」 その後、こういう
「俺はこう思う」 誰が耳を貸す?
例えてやろう
「俺は若葉マークの運転手だ」「事故も起こした」 その後、こう言う
「車の運転っていうのはな・・・」  誰が耳を貸す?
初心者が偉そうに何いってやがる、運転の腕磨いてから出直せって思われるだろ。

出来ても無いのにギャアギャア喚いても誰も耳を貸さないよ。
両方うまく調整できたら、使い勝手の比較でもしろ。
それで動画で見せつけてやれ。
そうしたら周囲はお前の言葉に耳を貸すようになる。
つうか、俺にこんな話をされなくても、自分で気がつけ。
お前は不器用なだけじゃなく馬鹿なんだよ、考え方が幼いよな。
205おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:57:42 ID:yXtR7qu7
>>202
いや、もうMTB用シフターに変えたので調整はバッチリできてますよ
206おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 21:59:45 ID:yXtR7qu7
>>204
そんなことよりもあなたの答えはどうなんですか?
誰かも言ってましたが、同じとも違うとも言わないって卑怯じゃないですかw
私が間違っているのなら、正しい知識を教えてあげたらどうですか?
知識を出し惜しみしても仕方ないでしょう
207おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:00:57 ID:/FHT1PZd
NGワードどうぞ

>yXtR7qu7
>OP0lURJf
>XniMh44+
>n6Z5Mo3A
>rQMAq5yT

キチガイもいちいち相手する奴も皆同類
208おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:05:01 ID:xa34X4Vu
今北産業
なんかエライのがおるなw

一通り目を通したが
最初インナーにあるときでワイヤーにテンションかけちゃったのが失敗の元かな
おそらくうまくアウターに入らないのを引き量が足りないと思って
テンションかけちゃったんだろう
それでアウターに一度は入るが
こんどは当然インナーに入りにくくなってる
しかもテンションかかっちゃったままだから稼動域狭まってるし

みんなもワイヤー張るときは気をつけてな!
209おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:20:17 ID:xa34X4Vu
ちなみに、フラバ用とMTB用で引き量が同じかどうか
……までは知らぬので突っ込まんでくれw

FDのテコ比はフラバとMTBじゃ違う……かも
計測はしたことないけど

じゃ ノシ
210おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:25:59 ID:rQMAq5yT
>>208
そこまで馬鹿ではないだろうけど、何かもっと他に原因がありそう
211おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:27:39 ID:yXtR7qu7
>>208
>最初インナーにあるときでワイヤーにテンションかけちゃったのが失敗の元かな

その通りです。
ワイヤーを張る前に、ネジを緩めなかったのが失敗の元でした
これは、wikiに注意事項として書いてもいいかもしれませんね。

しかしその後の微調整でもやはり難しくて、面倒で、MTB用のシフターに変えてしまったのです^^;
調整に粘れば、多少はうまくいったかもしれませんが、数回つけたり外したりしましたが、全ての
段でスムーズには行かなくて
またワイヤーのテンションもそうとう強く張らないとだめだったので、これなら、MTB用の方が使いやすいと
考えたのです。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:29:02 ID:0/BbygIu
>>196 >>206
>引き量は違うと認めた
>誰かも言ってましたが、同じとも違うとも言わないって卑怯じゃないですかw
誰に認めて欲しいのかしらんが、wikiにあるように引き量は違う。
たぶんその点に関してはこのスレの住人も異論はないと思う。

たとえば、あさひのページにも書いてある。
※フロントディレイラーは「フラットタイプハンドルバー用」に対応します。MTB用のフロントディレイラーやロード用のフロントディレイラーには対応しません。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/slr660.html

>wikiには、是非とも、MTB用シフター+クランク周りそのまま+ティアグラ化を入れておいて下さい
入れた。つか、wikiなんだから自分でやれよ。
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/14.html
いい加減この話題あきたので、これで終わりにしてくれ。

追記ついでにとりあえず書いちゃったけど、デュアルコントロールレバーって使えるんですかね。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:30:53 ID:OP0lURJf
> そんなことよりもあなたの答えはどうなんですか?
> 誰かも言ってましたが、同じとも違うとも言わないって卑怯じゃないですか
卑怯?お前は何を言ってるんだ?
wikiだと
「引き量は異なるが、お前が出来なかった組み合わせで問題なく使える」
とあるなら、それが結論なんだろうよ
既に結論が出てるのに、これから何を議論すんの?
例えてやろう
二択クイズで答えが出たあと、「いいやその答えは間違っている、俺の想像ではこう思う」って議論するか?
お前はどうしてそんなに頭が悪いんだ?w

> 私が間違っているのなら、正しい知識を教えてあげたらどうですか?
「俺は間違っている、俺の役に立つ知識を教えてみろよ!」と来たか。
そういうふてぶてしい態度は周囲からの反感を生むな。
だから中々、正しい知識を教えてくれる人がなかなか現れなかったわけだ。
幼い、幼いな、精神的に未熟だよ。
自転車も未熟、精神的にも未熟。
せめて自転車くらいまともにイジれるようになるといいなw
214おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:33:27 ID:DTHJmY/h
トリガー化を考えていない人間にとっては激しくどうでも良い話題が続いてるな。
もう別スレ立ててそっちで気が済むまでやってくれよ。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:38:26 ID:yXtR7qu7
>>212
ありがとうございます。
お手数を掛けました
私も別にこの話題を引っ張るつもりではなかったのですが。
調整するには多少のスキルと、FDの相性とかもあるかもしれませんね。

でも普通に考えると、MTB用シフターをFDで使うのが値段的にも性能的にも良さそうです。


>>213
>>113みたいに変わらないといってる方もいたので
ショップで聞いても同じという人と違うという人がいましたね
この辺りの知識はまだあやふやみたいです。
何か怒らせてしまったのなら、すみません。
ただ分からない人にはもうちょっと丁寧に教えてくれるとありがたいです。
それでは。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 22:42:19 ID:i7CmRNYe
世の中には調整無しにまともに動く機械部品なぞそもそも存在しない
217おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 23:05:08 ID:YSw5XJ42
>>215
>値段的にも性能的にも良さそうです

おまえさん、そもそも何の為に9速化したんだ?
218おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 23:48:57 ID:up1VwSiw
>>215
教えてもらって当然ってかいw

分からない人はお店に丸投げすればいいんだよ
それが嫌なら情報の取捨選択からてめぇのリスクでやるもんだ

それを何時までもグダグダ抜かすから呆れられるんだ
219おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 23:54:29 ID:eqNCvTwx
それにしてもリアルでキモすぎていやはや
220208:2008/12/05(金) 00:26:12 ID:u8TEz63T
ただいまw
投げっぱなしにしてしまったみたいで気になっとったんだが
落ちついたようで何より

さて、9速化とかレバーシフト化に興味ない人には申し訳ないが
もうちょっと書かせてもらいたい

先ほど>>209でテコ比云々と書いたんだが
これは要するにテコ比の違うFDを引き量の違うシフターと組み合わせることで
ガイド移動量を同じにしとるんじゃないか、ということ
221おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:27:07 ID:u8TEz63T
AAで説明すると

 MTB用FD ↑
 ┏━・━━┫ガイド移動量2
 │
 ワ
 イ
 ヤ
 ↓
MTB用シフター
引き量2

 フラバ用FD   ↑
 ┏━・━━━━┫ガイド移動量2
 │
 ワ
 イ
 ヤ
 ↓
フラバ用シフター
引き量1

こんな感じなのではないかな
これだと、フラバ用のシフターでは
MTBのFDを引いてもガイド移動量が足りなくなってしまうわけだ
222おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:28:32 ID:u8TEz63T
ところが、X-7などのSRAMのフラットバー用トリガーシフターは
実はMTB用とかフラバ用とか分かれていない
コレ一つでティアグラもデオーレも引いちゃうのである
ESCAPEだとR1がX-7でティアグラFD引いてるし
MTBならもう大変な数のモデルがX-7使ってるね

上の説明が正しければ
もしMTB用に合わせてあるとしたら
ティアグラでは引きすぎになってしまうし
逆でも引けなさ過ぎで困ってしまう

「じゃあやっぱり引き量とか同じなんじゃないか?」
となるのだが
シマノのシフトがカチッカチッと非常にカッチリ決まるのに比べると
SRAMはよく言えば遊びが多いんじゃな
その遊びの範囲でMTB用とフラバ用という
テコ比の違う2種類のFDを引けるようにしてるのではなかろうか

もちろん「遊び」の量なんてたかがしれておるので
上の図の違いも非常に微妙なものなのだろう
このため、人によって「使える」「使えない」と
意見が分かれておるんじゃないかな?

キモイ長文、スマンカッタ ノシ
223おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:43:49 ID:w6bHPoQj
>>222
>キモイ長文、スマンカッタ

本当にキモイってことに気付いてないんだろうな
224おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:45:27 ID:C9JGVcnB
キモイけどわかりやすかったw
225おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:49:57 ID:1nL/h0iZ
>>224
お前もキモイ
空気読め
226おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:54:13 ID:LXn0evzw



縦を仕込むなんて!!!!
227おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 01:06:07 ID:uyeEXL/a
R3SEの製造ってまだやってるのかな?
'09モデルは無いってどこかで小耳に挟んだんだが、この前ショップにポンと置いてあって「アレ?」な感じだった
228おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 02:29:13 ID:QfG1vkZk
>>220-222
>>224
>>226

いまだにこんな自演するやついたんだなw
229おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 03:37:41 ID:1MDdxAuS
>>227
それ08モデルの売れ残り
230おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 05:46:31 ID:29dCRqXe
結局これってトリガーシフト化の話してたの?
231おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 08:53:10 ID:tLUw7uwr
このアホのIDをNGワードに入れたらスッキリしたよ
232おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 10:16:06 ID:SLFiOcmM
昨日08年式R3に
SL-R440-8とRD-M531を取り付けました。
他はデフォのままです。
大丈夫かなと心配でしたが
フロントをアウターにする際、
少し力?が必要というか、
引き量が多めのような気がしますが
他は全く無問題でした。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 11:21:05 ID:/xAjhzZG
>>227
ドロヨケとミニキャリア―を普通にオプションで販売するようになったから
SEを別モデルにする意味がなくなったんじゃない?
>>232
もういいからw
234おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 15:30:37 ID:P4YlGHDU
>>232
だからFDの種類にもよるんじゃないの?
快適なシフターだと、フロントもほとんど力がいらないよ
235おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 15:52:43 ID:8LbtpzK6
>>234
もう諦めなよ
236おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 16:24:04 ID:r6jIOLnX
>>234
変速フィーリングの良さを求めるならクランクセット含めてパーツグレード完全に統一しろよ。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:12 ID:7XtZjXaW
もういいです
238おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 18:44:29 ID:7mf5ohkP
エスケープやめてシマノのコンポ使ってるやつ買えよ。ホント
239おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 18:47:28 ID:KheGKhbx
ぃゃゃ
240おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 19:13:08 ID:b3OBzWp6
ぃゃゃゎぁ
241おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 20:12:11 ID:L3r4HzHb
>>222
MTB用の方がロード用よりも調整マージがあるからな
と言っても小学卒業してれば出来るレベルだけど
だからロード用の方が変速性能良いんだよ(比較すればね)
まあ一生好きにやってなさいよ
242おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 20:18:32 ID:W+6VCwHi
ロード用の方が変速性能良いというには、FDもチェーンリングもロード用にしないと
意味ないんじゃないか?
243おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 20:46:01 ID:p7O4GP5B
>>241
もういいからってばw
244おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 21:29:20 ID:ie+Zkng3
>>241
ロード用の方が変速性能良い?
ただ単にロード用の方が歯数感覚が狭いからそう感じるだけだろう。
調整ちゃんとできてればディレーラーの性能なんて大差ないよ。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 21:50:19 ID:0etiQbt2
はい触らない触らない
246おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 22:55:03 ID:mlss2IkL
…えっち
247おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 02:28:40 ID:3WPRhx+i
…いやん、センパイったら…
248おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 09:45:47 ID:ksMkCW7f
こんなに大きくなってる…
249おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 10:38:31 ID:ts4WTc/o
それから2年の月日が過ぎた
250おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 10:45:57 ID:ukwvn5Kg
ベージュのコートを脱いで
251おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 10:47:31 ID:a5ff1sdf
ルビーのリングを外して
252おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 10:54:50 ID:3ZP6hsTs
二人でドアを閉めて
253おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 11:47:40 ID:051v4cxl
二人で名前消して
254おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 12:39:59 ID:1uxbJ82o
>>244
なら一番安いの使っとけ
255おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 16:43:34 ID:qpcYIr+2
また逢う日まで ノシ
256おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 21:39:40 ID:stphRaZY
イケてる湘南って何?
257おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 22:08:04 ID:/SzM24L9
そして2年の月日が流れ去り
258おさかなくわえた名無しさん:2008/12/07(日) 23:16:49 ID:sjx5YhYK
わざわざID切り替えてまで荒らす変な奴が居るなあ

>>256
自転車板のネタ
知らなくても困らない
259おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 22:59:14 ID:+0whbpA8
この自転車で1日に100kmを走ることは難しいですか?
260おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:11:46 ID:tcAyeo7G
難しくはないがしんどい
261おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:15:00 ID:v7FzjeT0
アナタのエンジン次第
262おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:46:33 ID:PQaIGniF
100kmなら余裕持って4時間くらいだろう
150kmで半日コース

大したことない
要は何時間飽きずに自転車漕いでいられるか
263おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:54:18 ID:sEMVlt1j
>>259
100kmを3時間以内で走るっていうなら、この自転車では難しい。
100kmを6時間で走るっていうなら、この自転車買った三日後でも可能。


264おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:57:08 ID:yIpLSGqp
>>259
乗車ポジションが適正なら一般人レベルでもクロスバイクで100kmは問題ないでしょう。
こまめに給水することを忘れないのが大事。
乗り慣れてない人は長時間乗ってると姿勢が崩れてきやすいから、途中で休憩挟んでストレッチ運動すると良い。
ちょっと遅めの20km/hペースでも5時間走れば100kmだよ。

出発前にブレーキの効き確認、タイヤの空気圧を適正化、各所増す締め、チェーン注油などのメンテを忘れないようにね。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/12/09(火) 23:59:51 ID:e1kI4l64
頻繁にロングライドするならロードのが楽だけど
100kmくらいママチャリでも走れるんだからクロスなら余裕だわな
266おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:03:40 ID:tpgbJcXJ
この時期にロングライドはしたくないがな
マジさみぃっす
267おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:06:26 ID:f7YFFBbE
寒いのは最初だけで、ちょっと漕いでいればすぐに体が温まってくるだろう
でもロードのほうがロングライドが楽ってことはないんじゃない?
街中に最適ギアに構成してるクロスの方が楽だと思うけど
268おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:06:36 ID:W0VXjzyg
さむくてもバッチリあたたか
R3乗りのファッションおしえてちょんまげ
269おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:42:52 ID:AnqO+F/l
>>268
温度調整しやすいように薄着で重ね着するのが基本。
でも、自転車を漕いでると自然に体が温まるから
ユニクロのヒートテックみたいな発熱・保温系シャツは逆効果。
冬も吸汗速乾のインナーが良い。
とりあえず、首&耳&指を防寒・防風しておけば冬でも寒さは感じにくい。
ただ、ロングマフラーなんかはホイールに絡まって事故の元になりかねないから使用は避けた方が無難。

>>267
短中距離ならクロスバイクの方が扱いやすいだろうけど
長距離になったらロードバイクの方がドロップハンドルやタイヤ・ペダルの関係で楽に走れるよ。
まあ、100km程度ならどちらでも問題ないと言えばそれまでだけどさ。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:52:07 ID:M2LHFRnf
もう指先が冷えて冷えてしょうがない。
ジンジンしてきて、そのうち感覚が無くなってしまう。

体の寒さよりも
指の冷えに耐えられなくて、乗れない…
271おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:58:01 ID:9rpX9WeE
これからの季節でも手先が冷えないようなグローブとなると
指先の操作性はある程度犠牲になるので、グリップシフトが有利だな。
272おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 00:59:42 ID:yrdXPrGv
>>270
つ「グローブ」
273おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 09:28:36 ID:w/VCPnjp
>>263
なにこの見当違いな馬鹿丸出しなレス
274おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 10:07:17 ID:qjXlAgsC
>>273
乗るときの服装や、グローブのような基本的事項も話題に上る
ここは馬鹿丸出しな人たちが集まるスレなんだよ
275おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 17:50:02 ID:VWf3hUma
でも東京から100kmだと
最後の20kmは箱根超えになるぞ
初心者には無理なんでは
276おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 20:15:52 ID:yrdXPrGv
>>275
100kmって普通は行き50km&帰り50kmの日帰りコースじゃね?
277おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 23:12:38 ID:skqMQo2l
限定版は実車見たらハンドル短い気がしたんだけど、スペック見ると一緒だな。気のせいかな?
278おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 23:42:05 ID:yuTCUHFm
今日計ってみたら同じだったわ。
実物見ると結構良い感じだな。
でもママチャリしか乗ったことのない初心者が
いきなりあのカチカチ革サドルに乗るのは無理があるような…。
279おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 23:44:58 ID:2xN4ENTJ
まあ逆に初めて買うならこういう物かと思うのではないかな?
280おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 00:14:11 ID:DUxx4+xY
あまりの痛さに革が馴染んでくる前にサドルを投げ捨ててしまいやしないだろうか。
281おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 05:40:44 ID:Hrxo7neI
サドルカバー付ければいいんじゃね?w
282おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 18:23:32 ID:4+UfzCiG
革サドルの意味が無えーw
283おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 18:25:13 ID:TRkaX+0i
やっぱカバーをケツの方に付けないとな
284おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 04:06:25 ID:RD79KYoY
R3のペダルにハーフクリップはつけられますか?08モデルです
285おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 09:49:00 ID:TbI3U959
>>284
手元にハーフクリップがあるなら、付けれるかどうか実際に試して下さい。
手元にモノがないのであれば、購入する為に自転車屋へ行った時に実車を見せて相談しましょう。
286おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 18:04:15 ID:YtNxEDPN
>>284
09年モデルですが、ゼファール45ハーフクリップを付けてます。
287おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 18:08:41 ID:a3dh7981
12月13日(土) 晴れ
初めて店頭にR3見に行った 実物見るとかっこいいな
思ったよりもサドルの位置が高かった
新品でもレンチのところが錆びてるやつもあった 
ああいうのには当たりたくないものだ       かずや
288おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 18:35:36 ID:QIrkQFhP
トリガーシフトに変えたんだが、フロントは重たいし、カチッと決まらない…

調整不足なんだろうか
289おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 18:45:12 ID:3J37jWnG
質問です。ESCAPER3の標準ホイールに23Cのタイヤを履かせることはできますか?

290おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 18:53:37 ID:RfCtOysV
調整不足
291おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:04:27 ID:FyJjSjaT
>>288
変なパーツの組み合わせにしているってことはない?
そうでなければ調整不足だから、自転車屋に持って行って調整してもらうと良いよ。

>>289
標準ホイールのままでも履けます。
ただし、23Cタイヤを履かせるならチューブも相応のものに交換してください。
292おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:04:30 ID:QIrkQFhP
調整不足なのか。

ワイヤーの張りを緩くすると、トリガーは引けるのだが変則しないし、きっちり張るとトリガーが硬い。

アドバイスもらえるとありがたいです
293おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:10:02 ID:QIrkQFhP
>>291
パーツはWikiのティアグラ9速化のものです。

自分では限界だと思い、自転車屋に見てもらったけど、ディレイラーの調整だけで終わりました。
294おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:23:19 ID:TRepUoAK
>>293
フロントはどうした?FDもティアグラにした?
295おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:32:27 ID:QIrkQFhP
>>294
もちろんティアグラのトリプルにしました。

また自分でさわり始めているのですがうまくいかないです
296おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 20:49:34 ID:FyJjSjaT
ディレイラー調整しても上手くいかないのか。
ワイヤー関係でミスがあるか、FDの取り付け位置が悪いのか、かな?
最初の取り付けは自分でやったの?
297おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 21:26:24 ID:QIrkQFhP
>>296
マニュアル見ながら全て自分で行いました
298おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 21:42:39 ID:TRepUoAK
FDとチェーンリングもティアグラに変えてるならその関係じゃないね
ノーマルのままだと変速が硬くなるが
299おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 21:53:53 ID:FyJjSjaT
マニュアル通りにやって駄目だったのか。

とりあえず、ワイヤが一番緩んだ(テンションかかってない)ときにギアをインナーにして
その状態でワイヤーを締めて>>292が改善されるか試してみたらどうだろう?
それでも駄目ならワイヤーが駄目になってしまっているケースとかも考えられるので
プロに最初の取り付け段階から頼み直した方が良いと思う。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 00:09:29 ID:vnHvUJfS
何色がおすすめ?
白がほしいけど売ってない。取り寄せも時間かかるみたいだし…
301おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 00:16:05 ID:JhgBkTTr
限定のオリーブ色
302おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 01:03:58 ID:cgz2lyjZ
カエル・カワサキカラーマジお薦め
303おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 07:19:10 ID:nZxWGsUM
>>296
取り付け位置もミリ単位
角度も一度単位で調整しないと上手くいかないよ
304おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 15:43:17 ID:Q0V1JYPH
08モデル最高
305おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 17:45:16 ID:V10h7BCL
オリーブなんてあるのか
306おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 22:44:24 ID:YfJTAuFN
限定のやつペダルが凄いな
余りの重さに噴いたw
307おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 22:55:14 ID:alg394AP
>>296
まさか、リアディレイラー並みの変速の軽さを期待してる?
フロントはリアよりかなり重めだよ。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 23:35:41 ID:n4pCWrO1
トリガーにすると重いから結構押しにくいよな
かなり向こう側まで動かさないと変速しないので、手袋つけてると
指がそこまで届かないことがある
トリガーの角度も調整しないとだめだね。

グリップシフトの方が意外に使いやすい?
とか思っちゃうよ
リアはトリガーが使いやすいが
309おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 02:49:45 ID:i8LwXj//
またもや荒れそうな悪寒
調整もまともに出来んやつはショップに持って行って気の済むまで恥さらして学んでこい
310おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 02:53:10 ID:m9/MU9Rv
べつに恥じゃないぞ
プロに見てもらうのは楽しい^^
311おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 09:38:41 ID:1ey5cVA+
自分でヘタクソな付け方しておきながら、トリガーが使い難いみたいなこと言うやつってなんなの
312おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 13:24:19 ID:hN3we6iu
フロントはグリップのが使いやすいよな。
313おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 15:41:44 ID:0Ri13Ohm
左右でグリップ形状が違ったらその違和感のデメリットの方がでかそう
314おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 16:02:20 ID:EQi1WoKR
わざわざフロントだけグリップシフトにするMTB海苔もいるくらいだしな
315おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 16:12:17 ID:xyH/Fw0U
トリガーってフロントとリアでUP、DOWNさせるときのレバーって逆なの?
316おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 19:30:25 ID:bnVkiuZi
>>284
つけてます
317おさかなくわえた名無しさん:2008/12/15(月) 20:09:51 ID:IA2dV3ZD
>>315
ローノーマル、トップノーマルでググるべし
318315:2008/12/17(水) 11:12:56 ID:PrgJ2ZW4
>>317
ググってみました。
勉強になったです。ありがとうございました
319おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 11:12:15 ID:dgS/eQDm
今月の頭にトリガーのシフトレバー注文したのに、届くの年明けとか…。
キャンセルしてPSPでも買おうかなぁ…
320おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 00:37:10 ID:piUq2ptF
在庫ないとそんなもんだよ。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/12/19(金) 17:51:28 ID:cd2X7RuC
'09乗ってる人でハンドルバー切った人いる?540より短くしてる人
322おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 00:38:07 ID:mc9+lGPf
09ってハンドル500になってるんじゃね?
323おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 01:42:45 ID:GPtev+uz
540だよ08までは580だった。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 01:53:48 ID:elxzUQ7+
09年ってそんなに短くなったのか?
俺は左右1センチずつきって、560で使ってるけど
そんなに短いとバーエンドつけると、ベルとかつける場所なくなるだろ?
325おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 07:42:52 ID:IhokgCd6
ベルは左ブレーキレバー内蔵に戻ってるっしょ?
サイコンはステム、ライトはフォークに、あら、ハンドルスッキリ
326おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 08:26:18 ID:tKiUv4JM
そして2年の月日が
327おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 09:36:11 ID:W5CTbRjX
みんなどうやって切ってるの?
ホームセンターとかで売ってる鋸?
328おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 09:40:39 ID:P3wH/6cN
>>327
おまいはスレ読み直すという事を知らんのか?
そんな他力本願なヤツは自分でどうこうしようとせずにショップへ頼め。必ず失敗するからよ。



と突き放しても読み直しなんぞせんだろうから・・・

世の中にはパイプカッターという便利なモノがあるんだよ。後は自力でなんとかしろ。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 11:28:35 ID:OS00F76l
>>328
おお若者よ、こんなご時世になんと温かく優しい心の持ち主か。

>>327
これジジイ、少しは生き方を反省したまえ。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 13:44:55 ID:e22ZMMug
>>327
木材用の鋸で簡単に切れるよー
331おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 14:44:55 ID:elxzUQ7+
>>325
サイコン、前はステムにつけていたけど、距離が遠くなって見にくいよ
サイコンの文字ってあまり大きくないからね
ハンドルにつけるのが一番だよ
ステムにアタッチメントつけるなら、いいけど、そうすると無駄に嵩張って重くなるからね
332おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 15:28:51 ID:W5CTbRjX
>>328
サンクス
333おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 16:30:30 ID:p+yYIgwe
FDのバンドのネジ山が舐めてしまったorz
クルクル回ってネジ締まらない・・

FD変えたらコンポ系みんな変えないとだめぽですか?
334おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 17:50:24 ID:UHVUs5np
そもそも何故にFD交換しようと思うんだ?
ネジだけ交換すれば問題ないだろう。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 18:25:53 ID:elxzUQ7+
でもR3のFDってワイヤーのネジが締めにくいよね・・・
あれ一度ネジを全部外しちゃうとすごいつけるの大変だよw
FDが硬いのはこのFDの性能が悪いせいかって気もするので、俺もいずれFDも変えたいな
336おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 18:50:36 ID:nNEh+OI+
>>334

ネジじゃなくてネジ穴。舐めてるのはディレイラー側でした。だからディレイラーがフレームにつかない・・

>>335

ワイヤ締めるボルトじゃなくてバンドを巻き付ける?ほうのネジ穴です。どっちにしろ舐めたらダメですが。


元々はチェーンがガイドに触れるからFDをずらそうとしたのが事の発端でした。素人の馬鹿野郎です。これでFDだけ変えれば解決なのかすら分かりません・・
337おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 18:58:45 ID:0i5ldb3g
>>336
バイスプライヤーとかパイプレンチで挟めるくらいはある?
338おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 19:39:53 ID:rVZIgnSH
>>337

用語をもう少し解りやすくお願い申し上げます・・
339おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 19:41:49 ID:QGNskMll
ggrks
340おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 19:50:37 ID:BkpTLb+3
>>324
560mmじゃ長すぎ
そもそもR3はグリップシフトだからその辺も妥協せなアカン
使いやすいのは450mm〜490mm前後
341おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 20:55:11 ID:OOlTYAkJ
スラムのグリップシフトにシマノの駆動系は互換性ない?
342おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 02:59:01 ID:eMOAOpLT
>>341
他は知らんが、リアディレイラーは互換性無い
ワイヤーの引き量が違うらしい
343おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 03:12:54 ID:dDBGnHUt
>>340
ハンドル幅はその人の肩幅や乗り方次第だろう。
自分基準だけで考えない方が良いよ。

>>341
R3標準のグリップシフターは互換性ない。
ただ、SRAMのシフターはSRAM専タイプとSHIMANO互換タイプの二種類がある。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 03:30:45 ID:ygagwKZO
>>324 引き算は小学校で習うのだが、大丈夫か?
345おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 03:59:22 ID:nyLr0DFL
自転車板へお願いします
346おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 10:36:09 ID:GWX7M/Ro
>>343
クロスバイクを普通に使う場合の適正範囲で
肩幅や乗り方を考慮した数字
ニワカが適当に言うのは良くないよ
347おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 10:36:13 ID:wFR5iq7T
>>344
580[mm] - 2*10[mm] = 560
348おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 11:04:33 ID:bYMJVqAJ
>>346
この子どうしちゃったの?
349おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 11:40:39 ID:VSxyRCj9
>>343
でもスラムのシフターなんて店でもほとんど置いてないよね
スラムのトリガーにしようにも置いてないからな
350おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 11:49:49 ID:CAFFXCZY
「湘南のテーマ」

湘南 それは君が見た光 僕が見た希望

湘南 それはあいさつの心 幸せの青い海

湘南


もしかして…湘南で一番イケてるescapeかも?!
http://blogs.yahoo.co.jp/yosshyresort
351おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 13:44:22 ID:ygagwKZO
それ、サブちゃんが歌ってる 「お線香の青雲」 だよね
352おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 13:49:59 ID:DkZvY7XM
いいえ、ケフィアです
353おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 17:13:03 ID:gqv1aq+e
R3のチェーンリングって一枚だけとかDeoreのに付け替えることできる?
354おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 09:10:26 ID:Q+2LsXuT
kaso
355おさかなくわえた名無しさん:2008/12/25(木) 22:14:52 ID:yaidI4Gw
バーエンド付けた
ハンドルバーを短くしてあったのでシュモクザメのようになった…

なんか、カッコ悪い
356おさかなくわえた名無しさん:2008/12/25(木) 23:09:53 ID:EdgIaxib
シュモクザメて。
例えが渋すぎるだろw
357おさかなくわえた名無しさん:2008/12/25(木) 23:33:12 ID:WcttLUo8


じゃこんな感じで
358おさかなくわえた名無しさん:2008/12/26(金) 10:58:59 ID:uVtj9TZ1
俺は同僚にクワガタみたいと言われた
359おさかなくわえた名無しさん:2008/12/26(金) 12:37:33 ID:CpaMyrk/
俺はブルホーンみたいと言われた
360おさかなくわえた名無しさん:2008/12/26(金) 22:45:50 ID:/t3HhWBv
俺は嫁に「何目指してんの」と言われた
361おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 03:53:22 ID:BORw1NMo
クロスバイクじゃない、「高い自転車」 ってのがどんなもんかと思って、図書館で自転車雑誌を
めくってみた。\(*o*)/フレームだけで\80とかね・・・ \9,800のママチャ乗ってる人からみれば
違いはワカランよな〜。ヨンキュッパぐらいのクロス乗ってる人なら違いが解るんだろうか。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 08:38:12 ID:Ugza9xiy
どんだけ安売りだよ!
363おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 10:49:40 ID:2pwQKfFb
缶ジュースより安いぞ
その自転車kwsk
364おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 12:46:42 ID:OgaRDaPz
R3なんて安いほうと思っていたが
フレーム\80の時代だったか・・・!

高級自転車に乗ってたんだな、俺達
365361:2008/12/27(土) 16:47:54 ID:BORw1NMo
4人とも、わざと誤解してるな
366おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 18:35:08 ID:zw8rmbyB
>>365
4人?四人?よにん?
367364:2008/12/27(土) 20:28:34 ID:OgaRDaPz
>>366
3人しか言っていないのに4人という・・・

これは「くやしい・・・でも・・・もっと言って欲しいっ!」ってことなんだよ!!
368おさかなくわえた名無しさん:2008/12/27(土) 20:51:45 ID:kuWgniXv
>>365
日本には慣れましたか?
369おさかなくわえた名無しさん:2008/12/28(日) 18:50:40 ID:hTmoIe+C
サスポストが嫌でシートポストを変えたんだけどさ、変えたポストの色が黒なんでクランプも黒にしたいんだ。
んでクランプって市販されてるやつは何でも合うの?やっぱ規格がある?

370おさかなくわえた名無しさん:2008/12/28(日) 19:14:07 ID:IqRoqFUi
>>369
マッキーで塗る
371369:2008/12/28(日) 19:59:15 ID:UmN0+vzU
自己解決しました

>>370
一瞬考えましたが却下です
372おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 18:02:10 ID:ckU25XKB
5,6万程度のクロスを探しています。
スピードはそこそこでてほしいです。

373おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 18:08:12 ID:4oqeMFeD
このクロスのことなら、
平地無風で息が上がらないで漕いで20〜25km/hくらい。
ハァハァいってもいいなら〜35km/hくらい。
他の自転車は知らない。
374おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 23:27:16 ID:SvTiC50r
375おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 02:40:24 ID:D/bIVbcw
リミテッドに一目惚れしたんだが、全然話題になってないな
376おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 12:29:10 ID:N/hukf4w
白洲の09モデルは各パーツのグレードダウン(以前年度モデルと比べて)が酷いらしく
あまりお勧めじゃないらしい。
R3もタイヤとか地味にグレードダウンしてるけど、主要な部分はほぼ据え置きで若干
値上げで済んでるので、他社と比べて更にコスパ上がったと言えるかな?
377おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 14:03:11 ID:DbsPN/di
>>376
どこが若干の値上げだよw
コスパさらに悪くなっただけ
378おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 14:20:14 ID:N/hukf4w
歴代R3と比べれば当然悪くなってるよ。
他社のエントリークラスと比べるとほとんどスペック落とさずに許容範囲の
値上げでうまいとこに落とし込んだんじゃないかなと思っただけ。
どこも原価アップで値上げしたり、パーツのグレードダウンで凌いだり
前年モデルまでに比べるとコスパは悪くなってるしね。
379おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 16:53:31 ID:J4XUz2qq
>>375
他人の話題なんて気にせず自分が気に入ったなら買っちゃえよ

トリガーシフトだからシフターのグレードアップもしなくてすむしな
380おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 21:17:34 ID:2iKCa7Gd
>>380
買おうと思ってるぜ
ノーマルとの重量差の1kgはなんなんだろう
サドルバッグか?
革サドルって別に重くないよな
381おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 21:21:45 ID:X8Zrv4an
09モデルが初売りで37000円だったので買ってきました

泥よけとキャリア買わなきゃ
382おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 22:11:47 ID:J4XUz2qq
>>380
R3    11.3kg(430mm)
リミテッド 12.3kg(465mm)

フレームが大きい分
サドルバッグ
たぶんペダルがすこし重い
シフターもちょっと重いかも

この合計じゃないかな まぁ気にする程の差じゃないと思うよ
383おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 22:28:12 ID:tRP7YcU2
どこの店ですか〜?
384おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 04:54:41 ID:6NtK/IgC
>>383
自分で探してください
385おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 07:20:48 ID:s/15LEMM
R3をロード仕様にしてる人って、直線で最高と平均何kmくらい出せる?
386おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 07:58:58 ID:aEMGFrJm
これは荒れそうなフラグw
387おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 13:57:27 ID:expWQvKq
最近、よくRシリーズ見るけどパーツ交換してるのは見ないね

やっぱり速いママチャリ感覚なのかな?
388おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:30 ID:ObBDkkTv
あくまで街の足として使っているよ。
買い物すればハンドルにビニール袋ぶら下げて帰る。
俺はそういう乗り方。
389おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 23:01:31 ID:gp91aK9e
おれも
390おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 23:20:26 ID:iKgZR8qV
500m先のコンビニに買い物行く為だけに買った。

性能に満足してます('A`)
391おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 00:24:28 ID:s3v86bMT
R3の下駄のつもりで買った安小径車がR3より面白くて、そっちの方向に・・・
R3が下駄になり、つまりデフォのままです
392おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 15:19:49 ID:IJXSRsYX
ナナハンを下駄にしていたが、あのガス代高騰の折りについに降りた。したらまたこの低価格。
393おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 18:44:31 ID:3ueUBB80
>>392
その気持ち判る。俺は1100を手放したよorz
394おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 11:39:51 ID:1uDMge9V
>>385
ロード仕様の意味がいまいち分からんが、俺は改造なしで
直線で最高は40キロ位、平均25キロ位で走っている。
ものすごい強風のフォローの時、手放しで35キロ出た事あったよw
395おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 22:24:24 ID:x2L9WE17
漏れは手放し運転ができない。
昔ママチャリ乗ってたころはできたんだけどなぁ。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 23:40:42 ID:qUMQLOYu
クロスないしロードの手放しってそんなに難しい?
397おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 23:48:07 ID:tbNDycY8
デフォの28cから23cにしてみた。
上り坂は楽になったが速度維持が結構つらい。
20前半km/hで流すなら25cあたりがベストチョイス?
398おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 00:12:42 ID:QyhXXCsN
>>397
いずれ脚力がつけば、関係なくなるんでない?
399おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 10:23:49 ID:WRgCaMVo
>>397
23cに少し憧れを持ってたひよっこだけど、
速度維持がつらい=低速で走り続けるとバランスが悪い でおk?

貧脚体力無しの自分には気になるところ
400おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 12:50:31 ID:lGtfbkuY
>>399
>速度維持がつらい=低速で走り続けるとバランスが悪い
そんなことはない。
401399:2009/01/10(土) 13:06:39 ID:WRgCaMVo
>>400
完全に読み間違えてたかlllorz

23c→速度維持辛い 25c→ベストチョイスな意味って・・・?
スピードが出すぎるとかそういうことかな
どなたか読解力が足りない私に(´・ω・)
402おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 13:23:14 ID:b0XTtMJe
>>395
なんか、難しいよね

重心が高いからかな?
403おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 23:27:29 ID:REFv187f
リミテッドってもう売ってるのかな?
404おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 23:39:42 ID:EPPVxks2
とっくの昔に出回ってるよ
405おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 11:27:54 ID:O+g5LEvH
23cに変えるときって、やっぱりチューブも併せて23cのものに変えないとだめ?
406おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 17:19:39 ID:zYS3L43I
そろそろタイヤを替えるつもりです。雨天時にもノーマルより強いのを探しています。
CPに優れた通勤にも使える(歩道も走る)タイヤを紹介して下さい。
私は28cから25cに替えてチューブも替える予定です。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 17:41:26 ID:O7JClv0W
>>405
標準タイヤ&チューブからの交換?
それなら交換しないと駄目。

>>406
自転車屋に行け。
そこで予算と自分の主な使い方と欲しい性能を告げて相談しろ。
408おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 18:41:40 ID:e2gl0FV2
28も23もカバーするチューブならあるけど
純正のがどうなのかは知らない。
409おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 18:42:16 ID:e2gl0FV2
ちなみにタイヤは純正からシュワルベのマラソンに履き替えました
思ったより走りが重くならなかった上に、パンクしなくなった
410おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 13:07:20 ID:AAH8hXpX
28から23に変えて坂道らくになるってのも速度維持がつらいって意味わからんな
411おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 15:43:11 ID:BuYKYGfq
純正のタイヤも相当パンクしにくくね?
マラソンってそれ以上に強い?
412おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 21:17:52 ID:enM3LlN1
激安タイヤ使ってるとかでなければ、ちゃんと空気圧管理していたらパンクなんてしないよ。
むしろタイヤの耐パンク性能よりもチューブに気を使った方が良い。
413おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 21:20:18 ID:dr6BoggR
俺は通勤用にブリジストンのエクステンザRR2の25Cにしてみた。
414おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 22:20:24 ID:BOJpWs9Q
>>413
RR2って実際どんな感じ?
同価格帯の定番タイヤと比べてのインプレ希望。
415おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 01:40:21 ID:LALp5jXD
漏れはコンチのGP4000sにしてみたよ。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 08:36:50 ID:mYWaTatP
>>415
俺それロードで使ってる・・・。いいタイヤ履かせやがって(笑)
417おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 09:56:52 ID:VZVJMN9M
conti GP4seasonsの28C使ってるけどいいよ

28Cで250gしかないし
418おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 18:28:15 ID:AeswRdzi
スピンフォースあげ
419おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 01:19:31 ID:w9opzwJ+
ハンドルを左右2cmずつ切って、エンドバー付けたら
ブレーキのワイヤーがぶつかるくらいキツキツなんだけど、
これ以上ハンドル短くしてる人は、そのへんどうしてるの?
420おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 01:30:40 ID:NTjzAr8Q
切るだけじゃん。
421おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 01:42:05 ID:TnGnYW2z
ブレーキワイヤーを短くすれば解決
422おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 01:05:49 ID:RMMNxzYu
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61657.jpg
こんな感じでレバーから出てすぐに左右のワイヤーがぶつかるんだよね。
この長いアウターキャップ?をなくせばどうにかなるのかな。
423おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 01:32:12 ID:SNneTT+I
>>422
俺も左右2cmくらい切ったが、ブレーキに何の支障も出てない。

俺はかなり素人だけど、見て感じたこと
1、写真左部分を見ると、シフターとブレーキに隙間があるのが見える。
 前輪のブレーキレバーをもうちょっと外側にできるよね?
2、アウターキャップだけ移動できるよ。
3、ライトがワイヤーと干渉してない?
424おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 21:33:56 ID:48yd0epY
俺はシマノのフラバロード用を捨てて、あえて悪評のSX4トリガに変えたが
めちゃめちゃスッキリついてなかなかいいじゃまいか。
グリップもスポンジのにしたからワイヤー類も余裕があるよ。
425おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 21:46:02 ID:o4oiK1KP
>>419
俺は左右それぞれ25ミリ切った上にバーエンドグリップまで付けとるが。

ワイヤー同士が当るのはノーマルグリップを20ミリ切って解消。
(イモネジと反対側を大型カッターでザックリと切るとヨス)
426おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 01:55:03 ID:UjWSxeDc
>>424
ツマノにしておけばよかったのに・・・orz
427おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 05:33:44 ID:ORS3zaa8
俺もSX-4トリガー使ってるけど、酷く使いづらいって事はないな。
シマノから変えるのはなんとなくもったいない気もするけどw
428おさかなくわえた名無しさん:2009/01/17(土) 13:54:00 ID:MaiQ2Svz
俺は9速化する時にR440で駆動系をシマノに統一&トリガーシフト化したけど
その後でシフターだけスラムのAttack Twister(シマノディレーラー対応版)に変えたよ。

俺はトリガーシフトよりもグリップシフトの方が好きだな。
429おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 18:17:48 ID:p6onKaFu

流れ切って申し訳ないんだけどさ、親父からリジダ?ってメーカーのDP18ってホイール貰ったのよ。
これってR3('09)デフォのホイールから交換する価値ありますか?このホイールのこと知ってる人がいたら28cが入るかも教えておくれ!!

430おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 18:37:24 ID:cHLb3bXn
ホイール交換なんてすぐ出来るじゃん
戻すのだって簡単だし

人に聞く前に試しに交換して実走テストすればOK
431おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 19:05:10 ID:Br59/ti7
あれだと28C穿かせるには細いような気がするけど
432おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 20:12:54 ID:LC5cnKaU
>>429
はけるらしい

ttp://fixylife.jugem.jp/?cid=8

ちなみにリジダが作ってるのはリムだけ
んでけっこう重い
433おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:18 ID:LTOgLBCJ
あれに28だと歪な感じになりそうだねw
434おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 10:49:46 ID:xU8XCjVE

シフター:SL-440
RD:[tiagra]4500-GS
スプロケ:[tiagra]HG50-9
チェーン:HG53
※FDはヅラエースの7803・クランクはデフォのまま


某ショップのカタログに「シフトレバーSL-R660/R440はFD-R440・FD-R443・FD-R453と必ず組み合わせて下さい」って書いてあるんだけど、上記でトリガーシフトいけるよね?



435おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 15:13:30 ID:SYmeR8pz
今日池袋で歩道で青だったから進んだら
いきなりチャリでブ女が横から飛び出してきて慌てて急ブレーキしたら
後輪が浮き上がってそのまま大転倒になった。
そのブ女はそのまま行ってしまった。
怒鳴り散らしてやろうと思ったが人通りも多かったし止めといた
チェーンも外れるしで最悪だった。
帰りにあさひで見てもらおうと思ったら定休日だったし・・・

俺のR3今年入ってから2度目の大転倒、2年目にして傷だらけ・・・
436おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 16:55:19 ID:RagWcUVq
おめでとう
437おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 18:15:04 ID:MnvsYQxq
ドンマイ。
お前自身はたいした怪我はしてないんだろ?良かったじゃないか。
チャリが無傷だろうと、お前が怪我してちゃ意味ないよ
438おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 19:26:11 ID:SYmeR8pz
たしかに、自分は全くの無傷だったのでまあ良かったんですが
1年前にR3買って大事に乗っていたのでショックです。
439おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 20:24:48 ID:ulSH7cLh
>>435は池袋か

今日群馬で似たような現場見たよw
440おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 20:38:00 ID:4m8aYKDm
>>435
ナイスジャックナイフ
441おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 03:38:07 ID:VGxZuZUZ
'09R3に乗っています。とりあえずステム、サドル、シートポストを交換して
ポジションが決まった気がするのですが、次のステップとしてタイヤの23C化を考えています。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33618600

オクで見つけたこんなのどうでしょうか?ロード用のスプロケがついてるのですが、
ディレイラーはR3純正のままで使えるのでしょうか?。
また、クロスバイクに12-25Tは使いにくいと思われますか?

皆さんのご意見を聞かせてください。
442おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 10:40:16 ID:GdeAJzCU
>>435 歩道なのに、ジャックナイフになるほどスピード出してるお前も悪い
443おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 11:11:27 ID:HB5n2bQ+
>>422
グリップシフトやめてトリガーシフトに変更すると
だいぶ余裕できるよ。

って、そういうのは無し?
444おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 18:42:34 ID:6O3v/C0H
急ブレーキの時は後輪からかけろよ。
445おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 18:48:51 ID:3ZaxPXCs
たしかに、スピードがある程度でる自転車になると。ブレーキングの技術も重要。後ろに体重かけるのも基本。
446おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:36:30 ID:KIzaZSTI
>>441
ディレイラーの交換の必要はない。
12-25Tになれば坂は少々きつくなるけど、加速が楽になる。
平地なら快適になるかと。
447おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:46:18 ID:KpqNYcrj
ブレーキは前ブレーキを強めにかけるのも基本
448おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:49:50 ID:cdVaLl20
>>446
フロントトリプルなんだから12-25Tで坂がきつくなる状況って滅多にないと思うけど
リア32Tとか使うときなくない?
449おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:57:44 ID:KIzaZSTI
>>448
人によるんじゃないかな?
例えば357号を千葉→東京と走ると使いたくなるのが分かるよ。
あとは大した坂でもないのに体が疲れているときとかは便利かな。
山行く人も使うだろうね。
要するに乗り手次第。

450おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:58:02 ID:VGxZuZUZ
441で質問した者です。

ご返答いただいた皆さんありがとうございます。
ディレイラー交換必要なしとの事、安心しました。
考えてみると確かにリア32Tは使っていないです。

とりあえず控えめの金額で入札してみます。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:22 ID:NhXpa8/f
>>450
自分で交換や調整できるのか?
RDの交換は必要ないけど、ロード用スプロケをMTB用RDで使うなら調整シビアになる。
スプロケそのものは2000円くらいで買えるんだから、まずは信頼できる店に相談して、まずはスプロケだけ交換すると良い。
452おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 06:19:27 ID:rbcJpYf5
エスケープR3かSEEKR3かで迷うなあー。
453おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 06:19:49 ID:rbcJpYf5
エスケープかSEEKかで迷うなあー。
454おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 07:52:03 ID:cZ5KIdEU
デザインの好みできめたらいいじゃない。
455おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 09:50:56 ID:mkI9+b5p
最近フリーの音が大きくなってきたのでメンテしたいのですが、これに準じてやれば大丈夫ですか?
ttp://sanhachik.at.infoseek.co.jp/report/bunnkai/bunnkai.htm
456おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 12:34:19 ID:U+tLNPKt

前輪から異音する・・
ステムをコラム側、ハンドル側とも締め直し(キャップ→ステムはおk)・クイックも締め直したのに段差を越える時に「ガララン」ってなクイックが緩いような振動が伝わる・・


何故だorz
原因として何が考えられるか分かるひと、居りますか?

 
457おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 16:07:18 ID:gOm3hR0M
とりあえず、持ち上げて落としてみる。
前輪だけ・後輪だけ・前後輪同時の3パターン。

自転車の組みつけがしっかりしてるのであれば、
後づけアクセ(ライト・ボトルケージetc...)が各々しっかり付いてるか、干渉してないか、
付けたり外したり単体で振ったり。
アウターケーブルやチェーンが暴れてないか。
実は自分の服装が原因で、靴とクランクが擦れてたとか、服のジッパーが当たってたとか。

自転車ってフレーム介して全部繋がってるから、前から感じた音の原因が
実は後ろのほうが原因だったとかあるし、先入観なしに落ち着いてじっくり見てみれ。
458おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 16:22:36 ID:LIVi3E54
>>457
どうもです。
落下実験的なことは一通りやりましたが振動が伝わるのは前輪ですね。

・ケーブルはバンドでくくってるから暴れない

・付属品(ゲージ、ライト)を全部緩める→締め直す

・ブレーキのボルト左右(リア、フロントとも)増し締め

・クイックのシャフトにも歪みなし

・走行


・・・やっぱ段差を越える時だけ前輪ハブあたりから「ガララン」って(泣)
いろいろやってみますが、ダメならイジって壊れないうちに自転車屋さんに見てもらいます



459おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 18:02:31 ID:mqVQ5uRv
>>458
他の人みたいに自転車詳しくない素人考えなんだけど
前輪のハブあたりから音が出てるなら前輪外して落下実験してみてはどうだろう?
それでハブあたりから音がしたらホイール交換で済みそうな気がする。
460おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 21:57:09 ID:aOchPcyp
ホイール交換てのは最後の手段に近い気がするぞ。
461おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 22:58:59 ID:aWrqMRH+
>>456
ハブの玉押しが緩んだとか

ハンドルを固定してホイールを横に振って、カタついたらビンゴ
462おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 07:47:20 ID:Gm6gjwI7
質問なんですが、
タイヤをノーマルから溝が深い物に替えようとしてるんですが
性能はどう変わるんでしょうか?
スピードは落ちてパンクしにくくなるとの予想です。
よろしくお願いします。
463おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 09:07:58 ID:JAPxwBsQ
>>462
具体的にタイヤの製品名を出した方が答えやすいな
464おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 15:27:09 ID:Gm6gjwI7
製品名はちょっと分からないんですが、
ママチャリ位の溝があるやつです。
465おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 17:25:42 ID:6mXDxqa8
>>458
トップチューブ持って上下に振って音するならヘッドパーツ付近かも
466おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 17:48:42 ID:JAPxwBsQ
>>464
溝があってもパンクし易いタイヤもある。
だから、それだけの情報で答えられる人がいたらエスパーなのだよ。
具体的なタイヤの名前を出すか、超能力者の出現を待つかの二択。
467おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 19:11:15 ID:Gm6gjwI7
フラットのやつよりスピードは落ちますよね?
468おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:25 ID:K8RXE68J
>>467
走るスピードにも寄りますが、ダイレクトな感じがなくって、柔らかい(力が逃げている)
ような感じになると思います
対パンク性は、溝がある分上がると思いますが、質しだいです
すぐヒビ割れたりしては、意味がないですからね
469おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 19:25:28 ID:IT+2sgsN
oh!
470おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 20:02:12 ID:PEydaa35
バンデス
471おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 01:06:11 ID:Q1/kVdux
>>468
ガラスとか踏むとフラットの方がパンクしやすいんじゃないでしょうか?
ママチャリだとガラス踏んでも余裕な意識です。
472おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 01:41:43 ID:h8JDt/lB
それはただ単にゴムの厚みが違うだけ

というか 26(or27)×1_3/8 のタイヤと 700Cのスポーツ車のタイヤを同列で語るなと
473おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 03:09:27 ID:JmhIsbw1
>>471
なんかすごくパンクを恐れてない?
道具さえ持っていればどうってこと無いよ。時間も10分くらいで終わるし。
ママチャリのタイヤの溝は雨天時の水はけのためであって、耐パンク性能とは関係ないよ。
ママチャリが頑丈なのはゴムに厚みがあるからじゃないかな。
あとはスポーツ自転車と違って距離を走らないのも大きな要因だと思う。
一日数キロ程度の人が大多数じゃないかな?
スポーツ自転車はその10倍くらいの距離を走るからね、どうしたって磨耗も早い。

フラットタイヤでもケブラー入っていればガラス片踏んでも平気だし、
パンクせず5000km〜1万キロ走るタイヤも結構あるよ。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 03:42:22 ID:+IPbwMzR
身長145くらいで相対的に足も短い。
高校生の時の通学ママチャリでさえ足ギリギリつくかつかないかで大変だった。
こんな私でもクロスバイク乗れますか?
SSとかあるけどやっぱりちょっと大きく感じてしまう…
田舎のチャリ屋では子供用のマウンテンバイク勧められたけど、いかにも子供用!っていう感じで駄目でした。
475おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 03:57:35 ID:je9qwGKS
>>474
知らんよ
手の長さ、胴の長さもあるし
足の長さに関しては、サドルに跨がってペダルをこげれば良い訳だし(詳しい事は省略)

折り畳み自転車もいいんじゃない?
軽量(10kgちょい)で安いのは
ドッペルギャンガーの
FD
FX

Amazonで見てみ
476おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 04:08:02 ID:jCjnCAzr
小柄だからというだけで折り畳みを選択するのもかわいそうだな。
26インチがはけるクロスとか、トライアスロンの自転車みたいに前だけ24インチとか、
そういう選択肢はないのかな?
477おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 04:50:03 ID:je9qwGKS
小径には小径の良さがあるのよ
漕ぎ出し(スタート)が軽かったり、小回りも効くし

高速走行(40km/h以上)での安定性やバンク角は劣るけどね

詳しくはモールトンさんに聞いてみて-_-
478474:2009/01/25(日) 05:01:03 ID:+IPbwMzR
>>475-477
レスありがとうございます。
完全に地に足が着かない高さの自転車に乗るのは
まだちょっと怖いです。
折りたたみとか(折りたたみレベルの)小径って
なかなか前に進めないっていう偏見があったのかもしれません。
今度試しに乗ってみます。

皆さんのレスを参考に根気よく探してみます。
479おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 07:31:31 ID:oIOrvF3n
DAHON っていうメーカーは折りたたみの中でも走れるという評判。その中でフレームがアルミで、ハンドルも高さ調整できるMETRO はどうだ?
480おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 07:52:03 ID:WxdA3zqe
(´・ω・`)つ BD-1
481おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 10:54:56 ID:IrWduMbu
ブロンプトン
482おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 11:38:54 ID:ZbeONeD/
>>478
普通皆地面に足つかないでしょ
ペダルに合わせるから
483おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 13:44:50 ID:oXO9rk/1
>>482
俺ちょんちょんでなら付くけどもっとサドル上げた方がいいのかなー?
セッティングは下死点で膝が軽く曲がる程度ってのを参考にしてる
484おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 14:09:33 ID:D9CJVceA
このスレが【自転車】ではなく、【生活全般】にあるのはなぜ?
485おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 14:16:06 ID:3L6a+Knh
自転車板はID表示がないから。
昨日ついにトリガーシフトに替えた!快適だけどシフトダウンとシフトアップがこんがらがるな。
早く慣れないと
486おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 16:30:32 ID:DFokLaOG
>>483
ペダル回しやすくて体が痛くならないなら問題なし。
サドル位置かなり高めのセッティングにしていても、足のサイズによっては爪先が軽く着くくらいになることは普通にありえる話。

>>485
すぐ慣れるよ。
トリガーに乗り慣れる頃にはハイグレードのグリップシフターを使ってみたくなってるかもしれないけどw
487おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 12:58:18 ID:lwSrX+97
>>484
自転車板のR3本スレは、↓こんなんだからw

【湘南】GIANT ESCAPE R3 vol.17【納車したぁー!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232626139/
488おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 09:55:03 ID:Zp3U8i3i
サドル変えてケツが痛くなくなった人
お勧めサドル教えてくだしあ
489おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 10:50:36 ID:XsUl/k7h
>>488
最後に噛むな馬鹿
490おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 11:23:55 ID:R64sC4qx
昨日買ったんですが、ギアがうるさいし、シフトチェンジがスムーズにできなくて
2段ぐらいとんだりします。ワイヤーも弛んでました。
購入時ってこんな状態が普通なわけないですよね?
491おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 11:25:56 ID:XsUl/k7h
>>490
自転車は女と同じ
扱いが雑なんだよ
もっと優しく扱え
492おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 11:41:30 ID:7SsoYSVM
>>490
買った店によっては普通

俺もフロント変速したら
493おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 11:44:52 ID:7SsoYSVM
>>490
買った店によっては普通

俺もフロント変速したらチェーンが外れちゃうような状態だったから
店に文句言うと、あんたのやり方が悪い

別の店(DEPO)で調整してもらったよ
494おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 11:55:49 ID:R64sC4qx
>>493
自分のもチェーン外れましたw
説明書の図を見て調整してみたんですけど、よくわからないので
買ったお店に持って行って、ダメそうならDEPO探してみます!
ありがとうございました!
495おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 12:24:01 ID:R3oU63JQ
変速のやり方が悪いんじゃない?
http://sky.ap.teacup.com/try360/59.html
こうやればまず外れないよ
496おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 12:30:07 ID:R3oU63JQ
あっ!俺のIDがR3に!
497おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 12:46:25 ID:R64sC4qx
>>496
カッコイイIDですね!
一応、クロスさせないようには気を付けてましたが
フロント2でリアを8に変えた時にリアが外れちゃいました。

498おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 14:59:31 ID:/00C/8bH
ステムのクランプ径が26mmなんだけど、25.4mmか31.8mmのいずれかの
フラットバーハンドルを26mmのステムに付けられることは可能ですか?
また安全面なども教えていただけるとありがたいです
499おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 15:09:42 ID:dPKy74GC
08年R3のブレーキを交換したいのですが
おすすめを教えてください

雨の日にも乗ります。
500おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 15:50:18 ID:JrbdM1nb
>>498
26.0のステムに31.8のハンドルバーは付けられない。
25.4のハンドルバーならシム噛ませれば26.0のステムを使える。
ただ、ハンドルとステムはトラブル起きると命に直結する場所だから
せっかく買ったステムのに勿体ないけど、素直に適正サイズのステムを買い直してた方が良いと思う。

>>499
雨の時に制動力が落ちるのはVブレーキの仕様。
ブレーキ交換するよりも、公共交通機関を使うなりして雨の日には自転車を使わないようにした方が良い。
どうしても雨の日も乗るなら、ちゃんとコントロールできる程度までスピード落として乗りなよ。
501おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:37:05 ID:/00C/8bH
>>500
お答えいただいて有難うございます、ステムも買い揃えたいと思います

ところでもうひとつお聞きしたいのですが、
輪行時につけるエンド金具はロード用とMTB用どちらを買えばいいのでしょうか?
502おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 17:40:54 ID:/00C/8bH
ごめんなさい、自己解決しました
スペーサーの付いているMTB用を買っておけば問題ないですね
503おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 18:53:03 ID:YebFRO3K
>>488
VELOの1133U
504おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 18:58:07 ID:Zp3U8i3i
>>503
サンクス!
505おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 22:32:07 ID:YebFRO3K
>>504
あ、ごめん。
デフォのサドルで痛くなかったけど、変えたらより快適になったんだ。
デフォのサドルよりも硬いから、痛い人はより痛くなると思う。
506おさかなくわえた名無しさん:2009/01/28(水) 14:23:46 ID:u3AKLJSA
BR-M530に変更できますか?
507おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 05:37:33 ID:Ry/zmt/g
>>506
できます。
ですが、BR-M530のほうが力点〜支点が長いのでケーブル引き量を多く必要とするようになります。
純正ブレーキレバーでは引ききれない可能性がありますのでレバーも同時に交換したほうが無難です。
508おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 09:46:19 ID:Is+9j8ag
もういいです
509おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:28 ID:UPEIs5Mw
今日、R3買ってきた!
自転車ってめちゃくちゃ速かったんだなってのがよくわかった…
ちょっと漕いだだけですいすい前に進んでめちゃくちゃ楽しかったよ!

先輩方に質問なんですが、泥除けってつけてますか?
雨あがりとか乗る機会あると思うんでつけたいんだけど、
いいのがあれば教えてもらいたいです
510おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 21:16:59 ID:F1V0EvDu
>>509
俺はこれやね ロード用だからもっさりしてなくてイケてるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/cruzer2roadset.html
511おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 21:26:32 ID:9TfKFud5
>>509
今日から仲間だね。

雨の日乗るのはいいけど気をつけてね。
ママチャリより何倍も滑りやすいから。
路面ぬれていたら、速度はママチャリ以下に落とすといいかもよ。
512おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 21:33:17 ID:f91SDYX6
>>509
購入オメ!こちらの世界へようこそw

そのうちスピードメーター欲しくなるから
キャッツアイの2,000円位ので十分だから買って付けれ(´Д`)ノ
513おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:44 ID:civaYqX8
>>509
俺はこれのブラックつけてる。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-mud-sks_race01.html

気分によって取り外し可能♪

実物は↓の様に、エンド部にベロ?がついてるよ。
http://seobicyclekawaguchi.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/sks_428a.html
514おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 23:58:27 ID:+LVxnBKS
>>509
購入おめでとう。
私はロードバイク購入を機にGIANTのESCAPE用フェンダーを付けた。
スタンドも付けてるからR3 SEと同じ構成になったよw
515おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 02:16:17 ID:jy6tUyrZ
>>509
俺はフェンダーは付けない派。単純に見た目の好みから。
路面が濡れてるときは乗らないようにしてます。
516おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 06:07:34 ID:statSlTL
すげーレス付いてんなw
517509:2009/01/30(金) 06:20:25 ID:t0d7P+IO
レスどうもですー
まだまだ初心者ですがよろしくお願いします!

一応、雨の日は乗らないつもりですが、
夕立なんかで濡れた路面を走ることがあるかも…と泥除けを考えていました。
ご紹介していただいてありがとうございます!
参考にさせていただきます ^^

スピードメーターのことは失念していました
明日にでも買ってきます!
518おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 13:49:51 ID:uT0wmAzE
>>509
購入おめでとう!

遅レスだけど、俺も泥除けつけない派
雨上がりの道を走ったことは何度もあるけど、
スピードを出さずに、水溜りをよけつつ走ってたら自分への被害は特に無かった
・・・が、サドル裏側やフレームは汚れたorz

サイクルコンピュータはamazonとかにわらわら安くあるよ
俺は有線のをamazon購入→うまくつけられずに実店舗で取り付け(500円)
だが取り付け代含めても、実店舗よりも1000円以上安かった(CC-CD200N)
519おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 14:56:28 ID:bVJlUUQ8
>>518
サイコンで思い出したよ。
初めてR3買ったのはY'sだったのだけど、後でサイコンつけようと思って
Y'sに行ったら「取り付け工賃は別途5000円です」と言われた。
同じ日ではないとはいえ、自転車もサイコンもY'sで買ったのに。
しかもサイコンの値段は3800円で、工賃の方が高い。

納得行かなかったので取り付けは断って自分でつけた。
そしたら案外簡単だったよ。マニュアルちゃんとよく読んで
時刻とタイヤ周長を正しく設定できればOK。
>>509さんがんばってください。
520おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 17:13:50 ID:ACn15wC5
サイコン取り付け5000円か…すげぇな
521おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 21:48:16 ID:p3NwtO+m
えっ、サイコンの周長セット必要なの?
やべーな、700だからポン付けでオッケーだと思ってたよ
522おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 22:14:06 ID:zSSKeP4P
周長セットではなく有線式のケーブルの取り回しの問題だろう。
あと、ケイデンス測定タイプはセンサーの取り付け位置で結構手間かかるから
工賃を支払って取り付けてもらった方が良いよ。
店にもよるけど取り付け工賃って普通は500〜1000円程度だし。
523おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 22:36:37 ID:DdhOaSIV
CC-CD200Nを尼で買って、自分でR3に取り付けたけど、落ち着いてやれば難しくないよ。
クランクとフレームの隙間がちょっと大きいかな?と思ったけど、ちゃんとケイデンスも計れてる。
ただし、付属の取説は捨ててメーカーのサイトにある説明書をダウンロードした方が良いw
なんで最初からあれを付けないんだ?
524おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:20:50 ID:mGXGvJ66
>>509
いいなあ
俺なんか12月中旬に注文して1月中旬かもしかしたら下旬入荷ですって言われたのに
まだ連絡がねえ

しかも乗ってたcross2000タイヤが破れて乗れなくなったし
サイクルコンピュータ無線のやつアマゾンで買って待ってるのに

体重2kg増えた
525おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:34:12 ID:4cgZglj+
タイヤ交換ぐらいすぐできるだろ・・・

なぜしない?
526おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 00:52:41 ID:mGXGvJ66
>>525
もう来るだろとか無駄な出費押えようかなとか最近雪とか雨とかも多かったし
やっぱ交換しようかなあ

でもいつ頃なりそうですかね?ってヘラヘラ顔で尋ねたら
「遅れるかもしれないって言ったじゃないですか!
メーカーにもいつも確認してますよ!」ってクレーマー扱いされたんだよなあ
527おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 12:38:45 ID:m8IR1Cp7
まぁ、タイヤ交換した翌日辺りに届くのがセオリーだわなw
528おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 13:08:35 ID:hywy95wn
タイヤ交換しておけば良いと思うけどなあ。
どうせ消耗品なんだし、それなりのグレードのやつ買っておけば納車されてから流用できるじゃん。
529おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 20:57:34 ID:6OCrusAT
>>524
タイヤごときで1ヶ月も待たせる自転車屋は諦めろ。
通販にしとき
530おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 20:59:24 ID:Owo75Zeb
たしかにその自転車屋はだめだが、通販はもっとだめだなw
531おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 21:14:56 ID:lIXsoGUg
>>529
>>524が1ヶ月待ってるのはESCAPE R3じゃねーの?

>>524は現在cross2000を持ってるけど、それのタイヤが破れている。
タイヤを買うべきところなんだろうけれど、ESCAPE R3を頼んでいて
入荷待ちなので、今更cross2000のタイヤを買うのは悩ましいって話だろ。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 21:22:01 ID:HxV2nuSM
cross2000のタイヤを替えれば、気分に合わせて2つの自転車を使えていいんじゃないか?
533おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 23:04:24 ID:Op5ny2O5
>>519
あそこはサイコンの取り付け工賃って有線でも2000円じゃなかったっけ?
534おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 00:01:43 ID:UMF6o3YV
通販での完成車購入ってやめたほうがいいかな?
一応、実店舗がある通販でR3買うか迷ってるんだが……
535おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 00:11:33 ID:Sz70IevU
初めてなら、ブレーキのかけ方とかサドル高とか簡単なレクチャーしてくれると思うから、
なるべくなら実店舗、と思う。
そんなもんイラネで、実店舗でもアフターケアしてくれるなら、まあ良いんじゃね。
536おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 00:22:43 ID:UMF6o3YV
>>535
一応、近くの良く行く自転車屋でレクチャーはしてくれると思うんだ。ただまぁ、
通販か実店舗かで迷ってるのは、やっぱり多少安いし差額を小物に当てられるかなぁと
思ってるからなんだ。
自転車乗りの知人に
「初期整備で、メーカーから送られてきたのを一度ばらしてブレーキワイヤー調節したり
 一つ一つのパーツが不良品が無いかどうかチェックはしてくれないと思うよー
  というか、不良品つかませられる可能性あるよー」

って言われて若干びびっちゃって……
けど、その近くの自転車屋で買うよりも1万近く安いのは大きくてさ;
537おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 00:41:55 ID:pxhTL8/X
一万で安心が買えるなら安いと思おうぜ
近くの店だってレクチャーしれくれないかもしれないだろ?
自店舗販売品以外は責任が持てないのでみませんってのは普通にありえる話だぞ

自分で全部メンテできる人以外は通販は使わないほうがいいよ
538おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 01:45:33 ID:4yLHxy8j
工賃を払えば持ち込みでも見てくれるよ、殆どの店は。
ただ、医療における掛かり付け医師の存在と同じで、近所に状態把握してくれてる店があった方が色々と便利。
自分の店で組み立てた自転車なら工賃は割安にする(持ち込みなら割高にする)ってケースは多いし
アフターケアのことを考えたら割引目的で通販による自転車購入はお勧めしかねる。
自転車はフレームとパーツの集合体だから組み立てが重要だしね。
通販だと輸送前にちゃんと調整されていても、輸送中に多少は狂うので結局は実店舗での調整が必要になるのさ。

むしろライト・鍵・空気入れ等は通販でも良いよ。
実店舗はパーツ・小物類の在庫あまりないし、小規模な店は問屋への発注も月一ペースだったりするから
パーツ類に関してはネット通販の方が種類も豊富で素早く入手できてしかも安いので便利。
539おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 02:07:02 ID:/r1UPKy/
ってか通販やってるんだ?
540おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 09:23:22 ID:UMF6o3YV
>>539
通販というかオクかな。
命は金に代えられないので実店舗で買ってきます!

すっごい楽しみだぜ。
541おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 14:52:45 ID:5vKfVc55
オクで08モデルを、46,000円開始で出品してる人もいるってのに
 ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76293999
浅草のじぎーって自転車屋の店頭で09モデルを
15%引きの44,625円で売ってるのを見てビビったよ

じつは、おいらもヤフオクで4万2千円で購入したんだけど
この店とわずか2千円の差だったのを知った。
いまなら、メンテとかしてもらえそうだし、
お店で買ったほうがよかったとちょいと思う
542おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 18:09:33 ID:Qp1dAd6E
自分も町田でそれぐらいで昨日買った
いまなら何処でも44kくらいじゃないかな?
とりあえずメンテナンスの仕方を学ばないといかん
ママチャリとはやはり次元が違うと感動
ただ路面の振動が物凄い
543おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 18:14:15 ID:WWVa7wQl
はっきりいって歩道なんて走ってらんねーって気分?
544おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:21 ID:Qp1dAd6E
速度と路面状況によるかも
なんつーか荒いと腕に振動がくる
段差がきつくなければ歩道でもあまり気にならない


自分はグライドも試したけどエスケープのがママチャリとの違いが顕著なんでコッチに
立ち漕ぎしない、歩道中心ならグライドがいいと思う、パンクしなさそうだしね
袋小路?の多い場所だと道路走れるからエスケープのが幸せになれる
545おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:26 ID:fBxPgJwB
>>544
路面によって手が疲れるようなら、腕に体重をかけすぎている。
ポジションを見直そう。

山でも登るなら別として、街中で立ち漕ぎが必要な場面はまず無い。
ギアをしっかり活用しよう。
546おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 22:15:32 ID:Qp1dAd6E
気をつける
ママチャリのイメージが強くてね
タチコギ必須でシングルギアだったし…
俺…明日晴れたら自転車に乗るんだ
547おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:41 ID:Vo9gJGt+
>>546
大丈夫だよ。明日はきっと晴れるから。事故らんようにだけ気をつけろよ(´・ω・`)
548おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 22:29:21 ID:fBxPgJwB
>>546
分かるよ、俺も最初はギアをほとんど使わなかったから。
力いっぱい立ち漕ぎすると、その直後から足に大きな疲労が溜まる
・力のいっぱい立ち漕ぎ数百m、その後普通に10km走った時の疲労度
・立ち漕ぎなしで50km走ったときの疲労度
後者の方が半分以下だよ
軽いギアでクルクルするクセつけるといいかもね
549おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 23:57:03 ID:hpXrv1gD
新調したばかりのコットンパンツのケツの部分が早くも色落ちしかけてるんですが
これはどうにもなりませんかね?
550おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 00:07:33 ID:1bQVJEPF
>>549
普通に乗っていてペダリングでケツがスレるのは
常用ギヤが重すぎの可能性あり

内股の深いところがサドル脇に当たってすれるのは
サドルを細めのものに代えるしかない
551おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 01:02:29 ID:Guw1NBUJ
>>549
サドル上げすぎてないか?
上げすぎるとケツを振るペダリングになり、摺れるぞ。
552おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 01:32:00 ID:O29sCIld
>>551
あっ・・・確かにちょっとサドル高いかなーと思うときがある
下げて乗ってみます、ありがとうです。
>>550
サドルを細めに変更ですね、頭に入れておきます有難うございます。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 09:08:38 ID:rCjc78T0
>>521
28cと23cだと周長が違うから設定変更が必要だよ。
普通サイコン買うとデフォルト設定が23cになってる。
さらにタイヤ銘柄でも多少違うから、
一番良いのは実測して数値を打ち込むことと言われている。
まあ1%も違わないから気にしない人は気にしなくてもいいけどね。

>>533
そうなのよ。俺も後でWebページの価格表見てびっくりした。
というかその店員、明らかに「めんどくせぇなぁ。高い値段言っとけば断るだろう」
という態度だったんだよね。名札の名前控えておけばよかったよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 09:53:21 ID:lmGUx/eO
>>546
立ちこぎしまくったらいいよ。
気軽に乗れるチャリだもん。
競技やスポーツというのでもないんだし、
自分のキモチイイように乗るのがいいんじゃね?

重いギヤで頑張ってると脚が太くなってきて、
どんどん重いギヤ踏めるようになって快感。
軽いギヤでクルクルってのは、
あの足の裏でペダルに固定するやつがありきの話じゃないかな。知らんけど。
555おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 10:13:03 ID:GHVGAO+O
>>553
主観入りまくりの感想なんだけど、チャリ屋の店員ってアタリハズレがすっごい大きい気がする。
技術系の人が接客やってるから、仕方ないかもしれないけど。
まぁ、俺がハズレ客オーラを醸し出してるのかもわからないがなw
556おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 12:20:06 ID:lUpYvpj7
ヲタ趣味系の店はどこもそんなもんだと思う。
模型に自作PCとかw

自転車って、アクティブではあるけど、
世間と隔絶した深さっていうかヲタ要素濃いと思うし。
557おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 13:16:34 ID:RlvzIrEX
量販店は店員の当たり外れが大きいよね。
良いと思えた店員がいても異動でいなくなってるケースもあるし
やっぱり購入するなら近所の個人商店の方が長く付き合える確率は高い。
まあ、殆どの個人商店はママチャリ専門だっていう問題あるけど……
558おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 14:53:29 ID:EfZEC128
すぐにタイヤが
真っ黒になるのですが
どこか不良ですか?
559おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 15:12:27 ID:O2O79OkV
元の色によるんじゃ? いちばんありふれたタイヤは真っ黒だし。
560おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:08:03 ID:KhfaQXpf
地元のショップでESCAPE R3が41000円なんだが安いのか?
通販がないからネットで価格調査のやりにくいことやりにくいこと。
GIANT詳しく無いし訊いてこなかったから年式がよく分からないんだけど、
置いてあったのは「グリーン」だったから、09モデルだと思う。
Giantのサイトで見た感じでは「グリーン」があるR3は09モデルだけだったから。(誤解があったらごめんなさい)
この手の自転車mp購入は初で、みなさんの評価を仰ぎたいと思いまして。
おしえてください。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:36:41 ID:SBzrpFRH
値段は安いが
色が気に入らない
562おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 18:51:06 ID:9Eww1rum
緑のやつは池に返してあげなさいね
563おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 19:04:48 ID:4Gpe/xZS
>>560
価格はそんなものじゃないかな。
明るいグリーンなら09モデル。08と09で大差はないから在庫ある方でいいと思う。
色は好み、自分で見て気に入った色ならそれでいいんじゃないかな。
公式で全色みれるから、判断の一材料にするといいと思う。
大事なのはサイズ、跨って見て自分の体にあった大きさを選ぼう。
564560:2009/02/02(月) 19:51:13 ID:KhfaQXpf
ブラックトーンとグリーンがありまして、他の年度の商品と特に区別しやすそうなグリーンをここでは話に出しました。
おそらくブラックにします。
自分の背丈との相性に関してだけは店員さんと話して、
在庫にあるものがまさにちょうどよいサイズと判明したので大丈夫です、ありがとうございます。


ところで皆様に相談があります。
一万円台のシティサイクルとは別物なので出先での盗難が心配です。
頑丈な鍵を二つ以上とよく言いますが、どのようにするのでしょうか。
例えばフレームと後輪をワイヤー錠でロックしても車体ごと持って行かれそうだし(あるいは前輪を持って行かれたりして)・・・。
一つ目の鍵でタイヤとフレーム、もう一つの鍵でフレームとガードレール等、
という風な施錠でしょうか。
完璧な防犯はないとは思いますが、努力するに越したことはないと思いますので皆さんの防犯対策を教えてください。
565おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 20:09:06 ID:1PbdLM97
>>564
こっちで聞け
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part38
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233278145/


566おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 20:15:45 ID:4Gpe/xZS
>>564
乗り出すと分かるけど、4万くらいの自転車はゴロゴロある。
そんなに目立つ存在ではないんだけどね。
もっと高い自転車も多いし。

俺は、ホムセンで買ったカギ二本
一本は25mmくらいのリンクの中に8mmの極細ワイヤーが入ったカギ
これで前輪+フレームと回して地球ロック、2500円くらいだった
二本目は12mmで60cmのカギ、1200円くらいだった。
駅前に朝から晩までとめているけど今のところ被害ないよ。
プロにかかれば、1分かからず持っていかれるレベルだろうけどね。

安心求めるなら、アブスとか買ったらいいんじゃないかな?
安い製品・・・5000円とかのもあるし。
567おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 21:32:15 ID:N05Hf/LD
>>564
下手にパーツ交換しなければ本職に狙われる確率は低い。
だから、中高生や酔っ払いリーマンの悪戯・ちょい乗りを防止することが重要。
そういう連中への対策方法としては、とにかく面倒だと思わせる事に尽きる。
2つ鍵を使えと言われるのは、その分だけ解除が面倒だと思わせることで手を出されにくくなるから。
できれば違うタイプの鍵を使用すると良いよ。
あと、色が派手めのやつを使って、ちゃんと鍵かけていることをアピールするのも素人相手には有効。

基本は地球ロック。
フレーム&前輪&後輪&何かの構造物を全て一繋ぎで括り付ける。
その為には長いワイヤー鍵が必要になる。
ブラケット式で自転車本体に取り付けできるタイプの方が持ち運びいちいち考えなくて良いので楽。


まあ、一番良いのは自転車から長時間離れないことだけどね。
568おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 22:40:06 ID:RlvzIrEX
悪戯防止ならシートクランプを六角止め式に交換しておくのも良いぞ
569おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 02:32:00 ID:bhlB2pzr
ああ、シートクランプは早急に変えておくことを薦めるぜ…orz
570おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 03:11:14 ID:BZiQR8k4
>>569
安物サドル誰が盗むの?
571おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 06:27:58 ID:zunh4HrB
盗むってよりイタズラされるんだよ
572560:2009/02/03(火) 12:37:00 ID:cuZRlIiA
>>565
スレ違いすみませんでした。誘導ありがとうございます。

>>566-569 
やたら長いワイヤー錠が本体から伸びている自転車をみたことがありましたがなるほど、ひとくくりですか!
納得です。
実際にホームセンターを覗いてみましたが種類が豊富なんですね。
本体を購入後、けちけちせずに鍵を購入したいと思います。
サドルは、ママチャリ時でさえやられたことがあるので(周辺七台分のサドルかすぐそばの花壇から生えていました)、
お勧めに従おうと思います。

皆さんありがとうございました。
おかげで様々な考えをまとめることができました!
573おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 14:21:49 ID:4P+PATDb
白の465買った
帰る途中に二台とすれ違ったw

面白いけどケツ痛くなるね…
574おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 15:18:46 ID:1p6oZTPq
>>572 ユーは、素直だね。伸びるタイプ。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 18:41:17 ID:qpo8Ka5r
ケツは痛いものさ
576おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 19:01:28 ID:qpo8Ka5r
 
577おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 19:34:17 ID:espQ3uxz
職業柄、通勤にジーンズで乗ることが多いんだ。
新調した濃紺のジーンズなんかはデフォのサドルだと毎日乗って2週間もすれば股が白くなり始めるorz
サドルの角度や高さを試行錯誤してもダメ

上で出てたけど、細いサドルで解決するの?細いサドルって高いじゃん・・

578おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 19:46:07 ID:1FkpI+h4
会社のロッカーに仕事用の服を用意しておけば良いだけの話じゃね?
579おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 20:33:33 ID:u3hRq7Wu
>>577
細いサドルでも安い奴なら3000〜ぐらいで売ってるぞ
ケツに合うかどうかは知らんがな
580おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:06:42 ID:n/XKpiL6
おいらも、通勤(片道10km)で、R3に乗り始めはケツが痛かったけど
しばらくしたら慣れてまったく気にならなくなったよ
個人差あるかも知らんが

ところで、ジーンズが似合う職業というと、砂金掘りとか、
カーボーイとかしか思いつきません、、貧困な発想でスマソ
581おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:23:48 ID:/GgQ7855
>.>577
普通で考えると、細いサドルだと白くなる面積が減るだけだな。

>>580
ジーンズしかだめってことは、ジーンズショップの店員しかないだろ。
582おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:26:08 ID:IKSOzia7
ジーンズ何本か用意して、毎日変えればいいんじゃない?
どんなサドルでも、毎日乗ればある程度は擦れるだろうし
583おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:29:13 ID:jejYtHMU
サドルを外せ
584おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:29:37 ID:IKSOzia7
あぁ、あとすっごい柔らかいゲル入りのサドルとかサドルカバー使うのはどうだろう。
乗り心地はどうか分からないけどw
585おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:33:08 ID:Z0/ADI4m
ジーンズの上にカウボーイみたいな皮パン履けば良いんじゃね?
586おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 21:57:50 ID:/v7UbGdb
カウボーイみたいにチャップスつければいいじゃない
587おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:02:08 ID:ZOWPj9XP
サドルに革用ワックスかけて摩擦抵抗を低くする。
刷れにくくなる
588おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:09:00 ID:/UMKpC/0
最近escape r3買った方、発注から納車までどのくらい期間かかりました?
589おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:13:23 ID:IArPmp4v
>>577
2週間同じジーンズを履くのはどうかと思うぞ
590おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:37:52 ID:qpo8Ka5r
>>588
4日ぐらいだった
591おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:39:19 ID:yCMYuicR
>>578
ロッカーないし着替え持ってくのもちょっとアレだ


>>580
>>581の通りジーンズ屋さん


>>582>>589
穿き込みってのがあってですね・・
あくまで穿き込みってのは嗜好だからね。今の気に入ってるけどローテーションも考える




細いサドルなら3000〜あるけどあくまで面積が減るだけか。それでも被害が縮まるならおk

あさひ見てくるノシ
592おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:42:02 ID:IArPmp4v
しょうがないな
ジーンズの上からレーパン履きなさい
593おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:52:26 ID:UfZk0mHd

ジーンズ屋の店員が股の白いジーンズ穿いてたら幻滅だもんな

ローテーションしてもチャリ通してる以上は白くなるから、その面積を押さえたいか、サドルによるダメージを減らして長く穿きたいワケかな。

根本的な解決はないと思うけど

594おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:55:40 ID:qpo8Ka5r
ジーンズの上からブリーフでも重ね履きすればいいと思う
595おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:04:36 ID:vxDPr8xs
職場に仕事用のジーンズ数本置いとけばいいじゃん。
596おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:06:15 ID:T9K50UG/
ジーンズ屋かー。高いジーンズはいてそうだな。
白くなっていって最後には破けるよ、高価なのは履かないほうがいい。
自転車用は安物にして、仕事用をカバンに入れて店ではきかえれ。
更衣室なくても男なら着替えくらいできるだろ。
女ならトイレへゴー。
597おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:22:56 ID:x+88CP8e
>>595
>>596
女。デニムは高価って言えばかなり高価だけど、どうでもいい人にとってはただのボロ布なヴィンテージっていうジャンルの店。
トイレで着替えるのもいいけど、チャリがカコイイから服装もっていうショップ店員としての見栄があるw

女性用サドルってのもあるのな
スレ汚しすみません職場着替えも検討しつつまたアサヒ探ってきます


598おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:31:22 ID:HHXhFz7A
ペダルを外したいのですが外すのに必要な工具があれば教えてください
599おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:27 ID:T9K50UG/
>>598
ペダルレンチ
600おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:41:40 ID:HHXhFz7A
>>599
そういうものがあるのですね
ありがとうございます。
601おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:47:12 ID:KLHny5PC
>>598
ダイソーで17ミリのレンチを買ってくる
注意点 左のペダルが逆ネジなので、回す方向が逆
    結構固いから、緩んだ瞬間に手をフレームとかにぶつけない
    ように気を付けれ
602おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 23:57:29 ID:HHXhFz7A
>>601
わざわざアドバイス付きでありがとうございます!
さっそく明日17ミリの買ってきます!
603おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:10:40 ID:jc5l28uv
>>597

おまたスリスリしたジーパンください!!!!
604おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:26:40 ID:Xa1WUUJJ
俺も欲しいんですが…
605おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:37:16 ID:Tb6Hyk+h
おしゃれな店員がR3 これそう言う自転車じゃないから。
606おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:48:11 ID:pcoYUum3
寧ろサドルになりたい。

>>588
ウチは2日で来たー
607おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:32:07 ID:Pezptbo5
>>601
15mmじゃないのか?
608おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:41:15 ID:zn1+yrf+
>>607
まじか!?
609おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 02:05:20 ID:4F8w2zi+
>>605 そういう自転車じゃないから、かっこいいんだろjk
610おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:38:29 ID:LGFRpwDO
R3カッコイイと思って最近買ったんだけど
俺ずれてるのかな?
611おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:39:52 ID:7gpFUaD6
>>588
サイズと色による
ジャイは取扱店からネットで在庫確認できるようになってるからジャイ取扱店行って
確認してもらうと良い
在庫があれば2,3日で届いて、後は店が組み立てるの待つだけ

http://3196kintarou.com/giant_zaiko/index.html
リアルタイムじゃないけど、Webに在庫状況のっけてるサイトもある
参考にどぞ
612おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:43:20 ID:vGqhLH8s
>>605
むしろそういう乗り方の方が適切な気がしゅる
613おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 09:53:16 ID:EvDkWtwi
ペダルレンチは15mmだよ。
ホームセンターなどで売ってるレンチセットでは15mmは入っていないことが多いし、
単品で15mmのコンビネーションレンチ買ったとしても、
レンチの幅が狭くないとうまく入らないことが多い。
自転車用品店で専用のペダルレンチを買うほうが良いと思うよ。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 11:28:48 ID:l/t7zmne
機械締めしてあると普通のレンチじゃ歯が立たないよ。
ペダルレンチじゃないとはずせない。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 11:39:26 ID:lqOa3i2x
ペダルなんて頻繁に交換するものでもないんだ。
店でペダル買えば普通は交換工賃は無料だから、店員にやってもらったら?
もし工賃が必要と言われても工具代よりは安いでしょう。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:14:12 ID:K63FqUj9
>>615
もう買ってきてしまったそして外れない・・・
かてえええええええええええええ
617おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:17:54 ID:wTsDmUUN
>>616
どっち側がはずれない?左側は逆ネジになってるよ。
618おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:19:16 ID:K63FqUj9
>>616
どっちも向きは確認済みだが・・・
かてえええええ工具が少し削れたorz
619おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:21:14 ID:K63FqUj9
>>617だった・・・
何回か格闘してだめだったら自転車屋に持ってく
前輪ないからもってくのめんどくさい・・・
620おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:29:18 ID:xbFIx5oh
接合部にクレ556かけて数時間放置
後に再チャレンジ

それでもだめならハンマーでレンチの末端をおもいっきりぶっ叩け
621おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 18:31:31 ID:jWfDIBG1
ペダルの下にって言うか、ペダルを置く感じで地べたに材木みたいな台置いて
その上で踏みつけながらペダルレンチ回してみ?

タイヤ2つ、せいぜいスタンドが有る程度の不安定さで力が逃げちゃうんだし。
622おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:01:57 ID:BNfQ3DFU
そんなに固いのか。
>>619には悪いが勉強になった。
交換する時は店に頼むわw
623おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:03:03 ID:K63FqUj9
アドバイスサンクス!
556かけて台おいてやってみるぜ!
624おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:10:54 ID:9mvX+QNi

8sのブレーキレバー一体型のシフター(RT-R221・225)にした人っていますか?
このシフターで2200にしようかなぁと目論んでるんだけど、なぜ一体型なのに普通のシフターより安いのか分かりません><




625おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:13:33 ID:YcQoiP/e
R3のサスのシートポストって乗り心地いいんですか?
626おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:20:03 ID:jWfDIBG1
>>624
単純にグレードじゃね?

R3じゃないクロスで、そういう一体型の使ってたけど
ハンドル詰めて中央によせるとメチャクチャかっこ悪くなるよ。
プラスチックのカバーがボッテリ突き出して。
627おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:48:34 ID:K63FqUj9
>>622
うん・・・
マジお店オススメ!
628おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 19:51:55 ID:xbFIx5oh
>>625
乗り心地の良し悪しってのは結局個人の好みなんでなんともいえん

衝撃は確かに吸収するが過度な期待はするな
サス無しのポストに比べれば衝撃吸収性が若干マシってぐらい

そしてデメリットとして重量増加、シート高が不安定になる事によりペダリングが安定しない
ということがあげられる

あとは実際に自分で乗って判断するべし


629おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 20:26:08 ID:YcQoiP/e
>>628
どうもありがとうございます。
長距離の帰りとかにマッタリ少しラクしようと考えましてw
オクに結構でてるの見て入手しようかなあと・・・
630おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 20:32:09 ID:lqOa3i2x
>>624
フラバだと一体型シフターの使い勝手が悪いから。

>>625
シートポストの底を六角レンチで締めることで、サスペンションの効き具合は調整できるから一概には言えない。
サスペンションなしのシートポストよりは衝撃は吸収されやすいよ。
街乗りだと結構便利ではある。
631おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 20:44:04 ID:V5wv1Xki
>>626>>630

どうもありがとう

値段は単純にグレード、使い勝手も良くないで把握
使い勝手は試してみないと分からんのかな?あれがどう勝手が悪いのかイマイチ解らない・・・

632おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 21:10:59 ID:HsOyw7/K
>>629
サスのシートポストにチタンスプレーすると
劇的に動きが良くなり、衝撃吸収性は相当よくなる。
633おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 22:20:16 ID:lqOa3i2x
>>631
一体型だと変速シフターとブレーキレバーを別々に取り付けることができない。
だから、フラバのセッティングで重要な取り付け角度が調整しにくい。
今は安物パーツでもそれなりに良く出来てるから、相応に上のグレードのパーツに交換するのでなければ、グレードの差よりセッティングの差の方が重要。
634おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 22:50:43 ID:Hn+E1Yic
>>632
手抜きしないで分解してグリスアップしなよ。
3分で出来るからw
635588:2009/02/04(水) 23:43:04 ID:ici0f0zp
>>590
>>606
>>611

あざーす
お店行って尋ねてみます
636おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 02:33:52 ID:mQ3ywTFa
昨日買ってきた。とりあえず60キロ走ってみたけど全然疲れないね。
運動不足で、ママチャリだとすぐ疲れるのに。でもお尻が痛くなったw

自転車面白いなぁ。今度はMTBが欲しくなってきた。
637おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 05:35:42 ID:iwiiZQax
湘南てなんですか?
638おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 07:55:45 ID:2y0Hp34Y
湘南それは君が見た光
639おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 09:10:17 ID:y01w8lvZ
僕が見た希望
640おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 09:17:17 ID:M8HkcU5H
幸せの青い海
641637:2009/02/05(木) 09:37:38 ID:AOjkOJm/
>>638-640

理解しました。ありがとうございました

  
642おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:06:53 ID:xC0YkRPJ
サイクリングロードだとロードの人にあっという間に抜き去られます
R3もドロップハンドルに改造すれば速くなる?
643おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:12:52 ID:X/YUvqDG
なるなる
644おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:13:36 ID:p59t/938
そりゃ速くなるだろうけども、結局は乗り手次第だろ
645おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 10:58:00 ID:iNcDQt7U
エンジン次第
でもママチャリにいいエンジンつけても勝てないがな
646おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:03:26 ID:nYIdGXY7
ママチャリにアームストロングが乗ればどうだろうか。
647おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 11:19:14 ID:YIgSRkrG
>>642
Tiagraでロード化したけど諸々で・・・結局フラハンドル・デフォのコンポに戻した
コンポはオクで売らずにロード買うときに使い回す
ロード最初から買うか背伸びせずにそのままの方がいいと思う
良い事といえば工具一式揃えて改造したからちょっとばかし詳しくなった位かね
648おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 13:51:39 ID:OmAx26zU
>>642
ドロハンにしても巡行速度は大差ないぞ?
空気抵抗とか気にしてるんだろうが、結局はその姿勢を維持できなきゃ意味ないからな。
そもそもロードバイクだって常に下ハンドル握ってる訳じゃないし
ステムの天地やスペーサーの位置を変えれば、フラバのままでもサドル・ハンドルの落差は10cm以上になる。
逆にR3のようなフラバ仕様のバイクをドロハンに変更したら、ステム位置かなり上げることになる。

っていうか、レースに出て最後に全力でもがく訳じゃないんだし、特にドロハンにする必要ないだろう。
自分に合った適切なポジションで適切なギア比で綺麗なペダリングしていればそれで十分な速度を出せる。
楽にスピード出せるようになりたいならタイヤ・チューブといった足回り交換しておけ。
予算に余裕あるならホイール交換するのも良いが……車体価格以上のホイール付けるのは盗難リスク増すだけだからあまりオススメしない。
649おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 14:11:23 ID:0RVUjrzD
>>642
サイクリングロードみたいな障害物がなにもない道なら、エンジンありきだが
DHバーが一番楽(手軽?)にスピードアップ望めるな
歩行者が多いと使えないのと、フラバにつけるのはなんか微妙だけどね
650おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 14:13:12 ID:jONMtGbS
速度上げたいなら原付でおk
651おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 15:02:02 ID:YIgSRkrG
そういう極論は誰も期待してないだろ
652おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 16:17:17 ID:rIwLMCtw
R3どころかクロスバイクにまだ乗ったこと無いんだけど(今月中にR3購入を検討中)、
空気圧さえきちんと適正に保っていれば、パンクなんてなかなかしないって言うじゃん。
特に「タイヤが細いとパンクがしやすいのではないか」と心配している入門者向けに。
歩道走行中交差点を渡るとき、横断歩道(ってか自転車横断帯)から歩道に戻るとき、
地域にもよるでしょうが自転車がまたげるような低い縁石をまたぐじゃない?
あれを跨ぐときでも速度めちゃくちゃ落とさず、15km/h位出していても平気だっての?
減速するに越したことはないけど、どの程度気をつけていないといけないのかなと思って。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 16:24:22 ID:wZLuqNe1
>>652
あんたの性格ではR3は無理。
ママチャリにしておきなさい
654おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 16:37:58 ID:mpUQ1tQf
>>652
そんなモンは感覚でつかむものだよ
とりあえず買ってからいろいろ悩みなさい
655おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 16:49:04 ID:oAHDWvQy
パンパンのタイヤでガツーンて来るのが嫌なら
スピード落とすなり腕と尻から力抜くだろ
656おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 16:56:14 ID:OmAx26zU
>>652
そもそも自転車通行可だろうと歩道では自転車は徐行だ。
歩道でスピード出そうとするな。
657おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 17:08:34 ID:nYIdGXY7
>>652
パンクはひとえに、タイヤの状態と体重によるかも。
当方R2乗りだったころ、体重が80後半。
体重が減るにつれてパンクは減ったし、
タイヤが減っている時は小石を踏んだだけでパンクしてた。
タイヤ新品で体重も軽けりゃパンクなんてしないんではと思う。
658おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 18:20:05 ID:rIwLMCtw
皆様返信ありがとうございます。
>>654
おっしゃるとおりです。
何かを購入する際私はいつも、あれこれ無駄に考えてしまって・・。
あとで振りかえってみると悩んでも悩まなくても結果はおなじなのに。

>>655
今までママチャリではそうしていました。これからもそうするつもりです。
交通安全や、車両のためにも。

>>656
全くその通りだと思います。
細いタイヤをはく傾向のあるクロスバイクはママチャリよりも極めて、その種の段差による衝撃に弱いのかどうかは、
「徹底的に減速せよ」or「大丈夫」といった種の返信を参考に判断しようと思っていたので、
徐行とはいえない具体的な速度での質問といたしました。
とはいえ不安感を与えるような文になってしまってすみませんでした。

>>657
なるほど。
体重もタイヤの摩耗も考えていませんでした。
これからはその部分をよく考えます。
長距離も走る機会もあるので摩耗については特に慎重であろうと思います。
659おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 19:42:54 ID:8xw/PKf5
四年間、R3で延べ一万五千キロくらい走ったけど、一度もリム打ちしたこと無い
異物が刺さったりチューブの入れ方が不適切だったりで、パンクしたことは何度もあるけどね
他の人が、スポーツ車でリム打ちするのを見たことも一度もない

「段差でリム打ち」って、ネットでしか読んだ話しか知らないんだよなぁ、正直なところ
660おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 19:49:45 ID:nYIdGXY7
異物も刺さるし、リム打ちもする。
段差とかで、ドンッってなったら

 あーやっちゃった(;´Д`)

でキレーに穴開いてる。
段差を乗り上げるときは気をつけて、一旦降りたりもしてるけど、
段差から降りるときは軽く考えててよくやってしまう。
月にリム打ち三回、異物一回のリズム。
661おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 19:53:58 ID:LPfENVvy
>>660
いくらなんでも多すぎる。
空気圧が低すぎだよ、ゲージ付ポンプ買おう
週1〜2回は空気いれよう。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 20:30:44 ID:M8HkcU5H
>>660
週一ペースでパンクとか完全に異常だろw

エア圧管理をちゃんとする
段差は抜重
パンク修理は完璧に

これだけちゃんと守れ
そうすりゃ最悪でも年数回ぐらいになるはずだ
663おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 21:46:56 ID:+658C3p4
R3買いたいのだが、
川崎の溝の口周辺から渋谷、新宿界隈でオススメの店教えてください。

やたらロードを進めてくるなど、あまり本気モードの店は
チョット、という感じなのですが。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/02/05(木) 22:37:45 ID:TF6RBqAl
>>663
ジャイアントの公式ショップ
665おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 02:23:10 ID:DGKpbOtN
>>663
サイクルベースあさひ
てか何買おうがR3くださいって言えばおk
まあ俺はそんな本格ショップで買ったこと無いけど
やはり店員に嫌な顔されるのかな、嘲笑とか
666おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 08:42:54 ID:QTXMO81q
>>652
>>660
去年末から乗り始めた新参だけど、300キロ位走ってパンク経験なし。
ダム行ったり、田舎道で路面状況酷いとこ走ったり車道が危険すぎて歩道段差
越えたりしてるけど、そこまで気を使ってる訳じゃないな。
週末ポタ用途で出発前に必ず空気圧はチェックしてる。
後は段差と思ったら多少減速して抜重してれば大抵平気だと思うけどな。

あと、頻繁にパンクする人は一度タイヤ外してリムテープ確認してみたら?
ジャイは稀に雑に巻いてあってめくれたりズレたりしてる事があるらしー。
俺のはスポーク穴の形にボッコリ凹んでたんで、念の為にリッチーのに交換した。
ついでに軽量チューブに変えて快適になったよ。
667おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 09:22:27 ID:0bWWo7Gv
>>661-662 >>666
リムテープずれてたりはなかったし、
ゲージ付きポンプで空気入れてたし、
(けど二週間に一回くらいだったから少なかったのかも)

酷い時は月五回パンクしてた。
だからチューブがパッチだらけw

最終的には後のスポークも三本折れて、今物置へ。
今はママチャリに乗ってるw
ここ半年でパンク三回くらいしかしてないw ママチャリすごすぎw
668おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 09:23:45 ID:nob1a/iZ
燃やされないように気をつけろ!
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00148890.html
669おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 09:32:00 ID:xeWbxyYB
>>667
> 酷い時は月五回パンクしてた。
> 最終的には後のスポークも三本折れて、今物置へ。

パンクどころかスポークも折れまで・・・
ひょっとして体重がすごく重いのか? 何sなん?

> 今はママチャリに乗ってるw
> ここ半年でパンク三回くらいしかしてないw ママチャリすごすぎw

半年で3回だってかなり多いよ・・・
一体どんな所走ってるんだ?
670おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 09:43:25 ID:0bWWo7Gv
>>669
R2乗ってたころは80台後半。マックスで93kgくらいのクソデブ状態だったかと。
今はママチャリだからパンクへったのか、80前半になったからパンク減ったのか謎。
スポークは合計で五本折れてる。
折れて直してもらい、折れて直してもらい、折れてそのまま走ってたら一気にあと二本折れた。
今思うと、綺麗にスポークが組めてなかったのではないかとも。

> 一体どんな所走ってるんだ?

舗装されているフツーの道路なんですが、
「さあ乗ろう」→タイヤフニャフニャ→ (・∀・∀・)ヌッヘッホーー
わけがわかりません。
671おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 10:08:18 ID:qbTeJWZ4
2年近くなるけど、1度もパンクした事ないわ。体重は50kg。
下り40km/hオーバーでギャップ突っ込んじゃったり、猫目踏んで飛んだり、
歩道ブロックの端に激突してジャックナイフしちゃったりしたけど平気。
圧測るのも2〜3週に1回くらいだ。

>>670
誰かに恨まれてんじゃね?
672おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 10:15:50 ID:xeWbxyYB
それぐらいの体重ならエア圧管理がちゃんとしてて抜重さえちゃんとすればそんなにパンクなんてするワケないよ

あとスポーク折れに関しちゃおそらくホイールが粗悪品だったんだろう  シマノの完組ホイールとか買うといい
コレとかオススメ シマノ完組では一番安い奴だがモノはしっかりしてる
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/5wh_r500_page.htm
R3純正より軽くてよく回るよ せっかくR3持ってるんなら物置で腐らせるのはもったいない

あと改めてパンクについてだが・・・・ ハッキリ言ってパンク修理がお粗末なんだと思う
パンク修理ってのはパッチを貼ることでもチューブを交換する事でもないぞ  それは作業の一工程でしかない

大切なのは
・穴位置をキチンと特定して
・穴が開いた原因を突き止めて
・それを完全に除去する事    だ。

パッチを貼る時、チューブの穴と同位置のタイヤの部分を必ずチェックしてるか?
どうしてチューブに穴が開いたか完全に理解した上で修理してるか?
そして原因除去を完全にやってるか?

パンクってのは魔法や呪いじゃなくて物理現象だぞ  必ず原因がある 必ずだ
何も考えずにチューブ交換やパッチ貼りだけしても、タイヤ内に金属片やガラス片等が埋没したままだったりしたら
しばらくして再パンクするのも当然だぞ
673おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 10:22:07 ID:nob1a/iZ
雨や路面が濡れている所を走って、異物がメリッと入ったまま
気づかず走行繰り返して、めり込んでパンクじゃね?
674おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 10:35:51 ID:0bWWo7Gv
>>671
画鋲とか刺さってる時は…そう思ってしまいます。

>>672
> タイヤ内に金属片やガラス片等が埋没したままだったりしたら

そういうことか…。

タイヤの内側から指を這わせて、
異物があれば抜き取ったりしてたけど、
いつも気になってることがあった。

それは、タイヤの内側にいつもゴミ(小石?)が溜まってる感があったこと。

嘆く前に省みるべきだったねホント。俺がバカでした。

>>673
タイヤの表面も観察してたほうがよかったのかな。
ヘンな金具(削りカスみたいな金属片)がチューブまで達してパンクってのもあるし。
675おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:22:49 ID:QFWGhKnk
ママチャリで空気管理して無くても2年に1度パンクするかしないかだわ。

ママチャリパンク半年で3回とかおおすぎだろ
676おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 11:48:07 ID:nJ+SgouS
ママチャリはパンクしていないのではなく、パンクしていることに気付いてないだけってケースも結構多いけどな。

細いタイヤになったとしても空気圧管理しっかりやってれば滅多にパンクは起こらない。
歩道の段差だってスピードコントロールと体重移動ちゃんと出来てれば問題ない。
ただ、車道に比べて路面状況の悪い歩道を走行するには、乗り心地が不快になる細いタイヤは適さないってだけの話だ。

どちらにしてもパンクが頻発する人は空気圧管理ができていないか、パンク修理時に手抜きし過ぎか、乗車時の扱い方が悪すぎるんだよ。
モノを疑う前に我が身を省みろ。
677おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 12:06:14 ID:MpySmivG
もう一年乗って走行距離も4000kmくらいだけど
バースト一回(買って一ヶ月くらいで初期不良と思われる)だけだぞ。
空気圧管理っていっても1〜2週間じゃ大してかわらん。

ちなみにタイヤは23C
678おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 12:13:48 ID:0bWWo7Gv
自転車に希望が出てきた。
ホイール買い換えるのもよさ気だけど、
いっちょスポーク張り替えてみるか…。

ドムドム(リム打ち)パシュパシュ(異物貫通)に怯えすぎてた。
679おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 12:49:08 ID:nJ+SgouS
>>678
スポーク張り替えるくらいなら>>672の言うようにホイール買い替える方が良い。
WH-R500は標準ホイールと大差ない性能のものだけど、スポーク代金や工賃を考えたら買い替えた方が安い。
頑丈なホイールが欲しいなら、標準ホイールのリム流用するのではなく、頑丈な32Hか36Hのリムを新しく用意して14番スポークで手組みホイール頼め。
680おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 13:32:58 ID:kF87xeNM
WH-R500が標準ホイールと大差ない訳がない!
スポークテンションが全然違うから乗り味もマイルドだよ
681おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 13:44:44 ID:0bWWo7Gv
アドバイスdクス。

そもそも、フレがひどかったんです。
ですんで、フレてきたら直したい、
スポーク折れたらそこを取り替えたい、
だからフレ取り台があれば解決かなぁと。
フレ取り放題、スポーク張替え放題。

というより、折れたりフレたりを前提とするのは間違いなのかな。

>>680
スポークテンション!
俺が乗ってたのって、スポークの張りが不均一だったんだよなあ。
不良品だったのか、ズレてきたのかわからんけど、騙し騙し乗ってた。
だからフレたり折れたりしたんだろうけど…。
682おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 13:46:49 ID:jf7zMjPq
>スポークテンションが全然違うから乗り味もマイルドだよ
>
スポークテンション低いのが良いなら調整すれば良いだけだろ。
つーか、今の完組ホイールは高テンションで使う前提の代物だから
そんな低テンションで使ってるとすぐ駄目になるぞ?
683おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 14:32:04 ID:kF87xeNM
駄目になるほど低テンションって訳ではないんだがな
振れ取りはちゃんとしてるし、剛性のありすぎるダイレクトなホイールはポタ
目的のおじさんには乗り心地が悪いのよ
今日は気持ちいい晴れ具合だなー
684おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 20:19:00 ID:7/y7DM3D
>>681
似たような体重だなあ、俺94kg
後ろのホイールが5000kmあたりでスポーク二本逝った。
ちょうどホイールかえようか迷っていたところだったからwh500の後輪だけ買った、今8500km。

後輪の振れ取りは一回だけした。


パンクは一番最近で・・・夏頃ガラス踏んでパンクしたのが最後。
それ以降パンクなし、毎日通勤で乗ってるけど。
コツ覚えて面倒みてやれば、パンクは滅多に無いよ。
685おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 23:17:18 ID:DGKpbOtN
後輪のVブレーキ交換してるんだが、後輪左ブレーキ右と比べてちょっとタイヤとの幅が狭いよな?
ブレーキワイヤーの調整がうまくいかないんだが・・・前輪ブレーキと比べて握り幅がどうしても多くなる
同じ境遇だったやついない?どうすればいいか教えてくれ
686おさかなくわえた名無しさん:2009/02/06(金) 23:32:34 ID:EARYNhHP
>>685
矢印のあたりにあるプラスねじで調整はした?

  L________
.  ┃  ┃
.→┣  ┫
. ○  ○

詳しくはこことか参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
687おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 01:00:59 ID:eu5ClcNn
なんていうか後輪左ブレーキのバネがユルユルなんですよ・・・
ネジ締めてもユル過ぎてバネが効かないのです
かといって取り付けボルト付近にある三つある穴(?)の一番上に挿したら
今度はバネが強すぎてうまく握り幅が調整できないという
688おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 01:13:12 ID:mPg1v/CE
>>687
バネ受けの台座がしっかり止まってない可能性あり
確かブレーキ本体を固定しているボルトで
バネ受け穴の開いた金属板を締め付け固定しているだけなので
ボルトが緩んでいると真ん中穴ではバネが効かないとかあった気がする
689おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 02:32:00 ID:eu5ClcNn
う〜ん、ボルトはしっかり締めてるんだけど
Vブレーキの理屈は勉強になりました
690おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 03:35:05 ID:cfhqrWCT
ブレーキはタイヤを締めちゃダメだよ。リムを締めるように調整しないと。
691おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 05:25:44 ID:eu5ClcNn
ついでに・・・
shimano 2x9速 (ロードコンポ)化しようとwiki参考にして

http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/14.html

FDが4500-B、シフターがデュアルコントロールレバーST-M530なんだけど
フロントをシフトアップしようにもFDが固すぎて変速できない
もしかして互換性ないのか?・・・質問ばかりでスマン
RDは普通に快適、RDもtiagraコンポ
692おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 07:19:41 ID:s8bqspFp
まさか空うちせずにシフトワイヤー張ったなんてオチじゃないだろうな・・・

とりあえず一度ワイヤー外してFDを手で動かしてみろちゃんと動くならシフターが異常って事だ


でもMTBコンポのシフターでロードのFDだと引き量が違うから使えないんじゃなかったっけ?
693おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 18:18:52 ID:nFhA+BZ/
>>692
まあ何とかなる
荒川スレ荒らしのポエム君は出来ずに、escapeスレで逆上しちゃったけど
ロードコンポにしたいのなら他の組み合わせの方がマシな気もするけど
予算がないなら金貯めてからにしたらいいのに
694おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 19:57:54 ID:eu5ClcNn
いやtiagraロードSTIは持ってるのですが、乗り方からフラハンに戻したくて
何とかなりますかね・・・今日サイクリング張り切ってたのに行きそこねました
695おさかなくわえた名無しさん:2009/02/07(土) 22:19:35 ID:eu5ClcNn
どなたかデュアルコントロールレバーで試してみた人いないですかね〜
まあいなくても俺は人柱になったということでこのスレ的には有益になりましたかね・・・

一応構成
R3Mサイズ、クランクセット・FC4500、FD・4500B、RD・4500SS、デュアコン・ST-M530、BB・SM-FC7800
696おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 07:43:41 ID:axCHswFf
補助ブレーキでもつけたら?
697おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 09:48:31 ID:bkmfQis1
>>695
FDをデフォに戻せば普通に引けるが
698おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 20:46:51 ID:P4LqS6/d
妙典から水元公園まで買ったばかりのRi8で行って来たけど、
まず手始めに長く漕いでると股が前のめりになるからサドルを替えて、
自分の手じゃ少し太いグリップを細めのものにしようと思う。
699おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 21:26:27 ID:sWuMGZpo
>長く漕いでると股が前のめりになるから
>
サドルの取り付け角度ちゃんと水平になってる?

>自分の手じゃ少し太いグリップ
>
人間工学タイプのグリップは『握る』のではなく掌を『置く』感じで使うんだよ。
六角レンチを買ってきて、グリップの取り付け角度を調整してみると良い。
700おさかなくわえた名無しさん:2009/02/08(日) 22:47:11 ID:muvQlxdh
サドルの前後位置でも変わってくるから調整してみ。

Rシフタをトリガx-4に変えたけどなかなかいいね。でもアップもダウンも親指なのでとっさのとき迷うかも。ちなみにFシフタはシマノw
701おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 16:31:38 ID:x0wp1BvS
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/road-sadle-crmo.html

これ使ってる人いますか?ディズナのクロモリレールサドル。売れてるみたいなんだけど表面張りの材質はデフォのサドルと同じかな?
702693:2009/02/09(月) 20:18:18 ID:kh7vqBHF
>>699>>700
ありがとうこざいます。早速調整してみます。
703おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 20:49:25 ID:d4lmWdn8
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s120148194
これってエスケープにつく?
そろそろクランクを変えたい
704おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 21:23:06 ID:FWh69dXZ
>>703
付くと言えば付くが・・・

コレだけじゃ済まないぞ
フロントディレイラーとフロントシフターも交換が必要になる
それにリア8sでチェーンもそのままじゃ10速用クランクじゃ変速性能が落ちるぞ
クランクの着脱には専用工具も必要だが持ってるのか?

そしてなにより 52-39が踏める足があるのか?
705おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 21:44:50 ID:YjVSKGqR
R3の純正ホイールには35Cのタイヤはつきますか?
706おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 21:51:57 ID:89kapLVH
つくよ
707おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 22:46:19 ID:Sr+al1fT
>>701
合わないなら元に戻す。材質やら何やら言ってるがサドルは1つ製品が全員に合うもんじゃないし、目的によりけりだ。
そんな高くないサドルだし買って試してみりゃいい
 
708おさかなくわえた名無しさん:2009/02/09(月) 23:55:23 ID:K0hxyAdC
>>701
表面はデフォのと違ってザラザラしてるよ。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 14:01:34 ID:zh4grAAS
チェーンを変えるなら
どんなやつがお勧め?

要望は
軽量タイプで安価
710おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 16:31:08 ID:KLpnGbcu
何sかも書かないでどうしろと。
デフォのままならHG50で十分だろ。
711おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 17:55:44 ID:3gxg7N/T
安価って……チェーンでケチってどうするよw
もともと安いものなんだし、素直にシマノの上位グレードのやつ買っておけ。
712おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 22:59:01 ID:g9Kf8z6O
今朝、インナートップでチェーンをキリキリいわせながら走るR3を見た

ちょっと切ない
713おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:09 ID:EMw05F4K
自転車の企業もアホだと思う。
なんでたすき掛けでも問題なく使えるように改善しないんだろうな
何年自転車作っても脳味噌は腐ってる奴ばかりが作ってるのかな?
714おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 23:09:55 ID:Iy4961Mb
715おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 23:27:26 ID:3gxg7N/T
>>713
アホなのは君だよ。
今度からはちゃんと勉強してから喋ろうね。
716おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 02:32:21 ID:0oWTJ0Pp
>>697
クランクも変えてるからチェーンラインが合わないだろ
717おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 09:22:29 ID:VNfCcRF0
>>716
初心者は黙っwwwwwwww
718おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 15:55:11 ID:QNDuBOCT
>>715
どゆこと?どゆこと?
たすきがけと同じギア比になるところが他にあるってこと?

ついでにギア比っての計算の仕方教えてくれ。
719おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 19:04:58 ID:i5cCDCsX
>>718
ググれ。
つーか、変速機の構造くらい理解してから喋れ。
720おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 00:01:02 ID:Ppezseds
>>719 ぐぐりたくないから、簡単に教えてくれっつってんだろ。
721おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 13:57:51 ID:YTbZikmk
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f71176854
このクランクを取り付けできるかな?
2速化と軽量化が目的だけど
支障が出るところある?
722おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 15:28:42 ID:+3lSuE5u
>>720
学ぶ姿勢のない人に教えようと思う人はいないよ。

それに情報源1箇所じゃ、本当に正しいかわからないよ。

723おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 16:29:25 ID:Rench7Af
>>720
ちょっとググったらわかるんだから、それくらい調べてみたらどう?
724おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 16:46:59 ID:TqZ8Hwz+
>>720みたいな奴はスルーでいいですo(^-^)o
725おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 20:23:36 ID:y+anxAN6
昨日R3買ったんだけど、家へ持ち帰りの時点からどうも変速機の調子が悪くて。
リアのギアなんだけど、
1からスタートして、
2に合わせても変化せず、
3に合わせるとギアが2になって、
4にするとカチカチ音がするものの変速せず、
5に合わせると4をとばして5段に変速して・・・などとスムーズに変速できない。

買うとき店からは初回点検は無料って言われたんだけど、
買ってすぐの不具合(詳しい人が調整するとすぐに直るとは思うのですが)、これを持って行っても「初回」でカウントされてしまうのかしら。
「初回」は1か2ヶ月点検の時にあてようと思ったんだけどなあ。

当然店舗にもよるとは思うのですが、
一般にスポーツ車扱い店では、このような事項どのように取り扱ってくれるものでしょうか。

まだ自分で調整できる技術は得ていないと考えているので、今は自分で調整するよりはプロにみていただきたいと考えています。
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
726695:2009/02/12(木) 20:52:17 ID:Rench7Af
色々やってみましたが駄目でした
>>693の何とかなる発言が気になりますが多分駄目でしょう
MTB用のシフターとロードFDじゃ引けないぽいです
素直にフラットバー用のシフター買います、どうもでした
727おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:06:52 ID:N+eQCM5r
つまらない事ですみません
R3のデフォホイールについてる「ESCAPE」のステッカー剥がしたいんだけど、うまく剥がれないです^^;
フレームとかの他の部位の「注意!」的なステッカーはなんとか剥がれたのですが、ホイールだけはうまく剥がれない・・
なにかいい方法ありませんでしょうか
728おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 21:17:34 ID:x61tvFTe
>>725
そもそも買ってすぐその状態だと、販売店がしっかり調整せずに客に売ったってことなんだよね。
電気製品にしても何にしても、客が最初に手に取った状態で完璧に動いてないものは不良品だからね。
だから、カウントしないでやってくれる可能性は大いにあると思うよ。
ちなみにその作業は、数分で終わる。
自転車屋の作業の中では簡単な部類。

>>727
ドライヤーで暖めると簡単に剥がれる。
729おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 23:25:11 ID:iq99BYmZ
>>726
だからデフォのFDに戻して
FDの取り付け位置と角度(これが重要!)すればOK
あとチェーンの長さ最適にしてあるのは前提だけどな
730725:2009/02/13(金) 09:44:40 ID:8fb2Bc+y
>>728
店に持って行ってみることにします。
調べてもみたのですが所謂「初期のび」にしては時期が早すぎ、初期不良としか思えませんものね!
自動車とか家電だったら大問題ですものね、自転車だって同じはずです。
プロショップって何か恐れ多くて気軽に文句を言えないでいたのですよ。
何せ当方に知識が少ないわけですから。
しかし申し出ることに自信が持てました。ありがとうございます。
731おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 12:50:16 ID:1jXO8+bp
通勤に5ヵ月乗り、チューブ交換や一通りのメンテは出来る(つもり)ようになりましたので、そろそろ150〜200キロぐらいの温泉巡りへ旅立とうと思います!
そこで博識なみなさんに質問があるのですが、28c→25cって、あまり漕ぎ出しとか転がりなんかには変化ないですか?
732おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 12:51:03 ID:1jXO8+bp
ちなみに25化したとして、それで通勤もいくつもりでいます。
733おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 12:55:39 ID:PTZ3q9FG
25Cでないといけない理由が無いんなら23Cにしろ

その方がより軽さを実感できる
734おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 14:29:49 ID:SY1cPxPz
変わるかと聞かれたら、変わると答える。
凄く変わるかと聞かれたら、慣れれば大差ないとしか答えられない。
速くなるかと聞かれたら、その人の脚力や乗り方によって速くなったり遅くなったり……
735695:2009/02/13(金) 19:17:18 ID:DIdpKCmP
>>729
あーできましたー、やったー!
クランク変えてるのにFD合うんですね、教えてくれてありがとう
今からSTI化R3号で走ってきます!
736おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 19:50:37 ID:IDoaUChB
>>733
知人から25タイヤ(未使用)を譲ってもらえることが理由と言えますね。23Cのほうが効果的なら、23タイヤの購入も視野に入れてみます
ちなみにIRCのストーム?みたいな名前のタイヤです

>>734
劇的な変化は望んでいません。「せっかく貰えるのだから、これを期に25を履いて遠出しようかな」程度ですので、とりあえず25にしてみます。

ここで聞くことでもなかったような(^^;
すみませんでしたノシ
737おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 21:08:50 ID:+5aV2JCg
R3をティアグラでリア9速化しようと思っているのですが、
シフターをどれにするか悩んでいます
マウンテンバイク用とフラットロード用ってどう違うのでしょうか
wikiを見ると引き量は同じということですが・・・
もし同じディレーラーで使い比べた人がいれば感想を教えてください
738おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 21:37:36 ID:SY1cPxPz
>>737
変速関係をフル交換する場合、まずクランクセットから選ぶ。
クランクセットに合ったチェーンとFDを選んで、そのFDに合ったシフターを選ぶ。
で、シフターに合ったRDを選んで、自分の脚力に合ったスプロケを付ける。

使用ギア比さえ決まれば後は勝手に決まる。
フル交換ではなく混合パーツで組む場合は店に相談しろ。
739おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 21:57:07 ID:+5aV2JCg
>>738
ありがとうございます
勉強になります

なんか店で相談したら、デフォのスプロケからティアグラ9sスプロケに換装するには
ハブの交換が必要とか言われたので、店は信用しないことにしました
740おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 22:34:07 ID:SY1cPxPz
ハブ(ホイール)の交換は特に必要ないな。
ただ、ティアグラ9s化っていうのはロード用のスプロケを使いたいだけのか?
それなら、わざわざ9s化しなくても2200(旧ソラ)の8s用スプロケを使えば他は標準パーツのままで大丈夫だぞ。
シマノwebではカタログから落ちてるが、自転車屋に頼めば普通に取り寄せてもらえる。
741おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 22:47:31 ID:+5aV2JCg
>>740
それも考えましたが、何かで「シマノに換えたら変速がしゅぱしゅぱ変わるようになった」
って見たことがあり、「しゅぱしゅぱ」に心を奪われてしまったのです

実際、シフターやディレイラーをデフォからシマノに換えたら変則性能は変わるのでしょうか?
それともスプロケさえロードのものに換えれば「しゅぱしゅぱ」は体感できますか?
742おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:25:27 ID:SY1cPxPz
「しゅぱしゅぱ」っていうのが良く分からないので、なかなかコメントしにくいんだが。

パーツをハイグレードので統一した方が変速フィーリングは良くなりやすい。
ただ、フロント変速はシマノかどうかの違いが大きいけど、リア変速はメーカーの違いよりも歯数構成の違いの方が実感として差を感じやすいな。
スラント角度の違いも気になる奴は気になるだろうが、街乗りに使う分にはそこまで気にする必要ないと俺は思う。
まあ、標準RDでロード用スプロケは取り付け調整の時にやや面倒ではあるけどな。

もちろんパーツグレードが高いに越したことはないけど、ちゃんと調整されているかどうかやメンテ頻度の方が重要だ。
2000円(チェーンも交換するなら4000円)+工賃で出来るんだし、とりあえずスプロケだけ交換してみたらどうだ?
9s化するのはそれこそ標準アウターの48Tを回し切れるようになってからでも遅くないと思うぞ。
ロード用パーツを使って変速フィーリングにこだわるなら、フラバではなくドロハンロード組んだ方が良いしな。
743おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:37:40 ID:bgQKFIfc
>>742
>9s化するのはそれこそ標準アウターの48Tを回し切れるようになってからでも遅くないと思うぞ。
9s化のメリットって歯数のギャップが小さくなることだから
回しきれない人ほど有効なんじゃないかな。もっとも劇的に
満足度が上がるってほどじゃないけど。
744おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:38:01 ID:+5aV2JCg
重ね重ねありがとうございます
ご意見を参考にさせていただいて、もうちょっと色々検討してみることにします
745おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 23:54:54 ID:SY1cPxPz
>>743
歯数のギャップを小さくするだけなら8s用でも十分。
歯数構成の選択を間違えなければ、9s用も8s用も常用域の繋がりは変わらない。
9sだと8s用に比べて上限か下限に一枚多く使えるのがメリットだけど、エスケープはフロントトリプルだから、リア8sで何の問題もないんだよ。
問題があるとしたらそれこそ48Tでは軽すぎるってケースだが、その場合はクランクセットから変速パーツ全部交換になるから素直にロードバイク組んだ方が良い。
746おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 01:40:27 ID:DsjNFvh4
ロード用・クロスバイク用・MTB用のギヤやディレイラーって、どう違うんですか?
コストとか互換性とかいろいろ無駄なことやってる気がして・・・
747おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 02:08:29 ID:f54LDFW/
>>746
ギヤの厚みやギヤ同士の間隔の規格は何速用かで決まっていて
車種ごとで違うわけではないので
同じ9速ならスプロケットとかチェーンはロードとMTBで互換性がある

ただディレイラーにはキャパシティーの設定があって
歯数差何Tまで、というのが決まってる
たとえばクロスやMTBのロングケージのリヤディレイラーはキャパシティ大きいから
11-32Tみたいな歯数差の大きい(ワイドレシオ)スプロケットでも変速できるけど
一般的なロードについてるショートケージのリヤディレイラーはキャパシティが小さいので
クロス・MTB用のスプロケットでは変速しきれなくなる
748おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 04:15:58 ID:aDXkKJFl
内装ギア仕様のエスケープって、ピスト用のクランクって、付けられますか?
749おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 05:11:03 ID:0EJHL6RC
>>746
MTB用とロード用ではキャパシティー等の違いもあるが
一番大きい違いがスラント角
下図を見ればどこの角度かわかるかと
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/faq_top/road_bike/rd/q1.MainContent.0001.Image.gif

スプロケ歯とガイドプーリーはできるだけ近い方が変速性能が向上するので
スプロケの歯先をなぞった円錐形の半頂角とパンタグラフ式RDのスラント角はできるだけ同じの方がいい

だけどワイドレシオとクロスレシオじゃ角度が違いすぎるので現状二種類用意されてる
ロード系(約30゜)、MTB系(約45゜)の二種
で、スプロケに応じた物を使うんよ

MTBのRDでクロスレシオスプロケを使ったりするとトップ側ではキビキビ変速しても
ロー側ではスプロケ歯とガイドプーリーの距離が開いてしまい変速がもたついたりする

ロードのRDだとスラント角の関係で一番ロー側に動かした場合でも
ガイドプーリーとホイール中心軸の距離がMTB用RD程確保できないので最大歯が27Tぐらいまでしか付けられない

というワケです
あ、クロス用RDってのは存在しない
使われてるスプロケ構成でロード用かMTB用のどちらかが選ばれるだけ
750おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 06:37:49 ID:FN0oKywF
BOOSTER LOCK Gっていう鍵使っている人いる?
(参考URL ttp://www.crops-sports.com/jp/crops/locks/#27
車体に取り付けたまま使用するタイプの、走行中ちょっぴりカタカタ音がする(らしい)鍵なんだけど、
R3に付くのかな。
誰か使っている人いない?
751おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 07:13:22 ID:SIcAIGoy
>>750
俺は使ってないけど、R3で使ってるってブログとかいくつか見たことはある
恐らく問題なく付く筈
ぐぐれば出てくるので自分で確認してから買ってみれば良いんじゃね?

ただ、R3みたいな軽量車はこの手の鍵は抱えて持って行かれるから余り信用
しない方が良いと思う
盗られたくなければ面倒でも地球ロック
752おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 09:32:27 ID:Gps58ajC
>>750
使ってるよ。見た目は思ってたより少し大きくてMTB用って感じもしなくもないが
カタカタは慣れればそこまで気にならない。
それよりもいざ鍵かけるときに一度はずして取り付けるっていう手間が面倒で
普段はバッグかポケットにいれてるよ。
短時間の駐輪用と割り切ってるし、長時間の時はワイヤーと併用して使ってるけどね。
753おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 09:53:25 ID:fUgcyNzy
>>746
ロードバイクはアップダウンの少ない舗装路を高速走行する為のバイク。
MTBはアップダウンの激しい山道を走破する為のバイク。
求められる性能が違うから、各々の製品にも違いが生じている。

クロスバイク用のパーツはシマノが最近売り出したの一種類あったかな?
互換性についてはロード用メインにMTB用パーツを混合させるのは基本的に無理だけど、逆にMTB用メインにロード用パーツを混合させるのは調整次第で割と何とでもなる。
まあ、もともとロードバイクとMTBの混合種って車種だから、パーツも方向性によってロードバイク寄りだったりMTB寄りだったり、場合によってはシティサイクル寄りだったりする。

RDについては廉価帯のMTB用RDは本格的なMTB用とはスラント角度等も少し違っていて、調整ちゃんとすればロード用スプロケでも殆ど問題なく使える。
FDはクランクセットに合ったモノを使う必要があるけど、クロスバイクだとロードとMTBの中間の歯数構成のクランクセットにMTB用RDが使われていることが多い。
だから、クロスバイクでは変速関係はMTB寄りで、タイヤ・ホイールはロード寄りって車種が多いね。
パーツ交換する時は全部交換するか、一部交換するかによって、コストや必要パーツが違うから、分からないなら自転車屋に相談すると良い。
754おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 19:02:04 ID:FN0oKywF
>>751-752
750です。
買って来ちゃいました。頑丈そうでいいなあと思ったのですが、結構重いですよねやっぱり。
長めのワイヤー錠一本分より重いくらいかしら。
150cmのブリジストンのワイヤー錠(地球ロック用)と併用して使おうかな。
これを破錠する道具とワイヤー錠を破錠する道具は種類が違うと思うから、
ワイヤー二本よりは安全・・・かもね。ちょっとだけ。
アドバイスありがとう!
755おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 20:32:05 ID:ltrk16DH
やっとモンベルのフロントバッグが入荷してたよ
でもクロスバイクだとワイヤーが邪魔で面倒だわ。
756おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 03:57:06 ID:glD5p6/V
R3(2008)のリアディレイラーのプーリーって外れない?

チェーン周り綺麗にしようとしてたのに
いざプーリー外そうと思ったら3mmアーレンキー回せるような穴が見つからない・・・orz
757746:2009/02/15(日) 04:38:59 ID:zM/v9gjR
お3方、ありがとうございます。チェーンをS字状に曲げてる部品の長さがいろいろあるなあ、
と思っていましたが、あれがキャパシティに相当するのですね。
だいぶ具体的なイメージ持てるようになりました。

使用目的と脚に合わせたオーダーメイドができればいいけど、それじゃ面倒だし高くつくから
クロスバイクなどはスーパーセット的なギヤ構成で大多数向けに作ってあるんですね。
758おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 09:15:16 ID:0xQQwEfY
>>756
うん、外れない
俺はそれが嫌でシマノのフラットロード系のコンポに入れ替えた
プーリーもシールドベアリングの物に交換
ギア板1枚分軽く感じるようになるぜ
759756:2009/02/15(日) 12:59:50 ID:glD5p6/V
>>758
ありがとう!
やっぱりそうなのか・・・なんてこった lllorz

フラットロード系コンポはちょっと興味あるな
でもリアディレイラー交換したら、それに合わせて他も交換していくことになるよな?
SORAでもいいからリアディレイラーだけ交換で済んだらいいんだがなー・・・

とりあえずプーリーは歯部分だけ拭いておくか
760おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 13:08:45 ID:cfQIU2qg
セラミックベアリング仕様のプーリーも試したことあるけど、そこまで大きな違いは感じなかったけどなあ。
俺がパーツ交換して性能アップを最も実感したのはホイール交換だ。
まあ、完成車と同じくらいの値段のホイールだから、当然といえば当然かもしれないがw
費用対効果を考えたらサドル、ペダル、タイヤの交換が効果的だな。
ぶっちゃけ変速系はギア比構成が自分に合ってれば安物でも十分だと思う。
761おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 13:13:56 ID:+2rrE/oX
R3を9速フラバコンポにした俺からの一事
フラバコンポは金掛かる。
トリガーシフト化のが断然安上がり。フラバとなんら変わらんし。 フラバで使えるといえば、Fシフターのチルト機能ぐらい?そこまで好きじゃないけど・・・。

金かけずにフラットロード風にしてみたいなら、クランク周り純正でおk。
RD スプロケ シフターのみ替えればおk。
あえてフロントダブルにしたくても、クランクとBBを追加程度か。FDは調整で流用できるはず

オススメの安上がりパーツ
シフタ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-8s-kanti.html
スプロケ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg50-8.html
RD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd-m310.html
もしくはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd2200.html

これで1万以下でできる
762756:2009/02/15(日) 13:39:36 ID:glD5p6/V
>>760,761
金がかかる&大した違いが感じられないのか・・・
でもトリガーシフト化もいいな、将来設計に考えてみるよ!

リアディレイラーだけ交換ならSRAM系列上位を使う手もあるのかな
品揃え的にも値段的にも>>761のほうが面白そうだけど
そもそもSRAM 3.0のプーリーが外れればこんなことにはorz

レスくれた方々ありがとう!
進行のんびりなスレだけど、人は結構いるんだねー
763おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 13:52:10 ID:gmszm3ej
ロード用スプロケを使いたいとか、プーリー取り外したいってことでフラバ用コンポを検討だろう?
トリガーシフト化したくてフラバ用コンポを検討してる訳ではないと思うんだが。

>>761
ブレーキレバー一体型のシフターだとハンドルバーへの取り付け角度調整が上手くできない。
パーツグレードも高くないからシフトタッチもあまり良くないし
後でブレーキのグレードアップする時にブレーキ&ブレーキレバーだけでなく、更にシフターまで交換が必要になる。
それこそ安くトリガーシフト化したいならSRAMのトリガーシフターを取り寄せれば良いだろう。
あと、そのシフターはトリプル用だから、フロントダブルには使わない方が良い。
FDはパーツグレード差が少ないから低グレードのものでも良いけど、その代わり規格に合ったものを使う必要がある。
フロントダブルにするなら標準FDは流用するな。
つーか、クランク周り変えないならフラバコンポ使う意味なくね?
764おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 13:58:14 ID:+2rrE/oX
>>763
>金かけずにフラットロード”風”にしてみたいなら
765おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:29 ID:gmszm3ej
フラットロード”風”って何さ?
ブレーキのシステムが違う時点でフラットロード風にはならないだろうに。
766おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:09:21 ID:+2rrE/oX
「もどき」という意味で指したつもりなんだけどね。低予算で仕上げる事を前提に

フラバ風味というのは、トリガースフト+ロード用のスプロケの歯並びぐらいしか似通ってない。
これだけでロード的な味は出るんだが
767おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:16:52 ID:gmszm3ej
>>766
ロードバイクだけでなくMTBでも使われるパーツだから、トリガーシフト化でフラバ風って感じにはならないだろう。
もともとママチャリの変速機をフラバで使う為のシフターだしな。
ギア比のことを指して言ってるならスプロケ交換だけでも良い訳だし。

ロード的な味っていうなら、それこそタイヤ細くしてビンディングペダル導入した方が良いんじゃね?
768おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:24:44 ID:zM/v9gjR
セラミックベアリング、という言葉に反応してしまった。なんか、球をセラミックで作るみたいな
イメージで受け取って・・・それじゃ 「金平糖」 じゃん、とか思ってしまった。
たぶん、「球受け」 がセラミックなのですよね?
769おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:40:44 ID:+2rrE/oX
>>767
だから「もどき」って言ってるのに。
元々値段のわりに軽めの車体+細めのタイヤ+軽めのホイール履いてるから、フラバロードよりのクロスバイクは走行性能十分。あくまで値段のわりに、ですので。
しかし、もともと高くない車体にそこまで改造費出したくないんだよね。初心者とか通勤目的でこれ買って、そういう考えの方はいるでしょ?
ダブルクランクとかタイヤ変更とか、そんなに変えてたら金掛かるってのに。それこそFCR2でも買っとけって訳になる。

さらにフラバに安く近づけたい、というのが自分のコンセプト。756はそうじゃないかもしれんけどね。あくまで自分のオススメ。
プーリー外れん3.0のRDを変更したいから、それに伴ってシフタ変更
加えて、安めに仕上げるという考えを踏まえてフラバコンポにも興味ある
→そんくらいならトリガースフト+ロードスプロケに交換でおk
ってなったんだけどな。

>>767みたいにパーツ総入れ替えたがる思考や、底辺ではあるが安いMTBパーツをママチャリパーツ呼ばわりする層とは違う考えなんで
変速できりゃいいんだよ、安いし性能も十分すぎる
770おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 14:55:04 ID:cfQIU2qg
ママチャリパーツ呼ばわりっていうか、もともとラピッドファイヤーがママチャリの変速機を基にしたシステムだって話じゃね?
771756:2009/02/15(日) 17:05:30 ID:glD5p6/V
>>763-769
色々と意見ありがとう!どちらを取っても面白そうだな

>>763が言うように、後のことも考えたパーツ入れ替えが一番いいんだろうが
やっぱり金がかかるし、いっそロードを(ry となりかねないのか
そうなると>>761案みたいな交換で安く済ませるのがベストかと思いきや
性能面、後々のことを考えるともう少し金をかけたほうがいいって面もあるのか・・・
だが低価格で雰囲気一新できるのは面白いよなー

どちらも名案過ぎて困るなorz
知識が少し増えたことだし、色んなパーツ調べてニヨニヨしてくるぜ!
・・・ディレイラーの調整が終わったらな!orz<マズハ キソチシキ
772おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 20:25:30 ID:cfQIU2qg
雰囲気一新したいならタイヤをカラータイヤに交換するのが効果的。
タイヤのグレード上げれば路面抵抗も減るから、プーリー交換するより走りにも良い影響あるw
773756:2009/02/15(日) 20:42:30 ID:glD5p6/V
実は今流行り(?)の海外通販とやらで、ミシュランのリチオン23Cを買ってみたんだ
でも、デフォタイヤがまだ使えそうだし、もったいなくてつけられないんだ・・・orz
とりあえず密封パックに入れてみたが、どのくらい保存が利くのやら

何となく自分にはパーツ交換は無理な気がしてきた(貧乏性的な意味で
774おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 20:46:00 ID:OmXWcT11
慌てなくても、消耗品はいずれ交換だから
775おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:16:12 ID:tpZwSNT0
スレチかもしれないけど・・・
トリガー化前提なら、R3買うよりR2買った方がいいですか?
776おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 21:28:07 ID:4eEW2SB8
好きに汁
777おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 22:11:07 ID:XUM76Rj0
>>775
自分でやれば自分の好きなパーツを選べる。
778おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 22:18:38 ID:gmszm3ej
>>769
トリガーシフト+ロードスプロケにしても普通のクロスバイクにしか見えないんだが?
つーか、フラバ用コンポを使ったところでフラバロードっぽくはならないぞ。
そもそもフラットバーロードってドロハンロードのハンドルをフラットバーにしただけの曖昧な車種だから
スピード重視系のクロスバイクとの違いってブレーキシステムとクランクセットの歯数構成とタイヤの細さくらいだ。
実際、ESCAPEやSIRRUSなんかも店によってはフラバロード扱いされてたりする。
まあ、ギア比を一般的なロードバイクと同じようにしたいならスプロケ交換だけで良い。
ちゃんと調整すれば他のパーツが標準のままでも変速できる。
外観をフラバロードっぽくしたいなら変速系を交換するよりタイヤ交換した方がロード寄りになる。

>>771
どうせ変速系を交換するなら>>761案よりも9s化することをオススメする。
10s化するのはシフターだけで一万円越える上に盗難リスク跳ね上がるのでオススメできないが
9s化なら8sとコストそれほど変わらないし、9sパーツの方が入手性や互換性が良い。
もちろん、交換するならいっそロードバイクの購入を検討するのも良い考えだと思うけどな。

>>775
トリガーシフターにしたいだけならR3のパーツ交換した方が自分好みにできる。
R2と全く同じ構成にするつもりならR2を完成車で買った方が安い。
カーボンフォークが欲しいかどうか考えて選べば良いよ。
779おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 23:23:56 ID:sWyqe5Yu
>>778
横からですいませんが、
09モデルでデフォのFDのまま9s化する場合、お勧めのシフターを教えてください
780おさかなくわえた名無しさん:2009/02/15(日) 23:43:40 ID:gmszm3ej
>>779
ただ9s化って言われてもなあ。
どのスプロケ使うつもりなのさ?
781おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 00:11:39 ID:OhnZQDoi
>>779
FDとクランクセットを標準のままで9s化ってことは予算に余裕ないんだよね。
だったら、DEOREかTIAGRA/新SORAで選んでおけば良いよ。
トリガー式希望ならフロントはSL-M530。標準のまま店によっては片側だけで売ってる。
リアはスプロケとRDに合わせて選択。シマノならSL-M530かSL-R440-9。
グリップ式希望ならSRAMのATTACK TWISTERで確定。
フロント用シフターも標準の使って、リアだけ↑購入してシマノのRDと合わせると安い。
782おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 00:29:45 ID:mV9bDdnO
>>780
ロード用のスプロケです

>>781
ありがとうございます
ロード用のスプロケとRDを使うつもりなので、SL-R440が良さそうですね
ちなみに、予算に余裕がないというより、クランクとFDを変える必要性が感じられないのです
783おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 00:36:56 ID:d1lmlnbh
>>782
ちなみに、ロード用RDとMTB用RDは互換性があって、MTBシフタでもロードRDが使える。(シマノなら
FDは互換性無し。
FD変えないなら、SL-R440はやめるように。SL-M530にしないと。

あと一つ、推奨の組み合わせで不具合が出ることもあるけど、MTB用RDでもロードスプロケ組み合わせ可。
ロードはMTBスプロケ使えない。MTBはどっちも使える
ロードスプロケしか使わないよ、という人はロードRDでおk。後にMTBスプロケ物足りなくなってロードスプロケ、と使いたいならMTB用RD。
784おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 00:47:15 ID:OhnZQDoi
>>783
フロント側はSL-M530、リア側はSL-R440って組み合わせなら問題ない。
まあ、クランクセット変えないならRDはロングゲージだから
わざわざ余分なお金出してSL-R440にする必要ないと言われればそれまでだけど。
785おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 11:32:51 ID:Xo6R18IS
通勤&ダイエットのために購入検討中。つか、今自転車屋ハシゴの準備をしてる。
おれ、ヘルメットとか似合う気配もないコデブだけど大丈夫だよな、な(´・ω・`)
 
786おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 11:48:16 ID:XpOUernM
大丈夫。
ヘルメットは頭のサイズや形によるから、体型は殆ど関係ない。
ちょっと高くなっても気に入ったデザインのヘルメットを買っておくと良い。
気に入らないデザインだと使うの嫌になって、後で買い替えることに……

ダイエット目的なら、起床時に白湯を飲んで胃腸を活性化させるのと、ムービングストレッチやって筋肉に軽い刺激を与えるのも効果的だよ。
787おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 12:19:28 ID:Xo6R18IS
>>786
アドバイスありがとう。
素敵なヘルメを探してくるよ。
 
つかおれ学生時代はママチャリで山越えして帰省とかしてたんだよなw
もう山は越えるつもりないが、本格的な自転車でどんだけ走行感が変わるか楽しみだ。
とりあえず今から比較的近所のサイクルベースあさひに行ってきますよ。

ノシ
788おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:22:53 ID:yV/w68zt
8速の状態で9kg台だけど
もう少し軽量化と加速化する場合
どの変を改造すればいいかな?
なるべくギア関係をいじくりたい
ホイールは交換するのがいいらしいけど、今回はパス

http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS4786.jpg
写真貼っとく
789おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:30:34 ID:QgLIgm1Z
>>788
シートポスト変えるとカッコいいなぁ。これベースはR3?
790おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 15:52:21 ID:yV/w68zt
>>789
シートポストは純正からFELTのカーボン製に変えたんだよな
軽量化のために
ベースは07年のR3

クランクをブラック系の軽量タイプの2枚に変えたいけど
あんまり売ってなくて・・
なにかお勧めパーツないかな?
791おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 18:11:58 ID:teohQTSC
>>790
黒ければいいなら、シマノの105黒とか。

その写真からだったら変えて軽量化に一番効果あるのはフォークだろうね。
R3のクロモリフォークは1kg以上あるからいかにも重い。
カーボンフォーク、アルミコラムのものにすれば700g台。
フルカーボンなら500g台がある。
792おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 18:17:10 ID:yV/w68zt
>>791
やっぱりシマノのアルテか105なんだね
カーボンフォークに変えたいけど台座がVブレーキ対応のものが少ない
ヤフオクを見てもロード系のものばかり
793おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 18:31:44 ID:yV/w68zt
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35262784
これならいけそうだけど
ノーブランドは怪しいかな
794おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 19:05:59 ID:XpOUernM
フォークや変速パーツ弄るならロードバイク買って使い分けした方が良いんじゃない?
街乗りで気軽に走れるのがESCAPEの長所の一つだと思うから、あまりカーボンパーツ多用しない方が……
アルミとカーボンだと固着対策とかトルク管理とか色々と面倒だし。
795おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 19:25:24 ID:teohQTSC
>>792
ロードのフォーク入れて、フロントブレーキもロードのキャリパーにしてしまえば
どうかね?レバーも変えないとならなくなるが、確実に軽くなるだろう。

だがそこまでしないということであれば、やっぱりホイール交換がお勧め。
自転車はなんだかんだでホイールで走ってるわけだから、ホイールが一番大事だよ。

SpinForceは2kg以上あるから(実測2.2kgくらい?)、シマノの一番安いWH-R500(1.9kg弱)
にするだけでかなり違うよ。奮発するならRS20でも良い。このへんまでは値段なりの
コストパフォーマンスがあると思う。ESCAPEでも充分効果を体感できる。
796おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 20:24:01 ID:XpOUernM
標準のSpinForceは前後で2.2kg弱、WH-R500は2kg弱だね。

私はロードバイクの標準ホイールだったWH-R500をR3に流用した時は大して違いを感じなかったけど
最近の円高を受けて高級ホイールIYHしたから、それまでロードに履かせていた手組みホイールをESCAPE R3用にしたらスピードと何より乗り心地が凄く良くなった。
ホイールに投資すなら4〜5万円は出した方が良いよ。
797おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:01:20 ID:IsFJTOeJ
R500でもちゃんと組み直せば結構良いと思うんだけどな〜
798おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:47 ID:ZogtJbK/
>>783
お前は以前の調整出来ないゆとり馬鹿だろ
他のブログ等でみんな出来ているのにお前だけ出来ずに暴れ回った君ですね
799おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:11:23 ID:XpOUernM
もちろんWH-R500は悪いホイールではないんだけどね。
クロスバイクだと関係ない気もするけど、ローラー台用の使い潰し前提なら安さは大きな武器だし
入手性も良いからクロスバイクの標準ホイールが駄目になった時の買い替えなら最有力候補になると思う。
ただ、資金投じてグレードアップしようって考えの人がわざわざ選ぶようなホイールではないって話。
800おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 22:39:37 ID:IsFJTOeJ
グレードアップでは確かに選ばないねw
801785:2009/02/17(火) 00:08:13 ID:SVejvu1Y
785です。ESCAPE R3 買ってきました。楽しくて楽しくて40kmくらい走り回ったよ。
東京は夕方あたりからえっらい寒くなって、強風すごかったけど軍手買って走りつづけた。
とりあえず今日はアパートの中に入れてやった。分解して遊んでも大丈夫かな・・。
802おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 00:58:00 ID:xk9E0wI6
おめでとう!

ママチャリ→スポーツバイクの感動は異常だよな
速いし楽だしで走り回りたくなるし、無駄に色々分解したくなる

まぁフロントディレイラーいじったら戻らなくなって泣きそうになったがな
俺みたいに不器用かつ機械オンチな人ならメンテ本購入を忘れずに・・・
803おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 01:16:33 ID:gEFwC9zx
購入後暫くは下手に弄らない方が良いよ。
弄るとしてもサドルの高低、サドルの前後位置、ステムの高さ、シフター・レバー・グリップの取付角度といったポジション関係くらいにしておくべき。
ワイヤーの初期伸びで変速が調子悪くなったら、その時に自分で調整を試してみると良い。
もし自分で上手く出来なくても購入から一ヶ月後の初期点検で無料修理してくれるはず。
804おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 02:20:16 ID:i8knAcaB
自転車のメンテ関係とかの解説って意外とネットに転がってないんだよな。
805おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 06:08:06 ID:7Slx0JIs
そんな検索力の無さをひけらかされても・・・

ネット上に十分情報はあるよ
事実自分はネット上情報だけで特に困ってない
806おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 10:54:44 ID:i8knAcaB
そうかなぁ?
807おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 12:24:34 ID:2ldqbFCX
そうだよおおおおおおん!!
808おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 12:29:43 ID:IhGgDk3b
ESCAPE R3にするかブリヂストンのorbyにするか迷ってます。。
それぞれの長所短所教えて下さい。初心者でサーセン
809おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 13:05:24 ID:SGowTpg0
>>808
一番の違いはホイール。
エスケープは700C、オルビーは27インチ。
この違いによってタイヤの空気圧管理とかタイヤ交換時の選択肢とかが違ってくる。
一応、オルビーにはオルビー700っていう700C採用モデルもある。
あと、エスケープは前後輪ともクイックレリーズだから、輪行したりパンク修理やメンテが楽にできる。
オルビーはクイックレリーズなかったり、あっても前輪だけだったり。

リア変速の違いとか、LEDライトが標準で付いてくるかどうかって違いもあるけど
 エスケープ = スポーツバイク
 オルビー  = 多段変速シティサイクル(前カゴ&泥ヨケなし)
って考えておけば良いよ。
通勤通学や街乗りならオルビーでも十分だから、デザインが気に入った方を選んでおけば良い。
ただ、少しスピード出して遠乗りもしたいと思ってるならエスケープを選ぶべき。
810おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 13:17:13 ID:IhGgDk3b
>>809
参考になりました!感謝します
811おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 01:38:21 ID:pWTAdlyA
R3納車待ちです^^20日納車予定
とりあえず、ライト(フロント用、リア用)サイクルコンピューター、は買いました。
当日ショップで、スタンド、カギ、ドリンクホルダーの購入を考えています。
他にコレは買っとけ!等ありましたら、ご指南いただきたいです。
ちなみに、みなさんR3に乗る時はリュックですか?メッセンジャーですか?
この辺も悩んでおります。質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
812おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 01:59:46 ID:sPClX5ii
>>811
予備のチューブと携帯ポンプは遠出しなくてもあったほうが良いと思う。
813おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 02:09:55 ID:Ukvge00X
>>811
必須なのは空気入れ・六角レンチセット・ケミカル類。
ヘルメット・アイウェア・グローブ・裾止めバンドも安全の為に購入推奨。
上記に比べたら優先度かなり落ちるけど、携帯工具・予備チューブ・タイヤレバー・イージーパッチ・携帯ポンプ・サドルバッグもあると安心。
814おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 02:30:03 ID:ehl4jinK
極端に背が低くてサドルと後輪が近いと、
サイズによってはサドルバッグが干渉したりするから気をつけて・・・俺みたいになorz
ついで鍵はそこそこのを・・・コンパクトさだけが売りみたいなのはあまりオススメできない
せめて固定物に巻けそうな、ある程度の太さ・長さのワイヤー錠か何か(最善ではないが

俺はリュック派、というかリュックがあったからそれ使ってる
でかめのだから、ヘルメット入れたり買い物品しまったりできて便利
ただこの辺りはとりあえず今あるものを適当に使っておいて
後からのんびり探してもいいんじゃないか?個人の好みが大きそうだしな
815おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 05:14:11 ID:F5+0zrpd
裾バンドはやっぱした方が良いのかな?
816おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 09:20:58 ID:2SaqRdBk
低ケイデンスでチンタラ走る分には、しなくても裾が汚れる程度なだけだから大丈夫。
ある程度回してるときに引っ掛かると、危ないよ。
817811です:2009/02/18(水) 11:36:50 ID:/D6hSYXO
みなさんありがとうございます。記載もれがありました、空気入れは買いました。
やっぱり携帯ポンプ、かえチューブ必要みたいですね…初心者でも自分で交換できるでしょうか?
六角レンチも使うんですか?携帯するんですかね?あとケミカルって何ですか?

ホントに質問厨ですみません…
818おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 12:00:17 ID:1YkPbnJK
レンチはないと不便ってかポジションも決められない

ケミカルは汚れ落としとか潤滑油の類。ホムセンにあるけどちょっと専門的なの買いたけりゃフィニッシュラインとかでググれ

チューブ交換は前輪でいいから外して何度か繰り返せば慣れる
やり方はネットにもある
819おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 12:19:43 ID:Ukvge00X
遠乗りするのでなければ携帯ポンプはなくても良い。
標準で米式アダプターが付いてくるから、街の自転車屋の空気入れ貸してもらえば自宅まで帰れる。
ママチャリ屋には仏式チューブを置いてないから、予備チューブは自分で用意しておく必要あるけど
パンクした時には鍵かけて駐輪→公共交通機関で帰宅→自動車で回収→自宅でチューブ交換orパンク修理って割り切れば予備チューブを持ち歩かなくても何とかなる。
空気圧管理しっかりしていれば、そうそうパンクしないし。

六角レンチとケミカル(潤滑油、洗浄剤)は基本的なメンテで使う必需品。
具体的な使い方は自転車屋に聞け。

あと、初心者って言葉は免罪符じゃないんだから、分からなかったらまずは自分で調べような。
具体的な使い勝手とかなら2chで利用者に聞くのも良いけど、何が必要かなんて基本的な事柄なら自転車屋に聞けばすぐ教えてくれるだろう。
820おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 13:57:12 ID:RRJLqx81
>>817
チューブの交換は一度練習した方がいいよ

ケミカルはオイルやグリース、ディグリーザなどの事
821おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 16:17:28 ID:sD/4Hi6e
自分で調べた方が早いことばっかだね
普通ならggrksなのに、>>818-820みたいな優しい人もいるけどw

>>819の言う通り初心者ってのは冤罪府にはならないよ。最近増えてきたよね。


822おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 18:10:50 ID:bCMlu7fO
>>821
冤罪府(えんざいふ)ではなくて、免 罪 符 (めんざいふ)
823おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 19:07:13 ID:BDKd+DjN
チェーンオイルとディグリーザ以外は
ホムセン打ってる556使ってるよ。
グリスは・・・キーキー鳴ってから考える。
824おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:52:25 ID:zZwMed12
556って何に使うの?
ディグリーザーとグリースはホムセンで売ってるAZあたりの安くて大容量ので良いと思うけど
自転車でKURE 556を使う場面が想像できない。
825おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 20:59:18 ID:b+z6dwGK
556は・・・ペダルがきつくて取れないとかそういう場面くらいしか使えないね。
826おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 21:47:53 ID:p52Bs3Ye
タイヤに吹けば転がりよくなる
827おさかなくわえた名無しさん:2009/02/18(水) 22:16:10 ID:gQHGeQcW
mjd?
828811、817です:2009/02/19(木) 00:06:11 ID:/D6hSYXO
いやいや、ごもっともな意見です。初心者だからと甘えてました。親切に教えて下さった皆様有難うございました。
もー少し自分でググって勉強してみます。
立派にみなさんの仲間入りできるよう頑張ります。納車しましたら報告だけさせていただきます。有難うございました。
829おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:01:15 ID:gFGFxbwF
>>828 よし!まずは、自転車板のカギスレでどの鍵がいいか検討せい!
830おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 01:01:45 ID:i/AASjsD
>>828
素直に自分の過ちも認められるのは立派なもの。
君のような人は成長するよ。
自転車の限った意味ではなく、ぐんぐん伸びるタイプ。
831828です:2009/02/19(木) 02:50:38 ID:zdd8k0JZ
>>829,830
ID変わりましてパソからです。
カギですね、了解しました。
自分が悪いのにお褒めの言葉を頂き恐縮です。
皆様にいい自転車ライフを〜^^
832おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 09:59:16 ID:96CjX6IB
チューブのバルブ長は注意したほうがいいよ
833おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 13:44:58 ID:7gTU68Rl
お前ら釣られ杉www
834おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 15:42:09 ID:ReDRw5zT
ん?どれが釣り?
835おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 18:55:51 ID:WwwNsX10
親切でいいじゃないか
何をもって釣りと申すか
836おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 20:15:38 ID:ReDRw5zT
>>835
なんかかっこいいIDだなw
837おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 05:42:35 ID:BJSKoRjw
カスタムベースとして人気は安定しそうだな。
838おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 08:45:14 ID:bvIs4VQy
カスタムしなくてもノーマルのままでも快走できるよ。
サドル、ペダル、グリップといった体が触れるパーツを自分好みにすると更に気持ち良いけどね。
839おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 09:33:51 ID:BJSKoRjw
そういう意味じゃない。自分好みに格好良くするのが流行っている。
840おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 09:38:09 ID:bvIs4VQy
それなら完成車で買わずにフレームから組んだ方が良いんじゃない?
その方が自分好みになるよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 12:38:24 ID:dq9s3GSj
完成車で買うしか選択肢はないんじゃないの?
842おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 20:20:42 ID:nHI/VfDA
速いママチャリと思って買って知らないウチにパーツ交換にはまった奴が多そう

俺とか
843おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 20:45:40 ID:ycEOt3dJ
弄る気はなかったけど、このスレ見て思いっきり影響受けちゃったな俺は。
自分好みのスタイルになってくのが楽しいし。
ただ、どんなに部品変えても、ロードの群れが来ると気が引けるけどW
844811,817,828です:2009/02/20(金) 23:45:45 ID:kerAC9mm
ども、本日納車してまいりました。すごい楽しいです^^
今日は手始めに40km走破してまいりました。まだまだ勉強中の身ですが、みなさん
宜しくお願いします。次はパンク修理、チューブ交換のしかた覚えなくっちゃ。
それでは皆様R3ライフを楽しみましょう。失礼します
845おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 00:13:22 ID:JvBcCPjo
すれ違うR3は皆着膨れしてるんだが大丈夫か?
846おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 01:57:44 ID:VwzxzISI
なんとなくモサいのが多いよな
俺もその一人だけど格好なんて気にせずに乗れるのでイイ!(・∀・)
目が合うと必ず挨拶してくれるのもR3乗り
847おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 04:58:15 ID:x7fZGc5Q
>>844
チューブ交換はすぐできるようになるよ
試して失敗して噛みこんで穴が開いたらパンク修理の練習にもなるw
848おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 11:47:02 ID:qUWjFqit
俺は最初、チューブ交換にチューブを7本潰した
ビードが噛むことを知らなかったからw

1日に自転車屋さんを何回も言って、店主にどうしたのと訊かれたからその旨を伝えたら教えてくれた
そこでやっとチューブ交換できるようになったんだ

俺みたいな馬鹿もいるから頑張れ>>844

849おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 14:20:08 ID:x7fZGc5Q
ねじれは意外と取りづらいから最初からやり直した方がいいこともあるな
噛み込みはちょっと空気を入れてグニグニと揉めば大丈夫だし
850おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 16:08:56 ID:8MpV23LC
そうそう。ペチャンコのままチューブを入れると悲劇が起こる。ぱんぱんに入れたら勿論入らない
から、ぺちゃんこ→「ふにゃちん」 ぐらいに空気を入れてからタイヤの内側に入れるんだ。
851おさかなくわえた名無しさん:2009/02/21(土) 22:23:40 ID:31LjKK0v
まぁ、1冊メンテ本持っておくと重宝するわいな。
852おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 00:29:56 ID:YMT0Sfgi
>>851
初心者が読むのに解り易く過不足無いメンテ本ある?
853おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 00:40:23 ID:fnELlcLL
>>852
PLAYBOY
854おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 01:50:18 ID:fpbaXAHu
>>852
デラベッピン
855おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 02:04:48 ID:eAcFFivT
尼で、ミノウラ ディスプレースタンド BLT DS30BLT を買ったんですが
これってR3には使えないんですかね。

レビューにはスラムのディレイラーにははめずらい、というのはあったんですが
幅的にも、まったくはまらないような・・・

これうまく使ってる人いますか?
856おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 02:25:25 ID:x+B1ViWa
少しクイッと拡げれば問題なくはめられるよ
まだ手元に届いてないんだろ?
857おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 07:00:35 ID:v2VTvI1O
ワイヤーの位置がハブ軸と重なってるせいで、
はめるときに干渉するから、RD調整には使いづらいけどね。
858おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 07:24:34 ID:GTbEpKvb
俺は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/anglestand.html
室内保管用のスタンドはこれにしたよ。
当初はメンテにも使おうと思ったけどSRAM3.0のディレイラーだとやり難いので
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html
結局これも買ったけどね。
そしたらサイドスタンドが干渉したw。
引っ掛ける爪を手で曲げたりして何とか使えるようになったかな。
この爪の位置も調整できるようになったらこのスタンド完璧なんだけどな。
859おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 08:20:50 ID:M1pnEhk9
>>855
室内保管のために毎日それはめてる
もう一年使っているが何の問題も無い。
はめたままRDの調整もできるよ。
860855:2009/02/22(日) 10:24:13 ID:5Hq/nsGW
>>856
いえ、既に手元にあって、クイッと拡げれば入るとはとても思えないくらい
幅が違うと思うんですが。

>>857
>ワイヤーの位置がハブ軸と重なってるせいで、
まさにそのせいではめられないと思ったんです。

>>858
出来れば買いなおしは避けたいなぁ。

>>859
マジですか。
幅も合わないと思ったんですが、それよりも
クイックじゃないほうの軸受けが、形状合わないし、ワイヤーの位置がハブ軸と重なってるしで
あきらめかけだったんですが
試行が足りなかったのかな。
もちっと格闘してみます。

皆さんレストンです。


861おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 10:43:07 ID:u9gIoL0L
>>860
> クイッと拡げれば入るとはとても思えないくらい幅が違うと思うんですが。
じゃあもっとグイっとやれ 
少々拡げた所で折れやせん

> クイックじゃないほうの軸受けが、形状合わないし、ワイヤーの位置がハブ軸と重なってるしで
右側の軸をスタンドに嵌める時にシフトワイヤーを上に押し上げるようにして嵌めろ
それでもギリギリだろうが、そのスタンドを使いたいならそうするしかない
862おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 13:53:49 ID:dwZbvrWO
>>860
最初幅を拡げないとダメだよ
結構力を入れないと拡がらない上に下手に拡げると自転車に嵌めたあとで
地面との隙間のせいでがたつく

そんなに高いもんじゃないから思い切ってやっちゃってくれ
863860:2009/02/22(日) 18:10:02 ID:5Hq/nsGW
>>861
使えないならいらないと思って、思いっきりグイっとやったら入りましたw

>右側の軸をスタンドに嵌める時にシフトワイヤーを上に押し上げるようにして嵌めろ
なんか上にも下にもどっちにも邪魔で、とりうえずワイヤを押してみたら下に行くほうが
余裕あるみたいなんで今回は下にしてやってみました。

どっちにしろワイヤに悪影響があるような気がしてならない・・・
自転車屋持ってったら、あそこのワイヤも緩く調節できるんでしょうか?

>>862
思い切ってやっちゃってみましたw

しかし、スタンドをはめるの時にR3がグラグラしてやりにくい・・・
スタンドをはめる為のスタンドを・・・

とりあえず使えるようにはなったのでほっとしてます。

お二方レストンでした。
864おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 20:05:21 ID:HSgZvbRt
>>863
> クイックじゃないほうの軸受けが、形状合わないし
クイックじゃないほうを最初にはめ込んで、クイックの方を半円になっている方にはめ込むんだよ?
逆にいれてないかい?
それからそれでクイックの方はネジを緩めてちょうどいい角度にしないと、メンテ中にグラグラするよ

> しかし、スタンドをはめるの時にR3がグラグラしてやりにくい・・・
まず前輪を右に切った状態にする、左に切ってると高確率で倒れる
それで、右の脇の下にサドル入れて脇で自転車が倒れないように固定。
それからメンテスタンドをはめる。
これは、腕の長さによっては出来ないかもしれないけど。

これ長年使っているけど、ガッチリ固定されるし安いし非常に使い勝手がいいと思うけど。
865863:2009/02/22(日) 20:37:29 ID:5Hq/nsGW
>>864
えーと
> クイックじゃないほうの軸受けが、形状合わないし
これは勘違いしてましたw
R3の軸が楕円形で、てっきりスタンドの丸い穴に入らないと思ったんですが
すぽっと素直に入りました。

教えてもらったスタンドのはめ方今度やってみます。
トントン。
866863:2009/02/22(日) 20:45:50 ID:5Hq/nsGW
>>864
ついでに一つ質問を。

シフトワイヤーが邪魔なんですけどどうされてます?
867おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 21:07:14 ID:HSgZvbRt
>>866
確かに初回はめる時に、ぶつかる位置だったよ。
だから人差し指で軽く下に引いた、そうしたら癖がついて二度と干渉しなくなった。
そのあと暫くしてスプロケ変えた時にRD調整もした。
スプロケ変える前も後も、スパスパとしっかり変則してるよ。

大丈夫、何の問題も出ないから。
868866:2009/02/22(日) 22:25:21 ID:5Hq/nsGW
>>867
そうなんですか、安心しました。

トントントン。
869おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 22:30:13 ID:v2VTvI1O
漏れのR3はワイヤー下に避けるとトップに入らないよ。
RDのワイヤー入る位置的に問題なしってのは無理じゃね?
870おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 09:22:48 ID:rI5XQkPp
>>869
入らなくなったら入らなくなったで
そのワイヤーの位置でRDを再調整すれば、解決するわな。
ヴァカ?
871おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 12:28:21 ID:RuiykGL/
そしたら元に戻した時狂うじゃん?
872おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 13:03:26 ID:fbsPEIAu
>>871
元に戻さなきゃいいじゃないか
ワイヤー引っ張れば、そこで固定されるし
873おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 14:38:34 ID:RuiykGL/
ワイヤーが下にずれた状態だと抵抗出るだろう。
874おさかなくわえた名無しさん:2009/02/23(月) 21:04:25 ID:ztJWo2+L
>>873
抵抗なんて出ないよ、スパスパに変速決まるよ
でも不安になっちゃう人は素直に他のメンテスタンド買いなおしたほうがいいと思うよ
不安になりながらメンテするのも嫌だろうし。
875おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 14:01:26 ID:04MmVRky
>>871
スタンドから降ろしたら、ですか?
876おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 23:25:13 ID:uzYZnw4T
試せば分かるがメンテスタンドから降ろしても、ワイヤーの位置は変わらない。
そもそもスタンドとワイヤーは接してない。
だから無問題。
877おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 13:57:07 ID:cgekVvR8
みんな、違うブランドのスタンドで話してね?
878おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 14:30:34 ID:EavQXPeX
全員の脳内状況がバラバラのような気がする
879おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 16:54:33 ID:d1LcBbnp
ミノウラ ディスプレースタンド BLT DS30BLTとR3でしょ
880おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 17:15:38 ID:Rd7FthIi
ゆとり脳の集まる貧民スレだから仕方あるまい
881おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 19:24:39 ID:NnMCa0MD
>>878
使ったこと無くて状況が分からない人が混じっているから
脳内状況がおかしくて、変な質問が出てるだけかと
882おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 20:10:49 ID:WDTA/Zs4
スラムのX4トリガーシフター中古美品ワイヤーなし
R3にそのままつけられるトリガーシフター
ワイヤーは元々グリップシフターに付いてたものを流用すればいいと思う

これ、おまいらならいくらで買う?1000円くらい?
883おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 21:17:46 ID:sOQ4RJEg
グリップシフターとワイヤーのタイコ形状があえば、ワイヤー買わんでも
出来るな
親指だけでシフト出来るのが良いらしいな
ラピッドシフターは人差し指も使う
884おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 22:56:35 ID:Q9nDkGjJ
俺はグリップシフトに別に構わんな。
要は慣れだよ慣れ。フロント変速も手元を見ずに一発で決まる。
885おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 23:26:41 ID:Zu0AfjnC
どうせシフター交換するならグレード上げておけ。
グリップとトリガーは一長一短だから好みで選べば良いが、ハイグレードかどうかはシフトチェンジの気持ち良さに直結するから。
886882:2009/02/25(水) 23:27:59 ID:VyxTIzti
いや、余ってるから誰かに譲ろうと思うのだが、
このスレの住人には不要だったみたいだな
邪魔した
887おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 00:12:32 ID:Eg0LnHoS
>>886
うん、いらない
邪魔だから消えて。
888おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 01:11:29 ID:HF2vLPMJ
>>886
ヤフオクに出しておけば欲しい奴が入札するんじゃない?
889おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 10:26:20 ID:qwuexNzh
>>886
欲しいかな。
RDはついてくる?
890おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 12:25:35 ID:HF2vLPMJ
>>889
>>882のシフターならR3の標準RDのままで問題ない。
891おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 13:16:55 ID:qwuexNzh
>>890
いや、標準のSRAM 3.0じゃなくて
R2等のSRAM X4が付いてくるんなら、とおもた
892おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 13:55:20 ID:JucKaKd+
SRAM X4ならプーリー外せるしな
893おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 13:59:08 ID:6azgYtqt
スラムはうんこ。ツマノにしておけ。別世界だぞ。
894おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 14:51:51 ID:HF2vLPMJ
>>891
R2はX5じゃなかったっけ?

>>893
X7以上のグレードだとSRAMかなり使い勝手良いよ。
895おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 20:58:37 ID:YvcutkkG
爆釣だなオイ
話題ないんだな
896おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 21:03:28 ID:2y5RmhEQ
便りがないのは元気な証拠
897おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 21:23:31 ID:YvcutkkG
いや、スレは伸びてるんだが
898おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 06:06:45 ID:jxsjf2N6
なんでもかんでも叩くか釣り認定して優越感に浸りたいお年頃
899おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 20:59:54 ID:p5Elpktg
08と09の違いを教えてください
900おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 21:05:45 ID:dJp9GxX6
性能的にはほぼ同じ。
値段が上がった。
901おさかなくわえた名無しさん:2009/02/27(金) 22:02:17 ID:CwEXhFhO
タイヤ変更
性能ほぼ同じ
値上げ
902おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 06:31:58 ID:miNg0+j7
R3買ってフレーム、フォーク以外をオクで処分して、ツマノのソラかティアグラにすると
ロードのギア比なるけどなかなか良いよ
903902:2009/02/28(土) 06:33:49 ID:miNg0+j7
ホイルはツマノのWH-R500、タイヤは25Cがオヌヌメ
904おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 06:59:32 ID:cUuA8Vk/
WH-R500はその辺の安クロス完成車に良く付いてるので
どうせ変えるならと俺はWH-RS20にした

>>902までやる位なら最初からFCR2とか買った方が幸せになれると思う
905おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 10:14:04 ID:iLJ3WLhU
俺は手組みホイール派。
リムの軽さによる漕ぎ出しの軽さ、スポークの多さによる乗り心地の良さ、手組み故の調整・修理の容易さは街乗り用に最適。
同程度の性能の完組ホイールより安く買えるしな。

>>902
それなら最初からSORAかTIAGRAな10万前後の完成車を選んだ方が良いじゃん。
っていうか、ギア比をロードと同じにしたいならスプロケ交換だけで可能。
フロントトリプルだからリア8sも9sも大差ない。
906おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 16:53:06 ID:w35vZfGw
漏れのは店頭在庫処分品Ri3(内装式)で
ホイールがR3と違うアレックスG6000なんだけど、
今の28Cより細いの履けるかなぁ。
907おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 17:47:16 ID:KKk8vk5M
ペダルを漕ぐとなんとなく、キシキシって感じが気がするんですが
どこかが緩んでたりするんでしょうか?
一応自分で見てみたりしたけど、よく判らない。

あと、2-3.2-4.とギア変えて行くと2-5になると
ギャランギャラン、って小さく鳴りだすんですが
これは何が原因なんでしょう?
一応左のポジション調整してみたんですが駄目でした。

関係ないと思いながら、今日チェーン洗浄してオイル挿し直してみましたが
音の改善はみられませんでした。

判る方いたらアドバイス下さい。
908おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 18:52:17 ID:3mRKtUqe
>>907

クランクまわりのネジを一通り増し締めしてみると良いかも

異音についてはFDが接触してるんだと思われ。
+−のネジ、+側を時計回りに絞めると内側へ・−側を絞めると外側へ動くんじゃなかった?
間違ってもFD自体を動かさないように
909おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 18:54:44 ID:3mRKtUqe
ごめん逆だったかも

+側を動かすと内側へ、−側へ動かすと外側へだったかな
1/4回転ぐらいずつ
910おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 19:54:42 ID:HqgLgmTk
街乗り用に買ったら、気づいたらハンドルがドロップになって
105になっていた俺が居た…。

GIANTの下のロードが買えたな…
911おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 19:59:31 ID:9MSJ+zEN
改造スキルと知識を買ったと思えばいいよ

素のロード買うよりよっぽど自転車に詳しくなっただろ?

あとは安いロードorクロスのフレーム手に入れて余ったパーツでセカンドバイクを作るんだ
912おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 20:09:23 ID:HqgLgmTk
>>911

まあ、あのどう考えても使用頻度の少ない
「ホローテック専用工具類」
とか次、買う時には要らないから次から
工具類への投資が要らないな。

ま、確かに良い勉強になった。
913907:2009/02/28(土) 21:32:35 ID:KKk8vk5M
>>908
アドバイス、トンです。
明日にでもやってみます。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 09:59:47 ID:XSTmG9rA
今日駅前にフルアルテグラのR3停まってたぞ!
誰だ出てこい!
915おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 10:38:48 ID:WSnqoH1D
そんな怒んなww

フルアルテのR3といえば・・・あのコピペだな・・・!
916おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 11:23:22 ID:aF5SIl/V
>>914
鍵を開けたところを襲うつもりですね

policeにTELです
917おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 12:12:23 ID:QKOqkZ0G
フルアルテのR3w
918おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:47:55 ID:WSnqoH1D
「やべぇ…なにこれ。マジでパネェ…。」
思わず立ちすくみ息を飲んだ。
目の前にはブルホーンにDHバー、スピナジー、10速アルテグラ化
されたESCAPE R3があった。
黒光りするグラマラスなフレーム、野性を感じるスタイリング…。

「俺のR3に何か?」
どうやらこいつが持ち主のようだ。パッとしない感じで、オドオドしている。
「ああ、ごめん。すごいイジってるんだなと思ってさ」
持ち主の目が急に輝きだし、雄弁に語り始めた。
TTバイクに間違われたこと、TCRをぶち抜いたこと、和田峠を走ったこと、
湘南で一番イケてるescapeという名の英雄に憧れたこと…。

ひとしきり話したあと、彼は俺に聞いた。
「君ももしかしてスポーツ自転車乗りなの?ひょっとしてR3乗り?」
すこし躊躇ったが正直に答えた。
「…ああ、そう。自転車乗り。俺の自転車はあれなんだ。」
彼は俺の指した方向を見て驚愕した。
「あ、あれって…まさかFCR1!?」
「…いや、コンポジットなんだ…。FCRコンポジットってね」
彼は涙目になっていた。そして顔を真っ赤にしてこういった。
「う、うらやましくないぞ!俺のESCAPEには野性があって、プライドがあるんだ!」
ESCAPE R3に跨り、彼は逃げるように去った。ノーヘルのままで。

まいったな。確かにクロスバイクごときをあんなヘンテコにイジってるから、
面白がって見てたが、傷つけるつもりはなかったのに…。
彼の最後の言葉を思い出して、我慢していた腹筋がとうとう決壊した。
「さて、野性とプライドとやらをぶち抜きに行くか……プッ」
遅いから、先に発進したかったのに。
キング オブ クロスバイク、ESCAPE R3。
919おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:49:32 ID:o7glPidC
「やべぇ…なにこれ。マジでパネェ…。」
思わず立ちすくみ息を飲んだ。
目の前にはブルホーンにDHバー、スピナジー、10速アルテグラ化
されたESCAPE R3があった。
黒光りするグラマラスなフレーム、野性を感じるスタイリング…。

「俺のR3に何か?」
どうやらこいつが持ち主のようだ。パッとしない感じで、オドオドしている。
「ああ、ごめん。すごいイジってるんだなと思ってさ」
持ち主の目が急に輝きだし、雄弁に語り始めた。
TTバイクに間違われたこと、TCRをぶち抜いたこと、和田峠を走ったこと、
湘南で一番イケてるescapeという名の英雄に憧れたこと…。

ひとしきり話したあと、彼は俺に聞いた。
「君ももしかしてスポーツ自転車乗りなの?ひょっとしてR3乗り?」
すこし躊躇ったが正直に答えた。
「…ああ、そう。自転車乗り。俺の自転車はあれなんだ。」
彼は俺の指した方向を見て驚愕した。
「あ、あれって…まさかFCR1!?」
「…いや、コンポジットなんだ…。FCRコンポジットってね」
彼は涙目になっていた。そして顔を真っ赤にしてこういった。
「う、うらやましくないぞ!俺のESCAPEには野性があって、プライドがあるんだ!」
ESCAPE R3に跨り、彼は逃げるように去った。ノーヘルのままで。

まいったな。確かにクロスバイクごときをあんなヘンテコにイジってるから、
面白がって見てたが、傷つけるつもりはなかったのに…。
彼の最後の言葉を思い出して、我慢していた腹筋がとうとう決壊した。
「さて、野性とプライドとやらをぶち抜きに行くか……プッ」
遅いから、先に発進したかったのに。
キング オブ クロスバイク、ESCAPE R3。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:50:20 ID:o7glPidC
「やべぇ…なにこれ。マジでパネェ…。」
思わず立ちすくみ息を飲んだ。
目の前にはブルホーンにDHバー、スピナジー、10速アルテグラ化
されたESCAPE R3があった。
黒光りするグラマラスなフレーム、野性を感じるスタイリング…。

「俺のR3に何か?」
どうやらこいつが持ち主のようだ。パッとしない感じで、オドオドしている。
「ああ、ごめん。すごいイジってるんだなと思ってさ」
持ち主の目が急に輝きだし、雄弁に語り始めた。
TTバイクに間違われたこと、TCRをぶち抜いたこと、和田峠を走ったこと、
湘南で一番イケてるescapeという名の英雄に憧れたこと…。

ひとしきり話したあと、彼は俺に聞いた。
「君ももしかしてスポーツ自転車乗りなの?ひょっとしてR3乗り?」
すこし躊躇ったが正直に答えた。
「…ああ、そう。自転車乗り。俺の自転車はあれなんだ。」
彼は俺の指した方向を見て驚愕した。
「あ、あれって…まさかFCR1!?」
「…いや、コンポジットなんだ…。FCRコンポジットってね」
彼は涙目になっていた。そして顔を真っ赤にしてこういった。
「う、うらやましくないぞ!俺のESCAPEには野性があって、プライドがあるんだ!」
ESCAPE R3に跨り、彼は逃げるように去った。ノーヘルのままで。

まいったな。確かにクロスバイクごときをあんなヘンテコにイジってるから、
面白がって見てたが、傷つけるつもりはなかったのに…。
彼の最後の言葉を思い出して、我慢していた腹筋がとうとう決壊した。
「さて、野性とプライドとやらをぶち抜きに行くか……プッ」
遅いから、先に発進したかったのに。
キング オブ クロスバイク、ESCAPE R3。
921おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:52:08 ID:o7glPidC
922おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 13:54:12 ID:Ze1nHKrY
次ヌレっす

【クロスバイク】GIANT ESCAPE R3 13台目【in生活板】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1235883237/
923おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 14:05:41 ID:o7glPidC
924おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 14:06:27 ID:o7glPidC
925おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 14:07:24 ID:o7glPidC
926おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 17:52:49 ID:9X9DEd1P
>>922
う乙
927おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:18:09 ID:6Y7u874d
928おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:18:42 ID:6Y7u874d
929おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:23:42 ID:6Y7u874d
930おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:39:46 ID:6Y7u874d
931おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:42:42 ID:6Y7u874d
932おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:43:26 ID:6Y7u874d
933おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:52:04 ID:6Y7u874d
934おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 16:59:20 ID:6Y7u874d
935おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:08:15 ID:6Y7u874d
936おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:09:01 ID:6Y7u874d
937おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:09:53 ID:6Y7u874d
938おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:11:19 ID:6Y7u874d
939おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:13:02 ID:6Y7u874d
940おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:13:30 ID:6Y7u874d
941おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:15:26 ID:6Y7u874d
942おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:16:29 ID:6Y7u874d
943おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:18:45 ID:6Y7u874d
944おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:20:07 ID:6Y7u874d
945おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 17:29:35 ID:JzTsgetj
つまらん連レスで埋めるぐらいならチラ裏話でもいいから自転車の話でもしようぜ

つーか次スレ立てるの早杉だろwww


現在スプロケ交換(13-23)とタイヤ23C化だけの改造だけど次のステップで迷ってる
なんにしよーかなー

・ホイール交換
・SPDシューズ&ペダル導入
・シフターをシマノのトリガーにしてRDも交換
946おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:12:39 ID:6Y7u874d
変革の扉
947おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:14:57 ID:6Y7u874d
変革の扉
948おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:15:35 ID:6Y7u874d
変革の扉
949おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:16:24 ID:6Y7u874d
変革の扉
950おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:17:12 ID:6Y7u874d
変革の扉
951おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:17:46 ID:6Y7u874d
変革の扉
952おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:18:52 ID:6Y7u874d
変革の扉
953おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:19:32 ID:6Y7u874d
変革の扉
954おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:20:38 ID:6Y7u874d
変革の扉
955おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:22:21 ID:6Y7u874d
変革の扉
956おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 19:42:49 ID:hJEejNlf
>>945
速度あげたいならSPD
957おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 20:13:44 ID:JzTsgetj
>>956
OK
SPDで検討してみるよ

自転車板のビンディングスレでも覗いてみる
958おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 21:41:37 ID:UzphEXY6
エスケープでSPDってどんなの選ぶ?
ツマノのはいかにも自転車専用って感じで…

本当はスニーカーの様な↓が欲しいが…
ttp://www.cycle-yoshida.com/salomon/adidas/shoes/mtb/8minrett_page.htm
959おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:34:38 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
960おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:35:27 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
961おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:36:47 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
962おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:37:47 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
963おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:39:24 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
964おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:43:27 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
965おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:46:09 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
966おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:47:22 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
967おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:49:00 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
968おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 22:50:08 ID:6Y7u874d
職歴なし




                   以上
969おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:24:41 ID:oFI0AZJN
おっはい
970おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:26:28 ID:oFI0AZJN
おっはい
971おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:27:49 ID:oFI0AZJN
おっはい
972おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:28:46 ID:oFI0AZJN
おっはい
973おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:30:18 ID:oFI0AZJN
おっはい
974おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:31:59 ID:oFI0AZJN
おっはい
975おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:33:01 ID:oFI0AZJN
おっはい
976おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:34:29 ID:oFI0AZJN
おっはい
977おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:35:29 ID:oFI0AZJN
おっはい
978おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:37:22 ID:oFI0AZJN
おっはい
979おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 10:54:04 ID:fn5RbBz+
なんで>>921なんかから埋めてんの?
埋めるくらいなら新スレの即死判定避けレスでもしてたほうがマシでは?
レスが少ないスレはdat落ちさせられるよ?(今はどうかしらんが昔はそうだった)
980おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 11:00:53 ID:rLLaTuHD
【クロスバイク】GIANT ESCAPE R3 13台目【in生活板】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1235883237/
981おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 16:35:57 ID:13Sv6cNV
おまむこ
982おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:41:58 ID:XelRA+oX
また雨続きで
983おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:42:19 ID:XelRA+oX
乗れませんねえ
984おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:43:11 ID:XelRA+oX
やれやれ
985おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:45:18 ID:XelRA+oX
フォークを
986おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:46:05 ID:XelRA+oX
カーボンにすると
987おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:46:27 ID:XelRA+oX
乗り味が変わるのかな?
988おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:47:15 ID:XelRA+oX
ノーマル状態では
989おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:47:36 ID:XelRA+oX
路面からの
990おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 04:48:23 ID:XelRA+oX
ショックが
991おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 05:57:41 ID:XelRA+oX
きつくて
992おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 05:59:09 ID:XelRA+oX
カーボンに
993おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 05:59:30 ID:XelRA+oX
興味があります
994おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:01:55 ID:XelRA+oX
やっぱいい事づくめ
995おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:02:20 ID:XelRA+oX
なのかしらん
996おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:30:36 ID:XelRA+oX
昔乗ってた
997おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:31:10 ID:XelRA+oX
クロモリロードみたいな
998おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:31:46 ID:XelRA+oX
乗り味になると
999おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:32:17 ID:XelRA+oX
うれしいんだけど
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 06:33:05 ID:XelRA+oX
1000ならみんな勝ち組
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \