●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!15○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
一人暮らしをしたい人・・・
一人暮らしの人で情報交換をしたい人・・・
一人暮らしについてなら何でもカキコしましょー
既に一人暮らしの先輩方もよろしくおねがいします!

前スレ
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!14○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053699880/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

・派生スレ ゴミ関係の話題はこちらへ↓
【ごみ】 ゴミ捨て・ゴミ分別総合スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052234706/
2おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 05:39 ID:hxoORqRm
3おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 08:24 ID:7FKgplmw
>1
乙。
前スレ最後はバタバタしてたのね(w

またマターリ一人暮らしを語りましょう。
41:03/06/15 09:20 ID:hxoORqRm
ううう。
ガムバッテ?スレたてしたのだが早かったかしら。
皆さんが移動してくれるのをマターリ待ちます。
8月1日の勤務開始に向けて、初の1人暮らしを
する24歳OLです。
あー部屋見つからないー
5おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:23 ID:ZOzV0wm2
乙。ちょうどいいタイミングだったんじゃない。
いまは日曜日の朝だから、みんなまだ寝ているのだと思われ
6おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:26 ID:J5Yjf2xT
>>1
朝早くから乙華麗。
7おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:28 ID:3MZ39Aga
>>1
乙〜。時間的余裕があるなら、不動産屋2〜3軒かけもちしてみ。
自分と合わない不動産屋だと、全然見つからないぞ。運と気合だ。
初の一人暮らしおめ。
81:03/06/15 09:59 ID:hxoORqRm
皆さんアリガトー・゚・(ノД`)・゚・

現在、3件の不動産屋さんとやりとり中でつ。
が、遠方のため7月20日でないと現地入りできません。
間取り図や写真だけで決めるのもなーと思ってます。

洗濯機をヤフオクで買うつもり。洗乾機にしようかなぁとオモタけど
まだ高いし、まだ性能上がりそうだし。
暮らしてみて「やっぱり洗乾機ないと不便じゃー」と思えば買うかも。
資格試験もあるので、机もヤフオクで・・・と思ってます。
まーでもこれも入居して、サイズ測ってからですが。
9おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:20 ID:ogxioZyZ
みんな乾燥機って持ってるの?
一人暮らし初めて2年になるけど乾燥機なんて必要になったことない。
洗濯物はいつも室内干しだけど、一日あれば乾くし。
冬は乾きにくいけど、エアコンの下に干すと暖房つければすぐ乾くようになる。
10おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:46 ID:P1DDaF5h
日当たりがよくないと、部屋干し1日じゃ乾かないとこもあるしな。
私も洗濯乾燥機ほしいけど、まだ手が届きません。
11おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:09 ID:l3M4Jmsj
部屋干しって気持悪い
12おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:37 ID:jhO8wjsw
さんちゃ光臨キボリーヌ
13おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:38 ID:idYOnNh6
私は、タオルとかズボン以外は部屋干しです。適当な性格なんで夜洗濯してそんままとか多い。
東南西に窓があるので日当たりいいし、風通りもいい部屋なんで問題ないですね。
ボロイマンションなんでそこだけがとりえです。
洗剤はビーズとフローラルハミング使ってます。香りいいですよー。
14おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 14:37 ID:UiKs7KSn
早く一人暮らししたいあげ
15おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 17:34 ID:wwQ+57vn
醤油、みりん、酒を使って煮物を作るときの基礎を教えて下さい
いつも何かが足りない気がする
16おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 17:35 ID:Tn8Awfq4
>>15
だしの素
17おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 18:14 ID:ffOvjhBn
当方東京で一人暮らしをしている18♂ですが
一人暮らしでかかる光熱費や食費等々が分かるサイトってありませんか?
大体他の人はどのくらいかってるのかが知りたいので
18おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 18:21 ID:2BilJ48z
この時期、ニオイが気になるね‥。
ちょっとしたニオイがこもって湿気を帯びて臭く感じる。
部屋は清潔、ゴミもまとめて、でも匂う、ってことがある。
19おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 18:25 ID:MEa1vIVm
>>17
このスレは?
【金持ち】おまぃらの毎月の生活費いくら?【貧乏】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040841382/
20おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 19:38 ID:ffOvjhBn
>>19
教えてもらって申し訳ないのですが出来れば月々で表とかにしてあって比較できるようなのがあればいいのですが・・・
21  :03/06/15 19:40 ID:9F2FdlVS
>>18
台所の排水溝かな?
それと、燃えないゴミの食べ物の入っていた袋、トレーについたものがいたんでいたりすると臭うよね。
22おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 19:49 ID:0rFdNalH
>>17
学生向けの一人暮らし応援サイトなんかでときどきそんなの載ってた気がする。
検索してみては。
23おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 20:26 ID:Nv13N1S2
>>17
しね
24おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 20:55 ID:2BilJ48z
光熱費1-2万、食費2-3万

おおよそこんなもんだよ。

>>20 意味がよくわからない。
25おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 20:55 ID:UiKs7KSn
まぁそう言わずに
26おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:10 ID:c3qRmlp2
今度引っ越すとこ2年半誰も入居してなかったらしい。
電気の申し込み封筒の料金受取人払いの有効期限が2年過ぎてる・・・
27おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:14 ID:s0YLHLWA
申し込みはネットでもできるんじゃなかったっけ?
28おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:26 ID:if8ARxv3
契約書の解約に関する事項のところに
「契約期間内に契約を解除しようというときは2ヶ月前までに書面で通知しなければならない。
2ヶ月前までの予告を怠った場合、通知した翌月より2ヶ月を持って契約を解除でき、
2ヶ月賃料を貸主に支払い即時解除できるものとする」

と書いてあるのですが、
たとえば、一年契約でも4ヶ月間で退室できるんですよね?
四月から借りた部屋を出て夏には実家に帰りたいのですが・・・
29おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:41 ID:lRhiNuLj
>>28
こちらから契約解除する分には「○年契約」ってのは関係なしで、
契約書の解約に関する事項さえ満たしていればOK。
30おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:50 ID:if8ARxv3
>>29
即レスサンクスです!

それを聞いて安心しました。
4月から下宿して大学に行ってるのですが、
結構時間をもてあましてしまって、
実家に居るほうが有意義なんですよね。・゚・(ノД`)・゚・。
2時間掛けて通います
31おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 23:55 ID:+6Jd3wEV
Tシャツを洗濯機で洗うと襟やそでがデロデロに伸びてしまう。
クリーニングに毎回出すのももったいない。
みなさんどーしてます?
32おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:07 ID:cU4b3VVZ
>>31
お気に入りのヤツは手洗いかネットにいれて洗濯機。
ネットに入れるときに畳んで入れるとデロデロになりにくいよ。
33おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:18 ID:Le3XB67I
>>31
俺は靴下、パンツ以外は全てネットに入れちゃうな。
バスタオルなんかもすごく長持ち。
34おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:42 ID:YeMSeF4Z
>>32
>>33

ありがとうございます。早速ネット使って洗濯してみます。
35おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 00:56 ID:VnDOZcOs
ネットって何さ?
詳細キボンヌ
36おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 01:08 ID:xfViN6CC
>>35
洗濯ネット。100円ショップの洗濯コーナー行って、現物拝んで来い。
37おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 01:32 ID:9lqzFBbl
>>31
襟や袖口を輪ゴムでしばるといいって伊東家でやってたよ。
Tシャツを丸めてストッキングを輪切りにしたものに入れる方法もおすすめ。
38おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 01:52 ID:ic8vnBUz
>>36
オウケィー
1000均逝ってさがしてみるわ
ありがとう



















  
39おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 02:02 ID:njdSH8Bz
なんだこの改行は
40おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 02:41 ID:7oI41vox
>>26
料金受取人払いの有効期限が過ぎててもそのまま送って大丈夫だよ。
41 :03/06/16 03:01 ID:XwbzYoCQ
大学進学でこの4月から一人暮らししてるんだけど
通学時間がかかりすぎるのがかなりつらい・・
1年でひっこそうと思うんだけどどれくらいの時期から
探しはじめるのがいいのでしょうか?
42おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 08:50 ID:6rE3tsjv
>>41
2、3月は、学校近くに住む卒業生がいなくなるので空きが多くなる。
しかし引越しシーズンなので、10月くらいには不動産屋をまわり、
卒業予定者がいる部屋をいくつか抑えておいてもらう。

それまで我慢できないなら、10月の社会人転勤シーズンを狙うも良い。
この場合は前もって空くかどうかわからないので、通常の引越しのように
引越したい日の1〜2ヶ月前にぼちぼち部屋を探し出せばいいと思う。

つーか、2、3月以外はごっそり部屋が空くことないからなぁ。
43おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 09:01 ID:LUYTU0ay
新宿に不動産屋の看板があって
「保証人無し!」って書いてあったんですけど
やっぱこういうのって怪しいですかね?
44おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 09:32 ID:zw+0Soec
>>43

新宿だとそういうニーズも多いから必ずしも怪しいとは言い切れない。
45おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 09:33 ID:+agsRnod
でも、何か大きいリスクを背負わされそう>保証人不要
46おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 11:36 ID:uiYa9/er
>>43
クレジットカードに入らせられる。
家賃滞納or夜逃げの場合はカード会社に請求
47おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 12:02 ID:SzX3NtCV
バスタオル洗濯すると、毛玉じやないんだけど何か繊維が顔や体について不愉快なんです。 どうすれば防止出来ますか? 洗濯機は乾燥機つきのです。
48おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 12:07 ID:H+ZWbDJX
>>47
フィルターを洗え!
49おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 13:25 ID:pAG6drta
洗濯の話になっているので、お聞きします。
CMでもよく流れてますが、いま、洗濯機用のカビキラーって
あるじゃないですか?
あれを一人暮らしで買うのはちょっと余りそうなので、
同じように洗濯機内を洗う方法はありませんか??
50さりな:03/06/16 13:42 ID:C4xb09N5
これから1人暮らしをしようと考えています♪
月30万給料で家賃7万〜8万では充分やっていけますかね?ちなみに礼金なしのところとか有りですか?場所は西武新宿線沿いで☆
51おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 13:43 ID:jI+3LVCb
酢で洗うと良いと聞いたことがあるが、よく知らない。
カビキラーじゃないけど、粉末の洗濯機洗剤を100円ショップで
見たことがある。2回分で100円。
52おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 13:49 ID:baCRYLYL
>>47
バスタオル単独で乾燥機にかける
干した場合でも仕上げに乾燥機にかけるといい

>>49
あれは全自動一回分。4Kgでも全量使う
53おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 14:29 ID:2zWtC4k5
>>50
超余裕
後は>>43-44
54さりな:03/06/16 15:23 ID:5pwsn9sv
>>53 ありがとうございます!礼金ないところがいいな〜
5541:03/06/16 16:57 ID:XwbzYoCQ
>>42
ありがとうございます。
とりあえず秋ごろから探し始めてみます。

デザインマンションは学生には無理かなぁ
多少狭くてもよいから・・
5647:03/06/16 18:13 ID:8E96U8Vt
レスありがとうございます。 フィルター洗ってるんですよ。ナキ 新しいタオルが良くないみたいで、でも一枚だけ別もどうかと思って…。 やっぱタオルだけ別扱いしないと無理ですかね。ナキ
5747:03/06/16 18:13 ID:8E96U8Vt
レスありがとうございます。
フィルター洗ってるんですよ。ナキ
新しいタオルが良くないみたいで、でも一枚だけ別もどうかと思って…。
やっぱタオルだけ別扱いしないと無理ですかね。ナキ
58おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 18:58 ID:+KqFigHZ
>>50は歌舞伎町で働いていると推理した
59おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 19:07 ID:DCuiHcAF
30万かあ‥‥‥‥‥‥‥

一瞬、新手の釣りかと思ってシマタヨ
60おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 21:21 ID:KX9F1udG
漏れは税引き前の基本給支給額がそんなもんだ。>30万
61おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 21:44 ID:aWmHCSdx
>28
ただし「○年契約」というのを途中解約する場合、適正な退去予告の有無には関係なく、
別途「解約料として家賃1ヶ月分」とかを請求されるのが一般的だと思う。

勿論契約書にその旨の記載がなければ不要だけど。
62おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 21:47 ID:7Ht5EPH0
>>61
漏れの場合は、解約料として1ヶ月分を取られたことはない。

ただし、退去通知は1ヶ月前までにということで、退去通知してから1ヶ月間は
住んでいても住んでいなくても家賃を取らるという契約だった。
6328:03/06/16 23:10 ID:W50x4fxZ
>>61
そういったことはどこにも記載されていませんでした。
あさってぐらいに退去を通知して、夏にかえりまつ(・∀・)
64おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:14 ID:8rRwvc7T
礼金なしがいいとかデザインマンションがどうとか……生活をすっげー気軽に
考えられて羨ましいよ。
家賃設定は手取りで考えるもんだと思ってたが、そうじゃない輩も多いしな。
手に入ってこない額まで加えて考えねーだろ普通…

65おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:28 ID:53Y53NEB
>64
そういう風に色々考えている一人暮らし始める前が一番楽しくて幸せなのかもしれない

でもこれから一人暮らし始める人はこのスレを見て夢だけでなく現実も知って失敗しないようにして欲しい
自分の希望で一人暮らしが出来るのは人生で一番貴重な体験をしていると思う
66おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:35 ID:5evYT8FJ
すごいうまいスパゲティ自分で作ってくった
こんなうまいの誰かに食わせて上げたいが、
知り合いが近くにいないから みんなに教えるよ

100円ショップのスパ
100円ショップの社家パスタソース
ソーセージ ツナ缶 コーン

スパゆでて パスタソースにあえて あえる時ソーセージと
ツナ缶混ぜてコーンかけてくう

うますぎるぞ やってみれ
67おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 23:36 ID:5evYT8FJ
社家=>しゃけだな
68おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 00:20 ID:/fP88GFi
>>55

 質素に暮らす事に慣れておかないと、就職してすぐ位の
時期に親御さんの援助を貰う羽目になるよ。
 マンションを借り続けられるほどの給料をいきなり貰える
人なんて、ほんの一握りに過ぎないって事もお忘れなく。
 いきなり生活の質を落すと、その時が辛いよ。

>多少狭くても良い

 住む場所と築年数にもよるけど、学生むけ価格のデザインマンション
があったら、何らかの問題がある事を考慮した方が良いかもしれない。

 学生なら時間もあるんだし、手頃な価格でそこそこの物件をオシャレ
に住みこなす方法を模索した方が良いような気がする。
 デザインマンションは退去したらそれまでだが、身につけたセンスは
一生ものだよ。
69おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 01:41 ID:g2981t2N
おっ 今68がいいことを言った。
70おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 01:56 ID:bBzlVGVf
デザインマンソンに住めばオサレになれるらしい。
71さんちゃ:03/06/17 06:08 ID:1MyyXnhf
1さんスレ立てお疲れ様です。

ほんとスレの流れが昔と大違いで早くてι(´Д`υ)ゼェゼェハァハァ

じめじめとした嫌な時期になりましたね。
そんな天気に負けずに一人暮らしの人に幸あれ( ´ー`)〜☆
72さりな:03/06/17 06:40 ID:pKq5pP75
>>58
残念!池袋なんですよ〜
73おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 09:11 ID:F977Cc4+
つか、どうせ学生なんざバイトとコンパで寝に帰ってくるだけだろ。
74おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 10:26 ID:Hg22yWEH
質問です。
最近じめじめしてきて、ゴミのにおいが少しするようになってきました。
みなさんはゴミの日までゴミをどのように溜めてますか?
私は、段ボール箱の中に燃えるゴミと燃えないゴミの袋を入れているだけです。これだと見た目もよくないし不衛生なので、何かよい方法はないでしょうか?
75おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 10:40 ID:ecxeXUS9
>>74
(゚∀゚)キニシナイ!!






袋が破れて生ゴミ汁が床にたれてたことがあったのは内緒だガナー
76おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 10:44 ID:GvNfira3
>>74
まずは段ボールを引退させる。
ゴミはプラスチックとかステンレスで出来ていて、洗える素材にしないと
汁が垂れた時に面倒だよ。

うちはプラスチックの蓋付き容器に燃えるゴミを入れておいて(容量45リットルくらいの普通のやつ)
燃やせないゴミと資源ごみは、買い物袋を5枚くらいかけられるプラスチックの枠(あああ、説明できない)
に買い物袋をかけて分類して整理してる。ハンズで見かけて便利だと思って買ったんだけど、名前が
思い出せないよーーー!ゴメン。
77おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 11:37 ID:YLGCiuvK
今朝起きたら枕もとの時計(アナログ*3、デジタル*1)が
アナログだけ一気に狂ってどれもバラバラの時間を指してた。
おかげで遅刻しちゃったよ(つд`) ってかなんで??キモイ。
周りに磁気を帯びてるものは無いし、電池も大丈夫だと思うんだけど・・・ 
78おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 11:44 ID:d2Prj8ei
>77
うちの電波時計は、たまにとんでもない時間を表してるけど...
79おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 11:44 ID:MPbSfrIy
>77
忍者のしわざかもよ。
80おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 11:47 ID:d5/GppRB
>77
時空が歪んでるんだよ、君の部屋。
8174:03/06/17 13:02 ID:Hg22yWEH
レスありがとうございます!
>75
来客がある時は気になってしまいます。^^;
一人だと、まあいっかって思ってしまいますけどね。
>76
なるほど。燃えるゴミは生ゴミとかあって臭うから、やっぱり
蓋付きがいいですよね。買い物袋を5枚かけられるプラスチック
の枠かぁ。台所が狭いのであんまりゴミのスペースがとれない
のが問題ですが、とりあえずハンズに行って見てみます。
82おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 15:37 ID:qx+yMh31
>>77
身に覚えのない傷痕がないか全身くまなく探してみれ。
83おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 15:44 ID:qx+yMh31
>>77
待てよ、どのへん住んでる?
大地震の前兆にそういう事が起こると聞いたような。
84おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 19:14 ID:S7zPwvHL
>>72
ねぇねぇ、何で池袋勤務で西武新宿線沿いがいいの?
池袋線にすればいいのに。
85おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:19 ID:bP62eXnc
床がゴムっぽいフローリングなんだけど、
ベッドなんか置いたりすると跡がつきそう。
みなさん、下に何か敷いてますか?
86おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 23:13 ID:Tyub4BVG
ゴムっぽいフローリングって何だよ
木目調のクッションフロアじゃねぇの?
漏れはそのままベッドも家具も置いてる
全部に敷物しいたら、見た目悪過ぎ
8785:03/06/17 23:47 ID:bP62eXnc
>>86
申し訳ないです。知識不足でした。

そのまま敷いたら跡つきませんか?
88おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 23:48 ID:2ebwXqYi
>>87
つく。でも
8988:03/06/17 23:50 ID:2ebwXqYi
>>88
あああああ。

でもクッションフロアってコンクリの上にしいてあることが多いから、
畳ほどくっきりはつかない。

わたしは熱いお絞りでしばらく蒸して、ドそのあとライヤーであっためたら
へこみは目立たなくなった。
90おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 23:55 ID:MPbSfrIy
>>87
つくけど、どけてしばらくほっといたら元に戻るよ。
1ヶ月に一回ぐらい、ちょっとずつ家具をずらせば
そんなにひどくならない。
9185 :03/06/18 00:02 ID:QS9Tdzjy
>>89 >>90
レスありがとうです。
出て行くとき文句言われないかが心配なだけんなです。
少しずつずらすのを実践してみます。
ベッドがやばそう・・
92おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 00:05 ID:qgtAcu3P
一人暮らし始める時って意外と金かかる。
最初の分を少しでも減らそうと思うなら、↓覗いてみれば?
掘り出し物があるかもよ。
金がたまってから自分の好きなのを買えばいいわけだし。

いらないものをもらうオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1052808826/l50
93おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 06:33 ID:bCnCEsrY
自炊派で、かつお弁当作ってる人って
毎日お米をたいてますか?
ある程度まとめて炊いて、ラップしてチンしようと
思っていますが、お弁当はチンしたご飯だと水分の
関係でお昼までに固くなりそうな気が・・・・
94おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 06:58 ID:yTjfJLd7
>>93
電子レンジがあるなら、チンすれば冷凍したご飯でも
何ら問題はありませんでした。

が、冷蔵庫に入れてそのまま食べるような環境だと、
固まっちゃってちょっと厳しい…。
95おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 07:10 ID:L6+u42f5
>93
かつお弁当(鰹弁当)って読んでしまったよ(笑

会社に毎日お弁当作ってきてる人がいます。
ご飯はチンしてるって言ってたよ。
96おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 08:14 ID:6gAlxva8
チンしてお弁当作るときもあるけど、別に気にならないです。
97おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 08:56 ID:OBV1QtuR
>>77
(それが目覚まし時計だったら)一番ありそうなのは、寝ぼけて無意識のうちに、
鳴った時計を止めようとイジってしまったとか。
98おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:32 ID:FaNVA/KG
>>93
ラップしたままチンして(水分を逃さないため)
半解凍ぐらいで止めておくと、お昼になっても硬くならないですよ。
私は茶碗1杯分ぐらいの冷凍ご飯を強で2分チンしてます。
まだ結構冷たいなーって感じですがお昼にはちょうど良くなってます。
99おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:40 ID:Sien7Vrj
>>93って、「且つ お弁当」だったのか・・・。
ずっと「鰹弁当」だと思ってて、>>95を見るまで分からなかったよ・・・。
100おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:53 ID:BxF0hZIp
>>99
俺はあんたのおかげで今始めて知ったよ。
10199:03/06/18 14:22 ID:Sien7Vrj
>100
おっ、お役に立てて光栄ですよ。
私自身は一人暮らし歴14年目だけど、お弁当は作ってないですねぇ。
そんな時間ナイよー。朝7時前に出勤するし。
102おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:12 ID:jV+BTOJ9
電気コンロで、揚げ物とかカレーとかむりなのかな?
103おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:48 ID:KFqUcbWl
皆さんゴミはデカイゴミ袋がいっぱいになってから捨ててますか?
そうされてる方はそれはどこに置いてますか?
自分はベランダに縛って置いてるんですが
104おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:57 ID:/JaevAwI
>>102
揚げ物は微妙だけどカレーは余裕。
105おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:14 ID:sloagi/x
>>102
耐熱容器があれば、電子レンジでカレー作れる。
なかったら、野菜だけでも電子レンジで煮れば時間短縮にもなり便利かも。
揚げ物は火力(?)の弱いタイプの電気コンロだったら難しいと思う。
火(?)の調節もちょっと難しそう。
パン粉を炒ってこげ茶色にして、それをブツにまぶしてちょっと油を霧吹きで
かけて電子レンジで温めればインチョキ揚げ物の出来上がり。
106おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:30 ID:ei72FeAj
揚げ物、象印でつくってる「おべんとうはやあげ」という電気フライヤーだと油も
少なくて済むしよく揚がるし安全。さらにフッ素加工なので油入れっぱなしでOK。
アジフライやロースとんかつは丸ごとだと無理な直径だけど。5〜6千円で購入。
107おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 20:53 ID:1wV7DgIR
>>103
普通に部屋の中に置いてる。
生ゴミは冷凍庫の中へ。

燃えるゴミに出すのは2、3週間に一度程度だけど少ない方かな?
108おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:13 ID:2Z/Fbpeq
スーパーの袋に入れて捨ててる>燃えるゴミ
だから、週に2回。
109おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:16 ID:/I/XxevF
一番小さい指定ごみ袋使ってます。
20Lの、それでも週2回かな、これから夏に向かうので
マメに台所の生ゴミ捨てないと。
一人暮らし用に15Lのも作ってくれぇ〜。
スーパーの袋で出しちゃいけないんだから。
110おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:46 ID:1Pd5ZuN5
一人暮らししているのですが、お風呂の栓を抜いてもお湯が流れていきません。
微妙にちょっとずつは流れているのですが・・・。
箸でつっついても変わらずです。
ユニットバスなのですが、風呂は床・壁と一体型ではなく、
あとからバスタブを入れる形式です(わかりづらくてスマン)
どなたか助言おながいしまつ。

111おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:51 ID:4c4FJhlm
ゴミ袋についてレスくれたかたサンクス

確かにゴキ対策でマメに捨てた方がいいですね
でも隣の住人がベランダにゴミ溜めてるみたいだから
どうにかしてほしい…
112おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:52 ID:zRnssSaH
>>110
うちもそのタイプ。後ハメタイプだよー。
確かに微妙に流れが悪い(やばいくらいじゃないけど)。
あれの特徴なのかなぁ?
私はパイプ詰まりかと思って何度も、パイプの洗浄剤
流してみたけど、いまだ解消せずです。
洗浄剤はやってみた?
少しは気休めになるかも。
113おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 21:53 ID:eKVQ40QW
>111
管理会社に、迷惑なんですけどって連絡して味噌
114 :03/06/18 21:53 ID:cX/GawDB
>>110
トイレが詰まった時に使うスッポン(分かるよな?)があれば、それを使って
スッポンスッポンしてみる。無ければ、排水管を開けられるようなら開けて
みて、詰まってる箇所を探り当てて異物を除去する。

難しいようなら業者へ。緊急なら下記へ。

クラシアン 0120-24-8919
http://www.qracian.co.jp/
115110:03/06/18 22:04 ID:1Pd5ZuN5
助言、アリガトンです。
うちはやばいくらいに流れていきません。(標準的なお風呂の水が
入っているとして栓を抜くと、次の日には水が半分に。つまり
2日かけないと完全に抜けきらないという・・・)
排水溝のパイプというより、お風呂の栓に問題があるのかな?
洗浄剤もやってみます。
スッポンスッポン・・ダイソーにあるかな?それもやってみます。
一応今は、ダイソーの灯油のポンプで水を汲み出しています。
116おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 22:19 ID:BEc6yG7E
>>110
もしかして風呂+トイレ=ユニットバスだと思ってる?

ユニットバスとは、風呂桶と壁がユニット(一体)になっているもので、
トイレの有無は関係ない。
最近は一戸建てでもユニットバスが増えてきてる。
117おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 22:22 ID:/JaevAwI
>>115
残り湯を洗濯機に移すポンプ買ってはどうかな?
んで洗濯もしてしまう。
11877:03/06/18 22:25 ID:cVH0wPfP
>>78
デジタルの電波時計は大丈夫でした。
>>79
なっ、命を狙われているんでしょうか(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>80
起きて時計を見たときは本当に怖かったです…
>>82
体は大丈夫です!
>>83
杉並区です。大地震とかマジ勘弁。
>>97
バラバラの時間を指した3つのアナログ時計のうちの
2つは普通の目覚まし時計なんですが、1つは腕時計なんです…
腕時計まで寝ぼけていじったとはちょっと考えられないです…
でも枕元以外の時計は正常でした。って事は、、、??いや、いじってないです。
119110:03/06/18 22:26 ID:1Pd5ZuN5
そういういみだったのか・・・ユニットバスって。
一つの部屋にトイレと風呂(と洗面所)があることを刺すのだと思っていた。
契約のときの図面かなにかにUBって書いてあったから、ついそうだと・・・。
120おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 23:02 ID:bP/mnxXA
>>119
 賃貸情報誌なんかだとUB=バストイレ1室タイプを示す事もある
 これとの混同を嫌ってSB(システムバス)って言うメーカーもあるくらい
121おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 00:41 ID:q+c7Vwlj
>115

いくらなんでも2日がかりは異常です。栓がどうとかじゃなくて (^^;
入居したときからその状態でした? もしそうなら、仲介した不動産屋に
連絡してみるといい。風呂のパイプは髪の毛がよく詰まるので、
対策せずに放っておくとすぐそうなるよ。

軽微なときなら先が吸盤になってるやつで何回かぎゅこぎゅこやれば
スカっといくこともあるけど、年季が入っている状態だと専門業者の
出番になるからね〜。まずは連絡してみることだね。

ちなみに、市販の洗浄剤は髪の毛を溶かすほどの根性はないから、
そこまで酷い状態だとやるだけ無駄だと思う。
122おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 01:05 ID:FNEIULii
>110
どのくらい住んでる?
入居した時からその状態なら管理会社か不動産屋に大きな声で文句言って良いよ。
自力で解決しようと今まで色々試してみたがダメだったので
そちらでどうにかして欲しいって言いなさいよ。
123おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 01:24 ID:MR9Q8nq+
>110
かつて住んでいた部屋が同じでした。
排水管が、床の下を這うため、風呂桶と水平に引いてあったため、なかなか湯が流れない。
少し傾斜つけてくれるだけでちがうのに、床下には傾斜を取れるほどの隙間が無いとの事でした。
構造的に無理だとわかったので、残り湯は洗濯に使ったりして減らし、
だましだまし使用してました。

124110:03/06/19 01:44 ID:BtDXiyYQ
みなさま、助言アリガトンございます。
住んで7ヶ月くらいでしょうか、たしかに最初から「流れないなー」とは
思っていましたが、まさかこんなだとは。(床下(バスタブ下)に水が無い状態でも栓から
水は抜けません)
汲み出してやると、普通にパイプには水は流れていきます。
となると、やはし栓かなと・・・栓の真下になにか溜まっているのかも。
そういえば、バスタブのっけているブロックみたいな感触したっけ
(箸で突っついたとき)でも、まさかそんなところにブロック置くはずないよなぁ。
125おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 02:24 ID:sE9OoAxL
梅雨に入った辺りから畳にカビが凄くて拭くだけじゃあ追い付かず困っています。
除湿機には手が届かないし、エアコンのドライはあまり家に居ないので効果はあまりありません。
なにかいい方法はないでしょうか?
126  :03/06/19 02:43 ID:iAcSpS4r
>>125
とりあえず、換気扇を一日中回してみてはいかがでしょう?
電気代も一日数十円だと聞きました。
それと、消毒用アルコールで拭く、というやりかたもあります。
127おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 07:35 ID:L3dTFp9f
>125
あまり家にいないのなら好都合では?
外出時に締め切ってドライをかけたらどう?
128おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 08:48 ID:JcqljWXI
一人暮らしって貯金できなね。
生活かつかつだもん。
129おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 08:52 ID:KlRO1Fwp
あぁ、三年生になったら引っ越しができる…w
楽しみだぁぁぁぁぁ
130おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 08:54 ID:6BheDvHU
一人暮らしするにはいくらぐらいたまればできますかね?
131 :03/06/19 09:01 ID:pcVrfR5b
>>130
「貯まれば」じゃなくて「貯める」もんだよ。
132130:03/06/19 09:03 ID:6BheDvHU
>>131
なるほど、といいますといくらぐらいためるんですか?
133おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 09:09 ID:9/hUAbGZ
102です。
ありがとう
134 :03/06/19 09:11 ID:pcVrfR5b
>>132
そうじゃなくて、取り敢えずひとり暮しはスタートさせておいて、
日々使うお金は生活しながら貯めろってことだよ。

いくら貯まったからひとり暮しはスタート、貯まらないから
始められないってものじゃない。
135130:03/06/19 09:14 ID:6BheDvHU
>>134
そういうことでしたか、勘違いスマソ
了解しますた、やってみます
136おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:46 ID:Aq0rvhH0
>>130
 でも住居確保のために借金することはしないように(部屋だけは借りられるようにしておけって事)
137おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 12:10 ID:M2qMLthk
>>130
ピンキリだから答えようがない。
自分で調べて計算してみて「こんなもんでおかしいとこないですか?」って
ここに提示すれば、みんな親切に答えてくれるだろうよ。
138おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 13:21 ID:9v5DK6yA
学生の一人暮らしなんですが、コロッケとか唐揚げなどの揚げ物とかは既製品に頼ってます
キッチンも狭いですし、あまりやらない方がいいですか?
139おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 13:22 ID:Y5VSRgl5
>>130

まあ50マンじゃない。
俺は横浜から目黒に引っ越し(就職)して
合計50マンだった。引っ越しは友達の軽トラ。
家具、家電は別に10マン程。
ちなみに家賃は75000を73000にまけてもらったよ。
140 :03/06/19 13:24 ID:vbXyljrJ
>>138
> キッチンも狭いですし、あまりやらない方がいいですか?

「や ら な い か」 に見えた(w
141おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 13:31 ID:P5dDCpy3
部屋の中が異常に臭いので、ニオイの元はどこなのか探してたら
冷蔵庫と壁の隙間にスーパーの袋が落ちてて、中に虫がびっしり。
カサカサに乾いてるものから、半分腐ってネッチョリしてるのまで。
悪臭の原因はそれだった。

中に何が入ってたのかはもはや知る由もないが、ゴミは早めに
捨てた方がいい。
142おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:11 ID:QXc269WR
冷暗所に保存してください
ってなってるものは冷蔵庫にいれては駄目なんですか?
143おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:16 ID:qBnSR61M
>>142
いいよ。

ちなみに流しの下は意外と温度や湿度が高いので、食品の保存は避けたほうがいい。
144おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:33 ID:ryUOFURR
>>143 ありがとうございます

じゃがいもとか普通冷蔵庫にいれない野菜とかはどうなんですか?
145おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:35 ID:h7uWBCKs
風通しの良い涼しい所におけばいいのでは
低温障害になる野菜もある>確かジャガイモ
田舎親戚の家では土間(?)の玄関においてあった
14628:03/06/19 15:20 ID:2IJbrzMN
>>28です。

解約書出してきました。

ところで、もともとあった傷や汚れなどを記録する用紙
(この傷はもともとあったものだ!!というようなトラブルを避けるためのもの)
を管理会社に提出するのをわすれていまして、
今からでもいいので提出して下さいと言われました。
これに自分が引越ししてからつけた傷をもともとあったという風に書いたら
どうなるんでしょう?wやばいですかね?(・∀・)
147おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:20 ID:t3c6mRJK
プロパンガスで自炊の方、
月々の料金はいくらくらいですか?

あと、ガスってコンロの火に使うだけじゃなく
おふろの湯を沸かすにも使うもんなんですか?
148おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:48 ID:P5dDCpy3
>>147
うちプロパンだけど、都市ガスと比べるとバカ高。
コンロが一個しかないのでカセットコンロも併設してるけど、2つ同時に
使いたい時以外は殆どカセットコンロしか使わないんで、どっちがコスト
高いかはよくわからない。
ガスは基本的には風呂を沸かすのにしか使わないけど、毎日風呂に
入ると、一人暮らしでも余裕で5000円オーバーする。
都市ガスのときは料理にも使って4000円超えたことなかったんだけど。
149おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:16 ID:PpgijkAx
>>147
ガス使用量の大半は、風呂のためのガス給湯器だよ。
ガスコンロの使用量なんてほんとにわずか。
自炊だからガス使用量が跳ね上がるなんてことはまずない。むしろ外食しないことで
トータルで計算すれば割安になる。
150おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 18:01 ID:Aq0rvhH0
>>148
 カセットコンロが絶対割高。
 おふろケチる(この時期ならシャワー。でも出しっぱなしじゃ無くてなるべく短時間で)方が効果的。
151おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 19:25 ID:rutWkkXb
プロパンのほうがカセットコンロより割高。
プロパンはべらぼうに高い!
152おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 19:39 ID:2gm1NYxQ
今日は久々にゆっくり起きて、さぁご飯〜と思ったら
昨日買った菓子パンが腐ってた…。
もうこれからの季節は食べ物全て冷蔵庫行きだね。
153おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:38 ID:2IJbrzMN
>>152
三日目のカレーがすっぱかった。
五月までは三日は余裕でもったのになぁ
154おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:39 ID:zA2QEflx
>>151
プロパンって基本料金が高いんじゃない?
せっかく基本料金払ってるんだったら料理に使わないと損な気がする。
155おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:47 ID:QUZvESyR
都市ガスの一口コンロの横にカセットコンロを置いて
二口っぽく使いたいのですが、なにかキケンですか?
昔、ボンベがぬくもったら爆発するとかテレビで見た気がします。
幅は壁ぎわ・流し側ギリギリくらいです。
ご助言おながいします。
156おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:56 ID:l43+H7lO
和室と洋室、和室の方が比較的安いですよね?
両方のメリット、デメリットを教えてください。
157おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 21:08 ID:zA2QEflx
>>156
漏れの思いつくのはこんなところかな。値段の違いはやっぱりおしゃれさだと思う。

洋室
メリット…おしゃれ、清潔
デメリット…床に傷が付く、冬寒い、上下階に音が響く

和室
メリット…おちつく、布団で部屋が広く使える
デメリット…ダニ、退去時に畳やフスマを換える費用がかかることがある
158156:03/06/19 22:47 ID:k4hT95VA
>>157

ありがとー。
やっぱりオサレさか。
冬寒いのはいやなので和室にしようかなぁ。
今住んでいる実家の部屋も和室だけど何も問題ないし。
ダニも定期的に薬剤使えば大丈夫そうだし。
159おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:59 ID:s9nxwICR
布団を床に敷けるか、敷けないかの違いではないかと。
=布団で部屋が広く使えるってことか。
160156:03/06/19 23:45 ID:k4hT95VA
仕事が忙しく、家には寝に帰るだけになると思うので
(土日は専門学校)布団ではなく、ベッドを置く予定。
和室にベッド置いたら、和室のメリットなくなるのかなー。

皆さんのレス見て思ったのですが、
和室の最大のメリットは 
洋 室 よ り 安 い 。
161おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:55 ID:y/bke695
>>155
 並べ方としてボンベ収納部の側に他の熱源の影響が出ないようにするべき。
 テレビでお好み焼き屋さんがカセットコンロを鉄板のそばにおいておでん提供しながら鉄板にも火を入れてたら爆発したってのがテレビでやってた
 状況はコンロのカセットボンベ収納部が下の鉄板に少しかかっていて、コンロの上にはボンベ収納部を覆い隠すような大きな鍋が乗っかってた。
 で、鉄板の熱でボンベが異常加圧して安全装置が働いたの見落としてさらに過熱されてどっか〜ん

 でも経済性と安全性考えて2口コンロに買い替えたほうが良いよ。揚げルックもグリルもいらなきゃ6000円ぐらいであると思う
162おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:00 ID:esySOxhB
>>160
 畳のメリットは押入れに布団仕舞うだけじゃないから、ベッドにするのもいいと思う。
 冬の床の冷たさと音の響き方だけでも畳のメリットは充分にあると思うよ。
 ただ、畳の凹みに関する問題が出てくるから短期間で引っ越すならご注意を(ある程度住めばかなり傷んでいても大家持ちになる)
163おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:01 ID:xPKwve53
>>160
ベッドは自己嫌悪に駆られることのない万年床だからね(w
置くなら置くで、ベッド下に収納スペースも取れるし。

私は妹と二人暮ししてた名残で二段ベッド使用中(部屋は和6・和6・K4)。
夏は暑いので下段or畳に布団・冬は寒いので上段と使い分け。
164おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:05 ID:QEi3G2Tn
和室だと、床にごろごろ出来る。
だた、最近の畳(鉄筋の建物用)は、中身が発砲スチロールなので
注意。
165おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:01 ID:7cC6fyX6
社会人になったら家を出て自活する、と前々から宣言しておりました。
我が家は狭いし、私は生まれてから一度も引越しした経験もないし、なにより年々やかましくなってくる親と離れて独りで暮らしたい、と思っています。
大学進学のときは、埼玉の南の方に住んでいるわけで都内の大学なら通えるだろ、ということで妥協したのですが、
そのときから既に、勤めるようになったら出て行くことは了承してもらっているのだと思っていました。

ところが、就職が決まりつつある現在、どうも出て行くことに賛成していないようなのです。
お金が貯まらないだの、どうせ近く(首都圏)に住むならこのままでも同じだの、母親の知り合い(の子供)は皆自宅通勤だの、
とにかくお金が無駄に(←母親的には)かかることが不満なようです。
将来のためにもちろん貯金もしていかなけれはならないとは思いますし、単純に金銭的な面でみたら非効率だとは思います。
でも、お金を貯める為だけに生きていくわけではないのです。
所帯を持っているわけでもないのですから、とりあえず好きなようにやってみたいのです。
そんなに私に実家に居てほしいのか、縛り付けておいて何かいいことがあるのか、と問えば「いや、別に・・・」とはぐらかし、
挙句には「社会人になって家に居るなら生活費を何万か入れてね」などと恩着せがましいことを言ってきます。

どうすれば、バトることなく穏便に独立できるでしょうか。
似たような経験をお持ちの方、お願いします。
166おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:06 ID:xPKwve53
>>165
まずは、
> 将来のためにもちろん貯金もしていかなけれはならないとは思いますし、
> 単純に金銭的な面でみたら非効率だとは思います。
> でも、お金を貯める為だけに生きていくわけではないのです。
> 所帯を持っているわけでもないのですから、とりあえず好きなようにやってみたいのです。
・・・と、言ってみたら?

ただ、「社会人になって家に居るなら生活費を何万か入れてね」は当然だと思う。
167おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:16 ID:7cC6fyX6
もちろん「家に居るなら」当然です。
家に居させてくれ、そのかわり生活費を入れるから、と頼んでいるわけでもないのに、
出てくって言ってるのに、
「余計な金がかかることはするな、無駄に家賃払うくらいなら実家に入れろ。それで家に居させてやるんだから感謝しろ」という趣旨なわけで、
望んでもいないことを何を言っとるか、と頭にきたのですが。
168おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:17 ID:XUmyKFK7
>>165
実家の部屋では手狭だから、といって離れ感覚で部屋を借りると言う。
初めの数カ月は週末だけ借りた部屋で過ごして、次第にフェードアウト。
169おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:23 ID:rRpyjrri
>>165
俺のような県庁所在地すら通勤・通学が不可能だったど田舎
の者からすれば、うらやましい悩みだな。
毎月否応なく家賃が出ていく。
気楽ではあるけどね。
170155:03/06/20 02:03 ID:1BbkkCU0
>>161
丁寧なレスありがトンです。やっぱりボンベに熱が行くとキケ-ンなんですね。
二口コンロ、幅が広くてどれも置けそうにないんですよね…
ガス台兼調理台で幅が約46cm、小さい一口コンロ置いて残りが23cmくらい。
カセットコンロって小さいからぎりぎり置けるかも、と思ってたけど
どっちにしろ近いとボンベを加熱しちゃう危険があるからだめぽ
あきらめます
(つд`)
171おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 02:04 ID:O1EPiPdq
>>118
実は私も杉並区で数日前に朝起きたら枕もとの時計がすごく狂ってた・・・
私は前にも、朝起きたら時計が止まっていて遅刻したんだけど
その時は意識のないまま蓋開けて電池を抜いていたので同じような事を
またしてしまったと思っていたのだけど・・・
でも枕もとに時計3つ置いとくなんてすごい寝起きの悪い人でしょ?(自分もですが・・・)
172おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 02:14 ID:5oBUG3I+
就職で上京することになり今日不動産屋さんに行ってきました。
いくつか部屋を見せてもらったのですが、どれも一長一短で気に入りませんでした。
しかし、引っ越すまであまり東京には来れないという理由で気に入らないながらも
申し込みをしてしまいました。(契約は来週です。)
ですが、家に帰る途中から今でも物凄く後悔した気分でいっぱいです。
こんなこと書くと叩かれるかもしれませんが、はっきり言って住みたくないです。

で、どうしようか今悩んでるのですが、皆さんも住宅にはこだわりあってそれで探して見つけて住んでますよね?
自分もやっぱりこだわりあるんで今日申し込んだとこやめようと思ってるのですが、
普通に管理会社に電話して「やっぱり契約しません」みたいな感じでいいのでしょうか?
違約金みたいなものは取られるのでしょうか?
せっかく不動産の担当の人が探してくれたのになんか申し訳なくて・・・。
173おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 02:22 ID:rRpyjrri
>172
申し訳ないなんて考えることないですよ。
そんな気を使っていたら、後々後悔します。
ただ、置いてきた手付けは戻らないと思いますけど。
174おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 02:28 ID:n9w8d8fT
>>172
>せっかく不動産の担当の人が探してくれたのになんか申し訳なくて・・・。
その人はそれが仕事なんだから、気に病む必要はない。
まだ契約していないなら違約金も発生しないよ。
明日電話して断りな。
「気に入りません」でオッケーだよ。

ただ、やはり都内の住宅事情は厳しいから、
どこかは妥協しないといけないと思うよ。
最初は安いところで我慢して住んで、
都内の勝手がわかってきたら引っ越すってのもありだと思う。
175172:03/06/20 03:32 ID:5oBUG3I+
>>173>>174
そうでしか。
ちなみに手付金は置いてきてません。
払え!!ってこともないですよね?

都内はあきらめますた。
物件たかいでし。
市川、新小岩その周辺にしようと思います。(っていっても東京ですが)
住宅情報誌ではそこそこイイ!(・∀・)んじゃないかなぁって物件が結構あったみたいなんで。
176おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 06:24 ID:+bVOdt1Y
>>172
なるべく早くに電話入れたほうがいいよ。
そうすれば、不動産屋も次の人あたれるし。
174の後半部分は激しく同意。

ところで、契約結ぶ前なら手付って返って来るもんじゃないの?
少なくとも、私が行った不動産屋はそう言ってたよ。
「これはね、本気で契約する気がありますっていう証なのよ。もし次の人から
ごり押しされても、手付打った人がいますって、こちらも言えるしね。
でも、どうしても気に入らなかったら、もちろん返すからね〜」って。
いい人だったのかな?
177おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 08:22 ID:mXmStn5V
契約しない場合、手付けは返してもらえます。
178おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:03 ID:CUaDiOR8
地域か業者によって違うのかな。自分も手付けが返ってくるなんて話は
聞いた事ない。手付け=仮契約で、たとえ仮とはいえ、一方的に契約を
破棄するんだから手付けは返せないって言われる。

じゃあ仮契約って何の意味があるんだっていうと、本契約しないですむ
(本契約条件、例えばお金の支払いや必要書類の不備を待ってもらう
とか他の人に物件を紹介しないでもらう)。
当然他の客に物件を紹介できないから、業者側としては損害なわけで。
手付けを返さないのはその賠償の意味もあるとか。
179おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:04 ID:nw3YCuHI
プロパンガスについてお答えありがとうございますた。
断然都市ガスがいいけど、うちの方田舎だから少ないっぽいなー・・・鬱
180おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:17 ID:4NLMHrqh
ガス業者は管理会社が指定してた所だったな。
アパートの近くを市ガスの車が走ってるのはみたことあるけど、アパートだけはボンベのプロパン。
181おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:40 ID:/dF/vSV4
プロパンといえば思い出す。

今入居してるマンション、契約前には未完成の新築で、不動産屋の
メガネっ娘店員は都市ガスで駐輪場もあるって言ってたのに、
実際完成して入居してみたら、プロパンだし駐輪場はないし、挙句
人妻だし。三重に騙された気分。
前のアパートの退去期限も決まってて、今更新しい物件を探す
暇もなかったんで仕方なく入居してもう3年以上。
182おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:01 ID:iz02kM6v
>>165
こういう親って激しくうざいな
ダイキライ
183おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:13 ID:PV5KJfFk
>>165
別居後も親から資金援助してもらおうなんて考えがないなら、
別に親が何を言おうが家を出ることはできるじゃん?
184おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:33 ID:tEhH7osv
一人暮らしではじめて押し売りにあった
初めは普通ぽいんだけど急に馴れ馴れしく親しみを持とうとする。断ったら一変する
185おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:38 ID:n9w8d8fT
>>183
なるべく争いを避けたいんだよ。
うちの親も頭固いから>165の気持ちはよくわかる。
186おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:05 ID:Gvm+td3m
親はな、なんだかんだ言っても、やっぱ子供に離れて欲しくないのよ。
でもな、ずっとべったりでいるより、ちょっと距離を置いた方が
あとあといい関係になれると、俺は思うけどな。
親元離れると、親の存在ってのを客観的に見られるようになるよ。
「父親も、母親も、それぞれ、ひとりの人間なんだな」って。
親に感謝するためにも、その観点は必要だと思う。
187おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:16 ID:7cC6fyX6
レスありがとうございます。165です。
そう、喧嘩別れ的にではなく、穏やかに別居を始めたいんです。
生活費の援助はないけど、引越しやら初めの諸費用をちょっと助けてもらうかもしれないので・・・

普通、子供がある程度の年齢になったら、いい加減独立しろとか独りで生活できるようになれって、
むしろ親が出て行かせるもんじゃないんですか??
まして、私の場合は実家暮らしといってもほとんど家族とバラバラの生活サイクルで、
食事や洗濯掃除なんかも半分独立してやっているので、今さら独り暮らしすることに対しては何の不安もないはずなんですけど。
188おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:19 ID:PV5KJfFk
>>185
説得できない親とずるずる一緒にいる方が関係は悪くなると思うがね。
189_:03/06/20 11:20 ID:mNSFdHvD
190おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:36 ID:7cC6fyX6
何歳になっても、親は子供が心配云々っていうのはよくわかります。
しかし我が親は、心配のポイントが、金銭面だけにあるような感じなので・・・
自分たちが若い頃お金が無くて苦労したらしいし、もともと親も私も保守的な考え方をするタイプなので、言いたいことはわかるのですが、
>>186さんの仰るようなことを親に理解させるのは難しいだろうな・・・。
191おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:13 ID:q7P/VF5H
>190
就職はっきり決まった?
今の時代転勤のない職ってあんまりないし、
もう少しガマンしたら自然になるかもよ←一人暮らし。
192おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:22 ID:/dF/vSV4
出て行って欲しくなくて引き止めてるのに生活費入れろって親は
さすがにウゼェ。実はそれが狙いなんじゃないの?
だったら月々仕送りするからとか言ってみればすんなりOKかも。
で、独立した後は思ったより生活キツイからとか言って当然送らない。
コレ最強。
193おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 17:52 ID:n9w8d8fT
>>187
>引越しやら初めの諸費用をちょっと助けてもらうかもしれないので・・・
こんなこと言っちゃったら説得力ないよ。
勤めて1年もあれば十分貯金もできるだろうから、それまで様子を見ては?
親の手を借りるのは保証人の名前だけ、って状態のほうが大きい顔できるよ。

194おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:02 ID:AqXY/fbt
今月初めて2か月分の水道代請求が来たんですが4000円でした。
こんなもんですかね?
195おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:08 ID:q59mEV6D
>>194
自治体によって違うから何ともいえない。
横浜だったら、基本料金の範囲内であれば3000円ちょと切るくらい。
196おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:05 ID:bOM+NtT/
実際に見て確認したわけではないけど、プロパンのボンベを朝6時くらいに交換に来てる気がする。
197おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:05 ID:rHiMaAEQ
>>193
激しくどいう。
ていうか、初期費用も自力で貯めれないのにその後自分の稼ぎで生きてくなんて
できるんだろうか?
そりゃ初期費用は大きいけど、一人暮らしはじめてからだって急な出費なんて
いっぱいあるのに。
198おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:07 ID:msQiMk1Z
どいう。
199おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:17 ID:iz02kM6v
どいう。
200おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:51 ID:9mVfczPA
4月から社会人なら何十万も持ってなくても仕方ないかもしれないけど
親の反対を押し切って一人暮らししようっていうなら金銭面は自分でなんとかしなきゃね。
自立した大人なら。
201おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 21:21 ID:esySOxhB
>>170
 ガスコックが二つあるなら一口2台って手も。ホースに熱が行かないように気をつければ大丈夫。
 あとはテーブルでカセット、ガス台でコンロって方法にするとかね。
 あるいは電磁調理器。コードに熱がかからないように取り回すこと
202おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:01 ID:mLOwVYof
>>200
禿しく同意。
203172:03/06/21 00:08 ID:6xFq/RiF
亀レスすいません。
今日、電話して正式にお断りしますた。

住宅事情が厳しいのはわかってるつもりです。
妥協する覚悟はありますが、希望に近い住宅に住みたいのが現実。
機能申し込んだとこは、希望と離れすぎです。
月曜日には次の不動産あたってきます。
いい物件、あるといいな。
204おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 01:08 ID:pDUNOR/K
部屋探すとき、希望に重み付けして、家賃換算してプラスマイナス付けて比べた。
ここは日当たり良いからプラス2000円、でも希望家賃より3000円高いからマイナス3000円、
トータルではマイナス1000円…とか。
205おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 03:47 ID:RI8hgGxM
>>186
いいこと言うなあ。
うちは学生時代あまりいい関係でなかった(生活スタイルの違いなどから)
が、社会人になって一人暮らししてからお互いみとめあえるすごくいい関係になった。

「社会人なら当然1人で暮らすべき」という考えだった親に、「貯金
ないのに薄情な」と当時思ったが(今考えれば恥ずかしい・・)
今はすごく感謝してる。

将来しっかり面倒みてやりたい。今は甘えてあまり送金してないが・・
206おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 11:32 ID:/2mT8yP1
>>165
就職するとはじめのうちは慣れなくてすごく疲れると思う。
それで一人暮らしだと生活が乱れてあっという間に病気になったりするかも。
それならば、資金を貯める意味でも実家でしばらく過ごした方がいいと思う。
なんだかんだでお金かかるしね、就職すると。
207おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 12:21 ID:fkH3eHof
>>165
初任給は一人暮らしが可能なくらい貰えるの?
漏れは三流大卒だが、とてもじゃないけど自活できるレベルじゃなかった。
家族との折り合いが悪かったから出ていく気はマンマンだったが、数年
経って、ある程度資金のめどがついてから出ていく宣言したよ。
反対され続けてたんで「そこまで言うなら転勤願い出すから」と言って(ワラ

離れてからの方が家族との関係は良くなったね。
都内勤め(親も都内在住)で、たまには帰るようにしてる。
適度な距離と適度な生活レベルが保てるよう頑張るのが先じゃないかな。
反発心で熱くなってると何もかも上手くいかなくなるよ。ガンガレ。

208おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 15:02 ID:loZ7GuVG
>>186
同意。
私は大学進学と同時に一人暮らしを始めたが、
以前に比べて両親とはいい距離を保ちながら冷静に意見を交わせる様になった。
今はまだ学生なので金銭面での独立は出来ていないけれど、
4年間それなりに生活してきたことで
両親も私のことを一人の人間として認めてくれたんだと思う。

私はこのままこっちで就職して一人暮らしを続ける予定だけど、
そのために就職活動では苦労したしこれからも辛いと思う。
165さんは今までいままでずっと自宅だったわけだから、
私よりも新入社員で一人暮らしという生活に伴う苦労は多いと思う。
「社会人になったら自活する」という気持ちはよくわかるが、
それは入社と同時でなくても良いのではないだろうか。
仕事に慣れ、毎月貯金をしていれば
やがてご両親もあなたの決意の固さに気付くと思う。
209おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 15:56 ID:zc5Ycfzz
冬物衣類がかさばって仕方ないです。あと、こたつ布団とか。
皆さんどうしてますか?部屋が狭いからツライ。
クリーニング屋さんで預かってくれるサービスがあるらしいけど、
どこでもしてるのかな・・・
210おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 16:37 ID:AU30HZ1x
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
211おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 16:41 ID:kYYREmgM
備え付けの古いエアコンを動かすとカビ臭いです。
噴出し口から中覗いたら黒カビがびっしり生えています。
カビキラーかけても全然取れないし、カビ臭+カビキラー臭で鼻がおかしくなりそうです。
エアコン掃除を業者に頼まれ方、効果ありましたか?費用は?
また効果ある掃除方法ご存知の方、教えてください。
212おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 18:17 ID:RDRvSukx
カビキラーってエアコン用の?
エアコン用洗浄剤を試してみたらどうでしょう。
213おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 18:19 ID:RDRvSukx
>209
クリーニング屋さんは、預かってくれるところとくれないところがあります。
ほかにも不要な品が多ければ、トランクルームみたいなところを借りるのも手かも。
自分はこたつ布団と冬の布団は圧縮してしまってるので、かさばるのはせいぜいコートくらい。
あんまり困りません。
214おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 18:48 ID:qwI1Si7J
>211
金属部分にカビキラーかけてもいいの?
215おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 19:16 ID:r5KF/Yuq
物件をインターネットで探しています。
「へーベルハウス造り」って何ですか?
216おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 19:22 ID:A+mp/C9l
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
217おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 19:23 ID:+F6+t7yk
コタツ布団とかをクッションカバーに入れてクッション代わりにしてます。
218おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 19:55 ID:10wAi5Xx
>>215
>「へーベルハウス造り」って何ですか?
これも自分で検索して調べれや
219おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 20:08 ID:zc5Ycfzz
>>213
>>217
ありがとうございます、参考になります。
今度近所のクリーニング屋さんに聞いてみます。
周りはすごく小さいクリーニング屋さんしかないので無理かもしれませんが・・・
学生で部屋も小さいので、クローゼットに詰め込んでます。
圧縮しても冬のお布団&こたつ布団&敷物でいっぱいいっぱい。
217さんのアイディアいいですね!やってみようかな。
ウォーキングインできないよ・・・Σ(゚д゚lll)
220おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:27 ID:doAxPHmS
>>211

それは、黒カビではなく、埃が固まった物。
とりあえず、大家に言って、掃除してもらうように頼む。
おそらく、委託を受けている電気屋がいるはず。

うちも、その手で掃除してもらった。(大家負担)
でも、翌年はまた臭くなった。

電気屋いわく。
一度臭くなると、もはや直らないらしい。
自分の物だったら、臭くなる前に、定期的に洗浄すれば良いらしい。
221おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:38 ID:RI8hgGxM
>>211
俺は夏前に毎年してるよ。俺はたばこ吸うせいもあるけど
効果はかなりあると思う。
洗ってもらったら、どろどろのが流れてくるとぞっとするけど。
自分ですると外側だけきれいになるだけで、大して効果ない
と思う。
費用は1万前後だし、年1回なら安いもんかと。
222おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:40 ID:oxhGfQth
オイこそが 222げとー               
223おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:41 ID:RI8hgGxM
あと最近はエアコン安いから思い切って買い換えてもいいかも。
224おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 21:59 ID:UaqM0UU7
ちゃんと自炊してる人の買出しメモと三食のメニューを教えてください・・・。
自分の場合、毎日コンビニで1000円以上使っています。
外食したりお菓子も買ったりするから
食費はたぶん5、6万はいってると思います。
なんとか自炊したいんだけど、材料の使いまわしがよくわからない。
雑誌とかで特集してたりするけど、毎日毎日
違うメニューでつくるの大変そう。あげものなんかやりたくないし。
225おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:07 ID:voIIHZQK
>224
とりあえずコンビニは高いので行かない。これだけでも違ってくると思う。
226おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:12 ID:4IyY2+cO
>>224
私の場合、週に1回の買い出しで、
たまねぎ、にんじん、なす、キャベツなど、野菜が8〜1000円。
玉子が約160円。
鶏肉、豚コマなど、肉が3〜400円。
牛乳1Lとヨーグルトで約300円。
その他調味料、パスタなどの乾麺、トマト缶などのイレギュラーが5〜600円。
大体1回の買い物で2000〜2500円です。

メニューは、たいしたもん作ってないので…
野菜炒めとカレーなどの煮込み料理(スープ系含む)のバリエーション、って感じ。

家計簿つけてみたら、コンビニ通いの恐ろしさが分かると思うよ(w
227おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:21 ID:xlzhQXvJ
漏れの場合は、
もやし炒めが最安メニュー。
1袋30円前後、1/3を味噌汁にまわす。
228おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:32 ID:3bNdqQql
>>224

225も書いてる通り、コンビニに行かない。まずこれが基本。

食事は基本構成を決めてしまっている。

朝:米飯と味噌汁、納豆(または生卵)
 バリエーションは味噌汁で付ける。どうせ忙しいから味わう暇なんぞない。
 味噌汁にはワカメ(乾燥)・葱(乾燥)などを山ほど。油揚げ入れても旨い。
 休日なら、大根おろしなどを付ける。

昼:弁当
 米飯+肉(鶏胸肉に味を付けて焼いたもの)または魚(切り身を焼いたもの)
 +茹で野菜(おひたし)、醤油とお茶をつける。
 肉魚は土日にまとめて焼き、朝はチンして冷まして詰めるだけ。

夜:麺類またはパン
 野菜炒めや肉のグリル焼きなどを付ける。

雑誌に載ってるメニューを再現するのは、はっきり言ってかなり難しいと思う。
229224:03/06/21 22:48 ID:UaqM0UU7
レスありがとうございます。
ていうか、みなさんお菓子とか酒(+つまみ)やらないんですか?
自分の場合、かなりストレスフルな毎日なので
食べるくらいしか楽しみがないっていうのもあるんだけど・・・。
230おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:49 ID:TfnK56Kj
231おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:51 ID:BNu7/xKS
菓子も酒も少なくともコンビ二以外で買えば2・3割は安くなるぞ。
まあ新作コンビにデザート食うのが趣味だっつーならそりゃ仕方ないが。
232226:03/06/21 22:54 ID:4IyY2+cO
>>229
酒もスーパーで買うよ〜。
リキュール買って、安い100%のジュースで割ってる。
お菓子は買わないなぁ。そういえば。
233おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:55 ID:EpXi+O7Y
酒ほど値段の違うものはないと思う。
234おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 23:18 ID:AvRowcvf
オイこそが 234げとー             
235おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 23:51 ID:iB9tAX25
備え付けのエアコンが全然涼しくないんです。
こういうのはどうやったら直るの?フィルターはキレイなんです。
それにしてもエアコン設置したせいで家賃上がったとか不動産屋の人言ってたのに〜。

236おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 23:56 ID:3bNdqQql
>>229

菓子はまとめ買い。スーパーで購入しておく(もともとあまり食べないが)。
酒も同じ。
つまみは自分で作る。

とにかく、コンビニに行く理由を見つけようとしないこと。
これに尽きるね。
237おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 23:56 ID:e/Yr2SEH
>>224
材料の使いまわしのコツ。最初は自分の作りたいものを作る。
そのあと例えばジャガイモが余ったとすれば、
「ジャガイモ レシピ」でググッってそのなかから何か選んで
材料を買い足して作る。そこでまた余りが出たらまた
「○○(余った材料) レシピ」でググる。これを繰り返すといいよ。

あと、加熱してマズくならない野菜だったらたいてい味噌汁にできる。

酒を安くしたかったらJINRO+自家製ウーロン茶でウーロンハイが最強。
これからの季節、つまみは冷奴あたりでどう?
豆腐にチューブの生姜のせて醤油たらすだけ。
醤油をいいものにするとかなり(゚д゚)ウマー
238おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 23:58 ID:8KIo0Axo
遅くなりましたが、165です。
親身なレスをありがとうございます。
就職してしばらく経って、メドが立ったらというのも納得できるのですが、それだと時期を逃すというか・・・
一度楽な生活に慣れてしまうと、そこから脱却するのは難しいと思うんです。
人間の欲は果てしないというか、給料がいくら増えようと、もうこれで満足、というのには至らないのが実情ではないかと。
だったら、初めはちょっと苦しくても、キリのいい時に独立した方がいいと思うのですけど・・・。

ちなみに、給料21万くらいで、
手取り17万、家賃&光熱費その他で7〜8万、残りを生活費に充当、余裕があったら貯金、
というのは妥当でしょうか?見当違いなプランですか?
239おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:03 ID:YC5onJ4m
ご飯を食べながら飲むと、腹一杯になってあんまり飲めないのでウマー
240おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:10 ID:dv2Hk1SE
>>238
社会人生活って大変だよ。
まず会社に慣れてから独立をオススメするな。

>一度楽な生活に慣れてしまうと、そこから脱却するのは難しいと思うんです。

それはそうかもしれない。
はっきりいって親元にいたほうが断然ラクだし、
使えるお金の額もケタ違い。額面それだけあるのなら、
3〜5万を家にいれたところで、かなり優雅に暮らせるだろう。

けど、なおかつそれでも独立したい、一人暮らししたいと思い、
自分で引っ越し費用等全てまかなえるようになったときに、
家を出たらいいんじゃないのか?

休前日で酔っぱらってるのでマジレス。(゚д゚)ウマー
241おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:11 ID:q+h8CEgn
上で出ていた「布団を圧縮して収納」というのに心惹かれていますが、
いざ冬シーズンになって圧縮していたものを元に戻すときってどうやるんでしょうか?
自然放置?ぺしゃんこにしてしまって完全にちゃんと戻るのかが不思議で……
242おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:19 ID:GqzOoFW8
手取り17で貯金は難しいんじゃないかな?
家賃も5、6万だね。都心には住めないね。
通勤距離としては、埼玉南部の実家と大差ない所になっちゃうと思うけど、俺的には就職を機に一人暮らしは賛成だよ(⌒o⌒)
今からでも引っ越し費用貯められるでしょ?勝手に家探しちゃって、保証人欄記入してと告げれば、あぁ一人前になったんだな、と
感動してくれるのかな?藁
少なくとも、うちの両親は、漏れが大学三年になる時に勝手に引っ越し手続きして保証人欄書いてと送り付けたら、大人になったんだなと感じてくれた。
243193:03/06/22 00:22 ID:2Hfl/L8u
>>238
だったらバトるしかないんじゃないかなあ・・・
プライドを捨てて土下座でもなんでもしてお金出してもらえ。

できるなら就職決まってから卒業までバイトしまくってお金ためたら?
あと、祖父母をまるめこんでお小遣いをもらってしまえ。

給料の配分はそれでオケイだと思う。
244おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:27 ID:DDaP66mC
シャンプーも資金も切らしてしまったのですが、
洗髪に牛乳石鹸使っても大丈夫でしょうか?
245おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:28 ID:PEp2Vx/s
>>245
リンス切らしてなければ、だなw
246245:03/06/22 00:29 ID:PEp2Vx/s
スマソ、>>244でつ。
247おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:30 ID:Pcj6s35U
どんだけお金ないんだよう・・・
牛乳石鹸大丈夫だと思うけど・・・
248おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:31 ID:DDaP66mC
>>245
レスありがと。
リンス無いけど、無いとまずいですか?
249おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:33 ID:PEp2Vx/s
リンスとかコンディショナーしないとキシキシにならない?
シャンプーだけでもなると思うが…
でもうちの彼氏はシャンプーなしでサラサラ。むかつくw
250おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:34 ID:PEp2Vx/s
うわぁ今日はミスばっかしだ。
×シャンプーなし ○リンスなし
251おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:38 ID:2Hfl/L8u
>>248
短髪ならほとんど問題なし。
気になるなら酢かレモン水かオレンジジュースでリンスの代用しる。
252おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:38 ID:avmV9XfA
男だけど、リンスはいつも使ってないよ。
どのシャンプー使っても常にさらさら。
一回、脱色したことあるけどそのときはキシキシで最悪だた。
253おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:41 ID:Rp3wNrMk
>>248
お酢を薄めてもリンス代わりになるらしい。
254おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:43 ID:DDaP66mC
あんまり気にしてもどうしようもないので
とりあえずリンス無しでやってみます。
>>248-253
アドバイス有り難う。
255おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:44 ID:Fzp8vFdb
>>244
私は自分で作った石鹸でシャンプーしてますが、リンスは洗面器1杯に
大さじ1〜2杯の酢(穀物酢でも米酢でもりんご酢でもワインビネガーでも
何でもOK)を混ぜてすすげばOKですよ〜。
256おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:27 ID:TJuS15mi
ところで、

本当は実家に居たかったのに、進学や家庭の事情などで、やむを得ず独り暮らしを始めなければならなかった人と、
本人や周囲の意図通り、始めるべくして始めた独り暮らしとでは、
独り暮らし故の様々なトラブルや利点についても、受け止め方が違うと思うんですよ。
そのへんはいかがですか?
257おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:56 ID:K9KUX89R
実家にいたかったというのは当たらないけど、転勤でやむを得ず探した部屋と、
実家からも通える距離だけど一人暮らしをするのが目的で時間をかけて探した
部屋とでは、やっぱり満足感が違いますな。
あと、大学進学時最初に住んだ部屋も最悪だった。
要は部屋探しに費やせる時間と、土地勘の有無ですが。
258おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 02:06 ID:PSgG8bxM
さっき毛染めしてたんですが、薬液が風呂の壁にこびりついて
取れなくなってしまいました。
説明書を見てみると床や壁などににつくととれませんとあります。
なんとかしてきれいにする方法はないんでしょうか?
またずっと取れずにいた場合、全面張替えとかいうことに
なってしまうんでしょうか?
だれか助けてください!
259おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 02:13 ID:2Hfl/L8u
>>258
どこかにジフ(洗剤の名前)が効くって書いてあったような・・・
それか、マニキュアの除光液なんかは効かない?
(両者とも試したことはありませんが・・・)

私も同じ失敗をして3cm×6cmくらいのシミつけたことあるけど、
退去のときは何も言われなかったよ。
といってもそちらで何も言われないとは保障できないけど。
260おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 02:20 ID:/DrDEcA5
>>258
とりあえずモチツケ!
松下電工のHPにこんなんみつけたぞ↓


洗い場にヘアーカラーをつけてしまいました。除去方法は?

ヘアカラーは染料なので付けてしまったらすぐ、
多量のお湯と浴室用洗剤(中性)で洗い流してください、
放っておくとしみついてしまいます。
還元型漂白剤で取れる可能性もありますが、
周囲を脱色するおそれがあります。
事前に目立たないところで試し、色落ち、
変質などがないことをよく確認してから行ってください。

ガンガレよ
261おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 02:25 ID:EmWX52cN
>238
貯金はその額だと無理でしょう
しかし生活は出来ます

あなたの場合は公団の団地に応募することをお勧めします
勤務先と地理的に都合の良い所を気長に応募するといいです
262おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 02:35 ID:PSgG8bxM
おお、そうですか・・・と思ったけど、ジフも除光液も浴室洗剤も
どれもなかったでつ。(つД`)
とりあえずコンビに逝ってきまつ。
263244:03/06/22 02:53 ID:DDaP66mC
洗ってみました。
全体やるまえに端っこで試してみたら、ちょっと洗われすぎる感じがしたので
石鹸少なめでやってみました。
取り敢えずは大丈夫そうです。しばらくこれでしのげるかな…。
264おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 03:04 ID:PSgG8bxM
浴室洗剤とキッチンたわしを買ってきて格闘すること約5分。
やっと全部落とせました。
>>259さん、260さん、ありがとうございました。
それと隣の人、こんな時間にごしごしと響かせてごめんなさい。

265おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 08:10 ID:4H7ZcvOP
>>238

>一度楽な生活に慣れてしまうと、そこから脱却するのは難しい

この程度の独立欲しか無いなら、手取り17万で暮らすのは難しいよ。
どこかで甘えが出てくるからね。
ところで、初月給がいつ出るかは知ってますか?
で、それに備えた貯金はしてますか?
266おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 08:35 ID:NTkFn3He
遅レスだけど、布団を圧縮してるものです。
私は、かさ張る羽毛布団(安物)を、羽毛布団もOK!と書いてあった
ちょっと立派な圧縮袋で圧縮してます。
普通に元に戻ります。
あと、ポリ綿のこたつ布団(無印のやつ)も圧縮しましたが、普通に元に戻りましたよ。
267おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 08:50 ID:aYItB/FI
>>235
私も去年、エアコンつけても全然冷えなくなって、フィルター掃除してもダメで、
いい加減死にそうになったんで(それでも七月末までがんがった)大家さんに言って、
電気屋さんに入ってもらいました。
そうしたら、中のコンピュータ部分が壊れてるって言われて、
即日修理は出来ずに、日を改めて道具とか持ってきてもらってなおしてもらいました。

まぁ、ウチのは築6年で新築当時からついていたものと思われるので参考にならないかもしれませんが、
そんなこともあるので、大家さんとか管理人さんとか不動産屋さんに言ってみては?
268おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 09:20 ID:TJuS15mi
>初月給がいつ出るか

5月の給料日では??

今のところ80万くらいの貯金はあって、バイトをこのまま続けていけば月7万くらいは見込める(そのうち4万くらいは使うけど)のですが・・・。
それでは足りないでしょうか?
269おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 09:43 ID:xlBPpYXz
>267
235です。レスありがd。
やっぱうちのもどっか壊れてるのかな〜。
私エアコンがないと死んでしまう体質なので早急になんとかしてもらう
ことにします。
270おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 10:20 ID:4H7ZcvOP
>>268

引越しする気なら、良く計算してみることをお勧めする。
そうでないなら余裕。
4月はお金がかかる時期だと思うので、マージンを取った方が良いように
思う(細々としたものでなんやかやと金がかかる)。

引越しまでの費用に50万くらいを見るとして、あとは生活の立ち上げに
どれだけかかるかだね。
どうしても引っ越して独立するなら、卒論が終わった直後にっていうのも
手ではある(会社が始まる頃には一人暮らし生活の立ち上げ時期は終
わっている)。
二月の間なら、引越し料金も交渉次第で値引きになるし。

ところで、転勤の心配はないんか……?
研修で変な所に行かされ、配属先が田舎で、というケースもたまにある
ので、これに該当してしまうと引っ越しのお金が無駄になりかねないが。
271おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 10:38 ID:bE3UvfnD
>>238
なんか、あなたの文章見てると現実感が無いっていうか、理想に走ってる
若さタップリの甘ちゃんに見えるよ。
キツイこと言うようだけど、実際一人暮らししてる自分から見て、どうしても
そう感じる。

満足な給料になったら出ていくんじゃなくて、自分の手取りから住めそうな
部屋が住みたい地域にあるかどうかを調べ、なおかつ残りの給料で生活費を
捻出できるかどうかシミュレートを繰り返す……そのくらいの時間は必要だよ。

光熱費その他で7〜8万っていうけど、自分の勝手な考えじゃなくて、ちゃんと
情報収集した結果なの?
まずは家賃を考えるべきだよ。光熱費は自分でいくらでも節約できるからね。

あと、就職先が自分に合っていて続けられるかどうかもまだ分からないんでしょう?
家を出たはいいけど、会社が合わなくて辞めたくなったらどうするのかな。

ラクな生活に慣れたら出ていけない…って程度の決意ならやめておいた方がいい。
ちなみに、転職して手取りが238さんの予定手取りとほぼ同じくらいなんだけど、
家賃引いた生活費は10万少々。それでも月3万〜4万は貯金してる。
できるかどうかより「するためにはどうすべきか」を考えて生活しないとね。
長文ゴメン。
272おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 10:43 ID:bE3UvfnD
連続スマソ。

7〜8万って家賃含んでだったんだね。
はっきり言って無謀な計算だと思う。。。
家計簿スレとか参考にしたらどうかな?
273おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 14:21 ID:2Hfl/L8u
>>272
東京近郊で女性の住める最低限ランクなら、
家賃6万+電気4000円+上下水道3000円+ガス4000円
+固定電話3000円+携帯5000円=7.9万

あながち無謀でもないと思う。
合計9万で考えといたほうがいいとは思うが。
274おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 14:33 ID:WVi8yfRx
首都圏でも5万円台の物件とかあるわけだし、そういうところで我慢できるなら
>家賃&光熱費その他で7〜8万
てのは可能でしょ。

そんなすごい覚悟がないと一人暮らしできないなんてもんでもないし。
自分なんて、木曜の夜に「来週の月曜から東京勤務ね。3年間」
で東京来たわけだし。
まあ状況が全然ちがうから参考にはならないけど。
275おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 15:26 ID:Ck4z0pOJ
東京の生活費、世界一だってさ。
それでも、東京行ってまでして、一体何がしたいんだか・・・
276おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 16:05 ID:Sc+tBLhZ
少なくとも、仕事はあるからねー。
地方は悲惨。
277おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 17:47 ID:Tna2m6Oa
>>275

そこに仕事があるから行く。

つい最近都落ちしたけど、地方は本当に仕事が無いって事に
驚いてる。
278おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 19:05 ID:B3QC8doJ
炊飯器の内釜を洗ってはずしたままお米を炊いてしまったんですけど、大丈夫ですか?
279おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 19:21 ID:s7Qk2j0z
>>278
やったことないからわからん。
食べてみて大丈夫なら大丈夫。
280おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 19:57 ID:inrRwhT8
>278
ん? 内釜入れずに直接米と水を投入したってこと?
それで炊けたのならスゴイなー。
281おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:00 ID:yK/CYAj7
>>278
エラーにならなかったの?
良く炊けたね
282おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:06 ID:rE06Ca3I
内蓋の間違いじゃないか…?
とマジレスしてみる。
283おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:13 ID:B3QC8doJ
内蓋ですた。
284おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:27 ID:LuAOYZ8B
めっこになる。
285おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:36 ID:oDODAAOr
何が大丈夫かと聞いているのか?
コメ?炊飯器?
286おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:46 ID:q+h8CEgn
>266
アリガトン!
287おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:49 ID:inrRwhT8
蓋かよ! びっくりしたよ。
288おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 20:54 ID:B3QC8doJ
炊飯器です。
289おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:02 ID:nFMuZoNe
一回くらいなら大丈夫なんじゃない?>炊飯器

東京ってそんなに家賃高いんだ…
大阪はわりと安いところも多いんだよね。
日当たりがちょっと悪かったら、そこそこの部屋で3万円台とかあるし(大阪市内)。

290おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:03 ID:pi2jClAh
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
291おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:12 ID:gIc7Abyv
東京で一人暮らしたいんだったら、それなりの仕事選ばないとな。
住宅手当全額補助とか。
292おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:16 ID:oqxyHrjs
東京は家賃高いくせに、鉄骨の安っちい建物ばっかり・・。
全国どこでもそうだけど。。。
293おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:53 ID:Sc+tBLhZ
東京は土地が高いんだからしょうがない。
294おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:54 ID:YHzQnqm7
すみませぬ。
洗濯物の匂いがもうずっと激しく気に入らないのですが
(べつに生乾きとかじゃなく・・・)
どなたか、解決策へのナビゲートきぼんぬ。
「この洗剤使ってみたら?」とか
「私はこうしてます」とか
「>>???を読め!」など。
295おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:59 ID:MxwEtzuG
296おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:02 ID:aIp4GJh3
一人暮らしで、家電製品を見て回っているのですが、
電子レンジ、洗濯機。この2つがなかなか決まりません。

購入する時は、どのような感じで選んでいけば良いのでしょうか?
自炊メインでやっていきたいとは思っているのですが・・・。

電子レンジはオーブン必須。
電子レンジ+オーブンだけの物にするか、その他に(石釜?)とかいろいろついている多機能な物にするか。

洗濯機はステンレス必須。
6リットル以上。 洗濯機だけにするか、多少値段の張る乾燥洗濯機にするか迷っています。
297おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:12 ID:NUOeDUqA
オーブンレンジはこの前買い替えたけど、いらない機能が多すぎなので、
シンプルなのにしました。
オーブンを使った料理を作りまくりたいなら高機能なやつを買えば?
しかし一人暮らしでオーブン使いまくり状態は想像つきません。

洗濯機と乾燥洗濯機はすごく値段が違うので、予算に合わせてドーゾ。
(もちろんいい洗濯機は高いけど、安いのもある)
298おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:24 ID:8Hkvj1zW
オーブン使いまくり&洗濯乾燥機使いまくり、
っつーと電気代が凄そうだね。
ウチは電気乾燥機付けてるけど、アホかという位電気食うよ。
梅雨時だからといって使いまくると、
真夏並みの電気代を請求されることもあるし。
ランニングコストの面でも考えてみては如何かな?
299おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:27 ID:YHzQnqm7
>>295
激しくサンクヌコ。
300おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:56 ID:Sc+tBLhZ
>>296
毛布とかの大物洗いをするんじゃなければ、5キロ以下のでもいいんじゃない?
でもステンレス必須となると、それなりの値段のものになってしまうかも。
乾燥機はいらないと思う。女子でベランダ干しに不安があるなら必要かもしれんが。

オーブン必須なのは、パンとかお菓子を作るから?
多機能なのはいらないけど、それなりの値段のものじゃないとオーブン機能が貧弱な
ことが多い。庫内を見て、蛍光灯みたいな管のあるやつ(安物)は基本的にダメ。
ちなみに普通の料理だと、オーブンなんて全くといっていいほど使わないよ。

なんかどっちも一人暮らしにしては要求が高いね。
予算は大丈夫?
301296:03/06/22 23:15 ID:aIp4GJh3
>>297 >>300
うーん・・・・・料理は嫌いではないんですよね・・・。
どちらかというと、好きな方なんですが、果たして高機能な物を買っても
使えなければあれだし、シンプルな物を買って、後で買い換えるのもなんですし。
と思った訳です。

>>298
電気代ですか・・・確かにまだ出たばかりな物が多そうなので、
高く付きそうですよね。

洗濯機は乾燥機なくても大丈夫そうなので、普通のにするかも知れません。
電子レンジはもう少し悩んでみる事にしますw

ありがとうございました〜。
302おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:42 ID:Qi4M37tG
東京の家賃が高いのは、住みたがる人が多くて
人口が多くて地価も高くて物価が高いから。
「東京の家賃が高い」と思っている地方出身者は
自分も原因であることを少しでも自覚してほしい
303おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:45 ID:PrjQZQ2Q
質問です。
いわゆる"いわく付き"なる物件ってほんとにあるんでしょうか?
オバケが出るとか人が死んだとか絶対イヤなんですが
皆さんはそういう事を物件探してる時に確認しますか?
なんか鼻で笑われそうで...。
恐がりの人とか住み始めて間もないときどうしてるんだろう?
304おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:52 ID:bSZrbAw9
>>303
じゃあ新築にすりゃいいじゃん。

まあそういうの敏感な人はわかるらしいから、あんたが探すときに自分で
部屋見に行ってチェックすればいいんじゃないの。
鈍い人は絶対わかんないらしいから、住んでも問題ないだろうし。
305おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:08 ID:Qvym8Fo8
オバケが出るかどうかはともかく、人が死んだ部屋ならそりゃあるだろうね。
家賃が安くなったりはするものなのかなあ?
私はどうせそういうの見えないんで、誰にも聞かなければ無問題だけど。
近所の人に「実はアンタの部屋〜」と言われたら、やっぱり良い気はしない。
306おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:12 ID:U0897LSj
自然死の場合=告知義務無し
自殺・事故死の場合=告知義務あり

ま、でも黙ってりゃわからないことだよね。
307おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:40 ID:/JMp7FkK
>>304
新築でも元々はどんな土地だったのかはチェックしたほうが
いい。自分はいつもチェックしてる。一応ね。
308おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 03:46 ID:Cn4Fma7n
漏れは、不動産屋に「曰く付きで安くなってる物件とか無いんですか?」、

って聞いたら、「んなもん無い」って笑われた。
ヤバい地区に建ってる物件なら(分譲なら特に)割安だとは言われたが。
309おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 09:16 ID:ssL4MdX4
>>307
その土地の歴史とか図書館で調べてんの?
それとも近所の人にインタビューでもしてんの?
興味あるなぁ。
310おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 10:13 ID:/JMp7FkK
>>309
古い地図とか、近所の人にはさらっと聞くとか
311おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 10:22 ID:PgN31BlH
でも聞いたところで、やばい事は近所の人も言いたがらないんじゃない?
312おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:16 ID:UzwkzogL
>>294
洗剤ならニュービーズ(室内干しでもイイ香り)
洗濯用石鹸(自然なイイ香り&フカフカ)
添加剤(付ける香りによって違う)

いろいろいやった結果、フワフワじゃなくていいからニュービーズ使ってます
313おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:24 ID:CgcN8fxv
部屋干しトップ
314おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:40 ID:ubbGZ8An
一番最初「一人暮らししよ!!」って決めて行動に移しかかった頃
皆さん、大体どの位貯金ありましたか?

ちなみに私は100マソ位あるんですが。甘いでしょうか?
315おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:51 ID:CgcN8fxv
私は40万しかない・・・
316おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:55 ID:WTGMiv29
おれなんか30万しかなかった。
夏休みの宿題と一緒で追いつめないと動かなかったから...
317おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 18:30 ID:wDnfBplJ
7月に1人暮らしを始めるのですが、できるだけ
リサイクルショップ、ヤフオクを活用しようと思います(当方女)。
以下のものをそろえる予定ですが
1.リサイクルショップ
2.ヤフオク
3.新品 
のどれがいいかみなさんのご意見を聞かせてください。
( )に数字を入れて頂くといいかなと。

冷蔵庫( )
電子レンジ( )
洗濯機( )
ベッド( )
テレビデオ( )
机(勉強用です。食卓ではありません)( )
本棚( )

家電は比較的新品がイイと聞きますが、どうでしょう?
318おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 18:39 ID:m0crQCNa
>>317
冷蔵庫と洗濯機は必要。リサイクルショップで有名どころを買えばいい。
本棚はカラーボックスでいいんじゃない。
319おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 18:58 ID:Fi5D7Sj6
>>317
 冷蔵庫・・・絶対3(新品)
       最低でも120リットル2ドアは欲しいところ。80リットル2ドアは手動霜取りがほとんどなので注意を
 電子レンジ・・・そんなに高くないので3.激安なら1〜2も可
         食品を扱うものなので気になる人には新品を薦める。量販店売価1.2〜1.8万のオーブンレンジで充分。
 洗濯機・・・なるべく3
       洗濯槽の汚れや故障のリスクを考えると新品がおすすめ。
       洗濯乾燥機をどうしても格安で欲しいなら1〜2も当たってみて良いかも(ただしナショナルのFD8000だけは止めとけ)
 あとはホームセンターや格安家具店とリサイクルショップ・オークションを比べて納得する方法で(ディノスなど通販も意外と穴場)。ネットオークションは意外と送料かかることがあるので注意を。
 それと収納用家具は暮らし始めてからそろえていったほうが良いよ。くれぐれも最初に収納買い過ぎないように
320314:03/06/23 19:07 ID:SI2MHp67
家からはポメラニアンさんを1匹連れて出たいのですが、ペット物件どうでしょう?
「たった100マソ」ってなっちゃいますか?

ちなみに都内より埼玉あたりに住みたいです。
ちなみにエアコンも自宅から持って出たいのですが。
321おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 19:11 ID:EtKXX2tZ
>303
いわく付きという物件はあります。
んで気になるんだったら不動産屋さんにはっきり「この部屋過去に事件や事故は
なかったですか」と聞けば、不動産屋はそう言うことをきちんと告知しなければ
ならないのできちんと教えてくれます。

祐天寺近くの普通のマンションで月5万ってのを聞いたことがある>いわく付き。
322317:03/06/23 19:19 ID:wDnfBplJ
ありがとー!
洗濯機以外の家具は引越しして、1週間くらいくらしてみて
買うつもり。
そうか、やっぱりなるべく新品がいいのかぁ。
319さんの言うように、冷蔵庫は2ドアで冷凍庫が
大きめなのを買います。自炊予定なので。
本棚はカラーボックスじゃちょと足りないかも。
大学通いながら専門学校いくから、教科書や参考書、
参考文献がたくさんあるのです。
323おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 19:25 ID:wUBEYlyQ
>>322
どういうこと?
324おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 19:34 ID:Fi5D7Sj6
>>323
 ダブルスクーラーでしょう。大学行きながら専門学校にも行く。
 なかなか難しいものだけどね。

>>322
 あくまでも気にするかしないかの問題だから<新品か中古
 でも洗濯機・冷蔵庫は捨てるだけでもお金かかるからホイホイ買い変えるのは得策じゃないよ。
 あと洗濯機は安くてもハイアールの2キロは止めとけ。毎日回さなきゃいけないぞ(それでもジ−ンズやシーツは他と一緒じゃきつい)
325317:03/06/23 19:39 ID:wDnfBplJ
通信制の大学に在籍しながら、土曜日は専門学校。
いつもは普通の社会人です。
これはこれで大変なのですが、自分で選んだ道!
ということで、本棚と机はしっかりしたものを
選びたいのです。ここにはお金を惜しまないつもり。

>>324
中古でも何でも気にしない性格です。
洗濯機のアドバイス、ありがとう!
326おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 19:42 ID:1zHkyxXQ
大学行きながら専門学校?
昼大学に行って夜専門に通うの?
327おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:49 ID:SYuYEXQh
>>326
325ではないが、平日昼は会社、平日夜は通信制の大学の勉強、休日は
専門学校じゃないか?
まあ体が資本だから健康には気をつけてな。>325
328おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:52 ID:SyVBW0dk
>>326
通信制の大学って知らない? 通学しないで在宅学習により単位をもらう。
大学に行くのはたまの講義と試験のときだけ。社会人向け。
329294:03/06/23 21:03 ID:hJ00cEoo
>>312
>>313
サンクスコ。
結果、真実は国産「ボールド」 舶来「タイド+ダウニー」と見た!
ダークホースとして「フローラルハミング」
330  :03/06/23 21:06 ID:0XoMMti4
>>329
まだ間に合う?
柔軟剤は透明な「ハミングフレア」もイイにおい。
331おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:32 ID:RyVC31Zx
既にレスついていますが・・・
冷蔵庫(新)  国産200L位なら、食品を広告の日にある程度
        買っても容量的に問題ない。新品の理由は、概出と同意見
電子レンジ(新)特段拘りがなければ、広告の品を買えばたいした値段
        の差もない。中古はお古の旧式が多い。
洗濯機(新)  壊れたら洒落にならないし、やはり見えないところの
        カビが・・・概出と同意見
ベッド(リ)  これは良いものがあったらにする。      
テレビデオ(新)ビデオが壊れるから新品、広告の品があったら
机(勉強用です。食卓ではありません)(リ)
        早めに見て回って予約を入れる。物書き時の凹凸に注意!
本棚(リ)   本や資料の大きさから・・・取り敢えずカラーボック
        スで様子見で良いかと、配置の問題もあるので

基本的にメーカー保証のつく日常的に壊れたら面倒なものは新品にする。
最近格安家具屋もあるから、そちらで買った方が机椅子などは安い。
ものは広告を良く眺めて少しずつ揃えていった方が良い。ただし洗濯機、冷蔵
庫は最初から揃っておくように。
332おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:41 ID:f2KKqYjl
>>317
あたし今、一人暮らししてるんだけど、
7月末から同居になるから、
洗濯機・冷蔵庫・オーブンレンジ貰ってほすぃYO…

仕事・大学・専門学校がんがれ〜。
333おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:56 ID:T0a0eF3d
冷蔵庫はリサイクル屋も悪くないと思うんだけど、なぜみんな新品にこだわるんだろう?
代替フロンになる前のを選べば、ヘタしたら最新型より省エネだったりするし。
(電気使用量については必ず中に表示してある)
タマ数の多い商品だから選び放題だし。
ちなみに私の場合。300L、半年保証、配達料込みで23000円でした。
334おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:57 ID:LH+++DC3
>317
洗濯機は新品に1票。見た目綺麗でも裏側どうなってるか分かんないよ〜?
肌に直接触れるものを扱うのだし、ケチるべきところじゃないと思うが。
大型電気店で探せば新品でも安いよ。
335おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:09 ID:y95Z5iF6
今鮭入りクリームシチューを煮込んでます
シチューの箱に牛乳を入れろと書いてあるけど牛乳はないので代わりにヨーグルトを入れてもいいと思いますか?
カレーにヨーグルトを入れるとマイルドになるらしいけど、シチューはどうだろう?
336おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:11 ID:PgcVHdfk
>>335
刺激的なシチューになりそう…
337おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:17 ID:sIw+p5Jc
>>335
…やってみろ。

とはいえ、酸っぱくなりそうな予感はするが…。
牛乳の代わりに生クリーム(逆か)、ってのは
考えられないこともないが、ヨーグルトは、発酵食品だし、
ちょっと違うような気もするが…。
別に牛乳がなかったらいれなくてもいいんじゃないか?
338294:03/06/23 22:18 ID:hJ00cEoo
>>330
激しく追加サンクスコ。マターリ逝ってみまつ。
>>335
やめとき。切にゃ〜なるき。
そんなときのためにエバミルクorコーヒーフレッシュこれ。最強。
339おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:19 ID:C0UDcX63
冷蔵庫の中(裏)ってゴキの巣だっていうじゃない。
リサイクルだと卵とか残っていそうでいやだわ。
340おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:20 ID:PgcVHdfk
>>335
でもやっぱり牛乳入れた方が上手いからなぁ…
コンビニへゴー!
341おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:22 ID:PgcVHdfk
上手い=×
美味い=○
342おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:25 ID:T0a0eF3d
>>339
それ言ったら、中古家電なんて何も買えんでしょ。
343おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:29 ID:98QtYTXd
部屋が陽当たりが悪くて、そのうえ梅雨だし、
カビが大発生してるのですが、なんとか出来ないでしょうか?
とりあえず、湿気とりの水とりぞうさんを部屋中に置いたのですが、あまり効果ないです(泣)
344おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:36 ID:6Vj4qsjc
>>317
他人が使ったものが平気で使えるならリサイクルで
いいと思うよ。
自分はまったくだめなので全部新品買いました。
345おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:57 ID:Qvym8Fo8
古本とか中古CD・ゲームは気にならないけど、家具は私も新品が良いな。
というか、近所にリサイクルショップが無かったので
最初から選択肢に入ってなかったよ。
私が一人暮らし始めた頃はあまり一般的じゃなかったし。

そういえば、一人暮らし始めた頃はものすごく物が少なかったのに
何時の間にこんなに増えてしまったんだろうか。
簡単な家具つきの部屋だったんで、最初の荷物ダンボール3箱だったんだよ!
人間、そのくらいの荷物でもやっていけるはずなのにな…
346おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:58 ID:8pJfSdnB
>>343
水とりぞうさんなんて焼き石にスズメの涙程度のものでしょう。除湿機買いましょう。
347おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:02 ID:+GDjH10/
なんかトイレか流しが臭くて嫌だ…。どうしたらいいんだろ。
348おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:13 ID:y95Z5iF6
>343
エアコンがあれば除湿にしてみれば?
除湿器も結構な値段がするから、エアコンの電気代と除湿器の電気代の差額×使用時間が除湿器より高くなるのなら
除湿器買った方が特だけど、実際そこまで使うかな
それ以前にカビが生えると除湿以前の問題なような気がする
349おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:18 ID:mquGYgl9
住もうと思ってる部屋が2階で1階がパン屋なんだけどゴキブリはでますか?
2階は以前はフロア全体がレストランで今年の3月に改築してアパートに
なってます。部屋は新しいので隙間とかはないんですが大丈夫ですか?
350おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:24 ID:EtKXX2tZ
>347
排水溝クリーナー使うか、重曹で磨く。
両方一度に使わない方がいいかも。排水溝クリーナーの原料って重曹かもしれないが。
普段から排水溝のぬめり取りとかタンクにポンとか使っとけ!
351おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:25 ID:PlCdnP84
>>349
出る確率、非常に高いです
352347:03/06/23 23:33 ID:+GDjH10/
>>350
ありがd。耐え切れないのでアロマ焚いたりしたけどやめた後すぐ
におってくるのでやってみます。
353おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:34 ID:h8KU4ook
これ、昔俺が書いたんだが…

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
| 626 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/06/04 21:43 ID:XRJV67fk
|
| ちょっと遅レスだが、家電の話。
| ひとり暮し始めたとき、近くの量販店で適当に一番安いの買ってきたんだけど、
|
| 電子レンジ ¥6980
| 炊飯器   ¥6980
| 冷蔵庫   ¥16500
| 洗濯機   ¥16700
|
| 使い始めて3ヶ月。今のところ特に不満はないけどなー。
| 夏になると冷凍庫に霜がつくんだっけ? それだけちょと心配。霜取り装置ないもんで。
| 白物家電なんて、動きさえすりゃいっしょだと思う。

これ書いたときから既に1年。やっぱり不満はないなー。冷蔵庫は80Lで霜取り装置ないけれど、
年に1回くらい、1日電源切ればすむ話だし。容量は小さいけど、野菜も肉も
冷蔵庫の中とはいえそうそうもつもんじゃないし。
味噌汁とか、鍋ごと入れようと思うと確かにちょっと小さいが。

新品でこの値段なら、特に環境への配慮とかを考えるんでない限り、新品でいいんじゃないの?
354  :03/06/23 23:40 ID:0XoMMti4
>>349
>>351さんも言ってるけど、絶対絶対ダメ!!!
出る出る!(必死だな私)
355おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:40 ID:sIw+p5Jc
>>349
まず出ると考えたほうがいい。
隙間とかそんな些細な(?)問題を飛び越えて、
奴らは出る。出る出る出る。
356355:03/06/23 23:42 ID:sIw+p5Jc
>>354
ケコーンしませんか?(*´<`)ノ
357  :03/06/23 23:44 ID:0XoMMti4
>>354
プロポーズされたの初めてです。ポッ(*^.^*)
358おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:51 ID:zP48JhNi
公団住宅のリニューアル物件は
住みやすいですか?
築35年で外観は古いけど、
内装はきれいにしてあるそうですが。


359おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:55 ID:t/4CGqnI
>>354,355
オメ

友人が以前、飲食店の上に住んでいたが、全く出なかったと言っていた。
店が、よく深夜のテレビショッピングでやってるような、
電波でゴキ達を遠ざけるやつを設置していたようだ。
360おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:29 ID:6kmFTH0k
DQNも遠ざけてくれるとありがたいんだけどな……
361長文スマソ:03/06/24 00:50 ID:MSMpE9+o
>>358
リニューアルTとかUとかいう物件ですか?
私は築35年のリニューアルU物件に住んでいます。

良い点
 ・壁、床からシステムキッチン、風呂、押入れの板に至るまで新しい状態で
  入居できた
 ・日当たり良好、風通し良好、隣の棟とも離れている
 ・隣の音が聞こえない(昔の耐震は壁を厚くするくらいしかなかったから
  とか。真偽の程は明らかではありませんが)
 ・入居資格をパスしないと入れないので、なんとなく安心。
 ・なんといっても家賃が格安

悪い点
 ・水廻りの設備に古さを感じる。排水のパイプが壁の中でなく廊下に
  あったり、洗濯機置場が全自動に対応していないので、いちいち排水
  パイプを風呂場に出して使う等。
 ・風呂場、トイレに換気扇がない(窓はある)
 ・床が軋む
 ・網戸はついていないので自分で設置しなければならず、退去の際も
  撤去していかなければならない
 ・自治会があるので委員とか回ってくるかも(物件によると思う)

家賃を考えると私は満足しています。ご参考まで。
362おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:54 ID:PuzMTBhA
>>358
まずは水回りをチェック。
あと寒冷地なら暖房設備。今時煙突ストーブはつらい。
目に見える部分の配管はきれいでも、隠れたところは昔のままかもしれない
しねえ。
昔の建物はコンセントの数なんかも少なくて、電化製品溢れる生活には不便
そうだけど、その辺も改善されてるんでしょうか?
363おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:41 ID:v8NX5p4y
今日、不動産屋に行きます。
これは絶対もってけ、ってものを物凄い勢いで教えてください。
ちなみにアポイントはとってないです。
364おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:44 ID:V000vLPK
>>361
>風呂場、トイレに換気扇がない(窓はある)
いいじゃん、まわしっぱなしにしなくていいから
ちょびっとだけど電気代節約できるよ。
空けておけば十分換気できるし。

人が入ってこれそうな窓だと困るけど・・・
365おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:49 ID:V000vLPK
>>363
家具の配置等まで考えたいなら巻尺。
手付金払うことを考えるなら5000円程度の現金。
(入居しない場合も十分あるから1000円くらいしか払わないほうがいい)

あと、あると便利なのがデジカメ。
持っていって比較したい物件の写真が撮れる。
366おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:54 ID:sq8zGZpl
>>363
サービスの悪いとこなら、(使い捨ての)スリッパ。
メモるのがめんどいのでICレコーダ。
あと、コンクリートマイク。
367363:03/06/24 02:03 ID:v8NX5p4y
ちなみに持っていこうと思っているもの

巻尺、筆記用具、メモ帳、印鑑、使い捨てカメラ(デジカメ持ってない)
現金(数万円程度)

他にありますか?
コンクリートマイクってなんだろ?
368おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 05:30 ID:3hBi5dGU
>>367
身分証明するもの(免許証とか)
369おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 07:22 ID:IYyhAEFg
マンスリーレオパレスの住みごごちは、どうですか?
370おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:10 ID:DM9sCQ8d
クレジットカードの申し込みしたんですが結果などを記したのは
届きますか?
届くとしたらどれくらい経ってからですか?
371おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:28 ID:2gDa/BF7
>>370
一人暮らしと何の関係が?
372349:03/06/24 09:40 ID:61KwlQjH
でますか。分かりました。ありがとうございました。
373おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:47 ID:jtuJD43h
これから一人暮らしするんですが
電気バケツ洗濯機って使えますかね?
下着ぐらいしか洗わないと思うんですけど。
374おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:51 ID:XSni+DbF

一人暮らしをして2年。初めてゴキちゃんが現れました。
3階で、排水溝からは進入できないはずだし、窓は開けてても網戸はしている。
なんで発生したのか分かる人いますか?クーラーの室外機からホースをつたって
きたのかと自分はふんでるんですが?部屋は綺麗にしています。
375おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:51 ID:POotw2jH
>>373
お前にこそふさわしい言葉を贈ろう。

「安物買いの銭失い」

そんなガラクタ買っても結局は使えねー!とゴミになるだけ。
洗濯機なんて安いやつは2万くらいで買えるんだから
必要最低限のものをケチるなよ。
それに下着ぐらいしか洗わないって、そんな不潔で臭い奴は
自然と人から避けられて嫌われるぞ。
毎日着る服の洗濯ぐらいしろよ。
376おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:02 ID:FZE48bhV
>>373
今ヨドバシの見てみたらナショ○ルの電気バケツをハケーンしたんだけど
脱水機能付いていないようだし、もうちょっと頑張って2キロくらい洗濯
できるやつの方がいいと思うよ。

私が見たデンキバケツ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=859275

私が見た2キロヤツ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3264467
377373:03/06/24 10:03 ID:4fcC+ouU
>>375
そんな値段で買えるんですか?探してみます。
でも下着以外の服って毎日洗いますか?
ジーンズなんかせいぜい多くても半年に一回程度。
フロは毎日入るから別に不潔じゃないし臭くもない。
周りでも下着以外で、汚れたとかは除いて1回着たら洗うヤツなんかいないです。
378おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:09 ID:gPSuLPQj
>>377
(゚Д゚;)マジっすか!?
379おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:11 ID:fwhMHJgh
>>377
ジーンズはおいといて、
夏に汚れたシャツやTシャツを洗わずに着続けるなんて不可能。
いくら毎日風呂に入ってたって出先でかいた汗や油や体臭が
服に染み付き、襟元は黄ばんでくると思うし異臭を放つようになる。
不潔で臭い。
靴下も洗わないのか。
足が激しく臭い。鼻が曲がる。
お前の洗わない服や靴下のせいで電車で異臭騒ぎが起こったら
どうするんだ。洗え。
ワキガのスレを最初から最後までくまなく読め。
ワキガの奴は自分の体臭は気にしないというより気付かないらしいが
他人にとっては失神しそうな勢いの悪臭だ。
社会からつまはじきにされたくなかったら服はちゃんと洗濯しろ
380おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:14 ID:FZE48bhV
>>377
ジーンズはたまにでイイだろうけど、これからの季節汗をかくから
シャツとか色々洗うものがあって、400グラムしか洗えない電気バケツ
じゃ用をなさないかと思います。
一人暮らしなら、バスタオルとかも自分で洗わないといけないと思いますが、
その場合も400グラムしか洗えない電気バケツで洗うのは無理だと思います。

おとなしく普通の洗濯機買っとけ。
一度電気バケツ買って後悔してみたり工夫してみたりするのも勉強になるとは思うけど。
381 :03/06/24 10:21 ID:dk5/kH8j
つーか、電気バケツ洗濯機なるものが存在することを、今日初めて
知ったよ・・・・・・・。>>376のサイト見ると、そもそもメインとして使うべき
物じゃなくて、デリケートな衣類用とかのサブ的な物じゃん。

あくまで「普通の洗濯機」がまずあってこその物だろう、これ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:31 ID:uLY3RTB3
>>377
ジーンズ半年に1回 (゚Д゚;)

マジで?
信じらんないよぉ〜(泣
当然ア-タ♂ですよね・・?
ちなみに私は1週間に1度は洗濯してますが。
383373:03/06/24 10:37 ID:yw6Gzj9g
>>377
勘違いしないでください。肌に直接触れる物はちゃんと洗ってます。
Tシャツ・パンツ・靴下。滅多にきませんがYシャツも。
ただ、Tシャツは重ね着した時は中のtシャツしか洗いません。
最近のは高いうえにすぐヨレヨレで伸びてしまうので。
なので気にいってるTシャツは下にもう一枚Tシャツを着て極力洗わないようにします。

>>382
興味無い方にとっては理解しがたいかもしれませんが
1週間に一回洗ってるとケミカルなダサーイジーンズになってしまいます。
もっとマニアなヤツだとせいぜい日干し程度で絶対洗わないヤツもします。
私はまだまともなほうです。
384おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:42 ID:FZE48bhV
ん。ジーンズの洗いすぎは(・A ・)イクナイ!
洗うときは裏返してやさしく洗いましょー。
暇があったら風呂場で踏み洗いするのがよしかと。

まず相談者さんはさ、電気バケツじゃなくて洗濯機にしる。
↑私もどうしてこんなに熱心に勧めているんだろ(w

電気バケツイクナイの理由
*洗濯できる量があまりに少なく、何度もまわさなくちゃいけない。面倒。
*脱水できないから、手でしぼらなくちゃいけない。面倒。
*バスタオルとか洗えない。面倒。
385383:03/06/24 10:48 ID:LguuUD6s
>>377>>379の間違いです。
>>384
たしかにバスタオルとかもありましたね。
そうします!

ジーンズは洗いませんが。
386おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:01 ID:LdOAatmY
ジーパン洗わないって良く聞くけど
一日はいたら汗びっしょりになるよ(よく行動する日にしかはかないし)
‥ひどく臭くならない??
387おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:11 ID:6MoxsLcb
ふぁぶってください
388おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:12 ID:T2626wzS
アメリカみたいに湿度が低くてすぐ汗が乾くなら大丈夫だけど、湿度が高い日本
なら養分たっぷりの蒸発しきれない汗に雑菌がついてすぐ臭くなるわなあ。
きっと>373は1本100万のビンテージしか穿かない香具師なんだろ。
389おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:15 ID:FZE48bhV
まぁジーンズは好みが色々あるからいーでないのヽ(´ー`)ノ
次の悩める一人暮らしの方ドゾー
390373:03/06/24 11:30 ID:yL3aNbdV
>>388
1本100万のビンテージなんか持ってたら逆に穿きませんよ。w
そんな金あったら迷わず普通の洗濯機(ry

スマソ、次の方ドゾー
391おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:57 ID:M9i23Wae
押し入れの中にまるでドラえもんのように寝てる方いませんか
1.5畳分ぐらいの押し入れがある物件なんです。
半分冗談で半分マジ質問ですw
392382:03/06/24 12:01 ID:uLY3RTB3
>>383
どーせ私は通販で買った¥2,980のお手軽生活価格で購入したものなので
そんなに洗っても、大してダメージはないかと思いますが・・・・
駄目でしょうか?
・・・・どうですか?

駄目なら、何日に1回で洗うべきでしょうか?
393おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:04 ID:FZE48bhV
>>391
小学生の頃楽しくてそれで寝てました。
一人暮らし物件ならば、お勧めしません(w
押入れの向こうはよその家。押入れ閉めていれば
ワンクッション置く事になるから、生活音がやイビキ
など聞こえにくいですが、押入れに寝るとなると、
結構向こう側に聞こえてしまうと思います。
マジレスすまそ
394おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:09 ID:Xh0eU75F
>>382
ジーンズ洗うやつって・・・・。
ドキュン
395おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:09 ID:0Me/sb9q
>>373
 毎日洗濯できる?
 そうじゃないなら素直に4〜5キロの全自動がいいよ。型落ち4.2キロなら2万も出せば買えるし。
 バスタオル(漏れは使わない)、シーツ・・・・・・3日分の下着やシャツ類。
 生活はじめてみたら週1回しか洗わないなんてこともあるしね
396おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:10 ID:AC6nb3k2
>391
大学生の頃(専用アパートだったけど)そうやって寝てました。
布団の幅がはみ出すので親に言ってちょうどの敷布団まで作ってもらった。
冬はイイ!布団に入ってふすまを閉めると暖かくてとっても幸せ。
夏はさすがに下で寝ました。 理由は一つだけ、暑いから。
397おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:10 ID:Xh0eU75F
>>386
汗かかない体質だから全然困らないや
398おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:17 ID:FucivB3D
>>392
ビンテージとかはかないしジーンズは普通に洗う派だけど、
2,980円の通販のジーンズなんて激しく許せん。
最低でも9800円くらいのものははくべきつか、
形とか変じゃない?
普通の店で買えば長さもちゃんとはかってお直ししてもらえるし。
そういうのはいてる人がいるのが信じられない。
おばさんなら仕方ないのかもしれないけど
399おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:18 ID:FZE48bhV
もうジーンズ談義は一人暮らしの話の範疇外じゃ…?
400おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 12:26 ID:NG3/s/E4
洗濯機を買わないなら浴槽に少し水を張って洗剤と洗濯物を入れて足で踏んだらいいじゃない。
となりのトトロでやってたみたいに。
401おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:05 ID:gT/Yb9rm
汗かかない香具師って体温調節機能が壊れてるカメレオン人間でしょ。
402おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:19 ID:iBZEpZHc
うわー、汗かきが来たぞー。
403おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:24 ID:e6Uu2gdM
冷房の効いた部屋にばかりいると、汗をかかなくなって
体温調節がうまくいかなくなるから、たまには冷房を切って
新陳代謝したほうがいいよ。適度な運動で汗をかくもよし。
汗と共に体の老廃物も排出されます。汗をかいたあと、
お風呂に入って清潔にすれば気分もリフレッシュ。
うちは窓を開け放して、風呂上がりの体を風で冷まします。きもちいー
404おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:24 ID:Flibw7g4
ジーパンは、布にシュシュッ♪っとファブリーズがあれば、
匂いの元となるばい菌も全部清潔綺麗だよ!
405おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:25 ID:mkvjlDUQ
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
406おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:36 ID:p5l0yFgy
あのーアイロンとかってもの必要でしょうか?
シャツとかポロシャツ着たりするんですけど、手でパンパンとしただけでしわって取れるもの?
407 :03/06/24 15:39 ID:K1hDKmql
>>406
あなたが必要ならば必要ですし、そうでなければ不要です。
さいなら。
408おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:41 ID:TYmJwb+5
>>406
この前服を買いに某店へ行ったんだけどさ、なんかしわしわの
服が最近の流行らしいよ。
409おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:04 ID:V000vLPK
>>406
Tシャツやポロシャツは脱水をしすぎなければ手で叩くだけで
だいたいのシワがとれる。

綿シャツはなかなかとれないからアイロン必要かもね。
410おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:52 ID:MdAXYhT7
一人暮らしで車もつってきついですか?
ちなみに家賃は5マソ、ど田舎なので車がないと
出勤できません。
手取り18マソでつ。
411おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:52 ID:5EQtk5EJ
>406
ワイシャツ等薄いものは脱水を弱で1〜2分かけてすぐにハンガーに干す。
ポロシャツは強でやっぱ2分くらいかな、様子をみて水が滴らないで
しかもギュ―ってなってないくらい。 
それでガマンできないならアイロン買う。でもアイロン台も要るしお奨めはしない。
412おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:56 ID:DF8IAap9
>410
車がないと出勤できないような所で5万円は高いね。
どうせ寝に帰るだけなら、もう少し安い所にしたら余裕で車も持てる。
413おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:58 ID:1PYc63I6
>>410
どんな車をどうやって買う気なのか書かないと返答しようがない。
10万円ポッキリ軽自動車で充分なら何の問題もない。
414おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 17:21 ID:V000vLPK
>>410
不可能ではないけどきつそう。
維持費だけで月3万くらいかかるから。

ど田舎ならもっと家賃安くならない?
いい自転車や原付、バイク通勤も検討してみたらどうでしょう。
415おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 17:21 ID:Ec7ryqk9
>>410
車がすでにあって駐車場が月1万円程度なら普通に生活できる
416おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 17:53 ID:rkYQzDyR

(´‐`)。o0(間取り図にある“PS”ってなんだろう…)
417おさかなくわえた名無しさん :03/06/24 17:55 ID:MPEIuzcV
>>416
パイプスペース
上下水配管・ガス管等)
418おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:09 ID:p5l0yFgy
406です。
ありがとうございます。
419おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:21 ID:mOn45Q0H
田舎だと車無しに生活できない っていうのは本当。
公共交通機関が一切ないので、車持ってない人は他人に頼るしかない。
420おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 19:08 ID:0Me/sb9q
>>419
 ホントそーだよね。漏れのところは老人多いからタクシー屋があって助かってるけど
421おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:06 ID:bDCxG3Qb
>>417
(´‐`)。o0(プレイ スt・・・    )
422おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:38 ID:uEzRRkXH
しわすっきりソフランもいいです。
パリッとしたシャツは着ないのであんまり参考にならないかもだけど。
423おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:05 ID:ViLaLloa
私は会社にシャツを着ていくので、
アイロンは必須。
会社に必要でなければ、それなりにアイロンなしでも
対応できるのでは?
424382:03/06/24 21:07 ID:7cJNWkrL
>>415
すみません。
今(特に女性に)大人気のニッ●ンのマー●を中古で買いたいのですが幾らするんでしょうか?
私は今無職だしこれから1人暮らしを考えてますが家賃とか最初の莫大な出費を考えると
今はまだ家にいて、もっとお金貯まってから出た方が良いかなと真剣に悩んでます。
中古だと幾らくらいでしょうか?
425おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:09 ID:heMiTgH1
>>424
いちいち伏せ字にすんな馬鹿
426おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:20 ID:dcn4MyMi
>>424
なんで一人暮らしスレで車の値段?
スレちがいどころのさわぎじゃないよ。
427おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:26 ID:wCtspN4o
>424
一人暮らしのあこがれだけで現実を見ていないように見受けられますけど。
ここの過去ログを読めば一人暮らしをはじめるときの出費に関しては
いろいろ出てますからよく読んでみては。
無職なら有職者や仕送りありの学生より厳しいのは確かですから。
あと車に関してはスレ違いでしょ。
428おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:25 ID:hQtUYn1u
大人気ってことは最新モデルのこと?
なら中古ではまだ出まわってないでしょう。
あったとしても新古車扱いで最低100万はすると思います。
429おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:33 ID:vklnPqmy
新車で130万だよ。(値引き後ですが)
>424は車上生活でもするのかねぇ??
430382:03/06/24 22:34 ID:7cJNWkrL
>>429
中古で、って言ってんでしょ?w

免許取りたてなのに新車なんて買うわけないじゃんw
431おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:37 ID:9xmVKvOn
たまにさびしくなるとき
どうしてる?

休み前だと、夜夜中に部屋でて漫画喫茶とかに
いってるけど、いいミッドナイトスポットよろすく

ちなみに池袋まで歩いて15分のとこに
すんでるっす
432おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:37 ID:dcn4MyMi
>>430
だからスレちがいなネタでえらそーに何ほざいてんだっつの。
433 :03/06/24 22:38 ID:g69zmrsq
>>430
> 免許取りたてなのに新車なんて買うわけないじゃんw

そうとは限らないが・・・・。
434名無しさん@HOME:03/06/24 22:38 ID:dnej2WP5
>>429
ここって節約随所にちりばめたスレだから
てっきり「ニッセン」だと思い込んで
「えっ?車も扱うの?」って悩んじゃったよ
「マー・・がつく車・・・」
「マッチのマーチ」とか昔いうとったなあ
435おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:41 ID:dcn4MyMi
>>431
まちBBS行った方がいいと思うけど・・・あまり自治厨みたいなことさせんでくり
436391:03/06/24 22:52 ID:ZGjcX9gt
>>393
>>396
どうもです。角部屋だから騒音とかは気にならないと
思うけど、やっぱ夏は暑いですよねえ。
うーむ、考えておこう。。。
437おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:55 ID:mYqEtze3
10年前、私は手取り11万で家賃3万8千円、車のローン2万、
ガソリン代1万/月で生活してたよ。
438おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 23:02 ID:Zp1awMHA
>>430
免許取立てだけど新車買いましたよ・
だって父も母も車も免許も無いんだもん・・・
439ヴァニラ ◆Lfrz5nUFPU :03/06/24 23:07 ID:pznwsw+i
>>438
>だって父も母も車も免許も無いんだもん・・・

理由がよーわからん。

>>430

免許取り立て→車をぶつける→最初は中古から

っていう考えだと思うのだが。
440おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 23:11 ID:gT/Yb9rm
>>434
私も一瞬そう思った・・・w
441おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 23:21 ID:hey6mjlg
>>382は(・∀・)カエレ!!
442おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 23:33 ID:26rpmDze
うちは両親の「最初から中古だとぶつけちゃイケナイという緊張感が少ない」
っちゅー不思議な意見により、新車ですた。
とりあえず382はちょっとムボー。
443 :03/06/24 23:44 ID:g69zmrsq
>>439
> 免許取り立て→車をぶつける→最初は中古から

ここらへんは正に個人差かな?
俺なら、「免許取り立て→折角だから記念に新車を!」と考える。
実際には兄貴のお下がりの、7万キロ走行済みのカローラだったが(w
444おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 00:02 ID:FcUu4ukT
>>441
いやあ、このスレの>>382さんは、ハンドルに382って入れてる7cJNWkrLとは
別人だろうから、その書き方はいかがかと。

で、7cJNWkrLはいつまで382を名乗りつづけるつもりかね。
クッキーが残ったにせよ普通すぐに気付いて訂正するもんだが…
445382:03/06/25 00:17 ID:/GSarmCe
>>438
( ´,_ゝ`)プッ
446382:03/06/25 00:18 ID:/GSarmCe
>>444
( ´,_ゝ`)プッ
447410:03/06/25 00:26 ID:kQtN1zaN
みなさんレスありがとうございます!410です。
みんな優しいYO!
まだ一人暮らしに向けて貯金を始めるぞ!くらいの段階なんですが、
ゆくゆくクルマは必要で…。(現在は原付)

頭金は貯めたとして、月々のローン2〜3マソでだったらきついですかね?
たぶん駐車場は込みで5マソでいけると思います。
448おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 00:32 ID:iXQq8ZrW
>>447
任意保険は高いけど、ちゃんと入っておけよ。
最近はちょっとぶつけても修理代20万や30万、ざらだからな。
449414:03/06/25 00:32 ID:rLngiaix
>>447
だから普通車なら維持費に月3万はかかるってば。
ローンと合わせると月5〜6万になっちゃうよ?
最初は中古の軽でもよいのでは?
450382:03/06/25 00:49 ID:/GSarmCe
>>447
( ´,_ゝ`)プッ
451410:03/06/25 00:50 ID:kQtN1zaN
そうなんですか!ありがとうございます。
じゃあ、クルマビンボーになっちゃいますね…。それはきついかも。

もちろん貯金なんてできませんよね?結婚もしたいので、3〜4年で200マソ位
は貯めたいのですが、可能ですか?(車がない場合)
452おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 00:51 ID:G3WDnc8i
間違えFAXが届きました。
こういう場合どうしたらいいですかね?

明日7時にFAXの本来のあて先に送信者が来るそうです。
453おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 00:55 ID:iXQq8ZrW
>>451
手取り18万なら、賞与がないとしても質素に暮らせば、
充分可能だと思う。服はウニクロで我慢なw
454  :03/06/25 00:55 ID:1cFecZFR
間違えていることを書いたファックスを送る。
455おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:01 ID:G3WDnc8i
>>454
なるほど!そうします。
456おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:03 ID:mwrTA+KD
クローゼットが
高さ180cm 幅160cm 奥行80cmってのはとても広いのですか?
この部屋を申し込んだんですが、不動産屋いわくこんなのはじめて見たって言ってたんですが。

しかも、高さ1mくらい 奥行2.5mくらいの収納までついてるんですが・・・。
457おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:11 ID:iXQq8ZrW
>>456
高さと奥行きは、ほぼ標準。
幅が凄い。普通の人ならばフルシーズン吊りっぱなしができそう。
458おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 01:43 ID:42cVHKkR
>高さ1mくらい 奥行2.5m…幅は書いてないけど、トンネルかと思った。
459382:03/06/25 02:56 ID:/GSarmCe
>>458
( ´,_ゝ`)プッ
460おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 03:24 ID:xx9mXkIB
賃貸保証人代行業者に頼むと高いでつか?
461おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 05:05 ID:30ir3Lli
100万くらいかかります。
462 :03/06/25 06:24 ID:iR/BZg+W
>>455
チミは子供かね?(w
463  :03/06/25 06:30 ID:1cFecZFR
>>459
なんでプなんだ?
高さ1m、奥行き2.5mって言ったら、「トンネル」って言ってもおかしくないでしょ?
それとも、どこか他におかしい箇所があるんだろうか?
教えて!
464おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 07:19 ID:ggaY1gl1
>>463
確かに高さ1m、奥行き2.5mの収納なんて
想像できないな。どういう建物なんだ。
465おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 08:56 ID:WynmEiPR
>464
数字がミスでなければ、屋根裏収納かと思った。
466おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:07 ID:613GPwqC
イナバ物置きと直結
467おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:24 ID:vR8oMxiu
高さ1メートルって言えばなんとなくロフト臭い
468おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:12 ID:KSkg7RBV
いずれにせよ、そんな収納があるとは羨ましい。
…と思ったが、高さが無くて奥行きだけありすぎても使いにくいかも。

私が見た中で最も変わってた物件は
押入れの下段に 洗 濯 機 を収納するようになってたマンションかな…
普通にベニヤ板っぽいあの押入れで、床だけ洗濯バン(て言うの?)が付いてた。
只でさえ湿気が凄そうなのに、漏水でもしたらと思うと((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
あと、ベランダが部屋と同じくらいの広さのワンルームマンションとか。
日当たり悪い所で、激しく無意味な空間ですた。
469おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:42 ID:B06PHxLM
大東建託のアパートorマンションに住んでる方、
住み心地はどうですか?
470おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:43 ID:ise3v9wI
>>456
うちもそれぐらい。めずらしいのか?んなことないでしょ。
471おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:37 ID:rLngiaix
>>470
きっと高さ1mくらい 奥行2.5mのトンネルが珍しいのでしょ。
472おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:11 ID:RiAUFkP8
>468
>ベランダが部屋と同じくらいの広さのワンルームマンション

それ、間取り図で見たことある!
473おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:27 ID:JnxT+3Qc
>>451
節約して一年で100万貯めたよ〜!
一人暮らしじゃ貯金なんて出来ないと言われたのをバネがんばったです。
ちなみに手取り20万くらい
474 :03/06/25 23:35 ID:iR/BZg+W
>>469
10年くらい前に住んでたけど、新築にもかかわらず「深夜のトイレ
使用はできるだけ避けてください」と言われてたまげた(w
475おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:55 ID:Xqo1xlGy
>>474

そこまでいわれるんだったら、
昼 、深夜はもちろん早朝までドアや戸を激しくバンバンしまっくておきながら、
ハァ単なる生活音ですがとアフォな事を抜かし、
大家も被害者が出てけば礼金入ってウマーで改善策がない罠。

にならないので(・∀・)イイ!と思う。
476おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:05 ID:0zJefgCn
訳分からん。
吉幾三の唄みてぇだ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:13 ID:e90PcCw0
>>474
 木造なら音筒抜けちゃうからね〜。
 漏れは夜のトイレは朝まとめて流してた。臭くならないように水に介護トイレ用防臭剤入れて
 ちなみに大○建託じゃなくてセ〜〜〜ハウス製品だった
478おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:45 ID:ifn8GhcY
掃除機、洗濯、風呂なら分かるがトイレは生理的なものじゃないか!
そんなもの避けてくれって・・・
479おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:02 ID:Tz1yDsxg
お風呂もトイレも隣や上のなんて聞こえたことないな。
マンション住民みんな好き勝手な(深夜でも早朝でも)
入ってるみたいだし。
480  :03/06/26 01:04 ID:xLb9vmQn
以前、以上に気にする住民でもいたんじゃない?>トイレの音
「新しく入ってくる人には契約書に明記してください!!」とか言ってさ。
481456:03/06/26 01:41 ID:pZSAscH7
トンネルといわれている収納なんですが、
高さ130センチ位、幅80センチ位、奥行250センチくらいで、プチウォークインって感じです。
でも、照明無いんでトンネルですね。

あとその部屋、冷蔵庫付ですがキッチン棚にスッポリタイプで小さく冷凍庫ないんでトンネルの中にしまって
冷凍庫つきのやつをキッチンの隣に置こうと思ってます。
内見つれてってくれた不動産業者も昔やってたそうなんですがそういうのやってる人いますか?
482おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:54 ID:p5cucutq
生理的なことにまで言われるとウザイが、
あえてそこまで明記するとなると
大家に騒音を出す奴をちくれば…
騒音にぶちきれ住民にとっては非常に羨ましい物件だ。

是非そこに引っ越したい。
実際体験しないとわからないけど
騒音は殺意が沸くんだからな。

ちょっとなぐった位で逮捕なら精神的な被害は死刑も可にすべき。
ったく日本の法律おかしくないか?



483おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 09:46 ID:Nsd/9RbR
自分がちょうどトイレに入ったときに、上の階からジョボボボボボと
スンゴイ放尿音が聞こえてきたら、今自分の真上でオサーンがシッコ
してるんだな、とちょい鬱。
484おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 10:25 ID:Y6Fq29EQ
>>483
君の下の階の人間も鬱になってるかもしらんぞw

お互い様だろ。んなもん。
485おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 11:03 ID:Nsd/9RbR
>>484
座ってしてますが何か。
486おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 12:56 ID:3oFxAFZ1
大東アパートについて質問した469です。
お答えくれた方、どうもありがとうございました。
秋頃から、実家からさほど離れてない町で
一人暮らしするつもりでいるのですが
その町にあるアパートの大半が大東のものなのです。
賃貸板の大東スレにも目を通したのですが
人によって意見が違ったりして混乱気味です。

他にも、大東の建物に住んだことがある方がいらっしゃいましたら
ご意見伺えれば、と思います(特に防音について)。
スレ違いでほんとすいません(>_<)
487おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 14:15 ID:mVxP1bRA
あげ
488おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 14:27 ID:tg4rNl85
一人暮らししようと思ってるんですが、
家賃によって違うと思いますが、入居する際幾らくらい必要でしょうか?
家電製品もそろえないと…50万は必要ですよね。
フリーターでも、職業とか教えないとまずいですか?月収は20〜30弱位で、毎月の支払いが、
車のローン等で六万位、あとは携帯二万位です。
住民票も移さなきゃいけない?
だいたいかかる光熱費等も教えていただきたいんですが…質問ばかりで本当にすいません。
489おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 14:55 ID:dR9877Dk
>>488
その程度のことも自分で調べられないような人に
一人暮らしは無理です。あきらめましょう。
490おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:08 ID:Tz1yDsxg
>>488
何度もでてるごくごく基本的な話題だからなあ。
入居時は場所によって異なる。関西は高い。どこにしても
最低数十万、できれば100万ほしい。
あと、車のローンということは駐車場必要なんだな?これもピンきり。
田舎なら3000円でもあるし、都会なら4〜5万もありうる。
あと携帯2万はバカとしか思えない。
それとフリーターなら国保だから、その収入なら最低3万払うよな。
年金払ってるならプラス1.3万だな。
住民票ぐらいはうつせ!!

ふう・・・
491おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:25 ID:druULn5k
>>488
このスレの1の2番目に紹介してあるリンク先を見てください。
あなたの必要とする情報は大体あると思います。
492おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 20:34 ID:Rln7e8iG
今、アパートを探している最中なのですが
「水道料金を管理費に含む」とあり、管理費が2000円です。
不動産屋さんは「言ってみれば水道が1ヶ月2000円で使い放題
です。これは女性にはお得かと思います」と言います。
水道料ってどれくらいかかるものですか?
普通は2ヶ月に1度請求がきますよね?女性だと4000円超えますか?

同じ生活板の生活費スレを見ましたが、「光熱費」と
ひとくくりにしてあり、水道・ガス・電気と分かれていない
レスが多く、こちらで質問しました。
493 ◆APPLEJPjt2 :03/06/26 20:44 ID:OXyCwas6
>>492
私が住んでいるアパートは、毎月管理費2000円。
水道料金は別で、2ヶ月3200円くらい。
まあ、悪くは無いと思いますよ?
ちなみに当方、都内です。
494おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 21:18 ID:8etvaFym
>>492

女性にはお得か というのがわかりませんが、恐らく、

@洗髪に消費する
Aトイレで2回流す
B自炊するから多い

などなか?
自治体にもよりますが、一人暮らしなら2ヶ月で4000円超えることは
無いでしょう。でも調子に乗って使いすぎると管理費が上がります。
では、なんで個別徴収しないか?

大規模な集合住宅は、大元のメーターをみて、一括で(市が)料金を徴収します。
マンションなんかは、各戸にメーターがあり、それで、管理組合が
料金を振り分けるのですが、各戸にメーターがないと、
全員公平に分けることになります。
495おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 22:42 ID:xhaNxkxo
>>494
都内で2ヶ月で6000円でした・・・
496おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 22:51 ID:S4LRrx8e
>>495
水漏れしてたんじゃないの?
大杉だと思うケド・・・

以前都内に住んでいたけど、そんなにも多くなかったと思う。
ちなみに、現在埼玉在住2ヶ月3000円ちょっと。
497492:03/06/26 22:53 ID:Rln7e8iG
みなさん水道料金についてのレスありがとう!

>>493
季節によっても変動するかもしれませんね。
因みにそのアパートは中野区です。

>>494
多分、Aはないでしょう。
女性がトイレで2回流すのは外にいるときだけだと思います。
人がいないところ(音を他の人に聞かれない場所)だと
1回だと思うんだけど、私だけ?
自炊予定だし、風呂・トイレ別だし、毎日お風呂にお湯をはる予定
だし、2000円は結構いいのかもと思い始めました。

>>494
すみません、何区ですか?
498おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 22:57 ID:Tz1yDsxg
たしかに2ヶ月で4000円こえたことないな。
ただ、毎回浴槽にお湯はったら、余裕でこえるだろうけど。
悪くはないかと思う。
光熱費で気になるのはやっぱり電気代だね。
水道やガス(除くプロパン)なんてしれてるし。
499おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 23:51 ID:ZIx3DWKH
水道代って下水代も入っているでしょ。
この下水代ってのがくせもので地区によって金額がかなり違うみたいなの。
上水道、下水道、2000円以内だったのに
引っ越したら6000円になっちゃったって事もあるらしいよ。
500おさかなくわえた名無しさん :03/06/26 23:57 ID:YeoICOXH
初めてバルサン炊こうと思うんですが、炊いた後ってどうなるんですか?
部屋中ヌメヌメになるイメージがあるのですが・・
殺虫剤を大量にまき散らし続けるのと同じようなものと考えていいんですかね?
やっぱ衣類とか布団なんかは押入れの中に避難させるべきでしょうか?
でも押入れの中もキレイにしたいし・・
スレ違いでしたら、ごめんなさい
501おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:08 ID:q4Nj+n+X
>>496
そんなことはない。
っていうか洗濯あんまりしないの?
週に一回だけとか?
502おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:14 ID:DvuxdbVI
>>500
 べたついたりはしない。場合によってはうっすら曇った感じに汚れることがあるけど(出しっぱなしのCDやガラステーブルの上が少し気になる程度)
 押入れの中まで駆除したい場合は中身はゴミ袋に入れて押入れから出してテーブルの上にでも積んでからやればいい。
503おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:30 ID:Dsqf7mit
バルサンて、入居前にも炊いたほうがいいですか?
504おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:33 ID:ePF7LAmF
>>503
気分しだい。
505おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:38 ID:GnTu+NKX
2週間くらいおいてもう一度炊かないと意味ないでつ
506500:03/06/27 00:47 ID:NL1g8wRV
〉502
分かりやすく教えて下さってありがとう!
頑張ってやってみます。
507おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 01:15 ID:62Ye6BNY
>>501
洗濯は家事の中で一番好きよ。だって、洗濯機のボタン押すだけだから。w
洗濯は週に3回ぐらいかなぁ? するときには2回・3回まわす時もある。
でも、仕事柄留守にすることも多いから、わたしのはあまり参考に
ならないかもね。
お風呂の残り湯を洗濯に使うこともあるけど、そうやって節約したつもりでも、
全然安くならないし、逆にお水をたくさん使ったなぁと思っても、請求額は
変わらない。不思議だ。
508おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 01:37 ID:a3HWV5qw
>>507
私は、二週間に三回くらいしか洗濯しない。
普通かと思ってたけど、少ない方なのかな?
今の季節、一回着たものは洗ってるけどそれくらいの頻度。
洗濯機は38リットルで、いつも満タンで洗ってます。

洗うのはいいけど、干したりアイロンしたりするのが大嫌い。
509おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 02:13 ID:qlAJe3Uq
部屋探しで気に入ったのあったけど、ただ日当たりが悪い…。
対策プリーズ…。
510おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 02:25 ID:cEwUnp7E
>>508
俺も。
いや、ワイシャツは分けて洗うし(シワにならないよう脱水しないで干すから)、
シーツ代わりのタオルケットとか布団カバーとかは分けて洗わざるを得ないから、
洗濯機を回す回数からすると週に3回くらいかな。
でも週末にしか出来ないことが多い。帰ってくると日付が変わってたりするんで、
やっぱ迷惑かなあ、と。

>洗うのはいいけど、干したりアイロンしたりするのが大嫌い。

アイロンは持ってないんですよね。サラリーマンだからワイシャツ着るけど、
びしょぬれのままシワを伸ばしながら干せば、形態安定シャツなら
まあ問題ないです。
511おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 02:35 ID:y28maW79
>509
自分は日当たりが重要です。
512おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 02:52 ID:M985Csd5
>509
私も日当たりは重要だな。

でも、せっかく南向きの部屋でも全くカーテンを開けないような人もいるので
本人の気持ちしだいだね。
別に重要じゃないなら日当たり悪い方が家賃も安い。
513おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 03:21 ID:WT93CzWs
バルサン炊いたら、出しっ放しの食器も洗いなおし?・・だよね
514おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 03:49 ID:ePF7LAmF
>>509
湿気がこもりやすいと思われるので、
こまめに換気を。
515おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 08:49 ID:E6CXtNt8
>>513
食器はあらかじめ片づけて置け。
口に入るもんだからちゃんとしておかないと。
516おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 09:12 ID:O95F+MUF
家にいる時間が短いと、日当たりはわりとどうでもいい。
ただ湿気がこもりやすいので、除湿剤をけっこう置いてたよ。
日当たり悪いって言っても、朝とか夕方とか、少しでも日が差し込むんなら問題ないと思う。
517おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 09:36 ID:1dDvI/rh
でも、北向きだと洗濯物つらいよね。
518おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 09:59 ID:fDxyPv0m
遅レスだけど、うちの水道代は2ヶ月で1480円。地方のど田舎。
ただ、固定料金なのか、基本料金以内で済んでるからなのか
分からないけど(w、毎月決まって同じ料金。
519おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:04 ID:q4Nj+n+X
>>508
38リットル・・・
520おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:14 ID:euOaMRJa
うちなんて水道代固定で月3000円だよ〜
同居人がいるから、まぁ2人だしって割り切ってるけど
隣の一人暮らしのおじさんも3000円だと思うと
ちょっと高すぎとは思うよ・・@札幌
521おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:23 ID:YQxNDOuc
>>520
下水道料金も含まれてるの?
522おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:28 ID:6fxNY+kX
>>492
管理費に水道代込にしているところはやめた方が良い。
要は、給水管が一軒分しかきていない建物。水圧が低くてイライラするぞ。
戸数の少ない建物だと、検査とかメンテナンスとかの規定もゆるいから、
水はコケ水。
523おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:41 ID:gKWMURxR
>>522
2軒ほど水道費込みのマンションに住んだけど、
水圧で苦労したことはないよ。
シャワーも水圧強く出るし。

水がマズイのは納得するが。
524おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:44 ID:fDxyPv0m
屋上に給水塔があったりすると、鳩やカラス、猫の死骸
なんかが入ってたりするらしい・・・。
525おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:51 ID:MmwSDO1T
今度大家さんと顔合わせするんですが、
どのように臨めばいいのでしょう?
態度とか服装とか・・・菓子折なんか藻ってった方が良いのでしょうか?
526おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 11:13 ID:PS3zAsky
>>524
そういうのが入らない構造になってるよ。
浄水器売りの文句を真に受けてるの?
まさかあれを買ったんじゃないだろうね。
527おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 11:17 ID:fDxyPv0m
>>526
別に浄水器売りに聞いた話じゃないが。
昔の話。最近のは改善されてて当たり前だ罠。
528おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 12:03 ID:O2KjOaUJ
>>527
>>524を読んでそうと受け取れたらエスパーだな…(プッ
529おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 12:08 ID:RxlAJNJh
>>528
>>524で勘違いされたから>>527で訂正しただけだろ。
何をそこまで必死で叩こうとしてるのか分からん。
カルシウム取れよ。粘着クン。
530おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 12:23 ID:goCHK4Jl
|∧_∧
|・ω・`) (マアマア ヲマエラ オチツケヤ)
|o旦o
|―u'
|

| ∧_∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  コソーリ…
|―u' 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
| ミ サッ ∬
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:04 ID:ePF7LAmF
  _、_  
(  ◎E  ズズズズズズ 

532おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:17 ID:8WSX2Ej5
 \オカワリ ドゾー/
     ∧∧        
    ( ゚∀゚)∬
    /つつ旦      
533おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 14:34 ID:Qpgv91iP
>>529
>>524は「昔の話」とは読めないわな。>>527の後付けカコワルイ、ってことだべ。
でも524のような話は都市伝説のようによく聞こえてくるよね。
534520:03/06/27 14:43 ID:ffV4pPFw
>521
下水込みです。
4階建てのマンション(という名はつくが実際はアパート風)なのですが
2.3階は個別集金なのにうちの4階だけ固定料金(本来は2000円前後)
納得いかね〜・・配水管の問題?
535おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 21:41 ID:171lCemt
>>534

3階までは水道の圧力で配水できても、4階までは無理だったってことだな。
一度屋上のタンクに汲み上げてから配水してるんだね。

そういう物件いいなあ。俺の所は隣とや上の階と洗濯機の配管がつながってて
上の階が注水すすぎとか乾燥機運転していると音が響いてくる。
536おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 21:50 ID:HaP2Yt57
>>535
あ〜、分かる。
うち4階建てマンションの2階だから、
3階と4階が洗濯したらすごく音が響く。
しかも3階の輩が夜中12時すぎから洗濯するから…うるさいんだな〜。
537おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 22:28 ID:XR9S+8SQ
>>525
私は1000円の菓子折り持ってったよ。
服装は、普段着で良いんじゃない?
538おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 23:01 ID:Cnc1BHuF
当方♀ですが都内もしくは都内よりの埼玉千葉県に住もうと考えてますが
「♀は1Fはやめとけ」って本当でしょうか?

539おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 23:55 ID:2TLD4Uba
>538
都内よりの埼玉千葉県は止めておいた方がええよ。
埼玉は知らんが、千葉はサイアク(特にJOYってる地区周辺も)
1Fは道路覗かれるし無用心ですよ。
540おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:07 ID:CKJBs3vw
>>539
都内よりの1Fじゃなければいいんでしょうか?
それとも経済的云々で「都内よりは止めた方が・・」とおっしゃって下さっているのでしょうか?

私は1人暮らしは(これから)初めてなのでどうしたらいいのか分かりません。
通勤に1時間以内でいいのですが・・
541おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:16 ID:9IAlwYpO
経済的な面では、埼玉千葉の物件はお得だよ。
地理的に人気が無いぶん、同レベルの物件が東京西部に比べてかなり安い。
>>539が指摘しているのは治安とか、そっちのほうだろう。
542おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:25 ID:CKJBs3vw
>>541
そうですか。夜中窓から入ってこられたりしたらおしまいですもんね・・・

(様々ですので一概ではないと思いますが)ちなみにオートロック物件って最低で幾ら暗いからでしょうか?
543おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:43 ID:BIJNMW0F
>>542
物件によって違う。


としかいいようがない。
544おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:43 ID:7HyxH7oG
>>542
家賃は立地によりけり。
大手不動産屋のHPを覗いて検討してみてください。
545おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 00:46 ID:Zr67iR+t
>>542
オートロックでない同等物件にプラス月2000円〜3000円ってとこでない?
546おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 01:35 ID:+jCSL/aF
東京で一人暮らしをし始めてから、地震が怖くて仕方ありません。
2000年の広島の地震を体験してきたので、もともと地震を過剰に怖がってるのですが、
プラス一人暮らし、10階建てのマンション、いつか来るであろう東海地震・・と、もうほんとに怖いです。
自分の体が脈打つのやシャワーの振動がいちいち気になったり、一回考え始めると止まりません。夢見たり。
先日の東北地震の揺れを東京で体験してからずっとこんな感じです。あと東京に地震がきたら、みたいな本を読んじゃってもう駄目。ちょっとでも安心するために、大地震直後の正しい行動が知りたいです。
9階からでも階段つたって外に出るべきですか?でも外も危険ですよね。落下物とか。
建物自体があぼんしたらおしまいですけど・・
547おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 01:39 ID:FJhvOybn
>>546
日本に住んでるんだったら、腹くくっとけ!
548 :03/06/28 01:58 ID:fzZDdnRN
>>547
同意。神戸だってそもそも地震が少ない地域だったのに、
あの阪神大震災だ・・。日本に居る以上は仕方がない。
549おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 02:13 ID:IZeW+t3N
2000年に広島でおっきな地震ってあったっけ?
たしかにどこでも地震は可能性あるしなあ。
気にしてもしかたない。
阪神大震災は怖いというより友人亡くしたとかそういうのが
つらかったけど、あれで死ななかったんだからとひらきなおってるよ。

高いところは揺れを何倍も感じるらしいから怖いなら2階とか
がいいのかも。エレベーターで降りるのは自殺行為だから
階段になるな。
550おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 02:27 ID:AibPjwPQ
>546
うーん…マジレスすると、

@火の元(ガス等)を止める。
Aとりあえずテレビかラジオをつけて状況を把握。
B揺れが断続的に続くようなら、窓を開けておく。(脱出口の確保)
  9階じゃ意味ないかもだが・・・
C怖かったらトイレに篭もる。

トイレは狭い空間が壁で支えられているので、地震の際は家の中で最も安全だ、
(=天井が崩れる危険性が比較的低い)とどこかで聞いた。


大丈夫。震度3、4程度ならマンションは倒れない。
震度5以上でも怖いのはむしろ地震が原因で起きる火事でしょう。
念のため2方向の非常階段を確認しておくがよろし。
551 :03/06/28 02:37 ID:fzZDdnRN
>>550
> トイレは狭い空間が壁で支えられているので、地震の際は家の中で最も安全だ、
> (=天井が崩れる危険性が比較的低い)とどこかで聞いた。

最近の住宅構造だと、必ずしもそうとばかりは言えないとも聞いた。
552おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 02:57 ID:+CTkPK80
>>546
もう既に不安症の域じゃない?
今のうちにかかりつけの心療内科探してリラックスしてきたほうがいいよ。
だって地震はたしかに不安だけど
>自分の体が脈打つのやシャワーの振動がいちいち気になったり、一回考え始めると止まりません。夢見たり。
これは…あなたの精神状態が心配。
地震の心配なくなってもまたすぐ次の不安見つけそう。
553おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 06:01 ID:9zZDcAFE
>>546
むしろ北朝鮮から飛来するチンポコの心配しる。
554おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 06:20 ID:+jCSL/aF
夜中に地震の対処法について質問した物です。
確かにトイレはよく聞きますね。うちユニットバスだけど・・。
しかも六畳ワンルームだから部屋と広さはあまりかわらないし(w

2000年かな?あの辺りに中国地方で大きめの地震があったんです。死者二人だったかな。

不安症ですか・・そうかも。
人といると忘れているけど、一人になると心音にビクッてなったりする。
不慣れな一人暮らしが寂しいだけだと思うのですが・・。
日常生活に支障が出るようならどこかに相談してみます。

聞いてもらって気持ちが楽になりました。どうもでつ
555おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 08:25 ID:IZeW+t3N
>>554
まだ1人になれてないだけでしょ。
さびしい人はTVつけっぱなしにしたらいい。
次第に慣れるよ。がんばって。
556おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 10:16 ID:C40WxMz8
本当に地震がこわいだけなら、実は一人暮らしとか関係ないので、医者に行った方がいい。
私も子どもの頃にけっこう大きな地震を体験して以来のトラウマです。
(でも何の因果かヤバそうな古い物件に一人暮らしだけどなー)
557おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 12:00 ID:Bgz1Wgge
>>554
自分の脈が気になるってのはすごい分かる。私もあるよ。
地震の不安を常に抱いてるってわけじゃないんだけど、ベッドに
入った時とか、何か身体が揺れてるような感じがするんだよね。
で、「あれ?地震?」と思って起きあがってみると違う(w

寂しさとは無縁なうえに震災トラウマがあるわけでもないんですが
これって何なんだろ? 単に疲れてるだけなんだろうか。
寝付きが悪い方だから余計に気を取られちゃうのかもしれない。

ともあれ554さん、寂しさの解消と万一に備えての持ち出し袋や
非難経路のシミュレートをして少しでも不安を軽くしましょ。
近所の人にも普段の挨拶くらいはきちんとして、何かあった時には
協力できるようにしておくとかね。
うちは一人暮らしの同性の多いマンションなので、両隣りさんとも
結構コミュニケーションしてる。
早く慣れて楽しい一人暮らしになるようがんがれ!
558おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 12:34 ID:xAu2Qtsw
2000年にあったのは芸予地震。愛媛の俺も体験した。震度6くらいだったけか。
559おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 13:03 ID:f5aP0Iiu
>>557
神経質じゃない?ストレスたまってるとかサ。
私もそうだけど、外出するとき確認しても鍵しめたっけ?
ガスの元栓は?って気になったりしない?
でも日常生活に差し支えないからキニシナイ。
560汚い話しですみません:03/06/28 17:18 ID:huqpKIOL
ゴキの幼虫ってどんなんか知ってる人いますか。
いま洗濯物を分類してたら、弁当包んでたナプキンに5mmくらいの、蓑虫みたいな
茶色のクネクネしたヤツが・・・。これって幼虫ですよね・・・
ゴキって一個の卵で何十匹っていうから、幼虫がいるってことは・・・
洗濯物3日くらいしか溜めないんですけど・・・・気持ち悪いーーー
ゴキジェットかけたのに、まだクネクネしてますよーー
561おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 17:47 ID:ZqrlWhcs
夏場は洗濯物は溜めないほうが良いですよ。
それから生ゴミも
562おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 18:05 ID:NMMw2eP9
ゴキは子どももゴキっぽいので、茶色のクネクネは違うものと思うが。
563おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 19:01 ID:Q1ZIY+wv
>>554
 ユニットバスは強度あるし、物が降って来る心配はあんまりない
564たのんます!:03/06/28 22:12 ID:B1+gCgFE
1Kの部屋に引っ越したのですが
キッチンの横に幅30cm、奥行き50cmほどの謎の隙間(コンセントの口有り)が
あるのですが、何を置くのでしょうか?
これに合う大きさの冷蔵庫ってありますかね?
冷蔵庫を置く場所に困ってます。(´・ω・`)
565おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 22:18 ID:Q1ZIY+wv
>>564
 棚かワゴンか引き出しか置いて炊飯器・ポットなんか置くんじゃ?
 冷蔵庫は部屋の中だね
566おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 22:19 ID:huqpKIOL
30cmで収まる冷蔵庫ってないとおもうんで、炊飯器とかじゃないですかね〜。
セシールとかニッセン系にそういう隙間収納みたいなのが売ってたと思いますー
567おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 22:20 ID:7Iv1sYne
>>564
冷蔵庫はあるかもしれないけど、市販の安いやつでは幅30cmは無理だね。
それより何か台を置いて、その上にレンジや炊飯器を置くのが良いのでは?
568おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 22:21 ID:7Iv1sYne
おおお、すばらしいかぶりっぷりだ。
569おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 22:24 ID:huqpKIOL
うふふ!かぶりましたね!
冷蔵庫部屋に置きたくないですね〜
私の今の部屋、内装はいんですが外観が汚いし、共用スペースも不衛生なんで
10月頃引っ越したいと思ってるんですが、オートロック(=汚い所はないかな?)で
冷蔵庫が部屋に置くんじゃないところを探す予定〜
10月頃だとまだ不動産屋行くの早いですよね?
570どーもです!:03/06/28 22:30 ID:B1+gCgFE
レスありがとうございます。
なるほど!
でも棚置くほど台所用品で置くもの無いような気もします。
流しの下とかコンロの下も収納みたいになってるんで。
冷蔵庫やっぱ部屋に置くしかないですかね...。くそぅ
571おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 00:39 ID:j3esZGIr
>>481でも質問したのですが、引っ越す部屋に冷蔵庫ついているのですが、
冷凍庫がついていません、アイス大好きな人間なんで冷凍庫が必須です。

内見のときいっしょにきてくれた業者さんいわく、その小さい冷蔵庫しまっちゃって
隣にでかいの置いたら?って言ってたのですが、
そういう感じの事って可能でしょうかね?
572おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 00:48 ID:ingsOhTg
>>571
以前、そういう部屋にすんでた時、
私の場合、備え付けの冷蔵庫は動かすことができなかったので、
備え付けの冷蔵庫は電源ひっこぬいて食材の貯蔵庫にして、
大きな冷蔵庫(&冷凍庫付)おいてましたよ。
573おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 01:01 ID:IKGE3v2y
多くの一般人が普通では知りえないような裏情報・裏技をお届けしています。
懸賞、携帯、出会い系の本メアド・個人情報漏れ見れる方法、ネットビジネスの
裏情報、頭の使い方ひとつで短期にお金を得る方法等多種多様です!!
伊東家の食卓など比べ物にならないほどの高レベル!!
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?noscrubs
574おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 01:30 ID:CSNsJbkJ
>>569
不動産屋に
「こういう条件の物件探してるんで、いいのがあったら声かけてください」
と言っておくのも手だと思う。
575おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 02:32 ID:BVAWsFqg
今度、不動産屋に入居申込書を書きに行くんですが
保証人の名前だけじゃなく、年収とかも書くんでしょうか?
576おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 02:43 ID:TgjUDlWx
>>575
書くと思う。でも俺の場合は親父に聞いたら「2千万って言っとけ」って
言われて(もちろん嘘)書いて特に問題なかったし、友達も
父親が無職だけど、問題なく借りられた。ちなみに当方学生です。
よほどの高級賃貸マンションなんかでも無い限り、一応形だけってことだと思う。
577 ◆APPLEJPjt2 :03/06/29 02:58 ID:Tv8q0Gtq
>>571
先日まで冷凍庫無しの備え付けを使っていました。
ちゃんとしたのを買ったから、それは電源を抜いて
今は食器入れとして使っています。
578おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 03:02 ID:AxrEZB9N
>>575
俺が部屋を借りたとき、既におやじはリタイヤしてて、年金だけが収入だった。
でも、うちのおやじはかなり貯めこんでるんで、仮に俺が夜逃げしても
後どうにかするぐらいのことは余裕で出来ると思うんだよな。

なのに資産を書く欄はなかった。やっぱり形だけなんじゃない?
579おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 03:27 ID:BVAWsFqg
>>576
>>578
レスありがとうございます。
私の父親は現在収入が不安定になっているので、
公務員という事もあり姉の旦那さんに頼もうと思ってたのですが、
父親でも大丈夫そうですね。
580おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 04:11 ID:N0dwdcIv
金借りるよりは楽。
身元引き受けてもらえないようなヤシは別だが。
581おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 04:19 ID:RCs7N1Ra
生ゴミが、ビニールで密封してても臭います。
なにか良い手はありませんか?
凍らせるのは冷凍庫の容量的に辛いです。
582おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 04:25 ID:Tv8q0Gtq
>>581
ゴミ専用の消臭スプレー(400円くらい)をかけるか、
生ゴミに一緒に入れる消臭剤(100円ショップで2枚入りがある)
を入れるか、涼しい部屋に置くようにしてみては?
583おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 04:29 ID:a5rzTlBP
>>581
ゴミ箱は蓋付きの物にしないとか、何でもなるべく乾燥させてからゴミ箱に突っ込むとか、
臭う物(特に魚関係)はゴミ捨ての前日しか食べないとか、
小さい袋を集めておいて臭う物は一つずつ袋に包んで捨てるとか、、、、
584おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 04:37 ID:B+BMZ4PX
うちの父親、破産してるのですが保証人になれますかね?
585おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 05:06 ID:IwFmtH5Y
こんなむちゃくちゃな時間におきて
漫才みてられるのも一人暮らしの特権
586おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 05:50 ID:nvSQxw4y
漏れは、初めての一人暮らしが会社の借り上げマンションだったから、
保証人が要らなくて助かった。

借り上げだと、会社から物件を指定されるとこも少なくないらしいが、
漏れのとこは、勝手に探してこいってシステムだったし。
587おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 08:52 ID:N0dwdcIv
毎食ごとに小さいビニール(スーパーで品物をレジ袋につめる台にあるようなの)に
入れてきっちり縛ってます。
スーパーで冷蔵品買った時とか入れてきたやつなんかを利用して。
一度捨てたものの匂いを嗅ぐってかなりダメージなんで、
この方法が気分的に楽です。
588おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 09:25 ID:MVV1ddrp
>>586
うちも
589おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 09:26 ID:APxWDB3r
>>585
いやお前はむちゃくちゃな早起き健全生活者では・・・。
590おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 09:58 ID:l66L6TRz
風呂トイレ同室の方に質問です。
今、B/T別と迷い中です。
1番悩むのは、シャンプー・リンス・メイク落とし・洗顔剤・
ボディーソープ・コンディショナー等・・・
これらを風呂トイレ同室の人はどこに置いてるのでしょうか?
お風呂の横のところに申し訳程度についてる置場には
とてもじゃないけど女性は全てのものをおけない気が
するのですが。
591おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:13 ID:y6jt9ScQ
便乗質問だけどBT同室にする人の考えが分からないです
だって友達や彼氏彼女が来たとき風呂入ってるときにトイレは使えない(気まずい)
わけじゃないですか。利点は掃除面と家賃ぐらいしか思いつかない
あとリーマンの俺から言わせてもらうと
BT同室はどうしてもビジネスホテルを思い出すのでイヤですw
592おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:22 ID:QoE9r9ph
広めのユニットだったけど、鏡の中の物入れと、浴そうの角に棚をつけて収納してました。
あと、トイレのタンクの上にも洗剤とか置いてたな。
BT同室のメリットはやっぱり家賃だと思うんだけど。同じ広さでも広く使えるし。
個人的には無理矢理BT別にした場合のすごく狭いトイレよりはマシかと思う。
狭いの嫌いなので。
593おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:23 ID:nhm4Qw4g
BT一緒の物件に住むくらいなら
フロなしの物件に住んだほうがマシと思う
594おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:26 ID:HlNwigKZ
>590
通販や、ロフト・ハンズのバス用品売り場に行けば、シャワーフックに引っかけられる物入れとか、
バスタブに渡す形で置ける物入れとかあるよ。
うちは幸いなことに、ユニットでも収納部分が充実してる物件だから助かったけど。

>951
別にここで声高に言うようなことでもないでしょ?
「あ、そー」としか返せないよ。
そう思うのは自由なので、ご自分の胸にしまっておいてください。
595おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:27 ID:JQ4acMXW
>>590
素直にシャワーラックを買いましょう:)
596おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:35 ID:a5rzTlBP
>>591
仕方無い。貧乏人には貧乏人らしい生活ってものがあるのだから
597590:03/06/29 10:35 ID:l66L6TRz
みなさんレスありがとう。
今、実家も(4畳半くらいのお風呂場かな?)シャワーラック
使ってますが、あれって結構大きくないですか?
特に女性だとイロイロと必要なものがありますよねー。
あれだけのものを収納するラックをBT同室のバスタブ
部分につけると、髪を洗うときに腕とか当たりそう。
実践してる人います?
598おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 10:37 ID:QoE9r9ph
BT同室って言っても、広いところもあるので一概には言えないと思う。
>590が言ってるのは狭い3点ユニットみたいなタイプじゃないの?
599591:03/06/29 11:07 ID:y6jt9ScQ
>>594
そう言うつもりで言ったわけじゃないんだけど・・・
こういう事も考慮したほうがいいのではってこと。
怒らせちゃったらごめん
600おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 11:09 ID:jbi2pGi3
>>593
風呂だと思わず、シャワースペースと思えば
あるだけで、だいぶ助かるよ。
601おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 11:51 ID:scnjFloV
BT別の物件(追い炊き)を選んだんだけど、結局シャワー室にしか使ってない。
湯船も小さいし、お湯ためるのめんどいし。
一人暮らしじゃあまり有効活用できないなーと。

今度はBTいっしょでも広ければいいや。
602594:03/06/29 12:01 ID:HlNwigKZ
>599
いや、ちょっと悪意があるように感じられたんでああいう書き込みしたんだけど、
599読むとそうじゃなかったみたいだね。
こっちこそ突っかかってスマンカッタ。
603 :03/06/29 12:13 ID:Ya7t2qAt
>>590-591
俺は♂だからかもしれないけど、まさかそんなことで悩む人が
いるとは知らなかったよ・・・。

俺はトイレのタンクの上にムースと歯磨きセット、洗面台の上に
シャンプーとボディソープを置いてる。
604590:03/06/29 12:17 ID:l66L6TRz
>>599
>>602

よかった、よかった。話題フッタ本人として
なんかうれしいです。

BT別室か同室かで家賃が1万円くらい違うので
悩んでましたが、皆さんのレス読んでたら
広めのBT同室で1万円安い家賃をとった方が
いいような気がしてきました。
学費が収入のかなりを占める生活なので
何にお金かけるかですよね。
605おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 12:57 ID:0cXfIsYH
>>604
どこまで考えて部屋を借りるかってことだよね。
私なんかはBT同室、ワンルーム、布団も一人分しかないから、家は人
呼べるような部屋じゃないよって断っちゃう方。
しょっちゅう彼氏・彼女・友達が来るからそれも考えて借りるっていうなら
それでもいいし。

ただ、あんまり考えすぎると、ワンルームじゃ狭いから1K、いやいや2K…
みたいにどんどんエスカレートしちゃうから、ポイントを決めて部屋を探すと
いいと思う。
606おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:25 ID:Ty0C9YNV
うちはお風呂の方に出窓があるのでそこにしゃんぷーとか置いてるよ。
あとはトイレのタンクの上。
ちゅーか新しい最近の物件ならまだしもうちの近所じゃB/T別って
のを探す方が大変。だいたい一緒だよ。それにトイレ使うのに困るって
シャワーカーテン付ければ入っているのは直接見えないと思うけど?
>605さんが言っている事が正しいかも、上を見ればきりがないって。
607おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:30 ID:QoE9r9ph
ちなみにBT同室の部屋でしばらく同棲してたけど、そんなに困ることはなかったです。
シャワー使われてるあいだにハラ痛かったことはあるけど、そんなに長時間じゃないからガマンしたよ。
608603 :03/06/29 13:31 ID:Ya7t2qAt
>>606
いや、例えシャワーカーテン付けてて見えないからって、やっぱし
自分がシャワー浴びてるすぐ隣りでウンコブリブリやられるのは
タマランなあ。勿論その逆もイヤ。

相手が同性でも異性でもイヤだね。
609おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:37 ID:nhm4Qw4g
俺昔そうだった。
フロ入って便器見えると悲しくなった
610おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:50 ID:cTeaBnnt
>>608
私の家はBT同室。彼氏が来ている時は、
先にひとこと断わってから入ってる。
で、ひとりじゃない時は長く入らないから
まったく問題無し。
611おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 13:53 ID:R/IEBGFd
>>608
言いたいことは、とーってもよく分かるよ。

BT同じ部屋に住んでいたこともあるけど、物の置き場よりも
脱いだ服を置く場所に困ったかな? とっても狭かったので。

海外に住んでいたこともあって、向こうではそれが当然だから
BT一緒でもさほど私は気にはしないし、同居者がいる場合は、
「お風呂入るけど、バスルーム必要ない?」と先に一声かければ
いいことだし。
612おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:18 ID:GuDf7gra
大学生で一人暮らしの方に質問します。
親はどれくらいの頻度で来ますか?
613おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:25 ID:CSNsJbkJ
>>612
4年で4回かな。
1回目入学式、2回目引越し、3回目は遊びに来て、4回目は卒業式。
614おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:37 ID:GuDf7gra
>>613
ですよねぇ…私は一年生なんですけど、もう5回くらい来ていて、
友達に言うと、かなり来てるよねーとか言われるんです…
別に厳しい家庭とかそういうのではなくて、田舎が地元なので、
買い物がてら上京してくるって感じでw
もう、そろそろ泊まりに来るのやめて欲しいしw
615おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:46 ID:Ufd6uVwi
>>614
実家から近いの?

うちは岡山(実家)〜京都で、来春卒業だけど、
引っ越しの時しかきたことないよ。
616おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:47 ID:Ty0C9YNV
>614
笑ってしまった・・・スマヌ
親のいい宿泊所になってる気配。親子仲いいのね。
617おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 15:48 ID:CSNsJbkJ
>>614
あー、うちの大学は田舎(北関東)だったから来なかったけど
実家が北関東、子供が東京ぐらいの距離なら
ちょくちょく利用されるんだろうね。

私も横浜の姉のうちには2,3ヶ月に1度泊まりに行ってたよ。
泊めてもらうお礼に料理作って掃除してたけど。
親だと小言いわれないようにきっちり掃除しなきゃならないし、
なにかと面倒そうだね。
618614:03/06/29 16:03 ID:GuDf7gra
車で三時間かからない場所に住んでいます。
もうそろそろいい加減やめて欲しいw
来たら来たで、狭いとか言うし…意味わかんないぃ…
そのうち落ち着くのかな…当方女です。
619おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 16:10 ID:mxIzwJlu
親御さんがさみしくてしょうがないのでは?
せっかくの親離れ・子離れのチャンスなのにね
なんだかんだ理由つけて習慣にしないようにし
ないとあとあと面倒かも
彼氏作れないじゃん
はっ!それが目的か!!
620おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 16:20 ID:cTeaBnnt
>>618
親御さんは心配なんだよ。
もう少しすれば落ち着くと思うけど。

うちは今年から一人暮らしをはじめて
まだ1回しか来てくれてない。もっと来て
ほしいのにな。>>614さんと 親、交換したい
621614:03/06/29 16:27 ID:GuDf7gra
友達と泊まりとかもしょっちゅうやってるんですけど@私
でも、月@くらいで来るかな…泊まりじゃなくても日帰りでも来てるので、
かなり来てると思います…
とりあえず、今は我慢…するしかないか…w
彼氏は別にいても怒ったりはしなしい、泊まりとかもOK(だと思う)
ってか、高校の時に付き合ってた彼氏と別れたって言ってないから、まだ続いてると思ってると思われ…
だから、彼氏がどうこうってのは関係ないっぽいですw
単に暇なのか、寂しいのか…よくわからぬです…
私は自立したいし、平日は大学やらサークルやら何やらで、忙しいから、
土日は一人で部屋でのんびりしたり…あとは、掃除とか洗濯とかして、寝たいw
買い物も一人で行きたいし、友達呼んで泊まりで語ったりしたいw
別に親が干渉するとかではないので(上記の通り)、きつくも言えないし…
しかも、来たら買い物とか連れて行ってくれるし。。。微妙ぉぉぉぉ…

とりあえずそのうち泊まりに来なくなることを祈ってwww
622おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 16:28 ID:uI0KadRc
自分語りはもういいです・・・。
623おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 16:39 ID:MVV1ddrp
子離れ出来ない親って激しくうざい・・
624おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 17:54 ID:cFj4TOcy
>>623
まあそう言いなさんな、親だって人間なんだし。
たまには実家に帰ってあげたくても関東→九州だから年1回程度しか帰れないから申し訳ない気がするよ・・
625おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 18:11 ID:OydPBm9x

この前ゴキが現れて捨てたんだけど、翌日床とか見ると、黒い物がぽつぽつ
あちこち落ちてるんですが、これは、奴の糞と考えていいのでしょうか?
で、糞の周りに、かなりの白い微生物がたかってたのですがこわいです。
ころしましたが全て。
626おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 18:48 ID:6ZJuobtE
卵じゃん?んで、孵化した幼虫じゃ?知らんけど
627おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 18:59 ID:iBTOdaZw
たぶん幼虫だな全て殺して良かったな
628おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:08 ID:x7KYKmK+
>>614の頭の悪そうな文章を見る限りは一人暮らしをあきらめて親の世話になった方がいいな。
629おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:26 ID:NDS0n+Qv
親の気持ちを考えてあげられないうちはまだ子供だ。
630おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:30 ID:C1lO0ExE
>>621
大学生のくせに何が自立だ
親の金だろ?
631おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:41 ID:A7THOMq4
>>614

もう 12時超えるまで書き込まないほうがいいよ
オマエの書き口調はいろいろと癇に障る
632おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:42 ID:GuDf7gra
>>628
だからもう一人で暮らしてるんだってば
>>630
すいませんね、確かに親の金ですよ。
自立じゃなければなんと表現すれば適切なのか教えてください。

馬 鹿 な の で わ か り ま せ ー ー ー ー ー ん
633おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:47 ID:xZwmF4XU
>>632
馬鹿一匹晒しage
634おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:50 ID:NDS0n+Qv
あなたには、思いやりの気持ちが無いの?
してもらうばかりの受け身の考え方から、してあげる方に考えを変えられないの?
635おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 19:57 ID:lslf17ug
>>630
私も同感です。

「親がウザイ!!」っていうのは単なるわがまま。「私は1人で生活できるんだから」って思ってるかもしれないけど、現実を見なよ。
8割は親のお金で生活して学校逝ってるんでしょ?
私は今年卒業したので学生ではないですが、大学時代4年間自分で生活費から学費まで全部出してた人を知ってます。
(勿論奨学金とか借りてましたが・・)
少なくとも親の仕送りをあてに生活をしているんだから多少親に干渉されても
アナタに文句を言う権利はないと思います。
悔しかったら自分で全て稼いで消費して・・・っていう生活を送ってからいいなさい。
636おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:01 ID:CSNsJbkJ
つか、「その日は○○ちゃんが遊びに来るから」とか
「レポートが締め切り前だから一人で静かに勉強したい」
とか言って2〜3回に1回くらいはやんわりと断ればいいじゃん。

一人暮らしはじめたばかりで親も心配&寂しくって
何度も泊まりに来てるんだろうけど、
辛抱していればそのうちだんだん回数減るよ。
637おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:05 ID:GuDf7gra
>>635
正直言わせてもらいます。
私は、親から一銭の金も出してもらってないです。
奨学金もらえるものはすべて出したし、学校でも勉強頑張って、高校の時も予約奨学生になって、
大学のお金も育英会の負担で通っています。
うちは裕福な家庭ではありません。
一人っ子ですが、両親にたよって大学に通うほどお金もないので、
奨学生になって、どうしても勉強したかった学問してます。
部活も入ったし、大学生活充実させたいと頑張ってるんです。
実際、親に負担してもらっているお金はないと思います。仕送りもないし、
電気代なども、毎月自分のバイト代から引き落としです。
学費だって、親からもらったものではなくて、今まで生きてきたお年玉をすべておろしたのと奨学金で払いました。
家賃やその他ね自分持ちです。
だから、親には迷惑かけていないし、かけるつもりも毛頭ないです。
それなのに、絶対、親とかがこっちに来たら、それだけでお金とかかかるじゃないですか。
そういうのを考えても、親に来て欲しくないというか、無駄なお金をかけてほしくないというのが本音です。

言葉足りない上に、馬鹿で申し訳ないです。
でも、親のすねかじりでこんなこと言ってるわけではないです。
私は、やるなら真剣にやって、親には働いて、楽をさせたいと思って、それには
学をつけないと話にならないと思ったので、奨学金でやってます。
嘘だと思われても仕方ないと思うのですが、みなさんの反論に反論させていただきます。

わけがわからなくてすみません。
638おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:06 ID:GuDf7gra
ちなみに、>>632の、親の金だという書き込みは、強がって書いただけです。
どうせ、奨学金なんて言ってもわかってもらえないだろうし…
639おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:10 ID:2ONmUDU1
>>638
むきになるなよ

ここはケツの穴の小さい人間がたまにいるからな
気にするな
640おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:15 ID:6t10E8N6
>>637
一行目しか読めません。
縦読み?
641おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:18 ID:AoVRex3X
>>637

正直うっとーしぃ。
むきになってて見苦しい。
激しくレス違い&自分語りでこれじゃー自立してないと
思われても仕方がないんじゃ?
ageんなバカ
642おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:21 ID:NDS0n+Qv
どれが本当で、どれが嘘かわからん、
嘘吐き野郎。
643おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:23 ID:A7THOMq4
まあ そんなことより
できるだけやすーく
クッションほしいんだが

100エンショップの座布団10個買ってきて
クッションカバーに入れて作ろうかなと思ったんだが、
クッションカバーっていくらくらいするかな?
644おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:23 ID:CSNsJbkJ
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      .釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
          ノ ノ


645おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:25 ID:BW1UOIx4
>>643
大きさにもよるけど、無印で7〜800円であったような。

100円の座布団10個買うなら(=1000円)、
素直にクッションを買ったほうがいいような気がするが(w
646おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:27 ID:OF65CpFL
>>637
親に自分の考えてることを正直に話せよ。
2chなんかで相談したり自分語りするから叩かれるんだよ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:29 ID:+rEaqy2h
>>637
一人で大きくなったような口を聞くうちは
精神的に自立していないと思われても仕方ない気がする。
648おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:30 ID:9VjUP2Mi
4年間でたった1000万ちょっとの金出したぐらいで何偉そうなこと言ってんだか。
649おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:33 ID:A7THOMq4
>>645

少し大きめのクッションだと3000円くらいするし
だったら、1000円前後でと思ったんだが
無印か よし 探してきまっす
650おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 20:55 ID:geakFWe8
>>637
>>648のような意見もありますが、>>637に書いてあることが本当なら、
私はすごいと思う。学費も生活費も出すのは大変なことです。
でも、親の心情に思い至れないのは、親元を離れて何年も経つ私などから
みると、やっぱり幼く思えてしまうのですね。

http://yasai.2ch.net/sake/kako/977/977201195.html
上のスレを読んでみて下さい。恐らく未成年の>>637に紹介するには
少し早いですけど、あなたの年を通り過ぎてきた人たちの思いです。
651おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 21:01 ID:Owoq8Ugk

   ∧_∧
  (´・ω・`)つ@  ぼくのスイスロールあげるよ















だからもちつけ
652おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 21:29 ID:2ONmUDU1

   ∧_∧
  (´・ω・`)つ@  ぼくのバームクーヘンあげるよ















ネバネバした人がいるな
つーかもうイイっつーの
「今」のを偉そうに叩いてるヤツが痛いよ
わかるかな〜わかんね〜だろ〜な〜
ブヒ〜


653おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 21:46 ID:ktDMqwpP
学生のうちは親の仕送りだけで暮らしててもいいでしょ、感謝してれば。
社会人になって仕送りしてもらったら、ただのアホだが。

さらに自分で全部やってるのを長々書かれても、家庭環境は
人それぞれだからフーンとしか思えない・・・
654おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:00 ID:3pUeSZSt
なんでそんなに叩く必要があんのかわかんないな。
子離れしない親って確かにうざいよ。
子供が成長していけば子供自身の生活ができてくるからね。
そこに干渉しすぎるのは親の方が悪いと思う。

>>636のやり方で解決つけて、
でも親の気持ちもわかってやってあげて、実家に帰ったときは十分に親孝行するといいよ。

あと、叩かれたのは、>>621あたりの書き方がちょっとくどすぎたのが悪かったんだと思う。
655おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:19 ID:x7KYKmK+
"。。。"を使っていいのはひろゆきだけ。
656おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:26 ID:x7KYKmK+
そもそも知性のかけらも感じられない文章を書いちゃいけないな。
657おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:29 ID:MVV1ddrp
>>654
前半に禿堂。
だいたいさ。叩いてるやつのほうがよっぽどガキだろ
わろた
658おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:30 ID:MVV1ddrp
確かに、>>637の親はうざいと思う。
659おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 22:44 ID:nhm4Qw4g
会ったことないし他人の俺としてはなんともいえないな
660おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 23:10 ID:NDS0n+Qv
叩いてる方がガキだと言ってる奴は(ry
661おさかなくわえた名無しさん:03/06/29 23:58 ID:MVV1ddrp
>>660
必死だな
ほんとのことだろ。
別にそんなことでキーキー騒ぐなよ
662おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:10 ID:uYapLnFU
ごめんなさい。
死にます。
663おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:14 ID:aDlHv7BS

   ∧_∧   v
  (´・ω・`)つ@  ぼくのカタツムリあげるよ



ゴミ捨て場にゴキブリが10匹ぐらい湧いてるのを見てしまった…
やっぱり1階に住むのは危険かも、とオモタヨ
664おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:14 ID:91HECD5T
木造じゃないマンソンで、ギシギシアンアン聞こえる物件に済んでるヤシいる?
て、チョトスレ違いか?(;´Д`)
665おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:16 ID:uDhYk08U
>>663
あのなー
ゴキブリって飛ぶんだよ
どこ住んでも同じ
666  :03/06/30 00:17 ID:alFvvd5w
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056794720/l10
【アンアン】うるせ〜!聞こえてるんだよ!!【薄壁】
まさにその話題のスレをどうぞ。
667おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 00:28 ID:Z+5vkxlm
>>663
2階に住んでるが、ゴキブリは容赦なく出現するぞ
今日も2匹叩きつぶしてやった
668571:03/06/30 00:47 ID:WS+wTdIn
>>572>>577
亀レススマソ。
冷凍付は買う予定です。
備え付けは撤去しようと思ってたんですが、レス読む限り収納として使えそうなので
撤去しないことにします。
669おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 01:15 ID:s5vyt1D3
657 :おさかなくわえた名無しさん :03/06/29 22:29 ID:MVV1ddrp
>>654
前半に禿堂。
だいたいさ。叩いてるやつのほうがよっぽどガキだろ
わろた


658 :おさかなくわえた名無しさん :03/06/29 22:30 ID:MVV1ddrp
確かに、>>637の親はうざいと思う。
670おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 01:43 ID:JWMXhZ89
かつて、こーゆースレがあったんだよな。

親の過保護にぶち切れ
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1000/10003/1000356619.html
過保護・過干渉・束縛する親を持つ人が心情を語る2
http://life2.2ch.net/kankon/kako/1023/10233/1023370120.html

>>612は自分語りがしたかったら、
「過保護・過干渉・束縛する親を持つ人が心情を語る3」を立てたらどうか。

いや、上記のスレ面白かったんで、また立つなら読んでみたいよ。
671おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 02:38 ID:8kjpKD5V
電球ってどうやって処分すんだろ?
燃えないゴミで「ビン・カン」と一緒でいいのかな?
672おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 02:51 ID:MLLTtQ+f
ベランダの非難壁?を軽く割ってしまったんですが修理しないと駄目ですかね?
敷金どれくらい引かれるか教えて下さい、凹んでます…
673おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 03:02 ID:JqO5aWbE
漏れはユニットの洗面台にヒビを入れてしまった
敷金でまかなえるかどうか鬱…
674 :03/06/30 04:15 ID:orARGQ9R
俺は洋式トイレの便座を割ってしまったよ。
675おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 06:35 ID:DfQtsQU4
蛇口の根元から水漏れしてるんだけどどうすればいいのでしょうか。
いちおうねじみたいなものは閉めてみたんだけど、効果なし。
おとなしく大家に相談すべきですかね。
676 :03/06/30 06:41 ID:orARGQ9R
>>672
物件によるだろうから、管理会社か大家に聞け。
677おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 07:11 ID:AYGJ4GX3
>671
住んでる地区により激しく違う。市か町に電話して聞くと良い。
>675
どこの蛇口?洩れてる所より下に取り替えられそうな連結部はある?
でもまあ根元なら水道工事になると思う、大家に連絡が簡単で安全。
678おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 07:18 ID:la/poaxF
>>560
それはカツオブシムシの幼虫だよ。服をかじって穴あける害虫。
>>663
回数問わず、「出やすい部屋」ってあるね。
うちも今、1階で、出やすい部屋。鬱。
前住んでた2階の部屋はほとんど出なかった。
その前の3階の部屋はよく出た。食べ物屋の上というのと、換気扇の隙間のせいだと思うけど。
679おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 12:46 ID:Y2GMqGZa
さっきテレ朝で、玄関周りに訪問販売員とかがつけていく
マーキングについて放送されていた。それによると、

Kは、玄関キック
Sはシングル
Dは、ダブル=二人暮らし
Rは留守がち

とかいう意味らしい。
D 8-18R などは、二人暮しで8-18時留守 という暗号なんだと。

調べてみたら、玄関の扉の枠に消えそうなインクで×とかって
書かれていた! 意味不明・・・だけどキショい。
でも、なかなか消えないでつ・゚・(つД`)・゚・
みかんの皮で消えるらしいけど、家にはないぞ。とりあえず、後で買ってくるか。
680  :03/06/30 13:18 ID:alFvvd5w
消しゴムも結構使える。>消える
除光液はペンキがはげる場合がある。
681おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 14:08 ID:PAUNe8CG
玄関キックってなんれすか?
682おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 16:57 ID:ESBa8Ya2
ピンポンダッシュの類だろ。
683おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 18:50 ID:Y2GMqGZa
>>680
ありがとう。消しゴムも試してみました。だいぶ落ちたけど、まだ
薄〜く残っている。今日はお出かけできなかったので、お買い物は
明日してきます。

>>681
テレ朝によると、玄関キックというのは、玄関先でインターフォンだけで
追い返された、という意味だったと思います。
684おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 18:55 ID:HaPMKag5
今朝起きたらドアポストに新聞が入っていた。
29日と30日の毎日新聞とスポニチ。



        あのさ、新聞取ってないんだけど('A`)
685おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 19:08 ID:7eQGZOMd
>>684
俺も月に一回くらい聖教新聞が入ってる。普通に捨ててるけど。
686おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 19:33 ID:RnSLowP7
>>678
すごい!よく知ってますねー!調べたらヒメカツオブシムシの幼虫でした。
検索で2chの情報でしたが、マーガレットによくついてるって。
最近、部屋が寂しかったりしたので、日持ちするマーガレットよく買ってたんです
でも前に何度か見たことありますこれ・・・。1mmくらいのも見たことあります。
防虫剤かってこよ・・・・。
687おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 19:45 ID:uE0woRPn
マーガレットとかコスモスって強いよね。
毎年わさわさ生えてくる。
688おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 21:06 ID:yKlppgUI
今親戚の家に下宿してて夏休みから一人暮し考えてます。
オール電化の部屋の電気代と、ガス付きの部屋の電気+ガス代
だとどっちのが高くつくでしょうか…住みたい部屋が電化なん
だけど友達から電気代バカにならんと言われたので…
689おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 21:18 ID:GZ8XYYOz
>>684>>685
おそらく誤配です。隣や上下の階と間違えたかと。
何日も続くようならポストに張り紙するか、
集配所に電話して苦情を。
690おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 21:59 ID:sPiaARAt
>>686
 既にいる虫は防虫剤では対処できないから気をつけて。
 衣類の収納場所はよく掃除し。市販の殺虫剤(ハエ蚊用でOK)を散布してから防虫剤を入れて収納を。
 なお、ピレスロイド系防虫剤は若干の殺虫効果があるので、卵がついている恐れのある衣類にはそれを使うといい
691おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:01 ID:hffXjjal
>>689
聖教新聞は勝手に入れて
入信をすすめる人とかいるらしいよ。
692おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:06 ID:Z3+pMWaG
超初心者な質問でアレなのですが、
ガスで沸かすお風呂って・・・当然ガス会社と契約しないと、
お湯になりませんよね?

今、お湯の方を捻ってみても、水も出なかったんで・・・・・

('A`)裸で歩き回ってたよ・・・アホだ・・・。
693おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:08 ID:GZ8XYYOz
>>692
水道会社とは契約したのかい?
694692:03/06/30 22:11 ID:Z3+pMWaG
>>693

('A`)・・・・・自分では契約してないかも。
電気、ガスは間違いなくしてあるんですが・・・

食器洗ったり、洗顔したりは普通にできてたんで、大丈夫かと。
695おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:13 ID:6qvgGjzy
>>688
以前住んでたけど、ガス+電気とあまり変わりませんでした。
だいたい夏は4-5000円、冬は8-9000円程度でした。
(札幌なので冬は暖房費がかかってます)

気をつける点としては湯沸かし機。深夜の安い時間帯を利用して
お湯を沸かしておくタイプが多いと思うけど、季節によってこまめに
設定温度を直すと結構節約になります。
あと料理するなら電気ヒーターのコンロのは、かなり使いにくいので
注意して下さい。
696695:03/06/30 22:15 ID:6qvgGjzy
深夜の安い→深夜の電気代が安い

です。
697おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:15 ID:sPiaARAt
>>692
 瓦斯屋さんに電話して(契約して)栓を開けてもらわないといけない。
 水道と電気はとりあえずすぐつかえる状態になってるけど、はがきか電話で契約が必要
(電気は引越しの場合、退去するほうでいっぺんに手続きすることが出来、口座引き落としの継続も出来る場合がある)
698おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:16 ID:ReY4YWy2
水道は「使用開始ハガキ」を出すだけでいいじゃなかったっけ?
699MYU:03/06/30 22:17 ID:fxcoQiCO
一人暮らしする人ってはっきりいって意味わかんない。
なんでやってんの?
自分で食費とかはらってんでしょ?
自宅は楽だよぉ〜。
ごはんは出てくるし、車も買ってもらえるもん。
仕事やめててもぜんぜんヘーキだし。
なんの意味があるの?

もしかして頭よくないとか?
あは☆
700692:03/06/30 22:19 ID:Z3+pMWaG
>>697-698
ありがd

ガスは明日来る予定でつ。

>>水道は「使用開始ハガキ」を出すだけでいいじゃなかったっけ?
(゚Д゚;)そのハガキは受け箱になかったような・・・。
701おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:23 ID:maORThss
>>699
ご飯でてこない、車かってもらえない自宅だったんでつ。
702おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:26 ID:uYapLnFU
>>699
釣り丸出しだな。

でも、確かに実家も良いだろうなあ。
703MYU:03/06/30 22:34 ID:fxcoQiCO
みんなもっとかしこく生きよーよ☆
一人暮らしのひとがお金ないーってやってんのってなんか笑えるー
ばか?ってかんじ
704おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:40 ID:X7qYkgnu
でも、自由があるさ。
705おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:44 ID:b2k1WmaX
今6畳フローリングでタイルカーペットを敷き詰めようかと思ってるのですが、
タイルカーペットを剥がす時にフローリングが痛んだりしますか?
あとおすすめのタイルカーペットのメーカーありますか?
706おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:44 ID:h8O2HWUE
箱ティッシュが切れたのでトイレットペーパーで代用中。

カレーこぼしたの拭くとアレみたいでいやん。
707おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:47 ID:ePWnQ2Ni
>>705
便乗質問なんだけど、もともとある床の上に新たに何か敷き詰めるのって、
衛生上やばかったりしないのかな?
特に「ウッドカーペットon畳」という似非洋室。上に物敷き詰めることで
通気悪くなって、カビったりダニったりしないのかな…
最近インテリア系雑誌でよく見るんだけど、あれってどうなのかしら。
708おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:48 ID:GZ8XYYOz
>>705
家具板かDIY板のほうが詳しいと思う。
709おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:50 ID:f7GgDdvu
っていうか、脱力系だな。

クイックルワイパーって便利だね。もっと早く買えばよかった。
710おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:58 ID:maORThss
>>709
便利便利。水ぶきも月2くらいでやってます。
でも本当にキレイキレイしたいときは雑巾がけでつ。
711おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:02 ID:0Ny3bbxQ
>MYU
釣れないねw
712おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:05 ID:b2k1WmaX
>>708
そっちに行ってみます。
713おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:09 ID:nTm3f2f3
>>699
しょうがないな
誰も相手にしてあげないからバカの相手をしてあげよう。

実家にいる人って、貧乏人(庶民レベル)だよね
一人暮らしできるお金がないんでしょ。
お金持ちは、都心に実家があってもね
高級マンションで一人暮らしを優雅にしてますよ。
自由をお金で買ってるの。
あなたレベルの庶民ではわからないでしょうけどね。
714おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:14 ID:nTm3f2f3
>>713
追加すると。
あなたぐらいの庶民的な人にとっては、
一人暮らしにかかるコストが勿体無いと感じるでしょうから
実家にいるのが賢明かと。
同じ庶民の世界で比較すれば、
実家のほうがお金はかかりませんからね。
コストだと感じているあなたの感覚は、私から見ると
貧乏くさいなという気がします。
715おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:15 ID:ePWnQ2Ni
>>709
お掃除にも便利だけど、上階がうるさい時に天井どつくのにもいいね(w
やったことないけど。

>>713
みんな敢えて放置していたのにどうしていちいち相手するかなあ…
716おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:16 ID:nTm3f2f3
>>715
すいません。
でも反応が見たかったので・・・
717おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:20 ID:zFdhVYxo
>>MYU
引きこもり 一月に一回くらいは外にでろよ
オマエ以外の人間があるいているんだよ 

それから卒業アルバムから削除されてたぞオマエの存在
718おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:27 ID:vFKNJ8im
>>717
釣られるなよ・・・
719おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:48 ID:Zrfc4kMX
>>716
反応が見たいからって…
720おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 00:10 ID:cJ0ffvIO
>>716
荒らしにわざわざ反応したりしてまじウザイ
暇つぶしならラウンジにでも逝っとけば。
721おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 00:46 ID:iVDkbdoD
たしかに>>713が一番うざい。
722おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 02:15 ID:eDD3xElC
不動産屋をはしごすると言いますが、不動産屋によって物件は大きく違うものなのでしょうか?
大抵の物件はほとんどの不動産屋と被ってると思ってたんですが。
723おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 02:34 ID:jZIz9+yg
>>722
ネットでよく見かける仲介業者だとダブリ物件が多いけど、
町の不動産屋だとダブリは殆ど無いでつ。
ただ、町の不動産屋って一度入ったら出られなくなりそうで
私は仲介業者一ヵ所だけで探しました。
724おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 02:35 ID:EGa3mJ/R
大手チェーンはな。
地元密着型はけっこう隠しダマもってる。
725おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 03:23 ID:2NMs/OXZ
大手で感触掴んどいて、街の不動産屋の比較的入りやすそうなとこから行ってみるべし。
地元密着のほうが条件的に有利なものが多いよ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:11 ID:HYuEwkQC

ほんとにゴキの黒いぽつぽつしたやつ糞じゃなくて卵なの?
まじれすお願い!
727  :03/07/01 09:15 ID:UYby1NVZ
>>726
ゴキブリの卵の画像。
http://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/goki03.htm

ゴキ画像あり、注意
728おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:18 ID:hQbE45EB
>>721
貧乏人だからって僻むなよ〜。
729おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:26 ID:yTj5Ilbc
>726
黒いぽつぽつは絶対にゴキブリの卵ではない。なんかの糞では?
>727の財布のような卵の塊は5oより大きく
自分の見た限りではメスがお尻にくっつけて歩いてる。
730おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 09:32 ID:v9UVKTMl
>729
その通り、ゴキは死ぬ間際に卵を産み落とすのだ!
そして親の死骸が子供のエサになる
731おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 10:00 ID:aFiXLUQ4
自分は1階に住んでいるのですが
1階の物音ってどれくらい2階に響くものですか?
しばらく仕事で夜PCを立ち上げる事になりそうなのですが
昨日夜中にPC作業をしたところ
思ったよりもファンの音が大きく結構響いてしまっていたので
2階の方に迷惑になっていないのか心配になったのです。
(PC自体の音はイヤホンを繋いで消しています)

ちなみに一階角部屋で隣は空き部屋。
2階は若い夫婦が住んでいるようなのですが
2階から聞こえてくる物音は掃除機の音と時々足音。
(床はクッションフロアーと畳です)
洗面所の辺りに行くと時々洗濯機の音も聞こえてきますが
自分がずぼらなせいなのかどの音もあまり気にはなりませんし
話し声やTVの音などは耳をすませてもほぼ聞こえません。
(大喧嘩している時や窓を空けている時は若干聞こえますが
 夜中は雨戸代わりについているシャッター締切です)

2階に住んでいらっしゃる方で
1階からはこんな音が良く聞こえてくる
こんな音が響きやすいみたいというのがあれば
教えていただけないでしょうか。
732おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 10:12 ID:yTj5Ilbc
>731
上の階のお宅に事情を書いた手紙を入れておいたら?
すみませんって言う気持ちが伝わればもし音が聞こえても気持ちいいよ。
ファン音そのものは全然気になるレベルじゃないと思うけど。
733おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 10:20 ID:b4mZCIIi
窓が開いてて声が聞こえるようなことはあるけど、下の階の音はあんまり聞こえないです。
734おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 10:56 ID:D9xmOuf+
私は、一人暮らしでずっと2階に住んでいるけど、下にどういう人が
住んでいるかで違うよ。

大人だけが住んでいる分にはさほど気になるような音はしなかった。
今は、下に子供が3人もいる家族がいるので、その子達がバタバタ
走り回ったり、泣いていると ウ ル セ ー !! って思うけど、
それ以外はさほど気にならないよ。
735おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:30 ID:kFcKs+W/
>695
どうもありがとうです、参考になりました。
電気コンロが使いにくいっていうのは、フツーに操作がしにくい
という意味でですか?
736おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:33 ID:D2Q4ELTc
4月から東京で一人暮らしを
はじめた者ですが、田舎にいた頃は
東京ほどカラスが多くなくて、
ゴミをあさってるカラスとかを
見たことがありませんでした。
でも今日カラスがゴミをあさってて、
追い払おうとして近寄っても
全然逃げない(田舎のカラスはすぐに逃げる)し、
攻撃されそうで怖くて何も出来ませんでした。
カラスを追い払うのってどうすればいいですか?
攻撃されませんか?
737あぃ:03/07/01 15:34 ID:8MDS86dT
>731
我慢できなかったら管理会社に電話しよう
うちは、管理会社役立たずで 騒音がひどくなりました(/_;)
738おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:36 ID:keMjt4Js
巣立ちの時期を過ぎてれば攻撃されないかもしれないけど。
でも都会のカラスはかなり頭が良いらしいので復讐されるかもよ…。
739おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 15:44 ID:g/XIvciF
都会と田舎のからすは種類が違う。
都会のからすはハシブトガラス、田舎のからすはハシボソガラス
740おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 16:06 ID:whl5c3Wx
>736
・おっぱらう方法
 カラスは石を投げる振りをすると逃げていきます。
ただこの時普通に腕を振り上げるだけではカラスは逃げません。
必ず一度しゃがんで石 を 拾 う 振 りをしてから石を投げる振りをすること。
・報復
 上をやって笑ってたら雨上がりにカラスに水掛けられました。
私が道の端っこ歩くのを見計らって、水滴がたっぷり残ってる電線に加速付けて
ドンと留まったみたい。バッサーっと水が落ちてきたんで上見たら上から見てた。
・じゃあどうしたら?
 カラス除けのネット(ホームセンターで売ってる)とか今度開発されたカラシ
エキス入りの袋使うかしてカラスが来ないようにしないと駄目みたい。
741おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 16:50 ID:CP1LW+2p
この間公園でお弁当食べてたら、カラスが私のベンチに三匹寄ってきた
初めはおとなしかったんだけど、弁当隠したらじりじり寄ってきて、
私の肩とか、頭スレスレに飛んでったりする…
怖いから場所変えようとしたらしばらく追い掛け回された
公園にいた他のオッサンや男子学生には寄り付きもしないのに、
女の私にだけ……なめられてるんだなぁ私…カラスに……(´д⊂)
742おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 17:14 ID:JtwinZW+
>>741
可愛いからじゃないのかな?(*´Д`)ハァハァ
743おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 17:25 ID:keMjt4Js
>>739
カラスの種類関係無しに生息域の関係で頭よくなるんだって。
高い建物とか看板とか都会の飛行空域は複雑だからね。
人の顔も認識するっていうしもともと頭いいんだろうけど。
744おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 18:09 ID:Fn+pQRkp
>>741
男に近寄って攻撃されるより、
女子供に近づいたほうが食料が手に入りやすいと
からすは分かっているんだよ。
テレビで、女の人や子供に近づいて横取りするところ
何度か見た事あるよ。怪我しなかった?気をつけてね。
745おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 18:19 ID:nA+K2waT
>>736
工事現場用の黄色と黒のテープを
ゴミ袋に10センチおきくらいに貼り付ければ
警戒してゴミ袋によってこないってきのうテレビでやってたよ。
746695:03/07/01 18:25 ID:f+LK5gSg
>>735
操作でなく火加減を調整するのが難しいんです。
強火状態から弱火にしても、ヒーターの温度が下がるのが遅いんで
その辺りを見越して火加減をしなきゃいけないです。
慣れればだいたい分かってくるけど、やっぱガスよりも面倒だったです。
コンロのVもチェックしといた方がいいかも。
オール電化だと普通200Vだと思うけど、もし100Vだとすると
もの凄く火力が弱いです。

今はやりのIHタイプは上の様なことはないらしいです。
747おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 18:25 ID:Xryf4hH5
犬や猫より脳みそあるぞ>烏
748おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 19:28 ID:89GqdkwD
ネコも賢いぞ!
戸や窓や網戸を開けるぞ!
749マ☆ン☆ト☆ラ ◆WLeOpQiRko :03/07/01 20:09 ID:S+bkWkje
皆さんにお聞きしたいんですが、
女の子を家に呼ぶとしますよね。

んで、まあ時間も経てば腹も減ると。
で、コンビニ弁当買ってくるって事になるんですが、
これって無駄遣いですよねー。コンビニ×派なんで、、
でも、自炊したものを女の子に食わせるいうのも、
なんだか、気が引けます。食中毒とかになったら大変だし。

皆さんはどうしてますか??そこんとこ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:15 ID:RgeWjFky
私だったら近くのお勧めの店などに食べに行きたいです
あと、焼きそばとか、焼きうどんとか作ってくれる人はうれしいです
751おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:18 ID:+VdBc8LZ
>>749
ピザでもとれよ。オレは友だち呼んで酒飲むときは
Mサイズピザとサイドメニューをいくつかとる。
女の子だとあまり食べないだろうから、Sサイズと
デザートでも取るとよい
752おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:18 ID:o89Sy4wc
>>736
私は地方都市だから、からすの害は無いけど、苦手な物が、光る物らしいと
何かの番組で見ました。
なんで、鏡とかちらつかせたら??なんか効果ありそうじゃないです?
実践して見てくださいよ!
753おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:22 ID:HcGCYzM6
>>749
ごめん。正直に言わせてもらうけど
感想・・・ケチ。
だってコンビニでしょ?まずいから嫌ってじゃないんだよね?
ラーメン食べにいくとか、ピザとるべし。
754おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:28 ID:Qi4aqbHX
>>749
うちの彼は料理大好きだからごはん作ってくれますよ。
男が料理してるとこって素敵です。簡単なものでいいんだよ。
だいたいごはん炊いてレトルトの味噌汁作って冷ややっこに肉ときのこの炒めもの
とか。ふたりで食べたらおいしいー
彼の部屋は給湯器ないけどお湯をたくさん沸かしてまな板や包丁をちゃんと消毒
してます。要はおもてなしをしたい気持ちだと思うな。
ふたりで作るのもまた乙。
755おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:39 ID:FcfnsW1i
>>748
でも閉めないんだよーーー
756おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 20:47 ID:I9bcQ8zy
>>736
ごみには香水も効くみたいですよ。あの香りを嫌うようです。
100円ショップの香水あたりでどうでしょう。
追い払えるかは疑問ですが、あさられるのは防げるかも。
757マ☆ン☆ト☆ラ ◆WLeOpQiRko :03/07/01 21:03 ID:S+bkWkje
>>750
>>751
>>753
>>754
なるほどー。ピザかあ。でも、高いですよね・・。笑
すいません、ケチで。。。

そんな時に作る最適な料理とは??
やっぱ、焼きそばとか焼きうどんですかー!
練習するかー!
758おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 21:08 ID:hQbE45EB
>>754
はげどう。
料理がうまい男のほうがイイ!
759おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 21:22 ID:f+LK5gSg
>>757
俺は男だけど、あらかじめくることが分かっていたら
必ず何か作るか作っておきます。料理好きだし。

簡単な物としては、ご飯を冷凍なんかしてあるようなら
炒飯かオムライスですかね。オムライスはミートソースを
作り置きしておいて凍らせておけば混ぜるだけですし。
あとお浸しや煮浸しなんかも、結構簡単です。

食中毒が恐いなら、必ず火を通す物を作ればいいかと。
がんばりなはれ。
760おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 21:38 ID:D+b7Ccci
ここには料理が得意という男の人がいるようなので質問。
料理できない女性と結婚できますか?
自分が料理できると相手も料理できないといやという方が多い?

最近安いから鶏肉ばっかり食べている気がする。もっと栄養バランスを考えなくては
761おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 21:49 ID:hQbE45EB
自分は料理得意な女だけど、
相手もうまくないとダメだな。
今までの彼は皆、料理上手だった。
料理だけに限らないけど、家事ダメな人って
なんかだらしないな・・と思うのでパス。
762722:03/07/01 22:04 ID:Y8OB5QLT
>>723-724
なるほど。
大手は鼻から行く気は無いんで、やはり複数行った方がよさそうですね。
763おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:05 ID:r0c8tkvM
料理ができない人って言うのは、要するに料理する気がおきない
ずぼらな人ってことだよね? その気になりゃみそ汁・炒め物くらい
誰にだってできるだろー
764おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:13 ID:W96BsXYf
うちの彼氏は味覚音痴なので、料理しません
というかして欲しくない。
ソーセージを焼く、とかその程度は出来る。
こういうパターンもありかと・
765おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:15 ID:qvTZR1e1
>>759
オムライスって、作るの難しくない?
失敗するとぐしゃぐしゃの目も当てられない状態に・・・
まぁ問題なく食えるわけだが。
766おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:18 ID:HcGCYzM6
>>760
ここで料理できない女性と結婚したくないと
言ったところで、叩かれるだけだという罠。
767おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:18 ID:hQbE45EB
>>764
そうか・・味覚音痴はイタイね
お互いグルメだと一緒に料理したりするのって
楽しいよ
768759:03/07/01 22:25 ID:f+LK5gSg
>>765
フライパンの中でライスを卵でくるむのは難しいですね。
つかそんな高度なことは出来ませんw

チキンライスを作って皿に盛る→卵を半熟程度、形を整えてライスの上に

こうやって作ると結構簡単に出来ます。
でも一番の理由は

> まぁ問題なく食えるわけだが。

これですねw
769おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:38 ID:nA+K2waT
うちの彼も味覚音痴なうえに不器用で危なっかしいので
料理は常に私が担当してるよ。
(彼は自炊自体はできるので、一人で食べるものだけ作る)
そのかわり食器とお風呂は洗ってもらっているよ。
役割分担ができれば問題ないと思う。
770おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:51 ID:kGDFjE1z
そのかわり食器とお風呂は洗ってもらっているよ

そりゃあアンタのほうが楽チンだわなw
その二つが面倒でしょうがないよ
何も生み出さないし
771おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 22:59 ID:+wJp0uf0
>>777
おめでと
772おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 23:05 ID:hQbE45EB
>>771
ありがと
773おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 23:09 ID:r/f20/Rp
好きな人ができたんだけど
明るくて純粋すぎる気がして
気が引ける・・・
774773:03/07/01 23:10 ID:r/f20/Rp
誤爆った
ごめんぬ
775おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 00:39 ID:8ZE7ysK2
電気・水道・ガス・電話についてなんですが、

電気・・・ブレーカ入れて電気が通ってるのを確認したら、申込書を送る。
水道・・・申込書を送って、3,4日したら使えるようになる。
ガス・・・ガス会社に電話して開栓に立ち会う。

で、いいのですか?

あと電話なんですが、固定電話も引こうと思っているので加入権が必要ですよね?
(管理会社からは電話は自分でやってくれといわれますた)
その後はどうすれば?
776おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 04:24 ID:Bpj/Jk/d
>>775
加入権はこれから? 自宅でパソコンはしますか?
私は ビックカメラで、加入権とADSL同時加入プラン
を 利用して、20000円くらいで加入権を買いました。
NTTで普通に買うともっとします。

一人暮らしでいる期間が9年以下(7年かも?)の場合、
NTTの【ライトプラン】という加入権レンタルという手もアリ。
それだと月の使用料金プラス数百円で、すぐに電話が
引けます。即金がない場合いいかも。

ただ、NTTで加入権を買えば(又はレンタル)
数日で電話が引けるけど、ビックで買った私は
半月くらい待ちました。ADSLは1ヶ月半待った…。
777おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 06:15 ID:mXWWsDWl
>>775
水道も電気と同じようにすぐ使えるよ。
778おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 07:48 ID:oBTJZ29w
>>775
今は基本料金が割高になるけど加入権がいらないプランもあるよ。
でも長く使うなら中古の加入権を買った方がいいと思う。
779731:03/07/02 09:25 ID:qnLgutYl
>732-734
ありがとうございます。
新しく買ったパソコンが前に使っていたものに比べて
かなりファンの音がうるさくて吃驚したのですが
1階の音は意外と2階に響かないと聞いて安心しました。
自分であまり気になるようなら
2階の方にお伺いを入れてみようと思います。
780735:03/07/02 10:09 ID:OhE4YWry
>>746
たしかに電気だったらなかなか温度さがんないですね…始め
は使いにくそー
女性専用なんで料理すること見越してVは200あると思うけど
今度また管理してるトコに聞いてみようと思います。
親切丁寧にどうもありがとうございました!
781775:03/07/02 10:37 ID:2fTgMMn0
>>776
ネットできるまで、1ヵ月!?そんなに・・・.
加入権はオークションか中古で買おうと思ってたんですが
使えるようになるまでそんなにかかるとは。

ネトはバリバリやりますし、引っ越すのがあと2週間くらいしかないんでどうしよう・・・。
782おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 10:49 ID:bZdCBCqi
>>781
 とりあえず早く手続き開始
783おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 10:57 ID:cdqSbbI/
>>752
遅レス。
カラスは光り物 好きらしいですよ。
アクセサリーなんかを盗っていくカラスの話、聞いたことありません?
784おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 16:46 ID:BK/U5JDH
AirH" なら契約してすぐネットも電話もできるよ。
ただ32キロビット/秒と遅いのが難点だけど。
785おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 19:24 ID:bZdCBCqi
>>784
 AirH゛は128を薦める。
 32K使い放題は遅すぎるし、64K25時間は追加が70秒/10円なのでキケーン
 そこそこ遅くても良いならアットフリードの方がマシ。64Kで使い放題だから
786おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 20:07 ID:G77OeKdB
>>783
えっ好きなの?
なんかの番組の実験で、ゴミにからすが寄り付かないようにするのはってので
キラキラした動く物を暖簾見たいにしたら、警戒して全然よってこなかったんですよ。
鳩もCDとかを吊るしたらベランダに寄ってこないから、そんな感じだと思った。
787おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 20:12 ID:cu2xBN74
カラスって光モノを自分の巣に集めるクセあるよね…


…って「動物のお医者さん」になかったっけ?w
788おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 20:26 ID:Q2F4k5ke
関西から関東に引っ越します。
ワット数が違うんですっけ?
家電全部買い換えなくちゃダメ?
789おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 20:59 ID:KUo+VRdy
>>788
Hz違いますがね…
今時使えなくなる家電なんてほとんどないと思うよ。
790おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 21:19 ID:Kpg7iYh8
>>788
おれも来週関西から関東に引っ越すよ
でも、まだ引越しの手配してない
791おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 21:53 ID:3TPqACZg
>>788
ワット数じゃなくて定格周波数(Hz)だね。
最近の家電は大抵どっちでもOKな仕様になってるんじゃない?説明書見てみ。
もしそうじゃないとしてもわざわざ買い換える必要はないよ。説明書に書いてある
サポートセンターとかに頼んで、中身いじってもらえば済むだけのことなので。

うちも昔、関東→中部(60Hz)へ転居したことあるけどほとんどの家電は大丈夫だった。
唯一50Hzオンリー仕様だった電子レンジは業者に直してもらったよ。
792おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 21:54 ID:ZZRtQ+xY
60Hz用の電子レンジ、50Hzで問題なく使えてた
793おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 21:55 ID:O1GUw9av
>>781
半月ぐらいはネットカフェで我慢するのが一番安上がりじゃない?
794DK:03/07/02 22:08 ID:k26bvJ7M
1kに引っ越したのですが、風呂(UB)から出るともちろん台所なんですが、
バスタオルを引っ掛けておくところがありません。突っ張り棒は使わずに
済む何かいい方法はありませんか?
795おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:13 ID:hzy6NASV
>>794
シャワーカーテンのレールにハンガーをひっかけて使え。
796おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:15 ID:3ETCej8v
>>794
市販の風呂用タオル掛けを使ってみては。
吸盤で取り付けるタイプがあると思う。
797おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:45 ID:asIlQ3iz
風呂の扉に取っ手はついてないの?

最近料理のパターンが限られてきた。普段皆さんは何を食べてますか?
798DK:03/07/02 22:49 ID:k26bvJ7M
>>795 796
風呂から出てすぐ手の届くところにバスタオルを置いておきたい
と言う意味です。身体を拭いてビタビタのバスタオルをどこに
かけておくかではありまぜん。
 でも吸盤は帰宅したらはっ付ける場所を模索してみます。
壁の至る所が壁紙なのですが、どっかにくっつける所があるはずです。
レスTHX
799おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:51 ID:3TPqACZg
>>792
791だけど、その逆(50Hz用を60Hz地域で使用)をやってみたら、
中皿の回転スピードが異様に速くなっててちょっと怖かった。
だから業者頼んだんだけど。
800おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:53 ID:tnKG/Y4g
>>798
ウチは風呂のドアに貼ってる。
風呂側に開くので、ドア開けるとバスタオルが現れる。
801おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 22:55 ID:jIadgYju
>>797
外食して気に入った料理をネットでレシピ検索して、
レパートリーに加えるようにしてるよ。
802おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:07 ID:Ei+O+Ec7
烏のちょっと怖い話
前レスでも出ている通り、烏は光るもの(ビー球とか)が好き。
一時うちの近くで、野良の子猫や子犬の目が烏に連続して刳り抜かれる事件が起きた。
…人間も気をつけよう。
803おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:10 ID:3TPqACZg
石鹸盗み食うカラスの話ならTVで見たことある。
あんなもん食べて口の中えぐえぐしないんだろうか。
804おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:12 ID:jIadgYju
>>802
それは鳥が犯人じゃないような気もする。
805おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:13 ID:mbwxftpg
>>797
俺は実家に帰った時におかんと一緒に料理作って
色々教わってる。2chの料理板にもお世話になってるよ。

一人暮らしでも作り置きと冷凍、これを上手くやれば
結構幅広がるよ。
806おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:14 ID:T5enBYXU
>>804
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
807おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:14 ID:3TPqACZg
>>802
今時、光り輝く「目」を持つ人間なんかいないから大丈夫だよ。
こういうご時世だし。
808おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:14 ID:p53OcLVq
ちょっと質問ですが、熱帯夜はみなさんクーラーつけっぱなしですか?
私は健康&節約の為扇風機を使用し、それでもつらいときは窓開けて網戸にして
寝てます。。。これって無防備すぎですかねぇ。窓開けて寝るなんて
信じられないって感じですか?
809おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:15 ID:VPk9ekj4
サカキバラか
810おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:18 ID:p53OcLVq
なにが???
811おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:20 ID:3TPqACZg
>>808
クーラー(エアコン)+扇風機だけどどっちもタイマー1時間くらいで切れるように
している。一晩つけっぱなしは経済面・健康面どちらを考えても怖くてできない。
眠りに入っちゃえば暑かろうがなんだろうが関係ない、と割り切って、就寝時のみつける。
窓開けて寝るだなんて、何入ってくるかわかんないので尚更怖くてできましぇん。
ちなみに当方2階在住の♀。
812おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:24 ID:YyqkZxni
私も>808さんと同じです。
2階だけど怖くて窓を開けてなんて眠れないです。
エアコンは1時間タイマーかけて寝て、夜中暑苦しくなると
その都度寝ぼけながら入れてます。
あとは枕もとに団扇は必需品かも。
813おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:28 ID:SnENmQ+p
>>805
ソレは言えてますね。(チョトスレ違いかもしれませんが書きますが・・)
アメリカ人の奥様なんかは仕事で多忙で晩御飯作れないので
毎週土日にスーパーで材料など大量買いをしカレーなど作って冷凍しておくそうです。
そうすれば子供達はママがいなくても冷凍庫から料理パック取り出して自分でチン・・・・いつでも食べれますから。


家庭だとチョット寂しい気もしますがね・・・・。
814おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:29 ID:G77OeKdB
4階角部屋の女です。
クーラーも扇風機も要らない。開けっ放し・・・。夏はマッパで寝る。
ちょっと間取りがいいのと私という人間が変なのでなんなんですが。
雨の時はさすがに閉める。
隣りと繋がってるベランダはだいたい閉めてる。開けてても窓際に
テーブルにパソコン置いてるから侵入が厳しいし鳩よけネットとスダレがある。
815おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:38 ID:N5cgEhJc
台所の下の棚って何に使ってますか?
俺は米とか油、フラパン、鍋入れてるんですが
816808:03/07/02 23:39 ID:p53OcLVq
今年はクーラー付けようかな。2階だし。
817おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:43 ID:iFp8crHg
>>815
食器いれて食器棚代わりにしてる。
そこへ入る分しか食器は持たない。でも苦労してない。
818おさかなくわえた名無しさん:03/07/02 23:48 ID:Gra4VHtS
>>815
私は日用品のストック入れにしています。
(洗剤・シャンプー等)
そこに食料品を入れると湿気で悪くなりそうだし、
ゴキブリの巣になりそう。
819おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 00:47 ID:+21UbNM3
鍋とかはどうしてますか?
820おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 00:49 ID:+9JbHAwn
814宅へゴー。
821おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 00:51 ID:R60v9xm2
>>819
シンク下収納棚みたいなの設置してそこに置いてる。
822おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 01:00 ID:rVVYNHou
>>819
シンク上の棚に置いてある。
823おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 02:31 ID:Iy1QmORu
サンクス
濡れたままだとゴキが来そうで怖いんですが
拭いてますか?
824おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 09:02 ID:q1xcatkn
自転車盗まれたっぽい…。
鍵はかけてあるはずなのに。意味わかんね。
買い物に行けない。駅に行けない。どうしよう??

とりあえず、今からマラソンで学校行って来ます(遅刻)
825おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 09:33 ID:P4Wln+zD
>>824
盗まれたくなければ、後輪用の鍵つけるべし。
前輪の鍵は20秒ではずせる。この目で見た。
(別に盗難現場を見たということではない)
826おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 09:59 ID:UjSiL+mP
>>825
自転車備え付けの鍵は石でがつんとやると開くらしいから太いワイヤーのものを使った方がいいかと。
ワイヤーでも切られちゃうけど。
827おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:06 ID:nzrjYNK2
>825
後輪用の鍵でも簡単に開くのあるよ
俺自転車の鍵2個ともなくしたから今針金であけて乗ってるけど
3秒ぐらいで開けられるし
828おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:10 ID:8BxKpVMu
>824
オートバイ用(?)のU字ロックが良いらしい。切るのにバーナーが要るってさ。
でもかかえて持っていかれたら終わりだから
どっか柱に繋いでおけば万全じゃないかな。
829おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:17 ID:7yR9ikWn
部屋決めてから気づいたんですが、
みなさんの部屋の窓には網戸はありますか?
自分の部屋には付いて無いのですが、それが普通なんでしょうか?
それとも自分で後から付けるのかな...
830おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:18 ID:tLGPwiNc
>>828
ゴム糊みたいなのを鍵穴に詰められたことあるよ。Uロックだとカギが壊せないから
まるごとクズ鉄に。
831おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:19 ID:uBpzqMji
>>829
俺も付いてないと思って自作しょようと思ったら
上に収納されてた

あれ。窓の4分の一がバコってひらくやつね
832おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:30 ID:CZYBOMdq
>829 たいていついてますよ。大家さんに聞いてみよう。
833おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 10:45 ID:JEv2DCsB
お風呂の天井に黒いカビが水玉模様のようについてしまったのですが、
みなさんは天井はどうやって掃除していますか?
シャワーで水をかけながらだと、自分にかかってしまいそうで。
なにかよいアイディアがあったら教えて下さい。
834おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 11:12 ID:h49Qf0YU
>>829
大家さんのいないタイプだったら不動産屋でもいいよ。
ついてて当たり前の部屋の備品だから、費用も大家持ちが普通だと思う。
835おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 11:18 ID:DcOkubUR
インターネット専用線付のマンションというのは、プロバイダが決まっていて
電話線と繋げればLANを即利用できるということなんでしょうか?
836おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 11:24 ID:c1WJzpnJ
とは限らんでしょ。
Bフレマンションタイプの可能性もあるし。
何とも。
聞いてみねばわからんよ。
837おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 11:35 ID:YoNL/OwF
てれほーだいとか(w
838おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:10 ID:GJJJRzVZ
>>835
違うよ
契約してから。
839おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:13 ID:ByM1827R
>>835
場所によって違うから管理会社に聞いてみるのが一番いいと思う
840おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:23 ID:K4euRFaj
インターネット専用線付き

部屋までLANコネクタが来ていて、刺すとDHCPでプライベートIPが振られるタイプ
Bフレニューマンションタイプ等、光系でHomePNA(電話線をLAN代わりに使う)のタイプ
CATVで双方向同軸ケーブルが部屋まで来ていて、部屋にモデム付けるタイプ

まだあるかもなーとにかく色々。聞いてみましょう。
841おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:37 ID:I698OXPv
白いシャツに色落ちしてしまったのをまた白く戻す方法しりませんか?どんな方法でもいいです
842おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:56 ID:5Vfg91Pk
皆さんは洗っておいた食器、調理器具などは使う前にもう一回軽く洗ってますか?
843おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:57 ID:S1QwIIQb
>>833
 ゴム手袋とマスクで武装し、雑巾にカビキラーをスプレーして塗る(ゴシゴシ擦り落とすのではなく、塗り広げる)
 塗り終えたら10分ほど浴室外へ退避。
 その後水で絞った雑巾で拭いて終了。
 換気注意。製品の説明書はよく読むこと
844おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 12:59 ID:EZwZmC03
>>841
白いシャツに、何か他の色柄物の衣類から色移りしたってことですか?
それなら、漂白剤じゃなくて、専用の洗剤が売ってますよ。
845833:03/07/03 13:18 ID:JEv2DCsB
>>843
ありがとうございます。
その方法でやってみます。
846おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 13:19 ID:GJJJRzVZ
>>842
一応さっと流す程度
847おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 13:37 ID:h49Qf0YU
>>842
洗っておいたものはそのまま使います。
長く使ってなくて、ホコリが見えたりしたらさっと流すけど。
848おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 13:39 ID:R60v9xm2
>>823
乾かしてから収納してる。

>>841
染め粉の色戻しを使ってみたら?
購入は大きめの手芸店で。
849おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:34 ID:XAimleHJ
俺はシャツにコーラがこぼれてシミになったらコーラで染める
ケチャップ付けたらケチャップに漬けて染める

これで平和
850おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 14:58 ID:dPckOo7L
>>849は放置の方向で
851おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 15:13 ID:h49Qf0YU
>>849
茶系の服ばっかりになるな。
852おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 16:16 ID:E6vvd1bH
>>851
赤ワインで赤、レモンジュースで黄色、
野菜ジュースで緑、とかw
青は難しいな…

…かき氷シロップ!
853おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 17:24 ID:MyrxMe6U
うちの親がブラックリストにのっているみたいなんですけど
家賃とか電気水道ガスはつなげますか?
未成年です。
854おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 17:32 ID:S1QwIIQb
>>853
 電気ガス水道は問題ないけど、賃貸の契約が出来るか保証人をどうするかが問題
855おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 18:29 ID:6pJ3zWuH
>>853
今の収入状況は?
856スプレー大爆発:03/07/03 18:35 ID:S1QwIIQb
さっきテレビでオーブンレンジの横に置いていたスプレー缶が爆発する事故が紹介されていました
 オーブンレンジはオーブン機能を使用すると外側も熱くなりますからスプレー缶をそばにおいてはいけません。

(それにしてもアー某のジェット殺虫剤はよく爆発するなぁ。こないだは名古屋の道路でハエ蚊用が爆発して、今度は団地の台所でゴッキー用が爆発かよ)
857853です:03/07/03 20:05 ID:bEvBIg/o
収入はかなり少ないです。手取り12、3万くらい。あと夏、冬ボーナスと奨学金。
社宅として住む予定ですが‥。
会社にたいする保証人って必要でしょうか。
858おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 21:24 ID:mupYIm/7
>>856
レンジが洗面所の横にあるから、近くにスプレーいっぱいある…
気をつけなきゃ。ありがd
859おさかなくわえた名無しさん:03/07/03 23:10 ID:7fM+cDiy
>>857
社宅ということは、会社持ちの建て屋か、会社借り上げの部屋ということだね。
会社に対する保証人は、必要なら入社時に書類を書かされると思うけど。

社宅を借りるのに保証人を立てるのはあまり聞いたことがない。
860おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 01:26 ID:JwfBi/lb
社宅入るのに保証人っつったら、おまいはそんなに身元不確かなヤシを雇っているのかと…(ry
861おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 01:46 ID:Z44J++dD
社宅ってあんまりいいイメージないな。
上司やら先輩がちょこちょこ訪れてきそうで・・・

実際はそんなことない?
862おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:04 ID:UPeiJVOR
1Rもしくは1Kにお住まいの方にお聞きしたいのですが、
ベッド派ですか?布団派ですか??

私は今、典型的な6畳一間の1Kマンションに住んでいるのですが、ベッドを買おうか
悩んでいます。
今は布団で寝ていて、昼間は布団と枕に大きな布をかけてソファ風に見せているのですが、
毎朝畳む&夜敷くのが面倒で・・・。
ベッドを買ってただでさえ狭い6畳がさらに狭くなるのが嫌だったのですが、
ベッドの下を収納に使うのもありかなぁと最近思い始めまして。
863おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:12 ID:x+LXt5rL
なんつーのロフト風の、二段ベットの上だけみたいなやつあるだろ。
それ買え。
864おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:23 ID:SQ0dsK5w
ロフトのパイプベッドは寝心地悪いし。
私は6畳ないフローリングの部屋だけど
ベッドにしていてベッドの下は収納してません。
湿気ホコリ溜まるし、カビやゴッキー対策にも風通しよくしてないと。
収納は押入れ半間&キッチン吊り棚だけど
それに間に合うように収納してる。
毎日起きて仕事いって寝る生活だからこれで満足。
たまの休みは掛け布団壁に寄せてバッドカバーで巨大ソファー化。
友達呼ぶ人には手狭かもね。
865おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:25 ID:gvYr5Dui
ロフト風ベットは、やれない。
866おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:26 ID:OkwpJRCQ
ベッドはそれ自体が邪魔くさいと思ったり。
引越しとか考えるとさ。
867おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:42 ID:NgaRkf2Q
ロフト風二段ベッド使ってたけど
(下段がリクライニングしてソファになるやつ)
なんか部屋がくらーくなるし、圧迫感が半端じゃなくて狭く感じた。
まあ友達泊まりにきたら二段ベッドで便利だったけど。
安もんだったからギシギシいって折れそうだった…。頑丈そうなの購入汁!
868おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 03:55 ID:P0X3Lzul
クローゼットにはすのこ敷いたほうがいいですか?
引かないとカビとか出てきそうですが。

あと、1Kの部屋に住むのですがキッチンにコンセント1つしか無いので洋室の中に
レンジか冷蔵庫置こうと思うのですがどうでしょう?
869おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 04:04 ID:armNBxKV
みんな、一人暮らしの人同志のカップルって、いつもデートはどうしてる?
俺のところは
夜会う→ローソンで食料品買ってくる→それを俺の部屋で飲み食い
しながらしゃべる→SEX→寝る

なんだが、最近かなりマンネリ
870直リン:03/07/04 04:04 ID:e+ezJN4x
871おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 04:54 ID:+4w01TEW
>>869
そうゆうのうらやましい〜!!
すごい憧れる★
872  :03/07/04 05:36 ID:qyfvLseg
>>871
でも、ず〜っとやってると、夫婦みたくなってきて、彼氏のこと「お父さん」とかって呼び始めちゃいそう。(んなわけないか)
873869:03/07/04 05:43 ID:armNBxKV
>>871
最初はとても楽しかったですが、最近は本当につまらんです。
ビデオを借りてきたり、ゲームを買ってきたりと色々工夫はしてるのですが。

>>872
さすがにそれはないですが、会える時間が長いのでお互いに気を使わなく
なりますね。
つまり、会える時間が長い=相手の嫌なところが見えるのも早い=別れるのも早い
です
874おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 06:54 ID:WLnJhSi9
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
875おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 07:05 ID:Xd7tA/s3
>>857
853は「社宅」という言葉の意味がわかってないような気がする。なんとなく。
876おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 07:41 ID:YwjauJe2
>>873
私はそのパターンでケコーンしてしまったからなぁ。
相手が一緒に生活してもいいかどうかの見極めの一材料にはなるけど、
二人で積極的に外へ行くようにしないと、本当に兄弟みたいになっちゃうよ。

今年の夏は家でダラダラやめて、積極的に外にでろ!
877おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 08:07 ID:0C6sYD4H
洗濯するときタオル系は別に洗ってますか?
878おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 08:25 ID:wESYQlTl
洗濯に無頓着なので何でも一緒にガンガン洗います。
879おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 08:27 ID:5lT++g/f
窓一つしかないと風通し悪くてアツーなんですが
かといってドアを開けっ放しにするとゴキなどの虫が入ってくるし…
なにか良い方法ないですか?
880  :03/07/04 08:44 ID:qyfvLseg
>>877
色の濃い服を洗うときは、一緒にタオルは洗いません。
ケバっこがつくから。
881おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 08:52 ID:91s0lglo
ケバっこ?毛玉かな?
882おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 09:28 ID:OdgYFkof
細い糸くずのことだと思われ
883おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 09:44 ID:HcX+Q+l2
けばっこ・・・
884おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 09:58 ID:+amUZ63S
>>862
家具板とか参考になるかも。

6畳部屋のコーディネート
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/996427038/
885おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 09:59 ID:pmuzrNsZ
>>879
換気扇があるなら、換気扇を回す。
少しは風通しよくなるよ。
886  :03/07/04 10:03 ID:qyfvLseg
失礼、母親の言い方をそのまま使ってしまった。>けばっこ
ケバケバ?ケバ?
887おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 12:10 ID:QTQYriyv
>>869
模様替えしてみたら?
あと、コンビニで食料買うんじゃなしに自分たちで作りなよ。
コンビニ弁当と同じ金額出せばけっこういいもの作れるよ。

>>879
窓際に扇風機置いたら外の空気入るよ。
888おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 12:56 ID:CVWdqnjh
...全然違うスレに書いてしまた。

質問です。
隣りに引っ越してきた人が挨拶にきました。
挨拶代わりに何を貰えたら嬉しいですか?
結構都内だと逆に挨拶は不要なんてのを聞きますが、一応しときたいのです。
どんな物を渡せば、そしてどこで売ってるのか(包装とかするのか?)教えてください。
引っ越し初めてなもんで、そのへんの事が全然わかりませんです。
889おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 13:01 ID:iizk7vyY
タオルとかじゃん?
のし紙ついたようなんじゃなくて普通のセンスのハンドタオルとか。

日常に使う消耗品で、かつ好き嫌い(洗剤とかって使う銘柄決まってるでしょ?)
のないものがベストかな?もらうとしたら。
890おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 13:02 ID:xIqNmiYv
891おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 14:12 ID:5RIk8t0+
のし紙つけるでしょ?
のし紙に名字書くんだよ。そうじゃないと誰が引越して来たのかわからない。
デパートなんかだと引っ越し挨拶なんですって言えば
話も通り易いけどね。スーパーでもできるけど。
892おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 14:29 ID:/NarkrQ9
>891
一人暮らしの引っ越しで、のし紙付けた物は大げさすぎるんじゃないか?
家族で引っ越すならともかく。

漏れは、気の利いた店の日持ちするクッキー少々で昔は挨拶してた。
今はメンドいからやんないけど。
893892:03/07/04 14:31 ID:/NarkrQ9
追記。
名前はその場で名乗るだけ。
どうせ、郵便受けに名字くらいは出すだろ?
以前からの住人もそこ見ると思うし。
894おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 15:51 ID:+zdGAHTS
独身女田舎の一人暮らし。
御挨拶の品は500円位のタオル。
ジャスコのギフトコーナーで買いました。
ちなみに引っ越しの挨拶の時は名前を覚えてもらうために
名前入りで外のし(包装紙の外にのし)が一般的ですって
売り場の人に言われたよ。
うちのアパートは表札出してる人はいないから
包装した上に「御挨拶」と名前入りののしを付けてもらった。
895おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 18:16 ID:mmgKvgQk
>>891
889がのし紙云々言ってるのは、銀行とかでもらうような、
宣伝とか入ってる安いタオルの事じゃないのかと思ったんだけど…。
ああいうのって、のし紙プリントの袋に入ってるからさ。
896おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 20:04 ID:hKvTghAA
ちょっと聞きたいんですが、
ベッドパッド(敷き布団の上にひくマット)はたまに洗うけど、
その下の敷き布団のカバーとかも洗わないといけませんかね。
パッドをひいてるんだからカバーまではいいかなと
邪魔臭いのもあって洗わないんだけど。
897おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 20:10 ID:MAugvUGp
もちろん洗えるものは洗って清潔にしといたほうが良いよ
たとえ見た目には分からなくても、独り暮しだと
生活空間がせまくなってるので、汗や埃、陰毛などで
汚れ方も激しいし。
898おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 20:59 ID:gl1CUfVE
洗濯機の足の下にかますゴムは効き目あります?
実行されている方、教えてくだされ。
899おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 21:17 ID:SEt0r3yU
>>898
振動、音共に減少しました。
900899:03/07/04 21:18 ID:SEt0r3yU
最近の洗濯機だともともと静かなので効果が少ないかもしれません。
901おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 21:55 ID:hEKMFBw+
わしはお菓子にしました。
902おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 22:12 ID:RtBPnLWg
隣に引っ越してきた、多分高校出たばかりの女の子は
200円くらいの駄菓子セット(子供会で配られそうなやつ)をくれました(w
ちょっとだけ生温かい気持ちになりましたが、
久しぶりのキャベツ太郎は美味しかったです、ありがとう。
903おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 22:19 ID:gl1CUfVE
>>899
レス感謝。さっそくゲットします。980イェンだッたかな。
904おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 23:13 ID:q14y+nsx
>>888
漏れのバヤイは紅茶ティーバッグ詰め合わせ。所詮ハッタリなので、
なんだか高級そうなパッケージを選んで「包装ヨロスク!」
タオルや石鹸は相手が持て余すような気がするので、すぐに使えるものが
よいのでわ???
905おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 23:22 ID:XKjwv6+r
>>902
漏れはわさびのり太郎がまいぶーむ
906おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 23:27 ID:gtG4YAa0
賃貸の平屋一戸建てに住んでみたいんですが
女の一人暮らしじゃ、やっぱり危険でしょうか?
907おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 23:52 ID:PBkJb5GX
>>888

すでに来るのが分かってる人以外は
絶対にドアを開けないほうがイイ

というわけで、挨拶なんて無視しる!
908おさかなくわえた名無しさん:03/07/04 23:53 ID:bwVYgKur
>>906
危険か危険でないかっていうのは、どうとも言えないんでねーの?
909おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 00:12 ID:t+1qra4/
>>906
俺のアパートに住むっていうのも一つの選択肢だな
910おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 00:55 ID:7oqgBiwn
>>909
お前、良い奴だな。
自分の住んでる部屋を見ず知らずの女性に譲り渡すなんて、
なかなか出来る事じゃない。

尊敬するよ。
911おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 00:57 ID:MCC0P9dy
>909,910
ワラタ
912おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 01:08 ID:EpsdB8JV
あした、引越しだ。
913おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 01:08 ID:WC5eLo2P
引っ越しの挨拶にはヨックモックのクッキー持ってった。箱入り800円の。
隣の人が偶然にも同郷でその場で立ち話で盛り上がったっけな…(w
914おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 02:05 ID:/3kG++U3
>>912 = >>909

>>910


915おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 04:48 ID:dHls4kgM
>>906
ドアや窓も古くって薄っぺらいよ。
やめといたほうが無難。
916おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 09:34 ID:BlhMDfTY
age
917おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 12:55 ID:FxAtwMIn
キャー私もヨックモック。
大好きなんだもんシガール。
918906:03/07/05 13:06 ID:m/5Sjiv8
レスありがとうございます。
”庭付き一戸建て”にちょっと憧れてるんだけどね。
隣や上下の部屋の騒音とかも気にしなくてすむかな?、とか。
やっぱやめといたほうがいいかな。

>>909
あなたいい人ですね。あなたのアパート、検討してもいいですか?
919おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 13:54 ID:hGT16rgJ
マンスリーマンションとかの場合も挨拶はひつようでしょうか?
920おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 13:57 ID:NqBg35cd
>>919
いらんでしょう。ていうかやめといたほうがいいと思う。
921おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 15:46 ID:hGT16rgJ
919>です。
ありがとう。
922おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 16:15 ID:5jg8vFBG
引越しの挨拶に行くときって「○○号室に引っ越してきた〜です。」
って言うよね??
こないだ、「近所に引っ越してきたものです。ちょっといいですか?」
って言うから、玄関開けなかった。

そしたら、チッて舌打ちの音が…。コエエェェェェ〜。
怪しい人だって認識であってますよね?
間違ってるかな??
923おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 16:20 ID:0LJmtkFZ
>>922
うん、「近所に引っ越し」というのはあやしいと思う。
ヘンな勧誘か訪問販売の類だと思うよ。
924おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 16:22 ID:rxdSZR6N
そうそう、「近所に引越して来た」は、新聞屋が多いね。
925おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 17:20 ID:t+1qra4/
>>918
検討とかいいから
47分以内に来い
926おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 20:04 ID:/3kG++U3
覗き窓にカメラセットしてアプするとこできないもんだろうか
927おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 20:17 ID:N7oMEalU
男だけど、「女性のみ」のアパートに住むことになりました
うーん、ちょっとドキドキ
928おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 20:21 ID:t+1qra4/
>>927
なにも起らないから安心しる(´∀`)
漏れも10部屋あるうち6部屋が女の子だが
平穏な毎日を送ってる_| ̄|○
929おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 21:39 ID:wIjsoUQP
トイレの水流って調節できないんですかね?

勢いが良すぎて、確実に跳ね返ってきます。酷い時は蓋にペットリついてます。
トイレを借りた友達とかに、入る前に言うのがなんかなぁって・・・。
水量ならペットボトルをタンクに入れればいんでしょうがそれしか対応できないかなぁ。

あと流した時に、手を洗えるような感じで上から水が流れて来ますよね。
それが引っ越してきた当初はチョロチョロ出てたんですが、今は全くでなくなりました。

930おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 22:21 ID:MCC0P9dy
>927
大家さんか管理会社経由で、「今度○号室に男性入ります」って前もって
知らせてくださいね。
女性専用アパートの敷地内でいきなり男の人を見かけたら怖いから。
931おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 22:24 ID:BlhMDfTY
そう。むしろ敵視されたりする。
ゴミ出しとかしっかりしてね。
932927:03/07/05 23:55 ID:N7oMEalU
>>930
いや、大家さんと行って、それぞれokもらってるんで、そのへんは大丈夫かと
凄い、いい大家さんで良かったなー。

いろいろ条件の良いところだったんで、冗談で、「ここが一番良いんですがねー」と
言ってみたら、「大家さんに聞いてみますか?」と言われ、奥でなにやら世間話してる
おばさんを呼んで(なんと、大家さんがたまたま来ていた)話しているうちに、
住人がok出したらいいよということになったんですがね。

でも、大家さん、なんか子供相手に話しているような話し方だったなぁ。
933おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 00:13 ID:AI52MSSJ
>>929
タンクならそばの管に調節栓ある。10円玉で回せる。
直接フラッシュバルブなら屋外の元栓を少し締める
フラッシュバルブにもドライバーで回せるところがあるが
一歩間違うと水が止まらなくなる。
934おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 00:26 ID:djzEUOqK
住人全員と面接とかあればおもしろかったのにね。
O.K.出さないのも勇気が要るけど「男」ってだけじゃねえ。
935おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:08 ID:g+hckNnI
自転車いたずらされた(;´Д` )
みなさんよくある?俺今月ですでに二回目
936おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:11 ID:iYTjQOlx
>>935
なんかおもいあたるフシはある?
937おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:28 ID:39CjePZ+
>>935
自分ではわかってないだろうけど、周りに嫌われるようなことしたんだろ
938おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:34 ID:AI52MSSJ
誰にも嫌われない人間なんていない。気にするな。
939おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:37 ID:X53GFr7r
いたずらって何よ?サドル盗まれたとか?(w

考えられる原因をあげてみる。
・置き場所が邪魔
・特別な装備がついている
・高そう
・持ち主がウザがられている
・たまたま目に付いた
・ムシャクシャしてやった
940おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 01:53 ID:GbdBTvV+
駅にとめてあるから俺の、ってのは分からないしな…名前も書いてないし
一回目がベルが変な方向に曲げられてて
次は上の金属部がとられてた
別に高価なものでもないしな…
941おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:00 ID:bw3rBTLg
>940
一人暮らしと関係ないじゃん・・
942おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:22 ID:AI52MSSJ
>>941
Σ( ̄□ ̄川)
935-940はいったいなんだったんだ
943おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:28 ID:SljLIu+w
>>941
別にいいじゃん、そんなこと。
944おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:29 ID:iYTjQOlx
駅ならそんなもんじゃないか?
945おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:30 ID:SljLIu+w
>>944
禿堂。
946おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:32 ID:oYAOWngv
てかサドルとかぱくったりする奴って本当にDNQだよな
換金するわけでもなく ただ悪戯でやってるだけだろうし
947おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:33 ID:oYAOWngv
DNQになってしまった…
948_:03/07/06 02:34 ID:Pua4g65Y
949おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:38 ID:iYTjQOlx
まあ俺は誰かにサドルを180度回転されたわけだが
950おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:40 ID:AI52MSSJ
犯人いたぞー→>>947
951おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 02:50 ID:8yghdZBa
サドル盗られたことあります。で、隣の自転車のサドルつけました。
この場を借りてお詫び。すいません。

で、俺みたいにサドルなくなると違う自転車のサドル盗る人多いと思う。(思い込み?)
俺のサドルとった人も自分のが盗られたんだと思うし。

そーすると、ズーっとその連鎖を前にたどっていくと
一番最初にサドルなくした人いると思うのよ。それって
どんな状況でなくしたんだろね。
しかも驚くほど昔にその連鎖が始まったかもしれないし。
そんなこと考えるとちょっと寛大な心になりませんか?2003年夏。
952おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 04:35 ID:FaOTSMBn
>>951
おまえ・・・・(・A・)タイーホ!!

サドルとかベルをとられたり壊されたりするのは、ただの悪質な
いたずらだよ。自転車屋とかに行って聞いたら、すっごい多い
らしいし。
他の例では、パクられたり、パンクかまされたり、ゴミいれられたり、
倒されたりって感じかな。もう日常茶飯事でなれっこだけど。
だからいいチャリは買いません。5000ぐらいできれいな中古の
チャリを買う。
953951:03/07/06 04:46 ID:8yghdZBa
堪忍してつかあさい…

ぼろい自転車乗ってたら警官に高圧的に止められて
鍵(前輪の固定のやつね)確認されたことあるよ。
「なんなんすか?俺を盗人扱いか?」って切れたら
一転「いやあ、みんなに聞いてるんだよ」ってなれなれしくなったので、
「前からきてる女の人にも職質してみてくださいよ」っていってやったよ。
まあ籠なし、テープぐるぐる巻きだったから怪しいのも無理ないけどね。
自腹で買ったもんじゃい!
954おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 06:37 ID:O/BWL3Dd

一人暮らしはファブリーズ必須ですか?
955おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 07:48 ID:jsmWipAR
閉まっている都市ガスを開栓してもらうのって時間かかりますか?できれば今日中に来てほしいのですが。
ゆうべから一人暮し始めたんですけど、ガスを開けるのを忘れてて、思った以上に不便なんです。
956おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 07:51 ID:3eXS0WzY
>>955
連絡済なら、遅くとも今日中には使用可能になるよ。
957おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 08:07 ID:X53GFr7r
>>955
連絡してすぐ来てもらうのはちょっと無理でない?
まあ、とりあえずガス会社に連絡汁

料理しないからガスはいいや、って思ってると、実は給湯器が使えなくて
風呂に入れず(´・ω・`)ショボーン
958おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 08:48 ID:djzEUOqK
会社によるよ
959  :03/07/06 10:06 ID:v6dz1TiG
まず、ガス会社に電話して見ようよ。
960おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 11:10 ID:1OMEtSr6
961おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 11:18 ID:CQu7SHsu
ガスの開栓、日曜は休みだからって来てくれなかった。
962おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 11:49 ID:djzEUOqK
段取りの悪い自分のせいだよ
いいべんきょうになったじゃないか
963おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 11:49 ID:5TkV/IZQ
>>954
必須でしょう。私は、入れ物の可愛さに惹かれて、輸入盤のファブリーズを
ドンキホーテが購入し。中身は日本製を詰め替えています。
布団とか干すときにシュッシュすると、結構イイと思いますよ。
964おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 11:51 ID:djzEUOqK
必要ないと思うけど‥
除菌、消臭だよね???
なるべく化学的な物質は周りにおかないようにしています。
965おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 12:06 ID:AAIeEn0A
「除菌」と言えば何でもキレイになる「気がする」からじゃない?
気にしすぎだと思うけど。
消臭剤なんて、元を断たずにフタだけするようなもんでしょ。
よけい汚い気がするのは漏れだけ?
966おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 12:13 ID:djzEUOqK
昔はそんなものなかったんだしね。
芳香剤、消臭剤の類はまったく使いません。
かえって臭く気がするの。
967おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 14:13 ID:tlirJsE0
さっき巡回カードみたいなの持った警官が来たけど これはなんなの?
みなさん来ました?
968  :03/07/06 14:46 ID:v6dz1TiG
来ました。
書いて、指定された交番(近所)に持っていったよ。
969 :03/07/06 15:11 ID:Z6k0Q1mr
部屋の匂いとか全然気にしたことなかった。タバコも吸わないしね。

ワンルームを引き払う時に、引越しした翌朝引渡しということにした。
翌朝カラになった部屋に入ったら、なんともいえないミョーなニオイが充満してた。
生臭いというのとは別のこれまで嗅いだことない、イロイロまじりあったようなニオイだた。
不動産屋が来る前だったんで、換気してニオイ消したけど、またあのニオイたまったのかな。
次の入居者速攻で決まったらスイけど、ゴメンな。
970おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 15:39 ID:nuu9WU++
自転車のサドル
バイク盗む道具になるってどこかで読んだような
971おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 17:04 ID:Y62BPpWF
うちのねーちゃん
自転車のサドル以外盗まれた事あるよ。(サドルだけポツンとあったそうな)
んで、お隣りの自転車はサドルだけ無かったって。

私もそういえば、サドルとられたことある。自転車屋さんまでひいて行った。
3000円も取られたし、サドルを盗られないようにチェーンくれたけど。
新しい椅子は前に倒れた感じで運転してたら滑ってやりづらい。

そういうサドルを盗られちゃった人のための応急処置が前テレビで紹介されてた。
身近な物で代用出来ると。
「カリフラワー」を代わりに差し込むんだそう。
972  :03/07/06 18:00 ID:v6dz1TiG
カリフラワーが身近なのかなぁ・・・
973おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:10 ID:djzEUOqK
うちのマンソン死ぬほど暑いんですけど、どうしたもんでしょう。
昨夜暑くて眠れなかった‥(都内)。
外は寒いくらいだったのに。
今から夜通し冷房なんて、不経済すぎる〜
974おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:11 ID:iYTjQOlx
>>971
所さんのジツワ銀行でやってたね
975おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:18 ID:wNYeq1sA
カリだらけだね
男なら
976おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:25 ID:QjFTiOlX
>>973
扇風機は?
ペットボトルを凍らせてタオルで包んで
脇に挟んでみるとか。
977おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:47 ID:iYTjQOlx
俺は扇風機の前に向かって
回ってる羽に向けて霧吹き乱射

ア沿いフィ絵時f時絵jf支持味じゃいじいあじゃあらららららっらああああっらああああ

すずしか〜(´∀`)
978おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 18:58 ID:mAHHrP0n
>>973
窓あけ+換気扇まわす
(窓が換気扇と対角ならなおいい)
外の冷たい空気が通って気持ちいいよ。
979おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 19:04 ID:5IWPkgIG
ウチは対角にトイレの窓しかない。
しょうがなく開けてるけど。
980おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 19:12 ID:08TTJbNs
テレビの音量って、どれ位にしてますか?
いつも18〜20ぐらいにしてるんですけど、隣の人に迷惑ですか?
981おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 19:54 ID:djzEUOqK
>>980 メーカーによって数字違うよ。
   ちなみにうちは東芝で普段25、深夜21だ。
>>976-9 扇風機ですね。回してみます。でも一晩中はいけないと聞いた気がいます。
     開けて寝られればいいんてすけどね‥、危険ですよね。
982おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:13 ID:4qw2m9W+
郵便ハガキって日曜日は回収も配達もやってないんですか?
983おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:44 ID:GCqUY0+Q
>>982
回収はやってる。郵便ポストの横に回収時間が書いてある。
だいたい平日よりは回収回数が少ない。
配達は特別郵便(速達とか)以外はやってない。
984おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 21:08 ID:YCm1XMg4
皆さんに質問があります。
よく郵便受けや表札入れ付近にマジックペンで変な記号の落書きを見るのですが、
あれって一体何でしょうか?ご存知のあるかた、お願いしまつ。
985おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 21:10 ID:oOa2fSXr
>>984
訪問販売とか新聞屋がつけてくマークの事かいな?
986おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 21:12 ID:YCm1XMg4
>>985
そうだと思います。あの、よければ次スレに書き込みおながいします。
987おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 21:15 ID:CNnhpC8U
人んちの表札に何すんだよ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050590528/
988おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 23:36 ID:2TQFuBOd
989おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 09:36 ID:9l8JywtN
ウチには「3」って書いてあった!
即効除光液で消したけど、気持ち悪い・・・
新聞屋だな。旭か嫁売り
990おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 09:48 ID:5KnVx8aa
>>989
3番は3年後死亡の予定
991  :03/07/07 10:29 ID:ISWBfYMT
小学生並みの発想だな
992おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 10:50 ID:9l8JywtN
>>990
え゛ぇっ!!???(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
週に3回がバレたのかと思っていたが・・・
993おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 10:59 ID:0sYbM2m1
カウントダウン開始汁!
994おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 10:59 ID:0sYbM2m1
994
995おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:00 ID:0sYbM2m1

995
996おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:00 ID:0sYbM2m1
996

997おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:01 ID:0sYbM2m1
997
ダウンじゃなくてカウントアップだな..
998おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:01 ID:0sYbM2m1
1000?
999おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:01 ID:EofHc2Sl
1000まだぁ〜? マチクタビレタ
1000おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 11:01 ID:0sYbM2m1
1000??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。