【頑張らない】自宅での介護7ヶ月【休もうぜ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

あなたは頑張っている。 お願いだから自分を責めないで。
頑張らないことを頑張ってみよう。

嵐はスルー。煽りもスルー。
ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
住人さんたちが迷子にならぬよう、しばらくはageます。

【愚痴ったって】自宅での介護【明日も続く】
ttp://mimizun.com:81/2chlog/kankon/life2.2ch.net/kankon/oyster/1038/1038919796.html
【毎日が】自宅での介護・2日目【戦いだ】
ttp://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065180194
【泣いても】 自宅での介護3 【いいんだよ】
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/kankon/life7.2ch.net/kankon/kako/1085/10855/1085534250.dat
【ささやかな】 自宅での介護4 【なぐさめ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/
【頑張らないで】 自宅での介護5 【頑張ろう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136146456/
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/
2おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:19:05 ID:5+QhsEKD
<ヘルパーさんを導入したいが本人が嫌がる>

時間をかけてゆっくり且つしつこく説得。
ヘルパーさんは何もボケた人が使うって訳じゃないんだよ。
歳をとると重いもの持ったりするのが大変になるから、例えば衣替えの季節とか、
重いものを高いところから降ろしてもらうとか、そういうことを手伝ってくれる
お手伝いさんだと思えばいいんだよ。(ヘルパーさん、ゴメンナサイ!)
介護保険料を払っているんだから、権利として使っていいんだよ(ヘルパーサン、ゴメンナサイ)」
とか何とか言って、とりあえず一度試そうと誘いをかけました。

ところでヘルパーさんから聞いたお話では、やはり家に他人を入れるは嫌って方もいて
にっちさっちさも行かない状態になってから初めて呼ばれたりするそうで・・・
でもそれってヘルパーさんにとっても大変だし介護される本人さんにとっても大変だという話
そのヘルパーさんは「まだまだうちは家族でだいじょうぶ」という頃から
少しずつ家に人を入れるという環境に慣らしたほうがいいとのこと
3おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:21:43 ID:5+QhsEKD
<熱がある!>

発熱してるときは 水、お茶よりは
ポカリスエット、アクエリアスなどスポーツドリンクの方が良いです
薄めた方が飲み易いかもしれません。
こぼしやすい方は、トロミ剤が便利。
成分は点滴のとほとんど一緒ですまず水分補給。
嚥下(飲み込み)が難しい方はウィダーインゼリーのエネルギーイン
カロリーメイトのゼリータイプがコンビニで売っている
固形食を摂れなくても栄養補給になります。
微熱の場合には足浴も下熱効果もあるそうです。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:23:16 ID:5+QhsEKD
<オムツ関係>

大きいオムツをあまりぬらさないようにする工夫をします。
尿とりパットを2枚重ねてあてておいて、汚れたら一枚引き抜くようにする。
夜間など尿の量が大きくなるようであれば、上の一枚は小さい穴をあけて
下のパットに吸収できるようにして置くと大きな尿漏れも減ります。
背中の部分まで濡れてしまう場合はT字型にオムツをおいてみて下さい。 パットを外せばいいだけです。
夏だと暑いので少し考えないといけませんが、今の季節なら暖かいので 問題ないと思います。
ただ、皮膚の弱い人は尿であれてしまうかもしれません。 そのへんは考慮してください。
布団干せない日はファブリーズ
尿瓶は水洗いだけじゃなくて最後アルコール消毒
ポータブルトイレにはポータブル専用の消臭剤使用
おむつ使用なら尿とりパッドの交換をまめに
あとは自家製のアロマスプレー(かんきつ系)を部屋にしゅしゅっと
床はたまにアルコールをふくませた雑巾で拭く
それと本人自身の性器周辺を綺麗に保つ

それからオムツ問題を抱えてらっしゃる方、今一度オムツの見直しをしてみてくださいね。
同じに見えるオムツでもメーカーによって、あるいは種類によって
ビミョーに合う、合わないがあります。
適応する尿の回数も1〜2回用、3〜4回用などいろいろです。
普通のパンツと併用するタイプ、寝たきり用紙オムツと併用するタイプ
男性用・女性用、さまざまなのでオムツを替えたら失敗が減ったということもありますから
5おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:23:53 ID:5+QhsEKD
<移動・移乗>

ほとんど自力で立てない人を車椅子からクルマ、ベッドへの移動するには
サラシを三つ折にして縫う。

体重の軽い人ならベルトか、ズボンのゴムの部分を持ち上げると
体位移動など、少し楽になります。

ここに移乗のこつ乗ってます
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-12.htm
おむつ交換は
ttp://www.nnc.or.jp/~tazuen/kaigo-08.htm

こちらの腕を相手の両脇にグイッと入れて、ズボンの腰のあたりを掴んで
自分が後ろに倒れる感じで体重移動で起こせば多少楽です。
力のみで起こそうとすると、相手も大変だし、自分も腰を痛めますので。
あるいは以前も書きましたが、腰に木綿の紐を二重にグルグル巻いて、そのヒモを掴んで持ち上げる
介護する側も薬局で売っている腰ベルトを使うと腰を痛めにくくなります。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:25:13 ID:5+QhsEKD
<飲む・食べるなど>

コップをうまく口元に持っていけないときは幼児用のマグマグ。
飲み込みがうまくいかないときは
白身魚とミックスベジタブルをゼリー寄せにしたり、おかゆは洋風リゾットに変えたりして
噛む力の残り具合で硬さを調節してみてください。
お薬を飲む時は龍角散嚥下ゼリーを、汁物や水分の摂取には
トロミクリアというものがあります。(他にも種類が沢山あります)
http://www.udf.jp/product_com.html  
片栗粉とかは熱いのに溶かすとすぐ固まってしまうそうですが
嚥下障害用に開発されたやつは水でもお湯でもきれいに溶けるそうです。
ttp://healthcare.kissei.co.jp/products/thru.htm

暑さで食べたがらないときは、オヤツだよってヴィーダーインゼリーとかカロリーメイトのジュルジュル版を
ズルンと食べさせる。あと、グリーンティやカルピス、ほうじ茶を冷たく冷やしてあげるなど目先を変えてみる。

高齢になると乾きに鈍感にもなるし、また嚥下能力が低下して
ただの水やお茶などサラサラした飲み物が飲みづらくなるから、
少しとろみを付けてあげると飲みやすいかも。
あと、トイレを大変がってる時にも、水分を取りたがらなくなる。
血圧上がるのも心配だから、水分は必要。
誤嚥の心配がなければ年寄りはとにかく水分補給ね。
ttp://www.swallow-web.com/ ←嚥下障害支援サイト
それから嚥下が難しくなったら歯科医師の訪問治療もオススメです。
口腔ケアをしてもらえば、誤飲による肺炎を防げるから。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:26:13 ID:5+QhsEKD
<入院〜リハビリなど>

頭ごなしにリハビリを強要すると反発するでしょうし、かといって、今が肝心でもあるし・・・。
取りあえず、理解を示しながらも具体的な目標を定めてあげて(待合室の金魚の水槽を見に行こう、とか)
少しづつリハビリ。しんどそうな日は無理強いせずパス。
その間にリハビリ専門の病院を探して、途中で転院するつもりで。 病院付属のリハビリは格差が激しいのも事実ですから。
ネット酷使でいい病院を探してください。 それによってご本人とご家族の今後が大きく変わって来ると思います。

病院のケースワーカーさんにまず相談!
事情をきちんと話せば相談に乗ってくれると思います。
筋力が低下するのは若くたって同じです。
ただ、回復への時間が違ってくるのは事実ですね。
ご本人がちゃんとしているのなら、きちんと話してリハビリ専門病院に移転がやっぱりいいと思います。
もちろん今の病院でもちゃんとカルテの写しでもサマリーでも用意してくれます。

病院の対応が悪いのなら、御意見箱に投書しましょう。
病棟にも御意見箱はあると思うけど、そこだと病棟の婦長あたりに
握りつぶされる可能性ありだから、病院のフロントのようなところにも
御意見箱あるでしょ、そういうところに投書。
それも看護婦の名前をちゃんと書いて、どんなことをされたのが具体的に。
いざとなったら医療相談室で相談して、事務長や院長に直訴もできる。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:28:26 ID:5+QhsEKD
<身体介護など>

歯磨きが無理な場合は、空き瓶にイソジンを水で薄めたものに
ハッカ油をちょっとたらしたもの作って、ガーゼに染み込ませて口の中をグリグリぬぐう。

「トゥースエッテ」(他にも色々出てます)という棒の先にスポンジが付いたもので
口の中をきれいにする。
これだと喉の奥のほうにも入れやすいし、スポンジで痰を絡め取れます

オムツ替えのときに 台所用洗剤の空きボトルにぬるま湯入れて
陰部をチユーッとかけて洗ってあげるんだよ。
年取ると抵抗力無くなって尿路感染とかなりやすいから。

マダラっぽい段階の人を介護しているときは、日々の様子をメモしておくと
次第にどういうときにおかしくなりやすいか傾向が見えてきます。
傾向が見えると対策も立てやすい。普段の検温も重要。。
体温の数値では「平熱」でもその方にとっては 発熱と言うこともあるので。観察って言うことも大事。

足浴は微熱の際の解熱効果や血行の促進に有効。
アロマオイルなどたらすと、部屋もついでにいいにおい。
梗塞や麻痺などで洗面器など使えない場合、フラット紙おむつを 吸収体として使い、
石鹸で洗って上から洗い流してあげると 持ち上げたりなどの作業が少なくて済みますよ。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:30:09 ID:5+QhsEKD
<会話が不自由>

「トーキングエイド」という意思伝達機器があります。
キーボードがあいうえお順に並んでいる 音声付きワープロみたいなもんです。
パソコンにもつなげるそうです。
パソコンが使えるなら「伝の心」という機器のほうがいいでしょ
トーキングエイドや伝の心はいろんな代理店で扱っているので、
検索してみてください。例えばここ→ttp://www.p-supply.co.jp/index.html

50音の文字盤に一工夫して 裏面にでも良く使いそうな言葉をいくつか用意してあげるといい。
暑い・寒い・痛い・喉が渇いた・おなかがすいた・トイレ・電気を消す・つける等など。

まずは言語療養士さんと相談してみる。 訓練で回復するケースもあるので。

<気管切開>

吸引機の管の使用方法について。
吸引機の管(口または鼻用)は本体の接続部(プラスチックの色着き部分)で
折り曲げるように抑えて、鼻や口に入れてあげてください。吸引力が増します。
以外に教えてくれない病院が多いらしいです。
管が吸い付いて、目的の場所まで到達できないことが 多く見受けられます。
使用前後は必ず水を吸わせること。管の洗浄目的です。
気切されたご自身のお部屋はできるだけ 間接的に通風を行ってください。
温度変化が少ない事が、望ましいです。
あと、何軒かの気切患者さんの喉の部分に
「マスク」をされていらっしゃった事もありました。
10おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:31:11 ID:5+QhsEKD
<お助けグッズなど>

「引き出し」用のロック。
「ニトムズ 多目的ストッパー」がそれです。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331
図解すると↓
 ._._._._._._._.
(.○_._._._._._.○) ○の部分が吸盤の頭で、二箇所止め
               角に対しても使用可能のようです。
ついでに取り扱い説明が大きく見えるところも添付しておきます。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43857331(2枚目の画像)

多目的ストッパーのようなものであれば100均でも売ってますよ。
また引き出し用のストッパー(吸盤に引っ掛けるやつより開閉がしやすいです)もありますので
お近くに赤ちゃん用品を扱っているところがあればご覧になってみてはいかがでしょうか?
結構赤ちゃんグッズは介護に使えそうな物も多々ありますよ。

深夜の徘徊にはドアを開けると音の鳴る防犯装置や
小型のカギ(老人の手の届かない所や目立たないところがベター) を付けるといいですよ。
ボケきってからじゃないと開けられちゃうので意味をなしませんが・・・。
まあ、防犯の意味も込めて。
11おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:32:01 ID:5+QhsEKD
<通帳の管理など>

通帳等を預かる立場になる事があったら、
預かった時点でのコピーを全て取っておき、それに本人及び親族達から閲覧済み捺印又はサインをしてもらう。
その後介護用品を購入する等変動があった場合、領収証を添付しておく。
要するに、被介護者の帳簿管理を代行する形になりますが、これくらいの事はしておいた方が良いでしょう。
私は、長い間経理畑で働いておりましたので、親族間で疑うかもという意味ではなく
お互いツマラン事に神経使わないために、これくらいの事、ちゃっちゃとやればいいやんとばかりにやってます。
実際これがある限り誰にも文句は言わせませんので、預かる側としては本当に気持が楽です。
(帳簿付けは面倒だけどね)

<安眠>

夜、暑苦しくて眠れない老親には、塩枕を当ててます。
以前テレビ番組で見かけたのですが、塩1kgを凍らせて、
それを枕にすると、よく眠れるそうな。
普通の氷枕よりも冷たさがゆっくりじんわりくるし、氷より長持ちする。
この枕当てると、寝相悪くても 頭だけは離れなかった実績あり。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:33:03 ID:5+QhsEKD
<介護保険などの制度について>

介護保険と身体障害者の制度、バッティングしたときは介護保険優先だけど
身体障害者の認定を受けておくと使える制度もありますから、(めんどくさいけど)
身体障害の申請もできればしても良いと思いますよ。
脳梗塞などが原因で手や足が不自由になった場合、認定を受けられる可能性も十分ありますから。
詳細は市区町村へ問い合わせのこと。
電車賃や航空運賃、バス、高速料金が割引になったり、自動車税が免除・減免になったりします。
少しでも楽をしてくださいね。

ケアマネは替えられます!業者も替えられます!
相性の悪いケアマネをガマンする必要はありません。
相性というものはどうしようもありません。
悪いから、などと思わずに他のケアマネさんを当たってみて気持ちが楽になるのならそうしましょう。
何もかもをケアマネさんに望むのは酷ですが、少なくとも介護に関して家族の考えを聞き、今後のあるべき方向を示すのは
ケアマネさんの仕事の範疇だと思います。
手続きの代行だけが仕事ではないはずです。
納得がいかなければ納得いくまで話し合う。ダメなら他を当たる。
結局はそれが介護を少しでも楽にする近道かもしれません。
13おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:34:51 ID:5+QhsEKD
<小さなヒント>

*木酢液/竹酢液 ← おすすめ!
どちらも消臭・殺菌力に優れています。(詳しくはググってみてください)
オムツなどのゴミに薄めた木酢液をスプレーする、洗濯の時に少し入れる、
身体を拭く時にタオルに軽くスプレーする(皮膚の殺菌、皮膚炎に効果あり)など
天然の自然素材なので安心です。木酢液/竹酢液ですが、
園芸用のですと余計なものが入ってる場合があり、
肌に使うとかえって肌を痛めてしまうことがあるので、
皮膚に使うときは園芸用じゃないのを選んだほうがいいと思いますよ。

*乳児・幼児用のレトルト食
1〜2食分からある為にちょっと目先がかわったご飯や、あともう一品の時に役立ちます。

*レッグウォーマー
足がむくんでしまい、靴下がはけないお年寄りっていますよね。
これだと脱着がラクチンです。
足先が冷えるとか、締め付けで血行が悪くなることもありません。

*ペットシーツ
大型犬用のペットシーツを敷いておくと布団の汚れが少なくなります。
オムツシーツより安いのでこちらを利用しました。
(ペット用と目につくと気持ちが良いものではないので袋はすぐ処分w

*冷蔵庫に何でもしまってしまう場合、奥の方に空のタッパーをいくつも置いて
突っ込むスペースをなくす。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:37:37 ID:5+QhsEKD
*オーラルバランス というのを 使ったことがありますか
爺婆は口内が 乾燥しがちなので 防止するジェルです
末期闘病中の祖母が非経口摂取になってから
口腔が渇いて乾いて介護していて不憫で何より本人が辛そうだったのですが、
たまたま見た2chでオーラルバランスを知って物凄く助かりました。コレ(・∀・)イイネ!!
意外と認知度が低い製品のようで、夜間診ていてくれる看護婦さんも大喜びしていました。

*親または身内の誰かが「?」な行動をするようになったら
とりあえず様子を観察して、ノートにつけておく。
はじめは本人だけでなく身内も「まさか」と認めたくない気持ちの方が大きいので
客観的に判断する材料になるようにメモ程度でもよいから。
その方が同居していない兄弟や親戚にも説明しやすいし、ドクターへの相談やや介護保険の申請のときも楽。
「とにかくおかしいんです!」では説得力がなくて、後々辛い思いをするから。
15おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:42:16 ID:5+QhsEKD
<100円ショップで「これは使える!」という介護グッズありますか? >

私がネ申だと思うのは
ダイソーのザ・手袋「あると便利なポリ手ぶくろ〜使いきりタイプ70枚入」です。
ダイソーだとふつうの介護用手袋も売ってますが、入ってる枚数が少ない。
こっちの使い捨てポリ手袋の方が経済的だと思います。
私はおむつ交換の時、これをニ〜三枚重ねてはめて臨みます。
便で汚れる度、(タケノコの皮みたいに)一枚ずつはぐって捨てます。
手も汚れないし被介護者の服や布団も汚さないですみます。 水仕事には向かない?

介護用品は、買う前に類似品がないかチェックしてる。
例えば持ち手がスポンジで太くなってるスプーン、専用の買う前に試してみたりして
どういうものが本人に向くか、試すのに手頃だった。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 23:49:21 ID:5+QhsEKD
<台風などの水害>

うちにも車がありませんが、要介護老人を抱えて避難した経験があります。
(このスレで愚痴を言わせて貰いました…あの時慰めてくれた皆さん、改めて有り難う)
肝心なのは、「これはヤバ気だ」と思ったら、
「避難勧告が出るより前に」逃げる準備をすることです。
避難の方法ですが…お母さんは寝たきりですか?車椅子に乗れますか?
もしも車椅子に乗れる状態であれば、介護タクシーで避難して下さい。
道路がパニックになる前に、他の人より先に、いち早く避難することだと思います。
もしも寝たきりで起こせないようならば、119番…、かな?
この辺は各自治体で違う気がします。
前もって「どうしたらいいのか」を役所等に問い合わせておくと良いと思います。

自治体によっては、災害時弱者名簿を作っているところがあります。
個人情報保護法で上手く運用されていないようですが、万が一に備えて
もしあれば、登録をおすすめします。
17:2007/02/27(火) 23:55:09 ID:5+QhsEKD
勝手に立ててすみません。
前スレから、多少拾ってきたものも追加しておきました。
至らないところ多々あるかと思いますので、補完お願いします。


18おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 00:08:09 ID:Bx1ev+DI
1さん、おつです。
情報もまとめて下さって、ありがとうございました。
次から、次スレのテンプレにしてもいいくらい、よくまとまってますね。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 00:09:50 ID:Bx1ev+DI
補完です。

ポータブルトイレは脱臭機能付を使用
排便時に自動で臭気を取ってくれます

また床にこぼれた糞尿は幾度かの失敗を経験後 タイルカーペットを敷きつめましたので
汚れた部分のみを外し毎回洗っていました
「数枚余分に購入する事をお勧めします」

部屋の中には無臭の消臭剤を切らす事なく置く
使用後の紙オムツは正式には付着便のみをトイレに流し
可燃ごみとして処理するのだそうですが
そんな余裕はなかった・・・とにかく小さく丸めて
臭いがなるべく出ない様に その後蓋付きバケツ「ゴミ袋入」に入れていました。
衣服は汚物を軽く洗い流し 後はバケツ「水に浸す」に入れ

まとめて洗濯機で洗う。
使用済み紙オムツは、アップリカの「におわなくてポイ」がいいかも。
今、育児で使ってるけど部屋に置いても匂わない。
介護用のもあるけど、カタログで見るとバカ高いね。
赤ちゃん用と、どこか違いがあるのかな。
赤ちゃん用ならホームセンターとか専門店で安く買えるけど。
20おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 04:11:12 ID:CZbmck0D
糞尿臭にはアルカリ系のものがよくききます。
安い物では、粉末の食器用洗剤とか(CanDoで100円で買える)
業務スーパーでも500g入りとか1kg入りのが安価で売ってます。

これを熱いお湯(60度以上)でよ〜くとかし、
服やシーツをお湯が熱いうちに着け置きすると、
かなりスッキリと臭いがとれますよ。
(アルカリは、毛や絹の繊維には使えないので注意ね)

また、薄めた液体をスプレー容器に入れて、室内の壁やカーテンなどに
噴霧するのも、部屋の臭い消しに効果的です。
21おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 04:15:13 ID:CZbmck0D
家の中全体が臭いような場合は、光触媒のスプレーを
家の中の壁やカーテン、床、カーペット等に
月に1・2度噴霧するといいです。
こうしておいて、日中はなるべく陽光が当るようにすると
光触媒の作用で、臭いを分解してくれます。

「光触媒スプレー」については、詳しくはぐぐってみて下さい。

広範囲を噴霧するのが大変な場合は、業者に頼んで光触媒の
壁紙や塗料で家の中を加工してもらう、という方法もあります。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 08:20:41 ID:c6Nhnt04
>>1
乙です。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 10:38:12 ID:9s7OpYy3
シリンジやチューブなどが、病院で有料の場合
医療機器問屋などに、直販できるか問い合わせる。
数がまとまっていれば、病院で買うより安い場合もある。

うちは、シリンジが病院で1本50円だったが、問屋で30円で買えるようになった。
毎日使うものだから、病院で知り合った介護仲間数人でまとめ買いした。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 13:41:59 ID:qlOsSNc5
住宅改修した方、どういうタイミングでしましたか?

90歳の祖母が退院する目処が立ってきたので、本人が帰ってから改修するか、いない間に
工事するか迷ってます。
ものは風呂と手すりがメインです。今の風呂場で入浴介助は無理。ある程度は身辺の
ことは出来る人ですが、介助が必要なのは確定です。介護度は再認定待ち。要介護2くらい?

いないうちにやっちゃった方が楽かと思いつつ、まだら状態の祖母がさらにボケてしまうの
ではないか心配で…
本人が頭はっきりしている日に少しずつ話はしています。介護ベッドの手配も必要なので、
祖母に見せるカタログなど手配してます。

それと、こういう改修は民間の業者に依頼しても良いのでしょうか。見積もりだけでも
複数の業者に頼んでみようかと思ってますが、ケアマネさんに紹介してもらうのが筋?
介護専門の業者だと費用が凄そうな印象があります。偏見かもしれないので、
ご存知の方、アドバイスなど頂けると助かります。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 14:05:37 ID:pvfiJdOM
>>24
ウチはケアマネが手配してあれよあれよと進みました。
金額に関しては一度全額負担ののち申請して
9割戻ってくる(上限有り)というものでちょっと面倒。

浴室に手すりをつけるだけであれば3時間程で
終わりますよ。

ウチは出入り口、浴室内2,3カ所に取付け。
掃除がマンドクセになる構造。

ウチのパターンはケアマネの事業所とリフォーム業者がくっついてるパターンで
悪いけどそれはイラネなものまで勧められました。
断ったけど。

入浴介助は腰痛めるので、できればヘルパーさんに
お願いした方が無難かと。
2624:2007/03/01(木) 20:06:40 ID:qlOsSNc5
すみません、情報不足でした。風呂改修は、風呂釜含めた全面改修の予定でして。
お湯が出ないうえに、外からホース使って水入れてるので、普通に入るのも面倒という
古い家なんです。
介護保険の補助は超えるだろうし、いくらかかるかかなり憂鬱…

>>25
ありがとうございます。
手すり程度なら3時間程度とのこと、居室からトイレまでの場合もそんな感じなら
帰ってきてからでも良いですね。安心しました。ケアマネさんと業者が癒着というのは心配ですが、
相談してみます。
デイサービスでの入浴は考えてましたが、ヘルパーさんを頼む手もありますね。
すっかり忘れてたので指摘ありがとうです。
27おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 20:20:41 ID:26NtsOGb
>>24
事後請求は認められないから注意

見積もり → ケアマネに相談 → 行政に申請 → 許可 → 工事着工


全面改修ではなく手摺程度であれば 自分でやるけどな 
28おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 23:57:19 ID:b9RV8YCe
手すりは本人が使いやすい高さがあるので、本人がいる時に確認してつけた方が良いと思う。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 15:28:54 ID:CWesFaTg
このスレは勉強になるな。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/03/02(金) 18:03:36 ID:5RFybPpb
>>26
それだとリフォームだね。
保険の範囲は大幅に出てしまいそうですね。

ケアマネと相談してみたりリフォーム業者の広告やサイトなどチェックして
見積もりの上、検討した方がいいね。

って風呂トイレだけキレイにしても・・・なお宅な気が。

うちもボロ家だけど上がりかまちが2段もあってそこを強引に
スロープ化させようと提案されたけどさすがに断った。
明らかな急坂にしかならんだろ、それは。

30年前だけど我が家も薪で炊く風呂だったyo.都内なのに。
3124:2007/03/04(日) 01:45:12 ID:1kmj+aND
レス遅れてすみません。
まとめてみると、
・手すり→本人の使いやすい高さにつける。自分でも可能(強度心配だから柱につける予定)。
・お風呂→施工前に申請を忘れないように。全面改修だと費用は100万前後?
事前見積→ケアマネ連絡→申請→施工 という順番

幸い、居室とトイレはリフォーム済みなので、ベッド入れたら床が傾くとかはなさそうですw

親戚は、ばあちゃんにそんな金かけて・・・なんて言うけど、本人のお金で本人がOKしそうな
のに、なんで余計なこと言うかなー。あなたは銭湯もあるでしょ、ってその間に
祖母一人にしとくのか?
自宅介護前から愚痴スマソ、親戚が鬱陶しいのも理解しつつあります。

世話になった祖母だから、晩年を過ごす家の中では不便させたくない。自分も楽したいw
アドバイスありがとうございます!
32おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 02:08:45 ID:R6iD7sFM
前スレでショートから帰ってきたらトイレの場所を忘れたババ様を叱り付けてしまった者です。
日が経つと場所も思い出してしばらく大丈夫だったので、
今週もショート行ってもらって帰ってきたらやっぱりトイレの場所忘れてた。

トイレまで誘導できたら、何とかなるんですが、
この時間まで隣室で待機してたけど、今回もすべてが終わった後で気がつきました。
なんであんなに気配を消すことができるんだ。昼間はうるさいくせに。
ショートの人に聞いたら、ベットから起き上がったら感知する赤外線センサーをつけていて、
それが反応したらすっ飛んでいって介助してるそうです。
うちもつけようかな。
でも今週は叱り付けることもなく、やさしく対応できました。
えらいぞ自分と自分で褒めていいですか。次のときもこの調子でいきたいです。
うちのババ様もえらいところがあります。
布団や畳の上でなく、廊下や玄関といった染み込みにくいところでしてくれるところです。
おかげでうちの玄関と廊下はいつもぴかぴか。風水で幸運くるといいな。
でも他の部屋ががちゃがちゃだからダメかな。

自分のことばかりですみません。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 03:34:11 ID:R6iD7sFM
32です。
んこの方も漏らしておられた。
でもリハパンがしっかり受け止めてくれてた。ありがとうリハパン。
ニオイは凄かったんで、お香焚いてます。
とりあえず消えるまでは起きてます。これ平日だったらつらいなぁ。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 07:45:37 ID:E2zih0+J
>>31
お風呂ー家の場合
アルツの実母と同居のおり 家を改築。
最新式のものはどうもだめらしく入浴拒否。
週4日のデイでの入浴のみです。

設計の段階で 母の部屋の横にトイレを持ってきて
出入り口を母用一般用2つつくったのは重宝してます。
ベットからトイレまで1・5m。

>>33
ビバ リハパン!
35おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 10:59:58 ID:f+z0zMRu
赤外線センサー!
そんなのがあるんですね。うちもつけようかな。
1人で立っちゃ駄目ってそれこそ何百回言っても伝わってくれないのでorz

流れ無視で質問で申し訳ないのですが、
うちの被介護者が最近夜中に大声で叫ぶようになり参っています。
寝言なのか、起きて呆けているのか、判然としないので、お医者さまにもまだ相談できないでいますが…
薬で何とかなるものなら一度相談してみようと思っているのですが、
同じような経験おありの方おられませんでしょうか。
現在、睡眠薬としてハルシオンを毎日1錠〜1錠半飲ませていますが、あまり効いていないようです。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 11:16:07 ID:kl5mSuLH
>>33
お香いいね。

うちは茶香炉を使ってる。
火に注意が必要だけど夜、揺れる炎と香りで
少し癒されてる。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/03/04(日) 18:40:58 ID:k1McGTNs
>>32
そんな赤外線センサーみたいな大袈裟なものじゃなくて良いよ
以前入院してた時に見た光景

認知症の爺さんが、夜中に病棟を夢遊徘徊して廊下にオシッコしたりするんで
看護婦さんが付けてた簡易装置
(徘徊するのは、トイレに行きたい時だけなので起きあがって歩き出した時点で押さえれば尿放は未然に防げるので)
パジャマの首の後ろに、洗濯バサミで留めて有り  洗濯バサミから紐が伸びてて
ナースコールに繋がってる
起き上がり歩き出すと紐が引っ張られ、ナースコールボタンを支えてる留め金が外れて
ナースコールが鋏まれてしまい・・・・ボタンが押された形になる
これでナースステーションでリアルタイムで鳴るから
38おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 09:26:36 ID:ZxnDrwfw
「在宅」床ずれ12万人、43%が重症化…学会推計
3月5日3時12分配信 読売新聞


 在宅介護を受けている人の6%が床ずれ=褥瘡(じょくそう)=を患い、全国で少なくとも
12万人にのぼると推計されることが、日本褥瘡学会(理事長=森口隆彦・川崎医大教授)
の調査で明らかになった。
 床ずれを持つ人のうち6割は、寝たきりで全面介助が必要な患者だった。在宅患者の床
ずれの実態が明らかになるのは初めて。介護者も高齢である「老老介護」で十分な介護が
できないことが背景とみられ、対策が急務となりそうだ。近く同学会で発表される。
 床ずれは、寝たきりで腰骨やかかと、ひじ、肩の骨周辺の皮膚や筋肉に、体圧がかかる
などして血流が妨げられ、皮膚がただれて組織が壊死(えし)する。重症化すると、皮膚に
直径十数センチの穴があくこともあり、感染を招いて敗血症など生命に危険が及ぶ恐れも
ある。

39おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 10:10:27 ID:xCOEqtMk
介護しているのって女ばかりだよね。
独身男性が増えているから、これから男が介護することも増えてくるのかな。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 13:54:07 ID:UxEVr3DP
>>39
男は、やりたくても
そうなると日中介護・夜間介護とかで職を失うからね
介護休暇なんか取ったら、まずクビだろうしね
男が職を失うと、もし既婚だったら家庭が傾くし
独身だったら、介護後の復職が事実上不可能だしね

被介護者が生きてるうちは、些少でも年金で生きていけるが
今度年金が、月額6万ぐらいになると2人の生活は無理だし
介護と同時に熟年離婚されたケースも見てるから
そうなると、ますます被介護者の年金もあてにできない
41おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 15:48:44 ID:RTxulbnj
今は、男女共働きで家計を支えてる家庭多いから
男性だけがリスク抱えてるわけじゃないと思うけどね・・・
むしろ、妻・母・勤労者・介護者という4役を抱えてる女性の問題のほうが深刻なような
42おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 15:58:52 ID:iWsPlxGW
介護者にも何かの補助があればいいのにね。言わば国が面倒見きれない人の
介護をしてるんだし。具体的に何かあるかなぁ。税金控徐とか?
43おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 16:03:46 ID:hjzYRju7
介護が終わった後の就職の斡旋とかあれば自分としては有り難いかな。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 17:05:46 ID:vvFPxTaj
>>42
うちの自治体で、新しくなんか補助を出すことにしたみたい。
先日民生委員さんが訪問に来て、いろいろ聞いていったよ。
要介護度4以上の老人を介護してる人が対象らしい。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 17:20:51 ID:xnMn7dhh
うちのじじいは最近株が買いたくてしょうがないらしい
今買ったら1/3になるぞといったら それでも買いたいと

どうやら 認知症が相当進んだようだ
46おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 19:09:04 ID:t84REKJR
>>44  うちの自治体・・・・・と    言われても   何県?何市? 参考までに・・・
47おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 19:30:14 ID:vvFPxTaj
>>46
埼玉県所沢市だよん。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 19:49:36 ID:T1znHp+3
>>35
寝させようとして部屋真っ暗にしてないか?
思い切って少し明るくしてみるとか。
あとハルシオンは睡眠導入剤ってだけなので、不安が強いと効かないよ。
医師に要相談。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 19:54:02 ID:t84REKJR
>>46
サンクd
うちは横浜だ・・・今度聞いてみようかな

共倒れを考慮して、長男の俺だけ・・・仕事を退職して親を看てる
いい加減疲れた
日曜日は、次男が替わってくれるが

仕事自体も大変だったが、生き甲斐を注ぎ込んだ仕事だっただけに、なんか懐かしい
40を越えてしまい、再就職は難しいだろうな
50おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 19:55:32 ID:ZxnDrwfw
資格とってヘルパーになれば
51おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:20:14 ID:WG1uE4fe
はぁー
要介護1から要支援2になっちゃった。
ちっとも良くなっていないのに。

審査の人が来るとシャッキリするんだもの。
普段、飯とトイレのときしか起きて来ないのに。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:33:44 ID:VH4aopV1
>>51
うちは要介護2から要支援にされた

開示請求して 納得できないようなら再審査

1ヶ月後 ようやく元に戻った
要支援だとデーサービスがNGだったので風呂なしで過ごした。

 
53おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:39:59 ID:RTxulbnj
え?
うちは要支援2で、デイケアに週2日通ってるけど・・・
54おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 21:49:17 ID:VH4aopV1
施設側で受け入れられたりできない場合があるそうで

うちが通ってたところは要支援はNGだった
55おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 23:13:12 ID:gDyelarq
>>49
同じ運命の人ハッケン。
でも俺の場合は母親がいる分マシかな。
老老介護の悲惨さを知っているので
自営で頑張ってます。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 09:51:38 ID:DTLrRGUt
>>55
49です 
頑張りましょう
誰も当てには出来ないですが
長男ってシンドイですよね
57おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 20:30:30 ID:XNYXupwf
これも虐待にはいるのでしょうか?

働く介護者は暑いでしょうが、盛んに動かない利用者さんは寒いはず。
それなのに暖房を切り、邪魔だから・煩いからといって車椅子を利用する利用者さんを
寒い個室へ連れて行き強引に寝かせ、
その上 汚すからという理由で毛布すらかけてもらえず 目に見えてはっきり分かるほど震え、
寒い寒いと声を出して手招きしているので 可哀想に思い その旨を申し出ると、
「あなたは黙っていなさい、あの人は風邪なんてひいたことがないんだから大丈夫。無視してればいいのよ」
と叱咤されて何も出来ませんでした。

もう一人の利用者さんには 動き回りすぎる、という理由でこらしめることにしたと言います。
食事の時間、皆にお膳を配り終えても その方にだけ"わざと"出さず(こらしめるから出さなくていいのよといわれました)、
その方がおろおろしている様子を見ながら笑っていたりするのです。
それでその方を取り囲むように 介護者さんが4人集まり、
耳元で「本当に邪魔な人だねぇ。さっさと出て行ってほしいわ〜」「頭悪いから何言われてもすーぐ忘れるしねぇ?」
「あんたのせいで仕事がふえてんだからねぇ?ごめんなさいって謝ってみなさいよ。
皆に分かるほど大きな声で謝ったらご飯食べさせてあげるわ〜」などと罵る様子もありました。
謝り方を誘導していて、見ていられなくて目頭が熱くなりました。
その利用者さんは 顔を真っ赤にして、悔しそうな趣で 「本当にごめんなさい。頭が悪くて迷惑をかけてごめんなさいっ!!!」
と大声で謝罪して 食事を頂きました。・・・・・。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 21:27:23 ID:v/Xjr4xq
現場のヘルパーさんの給料をもっと上げてくれてもいい。
でないと57みたいなDQNヘルパーばかり集まる。
就職に失敗した学生・リストラされたおじさん・腰掛パート主婦
資格をとるのに大きな投資がいらないから、
誰でもなれる=質の悪さを招いてると思うんだよね。
いいヘルパーさんとの出会いは宝くじにあたるようなもんかも。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 22:09:48 ID:kNqSjIAa
知人がヘルパー講習の講師や、就職相談の仕事をしてるんだけど
障害児とか、介護老人抱えている人も、ヘルパー資格の取得に来る。
社会復帰を目指してる主婦が殆どで、すごい真面目で、手際もいい。
資格とって、さぁ働いてもらおうと思うと、自分ちの介護があるから無理。
亡くなったら考えますって言われてしまうと、辛い。
講座は殆ど通信なんだけど、実習で家を空けた時に、社会復帰は無理と思うらしい。
そういう人がヘルパーを利用して、ヘルパーじゃなくてもいいから
社会へ出て来られる世の中になったらいいのに、と嘆いていた。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/03/06(火) 23:08:04 ID:0HoPsYRz
>>57
あなたはそこで働いてる人?
そうなら、今度小型のレコーダーを忍ばせてその様子を録音してください。
そして、それを証拠に役所なり、その入所者のご家族なりに知らせてください。
それは立派に心理的虐待だと思います。

そういう施設なり、介護職員は淘汰されるべきだと思います。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 12:06:07 ID:CoDfTDZo
>>57
虐待の何者でもでもない。
自分の親がそんな事されてるかと想像したら怒り爆発だな・・・

60さんの仰るとおり、証拠を握るなりして内部告発。
監査が入って、全部報告してみては?

改善されたとしても、貴方はそこではもう働きづらいでしょうね。
万が一、解雇されても真面目にやってる施設もあるんだから、
貴方は他の施設で充分やってけるハズ。
62おさかなくわえた名無しさん:2007/03/07(水) 12:21:35 ID:5wVpWMVO
俺の代わりに虐待してくれるんなら許す
63おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:31:37 ID:GGW2VKBN
どんなに親の介護にウンザリしてても
「赤の他人」に虐待してほしいとは思えない
64おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 21:53:34 ID:Qbvplr9G
来週の金スマは介護を考える
安藤和津が語る母の介護ができるという幸せ
65おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 22:40:39 ID:y+wyuZt+
芸能人の介護の 本 当 の 実 態 を 知りたいもんだわ。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 22:58:46 ID:L5Omh3un
仕事のスタッフにもお手伝いって形でやってもらってることも
あるみたいよ>芸能人の親介護

やっぱ金か・・・
67おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 23:15:37 ID:IWCtCfws
安藤和津が語る母の介護ができるという幸せ www
一人っ子で 結婚も諦めた 自分の 身体は献体
という方法(葬式してくれる人がいない)を選んだ
確かに幸せだとおもう  が。。。。。。。。。
介護の苦労を きっと知らないんだろう と思う
ある人に(60台)    見てやりたくても  兄 (姉)に
遠慮する!  預かっているときに 死んだら 
困るし責任とれない   ダッテサwwww
おいら 一人っ子 アテに出来る人もいないが
まだましかも ・・・皆 がんばらないで!がんばって!
68おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 10:42:33 ID:r+ceIa31
>>67

>ある人に(60台)  見てやりたくても 兄 (姉)に
>遠慮する!  

ここまでは まあなんとか理解出来るんですけれど

>預かっているときに 死んだら 
困るし責任とれない 

これは言い逃れにしか思えませんね。 ww

69おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 21:17:13 ID:o9+xlu3L
介護が出来て幸せって綺麗事抜かすなって思う。
自分を犠牲にして、親の為に捧げる事が幸せ?
介護必要になるなら産むなって思う。
しかも、うちは離婚してるし、ろくな育ちすらしてない。保険金残して死ねばいい
70おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 21:26:29 ID:63MVS8GJ
わたしもう疲れました。
皆は介護する病人は一人だけ?

なんでまだらボケの大嫌いな父親と歩行困難の母親を私一人で看るの?
姉は「殻の巣症候群」からうつ病、好きなもので楽しめるものだけを
している。それが治療、犬を飼うのも治療。

今日も両親とペットの犬を私に預けてピアノのレッスンに行った。
週に一度は友人とランチ。お花の教室にも出かけていく。

明日は車でお買物だそうだ。先週は指輪を買って来た。
一度文句を言ったら顔を5発殴られて歯がとれた。そのあと本人は
過呼吸で救急車。

私はこれからずっと、2軒分の食事を日に3回作って洗って洗濯をして
人生終わるのか? 
毎日涙が止まらない。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 21:41:24 ID:L0Ex27gz
>>70
デイサービスやヘルパーは利用してないの?
このままだとあなた壊れちゃうよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 22:26:35 ID:CmZXiVEc
逃げるんだ!
73おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 23:17:06 ID:mvR8Dggo
>>70
2軒分てことは、お姉さんはまさか既婚?
74おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 23:34:10 ID:Cr8HEs64
逃げてー
75おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:07:35 ID:A3ZijsHP
>>70
なんで黙ってそんな事受け入れてるの?
一度きっちりとストライキ&放棄してみせないとダメだよ。
じゃないとあなたの苦痛も苦労も家族は理解しません。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:20:08 ID:BD5OaS93
うちは放棄したら逆に追い詰められた。
放棄つっても、被介護者の体調も考慮し、
食事やらなんやらの準備もきっちりして、
一晩家を空けただけだけど。
言っても怒鳴っても叫んでも泣いても、
わかろうとしない人にはわからないんだよね。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:24:55 ID:fDYix5zg
70です

やっぱりこの状況は普通じゃないですよね。
姉の病状のことでうつ病のスレで皆さんにお尋ねしたら、
今回と同じ事を言われました。

姉は「娘さんが2人もいるのにどうして」と言われるのが、嫌らしく
他人の介入を嫌がります。勿論父も。

姉の意に反すること言えば、またパニックを起こして救急車です。
自分が我慢が足りないのかなと思いながらも、辛い気持ちは抑えられません。
でも、姉にはいつも笑顔で接していなければなりません。

私の将来はどうなるのでしょう?
皆さんは介護していても、奥さんと言う地位やお仕事をお持ちでしょ。
私は今時間がないため仕事をやめました。独身です。
姉は既婚、薬のために鬱が躁転しているのかも知れませんが、攻撃的です。

お顔は見えないけれど、皆さんが読んでくれたという事実だけで
気持ちが少し楽になります。有難うございました。
これって人生最大の宿題ですね。 朝が来るのが嫌です。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:49:40 ID:BD5OaS93
>>70=77
お姉さん既婚なら、お姉さんの家のことはノータッチでいいじゃない。
そこはどんなに大変であろうと、お姉さん夫婦で解決すべきこと。

お姉さんは逃げることしか考えてないなら、当てにしないことにして、
将来的に相続放棄も視野に入れてもらって姉旦那と話し合うとか。
お姉さんの「他人を入れたくない」という意見は聞かなくていい。
手も金も出さない人は口を出す資格なんてないから。
・・・兄弟って難しいね。うちも幼子抱えた姉が近くに居たんだけど、
やはり口は出すけど・・・で、更に「子育てが大変だから手伝え」
「治療や経過は逐一報告しろ。入院中は毎日帰りに報告の電話しろ」。
おろそかになれば必ず電話がかかってきて怒鳴りつけられた。
何が辛いって、一番の協力者であるべき兄弟(母はいなかったので)に、
「結婚延ばして仕事辞めて一人で父を看て当然。私ならそうする。」と言われ、
協力しないならともかくこっちの負担を大きくすることばかり押し付けられたこと。
あなたの状況とは少々違うけど、ちょっと気持ちがわかります。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 00:50:49 ID:BD5OaS93
つづき

てか、親も問題。
子供の人生を犠牲にしてまで自宅介護に拘るのは、間違ってる。
うちの父は自分でも予想外に急激に動けなくなって(肺癌肺気腫心不全等々)、
毎日呼吸苦で死の不安と背中合わせの中で、自分の病状を受け容れるのに精一杯だったのに、
私の健康と将来を何より心配してました。私に頼らざるを得ない自分を、いつも責めてた。
親ってそういうもんだと思います。

私も仕事辞めて結婚前に介護生活でしたから、いつまでこの生活が続くのか、
相手はいるのに結婚までいかなで破談かなとか、色々不安だった。
このまま父が亡くなった後、一人残されたらわたしの人生どうなるんだろうとか。
経済的基盤がないのも、本当に不安で。
忙しくて追い詰められてる中大変だけど、強引にでも他人の手を入れたほうがいいよ。
家の中でちょっと愚痴ったり相談する相手が出来るだけで、かなり楽になる。

長文スンません。

80お魚くわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:05:48 ID:z18BWLFP
>>70>>77さん
大変ですね。本当にお疲れ様〜
70さんの「見捨てられない優しさ」を見抜かれて、そこに付け入られているように感じました。
このままだと、70さんの心身が持つか…心配です。
でも、あなた自身の人生を棒に振ってはダメ、絶対にダメです。

既婚のお姉さんは、結婚している事ですし、姉の夫に全面的にお願いしましょう。
食事や家事全般も、妹さんがやる必要は無いですよ。
他に病人を抱えた妹さんにやらせるなんて、夫婦揃って甘えすぎでは?
パニック障害もあるようですから、精神科の受診をされた方が良いと思います。

まだらボケと歩行困難なご両親を1人で世話するのは、無理があると思います。
ご両親が嫌がろうと、介護保険の認定を受け、介護サービスを利用するようにしないと、
70さんが心身ともに持たないのではないでしょうか?
高齢者の人は、家に他人(介護士さん)を入れるのを嫌がる傾向があります。
介護サービスを併用しないと「これ以上の介護は無理」と言ってみては?
そこで、なんだかんだと言われたら、
「出来ないものは出来ない。無理なものは無理。」
「どうしても嫌なら、家を出ますから、残った皆さんで勝手にして下さい。」
これ位、強い事を言わないと効き目がないかも…
81おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:07:10 ID:zXEzrl5E
なるべく接触しない

時間があれば外出 必要時以外家にいない 逆切れされても無視 
82おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:08:20 ID:fDYix5zg
>>78
アドバイス有難うございます。
何かポロポロ涙が出てきて仕方ありません。

寝られそうにないな。 
こんな夜中に沢山書き込んでくれて本当に有難う。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:17:25 ID:mDsnLwAq
今の70さんにこんなこと言うのは酷かもしれないけど、
お姉さんが「空の巣症候群」になったのは、
以前はお姉さんに介護をまかせてたからとかじゃないよね?
そうだとしたら、ここでいうところの逃げられないで壊れちゃったお気の毒な人。
(病気になることでやっと逃げれたともいう)
あなたがその二の舞になる可能性は大いにある。

そうやって全ての人が壊れた後は誰が介護してくれるんだろね。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 03:18:56 ID:drdJLfZo
心の病気を理由に暴力を振るう人は危険だよね。
殴られて、歯で済んだのは良かったけど、一歩間違えればとおもうと
とっても怖いね。
それでも、本人は過失でも何でもなく、病気で終わり。
やっぱり、そういう人は姉妹とはいえ、関わりを持たない方が良いんじゃない?
既婚者なんだし、全面的に旦那に任せちゃえばいいさ。
離婚でもされれば、関わらないわけにはいかないかもしれないけどさ…
親は見捨てられないのなら、せめて姉妹なんて見捨ててもいんじゃない?
どっちを選ぶ?って話だと思う。
親にとっちゃ、いつまでたっても子供だろうけど、暴力振るわれてまで
姉妹が我慢する事じゃないよね。
自分の身を守ろうよ。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 05:32:46 ID:A3ZijsHP
70さんが体調を崩したら、一体どうなっちゃうんでしょう?
事故とか病気とか、何が起こるかわからないですよね?

そういう事も考えて、いっぱいいっぱいの状態には
なるべくならないように、たとえ苦情が出ても無視して
公共の福祉なり手助けなり、使えるものは何でも使うべきです。

世話される人のワガママを全部受け入れてたら、
世話する側の身がもちませんよ。
そうなったら困るのは世話される側なのだから
そのことを強く主張した方がいいですよ。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 10:52:33 ID:cd47hFtp
>>70=77
まちがってたらごめんなさいね。

なんか昔からそんな風にいい人を押し付けられてるような気がするの。
父姉ーうるさい 母あなたーおとなしい・・・みたいな。
あなたは今いっぱいいっぱいだから ここでみんなが逃げろといっても
いったいどう逃げればいいのか よく解らないかもしれない。
簡単なことからはじめるの。
2chにカキコした、ね。
次は地域の役所の相談窓口(色々あるからね今は)に電話するなり出向く。
そこで思ってることを言うの。
あなたの状態はとてもたいへんなんだから
「我慢がたりないのか・・・」などと思う必要はまったくありません。

お姉さんの過呼吸だけど それはお姉さんの問題です。
彼女が発作をおこしても あなたが罪悪感を持つ必要はありません。
あなたはお姉さんの親じゃなくて 対等の姉妹なんですから
あなた自身の幸せを求める権利が彼女と同じだけあります。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:26:53 ID:73Yeh7MQ
>>70
母とは関係良好で、自分が何かしたいという意思がある、を前提で書きます。
姉は無視。父とは最低限の接触。母への支援をまず一番に考える。
うつやまだらボケの人と話し合いは無理。泣いて訴えても無理。
「人のことはどうでもいい、自分のことしか考えられない」病気なんだから。
エネルギーの無駄。そのエネルギーを自分と母に回す。
母が歩行困難であれば、介助のための用具購買、車椅子レンタル、住宅改修の他、生活援助が必要。
これを自分ひとりでは出来ないので、介護保険を使って他の人に手伝ってもらう。
そのためには母の介護認定が必要。…という方向性で、まず、自身の心に突破口をあける。

とにかく、相談できる人を作る。地域包括支援センター、父母のかかりつけ病院相談室、保険所、
そこらへんに駆け込んで「ケアマネ」さんと接触できるようにする。
昼飯は配食センターに頼んでもいい。そうやって、すこしずつでも家族以外が世話に関わる部分を作っていく。
母が外出可能なら、歩行介助なり車椅子で母と散歩や買い物して気分転換。
母だけでもデイやショートに行かせてその間家には出入りしない。
父姉に弁当食わせて母と外食したっていいんだよ。ていうか自分はそうした。
そうやって人の手を借りながら、自宅で世話を続けるか施設の世話になるか等おいおい考える。
続きます。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:27:28 ID:73Yeh7MQ
続きです。
ずっと父や姉に遠慮したり怖くて顔色伺って育ったのではないですか?
わたしはそうでした。虚勢でもかまわんので父姉には強く出たほうがいいです。
わかってもらおうとは思わなくていい。対処できるのはもうあなたしかいないんだから優位に立って。

わたしの状況はこんな感じ。

実家の姉、子育て家事等で頼り切っていた母が倒れその日に介護放棄宣言
(仕事と子育てができなくなり私は破滅する!と恐慌状態)。
なので何もさせず隣県で自営していた自分が通い介護2年、
その間に殆ど症状のなかった進行性持病もちの祖母が発症。
もとから祖母を疎んじていた姉、子供も巻き込み暴力的になり夫に引き取らせる。
現在実家に戻りパートで仕事しながら母と祖母2人の世話してる独身女=自分。
正直、介護より姉の対処でまず消耗した。
>78さんがお姉さんから怒鳴られ言われたこと、そっくりそのままわたしも経験した。
辛かったよね。親が倒れ、きょうだいを精神的に失ってしまう。きもち痛いほどわかります。
わたしも長文ゴメン。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 15:12:14 ID:fDYix5zg
70です
やっぱり昨日は一睡も出来ませんでした。
痴呆の父にも、鬱の姉にも本音を言えない。
すごく辛かったんです。
でも、ここで皆さんがこんなに沢山書き込んでくれて本当に
感謝しています。

88さんや78さんと私も同じです。
姉は「鬱なので家事は出来ない、お前のやっている事なんか
チョロイもんなんだ。」
と5発殴りながら言いました。

介護や家事自体も大変ですが、やってもやっても感謝もされない現状と
将来の不安で姉を見るたび心が震えます。

皆さんのアドバイスを参考にしながら、利用できる制度は利用しようと
思っています。皆さん有難うございました。

90おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 02:09:09 ID:7Tbpi6gK
>>89さん
ほんとうのウツの人がそんなに暴力的になるかなぁ
精神的な病でもウツじゃないような気がする。
どうやらボダ(境界型人格障害)っぽいような。
↓参考までに
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/border0.html

どちらにしてもお姉さんの家庭のことをやる必要はないと思うよ。
言葉や態度に怯えちゃだめ。殴られるなら家にも入れちゃだめ。
ほっといたらおのずと発狂して姉の旦那がなんとかする方向に
おのずと解決していくかもだから手出ししないほうが良いよ

優先順位のトップが親の世話と決めたら他は切り捨てる勇気を。
じゃなきゃほんとにあなたが壊れちゃうよ。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 18:19:56 ID:GmYtDPfx
>>70さんはその姉さんと離れて介護する事ってできないの
かな?二人も介護していて大変なのに姉さんの世話なんて
無理だと思う。姉さんは結婚してるんだから、そちらの家族
にまかせて>>70さんは少しでも自分の生活の割合を多くしたら
どうかな?できるなら縁をきる覚悟で。
その姉さんからお金の援助とか何にもないなら離れた方が良い
よ。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 20:06:12 ID:nZieTtn9
鬱の人って暴力振るうよ。
躁鬱の姉に寝てるとき突然ボコボコにされたことある。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 20:49:15 ID:rBwDE/F2
躁鬱と鬱は違うよ。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 06:23:16 ID:2p5u1tK3
あげます

>>93が良いこと言った
95おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 06:24:50 ID:2p5u1tK3
ごめん
あがってなかった
96おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 07:46:52 ID:A6LDAidS
どう考えてもボダだよ。一番性質が悪い。

旦那も苦労しているんだろうな
97おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 09:00:25 ID:Yk4ed7g3
>>89
2、3日家事を辞めても死にやしないんじゃね?
98おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 12:54:27 ID:efUJ1ogv
ちょっとだけ質問。
70過ぎた人達って今いくら年金もらってるんだろ?
99おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 13:31:44 ID:T3QZzLv7
>>98
マルチイクナイ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 02:22:04 ID:PS9jT+vi
100
101おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 12:43:46 ID:k5NX4PeS
>>98
人によって違う。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 22:17:22 ID:661xf7yI
疲れました。
保守あげ
103おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 23:23:52 ID:dCeNd6oL
1日8〜9時間介護の免許ももっているのに、週5日ボランテアで3年も
介護をやっている主婦がいるが、何を考えているのだろ?
104おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 00:56:51 ID:MkU4FoA9
>>103
介護のボランティアをやりたい人なのでは?
そのためには「私、介護できます」っていう証明が欲しいから
とりあえず介護の資格を取ったと考えれば何も不思議はないし。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 02:03:08 ID:CBkrI6Rc
>>70さん 大変ですね…。 私は全介助の彼の介護してます。70さんと違い私は他人だから逃げ場があります。だから 今休んでます。でも一年半の介護の末 やっと貰えた 週1休養です。
家族に頼りたくない頑固な彼と福祉にも頼れない状況に疲れ果て 私の通院の隙に彼の家族にメール。そのまま 実家で一泊。 帰ってからも 彼はまだまだ不機嫌です。週末私が帰り支度しだすと死ぬ 死んでやると言い出します。
家族でない 彼女とゆう立場から あまり彼の福祉に関する事は深くは介入出来なくてボロボロですが…
家族であれ 他人であれ介護するには1人では出来ない と思います。
当の本人 彼は1人でやってる奴なんかいっぱいいる! とほざいてますが
106おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 10:33:47 ID:E9E4ms40
逃げられる人は逃げればいいと思う。
その人との今までの関係、今の感情、将来のこと。
いろいろあるだろうけど、逃げられるうちに逃げればいい。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 13:23:16 ID:mrC1ZDqJ
>>105介護保険が使えない若さであれば。
ボランチアのひとは年齢がバラエティーであなたの彼世代の男の人
がいるはず、植物じょうたいでは無く、ただの全介護と言う程度なら
彼に合わせて、遊び、散歩、安定状態生活なら、いろいろな所へ連れて行っても
くれます。勿論・トイレやオムツ換えも可。
地域の障害者介護支援ボランチア・グループ探しなさい。
>>103のような方が登録されています。
知恵を借り行動し色々手を尽くすと,介護は楽になり、お金も
低くおさえることもできます。自分のために行動を。
108おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 13:27:05 ID:mrC1ZDqJ
追申・それもいやなら、逃げるもよし。
旦那さんではないのだから。
109おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 14:35:12 ID:HngalFgk
早く死ね
ボケババア
死んでくれる日を想像すると笑いがこみ上げて溜まらないプゲラ
110おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 16:33:38 ID:bRISBQRl
>>170さん ありがとうございますm(_ _)mボランティアとは考えた事なかったです。
しかし家族にも頼りたくない彼がボランティアを受け入れるか… やっぱり介護される側を優先的に考えないといけないし、
今まで色んな提案をして改善策を探したんですが彼の頑固さゆえと受け入れられる施設がない とゆう事で 喧嘩になりつつ週1帰ってます。
ちなみに彼は一種一級 区分6とかです。
111おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 17:45:17 ID:bRISBQRl
>>107さんでしたm(_ _)mスイマセン
112おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:12:16 ID:4pY1iuDw
[彼がボランティアを受け入れるか]
同う世代、同性ボランティアならそのうち友達みたいなもの。
異性のボランティアだとそのうち結婚なんていうのも
現実に有るからねw
10歳ぐらい年上のオバサンがいいかな。
辛く大変と言う事が多いが、介護も生活の波に乗ると
支援グルウープのわが広がり楽しい事のほうが増えるよ
前向きの人生は幸せも来るよ。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:29:30 ID:ssx3edTy
おいくつか分かりませんが、彼だったら逃げた方がいい。
ダンナじゃないなら、あなたが背負うことないよ。
自分の人生大事にしてください。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:43:37 ID:4pY1iuDw
やることやってあげてから逃げてもいいよ
ボランティアぐらい探してあげな。
探して逃げたなら、あなたにも幸せくるよ。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:46:24 ID:UR2/n7VI
障害者ってことに甘えてるんだよね
してもらって当然って思ってる
相手が自分と同じ感情を持つ人間だってことを忘れてる
感謝の気持ちをお互いが持たなければ破綻するよ
114に同意
116おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:50:05 ID:rBDKt66x
やってもらって当然、と思ってるような被介護者なら逃げるべし
117おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 01:54:00 ID:Its51MNQ
思いやって助けあって生きるんじゃなく、単に奴隷扱いしてるだもんなぁ。
そういう人は、いくら尽しても、どんどんそれに甘えてダメになっていくだけ。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 09:12:18 ID:Srfhiuzq
>>110
彼が家族にもボランティアにも頼らないで居られるのは>>110さんがいるからでしょ?
「奴隷じゃないよ」って彼にきちんと教えないと。
これからも一緒にいたいというなら尚更、主従関係ではいてはいけない。
「彼を支えていけるのは私だけ」とか思ってるなら共依存なのかもしれないが。
介護される人が優先って思っているあなたも彼を甘やかしてるのかもね。
119>110です:2007/03/20(火) 10:44:27 ID:j+K1AM+4
今朝も朝からウンチョもらされてしまいましたorz彼は私が月数回仕事に行く時以外は断固としてオムツしてくれません。
20分程度買い物に行き帰ったら漏らしてるのは もう当たり前です。
最近は私まで彼を車椅子に移動させる為踏ん張ると軽く…

介護される側を優先てゆうのは私の性格的なものです。誰に対してもそうですから
私が居ないと!とは思ってません。もっと専門的な知識のある人に言いなさい と彼とよく口論になりますから
120110です:2007/03/20(火) 10:54:03 ID:j+K1AM+4
専門的とは お医者さん、ヘルパーさん、福祉にです。
毎晩毎晩 体のあちこちが痛い痛いと眠れない位なのに医者に言わないで薬も飲まないで私にどうにかしろ。と言われても…
ヘルパーさんや知人がこなくなったのは私のせいだと言うし

私が来るまでは本当に時々だけどヘルパーさん来てましたから でも私が居るのにヘルパー何するの?って言います。居なくなったら頼む と…私もしんどい時あるし出掛けたい時もあるのに

そう言えば俺をほっといてどこでも行け と
121おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 10:57:56 ID:j+K1AM+4
長くなりましたが

以前ボランティアでも有料になってきた と聞いたんですが?

と 何かよい布団ないですか。腰痛や緊張の強い人は固めか柔らかめかどっちがいいんでしょうか
122おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 11:11:30 ID:93f6r7bd
うーん。そこまで言われて何故?って気がしないでもない。
親子でも兄弟でもないし、配偶者でもないのに。
お互いに一緒にいることで、お互いを駄目にしてるようにしか見えないなぁ。
暫く距離を置いてみては?
障害者とはいえ、自分の生活があって相手の生活があるという、
健常者と同じ価値観は持てるはず。
お互いの生活を立て直すことから始めてはどうだろうか?
123おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 14:21:01 ID:/XkUlf33
>>119
オムツするまで相手にしなきゃいい。
頭がハッキリしてるんだから、冷静に理性的に話をして
通じなかったらヘルパー手配だけしてやってサヨナラだ。

彼はなんで障害者になったの?
親が関わってこないってことは、後遺障害だよね〜
経済はどうしてるの?事故で保険が下りたとか?
124おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 14:58:53 ID:h9DWsgXk
典型的な共依存状態じゃん・・・
今のままだと甘えがエスカレートするばかりで
どんどん拘束されて悪い方へいくことはあっても
関係と事態が改善することは、絶対にないよ。
断言してもいい。

介護する側が心を鬼にして彼に冷たく接することこそ
本当の意味での「思いやり」になって改善していけるのに。
世話してる自分に酔ってちゃダメだよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:21:22 ID:j+K1AM+4
スイマセン…
126おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:45:51 ID:j+K1AM+4
私 メンタルな障害がありまして 実家へ帰れないんです。彼と付き合うようになってやっと病気が治まりました。
彼以外では誰もできませんでした。
病気の原因が実家なんで行き場がないです。
127おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 20:15:44 ID:ZoKgIoic
介護用の下着で、汚物が着いた際みなさん洗濯時に
何か工夫している事ってありますか?
洗剤と消臭効果のある柔軟剤でやっているんですけど、
洗濯機に汚物が…と考えると。
あまりに酷い時は下着を捨てています。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 21:01:39 ID:3V0XXznz
>>126
ならばというか、精神的な方面が良くなったんならそれこそ自立しなよ。
お互いに自立してどこまでを面倒みるか、面倒見てもらう事がどういう事かが
きちんと分かってない同士じゃ酷くなるだけだよ。
貴方の自立を邪魔し、それに従う事で彼の自立の邪魔になってる。
これが共依存の悪循環ループ。
子供のままごととは違うんだ、と彼にもわかって貰う必要があるよ。
(口で説明して理解しないなら行動で説明しないと)
129おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 21:37:26 ID:h9DWsgXk
>>127
おおまかな汚れはたらいに漬けて汚れをふやかしてから
ザッと手洗いして、それから洗濯機で洗ってます。
手洗い用のシャボネットという洗剤で汚れた部分を
集中的に手洗いすると、かなり汚れも臭いもとれます。
あと、なるべく熱いお湯にアルカリ系の洗剤をしっかり溶かして
それに漬け置きするだけでも、結構臭いはとれちゃいます。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 21:42:52 ID:Oh/BtKwS
>>126
デモデモ女は共倒れすれば?
131おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:11:06 ID:wWJp2FT0
>>130
共倒れされると、福祉予算がかかるから、是非とも二人で自立してほしい。
132おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:11:48 ID:wWJp2FT0
ところで、123の質問に答えてちょ
133おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:38:54 ID:93f6r7bd
>>127
汚物はあらかた水で流してから、石鹸で下洗いして、漂白剤に付けて
それから洗濯機で洗ってる。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 00:50:28 ID:gPDI9ygK
>>129 >>133
教えて頂いてありがとうございます。
介護経験は少なくて、まだまだですけど
頑張ります。ありがとうございました。
135おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 10:20:45 ID:8RioHfAj
うちの頑固なばーさんが、補聴器をつけてくれない・・・
そのせいで近所から「うるさい」って苦情来るし・・・orz
どうにか付けさせるいい方法はないでしょうか?
(ちなみに買ってもってはいます。)
136おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 17:20:32 ID:wbuE+QZf
>>135
お洒落な補聴器扱ってる店に連れていく。
または訪問してもらって、試着する。
普段つけなくてもいいけど、必要な時用に試してみよう、調節してみよう。
性能がいいやつだと、一度使うと病みつきらしいよ。
眼鏡をかけているなら、眼鏡型のに変えるのも手。
137おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 17:28:40 ID:8RioHfAj
>>136
なるほど・・・。
うちの婆さんいわく「いずい」とのこと。
優しくなだめるように言ってはみたものの駄目でした。

訪問してもらおうかな・・・
138おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 17:55:28 ID:wbuE+QZf
>>137
いずいってことは、多分だけど、形が耳にあっていないか、あたりが悪い
もしくは、聞こえの調節がうまくいっていなくて、雑音拾いすぎてるのかも。
テレビの音が、少しうるさいくらいの音量で聞こえる程度の
やや弱い目くらいで調節してもらうとか、色々と手段はあるし
どっちにしても、一度専門の人にみてもらうのがいいよ。
高いの買わされちゃうかもしれないけど、営業の人は慣れているから
使いたがらない年寄りの話相手にうってつけ。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:03:37 ID:rxRogiac
うちの婆ちゃんも補聴器嫌がる。
おかげで全然会話が成立しない…婆ちゃんの思い込みで話飛びまくりorz
補聴器を使用しない理由の一つに、雑音がうるさいってのはあった。
あとは、入れ方が下手で(上下逆さとか…)何故か超音波らしき音を発してた。
一応病院で相談もしたらしく、勧められて新型を購入したりもしてたが、最近では
「アンタにやっから」って、くれようとする。

婆ちゃん、いつも私にくれるのは腐ったミカンとか、カビた饅頭とか、固形になったヤ○ルトとかでしょ?
もしかして、補聴器もその類の物なんですか…

>>136さんの言ってる眼鏡型、うちでも検討してみようかな。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 23:33:28 ID:Ive9YAQD
補聴器ってピンキリだからね。
高い物は高いだけあって凄く良いらしいよ。
うちもそろそろ買わないといけないのだけど、安物を買って嫌がられるのも嫌だし、
今、貯金してます。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 00:01:17 ID:hvaFzR6M
ウチは値段が高い物を作ったけど、殆ど使ってくれない・・・
本人の希望で作ってあげたのに・・・
異物を入れる違和感が嫌なのかな?

聞こえないから、こっちは大きな声をだすか、耳元で話さないとならない。
TVが聞こえないと音量上げるし・・・困ったものです。
142137:2007/03/24(土) 14:10:26 ID:/+3qdcjg
どうやら合ってなかったっぽいです・・・
ちなみに値段は35万だそうで、これっていいやつだよね?
雑音も入るといってるし、そういうことはちょっと低めにしてもらえばいいんですか?

それにしても婆さん一人で対応させるのは心配なので、自分が今回は一緒についていてみようかな。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:23:18 ID:Kk6TVF6L
補聴器どっといんが参考になるかも
ttp://hochouki.in/menu_/kataci1.shtml
144おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 14:55:09 ID:jYcEV6A9
ミュージシャンがステージで使うイヤフォンモニターっぽくかっこいいもんだと
思ってくれればいいのになぁ>補聴器
145おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 17:17:34 ID:JxjYzxyk
>>142
家族には迷惑だけど、近所には迷惑にならないくらい
その辺まで調整してもらうと、多少はマシかも。
本人に装着の意志がなければ難しいけど
今の補聴器で雑音が感じるのは、少しキツメの調整にされていて
健康な人がいきなりパチンコ屋に放りこまれる感じだと思う。
眼鏡も急に度が強いのかけると、見えはするけど疲れるのと同じで
段階的に慣らしていかないと、補聴器を作っただけで満足してしまう。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 22:12:33 ID:aGIBGJfQ
耳の遠い親と大声で会話するのがデフォルトになっていて
外でもついついデカイ声を出してしまって恥をかくw
147おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 09:19:50 ID:rLwYLVXb
「介護とは、以前自分がしてもらったことのお返しにすぎない」 by 安藤和津
148おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 11:55:33 ID:MoFXmyGi
>>147
自分を育ててくれた人以外にはしなくていいね!
やったー!!
149おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:25:35 ID:32qUo7TI
嫁に来てからいびられっぱなしの姑や舅の介護はしなくていいわけだ。
やったー!!
150おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:35 ID:rLwYLVXb
「奥田瑛二はおもらしをしてしゃがみこんでいる母を、自分が汚れるのも
かまわず抱き上げて、寝室まで運んでくれた」 by 安藤和津
151おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 21:45:26 ID:+lKHgvHy
ぶっちゃけ、奥田さんヒモっぽい時期が長過ぎたからね・・・
152おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 22:05:30 ID:fwErZFTi
最近介護関連の愚痴スレに現れて
精神論やら親として子としてみたいな説教やらしたりする書き込みが多いけど
ぶっちゃけ介護しない人は苦労してないから愚痴が出ないんだよね。
だからこういうスレも覗かない。
逃げた人はとことん楽をして
逃げずに苦労を背負い、愚痴りたい時や同じ境遇の人と気持ちを分かち合いたいとスレを開くと
何故か一方的に説教されてて、本当に散々な今日この頃ですwww

まあ、人は人、安藤さんは安藤さん、奥田さんは奥田さん、私は私、です。
安藤語録の人はマザー・テレサの本を読んで
見習って世界中の人を救いに行くといいよ。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 22:22:54 ID:L2MH/Bbm
安藤和津さん、最初は殺したいと思った、とも言ってたね
それは本音だと思う
私も被介護者が死んだら綺麗事ぐらい言ってのけるさw
154おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 23:06:37 ID:2wiXJEb+
>>152
マザーテレサ見習ってイラクへ行った人を思い出した。
注:あのAAは貼らないでね、キモイから。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 23:25:46 ID:jGlqvCKR
マザーテレサも自分の親が要介護状態だったらどうなってたかは未知数なり。

仕事やボランティアなら介護も出来るが
自分の家族だと格別の辛さがあることを
在宅介護未経験者にはなかなか判らない。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 00:04:02 ID:mRa2lMcK
交代要員とかグチれる仲間がいたら、どれほど救われるか・・・・
でも、たいていは誰かに押し付けてみんな逃げてしまうんだよね。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 05:35:14 ID:mDJv8thk
>>153>>155>>156
心から同意!激しく同意!

私の周りで簡単に介護とか同居とか言ってる人って、
家族に老人や病人を抱えた経験もなければ、在宅介護の経験も無い人ばかり。
夫にも、何度も言ってるけどまだまだ理解にはほど遠い。

私は独身時代に重度の肺気腫・心不全・肺癌の親を自宅で看てた。
ここにいる人に比べたら、本当に楽な介護生活だったと思う。けど、もう二度と出来ない。
仕事柄(看護師)、通いでならある程度介護する行為自体に抵抗はないけどね。
24時間そこから離れられずに全てが自分の肩にのしかかってくる負担は尋常じゃない。

158おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 08:59:48 ID:bqgVQpBh
ん〜…私ってなんだろうぅ…
家族でもボランティアでも仕事でもないです。
24時間介護の彼と一緒に住んでます。
彼が体調悪くなったので家族を呼んだら 彼に散々説教したあげく、30分たたない内に帰っちゃいました…他の家族に連絡するも誰1人来ず。 なんか彼が切なく見えました。
安藤和須さんのお母さんがオムツかえてってすがる様に…って場面で涙が溢れました。

彼も涙こらえてたみたいです。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 11:17:27 ID:kPi05zmb
>>158
共依存関係。
脱却したかったら、彼の家族に丸投げするか
できないなら、二人でよく話し合え。
あなたも心が障害者で、彼という介護者が必要ってこと
お互いが必要だけど、依存しない関係を築きなさい。
同情だけじゃ、24時間も一緒にいられないってことを
彼に理解させるのがまずやることだね。
ところで、>>123の質問にこたえてよ。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 11:25:05 ID:ZIMcoZkm
それは立派な共依存ではないかと…
前ここかどこかの介護スレ書き込みしたひとかしら。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 11:35:35 ID:bqgVQpBh
>>159彼は生まれつき?生まれた時?からの障害です。脳性です。
彼がとにかく親が嫌い。親が凄い暴力的だったみたいで他の兄弟も嫌がってます。
でも時々用事で来た時 他の家族の間では交流してるみたいなのを聞いた時は沸々と妬みやら悔しさが沸き立ちました。
私が彼のウンコにまみれている時 お前達は外食したり遊びにいってるんかい とね
世間の女性は少なからず男性に依存していると思うんですがね?差別ですかね?
162160:2007/03/28(水) 11:48:33 ID:ZIMcoZkm
あ 159さんがはっきり言った。同意。

158が彼のうんこを取る義務なんかないし
好きで取ってんなら怒りなんか沸かないはず。
福祉の手続きを家族に頼むかだめなら自分でやればいい。
それだけのこと。
それでも「こんなにやってる私」にしがみつきたいなら
しがみつけばよろし。完全な共依存だね。
女性が男性に依存うんぬんってそれ話の方向が間違ってるだろ。

でもちょっと反面教師になるかなぁ
相手と自分との距離の取り方とか、
自分も自分の人生を生きる権利があるってこととか
介護してると相手と状況に飲み込まれて
見えなくなってしまうものね。難しい。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 12:09:39 ID:bqgVQpBh
>>162他人の私が手続きできるんですか?
ず〜っと話し合いはしてますよ。このままだったら結婚は出来ません。だとか

彼が少し子供なのかも…趣味の車がやめられない。 車がなかったら生きてる意味ない って


私は
子供まで諦めているのに………とゆうか持病(精神とは別)があるので元々考えてない。けれど彼が妊娠を家族に隠し介護した結果 悲しい結末になりました
164おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 12:23:17 ID:bqgVQpBh
好きなら怒りなんかわかない筈 って
彼も私もあなたも 聖人ではないのだから

好きな人と喧嘩した事ないんですか?
それとも好きなら全てを許せる素晴らしい人?
165おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 12:41:37 ID:yS7S3Sbq
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/matsushita/?1175049239

育児ならこの制度に賛成できるけど介護は・・・賛成しかねる。
確実にストレスで煮詰まる。

外仕事の方が集中しやすいとオモ。
家で仕事も介護もなんて正直、自分は器用にできん。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 13:31:57 ID:mRa2lMcK
>>165 ウンウン。
ヘタに家にいると、それだけで周囲からはヒマ人扱いされるというか
余計な雑事がどんどん舞い込んできたり押し付けられたりするんだよね。
町内会の事だったり、親戚内での事だったり、ほんとに色々と。
「外に勤めに行ってる」というだけで、それらの雑事からは
渋々でも免除される事が多い。

それに、会社で仕事に没頭していたり同僚との会話によって
かなり気分転換になる面ってあるから、家にこもりっきりになってしまう
在宅勤務の介護生活は、むしろ有難迷惑になりかねない気もする。

それに、実際には介護に追われてたら仕事どころではなくなってしまう可能性も
大いにある。外で勤めていれば、他人の介護の手を借り易いけども、
ずっと家にいるとなると他の人の助けは非常に借り難くもなるからね。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 17:10:04 ID:OcZYmuBh
認知症の母が、この3日ほどぜんぜん寝なくなってしまった。なんかソウ状態だし病院行ったほうがいいのかな?
168おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 17:20:27 ID:4Z0sWEaF
>>164
> 好きなら怒りなんかわかない筈 って
> 彼も私もあなたも 聖人ではないのだから
> 好きな人と喧嘩した事ないんですか?
> それとも好きなら全てを許せる素晴らしい人?

あのね、他の人と違って、あなたは逃げられる立場にいるの。
「他人」って自分で言ってるように、完全な他人だから。
それなのにウンコとるのは、愛情や好きって気持ちがなきゃ難しいでしょ。
今は、そういう大切な人に対する想いも消えそうになってるから、怒りが沸くんだよ。

彼が好きなの?結婚したいの?だったらまず、二人で意識改革しなきゃ無理だよ。
彼は、あなたがいなくても生きていけるように頑張る。
あなたも、二人の家を出て、毎日通うくらいの距離感を持つ。
それができないなら、一生愚痴ってるか、とっとと逃げなさい。
ここの誰もあなたを責めない、自分の人生を自分で切り開いていけと思ってるだけだから。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 18:15:56 ID:OdJCwo8h
>彼も私もあなたも 聖人ではないのだから
あいだみつをみたい

全介護の男と結婚したって未来なんかあるわけないでしょ。
逃げなされ 逃げなされ
「共依存」ってことについてよ〜く勉強して。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 14:47:45 ID:3T7NQHsQ
>>158
実の親でも殺したくなるほど介護生活は辛いのに
他人である彼の介護をしてるあなたは立派だと思う。
が、親や家族なら仕方がない介護を他人のあなたの場合
好きでその生活を選んでるだから、もう少し工夫したら?
それをみんながアドバイスしてくれてるんだよ。

それか、、、結婚して家族になっちゃえば?
また他人に戻ればいいんだし。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:39:06 ID:4eX3E3yL
>>170はい アドバイスを頂きたくここへきました。と、愚痴や憤懣がたまっていたので…

ボランティアの件はまだ発展していません。
しかし彼の体調が悪くなり 家族も考えだした とゆうか お見舞いにきてくれました。
私が焦り過ぎたんでしょうか… 彼いわく、脳性など障害のある方は急に風邪などひいても簡単に病院に行けないらしく

対応しにくいみたいだから そうゆうの聞いてたのでテンパりました。
私1人じゃ ぐったりしてる彼を車椅子に移動させられないし
172おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 01:44:01 ID:qWmhLkjH
介護じゃないけど、朝から出ていた父親が帰ってこなくて
警察から連絡が来た。母親が引き取りに行って、さっき帰ってきた。
飲まず食わずでオムツもどろどろ、迎いに行ける距離で良かったよ。
173おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 20:39:14 ID:ZSutVQMF
>>171
正直彼って性格も悪いし、何が良くて介護してんの?

聖女願望の自己満足?
174おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 21:49:29 ID:mnmJEaG1
>>171
こういうところを覗くといいかもな
□□ 脳性麻痺 専用スレッド □□ 
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1094242630/
175おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 22:15:04 ID:VuSNetJ4
>>173私は聖女願望なんかありません。
私の心の病は実家にあるので帰るよりはまし としてここで生き長らえているだけです。
彼は福祉とか詳しいので生保の面倒まではみてもらって それからバイバイしようかな なんて…
そこで 彼が色々面倒みてやったのに なんて言えないでしょ?
今までの介護料と思えば

彼も彼なら こうゆう女がよってくるのです
176おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 22:30:51 ID:9M1Lpjr4
>>175
実家がどうとかって、なんで働いて自立しないの?
177おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 22:58:31 ID:mnmJEaG1
>>175
精神疾患抱えているなら、一人で役所に行けば?
彼に任せるよりサクサク色々やってくれるよ。
ってか、問題は解決したんだね。
あなたはバイバイする気になった。
彼は一人で暮らしていけるからほっといて大丈夫だよ。
もうここに来ないことを祈るよ。さよなら
178おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 22:59:41 ID:4yKQKaxH
>>176
心の病気って書いてあるじゃん。

>>175
生保の面倒を見てくれる人が「彼」である必要はないでしょう。
自分で直接役所と相談すればいいじゃないですか。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 06:33:34 ID:y/hQGR/e
>>177>>178自分で話できる位なら精神科いってません

それに何故だか彼と福祉に行くと役所の方々は 至れり尽くせりな感じにしてくれるんですよね。身体障害者って何か特ですよね
180おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 07:45:06 ID:fCdvhtr2
>>179
ほかの人は自分でやってるんだよ。あなたみたいな彼のいない人はどうするの?
自分のかかってる病院で相談してみれば。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 08:04:25 ID:6VEvjvxu
>>179
好きなだけ、その彼とくっついてればいいだろ。

何を言われても「だって」「でも」「・・だから」で言い訳ばかり並べるのは
本当は他人のアドバイスを聞く気なんかはなっからないってことだ。
本気で何とかしたいと思うなら、まず自分への甘やかし言い訳をやめるんだな。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 08:44:30 ID:2pgyBXIF
>>179他人の言う事聞かない、自己陶酔うざい。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 09:41:01 ID:y/hQGR/e
自分でやってます。
彼と付き合う前は自分で役所に出向き 病院でも相談し 医療費、年金 保険自分でしてました。
それでも彼に話を聞くとおかしい部分があったから 一緒に行くと役所は手の平返して こうゆう制度があるよ とか 言い忘れてました(笑)とか

一人でいってた時は 3分程度の説明で後は自分でしてねって態度が役所の人自ら上へ下へと走り出し、資料まで出してくれました。
彼は横に居るだけで一言も話してないのに…

ボランティアもインターネットで探してます
184おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 10:47:24 ID:9BlFQPPF
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172816706/l50x
179,183の方はこちらで好きなだけ語って下さいませんか。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 10:48:17 ID:9BlFQPPF
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172816706/l50x
179,183の方はこちらで好きなだけ語って下さいませんか。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 11:16:41 ID:y/hQGR/e
>>184なぜこっちじゃダメなんですか?
187おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 11:41:05 ID:2pgyBXIF
あー、もう完全スルーで行きましょ。
188おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 11:44:35 ID:H0hESWDM
>>186
あなたはもう彼の介護をしなくていい決断をしたから。


娘の体が重くなって、介助が大変になってきました。
古武道を用いた介助法している方いらっしゃいますか?
本を買ってみようと思うのですが、夫に独学では危険ととめられています。
抱ける間は抱いてやりたいのですが・・・
189おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 11:58:30 ID:2pgyBXIF
合気道とかもいいですよ?わたしが習っていた先生は、簡単に大人を抱き上げるコツとか教えてくれました。実益と気分転換もかねていかがですか?
190おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 12:15:54 ID:6VEvjvxu
>>188
そんなに難しく考えなくても、普段やってる動作に、ちょっとした
コツを加えることで力の支点を変えるだけだから、大丈夫ですよ。
これなんか、とりあえず安価でオススメかな。
NHKの教育テレビでやったものなので、内容も簡易だし。

 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=68271472006
   NHKまる得マガジン
   甲野善紀の 暮らしのなかの古武術活用法 ■定価 630円 (本体600円)
   ■ISBN   978-4-14-827147-8


あと、文字や写真だけではピンとこなくてもDVDで動画が見られると
かなりわかりやすいかと思うので、こちらもオススメ。

 http://www.igaku-shoin.co.jp/prd/00143/0014310.html
   古武術介護入門(DVD付)
   古の身体技法をヒントに新しい身体介助法を提案する
   岡田慎一郎
   判型B5 頁128 定価 3,150円(本体3,000円+税5%)
  [ISBN4-260-00295-3]

191おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 12:49:13 ID:H0hESWDM
>>189
>>190
そういえば、市の講座で合気道があったような記憶が…調べてみます。
教えていただいた、本とDVDも買ってみます。
番組は私しか見ていなくて、それもチラっとしか見てなくて、スゴーイと感動してただけで
うまく話を伝えられなかったから、夫に動画を見せれば考え変わる気がしてます。
ありがとうございました!
192おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 22:14:49 ID:y/hQGR/e
介護に携わってない部外者はどこかへいけと?
こんなとこでも たらい回しってあるんですね
でもトムさんがくるまでどこにも行きません。
アドバイスしてくれたかたがたはありがとうございましたm(..)m
ボランティアってのは考えた事なかったから 相談してみるものですね

ここで愚痴言えて少しは楽になりました。ありがとうございます。
愚痴とか憤懣を彼にぶつけない様にとここのスレの人に迷惑かけてしまいましたね…ゴメンナサイ。そうゆう事はブログなどに書くべきでした
もしかしたら母の介護に疲れ戻ってくるかもしれません
その時はまたご迷惑でしょうが少しでいいので助けて下さいm(_ _)mお願いします
193おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 09:48:10 ID:0CYRXvBC
基地害はもうくるな
194おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 11:16:30 ID:cPUjKYd+
人事異動して、福祉課の人材大幅リニューアル
市民の方が制度知ってるってどういうことよ…疲れる季節だから、春が嫌いになったよ。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 15:57:23 ID:rgM3L/eC
>>192
何か言う時に一言多いんだと思う。
それ損するだけだからもう少し要領良くした方が自分の為だよ。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 13:42:53 ID:vw9LVZm6
父が脳内出血で入院した日に、前から時々言動のおかしかった母が
とうとう本格的に変になりました。
夜に「集会に呼ばれている」と言って町内をさまよって帰ってきたり
実在しない人物の事を細かく説明したり、私のことも「誰だっけ?」と
言いました。
かかりつけ医に話すと、アルツの薬を検査もせずに出してくれましたが
それでしばらく様子を見るか、専門医で詳しく検査してもらう方が良いか
相談する人も居ずに途方にくれてます。
薬が効いてくれると良いのですが・・・・
とりあえず、介護保険認定の申請を出してきます。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:18:47 ID:3XNmF/62
196
一刻も早く専門の医院に行かれる事をお勧めします。現れる症状が認知症であっても、原因は複数考えられるからです。
認知症の薬として処方されているのなら、アリセプトかと思いますが、これはアルツハイマー性の認知症に対する薬です。CTなりMRIなり撮ってもらってきちんと診断してもらい、お母様に合う薬を処方していただいて下さい。

198おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 14:57:39 ID:vw9LVZm6
>>197
ありがとうございます。
薬はアリセプトを処方されました。
しばらく様子を見てからと思ってましたが、早めに専門医に調べて貰う事にします。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 15:23:57 ID:3XNmF/62
>198
家は最近祖母がアルツハイマー性認知症と診断されたばかりです。
おかしいな、と思う言動があればメモをとって専門医に見せるのもいいかと思います。
アリセプトを飲んでから何か変化があればそれも伝えて下さい。
専門医とはいっても、普段接する家族の方が微妙な変化に気付き易いと思いますから。
進行の具合など、月1、2回の診察ではなかなか伝えきれないですからね。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 00:01:28 ID:sAokqKl5
今日の朝日新聞の投書欄に「認知症の母はもう誰に投票するべきか
分かっていません。認知症の人の選挙権も考えてください」ってのが
あったけど、何が言いたいのかよく分からんかった。
認知症からは選挙権を取り上げろってことかな? 層化が連れて行って
しまうから…。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 05:30:19 ID:gIVOVoH6
選挙権もだけど車の免許証も取り上げて欲しい。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 12:39:17 ID:N7RRDQwE
ごめん愚痴らせて。

母が末期ガンで在宅治療してて、大学卒業してから私が介護してるんだけど
たまに来ては何かしらケチつけてく母方の親戚がUZEEEEEEE!!!
母方の祖母がたまに来て、介護を手伝ってくれたり
私がつい後回しにしてしまってた家事を片してくれたりするんだけど
「年寄りコキ使うな!ニートなんだから介護してても家事くらい完璧に出来て当然」
とのたまってくれた。
確かにヘルパーさんにも来てもらってるのに、不慣れなせいで家事は完璧じゃないけど
見舞いと言いつつ手ブラで来て、母の部屋をチラ見するだけで後はリビングに居座り
やれ茶と茶菓子を出せ気が利かない、だの、片付けが出来てない、汚いだの
文句を言うか自分とこの息子自慢で、母の調子や心配をしてる素振りもみせず
下手したらご飯まで食い散らかして帰っていくだけのあんたらに言われたくないよ。

1度父が軽くキレたら、父がいない平日昼に来るようになった。
祖母とも一緒に来ない。

今からまた来るんだと。
母は薬で寝てて、多分夜まで起きないよ、と言ったのに
顔見るだけだからいいよ、だって。
いいよ、って何だ。何しに来るのかマジ不明。
茶菓子きらしてるけど買いになんか行ってやらねー。

長文スマソ。
愚痴ったらちょっとスッキリしたからリビング掃除してくる。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 14:30:28 ID:3Wj18UE+
せっかくだから次ぎの時にもう来るなって言うといい。
何でが聞かれたらお父さんを通してここに挙げた数々の事を言って貰う。
出来たら自分で言った方がいいかもしれないけどお父さんもそういう人達だと
知ってるという事でそいつら大恥じかいてしまえ、と希望的観測。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 15:22:37 ID:QLzhfvVn
>>202
ただでさえ、お母様が末期ガンで辛いだろうに・・・

お母様の姉妹なのかな。
無神経にも程があるね。
後々の事も想像してしまうと・・・いらん存在だね。

203サンのおっしゃるとおり、お父様を通して
「精神的にも参ってる時に来てくれるな」と言って貰おう。

つか、私が呪ってやりたいぐらい。ガンバレ!
205おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 18:12:28 ID:8j2bddPa
認知症の母の選挙については、やはり考えさせられる。
選挙に連れて行くと、対応出来る方がいないですし、
母にアレコレ説明していると係の方が「私どもが対応します」と母を連れて行くのですが、
私も選挙違反行為になりかねないので任せますが、係の方も認知症の母の対応にあたふた状態。
私は投票終えて出口で待っていると、側に私の姿がないことに母は不安になって困惑。
母は自分の質問に対して係の方の説明が理解できず、結局名前が書けなかった様子。
母は自分を馬鹿にされた気持ちになり
「お母さん誰に入れたら良いのか判らないから名前書けなかった」とポツリ。
「お母さんがこの人だ!と思う人がきっといなかったんだよ。でもちゃんと選挙に行ったよ。」
私は候補者の名前が書けなくても、母が選挙に行ってきたことに満足をしてもらっている。
病気になる前も、きちんと選挙に行っていた人だから、認知症になっても「選挙は何時?誰に入れようか?」と気にかけている。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 18:37:13 ID:CJhJRe9H
>>202
遠い親戚症候群、ですね。典型的な。
口だけ出して、たまに来て余計なことをし、毎日介護している側の気持ちはまったく思いやらない。
食事と茶菓子飲みに来とんのかって感じですね。乙でした。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 21:09:48 ID:YL5b9cLU
今日の報道ステーションで、「認知症の患者に自分史を作らせたら
症状が改善した」ってのやるよ!
208おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 23:31:38 ID:NAyb+B7m
報道ステーションみた。うちの母親より症状軽いみたいだな。それとも
あの方式で、あれぐらい回復するのかな?
でも、一番気になったのはワクチンだ。あれでよくなるならすごいうれしいんだけど
5年ぐらいかかるってのがショック。
209202:2007/04/06(金) 13:08:27 ID:8h7IViXE
>>203-204 >>206
励ましd!
「〜だからいいよ」の「いいよ」にカチンときて、
頭に血が上った勢いで書き込んでしまったけど
なんでそんな些細なことに腹を立ててしまったのやら・・・
昔からちょっと厚かましい一家ではあったけど
今までは母が上手に対処してたんだよなー・・・

その親戚は遠縁なんだけど、親戚付き合いの濃い一族で
物理的に近いこともあって行事ごとでよく顔を合わせたりしてたし
本人たちにしてみれば一応心配してるつもりなんだろうな、と思うと
厚意を無碍にするようで言い出しづらかったんだけど
思い切って父に相談してみます。

長々と失礼しました。
友達には愚痴りづらかったせいか
恥ずかしながらかなり構ってほしかったみたいだorz
本当にありがとう。
今更だけど良いスレタイだ。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 02:22:28 ID:c5KTbqVP
>>209
わかるよ〜。体と心の疲れが胸にたまってきて辛くなったときは、
吐き出す相手・場所があるだけでも、ものすごく気持ちが救われるもんね。
がんばれ。また辛くなったら、吐き出しにおいで。みんなお互い様だもん。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 17:07:56 ID:6SRkfAPZ
祖母が認知症です。ちゃんとCTとかの検査をした方がいいと思うんですが、母が承知しません。
(祖母にとって実子)多分自分の母が認知症であることを認めたくないんでしょう。
祖母は祖母でいつもしくしくと泣きっぱなしで侵入者妄想や淋しさから、常に家族をよびつけます。
うつ症状が入っているように思えます。どうすればいいのか、正直自分でもわかりません。しんどい…
212おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 18:19:05 ID:feveQBLg
>>211
お母様が認めたくない、目を背けたい気持ちはわかるけど
認めざるを得ない時が来る訳で・・・

段々と症状は酷くなるよ。
暴れたり、罵声に変わる可能性もある。
これから、もっとしんどいと思うよ。

せめて、認知症の症状、家族の心構え、対処を考えておきましょう。
まず、現実に正面から向き合い、検査をし認知症と診断されたら
役所に問い合わせ、介護認定の申請・・・そこからですね。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 19:38:00 ID:6SRkfAPZ
>>212
ありがとうございます。私自身は早く病院で検査して薬を…と思うのですが、母が…。
家族同士の意思の疎通がないときついですね。
元々バラバラの問題家族だったわけですが…
話きいて頂いてありがとうございました。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 19:42:01 ID:bO9lGeq9
介護認定は早く取っておいたほうがいいよ
215おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 21:38:18 ID:c5KTbqVP
>>211
認知症は、治すことは無理だけども
お薬と色々な作業療法や訓練によって、症状の進行を遅らせることは
結構できたりします。少なくとも、ほっておくよりはずっとマシ。
「ほおっておいて、おばあちゃんをひどい目に遭わせたいの?
 これ以上悪くならないよう助けてあげたいとは思わないの?」
という形でお母さんを説得してみたらどうかな。
病気なんだから、助けてあげようよっていう方向で説得する。
私たちしか助けてあげられないのよって、頑張って言ってみて。
どうしたら一番いいのかをお医者さんで教えてもらってこようよって
お母さんを説得するしかないよ。
諦めてしまって今のままでいると、本当にどんどん症状は進行しちゃうよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 22:09:22 ID:feveQBLg
>>213
>>215さんのおっしゃるように
この事をきっかけに話し合いの場を設けてみてはどうかな。

認知症になると、どんな状態になるか
どんな介護生活が待っているか学んでおこうよ。

取り合ってもらえない様だったら、家を出ると言ってみては。
無責任なアドバイスかな・・・
217おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 23:38:42 ID:xHQztYMf
癌と一緒で早めに適切な治療と管理をすれば、直らないまでも、
進行を遅らすことができるし、重度になってどうにもならなくなってから、
サービス受けようとしても混乱が大きいだけだよ。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 11:00:52 ID:6eKwXxHs
>>211
認知症と言い切っていますが、
すでに医者にかかってそういう診断を受けたことがあるの?
それだったら、CTについては、お母様の許可をとらないでも、
あなたがお祖母様を、その行きつけの病院に連れて行って
しまえばよいのでは? カルテもあるでしょうし……


219おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 13:34:49 ID:Sdim49RJ
>>211
おばあさんが泣きっぱなしなのは、お母さんも気にならないかな。
211さんが介護の手伝いもしてるんだよね。たまには休んで下さい。

老年性うつ病かもしれないというセンで、薬もらったり診察受けたりしたら
よくなるらしいよ、と言って精神科受診は?うつと認知症が一緒に出ることは珍しく
ないそうだし。病院には予め電話して事情を話して、受診できそうなところを探す。
探すのも大変だろうけど、家族の接し方や気持ちの持ち方も変わるよね。
>>211さんの家族にとっても放っておくよりいいと思う。

レス読んだだけだと何とも言えないけど、無口で落ち込みがち、頑固になった
祖父もボケてたけど、深夜に眠れないとか一人でじっとして半日動かないとかは、
うつの薬でかなりまともになった。認知症って言葉が出るかなり前だけど、
今なら受診時にCT頼んでただろうと思う。



便乗でスマソだけど・・・
うちの祖母は、受診怖がって行く気なし。10以上の病院に電話したけど、本人が
納得して受診するのでないとダメってところばかりで、どうしたらいいか悩んでる。
まだらボケなのかしっかりしてることも、明らかに言動おかしいこともある。
物忘れの自覚はあって、さんざんグチるのに物忘れ外来のことを話したら即
話を変える。本人がすごく嫌がるなら受診しない手もあるのでしょうか?
焦げた鍋の後始末って面倒。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:06:40 ID:Oc9avh7i
>>219
焦げても鍋洗う程度で治まるばかりならいいけどそれが大きな火事に繋がる可能性もあるんだよね。
病院にはそういう事話して本人本人というが、嫌がっている間に酷くなった時の責任は
とって貰えるのか、とか言ってお願い出来ないものかなぁ。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 14:59:48 ID:wyicVp3p
140 名前:名無しさん@七周年 メェル:sage 投稿日:2007/04/03(火) 18:54:08 ID:1MBEmEGE0
うちのインコは爺さんの痰が絡む音を最近真似しはじめた
222おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 16:54:51 ID:TupukHX7
時間がなく無理におむつ交換したら、うんこなすりつけられました。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 00:20:52 ID:B08EbN1H
>>219
健康診断ってごまかして連れていくか
ボケないための新薬ができたって連れてくとか
多少のごまかしが通用するなら、だまし討ちもありかと思う
224おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 01:13:12 ID:qyfnUZA9
>>222
ドンマイ
うちのじーさまは油断してるとうんこで団子作って遊ぶ
口に入れないだけマシだし、楽しそうにしてるけど
病気とか怖いしやっぱ汚いからつい怒鳴ってしまう・・・
225おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 01:16:34 ID:w26vuJKz
うちのは中途半端だからどうせなら他人が見て
すぐわかるくらいの症状になってほしいよ

昨日も植木鉢100個買ってこいって行ったな
226おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 09:14:31 ID:xg0lQfCK
頼んだ植木鉢100個買ってきた〜? まだ〜?
なんて、からかちゃいました。ごめんね。
ウチも認知症になっても、世間様の前では大人しくニコニコするので、「楽でいいわね。」といわれます。
今は私が産まれる前の時代の記憶が蘇り、あり得ないモノの要求に追われている。
執着が酷くなった先日は、無い探し物を探しに夜に車椅子押しながらアッチへコッチへ
見つからなく気が納まったみたいで、やっと帰宅。
寝る頃に、「言ったとおりの場所に行ってくれなかったから無かった。」とグッサリ。
それが〜認知症〜さぁ〜。と自分をなだめて寝る。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 09:50:20 ID:2pe32ctJ
今度はね 価値のない土地を1億じゃないと売らんと豪語

植木鉢はそこに植える種用だとか

思考回路は完全にいってる
228おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 11:24:35 ID:2pe32ctJ
今日もウダウダいってるので
ボケてるんじゃないか といってしまった


言ってはいけなかったのか  
229おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 17:28:19 ID:xg0lQfCK
おぅおぅジジィ随分と大きく出やがったな。
1億だとぉ?いい根性してるなww。

ボケにボケと言ってしまいましたか。
回線がショートしない限り、仕返しする為に繋がらなくてよい回線が開通・・・。

我が国の王様は、仕返しの時は、頭がフル回転になり罵倒を散弾銃のごとく浴びせてくる。
まぁ、息絶え絶えで、自室にご帰還さ。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 18:02:56 ID:2pe32ctJ
さっき帰ってきたら何事もなかったような感じ
出かける前はすごかったのに・・・・

一億の話も脳梗塞で倒れる1年前ぐらいでいくらかしらんけど
裁判所の競売で現場を見ずに買ったみたい  そのころから始まってたのかもしれないが
一見普通の人だったが 倒れてからは たまにわけわからんこといいだすので誰にも相手にされず

早くボケてることを自覚させねば
231おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 18:46:24 ID:xg0lQfCK
ボケちゃうと、ボケた事を認めない。
それが〜認知症〜さぁ〜。

こちらが、ジイ様のボケてることを自覚して、次の一手を!
先手必勝だよ。

私は今じゃ名人戦をするほどの手を用意してるwww。
でも、王手に持ち込んじゃ〜ダメだよ。
やっぱ勝負は楽しくね。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 21:08:07 ID:k/FF1Axi
>>230
ちゃんと自覚できるようだったら、まだまだ軽症(苦笑)
ほんとにおかしくなっちゃうと、こちらがいっくら
言動の奇妙さを説明してあげても
「そんな事言ってない」「そんな事するわけない」って
絶対に自分がおかしいってことを認めなくなる。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 21:35:53 ID:2pe32ctJ
確かにうちの親父は比較的軽症だけど
世話する人間いないし、 否定的なこと言うヘルパーさん等には罵声あびせるし

本人の兄弟からはわけわからんことやりまくりで絶縁されてるし

おかげで働く事もできないよ

寝たきりになったら思う存分復讐したるわ
234おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:31:59 ID:xg0lQfCK
認知症を理解出来るヘルパーさんが来てくれるとイイね。
ジイ様がヘルパーさんに来てもらうのを拒否するようになったら・・・涙。

介護しながら、働くのって大変。
まず、デイなどを利用してくれないと無理。
ウチも一人で留守番は出来ないので、デイのお世話になっている。
週3デイを利用していた時は、2万〜3万ぐらいの稼ぎ。
今はもう少しデイを利用しているから5万位になったけど。
マジ働かないと生活出来ないので、必死。
家も持ち家じゃないし(泣)
235おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:38:29 ID:LevnsVRc
人の一生ってなんなんだろね
生まれたときはたいていの人は周りから祝福されて愛されて
命って素晴らしい!とかなんとか
でもその後どんなに一生懸命生きてきても最後がこのスレのようだったら
人の人生なんて祝福されて最後は疎まれて死を願われて
わけわかんねw
236おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:43:44 ID:LevnsVRc
子孫を残すだけが人間に認められた最大の価値ならば
子供を生んで成人まで育てた時点で
用済みということで全員処分してしまえばいい
ていうか将来そういう時代が来るか・・・
237おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:44:06 ID:He6BzHCP
人生はすべてが経験なのです  By 江原もどき
238おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:44:38 ID:2pe32ctJ
>ジイ様がヘルパーさんに来てもらうのを拒否するようになったら・・・涙

うちは「気に入らん」とケアマネとデイ変えた。
ケアマネの会社がヘルパーも派遣してたため 全とっかえ状態



働けないから 去年全半までは株やって稼いでたけど
後半で全部吸い取られた。 これはかなり痛い 泣

また 再開しようかなと思ってるけど去年の二の舞踏みたくないのでかなり躊躇してる
239おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:46:38 ID:5w+CjeK4
あんまうるさい時は、レンジでチンしてカラッカラに乾いて固くなったスルメゲソを与えてしまえ!
戻して無い昆布もありだ

味がする限りしゃぶり続けるから、静かになった隙にあれこれ済ませちゃえ
240おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 23:35:21 ID:xg0lQfCK
そうだね。株は確実な収入と言う訳にいかない部分があるからね。
私は、株の知識とお金と度胸が無いので無縁だから、
>後半で全部吸い取られた。
と聞いただけで、ビビってる。

私は賭け事に対して、めっちゃチキンなので、節約に頭をつかっている。
世の中がどんなに景気のいい事言ったって・・・。
(ガンガレ〜!自分。)
241おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 02:17:15 ID:FXQ63zBy
一昨年の後半は猿でも儲かったよ
それを聞いて一儲けしてやろうかと思った初心者は
ほぼ皆損してる。 
242おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 20:47:12 ID:lH4WM8+H
111 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 03:20:01 ID:be+Rz9vR0
スレタイと反対なんだけど、該当するようなスレが見つからなくてここに書きます。
8年ほど前、近所を走ってたらお爺さんと衝突。80代ぐらいで弱々しい感じ。。。
後ろを振り向いたら道から少し外れた畑のところに自転車ごと倒れてて、見てるだけで助けなかった・・・。
私も高校生で軽かったんだと思う。20分ぐらい見てたけど倒れて助けを求めてるだけ、とても起き上がれないようだった。
出掛けから帰ってまたその道を通ったらそのお爺さんは消えてた。でもとても自力では立てるような感じの人じゃなかった。
あれからどうなってしまったんだろ・・・。「人を殺してしまったかもしれないと思う人」みたいな体験談のスレッドはありませんか?
243おさかなくわえた名無しさん:2007/04/14(土) 06:26:51 ID:yF1AcXFh
何故ここに貼る?

衝突って何で衝突したんだかわからないけど
高校生ってんなら多分車じゃないよな…
去った後で、後で誰かがおじいさんを助けたんじゃないかな。
そのまま亡くなったなら普通事件になるだろ。

しかし、「20分ぐらい見てた」ってどういう状況だろ。
畑に落ちたじいさんを道路からじっと見つめていたのだろうか
244おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 06:41:15 ID:V9bnvCWq
245おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 07:42:31 ID:jaNHIz9W
>>244
ぎゃあああああ
246おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:27:11 ID:pnGeMth/
ちょっと愚痴っていいですか?………

父親が父親じゃなくなり老人…要介護の老人になってしまい……悲しいです。
あんなに元気で、末っ子だから『ちび』と呼び、山菜や魚釣りや米を作って元気だったけど……悲しいです……切ないです………
247おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 01:33:24 ID:JSWlRH78
>>246
うちの父も数年前に不治の難病になっちゃって、
ほんのここ3・4年でみるみるうちにガタガタと体がマヒしてきて、
今ではマトモに食事もできない体になっちゃいました。
病気だから仕方ないんだけど、丈夫で働き物で力自慢だった人だけに
手足がどんどんマヒしてきて、立つことも座ってることすらもできなくなって
一人でトイレもできなくなって、寝たきりになっていく様子は
あまりにも残酷で、見てるこっちの方が辛いです。
体はマヒしていくのに意識はシッカリしているから、残酷すぎて・・・

父の症状はどんどん進んできてるので、もうすぐ口からは何も食べられなくなります。
ドロドロのトロミ食しか飲み込めなくなった今も、誤嚥の危険が大きくて
ほんの少しスプーンに乗った量が多かったりするだけで死にそうな程むせます。
それでも、こうして口から物を食べられるのは、あと何日あるのやら・・・・
もうすぐ、あと数ヶ月で鼻から管を入れて流動食を胃に流し込むしかなくなります。
そして、その後は口もきけない植物人間みたいな状態になるんです。
意識だけは最後までハッキリしたままで・・・

それがわかってても、家族も医者も何もできないのが辛いです。
父はヘタに体格がいい人なだけに、娘の私と年老いた母とで世話をするのは
重くってものすごく大変。そして介護の難儀さにプラスして、
日々弱っていくその残酷さを毎日ただ見守っていくしかない状況に、
息が苦しくなります。イラついて父もずっと機嫌悪いし・・・・
どうにもならなくって、ものすごい閉塞感。
そして「これ以上ミジメになる前に、もう死んだ方がいっそ楽だろうに」と
ふと考えてしまう自分に、ものすごく自己嫌悪を感じます。
自分がこんなに残酷な事を考える人間だったのかと、イヤになります。
今はどこにも逃げ場が無い・・・・

ただ、うちの場合は、病状が進行すれば、多分・・・あと1年か2年かそこらで
解放される、という事だけはわかっているので・・・・それまでの辛抱。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 10:30:21 ID:9Im++GpG
>>246
生きていてくれるだけでありがたいと思って接して下さい。
あなたの友人で親を亡くした人もいるでしょう、おとうさんの
同級生、友人で先に逝く人もいるでしょう。
でもあなたの前にはおとうさんがいるんですよ。
249248:2007/04/17(火) 11:29:09 ID:pnGeMth/
>>250
私は…実際嫁にいって、実家から遠くに住んでいて、 毎日介護するのは、私ではなくて姉であり、母なのです。車で1時間くらいだったら毎日こられるんですが………情けない事です。
今週は、実家にいるから出来る限りの事はしたいと思ってます。
娘だからかオムツをする時恥ずかしがります。
250246:2007/04/17(火) 11:45:14 ID:pnGeMth/
間違えましたm(__)m
私は>>246>>248さんへでした……失礼しましたッ!
251246:2007/04/17(火) 13:51:41 ID:JSWlRH78
>>248
それはキレイゴト。
父の症状は自律神経にも異常をきたしているため
昼間起きているときより、夜寝てからの方が糞尿の出が激しく
夜中に2・3時間おきに起きてとりかえないといけなので
まもとに寝られない日がずっと続いてるの9で、こちらの精神状態が
かなりまいってる。以前、とうとう私がぶっ倒れて数日入院した時は
私の留守に老体でもともとあまり丈夫ではない母に負担が全部いって、
私が退院するのと入れ代わりで母が入院した。

それでも父は老人施設に入ってくれない。
ショートすら1日たりとも行ってくれない。
だから一日も休めない。
命の残りの少ない父が自宅にいたいのなら、いさせてやりたい
という気持ちもあって、ついこちらも無理を重ねている状態なので
体力的にも精神的にも、気が狂いそうになるくらいシンドイ。
父と一緒に全員がまいってしまうんじゃないかと思ってる。
ときどき、本気で母とみんなで死んだら楽になれるねって話すことがある。

どんなに残酷だと言われようとも、父の死が私達の救いであるのは事実です。
感謝の気持ちや思いやりなんて、余力のある人にしかできないキレイゴトだよ。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 13:53:59 ID:LtyFMAY6
また入院とかいって1週間くらい海外にでもいってくれば
すっきりするんじゃないの
253おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 14:02:33 ID:7pESDUFC
>>251=>>247かな?
254248:2007/04/17(火) 15:39:16 ID:X+fjhZR1
>>246 >>249
家を出ているので父親の昔の姿と現在の違いに
驚かれているのでしょうが、現実の父親をしっかり
見て欲しくて書込みました。
現実と正面衝突している>>251=>>247さんには
余力のある場合のキレイゴトと書かれましたが
私も余力のある内に要介護3の父と要介護5の母
どちらか早く葬式あげさせてくれよと思いますね。

それにしても介護要員が交代で入院する事態は
かなりの無理がきてるのでは。できる限り自宅で
との思いがかないますように介護サービスをもっと
利用できるように本人が理解してくれることをお祈りしてます。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 20:50:54 ID:MPgpjRxg
・・・(:D)| ̄|_
256おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 23:55:14 ID:u5b6yIwb
>>248>>251
うちは発病から死までがほんの2年ちょっとで、まさにあれよあれよと言う間に寝たきりになって、
最期の数ヶ月は本人も殺してくれ!と言うほど苦しんでいたし、介護していた私も、
死んでくれと思ったし死にたいとも思ったし、精神的にも体力的にも限界だったけど、
いざ両親ともいなくなると、例えあの日々がもう一度繰り返されるとしても、
親にはもう少し生きていて欲しかったと思う。
キレイゴトとはわかっていても、親がいるといないでは天と地の差があるのは事実。
その反面、もう二度とあんな生活は出来ないとも思う。

人間って、ない物ねだりなのかもしれない。
257251、247:2007/04/18(水) 00:55:19 ID:lGTg2995
きっと、父が無くなった後になら、後悔とか悲しみとか
なつかしさとか、色々な感情に襲われるんだろうと思います。
でも、今は・・・・日々を送るのだけで瀬一杯という感じ。

ほんとは定期的に病院にも連れていかないといけないのだけど
「どうせ医者なんて顔見るだけで何もできないんだから、もう行かない」
と頑張られてしまって、なかなか行ってもらえない・・・
本人の意思で診察を拒んでると、医師も無理には何もできないそうです。

ヘルパーさんは、以前頼んだとき、体に触らせなくてダメでした。
なんとかなだめて穏やかに接して下さろうとしてくれたのですが
父はガンとして拒否して、怒って殴りかかろうとまでしてしまって・・・
「何しに来たんだ、俺にかまうなっ!」って。

今はもうそこまで暴れる力も無いとは思うんですが、まだ暴言は吐くから・・・
それもこれも治らない病気のせいだとわかってるんですが
とにかく他人に世話されるのがイヤな人なので
最後まで家族で世話するしかないと、もう諦めています。

あと1年か2年の辛抱だと、今はひたすらそれだけが心の頼り。
それしか考えられない・・・・
258おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 01:16:34 ID:iatqQOz2
>>256
の気持ちが良く分る
うちも母の介護で大変だが、家族全員が母の長生きする事を望んで看ている
介護生活が長く慣れてきたためでしょう。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 01:17:51 ID:wseYqXx1
創価統一オウム朝鮮人宗教の保険金殺人
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/hokesatu.htm
260246:2007/04/18(水) 09:45:19 ID:v+2eogEg
嫁にいった事は、自分の洗濯した事だから後悔はしてないのだけど……もっと実家と近かったらと思ってしまいます。

のうこうそくで悪くなって、今は左手が自由じゃなくなり動けないから筋肉も落ちて、殆ど一日寝てる状態何ですが、……言葉も不自由なので、しっかりした意思の疎通が出来ないので、 辛いモノがあります。

でも……私なんて甘いのでしょうね…………でも書き込み出来て、意見してもらったりして……こういう場があって嬉しいです。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 10:52:42 ID:ViSU+bgM
・・・(:D)| ̄|_
262おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 13:34:37 ID:UaW2yt42
>>260
もっと色々してやれば良かった、あんな時こんな風に思ったけど出来なかった、
っていうのは全て終わって気持ちに余裕が出て来たら思う事でもあると思うよ。
今出来る事をやってるならそれ以上は心身壊すだけだからぼちぼちやりなよ。
263260:2007/04/18(水) 15:50:01 ID:v+2eogEg
>>262
有り難うございます。
ボチボチやります。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 20:44:31 ID:tQu1ndWj
>>246
一つだけお願い。
「遠いから介護できなくて辛い。」「本当はもっと介護したいのに遠くてできないのが辛い。」的なことは、
お姉さまやお母様に言わないであげてね。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 15:31:34 ID:QtFEWuTW
>>257
暫く放置して死ぬ思いさせたら大人しくなるよ
266おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 18:27:55 ID:XSl8jkpM
みんながんばってますね。介護される本人が要望してもできなければできないって言うべきじゃないのかなあ...
私はそうしています。母は要介護5で全介助が必要、父は要介護2で認知症と小脳変性症、私は一人っ子です。
本人の意見聞いてたら私がもたないから、結構はっきりと「できない」と言いました。
デイサービスもショートステイもいやがりましたが、行かせました。何ヶ月かするとあきらめたのか慣れたのか何も言わなくなりました。
今母は特養にいます。父は昔から母に暴力を振るい、私には虐待をしてきました。
父が怒ると昔のことがフラッシュバックするので有料老人ホームへ入所させようと思っています。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 19:37:41 ID:qsBv7Jov
元々暴力を振るったり怒鳴る人間は、介護が必要にな状態でも介護をするは怖いですよね。
人を叩いたり怒鳴ったりしなかった人でも、
認知症になって自分の思い通りに言う事を聞いて貰えなかったり、否定されたりすると
人を叩いたりします。(女性でも結構、力が強く痛い)

私の、母は暴力的な父と離婚したお陰で、父は遠くに住んでいる。
やっぱり子供の頃の事を思い出すと、私も父の介護は怖いなぁ。(今のところ元気らしい)
私は、介護5の母を一人で看ながら仕事するだけで、一杯一杯。

一人で二人の介護なんて、先に介護している人が倒れる。

>>266さん、精神的に限界になる前に入所してもらえるといいね。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 21:39:41 ID:TRZbiLUV
・・・(:D)| ̄|_
269おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 23:45:00 ID:zLmNpU3b
自分より倍年齢の介護仲間(と、その息子達)が、十年の介護生活卒業した。
お姑さんを90過ぎまで。
体力だけはあるボケ老人で、介護者は苦労しただろうな。
またウンチ投げてきたよ〜って、よく愚痴ってた。
おまけに、口だけ星人の実子(ご主人とその弟妹)が引っ掻きまわしてた。
それなのに、私には優しく色々教えてくれたりして
しんどくて辛い時には、泣けちゃうくらい理解した言葉をくれた。
うちはまだ先があるけど、ゆっくり自分の老後を楽しんでほしい。
でも・・・お葬式にいったら、ご主人が怪しい言動・・・
270おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 00:48:22 ID:lA3cvWGX
質問があるんですけど……
オムツ交換の時に……どうしても臭いで咳込んでしまい……臭いのなくなる薬?みたいのがあるって聞いたのですけど……どうなんでしょうか?
(実父を介護してるのですが……)
271おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 01:05:25 ID:WdkECwt+
>>270
「介護 消臭 シャンピニオン」でぐぐれば色々出てきます。
お好きなのをドーゾ。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 22:57:17 ID:+Odv01Ru
介護ってなんなんだろう?
私 神でも仏でもないけど 鬼でも悪魔  
でもないし。。。。。。
出来るだけ 頑張って やりたい! でも
逃げ出したい 今日も それでも 頑張ってる
頑張れば頑張るほど 家庭に 無理が。。。。。ORZ
273おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 23:03:03 ID:gv4Np10y
・・・(:D)| ̄|_
274おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 00:43:14 ID:0sNM/GyQ
>>272
言葉で何て言ってあげられるか……分からないけど、
私も何とか頑張ってるんだ!……私も逃げたい、逃げ出したいって何回も思ったりした…
今はヘルパーさんを何回かお願いしてる。
経済的な事があって保健婦さんや役場に何回か通っていろいろな事クリアーしてお願いしました。
サポートがいるって事は凄く助かってます………
275おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 09:46:38 ID:mUIGuAZA
うちの両親、不死の病に相次いでなり早や七年。
早く治らないかな。

>>272
2ヶ月に1回くらい3、4日は介護から離れる時間を
作るのも無理ですか。年中無休24時間営業で自分を
壊してはだめですよ。今頑張ってるのを周囲の人は
見ているのだからブレーキをかけても文句は言われませんから!
276272です:2007/04/21(土) 10:52:26 ID:ztMQPrDE
ありがとうございます
私なんかまだまだ マシ そう思い
自分を自分で褒めたり ごほうび あげたり
しながら 適当にサボりつつ みんなと 
同じように 今日も 頑張って!!!
下の世話    ho
上の方にあったけど ホント 世の中に
恐い物 もうないわ  サア 気合いれよ!
277おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 16:52:18 ID:ia3E4J8U
うちの親父は今日デーサービスの支払いを小切手で無理やり払おうとして
どなり散らしていたそうで 電話があった

少しずつ壊れていくな
278おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 19:30:23 ID:bibQxaSE
・・・(:D)| ̄|_
279おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 19:28:08 ID:XcZWKjqh
誰か、介護を手伝わせて下さい。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:20:29 ID:2Mta5JNx
>>279
手伝いなんて遠慮するなよ
全部任せるぜ。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:56:44 ID:nj/55Clx
俺も全部あげるよ

こっちが病気になっちまうぜ
282おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 20:18:07 ID:GSpCzbfV
・・・(:D)| ̄|_
283おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:54 ID:JGb5jhKq
週4でヘルパーさんに来てもらってるんだけど、いきなり来週からヘルパーの派遣を
全て止めるって言ってきた。
どうも待遇が悪いらしくヘルパーさんたちがほとんど辞めてしまうらしい。
別の会社を紹介しますって言われたけど、人見知りの母が果たして新しいヘルパーさんに
慣れてくれるかどうか心配だよ。
退院してきた当初、なだめすかしてヘルパーさんに来てもらっていた日々がまた来るのかと思うとorz
来てくれるヘルパーさんたちみんないい人ばかりだったけど、なんだかなあ。
自分らの生活も大事だろうが、そういうやり方はちょっと・・・と思ってしまう。
もう少し介護される人やその家族のことも考えて欲しかったよ。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 02:52:15 ID:IBNOFNi1
>>283
さっきNHKの番組で、ヘルパーのなり手がどんどん
やめてしまって、激減してるって言ってた。
全国的にヘルパー不足状態になっているのだそうです。
重労働の割には給料が安く、しかも将来的にも給料が上がることが
見込めない(老人施設に入ってくる収入は限られているため))ので
特に将来結婚して家族を養う事を考えると男性は続けていけない仕事だと思って
止めてしまうらしい。
で、男性がいなくなった分を残った女性が負担しているうちに
重労働にたえられなくなって、女性もいっせいにやめてしまう、と。
日本人だけでは低賃金の重労働ヘルパーのなり手がどうにもまかなえないので
フィリピンとかから、これからはどんどん外国人のヘルパーを
受け入れていく方向になるだろう、って放送してた。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 09:24:31 ID:4DUAGZgD
男性ですが
看護士でした

男の癖に!って言われそうですが、こういうのの背景には職業の平等感が変に歪められてるのが有ります。

本来が殆どが女性の職場で有った看護の世界に、男性看護士が入り出したのが・・・おおむね30年前
それまで女性看護婦さんは (今で言う看護師ですが、ここでは男女区別の為看護婦さんと呼称)
大変だったと思いますが、腰を痛めながら重量のある作業をこなしておられたんですね・・・この辺は頭が下がる思いですが
男性看護士が入職し出した事で、看護婦さんたちは大喜びで体力仕事は全て男性に配分されました。
まあ、こちらも頑張りましたが強力のような仕事の連続に、さすがに参る男性同僚も少なくなく
腰を痛めて退職も余儀なくされてました
この辺が極端で、今まで均等配分してた力仕事を、全て男性がやるのが堪えたんですね

まあ男の愚痴なんか聞きたくない!って人は聞き流して下さい・・・

学校で習った看護専門業務は二の次にされ、まるで強力が来てくれた扱いでした
同期の女性看護婦はドンドン採血とか看護専門業務を任され慣れていくなかで、もどかしさでした
ま そのうちに修練させてもらえないので、あの男は力仕事しか任せられない!専門業務は使えない!烙印が
そして朝から晩まで強力作業のみさせられ、しかも力仕事のみで後輩看護婦からも「運び屋さ〜ん 頼みます〜」とか
さすがに馬鹿馬鹿しくなってきて、2年で同期で入った男性看護士は全員辞めてしまいました・・

 
286おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 09:25:16 ID:4DUAGZgD
 風の噂に聞いた話では
男性が去った跡の、ナースステーションは悲惨で、それまで全てを男性がやってた力仕事を
誰かがやらざるをえなくなり、しかし完全に男性に押し付けてた為、ここ数年の新人女性看護婦は
力仕事に全く慣れてなく、患者落しの様な事故が多発
昔力仕事に慣れてた中堅看護婦は、久々の力仕事にコツを忘れてて一気に腰を痛め
ベテラン看護婦は嫌がって力仕事から逃げるありさま

まあ、結局女性看護婦さんたちは・・・・自分で自分の首を絞めた事に成ったわけですね

介護関連でもこういう事態が起きるのは、私達から見てても充分予想できましたが・・・

予想とおりですね
287おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 09:40:35 ID:7P9iKZ69
・・・(:D)| ̄|_
288おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 10:13:47 ID:C6jyN0df
だからなに?

腰を痛めてでもやってくれてる人達はいてくれるのも事実なんでしょ?
一人でも、そういう人達がいる事に感謝してる!
有り難いって思ってる!

批判は誰でも出来るよね……所詮他人事だから!
でも、お願いしている側にとったら……そんな批判なんか出来ないよ!
289おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 13:16:37 ID:bKWqBuS3
>>285
つチラシ

スレタイも読めない馬鹿は死んでいいよ
290おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 13:17:52 ID:mQ8S7Z4J
ばばぁどもはとっとと死ねばいい
291おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 15:38:19 ID:ZI8ZZ15n
>>284
その番組見たよ。
うちに来るヘルパーさん達はみんなすごい働いてくれるのに、
時給安くてこっちが申し訳なくなる。
今日ヘルパーさんに真相を尋ねたら、新しい施設を作ったので
そっちにヘルパーを全部持っていって訪問介護を切ったらしい。
一昨日くらいに突然所長が言い出したらしく、ヘルパーさんたちも青天の霹靂だって。
他に比べて安い時給に加えて、弱者切捨ての経営重視のやり方に反発したまともなヘルパーさんたちは
どんどん辞めていくみたい。
所長がうちに来たときは、「ヘルパーの手が足りなくて」なんていってたくせに、結局金かよ。
他を紹介するって言ってたから電話したら、「ウチからはヘルパー出せないって言ったでしょ!」
ってキレられたよ。意味わかんね。
「そんなことはわかってます!他を紹介してくれって言ってるんです!」ってこっちも負けじとキレたら、
猫なで声出してくるし。
別のところ紹介すればマージン取れるし(゚д゚)ウマーだよね、所長さん。氏ね。
来週からどうなるんだろう?
292おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 16:37:14 ID:5REbB1pX
家族で暮らしている所なら、ヘルパーより看護婦さん頼んだほうが安心でわ。
うちは、訪問医と看護婦、お風呂にマッサージ頼んでいるけど
ヘルパーは頼んだ事がないです。
一人暮らしなら、ヘルパーも必要と思うけどね。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 16:54:23 ID:tiUN71XP
>>285
いや。生`。
興味深い話を聞いた。

介護・福祉板を見るとそういう話ばかりだね。心がズンと重くなる。
介護士や看護師が精神的・体力的にギリギリのところで仕事をしているかがわかって辛い。特に介護士。
何とかならんのだろうか?

こんなことを言うと志ある外国人に申し訳ないんだけど、
私は個人的には、外国人の介護には反対なんだ
ずっと日本で暮らして来た外国人だったらいいけど、
仕事のためにいきなり日本にやって来た外国人は…
ちょっと大変なんじゃないかなぁ

介護は、特別な仕事だもの。技術以上にコミュニケーションが大事。究極のサービス業。
どんなエリートであろうとも、どんなに勉強しようとも
「そこ」に根付いている風土や時代背景を理解することは
「そこ」で生まれ育った人でなければ難しい筈だ。
だから、出来れば日本人は日本人に介護して欲しいんだ…

頑張ってくれ、日本人(つД`)
294おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 17:18:52 ID:+uK9USF+
しょうがないよ。国は産業廃棄物を家族に○投げする政策を
今後もどんどん進めていくからね。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 17:33:51 ID:ELm6rRTP
近くに姥捨山ねーかな
296おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 19:47:49 ID:DeSAlIxq
誰か〜、ボラバイトさせて下さい。近くなら伺います。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 20:23:19 ID:PDgUjuTm
>>283
>自分らの生活も大事だろうが、そういうやり方はちょっと・・・と思ってしまう。
>もう少し介護される人やその家族のことも考えて欲しかったよ。
自分の生活守るために自分の身内さえ他人に面倒頼むような人が、
ヘルパーが自分の生活守ることにそういう言い方ってすごいね。
もう少し介護する人やその家族のこと考えてあげなよ。
うちは専任で個人契約してるよ。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 20:50:57 ID:sKUJIr2n
>>297
>自分の生活守るために自分の身内さえ他人に面倒頼むような人

こういう言い方やめましょうよ。
このスレに来る人たちは皆多かれ少なかれ介護にまつわる苦労に耐えて
そのうえで愚痴をこぼしに来てると思うんですよ。
少しでも介護のやり方が甘かったりすると鬼の首をとったかのように
説教めいた事を言う人が居るけど
わざわざ苦労を増させるような事言わなくても、
やんわり正しい方に導く言い方もありますよね。
『うちは専任で個人契約しているよ、辞めてしまったものは仕方がないから
 これからはそういう事も検討してみたらどう?』
でいいじゃないですか。

うちもヘルパーさん頼んでますよ。
悪いですか?
自分の生活守るために自分の身内さえ他人に面倒頼むような人
なんて言われ方されたら正直悔しいですよ!
死ぬまで一人で面倒見続けて、死んだ後ようやくヘルパー頼む資格が持てるんですか。
自分の最低限の生活守るために、それを職業にしてる人を頼って何が悪いんですか。
299298:2007/04/25(水) 21:02:33 ID:sKUJIr2n
書いたらちょっと頭が冷えた…。
感情的な書き込みでスレを汚してすみませんでした。
横レスして>>283さんにも迷惑かけました…すみませんでした。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 21:11:19 ID:7P9iKZ69
・・・(:D)| ̄|_
301283:2007/04/25(水) 22:18:21 ID:ZI8ZZ15n
>>298さん ありがd
面倒を押し付けてるつもりはないんだけどね。そういう考え方の人もいるんだ。
交通事故の後遺症でひざと腰が悪いんで、着替えと清拭は私一人じゃ出来ないんだよ。
他は旦那と息子が手伝ってくれるからなんとかなるけど、
着替えや清拭は家族といえども男性に見られるのは母が嫌がるからね。
本人も私たちも在宅介護を希望してるし、お互いが快適な生活を営む為には
ヘルパーさんが必要なんだよ。
そこらへんの事情を理解してもらえていれば、突然訪問介護打ち切りなんてことは
しないんじゃないかな?と思って、ちょっと愚痴らせてもらいました。
スレタイ違いになるけど、新しいヘルパーさんが来るまで頑張るか。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 23:07:56 ID:C6jyN0df
>>298
有り難うございました。

私の家でもヘルパーさんをお願いしてます!

ハポートしてくれる存在がいるってのは、本当に…本当に感謝であり救われるのよ!

>>297さんの書き込みは、私も正直腹がたちました!
303おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:50 ID:2ArBzTA/
正直ヘルパーは玉石混合ですよ
一人暮らしの伯父のところでは 米を盗んでいくヘルパーとか
玄関の掃除ばかりして仕事しないヘルパーとか
極めつけは脳梗塞の発作起こしてるのに 口に食べ物詰め込んでたヘルパー

体が不自由だったり認知症があったりするひとの介護は
やっぱり介護士が介助用具を使って適格に手早くやってくれるのがいい

自宅介護はショート・ステイをもっと利用しよう
舅の介護してた7年前は半年に一回しか利用できなかったが
今 要介護度1の父でも毎月4〜5日 利用してる

介護疲れは 7年たって やっと脳疲労が取れたんだなと実感してるくらい
やっと過食が直って 体重が減り始めた
304おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 00:47:02 ID:gzsFYqDN
私も>>284のテレビを見たから、>>297の言うこともわかる。
ヘルパーって、お給料15万もないんだよね。
それで昇給もないなら、生活不安はあって当たり前だと思う。
私は>>301さんと違って五体満足なのに、ヘルパーに来てもらってる。
24時間ただで見てくれるヘルパーがいるものなら頼みたい。
仮に有料でも、私が介護しないで働いたお金で足りるものら頼みたい。
そのくらい徘徊して物盗られ症候群のあるボケの相手はしんどくて逃げ出したい。
それをきついのに安いお金で代わってくれるヘルパーってすごいありがたい。
うちのヘルパーが辞める時は、どんなに困っても、心から
「今までありがとう。お疲れさま」
って言わなくちゃって、テレビ見て思ったよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 03:44:07 ID:4otOoO43
ヘルパーさんも「お仕事」だから、辞めたり転職したりする事があるのは
仕方がない事だと思う。ましてお給料が安かったらなおさらだよね。
それでなくても、ヘルパーさんの職場の配置換えで交代したり
持ち場が変わったりという事も普通にあるんだしね。

誰か気に入った個人を特定して頼りたい、という事になると
個人的に契約するしかないと思います。
みんながみんな、気に入ったヘルパーさんだけを指名して
使えるわけじゃないんだもの。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 12:16:39 ID:B5wzq44t
>>301
当たった介護の会社が悪かったんだよ。今、会社も淘汰が始まってる。
ぎりぎりまで誤魔化して来週から突然、なんて後手後手の会社は
社員に対してもそうだから辞めて行かれる。
後で、良かったと思えるような所に当たるといいね。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 13:37:31 ID:CFfDYa0V
15じゃ全然割り合わないよね。
最低倍は貰わなきゃ
308おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 18:27:07 ID:RBD8+CZv
現役ヘルパーです。
全くジャンルが違う業種からの転職ですが、正直収入減で毎月辞めたい病になってしまいます。

仕事自体はとても気に入ってるのですが、労働量と収入のギャップが…
309おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 18:30:08 ID:CdITpdzY
>>308
介護板に行ってこい。仲間がたくさんいるよ。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 20:17:45 ID:2ArBzTA/
 スレチガイナノデ サゲル
ヘルパーになった動機とは矛盾するかもしれないが
就職先は選ったほうがいいよ
ある程度いい給料を出す長期療養型病院もある
もちろん選ぶほうは 若くてガタイも良くてきびきびしてて明るくて って
基準もいろいろ厳しくなるみたいだけど

各家庭に数時間ずつ派遣されていくヘルパーよりも
施設で有給も休憩もある8時間勤務の方がいいよ
家庭教師より塾の講師って感じ

だいたい介護みたいな福祉に関する職は転職前より収入増を狙うって無理
ヘルパーみたいに元手が少なくてなれる職に比べて 作業療法士や理学療法士は
下手すると学費に医者になるよりかかったりしてるがそれでも初任給は15万とか
いう施設も多い
お金だけをいうなら レジうちのバイトはしごするほうが稼げたりするよヘルパーより
311おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 20:25:52 ID:WoDaxkaA
自宅介護というより東京−大阪間の遠距離介護なんだけど、認知症の父が
来月からやっと老健に入れることになった。これで徘徊の心配がなくなる
と思うとほっとするよ。
主に母が面倒見てるけど、もう80近くて自分の介護が必要なぐらいなの
にどうなることかと思って心配してた。
年金が少ないので経済的はとても大変になるけど精神的な安定には代えが
たい。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 21:31:02 ID:P1AEyESj
・・・(:D)| ̄|_
313おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 02:24:52 ID:kf/LbOMF
ボケたら眠くなるお薬のませてねててもらえば介護少し楽
特に徘徊とか。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 02:54:36 ID:w5+b63XX
>>313
医者が処方してくれるのは、介護人の睡眠時間を確保する量。
でも徘徊は昼夜を問わない。
しかも薬は耐性ができて増量しないと効かなくなる。
なのに医者は増量の処方はしてくれない。
うちのは薬ボケして徘徊に加えて絶叫発作が増えたから、薬はあまり勧めない。
今はヤマハの防音ルーム真剣に検討中。
あれなら窓もないから、表から施錠できるし。
でも馬鹿旦那が「そこまでやったら虐待だ」と反対するんだよね。
ならお前が一人で面倒みろよ!と言いたい。お前の親だろう!
徘徊で噂になって、子供が学校でいじめられないか心配してる…。
そうなる前に離婚するべきか真剣に考えてる。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:54:55 ID:bwQNcL0z
>>314
下3行をきちんと言って話し合うべし。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 21:05:38 ID:i++9/hQY
19歳の時から10年間祖父母の介護をしました。
会社から帰ってきて母とバトンタッチして食事を食べさせ、
おむつを替え、徘徊するので夜も一緒に寝ました。
あのときの私は身も心もボロボロでした。

そんな私にたまに見舞いに来る伯母が「気晴らしに土日にテニスでも行けばいいのに〜〜」と。
土日も介護なんですけど・・・。
テニスする暇があればひたすら寝たいんですけど・・・。
あなたの三人娘(私の従姉妹)は一度も手伝ったことないですよね・・・。
同じ孫なのにどうして私だけ・・・?

苦しいときの心無い言葉は一生忘れられません。

しかし一番悲しかったのは
祖父の誕生日にホールケーキを買ってろうそくを点けてお祝いしたら
嬉しそうに従姉妹を手招きしてろうそくの日を消さしたとき。
毎日疲れた顔で世話している私より、たまに来て「おじいちゃんおじいちゃん」って
ニコニコチヤホヤしてくれる従姉妹の方がお気に入りだったんだよね・・・。
いま思い出しても涙が出る。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 22:10:19 ID:Ye6XjX0c
・・・(:D)| ̄|_
318313:2007/04/27(金) 22:55:02 ID:kf/LbOMF
夫婦2人とも介護で不眠症ということにして別の病院でくすりもらって
とかは、、、
故祖母がアルツになったのはもう20年以上前のことなので、
今は昔と違って厳しいから難しいんでしょうかね?
ちなみに現在私は母の介護一歩手前くらい。ボケはしてないし寝たきりで
もないが、足腰わるいんであと数年の猶予だな。

しかし>>314の旦那さんはひどいね。GWにあなたが実家に帰るなどして逃亡、
旦那さんにすべての世話をさせて苦労を分からせてみたいね。
防音ルームは御近所への配慮でもあるからいいと思うけどなぁ。。。

319おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 00:01:15 ID:lO8ZaXAs
こんな理由はアレかもしらんが、自分の親に事情説明して協力を得て
今度は私の親の具合悪くなった、1週間もあれば大丈夫らしいから
その間は自分の親なんだからちゃんと介護してね、とかいってやらせる。

たまに電話して様子を伺い文句でも出よう物なら沈黙してしまえ。
で数日したら呪いの篭った声で「改めて話し合いたい事がある」と凄んでしまえ。
とことんおバカな奴は上下間系で物言わないとわかんないから話し合いの時に
高圧的態度に出てどっちが甘えてんだってな事を分からせた方が言い。
実際に嫁側の両親が要介護になった場合の事とかなんにも考えてなさそう。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 01:29:52 ID:icROz1Oh
外からの施錠は虐待です!
あなた達、介護者なら何をしてもいいと勘違いしてませんか???
強く啓蒙するためにも、通報させていただきました。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 01:48:49 ID:QzUlL+De
いつの日にか自分も介護される側になる事を忘れるな。
自分の立場で書く人はいないね、年も取らない鉄人か。
介護を書いているあなたの子供、又同じ事の堂々巡り。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 01:53:28 ID:icROz1Oh
だからって、外から施錠していいと思ってるのですか!
323おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 02:23:52 ID:xrYf2old
そんなことどこに書いてあるんだよ
324おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 02:51:20 ID:C9wE8oyB
>>314です。
外から施錠していいと思っています。
ベッドに拘束するよりは、はるかに人道的処置だと思います。
お金に執着がすごくて、徘徊して商店のレジに飛び付いてお金を鷲掴みにして
警察のお世話になるよりはずっと適切な処置だと思っています。
でもうちの馬鹿旦那は、腰紐で私と義母の足をくくりつけている方が人道的だと言います。
私も義母も、靴下の上から結んでも、痣になっているのに。
今は納戸を片付けて、内から錠前で施錠して、鍵を首からぶら下げて一緒にいます。
私には逃げ帰る家がありません。
神戸の震災で、実家も親も失いました。
馬鹿旦那は「お前の親が亡くなっていて助かった。これ以上面倒みれんから」
と言ったことがあります。
これ以上馬鹿旦那と義母について相談するつもりはありません。
馬鹿旦那は教員ですから、妻子より世間体を優先するのだと思います。
それを思い知ると、自分が何をするかわからないからです。
この連休の中で、馬鹿旦那は「付き合い」で一泊二日のゴルフ旅行に出ます。
最終日に合わせて家を出ようと思います。
決心がつきました。
ありがとうございました。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 02:51:29 ID:iIlQyJAy
>>320

逆にぼけてりゃなにしてもいいのかよ。
存在自体が介護者に対する虐待だと思わないの?
介護者だって被介護者に無限の快適さを提供できる
鉄人奴隷じゃないだろ。

…と、介護に無縁の私が言う。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 07:05:26 ID:hxfFvhhH
>>324
逃亡成功を祈る
327おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 09:18:23 ID:7BrHd6wX
>>320>>322
あなたは在宅介護をしていない人なんですか?
328おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 11:27:08 ID:X7oLDa4/
>>316
あーわかるわかる。
私も祖父の介護してるんだけど、従妹の名前で呼ぶんだよね。
従妹なんてここ2年くらい顔見せてないって言うのに。
病気だから仕方ないって思うしかないけどね。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 14:31:11 ID:icROz1Oh
>馬鹿旦那は「お前の親が亡くなっていて助かった。これ以上面倒みれんから」
>と言ったことがあります。

「面倒見る」という点だけ見れば、もっともな感想だと思います。
外からの施錠ですけど、介護者だからって何をしても良いわけではないんです。
「自分は被害者だから…」という思い込みが行為をエスカレートさせるんです。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 15:43:23 ID:YbazLGGG
>>329
寝言は寝てから言え
331おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 16:47:25 ID:8hsg3duT
レス読んでると……
血が繋がってるっていう立場……実の親と舅であり姑ってのは違うものなんだよね……
私も父のオムツは抵抗ないけど、旦那の父のオムツ交換だったら……違ってくるのかなぁ?
再婚で遅く義理の父と関わってきたから……今から心配だなぁ…

希望としては旦那の一言何だけど……例えば『いつも悪いなぁ』とか少しでも手伝ってくれたらなぁ!

お義父さん!
元気でいてください!
332おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 17:43:08 ID:jJBh97Nk
>>329
あなたは在宅介護をしていない人なんですね。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 20:20:35 ID:icROz1Oh
私に介護経験はありません(育児はありますが)。
最近テレビや新聞で介護が取り上げられることが多いので、興味深く読ませて
いただいていたところ、あまりに自分中心で乱暴な意見が多いので、つい書き込
んだ次第です。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:05:47 ID:pXBV4pvs
>>333
あなたの意見こそ乱暴だし、本質を外しているのでは?
要は施錠云々まで考えざる状況に追い込まれてることが
問題であって、被介護者への対応は別に論じるべきです。
スレの本旨を考えましょう!
335おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:07:54 ID:pXBV4pvs
追記
批判したいなら同時に対応策を提示すべきです。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:11:21 ID:pXBV4pvs
334の二行目訂正、加入
要は施錠云々まで考えざるを得ない状況に追い込まれてることが
337おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:18:02 ID:icROz1Oh
先日新聞に投書が載っていましたが、その人は認知症のお父さんの暴力に
悩まされながらも、最後の3ヶ月はお母さんとのトンチンカンなやり取りを楽し
んで、笑って幸せに介護を終えたのだそうです。
そういう人間的な介護はできないのでしょうか。口を開けば愚痴ばかりの介護
は悲しすぎます。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:23:36 ID:xUmAnuF5
>>337
やってから言え!やってないなら言うな。
寝言は寝て言えyo。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 21:54:33 ID:jJBh97Nk
>>333>>337
育児の経験の無い人から、あなたの子育ては間違っていると文句を言われていい気持ちがしますか?

あなたがもし、生きるか死ぬかの思いで必死に育児していて、その辛い思いを2chに書き込むことで少しでも気晴らしをしていると仮定して、そこにこんな書き込みを見たら胸糞が悪くなりませんか?

自分に育児経験は全く無いが、テレビや新聞で育児が取り上げられることが多いので、興味深く読んでいた。
いろいろ考えているうちに自分なりの意見や倫理観も出来てきた。
2chを覗いたら、その自分の考える意見や倫理観と相容れない書込みがあった。
いくら必死の思いで育児しているとはいえ、テレビや新聞で得た自分なりの意見や倫理観に照らすと、この人達の考えは間違っている、許してはいけない。
そこで、その考えは間違っているぞと指摘しなければならないと思い、つい書き込んだ。
もっと人間的な育児はできないのでしょうか。口を開けば愚痴ばかりの育児は悲しすぎます。


多分あなたよりも本来は倫理観も優しさも上回っている人達が書き込んでいるスレです。
何も感じないで介護できている人は書き込んだりしませんよ。
そういう人達でも在宅介護に追いつめられて切羽詰っているから、こういう書き込みをするのです。
それは人間として当たり前の事です。それが人間ですよ。
建前で介護が出来れば誰も苦労はしません。
あなたの書き込みを見て、どれだけの在宅介護者が口惜しく悲しい思いをしているでしょうか。
あなたには、新聞記事を鵜呑みにすることよりも、紙面にも出てこない人の痛みというものを感じとってもらいたいものです。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 22:10:33 ID:TBQ4AkbM
外から施錠は徘徊するなら虐待じゃなく保護になると思う。
勝手にとびでて、迷子になってとか、事故とか防止できるんだから。
拘束するより部屋の中では自由にできるんだからいいと思う。
>>314の旦那だめだ。人の旦那悪く言ってごめんだけど。
自分の親なのになんで休みの日ぐらい、自分で面倒みたいって
思えないんだ?現実逃避もいい加減にしろてなぁ?
ゴルフの前の日からふらっと湯治にでもいってくるがいいよ。

>>329からのID:icROz1Ohさん、甘いよ〜介護はきれいごとではすまない。
だいたいボケ老人で徘徊があると、家族と御近所の命の危機もありますよ。
うちの故祖母はテレビが消せないからとまっちの火で燃やそうとしたことがあります。
あの時、私が偶然トイレに起きて発見しなければ、みんな死んでました。
なので、一室に入れて外から鍵は必要なことなのです。

みんなここで愚痴ばかりで、実情を知らないと読んでいて辛いのかもしれないが、
ここのみんなはしんどくても自己犠牲でしかない介護を続けているのがなぜか考えて下さい。
長文スマソ
341おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 22:16:15 ID:uNLvKkO0
うちのにゃんこもゲージに入れて外から鍵かけるときがあるよ!
342340:2007/04/28(土) 22:26:06 ID:TBQ4AkbM
ごめん。ここは議論するところじゃなかった。
>>340は忘れてください。
1年ロムっときまつ
343おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 22:40:06 ID:cZOcTpNt
外からの施錠は虐待だと言うけれど、それを避けるとなると縛り付けるしかないんです。
それもベッドではなく椅子に。

病院でも、毎回入院すると最初の数日はベッドから下ろされて、
車椅子に縛り付けられ、廊下に出されています>うちの祖母(要介護4)
ベッドに縛り付けると暴れて擦り傷・床ずれだらけになるので車椅子。
絶叫等で周囲に迷惑をかけるのでナースステーション前の廊下に放置される。
虐待でなく、プロの手をもってもこれしか方法がないんですよ。

家に居るときは、もうまともに歩けないのに歩こうとする。
テレビが消えないといってハサミでコンセント切断して感電して救急車。
転倒して骨折はもう何回あったか…そして毎回入院。
ガスコンロいじって火傷。ボヤ。
近所親類に金の無心の電話攻勢。

防ぐには縛るしかない。でも縛ると絶叫してご近所に迷惑だし家人も発狂しそうになる。
暴れるから擦れて傷だらけになる。
施錠のほうがマシですよ。まあそれでも結局、室内で転倒して骨折してたりしますけど。
それにこのクラスになると、施設に入ってもガチャンとカンヌキ下ろされる設備の中で暮らすことになるので。

追い詰められて、発狂しそうになって、でも自分の中の良心に苛まれて苦しんで、
介護したことも無い人たちの心無い言葉に傷つけられて、
せめてとここで愚痴っているのを正論で叩いて「私は心優しい善人です」なんていう人が、
一番この世の中で残酷だと思います。介護始めてよくわかった、本当に優しい人と、そうでない人のこと。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 22:50:59 ID:cZOcTpNt
…すみません、スレ主旨違いでした。逝ってきます。

でも「介護経験は無いけれど関心があり、ここの住人を見かねて通報した」あなた。
あなたのような人が一番、介護者を追い詰め、負担を増させるのですよ。
メディアで取り上げられた美談の主だって、あなたの意見を聞いたらこういうでしょうね。
「それでも、やっている人間でないと絶対にわからないことがある」って。

うちだって、祖母とにこにこ笑って暮らしていますよ。
それでも病気だから、隔離も束縛も施錠もやむなしな局面があるんですよ。
にこにこ笑って、収入も育児も家事も全て放棄し、不眠不休で祖母にべったりはりつけるならともかく、
人間らしく暮らしながら祖母を見ていくには仕方ない手段なんですよ。

祖母を完全に自由にして、体中常に骨折状態、打ち身だらけ、火傷だらけ、
でも本人は原因を忘れていて泣いてばかりいる。
そんな状態にすることが祖母のためだというならそうしますが。
そうすることが人間としての愛情ある姿だというならそうしますが。

毎日自分の現実問題として悩んだり自己嫌悪したり謝ったりしながら戦ってる人間に、
「記事を読んで関心を持った。許せない」とかほざくな。無責任な、うわべだけの意識の偽善者め。
本当に人を思いやる心があるなら、そこまで追い詰められた人の気持ちも考えてみろ。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 22:58:45 ID:BuF1C9iM
うちの親父は脳梗塞で半身不随
出かけるのに一苦労するから鍵かけなくても大丈夫
ある意味ラッキー
346おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:01:51 ID:8hsg3duT
愚痴る場所があって良かった!私だけじゃない!世間にはいっぱいいるんだ!って分かった!

私は介護ってキーワードで介護板に行って、このスレを教えて貰って書き込みをしたり読んだりしてます。有り難かった!
347おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:10:37 ID:/ETNF5Vf
実際問題、寝たきりになってしまったほうが物理的に単純化するとは思う。
中途半端に足腰が立ったり、あちこちで妙なことをそれらしく吹いているうちのほうが
よほど実害が大きいよね。

ところが、なかなか足腰が不自由にはならんのよ、これが。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:26:03 ID:icROz1Oh
>あなたのような人が一番、介護者を追い詰め、負担を増させるのですよ。

私に介護経験がないのは事実ですが、だからって私に八つ当たりすること
ないじゃありませんか。そういうのを被害者気取りと言うんです。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:40:04 ID:5pO9v+Ep
こんな所でまで池沼の介護してあげてる方々には敬服します。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:44:51 ID:fE16e0Pt
>>348 ID:icROz1Oh
釣りか本気か知らないけど、介護の経験も予定も無いのなら
このスレはもう開かないでください。
あなたの言う事は正論かもしれないが、前にも他の人が書いておられるように
介護は綺麗事ではすまない世界です。
私の父はきちんとした病院で、ベッドに拘束されましたよ。
けれどそれは虐待ではなく保護のためです。
骨折していても、少し目を離せば歩き回ろうとしてしまう、それがボケるという事です。

みんな泣く泣くやる事です。
ただし被害者気取りでやってなんか居ません。
こんな酷い事をしてしまう自分を責めながらやっています。
だからせめてこういう愚痴吐き場所で愚痴るんです。

介護と関係ないのなら、現実を知らないで生活できるのなら
このスレに近づかないでください。
お願いします。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:53:45 ID:icROz1Oh
>現実を知らないで生活できるのなら

いい言葉ですね。多分私は恵まれているのだと思います。
もう来ませんので安心なさってください。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 00:19:33 ID:x9OnVNQ4
・・・(:D)| ̄|_
353おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 00:23:27 ID:YaNi7CVu
やっと変な人がいなくなって良かった
354おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 00:28:33 ID:eSJyvrpg
介護してるとこういうのも現れるのか
大変だわ
355おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 00:36:10 ID:rG3JJLvS
ああいう人っていざ介護する立場になってもちょこっとだけかじって
後は人に押し付けてうまいこと逃げられる人なんだろうな。
ここにいる人の気持ちは一生解る事がないでしょうね。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 00:36:29 ID:yVppUg0F
介護系のスレで嫌われている「口だけ出す人」の典型を見たよ
357おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:08:21 ID:sHdimvy8
初めまして。携帯から失礼致します。
祖父(92才)の事でお知恵を拝借致したく書き込みさせて頂きます。
私の家族は祖父(父方)、両親、弟、私の5人で生活しております。
父は昔から祖父(実父)と折り合いが悪く、それにも関わらず、なくなった祖母に懇願され同居を受け入れました。
露骨に喧嘩をするではなく、只、互いに関わろうとはしない様な感じの親子(祖父・父)です。
10年前に祖母が他界しましたが変わらず同居しております。
祖父の性格は孫の私が申し上げるのも何ですが、「変わり者・自己中・我が儘・見栄張り(プライドが高い)」なタイプです。
そんな祖父が先日倒れ、入院しました。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:15:43 ID:sHdimvy8
続きです。
検索結果は軽い悩梗塞でした。
しかし病院でも我が儘し放題は勿論、医者・看護士の言う事は全く聞かず、勝手に徘徊・点滴を抜く…等でてこずらせましたが、無事退院となりました。
以前からですが、高齢と言う事もあり排泄(トイレ)が間に合わなく、失禁等があり、紙パンツを勧めても断固拒否されていましたが、病院ではやむなくしていました。
しかし一旦退院すると又、頑なに紙パンツ拒否しましたが、父が強制的に履かせ、本人希望で尿瓶を併用しておりますが、零して部屋中臭いが酷くて…。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:19:41 ID:sHdimvy8
続きです。
祖父に「祖父の為にも皆の為にも紙パンツ履いてくれ」と言ってもすぐに弄ってしまい、ズレて零れて…
この様なタイプの祖父に「受け入れて貰う」にはどうしたら良いでしょうか?
家族全員、最期迄、自宅で介護したいと希望しております。
長文・乱文大変申し訳ございません。
アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:39:30 ID:rP36rc9T
綺麗ごとを言い、「そんな好い介護生活が出来ますか」と思うような介護を
苦も無くやり遂げる人も沢山いることも知るべきだ。
好い条件がいくつか揃えば、介護でも自宅で看ることのほうが、施設や
病院に置いておくより楽になる場合もある。
うちは、見に行くのが大変であり、預けて置くのが心配でつれて帰った。
二度と預けたくない
361おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 03:54:51 ID:MNXmiDZ2
お祖父さんは歩くことは出来るんですね?
私の祖母は完全寝たきりなので、あまり参考にならないかと思いますが、
一応家のやり方を書きます。
祖母も脳梗塞で半身不随になり、入院中は点滴を勝手に抜いたり、
おむつをいじったりしてました。
看護師さんが手を縛って拘束するんですが、それも抜け出してしまう始末。
病院に泊り込んで1日中監視してましたが、体力が続かなくなり、
看護師さんおすすめのコンビネーションタイプのパジャマを着せました。
いわゆる拘束衣でつなぎのような形をし、自分ではチャックを開けられないようになっています。
おむつに慣れて、自分の状況を理解してもらうまではこれを着せていました。
今は普通のパジャマですが、おむつをいじることもありません。
拘束衣というといいイメージはないかもしれませんが、慣れるまで着せるのも一つの手だと思います。
総合病院の売店などでも売ってますので、一度実物を確かめてみたらいかがでしょうか?
あと、臭いですが市販の消臭剤より、エッセンシャルオイルで作った消臭剤が一番効きました。
火を使わないアロマポットでエッセンシャルオイルを炊き続けるのも、臭い消しには有効でした。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 04:25:34 ID:ez5m1JVq
オムツを嫌うのってかゆみが原因だったりするよ
そこもチェックしてみたら?
363おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 05:18:56 ID:sHdimvy8
>>357です。
深夜にも関わらず貴重なアドバイスありがとうございます。
祖父ですが、入院当時(自宅で倒れ、痙攣し救急車で運ばれました)の診断では「悩梗塞(右半身)・失語症・心臓肥大」と言われました。
一ヶ月程入院し、退院前には右手を使い、箸で豆を摘んで普通に食事しておりました。
歩行は退院二日目で、手摺りを使えば10m程一人で歩けましたが、やはりかなり疲れるのか、息を切らしながらの事でした。
それと拘束ツナギの様な服(パジャマ)ですが、以前地元の介護用品店にて拝見致しました。
私は「暫く着用させ、大人しくなったら普通のパジャマに…」と思いましたが、両親共に「拘束すれば、叫んだりしないか」との不安があるらしく、現在検討中です。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 05:28:15 ID:sHdimvy8
続きです。
祖父がおむつを嫌う理由は「赤ちゃんじゃない!」との事です。
でも、「風呂に入りたい」と言われた(入院から今迄入浴無しです)レス頂いた様、痒みもあると思います。
しかしここで又、「足元がまだ不安定だから、父か弟と入ってみては?」との提案に「一人で入れない位なら入らない」と拒否されました。
これは「性器を見られたくない」と言う理由でした。
それと消臭ですが、今は母が毎日掃除し、市販のスプレーで何とか対処しております。
今は祖父の部屋だけが臭う程度ですが、その内きっと家中が臭いますよね…
お勧め頂いた物を見に行ってきます。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 05:36:08 ID:sHdimvy8
続きです。
今この様に書き込みしている最中も、祖父の部屋から物音がしており、気になり寝付けません…。
私や弟はまだ体力がありますが、両親共に体力もなくなりつつある年齢ですので、共倒れする前に両親が参ってしまうのではないかと…
それも不安ですが、正直私が一人でこなす事には自信ありませんし、弟は若い分、祖父の我が儘や暴言等をまともに捉らえてしまい、凹んでおります。
皆様にご覧頂いた上アドバイス頂き不安が減りつつあります。
本当にありがとうございます。
又来させて頂く際には宜しくお願い致します。
長文・乱文大変申し訳ございません。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 09:42:37 ID:LL8KfZKb
家族の元気があるうちに決断するのも一つの手かもね。

わがまま老人は本当に困るよ。このまま収まるところに収まればいいけれど、
そうならなかったら「何でもあり」の施設の検討もしてください。
でないと、若い人の人生まで狂わせてしまうかも。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 10:18:47 ID:yafakamF
>>360
よい条件がまったく揃わず、追い詰められている人たちの集まる場所ですよ。
以前、40代板に夜驚さんという人がおいでました。
食糞されるお母様を、一人で介護されていました。
本人は明るく介護されているつもりだったようですが、精神が病んでいるのは
誰がみても明らかでした。
想像してみてください。
あなたが介護されている方が、食糞を始めても、あなたは同じことが言えますか?
条件は財産家で資金には困らないけれど、ヘルパーなしの二人きりという設定で。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 10:54:58 ID:Ntqi1vvr
食糞はすごいな

やられたら介護どころじゃないな逃げるy
369おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 13:10:32 ID:NLplIAQP
うちは食糞寸前だったけど、上機嫌で糞を素手でこねてドアにこすり付けていた。
370おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 13:56:51 ID:hKQ0kqpg
>360が自慢なのか釣りなのか一瞬真剣に悩んだorz
どっちにしても全力で釣られるけど、ホントに羨ましいしぶっちゃけ妬ましい。
出来ることならそんな介護生活を送りたいと、みんな思ってる筈。
みんなに好い条件が揃ったら、それは「好い」じゃなくて「当然」にならない?
でも当然じゃないから好い条件が揃わなかった人もたくさんいて
そんな人たちがここでガス抜きしてるんだよ。
いつか>360みたいな環境が誰にでも当然になればいいのにね。


>369
うちもウンコで団子作ってキャッキャ言ってる。
ウンコで遊んでる時、なんであんなに楽しそうなんだろう・・・
しかも他のものじゃダメなんだよね。なぜかウンコ限定。
ある意味大人しくしてるから、ウンコじゃなければ放っておくんだけどなorz
371おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:28:24 ID:Ftfc2BjM
父が脳卒中で倒れ母が介護疲れで逝き、仕事を止め介護して3年ですが男同士だし私が未熟というのもあり衝突も疲れた。周囲の方から『若いから自分の将来を考えて』と言われるけど、施設はどうも…
372おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:30:03 ID:Ftfc2BjM
続き
以前ショートを利用してボケッとして帰ってきた事もあり。55歳で入れるのかと考えたりして。自分はどうしたいのか判らない

373おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:39:23 ID:v7U/i7tk
>>371
あなたは30代?
なら仕事優先に切り替えて人生設計していかないと
親亡きあとどう生活してくつもり?


今、精神的にも体力的にもいっぱいいっぱいだとは思うけど
まず始めにお父さんの介護認定受けてヘルパー入れて
あなたは日中バイトからはじめてはどう。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:49:59 ID:Ftfc2BjM
29歳です
おっしゃる通りなんです
皆が驚く気難しさとヘルパーを嫌がる為 今まで利用はしてきませんでした。
利用もしてみないで駄目なんですけど
頭だけで考えてしまってるのを反省
375おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 22:58:22 ID:Ftfc2BjM
>>373
ありがとうございます。
母一人に介護を押し付けていて逝った事もあり自分が、こうするのが一番か と思ってしまいます 何か変な話スイマセン 柔軟になりたいと思います。ありがとうございます 皆様、自身の体だけは大切に。共倒れでは悲惨です
376おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 23:59:39 ID:upGv7tbu
母の言動(喋る事)がおかしいのです 夜になると全然分からない事を言います。これから…まず何をすればいいのでしょう?
病院?
それで何に注意すればいいのでしょう?
進むのでしょうか?
そういう風に言ってきた時は(分からない事)訂正した方がいいのか?それとも合わせて喋った方がいいのか?

どうすればいいんだろう………
母は84歳です
377おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 03:50:34 ID:iKJz3HeY
>>376
訂正したときに激しく興奮したり、絶対に自分の非を認めない様子だと認知症の疑いがあります。
普通その年齢ならちょっとしたもの忘れでも普段は「ぼけたのかしら?いやーねー」と自覚してるはずです。
おかしな言動を「寝ぼけてるんだよ」と言っても、あくまでそれにこだわるようだと心配です。
自覚がないと病院へ行くことを嫌がるので、最初の難関ですが、市の強制の健康診断だとでも言って
連れて行って脳の検査をしてもらいましょう。
医者の前で呆けてるという話をすると怒り出すかもしれませんので、普段の様子とご心配な点を
診察前に簡潔な(医者は忙しいので)お手紙にして受付にだすといいです。
その年齢なら呆けてあたりまえのような診断もされるかもしれませんが、
アルツハイマーなら進行を止めるお薬もあります。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 04:02:47 ID:elhn+DK1
>>376
まず、病院でしょう。
対応としては、認知症に対しては否定しない、がセオリーなようですが、
それについても本人に合った方法を教えてもらえます。
ただし、先生によっては質問にしか答えないという方もいらっしゃるので、
こういう場合はどう応じるのがよいか等、いちいち書き出して質問するのがよいでしょう。
進行については人それぞれなようです。
それも質問した方が、心の準備になるかもしれませんね。
認定についても聞いてみてはどうでしょう。
要支援でも、相談する窓口が増えたと考えれば、ないよりはいいと思います。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 10:04:08 ID:Ekv/DJJH
>>377>>378
有り難うございます。

今朝はおかしな言動は少しあるけど、いつもの母なんです。夕べは姉チャン(私の姉)を全然違う名前で呼び、悪態をついてたのです。
うたた寝した後がなんか言動がおかしい……全然分からない事をいいます……
380おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 18:02:03 ID:elhn+DK1
>>379
そういう悩みを、相談されたらいいと思います。
まだらぼけは大変だから、そうじゃないといいですね。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:52:31 ID:zkYIVL3l
うちのにゃんこも時々奇声をあげて変になるよ!
382おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 23:26:21 ID:zpJ/DyNX
>>379
うちの母もそうでしたが、ボケの始まりかと思いましたが、半年〜10月ほど
その様な、状態が続き、とっぜん重い脳梗塞になりました。
ボケと言うより、小さな脳梗塞で脳が正常で無いのかも。
早期に病院へ。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 14:33:44 ID:/iEVCjsM
>>381
お前のねこも脳梗塞だから病院に行け

>>379
うちの義父も意味不明な言葉を言い出したら脳梗塞でした。
その時老人は水分不足になるとよく似た状態になると医者が言っていました
でも早めに病院へ
384おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 12:45:29 ID:XDJzjjzo
寝たきりと(祖父)、で呆け(アツツハイマー祖母)両方看たことが在るけど、
寝たきりより、体の利く呆けの方がきつかった。
まだ食糞していないだけ良かったけど…
どこかで手を抜いてないと共倒れするから、みんな、体大事だから頑張らないでね。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/05/02(水) 14:31:16 ID:IsuhgaQe
頑張らないでというのはもっとも。
それもそうだが、「自分の人生は死ぬまで自分のもの。」
まずは、自分を第一にね。
自分がしっかり生きていけないと、介護だって世話だってできないよ。
優先順位はきちんとつけないと、取り返しがつかなくなります。
3861001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 03:02:29 ID:30wCKuI4
要介護4の爺ちゃんが居る。

夜中1時間毎にトイレ行きたがるのが困る。昼夜逆転ってやつかな。
しかしそれさえ何とかなれば、後はあまり問題ない。
でも直らないんだな、これが。
3871001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/03(木) 03:32:42 ID:rU3Y+W33
うちのにゃんこも夜中にうんちしたりするよ!
なぜかそのあと鳴くのでうるさいです☆ミ
3881001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 04:10:55 ID:Euch6OCE
うちは等質が入ってる、もう年だし耄碌してるとおもえば
いんだろうけど、思い込みが激しく手に負えない。
やっぱり夜に言動がおかしくなることが多いです。
しばらくは落ち着いてたんだけど、天候の影響のせいか不安定になってて
やたらと電話をかけようとしてる。
以前に比べると番号が判らなくなったのは幸いしてるよ。
3891001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/04(金) 10:32:24 ID:JVGJ8nam
知り合いからの電話が辛い。その人も介護してるんだけど、うちは認知症だから事情が
違うってのがわかってないのか、いろいろアドバイスしてくれる。悪気がないのが特に辛い。
ヘルパーとかがちょっと来てもどうにもならないってのが、今ひとつ理解できないようだ。
3901001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 07:32:14 ID:mfqCC8HP
介護疲れでとうとう?入院勧められた。
私も精神障害者。誰かの介助が必要な人間。
介護とゆう名の束縛地獄に飲み込まれた。
介護がいる人間が自分より重度な人の介護出来るわけないよorz
付き合い出して3年…
彼の家族は結婚すると思っているのかな?…
だから 限界きて帰りたいと言っても『いつ帰る?』と聞いてくる。
何度帰途でそのまま電車に飛び込もうかODしようか考えた事か

同情から愛は生まれない とよ〜く分かった。
3911001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 17:02:40 ID:crvY0Yy/
>>390
彼氏の介護してる人?
まだグダグダ言ってんの?
悪いこと言わないから全力で逃げれ。
3921001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 19:13:16 ID:aGDeUXCM
そういう自分に酔ってるんだよね、結局のところ。
3931001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 20:37:40 ID:VnMCpVT9
>>390
早く氏ねば?
3941001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 20:49:42 ID:mfqCC8HP
彼女って事を除けばこうゆう人もいるかと 吐き出しにきたけど
やっぱり私はダメですか?介護している苦しみは一緒だと思うんだけど…
3951001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 21:01:32 ID:0uJN+Wdw
>>394
精神障害者ってことは手帳持ち?
何度も書かれてる通り、とにかく自立の方向で
彼とは距離を置いて。

メンヘル板も覗いてみては?
396おさかなくわえた名無しさん:2007/05/06(日) 21:53:21 ID:vcuzzniH
>>357
読んでいてうちの祖父かと思うくらい同じ状態でビックリしました。
戦争を経験した人は頑固者で困りますが、
父が「もう爺さんの年齢になったらいつ死んでもいいから自由にしたいものだ」
ということだったので、ある程度手は貸しましたが好きにさせていました。
「万一トイレに間に合わなかった時の為」と言っても
最後までオムツは拒まれましたね。

「受け入れて貰う」とありますがおじいさんにとって「そこが譲れない」ところ
であるなら別の方法を考えることもひとつの手です。

やったことをあげれば
・部屋からトイレまで手すりを付けた。
・希望で尿をためるバケツを部屋の隅においてましたが部屋に
においが篭るので無臭の芳香剤→消臭機導入(祖父に購入頼む)
・シーツの上に防水シーツを敷く。3枚を汚れたらすぐに交換。洗濯。
・介護用ブリーフ購入(嫌がったのでほとんど使わず)
・下着は汚れたらすぐに取替え。ひたすら洗濯。(20枚くらいありました)
・下着は汚れがひどかったらさっさと廃棄。

もともと洗濯機は祖父祖母用は分けていたし、
祖父も汚れ物は自分で洗濯してたので出来たことかもしれませんが
介護用品も日々進化してますから「これが駄目ならば、こういうのはどうか?」
と受け入れてもらえるものを探してあげてください。
3971001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/06(日) 22:20:59 ID:cPGm/2ND
>396
汚した本人が後始末できるかどうかで、負担がすごく違いますよね。
>357
うちも当初はオムツを拒否していましたが、
本人に洗濯をさせたり、汚れた下着の処分などを告げたりと
いうのがありました。具合を悪くしたときに頻繁に汚して
着替えが無いで、受け入れたようです。
3981001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/07(月) 00:57:23 ID:BvqCLtFA
とりあえず、認知症の祖母(母にとっては実母)を
傍目で見て虐待に見えるような扱いをするのはどうかと。

そのおかげで、母は老後に子供から大事にされない覚悟は出来ていると
勝手に解釈させてもらってますけどね。

母のおかげで、他者に思いやりを過剰に求める人間を軽蔑する人間に育ちましたよ。
自分が思いやって欲しいだけなのに一般論にすり替えて喚き散らすな。
3991001AA投票中@期日等の詳細は自治スレで:2007/05/07(月) 01:04:30 ID:yiuMPaWf
その前に、正式な資格を持たない素人が決めつけて判別する方が医療をばかにしていますよね。

興味があるのなら、
いちど専門書でも見る時間を増やせばいいのではないですか。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 10:15:12 ID:zCFCXDnq
祖母の隣室で寝ることになって母@ヒステリー気質がストレスと寝不足で怒り狂う毎日。つらい。
家族での交代は母拒否。離床センサーは祖母が寂しがって拒否。
神経質でわずかな生活音でも目を覚まし、寝付けないと怒り狂ry。
母は昼間は勤めに出ていて眠れず、また仕事を辞めることは精神衛生上ガン拒否。

私@物書き・乳児持ちが昼夜逆転生活にして夜間隣室で仕事するしかないかな(´・ω・`)
同居の旦那にすでにいろいろ我慢を強いてるから、せめて夜は一緒に寝たかったけど…。
朝ももっと早く起きろと母が吼えてるんだけど、
朝方4時くらいまで仕事しないと他に仕事時間取れないから廃業。
…ああつまり私が仕事辞めればいいのか?
でもそれ言ったら、私が犠牲になることで母はもっと自分が苦しいんだとまた怒り狂ry


どうすればいいんだ…orz
401おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 13:14:31 ID:BWE04Cxv
>>400 とりあえずは、ショートステイにお祖母さんを宿泊させ、
母親共々、つかの間でも休みを取る。

仕事は辞めるな、辞めたら、復帰する頃には浦島太郎に成っていて、
物書きとして、世の中に相手にされなくなるし、精神的な支えが無くなると、
介護疲れから欝に成るかも知れない上に、旦那だけに生活費を稼がせていると、
旦那にもしもの事が会ったとき、赤子と一緒に路頭に迷う事に成るかも知れない。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 23:06:20 ID:11QuZEgB
>>400
自分とソックリ
音楽系の仕事で昼夜逆転
母と交代を考えるも拒否

疲れで母は逝ってしまいました。
個人的には、お母様が気になります。
ショートとか考えた方が良いと思います
403おさかなくわえた名無しさん:2007/05/07(月) 23:41:54 ID:BvqCLtFA
>疲れで母は逝ってしまいました。

そんな簡単に逝かねえだろ。
いや嘘って言ってるわけじゃないんだけどさ。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 00:49:43 ID:qjPfVJ2y
>403
は?
疲れと言う表現が悪かったか?
からだの丈夫な人もいれば悪い人も居るだろが
俺んちは弱い方だったけど
こんな所で嘘、言っても
しゃぁないだろが
お前 介護した事あるんか?
405おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 00:54:46 ID:qjPfVJ2y
>>403
お前バカ?
このスレ読んでれば
介護の大変さに気付かんのか?
見るのとやるのでは違うぞ
お前が、どれ位の介護をしてんのか
聞かせて欲しいもんだ
406おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 02:59:49 ID:sNDui3NN
私は介護を経験したことはありませんが、想像を絶するものだと思います。
他のスレはともかくとして、ここで安易な批判や釣りをしてる人は地獄に落ちるでしょう。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 03:29:22 ID:4gKAHvBg
家庭の事情で祖父母の介護していた知人、当時まだ二十歳なのに介護初めてからすっっごく老けた。それくらい大変だったんだろう
408おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:28 ID:YU7YBT4z
>>403 安易な批判や釣りをしてる人とは思わない。
正直な気持ちが出たのだと思う。
402のおかあさんは介護に苦労されて力尽きて
亡くなられたのであって『簡単に逝った』ということ
ではないのをよく考えて欲しい。
ここを読んでる人の多くは簡単に逝けなかった肉親の
介護で苦労してるんだよ。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 11:49:35 ID:bJVH2FYb
うちの家人も介護で鬱になって自殺未遂を繰り返してる。
福祉は最大限利用しているし家族で分担もしているけれど、それでも。
かと言って施設に預けることはその本人が拒否してたり、鬱に共依存も入ってるのかも。

友人のご母堂は、自分の親の介護に追われ、
自分の病院通いなどができずにいたうちに、癌に冒され、
わかったときはすでに末期だった。
結局、親より先に天に召された。
死ぬ前に友人を枕元に呼び、介護を残して逝くことを詫びたという。

もうひとり知人の親御さんも、
介護疲れの日々の中、ある日起きてこないと思ったら、夜間に眠りながら天に召されていた。
疲労とストレスから来る脳出血だったそうです。

育児や仕事のストレス・過労で死ぬことが普通にあるのに、
介護疲れでは簡単に死ぬわけがない、なんてわけがない。
もともと、本来なら生きていられるわけがない生き物を生かしてるという異常な状態。
仕事を辞めたり、娯楽をあきらめたり、出産をあきらめたり、育児にまわす手を削ったり…
精神や体を病んだり、最悪命まで失ったり、
自分の人生に滅茶苦茶影響が出るうえにいつ終わるかわからない。
これは自分のほうが介護相手より先に死ぬかな、と思う瞬間、いっぱいある。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 12:23:55 ID:I8v/PMDi
認知症の母親の入れ歯の管理が大変だ。基本入れっぱなしにしてるけど、
掃除のときはずしてくれない。その上時々どっかに隠してしまう。食事以外は
外してしまうってのはちょっとかわいそうだし…
411おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 13:19:46 ID:qjPfVJ2y
402です
皆さん ありがとう
皆さんは、大人の意見ですね
自分は、すぐカッとなって…
おかしな文章
この短気も治さないと
412おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 23:34:47 ID:B6g+2Em7
明日母がグループホームにはいります。
まだ体は元気で介護度2ですが、
徘徊がひどくなり危険なのと
同居で介護してる姉が気力体力の限界となり、
デイサービスの担当者から入所を勧められました。
私は通いで手伝ってきましたが、
家と実家の往復と仕事をやりくりする日々にやはり消耗してしまいました。
入所にあたってもっと感傷的になるかと思っていましたが
今は事務的に手続きを進めることで感情をブロックしている感じです。
どうか母がホームで精神的に安定しますように。
母は明日40年住んだこの家を出ていく、
何回か説明したけれどまだそのことをよく理解できないまま
この家での最後の眠りについています。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:21:17 ID:v/9kSfrH
くだばってくれてせいせいしたww とか言える人が少し羨ましい…。
被介護人が入院した途端 今までやりたかった事が嵐の様に襲ってきて、やっぱり疲れ気味。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:23:03 ID:JZzaHR1E
俺は多分言うよ
415おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:30:16 ID:TetHZkty
>>412
俺も勧められています。
>40年住んだ…
この辺をどうしても
考えてしまい悩んでしまいます。
いつでも会いに行けるの
だけど。
決断が出来る良い方法は
無いものでしょうか
416おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 01:07:54 ID:l0Cfhq3b
>>415
うちの場合この2週程徘徊がひどくなり、
夜中から朝まで二三回出ていき
アラームセンサーがなるたびおいかけて
姉がまいったことが決断のきっかけです。

説得すると逆上するので数十分歩き回らないといけないし。
去年一人で三つ隣の駅近くまで歩いてしまったことがあり、
赤信号でも道を渡りそうになるので一時も気が抜けません。

グループホームの見学をした時姉が
「ここなら家にいるよりお母さんにとっても
幸せなんじゃないか」と言っていたのも
大きなポイントでした
417412=416:2007/05/09(水) 01:37:20 ID:l0Cfhq3b
やはり心の葛藤はありました。
子として親を施設に入れることに抵抗がある。
しかし抵抗し続けるのはもはや
子のエゴであるということも頭ではわかる。
体の病気と同じで、家よりも
認知症の専門家にまかせた方が
本人の為にいいというのも。

結局これだけ懸命にやってるのに、
家族のやり方ではもはやダメなんだと
否定された感があることがくやしかったのです。

何十年の生活史を知っている家族ではだめで
他人の専門家のがいいとはどーいうこっちゃ!という怒り、悲しみです。

あとうちの母は子離れができなかった人で
子供が命の人生だったから、
今更子供と離れて新たな人間関係にはいっていくということが
なかなかイメージできませんでした。

と、ここまで考えて
これって立派な共依存じゃないか?
と気付いたわけです。

共依存の基本は離れることだから、
それなら母を入所させることは
私にとってもいいわけだ、と。

自分自身が親離れできてなかったんだ
と目からうろこがおち、少しすっきりしました。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 01:39:30 ID:TetHZkty
>>416
返事ありがとうございました。
やはり人間相手ですから
理由は各々ですね
おかしな質問 スイマセン
お姉様も体の方を大切になさって下さい。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 01:58:55 ID:l0Cfhq3b
>>418
いえいえ、私もこの数か月あなたと同じように
どうすれば決断できるのか?と考える日々でした

お気遣いありがとうございます。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 02:25:25 ID:0gwy2slM
>>418
よそに預けても親子の絆は変わりません
会に行けば好い事。
もし寝たきりになれば又呼び戻すもよし
うちでは、寝たきりに成った為連れてきました。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 03:31:18 ID:TetHZkty
>>420
ありがとうございます
そうですよね。
自分が捨てて(我慢等)来た物を
思う時、どうしても
考えてしまいます。
一杯なのに。
頑固な頭です。
ありがとうございました
422おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 19:51:00 ID:tZ+GKRPW
はじめまして
2週間ほど前から自宅介護を始めました。

今日は病人を車椅子に乗せないといけないんですが車椅子は大昔1度触ったきりなので全然操作を覚えてません
なんか気をつけないといけないことってないでしょうか…
借りてきた人は母で、母は使わないからって教えてくれません
423おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 20:37:17 ID:AMPi8B4n
>>422 まず自分で座って操作してみる事ですね、
自転車に乗れれば操作の要領がつかめますので、とりあえず操作を覚えてから
介護対象を乗せてみることで、私はそうしました。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 21:00:28 ID:tZ+GKRPW
>>423
なるほど、乗る人のことを考えるにはまず自分で乗るんですね
ちょっと乗ってみることにします。
ありがとうございます。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 09:16:06 ID:xrVIO/AP
182 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2007/03/28(水) 01:04:40 ID:OZtRvC8r0
トヨタの1000CCなんざ、小さいくせに加速力は全く無いのに
それでも無茶やる爺婆が多いよな。

他の車たちが慌ててブレーキかけてくれるから、自分たちがまだ生きている
と言う事実に気が付けない阿呆ばかり。中には自分が運転技能が優秀だと勘違
いするスゴイ糞もいる。

長く生きて歳をとっても、バカはどこまでいってバカと言ういい見本だ。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 21:53:31 ID:8jwy6Yud
いい年こいて介護しながら若い奴らと同じレベルで愚痴をいうバカ
バカはどこまでいってもバカと言ういい見本だ。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 22:51:11 ID:H4I90uny
>>422
>なんか気をつけないといけないことってないでしょうか…

車椅子を停めておく時には、必ずブレーキを掛けておくように心掛けた方がいいですよ。
傾斜があると下に向かって走り出し、走り出すと止め難いのが車椅子ですから。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 17:19:42 ID:HU9AuL5W
車椅子の操作はそんなに難しいか?
429おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 21:09:31 ID:47TNaL/Q
介護始めたばかりみたいだし、不安なんじゃないかな。
自分以外の人に使わせる(乗せる)ものだし
ちょっと構えてしまっても仕方ないんじゃない?
神経質になりすぎるのはどうかと思うけど
使い方とかを気にするのは悪いことじゃないよ。
私は初めて祖母を乗せた時、なかなか思ったように動かせなくて戸惑った。
ブレーキも初めは案外忘れやすいし。
慣れると体が勝手に動くけど。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 06:00:03 ID:Gi1kf34i
介護始めたばかりの時は不安だから、
まず乗ってみると患者の視線もわかるし
力が抜けて気が楽になるよ、
ここで何度も指摘されたブレーキは重要だから
まずは覚えておいたほうがいいね。

因みに私は>>423です。
431おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 06:26:25 ID:qxurOOyx
>>422 肘掛けから手が落ちて車輪に挟まれる危険があるので なるべく手は膝の上 か 股に挟むようにしたらいいよ(^-^) と でこぼこの道を通った時や下り坂の後は 背中側から脇に手を入れ 少し持ち上げてあげようね。 段々とお尻が滑っていく人もいるから。

段差を後ろ向きで下ろす時は自分の体全体で、支えるようにしたら 車椅子が人の重みでひっくり返る事は防げると思うよ。

参考までに…
http://g.pic.to/c3q51
432おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 00:50:10 ID:xBqZRvJK
最近体調、精神共に相当疲れてきて…全介助の旦那の入浴介助をヘルパーさんに頼もうかと思うんですが、
旦那に お前はおかしい! 俺なら頼まない! と言われました。
そんなにおかしいですか?
そもそも 妻が居るのにヘルパーはいらない って感じの考えの人なんですが
433おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 01:09:50 ID:xIYQAKIv
一回入院とかして
思い知らしてやったほうがいいよ
434おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 01:43:09 ID:6zFFRO52
>>432
旦那がおかしい
妻は旦那の奴隷じゃない
435おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 02:02:23 ID:xBqZRvJK
>>433-434私も 他人に洗われるのは嫌だろう とそうゆう事は避けてきました。入院しても週末帰ってくる時 その日病院で入ってても帰ってから また入ります。
普段も2日に一度入れないと機嫌が悪くなります。 私が今日はしんどいから…と言ったなら一晩中機嫌が悪い。
バリアフリーなお風呂な訳じゃないので、持ち上げる事で股関節、腰は痛めるわ 尿漏れまでするようになりました

狭いお風呂で立ちっぱなし、疲れて座るといじってくるので落ち着かない…。 私にとってお風呂は癒やしの場ではなくなりました。
先月位に半年ぶりに湯船に浸かりました。
自分だけ浸かるのも気が引けるし、先に出すと機嫌が悪くなったり 漏らしていたり…
横においとくとのぼせてグダグダになるし
436おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 02:23:37 ID:xIYQAKIv
いやいや 貴方が仮病でもなんでもいいから入院とかして
距離をおく

できないのであれば 必要時以外は用事作って外出とかする

俺は 必要時以外はしゃべらんし なんにもしてやらない
437おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 09:00:56 ID:r27nZVGt
肉体的でも一杯一杯なのにさらに状態悪化させる程の精神的なよっかかりはダメだよ。
真面目に気付かせてやんないと先に潰れる。
>>436の言うように用事作って外出、文句言われたら話し合うもよし、
話し合いがダメなタイプならヘルパー頼んで行動に出るのみ。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 10:12:52 ID:YC6bvaqm
旦那、図に乗りすぎ。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 10:30:43 ID:miKh7vni
いつでも夜逃げできるよう準備しときな
440おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 18:15:03 ID:vfvXUcbQ
>>435
夫婦なら、縁も切れるんだからね
そんな関係なら、心の切れ目が縁の切れ目ですよ。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 19:14:09 ID:QjnkQMV8
>>422です
>>424以降久方ぶりにのぞいてみるとレスが複数ついていてとても嬉しいです
中には画像を貼ってくれた方までいてびっくりしました、保存して何回も見ています
今は母と2人で勉強しています
442おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 20:16:38 ID:QjnkQMV8
連投すみません
私の家は父が末期がん(医者ははっきりとは言いませんが)で仕事にも行かなくなり、寝たきりの生活が続いているうちに筋肉がどんどん衰えてしまい、
前回書き込んだ時よりも体が動かなくなってしまいました

自宅介護なため病院へ行く時は玄関から車まで車椅子で移動しないとならないので、
車椅子から車に乗せるやり方を調べたら介護する人が病人の正面に立って脇を抱えてのせるって書いてたんですが、
点滴をしながらなのでうまくできません、また抱えると痛がるのでとても苦労しています
でも車椅子が使えないと病院には行けないので、無理にでも乗せた方がいいでしょうか?
そのぐらい体が衰えてる人を介護している方のお話が聞けたらと思います
443おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 20:40:44 ID:tdfPFels
>>442
ストレッチャーで寝たまま移動が出来るので
外出は介護タクシーを使った方が楽です。

ちょっと気になりましたがケアマネさんと契約してますか?
介護認定や場合によっては障害者認定などやる事がたくさんあるので
まだなら明日にでも役所に相談に行ってみてください。

444おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 00:20:40 ID:6bYoRY6B
この様な方は役所に行くことが出来ないと思う
地元の民生員に頼むようにしなさい、役所もその人に頼む
公的な物全て使えるようにしておく事、連れて行く病院で看護認定の相談もする
ストレッチャーガ一番、その他・・お姫様抱っこで車椅子に乗せる、リクライニング車椅子もあり。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 00:39:33 ID:gX3JHtkC
病院の相談室に相談するのもありかと思います。
うちは、退院→老健 の移動のとき車椅子のまま乗れる
介護タクシーを手配してもらえました。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 15:01:01 ID:4c6dgnnX
>>442です
色々なご助言ありがとうございます

>>443
自力で歩くことが難しくなって来た時に母が障害者認定はもらってきたようで、車椅子と杖は借りてこられました
介護認定は障害者認定とは違うものなんですよね?
調べてみることにします

>>444
やはりこのぐらい動けないと無理に動かさないで運んだ方がいいですよね
参考になります

>>445
父は公務員で治療代や薬代が無料の公務員病院に行っています
ですが遠くて、片道1時間かかってしまいます
介護タクシーを利用するにはちょっと遠いかもしれないです
とりあえず今度病院に行ったら相談室を探すところから始めようと思います
447おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 23:56:32 ID:Q4RIgauw
介護タクシーは介護保険の対象になるので、かなり安く使えるはずだよ
また、遠くても介護タクシーは大丈夫。
うちは東京=横浜間で使ったことがあります。
重病人の搬送なら、看護師つきのストレッチャーが使用可能な車もありますし。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 11:30:48 ID:m4ULfaQG
>>446
その手間暇は往診に切り替えた方がお得じゃないのか?
訪問看護と往診では駄目なのか?
449おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 01:35:19 ID:vo1xVhrd
介護サービス受けているのに 居酒屋をやりたいだと ボケ親父
450おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 11:30:29 ID:JzPclIaV
うちの婆様も、別荘を買うと言い出したのが認知を疑うきっかけだったなー。
最初は近場、だんだん遠くなっていつの間にか婆様の実家に帰るって話にすり替わってた。
遠かったし昔の人だし、帰りたくてもずっと言えなかったんだろうね・・・

とその時はホロリとしたけど、それからの被害妄想には参った。
狙われるほどの資産なんかねーよwww
あっても婆様の介護費用で吹っ飛ぶ程度だよwww
451おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 11:33:40 ID:vo1xVhrd
>>450

うちは既に買ってしまった 脳梗塞になる前だけど発症してたんだな
一億じゃなきゃ売らんと騒いでる
452おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:41 ID:JzPclIaV
>>451
そういうのに限って二束三文にしかならなかったりするよね・・・
しかも買った時より高く売ろうとするしね。
土地じゃないけど貴金属類がそうだったよ。
50年前当時に1万で買ったからって、50万じゃ売れねーよ婆様・・・
鑑定したら今の価格で2万ちょいだってよ
って言ったらキレてティッシュの箱投げられたよorz
453おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:08:43 ID:vo1xVhrd
>>452
なんか競売で見ないで買ったらしい きれいなとこだけど
まあ 親父とにたような人じゃないと買う人はいないよ 

税金だってかなり払うし 馬鹿を越えてるな 脳梗塞で動けなくなったからいいようなもんで
ぴんぴんしてたらと思うとぞっとする
454おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:14:58 ID:JzPclIaV
>>453
競売かー。実際の価値よりかなり安く買えると聞くけど
使い道がなければどうしようもないよね・・・乙です。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:20:15 ID:vo1xVhrd
占有者がいたら大変なんだよね
占有屋は金で済むが ジジババ相手だと・・・・
456おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:23:35 ID:JzPclIaV
>>455
いたの?
実は競売と聞いて宮部みゆきの「理由」が頭をよぎっていった・・・
大変だったね。ほんと乙。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:26:45 ID:vo1xVhrd
占有屋はいなかった 家は廃屋で天井見えてる
458おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:37:33 ID:JzPclIaV
おらんかったんかい!w
いや良かったけど。
天井見えてる廃屋を改装して居酒屋するつもりだったんかな?
介護が必要でなくても、それはそれで大変なような。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:54:12 ID:vo1xVhrd
居酒屋はうちのとなり昔貸してたんでやりたいと・・
自分の食事もできないし どうがんばっても無理

廃屋はつぶして10F程度のマンションにするとかなんとか
重機はいっていけないし 下が岩盤だから 無理 まして駐車スペースもほとんどない

2−3ヶ月おきくらいにいろいろ妄想を膨らましてなんかやりたいとかいってくるけど
俺はほとんど耳を傾けなくなった

こっちがやられる
460おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 23:20:14 ID:H5xZ7JLw
ここ収入のスレ?なんかオジサン沸いてきた。
50代ばっか?
461おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 23:32:41 ID:oEEhgL7d
50代ではありません 
462おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 00:45:28 ID:63fXCDGk
ごめんなさい。
また来たよw わかい人で団塊のオジ・オバサン、60だいのオジサン?
ですか。
不動産の話でも、悩みなら、マッいいか、愚痴スレみたいに
変態いないから。できるだけ介護が楽になるように話しすると
怒られるらしいから。おばあちゃんのオシッコとって寝ます。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 00:57:10 ID:KtOB7FKt
逆だよ 
464おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 01:55:39 ID:1IFiBQQv
>>462
日本語でおk

ちゃんと読めば、認知症の人にまつわる話だって分かるだろうに。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 02:49:15 ID:KtOB7FKt
どこのスレだか忘れたが
何とかケアマネていうのがいて すごく気持ち悪かった
466おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 19:15:51 ID:63fXCDGk
さいきん長文がおおくて、よんでるひまない、つぎのひとに
すぐ書かれちゃうからね〜
どこかに、英語でバケットていうのもみたよ?
467おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 00:20:23 ID:c+iFd5Th
愚痴の新スレ立ててきたよ、こちらもよろしく。

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1179845069/l50
468おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 01:32:29 ID:tYch9u2v
(AaA) プッ
 ノヽノ) =3
  くく
469おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 09:06:55 ID:1NrGcZep
age
470おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 21:51:04 ID:1Q5SuW9p
なんだなんだ?
みんな>>467にいったっきり帰ってきてないのか?
471おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 22:15:20 ID:BNEAq9xJ
ササン朝釘宮
472おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 03:29:58 ID:r4kPwiPm
愚痴スレ見たけどさびしすぎるよ
ここで愚痴はよそうよ、ここの人お母さんをどう介護しようかと努力して悩んで
解決ほう法模索しているね。
家族の絆まで見失わないでほしいです。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 07:36:57 ID:bbyDNLOM
人間らしい介護を(ry
474おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 19:59:48 ID:8tCH2X1j
「キレやすい若者」は今に始まったわけでなく、戦後教育で育った団塊世代から
始まっていた。
つまり「キレやすい人間」に頭を下げながら、風呂やメシやクソの世話をしなきゃならん。

                          老人介護の閉幕だ…。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 00:54:29 ID:TL4IgxxJ
>>473
どういう意味?


まだ、その段階にはなってないけど……痴呆が進んで考えたくない自体になったら、自分が冷静に対象出来るか不安はあります。
母であるのに娘と呼ばれなくて………いつか、そういう日が来るんですよね……
476おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 01:21:23 ID:w+tiaZLY
認知症の身内に怒鳴ったり、虐待したりするなってことだと思うよ。

認知症は今までの相手とは違う人になるからね。
マダラボケから始まるから、少しでも正常な時に楽しく会話しておくといいよ
完全にボケた時は楽しかった時を思い出すこと。
そうすると相手に辛く当たることも無いと思う、楽しい時を思い出して
悲しくなる事はあるけどね。
家で看るなら、優しく接するように心がけが大事、それが出来ないぐらい
酷い時は、施設考えたらいいね。
お互い健康な時に険悪な仲ではどうにもならないね。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 22:16:39 ID:jq3EHimn
<認知症>逆走事故で判明 福岡県警が免許取り消しへ

 福岡県内の高速道路を逆走して事故を起こした男性が、県警の事故処理過程で認知症
と診断され、運転免許取り消しの手続きが取られていることが分かった。02年の道交法改
正後、認知症患者の免許取り消しは全国で257件(06年末)あるが、大半は家族からの
相談がきっかけで、事故による事案は少ない。県警は「事故を起こしてからでは遅い。周
囲の人が気を配り、危ないと思ったら相談してほしい」と呼びかけている。
 県警によると、逆走したのは大分県の80代男性。1月1日夕、軽トラックで九州道筑紫野
IC(福岡県筑紫野市)から上り車線約2キロを逆走、乗用車2台と衝突して7人を負傷させ
た。男性は日田IC(大分県日田市)から高速道に入り、筑紫野ICの料金所で誤ってUター
ンしたとみられている。
 調べに男性は「前から車が来た。ぶつけられた」などと事故の状況が分かっていないよう
な言動を繰り返した。診察を受けさせたところ「中〜重度のアルツハイマー認知症」と判明
した。男性は免許証は05年に更新していたという。
 県警によると、男性の家族は、普段から事故の心配をしていて取り消しに同意していると
いう。大分県公安委員会が近く取り消しを決定するとみられる。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 20:43:41 ID:4WLRKgXm
免許も、ある一定以上の年齢の場合は
任地小検査を義務付けして欲しい。
頑固な爺になると車を手放すことに絶対同意しないで結局迷惑かけるもん。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 12:17:52 ID:m3eCXTLb
コムスン 国から撤退命令か

うちのデーサービス ここの傘下だかなんだかの会社なんだよな
480おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 12:48:34 ID:m3eCXTLb
ケアマネに連絡したが どうやら傘下ではなさそう

ヨカッタ
481おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 13:27:57 ID:nRnc3dm6
>>480
良かった、良かった。

コムスンに頼んでたとこ、大丈夫なのかな。
国もそこんとこまで考えて処分するなら良いけど
介護難民が増えやしないか心配・・・
482おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 13:53:53 ID:m3eCXTLb
対応策の指示もしてるみたいです

どこかに乗り換えじゃないかな 

うちの周りは何軒もあるから そうは困らないだろうけど

あそこの社長 すれ違ってたかもな 元会社にしょっちゅう出入りしてたし
しかしヒルズの連中はことごとくやられてるな 
483おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 14:08:08 ID:nRnc3dm6
>>482
そうでしたか。
被介護者、介護者家族の負担が大きくならないように祈りたい。
手続き等でもかなりシンドイ作業だから。

派遣社員から搾取、介護ビジネスで不正
で、自分は金ピカ生活・・・仕方ないね。所詮ジュリアナ
484おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 14:14:59 ID:R7ogVOxe
コムスンの息子が、うちの子供と同級生だった。
一代にしてできた会社だから、いろいろあるようだったけど。
大変そうだな。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 14:15:26 ID:m3eCXTLb
元会社はジュリ穴ではなく赤坂にあった会社の意味です
ちなみに LDの社長は上場前だけど打ち合わせで何回かあったことがあります。
その案件のお客様はあのイケメンのとこでした。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 14:34:45 ID:nRnc3dm6
>>485
貴方の元会社をジュリアナとは言ってないですよん。
ジュリアナ作った折口が、グッドウィル、コムスンで金儲けしようとした事に
苦々しく感じてる訳で。
>赤坂にあった会社
>LDの社長
正直、わからない・・・
あくまで、介護者側からの物言いなのでご了承を。

貴方には、これからも介護業界にいらっしゃるのなら、頑張って頂きたいです。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 16:17:58 ID:oEpvOYmr
介護の問題は政府が見切り発車したことでそ?安いはキツイはじゃ働く人いなくなるよなあ。だから少しでも仕事の出来る人は条件のいい事業所に移っちゃう。ええ、うちが利用している事業所です。もう、使えない人ばっかり。いつか死人が出そうで怖い。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 18:05:56 ID:6+QNZY/f
内では地域に有る小規模のサービスを選んで頼んでいます。
見掛けより内容はいいと思いますよ。
どんな職種でも宣伝・事務経費がかさんで、大きい所は実戦現場の手抜きや
給料の安さは仕方無しの常識。
地域の業者より大きな所頼みたがるのが、分りません。
   業者の回し者じゃないよw 良いスタッフ、小さいとこに多いですよ。
489おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 23:12:55 ID:m3eCXTLb
すばやい対応だな

コムスンの全事業、グループ連結子会社に事業譲渡

ttps://www.release.tdnet.info/inbs/36060730_20070606.pdf
490おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 00:59:08 ID:Dv7Doqti
別スレよりコピペ

コムスンという会社はあのクズが作った会社ではなく、
九州にあった小さな本当にいい介護の会社だったんだよね。
で、あのクズが買い取るというか乗っ取って今のゴミ会社になった。
ライブドアの経緯とそっくりだね。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 02:58:45 ID:Drjjirev
コムスンのCM強烈だったなぁ
夜中に介護の人が家にはいってくるやつ。
492おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:23 ID:H+68MppS
末期がんの母殺害で娘逮捕 「看病に疲れた」と供述

栃木県警足利署は31日、末期がんの母親(68)の首を電気コードで絞めて殺害したとして、殺人容疑で長女の無職真田初美容疑者(42)=同県足利市大沼田町=を逮捕した。「看病に疲れた」と供述しているという。
調べでは、真田容疑者は30日午後3時半ごろ、足利市の自宅で寝ていた母京子さんの首を電気コードで絞めて殺害した疑い。
真田容疑者は京子さんと父親(75)の3人暮らしという。

親の介護の為に、結婚もできず。最後には介護に疲れて刑務所暮らしか
将来は親の介護生活が待っている。寝たり切り介護は大変だってサ
親のオムツ交換してやれよ
493おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 20:13:18 ID:heO/KjRq
807 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 12:50:50 ID:Q3jxBFrh

俺にとっては運転手や肉体労働者よりもコムスン社長の方が底辺だな。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 22:42:47 ID:heO/KjRq
「介護疲れ」で夫殺害=56歳妻を逮捕−警視庁

介護疲れから夫を殺害したとして、警視庁上野署は10日、殺人容疑で東京都台東区上野、
貸しビル業望月展子容疑者(56)を逮捕した。同容疑者は寝たきりの夫の世話をしており、
「疲れた。これから長い間、介護していく自信がなかった」と供述しているという。
 調べでは、望月容疑者は10日午前8時ごろ、ベッドに寝ていた夫敬三さん(56)の首に電
気コードを巻き、死亡させた疑い。
 敬三さんは、昨年7月に脳内出血で倒れ、半身不随になり、今年2月から自宅療養してい
た。 
495おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 23:40:48 ID:M7qiMEFK
奥さんの気持ち何となくわかるなあ。脳をやられた人って信じられないぐらい人格変わるからなぁ。こうなる前に何とかならんかったのかなぁ。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 02:16:00 ID:GM290S3A
うん、わかるよね。
実際に介護する方になってからこういうニュース見るといたたまれなくなる。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 14:42:12 ID:8Qd1jm2v
>>496
冷蔵庫に死体入れちゃった件にしろ、これにしろ、
地区の包括センターに相談しなかったのかな。。
相談してもダメだったのかな?
脳関係で入院して退院してきたら
その病院の相談員が何か指導してくれなかったのかな。。。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 23:48:41 ID:0XwyIdWN
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:07:48 ID:???0
じいちゃんが犬を捨てに行ったら、犬が先に帰ってきた
499おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 00:00:23 ID:9rngwLUN
そして爺ちゃんはいまだに帰ってこない。
犬が爺ちゃんを捨て・・・・。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 11:52:07 ID:0D4NhOCk
500
501おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 14:06:34 ID:nQPimxjE
目をはなした隙に勝手にカーテンをあけにいき
勝手にころんで勝手に頭打った。大たんこぶ。
頭だから心配だから医者に連れていくけど
医者に行ったら怒られるのはいつも私。
もうやだ。親のせわなんか。
愚痴ごめんなさい。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 14:46:39 ID:3kDNaPjs
>>501わかる!!あたしも、エライ怒られて「そんなら、オマエやってみろ!!!」と医者と大喧嘩。
医者かえたよ。医者のモラハラは許せん!今度そんな事されたら、録音しといて2ちゃんねるで実名あげてやれ!
503おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 01:24:26 ID:2Q4DV8mQ
車イスの社長さんが経営してた介護企業ってどこだっけ?
504おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 08:58:44 ID:avTfgGu6
>>503
はいどーぞ。ttp://www.hni.co.jp/
505おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 21:26:31 ID:SVHS5zJz
>504
サンクス。
以前にテレビに出てたのを思い出したんで、ググッテ見たけど
キーワードがうまくヒットしてくれなくて。
506おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 00:03:14 ID:tLZYYf5Z
連日、介護保険の不正請求をしたコムスンの社会的責任が問題になっていますが、
その裏で現在も不正な医療保険の請求が行われているのをご存じでしょうか?

その組織的犯罪を行っているのは、皆さんの町にも1つはある 整 骨 院 や 接 骨 院 なのです。
皆さん、肩こりや腰痛で整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。

皆さん、整骨院・接骨院による組織的犯罪を看過されるつもりですか?

詳細は、以下のサイトをご覧下さい。
ttp://sgtmca.hp.infoseek.co.jp/zyusei.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa875075.html
507おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 03:50:56 ID:Oot/qHLp
>>506 携帯からなのでサイトは見られませんが
不正請求というか、電気当てるだけで
ずーーーっと通わされたりしますよね。
ああいうのは、不正じゃないかもしれないけど
無駄な治療じゃないかな?
とは思います。

508おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 09:19:36 ID:Rcpe2I3t
おばちゃんにサービスすると、

 整骨院、接骨院は、柔道整復師という資格で開業しています。もちろん医師ではありません。
医療保険適応となりますが、その範囲は、ねんざ、打撲、脱臼、骨折など急性外傷に限られます。
 脱臼や骨折は、事前に医師の同意書を用意するか、間に合わないときは、応急処置後、早急
に医師の診察を必要があります。
 ねんざや打撲に関しても、応急処置がメインです。
 従って、いつも痛みを感じるような腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、肩こりなどは、専門外
です。もしこれらの治療を受けたのなら、実費治療となり、保険扱いとはなりません。もし保険
扱いでこれらの治療を受けたのなら、不正請求となります。
 最近、このような柔道整復師の不正請求が増加し、大変問題になっています。不正請求がもし
発覚すれば、その治療を受けた貴方の責任を問われることにもなりますので、十分注意してくだ
さい。
 また、柔道整復師の資格でマッサージを行うことは違法行為です。もちろん、柔道整復師は、
マッサージの勉強を全くしていません。柔道整復師の一般業務である、急性外傷の応急処置の
一環として一部にマッサージと類似する行為をするのは違法とはいえないでしょうが、マッサージ
が主体なら明らかに法律違反です。

 これらの不正請求、違法行為があれば、直ちに加入する保険組合、保健所に通報してください。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 19:52:12 ID:iTlFCGXd
そういや、野中って
まだ平安女学院大学の客員教授やってるのかな?
510おさかなくわえた名無しさん:2007/06/18(月) 20:34:02 ID:Oot/qHLp
>>508 私が通院してるのは、整形外科でした。。
失礼いたしました。


ずーーっと前、ぎっくり腰やったとき、
整骨院に行ったら、マッサージしてくれました。
保険きいたと思う。
だって1回行って300円くらいだったと思う。
じゃなかったら行かないよ!
1回1000円とかならダメだな。。イカナイ
511おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 02:10:05 ID:xMPTZOXM
他に悩みごとなどがあるとセックスしてても
罪悪感みたいなものに支配されて没頭出来ない。
これわかるなぁ。

私は結婚したとき親の介護の最中だった。
あなたのように直接的な責任は感じなかったけど
何か自分たちだけが快楽求めちゃいけないような
後ろめたさみたいな感情に支配されてね。
ネガティブだったよ、あの頃は。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 04:16:09 ID:SbVhjP0f
生まれて初めて心から人に死んでほしいと思った
しかもそれが実の父親

一人が生きるために家族全員が犠牲になるのって理不尽すぎるよ

脳出血の部位が変わるだけで、天と地ほど後遺症の差がでるのも運命なの?
いつまで続くんだ・・お願いだから死んでくれ
513おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 10:15:39 ID:xMPTZOXM
>脳出血の部位が変わるだけで、天と地ほど後遺症の差がでるのも運命なの?

なにが、ありましたか?
514おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 16:18:06 ID:awxsV9j/
>>512 「病気療養中」は介護サービス受けられないし
ウチの父も、死んで欲しいと、心から願っています。
落ち着くときがきっときますよ、、
私も、急性期病院に父が入院している時は
ナースもドクターも態度は悪いし
治療もろくにしないし
今の医療ってマジひどいと呆れ果てましたが
そこからリハビリ病院に移してもらったら
めきめきと回復しました。
脳の後遺症は、良いリハビリ病院に入院することです。
回復の差は、血管が詰まった場所より、
紹介された病院かもしれん。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 18:37:08 ID:hGhDmuxY
面倒臭いと人の命はゴミより軽くなるのね。
家に連れて帰り餓死させれば。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 03:33:25 ID:eZgK+UE7
>>515 逮捕されるでしょ。
うち、息子が公務員だから、逮捕されるワケにはいかないのよ。

合法的に死に至る方法はないかな?
517おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 15:46:34 ID:isc1q9/V
>>515
人って そんなに強くないから……弱音くらい吐きたいのよ!

願っているからって実行する訳ないし、レスするくらい……レスする事によって少しは発散出来れば良いと思うよ!
518おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 21:26:29 ID:eZgK+UE7
>>517 発散ちゅうか、こう書いたらどういう反応あるのか、
同意されんのか、糾弾されんのか、興味あるねんな。

同じ悩みのひといたらいじめつつも安心したりな。
自分も酷いこと書いてるんやけど
バカみたいなじじいのアホレス見たらムカつくんや。

クソじじいの介護どないしよ?
と悩む自分を反映しとっておもろいわ。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 09:39:25 ID:m95sqeZ7
80すぎたら 安楽死の薬をかう権利がほしい。
たった3秒でしねる犬ネコの注射があるのに。
3秒だよ?
3秒で お荷物じゃなくなる。
自分のことを 自分で一切できないようになってからも
生きてるなんて、大変なことだよ。
これは生植物状態・・・
3秒で解決するなら、そうすべきだよ。
わたしだって 自分でそうするつもり。
親たちも そのくらいの気はきかせてほしい。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 13:25:49 ID:Dv2r6c96
はじめまして。
母が1年半前から60歳で若年性認知症と診断されました。
1年前から進行を止める薬を処方してもらってますが、甲斐なくどんどん進行していって
認知症の行動と思っていた「まだら」や「被害妄想」などはありませんが、感情の起伏がなくほとんど言葉を話しません。
症状に「繰り返し行為」があるのですが、ほっておくとお風呂に5分おきに入り、洗濯物が追いつかなくなります。
彼女に何かさせてあげる「用事」でいい物ないでしょうか?
積み木など考えましたが「こうしたら終わりだからこうなるまでしてて」という物が良くて・・。

そして光触媒について書かれていましたが通販の光触媒観葉植物では弱いでしょうか?
今はトイレ用の香り付きを置いてますが風のない日はおいつきません。
置くタイプでこれは効く!という物があれば商品名で教えていただけると嬉しいです。
あと、最近うんちはおむつの中でするものと思ってしまっているようで、お股のばい菌が心配です。
今はお風呂で洗っていますが やはり最後に消毒などするべきでしょうか?

年末に母がいきなり吐いて下痢して風邪?食べすぎ?と思っていたら処理した2日後に家族そろってノロウィルスに3日間苦しみました。
原因は多分見ていない間に冷たい油で揚げたつもりになって食べたと思われる牡蠣フライ・・
私が正月3が日トイレ近くの廊下に布団運んで動けなかったのに母は1回吐いただけでずっと普通にご飯食べて動いてたので
本人は感覚がないのか感情に出ないのかわかりませんが、体調が悪くても伝える事ができないのでお股以外の病気も心配です。
読みにくい文章だと思いますがすみません。アドバイスよろしくお願いします。
521おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 21:12:57 ID:asxLIVPQ
>>520 60歳では、グループホームなどにも入れないんですよね。。
あまりに壮絶な介護を、さらりと書かれては
私の今の状態など介護などとは呼べません。


精神障害者というのは辛いと思うけれど
何か福祉の力を借りてアドバイスしてもらうほうがいいと思う。


娘さん家族だけで、このまま介護を続けるのは
すごく大変かと思います。

522おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:22:35 ID:NU/LdU1U
>>521
壮絶な介護と思うのは、あなたの価値観のちがい
>>520この方は介護そのものが大変なのではなく介護の過程で起る母の
症状変化や体の状態のほうの心配、気苦労などだと思う。

うちでは、ジグソウパズルをやらせ、腰下には抗生クリームを塗ってます。
本人が訴える事ができないため体温の変化、血圧血糖、嘔吐など
グラフや日記に付け看ています。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 13:39:29 ID:N6dSR9hR
生クリーム? それなんてプレイ?
524おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:14:42 ID:5mDyqLj7
>>520
お股は消毒やめたほうがいい、皮膚に悪いと思います。
排便の度に風呂で洗うのは良いと思うけど大変でしょう?
そこまでしなくてもオムツ替えの時に
使わない布キレをたくさん用意しておいて
やけどしない程度に蒸しタオルをつくって拭くと良いみたい
施設はこうやってましたね。
こびりついちゃったときは台所洗剤の空きボトルか何かに
ぬるま湯をいれてチューッとかけると良いそうです。
家庭介護の本にコツとか書いてあるので、読んでみては?

525おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 15:26:54 ID:f5cKrMCe
>>520
施設でうちの祖母もトイレ失敗したときには
蒸しタオルで拭いてくれていた。

それでも気持ち悪かったのか洋式トイレの水で下半身洗ってた・・・
もう気のすむようにさせようそのまま見守って
ようやくやめた時点でまた蒸しタオル貰って拭いてあげたら満足そうだった。
手ももちろんアルボースで爪の先まで洗いました。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 19:23:59 ID:ix7qSgmM
うう、、価値観が違おうがなんだろうが
私にゃ、どれもこれも壮絶な介護にしか読めないんですけど。。。

皆さん、母さんだからできるんよ、、
父の介護はそこまでできないわ!!

しかしそんなんになったらどうしよー。
とりあえずあまり歩けないから、
トイレ行ったりできないし
だいたい元気な時から清潔にしたいってひとぢゃなかったし

ベッドから起きれないままでいいわ、もう。
寝たきりでいいわ。。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 22:57:30 ID:w0OdqaGZ
>520
鉛筆を持つのに危険がなさそうなら、ぬりえはどうでしょう。
義父も認知症ですが、そばで様子を見ながら
「うたうぬりえ」「まんだらぬりえ」などやっていました。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 00:44:20 ID:maoOzcO6
>520
要介護認定は受けていますか。
「障害老人の日常生活自立度」が参考になるかもしれません。
消臭はどこのご家庭でも手当たり次第のようです。
アンモニア成分を燃やすと少しはいいかもと思ってマッチを使ってます。
うちとは状況が違うようですが
処方薬が強いということはないですか。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 01:21:38 ID:HA0Xdaav
介護保険は65歳からじゃなかった
530おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 02:44:10 ID:maoOzcO6
第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の人は、脳卒中、
初老期における認知症など、
下表の特定16疾病に起因する介護状態になった場合に、
要介護認定が受けられます。ケガなどを起因としている場合は、
介護保険の給付対象になりませんので注意しましょう。
認定の種類は、第1号被保険者と同じです。

拾ってみたのですが、難病を抱えているお子さんだと該当しないのですね。
自分が知らないだけで、他にも援助があるのかな。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 09:09:01 ID:xOlCl4uL
認知症の母絞殺、49歳息子を逮捕…大阪市

 大阪府警平野署は24日、大阪市平野区瓜破(うりわり)、無職藤原義弘容疑者(49)を殺
人容疑で逮捕した。
 調べによると、藤原容疑者は、16日から23日の間に、府営住宅で同居していた母伸子(し
んこ)さん(80)の首をネクタイで絞めて殺害した疑い。
 義弘容疑者は「母が死んだ」と知人に伝えて行方不明になっていたが、24日未明に帰宅。
同署が任意同行したところ、犯行を認めた。
 藤原容疑者は「1か月ほど前からガスや水道を止められて生活が苦しかった。認知症の母
の面倒を見るのが嫌で、無理心中するつもりだった」と供述しているという。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 09:10:52 ID:R5usR2yx
障害者申請はどうかな?
介護保険と違って、多少お金も交付されるんじゃなかったけ?
他にもいろんな事が安くなったり・・・
疾患によると思うけど、詳しい方よろしく。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 11:45:55 ID:Hp7gk5eR
詳しくないけど、精神障害になるでしょ。
やはり抵抗あるんちがうかな?
お金じゃなく介護やら看護の相談にのってくれる人がいないと大変とおもう。
534520:2007/06/26(火) 09:00:08 ID:BEfK5+Y8
みなさんありがとうございます。
>>521,532
父もいるのでデイサービスを頼むほど家族の手に負えないわけでもなく、福祉課や老人ホームに通える教室のような物がないか
電話で聞いたことはありますが、うちに合うようなものがなかったのでそれ以上まだ詳しいことは聞いておりません。
おむつが控除対象になり、遡って申請できるというのをネットで見てレシートを残してある程度で
まだ何も申請はしておりません。申請はヘルパーさんが必要になったら?と思ってましたがした方が良いのでしょうか。
>>522,527
鉛筆は使えるので、今は大人の塗り絵やクロスワードパズルをしていますが、体を動かす用事の方が好きなようであまり長い間はしてくれません。
ビリーザブートキャンプを考えていたのですが、うたうぬりえやジグゾーパズルも良さそうですね。参考になります。
>>528
状況が違うとはどのようにでしょう・・特に専門的な病院でなく総合病院の精神科に通っているので気になります。
時々薬は変わったと思いますが お医者様からは「若いから進行が早い」と言われてます。
535520:2007/06/26(火) 09:06:53 ID:BEfK5+Y8
>>524-525
今のところ、排泄をすると自分でお風呂に入りたがるので
うんちの時はウォシュレットである程度流してからお風呂でシャワーを私がかけ本人が手でゴシゴシしてます。
見ていない時は自分でお風呂に入り排水溝にうんちがほっこりと残ってますが
拭いたタオルにうんちが付いてたりするので気付いたらもう一度入れてます。
多くても一日2回程度だしうんちが付いたままという状態はあまりないので もうしばらくお風呂でいってみます。
消毒までする必要がないということがわかり安心しました。

うちではうんちの状態くらいで後は病院まかせでしたが みなさんちゃんと体調管理をしてあげてるんですね。
元気すぎるくらい動きまわるのですっかりその辺はおろそかになってました。
反省してます・・。これから毎日体温と血圧はメモしていこうと思います。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 10:08:27 ID:E3gk0Y25
女性看護師が認知症患者4人のつめはぐ?…北九州の病院

 北九州市八幡東区の長期療養型医療施設、北九州八幡東病院(木元克治院長、約480
床)は25日、女性看護師(40)が、寝たきりで認知症の高齢患者4人の足のつめをはぐ虐待
をした疑いが強いと発表した。

 女性看護師は否定しているが、病院側は、福岡県警八幡東署に傷害容疑で告発する方針。

 同病院によると、虐待の疑いがある女性看護師は、勤続17年の介護保険病棟責任者。今
月6日から15日にかけて、別の看護師がこの病棟の70〜90歳代の入院患者4人(男性1人
、女性3人)の足のつめが1人2〜4枚、はがされているのを見つけて発覚。病院側の内部調査
に対し、複数の看護師が「女性看護師が患者のベッドに行き、離れた後につめがはがされてい
た」と証言した。患者4人に、つめをはがす治療の必要がなく、医者の指示もなかったことから、
病院側は虐待の疑いが強いと判断した。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:14:08 ID:KGfxm5ol
>>520サン
お疲れさま!
気になったのは、進行を止めるという事で処方されている薬。
アリセプトかな。だったら、進行を止めるではなく進行を少しでも抑えるといった表現が
適切かな。
精神科で処方されているなら、もしかしたら向精神薬かもですね。
そのせいで、感情の起伏がないのかも知れません。
ただ、それによって激しい行動が抑えられている可能性もあるので何とも言えないのですが。

便を、オムツの中でしてくれるのは有り難いと捉えたほうが良いです。
オムツをはずし、便を握り壁にこすり付けたりする方がいますから・・・
お股の心配・・・うちが最近病院にかかりました。
オムツをする事によって、その上、免疫力低下の為カンジタ菌が悪さしてました。
処方は座薬(膣用)をいれるのです。
あと、お風呂で石鹸ゴシゴシは良くないとの事。
オムツも自治体によると思いますが、役所指定の中から業者を選び、配送してもらって
ます。申請自体はすぐに済みますから。
障害者申請はけっこう手間がかかると聞きましたが、出来ることなら早目の方が良いかも。
65歳になれば介護保険の申請に変更しなきゃいけないだろうし。

身体を動かすのがお好きであれば、家族の為ではなくご本人の為に、デイサービスを
もっと探されてはいかがでしょうか?施設によっては、体操やボール遊び工作と様々です。
なにより、人との触れ合いがお母様には合っているように感じます。
うちも体調等、訴える事ができないので少しの表情の変化、動きの変化も注意するように
しています。
参考になるかどうか・・・どうぞ無理をなさらずに。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:33:17 ID:hylJ/r3D
>>534
537さんと同意見。今は、お父様含めご家族もお元気だとしても
これから精神的、体力的にますます負担が重くなると
思われるので、今のうちにご家族が少し息抜きできる時間を
取り入れておくことをお勧めします。
それにはデイが最適かな、と。
レクに力を入れてる所もあるだろうし、人と交わることが
お母様にも良い刺激になるのではないでしょうか。
デイの職員にちょっとした相談なんかもできますしね。
何件か見学に行ってみてはいかがでしょうか。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 20:00:52 ID:l8mLqwAd
>>537-538
優しいお心遣いありがとうございます。
みなさん大変そう、でうちは父もよく面倒見てくれるし
まだ相談するほどの介護ではないかと思っていましたが書き込んでみて良かったです。
サイトで調べていてもなかなか自分のうちに合った方法が見つからなかったので 
経験者の方の工夫を教えていただけるのはとても参考になります。

薬ですが今はアリセプトと甲状腺の薬と胃腸薬を飲んでます。(常にうんちがゆるゆるだった為)
進行をゆるやかにすると言われた記憶があります。すみません
通院を考えた頃が、感情の起伏がないのも理由の1つだったので薬で感情を抑えてるわけではなさそうです。
(当時はたいして気にとめてなかったのですが、何を言っても「怒る」ということがなくなってました。)

61歳でお風呂に自分で入れてご飯も食べれておむつも自分で交換できるレベルでデイサービスを利用しても良いものかわからず・・。
老人ホームで聞いたらグループホームだと半日以上預かる形と言われレクリエーションだけは無理でした。
福祉課で教室のような物で調べたら 「元気なお年寄り向け」はあったのですが どうしてもまわりに迷惑をかけてしまいそうで・・
毎日父と一緒に大きな公園へ散歩に行ってますが、帰宅してもまた行こうとするので出かける場所が増えても
出かけたい欲求は満たされないのかと思いますが
父が疲れてしまわないようにもデイサービスについて一度もっと詳しく聞いてきたいと思います。
福祉課ではこの地区ならと一番近い施設を教えていただいたのですが、地区が違っても通わせていただけるものなのでしょうか。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 01:33:20 ID:DJTZipTw
>>539
お疲れ様。
認知症状があって、オムツもしているならば、介護サービスを受ける権利は
十分満たしていると思います。元気な認知症患者の話、このスレでもよく出るけど
家族の負担は時とともに増大していってるみたいなんですよね。
介護認定の申請だけでもしてみたらいかがでしょうか。保険料払ってるはずですし
認定の度合いでお母さんがどのくらいの介護を必要としているか、はっきりする
かもしれません。

デイサービスで、レクのみ参加の希望も出せることはあるようです。GHだとまた話が
違ってくるのですが、デイなら数時間程度〜半日以上まで、多少は融通がきくところ
がいくらかありました。ご家族の負担が減るのは案外大きいことですよ。

デイ施設は、基本的に市内のものになるのかな。隣市の施設が使えることもあると
説明されたような記憶が・・・施設によって合う合わないもあるので、選ぶことは可能
だと思います。ごちゃごちゃ書いたけど、認定受けるのが手っ取り早い気がします。

身体壊さないでくださいね。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 06:50:34 ID:WwRXvwRW
>>540 介護保険って65歳からしか受けられないと思っていたけど
40〜64歳でも
「特定疾病を理由に申請する第2号被保険者は、、、」
って書いてあるので、特定疾病がナニか分からないけどキット入るね。

そーいや、どこかに怪我が理由だとダメって書いてあったっけ。
交通事故で認知症みたいになったのはダメなんだ。。

せめて毎日一回だけでもヘルパーさんと散歩してもらえば
おじいちゃんの負担も減るだろうし。。
雨の日とか大変。。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 07:14:39 ID:3WQOjMvO
特定疾患はこちらtp://kotobuki.chu.jp/base/kaigo/kaigo11.htm
543540:2007/06/27(水) 12:19:00 ID:DJTZipTw
あいまいな書き方しちゃってごめんね。特定疾病(>>520さんの場合は認知症)
による第二号保険者の適用が可能で、介護保険使えるはず。
>>541-542さんフォローd

家族と一緒に住んでたらヘルパーさん使えない場面が多いみたいだけど、
散歩のお願いなどは可能なの?家族が倒れた場合などはお願いできるようだけど。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 15:51:12 ID:WwRXvwRW
>>543 各市町村で違うのかな?
うちはまだ介護認定もまだでわからないけど
同市内の介護3のばあちゃんがいるお宅では
家族と同居ですが、ばあちゃんの分だけごはん作ってもらったり
散歩連れていってもらったりしてるみたいです。

ショートステイも一回利用すると、
いらっしゃい、いらっしゃいって感じで
お盆休みもばあちゃんはショートステイ
家族は海外旅行ってもうどちらも予約済ませたようです。

そこの家庭みてると要領よく介護を自宅と外と分けていて
ああいうのが、介護政策?のモデルケースなんじゃろなーと感心します。
545520:2007/06/27(水) 17:08:02 ID:Z+tp5kg0
ありがとうございます。
数年前に他界した祖父と祖母も要介護で認定をもらっていたけど車の税金がいらなくなった程度で
隣の市まで通ってお世話していました。 どうしても家族の手がまわらない家庭しか使ってはいけないイメージがありました。
(祖父も祖母も頭はしっかりしていたので本当に簡単な補助しかしてなかったのですが)
毎日お散歩とかいいんですか・・
祖母の時泊り込んだりしていた時期もあったけど、ヘルパーさんを頼んでいれば私がいない時も不安にならなくてすんだのかと
あの頃調べなかった自分に後悔します・・。

>>544さんのお知り合いの方のような生活の仕方もあるんですね。
家族同居のヘルパーさんというと体力的にきついのでお風呂に入れてもらったり、寝たきりの方対象という話が多く
ホームで聞いた時も どうしても介護できないという状況ではないのでどう聞いていいのかわかりませんでしたが
こういう感じでお手伝いしていただけないかと具体的に聞くことができそうです。
本当に参考になりました。いろいろ調べていただいて申し訳ありません。
今週中に時間を取って聞きに行ってみたいと思います。ありがとうございました。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:01:10 ID:8JgVL4XS
>>545
現在65歳で10年前にアルツハイマーの診断受けた母(要介護5)のケースだけど。
ここ数年はヘルパーに来てもらうより、母と離れて自分が息抜きできる
デイやショートステイを主に使ってましたが、介護保険は普通に使えるし
同居でもヘルパーOKでしたよ。
父と二人で介護っていうのも545さんと似てると思うけど、無理がたたったのか
父が急死してしまい現在は施設のお世話になってます。

自分も介護保険使っていいんだろうかとか、施設で一人だけ若いから
(介護士が母と同年代だったり)迷惑じゃ・・・なんて思って
家庭内でなんとかしてたけど、介護認定受けたときは既に要介護3で
老人性と違い進行は確かに早いと思うので、早目に信頼できるケアマネと
いざという時に使えるデイやショートのある施設をみつけておいたほうが
いいのではないかと思います。
とにかく共倒れだけはしないようにして下さいね。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:53:19 ID:rgZs7xYN
今まで気付かなかったけど
ヘルパーさんが散歩の付き合いしているのを、よく見掛けます。

首から、身分証明書みたいなのを下げているし
声掛けが、家族への声掛けとは違う。

でも自分もじいさんが、帰宅したら
さぁお散歩行きましょう、
そこに段がありますよ、

なんて言えない。
よそのじいちゃんになら言えそうだが。
また反対にじいさんも、
もう、今日は暑いからええわ、しんどいわ
と甘えそうだし。


しかしヘルパーさんは二時間までだよね。
介護保険きくのは。
保険内なら、1時間200円くらいだけど
越えると実費で1時間2000円くらいになるんだよ。。

だから二時間使って、一時間は帰ってもらい
一時間ばあちゃんはひとりぼっちだが、
またそのあと二時間使ったりするテクニックがあるらしい。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 18:40:45 ID:tgn5fFDV
誘導されてきました。
在宅介護で足から栄養の点滴してる人いますか?退院願いが出てると聞かされ、「ハア?」です。
歩けません、意思はたまに伝わりますが喋れません。飲んだり食べたりできません。ウンチも浣腸かけないと出ません。よくタンが詰まり、吸引機は欠かせません。91歳女性です。
寝返りも上体を起こすのも無理です。こんな状態で在宅やってるケース知ってますか?
549おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 19:06:33 ID:zxa7EpWO
>>548さんは、どういう立場の方ですか?医療機関の方?
550おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 20:44:26 ID:rgZs7xYN
>>548 厳しいですね、
それがいわゆる後期高齢者医療制度?
551おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 21:23:01 ID:bplBGq/e
>>548
「寝返りも上体を起こすのも無理」はあなたの体力的にですか?
似たような状態で看てますよ。
浣腸は使わないように医者に言われているため全て摘便です。
起こしたり寝返りさせると目眩がするようで、嘔吐するため慎重にやってますが
慣れました。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 22:08:20 ID:Uu1z0irc
>>547
介護保険法が改正されたり、いろいろ厳しくなってるので
純粋な散歩の付き添いは、いまは保険内ではできないはずですよ。
病院行く途中とか、買い物途中とかですね、おそらく。

553おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 22:10:31 ID:Uu1z0irc
>>548
意思はたまに伝わる、喋れない女性の退院願いを
だれが出したんですか?
そしてあなたはどういう立場の人ですか?
554おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 00:21:33 ID:u3IFEz2g
>>552
ヘルパーさんと看護師さん頼んでますが、オムツ換えを其の時間までに私が
済ませて、二人に散歩を頼んでいますが。
厳格には駄目ですか?
555おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 00:26:36 ID:HhbQrTbK
548です。ドキュメンタリーで見たのです。
私は虐待を監視する活動に携わっている者です。
556おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 00:31:55 ID:u3IFEz2g
上の人に忘れ物

脳梗塞で意思が伝わず喋れなくとも、その状態で治まれば退院と普通は
言われますけど。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 03:37:19 ID:x1Ec4u6O
>>555 なーんだ、アナタのばあちゃんじゃないんだ。

虐待かー。
アンタたちは、拘束するのも虐待って訴えるんだろうね。
アンタらが介護したことない人だったら
なにもかも虐待に見えるだろうね!
558おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:31:41 ID:wYiP+tC1
548です。義理のおばあさんです。毎日義父のお願いで病院に行って、ナースコールで点滴が切れるのを知らせたり、たん詰まりを知らせて吸引してもらっていました。
退院のお願いは、医師から出ているそうです。
食べたり飲んだり体を動かせなくて喋れないのですが、あと、ちょっとだけ痴呆が入っていた印象でした。
目と耳と握力はあり、退院して尿カテを外せば自由に動けるのではないかと思っていますが。
しかし、食べたり飲んだりが無理なので、足からの点滴は欠かせません。
自宅でも看れますか。そうですか。
義理の両親は検討中のようですが、忙しい人たちなので、また私が呼ばれると思います。
オムツがえとか、イメージできてきました。義理の孫に恥部を見られるの抵抗あるんじゃないかと心配です。最近までそういうの拒んできた人なので。
自宅点滴とたん吸引が課題ですが、うちだけじゃないんですね。
亡くなったらパトカー来ちゃうんですよね?真面目に看ていても取調べとかされちゃうんでしょうか。
559おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:54:03 ID:Xz8XpYcv
>>558
今、病院は療養型をなくしつつあります。病院のせいではなく、行政がそうしているのです。
医療行為自体が必要なくなれば、末期がんの人でも3ヶ月で退院させられます。
医療報酬が受けられないから、3ヶ月したら全く放置させられるのが現状のようです。
一旦、自宅で介護し、悪化したらまた入院〜で3ヶ月後退院と繰り返される方も多いようです。
後は、病院側から転院先を紹介されたりするケースもあるようです。
覚悟を決めて、在宅で介護をされる方も沢山いると思います。

>虐待を監視する活動に携わっている者です
であれば、もうちょっと勉強された方がいいのではと思ってしまいます。
特に、最後の一行は何とも、うな垂れてしまいました・・・
560おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 11:11:34 ID:wYiP+tC1
555は違いますよー
最後の一文は余計でした。すみません。
嫁の私にどこまで期待してどこまで求められているかがプレッシャーです。
今日もそろそろ時間ですが、「私の付き添いの姿勢が変だから病院をおいだされるのかな」と思うと行きづらい気がしてきました。前の病院もそれで追い出されたのかな、とか。
思い込んで背負ってしまう私なんかを、何で義両親は必要としているのか本当にわからないです。嫁としてちゃんとやりたいけど不安だらけです。
561おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 11:33:09 ID:Xz8XpYcv
>>560
そうでしたか、失礼しました。

でも、貴方の付き添いの姿勢ではない筈です。
だから、今は3ヶ月までしか入院できないからではないでしょうか?
あくまで、病院側の都合です。
正直に「私には無理です」と伝えましょう。
実親の在宅介護だってシンドイのに・・・
貴方が一人で背負う必要はないからさ。思いつめないで!
特養入所とかを義両親に相談してみよう。
忙しいからと介護から逃げる義両親に良い嫁と思われなくても良いじゃない。
・・・まっ、嫁の立場としてそう簡単に割り切れないだろうけど
最低限、在宅介護をするならば、分担してもらわないとって条件つけようね。
また愚痴吐きしたい時はおいで!
562おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:01:19 ID:gJiLyUWx
>>554
介護保険の適用はされないと思います。

>オムツ換えを其の時間までに私が
済ませて、二人に散歩を頼んでいますが。

オムツ替えをするための時間を散歩に使ってるなら
まずいような気がしますが。
563548 558 560:2007/06/29(金) 17:31:29 ID:wYiP+tC1
>>561
先ほど義父に今後の予定を聞いてきました。退院後は、たん吸引機はレンタルもしくは購入、点滴などは緊急時に家に来て診察してくれる機関と込み込みで契約するつもりだそうです。
私は、今まで通りオムツがえや清拭などはすることは多分無い?と思います。(尿カテなくなるから、私のシフトで1回ぐらいはあるかもしれませんが)
大雨の中ずぶ濡れで病院に行ったら、「今風邪ひかれたら、本当に困る。」と義両親に言われ、義母の車で送り返されました。
これからは、場所が義実家になるだけなんですね。
病院は、前のが4日で今のが20日ぐらいです。「3ヶ月まで」とよく聞きますが、何だか早いです。
病院では、たん吸引を呼ぶタイミングで気を使ってビクビクしてました。
ナースコールしておいて、本人がケロッとしていると、本当に申し訳なくなりました。
退院後は、私が留守番している間は、私が吸引担当です。確実に。
何とか見えてきました。
また何かあったら、来ます。ありがとうございました。とりあえず明日行くのはまだ病院です。
564おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 13:03:35 ID:7xLQr9V3
>>563 栄養を取るのはもう点滴しか無理なんですか?
鼻から管で栄養を入れたり、胃に穴をつけて直接栄養を入れたりできるんですが。
それなら自分で出来るし。。。
なんで病院の先生はいろいろすすめてくれないんでしょう?
うちはアレコレ言ってくれますが。。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 22:17:55 ID:ahveTdwL
>>564
そこまでして生きていたいか、生かしておきたいかが関わってくるから言えないよ。
年齢にも寄るし。
胃の管を入れたばっかりに長生きして家族が壊れてしまった話もあるからね。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 22:20:44 ID:ahveTdwL
>>558
定期的に往診に来てもらえればパトカーは来ないから。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 00:17:09 ID:q2jv8a9S
あ〜うんこ処理手当なんかあればいいと思う今日この頃。
568おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 01:14:39 ID:70+HaGSm
>>565
胃の管を入れないと言うことは餓死させることになる。
家族として其れができるか。
569おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 03:59:43 ID:dRbNtCph
>>565 生きる権利っちゅうもんがあるからね。
こいつは死んでもいいから何もしなくていいです、
と言うわけにはいかないんですよ?
それをしても胃腸の機能が衰えていたり、なくなっていたら
ドクターもすすめないでしょうけれど。
胃ろうしなかったら鼻経菅される。
食べられずにジワジワ死んでいくなんてそれこそパトカーくる。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 04:05:29 ID:SOrO9Fuu
パトカー云々ってのは、世間体だべ?
571おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 10:06:40 ID:dRbNtCph
>>570 世間体が悪い、、よなー
うちはやっぱ警察沙汰はだめ。
子どもたちは公務員だから。
信用第一の仕事だから変な噂も流せない。
やはり世間体は自分はどうでもいいが
子どもらには悪くなっちゃ困るよ。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:23:27 ID:9Q1+/VWb
こんばんは。
みなさまの洗濯方法について教えてください。
うんちが付いたものは風呂場で流してから洗濯してるんですが
おしっこが付いたものは他のものと一緒にしなければそのまま洗濯機でまわしちゃって問題ないでしょうか?
軽く水洗いしてから除菌効果が書いてある柔軟剤とかを一緒に入れてますが
さすがに毎日何度もだと疲れてきて・・

よくテレビや漫画なんかでおねしょした布団をそのまま干してるシーンがありますが
洗えない布団(羽とか)だと干してファブリーズなどで大丈夫なんでしょうか?
洗濯の時に良い除菌剤や洗濯方法などありましたら教えてください。
573おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 05:59:32 ID:Zv3R8GKu
洗濯は自分もまだまだ試行錯誤してますが一例として。

うんち付きでしたらトイレットペーパーでなるべく拭いてブツはトイレへ。
洗濯物はバケツ水洗いして水はトイレに流す。
洗剤を入れてバケツで手洗い、
においがある時はそのまま除菌漂白でしばらく浸けて洗濯機へ。

おしっこは水洗いして、においが強かったら(時間がたっていたらどうしてもきつくにおうので)
一回洗剤入りで手洗いしてから洗濯機へ。
100均で洗濯板買ってみましたw

洗剤は除菌効果があるものとか光触媒をうたったものを買いましたが
効果はまだはっきりしません。
あとにおいに効果有と聞いてクエン酸も購入しましたが効果は未確認です。

やはりにおいは完全には消えないので香り付きの柔軟材をしばらく使ってます。
でも、香りつき=においが誤魔化せるものではなく
モノによっては残ったにおいとあいまって鼻が拒否して二度と使えなくないました;;
今はアメリカ製?の女の子がパッケージの柔軟材を使ってます。

干す前にもかならすにおいを嗅いでみてます。

施設に入ってるのでにおい付きは倦厭されると思って日々精進中です。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 11:15:01 ID:/Sd90VaV
ここは自宅介護スレなのでスレチなのですが
ご意見を伺いたくて書き込みます

特養に入所してから2年、今年になって
体重が半年で10キロ落ちてしまいました
施設側の説明では週に一度の内科検診でも
病的な異常は認められない、とのこと
ただし最近眠っている時間が長くて
食事中に眠ってしまい中断することも度々とのこと
一度軽い脱水症状になって数日点滴を受けたこともあります
医療法人が経営する施設で同じ敷地内に病院があるので
容態が急変したらすぐに連れて行ける環境なのですが…

入所して間もない頃
急に意識レベルが落ちてきたように感じて
施設側にお願いしてMRI検査をしてもらったことがありますが
そのときは特に脳の変化も無いと言われました
今回もお願いしてもっと詳しく調べてもらったほうがいいのか
それが本人にとってストレスにならないか、迷ってます
食欲がないということはなく、ただひたすら眠いようです
下半身麻痺で寝たきり状態なので単純に筋肉が落ちていってるだけなのかもしれませんが…

自宅介護していて体重が急に減ってきたとき
皆さんならどの程度の検査を望まれますか?
575おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:48:40 ID:EVvOAIUW
Cancer
576おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 13:32:49 ID:UeDmj73Q
「なんであたしの言う事を聞いてくれないの! あんたバカ?
あんたがそんなに強情だとは思わなかったよ!」

…僕の言う事も少しは聞いてくださいよ、お婆ちゃん…。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 13:33:55 ID:pSKfupUO
今日もたくさんないちゃった
いつまでつづくんだろう
578おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 19:38:54 ID:wBUbOIH7
>>573
うーん やはり洗濯機に入れる前に手洗いが基本ですか。
573さんの洗い方すごく丁寧ですね。
うちはお風呂で洗って流しちゃうし(固まりはトイレですが) 水洗いだけで洗濯機入れちゃうしすごいおおざっぱかも・・
やはり洗濯機にこれポイで簡単に除菌洗濯できるよっていう甘いものはなさそうですね。
私もいろいろ洗剤試していい物があれば報告いたします。ありがとうございました。
579573:2007/07/04(水) 02:49:54 ID:YaaiLX7N
洗剤はまだ使ったことはないですが
介護現場で使われているバイオ洗剤や
ベビー用品売り場に「オムツの漬けおき洗剤」などあるそうです。

試したものとしては
ファブリーズ入り洗剤はほのかな香りでわりとよかったです。
竹酢・木酢液はそれ自体のにおいが強く残って駄目でした。
重曹+クエン酸で洗濯、すすぎ時に香りつき柔軟材はにおいがちょっと気になりました。
便臭にレ○ア大量投入したら混じったにおいの記憶が残って使えなく;;
今使ってる柔軟材はD○WNYですがにおいが強いので好みがあるかもです。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:48:29 ID:JnvnFGVV
>>574
その方がおいくつなのかわからないから何ともいえないけど、
高齢で老衰の人は睡眠サイクルが長くなる事が多いようですよ。
二日おきに寝たり起きたりとかって本郷かまとさんとかそうじゃなかったかな。
自然な現象で人生の終わりに向かっているということなのでは?
581おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 10:01:39 ID:HPbN6FA2
>>574
もともと何歳でどのくらいの体重だったのでしょう?

下半身麻痺だと確実に筋力落ちますし
うちの母(80才アルツ要介護3自力歩行可)も
最近寝てることが増えて 食事量もへっています。
こうした過程自身は自然なことなので
脱水症状だけ気をつけて 「がくっ」とこないよう自宅でみてます。

あと急な意識低下ですが
排便時に血圧が下がって起こすことがあります。
便秘がちだととりわけ多いようです。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 23:10:34 ID:K+HjDr7n
自宅介護してないのでややピンポケかもしれないけど

うちの父も倒れた時から2ヶ月ほどで
70kgが56kgになりました。
健常者からみりゃ羨ましいダイエットですが

でも動く事も出来ず体位変えるのも重くてできなかったけど
痩せてからは動けるようになったし
動かしやすくなった。
このままダイエット続けて欲しい。
うちに帰ってきたら、重いのは困る
583おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:11:13 ID:cyHV/XFz
しかし、2ちゃんやメッセンジャーがあって助かるね。一日中、認知症の母親の
世話をしていると、外出や長電話が出来ないから、インターネットなかったら本当に
おかしくなってしまっていたかもしれない。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 03:47:54 ID:UovCVtoW
>>583 ホントに。
分からないことはググればいいし、実際どーなん?って時は2ちゃんねるで聞き回る。
リアル知り合いではまだ介護してる人はいない。
てか同居すら聞いたことない。
ほんとに助かります。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:55:45 ID:duJB6iNq
ちょっとお聞きしていいですか?
高齢になってくると誰でも程度の差はあれ嚥下障害が出てきますよね

うちは自分が独立して家を離れてるので週に一回実家に手伝いに行っています
親と同居している姉が介護をしてくれていてとても感謝しています
しかし先月親が誤って食事を喉に詰まらせるという事故があって以来、
(掃除機で吸い出して事なきを得ました)誤飲にとても敏感になってしまい、
それまでほぼ普通食だったのを流動食のようなペースト状に変えてしまいました
飲み物もむせて吐き出すことがあるからということで、
とろみ剤をタップリ入れて、飲み物というより殆どゼリーのような状態にして与えています
母は食欲は旺盛で、歯もまだ沢山残ってますし、
私が持っていったやわらかめに作った食事もよく噛んで飲み込んでいます
お茶もストローを使って飲ませると美味しそうにごくごくと飲み干します
もちろん一気飲みしてむせないように時々休ませながら与えています
でも姉は「誤飲したらどうするの!とろみの付いてないものは飲ませないでちょうだい!」
と取り上げようとします
「ちゃんと横について用心して与えてるからだいじょぶだよ」と言っても
どろどろの半固形状態のお茶を持ってきて「こっちにして」と言います
そちらを与えようとすると逆に粘りが強すぎて口に含みにくいようであまり飲みません
今まで何回か脱水症状になって医者にかかったことがあるので、
こちらとしてはもう少し本人が積極的に水分を取ってくれるような状態にしてほしいのですが

しかし、毎日の介護を姉が面倒見てるという負い目があるので
なかなかこちらの思いを伝えきれません
自宅介護されている方は、週に一度来るくらいの家族から色々言われるのは
やっぱりうっとおしいというか嫌ですよね?
黙って姉の考えるとおりの介護方法をやってもらうのが一番なんでしょうか
586おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 16:09:36 ID:IoUBroBb
>>585
お姉さん相当ショックだったんでしょうね。目の前で苦しまれるとキツイからなぁ。
お母さんが介護される中心だからついそこに重きを置いてしまうけど、
あなたが重きを置くのは介護しているお姉さんの方が良いと思う。
「ドロドロのものしか飲ませずに可哀想」という視点じゃなく
「どうしたらお姉さんが安心してドロドロを少なくしてくれるか」を考えてみたらどうかな。
介護するお姉さんがいかに楽になれるかを考えて、話し合ってみる。
現にまずくて飲めずに脱水症状になるなら本末転倒だしね。
嚥下体操のような口や舌の筋肉を動かすような訓練を調べてみたりして
お母さんに(←これ大事)提案してやってもらう、とかね。
調べたり情報を集めたりどこかに相談するなら585さんでも出来るでしょ?
お姉さんの負担を増すのも減らすのもあなた次第だ。と、あおってみる。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 17:21:21 ID:UovCVtoW
飲み込めなくなった人には
医療従事者でさえ、怖がって飲み込ませないから
お姉さんの言うのは仕方ないですよ…

うちなんかアッというまに鼻から栄養にされ
もうすぐ胃ろうです。
楽しみは食べる事ぐらいしかないし
いつまでも口から食べれるように
来週のためしてガッテンをビデオに入れましょう。
わたしゃ、まず録画の仕方を調べないと!
一度食べれなくなったら終りです。
こんなことになるとは思いもしなかったよ。
588おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 17:29:47 ID:IoUBroBb
>>587
良い情報をありがとう。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 22:13:11 ID:WqUVNY3r
>>586-587
スレチなのに親切にありがとうございました

姉はやはり事故がとてもこたえているようで、
「たとえ流動食だって誤飲するときは誤飲するんだよ」と慰めても
気持ちがおさまらないようです
実は以前、口のしまりが悪くなって料理を食べこぼすことに気付き、
訪問歯科の方に頼んで口腔内のアイスマッサージに来てもらってました
ところが肝心の母がそれが嫌らしく、
口を固くむすんで顔をそむけたりして、ほとんどできなかった経緯があります

実は母は痴呆症で言語中枢の障害も進んでおり
ほとんどまともに口がきけなくなってます
感情表現も言葉に出してすることはめったになく、
姉も私も自分の主観で「母が嫌がっている、喜んでいる」と
判断するしかない状態です
もし母がひと言「どろどろ食でもいいんだよ、おいしいよ」と言ってくれたら
私も気を揉まずにすむのですが……こればかりはどうしようもなく…
姉に介護方法についてあれこれ細かく口を出して
余計なプレッシャーを与えたくないのも本心です
そして母に、できる限り噛む喜びや飲み物を喉を鳴らして飲む楽しみを
与えてあげたいのも本心です

本人の意思確認が困難なことがとてもつらいです
姉にはただ感謝のひと言です
590おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 01:08:46 ID:J6JvEhYw
うちでは今だ普通食ですが、いづれ必要になるかもと見ていたのですが
フランス料理の多田シェフが介護食を振舞う番組が以前ありました。
フランス料理でも介護食として通用できるものがあるということでした

流動食を見たことがなかったのですが、ミキサーに掛けて液状にしたものは
正直、あまり食欲がわく物ではなかったです。仕方ないのでしょうが、
液体の風呂吹き大根とかいろいろ、色違いの液体のお皿が
並ぶ光景ってのが現状なのですね。

工夫としてはムース風に泡立ててたものやゼリー状に固めたり
材料を一度潰したものをまとめたりして、歯ごたえが残るように
していました。
魚をすり身にしたり、お肉も2度引きにしたのかな、
見た目もそれなりの形になっているので、噛むチカラのある人には
好評のようでした。
NHKの番組の中の介護食でも煮っ転がして味の付いたサトイモを潰して
再び、丸く形作ったり、工夫しているのを見ました。
しかし作る方の手間は掛かるかな・・・が現実かもです。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 07:34:05 ID:r3/3Bkdx
流動食つくるなんて・・・・みんなすごい!

ずぼらなわたいはエンシュア(経腸栄養剤)+柔らかめ普通食でやってます。
今はただ このまま自然に衰えるのを待つばかりでございます。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 03:18:01 ID:dTGAjIZL
古武術介護
http://www.youtube.com/watch?v=6QJKuZk6w94
長座からの立ち上がらせ方
593おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 09:43:21 ID:o7k/SbJV
わた○の社長が自分の母親が食べていた流動食をみて
食品を扱っているものとしてなんとかできないかと介護サービス業に着手。
一度ミキサーにかけたものを再整形して見た目になにかわかるようなソフト食を作った。
ウロ覚えだけどテレビでやっていたのをみて
この宅配サービスやってくれないかなと思ってた。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 11:58:46 ID:+yXbE8wL
>>593 きっとすごく高価だよー!
キュー○ーとかのレトルト食でも高いよー!
毎日三食あるから結局作らないと不経済と包材でゴミだらけになりそう。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:37:13 ID:TxPgcDij
うちのワンコもうんこ食べちゃう。
しつけ頑張ってるんだけど、忘れた頃にまた・・。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:38:12 ID:Y4w1VB27
うちの猫はうんこ転がして遊ぶ
597おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:31:40 ID:xZmvMi4w
ちょっと思い出したけど、三笠宮トモヒト親王が喉の手術をしてから
食事が大変で、その時のことを信子さまがテレビに出て
少し話していた。一度にたくさん食べられないので
一日に何度も食事の用意が必要だったとか、下ごしらえしたものを
まとめて作って冷凍していたとか、出版した料理の本にも
工夫や参考になることが出ているらしい。
598おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 00:25:55 ID:SdN2dQZQ
>>595
食糞が悪いことだとわかってないからね。
叱って教えるとコソ〜リやっちゃうから、褒めて覚えさせる。
ウンチした時点で褒めてオヤツをあげる。
食糞した形跡があるときは、無視してやらない。
これの繰りかえしで絶対直るよ。
慣れてきたらオヤツほしさにウンチしたのを教えにくるから衛生的。
認知症にも応用できると思う。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 11:46:08 ID:RBnN8/Z5
認知症でない犬猫は学習するけど
認知症の・・・(以下略)
600おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 13:03:48 ID:kXeHBdXn
自分の家族?(嫁ならありえそうだが)を犬猫に喩えてるやつって
自分は若い世代からマヌケなブタ扱いされても怒らないんだろうな
601おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 13:43:26 ID:cYoqvyti
はい、怒りません。介護が終わってくれるなら何と言われてもいいです。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 13:46:20 ID:HtbRoqX4
同上です

何もできません
603おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 21:19:00 ID:gMfo729x
>>595
胸焼けすると食べるんだと。
食用の草なんか置いてみたら?
604おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 21:24:17 ID:HtbRoqX4
char rtc_856b(void)
{
char r;
r=sla_set(0xA2|TW_WRITE);
if (r!=TW_MT_SLA_ACK) return(r);
TWI_write(0x00); /* address */
TWI_write(0x00); /*Control-1:start*/
TWI_write(0x56); /*Sec(BCD) bit7=VL */
TWI_write(0x34); /*Min(BCD)*/
TWI_write(0x12); /*Hour(BCD)*/
TWI_write(0x11); /*Day(BCD)*/
TWI_write(0x01); /*Weekdays(0-6)*/
TWI_write(0x07); /*Month(BCD) bit7=C Yearsの繰り上がりで立ち上がる */
TWI_write(0x05); /*Year(BCD)*/
TWI_STOP;
return (1);
}
605おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 21:26:25 ID:HtbRoqX4
誤爆 orz
うんこはウンコでもこれなら許す

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT070706FSI0900010000221.jpg
606おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 16:27:39 ID:NjkdnOQ8
↑馬鹿丸出し
607おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 10:11:32 ID:6KrzF7nj
愚痴です。
もう何年も介護度1のまま、サービスも拒否してケアまねさんもつかず、
本人は入退院を繰り返し、一人息子の自分は預金を切り崩しながら介護生活。
疲れてしまったのでもう吊ってしまおうかと考える今日この頃・・・
608おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 10:28:06 ID:4LvtQZyo
>>607
働く。これ最強。とにかく仕事を決める。
お金が入ってこれば経済的にも楽だし、精神的にも離れないと
親さんもあなたがいるからベッタリ頼るんだと思う。
袋小路に入る前にどっかで依存の鎖を切っておいた方がいいよ。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 10:32:15 ID:999gqsQz
なるべく距離おくこと
610おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 10:39:29 ID:4LvtQZyo
>>609
今日1日ずっと999げtだね。
611607:2007/07/12(木) 12:00:57 ID:6KrzF7nj
レスありがとうございます。
実は自分は障害年金受給者なんですよね。
もうどうしてよいのかわりませんよ。
もう書き込みはやめます。
失礼しました。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 12:37:55 ID:m1v0JPxD
昨日も47の息子が88の母を殺して自殺してたよな。
そうならないために介護保険ができたんじゃないのかな。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 14:29:25 ID:lzRmdiRE
介護保険制度もどんどん悪くなっていくなあ、ほんとに。
この先どうなるんだろう。
制度が首くくるのと、介護者が首くくるのと、…どっちが先なのか。

今度の選挙はマジ投票するぞ。
614おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:22 ID:m1v0JPxD
介護の仕事をしている人の待遇も良くして欲しい。

うちで看られなくなる日は必ず来るし。

あーあ、癌や脳卒中、心臓麻痺、そんな病名があった頃は
介護なんてあまりなかったんじゃないのかな。
病気でコロッと死ねた時代が羨ましい。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 21:07:20 ID:SleWxaRt
>585 589さん
 遅くなりましたが、もしお役にたてば・・と書き込みします。
私の母も嚥下困難。誤嚥性肺炎になりかけ、入院もしました。
殆ど寝たきりで現在はホームに入居していますが、ホームで用意してくれた
アイソトニックゼリー(適度なとろみ)が母には合っていたようで、水分不足が解消できました。 
あと、ホームのスタッフさんが食前に嚥下体操をしてくださり、
食後は1時間位、車いすやベッドのリクライニングを使って上体を起こすように
してくださったところ(食べ物が胃に落ちやすい)随分状態が良くなりました。
 
 お母様にあうかどうかは解りませんが、585さんが会いに行った時に
「お姉さん、いつもありがとう。私にできそうなことで、お母さんと一緒に嚥下体操
してみるね。これ、飲みやすいみたいだからお土産に・・」などの方法もあるかと思います。
「嚥下体操」で検索できます。アイソトニックゼリーは、以下のアドレスです。
http://www.nutri.co.jp/products/isotonic.php

 お母様が食べる喜びをもって、お元気ですごせるようお祈りいたします。
585さんもお体大切に。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 21:30:33 ID:m1v0JPxD
昨日のためしてガッテン、ビデオ入れられなかった!
ショップチャンネルがはいっとってショック!

とうとううちのじいさんは胃ろうになります。
明日、転院して週明けに手術。

かなり元気になったじいさんでしたが
胃ろうになると決まってめきめきと落ち込んでます。

大丈夫、というためにためしてガッテンを見たかったのにー!
最後のえんげ体操だけ見ましたが
今のリハビリ病院の言語療法で習ったしー!
あーあ、えんげ障害・寝たきりからの脱出みたかった!
617おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 08:26:22 ID:8u42RSl3
>>614
小津の東京物語だったかの映画に、
脳卒中で倒れた老人を治療もせず自宅に寝かせておいて
3〜4日で亡くなるシーンがある。
その間医者は往診してるので、放置じゃなく大往生扱い。

昔の方が幸せなんじゃないかと思うよ。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 12:58:27 ID:KY0kbIpf
181 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 09:52:34 ID:GU8HJDKl
ボケたふりをする人もいるらしい。
ちびまる子ちゃんでおなじみのさくらももこ氏のエッセイで
うちのじいちゃんはボケたが、なにかそのボケかたがあやしい。
間違えたといいながら風呂場で着替えをしてるときにかぎって入ってくるし
飯を食い終わった後、好きなおかずだったときにかぎり「ワシにはメシは食わせないつもりか・・」と泣き出すとか
619おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 13:19:26 ID:YspCXrgx
>>617 そうでしょ?そうでしょ?
映画にもあったんだ!
昔のじいさん、ばあさんはそんなんだったよ。
血を吐いたらもう手遅れの癌とか!
今はどんな状態でも何とか生かすもんなー
あっさり死ぬには雨の日の早朝に散歩して、
階段から落ちて後頭部打つしかないかな。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 16:59:52 ID:MWnosxJt
はあ、もう疲れたよ。
上にも一人息子さんの書き込みがあったけど
私も一人っ子で、しかもでたらめな金銭感覚で散財してきた
親の介護に振り回されてるよ。
入退院の度に仕事は休まないとならないから
勤め先も首なったし・・・。
先は生活保護かもだから、もう生きていたくない!!
621おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 17:08:55 ID:YspCXrgx
>>620 ネットつなげる間は大丈夫!!
愚痴を吐きにおいで!
ほんとにヤバい人は、きっとネットにつなぐ余裕もないよ。
早いうちに親から離れたとこに就職しとけばよかったよなー
私もそうだよ
実家暮らしは楽だったけどこんな恩返ししなくちゃなんねーとはね!
622おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:29:31 ID:KY0kbIpf
家族にひどいことばかり言われてると 脳が防衛のため認知症になりやすいとか。
623おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:34:33 ID:MWnosxJt
こっちがひどいことばかり言われてるから私が認知症になりそうなんですね。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 01:08:50 ID:0NQNRF2a
>>616
「ためしてガッテン」は、再放送ありますよ。
NHK総合、BS含めて2回くらいあったと思う。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/
また録画チャレンジしてみて下さいね。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 03:09:13 ID:gzpLZ0aY
なに、またアゲ爺復活したの?
626おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:30:19 ID:E3nzAWQm
355 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 09:52:06 ID:AwzhnNpv0
今のところ軽度だけど腰痛、坐骨神経痛、腱鞘炎あるから
将来ダンナの介護なんてまともにする気ないよ
コトメが文句言っても「痛くてできない!!」で押し通す。
627おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 23:12:37 ID:qQgO3XBD
うちのジイサマの同室の向かいのベッドの患者さん、
若いが、何だろう?
ずっと意識ないみたい。
交通事故でもなさそうだし(救急はやってない、平和な療養病院)
体位交換時、足が見えたが
顔に似合わず細くなっていたから
長いこと意識不明みたい。
なんだろー、なんだろー
家族が来てるの見たことない!!
やっぱ寝たきりの旦那はヨウナシなんだろな。
ジイサマ、、ここは軽い病気の人ばかりだな、
ってアンタの目の前にはひどいのが寝てるやろ!
628おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:27:23 ID:vlGp7QOd
主婦叩きのスレ、「介護なんて育児より楽。大変だなんて言ってるのはやり方が悪い」
とか書いてあるの読んで激しく落ち込み…。


介護って、飯食わせてオムツ換えて寝かせておくだけじゃないんだよ…。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 06:52:18 ID:gy/r3zVu
>>628 介護経験者が書いたのかなー?
あと考えられるのは介護職員の書き込みかな?
そりゃ赤ちゃんより楽な老人やら
環境(バリアフリーの家や施設)、介護する人の数で
育児と大差ない介護もあるだろーけど。
落ち込むなよー!
どう励ましたらいいか分からんけど。
630おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 07:10:10 ID:8bxHc+pd
>>628
叩きスレなんて、鼻で笑い飛ばして右から左すればよろしw

育児も介護(看護)も両方やってきたから、どっちの大変さも理解出来る。
物理的な大変さはそれぞれ違うから甲乙付け難いだろうけど、決定的な差異が1つあると思った。
育児は、その時がどんなに大変でも、先に希望の見えてる苦労。
介護には、出口がない、或いは先に終わりしかない。
精神的な背景が違う。

いずれにせよ、大変さ自慢で他者を貶めるのは、自分に自信がないものがする愚行。
気にしないのが一番です。
今自分に出来る事を、出来る範囲でキチンとやる。
あれもこれもとか、もっといい方法がとか、考え出してもキリないしね。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 10:22:15 ID:XvADTa3J
嚥下肺炎を繰り返す母に医者は中心静脈をやって体力が回復したら胃ろうにします。
でも持って月単位ですと言われて、じゃあ何でそこまでと思った。結局六日後に亡くなったけど今って胃ろうはデフォなんですか?父も要介護だしハッキリ言って若くていずれもとどうりになるんならとにかく、80過ぎたら自然に死なせて欲しいと思うのは親不孝ですか
632おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:53:55 ID:ktAEGzLM
>>628
そのスレでつい書いてしまってミスったなと思ってる者です。
実際楽な介護してる人は存在するのだろう。
環境もそうだし、介護者の資質なのか。
悔しがったり羨ましがってもしょうがないよね・・。
私もせめて気持ちだけでも変えたいと努力はしてるんだけど。
具体的にイヤなことを紙に箇条書きにして、ひとつひとつ
どうしてイヤなのかをとことん書いて、気持ちの転換を試みてる。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 15:38:18 ID:tnL3VMKB
>>632
認知症の有無、疾患の程度、ADL状況によって全然違うよ
気にするだけ無駄。育児も介護も別ジャンルですよ
教師や保育士が介護士じゃないのがその証拠です。気にするだけ無駄

>>631
胃ろうはスタンダードだよね。本人も苦痛は無いしね
医師にやめてくれと言えるのは人工呼吸器位でしょ
自分の意思の表出ははっきりしてくれないと皆不幸になるね
後からグチグチ言っても無くなったお母さんが不憫。

>>622
違います。統合失調症、気分障害等でしょう
気分転換や心のよりどころがあれば回避できます。ここも
相談できる場所のツールのひとつですからね
634おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 15:59:24 ID:gy/r3zVu
また大きな地震だね。
自宅介護で家が潰れたら、どうしよう。
徘徊老人はますます悪化するんだろうか。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 16:10:06 ID:Vffb000Z
>>631
末期がんの父を、無駄な治療なしの在宅看護で自然死に近い状態で見送りました。
本人や家族にとって、最小限の苦痛・苦労で終える事が出来たと思います。
末期患者の訪問医療をしてくださるDr.に巡りあえた事と、ケアマネさんが親身に動いて下さったので、出来たのですが。
入院させなかった事で、とやかく言う外野もいたようですが、患者本人にとって一番快適な道を選んだと思っています。
無駄な点滴って、末期の患者には本当に苦痛なんだって。(Dr.談)
その代わり、病院よきめ細かい投薬で痛みをコントロールでき、なくなる直前まで会話も出来て良かったです。

そういう道(自然死)も望むのも、決して親不孝ではないと思います。
親不孝かどうかは、631さんの心の持ちよう一つ。
いざと言う時の為に、近隣の在宅医療・看護体制やホスピを調べておいても悪くないと思います。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 18:16:40 ID:grK3jCbh
>>627
その患者をそこに入院させておく為に見舞いの時間を資金稼ぎに使っている
家族がいることも忘れないでくれ。不愉快だ。
黙って看てれば金が降ってくるわけじゃないんだ。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 23:18:19 ID:jnsp0LOw
>>634
自宅介護していて地震被災した人はほんとうに大変でしょうね。
避難所に認知症の家族を連れて行っても… これは大変だわ。

以前の大地震のときに、オムツが不足しているようなアナウンスが一時ありましたが
今回は足りているんでしょうかねぇ。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 00:23:20 ID:IGOw4EC9
>>632
あちらの42かな?
高齢者の介護は楽と言いたいのではなかった。
あのスレに書き込んだのは軽率だったと反省してる。

>>631
胃ろうはデフォという考えの医師が多いね。
診療報酬の都合もあって、胃ろうにしたがる医療機関も多い。
その反面、止めよう外そうという方向で動いてる医療機関もある。
それに、胃ろうでも誤嚥性肺炎になる時はなるよ。
これはもう運としか言い様がないし、生きてる限り完全な予防は困難。
年齢やADLによるけど、高齢者の誤嚥性肺炎は寿命くらいに思ったほうがいい。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 17:13:19 ID:0R5YFVkd
アルツハイマーの母を介護してます。
以前は夜寝ない、時間構わず大声で騒ぐ、意味不明な事をずっと喋ってる、食事中に遊ん
で食べるのに時間がかかる、少ししか歩けないのに起きて歩こうとするから目が離せな
い、オムツを着けても外してウンコだらけにする、暴れてベッドの柵を揺さぶるetc・・・
物凄く大変でした。
要介護4と認定され、最初のケアマネさんが付き、デイサービスに行かせましたが、問題行
動で他の人に迷惑をかけて、施設側に断わられてしまいました。
同じ理由で、短期間の施設宿泊も断わられました。
他県に住んでる兄弟の助けは期待できず、ケアマネさんもお手上げ状態で、私は一人で頑
張るしかなく途方に暮れました。
事態が良くなったのは、新しいケアマネさんが付いてからです。
ケアマネさんの指導で主治医を変え、ヘルパーさん・看護婦さんが来てくれるようになり
ました。薬が効いて問題行動が無くなり、今は安楽介護させてもらってます。
ボケ老人の介護家族は、ケアマネさんに大きく左右されると思います。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 20:25:38 ID:YX1ArZib
>>639
全くそっくりな症状で、薬も睡眠薬他飲んでいて
少し効き目あるけれど、少ししか改善されません。
家族(嫁の私以外)もあまり薬を使い過ぎたくないという希望もあり、現状維持です。
本人ものすごくパワーがあるので、効き目も薄いのかも?・・ってこともないんでしょうけど。
手術した翌日に起き上がり、痛いと一度も言わず(これも認知症のせいか?)
抜糸前に退院(脱走→クビ)してしまった。主治医(病院)は3回変わってます。
大学病院→総合病院→今は個人病院のよく見てくれるいい先生なんですけどね。
ケアマネさんによっての違いは大きいってのはありますね。
受け入れ施設はやはり断られ、見つかるまで結構期間かかりました。
隣の市でデイもショートもそれぞれ見つかり行けるようになりました。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 00:33:26 ID:/8O8ADL8
>>639-640
たしかに、ケアマネに左右される部分はありますね。
人権屋のケアマネに当たったら、安楽介護はまず期待できないし
ケアマネが無知で安楽介護の知識がない場合もあるかも知れない。

でも、プランの方向性は家族次第、とも言えるんですよ。
最近のケースで、医師の往診日まで決まっていたのに
安楽介護に踏み切らなかったケースがあった。
家族の方向性が定まってなかったり、作話をする方がおられると
ケアマネも携わってるスタッフも皆、逃げ腰になってしまうのも事実。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:27:00 ID:xs6AxTJ1
安楽介護って介護者にとって安楽な介護って意味ですか?
それなら興味ありますね
643おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 17:29:32 ID:oRGNoWb1
安楽死方向へ持っていく介護ってことです。
いろうとか呼吸器とか使わずに、自然のままでってことですね。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 18:04:39 ID:e+5MgA9m
>>639 うちのじじいも入院していても、初めのS病院では、
わめく、叫ぶ、ご飯食べない、やる気ない、
の世捨て、世から捨てられじじいでしたが
あまりのひどさに追い出され
しかし出された先がいい病院だったので
先程の症状は全部なくなりました。
リハビリ病院というのは身体のリハビリだけでなく
精神的にもとてもリハビリになったようで
S病院には恨みはありますが、良いリハビリ病院に移してくれたから
まあ、いいか、って感じです。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 18:12:02 ID:e+5MgA9m
介護ってとりあえず、排泄の問題が解決すれば
かなり安楽になるんじゃないかなぁ。
食事の安楽は胃ろう?
排泄の安楽に、大腸ストマだっけ?
人工肛門つけてもさー、ボケたら勝手に開けてうんこを巻き散らすのかなぁー

646おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 18:20:59 ID:w+8HrKcb
>>642
そうです。
在宅現場で「安楽ケア、安楽介護」という場合は、主介護者や家族にとって安楽な介護、という意味で使われます。
家族の介護負担を軽くする方法は、正直、いくらでもあります。
しかし、実際の現場で安楽ケアを導入できたのは、わずか3割位です。
被介護者がどんな状態であれ、介護者の負担が大きくなるのも軽くなるのも、すべて家族次第だと思います。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 22:40:56 ID:2FXoqUhO
レスありがとうございます
>家族の介護負担を軽くする方法は、正直、いくらでもあります。
具体的にどんな方法がありますか?
>しかし、実際の現場で安楽ケアを導入できたのは、わずか3割位です。
>被介護者がどんな状態であれ、介護者の負担が大きくなるのも軽くなるのも、すべて家族次第だと思います。
安楽介護出来る人、出来ない人は何が違うのですか?
家族の介護次第で患者の状態が変わるのは承知ですが
精一杯頑張ってるのに良くならない現状があります
これ以上何をどう頑張れば良いか分かりません・・・
648おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:30:02 ID:lhd2pmaU
>>645 本当にそう思う。
人口肛門は祖父が病気で付けていたけど、普通にくさかった。
本人は意識ハッキリしてたので屈辱感があったらしく、お香の匂い袋をあげたら気にならなくなり喜んでた覚えがある。
洗い流せるだけお尻から出る方が楽じゃないかと今の状況だと思える。

決まった時間にするだけでいいから、うんこさえどうにかなってくれれば
その他はそれほど苦痛ではない。
家族と一緒なら旅行にだって連れていけそう。

認知症になったら便秘も解消したようで毎日ぶりぶりしてくれる。
便秘って食生活や生活習慣というより心理的なものじゃないかと思ってきた。
せめてする時に一言伝えれるだけでだいぶ違うのに・・。
うんこが憎い。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:35:12 ID:zjRiDaza
今日来た工務店

コンタクトするなと連絡したとにもかかわらず 来て
洗いざらい 俺がいったことしゃべっていきやがった


正直 工務店の知能の低さに驚いた 将来はあの店主も介護に世話になるな
650おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:49:14 ID:bOMk26g/
>>647
安楽介護を導入するか否かの違いは、646も言ってるけど家族次第。
家族が「大変だ大変だ」と言うから安楽介護を検討しても、
当の家族の(間接的な)妨害で導入を断念するケースが多い。
安楽介護というのは、「本人の身体機能の維持・向上」と
「家族の負担軽減」を秤にかけて、「家族」を選ぶ事だから。
建前や体裁にしがみついてる家族には、なにも出来ません。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 03:52:52 ID:zRU4+dFc
>>648 臭いんですかー。
オムツとれかけの幼児、身障者、老人、若くても病人。
健康でも便秘・下痢気味の人。

みんなウンコで悩む。
悩むけど食べないと生きて行けない。


他の治療やら看護やら画期的なことも多いだろうに。
おながいです、誰か排泄の研究をおながいします。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:26:16 ID:rsmaqq9H
人工肛門でアナルファックする研究。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:57:21 ID:ykSjqy6N
>>651
うんちが出てきた時はもちろん、その他の時も匂いが漏れてる感じだった。
プライドの高い人だったから見ないようにしてたしあまりその事には触れなかったから詳しくわからないけど。

けど、他は健康で歩いたり普通の生活できる人は
お腹の弁のとこにキャップみたいなの付けてるのも何かで見たような。
あれだと蓋開けるまで匂わないのかな?どうなんだろう
でもどんなに大変でも健康な体にそんなことできないのが現実だろうな。
それが普通になったら元気なご老人しかまわりにいない人達に非人道的扱いされるし 
家族でもそう思って出来ないとこが多そう。

訂正しよう。うんこは憎くない。
うんこの匂いが憎い。
いっそ無臭なうんこが鼻から出ろ。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 12:36:45 ID:zRU4+dFc
>>653 そうだよねー
あとあの色!
毎食後一粒噛み砕けば、あーら不思議!
口臭も便臭も尿臭も加齢臭も
みーんな撲滅!
&便は可愛いピンク色。


そんな薬ぐらいすぐ出来そうなのに!
655おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 12:46:26 ID:G0NESuG0
1粒飲めば臭くないウンコ って昔あったよな
 
656おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 14:02:33 ID:QKM3hwQ9
>>654
あるよ。効果のほどはシラネ。
口臭体臭便臭でぐぐるとたくさんある。バラの香りもw
657おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 20:12:47 ID:zRU4+dFc
>>656 効果あるなら、きっともっとデフォ。
ないから誰も使わないんだろーな。
きちんと処方箋で出してもらうような「薬」になって欲しい。
そりゃ治療薬じゃないけど対処薬なんて山ほどあるんでしょ?
658おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 11:02:21 ID:u/D85z5L
おなかクリーンとかあるね。
腸内の細菌なんかが匂うだけで便自体の成分はくさくないとか。
なので悪玉菌を減らして善玉菌を増やすと匂いは減るらしい。

ヨーグルト+ヤクルト+(オリゴ糖があるとビフィズス菌が増えるらしいので)大豆など
を毎日かかさず食べさせれば匂いが減るんだろうか。
でも匂わないうんこなんて知らないから減ってもやっぱくさいんだろうな。
楊貴妃は体臭を香水のようにする為になんか飲んでたらしいからここは漢方なら効き目あるのかな
659おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 13:05:13 ID:WxfOE9u5
スカトロ趣味の人は介護がかなり楽なんだろうか。。

660おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 20:49:04 ID:5DlPuQug
同性介護が基本ということを考えると、ホモの人とか
介護がかなり楽なんじゃないかと思う。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 21:12:16 ID:WxfOE9u5
>>660 そ、それは、施設での介護では?!
普通に自宅介護なら、親子でしょう。
ホモの近親相姦ですかー?
イクラナンデモソレハナイヤロ?!
662おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 22:04:15 ID:5DlPuQug
いやもちろん施設とか自宅のヘルパーという前提でしたがw
663おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 22:07:20 ID:5DlPuQug
ところで「7万8千円と1万6千円のどちらが高いか」というのは、本当に
アルツハイマーの人でもわかるのでつか?
664おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 23:18:18 ID:eRoAVGik
>>663
わかんない人もいる。わかる人もいる。
進行の度合いによる。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 23:31:17 ID:5DlPuQug
>>664
ありがとうございます。
ところでIDがエロAVですね
666おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 00:03:41 ID:2NWNehbu
オイこそが 666へとー
667おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 06:50:46 ID:nCLp3znk
毎日死ぬことばかり考えてる
疲れた・・・
668おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 12:08:11 ID:qeRwKU+Z
>>667 そんなに介護ってつらいの。。
仕事しながら要介護3の父の自宅介護は無理なんかな。。


どのへんが一番死にたくなるところ?
669おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:09:50 ID:nCLp3znk
>>668
詳しく書き込む力ない ごめんなさい
670おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:37:05 ID:qeRwKU+Z
>>669 アゲちゃる
読む力はあるんだー。
2ちゃんしてパソコンにしがみつくより
やることあるんじゃないのかな。。。
身体障害を持っていても、ネットショップ立ち上げて
食べている人もいるんだし。

671おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:58:00 ID:9xjuvDTq
>>670
余計なお世話だと思うが
672おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:27:52 ID:avyXJqDI
>>670
十人十色

読めるか?
673おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:43:01 ID:qeRwKU+Z
>>672 何が言いたいの?
2ちゃんねるやってるヒマがあるなら
他にやることあるでしょ?
単に慰めて欲しいだけ?


十色ならその色を語らないと分からないでしょ?
674おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:59:32 ID:khDTOWxU
>>673
で、あなたは?
>>668を見ると、これから介護生活を始めるように読めるんだけど。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 19:05:59 ID:9B3ArWXZ
その色とやらを書けば
>>673は「そんな事で死のうなんて思うなよ
世の中にはあんたより辛い目にあっている人はたくさんいる」とか
「わたしの方がよっぽどひどい目にあってる」とかいいそうだね・・・

どのへんが一番死にたくなるところ? とかそんなレス返されてもね
返しようがない・・

676おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 20:42:08 ID:avyXJqDI
>>673
あなたみたいに人を腐すことしか出来ない人間は、介護なんて向いてないよ。
御父君はホームに預けた方が、貴方にとっても御父君にとっても幸せだと思うよ。
人が辛いと思ってるときに棘しか出せない貴方は、介護しない方が良い。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:01 ID:ss1Ra+Gz
>>668
>そんなに介護ってつらいの。。
>仕事しながら要介護3の父の自宅介護は無理なんかな。。

やってみなよ。
少しは大人になれるから。
是非おもしろい報告を待ってる。

でも君は甘ちゃんだから一つだけ釘を刺しておくけど、
どんなに憎くなっても親父さんを殺すなよ。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:19:01 ID:QTmrpOx6
みんな棘あるんですけどw
679664:2007/07/22(日) 23:24:00 ID:WomalnRs
>>665
うあああ、こんなID初めてだったのにー!!
今まで全然気付かなかった\(^o^)/
豚切りゴメンね。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 23:28:28 ID:rRxtgMVY
>そんなに介護ってつらいの。。

介護される人に依って手間が違うのはあるけど、
結局、介護する側の性格とか資質に掛かってくると思うよ。

普通の人なら「大した事ない」と思って普通にこなしてる事でも、
怠けたい人は「大変だ」と騒ぐだろうし。
自分に直接利益にならない事はなーんにもしたくない、
他人の為に指一本動かすだけで大騒ぎする人っているしね。

ちなみに、要介護3の義父と5の義母を介護してるけど、
思ってたより大変じゃないってのが感想。
よく「大変ね〜」と言われるけど、
世間で言われるほど介護は苦役じゃないと思う。
たまに空しくなったり面倒に思う時もあるけど、
主婦業って介護に限らずそんなもんでしょ。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:21 ID:bPKqKIL1
そうですか、良かったね。以上
682おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:06:41 ID:h7LG6OSL
>>680
>自分に直接利益にならない事はなーんにもしたくない、
>他人の為に指一本動かすだけで大騒ぎする人っているしね。
わかる!
実家のバカ嫁がそのタイプだ。
私は義母を介護してるから介護の大変さは理解できるが
バカ嫁はいつも二言目には大変だ大変だと愚痴ばっかり。
自分だけが苦労を背負ってると思い込んでる。
その癖、床ズレ作るわ低栄養状態にするわ水分不足で入院させるわ
汚れたパジャマを何日も平気で着せてるわシーツは取り替えないわ
だから部屋がおしっこ臭いわで、あまり手をかけてないのがミエミエ。
親が不憫で仕方なく、今年の冬は義母をショートに預けて
嫁夫婦を旅行に行かせて私が実家に泊まり込んで介護したけど
うちのキチガイ義母(アルツハイマー)より手が掛からなかったくらいだ。
バカ嫁に、なにが大変なのか小1時間問い詰めたくなったよ。
単に、なにもしたくないだけだろ、と言いたい。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:16:31 ID:zbWlL34A
実親の介護させてバカ嫁呼ばわり・・・
大変じゃないなら、実親も引き取ればいい
684おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:21:12 ID:3y1IbA3e
実親は不憫で、義母はキチガイ呼ばわり。ああ、そうですか。以上
685おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:24:25 ID:kvbCEwij
>>682
そのバカ嫁の旦那(682の兄弟)は何て言ってるの?
ちゃんと話し合ったの?
嫁の悪口言ってるだけじゃ何も進展しないよ。
兄弟を主介護者にするか施設に預けるか、早く対処しなきゃお母さんが可哀想だ。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:39:56 ID:8HA1uxJd
嫁を責める前に己の兄弟を責めるのが先じゃね。
687682:2007/07/23(月) 00:58:42 ID:4lztnS4z
弟と話し合おうとしたけど、話にならなかった。
仕事が忙しく留守がちで、家の事は嫁(専業主婦)にまかせきり。
嫁の言う事を真に受けてるから、介護放棄に気付いてないと思う。
たぶん弟は弟で、家の事は嫁まかせの罪悪感があって
嫁に文句があっても何も言えないんだろうと思うけど。

私も本当は実親を引き取って世話したいよ。
でも義母を施設に預けて実親を引き取るのは、人間として出来ない。
義母をキチガイと言ったけど、キチガイめいた部分も多いけど
かわいい部分もあって、なぜか憎めない。
自分の親が、嫁にまともに介護してもらえない辛さはわかるから
主人にそんな想いはさせたくないから、ちゃんと介護してますよ。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 01:13:34 ID:epbubQmG
>床ズレ作るわ低栄養状態にするわ水分不足で入院させるわ
>汚れたパジャマを何日も平気で着せてるわシーツは取り替えないわ

ここまでは、また義母をショートにお願いして
あなたが写真入りレポート書けばすむ話だろうに>>682
ここまで長文書く人ならレポートくらいすぐじゃろ。
大体床ずれと低栄養と水分不足やってれば
入院先の医師から突込みが入るもんじゃないのかね。
入らなかったとしても、カルテを元にしての診断(介護が足りているか否か)くらい
出してもらえそうなもんだと思うけど。
その状況なら、資料そろえて682親御さんを施設に入れたほうが全員幸せじゃないの?
それは許さんって言うんだったら、ただの682のエゴだよ。

自分がやってるんだから他の人も同じにできるだろうと思ってる人って
個人的に苦手なんだよね。人間許容範囲ってもんがあるんだ。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 01:18:32 ID:kvbCEwij
>>687
> 床ズレ作るわ低栄養状態にするわ水分不足で入院させるわ汚れたパジャマを何日も平気で着せてるわシーツは取り替えないわだから部屋がおしっこ臭いわ

介護放棄に気付いてないなら、床ズレや取り替えてないシーツを見せればいいじゃない。
これで弟が気付かない 振 り をするなら、立派な虐待だよ。

実のお母さんは当然介護保険は受けてるんだよね。
弟夫婦を通さず直接ケアマネに訴えた方がいい。
介護支援センターに相談に行くのもいい。

嫁がその状態で、弟もどうしても話し合うつもりが無いなら、
いくら悪口を重ねてても状況は変わらない。
本当にお母さんを助けたいなら動いた方がいいと思うよ。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:08:24 ID:4qDRzHW1
667です
ここに書き込んでこんなにいろいろ言われるとは思わなかった・・・
ごめんなさい
691682:2007/07/23(月) 02:18:23 ID:IULHAleO
ケアマネさんとは連絡とりあってますよ。
訪問入浴を受けてるんだけど、入浴中は嫁が家にいる約束なんだが
家にいない事が多く、本人と連絡がとれず、私に連絡が来る。
ケアマネさんも嫁が介護放棄してるのは知ってる。
毎日ヘルパーさんに来てもらってるが、ヘルパーさんが訪問すると
前の日にヘルパーさんが寝かせたのと同じ姿勢でいる時もあるらしい。
オムツも取り替えてもらってなく、尿でビショ濡れの時もあるとか。
水分も、ヘルパーさんが飲ませる以外は、あまり飲ませてない模様。
でも、嫁を責めると、仕返しで虐待が酷くなる恐れがあるから
ケアマネさんも強く言えないらしい。
すぐ命にかかわる危険がないと、行政は動いてくれない。

前は私が実家に通って介護してたからマシだったけど
最近は嫁に「お互いに 大 変 だから〜」と拒まれた。
私が行くと、介護放棄が私にバレると思ってるみたいだけど、もうバレてますから。
ケアマネさんも、もっとヘルパーを入れたいけど
嫁が必要ないと言うから、無理には出来ないと言ってた。

それに、嫁がヘルパーさんに難癖イチャモンがひどくて
ヘルパー会社が2回変わってて、ケアマネも内心では敬遠してると思う。
嫁が今のヘルパーさんを下ろしたり、ヘルパーさんが辞退したら
入ってくれるヘルパーがいないので、また別のヘルパー会社を捜さないとならない。
弟は「家の事は嫁にまかせてある、よくやってくれてる」の一点張り。
私は小姑だから、嫁を責めるような真似は出来ればしたくない。

施設は私もすすめたけど、嫁は「介護で大変な私」をアピールしたいみたいで
自宅で介護すると言ってきかなかった。
月に1週間、私が泊まり込んで介護するか
思い切って私が引き取る提案もしたが、断わられた。
その癖、まわりには「大変大変」と言いまわってる。
本当、自分のしてる事を大変と主張したがる人間はロクなのいない。
怠け者こそ大変だと言いたがるって事の見本のような人だ。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 03:22:23 ID:fQRCvU9z
オムツ放置したまま丸一日ってどうよ。
丸一日姿勢変えてないってどんなよ。
水ほとんど飲めないって、どんだけつらい事親に強いてるんだよ。

それだけ現状把握しているのに、
断られたから〜とか小姑だから嫁を責めるような真似は出来ればしたくない〜とか
どんだけ悠長なんだよw

看れないんだったら仕方ないけど
引き取ってまで看る気あるんでしょ?
悠長なこといわずにちゃっちゃと動けばいいのに、と思う。心底思う。
693おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 03:51:21 ID:Zl6HiFo5
>>692
つってもさ、
嫁が包丁振り回したとか熱湯ぶっかけたとか
明確な犯罪性があるなら兎に角、
役所や警察は何もしてくれないよ。
嫁に行って家を出た娘の立場じゃ
介護者である嫁夫婦の合意や承諾なかったら
何も出来ないっしょ。現実問題として。
嫁が拒んでるのに家に入り込んで親を連れ出したら
691が不法侵入&拉致略取で訴えられるぞw
694おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 08:51:29 ID:hcAw6ldD
>>690
家庭板なら「愚痴って」がスレタイに乗ってるから愚痴吐けるよ。
たまに勘違いさんがいるけど、気にすんな。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:25:11 ID:tvv8InFX
>>692
残念だが、>>691に書かれた程度のネグレクトではケアマネも行政も動かないだろ。
なぜなら、その程度のネグレクトは今の日本では当たり前で、虐待認定されないから。
その程度で虐待認定してたら、介護老人の半数は虐待、嫁が主介護者のケースの2/3以上は虐待されてる事になり、行政がパンクする。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:01:03 ID:NOisCtDr
>>693
同意。ウチの祖母も同居してた長男嫁に同じような虐待放置
されて、兄弟で話しあってなんとかウチの父が引き取ってきたけど
それも男兄弟だからできた部分があった。
長男夫婦は全然世話しないのに連れていくのは抵抗するんだよね。
世間体が悪いからだろうけど。
でもその家に置いたままじゃ改善は無理だし気の毒だよ。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:03:38 ID:ZTVwg52K
それでもどうしてもその嫁のほうに同情してしまう自分がいる。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:11:23 ID:tvv8InFX
>>697
虐待してるんですね。
放置してるくせに、介護は大変!と騒ぐんですね。
よかったですね。
699おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 15:57:13 ID:QR3qXfOa
50代の若年性の親を介護している方いらっしゃいますか?
700おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 17:46:07 ID:epbubQmG
>>弟は「家の事は嫁にまかせてある、よくやってくれてる」の一点張り。

弟は嫁に丸投げしてるんだが、弟に丸投げしてるのは692も同じなのな。
もう一度言うけど、資料をそろえて弟と話し合ったほうがいいんじゃない?
弟がまともなら、覚悟を決める(転職とか離職)なり、嫁と離婚するなり
母親を施設に入れるなりすると思うよ。

弟もまともじゃないのなら、そんなとこに母親を任せなきゃいけない
692の境遇が悪いと思うしかないけどな。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 18:41:58 ID:ZTVwg52K
内容以前に、実親じゃなくて介護の義務ないのに、
なにか言われてしまうのはやっぱりどうしてもいやだ。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 20:23:06 ID:vmlYXWAM
>701 だよね。
そんなに嫌なら自分で見ればいい。これに尽きる。
言うだけでやらないなら、その人も介護放棄してるのと同じだと思う。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 21:04:35 ID:zEt0OENL
小姑に、嫁 嫁 と呼ばれるのもやだな〜。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:23:44 ID:Sp0pOYM6
>>691
うちは旦那が同居してくれています。
旦那は何も言いませんが母が何かする度いつも申し訳ない気持ちになります。
>>682さんの弟さんも申し訳ないという気持ちが先に来て、最低限してくれてるだけでもありがたいと思うのではないでしょうか。
それほど手がかからないのであれば、そんなに付っきりでなくても手を抜いていいよ、と私ならきっと言ってしまうと思うんです。
(それをどこまで手を抜くかが問題なのでしょうけど・・)

うちは兄がいますが、大変だなと言いながら孫への祝いの催促の時しか来ません。
人の親の世話なんて好き好むわけがないので兄夫婦に引き取って欲しいとも思いませんが
言葉だけでもいいので同情より感謝の気持ちを伝えてほしい。
それだけで気分がだいぶ違うのに、と思います。
実親でも兄弟に対してそう思ってしまいます。
お嫁さんにあまり良い感情を持っていないように思えますが、
実親が介護の必要のないお嫁さんなら>>701の感情がまず普通だと思います。
それでも面倒を見ようと思ってくれたお嫁さんに対して手抜きな所を見つける前に感謝の気持ちを伝えていたのかが気になりました。

>>699
61ですが若年性認知症です。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:57:20 ID:Fon8dIQL
>>701-703
おまいらスレ違い。
ここは、ちゃんと介護をしてる人のスレだ。
【見てるだけ】介護放棄の言い訳【何もしない】
スレでも立てて、大好きな愚痴を好きなだけ吐いてれば?
706おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:20:40 ID:ZTVwg52K
>>705
介護してますよ。
>>682さんの義母さんに似ていてキチガイだけど憎めない義母です。
でも逃げ出したい気持ちはある。
もし現状放棄するなら私は離婚を言い出すつもりです。
実親もふたりとも要介護だけど軽度なので、
自力で出来るところまで頑張ってもらってます。
いい親子関係じゃなかったので、実親を大事にしてあげようとは思ってない。
最低限のことはするけど。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:28:56 ID:kvbCEwij
なんだかなぁ…。

もういいじゃん。
愚痴や文句を言う人ほど手抜きが多くて何もしないなんて
一方的に決めつける人のお母さんのことなんか知らないよ。
こっちが心配して「介護支援センターに相談してみたらどうか」って言ったって
そんなことで行政が動くものかなんて言い捨てられたら
あぁそうですかってなもんだよ。
親に床ズレ出来てても「何も出来ません」って言うんならそれでいいじゃない。
存分に嫁の悪口書きなぐって、うさを晴らしてれば?
708おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:04:20 ID:4ObZBW5d
実母であれ姑であれ、介護放棄する人に同情するなんてゾッとする
育児が大変だから児童虐待のニュース見て母親に同情するの?
虫酸が走る
709おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:31:50 ID:/VWbLhy6
育児と介護は似たようなことやっているかもしれないけれど
それに関わる姿勢は全く別物だと思う。
子どもは自分達の責任で産んだ、守らなきゃいけないものだけど
親には感謝こそすれ子に対するような責任は感じないよ。
無茶苦茶虐待されて育った子どもが親の介護放棄しても虫唾走るの?
710おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:47:16 ID:2IdMZ0FJ
子供も老人も、自分の身近にいる弱者ですよ。
育児も介護も、家族の絆や愛情で行なうものだとばかり思っていました。
あなたは責任だけで子供を育てたんですね。
あなたは自分に責任がなければ、目の前で弱っていく人間を放置できるんですね。
さぞ気楽な人生でしょうね。うらやましいです。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:59:58 ID:pfOVu/cW
>無茶苦茶虐待されて育った子どもが親の介護放棄しても虫唾走るの?

ほおら出た、チュプお得意の論点のスリ替え乙w
じゃ、無茶苦茶わがままで親の言う事聞かないガキが虐待死してもいいんだねw
712おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:08:17 ID:/VWbLhy6
育児も介護も家族の絆や愛情で行うなんてそんな当たり前のこといわれても…。
私がいいたかったのは、その上でなおかつ子どもに対しては責任があるってこと。
だから親の介護とは一緒には考えられないっていってるの。
責任を負う覚悟がなければ、目の前で人が弱っていても助けることなんて出来ない。
それだけの気持ちがなければ、結局最期は見捨てることになる。
自分の手でできることなんて限られているよ。
介護していたら、自分の力が及ばないって思うことはいつもある。
たとえ医者から告げられた余命を大幅に超えて長生きさせても、
訪看やヘルパーに貴方が見ているからこそよ、って褒められても。
無力感なんていつも感じている。
だから、できない人のことを責める気にはならない。
なんでも自分の手でできるって本当に思っている?
そちらこそどれだけ気楽な人生おくってるのよ、って言いたくなる。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:10:19 ID:/VWbLhy6
>>711
子どもに対しては責任がある。
無茶苦茶わがままで親のいうこと聞かない子でも
親には立派に育てる責任があるっていってるんだけど。
よく読んでね。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:22:38 ID:imcLzmDX
>>712-713
あなたは、老いた親の姿を見ても、責任を感じないかも知れないけど・・・
私は責任を感じるけどな。愛情があるのは当然として。
あなたみたいな女がいるのは、もう充分わかったから、一般論のように言わないで欲しい。
子も親も同じくらい大事で、同じ重みの責任の下、必死に介護してる人も多いんだから・・・
715おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:43:00 ID:/VWbLhy6
>>714
看取る覚悟と見守る責任は別物だから
一緒くたにしないで欲しいっていいたかっただけなんだけど。


子も親も同じくらい大事に思う人がいるっていうのは
普通に理解しているよ。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 02:13:27 ID:v/6h7ATh
>>715
育児と介護は別物って、殆どの人はわかっているよ。
一緒くたにしているのは一部の人だけ。
だから過剰に反応して育児と介護を比較するのはやめてもらいたい。
どちらの責任が重いか、なんて比べる必要ない。
育児放棄は罪だが介護放棄は責める気になれない、という
あなたの主張を聴いたところで、今介護をしている者が楽になるわけでもないし。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 02:17:45 ID:/VWbLhy6
>>716
そりゃそうだね。
スマソ、あつくなりすぎた。
ありがとう。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 03:01:21 ID:jWYdowsV
ま、なんだ、最終的には、介護する人の人間性の問題なんだな。
重い責任を感じて懸命に介護する人もいれば、
実親じゃないから責任ないからと放棄する人もいる。
それを許せない人もいれば、同調する人もいる。
人間性の根っこの違いだから、宇宙の果てまで平行線だろ。
719おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 10:03:35 ID:6NzlZKGb
>>718
だよねえ、、人間性だよねえ
人間性が低レベルなヴァカ女の性悪さを見抜けず
うかうか嫁に貰った息子が一番の親不孝だよね
720おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 21:15:16 ID:QQuFAw0m
>>699
ノシこの前60になったけど。
倒れた時は57でした。
脳出血で左麻痺です。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 23:02:49 ID:d23C8bXe
愚痴吐き捨て。スルー推奨。

祖母の介護に行き詰って嫁いだ姉に相談したら
ダメ出しされまくっていたらないって言われて
腹が立ったから「そんなに文句があるならそっちが看てよ」っていったら
「私の子どもをかわりに育てるんだったらな」ってpgrされたり、
盆正月に姉が帰省した時に子どもを押し付けられて
「介護だけでも厳しいから自分の子どもくらい見ててよ」っていったら
「こっちだって育児で疲れている、実家に帰ったときくらいゆっくりさせろ」って
いわれたことがあって傷ついた過去があるからって(姉は〆済)
介護と育児を同列に語られてあそこまであつくなる必要はなかった。
反省。

あと自分のいいたいことが伝わっていないレスがあれだけ続いたということは
相手の文章を読み取って書くのが下手になったということだろうか。
いくらほとんど外に出る機会がないとはいえ
他者に自分の言いたいことがスムーズに伝わらないのはいささか問題だから
気をつけよう。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:01:13 ID:H42GCR7r
>>721

マルチ、イクナイ。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:21:15 ID:sghPozPe
>>721
しつこいな
そんなに同情して欲しいのか?
724おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 08:44:00 ID:5SNLy2rq
実親の介護ができないのはお気の毒だよね。
姑は介護してるのに。

その糞嫁からみたら あなたの実親はいやな姑だったのかな。
だからあまり介護したくないとか。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 12:37:57 ID:hnOdkuTb
同意。>人間性
職場でも、大変そうなのに本人が楽しんで
いきいきと仕事してる人もいれば
たいした仕事もしてないのに不満が多くて
大変ぶる事だけは一人前の人とかいるからね。
で、こなしてる仕事量は前者のが多い定説。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 13:54:58 ID:JCLjcvXA
>>725
> たいした仕事もしてないのに不満が多くて
> 大変ぶる事だけは一人前の人とかいるからね。
> で、こなしてる仕事量は前者のが多い定説。

仕事をろくにしない人の中に愚痴泣き言を言う人が多いことは
私も実体験でよく知っています。
だからといって、毎日大変な思いをしている人が
まったく愚痴をこぼさないかといえばそんなことはありません。

休みなく毎日介護におわれている人が、
本人の前では言えない愚痴や泣き言をここでだけ吐き出して
少しでもストレス解消になるのなら、その方がよっぽどいいじゃないですか。


>>1からコピペ

> 泣いたって愚痴ったって、明日も続く介護の日々。
> 逃げたっていい、泣いても怒ってもいい。
> ちょっとでも笑顔を取り戻すために、ここで叫んで明日へ向かおう。

> あなたは頑張っている。 お願いだから自分を責めないで。
> 頑張らないことを頑張ってみよう。

> 嵐はスルー。煽りもスルー。
> ここはため息の置き場です。無用に釣られて疲れないようにね。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 15:42:06 ID:xdDZ8hNW
そうだね、親族や家族がおらずに介護している人もいるだろう。
そのような人たちはよほど孤独でつらいだろう。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 20:34:35 ID:0SHVxsmb
>720
うちも来月60になります。私は30歳です。母なのですが、52くらいでアルツハイマーと診断されました。最近暴力行為が激しくなってきてしまい、今は入院しています。周りで介護生活をしている人はいますが、若年性の方はなかなかいないもので…
729おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 04:39:04 ID:obESL5IM
祖母の介護で参ってます。
キッカケはベットから落ち、肋骨のあたりの軟骨を折ったこと。
今はよくなったのに、一切動こうとしない。
便をいじったり妄想の話をする。
もともと太ってて動きたがらないし、教養もない人なのでおかしな事は以前から言っていたが…。

他人にはすごくよい老婆を装う。
正直もうどう対処すればいいかわからない。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 21:39:16 ID:P1T6Gtne
>>729
それだけ読むと認知症っぽいけど、病院で診てもらってる?
神経内科とか脳神経外科とか。
本人を連れていくのが大変なら、まず身内の人だけで行って
医師に状況を説明するのもいいし。

あと入院してると、一時的に認知症に似た状態になることがあるよ。
その場合は、退院して元の生活に戻ると大体おさまる。
人によっては、かなり時間がかかるかもしれないけど…。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:34:53 ID:uak9icx+
どこに住んだらいいか、どういう家に住んだらいいかのご意見をお願いします。

70代(今は元気)の親が、家が老朽化したので、新しい家を建てたいと言い出しました。
今住んでいるところは借地で、同じ市内の別の場所に土地をもっているので、
親はそこに家を建てたいと考えているようです。
しかし、その土地はスーパーも病院も歩いていける範囲になく、公共交通機関は
なきに等しい地域の上、私の兄弟はみなそこから高速を使っても車で1時間以上
かかる都市部に住んでいて、親の今後のことを考えると、私の兄弟の住まいの近くに
移住した方がなにかと便利なのではないかと、考えたりもします。

さらに、今住んでいるのも一軒家ですが、平屋建てなので、いまさら2階建ての家に
住むのは無謀ではないかと私は思って、マンションはどうかといってはみるのですが
それでも親は一戸建てのほうがよいみたい。

私自身は親と同居の独身で、結婚のあてもないので 親の介護を自分がやることに
なるんだろうなとうっすら自覚してます。なので、親の生活と介護について考えた家を
買いたいと思ってしまいます。

・住む場所は私の兄弟(親からすれば子供)の近辺か、不便でも住み慣れた地域を選ぶか
・また家は一軒家かマンション、か
ご意見をよろしくお願いします。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:39:11 ID:Qsu/o89e
そういうのって自分で判断したほうがいいと思うが・・・
733おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 00:40:20 ID:35r/tnU2
>>730
レスありがとう。
今日調べてみたんだけど、認知症か精神病かも…。
とりあえず親と話して、主治医に相談することにしました。
入院してたわけではないので、一時的なものじゃないみたい…。
前向きに頑張ります。
734おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 15:18:20 ID:3yh46r+B
>731 新しい家なんか建てないほうがいい。絶対いい。

新しくしたからばら色の老後が待ってるなんてことはない。
老後の世話をしている最中、家を新品のように美しく保つのは難しいし、
老後が終われば大改装か建て直しが必要な状態になっていることも珍しくない。
交通の便の良い、老人が住まいやすい小ぢんまりした借家を借りたほうが絶対にいいと思うよ。

老後はいろんな意味で現金があったほうが身軽で応用が利いていいと思うけどなぁ。
(まあ、それでも立てちゃうんだろうね。)
735おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 15:23:11 ID:BaHiota8
>>731
俺の父も、最近家を建てたんだけど
想定外の環境の変化から体調を崩してしまった。

金額の問題、環境の変化、etc
高齢だと、こういう問題に対して
精神的、体力的に辛い部分がある・・・
と言う事を知ってもらう必要があると思います。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 15:30:48 ID:6aScQ6Md
>>731
死後の相続問題や利便性、人生の質の向上を切々と訴えて
有料老人ホームはいかがか。介護付きマンションとかいいのあるよ。
キャッシュ一発で新築してなお、経済に余裕があるなら親の事は放っておいて良いけど
負債が子供にかかるようだったりするようなら、そういう選択もある。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 16:42:30 ID:MC/892ma
>>731
うちは特に考えなしでキレイにしよっかって感じで建替えた後、何かおかしいなと思ってたら認知症と診断された。
後で調べたら年配の人は環境が変わるのは良くなかったらしい。
家のまわりをうろうろするので子供が外で遊んでる住宅街でないのがまだ幸いしてる。

ボケなかった祖父達は近所の人達と仲良しで生活には困ってなかった。
昔ながらの近所付き合いがあって寂しくもなかったようだし
買い物も病院も歩いていけたので週に何回か様子を見に遊びにいくくらいで済んだしいい老後だったと思う。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 18:27:33 ID:hbc4FE4n
>>731
働いてるなら、両親の引越しを期に独立してはどうか。
739親殺油地獄:2007/07/27(金) 19:30:58 ID:9hfeCGqK
>>738に一票。

ちなみにうちは、そういう周囲に何もないところに古くから住んでおり、
両親の介護をしている。(母親は比較的まだ楽)

きびしいよ、マジで。
こっちはまだ妹が近くにいるからいいけど。

介護するようになってから悔やんでも遅かったりする、ホント。
あ〜、やだやだ。





740おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 20:36:30 ID:tuAZ5mUu
>731
 その方、その方の価値観があると思いますが、
私は新築、転居は、あまりお薦めできません。
ものすごく御両親がお元気で、お金も有り余る程に有る、ということでしたら
適応能力の高い今のうちに、良い住環境に移る・・ということもありかもしれませんが。

 高齢になって、なるべく環境の変化を避けるほうが良いというのは、もちろんのこと、
突然に、介護度の高い状態になった場合などに金銭の余裕があるというのは
どれだけ介護を受ける人にも、する人にも助けになるか・・ということを実感しています。

 私の両親は、母が骨折したのを機に一気に寝たきり全介護状態。
あっというまに父はアルツハイマーで、危険行為頻発。
幸い両親の貯金に余裕があったので、人手や良い介護状況を確保し易かったです。
もし、お金に余裕なかったら、良い介護を保証してあげられず、
私の心身もアッという間に限界だったと思います。

 家が老朽化してたら暮らしに困るとこだけリフォームするか、
新築する資金で736さんのおっしゃるようなケア付きマンションがいいと思います。
元気なうちから入れて、必要に応じて援助を増やしてくれるようなシステムもあるそうです。



741731:2007/07/27(金) 22:20:29 ID:XzbbEPTI
レスを下さった皆様、ありがとうございます。

ほんと、あと10年早く言い出してくれたら、と思わずにいられませんが、
いまさらそんなことを言っても始まらないので、今とれる最良のことを
考えようと思います。

今住んでる家は事情があって改修・建て直しはできないので、どうしても
転居はせざるを得ないのですが、皆様からの意見や私の兄弟の意見を基にして、
どうするかを決めたいと思います。

ありがとうございました。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 11:57:13 ID:hcipN62f
>>731 >>741
「改修・建替えが出来ない事情」とは、地主の反対でしょうか。

借地の上にご両親が建てた家がある状態ならば、
旧借地借家法が適用されるので、
地主が反対しても、改修・建て直しは出来ます。
(旧法では借りている側が圧倒的に強い権利を持ちます)

話し合いがまとまらなければ裁判になりますが、
裁判所が地主の代わりに改修・建て直しの許可を出し、
ご両親が地主に改修・建て直し承諾料を払う形で必ず決着します。

よくある事例なので、まずは市区町村の弁護士無料相談に
行かれることをお勧めします。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 13:28:22 ID:AOrwqn/I
元気なうちは親も介護のことなんて実感ないしあんまり考えないんだよねー
住環境は生活の基盤だからじっくりご家族で話し合われたほうがいいと思う。
ウチも慌ててバリアフリーに改修してるけど色々大変ですよ…
744おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 14:54:05 ID:o82C1dOt
webカメラとノートパソコンで1階を2階から様子見たいんだけど
そういうのやってる人っています?
車とかの防犯とは違うから実用的じゃないかな?
745おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 15:27:25 ID:wNLfp04J
USBカメラで見れば良いんじゃね
746おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 15:33:51 ID:bXfFvP0B
>>744

IPカメラってのがある USBだと距離5mまでだからきびしい
747おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 16:54:59 ID:o82C1dOt
>>745-746
IPカメラはぐぐってみたけど高いですね・・
パソコンは昔のがあまってるのでUSBの安いのを繋いでリモートで見ようかと思ってたんですが
カメラは持ってないので、買う前に使ってる方がいたら使いごこちを聞いてみたいなと思いまして。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 17:39:11 ID:bXfFvP0B
>>747
どうしてもパソコンに表示させたいのなら別だが
カメラをつないでTVに表示させるという手があるけど
 家の外用だけど、うちはこれでやってる

自作できるんなら
Webカメラキットてのがある 
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2A%A5%AB%A5%E1%A5%E9%2A&s=score&p=1&r=1&page=#K-01249
749おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 00:26:52 ID:f3VagiR6
USBカメラとスカイプで出来ないかな?
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:36 ID:422Fyt/H
その手があったね
SDK入手してごりごり書いていくぐらいしかないと思ってた

ttp://share.skype.com/sites/ja/2006/05/19/skypevideo_santa.html
751おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:31:32 ID:Qsk7ae2j
どうにもやりきれなくてビール買ってきた
アルコール口にするのなんて何年振りかな…
もともと笑い上戸のはずだったのに涙が止まらないよ
なんか疲れちゃった
愚痴書き込みでゴメン
752おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:55:51 ID:C721DD3e
(´・ω・)ノ(ノд-。)ヨシヨシ
753おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:05:41 ID:+KfXnDNY
>>751 いつもお疲れさまです。
きっとやっと久しぶりに自分の時間ができたんだね。
たまには休憩してください。

例えば、介護される側にリハビリさせる時だって、休憩を
取らせつつ進めるし、無理なことはさせたくないでしょう?

それと同じで、介護者だって、休憩しながらじゃなくては
長い道のり、歩ききれないのだから。

ただ、アルコールを接種しすぎは、何かあった時に対応
できないから周りと相談して。

代わりに介護してくれる人いないのかな?
754おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:08:58 ID:R7qcipeG
音声モニターを考えているのですが、集音範囲ってどのくらいなのでしょう。
ドアを開けるなどの大きな音に反応してくれればよいのと
動きまわる病人から離れたところに置きたいとおもっています。
クーラーなどで個々の部屋を締めきると移動する様子がわかりにくく
そうなので思いついたのですが。





755751:2007/07/31(火) 00:30:28 ID:a9IgxkOL
>>752,753
こんな酔っ払いにレスありがとう
350ml2缶なのに久しぶりだからかけっこう酔ってしまいました
今夜何かあったら大変だから早く醒まさないとダメですね

母の介護を始めて1年半ぐらいですが
最近急激に痴呆が進んだかんじで今日は特に状態がひどかったので
やりきれなくなってアルコールに逃げてしまいました
介護は父と二人でしているけどもともと仲の良い夫婦ではなかったから
直接母と関わる部分で父に任せられる範囲は限られてしまうんです
先は長いんだし私がもっとしっかりしないと駄目ですね

勢いで書き込んでしまいましたがレスいただいて頭が冷えました
慰められました 本当にありがとう
756おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:36:43 ID:ouCsKkmm
ここへ来れば誰かがみてるから

あなたは一人じゃないからね (^。^)
757751:2007/07/31(火) 00:55:11 ID:a9IgxkOL
>>756
ありがとう
ここは優しい方ばかりですね
話を聞いていただけて、がんじからめになっていた気持ちが軽くなりました
またこれから頑張れそうです どうもありがとう
758おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 02:20:12 ID:M5NZ4YG9
>もともと笑い上戸のはずだったのに涙が止まらないよ


↑これ気になる。疲れてるみたいだし励ましにもならないかも
でも願わずにはいられない事があります。

もっと肩の力を抜いて。
時には夜ビール飲めるように周りに協力してもらってもいい。
リフレッシュして!そしたらまた介護始める。少し楽になって。
毎日何かしら楽しい事や愉快な事件は起きる。
そんな時、笑い上戸な人は魅力的よ。
今は真面目に取り組むあまり疲れ果ててない?

素のあなたもいい。ぜひお母様とキレイなものを見て一緒に
キレイだね美味しいねって素敵な時間を共有し
互いに笑ってほしいものだ。

にしても介護って、キレイゴトではやってけないね。
当人にしかわからない問題も。

しかし乗り越えた人だけにやってくる喜びがある。
キレイな思い出を今たくさん作ってる真っ只中なんですよ。
今のお父様とあなたは素晴らしいよ。
はっきり言わせて。「あなたは素晴らしい。」

長い?だって笑ってほしいんだよー

上手く言えない orz
759おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:11:05 ID:u+B//+Pi
話豚切り。介護老人てなんであんなに言う事聞かないんですかね?
やれと言われた事はしない。
するなと言われた事はする。
介護師の言う事はきく。
家族の言う事はきかない。あれか?あたしらの言う事きいたら死ぬんか?
760おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:11:49 ID:GI8h382F
ほっとけばいい
761おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 19:23:44 ID:IqqNuYdi
プライドがあるんじゃよ。ふぉっふぉっふぉ。
心の強さと肉体の弱さがアンバランスなんじゃな。
その苛立ちが、わがままを言える家族や肉親に向かうんじゃ。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:07:24 ID:M5NZ4YG9
喜んでください。
身体が自分で動かせるうちはワガママとゆーよりも、
まだ自分にプライド(いい意味で)もってる状態。

いずれ、身体を他人にゆだねなければならなくなると、
自然に弱気になって懇願してくるよ。
しかしそれに比例するように生きる気力もなくなってく
みたいで、こちらとしてはそっちのほうがツラいよ。

まだ口が元気でいてくれることを喜んでみては。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:27:06 ID:koJlKEF5
>>754
介護ではなく、赤ん坊の為に音声モニター使ってます。
けっこう広範囲の音を拾うことができますよ。家は2階の窓際に
モニタを設置して、10mくらい離れたリビングで受信
してますが、表通りで遊ぶ子どもの声まで拾ってしまいます。
一度ベビーモニターで検索して製品の性能を確認してはどうですか?
赤ん坊と違って動くご老人だと音声モニターでは役不足かもしれませんが…
764おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:07:52 ID:GI8h382F
うちはいろんなところに電話かけるので
履歴がわかるように装置でも作ろうかと思ってる
765おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:26:29 ID:CvAUx0me
音声モニタでわかるかな
うちはスリッパはいてない時は音もなく背後にいたりするので無理だ・・
真後ろに来てても気付かずに 振り返って驚くことがよくある。
無心になると気配も消えるのかと 忍者が身内にいる気分になる。

昼間は首から携帯をかけさせてあるのでストラップの鈴の音で居場所がわかる。
外に出てしまっても携帯鳴らして居場所がわかる。
たまに首からはずしてしまった時はむなしく家の中で鳴ってるけど。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 05:53:27 ID:d3D46yfA
もういやだ
わたしがこわれる
にげられない
たくさんだ
767おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 16:24:28 ID:VgpCb98Y
>>766
逃げられるから悲観しないで。
もし家計を握っているのなら
自分のためにちょっと贅沢してみなよ。
現状をこのスレに書きまくって
みんなに聞いてもらおう。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 04:56:53 ID:Dd8aiJxn
>>766
逃げれるなら逃げろ!
全力で逃げろ!
心配すんな、ここにいる奴はあなたを責めたりしないぞ!
うちも、もうすぐ逃げれそうたんだ。お互い頑張ろうぜ!
769754:2007/08/03(金) 00:19:34 ID:i63/jvEj
>763
本格的なものは高そうなので、赤ん坊用で使えるのならばとおもっています。
介護にもと、書いてあったので。説明ではかなり近くに置いているようなのと、
送信の受信範囲は書いてあっても、音を拾う範囲がよくわからなかったので質問を
してみました。検索をしてもオク関係のサイトが多くて、ゆっくりと探して見ます。

病人を外に出したくないので、玄関の鍵の方は内側からも施錠しているのですが、
今の時期だと窓は網戸にしているので用心もあります。

>765
携帯のような本人の居場所知らせるものを考えてはみたのですが
行動を抑えることは出来ないですし、迎えに行くのも
大変になってきたので。

>764
以前に家の電話からですが、やたらかけようとしていたので、
分配器が離れたところにあったので、コードを抜いて調子が悪いといって
対処しました。見張る人がいりますが。
それで収まったのは、マシな方ですね。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 00:34:32 ID:B6Fm0QyV
>>769
>以前に家の電話からですが、やたらかけようとしていたので、
>分配器が離れたところにあったので、コードを抜いて調子が悪いといって
>対処しました。見張る人がいりますが。
>それで収まったのは、マシな方ですね。

電話かけて「見積もり」とか電話してる
相手が来てしまうと面倒なので
IC買ってきて今ハード作りかけ 




 
771763:2007/08/03(金) 17:22:41 ID:RQTExUFB
>>769
もう少し詳しく書きますね。
モニターは壁際の床に設置してます。部屋は6畳くらいの広さで、モニター
から3mくらい離れたところで赤ん坊を寝かせてます。
この環境で、受信側の音量を大きめにしておくと、寝息まで聞こえますよ。
ドアを開けておくと、別の部屋の音も聞こえるので結構集音力はある
と思います。
ちなみにうちで使ってるのはハローキティのやつ(モニターがキティの形をして
て、ランプにもなる)です。メーカーは大手では無かったと思います。
772754&769:2007/08/05(日) 00:58:08 ID:2R6O5m7d
>771
集音範囲はかなりあるんですね。
遅くなりましたが、レスをくださった方、ありがとうございました。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:49:56 ID:MkiCVSa/
やってもやってもきりがない。
もう疲れたよ。
どうしたらいいのかわからなくなってきてる。
自分でもマズイと思ってる。
ひとりで何もかもやるのは限界です。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 18:00:25 ID:/vdH6VuF
自殺を考える原因の第1位は「いじめ」。
2位が「失業」で、3位が介護だって。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:05:54 ID:/2wOimPq
>>773
わたしもひとりで何もかもです・・・
デイケアーを1週間に2日と訪問看護を1日利用してますが・・・
ほんとに疲れますねぇ。ぜ〜んぶホッタラカシテ逃げたろか〜と思う時があります。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:35:15 ID:m/b0vDJo
1年位前まで 私も一人で何もかも看ていました 「要介3」 脳梗塞を 
きっかけに 老健に お世話になってます 今「要介4」本人に 言われました
アンタの顔はキツイ ソリャーソーデスワネ!!!!
スッタフは 営業スマイルでいられますもの
でも私は これをきっかけに 施設入所を決心しました
よく言われる お世話はプロに 家族は愛情! みんな 頑張りすぎないで!
自分の心と身体を潰す前に ほんの少し 休もう   ネ?
自分で思っている3倍は 疲れていましたよ 私の場合ですが。。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 00:09:26 ID:J1W3NjHa
266 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/07/15(日) 01:39:13 ID:OtrL/8oC
小学校低学年のとき、数年だけ祖父母たちと同居していたんだけど
田舎でトイレが外にあって暗くてボットンで、夜中1人で行けなかった。
寝室からトイレに出る裏口までの長い廊下の途中に曾祖母(80代)の部屋があり
部屋の入り口前に室内履きが置いてあった。毎晩、室内履きの中におしっこした。
祖母たちが、曾祖母が失禁してると思い込み、否定する曾祖母を責めた。
それからしばらくして曾祖母の痴呆症状が始まった。
明治女でかくしゃくとして美しかった曾祖母をあんなにしたのは私のせいだ。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 03:36:27 ID:qmZKhJ+I
>>773
気持ちわかりますよ
私も自宅介護はじめて一年目
一日だけでも休みたいんだけど難しいんだよね
休んだ後の軌道修正考えてしまったり
介護サービス入れてみたくても環境の変化が怖かったりね
疲れが溜まりますね
779おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 03:54:39 ID:mBKiCNQp
廊下などを掃除するのに、ブロックになってるシートを敷くと
掃除の時にその部分だけ外して洗えて便利と読んだので購入を考えています。

衛生面と手入れの簡単さを考えると、絨毯ぽいのより水拭きができるビニールの生地の方がいいかと思って
ビニール生地で今の床と違和感のないフローリング調の物を買おうかと思っていますが
ブロックとブロックの間に汚物が挟まってしまいそうで、
テーブルクロスのようにメートル売りしてる厚めのシートにしようか迷ってます。
(現在フローリングの板と板の隙間に詰まってしまいうんちは取るのが大変なので・・)

そのまま歩いてしまう事が多いので、ブロックにすると何枚も洗うことになりそうなのと
洗剤が使える分、今より掃除が簡単になりそうでシートのがいいかと思ってるのですが
実際使われてる方の意見を聞かせてください。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 10:05:27 ID:M617Ipeh
ちょっと楽な体制で一息ついてると、認知症義母に
「なんでそうだらしない。おまえは前っからそうだ」って言われる。
他の部屋に逃げると探し回られる。
自分の家でひとときも休めないなんて。
気が狂いそうです。でも嫌いになれない。
自立心のない義父は大嫌いだけど。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 19:30:57 ID:Fa8jmFwu
家にいるのに、静かに過ごせる時間がないのって辛いよね。
うちは、朝祖父母が目を覚ましたら戦闘開始。
朝の第一声は必ず文句。
あとは一日中お互いを干渉しあう。

汚ない言葉で申し訳ないが、
クサレ老夫婦、早くクタバレ!と思ってしまう。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 19:51:44 ID:tSTitzvD
無干渉
783おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 03:13:44 ID:2zt9gc/h
>>780似たような話で‥高熱を出して寝込んだアタシに「いつまで寝てるんだ!」と怒鳴られた。体調最悪だったからあたしもマジギレした。
それ以来口をきかない。ケアマネに相談したら「別に無理して会話しなくても大丈夫ですよ、デイでお喋りできるんだから」と言われ、救われた。
今だって必要以外会話しない。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 07:30:35 ID:gh7BgZ5x
みんな、いつもいつもお疲れさま!
やはりプロのひと言って大きな支えになりますよね。
まぁ要介護者も、みんなを苦しませたいわけではない。
たまには楽すればいいですよ。プロは、効果的で楽な対処方法を
サラッと提案してくれる。
思い切って実践するとアラ不思議、心に余裕が。
介護者の心の不健康は、要介護者にも伝わっちゃうと思う。

やっぱりお世話になった親に、おだやかな老後を送ってもらえたら
私たちはものすごく幸せですよね?
だからこちらもおだやかな心で接する。
そうやって互いに幸せを抱きしめ合えばいいと思う。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 08:24:49 ID:oIaOT8zH
>784 大丈夫か?
786おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 09:13:40 ID:i4QOJ3eE
何かの信者みたいね
787おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 18:51:56 ID:gh7BgZ5x
真剣なのですが。なにか間違えてますでしょうか?
788おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 19:43:01 ID:ne20g3cp
私は高齢者虐待を監視する活動に携わっているものです。
>>784さんのおっしゃっていることは正しいと思います。
被介護者には、人間らしい介護をして差し上げてほしいと願います。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 19:55:10 ID:vPKCjhs+
>>788
介護者にも、人間らしい生活をして差し上げてほしいと言ってくださいな。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 21:42:17 ID:ne20g3cp
166 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 21:38:05 ID:pg+Zafgg0
知人の祖父が飼っていた猫をいつもうざがって叩いたり怒鳴ったりしていて、
ある日モノを投げたら当たり所が悪くてその猫は死んでしまった。
当時妊娠していた祖母が産んだ子は猫にあったお尻のところのぶちとそっくり
のあざがあって、痴呆だったらしい。
50過ぎまで生きていて去年亡くなったけど、悲惨な人生だったわ。
もちろん速攻て訳ばかりでなくて、うんと前の祖先のやった事が現世で現れる
場合もあるみたい。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 21:49:45 ID:QaTLZkQr
>うんと前の祖先のやった事が現世で現れる
>場合もあるみたい。

そんなこと書いてるやつが痴呆のはじまり
792おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:52:21 ID:iNqXoD8S
あ〜あ、来週のお盆が恐ろしい。
ばあちゃんが元気な時はそれ程付き合いなかったのに、
「顔を見せれば喜ぶから」って勘違いして、長時間居座られるのがきつい。
こっちはその間お茶出したり、食事出したり(しかも食事時を狙ってくる)、
ばあちゃんはおむつ交換できないし、迷惑だって言ってるのに来るんだよなあ。
そのうえ、今年は娘のフィアンセを連れて来るそうな。娘なんて来たことねーじゃん。
そもそも、そいつはじいちゃんの従兄弟の息子の嫁だし、全然血のつながりなんてないのに。
早くお盆終わらないかな。
チラ裏スマソ。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 00:07:12 ID:q8NcufJj
>788 高齢者からの虐待を監視する団体もあればいいのになぁ
794おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 01:41:04 ID:H+DzeVoy
>>793
DV老人はきついよね・・・

うちの父親が深夜徘徊がひどくてそれを制止しようとすると
蹴られたり殴られたりして、体中青あざだらけ、あざを隠すため暑くても常に長袖着てた・・・・
呆けてるだけで体はいたって健康なんで力が強い
今は殴られる事が少なくなった、ボケが更に進行しちゃったのかな
795おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:03:50 ID:fiqaexV5
杉並のアパート 84歳男性病死 認知症の妻1週間気づかず

 7日午前10時ごろ、杉並区荻窪のアパート一室で、この部屋に住む無職の男性(84)が
死亡しているのを、知人から届けを受け、駆けつけた警察官が見つけた。
 男性は死後約1週間で、外傷はなく病死とみられる。室内には男性の妻(83)がいたが熱
中症の症状を訴え入院。妻は認知症で「夫が起きてこない」などと話しているという。
 荻窪署の調べでは、夫婦は約10年前からアパートで2人暮らし。夫は布団の上でバスタ
オルをかけあおむけに倒れていた。荻窪署は妻が認知症で夫が死んだことに気づかなかっ
たとみて、知人や親族らから詳しく事情を聴いている。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:36:51 ID:tFBA5Pgg
ヘルパーさんが来たら、そのまま家を出よう。
兄と姉の家電、携帯、勤務先の電話番号を書いた紙を冷蔵庫に貼って。
今まで働いていた分の自分の貯金を持って。
新しい部屋は保証人協会を使えばなんとかなるだろう。
なんだ。
やろうと思えばいつでもできるじゃないか。
そう気づいてからすごく楽になれた。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 14:36:26 ID:imrkUBTp
出たのかな?
798おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 11:07:52 ID:zxzH2oUS
自分が眠れなくなって、睡眠薬をのむようになった。すこんと眠れて(横になって眠れない無駄な時間を無くせる)、
効果は3時間で切れるもの。被介護者が最初に眠る時に合わせて飲んでる。夜中に呼ばれたらちゃんと起きてる
つもりだった。
その薬を姉に見つかって、夜中の世話から逃げる(無視する)つもりかと責められた。子育て中は3時間も
眠れないのは当たり前だ、甘えんな、なんだそうだ(彼女は2人の子持ち、私は出産経験無し)。
たしかに、オムツ交換の他に更に夜中の授乳も有ったわけだし、もちろん薬なんか飲めなかったろうし、
それをこなして来た女性から見るとまだまだ甘く見えるのかな。
つーかみんなどうやって睡眠確保してるの? ヘルパーさんが居る間に昼寝?
799おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:50:00 ID:HE4tRVWR
>>798
成長して数ヶ月先には3時間授乳が必要なくなる赤子と死ぬまで年単位に
なるかもしれない、つまりは先がわからない老人介護と一緒くたにして
説教スンナって798さんの姉には説教してやりてー。

先がわからないからこそ、まずは介護する人の健康を考えないといけないのに。
798さん、自分の身を大事してください。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 15:46:33 ID:J0vzpzzp
>>798
お姉さんは介護にタッチしてないんですか?
介護交代でやってるとかならもめることがあるかもしれないけど
お姉さんがなにもしてないなら、言うこと聞く必要ないよ。
798さん自身の体や精神状態って、すごく大切だよ。
他の人に任せて休憩できる時間を確保できない?休まないと人間、
こわれるよ。

睡眠時間は難しいね。私はデイのときに数時間昼寝、普段は細切れ
睡眠で慢性睡眠不足がつらい。まだらのばーさまの火の不始末が
こわいので、まとまった睡眠時間が確保できなくて・・・
私もみんなどうやってるのか知りたい。特に一人で介護してる人、
睡眠どうしてる?
801798:2007/08/12(日) 16:34:06 ID:zxzH2oUS
799,800レスありがとうございます。
姉はずっと勤め人なんです。お勤めしながら2人生み育てた実績が有るから、在宅のクセに
たった1人を抱えてひーひー言ってる私が情けなく見えるんだと思う。6月末からだから、
まだ1月半くらいだし。すんませんヒヨコです。
元々家で仕事してるんだけど、客先との関係で夜中に作業する事が多かったから、介護生活
に入っていつ寝たら良いのか分からなくなってしまったんです。早くリズムが掴めると良いな。
802おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 15:48:15 ID:c0N9q0Sj
>>801
お勤めしながら育ててるんなら保育園とか旦那の実家とか何かしら世話になってたんだろう。
だんだん覚えて成長してくれる子供と違って、だんだん忘れていって手間がかかる介護とは全然苦労の質が違う。
だっこして運べてちゃちゃっと洗えるお尻でなく、自分と同じ大きさの人間のおむつ代えも労力が違う。
実際介護してるのはあなたなので、やりやすいようにしていったらいいと思う。
軽い睡眠薬とはいえ、薬の常用は気になるところですが・・。

>>800
うちは今のとこコンロの火を付けるとこのロックをはずせないから ロックしてから寝てるよ。
ひねるだけのロックなんだけど、こうやって開けてるっていうのを見せなければうちは覚えないから見せないようにしてる。
新しいキッチンにしてから気にしてなかったけど、元栓がすごい奥で手が入らないから
覚えられたらどうしようとここだけは心配。
水は出しっぱなしにするので元栓ひねって(これもすごい奥だったけどプラ板で伸ばした)
お風呂はリモコン部分をプラ板上に貼って押せないようにして寝ています。

うちの場合寝すぎてしまっても、おしっこやうんちをこぼす程度で命にかかわることはないので結構気を抜けるのかもですが。
今のとこ粗相しても、洗面所とトイレしか汚さないので それほど掃除が大変なこともないです。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:14:47 ID:9MwZva/I
皆川ヨ子さん死去=世界最高齢、114歳−福岡

 世界最高齢とされていた皆川ヨ子(みながわ・よね)さんが13日午後5時47分、老衰のため
、入所していた福岡県福智町の特別養護老人ホーム「慶寿園」で死去した。114歳だった。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 11:57:34 ID:x6VPUKDf
と言うことは、どんなに頑張ってもうちのボケ老人は
あと24年もすればあの世へ旅立ってくれるということですね…

それって、下手するとあと24年もこの状態が続くってことですか??
805798:2007/08/15(水) 02:38:40 ID:KOIwB2yv
うちは40年……

>802 ああそうか、そういう違いもありますよね。子育ての苦労を知らないから、
声高に言われると反論できなくて。

その前から「夜中は(仕事で)どうせ起きてるんでしょ」「日中は(勤めもしないで)
どうせ家に居るんだから」と24時間対応出来て当然、な扱いされてたので、ちょっと
口答えしたら798の会話になったんです。

でも考えてみたら、お勤めしながら2人も生み育てた立派な彼女でさえ、
「勤めが有るから介護は無理」って私がやる事になったんだから、介護の方が
子育てより大変だって事は認めてくれてはいるような(今頃気付いた)

看てる方だって寝不足が続くととんでもない失敗しかねないから、自分の為だけ
じゃなくてちゃんと睡眠確保しようと思います。とりあえず盆は仕事が来ないので、
今の作業を終えたら明日は病人と一緒にお昼寝と洒落込んでみようw
様々なご事情のみなさんも、なんとか安定した睡眠時間をひねり出せますように。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 17:06:04 ID:cki0WukX
遅番出勤のときに
じい様に途中の医者まで送ってくれって言われて
そのまま会社までいったw
後ろに積んだ弁当とろうとしたらじい様がいてびっくり
じい様もなんか黙ってないでなんかリアクションしちくれ
807おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:56:42 ID:xKojfvun
子供さんは まるでちがうよ 介護は子育ての 正反対をするしかない  
出来ていた事も出来なくなる ちゃんと 出来ていた意思表示も
出来なくなるし 毎日成長する子供さんには喜びがある
そこに問題がでて来る 
子供には 期待  老人には あきらめ
それを 認識して 自分は少し楽に なりました 身障1 要介護4
808おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 14:25:26 ID:pNAv2yJT
あと、まわりに対する愚痴の言い方も関係あるな。
子育てだと、微笑ましく話せて同意もしてもらえたり ほとんどが同じ経験をしているのでアドバイスももらえるけど
介護は経験ない人のが多いし、症状が皆同じではないので
友達の間では話しても同情や なんて言っていいかわからないと気を使わせてしまう方が多い。
普通に愚痴を言いたいだけでも気を使わせてしまいそうであまり言えない。

女は話すことで結構ストレスは発散できるので誰にでも気軽に話せる内容な子育てのが気持ち的には楽。
809おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:38 ID:ayJ0dRiw
>>798
子育ては自分が望んだ事だろうに。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 02:54:56 ID:GDqKbfcr
子供なら躾もできるけど
親には躾ができない
811おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:23:21 ID:imlHvgjA
肝心なことは忘れるが、えばることや八つ当たりすることは
アルツになっても忘れない。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 07:44:21 ID:SD6BDArX
兄弟姉妹から当たり前のように介護を押しつけられてる場合、妊娠したって言ったらどうなるのかな?
妊娠したから結婚するから、介護はバトンタッチねって。
それとも介護してたら妊娠するような出会いはないってお見通しかな?
私は母の介護から逃げた。
逃げて12年。
完全失踪マニュアルのやり方で。
父にも兄弟姉妹にも一切連絡取ってない。
帰る家は無くなってしまったけど、あのまま母といたら母を殺していたと思う。
だから後悔はしていない。
なのに時々涙が出る…。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 11:13:29 ID:iLHXsVsQ
そう思う事もあると思うよ。>なのに時々涙が出る…。
他に方法があったのかも…とか後悔しちゃうんだよね。
でももうやってしまったから仕方ない。
当時はそれを考えて行動するので一杯一杯だったんだと思う。
そうしないと壊れてたって自分でもわかってるんだからさ。
814おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 13:01:22 ID:LtjzmlFe
時々後悔し涙したところで所詮は他人事
押し付けられた方は逃げた方を恨みつづけます。
恨みと介護でとっくに壊れた心で
こどもや持とうなどとは考えません
815おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 15:03:18 ID:LLM/D8SL
811様
まさにその通りです。
我が家・・・
ある日突然  こんな嫁とは同居できない
と言い出した姑に振り回された夫と義兄
やっとの思いでホームを探し姑に話したら
何故?私がここを追い出される?と宣い
挙げ句には貰ってもいない生前遺産譲与を
返せ!!と言われました・・・・
816おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 12:23:57 ID:TTQfKIBa
介護疲れたなぁ…
あっという間に20代最後まできちまった。
彼氏欲しいし、定職につきたい。

祖父母は頭以外はまだまだ元気。
100まで生きそうで怖いな。
きっと、私30代もずっと介護なんだろうな。
万が一40歳までこの生活が続いたら…

迷わず逝く。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 19:56:45 ID:yPqmbw6e
>>816
ご両親は健在なのかな?
若い娘が先のこと考えて不安になってるなんて親としたら祖父母のことより心配なことだと思うけど・・
残業や時間の束縛ができる定職は難しいとしても相談して負担を少し軽くしてもらうことはできないのかな。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 23:54:20 ID:TTQfKIBa
>>816です
>>817さん、レスありがとう。
凄く辛かったんで、気にとめてもらっただけで嬉しいです。

うちは片親です。母一人。
母が働いて私が祖父母の世話役&見張り役です。
介護でお金が必要なので、パートで働いたり、知り合いの店でつかって貰ったりするけど、祖父母の症状が悪化したら即辞めなきゃいけないので辛いです…。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 04:04:29 ID:ngQW8Z7z
>>818さん
私もあなたみたいになるのかな…

祖母が急に悪化したので
いきなり「ハイ、来月から自宅介護ね」と言われ戸惑っています。


母も体が弱くて無理、
父は「俺は他人だから関係ない」と断言。

なので私が看る事になりました。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 04:16:28 ID:ngQW8Z7z
それに田舎の祖母も体が思わしくないみたいで…
友人に相談たら

「ぜひ介護するべきだよ〜東京捨ててでも行きなよwがんばれ〜w」
なんて軽く、簡単に言われ
ショックでとても腹が立ちました。

今19歳で、友人も将来への希望も失いました。

連投スマソ
821おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 08:38:12 ID:teRkZ5Rt
これからどんどん自分のことは後回しになるわ。あと、育児とはまた違う。
育児期間には終わりがあるし、子が大きくなって報われるーとか無い世界
だから。
介護はサクッと分散しましょ(他人だろうと身内だろうと)。そして君も
精一杯介護する。でも「わしゃ他人にされるんは嫌」とか言うご老人も
いるから、要介護者の意見や要望を尊重しながら進めるの。

役所には相談してますか?
もしまだなら祖父母さまの為に、君は親と一緒に役所の福祉系の課に状況を
相談してね。ケアマネに意見をもらって君の家なりの進めかたを指導して
もらって下さい。君の苦悩や不安の相談もしてね。彼らにとっては大事な
情報。第3者は客観的に冷静に見れるからきっとベストの道は見つかるわ。

あなたのように介護と向き合って悩む身内がいるなんて素晴らしいし、
祖父母さまはきっと君の事を感謝なさってるわ。だから頑張ってね。
君の事も知らずにあれこれと的外れな事を言ってたならごめんなさいね。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 10:20:12 ID:iqhQdV+r
>>819
なんとしてでも逃げて。まだ来月まで10日ある。

介護義務は実子にある。
母が体が弱くて介護できないというなら、祖母を施設に入れるなり実子である母に
考えさせるべき。
もしも、どうしてもやるなら、ヘルパー資格を取って、親と契約して給料もらうぐらいやるべき。
819さんが親の代わりに犠牲になる必要はない。
てか、母にはほかに兄弟はいないのか?

さらに田舎の祖母と>>819に書かれてる祖母は別人なのか?
どっちにしろ、その祖母たちの実子である両親にまかせて、819さんは逃げなさい。

とにかく逃げて。
819さん自身のために。

823おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 11:42:59 ID:PlAGPcQI
>>820
まだ19歳か…
私は23歳から介護してるんだけど、夢も結婚も定職につくことさえも諦めてしまいました(/_;)

あなたはまだ東京で働いてていいと思うよ。まだ戻らない方がいいんじゃないかな。
介護のために戻ったら、たぶん任されっぱなしになる。
私の場合はそうでした。
だから、介護に必要な物を買ってあげるとか、両親の愚痴を聞いてあげるとかまずはその程度でいいと思う。

あなたは若いし、自分のやりたい事を諦めるにはまだ早いよ。
私みたいに年相応の事ができなくて、後々悔やんでしまうような人生にはならないで欲しい。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 12:05:56 ID:nMAbBCDI
戻ったらそれこそ自分の人生なくなるよ
それでも戻るんだろうケド。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 15:23:37 ID:pM6QiwkP
>>816
私も全く同じ環境だよ
私は三十路になってしまったけど・・・・

仕事や結婚に、すごく焦ってる。
履歴書に書く職歴の空白期間が長過ぎて、母親が働けなくなった時に、私が雇ってもらえるのかとか、将来が不安でたまらないよ
826おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 20:19:51 ID:ngQW8Z7z
みなさんありがとうございます。

>>819です
個別レス出来なくてすみません…。

説明不足でした

田舎の祖母とは父方の祖父母で、一緒に暮らした事はありません。

私はずっと東京ですから、ほとんど会った事もありません。

それなのに介護しに行くなんてのは無謀だし、絶対出来ないです。
親や友人に言われようが一切従いません。


今回看る祖母とは、母方の祖母で近所に住んでいます。
伯父と私とで手続きしたり病院で面談したりしています。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 20:33:34 ID:T/uSy+M4
若い人の悩みが続いてるな。結婚してる私はまだマシなのかって思うけど、
その状態で自分の親を看るのもそれなりにキツいよ(舅・姑の方がもっと
キツいのも分かってるけど)。815みたいなのを自分の夫が食らうわけ。
今は彼と私親双方に「あなたの」家族じゃないんだから、と言い含めてあるし
親の方もまだそこそこ聞き分けが良いけど、状態が進んだらそうも言って
られないだろうし(既に兆しはある)。
彼を一時的に逃がす事(=別居)も考えなくちゃいけないかもだが、期間が
分からないからそのまま夫婦崩壊になるのも怖い。

はぁ、制度も上手く使えない。3時間看てもらえたって3時間フルに眠れる
わけじゃないもんね。今日みたいに病院連れてってただ待ってる時間とか
本当にムダ。その2時間を眠らせてくれ。頭痛が取れなくなってきたよ。
828826:2007/08/20(月) 20:36:55 ID:ngQW8Z7z
母には泣きつかれ、伯父夫妻には「頑張りなさいよ」
なんて言われ…

祖母には散々お世話になったので断れなかった。実際、祖母は悪くない。環境が悪い。


私もやりたい事諦めたり、自分の人生なくなるのは絶対嫌です。

しかし逃げる勇気もなく…

このスレは勉強になります。

また長くなってしまいすみません。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 23:21:37 ID:VYgW1pyN
>>828
> 母には泣きつかれ、伯父夫妻には「頑張りなさいよ」

ちょ、実子、デラヒドス。読んでて腹立ってきた。
こんな無責任実子なのに、孫が自分の人生を犠牲にしなきゃ行けないなんておかしすぎる!
いくら祖母に世話になったからって、それと自分の人生を犠牲にして介護するなんて
話がちがいすぎる。祖母だってそんなことは望んでないはず。

逃げてー、自分の人生の為にも逃げてー




830おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 23:27:23 ID:teRkZ5Rt
逃げれるような人は、最初から逃げてるから、まずあなたのように悩まない。
介護に対しての知恵は無いのに、なぜか逃げ足だけは早いし押しつける話術と
知恵はある。
そしてここに悩み相談に来ずに自分の人生楽しんでますよ今頃。
それにしても、お祖母さんにもちろん非はない。なのにまるでたらいまわし
にされてるかのような今の状況。お孫さんが心を痛めてるというのに、
実子さん達はグズグズなにやってるのでしょうね?
手を挙げる人はいないのですか?
「お世話になった」って言っても、あなたよりも実子さん達のほうが余程
お世話になってたはずでしょ?って気がするんですが・・・。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 00:23:24 ID:8TPC30iR
>>829-830
私も親達が鬼に見えます。
なぜこんな仕打ちが出来るのかと。

伯父夫妻は金銭的援助も一切無しなんですから。

祖母は
「申し訳ない、実子が情けない、自分には○○(私)しかもういない…」と毎日泣いています。


介護の本当の辛さを知っているからこそ、逃げろと教えて下さっているのが分かります。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 00:38:54 ID:weOskh7e
 おばあちゃんが亡くなったら、遺産相続の事でしゃしゃりでてきそうな
叔父夫婦ですな〜。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 10:45:54 ID:GwrC+i7/
>>832
同意。

831が祖母の遺産を受け取れるように遺言書を書いてもらっても、
法定相続人である実子に遺留分があるのがムカツク。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 11:52:12 ID:dvYuGY1u
>>825
うちも母親が働けなくなったら困るなぁ。
今は母親が働いて、私が祖父母の世話をしてるからなんとかバランスがとれてるけど、片方がダウンしたら…(´Д`)
835おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 12:32:40 ID:f6TGFmBf
832, 833
831の叔父伯母は知らんけど、そういう人は同居して介護する人に
「おばあちゃんの年金丸取りで儲けてるでしょ」ってさえ言うよ。
ヒトの金を遣うのにどんだけ神経使うか。代わってみろ代わってみろ代わってみろ!!
……ってソイツラはきっとドンブリにするんだろうな。永遠に分かり合えないか、ハァ。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 13:31:25 ID:YvNafEsQ
>>835
と、いうことは、結局、こんな実子を持つ祖母の介護をするのはババをひくようなもんか。
介護義務がない人が介護をやったところで、感謝されるどころかいやみ言われて
つらい思いして、なおかつ自分の人生先行きわからんなんて、最悪すぎる。
女工哀史どころか、奴隷並み?

こんな実子がいるところでは家族介護ではなく、金払ってプロの介護人雇った方が
よさそうだな。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 13:39:18 ID:43X2cj0i
実子、鬼だな。
838835:2007/08/21(火) 14:37:15 ID:f6TGFmBf
>>836
またそういう人が口だけ出すんよ。
「他人に(大事な)おばあちゃん任せるなんて!」って、でも自分たちはなんやかんや理由付けて
やらなーい。
で、介護人を雇うお金も「あなたの代わりにやってもらう=あなたの為でしょ?」って
絶対出さなーい。
831もそうなんだと思うけど、おばあちゃんは悪くないので放り出せない。でも、いっそ
「他に誰もいない」からって次善の策を考えるより、役に立たない・口だけ出す親族が居ると
ストレスたまりまくりんぐ。そっちの方が腹立つ。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 18:39:18 ID:u/VVniHk
私は2年前に脳腫瘍で倒れた母を介護するために仕事を辞めて実家に戻って来たのだけど
同居している祖父が最近ボケ始めて二人面倒みてる感じになってます。
正直頭おかしくなりそうです。
もうすぐ31歳。彼無し!職なし!

最近祖父に「財産目当て」と言われました。
殴りたい…
840おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 18:48:20 ID:4BPcdnNs
>>839
認知症ならグループホームに入れる事を検討してみては?
正直お母さんの介護だけでも大変なのに、認知症の人の面倒まで見てると気がおかしくなるよ。初期だと動き回る体力もあるし、暴力なんかでだしたら最悪。
周りに頼れる人いるの?
841おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 19:55:51 ID:u/VVniHk
>840
レスありがとう。
すぐ近所に父の妹が二人住んでいるんですが
一人は大学生の子供を抱えた未亡人、
一人は結婚してなくて自分のことで精一杯みたいで。
でもたまに来て祖父を連れ出してくれるのでその間は少し楽できます。
まあ夕飯までには連れて帰ってくるんだけど…
祖父はまだらボケみたいで、始終おかしいわけではなく
それが他の人に伝わらないのが歯痒いです。
こないだ介護申請したのであと少ししたらデイに行ってくれそうです。
842840:2007/08/21(火) 20:46:58 ID:4BPcdnNs
>>841
>祖父はまだらボケみたいで始終おかしいわけではなくそれが他の人に伝わらないのが歯痒いです。

そうですよね。まだらボケだと変にしっかりしてる時があるから、理解のない周囲の人間に介護者の苦労が伝わんないですよね。
いろんなサービスを活用して、無理をしないようにして下さいね。
そしてあなた一人で頑張らないで下さい。あなたが頑張る事が『当たり前』になってしまったらダメですよ。あなたの人生はあなたの物。
私も母の介護を終えた今、自分の人生を見つめ直している最中です。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 01:08:56 ID:uA1Cwa7r
>842
介護終えられたんですね。
私も早くこの生活から抜け出したいけど、それは母の死を意味するんだなあと思うと自分はなんてひどい人間なんだと自己嫌悪に陥ります。
私さえ我慢すればみんな幸せなんだから、って最近はそればかり考えてる。
自分の人生取り戻せる日がいつか来るのかな。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 01:59:16 ID:tOn2JQ1R
母が認知症になってそろそろ八年です
初期の頃お医者さんに認知症になると
脳細胞が八年ほどで全部死んでしまうと聞きました
それは八年目で本人も死んでしまうと言うことなのでしょうか?
それとも、体が丈夫たったらまだ生きられますか?
845おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 08:42:19 ID:vBqH5inM
>844 体が丈夫なら長生きします  >認知賞
安心してください。

うちなんてアルツの症状が出始めたのが60台、診断がついたのが70歳、現在81歳だけど、
元気にしてますよ。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 12:54:16 ID:Rq+tXk0a
>>843
> 私も早くこの生活から抜け出したいけど、それは母の死を意味するんだなあと思うと自分はなんてひどい人間なんだと自己嫌悪に陥ります。

これが介護のつらいところだよね。
でも、人間誰しも天使だか神のような心なんて持てるわけがないんだから
心の闇があるのは当然。
どれくらい介護を続けられてるのかわかんないけど、決して自分を追い詰めないで。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 17:31:14 ID:uU4mlw8Q
>>844
うちのばあちゃんボケて9年経つよ。
事故にでもあわない限り、全然死にそうにない。
こっちが先に死にそうだ。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 20:42:19 ID:/mzfSxR4
残念なことに認知症は軽く20年以上生きるよ・・・
849おさかなくわえた名無しさん :2007/08/23(木) 06:54:50 ID:uXsLgbzm
>845
生きるんですか・・・orz
母はアリセプトが効いているらしくアルツの進行が遅い方らしい。
しかも、父が死んだ途端「女やもめに花が咲く」で体の方が元気になり
あっちこっち行こうとする。
でも、ボケてることに違いはなく、親戚中に譫妄での話を電話しまくり
お金は失くすくせに「金、金」言うし
だけど周りは理解してくれないし、介護度は上がらないし。
一時は歩くこともできなくなったのに・・・・
ここだけで言える事ですが
あのまま歩けなければ介護度が上がって施設入所できたのに・・・・
850おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 07:07:57 ID:uXsLgbzm
時折アリセプト打ち切ろうかと
悪魔のささやきが聞こえます・・・・・
851おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 09:15:16 ID:XIymafsn
アリセプトが効くなんてこと、あるんだねぇ〜〜
うちは何年ものんでたけど、どんどん進行しちゃったよ
852おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 15:07:01 ID:CQ7CoQOM
祖父母の介護疲れたー
今も継続中。
現在23。
定職、友達、彼氏無し。
なんだかんだで中3位から介護してる。

本当将来どうなるんだろ…
一人っ子だし、この先両親までどうにかなったら
もう看る気力はないよ

こっちがくたばっちゃうよ
853おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 15:43:49 ID:DFck7Q1U
大変だね。要介護度は何ですか?
854おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 18:05:45 ID:8JiyfNjf
このまま介護で30超えちゃうのかな?
恐い・・じぶんも定職、彼氏無し
友人はいるけど、介護の事は話してないから
ある日友人から「働いた方がいいよ」と
言われてしまった・・・
わかってる。わかってるんだ働いた方がいいんだって事は・・・orz
855おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 18:09:10 ID:oqs3PB3r
40超えたがな
856おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 19:39:30 ID:L+7GAbQY
介護に人を雇って家族は働いた方が経済も活性化して良いのにね。
でも人は雇ったら安くないのにその人への賃金自体は低いという不思議。
間カットして直接雇いたいけど、じーちゃん死んだら失職させる事になるから
そんな無理も言えない。歴史的に女性が担って来た仕事は報酬が安いんだよね。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 20:39:39 ID:uVlbCtft
若い人多いなあ…
私は31歳です。
母の介護の為に会社辞めて彼にも振られた。
振られたのと介護は関係ないけども…
これから先どうなるか本当に不安です。

>852
中3から介護て…
本当にお疲れ様。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 13:14:20 ID:vhPAIxvW
>>856
>介護に人を雇って家族は働いた方が経済も活性化して良いのにね。
マジ同意。
普通の仕事だって向き不向き、得て不得手があるんだから、
家族だから、嫁だからという理由で、やりたくない人が嫌々やるより、
お年寄りや病人の世話が好きな人が、仕事としてやるほうが、
家族も本人も幸せだと思う。
まず介護してる人が幸せでないと、本人も幸せになれないんだから。
実際、お金持ちの家は、直にヘルパーを子飼いで雇ってて、
お金のない家は、介護保険の限度額の中でキーキーやってて、
こんなところにも格差社会の皺寄せが・・・と思う。

>じーちゃん死んだら失職させる事になるから
介護業界の慣習として、ヘルパーや看護師を直接雇用する場合は、
ご本人がお亡くなりになって、解雇する時、勤めた期間にもよるけど、
平均で100万くらいの謝礼を払う慣例があるそうです。
何年も長く勤めた人は、300万円もらったなんて話も聞く。
だから、ヘルパーのその後は、あなたが心配する事じゃないのでは?
介護放棄するわけじゃないし、お金があるなら、それもひとつの手段だと思うよ。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 13:14:25 ID:bQVEnfUd
認知症の祖父母は私と母親で看取るから問題ない。
母親は私が看取るから問題ない。
だけど、一人っ子の私は誰に・・・(T_T)
860おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 13:42:47 ID:wSsLUxcM
祖母の介護をしています。
好き放題生きてきて自分の親も旦那も看た事ないような人。
うちの両親もそう。

なのに私は自動的に介護しなきゃいけないなんて…
こんな人生くだらない。
861おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 14:19:34 ID:U8I3bjtg
>>858
そんな慣例きいたことないwどこだ、そこ。行くぞ。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 14:28:21 ID:TN97yDtJ
俺も聞いた事が無い
863おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 14:47:12 ID:vhPAIxvW
>>361-362
雇用者が「個人」の場合の慣習ですよ。
企業じゃないから、行くと言われても困るw
ほとんどは紹介による縁故採用だけど、
たまに新聞の求人欄でヘルパー募集してる個人宅があるから、
電話して聞いてみれば?
個人だと、痰吸引で器官に穴あけた!とかの事故を考えると怖いから、
(大きな会社なら法務部とかあるし、保険も効くけど)
私は絶対イヤだけどw
864おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 17:39:56 ID:1uhX7dEu
今の世の中、何でもお金だよね...
ヘルパーさん、介護保険で来て貰ってるから1回数百円だけど
保険きかなかったら1回数千円だもんな〜
それが毎日×何年も続き、辞める時に百万となったら
私がパートで働くぐらいじゃ無理だ...

861さんと862さんは、856さんのお家に雇ってもらえばいいんでない?
家は無理だけど orz
865おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 18:11:59 ID:TN97yDtJ
慣習とかいうのはヘルパー側のエゴだな

個人であればその人が亡くなったり、契約解除されれば おしまいなのは明白だし
866おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 18:48:40 ID:mOQFgND0
知ってるヘルパーが、いちど自費の家で仕事したら
もう介護保険の仕事に戻れない、戻りたくないって言ってたな
865見ると、なんかわかる気がする♪
867おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 21:19:08 ID:DJDxPq/6
アルツのうちの母(66歳)、ついに今日、
パンツとシャツ(両方下着)だけで近所の商店に
買い物に行ったそうです…。

はぁぁぁぁ…。
868856:2007/08/24(金) 21:19:37 ID:uU96dK+n
>>861, 862
どれ、面接をしようかw

いや、ごめんもう過去の話でさ、じーちゃんも気に入ってた人が居たんだけど、ちょっと
事件が有って(本人のせいじゃない)来てもらえなくなっちゃったんだ。色々事情が複雑で、
頼み続けられなかった。

でも、時給ン千円は自分がする事を考えたら納得だけど、我が家の仕事だけで生活できるだけの
充分な給与なんて無理だし、じいちゃん死んだ時に百万単位の退職金を払えるかは正直びみょん。
869おさかなくわえた名無しさん :2007/08/24(金) 22:29:15 ID:rnEsFjIx
>867
お疲れ様です。
やられちゃいましたね。
でも反面、周りには、あなたの大変さがわかってもらってよかったかもよ。
うちの母は、病院でも口紅引くこと忘れない(片方だけだったり、はみだしてたり、すごいけど)
だから、ドクターからも看護士からも(両方とも別の病気の科だけど)認知症は軽いなんて言われて
一人で出歩かせないようにしている私が悪く言われる。
口紅引いてても服の前、はだけてますから。
父の葬儀の時にも「あの真珠のネックレスじゃなきゃ」って喪服の裾から下着見せながら言ってましたから。
ボケて本人なりのおしゃれに執着してるだけ。
いっそ、わかりやすい呆け方してくれって思いますよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 23:51:24 ID:f5/0g1s+
>>865
結婚式の御祝儀や葬式の御香典みたいな文化だろうね。>慣習
法的な義務はないけど、やるのが当たり前とされ、
やらなきゃ自分の人間性が疑われる、みたいな。
ヘルパーさんを個人で雇うようなリッチな家庭は
100万円は「ほんの気持ち」なんだろうなー。

新設の有料老人ホームのパンフに書かれた金額に、
ジジイが死ぬまでヘルパーさんを雇うのと
どっち安く上がるか真剣に考えてしまったよ。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:17:04 ID:ALIpFZNk
家にヘルパーさんを入れられるならいいけど
「なんでも(自分で)できるのにヘルパーなんてとんでもない」
なんて言い張る認知症を介護してるとどうにもならないよ
1日3度の薬はちゃんと飲めないし、おしっここぼして服が濡れてもそのまま
鍋ヤカンの空焚きは日常茶飯事だし、割った茶碗や床にぶちまけた食べ物も放置
私が仕事と介護両立できなくて仕事やめたらニート扱い
生活費なんて一銭もあんたに出してもらってないよ…
それどころか、あんた自分の生活費も出してないじゃないの…
そう思いつつ、口応えするとキレてあとが大変だから、無理矢理笑顔でやり過ごす
いつまで続くんだこんな生活
872おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:35:13 ID:XTkk0MjT
>>867
うちの婆さんは毎日下着姿だな。
注意してもきくはずもなく、
私が家事しててちょっと油断したすきに、
乳首スケスケの状態で近所を散歩してる。
もう、またか・・・って感じ。
近所には同級生が住んでるんだけど、
旦那と子供がいて昼間は実家でのんびり過ごしてるわ。
なんか虚しくなるよ。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 11:49:09 ID:ritA2jfv
ちゃりに乗っていたら 縁側で全裸の子供を発見
帰りによくみたら ババアだった 
874おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 13:57:42 ID:XPz3i7e7
>> 871が介護してるのは実母さん? 仕事辞めちゃったのに被介護者の生活費まで丸抱えでは
笑顔どころか生活自体が続かないんじゃ……。

あと、無神経でゴメンなんだけど、上に色々書かれた他の人たち含め、認知症になる
前の基本性格が気になる。症状が進むと全然別人になってしまうって話をよく聞くし、
今はまだ穏やかなうちの親もすぐにそう変わるのかと不安で不安で仕方ない。
875おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 15:32:09 ID:DzcEvp0x
>874 うちの場合の認知症は、もともと持っていた性格がひどくなった感じ。
別人格じゃない。歯止めがなくなってしまった感じ。
ただ、うちの場合はもともと軽いアルコールによる脳萎縮が元だったみたいだけど。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 16:04:57 ID:XTkk0MjT
>>871
私とおんなじ状況だわ(:_;)
877おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 20:32:45 ID:5QiBZCfV
うちは着る物や身につける物はブランドやら高級品で宝石毛皮大好き
家の中でも安物の服は着ない人だった
認知症になってからユニクロでも平気で着るようになり、バッグもそこらで売ってる980円のでも気にしなくなった。
歯止めがきかなくなるどころか無頓着になってくれてそこだけは本当に良かった。

何を持ってたか正確にわからないんだけど、覚えてる物でいくつか見当たらない物がある。
2キャラットのダイヤとか・・初期の頃にどこかに置いてきたんだろうなぁ・・モッタイナイ
878871:2007/08/26(日) 01:03:00 ID:reWotv4m
>>874
実母です
母と私の生活費は、今は私の兄弟が出してくれています
性格ですが、母は認知症になる前から
何でも自分の思い通りにならないと気がすまない質で
悪いことは人のせい、良いことは自分のおかげって言い切る人でした
基本性格は変わらず、パワーアップした感じですかね
症状が進むと全然別人になってしまうって話は
アルツハイマー型の痴呆症が顕著だと聞いた気がするけど、どうなんでしょう
うちは脳梗塞からくる痴呆症です

>>876
辛いですよね…
長時間目を離していると危ないから
どうしてもちょくちょく母の様子を覗きに行くことになるんだけど
それが鬱陶しいのか、ことあるごとに「いつから働きに行くのよ?」って訊いてくる
介護が必要な現状を理解できないから仕方ないとはわかってるけど…
879おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 01:26:30 ID:7oaM25w7
>>877
誰かにあげちゃったのかも
880おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 02:40:02 ID:KkVEqFv3
>>877
レアケースだね。
普段こだわりがある人がボケると、普通はこだわり「だけ」が残って厄介だよ。
知り合いのおばあさん、育ちは貧しくて若い頃は水商売とかしてたようで、
小金持ちの旦那と結婚してから、楽な生活が出来るようになったけど、
三越やデパートで買い物するのがステータスを思ってるようで、
ボケると、三越やデパートへのこだわりが病的になって、大変みたい。
本当は何年も三越に行ってないのに、私と会った時、
「このあいだ三越に行ってきたの」と、三越の袋から物を出して見せてくれたり、
三越のクリーニングの袋を玄関先に置いて、くる人くる人みんなに、
「うちはクリーニングは三越と決めてるの」と言うから、恥ずかしいと言ってた。
ボケの症状を見ると、その人の生き様がわかるな〜と思った。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 16:05:10 ID:9retdSi7
今の ジジ、ババは自分達が掛けた以上に
年金を貰い過ぎだと思いませんか・
当たり前に自分の給料のつもりですかね
僕の婆ちゃんは3ケ月毎に120万程貰います
内訳は
1・爺ちゃんの軍人恩給の半分
2・厚生年金
3・国民年金
4・共済年金(地方公務員・看護婦)
全部合わせてだが・・・若いサラリーマンが
苦労するのが理解出来るわ
僕の家は良いが、皆んなこの国の変で歪みを感じないかな>?
882おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 16:14:56 ID:+ORMPWUN
どうして3ヶ月毎なの?
うちのばあちゃんは2ヶ月毎
883おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 16:21:08 ID:4oUuFOp1
うちも2ヶ月ごと
884おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 23:10:21 ID:oxsSd+ty
>>877
ウチは預金がごっそり見あたらないなあ…
悲しいけれど、親戚の誰かなんだろうなあ…先の先で葬式どうしよう…
885おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 23:45:35 ID:4oUuFOp1
その金融機関に開示請求できないのか?
886おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 00:59:58 ID:dl9Jg4mr
>>884
預金は銀行にデータが残ってる範囲内で取引明細を書面で出してくれるよ
過去に遡って5年とか7年とか
887おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 01:05:41 ID:fq2EnPu2
取引明細もそうだが
誰がおろしたのかを知りたいんだろうよ
888おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 03:51:02 ID:vDh7hb3f
起こされたぜ起きてきたぜ。

>>885-887
> 誰がおろしたのかを知りたいんだろうよ
そういうことです。
大体の目星は付いてるんだけど今となってはぐぬぬ…
889おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 08:48:20 ID:UQ7x/6Gm
事件化すれば全て解決
890おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 11:36:40 ID:9iZxiMtl
うちの祖父母は貯金ぜろ、年金なしです。
若者の稼ぎで生活してます。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 19:46:38 ID:xowcgw0V
ふたりとも? そんな事ありうるの? 自衛で年金かけてなかったってこと?
それで借金背負って自己破産したとか?
「若者」って890のこと?いとこたち? 親世代(祖父母の子供たち)は居ないの?
892おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 08:40:37 ID:ZQ8YO9iX
>>891
あり得る。
1991年3月以前は任意加入だったせいで、そういう人がたまにいる。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 10:44:31 ID:BJ/oMEct
>>874
認知症の患者の性格が全部凶暴化するわけじゃないよー
その逆だってある
うちの場合は、気性が烈しくて人の好き嫌いもはっきりしすぎ、
言い出したことは絶対に後に引かないっていう扱いづらい性格だったのに
今ではヘルパーさんから「お父さんは穏やかな性格だったんでしょうねぇ」
って言われるくらいおとなしくなってしまった
894おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 11:21:13 ID:7DMbvIeK
うちの祖父母は元気な頃から穏やかだったが
ボケたらさらに欲がなくなり、いつもニコニコして、
まるで生き仏のようで可愛いよ。
895おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 13:14:36 ID:dAUFTXFO
羨ましい
うちとは真逆だ
896おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:01 ID:Vfe6WuDv
昨日の渡辺恒三のライブ中継みて確信した

始まってる
897おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 13:58:03 ID:7DMbvIeK
ニコニコして可愛いけど、祖父母の部屋に行くと
腐った牛乳とか、カビでマリモみたいになった饅頭を
「お食べ」と出されるから、ちょっと困るよw
おばあちゃん、今朝起きたら、このクソ暑い中、
「もうすぐお正月ね」と言って、なます大量に作ってたよw
おじいちゃんは30分おきに、食事とおやつを繰り返してるよw
祖父母の部屋のあちこちに、汚れた紙パンツが隠してあるよw

祖父母に1日中付き合ってる母は大変だと思うけど、
あまり「介護で大変」という感覚が無い(ように見える)のは、
祖父母が元気な頃からの性格だと思う。
母は「若い頃、実の娘のように可愛がってもらった」と言ってる。
元気な頃に性格悪くて意地悪されたら、
ウンコで汚れた衣服の洗濯なんて、やってられないと思う。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 16:56:48 ID:kC/hG8KE
認知症じゃないけど性格的に自分のことしか考えない実母(75)
その問題点のある性格が老化と長引く入院で顕著になってきた

毎日病院に行ってるのに一日何回も病院から電話してくるし
電話が鳴る度にギクッとしてノイローゼになりそうだ

腰椎骨折と肝硬変で要介3 今月末で今入ってる内科の病院を
退院させられる… やっとの思いで入れてもらった老人保健施設
から発熱したせいで出されて入院していたんだけど とりあえず
肝臓の数値が安定したので 出て行かざるを得なくなって…

その保健施設には 我侭すぎるのと肝臓の注射を一日おきに
打たなきゃならないことを理由に 戻ることを断られた orz
これからはまた自宅で看なくちゃならないんだけど また
あの地獄の日々が始まるのかと思うと泣き叫んで逃げ出したくなるよ

介護してて何が辛いかって 自分を育ててくれた親に対して
優しく出来ない&投げ出したくなったり早く死んでくれないかな
なんて考えてしまう自分が許せない、自分を嫌いになってしまう
こともあるかもね

まして親と以前からうまくいってなかった場合は辛い… orz
899おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 18:01:31 ID:Q4ig5SSa
>>898
親との関係を見直すいい機会かも。
あのさ、親だから好きでいなくちゃいけないって事は無いと思う。
親子っていう絆を逆手にとって踏みにじる事だってあるよ。
関係としての親子は死ぬまで続くけど、
役割としての親子は少しずつ解除していっても良いと思う。
もう少し親さんを突き放して見る距離があったほうが楽になれると思う。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 21:33:01 ID:5tzieT4z
うんちをいつもおむつの中でするとお尻がべっちゃりになっちゃうんだけど
車で休憩をしょっちゅう取るとして6時間はかかる距離を往復は厳しいかな?
うんちだけが問題なんだけど一番の問題でもある・・。

サービスエリアや道の駅なんかのトイレでうまくお尻をキレイにする方法ないでしょうか。
いつもは長い時間じっとしててくれないし、拭くよりシャワーで流す方が早くてキレイに取れるからふき取りした事ないんだけど
以前書かれてた台所用洗剤の容器で水かけるの本人が立ってる状態でもうまくいきますか?
901898:2007/08/28(火) 22:11:14 ID:kC/hG8KE
>>899
どうしても子どもを愛せないって親もいるのと同様に
自分の親をどうしても愛せないってことはあると思うんだ
でも それを認めるのは自分の非道さを思い知らされるから
なかなか出来なかったりする

>あのさ、親だから好きでいなくちゃいけないって事は無いと思う。
>親子っていう絆を逆手にとって踏みにじる事だってあるよ。

そう言ってもらえると気持ちが軽くなるよ…ありがとう

子どもの頃から踏みにじられ続けてきたという自覚があって
その恨みというか過去の確執がちゃんと整理出来ていないから
尚つらいんだよね、きっと

愛してもくれなかった親に「どうして今、あんたのことを
こうして介護して、あまつさえ愛をもって接してやらなきゃ
ならんのだ」と… orz

病院に入ってもらえて少し距離が置けたから助かってた
でも今月末には帰って来る…

徒歩一分の距離の実家から何分おきかに呼び出しの電話が鳴る
毎日が待っているんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
902おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 22:24:39 ID:kC/hG8KE
>>900
サービスエリアの中には人工肛門患者用のシャワーつきの
「オストメイト対応トイレ」が設置されているところもあるよ
下記のサイトを参考にしてみて下さい

病人・障害者の排泄環境などに関する情報サイト
http://www.haisetsu.co.jp/news/2006/07/

西日本高速道路株式会社
オストメイト対応設備整備箇所一覧(pdf)のリンクがあるページ
http://www.w-nexco.co.jp/news/head_office/2006/0726/
903おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 22:37:00 ID:kC/hG8KE
しまった直リン orz
オストメイト対応トイレで脳内洗浄してくる
スマソ
904おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 00:04:31 ID:19Qi5lnG
日々同じ事の繰り返し
905おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 04:30:05 ID:s27+gFMx
友人やバイト先の人に
「早く彼氏でも作って青春しなよー」と言われると苛つく。

介護してる事言ってないから余計言われる


私だって可能なら、あなた達みたいに自分の事だけ考えていたいんですよ。

でも家事に介護にバイトで精一杯。

夜中ぐらいしか休める時ないのに
眠れないし…
906おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 09:07:38 ID:Irpyf44x
眠れないの辛いよね。まとまらない思考がマイナス方向にぐるぐるして来るし
眠れないの続くと食べられなくもなって来るでしょ?
私は不眠が酷くなった頃、外で人と話すと不意にボロボロ泣いてしまうようになった
(悲しい話をしてるわけじゃない、自分でもびっくり)。一度病院の受付で
号泣してしまって、全然新しい問題が起きたとかじゃないのに「あなたの方が
おかしい?」って事情きかれて睡眠薬もらったよ。
今は眠れない日が続くと薬を飲んで少しでも確実に眠るようにしてる。
3時間でも眠れるとすごい楽になるし、必ず眠ることが出来るって安心感も大きい。
睡眠改善薬みたいなのはちょっと高いけど薬局でも売ってるしためしてみたら?
とにかく睡眠と食事は確保しないと倒れるよ。まず寝ないとダメだよ。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 13:50:37 ID:+HbsOytk
私も、夜中くらいしか自分の時間がないから好きなことしてると他の家族に早く寝ろって言われる。
私の体を心配してくれてるんだろうけど、母が寝た後くらい好きにさせてほしい…
908おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 14:07:02 ID:EsXdMexK
他に家族がいるなら、週一とか、せめて月一で交代してもらえないかな。
ゆっくり休むでも、好きなことするでもいいから、介護のことを気に掛けないで
済む日が欲しいよね。欲しいというか、必要だと思う・・・
909おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 11:26:17 ID:r9oZy3YM
私も、夜祖父母が寝静まった後しか自分の時間が無い。
でも最悪な時は、夜中ですら祖父母の喧嘩の声で邪魔される。
ゆっくりしたいよなぁ。
今日は朝から庭をぐるぐる徘徊してる。
私の部屋の窓に映る祖母の影が凄く嫌いでもうノイローゼ気味。
時々、飾ってある小物やドアの影が祖母に見えてしまったりする。
毎日何かにつけてドキッとしていて、全然落ち着かない。
早く介護が終わって欲しい。
疲れた。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 12:47:31 ID:2vspq5NB
私自身、家に人あげるのが嫌でしょうがないのに
週3でヘルパーさん、週2、3で叔父が来るから
ほぼ毎日他人が出入りしている。

ヘルパーさんはしょうがないとしても、
叔父なんかただ雑談と飯食いに来てるだけのどうでもいい奴。大嫌い。

何度も母に注意したのに、それでも安々と家に上げてしまう。

ウンザリだ。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 13:28:45 ID:/hk5SVNa
女性落とし死なす 規則に反し1人で介護 「さくら苑」

 東大和市桜が丘の特別養護老人ホーム「さくら苑」(米持尚利苑長)で、介護士の男性職員
(51)が、入浴介護中に入居者の女性(89)を誤って転落させ、この女性が翌日死亡していた
ことが29日、分かった。東大和署は業務上過失致死の疑いで、男性職員らから事情を聴いて
いる。

 調べによると、男性職員は21日午後4時半ごろ、ストレッチャーに乗せた女性を入浴させ、
ベッドに移すために抱きかかえた際、誤って女性を床に落とした。女性は頭を強く打ち、くも膜
下出血などで22日未明に死亡した。

 さくら苑の規則では、入浴介護は複数の職員で実施することになっていたが、男性職員は
1人で移動させていた。

 さくら苑を運営する社会福祉法人「多摩大和園」は29日、記者会見を開き、五味敏雄理事
長が「大変残念で申し訳ない。深くおわび申しあげる」と謝罪した。さらに、転落は過失との認
識を示したうえで、(1)単独で介護した(2)職員の介護技術に問題があった(3)介護システ
ムにも問題があった−などを事故原因として挙げた。

 さくら苑によると、男性職員は昨年12月末から勤務し、ホームヘルパー1級の資格を持って
いた。過去にも複数回、1人で入浴介護したと話しているという。

 さくら苑は昨年8月、別の男性職員が入居者の女性=当時(90)=に性的暴言を浴びせて
いた問題が発覚。9月には都から介護保険法に基づく改善勧告を受け、多摩大和園は理事
を一新するなどしていた。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 15:07:56 ID:3WrWR15Y
わがまま放題のばあさんはどうしたらいいんですか?

寝たきりだけど頭はしっかりしてるから色々注文多くて…

本当駄々っ子みたいになっちゃって疲れる。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 15:39:48 ID:Xf8v2Z5F
「頭はしっかりしてる」んなら言い聞かせれば?
出来る事と出来ない事がある。
あなたの人生が100%なのはあなた自身だけで、こっちにはこっちの生活が有るんよって。
身体が利かなくなる事を自分の問題と引き受けて謙虚になる人と、
利かなくなった分を他人が埋めてくれて当然、と考える人と
どこで分かれるんだろうといつも不思議でしょうがない。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 20:16:03 ID:GR3yo7B0
初のショートステイから帰ってきたと思ったら「姥捨て山に放り込みやがって!」と
大暴れ。もう利用するのは無理かな・・
これで少しは介護環境が改善すると思ったのに・・
915おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 06:40:17 ID:jwnUVjlU
>>914

大変ですね。
親御さん?は認知症とかの病気はないの?

うちは75歳の実母が認知症で、やっぱり最初のショートステイ先で
こっから出せー!って暴れちゃってお引取り下さいになって
絶望してたんだけど、
2回目は、漢方の睡眠導入剤を飲ませて(薬局の)母が寝入るまで
ベッドのそばについてたら翌朝はおだやかだったとかで、
(本当はそんなことしたらショートステイの意味がないんだけどね。。)
その後からショートステイもイヤイヤながらも大丈夫になりました。

914さんのところも何かいい方法が見つかることを祈ってます。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 09:59:05 ID:GjeFkvtN
うちの母親は一年前に本人納得の上老人ホームに入ったんだけど
直後から「帰せ!」「こんなに私は不調なのに!」で暴れ出し
ひと月で精神科に入院するしまつ。転院を繰り返して一年になるけど
元の施設の好意で、戻れる体制ができてる現状です。
ただ、戻った直後におなじ事になるのが超不安。

暴れ出しても構わない、対処しますってところがあればそっちの方が良いのか・・・
917おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 11:51:28 ID:qUABVCh1
ばあちゃんが
『早くクタバレ…クタバレ…』
ってじいちゃんの側で囁いてる。
昔から、じいちゃんを恨んでたみたいだけど、ボケたら更に酷い。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 15:27:29 ID:s3Cw5zlT
舛添要一の介護体験ってのは本物ですか?
919おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 15:28:29 ID:s3Cw5zlT
こんな思いするしなくていいなら消費税10%でも15%でも払うって言ってたけど。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 16:26:04 ID:7UT+jCp8
枡添の言う事はあてにならん

昔 国民全員に100万配るとかいってたし
921おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 04:50:49 ID:XXc7Sc8d
不適切な介護サービスを受けてる軽度の要介護者がいなくなれば
介護の予算はいくらでも出るみたいだけどね
先の介護保険制度の改正は、そういう層の切り捨てが狙いだったようだが
所詮、介護した事ない馬鹿役人が決めたルールだから
本当に苦労してる家族に皺寄せが・・・
922おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 09:50:22 ID:ZYiKY2GP
あれ?逆じゃなかった?
要支援程度の軽度要介護で
日常生活がちょっとした援助で自宅で可能な状態で暮らしてもらうのが目的で
なかなか要介護認定がおりないように審査が厳しくなったんじゃなかったっけ?
医療のほうでいえば、治療から予防へ、みたいな流れで
要介護のより国に負担の大きい人たちを将来減らしていくのが目的だとか
923おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 15:37:56 ID:7foaIxzd
>>921-922
要支援を含む軽度の人の中には、頑張れば自力で出来るのに
安易にヘルパーや福祉用具に頼って、体を使わなくなるから
そうでない人に比べて、体力が落ちやすいと聞いた。
そういう人達を、デイやリハビリにシフトして
体力を温存する方向に持っていく事で
将来的に要介護の全体数を減らすのが目的みたいだよ。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 18:34:28 ID:C6mAKe9z
やっぱりお年寄りも人間だから、施設など初めて行く場所には嫌悪感がある。それは当たり前。
だけど『大変だから』とすぐに退所にしてしまう施設側が許せない。
私はグループホームで四年働いてるけど、うちの施設では問題行動で退所になった人はまだ一人もいない。だいたいどんな人でも二、三ヶ月で馴れてくれる。それまではどんなに暴力を振るわれようと、暴言を吐かれようと堪える。そのうち仲良くなれるから。
私の祖母も認知症だったから、自宅で介護する人達の苦労は見てられない。
だけど同僚がすぐ辞めちゃうのよね・・・・。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 20:05:03 ID:Wy8uwFld
介護ケアマネとかどういう意味ですか?
926おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 23:24:01 ID:wmroZqa+
介護ケアマネージャー
927おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 18:04:39 ID:ymRpc3iT
あーーーーーーー(>д<)
ストレスが溜まり過ぎ。
介護したくねーよ(泣)
928おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 20:01:19 ID:xEwDUyy9
ここを読んでて涙が出てきた。
私は医療職ですが、在宅に戻さず施設をすぐに検討する家族が多い中、
在宅でがんばっている介護者の方には本当に頭が下がる思いです。
(施設介護を否定するわけではありませんが)

この間ネットサーフィンをしていて、認知症の家族を施設に入れて
さらにその施設従業員に対する不信を書き連ねているブログを見ました。
施設に入れたくてもなかなか順番が回ってこない人もいる。
このスレでストレスを解消させながら、家族への愛情のジレンマに陥っている
介護者が大勢いることを思うと、やりきれない思いになりました。

社会資源を精一杯活用させながら、皆さんがんばりすぎないようにしてくださいね。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 20:19:58 ID:/iuApTQG
施設介護を否定しているようにしか見えないわけだが。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 21:25:51 ID:x+/pC40Z
自分には「ありがたくも施設に入れる事が出来たら文句なんか言うな」とも読めるよ。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 21:35:37 ID:b9xRaUu/
長年の自宅介護でひねくれてしまったらしいな。
もっと素直に。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/09/05(水) 23:05:41 ID:Vw8v1mLF
このすれって、基調は施設介護させてる人を非難する感じがするのは確か。
以前ここで自分が施設介護だといったらさんざんいやみ言われたし。
それ以来ここは自宅介護マンセーしないといけないスレという認識だ。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 01:46:40 ID:RejKWawf
>>932
最近このスレ見始めたので昔の事は知らないけど
嫌味をいわれたのは、このスレが自宅で介護してる人専用スレだからじゃないかな

最近の介護系スレを一通りみる限りだと
あまりにもひどい介護状況だと
「施設にいれなよ」って意見が大多数だったよ

934おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 09:18:37 ID:df5Wz+tt
>>932
施設に入れてから、どの程度の頻度で面会に行っているかとか
呼び出しがある頻度とか、そういったことを教えてほしいと思う。
まだまだ順番が来るまでに時間があると思うから、預けられたら気持ちが
そこで途切れそう。でも、施設に入れても介護は終わりじゃないんだよね。

家庭板とかにも介護スレあるしさ
935おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 09:32:50 ID:nBbkS7gi
(´・ω・`)はぁ…
今は、自分の将来の事はなるべく考えないようにしてるんだけど、
こんなどんよりした天気の日はつい考えてしまうよ…。
なんかため息しか出ない。
936916:2007/09/06(木) 10:56:06 ID:FyMAQS5Z
別の施設に相談に行ったらたまたま新規オープンがあって説明会に行ってきました。

元の施設は「薬で調整はするが又前と同じように錯乱しちゃって暴力沙汰になったら同じく病院送りに」
との事ですが、「戻ってくるまで同じように待ちますよ」とも言ってくれてる。
ただ近くに精神科や眼科(緑内障)の病院がないのがネック。

新規オープンの方はグループ施設なので、薬で調整はするが最悪同様に病院送りだけど、
その後は別の所に回すとか。
病院は市内にいくつかあって通院もスタッフがやってくれるとのこと。

どっちが良いのか思案中です。アドバイス戴けたら。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 14:03:11 ID:pAQv33n2
私が知っている中で一番頼りになりそうだったのは「アル中でも何でも受け入れます」
という施設。ただし、ここは拘束ありが大前提だったので、最悪はそこへ入れるつもりだった。

うちの爺さんも結構暴れた人なんだけど、相性のあう、一生懸命理解しようとするスタッフがいる施設で
なんとかおさまった。老人って、不安が問題行動につながるらしいので、ちょっとしたことでも
親身になって対応してくれる施設で、だんだんと問題行動が収まっていった。

結局老人本人が「自分は一人で生活するのは無理」と納得するまでは、体力の続く限り抵抗はすると思う。
そのときになんとか出来る人がそこにいるかいないかが大きいと思った。
老人も、不安でさびしいんだと思う。

病院が近いのは必須だと思うが、それも施設の対応しだいだし。
うちの施設は入院しても待っていてくれるし、病院も連れて行ってくれるし。
本当にお世話になっている。施設しだいだと思うよ。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 16:46:08 ID:YUftsWSK
>>928
私も同じ思いです。
急性期病院(内科病棟)でリハビリをしていますけど
在宅から入院してきた、要介護患者さんの家族から
苦労話を聞くたびに、頭が下がる思いです。
939おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 15:49:46 ID:SaYzsEQh
>>916さん

915です。
うちも今施設を探しているところですが、アルツハイマーなので
やはり暴力行為が出たらどういう対処をするのかをポイントに
考えてます。
暴力行為によって事故になって大怪我や死んだりしたら
施設だって責任持てない訳で、薬で調整できない場合は
病院送りになるのは仕方ないですよね。。。

病気で何にもわかってなくても、場所を点々とするのはけっこう
ストレスになるんですよね。
でもお母様が元の施設を気に入らないとのことなので、
新しいところ試してみるのもいいかもしれないですね。
もしかして気に入ればご本人も落ち着くんじゃないでしょうか。
通院をしてくれるっていうのもポイント高いですしね。
940おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 16:39:01 ID:ZY2pH63K
なんて難しい世界なのでしょう・・・
941おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 14:26:43 ID:51Gj+PUG
( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
942おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:46:39 ID:+pR4XcFw
普通、アルツハイマーや、痴呆症になるのは、何歳くらいからなのでしょうか?
私は今21なんですが、親が60と62です。
地元に就職しないので、親の介護のことを考えると、10年くらいで地元に就職しないと
いけないなと思っています。
ただ、私の母方の祖母が88歳で、まだ元気で一人暮らしをしていますし、
父方の両親は早くに亡くなったので、実際、親の面倒、介護というのを、現実として受け止めて
いない自分がいて、その中途半端な気持ちで就職先を決めてしまい、いまさら、親不孝な自分に後悔
の気持ちでいっぱいです。
10年後地元に転職できれば、いいとは思いますが、そうそう就職先が見つかるとも思いません。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:15:09 ID:jQ60ppK5
若年性てのがあるからね 一概にはいえない
944おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 23:49:43 ID:JW/QFSKK
逆に「必ず介護が必要になる」とばかり考えなくても
いいんじゃないでしょうか。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 02:14:13 ID:dr+8KVwk
942です。
やっぱり一概には言えないですよね。。
必ず介護が必要になるとばかり考えなくてもいいんですかね?
そういうもんですかね?
すごく不安に思ってしまいます。
父がアル中で毎日酒を飲みますし、タバコも吸います。母は少し太っているので、
物凄く心配なんです。
統計的には、百人いれば、何人の方が介護が必要となるのですかね?
こんなの聞いても何にもならないとは思いますが、自分の選択に不安があって。。。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 02:19:23 ID:D/atc7gV
アル中 + 糖尿だと やばいな
うちは脳梗塞になった
947おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 02:34:17 ID:dr+8KVwk
アル中でタバコを吸いますが、食べるものは今の若い人が食べないような超和食で、甘いものは
ほとんど食べません。物凄くやせてます。
まあ、やせてるのは先祖代代(私もそうですし)らしいです。
母はアル中ではありませんし、タバコもすいませんが、甘いものが好きです。
ですから、結構太っています。ただ、祖母が同じような体系で、胆石の手術を2回したくらいで、
今も、一人暮らしをしていますし(祖母の兄弟も90と85歳)がいますので、
長寿の家系かなと思います。
けれど、90歳の姉は痴呆症で、警察沙汰になることもあるくらいで(泥棒がきたと騒いで110番した)、
身近に介護が必要な人がいるので、ほとんどの人に介護が必要になるのかと思ってしまいます。
寿命なんて分かりませんし。
父がものすごいアル中なので、肝臓が物凄く悪いだろうと思います。
会社の人間ドックでもありえない数値?になるらしいですし、
父いわく、「病院に行ったら入院できるレベルだ」って勝ち誇ってますし。w
948おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 02:50:25 ID:QS/uEKui
>>946
うちはアル中→糖尿(酒止めて糖尿の薬を処方)
四ヵ月後に鬱病になり、今は認知症

お酒止めてくれたのはいいんだけどさ、まさか認知症になるとは・・

>>945
先の事は誰にもわからないさ
ただ言えるのは「働けるときに働いて金を貯めとけ」
それだけだ
949おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 03:10:43 ID:dr+8KVwk
>>948
そうですね。。。気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 03:20:05 ID:D/atc7gV
保険もいれといたほうが いいよ

うちは簡保いれといて 3ヶ月の入院代が助かった
先月には満期がきてほくほく 
951916=936:2007/09/09(日) 08:29:43 ID:WZU21rEz
>>937さん、>>939さん、どうもです。
うちもアルツハイマーです。
元の施設を気に入らないとか以前の問題で、精神的不安定から錯乱状態になりました。
後で聞いたことですが、スタッフの方に暴力をふるっていた一面も・・・

元の施設:
入院後半年で、契約通り「契約解除」になったんですが、
退院後は戻ってこれるようにグループ間で手配してくれる。
入退院時は遠くても連れていってくれる。
ただ、病院は地元にはないので定期的な通院は無理。
住んでいた地域とは離れている。

新しく入ろうとしている施設:
住み慣れた街の中にあるし、こちらは市内に病院がありスタッフが通院させてくれる。
介護グループとしてはこのエリア最大。
スタッフは「元の施設」の方が親切そうだし礼儀も正しい。

先日説明会に行ったら「来てください」との結果になり天秤に。
錯乱時の対応なんて病院以外は同じだと思うので、多分地元である新しい方に行くと思います。
本人にとっては「方言」で話しかけられるのもひとつの安心感かも。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 09:07:33 ID:JamkAfgR
施設は、老人が納得するかしないかだよね。
いくら最新の施設でも、下町育ちのおじいちゃんには堅苦しくて居心地が悪かったり
するし。
ちょっとおんぼろでも、そこでわいわいいいながらすごすのが安心だったり。
ひとそれぞれだから、施設の雰囲気をよく見て、老人にあったところを選択できればいいね。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 15:43:32 ID:iJdQt11b
見学のとき、施設の設備や外観などを気にするよりも
中で働いている人たちの表情や活気を観察したほうがいいです
高級ホテルのようなすばらしい施設の中に
すれちがってもうつむいたまま目も合わさず挨拶するような職員や
職員同士の会話で妙な冷たい空気が漂ってたり、
そういうところは中の人間関係ががうまくいってない可能性があります
中の人たちが元気で明るくてきびきびしているところは
多少施設が古くてもそこで長く生活することを考えるとポイント高いです
あと、新設の施設は従業員がいろんなところから寄り集まってくるので
施設としての方針やルールが全員にスムーズに行き渡ってなかったりします
立ち上げ後何年かは試行錯誤の毎日とか・・・
でも新設の施設は大人気ですけどね、ご家族には
954おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 19:31:46 ID:uMWCsU9W
若年性認知症と診断されて元気に歩きまわりますが、すべてに対して判断能力がないので1人では置いておけない状態です。
父が主に見てくれてますが、「見れる程度だし」と施設の利用を考えてないので
認定を何も受けようとしません。
調べてみても、介護保険だからといって保険料が安くなるわけでもなく病院代も変わらないので
私も強く薦めることもないかと思ってそのままで2年ちょい過ぎました。

身体障害者の認定は金銭的に楽になるかと思いますが体は元気なので通らないだろうし
施設を利用しない家にとって介護の認定を受けておいた方がいい理由ってありますか?
955おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 00:26:59 ID:oZHFE+f9
次スレのタイトルどうしますか?
956おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 00:55:55 ID:i3xKQDOh
8ヶ月ではなくて8年目にしてくれ

【あせらない】自宅での介護8年目【こだわらない】

これどうでしょうね?
957おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 02:04:50 ID:azvmOKWA
年は、絶望感がキツイな〜
958おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 05:28:08 ID:AMJemcZK
私も月の方がいいな。何となくだけれどね。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 05:43:35 ID:AMJemcZK
>>954
「いざという時」のため、介護認定は受けておいた方がいいと思います。
「明日から介護サービスを利用したい!」みたいな緊急事態だってあるかも知れない。
そういう時に、介護認定を既に受けているか、まだ受けていないかでは慌て方が違います。

利用出来るものは何でも利用した方がいい。そして、手は早め早めにに打つ方がいい。
私はそう思います。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 07:30:03 ID:i3xKQDOh
じゃあ月でいいです。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 13:56:12 ID:Rfy/55yR
>>916=936さん

939です。
お母さんが新しい施設と相性が合うといいですね。
暴力が出て言うこと聞いてくれないと、憎らしくなって
こっちもついカッとしますけど、冷静に考えてみれば
「不安」から来ているのだから気の毒なんですよね。
それに対応してる家族や職員の人たちも気の毒です。

>>954さん

うちの母も身体は元気で自由に歩き回れます。
でも介護度3ですよ!
是非してください。
デイケアにしてもショートステイにしても老人ホームにしても
まず介護保険に入っていることが前提です。
こういうことは早め早めにしておいたほうが
あとで助かります。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 23:57:10 ID:Tb/CU+6n
>>955
【あせらず】自宅での介護8日目【こだわらず】
【明けない】自宅での介護8日目【夜はない】
963おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 05:06:08 ID:eJ8fdwfv
ひとりで介護しててやっとこ二ヶ月ぶりに母がショートステイに。
食事トイレ風呂介助も失禁発作の心配からも開放さ〜!
と気持ちは前のめりだったけど
どっと疲れがきて昨日は結局家で寝てただけだった…

気が付きゃ介護ももう5年
友達もみんな結婚出産して疎遠になっちゃったし
たまに出掛けてもくたびれた自分ときらびやかな街に気後れしちゃうよ、あぁ。
964951:2007/09/11(火) 08:00:51 ID:1luoJFMf
今日、入院先に行って主治医と退院の話をしてくる予定です。
これでOKが出たら先日決まった新施設の方に入所になりますが
経済面と精神面から言うと、今のままが一番なんですよね。
病院だから乱れても対処してくれるし、健康保険適用だから月々4万円ちょっとですし。

施設のスタッフは、私から見たら前の方が良かったです。
挨拶とか言葉遣いとかはかなり違うような。地域性もありますが。

施設として違うのは、前のは「有料老人ホーム」、今回のは「地域密着型特養」なんです。
多分後者の方が「介護」に関しては積極的かなと。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 16:10:04 ID:mT8EwtpR
特養かぁ
いいなぁ…

うちも951さんと同じで有料老人ホームに入れてる。
公の施設も考えたけど、老人が性質悪過ぎて追い出されそうだから、
有料老人ホームのままにしちゃったよ。
公の窓口に「追い出される最低ラインはどの程度か」聞いてみたら
はっきりとは言わないんだけど「その施設の裁量」によるところが大きいみたい。

そこまでしてやれ3ヶ月で出ろとか○○したから出てくれなんていわれても、
あとあと困るしな・・・と思って、公の施設の申し込みは断念しました。

でもでも、特養なら本当に負担が軽くてすむ。いいなぁ
966おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 22:27:14 ID:h5vFEEGD
有料老人ホームって一月どれくらいかかるの?
うちは特養で月(診察料薬代含め)16万くらいかかってる
967おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 22:59:01 ID:mT8EwtpR
有料老人ホームはばらつきがあるとはおもうけど、うちは月25万ぐらい。
ただ、これも入所金をいくら払ったかで差が出る。
入所金が少ない人は月30万とか35万〜とからしい。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 23:18:47 ID:S0mMNHfz
>>955
【明けない】自宅での介護8日目【夜はない】

一票
969964:2007/09/13(木) 07:03:36 ID:6FTT0tQO
やはり特養の方が有料老人ホームより介護に置いては手厚いんですよね。
今回のは「地域密着型小規模特別養護施設」で30部屋なんですが。

ひと月の利用料は同じくらいで12万円ちょっとでした。
老人ホームの方はこれプラス介護サービスを受けた分だけ1割を支払うことになりますし
特養の方は「込み」だそうです。病院台などは実費ですが。
入所金は、老人ホームの時は8万円くらい払いました。(敷金礼金みたいな感覚)
特養は不要のようです。

病院からまた環境が変わって錯乱→暴れなければ・・ とこればかり
考えてます。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 09:04:24 ID:QWYgZhgB
>やはり特養の方が有料老人ホームより介護に置いては手厚いんですよね。

一概に言えないと思いますよ。
確かに、特養は安いです。
地域に建ってますし、職員も地元(もしくはその周辺)の人が多いですし
話が合うので、会話は弾みやすいでしょう。
近ければ、家族や親戚も訪れやすいですしね。
ですがデメリットも。
介護度高い人が多いのに職員が少なく、基本的にバタバタしています。
お年よりひとりひとりに割く時間はどうしても少なくなりがち。忙しさに殺伐としていることもあります。
設備や食事なども有料ほど豪華じゃないはずです。
いいことばかりじゃないと思いますよ(´・ω・`)
とにかく一度、特養を見学してみて下さい。

結局、最後にモノをいうのは「施設←→介護を受ける本人」の相性だと思うのですけどね…
971970:2007/09/13(木) 09:12:09 ID:QWYgZhgB
すみません。よく読んだら「小規模特養」なんですね。
すると普通の特養とはちょっと違うのかな。
972おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 18:10:09 ID:oFsZc5LY
>>962
8日目なら、どちらでもいいです。

>>970>>964
次スレのスレタイ希望などありますか?
レス980超えると、落ちてしまうので、それまでにスレ立てしませんか?

973おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 19:31:03 ID:S3+rNp2+
>>972
【明けない】自宅での介護8日目【夜はない】
でいいんじゃないかな?
介護中の方は大変なのでスレ立てお手伝いしますよ。
974973:2007/09/13(木) 19:58:27 ID:S3+rNp2+
勝手にスレ立てました。
間違いがあったらすみません。


次スレ誘導
【明けない】自宅での介護8日目【夜はない】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1189679849/
975おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 21:14:57 ID:gSocPNE4
>>974
ありがとうございます。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 00:10:28 ID:PM0ibmgf
どういたしまして。
誘導age
977おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 10:51:50 ID:cc/SnUJz
施設の話に便乗。
お金がない(ここポイント)、早く施設に入れたい、そんなに介護度高くない…
場合は特養ではなく「養護老人ホーム」も視野に入れてください。

「養護老人ホーム」は経済面・環境面からサポートが必要な年寄りの為の施設。
例えば、無年金で貯金もゼロとか、同居できない、とか。
勿論、どのぐらいで追い出されるかは「施設の裁量」だけど、
無年金で貯金もゼロの人なんて、やっぱり一癖も二癖もある人。
そんな人が結構ゴロゴロしてるから、心の広い施設も多いみたい。
基本、元気な年寄り用だけど、近所の養護は介護度5でもみてもらってる。

978おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 19:38:26 ID:Xr4XN8dA
軽費老人ホーム・ケアハウスとはまたベツモノ?>養護老人ホーム
ケアハウスだと、ご夫婦で一人が要介護であっても
連れ合いが元気だといっしょに入居できるとか聞いたけど
979おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 09:03:01 ID:26MJV1kr
初めて、こちらに来ました。
父が病院から、療養に移るように言われましたが、環境が劣悪なので
自宅で看ることにしました。
でも、病院では在宅看護に渋い顔。
素直に自分のところの療養棟に移ればいいのに、という感じです。
今日から、吸引の練習を病院ですることになりました。
できるかな、でもできないと家で看るのは無理となるから、頑張らなきゃ。
あとで、過去レスをゆっくり読ませていただきます。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 17:56:25 ID:afuitqOG
『特養ホームが変わる、特養ホームを変える』
 岩波書店/本間郁子
 
1年半も待ってようやく近くの特養ホームに入所出来たお年寄りの家族から、
著者の元に送られてきたファックスの内容です。
長くなりますが、特養ホームの実態を良く伝えていますので、引用します。
「…特養ホームを、強制収容所≠ニいう言葉で表現する過激ともいえる内容に驚いた。
…家族に対して職員が『ここは、団体生活なんだから、がまんするのは当然。
一人一人の希望なんか聞いていられない。それが嫌なら家で面倒見ればいいでしょう』、
『われわれは介護のプロ、介護に関してプロの言うことはよく聞くべきだ』等と平気で言う。
独り言をしゃべり続ける入居者に、
『うるさいわね。あっちへ行ってなさい』と、車椅子を廊下の奥へ追いやる。
食事がおいしくないと言った人に向かっては、
『あんたね、お金さえだせば、天丼でも、親子丼でも、カツ丼でも、寿司でも、うな重でも取ってあげるよ。
さあ、お金だしてみてよ』と、
側に立っている別の職員に『どうせ、この人お金なんか一銭も持っちゃいないんだよ』
と馬鹿にしたように笑う。
…彼女(入居者の家族)は面会の時に見聞きしたことを箇条書きにし、
ホームの情景を『まるで強制収容所』と表現した。…」

こうした事例はほんの一例でしかありません。
「1999年6月の始め、長野県の地方紙が2回にわたって掲載した『振り上げた手(信濃毎日新聞)』
…入居者が、昼過ぎ、車椅子で事務所に行き、『昼食がまずい』と言ったところ、
施設長が出てきて握りこぶしで数回、この男性のみけん、ほお、唇を殴り
全治10日間のけがを追わせたと言うものであった。…」等々、
本書では人権無視の実態がいくつも展開されています。
すべて利用者の家族から、著者に寄せられた相談や訴えを基に構成されています。
981おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 21:27:13 ID:NPMPfTjp
>>977
ケアハウスとも違うみたい。
「養護老人ホーム」でぐぐってください。
「措置」とかも入れて。
市のHPとかに詳しく載ってたり。
982おさかなくわえた名無しさん
うめ