●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!14○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
一人暮らしをしたい人・・・
一人暮らしの人で情報交換をしたい人・・・
一人暮らしについてなら何でもカキコしましょー
既に一人暮らしの先輩方もよろしくおねがいします!

前スレ
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!13○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052245167/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

・派生スレ ゴミ関係の話題はこちらへ↓
【ごみ】 ゴミ捨て・ゴミ分別総合スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052234706/
2おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:25 ID:N6Ktwv4d
3おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:27 ID:8K2xmMil
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が>>2ゲットする!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |>>1 返したまえ、いい子だから。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>3 これは、私の機関の仕事です。
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>4 バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>5 ・・・言葉をつつしみたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |>>6 君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄|>>7 ハッハッハ、何処へ逝こうというのかね?
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>8 ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>9 命乞いをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>10 よし3分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |>>11 あぁ〜・・・目が、目がぁ〜!
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |>>12 見ろ、>>1がゴミのようだ!!
4まんた ◆/45soxkAgk :03/05/23 23:34 ID:riF8wZkX
1さん乙鰈です

小バエがいっつもいて嫌だぽ(´・ω・`)
5おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 23:48 ID:aPluk6Ws
>>1
乙ですー

今年初、とうとうGでますた!(東京)
6月まで大丈夫だろうと余裕こいてたからコンバットもゴキジェットも用意してなかったよ〜。
結局台所用洗剤で辛勝したが…。
今シーズンはゴキパオ(泡で固めよ〜♪)を使ってみようと思うんだけど使用感とかどうでしょう?
6おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 00:24 ID:tjAWcc/9
|>>3 これは、私の機関の仕事です。
7おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 00:33 ID:g4Gi1LWE
⊂⊃             ◎⌒⌒ヽ      ⊂⊃
                i||/从从)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃    从*´∀`) <  flying gone!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
8おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 00:36 ID:dko7VIU6
○| ̄|_
9おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 01:31 ID:BSMw7szz
>>5
 ゴキパオ捕獲は技術がいる。しかも剥がせるところでないと使えない。
 ゴキジェットやアースジェットもあったほうがいいよ(アースジェットでも時間はかかるがゴキは氏ぬ)
10だい ◆QVDAIX.XXQ :03/05/24 01:46 ID:eC+ZZvJV
そのゴキパオっての直接噴射しなきゃなんの意味もないし
それ以前にあんなにキレイに捕まれられるもんなんかね?
つか泡が暴れてたらそれも気持ち悪いし ゴキの生命力を考えると
とてつもなくこわひ
11おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 05:25 ID:qrnrNqWK
さんちゃ光臨キボンヌ!
12おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 07:52 ID:7YqN6Qd1
>>10
泡にまみれたまま走っていくらしいよ。
13おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 08:35 ID:VJ1hqxx+

G完全にあわに隠れたらいいけど、足がちょこっとはみ出たりするともうだめだわ
14おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 10:14 ID:9vn69eEG
>>12
こえーーーーーーーー。
使ったことある人詳細さらにきぼー
15おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:16 ID:xx96ZqK4
ゴキにのみ有効な細菌とかウィルスが開発されないかな。
地球規模で散布してゲテモノとはさようなら。
16おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:25 ID:b494YaVL
ゴキパオ泡自体に殺傷能力がないから完全に包み込むまで
たっぷり振りかけないと逃げられるよ。
そもそも見るのも嫌な人が逃げるゴキブリを追いかけながら
正確に噴射できるものかなと思う。
手のぶれもあるし目標を直視しつづけないと外れたところに
かかってしまうでしょ。
従来の殺虫剤のほうが使いやすいように思う。
17おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:53 ID:5kQTm1gy
ゴキパオ使った友達曰く
「あれは生きているのに噴射しても泡しょって逃げます」
だそうです。殺虫力はありません。
殺虫剤やスリッパでヌッ殺した後に泡で包んで捨てると
気持ち悪くないそうです。
18おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:56 ID:9vn69eEG
>>17
なんだか大掛かりだな。
めんどくせー
19おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:56 ID:txO4XnhA
ゴキジェットの殺虫能力は半端じゃなくて助かってる。
噴射力も強いから、玄関まで死骸を追いやって、外に追い出すのにも使える(w
20おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:56 ID:DkD0kt80
>>12
ひいいいいいいいいいいい
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
21おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:57 ID:EDaXoWx0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ  
22おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:02 ID:Co6i0kk3
ノドの奥が白くなって皮むけているみたいなのですが…
何か飲み込むと痛いし。
なんだこれ…
23おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:06 ID:LER0U283
さーず
24おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:07 ID:g4Gi1LWE
>>22
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
25おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:12 ID:k/pI96vQ
>>22
暑くなってきたから扇風機かけっぱなし(弱でも)とか
ドアあけっぱなしでうたた寝して、隙間風で寝冷えしたんでない?
26おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:12 ID:nQBulZv7
>>22
タバコの吸いすぎでは
27おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:25 ID:Co6i0kk3
>>25
たしかに昨日は網戸にしたままでした。
でも朝まで寝なかったので寝冷えなのかはわかりませんが…

>>26
一週間で一箱くらいなのであまり痛めてはいないと思いますが
ちょっと強いのにしたからなぁ。

感染医師のUSJ訪問の三日後に遊びにもいったし。
思い当たるふしがありすぎていや。
28おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:49 ID:R8oAUg2M
22
熱は?扁桃腺炎になったとき真っ白になるよ。膿で。
でも必ず熱が38度くらいでるけど。

熱がないならカンジダの可能性も。
女の子のオマタにもともと住んでるカビで普段は共生してると
大丈夫なんだけど体力落ちてたり抗生物質飲んで菌バランス崩れると
オマタがカユカユになって白いオリモノが超増えるの。白カビ繁殖なんだけど。
これは性交渉の有無にかかわらずなっちゃうんだけど
性感染症でもあるのね。
男性自身は外に露出してるからカビが繁殖しづらくほとんど感染しないけど
仮性真性で露出しきれてない人やオーラルで喉に写る人もいるらしいです。

まあきっとただの炎症かと思うので病院へどうぞ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:07 ID:3dNOdozc
手取り21万うちローンが3万なので、18万と考えて、
家賃、駐車場:80000円
光熱費:10000円
食費:30000円
携帯:7000円
雑費:10000円
貯金:20000円
趣味、交際費等:20000円

で見積もってるんですが、甘いですか?
東京中央線多摩地区で家探し中のリーマンです。
30おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:28 ID:I/i6pFQ0
計画自体は現実的だからあまくはないと思うけど、貯金2万でいいの?
いくつよ?
31おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:31 ID:5mB+5GUc
>29
食費がもっとかかりそうな悪寒。
3229 :03/05/24 14:37 ID:3dNOdozc
>>30
26歳です。
ローンはあと1年なので、それが終わったら貯金5万に切り替える予定です。

>>31
今実家暮らしで、昼御飯だけで、13000円いってます。
厳しいかな。
3329:03/05/24 14:41 ID:3dNOdozc
自炊おぼえなきゃいけないですね。
全くできないので、
カレー、ハンバーグ、野菜炒め、チャーハン、オムレツ、シチュー
あたりを親に教えてもらう予定です。
34おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:56 ID:I/i6pFQ0
それもあるけど初めて独立するならその費用が色々かかるよー
50以上は
35おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 15:04 ID:n2y2Mj5K
光熱費が1万で収まるのか?
3629:03/05/24 15:05 ID:3dNOdozc
今貯金が70万あるんですが、足りますよね?
37おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 15:18 ID:I/i6pFQ0
足りるけどほとんど無くなるよそれでいいの?
急の物入りにはつらいぞー。

光熱費は1万をちょっと出るかもしれない。
38おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 15:26 ID:wSykFUMy
>>22
熱いものたべたらならない?
私だけ?
あ、でも喉の奥はよくわからん
39おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 15:30 ID:VX/n6uNs
>>29
おいおい車の維持費が全然入ってないぞ
ガス代に税金、保険代、車検を含む整備費用
これ均等割りしても馬鹿にならない金額だぞ
要見積り修正
4029:03/05/24 15:40 ID:3dNOdozc
車は軽自動車です

ガス代月4000円
税金(年7200円)月600円
保険(年45000円)月4000円
来年6月初車検50000円とみて4500円
合計月あたり約13000円

家賃、駐車場:80000円
光熱費:10000円
食費:30000円
携帯:7000円
雑費:10000円
貯金:20000円
趣味、交際費等:20000円
ローン:30000円
車:13000円
合計:約220000円

ちょと残業増やすか、ボーナスを車の費用にあてるしかないですね
41おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 18:00 ID:sy2K3zJh
40>さん
ネットするならその費用もかかるのでは・・
42おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 18:28 ID:F8Ie3HGt
朝晩完全に自炊すると食費は月1万で可能。インスタント、レトルト、総菜等を使わない場合
東京のことは全く知らないけど、家賃+駐車場で8万は可能ですか?
43おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 19:15 ID:fNpchWIo
>>42
駐車場だけで2〜3万軽くかかるでしょ。
東京で車持つのは厳しいのでは?
44おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 20:05 ID:BSMw7szz
>>22
 病院行ってクスリ(抗生物質)処方してもらえ。
 ペニスくわえたなら淋菌ついちゃったのかもよ(藁
4522:03/05/24 21:09 ID:g8OlwxB2
病院いってきました。
扁桃腺炎だそうで…
気づかなかったけれど、熱が38度ほどありました。
白くなったのは化膿だそうです。

みんなレスたくさん付けてくれてありがとう。
46おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 21:36 ID:BNdTp/no
だ、誰かぁああ!
トイレに漂白剤入りの洗浄丸みたいの入れて、
その後水を流したら止まらくなりますた!ヽ(`Д´)ノ
おたすけー!
47おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 21:40 ID:RBkwZCTx
>>46
元栓の場所がわかればとりあえず元栓しめれ。
すぐにわからなければ、タンクに手を突っ込んで底の穴のところに
洗浄剤くっついてるだろうからひっぱがして捨てれ。
48おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 21:47 ID:BNdTp/no
>47
と、止まった!
どうやら洗浄〇を入れた時に元栓が外れてしまってたみたいです。
的確なアドバイスありがとう。

しかしトイレの貯水タンク(?)の蓋をはずしてごちゃごちゃ作業してる間に
上のちっちゃい水道から水が溢れ床が水浸しに…(´Д`)
これから床拭きします。一人暮らし三年目最大のピンチだった。
49おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:02 ID:qAv9KqiU
>>40
家賃駐車場で8万かかるということは残り10万。
正直ギリギリだろうな。
社会人男性なら最低4〜5万は食費かかると思う。
自炊しまくれば別だけど、仕事遅くなったりすること
多いならしんどいし、たまに作るならかえって不経済。
料理上手な人は冷蔵庫にあるもので料理できちゃうけど、
初心者はまず、○○を食おう→材料買う→作る→材料余っても
つかいこなせず、とかだったりするし。
俺はあきらめて外食三昧、たまに彼女のメシ食うぐらいだなあ。
5029:03/05/24 22:12 ID:3dNOdozc
>>42 43
23区は厳しいけど、多磨地区なら駐車場1万〜1.7万であるみたです。
家賃は6万くらいで探すつもりです。

>>49
やっぱ厳しいですか・・・
完全自炊か、安い飯屋探すしかないかな
松屋、吉野家って行ったことないけど、600円くらいで食えますか?
51おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:17 ID:qAv9KqiU
>>50
吉野家は牛丼280円、味噌汁50円だよ(w
貯金があるならいいんだが、無い(引越しでつかう)のなら
ボーナスまで毎月月末は多少苦しいかも。
学生時代は1週刊お好み焼きとかカレーとか鍋とかでのりきったけど、
今は体が資本だし、あんまり無茶なメニューはきついかなあ。
でも、そんな苦労以上に一人暮らしはいいこといっぱい
あると思うけどね。
52おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:19 ID:eYj5zwP/
家から会社まで遠いと自炊する時間が少なくなるというワナもあるっぺ。
毎日牛丼だったら体に悪いし、太ると思います。
53おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:19 ID:qAv9KqiU
あ、あと女性と男性じゃ食う量全然違うから食費1万とか
男じゃありえないと思う。
男からしたら朝ご飯?っていうメニューで晩御飯にしたりするし。
酒とかたばことかも人によりけりだけど。
54まんた ◆/45soxkAgk :03/05/24 22:31 ID:3qP0l69L
うちは東京都多摩地区ですが家賃は58K、駐車場は15Kくらいだった気がします

55おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 22:34 ID:F8Ie3HGt
>53
上の方にも書いたとおり朝晩だけなら米代も入れて1万で可能
昼は弁当をつくるのが面倒なので外食だから実質的には月の食費は2万
仮に3食とも自炊にかえれば1万5千円くらいになりそう。ただし光熱費含まず
ちなみに二十代前半男、別に小食といったわけでもない

56おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 23:19 ID:K1HeEH7x
ちょっとご意見を伺いたいのですが…
今、引っ越しを検討しています。
たまたまちょうどいい物件を見つけたので色々試算してみたのですが、
敷金・礼金がある以上、どうしても貯金を食いつぶすことになりますよね。
家賃は現在より8,000円近くダウンできるのですが、諸費用を考えると
今の賃貸で節約を考えた方がいいのかな、とも思います。
毎月の貯金額を1万でも増やすために家賃を減らしたいのですが、この場合
皆さんなら引っ越しますか? それとも節約に勤しむ??
(給料から家賃を引くと10万残るか残らないかです)
今の部屋は5年ほど住んでいて、今度引っ越すとしてもできるだけ長く住み
たいと思っています。
57おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 23:46 ID:qAv9KqiU
>>56
引越し費用は場所によってかなり差があるからなあ。
今のところにすごく満足してる(家賃以外)なら、残るほうが
いいだろうし、不満が多いなら気分転換含めて引っ越したほうが
いいかも。
ただ、貯金減っても、家賃安くなると気分的には楽かな。
58おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 01:12 ID:05C6XZj7
>56
今の所ちょっと不満があるから探したんじゃないの?書いてある情報によれば
俺は引越すかな。長く住むなら「8,000円近くダウン」は大きいと思うけど。
あと「57」さんと同じく引越しは気分転換ってのも悪くない。
59おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 03:03 ID:3acnMb0c
みなさん老後の為の貯金してます?国民年金は払う気ないのでコツコツためてるんですが
普通どんなもんかな?と思いまして、ちなみに結婚はしません。
年50万位のペースで貯金してます。今20代なんで簡単に考えて2000万位かな?
インフレにさえならなかったら大丈夫かなと思ってます。よきアドバイスを

60おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 03:42 ID:TuArosmk
さんちゃマダ?
61おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 07:04 ID:xJ3sC2j2
>>56
引っ越しして家賃が8000円近くダウンてことは1年あたり約
10万家賃が安くなるってことですよね。
さて、引っ越しをするとなると新たに敷金礼金仲介料などで
結構まとまった出費が必要になります。
たとえば30万かかったとします。
そうすると1年に10万家賃を節約するために30万の出費です。
この30万は貯金から出すでしょうからあらたにまた30万貯金
して目減り分を平らにするのに月1万として2年半かかります。
これをクリアして初めて節約によるプラスが出る計算です。
引っ越しによるメリット(駅近、環境良好等)がたくさん有るなら
いいけれどあまり大差ないのなら自分なら引っ越しはしないな。
62おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 09:59 ID:BArpI+a2
つーか年金は払え。
63おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 11:23 ID:3Wz5Zj9c
>>59
>結婚はしません。
って決め付けていいものか・・・。
64おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 11:49 ID:r+3wi4d9
>>59
年金を払ってないのなら、障害者になったらどうするの?

>>63
別にいいんじゃないの?
本人が今現在考えている事なんだから。
65スリムななし(仮)さん:03/05/25 12:02 ID:jqW1/5bc
払っても国民年金貰えるか分からないしな
貰えても払った額の半分も貰えないだろうし・・・
66おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 12:08 ID:3Wz5Zj9c
最近結婚しないって決めてる人多いんだね〜。
なんか将来不安になるな・・・ますます少子化高齢化社会で・・・
国民年金なんか返ってくるのか心配だよ・・・

お金ないと生きていけないのは確かだけど、
お金さえあれば、一人でいいって言うのは違うような気がする。
67おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 16:00 ID:hG1rZ4Ff
>>65
なにも年金は老後の為にだけある訳ではないよ。
年金を納めていれば、もし自分が障害者になっても、
障害者年金をもらう事ができる。
年金を払ってない人って、障害者になったらどうやって生活するつもりなの?
68おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 17:29 ID:+0muX0Q5
>>59

障害者になった時の保険として、払える時は払ってるよ>国民年金
ただなんだ、コストが高すぎるって言う気はする。

ただし昨年の収入が少なかったので、ただいま免除申請中。
たしか、申請の有無もあとあと何かあった時に響いてくるファクター
だったと記憶している。
69おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 17:58 ID:yvzx5l0Z
そもそもリーマソなんで、「払わない」という選択肢が無い。
70おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 19:34 ID:ViYnyiRQ
>>63
 したいけど出来ないのよ。養子縁組といっても彼氏の親説得するのは僕には無理
71スリムななし(仮)さん:03/05/25 19:38 ID:xWDAVtnS
↑ホモ?ゲイ
72おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 19:46 ID:gBajuxEl
>59
2000万は老後の資金としてはかなーり不安を感じます;
最低3000万、出来れば4000万は私は押さえておきたい。
定年退職の退職金がいったいどんくらい貰えるのかわかんないから不安だわ;
73おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 19:52 ID:bG6YTm6/
携帯からでも大丈夫
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/
74おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 20:01 ID:yvzx5l0Z
残業が減ったせいか、預金残高の伸びが悪い。
ほんとに給料振り込まれてんのかよ!(現在メンテ中で検索不可)
75おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 21:03 ID:d/o8TKjm
これからボーナス全部貯金することにします
7670:03/05/25 21:48 ID:ViYnyiRQ
>>71
 どちらでもお好きなほうで。お釜でもいいですよ(藁
77おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 00:27 ID:9OweKUp/
みんなそんなに障害者になる可能性があんの?
そんなもんの為なら絶対払わない、確率低すぎ!なんでも保険が必要か?
今の出生率と、高齢化社会と、終わりそうのない不況と、今の頼りない少子化対策とで
払う意味無いのは明白だと思われ。
年金機構?はとんでもない事業に年金使って大赤字だし、天下り先だししょうがないか…
そもそも国民年金なんて貰ってもそれだけでは生活できないでしょ

ちょっとスレ違いになってきてる?まあ一人暮らしの人だしいいか

78おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:36 ID:Qc+h+8/Q
>>77
別に払わなくてもいいと思うけどね(法的には知らんけど)
ただ、自分はこんなに交通事故が多いんだから障害者になる
可能性はあると思ってる。
民間で障害者になったときの保険ってあるのかもしれないけど
知らないし、民間の保険会社が倒産する可能性と国民年金が
もらえない可能性だったら国民年金の方がマシな気がするしで、
年金は払ってるよ。
79おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 01:45 ID:5Pg8TmA5
80おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:44 ID:3bQ6E2yT
普通国民年金も払った上で貯金もしてますがね。
私もこの先結婚あるか未定なので(今年三十路の独身女性)
一応一生独身の備えもしなきゃと考え始めて年100万程度してますが
20万×12ヶ月×20年=4800万。
実際はもっと倹約して長生きの備えも必要だしね。

>>40さんへ
冠婚葬祭やらもあるし残業多くて外食ですますのがやっとの時期も
あったりするのに最初の予算組む時点でボーナスや残業当てでは不安。
デートにお金必要にある状況もあるだろうし
たまには洋服も新調するだろうし。
都内での生活で車って必要ですか?はっきり言って維持費ほど使わない。
車が好きで趣味なら必要でしょうけど。
81おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 05:18 ID:WCpxr0T4
>>80
あ、冠婚葬祭は結構ダメージでかいよねえ。
俺、今年結婚式5つもあって、友人ゆえすごく
祝福する反面、「重なりすぎ!!(w」 って思ったもん。
祝儀プラス2次会とかで少なくとも4〜5万とぶし。
82おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 07:11 ID:NP/yM7xk

8月に契約更新がある。手数料数万円取られるらしい。
当方一年契約。この手数料は痛い。。。
8月にいっきにやく2か月分取られるんだもんなーーー
いたいは
83おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 08:43 ID:yOQBL09J
>>81
男性は礼服1着持ってればそれですむけど、
女性はさらに服代がかかるんだよね〜。
84おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 08:55 ID:KxIjheLz
私は年寄りへの寄付だと思って払ってます。
85おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 10:50 ID:AITzdGyK
テレビとかコンポとかの家電類って埃、すぐつきませんか?
どのくらいの頻度でどんな掃除法してますか?

なんだか拭いても拭いてもつくんで
うんざり・・。
86おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 11:47 ID:QLW40Da/
81/83さんへ
そうそう。一度赤字で出たお祝い出費と取り戻すのに
何ヶ月もかかるから。特に>>40さんみたいにキツキツの予算だと
穴埋めようのお金もないから・・・最悪「どうする〜アイ○○〜」に
駆け込んでしまったり。
だから食費なんかは多めに見積もって「節約する余裕」を持たせた
予算組まないと厳しいって思います。
食費すら削る幅が最初からないようでは本当に困った時節約しようがないから。
87おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 12:54 ID:637ZYF1b
>>85
ウェーブでさっと撫でる
頻度は、適当(w
88  :03/05/26 13:11 ID:ZXM51ZeC
>>85
熱がこもらないように薄手の布を掛けてる。
たまったら、パパパンとはらう。
89おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 13:31 ID:AITzdGyK
>>88
どのくらいでパンパンしてます?
うち、前布でカバーしてたら
真っ白になったw
90おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 13:32 ID:AITzdGyK
埃って濡れたタオルでふいたほうが
いいのかな。掃除したあとつきにくいとか
91  :03/05/26 15:54 ID:ZXM51ZeC
> 89
気分次第じゃないかな。>どのくらい
毎日やってもいいし、
暇なときでもいいし、
人が来るときとか、ははは・・・
自分の部屋なんだから、自分ルールでいいと思います。
92おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 16:41 ID:Hcf1kA4Y
大塚食品のevシリーズは一人暮らしにはとってもいいですよ。
キャベツ1/2個とか小松菜1/2わとかがちっちゃいキューブ状になってて
冷凍庫の中でも場所取らないし、ゆでて3分ぐらいで使えるし、
しかも普通の冷凍食品と違って解凍後もベチャッとしてないんです。
定価で買うとちょっとお高いけど、冷凍食品半額なんて時にまとめ買いすれば得です。
私はキャベツは生では買わなくなっちゃいました(重いし場所取るし)。
   ttp://www.ev-yasai.com/
93おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 17:31 ID:oITsiVnd
なんかガスの請求が5500円も来たんですが…
いくらプロパンでも高すぎだと思う。普通に風呂と台所だけなのに、なんで??
94おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 17:45 ID:1VeB8YNu
>92
リッチですね。
95おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 17:48 ID:k+hCuVRK
今日読売新聞に勧誘されました。
とらないつもりだったんですが三ヶ月契約でビール券(キリンビール
ギフト券 缶〔350ml〕2本)を11枚くれるというので
欲につられて取ってしまいました。
当方下戸なのでビール飲まないのですが、セブンイレブンで
商品券としてもつかえるというので取ってしまいました。
本当に使えるんでしょうか?

>>93
プロパンはそれで正常かと。私でも風呂だけなのに
3500〜4000円普通に取られます。
○○商事高いっつーの。
96おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 18:15 ID:+UWxvjqK
>>95
私ファミマの店員ですけど、ビール券でビール買わなくても、
普通の商品券として使えますよ。
確かおつりは出ないので、金額以上の買い物した方がお得ですね。
97おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 18:18 ID:w8bGC2mx
>>93
 プロパンは簡単に5000円超えるよ
98おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 18:30 ID:I8Ry6QKZ
>>85
家電製品は静電気でホコリを吸い寄せるのです。
拭く時はリンスをちょっと入れた水で雑巾を濡らすとよいです。
静電気防止成分でホコリの付きがちょっと緩和されます。
99おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 19:16 ID:exhB7g+e
地震怖い・・・
100茶魔:03/05/26 20:20 ID:FgbJcXL2
へけっ、ぽっくんこそが100ゲッツでしゅよ〜。クリクリ。
101おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:21 ID:7ESLL/mV
携帯からでも大丈夫
http://popup8.tok2.com/home2/cawaii/

10285:03/05/26 21:07 ID:AITzdGyK
>>98
なるほど リンスですか。
やってみまつ
静電気はほんとに困りもの・・・
10385:03/05/26 21:12 ID:AITzdGyK
クモは殺すなって聞いたことあるんですけど
(迷信だろうけど)
あれはなんか根拠があるんですかね。
さっきチッチャイクモ発見してつい殺してしまいました
104おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:17 ID:pw+FES2T
>>95
前いくつかのセブソでバイトしてたけど、
酒扱ってない所ではビール券使えないよ。
そのかわり扱ってる所ではビール以外でも使えるよ。
105おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:23 ID:CUokQW2r
朝の蜘蛛は殺しちゃダメで夜の蜘蛛は殺してもいいと実家の母
が言ってました。
私が「朝見た蜘蛛がそのまま夜までいたらどうなのか?」
と聞いたら逆ギレしてました。
106おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:28 ID:yRIth2Rd
物件を選ぶ時って、やっぱり2階以上の方がいいのかな。
部屋探し中なんですが、条件バッチリの部屋の唯一の欠点が1階なんです。
当方女なんですが、2カ所の窓両方にシャッターが付いてるのと、玄関ドアの
ピッキング対策鍵(さらに鍵自体2カ所)で、防犯上の不安はそれほど感じて
ないんですが…甘いですかね。
角部屋で、建物の周囲は金網状のフェンスと等間隔の小さな植樹。
付近住民くらいしか通らないような行き止まり道に面しています。
すごく惹かれるんですが、やっぱり1階は避けるべきかなぁ……
あと5千円出せば2階に住めるんですが、とてもじゃないけど無理(w


107おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:28 ID:+bKwbfkE
夜蜘蛛は親の仇って小さい頃言われますたよ。

>>93
ちょっと湯を貯めて入ると軽く5000円越えますよ。
それがプロパンなら普通みたい。
10885:03/05/26 21:33 ID:AITzdGyK
>>107
なんでなんだろうね
夜蜘蛛。
朝と夜のクモは違うって・・・
109おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:34 ID:yjpi+vkF
>>106
2階以上だと夏の暑いけどクーラーつけなくてもいいような夜とか
窓あけて眠れるよ。
でも危険な地域じゃ2階以上でもそれはヤバいのかな?
この前女子大生7人に取り押さえられたアフォ男も梯子かけて
2階に侵入してたし?w
110おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:38 ID:yOQBL09J
>>106
その条件なら大丈夫そうな気がする。
夜はや外出時はしっかりシャッター締め切ってね。

個人的にはちょこっとバイトしてあと5000円稼いでもいいと思うが。
111おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 21:49 ID:8OkB2hg1
>>106
110の言うように大丈夫な気もするが・・
俺は前の家(学生時)は田舎で、窓が駐車場に面していました。夏でも窓開けっ放しで寝たりしたが、
やっぱ気になって仕方なく閉めてた。就職を機に引越しするときに1階NGして、今3階に住んでる。
1階より4000円高い。2階が良かったが(1階の2000円増し)見つけたときは先約がいた。
1階は陽当たり悪いから3階にしたが、働いてりゃ陽当たりかんけーねーし4、最近ではたかだか
4千円と思ってたが、ボディーブローの様にジワリジワリきいてきつくなっている・・・
112おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:06 ID:45YRsGw7
>>108
昼間の間に虫を捕らせて、夜になったら用済みってことだと思う。
蠅とかは夜中になると天井にとまって動かないしね。
113おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:11 ID:rqPwxlvh
大丈夫かもしれないけど女性の一人暮らしだからねー。
2階以上を勧めますよ。
シャッターあっても人があまり通らなくても、
変なのに目をつけられでもしたら最後です。
私は2階以上限定。うちのとこは2千円アップだからいいけど。
5千円はずいぶんと高いねー。
2階だって窓開けて寝ない。
114おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:14 ID:3dPF19Ja
2階に住んでいて、窓を開けて昼寝してたら襲われそうに
なった人がいるよ。腕つかまれたんだって!ベランダに潜んで
たのか!?
で、この前は空き巣にも入られたらしい…。
115おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:15 ID:J7107T3j
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
116おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 22:19 ID:45YRsGw7
NHKのラジオ放送も受信料が必要なんだっけ?
117106:03/05/26 22:27 ID:yRIth2Rd
さっそくのレスありがとうございます。
防犯面だけなら、とりあえず建物自体に問題は無さそうですね。
あとは自分の気をしっかり引き締めて。

5千円アップなのは2階の角部屋です。(そこしか空いてない)。
真ん中とかなら3千円アップくらいで済んだのになー。
ちなみに、現在契約済みの1階住人でお隣にあたる方は女性の
ようです。

できれば5千円分なんとかしたいのですが、安月給の会社員なの
でバイトは無理です…
118おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:14 ID:NxRjI+x0
私は、条件ばっちりの1階と、洗濯機置き場なし、ユニット、電磁調理器の9階を天秤にかけた末
9階に決めたんだけど、よかったと思ってるよ。窓全開できるし、服も下着も干し放題だし、
何より安心感!そして夜景!
三階に住んでる友人は、下のゴミ捨て場が臭うといってた。
女の一人暮らしなら、高ければ高いほどいい気がするなあ・・。
地震の時怖いのが唯一の欠点(w
119おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:18 ID:STPqtjEM
つーか、今どき2階以上なら窓開けて寝られるっていうのはないと思うんだけど。
あと最上階とか上の方も危ないことがある。
120おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:21 ID:rqPwxlvh
洗濯機置き場なし、ユニット、電磁調理器

いくらなんでもそれは・・・・
121おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:21 ID:II+ffo9u
★★★★★五つ星です。
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
12285:03/05/26 23:24 ID:AITzdGyK
>>112
なるほど そういう見方ですか
そうすると夜クモは用済みだから
殺してもいいってことか
123おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:34 ID:OW3pWk7V
>>120
自分ならそれでも9階だな。防犯っていうか、覗かれるのが
大嫌いだから。窓の外に人立ってたらと思うと怖すぎる。
124おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:35 ID:yRIth2Rd
ここ、本当に参考になりますね。
1階に住むとなると、女性物の服を外に干すのもマズイですかね。
もちろん、自分が部屋に居る時に、ですが。(それも危険?)
カーテンも常にしめっぱなしかな……
日当たりがいいのも魅力の一つなんですが、あんまり意味ないかも?
125おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:40 ID:rqPwxlvh
思い切り目が合いますよ・・・通ってる人と。
別に覗くつもりなくてもチラっと見たりするじゃない?
家にいて昼間なのにカーテンしめるのもつまんないよー。
126おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 00:26 ID:X1GV36Ob
防犯うんぬんより洗濯物がたいへんだね、女性は。
まあ2階でも、彼女が「買ったばかりの下着とられた〜!!」って
騒いでたから油断ならないが、1階だとふつうの服も干しにくいかも。
127おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 00:45 ID:If0GBchE
私、虫(特にG)がダメなんです。
だから毎日フローリングを薄めのホウ酸水で
ふき掃除しようかと思うんですが
これって意味のある事なんでしょうか?
ホウ酸水を使う事で逆にフローリングが
日焼けしたりって事はあるんでしょうか?
128おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 01:11 ID:3cZ2lqWF
>>127
フローリングは水拭きしちゃいけないんじゃなかったっけ…?
硼酸水だとどうなのかはよくわからんけど…
129おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 01:40 ID:yT3ygBHN
>>127
虫除けハーブ入りのスプレーした方がいいんでない?
喧嘩スレのまとめサイトさん、覗いてみ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 01:40 ID:DRyAhu4g
1階だと覗かれてる気がして落ち着かないってのもあるかもなー。
うち今5階だけど向かいの1階の人、うちの窓から窓越しに目が合うと、
わざと凄い勢いでカーテン閉める。
こっちは覗いてるわけじゃないし感じ悪・・と思ってたけど、最近は
神経質になっちゃうのもちょっと理解してやろうかという気になってきた。
131おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 01:58 ID:v3qD0S+d
バルサンたいて、コンバットでも置いとけば
そうそうGの姿を拝むこともないのでは
132 :03/05/27 03:05 ID:C0Hh3QZF
>>116
ラジオは無料。
133おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 07:39 ID:GQMvgaVN
>>132
受信料がラジオの価格に含まれてるとか?
134132 :03/05/27 07:48 ID:XFudMupK
>>133
NHKのサイトから引用。

第32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない
受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン
放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信する
ことのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。


なので、現在はラジオ放送の受信に関る受信料は徴収されていない。
いや、>>133がなにを言いたいのかは、理解しているつもりだけどね。
これ以上は言いません。
135おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 08:55 ID:k4E7ZC7r
会社の寮で田舎の1ルームに突っ込まれた時、2階だった。
男に襲って欲しそうな隙だらけの不細工女が明らかに女物と分かる服を
ベランダに干していた。
半年後、ドアスコープにカメラ仕掛けられていたらしい。
せっかく人事と交渉して乾燥機までつけさせたのに馬鹿らしい。
んで職場の男に「こわ〜い」だって(プ。何腰振りながら言ってんだか。
自分が馬鹿なのさらけ出しているようなもの。
明らかに1ルームにって分かるつくりの安アパートで女物だけ干せば
狙われる。
136おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 10:23 ID:ykNVZ7Du

家計簿つけても絶対300円前後誤差がでるのはなぜ?
余裕額というのを出すと使いたくなくなるのなぜ?

137おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 10:37 ID:HKr82XLf
>>136
小銭の管理をしっかりとすること。
予算内に収めるという固い決意をしておくこと。
138おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 10:40 ID:tYKqXJFx
>136
何故?っていう質問だからズレルけど
500円や1000円の誤差は気にせず「不明金」で片付けるのが長続きの秘訣。
139おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 11:19 ID:COym4nXx
>>136
余裕額はさっさと貯金専用の口座に入れてしまう。
140おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:48 ID:0Ojbanl3
ホーロー鍋にシチューが焦げ付いたのですが簡単にとる方法ないですか?
141おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:58 ID:MtTs2oYs
かたくり粉かけて割りばしで擦ってみてはどうでしょ
この前テレビでやってますた
142おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:29 ID:+hN0a61f
お酢とか重曹とかで煮込むと
焦げ付きがぱりぱりになって取れやすくなるよ。
143おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:33 ID:SaPs8TJF
アパートの1階に住んでるんだけど、みんな出かけるときシャッター下ろしてるの
144おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:48 ID:4cPfihy/
>>143
そのときは安全かもしれないけど、自分の外出パターン読まれる
から防犯って意味ではどうかな。
あと、自分の両隣がいなくて、しかもそれバレバレだったら
ちょっと怖い。
145おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:49 ID:kPLX816A
ヤフーBBADSLに加入してネット始めたんですが
いまいち料金がわからなくて。。。これって繋ぎ放題やり放題
なんでしょうか?1日にだいたい3〜4時間ネットしたとして
月いくらくらいになりますか?アナログでネットくらいしか
ろくにできない私に誰か説明して下さい(泣
あとネットしてる方でだいたい電気代っていくらいきますか??
フリーター女の一人暮しなんで明細が怖いです(アセ
146おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:58 ID:9AfhvCpu
>>143
私は基本がシャッター閉めてる状態で、洗濯した時だけあげてる。
不健康極まりない暮らし……。
147おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:14 ID:PulpfvXH
>>145
ヲイヲイ、料金解らずに加入したんかい?
まあ一応、インターネットに関しては24時間やりっぱなしでも料金一律。
ただし、IP電話は相手もヤフBBじゃないとフツーに課金されるから気を付けれ。
148おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:16 ID:7fHQ0iO5
ユニットバスのシャワーカーテンにカビが生えて新しいの買おうか
迷って念のため洗濯機にぶちこんだら超キレーになったよ!

>>うちもヤフーだけど、月の電話代基本料約1800円(電話線だけで電話は無い)
あとネット代3293円です。
電気代はPC買う前とそんなに変わらずです。
149おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:21 ID:0Ojbanl3
>145
どんなパソコン、ディスプレイ使っているのか知らないけど5時間で20円から40円の間くらいかと
150おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:22 ID:kPLX816A
>>147
親に入ってもらって(大汗
24時間使い放題で一律なんですか!?すごい!
電話は使わないつもりなんで大丈夫だと思います。ありがとうございました
>>148
3293円+1800=5093円で月にネットやり放題って事
ですよね!?電話基本料ってのは電話使わなくても基本料
払わなきゃいけないんでしょうか?
レスありがとうございます
151おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:26 ID:7fHQ0iO5
>>150
そうです。電話機なくても電話線あるだけで電話料とられるんです。
あと再起動とか結構やると電気代かかるって聞きました。
152おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:29 ID:qVoLbKsk
>>136

誤差がわかるほど、きちんとつけているのはエライ!

俺の場合、帳簿上の額より、現金の方が少ない。
よーーーく考えると、誤差の原因はわかってくる。

例(店で買い物したら必ずレシートをもらうという前提)

・自販機
・郵便局で切手やはがき
・職場でのカンパや寄付(年末などの組合が集める)
・職場で集める香典
・電車・地下鉄
153おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:39 ID:YRpqy/Pp
PCの電気代ってそんな気になるもんなの?
電化製品なんて家中にあふれてるけど、普段そういうの全部意識して使ってる?
なんか「未知の物」というだけで必要以上に恐れてるだけでは……と思うのだけど。

そういや、うちの母親にいらないPCあげたときも、しきりに電気代心配してたなあ。
毎週のように場外馬券場に通って数千円負けてるくせに……
154おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:41 ID:fnlU1LQI
熱もの以外は電気代気にしません。









本当のこというと熱ものも気にしてません。
155おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 23:03 ID:1D+rnaTJ
>>151

>あと再起動とか結構やると電気代かかるって聞きました。

そんなことはまずない。なんかカリカリカリって音がして電気使った気になるだろうけど、通常時と電気使用量が変わるかというと、ほぼ変わらない。

パソコンの電気代自体が対したこと無いよ。エアコンやこたつ、コンロが電気だったらその電気の方が使用量がはるかに多いから。
156_:03/05/27 23:03 ID:nxeLAP0z
157おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 00:06 ID:PMIw27O7
今年一人暮らしを始めた諸君!
ADSLでブロードバンド〜とかやってないかっ
今や光でも格安で開通できるぞ!
biglobeとかplalaとかexciteとかが
工事費27,100円を無料にするキャンペーンをやっている。
多くは今月で閉めきりだ。
今一度住んでいる地域の光接続状況を確認してみたまえ。

そしてなんで俺はこんなに偉そうなんだ?まぁいいや。

無料で光接続が来そうでわくわくしつつどきどきしてる香具師より。
158おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 00:30 ID:3leyxTFy
安くネット環境そろえるなら
adslタイプ2にIP電話が最強でしょうか?(一月、5693円らしい)
niftyとBIGLOBEとdion見てみたんですが
わかりやすい料金表がdionしかなかったんですけど
もしかしてdionしかそれ出来ないってことですか?(一月、5693円らしい)
159おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 00:51 ID:MiiqOl7J
>148
洗濯機のカビに気を付けれ、服にカビついて身体に悪いぞ
160おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 01:58 ID:INgZ42WW
部屋に虫発生…。一日2匹くらい見る。げじげじだろうか。アパートの外壁にもうじゃうじゃと…。こないだなんかロフトから降ってきたよ。こわくて眠れません。だれかたすけて。
161NANA ◆NANAha/WOU :03/05/28 02:01 ID:zkmTSB0J
>>160
バルサンたけばいいよw
162おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 02:04 ID:ZAZGlKkH
>>160
食虫植物を育てるとか
163おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 02:32 ID:YEoZ+wKb
>160
うじゃうじゃなら「やすで」では?
>http://www1.harenet.ne.jp/~mihoku/data_musi/yake_yasude2.JPG
164さんちゃ:03/05/28 02:33 ID:rhF+Xahz
>>1さん、スレ立てお疲れ様です☆

うぅ、出遅れてしもうた。
ゴキブリ、、、今日見てしまいました(悪夢

虫にも負けず一人暮らしの方に幸あれ☆
165おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 02:34 ID:2pXZvubP
蟲きらーい!
166160:03/05/28 02:36 ID:INgZ42WW
ううっ…。新築で気密性の高い部屋なのに、しかも二階なのに、隣の部屋の人に聞いたらウチにはいないって言われて、カーペットまでひっくり返して調べたのに、どこから侵入してくるのか分からないんです…。
167  :03/05/28 02:37 ID:GkEUFBZv
>>160
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051624855/l10
ムカデ駆除の方法
ここに行ってみたら?
168おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 02:47 ID:pijBSZLn
ううっ…
169おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 06:52 ID:T0Y34VdG
カマドウマ踏んじゃった…
170おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 08:15 ID:Pkwta9GH
今までなかったのにここ数日料理するときによく焦がしてしまう
朝ハンバーグを焼いているときにちょっと目を離したら煙がでてて今でも部屋が曇ってる気がする
171おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 08:40 ID:wT0hQyIy
>170
交通事故にきをつけてね。
172おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 09:21 ID:lcOhYs1k

一人暮らししたら絶対遊びまくってやる!!!
と思っていたが、いざ一人暮らしすると、
仕事終わればバタンQ。休みに日も寝るばかり。。。
全て自分で、家事とか、支払いとか管理しないといけないから、
だるくなるんかなーー

173おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 09:27 ID:gWzMzTja
>>172
そう?
全部簡単だし、十分遊べるよ
自由で最高!
174おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 10:08 ID:qO23cs9Q
>>173
173は働いてるの?
175動画直リン:03/05/28 10:10 ID:2hI9Vj0s
176おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 10:59 ID:oaaov9n/
>>152
俺もずっとつけてる。できるだけレシートもらうようにするのと、
あと色々な場所でお金つかうときは途中メモ書きしたりしてる。
人前じゃみっともないからしないけど。特に節約しようっていう
のではないが、あったらあるだけつかっちゃうタイプなんでお金
の流れはおさえときたいのが理由だけど、もうくせになったよ(w
1円もちがったことはないな、ここ数年。そして自分がいかに
浪費三昧かの歴史ものこっていってる・・・

>>172
気持ちわかる・・
学生時代の一人暮らしは時間いっぱいあったから余裕だったが・・・
177おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 12:23 ID:gWzMzTja
>>174
はい。
学生の頃からずっとそう感じてきたけど
178おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 12:28 ID:TlnjZgVE
>>85
自分はズボラなので気の向いた時しか拭きませんが、テレビなんか埃で真っ黒になってますね。
テレビは静電気がホコリを吸い寄せてるから、静電気防止の洗剤がいいんじゃないのかな。
(そういう洗剤があるのかは知らんのだが)
リンスを薄めたもので拭いとくといいとか聞いたこともあるけど…。
179おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 14:43 ID:gr7KaSmc
>>164
サンチャキターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
180山崎渉:03/05/28 14:57 ID:/V/0M8HQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
181おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 16:29 ID:FKGlX3KQ
あげ
182おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 23:21 ID:Nr7cRQB3
たぶん歳の差だよ、悲しい事だけど…
若い頃は疲れ知らずだったなー
183おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 01:28 ID:4xW7O5Yy
>172
わかる。けど思い切って行動する日も作んなくちゃね。
184おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 06:34 ID:Q7mcxYhe
みなさんの電力量の設定は何Aですか?
うち40なんですけど、多すぎますかね。
入ったときのまま。
185 :03/05/29 06:49 ID:wY9S3//t
>>184
ウチは10A。
冷蔵庫とPCが常時稼動。あと季節次第でエアコンも常時。
洗濯機稼動時はエアコンを停止。

40Aが多すぎなのかどうかは、あなたのライフスタイル次第なので
他人にはナンとも言えぬ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 07:52 ID:YVI1mjgX
>>184
うちも40
でもあんまり家にいないから実はかなりもったいない。
187おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 09:29 ID:eVwjU0ZT
10Aはけっこう少ないよね。ギリギリの線じゃない?
188まんた ◆/45soxkAgk :03/05/29 09:33 ID:UqL26J+M
自分のうちはオール電化なので30Aです。
今、手元にある請求書は、普通のが2190円。深夜電力(湯沸かし器)が1320円です。
安いのか高いのか謎。
189185 :03/05/29 09:51 ID:upI5FvFn
>>187
少ない。
だから夏場は、電子レンジ使用時はエアコンを消したり照明を落としたり
して灯火管制をしく、が、ついうっかり消し忘れたりしてブレーカーが落ちる。

たまに電子レンジ+洗濯機+エアコン(強)とかにしてしまったりして、その場合
20秒くらいで「ばっこーん」と落ちる(w
190おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 09:54 ID:Q7mcxYhe
設定が多いほうが気兼ねなく使っちゃって割高なのかな。
基本料金は別として。
191おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 11:01 ID:nQsUcvgE
>190
低く設定しているほうが確実に節約になると思う。
でもブレーカー落ちるのって結構心臓に悪い(w
192おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 11:28 ID:OFOety0h
>>190
 衣類乾燥機や食器洗い乾燥機を持っていて大きな設定にしているとエアコン切らないでそれらが使えるから高くつくかも
193おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 11:41 ID:fDO6V7GF
>192
乾燥機類は一時間以上かかるからその間エアコン切ってたら地獄じゃ!
そんなもの買う人は電気代など気にはしないだろ?
っていうか気にする人は買うべからず。
194おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 12:11 ID:KBAQsLeE
質問です。東京で一人暮らしをしようと思っているのですが光熱費は
どれ位かかるものなのでしょうか?月2万円位と見ているのですが・・
あと、携帯があるので固定電話はできれは契約したくないのですが
必ず契約しないとだめですか?
195おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 12:11 ID:YcZ3hdEL
196スリムななし(仮)さん:03/05/29 12:43 ID:rIhoEVvj
>>194
ネットやるなら電話回線は必要!
197 :03/05/29 12:51 ID:uZ0qW/gq
>>194
光熱費はいちいち計算してないんで知らん(通帳見ればわかるけど・・・)。
固定電話回線は別に必須ではない。携帯で十分ならそれでOKだし、
実際にそういう人は結構居るみたいだよ。

ただ、固定電話回線を持ってないと、ローンかなんかの契約の時とか
不利になる場合があるとか聞いたな。詳しくは他の人の登場を待て。
198おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:01 ID:sI/m/mc1
>>197
昔、信販会社でバイトしてたけどその会社は家に電話ないと
ローン通らなかったよ。携帯じゃ駄目だった。今はどうか
分からないけどね。
199197 :03/05/29 13:04 ID:uZ0qW/gq
>>198
あ、やはりローンか。
それとひとつ思い出したけど、確かレンタカーが借りれなかった気が・・・・。
200おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:14 ID:YVI1mjgX
>>198
昔はそうだったけど最近は
そんなことないよ
携帯だけって人増えてるしね
201おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:18 ID:eLnsiihH
他のスレでやなもん見つけちゃった
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/Nobu_0284.swf

Gがニガテなひとは見ないでね。


おえっぷっぷ
202おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:26 ID:NQaXpmws
今は携帯番号でも不便ないよ。
確かにローン審査とか職業も不安定とか他の要素でも微妙な上
携帯しか連絡先ないとなると難しい場合もあるけど
そうゆう人は携帯だからじゃなく、それ以前に問題が多いって場合。
あとは実家の固定電話を連絡先登録すればOKなところも多いです。
(私はローンではないけどドコモの契約や通販の顧客登録なんかは
  思いっきり他県だけど実家の電話番号を連絡先としてしてます。)
203おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 13:27 ID:/Hll7SlD
電気3000ガス3000水道900電話1800携帯3200NHK1300ADSL3400
こんなもんかな。毎月決まってかかるのは。
こう考えると光熱費より通信費のほうがずっと高いね。
204おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 14:15 ID:jMJ6j8hu
水道光熱費の話はこちらでも。

【あなたは】電気・ガス・水道・電話等の料金【いくら】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053439419/
205194:03/05/29 14:29 ID:KBAQsLeE
レスありがとうございます。頑張れば1万円いかないんですね〜

>>196 節約の為ネットは一旦止めようかと思っています、当分は2chも
   携帯でみようかと・・
206おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 14:49 ID:uejmfe0J
携帯で2ちゃんやると 後で請求書見てビックリするよ。
契約にもよるんだろうけど。
207おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 15:47 ID:W8ihRZyb
パケ代って固定じゃないから嫌なんだよ。
固定電話でネットだと定額だから出費が読める。
携帯でやるなら2ちゃんやめる方が節約だと思う。
節度ある人か2ちゃん依存度が低い人なら携帯でも
負担は軽いんだろうけど。
208おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 16:17 ID:+8LWR+4w
あ。レンタカーは携帯のみ住所実家のままの免許証で借りれましたよ
209おさかなくわえた名無しさん :03/05/29 16:38 ID:rY99IclH
バイトしてる所の近くに引っ越そうと思うんだけど、交通費で稼ぎたいから
バイト先には引っ越した事は内緒にしておきたいんだけど、
住民票を移動しないと住民税なんかでばれたりしないからバイト先にばれないよね?
210おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 16:43 ID:/Hll7SlD
そりゃそうだ。
あとどうやってバレるんだい?

211209:03/05/29 16:53 ID:rY99IclH
>>210
所得税とか年末調整とかでばれたりすのかなと心配になって・・・
住民票を移さないと選挙の投票以外困る事って無いよね?
212  :03/05/29 17:22 ID:va4efHi1
>>209
あんまりおすすめできないなぁ・・・
一緒に働いている人にもばれないようにしないと、どこから漏れるかわかんないよ。
ばれたときも気まずくなるし。
引っ越しするときも慎重にしないと。
(勧めてるんだか、やめさせてるんだか・・・)
213おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 17:33 ID:2qlkG4Wj
>212
同意。バイト先の近くだったら偶然同僚とかに
見られる場合もあるんじゃない。自分が気づかなくても。
交通費稼ぎのためにわざと転居を黙ってたなら
ばれた時に差額を払い戻させられたり
最悪、解雇理由にもなるだろうに。
214おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 17:39 ID:CbOSWXiJ
うむ。その手の不正行為はよく見かけるが好かん。
この位ならいいよね〜と気軽に横領。
引っ越さずに自転車で通いなさい
215214:03/05/29 17:42 ID:esn9rpga
せめて、を付け忘れた。
216おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 17:42 ID:zGmUXnfI
後ろめたく思いながら微々たる交通費を不正にもらうよりも
気持ちよく普通にバイト代貰った方が良いと思うよ。
217おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 18:39 ID:VCWBdgxq
昔バス通から車に変えたのを半年ぐらい会社に申告しないで放置してたら、
発覚した翌月の給料から、交通費の差額(自家用車より公共交通機関の方が
高い)差額天引きで返還させられたよ。お気をつけ遊ばせ。
218おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 18:45 ID:h58M2Tap
そうだよ。発覚したら賠償金の対象です。
横領だからね。
セコイ。節約っていうのは正しくしないと。
じゃなきゃ食費の節約にって万引きしてるのと同じだよ。
どーせ社則やぶるなら夜の仕事掛け持って自力で稼ぐとかさ。
同じ地域に二箇所バイト掛け持ちしてそれぞれから
交通費もらうとかさ。それならいいんじゃない?
219おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 18:48 ID:h58M2Tap
あと交通費誤魔化しがバレタ人のせいで
次から周りまでチェックが厳しくなって恨まれるかもね。
たとえば地下鉄の切符代せしめたくて毎日一時間歩く人とか
なんとなく「そこまでして・・・慎ましい?」って思うのに
引越ししたのを誤魔化してまでだと憎く感じる。何故か。
220おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 18:54 ID:/Hll7SlD
横領じゃなくて鷺じゃないの
221209:03/05/29 19:21 ID:yQ72SXmC
家からバイト先まで1時間10分くらい掛かるので近くに引っ越したいんです。
正社員の仕事見つかるまでのツナギのバイトなんですが田舎なので近場に
アルバイトすらなくて県庁所在地に引っ越して仕事探そうと思ってまして・・・
交通費2万円近くなんで微々たる物じゃないです。
222おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:23 ID:zGmUXnfI
>221
微々たる物じゃないなら余計やめておきなよ。
本当に親身に思ってそう思うよ。
たかか2万されど2万。あなたはその2万円で自分の信頼というのを失うんだよ?
信頼を失ったことがあるかどうかはわからないけど、失ったとき、あなたは凄く傷ついて後悔すると思う。
223_:03/05/29 19:24 ID:YF03hB7U
224209:03/05/29 19:29 ID:yQ72SXmC
みんな私のことを思ってくれているんですね。
引っ越したら正直にバイト先に言います。
レスしてくれた人ありがとうございました。
225おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 19:34 ID:zGmUXnfI
>224
正直に言うと、バイトしているときも引越しして大変だーとか
雑談してて楽しいと思う。
引越し作業面倒だろうけど頑張ってね。
226おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 20:30 ID:oafhjhml
感動した。
2ちゃんねらーが誠意で>>209のJoy化を阻止した
227おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 00:08 ID:6pr+IAk3
実家→一人暮らしってとき
仕事とか学校休んだ?
休んだとしたらどんくらい?週末だけで終わるもの?
それとも普段どおり仕事に行って、徐々にモノそろえたりするの?
どおなんですか?教えてください
228おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 00:15 ID:Bj4yZ0NW
>>227
すぐにでも必要なもだけを整理する。
例えば、2,3日分の衣類、洗面、風呂、寝具等。
その他は徐徐に整理する。
229おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 00:19 ID:17jnJ0Gv
>>227
免許の住所変更とか届出関係で一日やすんだよ。
230 :03/05/30 00:36 ID:9SjG+odJ
>>227
俺は3日休んだな。
木、金曜でドバーッと梱包したり、転出届を出したり。
土曜を移動日にあてて、日曜に開梱と大体の配置決め。
月曜は転出届や銀行、郵便局、警察などの手続き。

もちろん引越し日の1ヶ月前くらいから少しずつ荷造りは始めていたし、
新居についてからも一度に開梱せず、必要なものだけ少しずつ少しずつ
箱から出していって、最終的に全て開梱し終わったのは、入居してから
1ヶ月くらい後だったよ。

実家からの引越しならば、取り敢えず今の季節にいらない冬物衣料とかは
実家に置いておいて、冬が近くなったら改めて送ってもらうと引越しの荷物
が減って楽だよ。
231230 :03/05/30 00:37 ID:9SjG+odJ
>>230
> 月曜は転出届や銀行、郵便局、警察などの手続き。

転入届の間違いだった・・・・・。
232おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 00:48 ID:6pr+IAk3
>>228
なるほど、徐々にですね。
自分が持っていくのは、着替えと洗面用具くらいかな。(旅行みたいだ
上で書くの忘れたけど、通販でベッド、ラック、ゴミ箱、など
そろえようと思ってるんですが
先にとりあずベットだけは頼んどいたほうがよさそうですね。床で寝るのは嫌や・・
電化製品もPC以外何もないんで、徐々にそろえなくては
あと台所用品も

>>229 230
届出関係って一日で終わっちゃうもんなんですか!
もちろん平日じゃないとお役所と銀行やってないから、休まなきゃならですよね
勝負は、金土日か土日月がよさそうですね

結構大変かも、舐めてかかってました。
落ち着くまでは一ヶ月くらい余裕見てやってみたいとおもいます

ありがとうございました。
233  :03/05/30 01:19 ID:G5x0eo8F
「テレビが見れて、ネットが出来て、寝るとこがあればまずはいいや」くらいの気持ちでのんびりまったりとね。
234おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 09:56 ID:9ejPkhSS
ふろの換気扇ってみんな掃除してる?
ひとり暮らし始めて2ヶ月。一度もしてない。
なんか邪魔臭くて。
235おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 11:14 ID:6TvmNVqT
>>234
してない
汚れてないから
236電気屋:03/05/30 12:25 ID:SL38VWTJ
>>234
 しない人は一生しないよ。動かないから替えれってアパートオーナーに言われてはずしに行ったらホコリで羽が見えなくなってた
237おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 13:56 ID:CAGRKxtW
>>234
大掃除のときにちょろっと触った。
スプレーの「シュッとするだけ、あとはシャワーで流すだけ!」
ってやつでやったが、大変でした。半年住んだだけでこんなに!?ってほど汚れてた。
シャワーで流したときに黒い雨をあびた…なんかいい方法ないかな
238  :03/05/30 14:13 ID:G5x0eo8F
やはり風呂の掃除は、入ったときにまっぱでやるのが一番でしょう。
239おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 14:31 ID:A/+8bZVo
全裸風呂掃除は入浴の前にやりたい
(自分も汗をかくし、仕事の後の達成感でのんびりしたい)が、
せっかく掃除したのにすぐに使用するのは勿体無いという思いも或る
240おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 14:37 ID:f5MNt329
掃除した後にすぐにお風呂使うと、また洗わないといけないから
2度手間のような気がする。
お風呂から出たすぐ後に、トイレに行きたくなるとイヤだと思うのと
同じような・・・w
241おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 16:15 ID:87yBLXcB
はげしくわかるw
242おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 16:46 ID:SL38VWTJ
>>237
 表面のカバーは外せるので外して洗う(表面に固定が見えない天井線のカバーは引き下げて横で固定しているV型のばねを外して取る)
 外せない部分は丸洗い厳禁。感電の恐れあり
243237:03/05/30 16:55 ID:CAGRKxtW
>>242 ウホッ、有り難う。しかしまさに丸洗い現金の部分を洗ってしまいたい罠…
羽を洗いたいのにはずせない。>でもやった。 アブナカッタノネ…(;´Д`)
244おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 17:16 ID:HX6A6LCg
>>243
羽根を外したいの?
よっぽどの安物でない限り外せると思うけど。ただ、軸のねじが普通のねじと
逆になっているものも多いので注意。そのねじを外して手前に引っ張れば
羽根は取れるはず。
245237:03/05/30 18:12 ID:CAGRKxtW
>>244 重ね重ねありがとうございます…
    やってみまつ。
24625歳:03/05/30 23:11 ID:2QXYsPTD
仕事をやめてから落ち着いて引越しの用意をしようと
考えているのですが、無職でも不動産屋は部屋貸してくれますか?
保証人は母になってもらいます。
247おさかなくわえた名無しさん :03/05/31 00:06 ID:PY7m7Ks3
>>246
不動産屋によっては保証人がちゃんとした人なら貸してくれるところもある。
私もアルバイトで引っ越そうと思って不動産屋にメールで問い合わせてるけど
アルバイトだと大家が家賃払えるか心配で貸せないと言うところもあれば
アルバイトでも貸すと言うところもある。


248おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 00:12 ID:os9Eqsr4
>>246
お母さんは正社員とかやってる?
それなりの定収入がないと保証人にはなれないよ。
ただ、保証人会社(?)と契約すればいいって不動産屋も
あるから、金があるならOK.
249おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 04:43 ID:WLEAlEUd
年金暮らしの親でも、土地とか家もってるなら、保証人OKの所多いよ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 10:07 ID:ulF0H9BY
>>205
亀レスでもうしわけないけど、
節約の為、というならPHS(AIR H"PHONE)に切り替えてみてはいかが?
ネットやるにしてもパケ代込みのコースとか、すっごい安いよ。
都市部に住んでてカメラとかなくてもいい人ならPHSで十分だと思う。

かくいう私は7年来のPHSユーザーなんだけど、
携帯に切り替えようかと検討するたびにランニングコストの高さにビックリしちゃう。
まぁ、一人暮らしで家族割とかが効かないから余計だろうけどね。
251おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 10:16 ID:ZvUeJRTa
>まぁ、一人暮らしで家族割とかが効かないから余計だろうけどね。
家族割が一人暮らしとか同居は関係ない。
ドコモなら契約した管轄が家族と同じなら可能。
AUなら管轄違っても家族割できる。

252おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 10:30 ID:0suEO8P6
エッジって、ネットと通話って契約別だから
ダブルで基本料金とられちゃうみたいなもんなんだね
一緒で安かったらいいかなと思ったけど・・。
253おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 10:54 ID:ulF0H9BY
>>251
あ、そうなんすか。
親はドコモだけど、親のやってる会社名義だから無理ぽ…。残念。

>>252
端末が一つだったら契約は一緒ですよ。
AIR H"PHONEなら本体でネットもできます。
料金等、ご参考までにどうぞ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7617/beginners.html
音声通話+データ通信だったら
 「パケコミネット」月額4700円(年間契約すると3995円)
  無料パケット20万パケ(imode計算で6万円分)付
がオススメかな〜、と。



254おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 11:15 ID:mvwH9+bf
>246

私、1ヶ月前に引っ越したんですが
仕事辞めるつもりでしたが在職中に契約しました。
もちろん退職することは不動産屋にいいました。
契約時に在職してればいいみたいでOKでしたよ!

はぁ〜 早く仕事見つけねば。。
255おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 12:45 ID:1t20X2IO
>>254
  ガンガレ!!
( ・∀・)つ旦~
256おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 12:51 ID:0suEO8P6
>>253
252です
レスありがとう。
教えてくれたリンク先にあった↓
 「つなぎ放題コース」月額5800円(年契時4930円)
だと、ネットはつなぎ放題、通話もしほうだいってことでいいのかな?
だとしたら安いね
257おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 14:05 ID:ulF0H9BY
>>256
「つなぎ放題」はあくまでネットつなぎ放題です。
AIR H"PHONEというよりカード型のAIR H"向けのプランかと。
通話もし放題だったらいくらなんでもすごすぎですよ(w
ただ、Lパック(年間契約で4250円)でも無料通話分は最大388分相当だったかな。
通話料金も安いですよ。

なんか回し者のようになってしまってスマソ。
258おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 15:06 ID:nQdB8R4H
すいません 質問ですー
人暮らしでそろそろヤフオクあたりに手を出してみようかと思ったんですが
こちらから物を送るとき 包むもの(内側にプチプチがついた封筒、段ボールなど)
はどのようにして手に入れればよいのでしょうか?
259おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 15:17 ID:ymwTDumf
ハンズとかロフトとかに行けば手にはいるよ。
プチプチそのものでなくて、緩衝剤のついた封筒とかなら、
普通にそこそこの規模の文具店とかでも売ってます。
260おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 15:38 ID:0suEO8P6
>>257
レスありがと
それなら、やっぱり始めに教えてくれた↓の
「パケコミネット」月額4700円(年間契約すると3995円)
がよさそうですね。
どのくらい使えるのかわかんないけど。
261おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 16:17 ID:TWR67Agh
みなさん、家賃、駐車場、光熱費、通信費等、固定費を除いた額、
どのくらいですか?
262おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 16:36 ID:mJrcR07S
ん?買い物や遊び、あと冠婚葬祭費用ってこと?
263おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:07 ID:TWR67Agh
食費、遊び、交際費、被服費、貯金です。
10万は必要?
264おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:12 ID:NeGThBX6
今、しきぶとんの裏見たらカビてました、、、
親にも言われてたのに、全然たたんだりしなかったからなあ、、
とりあえずこれはクリーニングでもするとして、、

やっぱふとんをフローリングにそのままひくとヤバイのかな??
なんか下にひいたほうがいいですか??
265おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:15 ID:3ccDiClh
>>263
それこそ光熱費等と違い人それぞれだし大幅に省くことも可能だろう。
自分は食費2.5被服2貯金8遊び交際費3くらいだ。
貯金以外全部ひっくるめて3くらいのやつもいるだろう。
266  :03/05/31 17:34 ID:bz2GjAu0
>>264
除湿シートみたいなのがあるんじゃないかなぁ。
ttp://www.toyotakako.com/home/dairy/room.html
ttp://www.rakuten.co.jp/aste/429982/484939/
ご参考までに。
267おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:41 ID:jykqjsKe
>264
カビが生えてしまった布団をどうしたらいいかは知らないけど、これからは布団乾燥機でも買えばいちいち干さなくてもいいかと
268おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:44 ID:eu1gwZW1
>>258
プチプチ封筒は百均(ダイソー)にも売ってるよ。
封筒じゃなくて、プチプチシート?プチプチそのものも売ってる。
ダンボールはスーパーとかでもらえる。
269おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:49 ID:ULeST9Xt
みなさんNHKの受信料って払ってますか?
270おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:53 ID:3ccDiClh
はらってます
271294:03/05/31 19:17 ID:6AnO8eUQ
ありがとうございます。除湿シートなんてあったんですね、、、
知らなかったです。そこらへんで売ってるかな、、どうだろう。
とりあえず、敷布団二枚だったんでカビてるほうをとりのぞき
ました。ものすごく湿ってる、、、。
そして、もう1枚と床との間に100円しょっぷで買ってきたゴザを
しいてみたんだけど、どうでしょう。。

とりあえず、今度から毎日たたんだりしないと。こんなになるなんて、
知らなかった、、、(w
272271:03/05/31 19:18 ID:6AnO8eUQ
264でした。

>>269
なんか前の人が払ったときのシールがはってあって、金とりに
こないんだけど、いいのでしょうか、l、
273おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:25 ID:rT8Mvx+L
>>272
シールって何?
「NHKの受信料払ってます」とかって書いてあるの?
274おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:29 ID:ZvUeJRTa
>>273
ワラタ
275おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:33 ID:nPLfDNq5
>>271
それは前の人が最後に払った日が書いてあるシール。
俺はそのシールを剥がしたら集金がこなくなった。
276おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:37 ID:fHd8uDi0
>>272
前の人がきっちり払ってて住所移転の通知していれば、しばらくしたら
訪問されると思うよ。
場所によってだけど、運が良い(?)ところはずっと来ないw
あと前の人のシールは貼ってあるままで大丈夫。
もしあなたが新規で契約すると、そのシールの上に重ね貼りされるから。
277おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:39 ID:KGoU+ecT
私は引っ越してもうじき半年になるけど、
NHKは一回も来ないね。

シールといえば、最初は貼ってあったはずなのだが
最近ドア見たら無くなってる・・・ちょっと不気味や
278おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 20:07 ID:3za6tvmX
左足の小指と薬指の間だけ、皮がボロボロになっちゃってるんですけど、
これってもしかして、水虫ですか……?
279おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 21:06 ID:nQdB8R4H
>>278
全く同じ!!!!
ぼろぼろな上に周辺によく豆ができる
何か歩くのも辛い
280おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 22:17 ID:5e3UjlC8
うわっ!水虫だよぉぉぉぉぉぉぉぉ
爪にも入っちゃってるね〜がっちし治さないと!うげ
281246:03/05/31 22:34 ID:qQ9ZfsJQ
>>247
>>248
>>254
大変参考になりました。

どうもありがとうございました。
282おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 23:22 ID:c3/uTIsH
>>256
 そのつなぎ放題はネットのみ。しかも激遅!!!!!
 満足にWEBで遊ぶなら128をつけないといけないので結局割高。しかもADSLには勝てっこないし
283おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 23:28 ID:wyKYlzDy
>>282
同意、画像とか見るのに時間かかるぞー
速いヤツは高い…
284おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:32 ID:i0m18CkL
月収が安定してなくて
17万〜26万くらいなんだけど
6万8千円の家賃はきついかな?

給料に関係なく、月3万の借金あり
昼食は仕事の日は(月25日前後)外食になってしまいます。

家賃の目安は収入の3分の1らしいけど、どおっすか?
285おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:38 ID:HxVUi0eg
水道光熱費のスレあるからそれを見ながら
あなたが食費などいくらかかるか日数で月計算して
他にも計算してみては?
自分の生活費です。紙に書き出すくらいしてみては?
その上で分からない生活費の部分などあれば質問を
286おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:41 ID:AHGn5+aT
>>284
285さんの言うとおりだけど、私個人としてはきついと思うなー。
私は27-30くらいの手取りだけど7万。
でも貯金とかあまりできないし、つらい月もあるよー。
駐車場はない?
287おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:43 ID:HU4pPo4V
>>284
サラリーマンなら保険年金すでにさっぴかれてるから
可能とは思うが、フリーターならきついかも。
国保・年金高いしね。
288おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 01:05 ID:ajUj8lXw
>>286
わしゃ新卒のペーペーで手取り18万ちょいなのに
6万7千のとこにしてしまいますた・・・
289おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 01:08 ID:i0m18CkL
レスサンクスです
>>285
水道光熱費のスレ探して見てみます。
一応脳内計算だと足りそうな気がしてたんですが
実際どんなもんか調べてみないとわからないですもんね。
>>286
27-30万手取りで7万家賃でつらいときもあるんですか!
駐車場はいらないです。車持つ余裕なんて全然ないんで
>>287
リーマンではないですが、社員で仕事してるんで
いろいろ引かれて、手取りで17〜です

木造は嫌とかいってられんですね。考えが甘すぎたかも
290おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 01:15 ID:XEwm8lk3
私も仕事ある日は昼ほとんど外食だけどそうなると
食費がけっこうかさむんだよね。
食費が抑えられれば何とかなる気はするけど、自分の経験から。
あと飲みとかクリーニングとか
何だかんだかかるから予想以上にお金かかるよ!
291おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 02:50 ID:FLD1ne0/
春から一人暮しを始めて、冷蔵庫は前の人が置いてったのを使ってるんだけど、
なんか使う前によく拭いたり冷蔵庫脱臭剤使っても妙な匂いが取れない…
こういう場合ってどうしたらいいんだろう…

教えて君スマソ。
292おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:12 ID:d4FfpzdK
引っ越しを機に乾燥機能付の洗濯機を買おうかと思っています。
使ってる方がいらしたら使用感とかお聞きしたいのですが。
電気代はともかく、洗濯機と同じ層で乾燥って何となく不衛生
かなぁという気がしてしまうのですが……どうでしょうか。
293おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:18 ID:HU4pPo4V
>>292
今までも何度かその話でてるけど、家電板にあるスレ↓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/

できくか、過去ログ見るのが一番と思う。

俺も購入考えたけど、洗濯パンのサイズに微妙に入らんかった・・・
294おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:25 ID:8+TLCRZ4
>>292
個人的には、同じ槽で乾燥してくれるので
逆に「衛生的」って思うのだが。

一世代前の洗濯機なんか、槽の中はカビまみれで
想像するだにガクブルしてオシッコちびっちゃうくらいキチャナイ。
って、俺の部屋の洗濯機が10年物の
カビまみれなんだよゴルァヽ(*`Д´)ノ
295おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:31 ID:d4FfpzdK
292です。
うわ、過去ログにありましたか……すみません。
さっそく漁りに行ってきます。
ご意見下さりありがとうございました。
296おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:37 ID:HU4pPo4V
>>295
家電板の過去ログね。
今までも乾燥機付洗濯機の話題でたが、いつも家電板の
スレに誘導されてたから。
297おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 04:05 ID:QIf3p6LT
>>291
 塩素系漂白剤の溶液で拭き掃除
 ある程度の匂いは冷えれば気にならなくなる
298おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 04:13 ID:s624spxe
>>294
洗濯槽クリーナーでカビ取れない?
299292:03/06/01 07:52 ID:8+TLCRZ4
洗濯槽クリーナーは使ったことあるよ。
でも、全部キレイにカビ取れてる感じしないんだよね。
ヽ(*`Д´)ノ ウワーン
300おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 08:52 ID:s624spxe
>>299
別の洗濯槽クリーナーも使ってみるとか時間長めにするとか…
でも頑固なカビは取れないのかな(´・ω・`)
301おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 10:08 ID:igrq70kT
家賃8万くらいのとこに引っ越そうと思ってるんだけど
敷金とか礼金ってどんくらい取られんの?
引っ越した最初の一ヶ月で合計どんくらい取られるか教えて下さい
302おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 10:11 ID:AITbAWvU
敷金2ヶ月、礼金2ヶ月、不動産屋へ1ヶ月、前払いで1ヶ月=6か月分必要
303おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 10:57 ID:t5A9eIfH
引越し最初の一ヶ月・・・じゃなくて
契約時に必要じゃない?
まあ普通契約してすぐ入居が多いだろうけど。
304おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 11:01 ID:eYFCKW40
江角マキコは島根、公表してねぇ

↑はなわにこれを歌われないかとビクビクしてるw
305おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 13:40 ID:keOrumLN
>297
サンクス。
早速今日やってみます。
306おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 15:21 ID:FLD1ne0/
>291
後、エタノールでマメに拭いて除菌しましょう。
307おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 15:31 ID:LygPzUOK
>278
爪の水虫は皮膚科で経口投与しかないから早期治療してね。土曜日もしているでしょう?午前診療かな?あんまり腕には大差ないから午後もしている所に行けば?
爪ボロボロ脆くなって来るらしいので早く行くのお勧め。
私、携帯しか持っていないからPC持っている方画像貼って頂けませんか?特に末期の酷い画像キボン!!
308おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 22:50 ID:ir29A/lQ
ホコリがすごくないですか!?
プレステ2なんて二日もすれば白くなってしまう・・・
309おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 23:41 ID:KCxFuPIT
>>308
はげどう
310おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:00 ID:0eD9Up3g
冬はもっとひどいぞ。
ところで冬のホコリって赤いんだけど何でだろう?
別に冬服が赤ばっかりって訳でもないんだけど。
というか、赤い服なんて1枚も持ってないし・・・不思議だ。
311おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:21 ID:jPC3PJWu
RCアパートに住んでますが
すごく暑いですね。
今時分でこんなに暑いと真夏なんて、、、、
電気代が心配〜
皆さんもそうですか
312おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:24 ID:fEwTwz2A
1人暮らしはじめました。
料理全くできないんですが、はじめようと思います。
ですが、電気コンロなんです。
たいした料理作れないですか?
電気コンロでチャーハン、カレー、パスタとか作れますか?
313おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:31 ID:g/wLIrgy
>>312
だいじょーぶ、だいじょーぶ!!
なんとかなるって!
314おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:41 ID:2rYkuRoO
>>312
以前住んでいたところが1口の電器コンロでした。
1口だったので幾分不便でしたが、自炊してましたよ。
心配しなくても、大丈夫。
ただ、電気をかなり使うみたいなので、エアコンと一緒に
使うとブレーカーがよく落ちてました。w
15Aだったからね。
315おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:44 ID:XbCClBxi
最近湿気がひどくて困ってます。
寝起きなど気分最悪…
どうにか除湿する方法などありませんか?
除湿機…というのはなしで。もう電気製品増やせません…。

洗濯物が部屋干しってのも悪いんでしょうけど…。
316おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:52 ID:GAlUtEaz
狭かったけど2口のガスコンロが置けるってことで今の部屋を選んだんだが
壁際のを使うとガス管に引火する・・・
こういうことなら広い電気コンロの部屋が良かった・・・
317おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:01 ID:PEoSmLci
>>315
エアコン無いの?
318おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:02 ID:IvkTrPwB
すいません
通販買い物板にこんなスレたててしまったのですが
どうも興味がある人が誰もおらず責任を感じリンク貼ってます
どなたか興味がありましたらsageで構いませんのでよろしくお願いします

【詐欺?】遠隔地への生鮮品発送【業界体質?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1054448948/l50

きっと故郷のお母さんが一人暮らしのあなたに送ってくれたものも・・・・・
ぜひご一読を
319おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:08 ID:yyOiTA2m
>>315
朝晩少しの時間でも窓開けると違うよ
あと干したら部屋出るときにエアコンをタイマーでかけとくとか。
320おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:08 ID:WHMUwJUa
>318
見たけどツマンネ。
321315:03/06/02 01:12 ID:XbCClBxi
回答どうもです。
エアコンはありますが、電気代が心配なので極力避けたいです。
といっても耐えかねて使っちゃってますが。
やはり機械の世話にならないと無理なのですかね…。

そういえば平日は窓閉めっきりです。
朝は時間ないし、夜も帰りが遅いので…。
まいったなぁ。
322おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:29 ID:YqbsCeuG
>>321
換気扇はまわしてるかね?
一ヶ月まわしっぱなしでも
電気代、数十円にしかならないと聞いた記憶があるが。
出かけてる間、換気扇まわすと全然違うと思うよ。
323おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:32 ID:VBnbPaxn
私は玄関の換気扇つけっぱなしだよ。
で、朝目覚めたらたとえ10分でも窓開ける。
それだけで大分違うと思うけど。
窓だけ開けても空気抜けにくいけど換気扇と同時なら。
朝だってシャワー浴びる間や歯磨く時間くらいはいるでしょ?
なんでも出来ない出来ない言わないの!
324おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:44 ID:VBnbPaxn
>312
私も一口電気コンロだったけど自炊できましたよ。
ハンバーグからロールキャベツやパスタも余裕。
ただ付けっぱなし防止機能のせいで弱火で煮物煮込んでると
いつの間にか帰消えててガックリってことはありました。
一口でもなんとかなるしどうしても本格的に料理ハマリタイ人は
カセットコンロと同時だといいみたい。
でも軽い自炊で普段使いには掃除しやすくて大丈夫でした。
325おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 07:51 ID:m6HNC0Vc
>>321
タオルやシーツなんかは外に干して、
部屋に干すのは下着ぐらいにしたら?
326おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 08:17 ID:f9jL/lo0
日当たりも重要と思います。
327おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 09:43 ID:Cvc9LWQ7
というよりむしろ、日当たりこそが重要です……ホントに。
328おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 13:40 ID:kRI8nu8o
↓このIHクッキングヒーターで自炊は可能ですか?
http://www.ihcook.gr.jp/110a.htm

329おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:02 ID:0eD9Up3g
部屋探しに行った時に「ベランダがある部屋で東か南向き」に拘ったら
不動産屋のお兄さんに「最近の人はあまり拘らないんですけどねー」とややウンザリされたよ。
拘るわい!
でも、南向きのマンションですごく良い天気の日曜日でも
布団干してるウチって2〜3軒しかないんだよね。
カーテン1度も開けたことが無いって人もたまに聞くし…もったいない!
330おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:08 ID:yMKH3lWN
日当たりは重要。
おてんとうさまは、どんなにお金を出しても買えないってことを、
その不動産屋の兄ちゃんはわかっていない。
331おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:17 ID:LEwXpY/J
>>323
お母さんみたい。。。
332おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:20 ID:cy6nHNxv
>>329
一人暮らしの友達に「なに向きの部屋なの?」って聞いても
「さあわかんない」って言う人もいるよ。
「ずっとカーテン閉めてるし」とか「目の前に高い建物あってどっちみち
日が入らないから」とか。
私にはちょっと信じられない世界だけど・・・。
333おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:25 ID:Mczuylle
>>332
単におつむが弱い人だと思います。
334おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:33 ID:VaAgs0kZ
>332
都会じゃ最近良くある事です。
1日中会社で寝る為の部屋
帰る目的を作るの為の部屋
休日でも窓を開けない(気候に頼らない)方が
安全で快適に過ごせるようになったと思う人も居ます。
335おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:39 ID:NJVMbQQD
関西から東京に引っ越す場合ドコモの携帯だと解約して新しいの買わないとだめなのかな?
皆、エリア変更した時携帯どうしたの?

jホンだと全国で使えるの?
336おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 15:39 ID:bILMoYGc
私が以前住んでた部屋は、前に何もなくて快適(・∀・)だったけど
目の前に大きなマンションが建って、しかも数メートルしか離れてないから
お見合いしちゃう感じで、部屋が丸見え。
だから一日中カーテン閉めるようになった。
向かいの家は「あの家ずーっとカーテン閉めっぱなしで陰気ね」って
思っていたんだろうな。
337おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:11 ID:SyZbpdPy
引っ越し前の家は目の前国道なので窓空けたらむあーっと排ガス。
しかも隣との境目が広く部屋が丸見えになるので、カーテンも窓も開けなかった。
(布団は乾燥機)
せっかく南向きなのに・・・

引っ越し後は空気はいいけど北向き。
台所がなんとか南西なので、そっちの窓に干してる。
なんのかんのとうまくいかない・・
338おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:53 ID:AwILynIm
今借りようと思っている部屋がオール電化でIHクッキングヒーターなんだけど
自炊するには物足りないかな?
↓これなんだけど
http://www.ihcook.gr.jp/110a.htm
339おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 17:10 ID:NWw4SMJv
俺の部屋は南向きで急勾配の所なので遠くに水平線が見える。
でも隣のDQNのアニソンやら声優目覚まし時計がもの凄くうるさい。
340まんた ◆/45soxkAgk :03/06/02 18:58 ID:3AdjJy3Q
>>335
自分はしばらくして買い換えました(ドキュモ東北→ドキュモ関東)。
そのままでもしばらくは問題ありません。
請求書の送付先だけ変更の届けを出せば大丈夫でした。
しかし、機種変更などは、例えば東北のものを関東ですることは出来ませんでした。
ですので、本体を買い換えたいなー、と思ったときはちょっと面倒でしたよ。
関東のを新規契約してから、東北のを解約したわけです。

電話番号が変わるのが嫌とかで、
私の知人(大学4年・関東在住)は未だにドキュモ東北の使ってますよ。
本体ボロボロですけどねー



341おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:17 ID:oGmRaWoC
340さんの場合
関東にいるけど、電話の着信先はドコモ東北になってるんですよね?
関東で使うとエリア地域外の費用取られるんですか?
通話料とかって高くならないのですか?
342おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:38 ID:8dohgQwY
家族割引してて、住所別々でも個別請求出来るのってauだけ?
343おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:40 ID:mr3NCDPi
>>335
>関西から東京に引っ越す場合ドコモの携帯だと解約して新しいの買わないとだめなのかな?
その理論じゃ管轄以外のとこに旅行行ったら携帯が使えなくなるってか・・

管轄の問題だから関係ないって
344おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:52 ID:eJYshT2N
もの凄い数のちっこい虫が発生しました。たすけて・・・・
345おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:56 ID:6TWFp+Rx
>341
たとえば、ドコモ東北契約の人が関東に行ったとき、
関東の電話へかければ、関東→関東分の通話料金が発生します。

逆にいうと、関東から東北へかければ、関東→東北への料金が発生し、
東北→東北の料金とはならないはずです。
346おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:02 ID:7eYZGlaw
>>344
どこに?何色?
347おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:03 ID:sTwRN8Gr
私も番号変えたくない&一年割引使ってるからドコモ東北のまま使用者住所請求書住所が関東で使ってます。
機種変するとき関東の量販店では出来ずドコモショップでのみ。
帰省時東北の量販店で機種変しようとしても人気機種で入荷待ちや機種変で機種お預かりだと無理とか
機種変に関して安く出来ないデメリットあるけど普段は平気ですね。
でもIメニューも東北登録されてるし不便だわねたしかに。
348おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:16 ID:laLxZAfC
1300WのIHクッキングヒーター1口で自炊できますか?
349おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:16 ID:gsVQeJBK
今住んでるとこかなり日当たり悪くて
クローゼットの中が超臭くて服に匂いがつく。
っていうかクローゼット開けるだけで凄い臭う。
クロゼットの中にカラーBOX入れてんだけど
カラーBOXの中の服も匂いがつく位の臭さ。
(これが俗に言うカビ臭いってヤツなのか?)
しかもここに引っ越してきて咳がよく出るようになった。
隣の人もよく咳き込んでる。友達が来た時友達も咳が出ると言ってた。
築20年鉄筋2階建ての角部屋1Rで14室あるけど
8室しか埋まってない。引っ越した方が身の為かな?
350おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:22 ID:xT9LPsFs
>>346
台所からでつ、ちっこい蚊みたいなやつです
たすけて・・・
351おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:37 ID:7eYZGlaw
>>350
ウジはわいてない?
まず生ゴミ類を全て捨てて、熱湯でその辺を消毒。
次に排水口と三角コーナーに漂白剤をぶっかける。
これで匂いもなくなるし、「蚊」のようなハエ(?)は
全滅できると思う。
私はあの「蚊」みたいなヤツってウジの最終形態だと思ってるんだけど、
違うのかな。この時期ジメジメするから増えるんだよね。頑張って!
352おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:41 ID:jPC3PJWu
私のアパ(鉄筋コンクリ)は南向きだけど今度済むなら絶対東向きがいい!!
冬日向ぼっこするにはいいけど夏は南向きだと暑すぎるよ‥
遮光カーテン引いても冷房の効率悪いし家具も傷む。
それに土日どっちかぐらいしか昼間家にいないからね。

353おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:43 ID:i2WfjXG8
トイレつまった(><)
どうしよう・・・
ゴムの吸盤?も持ってないし・・・
354おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:45 ID:0moJZrVa
クラシアンに電話〜
トイレのトラブル8000円。

ラバーカップ(トイレのつまりを取る奴ね)
はダイソーに売っていた様な気がするよ
355おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:46 ID:f1mxplLT
一人暮らしの始めての生活必需品を教えてください。
色々考えたんだけど
布団と洋服と掃除機とポットと少しの食器があればいいかな。という結果になってしまった

まぁ始めてみれば分かるんだろうけど。参考までに
356おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:47 ID:WlSFyaER
>>355
ポットよりは鍋の方が使い道多くない?あと、掃除機はどうしてもいるってもんじゃない。
357おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:49 ID:cy6nHNxv
>>355
なんで最初の必需品にポットなのかよくわからん(w
全然いらないよ、ポットなんて。
そのたび沸かせばすむことじゃん。電気代もけっこうかかるよ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:54 ID:OdbXOJ/1
>>355
・布団
・洋服
・食器
・炊飯器
・トースター(できればオーブン)
・鍋
・フライパン
・テレビ(できればビデオも)
・目覚まし時計(携帯があっても見えるところに時計があると違う)
・机
・掃除機又はホウキ&チリ取り
・冷蔵庫(夏に冷蔵庫がないと苦しい)
・洗濯機(これだけは絶対必要)
359おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:54 ID:0eD9Up3g
引っ越す時に、トイレットペーパーとかBOXティッシュとかも
ひとつくらいは持っていった方がいいよ。
引越し当日にそんなものまで買いに行くのはしんどいからね。
特にトイレットペーパーはどうしても必要だし。

…よく見たらそういう質問じゃなかったけど、まあ参考までに。
360おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:58 ID:RvyeaqfK
張りつけカーペット以外掃除機あんま使わないよね。
コロコロとクイックルワイパーで間に合わせて後からでも掃除機はいいよ。
ガス開通するのにガスコンロならコンロ買っとかないとダメだよ。
風呂も入れないからガス開通はすぐ出来たほうがいい。
ポットは一日中家にいてしょっちゅうお茶飲む人以外電気代の無駄&手入れ面倒。
お洒落なヤカンのが吉。
ただししょっちゅうヤカンかけっぱなしで空焚き放置する痴呆の人ならポットが安全。
テレビかコンポないと風邪で寝込んだとき切なすぎて死にそうになる。
361おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:01 ID:WlSFyaER
>>355
マジに考えてみた。
なにもない部屋に住み着くとして、基本的に使い捨てないと考えると、

・布団
・カーテン(紐&シーツでも可)
・電気(なければ)
・金&携帯&免許証などの貴重品

・最低限の服
・洗濯機&洗剤(コインランドリー可)
・タオル3枚
・体用石鹸&シャンプー
・化粧品

・最低限の食器&洗剤&スポンジ
・片手鍋(フタ付)
・キッチンバサミ
・最低限の調味料

・最低限の薬
・懐中電灯
・ラジオ

今までの一人暮らし・留学・避難生活の経験上、これだけあれば暮らせると思う。
362おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:01 ID:jPC3PJWu
カーテンないとアウトだよ〜丸見え
363おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:03 ID:7bDies6a
トースター、レンヂ、オーブン、炊飯器はなくても結構平気。
後回しでいいよ!
順番的には炊飯器かな?
レンジなしでも案外平気よ。

洗濯機は絶対必要ね!
汚れ物ためると落ちにくくなるしこれから梅雨だからコインランドリー辛いし。
364おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:15 ID:799Qjhn5
>>358
・炊飯器
・トースター(できればオーブン)

これは「電子レンジ」があれば解決する。食パンを焼くことより
お弁当やお惣菜を買ってきて温める機会の方が多いと思うし、
実際、電子レンジが来るまではキツかった。コンビニで温めてもらえば
ヨイけど、閉店間際のスーパーのお惣菜の値段を見たらコンビニで
買えなくなっちゃった。
あと、ガスレンジは自分で持ち込みのところが多いよ。

オイラは間もなく一人暮らし1ヶ月。やっといろいろ揃ってきますた。
365おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:30 ID:D8yXGtcC
冷蔵庫をまず置くべきだと思うんだけど・・・
お金節約したくて自炊とかするんなら尚更。
366おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:51 ID:jPC3PJWu
弁当や惣菜の生活ってなんか。。。。
そんなもの家で食べるもんじゃないよ。
367おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:24 ID:DMEjpi3/
>>328
僕は電気コンロをつかわずにその上にそういうのをおいてつかってます。
利点は
電気代がかからない
火力が強い(といわれてる)。実際にお湯を沸かすときなども早いです。
欠点はコンセントがいるってことですかね。
あと、そんな高いものじゃなくてもいいと思いますよ。
ナショナルとかで1万円前後、僕のはあまりいいメーカーのものではなく7000円ぐらいの
ものですが、普通に調理できています。
むしろ電気コンロよりいいと思います。
電気コンロを使ってる友人が羨ましがってたぐらいです。
368367:03/06/02 23:27 ID:DMEjpi3/
>>328
あっもしかしてそれがもう備わってるんでしょうか?
だとしたらラッキーだと思います。
僕の実家も改築したときにすべてIH変えたんですけど、母がすごいって感動していましたよ。
369おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:32 ID:W+zZqTRE
冷蔵庫は必要だね。
4月〜5月半ばまで冷蔵庫無しで過ごしたけれど
食べられる物が極端に限られてくる。
俺はパスタばかり食べてました。
370おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:33 ID:jPC3PJWu
牛乳のみ大使
371おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:37 ID:DMEjpi3/
一人暮らし開始二ヶ月目にして今日は初めて包丁で指を切ってしまいました。
切り傷なんて小学生のときにカッターナイフを使ってできた以来ですよ。
皮がベロっとめくれて一瞬あせりました。
不幸中の幸いにして実家から絆創膏を5枚だけもってきていて、
それを貼ってなんとか凌ぎました。

これって剥がれた皮をくっつけとけばいいんですよね?
372おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:40 ID:0vOAjAYp
わたしはパスタしか作らないつもりだったから引っ越してしばらく冷蔵庫なしの生活
してた。夏になって冷たい飲み物とアイスを常備したくなったので冷蔵庫を買った。

買うなら冷凍庫の広いやつがいいよー、さりげに右開き扉(左きき用)は安くてよい品
があったりするよ。
373おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:42 ID:yyOiTA2m
一人暮らしでの扇風機はリモコンってあったほうが便利ですかね?
余計なリモコンこれ以上増えると邪魔だから・・
374おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:42 ID:jPC3PJWu
一人分の夕食ってパスタが作りやすいのよねー。
でも冷凍庫あると他のものでもラクになるよ。
375おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:53 ID:u0l5BdgN
>>373
広い部屋ならともかく、リモコンはなくていいんじゃないかなぁ。

ちなみにウチは扇風機は壁掛け式にしちゃった。
昔ながらの鴨居(?)にかけるやつね。場所取らなくてイイ。
冬もたまに弱で回してるよ。
せっかく温めた暖かい空気が天井付近に溜まってるともったいないからね。
376おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:54 ID:M37ZZ7wg
>>373
邪魔ならないやつがいいんじゃない?
377おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:56 ID:M37ZZ7wg
ごめん。カブってた。
378おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:02 ID:nfSrkiNV
扇風機かぁ‥

5千円くらいでリビング扇って買えるの?
379■■■元ジュニアが強いられたホモ!■■■:03/06/03 00:03 ID:opY7cHyt
●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●
元ジャニーズジュニアとか俳優やってる友達とかいるんだけど、
ココは辞めたジュニアのHPだよ↓知ってる?見てみて!話し聞くと衝撃的!
http://http.nu/%83W%83%83%83j%81%5B%83Y%82%CC%94%E9%96%A7%8B%B3%82%A6%82%C4%82%A0%82%B0%82%E9%82%E6%81B
一般人が絶対に見る事が出来ないビデオとかレンタルとかで回覧とかで見れたり、
普通に会員になってもOK!だし、ビデオが見たいだけでもOKです。楽しめる。
辞めジュだけじゃなく、現役タレとかジュニアの、又若手俳優とかの恥ずかしい!
プライベートが見れちゃいます。(秘密秘密vv)・・・ほとんど芸能人の痴態◎
合宿所とかも・・・メールの送り方が悪いと削除されるから気をつけて〜!

【凪の紹介者】・・・このワードを入れると割引有りで、VIP扱いに
もなるので入れてください。【 】もね!ジャニファンのコだけじゃなく
、ジュニアに興味無い人も、男のコも楽しめるよ。
現役のタレントとかも出てくるから!彼女とか知り合いの女性に尊敬されちゃうみたいですゼ!
。お兄ちゃんは★良く行くキャバクラのお姉さん達に尊敬されて
キャバ嬢の家に入り浸りでッスw
メールは正確に丁寧に送る事だけ守って!凄くプライベートな感じだから・・
あんまりミーハーな感じの人は無視されちゃうから注意してね!
■不明■になった時はヤフーとかで(辞めたジュニアの秘密)で検索して!!
見付かるから!!
●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪●♪
380おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:12 ID:YO0YcBQy
友達が一人暮らしをするというのであれこれ調べています。
私自身7年程前に一人暮らしはしていたものの食費のかからない仕事をして
いたり、光熱費ほとんどいらないぐらい家にいなかったので(^^;

友達に聞いたプランだと
手取り12から14万
家賃5万まで(車なし)
食費2万(自炊する予定らしい)
光熱費1万
携帯代1万
交通費会社から支給

ざっとこんな感じで聞いたのですが、おいおいそれは無理があるだろうと。
親の援助は一切無しということで、生活用品もそろえることになるだろうし
もうちょっと家賃を下げたほうが楽な気が。

381おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:15 ID:/9u5q7GS
>>380
ほんとですね。
家賃は収入の3分の1以下に抑えたほうがいいですよ。
それからその家賃は共益費とか込みで考えてますか。
実際に払う値段で考えてくださいね。
382おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:16 ID:nfSrkiNV
家賃は4万をめどに。光熱費はプラスα覚悟で。
その手取りで保険や年金は天引きなのか。

> もうちょっと家賃を下げたほうが楽な気が。

下げても楽ということはないだろうねぇw
383おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:17 ID:7TXvJNAO
>>380
じゅうぶんやっていけると思うけどな。金のかかる趣味でもあるのその人?
持病もちで病院通ってるとか?
384380:03/06/03 00:22 ID:YO0YcBQy
>>381-382
保険、年金関係は天引きされてます(同じ会社です)
同期のためお財布事情も想像がついてしまうため、この少ない給料で
一人暮らしは無謀じゃないかと思ってみたり。
共益費は当初計算に入っていなかったらしいので計算したほうがいいよと
話しました。

家賃下げてもきついですよね〜。
昔の自分の一人暮らし(手取り15万・家賃6万)は食費のいらない仕事と
家にあまりいなかった&携帯すら持ってなかったから出来たことだと思います。

385おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:23 ID:nfSrkiNV
物理的に必要なければしないほうがいいのに。
386380:03/06/03 00:23 ID:YO0YcBQy
>>383
金のかかる趣味・・・あります。月1〜2万ぐらい使ってるとか。
あと、仕事柄つきあいが多かったり昼食が外食が多くなるので心配してます。
387おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:32 ID:BXrYHKgC
>>380=386
充分やってけますよ。やばくなれば自分で締めていくだろうし。
一人暮らし=自活。あんまり世話焼かない方がいいよ。
388380:03/06/03 00:42 ID:YO0YcBQy
>>387
大丈夫そうですか?
ずっと親元で大事にされてきた子のようで、生活感があまりなく、物件見に
行くときもついてきて〜などと言われているのでなんだか妹のように心配
してしまってます(^^;;
がんばって自活してくれ、友よ。
389おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:49 ID:ny3oKjgK
>>366
悪かったな
家で食べまくってるよ
390おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 00:55 ID:h+LFi2LQ
手取り12〜14万で一人暮らしは無謀だと思う。
食べていくだけでギリギリじゃない?
遊びにも行けないし、洋服も買えない、旅行にも行けない。
それ以外にもお祝い事とか、ケガや病気等の臨時の出費って結構あるものだよ。
本人がそれも覚悟の上なら別にいいけど、
388のレス読むと世間知らずっぽいしな〜。
391 :03/06/03 01:42 ID:lbQ2Ls60
>>366
色々な考え方の人がいるもんだな・・・・・。
俺は弁当と惣菜の食生活で、一人暮らし歴がもう10年越したよ(w
野菜が不足しがちなのと、脂っこい物ばかりになりがちなので、
そこが一番気を使うけどね。

何しろウチには包丁もまな板も無いのでね。果物ナイフは有るが。
不経済なのはわかっているが、今更自炊に挑戦する元気はないな。
興味はあるんだけどね。せいぜいゆで玉子作るくらいしか出来ない。
392おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 01:52 ID:7TXvJNAO
>>390
世の中手取り12〜14万で一人暮らしの人普通にいますよ・・・
金のかかる行楽地や旅行に行くこともブランドものにも興味ない人たちなら
余裕で暮らしていけます。貯金だって出来ます。

一人暮らし始めるなら生き方変えるくらいのこころもちでいなきゃいかんよ。
393355:03/06/03 02:29 ID:j/6BBuR9
以外にマジレスが結構きて嬉しいです。ためになる
>>356.357
鍋の方が多いの?
とりあえず珈琲は毎日5回くらい必ず飲むものだからポットが欲しいな。と
非常用にカップラーメンも作れるし
>>358.361
サンクス。とりあえずメモ帳にコピペっといた
洗濯機やら電子レンジやらテレビは新しいところ行ったら買おうかとは
思ってた。2回目以降だったらそれ必ずもってくけどね

キッチンバサミってなんですか?
394 :03/06/03 02:36 ID:lbQ2Ls60
>>393
> キッチンバサミってなんですか?

「キッチンバサミ」でググってみな。い〜っぱい出てくるぞ。
オウム返し的に聞き返すのではなく、ちったぁ自分で検索しろ。

でも俺は大変親切だから、あなたの代わりに検索してあげたぞ。
ここなんかどうだ?
http://www.kwcafe.com/kithenhasami/kithen-hasami.htm
395おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 02:41 ID:7zWt3xPj
>>378
リビング扇って一番普通にうられているサイズだと思えばいいんだよね?
はじめてきいた言葉だったんで。
近くのジャスコでは1980円でうってました。電化製品専門とかだともっと安そう。
396おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 07:48 ID:GtFXwH6u
当然だが家賃によるのではないかと。
397おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 08:37 ID:h4h74lDk
この時点の最新50レスで
「ありがとう」という言葉がひとつもヒットしなかった。
人にものを教えてもらったら礼くらい言いなよ。このスレや2ちゃんに限らずな。
398おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 09:57 ID:U5XhkX/w
携帯の件ありがとうございました。
399おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 10:57 ID:7dXBIDRm
みんなありがとう
400328:03/06/03 11:39 ID:9o5kzZfN
>>367
レスありがとうございます。
最初からついています。自炊しようと思っているので火力が心配でした。
火力は大丈夫そうで安心しました。
ただ、一口しかないので一品ずつしかつくれませんね
オール電化なのでガスがないのでガスコンロは無理です。
401 :03/06/03 11:45 ID:chhoDWqh
俺、質問してないけど。

             


               あ  り  が  と  う




402おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 11:50 ID:7dXBIDRm
>>397のおかげで暖かい雰囲気に!
ありがとう>>397
403井上陽水奥田民生:03/06/03 14:26 ID:SvkJOf9h
ありがとう
404大江千里:03/06/03 14:30 ID:wdSf5E6W
ありがとう
405シャ乱Q:03/06/03 14:32 ID:nkn0Ofwd
今宵はありがとう
406 :03/06/03 14:33 ID:chhoDWqh
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻
407水前寺清子:03/06/03 14:35 ID:A9O/w6Ld
さわやかに
恋をして
408おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:11 ID:R8acJ5tO
ありがd!
サンクス!
まりがちょ〜!
えんがちょ〜!
409おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:15 ID:c85ztKLw
カムサハムニダ!
410おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 15:40 ID:R8acJ5tO
グーテンダーク!
411おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:14 ID:BiI5dyPL
>>406
蟻が10匹!
412おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:07 ID:71/amy7b
今日帰ってきたらポストに変なメモが入ってた。

おかりなさい。
本日 お伺いしましたが
お留守の様でした。
お知らせしたいことがありますので
下記まで ご連絡いただけませんか。
               水谷 か○こ
               06-○○○○-○○○○

若い女性のような字で、最初は手書きだと思ったんだけど
どうやらコピーしたものらしい。
ワンルームのマンションだから、近所付き合いないので
隣にもこの紙が入ってたのか確かめたいんだけど…
やっぱりただの勧誘か何かかな?
413おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:11 ID:BXrYHKgC
>>412
100%勧誘
414おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:12 ID:NyaQVcFj
>>412
山崎級の勧誘コピペ
415おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:16 ID:71/amy7b
>>413>>414
やっぱただの勧誘なのね。ありがとん
416おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 18:29 ID:R8acJ5tO
>>415
美人局だな。
417おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:27 ID:CoH1sE05
ポスターを貼り付けたいけど壁には傷をつけたくない…。

なにかアイテム&アイデアはありませんか?
418おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:30 ID:dEV1/UN+
>>417
壁に傷を付けないようにして貼ったとしても
1年ぐらい貼りっぱなしにしてると
壁に四角く日焼けの跡がつくよ賃貸しならやめたほうが(・∀・)イイ!
419おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:45 ID:cleCgr1E
>>417
 >>418の言うとおり跡がつく。愛煙家と日当たりのいい場所は特に顕著にわかる。
 それを承知した上で貼るなら『コマンドタブ』と言う両面テープがある。半年〜1年なら問題なく剥がせる(ビニル壁紙、コンクリじか貼りのマンションにて)
 ちゃんと剥がせばポスターも全く無傷でとれます
420おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:47 ID:ETVhn9JF
>>393
鍋…お湯沸かせる・料理できる・袋ラーメンゆでれる・麦茶作れる・ご飯炊ける
ポット…休みの日には使うかもしれないけど、平日はまず使わないアイテム。
両方あってももちろんいいんだけどね。ていうか鍋はいるだろ?
421おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:52 ID:nfSrkiNV
ポットは電気代高いから使わないほうがいいよ。
一日家にいる日だけとか。
続けて何杯も飲むなら魔法瓶のほうがよい。
カップラーメンはその都度若洲。
422おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:53 ID:o2X3oZEX
その都度若洲!!
423おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 20:11 ID:CoH1sE05
>>418>>419
…わかりました。
424おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 20:28 ID:ETVhn9JF
>>393
キッチンバサミが包丁に比べていいところ
・まな板がいらない
特に肉を切るときに便利。トレーのままで細切れにできるから。
包丁に比べて楽かは微妙だけど、キャベツの千切りとかもできる。
・おき場所に困らない
そんなに危なくないので洗ったらどこにでもかけておける。
・ビニール袋をあけやすい
袋あけるところからずっとキッチンバサミひとつで済むから楽。

包丁とうまく使い分けると良いです。
425おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:35 ID:t+pnHhO3
遠隔地からの引越しをします。
出張の間を縫って、1時間半だけ時間ができそうなので
引越し予定地の不動産屋さんを尋ねようと思います。
事前にメールをして、こちらの希望は伝えてありますが
1時間半でどれくらいの物件を廻れるものですか?
比較的近い距離にある物件です(地下鉄で3駅間)
426おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:50 ID:8cYT1wB2
>>424
一瞬いいなあと思ったが、刃の重なってるあたりとか洗いにくそうで不潔そう。
427おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:56 ID:WIXAl5/h
ありがとう!
なんか無駄にスレを消費してしまうから、あえてお礼のレスはしなかったです。
申し訳ない
428おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:09 ID:4icI9GJQ
>>426
二つに分解できるキッチンバサミもあるよ。
429426:03/06/03 22:12 ID:8cYT1wB2
>>428
なんと。
買ってこようかなあまじで。
430おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:13 ID:wA2QI2AY
431おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:29 ID:/6sTuhd8
>>426

いやいや、簡単に二つに分解できます。
432おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:47 ID:/HGQg7Qw
>>425
1時間半なら、いいとこ1件だと思う。
というか、いままで7回引越しした(まわった不動産屋は述べ数十件)けど、
案内のはしごなんてしてくれた事なかったし、一回当たりに貸してくれる部屋の鍵も1件だったよ。
433おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:55 ID:t+pnHhO3
>>432

レスありがとう。
そうなんですかー。だったら無理して往復1時間かけて
不動産屋さんいくことないかなぁ。
写真や間取図だけで決めるのは不安だったので見れるだけ
見て廻りたかったのですが。
434おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 22:58 ID:Zb1AKQCZ
壁紙なんか、汚れ具合にかかわらず必ず張り替えるもんじゃないの?
435おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:03 ID:v5lhGbFJ
>>433
場合によると思うよ。

私は2時間で5件はしごしたし。
午前と午後で別々の不動産屋にいって、
一日で10近くの部屋を見ました。
んで、翌日もう一度一番気になった部屋にいって、
そこに決めた。

ただ、1時間半では、事前によくよく詰めておかないと、
あっというまに過ぎてしまうとおもうけど…。
436おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:11 ID:8DyFfE1U
有馬町
437 :03/06/03 23:11 ID:3k8Pcrvk
>>425

不動産屋の性格しだい。

最近、自分の事業用の物件を探して、ここ3ヶ月毎週末不動産屋を
1日数件づつ回っている経験。
かれこれ、100件は回ったと思うけど、

「・・・・ないですね。ない。・・・・・・」
といって、名刺すらくれない所もあれば、
車で町をガイドして回ってくれる、とても親切な人も居る。
自分の所の物件じゃないのに、
「たしか、あそこ空いて記憶あるなー」って、
はしごしてくれたり。

ほんとに、不動産屋の人柄次第。

まあでも、事前に連絡入れてあるなら、
急な来客とかで忙しくなければ、色々回ってくれる可能性大だと思うけど。
438432:03/06/03 23:14 ID:/HGQg7Qw
>>433
432で書いたのは、部屋の中まで見せてもらう時の事。
外から見る分には、自分の行動力に自信があれば何件でも廻っていいのでは。
周りの雰囲気ってもの大事だから積極的に見に行った方が良いと思う。
439おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:17 ID:nfSrkiNV
書面だけで決めちゃだめだよ〜立地とか周辺の環境とかあるし
440432:03/06/03 23:20 ID:/HGQg7Qw
>>435,437
へえー、そうなんだ。
私の場合、よほど信用が無く見えたのか?或いは渋い不動産屋ばかりだったのか(泣
441おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:22 ID:IqzofACY
スレ違いかもしれませんがお聞きしたく思います。

賃貸を契約する際、契約書の他に重要事項説明って受けますよね?
今回の物件を紹介してくれた不動産屋から郵便で契約書を送付して
頂いたんですが、重要事項に関する書類が入っていません。
物件紹介から下見までに2回ほど管理会社を訪ねたんですが、その
時にも説明はナシ。
物件が建築中なのも関係あるかもしれませんが、できれば契約書を
渡す前に説明して欲しいと思います。
敷金・礼金等の振り込みも契約書の提出期限より早いし……
重要事項説明って、契約書に捺印&提出後になる場合もあるんでしょうか。
すごく親切な不動産屋さんだったのですが、ちょっと心配なんです。

442おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:24 ID:nfSrkiNV
ここで言っても‥
443おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:29 ID:8cYT1wB2
>>441
うんうんなるほど。それで不動産屋に問い合わせたら相手は何て答えたの。
まさか聞いてないってこたあないよな?
444444:03/06/03 23:43 ID:pnr9JCnx
444!!
445おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:49 ID:KfRwdcYh
初めての一人暮らしかなんか? 不動産屋はガラ悪いっつーか対応悪いのもいるからな。 不安ならはっきり聞いてみ。 ちなみに漏れんとこは契約書にハンコ押す前に説明してくれたぞ。
446おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:51 ID:4evyNBJM
携帯により改行失敗。すまん。
447おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:57 ID:nfSrkiNV
重要事項説明書は宅建資格者の口頭での説明が必要なんではなかったかな
448おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 00:37 ID:R+F0yFYl
写真付きの名札みたいのだして、重要事項説明書全部読んでた。
それが口の臭い親父で最悪だったw
449441:03/06/04 00:52 ID:dAnJs9pb
レスありがとうございました。
仕事があるので昼休みに電話してみたのですが、担当の
方が外出中ということでお返事を頂けませんでした。

契約書を出す前に説明を求めてみようと思います。
書類ができてないだけのような気もするんですが(w
450おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 01:50 ID:UfBcV8G+
ふーむ、漏れが口頭での説明を受けなかったのは、
借り上げ社宅としての契約だったからなのかなぁ。
451おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 02:54 ID:L0vDa7j/
>447
そおだよね。俺も説明の時だけそれまで対応した人と違う資格ある人がわざわざ
やってくれた。
452生活全般板は不要 ◆QaQ4.DcHqQ :03/06/04 02:56 ID:wajy+H83
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□






                                                             fusianasan
453おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 11:30 ID:3d92KkmZ
引越し3ヶ月目にして新聞取ってしまいました…
DQN相手なら断ってたんだけど、今日来たのは
やけに悲哀を感じさせる社員のオジさんで(つД`)ウウ

それはさておき。
ビールが売っている所なら、ビール券で他の物も買えると
聞いたのですがこれは本当なのでしょうか。
454おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 12:12 ID:7mJyS03z
それは店によります。なかには、ビールしか買えないところも
あります。酒量販店ならば、たいてい、ほかの買い物にも使えます
455おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 12:30 ID:3d92KkmZ
>>454
どこも使えるってわけじゃ無いんですね。
一応店の人に聞いてみます。

ありがとうございました。
456おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 14:48 ID:piVpKUqO
>>441
重要事項の説明は、契約までに宅地建物取引主任者が契約の
相手方に説明をしかつ重要事項説明書を交付しなければ業法
違反となります。
不動産屋に確認した方がいいですよ・・・しっかしまだまだ不動
産屋てこういうことをしてるのがいるんだなぁ・・・
457おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:37 ID:tY710JUq
保証金って必ず取られるんですか?
家賃の1ヶ月分ですよね?
458おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:45 ID:6apPANID
新聞を契約していないのに朝刊がドアのポストに入っていたのですが、
どうすればいいでしょうか?
犯人(?)は何が目的なのでしょうか?
459おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:46 ID:iJGzNdjT
>>458
契約していないのなら「間違い」ですむから大丈夫。
何日も続けて入ってるようなら近くの新聞屋に電話しれ。
460おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 21:49 ID:6apPANID
>>459
ありがとうございます。
一日不安でしたー(^^;
461おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:02 ID:0wLEPlQX
>>457
関西方面では、民間向け物件でもそうみたいだね。
関東では法人向け物件には保証金を設定しているところが多が民間向け物件には無い。
462461:03/06/04 22:07 ID:0wLEPlQX
補足(誤解を招きそうなので)
関東では保証金に相当する敷金というのがある。大体家賃の1ヶ月〜3ヶ月分。
関西方面の保証金て家賃の数ヶ月〜10ヶ月分なんでしょ?
463457:03/06/04 22:08 ID:tY710JUq
>>460
なるほど。ありがとうござました。

464おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:08 ID:wmwi6dHS
>>461
関西の保証金は、関東ではいわゆる敷金に相当するんじゃないかな。
465457:03/06/04 22:10 ID:tY710JUq
洗濯を手洗いしてる人いますか?
洗濯機は高いし、場所取るから置きたくないし
コインランドリー行くのも面倒くさいので・・・

466_:03/06/04 22:11 ID:D6WmFhRS
467おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:13 ID:eMs9fV5z
ぬお。かぶった。すまぬ
468おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:14 ID:BerkKhcE
保証金って何だろうとしばらく悩んだ・・・関西では敷金をそういうのか。
469おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:16 ID:96aSbnmx
下着は手洗いです(当方女性)
下着痛まないし毎日洗いたいので。
でも洋服は手洗いできちんと全体の汗とか洗うのって重労働だし
一番は絞るのがうまくいかないと思う。
手でねじって絞るとTシャツなんかはすぐ伸びそうだし
しわ出来ないように絞るとタラタラ水滴落ちそうだし。
夏場こまめにタオルケット洗えないよ?手洗いじゃ。
470457:03/06/04 22:21 ID:tY710JUq
>>469
マジっすか?
洗ったあとにアイロンかけても駄目ですかね??
471おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:27 ID:jJSZCdXY
>>470
とりあえず明日着たものを手洗いしてみればいいじゃん。できそうかどうか分かるでしょ。
472おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:34 ID:SwVtbwyd
フローリングの部屋借りてる方、
家具等はそのまま置いてますか?それとも、じゅうたん敷いてますか?
傷、とか汚れとか防ぎたいので、じゅうたん敷きたいのですが、
なにかデメリットありますか?
473おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:35 ID:Q+e+n4qU
>465
コインランドリー行くのがめんどくさいとのことですが、
手洗いはもっともっとめんどくさいと思われます。
474おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 22:47 ID:6PNIPyrV
>>472

ダニや埃にアレルギーの人にはカーペットはお勧めできない。

漏れの部屋はスチール本棚2+PCデスク1+テレビ台1+
テーブル1+ソファ(一人用)1がありますが、金属の脚がむき出し
になっているロータイプのソファーを除けばそのまま置いてます。
ソファーの下には部分的にカーペット(薄い奴)敷いてます。
475おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:05 ID:rL4TLdxf
>>472
傷を防ぐテープを家具の底に貼るといいよ。
ホームセンターや大き目のスーパーで扱ってる。
476おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:12 ID:/Qkyurqh
敷金と保証金の境目を知りたくなってきた……
名古屋はどっちなんだろう。中国四国九州沖縄までいっても保証金なんだろうか。
477おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:20 ID:3d92KkmZ
洗濯は洗うよりも絞るほうが大変だよね。
478おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:25 ID:F4CY65Kl
>>477
そうそう、絞るほうが大変。

以前、海外に住んでいたとき、洗濯機がないアパートに住んでいたときは、
全て手洗いした経験がありまつ。洋服は、それでも何とかなったけど、
大変だったのは、バスタオルとかシーツとかの大きいもの。
それ以降、引越の際は洗濯機付きというのが条件でした。
479472:03/06/04 23:26 ID:SwVtbwyd
>>474
レスありがとうです。
アレルギーとかは問題ないです。
ベッドの下は敷いたほうがよさそうですね。
部屋全体に敷きたいのですが、部屋の形に合うものってそうないですよね。

>>475
それいいかもしれないです。でも貼るの大変そう。角だけ貼るんですかね?
480おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:30 ID:UjKEYnH3
>>458

愛知県では、中日がよく使う手。

そのまま、もらっておけばよい。
後日、新聞屋が契約取りに来る。
「いらん」といえば、翌日から新聞はこない。
それまでの分は払わなくてよい。

新聞とりたいなら、「ぢゃあ、契約は来月からね」
といって、タダの期間を引き延ばす。

中日新聞はパチンコの折り込み広告が多いので鬱。
全広告の3割くらいかな。
481_:03/06/05 00:04 ID:ECQXWp2Q
482_:03/06/05 01:43 ID:ECQXWp2Q
483おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 08:54 ID:0k03Zd4P
>>476
ここでいうのは>457のいう保証金と同じ意味のものかはわからないが、例えば大阪だったら、
保証金というのはたぶん敷金+礼金のことだとおもう。
484おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 19:42 ID:bhISHb6X
質問お願いします。

今、親元に住んでいるのですが、近々一人暮らしをする事になりました。
今日、数件見てきたのですが、

1つが、キッチン3畳、フローリング6畳+ロフト3畳
もう1つが、キッチン6畳、洋室6畳、和室6畳なのですが、
後者が前者に比べて3500円程家賃が高いのです。

この、月3500円を他のものに回すか、
それとも、3500円を足して、少し大きな部屋にするか迷っています。

場所はどちらもほぼ同じ所に位置しています。
前者は隣に弟が一人暮らししてます(;´Д`)
前者に住む場合には、弟に月いくらか出してもらって、無線LANを導入。
両方の部屋でネットが使えるようにする予定です。
485おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 19:53 ID:3uvZKEm4
絶対にキッチンが広い方がいい!
たった3500円でそれだけ広くなるなら迷うことはない。
486おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 19:57 ID:nRcbr1TV
>>483
大阪って確か、保証金は出るときに戻ってくるんだけど、そのうちから
敷引きっていって決まった額が必ず引かれるんだよね。
それが礼金みたいなものだと思う。
修理はまた別に引かれるんだけど。
487おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 20:02 ID:nRcbr1TV
>>484
私なら弟の隣は避けるけどなぁ…近いのはいいけど隣はちょっと。
弟の彼女のあんな声聞いたり自分のこんな声聞かれたりするのは
嫌でないかい?(w
でも弟が嫌がってないならいいのかな?
488おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 20:06 ID:5Ba35RLo
ロフト=使えない
キッチン=広いが吉
489おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 20:12 ID:uoJX+YvY
物件決めたら手付金って払うんですよね??
490おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 20:38 ID:I16zmC7V
>>484
比較しようがないな
断然後者。
491灰色狼:03/06/05 20:57 ID:lPsWeRxB
これから俺のことは灰色狼と呼んでくれ。
492おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:58 ID:JHg7hbsH
>>479
家具用フェルトは貼るのも簡単ですよ。
無印でも売ってるくらいポピュラーなものですし。
全面貼らなくても四隅ぐらいでok。
移動するときもずっても音が静かですしオススメですよ。
うちは二部屋フローリングですが、敷物はゼロです。
493おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:24 ID:RxNuu2GY
>484
皆と同じく後者。
3畳のキッチンて、冷蔵庫と小さい食器棚くらい置いたら終わりじゃない?
484さんがどのくらい家電をそろえるつもりか分からないけど、
レンジとか炊飯器とかもあるし、ゴミ箱置いたり買ってきた食材保存したり
キッチンが広い方が絶対いいです。
しかし6畳2間にキッチン6畳って、広い部屋だね。ウラヤマスィ。
494おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:15 ID:yh8D97Xa
壁に時計をかけたいんですが壁がテープが着きにくい白壁なんですが
なにかよい方法ありませんか?
495おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 23:22 ID:WWvlOrS0
>494
上の方とかに木の部分があれば、そこにフックをかけてヒモでつるす。
または、横の方からヒモをはって、そこにかける。
どこかしらかけられる部分があるのではないかと思います。
496484:03/06/06 00:00 ID:kNchnYyY
みなさま、レスありがとうございました。

半分半分に意見が別れる物と思っていましたが、
お蔭様で、後者の物件に決まりそうです。

物件を見に行った時に、一人で住むのにはだいぶ
ひろいかなぁと思ったのですが、そんな事もなさそうですねw

また、何か疑問がありましたら、よろしくお願いいたします。
497おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 01:20 ID:inBXh3rV
>>496
あ、広いからといって物を増やしすぎると
それより狭いところに引っ越すときに苦労するから気をつけてね。
498おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 02:53 ID:DAEhOgJW
>484
俺も住んでみてはじめてわかった。
キッチン狭いと、とても自炊する気になれない。
499おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 02:54 ID:d4Xs9hve
布団 布団カバー 敷き布団 敷き布団カバー 枕
どれくらいのペースで洗ったり干したりしてますか?
500おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 03:00 ID:inBXh3rV
>>499
シーツは3〜5日に1回、カバー類とベッドパッドは1週間〜10日に1回、
ベッド使用、掛け布団はまめに干してるけど洗ってない。
マットレスにはベッドパッドを洗うときに掃除機をかけてる。

ダニ発見器のアトピー持ちの彼氏がかゆくならないと言ってるから
このくらの頻度でよいのではないかと勝手に納得してるよ。
501おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 11:48 ID:R8nFmDPc
>>499
1ヶ月はシーツを交換しないし布団カバーは半年に一度洗う位なんだけどこれでは汚い?
日当たりと風通しのよい部屋なので寝てないときはめくってある。ベランダが狭いので干しにくい。
502おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 12:05 ID:qigpjeDy
>>500
便利な彼氏だなw
503おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 13:51 ID:iKaMbXyH
フローリングに絨毯敷いてる方います?
絨毯敷くとゴロゴロできるスペースがたくさん出来るから
敷きたいんだけど、ダニとかのことを考えると…どうなんでしょ。
504おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:07 ID:LQn9dxg4
そういえばここ数ヶ月布団干してないな。シーツも洗ってないし。
敷布団にかぶせるタオルケットみたいの?何ていうか知らないけど
あれなんか茶ばんでるしなー。明日当り洗って、布団も干すか。

ところで布団をクリーニングして宅配してくれるって業者、何度
断ってもしつこく訪ねて来るのがウザすぎる。
「宅配サービスです!」っていうから、何か届け物かと思ってドアを
あけると違うし、「セールスですか」って言うと、「挨拶に伺いました。
セールスじゃないです」とか屁理屈言うし。
505おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:09 ID:2OrHfZVN
>504
もう挨拶はいいので来ないで下さい。
セールスなら利用しないので来る必要はありません。
では失礼します。
で頑張れ。うざいねーその人。
506動画直リン:03/06/06 14:10 ID:18B94Dbf
507おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:23 ID:W0O9UiS4
みんな布団カバーしてさらにシーツかけてるの?
508おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:28 ID:LQn9dxg4
>>505
いや、毎回違うやつが来るんだよね。
「担当が変わったので挨拶に来ました」とか言って。
別に世話になったこともないのに。
しかし何故かタメ口で変になれなれしいのは誰でも同じ。
そういう方針なのかね。

>>507
いや、シーツしてその上にカバーしてる。
シーツ汚れると面倒だけど、カバーなら四隅外すだけでラクチン。
509おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 15:05 ID:BRs1Km7u
>>508
??
シーツこそ、4隅外すだけとか、布団の下に巻き込んでるの外すだけでは?
カバーってだいたいすっぽり入れてファスナーとかで留めてるやつでしょ。
510500:03/06/06 15:22 ID:inBXh3rV
>>502
通常の状態ですでにちょっとかゆい、ダニがいると激しくかゆい、だから
寝てるときとか隣でボリボリやるので落ち着かないです。
ダニ発見以外には便利ではないかも。
疲れがたまると突然眠って起こしても反応しなくなったりするし。
511おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 15:49 ID:IxAIr2M/
カバーかけたまま干してもいいよね?
布団安物で柄がダサダサだから…
512おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 16:07 ID:kK/uxBs1
>>509
えっそうなの?
ファスナーで留めるやつシーツって言わないの?
うちのオカンはずっとシーツって呼んでたよ。

>4隅外すだけとか、布団の下に巻き込んでるの外すだけでは?

それもシーツって言うけど、それは昔(?)のやつで、最近のは
それにファスナーが付いてるだけだと思ってたんだけど。マヂ?
いやまぁ布団カバーって言うけどさ。

>>508で言ってるカバーはそういうのじゃなくて、バスタオルみたいな
厚手の布の四隅にゴムとかついてて、敷布団の上に置いて四隅を
引っ掛けるだけのやつのことね。これも正式名称は知らないけど。
513おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 18:05 ID:fF+U/D9G
>>512
私はその厚手の布でゴムついてるヤツを、
寒い時期にあなたの言う昔?のシーツの下に敷いていました。
なので勝手に「ベッドパッド」と呼んでます(明らかに何か違う気はしている)。

人それぞれですね。
514  :03/06/06 18:18 ID:Z8ZiEqzn
>>508
表札確認!
それと、ドアスコープ?から覗いて確認して、やっぱ居留守でしょう。
515おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 20:46 ID:qbM1xmSb
この間挨拶に来たどこかの誰かは、断られて逆切れしてたよ
「(゚Д゚)ハァ?結構ですってどういうこと?挨拶だって言ってんでしょ何か勘違いしてんじゃないの?」
だってさ((((;゚д゚)))))
ウチじゃなくて2軒くらい隣のやり取りが聞こえてきたので
ウチはおとなしく居留守を使わせてもらいました。
516おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 20:54 ID:cRDwUcpL
土曜って不動産屋やってますか?

517おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 20:56 ID:pOSipx5q
昨夜ついにネズミが出ますた!!以前にも壁や天井から
走る音やかじる音が聞こえていたので、ヤバイなーとは思っていましたが…
ヤツと真夜中にサシで勝負しましたが捕まえられず、
天井裏(多分)に逃げられてしまいました。 下の階の人ごめんなさい。
これって大家さんに伝えるべきですかね?ネズミ。
518おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 22:05 ID:inBXh3rV
>>512
通販のカタログに載ってるのが正式名称だと思うよ。
519おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 23:31 ID:Ezcpjish
>516
やってるところが多いです。
520おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 00:33 ID:H82IPCNm
6棟あるアパートに住もうかと思ってるんですが、

 123 2階
 456 1階

5の場所だと、両脇に窓無し+上の2には現在空き部屋。
6の場所だと、片方窓有り+3には一人暮らしの人が住んでいます+家賃5+1000円。

1000円で窓を取るかどうか迷ってます。
みなさんだったら、どちらを取りますか?
521おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 00:50 ID:CbETWCZI
>>520
上の住人は考えなくていいと思う。どうせそのうち人入ってくるし、今いる人も
出てくかもしれないし。
漏れは基本的に角部屋の方が、隣に気を使ったり騒音で悩んだりするのが
半分になるから良い。
窓が二つあると風通しも良くなるし。
ただ、その窓の向きにもよるな。

南向き…◎
東向き…早起きになりそうだが基本的に◎
西向き…夏夕方暑そうなので△
北向き…冬結露しそうなので△
522おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 00:59 ID:nr63w+be
>520
窓の外に何があるかによる。
すぐ道路がある、とか、1日中隣の建物の陰になって薄暗いような場所なら窓無しのほうがいい。



523川村ひかる交際発覚!!お相手の有名力士は?:03/06/07 01:00 ID:t90iqYng
524おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 01:56 ID:MgieAmY8
ここで聞くべきじゃないと思うのですが、冷蔵庫みなさんどこの使ってます?
ワンルームなんでなるべく音が静かなほうがいです。
聞くところによると、松下と三菱は静穏性に力をいれてるとか
525おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 02:04 ID:hwOy7Fen
就職がほぼ決まり、都内で一人暮らしをすることになるのですが
住宅事情というもが全くわからずどのように探したらとかまるっきりわかんないんです。

で、聞きたいんですが、、、
23区内で一番家賃相場が安いとこってどこらへんでしょうか?
526おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 06:49 ID:r5DG5qh2
俺ッチは、敷きパッドとタオルケットは1週間に1回洗濯(`・ω・´)

で布団も良く干すけど、そのカバーの洗濯はワンシーズンに1回だけ。
カバー外してまた付けるのが面倒なんだよ(´・ω・`)

ベランダが狭くて一気に干せないのがヽ(`Д´)ノ ウワァァァンって所だな。
527520:03/06/07 07:28 ID:H82IPCNm
>>521-522
レスありがとうございます。
外には別棟のアパートがあるくらいだったので、
特に問題はないと思います。

向きは全く気にしてませんでした(;´Д`)
参考にさせていただきます。
528灰色狼:03/06/07 07:37 ID:dGUji6OB
>>525
足立区
529おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 07:53 ID:k/rDFBgv
>>525
足立区とか、練馬区とか・・・
どちらも治安があまりよろしくない。
昔からある下町なら家賃もそこそこだし、治安もそう悪くないと思う。

初めて都心に出るなら、そう長く住もうと思わずに、
最初の2年の契約が切れたら引っ越すぐらいのつもりで部屋を決めて、
物を増やさないようにしたほうがいいと思う。
自分の経験からいうと住んでみないとどこがいいのかわからなかったよ。
530おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 08:56 ID:YTW/D0e0
>>525
職場がどこにあるかでまた違ってくると思うんだけど。
個人的には足立区で探すなら市川・本八幡・行徳あたりも
検討してみたら?千葉県ってだけでけっこう家賃違うよ。
531おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 09:41 ID:I6Bzpdk/
行徳は治安悪い&ガラ悪いけど、食べ物が若干安いような気がする。
ちょいスレ違いでゴメン。
532おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 12:08 ID:DKOwAJTW
>525
単純に相場で決めるんじゃなくて、勤め先の場所から東京の外へと向かって探して
行った方がいいよ。
通勤ラッシュを舐めてはいかん。
533おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 12:25 ID:p3Tt58S0
>>525
ここより賃貸板で聞いた方がいいと思うよ。
場所だけじゃなくて物件の選び方とかいろいろ調べた方がいいと思うし。
とりあえずこの辺のスレで相談してみたら?

!!!東京に住みたい。色々教えて下さい!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024489809/

東京で就職、一人暮らしする為の最適な住居 3件目
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1048505237/
534おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:03 ID:VGliVp0R
友人がこの春から社宅(7畳ワンルーム・家賃1万)で一人暮らししてます。
住人が全員会社の人間てのは色々問題もあるかもしれないけど、
通勤時間徒歩1分らしいし、なにしろ家賃は安いし
初めての一人暮らしには最適かもしれないですね。

つか、1万円て羨ましすぎ。
535おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:05 ID:W8BjiYDT
うちの会社も寮は一万円だなー家賃
寮って言っても借り上げだからただのマンションだし
同期しか居ないからうらやましい
漏れは実家近いから入れてもらえなかった

住宅費補助もらってるが家賃一万はいいよなぁ
536おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:09 ID:dGUji6OB
社宅は壁薄かったり隣近所知り合いだったり、リスクもおおいけどな。
(会社で部署が近いヘンな奴が隣に来ると最悪)
犯罪が起きても内部で処理してうやむやにしたがるし。
同じ会社の人間が犯人である可能性もあるから。

だから社宅・寮は、とにかく防犯だけは気遣った方がいい。気がゆるみがちだけど。
537おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 15:31 ID:KABx+Yku
警官が来て、住所と名前書かされたんですけど、別にいいんですよね?
「みんなに書いてもらってます」とか言ってたけど・・・
538537:03/06/07 15:36 ID:KABx+Yku
あと、本籍と電話番号も書かされました。
俺ってマークされてます?
539おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:02 ID:o8+ck+79
>>537
なんかやった?
そんな経験一度もないよ
地域の警察官が注意や挨拶回りに来ることはあるけど
住所氏名電話番号を書かされるなんてなんか騙されてない?
地元の警察署に問い合わせてみたら?
540おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:04 ID:0Q/OuJNN
警察手帳みせてもらった?
一応警察署にそういうことやってるか
確認の電話いれた方がいいんじゃない。
541537:03/06/07 16:15 ID:KABx+Yku
もちろん何もやってないんですが・・
確かに恰好をしていて、白い自転車に乗ってたんですが・・・
不安になってきた
542  :03/06/07 16:22 ID:6nJn1EqF
わたしはある
用紙がポストに入ってて「近くの駐在所に届けてください」と書いてあった。
実際に届けに行って、そこにいたお巡りさんに渡したら、「わざわざありがとうございます」といわれた。
543537:03/06/07 16:24 ID:KABx+Yku
「確かに警官の恰好をしていて」でした
544おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:33 ID:VGliVp0R
それは本物の警官だったと思いますよ。住民カード作ってるんじゃなかったかな?
「警察署長」という漫画で見た覚えが…
一人暮らしの独身者やお年寄りに何かあったときに
すぐに身元確認とか家族への連絡が出来るようにしてるらしい。
545おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 16:35 ID:VGliVp0R
あー、でもそれを偽って個人情報集めするヤツもいるかもしれないので
ある程度は疑ってかかった方がよろしいかと。
546537:03/06/07 17:14 ID:KABx+Yku
ありがとうございます。
99%大丈夫だと思いますけど、やっぱり注意が足りなかったですね。
547おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 17:30 ID:+qgoRTGc
↓ここで、新聞勧誘の問題についてアンケートとってるヨ

http://kkash.hp.infoseek.co.jp
548おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:57 ID:6B4roZpC
>>537
自分の場合は管理人から警察に届ける用紙を渡されて、
住所・氏名・緊急時の連絡先などを書いたよ。
549おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 19:05 ID:8hwgtV/f
>>546
実家にいるときと前に一人暮らししてたとき書いたよ。
今のとこに引っ越してからは、たまたま警察に行ったときについでに書かされた。
多分大丈夫だと思うけど、紙だけ受け取って自分で交番に持ってった方が
安全かもね。
550おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 22:22 ID:nr63w+be
初めての一人暮らしを予定しています。
神奈川でお勧めの引越し屋さんがあれば教えて下さい。

料金は一括見積サービスで大体¥15000−30000と判ったのですが、
料金以外のサービスや応対が良かったところがいいな、と思ったので。
よろしくお願いします。
551おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 22:31 ID:9FUhnnEe
>>537
それ、うちにも来たよ。
不在だったんで、そのための用紙が入ってた。最寄の交番に届けてって。

書かずに捨てちゃったけど。でも別に何も言われないな。
もっともこのご時世、警察官を信用しろと言われてもどうかと思うし。
552おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 22:43 ID:lWvpm7Fe
>>549

俺、これが活躍するのを見た。

拾った鞄を交番に届けたとき、奥のロッカーから台帳みたいなものを取り出し
落とし主(おばちゃん)に電話連絡していました。(中に診察券が入っていた)


お礼に、1マソ貰いました。その金で、風俗に逝きますた。


553おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 22:49 ID:K0Y3TdRy
>>550
業者はここ見ればわかるかも
引越しのテクニックを教えろ。このヤロー
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048088246/l50
554525:03/06/07 23:58 ID:uXLTVfvD
>>528>>529>>530>>532>>533
ご意見ありがとうございます。
賃貸板の方で聞いてみたいと思います。
ええと、勤務先ですが東京を中心に埼玉・千葉・神奈川あたりでの勤務になります。(派遣に近い仕事なんで)
555おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:10 ID:eCjIEH/S
ガンガレ!
556おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:16 ID:E0K8pn8U
冷蔵庫設置したいのですが、
アースって必ず接続しないとダメなのでしょうか?
アース端子が部屋にないのですけども…。
557おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:18 ID:khRy9oZu
>>556
しなくていいとは言わないが、大多数は しないと思ふ
558おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:26 ID:aDtF581r
いや、大多数はしているが絶対しなくちゃいけないとは言わない。
559 :03/06/08 00:37 ID:x1R9cGEk
>>556
いや、本当は絶対にしなくちゃイケナイっ!
とは言いたくて仕方ないけど言えないので・・・。

冷蔵庫なら、無理にアースに接続しなくともたぶん大丈夫です。

ただし洗濯機の場合は「必ず」アースを接続してください。
感電の可能性の高さは、他の家電製品の比ではないです。
まずは住居の管理会社へ相談を。そこで「あぁ、アースなんて」
とかホザく管理会社だったら、さっさと別の家を探しましょう。
560してねー:03/06/08 00:37 ID:khRy9oZu
>>558
そうか・・・漏れは「少数」か・・・ビリビリビリ!
561553:03/06/08 00:46 ID:72aVoAEe
>553
サンクスコ!
562550:03/06/08 00:53 ID:72aVoAEe
間違えた!
563おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:19 ID:OlcgT7Cx
今の部屋に入るときに、冷蔵庫と洗濯機を新調して2台まとめて配送・設置サービス
お願いしましたが、洗濯機のみアース接続してもらいました。
冷蔵庫はアース口が遠かった(延長コードとか使えば接続可能な程度)からか、
特に必要ないと言われて接続してません。
564おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:50 ID:MI/4ZnOT
大学1年生なんですが、
マンスリーレオパレスフラットって光熱費も水道代も不要って
ことなんで自分的にはすごくいいと思うんですが、何かマイナス
な点とかってあるんですか?
なんか上手い話には裏があるって思っちゃう性格なので。。。
565おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 02:04 ID:PafvyIrb
>>564
家賃そこそこ高いし、別に上手い話でもないと思うが…
敷金礼金いらんっつっても入会金とかかかるし。
とりあえず、壁は激薄らしいよ。
参考になるかわからんけど賃貸板のスレ貼っとく。

〜賃貸の流れここにあり〜◆レオパレス21スレッド◇
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052737349/
566おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 02:05 ID:X40nUNox
最近年食ってきたせいか、事あるごとに「保証人になって」
って言われる事が多くなってきました。
先日も友人や、日ごろお世話になってる知人等に、
頼み込まれました。
頼まれると断れない性格なので、
返事はとてもあいまいにして、そのままなのです。
人間関係の潤滑の為にも、はやく返事をしたいのですが
実際どうなんでしょう?被害とかってあるのかわかりません。

私自身は親から「保証人にだけはなるな!」
と教え込まれた経験があり、実際は断わりたいです。
567おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 02:08 ID:MI/4ZnOT
>>565
どうもありがとうございます!
家賃そんな高いですか?光熱費込みってなってるし
普通よりは安く感じちゃうんですが。
でも壁が激薄っていうのはかなりいたいですね。
568おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 02:10 ID:PafvyIrb
>>566
スレ違いでは?
とりあえず、連帯保証人には絶対なるなと言っておく。
金借りた本人に金があってもこっちに借金取りがくるから。
保証人も本人が倒産だの破産だのしたら金返さなきゃならんけど、
自分も頼む可能性があるならお互い様だからしょうがないだろうな。
絶対頼まないなら断ってしまえ。
569おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 05:08 ID:O/3R3zU9
>>566
本当に保証人だけはやめといたほうがいいよ。
保証人になってもいいのは自分の妻・子供。
それも学校や賃貸関係くらい。
それ以外は一切やめましょう。

取りあえずぐぐってみた。いい話は全く聞かない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%DB%8F%D8%90l%81@%94%ED%8AQ&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
570おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 06:00 ID:X40nUNox
>>568
>>569
うわ〜スレ違いでしたか〜。ごめんなさい。
でも答えてくださって本当にありがとうございました。
今日は眠れなかったので、いろいろ考え込んでしまい、
少々疲れました・・。でも、なんだか断る勇気が出てまいりました。
つまらぬ相談事に乗っていただき、大変感謝してます。
俺をしたいのですが、顔も知らぬ方々なので、
お礼のしようがございませぬで、まことに申し訳ございません。
571おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 07:13 ID:Ykc769Ck
上手な断り方:
「自分にも家族がいるので保証人にはなれない。(または家族に反対された)
だけど応援したい気持ちはあるので、これカンパ」と少額のお金を渡す。
その時の反応や、後にちゃんと返済したかどうかで(カンパなので返済義務はない)
相手の人間性がわかるでしょう。
572おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 08:52 ID:KHR6mVTU
一人暮らしじゃないけど、実家を出ることになったんでシェアルームを考えてます。
どこか良いサイトはないでしょうか?教えてください
573おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 09:13 ID:X40nUNox
>>571
勉強になります。ぜひ、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
574おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 09:27 ID:1whlVihD
>>572
検索すれ。
シェアルームではなく、ルームシェアで検索。
575おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:01 ID:rEtyhCE0
絨毯ばりでダニがすごいので、今からバルサンを炊こうと思うのですが、
家具や小物はどこまで片づければよいのでしょうか?
説明書には、電化製品から布団まですべてどかせろとありますが、
ワンルームの上に収納なしなので無理でつ・・。
食器と食べ物、植物だけ片づければオケーですか?

また、スプリンクラーは何かでおおっておいたほうがいいでしょうか。
煙に反応するタイプかどうか分かりませんが・・
576おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:20 ID:l8nbztG/
可能な限り除去。基本的に毒物なので、口に入れるものは
絶対に除去。布団は、あとでシーツを洗えば大丈夫だと思う。
精密な電子機器(パソコンなど)は、粉末が中に入り込み
壊れる可能性があるので、なるべく除去。まあ、そんなに
気にするとは無いと思うが。

スプリンクラー(たぶん煙探知機のことだとおもうが)は、
袋で覆う。警報がなります。
577おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:21 ID:l8nbztG/
あっ、あと、服も片付けるか、または袋で覆っておいたほうがいい。
変色することがあるらしいので。
578おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 10:43 ID:tCRZAiJ4
ありがとうございます。今、除去作業中です。
今日は晴れなので、本や小物はできるだけベランダに出しておいてバルサろうと思います。
布団や冷蔵庫は無理だけど。
579おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 13:12 ID:BjpaaP5R
>>575
 ゴミ袋に入れて封をすればいい。
 ウチはキッチン収納がゴッキーの巣だったので中身はすべて拭きながらゴミ袋に詰めてバスタブの中に入れてバルサン(バスタブのふたは開けておいた。浴室にも煙が行くようにして炊いた)

 あと冷蔵庫は密閉容器だし精密機器でないからそのままで大丈夫。家電でカバーするべきなのはビデオ、オーディオ、PC。これらはゴミ袋被せる程度で大丈夫
580おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 13:18 ID:WQID3s0U
>>579
> 家電でカバーするべきなのはビデオ、オーディオ、PC。これらはゴミ袋被せる程度で大丈夫
こわれるぞ
下手したら火事になるぞ
581おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 13:22 ID:WQID3s0U
使うときは外せばいいか、、、
582おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:19 ID:wI2Ncaxl
すっごく初歩的な質問なんですが、礼金って何のためのお金ですか?
携帯からなので、前スレ読むの大変なので、どなたか親切に教えてくれたら嬉しいです。
583おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:36 ID:AfGrLpby
>>582
大家さんが家を貸してくれることに対してのお礼。
不動産屋には入らない。
584おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:41 ID:IyKu7BPM
うどんスープの素などを使わずにうどんだしのおいしい作り方教えて下さい
585579:03/06/08 14:41 ID:BjpaaP5R
>>580
 バルサンするときのお話で、カバーする前には当然スイッチ切ってもらうことが前提です
 運転状態でバルサンしたらカバーする意味がありません。(内部に煙が入ると光学系が曇る)
 終わったらカバーは取ってください
586おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:48 ID:BjpaaP5R
>>584
 だし(ほんだしでも可)に醤油(薄色仕上げにしたいなら薄口。薄口は塩がきついので控えめに)と隠し味に砂糖一つまみ
 もっとお手軽にと言うならめんつゆ(濃縮)をお湯割り。使い残しためんつゆは煮物にでも使え
587おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:54 ID:IyKu7BPM
>586
ほんだしと濃い口醤油砂糖、料理酒を入れて作ったけど上手くなかった。
作り方が悪いのかな
588  :03/06/08 15:05 ID:0ANzJbFo
>>587もしかすると、水がおいしくないのかも。
いやマジで。
589おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 15:13 ID:at8SRXU6
>>588
同意。
まずい水って料理しても水の味が残るんだよね。
590おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 16:53 ID:uzXd6EE/
自分は料理酒より普通のお酒の方が好みです。
591おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 17:12 ID:T7WRrIzp
熊本にしかないかもしれんが、赤酒を料理主として使うと
まろやかないい味が出る。みりんのような照り・あまみもでる。
もし百貨店などで見かけたら、是非一度お試しアレ。
おとそも赤酒で作るとおいしい(養命酒に似た味になるがな)
592おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 17:51 ID:HO5OPyyQ
水道が屋上の貯水槽から来る所は浄水機をつけたほうが良いですか?
直に蛇口から出る水を飲んでも大丈夫でしょうか?
593おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:10 ID:wsU6mhdG
質問です。
一人暮らし先でネットをする為に、電話加入権を購入しようかと思ったのですが、
ヤフオクで電話加入権+ヤフーBB+BBフォンと、電話加入権のみ(どちらも同じ)
出品者があったのですが、前者が20000円で、電話加入権のみが23500円でした。

これは、なぜなのでしょうか?
594名無しさん@HOME:03/06/08 18:15 ID:MW6gC3ev
>>593
知らん
595おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:19 ID:1whlVihD
>>593
YBBの未払い利用料金が債権として付いてくるのかも。
疑問に思うのなら、出品者に聞いてみれば?
596595:03/06/08 18:21 ID:1whlVihD
債権じゃないや、債務だ……
使い慣れない言葉は使うもんじゃないな。氏んでくる。
597おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:22 ID:BjpaaP5R
>>593
 ヤフBB売ったら儲けが出るからじゃない?
 ただヤフBB何ヶ月以上続けてくれとか条件があると思うので確認を
598593:03/06/08 18:23 ID:wsU6mhdG
>>594
そか。

>>595
そうですね。
家に帰ってから、質問してみます。
ありがとうございました。
599593:03/06/08 18:26 ID:wsU6mhdG
>>596
それが、不思議な事に解約制限が無しとの事でしたので。
600おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:30 ID:xluRz/bq
>>599
不思議だね。一般にyahoobbは評判悪いからもう抱き合わせでがんばってるとか。
あえば、快適なのだが・・・
601おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:35 ID:3rrO7uo6
漏れなら、YahooBBにするつもりなければ、無条件で「電話加入権のみが23500円」を選択するが。
解約制限無しっつっても、解約するには時間と手間がかかるし
602おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:50 ID:IyKu7BPM
前にも一度きたけど、聖書の案内の冊子をおいていった。しつこく勧誘するわけでもなく
冊子を受け取ればおとなしくかえっていった。
あれは何ですか?
603おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:54 ID:Hzr24ZVY
>602
やらされている。
604おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 20:04 ID:zgukrFXF
高校の時校門に聖書配りの人が立ってたことがあったな。
大部分の人は聖書をもらっていくんだけど、その日のゴミ袋は聖書でいっぱいだった。
605おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 20:08 ID:GtcC9DkO
1Rは「ワンルーム」ですが
1Kは「ワンケー」、1DKは「ワンディーケー」と読んでいいんでしょうか。
606おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 20:14 ID:4rYCp+JO
>>605
良いわよ
607おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 20:17 ID:GtcC9DkO
>>606
ありがとう。
608606:03/06/08 20:21 ID:4rYCp+JO
1LDKは「ワンエルディーケー」
609おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 20:38 ID:k3tQwn97
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
610おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 21:17 ID:KflZTbVv
ホモでモデルの外人とルームシェアですが、全くお互い接触がないんで一人暮らしと
なんら代わりはないですが、みんなもこんなうまいこといってるのかな。一人暮らしから脱線して申し訳ないですが
ルームシェアしてる方問題点などあったら聞かせてもらえます?

611おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 21:19 ID:InJgBFcf
質問です。 契約書には書いてないけど 下見の時に不動産屋が言ってたことと実際が あまりに違うときって家賃の値引きとかに 持ち込めますか? アパートの真下の駐車場のはずが 遠すぎる…(⊃Д`)
612おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 21:36 ID:BjpaaP5R
>>611
 物件資料に大抵『本紙と現状が異なる場合、現状優先とします』と書いてあるので無理なはず。
 まあ、あまりにも違うなら交渉してみてもいいけどね

613おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 21:38 ID:s4tM1c0k
>>602
たぶん、聖書配布協力会です。
地方の方に行くと、黒塗りの看板に黄色と白い文字で、
例えば、「キリストの血は〜」など聖書の言葉が書かれて
いるものが見られると思います。あれが、聖書配布協力会
で、宗教団体ではないみたいです。
614おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:00 ID:w8Xo2w79
質問です。先日病院に行ったのですが以前の診察から3ヶ月以上経っていたよう
なのですが保険証を忘れた為、実費扱いとなりました。病院は次回の来院時に
保険証を持ってくると差額を口座に振り込んでくれるらしいのですが、実費扱いと
知らずに行った薬局で薬を貰いに行ったところ1万円も請求されました・・・
この場合一万円を払うしかないのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します!
615 :03/06/08 22:02 ID:hEElVlcB
すいません郵便BOXの開け方わかりません、ダイヤル式で右2回3、左1回8って管理人に教えてもらったんですけどどういうことですか?右に3目盛り回して、一休みしてまた3目盛り回して左に8目盛り回すんですかね?でも開きませsん
616おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:09 ID:mKn+9Hs5
時計回りで「3」
時計回りでもう一回「3」
反対回りで「8」に合わせるってことです。
…上手く説明できねえyo!
617おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:11 ID:mKn+9Hs5
3目盛りじゃなくてダイヤルの「3」に合わせるってことです。
何度もスマソ
618おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:12 ID:JMAjvGGT
今年引っ越してきたものですが、遠隔地の保険証を作ったほうがいいですか?
つくるとしたら住民登録とか行わないといけませんか?
619おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:13 ID:CUjPZvTB
今年一匹目のあれがでました。例の黒いやつ。動きが早い。
620おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:16 ID:8vxa4LiV
>614
とにかく 保険所もっていってみろ

>615
3の数字を探したら、ダイヤルのメモリを3を2回通るように
(2周して)まわせ
そしたらメモリを8に持っていって、一回(一周)まわして引っ張れば
空くはずだ
621おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:16 ID:kZ6d/xqj
>>618
ごめん、意味がわからんので補足キボン。
622おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:17 ID:3rrO7uo6
>>618
作りなさい。
そして、住民票も移動しなさい(なんていうんだっけ?)
623おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:18 ID:JMAjvGGT
>>621
どのへんがわからないのですか?
624615:03/06/08 22:21 ID:hEElVlcB
おぁぁー、そうか、あの数字無視してました、3でもう一周で3で反対に回して8までですか、やってみます、どうもです、
625おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:21 ID:w8Xo2w79
>>620
すいません、保険所って何ですか・・・?(恥
626おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:21 ID:JMAjvGGT
>>622
作ってしまうと今度地元で車の免許を取る時にはどうすればいいのですか?
627おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:21 ID:JMAjvGGT
>>622
例えば、作ってしまうと今度地元で車の免許を取る時にはどうすればいいのですか?
628おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:26 ID:3rrO7uo6
>>626
>>627
ずいぶん特殊なことするね。
その時は、また、住民票戻したら?人生のうちで、免許取得は そんなに頻繁じゃないだろ?
629おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:35 ID:sJF9tAKp
>>626-627
遠隔地保険証は住民票を移さなくても作れるんじゃないかな。
通ってる学校などの在籍証明書などがあれば。
親などに相談して作っておくとよいとおもいます。

ちなみに、住民票移しても、実家のほうの自動車学校に通うことは出来るからご安心を。
ただし、一番最後の公安委員会の学科試験のみ、住民票のあるとこ(一人暮らし先)で受けないといけませんけどね。

大学生ですか?
630おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:01 ID:IyKu7BPM
>624
別に一度3で止めなくても2周以上適当に回した後3で止めて反対に8に回せばいいと思う
うちもそのタイプの郵便受けだけど、郵便の差し込み口から見える位置に鍵の解除の番号の
書かれたシールが貼られてある。
631おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:19 ID:wsU6mhdG
ようやく、住む所が決まりそう(東はじの一階)なのですが、
そこのアパートは、棟が3つあるんです。

一番道路際の棟は、通りぞいなので、治安、日当たりも良さそうですが、
2階の部屋に小学生が住んでいます。

その奥の棟は、上の棟に比べて、多少日当たりは悪くなり、
2階に近々新しい人が越してくるかも知れないとの事でした。

さらにその奥の棟の2階には、今の所誰も住む予定はないとの事でしたが、
上記2つの棟よりは日当たりも多少悪くなっています。
一番奥の棟なので、防犯の面でも多少不安が残ります。

この場合、どの棟が一番おすすめなのでしょうか?

多少うるさいのを覚悟して、1番目の棟
どんな人が住むかわからない、2番目の棟
当分上に人が住みそうもない、3番目の棟

アドバイスの方よろしくお願いいたします。
632おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:23 ID:mNCCeDuD
アパート探しの基本はプラス思考だ。
マイナスを見つけるときりがないので1かな
633おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:29 ID:tvZeeTim
>>630
はがして見えないとこに貼りなおしなよ・・・
634おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:46 ID:mKn+9Hs5
私だったら2かな。
新しく入ってくる人はDQNの可能性が無いとは言い切れないけど
まあ、普通の人か良い人の可能性のほうがはるかに高いし、
日当たりも考慮して…

小学何年生か分からないけど、低学年だったら朝7時から走り回ったりするからね。
635おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 00:30 ID:RYDMfuZ5
何を重視するかによるけど、日当たりがよすぎるのも暑そうなので、
上の住人のことは考えずに2かな。
636おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 00:38 ID:toxIjsgH
>>635
漏れも2だな。
奥の3番目の棟ってのは、単純に問題ありそうだし、1番目の棟はうるさそう。

「一人暮らしスレ」で、上の階に小学生ってことは、2DKで定員二人+子供ということか・・・
普通小学生くらい大きくなれば出てくもんだが
637おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:07 ID:pSwVQKsm
テフロンのフライパンを煙が出てふすまを隔てた部屋にいて気づくくらい
にまで、から煎りしてしまいました。
見た目にはあまり変化がありませんが、角の所の内側のラインで
テフロンが変色しているのが見えます。
このまま使用して問題有りませんか?
それとかなり有毒ガス吸ってしまっていますが大丈夫でしょうか?
638おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:13 ID:aLQiMHNU
あの…。
「2DK」は「ニーディーケー」と読むんですか?それとも「ツーディーケー」?
639おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:17 ID:Xr8cIx5R
>>638
ニーディーケーだよ。
640おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:20 ID:aLQiMHNU
>>639
ありがと。なんかこういうの字面でしか見ないからなあ。
いざ喋りに出てくるときどう読んだらいいのやらわかんない。
641おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:27 ID:kpy/JZaS
>>637
テフロンを空焼きするとはがれやすくなるよ。
そんなに高いものでもないから買い換えたら?
642おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:28 ID:kpy/JZaS
>>637
追伸。はがれたテフロンは有害。
ガスはワカンネ。具合悪くならなければ大丈夫じゃない?
643おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 01:49 ID:7AE+BfaW
テフロンのフライパン近所の薬局で¥398で売ってる。
644  :03/06/09 02:10 ID:iD4BdERR
あんまり安いのは怖いよ。
645おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 04:47 ID:2WTSwBA2
今日 そろそろ暑くなってきたので
エアコンの動作チェックかねてちょいと稼動させてみたんですよ

そしたら なんか臭いの。

一応稼動させる前にできるとこまで掃除したつもりなんですけど
ちょっと臭うんです。

部屋についてるエアコンは古い形で多分フィルターしか外せなくて
中身をゴソっと掃除できそうにないです。
何か打開策ないですか?

自分は部屋で煙草吸います。
646おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:09 ID:YGbo01Nx
教えてください。
私は、家出して一人暮らししたいのですが、まず何をすればいいですか?
今年、19歳になる女なんですが、フリーターをしつつ独立したいと思います。
でも。20になってないとなにかと無理なことが多い気がするのですが・・・
携帯すら持てない?
親とは、完全に縁をきってしまいたんです。
国保にも入る方法など、詳しく教えてもらいたいんです。
647おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:16 ID:9gBW8mVq
まずする事
・引越しにかかるお金を貯める
(家賃6か月分+家財道具などを揃える+1ヶ月くらい生活できるだけの金額+
引越し費用)
・定職につく
・賃貸契約をするのに保証人が必要なので、保証人を探す。
(基本的に親がなるんですが…)

国保に入るのは、市役所(区役所)に行き、
「国保に入りたいんですが」といえば手続きしてくれます。

寝ぼけているので、誰かフォローキボン。
648おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:23 ID:X22Y41dr
>>646
通報しますた
649646:03/06/09 06:24 ID:YGbo01Nx
ありがとうございます。

扶養家族から離れるのはどうすればいいのですか?
親との関係を断ちたいのですが、それはどうすればいいですか?

また、携帯電話はどうすれば持てますか?
すいません、教えてください。

650おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:46 ID:Xc+GQgvb
>>649
厳しいかもしれないが…
その程度のことすら自分で調べられないようでは、
とうてい自活はムリだね。
651おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:51 ID:jw+mS5SB
>>650
そんなことない
はじめてみればなんとかなるもの。
やってくうちに何が必要かわかってくるんだから
部屋に入るときも荷物なんか何もなくても平気
必要だと思ったものを片端から全部買っていけばいい
652おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 06:56 ID:d4jIagXw
>>649
携帯の契約のことぐらいはネットで調べられますけど…。
基本的に、銀行口座(または郵便貯金)があり、住所を確認できるもの(公共料金の支払い書とか)
と、保険証など本人の確認が出来るものがあればOKだと思います。
詳しくは携帯ショップへいけばいろいろ教えてくれます。
年齢は18歳以上なら大丈夫だったと思いますが。

扶養家族でなくなる、というのはどういうことを指すのかわかりませんが、
家族の戸籍から離れる=分籍は二十歳になれば、だれでもできるそうです。
いま検索しました。

とりあえず定収入がないと国保の保険料を払うことなどもできません。
金銭面はクリアしてるんですか?
それが一番大きいと思います。お金がなければ、ここでいろいろ聞いても無駄になります。
653 :03/06/09 06:58 ID:uZJw7Jtg
>>651
またそんな無粋なことを言う・・・・・・。
「そうだそうだ」「甘えるな」「おまえには一人暮らしは100年早い」とか、
嘘でもなんでもいいから言っておけば、面白いのに・・・。

ヴァカ?
654おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 07:00 ID:9gBW8mVq
>>649
親との関係を断ちたければ「縁を切る!!」と声も高く宣言すればよろし。
ついでに「扶養家族から離して!!!」とも言えば、扶養じゃなくなる。
住民票を移して、「国保にして」と窓口の人に言えば、国保になります。
ついでに本籍も変えればなおよろし。

ただし、自分から宣言したからには後悔しないように。
友人で似たような事をした人がいるけど、5年経った現在、
にっちもさっちも行かなくなって、心中しそうな勢いです。
そうなってみて、初めて親の有り難味が分かるんだけど、時既に
遅しの場合が多い。
断ち切るのは簡単だけど、復活させるのはかなり激しく難しいです。
今まで当たり前とか当然とか思ってた事も、いざやってみると
難しいんだよね…マジで。

携帯に関してはググってみるとか、色々やってみてください。
さ、仕事も一段落したし寝よう。
655おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 07:02 ID:vlAeQPbM
>>645
シーズンの変わり目は異臭が出ることがあるよ。
連続で数時間稼動させれば、だんだん臭いが消えていくと思う。
656おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 07:11 ID:zF3qrLwD
>>653
ごめんごめん、暇だったんだな。
でもこのスレ以外と親切な奴が多いからお前みたいなのがいても
いいんじゃないか?w
657653 :03/06/09 07:12 ID:uZJw7Jtg
>>656
アリガトウ!
658631:03/06/09 07:14 ID:UEaBY2tl
みなさん、レスありがとうございます。
不動産屋はしきりに3を勧めていたんですが、

3だけは避けようかと思います(;´Д`)

2の上に住むかも知れない人の事を
後で、もう少し詳しく聞いてみます!

ありがとうございました。
659おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 08:17 ID:21Q7Khxq
エアコンにスプレーする洗浄剤を売ってるので、試してみては。
660おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 12:07 ID:o9YIaNYD
網戸のない窓があって、その窓開けたいんだけど
虫が入ってくるのがいやなんだよね。

どうやって虫の侵入を防げばいいですか?
661おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 12:15 ID:WG3lmyDa
>660
ナフコのような大規模雑貨屋で相談する。
多分はめ殺し(動かせない)網戸をつけると思う。
662_:03/06/09 12:16 ID:jVW2PJ2f
663おさかなくわえた名無しさん :03/06/09 12:27 ID:zWdGolMK
ハメ殺し・・・
664おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 12:59 ID:hW1q8VHg
>660 661の案がいいと思うんだけど、安くあげたいならこんな手も。

ホームセンターで網戸の網と突っ張り棒2本を買ってくる。
網は 窓のサイズより十分大きい物。突っ張り棒は窓の縦の長さで。
網は窓のサイズ +(上下10センチずつ、左右20センチずつ)くらいで
切って、四隅は四角く切り取る。
左右を突っ張り棒が通るように筒状に縫って、棒を通す。

これ、前の家で窓にはめてました。窓の開閉のたびにいちいちつけるのが
面倒だけど、けっこう役に立ちました。
四隅を切り取るときは多めに残しといて、出来上がって取り付けてから
具合を見て仕上げるといいです。

>661 西日本にお住まいですね。私もナフコにお世話になってますW
665664:03/06/09 13:07 ID:hW1q8VHg
補足。左右を縫うときは突っ張り棒を通す部分より外側にも
網の生地がある状態にします(つまみ縫いというのかな?)。
窓に取り付けたときに、窓の周りにまで網がはみ出すように。
説明が下手でごめん。
666おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 13:55 ID:o9YIaNYD
>>660です。
レスくれたみなさんありがとう!

費用の面で、>>664さんのを参考にさせて頂きます。
詳しい説明どうもありがとう 
網戸の網はそんなに高くはないですよね
実際に見たことないけど探してみます。
667661:03/06/09 15:44 ID:WG3lmyDa
>664
九州です。ナフコにはお世話になってます。
思わぬものもあるんだもの、一輪車(玩具に非ず、土運び用)の取り替えタイヤとか。
ブラインドの調節棒の替えとか‥ 一日いても飽きない。
668おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 15:53 ID:kpy/JZaS
>>666
窓のサイズぴったりの木わくを作って、
そこにタッカーで網を止めていってもいいかもしれしれない。
強風が吹き込んだらはずれるかもしれないけど。
669おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 16:17 ID:+ctHdyYb
一人暮らしの保証人って基本的に身内にお願いしますよね。
うちは父がそろそろ定年で無職・無収入になるので
保証人に指定できないかも知れません。
また、地方から出てきている友人が「不動産屋から
できれば東京近郊の保証人にしてほしい」って言われたそうです。
親が地方に住んでいたり、親が現役引退したり、
一人っ子だから兄弟もいない、なんて人はどうやって
保証人を探すんですか?
670おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 16:33 ID:uXPYYmVI
>>669
保証人になってくれる業者がいる。
利用した経験はないけど。
671おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 16:52 ID:n514g0ym
私は地方出身の一人っ子で父親も定年退職してるけど、
家と土地があるので普通に貸してくれたよ。
不動産屋よりも、貸主がそれじゃ駄目っていう所はあるみたいだけど。
もし駄目って言われたら他の不動産屋&部屋を当たってみれ。
どこか借りられる所は見つかるよ。
ちなみに「できれば〜にしてほしい」と言われた時は
「〜なんで無理です」とちゃんと説明すればだいたい何とかなります。
672おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 17:43 ID:+KnX19Fg
>668

私もそれやってました。窓が昔の鉄枠で、東京なのに幅がなぜか京間の1間で困りました。
木枠をつくり、タッカー(木が柔らかければホチキス)で止めます。
そのお手製網戸をまどの内側からあてがい、その内側にまどの防犯ロック(下記参照)を
窓と平行につけます。

防犯ロック  
普段は====== で ___/|__こうなるやつ。
そうすると内側に倒れてこなくなります。

__|網|
   |戸|
窓枠|枠|| ̄| ←ロック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄室内


673おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 20:34 ID:4zxqwqmy
とりあえず蚊がよってこないやつ(なんだっけ、玄関に置くやつ)を
配置してみてます。
674おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 21:07 ID:Gu4hD0cO
>>669
 年金入って持ち家の親なら一人暮らし賃貸(〜10万程度)の保証人にするのに問題はないと思う
 あと、近くが出来れば良いと言う程度で近くじゃなきゃダメって言うのは意外と少ないよ
 どーしてもダメなら保証人協会(お金で保証人を買うってことね)や保証人不要のマンスリーマンションなんかしかないんじゃないかな
675おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:04 ID:2wyWozBJ
家賃債権は前払いだし本人捕まえられるしね。
676おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:38 ID:IH7TdLr8
3〜4ヶ月後くらいに初めて一人暮らしをしようと思ってるんですが
事情があって保証人とか無理なんですがどうすれば良いのでしょうか?
あと、一人暮らしする事を両親等に知られたくありません。
まあ家出みたいな感じです。

677++ :03/06/09 22:41 ID:XfzX3z48
>>676
どんな事情があるのか知らないけど
家出には協力できんわ
678おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:46 ID:oaYq2bo7
>>676
 レオパレス(藁
 ↑保証人不要は本当。敷金礼金の代わりに入会金と年会費が要るらしい

 それはいいとして引越しで行き先ばれないように気をつけて。せっかくの苦労も水の泡になるよ
679おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:53 ID:UkuPS1o/
>>678
今は変わったの?
漏れのときはあったよ。
で一日でも家賃遅れる(引き落とし額なし)だと
すぐ保証人(親)に電話来る
680おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:03 ID:IH7TdLr8
レオパレスって評判等イイのでしょうか?

あと、過去スレとかで読んだんですけど
転入届とかって絶対出さなきゃいけないんですか?
681おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:07 ID:UkuPS1o/
>>680
出るとき法外なルームクリーニング料取られる。
闘うエネルギーがないならやめとけ。
682おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:46 ID:vlAeQPbM
>>680
義務なのかどうかは分からないけど、出さない(住民票を移さない)といろいろと
不便なことがあるので、転入はしといたほうがいい。

レオパレスの評判は、一言で言えば「悪い」。
あくまで2chの中では、だけど。
683おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:52 ID:cufB1yuF
どんなに良くても、メジャーどころは絶対利用数が多いから、批判も、どーしても多くなるがな。
684おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 00:13 ID:MjSNYYNh
転入届はしなくてはなりません。
でも実際にはしないで実家に置いておく人も多いですよ。
あんまり住民票出すこともないし不都合ないかもね。

685おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 02:17 ID:E3s2eVE+
>>676
一人暮らしの彼氏か彼女をつくってころがりこめばいい
686おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 02:51 ID:duLunoGB
引越しのごあいさつで
お隣さんにはタオルくらいでいいとおもうんですが
主には何もってあいさつに行けばいいんでしょうか?

ちなみに自分の下の階が主の家です。
あと上には挨拶いらないですよね?
687 :03/06/10 03:16 ID:mORkVTl6
>>686
「主」って・・、なんか猫とか蛇みたいだな(w
一人暮らしならいらないよ、そんなの。
688おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 03:54 ID:eR3+NV4R
主って大家?
大家ぐらいはしといたほうがいいかも。
菓子折りでいいだろ。
お隣とかは都会ならやめたほうがいい。
ただし学生専用・女性専用マンションならしてもいいかも。
689681:03/06/10 04:03 ID:4Yl/PWMM
>>683
住んでた漏れの言うこと信用してくれー。
690おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 08:57 ID:G1Zvrjew
わたしは、隣と下の人にはお菓子、大家さんにはでかいお菓子にしました。
691おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 09:26 ID:WX92pvtX
正直、レオパレスって貧乏人が住むイメージがある
ぼろいマンション
住んだことないから知らないけど
狭そうだな
692おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 09:28 ID:yz0VuanS
俺も3年位前までレオパレス住んでたけど、あんまりいい思い出なかったなぁ。
いい物件は殆どふさがってて、カスみたいな部屋しか残ってないし、駐車場も
部屋数分ないから、近所で探すハメになるし。
敷金・礼金なしっても、入会金・年会費で、長く住めばむしろマイナスだし。

転居は自由にできるから、飽きっぽい人にはいいかもね。
かく言う俺も実は3年で4回引っ越した。(w
ただしレオパレス→レオパレスは一回だけだったけど。
今のところに来て3年くらい経過して、なんとなく落ち着いた。
その最後のレオパレスを出るときに、ルームクリーニングに莫大な金額を
取られると聞いていたので、かなりビビってたけど、壁のしみなんかは
「最初っからありました!」と言い張って、なんとか5万以下に収まった。

あと俺のときも保証人は必要だった。
693おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 09:41 ID:p60hQscf
さっきはなまるでやってたんだけど、引っ越して部屋決めるときに
仲介手数料は法的に借主0.5ヶ月分、家主0.5ヶ月ぶんらしくて。
でも「例外として借主が了承していれば一ヶ月分を借主が払うことができる」
つうのを利用した古くからのしきたりで一般的に一ヶ月払ってるらしい。

それで、契約のときに言えば「払わないと貸せない」っていうのは違法だから
できるって言ってたんだけど、実際言った人いる?借主って立場弱いから言えないと思うんだけど。
694おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 09:52 ID:yz0VuanS
>>693
礼金2か月分は高すぎるんでまけてくれなら言ったことある。
家主に相談してくれて、1か月分にしてくれた。
695おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 10:50 ID:BPjfsAr1
「自治会費を何度徴収に行っても留守なんで、もう自分で払いに行ってください」って感じの
手紙が入ってた。言葉は丁寧だけど、イヤミに満ちた言い回しで(´・ω・`) ショボーン
腹立つのはわかるけど、ここんとこ毎日残業午前様&休日出勤なんだよ。
自治会費って、どこに払えばいいんだろう?
聞きに行こうにも肝心の何号室の人なのか、字が汚くて読めない。
名字はわかるけど、みんな表札出てないし…
696おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 11:08 ID:sLL6caUt
>695
賃貸なら大家、分譲なら管理会社に電話して聞く。
でも自治会費って何? 町内会費とは違うんだよね?
それって家賃とか共益費に入ってないの?
697おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 11:38 ID:yz0VuanS
>>696
自治会ってマンションの住人で作る組合みたいなもんでしょ。
共有部分の修理とかについて話し合ったりする組織の運営費とかじゃないの?
だから会長(会長も住人)に支払う。
共益費は共有部分の清掃費や電気代なんかだから管理会社に支払う。

賃貸で自治会ってのはあんまり聞いたことないけど。
てことは>>695は分譲マンションで一人暮らし?リッチだね。
698おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 11:46 ID:co5VKCkv
>>697
分譲タイプの一部を賃貸にしてるマンションもあるから、一概に
そうとは言えないよ。
オレが以前住んでたマンションもそういう形態だったので、月100円の
自治会費を納めてた。
699おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 11:47 ID:ynDfSdfS
ひとり暮らしでも必ず町内会費って払うの?
まあ額はそんな大きくないだろうけど、やっぱ煩わしいよね…
普段働いててあまりいないんだし。
ひとり暮らしだとアパートやマンションごとそういう枠組から
外されるのかと思ってた。
今、うち(実家)は自治会だけど、時々代表を決めたり、棟ごとの
話し合いとかあって、すごくめんどいヽ(`Д´)ノ
700おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 11:57 ID:yz0VuanS
>>698
あぁそうなんだ。不景気で売れないから貸してるのかな。

>>699
過去4回マンション・アパートを転々としたけど、町内会費を払えなんて
言ってきたのは今のところが初めて。
定住する気がないんなら拒否すればいいんじゃない?
定住するなら村八分の危険を伴う諸刃の剣。

ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049698564/
正直な話、町内会は是か非か?どっち
701695:03/06/10 12:00 ID:BPjfsAr1
古い住宅地のすみっこの安アパートですが。
てゆーか、アパートだけ後から建ったみたいな感じの。
共益費とは別。そっちは家賃と一緒に払ってます。
詳しい説明はなかったけど、町内会費みたいな位置付けだと思う。
不動産屋は「そっちはそのうち徴収が来ますから」って言ってました。
そうですね、ヒマ見て不動産屋に聞いてみます。
手紙には「期限がありますので」とは書かれてるけど、
肝心の期限そのものには言及してない。
一人暮らしって肩身狭いなぁ……
702おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 12:04 ID:ynDfSdfS
>>700
なるほろ。あんまり一人暮しで町内会っての一般的ではないんですね。
でもあるとすれば、一人だし近所づきあいする気もないし、村八分上等…
と言いたいところだけど、いざというとき困りそうだね。
703おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 12:09 ID:WX92pvtX
>>693
今は借主のほうが立場は上
704おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 16:39 ID:tRpf1tXj
共益費の使用明細を要求した人っています?
以前お世話になった不動産の物件、どれも毎月3千円の共益費が必要。
退去したあと気付いたんですけど。
なんとなーく、附に落ちないわけで…
705おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 17:37 ID:jSLJza2F
JえすBってとこで学生マンションを借りています。
そろそろ引越ししたいんですけど
「退室する場合は二ヶ月前に届けをださないと違約金が要ります」
とあるのですが、こういうのは免れられないんですか?
706おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 18:02 ID:V6TbqZhH
逃れられないと思ったほうがいい。
交渉しだいでは免除されることもありうるが、
その可能性は限りなくゼロに近い
707おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 18:07 ID:WX92pvtX
>>704
わかります
自分もかなり前に住んでたマンションで
共益費って名目でもとられてたけど
使ってるようなものがないんだよね・・・
よく考えたら変な話
708705:03/06/10 18:07 ID:jSLJza2F
>>706
なるほど。ありがとう
それも考慮して退出を考えまつ
709おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 19:46 ID:1G9UWnw9
電話の新設したいのですが、工事ってどんなことするんですか?
電話線の差込口は部屋にあるみたいだからそういう工事ではないですよね?

工事の時はたちあわなきゃいけないのかなと思いまして。
平日昼間は殆どいないので。
710おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 19:47 ID:7Y2BqVYK
>>704
エレベーターの電気代とか、廊下や階段の掃除・蛍光灯とかの代金じゃないの?
それとも廊下がないとか?
711  :03/06/10 19:52 ID:8JhwvhIj
>>709
立ち会うような工事はしなかったと思います。
詳しくは、NTT116へ
712おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:21 ID:ypQeEOR2
NHKで質問です。
まだTVを持ってきてないのですが、
アンテナ線が絶対に届きそうもないような所に置いておいても、
料金は払わないとまずいのでしょうか?

ビデオとゲームとDVDしかやらないので、
(TV自体は見る気なし)
アンテナの届かない所にTVを配置しようかと思うのですが。

住んでる所にTVがあったら、払わないといけないものなのですか?
713 :03/06/10 21:26 ID:8iESZMN2
>>712
「うちにテレビはありません」と言えばよし。
714おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:43 ID:4Yl/PWMM
>>712
電波法に受信設備とあるので
アンテナなし、あるいは接続不可能なら
受信設備はそろっていない。
よって拒める。
715おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:49 ID:doi9h9qx
>>712
放送法
「第32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信
することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」

ってことだから、アンテナが接続されていないのなら、払わなくてもいいって
ことだよ。
716おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:50 ID:QWU86qAw
放送法ねえ
717おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:55 ID:exqcaQM+
>>705
すぐ後に入る人を自分で見つけて紹介してみるとか・・・

違約金を取るのは、次の住人を探す間、部屋が空かないようにしているため。
だからすぐ後に入る人が見つかっていれば退去しても問題ないと思う。
次の住人を見つける気があるなら不動産屋に相談してみて。
718おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 21:58 ID:WX92pvtX
二人で食事ができるくらいの
小さ目のダイニングテーブルで
おすすめありますか?
できれば折りたためるとか、組み立てて
バラバラに出来るなら嬉しいです。
719おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 22:07 ID:exqcaQM+
>>718
「折りたたみ ダイニングテーブル」でググって気に入ったのを買いなよ。
気に入ったのがなかったら家具板で質問してみて。
720おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 22:45 ID:BjvHCevr
>>709 >>711
電話のモジュラーが既にあっても、工事に立ち会い必要な時とそうでない時が
あります。116で答えてくれます。
私はそのために半日休暇取ったよ...
721おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 22:47 ID:YKyhzOvp
>>720
そんな事に、貴重な休暇を・・・・みかかって奴は・・・
722709:03/06/10 23:09 ID:1G9UWnw9
>>711 >>720
NTTで申し込むと高いから価格comでやってもらうことにしてます。
値段が全然安いんだけど、なにかやばいのかな
723720:03/06/10 23:19 ID:BjvHCevr
>>721
しかもみかかの工事は「午前」「午後」しか時間指定できないのです。
どうせ休暇取ったんだから、工事終わったら銀行で住所変更もして...とか皮算用
してたら、業者が来たのが11:30。泣きそうでした。
724おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 23:24 ID:fqN5jADH
部屋の玄関の扉の前に誰のだかわからない自転車がとめてある。
普通置くんだろうか。それと駐輪場にも俺の部屋のとこに知らない
自転車置いてるし。使わないけど気分が悪いです。
管理会社に言った方がいいですよね?それか張り紙か。
725おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 23:26 ID:exqcaQM+
>>724
とりあえず張り紙してみたら?
誰の自転車かは管理会社にもわからないだろうし。
726おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 23:34 ID:1G9UWnw9
>>724
別のとこに移動させちゃえば?
727712:03/06/11 00:29 ID:ICp63LLY
みなさんレスありがとうございました。

>>715
早速印刷しておきましたw
ありがとうございます♪
728おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 01:26 ID:XYNcQgdd
引っ越ししようと思うのですが、保証人が身内だとダメって言われたんですけど
みんな保証人はどういう人に頼んでるんでしょうか?
保証人って友達とかでもイイんでしょうか?
729おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 01:49 ID:CgwYMcz7
保証人になってくれる友達が?(絡みじゃないです)
というか、友達になってもらったらその子に頼まれた時
アナタもなってあげなくてはいけなくなるよ。

普通は身内になってもらうものだと思いますが
駄目って言われたら…私だったら業者に頼むしかないなあ。
とりあえず友達はやめておいた方がいいと思われ。
730おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 01:51 ID:Pag/7mWH
>>728
友達って・・。
保証人ってあなたが家賃払えない時、請求されたりするんだよ?
よっぽど経済力ある人ならいいけど。
電化製品買うんじゃないんだから、友達はないと思うなあ。

しかし身内がダメってどう言う事だろ?
普通は親とか叔父・叔母あたりのちゃんと働いてる人に頼むんじゃないかな。
兄弟でも働いてて定収入があるなら大丈夫な事もある。
というか、ここらへんはハゲしくガイシュツなので過去ログ読んでちょ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 01:55 ID:Pag/7mWH
あら、ケコーンしてしまった。
スマソ。
732おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:07 ID:pQwQUe/u
>>731
ロンブー?
733おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:18 ID:R1OsqYuR
来年で20歳になるので、自立しようと思って
1人暮らしをするために貯金を始める事にしました。
親から仕送りはしないと宣言されているので、
家賃は3万くらいのところにしようと思っています。
たまにワイドショーなんかで、3畳1間に住んでる学生の
特集をやってたりしますよね。あんな感じの部屋で…

そこで教えてほしいのですが、
ああいう部屋(○○荘、みたいな)に住んでいる方、
住み心地はどうですか?
女の1人暮らしでもやっていけるでしょうか。
あと、40万を貯金の目標額にしているのですが、足りますか?

教えてチャンでスミマセン。でも分からないので教えて下さい。

734  :03/06/11 02:25 ID:0sQTGaPp
住めば都!!がんばれ。
735おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:29 ID:hYzIpjGJ
>>733
足りますか?の意味がイマイチ謎だけど、引越しにはいろいろ
物入りになるからちょっと少ないような…。私も学生しながら
働いてたりしてた大変さは解ってたりするから応援するぞ!
がんがれ!
736おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:35 ID:fk/I+ABB
>>730
連帯保証人でないかぎり、保証人に請求は来ないし、
来たとしても突っぱねて問題ない。
737おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:40 ID:AFhlr+Kc
>>728
「身内がダメ」って理由を不動産屋に聞いて
明らかにしといたほうがいいかも。
一般的には身内を保証人にするのが多数だから。

あと、友人を保証人にするのは本当にやめとけ。
どこかで友情が破綻することになる。
下手すると一生モンの恨み買うことになる。
逆に言えば、軽々しく保証人になってくれるような友人には警戒しろ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:42 ID:NeDUfflp
>731
>40万
やっぱり最初の家財道具をどうするかでしょうね
冷蔵庫&炊飯器 この二つは必須中の必須
蒲団なんかは実家のをもらっていいのならそれでいいけど、
そうじゃないと、安いのでも新品そろえたら1万円以上するし
電灯の傘、ガス台(安いアパートだと無い)、季節にもよるけど、
季節家電類(扇風機とかストーブとか。安アパートはブレーカーがすぐ
落ちたりするから、クーラーは難しいかも)
その他、カーテンは縫うとして、タオル類などの必需品布もの…
そういう部屋で一人暮らしをしていた女友達いましたし、
治安等に充分配慮した物件も探せばありますよ。
(大家と同じ建物内で入り口別々とか)
あと、一人暮らしが始まったら当然自炊なので、
アパートの近くに安いスーパーがあるかどうかも、
実は大変重要になったりします。

支離滅裂になってしまった…こんな感じでしょうか。
739おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:45 ID:CDETEMsx
>>733
まず、何県に住むの?
その土地の物価によっては探せば普通の部屋にも住めるよ

オレの思ってる一般女性には、つらい気がするけど・・
740おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:58 ID:WlHhVTwI
四畳半経験あるけど、
銭湯、以外と高いですよ。
741おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 03:04 ID:36T37wjN
>>733
一人暮らし資金として40万ならまあギリギリのラインだと思うけど。
実家からもらえるものは何でももらっておくことよ。案外知り合いでいらない家電を
余らしてること多いから聞くだけ聞いてみてね。
必要な生活雑貨は100円ショップで大方揃うよ。まとめて揃えないで必要を感じたら
その都度買い足していくこと。とにかくモノを過剰にもたないように。
わたしもフロなしトイレ共同6畳一間4万の部屋に住んでたけど慣れるものよ。ただ
ゴキブリは洒落にならんくらい出るから覚悟しておいた方がいい。自分の部屋をキレイに
していてもよその部屋から入ってくる。生活音も筒抜けなので気をつけて。
742おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 03:06 ID:Xr4rpHwG
40万、少ないのかー…
私は30万を目標に貯金してきた。安いアパートにするつもりだし、家財道具も
最小限にしたら、30万あればなんとかなると思って。
でも実際目標の30万達成したら、もう少し余裕があった方が…とか思って
引越し延びちゃってます。
743740:03/06/11 03:25 ID:WlHhVTwI
「以外」じゃなくて「意外」だ。
わたしは男だけど、大学の近くだったからか
四畳半トイレ共用で女性のみの物件もあった。
トイレに限らず、女性にはいろいろあるでしょうから、
その手の物件がよいと思われ。
744おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 04:06 ID:36T37wjN
フロなし女性専なら案外安くて広い部屋もあるよ。地域によるだろうけど。
745おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 04:28 ID:ypCCJmIy
もし、仕事もこれから決めるなら、寮のある所狙うって手もあるぞ。
1年くらいいて、金貯まったら引っ越せばいいし。
746おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 05:07 ID:B3GiNrWi
風呂無しで部屋が安くても銭湯代が高いという罠があるので注意。
詳しくは知らんが1回400円として毎日なら1ヶ月1万2千円だよ。
747おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 05:09 ID:mDkLYlUs
お風呂はユニットバスでもあったほうがいいとおもうよ。
748おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 07:24 ID:OaoVGteB
北関東なら3万出せば都内で5〜6万ぐらいの部屋に住めるなあ・・・
6畳1Kで風呂・トイレ別キッチン3畳の築15年くらいの物件。
749おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 09:38 ID:DVYS30Sk
私は山手線駅から徒歩30分地下鉄駅から徒歩15分
バストイレ別洗濯機室内フローリングの1Kの狭いアパートですが
契約時敷金礼金2:2を1:1にしてもらって前家賃、仲介手数料、火災保険、町内会費、家賃保険(フリーター向け物件のため)、ゴミ袋等
31万弱でした。
それからテレビビデオ冷蔵庫ガス台ベッドで8万5千位
洗濯機だけ贅沢に乾燥洗濯機で10万ちょいかけました。そんな感じ
750おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 09:39 ID:7Nf03YgD
↑あ!家賃6万5千円です。
751おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 09:39 ID:XYNcQgdd
東京都内の物件ってどの辺りがやすいんでしょうか?
高円寺とか吉祥寺方面ですか?
752おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 10:35 ID:2B3fxWi2
>>749
車通勤?
駅から遠いとつらくないか?
俺実家が駅から徒歩1分だったから、一人暮らしになっても、
徒歩5分以内のところばっかりに住んでる。
ねぼすけなのもあるけど(w
753おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 10:42 ID:VQRG3o3G
>>752
俺も1,2駅遠くても、駅から家は近くないとイヤだ。
特に夏の炎天下や、雨の日には駅から近くてよかったと思う。
754おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 10:56 ID:k0n4wiZC
普通に歩きと電車通勤ですよ。
仕事柄山手線終電で帰れないと無理なので、
今の場所の他に地下鉄で20分のところに駅前1分1Rバストイレ一緒の6万もありましたが
タクシー代かけては無駄だから今の部屋にしました。
帰りは30分歩きますがジムの代わりにもトコトコ帰ってます。
朝は地下鉄なので15分かかりますが1分でも寝坊する人はその分ぎりぎりまで寝坊するだろうしね
…30万で契約デキルって条件で探したので満足です。引っ越しに30万用意するって方がいたので書いただけですので
755おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:05 ID:23lH2DJ6
>>751
その辺は高いよ。
安いのは北と西(埼玉、千葉寄り)。
756おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:07 ID:23lH2DJ6
>>755
×安いのは北と西(埼玉、千葉寄り)。
○安いのは北と東(埼玉、千葉寄り)。
757おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:14 ID:+aa5w2RG
都内で安い所といったら東と西じゃないかな…?
綾瀬とか練馬とか
758おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:30 ID:UQ/ak/TG
練馬区って有名な駅は何があります?
759 :03/06/11 11:54 ID:tqbBxKiA
>>758
これまた漠然とした質問だな。
下記の二つのうちのどちら?

1.練馬区内に存在する、有名な駅の駅名を知りたい
2.練馬区内に存在する有名な駅の周囲にある名所などを知りたい。
760  :03/06/11 12:14 ID:0sQTGaPp
まず、地図を買おう。>>758
761758:03/06/11 13:22 ID:j13v/1Dt
有名な駅名を知りたいです。
762おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:23 ID:23lH2DJ6
>>758
成増、光が丘とかかな?
住むなら成増が便利かも。
西友とか大きなスーパーもあるし、外食するのにも店がたくさんあるので困らない。
763おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:25 ID:2LpDfKzt
成増は板橋区だよ
764おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:28 ID:23lH2DJ6
>>763
ですよね。
765759 :03/06/11 13:30 ID:m+zIpo9b
>>761
西武池袋線なら、江古田、練馬、石神井公園など。
東武東上線なら、東武練馬。
766おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:35 ID:zFHAqoRR
>>758
つまり田舎の友達に自慢できる場所というのが部屋探しの第一条件なのね?
私も練馬に住んでるけど、東京生まれの人からは
練馬=大根 練馬=板橋区から独立 というイメージで馬鹿にされるよ
767759@練馬区 :03/06/11 13:40 ID:m+zIpo9b
>>766
大根って言われた、ウワアァァァァアン!
・・、まあハイソなイメージはない罠。板橋や葛飾や墨田あたりも。
768おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:43 ID:y31azKDG
>766
そんなことこだわらないよ、むしろ東京生まれは
ハンパなネームバリューにうるさいのは、親が地方から出て来て
自分が二代目、みたいな人じゃないのかな〜

>>757
東と北は安いよね〜
西は、人気の私鉄がイパーイだし、かなり奥までいかないと高いナリよ
769おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 14:19 ID:PmPJuI1Y
このスレの始めの方で話題になってた、
ゴキパオで、うちの彼女台所を燃やそうとしてたよw

あれは、コンロ周りで使ったら気をつけんといかんな。

で、本題。
一人暮らし用の賃貸マンションに今住んでて、
わけありで二人暮らししようかと思ってるんだけど、
やっぱり大家さんにいったら断られる?

内緒で呼ぶか大家さんに説明しようか悩み中。
ちゃんと話せばわかってくれそうな大家さんなんだけど・・・

#こないだもCATV導入の許可くれたし。。
770おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 14:20 ID:ctyhTM7s
契約書持っているよね?
まずは契約書を見てそれからかな。
771  :03/06/11 15:01 ID:0sQTGaPp
腹割って話すと案外OKが出たりして。>>769
難しいなぁ、バカ正直になるのもなんだし、かといってこそこそもねぇ・・・
772769:03/06/11 15:09 ID:PmPJuI1Y
>>770

当然契約書には「他人を住まわせちゃx」と書いてある。

>>771

微妙でしょ・・・。
実際、前の彼女とは1年間一人暮らし用のとこで住んでたけどさ。
今住んでるところは、上に大家さん住んでるから・・・
(前は不動産管理のところだったから周りの目は気にしなくてよかった)

ううむ。
もうしばし悩むかな・・・。
前例あれば嬉しいんだけど。
773770:03/06/11 15:10 ID:ctyhTM7s
>772
契約書にそういう風にあるなら、やっぱり大家さんに相談だな。
何も言わずに一緒に住んじゃってから揉め事になったらそっちの方が面倒そうだし。
勇気出して言ってみたら?
774おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 15:20 ID:uksYeIrk
二人で住むなら、2〜3万たせばもっと広いところに住める
んだしひっこせば?
うちはマンションがでかいし、管理人が昼いるだけだから
絶対ばれないが、一時的でなく長く一緒に住むなら
絶対ひっこすけど。
そういや前に、隣が隠れて子供と二人暮ししてたが、あまりにも
うるさいので管理会社に通報したらでていったな。
775おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 17:07 ID:SiqiR2Sf
上京しようと思ってるんですがどこに住むのがお勧めですか?
家賃があまり高くないほうがいいので、千葉や神奈川とかでもいいのですが
都心から半径30キロ以内の町でここがいい!と言うのがあれば教えてください。
776  :03/06/11 17:22 ID:0sQTGaPp
何しに上京するのかしら?学校?仕事?
それによって住むところを考えましょう。
何も決まってないのなら、大きい街(新宿とか渋谷とか)に電車一本で行ける街を選んでみては?
ご参考までに
777おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 17:46 ID:f74ks7AT
実は築年数を気にしないのなら
山手線の中の方が安い場合も多々ある。

護国寺とか江戸川橋とか、目白台とかのあたりは結構穴。
ターミナルの不動産屋に物件が流れないことが多いので
地場の不動産を地道に歩くのが吉。
778おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 18:00 ID:tw474q+E
部屋の隅の柱に青カビが生えてました。鬱。
とりあえず雑巾で拭いて取ったけど・・・また生えたらどうしよう
779おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 18:30 ID:jsXYzcji
もともと大家に気に入られてない(家賃、騒音等生活態度)住人ならダメだけど
そうでもなければ(実績があれば)OKでしょう。
あんまり若すぎたり相手の素性がひどかったりするとバツだけど。
780おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 18:36 ID:zBE1ZkQK
一人暮らしなら、ターミナルのでかい不動産屋より
地元不動産の方がお薦めだよ〜
土地勘無いから大変だろうけど、777さんの言うあたりは確かにいいかも!
それと、物件の多い場所は当たり前だけど安い物件がある
荻窪(JRと地下鉄丸の内線)とかも、築年数を気にしないなら、あるよ
がんばってね。
781  :03/06/11 18:53 ID:0sQTGaPp
>>778
カビ対策、今テレビでもやってるよねぇ〜
とりあえず、家にいないときも換気扇を回す、っていうのをやってみれば。
電気代は一ヶ月、何十円じゃなかったかな?
782おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 21:08 ID:tw474q+E
>>781
寮の部屋で換気扇ないんです・・。
とりあえず窓は頻繁に開けて換気してみます。
783おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 21:09 ID:w7O436Xg
早稲田周辺にも気ぃ狂ってんのか?ってほど安い物件あるよね。
男おいどんの世界に近いけど。
784おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 22:16 ID:OaoVGteB
根津、千駄木、御茶ノ水等の東大近辺も探せばちらほらあるよ。
785733:03/06/11 23:27 ID:R1OsqYuR
レスありがとうございました!
実は2ちゃんに書き込むの初だったので、嬉しかったです★

ところで…
お風呂ナシの女性専用って所もあるんですね。
あと、カーテンを縫うって発想がなかったので目からウロコでした。
買ったら高いですもんね、確かに。
まだまだ勉強不足だなぁと痛感しました・・・
すごくタメになりました。ありがとうございます。

ちなみにまだ学生なので、寮ではなくアパートを探します。
場所は中央線・総武線の沿線がいいかなぁと。
早稲田の辺りも通学に便利なので考えています。
男おいどんの世界ですか・・・どんなだろう・・・?

春を目標に準備していくつもりなので、
また質問するかもしれませんが、どうぞヨロシクお願いします。
786769:03/06/12 05:20 ID:gqaPclaN
一人暮らしなら田端・駒込・巣鴨・・・三河島あたりがやすいかと。
あと、大塚〜新大塚〜茗荷谷〜後楽園あたりも
駅と駅の間だったりすると結構安い。

ちなみに、当方1K(23平米)で田端駅7分のところで、
家賃7.5万だす。目安にどうぞ。

>>レスくれた人達

目下検討中でふ
今から出社なので、後ほどレスりますね。。
787769:03/06/12 05:21 ID:gqaPclaN
ぁ、中央線沿線がいいって言ってたね失礼・・
788おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 07:37 ID:cK2Cbb0R
>>733
学生さんで、早稲田近辺なら40マソで足りそうだよ〜ん。
なんつっても、学生街は家賃が安い。(但し、駅から徒歩20分とかは覚悟)
あと春メドなら、卒業する先輩から家電譲ってもらえばヨロシ。
洗濯機や冷蔵庫なんかは、ほいほい譲ってくれる人多いと思うよ。

あとね、住みたい地域の不動産屋と懇意になっておくといいかも。
個人でやってるような小さいところ限定だけどね。
私の場合なんだけど、急ぎの引越しじゃなかったので、希望の物件が出るまで
マターリ10ヶ月くらい、週1で通ってたの。
そしたら、色々物件を最優先で見せてくれただけじゃなく、
実際に引越しが決まった時「おめでとう!」とお祝いまでくれたw

中央線沿線は、西に行くほど安くなる。あたりまえか。
ワンルーム風呂付き4万台なんてのもあったよ。参考までに。がんがってね。
789おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 10:03 ID:cPziJVks
ゴミ出しにいったらまさに収集車が行った直後だったたよーーーーーーー
790おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 10:12 ID:xEM8us44
>>789
うちのマンションだと次の収集日まで出しっぱなしって猛者もいる。
生ゴミだとキツイやね。

不燃ごみなんかつきに1回しか収集してくれないんで、袋一杯に
なって困ることがある。そんなときは漏れもやっちゃうけどね。
不燃ごみならカラスや猫に荒らされることもないし。(゚∀゚)テヘ
791おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 10:25 ID:EeZh1/yo
>>789
私も今日ゴミの日だったYo!!!
当方女子大生なんですが、ゴミ出しはパジャマで、すっぴん・朝なので
コンタクト入れてなくてめがねで出してします…髪もぼさぼさw
誰かに会ったらかなりヤバー
今のところ、他の住人さんと鉢合わせたことないけど…

私も前にゴミの日忘れて、次のゴミの日(月・木なので木曜まで)出せなかったこと
ありましたよ…
9:30までに出して〜ってことなんですけど、収集車が気まぐれで、
9:00にないこともあれば11:30にあるときもありますw
最近はいつもめざましテレビやってる時間に出してますけどね♪
この時期生ゴミは貯めたくないよねぇ…
792おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 10:35 ID:xEM8us44
>>791
>当方女子大生なんですが、ゴミ出しはパジャマで、すっぴん・朝なので
>コンタクト入れてなくてめがねで出してします…髪もぼさぼさw

(;゚∀゚)=3ハァハァ

ちなみにうちは8:00にはもう回収終わってる。ゴミの日にたまたま
休みだったりすると、確実にゴミ出せない。
793おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 10:57 ID:h2vD/gg0
うちは毎日いつでもゴミ出しオケー。夏場は特に(・∀・)イイ!!かも。
794おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 12:01 ID:gCC05twa
お風呂場に飲み屋のトイレにいるような蠅っぽくて動きの鈍い
羽虫が毎日10匹くらいずつ現れます…
おまいらどうしたらいいか教えてください
795おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 12:38 ID:DitN37CU
私のアパートUTが無くて冷蔵庫と洗濯機を隣接しておいてます、
部屋のレイアウト上、そうするしか室内に洗濯機を置く方法が無い。
冷蔵庫の上には電子レンジを置いて使ってます、洗濯機は使用する
時だけコンセントを差し込んで使ってますがアースが無いのが少し
不安。
アース使わないと危険でしょうか?アース工事高そうだし・・。
796おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 12:40 ID:rBmKniUd
ゴミ出すだけでも上等じゃん。
うちの隣の人なんてろうかや階段にゴミためるためる。
大きいゴミ袋100袋以上はいってます。
管理人にいってもなんもしてくれない。
しかし、なんで収集所にもっていかないんだろう。
797おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 14:03 ID:7OVMP5jS
勝手に管理会社の名前を名乗って
それっぽい注意書きを貼り付けるという力技があるぞ(w
何らかの理由でばれてややこしくならんとも限らんので自己責任でよろしく。
798おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 15:14 ID:S0uYcsgh
来週から一人暮らしを始めるんだけど
近所に引越し挨拶とかってどうすればいいのかな?
799おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 15:18 ID:awP9i+fX
>>798
どこでひとり暮らしするんだ?
東京なら挨拶なんていらん!
800おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 15:27 ID:kGQ81Atb
女のおしっこ、一気に2リットルぐらい、
飲んでしまって、死にはぐったことがあるよ
801798:03/06/12 15:32 ID:S0uYcsgh
>>799
レスどうも
東京都内のワンルームです。
挨拶なしでOKですか。
じゃ気軽に引っ越します。
802おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 15:34 ID:HPiQdFHw
>>801
大家が近くに住んでるなら菓子折り持ってって挨拶しといたほうがいいよ。
仲介不動産業者や管理会社への挨拶は不要。
803798:03/06/12 15:51 ID:S0uYcsgh
>>802
ありがとうございます。
大家は遠くに住んでます。
隣近所に挨拶は必要なのか気になって書き込みました。
804おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 16:04 ID:+cRrfjhX
>>803
何にもする必要なし。
805おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 16:37 ID:2TJZbPM1
死にはぐった?
806おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:05 ID:+nQ42Im4
一人暮らしをするのに、必要な家電ってどんなものがありますかね?
TV、PC、ビデオはあります。

炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ(オーブン)、掃除機、洗濯機、コンロの他に
何か必要な物はありますかね?

↑で20万位でおさめようと思っているのですが・・・
807おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:19 ID:9ycP56K9
はじめからすべてそろえようと思わない方がいい。
住環境とともに生活習慣が変化するかもしれないから。
コンロがあれば炊飯器とレンジはいらない。
後は冷蔵庫と洗濯機だね。ドライヤーもいるかも。
808おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:20 ID:DihzTEPu
>>806
ドライヤーがあると快適だよ。朝シャンするなら。必須ではない。
809おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:29 ID:ADdm1Efg
>>806
自分は布団乾燥機も必須だったな。部屋によって必須かどうかは違うと思うけど。
梅雨時にはあると便利だと思う。
810おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:40 ID:aka6lGk/
流しがすっごい錆び(?)臭いのですが・・・
生ゴミは頻繁に捨てているので、そのせいではないのは確かです。
錆びでいる様子はないのですが、本当に臭う。
どうにかこの臭いを取る方法はありませんかね?
811おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:42 ID:T5NOAc5y
>>806
フローリングor畳なら掃除機じゃなくて箒&クイックルワイパーとかでも大丈夫。
アイロンは要らない生活なのかな?
ドライヤーもあると便利。
梅雨時は洗濯物が乾きにくいけど、生乾きのものでもドライヤーかければ乾くし。
812おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:02 ID:iPEBT0EP
スラックスのすそ上げしたいんだけど、すそあげテープを貼る為の アイロンがない。
全くアイロンを使わない生活なんで、「すそ上げ」の為だけにアイロン買うのは・・・

その内 剥がれちゃうんだよね<すそあげテープ
もうメンドクサイから暫定的にガムテ貼ってるが、このままってわけにも・・
アイロン不要の ジェル状の糊タイプを試したら、思いっきり表に染み出して、スラックス自体が使用不能に・・・さいあく
813おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:06 ID:T5NOAc5y
>>812
いっそ、まつり縫いをマスターしちゃえば?
縫い物できると何かと便利だよ。
814おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:07 ID:ae/hFq+3
>>812
昔は焼きゴテというのがあったが…
左官屋のカベ塗り道具でなんとかならないだろうか。
815おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:16 ID:fhtcsCN6
お尋ねします。
昨冬、ポットを買いました、電気ではなくて、
魔法瓶のようなポットです。
今の時期は使わないのですが、
どのように保存(?)していたらいいでしょうか。
カビ生えちゃいそうで、怖いです。
816おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:22 ID:OyHGndJx
>>815
洗って、熱湯ですすいで、しっかり乾燥させれば大丈夫。水気がなければかびません。
熱湯で洗う事で殺菌・乾燥しやすくなりますです。
817おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:34 ID:eZVIudZX
>>812
手芸店でパッチワーク用の小さいアイロンを買うのはどうだろう?
長さ10cm位の売ってるよ。
818おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:36 ID:v6Gyr2a1
>>812
アイロンなんて、ホームセンターで1000円以下で売ってるよ。
819おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:38 ID:iPEBT0EP
THX!
>>813
ググッたら、やり方があったので、明日辺りやってみます・・・・・・・・会社で・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン。
>>814
そんなモン買うくらいなら 素直にアイロン買うYO(w
>>817
値段によるけど、まつり縫い挫折したら検討します
820おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 21:41 ID:iPEBT0EP
>>818
まぢスカ・・・THX
まつりやめて、休日に買いに行くかな?
821もしえて:03/06/12 22:10 ID:73mwJzvl
みなさん、家賃以外に月いくらかかりますか?
あからさまに個人差が出るものは除いて(趣味や交際費や携帯代など)
あと家賃7万ぐらいだと月の収入いくらぐらいあれば
普通の生活できるでしょうか?
是非もしえてください。
822おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:19 ID:B38Dofuw
>>821
こんな質問が永遠と繰り返されたら嫌だろうな
823おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:19 ID:DossP381
私は家賃以外に6万くらい。
電話代入れてです。
824おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:22 ID:fBbmfAei
>>821
家賃は月収の1/3が目安と言われてるから逆算して21万が妥当。

それ以下の収入でも何とかなったりします。
一番かかりそうな食費は自炊を心がければ幾らでも減らせるし
後は、湯船に張るお湯の量を少なくする事を心がけるとか。
825おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:30 ID:ae/hFq+3
朝食食わないとか
交通はチャリのみ使うとか
本や冷暖房は図書館のみとか
ストーブ使わないで湯たんぽ使うとか
ベランダで野菜育てるとか
昼飯は弁当作るとか
ウーロン茶は自分でわかすとか
どうしても飲み物買いたいときは薬屋とか
夏は水風呂のみとか

いろいろやってみたりした
826おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:30 ID:d4Gj9ojU
うちにあるアイロンはダイエー980円(多分
アイロン台は500円均一の雑貨屋でみつけたやつ(結構大きくて便利
827もしえて:03/06/12 22:37 ID:73mwJzvl
レスまりがとうございます。
参考になりやした。
また伺いにきます。
過去スレ読んでるつもりですがもし既出でも懲りずにおながいします。
828おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 22:45 ID:aJ7tYmDt
アイロンなくても、やかんでお湯わかして重ししたらくっつくんじゃないですかねー。
829おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:08 ID:HPiQdFHw
>>828
100度じゃちょっと厳しいかも。

>>812
鉄のフライパン持ってるなら熱してあてるべし。
それか町のリフォーム屋に持ち込むか、
彼女(いるなら)や女友達に頼んですそ上げしてもらう。
830おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:09 ID:agO4MHHy
>>821

普通の生活というのはない。だから なんとも言えない。
ちゅうか、必要な額が判明したらそれだけの収入が得られるのか?
今の月収でやっていくしかないだろう。

たぶん、最初は見当もつかないだろうから、精密な家計簿をつけることをすすめる。
光熱費もしかり。 毎日メータをチェックしろ。電話もだ。
生活に必要な使った金の累計を10日ほどグラフにすれば、だいたいわかる。
パソコン持ってるんで、フリーの表計算でもつかえばいい。
そうすれば、娯楽や趣味や風俗などに使える額がわかる。
あとは、欲求と貯金をうまくバランスさせることだ。

ちなみに、
今年度の昇給6000円で喜んでたら、喜びもつかの間
今年度の住民税が1万円増えた。
結局、月収4000円ダウン。 とほほ。
831おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:13 ID:iPEBT0EP
THX 明日も早いんで もう寝ますわ
>>826
じゃ、まず近所のダイエー逝こう
>>828
逆に面倒そう
>>829
>彼女(いるなら)や女友達に頼んですそ上げしてもらう
それはいくらですか?ヽ(`Д´)ノウワァァァン
832おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:16 ID:vb/GBVoQ
>>831
>それはいくらですか?ヽ(`Д´)ノウワァァァン

そりゃアナタの交渉次第じゃないのか??
833おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:24 ID:t3fv4FQ+
友達にやってもらうより、友達にアイロン借りたら?
アイロン台はバスタオルとかで応急w
834おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:28 ID:HPiQdFHw
>>831
昼飯1食(ファミレスクラス)とか、お菓子あげる(数百円くらい)が妥当だと思う。
835おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:41 ID:NIORDml3
アイロン使わない生活ってどんなんだ??
考えられん。
836おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:45 ID:QpS7G5+s
なんで引っ越す時に40万も必要なんでしょうか?

家賃が6万だとして 敷金・礼金が合わせて24万だとして家賃一ヶ月分を前払いしても
計30万じゃないんですか?

他に何に金がかかるのか教えて下さい。
837おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:46 ID:J4jmu85u
仲介手数料1ヶ月とかかからない?
鍵シリンダー交換代とか。
838おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 23:50 ID:DLPWLh0j
>>836
不動産屋に仲介手数料6万払うから。
839閑話:03/06/12 23:52 ID:tKYrO6wW
今日「アルディ(RD?)」たらいうデブなおっさんが来たよ。
「どちら様ですか?」
「あのー、アルディと言いますが、ここ開けてもらえます?」
「RD?何の会社ですか?」
「いやあの、ここ開けて下さってから説明しますから(常にへらへら口調)」
「大家さんから頼まれて来たんですか?」
「いや、そういうわけではなくて・・・」
「分かりました。帰ってください。早く」
でフスマ閉めて無視しました。
でもこれ、一人暮らしはじめて3年で、勧誘5回目くらいなんだよね。
少ない方なんだろうか。
840おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:25 ID:6kImMx8t
家賃について質問です。
一般的に家賃は手取りの3分の1だと言われてますよね?
それは賞与をもらう人の話でしょうか?
私が今度就職する会社は年俸制です。
年俸300万(総支給額)なので、手取りが270万円かなぁ。
単純計算すれば、22万5千円が月額です。
家賃はどれくらいが適当でしょうか。
841おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:29 ID:Wq46NV4p
>>840
7万

842おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:31 ID:Wq46NV4p
車のナンバーって引っ越したら替るんですか?
そのままの人も多いようですが、何か不都合はありますか?
843おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:32 ID:Q5TUj+ji
>>840
できれば6万円台前半までに抑えたいね。
844おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:34 ID:6kImMx8t
>>841
もしや同じくらいの年俸さんですか?

>>843
ありがとうございます。
やっぱり3分の1って、賞与をもらう人の話ですよね・・
845おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:35 ID:nJfpgAXG
>>840
支給額が300万だったら、手取りは24〜50万くらいじゃないか?
引かれるのは、所得税だけじゃないぞ。
846おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:39 ID:thZsktWY
>>845

>>840のいう数字より増えてるぞ。
847おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:42 ID:Q5TUj+ji
>>844
家賃は節約できない固定費になるので、
妥協できる部分を最初に決めてから、
土日で地場の不動産屋など数十件まわって、
できるだけ安いところを探しましょう。

1/3 っていうのも、最大それくらいに押さえないと
キツイっていう風に考えておいた方がいいですよ。

>>845
大体、保険料などで月20くらいかと。
働きだして1年目なら、まだ住民税かからないしね。
848おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:42 ID:zV0SacVt
よく家賃は給料の三分の一なんていうけど、遊ぶ金を切り詰めても住環境の快適さを
取りたいという人は五分の二くらいまでいっちゃってもいいと思うんだ。
わたしなんか給料せいぜい14、5万程度で7万近くの部屋に住んでるよ。
食費も光熱費も大してケチッてないけど、ぜいたくしないから十分余裕で暮らせる。
キレイで住み心地最高の部屋だから欲しいものちょっと我慢してでもこの環境は
死守するつもり。
849おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:42 ID:nJfpgAXG
>>846
書き方が悪かった。年に240〜50万て事ね。
850おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:47 ID:Q5TUj+ji
>>848
給料3ヶ月分くらいの貯蓄があれば、それでもOKなんだけど
事故にあって入院することになったり、何かが重要な物が壊れて
修繕の費用がかかったりと、突発的な何かが起こったときに、
固定費がデカイと、最悪消費者金融のお世話になる可能性がある。

一般的には、日々の生活費の中で固定費はできるだけ抑えておいた方が
もしものときに、柔軟に対応できるのでオススメ。
851おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 00:57 ID:zV0SacVt
あるいはいざという時に頼れる人脈をどれほど築いているかですね。
自分しか頼れない人はマジで家賃けずって貯金をおすすめするよ。

わたしはキリギリスな生き方が好きなのでどうにもアリさんな堅実さは苦手。
852おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 01:03 ID:dVTiTwG7
>>848
そうですよね。何にどのくらいお金をかけるかはその人次第。

一般的に、家賃は収入の三分の一といわれるし、このスレでも
みんな口を揃えたようにそう書き込んでいるので、
『みんなそうなんだ…なのに、私は収入から考えると随分と高い
家賃を払っているのねぇ…』
と思っていた。

もちろん、贅沢はできないし全く不満がないとは言わないけど、
食うに困らない生活は出来ているし。本当は、食うに困れば
強制的にダイエットできていいのに…と思ってるしw
853おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 01:08 ID:fIJuyZ5s
俺は金貯めて早くリーマンやめて自由人になりたいので家賃は給料の20分の1
854おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 01:19 ID:yYK7uqau
そうだよね。みんなの意見読んで納得。
私の男友達はサラリーマンで月収が手取りで25万くらい。
でも風呂ナシの35000円(渋谷区)に住んでるんだよね。
結構自由になるお金があるから色々計画出来てるし
仕事で帰りも遅いから部屋にも全然こだわり無いみたい。
そういうのもいいかなって単純に思いました。

ちなみに私は1/3くらいの家賃です。
855おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 01:26 ID:ghC/NbYw
>>836
大阪なら家賃1月分(6万)+仲介手数料1月分(6万)+
保証金25〜50万は最低いるな。
あと、鍵費用や火災保険代、部屋クリーニング代、引越し代など。
それに新しく一人暮らし始めるなら家具・電化製品もいる。
なんだかんだと100万ぐらいはって、友達には言ってる。
856おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 01:30 ID:ghC/NbYw
家計簿見たらだいたい月30万ぐらいつかってるけど、
家賃は6万だな、俺。
食費、交際費が鬼。仕事終わるのも遅いし、休日遊びに行くし・・
857大阪市民:03/06/13 01:57 ID:dZ+1fXGs
家賃6万で給料は手取り22万位。
だいたい毎月支出が17万程度だから5万づつ位貯金出来てるかな。
ただ看護婦やっていて時間が不規則だから食事作れない。
作る気力も無いし。
外食が増えるんだよねー、、、
けど、今尾彼は一人暮らししたこと無いんだけど大変さがわからないみたいで
むかつくときある。経済的なこととかさー。

858おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 06:25 ID:yIMtZzRn
>>857
まて、そのメルアドはなんだw
859おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 06:33 ID:5J+gCWVb
三分の一以下って、守れてる人多いんだねー。びっくりした。
私は手取り約17万で家賃6万9千円。
都内の家賃は本当にどうにかして欲しい…
家賃以外の生活費は6万におさめて、あとは貯金。
生活に困る家計じゃないけど、なんとか月4万は貯金したいんだよね。
どう頑張っても3万になってしまう…がんがらないと。
860おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 07:08 ID:eMIDipKd
てゆうかみなさん服とか靴とか買わないの?
あとお菓子とかも。
どうしたらそんな生活できるのか教えて!
861806:03/06/13 07:21 ID:4fR1xXSM
コンロで炊飯ができるとは知りませんでした(;´Д`)
ドライヤーは持ってました・・・。

ひとまず、最低限の冷蔵庫と洗濯機を購入したいと思います。

洗濯機なのですが、サンヨーのドラム製(10万程度+5年間保証)を購入考えてるのですが、
この選択は間違ってますかね?雨でも乾かせる+干す+取り込む手間がはぶける利点があると思うのですが、
周りは反対意見が多いので。
862おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 08:20 ID:saUgrM4A
>>860
買ってるけど、バカ買いはしてない。
手取り22万で家賃9万だけど月に5万程度貯金にまわしてる。
被服費(靴・バッグ含む)は月平均2〜3万かな。

>>861
下着やTシャツ2〜3枚程度なら部屋干しでも十分乾きますよ。
洗濯乾燥機は洗濯終了時に乾燥機にかけないもの(下着等)を
選り分けたりする手間がかかるので
思ったより乾燥機能を使用しないという人も多いです。
家電板等で情報収集してもう一度考え直してはどうでしょうか。
863おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 08:20 ID:UbItoSXB
>>860
毎月靴はかわんしょ

俺Tシャツばっか着てるし
ホームセンターの2枚790円

でも酒代毎月25000円
864856:03/06/13 08:37 ID:Dp9qlypr
>>861
休日しか洗濯できず、梅雨時悲惨なので俺は
乾燥機買ったよ。花粉症なのもあるけど、
すっごい助かる。仕事してる人にはありがたいかと。
>>860
俺も>>859みたいな人は信じられないが、
すっごいエライと思う。
俺には絶対無理。お金の使い方うまいんだろうなあ。
865おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 09:10 ID:9E4DricA
服とか靴とか、生活必需品と趣味が被ってる人はまだいい。
車やエロに金を回した上で、なおかつ服や靴もある程度
必要になる…。
月19万で(+残業手当がある月もあるけど)家賃6万だけど、
月々の貯金はゼロ。('A`)
866大阪市民:03/06/13 09:41 ID:dZ+1fXGs
今、パソコンに入力してる家計簿見たら1年の合計支出が180万だった。
てことは1ヶ月平均15万。
家賃6万
食費2万
洋服、靴などが2万
光熱費1万
その他1.5万
電話1万
化粧品類4000円
スポーツクラブ6000円
交通費4000円
本500円
医療衛生2000円
というのが月平均みたい。
以外に交通費が高いのがびっくりしたけど実家に帰省したりしてるから
仕方ないか。
867おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 10:37 ID:yVEY3TQS
age
868一人暮ら子:03/06/13 10:48 ID:yVEY3TQS
たぶん・・。てか絶対既出だろうけど
私は来月初めての一人暮らしをします。
でも一人暮らしについてまったくの初心者なので
部屋をどうやって借りるのかすら分かりません。
でも親に頼む年でもないのですべて自分でやろうと
思います。なので部屋を借りるまでの準備など
どなたか教えて頂けませんか?
869  :03/06/13 11:03 ID:69KKajwo
>>1にリンクしてある
過去ログをまとめたサイトがあるので、そちらを読んでみては?
とてもわかりやすくまとめてあります。
870おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 11:32 ID:Ba3hXrqo
>868
あと、不動産関係のHPに手続き内容をまとめてあったりするよ
賃貸情報誌にも
たいてい最初の方にいつも書いてあるように記憶してます。
871おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 11:45 ID:9E4DricA
>>868
とりあえず賃貸物件の情報誌でも買ってくれば、だいたい一通りの
契約までの流れは書いてあるんじゃないの?
872おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 12:41 ID:IsSFtoP/
ネット環境があるなら聞く前に調べようよ。 athomeとかのサイトに色々書いてある。ただし、物件情報は参考程度にね。
873おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 13:06 ID:Az3sYDcm
>>868
まだ部屋も決めてないのに来月引っ越すってことだけ決まってるの?
来月ってすぐじゃん。ちょっと行動するの遅すぎやしないか。
それとも急に決まったことなのだろうか。

どっちにしろきつい事言うようだけど引越しに関して
>親に頼む年でもないのですべて自分でやろうと 思います。
って言いきってるからには、借り方とかも始めは自分で調べようよ。
大きいお金が動くんだからさ。もちっとそれ自覚せんと一人でやってけないぞ。
色々調べて部屋や必需品見に行ったりしてから、またこのスレおいでよ(´∀`)
874おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 16:39 ID:RtoeKYgG
冷蔵庫をフローリングの部屋に置くことになったのですが、
そのまま置いても大丈夫でしょうか。
それともそういう専用の敷物シートみたいなものって、売ってるの?
875大阪市民:03/06/13 16:48 ID:dZ+1fXGs
今まで3回マンション借りて失敗したこと。
・ユニットバスなので掃除が大変だった。トイレとのしきりが
カビだらけ。ゆったりお風呂に入れずリラックス出来ない。
・窓を開けると向こうは会社が入ってるため日中はカーテン締めっぱなし
で、電気をつけるはめに。
・間取りが変でベランダの横にお風呂が付いていて脱衣所が無いため
友達を泊めれなかった。
・毎月の家賃を1回毎に大家の家まで持って行かなくてはならず、時間と
手間がかかった。
・スーパーとか近くに無い。
・隣人が男子学生で毎晩酒盛り?をやってるようでうるさかった。
・流しが狭く、電気コンロ1個の為自炊する意欲がわかなかった。
・布団を干すのに屋上まで階段を登って重い布団を持っていくのが
面倒であまり干してない。
・洗濯機がベランダだとあまり洗濯する気にならなかった。
・古い木造の為ゴキブリちゃんがたくさんいる。
・木造だと携帯の電波が入りにくい。
・大家が目の前の家にいて、つねに入居者の自転車の置き方とか
ゴミ箱の使い方をチェックしている。

きりが無いから辞める。

876おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 16:55 ID:qY9bIE4I
>868
流れの遅い川(特に小さい川)が側にある物件はやめときなさい
たとえ高層階でも(50階とかなら大丈夫かもだけど)
窓を開けると蚊が呼んでもいないのに侵入してきて
深夜耳元で「プーゥン」という嫌な音で襲撃してきて
深夜あんなこじんまりした奴と死闘を繰り返す羽目になります
877おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 18:34 ID:kEsovV9I
>>876
考え方は、人それぞれだね。
私も昔そういう感じのとこに住んでたけど、
夏、涼しいから、余りクーラーつけなかったから良かった。
虫はたくさん入ってきたけど、べープマット使うようになって
大分ましになったかな。いずれにせよ、私は大雑把だから
そこまで気にならなかったのかも。
878おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:49 ID:8L53t/op
20時ごろオナニーしてたら家に変な香具師が来た。
なんかハウスダストの調査とかでちゃんと社員証みたいなのつけてたけど
玄関の空気の塵を変なレンズで測定して、換気のなんかの交換を勧めてた。

DQN?「部屋の塵結構多いですねーこれを気に1日130円程度で部屋の空気をきれいにしませんか?」
漏れ「・・・いや、いつも家にいないし。塵ごときにいちいち気にしないんで。」

どうせレンズに始めから塵つけてたんだろ?みたいな感じでさげすんだ態度でいたら帰ったが、
隣の部屋の姉さんは昨日訪問されて換気フィルター買っちゃったよーって言ってた。
勧誘なのかマンションの管理人の依頼なのかはいまだわからず。
でもオートロック通過してたしな・・・どっち?
879おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:50 ID:5J+gCWVb
水辺はどうしても蚊が多くなるよね。
会社がそんな立地で、地下にある会議室なんかは、ほうきではくと
蚊の死骸が大量に(ワラ

そんな私は859。エライと言われて、かなり喜んでしまったよ。
生活費6万は、それほど工夫しなくてもできるんだよね。
長電話とかしないし(ケータイもパック料金内で済む)、金のかかる
趣味(バーゲンでドカ買いとか)も無い。
お菓子は99円均一があるので、そこでまとめ買いします。

そんな私の久々の贅沢は、乾燥機能付洗濯機を買うこと。
100円玉貯金がめでたく目標額に達しました。
こういう日常的なことで楽しめるあたり、性格がお手軽なだけかもね。

880おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:59 ID:2NhWUdrP
>>878

オートロックなんて簡単に通過できる。
881おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:03 ID:X6yLnmDr
オートロックでも非常階段から屋上に侵入できる。と言うか消防法で進入できないと違法
882おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:16 ID:hibwUcte
消防法より、労働基準法を何とかして欲しい
883おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:19 ID:tMvfaZZa
一人暮らしの人何日くらいで落ち着きました?
884おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:21 ID:Va+mmkKl
学生さんで、JSBで借りてる人いませんか?
4月から住み始めて、もうこの夏に退室したいんですけど
一年間住まなきゃダメとかいう縛りってありましたっけ?
885おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:50 ID:UlpEkRTb
一人暮らしをすると色々と気を遣うから
痩せちゃったりすることはありますか。
886おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 22:37 ID:v/QW6iuu
>>885
食生活によるかな…?

私は最初1年くらいは自炊してたら自然に痩せたけど、
その後、さぼりだしてコンビニ、スーパーの総菜などを
食べ出してからは太った。
現在また極力自炊してます。
野菜を多めにとるようにしてると自然に痩せる…。
887おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 22:37 ID:KDa6D5pN
この前引越しした。

敷金からどれくらい還ってくるか不明だったけど、
話に聞くと殆ど還ってこないのが普通だと聞いた。
ま、引越しするんだからと4時間かけて部屋中を掃除。
大家にチェックをしてもらい、還って来た金額は5万だった。(敷金は6万)

こんなに還ってくると思ってなかったので、すんごい嬉しかった。
いやホント嬉しかったな〜。
888  :03/06/13 22:54 ID:69KKajwo
>>887
おめでとう!!よかったね。
4時間掃除したかいがあったね。
889おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 23:11 ID:v/QW6iuu
>>887
時給1マン以上じゃん!
よくがんがった!!
890887:03/06/13 23:18 ID:nHBqcwWX
>888>889

何だか喜び倍増したよ!ありがdd。
時給一万以上か〜。そうだよなぁ。。。
リアルじゃ有り得ない収入だ。
891おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 23:44 ID:Wgs+aCDl
電気コンロ1個じゃ自炊は無理かなー。
1人暮らし始めてから料理の勉強しようと思ったけど無理かなー?
892おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 23:46 ID:ZdVF5oWN
>>891
電気コンロの種類にもよるんだろうけど、
何にしろ1口しかないのはキツイと思う。
もしそういう物件に決めたのなら、
他にカセットコンロとか用意した方がいいかな。
私の友人はカセットコンロと電気コンロで頑張ってますた。
893891:03/06/14 00:00 ID:0Vjt/Smt
ガスの缶買わなきゃいけないんですよね?
金かかりそう・・・
でも、毎日するわけじゃないからいいか。
894おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 00:00 ID:girV20VY
>>891
私はやってるよ。
カセットコンロもあるけど、鍋の時しかつかってない。
電気コンロ一口でも、電子レンジ、オーブンなどと
上手いこと組み合わせれば、それなりになんとかなる。

…とここまで書いて気付いたが、「料理の勉強」って
専門的にやるってことかな?
それだとちょっと厳しいかも…。
895おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 00:32 ID:deGw478N
1口コンロだけど結構料理は楽しくやってる。
流しが広いから皿洗いは楽だし。
物件で注意する点はコンロより流しの大きさだと思う。
小さいのはマジで不便。以前住んでたところは本当に小さくて洗いにくかった。
896おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 00:35 ID:5CTQB+cv
一個でも可だけど満喫はできないねー
うち2個だけどもう一つあったらなと思うよー
パスタなら、スパゲティ茹でつつソース作り‥‥でふさがっちゃう。
897おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 00:47 ID:Ws/vrP6m
どんなタイプの(木造・鉄筋)部屋でも音漏れする!とは
過去ログ読んで教わりましたが、それでも少しでも音漏れの
少ない部屋がいいと思ってます。
(前に木造アパートの2Fに住んでた時、ちょっとした音でも
下の人に怒られたりしてたので)
鉄筋のマンションの1F・角部屋と言うのが一番ベストでしょうか?
898おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:00 ID:IjMemWwy
>>897
でも1階は人の通りが多いし、色々やだな。
俺のとこは2階だけど、下駐車場だし、隣空室だから
まったく気にする必要ない。
でも、上の音なんて聞こえたことないな。
たまーに隣(住民がいたとき)が、エアコンもTVもきってる時
聞こえたぐらい。あ、窓開けてHするおねーさんいたときは
けっこうたいへんだったけど。ちなみに鉄筋。
899おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:01 ID:AkdhZojA
パスタを調理するときですが、この間、伊東家の裏技で紹介してたのが、
パスタをアルデンテに茹でる方法。
沸騰したお湯に塩・パスタを入れて1分、パスタがくっつかないように
かき混ぜて、その後は火から下ろす。そして、ふたをしてパスタの標準ゆで
時間待つ、というものです。

ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/
(5月27日放送分)

実は、わたしも以前一口の電気コンロしかないときに、似たようなことを
してパスタを茹でていたんですよね。でも、当時は、茹でる時間とかは
気にしていなかったから、時々パスタの茹で具合を食べて確認していたんです。
そこが、裏技投稿者とわたしみたいな凡人との違いなんだなぁ、と番組を見て
納得したものです。

この方法だと、ガス代(電気コンロの人は電気代)の節約にもなるし、パスタに
火が通る間にソースは作れますよ。

900おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:14 ID:5CTQB+cv
アルデンテにはなるけど普通に茹でたほうが美味しいですよ
弾力が違います
901おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:16 ID:k+dX0NOc
>>883
落ち着いたのは3週間くらいかな?
やっと電化製品も揃って(コジマ電気との配達日の調整の結果、ちと遅れた)
日用品は実家から土日ごとにチョコチョコ運んで、足りなければ100円ショップ。
以上、\58,000の2DKより、生中継ですた。
902おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:29 ID:EpbxteLp
うーむ、私は1週間ほどで落ち着いたけどなあ。
引っ越してから3日(有給)は集中的に部屋を片付け、
次の週の休みで必要なものを一気に購入。私はなんでも
一気に済ませないと気がすまないので…。
そんな私は手取り18万で7万3000円の部屋を借りてます。
確かに23区内は高い…。あと区内では珍しい交通の便の
悪いところを選んでしまって大失敗。でも普通の生活してると
普通の人から見たら貧乏な生活になるのでお金には困らない。
903おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:30 ID:5CTQB+cv
家賃高杉。
904おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:36 ID:LpGTvEz8
げぁ・・・。
来月から都内で一人暮しはじめるんですけど、不安だ。
基本給19マソで住宅手当て\15000。
6,7マソの部屋借りようと思ってんですけどやってけるかな?
ちなみにファッションとかPCとか趣味が多種多様な人間。
905おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:37 ID:53thFVYB
>>904
その19万は社会保険料など抜かれた後の手取り額?
906904:03/06/14 01:39 ID:LpGTvEz8
>>905
手取りじゃなくて税金等引かれる前の金額。
手取りだといくらくらいなんだろ。
907おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:42 ID:53thFVYB
>>906
入っている健康保険組合や厚生年金のところにより
若干差はあると思うけど、
厚生年金・健康保険料・雇用保険料・所得税で3万見ておけば
そこから足出ることはないと思う。
908おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:43 ID:5CTQB+cv
家賃は光熱費や食費とちがい絶対に節約、削れない出費です
低いに越したことはない
贅沢はやめよう
909904:03/06/14 01:47 ID:LpGTvEz8
ヤパーリ、一人暮しって大変そうですね。
お金持ってると使っちゃうタイプなんでこの先どうなるやら・・・。
910おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:50 ID:5CTQB+cv
大変だけど楽しいよ♪
充実感あるよ。
お金の面ではむしろ自覚が出てきていいと思うな。
がんばって。
911おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:50 ID:OTmW9p+w
家賃は「呼吸をするだけでもかかるお金」くらいに思ったほうがいい。

>>904さんと同じくらいの条件で生活してるけど、
一応生活出来てる。ADSLも引いて、月に2〜3回、野球観戦に行ったりもしてる。
正直、趣味にお金をどれだけ割くか、でしょ。
持ってると使っちゃうなら、持たずにいよう。
貯金箱代わりの「使っちゃいけない口座」を開設する事をオススメする。
912おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:59 ID:IjMemWwy
あと、家計簿は絶対つけることを勧めるな。
俺、実家のころはあるだけつかってたけど、一人暮らしだと
怖いからずっとつけてる。
けっこう男だとつけてない人も多いけど信じられない。
貯金があっても不安になるなあ。まあ節約にはなってないが(w
913おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:59 ID:sLvtbKkg
>>893
うちの妹はやっぱ一口電気コンロなんでホットプレートを使ってるそうです。
でもガスコンロのほうが火力は強いかも。

>>885
私は気を使うからではなく、自炊がめんどくさいんで一日一食とかになってやせた。
かなり食いしん坊なのに、食欲よりめんどくさがりが上回っていたようで…。
さすがにまずいから改めましたが。
あ、間食が減ったっていう子は多いよ。
家に常備のお菓子を食べたりってことがなくなるから。
でもかえって好きにたべちゃって太る人もいるだろうし、ケースバイケースだと思うけど。
914904携帯から:03/06/14 02:48 ID:7Q9y0WYu
レスありがとん。
残業多い仕事なんで残業手当がそれなりにつけばイイんですけどね。
アパートは結構こだわりがあるんで合致するのが見つかるかどうか。
915おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 04:56 ID:84E5WVQO
とにかく、自分が使った金額を把握するだけでその後の生活の参考になるよ
まず、レシートは必ず貰う。
食費、交通費、趣味とかいくつか項目を決めておき
ノートに日付を書いて、大まかに、何にいくら使ったかをメモする
それだとちゃんと家計簿だけど、
面倒ならその項目に、使った金額をどんどん足していってもいい
で、月の最後に「今月は食費○○円、光熱費○○円」とまとめる
で、今月は食費が多かったかなーとか考える

916おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 05:19 ID:9/UM5ONj
>>914
最初から残業手当期待するのは危険だよ。
付かないことにして計画して、付いたら臨時収入ラッキーぐらいでないと。
手当て付くってことになってても、付けると上司が機嫌悪くなるから実質付けれない
ってことはよくある。
917おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 10:19 ID:j8pSACJn
日本の労働社会の縮図だな。
今の時代上司に媚びうってもしょうがないけどね
918おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 11:45 ID:EqGE2BSz
>>884
亀レスごめんね。
私はJSBじゃないんだけど、学生マンションに住んでます。
http://www.lifenavi.co.jp/index_knowledge.html
ここに書いてあるとおり、JSBの物件は、物件によって契約年数違うみたい。
自分が住んでるマンションの契約年数がわからないってことなら、親に聞くなり、
会社に電話すれば解決すると思うよ♪
一年契約のところを半年で引っ越したいなら、不可能ではないと思うけど、
それなりの解約手数料なんかも、覚悟しないとね…
私は、今のところが、二年契約なので、三年生になったら引っ越すかも…
ちょっと遠いからね。。。でも、住み心地はいいんだ…だから微妙に葛藤してます…
919おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 12:22 ID:vI+y7Qsc
>>904
今年4月から働き手取り18万ちょい。家賃6,7万でも今月数万余る予定。
でも安い越したことはないと思う。自分では気に入ってる物件だが1階なら4000円減だったので
そこは後悔しているとこ
920おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:27 ID:MQAa7gF6
おれの所も契約は2年となってるけど退去する2ヶ月前に連絡すればいいみたいだな。
921おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:43 ID:UMKltPje
あー頭きた。 隣の部屋で朝からずっと工事やってやがる。警察とかに連絡入れても取り合ってもらえないかな。あーうるせ
922おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:47 ID:0mpNPCUk
>>921
警察は民事不介入だから無理。
お隣りに直接苦情を言いましょう。
だからと言って工事が終わるわけじゃないですが、
とりあえず、いつまで工事してるか訊いたら?
923おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:56 ID:ZuCKXUw+
隣の工事ほんとうるさい。夜勤で昼間寝ないといけなくて、耳栓して寝てた。
924おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 14:05 ID:mAIlv7WU
ったく土日に工事すんな
925おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 14:30 ID:4hMORr7y
一人暮らしで個人年金やってる人いますか?
保険は共済の掛け捨てでいいと思ってるんですが
個人年金ってどこも高くてな…
自分で定額を貯めてけば不要だろうか。
30代前半男、結婚予定ナシです。
926おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 14:56 ID:wX0d+4LB
前に書いたけど、聖書のパンフレットおいていった二人組がまた来て、聖書の1文でも聞いてくれと言ってきた。
面倒なので断ったらあっさりと引き下がったけど、あれはいったいどういう目的なのだろうか?
そもそも収入源はどこにあるのかな
927おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 15:12 ID:rvdInGAm
>>926
布教でしょう。
宗教活動としてやってるので、それで収入を得てるわけではなかろう。
カルトでなければしつこく迷惑をかけてくることは無いと思われ。
928926:03/06/14 15:37 ID:wX0d+4LB
今思い出したけど、二人組がインターホンを鳴らす直前、位置的にはメーターボックスのあるあたりで
ごそごそする音が聞こえたけどあれは何だったのか
電気の検針かと思い気にせずにいたら、その直後にインターホンを鳴らされた。
メーターボックスを念のために確認したけど以上はなさそうだった。
929おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 17:28 ID:jQuzZ9F8
>>925
以前、私も個人年金にでも入ろうかな、と思って知人にその事を話したら、
「私の会社の人は毎月はらうんじゃなくて、定年直前に300万位まとめて払ってるよ。
そしたら年金が支給されるんだって。私もそれ聞いて、簡保に入ってたんだけど解約したんだよね」
って言ってました。
だから私は、定年までにお金貯めときます。
930おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 17:59 ID:FwZlc32s
定年前に一気に掛けるのがいいのかどうかはともかく、
いま個人年金に入るのはやめたほうが良いと思われ。
特にまだ若い人(定年まで20年以上ある人)は。
いまは低金利だから、いま入っても利潤は少ないし、
保険会社の倒産の恐れも相当あるので。
931おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:29 ID:CPD9lqy4
ドライヤーからたまに火花?火の粉?が
出たような気がするんですが、どうすればいいんでしょうか?
助けてください。
ちなみにコードからではないです。噴出し口の周辺からです。
なんでだろう・・・鬱
932おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:31 ID:E8HuIsNz
熱線にゴミが付いてると思われ
933おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:37 ID:CPD9lqy4
>>932
熱線って本体のなかですか?
自分でとればいいのかな
934おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:56 ID:6R88qE5l
>>931
 吸い込み口のほうは詰まってない?(こっちが詰まってても火の粉が出ることが)
 この場合は外側からブラシで擦って掃除機で吸い取れば治ることが多い。

 本体の中は構造がわかって元に戻す自信があればやってもいい。
 保証が残っているなら修理に出す。ないならよっぽど特殊なドライヤーじゃなかったら買ったほうが安い。
935おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:57 ID:FJklhWgr
>>933
後ろの、空気を吸い込む部分をまず掃除機&麺棒できれいにするんです。
埃汚れがかるいなら掃除機で中の熱線の埃も充分取れます。

ひどいようなら分解して掃除です。ちゃんとコンセントは抜いてくださいね。
936おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:58 ID:FJklhWgr
うお!かぶった!
937おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:24 ID:1YwEOpQf
>>928
メーターが回っていれば在宅していると分かる
938おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:40 ID:CPD9lqy4
>>934、935
ありがとう。
やってみます!
ほんと助かりました
なるほど掃除機ですね。
まさかそっちとは。。。
939おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:49 ID:tYf++qDr
さきほど、ヘン(?)な人が来た。
最初は無視していたが、何度もベルを鳴らすし、おまけに
明かりが漏れているのも明らかだったので、仕方なく応対したら、
水の検査がどうたらこうたら言っていて、2〜3分で済むから・・・
ということだった。部屋は片付いていないし、おまけにこんな夜に
知らない男を家にあげるのは真っ平ごめんだし、一体あれは
なんだったんだろう? 本当に検査?
何度か来たけど、留守だったからと言っていた。最近はほとんど
家にいることが多いのだが、居留守使うことも多いから。。。

何の前触れもなく、しかも夜8時半ごろに来るのって・・・
忙しくて手が離せないから、と強引にインターホン切ってやったが。
940おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:11 ID:m6Lsu5YO
>939
このまえうちの隣の女の子の部屋に来てたよ。
よくある水道検査のインチキだからまさかひっかからないだろうと玄関のドア越しに聞き耳立てて様子伺ってみました。
でもその女の子は部屋の中に検査員(男)を入れてしまって、なんかオイオイってこっちが心配してしまった。
そのあとで水道水の塩素濃度がどうだこうだといってたけど、女の子が拒否したらあっさりひきさがったみたい。
昔からよくあるパターンだし気をつけてくださいね。
941おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:12 ID:XbNfExST
>>939
壺売りやら聖書読みと一緒だよ。詐欺だから相手にしちゃいけない。
942おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:18 ID:tYf++qDr
>>940-941
やっぱり、ウサンくさい奴なんですね。
だいたい、ちゃんとした検査なら事前に連絡があるはずですよね。

ありがとう。すっきりしました。
今度来たら、また追い返しますw
943おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:19 ID:sSEr3ZM3
>>941
ウチは電話の方が多いな
漏れは質問に全く答えず、「用件を先にお願いします」と言い、コレは・・と思ったら「いりません」で切る。

大体、「○さんのお宅ですか?○さんでいらっしゃいますか?」と、テメーの名を名乗る前に言って来たら、
百パーセント アレなんだが。
944おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:28 ID:CPD9lqy4
>>943
わかるわかる。
自分から名乗らないのは相当なドキュンだね
945おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:40 ID:sSEr3ZM3
>>944
「非通知通話」を自動で繋がらないようにしてくれればいいのに・・・

前も調べてみたけど、有料(ナンバーディスプレイの付加機能のひとつ)なんだよなぁ・・・
DQNの為に 銭使うのもアレだよなぁ・・・
946おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 21:41 ID:CPD9lqy4
>>945
料金とるのおかしいよね
糞NTT。
947おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 01:16 ID:c8RoTYzZ
サービスオプション有料でもいいけど…
基本料金を安くしてくれるならね。
948おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 01:49 ID:soQuOzdZ
助けてください!ユニットバスに30匹ぐらいコバエがいて調べたらオオチョウバエというはえらしいのですが、
退治法を検索で探しても配管掃除しか書いてません。配管掃除ってどうやればいいのですか?
どんな薬を撒いたらいいでしょうか?退治したことのある方教えて、、、。
気持ち悪いよぉ。
949おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 01:57 ID:aenDV0jt
>>948
コバエくらいで騒ぐなよ。
殺虫剤でブチ殺して 流しとけ。
水溜りみたいなトコをなくせば 繁殖しないよ。
950おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 02:12 ID:soQuOzdZ
>>949
レスありがとうございます!だってぇ、気持ち悪いんだもん。
日に増えてくるんです。殺虫剤って虫殺すシューってやるやつでいいんですか?
で流せばいいの?そういえば排水の周りに少し水がたまっててそこにいっぱいいる。
壁にもひっついてるのはどうしてですか?
951おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 02:26 ID:yvb50hGK
952おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 02:28 ID:GiE9IC/3
>>950
> 殺虫剤って虫殺すシューってやるやつでいいんですか?
 とりあえずそれでいいよ。
 ユニットバスは密室だろうから窓開けるか換気扇まわした方が良いよ。
 あと排水溝のぬるぬるをとる薬(名前出てこない)も、後々まいた方が良いよ。
 
> 壁にもひっついてるのはどうしてですか?
 飛ぶからじゃない?
 それらは掃除機で吸い取っちゃうと良いよ。
 吸い取る最中に、風圧で体がバラバラになって死ぬけど、
 一応すぐゴミパックはとりかえたほうがいいよ。
953  :03/06/15 02:36 ID:9F2FdlVS
とりあえず熱湯(といっても湧かした湯でなく、最高に熱くしたシャワーとか)を排水溝の向けて流してみたら?
漂白剤をかけるとか。
ハエぐらいじゃ死なないよ。落ち着きたまえ
954948:03/06/15 02:42 ID:soQuOzdZ
>>951
えーん!レスまたまたありがとうございます。
そっかぁ、そうやって検索すればよかったんですね。親切にありがとうございます。
>>952
ありがとうございます。
ぬるぬるを取る薬明日探して来ます!換気扇はほとんど回しぱなしなんですが、
今年初めてコバエが発生しました。アドバイスありがとうございました。
今から掃除機で吸ってきます。気持ち悪いよーわぁーん。行って来ますぅ。
955948:03/06/15 03:05 ID:soQuOzdZ
>>953
ありがとうございます!今掃除機で吸ってから熱湯かけてとりあえず漂白剤ぶっ掛けてきました。
明日、いなくなってるといいな。
皆さん、深夜にお騒がせしてスイマセンでした。ありがとうございました。
と書きこしているパソコンの前をオオチョウバエがピーっと横切っていきましたぁ。
もう、体中が痒いでつ。
956おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 03:12 ID:CTMGLBfH
>>948
アース製薬の「バポナ」という名前の吊り下げタイプの殺虫剤が良く効きます。
お風呂だったら密閉して、入浴中以外は吊り下げていたらいいと思いますよ。
業務用とかの大きいのもあって、飲食店の厨房とかに吊るしているそうです。
私の場合、お恥ずかしい話ですが、台所にショウジョウバエが異常発生した時、
それを吊り下げて置いただけで、いつの間にかいなくなりました。
600円前後で買えた様な気がします。一度薬局で相談してみては。
957おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 03:25 ID:fHV/DkfG
>>955
蝿で良かったじゃん。
ノミ・ダニだったら本当に痒くなるぞ。

と思って、落ち着いて寝て下さいませ。
気分転換もかねてアロマでも焚いてみて下さい。
殺虫効果があるのもありますので。
958948:03/06/15 03:37 ID:soQuOzdZ
>>956
またまた、レスありがとうございます!
吊り下げる殺虫剤もあるんですか?とても効きそうですね!
それも明日早速買って吊り下げてみます。

>>957
お心遣いありがとうでつ。そのとうりで部屋にも飛んでるもので寝れないんです。
アロマかぁー!キャンドルならあるからそれ焚いてみます。ほおぇー、殺菌効果もあるんですか?
そうですね、少し落ち着きます。ありがとうです。
959おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 03:44 ID:aenDV0jt
>>950
そういえば、950を踏んだ人は次スレ立てる都市伝説が・・・・ローカルルールかな?
980くらいでいいのかな?
960950:03/06/15 03:51 ID:soQuOzdZ
>>959
私、踏んだけど次スレ立てる都市伝説なんてあるの?
スレ立ての仕方わからないし、今はオオチョウバエのことでいっぱいいっぱいですので
誰かお願いしますぅ。
961おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 03:59 ID:aenDV0jt
>>960
あ、ごめん、忘れてくれ。
そーゆールールがある板もあるが、ココがそうとは限らん。てか、多分違う。

レスが激しいスレは、往々にして「950踏んだ奴が次スレたてろ」みたいな決まりがある。
けど、ここは多分違うよ。誰も「次スレよろ」とか言わないし。
962950:03/06/15 04:07 ID:soQuOzdZ
>>961
そうゆうルールがあるとこもあるんですね。ここは皆さんやさしくて涙でちゃいます。
了解しました!!
963 :03/06/15 04:34 ID:hy8La+Sd
>>962
次スレよろ
964おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 05:26 ID:BWN4DfDH
シンクの水きりネットで米研ぎが簡単になります。
965おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 05:37 ID:hxoORqRm
966おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:01 ID:RUp77wro
>>956
バポナって、あんまり一般家庭向けじゃないキツい薬品だったような。
967おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:33 ID:JPmJazEu
バポナって劇薬で使用場所は倉庫とかで使用するって
聞いたけどな。台所や寝室はもっての他だと・・
でもどっかのHPで”ごきぶりの恐怖に怯えるぐらいなら
少々体調が狂ってもいい、心の安らぎを私は得たい”とかいう
書き込みの元に、寝室で使っているという人がいるらしい。
まぁ殺虫剤も平気な人は平気なんだろうね。
ペットとか飼ってなかったらいいのかも?
私はまねしたくないけど(北海道なので虫は少ないし)
968おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 09:38 ID:idYOnNh6
お香たくのが最近好きなんですが、壁とか黄色くなる物なんでしょうか?
969おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:14 ID:MWBPZbpu
バポナって買うときに印鑑だかが必要になる劇物だった気が…………
970おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:45 ID:wgV2/Lua
>>969
今はサインだけで購入できます。
971おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:48 ID:sWqmj90D
どーでもいいけど「しますぅ」とか「ですぅ」て
キモイし馬鹿っぽいな
972おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 11:49 ID:93wx3TwU
>>970
そんなすごいもんなの?
でもCMとかでもやってるから大したことない
普通のかと思ってた。
973おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 12:02 ID:33LA7+7I
ドアノブが壊れた。こういうときは管理会社に電話でいいのですか?
974おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 12:07 ID:botO6R8c
バポナでなくっても、蚊取り線香とか効きそうな気がするが・・・

>>973
とりあえずはそれでいいと思う。
975おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 14:35 ID:UiKs7KSn
>>968
私もお香をよく焚くので、ネットのお香屋さんに質問したら

タバコのヤニ汚れほどではありませんが、
どんな煙りでも(お香も)、多少は汚れます。
目に見えて汚れるということはありませんのでご安心ください。

という返事をもらいました。
時々、マイペットとかで壁の拭き掃除しとけば問題ないっぽいよ。
976おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 17:33 ID:+GIo9Sb9
質問です。 敷金て退居してからどのくらいで追加請求や 返金の連絡がくるの? 二週間たってもなんの連絡がないのって普通?
977おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 17:41 ID:Z9flYF9o
>>976
うちは、大家さんのところへ退去の挨拶しに行ったらその場で返してくれた。
でも返してくれないところも多い。

参考↓
ttp://www.heyasagase.com/shikikin/link.html
978おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 19:29 ID:UNK38MHh
>972
以前農薬としてつかっていたのが
バポナとして一般発売されたんだと思う。
ビニールハウスの害虫駆除とか屋内用なんだけどね。
効果があるのは元々農薬だから当然だと思う。
個人的には居住スペースでは使いません。
ハエとりリボンで充分だし。
979おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 19:33 ID:2O5FQZt1
>>978
今日、薬局で見たけど、そんな感じの注意書きは見つけられなかったな
別に買わないけど
980おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 19:52 ID:fcFJZ1z9
>>977 そうなんですか。 でも私、カギはドアポストに入れておいてくれって言われたんで そうしたっきりなんですけど…一ヵ月くらい連絡待ってみたほうがいいのかな?
981おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 22:40 ID:botO6R8c
>980
それなりの不動産屋なら退去から1〜2ヶ月後には振り込まれるけど・・・
明日電話してちゃんと聞いたほうがいいよ。
982おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 01:33 ID:hI+p19Rs
>>980
私もカギはシンクに置いといてっていわれて、大家にも管理会社にも接触せずに引っ越し。
で、3週間後に口座に振り込まれていました。2週間くらいは普通だと思うよ。
983おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 05:58 ID:oAxz5asS
そっか、敷金て退居してすぐどうのこうのじゃないんですね。 皆さんありがとうございました!
984 :03/06/16 07:04 ID:GAYVoYuU
984
985 :03/06/16 07:04 ID:GAYVoYuU
985
986 :03/06/16 07:04 ID:GAYVoYuU
986
987 :03/06/16 07:04 ID:GAYVoYuU
987
988 :03/06/16 07:05 ID:GAYVoYuU
988
989 :03/06/16 07:05 ID:GAYVoYuU
989
990 :03/06/16 07:05 ID:GAYVoYuU
990
991 :03/06/16 07:05 ID:GAYVoYuU
991
992 :03/06/16 07:05 ID:GAYVoYuU
992
993おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 07:06 ID:D2VKnk2i
力尽きたか・・半端なやつ
994 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
994
995 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
995
996 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
996
997 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
997
998 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
998
999 :03/06/16 07:15 ID:GAYVoYuU
999
1000 :03/06/16 07:16 ID:GAYVoYuU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。