ダメな接客、ダメな客 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
コンビニ、ファミレス‥対象は店という名のつくすべての場所。
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴ / ̄ ̄ ̄\
  /∵∴/   ∧ ∧ \     _______
  |──|     ・ ・   |    /
  |∵ /|     )●(  |   / 客から店員へ、店員から客へ
  |∵ | \     ー   ノ <  迷惑、失礼、非常識!すべてぶちまけろよおめーら
   \|   \____/     \_______
     \____/

ダメな接客、ダメな客 Part12
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1086623449/
2おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 18:27 ID:CKAoC25D
3おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 18:27 ID:Xj19EoYH
2げと
4おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 18:31 ID:i/EiB8CD
プ
51/2:04/06/29 19:16 ID:AWPx952h
僕は友人と2人で小さな喫茶店に行きました。
その店は小さくてL字型のカウンターがあるだけでした。
僕はメニューを見た瞬間ぐらいに「バナナジュース1つください」
と言いました。カウンターの中には、エプロンをしたおじーさんが
にこにこと立っていて「はい、わかりました」と言いました。
そして友人は「アイスココア下さい」と言いました。
おじーさんは「ハイ」とうなずくと、水とおしぼりを出してくれました。
その時、僕は急に気が変わり、
「あっ、バナナジュースやめてレモンスカッシュにするわ」と言いました。
するとおじーさんは、「レモンスカッシュとバナナジュースですね」
とか言うから、
ぼくは「いや違う、レモンスカッシュとアイスココア」だと言いました。
するとおじーさんは、「あっ、はいはいわかりました」
と言って作業を始めました。
62/2:04/06/29 19:17 ID:AWPx952h
小さな店には僕達2人と、そのおじーさんだけでした。
1分ぐらいのち、そのおじーさんは
「バナナジュースとアイスココアでしたっすよねェ」
とカウンターの奥から僕に聞くので、ぼくは
「ちがうちがう、レモンスカッシュとアイスココアです」
と言ったら、「あそっか」と照れ笑いをしながらまた作業を始めました。
それからまた30秒ぐらいして、
「すみませんけど、バナナジュースとアイスココアでしたよねー」
とにこっとしながら言うので、ぼくはていねいに
「バナナジュースはやめて、レモンスカッシュとアイスココアでお願いします」
と言いました。そしたらおじーさんは、
「あ、すみません。ごめんなさいね。わかりました」
などと言って、また作業を始めました。
ぼくはその時「この人少しボケている」と思いました。
それからしばらくして、
「うわーしまったー バナナジュースじゃないんだー」
という大きめの声が聞こえたのでカウンターの中に目をやると、
ジューサーの中にバナナが2本入っているのでした。
ぼくは、「いいですよバナナジュースで」と言いました。
7おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:26 ID:G319L6jc
くそー笑ってしまったぞ
8おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:36 ID:I+wFSub0
ワラタ
9おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:51 ID:kLjngk/F
きっとバナナジュースに自信があったんだよ
おじさんはどんな卑怯な手段を使っても飲んで欲しかったに違いない
10おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:31 ID:P+8L/zlP
602 名前:食いだおれさん 投稿日:04/06/29 19:44
>>599
旭通りの「えびせん」
友達と行って何もしてないのに入店してお茶が出されてる時に
「うちもねー、お客選ぶんですよ。出てってくれませんか?」って
ストレートに入店拒否。ふざけんなって茶碗投げて帰ってきたよ。
11おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 20:49 ID:SpC4+Mwu
ナイス殿様商売!
12おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:33 ID:iX56TW2L
何で選ばれなかったのか、そっちに興味がある。
13おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 21:38 ID:BBCYcaS4
そりゃ店だってお客選ぶだろうよ。誰でも入れる店ってコンビニくらいなもんじゃね?
14おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:06 ID:s/NAHUuH
前後関係わからな杉なので探してきた。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1031320000/599-n
やっぱりわからん。
茶碗投げるのもどうかと思うが自分もそんなシーンに遭遇したら動転して何するか保証できんかも。
15おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 22:10 ID:aYFcxJwk
>>5-6
読んだ直後はほのぼのした気分だったのに
シャワー浴びてたら突然ツボにきて声に出して笑ってしまった。
その後は頭の中をおじーさんがぐるぐるまわって
髪とか身体洗いながら何分か置きに吹き出してはひーひー笑ってた。
外に聞こえてたらどうしよう。
16おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:03 ID:kTGjonc5
内の近所のコンビ二は
納金する時に一円でも誤差があったら
その月の給料が無しになる。
17おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:05 ID:EtsnW60U
>>16
それは労働基準監督署にチクったほうがいいと思う。
18おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:37 ID:kTGjonc5
内の近所のファミマは店長が居もしないアルバイトを
いると本部に言って金を騙し取っていた。
でも、この店長、かなりDQNでパソコンが触れないからと
アルバイトでパソコン操作できる人にパソコンの仕事をさせてた。
で、そのパソコンの仕事させられてたアルバイトの人が嘘のアルバイトを
パソコンのデータを見ている時に知って、
速攻本部に伝えたらしい。
そしてDQN店長は速攻クビになったらしい。
1918:04/06/29 23:38 ID:kTGjonc5
あ、IDがGJだ。
20おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:48 ID:KdrYW1zG
>>5-6
いつおじいさんがキレるのかとドキドキしながら読んでたので
なんかほのぼのしてしまった
21おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 02:14 ID:5OJ7nTkl
居もしないアルバイトをアルバイトが…(゚∀゚)アルバイトGJ!
22おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 02:15 ID:htmDIJBo
直営だったら店長をクビにすればいいだけだが、フランチャイズだったりしたらどうすんの?
そもそもフランチャイズだったらバイトの経費なんぞは報告しなくていいのかな。
23おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 08:51 ID:pRzJMp/7
私の脳内では、>5-6のおじいさんは業田良家の絵です。
「うわーしまったー」と頭に手をやってます。
24おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 09:15 ID:6UOzq3W8
いやーどうも
25おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 09:31 ID:v2vYJhph
>22
その場合経費をごまかして利益を隠してる
事になるから、税務署にちくるといい
脱税になるよ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:03 ID:H+Mo1P4r
こっちに不利益にならないんだったら正直どうでもいい。
27おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:14 ID:4D2VvBdD
>>16>>18
スレ違い。
ここはコンビニ経営者の悪行を報告するスレではない。
28おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:57 ID:P1dnFFlO
>>5-6はブランキージェットシティーの本からのパクリ
29おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 11:29 ID:E1wSCnFH
ま〜いいじゃないの
30おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:18 ID:gi/ExiYt
スーパーにて。
ファイディング・ニモのDVDを持ったおばさんが店員に
「これは、日本語のやつなの〜?」って聞いていた。
店員はDVDの裏を見て「あーちょっと分からないですね〜。聞いてきます」と店の奥に消えていった。

自分はそれを見て、教えようかな〜?でも店員さんが聞きにいったんだから、でしゃばりかな〜?
と思いつつ様子を見ていた。

しばらくして戻ってきた店員は、「やっぱり分からないです。」
と言いながらDVDを棚に戻そうとしていたので、自分が出て行って
英語も日本語吹き替えも出来ると説明した。
お客さんにはお礼を言われたけど、店員が「へーそうなんですか。」が何かやな感じだった。
3130:04/06/30 12:20 ID:gi/ExiYt
ちなみに店員は50歳くらいのおばさんだった。
32おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:28 ID:ly3n/Hd4
>>30
スーパーでその歳のおばさんじゃしょうがないわな。
33おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:47 ID:CViqBhcL
その店員のおばさんに「ファイディングじゃねーよプゲラ」と返された
34おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 13:41 ID:zcjKhiHT
日本語じゃないDVDが日本の普通のスーパーで売ってるわけない
35おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 14:55 ID:H+Mo1P4r
ということを50代おばさんが分かるはずもなく
36おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 15:06 ID:EAB/Xxp3
>>34
字幕版だったらイヤってことでしょ。ビデオと同じ感覚で、まさか一枚で字幕版も吹替え版も
入ってると思わなかったってことで。
37おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 04:04 ID:B1dmRC+2
いや、ちょっと待て。VHSのつもりでDVD買ったのかも。
38おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 04:58 ID:7fX6FkNv
先日リクスーのまま某デパートに服を買いに行った。
そこのお店の服はかなり買ってるけど
そこのデパートのお店に行くのははじめてだった。
まあ、この時期に就活してる自分はかなり駄目人間だという自覚もあり
メンヘラで薬ももらってたりする実際真性駄目人間である。
でも女子はパン食がまだ残っているので
就職活動してるのは私みたいな
駄目人間だけではない。
それにも関わらずクソ店員は
「お仕事帰り・・・え!?就職活動?
この時期にやばくないですかぁ??
もう大分減りましたよねぇ(リクスーの子)」
「私はアパレルだから遅かったけど、
普通5月くらいなんですよねえ??」
などとぬかしやがった。
世間話のつもりかしらんが、普通いうか、そんなこと。
その日最高に機嫌が悪かった私にそんなことを言ったが最後
泣かしました、そいつ。
最終的には泣きながら何度もすみませんすみませんと言うそいつに
「私は謝ってもらうよりも、あなたに今すぐ私の前から消えて欲しい。
それと私はここの服を見るたびにあなたに言われた無神経なことを思い出して
不快になるから二度とここの服は買わないと思う。
ここの服は好きだったのに本当に残念です」
と言い、とどめに
「今日のことは、デパートと本社の方に報告させてもらいますね、〇〇さん」
と言って帰ってきた。
続く。
39おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 04:58 ID:7fX6FkNv
実際デパートにも本社にも報告する気は無かったけど
あの時の顔ったらなかったね。
でも店長には悪いことしちゃったなあ。
関係無いのに平謝りで・・・
「店長さんのせいじゃありませんから、謝らないで下さい
言っていいことと悪いことの区別がつかないのは
その人の人間性の問題で、店長さんのせいじゃないんですから
ごめんなさい、私さえ聞き流せれば問題なかったんだけど
本当にすみません」って謝っておいたけどさ。
とりあえずダメな接客とダメな客ということで。
長文スマソ
40おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:03 ID:OG1DYdT4
>38
 良い、悪いじゃなくて、あなたがどんなセリフを言って店員を泣かしたのか知りたい!

 自分は見知らぬ他人に失礼な事を言われた時、真っ白になっちゃって何も言い返せないから、ある意味あなたがうらやましい・・・。
41おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:05 ID:pD22nw0U
嫌な奴だ。友達になりたくない。
だが、言ってることは賛同しとく。
42おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:21 ID:OdHzZcde
だれか>38を三十路超えた俺にもわかるように訳してくだされ〜
43おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:31 ID:7fX6FkNv
ごめんね、長文過ぎて読む気なくすよね。
端的にまとめると
この時期にまだ就職活動してて、ナーバスになってる私が
ちょっとでも潤いたくてデパートに服を買いにいったら
そこの店員が
「まだ就職活動してるの?それってヤバクネ?」
と言ってきたので、めちゃくちゃ腹が立って
機嫌の悪かった私は泣かしてやった
というだけのことなのですよ。
別に泣かすつもりは無かったんだよ。
結果的に泣いてしまっただけのこと。
44おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 06:04 ID:DUJRFSpW
>>42
リクスー:就職活動専用服
メンヘラ:精神障害
パン食:洋食。お菓子がない時の食事
アパレル:精神障害者のとる行動のひとつ

まとめ
私は真性駄目人間

45おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 06:16 ID:7fX6FkNv
>>40
普段は聞き流すんだけど
今回はあまりに腹が立ったので何かが切れてしまいました
とりあえず終始にこにこ笑顔で
「うわ〜、久しぶりに他人に殺意覚えたわ〜」
「人から無神経って言われたこと無い?
お客さん怒っちゃったことない?
私、今のあなたの発言に死ぬほどむかついてるんだけどさ
どうするよ」
と服を選びつつさらっと言って、相手がえっ?えっ?ってなったところで
「世間話だとしても
言っていいことと悪いことってあると思うんだけど
どう?それとも私なにかあなたに失礼なこと言いました?」
この辺から「すみません、すみません」が始まるけど
決して相手の目は見ずに、ひたすら服を物色しながら
「言葉って難しいですよね
一旦口に出したら取り消せないし
思ってることがぽろっと出たりしますもんね
すみませんって謝ってもらった所で
あなたが私を小ばかにしたことはかわらないですしね」
店員かなり涙目。この辺で店長登場。
事情を知って平謝り
別に店長はなにも悪く無いので
ちゃんと店長の目を見ながら向きあって
39のように言った。店員は涙をこぼしながら
「すみませんすみません」って言うので
「私も泣きたいですよ」と言いました。
そして最後にきっちり相手の目を見ながら
「私はあやまってもらうよりも〜云々」と言いました。
まあダメな客でした。
でもあそこの服は二度と買いたくないのは本音です。
46おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 07:37 ID:qM/kZEJU
誰しも「スイッチが入っちゃう」ってことはあるよね。
そのスイッチが、簡単に入っちゃう人は、お近づきにはなりたくないけれど、
なんでもかんでも我慢しなきゃならないってこともない。
相手が、親しみやすさと、なれなれしさを混同している店員なら、たまにはOK。
本人だって、そうやって接客ってものを学んでいくんだよ。
とりあえず7fX6FkNvは元気出して就職活動頑張れ。
47おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 08:33 ID:7M//5it7
うむ、切れ者のようだからカッター会社あたりに就職しる。
48おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 08:58 ID:E+BDn8qh
本人にダメ客って自覚があるから他人がとやかく言うことじゃないかもしれないけど、
苦情の言い方としてスマートじゃないよね。>40さんは見習う必要はないよ。
単に自分の個人的事情のムシャクシャが、店員の失礼な一言でスイッチ入っちゃって、ぶちまけてるだけだもん。
狎れなれしい店員はいるけど、どさくさに紛れて追い込むなって感じ。
49おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:07 ID:hi+KHzOu
>>48
まぁ、余裕がなかったんだから仕方ないんじゃない?メン
ヘル+就職がない後のない状況みたいだから。店員だっ
ていい勉強になったんじゃないかな。この時期に就職が決
まってない人間は何らかの問題があるからなんだって。
50おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:20 ID:oUsGV1eI
わたしが38だったらあとで自己嫌悪で死にたくなると思う。
他人を責めてどうなるわけでもないし、多分その店員は口に出しちゃったけど、世間みんな
「今頃就職活動かよ」って思ってるに違いないだろうし。
51おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:39 ID:ejQVa9Qj
>>44
ちょっと待て、一つちg(ry
52おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:45 ID:cr8do5fn
>>50,
「今頃〜」というのは>>38さんもわかっている事。
それを、1)客商売なのに、2)よく考えもせず、3)世間話として、口にした店員について
語っているのではないでしょうか?
>>38さんは自分でも自分の行為をいいと言っているわけではなく、機嫌が悪かったので
つい言ってしまったことを、話題として提供してくれただけ。
わたしが>>50だったら、内容のないレスをした自己嫌悪で死にたくなると思う。
53おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 09:57 ID:oUsGV1eI
>>52
いや、「つい言ってしまった」どころじゃないと思うけど。何しろ泣かせてるし。
それに対してあんまり気にかけてないところが無神経だなーと。
54おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:10 ID:jYHTjTgr
とりあえずどこのショップだったのか知りたい。
伏せ字でいいからおせーて
55おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:26 ID:mhNiIU26
>>でも女子はパン食がまだ残っているので

これがよく分かりません。
56おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:34 ID:dhInMo83
>>55 一般職じゃねぇの?
57おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:44 ID:mhNiIU26
あ、なるほど。ドモ。
58おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:45 ID:Fkax4MSS
どうでもいいけど>>38の書き込み意味が良くわからん。
5.6行で済む話じゃないか?
パン食とか変な略号使うし、こんな奴就職先が決まらないの
わかる気がする。
59おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 10:51 ID:w5KONed3
メンヘルって自分は一般人とは違うって優越感に
浸ってるから・・・。(本人は劣等感のつもり)

でも、これで若い店員も客に対するマナーを覚えただろうし
>38一人が二度と店に行かなくても
潰れる様なものでもないし、よかったんじゃない?
60おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:01 ID:PWX4jBeB
正直言ってメンヘラーなんて採用したくない。
61おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:03 ID:ux6lv9Yq
別に>38をフォローする気はないのだが、
就職活動中に“一般職=パン食”つー用語は普通に使ってたぞ。
(たまにそれを「パン助」と勘違いするアホもいたが)

また就職先が決まらない時は、相当ナーバスになるよ。
よって>58みたいなカキコはイクナイ。
62おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:06 ID:hi+KHzOu
でも、一般職で就職活動が大変なんてあるの?総合職と違って
すぐに決まりそうな気がするんだけど。
63おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:12 ID:H5LPC48a
人でなしの人間が多いスレですな
64おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:14 ID:RhKyQBvm
とりあえずメンヘルの人はヤバイってことはわかった。
65おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:15 ID:ux6lv9Yq
大変な場合もあるらしい。
コネの人はすぐ決まるが、そうでない採用はそうでないと聞いた。
66おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:15 ID:1VN28PvH
メンヘルだから仕方ないじゃん、とか言うなヴァカ
67おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:18 ID:c46DXMeC
メンヘルだから仕方ないじゃんって普通にオモタ。
68おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:23 ID:F0k0g/j8
>>66の言う『メンヘルだから仕方ない』は『容認』で
>>67のは『呆れ』なのかな?
69おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:28 ID:ZqpaQlei
実際一般職だって厳しいよ、今は。
選ばなければあるけどさ。ヒドイ会社が。
正直、アパレル就職って難しくない。
よっぽどすごいところなら別だけど。
>>38さんが行った所はすごいところだとは思えないから、
そんな人に上から見られても…と思う。
確かに自分のやりたい事を仕事にできたかもしれないけど、
だからって、客に失礼なこと言っていいわけじゃないよね。
って、何が言いたいんだかわからなくなってしまった。スマソ。
>>38さんを責めてるわけでも、他のレスを批判してるわけでもないです。
スマソ。
70おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:44 ID:zuRi0p0g
パン食なんて…普通に生活していたら聞かないよ…
若者用語かね〜
71おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 11:57 ID:XGYW5gSX
店員の失礼な一言に叱責するのは分かるが、
本人も非を認め謝ってるのに、さらに追い込むのが理解できない。
72おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:05 ID:ux6lv9Yq
>>70
就職活動すると出てくる用語ですよ。
オレが>38とご近所なのか、
全国的に使われてるかどうかは知らんけど。

>>71
逆鱗に触れたというヤツですな。
店員は罪以上の罰を受けたわけだが、
客にとってはそのくらい腹立たしい一言であったと。
…不幸なめぐり合わせですな。
73おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:16 ID:Nu3x3I1y
やっぱ2ちゃんに平日の午前中からいる人はメンヘルに優しいね。

でも世間では理解が無いからそこのとこ弁えとかないとダメだよ
74おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:35 ID:rSEMffZy
>>73
オマ(中略)ナー
75おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 12:42 ID:DUJRFSpW
76おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:02 ID:olzcHQwA
正直、>>38の擁護がこんなにいるとはな。ちょっと驚いた。
やっぱり、2チャンネルっていうのはちょっと偏ってるんだなぁと実感したわ。

>>38のカキコなんて、一般的には
「うわー・・・いくらなんでもそこまで言うかよ?さすが精神疾患者だな。怖っ!
絶対にお近づきになりたくねーよ」
・・ってな感じだと思います。

まぁその店員の一言にカチンとくるのも解らなくはないけど、その店員に悪気
が全くないことも解るし、私なら別段むかつかないと思う。
「そんなんですよ・・・だから焦ってるんですよ」で済む話。
77おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:04 ID:1VN28PvH
>>68
いや、「メンヘルだからって、許されない」という「否定」
78おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:05 ID:ux6lv9Yq
>>76
自分を簡単に「一般的には」とか言えちゃうあたり、何だかね。
79おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:09 ID:hi+KHzOu
>>78
だって、2chは偏ってるもの。
80おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:11 ID:ux6lv9Yq
>>79
それは否定しないけどね。
81おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:36 ID:rSEMffZy
2ちゃんは偏ってるけど、>>76の意見は常に一般性・普遍性を保っているのだ
82おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:52 ID:a+DjZX65
>>78
別に>>76は自分を一般的だと言ってるわけではないと思うし、
「思いますよ」と言ってるだけで断定もしてないし。
くだらん揚げ足取りだな。
まぁそれも2ちゃんらしいと言えば、らしいけどさ。
83おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:53 ID:xJbJ1F2q
まあ、メンヘラはメンヘル板から出てくるなってことで。
84おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:54 ID:ux6lv9Yq
>>82
君の「>82」も結構くだらん揚げ足取りだよね。
85おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:56 ID:a+DjZX65
>>84
でも一番くだらんのはお前のレスとお前の存在な。
86おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:56 ID:F0k0g/j8
>>77
いや、だから、あなたは『メンヘルだから仕方ない』を『容認』と捉えてそれを『否定』してるんでしょ?
でも>>67は『容認』じゃなく『呆れ』の意味で言ってるんじゃないかなー、と。
87おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:59 ID:ux6lv9Yq
>>85
“2ちゃんらしい”レスで大変結構。
88おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:02 ID:hi+KHzOu
総じて言えば、人生いろいろ、ちゃんねるもいろいろって事だね。
89おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:07 ID:gUw5yaxi
>76
私も同意。
「そんなんですよ・・・だから焦ってるんですよ」でかわして、
なおの事店員が食い下がってきたら気分を害した旨伝えて、店を出ればいい話。
そこまで店員もアフォじゃないだろうけど。

人の何気ない言葉に傷つく場面は多く、適当にかわす術を覚えて生きているわけだ。
相手が接客業で、自分はメンヘル(で弱い)から、行き過ぎの言葉も許されるかと思ったかもしれないけど、
ここで皆が賛同しているわけじゃないでしょ。
一応、ダメ客と言っているけど、本気でダメとは思ってなさそうな書きっぷりにひくわ。

次のネタまだかなー
90おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:11 ID:lckN72X5
つーか>>38ってネタだろ?
こんな自己擁護だけのDQNなんて存在しないように思うなあ。ありえんw
91おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:20 ID:ux32sD7e
んな期待されるのも困るような小ネタでスマソ

よく、お客にお茶とか配るお店があるでしょ。
アジアの雑貨扱ってるようなお店にふらっと入って
商品を見ていたら「どうぞ」とかいって烏龍茶。
こういう店は困る。
一応「ありがとう」とか言ってお茶を頂くんだが
なにかこっちから店員に話しかけたりしなきゃいかんのかとか
手ぶらで店を出たら悪いなとか、意味もなく緊張してしまう。
いい大人がなにしてるんだろうと思うんだが。

そのくせキャッチとかその類には、かかったことがない。
こんなに気の弱い私なんだから簡単にだませると思うんだけど。
(別にいいけどね)
92おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:21 ID:rSEMffZy
まぁちょっと武勇伝チックに語りながらも自分で「ダメ客で〜」みたいに予防線張ってるのが
やらしい気もするけど、おれもそんな店員はムカツクから個人的には許す。

昔ラーメン屋でバイトしてるときパートのばばぁが厨房でいつもタバコ吸ってた。
そんなばばぁに接客どうこう説教されたから無視してたら言いつけられて店長に怒られた。
9391:04/07/01 14:21 ID:ux32sD7e
>>91はダメな接客じゃなくて、強いて言えばダメ客ってことで
94おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:23 ID:Wd5qZ5/Y
それはアレか
グッタリ気分で入ったコンビニで血管切れるほど気合こもった「いらっしゃいませー!」をブツけられてグッタリ感2倍
みたいな感じ?
違うか
95おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:25 ID:0fpvIvO+
私は頭空っぽなタメ口無神経店員を想像してたんで、
38に同情したいかも。
まあ「相手の目を見ずに嫌味並べ立てた」ってとこがまずくて、
最初から店長呼んで名指しで店員の苦情言えばよかったんだろうけど。
DQN返ししたいときもあるだろうて。
96おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:42 ID:XsWpEIlM
かなりささやかな事だけど
ある日スーパーで同じ種類のスパゲティの乾麺を4袋買った。
そしたらレジの店員はわざわざ1つずつレジに通していて時間がかかった。
自分は別にかまわんけど横で待ってる人に悪いと思った。
97おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:44 ID:hi+KHzOu
>>95
その店員に「かなり気にしてるんで言わないでください」って
伝えるだけで十分じゃない?
98おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:01 ID:4QXD1oyq
>>97 禿同
それでもまだおちゃらけてるなら、嫌味言うなり店長呼ぶなりすればいい。
まあ、メンヘラーらしいから仕方ないのか…
99おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:01 ID:YtNPQbrD
相手の目が見られないんだもん、ダメがどっちかは一目瞭然・・・
100おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:06 ID:ux6lv9Yq
100?

ま、他人の痛みは100年でも耐えられるということだ。
101おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:15 ID:oK6RMvth
>かなり気にしてるんで言わないでください
って言わなければわからないような店員ってコミュニケーション能力ないって意味では
メンヘルと目糞鼻糞かそれ以下じゃないの
102おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:21 ID:1VN28PvH
同等でもそれ以下でもない。
103おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:26 ID:ux6lv9Yq
就職活動してそうな客を相手に
「まだ決まらないんですか? ヤバくありません?」なんて会話をふる店員は
悪意がなかったとすれば、アホの極みだろう。

店員たるもの、そこらの一般人より高いコミュニケーション能力を期待されるわけで
それが一般人もよう言わんような感じ悪い話してどうすんの?と。
104おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:31 ID:1VN28PvH
>「まだ決まらないんですか? ヤバくありません?」
メンヘルだから、都合の良いように脳内補完してるかもしれない。
105おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:34 ID:hi+KHzOu
>>103
そう言う接客が好きなお客さんが多い店なんじゃない?

店員:決まってないなんてやばくない〜?
客 :そう、マジやばいんだけど、不景気ってやつでぇ。
店員:平蔵がもうちょっと頑張ってくれないとまずいよね。
客 :そう、岡田もあんまりたいした政策持ってないし〜。
みたいな感じの。
106おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:37 ID:ux6lv9Yq
>>104-105
…なるほど。
107おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:38 ID:oUsGV1eI
もし店員が無神経なアフォだとしたら、今回泣くまでいじめられたせいで
「メンヘルには構うな」という学習だけをして、タメ口での接客は続けるんだろうな。
108おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:38 ID:gBccO2qN
そんな店やだな。109に多そう
109おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:42 ID:hi+KHzOu
おれ?
110おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:45 ID:oK6RMvth
>そう言う接客が好きなお客さんが多い店

そういう店に「就職活動のために着る服」を買いに行ったのか
そうかそうですか
111おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:48 ID:0fpvIvO+
ギャルショップだけでなく、一時期あらゆるショップでの
店員第一声は「それ凄く売れてるんですよ〜」
馬鹿か。他人とかぶるもんなんか買いたくねーよ。

ってのがようやく分かったのか、今あらゆるショップでの
店員第一声は「それ可愛くないですか〜」
誰も彼もイントネーションまで全く同じ。気色悪い。

サンエイとかイトキンとかが
まとめてそういうマニュアル作ってんのかなあ。
今度言われたら笑いながら
「今どこのお店でも必ずそう言いますね〜、決まりなんですか?」と言ってみよう。
112おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 15:49 ID:hi+KHzOu
>>110
良く読め
113おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:32 ID:RpPzABzk
>>38がむかついたという店員とのやりとりそのものが疑わしいと思うな、俺は。
というのは、後の補足の書き込みからしても相当に僻みっぽいメンヘラー。
こういうヤツが言う発端って、極端なまでに脳内補完されて、場合によっては創作か?
と思えるまでに自分に都合がいいように歪曲させてる場合が多い。
しかも、本人は自分で作り上げた話を自分で信じちゃって記憶を改変しちゃうしね。
まあ、単に俺の経験上からの考えだから一般化は出来ないけれども。
114おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:41 ID:7fX6FkNv
>>90
ご名答。
昨夜ねむれなかった私が考えたネタです。
みんな、釣られてくれてありがとう
もっとスルーされるかと思ってたよ。
しかしメンヘラって単語一つにみんな異常に反応するね
迷ったけどメンヘラ設定してよかったよ。
115おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:42 ID:ZOyv0Z4t
>>38は、「リクスー」「パン食」など普通の人に馴染みのない言葉を、
何の配慮もせずに普通に使っている時点で社会性のない人だと思った。
これは就職決まらなくてもしょうがないよ。
116おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:42 ID:1VN28PvH
はい、おめでとう
117おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:43 ID:ZOyv0Z4t
書いてる間に新展開が!
118おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:46 ID:yRjtl0L0
>>115
社会性がないってのは当たってましたね。
119おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:50 ID:1VN28PvH
「狂人の真似だと言って大通りを裸で駆け抜けたら
 それはもはや狂人である」(『徒然草』)
120おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:51 ID:aEc8cV6K
>>111
あ〜よく言われる。
「それ可愛くないですかぁ〜」って。
「可愛いですよねぇ〜。売れてるんですよぉ〜」も。
みんなが着てたら恥ずかしくて着れないじゃん。

この前、服を見ていたら、
「こっちの色(緑)が流行ってて売れてるよ〜」って店員に言われたから、
「私、緑嫌いだから違う色がいいんです」と答えた。すると
「でも流行りだから、1枚くらいあってもいいって〜」と言われた。
何か面倒くさくなったので、
「じゃあ流行りなら何でもいい人に売ってください」とにこやかに言って店を出た。
嫌いな色を強要するのもどうかと思うけど、なれなれしすぎ。
友達じゃないんだよ。常連でもないんだよ。
121おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:54 ID:7fX6FkNv
>>120
どうした?生理だったのか?
確かに似合わないor嫌いな色をはやりってだけで
すすめられるとむかつくけどさ
122おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:55 ID:aEc8cV6K
>>121
はぁ〜ぁ
123おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:57 ID:7fX6FkNv
>>122
さてそれはどういう意味のため息なのでしょうか
124おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:58 ID:aEc8cV6K
>>123
はぁ〜あ
125おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 16:58 ID:RhKyQBvm
>>114
プッ。叩かれ始めたらネタで逃げるのか。弱いねぇ。
126おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:06 ID:1VN28PvH
本当に釣りだったら

>しかしメンヘラって単語一つにみんな異常に反応するね
>迷ったけどメンヘラ設定してよかったよ。

ネタばらしで、こんな煽りはいちいち書かない。


口惜しいのでやった。今は後悔している。
127おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:07 ID:ux6lv9Yq
ネタだったにせよ真実だったにせよ、
レス番にして38から>120番台まで引っ張られているわけで、
>38がなかなかの釣り師であったことは否めまい。
128おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:07 ID:fVjj0iM6
よくテレビでやってるけど、大阪の船場?にある、下着屋さんの女社長知ってます?
客の商品のさわりかたに文句付けてくるやつ
テレビで見ててもメッチャ怖いの。
女社長「もーもーもーさわらんといて、行儀悪い人にはさわってほしないねん、
    張り紙にも書いたーるやろ」
客「なんや気分悪いなー」
女社長「何がやのん、こっちの方が気分悪いわー」
喧嘩商法って感じです。
129おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:07 ID:rSEMffZy
>>114
あなたの場合、メンヘルだとかなんだとか余計なことばかり
書くから反感かうんだよ。バカ店員にきつく言い返してやったって
だけ書いとけばGJ!も多かっただろうに。
(おれもちょっと言いすぎかなとは思うけどGJ派)

あと、叩かれたから釣り宣言は最悪。
130おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:10 ID:B9ELV+gz
>>126
個人的には「牛」が草を食べて反芻してるヤシ、あのAAきぼん
131おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:22 ID:oUsGV1eI
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今はモー反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
132おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:28 ID:gBccO2qN
完全にネタだとしたら、ネタ宣言後も
叩かれたからっていまさら〜と言ってるヤツが
一番恥ずかしいなw
133おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:31 ID:7fX6FkNv
>>126
煽りじゃないんだけど
釣られた人にはそう見えるのかしら
というかあんなこと書いて叩かれないと思ってる
常人が居たら私は怖い
134おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:32 ID:lckN72X5
釣り宣言で終結させようとするも失敗する厨か。
夏休みはもう少し先だぞ。
135おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:33 ID:7fX6FkNv
>>134
ネタをネタと(ry
136おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:35 ID:lckN72X5
>>135
俺に釣られるなw >>90書いたのは俺だ。
137おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:36 ID:1VN28PvH
しかもまだ煽ってるし。

煽れば煽るほど、ネタ宣言が悲しくうつる。
138おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:37 ID:7fX6FkNv
な、なんだってー!
(AA略)
139おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:39 ID:7fX6FkNv
本当にネタなんだもんよう。
140おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:41 ID:1VN28PvH
>>38
ID変わって別人格を形成することをお勧めします。
もう、キミの発言はどう転んでも、
痛さのみを醸し出すことしかできません。
141おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:41 ID:1VN28PvH
と、いうかもう書き込むな。
オレももう帰るから、な?
142おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:43 ID:gBccO2qN
>>141
定時あがりか、羨ましいな。
143おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 17:50 ID:vN+JJWIU
でも一連の流れを見てつくづく思った。
釣りだ何だというけれど
架空の話で人々を煩わせるのなら読後感はすっきりさせてほしいものだ
不快感しか残らないのならそれはもう釣りではなく乱獲なのではないか
今回のような話で釣りでしたとか言われても誰も
アイター
ヤラレチャッタヨ
なんて言わないだろ?
144おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:07 ID:rSEMffZy
釣り宣言後の必死さで、ネタじゃないことが確信できた
145おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:11 ID:ux6lv9Yq
つーか、釣られっぱなしだぞオマイラ。オレも含めてだけど。

架空のネタだろうが真実だろうが、
オレ達は話に乗った(=釣られた)わけで、
しつこく>38を叩く方が見苦しい。釣られた負け惜しみみたいに見える。
146おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:15 ID:rSEMffZy
>架空のネタだろうが真実だろうが、
>オレ達は話に乗った(=釣られた)わけで
これがよくわからんが・・・この話題終わりにしたいっていうのは同意。
147おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:17 ID:r3xDoyPn
38はメンヘルというより人格に問題があると思われ。
148おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:21 ID:vN+JJWIU
>>145
全くその通りなんだが、じゃあ今後どう対処したらいいんだろうとも考えてしまうよな。
レスする時は「釣りですか?」と毎回予防線を張って書き込むか、
さもなくば完全スルーか。
みんなが完全スルーを徹底したらひたすら独り言の続くすごいスレになりそうだな・・・
149おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:22 ID:ux6lv9Yq
要は、>38が痛かろうが人格に問題があろうが、
オレ達が釣られた事実に変わりないってことよ。

もう終わりにしようぜ。>147みたいなカキコも痛いよ。
150おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 18:25 ID:ux6lv9Yq
>>148
不自然なカキコやそれらしいカキコには、「釣りですか?」でイイと思われ。

明らかにおかしなこと言ってスレを煽る輩は昔からいるし。
151おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 19:30 ID:c46DXMeC
釣りとか釣りじゃないとかは問題ではなく、ツマラナイヤツで終了。ってことで。
152おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 20:03 ID:cIv+CuG9
(´ー`)y-~~リクスーよりリスカーが似合いだな
153おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 20:07 ID:6qKQ24yz
膨大なレスがついてて何事かと思ったら、ひどくつまらないネタで、
途中で読むの止めちゃったよ。こんなに引っ張るほどのネタかね?
154おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 20:37 ID:S7VnylmR
もうやめれや。
155おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 21:41 ID:0wY8AWvh
ここの板って、気が強いが不安定そうな女性の書き込みに
猛烈に粘着する男性が多いよなーと思った。
(一人称俺はネナベでないと仮定して)
100恋だか異性への質問スレだかでも似たような
流れを見たことある気がする。
38みたいな人って、リアルでは実はもてるのではないか。
156おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 21:53 ID:ds8ad16+
例えばだ。
2ch 初心者をフシアナに誘導したりするのを「釣り」と言うんじゃないか?
みんな承知してることを敢えてトボケテ馬鹿な奴をその気にさせて陰で皆で笑えるのが釣りじゃないのか?

ネタも仕込みも無いものを「釣り」でした!じゃあ何だそりゃ?ですよ。
私的には>>143 に禿げ上がるほど同意!
157おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:03 ID:dtGPub+/
流れを見ていると、>>38を見て
店員ザマミロと物凄いスッキリした私は人格に問題があるようだorz

それはさておき今日の駄目な接客と客。
今日は菓子作りの材料を求め近所にある三つのお店を渡り歩きました。
*ジャ●コにて
私「糖蜜はありますか?砂糖の糖に蜜蜂の蜜と書くんですが」
店員「はい、こちらです」
ニコニコしながら差し出したのは蜂蜜。砂糖の糖って言ったのに・・・
5分ほど探していただきましたが結局見つからず。
*その後サ▲ィにて
私「糖蜜はありますか?砂糖の糖に蜜蜂の蜜と書いて糖蜜。
サトウキビを精製する過程で出来る、黒っぽい液体状の砂糖みたいなものなのですが」
店員「(少し探した後)・・・・・黒砂糖とは違うんですよね?」
私「違います」
店員「(もう少し探した後)・・・これですか」
店員が指差した先にはちょっと高級そうなメープルシロップ。
気持ちは分からないでもないが、そりゃ楓の蜜だって。砂糖黍じゃないし。
探し回ってくれるのを横目に20分ほど待ちましたがやっぱり見つからず。
*更にその後ピーコッ○にて
私「糖蜜(ry」
店員「黒砂糖ならありますが」
見つかりませんでした。

別にどこの店員も悪くない。そんな特殊そうな材料を一般スーパーで
買い求めようとする私が一番駄目な客だった。
158おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:18 ID:7DCVh+FR
嫌なことを言われたからといって、客の立場を利用して相手を追い込むようなことはしたくないものです…。
159おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:30 ID:CRHZGlSB
だめもとでスーパーを回ることもよくあることだし、やっぱり無いのもよくある話。

160おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:36 ID:qJYm9eDL
商品を見ながら延々と恨み言を呟いているキモイ女につきあって
あまつさえ涙まで流す店員はいい人なんじゃないかと思った >38
161おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:39 ID:6qKQ24yz
>>157
ビックカメラである特種なカメラ用品買ったら、レジでお姉ちゃんに
これ何に使うんですかって逆に聞かれたことあるよ。かわいかったから許したけど。
今の時代は、店員に商品知識を求めるのは無駄だね。
162おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 22:48 ID:VNbHhk8T
この勢いなら言える!
スーパーのレジで小銭をいつまでもいつまでもしつこく探すばばー、
後ろに人が並んでる時はとっとと諦めて札だせよゴラァ!
小銭使いたいなら前もって財布から出しておけよ!
さんえん、よえん、ごえん、って一枚ずつレジのおねえちゃんに渡すなよ!
163おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:00 ID:lckN72X5
>>162
本人に直接言え、糞厨
164おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:18 ID:G/KqmEMz
>161
ものすごく同意なんですが。
999円のときは千円札1枚出せば良い。
1001円のときはお札と小銭を出せば良い。
なのにおばちゃんは逆なんだなー。
165164:04/07/01 23:19 ID:G/KqmEMz
すみません、>162でした。_| ̄|○
166おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:59 ID:7mlivXgO
 俺が>38だったら、
 「家に有る服を見るだけで貴方を思い出して不愉快になるので、
  全部『買った時の値段』で引き取って貰えますか?」
って言ってみる(W

 腐ってるな、俺(W
167おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:07 ID:Y5GoDN5r
レジで多少もたついてる婆を見たくれいで、
ストレスを感じるような人間にはなりたくないものです…
168おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:10 ID:Nt/K79nr
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>163
 (_フ彡        /

169おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:33 ID:DqIXgww3
ダメな接客・・・ってわけじゃないのかも知れんが・・・
昔「ガチンコ」の、ラーメンのコーナーに出てたどっかの有名なラーメン屋の店長。
「うちの店では客に一切私語をさせない」とか言ってた奴。佐野だっけ(うろ覚え)
アレがむかつく。あったことはないがテレビで見るたびムカついてた。最近見ないけど。
ラーメン屋は接客業じゃないかも知れんが、客にあの態度は無いと思うんだけどなぁ。
170おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 07:25 ID:BG43UkmT
ラーメン屋は接客業だろ
171おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 08:33 ID:h+zReuvl
医者はどうだろ?
172おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:07 ID:X/tnXRL1
>>171
この前ラジオ番組でそういう話題になった時に、出演していた医師は
「(医者は接客業だという意見もあるが)医者と患者は対等な立場であり
 ともに謙虚さを持ちつつもきちんと意見を言い合う関係でなければならない。
 だから患者も医師にすべてお任せするのではなく、また「客だ」という
 傲慢な態度をせずに、ある程度の知識や関心を持って診断に来るべき」
みたいなことを言っていた。
(うろ覚えなので不正確かもしんないけど)

言いたい事はわかるし、インフォームドコンセントとかいう時代にあっては
そうしたことも確かに流れとしてあるのかもしんないが、聞いていて釈然としなかった。
173おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:08 ID:zHRvTuiP
じゃ、スレ違いかもしれないが、医者の話。
結婚して間もない頃、もともと弱いんだけど、胃痛がひどくてとある病院に
いった。
恥ずかしながらその頃、子作りもしてた。
妊娠をしたことがないので、つわりがどんなもんか当時は知らなかったんだが、
吐き気を伴ってもいたのでもしや?という気持ちもあった。
一応内科で見てもらったら「胃炎です」と言われた。
念のため「妊娠とかはありえないですよね」と聞いたら、おっきなため息に
「あのねぇ、ここ内科。そんなこと言われても知らないよ。検査薬で調べたら?」
と言われた。
「わかりました。もし、妊娠してたとしてくれる胃薬のみ続けていても平気です
かね。はっきりわかるまで飲まないでおいたほうがいいですかね」と聞いてみたら
「そんなの知らないよ。渡す薬飲んで胎児がどうなったかなんてデータないし。
なんならあなたが実験台になってみれば?」と笑われた。
幸い妊娠はしてなかったが、しつこく聞いた私もダメダメだったかもしれないが
言い方ぐらい考えろと思ったよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:11 ID:H3A/yyOd
サービス業の部類じゃない?
175おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:21 ID:GHxGGBeq
ナゼか医者って専門外の事を聞かれると
機嫌が悪くなるのな。
「大丈夫ですか?」って質問に
「やってみれば?」って答えが返ってくる。
せめて該当する医者に聞いてくれたって
バチは当たらないと思うがね。総合病院だったし。
176おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:23 ID:83bak/Ga
ATMの利用と飲料水がほしくてロ○○ンへ行きました。
ATMを利用しているとおじいさんが来て道を尋ねようとレジまで行きました。
店員がレジまで来たのでてっきり地図でも出して対応するのだろうと思ったが、いきなり「お待ちのお客様どうぞ」と全くの無視!

いったいどういうつもりでコンビニをやっているんですか。ただ物を売ればいいということなら自動販売機だけ置いといてもらえませんか?
その老人がかわいそうになって携帯で住所を調べて途中まで送ってあげました。
ほしかった飲料水を買うこともできずに・・・

聞けばその老人は最近きたばかりで道がよくわからないということでした。
先日ミニ○○○○で同じように道を尋ねた人を見かけましたが丁寧に対応してました。ぜひロ○○ンには撤退していただき、あのあの場所をミニ○○○○にしていただきたいと思います!

怒りから乱筆になっていると思いますが、なにとぞ真剣に考えていただければと思います。
177おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:24 ID:EpVE658v
>>176
本部にたれこめ。
178おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:28 ID:H3A/yyOd
>>175
「やってみれば?」って返事はひどいけど、他の科の医師に
ってのは無理じゃない?
他の科にだって、診察を待っている患者はいるんだから、
割り込むようなことをしろってのは・・・。
179おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:38 ID:pDC2TBGn
コンビニで並んでる客が居るにもかかわらず道を尋ねるというのもどうかと…
180おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:40 ID:wu4Bw51S
その爺さん実は毎日来てて、来るたび「あ、ワシここ初めて来るトコロじゃ・・・」っていうボケっぷり。
んなこたぁないか・・・
181おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:52 ID:M1qm4CD9
>178
> >>175
> 「やってみれば?」って返事はひどいけど、他の科の医師に
> ってのは無理じゃない?

そういうときには「院内紹介」というシステムがある。
上のケースは単に医者が手抜きしただけじゃないか?

>173
内科であろうと他の科であろうと、医者が処方するのだから、当然使おうとする
薬についての禁忌情報くらいは熟知しているのが普通。ましてや妊婦に対する
禁忌薬かどうかなんて基本情報、知らないヤツはヤブですらない。
182おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 09:57 ID:h2q4lnZT
でも、女性を見たらまず妊娠を疑えってのは医師の常識だと思うがな。
妊婦に投薬しても大丈夫かどうかを知らないってのは、内科医失格だと思うがな。
183おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:02 ID:rNrpJrdP
>>179
死ねよ
184おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:18 ID:Fh/4M6Ye
土手医者ってやつか
185おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:28 ID:MYDzpN+d
>>179
無視しなくても、ちょっとお待ち下さいとかって言えるだろ
言われた事しか出来ない奴なんだね
関係ない事はやりたくないって奴だろう
186おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:51 ID:X/tnXRL1
真剣に考えてやったが、うちらにどうしろというんだ。
187おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:52 ID:nN1PSPgx
>>176
別にローソンは悪くないだろ。
悪いのはその店員だ。
その店員がミニストップでバイトしても対応は同じだろう。
188おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:59 ID:839Mt3WL
>>173
ネタですか?まさか釣りじゃないよね?

もし本当の話だとしたら、それはあなたが思っている以上にその医者のレベルは
酷いよ。
いや、レベルを語る以前の問題かな。
既に何人も人を殺してそう。
189おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:20 ID:T7AYl2LP
>>187
いや、ロー○ンはおにぎりが薄っぺらい癖に高い。
今エビマヨを食べて思った。
だからローソ○は悪いってことで。
190おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:30 ID:Cwv6IP2o
コンビニの店員って道を教えるのも仕事なの?
バイトなんて言われたことしかやらないでしょ?
道を尋ねるって事は大抵は地元の人じゃないから
頻繁にその店を利用するとは思えないし・・・

コンビニじゃないけど俺がバイトしてた頃は
客が来なければ仕事しないで金貰えるぜ〜くらいにしか思って無かったから
余計なサービスをする気なんかなかったです。
客が誰も来なかったらそのうち店が潰れるだろうけど
働く場所はそこじゃなきゃいけない訳じゃないし。
客を無視したりはしなかったけど、てきとーに仕事してた。
なんで俺をクビにしないんだろう?って思ってたもん。
会社としてはそう簡単にクビには出来ないんだよね?
191おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:31 ID:5SFlcsiE
>>190
ローソンは、道案内する、というのを売りにしている。
少なくとも本部は。
192おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:38 ID:5SFlcsiE
>>191
と思ったら、サイトには書いてないな。
「まちのほっとステーション」は1991年からやっているから、その中でやっていたんだけど、
なくなっちゃったかも。
193おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:43 ID:T9ZjUS6m
ライブドア4753は今日、ストップ高して、週明けからまた比例配分だなw
194おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:47 ID:DqIXgww3
俺コンビニでバイトしてたことがある。
普段は道を聞かれたら丁寧に教えるけど、中には
4人も5人も並んでるのに横から
「○○にはどうやって行けばいいの?ねぇ、ねぇ!ちょっと聞いてんのあんた!」
とかまくし立ててくるオバちゃんとかいるぞ。
「少々お待ちください」とは言うんだが、ああいう人はたいてい一秒だって待つ気はないし。
聞くほうも少し考えてほしい。
195おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 12:57 ID:v+myCh34
>>187
きっとキミはまだ若いね。
196おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:01 ID:UcrEjAPY
コンビニで道聞いて、地図出して教えてもらったり
したら、ガムの一つでも買えばいいのにって思ってしまう。
地図取る間後ろにお客さんが並んでも、譲るわけでもなく
早く早くって態度だし。「助かったよーって」って言って
ちょっと買っていくお客さんがいるとなんだか嬉しい。
>>194
お待ちくださいって言って、買い物客優先してると不満顔に
なる人いるね。
197おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:21 ID:nhoZPfoy
>184
へぇ〜
198おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:26 ID:nN1PSPgx
>>195
何故?
199おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 13:51 ID:BynsKW4f
先述のおじいさんは194の例と違うわけで。

釣りに乗ることになるかもしれんが、
実際、お金に繋がる事以外でも、間接的に利益になるだろうということも厭わない
(想像力の足りない奴はこの辺の見極めが甘い)のが仕事なわけで、
しかもバイトなんて時間を売っているんだから、
突っ立っているんならダンボール片付けるとか、ちょっと棚拭くとか、
いい店長なら、無駄なく一見余計な事もするように教育すると思うんだけどね。

190みたいなバイトがここで書き込まれるような接客だろうな。
200おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 14:00 ID:v+myCh34
>>198
そんな店員をろくに教育もせず使ってる店が悪い。
これは社会的な常識です。
それが分からないあなたは学生か
まだ社会に出て間もない人なのかと思ったから。


201おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 14:12 ID:nN1PSPgx
>>200
この場合は店の教育ではないとおもったんだが。
そのローソンの店員とミニストップの店員を入れ替えてもする事は変わらないと思う。
202おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 14:27 ID:L5mv9XH5
>>201
何ていうか、ストレートに受け取りすぎなんだと思う。
203おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 14:40 ID:v+myCh34
>>201
キミは>>187で店員が悪いといっている。
その時点でそれは店の責任でもあるわけよ。

たとえばこの件でキミが本部にメールで苦情を入れたとしよう。
普通は謝罪してくると思う。そして「従業員には徹底して教育を〜」
内容はどうあれそういう言葉が返ってくるのが当然かと。
逆に「普段から教育はしておりますがそれは個人の問題です。
当社は責任外なので直接本人へ〜」とか返ってきたらどう思う?
たしかにキミの言わんとすることもわかるけど、
それでも店が悪いといわれて当然なのよ。
204おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 15:25 ID:PHg0Yfcz
>>176
その店員はおじいさんが道を尋ねているってことに気付いてなかって
ことはないの?
店員は、おじいさんがレジ前で何か言ってるのは聞こえなくて
客がいるからレジに行ったけど、おじいさんは商品を持ってないし
他に商品を持って待ってる客がいたから、お待ちのお客様って
呼んだんじゃないのかな?
そうじゃなくても店員に「道聞いてるから教えてあげて」って言っても良かった
んじゃないかな。
205おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 15:31 ID:vLzgUyxi
わかったよー、もういいよっー!
ジジイを無視したおいらが悪いんだよーー。
173の病院に逝ってくるよ。
206おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 15:38 ID:MjS15rJA
ってことで、この話題は終了。

それでは次の方どうぞー!
2071/2:04/07/02 15:40 ID:isyTFx6e
話を戻して悪いが…
医者の暴言は私にも経験がある

私は帝王切開で子供を産んだのだが
急遽決まったその手術の時の話

そこは院長が必ず最初のメスを入れる事になっている
らしくすべてセティングが終わっても院長が来なかった

やっと来た院長が開口一番
「なんだ!まだ麻酔もしてないのか!何をしている!」
と怒鳴り
「麻酔が終わってから呼べ!」
と出て行ってしまった
そう言われたそこに居た人達は慌てた様子でバタバタと
麻酔の準備をして私に麻酔をした、

2082/2:04/07/02 15:41 ID:isyTFx6e
実は私、体質的に麻酔が効きづらい為
通常以上の麻酔を打たれ目が覚めなかった経験があり
普通の人がすぐに効く麻酔であっても私にはなかなか
効かない旨、私の担当だと言う看護士さんには伝えておいた

しかしそんな配慮も何もなく麻酔後すぐに院長が呼ばれ
私のお腹を切った…

もちろん麻酔は効いていない、物凄い激痛の中
手足を縛られ口は酸素マスクで塞がれ
本当に死ぬかと思った…

そんな私に医者はあなたは痛がりで困るね〜
と言う…

ホントに痛かったんだぞ!!気絶寸前だったんだぞ!
209おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 15:54 ID:WSLf/y5b
ごめん、吐きそうになった
210おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 15:55 ID:v+myCh34
男でよかった。
211おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:02 ID:uY1HREwA
医者最低
212おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:09 ID:WSLf/y5b
>>207-208って、訴えられないの?
213おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:43 ID:GZ0Rpcwy
>>207-208
普通は麻酔が効いたのを確認してから執刀するけど?
全身麻酔ならあなたの起きてたら気付くだろうし、部分麻酔ならなお更。
214おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:49 ID:TIJmB+zr
帝王切開は最初は部分麻酔だったはず
赤ちゃん取り出してから全身麻酔に切り替える
215おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:51 ID:MjS15rJA
医療関係の話は興味もあるし、>>207の医者とかめっちゃ腹が立つけど、
スレ違いでしょ。
216おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 16:51 ID:w4f5/A4Q
>>213
普通じゃないからこうなってるのと違うか。
217おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 17:05 ID:X/tnXRL1
私が客の立場なら、個人の資質の問題だなと思うだろうけど
ローソンの制服を着ている以上、店側からそれは言っちゃいけないよね。
本部にメールしても>>203の通りでしょう。
218おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 19:27 ID:axn4MxR+
つーか、炉ー損のバイト店員の評判悪いなぁ。
このスレじゃ何度もでてきてない?
219おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 19:32 ID:rxNNUC/q
おれも夜中ローソン行ったら、店員2人外でタバコすってた。
店内おれ一人。やっと戻ってきたと思ったら
「○○さん、アイス食います〜?」とか言ってるし。
大嫌い。
220おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 19:41 ID:7sdaEZn+
>>219
タバコ臭い手でアイスをもらってもねー
221219:04/07/02 19:49 ID:rxNNUC/q
>>220書き方悪かった、自分が客で行ったときね。
店内客一人にして、店員2人外でタバコすってるなんて、ホント大嫌い。
222おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 20:58 ID:tCa/2OoM
>>176
え〜?これ何が問題なの?

だって
>「お待ちのお客様どうぞ」と全くの無視!

他にお客さんいたんでしょ、
やっぱ、お客優先でしょ。

私も「道聞き」には、そういう対応しますよ。
普通はレジがあくまで待ってタイミングみて聞くのが常識。
そうしなければお金を払うお客さんを待たせることになってしまいます。
聞くほうもタイミングみてくれないと無視しますよ。

223おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:06 ID:rxNNUC/q
じじぃのタイミングがいくら悪くても無視はありえない
224おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:12 ID:tCa/2OoM
勘違い?え〜?道聞きですよ〜
お客様じゃぁないですよ。交番じゃぁないです。
場合によってはえらく時間がかかります。
225おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:17 ID:vLzgUyxi
だーかーらー、わかったよー!
ジジイを無視したおいらが悪いんだよーー。
173の病院に逝ってくるから、それで勘弁してくれーーーっ!
226おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:24 ID:yt0Ddjk0
(店員の立場からしても)正直言ってコンビニの店員に道を聞いたってうろ覚えで適当な道しか教えられないのに
店員だってその近所の人間とは限らないわけだし

道がわからなければ置いてある地図を見て自分で判断するか、交番で聞く方がいいね。
おれならそうするよ。
227おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 21:49 ID:EgYPkXNW
>>176
> ATMを利用しているとおじいさんが来て道を尋ねようとレジまで行きました。
> 店員がレジまで来たのでてっきり地図でも出して対応するのだろうと思ったが、いきなり「お待ちのお客様どうぞ」と全くの無視!

わかりにくい文章なんだけど、
「おじいさんが来て道を尋ねようとレジまで行きました」→「店員がレジまで来たので」は
おじいさんが人の居ないレジに向かって声をかけた後に
別の場所にいた店員がレジに来たってことなんじゃないのかな?

店員がおじいさんの声に反応してレジに来たのか
客が列になったのを見て応援でレジに入ったのか不明だけど
(応援ならおじいさんに気づいていなかったかもね)
少なくともおじいさんは割り込みしてないと思う。

図々しく割り込んでくる奴には本当にムカつくので
この場合は違うのでは、と気になって書いてみました。

道を訊くことについては営業妨害してなければ許容範囲だと思うけどなあ。
歩いていて道訊かれたら分かる範囲で答えてあげるでしょ?
同じことだよね。
228おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:07 ID:iXSYDNNk
コンビニに行けば何とかなると思ってる奴多すぎ。
最近は行政サービスでさえコンビニに請け負わせようという動きさえあるから、
ますますそういう奴が増えると思われる。
肝心の店員は単なる物知らずのバイトにすぎないのに。
229おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:19 ID:tCa/2OoM
>>228
禿堂

ジイさん何でコンビニ入って、無人のレジ(?)に店員まで呼び寄せて
道聞いたんだろう?(店員も一応仕事中)
道路で人つかまえて聞いたほうが早いだろうに。
230おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 22:38 ID:UvOmD9rH
ローソンは店長とか社員が頭悪いから仕方無いよ。
俺の友だち、ローソンでバイトしてるけど、
滅茶苦茶店長共が馬鹿で大変な思いしてる。

あとね、場所教えてくれって言われるの、結構困るよ。
例えばそのアルバイトの人が地元の人だったら道を教えれるとは思います。
だけど、地元の人じゃなくて電車で10分くらいかかる所から
来てるアルバイトの人だっているわけじゃないですか。
その人に道聞いてもわからないというのも十分にありえる事じゃないですか。
それであせっちゃってそういう対応したかもしれないし。
まぁ、無視するのはだめなんですけどね。
231おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:01 ID:YtLxCqMN
だから何で「恐れ入りますが少々お待ちいただけますか」の一言が言えないんだよ。
232おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:03 ID:EgYPkXNW
いや、訊く方は「知ってたら教えてください」ってスタンスでしょ。
知ってたら嬉しいし、知らなくても文句は言わないよ。
それこそ交番じゃないんだから(いや、交番でも文句は言わないけど)。

それとも知ってて当然って人が多いから
「道訊く人」がここまで悪し様に言われてるのかな?

もう何年も道を訊くなんてことはしてないけど、
やむを得ず道を訊く状況になっても
バイトやパートがいる店には入らないように気をつけます。
233おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:03 ID:hRM/uBTO
>>213
普通はそうですね、過去の手術の時もそうでした
麻酔が効かないので追加されて目が覚めなかったので…
でも…今回は全く確認しませんでしたよ

>>214
部分麻酔です、子供を取り出した後も全身麻酔にする事なく
そのまま縫合されました、自分の内臓が縫われてる感覚は
もう2度と経験したくありません

>>215
スレ違いすみません
これで終了します。
234おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:04 ID:iXSYDNNk
ていうか、そのジジイタダでものを聞こうというのが厚かまし過ぎるよ。
そういうときは、せめて、安いお菓子とかタバコとか買ってから聞くもんだ。
235おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:06 ID:l+Y1nkRX
「うばわれた心臓」(楳図かずお)のようだ……。
236おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:18 ID:W0TIAjzg
道聞かれてもし分からなくても「分かりません」という対応をするのが客商売でしょ。
正直店構えて商売してりゃ
別にコンビニじゃ無くても道を聞かれることは結構あるし、
普通はそれなりに対応するんじゃないでしょうか。
どんなにレジが混んでても無視はあり得ん。
237おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:24 ID:MjS15rJA
確かに如何なる理由があろうとも無視はあり得んな。無視は。
238おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:36 ID:clpjZHTs
ローソンの話やめれ。
239おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:50 ID:ObOEC1/G
ジジイの背中蹴りたい
240おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:04 ID:NLpgzcyQ
蹴りたい背中?
241おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:26 ID:LE1iPEBP
>>236
店構えて商売したことあります?
あまり当然みたいなこといわれても困まりますよ。
場所によっては毎日何十人もの道聞きあるんですよ。
聞くほうは1回でも聞かれるほうは・・・。
242おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:30 ID:5GIome3U
>>241
じゃあ「無視」はありだと?
道案内はしません、とか断るんじゃなくてシカトだよ?
243おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:35 ID:LE1iPEBP
>>242
状況によるよ。
あのなー、道聞きがスーと店に入ってきて状況が把握できるか?
先客が見えないところにいたり、いそいで保管庫から出さなければならなかったり、
聞くほうは、客じゃぁないんだから、それなりのルールってものがあるだう。
それをはずすと、無視されるよ。
244おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:38 ID:ZfnAIybx
>241
どんな繁華街でも道を聞くなというはり紙は見たこと無いな。
両替えはしません(切りがないから)なら結構あるけど。
それにしても道案内はしないなら「しない」旨言えばいい話だよ。
客商売として、卑猥なことや罵詈雑言言われた訳でもないのに
今買わなくてもいずれ客になるかもしれない人に無視はやっぱりあり得ない。
何十人に言われようが、それが対面商売。
こいつは何も買わないから無視なんて店最低だと思うよ。
ちなみに自分は客商売です。
245おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:45 ID:5GIome3U
>>243
断るのはいい。「無視」は絶対有り得ない。
ちょっとお待ち下さいも言えない位の状況なんてない。
246おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:50 ID:4/4CcMBm
4月の中旬に仕事柄、取引先の一般電話にかけるためPHSをドコモ一次店で予約
その時は2週間ほどで届くとのことだったんだけど1ヶ月待っても連絡無く
問い合わせしたところもう少し待って貰えないかとのことで数の少ないPHSだから
仕方ないかなとそれはそれで了承したよ

それでもしばらく連絡無く今日改めて電話したところ
ここまで待っても端末が来ないので入ってくる可能性は薄いですね
との言い様

せめて最初の電話でそう言った話してくれればいいのにと思ったんだが
2ヶ月半待って今頃そんな言葉が出るとは思わなかったよ
あまりにも腹立ったから県内全てのショップで在庫調べてくれと言ったら
2時間後に見つかりましたと電話が...
しかも、端末代はこれくらいになりますがサービスしますと

必要だから契約に踏み切ったけど(負け組?)
接客のなってない店で予約する物じゃないなと思ったよ

247おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:53 ID:LE1iPEBP
>>245
そうかなぁ、現に前出のローソンでも無視してるし、
オレも来客中で込み入った話してる時に、「ちょっと道を・・・」なんて
口をはさんできたら、無視するよ。
もちろん、待っててくれたらちゃんと教える。
248おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:58 ID:lJBE80PI
>>247
ダメな接客ですね
249おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:00 ID:LE1iPEBP
>>248
客じゃぁないって!
250おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:05 ID:5GIome3U
自分がレジしてもらってる方の客でも、目の前で無視とかしてたら
嫌な気分になるよ
個人的には、自分がほっておかれてその人に道案内してるよりやだ
251おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:09 ID:OSJqNdVs
長蛇のレジの接客中 「○○知りませんか?」 「すいません、ちょっとわからないんですよね〜」 いいんじゃない?これで。 知っててもさ!これの方が楽。
252おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:10 ID:LE1iPEBP
>>250
あなたのような人ばかりじゃぁないからね。
そういう状況になったら「先に教えてあげてください」って言ってね。
年寄りだったりすると地図書いたりして20分ぐらいかかるかなぁ。
自分、すごく丁寧だから。
253おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:12 ID:5GIome3U
>>252なるほど、こりゃ非の打ち所の無いダメ接客ですねw
254おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:21 ID:ZfnAIybx
>247
割り込んで来るのはそれは道を聞く方が悪い。
でもそれも「少々お待ちください」っていう場面で
無視する場面ではないと思うけど。
255おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:33 ID:LE1iPEBP
>>254
無視っていうのも、意思表示の一つだと思う、
「少々お待ちください」ということではすまされない。
言ってみれば、「私は仕事中で、今それに集中しています。
あなたに口をはさまれて非常に不愉快です。
道が聞きたいのなら静かに終わるまでじゃまをしないで下さい」
無視の中にはこれだけの意味が含まれているわけだが。
256おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:38 ID:tFJIP0jq
無視もアリな気がするな。
いちいち対応してたらキリがない。
257おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:38 ID:G0+SLlQ7
>>255
わざわざそんなこと、書かなくても分かってるよ。
そんな意味の行動を取る店員を、客としても不快だと言っているんだ。
258おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:40 ID:5GIome3U
>>255百歩ゆずってその意志が空気でムンムンにわかりやすく発散されてたとしても
「無視」は絶対に有り得ない対応。
259おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:40 ID:ZfnAIybx
>255
・・・(絶句)。
あなたの勤めてる店には行きたくないな・・・。
そういうこと(気付かないのではなく意味を込めた敢えての無視)
をしないことが客商売の鉄則だと思っていたんだけど。
学生バイトなら仕方ないのか・・・。
よしんばタイミングが悪く、今接客中の人との話で切りが悪くて
無視という形になってしまっても
それは結果としてそうなってしまったものであって
意味を込めての不愉快を示すための無視なんてアリエナイ・・・。
260おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:41 ID:5GIome3U
客が200パーセント悪い!こんなタイミングで声かけるなんて
脳みそはいってるのか?!っていう客でも「無視」は有り得ないだろ
261おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:42 ID:tFJIP0jq
>>257
店員のほうに筋が通ってると思うので
不快になるのはダメ客と感じた。
262おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:44 ID:tFJIP0jq
無視はありえない!
とオレは思わないので、これ以上は平行線だね。
263おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:54 ID:TT+cvK8k
他の仕事してたり、少し離れていたら聞こえてない
場合もあるから、目の前で言ったのでない限り
反応なかったからと言って無視したって思わないで欲しい。
今回のには当てはまらないかもしれないけど。
264おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:58 ID:JgitXwCn
まあ、相手したくなかったら「分かりません」の一言で片づければいいわけだが、
とかく年よりは話が長くなりがちで、道を聞くのにも自分の生まれた時のことから
話し始めたりすることもあるかもしれないから、その店員にしてみれば、接客中に
何訳の分からんこと話しかけてくるんだ、このジジイは、
と思って無視したのかもしれない。
265おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:08 ID:5+NFGmIb
京都のファミレスにて。
午前10時、ガテン系のおっちゃん2名ご来店。
対し、接客にあたったのは地方から越して来て間もない
パートのおばちゃん。
おいらはレジにて接客中、危険信号感知。

おばちゃん 「こちらランチメニューです」

ガテン系  「(メニューを見て)・・・こってりしたもんばっかりやなあ
        ・・・朝からこんなたいそうなもん食えへんわ。
        ねえちゃん、もっとあっさりしたもんないの?」
     訳:(重たいものばかりだ、朝からこれでは少々体に障る、
        おねえさん、もっと軽いものはないか?)

おばちゃん (しょぼい料理ばかりだ。朝からこんなくだらないものは
誤変換    食えたものではない、あばずれ、まともな料理はないのか?)

おばちゃん 「・・・そんなこというなら出て行ってください!他所行って!」

ガテン系   「んやとこらぁ!!」

なんか思った通りの展開に⇒店長平誤り⇒夕方(建設)事務所から
こわもてのお兄ちゃん大挙⇒営業妨害の嵐⇒( ゚Д゚)マズー

おばちゃんクビになりました。郷土を離れて働くときは気をつけましょう。
同じ日本とはいえ、「言葉の壁」はありますよ。


266おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:10 ID:5GIome3U
言葉の壁プラスもっと厚い壁がありそうだね>>265
267おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:16 ID:5+NFGmIb
>>266
そうですね・・ってもしかして僕に対して言ってます?
だったら、なんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
違ったらすいません。
268おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:24 ID:5GIome3U
>>267チガウチガウw
そのおばさんが地元出身で、方言とか関係なくてもトラブルは起こしただろうな〜って意味
269おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:30 ID:Rq2NWnzC
>268
俺もそう思う。
言葉がよく分からないからって、いきなり「出て行け」はないですよね。
270おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:31 ID:5+NFGmIb
>>268
ああ、とんだ失礼を。どうもすいません。

はい実際、他にも色々とやらかしておられました。
台風接近してるからバイト早めに帰らせて、という店長の言葉を
どう聞き違えたか夕方から勝手に閉店しようとしたり。
271おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:42 ID:m66Kn5dd
道を尋ねる爺さんを無視する・しないの話だが……

客商売云々以前の問題として、話しかけられて返事をしないのは、
人間として問題あり。
通行人でも道を尋ねられたら返事くらいするだろう。

「少々お待ちください」の一言がなぜ言えん?
272おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:47 ID:qwHKwOxM
散々ガイシュツ
273おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 03:39 ID:oDmJu/t9
というか前にいたコピー機忘れ物の時の
例のあの人がまた来てたのかと思った

>接客で無視云々のやりとり
274おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:03 ID:IAyT6Zsd
京都の西陣の老舗某料理屋で法事の後の食事をした。
自慢屋の伯母が、
「娘の友達がこちらに嫁いでいて、そのツテでお料理をただで1品増やしてもらったのよオホホホ」
と嬉しそうに話すから少し期待していたが、
大女将の挨拶も素っ気無く通り一遍の口上だけで、
若女将(伯母の娘の友達)は姿を見せず、
増やしてもらったその一品とは、なんと鯛のアラを甘辛く煮た物だった。
部屋が一瞬、シーーンと静かになりました。
さすがにいい味だったが、所詮まかない。
伯母とその娘はそ知らぬ顏して食べていましたが、
店に恥をかかされて悔しかっただろうと思う。
しかし、殆ど一見客の癖に、薄いツテでがめついことを店に要求するDQN客だと思う。
275おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 04:34 ID:JB3YfEZF
>>274
最初、兜煮なら結構立派な料理じゃんとか思ってたんだけど、もしかしてホントにアラ?
276おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 05:01 ID:EomAXwsF
アラおいしいじゃん
277おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 05:24 ID:3toI4hsx
アラすてき
278おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 06:33 ID:nnes3ldj
ごはんにのせると最高
279おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 06:51 ID:5C/jgLEj
これこれ…
280雄山:04/07/03 08:21 ID:pasHQZ8C
おたくの社主はアラについて大きな勘違いをされているようだ・・・
281おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 08:22 ID:gzIYH7M9
方言があるところで接客業するなら、
雇うときに方言がある程度理解できるか、試した方がよさそうね。
282おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 09:34 ID:5vOx6fPG
>281
方言はあまり関係なく勝手に脳内変換する人だったみたいよ。
283おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:05 ID:7/SpEyqq
>>271
>通行人でも道を尋ねられたら返事くらいするだろう。

何で当たり前みたいなことが言えるのだろうか。
急いでいたり、考え事してれば無視するって。(いつもじゃないけど)
無視できない人が道で悪徳勧誘や宗教に捕まるいい人なんだろう。
店舗なんて、店員したことのない人はわからないだろうけど、
客以外にいろんなセールス(売り込み、広告業者、など)や
道聞き(一般人、宅配業者など)が多い。
客以外の人は、タイミング計らないと無視されるよ。
オレは他所で道聞く時は、十分その辺注意して聞いているよ。


284おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:30 ID:3toI4hsx
ぶり返しがぶり返しを呼ぶ
285おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:32 ID:VWcy6onO
アラまで出されるのって上客だと思ってたけど、違うの?
おいしいのに量が少ないからよっぽど仲良くならないと出してもらえないよね
286おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:50 ID:npBul5YB
>>284-285
鰤、アラ
( ゚Д゚)<鰤大根喰いたい
287おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 10:54 ID:Ye03JPwC
無視できずに「無視されても当然」というレスをしてしまう不思議
288おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 11:14 ID:IAyT6Zsd
>275
うん。アラだったよ。
289274:04/07/03 11:59 ID:IAyT6Zsd
>285
上手く説明できなくてごめん。
上客でも法事で利用の時はアラは出さないと思う。
美味しいけどやっぱりアラは賄い。
若女将(伯母の娘の友達)は全く姿を見せなかったし、
おそらく「友達だからタダで1品つけろ」などと要求した伯母が
大女将の気に触ったんだと思う。
もちろんそんなの大女将は顔に出してなかったけど、
拒絶のサインみたいなものがアラから感じられたよ。
290285:04/07/03 12:39 ID:lw1pOpUM
なるほど、法事か。読み落としてた。スマソ
291おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 12:47 ID:m66Kn5dd
283は返事しないのか?
人間として問題ありだな。
あら煮でも食べて、精進するように。
292おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 12:48 ID:j2qIfrp7
さらっと読んだから「娘」が嫁いだのかと思ってた
「娘の友達」だったのね
そりゃ気に障るよな
293おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 13:30 ID:tFJIP0jq
>拒絶のサインみたいなものがアラから感じられたよ
他人の親切にアラ探ししちゃいかんなぁ。   …とでも言わせたいのか?!

まあ気に障られても仕方あるまい。
>274もさり気なく反省言辞を述べている(叩かれた時の防衛線?)。

ところで京都の人は「お茶漬け=もう帰れ」等、
言外に込めた好意的ならざるメッセージが多そうなイメージがある。
294おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 13:36 ID:yHH3hBbT
京都の老舗となったらそうでしょうね。
がめつい要求するから、ほーら、一品増やしてやったよ(プ
ってカンジ。絶対恥かかそうって意図が見え見え。
まあ、私的には料亭GJ!だけどw
295おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:28 ID:n4xFiIgt
>>291
>>283のようなのを詭弁と言うのですよ。
しかも屁理屈や、話のすり替えまでしてるし。
そういうのは議論するに値しない糞レスだから誰もレスしないんだよ。
296おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:39 ID:1Ty1pqs9
レジうちの最中の道案内要求の場合は
「申し訳ございません。順番に応対しますのでこちらにお並びください。」と
レジ待ちの列の最後尾に並ばせるのは良いよね?
297おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:41 ID:10CwO0wO
コンビニにて。
ソフトクリーム型のアイスを買った。
しかしバーコードが読みとれないらしく、店員のおばさんがねじこむように
強くぐりぐりと読み込ませてた。
ちょっと形がくずれてた。

私がスーパーでレジをしてた時、バーコードが読めない商品に関してはバーコード
に書いてある数字を入れれば商品名が出てくるようになっている。かれこれ10年以
上の昔の話だが、今はそれが無理なのか?ぐりぐりされてるソフトクリームを眺め
ながらふと思った。
298おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:42 ID:lTY0JMet
>>296
その話しはもういいから。
最後尾に並ばせて、アラを甘辛く煮た物を食わせればいいから。
299おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:43 ID:eQFgcnz6
それは手厚いおもてなしだなw
300おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:45 ID:n4xFiIgt
>>296
何の問題もない。

>>297
いや、そのババァがアホなだけ。
301おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:45 ID:N6l4i4kW
私にはその娘の友達「若女将」の気持ちがちょっとわからん。
娘の母上だけならともかく、自分の友達が来てるんなら
ちょっとくらい顔みせに来てもいいと思うんだけど・・・
私が友達の店にいって、友達が顔見せにこなかったらちょっと悲しい。
302おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:20 ID:xI02X8N0
友達だと勝手に思ってるだけだったりして
303おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:28 ID:n4xFiIgt
>>301
まだ若女将になって間もない嫁にそんな自由はない。

・・・と思うのだがどうか。
304おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:28 ID:LeGEIPu0
皆、間違い、勘違い、集団洗脳。
困っている人には親切に!
店員は親切丁寧でなければ商売は成り立たない。
んな〜、バカな〜。

節度ある「道聞き」をめざそう!
客じゃないんだから、「お忙しいところすいませんが、
道を聞いていいでしょうか?」と声をかけて返事を待ってください。
いきなり「○○はどこ?」これは無視します。
305おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:44 ID:eQFgcnz6
みなさんダメ店員はスルーで
306おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:45 ID:n4xFiIgt
>>304
別にそれでも良いけど、商売人としての資質には欠けるな。
それと人としてのレベルも低すぎる。
307おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 16:53 ID:CL+g1Ju0
先日、某ファッションビルで浴衣買ったんです。
試着したいと近くの店員に言ったら、ちょっと待ってくださいって
若い女よこしてきた。浴衣担当なんだろうけど、浴衣の知識まったくなし。
帯の結び方分かってなくて、ワンタッチ帯(マジックテープでつける)
ってのしか勧めない。2着目を試着したがったらすげー嫌そうだったし。
下駄も、「痛くないやつどれですか」って聞いたら明らかに分かって
なさそうに適当に選びやがった。
こんな店で買いたくない、、、と思ったが、翌日留学するために日本を
発つ予定だったためその日しか買う日がなかった。留学先で日本人を
アピールするために持っていきたかったのだ。

新宿店には浴衣専門のおばちゃんがちゃんといたんだけどな、、、。
残念ながらそこにはサイズがなかった。
買ったのは上野です。

あまりにムカついたから本店?に電話した。
自分そんな事するタイプ人間じゃないと思っていたからびっくり。
愚痴すいません。
308おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 17:26 ID:JgitXwCn
ほんとただの愚痴ですね
309おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 17:47 ID:gyMmJ4uR
>>307
愚痴オッケー!
嫌なことは吐き出しちゃえ。
310おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 17:54 ID:HrZHzwKr
お母様がたよぉ、ヨチヨチ歩きの幼児ほったらかして
自分の買い物に夢中にならないでくれー。
あんたがたが子供見つけるのは簡単だろうけど、
子供は見失った母親探すの大変なんだぞ。
ぎゃーぎゃー泣き始まってマジうるせー。
311おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 18:08 ID:ZQ/cDOpg
>>307
確かに接客はダメだろうけど、別の店で買えばよかったのに。
数軒回ればよかったんじゃないのかな。
その2軒しか見ることができなかったということは思い付きだったのかな?
ま、何にしてもダメ接客だと思う。
浴衣の帯締めって、難しいもんじゃないのにね。
312おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 18:42 ID:tFJIP0jq
つーか愚痴を書くスレでしょ。

その無能店員が浴衣の製品知識を習得するきっかけになることを祈ろう。
313おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:01 ID:JgitXwCn
愚痴書いてもいいけど、その場合は一般論として語りやすいものでないと。
ただ嫌な店員がいましただけじゃ面白くもないし共感もできない。
314おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:04 ID:tFJIP0jq
まあええじゃないか。
別にスレ住人に対する発表会してんじゃないんだから。
つまんなかったり共感されなければスルーされるまで。

つーか何か嫌なことでもあった?> ID:JgitXwCn
315おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:43 ID:NLpgzcyQ
煽りじゃなく、生理中か?と思うような感じだぞ>>313
316おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:46 ID:K1MPW0Tb
313がここに何を求めてるのか不明だが、息苦しくなるから傍観しててくれ
317おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 21:00 ID:uWkczLvC
          _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ガッ!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!ヌルポllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>308=313
318おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 21:01 ID:n4xFiIgt
確かに、ID:JgitXwCnも(゚Д゚)ハァ?だけど、>>309みたいなのも(゚Д゚)ハァ?って感じ。
ここは愚痴スレではないのだからさ。
でも>>307の書き込みは何の問題もないと思うけど。
319おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 21:51 ID:S9edyq72
>>307
ファッションビルじゃなくて呉服屋というのは無理だったの?
上野界隈ならばちょっと歩けばありそうなもんだが…。
320おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 22:16 ID:JgitXwCn
>>307
の下駄の痛くないのって聞き方はダメだと思う。
下駄なんて実際にしばらく履いてみないと痛くなるかどうかなんて分からないし、
適当に選んだといっても店としてはどれも痛くないって立て前で売ってるんだし、
シューフィッターに靴合わせてもらうのと違うんだから、客側の過剰要求だと思うね。
321おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 22:41 ID:wH2hQnEV
いや、そんでもどの鼻緒が柔らかい素材で出来てるかどうかくらい把握しとくべきだろう。
322おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 22:41 ID:g0zMDOAy
>>307
オレが女なら普通の帯持ってこさせ
店員の目の前でいやみったらしくそそくさと帯び締めるw

でも上野なら田舎じゃないんだしいくらでも他の店がありそうな気がする

323おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 00:55 ID:C0XE/YXc
うちも店をやってるけど…(洋服屋)
とにかく道を聞かれるのは日常茶飯事です

うちのお店は間口2間奥行き3間で入って来ても
すぐに店員には会えません、私が道を聞く立場なら
店の人の顔が見えないのに、ずーと中まで入って来て
道を尋ねるのはちょっと気が引けるのですが

最近の人は平気で聞きに来ます、もちろん目的を果たせば
何も買わずに出て行かれます、商店街の中の店ですし
いくらでもお店はあるのに何故かうちを選んで入って来るのは
なぜなのかな…

ちなみにちゃんと教えますよ…
324おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:38 ID:BxBudXev
>>323
・ヒマそうにみえる→聞いても無視されそうにない
・店が古そう→地元の商店で地域をよく知っていそう
・商品構成が年配向け→店主、店員さんが高校生などのアルバイトではない
325おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:44 ID:m9oSC9/P
>>322
帯まで締めさせはしないだろ
浴衣なんて丈裄合わせて羽織った状態で帯の色あわせくらいなもんだ
ポリなら皺つくし、結ばなくてはいいと思う

けど浴衣の材質、帯との色あわせ、下駄の素材、重さなんかは知っとくべきだよね
326おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 01:44 ID:oRrNg8sL
>>323
それだけ入りやすそうな雰囲気を醸し出してるってことでしょ。
良い事ですよ。
327307:04/07/04 03:08 ID:UvmAKXsD
ちょっと熱くなってたので冷静に。
浴衣を試着したいって言ったら、その女性店員をよこしてきたのに
なんでその女性店員に知識が無かったのかが謎。知識ないって事、また
知識ある人間がいない事を隠そうとしてたのが嫌。
新宿店には留学先に遊びに来てくれる友達と一緒に買いに行ったんですよ。
そこのおばちゃんは強引だけど知識はあって、友達(女)はちっちゃい
からSサイズだということを教えてくれた。その前に行った吉祥寺店では
そんなこと一言も言わず、試着してみて少し大きいかもって言ったのに
ちょうどいいとか言いやがった。
店舗ごとにこれだけ知識・対応に差があるのはいかがなものかと。
浴衣売ってほしくない。
328おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 03:44 ID:iEKjYbrh
入荷の電話を開店と同時にしなければ、
「どうしてしないんだ!電話するって信じているのに!」と怒鳴り込んでくる。
したらしたで
「どなたがお電話くださったのですか?お礼を言いたいのですが。あなたですか?」
と、お菓子持って買いにくる。
さすがに、毎週やられると、うざくなってくる。
329おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 04:07 ID:gnA9Tutq
飴のムチだな
いい客じゃないか
330おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 05:11 ID:VrNoexBf
>飴のムチ

いやな鞭だなぁ。w
331おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:40 ID:f2VrdHXv
>320
そうだとしても、適当に選ぶというのはダメでしょ。
むしろ「そうであるならば」と言うべきか。
そういうことを理解しておいて、ちゃんと説明するのも接客。
332おさかなくわえた名無しさん :04/07/04 07:03 ID:w2qhN4nw
>>323
入口に招き猫とか布袋さん置いてませんか?
それらが人を招くので無くしましょう。
お客も来なくなりますけどいいですよね。

道を尋ねる→いい対応をして貰った→店にいい印象を持つ
→頭の隅に店の名前が残る→ついでの拍子にあそこで買おう
と思う→店大儲け→平屋の店が巨大なビルに成長→
一階に道案内コーナーが設置される→美人のお姉さんが
お茶と共に地図で案内→道案内で商店街の発展に寄与
した人の銅像が立つ。
333おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 07:42 ID:I85N/jg7
>>332
ギャグかオカルトか煽りかボケかわからん
334おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:13 ID:TPRyPRQ/
ふと思ったんだけど
DQNなお客の少ない販売小売業ってないのかな
わたし某ディスカウントの家電売り場担当なんで毎日DQNとの戦い。
こんなこと考えている時点で小売向きではないのかもしれないけど。
なんかあまりに毎日DQNの相手してると自分もDQNになりそうで
ここからもDQNの再生産が始まるのかも
335おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:14 ID:TvJD4ehF
329-330
激ワラタ
336おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:19 ID:f2VrdHXv
>334
> DQNなお客の少ない販売小売業ってないのかな

ない、と言い切ってかまわない気がする。
金持ちには金持ちなりの、貧乏人にはそれなりのDQNがいるし、
それは年齢で分けても、性別で分けても同じだと思うから、
客層が限定されていても、いなくても、DQNがわくことに違いはないでしょう。
337おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 16:12 ID:0djWDU9R
プレゼント用に商品を箱ごと包装。
おやじが包み方に注文つけてきた。
サービスなんだから包み方くらいこっちに任せてほしい。
338おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:35 ID:tHDiwRKQ
>337
それは昔っからあるでしょ。
贈答品を扱う店ならまず包み方にTPOがあるのは最初に教わると思うけど。
それともTPOに合わない注文をつけてきたの?
339おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:38 ID:vsykB9CM
つつみ方のどういうところが気に入らないかによるよね。
キャラメル包みじゃイヤとか?
その場合、箱と紙の大きさの関係にもよるんだけどね。
それ以外のつつみ方の注文だったらオヤジの言うことが
正しい場合もあるよ。
デパート包みでも、祝い事と仏事じゃ包み方(方向)違うし。
340おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:51 ID:tHDiwRKQ
たまーに
リボンをかけるのではなくプレゼント用のシールを貼ると分かって
すっかり包み終わってから「じゃあいらないわ」といって来る人がいるが
あれはむかつく。
今どきリボンをちゃんとかける店って、
箱の小さな宝飾品店ぐらい?
341おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:29 ID:vsykB9CM
言われれば百貨店はフツーにやるよ。
言われなきゃシールリボンだけど、
ちゃんとリボンも用意してあるし
入社したら練習する。
342おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:35 ID:w6HHq5AV
>341
そうなんだ。
普段デパートしか行かない人はよその店でもその感覚なのかな。
でもはじめからかける店って今あんまりないよねえ。
343おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:53 ID:84wPM4iA
接客用語(いらっしゃいませ、ありがとうございました等)をバックヤードで復唱する店。
元気よく挨拶はいいんだけど、せめてそーいうのは客に聞こえない所でやって欲しい。
聞こえよがしな上にマニュアル接客を実感してしまう。
344おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:28 ID:cbUin+E+
>>343
しかも実際の接客でその声量の挨拶を聞いたことがなかったりする(声がデカけりゃいいってもんじゃないがな。)
345おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 21:51 ID:NSIF3dLy
大手CD屋での事。
開いてるレジは一台だけで、会計中の客がいる後ろに自分は並んだ。
ポイントカード作ったりでその客は会計に若干時間がかかっていたら他の店員が二つ隣のレジ
開けて「お待ちのお客様からどうぞ」と言ったが、二番目に並んでた自分が移動しようと
したら、商品を手にそのレジ前を通り掛かった別の客がスッと先に並んだが店員はそのまま
後から来た客の会計を始めた。

「お待ちの〜」は口だけかYo!。
他の店員は商品についての質問に出鱈目に答えるし・・・
346おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:50 ID:oRrNg8sL
>>343
発声練習+気合い入れみたいなもんだろ。
良いじゃん別にそれくらい。
んなことくらいでガタガタ言ってんじゃねーよ。
347おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:07 ID:BPG/tlcr
>>343
警備員が朝一番に挨拶を復唱しているんだが、
この声がまた大きいのよ。
で、業務時間中もこの声で挨拶してくれる。
元気がいいのは分かったから、もうちょっと静かにしてくれ。


と思ったことがある。
348おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:09 ID:0+7KDGFJ
>>345
地元のスーパーではレジ混雑時に新たにレジを開けるときには
必ずすでに並んでいる2番目の人(お会計中の人の次)に直接
声をかけて誘導してくれる。

しかし並んだレジがカワユイ女の子で、誘導しに来てくれた人が
おばちゃんだったら「もう、すぐですので」と言ってカワユイ子の
レジから離れない俺はダメな客。。。
349おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:51 ID:AgNzyJJr
>348
うちの近所は、2番目の人はもう次だからという訳の分からない理由で
3番目の人を開いたレジに誘導するよ。
次だっつったってなんで自分より後のやつが先にレジ済ませるのよ・・・って
腑に落ちない思いをすることしばしば。
350おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:12 ID:Kz+Lbu/r
>>349
移動している間に3番目の人の会計が始まったら
怒るだろ?
351おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:25 ID:LxMN35SO
>350
それでもその場で会計なら怒らないよ。
それに移動中に次が始まるなんて
前の人が現在おつりを受け取ってるとかいう時点でしょ。
352おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 02:20 ID:FFf1zLEb
書店でバイトしてます。

うちの店は図書券が使えるわけだが、たまにいるのが、図書券を換金しに来る客。
800円とかの買い物に千円札と500円の図書券を出してきたりする。
そういう場合俺は「現金だけで足りてるんで図書券は受け取れません」
的なことを言ってやんわり断ってる。

大抵の客は勘違いとかでそういう金の出し方してるから、素直に引っ込めるわけだが、
換金目的のやつは絶対譲らないのな。本当にうっとうしい。

昨日の客(女)は同じようなケースで俺が断ると、
「どうしてもこれでおつりが欲しいんです」
「じゃあこれ(500円図書券)で先に安い物だけ会計してください」
既にレジに打ち込んでしまったのでそれも出来ないと伝えると、
「じゃあ一万円札を両替してください。それで払います。」
など、後ろに他の列ができてるにもかかわらずほんとに自己中。
次来たときに使えよアホ客。うちは金券ショップじゃねえんだよ!
353352:04/07/05 02:23 ID:FFf1zLEb
×後ろに他の列
○後ろに列

でした。長文スマソ。
354おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 02:45 ID:dBl0As5e
図書券で釣りが出せないのはわかるが、不足分を現金で
払うってのがなんでダメなんだ?わかんねーな。
355おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 02:50 ID:mGvjNHVq
私もわかんね。
図書券千円分で800円の買い物、現金のお釣りゲト!
は、厳禁よと言う話なら分かるが。 
356352:04/07/05 03:01 ID:FFf1zLEb
>>354-355
上の例だと1000円札だけで足りてるだろ?
そこに500円図書券をかぶせてくるわけだから、これは
図書券500円を現金500円に換金してるのと同じ。
つまり
>図書券千円分で800円の買い物、現金のお釣りゲト!
よりタチの悪い行為だってこと。
357おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:11 ID:UsDhR/V7
オレ頭悪いのかな? >>352の内容を素でやった事ある。
定員も普通におつりくれて、別に何も言われなかったし
へんな顔もされなかった。

どういうふうにまずいのか俺の悪い頭でもわかるよう教えてクレ
358おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:12 ID:UsDhR/V7
定員だって恥ずかしい。↑店員のまちがい。
359おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:20 ID:BVEAze0I
>>357
考えるな 忘れろ うつるゾ
360352:04/07/05 03:20 ID:FFf1zLEb
俺としては図書券1000円(500円×2枚)で800円の買い物なら普通に現金200円返すよ。
しかし図書券1500(500円×3枚)で800円の買い物ならアウト。
余分な図書券は受け取れない。
これと同じで現金1000円と図書券500円で800円の買い物もアウト。
余分な図書券は受け取れない。

店側の発想としては「図書券は現金不足分の足し」に使うもの。
客側の発想としては「図書券の不足分を現金で補っている」つもりだろうが、
現金で足りているのに図書券を受け取るなんてばかばかしい。
図書券なんて交換率が悪くて店的にも損だからお釣りすら出さないって店も多いのに。
361おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:21 ID:dBl0As5e
客が持ってるのは、千円札と500円の図書券。
客が欲しいのは、800円の本と700円のおつり。
しかし、店は500円の図書券と200円のおつりしか返せない。
どう考えても、店のイジワルとしか思えないな。
店と客、どちらも図書券を持っていたくない。
だったら、店が最初から図書券は使えないと宣言するべきだ。
362おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:30 ID:FFf1zLEb
てゆうか、そんな少しのお金でケチケチして
その店よっぽど儲かってないのね(・∀・)ニヤニヤ
363352:04/07/05 03:30 ID:FFf1zLEb
>>361
図書券でお釣りを出すことに抵抗はないが、
「余分な図書券」にお釣りを出すことに抵抗があるわけよ。
こっちからすればああ、換金に来やがったな、と思うわけで。
364おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:31 ID:H/91byZz
具体的な数字は忘れたけど、図書券は書店が換金するとき450円だか475円だかにしかならないのよ。
だから図書券利用は書店にとってはあんまりうれしくないわけ。
ましてや例のような換金行為は完全に持ち出しになっちゃうわけだ。
そういうわけで嫌がる書店があるんだよ。
365352:04/07/05 03:33 ID:FFf1zLEb
>>362
うおっIDいっしょだ。
まあ俺はバイトだし時給もかわんないからどうでもいいんだけどね。
儲かってないことは事実だと思う。時給最低だし。
366おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:36 ID:mGvjNHVq
おかし〜〜よ。
図書を発展させるために、図書券はできたんじゃないの?
本に交換できる券は他では使えないのに、
店が客の現金を選択できる権利があるとゆー考えが間違っとる。
帰りの電車賃がなくなるじゃねーーか。 
「釣り銭は出ません」が商品券の基本だし、

 釣り銭話で 釣 っ て み た  ってことですか。 ムカツクーー!
367おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:40 ID:mGvjNHVq
>364 それって、図書券での売り上げは、非課税だからとか。
368352:04/07/05 03:43 ID:FFf1zLEb
>>366
図書券を換金しないと帰れないんなら買い物するな。
369おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 03:48 ID:2nYox2jH
客からしたら
>現金で足りているのに図書券を受け取るなんてばかばかしい。
これには納得せんだろな。
そんな店の都合は正直言ってシラネ。
370352:04/07/05 04:06 ID:FFf1zLEb
これは極論だが、図書券を100枚も200枚も使ってコミック一冊買って
現金の釣りが返せるかっつーことよ。

まあ確かに俺も客の立場ならそういう払い方したいけどな。
これを許すと図書券ゲット→換金→その金で図書券ゲット→換金→…
みたいなこともできちゃうわけよ。
371おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:16 ID:2nYox2jH
>>370
何だその屁理屈な例えは。
372おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:17 ID:Kz+Lbu/r
あのさ
ようするに図書券500円と現金500円で800円の本を買うのは
OKなんでしょ?
なら1000円でも大差ないじゃん
373352:04/07/05 04:18 ID:FFf1zLEb
>>371
余分な図書券は1枚だろうと100枚だろうと余分であることに変わりない。
374352:04/07/05 04:24 ID:FFf1zLEb
>>372
そう、大差なく些細なことなんだよ。
だから何故店側が嫌がるかわかってくれないんだろうな客は。

つーか寝よ。
375おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:26 ID:FFf1zLEb
>>352
IDいっしょ?
376おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:27 ID:Kz+Lbu/r
換金してると思うから悪いのよ
図書券で足りない分を現金で払っていると
思えば全く無問題じゃん
377352:04/07/05 04:29 ID:FFf1zLEb
>>375
いっしょみたいだね。うちの店に来ることがあるかも…。
378おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:30 ID:2nYox2jH
>>376
それが嫌なんだってよ(>>360
379おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:31 ID:FFf1zLEb
うわ、ほんとに一緒だ。話の腰を折ってスマソ。
こんなことってあるんだ(;゚д゚)ァ....
380352:04/07/05 04:36 ID:FFf1zLEb
>>378
図書券使えない店がなんで使えないかわかるでしょ?
それと同じ理由だよ。こっちもバイトとはいえ真剣に商売やってんだからさ。

>>379
同じ回線使ってるとかぶるとか聞くけど…
まさか同じマンソンとかでは…
381おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:37 ID:dBl0As5e
本屋って、たいてい町に1軒しかないから、こういう殿様商売
するとこ多い。そのくせ品揃え悪いし。
前に住んでた町の本屋の態度がエラソーなんで、いつも腹立てていた。
結局、大きな町に引っ越した。
本屋は4軒。どこも接客態度良好。
382352:04/07/05 04:47 ID:FFf1zLEb
>>381
自分が店側の立場になればわかるよ。俺は客の立場なら使いたいからね。
君らが俺の考えに対して不服な気持ちはわかる。
けど店側の立場でいる以上、少しでも店の利益を優先するよ。
それが商売ってもんですから。それが客に対する態度かーとか言われそうだけど。
そして今度こそ寝る。
383おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:47 ID:2nYox2jH
>>380
なんで店に現金と図書券の割合を決められなきゃならん?
100枚もの図書券使ってるのではない。
図書券で足りない300円に対して1000円出してんだよ?
384352:04/07/05 04:51 ID:FFf1zLEb
>>383
図書券で足りない300円に対して1000円出してるのも、
100枚もの図書券使ってるのも、このケースでは同じ換金行為です。おやすみ。
385おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:54 ID:dBl0As5e
本屋って、たいてい町に1軒しかないから、こういう殿様商売
するとこ多い。そのくせ品揃え悪いし。
前に住んでた町の本屋の態度がエラソーなんで、いつも腹立てていた。
結局、大きな町に引っ越した。
本屋は4軒。どこも接客態度良好。
386おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:55 ID:2nYox2jH
>>384
最初っから図書券使えないって言えよ。
嫌なんだろ?
387おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:55 ID:FFf1zLEb
>>352
同じマンソン!?キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ケーブルでつか?

本屋で紙袋に入れてくれるとき、持つところがないから滑って持ちにくい。
コンビニの店員が「温められますか」と言うのが気になる。
「〜円からのお返しです」「〜円からお預かりします」も気になる。
「お箸は何本お付けしますか」とか。
388 :04/07/05 05:34 ID:YUEm9Uuf
255=352
生活板の他スレで釣り宣言してる奴にも似てる
389おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 05:40 ID:vp4+ZxqE
客から見たら図書券って「本限定で使えるお金」って感覚だけど
多分本屋から見たらあくまで「本に交換できる補助的チケット」なんだと思う

「お金」なんだからお釣りとかでの扱いも「お金」として扱って欲しい客と
「本チケット」の組み合わせ方一つで
単純なお釣り額以上の現金もっていかれるのは嫌、っていう店の
見解の違いだけかと。
390おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 06:05 ID:y+tZuFKh
352にマジレスは無用です。
3流釣り師は放置で。
391おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 07:34 ID:+EP7/86l
>>360
図書券というものは、書籍と引き換えるために発行しているものなのだから、
>「図書券は現金不足分の足し」
この考え方自体が間違い。
↓の●使用方法は?のところを見てみな
http://www.toshocard.com/faq/index.html

「現金の代わりとしてご提出ください。」
「不足分は現金をお足しください。」

どう考えてもあなたの言っていることのほうが間違いだと気がつくだろ。
(これは図書カードのFAQだが、図書券時代のものも同じことが書いてあった。)

392おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 07:35 ID:+EP7/86l
>>389
>単純なお釣り額以上の現金もっていかれるのは嫌、
何をわけのわからないこと言っているの?
800円の本を買うのに、500円の図書券+500円でも、500円の図書券+1,000円でも、
店から減る現金は200円で変わらないだろ。
で、売上も800円(図書券500円+現金300円)で変わらない。
であるにもかかわらず352みたいなことを言う香具師の気が知れない。
393おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 07:38 ID:8OHLV2Mp
書店店員はみんな同じ考えなのか?
誰かいないのか?
394392:04/07/05 07:46 ID:+EP7/86l
訂正
店から減る現金は200円で変わらないだろ。
  ↓
店の現金は+300円で変わらないだろ。
395おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:29 ID:hx68tK2K
図書券は商品券と同じようなもので、
金券ショップで換金しようとすれば割り引かれる。
それを10枚5000円分持ち込んで、300円の本を買って
4700円の釣りを現金で貰えるはずがない。
というマトモな話がなぜこんなに延々と絡まれているのか・・・
396おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:33 ID:hHbjtW6A
>>395
>それを10枚5000円分持ち込んで、300円の本を買って
>4700円の釣りを現金で貰えるはずがない。

はあ?
どこにそんな話が書いてある?

500円の図書券1枚と現金1000円の話だぞ。
397おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:50 ID:8OHLV2Mp
>>391ので決着だろ。
398おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 08:59 ID:y8OgZrKp
たかだかバイトが威勢のいい話だな。自分の店でやってくれ。
こんなバイトで店長ゴメンナサイ。ホラ!俺が代わりに謝ってやったぞ!
399おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 09:01 ID:6jSN3LyB
昔、これと同じ話題で散々もめたよ。
まあ再販制で特殊な業態となっている本屋は、営業努力を怠る輩も多いって
ことだな。
400おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 09:25 ID:vAsgIOWC
800円の買物を、「現金1,000円+図書券500円」で払ったところ、
お釣りが「現金200円+図書券500円」だったってことじゃダメ?

図書券での支払は、
図書券でお釣りが返せる時は図書券優先、と。
401おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 09:40 ID:llcg+YW+
>>392
だったら、店側は図書券500円と現金200円のお釣りだしてもいいこと
になる。
402おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:41 ID:rzRXPAGh
このスピードなら言える。
昔ばあちゃんに「お前に現金を渡すとろくなもんに使わない」と
お年玉はいつも図書券だったのだが、その図書券で書店売りのエッチビデオを買っていた。
403おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:46 ID:Mz4TSejD
もう図書券なんてなくしちまえよ。
404おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:51 ID:UAsajk6H
>400
> 800円の買物を、「現金1,000円+図書券500円」で払ったところ、
> お釣りが「現金200円+図書券500円」だったってことじゃダメ?

ダメだろ。図書券は本を買うのにしか使えないのだから、現金の代わりに
お釣りとして出せるわけが無い。

それから>352は悪質な釣りだろ。まともな本屋ではあのケースなら700円を
返すよ。そもそも

>「じゃあこれ(500円図書券)で先に安い物だけ会計してください」
既にレジに打ち込んでしまったのでそれも出来ないと伝えると、

の時点でおかしいとわかるでしょ。会計が終わる前にレジを締めていたとか
の大バカでもやってないかぎり、単に打ち直せば済むものをできないって
アホかと。
405おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:04 ID:vAsgIOWC
>352は釣りだと思うのでどうでもいいんだが、

図書券での支払いに対してなら図書券でお釣りを出してもいいのでは?
現金での支払いに図書券でお釣りを出すことは当然にダメだけど。
406おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:39 ID:Tudxiimp
元書店員ですが、私は別に不足分を1000円札で出されても普通におつり出してたよ。
店から>352の言うような換金が云々という指導は受けなかったし、気にしてなかった。
でも、同僚で>352と同じ考えでイライラ、客ともめてる人がいたな。

店長が>352と同じ考えで、店としての方針なら客にそう説明して納得してもらえばいいけど、
そうでないなら意固地になってこだわらないほうがいいと思うよ。
割引券じゃないんだから、きちんと金額分払ってもらってるんだし。
釣銭分が減るって考えてるのかもしれないけど、トータルの売り上げよりも図書券額が上回ることってある?

ってか、図書券だろうがカードだろうが、一冊でも本が売れればいいと思うけどな。


407おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:51 ID:Nfv2GAzh
>>406
こういうのダメ店員だと思う。
現金で販売したのを基準として、
店の利益と客の利益を考えて販売しないとただのバカ店員だよ。
408おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:52 ID:Optbxgt9
800円の本を買うのに1000円の図書券とと500円の図書券を出して、おつりを現金でくれ、
と言って通用するのだろうか?話を簡単にすると、それと同じことだと思うが。
409おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:54 ID:+L06NbnF
まだ図書券の話をしてるのか。 長ぇよ。
410おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:57 ID:yeCxSq6Z
なんでみんながそんなに必死なのかがよくわからない。
411おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:59 ID:vAsgIOWC
>>408
いや、それとは違う。その話だと、500円図書券は明らかに不必要。

あくまで500円の図書券を優先的に書籍代800円に充当し、
残りの不足額300円を現金1,000円で払っているわけで、
無駄な図書券は発生していない。
(つまり>391の話が正しかろうかと思う)
412おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:01 ID:Mz4TSejD
そんなババ抜きのジョーカーみたいな代物、最初からなくしちまえ
413おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:04 ID:EEvcKCdf
労せずに現金を手に入れたい図々しい奴が屁理屈こねてるだけ。
図書券でお釣り要求するなよ。みっともない。
414おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:07 ID:XT3AUsIo
んじゃ500円図書券+現金300円ならOK?
415おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:08 ID:+jLxZgR7
500円の図書券を使うとき、800円の本を買うのにきっちり300円小銭持っていないとダメなのか?
416おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:10 ID:Nfv2GAzh
ウチのほうでは、ドラックストアーで本を買わなくても
金券として受け取る、お釣りもくれる。
お米券でも、ビール券でもなんでもOK。
417おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:10 ID:UceF7PWc
500円以上の本を買うのに500円の図書券+現金で釣りもらって
何が悪いんだよ。
図書券は別に無料で配ってるわけでなくて、それを買う段階で
金払ってるんだろうに。
そんなに使われたくないモノなら廃止しちまえ。
418おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:11 ID:Optbxgt9
>>411
違うとは思わないけど。
あくまで500円の図書券を優先的に使いたいからということであれば、不足分を現金1000円で払おうが、1000円の図書券で払おうが、やってることは同じだと思うけど。
そもそもそういう支払い方が常識外れ。
419おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:14 ID:t05JUB68
このケースは古ーい図書券取り扱いマニュアルに出ています。
使用可能 問題なしデツ。
よって釣りと思われます。
420おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:16 ID:Tudxiimp
>>407
売り上げ金額のうちの図書券分ってうちの店はすごく少なかったよ。
一日ごとの売上目標はトータルから図書券額を引いた分で見てたけど、
図書券がネックになることは無かったな。

店長からの指導が入ればそうするけど、800円分のお買い上げで1000円分の図書券だったら
おつり出していいよって言われてた。あんまり多くなければおつり出すって方針だったんだよね。
判断できなかったら店長の指示を仰ぐという感じ。

店の方針には特に疑問は持たなかったから、あなたの言うように店も店長店員含めて
ダメでバカなところだと思う人もいるかもね。店としてはそこそこ利益があったようだし、
お客さんも離れてるとは思わなかったけど、あなたにとったらなんか不満があるんだね。
421おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:22 ID:vAsgIOWC
>>418
いや、違うって。
アナタの例だとお釣り700円は「現金200円+図書券500円」で帰ってくる。
(図書券500円が浮いてるから)
それに“常識外れ”とは、アナタの常識であって、一般は違うでしょ。
422おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:27 ID:Optbxgt9
>>421
違わないって、>>352の例は現金1000円があるのに、
500円の図書券を優先的に使いたいって言ってるんだから。
だったら、その場合も価格800円に対して、現金200円と、
500円の図書券をおつりとして返せばかまわないと思う。
423おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:30 ID:/ZzqyBUu
>422
> だったら、その場合も価格800円に対して、現金200円と、
> 500円の図書券をおつりとして返せばかまわないと思う。

図書券は1回しか使えないから、それをするためにはもう一枚、新規に
図書券を発行しなければならなくなってしまう。お店としては
新規発行が「かまわない」なんてことはないぞ。
424おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:32 ID:vAsgIOWC
>>422
だ〜か〜ら〜、違うって。今回のケースは、
「図書券を商品代金に優先的に充当」が認められるかどうかの話でしょ?

君の例は、
・図書券500円が明らかに浮いているんだよ。
これを店側が換金する必要はない、
あるいはお釣りを「図書券500円+現金200円」で返していいんだよ。
(図書券1,000円を商品代金300円に充当してるから)
425おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:32 ID:XT3AUsIo
つまり300円しか現金持ってないときしか図書券は使えないと
426おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:42 ID:fZQw6s0Z
>424 > あるいはお釣りを「図書券500円+現金200円」で返していいんだよ。
> (図書券1,000円を商品代金300円に充当してるから)

そんなむちゃくちゃが許されるなら、現金のみで本を買いに来た客に
お釣りを図書券で返すのもOKだな。

・・・そんな店、すぐつぶれると思うが。
427おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:44 ID:EBGgwjwN
この話でもめてる奴らマジでわけわからん
>>417
禿同。
この考え方以外の人間がいるなんて考えた事もなかった。
428おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:44 ID:2nYox2jH
>>426
どこが無茶なんだ?
あまってる500円図書券をそのまま返してるだけだろ。
429おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:45 ID:Optbxgt9
そもそも、800円の買い物するのに、500円硬貨と1000円札を出したとき、
500円はそのまま返されて当然なのに、なぜ図書券が優先されなきゃならないんだ。
そんなに使いたかったら500円以下の本を買う時に使えばいいと思うんだが。
430おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:47 ID:XT3AUsIo
つまり500円以上の本は図書券では買えないと
431おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:47 ID:2nYox2jH
>>429
硬貨と図書券を同一の物とでも?
432おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:48 ID:+L06NbnF
そろそろ図書券の話は終ったかなと思い来てみたら・・・
お前ら本当にしつこいな。
433おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:49 ID:XT3AUsIo
ごめん
434おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:50 ID:Optbxgt9
>>430
ちょっと言い方が悪かった。
せめて、800円の本を買うなら、図書券500円と500円硬貨を出すとかすればいいのであって、
現金1000円と図書券500円を出して、現金で足りてるのに、図書券から優先的に使ってくれ
というのはどう考えても理屈に合わない。
435おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:53 ID:vAsgIOWC
>>426
“図書券での支払い”に対するお釣りだから図書券を混ぜてもイイ、と
何度言えば解ってもらえるのかと。

>>429
前提がいちいちおかしい人だな。>431氏の言うとおり。
硬貨と商品券じゃ意味が違うでしょ?
436おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:54 ID:XT3AUsIo
>>434
財布の中に1000円が入ってても、300円出せばOKなのか?
437おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:56 ID:vAsgIOWC
>>434
「どう考えても理屈に合わない」つー話、そもそも理屈になってないんだけど。
何で現金を優先的に使わなければならないの?

図書券は優先的に使うことを認められてる(>391)みたいなんですが?
438おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 12:57 ID:avgYBgZO
最初に1000円札を両替してもらってからなら無問題!
図書券500円+現金300円=800円(両替した現金残700円)
結果は一緒でしょ?

両替の話はループしそうだからやだけど・・・
これなら両者納得できるのでは?
439おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:00 ID:8OHLV2Mp
関係ないけどヴィレッジバンガードは何にでも図書券使えるからいいよね。
440おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:02 ID:UK2mUfx5
>435
> “図書券での支払い”に対するお釣りだから図書券を混ぜてもイイ、と
> 何度言えば解ってもらえるのかと。

おまいの店は古物商の許認可を受けてて、図書券を『買取』扱いに
できるってのか? そうじゃなければ勝手に脳内全国共通図書券加盟店
規約を作るなよ。
図書券は使われた店で回収しなければならないので、勝手に使い
まわすことはできないんだよ。
441おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:05 ID:gsGTf+KG
Optbxgt9が352なの?
私は元・書店員だけど、そもそも
千円札+図書券の客を「換金目的」って決め付けてる時点で、
352かまともな発想の持ち主とは思えない。
図書券に代わって図書カードがメインになってきたのは
こういう自己ルール店員が勝手にお客と揉めるからというのも
一因なんだろうね。
442おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:11 ID:vAsgIOWC
>>440
前後の流れと意図を汲んでくれんか。
余剰な図書券500円を出されたら、そのまま返すでしょ? という話。

図書券を書店が使い回す話じゃないよ。
443おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:13 ID:hrqCxcCR
だいたい、銀行のりょうがい手数料が高いからこういう事が
起きるんだよね。2千円札の件といい、日銀がもうちょっと
しっかりしないと。
444おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:18 ID:UK2mUfx5
>442

その行為が「図書券を書店が使いまわす」にあたるからだめだってことで、いくら
言い訳しようとも、理屈ではOKとする理屈付けにはならんのよ。
そうでないというなら、取扱店でありながら「取り扱いを拒否」ってことだ。
どちらもダメだろう。

そもそもそういう面倒が嫌だというなら、加盟店をやめりゃいいだけ。実際に
加盟店にならないという選択をした本屋は沢山ある
445おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:22 ID:MjTCj2cO
昔は100円の図書券でおつりを返された。
もっと昔はおつりは出なかった。

図書券も時代によって扱いが変わるね。
446おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:23 ID:jIBY1KaQ
>395
300円の本を買うなら使う図書券は1枚だよなあ。
10枚持ち込むという発想(持ち込むという言葉使い含め)が本屋の店員ではなく、
金券ショップの店員なんじゃないかと思う。
447おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:23 ID:3lXoCoqI
図書券の話で盛り上がってるね。
私も書店でバイトしてるけど、うちの店は>352の場合、
「最初に500円を図書券で使って不足分を現金で」っていう風に解釈してるから
普通にお釣り出してるよ。
換金目的だとは思わない。

まぁ、「1000円(大きいお金)あるならまた別の機会に図書券使えばいいんじゃ…」
とも考える時もあるけど、
図書券があるから本を買おうと思って
選んだ本が手持ち図書券以上の金額になって
不足金を出そうと思ったらこれまた大きなお金しかない、
という事情があるかもしれないから>352のように断ったりはしないな。

系列書店全店でそういう方針でやってるなら何も言わないが、
はなから「換金目的だ」と解釈するのはどうかと思うのだが。
448おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:27 ID:Le6bopOV
金券優先の法則。 用途が限定されてるものが優先的に支払いに充当される。利用者の利便が優先。 こんなの当たり前だろ。商売やる気あんのか?
449おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:29 ID:jG43V7Jr
私は滅多に図書券使わないのけど(過去1,2回くらい)
使った数すくない店には「図書券はお釣り出ません」みたいな事が張り紙してあった気がする。
800円の本を買うのに1000円分の図書券を出しても200円のお釣りは返ってこないのね。

どこもそういう風にしちゃえばいいのに。
450おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:30 ID:FFf1zLEb
でも352はバイトで、お店の方針に従ってるだけなら、352にとってはどっちでもいいことだろうし
攻められてもねぇ。
そういう考え方もあるって事すら理解できないような人は、視野が狭いと思う。
451おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:32 ID:vAsgIOWC
>>444
何か誤解してないか?
そして、今ひとつ君の論点がよくわからん。

オレは>447氏と同じで↓ね。
>「最初に500円を図書券で使って不足分を現金で」っていう風に解釈してる

「最初に500円を図書券で使って不足分を1,000円図書券で」とすれば、
お釣りは「現金700円」ではない。
最初の「500円図書券」を返され(受領されず)、
「1,000円図書券」が店に受領され、「現金200円」がお釣りとして返る。
452おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:33 ID:p0RKPWuZ
大きな本屋だと図書券出される機会も多いから
事務的に淡々と処理してくれるけど、個人経営の
本屋は手間をかけたくないと言うのがあるのかも。
でも本の売れ行きあんまよくなさそうだし、贅沢
言ってちゃいかんわな
453おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:35 ID:vAsgIOWC
>>450
考え方の違いだけじゃなくて、実利の絡む問題なんだよね。
まあ数百円でどーのこーのいってる時点で、
どっちも器量は(ry
454おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:35 ID:WC7FYfsy
基本的にお釣りが出ないものと思い込んでいるので、
図書券で何か買おうとすると、ついつい必要以上に買ってしまう。
図書券による効果ってそういう所もあるんだろうね。

図書券をカウンターに出す→あと300円足りません
→お財布から300円出そうとして小銭がないので千円札を出す
→お釣り700円
すっごくシンプルで当然のことと思うんですが、現ナマ主義の非文化人がいるようですね。
クレジットカードもカード会社に手数料が云々とかで嫌がるタイプ?
455おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:38 ID:M+ZMtO9P
まあ、あれだ。
352を読んでて感じるのは、お客を見下した偉そうな奴だって事だな。
人の意見も理解できない思考回路のようだし、スレタイ通りのダメ接客ってこった。
456おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:40 ID:3lXoCoqI
図書券があるから何か本を買おうっていう人もいるからね。
(500円分得した、みたいな)
そして店によってはお釣りが出ないという所もあるから、
たまたま買いに行って>454のように「小銭がない!」って人も絶対にいる。

その場の売り上げだけに目を奪われちゃダメだな。
図書券持ってて本を読む機会が増えるだけでもイイと思うんだけど。
457おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:44 ID:hLaKwzWx
図書券は通貨ではないので強制通用力がない。
なので受け取り方は店の自由。
文句あるならその店で買わなければいい。
458おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:44 ID:Ribh+65R
ええっと・・・・・・夏休み、まだだよね?
459388:04/07/05 13:45 ID:ik/aZnqY
みんなそもそも352のレス読んでる?
わずかなレスの中で矛盾してること書いてるし、
>まあ俺はバイトだし時給もかわんないからどうでもいいんだけどね。
>こっちもバイトとはいえ真剣に商売やってんだからさ。
程度の低い煽りもあるし、いくらなんでも釣られすぎ。
460おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:47 ID:U6Jv/475
1,000円+図書券500円
書店内では 1,500円あるのと一緒
それ以外の店では 1,000円+紙

釣りに図書券を出すって発想事態釣りだとオモタ
461 :04/07/05 13:48 ID:ik/aZnqY
あと、IDも見れ。
ケーブル云々とか言うんだろうが。
462おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:52 ID:+q0lnLvv
>451
> 「最初に500円を図書券で使って不足分を1,000円図書券で」とすれば、
> お釣りは「現金700円」ではない。
> 最初の「500円図書券」を返され(受領されず)、
> 「1,000円図書券」が店に受領され、「現金200円」がお釣りとして返る。

いろいろおかしな点があるが、なによりも重要な点。客が出したのは「1,000円の
現金」であって、「1,000円の図書券」を購入したという同意が無ければ
「『1,000円図書券』が店に受領」は店側が勝手に引き換えたことになる。

そんなことが通用するわけ無いし、仮に無理やり同意させたとして、
「1,000円の図書券の売り上げ」をどう記帳するんだ? あれは発行分と回収
分はべつに集計されているんだから。手数料まで考えたら明らかに店側に損。

そのケースでありえる方法は、図書券の受け取りは拒否、でしょ。意味ねー。
463おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:55 ID:ce9cSLb4
バイトなのにすごい店の利益のこと考えてるんだね
私なんてレジするの面倒だから客は店に来るなって思ってるよ
464おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:55 ID:2nYox2jH
>>462
ちょっと頭整理したほうがいいですよ。
二つの例が混ざってますよ。
465おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:02 ID:3pcTgGi5
>464

別に混ざっちゃいないとおもうけど。>408の千円の図書券と千円の現金を同じとした
見方が元ネタなんだから。
466おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:10 ID:2nYox2jH
>>465
それに対して「1000円と500図書券」「1000&500図書券」では違う、と
二例で考えてるわけでしょ?
1000円出した例のときは1000図書券は話に出てこないでしょ?

>客が出したのは「1,000円の現金」であって、「1,000円の図書券」を購入したという
>同意が無ければ「『1,000円図書券』が店に受領」

↑混じってるよ二例が。
467おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:16 ID:+L06NbnF
352の書き込みから、もう少しで12時間。

大 漁 だ な w
468おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:18 ID:Optbxgt9
要するに他にネタがないからだよ
469おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:22 ID:rzRXPAGh
明らかに一方の主張に無理があるが、こうなってくると
何が正しいかとかどう扱うべきかというより自分の正当性だけで頑張ってるんだな。
470おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:34 ID:hc/1nU2e
>>352が馬鹿な事書いてるのは釣り師なんだから仕方ないとして、
その釣りネタに同意しているヤツラがいるのが信じられん。
どういう頭の構造してるんだろうね。

>>447さんの
>まぁ、「1000円(大きいお金)あるならまた別の機会に図書券使えばいいんじゃ…」
>とも考える時もあるけど、

この発想が既に俺に解らんもんな。
352に同意してるヤツラはこの発想が根底にあるんだろうね。
471おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:38 ID:vAsgIOWC
>>462
つまり>466氏の解説のとおり。二例が混じっている。
472おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:52 ID:UceF7PWc
つまり352の店では大きいお札がある限り、一生図書券は使うな。
使う時はちょうど払える時のみという事か。
図書券とは不便な物なんだな。
473352:04/07/05 14:57 ID:FFf1zLEb
うわーめっちゃ伸びてる…。
荒れるネタ投下したみたいでスマソ。
いろいろ言いたいことはあるけど俺もう出てこないほうがいい?

>>ID一緒の人へ
自演と思われるからヤメレ。頼む。
2chやってるならマンソン名に「うわっ」と思ったことない?
もしあるならマジで…
474おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:02 ID:1JTZr4ch
漏れは19950円の本買う時に40枚の図書券で払った事あったな
そんな俺は駄目な客なのかな
判定キボンヌ
475352:04/07/05 15:07 ID:FFf1zLEb
>>474
それはいいと思う。
41枚なら駄目な客になるかな。
476おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:10 ID:+sey/Wef
>>473
うん、もう出てこない方がいい。
477352:04/07/05 15:14 ID:FFf1zLEb
この一連で換金行為の危険性より自分の都合を優先する客のほうが多いことはわかった。
まあそりゃそうだろうけど。

スレ汚しスマソ。消えます。
別のダメな接客、ダメな客話をどうぞ。
↓ ↓ ↓
478おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:17 ID:vAsgIOWC
まだ言ってるよ。換金行為じゃないってのに。
と、しつこく絡んでみる。
479おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:20 ID:hrqCxcCR
換金行為化どうかよりも、換金行為の危険性って何なのか
が俺は知りたい。客に何か危険な事が起きるのか?
480おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:20 ID:FFf1zLEb
別のダメな接客、ダメな客話をどうぞ。
↓ ↓ ↓
481おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:23 ID:vAsgIOWC
議論に詰まると「次の話題どうぞ」かよ。
と、まだまだ絡んでみる。
482おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:24 ID:hc/1nU2e
>>477
捨てゼリフ吐いて消えようとするな。
消えるんなら黙って消えろ。
483おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:24 ID:rzRXPAGh
つーか換金のみ目的の利用は不可みたいな文言が書いてありそうだけど
484352:04/07/05 15:25 ID:FFf1zLEb
>>481
釣りたくてやってんじゃねえんだよ。俺のためにこのスレが
駄スレになるのが嫌なの。わかってくれほんとに。
別スレ立ててくれるんならそっちいってまだまだ議論してやる。
485おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:25 ID:U/iYi5yM
これ以上続けるならスレ立ててやってくれ
486おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:27 ID:U/iYi5yM
>>484
なんだ「してやる」って。偉そうに。自分で立てろ。
無理なら「立ててください。お願いします」と言え。
487352:04/07/05 15:28 ID:FFf1zLEb
>>486
規制食らってるから立てれないし、議論もあまりしたくない。
だからもうこの話題はやめて別の話題にいってください。お願いします。
488おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:31 ID:U/iYi5yM
>>487
私は元々この話題の継続を望んでない。
違う人にお願いしてくれ。
489おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:32 ID:FFf1zLEb
>>488
「別の話題」にいってください。お願いします。
490おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:32 ID:Tyh71Obk
>>364
その差額はどこに行くかと言うと「図書券を売った店の利益」です。

早い話が「売った時の利益は既に頂いちまっているが、本と交換するときには利益が出ないから
嫌だ」と言ってるわけ、>>352のキチガイ店員は。

もちろん図書券を売ったのは別の店かもしれないが、逆に自分の店が図書券を売って他の店で
それが使われた時にはその分利益を計上してるわけです。
491おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:33 ID:xTw0QZ+L
だれも

>>443 の「りょうがい」にはつっこまないのねw
443は茨城人!間違いない!

492おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:35 ID:U/iYi5yM
>>489
じゃあ、自分が別の話題を提供したらいかがですか?
私には面白いネタがないので、別の話題が読みたくて待機中です。
493おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:43 ID:lVuuZONH
>>352
19950円の本購入時に、1000円図書券1枚使いたいと思ったら
20000円出しては図書券は使えないんですか?
494おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:46 ID:+MyQUwga
結論⇒352がダメな接客
495おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:48 ID:F4UChmhg
現金が足りてるときは何が何でも図書券は使用不可
図書券みたいなものを出すと店員に嫌な顔をされる上に
このスレに書き込まれ軽く150レスほど荒らされます

マジで図書券使い道ねーな
496おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:57 ID:eJBsdG8V
今、FFf1zLEbは自分の勘違いにじわじわと気付いてて、明日の書店のバイトをどうしようか考え中なんだよ。
今まで通りに強気で接客するか、徐々に方向転換させていくか、そして今まで図書券を断ってた客から苦情が来た時に、知らん振りするかどうしようか、考え中とみたよ。
497おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:00 ID:WvHpDP1j
>>473
オマエモナー○マンションでしょ。
498おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:01 ID:RNstIRLQ
ていうかバイトの分際で店に確認もせず自分の裁量でそういう対応をしてたわけか?
499おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:04 ID:Optbxgt9
自分も参加しちゃったけど、正直、図書券の話題はもうどうでもいいや
500おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:05 ID:DtaTQ+XH
まぁ図書券なんか使い勝手悪いって分かってたし、>>352みたいな対応の店があっても
仕方ないとは思ってた。半分肯定派。
でもFFf1zLEbの痛さにその対応自体が間違ってる気もしてきた。
終わらせたいなら書き込むな。捨て台詞なんかはいて潔くない。
501おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:07 ID:DvT3wfUa
むしろバイトだからかもね。「バイトである私の無責任をもってやっています」と。
502おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:09 ID:U/iYi5yM
ビール券でビール以外のものにも使える店って多いよね。
多分、店の裁量でそうやってくれているんだろうけど、
お客の立場に立って多少の融通を利かせるのが商売じゃない?
勿論、それを客側から要求するのはダメだけど。

でもビール券をもらって、ウヒョ!ビールが飲めると喜ぶ姿を尻目に、
ツレは発泡酒に換えて、差額をおつまみに充てている・・・チト寂しい。
503おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:13 ID:DtaTQ+XH
ビール券もらったら普段呑めないほんとのビール買っちゃうよ
504 :04/07/05 16:16 ID:ScCwJGLz
庶民的でワラタ
505おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:25 ID:FGghtlKk
最近は発泡酒もどきばっかりじゃ。
ほんとのビールどころか、発泡酒も長いこと飲んでないなぁ。

ブハーッ
506おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:54 ID:Nfv2GAzh
回り回って店も客も損する図書券だとかビール券、カードだとかやめて
皆、最も単純な金券、現金にだけしたらどう?
507おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 16:59 ID:dfa12XSQ
アク禁くらって指くわえながらこのスレをロムってました。
今日2度目の外出から戻ったらやっと解除されていて感激。
そしてまだ続いてることにちょっと喜び。
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッお
508おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:02 ID:DtaTQ+XH
図書券とかビール券っていうのは、ほとんどが自分が使うためじゃなくて
主に誰かにあげるものでしょう。贈り物って言うのは形式が先行してる場合が多いし
少々実用不向きなところがあるのは仕方ないね。
みんながんばろう。

<完>
509おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:12 ID:uocuCnJZ
米屋の長男と酒屋の一人娘の結婚だったので、
結婚式の引き出物をビール券とおこめ券にしようとしたら、
双方の両親より大反対されました。
軽くて実用的でイイアイデアだね!と2人で盛り上がって決めたのに。

スレ違いさげ
510おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:14 ID:hrqCxcCR
>>509
まぁ、同業者も式にくることを考えれば、そんなのもらったら
いい迷惑だよね。農家の人もいるかもしれないし。
511おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:23 ID:vAsgIOWC
商品券に限らず、
結婚式の引き出物が主催者の取扱商品だと、萎えそうだ。
何、お店の売上? 販促? 仕入代金安いんじゃねーの? と。

結婚式の引き出物についてのあれこれが、
ダメ“接客”とかダメ“客”というかどうかは知らんけど。
512おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:27 ID:Daeg9dS8
多分、金券を引き出物にだなんて、下品ではしたないという発想だろうけど、
お歳暮や新築祝いなんかに金券が使われだしているし、いずれそうなっていくかもね。

これだけではなんなんで、
昨日、ホームセンターで、カットした板(それでもまだ大きい)をカートに載せてレジに行くおじさん、
途中の通路の角々のものをなぎ倒していった。
そしてレジで会計、レジ済みの印として紙をセロテープで貼ろうとした店員に、
「セロテープはやめてくれ」
粘着成分が残りそうで嫌なのかなあ。
513おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:29 ID:x9n3Vt9k
>509
ワロタ。いいアイデアだったのにねぇ。

今日見た駄目な客。
コンビニのトイレで化粧してんじゃねぇYO!
5分や10分ならともかくお前30分はトイレの洗面台一人で占領してるだろ!
店員も注意汁!
514おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:33 ID:vAsgIOWC
>>513
そういう君はコンビニで長々と何をしとったんだ?
515おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:35 ID:skwXQZ4e
>513
長時間、店内に座り込んでの立ち読みは困ります。
516おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 17:36 ID:vAsgIOWC
コンビニといえば、雑誌を立ち読みしてる人。
雑誌を棚に返す際、元あった場所と全然違う場所に戻すのは何故?
517ようかんメン ◆06YOKANhG6 :04/07/05 17:43 ID:W1QSr5at
  __
ヽ)・ゝ・(ノ  ヘロー、ようかんメンですYO
 |.[≡].|     ようかんとお茶ドゾー
  | |  旦■旦■旦■旦■旦■
518ようかんメン ◆06YOKANhG6 :04/07/05 18:39 ID:W1QSr5at
|_||||            
|ゝ・|  誰もいないようなので帰りますYO           
|_|   お茶とようかんはご自由にドゾー              
| |  ようかんマン派遣依頼スレ 第七事務所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1088377801/l50

519おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 18:56 ID:1JTZr4ch
>>475
レストンクス
520おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:01 ID:inx+zPHJ
>>513
1.店員だった
2.タシーロだった
3.幽霊だった
521おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:07 ID:DtaTQ+XH
>>519は律儀だった
522おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:10 ID:XloeRDU9
つ■ いただきますよ
出張お疲れ様、ありがとう。
523おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:15 ID:Bz3ENZbf
図書券だのビール券だのおこめ券だの商品が限定されてるものは
(゚听)イラネ
デパートの商品券の方がまだマシだよな
524おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:20 ID:XT3AUsIo
今日帰り道で急に雨が降ってきたのでコンビニで傘を買うことに。
ビニ傘をレジに持ってくと、店員のおばちゃんがニヤニヤしながら
「温めますか?」
と明らかにウケ狙いで行ってきた。
正直引いた。
525おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:27 ID:bIl+EWN0
>>524
お願いします って言ってやればよかったのに
526おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 19:31 ID:Rl4UFg1b
乾電池じゃなくてよかったな。
527おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:12 ID:Ribh+65R
>525
掌返したようにムッとした顔で「冗談の分からない子ね」とか言われる悪寒。
528おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:20 ID:bIl+EWN0
とたんに泣きだしてやる!
529おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:23 ID:yGF7yNze
7-11で冷凍ラーメンとお茶買ったんです、昼過ぎに。
レジは空で、腰に毛バタキさして、モップもったおばさんが、
私がレジに向かったのを見てレジに入ったんですが、
そのおばさん、レジにはいる直前に、
モップの拭くほう(オレンジのふさふさの方)をもみもみしてたんです。なぜか。
で、そのモップさわった手を洗わないでレジ始めたんです!!

エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

って思ったんですが、息をすーっと吸っただけで、言えませんでした。
私が仮に食べ物を買わなかったとしても、
手を洗わないのってどうかと思うんですけど、
私が神経質すぎる、ってことはないですよね?
きっとそのモップは洗ったばっかりだったから、おばさんも素手でもみもみしてたんでしょうけど、
どんなに洗ってもモップはモップだと思うんで不快でした。
530おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:36 ID:hvbvGg8C
欲しい雑誌があってコンビニに行っても、
立ち読みしてる人が邪魔で欲しい雑誌が取れないのは困る。
531おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:43 ID:Dl0eeB3B
なんか、だんだんお客さんに対しての感覚が麻痺してくるんだろうね
自分がされたら嫌だなーとか分かんなくなるんだろうな
前自分がバイトしてたときに、ぶつぶつ数数えたり業者名言ってたりしてたんだけど、
お客さんからしたらうるさかったろうなー
532おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:51 ID:x9n3Vt9k
雑誌ラックの上に雑誌を広げて読んでる奴を見るとイライラするな。トレネーヨ。
立ち読みなら立ち読みらしくひっそりとやれと。荷物床に置いて仁王立ちで堂々と読むな。

>>514
あ、513ですが30分間ずっとコンビニにいたわけではないです。亀失礼。
コンビニ入店ジュース購入→本屋や薬局回る→再びコンビニ入店。みたいな感じだったんだけど
最初にコンビニ入った時は既に女がトイレで化粧してて、それから30分くらいしてまた入店したらまだいたということ。
533おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:10 ID:oK7sxRtB
俺コンビニでバイトしてたが、立ち読みしてる客の中には、コンビニで本を買う奴のほうがウザイと
本気で思ってるDQNがいるようだ。
534おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:18 ID:qOtfcV2K
ウザいという言葉の使い方と意味が良くわからないのだが・・・

コンビニで本を買う行為がウザいのか
買おうとするヤシそのものがウザいのか

現代用語に詳しいヤシ解説しる!
535おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:18 ID:Optbxgt9
コンビニには立ち読み客も営業上必要なんだよね。
常に彼らが2〜3人外から見えるところに居ることで、
他の客も安心して入れる。もし店内に人の姿が見えなかったら
入りづらい。
特に深夜は防犯上も重要である。
536おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:21 ID:oK7sxRtB
あぁすまん、行為のほうだ。
自分が本を読んでるときに横から声をかけられたり、本棚に手を伸ばされたりするのが
とてもウザイらしい
537おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:23 ID:7c9TtrKU
>>534
「鬱陶しい」の意がある「うざったい」が転じたものではないかと。
538おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 21:24 ID:FGghtlKk
立ち読みしながらする”行為”に決まっておる。
539534:04/07/05 22:21 ID:qZ2PUOWT
解説ありがとう
>>538
女子ならウザくは無いのだがw
540おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 00:48 ID:/QE7TvGs
閉店5分前に来て、閉店まで立ち読みして、
閉店の音楽鳴ってから、本の注文するなよ。
541おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 01:43 ID:PqpbMgqd
>>540
何で?
542おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:00 ID:oK1pocqF
アメ公の店みたいに(独断と偏見)
閉店時間よりやや早めにシャッターをガラガラガラッと閉じてしまえたらいいのに
543おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:21 ID:J9VNhASu
>542
いや、それをいうならスペイン人
カウンター内でごちゃごちゃ長電話したり隣の人と世間話をした挙句、閉める時間近くなって、さんざ待ってた私に「マニャーナ」(明日来い)
次の日行ったら、さんざ同じ扱いを受けた挙句にまた「マニャーナ」
どいういうこった!
昨日も来たし、私は旅行者で時間が無いない!とキレ気味に言ったら、ようやくまともに話を聞いて、わかったから「マニャーナ」と。

特急の座席指定券が欲しかっただけなんだけどねえ。
544おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:26 ID:wBC0PM3W
ヨクワカランけど、いまだにヨーロッパ人>>>>>東洋人だと思ってる香具師いるっていうから
そういうのかもね。ある作家さんもお釣をくれなくてシカとされて、切れてカウンターぶったたいたら
やっとお釣出てきたとか言ってるし。
545おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:34 ID:obEdLEEn
>>532
お気づきではなかったのですか?
彼女は当店自慢の地縛霊ですよ!
546おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:38 ID:HspqvlPZ
>542見て思い出したんだけど、昔何度か行ったゲーセン
閉店20分くらい前から蛍の光&使ってないイスを全部片づけ&モップがけで
居づらくて出てきたことがあった(向こうはそれが狙いなんだろうけど)
いくら何でもちょっと早くないか?
あと、イスを蹴って直すのが何より気分悪かった。店員全員なんだもの。女も。

その後しばらくしてその店潰れたけど、まぁ仕方ねーなと思ったよ。

547おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:56 ID:oK1pocqF
日本じゃ潰れるけど、他の国だったら許容範囲なのかな。
どっちがいいとは一概にはいえないが、
不当に客に媚びへつらう必要がないのなら俺は後者のほうがいいな。
548おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 09:59 ID:dP3gwWYL
>>525
「包んでください」とか。
549おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 11:27 ID:xtHOw1/B
>>546
ウチの店もそうしてたよ。だって、閉店時間になったからって
言って、やってる最中のゲームの電源を落としたら怒るでしょ?
レストランのオーダーストップみたいに考えてください。
550おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:08 ID:NuPbZ00o
近所に出来たラーメン屋
のれんが出てるので何も気にせず入ったらほうき持った店員が
閉店してるんですと言ってきた
閉店なら仕方ないがせめて


閉店なら先にのれん片づけろや...


551おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:14 ID:XtWA6iAp
>>549
椅子を蹴ってもいたの??

そうそう!アメ公の店で思い出したけど
以前友達とハワイに行った時の事

確かにその友達も小銭がすぐ出せないダメダメちゃん
だったけど、ほんの少しも待たないでテーブルを指で
イライラしながら叩くのはどうかと思ったよ
552おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:30 ID:r9W+E+AC
>550
同じ経験をしたことがあるよ。
暖簾が出ていて「営業中」の札も出ていたから入ったら、
店のオヤジがムッとした顔で「準備中なんだけどね」と言うから、
「営業中って出てるよ」と言ったらさらにムッとして「見たら分かるだろう」と。
そりゃあ、店に入って見たら分かるけどさ(w
出る時、札を取って「ひっくり返しとけよ」と厨房に放り投げてやった。
553おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:41 ID:RAQQDqEP
>>552それくらいやっていいとおもうぞ。gj。
554おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 12:51 ID:Z/k5A751
>>552
「この店いつも客いないから見てもわかんねーよ」
555おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:06 ID:xtHOw1/B
>>551
ごめん、ちゃんと読んでなかった・・・。。お客さんがやってる
一台を残して、全てのゲーム機の電源を落とした&有線も切
るって事はあったけど、さすがにいすをけったりはしなかった。
556おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:06 ID:BkvBErbE
逆はあったな。指摘すると
「どーりでお客さん来ないと思った」って。
557おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:38 ID:cG23sgyt
>>556
何故に君は「準備中」の店に入ったのか?
558おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 14:56 ID:H0ObEhqt
一歩間違ったらダメな客になるところだったね。
(準備中なのに店に入る)
559おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:27 ID:4biEzJty
>>550
近所の蕎麦屋もやっているんだかやっていないんだかわからない店だった。
午後3時過ぎ、のれんが出ていたので入ってみたが、午後のお休み中。

開店して一年足らずでつぶれた。味はまずまずだったんだけどねぇ。
560おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:56 ID:RAQQDqEP
美味い美味くない以前に、入りにくかったら意味ないもんなあー
561おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 15:59 ID:mJ/YkWsF
子供のころ墓参りに行った帰りに、家族に祖母も加えて
某デパートで食事をしていたら、閉店時間が近かったのか
テーブルの上にあった花瓶をウェイターが片付けたことがあった。
祖母が「せっかく綺麗だと思って見てたのに…」と、やんわりと注意してたなあ。

閉店にまつわる話を読んでいて、ふと思い出した。
562おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:01 ID:Xs2innVA
子供がまだ食べているでしょうがぁぁぁっ

って言ったのかと。>561
563おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:22 ID:xtHOw1/B
花は食わねぇだろうがぁぁぁっ

って切り返されたのかと。>562
564おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 16:41 ID:PqpbMgqd
563は元ネタを知らないんだろうな。
565おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:06 ID:JQPMsTg3
いや、そうとも言い切れんぞ
566おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 19:44 ID:+5S6BhCK
開店中の札の掛かった、ラーメン屋に入った。
客は俺一人、親父は咥えタバコで新聞読んでて俺が入ったのに気がつかない。
何度か声を掛けると、めんどくさそうに水を汲んだ。

そして、ラーメンを胴鍋に放り込む(本当に放り込むという表現がぴったり)
と、かき混ぜることもなく新聞を読み始めた。
案の定、麺は玉のまま出来上がり殆どほぐれていない。劇不味い。

店を出るとき、札をこっそり準備中に戻しておきました。
ゆっくり新聞を読んでください。(^^)v
567おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 19:59 ID:4yVIFCEc
>>566
gj
568おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 21:18 ID:WqLzmLbT
>>566
その前に文句言えよ。


以前、雑誌で紹介されたうどん屋に行った。
紹介されてたのが鍋焼きうどんで、味はそこそこだったんだが従業員が糞。
一人は厨房内でタバコ吹かしながら調理する婆。
その横で、髪の毛触った手で麺を分ける婆。

タバコ吸いながらの調理は許せん。


文句言いましたとも、メールで雑誌宛に…

ヘタレでした_| ̄|○
569おさかなくわえた名無しさん :04/07/06 22:16 ID:SaAVbmO/
>>568
味はそこそこなのに文句を言うな。
ましてメールで雑誌にだって・・・恥ずかしい。

こそこそした人生送ってるな、お前。
570おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:24 ID:dzu5w0Hg
とろい客が小銭出そうともたもたしてる時に、店員の自分が見ていたら余計焦って
もたもたするかなーと思って、顔をあさっての方向へ向けて待ってるんだけど
これってもしかして間違ってる?
なんかいらぬ気遣いのような気がしてきた
ちなみにコンビニ
571おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 22:35 ID:ssBbbBN3
俺、めっちゃ見てるが。
572おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 23:46 ID:RE6zEHA8
>569は舌音痴。
573おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 01:14 ID:ei2UxdsG
>>572はネコ缶グルメ
574おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 07:08 ID:nl4V+327
ID:SaAVbmO/はこっち↓でも素敵理論を展開している
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088656100/
575おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 10:29 ID:Zfqxx4u5
>>570
私もそうします。そもそも他人の財布を見るのは失礼だと思いますので。
576おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:38 ID:dpmlJ2Yw
先ほどスーパーでの会話。
店員「(デザートに)スプーンは付けますか?」
俺 「お願いします」
店員「(デザートにスプーンを)ね っ ぱ げ ま し た か ら」
俺 「? ・・・・・・・・・・ !!」

ねっぱげる=貼り付ける、くっ付けるを意味する方言。
地元民ですがしばらく意味解らなかった。
と云うか脳が翻訳を拒否していたのか。
寂れた個人商店ならともかく、スーパーのレジでdeepな方言ってどうよorz
577おさかなくわえた名無しさん :04/07/07 18:42 ID:O+4r8jGM
「ねっぱげる」ってどこどこ?
どこの地方かや?
578おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:46 ID:0kWBCGEy
甲子園球状に高校野球の応援に行った際、
団体バスの駐車場近くのコンビニで買物をしたところ、
店員が「おおきに」。ちょっと嬉しくなってしまった。

しかし友達曰く「(オレのような)観光客用のご挨拶に決まってるだろ」と。
どうなんでしょう?
579おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:48 ID:I78L3ciZ
京都でもなんでも、観光地の店員は関西弁アピールすれば
喜ぶと思ってるやつはおおいな。実際「なんか京都来たって実感する〜」って
喜ぶ客もおおいんだが。
580おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 18:49 ID:1gCb0sVP
わたしはどこの地方に行っても「おおきに」を使ってしまうので逆にへんな目でみられるorz
581おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:13 ID:QuHTxs1F
>>577
津軽弁らしい
582おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:20 ID:63lUbzJA
京都っつっても市内でない住宅街のコンビニでも
普通に「おおきに」って言ってるよ。
会社の寮が近いんで、関西出張すると使うんだけど、
なんとなくマニュアルに法ってない温かいサービスを
受けているような錯覚に陥れるので気に入ってる。
先日は新しいバイトが「ありがとうございました」と言って、ちょっとがっかり。
583おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 19:24 ID:Zfqxx4u5
>>576
俺はおまえにねっぱげ
584576:04/07/07 19:55 ID:YDousEQ0
>583 
わい、どんだば!  (まあ・おや、 なんだよ!一体。)みたいな意
ホモですか?
585おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:05 ID:Zfqxx4u5
女ですが駄目ですか。そうですか。
うちの田舎では女でも自分のことを 俺 といいますけど。
586おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:36 ID:c91Jz9Ch
方言自分語りになる前に修正しておこうw

とあるドラッグストアで50ぐらいのおっさんがバイトのねーちゃんに怒鳴りつけてた。
台詞の端々から察するに、「自分はしょっちゅうここを利用している常連」であり、
「だから店員は俺様の顔を見たら挨拶するのが筋」「他の客と同じように扱うのは
無礼千万」ということらしい。バイトのねーちゃんは入ったばかりの新人で何も
知らなかったのだろう、半べそをかきながらも俯いてじっとこらえていた。

そしたら年配のベテランっぽいおばちゃんがとりなしにはいったんだが・・・

「まーぁいつもすみません○○さん、すみませんねえこの子入ったばっかりで
何も知らなくてー!○○さんのことはよーく言っておきますから、気をつける
ようにって!ほんと、気が利かなくて済みませんねえ!(バイトの子のほうを
むいて)○○さんには気をつけなきゃ駄目よ!ほ・ん・と・に!!」

・・・おっさんは満足げだったが、自分は見てしまった。おばちゃんの口元に
何とも言えない笑みが浮かんでいたのを・・・・w
587おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:38 ID:HeqbC0PC
日本語ってすごいな。
588おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:40 ID:QuHTxs1F
>>586
おばちゃんカッコイイ
589おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 21:50 ID:x8UKUQYi
>588
顔写真つきで「○○さん、要注意」の張り紙までしてくれればGJなんだが。

590おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:04 ID:ei2UxdsG
>>580
郷に入ったら郷に従え
591おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 23:53 ID:YJsoMmI8
先日役所に、税金支払額が前年と大きく違うので、問い合わせしてみた。
「調べてみないと分からないので、分かり次第電話させます。」と言われた。
それから1週間が経過。音沙汰が無いのでこちらから電話してみたが、
「今担当者がいませんので、戻ってきたら電話させます。」との答え。

さらに1週間が経過。だが一切音沙汰が無かった。
当日が一括納入の期限日だったので、どうなりましたかと電話してみた。
担当者に変わって貰うと、「あんたんとこ、何回電話してもいつも繋がらないじゃないか!」
そう頭ごなしに怒鳴られた。電話番号を確認すると、間違いなくウチの番号。
この2週間、役所の営業時間内はずっと家に居たので、電話を取り逃してはいないし、
着信履歴も見ていたが、役所からの着信も全く無かった。
その旨説明しても、「何度も掛けさせて余計な手間掛けられた。迷惑だ!」となじられた。

まあその電話で問い合わせの内容は分かったので良いのだが、謎が一つ。
何故担当者は、何度電話してもウチに繋がらなかったと怒っていたのだろう?
改めて着信履歴を確認すると、所々に非通知からの着信が記録に残っていた。
ウチの電話は、非通知からの着信は呼び出し音も鳴らないように設定してあり、
掛けてきた方には「番号を通知してお掛け直し下さい」とアナウンスされるようになっている。
えーと…もしや、担当者はウチに非通知で掛けて来ていたのか?役所が非通知で?
非通知着信拒否にしていた、ウチに非があるのか?そうなのか?なんか腑に落ちん。
長文スマソ。
592おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:12 ID:2Mu8m/y+
>>591
通信屋だが
PBX(所内交換機)持っている役所や工場は
デフォが非通知になるってのがけっこうあるよ
職員も知らないケースがよくあるから怒っていたのかも。
今度から非通知も鳴るように設定しとくべきだね。
593おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:13 ID:VA+V61Ir
>>591
うちも役所から掛かってくる電話は非通知だったよ。
非通知のセールスの電話が多くて非通知拒否にしたら
役所からも全く電話がこなくなった。
その担当者、番号通知のやり方わかんなかったんじゃないの?
アナウンスもロクに聞かずに繋がらないって勝手に勘違いしてるとか。
594591:04/07/08 00:15 ID:2Mu8m/y+
いや その場合アナウンスは役所の電話には聞こえない。
595おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:15 ID:2Mu8m/y+
すまん、俺592だった
596おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:29 ID:aA56pY7S
>>594
なんで!?
597おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 01:43 ID:3L5YcWhf
NTT、そんなこと言ってなかったよ。<594
598おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:48 ID:rsIcBZK8
てことはただ「ツーツーツー」て鳴るだけ?>>594
599おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:20 ID:AZOmpLCw
公務員ってバカだね。
600おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:41 ID:6YGNNgoW
>>599
今ごろ気付いた?
601おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:44 ID:D2jZMNmw
>599
>591も負けず劣らずばかだと思うが。
602おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:17 ID:fh7L/iOY
公務員は電話なんかかけてこないよ。
受付いったって昼間近だとこっち見てへらへら笑って対応してくんない
んだから。
すみませーん!と何度もいってるのに。あと10分すれば昼休みだからほって
おいて1時に対応しようって魂胆見え見え。
そんな役所の人間が電話なんてかけてこないよ。
でも、うちにはよく町田市役所から間違い電話がくる。違いますよーと言うのに
ある一定の時期が過ぎると同じ声の人から。
そういやND導入してるけど、町田市役所は番号表示でくるなぁ。
603おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:46 ID:tVQDHGCf
企業や法人など、複数の回線持ってるところじゃ非通知が普通だろ
そういうところに電話するときゃ代表番号に掛けりゃいいが、逆に多数回線を
持ってる方から掛けるときには代表番号じゃなくて回線本来の番号が通知されてしまうから
そういう理由で非通知にするのがデフォ

常識とまでは言わないし役所の対応もDQNだが、そもそもの無知の非は>>591にあると思われ
604おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:53 ID:uTrHMaRG
>>603
それは少し昔の考え方じゃない?今は番号を通知するのが
当たり前だし、非通知拒否になってるのもごく普通のこと。
605おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:59 ID:ZBQPItRu
>>604
考え方とかどうとかではなく、交換機にどの回線からかけても代表番号からとして相手に
通知する、とかいう機能がない限り、運用上支障をきたすから出来ないってことです。

または、代表を組んである複数の回線のうち、決まった回線がつかめて、そこから番号
通知で相手にかけられる、とかが可能であればそれで使えるのかもしらんが。

うちのだんなも採用担当で学生に電話するとき、603の理由で非通知なんだが、バカ学生が
「非通知なんで出ませんでした」とか平気で言ってくるらしい。
606おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:59 ID:tVQDHGCf
>今は番号を通知するのが当たり前だし、

どこの世界の「当たり前」なんだか…

>非通知拒否になってるのもごく普通のこと。

誰にとっての普通なんだか…


法人はその運用上非通知にしてるだけ、拒否するのは拒否する側の勝手
非通知にするのが悪と言うならその前衛的な意見を全ての企業/法人に訴えるこったね
607おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:01 ID:tVQDHGCf
>バカ学生が「非通知なんで出ませんでした」とか平気で言ってくるらしい。

そりゃすげぇ…
そんなバカ不採用でちょうどいいな(w
608おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:01 ID:jRGMoSJ8
>>603

番号通知で代表番号を通知することもできる。

そういうサービスがあることは常識とまでは言わないしNTTの宣伝不足もDQNだが、
そもそもの無知の非は>>603にあると思われ
609おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:05 ID:tVQDHGCf
>608
全ての役所を含む法人に言ってやれよ
そのサービスを強制できるもんならな(プ

非通知を拒否するのは拒否する側の自己責任ってこった
610おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:06 ID:QLO+Ftxx
オマイラ、自分の知識が常識だ、などと本気で思っているのか?
611おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:06 ID:GleOSJ83
>>604 番号通知が当たり前、ってのはいかがなものか?
612おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:07 ID:ZMTB4uHx
>>610
そんなやつ等のすくつ(←何故か変換できない)

それが2chです。
613おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:08 ID:uTrHMaRG
>>606
企業間同士のやりとりなら非通知だろうが何だろうがいいだ
ろうけど、一般の客を相手にしてる会社がその認識だとまず
いのでは?携帯電話にかけてくれって客も多いだろうし、客を
相手にしている職業なら、少なからず非通知拒否でかからな
かったって経験があると思う。それを仕方ないで済ますがどう
かは会社の方針にもよるだろうけど。
614おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:12 ID:AZOmpLCw
俺もバカだったわけだ。反省。

今思ったどうでもいい話だけど、
発信番号を非通知にしている役所が、非通知の着信を拒否する設定にしてたら面白いね。
615おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:19 ID:9JE2KmMD
>>614
役所同士の連絡がとれないじゃないですか。

面白い。
616おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:20 ID:Qu/UOp1k
通知/非通知の話になってしまったが、いかなる理由があろうと
>「あんたんとこ、何回電話してもいつも繋がらないじゃないか!」
>そう頭ごなしに怒鳴られた。
これが常識とかデフォじゃないというのは議論するまでもないよな。
617おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 11:47 ID:tVQDHGCf
>>613
客商売の企業ならコールバック相手に着信拒否してないか事前に相手に確認する
非通知拒否してるならやはり客側からかけてもらうよ
なぜなら方針云々じゃなく純粋に技術的な問題だから
非通知を拒否するって事はメリットばかりじゃないって事を知った方がいい
618おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:10 ID:snGhJEg7
>>617
もうやめとけ、オマエが喚くほどオマエのアフォが強調されるだけだ。
619おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:21 ID:Qu/UOp1k
ラジオ番組で、生放送中に(プレゼント当選などで)リスナーに電話をする時
くどいほど「非通知設定は切っておいてくださいね」と告知している。

電話をかける数ではラジオの比ではないお役所が、ましてや自分とこは
そうした機能を使っていながら、さらには役所側からかけなおすと言ってるのだから
何ら告知してないとしたら不親切だとは思うけどね。
それも技術の問題か?
620おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:21 ID:AtE8kETv
>>618
寧ろお前の方がアフォにしかみえんよ。
621おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:33 ID:Wl7xI7nU
>>620
おまえは夜8時まで黙ってろ
622おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:41 ID:a/ylYwYW
その役所に「迷惑電話相談窓口」とかあったらナイスJOBなんだが。
623おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:42 ID:l23H17+c
どうでも良い事でスミマセン。
でも一言言わして。

コラッ!飲食店店員!茶や水出すならコップの8分目くらいまで注げ!
6分目とか4分目ってどういう事?出し惜しみすんなってーの!
多けりゃ残すよ。でも、少なけりゃ何度もお代わりが必要なんだってば。
624おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:43 ID:ZBQPItRu
>>623
なみなみと水やお茶注いだら、ビールやジュース注文してもらえなくなるじゃん。
625おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:46 ID:L9657pkq
あー!だからあのラーメン屋さんのコップはあんなに小さいんだ
お地蔵様のお備え用かと思うくらいちっちゃいの
626おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:01 ID:Fr4bVHGr
>>619
役所にそれを求めるのは酷だろ。職場の電話の仕様がどうなってるか知ってる人なんて殆どいないよ。
だいたい電話掛けたのに相手が拒否したってんなら拒否した方に責任があるし。
627おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:05 ID:TB7qjxqz
シェーキーズの食べ放題では、
いくら水を頼んでも、なっかなか出してくれなかった。
ちなみに食べ放題の値段は680円、ジュースは一杯250円。解り易すぎ。
628おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:19 ID:cuNKlkW7
>>623
多けりゃ残す?
水だってタダじゃねーんだよ!
お父さんがどんだけ苦労してその水を汲んできたか考えたことがあるか?
日本に帰れ!
629おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:34 ID:Qu/UOp1k
>>626
>職場の電話の仕様がどうなってるか知ってる人なんて殆どいないよ。
役所内で意思統一の取れてないような機能なら最初から使わなければよい。
これまではそうした機能を使ってなかった訳だから何ら不都合はない。
(あるいは不都合がないようにすべき)
630おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:34 ID:E/yvv9uQ
ごめんね
うちは風呂やら洗濯やらトイレでうんこ流す水も全部地下水だから
お父さんが苦労して汲んできた水のこと考えてなかったよ
ごめんね
631おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:34 ID:hFEBGr7d
そうか?
「非通知拒否機能ですとかけられませんので、ご注意を」っていうことぐらい大したことじゃない。
役所らしく、「役所からの電話は非通知となります。注意」って張り紙でも貼るかチラシでも作って配布すれば?
窓口で口頭で言うぐらいで充分だけどね。
632おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:36 ID:uTrHMaRG
>>631
やつらにそんなやる気があるわけないじゃん。
633おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:38 ID:ZBQPItRu
非通知って何?という役人がほとんどだと思われ。
また、わざわざ「非通知ですから」って窓口で言い出すと、それを理解しない年寄りとかに
またいちから説明しなければならず、仕事が増えるからやつらがそんなことするとは思えん。
634おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:11 ID:l23H17+c
>>624
いや、元々ビール・ジュース置いてないとこもあんだって。
>>628
「水くれ」ってたらヤカン持って来て、コップ半分以下しか注がん。
その割にはヤカンにいっぱいの水を、閉店間際にドバドバ捨ててんだぜ?
ヤカンを机に置いて「ご自由にどーぞ」ぐらい言って欲しいよ。
飲むときゃ5〜6杯は飲むしさ。「お父さんが汲んで来る」国にも迷惑だって。
635おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:17 ID:tVQDHGCf
>>629
>役所内で意思統一の取れてないような機能なら最初から使わなければよい。

これだけ言ってまだわからんかなぁ
法人側は非通知にしないと困るんだよ
代表番号以外に掛けられちゃ迷惑、業務に支障をきたすんだっつうの
636おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:19 ID:Qu/UOp1k
>>632-633
そんなにややこしい機能なら、
 使 わ な け れ ば よ い
それだけのこと。

>やる気があるわけないじゃん
とか
>何?という役人がほとんどだと思われ
とか、実際そうなんだろうけど、それによって市民に混乱を
押しつけていいという理由にはならないのだから。
637おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:57 ID:Qu/UOp1k
レスのタイミング悪かったようで。
>>635
非通知なんてなかった時代はどうしてたの?
638おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:06 ID:M0+R60h2
企業やお役所関係は非通知仕方ないと私も思う。
思ったのは普通、非通知拒否してる
電話対策に必ず何台か186付けると
発信可能な電話機等置かないのかな?
それでオッケーじゃん!?うちの職場ではそうしてます。
639おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:12 ID:imgHIBf5
>>627
船橋ららぽーとのシェーキーズはランチタイムは水はセルフサービスだったぞ
640おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:15 ID:DuoXmzOu
ラ仏国
641おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:19 ID:1lNk584u
>>640
くだらない質問スレの誤爆ですね(・∀・)
642おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:30 ID:AtE8kETv
>>636
>そんなにややこしい機能なら、
> 使 わ な け れ ば よ い

そうだな
非通知拒否なんてややこしい機能は使わないに限る(w
643おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:33 ID:Qu/UOp1k
>>638
自分も非通知にすることに異論はないが
それにより「客」に迷惑を被らせる可能性があるのだから
あなたの職場のようにするのが妥当なのですよね。

というような意味で629で「不都合がないようにすべき」と書いたつもりだったが
どうしても否定したい人が「これだけ言ってまだわからんかなぁ」と言ってる自虐が微笑ましい、いや失礼しました。
644おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:38 ID:QLO+Ftxx
>>642
どっちもどっちだな。
NTTのサービスの不備が最大の問題じゃないか。
645おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:46 ID:Fr4bVHGr
ID:Qu/UOp1k
必死過ぎ
646おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:47 ID:uTrHMaRG
俺か?
647おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:14 ID:qMootLGi
>>637
つうか電話番号って通知されるようになったの自体が
ごくごく最近では・・・

非通知がなくて通知だけあった時期ってあったっけ?
648おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:25 ID:1lNk584u
>>647
637はそういう事が言いたい訳ではないのでは・・・

ちなみに番号通知は当初神奈川で試験的にやってた。
サービスが始まったときから通知・非通知は書けるときに任意で選べたはず。
例外はあるけどだいだいのデフォは「通知」だったと思う。
649おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:27 ID:vO87OV2m
この役所の例はNTTのサービスの不備ではなくて
役所の職員が自分のところの設備について知らないのと
恐らく今までにも同じような問題が起こっているだろうに
役所がPBXの設定変更の行動を起こしていないのが問題でしょ?
NTTを叩くのはお門違いだべ
650おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:29 ID:uTrHMaRG
>>649
NTTの営業が怠慢なんじゃない?
役所相手なら工事でも何でもぼったくれるんだから、さっさと
仕事とってこい!
651おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:31 ID:ZBQPItRu
>>649
PBXの設定はNTTの仕事じゃないよ。
652おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:34 ID:uTrHMaRG
>>651
ソニーか?じゃあ、ソニーの営業は働け!!
653おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:43 ID:gxBqMIC4
流れを無視して小ネタをカキコ。

スーパーでのできごと。
買うものを選んでレジに並び、カゴごと台に置いた。
前の客の精算が終わり、やれやれ俺の番だと思ったら
店員がゴニョゴニョと何かを言い、休止中の札を台に出された。
素直に、3人ぐらい並んだ別の列に並び直したんだけど
これって普通なのかな。
654おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:45 ID:Wl7xI7nU
普通ではないね(w
655おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:59 ID:TB7qjxqz
その店員の次の行動が問題だ。
トイレならオレは許す。
控室に行ってタバコ吸ってたらダメ接客。
バイト交代の時間だったから、もダメ接客。
656おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 19:47 ID:hi2Xm+rR
なんでこのスレはいつもこんなに脱線するんだろう・・・('A`)

>>653
ゴニョゴニョというのはダメ接客だね。
なんて言ったのか客に聞こえるように話さないと。
657おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 20:00 ID:98qeGH8O
非通知を拒否するのは拒否する側の都合。
デメリットは自己責任で引き受けろ。
658おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 20:25 ID:85GEaNJu
おまいら丸一日やってたのかよ(;´Д`)
659おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:04 ID:pNx0C9FM
都庁は代表番号が表示されるよ。

代表番号から家に電話があって、何事!?と思って出たら
自分の部署からの電話でした。
660おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:12 ID:Ck7Rw1Q4
服を選ぶのにやたらと時間がかかっていたら、店員が
「まだいるよ、怪しいー」と言っているのを聞いてしまった。
見た目が自分でもキモいと思っているから
こんな事言われることはある程度覚悟しているけれど
せめて聞こえないように言って欲しかった。
わざと聞こえるように言ったのなら客商売やめて欲しい。
661おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:23 ID:MM3aHGgG
>>657
悔しいのは分かったから、しばらくここ来るな。
662おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:29 ID:weeTV1kw
>>660
どの位時間掛かってたの?
1時間くらいなら自分もよくあるけど
2時間以上掛かってたら、怪しい人だと思ってしますかも・・・。
でも、普通はお客さんに聞こえないようにすると思うけど。
663おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:29 ID:Q3nOPn9P
おれはトリップ付きの意見しか受け付けません(w
664おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:32 ID:85GEaNJu
>>663
あんた誰?
665おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:37 ID:Q3nOPn9P
>664
おれおれ
666おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:46 ID:6YGNNgoW
660まだいるよ、怪しいー
667おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:12 ID:Ck7Rw1Q4
>>662
正確に覚えてはないけれど、1時間以上はかかってたと思う。
668おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:24 ID:2Mu8m/y+
所内交換機はNECか富士通か東芝だろうな
NTTじゃない
669おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 23:05 ID:hrrqg26d
非通知の話しは、ツマンナイ。


>>653
このまえ、私も同じような事が。
次の次が私で、私の後ろに3人位並んでいたんだけど、レジのオバサンが、
急に「休止中」の札を置いてその場から自分の荷物を持って帰ろうとしたんです。
会計が未だな列の人達(私も含めて)は(゚Д゚)ポカーンってなっていたトコロに
(多分2,3秒)先輩らしき店員が慌てて来て、「申し訳御座いません」と言って、
立ち去ろうとした店員さんに「ちょっと、何やってるの!」と小声で言って、
二人でレジを再開しました。その店員さんは「時間がもうすぐで・・・」と呟いていて
あきらかに不機嫌。取り敢えず、並んでいた人数を終えると、荷物を持って奥へ引っ込みました。

私の脳内では、「時間になったから帰りたかった」んだと思うのですが・・・
670おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 23:06 ID:weeTV1kw
>>667
そっか〜。でも店に人がいたほうがお客さん入りやすいのにね、やな定員だね。
きもい云々は自分が思ってるほど他人は思ってないよ。
1時間以上服選びに掛かるおされさんなんだから気にすんなっ
相性のいい店を探すべし!
ガンバレ。
671おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:18 ID:C5GwhPFF
>>659
富士通のサポートからの電話は、0120の番号が表示されていたな。さすがだ。
672おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:42 ID:LLdPwrJR
>>669
以前別の板で聞いた話だけど…
勝手に残業すると怒られるらしい
ちゃんと定時で終われるように
指導されてるそうです

まぁそのレジ係りはダメ接客で
間違いないが…
673おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:54 ID:PYJHg6Vi
しかし、
提示で終われ<<<<<<お客様大事
なので、お客様を怒らせるようなことするほうが
余計ダメなんだけどな。
674おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:56 ID:EQz9wSI7
>>672
そうなんですか。やっぱり時給で働いている人は厳しくされてるのですかね。
だとしたら、少し気の毒かな?w
675おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 04:59 ID:+CLN9MOI
>勝手に残業すると怒られるらしい
>ちゃんと定時で終われるように
>指導されてるそうです

じゃぁまだ定時になってない店員がフォローに来るべき。
676おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 06:37 ID:xKpDdLvQ
スーパーで1人のレジ係のところだけえらい行列、
なんてありえないから(列の進みががトロくても後ろの人はよその列に移るだろうし)
レジが二つ三つしかない小さなところでなければ横並びで皆残業になるだろうし、
分かると思うんだけどなあ。
その時間のあがる人、その人だけだったんだろうか。
677おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 06:54 ID:EQz9wSI7
>>675
そうですよね。
でも、実際は2,3秒で飛んできた店員さんが二人で対応しました。
>>676
ちなみに、ダ○エーです。混んでいる時間では無かったと思います。
もしかして、トイレだったのかな?
678おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 09:35 ID:oFMwpUyK
なんか微妙にPBXとPSXを勘違いしている人がいるような気がする。
679おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:06 ID:9r5199WF
普通、並んでる客だけはこなすよね<レジ
「申し訳ありませんが、こちらのお客様まで…」ってカンジで

いきなりレジを閉めるのも、ゴニョゴニョもだめだめ接客認定
680おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:26 ID:9BTTxoWE
お役所仕事なんてそんなもんでしょ?
客だなんて思っちゃいねーって。
俺に面倒な事をさせる悪い奴。って思ってるかもよ。
公務員しかしてない香具師等には解らない事も多いだろうさ。
1回社会に出てみろって思うよね。
681おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:30 ID:6khCxsxP
>>680
俺の友人は公務員なんだけど、時間を過ぎても対応してたり
余計なおせっかい(例えば窓口が違うから、正しい窓口まで誘導してあげるとか)を
すると、先輩から怒られるって言ってた。
「お前がやって俺らがやらないと、俺らが悪いように思われるだろ?」って。

あれは冗談だったのか本気だったのか…
682おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:40 ID:U2FfI2ro
>>681
そういう書き込み見ると、サービスレベルを向上させようとする公務員が
潰されてゆくのがわかるな。
683おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:41 ID:kzVMd77W
>>681
多かれ少なかれ似たような話はあるね。
公務員に限らず、普通以上のサービスをすると、
「そういうのが常態化すると望ましくないから止めれ」と先輩から言われる。
例:
・コンビニでお客さんに元気に挨拶
・店内のトイレをこまめに清掃(清掃した時間と清掃者氏名を明記)
・ウエイターが会計係不在時に会計の対応
684おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:56 ID:plx7Z6dy
役所では客に丁寧に応対することがスタンドプレーにあたるのか…。

それでも最近は、まだマシになってきた気もする。
じじい・ばばあは使えないままだが…。
685おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:58 ID:kzVMd77W
>>681
ちょっと違うけど、以前にテレビ番組でキャバクラ嬢が議論しており、
集団Aは「少々気に入ったお客がいても、店がはけた後には何もさせない」
集団Bは「気に入ったお客がいれば、ホテルにも同伴する(無料)」

集団AはBに「キャバクラが誤解される、イメージが悪くなる」
「そういうサービス(?)が当り前と思われるからやめてくんない?!」と突っかかり
集団Bは「個人の自由。お金取らないからサービスじゃない」
「お客さんが喜ぶし、自分も楽しい。何が悪いの?!」と反論していた。

笑ったのは男性ゲスト(テリー伊藤など)の反応で、
女性ゲスト陣が集団Bを激しく詰りつつ男性ゲスト陣に賛同を求めるのに対し、
えらく歯切れ悪く「ん、まあ安売りしない方がいいよね」とか
「サービスがいい方にお客が流れちゃうからねぇ、Aが反発するのは解る」とか、
不本意そうに同意していた。
686おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:08 ID:KpG59X2E
>681
高校の同級生が、民間から市役所に転職して(普通に試験を受けてね)
公務員のそういう体質に愕然となったらしい。
ただ、そいつはそこで、長いものには巻かれておこうと思わずに、
大げさに言えば、闘争を開始したのね。
そうしたら、心ならずも巻かれていた人たちが味方についてくれて、
さらに、タイミングよく、市長が、役人上がりから民間出身に交代したので、
一気に「出来ることはやる」市役所に変貌したらしい。
俺は、そこの市民じゃないから市役所は利用したことないけど、
その出先機関なら行ったことがあって、確かに対応は丁寧で親切だったよ。
「俺が変えた」とか威張らない同級生もカコイイ。
687おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:09 ID:0HZTOjbq
>>681
その先輩がクズなだけじゃないかな・・・と思いたい。
そうじゃなかったら公務員って・・・
688おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:12 ID:aM0EqBBl
>>685
テリーも落ちたもんだな。
689おさかなくわえた名無しさん :04/07/09 19:29 ID:HssQ2OPp
>>686
公務員に限らず、民間でも一歩間違えると同僚の顰蹙を買う。
公務員はサービス業であることに目覚めた人たちは賞賛するべきだろう。
下僕という言葉が死語になって久しいからな。

690おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 19:47 ID:sfBW53pJ
>689
公僕っていいたいの?
691おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 20:48 ID:/wdl7w6G
しかしなぁ、アメをやるともっとくれと言うし、
更にあげると、もっとうまいものがあるだろう、と言われる。
無理をしてうまいものをあげると、やればできるのに今まで何故やらなかったって
いわれる。お金がかかりすぎるからやめるというと、今度は恨まれる。
692おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 21:04 ID:+N5sCBSR
>>691
それはDQN客だからそんな居ないって。
693おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 21:25 ID:E8wkwLrU
>>692
いや、世の中はそんなもんだと思う。
694おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 22:09 ID:IfRkmezs
レジの話だけど、どうしてスーパーはフォーク並びしないの?
GAPとかユニクロはそうしてるよね。
695おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 22:15 ID:r6IxYveI
>>694
売り場が狭くなるからだって

最近はやってるところもあるようだけどね
696おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 22:54 ID:pqqPB09i
>>691わかるな・・・それ。
697おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 23:27 ID:SK7VjWhu
>694
近所のスーパーはレジが30近くあるので無理だ。
698おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 23:28 ID:+3O56ACX
4つづつフォークにすればいいじゃん
699おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 23:44 ID:IfRkmezs
>>697
すごいですね。私のいきつけのスーパーは6つしかない。
700CD屋:04/07/10 00:43 ID:vouqFxGO
ダメ客ってことは無いんだけど、
曲名だけ言って、これある?って聞いてくる人が困る。
新譜の入荷日に、ファンの若者が通ぶって聞いてくるけど、
タイトルまでは把握し切れていない事があるから、誰の新曲って言ったほうが早いですよ。

演歌や古いものの場合、同じ曲名で複数の人がリリースしてることがあるから、また困る。

あと、TVで見たんだけど…って言う人もいるが、
こっちは働いてるから見れませんよ。
701おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 00:51 ID:WGFWV9Vy
本屋で本を探しているとき、店員に

「えーと、最近出た、赤い表紙のやつ!」

作者名も、出版社名も、書名も思い出せないという



…すみません店員さん…うちの母です…orz
702おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 00:52 ID:oaYMe6Ju
>こっちは働いてるから見れませんよ。

んん〜、聞こえんなぁ?
703おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 00:59 ID:KPdMjwQG
ご・獄長(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
704おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 01:12 ID:QfQx3Itn
>>670
ありがとう。
705おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:41 ID:yn8hvF2z
>>700
仕入れたCDってパソコンとかに入ってて検索とか出来ないの?
706おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:47 ID:MmjCW6dp
もちろんできるだろうけど
検索しなくても、口頭ですぐ答えられるかどうかの話でしょ。
707CD屋:04/07/10 03:32 ID:vouqFxGO
そう、○○の新曲と言ってくれれば5秒で終わるのに
曲名で言われると、検索してしまって無駄に待たせてしまうことがあるのです。
特にこの時期や冬はタイトルが多く、なかなか覚えきれないのです。

タイトルもアーチストも分からないってのはもう…
なんとか話を聞いて予想を立てますが、難しいですね。やっぱり。
708おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 04:01 ID:M+phwh+h
>>702
700はTVは見られないけど、2ちゃんはするんだってさ。
709おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 04:07 ID:KNwRJXmi
また、揚げ足取り同然のレスが続くと…
710CD屋:04/07/10 04:26 ID:vouqFxGO
>>708
うちTV無いんですよ。

なんてのはウソですが、2ちゃんの方が面白いですからね。
TVあまり見ませんよ。
>>708もこんな時間に書き込むくらい2ちゃんが好きなんですねぇ。

じゃ、少し訂正しときましょう。
TVで見たんだけど… → さっきTVで見たんだけど…
ってな感じで、午前10時ごろにやってるTVで紹介されたものは
さすがに分かりません。
まあ、ほとんどの人はメモを持ってきてくれますけどね。
711おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 05:21 ID:KEvttYEW
>>700
鼻歌で歌って「コノ曲ない?」って聞いてくる人いない?
712おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 06:15 ID:SI5ISgS6
「みのもんたが紹介した途端にその商品が店から消えた」
という話もあるようだから、なんだかんだいってテレビの効果はまだ絶大だね。
713CD屋:04/07/10 06:47 ID:vouqFxGO
>>711
います。ハミングで歌う人もいますね。
でも分からない場合がほとんどで、たまに分かると非常にうれしいです。

>>712
CDの場合はめざましテレビが結構影響大きいですね。
714おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 09:51 ID:OjzGE9lZ
>>700
>あと、TVで見たんだけど…って言う人もいるが、

ホントこれこまるよ。
当然知ってるだろ、ってな言い方してくる。
昼間からテレビみてねーよ。
正しいことならまだ許せるが間違っていることに、
無理矢理同意を求める。<みのさん

「みのさんがやってた、??茶、ないの糖尿病にすっごく効くやつ、
何ていってたかな、アナタ店員なんだから知ってるでしょ?、
何で、そんなこと知らないの?テレビで言っているのに!」

ドラックストア店員です。
715おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:00 ID:ju9WEpRn
>>714
わたしは観光地に住んでるんだけど、タクシーの運転手に「ほら、この間の食べ歩きの
番組に出てた店、あそこに連れて行って!」とかいうアフォ観光客が多い、と愚痴られた。
716おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:06 ID:OjzGE9lZ
>>715
自分も観光地に住んでる。
それで、よくテレビ番組で超有名店みたいに紹介されている店あるけど、
地元の人も良く知らない店とか、スポットあるよ。
???何それ?って言うのが結構ある。
タクシーの運転手さんも大変だね。
717おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:38 ID:SI5ISgS6
ドラックストア
718おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:43 ID:3Ly7H6Tz
>>714
そういうのって業者から事前に情報来ない?
719おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:18 ID:iQ4tcrEb
>>718
来るの1割、
間違い情報、なしで9割。
720おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:20 ID:KMVUU0BB
>>714
本部のヤツがテレビ見て、店に情報を流すように提案しておけ。
721おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:22 ID:ju9WEpRn
>>720
なんかカサの高いIDだなー。
722おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:43 ID:++kK8B6T
以前、電話番号案内の仕事をしてた者ですが、
実際よくありました。
「あの店の電話番号教えて!名前なんか覚えてないわよ、
さっき○○の番組で流れてたでしょ!」
「申し訳ありませんが、私どもその番組を見ておりませんので、
なんとかお店のお名前だけでも思い出していただけませんか?」
「知らないって言ってるでしょー!ほんの五分前なんだってば!
分かんないの?役に立たないわね、何で見てないのよ!」
ここで仕事してるからです・・・・・・。
723おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:49 ID:iQ4tcrEb
DQNって恐ろしいよな。
自分がみたものは、他人が当然見てると思い込む。
そしてテレビで言ったことは、全て正しいと思い込む。
724おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 12:03 ID:UznbI86e
>>722
最後の行も言ったらどう返ってくるかな?
725おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 12:52 ID:kOSx5sE0
>>724
仕事ならなおさらでしょ!
726722:04/07/10 13:04 ID:++kK8B6T
ちなみに722のケースでどうしてもお客様が引き下がらない場合、私は
「では、その番組が流れていたチャンネルを教えていただけますか?
そこで回答が得られるかどうかは分かりませんが、その局の番号を
お調べしますので、そちらでおたずねになってみてはいかがですか?」と
テレビ局を代用案内することもありました。
が、それをやっても
「何で私がそんなことまでしなきゃなんないのよ!」と怒鳴り返されることや、
テレビ局でも満足な回答が得られず
「答えてもらえなかったわよ!さっきの代金返しなさいよ!」とくることが
多かったりするため、相手を見て行わなければならないという
諸刃の剣なのでした。
727おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 13:20 ID:MVwsd/sz
ばばぁむかつくな・・・聞いてるだけでムカムカした!>>722>>726
728おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 14:50 ID:Bs1S8klf
>>714
例えば「ミノの番組でヨーグルトの特集があります」っていう情報って、
連絡が入りませんか?
私は、某乳酸菌入り飲料の販売員をやってた事が有るんだけど、
ヨーグルトや乳酸菌関係の特集が有ると、数日前に告知が有ったんだけど。
スーパーなんかだと、早目に情報が入って多めに仕入れたりする。って
店員さんに聞きましたが・・・

どっちにしても、迷惑なお客サマですよね。
そんなに欲しかったら、メモ位取ってから来い!!
729おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:08 ID:iQ4tcrEb
>>728
食品と医薬品関連(健康食品、保健食品含む)は、ちょっと扱いが
ちがうみたいです。それに健康番組多すぎ。
特定商品(そこのメーカーしか扱っていない)は、情報が流れてきやすい。
730おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 15:55 ID:TTZ9pOdd
>>722
以前、似たような光景を見たことある。
ある郵便局へ、おばさんが道を聞きに入って来て
@「***へは、どう行けばいいか、教えて」
A「だいぶ前に×××って番組で紹介してた店なんだけど」
B「だいぶ前なんで店の名前わかんないんですが・・・」
C「住所もわからない」
と言ってた。
722さんの遭遇した人と違って低姿勢だったけど
あきらめ悪く、AとBを何度も繰り返してた。
私、10年近所に住んでるが、そんな店はきいた事が無い
局員さんも知らなかった。
そうとう見当違いの場所を、彷徨っていた模様。
「自分が見たTV放送は皆も見ている・覚えている・聞けば教えて貰える」
という思い込みをする人が他にも居るとは驚きです。
731730:04/07/10 16:07 ID:TTZ9pOdd
ちょっと、補足
***の部分は
〇〇〇って商品扱ってる店 っていうふうに聞いてた。分かりづらい表現失礼。
732おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:10 ID:KVVtq92Q
タイトル不明、歌手不明、曲の出だしと何のCMかだけ分かってる。
そんな曲のCDをCD屋の店員にあるか、と聞くのはダメな客ですか…?

それがイヤで未だ訊ねたことがありません。

知ってる人は多いと思うんだけどね…映画本編には使ってないCM用の曲
ほら、「きっと来る〜、きっと来る〜」の貞子の歌。
733おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:15 ID:kOSx5sE0
>>732
インターネット って知ってますか?もしご自宅にパソコンがあってインターネットに
つながっていたら 検索 ということができると思いますのでそれで探すと
結構答えがあるもんですよ!
もしなくてもその映画をだした会社をみつけて、そこから教えてもらうとかいろいろ
考えられると思うんですよ。
最近は家電やさんでもずいぶん安くパソコン売ってますし、教室もあるから
やってみてはいかがですか?楽しいですよ!
734おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:22 ID:+xNyCXQ/
>>732
何のCMかわかってるんならググって味噌。
そのメーカーのHPに出てること多いですよ。
735おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 18:03 ID:yn8hvF2z
>>732
聞くだけならぜんぜん問題無いんじゃない?
店員なら知ってるのが当たり前みたいな言動がDQNなんであって。
736おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 18:44 ID:H8ArOIkn
CD屋で働いてるからって、置いてるCD1枚1枚の中の1曲1曲の
メロディやら歌詞やら、どのCMに使われてる、どのドラマで流れた、
とか全部知ってるわけないからねぇ。
おばちゃん達は特に「店員は何でも知ってる」って思い込みが激しすぎる。
737おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 20:03 ID:wzZfc2pX
CMで使われた曲を集めたCD売ってるよ。
738おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 21:38 ID:XNHViTr7
普通レコード店にはCMやTV番組の
タイアップリストが置いてあるから、
どのCMか分かっていれば調べられる。古いCMではなければね。
まあ、どのCMか知ってるならググる方が明らかに早いけど。
739732:04/07/10 22:10 ID:1DDlM+Ow
>>734
過去、捜しても主題歌しか見つからなかった。
>>735
今度ちょっと聞いてみるよ。
>>737
映画のだからちょっと違うかも。
>>738
ぐぐっても主題歌しか出なくてねぇ…。
タイアップリストで捜してもらってみるよ。

着歌にも主題歌しかなかった…。
リングの1のCM曲〜。

334は釣りだよね?

ダメ客・接客にはスレ違いなのでこれにて。
ダメ客にならないように聞いてみるよ。
740おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:23 ID:XJx8Jkdz
>>334釣り??
741おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:25 ID:xL6QfqWk
>>732
とっくに知ってると思ったから書かなかったが、
H II H「feels like“HEAVEN”」だろ?
742おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 22:27 ID:XJx8Jkdz
743おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 00:01 ID:+LIdrlX7
呆れた。

>>742GJ!

>>732はちゃんと例を言うように。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:26 ID:PpCryrPX
>>742
GJ age
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:W8F7Dh6k
本屋で
私「あの、『死ぬまでにしたい23のこと』ありますか」
店員「お待ちください」検索するが見つからない。
他の店員さん、首をかしげつつ色々探す。
私(おかしいなぁ最近出た本だし、わりと話題になってるはずなのに…)
店員「あの、これならあるんですけど…」
手に持ってるのは『死ぬまでにしたい10のこと』。
私「…すみません、これです…」

なんで23だと思ったのか私。恥ずかしかった。
自信満々にタイトルを告げて、かえって困らせてしまった話です。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:46 ID:BdocN7we
>>745
ビリーミリガンと混ざった?
747おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 12:19 ID:4IGlxUcB
金融機関に用事があって金曜日に休暇を取った。
ついでに、家で貯めてあった小銭を郵便局へ持っていって貯金。
その時に郵便局員が言った言葉が…
「金曜日は混んでるから週の半ばに持って来て」
俺はお前の都合に合わせて休暇を取らなきゃなんないのか?
郵便局の実名を晒すぞ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:28 ID:qKabXWhD
え?郵便局って実名じゃなかったの?
日本郵政公社なんとか局とかいうの?
749おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 13:02 ID:PD2vtvRg
>>747
郵便局の実名ってコトは、地域を晒すってコトだよね?

>>748
あんま突っ込むなよぅ(*´∀`)σ)´Д`)
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:ZCFaC2en
名前を尋ねる時に「お名前さまよろしいでしょうか」っていうのは普通なの?
この前こう言われて少し戸惑っちゃった。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:34 ID:MzxlO+U4
>>750
普通じゃないと思うが。
「お名前を教えていただけますか?」とか「お名前をお尋ねしてよろしいでしょうか?」
とかじゃないの?
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:hG4C/Xfi
「お名前戴けますか」「お名前よろしいでしょうか」は言われたことがある。
そうなれば、「お名前様〜」まではもう一歩だ。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:12 ID:MpKLPVYT
「お名前」というより「芳名」と言った方が正しいのかもしれないが
一般人の教養では意味が伝わらない可能性が高いのかもしれない…
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:qKabXWhD
>>753
なにこいつ?
おめぇ、なんての?あ?
755753:04/07/11 17:07 ID:xMpFAGa8
>754
あ、ごめん誤解させてしまった・・・
馬鹿にした訳じゃないんですよ。俺も一般人だし。

コンビニでバイトしてた時にいろいろな人を見てきたんだけど、
一般の人中には小学校ですらも充分に通えず
ケーキなどの商品名のカタカナが読めないって人も結構いたんですよ。

他にも割り箸をつける時に「箸は何膳お付けしますか?」と聞くと、
「箸は何本お付けしますか?」と聞いた場合よりも明らかに
硬直したり聞き返したりする客が多かったのです。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:10 ID:qKabXWhD
充分に馬鹿にしてんじゃねーの?あ?
そんな心根でなぁ接客してるようじゃぁ、どうしようもねいガキだな!
757753:04/07/11 17:17 ID:xMpFAGa8
相当ひねくれてるようですね。何を言っても伝わらなそうだからこれでやめておきます。
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:32 ID:60JVvD/Q
煽りにマジレスすんなやヴォケ!
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:32 ID:qKabXWhD
おめぇがひねくれってんだよ!
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:39 ID:ZSQd0Baj
>>753-754
を見てウマーな切り替えしだな〜とか思っていたのに…
あれ、違うの…?(´・ω・`)
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:45 ID:qKabXWhD
ごめんね、途中で飽きちゃったの。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:48 ID:/D4yrYRl
「芳名」なんて日常生活のどこで使うのよw
ただ知識をひけらかしてるだけだと取られても
仕方ないんじゃない?
>>753みたいに「正しい日本語講座」みたいな生活してる人なんて
そういないでしょうよ。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:49 ID:ZSQd0Baj
>>761
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!! ビックリ シタジャナイカ!
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55 ID:qKabXWhD
なにがびっくりしたのかわからねいんだけど
753がおかしな感覚の持ち主だってのはまちがいねいことだ。
あんな心根で仕事しているなんて、お客さんがかわいそうだあ。

本人も生きていて楽しくねいだろうなあ と思うよ。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:07 ID:F7siDyWD
↑頭の悪いチンピラみたい。楽しいですか?

>762
芳名はひけらかす程の知識ではないよ
あまり恥ずかしいことを書かないように
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:08 ID:47bpP9Os
>474
郵便局は監査室だか監査局だかがあったはずだから、
そこにチクったらいいんでないかい。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:09 ID:eogEyfrn
もうね、どこまでが煽りやらマジレスやら・・

そんなに絡むこともねいだろうに・・
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:21 ID:qKabXWhD
暇なんだもーん
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25 ID:tSyxBHIR
>>747
郵便局での両替は正規の業務じゃなくって
サービスでやってくれてるらしい
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200309/2003091700122.htm
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:cYV5UmFV
>>768
暇なら首でもくくれ
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:40 ID:qKabXWhD
首くれ?いや、これ以上短くなってもらっても困るし…
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:hG4C/Xfi
首をくくれば長くなると思うが
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:j5Ba76DE
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:qKabXWhD
>>772
まじ?ちょっとやってくるね!
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:29 ID:7DHCLRSg
>772
ちんちんもくくると長くなりますか?
776747:04/07/11 19:33 ID:4IGlxUcB
>769
情報ありがと。
でも、俺は両替をしようとしてたのじゃなくて、全額自分の口座に
貯金しようとしてたんだよね。これだとOKみたいだよね。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:xMpFAGa8
>776
小銭を自動で数える機械を置いてない局なんじゃないの?

大量生産出来ない業務用機だから
単純な機能しかない機械でも数十万円以上するから
サービスの為だけに導入するのは簡単じゃないと思うよ。

となると手作業で数えることになるから相当な時間かかってしまい、
他の客からクレーム来る原因にもなるよ。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:qKabXWhD
思い出した。
郵便局に10円玉50枚もっていって機械で入金しようとしたら札の
方に入れてしまった。
呼び出しボタン押しても誰もこないし窓口忙しそうだから もういらん
と思い帰ってきてしまった。

後日、切手を買いにいったら
○○様500円寄付していただきまして、ありがとうございました。
と言われた。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:AQAike+7
「芳名」という言葉が知識をひけらかしてるというほどのモノかどうかは置いといて、
コンビニの接客で使う言葉として適当なものではないな。
わざわざそんな言葉を引き合いに出してコンビニ接客を語る>>753は滑稽だと思った。
780おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:12 ID:+LpLjJ4i
>>778
ダメな客報告乙
どうせ押したボタンも間違ってたんでしょ。
781おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:19 ID:bATLZHye
今日ロッテリアで冷たい物でも飲もうとゆう事になり
コーラ、アイスコーヒー、アイスレモンティーを
頼んだ、一人が代表して3つの飲み物を載せたトレーを
持ち席に付いてから…
あれ?ガムシロップが1つしか無いね
とゆう事になりもらいに行った

今日は日曜日、かなり人が並んでいたが
最後尾に並びやっと自分の番になったので
レモンとガムシロップが無かったと言ったのに

ミルクとレモンどちらでよろしかったでしょうか?
と聞かれた

日本語が変なのは我慢するにしても
最初にレモンと言ってるじゃん、何聞いてるの?
と思ってしまった…

もちろん最初から付けていなかった事に対しても
詫びの言葉1つ無し!最悪だった。
782おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:23 ID:HfWqWGdX
こっちもよろしくです

クレーマーですが何か?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088070306/150
783おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:25 ID:HfWqWGdX
784おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:55 ID:edKLwEZt
>779
>753は「お名前様はどうよ?」って話に対して
「確かに変だけど芳名っていうのも解り難いよね」と
言ってるのであって、コンビニ接客で使った訳じゃない。

コンビニ接客の例題は、箸何膳と箸何本。
これは何膳で通じない方がアホ過ぎ。
785おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:21 ID:r1KFlhFz
分かり易くはっきりと。ってのが接客の基本だと思うのですが

>他にも割り箸をつける時に「箸は何膳お付けしますか?」と聞くと、
>「箸は何本お付けしますか?」と聞いた場合よりも明らかに
>硬直したり聞き返したりする客が多かったのです

膳くらい常識として知ってるがこの例を見ても適当なのは客が反応し易い「本」だろ
芳名の件でもしかり。思考が手前勝手なんだよ。オタク的思考っつうか、独りよがり。
786おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:44 ID:P74CVEzv
>>747
殆どの郵便局に配備されている硬貨計算機は
安物なので一度の操作で一つの金種しか計数できないので手間がかかる
機械を動かしている間は電話の声が聞き取れないほどの音が出るので仕事が滞る。

おまけに小銭を持ってくる奴は容器の中に平気でゲーセンのコインや
ヘアピン、釘、埃などを混ぜているので止まる度に異物を取り出さなければならない。
ひどいのだとGの死骸が入っていることもある。
なので動作中はつきっきりで見ていないといけないので窓口の流れも悪くなる

ちゅうことでわざわざ繁忙する金曜日に小銭を持っていった>747の行動は
立派なダメな客
787おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:47 ID:F7siDyWD
>785
接客で「膳」や「芳名」を使えと言ってる人は一人もいないと思うけど
誰に向かって噛み付いてるの?
もしかしてコンビニで「お箸は何膳お付けしますか?」って聞かれて
硬直した経験があって、急に腹が立ってきたの?
(膳くらい常識として知ってるがとわざわざ断りを入れてるあたり)
788おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:00 ID:j5Ba76DE
荒れる予感
789おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:04 ID:L8ZmDRaz
>786
クマー?

790おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:34 ID:uNw6747w
>>747
郵政板へGO!
791おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:46 ID:kM0gTAGG
私、コンビニとスーパー(レジ掛)で働いたたことが有るけど、
「お箸は何膳・・・」って聞いて、硬直した人なんていないよ。
考える人はいたけど、「幾つ貰おうか」って考えてるのかと思ってた。
小学生だって普通に「○膳」って言ってたよ。

>>755タソ自意識過剰?
792おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:49 ID:cyTkVCBZ
今日、レジに入っていたら、お客様に
「俺は買いにきたんであって、ならびにきたんじゃねーよ!」と怒鳴られた。
orz
793おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:49 ID:Kyocpgvr
芳名って冠婚葬祭の名簿や申込書等の名前を書く欄で
ときどき見掛けるけどなぁ
794769:04/07/11 23:50 ID:tSyxBHIR
>>776
すまん、両替しにいったと思い込んでた。
貯金しに行ったんなら全然無問題だ(と思う)。


                      >>786
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴    シケた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
795おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:05 ID:YXceHH04
>>781
ガムシロ付け忘れはしょうがないが、その後の対応は店員が聞き取れずに勘違いしただけじゃないの?

『芳名』って口語で使われるの?
聞いたこと無いな(俺が聞いたこと無いだけかもしれんが)
796おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:08 ID:5mt2rLRj
>>795
使わない
797おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:38 ID:3aGmXxVi
空港内の簡易喫茶店みたいなところで、友達がクリームソーダとカレーライスを頼んだんだ。
その店はまずレジで金を払って、そのレジの横で食い物をトレイに載せて受け取る方式なんだが、
まず友達がレジのところでソーダを受け取り、レジとは別の店員がカレーをついでいた。
その間に友達がソーダをトレイに置いたのだが、手を滑らせてソーダを倒してしまった。
もちろんソーダはこぼれて、一番上のトレイだけでなく下のトレイまで濡れてしまったのだが、
友達が思わず店員の方を見るが、店員は何事も無かったかのようにそのトレイにカレーを置いた。
トレイを替えてくれもせずタオルを貸してくれるでもなく、ただ置いただけ。
しかもその後もソーダで濡れたトレイに何事も無かったかのように食い物を置いていた。

さすがにその時はその店員の人格を疑ったと言うか、本気で『こいつ、頭大丈夫か?』と思った。つーか呆れた。
798おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 04:21 ID:ZXxku5hr
>>797
積み重ねてある一番したのトレーまで濡らしちゃったってこと?
店員がダメ接客なのは当然として、もちろん友人は然謝ったんだよね?
799おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 04:24 ID:zFbtXfyI
ファミレス店員です。
先日12名の団体様が入ってきました。奥様3名、中学女子3名、
6、7歳の子供6名という感じだったので、
最大で6名席しかないうちの店では6人6人で別れてもらおうと、
隣り合った6名席2つ(A卓とB卓)に案内。
するとなぜか
A卓  6、7人の子供のみ
B卓  奥様3名のみ
4名席のC卓 中学女子3名
と、3つに別れてしまいました。
その時、ほぼ満席でお待ちの方もいらっしゃったので「申し訳ありませんが、
お席に限りがありますので〜」ということを伝え、中学生の方も奥様方と座って
いただこうとしたんですが、なぜか拒否。
「ここ空いてたじゃないですか」「お待ちのお客様のおりますんで…」
見かねた奥様3名が、事情を聞くと「なーんだ。あそこに座れるじゃないですか」と
2つ空いた2名席を指差す。
いや、確かにお待ちのお客様は4名で、2名席が2つあれば座れるけど…。
てっきり中学生に注意して一緒に座ってくれると思ったのに……。
「私達だって別れて座ってるんだから。ねぇ?」オイオイ
お待ちの方に説明したところ、渋々「いいよー」と言って、別れて座っていただきました。
その後もその12名の団体は、6、7歳の子達が店員を呼ぶベルを押しまくったり、
まったく別の席で暴れたり。
そして母親は食べながら「こら!○○君、そんなことしたらあのお姉ちゃん(私)に
怒られるよ!」
別に怒りゃしねーよ!いや、心の中では怒るけど、注意の仕方が違うだろ!
怒られなきゃ迷惑かけてもいいってことじゃないだろ!と…。

暴れる子供に困った、別のお客様にこっちが怒られたり。こういうとき接客って大変だなぁと思います。

長文失礼しました。
800おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 06:34 ID:MJYDOCfD
>799
よくがんばった。
そんな母親どもは地獄の(ry投げ捨てろ( ´Д`)ノシ .・
801おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 06:54 ID:6sk9/oF/
まあ、6人席に詰めて座りたくないってのも
わかるんだけどね。
802おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 10:30 ID:+IDCVuc5
普通店の人に言われたら従うけどね
その辺が普通と駄目のちがいだね
803おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 10:36 ID:+IDCVuc5
>>797
正直子供じゃないんだから、そのくらい自分で対処したら?とも思う
まあびしょぬれのトレイに気づいてて
カレー置くのは問題だけど
804おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 11:34 ID:AAmdmpVB
>799
ファミレスなんでしょ? じゃ、別に普通の光景だと思うぞ。
そんな客が集まる場所なんだから、いちいち気にしていたらやってられないと思うが。
805おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 11:59 ID:zetCSj7S
キットカットミニの大袋を買ったら、中がすべて一度溶けて固まった状態
(真ん中で割るところが溶解してくっついてしまっている感じ)だった。
涼しい夕方、店から家まで五分程度、すぐに冷蔵庫に入れたので溶かしたのは
明かに自分じゃない。
たぶん配送中に溶ける→店に置いてあった時にある程度固まる、なんだろう。
猛暑だったし。

取り替えてくれとはわざわざ言いにいくつもりないけれど、この場合店に
言ったら取り替えてもらえるのだろうか?
夏のチョコ菓子だから仕方がない?
806おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:02 ID:nJD5q5pK
>>805
発売元に相談してみれば?
807おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:09 ID:p0TTWcwv
発売元に相談すれば「製品管理に関する貴重なご意見」として
有難く参考にしてもらえるかもしれないが、
取り替えてもらうコトは無理と思われ。
808おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:16 ID:n8trEgg9
>>805
普通の店なら、謝罪の言葉と共に取り替えてくれるでしょう。レシートを忘れずに。
ただ、一緒に仕入れた分が全て同じように溶けている可能性もあるので、
私が店員なら、交換より返品にさせてもらうと思います。

返品によってその後に起こる壮大な無駄(廃棄処分)のことを考えると
私なら我慢して食べてしまいます。
809おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:18 ID:b52frW25
>>807
いやあ、自分は以前食品会社にいたけど
そういう苦情には、着払いで送ってもらって
色々余分につけて送り返してたよ。
810おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:20 ID:nJD5q5pK
でしょ?面倒なことになる前に物品攻勢してしまえてんで。
それに味しめるクレーマーも多数いるわけだけど。
811805:04/07/12 12:32 ID:zetCSj7S
レスありがとうございます。
まあ味は変わらんし、言い出すつもりがなかったので幾つかもう食べてしまった
こともあり、今回はどこにも出る気はないです。

しかしこれはもうキットカットではないと思う。
812おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:55 ID:S5gh2kdO
小枝が全部くっついちゃったことあったよ
小枝じゃなくて大木だ
813おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 12:57 ID:p0TTWcwv
そうなんだ。サービスがいいんだな。食品会社をチョト見直した
814おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 13:56 ID:YXceHH04
>>812
なんかおっさんが言いそうなネタだな。
815おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 14:08 ID:S4/qLFBz
エアコンが故障した時のコンビニは「ビニールハウスか?」と言いたくなる様な
高温になるからな〜
816おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 16:26 ID:lX2C4i4p
バイト先の店にかなりオミソな感じの店員がいるんだが、そいつがシフトに入っているのを
見計らって詐欺まがいの返品交換クレーマーが来る
ダメ接客+ダメ客のコンボ
817おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:27 ID:kyxA8KQ9
>>816
そのダメ客が来たら、「いかがなされました?」って、声かけてやれよ。
知って見ないふりしてるなんて、嫌な店だな。
818おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:37 ID:RorHmAfs
お昼御飯を食べに入った。
入り口で店員に禁煙席か喫煙席かを聞かれて「禁煙」と答えたのに
喫煙席エリアに最初つれていかれ、そこで席に案内されるどころか
エリアまん中あたりで私らを放置したまま、店員どこかいっちまいやがった。

なんで喫煙エリアにつれていかれたのか分かったのかというと
(その時煙草を吸ってる人はいなかったからわからなかった)
しばらくたって、戻って来た店員に案内された席に不満があったので
さっき放置されたエリアにあったあの席がいいといったところ
「あそこは喫煙席なので・・・」と店員が答えたから。

最初に「喫煙・禁煙」を聞きながらも 案内すべき場所がわからない店員を
案内にさせるなよ。食べてるお客さん達がいる横で店員に放置されてたときには
ほんとバツゲームの気分だった。飯はうまかったが、二度とイカネ。
819おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:40 ID:gBF1VZc6
誰も吸ってなくて、話を聞くまでわからなかったんだから気にする
ことないだろうに。
820おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:55 ID:aJejtg4P
クマー
821おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:10 ID:/pVW5+vK
話に夢中とかでちんたらしてて
店員見失っただけじゃねーの?
822おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:21 ID:L16Ya3W1
お客様が箸の数え方を「本」という場合が多いなら普段から「本」と言うのがお客様
商売の常識です。

お客様が「トイレはどこ」と聞いてきて「お手洗いは・・・」と言い
直すのは失礼にあたります。

待機中はおへその下で手を組みます、その際は右手を
上にします、ご案内の際に手が出しやすいように。
823おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:24 ID:3aGmXxVi
>>798
濡れたのは上から下までその間も全部。
トレイ全部の端の一部分にソーダの緑色の水滴が数滴付いていた。
友達が謝ったかどうかは・・・記憶が曖昧なのでどっちか忘れた。スマソ。

>>803
確かにそうだと思う。でも店員がカレーを置いたとき顔が仏頂面のまま友達のほう向いていただけだったんだ。
その状態で全く動かないから友達も(;・Д・)エッ って感じで固まったままだった。
多分友達は、店員があまりにも動かなかったから、どうしたらいいのかわかんなかったんだと思う。
7、8秒ぐらいしてとりあえず友達はコップ立ててアイスを手で戻してトレイを持ってテーブルに移った。
その間も店員は仏頂面のままで動かない。なんか呆れ通り越して怖かった。
824おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:36 ID:p0TTWcwv
>>822
むぅ、納得。

まさしく以前に「トイレはドコですか?」と聞き
「お手洗いでしたら奥を…」と返され、なにやら敗北感を覚えた。
ドアのプレートに「TOILET」とあったので「やっぱトイレじゃん…」と
独り言で負け惜しみを言ったものの、何故か自己嫌悪を拭えず。

接客業なら客の言葉に合わせて欲しいよなぁ。
825おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:21 ID:CarH9iSo
>>822
便所はどこ?ってきかれたら、どうしたらいいの?
826おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:25 ID:ah4DQXMG
「便所はこちらです。ご案内いたします(ニコッ」
827おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 19:25 ID:P1wtkj8Q
>>823
積んであるトレイの上にソーダを置くお前の友人が一番の
バカ・カス・ボケ。

店員の身になってみろ。
全部拭かなくちゃいけないだろ。
それとも、まさかこぼした客にタオル渡して自分で拭かせる訳にも行かないだろ。
店員も一瞬どうしていいかわからなくなったんだよ。
人間はどうしようもない一大事に遭遇すると、それを意識から消し去るという。
きっと店員は気づかなかった振りをして難局を逃れようとしたんじゃないか?
828おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:51 ID:+IDCVuc5
>>822
コムサの店員?
829おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:53 ID:+IDCVuc5
>>827
だろうと自分も思う
それに積んであるトレイの上に普通は置かない罠・・・
830おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:04 ID:pGpfGvaC
>822
チケット売り場で
「子供1枚大人1枚あと婆ア1枚」
と言われた時は言い直してもいいですか?
831おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:05 ID:nJD5q5pK
言い直さないで黙って出すか、ふざけんじゃない!失礼な!と叫ぶか
のどちらかだね。
832おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:14 ID:3aGmXxVi
>>827
言いたい事は解るが・・・

>きっと店員は気づかなかった振りをして難局を逃れようとした
これは店員の態度としてはどうかと思うぞ。

>>829
そこの受け渡し場所は狭かったのでトレイが一番置きやすかった。
それに一緒にテーブルまで持っていくんだからトレイにソーダ置くのは普通じゃないか?
まぁこぼした責任は友達にあるのだが。
833おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:24 ID:xMcBrc0J
なんで友達は自分の分のトレイを持たなかったの?
手の無い友達だったら失礼
834おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:32 ID:3aGmXxVi
>>833
?・・・・・・!もしかして・・・
補足:トレイはカレーの受け渡し場所の所にしかなかった。
レジのところではソーダだけもらいトレイはもらわなかった。

誤解招くような文でスマソ。
835おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:59 ID:kyxA8KQ9
>>822を茶化してる人がいますが、客商売なら研修の時に教えられる事だと思いますよ。
私はバスガイドでしたが、案内の内容以外では、相手と同じ言葉で対応する様に
教育されたけど。ホテルマンややっているた友人も百貨店の案内やっていた友人も
同じ事を言っていたから、私の会社だけでは無いと思うんだけど。
流石に「便所」って言われたら「お手洗い」って言うかも。(;´Д`)
836おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 21:35 ID:th7VoBqb
>>834
わかりにくくて、誤解を招いているけど、
ソーダを受け取ったら、トレイがその場になくても、

カレーのところにあるトレイを1枚取ってから、自分のものを載せるもの。
たくさんあるトレイの上にソーダを載せて、トレイを持ち上げると事故が起きやすい。
837おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:09 ID:egn0C+M0
ソーダの乗せ方云々ではなく、
目の前で起こってしまった事故に店員がどう対応したかの方が
重要だと思うんだけどなあ

目の前に立っている客が困っているのに
見なかったことにしようとばかりに仏頂面であさって向いて
液体でびしょびしょになったトレイに注文の品を置くのって
(いやがらせじゃん)ここの住人的にはOKなの?
838おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:11 ID:2K+AA319
>>836
同意。それに、積み重なってるトレイは順次みんなが取っていくもんだし
商品持ってても、片手で一枚取ってから置くもんだ

てかセルフの店なら自分で頼め、雑巾なり布巾なり
セルフのとこでいちいち食事作ってる人が出てきて掃除始めたらほかの人が迷惑
839おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:29 ID:k4WMuv/g
トイレの話とトレイの話
840おさかなくわえた名無しさん :04/07/12 22:40 ID:P1wtkj8Q
積んであるトレイから一枚取るときってさ、必ずトレイは傾くよ?

自分でこぼしたんなら、すかさず謝ってタオルか布巾を求めれば
いいじゃん。
もし、ここで店員がカレーをちょっと脇においてトレイを拭き始めれば
良かったのか?
それとも、何をすれば合格点なんだよ。
どっちにころんでも他の客に迷惑が掛かるんだから、原因を作った本人が
一番考えるべきだと思うが。
841おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:56 ID:3aGmXxVi
>>836,838
ああ、やっぱり誤解招いてる orz

補足その2:
カレーの受け取り場所はレジと水をセルフで注ぐ機械に挟まれ、非常に狭く、トレイ1枚強分ぐらいの幅しかなかった。
そこにトレイが積まれており、店員も積まれたトレーにカレーを乗せていた。
だからソーダを積まれたトレイに置くのが一番普通と言うかそれ以外に選択肢があんまり無かった。

797で簡易喫茶店とか書いたが、めちゃめちゃ狭くて椅子も無くてテーブルあるけど立って食べるところで、
店と言うより、なんか屋台に毛が生えたようなところだった。
842おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 22:59 ID:MsxD9ZBq
>>841
もううざいから後出ししないでいいよ。
843おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:38 ID:FvvXUMWz
こんなに後出しがウザイと感じたのははじめてだ。
才能あるな。

結局のところまさに駄目な接客と駄目な客だった訳だね。
844おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:37 ID:5NA2jDCy
そんなトレイはトイレに流せ!
845おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:43 ID:jByWsEd7
つか、ソーダとカレーの取り合わせって激しく萎えるな…
846おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:58 ID:AY4ljZMX
ソーダは何本でカレーは何膳か?って話でしょ
847おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 00:59 ID:iwjKzeIP
バインダーをありったけ買っていった客の後に、
同じ商品を買いに来て、売り切れていることを知り、
「うちの子が明日使うのよ!売り切れを起こすなんて、
 それでも、商売しているといえるの!?」と怒鳴る客と、

「仕方ないじゃないか。何いってんだろうねー。あの客」と陰口叩いている店員たち
848おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 01:40 ID:NZYCnuK5
必要なものは余裕を持って買っておかないと。
前日に買いに来る母親が悪いんだろ。
849おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 01:47 ID:tbpVdy25
>>847の最後の一行を、他の客に聞こえる所で言っていたなら
ダメ店員。
他の客の悪口でも聞こえると気分悪いんだよね。
裏で店員同士ならしょうがない。言わせるDQN客、多そうだし。
850おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 02:45 ID:J1SXZzu7
>>841
あんまり意味のない後出しだな。

つまりね、どういう状況だろうと積まれたトレーの上にジュースを置いてから
トレーを一枚だけ持ち上げようなんてのがそもそも無謀なんだよ。
子供じゃないんだから倒す危険性の予測くらい付くはずだ。
ジュースは手に持つ。
カレーはトレイの上に載せて貰う。
片手にジュースを持ちながら(若しくは一旦そこらにジュースを置いて)、
カレーの載ったトレーを一枚持ち上げる。
ジュースを載せる。
席まで運ぶ。
普通はこうするだろ。

だからといって、その店員の態度もお粗末なのは認めるが。
>>843の言うとおり、ダメな客とダメな接客だな。どっちもどっち。

子供だったんです。・・・なんていう後出しは勘弁な。
851おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 03:07 ID:AP960tuB
後だしじゃんけんはスルーで…
852おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 04:01 ID:Hjlpjaja
>>799
むかつくなぁそいつら!!!
同じような感じで働いてるからわかるんだけど、
忙しいときにそうやって何度も呼ばれたり
ゴネられたりするとやっぱり頭にくるよね。
お客さんがいての客商売だってことはわかってんだけど
ある程度状況を考えてくれたら(この場合、店が暇で
お待ちのお客さまがいなかったらギリギリOKと思う)
嬉しいなと思いました。
853おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 04:17 ID:xWbX1amL
ウェイトレスやってます。
辛いのは、お客様が不満に思ったことや抗議を偉そうな態度で
言ってきたとき
その人の態度を悪化させちゃダメ!と思うと同時にしどろもどろ
になって、説明の順序間違えたりして状況を悪化させてしまった
とき。(他人のミスに対する抗議だったりしたらなおさら)
「それならそうと先に説明しなさいよ!」とか言われたりすると
ほんと、自己嫌悪に陥ります。
相手はそんなつもりないんだろうけど、弱みにつけこまれたよう
な後味がします。
854おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 04:48 ID:4lKt23k0
ウチのバイト先レジが一個しかなくて、普段はまあそんなに忙しくはないんだけれど
その日はなぜか大盛況で常にレジが並んでる感じだった。
で、その列の中に常連のすぐクレーム起こすじいさんがいたんです。
が、タイミングが悪かったのか丁度その前のお客様が障害を持った方で
お金の払い方がよくわからない様で、かなり時間かかってたんです、
こちらの話している内容もあまり理解できないらしく、一旦お金の計算してもらってる間に後ろの列を回すなどの
誘導もできず、なんとかカウンター上にぶちまけられた大量の小銭の中から百円玉を探して早く会計しようと画策していたら
突然じいさんがカウンターに商品をドンッ!と叩きつけて「いつまでタラタラやってんだよ!早くしろよ!」と。
大概の理不尽なクレーム(土地柄ホントにひどい。)にも免疫ができてた私もさすがにブチ切れそうになりましたが
その障害を持ったお客様が、泣きながら怯えながら「ごめんなさい!」ってずーっと言ってるのを見て
ギリギリ堪えて、じいさんの商品に帰り車に轢かれて死ぬ類の呪いをかけて、捨て台詞にも耐えてその場はなんとか撤収。
が、後日どういう話の伝わり方だか知らないけれど障害を持ったお客さんの親からウチに大クレームがあったらしく
専務が菓子折りもって詫びに。私も店長に注意をされる。オメー現場見てただろうが。
そんなじいさんは某小学校の校長先生。何この街。
855おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 05:25 ID:eZp7PzDW
どうしてだかわからんけど>>854を良い話になるぞ良い話になるぞと思いながら読んでた。
じいさんにも負けず優しくしてくれた店員さんありがとうといって菓子折り持ってきた…みたいな。
しかし全く逆の展開になっててギャフン。
ひどい話だよう。
でも障害者の親御さんってうちの子供は天使&hearts,みたいに思ってる人いるらしいからねぇ。
乙でした。
856853:04/07/13 05:28 ID:Dp6VP/2g
そういう
早いもの勝ち=抗議したもの勝ち(しかも一方的)
での納得いかない状況は困りますね。
そこで両サイドの話を聞いてくれる人が1人でもいればいいんですけどね…
857おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 08:17 ID:LuElrlcZ
856は悪くないのにね
でも親御さんがドキュじじいに直接クレーム入れられるはずもないし
店に出してくるのは仕方ないか・・
しかし現場を見てた店長があなたを怒るのが信じられない
寧ろ哀れんでくれよと
858おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 09:18 ID:q++sO20S
やり場のない怒りの矛先
親御さん→専務→店長→>854
859おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 09:21 ID:1Vi2eD8k
障害者叩きのコピペかと思っちまった俺 _| ̄|○

小学校名晒してしまえ
860おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 09:28 ID:1yteFuIg
>>847
店側が同じ物を売っている同業店に電話であるなしを確認して
客にそちらに行ってもらうのが筋だろ。

>>854
店側の事情はあるだろうけど、二人の客(他)を不愉快な思いを
させたのだから、あやまるのはしょうがないだろうな。
頻繁におこることなら、レジを2ヶ所にするとか考えねば・・・。
障害者を他のカウンターに誘導できなかったのかなぁ?
861おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 11:21 ID:zAHaueNe
レジが一ヶ所で混んでるときは
店員がもう一人居るなら呼べよって思う
862おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 11:24 ID:zAHaueNe
特にスーパーなんか20人ぐらいならんでるのに
あいてるレジは一ヶ所とか
周りに店員が歩き回ってるのに
863おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 11:44 ID:jCfwXP4g
最近レジが込んでるタイミングを狙ったりする
万引きもいるので、レジにヘルプ入るのが
難しいときもあるんだよね。
864おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 12:10 ID:cjNEMdH2
>>854
大クレームの内容が気になるところです
「うちの子泣いて帰ってきたわよ!」だったら
何故泣いたのかをちゃんと親が聞いて揚げてほしいね
話も聞かず店側にクレーム入れたこの親もちょっとなあ
865おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 12:47 ID:52qZMk1P
そこまでの池沼をほったらかしにする親もアレだな。
866おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 13:19 ID:Yahdb9zC
>>864
うまく説明できないんじゃない?
「本屋で〜(泣」とかぐらいしか言えなくて、親が即効本屋にクレーム・・・と。
867おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 14:02 ID:J1SXZzu7
>>854
学校の教師なんてそんなもんだよ。
先生先生と呼ばれて、世間から隔離されて人生送ってるからな。
校長とかなら尚更だ。
868おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 14:34 ID:XogqlysG
そもそも学校以外の社会に出て働いたことが無い奴が教師してるんだもんな・・・
869おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 15:24 ID:rQZU+XAe
そこで学習ルームですよ・・・
870おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 15:30 ID:BZU0ub2o
たしかに、学校の先生はひでえ。
お前ら子供にいろいろ教えてんだろ?
といいたくなるくらい、変なやついるよな。
871おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 16:18 ID:Fd/oZOqJ
爺さんの怒りは至極もっともだな。
買い物もろくに出来ない人間を大盛況の店によこす障害者親が1番DQN
とにかく>>854さんご愁傷様。元気だせ
872おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 16:20 ID:ptGB4v+z
854の場合、真に救われないのは、
障害者、帰宅して泣きながら親に話す(無論要領を得ない)
→親、店の対応が悪かったものと勘違い→抗議
だけならまだしも、この後に
「○○ちゃん、それは、お店の人がひどいことを言ったってこと!?
そうなのね、ひどい!お母さんが抗議してあげますからね!」と
言われているうちに、障害者のほうも本当にそうだったかのように
思い込むことが多いということだ。
873おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 16:24 ID:6QaAMEc7
個人的には

金の払い方もわからない池沼をほったらかしの親→大罪
キレたDQN校長→中罪
その状況を判断できず、DQN校長を事前に誘導できなかった店員→小罪

つー感じかな。
874おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 17:32 ID:J1SXZzu7
871は教師。
875おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 18:25 ID:cjNEMdH2
>>873
私的には

キレたDQN校長→大罪
その状況を判断できず、DQN校長を事前に誘導できなかった店員→中罪
金の払い方もわからない池沼をほったらかしの親→小罪

かな
状況判断できない人間が店長するなーと言いたい
まあそういう店長ばっかなのが現実だけど
障害親はきっと今まで子供がいじめられて帰ってくることも少なくなかったんだろうし
 ただ子供の話は難解だろうと聞く努力してあげてほしいが


876875だけど…:04/07/13 18:26 ID:cjNEMdH2
すまん間違い
店長じゃなくて店員て書いてたの気づかなかった
877おさかなくわえた名無しさん :04/07/13 20:08 ID:W/S4Lj9Q
このような校長が学校で生徒には
「障害者には優しく接して出来るだけ手助けをしましょう」
と訓示を垂れているのは間違いない。

このような話を聞くたびに、
障害者の親に対してはは先入観を持ってしまう。
障害者は他人から大事にされて当たり前。
障害者は周囲が手助けをして当たり前。
と思っていないか?
878おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 21:02 ID:gFlyuvXC
障害者(知能系)をほったらかしにするなよ
言葉が通じないんだから接客も糞もないってw
保護者失格
879おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 21:03 ID:CZcIBP24
教育委員会にチクっちゃえ!
匿名でいいから
「○○で○○小学校の校長先生をお見かけしたのですが…(状況説明)
この様な行為は、生徒たちに悪影響を及ぼしかねないかと…」って
880おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:05 ID:P+vvOvim
何か皆、勘違いしてるよ。
店員の機転が利かなかったことが全ての根源じゃん。
いい?池沼がお金を出して数えていたら、
数えさせて次の人の処理をすればいいじゃん。
レジに並んでいる人が終わったら手伝ってやればいい。
全て順番通り処理しようとするから854みたいになる。
機転がきかなすぎ。
881おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:15 ID:gFlyuvXC
>>880
いやいや、池沼に数えさせて次の人のレジを処理しようとしたとするだろ
するとどういう訳かあとから保護者がやってきて
「うちの子が池沼だから後回しにされた」だとかクレームがあったりするわけよw

要するに池沼とクレーマーが来たら覚悟しろってことだ
882おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:35 ID:jM+8muHf
854も誘導不可だったって書いてあるしね。
たしかに池沼は行動が読めないしキツク当たるとこっちが悪者になるし扱いは難しい。
こないだサラダ売り場で騒いでたと思ったらいきなり気絶しやがったからね。わけわらん。
マジで管理しとけって思う。
883おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:52 ID:ip6m/EP2
>>881
だけど、クレームは一つで済むわけだから。
884おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 22:54 ID:qn2mL9vX
>>860
>>847
店側が同じ物を売っている同業店に電話であるなしを確認して
客にそちらに行ってもらうのが筋だろ。

系列店ならわかるが、同業に電話で確認なんて、そんなのないだろw
せいぜい店の場所を教えるぐらいだ。
885おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:24 ID:ip6m/EP2
>>884
そんなことない、孤立無援の店なら別だが、同業組合とか
同業の仲間うちがあって急ぎで間に合わないものは融通しあっている。
アルバイトやパートではそこまで分からないだろうがw
886おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:28 ID:lrm+usFu
小売業の事情なんか知らねーよ
887おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:29 ID:J1SXZzu7
>>886はダメ客の素質がありそうです。
888おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:31 ID:ip6m/EP2
>>886
わからねーなら口出しすんんじゃぁねーよ、寝ろ。
889おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:32 ID:lrm+usFu
>>887
おまいがレスするのか・・・_| ̄|○
890おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 23:56 ID:ut+vDHwU
しつこくてすまんけど
積み重なったトレイからは、一枚抜き取って
自分の前で抱えてから、ソーダなりカレーなりを貰うのがマナー。
なんで?って、こぼれたときに周りや店に余計な手間がかかるから。
891おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 00:44 ID:JqwgMFTm
>>90
空気嫁。もうこの話しは終ったんだよ。
ムカツクのは分るけど、引き際は肝心だよ。
892おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 02:47 ID:qrk30czi
>891
800レスも前のことを蒸し返しといて何言ってんだw
893おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 06:19 ID:hPig+7PC
>891-892

ワロタ。
さらに892に二重突っ込みいれそうになったよ(w
しかし絶妙な間違いだな。891gj!
894おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 09:03 ID:5tMH5vYJ
>882
854の場合、その人は多少手間取る程度で買い物などを一人でするのには問題ない程度なんでしょ?
バリヤフリーやらハートビルやら、昨今の考え方としては障害ある人でも自分で出来ることは自分でしましょうね、
その為にどんな人でも使い易いようにユニバーサルデザインを導入しますね、という流れになっている。
社会全体の負担や、障害者個人の人生を考えても、そういう流れが合理的で理想的なんだよね。
だから、一人で買い物をしているその人を責める事はないと思う。
クレーム付けた家族は勇み足だったけど。

ちゃきちゃき会計が出来ないだけでイラつくジジイが理不尽だし問題だよ。
多分、こういうジジイは、そういう障害者への考え方を啓蒙しても変わらないし、
例えば、新幹線の切符買うのに手間取る自分と同世代のジジイがいても同じようにイラつくし、
自分が障害者の立場になったらあたり構わずイラつくと思う。
職業も関係なくこういう人はいるね。

傍らにいた同じ客としての立場だったら、ジジイにばっかじゃねえのって視線を思いっきり送るのだが。
店員は辛いね。
895おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 09:04 ID:5tMH5vYJ
追加、
882にあるような、自分で出来ない障害者の場合は、管理(というか周りが手助け)しないといけないと思うけどね。
勿論
896おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 09:16 ID:Yqfq5mR3
>894
勇み足ってのはちょっと違うと思うが。
障害者の家族は自分の家族が理不尽に虐められることだけでなく
どんなに仕方がなくても
自分の家族が誰かに迷惑をかけてしまうことが事実としてある
ということを分かっておくべきだと思う。
泣いて帰ってきたからってなんでもかんでも虐められたと思うのは大間違いで。
この場合は事実は確かに虐められたのだけど(ジジィに)、
上記のことが分かってれば、
事実関係のよく分からないことについて店にクレームをつけて来ることはなかったでしょう。
説明を求めることはあっても。
よく分からないことについて他人にクレームつけてしまうのは十分に迷惑行為だよ。

勿論ジジィの理不尽な行動を擁護する訳ではないよ。

897おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 09:42 ID:w1BR5R+9
>>896
池沼の家族はどれだけ人に迷惑をかけているかってことをわか
って、そんな行動をしてると思う。
池沼に対する風当たりを少しでも和らげられるなら、自分がDQN
と言われてもいいって覚悟なんじゃない?方向的には間違ってる
と思うけど、そのぐらいの強さと言うか、鬼にならないと池沼の親
として子供を育てていけない気がする。
898おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 10:39 ID:deqeaOML
>>897
(アナタは解っていると思うけど)それは方向性を間違えすぎ。

池沼に対する風当たりを和らげたいなら、
・親が池沼に同伴してちゃんとサポートする
・ジジイを啓蒙する、ジジイに苦情を言う・・・あたりがまず最初なわけで、
店員(店)に苦情を言うなど八つ当り以上のモノではない。
「DQNと思われる覚悟」なんて何の覚悟にもなっていない。

せいぜい
・店にレジの数を増やさせる、が打開策だが、
他人に対して「鬼」になる前に、
まず自分が池沼の面倒見ろよと。自分自身が池沼の傍で池沼のサポートすべき。
899おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 11:22 ID:O0yYvsSs
あ〜うちにもたまにくるなぁ、お客で計算の出来ない子が。
俺も最近まで知らなかったんだが、「てんかん」の後遺症で計算ができないバイトも
いた。他は健常者となんら変わらないから気づかなかったよ。

高校生なんだが、「1200に対して10%だから120だろ?一割ってこと。」
        『・・・』
        「え?、なんで解らないの?じゃぁ50%は?半分だろ?」
        『わかりません・・・』
        「どこがわかんないの?」
        『計算できません・・・』
聞いてみるとその子は買い物に行く時は親と一緒か、あらかじめ買うものを決めて
足りるようにお金を渡されるんだと。1000円札一枚だけとか渡されるってさ。
買い物はそれでいいとしても、アルバイトは難しいだろ・・・可哀想だけど退職してもらったよ。
900おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 12:01 ID:6mETEjJj
池沼を世間で暖かく見守れたらいいし、それが自然ならなお良いだろうが

保護者がその好意におんぶにだっこじゃいかんよなあ…
901おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 13:43 ID:lM7M/5R3
>>899
ほかは健常者と変わらないんなら、計算くらい教えれば覚えそうだが、
そういうもんでもないんかいな。
902おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 13:49 ID:9cfZcz0Q
逆に計算はものすごく得意で、10桁の数字の平方根を暗算で瞬時に答えられるのに、
他は全く白痴同様って言う特殊な障害もあるからね。
903おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 14:29 ID:qJOU84U9
いわゆる天才と評価されてる偉人達にも案外と知的障害が多いらしいな。
得意の分野にはズバ抜けた能力があるのだけど、その分他の分野や人格上に
問題がある何とかって言う障害らしい。
904おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 14:43 ID:24wzpdIs
スレ違いだけど、爆笑問題の太田も暗算は全くダメらしい。
屋台かなんかのバイトをしたとき、お釣りの計算ができないので
適当にこのぐらいだろうと多めに渡してたら、即クビになったとか。

あと風呂に入るとき、湯船に浸かりながら、100から7を引けなくなるまで
93→86とずっと引いていく遊びみたいのをしてるんだけど、答えが毎回違うとか言ってた。
話を聞いていた数学者の秋山仁もちょっとフォローに困ってたな。
905おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:17 ID:BxAZBPbm
ここは酷いインターネットですね。
レジの人をみんなで虐めてそんなに楽しいのですか?
人間として池沼はもっと排除するべきです。
つまり池沼っていうのは動物と一緒なんです。
乱暴だし騒ぐし臭いしルールを守らないあげくに犯罪をおかすし。
礼儀を知らないそんな猛獣が来店して機転をきかせろといわれても、対処に困ります。
ルールを知るものだけがこの文明社会を生きるべきなのです。
情けをかけずに、池沼をみたら怒る校長先生はとても立派な人です。
世の中をもっと綺麗にするためにみなさん校長先生を見習いましょう。
906おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:19 ID:T3NvKZ/u
>>902
いわゆるサヴァン症候群ってやつだね。

>>901
一見そう思うけど、人間の脳ってのはそうは簡単にいかないみたい。
事故で頭を怪我して、音は聞こえるのに「言葉」を意味のある連なりとして認識できなくなるとか、
目は見えるのに「物体の動き」を認識できない(当然道は歩けない。車が動いてるのか止まってるのか判断できないから)とか、
そういった症状が出ることもあるらしいから。
907おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:50 ID:lRE5hVwj
近所のスーパーの入り口には自動ドアが二つあり、「入り口」「出口」が別れている。
買い物をして、出口から出ようとした。
すると正面から買い物カートを重ねて押したスーパーの店員が来た。
すれ違うスペースが無いので出口の脇によけたのだが、「すみません」も何も言わずに店員は通り過ぎた。
向かい側から人が歩いてきているのに、店員自身がなんで出口から入ってくるの?
接客された時ではないのだが、気に障った。
908おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:52 ID:9Lq+q18+
>>899
その人の学歴ってどうだったの?
909899:04/07/14 18:18 ID:rrqMXjQI
正確には高校には行ってなかったようだよ。採用の時「高校生です」と言われて
住民票見たら年齢も問題なかったから採ったけど。
>>901
>>906さんが言われるように数字の「概念」がないみたい。計算をつかさどる領域と
言語を理解する領域が違うからなのかな?簡単なリンゴ10個と12個足して・・・これが
すぐに出来ないみたい。真っ白になるんだってさ。これも計算だもんな。
「計算が出来ないこと」が理解できなくて困った。なんとか教えようとしたけど
素人の俺じゃぁ全然ダメ。回復できるのかなぁ?
「てんかん」起こす前に覚えた九九の途中まではできるみたいだったけど。
910おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 18:24 ID:nj3nmv+p
九九は計算じゃなくて語感で覚えるからね。
911おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 19:23 ID:bW3STDSf
>>907
「お客様」がわざわざ避けて道を空ける事ないだろ。
912おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 19:31 ID:bW3STDSf
小学生レベルの暗算も出来ない人っているもんだな。
障害じゃあしかたないか。
見た目には普通に見えるから判らないんだよね。

前にも書いたが、駅の売店でお釣りを計算してではなく、
目分量で返す店員がいてびっくりしたが、見た目は普通の
立派な大人だったんだよなあ。
913おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 19:39 ID:BIaus9ji
別にレジとか計算機使えばいいだけでは?
914おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 19:48 ID:ls53sDrI
>>913
おつりが853円とかでたとしても500円1枚、100円3枚、50円1枚、1円3枚という
計算ができないんじゃ
915おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 20:22 ID:8FUU4UzI
駅の売店ではそんなもの使う余裕ない罠
916おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 20:36 ID:bW3STDSf
駅の売店は十円単位でしか買い物出来ないでしょう。

千円札渡して四百何十円の買い物に、お釣りを硬貨で千円近く
くれてもなあw
917おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 20:45 ID:G2BEGKGd
パッカ寿司にて
「100円皿何枚と150円何枚ですね〜。」
ってオイッ!100円皿しかねえだろー。
918おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 21:10 ID:ASrn1Qji
>>917
店員のことよりも百円皿しか食わないあなたがかわいそう。
κ寿司って全皿百円だっけ?
919おさかなくわえた名無しさん :04/07/14 22:08 ID:bW3STDSf
>>918
百円でトロとか海胆とかイクラなんか食えるの?
920おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:52 ID:9Lq+q18+
百円のトロやイクラって腐ってるの?
普通は時価だけど1000円以上だよね
921おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:59 ID:fx464BNp
うちの地方にはカッパ寿司は無いんだけど
オール100円の元気寿司ではトロもウニもイクラも100円だよ。
もちろん、あまり良いものでは無いし、小さいけど
別に腐ってはいない。
ネタの種類がなんにしろ、時価1000円なんて店で扱うのとは違う。
物にはピンキリあるのだ。
922おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:00 ID:O75T7Y/N
>>920
他のねたで利益を出している。完全に100円以下だろう?!という
皿も100円で回っているわけ。
923おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:31 ID:pjHmWYKE
κにはトロはなかった気がする。
イクラは半分(3分の2?)きゅうりです。
924おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 23:32 ID:m79PYErU
>>911
うん、避けてから我に返った。
「なんで私の方から道を譲ったんだ?」って。
でも、いちいちスーパー側にクレームを言うほどのことでもないんだよなあ。
次また同じようなことがあったら、今度は言うかも。
自分も接客業の経験があるから、こういう無神経なことって気になるんだ。
925おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 00:23 ID:+Lrp8NPX
>>924
店員はカート運んでたんだし身軽な方が避けるべきではあると思う

ただ「ありがとうございます」「すいません」の一言がないのは腹が立つ
客が避けてあげても当然みたいな顔してるのが多い気がするし

店員を特定せずクレームという形で出してもいいんじゃないかな?
他の店員も同じことしていそうだし
一般常識もできない店員個人に言っても反省しなさそう
926おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 01:50 ID:rs4qiIbg
河童寿司の100円うにとかはどっかの国の養殖ですっごい安いって聞いたぞ
でマグロだったかが100円ぎりぎりだかどうとかで1ヶ月くらいすべての客がマグロだけ食ったら
やばいんだとさ、いろいろ
927おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 01:52 ID:iUNfYkKS
>>925
いやだからさ、そうじゃなくて
客には店が決めた「入り口」「出口」の決まりを守らせようとするくせに
店員がそれを守らないのはどうよって話でしょ?
928おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 04:52 ID:zh2XdMDQ
>>927
ダブルだよ。出口から入ってくる、客をどかせて一言もなし。
むかつくねえ。
929おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 08:41 ID:DPjqPJWB
>927
やば、私つい出口から入っちゃう。
自転車置き場に近いんでつい。
たった一歩の違いなのに、ボーっとしてるとつい。
注意されたことはない。

でも、ぞろぞろ人が流れるわけでもないスーパーで、
出口入口を分ける意味はなんなんだろう。
しかもどっちも、内外どっちに立っても開くんだよね。
930おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 10:42 ID:40YL8ULr
おかんが近くの銭湯に行ったら、若いバカ女2人(多分高校生)が
ギャーギャー騒ぎながらパーマかけてたんだって。
普通あーいう所って髪染めるのもNGだろ?速攻店員さんが叱りにいったら
そいつら頭に巻いてた紙とかぜーんぶその辺に放り投げて帰ったそうな。
後から店員さんに聞いたら奴ら以前 全 く 同 じ 事 し て 
追い出されたことあるらしい。
出入り禁止にしてやりゃいいのにな。
931おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 11:32 ID:yHa2XwS1
客商売やってるけどかなり自分本位な考えの知人がいる。
自分のミスには非常に寛大。
やることがとにかくいい加減。
しかし、他の店へ行くといろいろとクレームをつけてくる。
話聞いてると「そこまで言う必要ないだろ」ってことまで。

クレームをいろいろ言う人は、自分の事は棚に上げて…
ってヤツばっかりじゃないかと思う。
932おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 11:36 ID:lZZDMQ64
>>930

そこでこのオレ様が女湯に登場で一喝ですよ!
933おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 12:04 ID:iYklH7c5
        _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"     < あんたたちっ!マン毛にパーマかけすぎよっ!
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
934おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 12:18 ID:0KrCU9AQ
フランケン率いる大手スーパーIでジュースのケース売りの値段が
地元dqn御用達スーパーHより安いとHの店員が買い占めに行くらしいです。
それをIが黙って見ているわけが無く店内放送で
「スーパーH様、いつもお買い上げありがとうございます」
と放送するそうです。
そこまでしなくてもdqn以外は行かないのに・・・
935おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 12:25 ID:/Bna1eR6
揚げ足とって悪いが、フランケン率いるスーパーの頭文字は”A”えおん。
936おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 12:42 ID:NB6mXYu1
>>930
頭洗わずに出ていったのか?
どんだけパーマネントだよ!
937おさかなくわえた名無しさん
そういえば昔、ファミレスの客席で髪の毛をブリーチしてる阿呆高校生を見たことがあるな。
人が物食ってる横でブリーチ剤の刺激臭を振りまかれて食欲減退しましたよ。
なんで店員さんは注意しなかったんだろうな。