【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨置】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て請負 ◆quZ9LG4B2E
節約情報だらけの雑誌『すてきな奥さん』『おはよう奥さん』の愛読者、
通称「捨て奥」「捨置」は、節約そのものを宗教のようにしていることも多い。
「清貧」「節約生活」といえば聞こえはいいが、
清々しく節約する「清貧」というより、意地汚い「汚貧」。
お金にこだわるあまり、人間として大切なものを忘れちゃいない?
そんな「捨て奥」談義、引き続きどうぞ。

●ちなみに清貧と捨て奥の違い(part2 930より)
「清貧」=見栄ははらない。質素を心がけ、必要なところにはお金は出すが、
     必要ではないところにはお金は出さない
     (つまり、無駄なものとそうでないものの違いがはっきりしている)
「捨て奥」=見栄を張る。必要なところにもお金は出さない。

●捨て奥の定義に関する発言(part2 830より)
個人でやってて「ちっと貧乏臭いかな?」と思ってる分には特にどうとか思わないんだけど、
それを「他人に誇らしげに吹聴して回る」と、とたんに「捨て奥」になるような気がする。

●過去ログ・関連スレは>>2へ。
2スレ立て請負 ◆quZ9LG4B2E :03/04/15 19:10 ID:RW4OxQZA
●過去ログ:
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨置】part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048583907/l50
【節約】雑誌、素敵な奥さんについて【賢い】part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046623031/(dat落ち中)
【節約】雑誌、素敵な奥さんについて【賢い】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044487831/(dat落ち中)
(1のミラー)【節約】雑誌、素敵な奥さんについて【賢い】
http://dat2ch02.free-city.net/030321-1044487831.html

●関連スレ:
【結構ウマー】オカンアート 2爆目【絶対イラネ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049658096/l50
【ケチって】節  約【言うな!】2円目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044218778/
【復活】みんなの節約術公開しようね3(^-^v
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1040638180/
【ケチ?】ケチな友達 7人目【節約?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044619692/
丸山晴美
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048587990/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1049302510/l50
3おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:13 ID:flaFF2xs
おつ!
4おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 19:57 ID:lvAf+5rA
>>1 乙です。
何で読んだかは忘れましたが(主婦雑誌であることは覚えている)、

イチゴのパックを2つ用意し、間に好きな布を挟んで周りをかがる、
素敵な小物入れのできあがり〜♪ 

まだ100円かごの方がましです。
5おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:06 ID:ybaRimV4
>1 カレー

このスレを読めば、捨て置く系の雑誌を読む必要がないね。
書籍費を月490円カット!!
年間では5880円の支出を(ry
6おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:13 ID:zBetyql7
オカンアート見たけどあれは捨て置くとはちょっと違うね
実用のためにやってないもん
7おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:31 ID:t8De0ars
テレビで、貧乏だけど結婚式をしたいっていう夫婦が、
結婚式をするまでを追いかけたドキュメント番組があったのね。
引き出物はディスカウントショップで調達。ワイングラスのセットなんだけど、
それを選んだ基準は、3000円に見えないから。
ワイングラスなんてかさばるし、割れやすいから、遠方の人が家に持って帰ったら、
割れてたりするかもしれないのに。もらう方の気持ちなんて考えてないんだろうな。
値切ったためか料理もあまりおいしそうに感じなかった。
極めつけは、式が終わり、ご祝儀を夫婦で計算。そして
「黒字でした。よかった」とにんまり。

それを当時の彼氏と見てて、
私が「こんな結婚式だったらしなくてもいいのにね。呼ばれた人が見てたら複雑だよね。
自分たちが結婚式したいとうだけなんだろうね。周りの人に感謝の気持ちとか感じられないね」
というと、彼は激怒し「俺はそう思わない。いいと思う。だいたいおまえは見栄っ張りなんだ!」
と説教されました。
その後、その彼とは破局。今頃「捨て置く」な奥さんと慎ましくも幸せに暮らしてることでしょう。
そういえばマイホーム願望も強かった。24歳から住宅の積み立てやってたし。
あの10年越しのTシャツ、まだ着てるのかなぁ。
まあ、お幸せに・・

8おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 20:37 ID:6ug7QIT2
>>7
ねちこいね
自分がどんなに賢いか見せたいの?
9おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:06 ID:JCMJafXW
ですな。>>7は下半分が無ければ同意のレスをもらえたものを(苦笑)

ちなみにその番組、自分も見た記憶がある…
10おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:19 ID:3FmhDVCL
捨て置くも嫌だけど、ここにいる細かい
「私の方が正しいのよ!無知なお金の使い方を知らない貧乏人プッ」
こんな置くもイヤン。
最近なんか怖いのよね〜このスレ。
11おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:34 ID:T01gELfv
>4
それって小学校の夏休みの工作で、「小学○年生」だかで見た覚えがあるぞ…
12おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:45 ID:jf/eKEsP
>>10
>最近なんか怖いのよね〜このスレ。
同意。最初の頃は、「捨て置くもアレだけどそれ見て笑ってる
自分も性格悪いんだけどねー」的レスが時々あったけど、
最近自分のご近所への私怨レスが多くてちょと怖い。
鬼女板の方があってるんじゃないかと思う。
13おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:54 ID:lLROFm6R
みんななんだかん言って自分語りしたいんでそ。
14おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:42 ID:F/UL+gyr
ケコーンしてない自分はもう珍しくて楽しい未知の世界でつ。
15おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:28 ID:35ZKyGnV
>14
独身でも捨置の素質がある人がいるぞ。
気ぃつけな
16おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 23:43 ID:F/UL+gyr
>>15
ハイ。このスレで常に己を顧みるようにしたいと思いまつ。
17おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:03 ID:/y7rDAEH
私も独身〜。このスレ楽しいです!
仕事が忙しく残業休日出勤が続き、トイレットペーパーを
泣く泣く(本当に目の前が暗くなりますが)コンビニで買う時、
「会社でパチってくれば…いや、それをしたら捨て置く」と、
人としての逆指針にしております。
18おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:19 ID:H6xAVnfj
>>10 >>12
実は、2が立ってしばらくしたころに同じこと思ってました。
19おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:53 ID:cBdyp7wT
テレビで見たある節約奥さん、洗濯に洗剤は使わないらしい。大匙1杯の
食塩を入れて洗濯機を回す。「塩化ナトリウムには漂白作用があるので
洗剤じゃなくても汚れは落ちます」って、ドロ汚れとか油汚れは
いくらなんでも無理だと思うが。
20おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:32 ID:Iq9JcBXa
毎月とる新聞を変えると、新聞やさんが景品の洗剤をくれるので洗剤を買ったことが
ないというのはなかなかのアイディアだと思ったけどね。自分は新聞自体とっていないので
出来ない相談だが。
21おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 12:44 ID:cvmyhLvb
確かにイオン洗浄機能付き洗濯機は塩いれるとこあるけどさ…

せめて洗濯石鹸だろう!
22プチ人間:03/04/16 13:05 ID:pZdeyo2+
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
23おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:40 ID:OlWidgFZ
>>12
禿げ同
というかさ、捨て置くの家ってなんだかんだ言っても
夫婦仲というか家庭円満な気がするのでそれを見て
面白くないっ!と書きこんでる人も混じってるような気がするのは邪推かな。
旦那が浮気してたり、借金や家庭内暴力で悩んでたら
マイホーム目指して細かい節約に労力を使う余裕はないような気がするの..。
どっぷりと捨て置く生活に身を置ける呑気な存在が憎いとか..?
24おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:43 ID:jxt7/6zN
>23
えっ、そこまで考えたことないよ。
あまりそこまで考えている人がいないんじゃないかなぁ。
家庭円満とかに意識いってなかった(w
ミラクルな世界に魅せられてしまい食費の割り振りを脳内でやってみて
「うちにはできねぇ」とうなだれてみるところで終わる。
2523:03/04/16 13:46 ID:OlWidgFZ
>>24
そうかい?考え過ぎかな。
「捨て置くがアウトドア好きなのは
幸せな家族ぶりを見せびらかせるから?」なんてレスを
前に見たもんで..。
26おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 13:50 ID:jxt7/6zN
>25
あ。ついつい自分の考えの範囲で言ってしまったが、人間色々だし
もしかすると相手が不幸だといいなと思ってしまう人もいるかも
しれないよね。
これは私の勝手な推測だけど、見ず知らずの人間を憎むって結構
大変な作業だろうしさ、きっと「とにかく何かいちゃもんつけたいわー」
くらいの感じじゃないのかな。
たまにそういうの見るけど「叩きたい気分なのねー」程度でスルーしているよ。
27おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:01 ID:/y7rDAEH
>25
そのレスは「見せびらかす」に主題があるんじゃ?
捨て置くは他人をうらやましがらせるのが好き。 
見えないところにお金をかけるなんて冗談じゃない。
だから趣味はみんなに見せられるアウトドア。
お家で読書や美術館めぐりは見えないからイヤ。
ってところが、いかにも捨て置くだなーと
私は思いましたが…。

剣呑なレスの数々は自分語りと価値観のおしつけから
くるものでしょう。ウォッチ属性が少ないのかな。オモシロイノニネ。
28おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:28 ID:7q3AIpsT
>27
私もそうオモタ。
前スレで、捨て奥は見えないところはかまわないという
話があったよね。
29おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:33 ID:7UTnHidR
捨て置くってさ、即効性があってわかりやすい文化が好きなんじゃない?
アウトドアとか、一点豪華主義のブランド買いとか。
あと、はやりものにも弱そうだな。

しっかし捨て置くのダンナ達は
どうしてああも古雑巾みたいにくたびれてみえるんだろう?
自信マソマソの捨て置くの傍らで影薄〜く登場してるよね。
30おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:48 ID:2xhNUAu8
捨て置くが家庭円満・・には見えないな
奥さん1人が満足してるように見える
会った事無いから事実はわかんないけど。
31:03/04/16 15:17 ID:Ee4J+Q4h
節約しても何か一点これだけはお金つかいたいことって誰でもあるよね。
その対象が一致しない者同士が共同生活するのってキツイと思うんですが。
32おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:37 ID:Xg9Cr7HA
>>29
わかるわかる。
捨て置くって、一目でみて「ブランドです!」ってわかるの好きだよな〜。
例えばバーバリーブルーレーベルとか(w
バーバリーじゃないところがミソ。
そしてそれが一張羅なんだよ。
33おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 16:18 ID:RQa1Oyq2
ブランド品をリサイクルショップみたいなところで、いかに安く買ったか自慢というのも
かなり多いような気がする・・・
34おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 17:46 ID:UjSQhBrv
>>29
そうでもない例を見たことがあるぞ>捨置ダンナ

スーパーの試食で、捨てオヴァが凄い勢いでがっついてたんだ。
んで「お父さん、早く早く!」って叫んでるから、つい視線を追った。
少し離れたところで、半白髪の恰幅のいいオサーンが、呆然と固まってた。
ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブルって感じで、小さく首を振ってた。

何年連れ添ったか知らないけど、初めて見たんだろうなあ。
禿しく同情した。あとで女房に「ああはなるなよ」とは言ったが(w
35おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 17:52 ID:WGrh1AZx
試食って戴いたら必ず商品を買わないといけない気がしてしまう
だからあんまり食べた事ない。
36おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:54 ID:fNc0ZRxY
>34
なんだか「あたしンち」のお母さんとお父さんみたいな人たちですね(w
37おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:02 ID:3lTHFt0c
>>35
むか〜し試食販売のバイトしてましたが
買う買わないに関わらず、試食していってもらわないと
ヒマでしょうがなかったので、とにかく誰にでも薦めてました。
「お買い上げいただかなくても大丈夫ですよ〜。お試しくださ〜い」
って言ってたな。
売り上げがあがっても下がってもバイト代には影響ないし
「普通に」試してくださるお客様なら誰でも歓迎でした。

ええ、あくまでも「普通に」ですが。w
38おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:16 ID:l+WTY9tP
ttp://www.zakzak.co.jp//top/top0416_3_13.html
>男は「給料の無駄遣いが母親にばれるのが怖くて、取られたことにしたかった」と供述。


↑これ読んで、捨て置ママン?、って思っちゃった。
勿論他にもいろいろ問題あってこんなヤシになっちゃったんだろうけど、
捨て置家庭の奥様方は、ダンナやコドモがこんな嘘つきにならんように
気をつけたほうがいいよね。
って、このスレはウォッチ側だから、言っても仕方ないんだけど。
余計なお世話と知りつつ、本誌に注意広告出してほしいくらい心配になったです。
39おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 22:25 ID:zD8iTGkb
>>38
…しかも30歳かよ(泣)
40おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:19 ID:DIXhF/oD
スパゲティのゆで汁は汚れがよく落ちるが。
ただ、洗濯機が傷みそうなので、布巾を
洗っている。
41おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:54 ID:iNckO39d
今月のすておくに出てた、カラーリングのとき
スーパーのビニール袋をかぶって、液だれをふせいで
家事をするというのにワラタ。
まあいいアイデアかも知れんけどマヌケな姿(w
42おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 00:23 ID:UqF+/Di1
そこまで時間短縮したいのか…。オイ
匂いとか気にならないかな〜>毛染め
43おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 00:51 ID:ixjb1LeV
>41
つーっか、毛染め液を節約すべきでは?
やっぱし、捨て奥って速攻見た目勝負だよね。
茶髪=若いと思ってるんだろうな

44おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:01 ID:UjO5xlD0
>>41
ラップできっちりくるめば体温で染まりが早くなるよね。
美容院でやってくれる事ある。
スーパーの袋とちがって密着するから効くの早いだろうと思う。
45おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 01:07 ID:mp1gbAEw
カラーリング剤は何回かに分けて使うんだろうな。
4641:03/04/17 01:11 ID:wZ4+CT3L
>42
別に15〜20分ぐらいおとなしく待ってりゃいいのにとオモタよ。
>43
そうだね。毛染めなんて無駄な出費のはずなのになあ。

うろ覚えだけど、袋の底をやぶいて、いったんかぶってケープのように
してから、上に持っていって(髪の毛を包んで)取っ手のところを結ぶという
肉まん頭に乗っけてるような姿だった(w
やぶいた裂け目が大きすぎてゆるかったら、輪ゴムで余分なところを結べばOK!
って書いてあったけど絶対たれてくると思う…。>43
47おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 04:42 ID:UDDsHZik
前スレ読んできたんですけど、
パンのシール盗るひとって豊かじゃないですね。(心が)
スーパーで姉がバイトしてましたが、30枚くらい押し付けられてもって帰ってきてました。
それもあるけど、とても素敵なお皿とは思えないよ。はっきりいっちゃってゴミです。

そういえば小学生のころ、すごい子がいたなぁ。
洋服は穴があいてたりして、鉛筆とかは3センチくらいになるまで使ってて、
私の持っていたキーホルダーを1週間貸してと言われて貸したら帰ってこない。
1度その子の家に遊びに行ったことあるんですが、
テッシュが道で配ってるポケティしかなかったし、
で、夕飯の買い物にいこうというのでなぜか私も連れて行かれたのですが、
多分お一人様1点限りのものを買わされた覚えがあります。
のどが渇いたという話をしてるので、子供だった私はジュースが飲めるのかな思ってたのですが、
ウォーター冷水機でしたっけ?あれでみんなが飲んでました。
母親が捨て置くだったのかなぁ。と今更ながら思いました。

ていうか子供がかわいそうでしたよ。
友達のものを借りたら借りっぱなし、服に穴、鉛筆短いんじゃ書きにくいだろうに、
・・・あら?ちょっとちがう?お金なかったのかなぁ。。。わかんなくなっちゃった。
すみません。
48おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:11 ID:UqF+/Di1
TVで見た、「リュックを少し改造して掃除機背中にをしょって、床も壁も網戸もOK!」
つーのはあんまりだぁと思った。まだ、三角斤にホウキ姿の方がマシかと。
49おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:21 ID:mtKZBA7Z
>48
背中に掃除機背負うの結構便利だよ。段差が気にならないの。

私の家はマンションだし、あんまり大きくないから、この方法でも
大きなメリットは無い。しかし広い家の友人は、この方法を取ってから
掃除時間の短縮と腰痛の緩和というメリットがあったようだ。
50おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:48 ID:+vEdJsu9
わざわざ肩にかけられる掃除機買ったよ。
腰には本当によかった。

壁と天井にも掃除機かけるので、持ち上げないのは楽。
でも夫が以前の掃除機持ち上げてたらすごく笑ってたな、
実家では普通の景色だけど、よそではしないらしいと気付いた。
51おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:56 ID:83sizew4
>>47
すまん、うちの実家は持てなくなるくらい鉛筆が減ったら
それを背中合わせにテープで張り付けて使ってた。
 ___ ___
<___|___>

こんな感じ。さすがに家用で、人前では使いませんでしたが。
しかし使ってるうちにセロテープのところでフニャフニャ折れてしまうのだ。
おかん働いてるので金はあるんだが。
52おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 09:13 ID:0rHixqm8
>>47
ヤマザキのシール、ヤフオクで出てたよ。
昨日の夜で50点分、落札価格420円だった。4人ぐらい落札してたな。
いみわかんねー
53山崎渉:03/04/17 09:39 ID:+ge88/8u
(^^)
54おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 09:44 ID:hFTjMq2l
>52
100円のパンに1点くらいだったはずだから、山パン5000円分のシールを420円というのは、
かなり割安だけど・・・
わざわざオークションで落札して、振り込み手数料・送料を払ってまでほしい皿か?と言われると・・・

落札するヤツもあれだけど、一生懸命山パン買って、そのシールをこつこつ集め、数百円を得ようと
する出品者も同じニオイがする。
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:22 ID:1bEdrn2V
前ヤフオクで「ヨー○卵 光」のあの丸に光のシールが大量出品されている
のをハケーンしたんだけど、集めて送るとなんか当たるの?

ところで友達を自宅に泊めて、ボディシャンプーやシャンプー、リンス代、布団
のシーツの洗濯代、朝食代をしっかり徴収してマンションを買ったOLがいる
んだって。
56おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:03 ID:kh719Qu1
>>47
最近の子は、ジュースが出てこないと怒るのか…。
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:08 ID:Sh6zVpP0
>>51
短くなった鉛筆を使いやすくする道具あったよね。銀色のやつ。
小学校のおばあちゃん先生が持ってた。
あれは単純に物を大事にしたいからなんだろうなあ。
58おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:19 ID:PQJeg76+
子供の頃、友達のお母さんで遊びに行くと絶対その季節の旬の果物で
ミックスジュースを作ってくれるという人がいた。
ジューサーで果物入れて、牛乳入れてグヮーンって回して出来たてを
飲ませてくれるの。すごく美味しかった。

おばあちゃんちが果物園で色々と果物を作っていて、毎月市場に
出せないような形が悪かったり、味が今ひとつというのをもらって来て
ジュースにするんだって、そこの友達が言ってた。

でも、そんなジュースを「あのコの家のジュースは家で作った物ばっかり。
たまにはコーラとか出して欲しいよね」なんて陰口言ってた友達もいた。

今思えば「なんて贅沢なジュースを飲ませてもらってたんだろう!」と
思うけど、「コーラ飲みたい」などと言ったコが、もし捨て置くのコト
を知ってて、ああいうのが捨て置くのすることだと思ってるのかも・・・。

59おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:33 ID:fPdrc0tf
うちもジュース買い置きない。
子供に飲ませるのは麦茶か牛乳か水。
おやつも自宅で作ったものがほとんどだし、捨て置くだと思われてるかもしれんな。
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:34 ID:Z9nWoSW+
>>51
セロテープではなく、ホッチキスで5ヶ所ほどカスガイのように継いだら丈夫だよ。
昔はチビた鉛筆を先っちょに固定して使う金属製のものが文房具やさんになかった?
今もあるか知らないけど。
61おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:40 ID:WGbnrvHk
今は鉛筆よりもシャープペンシルのほうが普及しているからね。
62おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:27 ID:7hlaeFgb
フジの2時からの番組で節約ネタやるみたいよ(関東圏)
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:34 ID:LcNvROi0
>チビた鉛筆を先っちょに固定して使う金属製のもの
あれ小さい頃、みんなが持ってて憧れてた〜!
鉛筆使う職業なんで、こないだみつけて買っちゃったよ!
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:37 ID:IeigMjgQ
>>57
あったあった!
物を大切にするのは良い事だと思う。
うちはちびた鉛筆をそれに詰め込んでロケットペンシルのように使っていた(w

物を大切にするのはいいことだと思うけど、リサイクルをやっているところに住んでいて
牛乳パックをまな板代わりにつかってそのまま捨てて「手間がかからず、水道代もお得!」
という捨て奥は、物を大切にしない人たちだと思っている。
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:38 ID:QwFmLO2Y
>でも、そんなジュースを「あのコの家のジュースは家で作った物ばっかり。
>たまにはコーラとか出して欲しいよね」なんて陰口言ってた友達もいた。
親がそうなんだろうね、こういう子供には育てたくない。
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:39 ID:oeBgK7ZV
テレビ・雑誌の節約ネタは飽きたよ〜ん。
67おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:01 ID:hFTjMq2l
>「あのコの家のジュースは家で作った物ばっかり」
うちもこんな事言われてたのかなぁ。
うちはジュースといったら、家で作ったミックスジュースだったからなぁ。
そこらへんで清涼飲料水買うより、お金も手間もかかってんだけどねぇ。
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:12 ID:IeigMjgQ
うちは何故かリボンシトロンを瓶で箱買いしていて、えびせんも箱買い。
それ以外のジュースやお菓子はなし。
だから友達には「○○ちゃんちはいつもサイダーとえびせんばかりだね」と言う子もいた。
どんなんでも文句つける子はつけるもんだー。
そして文句つける子は大抵自宅ではあまりおやつないんだ。
それだから他人の家のおやつをあてに文句もいいたくなるんだろうが。
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:21 ID:WGbnrvHk
ジュース関係でよくある逸話はカルピスの濃さだよねw
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:24 ID:IJhcD/sD
>>69
あと、麦芽飲料の「ミロ」もじゃなかった?
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 13:43 ID:VSywt8dm
掛け値無しに果汁100%のジュースは羨ましいな。
捨置にそんなことはできんべ。そもそもジューサー買わないだろ(w

まぁ元ネタになった>58の件は詳しく聞かないと判断できないかな。
ただ、漏れは子供が「客」として来たなら、茶か牛乳か水か選ばせるけど。
親の方針もいろいろだろうし、今日びはアレルギー持ちも多いからな。
って最後は脱線スマソ。
72おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:01 ID:CT/BmfiU
>>69

『 むせるほど
   カルピスが濃い
    おかねもち  』

っていう俳句がどっかの雑誌の俳句コーナーに
載ってたのを思いだしますた。w
73おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:39 ID:ZGKO98Lr
手作りでもケチくさい手作りと贅沢な手作りの2種類があると思う。
果汁100%ジュースって贅沢で羨ましいぞ。
でも子供ってジャンクやチープな物を好みがちだからねえ。
74おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:08 ID:HkM7stJs
>>47ですけど、昨日はなんか思い出したら悲しい&むかむかしてきたので意味不明かも。
鉛筆の件は物をだいじにするのはいいと思うんです。
短くなった鉛筆につける銀色のつけてるのはカッコイイとか思ってたし。
でもその子は鉛筆を買ってもらえないっていってて、
他の男子とかにいじめられてたんですよ。
子供がいじめられてるのにそこまでして節約?と今更思いました。

ジュースの件は、当時お友達のうちに遊びに行くとジュースって感じだったので、
これも間違ってるんでしょうが、子供心に切なかったような気分だったんですよ。
学校ではその子のうちに遊びにいったことある子はいろいろ噂とかいってて
しだいに友達が去っていったってかんじで。。。

なんで子供にそういうの押し付けるのかなぁ。すごい嫌い。
75おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:08 ID:VSywt8dm
>73
>でも子供ってジャンクやチープな物を好みがちだからねえ。

そうだね。漏れの子供の頃の友人、その母上が手作り派だった。
インスタントのプリンやホットケーキミックスを羨ましがってた。
きちんと作った分厚いホットケーキがどんなに旨いか、漏れは感涙モノだったのだが。

さらにスレ違いはまずいなあ。こういう「子供時代の密かな哀しみ」を語るとこ知らない?(w
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:20 ID:jJh01OxG
>72
でもカルピスは薄い方がうまい!
カルピスウォーターを飲むまで嫌いな飲み物だったよ。
友人達で私たちが飲んでいたカルピスは濃すぎたゆえにまずかったのだと
納得した夏の日。
でも我が家は貧乏。
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:37 ID:Yf4yhxcA
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 21:12 ID:MJ+i4Onf
>>74
…お前なあ…
それ捨て置じゃなくてホントに貧乏なんだよ…
79ぷる:03/04/17 22:01 ID:aLTj5dMs
トイレットペーパーの使用、

1回30センチ
80おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:26 ID:I+CVNUef
むかしは冷蔵庫を上手に使うとか、中のものを取り出しやすくするとか
服のしわにならないたたみ方とか、しみの抜き方とかそういうのをよく
やっていたような気がするんだけどねえ…
81おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 22:44 ID:UqF+/Di1
やっぱ家のローン返済が切実になってきたから
捨置の内容もエスカレートしてきたんじゃないでしょうか。

100均とか見切り品とかって下手したら無駄買いの元だし、難しいね。
82おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 23:44 ID:HTBbdfME
母は捨て置くまでいかないけど昔の人なのでモノを大事にしすぎて溜め込むタイプ。
でも先日随分思い切って昔の服を処分していた。もう着ない服などはリフォームするために
結構残してたらしいが、「もうそんなヒマがあったらプールに行って泳ぐ」と言っていた。
83おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 04:38 ID:13RsciNt
短くなったエンピツにつける金属製のやつ、子どもの頃は愛用してた。
男子どもに「貧乏人」といじめられたものだ。
でも私は正しい!と当時から信じてたので平気だった(w

うちらはアレ「補助軸」って名称だったけど、地域的なもんかな?
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:49 ID:Yxumyitr
私も買ったけど使っていたら親指と人指し指の間がいつもかゆかった。
「補助軸」って正式名称なのでは。
自分たちは鉛筆長くするヤツとか呼んでいたような。
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:23 ID:qDgow97A
補助軸って鉛筆の芯側を中に入れて持って歩いて、
使う時は向きを直すとキャップするより使いやすい。

と、我が家のお姑さんが言っていた。
最近売ってないとこぼしてたのでさがして買ってあげたよ。
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 08:30 ID:JmzmAyzY
結婚したての時に良く買ってました。捨て奥
>80さんの言うとおり昔はそういった記事が多かった気がする。
私は一人暮らしの経験がなくて家事が全くできなかったから、
色々と参考になったよ。
最近は買ってないから分からないけど、その当時とは違うみたいだね。
まあ昔からすごい人は出てたんだけど、それ以上ってのはすごい。
怖いもの見たさで今度買ってみようかな。
87おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 11:35 ID:e5tW840j
創刊当初数年は裏ワザ的なネタや家事の基本見なおし特集で
ウケてたんだろうけど、そういうの出尽くして、
おまけに当初ターゲットだった清貧主婦は、
どんどん賢くなって、家計節約のために雑誌購入をやめてしまった。

買いつづけてるのは、記事を読んでも自分自身が成長しない
DQN主婦系が多くなり、
読者参加タイプの誌面作りだから、余計香ばしくなる。
編集側が軌道修正しようとしても、
売上ダウンを考えるとできない、とか。
88おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:07 ID:SKJaHhAa
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:58 ID:M9AYtgA6
>>88
おもしろい。
90おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:28 ID:Yxumyitr
>88
他のページもあますところなく読んだ。
91おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:54 ID:CjoXOa1m
>>88
ワラタ。ヤンキーのツガイ・‥
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:15 ID:OQrYOXdG
>>88
どっから見つけてきたのか・・・これは面白いー!
93おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:16 ID:ddacwQ8i
ヤンキー雑誌・・・ワロタ
次スレ(あるのか?)タイトル「ヤンキー雑誌、すてきな奥さんについて」
94おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:30 ID:x7iLpHoO
ヤンキー御愛読、とか
95おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:36 ID:Rf/mxyTy
>>88
ワロタ。
BBSにソルボンヌK子がいたことにビクーリ
88はナンビョーヲチャか?

96おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:18 ID:irgt/g9j
今日こそ一度買ってみようと思って本屋で探したけど
表紙から出てるオーラがすごすぎて
手に取ることもできませんですた
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:32 ID:K8JP0OQE
今日、アンティークショップで定価8000円のクリスタルワイングランスが
800円(傷有り)、思わず買っちゃいました。お皿とセットで。
傷って言ってもよく見ないとわからないし、どうせ使ううちに傷入っちゃう
だろうし。
つついた時のかーんという高い音はクリスタル、ガラスじゃこんな
音は出ない。
そして、1瓶400円のフランスワイン飲みながら。
「おしゃれなワイングラスで飲むワインはひと味違う〜」
と思っている私も捨て置く?
98おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:37 ID:K8JP0OQE
で、結婚式の引き出物

1.銅製ビールグラス
2.シルバーティースプーン2本セット
3.シルクのランチョンマット

アンティークショップで見ながら思った。
99おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:38 ID:QSJ/1yXR
捨て置くは100円ショップのワイングラスを使うよ。
つか、ワイン飲んでる捨て置くって想像できない・・・
せいぜい料理用ワインくらいか。ビスト□とか
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:44 ID:X0LTundk
100?
101おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:52 ID:kCXYCzJt
>>97
数百円のワインは悪酔いするよ。
ン万円も出さなくっていいから2000円〜のワイン買ってみ。
かなり違うよ。
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:02 ID:K8JP0OQE
違うのはわかるが、数百円のワインで悪酔いするほど
アルコール弱くないんだよね。
数百円のフランスワインなら料理にも使えるし。
明日は軍鶏のワイン煮にしよう!
他にじゃがいも、マッシュルーム、ほうれん草も
あるんで、野菜たっぷり。
今日はトビウオのお吸い物、トビウオとチャンサイの
タイニーズサラダをサラダ菜で巻いて(本当は生春巻きの
皮がいいのだが)、そしてサーモンとブロッコリーの芽と
大根とサラダ菜のカルパッチョでした。
はは、、、適当なモノで適当なモノで夕飯を済ませたよ。
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:02 ID:7/U/fb/q
>>99
捨て置くはわざわざワイングラスなんて買いません。
ビールもワインも大好きなペットボトル入りジュースも
「コップ」で飲みます。銀行でもらったような企業のロゴ入り。
104おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:04 ID:K8JP0OQE
で、ミラノデザイン何だかでデザインはいいシャンパングラスの
セットがあるのだが、MRRIE何とかって変なロゴの入った
の、消す方法ない?
105おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:12 ID:kCXYCzJt
>>104
彫ってなければ除光液で消せると思う。
106おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:14 ID:EdHzhnlP
>>103
ハイ○ール○モコの本に、
「ワイングラス全部100円のもので統一すると高級に見える」
と載っているそうです。うろ覚えだけど。
107おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:19 ID:sTj9s1SD
ID:K8JP0OQEは、このスレに何しに来てるんだろう、寂しいのか?
誉めてほしいのだろうか。
108おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:51 ID:2QM6TEQw
100金のものも元は数百円〜1000円のものらしいからw
倒産流れ品とか販売店でセットの中の一つが破損して
100金になったのだとお買い得かも

>彫ってなければ除光液で消せると思う。

企業のロゴ入りも消せる?
SANTORYとか


109おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:24 ID:jGjp6bpq
>>99

ステオクは、発泡酒がいいとこじゃないの?
今ごろまとめがいしてるよ、きっと。
110おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:13 ID:7QgZCvPW
>>88
なんか久しぶりに見た。
通称「ヤン風研」。niftyのコメディーフォーラム(fcomedys)から
生まれたやつだね。
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 02:33 ID:pjwlaH90
あー、Fコメかー
112おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 03:18 ID:3y8ku4OX
>>106
それはモモコが馬鹿。
100均のワイングラスは厚みがありすぎるし、輝きも×。
それだったらまだ無印のワイングラスの方がまだマシだ。

捨て置くはワイン飲まんでヨロシ、とまで思ってしまう。
113おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 06:46 ID:pVhwDbbe
捨て奥、ワイングラスなんて買わないで、景品のコップとか、
ワンカップO関の空き容器なんかでワイン飲んでそう。
114おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:03 ID:lW6qs5xr
捨て置くは、ぶどうジュースに酢をいれて
「ヌーボーワインが簡単にできた」と騒いでそう。
ワイン飲んだことないから、本物と味がかけ離れてる
激マズーなんてわかりません。
115おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:58 ID:xbHjuSM7
>>114ワラタ
ありえそうでこわいん。
116おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:58 ID:xbHjuSM7
>>113
ワンカップO関の空き容器はコップにしているんじゃなかろうかという悪寒。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:21 ID:8cw3f96b
>114
笑えるけどいくらなんでもソレはないだろう…
安いワイン買ってきてぶどうジュースと焼酎でカサ増やし、くらいはするかもしれないが。
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:26 ID:SvV5PQFR
>>117
むしろ葡萄ジュースに焼酎のみでワイン☆とか

ぶどうをホワイトリカーに入れて・・・(Ry)
・・・造酒。
119おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:22 ID:WDS4S7fE
>>116

花瓶にしてる家もあります。交通事故現場のように。
(漏れの小学校時代の同級生宅)
台所で花を入れられて飾られてるワンカップ大関の容器を見たときはもう。
120おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:31 ID:9ebDFatZ
カップ酒っておいしくなさそうだし、それ考えると高いし
無駄な買い物だと思うんだけどなあ・・・・
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:51 ID:fxW7/HOZ
>>113
それっておまえんちだろw
122おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:22 ID:A7bgns2v
ある女に、
「私は、雑誌で例えると、ヴァンサンカンかな。
 ◯◯さんは、う〜んアンアン?
 貴方は、素敵な奥さん..って感じ」
と言われて、エ〜素敵なの?なんてチット、喜んじまったよ!
本屋さんでみたら、猛烈、腹たった。
123おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:24 ID:vJsE0weg
わはは。
でも私は嫌いな後輩に
「あなた牛乳パックでいろんなもの作りそうだね」と言ったことがある。
訳わからんといった感じでポカンとしていたが、あの時はごめんよ。
124おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:15 ID:Q9d7ZtJf
捨置は自家製カリン酒!!(・∀・)ノ鉄則。
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:41 ID:eEZ/29X6
>124
カリン酒ええやん。
友人宅でカリン酒レモン酒イチゴ酒梅酒
頂いた時はすごく贅沢した気分だったよ。
捨て奥は酒飲まんでしょ。お菓子作りで忙しくって。

前レスでもあったけど、おばあちゃんの節約って
物に対して礼儀を通してるから下品に見えないと
思うの。「これでいくら得するかどうか」で動くから
下品に見えてしまうんでないかと思うのよね。
126おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 20:56 ID:KGHdHART
うん。果実酒は贅沢な趣味でっせ。
捨て置と一緒にするなや。
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:45 ID:Q9m/QyoZ
竹かごの中にワンカップ入れて、剣山入れて
花を生ける>>>私は捨て置く?
128おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:47 ID:wiqoMPel
>>127
なにげに自慢げだね。
129おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:49 ID:eEZ/29X6
>127
カップにリボンでも巻いとけば?
かわいいぞ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:54 ID:Bjguoj7C
捨置くはいかに亜流(なんちゃってモノ)を作るかどうかにかかっていると思う。
数百円とはいえ本物のワインを飲まず、例えば>>114みたいに
何かと何かを足したらあらフシギ!ワインの味になってお得、みたいな。
前スレでもあったようにほたての貝柱もどきとか。
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:06 ID:Q9m/QyoZ
今度はワンカップの空き瓶で工作?
ワンカップに布張っておしゃれなペン立てのできあがり?とか
ワンカップにシルバーグレイ張って銀の花瓶もどきとか?
ワンカップにキルトカバーつけておしゃれなシュガーポット
かわり?とか
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:09 ID:Q9m/QyoZ
でもさー捨て置くは燃えないゴミの日に空き瓶拾って
工作やりそうだね。
下手したら除光液でロゴ消してコップとして使いそうw
133おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:17 ID:eEZ/29X6
>130の言うような「あらフシギ!〜みたいでお得!」が
捨て置くキーワードに思えてきたな。
134おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:20 ID:Q9m/QyoZ
今日、デパ地下で20分近くお刺身売り場を占領し
マグロのお刺身を10切れ試食したおばさんがいた。
思わず唖然。
私はお刺身買おうと思ったけど、おばさん集団が
あーでもないこーでもないと店員を占領して、
誰も近づけなかった。
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:41 ID:jSfpsSFc
>131
捨て奥はシルバークレイなんて使わないよ、紙粘土。

>125
うん、物を大切にとか無駄にすまいというより、「これを工夫したら
みんなからスゴイ!って言われそう」という気持ちが勝っていると思う。

136おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:51 ID:MgTIGIFd
スーパーにあるリサイクルするペットボトル捨てるとこ
でおばさんが使用済みペットボトルあさって持って帰ってた
漏れは飲み物が少なくなるとラッパ飲みするんだが
そういう考えはないんだろうな
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:53 ID:Sv4dOA2G
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:56 ID:Q9m/QyoZ
ペットボトルは洗えばいいし、つーか洗って捨てろよ。
ま、飲み物とは限らないよね。
100金でスプレーの口だけ売っている。
竹酢液薄めて除虫剤代わり。
詰替用洗剤を入れて薄めて使ったり、酢を薄めて
除菌液代わりに使うって可能性も。。。
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:38 ID:O2nBJq4J
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030418-00000125-kyodo-soci

>本物の ビール買ったら 妻激怒

…ステオク
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:54 ID:X8S+ER5o
クリスタルガラスてガラスに鉛入れているから、
高度と透明度が100円ショップのワイングラスと
全然違うと思う。
ま、捨て置くはそーいうこと知らないのかな?
141おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:16 ID:j0ftsNHu
捨奥がやりそうな大関のワンカップ
(もしくはモロゾフのプリンカップ)再利用法

1:お茶やジュースを飲むためのコップとして使用。

2:紙粘土を回りに貼り、その上から割れタイルや100均で
 売ってるミニタイルを貼り付けて、南欧風のおしゃれな小物入れ。

3:2を貯金箱として利用し、「つもり貯金」に励む。
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:02 ID:bsAJePuY
街でDHCの試供品2個配っててもらった。
帰り道でまたもらった。しばらく行ったらまた配ってて、
今度は用もないのに戻ってまたもらった。
合計8個。とってもうれしかった。
その後コンビニで試供品くれって言ったら10個もガバッとくれて
胸が張り裂けそうになるくらいうれしかった。
でも結局使わずにまだ引き出しにある。
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:03 ID:aQV6uB1F
>>142
DHCは肌荒れるからおすすめできないなあ・・・
日帰り温泉行くときにでも使いなよ。
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:04 ID:c/EVsDYH
4.除光液でロゴを消して、水入れて、どっかで盗んだゼラニウム
の葉を入れて、「あーら、おしゃれな観葉植物の出来上がり」

5.何かについていた包装用リボンを巻いて、コーヒーカス
入れてトイレの消臭剤代わり。
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:07 ID:IwmYR7sh
>>144
捨て奥はコーヒー=インスタントだと思うが・・・
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:23 ID:QQjfMwhO
>>142
使わない試供品は量がたくさんあったらヲクに出すと売れる。
ヲクのオマケに使うことも可能。

>>145
でも捨て奥の生活の知恵系のページには
ちゃっかり載ってる>コーヒーカスを消臭剤にする

喫茶店なんかだとコーヒーカスもらえる所があるから、
捨奥はそこから入手している可能性もあると思われる。
147おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:37 ID:zor34+XO
>>146
いや、捨て置くだぞ。
コーヒーカスで消臭剤にするため買っているかもしれん。
148142:03/04/20 01:39 ID:bsAJePuY
>>143 肌荒れするのですか?知りませんでした。
>>146 売る?こんなのが売れるのですか?
あーでも私も往復までしてもらったくらいだから。
18個(18袋)で180円?
149おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:06 ID:u6s6VwYb
友達んちで、モロゾフのプリンのグラスで
ジュース出されたことある。

ちょっと神経疑ったよ
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:25 ID:bsAJePuY
ワンカップ大関のビンで出されたことあります。
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:51 ID:3xN2rK1V
不二家の紅茶プリンの器で紅茶ババロアを作って友達に出したよ・・・
もしかして引かれてた?
152山崎渉:03/04/20 04:47 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
153おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 06:24 ID:vRFk3mxu
モロゾフでも、ワンカップでもいいけど・・・。

すぐ割れる安いグラスより、
無印とかHSとかデュラレックスとか丈夫なものが家庭向きかと。
実家はHS使ってましたよ。(喫茶店やラーメン屋でも見かけるお冷のグラス)
私は無印の3パックカップ(足の短いワイングラス風のもの)

ワンカップは意外と丈夫だよね
そそっかしい人や子供さんのいるうちなら、ぜんぜんOKと思う。
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 08:22 ID:rOJx2l+y
けらえいことハヤセなんとかという人が出した、「主婦くらぶ〜」とかいう本にてで紹介されてた
「いつか何かの時の為に」と、つい取っておきがちなアイテム

・ブランド名の入った紙袋
・割箸、プラスチックや紙のスプーン
・空き瓶、空き缶
・ホテルグッズ
・釜飯の「釜」

…マンガの中で夫に溜め込みグセを指摘され、「お前場所代月いくらになると思ってんだー!!」と電卓叩かれるトコロはワロタ。
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 08:46 ID:8skAPne9
約30年前、幼稚園で同じ組の
男の子がマーガリンのプラクチックの空き箱に
お弁当つめてきた。
当時は子供だったので、貧乏とか変だとか、悪いイメージは
浮かばなかったけど、なんかフシギだなーとは感じた。
今考えても、あれはなんだったかわからない。
お母さんが捨て置くだったの?
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:49 ID:0N0UgsNd
たまたま弁当箱洗ってなかったんじゃないの?
157おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:50 ID:Z+C776G2
>>155
食べ終わったら捨ててこれるように、空き箱に詰めてきたとか。
それとも、箱物が捨てられない捨て置くか。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 10:29 ID:X58UongN
>>155
叔母は捨て奥という雰囲気はないのだが
遊びに行った時に真面目な顔で
「その手の空き箱はタッパーになるのよ」と言っていた。
もう一部奥様の脳内ではタッパーなのかも。
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 11:04 ID:uJnsdPzw
箱や瓶ものは捨てられないな〜
金属の蓋がついてると尚更。どうしたらいいんでしょうねえ。
160おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 11:32 ID:o6EzSgRt
漏れが学生時代仲良かった子が、
「マーガリンの空き容器で可愛いイラストが入っているのを母親が洗って
食卓のおかず入れにしてる」と言ってた。
ちなみに彼女はお嬢(成金系だけど)だったよ。
161おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 12:01 ID:OGzc2FjT
友人は決して普段は捨て奥ではないのだが
前に夕食をごちそうになったとき
食後に友人のダンナのお弁当の残りのお茶を出された時は
さすがに引いてしまった。
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:22 ID:TBsBAk/M
プリンセス〇山は、プラスチックのプリン容器を、
来客用のカップにしてたよ。お茶とかアイスコーヒー用にね。

モロゾフやワンカップでは、まだまだ素人よ。ホッ。
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:53 ID:PWh5YYkp
>>153
100円で買うのはそういう理由ではないだろ。
こわれても心が痛まない。飽きたらあっさり捨てられる。
こどもが壊してもおこらなくて済む。

つうかなんかスレの趣旨を勘違いしてる人が時々いるね。
貧乏を嘲うスレでも節約を馬鹿にするスレでもなくて
過剰な節約マンセー病で実は節約になっていなかったり
時には違法まで犯していたりする人をたしなめたりするスレであって
ブランド品やイイモノってやっぱり素敵、リッチって素敵
というスレではないよ
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:18 ID:gFpEPOjs
母がマーガリンのケースをタッパがわりにしてる。
臭いのつきやすいものやおしんこ入れにしたりしてる。
花見におかず入れて持ってって帰りに捨ててくるとか普通にやってるよ。
人様に出さずに自分だけでやってれば別に構わない範疇だと思う。

幼稚園のおべんと箱としては可哀想だな。貧乏だったのかもしれないけど。
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:19 ID:cFQmwG2u
>>163

 >貧乏を嘲うスレでも節約を馬鹿にするスレでもなくて
 >過剰な節約マンセー病で実は節約になっていなかったり

 >ブランド品やイイモノってやっぱり素敵、リッチって素敵

>>153はすぐに割れる安いカップを壊れる度に買うよりも
無印やHSの方が丈夫だから結果的には良いって事が言いたいんじゃないの?
166おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 15:58 ID:kJjyS0zD
そうだと思う。。
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 16:15 ID:V+0S5UDi
153のレスだけじゃなくて、最近のこのスレ全体について言ってるんだと思う。
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 18:37 ID:D+GEtvEE
モ口ゾフのコップは全然割れない…。
小さい頃、兄弟3人でプリンスキーだったから
30個弱有ったんだけど、
10年以上経った今でも20個は残ってる。
お客用のコップはガンガン割れてるのに。
うーん困った。
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:35 ID:WM5qmsyj
昔バイトしていた会社にいた捨置候補生

昼ご飯は見切り品の寿司を大量に買い置きしたやつを凍らせて(!)
会社の電子レンジで解凍していた。
地方から出てきた女性だったんだが、服は3種類くらいのを着まわし
していた(つっこむのも恐ろしい程のセンスだった)。
残業がつく時間までデスクでぼーっと座ってる。
コピーミスした紙をメモ紙に使うのは普通だと思うが、それを大量に
お持ち帰りしていた。何に使っていたのかは不明。

そこまでして貯めた金を何に使っていたのかというと、なんと結婚
相談所。
月の会費が20万とか言ってた。
そこで医者か弁護士をゲットするまではやめないとも・・。
俺が会社やめる頃、アム道にはまっていたと風の噂に聞きますた。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:53 ID:x+/pnjbm
以前育児雑誌で、子供が小食過ぎて幼稚園のお弁当に悩んでる人の投稿があった。
市販のお弁当箱だと埋め切れない。
幼稚園側は食べきれる分だけ詰めてくださいと言う。
マーガリンの一番小さいサイズのものなら何とか食べきれる量だけ入る。
だから使っているとのことだった。
マーガリン箱持たせる経緯は人それぞれだと思う。

171おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:05 ID:9fI5S+9+
>163の下5行を次スレに張るのが良いと思う。
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:29 ID:q6vSOGSc
うちの母もマーガリンの入れ物の2次使用やるよ。
私が実家に帰ったときに漬物とか味噌とかを持たせてくれることがあるんだけど、
そのときの入れ物として。

使ったら捨てられるから、2世帯でタッパー行ったり来たりするより気が楽って事みたい。
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:44 ID:uJnsdPzw
じゃ使い捨て用にするのは有りってことで。
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:53 ID:F83fU+ku
釜飯の釜はいいよ。病人用のおかゆやシチュー入れたり
(永谷園のは冷めにくいよ)
少量の漬け物作る時に便利。
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:42 ID:o6EzSgRt
>174
うちの鉄ヲタダンナは独身の頃全国あちこちの鉄道に乗りに行っては、
そこの駅弁を食し、陶器やプラスチックの容器を持ち帰っていたようで、
漏れが住み始めたらまあ出るわ出るわ(w
中でも釜飯の釜やどこのか知らんが船のカタチのやら(1日2食限定もんだと
言ってたな)明石の「ひっぱり蛸弁当」の蛸壷型のやらはマイ灰皿として
再利用しているぞ。
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:00 ID:zZIFdQPU
わはは、引っ張り蛸〜。うちでも使ってるよ。
菜箸とか立てとくのにちょうどいいのね、あれ。
釜飯の釜とかマーガリンの容器とかクッキーの缶とか、そういう入れ物を
*ある程度*使い回すのは別に普通なことだと思う。
意味もなくため込み、貧乏くさいリフォーム(テープとか)を施して
得意げに見せびらかすのが捨て置かと。
177おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:36 ID:ZSOsSghx
釜飯の釜とコージーコーナーのプリンの空き容器(陶器製)はとっておいてる・・・
釜飯の釜は>174の言うようにお粥作るのに使ってる。
陶器のプリン容器は、自宅でプリンを作るときとか、朝食のカップスープ用として。
これが大きさ・色味とも結構自分の好みに合ってたりする

でも、あくまでも家族用で、他人の目には触れさせない。
178おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:53 ID:0l7gEOmR
みんな、大事なことを忘れてるぞ!
そもそも捨置がモロゾフのプリンなんか買うわけないだろ!(w
179動画直リン:03/04/21 11:54 ID:hpqcj1AL
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:00 ID:FduPmPXK
やるとしたら
「モロゾフのプリンの空き容器を利用してプリン作成!
おもてなしやお友達への手土産に!!」
って感じか?(w
ところでモロゾフのプリンの空き容器は、洗ってお店へ
持って行けばリサイクルしてくれないのかな?
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:45 ID:hIVuI4qC
むしかえすけど、昔マーガリンの容器の利用法をCMだったか、番組だったか
雑誌(お料理系の広告のページかな?)だったかで紹介してたよ。
子供の頃、母に「これでお弁当詰めてー」ってお願いしたら「いやーよ」の
一言で一蹴された悲しい思い出が。
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:09 ID:z5yUqYXF
コージーコーナーのプラのほうのプリン容器…
家でプリン作るのに使ったよ。形がそろえやすいんだもん
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:43 ID:FduPmPXK
>182
家族で食べる用に利用するのは平気じゃあ?
それをおもてなしとか手土産とかにして嬉々として「賢いでしょ」
とやりはじめたらちょっと…と思うが
184おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:08 ID:VHQ6+inN
某銀行の単身赴任者への手引きには
「カレーなどは多めに作ってマーガリンの容器などで冷凍するとよいでしょう」
といったような一文があります。
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:19 ID:aiFunSoL
このスレ藁える。
絶対やらない事ばかり。
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 17:58 ID:0Livu2cp
>>183
友達来た時にプリン作って出した。
けど、器のことは何も言わず(できだけその話題には触れないように)にいたけどね。
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:03 ID:sYS5Wnd2
>>184
いいじゃないか。別に他人に出すもんでもナシ。
188おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:20 ID:5yXhzPXD
>>180
モロゾフのはガラス製だしもともとプリン型だし、
再利用してまたプリン作るのは何ら問題ないと思うが。

「これってまた使えるの、私って賢い〜」
ってな捨て奥光線さえ出さねばヨロシと。
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:55 ID:7Wan2+u6
「これってまた使えるの、私って賢い〜」

・ ・ ・ 

なんか、アホっぽいよね・・・
190おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:06 ID:2KKX/qKs
ものを大事にして何が悪い!>これってまだ使える
私は使い倒すのが好き
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:51 ID:J8ZIaVBW
>>190
同意。
ただ、あんまりにもビンボー臭すぎるとココの住人に叩かれます(w
192おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:04 ID:tAGbsXQR
>189-199
188-189の文章で一番重要なのは「私って賢い〜」だと思いますが…。
誰もモノは粗末に扱えとか言ってませんて。
193192:03/04/22 00:06 ID:tAGbsXQR
レス番間違えた…。モロゾフのプリンにまみれて(略
194おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:06 ID:D63dDQGp
>192
でも話の流れとしては再利用ビンボくさ!っていってるようにも見える
(というかそういいたい人もいるのではないかと傍目には思える)
気をつけよう
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:08 ID:a+p8jBMf
>>190-191
普通に使い倒すのならいいのでは?
(ワンカップやモロゾフのプリンのからを家用のコップにするとか、
マーガリンの空きケースを常備菜用のタッパーにするとか)

捨奥の場合、牛乳パックに千代紙を貼り付けて、
「お友達への贈り物にも最適♪おしゃれなケーキボックスができた!」とか
モロゾフのプリンやワンカップに、シールや紙粘土をベタベタ貼って
「オシャレな小物入れ♪」とか、
センスのない小細工をいちいちするあたりがアフォっぽい訳で。
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:11 ID:D63dDQGp
センスの無い小細工ってうまい事言う!
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:46 ID:N+IZTua5
陶器のプリンやババロア容器はアロマキャンドルに
使っています。
無印よりおしゃれです。
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 02:34 ID:OG4nSyrp
「おしゃれです」と言い切るのは、やばい兆候です…。
本当にそうなのか、客観的に見る訓練をしましょう。
199おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:02 ID:dZQoTiD1
ウチにマーガリン無いものだから、マーガリンの容器というものが、一瞬、
分からなかった。
って、最初に思い浮かんだのが、小学校の給食の、乾電池みたいな形の。
2番目が灯油缶の半分くらいの。

マーガリンを意識して食ったの小学校以来ないし、その次は学生の頃のバイトで
ホタテ貝の炊いたのを作るとき入れた原料用の四角い缶入りだったし……
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:12 ID:LjZ8QijM
最近のレ○スクラブに載っていた、調味料などを最後まで使い切るやり方、
一読してビンボクセーとも思ったが、
生クリームのパックに最後に牛乳を少しいれ、シェイクして
乳脂肪分をはがし、コーヒーに入れるというのに激しく惹かれてる。

一人でやるなら…イイよね?
生クリームでもマヨネーズでも、べたべたのまま捨てるのが
いいことなわけじゃないよな。
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:17 ID:cF7BCvuX
最後まで使い切るとか正しいことだと思うけど。
うちの母はマヨネーズの最後はスプーンですくってポテトサラダに足したりしてたよ。
大切に使うことはいいことじゃ。
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:17 ID:scgupKbQ
>200
上でも何度も言われてるけど、それは
 上手な節約=モノを無駄にしない
であって、捨置じゃないよ。まぁスレ違いかな。

それを嬉々として客に出し、あまつさえ吹聴するのが捨置。
ついでに言うと、賞味期限切れたヤツを買ってきてたりするワケだ(w
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:18 ID:xFrI+TBf
>>200
そういうのは物を大事に使うっていうので良いと思う。
それを得意げに人に言うのが棄屋なんじゃないかなぁ
204おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:33 ID:2KoLwHAR
モロゾフのプリンなんて捨て奥は自分では買いません。
他人に「遊びに来るならついでにおやつ買ってきて」とたかって手に入れるのです。

捨て奥の「プリン」とは郊外の大型激安の怪しい食材ばかりを集めたディスカウントスーパーで
目玉商品の1家族1個限りの4個で88円の聞いたことの無いメーカーのプリンです。

そしてカップの底の部分を型にして焼いたクッキーは友達へのプレゼント。
このクッキーをダシにまたなにかをタカればまたおやつ代が浮きます。頭いい!
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:42 ID:EFVuBJNY
一パック88円で買った卵で作る方がよっぽど安上がり…>プリン
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:55 ID:SZLGd6oY
>>205
捨て置だか尾は奥に
手作りでジャンボプリンを作ろう。っていうのがあったよ。
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:32 ID:UTqT8fyE
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:38 ID:ABFhNDwu
>>207
ひょっとして・・と思ったら、やっぱりバケツなのね!(w

幼い頃に「ぐりとぐら」の絵本を読んだとき、
どーんとでっかいお菓子を食べたい衝動にかられたなあ。
でも、206で言っている雑誌掲載のものは、
そういうのとは違う予感・・
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:56 ID:VBDgURyw
なぜか手元にあるw主婦の友4月号のジャンボプリンは
パイレックスとかケーキ型を使ってますね。
プレゼント用には100均の容器で、ってのもあるけど。
210202だけど:03/04/22 15:03 ID:scgupKbQ
201と203のどっちとケコーンすべきでしょうか。
シンプル婚にしたいんですが、こんな漏れは捨置ですか(w
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:47 ID:MXI4sOrE
ジャンボプリンはロマンだよ。
ジャンボホットケーキもね。

でもプレゼントはどうかと思うが・・・
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:51 ID:sJ6Lo6QR
うちの夫、大のプリン好き。甘いもの苦手なくせに、プリンだけは好き。
夢はジャンボプリン独り占め。

そんな夫の誕生日にホールケーキ仕様のプリンアラモードを買ってきた。
そのときの容器がいまだ捨てられない・・・
プラスチックだし、ふたもないし、何にも使えないんだがな・・・
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:54 ID:2hAi+yaX
>>212
洗面器。
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:56 ID:ltFW+Wzq
「すてきな奥さん」・・・
何このネーミング!?
「すてきな奥さん」を読んで「すてきな奥さん」になりたいの?
こんな題名の雑誌を手に取る人の気が知れません・・
215おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:09 ID:nOweAFzX
今日、立ち読みして皆様が話題にしていた空き缶の灰皿を拝見しました。
空き缶にタバコの吸殻を入れるのはリサイクルする際には悪いらしいですが
よく見かける光景なのでなんで、
なんで、空き缶に吸殻を入れるのを皆様が大笑いしたのか疑問が解けました。
我が家ですらタバコを誰も吸わない家庭なのに
おみやげ物として頂いた灰皿があるっちゅうに・・・
うちの灰皿は可愛くないコアラの絵が描いてあるけど、
きのこの山の切抜きを貼り付けてあるあのひどい灰皿よりかは
来客に出すには充分マシだ。
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:11 ID:81a4wlUY
丼でプリンを作るのは一般的だと思っていたんだが…
小分けするの面倒だし。

プレゼントする気はねーよ。全部自分で食う。
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:42 ID:uClqweDW
すてきな奥様見て節約に燃えたことがあったが
一月と持たなかった。自分ってなんてダメ人間と思っていたが
ここ見るとそうでもないのね。
218おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:15 ID:c7R1iJE3
>215
その灰皿見たい。どこかに画像ないですか?
219おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:56 ID:q9BfBPUG
>>217
あれはもはや宗教と同じ。節約のための節約。
楽しんでやれる人でないと、絶対に続きませんよ。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:57 ID:AbOZooqI
飲み終わった牛乳のパックを切って、バッグの中のポーチに使ってる人を発見。
私はレジのバイトをしてて、お金の受け渡しの時にチラっと見えたんだけど、
正直、目がテンになった。あれはきっと捨置…?
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:12 ID:WY+4Eihq
>220
イメージが湧かないよう。ポーチを牛乳パックで?えええっ?どうやって?
私はきれいなクッキーの空き缶を味噌いれにしてる。いいよね?1キロサイズジャストだったんで。
プラケースより絵がきれいで楽しいんだけど、危険な行為かな。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:15 ID:sJ6Lo6QR
>221
大丈夫。
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:15 ID:9pycwm21
>>220
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>221
家で使ってる分には別に構わんと思うが…
金属のだと錆びる可能性があるけど、それじゃないよね?
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:18 ID:WY+4Eihq
あららら〜金属だわ。すぐ出すよ。223さんありがとね。
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:34 ID:9pycwm21
>>224
つくりにもよるかもしれないけど、塩分含んでるんでちょっとキケンがね…
使い勝手がよければ、ラップ引くか、ビニールに一度入れてから
缶に入れると言う手もあるかも。
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:00 ID:YriqfzzP
>>225

金属臭くなりません?
陶器の方がいいと思うけど。
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:01 ID:YriqfzzP
ちなみに私は大きなコーヒーの瓶に味噌を詰めています。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:04 ID:X6hl7yZR
陶器だと味噌が美味くなるって聞いたけど・・・
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:45 ID:/kqC4f+F
究極の節約術かも知れない話。
私は広大な敷地面積を誇る公園の側に住んでいるんだけど、そこは犬の散歩天国でもある。
いろんな種類の犬がたくさん放し飼いにされてるんだけど、小型の高そうな犬ほど、よく
誘拐??される。飼い主がちょっと目を離した隙に、いなくなる。
迷い犬を保護してるつもりなのか、名乗り出る人もいないし迷宮入りのまま、今日も誰かの
チワワがいなくなった。
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:49 ID:Bj2UWoiJ
ステオクは盗んでるっての?

無駄に食い扶持増やすわけないじゃん
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:52 ID:9pycwm21
食い扶持じゃなくて食いも(ry
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:30 ID:VD572H8d
私はプライドの高いステオクが、自慢するために持って行ったのかと思った。
後は、誰かに安く売りとばすとか。
233おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:36 ID:Xzj9Eq8u
>>229
それすごい。確かにチワワは今25〜30万はするもんね。
横流しすれば10万にはなるよね。
234おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:48 ID:zorf/K0c
懸賞金かかったところで名乗り出てお礼せしめてるのかも?
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:59 ID:4X+Zm3/2
どこかのペット雑誌に投稿して金儲けする。
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 01:23 ID:k2f/y65t
餌は100円均一で。
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:02 ID:AfKLCTAt
>>220
牛乳のパックって ケッコウ頑丈だし、バックの型崩れ防止を兼ねてたのかも?
他人に見られたら恥ずかしいけど 自分が使ってる分にはいいんじゃないかなぁ…

私は 自分の贅沢は平気だけど 他人にはケチとか 自分さえ得すればいいっていう人はいやだ…
238おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:18 ID:697eltCQ
捨て奥のパソコン別冊を読んだ近所の奥が
「アイロンプリントのシートをわけてほしい」と言ってきた
「切れっぱしとかあるでしょー」というので、シートは一枚ずつ
プリントアウトしなければプリンターが壊れると言ったら
「もったいない、パソコンって無駄なのね〜」
結局、強引に未使用のシートを2枚持って帰った・‥


239おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 07:18 ID:48klle+B
>>233
先週見に行ったら35マンだった>チワワ
金髪両親のお子らしい茶髪小学生が
「くーちゃん欲しい!!」と
叫んでたが、「そんな高いモン買えるか!」と
怒鳴り返してた。
も少し小さい声で話そうよ・・・隣で耳痛かったよ。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 07:22 ID:48klle+B
でもって、ウチでは飼ってた犬を誘拐されたこともあります。
店やってるんですが、うっかり鍵を閉めずに配達に出たら
柴犬♀(3ヶ月)がえさ皿・毛布とリードごといなくなってた(泣)
えさ皿も持っていってるから、きっとかわいがってくれてると
・・・信じたいけど。
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:56 ID:wvYtZex+
>>236
だいぶ前の話だが、犬を連れたババが散歩途中に
あるトンカツ屋のゴミ箱を開けて覗いていた。
犬のエサにするつもりだったのか、
捨て奥が年取るとエサを買うのも惜しくなるらしい。
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:18 ID:7/VP/TEq
それにしても、捨て奥のっ雑誌には平然と
スーパーでタダでもらえる薄いポリ袋と書いてあるんだもんなぁ。
スーパーにパートに出てる者としては
腹立ってくる。
100枚入り100円で店でもポリ袋を売ってるんだけど・・・。
あと、おむすび一個しかかってないのに
箸2膳下さいとか平然というしさ・・・。
コンビニで売ってるようなおむすびを
ガキと二人で箸で突っついて喰うのか?
243おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:40 ID:H+qpTQp/
友人の家では軒先に下げていた鳥かごからセイセイインコを拉致られた。
空の籠を下げて近づいてきたババが持っていこうとした。ちょうど現場を
目撃した友人が怒ったところ、「お前の鳥だという証拠を示せ」だか何だか
逆ギレされて返してもらえなかったそうだ。何でも近所で札つきのDQNババ
なので他にも被害者が沢山いたそうだが、報復が怖くて誰も何も出来ないとか……
244おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:03 ID:wvYtZex+
>>242
捨て奥はタダでもらえるものなら何でももらう。
中にはあのポリ袋をトイレットペーパーみたいにガラガラと手に何枚分も巻き取る奥がいるよ。
店や他人のふところは痛んでも
要は自分のふところさえ痛まなければオケーというのが定説。
245おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:03 ID:KKXjttMt
うわー、うちは室内飼いのイタチだからまず大丈夫だけど、盗られたら
泣いちゃうよ。
246おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:42 ID:2OgrTn9D
>244
私の高校時代の友人が、残念な事に捨て置くになっちまいました。
先日、友人数人と皆でケーキ作ってお茶会しようと言う事になって、
スーパーに買出しに行った。

会計が済んで袋に商品を詰めている時に、ガラガラガラガラ!とやっていたので、
「ねぇ、タダとサービスは違うんだからさぁ、やめなよ。袋なら100枚入りが100円ちょっとで
買えるんだからさ、待っててあげるから買っておいでよ」って言ったら、
「ビニール袋にお金かけるのバカらしいじゃん」

だってさ。ハァ・・・
彼女は勿論、残ったケーキをお持ち帰りしました。
247おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:57 ID:F/U8TjdQ
ペットどうして誘拐するの?お金なんだろうけど。
すぐつれてかれそうなちいさい生き物の飼い主は気をつけなきゃね。
盗るという行為のなかでもかなり悪質だと思う。ペットは飼い主に
とってすごく大切な存在だもの。どうせ悪ババにはわかんないだろうけどさ。
所詮「食えない生き物を飼うなんてムダ!」くらいの感受性なのだろう。
だから平気で盗るんだろうし。
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:38 ID:j7nqqKxB
>246
ご愁傷様。感染しないようにね。
249おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:39 ID:dtDfJujz

■■■■■■■■■■■■■ 暇つぶしに作ってみた ■■■■■■■■■■■■■

     見に来て。
               個人の暇つぶし。

http://www48.tok2.com/home/mchobo/


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

250おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 17:29 ID:H+qpTQp/
女性自身にどちらがお徳かという記事があった。例えば車を持つのとレンタカーを
借りる場合との比較だったんだけど、その最後にあったのがまさに棄奥向け。
パーティー用のミュールは5センチヒールと7センチヒールのどちらが徳か?というもの。
答えは7センチでその理由ったら、5センチだと普段履きにも使ってしまい踵が減ったり、
つま先が痛んだりしていざと言うときにみすぼらしいけど、7センチなら長時間履くことが
出来ず、いつまでも新品同様だからというもの。
普段履きとパーティー用を兼用するってどうよ。
251おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:04 ID:+sgOpHeU
そのミュールを履いて、どんな服を着てパーティーに行くんだろう?
そもそも捨て奥が行くパーティーって、どんなパーティーなんだろう?
252おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:07 ID:cI6VCFXQ
>>250
ははは。いろいろたくさん靴持ってる人なら いいけどね。

だけど 長時間買い物 → 7センチヒールが痛い → 喫茶店でちょっと休憩 → 
でもまだ痛い(駅の階段がつらそう)(電車が座れなかったらどうしよ) → しゃーない タクシーだ…

7センチの靴なんて パーティでも 靴をパーティ会場で履き替えないとつらいよ。
車だったら 運転中は他のはいてればいいけどさ。
だけど 捨て奥って パーティいくの?
ホームパーティとかなんとかいっちゃって 名ばかりじゃないの?
ドレスコードのあるパーティとかじゃなくて 普段着のさ。
という私もパーティなんて縁がないが…
253おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:30 ID:eXrAA0vL
捨て奥のパーティー

○招待状は包装紙の裏にカラフルなペンで書けばこんなにおしゃれ!
○子供を預けるお金は勿体無いのでアポなしで突然当日勝手に連れて行く。子供の食費が浮いてお得!
○メニューは生ゴミ料理。(主に野菜の皮のきんぴら、エノキの芯のなんちゃって帆立フライなど)
○食器やグラスは100均かシールくすねて貰った景品食器。またはモロゾフのプリンの容器。
○テーブルの花は近所からの好意で貰った花(←脳内変換。単なる泥棒)花瓶はワンカップ。
○500円で買ったレンタルドレス末路のバタ臭いやつ。もしくはB反市で買った特売着物。
○化粧はダイエーのテスターで厚化粧。チャンスがあれば店員のスキをついてくすねる。
○ジュエリーは見栄張って高いもの。でも後からケチ付けてゴネて店に返品=タダ。
○会場の灰皿、ナプキン、テーブルクロス、トイレットペーパー等頂けるものは全部頂く。
○残った生ゴミ料理はタッパに詰めてお持ち帰り。更に手を加えて怪しい料理に。
254おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:57 ID:VGdPkPfX
>>253
禿ワラ
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:58 ID:GFaJFkyk
>>243
怖すぎます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
256おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:18 ID:qno2wazm
>>253
こんな人実在しそうで怖い(W
257おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:33 ID:h0f9D1ta
そこまで徹底したパーチィがあったらむしろ呼ばれてみたい
258おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:39 ID:zuRNM4CB
あまりにおちょくりすぎるのも
なんか性格悪いな
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:23 ID:cI7rhqT8
>258
同意。妄想に走りすぎるの怖い。
260おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:33 ID:PCs1m+iH
>253
「こたえてちょーだい」あたりの再現フィルムでやらんだろうか?
261おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:56 ID:+crWxIrD
>○500円で買ったレンタルドレス末路のバタ臭いやつ。もしくはB反市で買った特売着物。

高い洋服をリサイクルショップで買って、
「サイズが合わなかった」とか言って返品するのでは?
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:07 ID:PlCwpk3Z
>258-259
単なるネタでしょ・・・
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:32 ID:OXVlNSak
しかし、あんまり非常識な節約は児童相談所とかに
通報した方がいい。
1週間お風呂の水を換えないとか
トイレの水を流さないとか
公園で用足し強要とか
きちんとした食事を与えない
ボロボロの服を着せる
きちんとした文房具や弁当箱を持たせない。
法律に反する行為をさせる。
有毒物質が出る可能性があるのに、牛乳パックで
ケーキを焼き、子供に食べさせる。
賞味期限の切れたものを子供に食べさせる。

はっきり言って児童虐待。
知っていたら通報すべし。知ってて知らないふりするのも
幼児虐待と見なされるからね。

雑誌社にも意見を出そう。
こーいう節約?をけしかけるような紙面にする出版社にも
問題があるよ。
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:27 ID:+BYUqOQv
>247
ペット盗難犯が捨て奥だけとは限らないよ
震災の年に埼玉であった愛犬家連続殺人事件の犯人の
ブリーダー、そいつは自分が売った犬を盗んで
また売ってたんだって。
265動画直リン:03/04/24 01:28 ID:JNS71hXV
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:10 ID:d0E646cv
こんなの既女板で立てりゃ
みんなの好きそうな香ばしいレスが沢山来て
笑い者にできるだろうに
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:06 ID:sWh5RBqI
>>263
同意。きちんと周囲の社会のルールを教えないということは十分虐待。
おまけに食事や衣服までケチられているときちゃあ、、、
成長期には栄養が必要なのにね。心身の健康は金では買えない。
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:37 ID:GDTH75Yy
>>266
鬼女板ではこの板に立つ前にスレがあって、既にブームが過ぎ去りました。
269おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:10 ID:JxZ1OWqI
>>266
これですな。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1049990915/l50
確かにブーム去ってます。
270おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:00 ID:20MS1tKJ
関東地方、14:05からの「F2」は又節約ネタっすよー
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/f2/
F2
節約の鉄人アウトドアの裏技みかん皮で虫よけ▽
271おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:50 ID:Z1nj3BsS
傘の骨でバーベキュー。
でもバーベキューの串も200円あれば10本買えるよ・・・
272森ビル ◆beDOUTEIis :03/04/25 13:11 ID:PgBFKVaU
捨て置くと決まった訳ではないが、

週1でコインランドリーで洗濯してるんだけど、
デズニーの大きいお土産袋洗い物入れに使ってたんだよ。取っ手がついてて便利だったんで。
毎日脱いだ服をそこに貯めておいて、土日にその袋を持って洗濯に行く。
洗濯機とか乾燥機回してる時はその機械の所に袋放置してたんだけど、
そしたら先日、見事に盗まれました。

もう1年以上使ってて見るからにボロボロなデズニーのビニール袋。
しかも俺の汗臭い下着が入っていた袋だよ。
こんなもん欲しいと思って盗んでまで手に入れるヤシがいるのかと思うと
激しく脱力した。

捨て置くかどうか分からんが、捨て置く的精神の持ち主が盗んでいったんだと思う。
もし捨て置くだったら、子供に持たせたりしてるのかな。ヒエー

今は東京都指定の白いゴミ袋を使ってます。
でもあの袋便利でよかったんで残念だなあ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:15 ID:ySe1VruK
ゴミと思われて捨てられたんじゃ。
274おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:27 ID:w6ecA2/N
うん。私もそう思うんだけど。何かの拍子に床に落ちたのを管理している人が
みつけてポイしたような気がする。
275おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:34 ID:mDck4BUI
このスレずっと読んでます。<伏線

先日、友達のところへ遊びに行きました。
そしたら用意しておいてくれたのがモロゾフのプリン(w
で、途中で帰ってこられたご主人(旦那様、友達の夫、表現はお好みで)が
「お!モロゾフか。あとで器洗っといてくれよな」

まさか、男の捨置?というイメージが脳裏を爆走。

でも、話を聞いてみたら「プラカラー溶くのに便利なんだ!」だそうです。
ひと安心しつつ、でも私のほうが捨置アイディアに染まってるのではと
ちょっと自問してしまったのでした。

微妙にスレ違いゴメンナサイ。
276おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:40 ID:jiiG7mnj
>>272
あなたの汗臭い下着が目当てだったのかもよ・・・?

ところで、モロゾフのプリンカップって
http://img.store.yahoo.co.jp/I/morozoff_1738_1312919
↑これの一番手前のガラス容器のこと?
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:43 ID:pdkbkHbq
>276
こりゃ確かに便利そうな容器だ
278おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:45 ID:p86WXaz7
>>276
それは贈答用のだから微妙に違う。
店頭売りのプリンのやつはもーちょっと厚手でむっちりしているような。

学生の頃、あのプリンは高級品ゆえ、食べ終わったらアクセサリー入れたりして
何らかの形で部屋へ置いておいたものだ・・・。
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:01 ID:4WxBBNdJ
若干違うような気がするけど、これだよね?やっぱり
ttp://www.morozoff.co.jp/lineup/03_honey_p.html
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:40 ID:YPECTquU
>279 それだ。それにmorozoffってガラスの浮き彫り
昔は牛乳が飲めるほど大きかったのに、すごく小さくなったよね・・・
281おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:08 ID:nRiuoiaC
>280 大きいの今もあるよ。 
大きいのが300円、小さいのが200円
282おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:25 ID:oQjcJOwf
モロゾフのガラス容器、我が家では歯磨きのうがい用コップになってる。
私、捨置? どうしよう……
283おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:05 ID:02Z8cFs9
>>282
だから使っているのはかまわないの。
それをおしゃれと思ったり、人にわざわざ自慢するのが捨て奥なんだよ。
284おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:09 ID:KsubB7II
モロゾフのコップは関西人なら大半が持ってるはず。
たこ焼きプレート以上の保有率じゃない?
昔ナイトスクープで調査してたら見事にどの家にもあった。
デュラレックスみたいで丈夫だし口が広いから何かと便利なんだよね。
ウチなんて私が子供の頃から20年ぐらい使ってるのがあるけど新品同様。
285おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:10 ID:oQjcJOwf
よかった……ホッ
じゃあ、こういうのはどう?
私の元友達で、ファッション関係の仕事をしていたってこともあるんだけど
とにかくブランド物が好きでいろんなものをよく買ってる子がいた。んで、ショップの
かわいい紙袋とかをいっぱい持ってるの。なにかくれるときや渡してくれるとき
(たとえばフロッピーとか、おすそ分けのお菓子とか)必ずそういう袋に入れてくれた。
そいつの口癖:「あたし、マダムになりたいの〜」
つきあいきれなくて友達やめたけど、やっぱ、こういうのが捨置?
286おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:12 ID:pdkbkHbq
>285
それはただの見栄っ張りでは
287おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:15 ID:dfGiZcdG
>>285
わたしも贈り物レベルじゃなく
渡したい物があればそういう袋に入れて渡すことあるよ。
別にいいじゃん、それぐらい。
288おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:27 ID:oQjcJOwf
>>287
そうか、いいのか……。
たぶん、そいつのブランドマンセーな異常さに普段からあきれているから
袋の件もうっとうしく思えちゃったんだな。普通の人がやったら普通のこと
なのかもね。
でもやっぱ、捨置の定義、わかるようなわからないような。出直してきます。
289おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:30 ID:uf6cRHvp
邪魔になるものは好きじゃないから袋はすぐ捨てる。
それが何のブランドであろうといつ使うかわからないものを管理したくないんじゃー。
これは私がただの面倒くさがりなだけです。

ブランドの袋をガムテープで補強してまで使い始めたらやばいのでは、と推測。
290おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:35 ID:Hoeye0I+
あとヤフオクでブランドの袋だけ買っちゃって、物を買ってないのに
おされな袋をゲトできてブランド物持ってる気分になれてお得〜とか。

スイマセン、疲れているようです。
291おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 17:35 ID:dfGiZcdG
>ブランドの袋をガムテープで補強してまで使い始めたら

いくらわたしでもさすがにそこまではしない。
292おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:37 ID:z2BBA74L
ある日、よく行くスーパーで午前中に限り
「レシート○○円分でお買い物券○円さしあげます。」
というのをやっていました。
レジを済ませ、買ったモノを袋に入れていると
少し離れたところにある生活感ただよう主婦が見ず知らずの人に
「レシートもらえませんか?」と言っていました。
お買い物券目当てでしょうが、なりふり構わないのはまさに捨て奥かなと。
293おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:50 ID:GZxjZTsD
ちょっとしたモノあげる時は、ブランドじゃないとしてもカワイイ袋にいれた方が相手も嬉しいかなと思って、見栄とかでなく、なるべくイイ袋にいれてる。スーパーの袋にいれてあげるのもなんだし…。 でも嫌味に思われたら悲しい。
294おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:57 ID:ksi7gbAf
ヤフオクでブランドの紙袋なんて出品されんの?
それを落札する人がいるの?
ちょっと驚いた。
295294:03/04/25 19:07 ID:ksi7gbAf
早速見てきたよ。
エルメスの紙袋を手帳や鞄に加工されたのが出品されてた。
紙袋自体よりも驚いた。
ブランドのリボンで作る携帯ストラップ思いだしたよ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:11 ID:oQjcJOwf
>>293
たまのことならカワイイ袋だとうれしいよ。
「相手も嬉しいかなと思って」やってくれることって、大抵通じるから。

変なこと書いてごめんね。
297おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:23 ID:rhLI0GC+
>>294
売れますよ。
ショップ袋の他にもリボンや箱も。
ただし売れるモノ(ブランド)は限定されますけどね。
298おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:19 ID:ciqyTpAq
>285
遅レスですが是非言わせて欲しい、
その友人はまだマシですって、私会社の先輩に『これあげる』って
神戸っ子の定番【いかなごの釘煮】先輩母のお手製 をいただいたんだけど、
ティファニーの紙袋に入ってて『明日その袋返して』って言われますた。
釘煮はマーガリンの空きパックに入ってたけど、それは返却不要なんだって。
299おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:36 ID:oQjcJOwf
かえして! あたしの虎の子のブルーの紙袋!!  ってか。
しかし笑えるね。ティファニーの袋の中にマーガリンの空きパック。
マーガリンの空きパックの中にいかなごの釘煮。
いかなごの釘煮の中には…………先輩母の愛。
300おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:39 ID:QN83U3We
>299 ・゚・(ノД`)・゚・
301おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:53 ID:SLT/MFV4
>>298

要返却なのならコンビニの袋でも使えばいいのに、

みせびらかしたいんだろうなぁ。
302おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:56 ID:cFwm/Q6Y
咳止めのプラスチック容器を洗って、夫に再診へ持っていくように言った私は
捨て置くでしゅか?
303293:03/04/25 21:17 ID:MAl87wu8
>296 全然変な書き方じゃないよ〜。こっちこそなんかゴメンなさい。でも気持ち伝わるって言ってくれて嬉しかった。ありがとう。 それにしても返してって・・凄い人がいるんだねぇ。そんな事言われたら中身貰うのも気がひけちゃう。ちょっとコワイ(W
304おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:25 ID:ZdFBGTL8
>>302
容器代50円ほど取られるんだよね。
でも薬が腐りやすくなるからやめた方がいいよ。
ペットボトルにお茶詰めるのはその当日飲みきるからいいだろうけど
咳止め薬と言えども2、3日以上保存すると危険。
305おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:11 ID:ADolpdwO
>>302 304
薬の詰め替えって 薬事法かなんかでだめじゃなかった?今はもうよくなったのかな?

ブランド紙袋は しっかりしてるし 行きに荷物があって 帰りはなしとかっいう場合には便利だね。
人になにか渡す時とかさ。
前の職場で、ブランド袋がおいてあった。
お菓子とかお土産やちょっとした荷物をブランド袋にいれて持ってきて、放置してあって、ちょっとした荷物があるときにその袋を利用するって感じだったのね。
別にだれがどの袋を使っても自由な感じだっただけど。
新しく入ってきたパートのおばさんが 職場になれた頃、「これ もらっていっちゃお」といって、荷物を入れるわけでもないのに 袋をもらっていった。
フェンディはもちろん 化粧品の袋、コムサデモードの袋まで…ごっそりと。
その人は なにか荷物を持ってきても 紙袋を持ちかえってしまうタイプの人だったんだけど びっくりした。
その人は美人でスタイルもいい人だったから ブランド袋をもってたら 顧客のように見られてもおかしくないなって感じ。

数日後、スーパーの透明や白い袋(買い物したらもらえるビニールの袋ね)を 「買い物あんまり行かないから もらっていこ」と言って、ごっそり持って帰っていった。
その袋は 残業の買出しとかでスーパーでもらったものだから、文句言えないのかもしれないけど、びっくりした。
306おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:59 ID:+o7hbSIJ
タダだからといって「ごっそり」持っていこうとする人は
ちょっと警戒してしまうよね……
307おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 04:12 ID:N1uyzDbc
あ!今まで出ていないの思い出したよ!ミスドのカード。

私は集めないから、テーブルの回りを見渡して集めてそうな人にあげるんだけど、
むっちゃ欲しそうな顔してこちらを凝視してくる人がいる。
出口まで追いかけてきて「いらないんですか!なら下さい!」と集めてる人もいる。

でも更に強敵がいます。
自分は何も買わずに出口でスタンバって、カードだけ集めてるおばさん。びっくりしたよ〜〜。
店内に入ってきてテーブルとかに放置されたものを集めないだけましか。
308おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 08:46 ID:ohYOl0Fi
>304
私の行ってる病院では、持っていった容器をアルコール消毒してくれる。
これなら腐らなさそう。

302さんも消毒してるかどうか、聞いてみたら?
309おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:21 ID:k/GV+mUD
>>307
いるいる〜。
でも相手から「ちょうだい」って言われたら逆に引いちゃって
「集めてますから」って言ってあげない(W
でもミスドにしろ山崎パンにしろ
恥を捨ててまで集めたくなるほど魅力感じないんだけど…。
310おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:55 ID:6lNOA0Ld
ポイントを集めないともらえない、店では買えないというのが
この手のものにはまってる人には魅力なんじゃないのか?
311おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:10 ID:Q9H8CoX2
スレ違い、しかも長文で申し訳ないんだけど、ミスドのカードの件で懺悔。
ミスドで彼とお茶してたら、となりのテーブルに親子連れが来た。子は小1
くらいの女児。はっきりいって可愛くなかった。カードのポイントはまだ
足りない模様。
そこへ女児の弟とおじいちゃんが合流した。じいちゃんがお土産用の
ドーナツをたくさん買ったらしく、そのポイントのおかげで弟は賞品を
ゲットしてきていた。
女児は弟の賞品をみて我慢できない。半泣きでぐずぐず言いだした。
親は相手にしない。じいちゃんの財布ももう緩まない。女児、いつまでも
いつまでもぐずぐずうるさい。そのうち、女児は私たちのテーブルに
置かれたカードにちらちら視線を送りはじめた。頂戴光線炸裂。
私たちは無言。無視。ふたりとも気持ちはひとつだった。女児のワガママが
許せなかった。ぐずぐずうるさいのもいやだった。厚かましいのもいやだった。
しかし私たちを無言せしめた最も大きな理由は、女児がブ○だということだった。
そのうち親も私たちのカードをちらちら見はじめた。私たちの心はいっそう
頑なになった。しばらくして、私たちは先に席を立ち、テーブルからカードを
取った。女児と親の視線が一点に集まる。その視線を感じながら、私たちは
カードをゴミ箱に捨てた。

……やっぱ、おとなげなかったよなあ。これじゃあDQNって言われても
しかたないよなあ。十年近く前のことなんだけど、ほんと、ごめんなさい。
312おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:13 ID:hjvK8EXv
>>311
自分のわがままで泣いてるガキなんか放っておけばいいのさ。
全然かわいそうに思えない。
313おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:39 ID:LEEtHjIH
>>310
いやいや、「(手段を選ばなければ)タダで貰える」というのが魅力だと思われ。
314おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:43 ID:KJcYUaJH
てか、弟にだけ景品あげて、姉の女児にはあげないじいちゃんにも問題あり。
ひとつしか無いんだったら、ふたりで兼用にするとか
どっちにもあげなきゃいいんじゃないの?
兄弟だったら、平等にあげなきゃって思うよ。そりゃ女児が愚図って当たり前。

スレ違いなのでさげ。
315おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:07 ID:NYIj/xvk
>314
ハゲドウ。女児のわがままは子供のわがままだ。弟だけ景品もらってりゃ、
そりゃ子供なりに納得いかないだろう。>311が書いてる、じいさんとか親の
態度を見れば、あんまり愛されてない子供だったのかな…。

とは言え、>311の「こんなガキにあげたくない」という気持ちは分かる。
316おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:07 ID:2qNasBuI
>>314 同意。
それに311の気持ちも分かるな。ぐずる子供は嫌いだ。
…あと、漏れも可愛い子を選んであげてしまうし。万人平等なんて幻想さっ(w
317おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:22 ID:rzFJ0mKF
そして不細工な子は性格までひねくれて成長していき・・・
318おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:28 ID:8d9VZXS8
現在立派な・・・
319おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:34 ID:+o7hbSIJ
すてきな奥さんになりましたとさ。
320おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:39 ID:FlRdj4U8
>>311が捨てたカードがゴミ箱から漁られた気がするのは
私だけかな・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
321おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:11 ID:ubwMxeNr
>>320
漏れもw
「なんで持ってかえって捨てないんだよ!」っておもわず思った。
322おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:25 ID:lGDQx7BS
>320
破ってから捨てれば(・∀・)イイ!のに思った自分は鬼畜w
323おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:44 ID:Q1btZ2sH
(・∀・)キチク
324おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:59 ID:+o7hbSIJ
みんなやな性格だねえw
325おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:27 ID:qOXIFT4Q
そりゃここは
人の振り見て笑おうてスレだから
326おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:21 ID:TaIHwfcA
ミスドのカード、>311さんみたいな状況で、こちらが貰ったことがある。
私がリアル厨房の頃、彼氏とデートしていた時、
ミスドでカードを貰い、彼氏と二人で喜んでいた。
あと○点だねーと言っていたら、隣のカップルがニコニコしながらカードをくれた。
それで点数が足りたので、すごく嬉しくて、即商品引き替えて、
カップルの二人に向かって、ありがとうございます!って店を出る時まで何度も言った。
もしかしたらうざいぐらいだったかも…ごめんね。あのときの方。
そして、私と彼の背後に突き刺さる、泣きわめくガキとその親の視線(w
そのガキは、私と彼が席について、カードを見てるあたりから泣き喚きっぱなしだった。
私たちのカードも物欲しそうにしていたし、
こちらのやりとり見てるのには気づいてたんだけど、
自分も商品欲しかったし、シカトして貰いにいっちゃった。
大人げなかったリア厨の思い出。

これだけじゃスレ違い引きずって悪いので、捨て奥の話題にすると、
こういう場合、
1,子供と一緒に物欲しそうに見る。
2,それ、いらないんだったら貰えますか?と礼儀正しく声をかけてみる。
3,テーブルに放置されていたものを集めて回る。
4,ゴミ箱漁る。
2ぐらいまでだったら捨て奥じゃないかな〜?
327おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:03 ID:qOXIFT4Q
まともなプライド持ってたら
人の物を物欲しそうになんか見られない
328おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 16:12 ID:HsmnW63c
>>326
正直、1・2が捨て置く、3・4は浮浪者って感じ。
327に同意で、普通人の方を物欲しそうにみないし、
声をかけるなんてとんでもない。
つーかそんなことするならもうちょっとドーナツ買えば
すむことじゃないかと思うし。
逆にこのドーナツ買いすぎちゃったけどいりませんか?
って声かけるならまだ分かる。
329おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:18 ID:bOVBZkBB
安物の景品より100金の方がいいものない?
私甘いもの食べないので、景品集め経験ないが。
あ、ネッスルコーヒーのキャンペーンでポイント欲しい
主婦とかいるかなー。
会社で余ってしょうがなくて
330おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:20 ID:+o7hbSIJ
>>328
2番は勇気はいるが
本当にいらなさそうな人に丁寧に聞くなら別にいいんじゃないかと思うけど
それすらも許されないのか。
>>328は自分がいらなくても他人に丁寧に頼まれても頑なに手放さなかったり、
それともドーナツがタダで欲しかったりするのか。

変に頑固なルールを自分で作るより、相手を見て臨機応変に対応すればいいんじゃないの〜。
331おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:38 ID:JV9QS7Yv
点数たまるほどミスドには行かないので
カードはたいてい断っちゃうんだけど
私の後の人が「じゃーこの人の分アタシにください」って
言ったのにはビクーリしました。
店員さんは「エッ・・?」
私「すみません。やっぱりください」
後ろの人に意地悪な気持ちでしたんじゃなくて
店員が困るかなっと思ったんです。
だから私が受け取ったカードはその人に「どうぞ」ってあげたんだけど
「紛らわしいわね。」って言われた。
以来、カードは受け取るけど家で捨てる。
332326:03/04/26 17:43 ID:TaIHwfcA
私の場合ですが、景品を欲しい場合、物の善し悪しじゃなくて
キャラクターグッズが欲しいという感じで欲しいのです。
なので、100均とかは比べる対称じゃないな。
むしろ、キティと景品だったら〜といった感じです。

個人的には、>330に同意かな。
自分が聞くのは、ちょっとできないけど、
本当にいらない場合に、テーブルとかに置き去りにしてるところ、
礼儀正しく、「申し訳ないんですが〜」って聞かれるぐらいなら不愉快ではないから。

ヤマザキパンのシールを集めている友人がいて、
私は、お昼によく食べていたのですが、お皿は欲しくなかったので、
毎日紙に貼ってとっておいて集めている友人にあげました。
私が毎日シールを紙に貼ってるのを見て、
親しい同僚や先輩がシールをくれるようになったのですが、
もしや捨て奥と思われていたのかも。
私は、人から、そういう細かい物を良く貰うのですが、
物欲しそうな顔はしてないつもりなんだけど、ちょっと不安になってきました。
333おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:46 ID:TaIHwfcA
>331
うわ!それは失礼すぎますね。
そこでありがとうって言うならまだしも、その言い方はなんだよ〜。
そんな人には、絶対あげたくない。
私は、331で、声かけるぐらいは許すって書いてしまいましたが、
あくまでも許容範囲は、※礼儀正しく※ですね。
331の話は、神経を疑うスレに書いてもいいぐらいだよ。
捨て奥以前に人として失礼だと思う。
334328:03/04/26 18:01 ID:HsmnW63c
>>330
2が捨て置くっていうのはいいすぎだったかな。
でも、基本的にファーストフード店で知らない人に声かけられる
のは嫌い。
だって、道とかならともかく、隣の席にいたら食べ終わるまで
ずっといるわけじゃん。なんかそういう状況で話し掛けて
くるのって、捨て置くというよりおばちゃんくさい気がする。

>それともドーナツがタダで欲しかったりするのか。
これは変だよね〜
カードが欲しくて礼儀正しいのはいいのに、ドーナツ欲しいと
ダメなの?私はドーナツもカードもいらんけど。
335おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:38 ID:+o7hbSIJ
>>334のレスが、
タダでもらったカードは死んでもやらんが
買いすぎたドーナツをタダでくれるなら私に声かけてもいいわよって発想の人に思えたのさ。
336おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:30 ID:azfiEw43
>>335
>タダでもらったカードは死んでもやらんが
人がドーナツ買ってもらったカードをタダでもらったカードって
ちょっとひどくないですか?
337おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:06 ID:VHHVwb9V
実はスキで何度か買って、実践してたりしてた・・・(ウチュ
最近は虚しくなってやめてたけど。

でも「この人、30代前半なのにこんな老けてる…」とか
「こんなハズカシイの付けて外出できないって…」って
ツッコミながら見るのが楽しい。
338おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 21:57 ID:+o7hbSIJ
>>336
なんか変なとこで怒られたw
人が、って……オマケのカード……
まあ確かにお金を払わないともらえないけどね……
いやいいけど……そういう発想を捨て奥テイストと呼ぶのでは……?
339おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:18 ID:t8uTTXAP
>>338
>……そういう発想を捨て奥テイストと呼ぶのでは……?

私にしたら、おまけのカード=タダっていう発想を、
自分がしてる間はいいけど人に押し付け始めたら
捨て置くだ〜って感じなんですけどね。
タダなんだからいらないならあげなさいよみたいなのが。
まあ人によって違うんでしょうけど。
340おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:23 ID:1O27/NVD
捨て置くの定義
・自分の考えを人に押し付け、周囲に不快な思い、迷惑をかける。
341おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 22:29 ID:+o7hbSIJ
>>339
なるほど。そういうシチュエーションは嫌ですよね
>タダなんだからいらないあげなさいよ
342おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:40 ID:O2yaZ8Yh
カードこの前もらいました…
家族4人でドーナツ食べてて、ダンナがコイン削ったら合計8点だった。
景品の最終日2日前の日曜日のこと。
別に景品いらないから何とも思わなかったけど
そばに立ってたおねえさんが「これ5点なんで使ってください」と…
「いいですよー、使ってください」と言ったら「もう点数たまったので」と。
ダンナがありがたく受け取ったその瞬間…
おばさま3人組が「これもあげる!」といってカードを数枚…

ダンナに「あんた今日モテモテやな」と言ってしまった。
343おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 08:24 ID:D3qmU1oV
きっと楽しそうに見えて、あげたくなったんだよ。
私もそこにいたら参加してたかも。

そういうほほえましいムードを醸し出してると
すいっと渡してあげやすいのになー。
じっと見られるとちょっと恐ろしくて話し掛けづらい、というのが本当の所。
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 09:45 ID:FO8Vr5N/
そういえば貧乏なころはな〜んにも貰えなかったけど、
中年になってちょっと余裕が出来てきたら、なんやかんやと
いろいろ貰う。

気持ちはありがたいけど、いらないもん貰うと結局不要になって
勿体無いんだよね。バザーに出すか…
345おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:33 ID:Zz/d+zD/
オイこそが 345げとー          
346おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:16 ID:70kDuQWq
姉がミスドで働いてたことがあるんだけど、
ゴミ箱あさりっているって言ってたよ。
裏口のゴミ袋までやっちゃうってさ。
もう、こじ(ry
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:39 ID:DgjdWgV9
今日ハンズに行ったの。そしたら、置いてあるパーティグッズのかぶりものをかぶり倒して
携帯で写真撮りまくってる親子がいたんです。
店の商品使って家族でエンジョイ(しかもタダ)ってか、おめでてえな!
子供はひとつ気に入ったモノがあったらしく、そのフロアでず〜〜〜〜〜っとかぶってた。
でも買っていきませんでした。おまいら…。
348おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 08:17 ID:7eBDqiEG
ミスドで前の女の子がポイントカードを貰って
「これいらなーい、あんたいらん?」
と言っていた。ものすごく欲しい景品だったので
「良かったら私にください」
と勇気を振り絞って声をかけた。
すると、その子の友達も後ろに並んでいたおじさんもカードをくれたので何故か3セット分ポイントが集まった。
その節は皆さんありがとう。
トゥイーティーの中華セット今でも使っています。
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:49 ID:cGgLjF3x
( ゚Д゚)ポカーン
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:58 ID:RTVkt7OT
オカーン(゚Д゚ )
351おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:21 ID:Y1Ry7tEW
>>348
別にいいんじゃないんでしょうか?
大事なのは頂く姿勢できちんとお礼言えば。
あれって欲しい人は欲しいだろうがいらない人は本当にいらないし。

高校生の時放課後によくミスド寄っていて4・5人いるとポイント溜まるん
だけど、たいがい誰も欲しがらなくて、よく子供&お母さんできてる人に
よろしければ・・・みたいな感じで差し上げていたのを思い出した。

昨日、おばあちゃん家で読んだ2・3年前のすておくの川柳特集で特賞とった
川柳です。
つよくかけ 半年ぶりの パーマ屋さん
ガイシュツだったらスマソ。
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:39 ID:cWZRHVY0
>>351
同感。
私も高校生の頃、よく行ってました。
ゴミ箱漁っている人いましたよ(((( ;゚Д゚)))
そんな人よりはずっとマシだと思う。
353311:03/04/28 22:55 ID:Mdlz7BD3
ミスド関係もりあがってますね。そろそろ終わりかもしれないけど。
えっと、補足をさせていただきます。
私が自分の行動でいちばんおとなげないと思ったのは、親子の視線を感じながら
カードを捨てたことです。親子が喉から手が出るくらいほしいものを、それを
知っていながら譲ってあげず、かといって自分がキープするわけでもなく、ゴミ箱に捨てる。
究極の意地悪だったわけです。だから持って帰るわけにはいかなかったのです。
ゴミ箱あさりのことは考えもしませんでした。本当に究極の意地悪をするとしたら、
どなたかが書いていらしたように、破いて捨てるべきだったのかもしれませんねw
でも、これからはあんまり意地悪なことはしないようにしよう、と改めて
自分にいいきかせているところです。
あげる側、もらう側、どちらも気持ちよく店をあとにしたいものですね。
354おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 08:33 ID:3ZWmMh3m
 ファミレスのドリンクバーに置いてあるお茶のティーバッグを山ほど持ってくる。
 物を買うとき値札を他の安いものと張り替える。
 バケツに入った果物を買うとき他のバケツから2、3個足して買う。
  
 ・・・・すべて家の旦那の行動です。
 
 
 なるべく買い物にはお金を使うなという姑の教育が行き届きすぎてるような。

 そのうち万引きしそうで怖い。
 
355おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:18 ID:A05NVETI
>354
すでに万引きと変わらないような・・・
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:18 ID:Omr0+Y0V
>354
言い方悪いかもしれないけど、少なくとも下の二つは
実質的に万引きと同じように思える。
357おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:55 ID:vVYTNWYA
というか、値札貼り変えって
巡回員に見つかったら普通に警察に通報されるはずだよ。
まとめ売りの奴を勝手にほかから追加するのももう万引き同然だよね。
子供が見ていて真似すると思う。やめさせれ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:25 ID:+P3cr5ts
ガイシュツだろうけど、値札張り替えは詐欺罪。
窃盗より罪重いよ
359おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:44 ID:1KrlOjXS
>354
旦那の育ち、すっごい悪いね。
360おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:46 ID:sLeQbxVe
>>354
悪いけど、なんでそんな人と結婚したんだ?
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:50 ID:KT0CFxq7
>>354
万引きしそうって(w
もうすでに犯罪だよ。やめさせたほうがいい。
362おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:40 ID:z/662DXy
>>354
他の人も言っているけど、下2つは犯罪だ。
そういうことを平気でやっているなんて、盗癖があるも同然。
結婚生活、考え直したほうがいいのでは?

…釣られるのはいやだけど、これはネタであって欲しい。
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:12 ID:MXkJfb4f
結局似たもの夫婦か
値段張シールり替えなんて
遠足のおやつ制限金額をごまかす時にやったくらいだな
364おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:17 ID:DlEEaP3k
>363
>結局似たもの夫婦か
どこが?
365おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:34 ID:MXkJfb4f
>364
やってる行為をお互いたいして悪いとは思ってない
妻は夫よりちょっと気が咎めてる程度
366おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:37 ID:DlEEaP3k
>365
そうかなあ。
>354の夫はもう大人だし、幼少の頃からしつけられた結果だし、
>354は「何言っても無駄」とあきらめてるんじゃないの?
367おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:44 ID:sNLJCKXq
>>366
ん〜でも>教育が行き届きすぎてる とか >そのうち万引き
とかちょっと現実見えてないかなって気はするね。
368おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:47 ID:MXkJfb4f
>366
まじめにそういう行為を悪いことだと認識していたら
あきらめるなんて出来ないよ
最初はビックリでも慣れるにつれてまあいいか・・て感じに読めるが
まあ勝手に推測してても始まらないのでこれでオシマイ
369おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:51 ID:DlEEaP3k
>367-368
そうか、もうすでに犯罪者なのに「そのうち万引き」…とか言ってるあたり、
って事か。
そう言われてみればそうだね。

しかし捨て置く的節約は、簡単に犯罪に変化するんだなあ。
370おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:18 ID:Q8g0haGE
DQNに慣れてるあたり、終わってるね
万引き容認一家かあ・・・
371354:03/04/29 21:34 ID:3ZWmMh3m
 354です。 さっき帰ってきました。
 
 えっと、旦那がそういう行為をしはじめたのは半年ぐらい前からです。
元々からけちではありましたがシールの張替えなどはしてませんでした

私も旦那が何で、あんなにまでするのか理解不能です。止めろと言った所で
全く聞く耳持たずです。買い物などを一緒にしてるとお刺身なんかの値札張替えを
勝手にやって買い物籠に入れてます。

子供にはそういうことをやってはいけないと言い聞かしてるので多分大丈夫だと思います。
私も子供も曲がったことは大嫌いです。旦那からは頭の固い二人とよく言われますが。

旦那の再教育って、どうやったらいいのか・・。
 
372おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:42 ID:MXkJfb4f
>371
止めなきゃ別れると言え
で止めなきゃ別れる
じゃなきゃそのうち「万引き夫を引き取る哀れな妻」ってのになるぞ
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:53 ID:sNLJCKXq
>>371
正直、371の気持ちわかるなあ…
家、母親が万引きしててさ。止めてもあんたは頭が固いとか
言っちゃってんの。いっそ店でつかまってきてくれって
感じ。
多分、一度つかまったらやめると思うんだけどね。自分の
してることたいしたことないと思ってるんだと思うし。
ただ、その旦那と子供一緒に買い物つれてかない方がいいと
思う。
374おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:55 ID:MXkJfb4f
>371
ことが起こってからじゃ遅いんだから
子供のためにもがんばれ
子供の前で恥かく父親見せたくないだろ
375おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:57 ID:LlpvwMof
>>371
その旦那、捕まったらあなた居所なくなるよ。
言ってもきかない、とそのままならあなたも犯罪者の妻。
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:01 ID:b9hnPUOD
>>375
妻だけならまだしも、子どもの居場所が無くなるって。

自分は何もしてないのに、親が万引きしてて捕まったなんて事になったら。
子どもって親、選べ無いんだから。
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:05 ID:RFHzHxHQ
そういう男に愛情を持ち続けていられるのか。
さめたりしないのかなあ。
378354:03/04/29 22:07 ID:3ZWmMh3m
>>373 

本当にそうなんですよ。見つかってしまえばいいのにと思います。
そしたら目が覚めるんじゃないかと。 でも職を失うのかも。

テレビで万引き犯を捕まえる瞬間とかの番組を録画して見せたりして
(子供に見せるふりで旦那にも見せてます)
なんとか、これ以上はエスカレートして欲しくないとは思ってるんですが。

他にいい方法はないか模索中です。
379354:03/04/29 22:08 ID:3ZWmMh3m
あ、すみません。リロードしないで書いてた
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:29 ID:z/662DXy
夕方書いたけど追加
義母は同じようなことしてるのか?
381おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:32 ID:uHyo0UfV
>>378
捕まったら、子供が可哀想だよ。なんで別れないの?
DVとかさ、ダメな男に必死にくっついている女って多いよね。。。
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:37 ID:g5SjZ5Yk
共依存ですか。
383354:03/04/29 22:43 ID:3ZWmMh3m
 舅姑とは同居でたまに一緒に買い物に行きます。

 姑がそういうことをやってるのは見たことありません
 あ、対面販売のお店でものすごい値切り方をしておじさんがむっとしてるのはしょっちゅう見ます。
 無視されたりしてるとことか。

 舅は旦那が値札の張替えをしてるところを一度目撃してます。
 なんていうかと思ったら一言「親の顔が見たい・・」でした。
 叱れないのか、オヤジ!ッて感じです。
  
 なんとか頑張ってみます。
 
384おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:56 ID:oxYNOdel
>>383
旦那さんは自分が犯罪をはたらいているっていう自覚がないんでは?

例えば100g300円の肉をシール貼り変えて200円で買ったら
100円のボールペンを1本盗むのと同じこと、
1山(10個)100円のミカンにほかのカゴから2個追加してレジを通したら
10円のチロルチョコを2個万引きすることと同じこと、
盗みは節約ではない、と理論的に説明することからはじめてみてはどうでしょうか?

言うことを聞かないなら別れることを覚悟で。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:27 ID:tLLRB7iA
旦那が犯罪を犯すと妻子も同じような目で見られやすい。
子供がまっすぐ育てるためにも「詐欺罪」についてググって
調べてでも懇々と説くべき。刑事犯は前科もちになるって事だよ?
386おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:34 ID:ZdoDYagp
何言っても無理なら連れて行くな。
夫婦はともかく子供の将来台無しだぞ。
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:40 ID:vVYTNWYA
まあ「何で別れないの?」なんてのは本当に大きなお世話だと思うのだが
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:47 ID:wNwY+xZ/
>>354
(((;゚Д゚)))ガクブル
私だったら、それ見た時点でキッパリ別れる決心する
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:58 ID:xMg9tY5o
相互リンク
年間100万円で楽しく穏やかに生活しよう
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1048604186/l50
390おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:59 ID:xMg9tY5o
ダイソーの100円バイブが女性の間で大人気だそうです。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1044088684/l50
http://rikago.kir.jp/rikagoHP/gallery/man/no.1/0001.htm
391おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:26 ID:akIFxG5M
>>354
2番目の値札張り替えはヤバイよ
それやって実名報道されてるオヤジ(中学教師)を去年新聞で見た
確実に犯罪
会社にバレるからヤバイ
子供もイジメの切っ掛けになるから相当ヤバイ
即刻止めさせるべし!
392おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 04:16 ID:DhBfwjJ/
354さんの旦那さんは回りがいくらそれおかしいよ。犯罪だよって言っても
聞かないだろうね。警察や裁判でぴしゃりとやられてもどうか?
捕まる前に354さんがどうにかしてやるしかないね。
でもこういう人って他生活面でも?見たいなところが多々見られるはず。
393354:03/04/30 08:18 ID:/VrF37+N
そろそろスレ違いになりそうなのでこの辺で止めます
 

 姑と旦那はどんな風でもとにかく自分の儲けになればなんでもいいって感じなので
 やっかいです。たとえば二人とも自分は健常者なのに車椅子ステッカーを車に貼って
 駐車場の身障者スペースに車を止めたりそういうこと平気でしてます。
 (私の車にもステッカーを貼りたそうにしてたが断固拒否してます)

 とにかく旦那には今やってることは節約ではなく犯罪 ということをよくよく教え込もうと思います。
 自分でもわかってるとは思ってますが。
 

 
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:49 ID:7hnRIL6g
>393
ごめん・・・ダンナって日本人?
そう聞きたくなるくらい、行動が非常識過ぎる。
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:53 ID:Ea42adhj
警官、値札シール重ね張り 詐欺容疑で書類送検−−山梨・甲府
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/police/200109/06-1.html
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:15 ID:ISlYh2RU
>自分は健常者なのに車椅子ステッカーを車に貼って
 駐車場の身障者スペースに車を止めたり

値札貼りかえもいやだけど、こっちのほうがもっとやだ。
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:32 ID:3SZG1SCi
>>393
ごめん…人事だから言えるかもしれないけど、
私の旦那と姑がそんな人だったら、私は離婚するわ…
人間的に一緒に居たくないタイプ。
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:52 ID:TmO4ByBb
>>393
確かにスレ違いだが、、、旦那さんは私の常識を超えています。
家族って同じように見られるからあなたも同類と思われてしまうよ。
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:13 ID:IAxtEtYw
>買い物などを一緒にしてるとお刺身なんかの値札張替えを
>勝手にやって買い物籠に入れてます。

結局354さんは買物カゴに入れられた物を買ってるの?買ってないの?
買ってるんだったら354さんも共犯だよ。わかってる?
400おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:20 ID:6R6+EDO3
もうこれだけ書かれりゃわかるだろう
あとは本人の判断に任せて次いこう
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:21 ID:7hnRIL6g
ネタと信じて次いこう〜
402354:03/04/30 10:40 ID:/VrF37+N
皆さんすみません、本当にコレで最後にします

 私もこの話がネタだったらどんなにいいかと思います。
とにかく離婚覚悟で旦那の再教育を頑張ります。

姑から見たら要領悪い無駄遣いの多い莫迦嫁なんですが(この間陰で言ってるのを聞きました笑)
開き直って進めます。

スレ汚しすみませんでした。
403おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:44 ID:JJ8u7wiT
車椅子ステッカーって簡単に誰でも貰えたっけ?

マックでバイトの子がポテトをカウンターに運ぶ時、2〜3本落ちた。
すかさず「落っこちた分足してよ」と言ったオバチャンは捨奥ですか?
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:47 ID:4/DLjIQ+
>>403
それは当然の権利。
言うか言わないかと言われれば、言わない人のほうが多いと思うが。
405おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:52 ID:uoteXTma
>403
「オカン」って感じ。
406おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:55 ID:eKWOKbOk
節約したかったら、まずTVとオーディオを捨てろ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051663843/l50
407おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:18 ID:Z5eI/NrZ
最近は(?)オッサンの捨置も多いのだな。
昨日、スーパーでゴミ箱からレシート漁りやってる香具師がいたよ。
頭も半白の、いい年して。
万引きの下準備かも。キモいので店員に通報しますた。
408おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:27 ID:v9dFVbCk
>自分は健常者なのに車椅子ステッカーを車に貼って
最悪だわ。見つけたらぼこぼこにしたい。
漏れの悪寒は障害者でつ。
昨日、某フラワーパークに行ったでつ。
ステッカーなしで障害者用駐車スペースに車を止めているやつ多数。
ムカつきますた。
障害者いないのにステッカーなヤツはもっとムカつくでつ。
あのステッカーがどこでも買えるのがそもそもの原因か?
つーか、警備員よ、警備したまへ。

すれ違いスマソ。sage。
409おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:10 ID:gA0O8VTG
age
410おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:27 ID:7hnRIL6g
>自分は健常者なのに車椅子ステッカーを車に貼って
頭が障害者だと思う、煽りじゃなくて。
411おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:51 ID:oWJ6FAre
すごい人がいたもんだ・・・
とにかく>>354がんがれ。

412おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:29 ID:QwWVG8CW
>>384
チロルチョコは一個20円
413おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:49 ID:00nztEPd
>>412
うちの近所の100円ショップ10個パックで100円だよ。
ちょっと大き目のサイズのこと?
414おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:41 ID:kmHDU1lT
>>413
バラ売りとパックのやつは、大きさが違うんだよ。
バラ売り(@20円)の方がひとまわり大きいの。
こないだコンビニでしみじみと見比べて分かった。
415おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:46 ID:7LTktqTh
バラ売りの方が大きいのは、バーコードをつけるためだって
どこかで読んだよ。

今日は捨置系雑誌の発売日。新聞でタイトルチェックでもするか…
416おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 10:34 ID:kyoLqP2Q
昔スーパーでバイトしてた時にレジでお買い上げ済み商品を入れる袋を
明らかに必要ないのにいっつも「袋を2枚ちょうだい」というクソババァがいた。
ある時、万引きしたものをお店の袋に入れて何食わぬ顔で店を出る手口が
広まったことと、袋も経費がかかっていて消耗品の発注をする担当が窮状を
訴えたということから
「明らかに必要ない袋はお断りすること」というお達しが出た。
んでさっきのクソババァがいつものように「袋を2枚ちょうだい」と言うので
「申し訳ありませんが、会社の方針で必要ないものはお渡しできなくなりました」
(と応対するよう指導があった)
そしたらそのクソババァ、
「袋を下さい!!!袋くらいくれたっていいでしょう!!どうせタダなんだから!」
タダじゃねーよ!
すぐに上司に来てもらったのだが、上司もこのクソババァにはいい加減切れていて
「お客さま、いつもいつも余分に袋を希望されますが、何に使っておられるの
ですか!?」とガツンと言ってくれたまではよかったのだが
「ゴミ袋にするのにいいの!客がくれと言うものは黙ってよこしなさい!!」
と返して、それでも引き下がった・・・と思いきや帰り際に別のレジから黙って
袋をゴソッと抜いて行きました。
後日上司から「やはり袋はお客さまの希望するだけ差し上げること」と急展開の
お達しがあった。
漏れがいない午前中にこのクソババァが別のレジの若い子に品物を投げつけて、
泣くまで責め立てて大騒動になったからだそうだ。
その後もクソババァは涼しい顔をして買い物に来ては袋を大量にガメてお帰り
でした。
そこまでするほど欲しいか?ゴミ袋くらい買え!なんぼもせんやろ!
417416:03/05/01 10:38 ID:kyoLqP2Q
追加。
クソババァ、テメエの顔は今でもはっきり覚えているぞ!
今ではきっとゴミ袋御殿でも建ったんだろうな。
418おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:04 ID:gkJf502y
ゴミ袋なんてほんとにいくらもしないものだが、その金が無いってことかな。
無収入だとゴミ袋に金かけてられるかってことだろう。
419おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:20 ID:Td9gBaem
いやー捨てるものをいれる袋に金かけるなんて馬鹿らしい・・
という心理ではないかな?(ゴミをいれた袋は自分の手元に残らないから
420おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:50 ID:/3rovu5V
今ふと思ったけど、節約自慢もアレだけど
「会話の中身や状況」をわきまえず、いちいち「もったいないから…」を口に出して、ケチぶりにじみ出してる人が嫌われるんでないかと。
ウチのトメ、そうなんだよ…。最近会ってないな…。美徳なケチと、卑しいケチの違いを考えさせられるにょ。
421おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:01 ID:vGb3oERT
私、買い物はマイバッグ派。ゴミ袋は東京都指定のを買うし、そうなるとレジ袋は
あまってしょうがない。それにトートタイプのマイバッグのほうが重くても持ちやすいし
破れないから。
でもマイバッグってなんかエコおばさんぽくて恥ずかしいかもってちょっと思ってた。
>>416を読んで、ちょっと自信が持てるようになったよ。
422おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:04 ID:HWnDAJKu
今日の新聞に広告でてたな。発売日?
423おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:10 ID:HJSHZ+1G
それなりに買い物してたらもらった袋だけで
ゴミ出しには十分まにあうと思うんだけど・・・
レジ袋大量にとっていくなんて分別もせずにポンポン捨ててるのかな・・・?
424おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:18 ID:Fayj7vSl
425おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:24 ID:5SExzBP5
普通に買い物して貰った袋を全部取って置いたら、
うちは袋が余りまくりだけどなー。
プラゴミ出すのに使っても余るから、時々マイバッグで
買い物に行くようになったよ。
本当に、なんでそんなに袋が欲しいのか分からない。
426おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:39 ID:i7xOIjdG
私もそう。
大抵マイバックだけど家族がコンビニとかでちょっと貰ってくるので
ゴミ袋には十分な量がある。
と言うか、ビニール袋と紙袋溜り過ぎて収納場所を圧迫するので
この間、捨て置くだったら半狂乱になりそうな枚数捨てちゃった。

427おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:58 ID:Td9gBaem
予備が沢山ないと不安なのかもよ。
前、花○でヤックンが「洗剤は買い置きが3つないとダメ」っていってた。
そういう人もいるということで・・。
TVでいつか見た節約妻「お肉は安いときに買って冷凍しておく」
といって見せた冷凍庫の中はギッチリ肉、肉、肉
3人だか4人だかの家族でそれどーすんのよ?とオモタよ。
おそらく半分以上は冷凍やけしちゃって食べられなくなってるぞ。
でもこの人もギッチリにしておかないと不安なんだろう。
スーパーの袋を余分によこせ!っていうのは不安な心理は同じでも
手段が大きく間違ってるけど。
428おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:19 ID:HBomAjbE
タダなら、ゴミでも欲しくなる心理かも?
429おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:58 ID:6os2/xEW
小、中学生の頃私や弟のお古をもらいに来る家が二件あった。

私の方をもらう家
アポ無しでやってきて、「ありがとう」の一言で帰っていく。
弟の方をもらう家
事前に電話連絡して、毎回手土産を持参。

同じ主婦でも随分違うと思っていました。
事前に電話してくれたら急いで探し出さなくてすむと
何度思ったことか。
節約に力を入れるのに、他人への小さい気遣いがないのは
捨て置。
430おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 14:48 ID:o1qmE5ZF
一人暮らしなんで状況違うかとは思うが
マンション内に専用ゴミ捨て場があるので所謂「ゴミ袋」てのは使わず
スーパー袋に溜めてはそこに捨てに行ってる。
だいたい可燃・不燃ゴミそれぞれ3日で1袋使うのだが
スーパーには3日に1回・袋1つ分程しか買わないので
袋足りなくなっちゃうよ。
更に辛いのは近くのスーパーが生協なので1枚5円かかるんだな。
本当にあの袋まとめて50枚くらい売ってくれないかと思う。
サイズがちょうどいいんだもん。
今度交渉してみようかな、50枚でも250円だし。
431おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:00 ID:anUvJIQ9
>430
ホームセンターを探してみたら?


432おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:01 ID:s2czVNxB
>430
ホームセンターに売ってるよ。
フリマ用に買ったのは100枚350円位だったけれど。
433430:03/05/01 15:09 ID:o1qmE5ZF
おおみなさんレスありがとう。
100枚350円か、いいですな。
しかし地元まちBBSでも以前誰か質問してたけど
この近辺に「ホームセンター」て無いようなんですよね。
せいぜい「東急ハンズ」、でもあそこ以外と高いしな。
でも参考になりました、ありがとう。
434おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:20 ID:g4Zjwu+T
>430
通販は?
うちはホームセンターが近くにはあるんだけど、
自力で行けるほどの距離でもないので、まとめて
通販しちゃいます。

…でも送料がかかるか…スマソ

435430:03/05/01 15:45 ID:o1qmE5ZF
>434
うん・・ほしいのスーパー袋だけだしね・・
でもみなさんお知恵ありがとう。
436おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:58 ID:TwpIi14e
> TVでいつか見た節約妻「お肉は安いときに買って冷凍しておく」
> といって見せた冷凍庫の中はギッチリ肉、肉、肉

そういえば冷蔵庫は物を一杯に詰め込まないほうが電気代が
無駄にかからないとか言うのありませんでしたっけ?
しかし冷凍しておけば長持ちするとでも思っているんですかね?

前にスーパーでカルビのタイムセールしてたんだけど、カルビが
入ったパックを10パック位、カゴに入れている香具師がいた。
その時旦那がぽつり。
「そんなに食わねぇ〜よ」
ちなみにカルビは15パック位しか出てなくて、その香具師が殆ど
取ってしまった。
多分、BBQでもやるんでしょうね (w
437おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:01 ID:HWnDAJKu
冷蔵庫は冷気の流れが必要なので、ある程度隙間が開いてなければ
いけないのだが、冷凍庫は食材そのものが保冷材の役目になるので
きっちりつまっている方が効率がいい、と聞いた事がある。

勿論限度はあるだろうけどね…
438おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:01 ID:TwpIi14e
>>436
> その時旦那がぽつり。

その時、その香具師の旦那がぽつり。
439おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:22 ID:vGb3oERT
>>437    おっしゃるとおり、限度はあります。
私の冷蔵庫は十年以上前のものなので、いまのものにはあてはまらないかもしれないけど、
以前、冷蔵室が異常に冷えるようになったことがある。牛乳やらお茶やらが凍ってしまうくらい。
修理屋さんに来てもらおうと思って、そのまえに冷蔵庫内の整理をすることにした。
冷蔵室だけでなく冷凍室のほうも、入っていたものをせっせと食べて整理した。
すると、冷蔵室が正常になった。
メーカーさんいわく、冷凍室がいっぱいになっていて冷気の噴出し口がふさがれていると
冷凍室に行くべき超低温の空気が冷蔵室に行ってしまうため、冷蔵室のものが
凍ってしまうことがある、とのこと。
なににつけても「適度」がよろしいようで。
440おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:44 ID:54s9EAUf
今月号はどうなんだ?どれがおすすめかな?
441416:03/05/01 19:13 ID:kyoLqP2Q
思ったよりたくさんのスレありがとうございます。
今にして思えばクソババァの目的が本当にゴミ袋に使うためだったのかどうか
というのもありますが、しまいには
「私は当然のことを言っているのに、何故こんなに不愉快にならなければ
ならないのか」
「私が何か盗んだとでも言うのか。タダのものなんだから黙ってよこせ」
という大騒動を展開してくれたのでお店としては不本意だけどやむなし、という
方向になったそうです。
用途がゴミ袋であろうとなかろうと、そんなにしてまでお店の袋を余分によこせ
というのが分かりまへん。
まあ、基地外であったことだけは確かでしょう。
繰り返しますが、あのクソババァの顔は10年以上経った今でもはっきり
覚えています。
442おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:20 ID:cPvYshwq
>>440
一番読んでて悲しくなったのが捨て置く。
「貯まる人はこが違う」系の特集で
5つのささやかな夢をあげていた人が痛かった。
カラオケに行く(目標3000円)、サンダルを買う(目標3000円)など。
おまけに現在の目標達成額700円まで書いてあった。
額が小さいから頑張れると言っていたけど、
どこかで単発のバイトしたら一日で達成出来そうなのに…
443おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:32 ID:s2czVNxB
>>441
店員同志結託して一度使ったポリ袋を大量にそのおばさんに寄付すればいいじゃん。
資源は無駄に使わないよう努めていますので準備させていただきました、
是非御納め下さいとか何とか言ってさ。
444おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:35 ID:9ES8lg6Q
>>443
そんなめんどくさいことやらねーよ。
445おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:38 ID:jw3/ylW1
>>442
サンダル3000円か・・・
DQNご用達のペコペコした花とかスパンコールがついてるミュールか
446おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:42 ID:f0De48yX
>>442
それは何か?
一日に1円づつ貯めていくとかそういうので?

>>441
家の近所には買い物袋一枚一円にしているところがあるよ。
資源大切にということで。
そういうところでは捨て奥はどうするのかね。
447おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:47 ID:s2czVNxB
10年前の話だったのね
448おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:25 ID:SumShkOx
家の近辺に泥棒捨て奥が集団発生しますた〜ウワァァン!!ヽ(`Д´)ノ
我が家は、観光地にあるので、連休などは非常にキケンです。

被害1.
不審なババが4人ほど、我が家の門に群がっているのを発見。
我が家は、ブロック塀に囲まれており、門は、人の身長よりもはるかに高い金属製。
門を、ぐわしと両手で掴んで揺さぶるババ。
「ちょっとー!開かないわ!中に入れたら、あの花が取れるのに!」
我が家の庭に咲く花をねめつけながら、ババがダミ声で騒いでいた。

被害2.
近所のお宅は、植物の垣根が塀になっていて、木製の門の昔ながらのお家。
その家の奥さんが、庭掃除をして、ちょっと目を離した隙に、
門を勝手に開けて侵入してきた親子連れ。
「わー。お花だ。きれいねー」と言いながら、庭の花をブチブチむしりだした。
戻ってきた奥さんが発見して怒ると逆ギレで捨て台詞。
「なによ!花ぐらいいでしょ!」
そして、むしられた花を取り上げようとした奥さんの手を叩いて振り払い
しっかり花は持ちさったそうだ。

被害3.
知り合いのちょっとオシャレな雑貨屋さん。
1000円均一でバックをワゴンセールしたところ、
自分のボロバックの中身を、
売り物のバックに詰め替えて持ちさろうとしていたババ発見。

まだまだ連休が終わるまでに事件は数多く起こりそうです。
449おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:33 ID:26E5IxQz
>448
うわ〜…どれも犯罪じゃん!
こういうのも黄金厨って言ってよさそうだ…。
450おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:35 ID:Bu8RweBU
>>446
ゴミを出したら100円とか。

限りなくあほっぽい。
451おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 03:31 ID:jF9UmI07
そういや紙に10×10のマスをかいて、
そこに1〜100の数字を入れて空き缶や牛乳パックに貼り付け、
1日1回その数字の額だけ小銭を入れて数字を塗りつぶしていけば
全部塗ったら5050円(計算合ってるかな?)になる
っていう節約貯金術をどこかで見た覚えがある。やってられっか。
452おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:49 ID:2Z7onaDa
そんな面倒な事するくらいなら、500円玉貯金すりゃいいって気がするよ…。
453おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:34 ID:UwOa2wZ8
>442
カラオケ代3000円、サンダル代3000円の為にチマチマやらなきゃいけない人の
どこが「貯まる人」なんだろう。
454おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:46 ID:mQlySa/h
以前このスレで犬泥棒の事を書いた者だけど、犯人は捨置だけじゃないみたい。
近所の奥さんの話だと、横浜の山下公園に行くとよく、小型の高そうな犬を、
一匹5000円で何匹も、チンピラみたいな怪しい雰囲気の人が売ってるんだって。
見るからに盗難されたっぽい感じのワンちゃん達だって。
だから、犬を持ち去られた被害者の人は横浜の山下公園へGO!!
スレ違いすみません。自分が書き込んだスレの修正ですのでお許しください。
455おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:50 ID:TvOGBEmq
>>428
危険な地域だ…。GW終わるまで頑張ってー…。

>>451
素直に普段使わない口座にあらかじめ預金して行ったほうがはるかに楽。
456おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:14 ID:GzXOjLao
>>448
「旅の恥はかき捨て」のつもりなのかなぁ。
↑これを未だに使うババァ&ジジイ、迷惑この上ないよね。
457442:03/05/02 14:36 ID:s44gGMkP
>>446
カラオケ→ゴミ出す度に100円貯金箱へ(現在800円突破)
サンダル→財布に10円あったら貯金箱へ(現在730円突破)

この調子だとサンダル買う頃には夏終わっちゃうんじゃないかと
人ごとながら心配になってくる。

>>453
正しい特集名は「目的貯めならスピードで貯まる」でした。
どこが「スピード」なんだか。
458おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:46 ID:tt2eFbp+
この手の雑誌って○○したつもり、の
「つもり貯金」ってよく載ってるよね。
459おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:47 ID:10nLwggP
このスレすごいねー。そんな雑誌があること自体はじめて知った。
節約ってエコってこと?すごいねえ。少しは見習おう。
460おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:49 ID:Ysv8pc2k
>>459
いや、良く読んで参考になるなぁくらいで留めていた方が
無難かもしれないよ。絶対まこも湯にはまらないことを祈る。
461おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:50 ID:TvOGBEmq
>>459
エコかどうか微妙だから参考になるところだけ脳みそに入れた方がいい。
462おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:53 ID:10nLwggP
>>460,461
分かった。はまるとコワイってことだよね。
とりあえず買い物にマイバッグあたりからはじめてみる。
本当はくるまとかもよくないんだよねー。これは捨てるの大変そうだけど。
463おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:54 ID:IpPLafCy
464おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:02 ID:Cp8BbnTK
とっととサンダル買うなりカラオケ行くなりして、
リフレシューした良い気分で家事に励めばいいのにねぇ。
心の充実に使う金は、ムダ金どころか大切だと思うが。

へんにストレス溜めるような面倒臭いことするから無駄遣いもしたくなって、
無駄遣い防止のために数千円の楽しみすら自分で禁止して……
なんつぅ無駄なループだ。よほどヒマで人生が長〜く感じる人たちなんだなぁ。

でもそんな捨て置がいるお陰でこのスレが楽しいわけなので、
迷惑や犯罪じゃないなら非難はしない。
なんか隠微な大人の楽しみってかんじがしてきたよw<捨て置ヲチ
465462:03/05/02 15:11 ID:10nLwggP
あの。車一台だったら合格でしょうか?
466おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:18 ID:X58W5I5a
「素敵な奥さん」って、
今風に言うと「セレブ」って感じの奥様が読む雑誌だと思ってました。
そんなハイソな生活にゃ縁など無いなぁ〜と思って、
立ち読みすらした事が無かったけど、違う意味でやっぱ縁が無さそうw
467おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:40 ID:/eSE0uJI
このスレ読むと、日本は警察権力をもっと強くすべきだと思っちゃうよ。428タン、ガンガレ
468おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:44 ID:9iYVi7zH
>>466
>立ち読みすらした事が無かったけど、違う意味でやっぱ縁が無さそうw

あの雑誌の表紙を一目見ただけで「あぁ、自分とは違う世界だわw」って
きっと思うはずです。普通の感覚をお持ちでしたら。
私も一度読んでみたいな、とは思ってましたが、書店にてあの表紙を見た
瞬間「ヴッ…」でしたから。ゴチャゴチャしてて何だか息苦しい感じが…
469おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:13 ID:UwOa2wZ8
表紙もレイアウトも、目がチカチカするよ。
ああいう雑誌は、紙の隙間さえケチるんだね。
470おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:24 ID:DQkEYltY
やっぱり読者に合わせて、スキ間活用=おトク感アップ
471おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:26 ID:H6e7tPjo
ここを読んで捨て奥を読みたくなって
近所の図書館へ行ったついでに雑誌コーナーへ直行したら
捨て置くもチュプ友もソレ系統全部
「持っていった人返してください」
「盗難が続くようでしたら購入を廃止します」
「最新号は受付でお渡しします」
の3行がデカデカと書いてあって悲しくなって見るの止めた…。
勿論バックナンバー1冊もないし。
472おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:34 ID:GQVM+R2o
>471
ウチの近くの図書館でも似たような感じ!
雑誌本体は返すけど、付録の冊子が頻繁になくなってるらしい。
本体は切り抜きが多いそうで、
そういう返却本は無人返却口からが多いらしい。
473おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:21 ID:K/1v5VU7
>>448
読んでいて薄ら寒くなりますた。
そんな人間存在するんだ。
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:22 ID:h1yz3qIP
雑誌じゃなくて料理本借りたら切り抜き(切り抜かれ)だらけだったことがある。
あれも捨奥のしわざだろうか。
どうしてそんなことができるんだろうね。

ちょっとスレ違いになるけど、図書館の本ってどんどんなくなってるんだって。
返却しないってのもあるだろうけど、万引きみたいに持ってかれちゃうらしい。
本屋で売り物を万引きするより罪悪感が薄いのだろうか。どっちも犯罪なのに。
悲しい世の中だなあ。
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:33 ID:eDmxcHS4
それで思い出した。図書館で香港のガイドブック見てたんですよ。
いくつかあった中のひとつ見てたら、『ワンポイント広東語』みたいなのがあって。

『ゲイトウチン』(これはいくらですか)と、
『ペンディーラー』(やすくしろ)のところに赤ペンでアンダーライン引いてあって
女性の字で『重要!』の書き込み。

おそらくこの女が香港で発した広東語はこの2語だけだあっただろう。
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:53 ID:3HxDrNrl
確かになんか最近図書館が荒れてきた気がする。
漏れはもう20年ぐらい、いろいろな土地の図書館を利用してきたが、
最近なんか、雰囲気が変わってきた気がする。
こないだなんか、やけに大きな声で騒ぎ続けるガキがいたので見てみると。
親子で床に座り込んで本を読んでいて、(しかも2組、仲良しらしい)
そのそばの椅子には絵本が20冊ほど放置。
しばらくするとそいつらはその本を放り出したままどっかへいってしまった。

477おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:53 ID:3XR1kJ45
マジでかなりかわいい子とやれるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:53 ID:V+chxZ+r
「Story」という似非有閑マダム向けの雑誌が笑える。今月号に「主婦のプロを
めざす」という特集があり、その中で「主婦の手抜き」を紹介する記事があるの
だけど……
最初は「休日の朝食はホテルで」なんてあって笑えたが、読み進めると、「アイ
ロンが嫌いだから、ハンカチは100枚以上所有」だの「子供の上履きは洗わず、
学期ごとに使い捨て」とか「洗濯はできるだけしたくないから、洋服は多少臭く
なっても着る時に息を詰めて、気合で着る」なんて棄奥路線まっしぐら。
479おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:58 ID:3HxDrNrl
また、ちょっと前のことだが、ハリポタが流行ったときには、
小学生低学年ぐらいのガlキのグループが、
「ハリーポッターハリーポッターハリーポッター」
と叫びながら館内を走り回り、貸出し・返却カウンターの
並んでいる列を無視して「ハリーポッターないの(タメ語)」
と館員に言っていたりした。

思うに、これは、節約系雑誌やテレビが図書館に行けばタダで
本が読めると言い始めてからの現象ではないかと。

480479:03/05/02 20:00 ID:3HxDrNrl
>>478
すいません、2つに分けなければ良かった。
481おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:00 ID:FJRvzM8v
>>478
>「洗濯はできるだけしたくないから、洋服は多少臭くなっても着る時に息を詰めて、気合で着る」

(;´Д`)クッサー
482観光地在住448:03/05/02 20:10 ID:SumShkOx
我が家のブロック塀と金属製の門は、
庭への不法侵入があまりにも多いので設置したものなのです。
456さんが書いてらっしゃるように、旅の恥はかきすてと思うのか、
本当にびっくりするほど、他人の家に勝手に入ってくる人が多いのです。
がっちりした門にしないと、下手をすると塀やら門やら乗り越えて侵入してきて、
春先には花をむしられ、秋には紅葉を枝ごとバッキリ。
庭先に置いておいたテラコッタの置物や鉢植えは気づけばなくなります。
観光地に建ってても、個人宅には侵入しちゃいけないって、
国か警察でおふれを出して欲しいぐらいです…・゚・(ノД`)・゚・

図書館の話題が続いているようですが、
我が家の近所の図書館では、リュックサックを背負ったババ仲間や、親子連れが
きゃーきゃー騒ぎながら弁当広げています。
それでも、まだ、コーヒーショップの中で弁当広げなくなっただけマシになりましたが…

万が一、捨て奥誌に、節約旅行術なんてものを載せる予定があるなら、
是非ともは止めてほしいです。
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:19 ID:tt2eFbp+
storyってそっち系推奨の雑誌ダターの?ビクーリ!
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:26 ID:sgkAs/ze
>478
まぁ、あの岡田美里のエッセイを連載してるような雑誌だからねー
DQN雑誌でしょう。
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:32 ID:9uDmcYnx
うちの近所のお宅の裏に
「丹精込めてここまで育てた鉢や花たちです。勝手に持って行かないで下さい。
どうかお願い致します」という達筆な貼り紙が貼られている。
そのお宅の裏の道をよく通るのだが、見る度に悲しくなるよ。

捨て奥とは限らんけど泥棒どもよ、あんたらには人間の心ってもんがないのか?
486おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:34 ID:e4zwLPwZ
おばあちゃんたちが自然の葉っぱ出荷の仕事してて、年収400〜1000万円だって。
仕事にいろんな工夫しながら。なんか尊敬するなあ。
捨て奥も働けばいいのに、変なコトしてないで。
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:43 ID:jIRfE9jY
家の実家は、公園の隣にあって何故か捨置達が子供を連れて「水下さい」とか
「トイレ貸してください」とかやって来る。
公園は断水なのかと思い、父が若い母親達に気をよくして貸してあげると、
珍しい鉢植えや、高い鉢植えが消えている。
「もう父さん、いい加減学習してよ。」母と口を揃えて父を責める日々。
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:00 ID:L+V6Qab7
>>466
セレブねぇ。婦人画報でしょ。王道は

近所の美味しくてオシャレで老舗の喫茶店で、
スイーツ目の前にして、読みまくってます。

買うと、雑誌ってなかなか捨てられないし(貧乏性?)
かといって、溜まると鬱陶しいから。

捨て置く1歩手前だなw
489おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:32 ID:Vgb/aiPe
こないだバイキングのお店に行ってきた。
近くのテーブルの子供が、フライドポテトを嬉しそうに取ってきたの。
そしたら「あんた!こんな安いもんでお腹ふくらましたら
あかん!高いもん取ってきい!」
その子のお母さんが、怒鳴ってました
「肉とか海老とか、メロンとか取ってきい!」と…
なんか切なくなってしまった
多分捨て奥なんだろうな タッパー持参じゃないだけマシか
490おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:41 ID:AWqgM4+E
庭に侵入・・・うちでもやられました。
うちはマンション(賃貸ではありません)なのですが
一階には庭があります。各部屋ごとに木戸があるのですが
上の階の子供たちが侵入してくるのです。
木戸が開かないように鍵をつけたのですが、よじ登って入ってきました。

庭に植えたゆすり梅の木の実を毎年楽しみにしていたんです。
年々できる実の数も増えていましたから。
今年は果実酒でもつけられるかな・・・と思っていたところ
今回は親子で、まるで散歩するかのように庭に入ってきて
木を見つけると皆で、実を摘み取りその場で食べ始めたのです。

私は部屋の中から見ていたのですが呆然としてしまいました。

あっという間に梅の実は無くなり、楽しそうに去っていきました。
我に返って文句を言ったのですが、
相手は「何を言っているのかしら?この人」という目で私を見るので
非常に悔しかったです。その後のことは覚えていません。

ずうずうしい捨て置く。信じられませんよ、本当・・・
491おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 23:44 ID:c8XW2Yzy
>>490
監視カメラの設置とマンソン住民へ「不法侵入と窃盗」の通知を出してもらえ
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:50 ID:3801QS5b
祖母から聞いたんだけど、最近農村地帯でも作物の
盗難とか凄いらしくて、先日は回覧版で注意が回ってきたみたい。
なっているきゅうりやナスを持っていくのは当たり前で、
ここ1〜2年は実がなる前の「苗」ごと夜中に持っていくらしい。
あと、塀の代わりに植木で囲っている家も、気が付くと
2〜3本つつじとかが消えるらしい。
祖母の住んでいる所は、家と畑が同じ敷地内にあるような
所なのに、よく持っていくな…と感心しつつ、ちょっと怖かった。
祖母の後ろの家では、作物(苗)はもちろん、庭の池から錦鯉、
盆栽多数、子供の自転車、物干し竿が一気に盗まれたって騒いでた。

一時期野菜が高騰して、夜中に黙って持って行くって聞いていたけど、
(23区外の旦那実家でも、勝手口に埋けておいたネギ(5キロ)が盗難に)
自動車で片道1時間は農家しかないような土地でも、そういう事を
するのかと思うとちょっと怖い。
493おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:34 ID:bWXVqRVm
私は8階建ての公団に住んでるんだけど、自転車は1階の自転車置き場になんか
置いておくとカモなので、みんな自分の玄関の前に置いています。
ある日、5階に住んでる中学生のマウンテンバイクが一夜にして玄関前から
消えた事件がありました。(チェーンの鍵を付けていたのにもかかわらず。)
狙っていたのでしょうか。

家は新聞屋が怠慢して夕刊を、1階の集合ポストにしか入れないので、よく
夕刊が盗られます。入っているのを確認し買い物の後、持って帰ろうと思って
いたら、その30分の買い物の後にはもう消えてなくなっている。
友人は、なぜか集合ポストに入れておいたナスまでなくなったと嘆いていました。

ある日、誰かがバックを集合ポストに置き忘れていて、そのなかには買い物した
であろう新品のバックが二つ入れてあったのですが、持ち主がわからないので
そのままにしておいたら、ブランドのバックだけがなくなっていました。
なんだか、、、、。
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:46 ID:UL5+KV9S
>>490
すげーなおい。
こんな人が実際いるんだ。
怒りを通り越して呆れてしまうね。
でも梅って毒があって生食はダメじゃなかったっけ?
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 02:59 ID:vPBaw1Ua
えっ「花泥棒」って捨て奥の可能性もあるの??
うちも高めの鉢植えおくとすぐ盗まれる。だから最近
100円とか200円の花しか植えてないんだ…許せない!
あと捨て奥じゃないけど、ヒモでしばった古本をばらばらに
ほどいて持ってく人、やめて欲しい!回収業者がくる頃には
路上にバラバラに散らばった状態。きれいな本だけ抜き取って
古本チェーンに売りにいってるらしい!
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 03:43 ID:1Zrerajy
>494
>490ではないけれど
ゆすら梅は生食OKですよ。
我が家にも10ねんものが生えてますが美味しいです。
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 07:24 ID:n94hPSaC
>482
図書館の持ち込み禁止の食堂でで弁当広げていた一家を見たことがある。
見た目ドキュンとかではなく真面目そうな一家だった。
店員に注意されてもまだ弁当を広げていてもう一度注意されていた。
セルフサービスの水はしっかりもらっていたのが印象的ですた。
謝りもせず出ていった。
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 07:44 ID:XV4bygG/
うちの廻りって畑が結構あるのだけど、そこの持ち主でもないのに
コンビニ袋持参でチャリで勝手に収穫して回っている捨て置くがいる。
農家もどちらかといえば税金対策の畑なもんで、そこまで厳重な警備
をしていないのだが、あきれて物が言えない。それにしても492さん
の話はすごいね。
499おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 08:22 ID:nfGQQIIQ
昔(10年くらい前)友達の友達、くらいの人に会った時
一人暮らしだったんだけど、野菜は近所の畑から夜中に取ってくるから
買ったことないのよ〜〜とか聞かされて (゚д゚)ポカーンとなったの思い出した。
まだ学生で10代だった自分が、恐る恐る年上のその人に
「それっていけないんじゃ…農家の人迷惑してますよきっと」と言うと
「1個や2個なくなったって気付かないよ。生活の知恵だから」
とかサラッと流されて、なんとなくその人を紹介した友達とも疎遠になった。
その友達も、野菜泥棒の人もなんとなく捨て奥タイプだったかも。
今頃は立派な捨て奥になってそうだなあ…<遠い目
500494:03/05/03 08:39 ID:UL5+KV9S
>>496
そうなんだ。
美味しそう。食べてみたい。
501おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 08:47 ID:cr/kTZeR
捨て奥捨て奥って言ってるけど、野菜&花に関しては重大な窃盗犯。
死ねよ、窃盗犯め!!ヽ(`Д´)ノ
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:14 ID:dJSVmh1I
私が結婚したときに、母がジャスミンの小さな鉢植えをくれた。
それを大切に育て、家を建てたときに柵のところに植えたものが、
今は柵一面を覆うように成長し、もうそろそろいい香の花を咲かせる頃。
咲いている期間、必ず1回は聞くのが、パチンパチンと我が家のジャスミンを切る音。
ジャスミンはすごく成長が早いので、多少切り分けたところでどうって事はないんですが。

欲しいのなら欲しいと声をかけてくれれば、喜んで切り分けて差し上げるのに・・・

盗んだ花の香で、豊かな気持ちになれますか?
503おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:15 ID:xvZZvj/k
捨て奥=軽犯罪者なの?
504おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:16 ID:49a4nS0h
まぁ、しかし、ゆすら梅みたいなのをガツガツ食い尽くしてゆくとは、少し、
気の毒になったよ。
果物くらい買って食えよ……
505おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 09:18 ID:KYRX6HTE
「これおいしいのよ〜。食べようね」
で、ばくばくと食べたのでは?
どっちにしろよろしくないけど。
506おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:01 ID:uzQC5Y1C
>>505 の意味がよくわからない。

507おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:19 ID:KYRX6HTE
他人の家のものでも、おいしければ見境なしに食べてしまうという意味です。
508おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:46 ID:rotOmLOD
そういえば、
窓から、よそんちのなってる何かみかんみたいなの(道にはみ出した部分だけど)を
キョロキョロしながら5〜6個もぎとってるおばはんを見たな。
ササッと走っていったっけ。こそどろってああいうんだな〜と思った。 
家で無添加手作りマーマレードでもつくるんだろうか……
>>490
親子でかよ!しかも堂々とかよ!
何も言わず無言で犯行写真撮りなよ。ストロボたいて。
嫌な感じは与える事できるかも。あーでもそこまで馬鹿なら、ピースするかもしらん。そいつら。
509おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:47 ID:rotOmLOD
さらに人数分焼き増しして持ってこいとまで言うかもしれん
510おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:04 ID:o1uq3B1p
そういえば家の庭になっているびわの実を、お隣さんが塀から身を
乗り出して勝手に取っていったことを、お隣さん自身から事後報告
されたことがあったな。「こないだ取らせて頂きましたよ、ホホホ」だって。
全く悪気無く。

いや、言ってくれれば分けてもいいのに…。毎年びわがなるのを楽しみに
していた旦那がものすごくガッカリしてた。(ゴッソリなくなってたから)
オマケにお隣さん、何かの宗教だし、たまに宗教関係のものを売りつけ
られるし(買わないけど)…ああやだやだ。
511おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:25 ID:HHN84OVA
すごい世界だ…。
不法侵入は3年以下の懲役または10万円以下の罰金、
窃盗犯は10年以下の懲役(罰金刑ナシ)。繰り返されるようなら
年数×2と罪が加重されるし。証拠写真抑えて警察に突き出したほうがいいかも。
不法侵入+窃盗なら10年以下の懲役。

説諭で済むにしても一度は「犯罪」だと認識させた方が
捨て置くの子供DQN化がちっとは低くなる気もするし。
512おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:35 ID:VWkX4Mzc
捨て置くは間違いなく懲役を選ぶだろうな。
一生懸命貯めた小金を払うのは嫌だろうから。
それに、家にいないから、電気・ガス・水道・食費が節約できる。
513512:03/05/03 12:37 ID:VWkX4Mzc
>捨て置くは間違いなく懲役を選ぶだろうな。
選ぶじゃなくて、望むだろうだな。
514おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:37 ID:IzZbz3Fj
>512
ああ、税金で食わせてもらえるんだもんね。
捨て置くにとっては(・∀・)天国!! かも。
515おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:59 ID:HHN84OVA
しかも、余分な物は食わずに済むし、運動も強制であるから
ダイエットにも(・∀・)イイ! 世間体も気にしない家だろうし
働きに出る気もなさそうだから前科がついても(・∀・)イイ!
516おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 13:39 ID:ZJnqFOcC
最近多いとテレビでやってた。
衣食住賄ってもらう為に、チャチな窃盗繰り替えしている奴。
特に年寄りなんか多いといってたが。
517おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 13:43 ID:yY3jrs6Q
>>492
家の近所の農村もやられてます。
無人販売所が二カ所あったのだけど、
最近帰ったら販売所がなくなっていて、
どうしたのかと聞いたらここ数年盗難がすごいからと。

最初の頃は百円入れる料金箱に10円や1円を入れる程度だったらしいけど
(それでも泥棒!)
そのうち野菜や花をごっそり、終いには料金箱まで取られる始末で
販売所を閉鎖したとのこと。

農村で盗むことがブームにでもなったんだろうか…
と言いたくなります。

518おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:27 ID:20KHFkDn
こんなに泥棒天国なんだね、日本って。
しかもここであげられてるヤシラは悪いことをしてるという自覚がない。
オトロシー。
ちなみに広い竹林を所有してる親戚のおじさんは
「コソコソ盗ってかなくっても言ってくれれば
やるのによー。どうせウチじゃそんなに食わんし。」
と時期になると横行するたけのこドロを哀れんでますた。

「花盗人は罪にならない」なんて言葉、それ自体が罪ですよね。
ウチも父親が趣味で牡丹を育ててるんだけど
花鋏持参のババァがチョッキンしてるの見たときは
アゼンとしちゃって声が出せなかったみたい。
たまたま通りかかった近所の人が「アンタ何してるの?」
ババ「あーらオホホホホ、きれいなんで、オホホホ・・。」と
去っていった。オホホホじゃねーよ!!!
519おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:52 ID:A6XxDXMS
鉢植えとか盗むヤツに限って、盗んだ植物枯らしそうな気がする。
で、枯らしたらまた盗むんだろうね。やだやだ。
520おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:54 ID:ZBBHKyyV
そいつらは白痴なんだ思わないとやってられないな
521おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:36 ID:zoQeKnZo
今日PCショップ逝ったら「すてきな奥さんのパソコン大好き」があって
恐る恐る手にとってちらっと見たのね。
巻頭特集は「生活の知恵100」みたいなやつだったんだけど
「バスマットの下に新聞紙を敷くと湿気を取る」とか、
ぜんぜんPCと関係ないネタが並んでました。
PC誌になぜ「夫とラブラブ作戦、たまには気分をかえて台所などでセクース」
という記事が載るのか小1時間問い詰めたかった。
522おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:06 ID:8xLL2I9k
>>521
>PC誌になぜ「夫とラブラブ作戦、たまには気分をかえて台所などでセクース」

ま、まぢっスか???
そんな怪しげな記事載せられるなら、犯罪はダメだっていうガツンとした記事も…
いや、違うか。

「夫以外の男性とタダで楽しんで気分転換!しかも家庭も円満!」

とかいう世界に逝っちゃうのが人生を捨ててる奥の醍醐味かな。
って、最近の犯罪レポ読んでだいぶ毒されて変な妄想してしまいますた。スマソ
523おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:45 ID:gjBecKY4
うちも盗まれましたよ。玄関脇の鉢植えと、畑に植えてたネギ。
しかも普通のネギはほっといて、見事に九条ネギだけがごっそりと。
そろそろ食べごろだーって家族で喜んでたから、がっかりしたなぁ。

もうあれからネギは植えてません。
てかネギくらい買えよ。浅ましい。
524おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:54 ID:jRQSnfYH
>>521
えっとー……
もしかしてその「パソコン大好き」ってのは
出会い系大好きって意味だったりしないか……?
525おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:56 ID:jRQSnfYH
そして、きっと
「ネットならタダで本が読める」
「お得な情報も検索すればタダ!」
「オークションで安く手にいれよう!」
「チャットで情報交換」
みたいな……
526おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:09 ID:jsoDFGxG
ttp://www.fumiduki.x0.com/kyoukasho/
ここの最下部メニュー「体位」参考になります
527おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:01 ID:GHy5qf9l
>>525

だいじなもんわすれてる。

『WinMX使えば最新ヒット曲がタダで!ソフトウェアもタダで手に入るかも?』
528おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:08 ID:cOZJlwQP
>>527
最後の『かも?』が余分です。
529おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 02:24 ID:Gnp+HtEy
漏れの祖父母は私有地の山を持っているのだが
その山は家の裏にあり、塀や門で家と一緒に囲まれているので
誰が見ても祖父母の山である事は一目瞭然だ
それなのに隣のヤツが勝手に不法侵入して山の幸を盗んで行く!
筍、柿、ミカン、しいたけ、びわ、わらび、etc・・・
無断で盗みまくり!
しかも隣人がっ!!!
ご近所付き合いを考え、ずっと我慢していた祖母だったが
沢山の窃盗品を袋に入れて山を降りてくる隣人を目撃した時に
到頭キレて「ここ、ウチの山ですよ!」と文句を言った
しかし隣人はトボけて
「あぁ、知らんかった。共有の山かと思っとった」とヌカしやがりよった

この件で、山は祖父母の私有地だと認識したはずなのに
(って言うか、始めから認識している確信犯)
未だに無断で山に入って盗んでいる!
「文句言いなよ!」と漏れらが言っても
祖父は気にしない人だし、祖母もご近所だからと我慢するつもりらしい

漏れが代わりに警察へ突き出してやりたいよ・・・
530おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 03:51 ID:0JFDC2k+
花盗人を現行犯で見つけたとき、ホースで水をぶっかけてやりましょう。
向こうだってやましい気持ちはあるでしょうから、文句言いながらも退散する…かな?
531おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 07:23 ID:Ha81GDTi
久々にここ読んでクラクラした。
世の中キチガイがいっぱいいるんだね。
このまま日本はどうなってしまうんだろう。。。
532おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:26 ID:K7DWVEkD
なんかだんだん読むのが辛いぐらい皆さん盗人に苦しめられてるんですね。
533おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:51 ID:Qad8PXze
何年も前だが、狩猟が趣味の祖父は山に行くと雉以外にも
「盆栽にする」と言って松の苗木を掘り返して持って帰ってたよ。。。
私有地でも公共の土地でも植林してあったやつだから泥棒だったね。
もう祖父は地方入ってるから代わりに…ゴメンナサイm(_ _;)m
534おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:03 ID:U4KQUeQ6
捨て置なんて初めて知ったけど…すごいなぁ
やむを得ずやってるという罪悪感がなさそうなところが
小心者の自分から見るとむしろうらやましい
535おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:04 ID:fn9XoP0z
畑泥棒は、対策考えたことある。
自分のわかる場所の野菜に農薬の劇薬注入とかしてるから。
おれんちで俺が何しようが勝手だし。それは間違っても自分ではくわねえし。

盗んだ野菜で体こわしたらどこへも訴えられないことを認識してね。

536おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:29 ID:3LOnke+8
こんなにも人様の家の庭になっているものを盗む人が居るとは…。
子供の柿泥棒の感覚と変わりませんがな。
(それだって親父に見つかりゃ怒鳴られるとか、罪悪感はあるのに)
精神的に育ってないのかな。

昔、私が住んでいた家には見事な山椒の木があって、たまに
近所の人が山椒の葉っぱを分けてもらいに来ていた。
母がいつもええどうぞ、と気持ちよく上げていて、そういうやりとりが
当たり前みたいに思ってたからかなり驚いた。
そりゃうちはすごい田舎だけどさー…。

平気で盗む人って、自分が同じ事されたらどう思うんだろう。
537おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:45 ID:K7DWVEkD
>536
ノビ太の物は俺の物
俺の物は俺の物
538おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:13 ID:jRQSnfYH
むかーしのキョンキョンの午後ティーのCMで、
じぶんちの木の実をとろうとするのを
見ている女の子たちが勘違いして、こっそり小声で
「がんばれ〜」
「もうちょっと」
なんて応援するのがあったんだよなー。
あとで誤解はとけて、みんなでそれを食べながらお茶するってオチはあったんだが、
今思うとあれに誰もクレームつけなかったんだなあ。
539おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:14 ID:ON8v4v/R
スーパーで働いてた時、レジにあるお買い上げ済みテープ(袋に入れないかわり
に品物に印として貼るやつ)まで
「それを1本分けてもらえないかしら?」と平気で言って来る人いたよ。
無論固くお断りしていたが、こんなものまでただでよこせっての?
それ以前に、お買い上げ済みテープをやたら欲しがってるとお店としても
疑わざるをえないんだよね。
ちなみにこのお店でも例外なくビニール袋はもちろんのこと、作業台に置いていた
セロテープ、ガムテープ、ビニールひも、プラスチックの持ち手までもが
次から次へとなくなっていた。
プラスチックの持ち手なんて、何に使うんだろう?
捨て奥工作に「持ち手がこ〜んな便利グッズに!」なんて紹介されてるのか?
540おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:24 ID:7EaG4kYo
>539
ただなら何でもほしいんだよ。
541おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:28 ID:jRQSnfYH
とゆーかそいつのそのテープの使用法を考えると
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ……
542おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:29 ID:jRQSnfYH
いや、もしかして一旦お買い上げた商品に貼ってある奴を
はがして別のものに再利…… いやいやいや。
543おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:01 ID:VT6EO2hW
百貨店の売り子さんだった友人に聞いたけど、
包装紙よこせって言ってくる客いたって。
特にお歳暮お中元の時期の直前になると多いそうな。

激安ディスカウントショプーで買った物を包んで・・・(ry
544おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:18 ID:HdnAgIeT
某ブランドがでっかい倉庫でやる顧客限定のバーゲン。
ワゴンごと買い占めて、地元で転売する捨て置くが最近目立つようになった。
(ワゴンのところでどうどうと連に話しているのでまるわかり)
ちゃんとブランドロゴ入りの包装紙(+高級百貨店もどきも)も売られていて
けっこう皆買って帰っているなぁ

ニンパーだった知人からの内祝い、バラの模様の包装紙をはがしたら、○ニー
で買ったと思われるものが出て来たことがある。
545おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:19 ID:ON8v4v/R
539でつ。
ここは食料品から衣料品、家電まで扱う大型スーパーでしたが、家電売場で
お買い上げ済みテープを「これもらうよ」と言って勝手に取った人がいて、
ビデオデッキの外箱に貼って堂々と持っていってしまったという事例がある
ので店員以外が添付しない、黙って取って行く人についてはそれなりに警戒
するということになったそうです。
だから>541さんの予想通りの嫌疑をかけられますよ。
546おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:02 ID:wSnr/Bgp
私が以前働いてたショッピングセンターでは、お買い上げテープは現金と同様の扱いだったよ。
補充するときも、事務所でチェックしてたし。一本まるごとなんて、万引き同然だよ!
547::03/05/04 13:34 ID:OdZsG2sg

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

548おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:14 ID:VT6EO2hW
柿泥棒っていうか・・・
私の親、田舎に土地持ってて、周囲が全部住宅地になった。
買った時に小さな木だった柿の木がでかくなって、
うちの土地の下側の家の庭に葉っぱが落ちるようになって、苦情が来た。
管理人と近所に住む母の友人に頼んで枝を落として貰い、その時なってた
柿の実をもいで、菓子折添えて迷惑掛けたうちに配った。
その後苦情が来なくなったのは良いんだが、毎年ちゃんと枝の剪定して貰って
葉っぱが落ちなくなったにもかかわらず、自分のうちの柿みたいな顔して
毎年柿もいでますた。そのオバハン・・・

ある年、うちの親が土地の様子見に行った所、オバハンが仲間数人と
柿もいでる所に遭遇。もいでるなんて可愛いもんじゃなくて、バケツ用意して
ガンガン取ってる。
オヤジが「何やってんだ?」と尋ねたら逆ギレで、「誰も取ってないんだから
いいでしょ!」と怒鳴り散らされた。オヤジが「別に取っても良いけど、
ここ、うちの土地だよ。その節は迷惑掛けましたねー」とにやにやしたら、
大あわてで「だって前に柿配ってくれたし、だれも取ってないから落ちてももったいないし」
と言い訳しまくって逃げていった。
母の友人曰く、自分のうちの庭みたいな顔して毎日入って柿もいで、
自分の知り合いや娘や孫に配りまくってたっていうからあきれます。
管理人が注意しても知らん顔、立て看板たてても知らん顔。

その後その土地を駐車場にしたんだけど、その柿もぎババア、先着順で
締め切ったあとになって、「柿の葉っぱで迷惑したんだからうちの息子に
半額で貸せ」って管理人にねじ込んで来た上に、2台借りた人の所に
電話掛けて「権利譲れ」と怒鳴りつけたそうです。
ちなみに駐車場の相場が7000円の地域で、4000円で貸してます。

柿の葉っぱで迷惑した分は、10年以上只で柿食って元取っただろうが!
図々しいったらありゃしない。
549おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:27 ID:jRQSnfYH
>>548
なんじゃかんじゃでババアのいいなり(;´Д`)
人良杉
550おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:03 ID:P1dMF0IF
>>548
ババァが逝ったら、
「ババァで長年迷惑したんだからオマイラうちの奴隷になれ!」
って、要求してみるとか。

いや、そんなアフォな発想がないからこそ、>>548さんの御一家は
穏便に済まそうって、嫌な気分を抑えて我慢なさってるんですよね。
ババァが基地外でも、せめて息子が「いつもすみません」って
駐車場の差額持ってくるくらいだと救われるのに。
脳の不自由なヤシに対するボランティアとでも思わないと
やってられないですね。ほんとに大変だと思います。
551おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:18 ID:qaUhrSH5
>>549
泥棒をなあなあで容認しているのと同じじゃん。。
552おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:08 ID:jsoDFGxG
>548
駐車場の件はいいなりになってないよね?
文章からは判断できないが
553おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:11 ID:d6pjRBwo
相場7000円だけど、4000円で駐車場を貸してる。
それを更にそのオバサンは半額にしろ。ということだと思ってた。
俺、文章の理解力無いな・・・
554おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:27 ID:jsoDFGxG
>553
私も
「相場の4/7で貸してるのに馬場は更にそれを半額にしろと言ってきたんだよ」て
説明だと思う。で、貸しちゃってるのか2000円で?
555おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:44 ID:S9FvD2EC
そこまで人が良かったら>548もドky(ry
556おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:44 ID:VT6EO2hW
548です。

私の書き方が悪かったみたいで申し訳ありません。
ババアには貸してないです。

そのへんの駐車場の相場が7000円なんですが、
遠方で管理人任せなんで、駐車場内での事故は当事者同士で解決して貰うのを
条件に一筆入れて貰って、その分安くするから、と4000円にしたんですよ。
それを定員締め切ったあとになって、ババアが葉っぱで迷惑掛けられた!
2000円で息子に貸せ!と管理人の所に来て偉そうにぬかしたというわけです。
キャンセル待ちの人も何人もいるのになんでお前なんかに(怒

ババアの基地&ケチぶりは管理人含め借り手全員が知るところなので、
誰一人権利を譲れと言われても断ってますが、逆恨みされて車になにか
されても困るので、借り手の人たちでお金出し合って、
防犯カメラ付けようか、と相談してるそうです。
土地を遊ばせておいても、何か作っても色々ありますね・・・

557おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:48 ID:S9FvD2EC
ババアが師ぬまで待つしかないね〜ご愁傷様(-人-)
558おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:11 ID:7lPwqRGE
いっそk(ry
559おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:46 ID:lO66bQ99
柿の実に毒物でもし込んどいたれ!
560おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:38 ID:5Iu5+EHp
今こたちょ見てたらすごいのやってたよ。他に見てる人もいると思うけど。
自分の息子のある友達が、遊びにくるのはいいんだけど帰りに出されたお菓子や
ジュースを「僕がもらったものだから」と言って持参した袋や水筒に全部入れて
持ち帰っているのでそこんちに回覧版を持っていったついでにその子のお母さん
にこのことを話したら悪びれもせず

「あ〜あ〜、それは私が(袋や水筒を)持たせてるのよ。うちの子がもらった
ものなんだから当然でしょ?それとうちでは遊びに来られてもお菓子は出さない
ことにしてるから持って来てよね」
他の子の家でも当然やらせているそうだ。

投稿者の常識ではない、とあきれておいでだったが、漏れの常識でもないな。
漏れが子どもの頃にも人のうちに上がり込んでお菓子をたかる常習犯ってのが
いたけど、うちだけでなくたいていのお宅で出入り禁止になったよ。

ゲストの井筒監督が
「こんなん家に上げんかったらええねんや」と言ってたけど、そうなんですよ。
561おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 11:05 ID:0lDa7DbC
貧乏主婦のご馳走とは? 他家で出してもらう豪勢な食事のことらしい

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1051152734/812-

812 :可愛い奥様 :03/05/04 12:40 ID:zku06xKO
>>807
私もどちらかというと「おもてなし貧乏」なクチ。
前に、旦那の会社の上司の家に来い来いとさんざ誘われてて
(しかもご飯ご馳走するから、と言われて)
手土産持参で恐縮しながら行ってみたら(寿司とか焼肉とか
値の張るものか、凝った料理でも用意されていると思った)、
その日のメニュー
☆ニラとひき肉の春巻き ☆マカロニサラダブロッコリー添え
☆鮭フレークの混ぜ寿司  ☆きんぴらごぼう
デザートとして☆奥様特製アーモンド入りパウンドケーキ。
飲み物はノンアルコールビール(350ml)6本を大人4人で。
以上でした。ビールの次はウイスキーか焼酎でも・・・となるのかと
思いきや、デザート食べてお開き。ちなみに上司夫婦は40代前半ぐらいで
子供は幼稚園児ふたり。
しかし、部下が妻同伴で遊びに来ると言っても見栄を張らない奥様、
ある意味すごいと思った。数年前、中古で買ったという郊外の
一軒家はなかなか立派なお宅。奥様の節約道精進の賜物かも。
だけどニラ入り春巻き美味しかったヨ。
562おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:02 ID:5Iu5+EHp
今朝付けの朝日新聞に悲しい投書が載っているよ。
同志の方達と共にささやかながら家庭菜園を楽しんでいるが、苗をごっそり
盗まれてしまう、被害に遭わない人はまれだという内容だった。
盗む人は、自分で手間暇かけるのはめんどくさいからそこらのを貰っちゃえ!
ってことですか?
匿名の方の投書だったけど、なんだか我が事のように悲しいよ。
しかもやんわりとお書きになっていらっしゃるという点がなんともはや(泣)
563おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:09 ID:KCcD7o/a
最近のレスは、捨奥じゃなくて、窃盗犯じゃないですか?
初代スレの頃は笑えたけど、最近のは笑えない・・・
564おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:33 ID:ivKmzCmP
捨て奥記事の自家菜園などをみてうちもやりたい!と思いつつ
それができずに安易に・・・
565おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:05 ID:5zT9v0wJ
いや、推理してみるに、

無農薬野菜が欲しい→高い→自分で作るのは手間、金、面倒→
→自分ちで食べる用に野菜を作っている人が近所に居る→
→絶対無農薬か減農に決まっている→(・∀・)モラッチャエ!

なのではないかと。
566おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:59 ID:gOOuQ2Fr
>>565
なんでそこでもらっちゃえ!になるのか
ほんと捨て奥の感覚は分からん・・・。
567おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:12 ID:Ec15PkpA
自分の手をかけず、金もかけずに無農薬野菜が手に入るなんてラッキー。
もらっちゃえ。
いいよ、このくらい。
という思考回路なのでは?
568おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:28 ID:mDciQ1X9
どうせ捨て奥、無農薬もスーパーの安売りも味分からんだろうに・・・
変な調味料でコテコテに煮たりしちゃうんだから
569おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:54 ID:5zT9v0wJ
>>561
ちょっと改めてそれ読んだら、けっこうすごいね。

>しかし、部下が妻同伴で遊びに来ると言っても見栄を張らない奥様、
>ある意味すごいと思った。数年前、中古で買ったという郊外の
>一軒家はなかなか立派なお宅。奥様の節約道精進の賜物かも。

これってもしかして、
私達客にそんな扱いまでして節約道精進した賜物が、郊外の中古住宅かよ( ´,_ゝ`) プッ !
とはっきり言ってるよね?でも語調だけは整えてて……
それが「普通のレス」あるなら、マジでこいつ怖いよー。  
ダンナが無理矢理食事に呼んだけど、奥さん料理得意な人じゃなかったかも知れないじゃん……
「節約道」云々とかそこんちの奥さんを小バカにしてるけど、
お前が呼んだ客なんだから寿司とか焼肉とか値の張る料理出せよ!と騒ぐお前こそ
捨てきな奥さんじゃねーかと思ってしまいました……
しかも出たメニュー憶えて帰って、晒し上げてるし、
もし相手の奥さんが偶然見て、「あ、あの日私が作った料理……」ってわかったら……
お前明らかにダンナの評価に響くよ。バカだねーほんと。
570おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:08 ID:l0JeRcj0
幼稚園の子供がいるなか、人を呼べる状態に家を整えて、
手作りの食事を用意してる上司の奥さん可愛いと思うけどな〜。

それなのにこんなこと言われちゃって気の毒…
571おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:14 ID:22/cv6/V
ていうか、食事に文句をつけてる奥様ってお金に困ってたのね、
スレタイが…だった。
経済的に苦しいとそうなっちゃうのかしら。
まともな人が多いけど、中にはイジきたない奥様が必死で正当性を訴えていて、
なかなかイタタなスレでした。
572おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:18 ID:5zT9v0wJ
というか、「おもてなし貧乏」ってもしかして、
「人んちに行ったらろくなもの出なかった」って意味?
そんな言い方するんだ…… へー……
573おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:28 ID:5zT9v0wJ
>>572
あ、失礼、該当スレをざーっと読んで自分の発言間違いでした。
おもてなしをするといいものをそろえようとして自分が貧乏になっちゃうって事だった。

……で、それをしてくれない、とお怒りになってるわけか。向こうのスレでも注意されてて
反省してたようだけど、

827 名前:812 投稿日:03/05/04 13:02 ID:zku06xKO

> 皆様、レスありがとうございます。
> 確かに私は期待しすぎていました。
> 長居&酒追加による酒代の無駄など阻止した
> 上司の奥さんは賢い人だなあ、と思いました。
>

……お前、…… ってレスだった……。
こういう人は家に呼びたくない……。
574おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:29 ID:DRPIjGg/
貧乏なだけじゃなくて、精神までカスカスだよね‥
575おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 17:18 ID:mook5SfH
人を招いた時に、寿司とか焼肉とか、豪勢なものを出すのは、
はっきりいって金銭的余裕があれば誰でもできる。
件の上司の奥さんの様に、値は張らないけれど
それなりに満足させるもので持てなせる人こそ、もてなし上手だと思う。

上司の奥サンは、子どものころ友達を家に呼ぶようにちょこちょこ気軽におもてなししてるんじゃないかな?
「人の家に呼ばれるー=高いものが食える」という発想しかない精神的捨て奥には理解出来んかもしれんけど。
576おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 17:44 ID:ElFoH9/n
一品でも心のこもった料理があったらうれしいよね。
捨て奥化した友達がうるさく高価な手土産のリクエストつきで招待するので
持参したことがあったけど、出された食事は
・シューマイ2個とキャベツの千切り
・イワシの缶詰を缶からそのまま4人くらいでつまむ。
だった。
(このメニューは晒してもいいよね?ね?)
「ご飯はお代わりしてね〜♪」って言ってたが。
577おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:48 ID:5zT9v0wJ
>>576
本当に貧しくて、それが貧者の一灯だったのなら、なんでも有難くいただくけど、
う〜ん、まあ、節約家と知って乗り込むのなら、
それなりの覚悟をせねば、って事ですよなあ、結局。
でも本人は気の悪い子じゃなさそうですよね>おかわりしてね
それにしても一人暮らしみたいなメニューだ、逆に栄養が心配になっちゃう…

あ、あれだ、「手土産はないけど、食材買ってくから
一緒につくろうよ!」てのはどうでしょう?
578おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:50 ID:BOua0Tev
持って行く食材は追いはぎのごとく、全て奪われるだろうね。
しかも一緒に作ったものがちゃんと食卓に出ない。
579おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:13 ID:Ec15PkpA
招待してくれた友達がちゃんと手作り料理を出してくれて、
手土産のケーキが最後のコーヒータイムに出てきたことはかなり立派なことだったんだな。
寿司だの焼肉だのは出なかったが、
チラシ寿司でもビーフシチューでも嬉しかったけど。

580おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:06 ID:TVGYsIcN
>>576-577
メニューも去る事ながら、この場合「高いものを手みやげにリクエストしてる」って所が問題かも。
もらうもんもらっといて(それもねだって)、出すのはどーでもいいってなるとちょっと嫌。
金額の大小かかわらず、心がこもっているかそうでないかなんて、
もてなされる方にしてみれば、一発で分かるもんだし。
581おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:46 ID:ypXTt1dj
料理出してくれるだけいいと思うよ。
いつも遊びに来てねと言ってる調子のいい友人(だと思っていた)の所に
ケーキ持って遊びに行ったら、ケーキ受け取ったあげく出しもせず
「お腹すいたんなら、前にカレー屋さんあるから食べてくれば」←もちろん私持ちで
私が小腹がすいたと言ったのは、自分の持ってきたケーキを出して欲しくて言ったんだが、
コーヒーだけ出してそのせりふ。出す気などさらさらない様子。
あきらめて帰りましたとも。また来てね。だと二度と行くもんか。
582おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 02:50 ID:xtYCIg/t
>>581
とぼけられないようにハッキリと
「あ!私の持ってきたケーキ食べようよ!」
と行ったら、この手の人たちはどういう反応を示すんだろう。
583おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 02:58 ID:Fiz7Csqz
ダイソーで打ってる雑誌「プチハピ」話のタネに買ってきました。
始めて丸山さん見たけど、可愛いねえ。
みんなの節約術読んでお腹いっぱい。丸山さんの買い物術はうなずけるところもあったよ。

でも、母親も一週間ほど前に同じ号買ってた。しかもまだ読んでなかった。
うちは節約プリンセスにはなれなさそうです。
584おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 07:16 ID:/Oa7AX7b
捨て置く・・・買ったことある。
大学入って1人暮し始めた頃、節約を考えるようになったから。
電気のアンペアを減らして基本料金節約ってのをやったよ。
40A→20Aで月520円の節約。ブレーカーも落ちなかったし充分暮らせた。
でも、役に立ったのはそれだけだなー。

「広告の特売で、2個以上欲しいものがなければ買いに行かない!」
って記事を見たときは、さすがに普段の生活どうすんだよ、と突っ込んだっけ。
585おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 08:11 ID:g4BWMHY/
>>582
はっきり言えばいいのにね。
「買ってきたケーキ今から一緒に食べよ。小腹すいたよ〜(←笑顔で)」
って感じなら角立たないじゃんね。
これで>>581の対応なら「氏ねやモルァ!!!」だけど。
586おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 08:28 ID:hwr8gucD
そういう捨て置くは催促できないタイプをするどい臭覚で感知して、
そういうやつからしかたからない。それに催促できないような雰囲気
を作るのも天才的。近寄ったもん負け。
587おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 08:39 ID:P182rE7+
100均といえば、ダイソーにヒアルロンとコラーゲンが大量に入荷してたので
3本ずつまとめ買いしたら、なんか聞こえるように
「おばさん以外で100円の化粧品買う人いるんだあ〜?しかもあんなに〜?」
クスクスこっち見ながら連れに言ってる、そこそこ若いのに捨て置く風のダサイ女が…
そうしたら連れの人が
「ああ、あれ今口コミで 若 い 人 にすっごい流行ってるんだよね〜
私も買っていかなきゃ〜」
と言い捨ててコーナーに来て、微妙に私に頭下げた。
私の気はそれで納まったんだけど、その捨て置く風女、慌てて飛んできて
「え、そうなの?これいいの?」とか眼の色変えて漁り出した。
連れの人はうんざりしてた。友達じゃなさそう。奥仲間かな。

一回りしてレジに向かったら、さっきの捨て奥がさんざんコケにした化粧品を
山のように(それこそ10本以上)買い占めてたよ…
588おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 09:57 ID:4jIYRmwE
ハ連れ、GJ
589おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:26 ID:5x6a//Oa
フジで自慢げな捨置がカメラ目線で出演中だす
590おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:41 ID:uSN8rnLp
>589
その番組で以前ビニール傘の骨を串にしてバーベーキューという荒業を紹介してた。
もはやホームレス。
591おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:30 ID:DV8VVA6g
>>587
よく分からない。
もっと分かりやすく書いてw
592おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:13 ID:+NMpi2r/
>>591
じゅうぶんよくわかったけど・・
593おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 17:34 ID:Cl9sre+/
>>587
「連れの人」が一番苦労してそう。
594おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:10 ID:VKRfWBJP
>>591
代わりに解説しよう。
二人連れのうち捨て奥風なひとりが587を「おばさんが100円化粧品買い占めてるよ」とあざ笑った
するともう一人の連れが、「あれ若い人に流行りの化粧品なのよ」と587をフォローしてくれた
それを聞いた途端に捨て奥は豹変し、「これ、そんなにいいの!?」と
目の色変えて10本以上買い占めて行ったのであった。

ついでに言うとダイソーのヒアルロンとコラーゲンは化粧板の安くて良いコスメで大評判なのだ。
595おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:59 ID:GtzqNOBK
新婚です
ちょっと恥ずかしかったけど、おはよう奥さん買ってみました
読みづらー
広告と記事の区別がつかん
ターゲットであるはずの私だが記事を記事として読めず
パラパラめくって終わり、また初めからチャレンジしてパラパラ・・・
読めません
596おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:13 ID:lKLi6R5r
<男性用>

ギリシャに伝わる、幸せな結婚生活のための三ヶ条

一、妻に言われる前に薪を集め終わる。

一、寒くなってきたら、妻の肩にサッと羽織るものを掛けてあげる。

一、農作業の帰りには、妻へのおみやげの花を摘んでから帰る。
597おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:35 ID:zmDPs737
>>596
すごい深いというか、浅いけど核心を突いてるというか、いいねぇソレ。
女性用もぜひ教えてホスィ
598おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 01:20 ID:jl6UhOj3
「ムトゥ踊るマハラジャ」の中では、結婚を控えた新郎に

一、毎日I LOVE YOU」と12回言いなさい〜
一、毎日6回キスしなさい〜
一、毎日3回ベッドに寝なさい〜

と歌われます。
しんどそうね…。
599おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 05:11 ID:5iTiOATF
>>596はマルチ
600おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 07:32 ID:ZL7NxLWF
>>594
ちょと違わないかい?
「おばさんが100円化粧品買い占めてるよ」じゃなくて、
「若いのに百均化粧品使ってるよ、ビンボクサー( ´,_ゝ`)プッ」だと思われ。
あげあし取りすまそ。
601おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:23 ID:t3MZJeLx
いくら人気のヒアルロン酸でも、100均のは使わないほうがいいよ。
100均は100均の品質。
私は肌がボロボロ、皮がむけました。
100均化粧品があう捨て奥様はお肌も100均レベルってことかしら?
602おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:27 ID:u8kdMwY+
そう?量を考えると普通の化粧品メーカーの方が安かったりするけど・・・
603おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:37 ID:O8t6/3jq
>>601
最後の一行を読む限り頭の中のレベルは低そうだ。
604おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:44 ID:DyPe50BX
>>601
一言余計。
肌に合わなければ使わなかったらいいだけの話。
人によっては合わない人もいるわけだし。
(現に、高級ものにはアルコールが多く含まれてるのもあって、
かぶれる方もいますよ)






と釣られてみた。
605おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:19 ID:PjBMcGGY
高い化粧品は合わないけどヘチマコロンなら合うという人もいるし
肌は千差万別だからなぁー。
うちの友達は自宅で作ったヘチマ水しか肌に合わないから大変そうだ。
606おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:49 ID:LrvbJQoo
スレ違い気味だけど、20年くらい昔の、あるアフォ奥の話。

その奥は結婚を期にブランドに目覚め、娘が小学校に上がるころには
全身ブランドづくし女になっていた。
夫のつきあい上、頂き物の多い家だったが、心尽くしの贈り物や土産には
アフォ奥の心はちっとも動かなかった。
いつの頃からか、当時入手が容易ではなかったシャネルの香水だの
ディオールの口紅だのが贈られるようになって、奥はわかりやすく喜んだ。
正直まったく肌に合わなかったが、奥は認めず、
「海外高級ブランド=自分に合うはず」という妄信のもと、
本当に合うものを選ぶという発想には至らなかった。

ある時、奥は女同士の旅行に出かけた。
ここぞとばかりに今まで集めた服や装飾品やバッグを持ったのは言うまでも
ないが、奥はさらに見栄を張り、ぜんぜん合わないことがわかっているものや
使ったこともないようなブランド化粧品を買い集めた。
「日本の物はどれも合わなくて。これじゃないとダメなの〜」と。

ブランドかぶれの奥は、本来の意味で「かぶれた女」になって帰宅した。
病院に逝くのも恥ずかしかった奥は、皮膚科や薬局にどこも悪くない娘を
通わせてテキトーな嘘をつかせて薬をゲットし、自力で治した。

数年間の悪あがきを経て、奥のコスメは『ちふれ』に落ち着き、今に至る。
頭のカブレが治ったかどうかは不明だが、肌の調子は良いらしい。
どのみちバブルの弾けた奥家庭でブランド化粧品の継続なんて不可能だったが。


ちなみに、このアフォ奥=私の母です。
「周囲に迷惑を掛けても注目されたい・誉められたい・楽したい・得したい」等々、
精神的には捨て奥です。経済状況が違っていたら、無自覚な犯罪したかもって
思いますが、一応母なので、反面教師と思って生暖かく見守っています。
607おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:38 ID:5iTiOATF
実際私はちふれ好きだったりするw
口紅も容器と本体が別売りでエコロジャー
お母様のかぶれ直ってよかったっすね。
608おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 00:38 ID:W5Y9gT74
結論
601=捨て奥の精神を持つさもしい女
609おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:09 ID:6CYCn/Hp
>608
同意。
100円ショップの化粧品を使う人を蔑んでいるわりには、601も手を出しちゃってるし(w
たいしてレベルかわんないよ。

私はどんなものでも大丈夫な鉄の肌。
スキーに行くのに洗顔料忘れて、トイレのレモン石鹸で顔洗っても問題なし。
これぞ究極の捨て置く肌かも。
610おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:59 ID:ZD0Nb1+w
>>609
捨て置く肌というより
捨て置くの理想の肌といったほうが正解かも。

ちょっちょうらやまスィー
611おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:59 ID:cEatcMr3
>>609

トイレのレモン石けん!固くてなかなか泡が立たないんだよね・・・
私も旅行に行った時、下地クリーム忘れてハンドクリームで代用したことある
ちょっとべたついたけど平気だったよ(笑)
100円ショップのヒアルロン酸、使ってみようかな。
612おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:23 ID:lsPS0pt4
私、固形せっけん派だ。
化粧品にかぶれて医者に言ったら、「普通の石鹸を使え」と言われた。
んでお歳暮等でいっぱい余ってるエ○ロンやラック○を使ってたんだけど
匂いが強くて、今は100円ショップの「はとむぎせっけん」
正直、ラン○ム使ってたときより状態が良い・・

っていつからここは化粧スレに・・?
スレ違いだけどもうちょっと
>611
ダイソーのヒアルロン酸、シャンプーに入れたり
化粧水に入れたり出来てかなりの万能さんです。
肌にあえば使い勝手のいい商品ですよ
613おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:32 ID:K0tw/JPw
ttp://media.excite.co.jp/daily/thursday/030508/
ここの捨置&おは奥特集。馬鹿にしているとしか思えん。
コメントに笑った。
614おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:33 ID:FV2hxe3d
捨て置くな女はやだってスレだったのに、
いつのまにか捨て置くバンザイになってる。
おそるべし捨て置くの繁殖力。ゴキブリなみだ。
615おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:11 ID:lsPS0pt4
614は601だろ
616おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:24 ID:mYVxncmW
百均の化粧品を使うことじたいは捨て置くじゃないと思う。
ちょっと高い化粧品を使ってるくらいのことで、そうじゃない人をバカにする精神こそが
貧しくて、捨て置くなのだと思う。
だから捨て置くバンザイになっているとは思わない。
でも化粧スレっぽい流れはそろそろ止めてほしい。
617おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:34 ID:dO+kUfK/
>616 同意。
だいたい化粧品の値段なんてほとんど広告代だから宣伝費かかってる商品が
高いのは当たり前。基本的に原価はとんでもなく安い。
百均だって高い商品だって本人が気に入って買うならとやかく言うことじゃない。
618おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:52 ID:KqaqSvjs
>>613
ワロタ。
619おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:07 ID:mYVxncmW
>>618さんのコメントに刺激されて、>>613を見ました。
ごめんなさい、私、「素敵な奥さん」を見たこともないのにこのスレに参加してました。
なんとなく想像していた世界にすぎなかったんです。
「おは奥」も「すて奥」も、あんなにすごいものだったんですね。
正直にいいます。私、「すて奥」と「すてきレシピ」を混同してました。
といって「すてきレシピ」が本当に素敵だとは思ってなかったからこそ、ここで
楽しんでいたんですけど。
いずれにしても、ちょっと気持ちを入れ替えることにします。
620おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:50 ID:A3Mj2Qox
輪ゴムをしょうゆにたらしてスルメがわりってマジか。
621おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:24 ID:S0t90W15
>620
それ、食べ物じゃないし>輪ゴム
622おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:44 ID:MwQSWke8
>621
確か直木賞作家の故田中小実昌さん(字合ってたかな?)が亡くなった時の
追悼記事内でこっちは誰だったか忘れたけど作家か誰かが、
「輪ゴムを醤油に浸して、それを噛みながら日本酒というのが最高だと
(故田中さんが)よく言っていて、試しにやってみたらこれが旨いんですよ」
と語っていたのを読んだよ。
故田中さんが週刊文春で映画評論の連載持ってたんだけど、それが好きだった
せいかその時はあまりどひゃー!!とは思わなかったけどなあ、(ただし自分で
してみようとは思わない)しかし捨て奥だかで見ると・・・
ああ、田中さん・・・
623おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 10:58 ID:pYWqDaJo
捨て置く風に書くと、
『するめを買わずにお酒のおつまみが出来ちゃう!ヒミツはゴムバンドと醤油』
って感じなのだろうか。
624おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:00 ID:A3Mj2Qox
>>623
その輪ゴムはもちろんスーパーから大量に持ち帰るんだよな?
625おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:29 ID:Z17JFlwP
今日の夜はサーティワンで無料アイスがもらえるみたい。
リアル捨て置くが見たい人はgo。

626おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:09 ID:2Jh+EjQ7
>>625
17時から20時までのタイムサービスのやつ?
夕食時間と重なるけど、捨て置くは来るかな?
怖い者見たさで行ってみたいような気もする(W
627おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:26 ID:VCC7LYDs
ということで、アイス貰いに並んだ奥はことごとく捨て置くケテーイ
628おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:16 ID:ZKOtyEGh
いや、普通にもらうだけならかまわないのでは?
他人と争ってみたり、なんとかして二つもらおうと画策してみたり
といった意地汚さを発揮したら、捨て置く。

でも実際、わざわざもらいに行くのも恥ずかしいっていうか、行けないよなー。
よく行くスーパーの隣に31あるけど、普段利用しないのに今日だけ行ってもらってくるなんて
とても無理。いつも利用してて、今日も隣のスーパーに行くからそのついでに、とかじゃないと。
629おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 17:34 ID:UCVDfl6r
>626
店舗によって時間は違いますが夕方三時間の感謝イベントです。
まあこういうのは盛り上がって何ぼなので大勢詰め掛けてくれる方が
本社的には嬉しいんだろうなあ(現場は大変だが)
630おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 20:28 ID:+DjvDh87
>>623
新品のゴムは苦くて食べられそうにないです。色も茶色だし。
私の場合は乾燥して、もはや伸びないような白くなったのを
本物のさきいかに混ぜて食べさせました。
ごめんね、赤城君。
631おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:21 ID:dzSq88me
明日 立ち読みしてこようかな
3誌の痛い記事他にない?ココ!っていうの
632おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:39 ID:2Jh+EjQ7
>>631
主婦の友の「ルイ・ヴィトン物語」
普段は節約してちまちま生活してるのは
「ヴィトンの為(はあと)」と言う奥が登場しています。
それぞれヴィトンの魅力について語っていた。
でも節約奥にヴィトン…バックだけ浮いていました。
633おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:40 ID:giO3SVOb
さんざんガイシュツだが、
今日本屋に行ったら奥系雑誌の中で捨て置く・おは置くだけ
ひもが十字にかけられていた。
…やっぱりな。
634おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 21:44 ID:kwgR2i4P
>>633
付録つきなので、落ちないようにという意味もある。
635おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:25 ID:dzSq88me
>>632
631ドス サンクスです なんか趣味の悪いTシャツにのびるゴムジーンズ
にビトン持ってる姿を想像しちまいます。明日が楽しみ♪
636おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:55 ID:emQB4LnR
スーパーのレジのあとの台で、袋に買ったものを詰めていたら、
隣にちょっとかっこいい男の子が来た。
そこのスーパーは、袋詰めしてくれるけど
レジ袋を断った人は、自分で台の上でマイバッグに入れる仕組み。
彼のかごの中をちょっと見たら、ペットボトルの飲み物数本。
彼は、その飲み物を自分のバッグに入れたあと、
ロールのビニール袋をぐるぐると何枚も…。

やー、捨奥君ているんですなぁ…。
637おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:59 ID:GioekLes
>636
母の教育の賜物かもしれない…
638sage:03/05/09 23:03 ID:qm2zePAq
>632
捨て奥とはちょっと違うけど、1月頃のマネーの虎に
エルメス狂いのヴァヴァが出てたのを思い出した
アル中でDVの夫と別れて娘は夫の元にいる、
お水で稼いだお金でバーキンとかを買い漁る。
虎から「バッグ買う金を、娘さんの将来のために貯めろ」と
説教されてた。
スレ違いなのでsage
639おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:05 ID:+67+ohc0
    横田濱夫と丸山晴美の明るい節約生活入門 (経済界)
     年収100万円でも大丈夫! 楽しく元気に暮らす!!
640おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 23:13 ID:aI9KDr6v
>年収100万円でも大丈夫! 楽しく元気に暮らす!!

ヤダヨー
641おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:26 ID:z54PWRbT
Exciteのトピックスで「おは奥」と「捨奥」の比較が・・・

http://media.excite.co.jp/daily/thursday/030508/


既出?
642おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:29 ID:T69pwdY3
この前趣味の集まりがあって夫婦で出かけた。(漏れ達はヲタの馴れ合い結婚)
その時一人暮らしで自炊してる感心な独男が、
「スーパーでビニール袋をいっぺんにガラガラ取ってるヤツ結構いるねー。
オバサンばっかじゃなくて、若い奥さんにも割といるよ。混んでる時なんて早く
どけよ!と思うよ」
と口火を切った?ので
「ちょっと読んだ話だけどさ、昼食はスーパーに行って試食で済ませて、
帰りに野菜コーナーの端っこなんかに捨ててあるキャベツの外側をもらって
帰って晩御飯のおかずにしてる人いるんだって」
という話をしたら仲がいい独女チャンが
「そんなのうちで飼ってるウサギのエサだよ〜」
これらは、独身者の見解でせうか?
643おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:39 ID:rs761cMR
まあ、実際リストラ家ではちょっとのお金も大事にしたいものだろう。
子供もいれば尚更、自分が捨て置くと化してでも、
子供には不自由をさせまいと思うものだ。
前出のひとんちの野菜ドロなど度を過ぎなければ、
輪ゴムを噛んでスルメと思おうとも許す!
644おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:44 ID:eeIHfynU
>>642
当方既婚で貧乏だけどキャベツの外側は食べないよ。
農薬いっぱいってイメージがある。
645おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:44 ID:QLXwOfA5
>>643
ないから使わないのは捨て置くじゃないと思う。
捨て置くはあるのにケチる人。
646おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:46 ID:bFhlti4g
>>642
>これらは、独身者の見解でせうか?

独身か既婚かに関係ない、人としてまともな見解だと思うよ。
個人的には、ウサギ飼ってたときでも農薬が心配だったので、
スーパーで捨てるような外葉はあげず、自分と同じのを分けてたけど。
まぁそれはアフォアフォに溺愛してたからかなって、我ながら思ってます。
でも家族は人間だから、いくら貧乏で外葉食べなくちゃでも、
洗ったら平気なのがわかってる外葉じゃないとやだな。
体壊したら元も子もないもんね。
647おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:59 ID:v/VIFbqe
642の話じゃないけど、会社で
「スーパーでただの物を大量にもらおうとする意地汚い主婦」
の話をしてた時、20代前半の子が
「え、でも私の友達で主婦の人はみんなそれやってるって言ってたよ。」
と、主婦はみんなそうやるもんだ、と勘違いしてたのがちょっとショックだった。

とりあえずその場にいた既婚者&30代以上の大人が
「それはみんなやることじゃないよ…」と教えたんだけど
若い主婦ほどお金がない=ただの物はオレの物
と考えがちなんじゃなかろうか、と思ってしまった。
648おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:13 ID:f8PTSzqr
>>632
その特集見ました。
巷によくいる、『ブランド物のバッグを持ってる私ってオサレ!』と
勘違いしている人みたいだ。
そんなにヴィトンが好きなら湯に黒なんか着ないで
服もヴィトンにすればいいのに(w

>>641
>>613で既出です。
649おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 04:09 ID:7tZXCjkR
>キャベツの外側は食べないよ。
>農薬いっぱいってイメージがある。

キャベツって確か、内側にもたっぷり農薬掛かってるはずだよ
(だから一枚一枚ちゃんと洗わなきゃ (・A・)イクナイ!! )
内側からドンドン成長してる訳じゃないみたい
島田紳助もテレビで言ってたし、うちのオカンも言ってた
650bloom:03/05/10 04:10 ID:aQmTTkrW
651おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 05:37 ID:6SXcWXcc
>>628
309 名前:懸賞スキスキ名無しさん メェル:sage 投稿日:03/05/10 04:03
31アイス2回並んで食べた〜。


やっぱりいた。もともと懸賞板だから捨て奥多いみたいだけど。
このくらいは序の口かも
652おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 07:25 ID:Q9upX2xO
この前スーパーで「キャベツの外側と大根の葉っぱ、うさぎの餌にするので下さい」
ってダンボール箱に山盛り貰っていた捨て置くがいた。

でも、どこかのスレでスーパーの安売りキャベツをうさぎにやったら、残留農薬で
お亡くなりになったという話もあったな
653おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 07:26 ID:aZoE4VW2
一ヶ月で10万稼げた。
登録して宣伝するだけ。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052389844
654おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 07:51 ID:0yk7p1Vr
>652
鬼女の金困スレだったと思う。
あれを読んで以来、怖くて激安野菜を買わない。
まぁ、もともと食材にはこだわるので買わないけど。
655おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:05 ID:EjWXymt0
>>652
ダンボール一杯ももらったら
ウサギが食べ尽くすまでに腐るんじゃないだろうか
まさか、ウサギ牧場?
656おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 08:06 ID:LfHpY1L/
>>643を一読して、野菜ドロを容認しているように読めてしまった
自分の読解力に朝から激しく鬱。
657おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 10:24 ID:E6XkuLmJ
>>656
あ〜でも分かるよ。意味を考えたら野菜ドロはダメだって
言ってるけど、文章だけだと容認とも読める。
658おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 12:18 ID:rs761cMR
>>656
>>657
ゴメソゴメソ。「前出の野菜ドロする人みたいに度が過ぎなければ」
と書けばヨカタ。
659おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 13:04 ID:aa/GsqrA
>655

ウサギと称して人間が食うんじゃねえか

犬にやるからといって人間用にパンの耳を貰ってくる棄て奥の話を聞いたことがある
660おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 14:51 ID:Tc1JSW/M
>>659
それは捨て奥じゃなくて貧乏学生でもやる。
命綱なので多めに見てやってください。
661おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:12 ID:oTbk41G4
パンの耳、実は私ももらうことがある。
近所のベーカリーに行くと、ときどき袋詰めして「ご自由にお持ちください」と書いて置いてあるの。
サンドイッチにして切り落とした細長いのだともらわないけど、一斤の両端を切った四角いやつばかり
だと、喜んでいただいちゃう。
だって私、パンの耳大好きなの。ホテルブレッドとかいう高級な食パンの耳なんて、特に
おいしい。そのおいしい耳の塊みたいなスライスが袋詰めされてるんだもん、私にとっては大ご馳走。
ちょっと恥ずかしいような気がしないでもないんだけどね。
662おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:23 ID:UdA6lfb9
私もパンの耳大好き。パンの中で一番美味しいとこだと思うなー。
663おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 15:55 ID:IZOIpTOp
丸山晴美の明るい節約生活
http://www.maruyama-harumi.com/
シンプルライフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048570522/l50
664おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:18 ID:ktpTcv1S
漏れはパンの耳苦手。
厚めのトースターだと耳の角捨てちゃう。
夫がいれば夫が食べる。
665おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:42 ID:oTbk41G4
どひゃーん。厚めのトーストの耳の角、いちばん好きなとこだぁ。
666おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 16:49 ID:UdA6lfb9
自宅で食パン焼いてるんだけど、オーブンから出したばっかりの
アチアチの耳の角、ザクッとちぎって食べるの至福。

スレ違いになってきたね、ごめんー。
667おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 17:54 ID:SjfyXs0G
パンの耳の袋もらうのは別に捨て奥じゃないでしょー。
「ご自由にどうぞ」の袋をいくつも独り占めしたり、
人をお茶に呼んでおいて、油で揚げて砂糖まぶしたやつを
食べさせたりしたら捨て奥だと思うけど…
668おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:09 ID:d8HCGJkX
捨て置くってクレジットカードとか嫌うのかな。
上手に使えば小さいけど得することもあるけど
そんなのより現金主義かしら。

>>664
私もパンの耳苦手。
ホームベーカリーで自分で焼くのだけど
耳だけ切って冷凍庫行き。
袋いっぱいの耳が冷凍してあるよ。
ハンバーグのタネ以外に使い道がない。(´・ω・`)
669おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:24 ID:ekAOjC2O
>> 668
たぶん嫌いだと思う。
何年か前に「ついつい使っちゃうので、カードはハサミで破棄します。」
と言っていた奥の記事を読んだことがあります。
確かに上手く利用すれば現金よりお得だけど、
せいぜい公共料金の支払いに使う程度なんじゃないかな。
670おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:27 ID:f5k9Yt1B
>>668
クレジットカード、得する事あるよね。
ポイント貯めて商品券貰ったりetc。
うちの近所の捨て億は、その話したら
「うちはカードって使わないから・・・」ってモニョってた。
現金主義なのかも。
671おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:40 ID:ktpTcv1S
カードよりも つもり貯金でチケット屋にいき、商品券を
少しでも安くゲットして商品を購入。
瓶をリサイクルして作った貯金箱がお似合い。
かわいいシールや包装紙でかわいくラッピング♪
672おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 18:42 ID:tmVpEfi5
>>670
使いたくてもブラックかも。。
673おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:09 ID:C4A4YHEM
カード審査通らないとか・・
674おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:17 ID:D1hJ4tdv
>>668
カード活用してる捨置く・おは奥もいるよ。
確か前号のおは奥でカードで買い物してる人がいたような気が。

カードによっては利用すると割引特典がつくから、
それを活用してる捨置くもいるのでは。
(ファイナンシャルプランナーが推奨していることもあるし)
675おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 19:39 ID:R6Ko0TdF
年会費がもったいなくて…とか。

店の名前がでかく入ってるようなのなら会費無料とかもあるか。

>>669 の人は実はプロミスJCBとかアコムマスターだったりしてw
676おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:22 ID:ykdc6sCZ
カード使える店に行って幹事を率先して引き受け、
集金の時には自分の分を組み込んで多めに集金
カードでポイント付けてウマー

じゃないかと・・・

677おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:49 ID:iUrj9lS4
>>672
使いたくてもブラックかも。

え?センチュリオン?と一瞬おもってしまった。
ブラックリストね…
678おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 20:49 ID:W5NtCYJR
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
679おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:40 ID:oTbk41G4
そうですか。よかったですね。ひとりでびっくりしていてください。
680おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:41 ID:QMwX0AcJ

簡単、おいしい、安いおやつを作りましょう!
「炊飯器ケーキ」
材料:卵2個 小麦粉1 1/2カップ 牛乳1/4カップ 砂糖大さじ4〜6 バター大さじ2 ベーキングパウダー小さじ1
作り方
1.バターは室温にもどし、小麦粉、ベーキングパウダーは一度ふるっておく
2.炊飯器の内がまに材料を全部入れて混ぜ、普通に御飯を炊くようにスイッチを入れて、約40分ででき上がり!
うちでは砂糖を加減して、いちごジャムを入れたり、ココアパウダーを入れたり、
チョコチップ、バナナ、抹茶!! あんこを混ぜて小倉、さつまいもや、かぼちゃを入れたりしてます。
子どもも大喜び!!
(札幌市・ミクたんママ・27歳)
681おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:53 ID:pxwtyddV
炊飯器ケーキは普通においしいよ。
簡単だし。料理板とか鬼女板ではメジャー。
炊飯器でおでんとか焼き芋とか。
最近は最初からそんな機能のついた炊飯器も出始めたらしい。
682おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:57 ID:oTbk41G4
捨て置くとは関係ないけど  こういうペンネームがどうしてもいや。
683おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:58 ID:oTbk41G4
ごめん。682は >680でした
684おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 21:59 ID:ESv5TTN4
ごはんに変なニオイつかない?
685おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:16 ID:D98zwJhk
USOジャパンで世界一の金持ちとして紹介されていたのも棄て奥かもしれない。
読み終えた新聞は売りに行くし、家には裸電球1つだけ。水道は近所の公園の
もの、おまけに家庭菜園としても利用していたらしい。

で、実は彼女、業界でも有名な相場師だったとかで、死後330億円の株券が
遺産として残された。息子はそれだけの金を使いきれなかったとジョークに
もされたそうだ。 

日本の棄て奥、そこまで出来るか?
686おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:17 ID:QUalofP4
>>684
特にそういう話は聞かない。ちゃんと洗えば平気じゃね?
混ぜご飯炊いたあとだって普通に使えるし。
687おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:18 ID:sJ9YU8uQ
お小遣い稼ぎしませんか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10720
688おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:48 ID:w+BMNGY9
ぜ〜ったい捨て奥読んでそうな人、身近に2人いる。
新年会で、余った料理をテイクアウトするのは
かまわないが、その料亭の皿まで持ち帰っていた。
そして、私にも持って帰れば?と勧めてきたのて、
やんわり断ったら、上品ぶってみたいなことを言われた。
689おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:50 ID:ktpTcv1S
え〜〜!?
上品ぶって・・・って盗みぢゃないか
690おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:53 ID:ktpTcv1S
ケコーン スプンにあみが強烈レス キターーー
すげーな 
691おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 22:55 ID:ktpTcv1S
誤爆しちゃった ごめんなさい
692おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 23:12 ID:waJViOYr
皿泥棒は高級車に乗ってるのです。
ここで語られたルイビトンのようです。

スレタイから判断すると、お金持ちの奥様が庶民を
バカにするスレだと思って見ませんでした。
読んでみたら、常識のある人が非常識を非難する、
又は常識の範疇を議論するスレのようですね。
693おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 00:03 ID:LGKChRZE
しかしその常識も人それぞれにボーダーラインがあるんですけどね。
そのへんが難しいところですが、
まあ、金の亡者を不思議な思いで見つめるスレとでも言いますか……
694おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 04:22 ID:25QLKDpk
先日なんとなくVERYを立ち読みしてたら、ちょっとしたDIYが載ってたんだけど、
捨て置くと全然テイストが違うのでニガワラだった。

695おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 08:37 ID:hPLRHFaP
>694
VERYにもDIYって載ってるんだ。ちょっと見てみたいな。

捨て置くのDIYとか収納特集って使えないよね・・・ビンボくさすぎ。
「三段BOX」と「布を貼って隠す収納!(布は赤のギンガムチェック)」はもうお腹イパーイ。
ダンボールやビール箱積み上げた
「作り付けみたいな大型壁面収納」を見た時はワラタけどw
696おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 18:46 ID:opKh9FA/
ちょっと揺れたら、すべてが崩れ落ちてきそうだね
697おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 19:56 ID:dYvxX0zx
ずいぶん前にテレビに出てた捨て置く。(チョットdqンぽかった)
夕飯の材料買いに3時頃スーパーにいって、肉などをかごに入れる。
そして延々スーパーの閉店時間9時まで店内をうろうろ。
その時間になると値引きシールが陳列してあるものに貼られる。
「これも安くして」とかごの中の商品にも貼ってもらう。そして精算。

その捨て置くいわく、
「早い時間に行っていいものをかごに入れておくの〜だって閉店間際はあんまり種類もないから〜
子ども(2人)が飽きてぐずるときは、お菓子とか買って上げて店の中でたべさせればいいし〜」
パートでも行った方が(ry
698おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:09 ID:EOeFibXV
その捨て置く、いくらレジ済ませたものでも店の中で食べさせるのはチョット・・・。

699おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:16 ID:hhFaWqpc
>697
3時から9時ってことは6時間もスーパーにいるんですか?
そんなに時間を無駄にするならおとなしく普通の値段で買った方が・・・。
話は少しずれますが、私は独身の社会人で昼間は家にいないんですが
電気代月に1000円切ってることが多いです♪
(多少は節約してますが、不便な生活はしてないです)
やっぱり、家でちまちま節約するより外で働いた方が昼間光熱費使わなくて
すむし、ずっといいですよね。

今日すておく立ち読みしましたが、カラーボールで作った小物入れに笑った。
でも1番驚いたのが投稿者が私と同じ24歳だったことです。
もう私もすておく世代なんですねー。
700おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:41 ID:hPLRHFaP
てか、6時間もいるぐらいなら
そこのスーパーでパートすればいいのにね。その捨て置く。
701おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:44 ID:DBCYKgL4
オイこそが 700げとー         
702おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:51 ID:AXpTagDN
>701
カコワルイ
703おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 20:56 ID:/XiaYJT6
>>697
いくら暑くないといっても、
肉を6時間も常温の状態におくなんて・・・。
704おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 21:08 ID:a3k2vRsI
なぜその時間になると店が値引きするのかなど
考えてないんでしょうね。その捨て奥みたいな
買い物の仕方を、世の中の主婦全員がやるように
なったら、タイムサービスってなくなると思うけど。
705おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:23 ID:rjk+bUhj
>>699
電気代1000円きるって事ありえるの?
706樹里亜ママ:03/05/11 22:25 ID:Et+MfZyZ
>>697
それ普通にやるけど?
>>795
市営住宅ならあるんじゃない?
707おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:25 ID:9UmTEhmo
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
708おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:35 ID:b8uTom57
>>706

>>795のレスに期待。

つか、煽りのつもりが墓穴掘ってやんの。ヶヶヶ
709おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 22:45 ID:F/TYpW9x
>>708
それ煽りじゃなくて天然だと思う
710おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:09 ID:TU7MwiNn
795を書く人は、市営住宅の話をお願いします。
711699:03/05/11 23:10 ID:hhFaWqpc
>705
4月の電気代は990円でした。
さすがにエアコン使う時期は1500円とかになりますが。
友達や親に話しても1000円いかないのは変だと言われました。
うちはワンルームマンションで、中国電力を使用してます。

712おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:22 ID:rjk+bUhj
>>711
スゴイ。
ウチ都内で2人暮らしだけど、
少なくても6000円は掛かるんだけど・・。
夏場はその倍。
ガス代は安い時で1000円くらいの時もありますが。
(めった料理しないので)

てか、ネタ?
713おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:37 ID:HoEHr8ie
>>697さんとは違うが、昔見たテレビでは
開店直後(確か朝10:00)から閉店(夜8:00くらい)まで
居座ってる奥がいた。ずーっと、スーパーの中で
子供と一緒にうろちょろしてるの。
そんな無駄な時間過しているなら、
スーパーのパートでもやればいいのに。
食料品は従業員割引で値引きシールつきの物より安く手に入るし、
お金も入るし一石二鳥だし。

節約はお金だけじゃなく、時間の節約もしないと効率的じゃないのにね。
714おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:50 ID:pU889GDA
>>713
それは時間の無駄遣いだね。
お金は努力で稼げるけど時間は元に戻らないのに。
とんちんかんな節約だなぁ。
715おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 23:54 ID:hPLRHFaP
そんな捨て置くの旦那さんは
奥が一日中スーパーをたむろしてるって知ってるのかなあ。
街中の人に貧乏奥の宣伝してるようなものだよね・・・
家庭で貧乏くさい節約させられるのもアレだけど、
家の中でやってるだけまだマシなのかと思えてくるよ〜・・・
716おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:42 ID:phxkkzyb
その捨て置く、スーパーの店員の間ではチョト有名奥だろうね。
717おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 00:52 ID:RpayASEZ
私の将来の旦那…捨て奥です
ラブホ行ったら絶対に小物を持って帰る(勿論持って帰ったらいけない物は持って帰らないが
煙草吸わないのにライターも持って帰るし
まぁ1度彼の実家に泊まってからは一度もラブホなんぞ連れて行ってくれなくなったがw
絶対に物を捨てないし、ガストとか行ったら絶対ドリンクバーのティーパック持って帰るし
旅行に行っても、観光地の料理は高い。といって
あらかじめ底値(w)で買っておいたカプラーメンとか持ち込んで食うし
そのくせ、たまに私が「今日は奢るよ」とか言ったら
高い物とか食う
今結婚の準備してて色々生活品を買ってるけど
こっちが生活品は買ってもって行くと分かった途端
「折角だから良い物買っとこう」と言って
私の親に家電も家具も高い物を買わせる
「食費は頑張って月1万円に納めよう!」とかのたまってるし
自分の財布は痛めたくないけど人には平気でたかるのが捨て置く根性丸出しです
718おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:04 ID:ceP+uHGB
>717
大丈夫?
結婚考え直せば?・・・と思ってしまいました。
719おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:20 ID:OEu0NQkQ
うわあ…悪いけど最低。
本当にいいの?そんなのと結婚して。後悔しない?
720おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:23 ID:FlqTuQ6V
>>718
ハゲ道。私の同僚がそういうケチなタイプの男とケコーンして、
(同僚も棄て置く候補生だったんだが)
ケコン前の預金の名義、旦那の名前に書き換えられた。400マソ。
自分の貯金は実家の親御さんに預けておいた方が良いよ。
721おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:24 ID:NT3lJt8/
>>717
なんでそんな奴と結婚考えるのか分からない。類友なのかね、なんのかんの。。
722おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 01:43 ID:U+Lk78oS
>>721
あんたもそういうレスは失礼だと思うくらいの神経は持ってよ……
723おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 02:13 ID:BqK79h4+
>>717
どうみても駄目な香具師じゃんその男・・・
将来の旦那になるって信じられない
724おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:33 ID:NzoHunfg
いや、でもどうみても717の彼氏おかしいだろ。
同じ価値観同士が結婚するなら傍から見てどうであれ幸せなんだろうですむけど、
717は彼氏が捨て奥とかいてて自分はそうじゃないんだよね?
おかしい奴と付き合う奴は絶対同じように変なやつだって。
第一さぁ、ケチなのはいいとして人にたかるような奴、
旦那として持ったら恥かくよ。外でもおなじことやってそうだ。
725おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 03:35 ID:NzoHunfg
てかよく読んだらネタな気がしてきた。煽りじゃない?
>私の親に家電も家具も高い物を買わせる
↑買わせるって、、、自分の親だよね。
ネタじゃなかったら情けない娘持った親哀れすぎ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 06:39 ID:7vZrzgon
>>697>>713見て思い出した。
節約系の番組で、大家族(子供5人くらい)食費の予算はかなりキツめ。
月末足りなくてお昼ご飯も少量、5歳くらいの末っ子が「お腹すいたー」ってわめくの。
見かねた長男(中3)が「俺の分やる」ってあげてた。

・・・普通、母親が自分の分あげるもんだよね。
一緒に昼食とってたけど黙って食ってたよ、その捨置く。騒ぎを放置プレイで。

結局「(医療費等の予算が余ったようで)今月は6000円の黒字でしたー」
なんて笑顔だったけど、何か違うでしょ・・・

何かのお約束のように、子供はやせ気味、捨置くはブーだった。
727おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 07:55 ID:UyAxoivS
捨て奥の家ってどうしてあんなにごちゃごちゃしてるんだろ。
自作の妙な雑貨や100均で買った食器・・・・
あんな風に飾りたてるんだったら逆に何もない方がすっきりして
掃除もしやすいしいいだろうといつも思うよ。

お金に余裕ができたら良く選んで好きな物買えばいいじゃん。その方が
結果的にも安あがりかもしれん。
728おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 07:58 ID:s9RAVpsv
リンクスタッフ無料登録1000円プレゼント
メルアドだけの簡単登録
ワンクリック10円報酬、先月20万超えました
絶対稼げます
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10410

http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=47211972

729おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 09:03 ID:tHIkoh5r
>727
金がないから、その分モノを溜め込みたいんじゃないの?
730おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 09:17 ID:ayKMYV0D
>>726
ちょっとスレ違いになるけど、
テレビで見る子沢山の家族って、なんで母ちゃんだけがデブなのかな。
子供も似たような体型ならまだわかるんだけども。

母ちゃんの体型が少々ぽっちゃりかなって程度なら
子供のほうが基礎代謝が活発だから仕方無いのかなって思うけど
たいていは子供との基礎代謝の違いどころじゃないレベルのデブじゃん?

子供にひもじい思いさせて自分だけ食ってるってことなのかな。
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:12 ID:enbQCy/+
>>730
捨て置くは、脂肪でさえモターイナイから
用もなく溜め込んでいるのです。
そう思えば、かあちゃんだけデヴというのも
納得ではないでしょうか。
732おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:13 ID:enbQCy/+
あ、子だくさんかあちゃん≠捨て置くですね。
よく読んでなくてスミマセン。
733おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:19 ID:j7RXs1qm
子だくさんかあちゃん = 常に妊婦だからデヴ
なのでは?
今だに「私は二人分たべなくちゃ!」とか言ってたりして(w
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:20 ID:86HtzEjB
730、私もいつもそれが疑問で、キジョ板で質問したら
代謝バランスが悪くて太る、とか言ってたよ。本とかな
私は食ってるからだと思うんだよね。あと酒。
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:22 ID:sagHM+Kg
>>732
少なくとも、ぐちゃぐちゃな生活をテレビにさらして平気な子沢山母ちゃんは
捨て置くである可能性が高いと思う。
普通だったら話に出すのさえ恥ずかしいようなことまで映像でさらしちゃって、
それでおそらくギャラもらってるわけでしょ。子どもだって「あー、あんなとこ
映されちゃってかわいそう」ってなとこまで映されてるもん。それがギャラのため
だとしたら……ね。
ただ、ギャラは関係ない、とにかくテレビに出たいだけ、目立ちたいだけ、というのが
動機だとしたらまた違う意味で寒い&痛いのだが。
736おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:39 ID:rigwQP44
TVで密着取材させるようなDQN子沢山母はデブが多いけど
バラエティのコーナーにちょろっと出るような子沢山母は
割と小柄でスレンダーなイメージがある。
そして家族全員同じ顔。
スレ違いスマソ。
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 11:13 ID:5Jc6vPbD
年収もちゃんと人並み以上にあって本当に子供達の事を
考えてる人もいるからひとくくりには出来ないよね。(5つ子ちゃんとか)

でも家汚い、生活保護、色々滞納を全国ネットで放送するのは「捨て奥臭」が漂う。
捨て奥って価値が無いものどころか、邪魔なものや犯罪行為をして入手したものを
無理矢理利用して「賢い」だの「得」だの自慢したいんだよね。
「自宅を晒す」=投資ゼロで出演料ゲット。これはお得!って?

働けるくせに生活保護貰って、全国ネットで晒して「こんなに苦労してる偉い私」
「少子化に貢献してる素晴らしい私」を誉めて貰いたいんじゃない?
生活保護大家族は捨て奥の真の姿かもな〜。少しこじつけてみた。
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:20 ID:CWsOIwmp
私も結婚の話が出ていた彼の行動でこんな人との結婚は無理って思ったことあり
ます。
彼は妹と一緒に住んでたんだけど(妹学生。)2DKの部屋の電気は
居間(兼彼の部屋)ひとつ。
丸管2本の和風の一般的な灯りだったけどついてるのはひとつだけの
暗い部屋。それが1年くらい続いて取り替えるのめんどくさいのかなって
思ってたらもう1本がパカパカしだした。
そしたら彼は粗大ゴミ置き場に行き、捨ててあった灯りの丸管をはずし
持って帰って取り替えてた。
彼の実家もかなり薄暗くて、その時の彼の行動で彼の一家がどんな経済観念か
わかり、この人と結婚すると薄暗い部屋で一生暮らすはめになるんだろうなと
想像してしまった。
そのくせ私がご馳走すると言うと717みたいにその店で一番高いものを
頼む。
739おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:28 ID:CPeicDU5
太った母ちゃんに関してはバランス云々という話もあるだろうが
食べないと普通痩せるんだけどな。必ず。
バランスが悪いとは言え、しっかり食べているということだろうなぁと思う。
別に食うなとは言わないが、せめて育ち盛りの子供を優先してやって欲しい。
私、学生時代一人暮らしで本当に貧乏でろくにご飯食べていない時にはかなーり痩せました。
だから貧乏自慢子沢山の家庭見て、誰かが太っていると「あぁ、あの頃の私よりも楽なんだなぁ」と安心する。
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:33 ID:0kC9Lkky
浮浪者太りってやつでしょ。
腹に溜まるものと甘いものと油でできた不健康な太りかた。
まったく食べられなければ痩せるものの、変に小金投じるからそういうことになるんだよね。
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:35 ID:JpvfWrRI
>730
私も、デヴ母は食ってるからデヴなんだと思う。
月々数万円で生活してる母子家庭(中学生位の子二人)の番組見たけど、
子供が5cmぐらいの穴あいた靴下はいて、寒さを我慢してるのに
買い出しで親はプリンやらコーヒーやら買ってた。
我慢とか節約のベクトルが狂ってる人達が捨て置くになるのか。
742おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:40 ID:sagHM+Kg
だいぶ前だけど、家族で分担を決めて近くのスーパーと遠くのスーパーに行って
安いものを買ってくる「節約」家族というのを見たことがある。
でもペットボトルの麦茶を買ってるのを見て、なんか違うと思った。
ペットボトルの麦茶が悪いってわけじゃないけど、家族全員巻き込んで円単位の
節約するんなら、麦茶くらい自分で煮ればいいのに、って感じ。
そういうポイントのずれたデヴ母見てると、頭悪いのかなって思う。
743おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:45 ID:CPeicDU5
個人的に昔流行った「一杯のかけそば」を見て感動したのは微妙にポイントがずれている捨て奥系なイメージ。
普通に考えたら蕎麦屋で3人で一杯のかけそば食べるなんて幼心にさもしい気持ちになる体験させるよりも
スーパーでゆで蕎麦買ってきてめんつゆ作って食べた方が同じ値段で3人とも普通に食べられるもん。
744おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:50 ID:sXjfRUQ5
738読んで
粗大ゴミ置き場に捨ててある灯りの丸管はもうつかないのでは? とオモタ。
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:24 ID:lFc3j29l
なんかね、新聞のチラシ見てさ、
「隣町のスーパーだとキャベツが2円安い!」と言って【電車に乗って】買いにいく
馬鹿とダブるんだよね、捨て奥って。
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:25 ID:FlqTuQ6V
縁切った近所の棄て置く(当たり前のようにデヴ)、
子供が麦茶飲むのがもったいないとか言って、
1リットル用のパックを3リットルのヤカンで沸かして、
水っぽくてまずい麦茶作ってたよ。
薄いのが好きでっていうんじゃないんだよ。

おまけに煮出したパック、3個くらいまとめてまた使ってるの見て、
そいつのうちに呼ばれた時は飲み物自前にしてたな・・・

麦茶ケチるくせにコンビニで昼飯買ったり、袋菓子やジュース大量買いするんだよね。
チャリこげばお菓子だってジュースだってディスカウントショップで半額で売ってるし、
プリンなんか牛乳とプリンミックス買うとか、コーヒー牛乳だって
牛乳とインスタントコーヒーで作れる。
そういう労力を惜しむのも棄て置くなんだろか。
747おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:30 ID:0kC9Lkky
つーか、袋菓子やジュースなんて必要無いよね・・・
んなの買うならちゃんと食事こさえておやつを手作りすればいいわけで。
パックのパチモンのジュースとかコーヒー牛乳が常備なのが謎だ。
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 14:41 ID:saUu5n1e
ちょっとしたおやつなら、
小麦粉・牛乳・卵・砂糖・ふくらし粉があれば出来る。
清貧の人は上記の物でおやつを手作りし、
出来合いのお菓子を買うときは、スーパーの売り出しの時に買ったり、
ディスカウントショップを利用したりするんだろうな。
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:05 ID:Ia7tvI6C
昼間にやってる番組で”赤字家計を見直す”系のヤシって
原因の殆どが、奥のお菓子買い過ぎなんだよなぁ〜
子供の教育にも健康にも良くないと思われ・・

750おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:41 ID:ayKMYV0D
お菓子で家計を圧迫するのは勿体無いね。
で、捨て奥はそのくせお金が無いとかいってとんちんかんな節約したりして。
お菓子は適量をご褒美程度に食べるほうが楽しみがあっていいのに。
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:51 ID:L6NJhbVR
そういえば、サザエさんちにはいつもおやつが出てきて
子供心にうらやましかった覚えが・・・
752おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 16:19 ID:CWsOIwmp
>>744
捨てた人は灯りそのものを捨てたのであって丸管がつかなくなったから
捨てたのではないみたいです。
普通はもうつかないって思うだろうけど、元彼はいつもそうやってゴミ置き場から
なんでも調達してたみたいで、ゴミについていろいろ詳しい。
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:48 ID:B1gdSL91
今日行ったスーパーで買った商品の袋詰めをする台の横のゴミ箱に
肉が入っていたパックだけがいくつか捨ててあった。
どうやら肉をビニール袋(サービスのもの)に詰め替えたらしい。
やった当人は自分ちのゴミが減り
ゴミ袋も捨てる手間も節約できて喜んでいるのだろうか。

754おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:53 ID:ngVI+5Uz
なんか雑誌の捨て置くの定義とドキュソ馬鹿母の
定義がごっちゃになってきてない?
755おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 18:58 ID:DomvtGpH
>>754
「DQNな節約」が絡んでる話が殆どだから
今の所スレタイに沿ってるかと。
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:20 ID:+Zwjaql+
まあ、なんだ、66は延滞金でも払って痛い目見ると良いかも。
757おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:16 ID:JpvfWrRI
今日、スーパーで150円の袋菓子が特売に出てたので
10袋ぐらい買いだめしてしまった・・・
私はお菓子食べないんだけど、子供がよそのお家に遊びに行く時
百円ぐらいのお菓子を持たせるのが母同士で暗黙のルールとなってて
ほぼ毎日誰かと遊ぶのですぐなくなるんでつ・・・
でも、私小デヴだし、きっとドキュ母だと思われたんだろうな(ショボーン

スレ違い独り言スマソ。
758おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:34 ID:MwA5HR/7
>>757( ・_・)ノ(つД`)
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 01:33 ID:01LrYQtb
もはや雑誌の話なんか出ないので、次スレは「私の周りの
『捨て奥』レポート」にしたほうがいいのかもしれないね。
760おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 09:57 ID:ipl+us2P
遅いけど彼氏話に便乗
元彼のこと。
食事に行ったら払ってくれるんだけど、あとで請求されていた…
最初から割り勘でも全く構わないのに見 栄 を 張 る な !
別れるときは、今までおまえのためにいくらガソリン代使ったと思ってるんだとか
お金のことばかりねちねち言われたw
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 11:53 ID:UBE8kLK4
いいスレあるよ
【ケチ?】ケチな友達 8人目【節約?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051813448/
762おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 13:19 ID:fjYXqVgR
>753
わたしは、卵の容器の空になったヤツをハケーン
確かにかさばるけど、割れるよりはよかろうかと思うんだけどね
763おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 14:56 ID:vf2OtYBB
>753
家で洗って回収ボックスに入れればリサイクルできるのにね。
捨て奥は、自分の利益になる節約・リサイクルしかしないんだね。
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 15:29 ID:creq6QWB
>>753 それ、やってる現場を目撃したことありまつ。
カゴから取り上げた肉パックのラップをおもむろにビリ!とやぶいて
袋詰め台そなえつけのビニール袋にポイ。で、残ったトレイと
破いたラップは店のゴミ箱にポイ。

その人は、お菓子の外袋とか箱入りアイスの外箱なんかも
ことごとくお店に捨てて帰りました。

あぜーん・・・・
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:16 ID:EQhE5a6b
>>764
それやってる本人は「アタシって賢い!」って思ってんだろうな。
766おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:21 ID:y1PxNASe
>>764
肉の詰め替え、自分も見たことある。
50代〜60代くらいのオバサンだった。
当然のように堂々とやるもんだから、唖然としてしまったよ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:44 ID:ESAq1TQU
>>753
>>764
きっとドイツ人なんだよ。ドイツのスーパーってそういう仕組み
なんだよね。
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:14 ID:kGm+J+UX
>764
スチロールトレイに入ってる肉は、トレイを包んでるラップを使えばいいんじゃないか?と思った。
トレイごとひっくり返して、ラップをやぶかない様に開いて、トレイだけを取り除いてラップで包みなおす。
そうすれば、ラベルは残ったままだから、肉の種類・グラム数・消費期限もわかる。
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:30 ID:vjF/VNRQ
>768さん
汚れた容器を置き去りにして、知らん顔なのがおかしいという話なのでは?

容器置き去りにする人達って
「家庭ごみを減らしてる私ってエコライフ主婦だわ〜」
とか思っていそうな予感。
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:35 ID:wHI6gubt
>>769
言えてる。>容器置き去り
普通、そういうものを回収する場合は
「洗って回収ポスト(ボックス)に入れる」
というのが決まりなのだが。

そういう事を言うと、「だって洗い場がないじゃない!ムキー!!」と
言うに1000捨奥
771おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:49 ID:SMYk0KCY
大きな発泡スチロールの箱にルッコラがいっぱい入ってるやつを買って、
レジのところで箱から出して袋に詰めなおしてもらったことはあります。
そうしないとかさばって持ち帰るのが大変だったから。
それはいいよね?
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:03 ID:pqyxJafH
お惣菜とかお刺身までポリ袋に入れて持ち帰る50代夫婦を見た。
田舎のほうでは、ゴミを自宅で燃やす人が多かったんだけど、
最近は家庭用焼却炉の使用が禁止になって、
家にゴミを持ち帰りたくないのかなあとも思いました。

この方法って、自分の家のゴミは減っても、
ポリ袋を使うからゴミ自体は増えるんだよね。
お店の人がゴミ箱に無分別に捨てられたゴミを
分別してリサイクルするとは思えないし。
773おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:18 ID:hhoKCs/0
漏れの従妹が障害者枠でスーパーの裏方に就職してるんだけど、
ゴミ箱に捨ててあるトレイ、バックヤードに持って行って、
分別して洗ってるって。
信じられないことに、洗ったトレイを回収する所に、
肉汁や魚汁べとべとのトレイ投げ込んでくヴァカもいるらしく、
そうなるとパート総出で洗う羽目になるんだって。(悪臭してくるから苦情がでる)

774おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:26 ID:pqyxJafH
>773
そうなんだ、お店の人も大変だね。
汚れたトレイをその場で捨ててくことが非常識だと、
認知されていくといいのにと思います。
775おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:39 ID:TSxsIkEB
容器置き去り、は前にTVの節約主婦がゴミを減らす技、とかで
やってたの何度か見たから、それまねしてるんだろ。
776おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:44 ID:cpy518T0
自治体によってはゴミ袋有料だしね・・・
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:01 ID:ipl+us2P
過剰包装がいくない。
なんでこんなもんまで、と思うようなものでも白色トレイに入ってる。
778おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:12 ID:LRy1VsVP
>>772
切った刺身ですか?それとも切っていない状態のもの?
なんだかポリ袋に入ったエサ状態ですね。


779おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 19:24 ID:MQB44bvj
>778
お刺身の切り身の盛り合わせでした。
袋にトレイをかぶせて、ヒョイッとトレイを引き抜く。
手馴れた手付きだったなあ。
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:16 ID:Q2yA0RO+
私は詰め替えやったことないけど、店がトレイに詰めて
売ってるのに、トレイを店で洗うのをいやがるってなんか
ちょっとおかしい気がするんだけど。
店がトレイにいれて売ってるのはその方が見栄えがよくて
売れるからで、つまり店の都合なのに、客が客の都合で動くと
文句を言われるってどうなんだろう。
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:21 ID:oWSy4FB8
>780
店としてはまあ洗うのは嫌だろうが
それ以上に迷惑なのは放置されてる間に漂う悪臭だろ
もうマナーの問題
782おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:23 ID:kKJgaYzq
>780
トレイに入れるのは見栄えのためだけでは無いと思うのですがいかがでしょうか。
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:36 ID:oWSy4FB8
>780
????????????????????????????????
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:37 ID:oWSy4FB8
ごめんごめん

>780
逆に客の都合に合わせたら、トレイ以外にいい販売方法あるのかな?
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 21:52 ID:LRy1VsVP
>>784
昔ながらの計り売りでしょうか。
これならポリ袋だけですむと思います。
対面販売だから素早く買えないのが難点ですが・・・。

ちなみに780さんではありません。
786780:03/05/13 21:57 ID:Q2yA0RO+
>>781
店で洗うための回収ボックスをつくるとかできないのかなぁと
思った。関係ないけど、試食に使ったトレイとかボウルとか
ガンガン捨ててるし、ああいうのも洗って欲しいと思う。

>>782
すいませんが他の理由がわからないのでなんとも言えません。

>>784
精肉店みたいに、袋に入れてビニールテープで漏れないように
ちゃんと口を止めて売ってくれればいいと思う。
最近はスーパーにそういう店がないので、最初から袋に
いれて売ってて欲しい。

全部個人的な希望と言うか理想だけど。
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:05 ID:HPulsVhF
加熱調理用の魚や、精肉ならポリ袋で十分だと思う。
でもお刺身は見た目が大事なのでパック推奨だなぁ。
788おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:08 ID:3xZGshM4
431 :おさかなくわえた名無しさん :03/01/22 03:02 ID:q7mTcK6t
結婚式当日。

私は、穏やかで優しいこの人と一生共に生きていくんだ、と感傷的になっていた。
夫は「僕は気の効いた言葉や演出は苦手だから恋人としては不満だったかもしれないが
平凡でも幸せな毎日を守っていく自信は有るから」と言った。

結婚生活は1年2ヵ月。
交通事故で逝った夫は言葉どおりの優しい日々の記憶と、お腹に子供を残した。
夫を思い出すと結婚式を思い出す。
あの時「恋人としても満点だった」と言ってあげればよかったなあ。
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:16 ID:oWSy4FB8
>786
そういった状況を整えるために結果として商品価格が上がったとしても
そのスーパーを使いますか?
わたしはヘタレなんできっと駄目です・・
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:33 ID:s5+Z3GC4
>>788
。・゚・(ノД`)・゚・。
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 22:53 ID:/fGOKibd
>>786
トレイはスチロールでできてるが
あれって熱を通しにくいので
熱から肉を守って傷むのを防いでるのかなと。あと衝撃もか?
あらかじめパック詰めしてしまえば、対面販売より人件費もかからんかと。

それはさておき、洗わずに回収ボックスにためたら
悪臭に、雑菌や虫の繁殖、衛生上問題があると思うよ。
洗うだけの人を雇うのも、このご時勢無理な話だよ。
ただ洗うだけのことなのだから、そのくらい家庭でしても良いと思うがなあ。
792791:03/05/13 22:57 ID:/fGOKibd
ああ、でも販売時は冷蔵しとるよな。
穴だらけの書き込みすまん。
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 23:42 ID:KyQlNwEi
発泡トレーじゃなしに、牛乳パック素材のトレー
なんかにしてくれればいいのにと思うよ。
形もいろいろ違ったりすると回収ボックスに入れるために持っていくときかさばる・・・
紙パックなら平面にできるのになー。
794おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:11 ID:IR4ZQdwx
トレートレーて言ってる奴って
近くに魚屋や肉屋ないのか?ないのか
795おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:38 ID:q059LBnb
昨日、コンビニで捨て奥をチラリと立ち読みしました。
>>442サンが書いてる「目標たてて貯金する人」、馬鹿杉です。
目標の「サンダル3000円、カラオケ3000円」がショボイとかいう問題ではない。
それより「妻の小遣い1マソ」って何だよ。って感じ。旦那の手取り20マソなのに。働いている旦那の小遣いは2マソ(記憶不確か)なのに。
そんなもん小遣いから出せるだろーが。
796おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 09:50 ID:h+CA+0KA
>795
妻の小遣い1マソはパチンコ・発泡酒・煙草代だと思う。
797793:03/05/14 09:54 ID:G8jBRv9B
>>794
昔はあったんだけど、みんな飲食店やマンソンに取って代わられちゃった・・・(´・ω・`)

・゚・(ノД`)・゚・モットモットリヨウシテタラノコッテタカナ・・・?
798おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:43 ID:wHLqQfNs
>794
ちゃんと肉や魚は専門店で買ってるけ、他のモノを買いにスーパー行くと、
放置トレーを目撃するので 気になるんだよぅ ごめんよ
799おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 15:02 ID:xCD2JlLT
近所のスーパーには
「トレイ専用」と書かれたゴミ箱があるので
その日のうちに使うお肉なんかのトレイはソコに捨ててました
ごめんなさい(なみら)
800おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:27 ID:ho68PAom
トレイを捨てるのって、
「持ち帰って洗って乾かして保管して回収ボックスに入れる」
のが面倒だから?
テレビによく出てくる、水節約系奥なんかは、
洗う水がもったいないって思うのかな?
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:30 ID:3GNNrN07
昔「wiwi(ウイウイ、ういういしい、の意らしい)」って、捨て奥の若妻版があって
見てたら、節約達人の技で「料金別納で窓あき封筒(住所のところがビニールになってるやつ)
は窓のところに友達の住所を見えるように書いてもう一度再利用」っていうのがあって。
さすがにはっきりとは書いてなかったけど、どう考えてももう一度投函するってことでしょ。
すんごいむかついて編集部に葉書出したけど返事なし(当たり前か)。
そのうち雑誌はつぶれてたし。
あと、ラップの芯とかトイレットペーパーの芯を引き出しの区分けに使うっていうのが
とっても痛かった...。みすぼらしくて。
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:31 ID:w25f/B6Y
スーパーでトレイをそのまま捨てるのって単に「かさを減らすため」だと思ってたオイラ。
803おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:38 ID:YgTJYJl7
お肉に使われてるトレイは食卓にだすお皿に再利用しています。
使い終わったらそのまま捨てれるしとても便利なんですよ♪
804おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 16:54 ID:FU15MqwP
漏れ。基本的には、トレイは洗って、資源回収ボックスに入れてくるけど。
おすそ分けとかの容器とか、行楽用として利用したりすることもある。
空き瓶とかも、おすそ分けに使ったりするけど。

そのまま捨ててもらってもいいし。
食器だと、返してもらう必要があるから。
で、なかなか(時間的に)帰ってこないんだよね。漏れの周囲の人間。
それで気を遣わしてしまうのもいやだし。返却の請求もめんどくさいし。

密閉容器などもKEEPERで揃えちゃってる(同じのが6個)
返却不要の100均やいただきものの密閉容器とか持ってない。
新品の使い捨て容器を常備もしてないから。



805おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 17:27 ID:AKdTbb1Z
このスレおもしろい〜
アホかと思いつつ年に数回あの雑誌買っちゃうのよね

あと、「おは奥ネット」ってオフィシャルサイトがあってね、
そこに会員登録しちゃってる私ってすでに捨て置かしら。
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 18:01 ID:9qJZsQpc
>>805
NETは面白い情報あるの?
807805:03/05/14 18:29 ID:AKdTbb1Z
>806
むー。ムズカシイ
私は飯作るときの参考に・・・
このスレ的には本屋まで行かなくても内容がかるくチェックできるくらいかな。

あとは掲示板で「ママ友募集」とかチャトとかしてるイタタな感じなので。。。


ところでこのスレはageていいの?
808郵便局の関係者:03/05/14 18:33 ID:7FUAN6wO
>>801
料金別納の郵便は、専用の窓口で直接手続きしないと出せないよ。
ポストから料金別納郵便が出てきたら、切手無しと同じ扱いにされる。
だから、その封筒を再利用しても無料で出すことはできないから、
安心してくだされw
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 20:03 ID:FymU6u++
発売中の雑誌「TOKYO一週間」に丸山さん載ってたよ。
そこに掲載されていた「スーパー貯金シート」がすごい。

鞄の絵に小さなマス目が1〜276まで書かれているんだけど、
書かれた金額を貯金して塗りつぶしていくと、
3万8000円になってエルメスのフールトゥが買えるんだって。

「エルメスも夢じゃない すんごいシートだよ!」
「コピーして何度も使えるよ!」

ズボラーな私にはとてもムリです。
810おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:04 ID:Kn+4GZIH
>>808

封筒すらもったいないから、っていう意味かと思った。切手は貼るとして。
だって、不足や未納だと差出人に突っ返されるでしょ?

あれ、でも前に雑誌の編集部で働いてたとき、アンケートとかプレゼントの葉書で
切手のない葉書に付箋があって『受取人が料金払うか受け取り拒否するか連絡して』
みたいなのを見たことがあるな。

もしかしてそのへん狙ってるとか?
どうなってるの?>郵便局
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:39 ID:52u/C2Zg
封筒といえば、郵便局のATMの所においてある現金送る
封筒で郵便を出した強者もいました。
別納印のついた封筒を使うのも810さんのおっしゃる通り
封筒代を浮かすためでしょうね。
現にその封筒を窓口で出す方も多いですよ(勿論切手代は頂きます)
ま〜家族とか相手ならそんな封筒でもいいでしょうけど
他人相手だったら失礼だしやめた方がいいと思いますが。
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:44 ID:TkAx08Ae
差出人が書かれてなくて不足料金払わされたことあるよ。
差出人の名前があったら返されるんじゃないのかな?
ていうか、そういうのって受け取り拒否すればよかったのか…。
当時中学生で問答無用で「払え」って、言われるままに
払ってしまった。
結局口も聞いたことのない同級生からで、ものすごく
彼女の印象悪くなった。<「他人だったら失礼」で思い出した。
813おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:50 ID:3riNQFA3
>>811
郵便局に封筒が売ってると勘違いしてる人が窓口で「ありません」
といわれて、買いに行くのが面倒なのでそれを使って出した、という話
なら聞いた事がある。

失礼には違いないので、どーでもいい事だが。
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:03 ID:ho68PAom
今は郵便局でも封筒買えるらしいね。サービス向上のためかな?
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:10 ID:sJYRL4CZ
>811
それをやらかしてくれた知人がいました。
封筒以上に文面も失礼だったこともあり、その人とは今では縁切ってます。

私は自作の封筒とかよく作っていたから、五十歩百歩かもしれないけど、
ウケ狙いだとしてもあんまりな封筒でした>現金持ち帰り用の封筒
816808:03/05/14 22:31 ID:7FUAN6wO
>>810
801が「料金別納」「もう一度投函」というキーワードを出してたからなあ。
単に封筒の再利用だったら「窓つきの封筒」って書くはずだし。
なぜ窓つきかというと、宛先を書き換える必要がないからでしょう。
そのせいかどうかは知らないけど、料金別納で窓つきの封筒って少ないよ。

切手が貼ってなかったり足りなかったりする場合、
自分の管轄局に届いた場合なら、不足ということで差出人に返されます。
(管轄局=差出人宅の配達を担当している局)
でも、それ以外の管轄局が集めるポストに投函した場合は
受け取り人に請求が行くのです。

あまり知られてないけど、普通郵便では実は「着払」ができます。
切手を貼ってなくても、管轄ポストに出しても、
表面に「着払」とか「料金受取人払い」とか書いておくと、
受け取り人に「これに切手貼って送ってね」というハガキつきで届きます。

郵便局スレじゃないのでsage
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 22:53 ID:0RGDE5Ew
昔、友達が銀行のATMコーナーの封筒で手紙を送ってきた事があったの思い出した。
しかも違う女の子、3人。同時期だったから「こういうのが東京では流行ってるのか」と
思ってました。
後に、一人は一人暮らしでビンボーしていて、封筒を買うのがもったいなかったのだと
判明したのですが(ちなみに便箋はモスやマックのトレーに敷いてある紙とかだった)
あとの二人はお金持ち女子大生と親元で遊んでるフリーターもどきの子だったので、
やっぱり流行してるんだろうと思っていました(w
今思うと、この子たちも「すてオク予備軍」だったのかなあ。
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:13 ID:oAmeusCc
オク板ではよく聞くよ>ATM封筒で投函
小額の取引だと、商品代金を「切手」で支払う人が多いんだけど
その切手をATMコーナーの封筒に入れて送ってくるんだと。
しかしATMのでも何でも封筒ならまだましで、
ハガキの裏面に切手をびっしり貼り付けて
送って?きたツワモノも居るらすぃ。
捨て置くってやっぱりなんか間違ってるよね。
819818:03/05/15 00:17 ID:oAmeusCc
あ、もちろんオク板でも「こんな非常識なヤシがいる」ってことで
よく話題になるんでつ>ATM封筒
オク板住人には普通って意味ではないです。
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:21 ID:HTg5Lx3r
すておく達がしたいのは「金の節約」ではなくて
「え〜こんなものに金払いたくない」てのを
いかにして払わずに済ませるかってことだな
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:32 ID:wldhMivv
>817
今時の若い子って手紙出す事も無いからレターセットも買ったことなかったりして

822おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 02:49 ID:FnYQBMT+
うちの母親、私のピアノの月謝をATM封筒に入れて渡してたんだけど、
これってやっぱ捨て奥?
父親はけっこういい稼ぎだったんだけどなー。。

渡すのは私なんで子供心にやめてほしかったけど、
母には言えなかった・・・
せめて100枚100円くらいの茶封筒にしてくれればよかったのに・・・・゚・(ノД`)・゚・
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 04:22 ID:yiYx05AF
すいません。オク出品した、文庫本や新書を、某証券の封筒で送りました。
サイズはちょうど良かったし、安価で出品したので、経費を浮かせたかったし。
また、書店やデパートの紙袋なども、封筒として利用しました。
ちょっと大きな商品送付のダンボールも再利用のもの。

ちなみに、出品価格文庫で50円新書で70円ハードカバーで100円程度っす。
824おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 04:29 ID:yiYx05AF
>>822
私も、金銭の受け渡しはATM封筒使う。
裸じゃ、突然の場合をのぞいて、失礼だし。
しかし、これからは安い茶封筒を使うようにしよう。

ぴょんぴょん堂や鳩居堂のポチ袋も使うことはあるんだけど。
日常的には使ってないなぁ。・・・・。

私もピアノならってたけど月謝は月謝袋ですた。。
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 07:03 ID:Fw5pTBQw
私も月謝袋でしたよ。
先生が用意したものだけど
月毎に判子を押す升目が描かれている奴。
使いまわし・・・?

で思い出したけど
会社内の社内便では封筒を使いまわしていた。
当たり前のように封筒のあて先の名前の上に名前が書かれてかなり汚い。

倒産したけどね。
826おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 07:07 ID:YTG71kC2
案外クラフト封筒ってうちにはないなぁ。香典と祝儀袋ばっかりだ。
手紙ならレターセット使うし。(手紙自体この数年出してないが)
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 08:15 ID:HTg5Lx3r
>823
わたしもオークションのみならず変なでかいサイズのもの送る時
まともな袋買ったことほとんどない。
電気屋の袋に詰めてガムテで閉じたりとか
アマゾンでCD買った時にためておいたクッション袋とか
何かを梱包していたプチプチに包んででかい封筒に入れたりとか。
普通のみなさんは文具屋で専用の封筒・袋を買われているのか・・
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:44 ID:iL9DcFAg
>>825
社内便は別におかしくないよ。
裏紙使うのと一緒で普通に資源節約でしょ。
前に派遣で行った会社(大企業)は、宛名欄が沢山印刷された紙を
封筒にはってあって、本体ダメになるか宛名欄が使いまわされて
全部記入されていっぱいになるかまで使ってたよ。
顧客にそれでもって行ったらDQNだけど(w

ATMの封筒が変だっていわれてるのは、「郵送用」として作られてる
封筒じゃないのにそれで送っちゃうからでは?
単に金銭受け渡すのに裸じゃちょっと…って
場合ならそれほどおかしくないと思う。
829おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 09:46 ID:iL9DcFAg
あと、オクの郵送だって定形外は企業ならともかく
個人だったら定形外は別に自作の包装や封筒だって
「ちゃんと梱包されてる」なら問題ないと思うけどな。

問題にされてるのはそういうところじゃないでしょ?
830おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 10:00 ID:HTg5Lx3r
ATM袋ってのは例えば友達に金返す場合に、
ちょっと借りた程度の額なら使ってもOKかと思うのだが
それが10万とかってまとまった借金になっていたら失礼ではと思う。
市販の茶封筒にでも入れた方が感謝の気持ちが伝わる気がする。

またそれを郵送用に使うって発想は、
なんかスーパーのビニル袋を「タダだから」て
本来の使用以外に大量捕獲してくるのに通じるものを感じる。
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 10:11 ID:Z3VzmxRQ
そういう捨て奥は必要以上にタダだからと
ATM袋を大量に持って帰ってるだろ。間違いなく。
832おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:35 ID:8rC3SjQo
>>831
ATMで封筒を少しまとめて持って帰ってる人見るときあるよ。
袋分けとかやってんのかなって思ったぐらいだけど、昨日ごそっと全部
持っていったドキュには・・・。
(入れ物にキッチリと入ってた封筒の束全部をその入れ物を押さえてまで
「オリャッ!」って引き抜いていた)
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:44 ID:ZfOwFZ3Q
利息より高くついてんじゃない?封筒代
834おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 11:54 ID:BCBE8VQ4
郵便局員ですが、ATM横の封筒をゴソっと持って帰るのはホント勘弁。
補充しても補充してもすぐ無くなる。
で、「封筒が全く出てないじゃないの!」とババに怒られる。

>816
正規取扱にないことをカキコしないでください。
「普通郵便も着払いできるじゃねぇかゴルァ」というお客様が来て困ります。
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:03 ID:wmJPAvT6
封筒ごっそり持っていく家に限って、預金額は(ry
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:10 ID:Zm1fpA0s
しかしそんな大量の封筒、一体何に使ってるんだろね?
少しだったら通信用とか袋分けとか、予想できなくもないけど。
ミョウチクリンなペーパークラフトでもしてるのかな?
837おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:20 ID:VyReY03r
牛乳パックに貼ればおしゃれな小物入れ。いくらもらってもタダだしお得♪
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:22 ID:hM72+W68
プレゼントしてたり?いらねーよ、そんなゴミ
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:27 ID:BCBE8VQ4
834追加
テレビ見ていたら
”袋分けであなたも生活上手” みたいなコーナーをやっていたんだけど
胡散臭いアドバイザーが
「封筒は買わないで、銀行なんかでもらってくればいいんですよ〜 ホラ」
と郵便局名入りの封筒を20枚ほど扇形に広げて得意げ。
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:31 ID:4y6zJ2Er
近所の信金のATM、あるときから封筒置かなくなった。
「必要な方は窓口まで」って書いてあるんだけど・・
       ソウイウワケダッタノカ!
841おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:33 ID:HPlj6ifw
昔、り○なになる前のあ○ひ銀行、キャラがミッフィーだったとき、
封筒にもミッフィーが書いてたので、無くなる率高かったなぁ。
大抵封筒がなかった。
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:53 ID:jW/uuQGa
知人のお手紙を自分の勤務先の封筒で下さります。
別の知人は趣味の会報に載せる原稿を包装紙の裏に書いてきました。

朱に染まって赤くならないよう気をつけなきゃ。
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:58 ID:wmJPAvT6
でも、袋分けって本当に効果あるのかなー。
チマチマ袋に分けたって、お金が増えるわけでもない。
はじめっから分けておかないと使ってしまうからなんだろうけど、
そうでもしないと使ってしまうユルさが、金がない原因だと思う。
844おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:02 ID:ZkuBgbvz
>822の >父親はけっこういい稼ぎだったんだけどなー。。
みたいなのって...自慢してるわけじゃないのはわかるけど、書かないほうが美しいと思う。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:18 ID:ZfOwFZ3Q
ディスカウント店でカップラーメンの特売してた。お1人サマ1ケースだったが…なぜ家族四人で来て4ケースも買っていくのだ?12個×4箱だぞ…
846おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:21 ID:XJOZOeZA
>>845
たぶん主食なんでないか?
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:26 ID:e+MSHv0q
おかずもいらないからお得なのかも
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:26 ID:9LZjeDNi
米と野菜をそのぶん買った方がいいと思うんだけどなあ。
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:29 ID:Jn++GoZD
素敵な汚臭ん
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:29 ID:SakNGqCB
>>844
なのにママンは捨て奥だったのかしら?他にも何か?とか
揺れる心情を表している…と思ってやろうや(w
851おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:30 ID:6HtfjEGX
夕食もカップラーメン1ヶで済ませて
単価計算して「お得!」なんだろうなぁ。
852おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:40 ID:XJOZOeZA
それで栄養不足になり病気し易くなり医療費がかかったら
しょうがないと思うんだけどね。
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:45 ID:oAmeusCc
>>820
亀だけど、はげはげはげど!!
そんな捨て置くが気前よく大枚はたくのは
果たしていつ、何に対してなのか・・・気になる。
854おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:46 ID:9LZjeDNi
>>853
カラオケ、パチンコ、ディズニーとキティグッズ……
855おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:50 ID:F7HxGLq3
3食特売のカップラーメンで節約してディズニーランドへ
856おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:51 ID:HTg5Lx3r
うん・・あと
「節約してる気分になる暇つぶし」も
857おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 13:55 ID:syLZFujc
>>855
それでディズニーランドいって何食べるんだろ…
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:00 ID:wmJPAvT6
>857
朝食バイキングでパクって来たパンにスクランブルエッグを挟んだもの。
飲み物は同じく朝食バイキングのオレンジジュースをペットボトルに入れたもの。
↑を、ディズニーシーのデカイ船の甲板で食べる。
859おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:03 ID:wRPcEiWn
もちろん!!カップめん!!
860おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:13 ID:AkHl16+f
しかし「ディズニーランドに行ってきた」コトを自慢するためお土産は必要以上に買い込むのが捨て奥
861おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:15 ID:Zm1fpA0s
カップ麺で思い出した。

同級生が「もう一週間『オユヅケ』しか食べてない」と言う。
私は、「聞いたことない料理だけど一週間も食べ続けるなら
バランスが良くて口飽きしない鍋料理みたいなものかな?」とか
「一週間も食べ続けるなら余程おいしい物なのだろうな」とか、
いろいろ想像してた。
でも本人は嫌そうだったし、とはいえちょっと自慢気にも聞こえる言いかた
だったので、「それどんな料理?」とは聞くに聞けなかった。

で、経緯は略すけど、その食べ物の正体がわかったときは仰け反った。
 〔オユヅケ=お茶漬けのお湯バージョン〕
茶葉すらケチって、漬物は母親の実家からの持ち出し品だったそうな。

もっと仰け反ったのが、そんなことを母子でしていた目的。
デパートののバーゲンに合わせて決めた目標額を達成するためだって
自慢気に語られても…。もしヤシらが化膿姉妹みたいな母子だったら、
それなりに「影の努力」として認めなくもないけど…、
悪いが、厚化粧で肌ボロボロでデヴで卑しさ丸出しの言動してる人たちだったから、
異様な説得力があって、本気で怖くなった。
今頃どうしてんだろ、あの母子。
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:23 ID:F7HxGLq3
<860 そこまでしてケチってるのにお土産もらったら。倍のお返しとかしないと恨まれそうでつ…
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:25 ID:HTg5Lx3r
あまり食べ物を極端にすると良くないよ(てみんな知ってるだろうが)
学生時の友達がアメリカのブロードウェイ見に行きたいからって
ずっと昼抜きかなにかしていたが
そのうち前歯が欠けて差し歯にしてた
864おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:28 ID:iwpZuK7o
>>862思い切り羨ましがって上げるだけでよいと思いまふ
865おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:42 ID:ZDSIansv
>>863
何を食ってたんだよ?そいつは?
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:43 ID:6Xc9mVfz
最近のスレみて思い出したけど、雨の日にベランダに一升瓶を置いて溜めた雨水を生活用水に
してるような人がいて、この人の主食はインスタントラーメンを粉末スープを半分だけ使って
作ったものか、残り半分のスープを使った雑炊かだったそうだ。
んである日みかねた友人がイタメシをおごったのだが、一口か二口食べたところで
「こんな味が濃いものはとても食べられないよ」とギブアップしたそうな。
この友人なる女性のコラムで読んだ話だけど、締めが
「しばらく会っていないが、彼女は今でも無事に生きてるんだろうか」
棄て奥風生活をしてた人なのか、本当に極貧だったのかは不詳だけどね。
867おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:49 ID:HTg5Lx3r
>865
分からん、「お金貯めてるからお昼抜いてるの」しか聞いてない
自宅生だったのになあ
868861:03/05/15 14:49 ID:Zm1fpA0s
禿しくどうでもいいことだけど、オユヅケの御飯も実家から炊いた状態で
持って来てたそうです。
普段から母子とも全く料理しなくて、お味噌汁にいたるまで実家からテイクアウトで、
その容器すら実家に持っていって洗ってもらっていたとか。
生活感がどうたら洗剤荒れがどうたらって、母子して祖母をメイド扱いして
いるくせに自慢気に話していました。もうキティガイとしか思えませんよね。
で、さすがのおばあさんもキレたらしく、「バーゲン前だというのに」
食事を用意してくれなくなったもんだからオユヅケ食べていた、と。

この母子、クレームつけて商品や金券をせしめたりした自慢話も沢山聞かされました。
買った商品だけではなく、サンプル品でもクレーム詐欺(?)やっていたそうです。

このスレで披露したいような、捨て置のキング級・神級の話がたくさんあるのですが、
実は小さいながらも全国ニュースになった犯罪の関係者母子で、地元では有名人
だったので、昔話とはいえ怖いので控えます。
スレの流れに沿ってバレないように小出しにしていこうと思います。長文スマソ。
869おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 15:04 ID:syLZFujc
>>868
どんな犯罪なんだよぉ ガクガクブルブル
870おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 15:23 ID:SPqRE1aw
な、なんか気になる・・・
871おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 15:52 ID:Z3VzmxRQ
>>868さん、勇気をもって書き込みおながいします。
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 15:58 ID:Q+IxsgfO
>868
 もしかして、トーホグ住まいで九州のお菓子、お茶屋さんに
 お腹こわしたとかってウソのイチャモン電話かけてお金
ゆすってた主婦・・・・?
(もちろんお菓子、お茶なんかは元々買ってもいない)
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 16:04 ID:VyReY03r
やはり捨て奥生活を貫いてる方の感覚はどこか常識を逸脱しているのでつね。あの強欲さや自分勝手さが犯罪にもつながるのでしょう。ガイシュツですが捨て奥の子供ってまともに育つのだろうか…日本の将来が不安でつ
874おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 17:47 ID:W+gfBW4y
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003051500035.htm
トピ主の周りの人間が捨奥チックだ…
875861.868:03/05/15 19:13 ID:Zm1fpA0s
>>869-872
気にさせてしまってすみませんでした。
すごく書きたいのですが、検索してわかっちゃうとマズイのでごめんなさい。
その犯罪とは別に、酷い捨て置っぷりの逸話が母子両方に沢山あるので、
その都度流れに沿うようだったら、ちょっとボカシつつ書いていきます。

>>872
それは違う人ですね。ヤシらはそんな可愛いもんじゃないので…。

ちゃんと買って、身に着けるなり食べるなりしてから、何らかの証拠を
捏造するとか、証人(家族・友人を仕立て上げて)を連れて行くとかして、
直接乗り込んで「大騒ぎになってもいいのか」的なことをしてました。
家庭事情を武器にするのも得意だったし、交番(署ではなく)や消費者センターに、
相談(みたいなこと)をして先手を打ったり。
しかもマークされないためか、生活圏とは違うマチでおもにやっていた
みたいですし、何度も同じ店・同じ手を使ったりはしてなかったみたいです。
(影で自慢するから噂もたったし、商売上の繋がりである程度知られてはいましたが)
弱気な店には、後々まで「上得意」としてゴネトクを続けてたりもしてたらしいです。
私が知っているのはまだ景気の良い頃の話なので、そういうことがまかり通った
のだと思います。
でももちろん、生活のすべてが犯罪すれすれではなかったと思います。
オユヅケ食べてお金貯めたり、物乞いみたいにタカッタリしてたので。

嫌悪感や怒りが甦って喋りすぎました。(…大丈夫だろうか?)
スレ違い話が長くなってごめんなさい。
876おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 19:50 ID:feFofVsg
>>875
それは...「鬼畜な人間」スレ(タイトルは違うけど)に載せてもいい...。
なんて恐ろしい親子...。
877おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 19:54 ID:Y1OvwYwH
テレ朝で夕方、ニュース番組の特集で
「子供たちから見た大人の恥ずかしい行動」というのをやってました。
ありました!捨て置の定番、スーパーでのサービスのポリ袋の巻き取り。
母親がやっているのを子供がたしなめていました。(それでも10枚取った。)
その子には母親を反面教師にしていつまでも今の気持ちを忘れないでホスイ・・・。
878おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 06:22 ID:0pJwy2qM
私、別にそこまで歳食ってないけど、昔って日本、貧しかったよね。
でも「恥の文化」というか、みんなプライドは持ってて、こんな犯罪みたいなことは
しなかったと思う。貧しいなりにも、人間としての尊厳は忘れてないというか。
そういう意味で、今の捨て奥、豊かな日本に住んでいるのにすっげー恥ずかしいと思う。
879おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 07:33 ID:PSl12Es5
自分さえよければそれでいいって考えの人が多いんだよ、きっと。
そこにあるから貰っちゃえって安易な考え方、
本人にそのつもりがなくても、立派な犯罪者体質だと思う。
880おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 07:53 ID:utngeogM
>879
22〜3歳くらいの頃の友人が、かわいい子だし実家もそこそこ金持ってる子なのに
本人がやたらセコイというか、ここでいう捨て奥風味満載で、うんざりして
つき合わなくなったことがある。
一人暮らしなんだけどトイレットペーパーはスーパーのトイレからいただき!当たり前!とか
性格とか精神がもうがつがつしてておばさんで、とにかくセコイ!の一言。
化粧もしてブランド服着て、一見かなりおしゃれなので、浅くつき合ってる時は
すごく洗練された子に見えたんだけど、深くつき合ってみると…
がめつい、セコイ、金に汚い、いつも自分が得することだけ考えてる、というパターン。
なんであんなになっちゃってたんだろう。

今はたぶん、立派に捨て置くになってると思うよ…(´д⊂)
881おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 07:55 ID:aFW+5XYF
封筒が欲しければ印刷会社でバイトしよう。会社にもよるがうちの会社は
郵便枠5桁のものなどが大量に余っていて、社内用に使ってはいるがそれでも
余るので欲しければ好きなだけもらえる。その他にも色々な紙が余るし(100枚
単位で印刷することが多いので、10枚ぐらいの半端が出ると次に使い回しする
こともできないので捨てるしかない)、梱包用のエアーキャップも一度使ったものは
捨てるだけなのでそれももらえる。
オークション関係ではかなりお世話になりました。
882おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 10:00 ID:Oz0Tk/av
つまり捨て置くにとってはこんな感じかな

「お得」>>>>|超えられない壁|>>>>公衆道徳

「お得」って言葉にメッチャ弱くて
公衆道徳の概念がゴソッと欠落すると→捨て置く化??
883おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 10:13 ID:OrJxUacz
そういえば思い出した
一人くらし始めた時にトイレットペーパーを買うのがどうしても恥ずかしくて
でももう実家からの持参分が無くなっちゃって
大学のトイレから一巻き失敬したことがある
ここで懺悔します
884おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 10:47 ID:mlr3VCpg
>>883
生理用ナプキン買うのが恥ずかしい気持ちなら理解できるが、
なぜにトイレットペーパー買うのが恥ずかしかったの…?
885おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:03 ID:OrJxUacz
>884
買うのが恥ずかしいのもありましたが、
それをぶら下げて帰るのがより恥ずかしかった..
なのでその後は4ロール入りをスーパーの袋に入れて、から
徐々に慣れさせて
やっと念願の12ロールを買って帰れるようになりました。
ナプキンは実家の時から自分で買ってたのでもう慣れてました。
886おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:04 ID:jFQ9pf6r
何が恥ずかしいか人それぞれだよ。
ダイレクトにトイレのものだから恥ずかしかったんじゃない?
友達なんてカップめん買うの恥ずかしいといっていた。
887おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:04 ID:OrJxUacz
>884
あ、なぜ恥ずかしかったか,,
やはりトイレ関係てのに異常に自意識過剰だったんでしょうね
888おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:06 ID:LjB9bCn2
>884
883は、お使いとかしなかったのでは。

自分で買い物しない人って、スーパーの袋を持つのも嫌みたい。
うちの父親がそう。
889888:03/05/16 11:07 ID:LjB9bCn2
あ、もう本人が答えてた。888は無視して・・・
890883=885=887:03/05/16 11:15 ID:OrJxUacz
>888
でも確かにそうです、実家が田舎で両親とも仕事をしてたので
土日に一家で車でビューって行ってまとめ買いってのが常でした。
だから自分だけに必要なものしか買いに行くことってなかったですね,,
891おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 11:23 ID:mlr3VCpg
あー、なんか自分が子供だった頃に
5箱入りティッシュとか買うの恥ずかしかったことがあったよ。
今考えるとなんでやねんって思うのにさ。

私も年をとったのう。(シミジミ
892おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 13:18 ID:c6ZFGVJm
こいつらは得しなきゃ損だと思ってるからな。
893おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:27 ID:f2ziHb98
棄て奥とはちょっと違うかもだけど
毎年夏に某局がやってるチャリティー番組のために、1年かけてチマチマ小銭をコーヒーの
空き瓶やペットボトルの空に貯めてる人って多いよね。
漏れは性格的なもんだろうが「つもり貯金」というのが出来ないせいか、ああいうことを
する気にもならん。というか出来ない。
あれはつもり貯金みたいなもんだと思うが。
894おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:32 ID:ZTvlei+n
別に小銭じゃなくてもいいのにねぇ。一円玉とか五円玉ばっかりを…(ry
895おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 14:37 ID:CKXt2S/G
つもり貯金というより財布に1円5円がたまるのが嫌な人が
ペットボトルに貯めていってるんじゃ?
896おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 15:10 ID:RFdyHHfi
>>895
たまるのがイヤなので瓶に貯めている人間です。
(50円以下の硬貨は全部Go)
でも寄付するときは普通に銀行から振り込むよ。
TVに映りたくてわざわざ瓶持参って何かイヤ。
善行は人に見せるためにするもんじゃないと思う。
897おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 15:12 ID:jFQ9pf6r
小銭を貯金箱に入れる日とって別につもり貯金とは限らないだろうねえ。
レジで細かいの出すのが嫌いで山ほどたまる小銭をポケットに入れっぱなしだったり
机にほったらかしたりするうちの旦那。
10万円たまるっていう貯金箱に入れていったらあっちゅー間に3つたまりました。
でも何に使うんだろうね。
500円玉はないと思うので大してたまってはいないだろう。
898おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:15 ID:psbbERii
たとえば765円のものを買って、1265円とか1015円とか出して
お釣りをぴったりもらうとかそういう考えが頭の中にない人だと思われ。

漏れ、1円とか5円がたくさん財布の中に入ってるのって、バカっぽくていやなんだよなぁ。
899おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:33 ID:85Ti5x7C
前にある本で、戦時中に使われていた「経木」(だったと思う)という板を
紙のように薄くけずったものとやらを見たことがある。
これは何に使ったのかというと、例えばお風呂沸かすのに使っている火
をこの経木に移してかまどなんかに持って行った=物資が不足していた
時代なのでマッチを節約するための物なのだそうだ。

節約とは何なのかを考えさせられた一品だった。
流れを変えてすまそ。
900おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 20:49 ID:OihcOTwH
経木というと、お肉屋さんというイメージがある。
まだ使っているお店はあるのかな?
901780:03/05/16 21:11 ID:oDr2fVUX
>>899
どう考えさせられたのか教えて欲しいな。
自分は、ないから使わないのは節約じゃないんじゃないの?って
感じでよくわからんかった…
902おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:12 ID:oDr2fVUX
>>901
どっかのクッキー残ってた。
903おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:15 ID:ESiiN8RP
http://mytown.asahi.com/tama/images/pic5_414.JPG
これで今晩のおかずは間に合った・・・(・∀・)ハズカシィ
904おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:15 ID:TQhStAIg
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
905おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:46 ID:zmho+fgK
私は一人暮らしで、会社にはたまにしかお弁当を
持って行かず、外食が多い。それを手抜きだと
言う人がいるのだが、その人の弁当に入って
いるのは、前の日にスーパーで買った惣菜な
ことに納得がいかない。
906おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:53 ID:85Ti5x7C
>899
今とは時代背景が違うんだけど、
「限られた物を無駄遣いせずに使う」ことが当たり前に行われていた
のだなあ、と改めて感じたんですが・・・
漏れが感じたというだけのことなんだけど、文才がないもんで書き方が
おかしかったらごめんなさい。
907おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 21:54 ID:RiiLEdlr
>>905
そんな香具師ほっとけ。そもそも何に対して「手抜き」なんだかわからん。
ライフスタイルは人それぞれなんだからとやかく言われる筋合いはないね。
ちなみに自分は既婚者で弁当派だが、貧乏だからっす(泣
908901:03/05/16 22:07 ID:oDr2fVUX
>>906
なるほど、わかりました。レスサンクス。
909おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:35 ID:6gq58spB
>たとえば765円のものを買って、1265円とか1015円とか出して

自分もそれやるけどたまにレジ打ちの香具師に( ゚Д゚)ハァ?ナニコノハンパナキンガク
て顔されるんだよね…
910おさかなくわえた名無しさん:03/05/16 23:59 ID:WEzUv3GT
先日、実家の親との会話でスーパーの試食の話題から
親「試食でつまようじに一杯刺して食べて、そのまま行ってしまうのもいるね」
私「試食で満腹ならともかく、もっとひといのも
いるらしいよ(と面白おかしくこのスレのネタ披露)」
親「あ、それなら自分もやる。ビニル袋余計に取るの」

そういう会話をした後一緒に買い物へ。レジが済み品物を袋詰めするときに
ビニール袋を取ろうとしたら、必要な数より2枚分長く出てきました。
すかさず親「そんなにいらない。1枚余計で十分」と。

つい笑ってしまいました。
911おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 00:07 ID:Hk6udZvp
>>814
民営化への第一歩なんだろーけど
封筒なんかよりよその銀行にアクセスさせれ、と思いませんか
912おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 11:01 ID:QTXmVOF+
>>909
気にしすぎなんじゃない?
普段端数を出せる小銭がある時普通にやってるけど
そんな顔されたことないよ。
小さいお店やってる友達は
「それしてもらうとお釣りに使う小銭をキープできるから助かる」
って言ってたし。
いやな顔する人って、学生のバイトなのかな。
913おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 12:08 ID:fu2TBCr8
>>912
単に計算ができないんじゃないかな。それとも小銭出すのにモタモタしてて、「 早くしろ」
と思ってんのかも。
914おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 13:13 ID:KGb+B2JB
たまに計算出来ない人、いるよ。
レジでハァ? って顔をされてもだしてたら、レジに貰った金額入力してやっと
納得した顔する人いる。
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 14:06 ID:V8AGKYHY
若いバイトの人なんかに、半端な金額を出されると
分からない人が多い気がする。
「いいからそれでレジ打ってみれ」
と、言いたくなってしまったことがある。言わなかったけど。
916おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 14:47 ID:58jXl2Pa
ダイソーに売ってる節約の雑誌みていたら「試食は絶対に買わないと強く覚悟してからしましょう。するなら買い物の最後に…」とか書いてあった。そこまで考えて覚悟して試食…。意味わかんない。
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 14:56 ID:AHEJymtZ
>>916
それは試食ではなく、試食のふりしたつまみ食いだね。さもしいなあ。
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 15:11 ID:Hk6udZvp
>>916
試食のおねえさんに勧められて断れない人のためにって気もするが……
そうでないと、「買い物の最後に」って言葉の意味がわからん。
つまみ食い目的なら、買い物の前後なんて関係ないのでは?
買い物あとなら、充分お金使ったあとだからもう買わない、って意味で断る気になれる。
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 15:32 ID:pbt/NUDu
>>915
ちょっとちがうけどレジがらみで。
異常にレジが早いので、たとえば1萬札出して
何も言わずに端数を財布からもそもそ出そうとしているうちに
おつりをトレイに返すとよくいやな顔されたな、、、
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 15:56 ID:D+Gb4GUH
>>916
100円の雑誌だから内容もそれなりなのだろう。

時々見かけるが、試食して一旦カゴに入れたが、
やっぱりいらないのか最初から買う気がないのか
全然関係ない売り場に放置されているウインナーソーセージ。
お菓子売り場に置いたら腐ってしまうだろ!
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:06 ID:AHEJymtZ
>>918
買い物の最後にするから断りやすいとか逃げやすいとかいうことよりも
「買い物の最後に試食」という順序を決めてまで「買わない試食」をするってこと自体がさもしくて
つまみ食いの意味合いになると思ったのです。
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:13 ID:pbt/NUDu

920じゃないけど、刺身(とろ?)のパックが
駄菓子コーナーに転がっていた。
こんなロスや万引き、ポリ袋がめまを見込んで価格が
決まるって事を捨て置くにも自覚してほしいぬん!!
923901:03/05/17 18:07 ID:vkc9KgbH
>>919
レジが早いからというより、「よろしいですか?」とか確認しなかった
からっていう気がするなぁ…
込んでる夕方のスーパーとかならしょうがないけど。
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:24 ID:hleDOsM6
さて、そろそろ8時。
近所のデパートの閉店時間だからお惣菜かおやつの割引狙いで出かけてきまつ。

・・・独身だけど、若くないし、傍目から見れば捨て奥っぽいんだろうなあ。
925おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:35 ID:kqJGvrTK
>>916

捨て奥は100円ショップ信者だからね。
100円ショップは安いと信じ込んでる。
確かに安いものも多いけど、スーパーで買うと88円のものも100円だからな。

ダイソーは捨て奥がお得意様だということをちゃんと把握してるのかな。
それともその本で捨て奥養成か?

>>919

レジ係の『壱万円からでよろしいですか?』は、
『細かいの出せやゴルァ』と同義のことがある。
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:56 ID:Hk6udZvp
>>921
あ〜、食ったら絶対買わねば!って思ってる?
試食って、別に買わなくてもいいんだよ。
商品の味を広く知らしめることが大事なんだから。
そこで食ったなら買え!って押し売りしたらかえって客が離れるじゃん。
売り場の人もそんな気ないよ。
(かといって「試食だけを目的に」ってのは間違ってるけど)
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:05 ID:xR+lAcqk
マネキンのバイトやってます。
>>926さんの通りです。
商品の味を知ってもらって、購入につなげるのが目的です。
そこで買っていただければ大変嬉しいですが、
試していただいてその商品が美味しかったのか不味かったのか、
お客様から直接評価をいただける事が大事ですので。

でも、以下のような事はご遠慮いただきたいです。
↓↓
・マネキンがトレイの上に準備しているものを黙って勝手に取る
・何度も巡回して試食する
・美味しい、まずいなどの感想を言わず、すたすたと立ち去る
・試食台の裏にあるものを勝手に取る(特におやつ系の試食に多い)
・子供に「○○ちゃんおやつ貰えるから行っておいで」と言って、
 おやつ代わりに試食させる
・「子供が欲しがってるから」と言って商品を買わず景品だけねだる
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 21:19 ID:N5nowbu9
同じおねいさんからサワーの試飲を何度も進められたことがあるw

「さっきも頂きましたけど・・・」って言ったら
「あ、何杯でも飲んでください」って言われちゃったよ。

早く帰りたかったのかなぁ。おねいさん、ゴチソウサマ。買わなくてゴメンヨ。
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 21:24 ID:wwfMC6NL
中にはビニール袋(作業台からガメてきたものか?)やタッパー持参で
試食品を片っ端からお持ち帰りするというツワモノがいるんだそうですね。
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
これって、構わんのでつか?
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 21:33 ID:XiLvycbR
スレ違いを承知で

食品試食といえば、仕事の関係で行ったことのある食品見本市は楽しかった。
味や商品を知らせること目的なので、まさに試食し放題、サンプルどっさり。
入場料の元はとったつもりだけど、うまいとかまずいとか、ああしろ、こうしろと
アンケートに書いたり、マネキンのおねいさんに直訴してみたり、
後から思い出して買ってたりしたから、試食に釣られていたかも。
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 22:21 ID:K+81IUB4
>>914

こないだ見たやつは、ここの例に倣って765円だったとしたら、
そこの5円ってところに反応したのか、出したのが1010円。

おつり245円もらってるやつがいたよ。
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 00:56 ID:C4VF+qB9
主婦の友社の付録ではない「袋分け式家計ノート」を
数年使っているけど、俺的には良いよ。
特に結婚してすぐのあたりは、お金の流れがつかめなかったからね。

次スレは
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨置】part5
のタイトルで良いかな?
970あたり踏んだ人、よろしく!
933おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 01:27 ID:Nkb6qNp4
>>932
誰も袋分けは否定してないよ。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 01:46 ID:GLFrsqRf
>>932
主夫ですか?
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 03:04 ID:VFUdvQVj
>>932
個人的には
【汚貧】雑誌、素敵な奥さんについて【捨奥】part5
がよいのだが・・・
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 08:25 ID:8aWPiJeZ
袋分式家計簿の袋って100エンショップにも売ってるけどね。
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 08:49 ID:do7532KH
>>926
あーー、しつこくなっちゃうから最後にするけど私がひっかかってたのは
「最後、という順序を決めてまで」の部分だったのです。本末転倒っていうか。
最後にすることの意義とか試食というシステムの意義がどうこうじゃなくて。
それと試食したからって買わなくてもいいってこともわかってるし、
私も試食しても買わないことはあるよー。
938おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 10:26 ID:DK4cArpK
>937
もっとよく説明してくれないとその感覚がよくわからんよー。

と思ったがわかったよー。
試食程度のただ食いするためにそこまで考え込むな!ってことだな。
939おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 11:27 ID:f/Dh0nSw
【雑誌】汚貧・捨て置くについて【素敵な奥さん】part5

だって雑誌のねた少ないじゃん
940おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 11:33 ID:8aWPiJeZ
>>939
GOOD!
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 12:06 ID:hKorOkdh
パート4まで育ったスレタイトル変えるのは反対と言ってみる。
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 15:44 ID:r6Z+gaLz
>>939
確かに。ばかばかしくて雑誌読めない。
こんなもん買うの恥ずかしい。うちのほうの図書館にないぞ。
943おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 15:48 ID:oFH81hKT
今夜テレ東で節約家族特番があるね
タイトルだけ見ても「娘から風呂代100円取る父」とか
捨て奥を越えるネタが出そう。
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 16:46 ID:/BUnJEal
2chでこんなスレをチェックしているほうが、
よっぽどばかばかしくて人に言えないよなぁ、
なんて自虐してみる休日の昼下がり。
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:07 ID:DK4cArpK
2ch見てること人に言ってる人なんているのか?
946おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:26 ID:jiDBmeju
以前、捨て置くかおは奥で「刺身のツマを再利用」ってネタが載ってた。
『刺身で余ったツマは酢で和えて“なます風”』
『翌日の味噌汁に入れれば最後まで使い切れる』

・・・・・絶句。そこまで節約したいなら刺身なんて買わなきゃいいのに。
947おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:29 ID:ZsrKxopG
>943
うどん家族スゲー
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:51 ID:CzFwBw1M
>946
>>『翌日の味噌汁に入れれば最後まで使い切れる』

って、魚の汁やら血液がしみた生物を翌日までとっておこうなんて
私ゃとてもそんな気にはならんが?
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:11 ID:EueTLelQ
> 今夜テレ東で節約家族特番があるね
ヤフオクに出品して4万円売り上げてた夫婦、評価290あって結構なベテラン
だたね。
やふーとタイアップ?
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:31 ID:FvQMzOR5
誘惑に負けて初めて買っちゃった!
ヨーグルト使ったレシピ試してみよう。
(他のページはごちゃごちゃして読めない・・・)
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 23:03 ID:Mshaeyhe
>>946
多分初期のスレでそのネタ出てた。
で、やっぱりめちゃくちゃ叩かれてた。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 23:05 ID:DK4cArpK
お刺身ってサクで買ってもツマ付くっけ?
3〜4種類くらいサク買いしたらいいのに。
ツマはツマで別売りしてるお店もあるし、スライサー使えばすぐだし。
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 23:56 ID:KtO87896
>952
普通つかないと思う。個人経営の魚屋だったりするとサービスでつけてくれたりするかもしれないが。

包丁とまな板が傷むのがいやなのかもしれないと推測。
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:03 ID:CaSavbsX
食べ物を大事に食べきることはいいことだとは思う。
味噌汁で加熱、酢の物で殺菌
利には叶ってるかと思う。

でも、当日限りだな。

一応、漏れ、食品衛生責任者免状は持ってます。
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:03 ID:eE+G7One
つか、サクをちゃんと刺し身に切れないんじゃないの?
安い磨いでない包丁しかなさそうだし。。
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:06 ID:CaSavbsX
漏れ、だいこん、半分のサイズで買うことが多い。
1本使い切れないじゃん。(夫婦2人暮らし)

でも、捨て置くの義姉は1本で買ってしまうことが多い。

まぁ、エエけどさ。
割高なんじゃ?といわれるが、食材を無駄にするほうが割高かも。
大根の保存・保存食品ってなんかある?
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:13 ID:CaSavbsX
>>952
漏れの近所には、サクでは売ってないスーパーもある。
全部刺身はスライス済み。
もしくは、魚のまんま(かんぱちとかタイとか)

漏れはデパ地下で魚買うこと多いかも。
安くて新鮮だから。プラッツ近鉄さん、サンキュー。
しかし、昔はお買い上げ金額に関わらず無料だった駐輪代が、
千円以上お買い上げの方は無料に。

ちょろっとした買い物が行き難くなっちゃった。ウヮヮヮン


958おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:18 ID:kAHio5XM
>しかし、昔はお買い上げ金額に関わらず無料だった駐輪代が、
>千円以上お買い上げの方は無料に。

スレがスレだけに、『前になんかあったんじゃ…』とかおもってしまったわ。

その駐車場へ止めて駅からどこかへ。
帰りになんかちょっとだけ買って…。とか。
959おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:18 ID:5FKJ6JHl
>956
うちも2人だけど1本買うよ。

・大根おろしにして冷凍
・漬物
960おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:19 ID:cH4dw+mq
>957
節約か微妙ですが商品券を購入するとよい、らしいですよ。。。
961おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:23 ID:yuTCNIys
>>957切干大根
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:27 ID:JqtyEtOe
>959
冷凍した大根おろしって、どうやって使うのですか?。
普通に解凍すると食えます?
焼き魚につけるのに使えるなら今度大量におろしとこうと思います。


963おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:38 ID:5FKJ6JHl
>962
自然解凍でいいかと。
焼き魚でも、おろしうどんでも、みぞれ煮でも、お好きにドウゾ。

何事もチャレンジじゃ〜
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 00:45 ID:DO5Kt61B
大根おろしを刻み梅干し、鰹節と混ぜて冷蔵。お茶漬けうまー。
965おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:02 ID:eE+G7One
大根おろしって冷凍できるのか・・・
966おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 01:34 ID:KL0UNRUs
大根おろし冷凍したら、黄色くなっちゃったんだけど何故だろう。
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 07:37 ID:NfOiYY6n
>>959
963の言われるとおり自然解凍がベスト。
レンジで解凍した事あるけど、ムラができて美味しくなかったです。
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 08:12 ID:GFucwcCQ
大根おろし、黄金伝説の一万円のやつでは、
卵のパックを洗って、小分け冷凍してたよ。
969967:03/05/19 08:49 ID:NfOiYY6n
>>963
呼び捨てしてしまってた。スマソ。
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 10:17 ID:Ehjyf+Mu
亀でスマソだが、
郵便局まで行って封筒がないor封筒代を節約
するためだけならば、ミニレターっていう簡易書簡(だっけ?
便箋と封筒がいっしょになってるやつ)を買うといいよ。
手紙だけなら便箋2枚分くらい書けるし、写真程度なら中に入れて
送ることも出来る。60円で送れるから切手代も節約できるし・・・
母の友人はよくこれに現金を入れて送ってくるぞ(w
現金投入はあまりおすすめできんがな。
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 10:32 ID:zyVRUM2m
ヲイヲイ、ミニレターに限らず
現金は現金書留じゃないと・・。
「おすすめできん」ではなく「やってはいけない」のでわ?
972おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 10:36 ID:BvAtq2/L
法律違反
やけに立派なシールが貼られ開封チェックされた痕跡ついたまま
帰された上注意うけるからやめなはれ
973おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 11:00 ID:Ehjyf+Mu
>>971・972
漏れがやってるわけではないぞ。
そんなことをしてくる捨て置くオバタソがいるって言いたかっただけだ。スマソ。
漏れが見た限りシールが張られてきた事はないみたいだがな。
母が化粧品売ってるのの代金を毎月送って来るみたいで、何十年と続いているわけだが。
あ、通報は勘弁してね。
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 12:09 ID:zyVRUM2m
>>973
>漏れがやってるわけではないぞ 
 分ってるって。でもお母様のため言っておくけどバレたら
受け取る方も注意されるよ。(注意ですまない場合もあるし
母友にはやめるように忠告せい。

捨奥様達に「犯罪を犯してまで節約すな!」と言ってやりたい。
人ん家の畑から野菜を盗ったり、花泥棒したり
普通郵便で現金送ったり、、、卑しい、浅ましい、痛ましい
975おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 12:18 ID:I1xnLCn6
テレビなどで、犯罪すれすれの節約方法は放送しないで欲しいな。
悪い例として放送するならいいけど、
捨て置く系節約主婦が『私って利口でしょ?』
みたいな顔をして犯罪すれすれの節約方を披露。
でも、それに対して司会者などは
全く批判的なことを言わない、、、というのは疑問。
人によっては、「テレビで紹介されたんだから、
あれはやってもいいんだ」と思う人だっているだろうし。
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:41 ID:VHubSpxL
昨日の節約特番で気になったんだけど
うどん一家、あれは本当に節約してるのか?
孫二人はヒステリックグラマーのトレーナーやウルトラ兄弟の
パジャマ着てるし、風呂は水流しっぱなし、入浴剤入り。
ヤンキー次女、保険外交員になったらノルマのために
自払いで契約とってもっと借金増やしそう。
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:27 ID:jbVkv2Wo
もひとつ気になったのが、秋田の自衛隊妻
配達にきた郵便局員に、郵便物を渡すのってOK?
郵便物は基本的にはポストか窓口に出すと決まってたんじゃないかなー?
公社になったから、そういうサービスもしてくれるように
なったのかな?
978おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:43 ID:tvYbYopb
>976
だからさ、やつらは
「金払いたくないことには金払わない」てだけだから
「節約」なんて考えちゃいない
979おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:51 ID:ouzUy8yE
>>977
田舎だと持って行ってくれるとこもあるよ。
ポストが激しく遠いとこあるからね。

その自衛隊妻がどこに住んでるかは知らんが。
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:57 ID:gOSJezi+
>>977
書留持ってきた配達人にハガキ預けたことがあるよん!!
いけないのかな?
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:59 ID:NfOiYY6n
当方地方在住です。
以前出す予定の郵便物に切手を貼り、下駄箱の上に置いておいたら
書留持ってきた郵便局員が「ついでに持っていきますね〜」
と言って持っていってくれました。
ちなみに公社になる前の話です。

でもだからと言っていつも持っていってもらおうと思って
玄関に出しておこうとは考えないんだけどね。
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:59 ID:h/4F4/8R
いけなくはないよ、郵便物頼むって。
こないだ、吉祥寺のある郵便局だったかな? そういうサービスを
始めたとかテレビでやってた。
 わたしも時々頼んじゃってたわ
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 19:03 ID:gRkpEa/z
ゆうぱっくも電話したら取りに来てくれたよ。
郵便も電話すればいいんじゃないかな?
984おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:45 ID:tNx6LUHT
すごい遅くてごめん
>>801
もしかしてDMが窓あき封筒で来たとき
中の宛名を友人のものに替え、ついでに私信もつるっと入れて
もう一度わからないように封をして
「これうち宛じゃないので、転送お願いしまーす。」
てもう一度ポストに入れるってことなんじゃないの?
犯罪だがな。
うちの職場で在宅で働いてる人へのDMとかって自宅に転送してるので
そう思ったんだけど。
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:06 ID:CaSavbsX
>>984
紫外線ランプ(ブラックライト)を封筒にあててみれ。
見えにくいインクで、バーコードが印字されているかと。

郵便番号7ケタ化以降、仕分けの機械化が進んでて、
そういった封筒のリサイクルは、バレバレなので、
やめておいた方がよい。つーかしないけど。
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:12 ID:CaSavbsX
987おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:22 ID:CaSavbsX
>>956 ですが、大根オロシの冷凍はチャレンジしてみようかと思います。
そして、クイジナート(フードプロセッサー)もってるので、結果がよければ、
オロシブレードを購入しようと思います。

いろんな意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
988おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:21 ID:fj5PzyBb
職場で、郵便配達の時に出すものを一緒に持っていっていただいてるよ。
定期的な切手購入と引き換えに前の上司が交渉したらしい。

(別スレに誤爆しちゃいました。ハザカチィ)
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:53 ID:muGMQoEC
>977
局によって違うらしい
前に頼んだら、一応預かってくれたが、基本的には
自分でポストに持って行ってほしいといわれたよ

漏れが気になったのは、秋田妻がスーパーで集めまくってた
応募用紙、あれほとんどシールやバーコード必要だよね
ビールのTシャツプレゼントが見えたけど、どうやって
シール集めてるんだろう
やっぱりこのスレに書かれてることを
実践してる?


990おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 16:18 ID:MKTgDeJy
>>989
秋田妻はどうかわからないけど、
陳列棚に並んでる商品からシールだけ頂いてる捨て置くは多いカモ。
近所のスーパーでは「シールだけ取らないで下さい」の張り紙があるよ。
そんなの万引きと同じだと思うけどね・・・。
991おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:11 ID:QqximWR5
本を送るとき、封筒に穴を開けて書籍扱いにした。そのとき
私信を書いた一筆箋を一枚本に挟んだだけでドキドキしちゃった私は
いいやつですか。ばかですか。小心者ですか。普通ですか。
992おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 19:41 ID:73tNOsJl
>>990
うちの旦那が昔コンビニでバイトしてた時、
パンのシールはがししてるおばさん見たって。いやだねー。
>>991
うーっむ。小心者と普通の間かな?
993おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:20 ID:nWeiHe96
想像だけでものを言うのは良くないなり。>989
明らかなことがらを語るだけでも、このスレは充分楽しいよ。
994おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:04 ID:u90BF9o0
>993
2ちゃんでそんなこと言われてもねぇ(w
私も>>898と同じことおもったよ
シールを集めているシーンが出なかったのが、あやすぃ
995おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:12 ID:MMubIDPk
>985
一度郵送されてきた封筒を
リサイクル(もちろん切手はきちんと貼って)して使うと、
古いバーコードのために、変なところへ送られてしまったりするのかな?
996おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:41 ID:OhrigJaG
>>995

間違った仕分けをされて遠回りすることはあるかも
997おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 03:04 ID:txKNaHlz
知ってる人も多いと思うけど、別スレであったこれを思い出した。
http://euro2002.hp.infoseek.co.jp/orita_top.html

これはオカンアートとは言わんけどな。
998 :03/05/21 03:14 ID:v1GAGVxF
999 :03/05/21 03:15 ID:v1GAGVxF
1000 :03/05/21 03:15 ID:v1GAGVxF
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。