家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:43:03 0
>>941
親戚は駆逐、とのところにワロス
運のよささえ参考にしたいです。kwskお願い。
943名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:52:56 0
>>義親の土地家屋に同居or経済的援助あり
かつ配偶者の扶養下で生活しているのなら
主婦生活=義親の介護込みだと思うよ。

この条件が介護当然というのなら
育ててもらった実親の介護なんて当然の当然。
文句なんていったらバチがあたるわ、ってなっちゃうよ。
でも現実にはどんなに恩義のある人だとしても、介護は辛いよね。
だから、相手は義親でも実親でも辛いと感じるならグチ言えばいいと思う。
みんながみんな武闘派とは限らないんだから、
ここでしか言えない人だっているでしょう。
944名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:02:59 O
祖父母の介護を始めて長い年月が過ぎました。
なんかここ数年、生理もまともに来なくなったし精神的にまいってる。すごく疲れました。
今、老人ホームに入れるか真剣に悩んでます。
でも老人ホームって高いですよね…。
精神的に辛いけど、夜働こうと思ってる。
老人ホームに入れたらあたしが払うしかないし。
うちは片親だからお金に余裕ないし、親のきょうだいもあてにならないから。
あたしの人生って家族の面倒を見るだけで終わりそうだな。
お嫁に行きたかったなぁ。
945名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:06:50 0
あてにならないって言ってないで、
親とその兄弟を巻き込まなきゃ、あなたが先にだめになるよ?
自分のために、本来義務のある責任取るべき人たちを巻き込んでください。
946名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:13:26 0
>942 参考になればいいのですがかいつまんで以下に書きますと…

まず、旦那の親は毒親。散々虐待して育てていた。
旦那は子供のころは思いっきりやられていたが、大人になってガタイがよくなり、
どすが効くようになると、両親は言いなりに。

私はもともと間抜けな天然で、嫌なことははっきり嫌だというタイプ。偽両親の嫌がらせには、
(今思えば)天然の「無視」で対応していた。
特にトメがぼけてきたときにはお決まりの「盗まれた」「取られた」という騒ぎがおき、
散々私が疑われたのをいいことに、老人の周囲の世話から撤退。それこそ徹底的に撤退。
義理の家には一歩も立ち入らず、バックアップのみをした。
ウトと旦那がトメの世話を始めると、あっという間に陥落し、ホーム行き決定。
ウトも高級老人ホームには幸せの青い鳥がいると信じ込み、一緒に入所。
ついでに脳梗塞も併発してヨイヨイに。

散々ウトメのバックアップをしていたトメの親戚も、ボケ確定+ウト脳梗塞では
手も足も出ず(出さず?)、今では葬式の形見分けを待つばかり。
ウトメについても金はでないと知ったとたんに態度が変わったのにはちょっと笑いましたね。

手短に言えばこんなところです。私が積極的に取ったのは「無視」という態度のみ。
あとは勝手に自滅してくれたというところ。一回や二回は私一人でウトメ相手に
声を荒げたこともありましたが。そもそも旦那とその両親の仲が悪かったのが土台に
あったからこそ成功したと思う。それと、ウトメが割と高齢だったため、バトルする体力が
残っていなかったのも一つ。

ウトメが無駄に若いと、後が長くて大変だろうと思う。
947名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:18:20 0
>>944 自分の市の場合だけど、収入も資産もない人には、軽費老人ホームとか、養護とか。
特養や老健だって、本人に収入無ければ安いし。同居家族が凄い稼いでたら無理だけどw
そういうのすっとばして何で有料老人ホームなの?
948名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:32:33 0
944にとって片親でも、親に兄弟がいると言うことは、
祖父母には子供が複数いるということだよね。

そっちを飛ばして孫に面倒見さすってのはわけわかんね
949名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:47:00 0
>>946
ありがとうございます。
やはりきっぱりした態度が必要なのね。
そして旦那とウトが介護したら次々陥落というところにも同意。
介護の大変さは身をもって知らせる、ですね。参考にします。
950名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 12:10:26 0
>>949
結局さ、人に押し付けようと言う根性の人は、
自分で介護するほどの覚悟も無いし、現実を知らない。
現実を知ったら、施設がかわいそうだって言ったり、
誰か一人に押し付けて自分だけ逃げるなんて、
そうそうできるもんじゃないよね。
951名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 15:37:19 0
>>943
介護も始まっていないのに、やりたくないやりたくないと
自分で選んだ義家族の悪口ばかりいっている人がj増えてきたからでしょう。
そうじゃない嫁さんの具体的な介護の愚痴には、ここの人は親切だよ。
うちの実親まだピンシャンしてるけど、憎たらしいんで介護しないで済むにはどうしたら良い?
なんて話題ではここはまわらないよね?そういう相談したい人は毒親スレに行ってる。
ここは今現在介護をしている人の愚痴の場にしてほしい。
だから基本的に、「逃げてやった」という武勇談も
逃げることもできず現在介護している人に対する配慮が必要だとは思うよ。
952名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 16:57:57 0
なんでもいいから早く逝ってほしいわ…疲れた。普通に暮らしたい。
本人ももう生きてるだけで可哀相。見てらんない。
953名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 18:40:04 0
>>943
だから介護している子供たちが
ここに集まっている。
親の介護のみならず、
配偶者、子供、祖父母、おじおば、他人。
決して愛情のみでつながっているわけでもなく、
様々な巡り会わせでだれかの介護を
引き受けることになった人たちも。
そんな人たちが上手く
介護を続けるために吐き出している。
954名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 19:07:22 O
いやっ!って言えない人が
介護しなくちゃならないのだね

あと一人っ子は逃げれないよな。


今は可愛いこたちも、こっちが半身不随になったら
しらん顔なんだろうね


あーあ、わかっちゃいるが
あのくそじじい
955名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 19:47:21 0
可愛がり手をかけ金をかけた子供ほど、
いざとなると知らん顔するらしいよ。
親から放置気味で早くに親離れして
愛情に飢えてる子の方が介護者になりやすい。
956名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 20:23:46 0
>>954

>あと一人っ子は逃げれないよな

逃げられませんでした・・・・・・・
て、理想を言うわけじゃないけど、現実的・人道的に無理だよね
それでも「パラサイト・シングル」「先に逃げればよかったのに」
って悪口言われてる
957名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 20:30:03 0
>>955
私は忘れた頃生まれた末っ子で猫可愛がりされたけど逃げずにじいさんを看てるよ。
一人娘には苦労させたくないけどまだ厨房だし先のことは分んないね。
958名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:21:27 0
奥さんが働いて養ってくれるなら
俺の親は自分で介護するという男は多いぞ
959名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 05:08:39 0
>>955
まさに今私が置かれている環境(T^T)
960名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 08:06:24 0
>>958
外聞が悪いって人が多いと思うよ。本気でそうなったら。
手伝いさえ渋る人が多いのに
もちろんやってる人はやってるけど
961名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 08:24:43 0
>>960
外聞など気にせずに介護から逃げよう!が
虐げられた嫁達の合言葉なんだろ?
いざ自分が家族の食い扶持稼ぐとなれば
爺婆に同調して
世間体が悪いと叫ぶのかい?
ダブルスタンダードもいいとこだ。
962名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:25:05 0
>>961
うちのまわりは、夫婦正職員で働いてたが介護を背負わなくてはいけなくて
妻がパートに切り替えるってのがほとんどだなあ。
田舎だし・・・・・・・
そこは各自の適性とか環境によって違いはあるだろうから
学者でもなければ一般化はできないと思います。
男女板ではないので。

完璧に旦那に任す、嫁に任す、じゃパンクしてしまうんじゃ?
よくこのスレで言われることだけど一人の認知症老人に
3人がつかないとやれないというのは本当だと思う

それに、ここは、まがりなりにも介護を背負ってる人たちが
集ってる。
うつ病の人たちに「がんばれ!」は厳禁といわれるように
ただでさえつらいのだから、最悪のケースにならないように
他にも任せましょうと言っているのであって文字通り「逃げましょう」と
取らないで欲しい

963名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:36:43 0
働き方も多様化してるしね(田舎はまだまだ苦しいけど)

公共のサービスを利用しつつ独身で働いて介護もしてる人って
男女問わずいるし



964名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:47:34 0
じゃあ、実の親の介護も旦那に手伝ってもらうんじゃん。
それならそれでいいけどね。
旦那の親の介護も手伝う
自分の親の介護も手伝ってもらう
でも今までそういう意見の人はいなかったね
965名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:52:46 0
>>958
うちもそれ言われたけど、それこそふざけんなですよ
親が亡くなった後、夫婦の生活設計はどうなんの
966名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:55:25 0
>>963
介護と仕事があるから結婚しない人も多い。
967名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 09:59:58 0
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp
968名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:00:10 0
介護放棄したら自分もそうされるとか、因果応報とか関係なく、
自分が親の介護してる姿を子供に見せても見せなくても、田舎も都会も、
今後は老後も介護も子供は最初からあてに出来ないと思う
面倒見れる子供の数が圧倒的に足らないんだもの

親の世話に人生の時間と手とお金をかけるのは
自分の老後の備えをきっちりした上で、余力でやらないと
親に全て尽くして送った後はすっからかんになったら
老後は夫婦で野垂れ死にになると思う

自分が介護しても、子供も自分を介護してくれるだろうとは
思わない方がいいんだろな、と思う今日この頃
あくまで自分の場合は夫婦正社員共働きのスタイルを崩さない事を
最優先にした、親の介護をしています。

薄情だとガンガン親戚からいわれますけどね。もう気にしない。
969名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:29:21 0
>>964

わかんないな、そういう結論になるのかw
970名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:34:47 0
>>968
私は母が早くから認知症発症したため、独身でみてますが
本当にそう思いますね。
最初は正職員で働いてたんだけど、母は施設に預かってもらってますが、
休まなくてはいけないことが多く
職場の締め付けが厳しかったので今パートです。
自分の将来が全く見えない・・・・
971名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:35:33 0
要はお金・手間・時間か。そうなってくると問題は資産形成する間もなく
介護生活突入の独身若年層だな。
介護疲れで仕事も出来ず人生の手間と時間を肉親に費やし将来の目算も立たず。
老後野垂れ死に確定。子供作れんから国も保護してくれないだろう。
親戚(義親実親姉妹の介護してる介護人生者)からは
運命だあきらめろといわれました
972名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:40:27 0
>>971
運命ってのは私も同じこといわれたな
まだ協力してくれる親戚だったから許せたけど
母は帰宅願望が強くて「お前が仕事をやめて、家で引き取って面倒みろ」
って言われた時は断固拒否したけど。
親戚は年寄りが多いから、今の状況が解ってないみたい
973名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:43:49 0
でもま、急性期、療養病院、老人施設、色んな所で一文無し老人見てきたけど、
プライドさえ捨てれば生きていける。同部屋中の人から差し入れもらえます。
自分はやだけどねああいうの。野垂れ死にしてもいいように準備はしてる。
974名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 10:47:12 0
将来その施設もどうだろうね?
自分は病気だらけの母を見てきたので、施設入りになったら
あっさりと肺炎で死亡もいいや、と諦めがついた。

実母だったのでついつい一生懸命病院をめぐってそのつど
治してもらったけど、おしっこ駄々漏れで歩いている母を見て
間違いだったのかな・・・
とふと疑問に感じた
975名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:03:43 0
>>974
介護は介護者の自己満足って部分もあると思う。
親との関係の仕切りなおしだったり。
だからあんまり気にしないほうが良いんじゃないかな。
自分も一生懸命親の看病したら、ある程度身体機能は戻ったけど
ただの憎たらしくて何もできない老人になっちゃったw
こうして段々「あっさり○○でもいいや」と思えるようになるんだろうね。
976名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:05:50 0
>>965
そうだよね・・・・・・・・・・私は独身だけど。

夫か妻かどちらかが働いていたとして、もしリストラされたとしたら
両方つぶれる悪寒
977名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:08:08 0
>>976
それは介護と関係なく誰でもありうる。
独身だってありうる。
978名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:13:36 0
>ただの憎たらしくて何もできない老人になっちゃった

あれ?家の母のことが書いてある・・・・・・
発症前は本当に優しくて尊敬できる母だったんだけど
今では娘のストーカーと化してます

>こうして段々「あっさり○○でもいいや」と思えるようになるんだろうね
うん。自分も老いたら(空きがあれば)施設だし、
あっさり逝こう、と思えるようになった。
親戚とか母と同世代は、いざとなると
家族が世話をするのが当然で、家にいるほうがいいし
助けられるなら全力を尽くしなさい
って意見だけどね。
979名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:15:31 0
>>977
自分も、けっこう職場からがんがん言われてる
出産にはすごく厚いんだけど・・・・・・・・・
将来一人で野垂れ死にはほぼ確定した・・・・・・・・・
980名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:18:35 0
だから、両方が働くことをやめられないってことだよね。
たとえ介護が入ってようと。

両立が厳しかったので、(夜の譫妄状態が激しかった。今は施設)
自分もパートにしたんだけど
もうちょっとがんばるべきだったかな・・・・
981名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:20:54 0
なにが「だから?」
982名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:32:03 0
>>979
独身で介護してるとかなり風当たりきついよね。
ちょっとトラブルがあって早退しようとすると、
なーに? お母さん危篤う〜? とかいわれる。
都心に事務所持つカタカナ職業の洗練されたクリエイターさんも
田舎のおっさんもこういうメンタリティは変わんないです
早く預ければいいのにー、うちは弟に廻したら即施設生きだったよー
だそうです。自分は野垂れ死に上等。 処理で税金使うけどそこは許して。
983名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:38:07 0
>>982
>都心に事務所持つカタカナ職業の洗練されたクリエイターさんも
>田舎のおっさんもこういうメンタリティは変わんないです

そうなんだ。
自分はド田舎なのでしょうがないやと思ってたけど
人間はそうそう変わらないよね
将来のためにがんばって資格をとろう!と以前は思ってたけど
今は余裕がないや
984名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 11:50:24 0
お盆だけど、足を怪我してて、今年は母を帰せない・・・・・・
(´・ω・`)
帰宅願望強い母なのにごめんなさい
遅れて9月には帰そうと思ってるけど、親戚には
ちくっと言われちゃった
親戚の眼が気になるなさけない自分・・・・・
985名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:06:33 0
親の介護して貧乏になった人の老後は野垂れ死にで
そういう苦労がたまたま無く働き続けた人は悠々自適の老後?

やるだけ損って事ですかorz
986名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:09:48 0
ν速で
「逃げ遅れたほうが悪い」なんて言われたな
逃げられない場合も多々あるんだが・・・・・・・
987名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 12:54:21 0
>>982
うーん、これはメンタリティ云々というより、単に私的事情を仕事場に持ち込む
な、的な話だと思うが。「お母さん危篤う〜?」ってのはかなり失礼だとは思う
けど。
988名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 13:44:16 0
>>987
うちも病院に駆けつけないとダメな時が何度かあったが
「お母さん、何人いるのぉ〜」っていやみ言われたな
そういう一言をいうメンタリティのことを言ってると理解したが

職場に持ち込まざるを得ないのがこちらもいやだけど
開き直るしかない

うちの会社は子供が急病で・・・・・・・・にはまったくいやみを言わない。
「早くいってあげて!」の大合唱
少子化だし子供が万が一のことになると大変だし
仕方はないけど

989982:2007/08/10(金) 16:29:20 0
>>987
私の職種は、10時から24時30分までがデフォ労働時間なんで
18時ごろ抜けようと思えばもう不適合者なんですよ。
さすがに無理なので辞めましたが。
990名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 18:56:25 0
今となっては毒親でよかったよ。

道端で野垂れ死にしても一緒に住もうなんて思わないもの。

みんな子供のころから、親に大切にされて雁字搦めなんだね。
羨ましくもあるけど、読んでて息苦しくなった。
991名無しさん@HOME
>>990
ならここに来るなよ。