1 :
おさかなくわえた名無しさん:
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 17:46:13 ID:OmZUHKor
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなこと
ありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
※マタ〜リと参りましょう。
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223282773/
前スレ
>993
>映画の看板が手書きで、絵だった。
新宿東口の広場線路脇にたくさん看板あった。
何となく憶えている昭和の東京。
秋葉原UDXビル>青果市場
新宿パークハイアット>巨大ガスタンク
池袋西口公園>砂ホコリ舞う地面土の広場
お台場>暴走族抗争の13号埋立地
新宿都庁>少年野球グラウンド
池袋60階通り>ポルノ映画館と道端に寝ている酔っ払い。
渋谷スペイン坂上>何故か存在したラブホテル
新宿南口高島屋>たくさんの貨物列車と旅館街
新宿東口アルタ前交差点>口に手を当てて客引きするシンナートルエン売人。
恵比寿ガーデンプレイス>ビール工場跡地廃墟
原宿竹下口>立ち並ぶアイドルブロマイド売店
目白>山手線脇の線路上の列車型ビアホール
高田馬場>ホームから見えた質屋すずやの宣伝で開店する裸の男女像
地下鉄後楽園駅>カマボコ形のホーム上屋根
上野駅>改札上にずらりと並ぶ列車案内の木製看板
汐留にも貨物駅があったよね。
5 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 13:00:45 ID:ebZsJ7Vz
東京駅丸の内口〜有楽町にかけては、ほぼ9階立てのビルで統一されていた。
他では見かけない、黒塗りの三菱・デボネア(初代)があちこちに止まっていた。
ビルの1階にはそに勤めるサラリーマン・OLを相手にした飲食店や間に合わせの売店くらいしか店がなかった。
土日ともなるとゴーストタウンと化していた。
汐留があんまり変わりすぎてるのでビックリした
給食にでたソーセージにうさぎ肉が入ってた(材料表示してあった)
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 13:35:31 ID:XduM/u9Y
雨が降ったら上野の駅構内でよく走り回って遊んでたなあ。
晴れたらアメ横で鬼ごっこ。
地下鉄の駅構内が喫煙可能だった。
>5
皇居の周辺には高層の建物を建てない、っていうある種のタブーというか不文律があった頃だね。
11 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 14:05:50 ID:3Qlq9a18
給食に鯨肉が出ていた
13号埋立地
ア○○○ーのコンサートで行ったな〜
俺はキャンディーズのさらならコンサートに行ったぜ
雨のヒタヒタ落ちる後楽園球場
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 14:40:47 ID:VZM+eOsB
キャンディーズ、ピンクレディ、山口百恵 引退コンサート人気あった。
ピンクレディと百恵はどっちが先だった?
上半身裸で家の前に出て歩いてるおばゃちゃんがいた
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 15:02:15 ID:1SY9sCxl
セックスをしただけで「責任とって結婚して」などという価値観があったこと
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 15:05:07 ID:3Qlq9a18
昭和47年デビューだから百恵が先
>>19 違う違う。引退した話、どっちが先だって話。調べればいいけどパァッと思いつかない。
21 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 15:09:28 ID:c/1IIJuJ
アイドルのフリフリドレス
アナタ(男)の奴隷になります的な
アナタの命令ならなんでもします的な
捨てられてもアナタの奴隷です的な
ぶってぶって的なw
露骨に男のファンタジーが反映された歌謡曲が流行していた
ぴんから兄弟とか五代マリとか奥村チヨとか
今だとキモイと一蹴されるようなエゲツナイ内容だった
たまにまだ見かけるな、聖子カットw
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 15:49:11 ID:1Q8AFUdu
家から半径1キロ以内に駄菓子屋が10軒くらいあった。しかも、小さい公園でカンシャク玉ならしても怒られなかった。
小学生の時は自転車で、クラスメイトとだけで区内を一周したりもした。
あったまくるぜまったくよ
ただメシ食ってノウノウと
28 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 16:23:33 ID:zvv4deNX
国鉄の制服ならイモキントリオ
29 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 16:26:41 ID:xCzPjoBn
♪冷凍インゲン あらわるあらわる〜
「ザ・ベストテン」ではピンクレディが生放送で画面から消えたっけ。@透明人間
あとイモ欽トリオが「ティアドロップス探偵団」で画面上を回転しながら
スパイダー歩きをした。
あの頃のTBSはかなり革新的だった。
仮面ライダーの変身シーン真似て高いところから飛び降りて怪我する子続出。
ついに番組内で本郷猛が「真似しないように」と呼びかけ。
今では禁煙ゾーンの新宿駅周辺。
初期「太陽にほえろ」オープニングでは石原裕次郎が
歩き煙草で高層ビル街をかっこつけて歩く。エンド近くには煙草ポイ捨て。
今では厳しい飲酒運転。
また石原裕次郎、西部警察では警視の役だが
オープンカーのガゼールに乗って佐原健二マスターの飲み屋で一杯。
帰りもガゼールに乗って堂々と飲酒運転。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 18:12:54 ID:G4qE8VLC
西部警察は好きだから暇なときに観てるが、そういわれれば法規違反はたくさんあるw
飲酒運転でうるさくなったのはここ5,6年だろ
前スレおわり頃の昭和の小学生たちの風景、
景色が目に浮かぶようでなんとも心地よかった。
花の蜜を吸い、土手でつくし取り
喉が乾いたらその辺のオバチャン家で水飲ませてもらったり。
今は、平成生まれの子も成人する時代だけど、
形を変えてそういう子供ならではの風景が続いているといいなぁ。
つつじの蜜の吸い方を小学1年の子供とその友達に教えたら
初めての体験で喜んでたよ。全然知らなかったみたいだし、
そういえば、つつじの垣根のそばにつつじの花がらも落ちてないから
誰もやらないんだろうね。
つくしなんてその辺に生えてないから見たことないだろうし
その辺のオバちゃんの家どころか、友達の家だって勝手には行かない。
親が付き添って連れて行くよ。。。公園だって大人が誰か必ずいるように
してるし・・・
学校なんて生水飲むのお勧めしてなくて、水筒持参だし。。。
>>29 ピンクレディが消えたの覚えてるわ。
衝撃的だったのは少年隊。外で歌ってたのに瞬時でスタジオ移動した。あれトリック知りたい。
>>3 新宿パークハイアット>巨大ガスタンク
って西新宿のはずれにあった奴か。
もっと初台よりにあったような希ガス。
あそこは実写版鉄腕アトムのロケがあったところ。
昭和34、5年ごろ。もっとも後になって知ったのだが。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 22:10:26 ID:gk+ygXRi
小学生の頃(S35生まれ)放課後 新宿の伊勢丹でよく鬼ごっこやったなあ
>>39 子年だから小回りが利くんじゃない?w
だいぶ下の世代で西新宿の『新宿キッズ』って本出した、せがわきりも
伊勢丹とかビルヂングで鬼ごっことか探検みたいなことをやったと書いてた。
子供の頃、ジジババ世代に何かというとことわざや慣用句を言われた。
今の子供も同じだろうか。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 01:31:26 ID:pye+y6EB
>>30 作業着の方かw
亜無亜危異と言えば、不良がブロック塀に落書きしたり学校の机に彫ったりするフレーズの定番だったな
まだ小さかった自分は、これがバンド名だとは知らなかったけど
とりあえず平成生まれは、何て読むかわかんないだろうw
昭和生まれだけど読めなくてググってしまったw>亜無亜危異
サザエさんじゃないけれど、夕方に雨が降ると
お父さんを迎えに、カサを持って駅に迎えに行ったな。
子供は「やだーーー」とイヤがるんだけれど
母親に怒られてしぶしぶ迎えに行った。
今と違って携帯もないし、正確な帰宅時間なんか分からないのに
それでも迎えに行って、不思議なことに、さほど待たずに父と合流できた。
帰りは父とお喋りしながら、途中の喫茶店に寄ってケーキやパフェを
「お母さんにナイショだぞ」と食べさせてもらった。
ナイショったって、もうすぐ夕食なので
パフェ食ったら夕食があまり食べられないからバレる。
帰宅して夕食。
当然のように母にバレるんだけれど
母は怒りながらも笑っていた。
パフェ食ってるうちに雨がやんで、迎えに来た意味がないことも多くあったw
本屋に寄って好きな本を買って貰ったり
オデンの屋台に寄らせて貰ったり…
今の時代の父親も、カサを持った我が子に迎えに来て貰ったら
自分の小遣いからヤリクリして、子供に何か買って上げたりしたいんだろうなって思う。
深夜ラジオでパーソナリティが面白半分に
今で言うオフ会の呼びかけをしたところ
指定された公園に深夜、リスナーが200人くらい集結したという話を聞いた事がある。
昔のラジオには人を動かす力があったんだな。
>>47 ありがとうよ(ノД`)
>母は怒りながらも笑っていた。
ってのに特にグッと来ちまって・・・
幸せな光景だよね、絵に描いたような。
49 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 14:12:48 ID:CXiP4jle
チャンネル争いを毎日していた
一人につきテレビ一台の今じゃ考えられないな
デパートの最上階がぶちぬきのでっかいレストランだった。
今でいうファミレスみたいで、洋食和食寿司麺類なんでもあり。
>>49 そのテレビには足が生えてたり、画面が丸かったり
52 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 14:56:57 ID:gu5C4Rt2
そろばん塾ってまだあるんだね。
ニュースでそろばん塾の講師が生徒を監禁したって報じてて、
書道教室はわかるんだけど、
そろばん塾ってまだ需要あるのか、と思った。
53 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 15:02:25 ID:e5kA1TWq
近所に「貸し本屋」があって、少年ジャンプの発売日には
銭湯の帰りにダッシュで借りに行ってた。一泊二日50円。
あと、銭湯にピーナツの自動販売機があった。20円入れて
ガシャっとしたらピーナツが出てくる機械。紙の皿で受けるの。
54 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 15:03:57 ID:k+G26FMU
55 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 15:34:42 ID:2wtXWBOI
>>52 そろばん自体には需要がないけどそろばんをすることで身につく「珠算式暗算」に需要があるんだと思われ。
受験に有利だし、大人になっても仕事や普段の買い物でちょっとした計算はついてまわるから大活躍するよ。
あと、共働きで早く帰ってこられると困るとかDQN避けに子供に習い事させる親って多いけど
そういう場合には送り迎えが不要だからスイミングとかより手軽なんじゃないかな。
デパートの屋上の遊園地でよく遊んだ
今でもあるんじゃないの?
>>57 あるの?
うちの地元じゃ一切なくなったけど
松坂屋の屋上にはまだあると思う@名古屋
あるといいな
カップヌードルに透明なプラスチックのフォーク
ちびろくラーメン
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/21(火) 19:46:57 ID:+RZRe/9F
海外輸出向けのカップヌードルは、麺の長さが国内向け生産品よりも短いんだそうだ。
日本以外の国では、食べ物を「すする」という習慣がないため、すすって食べることができないかららしい。
>46
鴻上?
ラジオでリスナーに呼びかけて、早朝の公園で600人でジェンガ踊ったとかな
>>44 自分は子供もいないし結婚もしてないけど
娘や息子にこんなことされたら絶対何か喜ばそうと思っちゃうと思う
つーか子供欲しくなってきた
カーチャンと自転車(2ケツ)に乗って、工場勤務のトーチャンに弁当届けに行ったのを思い出した
大工場とはいえ今みたいに近隣にコンビニなかったから、トーチャンが弁当忘れたら届けてた
今ならセキュリティうるさいんだろうけど、保安(工場入口の詰所)も簡単に通してくれた
広い広い工場、アルミの弁当箱、だっさいママチャリに大仏パーマの若いカーチャン、七三分けの若いトーチャン、幼い自分
作業服姿のトーチャンはオロナミンcを代わりにくれた
>>44,64
なんか心にじんわりくるいいレスだなあ
海や川がとにかく汚かった
東京湾はヘドロと得体の知れない泡で透明度ゼロ
屋形船から手を伸ばして水に触ろうとしたら、汚いからやめろと船頭さんに怒られた
川は排水を垂れ流す場所と認識されていた気がする
隅田川も目黒川も、30mくらい手前から臭いが漂っていた
今では水が浄化され、護岸工事も進んですっかりオサレスポットに……隔世の感がある
光化学スモッグもあまり出なくなったし、ホント綺麗になったもんだ
よく親に喫茶店に連れて行ってもらうのが好きだったな。
両親はコーヒーで、自分は必ずミックスジュースを注文。
テーブル一体型のゲーム機の画面をボーっと眺めたり
置いてあるジャンプを読み漁って暇をつぶしてた。
デパートが6時に閉店してた
それを過ぎると街を歩いてるのは酔っぱらいだけだった
商店街は真っ黒だった
松本伊代のセンチメンタルジャーニーを歌いながら家に帰った
センチメンタルジャーニーは松本伊代の唯一のヒット曲だったね。
このころはアイドル全盛期ではないかな?
聖子、明菜、奈保子、芳恵、ちえみ、今日子、智枝美・・・
喫茶店って、今は不思議なくらいなくなっちゃったよね。
スタバとかドトールじゃなくて喫茶店。
子供だけじゃ入れないけれど、別にいかがわしい場所ってほどではなく
だけど妙に静かで狭くて、親と一緒に入る度にワクワクドキドキした。
冷房と、焙煎コーヒーと、バタートーストの混ざった匂いがした。
あの匂いが大好きだった。
日曜日に喫茶店のモーニングを食べに連れて行って貰うと
なんか自分がドラマの登場人物になったような気分になれたw
>62
俺は昔のラジオ深夜放送が担ってた役割を21世紀に引き継いだ直系の後継者が2chだと思ってる。
>67
関西人乙
75 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 01:08:53 ID:psYB0Zc3
甲斐智枝美じゃないのか
いたな!甲斐智枝美!
甲斐智枝美は3人のグループでは売れなくて独立したひとりかな?
なんとか佐和子とかいたな。
オールナイトニッポンをよく聴いたな。深夜1:00スタート。
試験や受験勉強のころ。それと、夏休み冬休みのころ。
普段の日は、聴きたいとがんばったけど、眠くて眠くて番組が始まる前に
夢の中。悔しい思いを何回となくw
>>79 スタ誕からでた人だよね。独りで活動していた。
おととし首吊ったね。
子供が2人もいるのなら、なんとしてでも生き抜いてほしかったな・・
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 01:53:38 ID:dM/Nq1ZE
>>79 北原佐和子だ。
薬師丸ひろ子も原田知世も・・・当時はアイドルやった。角川書店w
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 02:27:34 ID:KjDPfb6f
北原佐和子は今、昼のドラマに出てるよ。
そんなに劣化して無いのが凄い。
祖父と書店に行ったとき、
「欲しい本持っておいで」と言われ
テラ戦士BOYの写真集を持って行ったら、
レジ前でこっぴどく叱られた思い出が・・・・・・・・
あの頃のアイドルって高嶺の花だったなぁ
おいおい古いアイドルで興奮すんなよw 「今じゃ考えられない」ことを書くスレだろww
ところで、岩井小百合の武道館コンサート単独最年少記録って更新されたっけ?
本題だが、昔は公共の建物内でも禁煙の場所なんてほとんどなかったなあ
昭和30年代までは病院すら全館喫煙可だった
危篤の患者を見舞いに来て、病室でプカプカ
医師が外来患者を診察しながらプカプカ
すごいな
吉永小百合の若い頃ってホンッットにキレイ。ウンコしないって信じてた人が山ほど居たのも納得。
>>86 それ年代古いっすよ。ウンコどうのこうのって話は大場久美子でしょ。
ちょっとスレ違いでごめん。流れで思い出した。
自分は独身なんだけど、ちょっと離れた弟の家によく遊びに行く。
弟家は小学3年生から3歳まで三人の甥っ子がいる。
この前遊びに行った時、向こうの駅に着いたら雨が降ってた。
家出るときは晴れてたので傘はなく、どうしたものかと思ってたら
改札を出たところに傘持った甥っ子たちがいて、
「おーいおばちゃーん!」って。「雨降りだから迎えにきたよ!」って。
遠い昔に自分も同じように父を迎えに行ったの思い出して、
うれしいんだけど、なんだか切なくなって泣きそうだったよ。
それから甥っ子たちと手をつないで弟家に向かった。
雨は途中でやんで、みんなで「おててつないで」歌って歩いた。
30年ぶり。大人になっても楽しいもんだね。
あの頃の父もきっと楽しかったんだろうな。
これだけではなんなので本題も。
昭和の頃は煙草屋で煙草買うとおまけに小さなマッチを一箱くれた。
観光名所とか花とかの写真が印刷されてるやつ。
マッチは10円でも買えて、ライター忘れたときは便利だった。
平成に入ってから見なくなったけど。
>85
皇室御下賜品の煙草がなくなるくらい平成の世は煙草に厳しいから
>>89 それだけは評価できるな。良い世の中になった。
昔たばこ屋に親父の煙草を買いに行っていた
おばちゃんが客の贔屓の銘柄を全部把握してた
時々「お使いごくろうさん」なんてアメくれたりしてな
今なら「子供に煙草を買わせるなんて!」と発狂するオバハンが一人や二人いそうだが、
これも昔は立派な子供の仕事のひとつだったんだよ
現代にタイムスリップしてきた昔の人が文明の違いに苦労する話がよくあるが
昭和何年ぐらいまでの人間なら平成20年の世界に泣かない程度に混ざれるだろう
タスポとか困るだろうな・・・
>>92 とりあえず洋装に慣れてる人なら何とかなるんじゃね?
一から教えてあげる人がついてればそこまで困らないだろう。
逆に今の若者が明治時代とかに放り込まれる方がいろいろ不便で困りそうだ。
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 11:39:49 ID:Dst9Qrnp
>>92 平成一ケタから今にジャンプしても相当厳しいんじゃない。
ケータイもネットの普及率も全然低かったし。
タバコや個人情報に対する意識、近所だけどさほど親しくない子供に声かけても不審者扱いされた。、
セクハラ的な言動もまだユーモアだと思っているかも。
あと、細かいことだと銀行での両替が有料になっていたり、0円ケータイがなくなっていたり。
そんな行動が本人に気付かぬうちにネットで嘲笑されていたり。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 11:41:23 ID:aiXfjlkU
とりあえずインターネットが無い昭和に戻ったら軽く死ねる。
>>88 なんだかほのぼの。
91もかいてるが、子供の頃よく父親に煙草を買いに行かされた。
おつりはお駄賃だから張り切っていってたよ。
必ず5円くらいおつりなんだ。
便利になるほうにはすぐに慣れると思う。
経験前はおっかなびっくりだったパソコンも携帯もETCも今や空気のようだし。
突然50年前とかに戻ったらもう疲れ果てて死んじゃうよ。
98 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 12:17:32 ID:Fv+SunqR
お菓子は殆ど何かわからないフルーツゼリー(オブラートでくるんであるもの)
密閉技術が無いのか、販売時からしけってる
仏壇のにおいがする
>>79 3人グループの方は真鍋ちえみだね
グループ名は「パンジー」
同じ曲が半年も1年も売れてるのが珍しくなかった。
特に好きな歌手の曲じゃなくてもサビぐらいは自然に歌えてた。
今はすぐ新曲が出てくるし、好きな歌手の曲じゃないと歌えない。
それどころか誰の歌でどんなタイトルなのかもわからない。
101 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 13:14:20 ID:3RmrMhLq
大人はもとより、子供でも演歌が歌えた。むしろ好きな方だった。
年末のレコード大賞はみんなが注目し、大賞授賞はものすごいことと思われた。
その年一番売れた曲は国民すべてが歌えたであろう印象。
あの頃の歌謡曲は魅力的だったなぁ。
>99
三井"月曜日はシックシック"比佐子の事も思い出してあげて下さいね。
松田聖子がレコ大取ったときはさすがに事務所の力だと思った
牛乳瓶の蓋用栓抜きってあったの覚えてる?丸い形のプラスチック
の中に針があるやつ。小学校の教室にぶら下げてあった。
みんなで使いまわす為だったと思うけど、考えたら針の先に牛乳が
ついたまま放置してたと思うと不衛生なものだった。
クリキンや甲斐バンド、ゴダイゴ・・・
あの時代の歌謡界は好きだねえ。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 14:39:58 ID:WuIJ7W0p
昭和時代ってO型の血液型をA型やB型の人に輸血してなかったっけ
>>103 ウソ泣きがすごかったなぁ
おかぁさ〜んってね
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 16:56:25 ID:vaQ89po2
>>107 それは新人賞だろう。
あと、松田聖子はレコード大賞受賞してないんだけど
>>103 (金賞、アルバム大賞、ゴールデン・アイドル賞などはあるが)。
>>104 幼稚園のとき給食のない土曜は牛乳だったけど、みんな道具を使わずに爪でカリカリ開けてた。
体の小さい幼稚園児にはあの量も多すぎた。
110 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 17:50:26 ID:IxtMKHV+
>>106 そんな輸血方法は戦前で終わったよ
GHQが廃止したの知らんのか
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 17:56:53 ID:OPZGy2wz
戦前も昭和じゃん
小学校の理科の時間で乾電池が足りなかったので先生が委員長に小銭持たせて
校外の雑貨店に買いにいかせその子もすぐ戻ってきた
113 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 18:13:20 ID:ZUydGLnC
近所に汲み取り式の便所があったんだよね
一人で何時も学校から帰ると出向き
蓋を開けては石や虫を投げて興奮してた思い出
ある日
何時もどうりに漬物石を投げ入れてやろうとしたら
蓋が開かないように固定されていて張り紙と
ラムネが置いてあった
少年へ・・止めて!止して!お願い!と書かれてた
>>113 家主は多分汲み取り時に清掃屋さんに怒られたんだろうな
石吸い込んだらバキュームカーも痛むだろうし
>>113 >少年へ・・止めて!止して!お願い!
ワラタwww
お止しになって113
授業が始まっちゃいます
116はバカ?
もう来るなよ
>100
そうかね?むしろ今の方が息が長い気がする。
演歌系ならともかく、若いもん向けの今で言うところのJ-POPに該当するような歌手の場合
80年代あたりだとこないだまでベストテンで歌ってたのに気がついたらいなくなってたり。
子供の放置具合が、今じゃ考えられないなー
自分がこうだったからで今の自分の子供に適用しようとすると
とんでもない親ってことになる。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 00:34:54 ID:mxAF4mTw
今の親の大多数がとんでもない親になってるだけだと思うけどね。
パンで窒息した阿呆ガキなんて、この頃だったら全く報道さえされなかっただろうな。
今じゃ「ただのバカ」がバカな事をした、と婉曲に説明しただけで校長が土下座させられるんだから…。
昭和の時代はスーパーよりも商店街が多かったから
買い物の帰りはいつも
コロッケやオデンを買い食いして帰ったw
歩きながら食べる揚げたてコロッケは、何故にあんなに美味いのだろうか。
>>120 元ネタって??
およしにな〜ってティーチャーでいいの?w
木の葉のこが所ジョージと噂になったことがあったね。
所が振られたけど。
一時は所はだいぶ金稼いだから木の葉も少し後悔したかも。
今の所を見るとやっぱ結婚しなくて正解と思うか。
木の葉のこと渋谷駅の階段ですれ違ったことがあるが
意外にキュートだった。
>>125 どうでもいい個人情報だけど、
河合その子が好きだった
もうこの辺でやめとくw
オリコンの1位に毎週おにゃん子がくるので、淡谷のり子がブーブー言ってたの思い出した
歌手になるのに音大出なきゃいけないんだもんな
129 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 03:45:06 ID:IXi77LU2
>>126 ボーイフレンドがジェットコースターで失禁死亡。
>>129 おいおいw影でROMってた俺に燃料投下するなよw
んで、どういうことそれ?w
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 03:58:12 ID:HqRZd5Sx
>>129 ボーイフレンドがディズニーランドのコースターで亡くなったのは
岩井小百合だろう。
河合その子にもあったの?
>>121 昔なら反対に親が学校へ謝罪に行くよな
「うちの子がバカで申し訳ございませんでした!」って
自分のしつけがなってないってことは棚に放り上げて、学校を責めるバカ親は死んでいい
>>118 当時のアイドルは3カ月ごとに新曲出してたからね
今はカラオケとかで結構長いこと歌い継がれている
>>121 私は小学校の頃友達と二人で女の子ばかりいじめる男子を窓に頭突きさせて
ガラスを割ったことがあるw当然親呼出www
>>118 禿同
今の方が売れてる時間長くなったと思う
135 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:59:08 ID:UKskBkIN
子供の頃は外で遊んでると
知らないオバさんが
菓子やアイスや飲み物をくれたなー
いい気になった俺たちは
毎日、オバさんの家の前で遊んでは期待してた
そのうちに母親から夜逃げしたと聞かされて愕然!
後で聞くと
子供達に上げる物で悩み過ぎて怖くなり逃げたんだと・・・
ごめんよーオバさん〜
確かに生意気な事を言ってたもん
ローテーションを組んでおいてよ〜ってさ!
136 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 15:21:31 ID:vLOsICnM
女子小中学生は、スカートの下に常時ブルマーをはいていて、
体育の授業以外にも、あそび、掃除、草取りとかの作業ともなると、
簡単にスカートを脱ぎ、ブラウス+ブルマーという、不思議な恰好になっていた。
運動会シーズンなどは、そのままの恰好で登下校してう子もいた。
オレは小5一学期に思春期入りしたので、鉄棒とかでスカートから
除かせるXラインや浮き出る形にドキドキしていたが、クラスメイ
トたちはまだ目覚めておらず、のちの同窓会などでその話をしても、
短パンの一種という認識で、男子たちはあれにブルマーという名が
憑いていた事すら知らなかったようだ。
そういや、公園で鉄棒するときなんか
パンツにスカートを挟んで即席チョウチンブルマーを作っていたけど
よく考えたらあれ、肝心の股の部分がカバーしきれてなかったな。
まあ、本人たちの意識としては、パンツ隠しというよりも スカートがぴらぴらして邪魔だから、というものだったけど。
昔は、粗大ゴミに制限がなかったから
粗大ゴミの日のゴミ捨て場は凄いことになってた。
結構使えるものもあって、拾っていく人も多かった。
うちの鏡台は、粗大ゴミから持ってきたものだった。
あと、うちで出したエレクトーンが他所の家に拾われてたり。
自転車がバラバラにして捨てられていたのを、友達とみんなで集めて組み立ててみたり。
一応全部組み合わせて動くまでになったけど、よりによってハンドルとサドルが無かったんで、一回で飽きた。
ハロウィン?なんだそれ状態だった。
知ってたのは本人や家族、親類なんかがアメリカで生活してたとか、
英語教室に通っててそこで知った人ぐらいだったと思う。
何故場所と時間だけで待ち合わせが出来たのか解らない。
道路が土だった
雨が降ると道が泥だらけになってでこぼこになってた
>>138 ハロウィン?
あぁ、ヘビメタバンドね
外国に詳しくてもこの程度w
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 18:18:30 ID:ixSRch4k
一般に認知されたのは、アメリカで日本人留学生が「プリーズ」と
「フリーズ」を聞き間違えて射殺された事件からじゃない?
アレをきっかけに、こんな行事があるのか、と日本で広まった気がする。
アニメのスヌーピーのかぼちゃ大王のときは、アメリカ人て変わった
行事するなぁ?だったし。
143 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 18:22:35 ID:wlLydBbk
↑とかぶっちゃったけど、
俺はピーナッツのファンだったからハロウィンは知ってたよ。
ライナスが毎年、カボチャ畑からカボチャ大王が飛び立つ瞬間を
心待ちにしてるというお約束のシーンがあったからね。
「おみやげかいたずらか」も出てくるし。
それと、1982年の名作「E.T.」でもハロウィンの夜のシーンが
あるじゃん。
>>113 痛い過去であぁ〜ってなるスレのこれを思い出したわw
655名前: おさかなくわえた名無しさん投稿日: 2007/05/21(月) 17:09:36 ID:CjViiKp+
まだ近所の家が汲み取り式の便所だったころ
遊んで帰宅途中に必ず汲み取り式の便所がある家に行き
何故か外の蓋を開けて量を毎日 確かめてた小学2年時
声に出して 今日は色が濃いーーとか チリ紙が多いーとか叫んでた
一カ月位 過ぎた日に行って確認をしようと蓋を見たら
その家の人が書いたと思われる字で紙が張りつけてあり
平仮名で
やめて ゆるして
と書いてあった事
見れなくなってしまったとの思いと
何を今までしてたんだーとの思いで あぁーーーーー
145 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 19:52:31 ID:cYZt3up7
小5−6のときの夏休みのオレの目標。
本屋のサザエさんとピーナッツを立ち読みで全巻読破!
146 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 20:07:28 ID:UpzEqNc6
>>142 Windowsとかパソコンが昭和期にある程度普及しててて、
「パソコンがフリーズしちゃって…」てフレーズが一般化してたら、
あの事件は防げてたかも…。
今年も、もうすぐハロウィンだねえ…。
147 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 20:09:40 ID:UKskBkIN
昭和を思い出すなら・・・
玄関から居間の間の短い我が家の廊下
そこに下がるハエ取り紙に
土曜日の半日で帰宅した俺が見たものは
爺ちゃんのカツラでした
ブラブラぶら下がり状態で驚いたなー
爺ちゃんが何をしてるのかと慌てて近くの畑へ急いだら
母ちゃんの結婚式で使用したカツラを被りw
泣きそうな顔して掘り起こしてたw
ああー思い出すなー
NHKが12時ぐらいに放送終了。
あの日の丸を見ると夜更かしした感じがしたなあ。
149 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 20:19:35 ID:Rg0DN2eO
24時間放送をやるNHKなんて絶対に認めたくない。
6:00〜24:00で、国民に規則正しい生活を思い起こさせるのだ。
そして、6:30にはラジオ体操!
エロ本の自動販売機があった
デパートは6時に閉まってたなあ。
高島屋は火曜日休み、大丸は水曜日休み。
スーパーは7時閉店。
ジャスコは木曜日休み、ニチイは火曜日休み。
>>145 そう言われれば、漫画の単行本が本屋で立ち読み出来たのって昭和までだよな
そういえば昔は本の取り寄せにすごく時間掛かった。
1ヶ月とか平気で掛かったからよっぽど欲しい本で無い限りは
頼まなかった。ついでに漫画は不可と言われた。(いきつけの本屋限定かも)
3番長嶋ツーランホーマーエックスゲームでワーイワイ
それで長嶋3割3分長嶋喜んだ―♪
という歌を歌いながら地面にエッチな絵を描いて遊んだ
厨房の頃、山田風太郎のXX忍法帳シリーズを、(家へ持って帰れなくて)
貸本屋の店先で読破した。立ち読みじゃないよ。借りてその場で読んだ。も〜、ふらふら。
>>121 そういう馬鹿親の大半が、体罰・締め付け当たり前だった管理教育世代なのがなんとも皮肉な話だな
>>156 サザエさんやドラえもんで、親に不当な扱いを受けたカツオやのび太が
「ボクならこういう親になる」と、都合の良い優しい親を思い描いてるけど
ああいう描写も今じゃ考えられないね。
もしも描いたら「モンペ予備軍」とネットで叩かれそう。
158 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 06:44:56 ID:XjaDdvsI
>>156 いや、オレは管理教育からゆとりに切り替わった(S.53頃)以降に教育を受けた世代だと思うよ。
(子供に人権だ、個性だ、っていわれ始める)
管理時代は、親・先生対子供の上下関係は絶対だった。
卒業時のお礼参りとかあった内心しっくり行かない面もあったが、
あとから、やっぱりあれは親心だったんだ、としみじみ思う。
>>153 私も漫画の注文を受け付けてくれなかった記憶があります。
当時はどこも、まだ漫画も今ほど種類がなかったし、軽視されていたような。
その割には店に全巻揃っていなかったりするんです。どうしろと?
今や漫画の方が売り上げがあるだろうから、今では考えられませんね。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 09:54:08 ID:p1MrNC3/
土葬があった。
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 10:51:10 ID:6rmx5ZwK
>>153,
>>159 断る本屋とそうでない本屋があったな。
コミックスの単価は400円くらいだから、書店の荒利は数十円。
問屋への注文、客への入荷連絡などの通信費を引き、その事務の為に店員を拘束する人件費を考えたらとても採算に合わない。
引き受けてくれた本屋さんは、そのうち、値段の張る辞書やエロ本を買ってもらえることを期待して、採算度外視で受けてくれたのさ。
だが皮肉なことに、そんな近所の雑誌を毎号届けてもくれた本屋さんがチェーン書店に押されて廃業。
断ってた(黙ってても客が来る)駅前の本屋はまだ営業中だ。
(他の点でもサービスが悪いので、駅前が再開発でもされ駅ビルにチェーンの書店が入ったら、一たまりもない店だと思うが)
そういや実家のそばの本屋は雑誌を配達してくれてたな…
入荷し次第届けてくれるから、発売日の前の日に読んでた。
玄関に鍵を掛けてなかったから、適当に入って来て下駄箱の上に
雑誌載せて行ってくれてたっけ。
今じゃ考えられないな。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 11:02:18 ID:TfhQ6XQn
ネットが無い状態での就職活動
いまちょうど就職活動中なんだけど
この膨大な情報量をどうしてたんだろう?
164 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 12:40:21 ID:x82CzDCK
>>163 就職活動の少し前になると対象となる学生一人ひとりに
5cmくらいの厚さで1ページあたり数社の情報の載った
百科事典のような就職用会社情報誌が十数冊が
リ○ルート社からタダ(←企業がスポンサー)で送られてきた。
さらに旧帝大系をはじめとする有力大学の学生には
大企業だけが対象で1社あたり数ページの情報(会社PR?)量の
「日本のビッグビジネス」と題された豪華版も2〜3冊送られてきた。
'60年代に創業のリ○ルート社はこの事業で大きく成長した。
あれ、もしかして今の学生には
ああいう分厚い就職情報誌は送られてこないの?
//;;/≠≡ 大麻 ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ :::::::: 大麻乱交ジャニーズ監修
| ( ,- )\ :: 防虫剤ヌードルwwww
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /"\
∧ | | /;;; \
,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´ \
,/ `''-、 \
., ' ``ヽ;‐‐-, _ |
/ ゙i'ヾ、| | ドピュッ ドク…
,! 、 i | / |
l ┬-,.、, ヽ !. | / / |
| , |/ ヾ、|' | | | |
| | ! ,、 、 l ! l | | | |
| |/ト, / ヽ lヽ l、i. ! ! _| | | |
| | `lヽ/////!| l |二_l ,.゙r-‐'! | . |
! | `''=ニ三ヨ'"| |三二三l | (((___| !| |
゙、 ! | | ,! !"T'''''T" |. ! ! | |
ヽ、l. | | | / | ! l. ',. | /
昭和のころからは考えられない豹変ぶり娘
/ヽ .ヘ 、 ,-、
| | ! | |. | l ! _/ヽ
.| | / ! _,-‐''~ ヽ .| | | ,| 〈 ̄l /´ ,!
.| └' ..∧ ./''"´´ .._ ', .| ! |.└!| l .ヽーフ /
/ /.ノ ! ! .l, ., イ .厂| .| | l、 !ヽ、 ノ ,' `‐┘ ! ./
| 、 .|´ ノ ! | | ! .|-、,| | ../ | ! l | ,' / /
..~7 ! ! ,' | |.,ノ " ! ,' | ┌ | / ! . ヽ ! __ / /-、
,' | ,' /ヽ | / ., イ | ..7 !| ! !、 | | !'´ ', .,! ' ヽ
/ .r..ト┘,r' ! ! ! |'''t ! | | l | ! .| ∨ | ._,-┐ ! ! ._ーヽ l
! ! .| ~ ,' ! .l | |.|__,l ,' / | ! ! / / .| ! .| ,/ .| |
|./ | .| ! ! .l ト'′ | ! !∨ .,! ! ィ | ノ | ! /.,--、l /
.l ! / ! ! ._ 、_ | .l.∧ / |└ l''"´ l ~ / i ) /
| | ,/ . / .∨~" !_/ ヽ´ \_!ヽ_/ | ` /
,| !/ / ヽ-'′
.∨.´
>>163 同じような疑問を同人誌で抱いてた世代がいたな。
「ネットの無かった頃は同人誌イベント情報をどうやって知ってたの?」と。
昔はアニメ雑誌にイベント情報が簡単に載ってたから、それを元にして当日出向いてたもんだ。
あとはみんな情報に飢えてたから、出会った同類は初対面でもお友達。
知らない人同士の直の情報交換でみんな何とかどうにかしてた。
>>158 実際は管理教育って90年代頭までかなりの地域で続いてたよ
女子高生圧死事件以降じゃないかな?風向きが変わったのって
その圧死事件だって当初は
「先生はちょっと行過ぎだったけど不幸な事故だね仕方ない女子高生はもっと早く登校すべきだったね」
的な意見が大多数だった。
今だったらマスゴミが学校側を袋叩きにし、バカ親が教師と学校を訴えてるんだろうな。
FMラジオ専門誌が何誌もあってそれよんで録音予定立ててた
>>165 就職氷河期の時代から送られてこなくなったよ。
兄には来たけど、自分には来なかった。
まだネットなんてない時代だったけど…。
学校の就職課が全てだった。
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 22:42:49 ID:KABpYU24
>>171 最近大学卒業したばっかだが普通に来たよ。
申し込みがいるけど、それは年度の初めにやる講義の取り方とかの説明会のときに
希望すれば学校側で申し込みしといてくれたから、そのときに皆申し込んでたよ。
正直不要だったけどね。ネットしか使ってない。
あれに乗っけてるような企業だって3年の頭くらいから自社サイト限定募集のセミナーみたいなのやって
その時に来てた学生を優先で取るみたいな感じのことを普通にやってたから
(就活が本格化する前から自社サイト見てくれる学生=自社が好きな学生、ということ)
あれはもう無用の長物、紙とエネルギーの無駄じゃないかな。
173 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 22:52:36 ID:KABpYU24
何だかんだ言って、就活って3年の頭くらいから始まっちゃってた印象がある。
昔も企業が先を争って学生を仕入れるためにどんどん就活が早くなっちゃった結果、
企業側のモラルが問われて「4月1日以前に採用活動を始めてはいけない、内定は9月1日以前に出してはいけない」って協定が結ばれてるけど
結局どこの会社も守ってない。
>>132 親呼び出しって言ったら子供を叱る人間が増えることだったのに、
今は逆なんだろうか。
以前、中国人がいかなる場合も家族を無条件に守るのを、
「儒教から来る家族愛だ」と苦しい解説をしていたのをラジオで聞いたが、
今日本はそんな感じになってきてるんじゃないかな?
なんだか日本の原風景がどんどん失われているようで、恐ろしく、寂しい。
ギリギリ平成になってたからスレ違いだけど、就職活動は一社しかしてない。
研究室の教授に紹介された会社に面接に行ったら即内定。
その後見学会やら何やらの名目で何度か会社に呼ばれたが、毎回終了後には
立食パーティ(ホテルのケータリング)つきだった。
企業協定の内定開始日(9月1日だったか10月1日だったか)は都心のホテルで
研修会&パーティだった。
目的は、複数で内定を取られないように学生を囲い込むため。
友達の会社はその日一日ディズニーランドに連れて行かれてたらしい。
176 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 23:28:38 ID:x82CzDCK
>>172 昔は申し込まなくても来たよ。
大学が名簿など提供していたのだろうな。
>>168 とにかく紙媒体が大活躍だったような。
イベントではチラシが大量にまかれるのが常だったし
パンフのイベント紹介らんも貴重だった。
申込書は切手同封で郵送で取り寄せてたな。
つうかネットが発達してからの同人界を知らないんだが
申込書ダウンロードとか、メルマガとかしてんのか。
178 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 23:58:07 ID:23F/YkgN
>>176 個人情報保護法が原因だろうね。
昔は大学が勝手に渡してた→今は本人の同意が必要、って感じで。
>>177 出戻り同人だがいろいろびっくりしたよ
申込書はサイトからDL可能、オンライン申し込み可能。
さすがにオンライン決済までは個人ではできないけど
企業ならクレカ決済・webマネーなどよりどりみどり。
個人サイトのリンクとかサーチが情報源になってる。
ちょっと痛いことするとすぐ2ちゃんでネタになる。
パンフのイベント紹介欄、机上配布のチラシは健在。
でもなんとなく、昭和の時代みたいな交流はなくなったような気がする。
友達作るのも簡単になったぶん、離れるのも簡単になったのかな。
全般的に企業臭もするし。
今コミケカタログがCD-ROMなんだよね驚いた。
細かい情報は電話と手紙のやりとりが命綱。
郵便切手同封とか、内容が短めの場合ははがきの2倍書けてはがき料金で送る事が出来る便せんが流行したなぁ
あの糊で貼るやつね!<便箋
昔は、同人グッズといえば便箋が多かったけど、
手紙での連絡がほぼ廃れた今、状況は変わったのかな?
便箋なんかめったに使わないし。
182 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/26(日) 03:57:32 ID:/+DXfpK4
うちわやマウスパッドなど、それに換わるアイテムが印刷業者で開発されてますよ。
同人誌そのものも、今年あたりからオンライン入稿の方が多数派に転じたようですよ。
ネットのない頃、同人誌に限らず、イベントを行うとなったら
・早く告知しないと人が集まらない
・いちばんの告知媒体は雑誌
・告知は雑誌に載せたい月の二ヶ月前には申請しなきゃならない
って事で
会場予約前の告知は当たり前、
その後会場が取れなくて急遽会場変更・日時変更なんてザラだった。
参加する側もその辺は予想の範囲内のこととしてとらえていて、
変更が決まると主催じゃなくてもできる限りみんなに教えて回ったりするのが普通だった。
ネットがはびこるようになってから出戻ったら
それがもう非常識中の非常識みたいになってたのに驚いた。
ネットって便利だけど、その分みんなの心がどんどん狭くなってる。
飛行機を使って空中から広告を撒いてたって見たことある?
俺は見たことないけど
日曜の昼は外部マイクを使って宣伝してたよ
>>184 俺は50年生まれだけど、その頃まではやってたみたいだ。
>>186 うちの実家の方では今でもやってるよ。>飛行機マイクで宣伝
「今日は○○スポーツ△△店、大バーゲンです〜」とか。
平日もやってたなあ。授業中に聞いてた記憶がある。
今は知らないけど。
>>184 「紳士服の○○ヤ、○○ヤでございます」ってのが毎週日曜日に来てた。
昭和50年代はまだやってたはず。
今はさすがにやってないだろうな…。
188 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/26(日) 21:55:12 ID:Bnahj3YM
去年だったか、ナイトスクープで、香川の家具屋がセスナに乗って
宣伝をしてて、その宣伝の声をやりたいという依頼者がいた。
実際にその店に交渉して、やらせて貰ってた。
だからまだやってる。
「ウルトラQ」の主人公、万城目淳と一平ちゃんの職業はそういうビラ撒きなんかをやるパイロットだったな。
昭和の広告といえば
こないだ久しぶりにアドバルーンを見たよ。
そこだけ特撮みたいな違和感があった。
そういえば、昔はアドバルーンがよくあがったね。
休日のドライブ中、ぽーんとあがったやつを見て
「あれはどこかな」と家族で話すことがよくあった。
先日、ほんと何年ぶりかで見たよ。
北海道では田舎の方に行くと今でもアドバルーンはよく見る。
先日もドライブ中に見掛けて行ってみたら大気観測だったw
あんな低空の大気もアドバルーンで観測するんだな。
昔は野良犬がどこにでもいた。
おとなしい奴やら凶暴な奴やら色々いたけど、みんなそういうのも把握してたから
被害は無かった。
まあ、追い回されるくらいかw
北海道なのに乞食もどこにでもいた。
今となってはそれだけでも驚きだが、今の乞食と最も違うのは夫婦と子供という
一家の乞食だった事。
「乞食のまっちゃん」などと呼ばれ、地元の子供たちとは普通に話してたし、
子供のおいたが過ぎれば叱ってくれたりもした・・・けど優しかったな。
やっぱり世間に対しての負い目や引け目を感じてたんだろう。
空き缶集めや段ボール集めを手伝ったり、上り坂ではリアカーを後ろから
押したりもしてた。
大人達はそれに対していい顔はしなかったが、取り分け禁止する事もしなかった。
不運や不遇によって落ちぶれたとしても、普通の人間だという事を大人達も
知っていたし、「明日は我が身」という教育がまだ生きてた時代だった。
ウチの地域ではパチ屋がアドバルーン飛ばしてるなぁ
高い建物が密集してるところではアドバルーンは効果がないからなあ。
上げたところで周りから見えない。
10階以上の高層マンションが建つようになってからはめっきり見かけなくなったね。
最近、外国アニメを地上波で放送しない。
子供に「ほうれん草食べないとポパイみたいに強くなれないよ!」が通じない。
今でも、何か凄い事が起こった時には思わず「わぁお!オリーブ!なんてこったい!」と口にしてしまう俺ガイル。
あの頃のアドバルーンは中身が水素=ちょっとした火花でドカン!水蒸気がタプーリ
今のは中身がヘリウム=ドカンしても空気中に散逸するだけ。
そこら辺にいる人がみんな
突然変な声でしゃべりだしたりはしない?>ヘリウムドカン
酸素より軽いのに無理言うなw
変な声ガスは、ふつうの空気(酸素+窒素)に少しヘリウムを混ぜてあるんだよ。
ヘリウム100%なんて、吸った途端に昏倒だよ。
別にヘリウムに限らず、酸素の欠乏した空気なら毒物が混じってなくても昏倒する。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 16:46:56 ID:WDFl4zq7
缶詰Uもちろん、中身を)を食べるのが楽しみだった。
204 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 16:50:28 ID:WWf/LF6h
汲み取り式便所
通称「ボットン便所」
205 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 17:01:09 ID:1tM9LOEX
卵が高価だったためか、おすしの玉子は、脹らし粉かなにかでふやかしたような
今の玉子焼きとは違う味、食感だったと思う。>昭和40年代前半まで。
206 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/27(月) 17:02:26 ID:ord6aclc
>>205 さすがにその話についていける年のヤツは少なそうです。><
まだ生まれてないよお
小学2年くらいのころドッポン便所に衝撃与えるとデュアー!って叫ぶ
ウルトラマンの人形落としたんだよ、何気なくそのまま糞したら糞が
ウルトラマンにあたって便所のそこからデュア〜!デュア〜!って、しかも
いい感じにエコーかかってやたら怖かった。その後泣きながら次の日まで
布団に包まってた。それ以来ウルトラマンを見るたびに怖くて仕方がない
これまた懐かしいコピペだな
あ、もしかしてNHKは別かな。
>>192 正確に言えば、大気観測のアレはゾンデって言いますw
で、ついでにヘリウム100%のガスを『すぅ〜っ!』
って位の量を吸っても声は変わりませんでした。
量の問題?混成比の問題?特異体質?
ちなみに、セスナでの広告もアドバルーンも
名古屋近郊地区ですが未だに健在です。
それより、サーチライトで無意味に夜空を照らす奴…
実際アレって何の意味が有るんだろう?
ってか、アレって航空法に引っ掛からないのか?
さすが朝鮮玉入業!センスの悪さも筋金入りだなw
渋谷に西武デパートができたときは屋上にメリーゴーランドがあって
豪華っぽい感じだった。昭和42、3年ごろか?
池袋→横浜移住の叔父さんの家族は西武贔屓だった。
うちは港区→世田谷移住で井の頭線駅から遠い西武はあまり行かず
昔から馴染みの東急に行くことが多かった。
あれから数十年、今や西武は見る影も無いらしい、ブランド専門の店舗になるとは。
現存しない懐かしいデパートといえば
上野駅前の京成百貨店(今の丸井の建物)
閉店間際にエスカレーターで子供の死亡事故あって後味悪かった。
銀座線や丸ノ内線が、いつも停電して電車内が真っ暗になっていた。
今考えると、あの真っ暗な瞬間、スリや痴漢がいたら恐ろしいなと思う。
停電なのか?銀座線は浅草方面に乗ると
赤坂見附のちょっと手前で一瞬電気が消えたよな、毎回。
地下鉄では銀座線が一番好き。その次は都営三田線。
鉄の人ではないが、昔の銀座線は旧式の車両でバッテリーを積んでなかったから、
ポイントなど電力のつながってない場所を通過するときに照明が消えたんだよ。
221 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 03:15:24 ID:pmtiWfAs
かなり東京限定の話になりつつあるぞw
地方人もどんどん参加しよう。
222 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 03:54:44 ID:4inRmDaL
近所なら電話番号が4桁でつながった
昭和20年代は電話の局番は2桁だった。48とか。
224 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 06:49:12 ID:32qavIOm
上野とか池袋とか地下鉄同士で一旦改札を出ないと乗換えの出来ない駅は、
切符を改札で見せて構外を通るのだが、それを利用して何時間でもデパートに
寄ったり、映画や食事をすることが出来た。
今は乗換えの自動改札機を通る際、切符に時刻が打ち込まれ30分以内に乗換えを
済ませないと切符が無効になる。
225 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 07:17:36 ID:/33lm10s
海外旅行で、うっかり日本へコレクトコールをしようものなら、
3分の通話で5000円くらいの請求書が届いた。
小さい頃、迷子になったらいけないからって迷子札(住所と名前と電話番号を彫ったペンダント)を
作ってもらってたよ
227 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 08:53:49 ID:KFnFl0eQ
>>205 >>卵が高価だったためか、おすしの玉子は、脹らし粉かなにかでふやかしたような
>>今の玉子焼きとは違う味、食感だったと思う。>昭和40年代前半まで。
伊達巻の玉子のような感じだったんじゃない?
>>223 今でも地方都市は2ケタだお
もっと田舎は1ケタだお
そんなに都会でもないのに、市外局番の末尾が0か1だったため、
大都市なみの3けたや4けたの市外局番になってるところがある。
遠方の大学行ってた時
地元とは隔絶してた。
連絡の手段といえば手紙。
たまに緊急に電話をかけるときは10円玉を50個くらい準備して
言うことをメモしておいて右手でドンドン入れながら機関銃のようにしゃべる。
8秒に一個落ちたような気がする。 今の価値に換算したらいくらくらいかかってたんだろ?
今遠方にいる大学生息子は携帯で「ねえ、今味噌汁作りよっちゃけど、味噌ってどのくらい入れるん?」とか
隣でしゃべるように連絡してくる。良い時代になった‥のかな。
電話がダイヤル式でなくグルグル回すやつで
交換手が出て相手の電話番号をいうやつだった。
あんまり古い話はすんなよ
>>231 タクシー会社直通の電話でそんなのあったな。>グルグル回すやつ
市立病院で見た覚えがある。
昭和40年代〜50年代前半か。
234 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 15:51:07 ID:lSSg7Z07
まあ、あんまり古くなると何もかも今じゃ考えられなくて当たり前だからなぁw
団地の子供会の企画で、夏の夜の公園で8ミリフイルム上映会。
喜び勇んでいったら、層化のマスゲームだったよ・・・
orz
それはイヤだな・・・
237 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 19:07:37 ID:ep5tjlc5
市バスの車掌さん。
名古屋では昭和50年代にいなくなったような記憶が。
あと、トロバスもうっすらと記憶に残ってる。
238 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:14 ID:W/cf2TpJ
電話がまだ家庭に普及していない頃、消防署には管内の火事を発見する
ための望楼があり、市街には、消火栓のような看板のついたボタンだけの
「公衆火災報知機」があった。(昭和45年ごろまで)
駐車禁止場所に「火災報知機の前後1m以内」があるのはその名残。
50度数以上のテレホンカード。
不正改造のテレカの密売が元でなくなったんだっけ?
ていうか、今じゃテレカ自体がレアものか。
アドバルーンのアドって広告だったのか。今初めて気がついた。
上京後しばらくして、高校の同級生(彼も上京していた)が友達つれて遊びに来た。
四畳半の狭い部屋で石橋正次主演の8ミリ上映会が始まった。そうか、俺は押し黙ってしまった。
>>239 上野の周辺にイラン人がたくさんいたな。偽造テレカ売ってたよ。
ところがある日突然消えたw
小学校の名簿には住所、電話番号、父親の職業まで普通に記載されてた
たまに呼び出し電話もあったけど、本当に珍しかった。
名前の後ろに(呼)って書いてあるんだよねw
244 :
239:2008/10/28(火) 22:02:35 ID:OHslkWMP
>>241 そうそう、不正改造のテレカじゃなくて偽造テレカだった。
そしてなぜかイラン人w
もうちょっと後の時代だったら香港人か中国人だったかな?
245 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 22:40:42 ID:1Lqdd1Xx
>>241 それって昭和?
平成10年ごろの話だと思うけど。
>>235 私は北朝鮮の産業映画ときれいなおねえさんたちの踊りだった…
チョーセン語のナレーションの語尾の「ニラ(ダとナの中間)」を真似して悪い男子がずっとニラニラ言ってた。
飴を包み紙に巻いてくるっとひねるだけの機械や、編み機のアイロンみたいなヤツを握った女工さんが椅子ごと平行移動してニットを作ってたのはうらやましかった
チョゴリと大きな扇子がきれいだったよ
247 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 22:44:40 ID:0ITArRLG
そういや何にもなかったなぁ。
特にFMタウンズとかパソコンが欲しくてしかたなかったが
高くて手がだせなかった・・・
その反動でパソコン大人買い。今ウチに5台あるぜ。
>>228 0桁の地域ってもうないんだっけ?奈良の山の方とか。
>>226 ロリ男や誘拐犯にとって都合が良すぎだよね。
>>226 そういえば、デパートの受付に迷子札があったような気がする。
親が子供の名前や住所を書いて子供につけておけば、迷子に
なっても安心ってやつだったような…
そして結構頻繁に迷子の案内が放送されてた気がする。
今思えば危険だよなぁ。
ロリ男は昔からいたのかw
鯨食ってた。自分はちゃんと食べたこと無いけど、父親がいつも鯨のベーコンをつまみに酒飲んでた。
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 03:41:38 ID:Fe0WowiD
子供の頃は学校給食でも食卓でも、クジラは普通に食べられるものだった。
1980年ぐらいを境に食べにくくなったんじゃないかな?
今でも売ってるけどね、鯨肉もくじらベーコンも。
給食の「鯨肉のノルウェー風」が大好きだった。
>>239 自分の中ではどっちかつーと平成のイメージ。
ポケベルが流行ってた頃までは良く見かけた。
>>250 デパートの迷子収容部屋の常連だったw
迷子部屋ってまだあるのかな?
平成の初めくらいから「登下校時は名札をはずすように」言われた。
それまでは「事故があったときのためにもちゃんと名札をしましょう」だったのに。
昭和57年に小学校入学したもんだけど、5年生のころにはポケベルとテレホンカードを持たされてた
共働きだったから
山口百恵が引退した1980年以降の歌謡界はガラッと変わったような気がするんだよね
聖子や明菜は新鮮だったし、たのきんみたいに歌は下手でもレコードは売れた
百恵が引っ張っていたころの歌謡界は暗すぎた アホやっちゃあいけないみたいな空気あったし
だからサザンが出たときはすげえインパクトがあった
百恵があのまま引退しなかったら今の聖子はないな
子供が歌謡曲歌うのは下品という空気
258 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 08:30:42 ID:lENxGLOh
ちょっと栄えた街には裏通りに、たいてい「ちょっと雰囲気の違う飲み屋街」があったもんだ。
夕方、そんな街を発育のいい色男小学生が下校がてら通るとオイデオイデされて、
「お金持ってないなんだけど。」「イイのよ…。」以下ry.
259 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 09:51:19 ID:ZOQOqjqE
よく、「親不孝通り」って呼ばれるやつね。
>>253 近所の子供に「子供の頃は給食に鯨肉が
出たんだぞ」と言ったら「すげー贅沢!」
と言われたよw 「(鯨が)かわいそう」という
声もあった。
昭和と言えば:
■ 職場でOLのお尻を触るのはコミュニケーション
■ 酒の上でのことなんだから水に流せ
■ 浮気は男の甲斐性
■ 言うこと聞かない女は横面を張り倒せ
なんてことが平然と言われていたな。各家庭で実施されて
いたかどうかは別として。
今はスーパーにでも出てるけど高いよね鯨。
たまに塩鯨買って昔を懐かしんでるよ。
そういえばマツタケもむかしは安かったね、うちでさえ一山買ってコンロで焼いて食べてた。
>>262 安いと言えばアジアアロワナ。一時は400万とかの
値が付いたけど、昭和(ワシントン条約で禁止される
前)は、一匹800円くらいで売ってた。
コアなネタでスマン。
ええ〜〜〜うちは昔っからマツタケとカズノコは高級品だった。
たまに肉と刺身が同時に食卓に並ぶと、親父なんか
「おお〜今日は盆と正月が一緒に来たようだ」
とか言って喜びを表現してたな。
>>264 ついでに思い出した。牛肉は超高級品だったね。
一番安い肉でも100g500円くらいしたと思う。つか
和牛しか無かったし。
すき焼き用だと100g8000円とか言うのも普通に
肉屋に並んでたな。食べたことないけど。
Jビーフは平成か
267 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:09:59 ID:Fe0WowiD
食べ物つながりで、昭和の終り頃にあった大塚の「アルキメンデス」が好きだった。
ホント歩きながら「冷たい皿うどん」を食べたっけ。
>>262 うちは同居してたじいちゃんばあちゃんが岡山の出身で、戦後の食べ物がない時に
秋は山で取ってきた松茸をひたすら食べさせられたらしい。
そのせいでもう松茸は見たくない、と言っていて、うちの食卓に松茸がのぼることはなかった。
私は食べたかったよ…
269 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:12:58 ID:+wQNI4Bs
1970年代に小中学生(給食世代)だったけど、家でも給食でもクジラを食べた記憶はないなぁ。
給食には、豚・鶏・魚肉は普通に出てたし。厚いソテーなんかは出なかったけど.
もっとも、離農した人も多い今ですら、食糧自給率300%をアピールしている町だし
豚肉の生産量では、全国有数の町らしい<故郷。
>>220 20年くらい前まで車内が一瞬停電してたよ
271 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:24:38 ID:Fe0WowiD
停電するたびにガイコツダンスしてたっけな。
>>1に書いてあるように鍵かけないで過ごせた時代だよな。
危険に対する危機感ってなかったように思う。
露出魔が出ても「へえ!近寄らないほうがいいよ、気持ち悪いわね」程度。
おじさんに後をつけられた時も「え?!もういないから平気だよ」ってw
しかも我が家は風呂場、トイレのある側が袋小路で誰からも目につきにくい
場所で風呂場覗きとかトイレの窓から空き巣に二度入られてるのに、
玄関の鍵が壊れてちゃんと鍵がかからなくなってもそのまま・・・。
こんな物騒な今、その頃の風景で誰か追って来て「鍵がかからない〜助けてくれ」
っていう恐怖の夢をたまに見る。トラウマってやつかな。
いまの自分はすごく心配性で色々考えると心配でたまらなくなる。
>>272 ほんとそんな時代だったね。
自分女だけど、小学生の時に近所のちょっと変わった雰囲気のおじさん(50代くらい)が
いつも登下校の時に近寄ってきてニコニコしながら話しかけて来た。
子ども心にも不思議に思いながら普通に接していたけど、今だったらとんでもない「不審者」になってしまうんだろうね。
昭和の30年代40年代は皆貧乏だったような気がする。
泥棒に入られて盗られるものって「布団」とか「着物」とかだった、
てことは金は置いてなかった(そもそも無かった)んだろう。
通帳印鑑とかどうしてたんだろうね?
よく言われるネタだが教室に「クジラは捨てる所が無い」という旨の
クジラと利用方法の絵が描かれたポスターが貼ってあった
俺の学校にもたしかにあった
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:50:44 ID:sZ72Z4vZ
給食や肉屋の店頭によくあった
ソフトビニール製でペコンペコンなソースや醤油差しって、あだあるの?
>>274 そういや給料もボーナスも手渡しだったもんなぁ。
今だったら毎月25日は路上強盗ばっかりだろうな。
>272
鍵かけないで過ごせた、ってのは世間が皆そう考えていた、っていうだけで治安は今と比べ物にならないくらい悪かったんだよ。
「こんな物騒な今」っていうのはただの印象に過ぎなくて、はっきり言って間違ってるんだ。
2007年の殺人件数は戦後最低だったんだよ。
>263
アロワナって食えるの?
鯨の尾の身の刺身はマグロなんて目じゃないくらいに美味かったな。
食べたい。
>>251 居たよ。でもみんな危機感は持ってなかったけど。
子供のころ、自宅が下着泥棒被害にあって
盗まれたのが当時小学校低学年の私のパンツで、
みんな「子供のパンツだって気付かないで盗ったんだねアハハ」と
ザマミロ的に笑ってたけど、
今だったら物凄く危険視されていたと思う。
>>278 そうだよね。未成年の殺人事件数は昭和30年代が
ダントツだし、サカキバラの事件みたいなのも「人を
殺してみたかったから」なんていう理由の殺人もすでに
あった。
ちょっと書けないすごい風俗なんてのもあったようだし。
>>279 いや食用じゃなくてw
でも肉食魚だから旨いと思う。陸上のほ乳類は
草食獣の方が美味しいけど、魚は肉食の方が
美味しいし。
283 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 15:23:01 ID:W4u2QwkE
大学の飲み会を中洲でやって、帰りに春吉で立ちんぼと遊んだことあったな。
あのころ立ちんぼは全盛期で春吉から住吉のあたりまで結構いた
キャナルシティ博多ができて、立ちんぼさんたちは一斉にいなくなったと聞いたが
今はどうなだろう。全国的にまだそういうねんあるの?
あれは博多の名物だったけどね ボロい旅館もたくさんあった
キモ
そもそも立ちんぼとはなんぞや
フライドドラゴンフィッシュという岩井俊二作品があったな
すまん昭和じゃなかった
立ちっぱなし的ジョブというわかりやすい名前にピンと来ない辺りが昭和の終わり
立ちんぼといえば、今住んでる所、昔遊郭だった地帯なんだ。
今は普通の住宅街なんだけど、ところどころ遊郭の雰囲気を漂わせる建物が残ってたりして、
なかなか風情があって好きな町だ。赤線地帯ど真ん中に住んでるっつーのも面白い。
わしが青春のころは赤線地帯とも呼んだ。当局公認は青線地帯。
物干しがない家は玄関前に物干しを立てて干してた
物干しの支柱の上には空き缶をかぶせてた
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 17:21:07 ID:S9A+m/Ay
昔の遊郭が今のソープ地帯だとずっと思ってた
吉原とか、川崎の何とかってところ
五右衛門風呂に屋根がない風呂場だった
雨のときは傘差してはいったな
>>293 不覚にも笑ってしまったよ。ドリフのコント並みだな。
296 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 20:47:38 ID:Fue+XM93
>>238 うちの署はまだ望楼があるよ。でも老朽化で立ち入り禁止。
で、昔は望楼勤務というのがあって先輩方はそこでスルメを焼いて酒を飲んでいたらしい。
昔の消防署は事務所から車庫に降りるためのポールがあったけど、転落の問題や
階段で下りたほうが早いので今はほとんどない。
>>283 つい十数年前にも大久保通りから路地に入って百人町(海城高校付近)あたり
にチャリで行くと、コロンビア人の女性が数人立ちんぼしていた。
付近はホテル街ですぐに商談成立していたと思う。
ごめん海城高校は違うかもしれん。
299 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 21:23:08 ID:tI8xdpF5
大久保通りから一歩路地に入ると欧米人の立ちんぼは多い。昔からね。
大久保って韓国人の街だろw
300 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 21:51:50 ID:Fue+XM93
たちんぼの話で思い出したけど、エロサービスを売りにする温泉とか
売春島ってもうないかと思っていたらまだあるんだな。
広告みる限りでは外人さんが主みたいだけど。
昨日久々に志村けんのコント番組を見た。もう十数年、見てなかったんだけど。
「へぇ〜、まだこんなノリの番組やってんだ。」って思った。
出てるのが優香とか今風のタレントだったのがなんか不思議な感じがした。
十数年ぶりに見ると軽いタイムスリップ体験を味わえた。
そんなに面白いとは思わなくなったけれど、続けてくれてる志村に感謝した。
ああいう番組も必要だな。
302 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 22:23:09 ID:kEuHbxoX
>>296 >>昔の消防署は事務所から車庫に降りるためのポールがあったけど、
そのポール、「はたらくおじさん」で見たことがある!
こないだ町内歩いてて妙になつかしい声が・・・と思って空を見上げると
セスナ機から広告放送が。ほんの1週間前のこと。今でもやってんだ。
ちなみに高知県。
それから俺が小1のころ(s49年)まで家に電話がなく、10円玉持って隣のオバちゃんちにかけに行ってたな。
そういやチンドン屋というのもいたな。
都心の港区で昭和40年代初めまで金魚や風鈴をぶら下げた竿を担いで
売りに歩いてたよ。
>>304 チンドン屋は昭和50年ぐらいに下北沢でもあった。
あとつい最近でも神楽坂近くで見たよ。
>>296 >昔の消防署は事務所から車庫に降りるためのポールがあったけど
バットマンを思い出した。
あのポール使うよりも普通に階段使った方が早かったから使われなくなった
という話を聞いた時は子供心にガッカリした。
>>301 > 「へぇ〜、まだこんなノリの番組やってんだ。」って思った。
それスペシャルで一回限りの復活だから。
来週も(タイトル忘れたけど)何か昔の番組をやるらしいよ。
310 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 00:35:14 ID:6KFTaJMD
ファミリー劇場で毎週やってるわ
志村けんのだいじょうぶだぁ
志村けんのいかがでしょうか
志村けんの失礼しまーす
おれとしては懐かしのおにゃん子や石野陽子、郁恵ちゃん、たまに堀江しのぶとか出てるからgood
志村は田代とは親友と言われるほど仲が良かったのにね
志村のパートナーはやっぱりタシーロじゃないとな。
昨日も見てて肥後の力量不足がとても惜しかった、
脳内で肥後を田代神に置き換えながら見てしまった。
たまに加藤茶がゲストで出てるが、後輩の志村に雇われてるようで情けなく感じた。
志村の引き立て役だもんな。
314 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 03:52:57 ID:8BRMrKWh
カトちゃんはMC苦手なんだよ。でも情けなくないよ。
お笑いとしての雰囲気はカトちゃんのが数段上。
前にNHKで山口百恵、桜田淳子、森まさ子のドキュメンタリー番組やっててさ、
当時でさえ未公開の映像やら、コンサートのフルコーラスをまんま何曲もやってて
その時2chの実況で、「俺は百恵ちゃん!」とか「いーや淳子のほうがかわぇぇ!」とかいまだにやっててワロタよ。
>>315 その3人のその後を考えると、昔の映像を見ても微妙な気持ちになるなあ…
結局百恵さんの一人勝ちというか。
小学校低学年くらいまで近所に紙芝居屋が来ていた
高学年にならないと型抜きをやらせてもらえなくてせんべいだけだった
その後引越したのでいつ頃まで営業してたのかは謎
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 09:54:07 ID:uUy8lo0A
>>316 逆に今の容姿はもしかすると森昌子が一番マシかも知れん。
テレビが白黒で1〜12CHとUチャンネルがあった。台風の時は
屋根の上のアンテナが倒れてテレビが映らなくなるのが普通だった
ポン菓子やのおじさんが、ときどき来てた。
米と砂糖を持っていくと、いくらかの手数料で作ってくれた。
グルグルまわる黒い釜、ドーン!という爆音とともに飛び出すポン菓子。
耳をふさぎながらワクワク心躍らせて、出来上がりを待ったものだ。
うちなんかローカル局に切り替える謎のオレンジ色のスイッチがあったぜ
10chと12chの場所は25chと35chが映るんだよ
322 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 10:34:32 ID:j8DwbQ3Y
デパートの上層階に映画館があった
323 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 10:43:24 ID:ygpfKF97
そして屋上には小さい観覧車と電動のりものコーナーが。
10円だっけ?パンダのが人気でなかなか乗れなかった。
どこの家でも庭で焚き火をやっていた。信じられん。
>>315 ちょっと世代が違うな
聖子、奈保子、芳恵が三羽烏
326 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 11:20:56 ID:ZjVKE7+Z
意味も分からず小学生が「目黒エンペラー!」という技を使っていた。
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 11:22:33 ID:HVhTANV+
単発IDが続いてるぞ。
何かあったのかwww
328 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 11:30:31 ID:xOXERcdA
小泉今日子・堀ちえみ・松本伊代・早見優は四天王!
>>324 ♪たき火だ たき火だ 落ち葉焚き〜 ができなくなってしまった
>>326 伝説のラブホテルだなw
完全セルフサービスの代わりに部屋が豪華で料金が安いっていう
現代ラブホテルの元祖。
カリ城のオープニングでルパンが襲うカジノが目黒エンペラーのデザインそのまま、これ豆知識な。
80年代のアイドルったら聖子・明菜・今日子に決まってんだろうが!
今の今まで伝説のライブハウスだと思っていた>目黒エンペラー
暴走族のチーム名かと思ってたよ
全国にあるエンペラーはチェーン店じゃなかったのか
ロッテのエンペラ−チョコじゃ・・・
イカの頭にもあるよな
小学生の時、初めて買ったCDが8cmのシングルだったなー。キョンキョンのCD。
8cmが出たばかりの頃だから1988年か。ぎりぎり昭和。
初めて買ったシングルはおよげたいやきくん…
>>339 (・∀・)人(・∀・)
B面はいっぽんでもニンジンだった。
初めて買ったのがCDなんて若いな
俺の時代はレコードでCDなんか存在してなかった
>>341 同じく。
昭和のオーディオ生活:
■ アンプ(人によってはプリアンプとメインアンプ)、チューナー、
レコードプレーヤー、カセットデッキが全部別売り(それぞれ2〜10万)を
揃えた。もちろんさらにスピーカー2本(1本3〜50万)。
■ レコードは取扱いに注意しないとホコリがついたり傷が付いたりして
音がすぐに劣化していた。メンテナンス用の器具が必需品。
■ レコード針とカートリッジも消耗品。カートリッジだけで数万円。
一体型のミニコンポが出たときは便利になったものだと思ったっけ。
「俺ら東京さ行くだ」だった…
貸しレコード屋は法律的にグレーゾーンだった。
初めてのレコードは「愚図」か「恋があぶない」だったと思うw
「宇宙戦艦ヤマト」のサントラがアニメで初めてオーケストラによる交響組曲だったのが衝撃的だった。
それを買うことで大人っぽい気持ちになり、「ヤマトは今までのおこちゃま向けの漫画じゃない、リアル路線なのだよ。」と
一味違う偉そうな気分になれた。ガンダムが始まってリアルロボットアニメになった時のような感じ。
>>346 そういや映画公開初日に原画セルもらうために徹夜で並んだわ。
なんか知らない人達と連帯感みたいなのが生まれて楽しかったけど、
一晩並んでもらえたのがデスラーが冷や汗かいてる原画だったうえ、
眠くて映画の最中寝てしまった。
デスラーが冷や汗かいてる原画
お腹、痛い・・・www
84年ごろ(昭和59年)安田成美がアイドルだったころに
ファンレター2度出して2度返事が来たよ。
ハガキにみかんの房が付いてた。
たぶん移動中に食べながら書いたんだと思う。
デパートの屋上での握手会にも行った。
俺はもういい歳で恥ずかしかったなぁ。
>>184 あったあった!
飛行機から大量のA4位の
ビラが撒かれていたなぁ。
松本伊代ってよく色々なネタになったな。
「そのまま森村学園に通っていれば日曜は慶応日吉の男子とTDLで楽しいデートなのに
アイドルデビューのため川崎の岡田屋モアーズでヤンキーと親衛隊相手に歌謡ショー
と握手会で愛想を振りまかねばならない可愛そうな松本伊代」by田中康夫
「河合奈保子の腕の太さ≒松本伊代の足の細さ」byはみだしYOUとPIA
「学校は戸板 胸も戸板」by山田邦子
352 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 22:11:24 ID:ceQM+KuK
戸板で思い出すのが菊池桃子
屋上にプールがあるんだよ、盗撮系の雑誌に書いてあったの思い出した
ラ・ムーの黒人女性の方々はどんな思いで
菊池桃子のバックを勤めていたのだろう・・・?
昭和なめんなよ
>>354 規制前は自由だよん。規制後も規制前に買ったという証明が
あればOK。捕まってたのは全部密輸もの。当時は水槽内繁殖が
できなかったけど、今は繁殖に成功してるから買える。でも数万〜
数十万する。
正月が5日くらいまですべての商店が休みだったから
酒とかタバコとかパンとか買いだめしてた。4日くらいまでは
どこの家も正月気分で昼間から酒呑んでた。
大晦日の夜は11時45分から民放が一斉に同じ番組の
「ゆく年来る年」をやっていた。NHKだけ独自の「ゆく年
来る年を放映」してた。
>大晦日の夜は11時45分から民放が一斉に同じ番組の
>「ゆく年来る年」をやっていた
今は各放送局で違う番組やっているの?
キドカラーの飛行船が飛んでたら間違いなく今でも追いかける自信はある。
>>359 おいおいw
もう何年も前からそうだよ。つか「ゆく年来る年」自体民放じゃ
ほとんどやってない。日テレなんてダウンタウンの録画番組だから
生放送でカウントダウンすらやらないよ。
インターネットがない。
これが今じゃ一番考えられないな。
今更ニュースをテレビや新聞に頼るなんて恐ろしい。
携帯電話もない
彼氏(彼女)の家に電話する時のドキドキ感は今の子にはないんだろうね
364 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 17:59:30 ID:H+t+TBaE
ジャンプコミックの巻末の読者のお便りコーナー。
ほとんどの漫画は小学生か中学生のお手紙だけど、こち亀は芸能人や作家からの
お便り。こち亀のはまだつづいてたっけ?
そういえばアドレス帳持ち歩いてたな
366 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 18:23:01 ID:lpJPrJPP
粉末ジュース(水に溶かして飲むやつ)があって、子供の頃よく指につけてなめてたな。
367 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 18:30:17 ID:Itkb/tmr
しょんべん桶
あんま昔の話はしないように
ひまになると約束なしで
近所の友人の家の外で
「○○ちゃん、あ〜そ〜ぼっ!」と叫んでた。
呼鈴もあったはずなのに、つかった記憶がない。
>>363 そうそうw
相手の父親が鬼門でさ。だから家族は自分の息子や娘が
誰と付き合ってるのか大体把握していた。
今って下手したら結婚するまで相手の親とかと話したりしないん
じゃないの?
うちは留守中にかかってきて母親がセールスの電話と勘違いして切ったwww
彼女の男兄弟が出ると、声がオヤジさんそっくりの声でびびるんだww
知り合ったばかりの女の子に電話して、1分ぐらい彼女のつもりで思いっきりタメ口きいてたらお母様だったことがある。
「まちがえちゃいましたw」って素直に言えばまだ良かったのに、途中で気づいて、恥ずかしくってゴマかしつつ、だんだん丁寧語になっていってwww
親父の浮気相手からの電話を受けたときはびっくりした
元々声が似てるって言われてたんだけどさ、
話してた相手が浮気相手じゃない!って分かったときの女の慌てっぷりが笑えた
今じゃ色んな意味でありえねえ
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 21:50:17 ID:M1L1soov
>>361 あと2年で地デジになるから、そうなるとカウントダウンも出来なくなるね。
「昔はテレビの前に座って全国一斉にカウントダウンをやってた」とかいう
ことになりそうだな。
今はなき日劇で、宇宙戦艦ヤマトとさらば宇宙戦艦ヤマトの二本立て映画を
立て続けに見て、表に出てきたら夜になっていた。
恵比寿は今や若者の町になったが昔駅前にはピンク(ポルノ)映画専門館があった。
一度見に行ったが、いかがわしい町に来たという後味の悪さがあった。
駅の反対側の市場みたいのはまだあるのかなぁ。
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 22:52:27 ID:BkbqmzXe
映画の日が年1日(12月1日)しかなくて、かけもちで映画をみたこと。
「フラッシュダンス」「積木くづし」…。
>>375 テレビの時報(とか時刻表示)って地デジにになって退化したというか。。。
テレビで時計を合わせるって出来ないもんね。
時間が正確な公共の放送ってラジオだけになっちゃうのかな。
こっちもデジタルを推進してるけど、従来のアナログは廃止されないし。
といってもラジオで年越しカウントダウンなんかする人なんていないだろうな。
短波ラジオのJJYで時刻合わしてたよ
短波JJYも終わっちゃったしねぇ。
電波時計があるw
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 04:16:07 ID:NlrKTEE7
年末のカウントダウンは楽しみだった。焦る気持ちと終わるな〜って気持ち、
色々無い混ぜになるあの十数秒。
たった数秒しか変わらないのに、終わる前と始まった後じゃ全然違う。
なんともいえない瞬間だったのに・・・。
昭和の頃住んでた実家は神戸港に近くて、新しい年になると船の汽笛が
ボォーッ!って鳴り響いた。あれが好きだったなぁ。
ってスレ関係なくなりつつあるが、シミジミしちゃったよ。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 04:18:16 ID:cq6M6h+P
少年は冬でも半ズボンとハイソックスと野球帽。
最近、全く見なくなった。
386 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 04:47:56 ID:NlrKTEE7
麻生総理がカップヌードルは400円ぐらい?って言ったとか話題になったけど
昭和の頃、明星食品が出した1食1000円のインスタントラーメンがあったの
覚えてる人居る?(中華三昧特別仕様)
カップ麺では珍しくないけど、300円の「中華飯店」っていうインスタントラーメンも
あったんだよね。
こっちも明星食品が出してた。
たまーにしか食べられない贅沢って感じで、ああいうのもいいと思うんだけどな。
>>385 小学校に入学するまでは"タイツ"と半ズボンだった。
>>386 確かに高級インスタントラーメンあったね、
マダム・ヤンなら覚えてるな・・・大して高くなかったか?
男子中学生は部活に関係なく丸坊主だった。
野球部の丸坊主は今でも残ってるのかな?
野球部でなくても男子生徒全員丸坊主だった
>>386 本格中華し用のラーメンといえば「マダムヤン」もあったな
どう書くのか覚えてないwヤンは楊だった気がする
楊夫人だったっけ?
そういえばホテルニュージャパンの向かいあたりに
高級バージョンの吉野家があったな。
他にも浜松町にはUSA逆輸入バージョン吉野家とか
水道橋、神保町間にファーストフードタイプ吉野家。
ジャンプが発売日の昼には売り切れてた
あと早売りで近所の駄菓子屋や文具屋が裏ルートで売りさばいてた
今はごく一部の店でだけ早売りが買えるらしいが
そこまで焦るほど読む漫画があるでなし
あの頃はジャンプは永遠の王者だと思っていたよ
まあ今は王子様ぐらいかな(苦笑)
>>386 本中華、なんてのもあったね
「なんちゅうか本中華」って大橋巨泉がCMしてた
わ・た・し・は・ハウスの〜、た・ま・ご・め・ん〜
ケンちゃんラーメン新発売は昭和?
テレビで「めくら」「つんぼ」「おし」「つんぼ」とかの言葉が普通に
飛び交ってた。当時のドラマとか再放送するとそこだけ無音になる。
>>397 ついこの間までローカルで「ワンサくん」をやっていたのだが(S40年代のアニメ)
毎回のように無音の部分があって色々気になったよ
なんとなくわかったのが「基地外」と「びっ子」
そのくせエンディングでは「馬鹿だ〜チョ○だと言われても」と平気で流していたが
これも途中から消された
そういやジャングルクロべぇが再放送されることは二度とないんだろうな。
本中華はさほど美味しいとは思わなかったけどマダムヤンは一時期はまってた
どうだろう?「ヨイトマケの唄」とか「竹田の子守唄」がNHKで放送できるようになったし、
将来的には封印作品の復活もないとはいえないかも。
「ヨイトマケの唄」と「ハーモニカブルース」はガチで泣く
>400
肝付さん唯一の主演作なのに
>>400 アパッチ野球軍とかいうアニメあったが
これも再放送は出来そうにないのかな
リアルで見てた
棟上の時餅投げしてたなぁ
中に10円とか5円入ってたっけ。
俺が10歳ぐらいのころ、家の前が野球が2試合同時にできるほどの広い空き地でさ、
そこでゴミ燃やしたりしてたっけな。すると近所の友達も寄って来て、いろんなもの放り込んで燃えるの面白がって
今じゃ信じられないよな。ボンボン燃えてるんだもの。
それとその空き地にパチンコ台のスクラップが百代以上積み上げられて捨ててあってさ、でっかい山になってんの。
そのパチンコ台の山に登って片っぱしからそのパチンコ台の部品を取ったり、バネを取り出して飛ばしまくって遊んだ。
しかし、今思うと異様な光景だな。いったいなんだったんだろあの状況。
>>407 空き地はたくさんあったよね。うちは横浜駅から歩いて15分という
場所だったんだけど、やっぱり野球ができるような空き地がたくさん
あった。
有刺鉄線で囲まれてたけど、「入口」があって、なんでこんな痛い
鉄線があるのか不思議だった。でも毎日何十人も遊んでたな。
有刺鉄線があるとプロレスごっこやってたな。大仁多の真似。
空き地で大きめの財布を拾ったのでいくら入っているか中を見たら、
「残念でしたw」ってメモが出てきた。
>>410 思いっきりスレチのような気もするけど
めちゃワラタwwww
いや、本気にしたワケじゃないが、俺もガキの頃似たような経験あるから思い出してさ。
町内にあった雑貨屋の裏の壁にチョーク石で「公園の滑り台の裏を見ろ」と書いてあるのを見つけて
滑り台に行ってみると今度は「花壇の左から3番目のレンガの裏を見ろ」と書いてあった。
指定のレンガをはぐってみると「バカを見ろ!」と書いてあったw
ガキの頃、他愛もない笑えるような悪戯が多かったなぁ・・・・陰湿なのってあんまりなかった。
テレビでも、芸能人へのドッキリはもちろん、
街中で一般人へイタズラするような番組多かったよなー。
道ばたに落ちているドロドロになっているエロ本を拾うというのは、昭和の小学生のみだろうか。
>>417 古本屋に入っていってエロ本を立ち読みし放題・・・なんのことか判んない話がいっぱい
トイレにはウォシュレットはおろか、内鍵も付いていませんでした。
もちろんボットン、拭くのはロールティッシュじゃなく箱に入った紙の束。
さすがにそれは知らないわw>ボットン
自分の親の世代の話だ。
俺はボットン体験有り
今もトラウマになっていて夢にまで見る・・・
>>410 >「残念でしたw」ってメモが出てきた。
「スカ」って書いてあって欲しかったな。
424 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 11:13:42 ID:uBhGDjtL
みかんやりんごが酸っぱかった。
いまはみなくなったけれど
切り抜きの着せ替え人形があったね。
紙に女の子の絵が印刷されていて、ほかにもドレスや
和服の絵がある。そのふちには四角い出っ張りが何箇所かついてて
その形に合わせ切り抜いて、お人形さんの着せ替えごっこもどき。
そういや最近「はっさく」を見ない。ソフトボール大の夏みかんの亜種みたいなかんきつ類。
>>420-422 うちの実家は今でもボットンですorz
スリッパ何回も落とした。
自分自身も数回落ちかけた。
「汲み取り券」っていう回数券みたいなのを予め買ってあって、
バキュームカーの人にそれちぎって渡すシステムだったように思う。
汲み取りは月1回だったんだが、なんかの都合で一度汲み取りができなかった月があって、
翌月の汲み取り直前の頃には見た事もないくらいに中身がせり上がってきて脅威だった。
>>428 そういやウジ虫が蠢いていたよね。たまに昇ってきたり。
それをクレゾールで撃退したりして。
本に文通コーナー欄があって、住所氏名年齢がビッシリと載っていた。
今では考えられない
>>426 段々と酸っぱいのが売れなくなって農家が作りたがらないんだそうな。
久しぶりにポンジュース飲んだ時もすげー甘くなってて驚いた。
昔の瓶の頃は酸っぱくて、それが好きだったんだけどね。
まあ、高くて滅多に飲めなかったけどw
甘夏も八朔もうち近所はまだ山積みにして売ってるよ@福岡
でもパール柑とかの新品種に押されてるのは確かだ。
>>430 そういや今じゃ学校の住所録も廃止されてるよね。
>>432 はっさく大好きだけどな。あの薄味の感じが大好き。
ポットン便所の話はさすがに古すぎないか
435 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 16:46:52 ID:JEH4y653
オレの両親は、太平洋戦争中に、国民学校に入学。
空襲に縁のない農村部で、家族からの出征しゃもなく、
農家で食料にも困らず、逆に都会から疎開してきたり、
終戦後に買出しにきた人たちに高慢ちきな態度をとってたことを話していた。
近所に、手や足を失って復員してきた人がいて、かわいそうだとは言っていたが。
>>434さん
都市部ならいざ知らず、水洗便所が全国的に一般化したのは、昭和50年前後。
ボットン式が昭和63(4)年間の歴史の8割がたを占めるわけで…。
「今じゃ考えられない」生活に未知の驚きや共感を得たいのがこのスレの趣旨なわけで。
そういった話題がおいやでしたら、「昭和50〜60年台を懐かしむ」スレを建てるなどすればいかがでしょう。
留守電機能もない、ダイヤル式の黒電話。
それが、家の一番寒いところ(玄関ね)に1台だけ。
…しんしん降る雪、ガラス戸の向こうは雪あかり。
話し声は白くなって立ち上り、受話器を握る指は真っ赤に。
スリッパ片足立ちして、もう片方の足を重ねて暖をとり
それでも受話器を離さず、茶の間から父が怒りながら出てきて。
今の高校生、みんなケータイもってて自分の部屋から電話だから、
こんなの分からないだろうな…。
437 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 17:12:38 ID:HoTZH7vk
>>434 田舎じゃまだまだ現役だったよ。
俺は昭和52年生まれだけど、実家に下水道が通ったのは数年前。
中学生くらいまでずっとボットン便所で(すでに平成)、
ようやく親が重い腰を上げて水洗にした。
>>434 うちなんかほんの10年前までボットンだったぜ
中学校の時に買ってもらった富士通のFM−7を実家で見つけた。
カセットテープから30分くらいかけてロードしてたな。
親が結婚式に行く度、鯛を一尾まるごと持って帰ってきてた。
それで鯛飯作ってた。
平成になってから、結婚式で鯛をもらうって無いような気がする。
441 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:05 ID:YBypdPcl
高校の入学祝に買ってもらった「アローラXE7」が恥ずかしながらいまだに現役どす
俺の田舎は未だにボットンだが?
>441
物持ちが良いのは賞賛するが、君が今使ってるPCの方が良い音出ると思う。
アローラはスヌーピーのキャラがCMしてなかったっけ。懐かしい。
オーディオ製品のTVCM自体昭和っぽい感じがする
>>441 俺はケンウッドのロキシーだった。
当時はグライコだとか、やたら操作キーやボタンが多いコンポが流行ってたな。
446 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 18:35:30 ID:Z+KF02l9
>>439 高校生の時、初めて触ったパソコンが実習室のFM-7でした。
課題で作成したプログラムをカセットテープに入れて提出してました。
PIONNERのTS-X9持ってた。
この前ヤフオクで6000円ての見てアチャーだよw
昭和ならパソコンじゃなくてマイコン(Myコンピュータorマイクロコンピュータ)でしょ。
はじめてのマイコンは「ぴゅう太」。
同時期のマイコンには、RX-78、SC-3000、MSX等々。
母方の実家の集落はいまでもボットンだし
実家も15年前までボットンだったし
実家の周辺でもまだボットンのとこあるぞ。
舗装してない道路もあるし。
はっさくうまいよね。
結構見かけたしはっさく入りヨーグルトなんかも期間限定で売ってたけど
そんなにマイナーな果物だったのか…。
うちは平成の今も水道無し、下水道も無し、ガス管も来てないよw
もちろん、生活上は不便はないわけだけど。
>>429 そうそう、蛆がすぐわいて登って来たな
さらに学校のボットンの中を覗いて血の気が
引いた記憶がある
そこにいたのは蛆ではなく(ry
そういえば駅のホームとかに痰壺あったな
綺麗な話ばかりですんまそw
>>451 >そこにいたのは蛆ではなく(ry
ななななにがいたんだ!?((((;゚Д゚))))
453 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 22:20:55 ID:/FhFRL0J
レコパルは何の略だ?
454 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 22:23:53 ID:Ett1efxV
レコーディング・パーソナル
テクノはテクニカル・ノートなんだよ
>>450 ネットカフェからですか。よくわかります。
>>435前半
それで思い出した。東京都心の主要駅前に傷痍軍人みたいな人が
そういう服装でハーモニカやアコーディオンを弾いていた。
実際片手片足を失った人たちで本物だが、昭和50年代まで見られたので
さすがに職業化していた。
あまり募金している人は見かけなかったような気がする。
YMOが出現したときは衝撃的だった。
459 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:26 ID:N1npp1v9
渡辺美奈代の初期のアルバム持ってるけどけっこう名曲多い。
歌唱力はアレだが後藤次利、秋元康はおそるべしというか。。。
市内は何時間通話しても10円。
その代わり市外や遠距離は目が飛び出るほど高額だったこと。
462 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:29:09 ID:N1npp1v9
鈴木慶一が提供してたのはかなり後半の方だね。
後藤次利に見捨てられてから。
>>440 親が折り詰めを持ち帰って来たよね。「寿」と書かれた羊羹が入っていたり。
引き菓子はバウムクーヘンが多かった。
鯛も羊羹もバウムクーヘンもモソモソした味で、決して美味ではないのに、
物珍しくて楽しみだった。
学校行事とかで紅白まんじゅうが出た
465 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:36:03 ID:6sKJMWfL
小出広美と中森明菜が会社間を挟んでずっーと喧嘩してたしいけど
原因を知ってる人いる?
それでCDが廃盤になってり、写真集の発売が遅れたりしたみたいだけど。
466 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:40:16 ID:6sKJMWfL
>>462 末期のころは志村けんの番組でよく出てた。おにゃん子で生き残ったのはこいつと国生かな。
>>463 持ち帰った折り詰めの中にカツみたいのが入っていて
絶対に肉だと信じていて最後の楽しみにとっておいて、食ってみたら白身のフライ・・・
わかっちゃいるんだけど、毎度裏切られていたなあw
羊羹は折りの角に三角のが入っていたよね。
468 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 00:01:18 ID:RroXQjF6
葬式まんじゅうをおくる風習。
四人家族に直径三十センチ位のおくられてきて毎度干からびさせてしまっていた
干からびた饅頭は炊飯ジャーの中に入れたら復活した
470 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 00:12:33 ID:xjcBxDBI
オレが高校のころ(昭和58年ー)音楽の世界には、シーケンサーとMIDIが登場し、
それを使って音楽を作る人がじわじわと増えてきた時代。
そういや、昔は饅頭とか羊羹を何日もかけて食べてたなあ。
冷蔵庫じゃなくて戸棚にしまってたけど別にお腹も壊さなかったな。
クリスマスのときのケーキ(バタークリーム)も年末の大掃除のおやつに食べたりしてた。
今は絶対冷蔵庫に入れるし、1〜2日で食べきる。
保存料がコッテリ入ってたのか、気温とか湿度の変化のせいで今は腐りやすくなったのか、
単に腹が丈夫なだけだったのか、どうなんだろう。
マックでMIDI音楽制作するやつな。当時50万はしてたもんな。
国生さゆりのバレンタインデー・キッスは名曲と思う
ニャンギラスのメンバーを全員言えたらネ申
小学校の帰り道、どうみても手製の番線曲げた知恵の輪を売っている
オッチャンが居たなあ。道端に別珍広げて売っていた。
ああいうテキ屋のおっちゃん、最近見ないねー
>>471 羊羹ほど砂糖が入ってたら、そうそう悪くならんと思われ…
昔のお菓子は砂糖たくさん使ってた。
今のお菓子は甘さ控えめが多い。
478 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 00:38:28 ID:XYTBqdqi
>>473 音源にパソコンをつないで音を出すというスタイルが主流になってきたのはもっと後。
MT-32とその後継音源が出てきたあたりかな。
87〜88年だから、普及したのは平成になってからか。
自分もミュージ郎とか買っていじってたな。
テクノが流行ったころ、オープンリールのテープレコードに
遅い回転数で録音した。再生するときに早い回転数にする。
ピコピコとかチッチキチッチキみたいな感じで録る。
手テクノとか手クノと呼んでいた。
>431
あの頃、夏みかんのたぐいって砂糖かけて喰うのが普通だったよな?
>>481 そうだった。
うちの親父が珍しい物好きで、日本初輸入(たぶん)の
グレープフルーツを買ってきたんだけど、皮向いて食べたら
えらい酸っぱかったの覚えてる。あとで砂糖を掛けて食べる
ものだと聞いて納得したけど、今じゃ砂糖なんて掛けないし。
483 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 00:58:24 ID:1k4zgOx4
ジューシーフルーツやシュガーズはテクノ世代
YMOのテクノは昭和の枯れススキなんだな。
今思うに。
>>482 最近はグレープフルーツに砂糖をかけないのか!
20年ぐらい食べてないから知らなかった
昔ほど酸っぱくない
そもそもグレープフルーツは食べない。
488 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 01:37:58 ID:7mh8wkQD
グレープフルーツってなんだ?
振り向かないことさ
490 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 03:08:50 ID:wDZvLlLk
>>466 工藤静香と渡辺満里奈と生稲晃子も生き残ってるが。
おニャン子の曲は今聴いても名曲多いよ。
「瞳の扉」「夏休みは終わらない」「蒼いスタスィオン」「うしろゆびさされ組」
なんて素晴らしいと思うよ。
そう、意外と名曲多いんよ
おれは新田恵利の冬のオペラグラス
昔の学校やなんかの男子便所って、小便器が無くて
壁にそのまま小便ひっかけるようになっていませんでしたか?
壁にひっかけられた小便は、そのまま流れ落ちて床の溝から下水に流されていって
自分は昭和62年生まれだけど、幼い頃一度だけそんな原始的な便所に入った記憶がある
いま21or22才か・・・若いw おれは47年生まれ
>>492 井の頭公園(恩賜公園と言って、皇室の庭払い下げ公園!)のど真ん中に、今でも
そういうトイレがあります。
ようかんの端は、砂糖ががりがりに固まっていたよね。端まで同じようかんになったのは
いつ頃からなんだろう?
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 06:29:16 ID:MZpuBV4U
>>PIONNERのTS-X9持ってた
それって、名機or高級品だったの?
てか、スモールライト点灯すると「KENWOOD」ってイルミネーションがつくスピーカーが
憧れで、π揉み屋の英文字の羅列って何なの?って思ってたけど。
>>475 立見里歌
白石麻子
樹原亜紀
名越美香
テレビ番組で銃撃戦とか、カーチェイスしたり車がジャンプして爆発とか普通にあった。
今思えば大人向けの刑事ものといっても、よく見れば仮面ライダーとかと似たようなモンだったな。
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 07:29:16 ID:HxPYnpxo
>>494 だから
「羊羹は端っこが一番美味しい」
って言う人がいるのかー
どこも同じじゃないかって思ってた
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 08:59:55 ID:cOW+Fjrd
500
バナナの涙を聞くと卒業のバタバタしてた頃を思い出して涙出てくる。
小学生の頃、「学研」をとってたがふろくは毎月「科学」のほうがおもしろそうだった。
アリの巣を観察するキット?とか。
あと「小学○年生」のふろくの日光写真が好きだった。
>>502 あったね〜「かがく」と「がくしゅう」
「がくしゅう」の付録についてた石膏を流して立体的な日本地図を作る奴が欲しくて
駄々こねて「がくしゅう」買ってもらったwww
でも「かがく」の付録の方が好きだった、特に豆電球やモーター使うやつ
子供を持つ親だと判ってもらえるかな
最近のガキは「科学」「学習」の付録を喜ばない
親は「昔の興奮を子供にも」と思い買ってあげたんだけど
付録、作ろうともしねえでやんの!
昭和を懐かしむスレになってきてる
まあ仕方ないことか
生活する上で、すっごい不便だったりしんどかったり時間かかるもんだったりってことが
今と比べたらすごく多くて、それでもちゃんとたくましく生きてた
今の子供なんて道ばたに蝋石で絵とか描いたり虫捕まえて虐殺したり
小石や枝や砂でママゴトしたりってするんだろうか
>>494 昭和58年生まれだけど結構そういうの見て育ってきたよん。
親がアウトドア趣味な上にボーイスカウトに入ってたから
海岸や山奥の荒廃したwトイレを使う機会が多かった。
中学の行事でも一度そういうトイレに出会ったけどみんな引いてたなw
キャラクターグッズ=高価
という認識だった。
今は、みっともないものの代名詞。
508 :
506:2008/11/03(月) 12:11:34 ID:A1Rw5hZl
少し前に幼稚園の先生が政治のビラを配って問題になるまでは
幼稚園や学校の先生が政治活動をやってるのって割と普通だったのかね?
自分の通ってた私立保育園の理事が左翼活動家で教育でもそういうことをやってたり
小学校の社会の先生に保護者の間でも噂になるくらい真っ赤な人がいたというのを
大きくなってから親に聞いたんだが。
自分がボーイスカウトに放り込まれた理由も
自分がそういう人たちに見事に洗脳されてしまって、家でも事あるごとに平和的知識を披露するようになってしまったのを見て
心配になったからだと言ってましたw
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 12:54:00 ID:0K5zZSQC
>>496 お見事。
白石麻子はキャラ的には良かったので
結婚して引退したのはもったいなかった。
レポーター役なんかピッタシ。
>>506 昭和53年生まれだが、親と野球観戦に行った平和台球場のトイレがそんな感じだった。
まさに流れる溝という雰囲気でガキのおれは落ちそうで怖かった。
>>494ああいう便所の正式名称とかあるんですかね??
検索してみようにもキーワードが浮かばない
そういえば東横線の反町駅にあったトイレ(今は駅自体が
地下にえたのでないと思う)、足を置くところだけがかまぼこ板
みたいに5cmくらい高くなってるからおかしいなと思ったんだけど、
水を流したら床とか全部が水で洗われてたぞ。あれはビックリした。
本当、本当なんだよ。
>>512 力説せんでも俺が証人になってやるw
ニュースやエッセイにもなったから知ってる奴多いぞ。
ただ反町駅だったとは知らなかったが。
総武線水道橋駅のトイレも汚いな。似たようなもの。
515 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:47 ID:KwbRt1p3
しかも、まだ下水道のない田舎じゃ、それの非水洗バージョンがあちこちにあった。
公園、野球場、ドライブイン…。
小2の秋(春はバスで遠出する遠足が別にある)は、草花なんかを
監察しながらの徒歩遠足(遠征)だったが、目的地である郊外の野球場は、
普段無人のためトイレ・・・いや、まさに「便所」と呼ぶべき・・・も荒れ放題で、
男子ばかりか女子までも草むらで野ションをしていた。
舗装してないところが多かったからか、野外活動のときの立ちションは当たり前だった。
生物として、排泄物の大地帰投は、まったく自然の行為。
女の子も、いざというときのために、人目につかないように、ちり紙をいつも持つように、って躾けられたんじゃないかな。
(あ、もちろん、しゃがんで、ね)
工事現場に簡易トイレなんて、つい最近の話。
517 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 18:19:09 ID:AAq2rYTG
近くの用水路じゃ
午後の暖かい時間には
農家の女性達が裸で洗ってた光景が甦る。
婆さんは完全にスルーしていたけど
若いお嫁さんなんか最高だったな
たまに見てれば、サービスだよって
着てた下着を流してくれて、仲間内で争奪戦争だったよ
葉山御用邸のすぐ前にある一色海岸のトイレは今でもボットン。
使うたびちょっと懐かしい気持ちになる。
葉山ってセレブな街と言われがちだけど、下水化率はすごく低い。
たいていは自家浄水槽で水洗トイレではあるけど、
古い家や公衆トイレのいくつかはまだ汲み取り式だ。
そろそろ年末も近いけど、昔は三が日はよその家には行っちゃ
いけないといわれてたな。4日になるとやっと親戚が年始回りに
来たり、うちが行ったり。6日頃まではとっぷりと正月だった。会社も
8日からとか。オモチャ屋以外は全部閉まってたし。
横浜の駅ビル(つか国鉄の駅ビル全部?)は元旦だけ営業するので
駅ビルのテナントの人は可哀想だなぁと子供心に思ってた。せっかく
お年玉が貯まっても、6日くらいにならないとデパートが開かないから
近所のオモチャ屋とか駄菓子屋くらいでしか使えなかった。
520 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 22:25:05 ID:5A3I7DGe
昔、ペルー人のスペイン語の先生が日本に来て、ハイテクの国と思っていたら
ボットン便所に遭遇して衝撃を受けたと話してたのを思い出した。
521 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 22:29:44 ID:fmKPibNQ
年末からお正月にかけて、なんかすごく幸せでおだやかだった気がする。
実際はそうでも無かったんだろうけど、楽しい思い出がいっぱいある。
何だったんだろう、あの高揚感とニコニコしてた気持ちは・・・。
どこに行ったんだろう・・・。
522 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 22:32:13 ID:5A3I7DGe
エンジン付きの自転車に耕運機とリアカーが合体したような乗り物。
どっちも正しい名前がわからない。
エンジン付きの自転車は何年か前にフランス製とかでオサレなデザインに
なって復活したのをみたことがある。
そうそう年末はダンボール一杯に食料買いこんでさ、
年忘れだよドラえもんを見てたわ
商店も年始は5日くらいからで町は静かだったな
関西に住んでたけど、ほとんどの車は松の内はちっちゃいしめ飾りを車のバンパーに飾ってた
>>521 「時間が止まった」感がすごくあった。いつも忙しそうにしてた親が
のんびりしてるし、「福を追い出す」という理由(口実)で掃除もしないし、
ご飯も炊かずに主食はモチのみ。親父は朝から酒を呑んで(正月限定で
剣菱の特級)。子供は暇だったなぁ。ほろ酔いの親父が凧揚げして
くれたりしたけど。
三が日が過ぎて親戚が尋ねてきたりすると、年に1回しか会わない
従兄弟や従姉妹と最初はぎこちなくて、そのうちに人生ゲームで
盛り上がったりして、叔父さんがすっかりできあがった頃にお開き。
>>523 マジでどの店もやってなかったよね。当時はコンビニなんて
ないし、スーパーも今みたいに系列店じゃないし、そうだとしても
三が日は絶対に休み。
パンとか年に一度、正月だけ大きい(切ってない)食パンを買ったり。
親父はタバコを2カートンくらい買ったり、日本酒を2升も買い込んだり。
たいてい余るんだけどねw
>>525 切ってない食パン、懐かしー!
3斤分だよね。
527 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 23:02:27 ID:fmKPibNQ
今は1月2日からスーパーとか開けてるから、何か正月っぽくないよね。
もう一度あの頃を思い出して、コンビニ以外は4日まで休めばいいよ。
そしたら少しでも正月っぽさを感じられるかも。
普段着ない丹前を親父が着てたなぁ
「おまえも一杯やれ」
「あなた 子供に飲ませてはダメですよ」
「いいじゃないか 正月ぐらい」
>>526 そうそうw やたら長い食パン。そのまま食いたいと言ったら
お袋に叱られたけど、正月だから柔和な表情だった。
>>527 もう元旦からやってるよね。おせち料理なんて買う必要なく
なったし。つか昔は作ってたよな。子供には味が濃すぎて
不評だけど。
>>528 あるあるw お屠蘇で顔赤くしたりとか。中一のときに友達と
近所に二年参りに行こうとしたら、親父(すでにできあがってる)が
「寒いからコレ引っ掛けてけ」ってコップに熱燗注いでくれて。
一気に呑んだら体中ホカホカだった。
>425
そういうのを自分で自作してたな。
雑誌に載った俳優のファンレターのあて先が本人の自宅住所で、普通に載ってた。
井の頭公園でデートすると別れる、という迷信があったが、
今でも信じている。
いまだに迷信は受け継がれているんだろうか?
それテレビ(ドラマ)の影響でしょ
テレビの雰囲気を完璧に昭和50年代初期に演出してみるだけで世の中の雰囲気が古き良き時代になるんじゃないかな?
ドラマもCMもバラエティも音楽もそっくり当時の感じに戻すわけ。タレントの衣装なんかも。
刑事ドラマとかね。
昭和50年代風CMでWindows7とか、モノは現代っておもしろそう。
世の中のノリって、けっこうテレビに影響されそうだし。
おしゃれな炊飯器とかポットとか無くて、全部橙色とかの花柄だった。
クッションフロアも花柄。
子供心に「余計なデザイン入れないで無地で良いのに」と思ってた。
変なラジカセが3万もした。
YAMAHA QX1が¥48万もした。
一度に1種類の音しか出ないシンセ DX7 が24万もした。
今では考えられない。
>>534 >>一度に1種類の音しか出ないシンセ DX7 が24万もした。
あれでも画期的で、1台でいろんな音が出せるのが売りだったエレクトーンが没落した。
その頃から、イージーリスニングやおとなしめなフォークをきいていた女の子もロックを
聴くようになり、それまで、中学生以上でも習い続けるような子が「バンド」に目を向けるようなった。
ピアノと並ぶお稽古ごとの双璧だったエレクトーンは、楽器店の店頭から姿を消すようになる。
昭和とともにビクターがビクトロンから,20世紀とともに松下がテクニトーンから撤退した。
536 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 09:56:26 ID:OjiWhkH9
そうそう、DX7はまさに初期シンセの傑作。
ちょっと昔のドラマ、アニメなどにはBGMにたいていこのDX7から派生した
FM音源のサウンドが使われていた。
DX7って何年ごろか忘れたが、
82〜83年ごろバンド一緒にやってたキーボードの子がシンセのモデルチェンジが
頻繁だから買っても新しい機能が足されて発売されるので、
悔しい思いをすると言っていた。
>>522 > エンジン付きの自転車
原動機付き自転車=原チャリ
フランス映画を見てるとよく出てくるけど、日本でも本田壮一郎が最初に作ったバイクがそれじゃなかった?
ホンダのはペダルが付いてないタイプだっけ?
「ペルシャの市場にて」をパクって「夕月かまぼこ」のCMソングにしていた
パクリと言えば昭和40年代〜50年代のヒット曲の多くは
洋楽のパクリだった。洋楽が日本でも一般的になってからは
あんまり見られなくなったけど。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 13:56:27 ID:5Y/ciozn
「北方領土は日本固有の領土です」て
政府が民放のテレビCMに流していた
>>496 四人束になっても
河合その子の可愛さには勝てないw
エレクトーン弾ける子は結婚式場に就職してた
今ではチャペルで賛美歌とか弾いてるんだろうか
披露宴ではお色直し入場でゴンドラに乗って降りてきたり
ドライアイス等の派手な演出が流行った
なんであんなのが人気だったのかさっぱりわかんないんだけどww
パン屋でバイトしてるので、3斤分の長い食パンはお馴染みです。
焼き上がりの頃に言ってくれれば長いまま売っていいんだけど、そんなお客さんはいない。
焼いて暫くたつと一斤ずつスライスしてしまいます。
>>542 ところが河合その子より高井麻巳子の方が上なんだな。
性格もめちゃくちゃ良さそうだし。
なんだかんだ言っても松田聖子以前のアイドルは所謂前座。
以後のアイドルは亜流以下、足下にも及ばない。
>>543 チャペルの讃美歌弾きは、音楽事務所に所属してそっから派遣されてます。
少なくとも私が以前やっていたところはそういうシステムだった。
結婚式の派遣カメラマンやってたときに間近にエレクトーンのオネエサンが
どこかのオッサンの伴奏するのに、突拍子もないキーで歌い出しても
それに合わせて移調して弾いていたのを感心して見ていた。
技術ばかりか精神的な意味で。
>>540 つ【小室 詐欺犯罪者】
つ【つんく♂】
パクリは未だ続いてまふw
エレクトーンはステージアの登場でちょっと盛り返してきたね。
憧れだったなぁ。ピアニカしか吹けなかった当時…。
552 :
C-100:2008/11/04(火) 21:20:10 ID:Ic8gRRni
>>551 そ、それは違うと思うぞ。
ひょっとしてエレ糞工作員?
HS以降、パッとレジストパネルみて音が組み合わせられなくなってから
違和感感じたお。
なんたって、エレ触ったことないどころか、後ろで集団でダンス
しただけの幼坊甥がヤマハから免状もらってるしなぁ。
オレなんか♭や♯がひとつ憑いただけとか3連符がだめで、グレ
ードひとつも取れずにやめちゃったにょ。
新品のエレ買って貰ったのに…。
>>553 俺なんて日々キングギドラの声で遊ぶだけだったw
>>540 シーラEの“グラマラスライフ”を初めて聴いた時、
「あっ、これ石川秀美の“もっと接近しましょ”と一緒やん!」
って思ったもんだw
石川秀美はもう15年は見てない。どんなおばさんになったか見てみたい。
石川秀美って薬丸の嫁だっけ?
数年前に生保のCMに出てた気がする。
559 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 11:46:55 ID:n8A46UGg
石川秀美はアイドル時代からすでに微妙だったからなぁ。
でも薬○はあれに欲情して5人も子供産ませたし。
560 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 11:48:06 ID:sBbc66rA
5人産んだ割には劣化してないほうだろ石川秀美は
561 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 12:31:43 ID:n8A46UGg
それなら堀ちえみだろ。
562 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 13:39:10 ID:kQMYUYi3
アイドル水泳大会に出てた
石川秀美、荻野目洋子、河合奈保子、柏原芳恵、堀ちえみ・・・
あのころのアイドルが一番輝いてた
テレビでコンドームのCMやってたなあ
「同和差別はやめましょう」って政府広報のCMも頻繁にやってたな。
あと、ドラマのベッドシーンは今より昔のほうが淫猥だった気がする。
露出とかじゃなく雰囲気が。
あと、もひとつ追加
幼稚園に一人で行って、一人で帰ってきてた。(園児の足で20分程度)
園児の半分くらいはそうだった。
公園にも一人で行って友達見つけて遊んでた。
最近育児版覗いて、今はすごく近所でも送り迎えが当たり前で
公園に一人で行かせるのは悪いママって書いてあってびっくりした。
世知辛い世の中になったもんだ・・・
>>565 そういやそうだった。帰りに野犬に襲われたりとかもしてたわ。
小学校も徒歩圏内にある私立だったんだけど、こっちは同じ方向の
友達もいなくて一人で小一から通ってたな。しかも裏道でほとんど
人とすれ違わなかった。いま考えると危ないったらないよね。
幼稚園時代はバス通学な上に鍵っ子だった
バスは市バスでスクールバスじゃないんだ
今なら保護者送迎だろうけど、先生は行きも帰りも幼稚園近くのバス停で立ってただけだ
何回か降り損ねたw
小学校は集団登校だったな
帰りはバラバラで、一人で帰った時に限って犬におっかけられたwww
給食のパンの残りをあげて食べてる間に逃げ帰った
569 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 21:07:10 ID:A6YTrRAv
>>564 東京じゃまったく見た覚えないけど、西日本なのかな?
通園、自分は幼稚園から徒歩一分だったんで送り迎えなしだったし
毎朝幼稚園に行く前に朝食の食パンを近くの店に買いに行くのが日課だった。
大人の足でも十分以上かかるクラスメイトの家に一人で行き来してたね。
親同士の面識がろくになくても遊びに来れば親も歓待してた
570 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 21:21:33 ID:fhCxXuQZ
>>564 80年代にやっていた江戸川乱歩の美女シリーズはすごい。
ベッドシーン、入浴シーン連発です。パイオツ祭り!
>569
幼稚園時代、初めて行く友達の家を「郵便局の裏の団地の赤い屋根の家」
とかのすげー曖昧な情報で探して行ったりした
いざ行ったら建て売りの団地でみんな赤い屋根だったりな
> 郵便局の裏の団地の赤い屋根の家
にっかつロマンポルノのタイトルみたいだな、ちょっと長いけど
そういえば街中(特に駅の近くや銭湯)に日活ロマンポルノや
洋物ポルノのポスターが堂々と貼ってあったな。
「徹子の部屋」は、前半がゲストとのトーク、後半は視聴者参加クイズの二部構成だった
「パンツ」といえば下着のこと。
ズボンをパンツとは呼ばなかった。
徹子はwikiを見ると昭和8年生まれだが、昭和7年生まれだと言う人を知っている。
言った人は昭和8年生まれ。
戦時中疎開先でいっしょだったらしい。いじめられたから憶えている。
疎開先は青森だけじゃなく岩手もあったらしい。
青森か北海道では石原慎太郎ともいっしょだったという。
慎太郎が昭和7年生まれなので年令が分かりやすい話だ。
よく意味がわからない文章だ。
子供のころ、父と二人で川崎大師という神社へ初詣に行った。
そうしたら見世物小屋とかいうあやしいテントがあって、
看板だったかな?女の人が鼻の穴と口に蛇を通している絵があった。
あとロクロックビの絵。父にきいたら、あの中には小人のおじさんとかがいたりな・・ときいて
地獄絵図がイメージとして浮かび恐怖で泣き出しちゃったw
579 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 08:40:50 ID:NJrgi550
>>578 京都の八坂神社にもありました。入りたいと言ったら子供は見ちゃダメと言われた。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 08:41:50 ID:NJrgi550
入りたいと言ったら←親にです
581 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 10:59:40 ID:pqUlDpX5
お餅とかお菓子とかを撒く儀式みたいのの何て言ったっけ?
まだ友達んちの田舎はやってるらしい@愛知
100円あればかなりお菓子を買えた昭和50年代。
30円のアイスも種類がたくさんあったし、紐をひっぱて選ぶくじあめとか
水で溶かす粉ジュース、当たりつきガム、串にささった平べったい鈴カステラとか
でっかいぼんちあげみたいなせんべい、チョコバット、
お菓子じゃないけど厚紙のネチャネチャした面に指をひっつけて、その親指と人指し指をつけたりはなしたりするとフワフワした「何か」が飛んでいくやつとか。
遅レスですみません
>>564です
政府広報のCM、S50年代の東京都内に住んでましたけど
夕方のニュースの時間帯に普通に流れてましたよ。
学校でも習ったこと無くて、親に「同和って何?」って聞いたら
「ア○ヌ人みたいな人のことよ」と言われて高校生くらいまで信じてました(笑)
一人通園も買い物も当時は普通のことでしたよね。
いつ頃からこんな時代になっちゃったんでしょう・・・
江戸川乱歩の美女シリーズ!観て見たいです!
ちょっとググってきますノシ
>>570 昔のドラマは普通にレイプシーンとかも流してたよ。
岸辺のアルバムで中田喜子が白人のボーイフレンドの
部屋で(そのボーイフレンドが用意した)別の白人に
レイプされるシーン。裸にはならなかったけど、大股
開かされて挿入された瞬間の「あああっ!」という
叫び声が子供心に印象的だった。
別のドラマで同じようなシチュエーションで中村玉緒も
犯されてたな。その後で時が過ぎて子供産んでたけど、
相関関係が分からなかった。
>>584 最近はむしろ工務店の方が(手っ取り早く済ませたいので)
省略したがるけど、若い施工主の方がやりたがるらしい。
契約時に上棟式の費用も含めて見積もるとか言ってた(by
知人の工務店主)。
うちのじいちゃんの田舎じゃ上棟式をケチるとその夜に火を
付けられたとか言ってたな。誰がやったか村中で分かってるん
だけど誰も言わず、結局はタバコの火の不始末にされてた
らしい。
レンタルビデオなんてものがそんなに普及してなくて、TVで放映される映画が楽しみだった。
小学生の頃は10時までに寝なきゃいけなかったんだけど、土曜日の晩だけは映画を最後まで見て良かった。
予告でバート・レイノルズの映画とかあると一週間wktkしてた。
でも、部屋に誰もいない時は途中で2時間ドラマに切り替えてた。
毎週10時前後に裸が出てくるんだよね。
>>589 「輪姦されて気が狂い、ビリビリに破れた服のまま街中をフラフラさまよい歩く」って場面もお約束だったな
>589
岸辺のアルバムだな、懐かしい
>>592 あったあった。たいていその後で衝動的に自殺してしまい、
恋人が復讐に走る。
少し婉曲な表現だと女が押し倒されて、ちょっと時間が飛んで、
男がワイシャツの袖のボタンを留めてたりする横で放心状態の
女が横たわってたり。男が去り際にほっぺを軽く叩いて「あんたも
いい思いしただろ?(ニヤリ)」みたいな。
私が見たそういうドラマシーンで一番強烈だったのは
裸の女性が天井から吊り下げられて鞭打たれてる拷問?シーンだった。
なんか刑事物のドラマだった。
子供心にみちゃいけないもの見た気がして後ろめたい気分になった
多分親戚の家で読んだのだと思うけど、昭和50年代ごろの少女漫画で
結婚式の前日に旦那になる人が交通事故で死んでしまい、
やがて主人公が身ごもっていたことが分かり、主人公の妹が
「お姉ちゃん!許せない!」と泣き叫び、最後は姉妹和解して
ハッピーエンドという話を見たときは、これは一体何のギャグなんだと思った。
597 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 19:14:18 ID:kjIRNEw9
昭和50年代、夏祭りなんかで「蛇女」とかいう見世物小屋で、両腕のない女の人が着物着て樽から出てきたり
平気で身障者を見世物にしてたよなぁ。今だったら大ごとだよな。
ああいう商売やってる人って、今思えばそうとうヤバい連中なんだろうな。
あの女の人、今頃どうやって暮らしてるんだろう。
いや、ハンディキャップを持つ人が自立する数少ない手段でもあったし、
自らが望んで見世物になってるケースも別に普通だった。
ハンディキャップを武器にしていたというか。
だから人権保護団体がやめれと言ってきたことに怒る当事者も少なくなかったそうで。
海外のフリークスなんかもそうだよね。
>>599 そうだよな。ヤバいおじさん達だったんだろうけど、偽造カード売ったり、麻薬売ったりしてる連中なんかよりずっといいよな。
>>599 同じような話で小人プロレスってのがあったね
なんらかの病気や障害で背が伸びなかった大人が、プロレス興行で生計を立てていたのに
人権保護団体が止めさせたんだよ
本人たちは結構楽しんでやっていたのに
小人プロレスに人権団体が噛み付いた時にも
一番強硬に反発したのが当の小人レスラー達だったしね
背が高いのは才能で、背が小さいのはハンデなのか?
小さいのだって才能だ(うろおぼえ)
とか言っていて、この人たちは偉いなあと子供心に思ったよ
彼らはプロのエンターティナーだよ。
リトルフランキーどうしてるかなぁ・・・
ミゼットプロレスは女子プロレスとセットだったよな。
605 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 21:50:36 ID:zFNpxvbo
ウイークエンダーのほんのわずかなエロシーンが貴重に思えたあの頃
>>603 石井輝雄の「盲獣vs一寸法師」に出てたな>リトルフランキー
ミゼットプロレスはまだアジャコングや井上京子が居た頃、一度生で見たけど腹を抱えて笑わせてもらった
ほんと楽しかったな
>>602 そうそう。人権団体はまるで小人プロレスの選手が
奴隷扱いされてるかのように訴えて、彼らを「解放」する
ことが幸せみたいに言ってたけど、要は失業させちゃったん
だよね。けっこう稼げてたみたいなのに。
「ウィロー」という映画では小人が(そういう民族として)
たくさん出てた。戦うシーンとか掛け値無しで格好良かった。
608 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 22:40:23 ID:Z61yigf1
三橋美智也がミッチーと呼ばれてラジオでDJやってた
609 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 22:58:48 ID:kjIRNEw9
>>607 そうそう。
人権団体は自己満足のために障害者の仕事を奪っただけ。
人権団体が最も人権を蔑ろにしていることをもっと訴えるべきだよな。
どうも以前から「○○団体」ってろくなもんじゃない気がするのだが・・・?
>>577 言っちゃいけない話だと思って変な文章になった。
子どもでも同学年と1個上は区別ができるだろ、という話。
612 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 23:27:42 ID:tVOfjmDm
遅くまで外で遊んでると、人買いにつかまってサーカスに売られるというのはそういう
見世物があったからなんだろうか。
あと、人買いにつかまるというが、捕まえて売るなら人売りじゃないかと思っていた。
うち親子電話だった。
大家さんちにかかって呼び出される。
通話中に大家さんちの受話器を上げると話の内容が聴けた。
うちも親子電話だったな。居間と書斎がつながってた。
ある時、母が居間で外出先の父としゃべってた。
ちょうど両親が夫婦喧嘩してた時で、ふたりの仲が心配で
妹と一緒にこっそり書斎に行って電話を盗み聞きした。
会話がなんとなく険悪な雰囲気になってきて、
がまんできずに電話口で思わず「離婚しちゃイヤだぁあああ!」と大泣きした。
両親はびっくりしてたけど、そのあと爆笑しながら「別れないから大丈夫」と。
厳しい親だったから普段なら盗み聞きなんてしたら大激怒なんだけど、
その時はあんまり怒られなかった記憶がある。
>>612 見世物小屋、夏祭りの時に毎年来てたな。
蛇を食う女や象娘を描いたおどろおどろしい看板に
入り口の呼び込みは幼稚園児くらいの身長しかないおじさん。
中は狭くて真っ暗で、何が出るのかとわくわくしているうち
犬が玉乗りしたり、女の人が何か食ったりしておわりだった。
全国を廻っているらしくて、「2時のワイドショー」だかで紹介されました
みたいな黄ばんだ新聞記事が入り口に貼ってあったけど
20年前くらいに見たのが最後だったな。
俺のとこも親子電話あった。
しかもあるのが1階の居間と2階の自分の部屋だったので
自分の部屋で取った電話が家族宛だと1階まで降りて取りつがないといけないので面倒だった
ちびくろサンボは虎が出てくるあたりでわかる人にはわかると思うが
アフリカじゃなくインドのお話なんだよ
それが近年の絵本ではアフリカ系の顔で描かれることが多くなって
それが誤解を招いたという…
抗議するならよく調べてからにして欲しいもんだ
カルピスのトレードマークを変更させたバカ親子もいたな。
「肌色」が使えなくなったのもその団体のせいか?
さすがに「Flesh」が使えなくなったのはアメリカが最初。
いま「肌色」は薄橙(うすだいだい)・ペールオレンジ(pale orange)とか言うらしい。
>>622 日本語なんだから 日本特有の肌の色=肌色 で良いじゃんと思うけど
何が悪かったんだろうね?
外国人に翻訳して教える時に面倒だからじゃないのん
ところで松田聖子の「夏の扉」でのフレッシュはどっちなん?
freshでもfleshでも歌詞に矛盾がないのでちと困っている。
fleshだと10代の女の子が歌っていいのか!なんて気もするが。
たしかにそれが「夏の扉」なら開けたくなるのは人情というか本能なんでね。
そういやアメリカ人は普通にオバマのことをblack manと言ってるが
日本のマスコミはアフリカ系アメリカ人とか書いてるよな。
開いた瞬間雑学スレかと思ったじゃないか
昭和の生活と言えばホームビデオがほとんどなかったこと。
今みたいに運動会がビデオ撮影大会ということはなかった。
8mmがある家も珍しかったから、自分の姿を映像で見ることが
新鮮だった。
カメラもフィルムや現像代が高いから、1年くらいかけて1本
撮ったり。だから現像するといろんな写真が出てきた。
修学旅行でドライヤー持っていくことは重罪扱いだった。
見つかったら先生に殴り殺されたりした。
そんな事件あったんか
>>629 今でもグループ一個とか決まってるよ。
で個人持ちのを見つかると没収w
皆で一斉に使うと旅館のブレーカーが落ちるからって。
ビデオカメラ持ってる家庭は本当に少なかったよな
児童千人近くいるマンモス小学校だったけど、
テレビ局のカメラマンみたいなでっかいの担いだお父さんが数人いたくらい
633 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 18:45:08 ID:Asdmg4BM
白金カイロ
直火を身に付けていたなんて今思えばガクブル
>>633 今はエコとかで洒落た雑貨屋で売ってるんだぜ。
>>633 母親がパート(スーパーの品出し)に行く時使ってた。
冷蔵品とかやってると冷えるって。
学校が長期の休みになると、カイロにベンジン入れる係をやってたなぁ。
ベンジンの臭い、ナツカシス・・・
637 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 20:51:20 ID:yvUK/ua2
>>607 海外では、身体障害者専門のプロダクションがあるみたい。
四肢切断されたシーン等で出演するんだって。
「遊星からの惑星X」や「A.I」なんかに登場する。
>>633 白金カイロはプラチナ触媒でベンヂンを緩やかに酸化反応させる。
いわゆる直火とはチト違うのでは
>>637 そういえば「スターシップトゥルーパーズ」に本当に手足が
無い人とか出てたな。たしかにリアルにそういう人を使いたい
場面もあるだろうし、そういうひとには仕事のチャンスだから
ギブアンドテークなのかもね。
>>628 皇室ものの番組とか見てると、雅子様の小さい時の
8ミリが流れたりするよね。
やっぱ、民間人民間人っつったって我々庶民とは違うレベルの
世界の人なんだなとオモタ。
雅子様は昭和39年生まれだぜ?
うち金持ちじゃないけど趣味だったのか8ミリあった。
大人になってから映写機で見たけど懐かしかったなあ〜。
今でもフィルムあるけど映写機ないや。
なくなった母方の祖父が元気だったころは趣味で8mmをよく撮ってたな。
(なくなる2年位前にはだいぶヨイヨイになりラスト1年ほどはほぼ寝たきりだった)
立派な映写機もあったし「作品」も結構あったはずだがどうしたんだろう。捨てたんだろうか。
TVの主題歌とかを録音したいとき、テレビの前にラジカセ置いて
「シ〜〜〜」
って録ってた。
録音開始
\ ____
(; ゚∀゚) | ̄|ヽ _\
( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
コピペ。
>>644 / \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
>>644 でも、たいていおかんが洗い物とか始める時間なんだよなw
648 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 23:46:59 ID:kdvmzo2e
たまに親父が屁こいたりな
うちにも8mmあったよ。別に資産家じゃないけど、父が新しいもの好きだったから。
内容はたわいもないんだけど、時々家族で見るのが楽しかった。
いちばんの楽しみは逆再生。何十回も見てるフィルムなのに毎回大爆笑。
当時のフィルムは両側に穴が空いてるやつで、
今の映写機ではかけられないのが残念。でもいつかまた見たいな。
「FM横浜」って一時「はまらじ」っていってなかった?
大阪に住んでた頃は「ヤングタウン」、よく聴いたな。
「原田のぶろう」大好きだったけど今どうしてるんだろう。
「ヤンヤン歌うスタジオ」、TVでもラジオでも
面白い人だった。
そろそろ8ミリビデオが出てきてもいいころ?に敢えて8ミリカメラで
映画を作ろうと公園に行って何となく撮っていたら、
女の子2人が何撮ってるの?って感じで近寄ってきたので適当にその辺
走ってみて、と言って撮ってあげた。
2人は北斗の拳の真似をして殴る蹴るのジェスチャーをした。
たぶん北斗の拳が流行っていたのだと思う。
その2人は9歳ぐらいだったから団塊ジュニアぐらいかな。
おそらく80年代後半ではないかと思う。
それにしても現代ではかなり危ない男に見られてしまうだろう。
ごめん、84年か85年だと思う。
>>651 ハマラジと言ってたのは昭和じゃないと思う。
10〜15年くらい前じゃないかな?
今だったら北斗の拳なんて放送すらできなさそうだ。
>>654 私が横浜に住んでた頃だからたぶん15年くらい前
657 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 21:33:46 ID:hxf1M16G
竜雷太が高校教師を演じるドラマ「これが青春だ!」をみたら
(これも昭和五十年代末期に深夜再放送でみたんだが)
「高校生がボウリングなんて行っていいとおもってるのか!」
いけないの?
最近じゃ子供だけでカラオケ行ったりするもんなあ
なんたらの秘密シリーズをよく読んだ
いるいないのひみつとか忍者のひみつとか
あとずっこけ三人組とか
>>660 若いんだなあ。 それうちの子供が好きだった。
私の読んだのは、「少年少女世界文学全集」だ。
ジュニアチャンピオンコースを何冊か読んでたな
「おもちゃの作り方」で空き缶で作る綿菓子製造機を作ってみたかった
「冒険手帳」はわくわくしながら読んでた
664 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 00:02:58 ID:KIG7JTna
>>625 松田聖子の歌だと、むしろ
「♪映画色の秋〜」の「映画色」というのはどんな色をさすのか
未だにわからないままでいる。
平成には、この手のわけの分からない比喩の歌詞は無いね
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 00:05:17 ID:14ZFMspw
>>664 無いことはないだろw
すべての歌詞を見たわけじゃあるまいし。
>>661 お、小学館の豪華箱入りのヤツかい?
「小公子」「小公女」「愛の家族」「白鯨」etc・・・ナツカシス
巻頭のカラー挿絵がきれいだったねぇw
>>665 そっちはそっちで勝手にやっといてくれ。
669 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 00:12:25 ID:FitAFHnZ
>>662 そのシリーズだったかな?
「世界の恐怖怪談」という本を従姉妹の姉ちゃんからお下がりで貰い、何度も読み返したな
短編アンソロジーなんだけど、ブラッドベリとかラブクラフトとか、何気に豪華なラインナップだった
672 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 01:51:40 ID:S9KjL4Sh
夜11時ったら夜中
>>664 むしろわけわからん歌詞は平成の方が多いような気がする。
ソースはうちの爺様が「なんだこの歌詞は…イミフ」という文句を
つける頻度という超個人的な体感だけど。
「白のパンダを窓辺に全部並べるってどういうことだ」とか聞かれたなぁ。
>>659 平成の1桁の時に中学生だったけど、中学生だけでカラオケに行くのは、見つかれば、全校生徒の前で謝罪レベルだった
>>674 Puffyはダダイズムだから海外でもうけたんだよ。
>>663 綿菓子製造機は小学生の頃に作ってみた。
ただ、加工が甘くてひょろひょろーっとしか糸状の綿菓子が出てこなかったけど。
今ならもっとしっかりした作りに出来るんだが。。。
679 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 16:05:24 ID:AampoN9t
>>674 今の歌を聞いて育ってきた世代だけど
熱狂して聴いてた中学生くらいの時期から意味なんてわかってませんでしたよ。
意味がなんとなくでもわかる歌詞ってBUMP OF CHICKENとかケツメイシくらいで
殆どが「何となく○○な雰囲気がする」(○○の部分は楽しいとか悲しいとか希望に溢れているとか)っていう解釈をするしかない
抽象的なものばかりだった。
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 16:30:49 ID:KZuZMvDN
>>677 「おげんきですかあ〜?」が、昭和天皇の末期の闘病に不敬だからと
自粛になったよね
681 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 16:37:18 ID:r2kLqBx3
オンブ紐で前と後ろに幼児くくりつけて
自転車の前にも一人座らせて、
自転車で八百屋と魚屋回るのが日課の主婦。
夕食時のニュースの下血情報は勘弁して欲しかった。
683 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 17:40:10 ID:z5shWTyR
毎日毎日、下血下血言ってたっけねぇ〜。
あんまり実感が無かったんだけど、昭和天皇が危篤ということは、
昭和も危篤だったんだよな。
慣れ親しんだ元号が変わってしまうという事態に初めて遭遇して
天皇が亡くなったことより、そっちの方にびっくりした。
>>683 懐かしいね。次の元号を何にする? で3つくらい候補が出たハズ。
自分の中で「平成」は2位。ベストでもなくワーストでもなかった。
また「下血」を詳しく説明した女性キャスターは番組を下ろされた、
なんてこともあったとか。
>>660 懐かしい! 秘密シリーズ。
…尤も当時に得た「恐竜のひみつ」による知識は、
今や化石同然だが…。
バイトの時給が400円台
安い菓子はチクロを使っていたみたいだね
しかも美味しかったらしい
冬はアイスを売ってなかった。店のアイスのケースもからっぽ。
アメリカでは真冬でもアイスクリームを食べる、という話を聞いて
変な国だなあと思った。
>>687 店頭のアイスのケースにはフタがされてチェーン巻かれて
南京錠がかかっていたな。
子供の頃、我が家にはコタツしか暖房器具は無かったけど(関西)
今だってそうだ。でも今は私は冬でもアイス食べるなあ。
何で?地球温暖化だから?
高校入るまで1ドアの冷蔵庫だったから
アイスはすぐ食べなくてはいけなかった
マジックアイスだっけ?当然凍る事なく
ただただ冷たい液体しか出てこなかった
690 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 20:26:22 ID:YKH/Baw4
>>683 今から思えば、あれは陛下への人権侵害ではないんだろうか?
今だと、ちゃんと皇太子が公務に出てるんだから雅子妃が娘の運動会に
行こうが勝手だろうがと思う。
実際問題、皇族が来ると警備や会場やその周辺の整備の手間がバカにならないので
現場としては来てほしくないのが本音だと思う。
691 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 20:34:23 ID:gRq/xYjh
>>685 俺は今35才だが高校生の時のバイトの時給は520円だったぞ。
一年経って(つまり平成に入って)10円あがった。
今じゃ850円とかだもんなぁ。
ここ、面白いね
高1でイ○ーヨー○ドーでたしか時給260円>36年生
695 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 21:27:11 ID:9qiOV6Be
子供の頃、埼玉に住んでいたが、冬はむちゃくちゃ寒かったな。
冬に洗濯物干すとパリパリに凍っていたし、霜柱踏んずけながら学校に行ってたな。
8ミリといえば、AVなんかない時代
ブルーフィルムとかいうのがあったな
これを運ぶには海外でフィルムを胴体に
巻きつけ、上から腹巻で隠して持ち込んだり
輸入オーディオ機器の中に忍ばせたりして
上陸させていた
たぶん見てましたね。ここの住人…
>684
自分は学級文庫にあった「からだのひみつ」を読んだな。
ヒトちゃん大活躍。
昭和57年ぐらいに友人がアメリカだかイギリスから帰ってきて
無修正のエロ雑誌を見せてもらった。ロックのLPに忍ばせて税関を
くぐってきたという。
すごかったよ、今でもなかなか入手できないような代物だった。
699 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 23:07:25 ID:0/TBQaAJ
>>698 その頃ってビニ本ブームも下火になってたし、裏本なんて地味な本屋で
普通に買えてたのにわざわざそんな面倒なことしてたんだw
一番考えられないこと。1ドル=360円だったこと。
LPが一枚8ドルくらいで、2880円だから日本と同じくらいだなと
思ってたけど、あっちの間隔だと1枚1000円くらいなんだよね。
今あっちの会社と仕事しててドル建てでもらってるけど、5000ドル
くらい入金があったとき「1ドル360円だったらなぁ」と考えてしまう。
>>699 「わざわざ面倒なこと」をしてまで手に入れる、というところに価値があったんだよ。
今みたいに、もうなにもかもびろんびろんにおっぴろげて「うふふ」なんて顔したエロ画像が
普通にネットで拾えるようになった今、エロそのものの価値も大暴落さ。
木曜スペシャルの宇宙人モノとか、けっこう本気にしてた事。
>>699 >ビニ本が下火
ということは無いんじゃない?買ってたよ。
それはともかく中身がすごかった。女性のウンコ下で待ってて生食いとか。
26年前だよ。
>>700 「車についてる180円のものは?」なんつーなぞなぞもいまじゃ意味不明だよな。
ハンドル=半ドル
25年ぐらい前かなぁ。
町内一斉廃品回収で、公園に新聞雑誌が集められた日曜の朝。
幼女のエロ本が大量に捨ててあった。
当然見るわな。
そしたら「毛がなきゃいい」ってことなのか、割れ目ばっちり。
中にはチンコの模型を笑顔で舐める少女の写真も。
自分と同じくらいの歳の子供がこんなことを・・・と衝撃を受けつつ、そっと戻した。
後年、ヘアヌードで世間は大騒ぎしていたが、なんか腑に落ちなかった。
>694
だな。
まず選挙権がない、さらに言えば職業を選択する権利も事実上剥奪されてる。
まぁ、戸籍がない時点で「日本国民」じゃないわけだから人権がないのは当たり前かも。
707 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 01:45:38 ID:/NogMzVZ
新宿の2丁目に行く突破口のところにストリップ劇場があったんだが、
80年代に見に行って幕間のコントが赤信号だった。まだ無名だったが
インパクトがあったからよく覚えている。こいつらはこの小屋の裏に
巣食っている不良の集まりなんだろうな、と思った。
実際は渋谷の道頓堀劇場がメインだったらしいが、新宿にも出てたわけ。
すぐ後にテレビに出るようになり例の福助の足袋のコントが有名になった。
今じゃラサールも渡辺も笑いの取れない似非芸人になったが、
あの時代の不良っぽさは忘れない。
新宿ミュージックってストリップではコント山口君を見たなぁ、まだ竹田と組む前で複数コントやってた。
そしたらコントの出でいきなり山口君が、
「いや〜、さっき京王プラザから沖雅也が飛び降りて死んじゃってさ、これから通夜行かなきゃ」
と、とんでもない掴みを口にしてからネタに入った。
あの涅槃飛びの日に、新宿のストリップでチンコ勃ててた事は一生忘れないだろうなぁ。
昭和は今と違う意味でカオスだな
アイドルはウンコしないものとされていた
昭和って凄いよね
一桁生まれは戦争体験してるし多分着物の生活だし
二桁でも
10年代と50年代では一家に一台車やテレビが当たり前の生活と
そうじゃない生活くらいの隔たりがあるし
平成も今は元年生まれと今年生まれた子で
いつかは凄い隔たりを感じたりするのだろうか・・・
>>713 最近はデジタルネイティブという言葉があるらしい。
あーあるね
NHKがなんかそういう番組やってる。
最初の国産ナナハン、CB750が \38万5千円 で、「千ドルバイク」 と言われてたよ。
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 18:02:24 ID:tBb+ecUY
4年生大卒の女性は就職が難しかった。
718 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 18:49:24 ID:deepRC9z
マクドナルドにカレーライスが売ってた。
41歳ってオッサンだけど考えてみれば小学生時代にもうTVゲームがあったからな。
ゲーム世代、デジタル世代なんだよな。そんな古い世代じゃないよ。
>>683 開発中のシステムの画面・帳票の元号部分の改変の可能性を検討して
おおわらわだったな
他の契約が生きているシステムについてもチェックいれなきゃならんかったし
がんばれ日本新記録に毎週出てくる
三浦浩一っておっさんは
どんな仕事してるのかといつも思ってた
>>721 びっくり日本新記録じゃなくて?
「記録、それはいつも儚い・・・」とか言うやつ?
キャロライン洋子から祝福のキッスだ
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 22:02:38 ID:B4JOlrig
>>705 を見て思い出したが、戦車と少女ってロリヌード写真集の名前を
思い出したのでググったら確かに存在はしたらしい。
内容は戦車の上や自衛官が訓練してるそばで少女が脱いでるというもの。
726 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 00:39:11 ID:oMBjqrWY
轟二郎だね
お茶も水もまさか買うものになるとは思ってもいなかった。
ゴミで死ぬ奴はいない、とか平気で言われてた。粗大ゴミとか
空き地に捨ててあった。
>>727 午後の紅茶で、缶コーヒーと缶ジュース以外の飲み物を売ってもいいということに気づき
ジャワティで、甘くない飲み物を売ってもいいことに気づいた
そんな印象がある。
>729
ああ、確かにジャワティのインパクトは強かった。
何で甘くないのさーー!って感じ。
ペットボトル入りのお茶を初めて見たときには
「旅行でもないのに、誰が買うんだ?」と思ったけど
今では無いこと自体が考えられない。
逆に、旅行に行くと駅などで買えたペロッペロの
ポリボトルに入ったお茶を見なくなってちょっと悲しい。
>>730 >ペロッペロのポリボトルに入ったお茶
懐かしいw
あれこそ「旅のお供」って感じだった
絶対旅行のときははずせない、
そのくせ旅行以外の移動では買わなかったw
>>731 同意。
前に美味しんぼであのお茶を全面否定
してたので腹立った。あれはあれ。普通の
お茶とは別物なのだよ。
733 :
730:2008/11/11(火) 13:04:35 ID:bO8gzZFY
>731>732
同士がいてうれしい!!
あのペロペロボトルの中にはお茶だけじゃなくて
旅行に向かうワクワク感が入っていた。
そして思わず強く握ってあふれさせるのもお約束。
734 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 13:05:16 ID:r2d5kQKs
ペロッペロのポリボトルを家に持って帰ってきて
それにお茶を入れてもらって旅のふいんき(←何故か変換できない)を味わうのw
いや、元祖は土瓶だったんだよ。
ビニールのヤツは、「文明が文化を駆逐」した仇華だったんだよ。
>>733 >旅行に向かうワクワク感が入っていた。
上手いこと言うねw
うちは金持ちじゃなかったけど(どっちかっつーと
貧乏)、商売やってて、問屋の招待で毎年夏に
軽井沢の貸別荘に一週間旅行に行ってたんだけど、
いつもあのお茶と峠の釜飯を食べてたよ。
好き嫌い激しい俺と優しい家族&同行者のおかげで
俺の釜飯は栗と鶏肉だらけだったけど。
普通列車は窓が開いて、駅で売り子さんが売りに来る弁当とお茶を買ったんだよね。
長万部のソバの弁当が好きだったなあ。
あのペロペロのボトルのお茶、一度でいいから旅行のおともにしたっかった。
親が「お金だけの価値がないし、熱いから危ない」と言って、買ってくれなかったんだよね。
駅弁のおともは紙パック入りの冷たいお茶とかジュースだった。
新幹線の前の席の人の窓際に置いてあるペロペロボトルのお茶をぼーっと見てた。
今あれがあったらモンペが「子供がやけどした!」とか怒りそうだw
>>738 冷凍ミカン!冷凍ミカン!四個入り!!!
740 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 15:23:16 ID:0Vi50AP0
旅のお供は駅弁にお茶、冷凍ミカンに茹でタマゴと相場が決まってた。
食堂車! 今ないよなぁ
今だったら訴訟もんだ、という教師が普通に公立学校に生息していた。
母校の中学の美術教師は、男子生徒がなにかオイタをすると美術準備室に
連れて行って、バリカンで五厘にする。つまり、つるっつる坊主。
廊下でボール遊びをしてガラスを割った、つまらん喧嘩をして相手にけがをさせた、
壁に「まんこ」とか落書きした…一か月に二人から三人のハイペースで五厘。
うちの子供になんてことを!と怒鳴りこむ親なんていなかったんだろうなあ。
つるつる坊主で帰宅した息子を一目見て、「お前なにやらかしたんや」くらいだったのか。
>>742 まさにその通りだよ。
学校で教師から罰受けて、家に帰ったら今度は親から叱られてってのが当たり前だったよ。
「おまえが悪いから怒られるんだ!」ってね。
海外修学旅行なんて都市伝説だった。
昭和50年代だったら、大人でさえ初海外旅行は新婚旅行でハワイという人が多かったはずだ。
>>741 食堂車、子供のころ一回だけ使ったことあるよ。
今は寝台特急にしかないよね。
>>746 昔からなかなか採算がとれない事業で、請負業者は新幹線や昼間の長距離特急なんかじゃないと儲からなかったらしい。
その分は請負業者が車内販売も経営してカバーした。
文字どおり、東日本のフェリー業界を代表する存在の一つだった東日本フェリーが潰れたのも、時代の流れだね。
割高なのに設備も悪ければ接客も悪く、
太平洋・新日本海といった、他の北海道航路を持つサービスのいい競合フェリー会社と比べられては、
とてもやっていける会社じゃなかったが、
国内旅行がまだ盛んだった昭和末期はあれでも相当な利用者がいたんだよね。
>>741 その昔、食堂車ができた理由が「座席で物を食べるのが
恥ずかしい人のために」だったからね。
749 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 19:19:08 ID:oMBjqrWY
今じゃ普通に電車の中で食ってる人居るよなw
750 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 19:52:09 ID:VYiFBNg6
>>748 >>その昔、食堂車ができた理由が「座席で物を食べるのが
>>恥ずかしい人のために」だったからね。
ほぁ、そりゃ初耳だ。ぜひソースを示して欲しい。
まず、それはどこの話だ?外国(世界初)の食堂車の話か?日本の話か?
で、何年の話だ。
まさか、デートのときとかに
「郵便の〒マークはポストの型から取ったんだよ」
「まぁ,748さんて物知りね。ス・テ・キ」
なんて言われたくて、デッチあげた作り話か聞きかじりじゃないだろうな!
>>750 ↑この人何なの???何でそんなに
突っかかられるのか理解不能。
>>748 違うぞ
19世紀なかばに欧米各国での鉄道網が伸びると、長距離列車が運転されるようになったが、当然食事の需要が出た。
最初は観光バスの休憩なんかと同じで、主要駅に一定時間停車して、その駅のレストランで食事をさせた。
でも、このレストランが足元を見たぼったくり価格な上に、サービスも最悪。
鉄道会社も十分な停車時間を取ってくれず、ゆっくり食事をしているヒマがない。大変不評だった。
で、1860年代のアメリカで車両同士の間を幌と渡り板でつなぐ方法が考えられ、列車内の通り抜けが容易になったので、
走るレストランとして食堂車を繋いだ。これなら停車時間も節約できるからだ。
日本の場合は明治30年代の鉄道網拡張期に、欧米の食堂車トレンドを真似したのが始まり。
もっとも、食堂車全盛時代でも「日本食堂の○○営業所が担当する○○号の食堂車はサービスが悪い」とか
常連組の人たちの間では一定の評判ができていて、不評なサービスの特急列車の場合は、
上物の折り詰め弁当をあらかじめあつらえて乗り込んだ金持ち客もいたそうだ。昭和30年代初めの話。
しかし、新幹線をはじめ列車が速くなったせいか、駅弁を列車内で喰っている人もだんだん減ってきたな。
>>752 いや俺は単にどこぞの鉄道の食堂車が消えるという
ニュースで、「昔は座席で食べるのを恥ずかしがる人が
多かったが、最近ではそれも普通になってきたので役目を
終えたと判断し」みたいなフレーズがあったから、そこから
推測しただけだよ。
つか鉄ヲタの話は勘弁してくれよ。そんなこと言うなら
このスレのレスってうろ覚えが多いんだからいちいち
突っ込まないといけないじゃん。
間違って鉄道知識を書き込んで鉄ヲタの皆さんが不快に
なったのなら謝るからさ、スレの空気読んでくれると本当に
嬉しいんだが。せっかくまったりと良いスレなのに。
748の書き方が断定的だったのがいけなかった。
いずれにせよ大人げない(笑)
ニュースというか公式コメント自体が適当になってきた感があるな……
昔からお弁当を汽車の中で食べてる人はいたんだけど、
通勤電車の中でまで礼儀もクソもなく物を食い散らかす奴が増えた風潮とごちゃごちゃになってないかと。まあ鉄は程々にしておく。
ニュースで昔のテレビを連想したので、無理矢理話題を変える。
テレビの生中継で、放送禁止用語が飛び出したり、男性タレントの股間モロ出し事故が起きて「しばらくお待ち下さい」となる事例が、
昔に比べるとずいぶん減った気がするが、どうだろう?
静止した(無難な風景映像とか、手書きテロップでバック真っ白とか、いろいろあったけど)「しばらくお待ち下さい」映像を
覚えている奴、挙手してくれ ノシ
l|lil|li(l|li´・ω・`)l|li
♪ ぽ〜と〜ぴ〜あ〜
ざ、してぃ おぶ らいと あんど うぇ〜いぶ ♪
759 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 21:29:07 ID:CkS1JUed
特急の中で買ってもらった三角マークの森永バニラエイトは至福の味だった。
ふだん五十円のバニラブルー小カップしかたべさせてもらえなかったからなあ
バニラブルーって懐かしいな
お菓子屋で売ってるカップのアイスには、
50円のと100円のがあって
100円のは贅沢品な気がしてた。
今、50円のアイスなんて滅多に見ないもんな
761 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 22:05:09 ID:80AkdJNv
バニラブルーは今でも売ってるよ。
>>756 うちの地域は、右画面下にちっちゃい家、左画面上にでっかく気球が
描かれてあって、青い背景に『しばらくおまちください』だったよ。
まさに無難な絵。
764 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 22:38:34 ID:DNgz1rjw
30円や50円で売ってた森永デリカやルーキー、アイスクリームじゃなくても気にしなかったね。
近くのスーパーで「アイスクリーム88円均一」ってPOPがあったのだが
あったのは「ガリガリ君」とかのまがい物ばっかりだったので、ちょっと
バイト君相手に遊んでみた。
買い物満載の籠をガシャーンと落とし、
(海原雄山調で)「て、店長を呼べ!」
「オノレ、アイスクリームと表示できる定義を知っておるのか!?
これだけ世間が偽装表示で問題になっておるのに!景品表示法知らんのか!
公取委に訴えてやる!」
店長は青ざめて、POPや呼び込みのラジカセを撤去してったよ。
東証1部上場企業なのに教育がなってませんなぁ。●●ン、●●チ、●●ミ。
765 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:22 ID:WDauhj6G
766 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 23:01:22 ID:j9BopLu8
みたいですネ。
これまでも何度か挙がっている、エロ本の自動販売機。
俺の兄貴はその自販機の常連客だった。買うところを見たわけではないが、
当時中学生だった兄のベッドの下にはその自販機で販売されたエロ本がぎっしり。
表紙はみんな似たりよったりのブスのおばはんのセーラー服コスプレ姿。
グラビアもそんな感じ。肝心の中身は、全部まったく同じ内容のエロ小説。
それが何冊も何冊もベッドの下に…
小学生だった俺は兄の為に泣いた。
三角形のテトラパック入りコーヒー牛乳
これは母の実家に遊びに行ったとき限定だが、
アイスの棒に「ヒット」と書いてあって5本か6本貯めると1本もらえた。
「ホームラン」と書いてあれば1本で1本もらえる。
このアイスがいくらだったか。10円か20円だったかもしれない。
昭和40年前後。
ライダースナックがもう一度食べたい。
きっと大してうまくないんだろうな。
>>770 何年か前に復刻版が出たよ。当時の味で。
懐かしい!と思って買ったけどやっぱり不味かったw
772 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 02:45:47 ID:7qaTbUo2
>>769 それはホームランバーでは?
確か30円か50円だったと思う
しかしかなり冷え込んできた冬真っ盛りなのに何故アイスの話題にw
と言いつつ便乗するが、赤キュラ、黒キュラ、宝石箱等は既出かな?
子供心になかなかインパクトのあるアイスキャンディー達でした。
773 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 03:00:13 ID:9QbIf8XJ
>>772 >宝石箱
親がとても美味しいアイスだって言ってたな。
今のアイスは色気が足りないとさ。
774 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 03:01:59 ID:9QbIf8XJ
とても美味しい
↓
とても綺麗な
ノーヘルでナナハンに乗れた
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 05:57:36 ID:iLArtrsy
昭和の恋愛に憧れる
今なんつーかヤリマンだのヤリチンだの、何人やっただの
777 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 08:07:08 ID:SWFe4kkU
・ホームランバーは今でもある。あの値段なのであんなもんだよ。
俺は好きだ。
・冬だけどアイスはよく売れるのだ。
・宝石箱は雪印だからか、多くのファンがいるのに復刻しないのが残念。
>>776 当時からそういうのあったよ。
宝石箱w
美味しくないバニラアイスもどきに
色をつけた氷の粒(当然味無し)がはいってる
激しくガッカリおやつだったことを覚えてる。
ピンクレディーのCMにだまされて
ワクテカしながら買ってきたアイス食べた小学1の夏…
安保闘争だ!フリーセックスだ!戦争知らないからって何?
と暴れまわって人様に迷惑掛け捲ってたのが、団塊の世代だよ。
今じゃ常識人面して、若者批判や嫁いびりに躍起ww
おまいら、ゲーセンでクイズマジックアカデミーやってこい。
検定試験モードに「昭和検定」があるぞ。「80年代検定」もオススメ。
ホームビデオが無かった。だからドラマもアニメも一回切り。
しかも今みたいにすぐに再放送しないから、見逃したら大変だった。
当時は、読書のススメとして
・TVは一度見たら終わりだが、本は何度でも読み返して熟考できる
・TVは時間軸に沿って見なければならないが、本はいつでも好きなところから、好きなところだけ読むこともできる
なんて理由が挙げられていたけど、いまやそんな根拠もなくなったね。
昔は裏番組を見ていても、「そろそろCMかも」ってわざわざチャンネル変えて一時停止したり
なんか面倒だった。
昔撮ったビデオ見ると、一時停止し損ねた当時のCMが入ってたりして
そっちの方がむしろ興味深かったりする。
>>782 あとビデオが高かった!初めて買ったパナソニックの
ホームビデオはデッキが42万。テープが1本5000円!
ビデオカメラは日立だったけど、本体とカメラが別々で
ショルダーバッグみたいに本体を抱えてカメラを構えて
撮影してた。こっちも40万くらいしたと思う。
どっちも新しもの好きの親父が買ってきた。
784 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 16:21:41 ID:H1DoquFu
そういや、レンタルビデオ店ができだしたころって、一泊二日500円くらいじゃなかった?
500円だったような気がする
そしてデッキ本体もレンタルしてた
TSUTAYAが地元にできるまでは商店街にあやしげなレンタル屋があった
アダルト専門て書いてあった
俺レンタルビデオ店が出始めの昭和60年頃バイトしてたけど、定価の一割弱が相場だった。田舎の話だけどね。
定価も高く¥19,800とか、だから¥1000〜1500くらいだった。
一泊ってのは無くて1週間だったかな。
客は癖のある感じの高額所得者ばっかりで若い客なんていなかった。
それこそ今じゃ考えられない。
787 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 16:43:54 ID:v1tbWHTQ
レンタル屋で平気でダビングもしてくれてたなw
>>784 うちの近所の違法レンタルビデオ屋は二泊三日で2000円だったよ。
延滞金が1日1000円。違法(著作権法違反)だからすぐに潰れたけど。
初期の洋画は字幕も入ってなかった。
>>786 どうしてもジュラシックパークをビデオリリース当日に観たくて、2万円で
買った記憶がある。
ポリエチレンを、ボリチリリン って言ってたな。中山千夏が子役やってた「がめつい奴」だが。
790 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 20:12:42 ID:EFrCoPc0
今はどうか知らんが、運動会のフォークダンス、
男も女も手をつなぐのが恥ずかしかった時代があった。
特に女の子のほうが拒否していた。
カセットテープが、3種類あった。
ノーマル、クローム、メタル。
高価なデッキじゃないとメタルなんか必要なかった。
1984年に運転免許を取得して中古車(1978式)
を購入したのだが、パワステなんてなかったな(グレードにもよるが)
その1984年当時、書泉ブックマートでロリコン写真集・雑誌が余裕で
立ち読みできた。いい時代だった。
>>786 レンタルビデオ屋が昭和60年にあったのか。うちは遅かったのかな。東京だが。
VHSビデオデッキがうちに来たのはたぶん昭和62年だったと思う。1987年。
母親の知り合いの伝手で10万、当時としては安く手に入った。
友人の家で見たデッキはベータ仕様だった。
>>783 でも、セパレート型のビデオカメラだと
8ミリカメラからの流れなのか
レンズ交換出来る奴も有ったんだよね
ちなみに規格はCマウントって奴で
タムロンの交換式の互換マウントで
35mm一眼レフ用カメラレンズが装着出来たね。
まぁ、画質的に今更欲しくは無いですけどねw
ちなみにウチの初ビデオは、ナショナルのマックロード
コ・マ・送・り・は・出・来・ま・せ・ん!
ビデオデッキ買ったのは平成になってすぐだったなぁ
昭和天皇の崩御で例の一日中特番だらけ、戦中生まれの親でさえ
普通の番組か映画が見たい…と言い出したからだ
ふつうに何件もの電話番号を暗記してた。
795 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 21:29:57 ID:MGj0OK82
ダイヤル式電話のかけ方をわらない子が多いらしいね
796 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 21:39:50 ID:mKrKLrt0
安いラクトアイスばかり食べてたので
初めてレディボーデン食べたとき鼻血出した。
喫茶店やデパート食堂のアイスクリームにはウエハースがついてたなあ。
797 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 21:51:03 ID:ZmmOEXg1
下駄がおおかつた
ダイヤル回さずに白いフックの部分を押してかけるとタダになるという噂があったな>電話
大学ホールの公衆電話が10円玉いっぱいになって、入れなくても電話がかけられる状態になった事がある。
長蛇の列が出来てた。 もちろん私もならんだ。
800 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 22:10:53 ID:tZMVlxml
一時だけど、天気予報とか時報にみんなで電話をかけたら
混線して会話が出来るという遊びが流行った。
俺はやらなかったけど。
あれは今でも出来るのかな?
「まさかのミステリー」なんかでもクイズになってたけど。
うちの最寄り駅の改札は5年前まで車掌が切符切ってた
>>800 デジタル回線になったから今はできないよ。人気アーティストの
チケット予約に電話が殺到してお話中のときも混線で話せた。
>>792 >コ・マ・送・り・は・出・来・ま・せ・ん!
おお、仲本工事!
804 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:23:08 ID:/AgvGC4m
コマ送りと巻き戻しを何度も繰り返してると
テープがくしゃくしゃになった
>>800 サービス番号ではなくて、ある番号に架けると
『あなたがお架けになった…』のアナウンスと共に会話出来た事もあったよw
ちなみに、現在は全てデジタル交換機に置換されてしまい
混信電話は絶滅してしまいました。
あと下4桁を『6700』にしていろんな局番でイタ電したよね?
『ハロー!ダーリン』ガチャ!…
該当する被害者の皆さん、すみませんでした。
喫茶店は不良が行くところだと思ってた
807 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:07 ID:PtfZ6wX0
ミネラルウォーターを売り出した時には衝撃をうけた。蛇口をひ
ねれば、水飲めるのに売れるわけないと思ったなぁ。
昔はよく雪が積もって寒かった。つららを折って、ポリポリ食べ
ながら小学校行ってた。
808 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:04 ID:TzpH8Ofe
昭和40年とかトイレは男女共同が多くて、しかも水洗じゃなかったから
小便の音とか丸聞こえだったし、男性の小便姿も丸見えだった。
809 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 01:03:39 ID:6kH+Zfre
だよね、音姫とかなかったし。
昔はトイレがみんな和式だった。家も学校も。
今じゃ和式は大の苦手で、よっぽどじゃなければ使いたくないんだけど、昔は普通に使ってたんだよなあ。
不思議。
>799
そういえば世田谷で電話線火災があって世田谷のかなりの地区で電話がかけられなくなった事があった。
あの時は世田谷の該当地区に仮設で無料の公衆電話が沢山設置されたけど、
やっぱり関係ない奴らも押し寄せて長距離電話とかやってたんだろうな。
>>810 ああ、覚えてるよ。着信については世田谷の局に掛けると
職員が電報みたいに一人一人個別にメッセージを伝えていた。
テレビの特集で見たけど、「今日の待ち合わせは30分遅れます」
とか「マー君、昨日はごめんね」(←たぶんウケ狙い)とか、職員が
真面目に伝えてた。
812 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 07:49:56 ID:Nks1ZlNQ
中曽根首相が携帯電話持っているという噂があった
>>803 正解www
仲本工事と言えば…とは直接関係無く
く〜ろは強いぞ!はいポーズ!ってのも関連付けられるよねw
>>812 Uマチックはソニー開発の規格だった気が…
ちなみにウチの初導入ビデオはマックロード55より少し前の型で
確か25万位って言っていたと思う
816 :
812:2008/11/13(木) 12:53:13 ID:A4Tyyg51
>>815 >>1971年(昭和46年)10月10日にソニーが“Uマチック”という商標で発売。
>>1972年(昭和47年)1月には松下が“Uビジョン”、4月にビクターが“U-VCR”
>>の商標で発売。ソニーの製品が有名なこともあり、他社製品でも「Uマチッ
>>ク」と呼ばれることもある。(wikipwdia「U規格」より)
このころ、ラジオやラジカセに「NATIONAL/PANASONIC」の商標を使っていたので、
ビデオデッキにもこの商標を使ったのかと思ったのでした。
マックロードと聞くと
中村さんちもマックロード♪ ってCMが脳内再生される
俺は、警部マクロードだ。
カセットのバカデカさが敬遠されて家庭向け製品としてヒットしなかったUマチックは、放送や業務用として採用され、20年くらい前までニュース取材やビデオ業者で使われていた。
Uマチックはデッキが50万円、テープ(1時間録画・弁当箱サイズ)が一万円だった。
ソニーがこのデッキを抽選で50名様にプレゼント、とかいって新聞に大きな広告を打って
中学生だった俺はたくさんはがきを書いて応募したけど外れたな。
今にして思うとあれはベータ発売の前に不良在庫を一掃するつもりだったんじゃなかろうか。
多分そうかもしれないね。
テープ幅が3/4インチだったので「シブサン」と呼ばれてた。
その後、U規格よりも安価で、テープ幅1/2インチのコンパクトなベータやVHSが開発され、一般家庭に普及するきっかけになったね。
822 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 15:03:41 ID:Ct7GhhK2
AV関連機器やゲームでの俺の選択した規格はことごとく敗れ去っている。
ベータもVHDもHDDVDも。
なのに故障知らずでいまだに完全作動するのは誰かの陰謀としか思えないんだが。
823 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 15:10:09 ID:KqYbyDBe
2トラ38のオープンデッキだっけ?
欲しかったな
824 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 15:19:20 ID:ENpEjZLZ
>>819 >>カセットのバカデカさが敬遠されて家庭向け製品としてヒットしなかったUマチック
デカさが問題ジャ無いだろ。
ステレオは3点式、カラーテレビは脚つき、とむしろ威容を誇るかのようなデザイン・
大きさだったから、大きさでためらったわけじゃないだろう。
昭和46,7年の大卒初任給の平均は約5万円だそうだから、
今に換算すると、デッキ150~200万円、1時間テープ3〜4万円くらいになるはず。
(小型車並み)
VHSやベータだって、一般家庭に普及してきたな、と思えるのは,10万円くらいに
なった昭和60年ごろだし。
>>820 >>テープ幅が3/4インチだったので「シブサン」と呼ばれてた。
>>その後、U規格よりも安価で、テープ幅1/2インチのコンパクトなベータやVHSが開発され、一般家庭に普及するきっかけになったね。
なにが「なったね」だ。
シブサンなんて、業務用に転用された(50年代中盤)以降の業界用語だぞ。
ベータ・VHS以前のビデオ知らんのにWikiかなにかの受け売りで書いてるんだろ?
(参照先の「U規格」って言い換えてるところが。エレクーンや味の素同様、Uマチックが一般名称化してたのでそんな言葉は使われていなかった)
VHSのテープの品番は「T-」で始まるが、ベータとUは何か言ってごらん?
んなムキにならんでも
>>825 そういうの他のスレでやって欲しいんだけど。
>>817 当時目の前で歌われた何度もw
全国の中村さんもそういう人多かったと思う。
煙草もジュースもポイ捨てが当然だった。
ゴミの日も「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」だけだった。
ゴルゴ13も打ち合わせの後に葉巻をポイしてたな。
犬の糞を拾う奴なんて一人もいなかった。
仮にやったらキチガイ扱いだったろうね。
831 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 17:02:46 ID:eBXG5mpY
花粉症なんてなかった。
昔もデブは普通にいたが、メタボなんて言葉はなかった。
832 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 17:06:18 ID:LriMImu8
生活習慣病が成人病と呼ばれてた頃だね。
杉田かおるが清純派だった
834 :
782:2008/11/13(木) 17:20:30 ID:TbzK03EN
>>812 パナだけどマックロードだったと思う。3倍速録画と
フロントローディングが初めて搭載された機種。
>>817 そういえば当時は半年に一度くらいモデルチェンジしてたな。
>>829 俺が子供の頃は分別なしだったよ。真っ黒な袋になんでも放り込んで
捨てれば持ってってくれた。缶だろうと瓶だろうと(でも瓶はお金になる
ので捨てないw)。壊れたラジオだろうと(でも昔はラジオなんて修理に
出してた。家電を捨てる時代が来るとは思わなかった)。
>>833 チー坊だもんなー。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 17:31:16 ID:hE8DHOfU
>>833 ケンちゃんと並んで、誰も想像できなかった「その後」になるとはね。
>>836 そういや大五郎も無期懲役だし、当時の子役は
悲惨な末路が少なくないね。
838 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 17:59:38 ID:MCIKPJZT
特に歌とか演技が上手かったわけではなく、研鑽もしてたわけでもなく、
ただ「かわいい」が売りだったから、成長期に入ると手のひらを返した
ような扱いを受けるようになった。
(杉田かおるは、金パチ先生で中学時代、一時復活するのだが)
でも、チヤホヤされてた頃が忘れられなくて、儲け話に乗ったりしたんだろうな。
億単位でたまっていると思っていた貯金が親に使われていたなんて・・・。
839 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 18:34:25 ID:3ar5ITzI
>>835 > ので捨てないw)。壊れたラジオだろうと(でも昔はラジオなんて修理に
> 出してた。家電を捨てる時代が来るとは思わなかった)。
家電を修理に出すと「これは修理するより新品を買った方が安いですよ」と言われるようになったのは平成になってからだったかなあ?
>>840 昭和も50年代には言われたんじゃない?
平成になって田舎町に越したら、昭和30年代そのまんまの
電気屋とか残っててさ、普通のラジオ(AMとFMだけ、カセット
なし)が3万円くらいで並んでたよ。そういや子供の頃はあんな
感じだったなと思った。
843 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 18:51:14 ID:KqYbyDBe
ケンちゃんがそんな感じだったんだろ?
「ベルトクイズQ&Q」の最高商品が「ラテカセ」だった。
何人の小学生が夢破れたか…
>>844 「ナショナルプライスクイズ ズバリ!当てましょう」ってのもあったな。
毎回豪華賞品としてナショナル(現パナソニック)の家電製品が
ずらりと並んだところにスポットライトが当てられてたっけ。
そういや一般視聴者がクイズ番組に出るって最近見ないね
ましてや家族で出るなんてなくなった
アタック25くらい
横レスだけど、芸能人が出るクイズ番組って問題が簡単だけど
一般人のは結構難しいよね。
てかクイズ番組って自分でもわかるような問題じゃないと観ていてツマラネってのもあるかもw
春休み夏休みになると東京12チャンネルで朝の9時頃から
もーれつあ太郎
花のピュンピュン丸
ひみつのアッコちゃん
魔法使いサリー
のアニメ4本立てみたいのやってたな。
>>824 昭和52年の大卒初任給が17〜8万だったはずだから、それはちょっと低すぎない?
>>849 やってたやってたw
夏休み限定だから最終回とか関係なく8/31で終わってたな。
あとアニメ9本立ての東映マンガ祭とゴジラ映画がメインの
東宝チャンピオン祭。
ベルトクイズQ&Qの文字を見て急に沸き上がってきた記憶
ただしもしかしたら別のクイズ番組だったかなあ、とも思う
最後の最難関問題で「徳川の将軍を15人全員言え」ってのがあって
そんなの知っている訳ねえって思った小学生の頃
853 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:16:05 ID:QbD4zeDb
適当にダベるってことができん奴がいるようだな
>>849 それは、10ちゃんねる(NET)
奈良和モーニングショーが終わってからのラインナップ。
それと「ジャイアントロボ」とか「チキチキマシン猛レース」もやってたな。
東京12ちゃんねるは10時にならないと放送開始しなかった。
857 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:46 ID:iy9DkI0n
朝の8時くらいまでトムとジェリーとかミッキーとかやってた
858 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:30:07 ID:9Cj2UGjx
>>856 マッハGO!GO!GO!は12チャンネルだった気が。
あとアニメじゃない、ペープサートの猫目小僧。
あったなあ!絵が動かないやつ!
他の局じゃ流れないマイナーなホテルとかのCMが流れたり
12チャンネルだけ子供の目から見ても貧乏だと思った。
マンガキッドボックスとかは洋モノアニメとかで、
自社製作ものは「ドンチャック物語」あたりまでフルアニメって
無かったんじゃない>東京12チャンネル
>>850 昭和40年頃30代だった父の月給は7万円だった(あまりの安さにびっくりしたので覚えてる)
あの頃は10年で物価が2倍になってたから給料も2倍になってたのかもしれないね。
「行く行く、ケイコも行く」って覚えてる?
>>860 そうか。昭和38年ぐらいに父親の月給3万5000円でずいぶん安いなと思った。
家族で思わず笑っちゃったぐらいw
祖母が20万取ってたから暮らせた。
クレージーキャッツの「これが男の生きる道」って歌に
朝から揉まれる満員電車
嫌〜な上司に頭を下げて
もらえる月給は一万なんぼ
ってのがあったな。
ショルダーバッグみたいな携帯電話は平成にはいってから登場?
ギリギリ昭和かな?
>>865 映画「マルサの女」で出てたね
ぐぐってみたら1987年の作品
21年前だ……orz
子供のころ使い回しの再放送アニメが今思えばものすごく古いものだった。
「のらくろ」とか「妖怪人間」とか。
大人になって時代とか把握できるようになると「あんな昔のやってたのかよw」と思う。
缶飲料の飲み口が完全にはずれるようになっていた。
プルタブをつなげてチェーン状にして壁に飾ったり、タブの部分を飛ばしたりして遊んだ。
駅のホームから線路を見ると吸殻ばかり。
今では考えられない。
>>871 そういや親父と釣りに行ったとき、弁当のゴミを海に捨ててたな。
俺が捨てずに入ると「早く捨てなさい!」と怒られたけど、やっぱり
捨てられなかった。いちおう釣り関係で雑誌に載ったりテレビに
出たりしたような「海の男」だったんだが。
873 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 13:26:48 ID:BALlm1K3
いずれ自然に還る、って考えかね。
>>873 まあ、竹の皮の弁当箱だったけどね。でもなー。
876 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 15:38:23 ID:HwCORnpP
しかもカツカレー
マックチャオなんて中華もあった。
>>875 あったあった。確か山田邦子がCMやってた。
「マックのカーレー♪よーろーしーくーねー♪」というCMソング。
歯磨き粉のチューブみたいなのに入ってた、駄菓子やさんのチョコもどき。
おそ松くんとかの絵が描かれてたかな。
あんなのをチョコレートだと思って食べていた幼児の自分に、高級生チョコを食べさせてあげたい・・・。
ミスター・ピブってコーラもどきのドリンクがあった。
>>879 ミスタービブ=ドクターペッパー
商標権の絡みでドクペの名称が使えず
やむなく『ミスタービブ』って名称での販売って事らしい。
♪ジュースじゃないコーラじゃない…
罰ゲーム用毒飲料って事ですねw
>>872 細かいことですまんけど、「入る」って?船室とか?
>>875 質問スレでも聞いてた人がいたけど、
皆から「売ってたよ」って言われてたよ。
>>881 捨てずにいる、のタイプミス。
細けーw
>>882 気分害したならごめん。
釣りとかくわしくないんで、状況がわからなかったから聞いてみただけ。
何人かと文通してた
おもに好きなミュージシャンの話をしてたな
ある方法で切手を再利用するという犯罪行為を行っていた…
>>884 俺もやったことある・・・
書いちゃまずいかな。まあ幼稚な方法だけどね
コーティングと洗浄
昭和末期まで日本の郵便切手は、デザイン・印刷の優秀さで世界の切手コレクターから人気があった。
使用済み切手でチャリティになる、という時代。
平成10年代に入ってから、郵政の地方部門で「ふるさと切手」を乱発、更にキャラ提携モノやオーダーメード切手まで登場。
自然、切手のデザインとしての水準は大いに損なわれた。
このため日本の切手の価値は世界の趣味者間で暴落し、
コレクター向けに切手を乱作している貧乏な小国の切手と変わらないくらいに、平均的評価は下落した。
そして日本での切手はどれも額面以上の価値を持たなくなった。
>>865 ペーペーの不動産屋には分からないがバブルは89年というより87年ぐらいから
始まっていた。それ以後さらに地価の高騰の度合いが高くなっていったのは事実だが。
前にもどこかで書いたけど、87〜88年ぐらいに地上げ屋と見て分かる風体の男が
電車内でデカい声で「何億」の話をしていた。周りはシーンとしていた。
それがショルダー型の携帯電話、ドカ弁みたいの。
カセットテープより大きい
エルカセットとかいう奴もあったな
ここの住人なら知っているに違いない
買った人涙目…
>>888 あれとか、ベータとかを見て
「とりあえず買い物するなら、おっちょこちょいが先物買いをして人柱になってくれるのを待って
その結果を見るのが利口」と学んだ。
891 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 23:30:31 ID:oGmqxNfc
マイクロカセットというのもあった
最初の「仮面ライダー」なんてCGもないし、今の特撮と比べたら安っぽいんだけど
設定とか子供向けとは思えないぐらい奥が深い。
悪と戦うライダーが、その悪によって作られていて、そのおかげで敵の怪人と戦う能力を身につけているというパラドックスとか。
つまり世界平和のためにショッカーと戦う仮面ライダーは、一生ショッカーに借りがある。それでも戦う。
すごいよこれ考えた石森章太郎。
>>891 ICレコーダー出現以前は留守電内蔵用のメディアとして一定の実績があったから、MDほどでないにしろ存在意義はあった。
マイクロカセットは今でも普通に電器屋で売っているよ。
会議録音とか学習に需要がある。
操作が簡単で案外人気があるんだよ。
自分はマイクロとicレコーダーの両方を持っているがついついカセットばかり使っている。
そういやLカセットどうした。
896 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 00:52:06 ID:s1EGddlX
897 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:13:08 ID:ATlHLWPX
8トラックのカラオケがあった
>>897 トラック間の移動はできたけど早送りとか巻き戻しは
できなかった。
>>890 まだベータデッキを現役使用中です。
タビング時にコピーガードが効かないので便利。
>>886 日本切手の暴落振りは昭和50年前後には始まってたよ。
昭和20年代、人々が趣味どころではない時期に発行された「見返り美人」や
「月に狩り」に余裕が出来て30年代に沸き起こった「切手ブーム」で見る見る
高騰していった。
それを見て「記念切手」は将来値上がりする、とばかり、一般人までが
発売日には郵便局の前に行列していた。
昭和30年代から郵政省もブームを当て込んで3千万枚とか5千万枚
もの記念切手を毎旬のように乱発していたが、国民2-3人に1枚行き渡る
ほどの「印刷物」に希少価値が…。
今も全国の家庭には1兆円を超える記念切手が眠っているらしいが、
民営化された日本郵政グループは、その「債務」を把握・計上していない
と言う。
昭和期のおじいちゃん・おばあちゃんは、行儀や生活態度に厳しい、
という印象がある。
戦前・戦中・戦後の混乱期を生き抜いてきたせいか、
一本筋の通った、というか、カクシャクという言葉が似合う。
しかし、今のおじいちゃん・おばあさん世代、
嫌われるのがイヤなのか孫に甘く、
振り込め詐欺や投資話に引っかかり、
晩秋に軽装で山歩きに出かけ帰れなくなる。
安定期に育ち、安全は、空気や水と同じくタダ、の時代に肩まで
漬かってた気がする。
>>822 ベータはともかく、なんでVHDやHDDVDに手出しちゃったの?
ベータは画質や操作性でマニア層の受けはよく、根強いファンも多かったけど、
VHDやHDDVDは、メーカー間のメンツとかソフトの生産設備が使い回せる、とか
ユーザーよりメーカーの都合が優先されてて、ハナから相手にされてなかった
んじゃない?
(HDDVDの「デッキ」そのものは、「東芝HDDレコーダー」としてならみるべきものはあるが)
過去のデメリットを引きずって性能が抑えられた規格なんか見向きもされないだろう。
ひょっとしてDCCにも手を出してません?
うちには私と兄の生まれた日の新聞が保存してあるんだが
番組欄に「カラー」と書いてあった
まだカラーの番組が珍しかった時代か…
>>904 そういや新聞自体もモノクロ1色刷りだったね。
広告誌面もカラーなんてほとんどなくて、せいぜい3色刷りだった。
白黒テレビに赤いシートを貼ってカラーっぽく見せる、とかいうの無かった?
じぃちゃんちに一時あった気がするんだけどよく思い出せない。
ウチは周囲が全部カラーになっても白黒TVが壊れるまで使い続けていた
当時は皆と同じ家電をいつまでも買わないと、外聞が悪いって雰囲気あった気がする
ウチの白黒TVを見た途端、「おまえんち貧乏だな!」と同級生が言って驚いたことあるw
ハンドルを回し、ローラーに挟んで脱水する洗濯機
うちの方で夕方ハクション大魔王の再放送やってるんだが、
先日その洗濯機が出てきた
S50生まれの自分が小さい頃はその手動ローラー脱水洗濯機を使ってた
小学校に入る前に壊れて二層式に買い換えた
新聞でカラー印刷は一般紙よりスポーツ新聞が先だった。
初期は都内で買う駅と時間によって
同じ新聞でもカラーバージョンと従来のモノクロのままという2種類あった時期があった。
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 11:27:06 ID:D8jBpGCF
昭和60年の阪神優勝時のスポーツ新聞を持っているが、
まだこの当時は全紙が一色だった。
日刊スポーツはブルーニッカンと呼ばれて青だったが。
結構最近なんだよね、スポーツ新聞が全部カラーになったの。
テレビ
ひも(つまみを引っ張る)とホウキの柄で
手動リモコン
そういえばマックでチャーハンも売ってたね。
シューマイなんかとセットになってるの。
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 11:52:13 ID:jhleuc76
ヘルメットかぶらずにバイクに乗れた。
913 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 11:55:36 ID:D8jBpGCF
テレビを付けても20秒くらい映らなかった。消すと真ん中あたりに
白い星みたいなのが残ってた。
ファミレスも無ければファーストフードも無かった(あっても
繁華街にしか無かった)し、カップヌードルも無かったから
朝は手抜きでマックやカップ麺みたいなことができず、
ちゃんとみそ汁と焼き鮭と冷や奴みたいな朝食だった。
916 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 13:40:21 ID:V62yM9d2
あぁ真空管が光ってるー
ブラウン管テレビの裏に回って、基盤のてきとうなとこ触ってたら電機がきてびっくりした。
918 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 13:51:20 ID:OX0RGHzW
>>914 俺の使ってるテレビ(ソニーので最近のやつ)もまだ遅いよ。
日立の「ポンパ」なんて名前のテレビが出たっけなー。
すぐに点くって。
でも、結構すぐに点かないテレビは今でも多い気がする。
919 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 13:54:03 ID:2Le5No5D
70年代までは大阪の天王寺駅や梅田駅あたりには、白装束で
アコーディオン弾いたりする傷痍軍人のおっちゃん達がいたな。
今でもターミナル駅の雑踏の中を歩いてると、ふと
あのおっちゃん達はその後どうしてんのかなと思いだすことがある。
>>918 「ポンパ」は主電源を入れておくタイプだと思う。主電源を切って
しまうとやはり立ち上がりまでに時間掛かったんじゃないかな。
ビクターの最後のブラウン管テレビを買ったけど、待機電力が
極めて低いので主電源そのものが付いていない。コンセント
差し込んでスイッチ入れるとすぐに点く。時代も変わった物だ。
年末年始はお店が開いてないから買出しにいくしかなかった
70年代後半以前はスーパーがなかったので小売店に買い物に行っていた
>>921 あと三が日はご飯を炊いてくれなかったので三食お雑煮か
焼き餅だった。5日くらいまでは完璧に正月で、親は昼間から
酒呑んでた。
24時間テレビ「愛は地球を救う」が非日常的ビッグイベントでわくわくした。
とうじから偽善番組の様相はあっただろうけど、それでもルパンV世」でおなじみの大野雄二氏作曲による
サウンドトラックの数々がピンクレディーや少年少女合唱団で歌われて、すごくよかった。今聞いても名曲だと思う。
特に地方在住の子どもにとってはテレビで日本中がつながって夜通し同時進行なんて、すごい企画だと思った。
そして翌朝の手塚治虫の長編アニメが楽しみだったな。
ああいう雰囲気にまた戻せばいいのに。今やってもダメかな?
924 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 14:34:32 ID:V62yM9d2
年末の深夜はよく映画してたな
ドリフターズやクレージーキャッツの映画が好きだった
あーやってたなぁw
森繁の「駅前シリーズ」や「社長シリーズ」なんかを見たような
別に「今じゃ考えられない」ってほどじゃないけど。
アニメやドラマは必ずオリジナルのテーマ曲が作られていた。今のようなタイアップじゃなくて。
しかもほとんどの人がそれを知っているぐらい人気曲になった。
「オレンジ色の憎い奴」 ってのが夕刊フジだったな。箱根の、手と足でつながってる彫刻の画面
防衛費はGNPの1パーセントまで。
>>928 中国がいなきゃ、0.5%でもいいんだろうけどなぁ
あ、ロシアもか
>>926 ビデオもなかったし、カセットレコーダーで録るやつも少なかったのに
ちゃんとみんな覚えて唄ってたな。毎週聴いてるとそのうちに覚える
もんだ。
で、親に頼み込んでレコード買ってもらうと、放映時とは全然違う
歌手(主に杉並少年少女合唱団)が歌っててガッカリした。
テレビもビデオデッキもリモコンは有線だった。
無線リモコンが出た当初は「生き物に向けてはダメ」と本気で考えている人が
けっこういたw
ショルダーホンはうちの大学の先生が持って歩いてたな。
スゲーと思ったが、よく考えたら今でいうと授業中に先生が
携帯を電源も切らずに持ち込んでるのと同じだよね、ダメじゃんw
昭和60年位のこと。
933 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 22:10:54 ID:yPZg7kCE
日曜・祝日が休みの飲食店。オフィス街ならまだあるかも知れんが。
>>931 見えない光線や電波類→有害だという当時の思い込みってあるんかな?
電子レンジも覗いちゃいけないって言われてたし。
チンした食べ物の暖かさって何か放射能とか含んでそーな気がして
出来るだけ火やオーブントースターを使ってしまう。
有線リモコン懐かしいな。
ビデオデッキに挿した状態で
縄跳びみたいにコードをブンブン回して遊んだら
親に怒られてリモコンを隠された。
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:19:00 ID:jhleuc76
女の子がジーンズ(その頃はGパン)のお尻のところをハート型に切り抜いていた事が
あった。裸のお尻が見えてた。
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:33:43 ID:J8ZYh18s
お金持ちの家のあんちゃんがUコン飛ばしてるのを「スゲースゲー」と指をくわえてみてた。
ラジコン飛行機なんて実物は見たことなかった。
ラジコンヘリは日本国内にはないと思ってた。
子供の頃、
統合失調症(昔で言う精神分裂病)の母親から生まれたので、
好きな男性との結婚を諦める(100パーセント遺伝するから)と言うテーマの少女漫画を読んだ事がある。
子供心に怖い病気なんだ、
絶対罹りたくない、と思ったが、
色々知識を得てからは
今ではあり得ない話だと思った。
遺伝が全く無い訳では無いが、
100パーセントでは無いし、
本人ならともかく、母親がその病気だというだけで結婚を諦めるというほどの病気では無い(色々と大変だとは思うけど)
昔は他にもこんな漫画が沢山あったんだろうな。
>>939 何の漫画だったか、主人公がエイズ疑惑を持たれて、
周りの人が「エイズだー!」とその人から逃げていく内容のがあった。
今考えるとあり得ないなあ。昔は空気感染すると思われてたんだろうか。
941 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 00:01:42 ID:p7zw7GHY
携帯電話がなかったのは、今じゃ考えられないね。
彼女とデートしたら、
次回、何曜日の何時にどこで待ち合わせするか決めておかなきゃならない。
彼女が残業で職場を抜けられなくて、
それがわからないから、
待ち合わせ場所で4時間くらい待ってたことあったよ。
NTTの伝言ダイヤルができたときは、すごく便利に思えた。
どこの駅にもかならず「伝言用黒板」があったね。
けっこう皆真面目に一行づつ書いてあった。
「伝言用黒板」の話は100回聞いた
>>939 自閉症を引きこもりの意味で扱った漫画もあったな。
スポーツ選手、特に女子選手の容姿レベルが昭和と平成では段違いだと思う。
昭和の選手は、恋も青春も全てかなぐり捨ててひたすら競技に打ち込むのが是であり
オシャレにかまけるなんてとんでもないという風潮で、十代なのに髪がボサボサ
化粧気の無い顔は産毛伸び放題な娘ばっかりだった。
そういえば昔、「伝言用黒板」ってのがあったの、覚えてる?
500mlのビンのコーラをファミリーサイズとよんでいた。
今じゃ500のペットボトルを子供が一人で飲んでいる。
そりゃデブ増えるよな。
小児糖尿病の原因は
500mlペットボトルだと言っても過言ではない。
>>946 ファミリーサイズってすごくでかいと思ってたけどな。
500mlのペットだとそう思えないのが不思議。
昭和、か
俺にとっての昭和は「ソノシート」だな
いろんなのがあったけど一番憶えているのはアニメ「パーマン」のソノシート
ラジオドラマみたいな感じの、音声だけのアニメってのかな
小田急ロマンスカーでジュースを頼むと座席までグラスで持って来てくれた。
>>950 今はVSE(白いロマンスカー)で復活してるよ。
ジュースはないかもしれないけど、コーヒー、紅茶、緑茶はガラス製のカップで
客席まで持って来てくれる。
>>946 コップに3杯ついでもまだ余る…こんなキャッチフレーズがあった記憶。
確かに最近の子供は糖分とりすぎかも。
おまけにエアコン効いた室内でゲームに興じる。
公園や空き地でかけめぐらない子がふえた。
治安がわるいのもあるけれど。
将来糖尿になる確率たかそう。
ラーメン屋なんて、休まないのがデフォだったよな。今みたいに毎週休むとか考えられなかった。
王さんがお父上のことを、1日20時間、1年365日働いたと話してた。
>>944 少女小説…もとい、ジュニア小説(と言うべきか)にもあった。
こないだ亡くなった氷室冴子の「シンデレラ迷宮」
引きこもりですらないのに自閉症と医師が診断してたw
心を開かない子=自閉 っていうイメージだったのかな。
>>952 1リットル瓶が出たときに「6杯分」と言って、余ってた分はどうしたんだという疑問があちこちから出ていた。
今だったら役員が並んで、記者の罵声を浴びながら頭を下げさせられてるw
>>955 上部が広がったc0ca-colaのグラスを基準にして
3杯だの6杯だのってCMでは言ってたたんだが
ウチで使ってたワンカップやら三島のふりかけ容器ですら
2杯ちょっとしか無いわ!インチキだ!サギだ!ってウチのおかんは怒ってた…
むろん、そのコップの中には氷が入っていなかったwww
それを指摘したら、『水増しもインチキだ!』ってさ。
>>955 うちはゴム製でレバーを押すと密閉できるフタを使ってたよ
あれ、今はもうないだろうなあ…
>>953 そういや今はファミレスとファーストフード以外は11時〜2時、
5時〜8時頃みたいに「昼間休むのが普通になってるよね。
うちは眼鏡屋を経営してたんだけど、昭和40年代くらいまでは
朝8時〜夜8時の営業だった。そのうち朝10時〜夜7時になったけど。
あと、大店法のせいでデパートは必ず週に一度は休店日があって、
朝は10時から、夕方は日曜日でも6時(!)で閉店だったな。デパートに
行くときは余所行きを着て行ったもんだった。
そのよそ行き、ってのがまた判で押したように皆同じ格好なんだよな。
浩宮が初めて小遣い貰ってデパートで怪獣図鑑買ったときみたいな格好。
>>959 そうそう。男の子は半ズボンにブレザーとかブラウスとか。
必ず学生帽。女の子はワンピースとか。店員もそれなりに
作法教育を受けていて、マネージャは蝶ネクタイしていた。
横浜にそごうが進出してきたとき、パートのおばちゃんが
接客してて客にタメグチきいてたときはビックリした。今じゃ
普通。
>944
当時既に海外の女性アスリートは綺麗に化粧したり、
結婚・出産しても復帰してバリバリやってる人がいたのに対照的だったよね
962 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 18:00:06 ID:OsCzBbao
>>958 家電やスーツの量販店をみると法定の休日くらい設けてやれよと思う。
>>938 Uコンはプロペラを手前に回すんだよね。俺も回させてもらった記憶がある。
で、あの独特の匂いがたまらなく魅力だった。
フィギュアスケート見てて思い出したが
日本人選手がメダルなんてとても手の届かないものだった。
渡部絵美とかが太い足と巨大な尻でスッテンスッテン転びながら滑ってて
国際大会だと10位くらいに入っただけで快挙だった。
1977年の世界フィギュアでの佐野稔選手の銅メダルが唯一のメダルだった。
>>964 でも渡部恵美はハーフだし、アメリカ育ちだし
純粋な日本人選手とは言えないのでは・・・
>>964 伊藤みどりは規定が大の苦手で、規定が廃止されるまでなかなかメダルに手が届かなかったんだよな。
967 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:11 ID:CXpBc0Rk
チンドン屋は西武新宿駅の宝くじ売り場のところに
今でもいるぞ。
>965
おっと、ピン公とのアイノコの悪口はそこまでだ。
>>939 遺伝病や感染症に関する知識がかなりいい加減に流布してたな。
結核とかの影響なんだろうけど、感染症を極度に恐れる風潮があった。
栄養を十分にとって衛生的な生活を送ってれば別に恐るるに足りない病気が多かったし、
1940年代以降は、強力な抗生物質の先駆であるペニシリンを筆頭に、
結核にはストレプトマイシン、ハンセン病にはプロミンといった
「人類を苦しめた業病への強力特効薬」が多数開発されてたんだが。
それでもエイズが知られるようになった頃なんかはいろいろな勘違いや過剰反応があったよなあ。
まあ、エイズも鳥インフルも相応の知識と警戒は必要なんだけど。
インフルエンザのことを「流行性感冒」略して「流感」と言ってたのも懐かしい。
駅とかに乞食が普通にいた。一家で乞食だったり。
あと実は乞食はすごく儲かるので、乞食が路地裏で
スーツに着替えて運転手付きのロールスロイスで
立ち去ったとか言う噂がたくさんあった。
精神病が伝染する事は大昔から経験則的に知られていて、
だから、精神病はウィルス性の疾病だなんて言われてたんだよなぁ。
研究者は血眼になって顕微鏡に向かっていたけど、見つかるわけもなく・・・
現在ではウィルス説は否定されてるけど、未だに精神科医は気違いが結構いるよね。
医者の不養生と言うか何と言うか・・・
一般的には「精神病患者と接した場合、知能レベルの低い者ほど感染しやすい」
って言われてるんだけどw
>>971 乞食がホームレスに変わったのっていつ頃からだっけ?
>>974 いや、ホームレスはゴザ敷いて空き缶置いてないから
違うと思う。
976 :
730:2008/11/17(月) 22:04:45 ID:aFkzmWzN
今のホームレスと昔の乞食は似ているようで別物の感覚。
昔の乞食さんたちは「施しをうける」という仕事をしている雰囲気だった。
24時間そこにいるわけでもないし、別に住むところを持ってる
乞食もいたし。
↑食い残し。730とは関係なし。
ビニ本の黒いマジック塗ったようなところを消す方法。
バターで溶けるとか言われてやってみたがダメだった気がする。
ベンジンで溶かすと下の印刷まで剥げてしまって。
いろいろ試した結局黒いマジックが溶けても印刷してある黒消し部分が現れてorz
ルンペンと乞食って別のもの?
ルンペンってそういう類の中でも詐欺師とか狡猾なイメージがあったけど検索したらただの「浮浪者」だった。w
982 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 13:00:45 ID:djWeQj0+
平成からひらがなやカタカナの地名がうじゃうじゃ出てきた
さいたまは序の口だったんだなあ
あきる野やいすみ市は可愛くて好きなんだけど痛いのも多いんだよなあ
ルソペソ→洋式
乞食→和式
食を乞うか拾うかの違いじゃないのか
爺さんの家にルンペンストーブというのがあったが…
精薄の子が珍しくなかった。親曰く「昔は近親結婚が
多かったから」という理由らしいけど(真偽不明)。
うちの近所は「ハタキの子」というのが居て、たまに
ハタキを振りながら町内を徘徊していた。家にいると
お袋が「○○ちゃん、ハタキの子が来たよ」と呼んで
くれた。近所中のガキんちょが出てきて笑いながら
見ていた。
あと、ろうあの人がいると「ほら、おしだよ」とか教えて
くれた。
ひでー時代w
>>987 母体の栄養状態とか出産時のリスクとかもありそ
>>987 父の友人の子が今でいう知的障害児で、私の1こ下だったらしいんだけど
涎を垂らしながら私の好きなおもちゃを力ずくで奪うので怖くて泣いた。
すきやきに豚肉を使っていた。
>>988 それはありそうだな。出産直前まで働いたり、母体に影響を及ぼす感染症が多かったりで。
それと、知的障害を持つ人々を対象とした福祉施設が時代の流れで多く整備されるようになり、
日中、彼らがそれらの施設で学んだり軽作業をしたりするのが普通になったせいか、
社会から知的障害者が「見えない」状態になってると思う。
そういえば昔は学校に行ってない子がいたなあ。
それがまた、今にして思うと、アニメのトムソーヤのハックにそっくりな
奴だったのが笑えるw
成人してから偶然に再会したんだけど、その時に俺と同い年だと知って絶句した。
ずっと年上だと思ってたのに
>>990 牛肉高かったよね。自由化されてから激安になったけど、
昔は安くても100g500円(今の値段なら2000円くらい)以上
したはず。
>>991 知的障害って軽度の人は歳とるとだんだん社会に適応していくんだよ
IQってその年齢に対して何%くらいの知能があるかってことだからさ、
例えばIQ50で、10歳の時は5歳並みの知能しかなかった子でも、40歳
になれば20歳程度の常識が身について、結婚したり、工場で単純作業
なんかやりながらそこそこ生きてる。
話が合わないせいか人間関係は苦手な人多いみたいだけどね。
996 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:59 ID:8VWuNgAA
バイクはノーヘルだったらしいな
自転車もヘルメット時代になるのかな
>>997 それどころか普通免許取ればすべての車種が運転
できたんだぞ。トラックだろうとバスだろうと。
16歳から軽自動車専用免許がとれた。
うちの両親は昭和40年までに普通免許取得してるんで規定上は何でも運転できる。
ムチャクチャだ。
1000 :
おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 23:13:49 ID:vGJ4KgWD
あ
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \