ズボラーのための生活術 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ズボラーが最小限の努力で快適に過ごせる方法を交換するスレッドです。

【前スレ】
ズボラーのための生活術 13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1168365498/
過去スレ・まとめサイトは>>2
2おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 16:39:51 ID:Zp9LxU4e
3おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 16:40:39 ID:puQHqy7Y
何このスレ。・゜・(ノД`)・゜・。
41001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/21(月) 16:46:55 ID:9rtLZJk4
>>1
おつ
5おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 17:18:56 ID:NiOBogZJ
>>1
6おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:52 ID:V8NImUyT
1乙
7おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 18:01:48 ID:zBUFhLPv
乙です>>1
8おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 19:09:42 ID:+vd0cy6O
>>1
>>3
マンドクセだから泣くんじゃねぇ○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.
9おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 20:47:04 ID:6viVq9Sk
おつ

食洗機ほしい
10おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 23:15:40 ID:bsjPQ3Vy
1乙。
11おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 01:26:01 ID:AO9V13TX
過去スレ見ずにいきなり書いてみる。

市の指定のゴミ袋を買ってきたら
全部重ねてゴミ箱にセットしてしまう。
ゴミの日が来たら、一番上になってる袋を取り出して
通勤途中の収集場所へポイ。
ゴミ箱一個しかないズボラ人です。

ゴミの分別は
家庭ゴミ ペットボトルや空き缶等の資源ゴミ
の2種類に分けるだけのズボラにはパラダイスのような自治体に住んでいます。

12おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 15:18:55 ID:x4SK8TSq
>>11
裏山。
紙、プラ、ペット仕分けで月曜から土曜日まで毎日がゴミ収集日。
休みの土曜日早起きするの('A`)マンドクセ
13おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 20:38:51 ID:CKT4ARXF
資源ごみに関しては、スーパーとかがやってる回収
(牛乳パック・アルミ缶・ペットボトル)をなるべく利用して
買い物ついでに捨てられるようにしてるけど、
それ以外のごみはどうしようもないね。

昔、学生の頃に住んでた京都市では、生ゴミもビンも
一緒にレジ袋に入れて出しても回収してくれたけど、
今思うと究極のズボラーパラダイスだったなぁ。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 23:16:55 ID:sTmdF8eY
>>1乙 !

各地域のゴミ処理場の設備の強力さによって違うから燃やしても無害にできたりすると
なんでも燃やせるゴミになって便利なんだよね
>>11ゴミ袋重ねるアイディアいただきます。ゴミ箱数個おいてるから便利になりそう。
15おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 04:29:35 ID:C1z0VU5L
質問。
ここの過去スレ10以降のログを読みたいんだけど、どうすればいいかな?
(13は終わったばかりなので今手元にあるんだが)
前にあったまとめサイト9までしかないんだよね。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 05:51:18 ID:wPA787CA
17おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 07:33:33 ID:C1z0VU5L
>>16
thx!
ズボラーの風上にも置けない人だ…。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 08:35:07 ID:r2yn4vFx
>>1
もうスレが立ってる。いつも立つのかどうかドキドキ。
乙です!
19おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 16:55:12 ID:bz0d2rYa
>>1

生活板でお気に入りに入れてるのは、
喧嘩腰で掃除するスレとここだけです
20おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 20:19:49 ID:0cGnzK7q
喧嘩腰スレおちちゃった?
21おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 17:30:54 ID:cWdcgqMG
>>11
目から鱗
早速真似させてもらう
22おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 18:33:22 ID:BWyndwjY
質問。
ここのレスのまとめ(現状はログ倉庫みたいなものだけど)
を作ったら使う?
23おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 20:51:08 ID:7y+M0uEJ
あったら嬉しい!
24おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:37 ID:How2ndJT
>>22
ぜひおながいします
25おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 23:20:18 ID:l5XdaiTa
ほらよ!
( ゚Д゚)                           ガッ
  ⊂彡        ttp://www22.atwiki.jp/2ch_zubora)Д´)

言うと思って作っといた。(半分個人用だが)
とりあえず過去ログとトップの部分は編集できないように
外からロックかけたが、他はどうする?
誰でも編集できるようにしておく?

広告入れてもおkなら編集カテゴライズとかがんばるけどw
でもマンドクサイ…('A`)

まあとりあえず。パート10のログ誰か持っていないか?
26おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 23:26:04 ID:l5XdaiTa
半角入った。投げなおす。

ほらよ!
( ゚Д゚)                       ガッ
  ⊂彡 ttp://www22.atwiki.jp/2ch_zubora )Д´)
27おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 00:20:35 ID:QgOPTLyP
>25
ズボの風上にも置けぬやつ!


結婚してください。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 00:20:36 ID:OxxSijEe
29おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 00:31:07 ID:Zy5AtQCp
あれ、ここは??
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
30おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 05:52:07 ID:Q0L7fj9y

過去ログはここで読める
DAT落ちミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
31おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 17:10:57 ID:fHya8BFI
>>25-26

ジャンル分けした所は編集可にしておいた方が
おまいさんの負担も減るんじゃまいか?

あと過去ログでたまにレシピがあがったり、
調理関係の書き込みもあるんで、ジャンルに追加してくれると惚れる。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 18:09:00 ID:Suv5HecJ
>>29
そこ、更新が止まっちゃってるからね…。
今でも参考にときどき見るけど、新しいまとめも大歓迎です。
まとめ人さん、乙。
33まとめ人? ◆kVXkVNKimA :2007/05/26(土) 00:07:53 ID:5NmZJTRC
>>30
えと、とりあえず。
・現時点ではカテゴライズの編集もできるように、
トップの所も編集可能にしておきますね。
(ログの所はロックしときます)
理由はこれから忙しくなって
自分だけではまとめきれない可能性があるためです。

・ズボラー掃除などのログもなぜかサイトにありますが、
こちらの方はログだけのせていこうと思います。
あと、あちらのログ掲載に関してはまだ許可を
とってないので反発が出た場合は即座に消します。
喧嘩マンドクサイ。

・カテゴライズについてはやるか現在未定です。
時間とやる気の相談ですね…。
また、カテゴライズを行うとしても自分が行う分は
現時点は「本スレパート10からのみ」にしておく予定です。
(ただ「自分が行う分は」ですから、もし派生スレ分も整理したい方が
いらっしゃるならガンガンやってください。というかやってお願い)

>>28 30
ありがとうございます! 付け加えておきます。
>>29
そこはすばらしくきれいにまとまっていたのですが
32さんの言う通り更新とまってたんです。
戻ってくれるならいつだって自分は足を洗います。ええ。
34 ◆kVXkVNKimA :2007/05/26(土) 20:06:32 ID:IQrekiEo
とりあえずpart10のログ掲載終了。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 21:17:04 ID:2YmbjYu4
乙。
ホントにズボラーってぇ奴は、ズボる為に努力を怠らないな。
36 ◆kVXkVNKimA :2007/05/27(日) 09:04:23 ID:HxCbNyLk
スレチになるけどちと質問。
wikiについて聞きたい事あるのですが何板になるかご存知の方いらっしゃる?

各スレの先頭部分に「衣」「美」「住」とか文字つけていって、
ページの上の部分(またはタブ)に同じようなリンクつけて、
そこをクリックすると該当している所だけ
抽出できるようにしようかと思っているんですが
やり方ワカンネ('A`)
37おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 09:36:37 ID:kGv4HDCV
>36
@wikiについて語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1159378782/

あんまり役に立たなさそうなスレだけど。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 11:02:45 ID:Zh5bxbgv
>>35
そう、そこがダララーとの大きな差なのだ。
39おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 13:41:30 ID:HxCbNyLk
>37
ありがとうございます!
そこのスレ質問できる雰囲気じゃないみたいですけどもw
でもその気持ちがうれしいです。

とりあえず過去ログをメニューの所に貼りつけるまではやりましたが、
結構カテゴライズが難しいですね。
話題が重複しているものや、
結構議論が多くて単純にスレを抜き出して
載っけるわけにもいかないようです。(特に食べ物関係)
あまりシンプルにまとめられなかったら申し訳ない。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 13:43:55 ID:HxCbNyLk
今見返したら何か日本語おかしいorz
また後で参ります。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 14:52:40 ID:1QlVNG3g
携帯サイト(魔法のiらんど)にホームページ作って、

掲示板をtodoリスト、book機能を非公開で機密データにして書いてる。

念のため企業名や名前はあだ名にしてる。

ズボラーとは少し違うか。
4229:2007/05/27(日) 14:58:21 ID:xnaZE0bR
>>33
了解。ありがとございます。
ブックマーク入れました。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 15:07:05 ID:U9tWV67E
パックはシートタイプが便利だね。
夜寝る前に顔にペタッと張り付け、そのまま就寝。
剥がすタイミング? 自然に取れてるからOk
44おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 16:00:27 ID:sv0iKvCo
>>43
入院中それやって大失敗したわ。
夜勤茄子さんの「うぎゃ!」で目が覚めて、
パックはがすの忘れてたことに気づいたわ。
ごめんね、茄子さん。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 19:41:55 ID:OXgZHwUo
>>44
いくらなんでも入院中にやってやるなよ…(´・ω・`)
46おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:01:07 ID:3V1puQBu
>45
だって入院中って暇だから、そんなことくらいしかすることないんだもん(´・ω・`)ショボーン
あ、私は>44じゃないけどね。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:17:20 ID:ZBC3Vidl
みなさんは毎日ご飯炊かれてますか?
自分は一人暮らしなもので、以前は
一度にたくさん炊いて冷凍してました。
しかし、最近はお米をとぐのすらが面倒で面倒で
すぐに食べられる麺類ばかり食べてます。
ズボラーと言うよりダララーかもしれません・・・

みなさんが実践しているお米を楽にとげる方法や
道具とかはありますか?
通販で対流式米とぎ器というやつを見たのですが、
これってどうなのでしょう?
481001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/27(日) 22:27:03 ID:NLIF3WEc
無洗米でいいだろ
49おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:27:16 ID:A2WKNa57
>47
無洗米をつかうか、もしくは「さとうのごはん」のように
レンジでチンするご飯を食べればいいと思うんだが。
50おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:55:08 ID:5VbxwhcX
無洗米しか買わない

前に
「休日にに弁当を5個(1週間分)作って冷凍、
朝プチトマトを入れて職場でチン、そして節約した金で世界一周旅行」
と言うのを読んだのはココ?
やってみたが2週間で挫折
今は休日に3カップゴハンを炊き
100円くらいで売ってる三島の菜めしやゆかりを一袋全部いれまぜまぜ
ラップで小分けしておにぎりにしたものを冷凍
職場で2分チンして食べてる
今3週続いてる
さっき明日からの分を作った
せめてヨーロッパ一周したい
51おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:05:24 ID:U9tWV67E
スンゲエなその一週間冷凍弁当。
並の努力では続かないよ?
作るのも、それ喰い続けるのも。

んで、お昼ご飯におにぎりだけで満足出来る50も凄い。
小鳥のように小食だ。。。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:06:38 ID:f5zyX2ty
>>50
ここだよー

自分はあのレスを見て以来、日曜に弁当5個作る生活を5ヶ月続けてる。
お昼にコンビニ行かなくてすむからその分ゆっくりできるし、節約になる。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:17:06 ID:j9G9r2AJ
>>50 サンドイッチも冷凍できるよ。食パン買ってきて、
ハムチーズいれたり、薄焼き卵入れたり、お惣菜でカツ買ったり。
5450:2007/05/27(日) 23:17:07 ID:5VbxwhcX
>>51
昼休みが45分しかないし仕事しながら食べることも多いからねー
間食もしてるし決して小食ではない

>>52
やっぱりココでしたかありがとう
続けてるなんてえらいなぁ
コツとか工夫とかありますか?
5547:2007/05/27(日) 23:36:54 ID:DvUxNTYB
レスありがとうございます。
無洗米やサトウのごはんを買う前に、
家にある母から送られてきた大量の普通の
米を消費しないといけないのですorz

旅行のために節約とか、目標があれば良いかも
しれないですね。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:08 ID:f5zyX2ty
>>54
ズボラーらしく同じおかずでも飽きないので、
ほとんどのおかずを一か月分くらい作りおきしています。

焼鮭、卵焼き、葱の肉巻き、ほうれんそうの胡麻和え、
茹でたブロッコリー、きんぴら、買ってきたしらすなど。
(5食分に分けてラップに包んで冷凍)

最初は慣れなくて時間かかってたけど、
「ご飯を炊いて詰めるだけ」、のズボれる週を定期的に発生させてるのが
続いてる理由かもw

あと、どうしても面倒なときは惣菜や冷凍食品に遠慮なく頼ってるよー。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 00:03:41 ID:9olB6FS+
ちょっとオマイラ凄すぎ。
色とりどりの美味そうな弁当作りやがって。

ヒジキとか、卯の花も冷凍出来るらしいよ。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 07:22:49 ID:WIIqsRpa
>>55
送られてきた米が普通のだと面倒な気持ちよくわかるよ。
私はメンドクサーのズボ心が出た時用に無洗米も常備してる。
とがなくて済む米料理。水が冷たくて嫌な冬場よく作った。
中華がゆ、リゾット。パエリア

冷凍できるお弁当スレでみかけたんだけど
卵焼きは少しだけマヨネーズを入れると卵がコーティングされてパサパサにならないらしい。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 14:17:23 ID:ITwdoOqv
>55
ボウルに水張って、ざるに米入れて、浸けて手か泡だて器でグルグル。
ざるを持ち上げて、ボウルの水入れ替えてグルグル。
3回も水換えれば炊いても気にならなくなるレベルになるよ。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 14:22:48 ID:LVN4vzF8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ズボラーのための掃除術 2 [掃除全般]
●一人暮らしにありがちなこと その2● [一人暮らし]
【シンプル】家中スッキリ【清潔】14 [既婚女性]
◆北海道での一人暮らし色々 3◆ [一人暮らし]

北海道の人が多いのか
61おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 14:33:24 ID:zMMvMW2O
>>60
水が冷たい所為かも
62おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 14:42:58 ID:eo6CPwFH
>>60
それIEでの閲覧しか反映されないぞ
63おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 15:14:09 ID:qAu1+P8T
>>59
時々発芽玄米を作るんだけど、ブレンディの250gお瓶に
お米と水を入れて蓋を閉めてシェイク!を数回繰り返すのも
冷たい冬でお米の量が少ない人にはオススメかな。
6447:2007/05/28(月) 22:12:11 ID:98DfFAVC
>>58
とがなくても食べられる料理があったとは!
今度挑戦してみます!!
>>59
3回で良いんですか!しかも泡だて器を使用すれば
真冬でも手が痛くなくて良さそうですね。
北海道ではないのですが、雪深い所に住んでるので、
特に冬はお米をとぐのがしんどかったんです。

>>63
タッパーとかでもできそうですね。
レンジでお米が炊けるやつ(1合くらい)を使う時に
やってみたいと思います。

すごい参考になります。ありがとうございます。
これで母にもらったお米を消費できそうです。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 23:15:06 ID:28/2OGte
冬はお米を40度くらいのお湯で洗ってる。
で、水を切ったら冷水で1〜2時間浸すなり
即、冷水から炊いたり。

私はお米を洗うのは面倒に感じないな。
むしろ買いに行くほうが面倒。
お母様から送ってもらえる47=55さんが羨ましい。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 03:54:58 ID:9as6y2pc
レンジでお米炊くのは、ダイソーの一人用ポットみたいなのでやってる。
呼び方がわからないので、誤解されそうだけど、長いのと短いのがあって、短い方。
素材はポリプロピレン。容量は420ml。
ふたが付いてて、注ぎ口も付いてる。
吹きこぼれるから、シェフ丸型とそこに書いてあるダイソーの容量800mlのポリプロピレンのナベの中に入れてる。
5分くらいで炊ける。
自分のレンジだと3分半くらいかけて1分半くらい蒸らす。

ふたは、ちょっとずらして密閉しないようにしてる。
そうじゃないと爆発するみたいにふたが飛ぶ事がある。
67おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 19:36:08 ID:gOHW7K9S
インスタントコーヒーを飲む時にコーヒー、ミルク、砂糖の
三つの瓶を開けるのが面倒臭い。いっそのことアストリアみたいに
全部混ぜちゃえば楽なんじゃないだろうかと思ってるんだけど
どうだろう。やってる人いない?
68おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 19:51:56 ID:TADKksiS
>>67
前に同じこと考えたことがあった。
ミルク+砂糖だと固まってしまって、結局捨てた。
グラニュー糖だったらいいのかな?
69おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 20:01:31 ID:DO7mGWub
ホットもおkなグラスできれば蓋付きってないですかね
70おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 21:38:03 ID:B4lscsLQ
>>67
まぜるのめんどくさいのでブラックで飲んでる
71おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:06 ID:MgtmOrdk
>69
おらよ!別にお前のために探したんじゃないからな!

http://store.yahoo.co.jp/saika/w08-005-y.html
http://www.kiyou-inet.com/tainetu.htm
72おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 00:50:03 ID:/9ChVx1k
71はいい人(´∀`)
73おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 07:10:36 ID:4QAKqnYz
>>71
もう、ツンデレさんなんだから(´∀`)σ)Д`)プニ
74おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 07:30:31 ID:dTBPZhIi
>>71
ウホッ ありがと!べっ別に惚れてなんかry
75おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 17:00:32 ID:xcjUrBoi
>>69
71には敵わない亀だけど
ttp://www.amazon.co.jp/iwaki-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9E%E3%82%B0-%E6%B0%B4%E7%8E%89-4011-OMZ/dp/B0007WTB9W

見えにくいけどプラスチックのフタがついてる
外側はプラスチック、中が耐熱ガラス

黒か白があったら欲しいが、どこにも売ってNEEE
76おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 17:55:41 ID:TWI/miVs
77おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 18:44:27 ID:hNOmNGY8
ダラなだけですがDVD借りに行くのもケース開けてプレイヤーにセットすることすらめんど
諸事情のためケーブルTV導入したがいつでも何本かそれなりの映画がどっかのchでやってる
GWには10本くらい観た
ケーブル以前はすかぱ!加入してたが有線みたいな音楽chが便利だった
やはりCDを借りたりケースから出してデッキにセットすることすらめんどだったので
78おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 19:28:53 ID:oDrmk0Gd
>>77
句読点というものをご存知ですか?
79おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 21:53:19 ID:O2htpfwV
>>78
真のズボラーは句読点など付けないよ
80おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 00:22:35 ID:CFV/pOcV
借りたり返したりが面倒なのでHDDレコーダーに
普通局で放映される映画の95%*を録画し、
1.5倍速&CMオートスキップでバンバン観ている。
もう1000本以上観た。トクしたような損したような・・・

*既観で面白くなかった物と、男はつらいよ、 
 釣りバカ、探偵コナンなんかはさすがに観ない。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 00:51:16 ID:PBqqYbuz
コナンは普通に面白い!!11
と突っ込みするのもまんどくせ
82おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 02:34:15 ID:oEIIKZJU
>1.5倍速&CMオートスキップでバンバン観ている
自分もやるやるwww
なんかお得な気分www
83おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 09:13:07 ID:D0UxrmyP
みるのがめんどくなってHDDの肥やし。
200時間くらいかかるよなぁ、と思うだけで電源入れる気なくす。。。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 18:45:38 ID:CFV/pOcV
毎朝、野菜果物ジュース飲んでいる。
リンゴ、キウィ、バナナ、アロエ、レモン等々を20x20x5ミリくらいに刻んで冷凍。
凍ったまま、適当に組み合わせてミキサーに放り込む。
豆乳、牛乳、シロップ、水等でのばす。
甘みが欲しければ、蜂蜜やメープルシロップ。
普通のジュースに氷代わりに放り込むのもよし。
粉末のドリンクとか、サプリ錠剤を放り込んでもよし。
組み合わせは自己責任で。

毎朝刻む必要はないし、1〜2杯分だけ作れるし、安いときに買いだめが効く。
冷凍に向かないトマトやセロリもミキサー前提なら大丈夫。
その日の気分でテキトーに組み合わせたジュースだ。

ミキサーは氷を放り込んで回せば、荒掃除が出来る。
材料準備は切ってタッパーに入れて冷凍庫に入れるだけだから、週1日30分で終わる。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 19:13:39 ID:1I3xIY9n
前に出たトーストにバター塗るのが面倒臭い
というネタに対して

冷凍後すりおろして粉チーズのようにして使えないか?

やってみたけど途中で溶けてきたので少ししかすりおろせなかった。
残りはまた後日。


・・・余計面倒臭いかもorz
86おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 19:33:45 ID:MoGGCOnA
>>84
これはまずかったという組み合わせや野菜などはある?
87おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:25 ID:k0kpFL6o
>85
自分は、ずいぶん前から「チューブでバター 1/3」。
扱いやすいし、自分にとっては充分なバターさなので。
http://www.meinyu.jp/product/cheese_butter/tubebutter/
88おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 22:01:04 ID:gFy+edrJ
バターじゃないとダメ?
フレッシュタイプのクリームチーズを塗ってる。

アメリカでよく出てくる柔らかいバターがほしい。
チューブでバターも試してみよう。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 22:10:34 ID:joXQkqNF
>>84
コレは目からウロコだわ。買いだめできるが良い。
もしかして朝フル実践の人かな?

90おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:57 ID:kIsDNtsS
ズボラーは年金手帳とどうでもいい書類を一緒に保管してしまいます。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 06:57:24 ID:oLAfXedV
>>86
冷凍青汁+缶詰ブルーベリーは、味より色がアレでした。
味がイマイチだったら、甘みを加えてしまえばどーにかなります。

>>89
朝飯は前日に仕込んで、朝はチンするだけなのでラクチン。
今日の朝飯はゴハン+味噌汁(豆腐&大根の葉)+野菜炒め。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 10:31:01 ID:atgXG3Jj
>>90
甘いな
真のズボラーは会社の総務で保管してもらうんだよ
93おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 11:01:36 ID:eZAlZ8eM
総務がズボラー
94おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 11:07:15 ID:eJTnuxdJ
>92
分かる分かる!
サラリーマンって本当にズボラー向けだよね。
仕事は会社が見つけてくれるし
健康保険、年金etcは会社が遣ってくれる。
自営業者や企業家って本当、自分で色々考えたり
マメじゃないと出来ないから、頭が下がるわ。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 11:23:06 ID:+ciF9maU
>>92
総務にいるプロフェッショナルにしてスペシャリストのズボラーは、
業務の改善をてきぱきと、かつズボラ流に推し進めて、
その仕事ぶりと有能さを絶賛されているのであった。
もちろん「○○さんの年金手帳ある?」と問われたらさっと出せる。

どうでもいい書類と年金手帳とをごっちゃにするのはダララー。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 11:34:08 ID:tezOhWQk
一日なにもしないで生きていける経済力、環境があれば、喜んでそうしたい。
でもそれって社会的には「いい気なもんだ」って通用しないんだろーなぁ。その道を自分が好きで選んだとしてもなんで許されないんだろ。
まぁそんな経済力もないんだが。ずぼらーつうか怠惰なだけか。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 12:55:56 ID:+ciF9maU
ズボラ的にも名言。

【名言】 いい言葉は、いい人生を作る 8 【言霊】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175509549/484

484 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 00:14:29 ID:9rOQo4Xx
「二度手間にかかる費用は倍以上」
いつも何事を行なう上でもこの言葉を念頭に行動してる。
コスト意識は、仕事のみならず生活する上でも必要だ。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 17:27:25 ID:CtyVRYm+
>>95
新卒で会社に入ったとたんに最初に教え込まれたのは
いかに効率よく仕事をして暇を作る=自分が楽をするか、だった。

だから、仕事をどう進めるかや書類をどこにしまうか、とか自分がもっとも楽になるように
(もちろん、ほかの人には迷惑をかけないように)考えてやってる。

なので、面倒くさがりのくせに、非効率のままとか、自分勝手にやって
他人の手を煩わせるやつには怒りを感じる。今の会社の上司だけど。
自分だけの都合で好き勝手に引き出し式の書類ケースにいろんな書類を放り込んだくせに
どこに入れたか忘れて、書類を捜すたびに毎回全引き出しを開けてるなんて
本当に愚の骨頂。

99おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 20:07:22 ID:kJXTwqGy
>>91
d。ミキサー手入れしやすいの買うことにしました。
91の冷蔵庫は分類がしっかりしていて気持ちが良さそう

>>97
いい言葉だ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 21:12:37 ID:e0gMsew2
ずぼりたい一念で仕事をこなしていたら、「仕事が速い」と
上司に言われて驚いたよw
101おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 22:03:31 ID:a3IHZRnB
おめ。
ズボって職場改善は褒められるけど
速度人並み程度なので 早いって言われたの1回だけだよ。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 23:02:21 ID:oLAfXedV
勤め人が仕事早くて正確だと愚図/DQNの尻拭いばっかりさせられるお。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 09:22:39 ID:2rdXo72O
ズボラーなら効率よく仕事をこなして
あとは仕事するふりで忙しいからそんな暇はありません
104おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 17:02:40 ID:rzttrNFk
使ったら使いっぱなし、みんなで使うものなのに、それを自分の机と引き出しに
保管するような上司(=小企業の経営者)の下についてしまい、
すげーストレスを抱えていたが
>>97の名言をみて、この会社はコスト感覚がないんだから
しょうがないかって思えて、ストレス軽減。

なので、あくまで自分がずぼることを最優先に、それで会社にかかるコストが
増えようが、私はしったこっちゃないと思って邁進することにした。
それでも、地球に負担がかかることは避けたいけど。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 20:51:02 ID:D2ARwNCN
>>84
朝に野菜&フルーツに憧れていたものの
朝っぱらからそんな面倒なことできないyo!と思っていたが
これならできるかも試練!
106おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 22:53:00 ID:wYjHvPnK
ベルトやストールはどうやって収納していますか?
今はハンガーにかけていますが見栄えが悪いです
107おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 23:08:51 ID:d6reXkp9
ベルトはS字フックにひっかけてます
108おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 23:12:27 ID:Y7UrPiaC
>>106
ベルト専用の道具は
ハンズで売ってたような気がする。
109おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 23:15:19 ID:zdAYV10e
百均のS字フックは役に立つね。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 23:28:04 ID:iZRQ2Cl6
どこかのスレでこの話題を見たような気がして探したのですが、
見当たらないのでここで質問させてください。

皆さん一度着てまだ洗濯しない服はどうやって保管してますか?
夫婦揃ってズボなので毎回きっちり畳むとかはできません。
ズボでもできる方法をご教授ください。
111おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 23:36:33 ID:PlrAPMgo
ハンガーに掛けて吊す。
吸い込んだ汗とか体臭とかを逃がしておくとムレない。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 01:15:34 ID:orrJvFLv
>>107-108
ありがとうございます。探してみます。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 01:30:38 ID:orrJvFLv
連投すみません
>>719さんもありがとうございます。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 11:02:52 ID:orrJvFLv
>>109さんでした
逝ってきます
11584:2007/06/06(水) 19:00:38 ID:T4/10mbR
いままで冷凍でやったもの
・野菜、果物
リンゴ、イチゴ、キウィ、バナナ、トマト、セロリ、ニンジン、桃、オレンジ、ミカン、レモン、マンゴ、アロエ(の透明部分)、スイカ、メロン

・缶詰他
桃、パイン、ブルーベリー、冷凍青汁

・トッピング
タピオカ、ナタデココ、粉末ビタミン剤
インスタントコーヒーとかココアという手もあるが、未経験。

・希釈液、味調整
水、牛乳、豆乳、桃缶とかのシロップ、蜂蜜、メープルシロップ、練乳、ジュース

失敗したら、バナナを入れよう。何でもバナナ味になるぞ。
キャベツはヤメロ。何でもキャベツ味になるぞ。
他の冷凍食材と間違えるなよ。冷凍ホタテを入れてしまったときはマジ吹いた。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 20:53:57 ID:jyX85OYR
今ためしてガッテンであってたんだけど

『ゴミ捨てが面倒だから、袋に入った野菜は買わない。

買い物の風呂敷は全部バックの中にあらかじめ入れておく。

掃除機をリュックみたいに担ぐことによって、移動が楽で、掃除の時間が短くなる。そして電気代節約』

みたいな事やってた。
エゴでやってたらエコになってたらしい。

すげーよな。
自分が楽な方に考えるのは悪い事だと言われがちだが、のちのち楽になる方に考えるのはエコになるんだな。

なんだかよくわからん、長文スマソ
117おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 23:18:30 ID:SSE45S7h
>>116
でも赤星たみこ、「ここ数年家庭ゴミは一度も出していない」 とかナレーションあったよね。
細かいゴミはどうしているのだろう?
ホコリとか抜け毛とか紙くずとか、いろいろあるだろう。
まさかコンビニや高速道路のサービスエリアのゴミ箱に・・・。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 11:10:00 ID:JMTX5puC
遅くなってすみません。

>>111
ありがとう。
シャツやズボン・スカート以外のものはどうしてますか?
ジーンズ・Tシャツ等。
ぽんぽんと大雑把に畳んでから
置いておく場所が決まってないのですが、
カゴとかに入れてますか?
119おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 13:09:32 ID:YaKQfsrI
>>117
紙くず(下書きや失敗)は編集部にw
120おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 14:10:50 ID:v+C775GY
>>118
シャツ、Tシャツは一度着たら洗濯するものだと思う。

ジーンズはズボンと同じく
半分に折ってこれもハンガーに掛けられるよ。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 23:36:19 ID:JzGGLzdI
>>115
thx!とても参考になった
122おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 00:00:23 ID:JMTX5puC
>>120
お風呂あがりに少し着るだけのTシャツ等もあるので
ちょっと置いておく場所があればなぁと思いました。
洗ってしまうのも置きっぱなしにならなくていいかもですね。
ありがとう。
123おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 11:44:45 ID:cwcKDSEx
>>122
亀だけど、うちはタンス横に大きめのバスケットを人数分置いてある
そこに洗濯する程じゃない程度に着たパジャマやジーンズとかを適当にいれてる

特にジーンズなんて着るたびに洗濯する訳じゃないし、かといってタンスには仕舞えないし
クローゼットに着用済みと洗濯済みのものが混在するってのがイヤだし・・・
ってことで今のスタイルに落ち着いてる

最近あの服がないなーと思ったら自分用の隣のカゴの奥深くで発掘、なんてことが割とある
124おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 14:59:49 ID:KlSnYOyR
>>123
それだとバスケットの中の服にしわがつかない?
かといって、すぐにタンスに入れるのも気が引ける。
ニットの服にいつも悩まされる。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 17:29:55 ID:dKV1l1xa
部屋につっぱり棒わたすといろいろ便利だお
126おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 20:15:14 ID:a1O2pwrh
ニ○リのふたつきの籐の籠を使ってる人いる?
普段読まないけど、用事があるときに使いたい書籍を
入れてシルバーラックにおきたいんだけど、強度と
保存能力のほどをご教授くだされ。
代替品があればそれでもいいですぞ!
127おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 21:36:15 ID:cwcKDSEx
>>124
ものによってはシワがつくね
畳んでバスケットにいれることもあるけど、たいてい中で崩れてる
だからシワがついてもキニシナイ服とかシワになりにくい素材を買うときに選んでる
参考にならなくてごめん

>>126
籐のカゴもいくつかあるけど、内側に布が張ってある奴を使ってるよ
プラケースに書類ぎっしり入れて、カゴの中に詰めてスチールラックにおいてある
結構な重量だけど、いまだに取っ手が壊れたりとかしてない
カラー雑誌みたいに重い物じゃなければ強度は大丈夫だと思う

保存能力ってのはどういう意味?
日焼けしにくいとか虫が付きにくいとか??
128126:2007/06/09(土) 21:43:58 ID:a1O2pwrh
>>127
>日焼けしにくいとか虫が付きにくいとか??
さようでござる。かたじけないm(__)m
籐の籠とプラケース…見栄えでいうなら前者かの。
見栄えとコストで一考すべきかな。
どんなんがいいんじゃろ…。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 21:50:29 ID:gukzoGw4
なんでそんなヲタっぽい言葉遣いなの?
130126:2007/06/09(土) 21:55:17 ID:a1O2pwrh
>>129
意味なく
>くだされ
って使ったら歯止めが効かなくなったのじゃ。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:13:19 ID:qvw0O/Uc
きも
132おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 00:45:22 ID:z6lgV9H5
おもろいやんか
133おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 10:44:38 ID:OsJ5kqKm
>>128
日焼けは布張りのやつだったら大丈夫そう
うちは直射日光当たるところにおいてないから、実際には日焼けするかもしれないけど・・・
防虫対策はゴキブリ類なら防虫剤だし、紙魚だったら虫干しだからプラだろうが籐だろうが関係ない希ガス

コスト対策を考えるなら処分の時も簡単な籐がいいんじゃない?
プラケースって邪魔になっても捨てるときに処分料かかることが多いし、
籐だったら使い回しもしやすい上に捨てるときにバラせば可燃ゴミだ
134おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 14:02:06 ID:Pfp6buXZ
籐の解体なんてめんどくさくないか?
あと籐はホコリつもったとき取るのがめんどくさい。

というかいちいちケースに入れないでラックとか本棚にそのまま入れたら?
135おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 21:08:12 ID:vAgR9J/a
そうそう埃が
136おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 22:09:36 ID:Itqor5BR
柳のバスケットは水洗いできるんだよね確か
籐はかびるのかもしれんから駄目かも
137おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 01:24:30 ID:3/MAl07s
>>123
私も亀ですみません。
ありがとうございます。バスケット買ってきました!
迷子にならないように名前を書いた紙を貼って並べて置きました。
簡単にザッと畳んだものをポイポイと放り込めて、
そのバスケットを越えてまでは散らからないし
すっきりしました。
底の方にいったものを忘れてしまわないように
たまに点検します。
ありがとうございました。
138おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:31 ID:wHMX7mJL
米をとぐとき
水が冷たくてやだなーと思う冬場は
ゴム手袋を買ってきて米とぎ専用にして使っている
米とぎって、やればちゃちゃっと終わるのに(一人暮らしなので)
いざやるまでが面倒ですなあ
139おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 23:49:12 ID:Tqe2gu3b
米とぎはボールとざるを重ねた中に米を入れて、泡立て器でぐるぐるやる。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 01:03:51 ID:pmqJtMTS
無洗米を少しあらう
14184:2007/06/14(木) 08:26:03 ID:oaD6OqfZ
冷凍果物&野菜を友人に話したところ、「何故もっと早く教えない!」怒られた。

で、マメな友人はいろいろ応用したようだ。
そのまま齧る、牛乳やジュースに氷代わりに始まり、1cmくらいに刻んで
・ジュースや牛乳と一緒に凍らせてフルーツアイスキャンデー
・生地に混ぜ込んでホットケーキやワッフル、スポンジ
・器に盛ってゼリーで固める
・ホットケーキ、ワッフル、アイス、シャーベットのトッピング
・餅や求肥で包んでフルーツ雪見大福
・コーンフレークと一緒に
・生クリームを塗ったパンで挟んでフルーツサンド
・カレーの隠し味
・クリームスープの具

などなど。よくもまあ、考え付くものだ。
少しだけ使えるというのがポイント高いらしい。

「こんなの簡単にできるだろうが」
お菓子を手作りなんてメンドクサいことできるかい。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 08:28:49 ID:82SgMiej
>>141
まあ、一部手を抜ける代わりに創造的な部分で凝れる余地ができるってとこかね。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 08:33:15 ID:2yTzbLHu
ズボるために少し手間をかけるか
手間をかけるために少しズボるか
似てるようで実は全然違うんだよねぇ
144おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 13:26:50 ID:QmUMVToA
ズボるためにズボりたい場合はどうすれば…
145おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 15:02:58 ID:EfnT4bsC
考える
146おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 21:17:35 ID:/h9e+8CT
>>144
それはダララー
147おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 22:37:39 ID:MpqzoH0v
亀ですが>>84のお勧めミキサーが知りたい。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 23:06:43 ID:QmUMVToA
>>147
ダララーのオヌヌメでごめんだけど、ビタントニオは優れ物だもオモ。
今まであらゆるものに使ってみたけど、
出来上がりに不満を感じたことはないよ。
それまでは3千円位の安いミキサー使ってたんだけど
パワー不足でイライラしてたので買い換えた。
冷凍するなら必要ないけど、例えばバナナジュースも
バナナと牛乳だけだと温いときがあるので
そのまま氷を入れてガーッとできる。
難点は大きくて重いところ。

横スマソ。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 00:23:35 ID:Otzpcg35
>>148d
調理家電板など回ってました。びたんとにお。とにお…ちょっといい響きですね探します。
148はズホラーですよwダララーな自分はミキサーの手入れが出来るか心配。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 00:38:48 ID:INYyCw+o
ヨドバシで4000円くらいだったミキサーを使っているが問題ないよ
ファーストミキサーならこれくらいのでいいと思う
手入れも洗剤と水いれてクリーニングボタン押して、あとはすすぐだけだし
151おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 13:13:58 ID:IEFnXL13
200Wあれば大丈夫だと思う
152おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 16:26:42 ID:19YJuyQd
朝食は納豆ご飯が定番なんだが
箸ではなくスプーンで食べると新聞読みながら食べられる

…レベル低すぎですみません
153おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 17:34:11 ID:hOWh6hEa
いや、立派にズボ。
混ぜ混ぜもスプーンだと一瞬だし。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 18:02:54 ID:+o9uzxNU
リサイクルショップで200円の衣装ケースを購入
あらかじめ写メに撮っておいた不用家具の写真を見せて
買い取りついでに衣装ケース配送してもらった
ついでに車に乗っけて家まで送ってもらったw
電車賃+送料+買い取り値段=2000円得したw
家もスキーリ
155おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:04:21 ID:HxF2t0rR
>>154
この合理性。
ズボとは言えないのではw
156おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:26:41 ID:56sHlsGC
>>152
納豆はもちろんパックのまま混ぜるよね?
スプーンはカレースプーンみたいな奴より、子供のスプーンみたいな
小さいけど柄の金属の上にカバーがかかってるやつが混ぜやすい。
箸だとパック突き破る・・・
つか、いいかげん、普通の納豆も、朝食用の小さい奴みたいに丸くて丈夫な
カップにしてもらいたいもんだ。
157154:2007/06/16(土) 00:05:38 ID:YRnumgVH
>>155
微妙にスレ違いだったかも

冷凍野菜つながりで、
子がいるんだけど離乳食づくりに買った簡単調理セット。
これがなかなか便利。
すりおろし、千切り、すりばち、うらごし、全部重ねて収納できてレンジokだから、場所も取らず洗い物も楽。
余り野菜やリンゴなんかをチンして柔らかくなったらグリグリ潰して製氷皿へ→冷凍→ジップロック

カレーなんかの料理の隠し味、スープ、パンに塗る、ヨーグルトの具等 ミキサーと用途はほぼ同じだけど、
出したりしまったりが苦にならない(コンセント入れるのさえめんどい)ので大活躍。
値段は私のは3000円位(プレゼント)だけど、オクで200円位で未使用品もあった。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:40:51 ID:Krx1Xux5
ズボラと合理性は両立するんだぜw
159おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:45:28 ID:oN0axW31
>154
スレ違いなことない。
例の弁当作って世界旅行さんとか、あなたのような人がたまに出現して、
あー極まったズボラーってのはすごいんだなーと感心しています。

もはや行動というよりミッションって感じだね。
買いに行く際、売る物の画像を用意するの、参考にします。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 03:10:37 ID:VK1Ab3jR
>>152
自分もスプーン派だ。箸に納豆がつくのが嫌で始めたんだが。
ついでに、納豆の容器にご飯を(お箸で)入れてスプーンですくって食べる。
容器しか汚れないので、納豆のついたご飯茶碗を洗う手間が省ける。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 07:35:46 ID:4rXT1T+t
>>160
ほっほー、いいこと聞いた。
納豆で汚れた食器あらうと泡がヌメヌメになって嫌だったけど、
解決できそうだ。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 11:38:35 ID:s2DKAy/2
納豆食器は茶碗洗いの時に一番最後にまわすといい感じだよ
普通の食器洗う→すすぐ(このとき水がかかる位置に納豆食器を置く)→納豆食器洗う&すすぐ

普通の食器類をすすいでいる間に、水でぬめりが流れていきます
納豆の容器もすすぎの水がかかる位置に置いておくとスッキリ

163おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 12:38:51 ID:zZl5mWwM
>>158
激しく同意。
16484:2007/06/16(土) 14:46:13 ID:qzsusbXB
>>147
氷が入れられるやつなら大丈夫。
洗うのも水と洗剤を入れて回すだけ。
たまに氷を入れて回すことも。

使ってるのは、ブレードがチタンコーティングかなんかの硬い奴でアイスキューブもOK!なので買った。

最近覚えたレシピ。
アイスクリームと冷凍果物と牛乳。
シェイク旨〜
165おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 10:24:05 ID:PHtVsHdM
納豆で汚れた食器は、まず水ですすぐ。
指できゅこきゅここする。

なんか洗剤の泡を大事にしたがるので
一通りはゆすいでからスポンジで洗い始めるなぁ。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 11:15:07 ID:6bPuOIgQ
皿の上にラップをかける=洗わなくていい
二人暮らしなら味噌汁とご飯とおかずなど
一人分しか用意しないで交代で食べる
前、女三人で住んでた時これをやってたw
洗濯物は4週間に一回布団も洗えるコインランドリーでまとめてやる
洗った洗濯物はプラケースにパンツ、ブラ、靴下と仕分けていれるだけ
シャツは形状記憶とか買う
夏場暑い時は冷蔵庫に服を入れて風呂上りに着る
そんでクーラーガンガン扇風機を回す
布団は畳むのが面倒だからベッド
代えのシーツは最初から三枚くらい重ねておく
他は忘れたww






167おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 11:28:17 ID:/hLPz9tX
え・・・?4週間に1回・・・?パンツも・・・
それと、シーツは表面が汚れるだけじゃなく汗が染み込むわけで・・・あの・・・
168おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 12:16:02 ID:I7RSiw+7
BW-D9GVを購入。ベッドパッドも猫が汚したラグも自宅で洗濯→乾燥。
洗った帽子も濡れた靴もクッションも枕も手軽に乾燥。やめられませんな。

しかしながらこれまで大物洗い→大量乾燥に使ってきた
近所のコインランドリーのプリペイドカード、残額が結構あるんだが
どうしてくれよう・・・家でできるのにワザワザ出かけるのマンドい・・・
169おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 13:40:08 ID:voeQCP55
>>169購入直後に縁起でもないと言われそうだが、修理が必要になった時のために
とっておいてはどうでしょうか。有効期限があるなら、残額をあきらめるか、
気合を入れてがーっと使うか。有効期限内ないといいね。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 16:37:15 ID:ZT9U2R0E
171おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 19:27:31 ID:voeQCP55
ごめん>>169>>168へのレスです。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 23:48:08 ID:ZT9U2R0E
(゚∀゚)!
173おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 18:21:18 ID:N3xJZkml
バイトはじめて半年、ようやくいい感じになったので厚生年金に加入。
引越しを考えてたら、駅でチラシ配ってた。
仕事あがりに見にいって即契約。

敷金礼金0・初回家賃0・ペット可・家具家電付き・引越し費用負担
どっかの企業の社員寮だったとこなのでめちゃキレイ。ジム・乾燥機完備。
べつに何人か死んでてもいいやと思ったが、訳ある訳でもない。

犬と猫2匹連れて引越し。
荷物少ないので3時間で引越し完了。

バイト先の隣のマンションです。

生活するのに全然金かからないことが判明。
弁当も作らず、朝昼晩と犬の散歩可能。都心の真ん中で、公園目の前。

一人暮らしのために50万円ぐらい貯めなくては!と思って1年計画を立てていたのが
まるで嘘のよう。仕事も稼ぎたいときにフラっと行っていいので楽です。
洗濯して、乾燥機(共同)入れて、昼メシ食べて洗濯物タタミに帰る。

これから1階に居酒屋ができる。
友達呼ぶのも楽になった。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 21:20:14 ID:nnPmu+ri
>>173
失礼だけど、何のお仕事&家賃おいくらぐらい?
そんないい環境なんてうらやましい
175おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:51:49 ID:wl7Hpxbx
家賃6万
フローリング11畳
前面クローゼットとAQUOSテレビ(20インチ)洗濯機冷蔵庫つき

あるいて50歩ぐらいのバイト

仕事は時給1200円のコールセンターの仕事です。非常に楽しい。
わずらわしい人間関係もなく、さくっと一人産業。
稼ごうという月と、まったりする月といろいろ自由です。

ズボラー向き物件、職場といえるのではないでしょうか。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 03:25:38 ID:wMhGyyp8
>>175
そこ住みたいなぁ・・・。

コルセンは電話恐怖症だから出来ないけど><
177おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 06:15:48 ID:9qbBzEgR
このご時世、キチガイクレイマーがうようよしているからねえ。
コールセンターのオペレーターに絡んで憂さ晴らしって輩も
いるのではないか、と思うと怖くてトライできない。
他人に絡まれない、特別な才能がある人しかできないお仕事だと思う。

お住まいは羨ましい!見事なまでの住居運!
178おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:22:01 ID:MRQWfGIv
都心の真ん中で6万って・・・
管理会社にちゃんと理由聞いといたほうがよくない?
人死にが出てないならその条件は余計にこわいよ。
別に不安をあおってるわけではなくて、おいしい話には大抵ウラがあるから気をつけてほしいんだ。
気を悪くしたらごめんね。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:48:47 ID:fO99bkrO
ズボラーは合理的だからそんな事は気にしない。
何があろうと自分にさえ面倒が降りかからなければそれで良いのだ。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 11:55:03 ID:zSa7HxFt
んだ
私が借りているところも訳ありっぽい
近所の不動産屋で同等の部屋の家賃より管理費込で一万円安い
更新2度しても賃上げなし
壁と天井に変な染みがある
181おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 12:19:17 ID:f9W35iVj
この場合のウラってなんだろう。
実は活断層の真上に立ってるとか、姉歯物件だとか、アスベスト使ってるとか?
どうであっても家主が隠してるなら、余計相場の家賃にするでしょう。
安く貸してるなら別に何もないんじゃないかと思う。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:17:39 ID:e2WcS3RJ
安くて良い物件に住みたい。
でもこまめに不動産屋回ったり情報誌やネット見るのはめんどくさい
こんな私はどうすれば?
183おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:57:27 ID:dEJgYWrq
>>175
コルセンでも色々あると思うけどどんな内容?
184おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 15:17:47 ID:SrUwZ0aV
一階が居酒屋だとうるさくなるし治安も若干悪くなる。
ゲ〇が落ちてたりして景観も悪くなる。
居酒屋入る前までに入居者決めてしまおう。
初期費用ナシにすれば早く決まるし、空室のままにしておくより(・∀・)イイ!

…という訳ありなんじゃないかと思う不動産会社勤務。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 15:47:16 ID:1QeHnJeB
一階に食べ物屋が入ってるとねずみとかゴキ多いですよ
食べ物のにおいも調理の熱も煙も全部上がってくるし
営業時間知らないけど夜遅くまでうるさいと想像する
186おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 16:43:24 ID:rbwp9wIs
コルセンてコスト考えてド田舎や海外に置くことが多い。
都心ていうんだから、カナーーリ専門的な高スキルありと見た。
175の人気と運と能力にトライ嫉妬。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 19:10:28 ID:e2WcS3RJ
コルセン誰でもできるよ(笑)
リストラされたおぢさんとか、まちゃまちゃみたいな頭したのとか全身ピアスタトゥーの兄ちゃんとか主婦とかなんでもいる
一緒に面接の時、ブロードバンドってなんですか?って言ってた奴まで採用。
場所は西新宿、池袋、笹塚など各駅徒歩5分くらい
時給も1400円〜シフト自由
クレーム多いけどすぐ慣れる。鼻ほじりながら応対よゆうです。
188175:2007/06/19(火) 20:46:36 ID:wl7Hpxbx
すいません。なんかいっぱいレスが・・・どうしてだろういつも

以前に弁当5個冷凍の中の者です
OLの人間関係が('A`)マンドクセので現在このように。

コルセンは誰でもできます。お客様相談室系です。
ヒジョーに楽しく、クレーマー好きなので問題はいまのところありません。
たまに来る電波な方が楽しみでしょうがありません(´д`*)

運は非常にいいんでしょうね、思ったとおりになっているので自分でも人生の
予測がつかないので、生きてるのはおもしろいなあと思います。

よくわかりませんが、マンションは良い物件です。
怪しい住人も多いですがいまんとこ問題なし、管理人も24時間常駐なので
なんかあったらおいでと気さく。居酒屋は大歓迎です、食事問題解決。
幽霊がみえない人みたいです。

とにかく犬を拾ったので、コイツと暮すにはどうしたらよいだろうと思って
いたら、こうなりました。

公園で犬のオトモダチを作るのが今の目標です。

目標をもってズボラー道を歩んでいきたい。それが人生の目標です。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 21:15:40 ID:b4WISJJg
175さん、神ズボラーの方だったんだ!
OLの人間関係はホント面倒・・ですよね。
これからもズボテクを披露してください。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:54 ID:b4WISJJg
続けてすみません、175さん、
着るものについてどんな工夫をされていますか?
通勤服は?
191おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 23:34:34 ID:kSR4Om56
お弁当の人だったんだ!
スゲーもうなんかずぼらーの鏡だなあw
192おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:43:05 ID:gmJGLTIG
弁当の人って自分よくわからんが、このスレ見る限り世界一周ってこと??
193おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 00:43:33 ID:mhtYp1fl
うちも超都心で家賃6万(水道代・給湯代込み)
明らかに狭くて特殊な条件の物件なので安いわけだが。
しかし普通に生活はできるし、一階コンビニで便利だし。
防音がただでさえ優れているのに、両隣事務所で自分と入れ違い
だから夜中でも掃除機やら音楽やらおkなので嬉しい。
管理も24時間人がいるし、職場も徒歩10分程度。

個人的には古めだけど管理の行き届いている物件がオヌヌメ。
昔、住んだ新築は壁は薄いし管理人も不動産屋もいい加減で困った。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 15:30:04 ID:Uj0pxiMJ
めったに履かないけど、パンストがマンドクセ。
太ももで止まるタイプ(ガーターレス?)が楽でよさそうなんだけどどれがいいのかわからない。
ズボラーの方で愛用者がいたらオススメを教えて下さい。
柄はなしでプレーンなタイプ希望。できればあまり高くないものを…。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 17:59:29 ID:5HGS42Gw
数年前、ガーター風、謎のパンストがあったの覚えてますか。
パンツ部分がなくて腰ベルト、涼しいんです。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 19:10:00 ID:YPh1U3OP
コンビニで売ってる裏シリコンゴム付のを一足買ってみたら
ガーターベルト要らないタイプ
197847:2007/06/20(水) 19:10:18 ID:4TwoUJ1H
>>188
そうかお弁当の人だったのか(・∀・)
素直な人にはズボラの神様が微笑んでくれるのかもしれないね。少し反省した。

>>192
彼女はスレRに降臨したネ申です。
代表的なレスをひとつだけコピペ(全部入れようとしたらエラーになった)


309 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/30(土) 18:59:53 ID:hXjnUMRF
OLんとき、ランチがとても('A`)マンドクセかった。高いし、どうでもいい先輩の愚痴など。 
弁当を作ることにした。('A`)マンドクセかった。 

100均で、5個の弁当箱を購入 

日曜日に、その弁当箱に「白ごはん」「ふりかけ」「冷凍食品」を詰めてまとめて冷凍。 
出勤の朝、弁当箱を1つとりだして、プティトメトォを1個入れる。 
昼、会社でチンする。お弁当のできあがり。 

土日休みなので、5個作っておけばどんなに寝坊しても、もれなく弁当だった。 

とても几帳面な人と思われていた。 
198おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 19:26:56 ID:Q+BTFeSL
>>195
覚えてる。最近見ないな。
パンストとガーターストッキングとのいいとこ取りのように一見見えるが、
唯一のネックは価格が高い。なので、伝線させたら泣くに泣けない。
その点、普通のガーターストッキングなら片足だけ交換できるのでよい。

シリコンストッパー付きは、モデル体型向けな気がする。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:29:04 ID:FszVY7a6
シリコン かぶれた。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:32:02 ID:W/b8I8sa
>>197
スレRってどこ?
他のレスも読んでみたいよー
201おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:34:06 ID:Q+BTFeSL
202おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 21:45:36 ID:gmJGLTIG
>>197
なるほろ‥!対人ズボラーOL→コルセンなのかなwありがとう
203おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 22:37:47 ID:F0BlTmlS
世界一周ってなに?
この異様に運のよいさっぱりした人すごいキニナル!
なぜネ申?ズボラー神?
204おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:24:01 ID:F0BlTmlS
なんで世界一周?
なにゆえにネ申?すっごい知りたい!
205おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:54:17 ID:F0BlTmlS
世界一周?
わたしも他のコメント読みたいよー
なんで神ズボラーなの?
206おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:56:02 ID:TQPpSOIA
それまとめサイトで読んで感動したw
今回のことといい、彼女はズボ女神だわ
今回のは退去時に妙な高額請求されるんじゃ?と
思ったけどそんな凶事も彼女の前では素通りしそうw
207おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:57:53 ID:F0BlTmlS
203-205
スマソ。なんか3度もつけちゃった。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:13:38 ID:UWO9s9pr
>>206
本人
ごめん、まとめサイトじゃなかったみたい
さっきから探してるんだけど
209おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:19:47 ID:UWO9s9pr
やっぱりRのほうだったか…orz

325 名前:309[] 投稿日:2006/10/01(日) 13:28:59 ID:/IMtP4xS
あれ?みんな結構してるもんだと思ってた。>弁当冷凍

もちろん、飲み物はペットボトル水筒です。
「アルプス天然水」のパッケージのペットボトルに、自宅の浄水器の水。
海外ものミネラルウォーターのパッケージは破れて長く使えない。

買うの('A`)マンドクセ、リサイクルにだすの('A`)マンドクセ
1個を買ったらずっと使えるし。

そして、なんだか貯まった金で100日世界一周の船旅にでました。
ズボラーのみなさん向けの旅ですよ。
なんせ、寝室が勝手に移動してくれるんですから。

具合が悪ければ船室で寝てればいいし、寄港地につくまで好きなサークルにはいる
もよし、港についたら3日間自由に観光できます。ホテルの予約もいらん。
パスポートさえちゃんともってれば何も考えなくていい、ズボラー旅でした。

また行きたいなー
210おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:37:21 ID:LwUT4oOX
カッケー

なにこのズボラー道。女神じゃん。こんな人いたの?この板スゲー!
なんかきっとなにがあっても大丈夫そうなこの人、女性なの?あ、OLってか。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 04:17:53 ID:c+m7ErM/
ペットボトルってどうやって洗うのかな?
一週間くらいなら口付くとこ洗って中はシェイクすればいいかなと思うけど。

世界一周mgkwwwズボラーの女神wwwwwww
ちょっとR読んできます
212おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 04:21:47 ID:c+m7ErM/
>>188
あと自分も服気になる

>目標をもってズボラー道を歩んでいきたい。それが人生の目標です。

かっこいいw
213おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 09:08:50 ID:3S0TVUDa
ズボラーの服装

Yシャツ系はアイロン・ボタンが面倒→Tシャツ

セーターは手洗いが面倒→トレーナー
コート・ジャンパーはクリーニングが面倒→フリース
214おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 10:35:48 ID:jWk2VtH+
>>211
たまに熱湯を満たしてしばらくおいてやれば、消毒にもなる。
ただし、ペットボトルによっては熱に弱いものもあるから
注意が必要(キリンは駄目伊藤園はいける)
215おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:29:44 ID:yeXeyARI
もうすぐなくなっちゃうけど、にくちゃんねるからRのアドレス置いとくね
http://makimo.to/2ch/life8_kankon/1153/1153712096.html
216おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 13:10:14 ID:bVgF1LLI
昼飯。私の場合、スーパー勤務と
いう利を生かし、メインから
デザートまで、ご自由に品やら
廃棄品やら。

しかし、ない時だけ買うが、
週に2〜3位。朝が苦手なので
それが楽(笑)
217おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:03:23 ID:O2bXGof8
シリコンストッキングはすごい
1日着用してたらシリコンが当たっていた部分が帯状態に水ぶくれになった
春秋・膝下丈ハイソックス
夏・靴下
冬・タイツ
色は黒のみ、これで充分
218おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 16:39:37 ID:F64tQr4I
シリストはすばらしい商品だが自分も太股回りグルリとかぶれた。
で、最近はトイレのついでに折り返したり少し下げたりして調節。
でもお勤めやめちゃったからもう滅多に履かないね。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:52:43 ID:oX18GaV0
はじめにホック留める面倒さえ我慢できれば
やっぱりガーターベルトが快適。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 01:22:31 ID:QngL+j09
ガーターってえろいイメージしかなかったが……言われてみれば楽そうだなぁ。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 01:40:32 ID:vONE5tiU
>188
あなたの文も好きです
またなにか投下シテホスィ
222おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 07:18:41 ID:dc/r/LNd
ガータベルト用のストッキング、どこで買ってます?

ガータベルトを売っている下着屋さんで聞いても
肝心のガータベルト用のストッキングを売っていない…orz
シンプルなものを探しています。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 07:53:30 ID:FPm1kQBl
>>214-215
ありがとう!
224おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 08:20:36 ID:3R9G6m3z
>>222
下着専門店でないの?
デパートの下着売り場じゃなくて、テナントで入ってる店。

ガーターは確かに便利だけど、肝心のガーター用ストッキングが
そのへんのコンビニ・ドラッグストア・スーパーではまず売っていないうえに、
1足1000円ぐらいと高い。セールでも安売りしない。
お金持ちでおしゃれな人向きのアイテム。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 08:44:09 ID:oX18GaV0
>>222
デパートとかストッキングの品揃えのいい靴下屋とか。
それか通販。

前に多分廃盤特価のワゴンセールで買い込んできた在庫を消費中のため、最近買ってないからよくわかんないけど。
226おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 09:35:53 ID:a342FAzF
高いけど、片足ひっかけてダメにしてももう片足分は生きてるんじゃない?その分使いまわせるかと。
安売りのパンストのぱんつ部分切り取って、切り口くるくるするかなんかの処理をして使えないだろうか?
227おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 10:07:56 ID:AdWiOuHI
節約生活の方法で
「伝線してしまったパンストが片方のとき伝線したほうを根元から切ってしまい取っておき、
同様に伝線した物が出たとき、片方ずつ重ねてはく」
というのが紹介されてるけど、パンティ部分が二重になって暑そうだ・・・('A`)

ttp://www.comdy.jp/forum/request/index.php?id=21
228おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 10:27:06 ID:W2zDPEK8
>>227
冬はむしろ暖かくていいのではなかろうか。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 13:12:31 ID:51X1XfnV
100均で買ったミニ泡立て器を
味噌汁作る時に味噌の入れ物にいれて
引っ付いてきた分だけで味噌汁つくると
丁度二人分できます
230おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 13:50:24 ID:mHei5W1O
今大学生のズボラーです。

週二回のアルバイトさえすれば充分お小遣い稼げるし、
(友達といるのマンドクセなので付き合いで飲んだりしない)
そもそも自分のやりたい勉強してるわけだから楽しい。
今まで自転車通学だったのが電車通学になったから楽。
駅から学校までシャトルバスあるし、家から駅までは徒歩五分だし


本当に、親に感謝してる…
大学行かせてくれてありがとう
231おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 14:14:32 ID:Tt4fWJey
>>230
おまえの書き込み、
「誰かの為に」なる要素が一つでもあるか?
こういう生活術系スレでは、まったく意味のない書き込みだ。
ろくな人間に育ってない。
親に感謝? ろくな人間に育ってないのにか。

自分のことばかりでなく
誰か他人の為になるようなことを、一つでもできるような人間になれよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 14:52:56 ID:pc2rQZrd
いや、割と超低コスト生活の指針にはなるかもしれないぞ。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 16:23:08 ID:jkT8ShOi
231の言ってる事も良く分からないが、230は別にズボラーではなくただのニートだと思う。
ここは日々の生活の無駄や手間をいかに省いて人生を楽しむかのアイデアを出し合うスレだから、230みたいなのはただダラダラ生きてるだけでスレ違い。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 16:48:22 ID:dt0OMfl5
>>233
ニートじゃなくてただの学生だろう。勉強はやってるみたいだし。
ズボラーなのかもしれんが生活術ではないな。よって結局スレ違い。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 17:13:44 ID:leOi4Ha/
チラ裏池
ですむのに皆さんときたら…
236おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 19:11:18 ID:pRxMH1Fx
ガーター丈のストッキング、意外な盲点でシマムラにあったぞよ。
そして当然まとめて買って、片方が伝染しても次から次へと無駄なく交換。

ごめん、あるだけ買って来ちゃった。
237おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 19:12:34 ID:P/R2wHFe
>230
ここのスレに書く内容だったね。
(*´∀`)ちいさな幸せ・密かな快感12(´∀`*)
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179968743/
人生楽しい(゚∀゚)人専用スレ
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1168602776/
238おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 19:27:01 ID:a0ksshp7
239おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 20:01:43 ID:dAty3xZw
222です。
参考になりました。皆さんありがとう!

行動半径内の下着屋は全滅でしたので
シマムラに行ってみます。
ここで無ければセシールで通販します。この夏は快適だわw
240おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:17:09 ID:fLtLdut+
ズボっていながらも、男性からはムッハー(*゜∀゜)=3と思われてしまう、おまけつきw

いや、セクシーアイテムとしてではなく、純粋にズボラーアイテムとして使っているのに、
やはり男性からの反応は独特だったもので。却って真相を言いにくかった。
また、下着は黒しか持たないのもズボラー技。
ブラもショーツもランジェリーも黒のみ。
理由は一つ、「上下で色を合わせるのが面倒」それのみ。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 02:04:43 ID:69n+JsOO
メイクの話題だと男が入れない!ってすぐ噛み付くのに下着だとハアハア見守るのねあんたらw
242おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 02:36:36 ID:R8qvw3wc
微妙な人ってガーター見せたり言ってきたりするね。
男性に知らせるあたりが、今一歩なところなのかな。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 08:26:25 ID:abpUgJSM
ピーチ・ジョンの
ディータ・ヴォン・ティース「ベリー・ランジェリー・ウィーク」
ttp://dita.verylingerieweek.jp/vlwdita/

ガータベルトの正しい使い方?が見られる。

うーむ。美しい…。女から見てもホレボレ。
ズボの片鱗すらないと、神々しいまでに美しい。
同じ下着のはずなのに、別物に見えるwwww
244おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 11:04:31 ID:69n+JsOO
そうそう ガーターって正しい使い方はパンツの下につけるんだよね なんかマヌケww
結局楽で見た目もかわいいのはニーハイかな。
年や職業にもよるけど自分はずっと黒のニーハイ。丈夫だし
245おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 11:39:43 ID:Clyzijog
皆さん、ながら作業ってどういうのやってますか?
自分の場合、食器洗いながらお茶のためのお湯を沸かすとか、髪乾かしながら
2chとかフツーです。

この作業とこの作業は相性がいい!効率的!とかあったら知りたいです。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 11:48:01 ID:cR+img2e
風呂入る前に洗面台のボウルに少量のドメストと水を張る

風呂から上がったら水を抜いて乾いた雑巾で洗面台をあちこち拭く

服を着て髪の毛ドライヤーしたあと先ほどの雑巾で床を拭く

雑巾についた髪の毛をちょいちょいとゴミ箱に捨てて雑巾は洗濯機に入れる


毎日のルーチンにしてると苦痛じゃなくなる。
そんなに雑巾は汚れてないから他の洗濯ものと一緒に洗うことに抵抗は無い。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 17:55:17 ID:XtHQQLtO
>>245
ズボじゃない友人の話だが、
料理ついでに沸かした熱湯をコンロ周辺にこぼす→雑巾でサッと拭く

これを料理するたびにやると、コンロの油汚れがこびりつかなくて良いって言ってた
248おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 20:22:19 ID:DVKdvkjs
バスマットを乾きやすいものに替えた。
五枚揃えて毎日洗うようにした。
バスマットを取ったり敷いたりするときに髪の毛やホコリが気になるので
こまめに拭くようになった。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 22:39:14 ID:3cb/LyhD
みんなすげーーーーー!!
見習う。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 22:41:55 ID:ryjlWDVL
エコバック推奨されるようになるのはいいことだけど、
ゴミ箱にスーパーの袋を設置してポイしていたズボラーには袋がもらえなくなると不便ですね
一人暮らしにはゴミ袋は大きすぎるし…
便利と環境保護は相反するものなんでしょうかね
251おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 00:11:58 ID:HoDTlg0u
ズボラーだけどごみだけはきちんと分別してきちんと捨てるよ。
ゴミ袋もけちらない。
ダラとかドキュとかと一緒にスンナ
252おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 00:37:22 ID:C6N9GXs7
>>251
は?
>>250は別に「どんなゴミも一緒くたにして捨ててる」なんて書いてないわけだが。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 02:06:01 ID:uuScNZUw
小さいゴミ袋を買えばいい話では?
254おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 02:17:37 ID:Fwe9R0k4
家庭ごみをスーパーに捨ててると読み違えたんじゃない
自分も一瞬?と思ったけどスーパーの袋をごみ袋代わりに使ってるってだけでしょ。
別にドキュではないよ

エコエコ騒ぐ前に大量のチラシDMをどうにかしろと思う。

>ガス台使ったすぐ後熱湯こぼして拭く
ヤケドしない?

自分の洗い物の手順は、
水洗いでざっと汚れを落としながら食器をシンクから上げる
その後洗剤で洗いながらまたシンクに戻す
→すすいで水きりカゴへ

一見二度手間に思えるが洗剤継ぎ足しもなく汚れ落ちも簡単なので楽。
面倒な時はとりあえず水ですすいで置いて夜まとめて洗う。

食器の水を切ってるうちにスポンジでキッチン、ガス台をこする→布巾でふきとる
(この後ついでにいろいろ拭く)
常にこの手順だからガス台が汚れる事はない。
よくガス台をアルミで覆ってガードする、なんて商品。
あーゆーのは余計掃除しづらくなって汚くなるだけだからイラネ。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 06:08:01 ID:mU5Cf2cE
>>254
寄生毒なのでガス台はたまの料理後にしか
拭かないんだけど、水をたくさん湿らせたキッチンペーパーで
さっとひとふきして汚れを浮きやすくして、重曹をふりかけて
スポンジの柔らかい方ででゴシゴシ。
乾いたキッチンペーパーで仕上げ拭き。
揚げ物後はこれでおk。
きちんとさんはガス台の下もその都度綺麗になさるとか。尊敬。

256おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 11:50:59 ID:0SiO1F4X
生ごみは毎日捨てるから(捨ててOKなマンション)
確かにスーパーの袋のサイズの
ごみ袋も売って欲しいな。

持ち手があって引っ掛けられるものを希望。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 12:18:48 ID:QgZp3BbK
うちのガス台はビルトイン式の大きい天板なので
鍋で煮て汚れを浮かすとかできない。
で、夜に重曹をフリフリして熱湯を注いで一晩放置すると
翌朝にはボロ切れでサッと拭けるくらい汚れが浮いている。
頑固なところは割り箸のエッジやモンジャヘラではがす。

ズボだから朝やる気がしなくなったりもするんだけど、
その場合は放置してやりたくなるまでそのまんまにしとく。
重曹だから安全性も腐食も平気平気。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:18:06 ID:/zI7mAVg
>>250
自動車の車内でつかうゴミ袋はコンビニの小さなレジ袋が
ちょうどよくて重宝してるけど、これから困るよねぇ。
ゴミ袋買うならレジ袋でも同じようなもんだと思うんだけどさ。

レジ袋回収所があるといいのに。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 18:50:13 ID:T1pqkcG2
ひっかけてむすべるゴミ袋、という名のスーパーの袋と同じ形状のものが
100円ショップで売ってるのでそれを買ってる
260おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 19:20:04 ID:T+YaD8CF
>>259
パッケージプラザのほうが量が多くてお得
261おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 00:30:43 ID:atpD1W9g
うちもパッケージプラザ。大きいゴミ袋は生協。>量が多くてお得
レジ袋をしまうのが面倒くさいから、エコバックで買い物するけど、
結局ゴミ捨てに袋を使うから環境に優しくないかもね。
262おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 00:44:22 ID:KHT5mVwA
流れぶった切ってごめん。
お弁当持参派です。
殆どのおかずをガステーブルの魚焼き用グリルで作ってます。

塩鮭・塩さば(小さく切って冷凍したもの)・ウインナー・ちくわにチーズを乗せたもの、
しいたけ(軸を取って冷凍したもの)のかさにマヨネーズ塗ったもの、
カリフラワー(まとめてゆでて小分け冷凍)のマヨネーズ和えをカップに入れて粉チーズを振ったもの
オーブントースターで解凍できる冷凍食品などなど。

自分の場合、上記のおかず3品+梅干+プチトマト+ふりかけご飯でお弁当完了。

朝から火を使わないで済むし、つきっきりじゃなくていいので助かる。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 09:05:42 ID:QOUEO39W
>>262
ほー。すごいね。
全部一緒に入れて、ひとつがこげるみたいなことはないの?
こまめに見ないとだめとかはないものなの?
264おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 14:55:50 ID:2iMXUx+S
オーブントースターでやれば、中が見えていいかも
265おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 16:05:01 ID:oDfKzsdq
>>262
読解力がなくてごめん
魚グリルで同時に処理をしてるってこと?
それとも数回に分けてるの?
プチトマトは色合いに便利だよね!
266おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 20:01:59 ID:2oyskXNl
>>263 >>265
一個のグリルでいっぺんにです。
(細かいおかずはレンジ・トースター両用タイプのカップに入れて)
ただ、火の通りにくいものから順に入れていって時間差をつけています。
焼いてる間にご飯を詰めたりふりかけをかけたりその他のおかずを用意します。
大体朝食の準備とセットで10分弱ぐらい。
プチトマトは彩り用です^^

>>264
オーブントースターは朝食のピザトーストを作るのに使っているので、流石に魚は…
でも一緒にバターコーンとか作りおきのミニグラタンとか焼いてます。


あ、あと電子レンジでチンして作る高野豆腐あるじゃないですか?
あれのチンさいた後そこの方に残った汁で出し巻き卵を作ると味付け不要で結構おいしくできます。
ちょっと余裕のある時はこれでお弁当に2品。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 20:40:17 ID:0Gt1koV5
お弁当話に便乗。
いつも「自然解凍でもOK」のおかずを使っていた。
でも、普通の冷凍食品も、自然解凍とは書いてないが
放置で昼にはOkなのが多い。

シュウマイ、唐揚げ、アスパラガス、大学芋etc。
最近は、ごはんだけチンして、あとは冷凍庫から
これらを詰めるだけ。他にミニトマトや漬物、たまに
手作りのおかず。今のところ昼に半解凍の冷たいおかずを
食べるはめになった事は無い。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:26:25 ID:VwxR9HvW
魚焼きグリル使えるよね。
オーブンレンジだからレンジ用の回転皿を取るのがダルイので、自分はグラタンなんかを作る時に魚焼きグリルで焼く。トーストもw
アルミカップにバターコーンやベーコン&トマトもいけまっせ。
火力の調整はアルミホイルで覆ってる。

さすがに魚を焼くのは臭いが移るので、魚だけで一気に焼いて冷凍→詰めるだけ。

卵焼きも一気に作って切って冷凍。
高野豆腐の汁おいしそう。肉じゃがなんかの煮物の残り汁もいけますよー。
朝弁当作る気力はないからこれらを前日夜に詰めて冷蔵庫へ。
これで半解凍になる事もない。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 09:20:54 ID:qmw6YBLS
あまり先まで作り置くのもマンドクセなので、10食作るとして
内容に寄ると思いますが原価は如何程ですか?
ズボで節約できるのは素晴らすい事です。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 09:43:12 ID:LrHZS0qJ
>269
一度大真面目に計算したときは、138円だった。
(冷凍食品4割引きで6個中1つ、卵10こ中1個とかって計算した。)
271おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 10:42:20 ID:ZPQQNnDY
私は買い物週1なので大雑把だが
180円〜200円だった
270さんを見習わなければ
272おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:34:37 ID:79yiZHyi
手作りの冷凍物も自然解凍でいいの?
273おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 17:36:08 ID:iGzzkMuU
大丈夫
きんぴらごぼう、卵焼き、焼き肉、エビの天ぷらとかをよく冷凍して弁当に入れてる
自然解凍で味も食感も問題なし
むしろ梅雨時期は加熱した物を詰めるより、自然解凍の方が安心できる
274おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:55:09 ID:nsKJFfXY
冷やしうどん弁当作ったらうまかった。
ゆでうどん買う→ゆでる→冷やす
あげだま大目(冷凍してある)とうどんを適当に弁当箱につめる
あとは海苔かけて、つゆ(やや濃い目)をキャップ付のいれものに入れる。
あげだまの油分のせいか、一口大にしなくても団子にならなかったよ。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 00:12:19 ID:FQfRW+Nx
モマエラ天才。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 00:57:19 ID:cpyAx3+m
>>274
あげだま付は満足感がありそうだ
自分はランチジャータイプの弁当箱だからそれ早速いただく

ランチジャーもなかなかいいよ
最悪ごはんと、容器に色は移るがレトルトのハヤシ入れたりして
お弁当はなんとかなる
ちょっと重いのが欠点
277おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 07:50:01 ID:qGJMNd0Z
>>266
>>265です。要領の悪い自分には慣れるまでが大変そうw
ありがとう
278おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:04:24 ID:uZbll6B+
弁当作るのがめんどいけど毎回外食はお金がもたないので
日曜日にご飯と冷凍のからあげ・シューマイを1個ずつつめたタッパーを5個用意してる。
炊きたてご飯をタッパーの3/4につめて少し冷まして、隙間にからあげとシューマイを入れて冷凍庫へ。
毎朝凍ったまま持って出て、職場の冷蔵庫へ入れておき、昼にレンジで加熱する。
職場近くに安いお惣菜やさんがあるので野菜のおかずはそこで調達してる。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 19:57:32 ID:saJMH7f+
>>274
レタスとキュウリとトマト用意して、別のタッパーに入れて
お昼にうどんにかけてサラダうどんとかもいいよ。
野菜はまとめて洗って、レタスはちぎるだけ、キュウリだけは
きるけどトマトはプチトマトにすれば簡単なのに見た目も綺麗
280おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 08:53:10 ID:K5gY5lJL
プチトマトはネ申
281おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 14:29:24 ID:wBLZyp75
しばらく来てなかったら神が降臨されてたかw

>>188 :175
クレーマー対応が楽しいってウラヤマシス。
慣れれば冷静に対応できるようになるのかな、
そしたら日常生活でもDQN対応がうまくなりそうw
サポセ○黙示録とかに投稿されてたりします?
282おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:13:43 ID:2jwFcJgV
弁当。
「ロシアンおにぎり」を一時やっていたわ。
おにぎりを握ってアルミホイルで包み、そのまま冷凍。
朝に冷凍庫から2−3個取り出して持っていくが、具が何かは食うまで不明。

ふりかけ各種、タラコ、シャケ、梅ペースト等で、あまりヴァリエーションがないのが弱点。
冷凍できるおにぎりの具って、どんなのがあるだろう?
283おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:22:24 ID:UnJN7t1N
つくだに、じゃこ、焼きおにぎり、炊き込みご飯
オムライス(ケチャップご飯)
焼きおにぎりは、冷凍するときラップ+ジップロックでしっかりくるむ。
水分が飛びやすいので早めに食べたほうがいい。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 22:17:18 ID:9wvsY2dI
カレーおにぎり
おにぎりの中に残りもののカレーと福神漬け入れてみるとおいしい。
冷凍したことはないが、たぶん大丈夫だと思う。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 05:38:44 ID:vazG0P6S
カレーはドライカレーにした方が食べやすそう
納豆とか高菜とかは冷凍どうなんだろう

あと思いつくままに

チャーハン ねぎみそ ごはんですよ おかかじょうゆ チーズ 揚げ玉 ソース めんつゆ
マヨ シーチキン いり卵 餃子 焼売 トンカツ エビフライ からあげ ハンバーグ ミートボール
ウインナー 肉そぼろ しらす ひじき きんぴら 缶詰の焼き鳥 スパム 焼き肉・・・


なんでもできそう。

でかいおにぎりの三角の部分に一種類ずつ具を入れれば手間も省け弁当箱もいらず洗い物なしで楽チン。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 11:30:27 ID:jZLDJpS/
味噌は?
高菜は?
287おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 16:54:09 ID:y5OVPtl2
ああ、大漁だったよ。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 00:30:00 ID:X7kW46ZW
ズボラーとダララーってどう違うの?
289おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 02:01:04 ID:1ttAG8S3
成果の有無
290おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 08:59:31 ID:kjGR/xl7
>>288
>>1
>最小限の努力で快適に過ごせる方法
を意識して(生活して)いるか否か。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 11:51:22 ID:DOELAIhB
快適につながる合理的な手抜きをするための創意工夫が出来る=ズボラー
それすらメンドイ、手抜きで生活環境が悪化、手間が増えるが改善もメンドイ=ダララー
292おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 12:16:57 ID:fEyL9VHu
手抜きのための努力を惜しむな!
293おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 15:34:48 ID:DtA7CHJG
何か矛盾してるけど凄い格言だ
294おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 17:45:59 ID:usXIxjTK
いつも布団乾燥機をマットレスの下にいちいちセットしてたんだけど、敷きっ放しでいいじゃんという事に今日初めて気がついて愕然とした。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 06:54:27 ID:OsbgPZpc
ズボラーの手抜きは的を突いてる
先につながる手抜きであるぞよ
296おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 21:01:17 ID:bkzREagh
掃除が楽になるズボ技ないかなあ。
あと洗濯物取り入れた後片付けるの、結構面倒。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:17:23 ID:gHuld4ms
>296
面倒なのは取り込む→畳む→仕舞うだから、
ほとんどの物はハンガーに吊るしたまま取り込んで、そのままクローゼットに掛けて仕舞う。
下着はあえて畳まず、そのまま籠に入れる。
唯一、ちゃんとしてるのは靴下。
でも、10足、同じのを買ったんで、神経衰弱見たいな柄合わせ不要で(゚Д゚)ラクー
298おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:22:44 ID:Ti6z/W2a
ストッキング半分に折って真ん中で結んでタンスに仕舞ってるんだけど
脱いだ時にその状態にしてそのまま洗ってそのまま干すようにしたら
からまないしそのまま仕舞えてすごく楽。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:40:55 ID:bkzREagh
やっぱりオマイラ天才だ〜
その技、明日からまねさせてもらおう。
ありがと〜
300おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 22:47:53 ID:cXXSfYKJ
>296
マワレディスハンガー、外出だけど超お勧め。
男物にも問題なく使えるし、
セーターもTシャツも伸びない。
10本買ったけどもう10本買い足す予定。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 00:24:43 ID:xkNr5coO
100均とかにあるハンガーを5本くらいまとめて吊るせるヤツおすすめ。

まとめて干したり取り込んだりできるし、まとめて掛けたまま仕舞える。
仕舞うときに掛けるのを片側だけにすれば収納力もアップ。

最初から5連とかになってるハンガーもそこそこ便利だったんだけど
まとめて掛けたまま仕舞うと洗濯しようと思った時に
まだ掛かってる服をハンガーから外さなくちゃいけないのでダメだった。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 09:27:46 ID:afLaeEau
いまいちイメージがわかない
303301:2007/07/02(月) 14:55:00 ID:xkNr5coO
>>302
>>301のことだよね?これでどう?
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8335433919.jpg

これだとハンガーごと外せるので
洗濯時にまだハンガーに掛かってる服は
別のところにハンガーごと吊るし直せばOK。

ハンガーキャッチという名前だったのね…。
文章力がアレなので分かり難くてスマン。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 15:31:30 ID:afLaeEau
成程。よくわかったありがとう。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 22:18:58 ID:PDKjGw3u
日に当たるとぶつぶつ出るんだけど日焼け止めマンドクセ
華麗に紫外線と戦ってる方のお話が聞きたいです。
いませんか?
306おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 22:28:05 ID:uDy8oE5k
>>305のような人こそ日焼け止めを塗るべきなのに…
ジェルのやつは塗りやすいよ
自分は夏の外出はいつもコレ↓
ttp://www3.kao.co.jp/nivea/nva_sun_watergel_00.html

肌が弱いならユースキンとかパックスナチュロンとかがいいんじゃないか
スプレー式のは結構焼ける
307おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 23:17:37 ID:zpnfs4sh
>>305
⇒⇒⇒⇒⇒⇒肌にやさしい日焼け止め 2007 ver.1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1171361897/

⇒⇒⇒⇒⇒⇒肌にやさしい日焼け止め 2007 ver.2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1183295841/
308おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 04:57:35 ID:hpiAHgUg
日焼け止めってこまめに塗り直さないとだめなんじゃないの?メイクとかしてるとどうすればいいの?
自分は朝UV効果のある下地をつけるだけで日傘と長袖パンツスタイル。

まあ日中は外に出ないのが最強だよね
309おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 05:07:51 ID:AO+KeEqL
夏の外出は月光仮面。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 06:28:24 ID:ODLH5R6r
>>296 干してそのまま来てまた洗っての繰り返しで
ハンガーが足りなくなってる。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 06:29:07 ID:OsACeSL0
>>310
何個も買えばオケ
312おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 07:13:33 ID:OOa17bCz
正常な皮脂膜(いわゆる広義の垢)があれば、
ボチボチ日焼けを防ぐ模様。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:09:50 ID:PMzwZ505
自分もズボラなんで割りばし大好きなんだが
温暖化深刻みたいだな。
自分らの世代にも影響ありみたい。
気候の変化に弱いからやめたいが、洗い物まんどい
皆どうする?乾燥機とかも使い続ける?
314おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:47:30 ID:OOa17bCz
同じ箸を20膳買ってあって、家族はそれを使い回す。
(銘々箸とか茶碗の概念がない)
使った食器は洗って籠に盛り、自然乾燥。
ついでに籠はステンレスワイヤーで出来ている奴で(ガシガシ洗える)、
付属のプラ製水受けは捨てた。だってすぐ汚くなるんだもん。
流れた水は台拭きで拭けば良い。

籠さえカウンターあたりにどければ超広い作業スペース出現!
315おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 16:46:39 ID:SYn5Hpzi
環境(端材だからおkってのは?他に使い方あるようだし)以外にも
ttp://www.zenmori.org/kanbatsu/report2/4-1.html
>日本人の割り箸の消費〜その95%以上が中国産
>中国産の竹箸の一部に防かび剤や漂白剤が使われている
316おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:14:03 ID:A8jI9x0A
割り箸の件。
国産の間伐材なら逆に使ったほうが良いらしいけど。

中国産なら危険だから止めとけ、といいたいけれど、
外食店で使用されている割り箸はどこ産なんだろうね。

My箸持ち歩こうかな。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:28:59 ID:NtY1zRKO
>>305
日焼け止め塗るよりは、UVカットの服を着る方がいいと思う
長袖、長ズボン、帽子、場合によっては日傘
いちいちUVカットの服を買うのが・・・というなら、
洗濯するだけでUV効果発揮する洗濯洗剤があるよ
ニッサン石鹸
http://www.nissansoap.co.jp/uvsoft/index.html
318おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:38:48 ID:9jp+4MU+
>>305
自分こんなのもってるけどめちゃ便利よ。

UVロングコート
http://www.rakuten.co.jp/b-bagus/750639/466905/867164/

羽織るだけで上半身をほぼカバーし、おまけに下に着てるのがパジャマ兼用のTシャツでもばれない。
フードも被れば頭部もカバーできますが、
自分が持ってるのはグレーなのでねずみ男状態になってしまうので流石にできず、
これ+帽子でしのいでいます。

後は自転車・車利用ならUV手袋はやはり必須。
手の内側の方がレース状になってるヤツが涼しくて脱ぎ履きしやすくてよいと思います。
100均一でもあるよ。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:50:30 ID:cZ8md59y
>>305のような直射日光で肌に影響が出る人には
きかないかもしれないけど。

シミ防止には
UV効果のあるメガネやサングラス、コンタクトをするのも手。
UV効果のないものより値段が張るけど、ぜったい女性はUVもの選んだほうがいい。

黒目が紫外線をキャッチすると、それだけで
脳に紫外線感知の信号がいって、皮膚細胞がメラニン生成して
肌荒れやシミの原因になるらしい。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 02:53:38 ID:A9Zhwdcw
>>319
その理屈っておかしくない?
脳が紫外線関知してメラニン生成されるとすると・・・
日の当たらない衣服に隠れた部分もシミが出来る
目を瞑っていたらどんだけ太陽を浴びてもシミが出来ない
ってことになる
でも、実際は日に当たらない部分にシミは出来ないし(老人斑のぞく)、
目を瞑って日光浴したら日焼けするしシミもできる

黒目部分に紫外線が入ると緑内障だか白内障の原因になるとは聞いたことがあるけど
321おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 04:41:41 ID:telQ07X/
>>320
ttp://www.inuilens.com/what's%20uv/what's%20uv.html
>肌は紫外線を直接浴びなくても目で受けるだけで日焼けする
>という実験結果を、大阪市立大の研究チームがまとめた。
>井上教授によると、紫外線は目に見えなくても角膜に細かな炎症を起こす。
>この炎症の刺激を受けて、紫外線から身を守るため、
>全身の皮膚にメラニン色素を作らせるようになっているらしい。

ちょろっとぐぐってきた。
私は目医者やってる友人に教えてもらった。
322321:2007/07/04(水) 05:01:39 ID:telQ07X/
>>320
あ、それと目をつぶっていれば
直射日光に当たっても肌に影響が出ないとは言ってないので。
UV予防なら目も重要らしいよって話ね。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:06:03 ID:KMca+vhf
サングラスすると瞳孔が開くんだよね。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:03:53 ID:jH0z5XIL
だからUVサングラスでないと、紫外線で目がやられちゃう。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:35:06 ID:7UiaR2si
>>305回教徒が着てるチャドル着れば?
326おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 10:25:48 ID:njyiwiR2
へぇ、UV対応のコンタクト勧められたけど、日本人には関係ないんでは?
とスルーしてたけどそうでもないんだね。

日焼け止めだけど、体には制汗剤みたいなスプレー缶タイプが楽だよ。
外に出る前に、シューって足と手に吹きかけるだけ。
ほんとはムラのないように手で伸ばすんだが私は手が汚れるのでそのまま。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 14:41:12 ID:rob8E16U
今さらだけど重曹ってズボラー向きの洗剤だと思う。

グリルやガスレンジの汁受け皿、五徳にあらかじめ振りかけといたら
使った後の焦げ付き・油汚れがお湯で流すだけでオケ。
食器も食べ残しをゴミ箱に捨ててから重曹をつけて
アクリルたわしで洗う。ヌルヌル汚れもあっちゅう間に落ちる!
他の使い方も知りたいけど重曹スレ見るのがマンド草。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:18:45 ID:9iBMxC0N
>>327
あらかじめ振りかけておくだけでいいんだ。
便利だなぁ。

五徳の場合は、まぶすようなかんじでいいの?
329おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 20:07:35 ID:rob8E16U
洗ったあと濡れてるうちに振り掛ける。
ハチミツの容器みたいなのを100円ショプで買って重曹をソレに入れとくと使いやすいお。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:29:47 ID:9iBMxC0N
>>329
ありあとーw

今までスチールたわしでごしごししてたんだ(´・ω・`)
331おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:50:04 ID:+GiqO4S5
重曹自体を落とすのも簡単なので
私も洗面台の掃除に愛用してます。

ところで、ジューサーが欲しいんだけど
近所のホムセンか電気屋で購入するとしたら
この機能や仕様は抑えとけ!という条件は
ありますか?
332おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:55:15 ID:UGEmR6NE
高校の頃弁当箱に白ご飯、
ステンレスボトルにお湯入れた中に
レトルトカレー袋ごと入れてた子いた。
ここ見てたら思い出した。
その子の母ちゃん立派なズボラーだったのかも。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:37:11 ID:aeV2I6Au
>>332
ステンレスボトル重いから、レトルトのパックに使い捨てカイロ貼り付けて
持ってったらあったかくなるのかな?と、ふと思った。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:54:12 ID:8/QdDOJ2
お弁当箱の底にカレー詰めて
その上にごはん載せればもれないよ。
レトルト使わなくても、カレー作った日に少し冷凍しておけばいい。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 03:44:30 ID:Sjb5tO3n
10年前に職場で似たような事してた。
弁当作りに疲れ、出前も飽きる。
白ご飯とレトルトカレーに始まり。
レトルトはカレーや丼類を引出しにストックし、給湯室で温める。
課で流行らせてしまい、ついに職場の冷凍庫には冷凍ご飯が沢山入ってた…。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 03:52:37 ID:kCm7mUjt
>>329
お好み焼き屋で見かける、鰹節粉や青海苔粉を振り掛ける容器をホムセンで見つけて、重曹入れてる。
パッパッて振って使えるからこっちのが便利よん。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:32:10 ID:mvAVjA/F
>>331
ジューサーで何したいのかによるけど
ズボラー的お奨めはマルチブレンダーのやつ
普通のヤツは洗うの大変
338おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 15:42:32 ID:qaUMev3d
>>337
基本は野菜ジュースを作るのに使いたいんです。
家には昔ながらの30年選手のミキサーが今も
現役で頑張ってくれていますが、健康の為に友人から
ニンジンとリンゴのジュースを勧められまして。
ミキサーだと漉すのが面倒、おいしさが違う、
ジューサーはおいしくできるが掃除はミキサーより
面倒かも、と教えてもらいました。
上の方に冷凍カット野菜をジュースにされてる方も
いて、見習おうと思ってます。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 16:54:26 ID:mvAVjA/F
ジューサーの方が確かに美味しいよ
人参にはビタC壊すアスコルビナーゼという酵素が含まれてるので
リンゴとジュースにするならレンジにかけてからのほうがいいよ
美味しさと手間とどっち取るかだね
340おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 20:58:40 ID:k83E91Bx
>>338
我が家にも30年選手のジューサーミキサーがあるけど、ミキサーしか使ってない。
せっかくジュース作るなら繊維も摂取した方が体にいい。
すっきりンコだよ。
ズボラー的には、ジューサーは繊維の処理(掃除、繊維の使い道を考える)が面倒。
ミキサーならば自分が飲んでしまえばOK。

機能は家電のスレを見るといいと思うけど
どうも最近のミキサーは造りがちょっと弱いような気がする。
30年選手のミキサーは少々固めの物でも砕いてくれる。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 03:02:58 ID:fcaKj3ox
ニンジン使うジュースはレモン汁入れてもいいかも。
クエン酸がビタミンCの破壊を防ぐらしい。
342おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 09:33:20 ID:bDbjK6/R
>>340
ドウイ
ズボラーなら繊維も飲んで後片付けを楽にした方がいいよね
343おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 09:37:28 ID:aoE6mo0v
お腹の掃除もできるしね
344おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:26:34 ID:m0/0PM+l
外出かもしれないけど一応。

スーパーとかデパートで売られてる汚れの落ちる白いスポンジ?がおススメ。
ほんと何でも落ちる。茶碗とかティーカップの汚れって漂白するのめんどくさー
でもこのスポンジでこするだけで新品になった!これ使えば床も洗面台もキラキラ。
お風呂の浴槽もバスマジックリン使わずにピカピカになる。
6年前に買ったボロ掃除機なんかこれのおかげで光沢を取り戻したよ!

1個70円くらいだから試してみ?
こういう話も日々怠けるための努力だからいいよね?長文チラ裏すまん。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 21:54:23 ID:gDFrXpgf
発ガン性があるんじゃなかったっけ?
346おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:02:35 ID:rVea3Km5
1度作ったけどにんじん繊維飲み辛くてミキサー放置中
347おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:10:02 ID:NE+1Juck
>>344
メラミンスポンジのこと?
348344:2007/07/06(金) 23:41:18 ID:m0/0PM+l
メラミンスポンジでググったら発ガン性もあるみたいですね…。
そういやなんか臭いが癌になりそうか感じします。

すいません全然おススメじゃないです。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 23:50:36 ID:zjUgD3uS
まあ、漂白剤だって体にはよくないだろうし、たまに使うくらいなら手軽でいいと思うよ。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 01:42:02 ID:RkF/XVrn
発ガン性はともかく、プラスチックなんかは傷がついて
余計に汚れつきやすくなると聞いて今は使ってない
351おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 02:18:42 ID:kEm1FRXL
344は素直ないい子だなぁ
352おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 02:51:41 ID:vtTYLSYV
>そういやなんか臭いが癌になりそうか感じします。
オススメの萌えポイントはここ!
353おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 10:22:38 ID:7uzdAooY
網タワシとかいうので食器を洗うと
茶渋もつかないしあわ立ちも良いので隅々まで綺麗になる
洗い終わったら軽く絞ってパッと振って広げておくとすぐ乾く
清潔で使いやすくて汚れ落ちも良くて安い
354おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 22:19:16 ID:EB0lwlLp
328です

今日重曹買ってみたよ。
ごけついたお鍋がぴかぴかになった!
他にも色々試してみるつもりです。ありがとう
355おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 09:03:04 ID:A4fVQSRf
メラニンスポンジ愛用者です。
発ガン性なんてビックリです。
使い勝手のよさに、山程買い込んである。

あー、細かな傷もつくのか…orz
356おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 12:10:39 ID:sajGSFSI
メラニンじゃないよw
こすった場所を良く水拭きしても残留成分残るのかな?

結局掃除はマメにやるのが一番って事だね。

食洗機欲しかったけどGの巣になりやすいと聞いてショック。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 18:04:20 ID:k39TtExy
食洗機は手放せないほど便利〜毎日大活躍。
Gが出るのはよっぽどじゃないかな。
頻繁に使わないあたたかい場所だと食洗機に限らず要るかも。
昔、使ってないCDコンポにスイッチ入れたら
トレイにGさんが乗って出てきて腰抜けたw
358おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:05:59 ID:eYzv2yiF
食洗機かー
私食洗機いらないって言っちゃった。
ダラなくせに。
食洗機自体のメンテとかはどうですか?
359おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:40:55 ID:shZb6KW7
>トレイにGさんが乗って出てきて
オソロシス.......
360おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 16:04:33 ID:/MUGXHWw
メラミンスポンジ関連
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/suiji/suiji-syokuji1b.html
ttp://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
掃除に使う分には毒性について特に問題ないっぽい。
気になるなら水に流せ。ホルムアルデヒドは水によく溶けるから。
メラミンは毒性なし。

それより網戸の掃除に薦めるのはいかがなものか
網が削れるぞ
ttp://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20040803A/
361おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 17:39:08 ID:AtCllq4M
>>358使い始めて2年、メンテしてないけど順調だよ。
高温で洗って乾燥だからカビの生える余地が無いらしい。
網皿の残飯だけは使う度洗う。それだけ。
自分のはtotoウォッシュアップエコ(標準15分仕上げが気に入ってる)
362おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 17:44:00 ID:Ph+ri7JO
うちも食器洗い機あるけど、ほとんど使ってないな。
鍋や大きなお皿は入らないし、手で洗ったほうが早くて綺麗。
ご飯のこびりつきは水に浸しておいたのに、取れてない。
ちなみにリンナイ製の、システムキッチンに組み込まれてるやつ。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 18:02:38 ID:/dMrK2fh
自分が台所用洗剤にかぶれる体質だから茶碗洗いは夫の仕事w
364おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:03:40 ID:DmhuQmeg
↑それ前も書いてたよね・・・
365おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:32:26 ID:bqLf35Xh
食器洗浄機って汚れ物をちゃんと並べてセットしないと駄目でしょ?自分には到底無理。
毎日使っている人はズボラどころか相当几帳面だと思うよ。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:19:37 ID:WANeAKBg
確かにちゃんと並べないといけないけど、
おわんはここ、お皿はここ、コップはここ、ってそれぞれの定位置が決まっていて
そこ以外は入れづらいから、何も考えなくてもちゃんと並んでるよ。
私も食洗機は手放せない。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 20:26:03 ID:AtCllq4M
どこをズボるかかな。
洗った後の拭く作業が面倒なため、食器並べる労力は苦じゃ無い。

前の手洗いの後に熱湯掛けて放置→乾いたらしまう方法も良かった。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 21:48:28 ID:QRM0JPIx
わたしは乾燥機ないと生きていけないかも。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 23:45:37 ID:dL5CTeF/
食洗機壊れたら実家に帰る。新しいのが設置されたら戻ります。

食洗機カゴをシンクに置いて、使った皿をそのカゴ並べてついでに手を洗う。
するとざっと水通しもできるし楽だろう、と思うが実践は出来てないw

370おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 01:11:23 ID:gSVUeFr4
セットするときに重そう
371おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 01:55:21 ID:/AtZ2Ewl
小さいマンションでは食洗機が置けないので諦めました。
手で洗う方が早いしキレイと思ってます。
水道代も基本M3以内で収まってるので。

夏の部屋着は毎日替えますか??
今3日目なんでヤヴァイです。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 08:16:16 ID:kaXz9B9L
>>367
同じ
並べてしまったら後は待つだけだからね
373おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 19:29:56 ID:qubObptw
部屋着・・・冬はいいんだよねえ。いつまでも着てる('A`)

この季節はヤバイんで、毎日洗濯。たまるとマンドクセ。
Tシャツは、5枚を1日分の部屋着と決めて


夕方

夜中
ぐるぐる回してる。エアコンがダメなので汗かき流し。

10枚もってるから、2日分。毎日洗濯、いつでも洗いたて。
('A`)マンドクセかもしんないけど
毎日5枚・・・洗う・・・5枚・・・洗うを繰り返してればなにも考えないので楽。
秋になったら全部捨てる。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 20:14:02 ID:73aElH5V
すごいね。朝と夜、二回しか変えない。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 20:17:45 ID:zljjfGIN
>>373
どこがズボラーなんだよw
376おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:26:28 ID:sqsG3A9R
ロフトベッドでシーツ換えとかめんどくて、枕カバーやらシーツは黄色くなったら新しいのに交換・・・
ズボラー通り越して汚ラーかな
377おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 23:13:48 ID:I4BTvlUE
>376
ごめん、それは許容できない。
うちは、干してあるのをベッドにセットし、外したのは洗濯にと
ヘビロテで二枚を回している。畳まない。一室物干し部屋だし。
一応何かあった時のために一回洗った新品?二枚をクロゼットに備蓄。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:17:02 ID:H0Y1YJrV
ズボラーの快適な生活術は尊敬するけど
ダララーの堕落生活は…
379おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 01:24:42 ID:OjB9PieN
>>373 ぜんぜんズボラーじゃないし。
シーツは1ヶ月に1回ぐらいかな。
毛布は5年に1回ぐらい洗ってる。
一応一途来ますが主婦ですよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 01:53:43 ID:a7rrIgQq
なんか最近ダララーが潜入している?

私は夏場のシーツ洗いが面倒なので
洗えるベットパットをシーツ代わりに置いてる。
で、週末に洗いに出し
干してあったもう一枚のベットパットを引いている。
予備はもう一枚。もっと汗をかく時期になったら
3枚でローテーション。
洗うのは週末だけしか時間がないけど。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 03:31:08 ID:nVA3IvlL
ダララーがズボラーから得るものは大きいと思うんだ
382おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 03:48:20 ID:OjB9PieN
洗うのはいいけど、お天気が心配でいつもだいたい部屋☆ミ。
働く主婦なんで。
>>381 ドウイ。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 06:27:35 ID:7sAO19kX
夏は竹シーツ
毎朝固く絞ったタオルで拭くだけでいいので夏はらっくらく
384おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 11:21:43 ID:oU+llr4I
竹シーツって背中痛くならないのかな
自分は腰痛ぎみなんだが、ちょっと寝てみたい
385おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 11:33:57 ID:9668SG+0
竹シーツ?ほー そんな涼しそうなのがあるんだ
やはり布団の上に敷くんだよね。どんな感じ?
386おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 12:22:43 ID:qmGZ8jnU
竹シーツ、確かにすごく冷たくて気持ちいいんだけど
固いせいか熟睡できないんだよね〜夜中、2時間ごとくらいに目さめちゃう
暑くて眠れないよりましかな〜。
あと、すごい重いので毎日押入にふとんしまわなくちゃ気が済まない人は
大変だよ
387おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 12:30:05 ID:QB0JyQ6Y
>>381
てか、このスレ自体一桁のころはズボラー以外にも
ダララーが混入してたような。

いつのころかズボラーとダララーが分離して、
ダララーはすれ違いになったけど。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 12:50:17 ID:+oABzLli
ズボラー、ダララーという区分そのものがいくらかの傲慢さを含んでいる。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 15:03:41 ID:oU+llr4I
もうべつに何でもいいじゃん
真似したいものだけ真似させてもらうだけだよ
390おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 15:56:15 ID:3Q4GosXn
一枚のW羊毛ベッドパッドを好きな時に
自宅で洗い→乾燥できるウチは勝ち組w
391おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 16:20:40 ID:/Uhhp+WQ
それの何が勝ち組なんだか…
ダララーが得意気にダラ技を披露するのがうざい
392おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 17:13:47 ID:9DpTGjZK
竹シーツ、今ぐらいのまだ夜は涼しい時期やクーラーを効かせてるときは
いいんだけど、熱帯夜、クーラーなしでは竹が人体の熱でむわぁとした温もりを
持つので、涼しくない。

去年まで2年ほど使ってたけど、今年は使おうかどうしようか悩み中。

>>386
夏、毎朝あれをしまってたけど、ちょっとした力仕事だった。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 17:55:24 ID:j7Q8EwbP
ダララーのまとめサイトは時々読むよ。面白い。
ブラジャーしない部屋着のとき、いかに乳首を隠すかとかw
394おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 21:26:10 ID:KO9Wjbni
竹シーツ、以前どっかで話題になってたのを見たけど
物によっては臭いがキツいらしい。
原産国の違いだったような気もするが忘れちった。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 22:40:28 ID:KHzKetnv
翌朝体中に竹シーツの跡がつく・・・。
見知らぬアザが出来るのは私だけかも知れないが。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 01:09:36 ID:eXh5G0w5
ひんやりシーツ話に便乗。
冷えぴたみたいなジェルでできたシート試した人いる?
「これで今年はエアコン要らず!」とか書いてあって気になるんだけど・・・
397おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 06:44:14 ID:k644/LE4
私はすごく快適に竹シーツ使ってます
にほひは2週間くらいで抜けていったんじゃなかったな
私はセミダブルなので半分ずつ(左側が暖まってきたら右側に移動)使ってます
欠点は異様に重いこと、10`近くある
敷きっぱなしにできるベッドだから助かってます

これとアイスノンでクーラー使わなくても寝られる
398おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 13:26:14 ID:gj/SqBjU
空調ベッドとか。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 04:26:00 ID:OpKcuJvc
私は五重ガーゼケット使ってる。
2枚買って、使いまわし。使ってないのは洗うか干すかしてあるんで
いちいちしまわなくてもOK。
タオルケットよりも乾くの早いからまんどくさくないし、通気性いいから涼しいし、
洗うごとに柔らかくなって気持ちいいし、なかなかgoodです。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:56:25 ID:EMVjsoWw
>>399
通販生活で買ったやつかな!?
うちにもあるけど、存在忘れてた。使おうーっと。

今日もクリーニングに出したまま1年半経ってるスカートの存在を思い出し
他のもの出しに行ったついでに聞いてみたら保管してくれてた。
クリーニングは出したらちゃんと控えを持って1週間以内に行こうと決めた。

401331:2007/07/13(金) 22:18:16 ID:pR4GdtpB
亀ですみません。
以前ジューサーの件でレスを頂いた者です。
頂いたアドバイス通り家電板に行ったのですが、
そのままジプシーをしておりました。
ニンジンジュースは割とメジャーな自作健康ドリンク
だったみたいで、アスコルビナーゼの件も踏まえた
レシピを知人は教えていてくれたようです。
朝、それのみを摂取する健康法らしいので、ズボの
方にはオススメかも知れません。
とりあえず、近日中にミキサーで試作してみます。
(このメニューはジューサーとミキサーでは天と地ほどの差が
あるそうです)
レスを下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m
402おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 23:48:00 ID:7wlxBUD7
下駄箱に家族が昔に買った防水スプレーがあった。
なんとなく自分の傘にスプレーしてみたがこれがイイ!
水をはじくから、傘を閉じて強く振るだけで水が切れて
いつまでもボタボタ雫が垂れない。
おまいらも是非とも防水スプレーを傘に吹き付けてください。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 23:50:36 ID:Q9HQgM5p
防水スプレー肌に吹き付けたらどうなるかな
404おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:16:21 ID:lwOGKfJx
無駄箱、と読んでしまった。

>403
皮膚組織に向いていないし肺で吸い込んだら不可逆の面倒になるからやめとき。
アロエ軟膏の方が断然良いよ。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:47:01 ID:/NoiCzyt
ばばあうぜー
406おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 01:38:49 ID:6YPmxsbB
傘イイネ!何かの番組で傘の防水はたいした事無いってレポ思い出した。

あと新品の布カバンにかけると汚れにくいよ。
でも吸い込むと本当にヤバいから注意してる。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 05:27:15 ID:IS8cWXYt
あと靴も。
外で息を止めてやるんだぜ。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:52:09 ID:Oe33daPp
>>402
早速やってみる!
409408:2007/07/14(土) 12:09:33 ID:Oe33daPp
今4本ほどベランダでやってみたけど
一周かけるのにどこからやったかわからなくなるから
傘が開かないようにとめるヒモの所から始めるといいです。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:26:41 ID:H02tj0t7
>>409
こういう技がこのスレに向いているw
411おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 18:49:34 ID:Kv73U18d
やります。防水スプレーかてきた。
しかし、外台風(´・ω・`)まだ使えない。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 06:39:41 ID:QomeWH8+
乗り遅れたシーツの話、パッドがいらないボックスシーツが付けはずしが簡単でいいよ。
ttp://www.catalog.coop/0102/120.html
これの類似品を持ってる。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 19:29:20 ID:4FvAy4qL
だいぶ亀ですが、お尻拭きの話題で
保湿成分の入ってない安いもののほうがいいみたいだけど
近くのドラッグストアになかったorz
知ってる方、製品名教えていただけませんか?
414おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 03:44:30 ID:AkpPi7dL
>>413
自分はムーニーマン使ってる。
保存料は入ってるけど保湿剤は入ってないよ。
保存料なしのやつは他社であるはず。

ケースは高いけど、中身の詰め替えは3個で250〜300円とかで買えるかな。
精製水を半分くらい入れてから使うと水っぽくていいかんじw
415おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 10:54:25 ID:ROcmRlVK
3個で198円の日に買ってる。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 17:38:05 ID:zYxCxDe7
前のスレで夜会巻き教えてくれた人アリガト
夜会巻き用コームかって毎日してる
綺麗にできるし二分くらいでできる、便利でズボラー向きだね
417おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 19:08:22 ID:/a8Ufd+B
今まで横置き用の麦茶ポット買ってた。
だんだんゴムパッキンが劣化して、横にしたら
漏れるようになってイライラしてたんだけど
今年、2リットルのペットボトルにウチで沸かした麦茶入れて
横置きにして冷やしてる。ゴムパッキンをはずして洗ったり
手を突っ込んで洗ったりしなくてもいい。
中が汚れてきたらキッチンハイターで漂白すればいいし。
もっと早く気がつけばよかった。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 22:39:37 ID:27IS9vO8
エアコンのせいで風呂はいるモチが上がらない。
仕方ないので、熱い紅茶飲んで汗出してモチ上げてる。

微妙にスレチ?
419おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 23:01:04 ID:qOiPw5/u
>>418
スレ違いというか、意味が分からないんだけど。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 01:00:45 ID:XGuBXDS5
>>419
モチはたぶん、モチベーションだと思われる。
418もちゃんと書けよ馬鹿。

麦茶話。
うちは水のペットボトルにペットボトル用麦茶パック突っ込んで作ってる。
自分とっては、値段、手間のバランスが一番合ってると判断した。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 02:16:59 ID:mYksUGxY
自宅で水だしした麦茶は数日経つとふよふよしたものが浮いてくるので
作るのをやめてしまった。
一度沸かさないと駄目なのかな。
一人暮らしだと一日では飲みきれない。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 08:00:20 ID:kmnfRD7l
一度沸かした水(お湯?)の方が腐りやすいよ
気をつけてー!
水道水の中の塩素が沸騰で飛んじゃうから腐ったりカビたりしやすくなる

……と、
カップ麺作るぜ→お湯沸かすぜ→お湯残ったけど鍋に放置→鍋にカビ発生
って経験を3度ほどやらかした自分が言ってみる
423おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 08:37:19 ID:tRke5y0e
麦茶にこだわるなら無理だけど、
いとぅーエンのジャスミンティーバッグ、1.5Lに二袋つっこむとうまいよ
ふよふよもでない
424おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 09:55:33 ID:DxZAp7n8
>>423
ジャスミンティ、水出しできるのか。
いいこと聞いた。ありがと。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 11:24:34 ID:CkQK3S1W
>>422
煮出した麦茶が腐りやすいのは、塩素のせいだけじゃない
麦に含まれる甘味成分が変質しやすいんだ

でも、麦茶に限って言えば、水出しより煮出した方が旨い
それと、夏場に冷たい物を飲むのを控えているから、うちでは毎日煮出している
その日に飲みきらなかった分はペットボトル用の細長い製氷器に入れて冷凍する
外出するときに常温に冷ました麦茶に冷凍麦茶を入れて持っていく
味が薄まらないから気に入っている

余談だけど、私は氷で味が薄まるのが嫌いなのでオレンジジュースやアイスコーヒーも凍らせてる
来客時にとても喜ばれる
426おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 12:14:25 ID:V75ca+Ch
製氷皿買ってくる!
427おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 13:53:55 ID:dMU0HLNp
さて、>>425の案から更に何処をズボろおうか思案中。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 14:11:09 ID:3QhMPWpc
>>425
ジュースやコーヒー凍らせると、製氷皿から取り出しにくくない?
妙に柔らかくて、水の氷と同じように綺麗にバコッて落ちてこない。
なんかコツとか、製氷皿の種類とかあるんですかね?
429おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 15:07:05 ID:6pQHtbEE
製氷皿の裏をちょっと濡らすと取れやすくなるよ
430おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 16:00:25 ID:P+jeoKYz
シリコン製の製氷皿というのがある
431おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 21:38:38 ID:mYksUGxY
ためになる情報が続々とー。
ありがたや。
製氷皿の中身、取り出す時にバラまく自信があるw
とりあえずジャスミンティー買うことにしますた。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 21:56:47 ID:cwVeRy1X
ペットボトルにお茶パック。
飲み終えたあと、
どうやってお茶パック引っ張り出してるの??
破れませんか?
433おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 22:08:58 ID:XGuBXDS5
>>432
ペットボトル用っていうのがあるの。細長いやつ。
ダイソーにあるよ。
まあ俺は普通の水出しパックでも強引に突っ込み強引に抜くけどね。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 23:37:47 ID:cwVeRy1X
>>433
100均って「あればいいな」が何でもあるんだね。
明日行ってみます。
情報ありがとう。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 01:12:40 ID:P+FmGnQg
ペットボトル良さそうだけど毎回どうやって洗ってるの?
なんか腐りやすいみたいだから気になって踏み出せない。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 08:00:13 ID:SgU+zh2I
>>435
いつもは水を少し入れてガシャガシャふるだけ。
数日に一回、漂白剤
437おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 08:11:51 ID:bnrljCqX
>>436
水に洗剤一滴追加してガシャガシャやるともっといいかもね。
すすぐのめんどいからだめか
438おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 20:30:04 ID:SgU+zh2I
>>437

> すすぐのめんどいからだめか

すすぐ時には、水を入れる→捨てる を繰り返すよりも
ひたすら水を注ぎっぱなし(あふれ出るように)にしたほうが
早く泡が消える気がする。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 20:32:37 ID:ur8J3VAz
>>435
枝豆の鞘みたいな形の、入れて振り洗いするスポンジ?が売ってたよ
440おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 21:47:43 ID:nGPgkwUn
卵のカラと水を入れて洗う(振る)ヨロシ
441おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 22:12:54 ID:nBebTIOn
たかがペットボトルじゃねえか!!
漂白だのお豆だの用意するくらいなら
一ヶ月交代くらいで新しいの買うわ!!
442おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:05:04 ID:BxWT8YDA
たかがペットボトルって言うけど、買う金が惜しいんじゃなくて
ゴミが出るのが切ないんだよ。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:42:54 ID:nBebTIOn
黙れ!!
地球よりも自分に優しくしてえんだよ!!
そんな鬼畜な俺だってペットボトルはリサイクルに出してるけどな!!
444おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:32:07 ID:f31/Zlm7
>>443
まったくエゴなんだかエコなんだか。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:48:01 ID:nNbyndcZ
地球にツンデレな>>443に惚れた
446おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 03:02:13 ID:KiiU1II6
>>428
シリコンの細長いペットボトル用の製氷器使ってるよ
柔らかい氷麦茶も氷珈琲も簡単に取り出せる

余談だけど、弁当用のシリコンカップはものすごくいい
今までは一般的なアルミホイルのカップだと味気ないから、色つきのカラフルなカップを使ってた
でも、シリコン製にしたら彩りはバッチリだし、作り置きのおかずもそのまま冷凍できるし、
電子レンジで解凍きるし、洗って使い回せるから切らしてしまうことも買い忘れもない
ゴミも出ないからエコだし、更にはミニカップケーキなんかも作れてしまう
自分としてはイイ買い物したって感じだ
シリコンマンセー
447おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 04:29:05 ID:uPqAq7eI
自分職場にレンジないから自然解凍で食べられるものじゃないと無理なんだけど、
冷凍ご飯も自然解凍で食べられるの?


少量の洗い物めんどくさい、でもゴキブリ怖くて放置できない。
そんな時は冷蔵庫にしまいます。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 05:13:03 ID:wU+axGst
>447
でんぷんが変質してるから自然解凍ではむりぽ
449おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 10:30:12 ID:6f5FFNCw
ゴミは分別せず新聞紙に包んで可燃ゴミの袋へ
450おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 10:36:25 ID:Yc8Z8LKI
>>449
ウチでそんなことしたら、住宅中でハブられちゃうわw
451おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 11:14:32 ID:DFhDYQkS
>>449

それはダララー
452おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 13:03:41 ID:udfmJVu7
>>435
普段は水でバシャバシャやるだけだけど、ときどき試験管を洗うときに使うようなブラシで洗ってる。
洗剤入れると、たいして落ちない割に泡がなかなか切れなくて大変。
あと、中に入れた飲み物が乾いてこびりつかないうちに洗うのが大事。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 13:15:16 ID:sRXY92fg
>>421
夏の麦茶やアイスティーは500mlの容器で作るといいよ。
すぐに飲みきれる。
2本あると1本が3分の1ていどになったら2本目作るとかすると、
いつも新しい物が飲めて便利。
無印のが洗いやすくて使いやすい
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315717101
454おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 13:52:46 ID:oxefapDf
粉末麦茶とかどうだろう
個人的には作りおきよりおいしいし、すぐできるから楽だし気に入ってるんだけど
455おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 15:55:00 ID:OlD5iKjU
安保商会の水出し麦茶は、煮出しに匹敵するうまさ。
水1リットルに1袋。冷蔵庫ですぐ冷やせるので便利だよ。
うちでは通年冷蔵庫に常備してる。
http://store.yahoo.co.jp/nikuruma/dri021.html

電話して直接買うと、値段は安くはならない(16袋入りで399円)けど、
3000円以上で送料・代引手数料無料になる。
安保商会 0120-894483


456おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 18:42:15 ID:FC+SLRKD
横置きできないから却下
457おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 22:48:31 ID:4CsYwAWH
>>449
それは悪人
458おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 01:00:20 ID:GYcnIeYp
>>449
昔、「結婚のご祝儀を袋だけだしてしまえば節約になるよ」とかいうエセ節約術を
サイトにして公開してた馬鹿チュプ思い出したw
459おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 10:02:48 ID:HlsKUjGS
>>437
ペットボトルってプラスチックだから細かい傷が
たくさんつきやすいんじゃないか?
その傷に細菌とか微生物とかつきやすくなるし
洗ってもおちない、むしろ洗剤とか漂白剤とかも残ると思うんだが。
それなら1つのペットを使い回しにするよか
ある程度の期間を置いて新しいのを使っていった方がよくない?
460おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 10:40:29 ID:Oz7w1j95
ペットボトルってちゃんと洗っても
こすり洗いが届かない部分の汚れが残るから1ヶ月も持たないね
だから一定期間たったら新しいのにする

水筒にした方が良いかなと思い始めてる
461おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 10:54:26 ID:Iqfj+k3q
水筒重いし栓のところにえらいこびりつくからなぁ
462おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 11:37:49 ID:/r+EG4Wa
最近はマイボトルがはやってるって言うけど
水筒って味変わるから嫌い。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:40:08 ID:GdxgK8BW
近所の方に頂いた炭がなかなかイイ。
常時ヤカンに入れっぱなし。良い仕事するわ。
麦茶もこのヤカンでお湯を沸かしてからコーヒーサーバーで作ってる。
(サーバーに炭を入れると麦茶の香味も吸い取られちゃうから)

今まで買ってまでは試そうと思わなかったんだよね。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 19:01:13 ID:/r+EG4Wa
炭は入れっぱなしよくない。
煮洗い、天日干し汁。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 19:06:16 ID:GdxgK8BW
>464
毎日何度も煮ている。
天日干しはナンセンス。何も良い事ないよ。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 23:33:14 ID:OC8tgMcq
>>464
>>465
月一水で煮沸に天日干しが基本じゃなかった?
>>463は天日干しだけでいいんだろうけど、
なんでナンセンスなの?
467おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 00:54:18 ID:+QD+iV7o
炭の奥のほうに溜まってるエグミが出て来ないとか?
468おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 10:45:45 ID:XgmD+8mo
ズボラーな上にそそっかしいのでガラスコップをよく割ってた
ステンレスのコップにしたら割れなくていい
469おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 14:07:15 ID:bKUX9k/a
化粧水を今までは手やコットンでつけていたけど
スプレー式に変えたら超ラクだし、夏場は気持ちがいい。
今は無印のを使ってる。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 18:24:17 ID:igGsJU+Z
職場ではスタバのフタつきのなんだ、あれ、なんか長いの使ってます。
ペットボトルは消毒が('A`)マンドクセ
1000円ぐらいで買えるから、あれにお湯いれてテキトーに飲みます。

スタバに行ったらコーヒー安くなるし。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 21:40:20 ID:rzxk9Q9+
>>469
スプレーはマジ楽チン
髪の毛でもどこでも使っちゃう

まあダイソーのだけど
472おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 01:10:37 ID:q3xGVMw5
>>468
俺もガラスやせとものはよく落として割っちゃうから
プラスチック(レンジOKのもの)にした
473おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 14:48:22 ID:pXZCARsw
age
474おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 20:00:10 ID:8g5X2Cnn
水筒愛用してるのは自分ぐらいなのかなぁ。
いつもインスタントのアイスコーヒー入れてもって行ってる。家で飲むときも水筒に作っちゃう。
サーモス直飲みタイプは構造がシンプルで洗いやすいよ。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:27 ID:js2cRVwo
いや。自分もだよ。>水筒
…といっても自分が使っているのは
タフマグ(ステンレスマグボトル)って奴だけど。
蓋をとって直に本体に口つけて飲める。
(サーモスっていうのなら474と同じ種類のやつなのかな?)
あれ便利だね。普通の水筒より洗いやすいし。
家で朝それにお茶に氷いれたまま忘れてきて、
夜みたら氷はとけてるけどまだ十分冷たかった。
なので家でもたまに使っている。
金属なので酸っぱい物がいれられないのが残念。
あと口のへりの所に茶渋が残ってしまっているので
>>461あたりには大プッシュできなかったからさっきかかなかったんだが。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 20:22:17 ID:2IlTZxLI
イオン水になると言うポットを使って、水飲んでる。
そこからマグカップへ。
マグカップは寝る前にしか洗わない。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 22:02:39 ID:r/VODI39
>474
水筒自分も使っているよ!
飲みたいものを持っていけるしゴミが出ないし便利だ。
タフマグとサーモスの温かいもの用と2つ持っているけど、冷たいもの用が欲しくなっている。
水筒道楽状態で節約とはいかないかもなw
478おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 08:56:04 ID:KHnPA7tt
自分もリキシールマグ使ってます。
保温保冷はイマイチ弱いけど、
空のペットボトルとか紙パックの処理考えると
多少ヌルくてもお釣りがくる気がする。

リサイクルって本当に環境のために良いかわかんないのにさ
しなけりゃしないで罪悪感あるからやなんだよなー。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 09:50:20 ID:EvxPuwL/
水筒にコーヒー入れるとすぐ味が変わってませんか?
家の水筒は、中がフッ素加工のホムセンによくあるヤツだからか?
480おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 10:41:58 ID:zxDZ0jtc
夏場は冷たいものが飲みたいから、外出するときは水筒に氷ぎっしり入れて
安売りで買った2リットルの飲料を入れて飲んでる。
氷だけになったら、また入れればいいし、いつでも冷えたのが飲めるし、
コンビニや自販機でその都度買うより安くすむ。

>>478
> リサイクルって本当に環境のために良いかわかんないのにさ

リサイクルのために資源が使われている、とも言われてる。

481おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 13:07:29 ID:c3MoBUVn
>>474ここに仲間がたくさんいます。
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合2【お茶を】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1180784259/

蓋の構造がシンプルで、かつ保温性の高いLAKEN ISO70を愛用中。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:16:57 ID:Vb5LEGkT
クロネコから貰った蓋付きコップがものすごく重宝している。
マグやグラスよりは保温性が高いし、落としても大体割れないし、
底にマットが付いているから水輪がテーブルにつかないし、
蓋があるから猫の毛入らないし、倒しても倒されても殆ど中身がこぼれない。

しかもクロネコ母さんが子どもくわえて運んでいて足跡が点々と模様!
483おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 23:01:27 ID:+5BA/KZP
>482
写真うp!
484おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:01:55 ID:nhpcdWyk
電子レンジで袋ラーメン作るやつ買ってきたけど、すげー楽だ。
パスタは別にソース温めるのが面倒だったけど
ラーメンなら本当に何もしないでいいし。

てか普通にレンジでラーメン作れたんだな。丼だと熱くなるけど。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:45:15 ID:TwtbYIkt
>>484
それ、目茶苦茶まずくならないか?
昔使ってたけど、ちょっとの加減で固かったり柔らかかったりだった。

まぁ、袋ラーメンに味を求めてもしょうがないんだが。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:44:00 ID:AgSw/wko
昔、アメリカ人の留学生が「カップ麺」に水をいれて、レンジでチンしてた。

そういうやり方があるのか!
とみんなで思ったけど、なんかカップは変形してた。
そしてなんかの汁が煮出せていそうだった。

当時アメリカ式とか言ってたけど、その子の家だけだったのかもなーと今思う。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 20:35:04 ID:pfM0T8m1
>484見て思い出した
最近はパスタをやめてマカロニにしている。

パスタは鍋に焦がさないように入れたり、ズルズル食べるのが面倒。
収納もなんだか長くて収まりが悪い。
折ればいいんだろうけど、これやると破片が散らばって掃除が面倒。
レンジ容器も買ったが、これも長いしわざわざ出したり洗うのが面倒。

マカロニなら収納しやすいし、鍋でゆでるのも何故かしんどさを
感じない。食べるときもれんげで食べやすい。オヌヌメ
488おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 20:48:23 ID:kaqEz/Je
マカロニもパスタだお……
489おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 21:41:19 ID:pfM0T8m1
Σ(´д`*)
490おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:51:00 ID:Jb/jCGw0
既出だとは思うけど味噌に出汁の元と
乾燥ワカメやら刻んだ油揚げと刻みネギ入れて
ラップに包んで冷凍しておくとインスタント味噌汁になるよ
491おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:05:27 ID:9mAgf4Et
出汁入り味噌
492おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:37:44 ID:yuHYkic5
>490
その味噌をお椀に入れておいて室温になじんでから
熱湯と生卵(これも室温)を用意して、卵を味噌の入ったお椀に割り入れて
味噌じゃ無いところで箸でかまかましてから熱湯を注ぎ入れ、
と、同時に箸でお椀の中をくるくるくると混ぜるとワカメのかき玉スープ。
493おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 00:14:55 ID:46ZStTg/
そんなちっこいところでクルクルしてたらこぼすわ
鍋のほうがいい。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 00:17:14 ID:3fco4UcE
10年前に買ったマンガ本「青春の食卓」のレシピ思い出した。
昔からズボラって事かw
495おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 02:30:30 ID:FwQsMQM0
>>494
うちにもあるよ「セイシュンの食卓」
ズボラー向け料理満載で使える本だ。
出汁入り味噌にワカメいれて小分けする話も載ってた。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 07:27:26 ID:cUJLd6Nn
セイシュンの食卓で覚えたメヌー、いまでも立派に現役さ
似たようなもんだけど「サル料」もズボラーにはかかせません
497おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 08:37:30 ID:8KHtUDdf
うちにもセイシュンの食卓あるわ〜、「THE BEST」ってやつ。
自分で買ったんじゃなく、ダンナが持ってた。ズボラー夫婦か。
「うめし」とか今でもよく作る。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 10:44:02 ID:FUzbCWHS
自分も一人暮らしが始まった時に買って衝撃を受け、
読後あらたに一人暮らしをはじめた弟に譲ったら、
読み終わった弟から超感謝された。
家族そろって自炊至上主義なんだけど、真面目にやってたら
学生生活を圧迫するくらい大変だったんだよね。

気負いが抜けて楽になった。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 11:25:14 ID:jTxl0pyj
サル料もセイシュンも持ってるwww
500おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:13:31 ID:mAONle8F
オイこそが 500へとー
501おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:05:09 ID:0rtMehEy
>>486
すげえ昔のカップ麺はチンしても大丈夫だったんだよ。(容器が全く変形しない)
バイト先ではみんなやってた。
そのうち、チンするとカップが変形する容器ばかりになって、
容器にも「レンジ禁止」と表記されるようになった。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:57:05 ID:ZCACpRTg
ペットボトルの水は、ペットボトルを捨てるのが面倒で止めた。
今は浄水器をつけて飲んでいるが、
浄水器の水のほうが美味い気がする。

同じく面倒という理由で、牛乳も殆ど飲まない。
ズボの皆様、牛乳パックはどうしてます?
燃やせるごみ行き?
それともきちんと洗って乾かして切って広げて分別回収?

まだペットボトルの方が楽だな。
牛乳もペットで売り出さないかな。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:15:53 ID:CrqlGGYB
トイレで大をする前にティッシュペーパーを敷いておくとこびりつかなくて良い

ってのはみんなやってるかな…
1年位前に思いついて実践してるんだがかなりいい感じです。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:30:05 ID:mUA1oG6m
>>502
我が家では一週間に2〜3枚しか出ないので、
洗って乾かして切って広げて使い捨てのまな板シートとして使ってます。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:57:22 ID:uFpiSRpR
このスレいい!あげ
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:40:11 ID:f6418pC5
>>502 洗って乾かして開いてまとめておいて、使い捨てまな板シート
にしたり開いて油切りにしたりしてる。
507sage:2007/07/29(日) 03:43:47 ID:9yD5hL/c
>>503
撥ねないようにするために敷いてる。特に外で。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:23:48 ID:HC9QUkop
>>503
実家のトイレは和式だったので、親から同じように言われてきた。
今の家は洋式なんだけどやっぱり敷いてる。
洋式だとペーパーが多く必要なので、チトもったいない気がしつつ。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:39 ID:DCH4N29y
>502
うちは牛乳パックでケフィアを作っているので、残りを掬いだすように適宜カット、
カットした分はゴミ箱にぽいです。
最後の部分はカップ状になるので、洗って乾かして切ったり味付けしている
生肉の一時置き場とか、アク捨てボール代わりに使って捨ててます。

飲んだときは、分別。

>503
前の職場でマダムに習った。外ではやっているよー。何気に便利だよね。

510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:12 ID:yT5ZCmdp
>>503
そのティッシュペーパーってトイレットペーパーのことだよね?

鼻をかむためのティッシュペーパーは水に溶けないのが多いから
水に溶けますって書いてあるやつを使わないと、そのうち詰まるよ。

洋式の場合は使う前に水を少し流すだけでも違うらしい。
でも、大でも下痢の場合は、つなぎ目などの思わぬところにも細かいのが飛んでるから
紙で予防するよりは、面倒でもしたあと、すぐ掃除したほうがまし。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:46:01 ID:kG3+x75r
牛乳パックは生ゴミいれにしてる。
シンクの上に置いて、卵の殻やティーバッグなんかを捨てる。
三角コーナーへは切り屑みたいな小さいものを入れる。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:40 ID:xQ/sbpxc
牛乳パックも、プラスチックトレーも
洗って乾かして、玄関先に積んでおくのだが、
スーパーとかの集配所にだしにいくのがめんどくせー。

どんどん積み上がっていくのが悩ましい。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:12 ID:x+cDqeyj
上にも出てたけどステンレスボトル。
氷が溶けないので継ぎ足すだけで、溶けた氷を捨てたり一々ゆすいだりしなくてすむ。
家でも使ってるから、コップ使用率が減って洗い物がこれだけになった。
夜に用意しておいて、朝すぐに冷たい飲み物を飲めるのもいい。
生ぬるい飲み物大嫌いなので、すごく重宝してる。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:36:15 ID:PxPmHAEW
>>512
自分はいつも持ってくエコバッグに放り込んどいた。絶対スーパーには持ってく訳だし。
ただ、収集コーナーに入れるの忘れて買い物をしてしまうとだいぶ困っしまう諸刃の剣。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:52:34 ID:tqZdeWtP
502です。
色んな意見を聞けて参考になりました。
自分が、切って開くコトに
面倒を感じていることに気づきました。

しかも牛乳飲むのが1ヶ月に1パック位の消費量だから
この一枚の為にわざわざスーパーの回収に行くのも面倒で。

これからは、使い切って燃えるごみで捨てます。
使い切る予定が無い時は、回収に持っていきます。

ありがとうございました。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:48:38 ID:4Rjv/Cqm
>>515
ああ、切り開き面倒だよねー。
もう遅いとは思うけど、包丁で開くと楽だよ。
まず横に寝かせてまな板に置いて、
パックの底から数ミリのところを輪切り(まな板に面してる面はきらずに残す)
ぺたっとつぶして包丁の先で上から下までシャーッ切っておしまい。
10秒ぐらいでできるよ。

まあでも1たまにしか飲まないんならゴミに出してもバチはあたらんと思う。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:56:19 ID:Rydpb1Ez
捨てるんなら二側面を内側に折り込んで
クルクルっと巻いてテープで止めるとかさばらないよ。
うちは台所にスコッチテープをホルダーで置いてある。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 22:15:05 ID:cB2TTBX9
牛乳パック開くのは得意だな。
小学校でやってたから。

濡れた状態でやると楽なんだけど、
接着してあるところを手で剥がしていき、組立前の1枚の紙の状態に展開する。

もう2年位牛乳パックとは無縁だけどね。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 22:51:59 ID:qxnZnRQu
私も>>518と同じだけど、力技でベリバリっと解体する派。
開いて洗って10秒くらい。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 23:47:36 ID:2xgEE0Hf0
冷蔵庫が作りつけの小さいものなので、ビジホのまだましぐらいのもの。
頼みの冷凍庫もなし。
一人暮らしなので、食材をどうするか考えてみた。

その日のものをその日買えばいいや。
ブロッコリーを3つ茹でとけば、ほかに使えるし
オクラ
豆腐
納豆
が入ってれば、あとは調味料でほとんど間に合う。

小さい冷蔵庫には、100円ショップの調味料がぴったりなので
生鮮食品以外は、100円ショップで買ってる。収支が計算しやすい。
521おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:14:40 ID:1Sly9ILR
牛乳パック、口のところから蓋部分は全部開き
底部分は三角に折り込んで、そのままつぶすw
522おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:51:29 ID:DQKOyWTx
リサイクルするより捨てたほうが地球に優しいって説もあるぐらいだからなぁ
523おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 09:47:56 ID:OslrZ6YA
ズボラーで勉強の出来る人、
あなたの勉強方法を教えてくだされ。

自分もそうだったけど息子が
勉強マンド草で成績が悪い・・・
ほんのちょっと思考を転換させるだけで
生活ってよくなる筈だよねえ
524おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:34:44 ID:7W/rU2A2
過去問しかやらない
有名どころの問題集を解答見てやり方覚えてひたすら反復
525おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:42:13 ID:/x6rMXAs
>>523
では、あなた自身の過去を分析して、参考にしてみては。
あなたはどんなところでつまづいていたのか、
どんな方法なら発奮しえたか、
逆にどんな言葉で(学習意欲が)萎えたか、とか。
「情報収集・観察→分析→考察→立案→実行」が全てのように思えます。

あなたの仰るとおり、「ほんのちょっと思考を転換させるだけ」です。

ご存知とは思いますが、ご法度なのは、やみくもに「勉強しなさい」とだけ言うこと。
(何を、どうやってしたらいいかわからないのに、そんなこと言われても…って思いますよね?)

# 「勉強できる人」って、「勉強できない人」のことは正直わからないんですよ。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 15:38:47 ID:1fsZlGws
ある程度勉強しとかないと、将来もっと('A`)マンドクセなことになるよ!
と言ってあげて。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 16:17:50 ID:nrlPMb+p
vipでも見せて「勉強しないとこうなるよ」とでも言っとけ。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 16:20:30 ID:AmJYlaOi
勉強なんてできなくても何の問題もないよ
好きなもの見つけられるといいね
529おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 16:59:04 ID:qOxc/JlF
勉強できないと好きなことすらできなかったり、つまづいたりするんだよね・・・
この歳になって英語ができなくてこんなに苦労するとは

ゲームの説明文や、スポーツの公式サイト程度でもサッパリだ
530おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 17:02:58 ID:GJYrL1xt
けどヘンサチ低いと学校も就職先もドキュ率高くね?
531おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:40:38 ID:OslrZ6YA
>>525
小学校の時は宿題するのがイヤでノートを前にして
呆然と1時間2時間・・・
高校受験のときは家庭教師さんについてもらったなあ。
子供にもカテキョつけてあげたいけど
経済的に無理。
勉強にズボは無しということですね

532おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:24 ID:LCSjDOsk
>>525

前にも出たけど、問題集を先にやってから教科書を読むと
重要なポイントが頭に入る。
んで、もう一度問題を解いて精度を上げる。
これしかやらなかったな。

あと、キッチンタイマー勉強法を試してみたら?
533おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:19:58 ID:+6mWGWx7
鼻炎で鼻が詰まるし頭が重いし目はかすむしで勉強全然出来なかったけど
薬で抑えるようにしたら見違えるように集中力が発揮できて
それまで出来なかった勉強ができるようになった。

集中力が無いと言われている子供のうち数パーセントくらいは
似たようなのがいるんじゃないかと思っている。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:49 ID:AWjltsmp
>>523
子供が何歳なのかにもよるけれど、基礎学力に問題があるのかも
全体的にできないのか、ある科目ができないのか
漢字の書取、加減乗除、簡単な歴史、簡単な英単語
わかるレベルまで戻って勉強のやり直すのが、遠回りのようでいて近道ということもある

>>525
>「勉強できる人」って、「勉強できない人」のことは正直わからない
よくぞ言ってくれた
「勉強できない」弟に苦労して勉強を教えていたから、その言葉が身にしみてわかる

その弟は好きな事・なりたい職業を見つけてから変わった
自分から積極的に勉強したし、わからないことを恥ずかしがらずに聞くようになった
このままじゃダメだ的な危機感でもいいけど、結局は本人のやる気次第
勉強のできない人って、学ぶ楽しさを知らないことが多いと思う

長文スマソ
535おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:58 ID:wXn+Dmat
>>523
前にライフハックスレで教えてもらった。

中学受験に成功する家の共通点は「コミュニケーション」
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/060908_shijima/

ツカカイトウハミンナセイトウハダナ ズボスレジャナイミタイダ
536おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:30:08 ID:OslrZ6YA
皆さんレスありがとう。
簡単で少量な課題、でも毎日やるという習慣をつけるよう
誘導します。

537おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 06:47:29 ID:A3SkTaf4
>>536
少なくとも言えることは、
「勉強ができると、人生における選択肢が多くなる(゚∀゚)」ことでしょうか。
大変かもしれないけど、ガンガレ

>>535
ソリャーアナタ、「ガクモンニオウドウナシ」デスガナ
538おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 08:44:20 ID:VZCMIe3N
再試とか落第とか余計にマンドクセなので勉強は一応やる、
という考えもありなのかもしれん。
>537の言うようにあとあと選択肢が多くて便利だし。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 12:10:18 ID:A3SkTaf4
> 再試とか落第とか余計にマンドクセなので勉強は一応やる、
> という考え
ハムテルだw
540おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 12:17:30 ID:k5GaAZ4f
厚くて内容ビッシリの問題集は値段高いし解くのが大変だし、
そもそもフォロー必要ない部分まで一杯入っているから無駄が多い。
つまりメンドい。

苦手分野のみの厚さ5mmくらいの問題集を買ってきて何度も解く。
やりはじめると先が見えているから何度でも苦じゃなくなる。
帰宅してからでも「晩飯前に一周しとくか!」くらいになる。

あとは学校で授業中に教科書先読みだね。
一々支度しなくて良いし、内職だけどバレないし。

実績?あるよ!
自分もだけど、学生時代家庭教師やってて同じ事させて全員合格。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 15:48:41 ID:VZIspFss
基本的に読書が苦手だと勉強苦手じゃない?
漫画以外の本をたくさん読ませる。

あと、中学の時の先生で教え方うまいなあと思ったのは、
短い範囲で小テスト(10問くらい、あらかじめどんな問題が出るかも教える)をちょくちょくやる。
人間少し前のことは覚えてるから、それを忘れる前に10個単位で積み重ねていけばなかなか忘れない。
あと「考える力」が大切。
関係ないオモシロ雑学をたくさん混ぜたり、「何故そうなるか?」「どうしてだと思う?」「自分ならどうする?」
を考えさせるようにすると
勉強が楽しくなるんじゃないかな。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:52:17 ID:IzZbD1lY
>>541
いかにズボラに生活するかってのも
「考える力」が必要だもんね。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:23:05 ID:k5GaAZ4f
公式なんかズボの真骨頂。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:38:47 ID:g7HGwIXZ
学問に楽しさ面白さを見いだせないと馬の耳に念仏だよね。
でんじろう先生みたいな人が増えればいいなと思う時がある。
545おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:45:11 ID:7ta7Zloe
ズボるには「発想力」が必要だから、学ぶ力が大事だなーとしみじみ思う。

受験戦争なんかで鬼のように勉強したのは、なにも覚えてないけど
そんとき培った「学習力」が、今生きて行くうえで一番大切になってる。

あほではスボれない。
ちょっとした鍛えの時期があっての今なのですね。

子どもたちよ、楽に生きるための勉強なのですよ、勉強しときなはれ。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:37:34 ID:GGCEtX54
>>544
あーそういえば小学生のころ学研マンガにハマって、小遣い全部それにつっこんでた時期があったんだけど
あのときの知識で中学2年くらいまではなんとかなったなあ
三平方の定理とか載ってたし、けっこうバカにならんよあれ

あのときはそれを「楽しい」と思ってたから
苦もなく覚えられたんだろうと思う今日この頃
547おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:56:19 ID:k5GaAZ4f
苦にならない、それが本当の学びなんだろうね。
大変で辛くて死にたいほど勉強したって身に付かないw
548おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 23:59:19 ID:CTsDXa+i
学研漫画、ネット古書店でまとめ買いしようかな。

そういえば漫画日本の歴史、うちにもあったわ。
オトンが自分用に買ってた。30年前だけど
まだ実家にあるかな?
549おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 01:15:13 ID:fOComklJ
一冊の科学漫画を小学生の頃何回も読み返してた
いまだに日常でそれが役に立ってる
さすがに情報は変わってきてるけど、考え方の基本が頭に染み付いてる

子供の頃読む本は、大人になってから読む本の数冊分に相当するような
550おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 01:24:55 ID:4tW+13rr
鬱で精神科通いしてます。医師に「真面目で几帳面な性格だから云々」と言われびっくりした。
ズボラーと几帳面は両立するのか?
人からは几帳面に見えているのかと驚愕。
「神経質そう」と言われることもあるけどそれも驚愕。
家計簿もつけない・アイロンもかけない生活をしてるのに。

本題の生活術。
洗濯物を干す・たたむが面倒なので、脱水が終わった乾燥機で乾燥させてハンガーにかけてクローゼットにしまう。
服はたたむと折り皺ができるのでTシャツもハンガーにかけてクローゼットにしまう。

物は少ないほうがいいけど、家のあちこちで必要な物は複数配置。
ハサミはデスク・キッチン・古紙を置いてる棚の三ヶ所。
551おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 08:57:34 ID:y/zpGDni
> ズボラーと几帳面は両立するのか?
する。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 09:10:35 ID:dN16wSG6
几帳面のポイントは人それぞれだからねえ。
万事几帳面って人もいるけど、ピンポイント几帳面がいてもおかしくない。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 09:38:14 ID:ylRfbcBO
そこがズボとダラの違い
554おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 09:53:12 ID:+euqEjI/
ズボりたいからこそ、
押さえなきゃいけないポイントは几帳面にこなすのだ。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:35:53 ID:mgocyBmR
年末の大掃除が嫌いだから、こまめに掃除する

ってこった。
556おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 22:31:36 ID:rbLHdbyB
普段の掃除が面倒だから、年末の大掃除だけはきちんとやるってのもありかもな。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:36:50 ID:XxDpBpdJ
ズボラって聞くとかなりイメージ悪い言葉だけど
ここはみなさんマメで尊敬する。
むしろ普通の人よりもすんばらしい
558おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 01:37:31 ID:Xw1GnUlm
>>556
それはダラ。
一年間きれいに保てる大掃除なんてないし、
365日分のこびりついた汚れを落とす手間は普段のちょこちょこ掃除×365よりはるかに大変。
559おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 12:47:43 ID:S5lW65SH
>558
×365じゃなくても×250位でもなんとかなるもんねえ。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 13:21:36 ID:68Quf0g3
俺のずぼら生活術は肉を大量に冷凍して使うこと。
月に一度くらい肉のハナマサという業務用スーパーに買出しに行って、
鶏モモ肉2kg、ムネ肉2kg、豚バラ肉1kgくらい、その他1kgくらい買ってきて
使いやすいよう小分けにして冷凍している。
買い物に行く回数が減って便利だし、安いから節約にもなって一石二鳥。
561おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 18:50:46 ID:qYz2cFpX
>>560
ハナマサ
ハナマサ
ハナマサ
ハナマサ
ハナマサ
ハナマサ
562おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 20:05:00 ID:LA5gvmnb
ハナマサってなんかあんの?
ぐぐってみたら牛肉以外の事に触れてないね
563おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 22:40:29 ID:H+v/y6Wj
食費と命を同時に削ってないかい?
564おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 09:22:40 ID:XXaw2Y16
>>523
授業だけは真面目に聞いてた。
授業聞いた方が自習より楽だもん。
予習復習マンドクサ-
入試もマンドクサだからセンターで点稼ぐ。
こんなんでも旧帝大受かるから大丈夫だ。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 11:17:07 ID:ehWWo/dV
そうだよね。
1日に6時間も机に縛り付けられてるんだから、
その間を有効活用しなければ勿体無いw
566おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 14:39:54 ID:wOHOrbhA
ズボラーである事の利点。
要領がいい人だと思われる事。

私も食材の冷凍技使ってるんですが、冷凍室がパンパンに…。
冷凍室が広い冷蔵庫に買い換えたいけど、今の冷蔵庫は買って1年経ってない…。買い換えた当時、冷凍技なんて使って無かったから…orz
567おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 15:28:24 ID:6OUXBRtM
冷凍庫が半分くらいは欲しいよね
568おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 19:39:08 ID:FYYPZEIU
冷凍庫だけ別に購入したらどう?
569おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 20:24:27 ID:vZIDUxhm
やっぱりみんな冷凍庫足りないか。

うちも足りなくてあと野菜室部分ぐらい欲しい・・・
別に買ったら置き場所が無い・・・
570おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:52:48 ID:u/Jew3xu
果物の冷凍技をやってみた。

バナナの皮をむかずに冷凍したら、
皮がむけなくなった。

解凍するべ、と朝冷蔵庫に突っ込んで出かけた。
夜、帰宅してバナナを見ると、
水分が滲み出てぐにょぐにょ。気色悪くて捨てた…orz

冷凍する前にズボらず
もう一度読みかえせば良かった。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:00:35 ID:hwXSe+mT
冷凍庫だけを別におくスペースがねえ・・・
冷蔵庫と冷凍庫の比率なんとかならないかなあ
572おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 03:31:34 ID:W1mT9sJR
スイッチで冷蔵と冷凍を切り換えられたらいいのにね
573おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 11:37:40 ID:9p1Qr4r3
>>570
風呂の中で食べれば、食べながら解凍できるのに
574おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 12:37:25 ID:mmLQrqFH
ズボラーとADHDって違う?
575おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 12:52:06 ID:paFP4yDx
>>574
違う。
ただ、自覚あるAD(H)Dの人が、生活を営む上でテクニックとしてズボ技を身に着ける
(ズボラー化する)ことはあるだろうし、それはAD(H)D者としては都合のよい方法だと思われる。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 12:54:17 ID:mmLQrqFH
>>575 ありがとう
ADHDって診断された高3なんだけど、ADHD関連サイトにまとめサイトが張ってあってさ。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 13:00:35 ID:/ePDnHsS
>>576
ADHDのことは詳しく知らないけど
効率よく物事に取り組むコツが載ってるから、まとめサイトが紹介されてたんじゃない?
578おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 13:11:36 ID:paFP4yDx
>>577
そゆこと。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 19:17:08 ID:9wI7tyHl
要は「コツ」。
それを必死で探して披露しあう、それもまた「コツ」。

なんでもコツなんだよね。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:09:01 ID:u4t/vOnw
わたしはプラスチック引き出しを愛用してる。
プラ引き出しは押入れやベッドの下に入れてるから部屋が広く見えるし
掃除もラク。
でも以前は手当たりに服やモノを突っ込んで、急いでる時とか
すぐにモノが見つからなくてイライラしてた。
しかし「片付けられない人」
関係の本で読んだテクで整頓上手になった。

それぞれの引き出しに「何が入っているか書いたシール」を貼るだけ。

「カバン・ベルト」「上に着るもの」「下に履くもの」「下着ハンカチ」「靴」
「漫画単行本」「文庫本」「文房具」「工具」「コード・イヤホン・充電器」など。
本棚は持ってない。本や雑誌は底の浅いプラ引き出しに入れてる。



581おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 03:16:45 ID:FCtNWJeg
掃除と運気についてちょっと質問。

ここは、ズボゆえに掃除は行き届いている、という方が
多いと思うのですが、
掃除で運気が上がった、または、強運です、という方は
どれくらいいるのかな?

部屋掃除もトイレ掃除も
まめにやって(ズボは違う意味でまめなだけだけれど…。)
当たり前だと思うのだけれど、
私は運気が上がった実感は無い。

それとも、悪いことが特に起きていない今の状態こそが
幸運、ということなのかな?
582おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 06:51:29 ID:hODL2yeJ
スレ違いだと思う
583おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 07:20:40 ID:lfpyVQFF
>>581
片付いたキレイな部屋だと
・どこに何があるかきちんと把握できる、すぐに取り出せる。時間の無駄がない。新しい物事に挑戦できる。
・快適に過ごせる。健康になれる。
・誰に見られても恥ずかしくない。友達を呼べて楽しめる。等

これだけでも十分なメリットだと思う。

ちなみに義実家は汚屋敷だけど不幸続きで暗ーい空気が漂ってる。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 07:57:26 ID:OMSgwYey

人付き合いも仕事も出来る人は精神的に安定してるから
掃除も片付けも苦痛なくできるからじゃないの?
原因と結果が逆な気がする。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 08:17:08 ID:7SS0GikP
掃除('A`)マンドクセ

大晦日に大掃除の幼少期のトラウマのせいで
掃除を毎日するようになりました。
とりあえず、全部100均の使い捨て掃除グッズ。

鬱になって、掃除はじめてモノどんどん捨てますた。
んでいまキレイな部屋で、いつでも人呼べる。

ということで逆のパターンだけど、仕事で('A`)マンドクセことが多いんだから
部屋ではくつろぎたい。掃除のおかげで('A`)マンドクセ仕事できてるかも。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 09:24:29 ID:RaI8z7oR
私のおすすめズボラ術
スティックシュガーが超便利。料理に使う砂糖もスティックシュガー使ってる。
シュガーポットに比べて場所取らないし、湿気て固まったりしないし、予め
決った量に小分けしてあるから軽量しなくてもいい。
普通に砂糖買うより割高だけど、便利さを考えたら躊躇するほどの値段でもないし。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 10:12:43 ID:68ZQF2SD
581です。
確かにスレ違いでした。ごめんなさい。
レス下さった方有難うございます。
何だか疑問が解消されました。

588おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 10:26:28 ID:MR4naScf
>>587
この辺りのスレはどうかな?

\部屋をキレイにすると金回りがよくなる$ 9部屋目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185071678/

【風水】掃除で運気を呼び込もう 3【おそうじ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1179888220/

【カレン本】「ガラクタ捨て」「掃除」【効果】12
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1184457852/
589おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:41:13 ID:nKryZCCk
優しいねw >>588に良い事がありますように。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 18:13:33 ID:7SS0GikP
優しさもスボラーの必須アイテム。



かもしれない。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:52:42 ID:f2dq2iJI
人に厳しく自分に厳しいと、何かとめんどくさそう
592おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 11:33:35 ID:EB3QNhUZ
人に厳しく自分に甘い方がめんどくさくない?
593おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 17:11:31 ID:hXf24HKo
>>581
誘導後にレスもなんだけど
掃除をマメにして不要品を大量処分しはじめたら
運気というか物事が自分に良い方良い方に運ぶようになったYO。
風水つーか、無駄の無い暮らしってそれだけで良いもんだ。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:00:58 ID:XccyRYU1
俺は人に甘く自分にも甘い
595おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 09:25:17 ID:SpS2V2l9
↑ おまいダららーだろ
596おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:33:27 ID:IsMFlbS8
あー、うんうん、カレン本は参考になった。
色々捨てて整頓したら色々収入になる事が向こうからやってきた。
最近また澱が溜まってきたからまた読もうかな。

要するに物を沢山持っていると分類や維持にすげーエネルギーを使う、
壊れたものや使い勝手の悪い物はその度に無駄なエネルギーを使う、
好きな物・良い物だけを必要なだけ持っていればそんな事ナイナイ、と。

分類に困る物ババッと処分したら実際掃除や管理がとても楽になった。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 08:26:46 ID:7pUBrMCS
「○○はめんどくさがりややからねー」

って言われて、このスレ発見したばっかりで間違えて

「俺ズボラーだからなぁ」って言ってしまった

爆笑された。
598おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 18:52:44 ID:SmETVg1y
Windowsのメール受信ソフトをThunderbirdに変えて
MinimizeToTrayを入れてメールが来たらすぐ分かるようにしてる

「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/31/tbextensions_1.html
599おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 02:38:36 ID:gg4Wjkem
自分はGmail使ってる。全てのメールを全部Gmailに転送させて。
今までThunderbird使ってたけど、フィルタ使っても迷惑メールがなかなか振り分けられなくてうざかった。
Gmailに転送させるようにしてからは滅多にフィルタこぼれが無くなって楽になった。
Gmail Notifierでメール着信がわかるし。
POPでの受信は今でもThunderbird使うけど。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 14:16:41 ID:YWtUVRCV
夏場限定で、ワイシャツを脱水せずに水ボタボタの状態で伸ばして干す。
アイロンいらず。ガイシュツだったらゴメン。
あと、7連ガーっていう洗濯用ハンガーがよかった。
ハンガーが沢山ついた物干しなんだけど、取り込んだらそのまましまえる。
外すときもハンガーにツマミみたいなのがあってワンタッチで取れる。
ただ、ハンガーの形が撫で肩っぽいからキャミとかはずり落ちて使えない。
縦にもできるからクローゼット収納にはいいよ。ズボラーというよりダララーか?
変な名前ワロス!理想的ズボアイテムだけどすぐ壊れるんじゃないか?と試しに買ったらよかった。
買い足したいけどそれ以来見かけないんだよね…
601おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:14:38 ID:t5yeh9RB
>>600
ググったら7連ガー出てきたよ
ネットでも買えるっぽい
ちょっと興味あるなぁ…
602おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:31:13 ID:qb9VgjwS
>>601さんありがとう!
近所のスーパーで買ったからネットで購入は思い付かなかった。
ぐぐってみるよ。
まだ耐久性は不明。脱水してないワイシャツかけてるけど壊れないし意外と丈夫かも。
間違えてハンガーを連結部から外すとはめこむのがちょっと面倒だけど
しばらく使ってみて問題なければネットで買ってみる。ありがとう。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 03:21:32 ID:7I1g1uaQ
携帯を変更したらおさいふケータイになったのでnanacoを入れてみた。
うーん、支払い時より、自分がコンビニでいくら使ったのかがわかるのが便利かも
一ヶ月分のコンビニ代(=スナック、飲み物代)として月末にまとめて家計簿に記入の予定。
しかし、今月、既に三千円もつかってる。お菓子に月一万円ペースってどうよ、自分。orz
604おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 10:10:04 ID:iGoJYHRL
>>600
それやったら、シャツがパリパリになったw
干す時に、皺がつかないように干すほうが面倒くさくて
脱水30秒→一分以内に干す
方が簡単だった。人それぞれだね。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 12:29:39 ID:BeaTWLcN
アイロンがけ嫌いなので、かけないと着られないシャツは全部捨て、
防シワ加工のシャツと、かけなくても良い素材のブラウスをそろえた。
今はハンカチだけアイロンがけしてる。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 15:33:34 ID:iT9lUajo
クソ暑くてアイロンなんかかけたくない〜〜
ハンカチも使わない
ミニタオルばっかり
607おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:35:14 ID:YocjAoi9
>>603
逆に考えるんだ。
反省するきっかけになって良かったじゃないか。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:05:32 ID:J7ypXHUy
ミニタオル気持ちイイし楽〜
干すと言うより洗面所のシェルフに置いとくだけで乾く∞使うだけ
綿ハンカチは四つ折パンパンして干す∞そのまま使うだけ
609おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:14:08 ID:DPGbbL8R
>>8
ワロタ
610おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:49:20 ID:up/74IRl
足拭きマットを廃止した。
風呂場から出る時にバスタオルで全身をしっかり拭いて、
頭に巻けば水滴が落ちない。
洗濯の頻度は上がったけど、管理すべき物が減った。
子供が出来たら別の方法を考える。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 00:40:19 ID:AugcASKr
>610
自分は風呂場でハンドタオルで全身拭いた後、足の裏を拭いて脱衣所へ。
もう1枚のハンドタオルで頭に巻くって方式を取ってる。
ま、ショートだから出来る技かも知れないけど、バスタオル1枚より
ハンドタオル2枚の方が洗濯物の量、減るよ。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:07:11 ID:dLcRog1D
ハンドタオルっておしぼりサイズのヤツじゃなかったっけ?
フェイスタオルの事かな?
613おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 07:57:08 ID:JqU66ilH
ハンドタオルは片面がベロアっぽくしてあるやつが(・∀・)イイ!!
肌当たりヤワラカス
614おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:42:17 ID:bLynoVT5
生理用品、夜用、多い昼用、普通の昼用、軽い昼用パンティライナーと
使い分けているんだけど収納に困っていました。
トイレに突っ張り棚をして大きめの蓋のない籐(?)の箱に全部入れて
使う時だけ手前に倒す(上の口を前面にする)と簡単に選んで取り出せます。
終わったらパタンと戻せばスッキリです。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:16:06 ID:JTe6UbUv
同じく、ばらして一つの箱にいれてる。ショーツもはいってる。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:29:25 ID:JTe6UbUv
風呂場の折れドア、外側についてるタオル掛け。
そこにバスタオルかけて>611すればいいんだ!!!
617611:2007/08/11(土) 11:46:32 ID:93FyoCVy
>612さんの言うとおり、フェイスタオルでした。
確認のための画像、置いてきますね。
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
618おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:04:10 ID:O3orPbyu
脱いだシャツが足拭き代わり。
タオルは手ぬぐい2枚。一枚を銭湯方式で使って、
髪をもう一枚で包んでる。

すぐ洗濯するから、足拭きは無し。
髪の毛包んだ手ぬぐいは
翌日の銭湯方式に使用する。
このくりかえし。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 14:35:27 ID:TlWBfhW6
うちは足拭きが前日のバスタオル。
バスマット代わりに床に引いてる。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 15:21:56 ID:J3fKwfds
普通にバスマットは使うな。洗濯物は多少増えても何故か気にならない。
洗うのは洗濯機だし干すのも手間だと思ったことはないし。
掃除と整理整頓は大嫌いだけどw
621おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 19:52:44 ID:gW8ulFyc
>>620
俺と全く同じだw
622おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 20:40:34 ID:eXckbm/I
うむ、片付けが苦手だから掃除も不得意だが洗濯は大好きだーーーー
623おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 20:46:45 ID:uQ+8LXl7
バスマットはホテル用みたいなのを使ってる。大判で厚手のタオルみたいなやつ。
ばんばん使ってじゃんじゃん洗って干せてどんどん乾く。
裏にゴム引いてあったり毛足が長かったりするのはどんなに高機能を謳ってても
結局邪魔だと悟った。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:42 ID:jiVKVDUl
うちはバスマットは古くなったバスタオルを二つ折りにして縫い付けて使ってる
超でかい雑巾みたい?
625おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:56:21 ID:bQgz0pKb
部屋に洗濯ロープを張った。
とにかく服が散らかるので全部ハンガーにかけてつるすことにした。
見た目は悪いけど探すのが楽でもうやめられない。
置き型のパイプハンガーやタンスは場所取るし
たたんで収納するのは論外。バッグもS字フックで引っ掛けれるし便利。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 01:46:31 ID:W13ENpa7
>>614
サニタリーパンツをやめ、普通のパンツの上からTバックを重ね履きするようにしたら
まったく後ろ漏れしなくなり、夜用ナプやタンポンが不要になった。
日中も化繊の蒸れも軽減され快適よ。

情報源:既女板のレス@大好評
627おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 11:23:35 ID:F6zC9J7w
>>625
どうやって洗濯ロープ張ったか教えて〜
ロープを張っていろいろ吊るすといいかもとは
思ってたんだが
ある程度の重さに耐える張り方がわからん…
628おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:45:33 ID:C/B0xKtI
まとめサイトのwikiの方が表示されないんだけど、消えてる?
629おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 14:03:15 ID:Cz2+xpoR
掛け布団とクッションをすべて羽毛に換えた。
軽いし洗えるしホコリ出ないし快適。

ナプは厳選してオムパンとナイトとデイの三種しか買わなくなった。
サニタリーショーツはブラとの組み合わせや使用性の面で面倒なので
普通のショーツを使っている。もし事故ったらセスキ炭酸ソーダ
水溶液に浸けておけばすぐ取れる。つか、この液は常時スプレーに
作ってあるのでそれシューで良い。
630おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 18:08:33 ID:EtU4puou
シャワー毎日入る。

風呂がマンドクセーのだ。
アメリカ人はシャワーだけのはずだ。

髪のセットなんかもマンドクセーから、朝シャワーで済ます。
湯船にのんびりつかるのは、年に一度の温泉旅行でいいと思う、夏。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:39:11 ID:7RMpCDKK
>>627
S字の先にネジのついてる「よーと」って金具
(小さいのだと強度が不安だからネジネジ部分が3センチくらいのやつ)
とあとは洗濯ロープ買ってきて、まず柱に釘で穴あけてから
よーとをねじ込むだけだお。洗濯ロープもズレ防止の金具つきのだから
緩んでこないよ。ロープの両端とも柱に豪快に穴開けた。ボロ屋だからなんでもあり。
ちょっと脱いだ衣類とか全部引っ掛けておけるから便利だよ。
いつも「ないない」って探す癖があるのでこれで大分楽になった。
そのうちハンモックも吊るしたいなーと思う。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:37:31 ID:YZnXbtYo
>>631
もしかして: 洋灯つり
633おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:42:23 ID:pOwGBalI
なぁ、どうやったら早寝早起きになれる?
薬に頼るのはぬきで。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:49:42 ID:ETtPGNSk
>>633
スリープトラッカーとかaXboとか使ってみては。
自分はスリープトラッカー使用中。
ちょっと高かったけど、元を取り返そうとする心理が
働くせいかけっこう使えてるw

○目覚まし時計スレ○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1069775202/
(スレの終わりの方でaXboの話題あり)

【品切続出】 スリープトラッカー 究極の目覚めを!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1180548747/
635おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:51:39 ID:pnAP0ArK
>>633
夕飯を何時ごろ食べる人?

早目に終わらせて、10時位になったら床に就く。

自然と5時から6時くらいで目が醒めるよ。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 01:43:35 ID:n00KKLvS
徹夜をする。朝になっても昼になっても寝ないで頑張る。
そうして夕方の6時か7時にでも眠れば、朝もばっちり。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 01:45:23 ID:yLEH9x7r
>>633
一度ムリヤリ早く起きてみて。二度寝はぜったいナシで。
そしたら夜は早い時間から眠くなるから、睡魔に逆らわず早寝。
自分はこれで5時起きの習慣が付けられた。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 09:46:34 ID:RHWJLMyr
早寝の方はがっつり運動すればイチコロ
ビリーはじめたばかりだけど
夜10時前には眠くてかなわん。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 10:25:44 ID:Fu9kxbA3
夜1時寝〜朝七時起き。
身支度10分の寝坊魔だったけど
カーテンの色をオレンジから白に変えたら
明るくて早く目覚めるようになった。
朝ヒカリが入る部屋に寝ると良いよ。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 11:02:34 ID:3atOBiis
>>633
早く目覚めるのには「枕元にチョコレートやあめ玉を置いとくといい」
って、死んだばっちゃんが言ってた。
目ざましで起きたらすぐに甘いものを口に入れる→(゚д゚)ウマー→(`・ω・´)シャキーン
641おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 12:04:54 ID:mWhCE2em
病院で貰った睡眠チェック表を付け出したら
わりと規則正しく寝起きできるようになったよ。
でもチェック表作るのがマンドクセかも。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 15:22:28 ID:AQ6fGLhZ
>>641
こんなものもある。
 ↓
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180356263/4

4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 21:47:20 ID:JqAO5hQv
“睡眠覚醒リズム表”
http://www.aij.co.jp/s_light/lism.gif
就寝時間帯を黒で、昼寝や浅い眠りは斜線で塗りつぶす
http://www.aij.co.jp/s_light/experi.html
鬱の人向けにはその日の調子を記入できるバージョンもある模様
[詳細・URLはGoogleで]

「おやすみ表」 (エクセル用。入眠・睡眠を自動で塗り分けてくれる)
http://park3.wakwak.com/~picodon/datafile/oyasumi/index.html
643おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 17:21:16 ID:ipks22pD
みんな早起きだな。
私は3時〜4時就寝で、早ければ10〜11時起床。遅かったら15時ぐらいまで普通に寝てるw
あと不思議なことに、どれだけ早起きしても徹夜しても明け方になるまで眠くならない。
布団に入っても結局、明け方まで起きてるから時間が勿体ない。
徹夜は何故か平気で3〜4日ぐらいなら普通に起きてられる。
時間が一桁の時に起きる方が無理。9時起床なら9時まで起きてる方を選ぶ。

SOHOだから出来るんだけどね。会社勤めなんてもう無理w
644おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 19:08:38 ID:PCaQlGJ3
自分、>>627です。
レスありがとう>>631
でもやっぱり、思い切って柱に大穴ですよね
うち賃貸なんで、それは出来ないけど、考えてみます。
ハンモック、うらやまし〜!
特にこの季節涼しそうだなあ。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 19:45:27 ID:AQ6fGLhZ
>>643
この季節は深夜〜明け方が涼しくて行動しやすいので、
早寝早起きを励行している。真冬は無理w
646おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 20:25:18 ID:PymbeRAB
遅刻すると1000円罰金のパート先
遅刻報告書
注意室というのが存在する


朝6時に起きて一番にでる
こんな職場がいいYO★

そんなメンドウに巻き込まれたくもないっ!まあ、辞めるんだけれども。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 22:28:47 ID:+1be32By
>>646
> 遅刻すると1000円罰金
労働基準法違反かも

スレ違いスマソ
648おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:16:21 ID:mWhCE2em
>>642
そんな便利なファイルがあったんですね。
私が貰ってる表より細かくつけられそう…
649おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:51:34 ID:1q7qvJkR
この頃は暑いから黙ってても早く目が覚める
650おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:24:17 ID:Mvv5hYEc
豆腐は充填式の使い切りパックにした。
不粋だが皿に空けなくて良いし、包丁要らんしタッパに入れた残りを
忘れ去ってうわあぁぁああああぁぁっ(AAry てな事も無くなった。
空き容器を漱ぐだけで後始末も楽。賞味期限長めってのもいい。
にがり寄せのを見つけてからはそればっか。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 16:09:28 ID:5I4uF8fQ
あ、それいい(・∀・)
豆腐って食べきれないうえに、捨てるとき悪臭ぷんぷん。

ちょっと高くても使い切りパックとかにするよ。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 02:36:07 ID:QYdBxA2n
関係ないけど充填豆腐の汁(?)はうまい。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 04:33:58 ID:cZ/2Du7P
>>652
今まで捨ててました _| ̄|・'、○
654おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 13:35:25 ID:eGSMKyYf
豆腐は冷凍しちゃうなあ。パックのまま
655おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 14:05:25 ID:1tl45MMC
えー、ボソボソになっちゃわない??冷凍豆腐
656おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 15:51:20 ID:Om3w5MYS
高野豆腐
657おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:29:14 ID:WIWBhR5d
煮物に使うと味がしみて美味しいよね!冷凍豆腐
でも冷ややっこで食べる気はしないw
658おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 21:44:11 ID:EAT2i5bI
普通に一丁ぺろりと喰えるじゃろ?
659おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 21:55:06 ID:POh46J+c
俺は軟いの嫌いだから木綿豆腐かザル豆腐しか食べない
660おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:19:26 ID:tRISyjKt
保存して次回に使い回すの('A`)マンドクセ

多少高く付いても、小降りの豆腐買う
661おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:39:54 ID:q+vlMaOL
切って凍らせて、前にあった冷凍フルーツジュースに少量混ぜたらどうだろ?
マズくなるかな?
662おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:26:32 ID:Kwospb3H
>>661
豆乳ジュースみたいでなかなかいけるとオモ。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 23:29:15 ID:LM4j0vaq
自分は粉末のカレールゥをかけてチンして食います
664おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 21:02:47 ID:gNN+Hutg
>>658
食欲にふさわしいIDをお持ちでw
665おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 11:33:17 ID:4icPeZLc
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/tokushu/070718.html

ここみて、ちょっと感動したw
666おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:34:56 ID:9VSrf6DX
もうそろそろ日焼け止めとシミ隠しと制汗とデオドラントと
保湿とアンチエイジングが一つになった全身用スプレーとか
できんもんかいな?
667おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 18:31:20 ID:zGQqF45T
腋の下に日焼け止めは要らないだろうな…と思いつつも
便利そうだとオモタ。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 00:42:56 ID:iSPs8z5r
汗かきで日焼け止めはベタつかないやつでも
汗が混ざってベタベタになる。
ちょっと歩くと化粧ははげ、日焼け止めも流れ落ちる。
何とかならないかなぁ。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 05:56:19 ID:yeVp49BE
ブルカとか着てるイスラムの女性がうらやましい・・
あれなら日焼け止めいらないし
670おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 10:16:57 ID:ldmMg0aO
>>669
湿気がない地域ならではだよね>ブルカ
日本であれ着たら、汗だくになって辛いような。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:38:37 ID:OQJySWYA
グルカじゃなかったっけ?(w

日本じゃむりだわね・・・・
672おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:41:19 ID:OnvhaDPy
羨ましいなら着りゃいいじゃんw
673おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 16:41:24 ID:eQ/46L+d
うん、どうせ顔は見えないし!
674おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 21:19:31 ID:PZn+OnLd
ここ読んでるとたまに節約関係のスレかと思う
675おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 23:37:07 ID:YMVFfhHS
金有りと金無しじゃずいぶん開きがあるけれど
根底に流れるのは合理主義かもしれん。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 10:48:00 ID:SIYw2uzU
>>668
スプレータイプの日焼け止めがあるよ。
そもそも日焼け止めは朝1回塗っても1日持たないらしいから、手軽に付け直しができるスプレーオススメ。

ただスプレー缶は捨てるのがマンドクサイんだが…
677おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 12:44:57 ID:vCzqygg2
缶に限らず、色々捨てるの面倒だよね。
エコに関心があるわけではないけれど、なるべく包装は断り、
分別が面倒そうな物はスルーするようになった。

靴下を全て同じにするってレスを何度か見かけたけど
下着でそれを真似しようと思う。
上下セットを5セット+パンツ多めに買っておけば、しばらく過ごせそう。
いつでも上下揃っていれば、うっかり忘れてた健康診断の日や
事故にあった時でも安心できる。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 16:02:44 ID:iT5ABM6W
あーうち箸が同じ奴数十本。
食器セットは2セット10客買うことにしていて
2-3欠けたってスペアがゴロゴロ出せる。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 20:49:34 ID:pnRSXX66
食器は100円ショップの無地のものだけ。
3セットだけ買ってる。
割れたら無地のを買い足すだけ。

一人暮らしだから皿いらね、と思ったが案外友達がくるのでもてなし用の
コップとか皿はまた別に用意した。

自分はドンブリですべてがおぎなえるのだが、あえて茶碗で食事している。
まあ、100円ショップでほかのと区別はつかないけど。

包丁1本、フライパン、片手鍋、カトラリー3セット、皿3枚。
おもてなしを考えても、とりあえず実生活ではこんなもんだね。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 12:22:16 ID:Wccl4MCq
家族餅なんだが夫妻子供の順に茶碗を重ねて置いてある
お椀も同じようにして、これを2組ずつ用意
食事のたびにそのセットごと出すだけなのでラク
681おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 00:30:32 ID:pI0GS16q
>>679
似た感じで、食器とかインテリアとかは無印にしている
何も考えなくても無印テイストで統一されるし
買い足すのも楽だし、なによりよく知った商品が
ネットで買えるのが一番いい
682おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 02:49:46 ID:sW67C5os
同じだ。
学生時代、100円食器
社会人〜無印。
社会人十年目年収も上がってウエッジウッドの業務用。
まさに白い食器出世魚。   昔の食器もよく馴染む。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 05:00:04 ID:vwJfULhD
>>682
実家        山パンの春のパン祭りとオカンセレクト
一人暮らし開始 山パン+無印+業務用(貰った)
同棲開始     山パン+業務用

山パンの呪縛・・・
684おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 05:51:50 ID:bhvSjYRE
山パンワロタ
685おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 10:21:38 ID:NyXtXQ93
山パンの皿なんて使う奴いんのかと思ってたけど、いたんだね・・
需要あるんだ
686おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 10:44:48 ID:DJroUvKd
山パン皿は普通に重宝してる。長いのではもう10年以上の付き合いだ。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:31:54 ID:ffQ94OAd
山パンの皿は落しても割れない丈夫な子。
割れないからどんどん溜まるんだよね。
家族6人で毎朝パンだから、シールも溜まりやすい。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:55:14 ID:TplrkmQo
山崎パンの皿いいよね。
欲しいけど、>>687ん家と逆でシールが溜まらないから
毎年もらえなくてションボリ。
以前はパン屋ヴィド・フランスのポイントでももらえていたのに
去年辺りからそれはダメになったし・・・。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:58:21 ID:EYm6zS+j
コレール買えばいいじゃない。
強化ガラス製よ。

やまぱんまずくない?
少しお金出して美味しい専門店のパンの方が好きだわ。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:07:29 ID:ffQ94OAd
>>689
専門店のパンと山パンを比べるのはナンセンス。
毎日食べるものに専門店のパンなんか買ってられない。
使っても中身の減らないサイフを持ってたら、毎朝焼きたてクロワッサン買うけどねw

コレールはあの中途半端な柄が好きじゃない。
色付きでもいいけど、無地が一番いい。そろえやすいし使いやすい。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:13:29 ID:A3tx8ChO
そういえば友達の家、以前山パン扱う小売店やってたせいで在庫の皿が家に余ってて
一人暮らしする際に半ば強制的に持って行かされたと云ってたなぁ
692おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:23:45 ID:6yfEFfNA
家出るときはそういうのと使ってない引き出物は基本ですな
またそういうのが丈夫でほとんど買い足す必要がない

だから山パンのお皿も無縁だなあ・・・
他メーカーのパンのほうが安い&味で選ぶなら専門店のパンだから
味のわりにハンパに高い山パンはまず買わないってのもあるけど
693おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:33:58 ID:EYm6zS+j
>>690
パン代にそんなに困るの?
山パンまずいじゃない、あんなの食べるんだったら
ほんの数百円違いで高いのを買った方が、満足度が
高いわよ。

コレールは無地の物のほうが売れてるんじゃないの。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:38:29 ID:sW67C5os
山パン皿、オーバルになってオシャレ。
会社でシール寄付してもらえるしw
愛用してる。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:47:43 ID:VIkugLQm
ID:EYm6zS+jは山崎パンに恨みでもあんのか?
まぁ、あんまり美味しくないとか、出来ればパスコとかにしたいとか思うけどさ。
山パンのお皿を気に入って使ってる人も多いのに、気分悪いわ。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:48:17 ID:FUasDGd7
>>693
アンタはそうしなよ。
他の人がやってることにケチつけるな。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:54:41 ID:ffQ94OAd
>>693
パン代に困ってるんじゃないの。生活に困ってるの (ノ∀`)
698おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 13:37:35 ID:EYm6zS+j
>>697
悪い、貶すつもりは無かった。許してね。

699おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 13:42:48 ID:wMWYy/+E
いつも同じパン愛用でシールが貯まって皿もらえるのはいいけどね。
皿欲しさにパン買うのは・・・ちょっと変だと思う。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 14:07:15 ID:DJroUvKd
>>699
目的と手段が逆転するのはよくあることw
701おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 14:10:15 ID:ZmUkF7IC
山パン、家族が貰うのが好きで*何枚かあるんだけど
正直困っている。毎年同じサイズならともかく・・・
上に書いた2セット10客買う人なもんで。

*点数が足りなければコンビニでバカ高い買い物するほど
702おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 14:53:33 ID:tV23La/Q
山パン皿の収集家が近所にいるらしく、
パン祭の季節になると近所中のスーパーのパンコーナーに
シールだけはがすのはやめて下さい!の貼り紙がでるよw
703おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 15:57:06 ID:sW67C5os
オクでも売ってるよ、山ぱん皿。
バザーでもセットで良くて出るよ〜。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 21:10:21 ID:YcVyJaMX
私はベレビアンっていうヴィドフランス系のパン屋でもらってます。
一人暮らしなんですが朝食が面倒なので朝、朝と昼の分のパンを買って
会社で食べています。(朝は焼きたてのものを選んでます)
後片付けがいらないしゴミも会社に捨てられるのですごく楽です。
毎日食べているのでお皿も何枚ももらえて実家にもあげて喜ばれています。
パンもおいしいしお皿も可愛くて使いやすいですよ。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 23:04:58 ID:Nc/O3uBL
パンの話アキタ
706おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 23:49:46 ID:aWvn+CVP
ケーキの話にすればいいじゃない
707おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 00:15:54 ID:U1NWEmfu
アントワネット入りましたー!
708おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 00:21:50 ID:YP7gZyS6
おまいら大好きだw
709おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 04:13:35 ID:PMl1Fawn
着なくなった服を切って使い捨て雑巾として活用していたけれど、もっと手軽に使えるものを発見した

使わないポケットティッシュ

残り2〜3枚だけになったもの、外袋がクシャクシャになってしまったもの、
エッチ系の持ち歩くには恥ずかしいもの、紙質が悪いものなどなど・・・

なんとなく使わないまま溜まっていたのを、ちょこっと汚れを拭きたいときなどに活用しまくり
かなりオススメ
710おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 08:09:58 ID:YWCkf4Bn
その便利さに慣れてしまうと、
ついつい、ティッシュ配りに近づいていってしまい、
行動がおばはんっぽくなっちゃうので要注意。

いやほんと。
自制は重要です。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 11:30:30 ID:aM9CzIR6
今ティッシュが高いから、ポケットティッシュは置き型のポケットティッシュケースに入れて
それから優先して使うようにしてる。フタが落し蓋っぽくなってるやつ。
フタの自重で中身を押さえてくれるから、意外に取りだしやすい。
霧吹きを近くにおいておけば、簡易ウェットティッシュにもなって便利。
町んなかでティッシュもらうのも全然平気になったw
712おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 13:16:05 ID:mMNe1Tjo
ティッシュもらうのが面倒なんだ。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 14:53:23 ID:R+yKxMEG
>>711
落とし蓋システムのティッシュカバーケース、探してるんだけど、
なかなかみつからない。
ただ穴開いてるだけのやつだと、途中で出てこなくなっちゃうんだよね。

簡易ウェットティッシュも、ズボラーらしいいい生活術だと思う。
ちょっと濡らしたい時、台所までたつのが億劫。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 15:46:01 ID:aM9CzIR6
>>713
100均で売ってたよ。
セリアなら確実。透明のアクリルのやつだから、残量も確認しやすい。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 15:53:32 ID:aM9CzIR6
716おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 16:13:26 ID:R+yKxMEG
>>714
ありがとう!セリアって店を探してみる。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 19:14:08 ID:O3AXR/e9
俺様はトイレットペーパーの芯を抜いてその穴から紙を引き出して使ってる。
最近は色んなロールペーパーケースが出てるから
そいつに入れればビンボ臭くない。
最初は花粉症でティッシュ代わりに使ってたが
洗面所の床掃除なんかにも大活躍だ。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 19:45:13 ID:jT3+PBEe
>713
じゃばらに折った厚紙を底に敷くのだw
719おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 19:49:11 ID:vdZz9vTe
>>718
( ゚Д゚)<イイ知恵!
720おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 23:49:11 ID:YDGqWnn/
うちにはおばあちゃんが作って送ってくれたものがあるよ。
材料は厚紙みたい。
おかんアートだけど部屋の角においてあるからあんまり気にならない。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 10:31:17 ID:ll0GLpHW
ズボラーというかダララーの質問で申し訳ないんだけど、皆さん筋トレとかしてる??
社会人になって4年、デスクワークと車通勤に甘えてダラダラ生活してたら
あっと言う間に筋肉落ちちゃって、学生時代にあんなにがっちりしてた足がホッソリ美脚に…
このまま衰えていくのかと思うと、恐怖を感じます…
今はまだ20代である程度代謝がいいからこの体型を維持出来てるけど、この先どんどん代謝が落ちて、
どんどんどんどんどすんどすんと…

皆さん、筋トレとか食事制限とか、そういう体型を維持するための何かをされてるんでしょうか??
722おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 12:27:34 ID:fXBvA194
何もしてない('A`)座業ゆえ、いろいろとヤバい事に。
ブートキャンプはしんどそうなので(1時間も動き続けられるものか)
パチモンのZUMBAでヘラヘラ踊ってみようかとも思うが、下調べしようにも
情報が少なすぎ。所詮パチモノか・・・。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 13:05:27 ID:x9xUORjT
踏み台昇降やってる。通販のカタログをガムテープで巻いたものを使ってる。
テレビ見ながらとか彼氏と電話しながら(willcomなので通話定額)1日30分ぐらいやってる。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 15:36:44 ID:oN1IZf9C
>>722
ブートキャンプ、実家のおかんがやってるみたいなんだけど、
老体に1時間はしんどいので20分ぐらいずつに分けて、
あの動きがうまく出来ないので繰り返しやってるみたい。
その代わりほぼ毎日やるんだって。

買ってきた弟は1時間らくらくやれるけど、
時間がいっぺんにとられるのを面倒がってほとんどやらないとか。
オカンいわく、「だからちょっとずつやりなさいって言ってるのよ」

おかんははじめてから既に1ヶ月経つがまだ終わらないそうだ。
だけど、効果はすごい出てるらしい。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 15:50:10 ID:lQyTJ688
次に帰省したら、迷彩服きてへそ出したマッチョオカンになってるぞw
726おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 15:59:04 ID:x6f6bG1z
おかんかっこええwwwww
727おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 17:57:23 ID:fXBvA194
そうか、分けてやればいいのか!
でっかい黒人おじさんが怖いので、かわいいラテン姉ちゃんの方に逃げたいと
いう気持ちもあったのだが、逃げたらいかんな。逃げたら。

>>724の御母堂がアマゾネス母ちゃんになってますように。私もがんばるよ・・・。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:07:32 ID:2BXc65MQ
ダララーの癖にビリーにはまって、腹筋割れた私が通りますよ
服脱げないよ
729おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:56:22 ID:6Dezkq2Y
ビリーってマンションでやっても平気そうな物ですか?
腹筋割りたいよ腹筋
730おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 22:01:03 ID:nPgjYVwc
無駄金出さなくても踏み台昇降で充分だぜ。
騒音対策は、ホームセンターで厚手のウレタンスポンジでも買って
台と床に敷けばいい

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1186031585/
731おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:01:12 ID:2qpV6Cej
DSとか携帯で2chやりながら腹筋とか寝っ転がって脚だけあげて自転車こぐみたいなやつとかやってる。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 14:36:58 ID:g9PohO1Y
>>731
私それでウエスト58センチになったよー。
10センチ減とまでは言わないけど、元は66はあったと思う。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 08:46:51 ID:UQyVAOrZ
商品名教えて!ぐぐるから
734おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 10:06:41 ID:ND48siIE
>733
くす。
735おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 11:14:03 ID:5/v32pIn
私も知りたい!
736おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 12:12:53 ID:k8EMSyIG
>733
>731->732は何も器具を使わずにやってると思うんだけど。
あえて言うならエア自転車。
737732:2007/08/26(日) 14:20:56 ID:k7zbphoI
そうそう、エア。
何も使いません。
ただ、コロンとしてるときに、足をあげてジタバタw
自転車こぎや、足の上げ下げ、ぷるぷるする角度で止め、曲げたり伸ばしたりいろいろ。
腰から下をひねるのも効きます。
ウエストからひねる感じで、上半身は極力浮かさず動かさず固定。
たぶん、ポイントは筋肉を意識すること。
最初は、腹や脇腹、腰回りウエスト回りいろいろさわりながら、どこの筋肉が動いてるか調べる。
で、足を動かしながら、「ここの筋肉にきいてるぞー!」って意識する。
頭ん中にストレッチマンがうかんでしょうがないけどw
慣れてくると、さわって意識しないでも、携帯等いじりながら本読みながらでも、
体が勝手に目的の場所に効く動きをするようになってきたりして。
筋肉動かすのとストレッチの併用かな?
ゆっくり深呼吸にあわせて、まったりダラダラとw
ステッパーも持ってるんだけど、続かない。
唯一メンドくなくて続けられたのがこれだけ。
根性ある人は、本等おなかの上にのせて、首だけ上げて見るかんじでやってみて。
数か月で腹筋割れてきますw
738おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 14:28:46 ID:rjVf5pph
>>66さんが紹介してくれたレンジで炊飯できるやつ
ダイソー行ったけど品切れかな、レンジで○○コーナーには無かった。
また行こうかと思うけど、帰りにスーパーで「電子レンジ専用調理ケース付きスパゲッティ」と
いうのが売ってあり、これで代用できるかも?と思いながらもまだ買ってないんですけど、
レンジでパスタゆでる容器で炊飯された経験者さんはいらっしゃいませんか?



739おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 02:24:25 ID:Y7FX5hn1
レンジでスパゲッティって商品には激しく反対。
昔出初めの頃に買ったけど、麺がくっついて束になるし
粉っぽくてとても食べられん。アルデンテ?なんですかソレ?状態。
味にはあまりうるさくないが、やっぱり多目のお湯で茹でないとダメなんだと思った。

今の商品が改良されてたらこの限りではない。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 03:33:48 ID:4Hn5Kfl3
ウチのは(ダイソーで売ってるの知らんで買った高いやつ)
普通に良い感じにゆでられたけどなぁ。

時間は元々900Wだから当てにならないので試行錯誤。
ヌルつきが気になったのでそばみたいに軽く洗ってから
ソースに和えてみたり、いろいろ工夫してみた。(大鍋がなかったので)
そしたらまぁそこそこに。貧乏舌ってのもあるかもしれませんが。

ただ、レンジが変わってからはうまくなくなった。
で、テフロン加工の中華なべでゆで始めた。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 03:45:25 ID:XPldyudJ
>>738
ポリプロピレンのレンジ炊飯器、自分はダメだったよ
買った後きちんと洗ったから炊飯器自体は匂わないけど、炊いた米に
何ともいえないプラスチック臭がしみつくから、吐き気がして飲み込めなかった
3回試してもやっぱりプラスチック臭がしみつくので、あきらめて捨てた

その後陶器のレンジ用炊飯器を買った
どんぶりみたいな形のやつ
これは臭くないけど米の味が……はっきりいってマズイ
それから内蓋とかを洗うのがすげーめんどくさくて、結局捨てた

その後は電子レンジをあきらめ、片手鍋&ガスレンジでご飯を炊いた
おこげも出来てウマー
でもやっぱり洗うのめんどくせで止めた

最終的にテフロン加工したごく普通の3合炊き炊飯器を買った
ウマーだし洗うのラクだし、今もこれ
無駄にさまよったなーw
742おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 05:45:20 ID:gSjzzvVy
スパゲティ、フライパンで茹でるようにしたら
麺あげてそのままソース作れるし後片付けも楽になったよ。
レンジでパスタにしても寸胴洗わなくていいのはいいよね
743おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 11:56:22 ID:rZBXmCeR
>>742
ゆでじるソースにちょろっとまぜるとうまくなるって
落合シェフがいってた
744おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 13:26:03 ID:o1G46Xmb
自分はレンジでちゃんとおいしくゆでられてると思うな。
まあ鍋でやった方がおいしいとは思うけどな。
745おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 15:15:47 ID:LBD9F6Rv
パスタ類を茹でる為に寸胴を一旦出したら、
意地でも他の事(パスタを調味するとか野菜茹でるとか
茶碗蒸し作るとか)に使い回してから洗う。

おみそ汁の具の一時置き場はこれから使うみそ汁椀。
カラシ醤油和えはポリ袋で作る。
ぬか床は毎日面倒見んのが面倒だから常に冷蔵室かチルドルーム。
皿が汚れたり腹についたりすると嫌だから最初から低油食しか作らない。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 15:33:43 ID:31vPG8Q0
暑いからしょっちゅう行水したいけど
シャワーあびた後の風呂場の掃除マンドクサ。
空の湯船にお風呂イス持ち込んで
中で洗面器に湯をはって行水。
最後は身体を拭いたタオルでバスタブの中だけふいてオシマイ。

下着類も行水ついでに洗面器で洗って
風呂上がりに洗濯機で脱水。
この季節なら30〜40分でカラカラに乾くので
それをまたすぐ着たりw
747738:2007/08/27(月) 16:00:15 ID:YYHNglxI
レンジで炊飯、レンジでパスタの経験談ありがとうございました。

んー、でも『レンジでパスタ』の入れモノで炊飯されたチャレンジャーは
いらっしゃらないようですね〜

やってみよかな。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 19:20:50 ID:eUg0fS/B
なんか、最初から炊飯器と寸胴使う方が早いようなw
少なくともキッチンの物増やさずにすむ
749おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 22:23:23 ID:cU71Thqv
>>742
kwsk
750おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 23:06:00 ID:YsC+lWJa
圧力鍋でご飯を炊くので、
炊飯器がございません。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 01:20:08 ID:SCM/vzNa
>>750
ビビラーなので圧力鍋が怖い。
752742:2007/08/28(火) 11:29:36 ID:SjhOUNmz
>>743
よし、今度作るとき試してみます。
そういえばパスタの茹で汁は油ベタベタの食器や鍋にかけると
天然の界面活性剤が含まれてるとか何とかで
するっと落ちるので桶にためとくと後片付けがもっと楽に

>>749
大き目のフライパンにフライパンにたっぷり水を入れて沸騰させる

塩とパスタ投入

袋に書かれた茹で時間になったら麺をザルにあげてフライパンを空に(洗わずそのまま具を作る
2人前までは何の問題もなく作れますよ。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 11:31:19 ID:SjhOUNmz
フライパン2重になってたごめんw1つのフライパンでできるよ!
754おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 12:06:20 ID:+iCeWgqv
パスタとついでにインゲンとか投入すると温サラダも出来。
755おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 14:56:09 ID:9KSFvl71
>>751
ノシ
うちのは説明書に、「時間と順序を守らなければ爆発する恐れが」
とか書いてある。こええ〜
756おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 23:37:22 ID:PzZMCK/m
時間と順序、そして中身の量さえ守れば大丈夫だよ。
うちも母がかなり批判的だったけど、職場で流行して
「…誕生日には…圧力鍋を…ほしい」といって、今では大絶賛だよ。
圧倒的魅力は、調理時間の短縮 = 燃料の節約
757おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 01:04:37 ID:arVt4iME
圧力鍋はズボラーのための鍋。
慣れてくれば、時間をテキストに書いてある通りじゃなくても
しゅんしゅんいってコマ回る→火を止める、で大概のものは煮込める。
そこらへんは何度か使ってくるうちに時間見てるの('A`)マンドクセで
適当に分かるようになる

暑い時、カレー食べたいけど、鍋でコトコト煮込むの('A`)マンドクセでも
圧力鍋なら、火にかける→沸騰してしゅんしゅん言うの5分くらいでイケル。
トロトロにしたいなら、気温が高いのでしばらく放置すればOK
(冷めにくく、保温鍋みたいになるらしい)
自家製チャーシュー、鯛のあらだき、おでん等々、煮込むの('A`)マンドクセが
全部できる。
うちでは普通の鍋ほとんど使わない。使い分けるの('A`)マンドクセ
少し重いけど、ふたを閉めなきゃ普通の鍋としても使える。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 01:19:19 ID:eLdDsvGn
圧力鍋はアクが気になって使わなくなったなぁ・・。
後、安物だったので焦げ付きも気になったし・・。

ズボラの皆さんは圧力鍋のアクとりどうしてます?
759おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 02:17:18 ID:aVzBhBci
>>758
圧力抜いてから普通にアクすくいで取るか、不織布タイプのキッチンペーパーを
落とし蓋みたいにしてアクを吸わせて取る、そして残っても気にしない

うちの圧力鍋、パッキン取り替えたいんだけど電話で注文しろとサイトに書かれてた
そういうサービスこそサイトでやってくれと思うんだがなぁ
760おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 12:17:07 ID:tUZdzFL7
圧力なべ用のあく取りシートか、
沸騰させてアクとってから蓋する。

圧力鍋の原理を理解して使わないとやっぱいり危険だと思う。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 16:34:25 ID:44a5+oy9
そんなあなたにはシャトルシェフ。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 20:29:28 ID:iA5zvQvM
今までビーフン等の細長い乾物を戻すのに四苦八苦していた。
さっき、飲みきって漱いだ牛乳パックでやってみたらいい感じ。
浸らない部分がなくなった…ガイシュツ?

電池買いに逝くのマンドクセなので、エネループにしてみようかとも思っている。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 20:42:09 ID:MJgyySvH
エネループって、普通の充電池に比べて、持ちがいいみたいだね。
あと自然放電しにくいってのがポイントのようだが・・・値段が一般の充電池と
変わらないのだったら、エネループの方がいいみたい。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 03:31:35 ID:fvzLNKX9
エネループのパワーはアルカリと同じ位なのかな?
モーター系だと普通のだと弱くて
765おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 14:39:44 ID:VP4+tce6
>>761
でも、暑い季節には不適らしいね。
温度が微妙すぎて腐りやすいって。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 17:37:05 ID:N9RhMmWH
おっちょこちょいな人でも大丈夫?>圧力鍋
なんか、もの凄い爆発しそうなイメージがある。

>>756
> 「…誕生日には…圧力鍋を…ほしい」

なんでそんな話し方なんだ?w
767おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 18:05:06 ID:WH5P+wfB
>>766
はじめ批判的だったのに
欲しくなっちゃったからちょっと恥ずかしかったんでしょ。

なんかその一文だけ切り出したら息も絶え絶えみたいね。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 23:18:17 ID:mEfHmz96
すみません。
767さんの感じです。
私が圧力鍋を買ったことにかなり否定的だったので、
欲しいということを恥ずかしかったみたいです。

圧力鍋での事故はゼロではありませんが、
使い方が悪かったことがほとんどだそうです。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 23:41:06 ID:g16bN0R+
>768
圧力鍋を使っていて事故が起きる時は
使用者が禁止されていることをやらかしてるんだよね。
中身入れすぎとか、圧力が抜けないうちに無理やり蓋を開けようとしたとかね。
多少無理しても意外と大丈夫だったりするから…。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 00:26:19 ID:tKzdTh0C
>>765
冬場よりはまめに火をいれたり、日をまたぐときは早めにさまして冷蔵庫に入れたりするけど
夏は夏で重宝してるよ
普通に煮るよりは火をつけてる時間短いし
771おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 17:13:33 ID:jrZ8oD2t
そうそう。
そのために冷蔵室の一番下の段はシャトル鍋が入る高さで空けてある。
あとパン種の発酵なんか火いらず。
ちなみに忘れられがちだけど保冷にも使えるんだよ。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 20:21:16 ID:Q3B9NUtl
わー、仲間がいっぱい。私もかなりのズボラーです。
毎日会社の昼ご飯のメニューは同じ。
パン、ヨーグルト、缶コーヒー。
毎週月曜日に朝出勤途中のコンビニで五個ずつまとめ買い。
(一週間分)会社の冷蔵庫に入れてます。
お弁当頑張りたいのですが通勤が長いので
家から持って行くのが面倒。

スボラーな私は毎日スケジュールを決めて
その通りに動く方が楽。お稽古はもちろん、
爪のお手入れや顔そりや掃除する曜日も決めてます。
フェミニンな手帳にゴミ出しの日やストック購入日
(消耗品を購入する日)クリーニングに出す日
なんか記入してあります。笑えます。

エステや美容院はやってもらった日に次の予約を
入れてもらいます。あとで予約とか絶対無理。
おかげでしっかり者のイメージはあるものの、
その正体は、ズボラーなのだ。



773おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 20:58:28 ID:ftKSz1SW
>772
さすがにパンは鮮度の問題があるので毎日買えよwと言いたくなるけど
いろんなことをできるだけルーティーンにして、行動する点は感心しました。

美容院の予約を次回分しておくってのはいいですね。参考にします。

774おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 23:04:51 ID:C9LRP/Rm
前に、ガーターが楽って人と、下着は全部黒って人いたよね。

今日バイト先のオンナノコがガーターをちらみさせてた。
ピンときたので「・・・めんどくさいからでしょ?」と声かけたら意気投合。
私も上下あわせるのと、色考えるのがメンドクサイので下着はオール黒。

めんどくさいのに、いざっていうときもれなくいざっていうときなのでよし。
ということで二人で
「エロめんどくさい」という新しい言葉を作った。

流行らせたい。
775772:2007/09/01(土) 23:28:44 ID:jNB41AJm
>773さん
パンは確かに鮮度の問題で悩みました。
今は調理パン、総菜パンでない物、個包装なのを買ってます。
本当はスティックパンとか食パンとかをタッパー保存したいのですが
さすがに職場でそれは。

>774さん
エロめんどくさいって。下着が黒って。
もしや弁当箱5個の方ですか?


776おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 23:50:31 ID:RwT/z421
>774
私はさすがに薄い色の服を着るためにベージュもそろえてる。
ただしモールド系のブラばっかり+Tバックばっかりで。
Tバックもパンツ・スカート気にする必要がないから、
エロめんどくさいにはしっくりくるよ。

レース系のTバックだと、ベージュでもエロさが出るありがたさ。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 23:52:30 ID:YpXkJQrU
ガーターがなんで「面倒だから」なの?
778おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 00:09:25 ID:hjQNbcvV
エッチのとき脱ぐ必要がないからじゃない?
779おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 00:14:49 ID:ObIjiNRW
とりあえず、誰かが語れば向こうはりたくなるのはわかるけど、
私の下着主義的バナシはもう結構ですので。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 08:59:31 ID:7FmuvSW2
>>777
過去ログでループしてる話だな。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:00:44 ID:e/CHh1wL
んじゃ、アイデアが欲しいので、話ぶだぎり。

今、子供の頃の写真の片づけをしています。
昔のどでかいタイプのアルバムから
薄めのA4ワイドサイズに貼り替えようと思って買ってきたんだけれど、
昔の台紙と違って罫線みたいなのが無い。
曲がりまくって貼るのがやんなった(T_T)
買う時にはそんなの気づかなかった。

「アルバム」にこだわって片付けるなら
横から差し込むタイプしかないかな。
貼るタイプが良かったけれど無理かなあ。
母がアルバムを作ってくれたから
できるだけその形に残したかったのだがな…。

皆さん写真はどうしてます?
782おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:06:08 ID:zyTVxU9o
え!!ガーターってHの時下着どうなってんの?脱がないの?え?
ごめん、三十路女ですが意味わかんない。
783おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:20:29 ID:hjQNbcvV
>>781
これが「アルバム」になるかどうかは分からないけど。。

方眼タイプのルーズリーフを使うのも手ですよ。
もしくは、方眼タイプのレポート用紙+ルーズリーフ用クリアポケット。
どちらも文房具店で買えると思います。
「絶対にまがらずに貼れる」という点では、ものすごく優秀。

貼るときは、ローラー状の糊を使うといいです。
修正テープみたいな形をしてる糊。
大きめのカメラ店に行くと、写真を貼る用の三角シール(写真の角を差し込むポケット状のシール)が売ってるけど
これはズボラ向けじゃないかもw
784おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:23:22 ID:hjQNbcvV
ローラー状の糊って
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/dotliner/series/dotliner/
こういうのね。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:29:01 ID:p/eDu1LY
ガーターストッキングにしたら、普通のストッキングより用をたした後に整えるのが楽ってだけで別にHを意識して付けてる訳じゃないと思います。
ごめん話がこんがらがってるのが見てられなかった。

金融系の板に書けって感じの話題ですが
色々な銀行で口座を作ってたら、おろしたい時にATMが無かったり
記帳が面倒だったりそもそも通帳がどこかに行ったり。
再発行は面倒だし勿体無い。
なんで、使いやすいのを吟味して
新生(地元駅にATMあるんで実質手数料ゼロ)
地銀(給料入るから)
イーバンク(利率が悪くないらしいので貯金用)

以外はもう放置する事にしました。

物無くしとズボラとケチが同居する妙な性格orz

最近は探すのが面倒になったから、生活に必要なもの全部一カ所に置ける家具が欲しいと思ってます。なんか無いかな。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:33:19 ID:hjQNbcvV
>>785
>生活に必要なもの全部
ってのがどこからどこまでなのか分からないけど、
ちょっと引き出し深めのレターケースが便利そう。
A4以上の大きさの生活必需品ってそうそうないし。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:35:18 ID:P6bMWlgu
>>785
つトランク

ズボラーなら>785みたいに3つの口座持ってる人少ないんじゃね?
788おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 23:49:15 ID:861186/D
>>782
ガーターの上からパンツを穿く っていうのは分かるよね?
パンツの上からガーターベルトを着けるんじゃないよ。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:09:28 ID:AfdHrGGw
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ガーター飽きた !ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>   
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ         ガーター飽きた!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′             
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
790おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:27:09 ID:doLFNCdT
>>781
横から差し込み式だと入れ替えられるから便利。
子供の頃のだと増えないから必要ないかもしれないけど。
自分はスペースを減らすために
気に入っているもの、サイズが大きいものを
きちんとした一冊にして
あとはキャン・ドゥで売っていた縦長の差込のものにした。
昔の厚い台紙・バラバラの大きさの1/5ぐらいになった。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:33:44 ID:KMZuKlF0
そうなんだ!!!ガーターの上に下着なんだね!!!初めて理解しました。
ちら見せか〜、エッチだね〜なんか。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 00:56:32 ID:nbM4OgbQ
ガーターをちら見せする同僚・・・?どんな格好してたんだ?
793おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 01:17:17 ID:KMZuKlF0
同性でもドキドキするな〜。間違って転んだりしませんようにーって。
見せたいんだろうね、本当は、男性諸君に見られたいんだ。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 02:22:35 ID:XCP4gsRV
>792
制服有りの職場で、更衣中とかだったらチラは有り得る。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:01:00 ID:lcYiUDHi
パンストの方が好きな男は多いよ
796おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:05:44 ID:ZQtOnQEH
ズボラーだけど写真は昔ながらのドでかいふえるアルバムに貼ってる。
差し込みタイプは大事な写真なのに粗末な扱いのような気がして。

ドでかいアルバムの貼り方。
貼る写真を3〜4枚ずつシーン事に分ける。
先に分けておくと貼りながら考えるより早く貼れる。
台紙のフィルムを捲って写真を置いたら、フィルムを戻して
ハンドタオルで外から内側に空気を抜くように撫でて張り付ける。
いろいろやったけど、このやり方が早く綺麗に仕上がる。
台紙の種類が同じものを揃えていくと、
余った台紙を足りないところに足したりできるから便利。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 06:56:47 ID:5fi/hfFl
写真は現像が終わったのを引き取るのと同時に、ポケット式のを
購入してさっさと入れてしまう。問題点:ネガが入らない。
最近は携帯をデジカメ代わりにしているからPCで保管中。
HDDのクラッシュに備えてバックアップを…と考えているがマンドクサ
798おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 07:55:38 ID:j0pKeQBs
自分はずっと眼鏡。
コンタクトはつけるのが面倒。眼鏡なら、枕元においておけば、
朝起きて、すぐにつけられるので楽だし。
そのため、自分に似合う眼鏡をいくつか用意してる。

799おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 09:16:04 ID:INcJ7JGR
ガーターは夏の暑さ対策だっていうイメージだが。


>>785
放置した口座の権利をなくさないように金融機関からくる連絡だけは気をつけてな。
放置するぐらいなら、解約したほうがいいかもと、思う。

関係ないが、郵便の定期貯金が10月に民間化するせいで、
それまでに作った定期貯金に満期が来ても自動継続されないんだそうだ。
また定期を作りに行かなきゃいかんかと思うとめんどくせー。
800785:2007/09/03(月) 11:42:41 ID:HLi8CkJL
ぼんやり思いながら書いてましたが、具体的に書くと
服・化粧品・スキンケア用品・筆記用具・大学の教材
位かなあ。
結論としては、『自室から極力出たくない』んですが
テレビも無い、パソコンも無い、洋服ダンスも無い。
あるのはベッドとコンポ(最近面倒で点けてない)だけ。
…というかコレはダララーなのかorz

ちなみにボストンバッグはやったことありますが
結局中身がゴチャゴチャになって微妙な具合に…。

>>799
前にカード無くした時は(財布落とした)
当時の給料口座以外通帳と印鑑で残高0にしてました。小額とはいえお金だからなくなると凹むし。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 13:12:42 ID:/SZRzzCd
自動掃除機ルンバがほしい。
802おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 13:26:17 ID:aHhnBQPM
>>800 探し物が不得意なら、100均で同じ脱衣かごを5個くらい買う。
モノ別にゆったりめに入れる。あとは重ねて隅っこに置く。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:02:09 ID:3oBpNRBI
781です。
写真の片づけでアイデアを下さった皆様
ありがとうございます。

皆様の意見を元に、
アルバムの種類が豊富にあるらしい
ビッグカメラに行ってきます。
ロフトよりあるみたいなので。

ズボ向けの良い商品があれば嬉しいな。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:22:01 ID:RN/y83co
写真は全部スキャナーとりこみでしょう。
そう時間はかかりません。

あとはデジタルカメラでこれからとれば、CD−Rに焼いとくだけ。
ぜんぶデジタルにしとくのが楽です。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 17:31:21 ID:yjc+G+aS
でも、CD類保存は賞味期限が短いらしいではないですか?
静止画はまた別なのかな?
806おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:13:00 ID:TWEuIPdb
CDやDVDに保存しても消えてしまったら、それはそれでしょうがないなで。
ズボラーなら何事も未練を残すな。


807おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:48:36 ID:l0PMNHMp
デジカメで撮ったものはすべてパソコンに保存。
旅行などで友達や家族が写ってるものの中でも特に気に入ったもの何枚かだけ現像。
もしパソコンに保存したのが消えたとしても何枚かは残ってるから
>>806みたいにデータ消す手間省けてよかったなくらいに思う。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:52:36 ID:PhvkF4je
Google Picasaみたいなオンラインにもすぐアップできるようなサービスを使うと楽。
ネット使ってる友人には、それを経由してデータ渡せるし、コメントも自由に編集できる。
アップする写真も選べるしね。
もしローカルのファイルを間違って消しても、オンラインに残してあれば超安心。
809おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 10:27:56 ID:y0NY19u1
CD−Rはとりあえず焼いておくだけ。
オンライン上に残しとけば安心。

いつでも他人のサーバーで保存可能。

携帯もすぐに落としそうなので、全部データ預けてある。
もちろんPCにもあるけど、PCがポシャったらどにもならん。

オンラインを頼りませう。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 11:15:35 ID:1h9T3vwa
>>809
同じく、大切なファイルはオンライン上に保存してる。
そこから流出したり、何らかの問題で消えちゃったらという不安はないわけじゃないが、
自分のPCがぶっ壊れるよりは可能性は低そうだし。

ズボラーにはいい時代になった。
811提案です:2007/09/05(水) 18:28:49 ID:D6au0MXz
ズボラー料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1061922455/

もう保守しないでdat落ちさせた方がいいですか?
812おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 22:16:30 ID:y9MoE/Ez
はい。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 08:01:31 ID:+YHBVXLk
>775
ほんとだ。文章が弁当箱5個の人に似てるね。

先日、新聞の勧誘が来た。
ナントカキャンペーンで3ヶ月新聞タダ、
その上ビール券やら洗剤やらたくさん持ってきてますよ〜〜
ということだが、いりませんと断った。
そしたらものすごく不思議そうな顔で、え?だって、どう考えてもおトクですよ…?と。

そのおトクさ<毎日たまる新聞の管理、資源ゴミに出すための準備、
       そして何より味を占めて何度も勧誘に来るであろうアンタを
       相手しなきゃいけないマンドクサ('A`)さ

と言っても分からないんだろうなあ。
814おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 10:07:34 ID:gzdWwQb2
>>813
全文まるっと同意してしまった。

「ニュースはWebで見るんで、新聞要りません^^」と答えると、
ムッとしながらすぐ退散してくれるよw
815おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 12:21:30 ID:5HRuN6UF
>>813
いや全く
家族が取ってる新聞も解約したくてたまらない・・・自分で片付けないんだもん

うちの場合は新聞だろうと宗教だろうとマンション販売だろうと
「そう言うお話はすべてお断りしています」って言った後、何言われようと完全無視でおしまい
816おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 17:49:23 ID:rJI8Z8kL
そうそう、新聞はマネジメントしなきゃいけないことが増えるからいらない。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:48:55 ID:k7ITOxK9
アポなしは出ない、これが一番いい。家電も無視してる。
断るのも面倒でムダだと思う。

新聞は会社なんかで少しもらってストックしてる。
たまに使いたくなる時あるでしょう??
818おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:12:55 ID:0uvLSF6y
私も>>813と全く同じ理由で新聞(゚听)イラネだったのだが、
毎日会社で新聞読んでるダンナ(営業職)に懇願されて仕方なくとることになりそうだ。鬱。
なんでも会社の上司から
「○○の家は新聞も取ってないの?ビジネスマンなら新聞くらい取らなきゃ。
 奥さんが承諾しない?自分の奥さんも説得できないで営業ができるの??」
とイビられてるんだと。

ダンナに新聞束ねてゴミに出すのがどうにもマンドクセと訴えたら
「新聞屋に言えば月1で引き取りに来る」と言うのだが、そんな新聞屋があるのだろうか。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:19:11 ID:FW7zFyW0
>>818
うちの近所は玄関先に束ねておいておくと持っていってくれるみたい。
代わりにトイレットペーパー置いていってくれるっぽいよ。
私はとってないから詳しくは知らんが。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:33:34 ID:64dJ9TYi
>>818
今は言えばどの新聞社も引き取りに来るよ。
でもそのためのスペースを確保して(けっこう場所とる)
新聞束ねて、重いのをひきずって玄関先に出してという手間は大きい。

ってか、旦那にやらせたら?力仕事だし。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:37:33 ID:IqdGELva
微妙に話題に乗り遅れたけど、最近はフィルムを現像に出すとき
写真にせずにそのままCDRに焼いてくれって人がかなり増えてるよ@写真屋
現像済みのネガからも写真からもCDRに出来るので自分でスキャンするの('A`)マンドクセなズボラーの皆さんよかったらドゾ
822おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:38:09 ID:CgI9zwG0
うちでとってるのも回収のチラシが指定した日に玄関先に出せば
トイレットペーパーと交換してくれる
たまに関係ない回収屋が勝手に持って行って何も残していかない事もある
823おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:38:13 ID:CU3hOkkT
>>818
交換条件としてダンナに新聞束ねてゴミを出してもらえば?
んで束ねるのサボれば解約。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 00:56:06 ID:5YCq0VkW
家電はすぐに留守電に切り替わるようにしてる。
用事のある人はメッセージ入れるから
あとで連絡orメッセージ入れるのが聞こえてきてから受話器取る
825おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 01:25:37 ID:Pj0CsENK
新聞の勧誘の('A`)マンドクセさに
オートロックのマンソンに済みましたよ。

ちらし捨てるゴミ箱も管理人さんが捨ててくれるし。
NHKの集金もねーだ。

以前は1階のアパートに住んでたので、某勧誘員が窓叩いてまであけようとした
もちろん警察呼んだけど、とにかくもう誰でも入れるところは勘弁だね。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 06:14:20 ID:LpnX0OOS
>>825
うちはオートロックではありませんが、マンション最強。
集合ポストの脇に籠が置いてあって、不要なチラシはそこに放り込めば管理人さん
がまとめてくれる。感謝。
ゴミはきちんと分別さえすれば、事実上24hOK。さすがに生ゴミは当日朝出します。
NHKは「テレビありません、捨てちゃいました」で追い払うよ。
一戸建てにも住んでみたいけど…ゴミ出し含むメンテ考えると J('A`)し マンドクサ
827おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 06:26:48 ID:gcza8Hac
>>818
仕事で新聞読む必要があるなら会社で読めばいいし
だいたいネットやTVのニュースに比べれば新聞は情報古いべ

ビジネスマンなら尚更ネットニュースじゃないの
828おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 07:18:25 ID:B86QWq7g
>827
なぜか、「紙の新聞」以外は認めないという層がいるんだよね。
だいたいおっさんが根拠もなく言ってることが多い。

新聞屋は「新聞読まないんで」と言って断ると、
「チラシいっぱい入りますよ?チラシ見るでしょ?」と言ってくるのがまたうざい。
その大量のチラシがたまるのがいやなんだっつの。
主婦は全員チラシと景品で釣れると思ってやがる。
ズボラーなめんな。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 07:26:17 ID:Ix7GwY1P
>>828
それでも「家で取らないといけない」理由にはならないのがわかってないよね、そういう人は。
会社で取ってる新聞読んだり(そのために早く出勤する人もいたりするわけで)
通勤中に買って読んだりすれば一緒だもん

チラシも必要ないよね・・・店に張り出してあるの見れば事足りるし
どうしても家で見たいときは店の人に言えばもらえるし
830おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 08:20:46 ID:l/q+vgpb
大きい店ならネットでチラシ見れるしねー
831おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 08:31:04 ID:ouRrP0Bp
もともと、チラシ見て安いからって買いもの行く習慣がねーわ。そんなめんどくさいこと…
832おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 08:51:39 ID:B86QWq7g
あと山ほど持ってこられる洗剤も、ズボラーにはおトクでなく迷惑。

しまうところがない→しょうがなくいつもと別のところにしまっておく→あるのを忘れる
→まだあるのに洗剤購入→場所取られる上にストックだけがたまり、無駄無駄無駄無駄無駄

ズボラー的にもエコ的にも全然だめ。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 09:18:07 ID:tpUq8Lyd
>>831
あは。本当だわ。店に行って安いのあったら買うって感じかな。
唯一興味あるチラシはバイト求人チラシだが・・・これ、ネットで読めるようになったら最高。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 17:21:03 ID:Pj0CsENK
レンタル屋が遠い。そして、品数がなんじゃこりゃ。
いまごろビデオレンタルなんかしているんじゃありません。

ということで、TUTAYAのディスカスを頼もうと思ったが
ようつべを思い出した。

わあ・・・ようつべって、見放題じゃん。いままでレンタルしてたのなんだった
んだろう。しかも全部まとめてみれるじゃん。家からでれないじゃん。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 20:35:32 ID:eWZYuhol
>>828
ちょっと歳いった人だとたまにそういう人いるよね。
雑誌やテレビが好きな人達が情報の本質よりも
「○○の雑誌の特集で〜」とか「○○のテレビ番組で〜」って会話が出来ることを重要視するように
「今日の○○新聞(大抵が日経)の一面で〜」って会話が出来ることそのものを
ビジネスマンのステイタスや必須スキルとして重視してるような感じ。

まあ実際に日経の紙面に載ること自体が株価や株主の意見をめちゃくちゃ左右するから
重要って言えば重要なんだけど、でもねぇ…
836おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 00:09:56 ID:X2eC/7m4
>>818
旦那に持って出てもらったら?
837おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 00:27:25 ID:vqS2HaiQ
>>818
新聞屋にはチラシ抜きで持ってくるようお願いする。
んで旦那には毎朝その日の新聞持って会社で読んで捨ててもらう。

これが一番楽かと。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 08:31:47 ID:x8bhPsyk
フリーペーパー位ならまだいいよ。生ゴミ処理に使うから。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 10:40:47 ID:QJ4udrwF
私は自分が仕事に必要で朝刊のみ日経取ってるけど
やはり毎日会社に持っていってそのまま捨ててるよ。
同僚は男性も女性もそうしてる人が多い。
チラシは一般紙に比べたら多くないので
ゴミ処理なんかに使ってちょうどいい感じの量。
840おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:34:53 ID:Pv6Reom+
それと同じくペットボトルは会社で捨ててるよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 00:55:50 ID:TrnzeI5p
今度新聞屋が押し掛けてきたら

「アポイントメントはございますかぁ↑」
「初回当日ですと5分千円となっておりますぅ↓」

って言ってやろっと。
チラシなんかチェックして踊らされるのはまんどくせぇんだよ。
要る物はいくらでも必要な時に買うんだよ。
洗剤もカタログショッピングも必要な物は自分で用意するからいらん。
毎日柄の悪いゴミが届くなんて考えたくもない。

そもそも、広告収入で成り立つ一集団の歪曲した私見を、
何故一般人がお金を払ってまで読まなくてはならないのか?
ズボなめんな!

色々面倒だから新聞なんか要らなーい!
842おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 07:07:37 ID:tAARgsvD
会社の雑用係だから新聞束ねるのも仕事のうちだが
家の新聞を捨てるのってほんとめんとくさいね
843おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 02:53:17 ID:ttYcyq1s
新聞屋に
「新聞捨てるのがめんどくさい。何年分もためてしまって家族にも怒られた」
と言ったら「回収に来ますよ」というので、
「玄関まで運べない」と答えた。
すごくかわいそうな人を見る目つきで
「体悪いんですか?」と言って帰ってくれた。
独身のころは
「学校ちゃんと出てないので、字が読めないからムダ」
と言ったら帰ってくれた。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 10:35:13 ID:/K0X8kGd
そんなに自分を卑下する断り方をしなくても…。

新聞は全てお断りしています。
しつこい対応されたら
情報はネット。
新聞は原油、資源の無駄。程度でいい。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 10:43:20 ID:2V2en8yS
理詰めで勧誘員を撃退すると、腹いせでドア蹴飛ばされたりされそうで(小心者でスマソ)
おっかないので、私も卑下しまくり系かなー。文盲偽装はさすがにないけど。

「うちの夫が巨人大嫌いなんで〜。すみませんすみませんホントすみません」
「うち、お店やっててそっちの方で新聞3誌も取ってるんですよー。すみませんすみません」
ひたすら謝る。
勧誘員ってチンピラ的な人が多いらしいから、気分良くお引き取りいただかないと。
こっちが悪くないのに謝るって、納得いかないけどしょうがない。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 11:54:03 ID:6yCiraMU
「あ、新聞取らない主義なんですよ^^」と思い切り営業スマイルしながら
応対するのも有りだよ。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 12:34:03 ID:yBygYGF7
ズボラーなら管理人常駐のオートロックマンションに住む
これが一番めんどくさくない
848おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 16:55:54 ID:vm4oq9jC
うちは居留守作戦だな。
宅配便の人たちには悪いけど・・・。

でも巨人軍のところは隣がとってるから
配達のついでにやってくる。ウザイ・・・
849おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 21:31:19 ID:irKsUzhi
子供のふりをする@30代中盤
850おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 21:45:56 ID:xlgdCfzk
こないだ近所の路上で新聞の勧誘にあったよ
すいませんって呼び止められたから道でも聞かれるのかと思ったら…
最近の手口?
851おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 23:22:51 ID:irKsUzhi
>>850
未購買層を的確に把握しての待ち伏せだったとしたら…
852おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 12:12:27 ID:+A1bYbX9
お金ないんで、でいいんじゃまいか?
853おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 19:13:56 ID:tJSAwGMg
親切心出してそんな目にあったら、ほんとにうんざりするね。
854おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 22:56:52 ID:sqoRXURc
新聞取ってる側としての不満なんだが、新聞って部数減らしてる割には中々便利にならないよね。
支払方法とかクレジットカードが使えるのが
一部の地域だけだったりするし、原則全社のどんな新聞でも使えるようにしてほしい。
ポイント貯めたいし、支払いも一つにまとめたいんですよ。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 00:51:01 ID:78rMwgjS
ズボラーの男です…服装もズボりたいのでひたすらシンプルであることに拘っています。
でもモテたい、世間様によく見られたいという欲望もあるので
シンプルの利点である清潔感を最大限に引き出し
欠点であるつまらなさや、間延びした感じをいかに殺すかを考えています。
究極のズボラファッションですが
周りから見れば一応オシャレさんに見えるらしいです…

服はポロシャツ+ジーンズで(Tシャツと違って襟のついているポロシャツは一枚でもキマります。
一枚で済むのでお金もかけられて(゚д゚)ウマー
安物を何枚も合わせるより清潔感あります。ジーンズなのはシルエットの選択肢が豊富な上に
定期的な洗濯さえしていれば清潔感と活動的なイメージが両立できるからです。
他のパンツは服装を選びますがジーンズは大抵どんなものにも合います。
ジーンズはシルエットさえ合えば安物でも何でも好きなものでいいです。大して見分けはつきません。)
靴はきちんと手入れすることを心がける。
(俺も面倒くさいですが靴だけはきちんと手入れするようにしています。
革靴に限らなくてもいいですが、スニーカーの場合は特に清潔さが命になります。
特に白い部分は真っ白でないと台無しになってしまいます。)
首と片腕には何か巻いたほうが間延びせず、
シンプルで服装を選ばないアクセサリーか腕の場合は時計でもいい。
下着は拘らなくてもいいが(俺は全てユニクロで、全て同色同モデルです。
女の子はブラとパンツがあるので「下着の色柄を合わせる」ことを常に意識しています。
なので下着の色が合っているのは俺の経験上好まれるようです。)
ゴムが伸びたり、生地がくたびれているなどあってはならない。
856おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 01:20:46 ID:7r6+bcYf
ファッションは…合わせやすい色、形、の服を買うと迷わずさっと選べて楽。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 01:45:30 ID:UQvzj6cg
>>855 長文書くのマンドクセーくなかったのですか??
858おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 07:57:48 ID:RjZ4a8My
>>855
kimoi
859おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 10:02:34 ID:lGK7aYrr
>>855を三行にまとめてみた。

ズボラーでもオシャレに見せるには、ある程度良い物を着る。清潔感重視。
靴等、小物の手入れ及び遣い方が肝心。
下着の色は揃え、くたびれたのは用いない。
860おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 10:34:23 ID:JKNu3XpU
>>855 襟があったほうがいいの同感。
だけど首が短くて似合わないんだよね。
どんな襟ならきちんと見えて、苦しくなさそうだろ?
861おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 11:06:40 ID:rB3rUQkt
>>860
石田純一みたいに、立ててしまえばいんじゃね?
862おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 11:17:24 ID:fRSy+pQV
>>859乙。ズボじゃないよねこのひと。感心したが
ポロとジーンズが似合わないので参考にはならない…
863おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 12:22:44 ID:4/sFEFVD
洋服こだわりね。
ジーンズとコットンパンツ1枚づつ。
シャツ2枚に、上着1枚で平気。

旅行中ならなおさらボロイのを捨てるためにもってく。
靴だけ、ちょっとオフィスカジュアルのようなものをもってる。
一足899円なので同じ色を3色かってもっている。

アインシュタインだっけ?
1週間分のコーディネートが全部クローゼットにはいってた人って。
黒の上下スーツに、シャツ、ネクタイ、靴下、靴。まったく同じものを7つそろえてたそうな。

そういうトレードマーク的にしてしまえれば、ほかにもの考えなくていいよね。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 12:48:29 ID:Ude1btDj
温泉旅行はボロ服、ボロ下着が基本だ。
温泉の泉質によるけど、一度や二度の洗濯では硫黄臭が取れないことが多いからね。
でもさすがにその場で捨てて帰ることはしないよ。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 14:18:34 ID:USVw5J34
ファッションで清潔感を出したいが毎日は苦痛。
OLブラウス苦手
ガーリッシュな白ベージュ系重ね着マンドクセ。
会社はオシャレ女子多数
自分は楽チンなのでライブTにパンツが定番
ズボラー的にはワンピースが救世主なのかも?
866おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 14:45:18 ID:jK/jsfVS
足の毛の処理が面倒くさいのでスカートは履かない。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 16:09:50 ID:0PEF6Jpe
眉とアイラインをアートメークしたら顔洗っただけで平気で外出できるようになった
ムダ毛は腋と手足をレーザーの永久脱毛して剃刀の処理から開放された
868おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 20:53:51 ID:QZu8zw0c
クマと毛穴が酷いから絶対自分じゃムリだ…。羨ましい。
869おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 21:02:22 ID:oVAEmITl
ちょっとした外出のときはサロペットばっかり着てるなぁ
下が部屋着のブカブカでだっさいTシャツでも誤魔化せる感じがする
もしかしたらそれは気のせいで全然誤魔化せてない可能性もあるけど
870おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 22:26:31 ID:OnRFgQXI
>>855
白いスニーカーが真っ白なのはそれはそれでダサくない?

シンプル服ばっかな自分としては、細ベルト最強。
これだけでただのカットソー+パンツとかでもそこそこに見えるような気がする。
さすがに黒ばっかりでもないけど、無地率がかなり多い・・。

最近は服を買いに行くのもめんどうで、
そこそこサイズのあった服があれば色違いで買うことが多くなった。

あと、服の洗濯はエマールとかお洒落着用洗剤使って、
とにかくネットに入れまくって、洗濯機の手洗いモードで洗うと、
ただの安いTシャツでもきれいなままもつからよいですよ。
分けて洗おうとして、分け忘れとか出る人にはおすすめです。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 22:38:25 ID:vPQC7eB2
ごまかせてないとおもうけど、ちょっとした外出ってコンビニとかのことでしょ?
だったらいいんじゃない?
まさか普通のショッピングや通勤じゃないよね…。

ところでサロペットって、オーバーオールみたいなののこと?
どこで売ってんの?
ヤンキーが着てるのしか見かけないから、普通の人が着られうのはどこに売ってるのかと思って。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 22:44:08 ID:lGK7aYrr
普段の靴:歩きやすい型のを二足(合皮、黒・白)
突っかけ・冬用ブーツ・ハイヒール・式典用(各一足、全部黒)
昔はスーツに合わせて茶や紺もあったけど、マンドクセ。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 23:39:31 ID:oVAEmITl
>>871
そうそうコンビニとか朝の散歩とか。
サロペットとオーバーオールは同じもので、ふつうに女の子向けのお店で売ってる。
最近のデザインは可愛いよ。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 08:17:43 ID:VX0kSzJd
+痩せ気味
+姿勢良し
875おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 09:05:18 ID:rfVZgZCE
オーバーオールはスタイル選ぶだろうね。
猫背で肩が丸いデブが着ると、着ぐるみテイストに・・・。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 11:50:48 ID:6WFznbqw
>>871
今ふつうに若いコ着てるよ、サロペット。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 11:56:51 ID:vSekVzZe
>>875
ボブヘアーで地味な人が着るとイルカ
茶髪デブだと石塚英彦
878おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 12:55:03 ID:aJScIxLo
肌が弱すぎて足の無駄毛処理ができないが、暑がりなので
足の大部分を覆い隠せるロングスカートばかり履いてる。

他人の視線なんて気にしてたらズボラー道なんて極められないし。
879おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 13:42:05 ID:DMqNWIRJ
>>878
ええぇー
他人の目は気になるよ

そこそこきちんと見えて実は楽してるのがズボラーでしょ
880おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 17:53:05 ID:TmPkJih/
ワンピース+黒レギンス+無難な色のアウターの組み合わせが最強。
コーディネートが楽だし、ムダ毛は露出するところだけちゃんと剃っとけば他適当でもばれない。(勿論電気シェーバー使用)
縮毛矯正orデジタルパーマかけちゃえば髪も楽。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 17:59:44 ID:tB5372t5
ふははは!
おとなしめプレタポルテwのロングワンピ最強。
カバンは「これがお気に入りなのー」を周知徹底しておけば滅多に詰め替える必要はない。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 19:26:54 ID:KGUTBZ7Q
>>878
わかる…永久脱毛にレーシック、どちらも夢だわぁ…
883おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 19:56:37 ID:HzAwmTcd
さすがにレーシックは怖いな。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 20:30:34 ID:tYDJeban
美容院に行くといつもなるべくブローとかセットが必要ない
楽な髪型ならなんでもいいです、と希望してたが
この前初めて美容師さんの薦めで縮毛矯正かけたが、
くせ毛で髪多くてまとまりにくいのが解消されて
楽! すごく楽! 朝何もしなくていいのでホント楽!!
美容院マンドクセ&3時間弱の時間は苦痛だったが
もっと早くやってみれば良かった!
885おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 21:13:39 ID:Vb4u+Ikw
クセ毛の人って大変なんだねぇー。
朝濡らして乾かすだけだけど、そういうのじゃ無理なんだ。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 21:16:40 ID:FUe73rZh
みなさん、爪はどうしてますか?
昔は「ピアノ習ってるから爪伸ばせないしネイル禁止なのオホホ」と適当なこと言ってたけど
社会人になって久しい今はそうもいかず困ってます。

ピンクやベージュのネイルを薄く塗ってなんとか手入れしてます風を装ってるけど
料理や洗いものしてると2~3日もすれば剥げてきて汚くなってきます。
ネイル塗る作業って、やっと乾いたと思って他の作業始めると、まだ全然乾いてなくて
後がついたり洋服についたり、うっかり寝ちゃえばシーツの跡がついちゃうしorz
あんな苦痛な作業は週1でも勘弁なのに週に何度もできない毎日なんてもってのほか。
まったくもって世の中の人はどうやって爪をキレイに保ってるか不思議です。
どこかネイルのズボリ所、ネイル以外に爪がキレイに見える方法教えてください。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 21:31:41 ID:OTqij+zT
>>886
ネイルサロンで付け爪系(色々種類があるみたい)をするのは?
1ヶ月に一度通えばいいよ。

私は通うのが面倒、爪切りで切るのは変に欠けるからと
やすりで短い爪を保ち続けるのは大変なので、ある程度伸ばして自分でケアしてる。
大抵爪の先からはがれるから、はがれた辺りにはラメを塗ってる。
888おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 21:36:59 ID:4MPfeukE
>886
伊東家で恥ずかしいんだけど、これやって楽になったよ。
http://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=freeitem.play&itemId=NtvI00009598
889おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:17:39 ID:KbYS6Z+5
爪は毎日まんどくさくなく手入れしてたら、スボラーの鏡だよね。

部屋着は、ジーンズとTシャツにしてる。

いつでも人がくる部屋だし、コンビニって逆にいちばんみられてる。
「非常事態」んときに、ランニングとパンツ一丁で助け出されるおっさん
というような図で、テレビに映るのが心配(妄想が激しいのか?)

とにかく部屋着も見苦しくしとかないようにしてる。そっちのほうが楽かな?
890おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:24:26 ID:qVOFs1El
>>889の家はコンビニなの?
891886:2007/09/13(木) 23:40:41 ID:FUe73rZh
>>887 
なるほど。先が剥がれたらラメ塗っちゃうっていうのは今すぐできるナイスアイデア。
サロンも行ってみたいけどお金がね〜。でも縮毛も脱毛もお金かかるけど
やってよかったと思えたので、サロンも考えてみたいです。

>>886
そのページは見れなかったけど、ググってみました。クッキングシートに
自分の爪の型とって、ネイルシール作るみたいな感じですよね。
一ヶ月分大量生産できたらいいな。爪を切ったり伸ばしたり対応できるように先は大きめに
切ってハサミで余分な部分を切るとかできないだろか。とにかくやってみたいです。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:47:55 ID:tB5372t5
つまんない事書くけど、ネイルは特別な日のおしゃれにしといた方がいい。
日常生活上ものすごく不衛生なの。エナメルと爪の間は菌がいっぱい!
そしてネイルしている人の9割はみすぼらしい。(やるならちゃんとやれよ的)
パーティー当日とかにプロにやってもらうのが無難だと思われる。

つーことで自分は爪磨き派。短く切ってオーバルに整えてピカピカに磨きぬいている。
一回磨くと10日くらいはきれいなままだし、足の方は1ヶ月くらいもつよ。

気が向いたらすぐやるためにリビングのチェストの引出しに道具フルセット入れてある。家族も共用。

あと、無駄な軋轢を避けることもできる。
年上の95%と同年代の80%と子どもの90%くらいに受けが良い。

いつも地味なズボリストだけど、爪だけはいつも綺麗って気分が良いよv
事情でマニキュア塗るときも下地が整っているからスルーって色が伸びるよ。

マジお勧め
893おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 23:50:17 ID:6keJfIji
>>888
マンドクセーの我慢して最後まで見たよ!
考えた人もこれを実践してる>>888もスゲーーー
でももう私は基本マニキュア塗らない人生でいいや…
普段はやすりで整えて爪みがきで軽くみがくだけ。
周りには爪の短いのが好きな人、と位置づけされてる。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:06:10 ID:zKzl+vQR
>>888うわー考えた人すごい
感動した。ありがとう
895おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:18:23 ID:CoK1176/
>>886
マニキュア塗った次の日もトップコートだけ重ね塗りしてます。
多少、長持ちするような気がしてます。
はがれた所のラメ重ねとの併せワザでけっこうごまかせます。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:35:07 ID:kLRDnkDc
私の中では普段からマニキュアしてる人≠ズボラーだw
尊敬する!

弦楽器をやっているのを言い訳にして爪は磨いてさえもいない。
いつも深爪。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:48:27 ID:ODc6j6Y3
お米研いだり料理作るときどうしてるの>爪

落とさないのがスボラーの鑑か。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 01:57:45 ID:q4hoxuN0
>>888
すごい!! 
マニキュア塗るの好きだけど
左手の爪はでこぼこになりやすかったから
今度試してみよう。
岡田さん22歳なのか…
899おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 02:08:48 ID:jfAxudrq
>>888
これは素直にすごいと思う。
今度やってみよう!
教えてくれてありがとう!
900おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 07:14:26 ID:zJzDnpff
>>888のテキスト版とか無いだろうか。
OSが対応してなくてビクとも見れない。あえて変な日本語('A`)
901おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 09:43:44 ID:jfAxudrq
>>900
用意するもの
・キッチンペーパー
・つまようじ
・マニキュア

買い物に出かけねばなので、続きは後ほど。
902おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 09:44:09 ID:JQHjrBaE
>>900
あらかじめ、爪の形を型取りしたクッキングシートの裏面に、
マニキュアを塗って乾かす。
乾いたらそれをはがしてベースコートで爪に接着。

ネイルシールを造って貼る様な感じ。

詳しくは マニキュア 裏技 でぐぐったらでてくる
903おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 09:45:21 ID:JQHjrBaE
>>901
ちょw
キッチンペーパーじゃただの紙だよw
904おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 09:47:46 ID:jfAxudrq
うわ、ごめww
寝起きすぐだから頭がボケてたw
905おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 10:00:37 ID:zJzDnpff
オワー。即レスありがとう! 感謝します。>>901-904
寝ぼけも愛しい。(*´∀`)
906おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 10:36:48 ID:686Pw3go
>>902
マニキュア塗らなくなって久しいけど、作業自体はとても楽しそう。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 10:58:45 ID:jfAxudrq
クッキングシート自体の撥水性はいろいろ使えそう。
自分、絵を書くのが仕事兼趣味なんだけど、パレット代わりにもなると思う。
パレットを洗うのが面倒で、市販のペーパーパレット使ってたけど、
クッキングシートで代用できるなら、安上がりになるかもなー。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 11:07:30 ID:r0SgJd8n
クッキングシートもいいかもしれないけど、ちょっと使いにくそう…。
パレットをラップでくるんで使えば良いよ。
909おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 23:01:37 ID:zRUQGhno
個人的見解だが、いい年で、ネイル塗らずに
ただ磨いてピカピカにしてる爪ってなんかヘンなのって思う。
中途半端に貧乏臭い感じ。
それならもう手入れしてない(=普通の爪)のほうがいいっていうか。
ネイル塗らないのに、爪磨きはするのか・・・って思っちゃう。
小学生みたい。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 23:18:28 ID:bo0A5j1m
年とってくると爪に縦線が入ったり表面がデコボコになったりして鬱。
表面を削るとマシになるんだよね。光らせなくてもいいけど。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 00:34:59 ID:6VEw5+TW
俺はネイル塗らずに磨いてあるだけの爪って好きだけどな。
無色とか爪の地色に近いうすピンクのネイルでもいいけど、何も塗ってないともっといい。
てゆーか色付きのネイル自体が刺されたら毒がある動物みたいで苦手、実際に女に言ったことはないけどな。

普通の長さに切って普通にきれいにしてある爪が清潔だし一番きれいだよ。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 00:39:36 ID:T7cjSkxd
>>909
ああ絶妙にわかるw
そうなんだよね、なんだか貧乏くさいの。
何もしていない爪見ても別段何も思うわけでもないのに、
磨いてることで『お手入れしてます!』感が悪目立ちするんだよね。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 02:02:51 ID:utQ4vY6l
スレチになるけど流れに乗って質問させて。
爪に縦線入りまくりだけど今まで気にしたことなかった。
磨いて整えた方がいいの?
ネイルはしないです。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 03:41:14 ID:BDvkD736
爪磨きは小中学生がやるものってイメージがあるからな。

貧乏くさいとか、手入れ自慢とは思わないけど。
爪の形や色が綺麗なひとなら全然ありだと思う。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 08:39:57 ID:4RmMSFyk
私もネイル塗ってる爪は好きじゃない。
デザインや色あいとしては綺麗だなーと思うものでも、
ラッカーみたいな化学物質が、
コッテリと人間の肌の表面でとどまり続けてる状態に対して、
生理的に違和感がある。嫌悪感に近い。
寿司職人がネイル塗ってたらイヤ、と感じる感覚とつながってると思う。

ただまあ、私が、自分のズボラ生活に合うようにと、
己が美意識や感覚をコントロールしているという部分もある…かな。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 10:27:52 ID:yLcRt0fx
貧乏くさいとかのいい方スゴス。
貧乏を経験したことあるのか?
917おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 10:33:30 ID:Bdf1nKHo
磨きイヤン派もネイルイヤン派も
自分の美意識以外は認めない感じが痛す
どーでもいーじゃねーかそんなことは
918おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 10:53:29 ID:ObB0pKVN
どっちが良いか悪いかなんて、議論するのマンドクサ('A`)

919おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 16:08:51 ID:cR8qWkNC
快適なズボライフの話しようよw
でも油断して汚部屋になりかけなんで掃除炒ってくる
920おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 19:15:05 ID:pL1eLg9h
>>888

やってみたよ!

クッキングシートに奇麗に色を乗せるのに結構厚塗りしちゃったから乾燥させるのに
時間かかっちゃった。んではがす時に指の跡が付いちゃった。。orz

でもマニキュアシール(?)をベースコートで爪に貼付けてから上にトップコートを
乗せると小さな失敗(指の跡とか)はキレイに直るね!

初めての試みだったからまたヘタクソで普通に塗った方が仕上がりキレイかも?と
思ったけど慣れたら他の奥様もおっしゃってたようにあらかじめ量産しておいたり
出来そうだし、上手くなったら少なくとも普通に塗るとヘタクソな右手に良さそうです。
921おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 20:16:48 ID:DImWvfbL
おまいら手帳とか使ってる?
スケジュールに今日やること書けばやることが明確になって
ものすごく役立つんだが。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 20:21:23 ID:MeMfJwmQ
携帯のスケジュール使ってる。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 20:41:47 ID:ObB0pKVN
A6位の小さいノート(罫線無し)を使ってるよ。
買い物のメモや細かい日程(○時に△□まで等)、室内の
サイズ計測まで何でも突っ込む。予定表はカレンダー頼み。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 20:48:03 ID:ADMTo0Al
メモ3つもってる。
ポケット、部屋、職場にそれぞれ置いてある。

おもいついたことをその場で書いて、切り取ってもちかえり
まとめて手帳にうつす。

TODOLISTに近いんだけど、とてもスキーリしてよい。
ちょっとしたメアド交換にも使えるし、ピりっと切り取れるタイプのメモ好きです。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 21:35:41 ID:utQ4vY6l
携帯のスケジュール機能と手帳の併用。
携帯はいつも手元にあるから思いついたことはまず携帯に。
その後手帳に写す。
時間軸のある手帳は一日の行動がイメージしやすいよ。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 21:37:51 ID:aqIlQE0H
>>924
いいね!
いっつも手帳持ち歩いてたんだが
こんどからそれにしよう

それにしても献立って考えるのマンドクサ
・材料(いつどれくらい買うべきか)
・献立(材料を無駄なく使いきるレシピ)
が載ってる手帳とか欲しいなぁ
カロリー・人数別とかで

携帯からスマソ
927おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 22:18:33 ID:mnhClK+L
ポストイット最強
928おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 00:30:39 ID:6cxB8SWR
>>927
はげ堂

3Mのはモニターの枠に貼っておくとぱらぱら落ちるのが難点。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 01:11:51 ID:j9KtsJkY
ポストイットにやることリスト書いて財布に貼ってる。
うちの会社に置いてあるのも3M、たしかにPC廻りに貼るとよく剥がれる。
携帯のスケジュールも使うけど、入力がめんどいw
930おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 06:44:55 ID:9GkFz130
>>921
私の手帳は手帳兼日記帳で、スケジュールとしては
視覚で分かって良いけど、バインダーのシステム手帳じゃなくて、
薄いノートみたいな簡便なやつ。

だからTodoリストはホワイトボードに脈絡なく書いてる。
会社と家に。そこから相互に必要な情報だけスケジュールに入れる。
会社や家でしか必要ない情報(納期とかゴミの日とか)は入れない。
ポストイットはパラパラしていなくなっちゃうのでやめた・・・。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 06:45:49 ID:WDJfWgtO
そろそろ来年の手帳が出まわり始めてるけど
この住人的にはメモ帳+携帯が快適っぽいね

毎年手帳売り場を眺めるのは好きだけど、
自分は大して忙しくないから、予定の書きこめるカレンダーと携帯
手帳を使いこなす人はカッコイイなと思います
932おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 06:50:07 ID:WDJfWgtO
>Todoリストはホワイトボード

それもいいなぁ
ホームセンターで1ヶ月間日付つきのボードを見たけど
もう少し小さければ買いだった
933おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 08:01:39 ID:bqYg6yNo
>>932
そこで自作ですよ。

うちは企業広告の入った素っ気ないカレンダーを、予定表として使ってる。
インテリアとしてのカレンダーは猫めくり。可愛いからめくり忘れない(*´Д`)
手帳、事務職に就いていた頃はビッシリ書き込んでいたな…(トオイメ
934おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 09:38:04 ID:bP+SZk4v
>>925時間軸タイプ合理的で好き〜
しかしズボラなのでto do listぽくアバウトに使うことが多い。
昨日銀座伊東屋やハンズに行ったら手帳が沢山出てたよ。
カレンダーは出揃うのが遅い。早く見たい。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 12:42:41 ID:gdR3Vwo6
>>927
最悪だったのは1年程前に無印で買ったやつ。
貼ったらすぐ落ちた。どこに貼っても、速攻。

936おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 13:55:23 ID:S/He5Vw/
手帳はミニ5使ってる。

手帳をハードに使う人じゃなければ
個人的には最高だと思ってるんだが誰も同意してくれない、というか
自分の周りの人はこれの存在を知らないw

これ一冊で色々兼ねれるのがズボラー的に楽。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 15:26:57 ID:+WjwJ9Jv
毎年手帳を持っても半年も経たないうちに使わなくなってもったいないなぁと思ってた。
今年は読書ノートを兼ねて、A44つ折よりさらに小さいサイズの
月カレンダーのみの手帳にした。
欄が小さいので、予定が入ると書けないので、来年はもう少し大きいのにする予定。

でも、小さいのはカバンに入ってても場所をとらないのがいい。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 18:10:04 ID:oO1Ciyrn
ポストイットはブランド品推奨。
大きめのが好きだ。
939おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 23:39:11 ID:SafsgyuJ
>928
ポストイット 強粘着 でぐぐるがよろしかろう
940おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 13:58:24 ID:Jo7On7or
ニトリってズボラー向きだなあ。
テイストがなんとなく統一されてるからコーディネート考えなくていいし安いし。
くたびれてきたら買い替えればいいし。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 17:10:21 ID:6BjjdNAQ
>>932
真っ白なホワイトボード買って、罫線テープを貼るんだ!
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/21/797/520?ltype=1&flg=on
会社で使ったけど、まあまあ良かったよ。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 18:26:57 ID:OUdFsz9p
>>941
へー、こんなもんあるんだ。
世の中なんでもあるんだな
943おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 19:45:23 ID:QUvaWLeE
罫線引きテープは意外と曲がりやすいし、
段になって汚れがたまったりはがれたりするから、
思い切ってマジックで書いてしまうという手もある。
数字は100均でそれ用のマグネットが売ってる。
944おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 20:09:50 ID:hGm7bOPp
ライン引くだけなら、ビニールテープでもよいんじゃ?
太すぎるかな?w
でもあれ1巻あれば、結構何にでも使えるんだよね。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 22:51:44 ID:hfXC27tG
マジックに1票〜。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 23:42:37 ID:Bs3IwwJs
コクヨのオリボはいかが?
947おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 23:48:47 ID:hfXC27tG
>>946
しらんかったのでググッてみた
一日予定〜月間予定までのテンプレートをDLできて
それをホワイトボードに貼って使うのね。

http://www.kokuyo.co.jp/stationery/template/phps/search/list.php?c2id=22
↑ここに一覧あります。

しかし、無職の私には無用の長物 寂しいことだ
948おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 00:01:00 ID:bgYWY0O8
>>947
スゲー コクヨ商品面白杉
949946:2007/09/18(火) 00:07:14 ID:C+kel+iA
>>947
ごめんね、URLはるのズボってw

詳細書いてくれてありがとう!
950おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 01:22:25 ID:iAa+pbma
>この商品は在庫限りをもちまして販売終了にさせて頂く予定です。あらかじめご了承願います。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 08:30:46 ID:pkV5bQbG
スケジュール帳、以前トップランナーと言う番組で女社長が使ってた蛇腹式のがいいな〜。
広げると一年分が一目で分かる。高いと使わなかった時のショックが大きいので値段見るのもコワー
952おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 09:08:09 ID:eIQUJKYp
うちのホワイトボード
左三分の一に月間引き落とし・支払い予定・通帳残高
真ん中に今日明日とお弁当の献立
右上がそのうちやること
右下が今日やること

最初は旦那から「今日の晩御飯何?」
と毎日電話が来るのがマンドクセで書き始めた。
今は物忘れがはげしいので何でも書いておいてる。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 10:26:08 ID:fiKftcJc
>>952
几帳面だなー
とてもズボラーとは思えんw
954おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 11:42:07 ID:C+kel+iA
955おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 20:47:31 ID:Khn7X3VV
>>952
スゴイネー(・∀・)真似したくなった
956おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 21:26:42 ID:x7rFANKb
ハッピープラン手帳ってのを使い中。
夢に向けてしたいこと、することをわけて書く。

書いてるとちょっと目標に近づいた気になる。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 22:41:42 ID:a3yVqX4z
>952
自分にとってのズボラを極めると、他人から見るとすごい几帳面になってしまう典型だね。
すごい!
私も忘れっぽいので、まずは献立を書いておこうかな(うっかり余分に買ったりするので・・・)。
参考にさせてもらいますね。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 23:31:52 ID:Pui7+k9o
(´;ω;`)おちんちんきもちいお
959おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 23:53:55 ID:emDKZ0lE

と、小学生の僕ちゃんが言っています・・・。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 00:30:42 ID:f5Hmlffl
>>958
もしかして「変な画像」スレ見てた?w
961おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 04:04:27 ID:DBWk6oBy
ほぼ日手帳使ってる
結構面白いんだけどときどき放置して
何も書かない日がひと月とか続いてる
失業中だから別に書くことも特にないんだよね('A`)

手帳自体も結構高いのに惰性で買ってしまう
962おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 04:23:04 ID:Z+nvrUIW
963おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 04:30:12 ID:Z+nvrUIW
携帯があれば無問題。
アラーム と スケジュール フル活用

思いついたことは音声メモ  カメラで撮る
自分あてにメールを送って持ち歩く筆記具も不要に

手帳を替える都度 その内容を書き写す、古手帳の保管
(日記代わり、家計簿代わり)に頭を悩ませていたものだがすっかり開放された
すっかり開放された
964おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 12:26:38 ID:HHClvwf6
>>956
それ使ったことあるけど面倒臭くなって途中でやめちゃった。
来年のがもう売ってて、また欲しくなったけどやめといた。

目標は毎朝口でつぶやくようにしてる。
これが結構効果があってオススメ。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 13:40:04 ID:q8XjB7uc
携帯は電話がきらいなので持ってない。
手帳、ずーっと使ってるんだけど、
普段チラ裏にメモ書きしてホチキスで手帳にとめてる。
用が済んだらひっぱって捨てる。
もう10年以上レフィル買ってないな。
ポケットに入ってた写真、成人式のものだったし。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 15:11:28 ID:5Vs9+9O1
手帳使え使えって学生時代に言われて使ってたけど、卒業した途端使わなくなった。
そんなに予定があるわけじゃないし、打ち合わせの日時なんかは覚えちゃうし。
逆にメモを取ってしまうと、メモの存在を内容ごと忘れるから最初から覚える方がマシw
967おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 18:15:32 ID:YwdFbinS
同じ。メモをとると忘れやすくなってしまう。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 00:08:16 ID:LMyxaMWj
携帯に何でもかんでも突っ込んでたら、クラッシュさせてしまい
メアドも電話番号も全てパア!

…それ以来、どんなにマンドクサかろうともバックアップは取るようにしている。
969おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 00:31:32 ID:rXninysf
自分はほぼ日手帳かな。
あれは中々書きやすい。

快適。
今まで小さいのを選んで欄が小さくて書きにくかったり、
大きくて薄いの買ったら大きすぎて持ち運びにくかったりで
使わないまますごしていたのだが、
手帳のおかげで日程とか把握しやすくなった。
(まあ、ここいら辺は相性があるとおもうけど)

唯一の欠点は、手帳をどこかに見失うとえらい目にあうという事かw
970おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 11:42:07 ID:LMyxaMWj
>>969
紛失が嫌なので鞄に入れっぱなしにしている。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 12:48:43 ID:2h0K6/u7
手帳ってすぐどっかいってしまう。
一度出すとよく鞄に入れるの忘れ、予定が全く分からなくなることも多々。
携帯は打ち込むのが面倒。

どうしたものか
972おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 12:58:25 ID:5oFVe6qD
>>971
手に書く
973おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 12:59:07 ID:3ZxWXQ5m
自分の留守電に録音する
974おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 13:19:04 ID:muPHo1xN
>>949
亀だけど、もしオリボが売ってなかったら、
100円均一の中に紙が挟める透明下敷き買ってきて、
(こういうのhttp://store.yahoo.co.jp/tanomail/0155427.html
オリボのテンプレートを印刷して入れても代用できるよー。
欠点はホワイトボードではないから、1年弱ぐらいで汚くなってくるから買い換えないといけないけど…
975おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 19:30:10 ID:dD2FU3iI
会社用は机に入れっぱ。タテ軸タイプにやること記入&毎朝確認
プライベートは小さい家計簿タイプを財布と一緒に持ち歩く。
自分は書く事で脳みそが暗記する。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 23:28:09 ID:pnYsbEyu
>>975
俺もそんな感じ
紙にだーっと書いて丸とか四角で囲ったり矢印で結んだりしてるうちに
だいたい何とかなる。A4罫なしは偉大だ。
その他は、付箋かレシートの裏にメモって小銭入れの中に。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 08:06:03 ID:9pGA7Enr
次スレ
ズボラーのための生活術 15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1190415665/


そろそろ来年の手帳が文具店の店頭を賑わす時期となりました。。
(最近は1月、4月始まりでない手帳もじわじわと増えているようです)
人(または生活パターン、仕事のパターン)によって手帳のタイプも違ってくるものですね。
文具板ですが、こんなスレもあります。
【議論マターリ】手帳総合スレ・3冊目【雑談白熱】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1161262840/
978おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 10:32:24 ID:waFlI5Xb
>>977
乙であります!
979おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 15:06:43 ID:2KgTGPKX
毎年会社がくれるカレンダータイプの手帳を愛用。
時間に追われる仕事ではないのでこれで十分。
これは家において、
備忘録等は携帯のメモ帳を使用。
スケジュールにリンクができるタイプなので
便利で助かってる。

ちなみにdocomoなのですが、
スケジュールを出力できるのかな?
はじめて携帯もって(いままでPHS:京ぽん)
戸惑ってます。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 17:46:49 ID:0NYOMzWq
ほぼ日手帳よかった。レフィルの小ささの割に超書ける。
24h予定・口座振替や家計簿・計画ToDo・書きたい日だけ日記・・
専用カバーが高価でかさ張るから、
普通の文庫本カバーで200円くらいのを使ってる。
ステッカー貼ってカスタマイズしたり〜
981おさかなくわえた名無しさん
ほぼ日は月や週の全体の流れが見渡せないのが難点。
人それぞれですが
ほぼ日はおなかいっぱい。