親の過保護にぶち切れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
うぎゃああああ。
家の両親はとくかく過保護。
消防のとき、
自転車に乗るのだって、中学まで許されなかった。

門限はかなり厳しく、7時を過ぎて帰ると、怒られる。
大学に行ってるんだが、家を出ることは許されず。
こないだ運転免許を取ったんだが、
「危ない」の理由で運転させてもらえない。
運転を許されるのは、隣に父か母のどちらかが、
隣に乗って、家の周りをぐるっと回るだけ。
これじゃ取った意味ないじゃん!
しかも、免許取るための金は自腹!
過保護だが、子供を思っているとは思えない。
ただ束縛してるだけなのだ!

一番ひどかったのは、バイトしてて、
ちょっと帰るのがおそくなってしまったとき、
父がバイト先にのり込んできて、どなったんだよ!
もちろんそこのバイト先はやめました。

過保護な親に悩んでる人達、居ませんか?
2おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:06 ID:mUnKzxAo
おもしろい話だ、あなたは男か女かどっちだい? 車の場合は
事故の事とか考えると、わからなくもないが自転車の話は笑える
3おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:08 ID:bBll61Ks
過保護というより過干渉だね。かわいそう。
私の知り合いの男のコにもいるよ。家で彼女と電話するだけで
父親と母親の機嫌がむちゃくちゃ悪くなるって・・・。
彼女とおちおちデートもできんらしい。非常に気の毒。
そしてそんな親の心理が不思議。
4おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:12 ID:Ga63D.IU
過保護とまた違うんじゃないかえ?
PETに近いと思うんだけど…?

まだ今のうちはいいぞ!!
これからセバスチャンになっていくんだね。
逃げたら(w
5おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:15 ID:DPeYWT2I
親に飼い殺しにされないようにね・・・。
男性でも女性でも、結婚しようが何だろうが子供は子供(そりゃそうだけど)
とか言って子供にのしかかる(背負わせるじゃすまないかもよ)親も
いることだし。
6おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:17 ID:35XHMbT.
ここでブチ切れてないで、親に対してブチ切れたら〜?
7おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:18 ID:hn..GBg2
うちの5才児の方がまだ自由にしてるなあ。
おいくつなのかわかりませんが、自立できるなら
早くに一人暮らしをすることをお薦めします。
8おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:23 ID:pPgE.LKk
私もちょっと帰り遅くなったら母親が狂ったように電話しまくるんだよ。
学校で彼氏とか友達の家の電話番号聞いて、彼氏の家電話して、出た妹に
「どこにいるか知りませんか」「携帯の番号(彼氏の)教えて下さい」とか。
恥ずかしいから止めてくれといっても「あんたのこと心配してるから」と言う。
何を妄想してそこまでのか全く理解できないんだけど、
いくら心配するからって後先考えなさすぎ。
学校にも彼氏の家にももうみっともなくて耐えられなかった。
「昨日、お母さんから電話あったよ」とか友達に言われたりしてさ。
就職してからも、ちょっと携帯出れなかったら会社に電話してきたり。
最近はましになったけど、ちょっとやりすぎ。
9おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:34 ID:cTma7OiU
私、高校生の時ぶちぎれてやったよ。

殴られても、泣かれても、土下座までされたけど
言うこと聞いてやらなかった。って言ってもたかが
「ヒルトンホテル」のバイト。しかも、夜せいぜい6時には終わる。
なんでそこまで反対されるのか反発したなあ。
でも、それ以来あきらめて干渉しなくなったよ。
多少無視される日が続くけどね。
食事も用意してもらえなくなるし、洗濯もしてくれなくなった。

>1も殴られても、泣かれても言うこと聞かなきゃいいじゃん。
聞いてあげるから図に乗るんだよ。
自分のこと全部自分でやれなきゃ言うこと聞いてたほうがいいけどね。
10おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:42 ID:ymWqyWRA
仕事して一人暮らししてきちんと自立してるのに「あんたの仕事は仕事じゃない」とか
「まだ子供で自立なんか出来ていない」としつこい両親。
編集部は仕事じゃないのか?
月収25万じゃ駄目なの?(当方22歳女)
まあいつまでも子供扱いしたいのかなって最近諦め気味です。
11おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:50 ID:BZdSTmn6
私30すぎてもママの作ったお弁当持たされてました。
買い弁、社食は栄養バランス悪いって。
束縛はされないけど。
結婚後は「揚げ物をつくったらだめ!火傷すると危ないから」
「カボチャ切っては駄目!怪我すると危ないから」
うっとーーーーーしいです。
12おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 14:53 ID:M0Lgx4PM
友達の話なんだけど・・・
その友達(仮にA)の家は門限も当然のように厳しく7時、電話連絡
すれば8時には延びる。外泊もいい顔されない。

私の家にAが泊まりに来た時(家が近所)、夜10時頃小腹がすいた
のでちょっと近所のコンビニに出かけた。
2人で雑誌を立ち読みしていて私がフと顔を上げると、目の前のガラスの
向こうにAの母親が怖い顔して張り付いていた。
メチャメチャ驚いてAに「ちょっと・・・」と声をかけたら、母親に
気付いたAが店の外にすっ飛んでいった。どうやらたまたま母親が外出
していた時に、夜遅くに外に出かけていた私達を目撃してコンビニまで
後を付けていたらしい。
その場はAと母親が口論して何とかそのまま外泊は許してもらえたけど、
私の家でAは半泣きで理解のない母に対してブツブツ言っていた。

当時、友人が23歳の頃の話です。男関係にも厳しくて彼氏作るなんて
とんでもない。もちろん(?)今も独身で親元から離れられないみたい。
13おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 15:09 ID:GiL1tOHE
一人暮らししたら何も言わなくなるよ。
たまに電話してさ、元気にやってるよと穏やかに伝える。
そうして親も段々「そうか、手を離れて行くんだな」と実感しはじめると思う。
いつまでも親元にいたら、毎日顔合わしてると多少の変化に気づかないように
ずーっと子供のままの扱いになると思う。
14おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 15:48 ID:7md3bjOc
>13
1人暮らして、子供が自立すれば親も・・・って言う両親なら
親元でも多少子供の自立(自由)を認めてくれるはずなんだよねぇ〜

ウチの親が、全くココのレスに出て来る発言を兼ね備えた親でさ
それが嫌で大学入ってスグ「生活費は自分で何とかします、1人暮らし
させて下さい。大学の学費も卒業時に返してゆきますから」と
お願いし、強行に一人暮らし実行に移したら勝手に大学へ退学届を
出されてて驚愕した覚えがあるよ・・・
大学側の職員に「入学したばかりで退学って何か理由はあるの?」と
聞かれ、事情を説明すると「今は、奨学金制度もあるし18と言えど
子供の人生に親は口出し出来無いと思う、退学届はマダ学内の事務所に
保管して提出して無いから、意志とやる気があるなら自分でその書類を
処理しに来なさい」と言われ間一髪で退学は免れた。
何気に、大学で使う共同使用のPCのIDを貰いに行かなかったら
多分私は、あんなに頑張って入った大学を辞めさせられていたと思う。
ウチみたいに子供可愛さで、「エゴ」を親の権利と思ってる人間には
何を言っても無駄みたい・・・
抗議のために実家へ帰ると両親が「言う事を聞かないから、バツを
受けるんだよ、これからはお母さんの言う事を聞いて 1人暮らしを
やめたら、来年又受験させてあげるから」と満足げに言い放った。
札束で「娘の自由」を思う通りにしようとした親に、その時は最大限
の嫌悪感と殺意まで思い浮かべたぐらいです・・・
けど、子供側に置きたいからとココまでする親って実の親ながら
信じられなかったよ。
15おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:00 ID:Zp0XYa02
そこまで行ったらもう、親子っていうより所有物だね。
親にとって子供って何なんだろう。
人間というより愛玩動物?「自分のモノ」って感じだよね。
小さい頃はそういう感覚で、成長して反抗とかしていくうちに
お互いにちょうどいい距離が出来るんだろうけど。
そこまで子供を縛り付けるのって、親の方が成長してないとしか思えない。
16おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:03 ID:9CF8vaCI
前にテレビでやってた。
夜とか遊んでて遅くなったりするのに
異常に反応する親は(特に母親かな)
子供が自分が若かった頃より楽しそうにしてるのを見て
無意識に嫉妬してるそうな。
17おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:06 ID:aB0ZwoXA
うちも母親は過干渉だよ。

大学は1人暮ししたくて、遠くの大学に行くのに、
推薦もらえたのにだめになった。
入ったところは1年の教養だけ郊外にあって、結構遠いのだけど、
1人暮しのチャンスを狙ってたらあっさり叔母の家に下宿させられた。
(原チャリで20分の近さ)

中学まで門限17時、高校は18時(部活すると遅いとおこられる)、大学19時。
大学のときはなんだかんだと門限延ばして連絡いれれば22時まで。
社会人になって23時。
私としては終電とはいわないから24時にして欲しかった。

でも今思うと、何でそんなに遅くまで遊んでたんだろう(w
外泊はいい顔しないので、反対にみんなを家に呼んで泊めることにした。

友達リストも作らされた。
住所と電話。

早く家を出たくて、さっさと結婚したら、
毎日のように電話してくるし、家具についてもあれこれ指示して、
挙句に家にくると戸棚の中とかかってに整理して
「このほうが使いやすいでしょ♪」って。
私は自分に使いやすいようにちゃんと考えて配置してるのに。

父親もあきれてますが・・・
私と母とは反りがあわず、あまり仲良くないから余計ウザい。
妹は上手く行ってるらしく、親からうまくお金引出してるなぁ。
親に金出させて海外旅行何度も行ってるし。

私には厳しかったけど妹には甘いのがすごく根にもってしまって。
中学のとき某ミュージシャンのコンサートチケット取れたのに、
行っちゃダメっていって、友達まで行けなくしちゃったことがあって・・・。
なのに小学生の妹はコンサート行くのに、お金も、さらに私に付き添いをさせたりして。

あぅ、私の愚痴だ。
すまん。
18おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:10 ID:xJ0GZRmQ
小学一年の次女のはなしだが。
公立の小学校に入学したのはいいけどドキュンな子が多くて、
たびたび、罵声あびせられたり、身体的暴力があったりで
わたしにはこの学校の校風はあわないと思い、私立小の編入
を考えています。

これって過保護?(とまわりからはいわれます。)

実はにたような理由で幼稚園も1ヶ月で止めた事があります。
不思議な事に長女にはあまり感じないのですが・・・。
19おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:14 ID:WldwwQ2g
まず、親の信用を裏切ることを過去にしてないかどうか。
(警察につかまるとか、補導されるとか・・・)
そういうことがないなら、出来れば大学を卒業したら家を
出る計画を立てた方がいいと思う。

>14 さんの例みたいに、そういう親って何かと「誰に食わせて
もらってるんだ」みたいなことを言うだろうし、実際にまだまだ
生活力がないでしょう。
なので、今からなるべくバイト代とかで貯金を作り「その日」
に備えていた方がいいよ。
それに、数年先に自由になる…って思えば、まだ気分的にラク
になるんじゃない?

ただし、働いてすぐから一人暮らしって、マジでビンボーに
なるよ。10年経つと、ずっと親元にいる人と生活の差が相当な
ものになる。 そこまで見越して準備しよう。
20おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:23 ID:YHIdUHew
>18
公立校だから、周りがドキュンだから、校風が合わないから
とすべて周囲のせいにしているあたりが過保護(とは言わないかな?)だと思います。
幼稚園でも同じ様なことがあったという事を踏まえれば、もう少し考えるべき
事もあるでしょう。
21おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:26 ID:2ryrJ84c
2218:01/09/13 16:31 ID:xJ0GZRmQ
>20
さっそくありがとう。
・・・で何を考えたらいいの?
23おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:32 ID:DPeYWT2I
ここまでひどくないが、うちの父はいつまでたっても子供の人格を
認められないような感じだ。(姉30歳、私24歳)
今は私も姉も親元から離れたのでまあ普通かなと思っている。
ここのみんなに比べたらかわいいものだけど、就職してからも休みの日に
友達と遊びにでると午前中に家を出ようとも夕飯はどうするんだと聞く。
母は二人とも携帯持っているし夕飯いらないなら連絡があるので何も言わない。
しかし父は毎回のように帰宅時間とともに確認。
今は定年して家にいるが、どうも父は
「自分がいないとだめ」な場所がないとダメらしい。
なので、家族にそれを求めているような感じです。
その延長なのか、一緒に住んでいたときはいくつになっても着替えを
している娘の部屋に勝手に入ってきて(ベランダに出るため)布団を
干したりするのに窓を開け放つ(私や姉が下着姿でも)。

みんな、自分の存在意義や存在価値を子供で得ようとしてるんですかね。

>18のお母さん、あなたがそうではないことを祈ります。
なぜ、長女には感じないんですか??
妹の方が精神的に弱そうとか、そんな感じですか?
24おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:38 ID:I7iDmPfA
1さん!私がそうでしたわ。まさに同じく・・・母親一人が躍起
になって干渉し続けていました。結婚後、私の中で何かがはじけ
飛びました。「何やっても怒られない!」って環境が、まるで天
国のようでした。新婚時代には夜8時になったら毎晩電話かけて
きて、夫婦生活を脅かすような母親でしたよ。うちの兄は完全に
支配されています。高卒で就職したのですが、母親の勤め先に無
理やり押し込みました。こーすると全て行動が筒抜けですからね
「息子さん、今日早番だよ」とか・・・兄は結婚するまで母親と
同伴でないと服が買えませんでした。その兄も一度過去に両親に
泣きながら訴えて「自立」して家を出ました。やはりはじけとん
でしまいましたが(笑)1さん、女性とお見受けしましたが、
いずれは巣立つ身です。早いか遅いか、覚悟決めてはどうでせう
25おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:45 ID:cLvQ5Lfk
>>18の文章からは特に過保護とは思えない。
周囲の暴力や中傷があるんだからね。
でも周囲から「過保護だ」と言われるってことは、
>>18さんが気づかない部分があるんじゃないのかなー。
暴力とかって聞くと、かなりヒドイものを想像してしまうんだけど、
>>18さんがどういう解釈してるかにもよるしね。
26おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:50 ID:MfISuKN6
27で自立しました。 今2年目。
母親と姉たち(3人姉妹)が過干渉で、学生の頃は友人達にも驚かれていました。
家に帰りたくなくていつも終電、もしくはタクシーで帰宅。

アパート借りるときにもかなり手こずらされたけど
やっぱり出て良かった。 以前とは比べ物にならないくらい規則正しい生活。
そして自分で自分の面倒をみるということがとても楽しいです。

今ではたまに実家に帰るときは、手作りのお総菜とかお菓子とか持っていきます。
親子関係も良好になったみたい。
ちなみにすぐ上の姉はまだ実家にいて、お弁当も作ってもらってます。
27おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 16:53 ID:YHIdUHew
>22
それくらい自分で考えてほしいけど、
はっきり言っちゃえばあなたの娘にも問題があると考えるのが普通。
言っておくけど「いじめられる方にも問題がある」っていうのとは
ちょっと違うからね。
28おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 17:53 ID:Ga63D.IU
>18
公立を最初から差別的に見てるのか?
そうでないとしても、たとえ私立に入れたとして、
はたしてアナタの子はイジメに遭わないとも言いきれない。
29おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 19:20 ID:xJ0GZRmQ
>23
う〜ん、お姉ちゃんの方は社交的で学級委員に推薦されるほど人気もあるし、
食欲も旺盛で骨太でたくましいから心配はないと思うの。
でも妹の方ははっきり物が言えないっていうか身体もきゃしゃだし・・・。
23さんのお父さんとはちょっと違うような・・将来の私?かも。

>25
私自身が近所つきあいが上手くいかないので「過保護だ・・」って
いわれるのは私にたいする中傷かも。
でも暴力はアザが出来るほど蹴られたり、エンピツの芯で刺されたり、
結構ヒドイものなの。

>27
うちの子に問題があるとは思えないよ。
だって、全員に嫌われているわけではないから。ある特定の女児自動なの。

>28
うんそれはそー思う。でも公立ってやっぱり下品だよ。
先生も見て見ぬふりするし、そうとうたくましい子じゃないとやっていけないよ。
30おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 19:46 ID:sf6PAX5.
うちは田舎だったから公立信仰ばりばりでした。
私立はいじめと馬鹿ばっかってイメージだった。
やっぱり地域によって違うのかあ。
関係ない話なのでsage
31おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:13 ID:Dp1/zmF6
>31
いじめられたから私立か・・・
大人になって仕事をすればドキュソを嫌でも相手にしなければならない場合がいくらでもあるよ。
そのたびに転職させる?
ぬるま湯の環境を与えるのではなく自分の力で生きていく能力を身につけさせるのが親の務めでは?
とりあえずいじめを回避させる方法を一緒に考えるべきだと思うがなぁ。
暴力に訴えるか、口を上手く使うか、根回しするとか。
暴力以外は社会に出てからも重要ですよ。
32おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:21 ID:7jNirfyA
>29
>うちの子に問題があるとは思えないよ。
でたよ!言い切ったね。
「問題=悪」ってわけじゃないってこと、子を持ついい大人だったら
分かるよね?
33おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:31 ID:2X7Q.D/Y
子供がのびのび出来る環境作ってあげるのもいいんじゃない?
私の知人の子供も、お姉ちゃんの方が学校に馴染めなくて(彼女の場合は転校)
結局私立のお嬢さま学校に移ったよ。
そしたら友達も増えて明るくなったってお母さんも喜んでた。

私は過保護とは思わないけどね。
34おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:43 ID:nxHBzMXQ
>29
>でも公立ってやっぱり下品だよ。
ってのは、問題発言だし偏見が強い感じうけるなぁ〜
29の場合は子供に問題があるんじゃ無く、お母さんの方に問題有り
なように思えるよ、だって長女のお子さんはアナタの言う下品な公立
通わしてる訳でしょ?長女はしっかりしてたら下品なトコでも通わして
良いわけ?・・・
普通はアナタ自身が公立の学校が良くないと判断したなら、姉妹揃って
転校を考えたりするものだけど、下のお子さんだけ私立へ転校などと
考えないと思うんだけど。
29の心の中じゃ「やっぱり、下品なトコはウチの子ナイーブだから
ついて行けないのね」なぁ〜んて思ってんじゃ無いの?
そう言うのって子供は敏感だから、親と似たような態度や考えを
知らず知らずクラスメートの前で29のお子さんが、かもしだしてる所
あるかも知れない、イジメの根源もそう言う所からかもよ・・・・
35おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:43 ID:b61MBmtM
過保護、過干渉の親って一度切ると手のひら返したように縋り付いてくるよ。
それを振り払うのは地獄の努力が。
36おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:52 ID:zmBdsaNQ
親父は部下の親が過保護で悩んでますよ
37おさかなくわえた名無しさん:01/09/13 20:55 ID:F4Ap1ryY
俺は一年半前まで親と同居してたけど
最悪だったな。AVはコッソリ借りる
彼女と泊りがけの旅行なんか、いいわけがたいへんだった。

今、一人暮しだけどすごく自由で最高。

親と同居している人は、独立することを勧めるよ。
38:01/09/14 00:39 ID:ZxGyn7Us
ご意見ありがとうございます!
わたしは女です。一応。
まだ学生なんで、バイト代だけではちょっと独り暮らし
は無理です。
卒業したら、みなさんのいうように、家を出ます。
別に、両親が嫌いなわけではないのですけどね。
39おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 00:46 ID:XQifARDY
母親の弁当は断るタイミングを逃がすとどちらかが死ぬまで持たせられる。

注意せよ。
40おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 00:57 ID:DERSkUxQ
過保護から出るには
話し合いよりもささいな違反(親の決めたルールの)
を細かく、沢山繰り返すと結構効果的。
怒られたら、すみません、すみません、と謝り、
でも同じことを繰り返す。
あと、親の年代に近い人(親と親交のある人なんかは特によい。)
に相談、味方になってもらう
ひとまず一例でした。
やってはいけない違反は人道に反する事とか、
親以外の多数の人を巻き込んだ迷惑をかけること、
これをやると味方になってくれる人がいなくなる。
4118:01/09/14 01:18 ID:kchtHiYc
>30
うん、私の実家の田舎も私立=馬鹿だった。
それで私は私立小。。。やっぱりドキュンかも・・・。

>31
う〜ん、それも考える。でも女の子だし、あんまりいろんなことを
悟った子より、のんびりとした無邪気な女の子のほうがいいでしょ?

>32
ごめ〜ん。言ってる意味がよくわかんない。

>33
ありがとう。私もそれが言いたかったの。
毎日、楽しく明るく生きて欲しいの。

>34
そーそー私にもかなり問題があるの。すぐギャーってなるし。
近所との摩擦もある?のは否めないし・・・。
でもね、お姉ちゃんの方はその下品さにも耐えられるというか
あわせられるというか・・・そーゆーたくましさがあるの。
その辺は長女に感謝というか尊敬してるの。
そーか二人そろって編入かあ〜ハア〜。。。

みんな、いろいろ相談にのってくれてありがとう。
また、意見があったら書き込んで下さいね。
42おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 01:25 ID:0PSvGgdg
過干渉な親からの反論はないのかな。
「未熟だから世話してやってるんだ!」みたいな(w
43おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 01:34 ID:ZxGyn7Us
>>40
それいいかも。
44おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 09:21 ID:VBi32.mY
>18=43
自分と合わない人=下品なんですか・・・。
やっぱり相当親に問題があるみたいですね。なんだか文面からも
あまり賢そうではありませんし。
多分2番目の娘さんもあなたにソックリなんでしょうね。
次女が苦しんでいるのをあなたは全て周囲の下品(!)な輩のせいに
しているようですが、一番の原因はあなた自身なんじゃないですか?

>お姉ちゃんの方はその下品さにも耐えられるというか

長女が耐えているわけでも合わせているわけでもないのでは?
それが普通なんでしょう。きっとドキュ親を持つという悪環境にも関わらず
奇跡的にまともに育ったんでしょうね。
ドキュ母とドキュ予備軍妹を持つ彼女の未来に幸あれ!
45おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 11:34 ID:qhpYBjD2
ここ読んで思ったんだけど、過保護・依存心・干渉・自分勝手
が入り混じってて、困惑するわ。

1の話は、親の干渉が酷過ぎる話なんでしょ〜?
まあ、学生なんだし、バイトより勉強優先って親は思ってしまう。
ウチの親もそうだったんだけどね。
門限は6時だったしね。自分で稼げるようになってから文句言え
って言う親だったよ。

だんだん親との会話も少なくなっていくうちに距離が広がっていくんだよね。
自分は友達と遊ぶ事やいろんな事でイッパイイッパイなんだけど、親ってやる
事が狭いからさ〜毎日同じ事の繰り返しで。
自分が成長していく度、母親は取り残されていく気持ちになるんじゃないかな?
ウチの親は、若くして結婚したもんだから、母親は私に遊びたくても遊べなか
った。とか愚痴られてた。友達が遊びに来る時はいつも『金貸して』だったら
しい。そうしていくうちに、母は友達を作らなくなったわ。今もね。
だから、私が友達の役もしなければならない。いつも一緒にいるから、はたから
みれば、過保護な親にみえるかもね。
46おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 11:47 ID:v.0WzED.
>>44
何というか、ただ論破するためだけにレスしてる感じがするよ。
47おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 12:54 ID:IByp7Zuk
ここのスレみて、自分一人じゃないんだーってホッとした。
うちの母親もあれこれうるさくて、ちょっとでも私が母の意向に沿わなかったり、反発すると、
基地外のようにキーキーまくし立てます。
「あんたにできるわけない」「ナニ言ってんの?」「お母さんの言う事、いっこも聞かん子や」などなど・・・。
そんで最後に「アンタのために言ってんのよ!!!」
この言葉に何度も屈しました。
結婚して離れて住む様になっても、私からの電話やメールを強要します。
無視すると、ブチ切れて「思いやりのない子や!」などと言われます。

物凄く重いです、母の存在が。
過干渉というよりは支配に近いような気がします。
正直、いっそのこと逝ってくれたら・・・という思いが頭をかすめる時があります。
母と話す時は、いつも無表情です。
48おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 13:35 ID:NJx9Bw9w
>>18に反発を覚える奴の気持ちが全くわからん…
自分の子供を気違いの檻に放りこんで平気なのか?
49おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 13:44 ID:VBi32.mY
>46
?それ以外何のためにレスする必要がある??
>48
そう?だって気違いが気違いって言っても
本当はどっちが気違いか分からないんだもん。
子供は可哀想だとは思うし、実際のところどうなのかは
分からないけれど、母親があらら〜なのは分かったからね。
5048:01/09/14 14:53 ID:m6mbARUk
>>49
ハ…どっちが気違いかわかりませんか(´Д`;)…そうですか
51おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 14:56 ID:dONaFT/Q
まぁ気違いの話は置いといて〜

よくあるパターンとして

子供が何かいいこと出来たら「私のおかげ」
子供が何かまずいことしたら「私の言うこと聞かないから・・・ウンヌンカンヌン」

となってる事多いのでは?
「子供離れができていない親」が増えてきてるんだと思う。
52おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 15:05 ID:1Hui6BQg
>>49
論破じゃなくて煽って叩いてるだけだな、君は。
53おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 15:08 ID:1Hui6BQg
あと32は相手に「問題=悪」と言わせるように誘導してるように見える。
54おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 15:11 ID:AlznrCHs
親戚が集まる時など必ず私にも出席させようとする
母。
私は既に嫁いでいる、でその集まりに
私と同じ立場(親戚から見れば姪や甥になる)
の者は誰一人来ないのに
しつこく来るように勧める母。
はっきり言って鬱陶しい。2、3日前にも
そういう誘いの電話があったので
「旦那も休みで家に居るし、私一人では出られない」
と言ったのにしばらくしつこく電話を切ろうとしなかった。
おもえば、中学位の頃母と一緒に洋服を買いに行くと
私の選んだ物には必ずケチをつけ
しかも店の中で大きな声で。すごく恥ずかしい思いをさせられました。
55そして:01/09/14 15:21 ID:AlznrCHs
親と一緒に暮らしてた頃は
お風呂に入るのにも、母の許可が必要でした。
出掛ける前にシャワー浴びたいと言うと
さんざん文句を言われ
遅れてしまった事も。
仕方が無いので彼氏と一緒にホテルへ行き
そこで無事シャワーは済ませました。
帰宅後もうるさかったなー。
何時にどこへ行き、その後はどの道を通って
どこまで何分かかったかとか
自分が全て把握しないと気がすまない人でした。
56おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 16:05 ID:G3GwsuKc
ほんとにネットは素晴らしい。
今まで自分の友達の中に、こんなに過干渉な親を持つ子が
いなかったから、理解されなくて。
でもココ読んでると、クビが折れるほど同意な人ばかり。

20過ぎて、社会人なのに、外泊の許可を前もって
とらなければならず、急に女友達の家に止まるので電話しても
ダメ帰ってこい、と言われた。
それでも、カレシが出来て、いろいろウソの言い訳しながらも
無理矢理泊まると、3日くらい機嫌悪くて。

あまりの拘束にブチ切れると、必ずケンカになり、話し合いという
事が出来ない母だった。

5年もかかって、なんとかケコンできたけど、
あのまま言いなりだったら、一生出られなかったと思う。
出れても、せいぜい同じ町内。
「あんたのため、あんたのため」って「自分のため」なんだよね結局。
57おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 16:47 ID:VBi32.mY
「煽り」だの言われてしまってるのに言葉使い等の問題が私にもあるのは反省して
いますが、煽りと批判の違いって何でしょう?言い方に多少の不適切な箇所が
あったことについてはお詫びします。

>53
それは違う。字面通り解釈して。
問題=悪じゃないってのはね、
問題=例えば上手く立ち回れない、臨機応変に行動ができない、とか
そういう事を言っているの。それらは問題点であっても
別に悪い事ってわけじゃないよね。そういう意味。

18さんは「私の娘がいじめられるのは公立で周囲が下品だから、娘には
一切責任はない」って言いきってますよね。
そういう考えが過保護か否かは分かりませんけど、そういう全てを
周囲のせいにするのはちょっと偏っている
と私は思うわけです。私立への転校については非難するつもりは全く
ありませんが、18さん自身のそういった特階級意識の影響を娘さんが
受けているとしたら、例え私立に転校して現時点での悩みは解消されても、
この先娘さんが人間関係で苦労する場面は何度となく訪れると思います。

まぁ言いたかった事はこんな感じですね。
確かに論破・煽り・叩きと言われても仕方ない。
私は18さんみたいな考えの人間が嫌いだというのが本音ですからね。
58おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 16:55 ID:lSVRPTYA
煽る気はないんだけど、
私の場合はコツコツ金貯めて引越し費用作って
不動産屋さんとの契約1週間前に間取り図見せて、家出るからって家出たよ。
たぶん、自分次第だと思うんだよね。
結局自分も親に見放されるの嫌なんじゃないかな・・・。
本当に耐えられなくなったら
自分から離れる事っていくらでも出来ると思います。
59おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 17:06 ID:ZuT0HdQA
ここ、いいなぁ。。。
ほっとする。
60おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 17:30 ID:uinLmEy2
>58
親御さんは、どんな風に送り出してくれましたか?
61おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 17:53 ID:iV4xCI1w
私立は私立なりにいじめはありますよ。
子供だけでなく母親のいじめとか。
受験期など特にね。
私立だといじめはないなどというような考えは持たない方がいいですよ。
62おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 18:06 ID:Rofw7x8g
成人してからおばさんちに1ヶ月間居候してたことがある。
(通信大学のスクーリングに通うため)
そのおばさんちでも子供たちは皆成人してるんだけど門限が8時。
私は高校出てから門限なんて一切ない家で育ったので、
8時5分に帰ったときおばさんがバス停で待ってたのに驚いた。
親にもそんなことされたことなかったのに。
63おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 18:15 ID:BxhxKjNI
盆暮れに地元帰って飲みに誘っても絶対来ない子がいる
昼間しか遊べないんですね
以前やっと出てこれたと思ったら9時頃電話が入って迎えに来られた
本人も嘆いてますがやっぱ過保護なのかな
ちなみに今22です。
64>58:01/09/14 19:12 ID:AlznrCHs
私も同じ!
実力行使しかないよね。過干渉な親には。
私も一人暮らしを決意した時は
内密に事を進めました。
母にはアパートの契約の手付金出して部屋の目星も
不動産やとつけた後、話しました。
保証人がいるため、父にお願いしました。
いくら強情母でも、一応父の決定には従うしかないので。
案の定母は激怒でしたね。
でも過保護から逃げるには行動あるのみ。
65愛情だよ:01/09/14 19:34 ID:ie1iCj9o
ここに書いてる人は女性が多いようだけど、ある意味
しょうがないと思うよ、大事にされてるってことじゃん。
俺の友人でも小さい娘がいるけど、「娘は結婚させんぞ」とか
いう冗談よく言うよ。父ちゃんは娘がかわいくて仕方ないのさ
66おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 19:40 ID:nwuRxZVg
>65
その愛情が、子供じゃなくて自分に向いてる親がいるから
困るんじゃ(ワラ
「冗談」だったらいいけど、ストーカーまがいのことされる
のはちょっとね〜。
67おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 19:44 ID:B5hgOZ96
私の友だちにもこの悩み抱えてる人がいる。
私からしたらいろいろ面倒見てもらえたり
アドバイスしてもらえていいなぁって思うんだけど
本人はなんともいえない束縛感感じてるみたいなんだよね。
私は逆に放任といえば聞こえはいいけどほったらかしで
育てられて、無理にでも大人になるしかなかったような感じ。
甘えるところがなくてしんどかった。
でもその人から見るとなんか余裕があるみたいに
見えるよう。似たような歳なのにその友だちとは
母娘みたいな感じになってしまう時ある。
でも芯は強い人だなぁと思うよ。
68おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 19:54 ID:AUE2rdrc
>65
小さい娘に「結婚なんかさせないぞお〜!」って言うのと、
成人した娘に「結婚なんて絶対許さない。するなら親子の縁を切る。」って
妨害工作するのとは全然違うなりよ〜(;´Д`)
69おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 20:13 ID:6Y20NNbQ
>68
烈しく胴囲ぃぃぃ
一生そばに置いて、自分の好きなようにしたい、くらいに
思いこんでる親って、いるのよーん・・・鬱ぅ
70スレスレ♪:01/09/14 21:42 ID:YRrLiTOs
私だったら、女だからってだけで外出時間とか行動に
うるさくされるの納得いかないな。
男だったら絶対危険な目にあわないってわけじゃないし。
本当に大事に思ってたら、理不尽な束縛はしないんじゃない?
勤め先に電話したり、成人してるのに門限早いだの
彼氏つくるなだのって、それはどう考えても
相手を大切に思っての行動ではない。
相手を自分の思い通りにしたいだけだ。
71おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 22:16 ID:JACdvzNE
>>48
普通の小学校がキチガイの檻なら日本全体がキチガイの檻だな。
お前の子供は一生室内飼いにしとけよ。
外に出すと迷惑だからな。お互い安心だろ?
72おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 22:32 ID:jXNgXtdw
自分はそんな親に、
「自分が死ぬまで、そうやって口出ししてくれ」
「いちいち全部いうことに従うから」って言ってやったよ!

そのために、
「絶対自分より早く死んでくれるな」とも。。。

したら、少しは治まったかな。
73おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 22:58 ID:Orv6tbu6
虐待にもいろんな形があるな。
過干渉=人との距離の取り方がヘン=社会性がないってことか?
74おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 23:15 ID:WxwKZ1OQ
>>57
>なんだか文面からもあまり賢そうではありませんし。

>多分2番目の娘さんもあなたにソックリなんでしょうね。

>それが普通なんでしょう。きっとドキュ親を持つという悪環境にも関わらず
>奇跡的にまともに育ったんでしょうね。
>ドキュ母とドキュ予備軍妹を持つ彼女の未来に幸あれ!

この辺が批判でなく煽り。
あなたの推測が入ってるでしょう。
第一「賢そうでない」「ドキュソ」なんてのはバカとかアホとか言ってるのと一緒で
ただの悪口なんだから、もはや批判ではないよ。
批判するんだったら事実だけを述べること。
75おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 23:34 ID:NHQfr1W2
ほんと私もぶち切れ!!!
昔されたことを思い出すと今でも腸が煮えくり返る。
でも過保護の家庭ってきちんとしてそうだけどうちはそうでもないんだよね。
いざとなったら使えないタイプ。つまりヘタレ、中途半端。
ヘタレの子はどんなに教育してもヘタレなんだよ。ヘタレが教育するんだから。
私もバカだから親の言うことがなんとなく正しいのかと思ってたけどやっと気づいた。
これからの人生ヘタレなりに一生寄生虫のように過ごすか、コツコツ金貯めて出ていくか考え中。

見苦しい文章でゴメンナサイ。
76おさかなくわえた名無しさん:01/09/14 23:56 ID:QQx8MnQ2
うちは過保護だと思ってたけど、
ここに書いてる人達に比べたら大したことないなーと思いました。
でも、過保護。ていうか過干渉かも。

今、就職活動しつつフリーターって感じなんだけど、
私の買ってきた求人雑誌を熟読して「ここ受けなさい、ここはダメ。」
と勝手に決めて命令してくる。
そういう風に命令されると、ヤル気なくすんだよね・・・。
この前、
「だから、そういう『あぁしろ、こうしろ』って命令口調がイヤなの」
ってハッキリ言ったら逆ギレされて、
「私の言うこと聞けないなら出てけ!!!」って物投げられました。
就職決まらないって悩んでる娘に対して、それは問題のすり替えじゃないか?
お母さん。
大学まで出してやったのに・・・とか思ってるらしいけど、
高校も大学もアンタの決めたところに入ったんだよ・・・。

って、最後のほうはただの愚痴でした。スイマセン。。。
77おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 00:08 ID:BQtg41Kw
うちのママンも超過保護。ブチキレの毎日だけど
冬、夜行バスで初スキーなのに残業続きで用意できず、
当日も大残業で用意の時間が1時間足らずと迫って帰宅したら、
寒い玄関にスキーバッグ、新品ブーツ、板を磨いているママンがっ…(涙涙
適当につっこんで忘れた物は向こうで買えばいい(高いけど)と思っていた
から…。スノウシューズは雪が染みてきたと昨冬の最後に言った一言を
覚えてたらしい(趣味合わない靴だけど)。夜食とおやつまで用意。
百年に一度くらい役立つ過保護ママ。でも鼻タカダーカだったのが悔しい。
78おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 00:25 ID:NNBNjo0s
>>77
何か嬉しそうだよ、あなた。
79おさかなくわえた名無しさん:01/09/15 15:30 ID:xemfJ2Q2
>>74
なんかしつこい粘着だね。
それってID追ってコピペしてるの?
すごーい研究熱心。
もしかして本人?
80a:01/09/18 20:48 ID:w8c1Ovr2
過干渉っていうか、もう親は信用できん。以前原付を買おうとしたとき、
高いから半額出してやると言っていた。預金があるから断ったのだが、あ
まりに出してやると言うからとりあえずそれで買ったら、名義を親名義に
した上に、これは誰の名義になってると思う?なんて脅迫しだす始末。う
かつだったが、もうこれ以降は絶対に一文たりとも金を出させまいと思っ
たのは言うまでもない。
また金の流れも完全に押さえられ、親戚からもらった金は全額預金させら
れた。また小遣い帳をつけさせられ、余分と思われる金額も預金させられ
る。もちろん預金通帳は押さえられ、預金を引き出すのは許可制だが無理
なのは明らか。バイトをしても預金させられるし、大きい物も買えないか
らバイトはしてない。だから金はパチンコ、パチスロで稼ぎ、貯まった金
は通帳を作らずに現金で隠してある。
81a:01/09/18 20:51 ID:w8c1Ovr2
とりあえず家を出たいのだが、アパートを借りるには親の保証人が必要で
、そうすると家の鍵を押さえられる。また就職するにも保証人が必要で、
これを盾に老後にたかりにくることも明らか。って言うか、老後の面倒を
見てくれというようなことを最近言い出した。しかもこの不景気に年1回
の海外旅行だと?人の金で?今までの養育費は返してもいいからこれ以上
借りを作ると危ない。保証人対策でいいアイデアないですか?
このまま行くと、パラサイトかホームレスしながらパチプロになりそう
(鬱)
82おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 21:00 ID:57j37M6k
保証人って親じゃなきゃいけないのか?
親戚とかは?
83a:01/09/18 21:23 ID:w8c1Ovr2
親戚付き合いはほとんど無し。しかも父方の親類は全員亡くなってる、母方も
もう年で危ない。
84おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 22:42 ID:TXambRlo
>81
仲のいい友人はいないの?

信用できる人に保証人になってもらえないの?
借金の保証人じゃなくて、借りた家になにかあったときの
保証人でしょ?

借家に火災保険かけて、
金の迷惑(水漏れの損害賠償とか)
あったときのために、何万円かあずけて、
それでもだめ?

・・・ほんとうに親と距離おきたいなら、
ぜっっったいに別居した方がいいよ。

親が保証人に使えないと
いろいろ困難だらけだけど、がんばってね!
85おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 22:52 ID:8l4h55.s
>親戚付き合いはほとんど無し。
>親戚からもらった金は全額預金させら れた。
矛盾してるゾ
86おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 22:55 ID:KOjO49c6
アパート借りるときの保証人なら
そういう業者がちゃんとあるから
金で解決しろ。そんなに高くない。不動産屋に紹介してもらえる。
87名無しさん:01/09/18 22:56 ID:irEnLy3s
このスレッドを読んだ限り、やっぱり親からの過干渉に苦しむのは女の子が多いようだね。男の場合はいくら親が干渉しても「うっせーバカ野郎」ってなことになるのが普通だもんな。俺もそうだけど(藁
88おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 22:57 ID:gO9YjAyY
>>18って、「公立は暴力的だから繊細な下の子だけ私立に入れたい」じゃなくて、
「下の子が公立でいじめにあってるから転校させたい」って言えば良かったんだよ。
だって、まさにそういう状況じゃない。
上の子は上手く言っててお友達もいるんだから、一緒に編入させる必要はないでしょう。
ただし、下の子だけを編入させる事を上の子が納得できるように説明はしないといけないけど。
89おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:07 ID:lVMh4l..
俺はそれほどじゃないけど、大学に通うために田舎から上京。
母親はそれほどでもなかったが、父親が一気に過保護(?)化。
毎日電話をかけてくる上ので、こっちがいい加減イヤになってきたのを言外に
匂わすと、今度は「XX(地元)警察署ですが〜、XXさん(俺)はいらっしゃいますか〜」
と、下手な声色つかってかけてくる。<コレ、正直理解できん

あんまりうんざりしたので「もういい加減にしてくれ!」と言い切って、
3日くらい電話線を抜いておいた。
その後実家に用があって電話すると、母親から、父親がそうとう懲りて、
もう電話はあんまりしないことにしたと言っていたらしい。

俺の場合はこのくらいだけど、やっぱり強硬手段(?)に出るしか
ないみたいだね……
90おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:10 ID:gO9YjAyY
アパートの保証人だけど、
保証人不要のアパートって増えてるよ。
その分「保証金」が必要だけど。
不動産屋で物件を探す時に相談すればいいと思う。
91おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:20 ID:LE/yLeCw
保証人なんて家族なら代理で親の住民票や印鑑証明とれるだろ。
不動産屋が親に直接確認なんてしない。
親には業者でとったと言っておく。
9280:01/09/18 23:28 ID:w8c1Ovr2
レスありがと。
>84
友達はいるけど、保証人を頼めるほどのはいない。

>85
年2回、お年玉とお盆をもらうだけ。それも親が実家に行って
預かってくる。顔自体はもう10年ぐらい合わせてない。

>86
身元保証協会の存在は知ってますが、何か怪しそうで・・・
詳しい話キボン

>87
俺は一応男です。おかんがやたらと心配性の上、ワイドショ
ーの受け売りだから問題。最近は出会い系サイトから携帯電話
禁止と言い出した。

>90
入居はなんとかなりそう。ありがとう。あと、できれば就職
の保証人のほうは何か知りませんか?
93おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:30 ID:ro15aJfg
私はここの方ほど酷くなかったけど、卒業旅行の海外旅行を
反対されました。一人旅という事が危険とされたようです。
親には成人しているので反対させないと言い切って行きました。
物理的抵抗(最近のいじめの事例的なやつかな)はされません
でした。やはり決然とした態度が必要ですね。
94おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:37 ID:gO9YjAyY
就職の保証人なんて、書類に署名して判子押すだけです。
自分の字だとばれるから、友達にでも書いてもらえばOK。
親の所まで確認の電話したりはしないよ。
(文書偽造だけど、このさい、このくらいは許されるんじゃないかな)
95おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:39 ID:gO9YjAyY
>>93
もちろん、その旅行代金は自分で出したんだよね?
96緊張感のない男:01/09/18 23:42 ID:n4NpnA.2
住み込みでよければあります。
ただし、土木、パチンコなど、
ちょっときつい仕事が多い。
保証人はあってないようなもので
夜逃げで来た人、家出した人、過去を聞いちゃいけないような
あやしい人もいます。
でも、いい人も多いですが。
ネットでその手の話をたくさん読んだりしてはどうでしょう。
97おさかなくわえた名無しさん:01/09/18 23:43 ID:pwLjrVTk
>>92
身元保証協会については、ヤフーのこのトピで相談してる人がいたよ(4887番)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=dbbdfjaa7oa1a6a5a2a5qa1bca5ha4nbcalda1a6a44ajcla4r2bfa4ga4b&sid=1073724&mid=1&type=date&first=1
98おさかなくわえた名無しさん:01/09/20 01:35 ID:XJtVwiFQ
>>92
その後、どうですか?
親が身元保証人でないとやっぱりあやしい所しか借りられないよ。
私は22でどうしても家出たくて父親に殴られようが母に泣かれようが
「保証人にハンコくれなきゃ犯罪者のいるような所しか借りれない。
それでもいいのか」とか脅したり、
「親のありがたみを分かる為に自立したい」ってなだめたり。
ウソも方便です。がんばってください。

しかしせっかく家出れたのにお金を貯める為に戻ってしまった。
今29で門限11時。
この途しで初めて彼の存在を明かしたよ(ケコーンしたい相手の為しかたなく)
束縛がより激しくなって辛い。。。
99スレスレ♪:01/09/21 21:54 ID:93uzVwJc
二十歳すぎた社会人で門限ありって…。
名に考えてるんだろう、アホ親。
100おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 22:02 ID:a0EaP5ss
フルのパートで働いていたとき、
「最近忙しくて…」とちょっと言ったら
4日後に電話かかってきて
「4日間ずっと考えてたんだけど、お母さんが会社に電話してあげるから、
 9時から4時までにしてもらったら?」とのたまった母。うざいっ!
ちなみに私が結婚後の28歳のときのことです。
101おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 22:52 ID:n0w2aOwI
ウチも過干渉筋金入り。もう28歳既婚なのにとどまる所を知らん。
毎日夜8時には電話がかかってくる。
たまにこちらからかけないと「親不孝ものっ!」とののしられるので
気が抜けない。
電話の内容はいつも一緒。「いつこっちに帰ってくるの?!」
勝手に親子での旅行を予約してしまうことも多々あり(もちろん旦那はヌキ)

少しでも「もういいかげんにして」と言おうがものなら、
「今までオマエを育てるのにかかった金をかえせ」と呪文のように
唱えられる。

親元にいた時は門限も厳しい、毎日文句タラタラ、夫婦喧嘩の嵐、
自分の仕事が調子悪い時にはやつあたりされまくり・・。

でも自分達はすんげ〜いい親だと思ってる。うぜぇ。

その呪縛から逃れる為に反抗するのは簡単だけど、そうなると、
今よりも降り掛かる災いがもっと大きくなるのかと思うと、
めんどくさくてできなかった。今でも「いい娘」でいてしまう。
うざいけど、自分ががまんすればいいのかな?って思っちゃう。
自分達が幸せな家庭で育ってない人たちだから、今さらひとり娘にまで
背かれたら哀れだと思うから。
でも少しほっといて欲しい。
102おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 23:32 ID:mw/ke8hQ
みなさん大変な苦労をなさってるようですが、
放任主義もどうかとおもいますぞ。
小生の小学校のころの食事は、
夕飯と書かれた紙と500円玉でしたぞ。
103おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 23:39 ID:mw/ke8hQ
ちなみに、小遣いは小学校高学年の時から銀行振込でした。
104おさかなくわえた名無しさん:01/09/21 23:53 ID:p5e4.VRU
うちは二十歳すぎてる娘のバッグを勝手に開けて中を探ったりする。(してた)
「やめてよ」と言ったら「なにか見られて悪いものでも隠しているの?」
(マイルーラも持ってない娘を持った事をむしろ心配したほうがいいと思うが)
一人暮らしを始めてみれば合鍵をせしめて返さない。絶っっっ対返さない!
部屋に来たときもあちこち開け散らかして預金通帳を見つけてチェック。
こんな母ですが親戚の集まりでは「うちがイチバン子離れが進んでる」もはや暴言。
105おさかなくわえた名無しさん:01/09/22 15:57 ID:uHxvGnU2
ミステリーの子羊の聖夜って言う本を読んだら、過保護な親が出ていて
ちょっと鬱
106おさかなくわえた名無しさん:01/09/22 16:54 ID:uEAlw2Ps
うちは過保護じゃないけど過干渉でした。中学生のころってちょっと
しゃれっけづいて小さい鏡とか持つでしょ?それを見つけた母が
「男でもできたかー!!」と怒り狂ったことを思い出す。普段から
ヒステリーだったけど、しょっちゅう娘が妊娠しているんじゃないかと
疑う奴だった。父親は勝手に日記を読んでいたし。

すっごい真面目な学生時代を送っていたのに、何故あそこまで疑うのか
気持ちがわからん、未だに・・・。手鏡がそんなに悪いか?
107スレスレ♪:01/09/22 22:17 ID:/jXeV13A
>106
手鏡くらいで「悪い子」と思い込んだり、
理由もなく「妊娠」なんて想像する親の神経のほうが
尋常じゃないのにねえ。
異常な人は自分が異常だとわからないんでしょうね。

それに、真面目にしてる娘がどうしてそんなに信用できないんだろう?
108おさかなくわえた名無しさん:01/09/22 22:41 ID:Mxckx9Dg
私の家も学生の頃凄かった。父親が。
スカートをはくなとか、帰りが遅くなる部活動なんか選手でも
ないんだからさっさと辞めなさいとか。
男の子からの電話に何処の学校に通っているのか、
娘とどういう関係なのか
本人から直接聞き出し5分以上話していたし、女の子と電話していても、
受話器の側に耳を近づけ何の話をしているのか聞こうとする人だった。
日記は母親が悪気なく読んでいたし、一人部屋がなくて
プライバシーがなかった。
受験期にやっと部屋を与えられたと思ったら覗いていたし。

自分も真面目に過ごしていたのに、過剰に心配し過ぎだと思う。
当然青春は謳歌出来なかったよ。
109おさかなくわえた名無しさん:01/09/24 19:06 ID:hn/ZCqs.
子供に対してネンチャックな親は
若い頃自分が遊びすぎてたりして…。
つか、私の親がそう。
過剰に干渉してるんだけど、実は父親、結婚直前に他の女を妊娠させて
中絶させてた…。
いつも「俺は正しい」と言わんばかりの態度を取ってるのでショックだったよ。
110おさかなくわえた名無しさん:01/09/24 19:27 ID:j2Vok4yg
中学の時、片思いの男の子の事を日記に書いていたら、それを母親に読まれた。
で、それ以来叱られるたびに「色気づいてる暇があったら」っていう言い草を
して、ひどいときにはその男の子の自宅に電話して「うちの娘にちょっかいかけ
るな。親に反抗的になって迷惑だ」と言ってやると脅されて、凄い鬱だった。
ただ一方的に好きなだけだったのに、なんでその子がうちの母娘喧嘩に巻きこま
れなくちゃいけないんだろう。やっぱりうちの母親、DQNですよね。
111おさかなくわえた名無しさん:01/09/24 19:33 ID:nN7tMQrw
子供に対して過干渉なうちの親は
若い頃全然遊はず結婚した「世間知らず」だ
自分の価値観以外を認めない。
子供が自分と違うことを考えているのが、理解できないらしい。
子供を自分の「所有物」扱いしている自覚がない。
いつまでも自分のほうが子供より優れていると思い込んでいる。
その根拠は「長く生きている」からだってさ。
自分の考えがまだ「子供」のままだという自覚もない。
わが親ながらはっきりいって恥ずかしいよ。
112 :01/09/24 20:18 ID:VKoLr9ao
過保護なのはいいけど
過保護する両親が社会的に地位の低い人間(サラリーマン、ヒラ公務員)
なら軽蔑モンだな。

ダメ親ってか
113おさかなくわえた名無しさん:01/09/24 20:49 ID:XGJqzNf.
これがアフガンだったら娘のボーイフレンド(ただのクラスメイト)
をライフルで撃ち殺してるんだろうな・・・。
114おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 13:51 ID:O/aDt2wc
.
115おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 15:24 ID:CFsxbrDA
>111
そーなの!
親が世間知らずって、本当に罪だと思った。
どなたか書いてたけど、ワイドショーの「危険な若者の性」
とかオバカな特集とかを、鵜呑みにしてて、
くそ真面目で通ってる娘なのに、いつも妊娠ばっかり心配して
それは殆ど妄想に近かった。
116おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 15:36 ID:N.FnjcHg
親切でやってるってとこが始末に終えないよね。
悪意を持っているんならこっちも攻撃できるけど。
117 :01/09/25 15:46 ID:YVhNy3ow
中学や高校ならともかく
20超えてるくせに 母が過保護とか ぬかしてる奴らって 低脳だろ

自立すればあ? できないんだろ 能無しだから

何不自由なく生活させてもらってる分際で文句ばっかいってんじゃねえよ
ボケ共
118おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 15:58 ID:4AJjd/9U
自立しても、何処までも追いかけてきます。
プロを使えばカンタンです。
119おさかなくわえた名無しさん:01/09/25 16:10 ID:N64BicRQ
>117
自分で金を稼ぐだけが自立だと思ってるならこんなスレは立たな
い。保証人とか、借りがあるとか、世間体とかいろいろなしがら
みがあるのよ。それに家族内だから法律は役に立たない。うちの
オヤジは「うちは法律は関係ないから」なんてのたまってる。

>何不自由なく生活させてもらってる分際で文句ばっかいって
んじゃねえよボケ共

貴殿の論法によると刑務所は宿付き、三食もついてるから自由
なのか (藁)
120あー思い出す:01/09/25 16:37 ID:nuZ3rS9U
就職したとき新入社員歓迎会で午前様になったら
父親が起きて待ってて
「女の子をこんな遅くまで帰さないなんて非常識な会社だ」とか
「お前のことは信じてたのに」とかブツブツ言われた。
学生時代は夜遊び好きじゃなくて午前様なんてしなかったから
免疫なかったんだろうけどさー。
20歳過ぎた大卒新入社員が主賓なのに周りを置いて先に帰れないよ。
そんなんで先に帰る方が浮くって。
高卒の同期ですら残ってたのに。

あのときはもっと遊びまくって親に免疫つけさせとくんだったと思った。
121スレスレ♪:01/09/30 10:34 ID:pn2fjzLE
妹が高校生のとき、なんと門限が夕方5時という子がいた。
いまどき幼稚園児でも5時って早いと思うんだけど…。
しかも、親とめちゃ仲悪かった。
そんなに目障りなら、早く帰らせなければ
顔見る時間が減るのに、ばっかじゃないか?>親
家から離れた高校に通ってる子に5時までに帰れってのも
バカすぎるけどさ。あまりにも非常識だよね。
122おさかなくわえた名無しさん:01/09/30 11:44 ID:.LYycBQY
私の友達(女性・当時26歳)に男友達を紹介したら
相思相愛になって結婚、ということになった。
式当日、披露宴に呼ばれていって
彼女の母親に頼まれて受付をやっていたら
受付やってる間中、彼女の父親に延々と説教された。
曰く「娘を男と一緒に家に泊めるなんて非常識」
(うちに遊びにきてそのまま泊まったことがある。
もちろん男部屋女部屋に別れて泊まったので何もなかったが)
「こうなってしまったのはしょうがないが
本来娘の結婚相手は親が決めるのがあたりまえ」
「娘がこの結婚で不幸になったら君が責任取ってくれるのか」
「君は娘と長い付き合いだから信用していたのに裏切られた思いだ」

百歩譲って仲を取り持った私に言いたいことがあるにしても
披露宴の会場で、披露宴にきた新婦の友人、
それも受付までやっている人間に対する態度じゃないだろう。
受付にきた客がみんな怪訝な顔をしていたぞ。
いい年して、そんな初歩的な常識もないのかと
見下げ果てた思いでいっぱいだった。
123おさかなくわえた名無しさん:01/09/30 12:58 ID:EaqZDcJw
私も、過干渉の親についてイロイロ考えたなあ〜。
ちなみに、私は結婚後にやっと親から離れたせいか
突然心療内科のお世話になることがあり、そこで流行の(藁
アダルトチルドレンの典型と診断された。

母親って、実は娘に嫉妬するんだよね。
あと「子供のことが心配」なんて言うけど、実は
「自分がハラハラする状況に耐えられない=自分が可愛い」
なんだと思う。

私の時も、大学受験の時に、知らない間に母親が受験申し込み
しててたくさん受けるハメになったなあ。
抗議すると、「誰が金出してるんだ!?」が口癖だった。
「貴女は世間知らずだから」も良く言ってた気がする。
今思うと、ホントに親の方が世間知らずだったんだと思うよ。
124おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 02:24 ID://5GL24Q
20代後半にもなったのに、会社から帰宅すると
私の部屋には新たに購入された白いレースのカーテンが。
ベッドはピンクのレース…。
あまり自分の身の回りにかまう方じゃないけど、ちょっと勘弁して欲しい。
私への金融機関からの手紙とかも勝手に開封するし。信用してないの?
この板の一人暮らし関連のスレを読んで、今秋から一人暮らしすることにしました。
125おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 03:34 ID:44RCvvDg
え・・俺だってまだまだ過保護にされたい年頃(21)
なのに大人扱いされて最近凹む。いくら俺が大学生
だからって平日に旅行(俺を置いて)いくこたーねー
だろ。俺の弁当や晩飯は作ってくれないのかyo!
その前に俺も誘ってくれyo!母親の日記(家計簿ノート
に5行ほど日記があるもの)を毎晩盗み見してる俺は
逝ってよしですか?大学に入ってから友達や父さん
と出かける母さんになってしまい寂しい。
いつも俺のこと気にかけてくれてたのに抜かすなんて
ひどいよ。俺だって行きたかったよ、香港。
126おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 03:37 ID:DKvtJOyY
>125
漏れも21だが。
貴様のような軟弱を見るとヘドが出る
127あ、俺も21:01/10/01 03:52 ID:FlmRfVfw
>>125
飯くらいてめーで作れよ。
マザコンは嫌われるYO!
128おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 07:28 ID:ddbJwpeA
小さい頃は放置されてた。
遊んで−とか言うとボコボコ殴られてガキみてぇなこというな、とか。
小学校に上がる前だからどう考えてもガキなんだけどさ。
思春期の頃から過保護というか過干渉。
寝癖直しに鏡見てたら「色気づきやがって」とか言われたり
スカートはけば「いやらしい」…制服なんですけど……
門限は17時だった。部活も寄り道もできやしねぇ。
掃除当番してから帰っただけで門限破りでギャーギャーお説教ですよ。
オカゲサマで親元を離れるまで、化粧もしたことがない、
彼氏もできたことのないムスメさんができあがりましたとさ。

さんざん既出なことだけど、過保護すぎる親って
自分の価値観でしか考えられなくて、自分が一番正しいと思ってる。
子供の思想や自主性を潰していくことをスンバラシイ教育と思ってるんだろうね。
物事知らない子供が子供育てればそんな馬鹿げた事があり得るかもしれないけど
いい歳したマトモな社会人である親がそんなだと切ないよ。
129おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 12:17 ID:w2SKmN0c
125はなんぼなんでもネタじゃろう。
130おさかなくわえた名無しさん:01/10/01 23:49 ID:Ee/bseMc
>129
125は、親子の関係を逆転させてみて、ほーらキモいでしょ〜って
やってるんだと思うよ。多分。
ネタじゃなかったら、私の変わりに親の相手してほしいです。
131おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 12:04 ID:bWQV1DG6
今18歳で大学1年生。
門限とかはないけど、電話がすっごいしつこくかかってくる。
出ないとぶちきれる。
最近彼氏ができた。
なんだかんだうそついてその人と遊んでたら車のなかでキスしてるの見られてばれた。
不良娘!!ってどなられて殴られた(母に)。
この人頭おかしいってマジで思ったよ。

どうしたら親って私のこと気にしなくなる?
本当にやだ。
132おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 12:09 ID:tjmsSWFA
>125
でも香港はついていきたいよね!
133おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 12:15 ID:HDEBdG06
今さ、18くらいでも出既婚する子多いけど、
出既婚するよーな子の親って、ここの過保護親とは
対極の放置親が多いのかな?

もし、自分が出既婚だったら、夫は今生きて
無かったかもしれん(藁
134おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 12:24 ID:V08lLZ.U
>>125
つれこんでエッチするチャンスじゃんよ。
135 :01/10/02 12:33 ID:6PXYNSD6
>131

大学生とかぬかして 金だけだしてもらってりゃいいのか
都合のいいときばっか 親にすがって うざくなったら
邪魔だってか ずうずうしいんだよ 低脳クソ大学生
氏ね
136おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 13:32 ID:QD4cyca2
>132
そこだけは同意。
っつーか、人の誕生日に両親そろって香港いっちまうや。ひでーや。
どうでもいいけどね。この前イギリス一人旅したばっかだし。
137名無しさん:01/10/02 19:55 ID:ijfCb6Gw
俺は男だけど、うちの異常さはまともじゃない。

まず、土日はひたすら庭いじり。
親父の趣味が盆栽や庭いじりなため、それを手伝わされた。
また、河原からでっかい石を拾いにいっては、
庭に設置。
親父が5メートル程離れて、じっくり観察した後、
"もう30cm右"
と指令を出されたりして、そうすると、また、
どでかい石を動かし出す。(A)

石だけじゃなく、普通のでっかい松の木(盆栽じゃないよ)
もそんな感じ。
まず、根回しして、松を堀起こす(めちゃくちゃしんどい)。
そして、それを、滑車(なぜか家にある)を用いて
松(家の2かいのベランダまで届くくらいのもの)を移動。
そして、設置。そして、(A)の繰り返し。

また、家の改修を自力でやらされたり(これはしょっちゅう)
いろいろ。

また、趣味への干渉も激しく、音楽、スポーツなんでも
だめ。
親の口ぐせが、野球とかみてると、選手とかに対して
"そんなことしてるぐらいやったら働け"やから笑える。
138名無しさん:01/10/02 20:04 ID:ijfCb6Gw
後、成績とかにも厳しく、学校で常に5位いないとかいう
ばかげたことを強制させられた。
失敗すると、"神様への手紙"というものを書かされる。
これがまたおっくうだった。

中、高とずっとこんな感じだった。
勿論、こんなめちゃくちゃな事を要求されたら、
日常に破綻を起こすのは当り前で、クラブ活動禁止とか、
青春(藁)ぽいことは全然経験できなかった。
勿論スキーその他旅行とかは、"あぶない"という理由で速攻だめ。

大学になって、ようやっと、自分も反抗できるように
なったが、3回生くらいまでは、後遺症をひきずっていたなあ。
今は院生だけど、かなりましになった。
でも、大学に入ったらやっぱ一人暮らしすべきだったと思う。

ちなみに、いやなことに、俺と親父は同じ大学(親父教授、俺
学生)なので、研究うんぬんなうんちくばっかり家で聞かされている。
勿論サークルとかも、やめろやめろ、いわれて、
気分悪くなって、そういうのが原因で、たまに、友達とかの人間関係
も悪くなったよ。

よく気違いにならなかったな、と自分をほめたい。
(気違いに知らずしらずなってるかも知れないが)
139名無しさん:01/10/02 20:07 ID:ijfCb6Gw
137-138
ですが、うちは結局、子どもに"家庭を一番に"
という要求、それもいきすぎた形で要求してくるというパターンでした。

スパルタ+過保護っていう最悪のパターンです。
完璧主義なんかな?親父は。
140おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 21:25 ID:N8QnF9/6
age
1411:01/10/02 21:26 ID:2pwweum6
142おさかなくわえた名無しさん:01/10/02 22:31 ID:N8QnF9/6
are?
143おさかなくわえた名無しさん:01/10/03 06:23 ID:mbjrW7C6
ここに書いている人の大半が日記をつけているみたいですが、
そんなもん見つかったら絶対読まれるとわかってそうなのに
なぜに日記を書くのですか?
それと日記って何の為に書くの?何を書くの?
144おさかなくわえた名無しさん:01/10/03 07:41 ID:yNw37F42
>143 誰にも言えない気持ちを吐き出すのよ。自分の心と向き合えるの。
しっかり形になるから、冷静に向き合えるわ。

あと、家族でもプライバシーってあるから、見るもんじゃないよ!!!!!!
145おさかなくわえた名無しさん:01/10/03 08:12 ID:XUBvOiUo
>>137
このスレでも凄まじい部類だな。
そんなんされたら、俺だったら、どうしようもなくなるよ。
洗脳の部類だよな。
146おさかなくわえた名無しさん:01/10/03 08:45 ID:XUBvOiUo
>>144
あたりまえだが、いいこというな。
147おさかなくわえた名無しさん:01/10/03 23:24 ID:XUBvOiUo
age
148おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 00:04 ID:5ABYcR.s
うちの母親、いまだに兄(24歳)のおかずの魚の骨をとる。
私が「いいかげんやめれば?」というと
「そうね〜」
というがちっとも直す気配なし。
兄は彼女いない歴24年。
私に過保護の目が向けられなくて良かった〜!
149おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 00:07 ID:KcvJaNKw
父親から娘への過干渉よりも
母親から息子への過干渉のほうが後々問題あるよね。
呪縛も解けにくいし。
150おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 00:08 ID:pPc.PnYE
過保護&過干渉の親の手を離れて実家を出るよ
あー、今まで長かった。
151おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 00:42 ID:U8XPVRrw
おまえらこのスレを印刷して日記にはさんでおけ(藁
152おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 01:28 ID:O59O9RHQ
疑問を持たないうちはいいけど、疑問持ったら後ツライよね。

ウチでは、わたしの
  婚約 → 一戸建の家売却 → マンション購入
って進んでたのに婚約破棄になって、わたしとしては別れた
ことはツライけど、いまさら引っ越し予定は変えられないし、
支配しようとする母(父はいない)から離れて一人暮らしに
なる(マンションは部屋数が少ないので必然的にそうなるだ
ろうと思った)から、よかったこともあったと思うようにし
ようとしてた。

そういう話をすると必ず「いままでの苦労が無駄だった…」
とか「お前が家を出ていったら、わたしは(自暴自棄で)ど
うなるかわからない」とかいう脅しを使ってくる。必ず。
どうやら親戚にいろいろ言われるのがイヤらしい。傷ついて
るわたしよりもそっちを心配していた…。

前にも一度一人ぐらしの機会があったけど流れて、今回こそ
と思ったけど今度も一緒に引っ越ししないといけないようだ。
子供の頃から「母はコワイ」と刷り込まれてるのが精神衛生
上よくないし、少し離れたかったのに。
33歳だからもういいだろ、いいかげん諦めてって強く思う!

自立の芽をつぶさないでほしいよ…早くケコーンしたいよ〜!
153おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 02:17 ID:bY3gXQyw
>疑問を持たないうちはいいけど、疑問持ったら後ツライよね。

そう!そうなんだよ〜!!
そこに苦しんでるからこのスレに書いちゃうんだよ〜。
154おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 12:08 ID:zLTexRgo
>152
33才・・・ヤな母親だ・・・
強引に一人で引っ越しちゃうことはできないんですか?
やっぱり一人にするのはチョト心配?
155152:01/10/04 22:41 ID:O59O9RHQ
>154
心配というよりも、結婚するわけでもないのに、一人暮らしなんか
させると、親戚など周りに何を言われるかわからない、らしいです。
お金も無駄だと言っていたなー。無駄なのは承知の上で言っている
のがわからないようですね。無理矢理家をでて、本当にどうかなっ
てもらっても困りますので、諦めて一緒に引っ越ししつつ、早く結
婚相手を見つけたいと思います。このスレでも結婚して家を出た方
もいらっしゃいますし、密かにそれを希望に抱いてやってきます。
頑張るぞ〜…
156おさかなくわえた名無しさん:01/10/04 23:28 ID:IdMcwuJc
いっそ外国に嫁いじゃうとか… 152さんと同い年なので、
凄く応援したい気持ちです。親戚の人で、あなたに賛成して、
お母さんをちょっとでも説得とかしてくれる人がいればいいのにね。
157152=155:01/10/05 02:17 ID:Z6TwCV.g
>156 同じ年なんですか。応援嬉しいです、頑張ります。
どうもこの年齢って2ちゃんでは叩かれやすいから嬉しい。

父が長年病気療養のあと他界し、その分ひとりで頑張って
いろいろしてくれているのは、とても感謝しているのです。
でもそれだから、親だからといって、無条件に好きだったり
するわけではないと思ったりする自分も子供なのかなー。

親戚はつい軽い気持ちでそういう話をしてしまうんだと思い
ます。それが母を追い詰める。それがどういう形でわたしに
届いてるかわかってない親戚には、話なんてできません。そ
ういう話をしたことがわかったら、また同じようにこちらに
跳ね返ってくるだろーなって思いますから。

親にはぶち切れてるけど、過保護?って思うのでsageます。
158おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 15:40 ID:Sd.EcdUs
うちの親も過干渉で、バイトを始めたら毎日のように職場に現れて、ちょっと
残業が続いた後(三十分ほどだったけど)辞めさせられた。
就職を機に家をでようと、遠くの土地で仕事を見つけて寮に入った。
家を出るときは一悶着あったけど、自分に収入が出来ればもう怖いもんなし。
しばらくしたら自分への関心はみるみる薄くなっていた。
やっぱり今までの干渉は私への愛情というよりエゴから来ていたのかと再認識。
とにかく、家を出たときのあの目のくらむような開放感が忘れられないです。
159おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 15:45 ID:osGefTZw
30過ぎの独身ブスババァが必死こいて言い訳(w
160おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 16:56 ID:CWjo.nZw
うちの親、過保護って訳じゃないんだけど、子供の頃から私のこと一度も誉めた事
無いんだよね。
どんな内容の話でも、おまえで大丈夫か?気を付けろよ。とか私を未熟な子供
としてしか見ていないみたい。
家を出てから10年、経済的に自立してから4年も経つのに、実家に電話すると、
飯はちゃんと食ってるか?とか服はあるのか?とか、私は親より稼いでいる
し、もう子供じゃないんじゃー!
最近ではさすがにあきらめましたが、まだ実家に残っている妹は無気力人間に
なってしまい、今ヒッキーしてます。

小出監督じゃないけど人は誉める事によって成長すると思います。
161おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 17:12 ID:6GDypvxQ
>>1
「うぜーんだよ」
っていって父親殴りな。
162おさかなくわえた名無しさん:01/10/07 17:52 ID:JpIMp65M
親の過干渉がイヤで実家をでて7年くらい経った。
でも両親は近所の人や知り合いには、自分はまだ実家に
いることになっているらしい。
嫁入り前の娘が一人暮らしなんてフシダラだと思われるから、という理由で。
実家に帰るのなんて年に1度あるかないかだから、
近所のオバチャンにはヒッキーだと思われてるだろうな、私。
163162:01/10/07 18:00 ID:JpIMp65M
ついでに。
親戚関係にもそう言ってあるらしく、それもなんだか悔しいので
正月にうちの実家に親戚が集まったときに、
何も知らないフリをして「私も昨日ここに帰ってきたんだよー」と言ってやった。
親戚はみんなビックリ。実家の電話に私が出ないのも、
残業で帰りが遅いから・・・と聞かされてきたらしい。
「えーなにそれ!もう家をでて7年経つよ」と言ったところ、
みんなのいないところで父親にさんざん文句を言われた。
164152:01/10/09 00:42 ID:VnKMoQJk
わたしの居場所は、家庭板の「親のことが好きになれない…」
スレでした。逝ってきます。
165おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 20:42 ID:9SeROU6M
age
166おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 20:57 ID:eLv4rIr2
親がうぜぇとかうっとーしいとか言ってても、
そうやって育てられたヤツはそこから抜け出すことはできない。
と、思うゾ。
167おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:01 ID:yrueU.DQ
育児放棄よりずっとマシ。
過保護なぐらい可愛がってもらってて「うざい」なんて
勿体無いよ。
甘えられるのは今の内しかないのだから、じゃかじゃか
あまえといたらいいんやない?
168おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:02 ID:MYYlX5Gc
仕方ないやね、そういううざい人間の子供として生まれたんだから…。
蒸発とかしたいね、実際。
169おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:05 ID:45e3c1qk
自分に子供ができた時に自分と同じ様な目にだけはあわせたくない
と、消防の時から思ってきたけど、もうここまでこの生活が
染み着いてるから、知らず知らずの内に同じ事しちゃわないか欝打
170わいわい:01/10/12 21:10 ID:nsmGc0Wk
>167
過保護な親って「子供に甘えさせる」ふりして
「子供に甘えてる」んだよ。自己満足の方法として。
親が健康で金持ちならいくらでも親にたかれるけど、
親が病弱貧乏だともう悲惨。
結婚したって逃れられないよ。
171おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:12 ID:ZR6nnbxQ
親は選べないんだから仕方ない。
親とそれ以外の付き合いとをうまく
調整するしかないんじゃないの。
これだけ文句言っててバラサイトだったら
をいをいって感じだけど。
とりあえず、親が嫌いでどうしようもないなら
家にお金入れて、貯金して出ていくとか
行動しましょう。文句言ってるだけじゃ
ただの甘ちゃん、親の思うつぼです。
172おさかなくわえた名無しさん:01/10/12 21:18 ID:0nfAegCA
なんか162を見ると、過保護っていうより、
世間体気にする親って感じ。
そんなに心配なら家に連れ帰るでしょ。
まぁ、そんなことしても連れて帰れないだろうけどね(W
173おさかなわえた名無しさん:01/10/12 21:39 ID:LzMLkXGc
うちのナナメ下のヴァカおんな、いい歳して嫁逝けよ。
そんなんだから、管理会社から頭がおかしいなんて、言われるんだよ。
174おさかなくわえた名無しさん:01/10/17 21:31 ID:jDIdH0cx
母は、私が電話で話してることが
気になって仕方なかった。

電話を盗み聞きされたり、電話していないか確かめるために
何度もコードレスの子機をとったりしていた。
(電話線の都合で私の部屋に親機があるので
子機をとったのがわかる)
電話していると、とても機嫌が悪くなった。
(かかってきたときもやっていたので
電話料金を気にしていたのではないらしい)

あまりに頻繁に確認するので怒ったらやめた。

父も気分の起伏の激しい人で、
私は何事においても両親の顔色をうかがいながら
生活していた。

社会人になると同時に、会社の寮に入った。
親に言うと反対されるので勝手に入寮申し込みをし、
直前になって知らせた。

その2年後には一人暮らしをはじめたが、
はじめは心配したもののほとんど干渉しなくなった。

前の方にも同じような話があったが、
私が家を出てもしばらくは、
近所の人に私が家を出たことを秘密にしていたらしい。

今は彼を両親に紹介できるまでになったけれど、
家にいたときは本当に窮屈でした。

こんなのはまだ大したことないと思いますが、
できるなら、家を出てみたほうがいいと思います。
175おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 17:40 ID:9zWttX/H
高校までは、過保護&過干渉でした。
手紙も、日記も、電話も(親子電話だった)チェックされた。
大学入った途端、外泊しても、夜10時過ぎに帰っても怒られなくなった。
社会人になった途端、全てにおいて過保護でも、過干渉でもなくなった。
認められたって事なのかな。
176>490:01/10/18 17:47 ID:5hmwlRJB
>175
そうだとは思いますが・・・
でもいくら未成年の子供相手でも手紙、日記、電話をチェックっていうのがちとコワイ
177おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:09 ID:cMB1VHXs
>育児法規よりマシ
育児って、児のうちだけでしょう。
20過ぎて、つきっきりで育児やられたらたまんない(藁

対極に、まだ厨房とか未成年なのに、放置しすぎて女の子が
外泊しようが、プチ家出しようが、妊娠しようが
感心ない親も増えてるらしいけどね。
178おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:09 ID:zJxQHYB1
姉の息子(14歳)の将来が心配だ。

先日、姉と甥っ子が我が家(実家)に夕飯を食べに来た。
父が、あぐらをかいてご飯を食べる甥っ子に向かって
『ヨソの家でご飯を御馳走になるときは、まず正座をしなさい。
「足を崩して良いですよ」と言われたら、初めてあぐらをかきなさい』
と、教えた。甥っ子は素直に正座に座り直した。
父がすぐに「足を崩して良いですよ」と、言うつもりなのは見てとれた。
お行儀を教える儀式みたいなもんだ。

なのに姉はすごい形相で父に噛み付いた。
「ウチではいつも椅子でご飯食べてるの! 正座なんて◯◯クンが
可哀相じゃないの!! ◯◯クン、足崩しなさい!」

私も父も、甥っ子さえもが、その剣幕に困惑。
甥っ子は、気の優しい子なので、おそらく親は捨てられないだろうが、
私はそれ以来ことあるごとに彼に言っている。
「◯◯クンの人生なんだから、嫌なことからは逃げなさい。
誰の犠牲になってもいけないし、誰かのために我慢してはいけない」
179おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:14 ID:GKmVruMy
>>178
嫌な事からは逃げなさい、ではちと問題ありと思うけど。
180おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:22 ID:KGaqqfNz
門限10時とかで文句いってる人多いけど、そんな時間まで何して遊ぶの?

もう既に勤めている人なら、残業とか仕事での付き合いとかで納得行くんだけど。
学生なら門限は7時で充分じゃない?(学校が遠い場合を除く)
10時過ぎとかに帰ったら普通の親は心配すると思うが……。

というか、そういう人は勉強や宿題は?
帰ってからやってたら12時過ぎない?

私が世間離れしてただけかもしれないが、あまりにも感覚が違うよ〜。
本気でわかんない。
そんな時間まで何して遊ぶの?
181178:01/10/18 18:42 ID:dIgXKBz6
>>179
うん、ちと問題アリだね。
でもさ、逃げたらアカンなんてのは当たり前のように世間で言われ
てることで、本人も良くわかってると思うんだよ。
「逃げてもいいんだよ」
って言う親戚の変なオバハンが一人いたら、カレの人生少しは風通
し良くなるんじゃないかと思って。
182おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:42 ID:P7O8U4Ny
「門限が10時」に対して文句を言ってるのではなくて
「門限があること」に文句を言ってるんじゃないのか?
183おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 18:57 ID:8tITB7LA
>>182
門限が無い家は普通ありませんよ。
それが『日が変わらないうちには帰れ』なのか、
『〜時までに帰れ』なのかという違いに過ぎません。

それだったら、やっぱり時間に文句言ってるのでは?
184おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 19:06 ID:5dGw5GS9
>>180
何して遊ぶの?と言われてもね。
私が高校の頃は、学校終わって友達とブラブラお店を見たり
公園でお喋りしたり、ファーストフードでちょっと食べながら
色々喋ったりしてるとあっという間に10時になってた。
学校帰りにゲーセン行ったりバッティングセンター行ったりね。
さすがに12時を回ることは滅多に無かったけど。あとバイトで遅かった。
授業の予習・復習・宿題は「やらなきゃマズイ!」ってときしかやらなかった。
他愛の無いお喋りとかがすごく楽しい時期だったんだと思う。
ルールとか規則とかが鬱陶しく感じる。
だから門限があると自由が無くなる〜という気がするんだよね。
185おさかなくわえた名無しさん :01/10/18 20:04 ID:6E6k4yu5
門限って無かったら無かったで、別にすることもないんだけど、
とにかく家にいるのが苦痛だったな。
ウチは子供(ってもう子供って年でもなかったけど)が5人いるんだけど、
私が一番ミソッカスで、なのに常に監視されまくりだったから。
ホント、お金だって無かったし、(バイトは禁止だったし、お小遣いももらえなかった)
おしゃれもさせてもらえなかったし、どうしようもなかったんだけどね。
とにかく家にいるのがホント苦痛で、学生のころはできる限り朝イチで学校行って、
暗くなるまで部室に一人で残ってたな。
当然文句言われまくったけど。
186おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:07 ID:6An8oqbL
うち過干渉。
私は自分でいうのもなんですがおとなしく、男性が苦手です。
それで父親が「このままじゃ初体験がいつになるか」とか
祖母と話しているのを聞いてしまったときは顔から火が出ました。
187おさかなくわえた名無しさん :01/10/18 20:16 ID:6E6k4yu5
昔はそれでずっと当たり前だと思ってたけど、
当時私の部屋は一番日当たり悪い古い2階で、
すっごく寒いのに暖房も無かったし、
床もなんか穴だらけで、ちっちゃいクモがうじゃうじゃ沸いてた。
妹とかは、本宅の見晴らしの良いところで、部屋をわざわざ増設してた。
ウチの家庭は少し複雑で、イトコの叔父さん・叔母さんが早くになくなって、
私の親が面倒見ることになって、私が7歳のときに引越してきたから、
イトコがかわいそうだから、余計にイトコを大事にしたのかもしれないけど、
いつも’Tちゃん(従姉妹)は両親がいなくてもあんなに良い子なのに、あんたは・・’
って言われるのは辛かった・・・
こんな家じゃ帰りたくなくなるのも仕方ないな、って今なら思う。
昔は、家に帰りたくないって思う自分を責めてた。
188おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:25 ID:6E6k4yu5
小さい頃、何度も駅で放置されそうになったり、お出かけの途中に急に
’おまえのような子はココに捨ててく’って言われたりしたよ(小学校上がる前)
そうやって散々しといたくせに、年頃になったら家にいろ、だもん。
冗談じゃないよ
189185=187=188:01/10/18 20:27 ID:6E6k4yu5
なんか愚痴になってしまってスマソ。
昔のことを思い出そうとすると、なんか熱くなってしまう。。。
190おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:39 ID:0hmPLQC/
あたしはまだ高校生だからしかたがないけど結構過保護。
高校入りたてのころ四時半に携帯に電話かけてきて授業中になって注意された。
しかも電話の内容は「ママ心配なの。寂しいから早く帰ってきてね」と留守録に吹き込んであった。
さすがに文句いったけど・・・。
あと今でも帰りが七時から遅れると三十分置きに携帯に電話はいる。
友達からの手紙は読みたがる。メールも読みたがる。携帯のメモリーもチェックしたいらしい。
インターネットは見るだけでBBSとかチャットとか使用禁止・・・。
帰りが遅くなるのが心配だからとバイト先も辞めさせられた。
極めつけは「大学生になるまでは男の人と付き合っちゃだめよ(はぁと)ママ心配なの」

いいかげんに疲れた・・・。

愚痴っぽくなってすいません・・・。
高校生がこんな事で文句言うのは生意気ですか?
191186:01/10/18 20:50 ID:6An8oqbL
>>190
いいと思うよ。私なんか中2だ(ワラワラ
192おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:53 ID:D7luZBBc
高校の頃、家出して(家出というか出てけ、といわれた)、
もっと前なら泣きついて家に帰ったけど、
その頃私は悪いコトしてて(もちろん親の前ではイイ子のふり。
学校の成績も10番以内だった)、
自由になるお金もあったから、
しばらく帰らないでホテルを泊まり歩いてた。
そしたら、好きだった男に電話された。
後で聞いたら2時間くらい延々と電話されて、
その人が私を誘拐でもしたかのように言われたらしい。
それ以上は怖くて聞けなかったけど・・
それ以来かなりトラウマになったヨ・・・

>>190
文句言うくらいはイイと思うよ。
あんまり我慢して、キレちゃうよりぜんぜんマシ。
自分を大事にしてね。
193おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:57 ID:ACHn42Qi
過保護・過干渉に苦痛を感じているなら、
ちゃんと親と向き合って話し合えば??
なんで我慢するの??
194おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 20:59 ID:kx4WMCjF
>190
2ちゃんは閲覧おっけーなの?

でも、そういう弱弱しいママだったら
自分の意思で無視してやっていくしかないよ
こっちが強く出ると、泣くかもしれないけど、ムシムシ!
ある程度は、親の締め付けで安全に大人になれる部分もあるけど
高校生のときにしかできない経験も大事にして欲しいよ
195おさかなくわえた名無しさん :01/10/18 21:02 ID:D7luZBBc
>>193
ちゃんと向き合って話し合って、わかる相手ならイイけどさ・
話をしようとすると、
”おまえは粘着質な子だ””生意気だ””そんなことは自立してからいえ”
それでも食い下がると、逆ギレして、
”ハイハイ私が全てわるぅございました。土下座でもしても誤れば気が済むのが”
とか言われて、頼んでもいないのにわざわざ玄関をとびだして、往来の真中で土下座されて
”私がわるぅございました!!!”って言われたことあるよ。
すごいショックだったヨ。。。
196おさかなくわえた名無しさん :01/10/18 21:06 ID:D7luZBBc
>>193  そだね、ただ、
>>190さんとかは、自分の良心も大事にしたいんじゃない?
だから親の言うことも無視できない、と。
でも、なんも犠牲にしないで、やりたいことなんてできないと思うし。
些細なことならいいけど、もっと重要なことなら、
親が泣いても我を通したほうがいいよね
197:おさかなくわえた名無しさん:01/10/18 21:16 ID:D7luZBBc
過干渉もさ、ホノボノしてるうちはいいけど、
そうゆう親っていろんな手を使って、親がただしく子供が悪い、
って暗示をかけようとする。
だから、余計に絶対自分はただしい!くらいの気持ちでいたほうがイイと思う。
198190:01/10/18 21:56 ID:0hmPLQC/
>191,192
そうですよね。でも周りの友達は過保護じゃない子ばかりだからグチりにくかったけどここで言ってすっきりしました。
>194
見るだけならいいと思うけど書き込みしてること知ったら卒倒するでしょうね・・・。
>196
そうなんですよ。今はまだ些細なことだから我慢できるけどこれからが少し心配です。
199おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 03:12 ID:2jlxxlLc
槙村さとるの「イマジン29」をおすすめします。
親から「ずっと一緒にいようね」といわれてた30娘が、母の再婚で急に
ひとり暮らしになっちゃうストーリーだよん。

私は、同居時は両親から干渉されてうざくて、独立しました!
よく「協調性がないんだから!」「かわいげのない」といわれてて、私がいない
ほうが家族がうまくいくだろうとも思ったし。

でも、引っ越しの日、反対してた母が両手にいっぱい調味料や当分の食料を
買ってきてくれたんです。2回も往復して。
その荷物を夜ひとりで片付けてるとき、涙がとまりませんでした。

仲がよくないなら、距離をおくことも手です。
がんじがらめで制約があっても、誰にでも発言する権利も、しあわせになる
権利も怒る権利もあるんだよ。受け売りですが・・・。
200おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 13:55 ID:tJgPNYo4
姫野カオルコの『ド−ルハウス』角川文庫を薦める。
201おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 10:59 ID:c1ZODVR/
初めてここ読んだけど、私にも思い当たる節たっぷり。
門限、外泊、電話等への干渉、私も私もって思いながら読んでました。
このまま家にいたら、夜遊びを一度もした事ないままで、
親に結婚相手を決められて、婿を取らされて一生このままだ・・・。
と恐怖を感じて、無理矢理実家から通えない大学を受け、家を出ました。
親はその大学にも反対だったんだけど、特殊な学部で実家から通える
大学には無かったので、どうしてもそれを勉強したいって言って
説得しました。説得にも苦労したけど、ガンバって良かったって心から思うよ。
自由がこんなに素晴らしいって言うのを初めて知った。
友達とお茶してて、まだ7時なのに門限気にしてソワソワしたりしなくて良いんだもん。
その後は、勝手に更に実家から遠い会社に就職して、実家には帰っていません。
現在の悩みは、親の干渉の反動か、結婚したらまた自由が無くなるのでは?
とい変な心配をして、嫁に逝く決心が出来ないことです・・・。
202 :01/10/22 14:44 ID:YGtlQbIh
俺はもっとママにかまってもらいたいよ。
ママとパパが二人で昔話をしていると激しく嫉妬する。
俺の話も聞けよってね。
高校生にもなって変かな?家族大好きすぎて
たまらないんだが。姉と同じ高校へ通いたくて
私立中学から飛び出した俺はおかしいですか?
やっぱり一緒に行ったりしたいからね。
家族なんだもん、いつも一緒がいいだろ?
203おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 14:58 ID:SHv1pVSa
スマソ。
ちょっとここで愚痴らせてください。
19の年にクルマの免許取りました。せっかく取ったのに
免許とってすぐ、親を横に乗せて運転したら
「お前みたいに流れに乗ってない奴は運転する資格なし!!」
とかケチョンケチョンに言われて、すっかり運転恐怖症に
なり、以来10年近く乗れませんでした。
最近子供の送り迎えで必要になり、クルマの練習をふたたび
始めました。それを聞いた親がまた、
「えええっ??やめたら?!あぶないから」などと
阻止しようとしてきました。
あーもう本当にたまらなくイライラします。
204おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:12 ID:KnNqhFPp
おれこの前ある女性(28)に
「結婚資金は何とかたまったけど、披露宴やっちゃうと残りわずかだなあ」って話をしたら、
「結婚式の金なんて親に出させなきゃダメだよ!何考えてんの!?」ってマジ切れされた。

おれが「イヤ、そういう性分じゃないし・・・」と言うと、
以下おぼえてる範囲の反論
「親は子供にお金をかけるのが楽しみ」
「そういう(あなたの)考えでは悲惨な暮らししかできない」
「あなたは考え方が甘いんだヨ!」
「人生ナメてるでしょ?」

ちょっとこの人がかわいそうな感じがしましたが、ある意味幸せなのかも。
205おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:16 ID:PurMJY+H
よっぽどこっぴどい恐怖を与えたようだな。
>>203は運転止めたほうが良いに1票
206おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:25 ID:SHv1pVSa
>205
普通の運転してると思うんですが・・・。
きっと親が異常に心配するからだと思うんですよね。
心配してくれるのはありがたいんですが、
車の運転するなとかまで口出しされるのは苦しいですよ。
207おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 01:24 ID:WM4B3f28
>204
結婚資金全然貯めてない人に、
>「そういう(あなたの)考えでは悲惨な暮らししかできない」
>「あなたは考え方が甘いんだヨ!」
>「人生ナメてるでしょ?」
っていうなら、まだわかるけど・・・。
親が死んだらどうするんだろ。
208おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 01:39 ID:PsBb22Z8
26才の女なんですけど、
親にとって子供のプライバシーってなんでしょうか?
長期休みが取れたので2週間ほど帰省したのですが、
ある晩、友人と遊んで帰って、自室を見てびっくり・・部屋が整頓されまくっている。
私は元々整頓が苦手なのですが、それなりに片付けてるんです。
しかも、彼氏とのラブラブ写真が引き出しに入ってて・・。
勝手に入られると、なに見られたんだろう?ってあせりませんか?
「部屋に勝手に入らないで」というと「家族だもん、いいじゃない」と言われて、
普通はどうなんだろう、と考えてます。
209おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 02:02 ID:xkkXmTxa
>>204 >>207
なんとなくなんだけどさ、親にうまくタカってこれた人は社会にでてもうまく社会にタカってる(言い方悪いけど)気がする。
親にオネダリするのが苦手だった人って、やっぱ社会にでてもどこか要領悪くて、損してる気がする。。
個人的にはそんな人のほうが人として好きだけど。
210 :01/10/23 02:10 ID:S55xzb5b
家族なんだからオナニーみられたっていいじゃない。
「奥さん、あんたの子供は飢えてるんです」
っていえば?日記みられてもいいじゃないか。
親子なんだから。もし、あーだこーだ言われたら
「かあさまととうさまのセクースシーンみせて、
家族なのに隠し事しないで!」って開き治れば
いいんだよ。
211おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 02:15 ID:yCZdymXZ
子供飢えててカワイソウって相手しちゃうオヤもいるらしいゾ・・こわっ
212おさかなくわえた名無しさん:01/10/23 03:03 ID:sFhIRZyQ
>201
孝行したい時に親はなしとも言うし、たまには帰ってあげたら?

かく言う私も結婚してからも「一週間に一度は帰ってこなきゃだめだ!!」
といわれ辟易。
こんな私にももうすぐ子供ができるんだけど、どこまで干渉していいのか
悩むところデス・・・。
213おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 13:46 ID:OsubL7lV
ソウコイキ ボウシ アゲ
214おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 14:21 ID:D0Vc9Fa8
子離れできない親って多いんですね
病んでいますね
215おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 15:04 ID:LyEnjFf5
>>195
流石に玄関は飛び出さなかったかったけど
てか止めた。
洋服脱ぎだして飛び出そうとしたことがあるよ。
で、一々近くにいる実家に告げ口に行くの。
後でこっちがネチネチ言われるんだ。
うんざり。
216おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 15:32 ID:zLV7ppPd
>>208
長期間、部屋を留守にする場合、
家族に見られてやばいものは、頭使って隠しましょう。

「部屋に入らないで」なんていうと、
おっかさんあたりは、よけい勘繰って部屋を大捜索するかも(笑)。
217おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 17:42 ID:CC4gxXiE
過干渉な親に育てられ28で結婚。
自分がアダルトチルドレンと気づいて7年。子供あり。

若い時は周囲からよく笑われても、「私変わってるから」と明るく
考えてた。子供できて、自分の世間知らずさに気づいて、
あまりにも精神年齢の低い自分が恥ずかしい。周りはどんどん大人になってる。
いろんなものをさけて年だけとってしまった。
最近は、人と話すの怖い。へんな人と思われそうで。
落ち込んでて、優しくされても、ほんとは陰で笑ってるんだとか思ってしまう。
私に何もやらせてくれず、友達を否定し、親といつも一緒にいることを強要してきた
親を、何も疑わず、親の言いなりになってしまってた自分、無邪気に子供っぽく
振る舞っていたいた独身の頃・・。
かっこ悪すぎてもう死にそうです。

今鬱なので、具体的な事が思い出せない。ぐちぐちでごめん。
218おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 18:13 ID:KQHTOgJH
>>217 私も同じなので鬱になる。

愛情干渉ではなく、自分の思い通りにするための干渉だから
憎しみでいっぱい。
 
219おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 18:18 ID:xZf9pyao
なんかこういうのって女性に多そうだな。
女性の方が良くも悪くも束縛されるんだろうな。
220219:01/10/28 18:21 ID:xZf9pyao
ちなみにうちは父親が過保護っぽい。
世間知らずタイプ。
特に社会に出てから世間とのギャップに悩んだ。
221おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 18:24 ID:lBy/+A7d
>217
あなたは大丈夫だと思う。
だってそれを親のせいにしてないじゃない?
「自分」に原因を持ってこれる人は大人だよ。
222217:01/10/29 05:47 ID:1NvuEHVo
>221  いいえ、思いっきり親のせいにしてます。が、そろそろ自分でどうにか
 しないと思うだけで実際は何も。いつも何か失敗して、(しゃべるとだめ、卑屈な事
 言うか、偉そうな事いっちゃうかどっちか)落ち込むことが日課。
 友達できない性格悪い人って、親が悪いんだよ。かわいそうなんだ。
223おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 08:00 ID:MxGYXglH
>>222 貴方のカキコは私の心です。
  自分で努力してても空回りして本当に空しい。
224おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 08:05 ID:lzio0U4F
親になってはいけない人間ってのがいる。
だから私は親にはならないよ。
225おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 09:35 ID:590sT94Y
>217
結婚してんなら、ダンナさんに相談してみれば?(もし♂だったら奥さんに)
あたしも結婚してるけど、結婚してビクーリ!ダンナの考えの甘さ!!
精神面が甘いというか。変にプライド高いし。(育った環境違いすぎの2人)

チョトでもイヤな事あると「俺はもうだめだ〜」「会社辞めたい〜」
具体的に話聞いても、本当に大した事がないってコトでグダグダ言ってる。
そういう時はハッキリ言って相当ムカツクけど
心に竹刀を持って、一から鍛え直し中!話し方も治させた!
あたしより5歳も年上だから、今のところ男の意地で頑張ってくれてる。

旦那さん(or奥さん)なら217さんを好きで一緒になってくれた人なんだから、
相談に乗ってくれると思うけど?
226おさかなくわえた名無しさん:01/10/29 14:47 ID:fp5W0Uao
>225  頼もしい奥様ですね。私は旦那には愚痴れないのです。いいにくい。
旦那は全然愚痴らないし、淡々としている人なので。私も見習ってて、
家では、なんとか踏ん張ってる感じ。一人の時や、仕事場ではもうへろへろに
なってんだけど。逆だよね。ホントはがんばれってはっぱかけてほしいんだけどね。
221さんと共にありがとね。いつか、旦那にも自分の傷の事、言えるようになりた
いな。

>218、223  共感してくれる人がいるってつくづくうれしい。
こんな事なかなか生身の人にいえない。過去言って後悔してる。
だから今はもう自分の殻にとじこもりっきりのへんな私。
この悩みを消化しないとなにもできないです。
227おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 00:04 ID:CDZ1S0QA
あげます
228おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 00:59 ID:FmUGd5zn
現在高校2年、門限18時。
外が薄暗くなったら帰ってきて家族と晩御飯、ってインプットされてるみたい。
たまの例外も認めない。
もちろん反発したけど、彼氏と出かけるのでご飯食べてくるから、
晩御飯いらない、と言うと彼氏連れて来い。
正式に紹介すると彼氏の前で、「おまえの門限は18時だ!」と叫ぶおやぢ。
厳しいから、束縛したいから、ではなくて、
高校生には、夜も用事があることがある、っての理解できなかったみたい。
ある意味、反発するにも骨が折れました。
理不尽を押し通してくるとかならいくらでもがんばるけど、
本当に理解できないみたいだから。
部活の大会前の練習で、夜19時すぎになっても、
「どうしてこんな遅くまで学校にいる必要があるの?」と不思議そう。
小学校の時に、17時とか18時とかになる鐘(?)が鳴ったら帰って来い
というのが現在まで続いてる。
いつまで続くんだろう。絶対家出る。
229おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 17:24 ID:CDZ1S0QA
>>228

>部活の大会前の練習で、夜19時すぎになっても、
>「どうしてこんな遅くまで学校にいる必要があるの?」と不思議そう。

こういう親は必ずいる。本当に理解できないらしい。
漏れは大学院生で、自分の研究のために8月もほぼ毎日大学に通っていたが、
親はそれが不思議で不思議でたまらなかった模様。
「なんで夏休みなのに毎日学校に行くの?」って……
230おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 18:15 ID:oeaLd7cN
ウチは姉に対しては夜遅いと心配してたな。
中学の塾の送り迎えは姉だけだったし。
姉が高1の頃、姉と祖母以外で旅行に行って家にいた祖母が
姉が夜10時過ぎても帰ってこないって電話をしてきて騒動になったことが
あったよ。(姉は11時に帰宅)
まあ女のコは最悪のケース(レイプ)が
考えられるから門限が男より厳しくても仕方ないんじゃないかと思う。
>>70さんが「男でも危険な目に会わないとは限らない」ってあるんだけど、
危険な目にあってもやっぱり女のコの場合は顔や体に傷を負うと
男よりもシャレにならんと思うな。

自分は男なんだけど、中学生になってからなんにも言われなかったな〜。
高校生の頃は夜中に出かけたりしてたし(といってもコンビニとかゲーセンで珍とかではない)
外泊も全然文句言われなかったよ(ホテル泊まってたんだけど)

ちなみに
姉は実家から離れた大学に合格し、親も反対することなく一人暮しをOKしました。
231おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 00:22 ID:GjSN2D6p
勝手に人の持ち物見る親って結構いるんだね…。
家の母親も、私が留守の間に部屋の引出しを開けたりかばんの中を見たりするし、
他の部屋でTVを見てると必ず何を見てるかチェックしにくる。
新聞でも私の読んでる記事をチェックするし、インターネットしててもそう。
父親は私に彼氏がいると思いこんでて(彼氏なんかずーっといないのに)、
出かけると「誰と会ってたんだ」って聞くくせに女の子の名前を言うと
嘘付かれてると思って機嫌悪くなる。
会社帰りジムに通ってるから9時くらいに帰ってくると、「会社が終わるのは
○時だろう。そこからジムまで○分かかるからジムに○時間いたのか。
何をしてるとそんなに時間かかるんだ」とか本当にウザイ。
でも、大学時代に一人暮ししてたけど、その時はまったく干渉されなかったから
また一人暮ししようと思ってる。目に入ると干渉せずにいられないみたいだから。
正直言って、給料少ないし不景気だし一人暮しに不安はあるけど、貧乏でも
自由な方がいいよね!がんばるぞ〜。
232おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 01:55 ID:axAKQKcv
>231ガムバレー
うちの親も似たようなかんじ。
私宛てに来た友達からの手紙を勝手に開けて読んだりするし、日記読まれたりかばん探られるのは当たり前。
当方19、自分の部屋無し。うちは貧乏だから、4畳半と6畳の二間に家族四人住んでいる。
プライバシーもクソもない。仕方ないからトイレで電話すると「誰と喋ってるんだ!早く切れ!」と父がうるさい。
一人暮らしのためにお金貯めてます
233おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 08:12 ID:VqRTJ1QO
うん。
234おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 12:37 ID:B/TV8LHe
>>230
うちもそう。姉は過保護で俺は放置。
だいたい学生のころは三日も四日も
連絡もせずって結構あったけど、
うちかえっても何も言われず。
235おさかなくわえた名無しさん :01/11/04 23:07 ID:JuSnS/c7
俺のところの父親が58歳でおれ28でものすごい過干渉人間。
そのくせ虚栄心だけは一人前。おれが継ぐつもりもない工場を半ば強引に
働かせている。そして自慢たらたらで、作業員にも過干渉気味でもう一回
小学校の教科書よんで俺に意見して来いとか無茶苦茶言ってる。銀行には
ぺこぺこ頭下げ通しで。他のものには上から見下すような態度。おまえいいかげんに
せいや!!俺がやめるというと、おまえの人生はここから始まるんだとか訳わからない
理由ぶっかまして、結局やめれなくする・・もう数回あったよ。いい加減足蹴にして
出て行くとするか?
236おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 11:14 ID:t3Oy0Ukv
またかばんの中見られた!age
237おさかなくわえた名無しさん:01/11/09 23:32 ID:t5AfWypg
あげあげ
238 :01/11/10 00:59 ID:UK+HOjw7
前に付き合っていた彼女の両親が過保護だった。
当時俺25,彼女24才。
例えば土日にデートすると、帰るのが夜10時くらいになる日々が続いていた。
付き合って半年くらいたったある日のこと。
夜9時頃彼女が俺の家から自分の家に電話をかけた。
親父が出たらしい。
「いつまで遊んでんだ、早く帰ってこい! 野郎はいるのか?野郎を出せ?」
一方的に彼女の親父に怒鳴られたよ。
俺は「なんなんだ、このドキュン?」って思ってた。
自分が悪いことをしたのかと思ってた。
彼女に聞けば、電化製品が壊れる毎に販売店にクレームをつけに行って
保証外でもタダで交換させる相当悪質なクレーマーだったようだ。

・なぜ自分の娘に早く帰るように言わずに、俺に文句を言うのか。
 (無理に俺が家に引き留めているわけではない。彼女に責任はないのか?
  自己責任という言葉を知っているのか?それも男の責任か?)
・そもそも、24才なのに夜9時ぐらいでガタガタ抜かすな。イヤならさっさと帰らせろ。

ケコーンしたとしてもこの親付きじゃ一生つきまとわれると思って先手を打って別れた。
ケコーンすれば「孫はまだか(゚Д゚#)ゴルァ!」と言われたり、
「正月は親戚の集まりに来い!(゚Д゚#)ゴルァ!」と言われそうな気がしてた。
自己責任と自由が好きな俺は、とてもとても自分勝手で話が通じないDQNの下で
奴隷として生きるのはムリだった。
別れてから彼女と連絡していないが俺は未だに彼女の親父を恨んでいる。
10年たつか20年たつか分からないが、いつか復讐してやろうと思う自分が怖い。
人を許せる自分になりたい。

過保護であることに人以上に強烈な嫌悪感を示すのは、
俺が自分の親に所有物のように育てられてきたときのことを、思い出すからだ。
子供の頃の俺は遊びから帰ってくる時間が予定から遅れると叩かれていた。
親が高卒のためか、俺が常に勉強することを強要されていた。
精神的に去勢されていた。過保護というか虐待か...。
俺は20才で家を出てから、やっと過保護から解放された。
解放されたもののどう生きて良いか、自分が何を考えていいのかが分からず、
すごく、すごく悩んだ。今、何とか一生懸命本を読んだり人と付き合ったりして
回復しつつある。みんなも、がんばろうぜ!
239137:01/11/10 01:08 ID:CJ4kqqCL
>>238
はっきりいって、お前は糞。
彼女がかわいそう。
240おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 01:14 ID:8RhwG/5e
過保護の親から育つと内向的な人間になる気がする。
241238:01/11/10 01:18 ID:UK+HOjw7
別れようと彼女に言ったら、彼女が相手の親を連れてウチへやってきた。
うちの両親を巻き込んでの話し合いになった。
もう俺は、耐えられないな、と。
どうして、いい年(当時俺25,彼女24)した大人同士の別れ話に親を連れてくるんだろうか?
彼女は自分で決着をつけようとしないのだろうか?
当時の俺の価値観では本当に理解できなかった。

>>239 かといって、俺は自分の信念を殺してまで、相手と付き合おうとは思わない。
242おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 01:30 ID:z3vhhM9c
中学生3年生まで、下着はすべて母のお下がりのみ。
もちろんサイズは合うわけないし、色も形も立派なオババ物。
しかも母が数年着用した物だから、伸びてるしシミはついてるし。
着替えの時に見られたくなかったので、体育の時間がある日は
制服の下に運動着を着て登校してました。
何度も「お下がりはイヤだ、ティーン用下着を買って!」と
頼みましたが、
「子供のくせに下着に執着するなんて異常だ。男がいるのか」
「誰かに見せようなんて思ってるんだろう。イヤラシイ!」
「派手な下着をつけてると、強姦されても文句は言えないんだよ!」
と妙な言い掛かりをつけられて、相手にされませんでした。
高校生になって、バイト代で初めて年相当のブラとパンツを買えた時、
嬉しくて涙が出ました。家で洗濯すると母に見つかって捨てられて
しまうので、学校の部室で干してました。女子高でよかった(笑)
243おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 01:30 ID:8RhwG/5e
>238
その彼女はそーゆー親に疑問を感じてなかったのかな?
でもそーゆー親を持った彼女もかわいそうだよね。
そして、あなたもかわいそう・・・
たぶん彼女のこと最初から別にそう好きじゃなかったんじゃない?
それでイヤになったならそれまでだと思うし、
別れてそれで良かったんじゃないかと私は思うけど。
244おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 01:35 ID:6sOs1phJ
>242
スゴイお母さんだね・・・
245137:01/11/10 01:41 ID:CJ4kqqCL
>コーンしたとしてもこの親付きじゃ一生つきまとわれると思って先手を打って別れた。
ていうのがひどいと思ったが、
>別れようと彼女に言ったら、彼女が相手の親を連れてウチへやってきた。
>うちの両親を巻き込んでの話し合いになった。
こういう事になるなら、俺もなっとく。

彼女の方も、"そんな親嫌"というのではなく、
親を巻き込んでくるというところが、普通じゃない。
246 :01/11/10 01:47 ID:UK+HOjw7
>>243
あとで聞いたところによるとその親父は、俺が彼女を好きかどうか試そうとしていたんだって。
「本当に好きなら相手の親にくってかかる」と思ってたらしい。
俺としても試されているという真意が分かっていたから、
自分が挑発されるというか格下に見られたことが本当にイヤで。
彼女に対しては、それだけの熱意しかなかったのかもしれません。

>>245
誤解させるような書き方でスマンカッタ。
親連れて(゚Д゚#)ゴルァ!乗り込みされて、本当に鬱になった。
俺は、強い口調で他人から言われると一気に引いてしまう。
247 :01/11/10 01:48 ID:UK+HOjw7
>>238 = >>241 = >>246 ということで補足sage。
248246さんへ:01/11/11 01:21 ID:DpgqREf5
なんだか友達の話に似てる・・・。
年齢も合ってるし。4年ほど前の年末に別れてない?
ちがってたらごめん。
249:01/11/14 18:56 ID:x9XTyP18
250おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 05:52 ID:3ex0J3f7
ウチの場合、門限があるわけでもないし、お泊りもOKなんだけど、
ことあるごとに部屋をノックして開けて「お茶飲む?」とか「これどう?」とか
「お風呂入るね」とか「まだ寝ないの?」とか…
心配してんのとか分かるけどたまに耐えられない。
悪気がないだけにひどいこと言えないし…。
251おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 06:20 ID:kwsfC+2Q
>>250
私はそれで去年家出たよ。過保護というより、基本的に
構って欲しいだけなんだろうけど度を越すと本当に耐えらんないよね。
子離れ出来てないっていうか。
で、今は時々遊びに来るくらいで割といい関係です。
252おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 14:15 ID:LMzVZ+y1
>>250
家の親もしょっちゅう私の部屋に来る…ノックは襖のせいもあるけどなし。
「お風呂入る?」とか聞くなら戸を開けて顔だけ出して聞けばすむのに
必ず部屋の奥の私が座ってる机の真横まできて聞く。
部屋の中を3メートルくらい入ってきて私の横30センチくらいに立って
話されるとすごいいらつく。
私がヘンなの?
253 :01/11/16 15:03 ID:GYjWd+Zu
>>252
んー、俺はそれでノイローゼになったよ。
今は一人で暮らしている。親の過干渉でした。
ヘンじゃないから、できるだけ早いこと家を出ることだな。
254おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 16:54 ID:6oZAd2lb
うちも両親そろって過干渉。父親は普段は無口だが母親が年がら年中ピーピー
口うるさいったらありゃしない!おまけに姉も。10代後半の頃ブチ切れて
家出た。現在ケコーンして20代後半になるけど未だに口うるさい事言ってくる。
しかも旦那のヘアスタイルのことや身なりのことだのくっだらない事ばっか
「あーした方がイイ、こーした方がイイ」だの言ってくる。

母親は自分でも口うるさい事を自覚し反省するものの3歩歩ったら忘れて
しまう。一生なおりそうもない、、、。
255おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 23:02 ID:XmuIPfUq
過保護って保護っていう名の責任放棄だと
思うけどなぁ。
256おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 23:47 ID:dwiyCMDl
なんだかここは若い人が多いみたいだから言うね。
確かにここにでてくる御両親は過保護過干渉だし、子供が可哀相だなと
思うけど。思うけど。

子供はやっぱり可愛いよ。出産する時だって何時間も何時間も
痛くて死ぬほど痛くて、マジヨ、あんな痛いことそうそうないよ。
でも産まれた瞬間わっと涙が出てくるくらい嬉しくてさ。
育てるのだって手間かかるし、子供の為に自分が我慢しなきゃならないこと
沢山ある。お金もかかる。でも産まなきゃ良かったなんて思わないよ。

まあつらいときは刹那的に思うけど、結局は子供がいて良かったと思うよ。
本当に子供は可愛いよ。うちの子は小さいけど多分いくつになっても
かわいいよ。手放したくないと思うよ。実際はそうはいかないけど。

だから酷い過保護の親でも、育ててもらったことには感謝して。
それで、独立したりして親が落ち着いてきたら
自分から電話したり、たまには孫連れて帰ったりしてほしいな。
257おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 00:06 ID:AKZ+27OR
>256
ここで悩みを打ち明けてる人はきっと、親にはしっかり感謝してると思うよ。
私もそうだし、離れたら時々寂しくなったりする。
ちゃんと感謝してて、それでも面と向かうとつい「ウザイなー」って
思っちゃって、でも本人には言えないからここで吐き出してるんじゃないのかな?

ただ、「産んでやった」「育ててやった」を直接言われるのは勘弁して欲しいと
思うけどなぁ。
258おさかなくわえた名無しさん:01/11/17 00:13 ID:BSdPVYs/
>>257
「産んでやった」はおかしいよね。
本人が望むと望まざるとにかかわらず
「産まれてこさせられた」のだから。
子供を作る行為自体が親のエゴでしょ。
259おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 02:24 ID:xeBH5jXi
うちの親、「育ててやった」みたいなこと平気で言う・・・。
「大学まで出してやったのに」とか
「あんた達を思ってこの家買ってやった」って。
「〜してやった」っていう発言とか態度って一番ウザイよー。
親に限らず。
別に頼んでないよ、と思ってしまう。ひねくれてる?
260おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 02:46 ID:J77fybnj
女2人姉妹なんだけど(私が上)高校卒業まではやたらと厳しかった。
門限は特になかったけど、帰りが少し遅くなっただけで
友達の家に捜索電話(翌日がすごく恥ずかしい・・・)やら、バイト先に
乗り込んでくるのは当たり前。
逆に妹の方は割と自由。。多分上の娘(私)で躾の方法を試していたと思う。
その「過剰な部分」をマイナスしていたんだろうな、妹には。
261おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 10:46 ID:J6JmUUV/
うちも「お前のために(苦労して)○○してやった」とか言うよ。
感謝してるけど、そんな風に言われると感謝の気持ちふっとぶ。
考え方が子どもかなあって思ってしまう
262 :01/11/18 11:08 ID:tGLfZm+t
俺も大学卒業して4年たつが「大学までだしてやった!」って恩着せがましく言われる。
俺は絶対そう言うことを子供に言わない親になりたいと思う。
263:01/11/18 11:17 ID:IWvDopbI
>259
うちもそう。
私の親も、例えばちょっと疲れてるときに
やたら寄ってきてうるさい。
1人にしてほしいときだってあるのに、そういうと
「何よ、心配して言ってあげてるのに」
心配してくれなんて言ってない。
そういう事言ってほしいと頼んでもいない。
もちろん、「買ってあげたのに」とかは当然。

ガキのころ、小学6年生の時点で門限夕方5時!
まわりの子はみんな、夕飯まで遊んでよかったので、
私はすごく肩身の狭い思いをしていた。
それを言ったところ
「夏だけ6時にしてあげたじゃない」。
恩着せがましくいうのやめてほしい。
6時までOKにするのは当たり前、と思ってた。
当時は幼女連れ去り・殺人事件が頻発してたから
心配だったと言うけど、
本当にそう思うなら、5時に1人で帰らせるより
6時にみんなで帰るほうが安全だと思う。
言ってもわかってくれなかった…
「心配して言ってあげてるのに」ばっかりで。
心配してるフリして縛り上げてただけだろうが!

話それてごめんなさい。
こうなる可能性を考えたら、絶対に将来、親には
なりたくない。
264おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 11:41 ID:mgYeVVDi
すいませんスレ違いかも知れませんが・・・

ウチの会社に40歳前半の人がいるんですが、
その人(事務職)半年に一度くらい、
「娘(大学生)の学校に行くため」とか
「息子(高校生)の学校に行くため」とかの理由で
会社を休んだり、早退したりします。

自分が高校生の時(10年以上前)は、
親が学校に来る事は、入学式や卒業式を含めても無かったんですが、
最近はどうなんですか?

大学は(私自身)行った事が無いので分かりませんが
親が来る(呼ばれる)ような事ってあるのですか?

 質問ばかりですみません・・・・
265 :01/11/18 12:03 ID:ntMAqDmA
>>264
私は数年前に文系大学を卒業しましたが、親が大学へ来たことは一度もなかったです。
その方はなんかの事情があるのかもしれませんね。
266おさかなくわえた名無しさん:01/11/18 12:03 ID:peNXBEs+
25歳で結婚するまで、かなりの過干渉の中で過ごしました。特に母が。
父は過保護ではありましたが、過干渉ではなかった。
もともと、私自身が淡白な性格であったのと、
その一方で親に対する遠慮というのを持ちにくい性格だったため、
五月蝿い干渉は無視したり、理路整然と親をやりこめたりしましたが、
めげずに五月蝿く干渉されつづけました。この手の問題は
「『愛情ゆえだ』と思うと、あまりキツイ事も言えない」と
子どもの方が飲み込んでしまうため、なかなか解消されないですね。
特に、干渉ではなく、保護である場合、なかなか、反発しにくい。
たしかに、過干渉・過保護親は、子どもを愛してはいるんだし。
間違った愛し方だけど。
結婚後も、『今日は天気が良いから、大物の洗濯をしなさい』とか、
子どもを持ってからも、育児の方法など、母は、干渉を止めません。
私は今現在30代の後半で、嫁に出たため同居していませんので、
ハイハイと聞き流していますが、結婚で一時的に家を出た弟は、
なかなか、実家に戻りたがりません。お嫁さんの方が気にして、
同居を促しているくらいです。面倒見が良く手まめな母は、
嫁に慕われているのです。うーん、大丈夫か?嫁!と、ちと心配。
267250:01/11/19 04:27 ID:HwSdXxQF
>>251-253
ウチだけじゃなかったんだ、ちょっと良かった。
でもうちの場合、私が家出ると母と祖母と弟だけになっちゃうから…
我慢するしかないのかなぁ…。
さっきも、友達と電話してる間、部屋開けて、見て無言で閉めて、を
三回も繰り返された。 どうせ急ぐ用事じゃないんだから、電話終わって
部屋から出るまで待てばいいのに、… たまに壊れそうになる。
グチみたくなってごめんなさい。
268おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 04:42 ID:oILXWnil
郵便局のボランティア貯金口座を作ったら
カードと通帳を取り上げられて、晩ご飯抜きだった。
269おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 05:04 ID:xesWrmL4
>250
母と祖母と弟だけって‥‥‥かなりの人数と思うけど?
少なくとも弟いるなら、あなたが家出ても何の問題もないのでは?
270おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 05:17 ID:6E2b8LTD
>>268
無駄金を使うくらいなら、パパとママに渡しなさい!ってこと?
271おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 07:52 ID:Tgo/jVqJ
過干渉の親って、育ててもらったことに感謝する「方法」までも
自分の思った通りにならないと気が済まないって思う。

結婚して子供もできると、なかなか親の都合に合わせられない
こともあるのに。
自分の子供の家庭すら、「こうあるべき」と決めつけられたら、
感謝の気持ちよりもうざったいという感情が先に出ちゃうよ・・・
272おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 08:38 ID:Wzq+lKOh
>>264
高校生の時は進路相談を兼ねて3者面談とかあったなあ。
教師・親・生徒で面談するやつ。(1983年卒業)
でも、大学に親が来た事は無かった。(1987年卒業)

一度、世間話的に聞いてみたら?
大学で何があるんですか?って。
くだらない用事だと思うよ、きっと。
273 :01/11/19 13:37 ID:vXwHXsK6
>>267
親兄弟のことを考えるのは大切だけれど、
それ以上に自分の気持ちを大事にしなよ。
抑圧してると、そのうち精神が壊れちゃうよ。
274おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 14:00 ID:O5CyA6pu
俺、男だけど、中学くらいから学校に行ってる間とかのごくごく短い間で
すら、いきなり勝手に部屋に入られて片付けられてしまってたもんで、以来
それが嫌で嫌で旅行が大嫌いになった。ともかく家を空けるのは嫌だった。

で、大学に入ってクラブに入り、年間7〜8回遠征のあるようなクラブだった
んで家を空ける機会が増え、その不在のたびに家捜し同然の部屋荒らす
をするのを見かね、親父がおかんにエラく怒ったらしい、ええかげんにせえと。

片づけじゃなくて家捜しだったのは目に見えてて、引出しから棚から何から
なにまで引きずり出してほうった状態で俺が帰ってきてしまい、「いますぐ
部屋を片付けろ」って何度も言われたことあった。

結局父親に文句言われてから部屋は弄らなくなり、弄らなくなってから1年半
くらいあとから旅行にも出かけられるようになり、いまはバイクでツーリング
が趣味となるようになれたのは親父のおかげだと感謝してる。
ただやっぱ家捜しされない程度には部屋片付けないとダメとも反省しきり。
275おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 15:31 ID:Fu6zlIW9
〜〜してやった、と言われると感謝の念もなくなるというのは気持ち的には
分かるけど、子供の考えだなと思う。
例えば大学行きたいって行った時、金がないから行くなと言われたら
何と答えた?何て思った?受験期から考えればざっと400.500万はかかるよ。
それを今即金で返せるならいう資格あると思う。ないなら言うなよ。
親は〜してくれて当然という考えはやめようよ。みっともないよ。

といいつつ自分も日記を盗み読みする母親には参ってた。むかついてたね。
今は私が大人になったから大丈夫だけど。
276おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 15:56 ID:GsG2mqXE
>>275
金がないから行くなと言われて進学せず働いた人間もここにいるわけで。
過保護や過干渉で本当にノイローゼになる人もいるわけで。
十把一絡げは、よくない。
277250:01/11/20 04:07 ID:X76j9bBe
>>269
説明が足りなかったけど、母は病気がちだし祖母ももう年だし
弟はまだ16で何度も警察にお世話になってるようなヤツなんです。
私が出てったら母の負担が重くなりそうで…。
278横レススマソ!:01/11/20 09:29 ID:rjTmYMu8
>277意外にあなたが出ていったことで弟さんがしっかりしてくる可能性もあるよ!
250さんは家族思いの優しい娘さんなのだろうけど
甘えられる存在がいなくなると精神的にも身体的にも強くなることってあるよ。
おばあさんがいくつか知らないけど、世の中には一人暮らしの老人だっているよ。
お母さんも病気なんてしてられない、頑張ろうって気持ちがでてくるかもしんないよ。
私の意見はなんにもわかってない無責任な発言だけれども
250さんが自分を縛っているような気がしたので書きました。
気に障ったらごめん・・・
279おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 12:53 ID:3kJxGsj4
過保護な中で育てられて
もう21歳になるのに
未だに、色気のない下着しか持ってません。
(コットンパンツみたいなのね)

なんつーか、小さい頃から、
色気を出すのは罪悪だ、というような教育されてきてて…
一度、おしゃれっぽい下着を欲しい、と言ったら
「誰に見せるのよ?」
と、逆ギレされてしまいました…

色気づく自分が罪に思えることもあります…
って、これは病院行きかな…
280おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 13:11 ID:9Zu7Avap
あたしは、21でカレシができた時、ちっさいパンツを
履いてたら「ストリッパーみたいなの、はきやがって」
って言われた(藁

>279
しかし、21になっても、親に
「このパンツ欲しい」と言うのかえ?
281:おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 13:19 ID:MjKfZ/y8
大学4年生、女です。
心配だからと大学は自宅から通える圏内で選ばなきゃダメと言われ、
大学に入っても、9時に帰ってこいと言う。
そして、9時でも「遅い」とチクチク嫌味を言われる。
怒られるのが面倒臭いから、9時には帰る。。
彼氏も、9時を過ぎたら俺の印象が悪くなるから、と帰してくれる。
以前は、誰とどこに行って何時に帰ってくるのか、を毎回言わされた。
大学1年目の前期の間中、毎日お昼に何を食べたのかを聞かれた。
(いい加減にして!と怒ったら、何を食べているのか心配なのよ!
と逆ギレされた。)
最近は、門限も甘くなりつつあるけれど、
9時が近づくと、あー、帰らなきゃ、と思ってしまう。

私も色気のない下着が多いです。
急に変えるとセクスしてるのばれちゃいそうだから。
友達と旅行に行くときなんかに、さりげなく増やしていっています。
282おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 13:33 ID:zjAzpV7n
283281:01/11/20 13:56 ID:PWkCCyN1
さっきは、全部読まずに書いてしまったんだけど、
1から読んでみました。

嫁に行ったら頻繁に帰ってきてはダメ、
もう自分の家ではないと思いなさい、
自分で自分の身の回りの世話ができなくなったら、
老人ホームに入れて、迷惑をかけたくない、
・・・etcと言っていたので、まだマシな方かなぁと思いました。
結婚後も干渉され続けている方が多いようなので。
でも、跡取りの兄は一生干渉されっぱなしでしょう。
新築して、いつお嫁さんが来ても大丈夫な状態にされています。
同居は大決定・・・。
お兄ちゃん、可哀想。
284おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 14:04 ID:yLVNVnMi
>283
あなたのお兄ちゃんより、そこにお嫁に来る人の方が可哀相、
と思ってしまった。ごめん。
285 :01/11/20 15:20 ID:ejWDSZWQ
>>283
貴方も兄貴も兄貴の嫁もかわいそうだ。
さっさと、家を出ちゃいなよ。精神が破壊されちゃうぜ。
286おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 15:44 ID:AikKMrTP
うちも過干渉なんだろうな。
姉は大学生のころ寮生活していたんだけどそっちで
彼氏ができてちょっと同棲生活みたいになったらしい。
そしたらうちの親がどなりこんだと聞いている。
あまりにうるさいので就職は地元。
ちょっとした飲み会(忘年会とか)でたまに泊まりたいと言っても
絶対許さない。
旅行はもちろんダメ。会社の旅行(無理やり行っているが)も許してない。
そんな親(母親)は私に愚痴を言うが
「世間一般から言えば姉は普通だ。おかしいのはこの年にもなって飲み会に行っても
絶対11時に帰ってきたり、あんたの言うことをすべて聞く私の方だ。」と
言っても信じない。
もちろん、私は高校生は門限5時。大学生も9時。社会人は11時。
門限守りましたよ。
姉と喧嘩して泣き叫ぶ、ヒステリーが怖かったから。
就職、結婚相手も親の言いなり。
そして極めつけは結婚してから毎日「昨日の晩はHしたか?」という電話・・・。
せっかく、家から出られたのにこれか・・・。と苦痛になり、電話線を切って
家を飛び出した。
しばらくして(3時間ほどたってから家に戻ると)玄関先に父親がいた。
母親が狂ったように仕事中の父に電話し、仕事を中断して家にきたらしい。
なんでも「私が自殺する」と電話口で言ったらしいのだ(笑)
詳しい事情を話し、電話線を元に戻すとまた電話が・・・。
電話口で父親に怒鳴ってもらいました。そしたらそういう電話はなくなりましたが。

姉はきちんと自分の好きな人と結婚し幸せな生活を送っています。
ただ、私は母親の引いたレールの上を走ることしかできなかったので
結婚相手すら親に決めてもらった・・・。
母親と離れたいと思いながらも結局は最後まで自分自身が母親から離れなれない
のだろうなと思います。
ただ、母親への愛情が感じられないわけではないのよ。
結婚してしばらくしてストレスで入院してしまったとき片道2時間かけて
毎日看病しに来てくれたのは本当にうれしく思ったから。
本当に親離れできていないのは私の方かもしれないな・・・。
287おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 17:31 ID:MNCh1q6m
<284さん
いやいや、謝らないで下さい。
私も、可哀想だと思います。同居大決定のところとか・・・。

ただ、母は嫁には、距離をある程度おいて接すると思うのです。
赤の他人とはどうしたって、実の親子のようにはなれないのだから、
円満にやっていくために、必要以上に口出しをするつもりはないと言うし、
(きっと兄には、子供を作れだのちくちくプレッシャーをかけるでしょう。
そして、結果的にはお嫁さんにも伝わるのでしょうから、あまり意味ないけど。)
里帰りをしたらお嫁さんを立てるのよ、と私には言います。
きっといじわるな姑にはならないと思うんです。
私も母のそういう考え方には共感しています。

ただ、実の息子と娘に、もう少し気を使って欲しい・・・。
288おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 17:40 ID:MNCh1q6m
287は283です。
そして、>の向きを間違えていました。。
289おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 18:23 ID:98Z7nzjb
ああなんかかわいそうだった高校時代を思い出しちゃったよ。
親元にいるのが嫌で勉強したてようなもん(笑)。

自分既婚小梨なんですが、以前親に「孫自慢がしたい」と言われ、
「自分は一生アンタの自慢の種かよ!」と内心激しく切れましたね。
まぁもう老人だし離れて住んでいるので優しくしてますけど。
290250:01/11/21 01:49 ID:d65QLy+n
>>278
優しいレスありがとうです。
そうかぁ…、そういう考え方もあるね。
今は、福祉施設から借りてる高校と専門の学費を貯めなきゃなので
どのみちまだ一人暮らしする余裕はないんだけど、
返済が終わったら真剣に出ること考えようかな…。
なんかそう考えたら少し楽になりました。
聞いてくれてありがとう!!
291 :01/11/21 10:17 ID:KngTVmBi
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ
このあいだ、実家帰ったんですよ。あたしの実家。
そしたらなんか嬉々とした顔の両親が玄関で待ってるんです。
で、「ただいま」って言ってみると、泣きながら「心配したのよ、電話くらいしてくれてもいいじゃない」だって
もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたらな、友人の家1泊して帰っただけで泣くなよ、ボケが。
1泊だよ、1泊。
なんかあたしの好きな料理ばっかり並んでるし。おめでてーな。
よーしパパ祝い酒飲んじゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
あんたらな、酒やるからさっさと眠らせてくれと。
親ってのはな、もっと厳格になるべきなんだよ。
癒し癒され、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。過保護すぎて逃げ出したくなるんだよアホ
で、やっと部屋でゆっくり出来るかと思ったら、母親が友達の家でどんなことやってたの、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、どうでもいいから早く眠らせてくれよ。ボケが。
得意げな顔して何が、何やってたの、だ。
お前はあたしが心配で聞いてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、あたしの行動を全部知っておきたいだけなんじゃないかと。
娘のあたしから言わせてもらえば過保護な親だとやっぱり、
一人暮らし、これだね。
一人暮らしでペット飼う。子離れさせるには最適だね。
ペットってのは手がかかる。遠くの親の心配よりいつも一緒に居るペットのが心配だもんね
で、さっさと子離れしろよって電話入れる。これ最強。
しかし親に甘えっぱなしで何もできない奴には、諸刃の剣、てーかペットがかわいそう。
親離れ出来てない奴にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ママと一緒に温泉でも行ってなさいってこった。
292 :01/11/21 11:00 ID:mCDKV9k9
>>291
素晴らしい
293おさかなくわえた名無しさん:01/11/21 12:45 ID:qpjFqo71
ココ見て泣いた。
私一人っ子。親は私を管理したがっていた。
兄弟でもいれば一緒に親の不満を語り合えたと思うが
家族の恥など他人に話せない。
話したら引かれるだろうし・・・・。

帰りが遅くなったら友達の家に電話かけまくり。
学生の時部活で疲れて帰ると親は速攻学校に抗議しに行き
勝手に退部させられた。
まだまだあるけど
私だけじゃなかったんだ・・・
癒されました。
294 :01/11/21 13:09 ID:mCDKV9k9
293さんとは違うけど、一人っ子の彼女と付き合ったとき、
その親にイヤな思いしたな。
あることで誤解されたんだけど、自分の娘だけが可愛いようで
俺ばかり責めるの。「娘は悪くない、男の責任だ」とかいっちゃって。
なんか思い出しちゃった。
295おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 19:01 ID:I1vEyvME
ぶち切れて親とけんかしたので、来年5月頃の予定だった一人暮し開始が
来月になるかもしれません。
出かけようとしてたら例によってしつこく行き先を聞くので、いちいち
聞かないで!って切れたら「買い物に行ってもらおうと思っただけ」だの
「帰りが遅いから」だの言い訳された。
100%出かけたら行き先を聞かれるのに、そんなに毎回買い物頼むはずもないし、
出かける前だけじゃなく帰った後にだって聞いてくるし、社会人で夜9時までに
帰ってるのに遅いはずがない。
そんなことを言ってたら、しまいには「なんで聞いちゃいけないの」
「だからなんで聞くの」「だからなんで聞いちゃいけないの」
なんていう厨房同士の会話に…
できれば冬を越えてから引越ししたかったけど、いいかげん限界です。
296 :01/11/24 21:42 ID:llYOQGMZ
>>295
さっさと出た方がいいぜ〜。
俺の親も、俺が家を出るときにベランダから洗濯物を
取り込む素振りを見せながらじーっと監視してたりしてた。
「もう、監視するのはカンベンしてくれ」と。
早く家を出た方が貴方の幸せにつながると思う。
297おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 22:10 ID:NVjOn/bR
子離れ出来ない親ほど恐ろしい物は無い。
298おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 21:25 ID:0iqV8/rF
age
299おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 00:48 ID:w1qpPCb4
私の友人の親も過干渉だよ。
いくつか話を聞いたけど、一番驚いた話。

20歳(社会人2年目)の時、メガネを新調した。
値段は3万円、彼女にとってはかなり高い買い物、
でもすごく気に入ったので思い切って買ったそうな。
で、彼女の家は買ったものは全て親に報告することになっていたので
夕食時に「今日これ買ったよ、3万円だったの」と報告。
すると両親
「そんな高い買い物を親の許可なしにするなんて!
そんなもの今すぐ返して来い!!」とかぶち切れたらしい。
(メガネを新調するつもりであることは事前に許可を得ていた。
金額が許せなかったらしい)
彼女は一応泣いて反論したんだけど、結局父親同伴で店に返品しに行った。
しかももう閉店してたのに、無理矢理シャッター開けてもらってまで。
さらに父親は、困惑する店員に文句言ったらしい、
「親同伴じゃない娘にメガネを売るとは一体どういうつもりだ!
『一回家に帰ってご両親に相談しなさい』って言うべきだろ!」って。

この話を聞いたときは唖然としました。
ツッコミどころが多すぎて(w
しかもこのことに関する彼女の感想は
「あのメガネ欲しかったのになぁ、3万円は高すぎたかなぁ?」でした。
ってヲイヲイ、疑問に思うのはそこじゃないでしょ…
300おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 00:54 ID:Q4wuAhb6

「親同伴じゃない娘にメガネを売るとは一体どういうつもりだ!」
氏ね。
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )<眼鏡ストア
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
301おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:20 ID:b+qLjenq
>>299
後日談キボーン
302おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:31 ID:vF2LA3t1
>>300
そのAAそんなに気に入った?(ワラ
じゃあ、これもあげる。

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
303332:01/11/28 01:32 ID:Q4wuAhb6
馬鹿だなあ。
304おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:33 ID:vF2LA3t1
>>300
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 千葉県民逝ってよし!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
305おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 03:05 ID:MO6yiWju
私は22才の女だけど、
今日(っていうか昨日)、高校の友達と会うことになってて、
いつも「誰と、どこへ行くのか」と聞くからうっとうしくて言わなかった。

そしたら、「誰と行くん?あっ、そうか○○さんやな。あの子なら××へ行くんやろ?」とか、
「今日は寒いから遊びに行くのはやめろ」とか、
「その上着は今日は寒いからこれにしなさい」とか、
また「結局誰と行くんや」みたいな話になって、それでも言わなかったら、

「こんな寒い日に遊びに行くなんてあんたもアホやな。
あと今日遊びに行く子も名前知らんから「アホ」って呼ぶことにしたけど、
両方ともカゼひいたらええねん」とかいいだして、
友達も含めて「アホアホ」連発された。

で、帰ってきたら帰ってきたで、「何買って来たん?」と勝手に袋を開ける。

このスレ見てたらうなずくことが多すぎて首が鍛えられた。
ホンマに狂いそうや・・・
306おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 03:13 ID:MO6yiWju
彼氏のことを話すにも半年くらいかかった。
「今つきあっている人がいる」といったのに、

「あんたもその年なんやし、男の「友達」くらいできてもいいか。」と答えて、
その時「ん?」と思ったけど、そのまま流した。

そしたら、旅行に行く時に、ホントは2人で行くけど友達も一緒に男女織り交ぜての旅行と言う事で話したら、
「まぁ、あんたらは「友達」なんやから2人で行ったら問題アリやけど、
みんなで行くならいいか、行っといで」といわれたし、

テレビのキスシーンなんか出てくると、
「あんたらはタダの「友達」なんやからこんなことせんよな」とか
ネチネチ言われる。

否定したら「アバズレ」呼ばわりされそうで怖いから言ってないけど。
でもうすうす気づいてて言ってる気配もあるから、無視してる。
307おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 03:18 ID:ALfOmPJi
>>305
お気のどくに・・・
308おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 04:25 ID:J/qnCkGi
>>264
大学によっては親が保護者会みたいな形で呼ばれるみたいです、
私の友人の大学はそうでした。
兄の大学もあったようですが、私の親は行かなかったみたいです。
私立の大学だと結構あるんじゃないですかね?
309おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 05:13 ID:/nuNlaxD
>>308
うちの大学(理系)はある。1年に1回かな。
べつに学生について話し合うわけじゃないよ。
310おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 06:43 ID:y6MK3b3m
>>264
うちの兄が行った大学はまさに「保護者面談」があったよ。
各都道府県に教授が出向いて「あなたのお子さんは〜です」って。
単位の取得状況、出席状況等一人一人お話しされたらしい。
311おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 17:59 ID:6nd6Qh5Z
私は彼氏いないのに親は彼氏がいると思いこんでいて、夜中にトイレに
起きただけで「昨日の夜は物音がしたけどどこかいったのか」と聞いてくる。
この前TVの結婚式で花嫁の父親が付き添いをしているのを見て、
「あれをお父さんがするのか。髪を染めないといかんなあ」って。
妄想はやめてよ…いったい父親の頭の中にはどんな世界が…
312おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:18 ID:ZZDAWWjc
>>311
家は逆に、いないと思われているかも・・・
私が具合が悪くなって、病院で急遽色々な検査を受けることになった。
そのなかにレントゲン撮影もあった。医者が撮影前に
「妊娠の可能性はありませんか?」
と訊いた。
すると付き添っていた母が、私が何か言うよりも早く
「ぃやだ先生、妊娠だなんて(笑)」
だって。その時私21です。彼がいることは隠していましたが、母親ならうすうす
気付いているだろうと思ったのですが、上記のような言葉が出て来たのです。
彼のことを知らせていない手前、私も
「(可能性は)ありません」と言うしかありませんが。
医者も、母のあまりにも素早い返答に、ちょっと呆気に取られていました。

あれから数年経ちますが、未だに、娘は処女だ、と思い込んでいるのかな
313おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:37 ID:BOPXjCAB
オレはみんなよりずっと年上だけど、オレも親には泣かされたよ。イヤ、
今でも泣かされてる。

過干渉の親は怖いよ。ウチの母はそれに加えてホントにアホ。未だに小学
校2年生の親から進歩していない。世間知らず、頑固、人の気持ちが解ら
ない、‥‥‥結局のところわがままなんだよ、子供が自分の思い通りでな
いと気がすまないんだ。

「心配だ」というのはウソ、本当は気に入らないという意味なんだ。そして
自分ではそれに気がついていない、指摘してもわからない。いつも「自分
が正しい」だから話も出来ない。

いい年をしてこんな事を書くのはとっても恥ずかしいけど、しかたがない。
みんなの親御さんがウチのみたいでなければいいけど、こんなのもいるん
だよ。覚悟しないといけない人もいるかもしれない。悲しいけどね。
314111:01/12/06 02:38 ID:dhOu8Pp9
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!

http://www.blacklist.jp
315おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:51 ID:FqAAKJre
親も親だけど、親の前で「いい子ちゃん」してるから
こーゆーことになるのでは?
316たぶん名無し:01/12/06 19:31 ID:Otw83QBO
こちらのスレッドに伺って、自分も心がなんか落ち着きます。
過干渉な親って、この世の中かなりいらっしゃるんですね。

みなさん、「一人暮しして自立しろ」と仰いますが、自分だとそれが
なかなかできず困っています。
自分は23歳で父と母が両方60代後半。障害も持っているので
収入はありませんから、一人っ子の自分が扶養すると言うかたちで
生活しています。

毎日弁当は作る、職場が家の近くなんで、5時過ぎるとたまに
車で様子を見にくる、土日の休みは出かけるとなれば
どこへだれと何しに、どうこう聞かれます。
門限はないですが、22時以降に帰るとかなり不機嫌になられます。

最近でかなりいやな思いをしたのは、お金と有給の使い方に
やたら干渉されることですね。「最近服を買わないから彼氏に
貢いでるんじゃないか」だの「身体も健康なのに有給を取るなんて
考えられない」だの。

いまから私のボーナスの勘定をされていたようで、「お小遣いは
3万でいいよ」とのこと。就職1年目に感謝の気持ちをこめて
お金を包んだら、毎年毎年ボーナスから源泉徴収されます。

こんな両親でも、私は世話になっているし、今後とも見放すなんて
考えられないですが、彼氏ができて、これからのこととか
考えると、とても憂鬱になります。このあいだは、夏休みが取れたので
彼氏と花火を見に行ったら、ショックで母が入院してしまいました。
こんなふしだらな娘に育てた覚えはないそうです。
はっきりいって毎日大喧嘩ですが、次の日にはまた同じ事の
繰り返しで、だんだん私がつかれてきました・・・。

正直、ここに打ち明けられただけで満足です。
317おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 19:38 ID:c4DBtRSS
>>316
今のうちに家を出た方が、親も幸せかもね。
貴方がブチ切れて見捨てられるより、家を出てからも
経済的に支えてもらえる方が・・・。
318316:01/12/06 19:45 ID:Otw83QBO
>>317
出るというのも考えたのですが、そうすると誰も経済的に面倒を
見られなくなるのですが…。
就職する前まで生活保護を受けていましたが、その状態に
戻ってもらうのはあまりに酷です。
319316:01/12/06 19:47 ID:Otw83QBO
あ、私の収入は月に20万程度なので、家を出てなお
3人分の生計を立てるのは、ちょっと・・・厳しいかも・・・
320おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 20:04 ID:c4DBtRSS
>>316
自分の人生も大事にした方がいいよ。

生活保護受けさせて、たまにコソーリ援助するとか・・・。
(そのへんは、加減のやりようがいろいろあるみたい・・・)

イスラム世界じゃないんだから、両親ぶらさげたまま
結婚するのは大変だよ。もちろん、そのまま独りで支えながら
生きていくのも大変だし。
321316:01/12/06 20:12 ID:Otw83QBO
>>320
そうですね・・・
今から将来に暗雲が立ち込めている気分です。
ただ、老人2人をおいて一人暮し、というのもあまり職場に
知らせられないような気がするんですね・・・

一応、結婚することがあったら、それを機に、家を出るつもりでは
いるのですが。
322名無しさん:01/12/06 20:17 ID:9w+lIImv
すげー、うちも過保護だとは思ってたけど、このスレの大体の人よりは自由だったかも。
でも、私の場合過保護と放任が混ざってるの。例えば小学校の時のお弁当や学校行事や
学校で娘がどんな生活を送っているのかは関心がなかったみたい。お弁当なんか下手
すれば忘れられてたり、みんながカラフルなお弁当なのにオムスビ一個とピーマンの
天ぷら(ちなみに私は大のピーマン嫌い)だけだとか、授業参観を忘れられたりとか、
中学校に入学したとき、体操服が隣の中学校の体操服だったとか。買うときに確認する
はずだし、うちの中学校は緑のブルマだったから間違えるはずないんだけど・・・わざとか?(w
大学に入ってからは1人暮らしなんだけどこれには全く反対されなかった。ただ連絡が
とれないと、留守電に何件もメッセージ入れてたり、22時までのバイトを神戸屋でするって
うっかり言っちゃった時には、大反対されて、それでも無視してバイト始めたら携帯に朝の
4時とか、寝てるころを見計らって何回も電話かけてきたりした。
正直母親とはソリがあわないし、彼女は弟を溺愛してるんだけど、弟がちょっと出来損ないに
育っちゃったから最近妙に私に擦り寄ってきてイヤ。大学院卒業したら私が実家に帰るって
思ってるみたいだけど、帰る気ないなあ。
323 :01/12/06 22:12 ID:XwT8l7jN
>>316
ハッキリ言っちゃうけど、ひどい親だなあ。あなた、死んじゃうよ。
やりたいこともやらずに、親がどう思うかばかり気にしてていいの?
親は子供を引き留めるためならなんでもやるから気を付けてね。
花火見に行ったことが知れるだけで大騒ぎなら、結婚なんてムリだね。
親のために生きてるの?自分のために生きてるの?
自分を犠牲にしないの!さっさと自立する!
(キツいこと言ってスマン)
324316:01/12/07 00:33 ID:GPQG7GRN
なんていうか、親元にいて、自分がダメになっていくのが
厭なんです。こう、家事などはみんな、率先してやらないと
あれやれこれやれって言わないので。

>>323
はあ・・・別にめちゃくちゃ厳しいわけじゃないんですよ。
落ちつけば、話は聞いてもらえるし。その彼氏とのことも、
初めはそんな調子でしたが、彼が快気祝をくれたり、
誤解をされないように早い時間に送ってくれたりしているうちに、
最近は大分関係が緩和しましたが…。

そういうときにある程度の説得はしています。
結婚したら家を出るとはいつも話していて、両親も
「そこで家に縛り付けてまで、お前の荷物になるわけにはいかない」と
言って、了解はとっています。
ただ、今はあくまで仮定の話ですから、実際どうなるかは。

自立はそう遠くないうちにすると思います…。
一年ほど一人暮ししたのですが、やっぱり親の具合が芳しくなく、
呼び戻されました。そのときは、ちょっと「やっぱり扶養しつつ
貯金しつつの一人暮しで、自分で全部こなすのはつらいなあ」と
自分でも思っていたので二つ返事だったんですが、思えば
実はやめなくてよかったかもしれないです。
325おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 08:28 ID:JFRVu0nj
>324
そこで家に縛り付けてまで、お前の荷物になるわけにはいかないが、
そのかわりお前とお前の旦那とで私達が生活できるだけの仕送りはしてね。
それができる結婚以外はさせないよ。

・・って事でしょう。
326ターキー :01/12/10 08:44 ID:8+cXmIPD
あげ 生活全般@2ch掲示板
327おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 08:59 ID:DMpqTRZw
私は中学生の子が二人いるのですが、上の子は来年高校受験です。
受けそうな高校2件の通学ルートを自転車で下見してきました。
だって子供が通いやすいか、危険はないか調べなきゃ心配でしょ?
こういうのもウザイと思うのかしら。
尚、進路に関しての情報収集も(まるで私が受けるみたいに)
一生懸命集めました。だってそうしたかったから。
勉強に関してはうるさく言わないです。
328おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 09:13 ID:mEl5XC71
ウチのオヤ何かって言うと行き付けの霊媒師だか占い師のところに
行っては私のことを相談し聞いてきたことを押しつける。
329おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 09:15 ID:v4Q04WP6
キモい
330強制箱入り娘(昔):01/12/10 09:25 ID:W5QaCs0c
あー、このスレなごみますねぇ。

私も過干渉…というより過保護の親が居ます。
結婚して、物理的に遠ざかったので今は一段落してます。
でも、月2万、実家に「援助」してますよ。言い方悪いですけど
こちらからしてみれば「もう、金やるから黙っててくれ」という感じで。

高校まで、習い事の日以外の門限は6時、学校から帰るまでは友達との約束を
入れてはいけないという「家ルール」がありました。帰宅して、母に「今日遊びに
行っていい?」と聞かないと外出させてもらえませんでした。寄り道全て不可。
休日は前もってスケジュールを聞かれ、外出の許可を貰う。
酒・煙草・男女交際はことごとく不可。外泊絶対ダメ。友達と旅行、したことないです。

バイトは、父母の面識があるところで、長期休暇の時だけ認められました。
バイト先の店長がおごってくれた時、つい母に言ったら…泣かれましたね。
「対して面識もない人に、親の許可無くご馳走になるなんて。私の躾が疑われる」ですと。

大体、私の部屋には「扉」が有りませんでしたよ。ドア外してあるんですよ。
時々母が勝手にベッドの横に布団敷いて寝ている。怖いです。

でも、大学入ったら、同じゼミの中に3人もそういう家の子が居て驚きましたよ。
女子大だったので、団結して女ばっかりの飲み会(名目上)とか企画して、親説得したり。
331おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 09:33 ID:mEl5XC71
うーーん、同士がこんなにいるとはねえー。
これがものすごい大金持ちで御殿にでも住んでいたら
こんな生活も納得できるんだけど
普通の家だったからなあ・・・。
332おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 10:08 ID:R3S8cD+S
一度、思いっきりキレろ、ヴァカ
333あー:01/12/10 10:19 ID:MeNXRFjd
 ココ読んでると「私はまだまだいいほうかも」と思いました。
本当は東京の大学を受験したかったのですが父親が地元の
短大以外は進学を認めてくれず、内緒で進学をやめて就職コース
へ変更。(高3の夏休み)…そのまま東京の会社へ就職し、親とは
ほとんど会話もなく卒業・上京。その2年後母親が倒れて、仕方なく
実家へ戻る。なにしろ弟が2人いて高校・大学受験を控えていたので、
母親の代わりに家事をしなければと思って。その間地元の会社に就職して
2年間耐えましたねー。会社と実家の往復のみの生活。でも母親が大分
回復してきたので、また上京したいと話したらまた父と対立。しかし、
そのとき弟が「ねーちゃんは一番遊びたい時期に帰ってきてみんな面倒見て
ガマンしたんだから、好きにさせてやれ!」と言ってくれて。普段温厚な
奴なんで効果絶大でした。おかげで今は一人暮らし楽しくしてます。電話での
干渉はされるけど、こっちが穏やかに対応すると別にケンカもしなくなった。
 なんで私だけ弟たちに比べてあんなに親元離れることに敏感だったのか、よくよく
聞いたら、うちの(父方)家系では、ほとんど男しか生まれることがなく、女が
生まれてもすぐ死んだりということが多かったのだそうだ。父の姉も幼くして
亡くなっているし。叔父の娘も赤ん坊の頃亡くなってる。それならもっと早く
そういうこと言ってくれてれば少しは親の心配する気持ちもわかるんだけどねー。
334 :01/12/10 12:20 ID:hePzTgCL
>>327
その行動は過保護ではないと思う。いい親御さんだと思うけどな。

>>328 これはちょっと同意しかねるね。
335おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 14:24 ID:f5Qi71dF
>327
正直、親にそんなことされたらウザイ。
危険か有るかどうかなんて本人が確認したらいい。
子供はもう高校生なんだよね?
扱いが小学生並だし、
子供のこと、もっと信用してもいいんじゃないかな。
336335:01/12/10 14:26 ID:f5Qi71dF
子供はもう高校生なんだよね?

子供はもうすぐ高校生になるんだよね?
337おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 14:36 ID:kZhKDdWV
うちの旦那は25にもなって、親とおばあちゃんからお年玉もらってるんだけど
そろそろやめさせたほうがいいんだろうか・・・
338-:01/12/10 19:33 ID:QWWX6K0n
>>337
まあ金は余っても困らないもんだし、両親やばあちゃんもあげたいからあげてるんだろう。
もらっときなよ。
339328:01/12/10 19:57 ID:mEl5XC71
就職から交際から人の行動探っては霊媒師に相談して
あれこれアドバイスされて
「先生に聞いたら今の相手はよくないって!」
とか言ってたよ・・・
結婚したらしたでいつか私が家に戻って親の面倒を見るって
言われたのを間に受けて
「安心してるからね」だって。

キモイしハズカシイ。
340おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 20:26 ID:6n+nocYv
今まさに妹が母親にブチ切れて喧嘩しました。
母親は私や妹が自分の思いどおりに行動するように
自分勝手な価値観や
考えを押しつけてきます。
いいかげんにしてほしい。
341おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 23:21 ID:TS1FtQeL
>>340
わたしもたった今母親にキレました。
わたしの部屋に「掃除」という名目で入って
部屋の中をくまなく漁る。掃除なら自分でやってるので
部屋は綺麗なのに毎日毎日・・・。もううんざりですわ。
「掃除なんかしなくていい」と言うと「人の好意を無にするような
ことを言って・・親に感謝しないのか!?」とねちねち言われます。

高校生の時もバイトしたかったけど、「高校生でバイトなんて
不良の仲間入りだ」と両親に訳のわからない事いわれてできませんでした。
かといっておこずかいが貰えるわけではなかったので、友達付き合い
もままならない状態・・・。友人のお母さんが「バイトくらいうちの娘も
やってるわよ?」の一言で何とかバイトは解禁になりましたが、
近所のコンビニでバイトしたので、母親が買い物もしないのに一時間に1度は
コンビニに見に来る始末・・・。

そんなこんなで社会人になりましたが、相変わらず監視の目はきついので
来月家を出ることにしました。もう夜逃げ状態で出ていこうかと
思ってます・・・・。
342 :01/12/11 23:35 ID:AZKMt20L
>>341
がんばれよ!早く出ればそこには自由の世界が待ってる。
もちろん、責任も伴うから諸刃の剣さ。
343おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 11:39 ID:xC1hPPok
私の過保護体験。

私は両親がいながら、幼いころから両親のもとを離れて
祖母のもとで暮らしていた。
中学生の頃から息苦しさを感じるようになっていた。
高校生の頃は、門限5時。こづかい一ヶ月千円。どこにも出かけては
いけないし、何も買ってはいけなかった。
出かけていいのは買い物を命じられた時だけ。
欲しいものは文具だけ買ってもらえた。
服も通学用の自転車も下着も全部、祖母が買ってきたものだけ。
髪も毎月一度、祖母がバリカンで切った。
信じられないような「ワカメちゃん頭」を、私は18の頃まで
続けてさせられていた。
音楽も聞いてはいけなかったし、体を包み隠すような服装を
常に強いられていた。友達とつきあうことも許されなかった。
とにかく何にも興味を持ってはならなかった。
だから、勉強して何かの研究者になることも御法度だった。

私は祖母の「介護者=奴隷」となるべく、教育されていたわけだ。
過保護の裏には、ドス黒い欲望がある。
親も祖母もみんな殺してやりたい。そう思いながら耐えていた。

それから8年。
家出をした自分は正しかった。
生活基盤が整って、一旦家に戻った私を再び支配しよう
とした祖母を、拳で殴り倒した自分に乾杯。
今は夫と猫とマッタリ暮らしています。

今、親の支配に苦しんでいる人。
殴りなさい。足蹴にして顔をふみつけてやりなさい。
そして、金を持って逃げるんです。
大丈夫。世間は意外と大甘だったから。
支度だけはぬかりなくしっかりと。
344おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:12 ID:ZqnOOPm+
>>343
殴るのはナニだと思うけど、すごいね……
345おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:21 ID:Mr6XNYy8
私も高校まで門限7時(塾のある日は除く)だった。
彼氏ができて塾の帰りが遅くなるようになると
親が40分かけて塾までチャリで迎えに来る(終バス終わってるからねぇ)。
電話は10分以上喋ってると切られる。
バイト禁止の学校なのに校則破ってバイトしてたら
親がバイト先に乗り込んできてやめさせられること2回。
渋谷に買い物に行くなんていったら
「渋谷はクスリの売人とかがいてやばいからダメ!
(渋谷をなんだと思ってるのよ…)」と怒られる。
おかげで都民なのに、渋谷デビューは19歳。
学生時代はホントにウザくて親子喧嘩もしょっちゅうだったよ。

でも今子供産んでみて、親の気持ちはよくわかる。
「こんなおむつ替えさせてミルクのませてもらっておいて
何が反抗期だよ」と自分を振り返りつつ思う。
子供を束縛するのも親の愛だと思って
多少は受け入れてやろうよ。
346おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:26 ID:CHh9+a0b
>>1
家出しろ。馬鹿!
347おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:39 ID:NW0gIOPm
ウザいウザいと言いながらも、親の言いつけをきちんと守っていたよい子達。
348おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 15:54 ID:nAFIsg8m
親は、この広い世界の中で
唯一、踏みつけにしても利用しても裏切ってもいい存在。
ばちなんて、絶対あたりっこない。
その親が、自分を踏みつけにし利用し支配するだけの存在
だったのならば。

長く一緒に暮らしていれば、愛されてるか欲望の対象に
されてるかぐらい、わかるもの。
利己的な親は、子供に恩を着せたがるんだよ。
いとおしいとおもうより先に、テメエの苦労と子供と
はかりにかけたりするんだよ。どこまでもテメエが優先なんだよ。
349おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:07 ID:+7mn10iL
みんな苦労してるんだな。

自分も今親元で暮らしてるけど、母親の過干渉がひどかった。
高校生の時に定期入れ買いに行くって言ったら
「お母さんが買ってきてあげるから行かなくていい」っていきなり大声出して。
そんなもん自分で買うからいいよ、て言ったら
「どうせあんたの選ぶものなんかロクなもんじゃない!」ってなぜか激ギレ。
さすがに頭にきてそこまで言われる筋合いない、て文句言ったら包丁持ち出して
「私の言うこと聞かないのか!」って刺されそうになった。たかだか定期入れ一個で。
ネタかと思われるかも知れないけどホントだよ。

その他にも郵便物を勝手に読まれたり、机の中とかチェックされたり、ホント辛かった。
自立できる年でもなかったから、この人は頭がおかしいんだって思って納得してた。
子供にも独立した人格があるって認められない(理解できない)んだろうな。
逆にかわいそうだとも思ってた。
350おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:10 ID:NW0gIOPm
>>349は、現在何歳?
351349:01/12/12 16:20 ID:+7mn10iL
26歳。
352350:01/12/12 16:22 ID:NW0gIOPm
>>349
なんで今も同居してんの?
353349:01/12/12 16:33 ID:+7mn10iL
>>352
父親一人に母親を押し付けて苦労させたくなかったから。
家を出たいとは思ってたんだけど、残った父親が一人で母親の相手を
してるとこを想像したら何かいたたまれなくなって・・・。
自分が大人になって我慢すればそれでいいって思ってたんだよ。

あとは母親も年取ってきてだんだん丸くなってきたっていうのもあるかな。
今はもう母親はそんなに干渉してこないよ。
354おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:34 ID:7UhBetNC
既出な話もあるかもですが、私は結構マシな方かも…。

門限は厳しかったです。高校生の時は夏は18:30、冬は暗くなるから17:00
には帰って来いって言われてた。塾や何かで遅くなると必ず親が迎えに来て
たし、友達同士で映画なんかで外へ出る事は禁止されてた。夜は家に帰ったら
外出は禁止。
専門学校に入って、課題が厳しいので居残って作業などになっても、やっぱり
帰宅時間を見計らって迎えに来てた。
1回親の許可なしにバイトを決めて、夜9時過ぎに帰ったら、ものすごく怒鳴
られて翌日も朝「今夜話があるからな!?」と脅された。バイトの人に訳を
話して辞めようとしたら、バイトの人が遅くならない時間にシフトを変えてく
れて親はそれで一応納得したが、延々勝手にバイトを決めたと文句を言われた。
専門学校に行ってる間に、車の免許を取ったら、「勝手な事をして!」とか
「お前なんか事故にあって死ね!」といわれた。

成人して、学校を卒業後、就職した会社はちょっと特殊な会社だったので、
9時に帰れたら早い方、11時くらいに退社は珍しくなかった。終電が早い
プチ田舎に住んでいたが、終電がなくなるので帰りたいとは言えないので、
終電も遅く、タクシーで2000円圏内で帰れる所を探して家を出る事にした。
親は当然怒って、お前みたいな半人前がやっていける訳はないとか色々文
句を言っていた。

現在親元を出て10年近くなるが、離れた事で親がよく見えるようになったし
関係も良くなった。最近になって、あの頃門限が異様に厳しかった理由を聞
いたら「成人するまでは親の責任だから、夜遅くまで出歩いて危ない目にあ
って欲しくなかったし、そういう事から悪い道へ入ったりするような事がな
いように厳しく言っていた。子供を信じてない訳はない。でもだらしない人
になって欲しくなかった」と思っていたことを聞いた。
大人になって話てみたら、押し付けられていたと思う事も親なりの思いやり
や躾があっての事だったんだなと思った。
思えば、怒られる原因になったバイト先の店長も「年齢にしてはきちんとし
た話方ができて、礼儀が正しいから親御さんの躾がいいのだと思って採用し
た。接客の仕事はそういう人が望ましいから」と言っていたのを思い出すと
確かに締め付けは厳しかったけど、親に感謝もしている。
それに自由の開放感って、締め付けがないと味わえないしね。
親と近すぎて息苦しい人は、思い切って離れてみたらいいかもしれないです
ね。家を出ても結構何とかなるものだし。

長カキコすみません…。
355おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:56 ID:7Y7cYc5E
子供はいつか旅立つ、ってことを知らないんだね。
356おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 17:00 ID:NW0gIOPm
>>354
子供の身を心配しているならいいんだが、
親が勝手に決めた規則を守らないからといって、
「お前なんか事故にあって死ね!」とは.........
思いっきり本末転倒な感じがする。

人の親ながら腹が立つ。
357f:01/12/12 23:46 ID:eZxzdrW5
>356
全く同意。
死ねなんて言うなら最初から産むなって思う。
354はよくひねくれなかったよね。
結局娘を思い通りにしたいんだろうな。そういう親は。
358名無しさん@HOME:01/12/12 23:57 ID:ylxLxMta
私が高校1年生の時一緒のクラスだった、おとなしそうな男の子。
その子は実家が遠かったので、おじいさんの家から高校に通っていた。
そのおじいさんが異常に厳しい人だったらしく、門限が5時だったとか。
その男の子はいつのまにか学校に来なくなり、退学してしまった。
彼は今、一体どうなっているのだろうか。
このスレ見て思い出した。
359おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 00:24 ID:gtKFVMNi
>358
高校生で門限5時って・・・。
異常に厳しいじいさんというよりも、単に異常なじいさんだな。
その彼はどんな気持ちで通学していたんだろう。
360おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 11:54 ID:HYHT1Grz
おいらがここに書き込む事によってこのスレッドを上方に移動させて目立たせるよ。
361 :01/12/15 12:22 ID:nRPp6HV0
>>360
端的に「age」と書き込むだけでは満足しないのか・・・?
362360:01/12/15 12:32 ID:HYHT1Grz
なるほど。これからは>>361の書き込みのご忠告内容どおりに致します。
363 :01/12/15 12:39 ID:nRPp6HV0
>>362
ワラタ
364おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 20:21 ID:MuwwSpjK
このスレッドは女性について内容がほとんどなので以下のスレッドをとりあえず作ったよ。

男性版 親の過保護にぶち切れ <生活板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1008380690/l50
365おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 18:56 ID:SfGBKUXg
>360
「age」に込められた著者の気持ちを50文字以内で述べよ。
の解答のような文章だな…実は結構好きだったりする。
364はなんだかよくわからんぞ。
来年春から一人暮し予定なので、今はとにかく出費を抑えることに専念している。
今年は冬物の服を買わずに済まそうと思っているので、非常にビンボー臭い。
が、来年こそは親に干渉されずに暮らせるなら、そんなことは問題外だ。
366おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 12:39 ID:XBRPUSil
age
367おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 22:52 ID:uOA5eYz1
ageage
368おさかなくわえた名無しさん:01/12/21 23:34 ID:aERUTguF
私の場合。高校時代の友達の母親にむかついた事がある。
そこんちのおかあさんすごく過保護で、とにかく娘の友達関係にとてもうるさい。
私達は仲良かったし、バイトも一緒にしていた。
私も彼女もバイト先の人を好きになってしまい、結果、バレンタインに告白しようと
いうことになり夜9時頃待ち合わせてバイト先に行った。
お互いの相手にチョコを渡し、家にもどるとうちの母が言った。
「Tちゃんのお母さんから電話あったよ。」
その電話の内容というのが、「家の娘はお宅の子に連れ出されて今夜遊びに
出ていった」とか「お宅の子が家の娘に悪影響を与えてる」とか、そんなん。
私は別にふつーの高校生だったので、そんな事言われるなんてびっくりした。
そんな変な電話を受けてしまった母が気の毒だった。

ヤな感じ。五木ひろしそっくりのくせに・・・。
369おさかなくわえた名無しさん:01/12/22 00:01 ID:Ar9TkoUc
過保護とは違うんだけど。

わたしは高校生の時、バイトはじめたら、父親がバイト先を突き止めて
勝手に電話してやめさせられた。

でもね、理由が心配だから、じゃないの。
そんな時間あったら勉強しろって。

部活も、わたしはテニス部の入りたくて、入部届け書いてたら、
陸上部以外は認めない!とか言って、目の前で破かれた。

実の父親だけど、あきらかに狂ってると思う。

早く死んで財産をよこせ!
370おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 18:22 ID:8hLarW3l
>>368
そのバカ親に、あんたの過保護の方がよっぽど悪影響だって言ってやりたいね。
でも五木ひろしでワラタ。

>>369
どっちかって言うと過干渉だね。
「教育」と「支配」の違いが分かってないんだよ、きっと。
今は大丈夫なの?
371おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 20:03 ID:3MrP+u35
藤原紀香も中学時代に母親に日記を読まれたことに腹を立て、
プチ家出したことがあったらしいよ。(すぐ戻ったらしいけど)
大学時代に語学留学を希望したけど、それも親に猛反対されて断念したとか…
30歳になった今でも母親から毎晩電話があり、
「ちゃんと鍵をしめなさい。鍵だけじゃダメよ。ドアチェーンもしなさいよ」と
言われるらしい。

ケニー野村も、和泉元彌もいい大人なのに母親の呪縛からなかなか逃れられない
感じだし、芸能人でも悩んでいる人がいるんだなぁと思った。
372おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 21:52 ID:5RU+aRdq
私のお母さんも口うるさい。。。ようやく一人暮らし出来たのに毎晩電話。(当方23歳)
内容は服の事。
私は基本的に着られたらなんでもいいので安い服を着回しているのですが、ブランド志向のお母さんは・・・・
「ジャケットくらい買いなさい」と言う事で喧嘩になり、仕方なく買った1万円のフェイクレザージャケット。
お母さんには2マンしたと嘘を言って……。(自分で買うのに何で値段嘘付かなきゃいけないんだと寂しくなりましたが)
今年も正月帰省が近いですね。
きっと帰ったら服のことで喧嘩するんだろうな・・・
お母さんは高い服(一着1万以上)を着て欲しいらしい。
私は安月給なんで一着数千円が精一杯。しかもそんなに数買えないので着回しが基本。
お母さんは借金してでも服を買う人なんで、その辺の価値観は喧嘩しても巧くまとまらない気がするのに・・・
373名無し:01/12/23 21:55 ID:GWeRFzFk
結婚して8年経つけど未だに母は電話で
「旦那が帰ってくるまで家のドア開けちゃダメよ
呼び鈴が鳴っても旦那だと確認してから開けるのよ」
・・・母の中では永遠に赤ずきんちゃんらしいな、私
374おさかなくわえた名無しさん:01/12/23 22:05 ID:tx8ZYvMc
同じような人っているんだなあ。私24歳。
小学校の時には同級生がみんなチャリで遠出したのに、
「危ないから」って自分ひとりだけ行かせてもらえなかった。
車は最近やっとひとりで運転させてもらえるようになった。でも実家のだけ。
一人暮ししてるんだけど、親元離れたところでは「事故にあったら大変だから」と
車を買うことも許してくれません。
「こっち(実家)にいれば買ってあげるから」と言ってます。まあイナカだから
車がないと交通手段がないんですが(w
今も一週間に二度は電話くる。特に母親はその電話に出れなかったりと
夜中だろうが出るまで掛け続ける。

なんか、「そろそろ子離れしてよ!」って強く出たい気持ちもあるけど、
今までこれで通してしまったのに、年も食ってきた親をいじめるような
真似もしたくないし、そもそももうそういう年でもないし…と思ってずっとそのまま…
タイミング外しちゃったって感じです。やっぱり親は大事なので。
375おさかなくわえた名無しさん:01/12/24 12:03 ID:Q460A3pe
>373
お母さん心配でしかたないんだよ〜最近怖い話多すぎるからね。
私も1人暮らししてた時、親にうるさく言われて
「はいはい、女の1人暮らしなんだからわかってるよ」って思ってたけど、
妹が1人暮らし始めると自分も会う度しつこく言っちゃうようになってしまった(藁
目の前にいるのは心身ともに大きくなった妹でも、
頭の中にいるのは体は大きくなっても行動はちっちゃい時のままの妹なんだよね。
376371:01/12/24 17:20 ID:oHxGv1Jc
>>371

これらの情報は全て雑誌のインタビューで知ったことなんだけど、
藤原紀香も決してブチ切れているわけじゃなく、
微笑ましいエピソードとして語っていたよ。
377323:01/12/30 00:34 ID:6iRb7vGZ
age
378おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 00:37 ID:fnQdtry+
過保護の母親ってもしかして専業主婦…?
だって仕事してて忙しかったら子供のことなんか
構ってられないよね。
379おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 00:41 ID:GjaL9DoY
というか、いい年して自分の母親を人に「私のお母さんは・・・」
とか書かないで「母は」と書いてくれよぉぉぉ。
芸能人も多いよね
「私のお母さんは〜、お父さんは〜」
お前は小学生かっ!!20歳過ぎて他人に対して親を「さん」付けするなっ!!!
380うーん:01/12/30 00:53 ID:YFXA47DF
私の門限は20歳までは「日が沈むまで」だったよ。
今は一人暮らししてて快適だけど、あの頃がやっぱり懐かしい。。。

お父さーーーん!
381おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 00:57 ID:mLbG7WHX
昔から「可愛い子には旅をさせよ」って言われてたはずなのに。
ウチも過保護(過干渉)な母親。
一人っ子のせいもあり、子供のときは三輪車も危ないからダメだった。
買い食いなんて見つかると友達まで叱っちゃうし、友達の親まで泣かせてた。
でも、覚えてないんだって。

その反動で大反対を押し切って一人暮らししてるけど、それでも干渉は止まず。
同性の友達と海外旅行する時も大反対された(数年前)。
それでも屈しなかったし、お陰(?)でそこらの普通の人よりずっと
紆余曲折を経て、なんでも一人でできるような人間になったけど。
382おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 01:21 ID:mpLl6DtP
>381
>なんでも一人でできるような人間になったけど。
実は、お母さんはそれを狙ってました。
383おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 01:24 ID:9zTQrEf2
私はちっちゃい子どものときから星を見るのが好きで
成人してから天体望遠鏡を買ったら「そんなの買って!のぞきと間違われて逮捕される!」
ドールハウスを作れば「こんなもの何が楽しいの?小人さんでも住むのかしら(笑)」
鞄の中を無断で開けて「なにか見られて困るものでも隠しているの?」
たまりかねて一人暮らしを始めれば「あんたなんかにできるもんか!!」(半狂乱)
保証人のところの署名は姉にやってもらいましたっけ。
父も似たような人間ですがもう亡くなりましたのでちょっと気楽かな。
(自分の親が死んで気楽と言わなくてはいけない事にはウツ)
でもアパートの合鍵はしっかり握ってたりする。
そして無断であちこちいじくって預金通帳を探し出し「あんた結構持ってるのね」
根性の卑しいひと。
姉のところに来た手紙を無断で開けたりもしてた
(しかも当時子どもだった私をそそのかして実行犯は私って事で)
日記帳をクリスマスプレゼントにして開けて読んでいたことも知ってる
そのうえ「子どもの動向を探るには日記を書かせて読むのがイチバンよ!」と
叔母(母の妹)にアドバイスしてあきれられていた。
きっと自分がどう思われてるとかが心配で不安で仕方ないからなんだろうな。
だけど私が小さい頃に聞いて欲しかった事や
相談に乗って欲しかった事には少しも耳を貸さないで
探りばっかり入れてるから
今になって子どもの方でも何も話さないし電話もかけないし手紙も書かない
だってそこからまた探り入れられて泥足でそこらへん中覗かれそうだもの。
お母さん解ってる?
全部自分で蒔いた種なんだよ。
384おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 02:06 ID:3VEZbs/K
自動車免許。
「いざというときのためにミッションを取りなさい」
と言われてMTでとった。
だけど、とった後、
「危ないから運転しちゃダメ」
と言われ続けて3年。
もうMT車なんて運転できないよ。
385Harry:01/12/30 02:24 ID:byYoRfvu
偏見で偉そうに言ってることってありますよね〜
386おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 04:40 ID:y8dmXWvy
私の親もすっごい過保護でうざかったから、とっとと結婚した。
結婚後は、夫と夜遊びしほうだい。実家には、年に一度正月に一泊で帰るだけ。
実家に居た頃、親には決めてきたレジのバイトは勝手に断られ、合い鍵を渡してもらえないため夜中に閉め出され、
親が知らない友人からの手紙は勝手に読まれ、さんざんだった。
友人は、そんなに早く結婚するなんて人生棒に振るようなものだと言ったけど、
私は結婚したほうが人間らしい生活ができると思った。
387おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 05:01 ID:FmSr0b/q
>386
つーか、よくそこまで親の言いなりになれるね。
そんなんでまともな結婚生活がおくれるとは到底思えません。
388おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 05:01 ID:YIzQTBKl
小さい頃から、今も、親から信用されない人なのかも。
自分に心当たりない? >1

でもま、「親」ってのは「木の上に立って見る」と書くんだよなあ・・・
389おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 05:46 ID:cgt5k5dM
>>388
何DQNなこと言ってるんだ?レスを全部読むをクリックして
よく読んでみろよ。ペット扱い、モノ扱いしているね。

一人暮らしして経済的にも自立しているのに、まだ親から過干渉される
人もいるんだね。それは一般的に言う親とはかなり離れているね。
親ってのは、子供の幸せを考えるものなんだけど、そういう親は自分の
自己満足の為に子供を利用しているんだね。

精神的な病気かもね。素人には分からない病気も多くあるしね。
専門医に相談したほうがいいかもよ。このスレは異常な親ばかりだ。
390おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 05:52 ID:tdUsMVY5
干渉する親より、ええ年こいて、それに従う子の方が病気だろ。
391 :01/12/30 13:26 ID:5qB6cb6A
20歳を超えたら親を半殺しにするか、自殺すると言い出すかしてみろ。
ちょっとは分かる。
392おさかなくわえた名無しさん:01/12/30 19:02 ID:r58DHCrs
>390
従ってはいないけど干渉される。ストーカーのようなものです。
393おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 03:03 ID:TbA+JDCo
馬鹿親age
394おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 19:01 ID:bmHWsZgN
みんな里帰りして新たなネタをもって帰ってきそうだねage
395おさかなくわえた名無しさん:02/01/07 02:57 ID:oezU0Rgj
里になんか帰らないよ
仕事してたほうがまし。
396394:02/01/08 02:14 ID:TgxXUHXn
よく考えればそうだよね。
一気に書きこみ減ったからみんな帰ってるんだと思ってたよ。
397おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 03:19 ID:RlzTzc5j
うちはそんなにひどいほうではないと思うけど、母子家庭だったせいか
母親が結構うるさかった。
高校生になっても、友達の家に泊まりに行ったりさせてくれないし
卒業して就職しても、夜出かけることは出来なかった。

だけど、19歳の時に親とケンカしたのをきっかけに家を出て
一人暮らしを始めた。
今まで遊べなかった反動か、それ以来夜も出かけ放題、部屋にいても
夜更かししまくりで、すっかり昼夜逆転生活が身に付いてしまった…。
結婚した現在も、逆転生活続行中。
398おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 07:12 ID:xWEKdSFf
うちも母子家庭。過保護というか異常な心配性というか、社会人になって初給料
を何に使うか聞かれたんで「ゲーム機買う」と答えたら「夜遅くまで起きてたら
朝起きれないでしょう!?ダメ」と反対され(でもこっそり買った)、大雪が降
った日に車で先導するため会社に来たし(自宅まで車で10分の距離)、最近、再
就職先を見つけたが親には理解できない業界だったため、いくら説明しても「不
安だから」「心配だから」「大丈夫と言いきれる証拠がどこにあるの」と反対さ
れ、結局「そんなに信用されてないなら」と会社側からなかった事にされてしま
った。悔しくて悲しくて親に気持ちをぶつけたら「お前のためだと思って」「心
配しちゃいけないの?」等言うので「自分の不安要素を取り除きたかっただけだ
ろ」「心配なら何言ってもいいのか」と責めたら相当凹んだようだ。これを機に
もうちょっと放任してくれればいいと思っているが…。
399おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 10:34 ID:9kGUl64w
>結局「そんなに信用されてないなら」と会社側からなかった事にされてしまった。

ちょっと待て!
「親が不安がってる」と会社側に伝えたのか?
それって、遠まわしの断り文句と俺がその会社側の人事担当なら思うぞ。
だって、普通はそんな事いちいち言わないもの。
400398:02/01/08 13:49 ID:s88emH9+
>399
いや仕事内容が親の年代なら誰しも不安がる職種で、実際勤めてる人も親がいい
顔してないから「親御さんが不安に思ってるなら説明しに行くよ」と言ってくれ
てたんです。
で、私の説得に応じてくれないから来てもらったんですけど、親は「どうせうま
い事しか言ってない」「説明内容を信じられる証拠がない」と言うんで「きちん
と会って説明しても信用してもらえないなら、今後指導していく自信がない」と
会社側から言われてしまったんです。詳しく書かなくてすみません。
401 :02/01/08 17:39 ID:lzc/FAzw
>>398
親ドキュン。それに付き合ってるアンタもドキュン。
一緒に暮らしてる限り、君の自由はないよ。
人生、そんなもんでいいんかい?母親にぶち壊しにされてるぞ。
402おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 18:01 ID:CK+kJYoF
私も、親の話をひとつ。
父も母も、なんだかお堅い人だった。
実際堅かったわけじゃないだろうけど、子供に対してはそういう教育で、
てな感じではないかな?と、今では思う。
ただ母が嫌いではない。悪いことをしてみて
実際母が言っていた意味もわかったし。
だから、母には申し訳ない気持ちと、これからは心配かけてはいけない、
という気持ちが今はある。
いやぁ・・・愚痴?を書こうかと思ってたのに
いざ書こうとするとなんだか書けない。
ただ、将来自分が子供を育てるにあたって
両親にしてもらって、その時はむかついた事でも
後々感謝できたこと等は真似して、
やっぱり今考えても「それは異常だろ?」って事は真似しないつもりです。

親子って難しい。
40375:02/01/13 00:36 ID:T/nYNO65
ahr
404おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 15:44 ID:aFZt0eUN
携帯禁止
外泊禁止
飲み会禁止
門限六時半
十二時までに就寝
華美な服は着るな


干渉干渉
405おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:04 ID:lW2uMjz5
>>404
高校までならそれでいいのだ。
大学以上だったら、ちときついかなあ。
406おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:18 ID:DreswGKT
あー、6時半に帰りテー
407逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 16:40 ID:7uELdGVl
ママンが小包を隔週ペースで送ってきます。
中身はお手製のお惣菜等がほとんど。
商業デザインの仕事をしており、生活時間が不規則なわたくしは
小包が届く時間に部屋に帰れない事もしばしば。
夜中の1時ぐらいまで残業した挙げ句に
郵便局の24時間窓口までブツを取りに行く羽目になります。

正月帰省した際、母に「送るなら送るでせめて前もって連絡してくれ」と言ったら
(娘への小包が最早道楽と化しているようなので止めてもらうのはあきらめました)
横で聞いていた父親が「それは贅沢ってもんだ」と言い放ちやがりました。

…贅沢、ね。確かにそうかもしれません。しれませんがね。ええ。
「本末転倒」そんな言葉の意味を考えつつ、今日も女一人、
真冬の夜道を不在伝票握り絞めて郵便局まで片道15分歩いちょります。
冷凍庫は忙しくてまだ食べ切れないお惣菜でいっぱいです。
408おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 16:48 ID:vx4wrngs
>女一人、
>真冬の夜道を〜郵便局まで片道15分歩いちょります

という状況を伝えて、「夜道は物騒だから」っていってもだめ?
男ならまだしも女なら、親は折れないだろうか。
409逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 17:00 ID:7uELdGVl
>状況を伝えて、「夜道は物騒だから」っていってもだめ?
>男ならまだしも女なら、親は折れないだろうか。

この状況を説明した上でお願いしたらば、
上記の「贅沢」発言が出たのです。

送る前に電話してきたらして来たで、
「◯◯日に着くようにもう送ったから」
…ママン…電話の意味ないっす…
「◯◯日(休日)の午前中に着くようにしたからその時間は家に居て頂戴ね」
…ママン…友達と旅行に行く約束が…

送ってくる動機が「好意」であるだけに強く言えない…
あたしゃ本気で泣きたいよ。
410おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:09 ID:MHSW5LUq
過干渉な親って「せっかくあんたのためにしてあげてるのに!」とか言うよね。
頼んでないっつーの。まさに「小さな親切、大きなお世話」。
411おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:11 ID:0RC64Djy
友達で、門限はばっちり守るけどえっちは誰とでも、っていう女の子が
いました。
過保護を逆手にとって好き勝手するのもテクニックのうちかも。
412逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 17:16 ID:7uELdGVl
>>410
ほんと、「頼んでない」なんて言おうものならマジ切れ&泣きもんですよね。
うちのママン、兄弟がすごく多くてほとんど母親に甘えられなかったのが辛かったらしく
その代償とばかりに娘の私には昔からとっても過保護で過干渉。妙に甘くて、妙に厳しい。
無意識に娘時代の自分を重ねて、過去の満たされない思い出を補完してるような部分があって、
そこが可哀想なせいもあってなおさら強く言えない…
413おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:30 ID:vx4wrngs
狂言か嘘で「夜中に郵便局行く途中、襲われかけた。もう嫌!」と、
親の前で泣き崩れる、は?
「仕事辞めれ」になってしまうとマズイか。

私も(専業主婦ですが)、実母がいろいろ送ってくるのが鬱陶しいクチです。
逆恐怖新聞さんほど優しくないので「嬉しくないからやめて」と
はっきり言ったこともありますが、効果なし。
郵便みたいに「受け取り拒否」ができないものか・・・
414410:02/01/16 17:34 ID:MHSW5LUq
>>412
まあ、親の事情を知っちゃうと何となく無下にはできなくなるのは分かる。
少しずつ分からせていくしかないかな。
キレていきなり荒療治を施すと大変な目にあうし。
415逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 17:48 ID:7uELdGVl
>>413
ほしたら絶対に
「襲われても大丈夫な対策」の方を選択させられるっす。
基本的に親の都合に子が合わせるのが当然の方々なので。
「警官に付いて来てもらえ」位、当然のように言われるな…

>>414
また、可哀想と思っちゃう事自体がなんかすでに
「親に洗脳」されてるみたいで何だか鬱。
血の繋がりがあるだけに、冷徹にもなりきれん。やっかいやっかい。
416おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:51 ID:1FS6pGq/
逆恐怖新聞って女だったのね…
417おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:54 ID:lUhrAQBI
っつーか翌朝、明るくなってから取りに行けよ。
早起きできないなら休みの日。
どうせ全部食べないんだし、冷蔵便だろ。
418おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 17:57 ID:lUhrAQBI
同人やる中高生がやたら金持ってんのが分かった。
親が甘いんだ。
そしてそれに甘んじてウダウダ言ってるのね。
419410:02/01/16 18:03 ID:MHSW5LUq
洗脳とまでは思わないけど・・・。
可哀想なのを可哀想だと思うのは自然だと思う。
でも本気で迷惑しているなら、やっぱりどこかでけじめはつけないと。
「物を送られてもこちらでは消化できない。かえって無駄になるのでもったいない」とか
小細工しないで本当の気持ちを話した方が効きそうな気がするけど。(もう話したかな?)

ちなみに自分は最近母親が「近くのマンション買ってやるからそこに住め」としつこいので困ってる。
420逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 18:05 ID:7uELdGVl
>>417
いや…
それが通常便で送って来るんす。
実際ダメになってた事もあります。
でも言えない…

夜中の1時まで残業して早起きして取りに行って
それから戻って出社ってまた辛いっすよ〜。

やっぱ贅沢なんですか。鬱。
421おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:13 ID:vx4wrngs
いや贅沢じゃない絶対贅沢じゃない。
そんなこというなら
勝手に送りつけて、受け取り手の都合も考えない親のほうが我がまま。
422逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 18:19 ID:7uELdGVl
>>410=419さん
数年前に傷付くの覚悟で話した時は
半年くらい治まったのですが。
どうも忘れちゃったらしいです。
もう還暦超えてるし。
年寄りの道楽と思うとねぇ…
423おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 18:22 ID:Dpt2KbEy
料理させてくれない。
洗い物もさせてくれない。
掃除くらいできるよ!
たのむから人間扱いしてくれ!
そんくらいできるし!
424おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:08 ID:lUhrAQBI
通常便でお惣菜か。
うーん。
惣菜の賞味期限と身の安全のどちらが重要か考えれ。
惣菜でなくて食材にしてもらえば。

親に悪いと思っていちいち反応すれば、親も今までと同じように構い続けるだけ。
子離れできない親ならキチッと一回言ってそれ以降はシャットアウト。

>>423
そのくらいできるというなら今のウチにお金を貯めて家を出れ。
425おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:09 ID:fdCEKKNq
絶対ウチの親みたいな大人にはなりたくないドス。
426おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:11 ID:lUhrAQBI
後、受け取らなければ郵便局も差出人の元に戻すから放置。
427おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:14 ID:lUhrAQBI
言えないんだったら親と一緒に沼の底。
428おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:32 ID:C85WVDAQ
母親に通帳を勝手に覗かれて「いいお給料もらってるじゃない」
と言われた。
かなり腹が立ったので「フン、乞食が」と言い放ってからは
覗かれない様になったよ。
429おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 19:36 ID:Z3YVReuA
>>428は乞食の子
430おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:23 ID:7/wSr7Np
>受け取らなければ郵便局も差出人の元に戻すから放置。

恨みごと電話がかかってくるってば。
431逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/16 20:32 ID:poKNaZ7C
>>424
その一言がどうしても可哀想で言えないー!
親ももう65歳、このわがままもあとせいぜい10年も我慢すれば
いいのかなんて考えたり、でもこっちもやりきれないし、うがー!!
432おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:49 ID:uCIcd5MF
うちも主婦業16年にして母から「ゆでた枝豆」なんてのが
郵便小包(年よりだからヤマ○とかでない)でくるですよ。
黙ってありがたくもらってるといつまでも来るよ。
孫がケコーンしても多分来るな。ふう。親孝行って難しいよね。
433おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:59 ID:YnhExQ/U
>428
私も「あんた、銀行の暗唱番号なんだっけ?」ってきかれた。
絶対勝手に通帳見てる。むかつくとかいうより気持ち悪い。
434ターキー :02/01/17 11:59 ID:8o6sTtIf
あげ ‐生活全般@2ch掲示板 ‐
435おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 12:14 ID:Idq1Jb81
>>431
会社に転送して皆で食うってのはどうだ?
436おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 14:31 ID:cbEg0hCU
子供にも問題あるよね・・・
437おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 17:47 ID:9kqpY0U1
うるさい親にはいいかげんにしないと将来面倒見無いと言う。もしくは実行
将来は自分たちの子供も家庭もって親となっていくのにね
そういう世代交代がわからない親はあの世で悔いてもらうのは?
438おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 05:26 ID:ui4wVIoj
ふぅー。私はあの過保護親ふりきってほぼ無視してるが、
弟はどうなっちゃってんだろ。

弟の転職挨拶が、封筒の表書き・送り主の住所は母の字で、
縦書きでのワープロ打ち文(これは父だろう。母はパソコン使えない)で、
やってきた。そんなもんまで親が世話焼くかー? 30にもなった既婚子持ちの
夫に。信じらんない! 弟も、自分でどうにか変だと思わないのか?それが
常識だと思っているのか? そゆことより、きょうだいだったら、連絡
とりたければ自分で電話してこい>弟

439逆恐怖新聞 ◆TOWAxIIg :02/01/21 07:58 ID:Z30RymsE
今日もママンからお手製のお惣菜が会社に届きます
イェーイ
早起きしておにぎり作っていこうっと。
ほんで会社でリーズナブルな昼ゴハンにしよっと。
ママンセンキュー!!!

…わざわざ会社に小包が届く女って、
同僚とかの視点で外から見てるとどうなのよ…
440おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 09:54 ID:GRquJFi8
>>439
いいんでない?
441おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 10:08 ID:zEAmMEOw
我が家では弟が過保護の対象。
私(女)が22歳頃の話なのですが、私が9時頃帰宅
したら「弟が帰ってこない。警察に電話しる」とパパン
ママン、ばー様が大騒ぎしています。
ちなみに当時弟は身長170cm中肉制服ばりばり改造中ヤンキー
青春真っ盛りの17歳でした。
そんな騒ぎを見て「恥ずかしいから警察はカンベンしてくれ」
とは言ったものの、私も弟の事が心配でしょうがありまへんでした。
結局弟は10時頃帰宅したのですが、ばー様とママンは泣いてました。
私が午前様になっても何も言わないのに・・・・
442おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 23:16 ID:E3Kk803V
就職してから何度も何度も用がないのに週1サイクルで電話してくる。
ただ声が聞きたいと言う理由だけ。これって過保護?

高校までは門限はなかったが小遣いはないし、服は親が安売りで
買って来たやつばかり、しかも強制的に。

やっと就職して開放されたと思ったら今は電話攻撃。
さっきも電話かかってきたよ。途中で切ったけど・・・
このくらいでイライラする漏れが変なのか?

443おさかなくわえた名無しさん:02/01/22 23:26 ID:X9JKqvBC
過保護なら反発しろよ。しないであーだこーだ言うな。
444おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:02 ID:iU0uWcJh
君達みんな、親にグーパンチかましなさい。さすれば道は開かれん。
445おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 18:18 ID:StV98T0t
なんで母親ってヒステリックなのが多いのかな。
普通に話し掛けただけでも、ヒステリックになって返してくる。
こんなんだから、高校の時は口喧嘩が凄かった。
キーキーキーキーギャーギャーギャーギャーうるさいから
「うるせーんだよ!部屋入ってくんな!氏ね!」
とか言っちゃった事もあった・・・
当然今は一緒に住んでません。
たまに電話掛けてくるけど、相変わらずヒステリックで切りたくなる。
だから
「はいはいはいはい。わかってるよ。うん。じゃあね。」
で「ピッ。(切る)」
あいつの血が自分にも流れてるわけだから、自分もヒステリックなおばんになるのかな・・・
違う!自分は喧嘩しても冷静に話し合いたいタイプだし!
自分はあんな恐いおばんにはならない!

スレ違いっぽいけど、ヒステリックなくせに過保護なんだよね・・・・・
それがまた、たまらなく嫌。
せめて男に生まれてたらまだよかったかな、と思う。
446445:02/01/23 18:20 ID:StV98T0t
ちなみに今も喧嘩中。
離れて暮らしてるのに・・・
447おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 18:21 ID:KgJZ2Fke
>443
それができれば苦労はしないって。
448おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 18:23 ID:fzx2BCMB
>445
うちの母は祖母の愚痴をよく俺の前でこぼすんだけど
自分もその愚痴の内容と同じ行動してることに気付いてないんだよね。
やっぱ血は繋がってるんだなぁと思いまちた。
449445:02/01/23 18:34 ID:StV98T0t
>448
うちも昔、人の悪口を嬉しそうに子供に言ってきてた。
小さい子供って単純だから、そういう目で見てしまう。
自分は小さい子供に悪口吐くような親にはなりたくない。

↑448さんの言いたいこととは違うけどついでにね。
やっぱり血は関係してくるのでしょうか?
「反面教師」にしたいですね。
本当に、うちの母親の様な親になりたくないんですよ・・・
助けて・・・(ニガワラ
450おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 10:50 ID:vUYHp6wz
揚げ
451おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 20:51 ID:fTvES6W9
スレ、全然読んでないけど、タイトル見て書き込みます・・・(時間有る時、読みたいれす。)

私(女)の親、特に母親も、(どっちかと言えば貧乏な)一般市民なのに過保護。
消防、厨房の頃、男の子から電話が家にかかってきたら、「お宅、どなた?
うちの子はいないざんす!」と取次いで貰えなかった。
遅くとも20歳にして、初彼氏が出来、紹介したものの、「今、彼氏と一緒だから
夜御飯一緒に食べれないよ」と連絡を入れれば、母親に「(T_T)ヒドイ」と、号泣される・・・。
かなり呆れる。 そのくせ、同年代が結婚適齢期を迎えた今(25歳)となっては
「貰い手もおらんのかー」と嫌味を言うし・・・そのくせ、ちょっと帰るのが遅くなったら
携帯鳴らしてくるんだよー、ウザ過ぎ。
452おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 09:58 ID:592HEGnE
age
453おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 10:41 ID:xe9SEXHL
>451
そういう話ってよく聞くけど、親の立場からすると
どういう展開を望んでいるのだろう?ホント不思議に思う。
社会に出る頃(22か23として)に初めて彼を作ってすぐ
結婚してほしい、とか?そんなん無理だよね。見る目も
養われないし(w
454おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 11:19 ID:bkVxtFq0
みなさん苦労されているようですね。
私は32歳で今、妊娠中ですが、いまだに毎日母親から電話がかかってきます。
元気にしてたかーって一晩しかたってないってば!
ひどいときは1日に2回かかってきます。結婚で家をでてからずっとです。
余りにしつこいから今は1日おきにしてと言ってるんだけど、毎回さみしかったー
って言わんばかりに半泣き声で電話してくるの。
独身のときも一人暮ししたいって言ったら、両親そろってなんの一大事かと思うくらい
大反対されたし、まあ、結婚して親から離れたときの開放感ってなかったですよ。
私も親があれだけ過保護じゃなかったら一人暮ししようなんて思わなかっただろうし、
やっぱり、過保護、干渉しすぎっていうのはつくづく子ともによくないなって、
今、おなかの中にいる子に対しては絶対そういうことにならないように、気をつけようって
ここを読んで、心に誓いましたよ。
みんながみんなそうじゃないと思うけど、そういった母親って、子供以外に自分の世界を
もてない人が多いみたいですね。若いころから子供中心の生活をしてきて、自分や、
夫婦間の世界を作ることをせずにきた。だからあるとき子供が離れていこうとしている
ことに気づくと、どうしていいか解らなくなる。だって、その世界の中心の子供が
いなくなったら、世界が壊れちゃうんだもんね。一人や、夫婦二人だけじゃなにを
したらいいか解らなくなってしまう。
私も、子供はかわいいだろうけど、将来そうならないように決して子供中心の世界だけじゃ
なくって自分の世界を持って自分の人生を楽しめる母親になりたいです。
そういう母親に対しては感情的になるのではなく、徐々にこちらから主張して気づかせる
べきです。女性は結婚して離れるというのが一番有効かも、でも、急いでいるからって、
相手選びには慎重にね。男性がそんな母親を持った場合は、きっぱりとした態度で、
奥さんにいやな思いをさせないでね。
とにかく徐々に気づかせるしかないと思うんです。これからは両親を教育していくのです。
決して感情的にならずに、教えるっていう立場でね。
全部は、読んでないんだけど思わず長文を書き込んでしまいました。
重複してたらごめんなさい。
455たわごと:02/01/31 11:51 ID:5+T95lcJ
世界にあなたは1人だけなんだから
重複することはないと思われ…
456おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 14:24 ID:RDQCf5dz
子供が自分の言う事を聞かないくらいで泣く親なんて全然可哀相じゃない。
「可哀相なわたし」を演出して同情を買おうとしてるだけだよ。
そもそも自業自得じゃないか。泣いたりヒステリー起こしたりすれば自分の
意見が通るだろうと思って、相手をなめてるだけだよ。
そもそも、泣いたらおもちゃ買ってもらえると思ってるガキと同じ。
そういう子を「しょうがないな〜」って甘やかすのと、ちゃんと躾るのとどっちが
正しいと思う?そんな親が可哀相だと思うなら、正しく洗脳されてると思うぞ。
目を覚ませ。
457おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 14:40 ID:mPJl9/8h
>456
うえーん。可哀相だと思えない私は鬼娘なのか、と
ちょっと落ちこんでたとこだったので、
そのご意見を読めて嬉しいです。ありがと〜〜
458おさかなくわえた名無しさん:02/02/02 00:35 ID:nYJumWuv
>>308
留年通知は親のとこにも届くよ
459名無しタン:02/02/05 12:47 ID:4Be0+48B
age
460 :02/02/13 18:08 ID:/5jrChJD
age
461おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 18:20 ID:mbyhzAR+
>453
うちの場合は
「ケコンしても、歩いて5分くらいのとこに住め」
て感じだった。それが実現できるような相手と
ケコンしろだと。
結果、クルマで20分くらいの所にいるけど。
シュウイチ逝けば、いいほう。
462名無し:02/02/19 19:26 ID:TnEUNMZc
過保護
463おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 23:43 ID:I37rE9G8
確かに親がうるさいのも事実だけど、しかしそれに対して真っ向から反発出来る
糧が今の自分に無いのもまた事実。悔しいけれど。
うちの親いわく「イイ歳こいてうるさく言われたくないのなら
そうされない様に自分で努力するべし」と言います。
言われる時はうるせーと反発するけれど、しかし後で1人でじっくり考えて
みると確かに自分にも非が有るなあと思う。ああだこうだと親に対して
文句言うわりには、困った時だけつい親を頼ってしまったり。
これは実家暮らしの人は勿論、一人暮らししていても、例え結婚していても
身に覚えある人は案外多いのでは?
ちなみに自分の友人(勿論、女。26歳で自分と同じ歳)は
うちより凄くていまだに平日20時土日祝日22時と門限がかなりうるさい。
しかも女友達とでも夜遅いと厳しい。1分でも遅れると拳骨&説教。
ちなみにこの友人の場合は父親がうるさいらしい。
あまりにも厳し過ぎて可愛そうな時は母親がフォローに入ってくれるらしいが。
ちなみにうちも絶対に何時までという枠こそは無いモノの
やはり一応終電が目安てコトで無断オールは滅多に出来ないから
出来た時は凄い貴重なので思う存分楽しむ。まあ、うちの場合は
明らかに帰れる距離に遊びに行った場合は厳しいので
逆に言えば地方に遊びに行けば何しても言われない。
でもその地方に旅行行く金が無い(藁)
その友人の家もうちもどうして女に厳しいかと聞くと
やはり「別に不良になる様な歳では無いから悪い仲間と付き合うとか
心配はさすがに無いけれど、しかし一応女だから
もし嫁入り前に何かあったら大変だ」て理由からたらしい。
確かに物騒な世の中だから例え親が厳しくなくても自分自身用心しなきゃて
本気で思いますね。特に最近うちの近所でイロイロと物騒な事件起きているし。
でも、でも、たまにはハメハズして思いきりオールしたい(泣)

464おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 23:45 ID:+c2GTK4L
↑何なのコイツ・・・
465おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 23:53 ID:I37rE9G8
↑オマエモナー(´∀`)
466>463:02/02/20 00:59 ID:vKvj5Cr9
26歳で門限8時!?
ばっかじゃないの!?その親。
その友人、とっととそんな親と縁切るべきだよ。
Mッ気があるなら別だけどさ。
467おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 01:25 ID:YFpKvX9I
うちは親じゃなくて親の父(祖父)だな。
話聞いてたらもう暴君。
子供への愛じゃなくて自分の世間体、わがままが
どれだけ保たれるかにしか興味ない感じ。
おかげでおばさんたちは皆早婚だよ。
どうしようもない親を持った人は自立心がすごく強いぶん
人間的に尊敬できる人が多いと思う。(余所の親御さんに失礼なこといってすまそ
468おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 00:05 ID:EPMl8wwu
今まで、この干渉っぷりはなんなんだろうって
思ってたけど、なるほど、過保護だったんだ。
されてる本人にとってはけっこうつらいんだけど、
贅沢だって言われます。それを言われちゃ、終わる。
469おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 14:34 ID:yfQcn31J
>468
禿同
470おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 19:34 ID:cqI5F0/L
親離れできてない人達が、子離れできない親への不平を言って和んでますね
471   :02/02/23 21:15 ID:/334jTUj
>>1のようなかんじで、もう大学生なのにいちいち感傷してくる。
大学卒業して就職したらもう親とは縁切りたいのですが、
現在「借り」があって、親に頭あがりません。
借りってのは田舎地元を蹴って上京して東京の大学で1人暮らししてること。
親は俺を地元で一生終わらせるつもりだったらしい。そのつもりで貯金してきて、計画たててた。
そこで親の「教育の義務」とあるけど、これはどこまでをいうのだろうか。
東京でマーチ以上の大学入るのがやっぱ世の中の標準というか、子供として望む権利あるよね。
ないのなら、
「現在の東京1人暮らし生活」−「本来地元で一生終えるコース」=差額を親への借金
として、全額支払って、縁切りたい(正式にではなく、もうほとんど合わない)
それとも、これを返済する必要なんかないのか。
どうなんでしょう。
472おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:22 ID:3KLObCZH
26歳で8時!??
小学2年の時とか8時位まで遊んでたんだけど・・。
(ドキュソじゃありません)
中学1年から無断外泊しても何もいわれなかったけど・・。
(これは放任すぎかもしれない)
いま18才ですが、友達で5時までの人がいますが
信じられませんでした・・。
今は何も思わなくなりましたが、
5時までの友達はひきこもり気味ですね・・。
473おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:47 ID:TVdWiX/P
私は子供は子供同士で遊ぶもんだと思ってました。
今小5の娘がいるんですが、その友達と親が面倒くさいですよ。
家に1時間遊びに来てもその間何回も私に話し掛けにくるし
やれ水くれ(勝手に飲んでいいと言ってる)何時になったら教えて
(時計は子供の部屋にもある)とくるし、その親は着てる途中
「お邪魔してすみません」と挨拶の電話。帰ってからもお礼の電話。
これが毎回なんですよ。うちの子が遊びに行くと親が子供の近くに常にいて
ずーっと監視してるそうでうちの職業とか父親が何時に帰るかとか
家の間取りとかいろいろ聞いてくるそうです。
自転車で遠出とかまったくなし。
自分が子供の時外でドッジボールとか探検とかの遊びとかまったくなしです。
474おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 21:50 ID:8Ja+Q9mo
自分の親じゃないけど、男友達(ほんとうにただの友達)の家へ電話したら、実家暮らし
だったのでお母様が出た。お母様は「うちの息子とどのようなご関係ですか?」だの
「どういう用件ですか?私が用件を聞きますので、それで本人に伝えますから」だのと
言って、ものすごいディフェンス体勢だった(w
そいつ(息子)、28ですよ。
475おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 22:07 ID:vNmt4JjK
>474
私もあったっー。ただの同僚で恋愛関係ぜんっぜんなし。
仕事の事でそいつの家に電話したら、母親が
「今いません」一時間後またかけたらまた「いません」
その次もその次も、ずっと。最後は「お宅うちの息子と
どういう関係なの?」だと。
まだ携帯が一般的でないころ。女からの電話くらい
取次いでやれやと思った。
476おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 22:10 ID:YpP4A6SR
1>>
運転したら危ないって言う割には
免許は取らせてもらえたのねぇ。
477おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 22:51 ID:UMWR9XNO
3人兄弟だけど一人娘という事もあるからなのでしょうか。
親「出かけるの?」
私「職場の友達とね。」
親「男の人?」
私「……」

親「遅かったな」
私「職場の人たちとご飯食べてきたから」
親「男の人も一緒?割り勘で?」
私「……」
男の人から電話がかかると反応しますね。
仕事の電話なのに父親はムスッとしてるし。
母も昔は「簡単に電話番号教えたら駄目でしょ!」
とか言うし。



478おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 23:32 ID:bD1UqEir
親が生きていて子供を守ってやれるって保証が有る場合は
過保護でもまだイイがしかし、親が死んだ後の事もちゃんと
考えるべきだ。本当に子供を思うのなら、例え自分達が
いなくなって一人になった時にもトラブルに対処出来る術を
教えてあげてこそ真の意味で子供を守るってコトの様な気がする。
自分が将来結婚して人の親になったら
やはり厳しくしなきゃあかん分は厳しくするけれど、
でもただ厳しく管理し過ぎて自己判断が出来ない子にはしたくない。
だから、最低限の自己判断がちゃんと出来る子供に育てたい。
479過去1:02/02/24 00:27 ID:kX0k1AxB
家の場合。(兄弟構成:姉・私・弟)
小さい頃から父親が厳しかった。よく母親に「なんで○○ちゃんのおうちは、
あんななのに、うちはこんななの?」と聞いていた。
回答は「よそはよそ、うちはうち」だった。
確かにその通りだけど、何かが異常だった。
姉はよく殴られていた。
ある日のこと。
その日、父の機嫌はすこぶる悪かった。嫌な予感がした。
その日に限って姉が門限を1分遅れて帰宅。(6時)
髪の毛をむしり取られていた。腹を蹴られていた。
母は止めに入っていたが「能無し!お前がこんな子供を育てた」
と罵られていた。
私は扉の隙間から震えて涙を流しながら見ていた。
その1週間後、私は家の塀を使って一人でボールを投げていた。
(友達のところへ遊びに行くと怒られるので
そのころは、日が暮れるまでその遊びをしてました。)
ふっと魔がさして塀の後ろにある窓ガラスを割ってみたいと思った。
そして割ってしまった。
その日は正座して父親の帰りを待った。
そして父が帰宅し、私は窓ガラスの件を報告した。
「ははは、物はいつか壊れるしな。」と、一言いうと頭をぽんと叩いた。
それだけだった。ホッとしたと同時に姉に対して
もの凄く申し訳ない気持ちになった。
案の定、その晩、姉は一言も口を聞いてくれなかった。
480479:02/02/24 00:37 ID:sJivt767
怒るのも当前だと思った。
というか、怒って欲しかった。
そうすれば、父が怒る理由が矛盾しないから。

現在、姉は結婚して家を出ました。
幸せそうで、本当に嬉しいし、うらやましい(w
481おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 20:26 ID:REFrrfwD
 うーん。
 さっき、就職活動のことで母と喧嘩してきた。
自分の思い通りにさせたいだけ、恐ろしい過保護!て感じに
むかついてたんだけど、ここでいろんな話読んだら逆に頭が冷えてきた…。
 よくよく考えれば、そんなに変なことは言われてなかったかも。

 高校のとき、旅行にCDウォークマンを持ってく・持っていくな!で
なぜか大喧嘩になり、ヒステリー泣きされたことがある。
 全部じゃないんだけど、変なところで異常に過干渉する母だった。
 そういうのが忘れられなくて、それに自分のこれからを思うと
親の言うこと聞くことに恐怖感みたいなもんがあったりして
 でも、はねつけるだけってのも阿呆だよなあとも思うし
干渉とアドバイスの境界線?みたいなものが時々わかんなくなって、
迷ったりする。
 やっぱ日記とか書いて、自己分析しなきゃダメかな。
482おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 00:00 ID:8Fp/61KW
過保護な親を持つ悩みって経験した人にしかわからないんだよな
そうでない人にうっかり漏らそうものなら「そのうち親のありがたみがわかる時が来るよ」みたいに子ども扱いされてしまう
マザコンと思われる場合もある

ちなみに家の母親は俺が一人暮らしを始めたら毎日20回近く電話をかけてくるようになったし
電話局に電話して通信履歴も調べていた
彼女ができたのを察知すると留守電に彼女を誹謗中傷するメッセージをこれまた20件近く残す
そのほかにもストーカーじみた行動を繰り返していた


就職を機に親とは一線を引くことにした
就職先・住所・固定電話の番号を伝えていない、プライベートなことも一切いわない
今ではケータイの番号を教えてあるのみ、それも親用専用に買ったやつ 常に留守電モード。
やりすぎだとおもわれるかもしれないが
このくらいしないと生活に支障をきたすことになる
483おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 00:24 ID:HUfjXD5G
>>482
うちの母親もそんな感じ。でも他人に話しても自分の親にそんなことするなんて
ってとられて悪者にされるね。
うちの母が私に託した期待。
小中高とずっと一番で学級委員長。部活は1年からキャプテンで全国大会優勝。
東大の医学部に1番で入り町役場の住民課の窓口で臨時職員。
役場の職員と結婚して町営住宅に住んで給料は母が管理する事だそうだ。
子供を産んだときは朝6時から夜12時まで30分おきに子供の声を聞かせろと
電話してきた。今は縁を切ってるけどいつやってくるか恐怖でいっぱいだ。
484おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 00:30 ID:HVWrpXok
>>483
ワロタヨ
なんで東大医学部で町役場の住民課の窓口で臨時職員なんだよ?
485おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 00:34 ID:Vt7TrOlU
おれんちの母親もそうだなー
干渉するのを辞めるように言うとヒステリックに喚き散らすのみでまるで話しにならない
自活するようになったら絶対に縁を切ろうと思う。
48622才学生:02/02/28 01:26 ID:sLz20aRp
もう1年くらい前になるが、彼氏が出来た事を母親に話した。
私は親元を離れて一人暮しをしている。
うちの両親はずっと田舎にいるせいか、高学歴が大好き。
だが私の彼氏は色々あってフリーターだったので
その後実家(というか両親)はえらく荒れたらしい。
母親は思い悩んだ末、内緒にしておくと言ったのに暴走して
父親に勝手に話していた。父は一晩泣き明かしたそうだ。
電話で、大学出るまでの学費は出してやるがそれで縁を切ると
言われた。でも生活費の仕送りは減らすらしい…。
父は彼氏に会って話をする、とは言ったものの
翌日電話で彼氏の両親、兄弟の最終学歴と就職先を書いたもの、
彼氏の高3の時の成績証明書を持って来いと行った。
家族を侮辱されたようなもんだから彼氏ブチ切れ。
結局別れたと嘘をついてその場をしのぐ事にした。

彼氏とはまだ付き合っているけど、親は多分信じてないだろう。
487おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 01:51 ID:6aVUmbM2
>>486
親は、どんな相手であっても、ケチをつけるもの。
適当に聞いておかないと、下手すると親のための
一生になっちゃうよ。
彼氏をどういう人間か自分の目で見極めるのがあなたの
やるべきことだと思う。
彼氏と今後もいい関係が築けるといいね。応援するよ。
488おさかなくわえた名無しさん  :02/02/28 14:41 ID:YaZcixXV
親の為の一生かーー。
ウチの旦那も過保護に育って、親には頭が下がらない(w
親を大切に思う気持ちは、素直にいいなって思えるんだけどね。

そんな義理父の口癖「お前たちの為に(以下略)」
489おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:03 ID:3V6qsVwU
>488
>親には頭が下がらない(w
はぁ?死ねや。
490おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 16:58 ID:/0truHM6
>>488 「親には頭が上がらない」の間違いだね!
491おさかなくわえた名無しさん:02/02/28 21:46 ID:EAz8e5Cd
幼い頃は、とにかくよく殴られた、
中学生になってちょっとスカートの丈が短かったりしただけで
グ〜で殴られ気を失ったりした。
高校になってバイトしたいと言い出したら、包丁持ち出して止めようとした。
そこまで暴力振るっておきながら私が家出したら
「お父さんがアナタを探し回って胃痙攣になった」とか
「お母さんは拒食症になった」とか(けど母の体重は80キロ・・・)
もう訳わかんない!状態だった。
こんなやつ等とはやっていけん!と家出を繰り返したがなんとか高校を卒業
就職して女友達と同居、その一年後19歳で結婚した。
その後も干渉が続き今は絶縁状態。
あ〜〜、せいせいした!!!
49222才学生:02/03/01 00:18 ID:lqTKcD7l
>>487
ありがとう。
うちの親は私を見合いで結婚させる気満々なんです。
なんか、見合いだと学歴も家柄も性格も申し分ない相手が
絶対見つかると思いこんでる。
自分たちに任せておけば安心なんだって。
両親は見合いで結婚して、母親は父の性格にすごく不満があって
金銭面では幸せだろうけどそれ以外はそうでもなく見える。
それなのになぜ自信満々で見合いなら絶対大丈夫と言えるのか…。

見合いが嫌なわけじゃない。でも、どうして私が探してきた相手は
見ようともしないんだ?彼氏は高卒だけど、一流大出てたら
何も言わなかったんだろうか。それって何か違うような気がする。

あと、実家から離れたところに就職が決まったんだけど、
父親が「何年か経ったら俺が思うちゃんとした形に収めるからな!」って
言われた。つまり、地元で見合いで結婚させて手元においておく、って
事なんだけど、これはちょっとぞっとした…。
493おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 04:49 ID:fyERYErA
漏れは今は過干渉とか過保護には関係ない環境にいるんでスレ違いかもしんないんだけど、
高校まで母親が過干渉気味だった。
問題ある親って若いころに、何もやらなかったんじゃないかと思う。
何も成し遂げなかったんではないだろうか?
もしくは長い主婦生活で社会性すら錆付いてしまったんではないだろうか。
格闘技で腕力・暴力の意味を知る。
夜中まで居残り練習をすることで積み上げた物のかけがえの無い価値。
漏れの世話なんていいから外に出ていろいろ実戦経験つんできてほしいと思ったことが良くある。
収入に不安が無くともパートに。ヒマならカルチャー講座に。
それは本来親が子にいうべきことだが。
494おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 15:00 ID:vlURS511
さっき、母から怒って電話がかかってきました。
私は数年前からスープのさめない距離で一人暮らしをしています。
(兄弟は私と妹の2人で、妹は既に結婚して遠方暮らしなので、
親に万一のことがあった時のことを考えてそうしました)

電話では、「あんたにお惣菜を買ってあげたので、渡そうと思って
あんたの部屋のインターホンを何度も何度も押したけど
全然出てくれなかったよね。
あんたの自転車はあったから部屋にはいたんでしょう?
ひどいじゃないの、シカトするなんて!
悔しいから○子にもメールで愚痴ってやったわ」

私は仕事で疲れ果てているので、
土曜日の午前中はインターホンの音量をオフにし、
電話も留守電にして熟睡していることが多い。
その事は知っているはずだし、お惣菜を買ってきてくれなんて
一言も頼んではいない。ちょっとしたおかずぐらいは自分で作るし。
そんなこんなで、今すごくブルーな気分になっています。
私はもうすぐ34歳になります(鬱
495494:02/03/02 15:02 ID:vlURS511
ちなみに文中の“○子”というのは妹の名前です。
496おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 16:49 ID:6wAiaIsz
スープの冷めない距離ってのが良くないね。
せめて電車を乗り継いで30分とかに住んでみたら?
今の状況が嫌であれば引越ししましょう。
497おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 17:34 ID:ARSDE0nN
34歳、男ですが私の家のことから考えるとビックリすることばかり。
学生のときは自宅でしたがバイト、学校、遊びと忙しく家にいることが
ほとんどありませんでした。
まだ携帯電話なんかなかった時代なので友達が家に電話すると母親は
「あのコは風呂と着替えくらいにしか帰ってこないのよ」と言っていた
みたい。旅行でも2泊か3泊くらいなら何もいわずに行ってたし。
でも最近になって親はあのころが一番心配だったって言われました。
親もガマンしてたんだね。心配かけちゃったな。親孝行しよっと。
498 :02/03/02 23:43 ID:ffx2eS+7
499おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 00:42 ID:R5abdeAE
特に女性は、親といっしょに住んでると、いつまでも
子ども扱いで過保護からまぬがれない傾向になりがち。
自分の友人も社会人になってからも、母親の監視がきつくて
会社から帰る時間が10分でも遅れると、駅まで迎えに来てて
怒る・家に男性から電話がかかってくると「いません」と
言って電話を切られるという日々を送ってました。
そんな彼女の母親が幸か不幸か亡くなって、すぐに男性と
付き合えるようになり、今は幸せに暮らしています。
しかしそのとき彼女は30歳になってました・・。
500おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 00:52 ID:z9XWzf7/
>>499
なんか昔話のような語り口調ですな。
501おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 23:05 ID:bz1MV+V3
子供会でびわこのカヌースクールへ遊びにいったけど
バーベキューは肉が固いし、浜は狭い
カヌーが転覆して子供がおぼれそうになってたいへん
もし死んだりしたら責任問題になりますからたいへんでした。
502おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 01:13 ID:2TF9zj0d
501はスレ違いじゃないの?
503おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 17:12 ID:fGr1thaO
ageageageageage---------!!!!!!!
504おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 15:44 ID:+VIpvDn2
age!age!age!
505おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 17:18 ID:yZx4i2Qz
いまは何も干渉して来ないけど、学生の頃は
私の親も凄かった・・・。
夏場に部活で遅くなって(といっても7時すぎ)
友達としゃべりながら帰宅していると、
親が犬の散歩がてら、迎えに来たよ。
なんていうか、ショックだった。
夏だから7時すぎても明るいのに・・・。しかも
友達と一緒なんですけど(笑
遊びに行ったら入ったで、5時までには帰宅しろと
5分でも家路に遅れると、ものすごい剣幕で怒られた。

でも20才をすぎてからは放置気味。
理由は大人になったからと・・・理解ある親で良かったと思うよ。
506おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 09:35 ID:IDsPzshS
私が親の思い通りにならないのでよく喧嘩した。
「お前なんか生むんじゃなかった!」
と言われた。
ハァ?てめぇが勝手に生んだんじゃねーかと私はむかついた。
「誰も生んでくれなんて頼んでないよ!自分が勝手に生んだんでしょが!!(怒)」
とキレたら
「せっかく生んでやったのに、その口の訊き方はなんだ!?」
と無茶苦茶キレた。
自分が先に生むんじゃなかったと言ったくせに、恩着せがましいんだよクソが!
507おさかなくわえた20世紀梨さん:02/03/08 09:39 ID:Y//8uhh2
>506
スレの主旨を考えると…
アナタを責めるべきか?この場合。
…悩む。
508おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 09:52 ID:CySvU843
>507
悩まなくてよい。
508が悪い。
509おさかなくわえた20世紀梨さん:02/03/08 09:56 ID:JhPn/QKI
>508
そ、そうかアンタが悪いのか…?
さらに悩みそう(w
510おさかなくわえた名無しさん:02/03/08 21:08 ID:sgD2Q541
>509
悩むな。508が悪いのだから。
511おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 20:00 ID:uekqz0y3
母親が凄く過干渉だったせいか、なんでも自分できめる前に母親に言わないと
落ち着かない性格になってしまいました。
一人暮らしをしているのですが、多分他人から見たらどうでもいいような
事もいちいち報告、相談しています。隠し事ができない体質(?)です。
私が小さい頃からかなりいろんな事を口うるさくいわれ、理不尽な事で
怒られる事も多く、母親には逆らえないような気持ちが今でもあります。
あと、進学費用はともかくその他昔買い与えてくれた物とかもろもろ
私にお金がかかった事をいつまでもひきあいにだして説教をされます。
母親本人がいなくなっても、いつまでも精神的についてくるのかな…鬱。
512おさかなくわえた名無しさん:02/03/09 20:13 ID:zeeaMrPT
>>511
一人で何も持たず3000円くらいだけもって
できるだけ遠く行って3日くらい耐えてみな
一気に変わるから
513506:02/03/11 11:32 ID:xRy+m0XL
>506ですが・・・
親に怒られていた原因っていうのが、
決められた時間に家に戻らない・・・
それだけで怒られてた。
高校生が夕方5時までに帰るのって無理じゃない?
部活なんてもちろん出来ないよ。
514おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 17:01 ID:iMwSRAz4
>513
普通はきついよね>高校生が午後5時帰宅
学校行事だってあるし、HRがのびることだってあるし、
毎日学校と家の往復だけじゃ息がつまっちゃうよね。
いまどき幼稚園児だって午後5時帰宅なんていわれないのに
かわいそうすぎ。子は親を選べないからなあ。
かってに生んでおいて「生まなきゃよかった」だの
「おまえなんてうちの子じゃない」だの言うヴぁか親もいるし。
515おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 17:09 ID:nQyxyI2H
「生まなきゃよかった」
「おまえなんてうちの子じゃない」


「じゃあやるなよ。しかも、生で。」と言ってみたいですね。
516おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 17:47 ID:63eS4Jvd
↑ ワラタ
517おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 17:52 ID:RUU0a7Ae
>>515
私、それに近いこと言った事ありますよ・・・。
「生まなきゃよかったって言うなら、出来るようなこと安易にするな!!」って・・・。
ああ、後、「生みたくなかったんならちゃんと避妊すりゃよかったんだ!!」とも・・・。

今はそんな両親と絶縁中。私も悪かったが、自分の生んだ子供の存在を否定するような親なら要りません。
518おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:26 ID:kKfXzcjb
自分達にとって都合が悪いコト突っ込まれるとすぐ怒るんだもん。
519おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:47 ID:Bd2mLh+i
先ずは、とにかく離れて暮らすようにする。
大学なり就職を機にでも。
520おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 00:49 ID:fsPcys8W
自分達にとって都合が悪いコト突っ込まれるとすぐそれは屁理屈だって言うんだもん。
521おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 21:51 ID:33KAfz0G
「どうみてもおかしい」親ならまだ救いがあるのかも。
世間から見ると「いい親」であるんだけど、実際子供はスポイルされているって
いうケースのがややこしい。ウチですが。
暴力とか暴言とかはなかった。でも、すべてにおいて自分で決めたことは許されなかった。
それを逆手にとってせっせと勉強して大学行くために家を出た。
親は教師です。親がものすごい世間知らずだったというのは、家を出てみて初めてわかった。
今、30過ぎた自分の子供に相変わらず「世間とはこういうものだ」と話す親を見てると
憎しみよりもかわいそうで涙が出てくる。
悪い人たちじゃないんだ。でもどうしてもあの人たちと仲良くはできない。
自分の尊厳の問題だから。
522おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 21:56 ID:KeZPoTK/
>>521
母親は家庭にこもりがちになるから、
父親が外の世界のことを教えてやらにゃいかんのだろうけど。
それが公務員ではね。
523おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 22:06 ID:TgQ3CgcQ
>>522
父親でも、
ただひたすら家と会社の往復ばかりで、
帰宅後はTVの前に陣取り、フロ・メシ・ネルの後バタンキュー。
休日はひたすら家でゴロゴロという生活を繰り返している人などは
世間知らずだったりするよ。(なにをかくそう我が父なのだが…)
524521:02/03/12 23:55 ID:TN8xb2xZ
毎日5時過ぎには帰ってきて家族揃って夕ごはんだったよ。黙って食べてると
「今日あった事を何か話しなさい」とコミュニケーションだよ。
休日は家族でお出かけだよ。高校生まで。
死ぬかと思った。
525おさかなくわえた名無しさん :02/03/13 00:50 ID:j276mVeF
5年前に独立するまで、母親の異常ともいえる過干渉に苦しんできました。
当時の私を知る人には「あの頃のあんたは目がつり上がってて、言葉にも
態度にも声にもトゲがあって、近づくのが怖かった」と言われました。
自分では人に対しては十分気をつけてたつもりだったんですけどね(笑)。

なんだかんだ言っても親のことが心配で、徒歩15分のアパートにしたのが
間違いで、いまだに何かっちゃー色々私の生活に首を突っ込んできては
かき回し、非常に迷惑することも多いし、今もマジギレ中ですが、それでも
同居していた頃に比べれば、天国と地獄です。

7年ぶりに会った友達にも「ずいぶん顔が優しくなったね」といわれ、
当時自分がどんな鬼のような形相して毎日を過ごしていたのかと、ため息
が出ます。

子供は親を選べないんで、こんな親でも自分がいずれは面倒みなきゃ
いけないんだろうなー。友達はみんな親子関係良好なんで、マジで羨ましい。
この親の子供として生まれたワケとか意味とか、思い悩んで生きてきたけど
結論なんて出なかった。あー鬱だー。

親の過干渉とか支配に悩んでる人!自立して親元を離れて暮らせば、少なくとも
今の苦しみはかなり減るよ。頑張れ!
526おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 01:08 ID:aJw1OGBa
>>524
自発的に自分達の思ったことを話し合うのならいいけど、
それを毎日強要されるのはキツいよね。
私は今30代で実家を離れて一人暮らししてるけど、たまに実家に戻ると
父が「家族同士で交流を深め合うんだ。みんな食卓に集まりなさい。
 そして互いの近況を話し合うんだ」と言ってくるよ。
話し合いといっても、父の昔の思い出話やTVの受け売り話が延々と続くだけ。
私たちが話を振ってもソッコー自分の話に戻してしまう。
最近は「悪い!急な用事が入ったのでー」等といって食卓につかずさっさと
帰るようにしているけど、その後精神的な疲労を感じてしまう。
親の呪縛から完全に解放されるのはいつなのかな?
527おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 10:48 ID:MJ5nz+NQ
親の心配なんて
・子供のしたことのとばっちりがこないか
・自分の老後の面倒を見てくれるか
だけ。
528おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 10:52 ID:7ctKTKxY
>527
かわいそうな方なんですね。
529心療内科に勤める者:02/03/13 10:56 ID:mZPQsSBB
親の過保護って、「あなたは私がいないと一人じゃ何も出来ない」
っていうメッセージを間接的に子供に送ることになるから
子供が自信を持てないまま育っちゃって、長期の精神的なダメージを
与える精神的虐待のうちにはいるよ。
親は良かれと思ってやってるから虐待なんてつもりは全くないんだけどね。

子供が後になってひきこもりを始めたり、リスカしたりすると
「うちの子をなんとかしてください!」ってやって来るけど
病気なのは子離れできてなくて子供に依存しちゃってる親であることが
多いんだよね。

530おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 16:22 ID:bnGyW1IB
>527
そういう親は、子供をつくる理由も
・考えなしに「子供ができる行為」をしたらできた
・やつあたりの対象がほしい
・まわりの人に子供がいるのに自分にいないのがいやだ
だったりする。DQN
531おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 19:57 ID:PZPkWx3W
離れて住んではいますが、至近距離のため
ストーカーまがいの母の行動におびえています。
先週からなにやら私に対してキレてて、マンション
まで怒鳴り込みに来るので、家の電気を消して、窓
から明かりが漏れないようにテレビを暗くして、音
もしぼって息を潜めています。

リラックスできるはずの自分の部屋にいてまで
どうしてこんな情けない状態で過ごさねばならないの
か、なぜ理不尽な怒りの対象に自分がいつまでも
ならなくてはならないのか、悲しいです。私はただ
自分の人生を自分で生きていきたいだけなのに。
532おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 20:28 ID:03NiF3i8
友人の親が過干渉。母子家庭、お水、草加の三拍子でちと大変。
洩れ聞く抑圧のエピソードはすごいものがあり、現在親元を逃げ出す
ようにして家を出ているが、正直彼女の生活態度にも問題あり。
離れてやりたいことがあるかといえばそれもなく、借金抱えて将来の
目算も立てれてない。
親が連れ戻したがる気持ちも分かってしまうんだよな。
このままじゃ双方自滅て感じだ。
533527:02/03/14 09:37 ID:1EQeXWi/
早く家を出たいが、アルバイトさせない、金を持たさないと包囲してから
言うこと聞くか、出ていくかと脅す。上にあげて梯子を外すような行為だ
な。
しかもニュースで老後不安の特集をやるたびに「うちは子供に面倒を見て
もらうから大丈夫」と聞こえるように大声で言う。
最近の若者の独身願望を特集するたびに「子供がいれば老後の面倒を見て
もらえるから結婚しろ」
534おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 09:42 ID:yuETvKOW
私は今、家を出るか出ないかですごくモメてる。
こないだ母親がぽつりと
「子供なんて育てたら終わりでつまんない。」
と漏らした。
つまんないって何だ!?
成人しても独立しない子供のほうが
よほどつまらんと思うが(学生等は除く)。
535おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 10:13 ID:1EQeXWi/
歴史的に見て、支配のことを保護と言いかえてるな。
536おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 10:55 ID:w/me0QFw
>529
自分に自信、もてなかったなあ・・。父は何かといえば「おまえがおかしい」
っていうけど、世間一般だったら私のほうが常識的だったはず。そんな父は元
教員(やっぱり?)。
リスカやひきこもりなんて言葉のない時代だった。苦しかった。

おまえは嫁にいってもつとまらないということで跡をとりました。いまだに我
が家の主婦は母ですが・・。
でも結果的に結婚によってはじめて理解ある家族を得られたのは、いい意味で
皮肉な話です。
537 :02/03/16 16:35 ID:p1.rbNCM


皆はまだいいよ。過保護でも素直に怒れるじゃん。

俺の親なんて過保護を通り越して気持ち悪かったよ。
ストーカーみたいで。TT

自分はもう成人して家でてるけど、
中学生の頃よく友達と夜遅くまで遊ぶのが大好きだったん。
で、うちの親父は真夜中を過ぎても朝まで起きて待ってるの。

それもリビングで椅子に座って。で俺が帰ってきたの確認すると
「よし、」見たいな感じで、部屋に帰るの。
もう気持ち悪かったよ。
それも一回だけでなく毎回。
やめろって言ってるのに止めない。
一時期なんて何を勘違いしたのか
中学生の俺が女とほっつき歩いてるんだと勘違いして
真夜中に帰るなり女性を身篭らせたらどんなに大変な
問題化をくどくど説いてくんの。
もう治って一応仲は良いんだけど、
これだけは今思い出しても気持ち悪いしぶん殴ってやりたいよ。
お前のことだよ、健治!!
538おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 16:49 ID:oumIu.EY
いい親父じゃん。大切にしろよ>>537

#つか、仲いいんならなぜ本人に聞かないか
539おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 16:54 ID:???
>>537
ていうか、そっちの方がまだ可愛く思えるのは私だけ?
うちの親も過保護つうか極度の心配性で
よそのお宅に泊まりにいくのも許してくれなかったし、
高校卒業したことだしって、一回だけオールしたら、
朝まで寝ないで待ってるの。
しかもよし!なんて言ってくれないで、煙草吸ってこっちをじーっと見てた。こわすぎ。
540おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 10:43 ID:???
……同居してて、親に何も言わずにオールやら夜遅くなったりしたら怒って帰りまで待ってるのは当たり前だと思うが。

というか>537、中学生なら当たり前だろ。よほどのドキュソだな。
541おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 12:26 ID:???
>>537
過保護でもなければストーカーでもないじゃん。
俺の親は会社に電話をかけてきたり、押しかけてきたりしたぞ。
気持ち悪くなって、今は縁を切ったが。
542おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 02:31 ID:zruoYFgg
以前も書きこみいたしました22歳学生の486です。
過保護じゃないかもしれないけど、ちょっと書かせてください。
私の実家はいわゆる田舎のプチ名家で、父は会社経営
母は茶道の先生なんかやってたりしてます。しかも名家の出身とか。
父はともかく(田舎のおっちゃんですね)、母は出自や趣味のとおり
エレガントでお上品がウリです。

先日、私は同性の友人と3人で卒業旅行に行きました。
旅行に行く事は話してたんですが、数日前まで予定が決まらなかったり
私も忙しかったりで、親の事を考えて行き先を言っておくゆとりなんて
本当にありませんでした。
旅行中に1回電話がかかってきたんですが、今旅先である事を言うと
特に機嫌悪くなったりする事もなく、普通に電話を切りました。

そして今日も電話がかかってきました。
内容は卒業式の事とかだったんですが、旅行の行き先をはっきり
言ってなかった事について説教が始まりました。
まあそこは私も非があるかもな、と思って聞いてたんですが
「男と行ってたんじゃないの?」と言われたんです。
別れたって何回も何回も言っているのに…。
(私は親の気に入らない男性と付き合ってて非常に反対されていて、
あまりにウザいので別れたと言ってある)
543542のつづき:02/03/18 02:33 ID:zruoYFgg
この「男」というのはその彼氏の事を指してて、別に男性全般などの
意味ではありません。日頃上品ぶってる割に、私の交際相手と
認めたくないとかの理由でそんな下品な言い方をするなんてなぁ。
なんだか薄っぺらさを感じてしまいました。

そして、別れたと言ってる彼氏の事を何度もそうやって蒸し返す。
親のせいで別れたって感じになってるはずなのに、どうして
無神経にその話を何度もできるんだろう?
娘が自分たちのせいで傷ついただなんて思ってないんでしょうか。

まあこれ以外にも色々話があるんですけど、
正直なぜ両親は子供を作ろうと思ったのかな、子供がかわいいとは
思っているみたいだけど、それは本当に愛情なのだろうかと
少し疑問に思っています。まだ結論は出せないと思っていますが。
でも親に言いたい。あんたらの息子よか(私の兄です)あんたらが
バカにしまくってる私の彼氏の方がよっぽどしっかりしてて
人格も確かだよ、と。
長くてすいませんでした。
544539:02/03/18 02:38 ID:???
>>540
いや、いったんだよ。帰り朝になると思うよって。寝ててねって。
その時は、不機嫌ながらも「うん」って言ってたのに、起きてるんだもん
545おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:14 ID:Hsb3AN8g
>>544
言ってあっても心配なのが親だよ。
中学生で朝帰りを許してくれるだけありがたいと思えよ。

「寝てくれていいのに…悪いなぁ」っていうんで嫌な気分になるなら解るけど
キモいは無いだろ。
お父さんの名前まで出して(しかも呼び捨て)、お前いくつ?
お前のほうがキモいよ。厨房丸出し。
546539:02/03/18 03:16 ID:???
>>545
>>539だよ。それ18の時の話ですよ。しかもオールしたのその時一回だけだし
547おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:16 ID:???
このスレ見てると吐き気する
全然過保護じゃないのに過保護といってる馬鹿がいるし
そんなに嫌ならとっとと家出ろ
大学いくなら自分の金で逝け
548おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:18 ID:???
ほえ。今の子は中学生で朝帰りかあ
大学生の私ですら数えるほどしかやってないっていうか
1回しかたぶんないのに。
おばちゃんびっくり
549539:02/03/18 03:18 ID:???
540さんのレスに私のことも含まれてると思って544かいたんだけど
違ってたらごめん。まあ心配性なのは性分だから、仕方ないって諦めてるし。
550545:02/03/18 03:19 ID:???
>>546
あ、自爆。ごめん。
でも顔じーっと見るのもキモイかもだけど、父親の気持ちも解るだろ?
って解らないか・・・
551548:02/03/18 03:23 ID:???
おっと昔の話かあ。
家の親なら家に入れてくれないな、きっと。
552おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:27 ID:???
扶養されてるうちは干渉に文句言う権利ないと思う。
553539:02/03/18 03:29 ID:???
>>550
キモイとは思わなかったけど、その不機嫌オーラに超ビビってさ。。
今は、これだけ心配してくれる人がいるだけでありがたいんだ、とも考えられるようになったけど。
554おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:45 ID:zruoYFgg
>547,552
なんか私の事みたいですね。
私自身扶養されているという負い目はあります。
だから親のいう事は大体聞いて、かなり親の望むような子供であったとは思います。
大学だって、本当は違う所に行きたかったけど、本当にめちゃくちゃな反対されて
親が好きな大学行って、でも内容が面白くなくて何回もやめようと思いました。
大学やめてフリーターになろうって本気で考えた事もありましたよ。
親に扶養されてたら、全部親の言う事聞いてなきゃだめなんですか?
人格を尊敬できないような親でも尊敬しなきゃいけないんでしょうか。

あ、でも落ちついて読んでいたら、本当に駄目だったのは
我慢して楽な道を選んでいた自分なんですよね。
親の言うなりになっていたら、経済面では本当に楽だったから。
それから、うちの親は正確に言うと過保護とかっていうよりは
子供を管理していたい、自分の望む道にどうしても進ませたいタイプかも。
555おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:54 ID:???
>554
>何回もやめようと思いました
実行しなきゃ何も変わらんよ。
大学→フリーターは躊躇するけど、他にも仮面浪人や留学等、色々あるよ。

私も実家から通えない範囲の大学を希望して反対されまくったけど、
願書出して勝手に受けたよ。
受験って親の承諾いったっけ?もう数年前のことだから忘れたけど。
大学以来一人暮らしだけど、離れてみると親のありがたみがよくわかるね。
これは大抵の人が言うけどね。

今も帰省した時に門限は厳しいし干渉もあるけど、
とりあえず門限守ってれば親子関係が円滑に逝くんだから、何とも思わない。
556おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 03:55 ID:Tpu5xhZc
>>554
>親に扶養されてたら、全部親の言う事聞いてなきゃだめなんですか?
>人格を尊敬できないような親でも尊敬しなきゃいけないんでしょうか。
でも、現状では親の言うこと聞いてきたいい子なんでしょ?

一回親ときっちり話して、それでもだめなら飛び出した方がいい。
学校はやめなくてもいいけど、おこづかいくらいはバイトで稼ぎなさい。
557おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 04:03 ID:zruoYFgg
>555、556
もう卒業で就職決まってしまってるんで、大学の問題は
片がついてしまいました。

まあ結局、愚痴るだけ愚痴って環境に甘えていいようにやってきた
ツケがきてるんだろうなー、と考えています。
就職して親の扶養から離れる事で、これからは対等まではいかなくとも
それに近い立場で話ができるかな、とも思っています。
今までは言う事聞かない→即仕送り停止などの脅しをかけられる
という感じだったので。
558557:02/03/18 04:08 ID:zruoYFgg
>556
あ、バイトはしてました。
でも親が言うには足りない分は仕送り増やすからバイトやめろ
という感じの事言われてました。
さすがにそれは断ってバイトはやめませんでしたが。
559おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 07:05 ID:coAYhYpY
このお嬢ちゃんも含め、親が過保護かと言って延々自慢(あるいは解決済みの
悩みや自己弁護)の混じった「愚痴」を書き続ける人って、
親子ともども、まわりが全然見えてない気がする。
キモいって言われるのは精神的近親相姦のベターっとしたオーラ出してる
からだと思うけど、気付かないだろうな。
560おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 11:46 ID:5am/yU9g
うちは、結構放任でしたね(当方女)。
朝帰りをしても怒られない(気付いてなかっただけ?)
25歳を過ぎたあたりから、早く家をでていけとも言われました。
しかし、結婚して家を出たとたん
母が過剰なまでに干渉してくるようになりました。
実家から車で30分ほどの所に住んでいますが
こちらの予定などお構いなしに
つまらないことで呼び出され、使われてます。
家庭についても、「お前はまだまだちゃんと出来ていない」だの
「早く子供を作れ」だの毎日のように電話をかけてきて
はっきりいって、うっとうしい
この前、「いいかげんにして」って怒ったら
「私はまだ子離れができていない」と堂々と言われてしまいました。
おかげで最近、母からの電話を取った後は鬱になってしまいます。
はぁ、なんとかならないもんかなぁ
561おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 13:11 ID:AgojXjNw
>560
とりあえず遠ーくに引っ越し。
電話は、二回に一度は無視。ナンバーディスプレーお勧め。

これでちょっとマシになったよ、私の場合。
562560:02/03/19 13:39 ID:lWeFkKng
遠くに引っ越したいけど、旦那が自営業なんで無理なんです。
こっちに連絡がつかないと、旦那の実家に押しかけるし。
一度、電話のモジュラー抜いてたら、
旦那の実家に電話してすごく私の悪口いってたらしい。


最近では少し殺意も沸いてきてます(w
563おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 16:10 ID:n5d3m0Ao
>562
旦那さんの実家の電話もナンバーディスプレーにするとか。
しかし、そこまでいくと怖いね。ストーカー親。
殺しても罪にならなきゃいいのにと思ってしまう。。。
564おさかなくわえた名無しさん :02/03/19 16:14 ID:An8ovhwo
親なんてどこ行っても過保護なもので。
遠くに引っ越して独り暮らしするしかないわけで。
普通は成り行きで離れて暮らすようになるものです。
俺は出戻りしてしまったが。
565おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 16:15 ID:???
小梨の僻みでしょ、どうせ。プ
566萌え子:02/03/26 23:42 ID:j6Jp40Ng
親に文句言えとか反発しろって言う人多いけど
(常識的に考えたら正論だし、ほとんどの人はそう考えるんだろうけど)
十数年、場合によっては二十年も過干渉で育って
何でも「あなたのため」「心配だから言ってるの」って言われ続けたら
自分の方が正しいと思ってもなかなか逆らえないんだよね。
おかしいとは思っていても泣きそうな目をして心配とか言われると
言う事聞かないのも親孝行かな、とか思っちゃうし。
それに誰かも書いてたけど、あんまり自信持てないようになるから
「自分一人では暮らせないかもしれない」って思いこんでる人もいそう。

ループな話題になるけど、こういう話をしたときに
付き合いが悪いとか大げさに言ってるとか思わないで欲しい。
あと、親に信頼されてないんじゃないの?って言われるのも傷つきます。
自己弁護っていうより、他にもそういう人いると思うんで書いてみた。
567萌え子:02/03/26 23:43 ID:???
言う事聞かないのも、じゃない。
黙って言う事聞いているのも、でした。
568おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 00:16 ID:???
>泣きそうな目をして心配とか言われると
>黙って言う事聞いているのも親孝行かな、とか思っちゃうし

その通り。それも親孝行だよ。
そうやって割り切って親と付き合う(ってのも変だけど)んだよ。
親も親の性格を持ってるんだってことを認めると、
これからの親との付き合い方がわかってくると思います。

モエコさんのお母様とお会いした事がないので、それくらいしかいえません。
569長文になっちまった:02/03/27 01:49 ID:G8ZUc1..
親に感謝の念もったりするのなんかずーーーっとあとでいいんだよ!!
確かに「孝行したいときには親は無し」って言葉もあるし
実際痛感している人もいるんだろうけど、
「親の心子知らず」なのが当たり前なのですよ。フツーなのですよ。
むしろ当然なのですよ。だってこどもですもの。
親が子離れしないうちは親を人間と思わなくて良いですよ。極論だけど。
普通↑こういうことを反抗期とかに通った後、
(そして大人である親が先に成長し子供の人格を認めて)
互いに人間同士と認め合ったところで上記の言葉連がやっと実を結ぶのだ。

親が成長できなかった人、反抗期たいした反抗をしないで今まで来ちゃった人、ばっかりみたいだ。
子供を育てる恩は3歳までで帳消しなんて言葉もありますぜ。
この年になって大人げない、とかないからさ。
むしろこれからの人生の方が長いんでしょ?
じゅーぶん恩は返してるよ客観的に。順番間違えて今までいうこと聴いてあげてたんだから。
だから今反抗すれ。逃げれ。盗んだバイクで走り出せ。
ちょっとでも親の認識を子供から暴力的にかえてあげれ。
570おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 02:07 ID:0OazY12E
他人のことだしちょっとスレ違い?な感じもするんだけどいいかな。
子供のクラスに典型的お嬢様タイプの女の子がいる。
女の子らしくて可愛くて言葉遣いも立ち振る舞いも優等生タイプ。
お母さんもそんな娘Aちゃんが自慢らしい
ある日、クラスでリーダー格の女の子集団がゲームに興じてた時、
Aちゃんがその集団の仲間に加わろうとしたらそれを見た母親が
慌ててAちゃんを引きとめた。その手を怒ったように振り解くAちゃん。
一瞬だけどその母親が「付き合う友達」を選別してる事が理解できた。
卒業記念のスナップを撮る時も一緒に映る友達を母親が選定して
決めポーズまで指示。(大概の子は今時の「イエーッ!」だがその子は
卒業証書を斜めに持ったアイドルポーズ)
571疾風:02/03/27 02:17 ID:HVRmadfo
>566
おんなじ。
今度一人暮らしになるんだけど「お前は1人じゃ何も出来ない」
って母親に言われて頭の中スパークした。
トラウマの元凶見つけた感じ。
でも元凶を見つけたから、あとは立ち向かうだけだ!
572おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 02:20 ID:8tLY7vwE
>>571
かっこいーな。結婚してくれ。
573おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 02:38 ID:???
>>571 立ち向かったら報告お願いします(多分ムリだね
574おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 03:50 ID:.08zkfOw
20年以上親の価値観の元で暮らしていたら、
正直、親の言ってること、やってることは結構
間違っていないんじゃないかって思ってしまう。
洗脳だと思う。
でもここを見ていたら、うちの親もやっぱり
おかしい部類に入るかも、って思った。
こないだ、私の友人が交通事故で亡くなったのだけど
その友人が事故にあったのが深夜だった、と言うと、
「そんな夜中にふらふら遊んでいるからだ」と
言い放ちました。
たった30分前に友人が亡くなったしらせを聞いて、
泣きながらお通夜の準備をしている私に向かって。
ちなみに、友人は残業した帰りでした。
その時に、それまでの、”私への思いやり”と称されて
行われてきたことはやっぱり”過干渉”だったんだなあ、と
思いました。友達と遊びにいく私のあとをこっそりついてきたり、
やっとみつけた就職先をことごとく否定したり。
でももうおかしいのは親のほうだって最近やっと
思えるようになってきました。
今は一人で暮らすためにこっそりお金を貯めています。
親の知らない口座で。
575疾風:02/03/28 23:46 ID:YVXqSohs
>572
わりぃ、
31日に離婚届出すから、あと半年待ってくれ!
576疾風:02/03/28 23:47 ID:YVXqSohs
>573
報告できるように頑張りますよ!
577おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 02:18 ID:l81ueEYA
このスレ好きなのであげ
578おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 02:20 ID:???
↑悪趣味
579おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 02:30 ID:???
という事は、ココに書き込んでる人の多くは、親に殺意を抱いたことがあるんですね?
当方、幾度と抱いてるのですが。理性がなければ今頃・・。
580疾風:02/04/02 00:32 ID:Bp51d43Q
>579
私も理性が無かったらきっと。
あと、文章書くのが好きで、バイオレンス系の小説書いて鬱憤晴らしした。
想像の中でなんとか収めたよ。
包丁逆刃に持って構えたこと何度もある。
581おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 00:35 ID:???
俺は殺意は無いな
ただもう関わりたくないと願うのみ
就職以来いっぺんも帰省してないよ
実家にいた頃は監獄のようだった。
582萌え子:02/04/02 01:29 ID:x1sN3N5w
>>568
うちは両親ともにそんなかんじぷらす、私のみ過干渉だったのを見て育った弟二人も
「よくわかんないけど、お姉ちゃんは心配する必要がある人間だ」みたいに思ってて
一人暮らしの今も家族から代わる代わる電話があるし(w 実家に帰ると
勝手にガイシュツはできないかんじです。
でもやっぱり、距離を置くと割り切りやすくなりました。レスどうもです。

>>571
一人暮らしはじめてわかったんですが、誰にでもできるんですよね。
不便も多いけど覚悟決めれば何とかなるし、干渉されない分精神的に楽。
いちいち文句言われなくて済むから、自分のためだけに自分のことするって
新鮮で楽しいと思います。自信持って頑張って下さいね。
>>575がネタじゃなかったらわかりきった失礼なレスになりますが、、

>>574
一緒にいるうちにおかしいおかしいって思いすぎると辛いかもしれないんで
またーりまたーり頑張って下さい。洗脳されてろって意味じゃなくて。
まあ、すごく前向きっぽいんで大丈夫でしょうけど、銀行からのお知らせとか
お母様に見つからないようにお気を付けて。呪縛からの脱出を祈ります。

>>579
ある。てゆーか日常茶飯事でした。こいつらさえいなければ!って。
今でもそうだけど、妄想の中で殺したらちょっとすっきりするなー。
そのあとで自己嫌悪になったりしますが。

長文の上に細かくレスしちゃってすみません。
583:02/04/02 02:12 ID:Vl1K6tP2
1の親御さん程ではないが、バイト先に
「うちの親は〜」って愚痴こぼす人いたなぁ。
毎日、親と同じ時間に早起きさせられて一緒に朝ゴハン食べなきゃ
駄目なの、とか。(それが年寄りの食う物だから腹にもたないとか言う)

気の毒だとは思ったが、30に近い女性が親の事を「年寄り」と連呼
して言ってるのは萎えた。
584疾風:02/04/03 01:53 ID:QCjTNMcc
>萌え子さん
真面目に離婚届準備してます。
2人とも書き込んであって、あとは証人のサイン貰うだけ。
なのに男は家を出て行くはずが出て行かない!
はやく動いてってメール出したら「強制する権利あるの?」だってさ
嫌い度アップ。
離婚届貰いに行った時、あんなに怖くて震えた原因は「お前は1人じゃ何も出来ない」って
親の言葉に束縛されてたからだと気づいて、スッキリサッパリしちゃいましたよ。

やって出来ないことは無いと信じてがんばりますよ!
お互い体に気をつけて頑張りましょうね。
585おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 18:52 ID:???
結婚しても親親類がついてくるなんて、
縁きらないと一生このままではないんだろうか
と思う今日この頃。
586おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:09 ID:P997z9EU
親なんて縁切れ
587おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:09 ID:P997z9EU
あーうちの親まじでむかつく。
短大卒のクセに俺が阪大に進むとか言ったら
反対してきやがるし…
くそ、しね
588おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:21 ID:P997z9EU
親ぶん殴りたいけど、学費が…
589おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:31 ID:WerbPDos
親切りたいけど切れんよ・・・と思ってたけどきります。
先日うちのバカ母親がえらい騒ぎを起こしてくれたので、ある板にスレ
をたてました。みなさん、相談に乗ってくれて目から鱗が落ちたわ。
結局のところ相互依存だったのよ、卒業して自立したらトンズラしてやる。
だれが面倒みるもんか。あんな母親じゃ嫁にもいけん。平気で自分も嫁入り
道具とかいいだすぞ。
590おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:36 ID:???
>>589がんばって幸せになれ!
俺にいつまでも家にいて欲しいばっかりに
付き合う女全てに嫌がらせをして無理やり別れさせる親。
もう限界だと思ったから縁切った。
今は結婚してとても幸せだよ。
591おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 05:38 ID:HDzgO3aE
みんな当然、親の葬式には出ないよな?
俺は当然出ない。
592おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 08:34 ID:v5R2em3I
>>589
家庭板のあの人でしたか(・∀・)
593おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 16:34 ID:Dcn3SSMI
age
594おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 16:49 ID:???
家庭板逝ってこよう
595おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 16:57 ID:ULpHfpBk
>>589
親を切ると書いてシンセツ!
596おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 23:49 ID:BqqPUKi6
>591
親の葬式に出て、遺影につばをかけてやる。と思っている奴もいそうだ。
597 :02/04/07 23:51 ID:ffl8Db9c
598おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 23:51 ID:???
親ではないが、祖父の葬式にはできる限り出たくない。
死にそうになったら海外に逃亡してやる。つかとっとと死ねよ!!
599ez書き込めるか?:02/04/09 06:51 ID:cg1NRKII
私も、できちゃった結婚の母親に「お前さえできんかったら、こんな結婚せんで
すんだのに」と言われたときは、殺してやりたかった。
てゆーか、そこまで言うなら、今この場で殺してくれって思った。
毎日毎日、父親をさんざんこき下ろしたあとで「お前は父親そっくりや」とグチられ、
小学生のときには「お前みたいな可愛げのないガキ、コインロッカーに捨てられん
かっただけ幸せや」とか言われたし。

葬式は、可愛い妹がだしてくれるでしょう。
長女は、通夜も葬式も墓参りも拒否します。
600おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 06:51 ID:???
600げと
601一人っ子:02/04/09 11:42 ID:dTpNekFE
親孝行したいと思った時には親はいない、って言うけどほんと。
過保護、過干渉、スパルタだった母が高2の時に逝ってしまった時、
正直言って「自由になれた!」って一瞬嬉しかった。そんな風に思った自分が今でも嫌なんだけど。
闘病中も冷たくしてしまっていたことを、激しく後悔。
今はふっきれたけど、数年前までは思い出しては鬱になって泣いてしまっていた。
母は私に愛情があったと思う。それはわかるんだけど、うまく表現できなかったんだと思います。
今は母から「娘をよろしく」と死ぬ間際に言われた祖母が過干渉・・・。
世代が離れているから、説得するのもちと厳しいです。
父は放任主義とまではいかないけど、普通、ていう感じです。仲良くしてます。
祖母は私が大学生の時に「1人暮らししてみたいなー」てちょっと言ったら
「毎日行くんだから私がすぐ通える場所じゃないと絶対だめ!第一女の子が1人で住むなんて!!」と。
一人暮らしの家に毎日通う・・・って何するつもりだったんだろか?
皆さんの読んでるとほんとすごい。私はマシなほうだな・・・。
602一人っ子:02/04/09 11:48 ID:dTpNekFE
連続カキコすみません。
親元を離れて結婚した方、新居に親が来たりしませんか?気になります。
私が地方にいる友人のことをちょっといいなと思っていることが
成り行きで祖母にしれたら、「その人と結婚はちょっとだめね」「だってそれじゃ私が通えないじゃない」・・・と。
そりゃ、子育ては大変だから手伝ってあげたいと思う気持ちはわかるけど、何か違いませんか!?
603おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 15:17 ID:???
>>599
”こんな結婚”という割に妹がいるんだ。
それに599さんができる原因だって自分にあるのに。
自分の決断に関する後悔を子供にぶつけるってほんまに
筋違いだよね。
604おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 15:23 ID:tYXTFXrQ
>>601-602
ばぁさんにペットでも飼わせれば?
すごーく手間のかかる熱帯魚かなにか。

うちは今はだんなの転勤で遠ーくに越せて平和ですが、
越す前は電車で2時間でしたのでしょっちゅう両親の来襲をうけてました。
だんなの親の素っ気なさを見習ってほしいよ、まったく!!
605おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 16:05 ID:???
>602
転勤族ですが、転勤後1ヶ月以内に必ず来ます。
片付いてないから来なくていいと言っても、
「邪魔はしない、片付けしてていいから。」 
家具の配置に口出しする、近所にどういう店があるか聞きだす。
「じゃあ、安心ね」or「なんでこんな所に・・・」
その後も一年に一度は「どういう暮らしをしているか」チェックしに来る。
旦那も子離れ出来ない親だと思っているようだけど
「それで安心なら来させてあげな」と言う。

実家近くから最初に転勤になった時は
私は嬉しかったし、なんの問題もなく準備をはじめていたのに
いつの間にか
・転勤を断る
・離婚して実家に戻る
・単身赴任
という案が出されていて、うげーーーと思いました。
606おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 23:05 ID:Fw91FpI2
うちの親も超過保護になって来て困る。

うちは両親が5歳の時に離婚して、私は母について行ったんだけど、それを今更後悔してるみたい。
昔は小学生の私を一人ほっといて恋愛や仕事に生きる、放任主義だったのに。

私が都会に出て一人暮らしを始めて、いきなり過保護親に変身。
私の部屋を見ては「こんな慎ましい生活してて可哀想」とか、ビデオが壊れたんだーと言えば「買ってあげる。あんな壊れかけのビデオで可哀想・・」とか。
23歳にもなって、しかも働いてる娘に言う事じゃないとおもう・・・

その上、母子家庭で一家団欒が無かったから孤独好きになったんじゃないか。とか、泣き出すし。
母子家庭で寂しいと思ったことなんか一度もないのに。
「実は地元に帰りたがってるけど、実家の部屋が狭くて帰って来られないが、母に遠慮して言えない」とも思われてる。
友達ゼロで御飯もまともに食べず、貯金だけを趣味に、一人の部屋で寂しく過ごしてると思われてる。
いきなりなんなんだよう……これまでは超放任主義だったのに・・・・疲れる・・・
607おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 23:56 ID:???
>>606に対して申し訳ないと思ってるのかもね。>606の母ちゃん
608おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 00:25 ID:4m/nhCPQ
>>606
更年期障害だったりしない?
あんまり極端なようだったら、カウンセリングを勧めてはいかが。


漏れは大学から就職している今までずっと一人暮らしだけど、
たまに帰ったときの祖母のウザさはどーにも……。
609おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 00:27 ID:???
おまえら、いくらウザイからって
身内の悪口よくそんなに言えるね。
吐き気するんだけど。
610おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 00:32 ID:???
ここで愚痴ってるやつら
まとめてhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1016847132/
へ逝ってよし!
611606:02/04/10 00:36 ID:???
更年期障害らしいです。そういう風になるんだあ・・・病院には行ってるみたいだけど、それは体を治す治療みたいです。
多分、私に申し訳ないとか、色々考えて感情が高ぶってるんだとおもうんです。
いきなり言われて困惑気味・・・。
良いんだよ気にしなくても。と言っても気にするだろうし、
「一人暮らしをするのが可哀想」というのは傲慢な台詞だ、と言っても逆切れされたし・・
更年期なのかなあ・・
612おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 00:37 ID:???
>>609は人の価値観が自分の価値観と同じでなければ悪と思ってるヴァカ
613おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 01:10 ID:???
>>612
あの言葉だけでそこまで読み取れるとはご立派。
少なくとも俺はここの人間もたいに
身内の悪口を気持ち悪いくらいに吐く奴ではないよ。
614おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 02:17 ID:YXT1rVK6
当方26歳の独身女。
過保護とまではいかないけれど、最近まで一人暮らしを大反対されていた。
でも私はいつか出ていこうと思っていたので同居をいいことに貯金しまくり。
しかし最近になってワイドショー崇拝者の母親が「パラサイトシングル」という言葉を
覚えてきた。
そしたら突然「出ていけ」宣言を受け、口では「そんな〜!」と言いつつ
内心ラッキーと思いながら昨日アパートの契約を済ませてきたさ。(ワラ

ちょっとスレ違いでスマソ
615おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 10:11 ID:???
身内でも悪口いいたくなることだってある!そりゃ、ない人だっているだろうけど。
ここに来ている人たちは、不満があって、でも面と向かって言うことはできなくて
(勇気がないとかじゃなくて、気づかって?)ここで他にも仲間がいることを知って
癒されているんだと思う。
このスレが、ただの身内の悪口スレに見られてしまうのは仕方ないのかな。
616おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 02:20 ID:???
>>613はどれほど身内に気に障ることされても愚痴一つ言わず笑っていられるほど人間できてるらしい
617おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:33 ID:???
>613はどれほど身内に気に障ることされても
なんとも思わないほど鈍感らしい
618おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:45 ID:???
親の干渉に対してどうしてそこまで反応してイライラするのかなぁと思うけど。
適当に相槌うってりゃ親子関係はスムーズにいくもんだし、それで親が安心するならいいんじゃないかなぁ?
>>613にたいして>>616-617のように極論でもってまで反論したいと言うことは
それだけ精神が病んでいるのだろうか?
619おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:55 ID:???
昨日またまた、ここから出ていかせないぞ的な発言された。
「男は出て行った方がいいけど、女は家に居た方がいいとか、出産の時とかも
実家の近くのが親がいていい。」とか言いだした。
まだ20なったばかりなのに。

でも可愛がられてるわけではないので意味がわからん!
やっぱり家を出るしかないんでしょうか??
620おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:58 ID:???
>>618
このスレに出てくる親のようなことをされ
それでも適当に相槌うってやりすごせるなら、それはほんとにすごいと思うよ。うん。
621おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:59 ID:???
>>619
貯金して無理矢理出なさい。
毎晩喧嘩して主張なさい。
親の前でいい子ばかりやってきましたか?
反発しなきゃなにも始まらない。まだ若いんだから。
愚痴だけいって気が済むならそれでいいけどね。
622おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:02 ID:???
>>620スレ内容にもいろいろあるよ。
623おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:11 ID:???
>613、>618
誰からかかってきた電話でも電話の相手に
「どこの誰で、自分の娘または息子とはどういう関係なのか、
学歴は、両親は何やってる人(どういう所に勤めているのか)
なんの用事でかけてきたのか、なんで電話連絡なのか、
出身はどこなのか、どうしても娘または息子にかわらないといけないような内容なのか?」
を電話のたびにやられてみてください…
624おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:17 ID:???
>>623
解決策
・自分の部屋に電話を引く
・相手に携帯番号しか教えない
・相手にあらかじめ「母はこういう人です」と言っておく
625623:02/04/11 16:22 ID:???
付け足し。
さらには「言葉遣いがなってない」とか「話し方がなってない」など
因縁つけてるとしか思えないんだよね…(ちなみに現在は一人暮らし、当時は携帯が普及してないころ)
それに対してやんわりと「緊急の連絡の場合もあり得るから、そう言うことはやめてくれ」と言った所
「私はあなたのためを思ってやってるの!やりたくてやってるんじゃない!あなたのために心を鬼にしてやってるのよ!」
と言われた 。
もう一度「気持だけもらっとくから緊急の場合に困るんでやめてくれ」と言ったら
「こんなにあなたのことだけを考えて心を鬼にしてまでやってるのに分かってくれないのねっ
私の気持ちを分かってくれないなら死んでやる」
って表に飛び出して道路に寝転がられたよ。
それでも適当に相槌うっておけば…とか言える?
626おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:27 ID:???
>>624
私623じゃないけど、
部屋に電話引くのって工事の人呼ぶんだから見つかる可能性あるでしょ?
携帯も持たせないかもしれないし、チェックするかもしれない。
あと相手にいくら教えたところで相手が不愉快にならないともいえない。
やっぱ過保護過干渉はいかんね。
627おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:31 ID:???
>>626
なんで見つかっちゃいけないの?
携帯も持たせないってもしかして未成年ですか?
628623:02/04/11 16:32 ID:???
電話を引くことも考えましたが工事のときに見つかる可能性、
工事までに連絡を取る手段が携帯も何も無かったので諦めて
母に秘密で必死で貯金して家を出ました。
携帯は10万くらいしてた頃ですので一般の会社人にホイと買える代物ではありませんでした。
629おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:33 ID:???
>>625
寝転がったら放っておけばいいじゃん
630623:02/04/11 16:35 ID:???
さすがに初回は止めましたがその後はほっときましたよ。
そうすると田舎なんで近所がね、イロイロ…
今は一人暮らしで平和ですよ。
631おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:36 ID:???
>>628
いつの話してるんだ?
すげー粘着な恨みだな……コワー(((((゚Д゚;))))))ブルブルブル
632おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:38 ID:???
携帯10マンて(w
633624:02/04/11 16:39 ID:???
20歳前後の悩みかと思えばオヴァサンかよ。真剣に聞いて損した。
634おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:40 ID:???
>>627
いやだから過保護な親がやりそうなことを書いてみたまでだよ。
ひょっとして627=631?
じゃあ私の常識が通じなさそうだから(つか話が)、もういいよ。
635623:02/04/11 16:41 ID:???
10年くらい前かな(現在30代半ばです)、恨みには思ってないですが「適当に出来ない場合もある」というのを言いたかったんですよ。
636おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:46 ID:???

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃         恋人にするなら何番?            ┃
┃                                ┃
┃ 1       2       3       4      ┃
┃  ((( )))   ∧_∧    ∧_∧     ∧∧.    ┃
┃  ( ´∀`)   ( ・∀・)   ( ´∀`)    (,,゚Д゚)   ┃
┃                                ┃
┃ 5       6       7       8      ┃
┃  /■\   ∧_∧    ∧_∧     . ∧,,∧    ┃
┃  ( ´∀`)  ( ´_ゝ`)   <丶`∀´>   ミ,,゚Д゚彡   ┃
┃                                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
637623:02/04/11 16:47 ID:???
>633
当方男ですが…?
638おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:50 ID:???
まざこんかよっ
639おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 16:51 ID:LoG0IRuY
>>636
やっぱり1さん!(w
あ、八頭身のAAが手元にない!
640おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 19:48 ID:3GYQosIE
ちょっと親に対するグチを言ったら、すぐさまそれを非難する人は
いったいどんな親子関係を築いているんでしょうか?
真剣に訊いてみたい。本気で訊いてみたい。
世間のマトモな親子関係がわかるかもしれないから。
>>609とか>>618とかにお願いしたいけど。
煽りじゃありません。純粋な興味。
641おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 20:58 ID:???
いちいち親を気にするのがワカラン。
家を出ていきゃ済むと思うんだけど。
家を出ずにスネかじってる間、自分の体の半分は親のもんだべ。
642おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 22:16 ID:???
>641
1、あなたは、どういうきっかけで家を出ました?
   (出てないかもしれないけど、出る気はあります?)
2、親を気にしなくなったのは、いつ頃?
3、どちらかといえば親をバカにしてます?
答えてくれると嬉しいけど…。
643おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 01:57 ID:???
>>641
同意。

>>642
641じゃないが、俺の場合。
1.彼女と一緒に住むため。
2.今でも気にはするよ。親だもん。
3.ばかになんぞ全くしてない。
644おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 03:33 ID:???
母親に、おんぶで抱っこのガキが
ふざけた事ほざいてやがるYO
そのババァのマソコから生まれたくせにYO
645おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 03:35 ID:???
親を馬鹿にするという発想をもつ>>642がキミワルイ
646おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 08:49 ID:???
スネかじってる身である以上ある程度までは我慢するにしても限度ってもんがあるよねー。
知り合いなんかは会社も変わって引っ越して住んでたのに親がどうやってか調べて連れ戻してたし。
理由は「家族は一緒に住むものだから」。出勤後の留守に来て荷物みんな引き上げていったんだそうな。
647おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 11:13 ID:???
全く干渉するなと言ってるわけではないのです。
一緒に住んでて、スネかじりの身であれば干渉されたりうるさく言われることもあります。
親だから子のことをあれこれ言うのは、むしろ普通のこと。
ただ、それが度を越えている親を持つ人たちの集まるスレ。
各家庭の事情などもあるんだし「家出ればいいじゃん」で片づく問題でもないのでは?

うちだったら仮に私が「彼氏と一緒に住むため」出たら殺されるかも。
内緒で出てもばれたらやっぱり半殺しだろうな。
私は同棲に関しては否定派なので、そんなことはしませんが。
648おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 12:40 ID:???
>647
そうそう、「度を超す」から問題なんだよね。
学校の行事で旅行行ったとき同じグループの1人のこの親が凄かった。
5分おきくらいに電話がかかってくる。とうとう電源切ったら学校に電話して
大騒ぎ…
649おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 18:38 ID:OWXMjT8Y
専門学校の時、研修でアメリカに行ったんだけど、うちの母親毎日ホテルに電話してきたよ・・
そんな親、うちだけですごく恥ずかしかった・・・
小学生ならともかく・・・

そのくせ電話代かかったーとか言われて、その電話代払わされた。
650641:02/04/15 19:23 ID:???
遅レスだが・・・

>>642
1.18のとき、大学は実家から通学圏内だったけど一人暮らししたかっ
  たから。当初は仕送りも拒否したが自分の認識の甘さを認めて月2万
  程仕送りしてもらった。学費は親持ち。スネカジリだったのは素直に
  認める。同居を除けば働き始めて親に頼る程恥ずかしいことはない。
2.普段はそっけなく会話し必要ないときは連絡もしないけど、気には
  かけている。「連絡しない=何ごともなく元気でやってる」がウチ
  ではお互いの暗黙。
3.生活に大きな波風もなく20年以上も平凡を維持して子供を育てるこ
  とがどれほど大変なことか家庭を持って子供を持つとわかるよ。
  バカになんか出来んし、そんな思想自体が信じられん。

>>649
そういう出来事も親が亡くなればいい思い出だよ。
愚痴れるうちがハナかもね。
651おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 09:18 ID:???
>650
学費は自分で銀行のローンで支払い。生活費もバイトをやりくりして自活。
毎日朝から晩まで2〜30分に1回の電話部屋にいないときには留守電が入れてある。
うっとおしくて電話線を抜いておいたら学校にまで「電話が繋がらない何か有ったんじゃないか」と電話。
「そんなにマメに電話してくれなくてもいいよ」というとぶち切れる。
電話で喚き散らす。電話切ってせん抜いてほっといたらアパートまで来て喚き散らす。
自活するまでは世話になってたわけだしある程度までは嫌でも不愉快でも我慢するべきだとは思う。
こういうマネされても我慢できる?
652おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 09:29 ID:doBAC9xU
>>651
根本的な解決を図りましょう。
ご両親は精神を病んでます。
精神科のカウンセリングを受けさせて、
子供からの自立を支援しましょう。
653おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:01 ID:???
自分の親がまともだからって、どこの親もまともだとは限らんだろ、バーカ。
とは言え、そんな鈍感な想像力欠如人間に育ってるって事は親も相当
鈍感な人間なんだろうな。

>652
それが簡単にできるんなら誰も苦労はしないんだよ。
654おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:23 ID:CODYP33c
>650
>「連絡しない=何ごともなく元気でやってる」がウチではお互いの暗黙。

羨ましすぎる・・・うちでは通用しないよ〜〜〜。
「連絡しない=何かあったんじゃないか」です。
「家にいない=誘拐されたんじゃないか」「電話に出ない=死んでいるんじゃないか」ですよ。
まじで。
655おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:39 ID:???
>>651
心配性の親だとわかっていて、電話線を抜くのは間違っているよ。
私の親も大学時代まで過干渉だったから分かる。今は週1の電話でOKだけど。
毎日留守電はウザイね。そこまででは無かったよ、うちは。
656おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:43 ID:???
>654
うちもそうです。うっかり「〜時頃に帰宅する」みたいなことを言っちゃうと
きっかり〜時に電話してきて出ないと「何かあったんじゃないか」になります。
657おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:09 ID:???
まぁ、男と女での違いもあるんじゃない?
最近物騒だし、一人暮らしの女の子の事を心配してしまう親の気持ちは
良く分かるような気がするけど。
658おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:24 ID:???
うちは弟もやられてたよ。
しかも>651さんと同じように学費も自腹生活費も自腹で大学行って
そのままそっちで就職したから23、24の頃。
営業職に付いたから必ずや定時で帰れるとは限らないって何度言い聞かせても
定時で退社して帰宅する頃になると電話。いないと留守電に。
その後は10分刻みぐらいで電話…。その日のうちにかかってこないと
何かあったのかも知れないからアパートへ行くと言い出す。
弟が哀れだ…
659おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:57 ID:FbwL0OkM
29。男と旅行にいったらものすごいいきおいで怒られた。
最低一週間に一回はこちらから電話なりメールなりしないと
毎日電話がかかってくる。土曜日は朝一に「どうしてる?」と電話。
「なにたべてる?なんじにかえってる?朝ちゃんと起きてる?」
毎週おなじ。
ちなみに実家からは車で20分、電車で10分の距離しかはなれてない。
660おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:58 ID:FbwL0OkM
補足。29というのは年齢です。
661おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 15:07 ID:???
なにがなんでもこのスレに書いてあるケースを全部
よくあること、親として普通、大したことじゃないということに
したい人が定期的にやってくるね・・・・。
なんでだ?
しかもどいつもこいつも「過去レス全部読んだ?」って聞かれても
答えないというとこが共通してる。

要するに本当は気持ちを逆撫でしたいだけなのかね。

こういう親を持ってなくったって、これだけ読めば
「親心ですませられないとんでもねえ親もいるもんだな」
と思うよ。
私もびっくりして、「この人らシンドイだろうな」と思ったもん。
662おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 18:52 ID:vRbmtgTQ
最初に家出てアパートに移るときって
全額自分で出しました?それとも頭金援助してもらった?
663おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:01 ID:???
>>659
男と旅行して怒るのは親としては当然のような気もするが。
結婚前でしょ?昔の考えの人なら怒りそうだよ。。。
664おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:06 ID:???
>>662
ここにレスしてるひとは
さすがに援助を拒むでしょう。
「扶養されてないんだ」ということを態度で表さないと
何も変らないし。
665おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:15 ID:???
>>621
お互いキレながら喧嘩はかなりしてます。
すごく反発してたらマジに殴られた事も何度も・・。
いい子ちゃんはしてないのにどうしてこんなんなんだろ。
今は収入がないんで働いて本気でお金を貯める気タプーリです。
666おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:21 ID:???
小さい頃から親が厳しくて自主性のない人間に育ちました。
だって反抗するとなんだかネチネチして怖いんだもん。
特にやりたい仕事もないので一生パラサイトします。
667おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:28 ID:???
>666
「一生パラサイト」はムリだと思うよ。
普通は親先に逝っちゃうから・・・
668おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:31 ID:???
最後は、国家に寄生するんだろ。
税金泥棒
669おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 04:11 ID:???
帰省して寄生しまくってやる!
670おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 04:18 ID:yV/LozRI
過保護ちゅうか
そもそも親がちゃんとしつけられてないのに
何で子をしつけられるの?

とりあえず、夜の9時10時まで中高生をゲーセン、コンビニで遊ばせるな
ちゅうに!
671おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 04:19 ID:???
公団、核家族化がいかん、全て。。。
672おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 07:22 ID:EyYNF2to
>>663
659じゃないけど、29歳で男と旅行行くのにも反対されていたら、そのうち行きたくても
行けない年齢に・・・。
まあ親の気持ちもわかるけどね。
私の場合は電話にでないとキチガイみたいに電話がかかってくるけど、私にあんまりにも
男っ気がなさすぎるものだから、いいかげんに男作って嫁にいけとか言われた(w
でもやっぱり地元の方で結婚してほしいらしくて、下宿先の方で彼氏ができたと
一度嘘をついてみたら、すげ-反対された。素性がわからんとかなんだとか。
あんたどっちやねん。
それに実際に実家に帰省すると、家にいなかったら所在を確かめる電話が
まずかかってくるでしょ。まあこれはいいけど、夕方6時とか、とりあえず空が暗く
なり始めると帰ってきなさいコールがある。私は子供か。
寛大でいようとはしてくれるみたいだけど、やっぱり自分の言いなりにならない
と気がすまないみたい、ウチの母親。それに私の老後は娘のあんたが見てくれって
最近は隠しもせずに堂々というからウザイ。嫁入り道具にババアは入らん。
673おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 10:32 ID:Jer7U1F6
>>672
親って、娘の結婚も自分の思い通りにしたいんだよね。
うちの母親もそうだった。
でもあることをきっかけに切れて暴れまくってからは、私に怯えるように(?)
何も言わなくなった。

友達にもいるよ。一人娘だからと次男との見合いしか許可せず、友達の紹介で
誰かとおつきあいということになると「どこの馬の骨とも知れない男となんて
許さん」といきまく両親をお持ちの友人が。
24までは男の存在を心配されて、25過ぎても男の存在が見えないと急に心配に
なるみたいだけど、そうそう簡単にそうはいくかっての。
674おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 12:06 ID:xtwPLJjI
私の母の結婚の時の話。
母には付き合ってる人がいて、結婚の話が出たので親に紹介した。
親は探偵をやとってその彼の素性を調べたら、私生児であることが判明。
よって、結婚は猛反対。
結局母は見合いをさせられ、父と結婚しました。
母はかけおちとかはしようと思わなかったのかな。そこまでは聞けない。
つーか、探偵って!!!
好きあってても相手がそれを知ったら、逃げてしまいそう。こわ〜。
675おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 12:13 ID:0nt3dBW2
私生児って何?
676おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 12:16 ID:???
>674
探偵って、、興信所でしょ?
昔は相手の家族について調べるのがほぼ当たり前だったのでは?
今も興信所を使ってる地域もあるよ、名古屋とか。
677おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 12:30 ID:???
>676
名古屋に住んでるけど「必ず」何らかの手段で相手の氏素性を調べるわけではありません。
678おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 12:37 ID:???
そりゃ、各家庭異なるだろうよ。
679おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:02 ID:???
うちの親は調べてたらしい。興信所のtelのメモが残ってた(w
ほんで、「あの人の父親は何度も離婚してて、
家庭の状況はこうこうで(だから結婚しちゃダメ)」って諭された。
「なんでそんなこと知ってんの?」と不思議そうに(内心は怒怒怒)聞くと、
「あちらの家の近所に、昔の友達がいてね」と、白々しいことを…
「お母さんには、人のうわさ話を軽々しくバラすような無責任な友達がいるのね」
って言ってやりました。
今ではその人と結婚して幸せ♪ 親とは疎遠です。
680おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:34 ID:???
>>675
父親が認知してない子供のことだよ。
不倫とかの場合を考えてみるといい、っていうか自分で検索して調べろ。
681おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:50 ID:???
>>674
ある程度しっかりした家庭だったら、調べるのは当然だよ。
相手の家系に精神異常者がいないかとか、部●でないかとかなど。
共●党とか宗教関係もね。
うちの姉の場合、相手の出身地が部●地域だった為あやうく破談になりかけた。
682おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 13:52 ID:???
>681
土地柄にもよるんじゃねーの?
683おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 15:46 ID:???
結婚前に旅行行くのって悪いことなの??
684おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:19 ID:???
>683
旅行そのものより「異性と」って方が怒りのポイントじゃないかと。
ハタチ越えててきちんと会社勤めしててなおかつ旅費は自分もちであるなら
誰かに文句つけられる理由はないと思うんだけどね。
685おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:31 ID:???
でも、団塊の世代(親世代)って同棲流行ってたような気がする。
親心自分のことは、棚に上げ
686おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:08 ID:fB1wZqvk
>>684
そうは思うんだけど、やっぱり親って娘が自分の預かり知らぬところで
男とセックスするのは嫌みたいだなぁ。
娘は、嫁に行くまで処女だと信じていたいらしい。おいおいって感じ。

>>685
ワラタ
687おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:18 ID:LzoLvBmg
>681
しっかりした家庭っていうのは
どういう家庭の事を言ってるのかしら?
688おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:29 ID:???
>>681
>相手の出身地が部●地域
だと何の不都合があるの?
689おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:57 ID:???
部●出身でもピンキリだけど、
熱心に、政治活動してるところに嫁に行くと大変だよ。
道路に座り込みしたり、チラシ配ったりしてる人未だに居るもの。

そういうのじゃなくて?
690おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:15 ID:???
>>688
なぜそこまで聞く?検索か図書館で調べな。
691おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 18:17 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━カモ?
692おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 20:52 ID:???
>>689
知らなかった・・・。
部●出身の人を数人知っているが、いたって普通だし、
私の住んでいた地域ではそんな活動なんてなかったもんで。

(もしかして、私、叩かれてる・・・?)
693おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:23 ID:BzU2.Zxs
一人暮らしして4年。仕事もしてるし金銭的には独立してるのに、未だに母が仕送りをしてくる。
断わると切れられるので(実は働いてないと思われてる?)、別口座に貯蓄。
将来、母に何かあった時のお金にしようかと思ってる。
今日調べたら200万オーバーにもなってた・・・・過保護だよ母さん・・・
694おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:28 ID:???
>>692
なぜ○落出身って分かったの?本人にきいたとか・・・?
若い人は解らないけど、年配の○落の人はあまりよい話を聞かないね。。。
695おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:29 ID:???
>>693
丸ごと貯蓄しているあなたは本当に賢いかも。
ずっと後になって年いってから
「あれだけ仕送りしたんだから当然老後の面倒はあんたが見るのよ」
などと言い出して縛ろうとしはじめた時に丸ごと返せる。
でもいざとなっても縛ろうとはしない親御さんであることを祈ってる。
696おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:34 ID:???
>>695
最後の3文ちょっと失礼では…?
心配性の母と親思いの娘といういい話なのに、
697おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 00:55 ID:???
>>696
こんなスレだからねえ^^; 余計な心配をしてしまうんでは
698おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 01:33 ID:???
ここを読んでると
子供をどう育てるべきかがよくわかってくるよ(w

親に過保護にされてしまった人たちは
反動で子供を放任してDQNにしないでくださいよ(w
ここに書いてる人達は大丈夫だと思うけど
699おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 18:02 ID:???
>>694
突然親が言ってきたんです。
「Aさん、Bさん、Cさんは○○出身だ」と。
私は興味がないので、「ふ〜ん」とだけ答えときましたけど。
700_:02/04/21 12:40 ID:V/SPLzVE
過保護をネタにした番組も多いけどそれが却って子供にゃ
逆効果ってあるけど、過保護している親はそういう番組
見たこと無いのかな。それとも自分は違うと思ってるんでしょか。
はたまた子供が将来どうなろうと知ったことじゃないと
割り切ってるとか。
701おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 10:22 ID:???
過保護なんて思ってないんじゃないかなー。
「テレビの人達は自分のためにああいうことをしてるけど、
私は子どものためにやってるから違うわ」とか。
「まぁ世の中には酷い親もいるのね」とか。
「まぁ子どものために(子どものためを思って)やってることをあんな風にいうなんてなんて
低俗な番組なのかしら」とか。
702おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 12:41 ID:nmCrM3z2
2日間かけて全部よみました。

私は23(メス)ですが、高校の卒業旅行のときのはなしです。
短大に推薦で合格してた私は、それまでバイトで旅行費用をためました。
女友達といくようと、彼といく2つの旅行費用です。

もちろん、彼との旅行は内緒です。
だっておこられるってわかってたし。
しかし、いってかえってきたあと、ばれてしまって、
激しくおこられ、泣かれました。
「なんで嘘ついたの!!」と。
「だって、正直にいってたらダメっていってたでしょ?!」
ときいた、当たり前でしょっ!!!とブチキレまくり。

いままでこのスレをよんで、18だかその位の年なので、
かなり当たり前のことだったんだなと思いますが、
でも!その後私が思ったこと。

「もっとうまく嘘をつこう。絶対ばれぬよう、誰も傷つかぬよう。
そして、本当のことは言うのをよそう。」

それから私は鉄壁の嘘ツキとなり、毎日平和にくらしています。
欺瞞の日々のようですが、家にいるときはそれで楽しいのです。
703おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 13:03 ID:sd1rYpYs
私はもう25歳です。家を出て一人暮らしもしてます。
実家にいたときは家にお金入れてたけど、今は自分が生活するのがやっとです。
引越しにもなんだかんだお金がかかりますが、自分一人で親に金銭面での負担
をかけないのが約束で、家を出ることOKされました。
 親に借金もないし、時には内緒にバイトしたりもして、それでも一人でやって
きました。それなのに、先日久々に実家に帰ったら、母が激怒していました。
私の財布事情を心配して、勝手に財布の中やカードの利用明細を見たんです。
よくTVなんかで自己破産してしまった人とかやってますが、私は全くもって
そういう事はないし、カードといっても最低限のクレジットカード。しかも会社
で作らされたものです。なのに、カードで買い物した金額を全部立て替えるから
それを親に返せ…とめちゃめちゃ激怒し、勝手に見たことへの言葉は「親だから
知る権利がある」でした。心配だからこそだし、子供に関心がなければしないと
母は言って、それは有難い言葉だけど、やりすぎだよ…ってかなりショックです。
勝手にするなんて。自分でやりくりできていたのに、今まで一人で頑張ってきた
実績がすべて崩された気がしました。家族単位の問題だし、何が正しいとか悪い
とか言い切れないのは十分承知ですが、みなさんどう思われますか?
今でも金額教えろと言ってきますが、断固自分で処理していくつもりなので言う
つもりはありません。普段仲のよい家族だけに、こういうことされて参っています。
704おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 13:20 ID:???
>703
親といっても財布とか勝手にみるのは問題。
すでに独立して援助もうけず一人でやってるならなおさら。
わたしなら縁切りますね。
親が二度としないからと詫びてくるまで放置。
705おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 13:22 ID:hVkqdFYk
ただいま小梨兼業です。

そのうち子供作る予定ですが
「子供は3歳くらいまで自分で見たい」
とだんなに言うと
「ダメだ。過保護すぎる。
1歳になるまでには保育園に預けるべき。」
と却下されてしまいました。

私は未来の過保護親なのでしょうか??
706おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 13:37 ID:aZqLxG/6
過保護かどうかは解らんが
そうやって早くから親と離れた生活をしていたうちの兄弟は
高校入学の時には親元を離れて上京してしまいましたとさ。
そして親はあまりに早い子供の自立についていけず
体を壊しましたとさ、めでだし・めでたし。
707おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 13:41 ID:???
つか、そんな旦那が心配や。
まぁ私は三ヶ月から保育園に入ってたけども、
うちの親は20年経った未だに過保護だ。
708705:02/04/24 13:46 ID:???
>707
わが夫ながら私も心配です。
ちなみに私は8ヶ月で保育園入りました。
709703:02/04/24 13:57 ID:Tg6Klu6I
>>704
読んでくださってどうもありがとうございました。
なかなか人に話しづらい事なので、第3者から見てどうなのか
を知りたかったのです。親だからこそしてほしくない事を、親だから
とされてしまった今、そんな行動を受け入れたくない気持ちでいっぱい
でした。あまり考えすぎて、段々自分はそんなに悪い事をしたのか??
と、わからなくなったりしましたが、やはり親でも悪い事は悪いって
考えていいのですよね。少しほっとしました。まだこれからが問題です
が、間違っていないと思う自分の考え・気持ちを貫こうと思います。
ご意見、ホントにどうもありがとうございました。
710おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 14:21 ID:???
>>705
育児板でも書いてたね。
そっちにもレスついてるよ。
711おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 14:41 ID:8EfWKCws
コンサート行くのにわざわざ先生に相談するうちの母。私当時高校1年生。
自分の娘を信用してないのかとかなり落ち込んだよ。
友達の母と3人でコンサート(外タレ)に行ったときはOKだった。
祖母がいるせいかもしれないけど、納得できなかったよ。
712おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 16:08 ID:8ZIxJYnc
高校卒業して一人暮しして奨学金とバイトで大学行って働いて結婚して子供も
いるのに親のありがたみがちっともわかんなーい。
「親元を離れれば親のありがたみがわかる」って聞いてたのに、親元離れて
何年も経ってるのに、ちっともわかんなーい。
早く死んでくれればいいのにー。うふ。
713おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 16:38 ID:???
>712
そういうの結構すきだなあ
714おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 18:03 ID:???
>>711
最後の一行の意味が分からない。
715萌え子:02/04/26 07:03 ID:???
>>714
最後の一行が友達の母親であるか、最後から二行目が
友達の祖母であるかのまちがいでしょう。きっと、うん。
71625歳:02/04/26 11:19 ID:???
初めてお見合いをすることになったのですが、よそ行きの服がないので買わねばならず
「どんなのにしようかな〜」とぽけーっと考えていたら
祖母が「一緒に見に行ってあげようか?」と。
「いいよ、1人で」と断ったら「あら、だって似合ってるかどうか見てあげるわよ」と。
祖母はいつも自分は正しいと思っています。
服なんて、祖母が見て変だと思っても、それを見ていいと思う人も当然いるわけでしょ?
そういうことがわからない人なのです。
だから時々困るし、頭にくる。
親切のつもりで言ってるんだけど、私のセンスは悪い、自分はいい、というのが
伝わってくるので(文章じゃ伝わらなかったかも)かなり鬱です。
私は服が好きなので、普段から自分らしさのある服装を楽しんでいるのですが
祖母はそれが気に入らない様子。
祖母が「いい」と思う格好をさせたいらしいです。

そもそも25にもなって、親と服買うのなんて・・・。
過保護、過干渉の話とちょっと違ったかな。ごめんなさい。
頭にきたので、うさばらししたかっただけかも・・・。
717萌え子:02/04/26 19:08 ID:???
>>716
書くことで憂さ晴らしできるなら、いつでもカモン!(私のスレじゃないけど・・・)

おばあ様の世代の方って、自分に似合うとか自分らしいっていうのよりも
まわりを気にするって言うか、スタンダード優先みたいなところありますよね。
「あなたより私の方がセンスいいから、選んであげる」的な態度は
確かに誰でもむかつくと思います。(おばあ様責めっちゃってすみません・・・)
ので、今回だけは顔を立ててあげよう、くらいに割り切った方が楽かも。
自分の趣味とは合わない服を選ばれるかもしれませんが、
どう転んでもさほど痛くないお店に最初から連れて行く、とか。
それまでおばあ様が決めてたら手の打ちようがありませんが・・・

わざわざ書くことでもなかったな・・・
良い結果になるよう、お祈りしてます。
718711:02/04/27 02:00 ID:???
>>714,715
分かりにくく書いてスマソ。
家の父方のバーサマのことです。大正生まれで昔の考えを押し付ける人で
母にコンサートは早すぎるといっていた。それで母が先生に相談したようだ。
親が過保護というより、祖母が過保護だったのかも。母はそれに従ってた。
暑いのにむりやり厚着させられたし。
友達の家に泊まるのも、高校卒業したらいいといわれたのに許されず、
ハタチになった記念に無断外泊。夜通し遊んでた。
警察に捜索願い出されたよ。家に帰ったら家族会議。
無断外泊はいけないことだったけど、翌日帰ったのに捜索願いって…
まぁそのおかげで友達の家に泊まることを許されるようになったんだけど。

結婚して子供もいるのに、いまだに「野菜ちゃんと食べてる?」と電話がある。
つくづく私って信用ないのね…
719716(また愚痴):02/04/27 10:06 ID:???
>>717
優しいアドバイス&レスありがとうございます。
今回はなんとか1人で行くことにできました。
が、買った服を見て苦笑いんだろうなぁ。鬱。
先日、初フォーマルの服を一緒に見に行った時、いいドレスがあったので
試着して鏡の前で見ていると「髪はどうするの?」と聞くので
「うしろでひっつめてお団子にする」と答えると
店員さんが「ひっつめた方がすっきりして、首筋もきれいに見えますよね」と言いました。
すると祖母は半笑いで「ひっつめると、ねぇ、ほら、顔が・・・」と。
よく私の顔がでかいでかいと言うんです。
そりゃ小さくはないですけど、指摘されるほどじゃない(と思う・・・)。
でかいと思うのは勝手だけど、年頃(?)の女の子に面と向かって言うのは・・・。
本人は「他人は言ってくれないから、身内の意見は大事なの。
自分じゃ気づいてないみたいだし」との言い分。
身内だから何言ってもいいってもんじゃないんだよぉ・・・。
ああ、またスレ違い、すみません。
720おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 23:42 ID:???
>719
>他人は言ってくれないから、身内の意見は大事
これって、ワキガ、口臭、迷惑行為などに関していうならわかるけどさ、
本人にどうしようもない容姿のことで言うのはねえ…。
顔がでかくてなんかあんたに迷惑かけたか!?といってやりましょう。
721ある人のコラム:02/04/29 00:07 ID:???
男が起こす事件が凶暴化心ている。とうしてだろうか。例の新潟の事件はその点で示唆
的だ。逮捕されたのは37歳になるにもかかわらず、定職が無く、親になんでもしてもら
って生きているという男性だった。いわゆる引きこもりに近い、今はやりのバラサイト
症候群の男だ。
この男は母親が37歳、父親が63歳のときの子どもだったという。よくあることだが、高
齢出産ゆえの溺愛に近い育て方だったようだ。男は、中学生のころから母親への暴力を
始め、父が死んでからはそれがひどくなったという。
この例は、「男の子」が「男」になることの難しさを表しているように思える。 一般に
子どもは男の子であろうが女の子であろうが、生まれたあとしばらくは母親との 体化し
た生活に入る。 その過程で、子どもは男・女に関係なく、いつも欲求を満たしてくれる
母親に同一化し、その受動的な一体感を堪能する。男の子も、この段階では女に包まれた
いという本能に近い欲求を体験する。男の子が男になるには、この一体感から離れなけれ
ばならず、そのために世に言う「男の子らしい行動」を身につけなければならない。おし
っこをするときも立ってするのが男だということを学ばねばならないわけだ。
思春期が第二の離脱期なのだが、そのとき男の子は、男性的な文化(スポーツなど)を体
験したり、母親とも距離をとって、次第に離れていく。けれども、母親が溺愛タイプだと
、これがうまくいかない。 溺愛タイプというのは、男の子が自分から離れていくのが怖
くて引き戻そうとするタイプだ。男の子は自分を受動的な心地よさに引き戻す母なるもの
を拒否するために、親の引力を怖れ、母に罵詈雑言を浴びせたりする。
722ある人のコラム2:02/04/29 00:09 ID:???

それを母親が自立のサインと感じて、離れていけば問題はない。逆に母親がもっと子ども
を離すまいとして、子どもの言うことをなんでもきいてやるという関係になれは、子ども
は激しく葛藤してしまう。男として自立したいのに、それを妨害する母親性に恐怖を感じ
、母親に暴力を振るう。にもかかわらず、そこから自立できない自分。やがてそういう自
分に疲れ果てる。その結果、通常の友人との関係、異性との関係を築く社会性がうまく育
たなくなり、妄想と、バラサイの世界に生きるようになるわけだ。
 父の不在、母の孤立と育児専業化がやはり遠因なのだと思う。
723おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 23:15 ID:???
あげ
724おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 01:23 ID:Ip30akgM
うちは父親がひどい。
高校時代は何があっても、門限9時まで。
毎週日曜に友達と遊びに行くだけで「お前はどうしてしまったんだ?!
ちょっと頭がおかしいんじゃないのか?」と言う始末。
男の子から電話がかかってこれば、どういう関係なのか、ストーカーで
困ってるなら、今すぐ文句言ってやるなどなど。
大学は、友達に1人暮らしの子が多く皆は夜中までダラダラ喋ってるのに
大概10時には1人で帰る日々。
最終が10時(しかもそこから30分かかる)って環境も
おかしいけど、父親曰く「女は最終に乗るものじゃない、タクシーも絶対駄目」と。

バイトの飲み会で、事前に連絡してあったのに(しかも近所で飲んでた)0時回ったら
鍵は閉められ、戸には「さようなら」と紙が貼ってあり
その日から数週間、顔を合わせる度に「大学の授業料もう払わない。門限に
文句があるなら今すぐ出てけ。誰に食わせてもらってるんだ。
明日までに荷造りしてなかったら、お前の荷物は捨てる。
縁も切る。戸籍からも外す。もう準備はしてある」と罵声を浴びせられる日々。

サークルに入ってたけど、真剣な話し合いで帰宅が11時になると
「そんなくだらん利益にもならない事はとっとと辞めろ・・(以下略)」
逃げ切れないと思って、真剣に死を考えた事もある。

現在社会人。未だに家にいるときに、近所のコンビニ行こうと出かける
時刻が7時回ると止められる。
9時過ぎると「お風呂に早く入りなさい→早く寝なさい」の連続。

母親は父が異常だと判りつつも、私と父との言い争いも「みなかったこと」にして
一切口出ししてこない。このままじゃ絶対駄目だと思い、なんとか
貯金して1年後には家を出ようと思っています。
725おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 01:41 ID:???
>724
そんな親とは絶対縁切った方がいいよ。
ちょっとひどすぎるね。
辛いだろうけど早く一人暮らしできるように頑張って。
726おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 01:51 ID:???
>>724
ぜひ一年後の再びこのスレを訪れて
結果報告をお願いします。
アナタのお父さんが一体どういう態度に出るの見ものですね

それまでこのスレがあるかどうか疑わしいが(w
727おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 20:47 ID:J9hczdyI
>724
私は一人暮らしのスレに相談レスした者なんですが、ものすごく気持ちわかります。
うちもほとんど同じようなもんです。
うちは母が厳しいです。
他のうちはもっと緩いと言っても、「あんたはどういう子とつきあってんの!」と言われます。
私は21歳ですが、親的に門限は8時です。
もちろん破ってますが、10時過ぎると「毎日夜中に帰ってくる」と言われます。
そして不良扱いされてるんですよ!笑っちゃいますよ。
21にもなって不良と言われるとは・・・
最近ケンカしたとき「産まなきゃよかったんだよ」と言ったら「あぁ、殺してやる」と言われました。
決して仲が悪いわけじゃないんですが、限界を感じてます。
724さんも一人暮らしするべくお互い頑張りましょう。
728おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:13 ID:nARumPDM
俺は21歳の今でも中学生時代に受けた
親の束縛にブーブー言ってる。
だから実家に帰ったときはわざと真夜中にコンビニ行ったり
料理作ったりしてる。
729おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:20 ID:???
結局親が子離れできてないんだよな
いい年した子供を束縛してるのって
730おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 01:09 ID:???
24歳のとき、母親に、
「私はあんたにどんな友達がいるかも知らないんだ…」と泣かれた。
どこで、いつ、どんなふうに知り合ったか、
どんな付き合い方か、
フルネーム、すんでる場所、職業、顔、など。
いちいち報告しろという(こんなことはとっくにしなくなってますが)。
どうせ教えても、すぐ忘れちゃうし、ちゃんと聞いてくれてないくせに。
731おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 01:13 ID:???
>724
早くお金ためて家を出て、縁を切ろう。
そんなクズみたいな親から生まれて、よくまともな人間になったね。
父親は絶対おかしいけど、母親も普通じゃないよね。
よく小学校で、「いじめをする人は勿論悪いけど、
まわりで黙ってみてた人、事なかれ主義の人も同罪」ということを
言われませんでしたか?そのくらいわからないのに子育てしてたんだね。
そういう異常者は、子供が自殺して、まわりから騒ぎ立てられて
外を歩けなくならないと事の重大さがわからないと思う。
732 :02/05/01 01:24 ID:???
>>696
>>693の母親は過保護だよ、キッパリと。
「いいお母さん」という印象を与えてしまうところが逆に良くないんだよ。
当の母親自身、娘のことを思っている、って思っていると思う。
だけれども、ある一定の年齢になったら
子供を大人として扱わなくちゃいけないよ。
693の母親は無意識的に子供を子供のままでいさせようとしていると思う。
それが仕送りとして表れているというかね。子供と思いたいからそうするんだよ。
693、すまないね。酷いこと言っちゃって。
733おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 20:04 ID:JpSKYiPY
>>724
言葉が出ませんわ……(;´Д`)

>「大学の授業料もう払わない。門限に 文句があるなら今すぐ出てけ。誰に食わせてもらってるんだ。

これで実際出て行ったら半狂乱になるよね、絶対。
絶対に出て行った方がいいよ。
734おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 20:21 ID:???
>>724
このまま親といたらダメになるよ。
早くお金が溜まるといいね。それまでここのみんなが味方さ。
735724:02/05/01 22:30 ID:o3voQNhc
皆さん、ありがとうございます。
兄が1人いるのですが、やはり大学入学を期に
東京へ行ったまま戻ってきません。
2度と戻る気もないみたいです。兄への干渉なんて
私に比べたら緩いものでしたけど。

今、仕事で帰りが遅くなる分には、文句を言われませんが
たまに家に対しての不満を言ったり、将来家を出たいなあ、なんて話を
持ち出すと、父親は(普段はまっとうなサラリーマンですが、夜は
大抵お酒を飲んでます)
前回書いたような言葉を発せられて、また険悪なムードに。

うちの父の父親が、昔お姉さん(当時25ぐらい)が彼に送って
きてもらい、22時に帰宅した際、2人を思いきり殴った、という
話を父から聞いた事があるので、父親の基準はそこに
あるような気がします。

毎月5万ずつ定期預金を始めました。
絶対に夢は実現させます。
736724:02/05/01 22:43 ID:o3voQNhc
>727さん

凄くわかります。友達の話を出すと
批判しまくったり、親の考え方がおかしい、と言ったり。
それなのに以前に友人の母親と会った時には
「娘なんて、外で何やってんだかわかったもんじゃないですよ〜」
なんて笑って言ってました。
これだけ束縛する上に、信用までされてない!

こんな私の好きな作家は村上春樹に岡崎京子。
どうしてなのか判らなかったけど、思い返せば
共通するのは「自由」なんですよね・・・。
737こういうスレ探してました:02/05/01 23:03 ID:???
我が家の母親も過保護です。いい母であろうとしているタイプです。
何をしようとしても手を出してきます。
自分で出来るから自由にやりたいと思っていても、なにかしら手出しをしてきます。
できるからいいよ、今要らない、必要ない、と言ってもダメ。
それで「もういいのに!」と怒ると、「情けない」と泣かれるんです。
親は親切で言ってるわけだから、拒まれるとイヤなのはわかるけど
泣かれたらもう、どうしようもない・・・
最終的には喧嘩になって、いたたまれない気持ちになるので
家では炊事洗濯はいっさいしません。
自分の部屋の掃除と、食後の皿洗いはしますが、一切家のことにはタッチしなくなりました。
家事をするのが嫌いではないのですが、最後は、自分か気分悪くなるだけなので
自然と遠ざかる結果になってしまいました。

こればっかりは母の性格(働き者)なので、もう自分が出ていくしかないのです。
兄弟は独立してて、父もいないので、2人っきりなので悩んでいましたが
30歳という年齢を考えても、本格的に自立しないと、私自身不安を感じています。
738おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 23:33 ID:u0ab5i1o
>>737
30!!?
急いで家を出て!
今を逃すと、この先一生、ほんとに一生親から逃れられなくなるよ!
親がまだ元気なうちに出ないと!!!
739737:02/05/01 23:56 ID:???
母が1人になってしまうのは気になるけど、
幸い、近所に兄弟が住んでて、頻繁に出入りしてるので心配はないと思ってます。
末っ子だから、私にも甘えがあって、これまで家を出ることに踏み切れなかったと思うし
母も、特に手をかけてしまうんだと思います。

まだ母には言ってないのですが、いろいろ考えもあって今月中には出ようと思ってます。
生活上の一般常識を「知らなかった」で笑って許せてもらえるのも
(手遅れ気味かもしれないけど)今のうちだなと思って・・・
少し距離を置いて、自分で苦労しないと、私には親の有り難みはわからないのでしょうね。
740おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 00:46 ID:WhqjoKu.
親と子はいつかは決別するものだと思う。(ちょっとたとえが極端だけど)
過保護すぎる親は、その決別をとにかく避けたいんだろうね。

「あんな親から離れたいけど、離れたら離れたらで心配」という人がいるけど、
キチガイっぽいとはいえ、大人ですから、案外何とかなるんじゃないですか?
なによりもまず、自分のことを考えてくださいね。
741おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 01:37 ID:???
>>737
頑張って下さいね。心から応援しますよ。
きっとお母さんはあらん限りの手を尽くして、
あなたを引き留めようとするでしょうけれども、
決心を翻してはダメですよ!!
そうしないと737さんは、家庭を築いてからも母親に干渉され続けますよ。
貴女の為でもありますが、お母さんの為でもあります。
お母さんも自分自身の人生を生きなくては。
死ぬまで娘に寄生したままでいいはずがない。
742おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 01:46 ID:???
>>737
本当に親切で言っているだけなら、
NOと言えばあっさり引きます。泣いたりする必要はないのです。
「親切」「愛情」の仮面をかぶった行動ですが、
実際のところは、自分無しでも子供が大丈夫だと認めるのが嫌なのでしょう。
子供が子供でいてくれないと、
お母さんは自分で自分の存在意義を認めることが、
できなくなってしまうのでしょうね。
お母さんの親切とは、自分を守る為にやっている行為ですね。
743おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 09:25 ID:???
みなさん、応援ありがとうございます。
ちょっと母へのイメージが違う物があるようなので、付け加えさせてください。

母は単に、世話好きで働き者なだけで、私の行動を干渉したり、
規制をすることはありませんし、私も考えた上で行動しているので
「絶対やめなさい」と言われたことはありません。
ただ、家で何かしていると、あれこれと熱心に世話を焼いてくるので
その世話が、私には重荷なだけです。

純粋に「親切心」「愛情」でやっていることだから、つれなくNOと言われると
母としても傷つくんだと思います。私としては失敗しても無視して欲しい時もありますが
作為があっての事じゃないので、泣かれると弱いです。

>>472
>実際のところは、自分無しでも子供が大丈夫だと認めるのが嫌なのでしょう。
末っ子はいつまでも子供扱いされるようです(^^;

>子供が子供でいてくれないと、
>お母さんは自分で自分の存在意義を認めることが、
>できなくなってしまうのでしょうね。
そういう部分もあるかもしれませんね。
だって40年近くも「母」で有り続けているんですから。
「自分を守るため」とは思いませんが、母として世話を焼くことが少なくなって
寂しいんでしょうね。

ま、私自身にも甘えがあったのが悪いんです。
出遅れた気もしますが自分を鍛え直そうと思います。がんばりまーす!
744萌え子:02/05/02 09:38 ID:???
>>743
思ったほど重症(語弊のある書き方ですみません・・・)
じゃないようで良かったです。おかー様も、ずっとおかーさんしてきたから
良くも悪くも生き甲斐みたいになっちゃってる部分があるんでしょうね。

これから先、おかー様とより良い関係が築けるといいですね。応援してます。
745 :02/05/02 18:48 ID:MtSS6PdY
金も何もかも取り上げて、人の足元を見ていつでも出て行けと脅していた
親。絶対に許さない。俺が死ぬ前には家に放火して道連れにしてやる。
746おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 18:52 ID:???
>745
金とりあげるって、お年玉でもとられたんかね?
747 :02/05/02 18:55 ID:MtSS6PdY
金を持たさなければ何もできないだろうと、金をみんなとり
あげられてる。バイトをしても無駄。
748おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 19:00 ID:???
>747
銀行か郵便局に貯金するとかすりゃいいじゃん。
カードが届いたらとりあげられるというなら郵便貯金。
その場でくれる通帳と暗証番号だけでお金は引き出せる。
印鑑なんざ捨てればいいし。
749おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 21:09 ID:oq39QxRc
>>743
子供が自分の思い通りにならないと、泣く、というのは親として卑怯だと思います。
子を思っての親切、愛情よりも、自分が良い母になるための、自己満足の自分のための親切です。
私もよく「お前のためを思って」と言われました。
「お前の為に」「おまえ自身が考える自分の幸せ」よりも「親が考える子の幸せ」の道を行けと言われました。
自分が「ただ子への愛情の為にやってる」と信じきってる親を説得するのは無理ですね・・・。
私が取ったのは、はいはい、と言って心の中で捨てる、でした。
750 :02/05/02 21:37 ID:nIZ/SFD6
結婚して家を出たものです。車で30分位のところに住んでいますが、滅多に帰りません。
両親が鬱陶しくて仕方がないのです。周囲の人は、ご両親に対する感謝の念を口にしますが、
私にはあまりありません。過保護でありながらも、私が「困っている」と何かを口にしても、
「お前が悪い。全部悪い」と、子どもの頃から言われ続けてきました。
「こういう事がしたい」と言っても、意志を尊重される事はありませんでした。
両親は、自分の思い通りにならなければ、理不尽な事を大声でどなる、泣く・・。
この連休も帰りたくはないのですが、顔くらいは出さないといけないな、と、思ってはいますが・・。
751名無し:02/05/02 22:03 ID:pSdxF6zk
〉750
大声で泣いたり喚いたりして意志を通すのは駄々っ子と一緒です。
子供を躾ける時の様に、泣き喚きは通用しないわよ
と強気な態度を見せる勇気を持ってみては?
そう簡単には出来ないと思われるかもですが。。。
無責任発言スマソ
752おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 22:40 ID:???
自分はごく普通の親の元で育ったと思うんだけど、
親に自分の事をどのくらい話すのが普通なの?
よく考えると、親って自分の事をほとんど知らない気がしてきた。
友達の事もあまり話さないし、どこかに行く時も
いちいち行き先なんか告げないもん。
これって普通?
753おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 22:47 ID:???
自分に子供が産まれたとき、
おまえもこれから大変よ、と母親に言われた。
母親が私を育てたように、私が私の子を育てるのが、
当然と思っているようだった。
「私を育ててくれてどうもありがとう。
 でも、私は絶対にあなたのような母親にはなりたくない。
 私は私のやりかたで、この子を育てます。」
と心の中で思った。
754おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 22:58 ID:???
このスレを見ていたら、馬鹿親もいるものだなと思うね。
「子の心親知らず」だね。
755おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 23:41 ID:???
742ですが、743さん、強烈な書き方で申し訳ありませんでした。
これは酷だな、と思いつつ書きました。
私は743さんのお母さんは、いいお母さんだと思っていました。
決して病的なタイプだと仮定して文章を書いたわけではないのです。
しかし、ごく普通の母親たちが当然のように持ち、
世間的に認知されている感情に、私は疑念を抱いています。
しかし、知らなくていい事も世の中にはたくさんあります。
これ以上は控えましょう。
743さん、新生活のご多幸をお祈りします。
そして、貴女だけの人生を切り拓いていってくださいね。
私も貴女を見習って、頑張りたいと思います。
756おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 00:23 ID:???
>752
私もあまり話さない。
一緒にいる時間自体少ないんだけど(バイトをかけもちしてて忙しいから)。
家を出るときも「出かける」とか「遅くなる」くらいは言うけど、
具体的な場所や時間までは言わない。帰りにメールは入れるけどね。
親はそのくらい言えってうるさいときもあるけど、
帰る時間だの友達と遊ぶ場所だのって、会ってから変更になったり
移動したりすることもあるし、そのたびにいちいち教えてられない。
友達の名前だって、言っても覚えてられないと思う。
家に連れてくることもないし、携帯にしかかかってこない人も多いし。
でもこんな娘、ここに書かれてる一部(?)の親たちには
我慢ならないだろうね。11時帰宅が当たり前だし。
757737:02/05/03 01:46 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
甘えた考えを書いたので、もしかしたら煽られるかな?と思ったのですが
応援していただいて嬉しいです。
子供に対する親の愛情のあり方、というのが足りなかったり過度だったり、
うまく伝わらなかったりして、お互い苦労するのかもしれませんね。
>>749と同じ気持ちです。親が泣くというのは、卑怯です。
子供としては、泣かれると本当にどうしようもありません。
有り難みどころか、押し売りと感じてしまいがちです。
でもこればかりは、親のあり方を帰ることは出来ないだろうと思うので
子供が対処するしかないんでしょうね。
>>755
ありがとうございます。あまり気になさらないで下さい。

たくさん応援していただいて、心強くなりました。
これから自分の人生を切り開いていきます!
758おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 14:12 ID:1yVZATIA
ここに集う人たちは、親が過保護で過干渉なことを
ちゃんと自覚し、客観視しているからいい。

それに気付かないままに、今日まで心に葛藤を引きずっている
気難しい私の夫…そして、親の保護から離れた結婚生活が続かず、
出戻って、また親の保護下に暮らす40パラ女の小姑に
悩まされている私は、どうしたらいい?
759 :02/05/04 17:36 ID:4heOIhbs
保証人無しで働けるところ教えてお願い。
今、就職活動中の学生なんだけど、交通費を出すと言って聞かない。丁重に
お断りしていたところ、最初は金をくれると言うんだから黙って受け取るの
が当たり前とか言ってたが、あげくの果てには飯も食わさないし学費も出さ
ない、縁を切るとか言い出した。この親の意図は、「金を出したんだから干
渉するのは当然だよな?」って干渉の口実を作るためなのが見え見え。脅迫
して就職に干渉したことにならないように金を押しつけてるだけ。
はっきり言って人間のクズ。
760おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 17:57 ID:H/Ze8lqQ
>>759
教えて君の君も人間のクズです。
パチンコ屋で住みこみで働けば?
761おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 18:03 ID:EYRCx0Vg
>>760ハゲドウ!
お金出したら保証人になってくれるところもイパーイあるよ。
>>759の状況がもうひとつわかりにくいね。親の言うとおり就職するのも
アリかも。少なくともキミが一人で決めるよりマシかも。
762 :02/05/04 21:14 ID:4heOIhbs
いくら縁を切ったところで年をとって病気にでもなれば追っかけてくる。
いくらわがままをやったところで叩き出すわけにもいかない。えせ良識家
が金も出さない癖に親の面倒を見るのは当たり前とか言う。
戸籍から外すってのもできないし、どうすりゃいいんだ?
763おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:21 ID:KLzQ1sBM
>>759
いっそのこと、大学の教授などに相談してみるのはどうだろう?

子供が就職することに大して、親が急に不安になってるんだと思うな。
なんだか自分の手から完全に離れるように思うんだろう。
764 :02/05/07 23:43 ID:/LOB.xlw
子の親離れより、親の子離れが難しいという罠。
765おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 01:46 ID:cwumnZpQ
あげ
766おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:10 ID:???
>762
親子の縁は切れないよ。法律上でも無理じゃないか?
どーにもいやなら殺すしかないね。
それか外国へでも逃げれ。
767おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:10 ID:5T5qjBWM
俺の彼女の親が過保護
外泊は禁止

修学旅行などの学校イベントでしか外泊したことないらしい
ちくしょー!泊まりで遊びに行きたいのによー!

でも、俺に娘が生まれたら同じく外泊禁止なんだろうな(w
768おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:17 ID:???
>>767
うちも禁止。
門限も10時まで。サークルの新歓も1次会の途中で帰らねばならないあの苦痛。
高校時代は9時が門限。バイトも大学入るまでできなかった。
お泊まり会とかオールとかうらやましい。旅行も。
卒業旅行も行けなかった。あ、今大1です。
青春がない。家に男の子呼べないし電話かかってくると怒る。(携帯のない厨房時代は)
親は何考えてそういう風にしてるかわからん。聞いても、「どこの家もみんなそうよ。」だってよ。


どこの家がじゃ!!!誰んちか言ってみろやゴルァ!!!!!!
769おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:20 ID:???
>>760
クズと言うほどのことか?
ん?君は、過干渉をしている糞親か?
770おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:29 ID:???
>>768
それは、親が真面目に育ってほしいと思っているからだろうね。
だけど、その弊害が出てくる可能性もあるわけで。
弊害の例は幾つもあるし、2ちゃんを見ていても分かるよね。
親の理想通りに真面目に生きたきたんだけど、
その為に社会不適応になったと言うようなレスは2ちゃん内に幾つも
あるし、そういうスレも立ってる。板全部がそういう板ってところもあるよね。

親は、真面目に生きたほうが絶対にイイって思って疑わないのが
多いけど、ヒッキーみたいなのになっても知らないよってことだけど。

>>768は、大丈夫だと思うけどね。親の理想通りに真面目に生きすぎて
ヒッキーっぽくなってる人は多いよ。
771おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:29 ID:???
>>768
「男の子と遊べないから彼氏もできないし、結婚なんてムリ」
とか言ってみたら?

でも
「おまえに相応しい男は俺が見つけてやる」
とかとーちゃんに言われるかも(w

俺の親はそんなことないが
そういう話を聞くとムカついてしょうがない!!
何様だと思ってオマエラ??と言いたくなるね
772おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:37 ID:UjBlzxWY
>>762
引っ越しても探偵を雇ってでも引っ越し先調べてくるってこと?
調査費用を惜しむほど金ない親なら引っ越し先をばれないように
することは可能だと思う。
ようは連絡がこなきゃいいわけでしょ。
親が死んでも連絡なんかいらないんだから。
絶縁ってそういうことだもの。
773おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:40 ID:???
真面目なのはいいことだけど
ものには限度があるわけで、
真面目すぎるのもどうかと

真面目すぎると柔軟性がなくなるぜ
774おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:40 ID:???
>>771
父親は「お前が結婚危うかったらお父さんが会社から見つけてきてあげるよ」
と言っていますので…。
彼氏できても、おうちデートや遅くまで遊べれないのでサジ投げられたことが
1回あります。ちょっとトラウマーでそれ以来(高2以来)彼氏がいない…。作りたくもない。
ほんと人生台無し。親のせいにしちゃいけないんだろうけどやっぱちょっと…
775おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:45 ID:???
2ちゃんをしていたら、ヒッキーが多いのは馬鹿じゃなかったら
分かるだろうし、半ヒッキーとなると相当な数いるよね。
2ちゃんをせっかくしているんだから、それくらいのことは基礎知識
として知っていてほしいけど。

そういう人たちに共通するキーワードは、「社会不適応」なんだよ。

それで、何でヒッキー、半ヒッキーになるのかの原因が大事なわけ
だけど、生まれ付きの性格ってのもあるけど、糞真面目に生きすぎた
って言ってる人が多い。これは、ヒッキー、半ヒッキーの人たち自身が
そう言っている。

糞真面目に育てようと思っている親は、それ系の板があるから、
見てきたらどうかな。「社会不適応」になるのを避けるためにも。
子供のためを思えばこそ、社会経験を色々積むのを肯定したほうが
いいと思うけどね。

可愛い子には…って言うしね。社会競争にへこたれるようじゃ困るし。
776おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:48 ID:???
可愛い子には旅をさせろってね。
777おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:49 ID:FcE8MM2.
俺の家の過保護だよ。
夜10時を過ぎると駅まで迎えにきてくれます。
人通りの多い都内なんですけど・・・
そして必ずコンビニに寄り「アイスどれがいい?」
っていって買ってくれます。母は父にも妹にも同じ
ようにしているのでべつに嫌じゃない・・
風呂を出たあとにはアイスがないとダメな家族なんです。
778767:02/05/11 02:49 ID:5T5qjBWM
>>774
親のせいです。
一度くらいブチきれてもいいと思うぞ

俺も彼女の家に遊びに行ったことなんかないけど
かわいそすぎて彼女を責めることはできない。
せめて親にちょっとは反抗してもらいたいなと思ってるけど
そんなことができるほど強い人間じゃないので…

一緒にキャンプとかしたいのに・・・
779おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:50 ID:5T5qjBWM
>>777
迎えはないけど、アイスがないとダメなのは同じだ(w
780おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:52 ID:FcE8MM2.
あ、でもこの前彼女と近所のスタバで
デートしている時に雨が降ってきて、携帯鳴ったんです。
出ると母で、「傘持ってきたから来なさい」って。
でどこにいるかというと、もう店の近くまできてたんです。
スタバにいるから持ってきて、というと「彼女といるのに
ママが行くとおかしいでしょう?店の前までとりに来なさい」
って。いちおう気を使ってくれるんですが。
781774:02/05/11 02:55 ID:???
>>778
一度大泣きしてお願いしてお泊まり会に参加したいって言ったのに
どうしても行かせてくれなかった。
もう諦めて、親には頼みごとしても無駄って思ってる。
なんか信用されてないのかなぁって思えるけど、信用なくすようなことしてないし
まずできる状況でもない。ホント何考えてるのかワカラン。
大学も家から通えるとこじゃないとダメだったし、行きたい学部の大学は
受けさせてもらえなかった。
ほんと刺してやろうかと思うくらい憎かった。
もうどうでもいいよアハハ。
就職して一人暮らししたいなぁ…あと4年の我慢…
782おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:59 ID:FcE8MM2.
俺、正直いって駅から家まで10分くらいなんだけど
一人じゃ退屈だからお迎えがうれしいんだよね・・
将来結婚したら今度は嫁さんに迎えに来てもらいたい。
ダメ?
783おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 02:59 ID:???
>>781
親はあなたを「所有物」と思っているのかな。
そんな親こそが老後になると子供にしがみついてきそうだね。
784767:02/05/11 02:59 ID:5T5qjBWM
>>781
大泣きどころじゃなくオヤジの胸倉つかんで
バンバン叩くほどにやらなきゃ効果ないだろ

極端に言うと家庭内暴力状態

すると親は「そんな子供に育てた覚えはない」とかいいそうだけど
「全部オマエのせいだーーーー!!」と叫んで暴れまくれば
親もさすがにびびるかと

でも、いろんな意味で諸刃の剣

まぁ、あと4年がんばってください。
785おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:03 ID:5T5qjBWM
最近、ひきこもりとかDVとかが社会問題として
クローズアップされてきて認知度も上がってきたじゃん?
この「親の過保護」も近い将来、社会問題として
虐待の延長として世間に認知される日が来ると思うぞ

早くワイドショーとか週刊誌が取りあげてくれないかなぁ?
786おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:05 ID:???
>>783
「老後よろしく」って言われてます。
ホント嫌だ。世話になってるけど。姉に任せたい。
>>784
一度狂ったかのように声がかれるまで家で暴れたことあります(w
てか記憶ないからホントどうかしてたんだと思う。最近ですよ。
そのおかげで門限が10時になったのです!
バイトもちょっと遅くなるとバイト先に親が立ってる…
バイト先の人が引く様子が手にとるようにわかる。家から3分の店なのに。

家出しる予定も立ててますがまずはお金を貯めてからやろうと思います。
787おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:06 ID:???
>781
新聞奨学生という制度がある。
新聞配達してバイト代をもらいながら学費は新聞社がだしてくれ返済不要。
ていうか、もう高校でてるんだから家でて就職して一人暮らしできるじゃん。
788781:02/05/11 03:08 ID:???
>>787
家から通える大学、専門・就職はダメと言われてしましました。
789おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:08 ID:5T5qjBWM
>>787
新聞奨学生という制度は某板で叩かれまくってるぞ!
あたりはずれが大きいらしい
790おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:12 ID:???
>789
ドキュソな新聞屋ではたらくんだからあたりまえというか。
でも新聞社が奨学金くれるのはほんとだし。(卒業前提)
ちなみにわたしは経験者です。
791おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:14 ID:???
>788
だめといわれて「はいわかりました」と言いなりになってるわけね。
親の許可もらわず家出して一人暮らしでもなんでも
自分の好きなようにすればいいじゃんと言ってるのだが。
18ならやとってくれるよ。
792おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:14 ID:???
>>785
そうだね。
もっと、親の過保護の問題が取り上げられればいいね。
793おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:17 ID:???
今こそ!>>100ゲットォーーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ソ~≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ!
794おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:17 ID:???
>>791
一人暮しして、自分で生活費も稼いで、大学生活もするのは
大変だと思うけど。
795781:02/05/11 03:17 ID:???
>>791
はい言いなりになってます。
高校時代バイトしてないもんで金がなく部屋なんて借りられませんし。
だから今がんばって貯めてます。
796おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:20 ID:???
過保護がおよぼす悪影響の研究ってされてるのかな?
心理学より生物学的にやてホスィ
797おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:23 ID:???
>>796
>過保護がおよぼす悪影響の研究
それは、この2ちゃん内の各板を見れいれば、かなり参考
になると思うけど。過保護によって、ヒッキーっぽくなった
っていうレスとか多いし。
798おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:25 ID:???
>794
大学はいっちゃった後じゃ無理だけど新聞奨学生という手もあったよと。
一人暮らしして生活費を稼いで大学生活するのは大変だよ。
やってる人間も中にはいるけど相当きついよね。
だから791でいってるのは大学辞めてどっか住み込みで仕事しろってこと。
それなら一人暮らしは不可能じゃあない。
大学やめるのがいやなら親のいうとおりにするしかないやね。
799おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:27 ID:???
何叩こうとしてんの?
ばが?
800おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:33 ID:???
>797
よく起こり得る話としては分かるけど、正確な研究結果として
有名になるかマスコミで大きく取り上げられないと、どうせ
行政その他で対策がとられないしと思うしさ、
証明された説があれば親がどんな非常な手段を使ってきた
としても、取りあえず遠ざける切り札にもなると思うから
言ってみた。
801おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:33 ID:???
>>798
>大学やめるのがいやなら親のいうとおりにするしかないやね
馬鹿親は非難されるべきだろうね。
親の態度が改善できるのなら、改善したほうがいい。
馬鹿親を老後を見ようとも思わないしね。
子供に自分の思うがままのことを押しつけて、老後はお願いなんて
言っても老後の世話をしたくもなくなるしね。

成人するまでに育ててきた仕方は、老後に自分に跳ね返ってくるんだよね。
老後を見るのは子供なわけだし、そこのところを分かっていない親がいる。
老後は、親と子供の立場が逆転すると言ってもいいし。
802おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:36 ID:???
>>800
それは、その通りだと思う。
803781:02/05/11 03:39 ID:???
>>797
>ヒッキーぽくなった。

っていうのあたってるかも。こんな時間ににちゃんやってるし。
土日昼間遊んだだけで小言言われるんで家でおとなしくしてる方が楽になった。
804おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:43 ID:???
>>803
>土日昼間遊んだだけで小言言われるんで
これは、ますます問題だなぁ〜。
805おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:45 ID:???
>803
そんなに干渉がひどいなら金ためて一人暮らしするといっても
親の許しはでないだろうね。
それこそ家出するしか。
806おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:46 ID:???
>>804
ん〜でも慣れましたよ。
家にいたら親はうるさくないし天気よかったら御飯とか連れてってくれるし。
ただし土日連続で出かけたら、日曜の晩御飯の席がピリピリ。
サザエさんがシュールに感じます。
807803:02/05/11 03:47 ID:???
>>805
そうなんですよ!部屋って借りるのって親のハンコとかいりますっけ?
あったらやだなぁ〜。保証人とかみつけるのとか大変そう。
808おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:49 ID:???
親の過保護で問題なのは、成人してからの20歳をすぎてからの
過干渉が問題だと思うよ。25歳くらいになってるのに、過干渉を
する親っているけど、そんな親はかなり問題だと思う。
10代の時は、どこの親も過干渉っぽいことはすると思うんだけど、
25歳くらいになってるのに、過干渉する親となるとちょっと少なくなる
だろうしね。
809おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:50 ID:???
保証人は、一人暮らしのスレでも良く出てくるね
まちまちではあるんだけど、
勤続何年の他人とかでも良かったはずだよ
810803:02/05/11 03:53 ID:???
>>809
そうなんですか〜ありがとうございます。

>>808
姉は20歳でやっと一人暮らしさせてもらってそれなりに羽を伸ばしていますが
親から毎日8時くらいに電話貰うハメになってます。今23歳かな?
家にいないと携帯にかけて居場所を…。
姉もかわいそうだが一人暮らしやってるだけほんと羨ましいです。
811おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 03:56 ID:???
>808
過干渉って子供がそう感じた時点で問題じゃないかな?
だってそこで子供の自立心が阻害されてるんだから。
子供の人格を尊重するんだったら、もし間違った
方向に進みそうになっても、人としてコミュニケーション
とって軌道修正することもできるはずだし、過干渉って
どこか子供を信頼してなかったり見下してたりする
ように思える。
812おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 04:03 ID:???
でも実際、信頼できない、見下さずにはいられない
子供って場合もある。
813803:02/05/11 04:06 ID:???
>>811
逆に自立心掻き立てられますけど、実際自立できる状況になったら
やりたいことが多すぎて反動が一気にでちゃってどうなるかわかったもんじゃないと
思います。

高校のときは自由に買い物もできなかったんですが、大学入って
バイトの給料、値上がりしたお小遣い、入学祝…と自由に使っていいお金が
ドン!と出たので、4月だけで総額30万の買い物に走ってしまいました…。
買い物できて嬉しかったけどなぜかむなしかった…。
814おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 04:12 ID:???
> 父親が娘を過干渉する
> 母親が息子を過干渉する

この2つのパターンが多いように思うんだけど、どうなんだろう?
815803:02/05/11 04:15 ID:???
>>814
うちはどっちかというと母が娘に。かなぁ。
姉の一人暮らし許可も父が許す気になって、
父と姉が2人して怖〜い母に頼んだって感じだった。
816おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 04:22 ID:???
>813
>逆に自立心掻き立てられますけど
それだったらまだ救いがあると思う。
今のうちに親から逃げちゃえ、と言いたいです。
マウスに電気的刺激を与えつづける実験みたいなのを
聞いたことあるんだけど、刺激を受けて最初のうちは
何らかの抵抗をするんだけど、そのうち何も
反応しなくなるらしい。
人間がそうなったら、チャンスも才能もパーになる。
そう考えると、過干渉も罪なことだと思いますな。
817803:02/05/11 04:25 ID:???
>>816
その中間ですな。
「いつかは自立してやる!」ってのと
「小言言われるのめんどいからおとなしくしておこう。」の中間。
まあ「今おとなしくしてやってるがいつかは…!」といったところでしょうか。
818おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 04:33 ID:???
>>815
母が娘に。そっちのほうが少ないような気がするけど。
819803:02/05/11 04:36 ID:???
>>818
「うちは」母から娘ってことです。
820おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 04:45 ID:???
>>812
よく分からん。最初から”悪い子”てこと?
そんな子供っているんかな、結局のところ
親のようにしか育たないと思うけどな
821おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 10:49 ID:Yw2ap4gs
専門学校時代まで放任だったのに、就職してからいきなり過保護になった。
一人暮らしだから?(でも専門の時も一人暮らしだったのになあ)
ここ一年ほどの過保護っぷりはすごい。
何か不安にさせるようなことをしたのかな・・・・
822おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 11:06 ID:AeEnWc9I
親戚のおじさんとかおばさんとか、そういう相談できる人がいないかな?
親がどうにもならないんだったら、周りから攻めるしか。
823おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 11:24 ID:???
うちもそうだった。
しかもなにかポリシーがあって行動を規制してるんじゃなくて
ただ家におとなしくしていればいいというものだった。
だから例えばピアノや英会話など習い事がしたいといってもダメ。
何となくブラブラと出かけるのすらダメ。
このままでは私は何者にもなれないと思った。
私の十代は家を出る為だけに費やされたといっても過言ではない。

親を納得させる大学に受かり、今ドキ皆が嫌がるような寮にも入った。
家を出ちまえばこっちのもので、お金を貯めて一人暮らしまで実現し
なんとか一人で生きていくのに必要な知識は身についたと思う。

何故か何も行動を規制されなかった妹は今でも実家に住んでるから
まあ結果的に独立心を育ててくれたといえばそうなるかもしれない。
でも十代の頃の社会経験の少なさは今でもちょっとハンデに感じる。
824おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 11:36 ID:???
親戚のおじさんおばさんに、ただ「もっと自由が欲しい」と訴えても
同じ大人のおじさんおばさんは、若者にありがちなように
自由に遊びたいだけなのだろうとしか思わずに
「親の言うことを聞いておきなさい」と言うだろう。
リスクを犯しても一人で雑多な経験をして
そこから生き方を学んでいきたいのだと言っても
既に老成した人間にとってはなかなか理解できるものではないのだ。

そこで何か目標を提示して「これがしたいので一緒に説得して」
という風に具体的に話をするのがいいと思う。
825おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 01:28 ID:yKiTy3bY
私は幸いここに書かれているような親ではなかったのだけど
周りには何人か過干渉に悩んでいる友人知人がいます。
で、その人たちは全て長男/長女です。
一人っ子はいなくて、絶対一人目の子供。
2人目3人目は興味が無いみたい。
あと過干渉は母親だけっていう規則性が…
何かあるんでしょうかね…
826おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 01:57 ID:???
>825
第一子のときは親も気合入りすぎなんですよ。きっと。
私も長女で学生時代は門限あり、10時でも夜中扱い(藁
>768さん一次会で帰る切なさ…あぁわかる…
>778さんは彼女を責めないで優しいですね。私もそういう彼氏がヨカタです。
私は親と彼氏と両方の板ばさみで、自分もしっかりしてなくて
大人になりきれてない情けない人間だったので、何だか悲惨な状況でした

今は親も丸くなって、仲良し家族ぽいです。でもふとした瞬間に
青春奪いやがって!!とか思ってしまいます。
で、自分の性格もちょっと対人恐怖入ってるんですが、心弱ってる時は
それも心の中で親の育て方のせいにしてしまいます。そんな自分が嫌なんですが。
もう何年も経つのに、昔の親の過干渉は私の中ですごく大きな
影を落としてます。
あと、親が「子供が自分より楽しんでるのを無意識に邪魔する」心理って
あるんでしょうか?そういうのも薄々感じてました。
827-:02/05/12 02:13 ID:WYVF5n9g
>>825
そうっすね。私も長女です。
でもね、変な所で放任なんです。例えば小学生のときとかは、身の回りのことで
清潔にするなどの基本的なことは全然注意されなかったというか、しつけて
くれなかった。参観会などの学校行事も忘れられていることが多々あったし、
学校で何を勉強しているのか、宿題はどうなのかも全然気を払ってもらったこと
もない。一番ひどいのは中学入学していたときに、まちがえて隣の中学校の体操着
一揃えをメーカーに注文されてしまったことがあって、私は何か違うなあとは
思ってたんだけど、母の「今年から多分体操着変わったんだよ」っていう投げやりな
一言を信じて、赤っ恥を書く羽目に。その反対に弟にはすごく力を入れていて、
母親は毎朝弟のその日の授業日程を見て、教科書をランドセルに詰めてやり、
髪も母親自らが櫛でとかしてあげるぐらいだった。当時の景気がよかったこともあるけど、
こづかいも天井知らずで、弟の部屋にはプラモデルとファミコンのカセットが溢れてた。
828827:02/05/12 02:14 ID:WYVF5n9g
そのくせ今は私「だけ」に対してしつこいもんなあ。実家には大学卒業しても帰らない
っていったら、「じゃあ、お母さんが大阪に行く」だし、今でも夜の8時に部屋にいない
とキチガイみたいに携帯と部屋の留守電がいっぱいになるまで電話をかけてきたりする。
そんなときは決まって「お母さん、大事な話がある」って一言目にはいってんの。
大事な話は大概、父親と上手くいってないとか生活費がもらえないとか、そんなのばかり。
これでえらい被害にあったので、最近は「夫婦の仲でしょ。もう離婚したら?私関係ないし
巻き込まないで。文句があるなら弟に言って」で済ませてる(w
あとは全然話をきいてあげてない素振りをしたり。ババアの言動は真に受けたらいかんよな。
829おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 02:17 ID:???
「親の過保護過干渉とひきこもり」
このタイトルで一つ論文が書けるな
830827:02/05/12 02:18 ID:WYVF5n9g
ちなみに、私はもともと物欲がなかったのか、ほしいものもなかったので、
こづかいは基本的になかったです。
頂戴といったらくれたけどさ、大きなものは遠慮して買ってもらわなかった。
っていうか嫌味いうからな。子供のくせに贅沢とか。弟には喜々としてファミカセ
5個買いとかしてたくせに。
831おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 02:25 ID:???
>親が「子供が自分より楽しんでるのを無意識に邪魔する」心理
非常に分かります。好きな芸能人の話すると、その人について
いろいろとケチつけるし、自分がはまってることを話すと
普段は「くだらないわ!」と言い、機嫌のいい時は「それもいいけど
勉強しなさい」と必ず言ってました。
 昔から素直にごめんなさいがめったに言えない母親ですが、私が
「お母さんは私が悪くなればいいと思ってんの?」と言ったことに対し
「あなたに良くなってもらいたい」と言う時にも同様の言いにくさが表れてました。
ほぼ放置プレイで育てられて、しかも負けず嫌いなので自分の
子供時代と重ねて悔しくなるのかもしれません。
832826:02/05/12 02:40 ID:1RotiE8Q
>831さん
>自分がはまってることを話すと普段は「くだらないわ!」と言い、
>機嫌のいい時は「それもいいけど勉強しなさい」と必ず言ってました
わ…同じだ…。
私が思い当たったのはこんな出来事から。
当日急に友達に観劇に誘われて、結局門限過ぎちゃったことが
あったんですよ。予想外に長いお芝居で、当時携帯も無かったし。
家に帰ったらお決まりのお説教だったんだけど、
何やってたんだと聞かれて、○○の演劇見てたと言ったら、
母親が「ずるい私も見たい」って口走りました。
で、慌ててそのあと取り繕ってた。
↑って書くとお母さんカワイイとか言われそうだけどかなり嫌な感じだったんです。
帰り遅くなると危ないとかいう理由で締め付けてるけど、
結局私が自分より楽しむのが羨ましいだけなんじゃないのかと。
親は絶対ではない、ただの人間だと悟った瞬間でした。
833おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 06:26 ID:xKT5PtT2
私、もうあんな親は要らない。
いや、正確にいうと父親だけ要らない。
がんじがらめに縛り付けて、出てくる言葉は「お前のため」。
家を出た時は勘当されたけど、別に構わなかった。
でも、2年半の音信不通の後、向こうから電話かけてきて
今では毎日のように電話かけてきて私を呼び戻そうとしてる。

これだけだと大したことないように思われそうですが
本当にほんとーーーーに父親の異常な干渉と過保護で辛い目に遭いました。
今は毎日、早く父親が死んでくれることを祈り続けています。
あいつが死なない限り、私は絶対に幸せになんかなれない・・・。
834おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 06:39 ID:89lP45vM
過干渉を「他の姉妹より世話してやった」と思い
老後はその分私に世話してもらおうと思っている親・・・
本気で長男長女は損だと思っています。
835おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 07:20 ID:AlZueL/s
むだだとわかっていてもあなたのその
むねのうちをぜんぶはきだして
思いをぶつけたらいいとおもいます
836おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 07:22 ID:AlZueL/s
老後を放置するわけにはいかないという責任を感じているなら
なおさら相互理解が必要。
無理でも伝える 
相手の脳に染み付くまでとうとうと述べるのは効果あるかもしれません
連続スマソ
837おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 13:36 ID:???
>>829
そのスレタイでスレを立てたら面白いかも。
838おさかなくわえた名無しさん:02/05/12 17:14 ID:qugXs3x2
>>828
このケースは更年期障害?
839おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 00:51 ID:2ZA6NdAw
親の過保護とは違うが世間と隔絶された人間がどうなるかを
書いたページみたいな

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/ojiroku.html
840おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 01:42 ID:???
>839
なんかすごい人生だな。「生ける屍」みたいだ。
この人たちの心の拠り所ってなんだったのだろう?
841おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 03:45 ID:???
>>1
Part2はどちらか一本化してください(w

親の過保護にぶち切れ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1000356619/l50

アホなガキを野放しにするバカ親に一言いいたい!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020600156/l50
842おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:43 ID:???
>>841
親の過保護にぶち切れ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1000356619/l50
このスレは、親に問題あり。アホなガキの話しではない。

アホなガキを野放しにするバカ親に一言いいたい!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020600156/l50
このスレは子供と、親両方に問題あり。

二つのスレは違うね。
何で、アホなガキのスレと同じにするのかがよく分からない。
本気で一本化と言ってるんだったら、ちょっと問題あり。
843おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 18:45 ID:???
それにこのスレの親は、子供を「野放し」にしているんじゃなくて、
むしろその逆だから、その二つのスレは全然違うスレだよ。
844おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 20:43 ID:???
自分の思い通りにならないとすぐ感情的にぶちきれる母親。
そうなると相手の言い分など聞く耳持たずで
自分の主張ばかり怒鳴り散らす。もう60になるっていうのに。

でも母親がこんなんなのも、父親が面倒を避けるために
いつも母親の言う事を聞いて表面上取り繕ってきた
(いかに母が間違っていてもそれを指摘すると更に怒るから
いつも母の言うとおりにしてた)
結果なんじゃないかって最近思うようになった。
845おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:24 ID:???
>844
うちとよく似てます。子供の時から母親が私に怒ってるのを見たら
それに加担してくるんです。だからたとえ理不尽でも救われよう
がない。そして子供には「家庭持った時はあんな吐き捨てる
ような言い方するなよ」とこそっと言う。
都合のいい時はそんなふうに言って来ますが、はっきり言って
子育ての95%は母親任せなんです。そして子供に何かと
問題があったら母親のせいにしてるらしい。
表向きは父の方が立場が上なので。
暴言吐くことを分かってる母親に子育て任せといて、子供が
暗いことを理由に「なんでお前は若者らしくないんだ」と
叱る意識がわかりません。
子供の話も母を通してしか聞かない。激感情人間
の母親は自分に都合のいいことしか話さない。
少なくとも、ぶち切れることを注意してたら母親にも
気をつける余地があったはずだと思います。
暴力を振るわない優しい父だと思っていましたが
一番卑怯な人なのかもしれません。
長文スマソ
846おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:40 ID:J9vbvxyk
>>841
一本化するのではなく
>>1に関連サイトとしてリンクを張るので充分じゃないか?
847おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:46 ID:t1Tmd1y2
中身読んでからいってるの? >846
848おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 21:49 ID:???
>>1は何者にも束縛されない世界へ旅立ちました・・・
849おさかなくわえた名無しさん:02/05/13 22:08 ID:???
841は単なる荒らしとしか思えないのですが。

ところで>>839面白い。
850おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 07:52 ID:???
父親の過干渉に耐え切れなくなり、妹の就職を待って姉妹で実家を出ました。
父は、門限を過ぎてると私が友達と飲んでいる飲み屋をつきとめて
乗り込み、店員や友達の前でビンタして連れ帰ったり、
帰りが遅いと会社に電話するようなヤツだった(総合職なのに・・・)。
実家を出て約3年、親との関係もましな方向に変わってきていると思う。
ここに書き込んでいる皆さんが、早く実家を出られて自由を得られるよう
お祈りしております。
851844:02/05/14 23:09 ID:???
私はその母親の気性や気分の浮き沈みが激しくて
自分勝手なところがすごく似ていた。
相手の気持ちお構い無しで自分の感情を優先するところとかも。
幸い彼氏がそういう私を見捨てずじっくりと矯正してくれたおかげで
だいぶ穏やかになったと思う。
もし彼氏が私をほっておいたら母親そっくりの性格の人間に
なっていたはずだ。
私はずっと父親みたいな対応をしとけば楽だから
それでいいと思ってたんだけど、
それって本当は全然本人のためにならないんだな、って
身をもってわかったよ。

>>845
うちの父親も陰で母親は子供だから(感情が激しいのも)
しょうがないというような事を陰で言います。
片方の親が残りの悪口みたいの言うのってすごく萎える。
言ってる親も言われた親も段々ダメ人間に見えてきて。
人間なんだし悪口言うなとは言わないけど、子供には
絶対言っちゃダメだな、と子供心に思ったものです。

長い上スレ主旨と違ってごめんなさい。
852おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 09:58 ID:???
>>93
超亀レスだがどう考えても親のが正しい気がするぞ。
あんた女でしょ。国内なら大丈夫だろうが、海外の女一人旅って
余程世間知らずな人間がすることだと思うぞ。
853萌え子:02/05/15 23:31 ID:???
過干渉の話とはちょっとズレますが、このスレで門限22時とか見てると
どこが過干渉なの?とか思ってしまう。いえ、頭ではわかってるものの
やはり十数年叩き込まれた「子を守るためなら厳しいのは当然」
って意識が消えないなーと思って。同属嫌悪、じゃないや・・・
こういうの何ていうのかわかりませんが、程度の差で、
お互い被害者同士なのに傷付け合うとかは避けたいですよね。

上手く表現できてない上に、何が言いたいのかわからないため、sage
854おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 00:17 ID:???
>853
大学生以上で門限22時は過干渉だべ。
寮の規則とか、中高生の家庭ならわかるけど。
855萌え子:02/05/16 00:57 ID:???
いや、そういうことじゃなくて。一応そっちが常識、て理解はしてるんだけど
「でも夜遊びはだめでしょ、不良の始まりだし、親不孝」みたいに
どこかで受け入れられてないって言うか、洗脳が抜けないって言うか。
的確に伝えられないなあ。。。すみません。
856おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 09:09 ID:4nBeeOW2
ここに書かれているような親に育てられても、
反発するどころか、その保護下にヌクヌクと暮らし、
親の決めた相手と結婚しても続かず、出戻って
また親に保護されてン十年という人もいる・・・
(私の小姑だ!)
857萌え子:02/05/16 09:22 ID:???
758さん?気付かないのは彼女にとって幸せなのかもしれない。
て、前なら思えたけど長野の奴読んでたら何が幸せかわかんなくなった。
ただ、年が年だけに、今過干渉だって気付いちゃうと逆に辛いかもね。
858おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 09:26 ID:pfEZhidE
家の母親も過干渉だった。
社会人になって会社の宴会だというのに、10時までに帰らないと
お小言。運転免許だって「事故でも起こしたら大変だから」と
言って取らせてもらえなかった。後に自分が病気して病院通い
が大変になったら、急に「免許持っててくれると有難いんだけど」
だと。過干渉って世界が狭くて、自分のことしか考えられない
人間がすることだと思う。ちなみに心配性の父は
私が10歳くらいになるまで「危ないから鋏は使っちゃいけない」
って言ってた。変とは思うがこれは本当の心配性なので
許す。
859萌え子:02/05/16 09:31 ID:???
んー、てか、多分否定される推測をしてみる。

小姑さんは生まれたときからそういう環境で育ったから
相対的に見て自分の家庭や育てられ方がおかしいと思わなかったとか。
このスレの人だって、小さい頃からうちは人とは違うなーと思いつつも
過干渉って明確なことばに出会うまでは、女の子だし、とか長女だし
ってかんじに、自分に言い聞かせてた人だっていると思う。
ちょっと想像しにくいことかもしれないけど、過干渉の中で育つと
判断能力が低いって言うか、親の意見を聞かないと動けなくなる場合がある。
小姑さんがそうだった場合、仮に違和感はかんじていても
「あなた一人じゃ何も出来ない」てことばなんかを信じちゃって
結果的に保護されることになっちゃうし、結婚生活だって続かない。
親なしでは一人の人間になれないんだよね。

小姑さんよりの見方だから、856さんはお気に召さないかもしれない。
けど、こういう見方もあるって知っててほしいなーっていうか。
んでもまあ、どっちが正しいとかじゃなくて、
一緒に住んでるといやなことだって出てくるだろうし
どっかで愚痴って抜いてくのはいいことなんだけどね。

自己満足なかんじのレスになっちゃった。ごめんなさい。
860おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 10:58 ID:???
>>852 海外一人旅したこともないんだね……。世間知らず。
861856:02/05/16 11:02 ID:EWvSFmjQ
>859
いや、お気に召さないどころか、大変参考になりました。
本人といい、親といい、一人では社会生活を営めない
今の事態をどう考えているのか、私には想像を絶するので。

今のところは、それで双方、満足だからいいけれど、
親なき後は、どうやって生きていくのか心配。
(まさか、私たち夫婦が…ゾ〜)
862おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 11:49 ID:LfjtrUsM
そういえば、友達の旦那
医者の跡取り息子だからって、お母さんが何でも世話してたらしく
靴下も自分ではいた事なかったんだって!
見合い結婚でこの事実を知らぬまま結婚
後悔してたよ。その後どうしてるかな?
863おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 22:48 ID:???
>>860
海外一人旅ってそんなにメジャーな行為なの?
864おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 00:10 ID:???
>862
以前働いてた病院にいたボケたおじいちゃんが、まさにそういう
育ちかたをしてた人だったらしい。
結婚後も、それが当たり前だったとか。(世話する人は奥さんに替わったが)
おかげでボケが早くきたらしい。
誰もはかせてくれる人がいないからって靴もパンツもはかずに
廊下を歩いてたりとか…。
過保護・過干渉の親は「あなたのためを思ってするのよ」が口癖の
人が多い気がするけど、世話をやきすぎるのは毒ですぞ。。
865おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 21:22 ID:TbhQcJKI
口はよく出すが、お年玉を除いて小遣いなどの銭は出さない。
本当に小遣いを出すのは年に1回くらい。
866おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 10:18 ID:gqYD/dmo
小学生の時クラスにA子というヤツがいて、親がメチャメチャ過保護というか変だった。
担任に「A子さんはお友達がいないみたいだから一緒に遊んであげてね」と言われたので、
放課後友達と「A子ちゃん今日学校終わったら遊ばない?」と誘うと
「お母さんに遊んじゃダメって言われてるから」と頑なに拒否!
担任もA子に「一緒に遊んだらいいじゃない?学校は勉強だけじゃないよ」と言ったけどダメ。
ある日の放課後私たちはまたA子を誘ってみた、するとA子は急にキレて
私たちを殴ったり蹴ったりしてきた(いじめられた時の為に空手を習っている)
そして教室に置いてあった鉛筆削りのカスを私の頭にかけて、友達に国語辞書を投げつけて
天然パーマの私に「パーマ野郎は死ね」と言って逃げ帰って行った!!
私の白いパーカーは真っ黒に、友達は投げられた国語辞書で顔にアザができていました。
怒った私たちはA子の親に文句を言おうとA子の家に行くと母親が出てきたので
「A子のせいで服は汚されるしケガもさせられたんですよ!」と言うと
「いじめられたのはA子のほうでしょ!毎日あなたたちにいじめられるって
A子泣いて話すんですよ!おとなしくてケンカもしたことないA子がそんなことするわけないわよ!
校長先生に話してあんたたちをどうにかしてもらいますからね!」と大声で怒鳴られた。
ムカついて後日A子をボコボコにしてやった。
867おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 10:26 ID:???
オーストラリアに行ってお土産買ってこなかった事で
物凄い陰気にスネられた
おめーらに買ってったって喜ばねーじゃん・・・
868おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 10:32 ID:???
>866
つづきキボンヌ。それからどした?
869866:02/05/19 10:32 ID:msnur93Y
その後校長にA子の両親が「OOさんたち(私)がA子をよってたかっていじめる」
と嘘を言いつけ、私たちは親とともに学校に呼び出されて注意をうける。
A子の母親と話し合った時に「A子にパーマ野郎って言われたりしたんですよ!」と
言うと「うちのA子がそんなこと言うわけがない、それにあなたの髪じゃ言われたって
しょうがない、本当はパーマをかけているんじゃないの?小学生のクセにパーマなんか
かけていいの?当たり前のこと言われて何怒ってるの?A子がストレートだからって
ひがむのもいいかげんにしてほしいわね!!」
これにはウチの親もブチ切れで反論!
担任の意向でみんな仲良くということになりましたが口を聞きませんでした。

そして去年A子の母親にバッタリ会った時
「あ〜らOOさん、A子ね、この前結婚したの〜!OOさんはまだなの〜?
やっぱりね、あなた性格悪いから」
と言われた!!
無視したけどムカついた!!
8701 ◆l3gPQ5AE:02/05/19 10:35 ID:uG6RHGnw
>>866
でもそれまでにA子さんは既にいじめられていたんじゃないのかね?
だから空手を習い、その親も「いじめられている」と言ったんじゃないのか。
それなら当然だろ。
なにしろそれまでいじめておいて、先生にいわれて「遊ぼう」では逆ギレされて
当然だな。
871おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 10:36 ID:???
>869
でまかせ一家だもん、ケコーンも嘘かもしれないよ。
気にスンナ。
872おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 20:01 ID:hHxMHhYk
>870
あ、定期スレの人だ。
ええと866は別に苛めてたんじゃないのでは?
A子さんの切れっぷりが謎だけども。
873人生の敗北者 ◆l3gPQ5AE:02/05/19 20:02 ID:zWSQOR0M
>>872
いやあ、わからないぞ
いじめていないつもりでも、本人はいじめられていたと思っていることは
よくあることだからな
874おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 20:08 ID:???
仮定の話をしていたらきりがない
875人生の敗北者 ◆l3gPQ5AE:02/05/19 20:14 ID:???
様々な見方があって面白いじゃないか
876おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 22:16 ID:???
> 「お母さんに遊んじゃダメって言われてるから」
既にいじめられてるんならこんな事は言わんだろう…。
877人生の敗北者 ◆l3gPQ5AE:02/05/19 22:49 ID:zWSQOR0M
それだけ不良にみられていただけだろうな
878萌え子:02/05/20 02:53 ID:???
遊んじゃダメってのは、誰とってことじゃないと思われ。
親御さんによっては事前に許可取らないとダメって人も存在するし
「先生に言われたから」くらいの理由じゃ認めてもらえなかったのかもしれないし。
で、彼女のおかー様が過保護だった場合、彼女はストレス溜まってたと思うよ?
同級生と同じようにできなかったり、でもしたいってジレンマかかえて。
暴力はその表れなんじゃないかな?何で私だけ!みたいな。
あと、おかー様の対応の仕方からすると、選民意識っていうか
「あなたはあの子たちとはちがうんだから、同じようにしてちゃだめよ?
 下品な子と付き合ったらあなたにまでうつっちゃうもの」
とか言われててもおかしくない気が。だとしたら、彼女の中では
上品な自分>下品なくらすめいとって図式が成り立つから
「どうして私はやっちゃいけないことを、この子たちがやっていいの?」
とか思えても仕方ない。ダカラ余計に腹が立ったんだと思われ。

・・・ここまで仮定onlyで話を進めてきたが、脳内すとーりっていうより
こういうのってよくあることだと思う。そういうおかー様って多いし。

てか、そこまで複雑じゃなくても、彼女は淋しかったんじゃないかなあ。
小学生に色んな家庭があるから、それを意識した上でって
言ったって仕方ないとは思うけど、先生に言われたからってのは
小学生でも十分に傷つくと思うし。また、先生は先生で
「お友達がいないみたいだから」ってのがね。明確には意識できなくても
幼い頃って妙に繊細なところあるし、みんなでいじめてる、
みたいに思ってた可能性だってあるよ。
現にあとでぼこぼこにするような人たちだったわけだし。

つーか、866さんももう大人なんだからさ、むかつくのはわかるけど
自分のことだけ考えるんじゃなくて、非を認めたり
色んな見方ができるようになった方がいいと思う。お節介ね。
A子の母親が、どういう根拠か知らんけど学校の子やその
家族のことを最初から見下してたんだろね。私立行かせたかったけど、公立
しか行けなかった、とかなんとかで。
そんで「そんな子達は不良よ、不良」とか「あの子達と
A子ちゃんは違うんだから」などと言ってたかも。子供は
何にも分からないから真に受けて、母親の言葉どおりストレートな
態度に出る。他の子達が敵とかモンスターみたいなもんだよ。
推測の一つですが。
あ、萌え子さんのレスとびみょーにかぶっている。
881萌え子:02/05/20 03:21 ID:???
おぅ、何かうれしい。
882おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 12:24 ID:???
25歳くらいになっても過干渉をするのが過保護だと思うんだけどね。
10代に過干渉みたいなことをする親は多いし、それは、子供のため
と言えるケースも多いとは思うけど。

10代は大したことないと思うんだけど。
社会に出ても飲み会禁止とか言うのが異常だね。
そういうレスが多いかと思ったら、あまりなかった。
883おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 16:00 ID:jpVIJOcs
年代って関係ある?
そうかな。どの年代でも行き過ぎってあると思うんだけど。
884 :02/05/21 17:23 ID:hRfeSwI6
将来のために金は預かっといてあげるとか言って取り上げて独立できない
ようにして、子供を言いなりに働かせて稼ぎを取り上げて老後は遊び暮ら
すことを考えてる親と縁を切るにはどうすればいいですか?
家出でもしようものなら手がかからずに老後は金をたかれると大喜びする
ようなやつだから。
885おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:33 ID:???
>884
家で先を、わざわざ告げなきゃいいんでは?
886おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:48 ID:???
>>884
家出して後は無視。当然家出先は告げない。
連絡も一切断つ。できるだけ遠くへ。
887おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 02:03 ID:F06O8XB6
うちは過干渉なのだか私の依存なのだか。

大学生で同じ県内で1人暮しをしているが、
2、3日に一度は8時を過ぎると電話が掛かってくる。
親の夫婦関係がずっとうまくいっていなくて
それをどうすることも出来なかったことに罪悪感もあり、
気がかりな部分もあるので自分から電話をかけることも多い。

父が母に対してあまりにも無関心で冷たいのを見ていると
干渉するのは思いやっているから、心配してるから。
それはありがたいことなのだ、という母の口癖も
まんざら間違っていないかもと思ったりする。

友達と楽しく遊んでると家族に対して罪悪感を感じる。
自分でこの状態に甘んじているのが悪いのだとは思うのだけれど
何をどうすればいいのかさっぱりわからない。
私は一体どうすればいいんだろう。
888おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 02:14 ID:???
>887
ACと定義されてる人の典型みたいだね。
夫婦関係がうまくいくかどうかなんて、子供が
どうこうする問題じゃないよ。
親がどうより、887さんが人間関係に苦労してるんじゃ
ないかということの方がなんだか心配だ。
自分も>友達と楽しく遊んでると家族に対して罪悪感を感じる。
がかつて同じだったので。
889887:02/05/22 02:51 ID:???
>888
レスありがとうございます。

いやいやACなんて。
大学にも行かせてもらってるし暴力振るうわけでもないし
すごく恵まれているのはしみじみ感じているのですが。

人間関係はちょっと苦労しているかも知れません。
楽しんでも罪だし楽しまなくても友達に対して申し訳ないし。

”かつて”ということは888さんは何をきっかけに変わったのでしょうか?
890おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:56 ID:???
900げとー
891おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 07:57 ID:???
…なーんてね
892脱出組:02/05/23 17:35 ID:???
このスレって、禿げ同!私も同じ!ってレスしたくなる内容ばかりで
ビックリです!
今は既に脱出し、平穏に暮らしていますが、やはり大変でした。

子供の頃の話。
私の家では中学まで漫画を買ったり読んだりしてはいけませんでした。
理由はくだらないからと、本を読まなくなるから、でした。

以前に漫画のせいで本を読まなくなったという前科があった訳ではなく、
ただそう決め付けていたのです。本は大好きでしたけど。
周りの子が漫画読んでるのが、とても羨ましかったです。

小3の時に、誕生日に頼み込んで、ついに漫画を買って貰いました。
「ドラえもん」の1巻です。本当に嬉しくて布団に持っていって
一緒に寝ました。翌朝起きたら、漫画はなくなっていました。

一日中なくなった漫画を半ベソかきながら探していました。
なくしたなんて言ったら怒られると思って親には聞けませんでした。
一ヶ月経っても、まだ探していました。
そうしたら「漫画ばっかり読むから捨てたわよ!」と言われました。

ばっかり読むって、一日しか経ってなかったじゃないか・・・
たいした事じゃないかもしれないけど、今でも心の傷です。
893おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:53 ID:???
age
894おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 17:58 ID:???
以前ここで書いたんだけどまだ親の過干渉は続く。
財布の中身毎日見られて、減ったら何に使ったか言わなきゃなんないし…
てゆうか小遣いじゃなくてバイト代なんだから自分がどう使おうが関係ねぇだろってんだい。
895おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 18:01 ID:???
>892
うちとは逆だね
うちは母親が本が好きで、この間ついにブックオフに売ったんだけど
ダンボール40箱以上あって4割は漫画だった。
母親も漫画を読む人で、古本嫌い。
私が一巻を買ってくると、残りの全巻を新書で買ってきちゃう人だった
私はそういうのが嫌いで、母親が買ってくるのがいやだった。
これこそ過保護だよ。お互いそれがいやなんだね。
896おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 18:04 ID:???
>>895
母親が読みたいだけだから過保護ではないと思う
897おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 18:19 ID:X93vL67c
某情報誌にのってた話(投稿者は女性)

ある男性の記事が目にとまり、手紙を出して文通スタート。
3通目が届いたころ、突然男性の母親から電話。
「うちの子をたぶらかすな!!」
住所から自宅の電話番号を調べてかけたという。すごい剣幕だった。
その男性は30歳すぎてるのに。
この母親がいる限り、この人はまともな恋愛もできないだろうと思うと
かわいそう。

もとやママみたい(ワラ
898おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 22:01 ID:???
ある日母親に「お前の部屋には全然入ってないからね」と突然言われたよ…
そんなこと何も聞いてないよママン。
899おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 11:22 ID:GQTGP3Zg
うちの親、私宛に来るダイレクトメールや手紙の中身を勝手に開けて読む。
そのあとで「お前宛にきた手紙、こうこうこうだってさ」と私が読むより先に
教えてくれる。
さすがにこれにはキレたよ。
まぁ本人は悪気があってやってたわけじゃない、早く知りたいだろうと思って・・・
というんだけど(家は自営業なので、店番してた人が郵便物を受け取るわけ)
そういう問題じゃねーだろっ!と思ったよ。
900とおりすがりの名無しさん:02/05/24 14:36 ID:???

>>900
家族といえども人の手紙を勝手に開封することは違法です。
(刑法)
第十三章 秘密を侵す罪

 (信書開封)
第百三十三条 正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、
一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。
901とおりすがりの名無しさん:02/05/24 14:37 ID:???
うげっ >>899の間違い スマソ
902脱出組:02/05/27 16:58 ID:???
> 899さん 私も同じことをされていて、高校位のある時やはりブチキレました。
それから、友達の学歴とかをいちいち聞いてきて、それについて
文句を言っていたのに対しても(私はそういうの大嫌いなので)
やはりブチキレました。

ブチキレルと流石に少しは大人しくなるのですが、後になって、
「あんたは高校になっても大学になっても反抗期だった」と言われました。ブチキレないとやめないくせに・・・。
自分が気に入らない事を言うのは全部反抗らしい。
それまで怖くて黙っていただけなんだけど。。。
903おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 16:28 ID:0m7sRBQ.
age
904899:02/05/31 08:55 ID:7Gfv35tg
はぁ…私も902さんと同じでしたよ。
「アンタは逆らってばかりだった」と今でも言われます。
自分のしたことを棚に上げてなにを言う!とキレると黙りますが。

母はなんでも第一印象で決め付けてしまうくせがあり、またその目も確かだと
信じて疑わないので、よく人に騙されています。
でも懲りないんだよねー。はぁ…
905おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 09:33 ID:7IX6v.P.
過保護ってよりもウチは過干渉っぽいなぁ〜
もういい年してるから(24歳)多少の事では動じないし、正論かまして
過干渉防御策をあみ出したが、中高生の頃にゃ「親の権利」とぬかし
母親の好き放題にやられ、涙した事も少なく無かったよ・・・
過干渉も過保護も「主なウェイトが旦那と子供にしか無い人」って
感じの人が多いんじゃ無いかな?(少なくともウチはそーだった) 
専業母・兼業母に問わず、悪い意味で家族関係にウェイト置き過ぎな人
ウチの母親はキャリア志向な人で、結婚してからも産休以外仕事を
持ってた人だが(現在も現役)世の中の事を幅広く知ってるにも関わらず
「世の中の悪事(男女関係含め)に対し、本来無理だと理解してる癖に
私が子供達を守り、排除するのだ!」と燃えてたからね(w
結局、姉と私と弟は母親の行為が「疎ましく」感じて、親子ながら
一線引いて関係を保ってる感じだよ・・・
906おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:30 ID:n6VxL.PM
このスレ、一通り読んだんだけど、
確かに>>1 を含め同情すべきものも少なくなかったが、
ちと首をひねるのもいっぱいあったなあ。
高校生がバイトしようとして親に反対されるのは当たり前じゃないか?
たいてい学校が禁止してるだろ。
907おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 15:49 ID:???
今日やっていたパワーバンクという番組で
がんばって着物を着ていた母親の子はかわいそうだと思ったよ。
本人が泳ごうとしているのに
「??くんはもうだめだよね。もうかえろう」と
やる気の芽をつぶしていた。
908脱出組:02/06/02 17:21 ID:???
> 906 反対のし方に問題があるとは思えませんか?
その他に、色々問題があるのです。私の場合、バイト禁止!と
いうなら、おこずかいを下さいと言う感じでした。必要な物すら買えません。

それに、バイト先に乗り込んだり、勝手に断ったり、それってちょっと
違いますよね。相手にも迷惑をかけていますし。
ナゼ感情的でなく、普通に理論的に諭す事ができないのかと思います。
バイトを止めさせたいなら、納得のいくように、感情的にでなく、
冷静に、説明すればいいのです。

内容はともかく、ここではそういう事を言っているのです。
909906:02/06/02 18:12 ID:n6VxL.PM
>>908
>私の場合、バイト禁止!と
>いうなら、おこずかいを下さいと言う感じでした。必要な物すら買えません。

必要な物って?
ノートや鉛筆さえ買えなかったなら、確かに酷い話ですが。

>それに、バイト先に乗り込んだり、勝手に断ったり、それってちょっと
>違いますよね。相手にも迷惑をかけていますし。

それはそう思いますが、でも、
@親の許可を取ってバイトして、遅くなったらバイト先に乗りこまれた。
 →バイトを許してくれる時点で、過干渉って感じじゃないなあ。
A親の許可を取らずにバイトして、ばれてバイト先に乗りこまれた。
 →そりゃ子どもの方がDQN。こんなところで愚痴るな。
と思いますが。

>ナゼ感情的でなく、普通に理論的に諭す事ができないのかと思います。

このスレから見える情報だけでは、親が「普通に理論的に諭」さなかったと
思う根拠もないしね。
所詮ネットの掲示板、誰も調べに来るわけじゃないから、自分に都合の
悪いことは書かないでしょ。
嘘をついているとまでは言わないけど、そういうところをさっぴくと、

>ちと首をひねるのもいっぱいあったなあ。
ってこと。
910おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 18:16 ID:???
>>909
いや、ぜんぜん親のほうがDQNだよ
911おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 18:24 ID:???
バイト禁止ならおこづかい下さい?
バカじゃないの。
912おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 19:06 ID:???
>>911
もういいよ。君の煽りって客観的に見ても面白くもなんともない。
むしろ悲しくなる。
お小遣いもらえなくて辛かったからって他人にあたるなよ。な?
913おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 19:11 ID:???
>>911
バイトするなっていうのならバイトで稼ぐことが
できる分のお金くれってことでは?
私は親に給料分くらいの小遣いやるからバイトやめろって
言われたことあるよ。学生の頃。結局やめなかったけど。

>>909
必要なものを買うお金ももらえなかったという人の話
ありましたよ。
>>908がそれにあたるかどうかはわからないけど。
914おさかなくわえた名無しさん:02/06/02 22:34 ID:???
>>909
ヒステリックに泣き叫ぶ親の話とか読んでない?
915萌え子:02/06/02 23:09 ID:???
今日も母から5回電話がありますた。もう少ししたらメルくるな・・・
916おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:19 ID:???
>>913
>必要なものを買うお金ももらえなかったという人の話
>ありましたよ。

その場合の「必要なもの」って何だったっけ。少なくとも
鉛筆やノートじゃないよね?

>>914
いや、だから、酷い話もあったとは思うんだけど、
どうも首をひねるものもあったということでさ。
917萌え子:02/06/03 00:30 ID:???
絵の具はお小遣いで買ったなあ。。1500円で
一月のお小遣いが700円だった。
918おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:42 ID:???
>>917
で、絵の具は頼んでも買ってもらえなかったの?
なんか、学校の授業で必要なものすら買ってくれないのって、
このスレの話題である「過保護」とか「過干渉」の対極にある
もののような気がするんだけど。
919おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:05 ID:hDef6.pk
今、軽い鬱で通院中だけど薬のんだら母が余計な心配ばかりする。
いくら軽い薬だって説明しても。
もう、医者行くなとか薬飲むなとか。
ほかにもいろいろ干渉してきて困ってる・・・。
はぁーー
920萌え子:02/06/03 01:16 ID:???
ママがこわくて言い出せなかったのもあって。
思い出した。絵の具じゃないや、何だっけ?アクリル絵の具。
絶対必要じゃなくて、あったら便利指定だったのと
ノート代とかはもらったけど、4月って用意するもの多くって
お金はたくさんもらったのに、まだ必要って言ったら
嘘って思われそうで嫌だなってのもあって。

↑過干渉じゃないっすね。ごめ。

ちなみに対極ではないと思います。
過保護、過干渉って与えすぎる事でもないし。

話ズレついでに書いちゃうと、過干渉って
鳥の羽を切るのに似てると思う。
羽とちがう点は、自分の意志とか時間とかで
少しずつ再生していくってことだけど
親とは一生離れられないから、完璧に再生する事もないかな、なんて。

甘えとか言われそうだなー。言われてもいいけど。
921萌え子:02/06/03 01:17 ID:???
補足。与えすぎることでもない、ってのは、物をね。
922おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:31 ID:???
このスレの「親の過干渉」ってのは
子供を「世間の干渉」から遠ざけることとみたいだね
923おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 01:45 ID:???
>>922

確かにうちの場合は、親は私に世間を知らせたくないようだった。
924おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 02:47 ID:???
>>1>>23
うちとそっくりだ。100まで読んだけど気持ちが沈んでそれ以上は読めなかったよ。
脱出したい。でも方法が分からない。父親の権力が絶対的で逃げられないよ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 05:21 ID:???
糞真面目に生きてきて、人生が嫌になって、自殺することもある。
このスレの問題と、自殺の問題って関連があると思うんだよね。
それを分かっている親が、どれくらいいるのかは分からないけど。

親ってのは、真面目に育ってくれれば何も問題がないと思っている
のが多すぎるんだよね。何事も度を過ぎたら問題なんだよ。
真面目過ぎると言うのも、勿論、問題になるんだよね。

糞真面目な人は、コミュニケーション能力が極端に不足している。
だから、友達もできないし、異性と付き合うのなんか信じられない
って言う感じになる。これは、20代後半でもそうなる可能性もある。

友達すらいないから、想い出なんか何もないんだよね。
昔から、戦前から普通にされてきたような友達との関わりとかも
あまりないままに育ったら、生きていく気力とかもなくなるだろうし。
2ちゃんを見ていたら、そう言う心の闇が聞こえてくる時もあるね。

このスレにレスした人で、そこまで糞真面目に生きて、思いつめて
自殺しようと思う程の人がいたかどうかは分からないけど、自殺の
問題と、親の問題に関係があるのは言うまでもないね。

このスレにレスしている人は、比較的軽そうな感じはするけど。

親は、自分の子に限って自殺なんてするはずがない…とか、
家の子は真面目だから死のうと思うはずなんかないって思ったり
もするんだけど、度を越えたらそうなる可能性もあるってことで。

多くの場合において、当てはまることはないと思うけどね。
926おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 05:35 ID:???
例えば、休みの日、特に夏休みとかの大型連休の時にも毎日家にいて、
誰からも連絡がないという人の場合。
その人が大学生などの場合だったら、考えた方がいいね。
大学とかは、夏休みなどは時間がかなり余っているからね。
その時にも家に篭っているような人は、生きる活力が弱いとは言えるね。
社会不適応者になる可能性が高いと言えるかもね。
友達が全くいないような感じなのなら、社会不適応者になる可能性は
かなり高いと言えるかも。

実際に社会に出て、その社会不適応の無さに気付いた時には
もう遅いってこともある。
927おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 05:38 ID:???
正直、このスレの人たちは問題がないと思うけど
こう言うケースもあるってことを、親に知ってもらいたいんでね。
928おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 05:47 ID:???
真面目が賛美され過ぎることが怖いんだよ。
真面目も度を越えたら、DQNになる。
真面目って言うのは、悪の対象ではなくて、善の対象
だから、賛美のされまくりなんだよね。
それが怖い。

DQNは、叱られまくりだから悪いことは分かっても、
真面目は叱られることなどないから、糞真面目な
場合でも善になるんだよね。だから、それを改善
しようという気にもならないかもしれない。

糞真面目も、DQNだっていう意識改革でもしたほうが
いいかなとも思うけど。

糞真面目な人など殆どいないけどね。
929おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 05:51 ID:???
メンヘル板にはそれなりにいると思うけど、
この板にはあまりいないだろうね。
930おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 08:02 ID:???
>>925->>929
なに言いたいのかわからん。
誰に向かっていってる?
931おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 08:21 ID:???
>>930
普通は分からないだろうね。
普通の感覚では理解ができないだろうから。
932おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 09:38 ID:???
>>931
ああ、あんたの感覚だけか。なるほど。
テレパシー送ってる最中ごめん邪魔して。
933おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 10:50 ID:xSMoUvTg
>>922
うちの親もそんな感じだったな。
自分がいかに社会的DQNかバレると、尊敬してもらえなくなるからなのだろう。
事実そうだったし。
それとも最初から最後まで自営業でまともな社会参加していないからかも、と
思っていたら、会社でまともに働いているはずの母の姉(=伯母)はもっと
社会的DQNだった・・・終わってるなこりゃ。
うちの母親の反対理由も「姉がうるさいから」というし、
なんで遠くにいる伯母さんにうるさいからという理由だけであたしのこと管理しようと
するのよ!しかも30過ぎた既婚の娘に(w
934おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 15:15 ID:???
>>932
分からないあなたはまだ子供なんだな。
気付いた時にはもう遅いってことにもなりうるんだけどね。
自分の理解できないことにはテレパシーと言うところがまだ幼い。
935おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 16:07 ID:???
注意:2ちゃん用語では、テレパシーでなく、「電波(またはデムパ)」と言います。
936930=932:02/06/03 17:08 ID:???
>>934
普通の感覚では理解できない、っていったのはあんただよ。
じゃあどういう人が理解できる?

>実際に社会に出て、その社会不適応の無さに気付いた時には
>もう遅いってこともある。
これはタイプミスとしても

>正直、このスレの人たちは問題がないと思うけど
>こう言うケースもあるってことを、親に知ってもらいたいんでね。
これは?
その糞真面目に育てようとしている親がこれを読んでいると想定してるわけ?
あんたの話は過干渉と関係がないともいえないけど、
話がずれまくりじゃん。
937萌え子:02/06/03 17:17 ID:???
ちょと横レス。>>925-929

あなたの言う事はもっともだっていうか、言うまでもない
当たり前のような事に思える。でも、ちょと書き方が気になった。
こころなしか、手おくれとか社会不適格とか、マイナス面ばかりを
アピールしているように読めた。被害妄想かもだけどさ。
確かに、過保護・過干渉は家庭内において大きな問題で
ここはある意味、問題提起スレでもあるけれど
社会に訴えたいって主旨よりは、被害者同士が集まって
どうすればより良い環境に持ってけるのかとか話したり
励ましあったりする方がメインだと思う。てか、私はそう思ってる。
結果、何が言いたいかというと、真剣に問題提起がしたいのなら
ここではなく別のスレや板でやるべき、と。
938おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 18:19 ID:???
>>936
理解できるように話すと非常に長くなりそうだ…。
939おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 09:54 ID:???
「お小遣いは好きに使って良い」(つーても小学生で500円くらい)と言いながら
漫画雑誌を買ったら「人間性の形成に良くない影響を与える」と捨てられた。
漫画と言ってもかったのは小学○年生と言う雑誌。
中学生でアイドルとかタレントに興味を示したら「不良になる」と言う理由で
テレビやラジオは親の指定した物のみ見たり聞いたり。
友達にクラッシック以外のCDやカセットを借りてきて見つかった場合
借り物であってもなくても破壊。雑誌を借りてくれば庭で燃やす。
図書館、図書室なんかで本を借りてきても親が気に入らなければ即燃やされる。
学校から帰宅する時間は事業が終わると同時に校門を出ていなければ間に合わ無いような時間に定め、
その時間までに帰宅できなければその日の夕食と次の日の朝食は抜き。
テストの成績が親が決めた順位よりも悪ければ一晩玄関(外)で正座。
服も親の買った物以外は着用禁止。
お小遣いでかったとしても親に見つかれば燃やされる。
>906こんな親でも受け入れられる?
940おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 18:30 ID:???
>906は総てそうだと言ってる訳じゃあないのに
自分の事だけを主張する>939のヒステリー
941おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 20:32 ID:???
>>936って馬鹿?
942おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 21:02 ID:???
>941
そんなこというのにいちいちあげんな!ヴォケ!
943おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 21:48 ID:???
>942
まぁ、落ち着けよ、936.
馬鹿な奴って、すぐにキレるよな.
944脱出組:02/06/05 00:31 ID:???
遅レスですが・・・
> 909, 911, 916さん
必要なものが買えないというのは全て買えないんです。定期代とか教材費とか。
鉛筆やノートとかそれどころじゃないです。
高校生だと、働かず、こづかいも貰ってなかったら友達と遊ぶ事だって出来ないでしょ?
バイトで稼ぐのと同等の小遣いをくれとはいわないけど、学校生活で困るような
状態になりたくないです。

> 911 バイト禁止ならおこづかい下さい?バカじゃないの。
そうですね。あなたの発言の意味がわからないです。バカかも。教えてください。
「必要な物も買ってくれてない」のに、バイトはするなと言われていたんですが、
こづかいくれって言うのはバカかな?
一般的に高校生ってこづかい貰ったりしてるもんじゃないの?その人たちはみんなバカ?あなたはどうやって生活していたんですか?
必要なもの買ってもらえず、バイトも禁止で小遣いもなくやっていたんですか?
945おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:34 ID:???
>>944
あいつら馬鹿親だからほっとけ。
普通の友達と遊べないって状態自体が異常。
友達と映画、カラオケ、そんなのもさせないような親は基地外
946おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:40 ID:???
>>944
> 必要なものが買えないというのは全て買えないんです。定期代とか教材費とか。
> 鉛筆やノートとかそれどころじゃないです。

まじっすか? それが事実なら、本物の馬鹿親だと思いますが。
バイト云々以前に、学校の先生にでも意見してもらうとか、
義務教育期間中でそれなら、訴えてもよさそうですが。

で、あなたはどうやって学校通ってたんですか?
947脱出組:02/06/05 00:41 ID:???
> 945さん 
> あいつら馬鹿親だからほっとけ。
はー、なるほど!!

> 909
> @親の許可を取ってバイトして、遅くなったらバイト先に乗りこまれた。
> →バイトを許してくれる時点で、過干渉って感じじゃないなあ。
> A親の許可を取らずにバイトして、ばれてバイト先に乗りこまれた。
> →そりゃ子どもの方がDQN。こんなところで愚痴るな。

ここを読んで、親に対して、ここで愚痴っているような感情を持ってない人には
判ってもらえないものなんだなー、と思いました。
948おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:42 ID:???
>>945
> 友達と映画、カラオケ、そんなのもさせないような親は基地外

高校生がカラオケなんて、と思う親は、いても全然不思議じゃないと思うが。
949おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:44 ID:???
>>946
うるさいなー
いちいちちゃちゃ入れして楽しい?
950おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:45 ID:???
>>948
思うだけならいるね〜
それをどこまで徹底させるかが問題だね
951おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:47 ID:???
>>950
ちゃんと次スレたててね。
952950:02/06/05 00:49 ID:???
ごめん。俺さっきたてたばかりだから多分無理だ・・・
他の人たのむ・・
953おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:50 ID:???
>>950
やってみてそれからでしょ?
やらないうちからそれはどうかと思うけど・・・・・
954おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:57 ID:???
>>953
やってみなくても立てられないことはわかると思いますが・・・
955おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:59 ID:???
過干渉経験者から言えば、金銭面にうるさいってわかっているのに
電車でしか行けない学校を受験させてもらえたって事実が信じられん。
956おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:59 ID:???
脱出キティ外(・∀・)ヤッテクレル!!
957おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:01 ID:???
>>954
んじゃ今馬鹿スレ二つたてたやつをどう説明するの?
やってから言いましょう。
958948:02/06/05 01:03 ID:???
>>950
「友達とカラオケいくからお金要るの〜」と言われて、
ほいほい金渡す親はDQNだと思うが、
小額の小遣いをせっせと貯めて、たまにカラオケ行くのまで
禁止するのはいかがなものか、ってとこか。

しかし、時代の差もあるとは思うけど、俺にはやっぱ考えられんよ。
高校生の頃だと、買い食いも全くといっていいほどしたことなかったぞ。
959脱出組:02/06/05 01:04 ID:???
> 946さん
> 義務教育期間中でそれなら、訴えてもよさそうですが。
高校なのでー。義務教育じゃないです。もう大昔に卒業してますしー。

> で、あなたはどうやって学校通ってたんですか?
学費だけは払ってもらってました。公立以外行っちゃダメと言われてました。
(妹は私立に行かせてましたが・・・)
960おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:04 ID:???
>>857
串使ったかログイン権持ってるか、AP変えただけでしょ。
961おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:06 ID:???
>>960>>957にね。
962おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:07 ID:???
AP?ナニ?
963946:02/06/05 01:07 ID:???
>>949
>>>946
> うるさいなー
> いちいちちゃちゃ入れして楽しい?

ちゃちゃ入れもなにも、定期代もらえなかったら、どうやって学校通ってたか
疑問に思うのが当然なんでは?
もっとストレートに言えば、「>>944 の言うことは事実とは思いがたい」ってこと
なんだけどな。
どうやって学校通ってたかという質問に、本人は答えてもくれないし。
964おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:08 ID:???
>>962
アクセスポイント。
965おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:10 ID:???
>>963
少し胴衣。わざわざ嘘を吐いているとは考えたくないけど
脳内脚色厨じゃないって証明が欲しいだけだったりする。
966946:02/06/05 01:10 ID:???
>>963
> どうやって学校通ってたかという質問に、本人は答えてもくれないし。

おっと失礼、レス書いている間に答えてくれていました。

>学費だけは払ってもらってました。公立以外行っちゃダメと言われてました。

はぁ? 公立は定期がなくても通えたってこと? じゃ、定期代は初めから不要じゃん。
言ってることが支離滅裂だよ。
967脱出組:02/06/05 01:13 ID:???
> 963さん。
ごめんなさい。そういう意味ね。バイトしてましたよ。文句いわれながら。
それで払ってました。

> 955さん
公立限定でしたので、行くところが他に無かったのですー。一応チャリ40分位でも
行けたので金欠の時にはそうしてました。でも結構キツカッタ。
968おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:24 ID:???
うちの親も過干渉。
虐待とは違うけど、ある種の精神異常みたいなものを感じるときもある。
反抗期の子供がやれ遊ぶ金くれとか、門限なくせとかテレビで親と
すったもんだをしているけど、そんなのレベルが違う。
20代半ばにして門限七時。ちょっとでも遅れるとヒステリーおこした親から
電話がかかってくる。
彼と遊びにいくのに親がついてきたがる。(実際ついてきた。)
私はまだいい方かもしれないけど、きっともっとひどい人もいるとも思う。
人それぞれ普通の定義が違うから、信じられない様な環境で育った人がいても
おかしくないと思う。
969萌え子:02/06/05 01:30 ID:???
>>968 ちゃちゃを入れてみるてすと。
>私はまだいい方かもしれないけど
そんなことないです。まあ、上には上がいると思うし
そう思った方が楽にはなれるかもしれないからいいけど
あんまり自分責めなくてもいいと思う(見当違いの事言ってるかも)
むぅー、てか、広義ではそういうのも虐待らしい。
そういうレスが前の方にあった。ずっと束縛してるわけだしさ。
何か、淡々としてるからチョト心配なんだけど。。。
970脱出組:02/06/05 01:32 ID:???
> 965、966さん。
うわーん、すごいわかりくかったですね!すみません。

要するに、高校は公立に行けといわれていましたが、公立だと行ける高校が電車で3駅(チャリ40分くらい)の場所しかなく、そこに行ってました。
こづかいはなかったので、文句をいわれつつバイトしてました。かなり下記の状態に
近いです↓。うちの親は私に対して以外は小心者なので乗り込まれはしなかったけど。

> A親の許可を取らずにバイトして、ばれてバイト先に乗りこまれた。
> →そりゃ子どもの方がDQN。こんなところで愚痴るな。

ぐちぐち言われるので、バイトだと言うことをあんまりちゃんと言わずにやってました。
バイトのあった日でも学校の行事の準備だったとか行ったりしてました。
少し判っていただけましたでしょうか?
971萌え子:02/06/05 01:35 ID:???
>>968
虐待云々は>>529でした。
わかりやすいっていうか、参考になるっていうか
私はこれで、何で自分が虐待って言葉に過敏になってるかわかった。
っと。別に、読んで自分が虐待被害者って
意識しろとかってことじゃないんで、参考程度に。
972おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:39 ID:???
>>968
カップル板に
「デートに母親がついてくる彼氏」ってのがあったなー
973おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:55 ID:???
>>萌え子さん
心配して下さってありがとう。うちの場合は過干渉は認めるけど、
慣れもあって、普段は不満を持たないのです。
ちょっと嫌だけど、しょうがないという感じです。
まあ、親も年をとって丸くなったということもあり。
だからそんなに気になさらずにさらっと流してください。
974おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 01:58 ID:1bYd4DQM
けっこう過保護に育てられて、実際うざいんだけどさ。
なんちゅうかさ、親に「うざってえんだよ!」っていうのが辛いんですよ。
おいらのためにしてくれてるからっていうのがなんか・・・。

ガツンと言えっていうんはわかるんだけどさ。
975萌え子:02/06/05 02:10 ID:???
>>973
「もうどうにもならないしどうでもいいやー」
ってかんじじゃないみたいで良かったです。お節介。
私はスレマスでも何でもないですが
とりあえず愚痴りたい!ってときはいつでもどうぞ。
976萌え子:02/06/05 02:12 ID:???
>>974
そういうのあるよね。実際、親がしてることが過保護で
そこまでしなくてもいいってことでも、自分のためにしてくれてる
って思うと邪険に扱えないって言うか。だから余計苦しかったり。
ここでは、何で文句言わないの?って意見も多く出てるけど
言わないじゃなくて言えない、言いにくいって人も多そう。
977萌え子:02/06/05 02:15 ID:???
スレ立てようと思ったけど、何て書けばいいかわかんなかった。
「パート2に突入です!引き続き語りましょう!」ってノリじゃないし。
ので、どなたか立ててくれません?もしくはテンプレ相談。

連続投稿ごめんなさいです。。
978おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 10:51 ID:Jjq1WkrU
ちょっとスレ違いかもしれんが、
うちの母親、大学の聴講生には公立高出身しかなれないから
公立にいけとうるさかったよ。
未だにこの言葉の意味がわからん。
ちなみに名古屋。
979おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 22:40 ID:VGCiu5Nb
>>970
>少し判っていただけましたでしょうか?
ますますわからん。

定期については「これぐらい自転車で通える!」とご両親が思ってたのかも
しれないが、高校生に鉛筆やノートが不要だと思う親はいないだろ。
>>892 にあるように、マンガを捨ててしまうほど教育熱心な親が
鉛筆やノートを買ってくれないとは、悪いが信じられない。
>>892 を見ると、本は買ってくれたようだし(w

鉛筆、ノート、教材など、本当に親に買って欲しいと頼んだの?
だいたい、バイトが不可能と思われる小中学生の間はどうなってたんだ?

本当に鉛筆すら買ってくれなかったのなら、まずその不満が先に出るはず。
「バイト禁止ならおこづかい下さい」なんて言ってること自体が変。
「鉛筆ぐらい買ってください。だめならせめてバイトさせてください」だろ。普通。

こづかいをくれなかったのは、遊びに使うと思われたからだろ。
# 念のため聞くが、こづかい月額0円だったんだよね?
で、実際あなたも遊びに使う金が欲しかったんだろ。

高校生に、遊ぶ金を全くくれない親も確かにどうかと思うが、
ドラえもんを捨ててしまう親なんて確かにDQNだと思うが、
あなたの言ってることも相当に変。>>965 の言う、「脳内脚色厨」って奴だな。
980おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 23:24 ID:416T+NfF
基本的にここで書いている人は過去形が多いと思う。
過保護に参っていた時期は、>>979の言うような

>本当に鉛筆すら買ってくれなかったのなら、まずその不満が先に出るはず。
>「バイト禁止ならおこづかい下さい」なんて言ってること自体が変。
>「鉛筆ぐらい買ってください。だめならせめてバイトさせてください」だろ。普通。

こういうことすら言えない(言えなくなるくらいにあきらめてしまう)時期なんだよ……。
981脱出組:02/06/05 23:52 ID:Zg1Y/H+S
979さん、989さん
> >>892 を見ると、本は買ってくれたようだし(w
それは、小3の時なのでー。小、中はだしてくれてました。高校になったら、小遣いは
無しだから、勝手に稼げと言われました。

># 念のため聞くが、こづかい月額0円だったんだよね?
> で、実際あなたも遊びに使う金が欲しかったんだろ。
欲しかったですよ?それっておかしい事ですか?あなたは遊びたくなかったの?
それ以前に教材費とかも必要でしたけど。

・・でもね。基本的に979さんのいってる事は正しいんです。
変とか信じられないとか、正にその通りなんです。ここでいう過保護とかそういうもの
じゃないですね。。。スレ違いかー。スマソ。
親は気分屋で何を言っているか判らない状態の時が多かったんです。言ってる事が
矛盾しまくりで、おかしいかったです。なので変と言われても仕方ないです。
小さい頃は棒(傘とか、掃除機のパイプとか)で叩かれたりしてました。

>「バイト禁止ならおこづかい下さい」なんて言ってること自体が変。
ごめんなさい、これも書き方が悪かったです。小遣いくれていなかったので、バイトして
いると、
今度はバイトについて文句をいうので「バイト禁止ならおこづかい下さい」と言いたかったという事なんです。
でも実際には言えなかったです。

数年前に強引に家を飛び出しまして、今は平和ですが・・・。
なんだか、引っ掻き回してしまってるようでごめんなさい。もう逝きます。。。
982おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 00:06 ID:+PHJZ1k2
>979
ウチの親も970みたいなカンジだったなーと思って横レス。
小遣いくれませんでした。マジで。
必要なものも全然。ノートや消しゴムを買う金もくれんかったなぁ…。
で、マンガとか友達に借りてきたのまで破り捨ててくれてたよ。教育に悪いってさ。
テメーに教育の何がわかってんのかと小一時間(略)
バイトは禁止。理由は中学・高校が禁止してたから。

で、結局どうしてたかというと……

万 引 き し て た 。

DQNだと思うよ。自分でも。
でも、どーしようもなかった。金くれないし、友達に対する見栄もある。
あ、あと親の財布からもパクってたか。
小遣い一切くれないくせに、私学(お嬢学校)に通わせたり自分の見栄のために成金
じみたモン買ってくるわ(ロ〇ックスの時計とか)趣味はパチンコやらで、金をパクるこ
とに対しての罪悪感はなかったな。
万引きも必然なことだと思ってた。っつーか、金払うなんてバカバカしかった。
そして万引きがバレて親が呼び出し受けた時、「テメェが金くれねぇからだろ!ゴラァ!!」
と反省なんてこれっぽっちも……(藁)
それから数ヶ月こづかいくれたが、それもすぐになくなった。
しかし結局はコモノな私は捕まったことで万引きか怖くなり、親に「昼飯代わりに500円
くれ」と言ってその金で小遣い全般をまかなっていた。昼は食わなかったので痩せて
一石二鳥でウマー!(藁)
正直、独立して自分の金を自由に使えた時はもの凄く嬉しかったYO。
尤も、よく親から金をねだる電話が掛かってくるが…。

「育てて*やって*いる」「それだけでも有り難く思え」とばかりに子供を支配しようと
する親は確かにいる。
子供はその環境から逃げられず、ただ足掻くしかない。
970は偉いと思うよ。私みたいにDQNなことはしていない。

あ、ちなみに私も定期代貰えなかった。
自転車で40分以上は掛かった。晴れの日はいいさ。雨の日は辛かった……。
坂道は辛いしさーー。
友達に「なんでバスにしないの?」と聞かれて「ダイエット中だからさ」と答えて
いたさ。
……なんでもダイエットで誤魔化すなよ、自分。

長文な上、スレ違いでスマソ。全然、親の『過保護』じゃないやん。
983おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 01:12 ID:lTKRDPJU
>>982のような場合のためにも次回のこのスレタイには
「過保護」のほかに「過干渉」「束縛」などの単語もちりばめよう!
984おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 03:51 ID:1f4wU8Kk
>>983
982は過干渉でも束縛でもないと思うんだが…
親子揃ってDQNでしょ。
985おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 09:00 ID:uwioOfk3
>>983
うん。最初このタイトル見た時、
馬鹿な子どもがした悪さを「うちのぼくちゃんは全然悪くありません!!」
って逆切れするDQN親の話だと思ったよ。

どれも、過保護というより、過干渉だもんね。
986おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 12:26 ID:MKJwnSXT
> 984 まあまあ、そういうなよ。万引きしていい訳ないけどさ。
983がDQNになっちゃったのは、親の責任大きいだろ?

どなたか、次スレ立てていただけませんかー??
987おさかなくわえた名無しさん