■■   飲み会きらいな人   ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
歓送迎会の多いこの頃、みなさまいかがお過ごしですか。
誘われたら行く飲み会ですが、ほんとはそんなに好きじゃない。
そんな人のスレです。
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:05 ID:NdCV6u0z
yy
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:05 ID:gdrYVHl0
2だぴょん♪
4おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:06 ID:gdrYVHl0
おうのう
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:06 ID:NdCV6u0z
>>3
waruine
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:07 ID:6zQPSEhE
酒好きだが飲み会は嫌い。
一発芸だの一気だのをいまだに嬉々としてやってる
体育会系の「宴会」は反吐が出るほど嫌い。
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:08 ID:5TKWb+vY
誘われても行かないです。
もう誘われなくなりつつあります。
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:08 ID:1J3lQX3J
少人数なら好きだけど大人数の飲み会は嫌い。
送別会めんどくさいよー
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:13 ID:edPSXyba
最近も送別会があったんですが、いろんな立場の人が集まっても、
話が盛り上がりません。
大体、車乗らないと帰れないので飲めません。田舎なんで。
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:15 ID:edPSXyba
↑1でした
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:19 ID:Wzq5l5z1
酒飲まないし集まってワイワイやるのも嫌い。
話が出てきた瞬間からどうやって断るか逃げるか考え初めて
具合が悪くなってくるほど。少人数でなら割と平気なんだけど。
12おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:45 ID:sGkQh8HP
好きなだけ飲んでいいから、勘定のとき「はーい、1人8000円ねー(割り勘。百円単位きり上げ)」
とか仕切るな。
どんなに酔ってもいいから、1人8000円といってるのに5000円札だけ出して潰れたふりすんな!

酔っ払いとか酒癖悪い奴にも、それぞれ言い分があるんだろうから、1回嫌な思いをしたら二度とそいつ
とは酒のみにいかないと決めてます。だいたいせめても逆切れするし、この手の人種は。
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:51 ID:DPVLJt63

                  






生活板のスレは「きらい」「むかつく」「ウザい」ばっかりだな






14おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:54 ID:rOUtvdce
>>12
ひとり8000円ってどういう飲みなんだ?高すぎるぞ。
そんなんじゃ誰も行きたいと思わなくなるわな。
15おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:56 ID:VasurL41
飲み会って嫌いだな、大人数でも少人数でも。

余計なお世話をしてくるヤツが大変鬱陶しい!
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 22:56 ID:sGkQh8HP
>>14
だって酒飲みがショットでガンガン頼むんだもん
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:00 ID:DPVLJt63






      「きらい」「むかつく」「ウザい」系のスレ主は友達いないマザコンヒッキーヲタが多い





18おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:04 ID:kNu+VVKO
今週のプレジデント誌に、「飲みに行かない社員に当事者意識を持たせるには」って
見出しがあった。
オサーンの脳内はやっぱりこんななのか。
19おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:22 ID:55/Q8rIm
おれも飲み会嫌いだな。ただ、小人数でじっくり飲みながら
落ち着いて静かに話をするスタイルの場合は好きだ。
騒がしいのが嫌いなだけなんだがな。
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:26 ID:BU5v7jQD
私はどうも体質的にアルコールを受け付けないみたい。
なのに「ざる」と思われてるらしい。
何で本人が「いらない」つってるのに無理矢理飲ませようとするんだろう?
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:37 ID:s86G3mSJ
>>18
さすがプレジデント!ワラタ。
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 23:41 ID:QyXXiux7
行きたくも無い飲み会に、半強制的に出席させられる時は残業手当が欲しい。
金払ってまで会社のオヤジと飲みになんか行きたくねーよ。
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:04 ID:WDYi6ooI
飲み会テンション下がるタイプだね、俺も。
つうかさぁ、やたら盛り上がる奴いて、ウザイんだよ。
俺は静かに飲みたいの。
なので、居酒屋、煩いパブ、カラオケ、嫌い。
静かに飲める小さくて洒落たバーが好きだね。
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:09 ID:QNzUVDR5
大人数で盛り上がるのだめだなぁ。
気の合う奴と2〜3人で飲むのがベスト。
5人を超えると落ち着かないな。
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 00:12 ID:xMcMyfZA
付き合いも仕事のうちだと?

なら給与をもらってもいいはずだ。
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:16 ID:P4FnhBQz
あーほんと憂鬱
この歳(40)になっても飲み会は苦手
どう考えても仕事の延長なんだから手当欲しいよね。
カラオケだけ勝手に歌わせて下さい。
あとは皆さんどうぞ好きに飲んでてちょうだい。
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:21 ID:INVfac/P
酒も飲めないしなにより煙草嫌いだから嫌い
28おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:24 ID:LUOEx9pi
なぜオヤジどもは飲みの席でしかコミュニケーションが出来ないのだ
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:41 ID:hNomo3N8
俺は合コンは好きだが会社の飲み会は嫌いだ
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 09:43 ID:bnTKzIz/
酒飲みだけど、会社の飲み会は嫌い。
金はいい。一応、飲んでるし、この世の義理みたいなもんだと思っているから。

何よりイヤなのは、飲みたくないヤシらと飲まなきゃいけないこと。
酒が不味くなる。騒がしいのも嫌い。
31おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:36 ID:5v26N0mh
馴れ合っても溝は埋まらない。金と時間の無駄
体育会系の人間は酒を強要するから大嫌い!あいつらなにげに病気がちだったりする。
無理するのはいいけど他人にも押し付けるなよ。
32おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:49 ID:hHFgCVXC
飲み会で行くような居酒屋の料理や酒はまずいからいやです。
3326:03/03/27 12:50 ID:0Bn/Pp8T
>>28
めちゃくちゃ同意、よく言ってくれた!
酒が入らないと本音で話せないってのはオカシイ!
34おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:53 ID:FpuGAYt4
何でもいいから「みんな一つにまとまらなければならない」という、
意識のやつがいまだに多いわ。一人一人の考え方、まして体質の違い
など絶対考えない。昔はそれが経済発展の原動力だったんだろうけど。
35おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 12:58 ID:AdbT4Z8Q
飲み会自体は嫌いじゃないけど、無理矢理飲ませようとする奴がいる会は大嫌い。

体質で飲めない人間だっているって事を理解して欲しい。
というか、放っておいてくれ!
代金は均等でかまわないから。

36おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:06 ID:/vbGhuBw
>>33
そのとおり!

「酒を飲まないなんて人生損してるよ!」という
くだらん理論の下での強要をするオヤジはいらねー!
37おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:07 ID:5v26N0mh
飲ませたがりは下戸とゲロ恐怖症の敵!
38おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:11 ID:txYlQep9
お酒があんまり飲めないから、周りの人が酔っ払って
テンション上がってもついていけない。
一気飲みはやりたくないよ。
39おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:16 ID:eriY1qEp
>>34
>経済発展の原動力

そんな原動力だったから今のように足元おぼつかない経済になっちゃうだよね。
俺は酒たくさんのめるけど飲み会嫌いだから平気で飲めないって言ってるよ。
40まりか:03/03/27 13:40 ID:J24da2+z
私は副業で宴会コンパニオンしてるけど、本当は、酒も宴会の雰囲気も嫌い。すすめられれば、ビール飲んだり、客のテンションに合わせる演技するのは、2時間6千円もらえるから。カラビン片付けたり、配膳の手伝いもして、少しは、飲まずに時間稼ぎするようにしてる
41まりか:03/03/27 13:54 ID:J24da2+z
本当は私パーティコンパニオンなのに、年末は宴会の女の子足りないからって、宴会に回されること多いんですよ。苦手なのに〜
42おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:02 ID:KJkkQGXg
煙草吸う奴がいて迷惑。酒は適当に断ればいいけど
43おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:10 ID:fJvggNyZ
酒のめない人(主に烏龍茶)と
酒のめる(しかも酒豪)人との
割り勘?がおかしいよ
せめて半額だね(´ー`)yー〜
4433:03/03/27 14:14 ID:0Bn/Pp8T
盛り上がってるなぁこのスレ!
仕事の話は絶対NGで
趣味とかマターリ語らうならまだいいけど
絶対そうはならないもんなあ。
趣味にしてもオヤジ連中は、野球とゴルフしか知らないみたいだし。
まりかタンの中の人も大変だねえ
45おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:46 ID:9k1xNKK1
まんどくせーと思ってたけど
送別会楽しく過ごせた。若い子だけでやったからかな。
ラッキー。
46おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 15:19 ID:0txWYurP
食べ物が大量に残るのがとっても嫌。
あまり美味しくないものが多いのでしょうがないかなあとも思うのだけど、
食べ物がないがしろにされているのを見ると悲しい。
47まりか:03/03/27 22:54 ID:J24da2+z
>>46 お座敷の宴会は、お客さんが食べなかった料理は、配膳のお姉さん達が片付けながら食べる事あるから、心配いらんよ。配膳の仕事もしたことあるから、宴会場の裏舞台の話は任せて〜 コンパニオンは原則としては、料理食べちゃいけないんだ
48まりか:03/03/27 22:55 ID:J24da2+z
>>46 お座敷の宴会は、お客さんが食べなかった料理は、配膳のお姉さん達が片付けながら食べる事あるから、心配いらんよ。配膳の仕事もしたことあるから、宴会場の裏舞台の話は任せて〜 コンパニオンは原則として料理食べちゃいけないんだ
49おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 00:26 ID:ifqTaj//

大事なことは飲み屋やゴルフで決める。会議は建て前の儀式で議論などナッシング。
それぞれが自分の頭で考えるよりもロボットとして、一緒に低レベルになる一体感。

これらは急速に崩れつつあるから、後少しの我慢だね。こんな会社潰れるよ。
50おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 02:45 ID:dtO1nLWe
酒の席は無礼講、普段言えないことを言い合おう。などと称しておきながら、
「飲めない」と言うことを許さないアル中は勘弁して欲しい。

随分前に、一度だけコンパニオンさんのいる飲み会に出たことがあるけれど、
アル中、セクハラトークをあしらううまさに、感心したものでした。
51おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 08:53 ID:mvmF6S3h
>43
飲み屋ではソフトドリンクの方が単価が高い罠
52おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 09:16 ID:LN465kK5






                  飲み会きらいなら行くな それで問題は解決する





5333=44:03/03/28 10:58 ID:Bg0r2t5I
>>52
マジレスしちゃうけど、ほんとそれができればね。
やっぱり全体的な歓送迎会だったりすると
そういう気持ちが少なからずあるので(お世話になりました、みたいな)
出ないと失礼かな・・・ ってことになってしまう。
出なくても失礼にならない飲み会はほとんどパスしてます。
アルコール入るのは年に数回、
家族の記念日に飲むワインだけはおいしいと思う。
54おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:00 ID:Bm3c1MS/
>>48
ホテルの宴会場でバイトしてたけど、残っても
食べさせてもらえなかったヨ。
残飯バケツにぶちこんで終了。
55おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:08 ID:TQ20i33b
職場の女が「酒のめねえ女って来るとむかつくよな。クンナ」
といってたが、酒飲めない=腹割って喋らない とか思ってるらしい
意識無くすほど飲む人間の言い分だからな ま、いいけど

うちの職場の宴会飲み会は結局のところ 女性社員が喜び組的扱いになる
バカな女が自分女の魅力があるのよ〜 なんて自発的にエロい事するから
事態は悪くなったよ。
なんかヤリコンみたいな雰囲気の飲み会だから いくら会社行事でも顔出して
そっこー帰るか、参加しません。セクハラ甘んじる気ないしな
56おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 11:52 ID:1zqGN3aR
>>55
お、おい!なんておいしい飲み会なんだ!1(;´∀`)
57おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:42 ID:NneJMpca
>>55
>職場の女が「酒のめねえ女って来るとむかつくよな。クンナ」
こう言われると辛い。

そこまでキツくはないが
以前勤めていた職場で飲み会があったとき
私は下戸といってよいくらい飲めないので
最初の乾杯以降は、ほとんど酒は断っていた。
すると、酒に強いらしい女の子に
「お酒飲めない女の子って可愛くみられていいよね〜」と言われた。
初めは、励まし?みたいな意味かと思い気にしてなかったのだが
飲み会のたびにそれを言われるので
さすがにイライラしてきた・・・

私は別に可愛く思われたくて飲まないわけではなく
ちょっとでも飲みすぎたら、気持ち悪くなって
大変なことになるから控えてるんだよ〜

私からみれば美味しく飲める人がうらやましいです・・・
58おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:48 ID:r+AmLKs3
酒飲んで醜態晒しているヤツが嫌い
すみっこでコソーリ適当に飲んでいればよし

それから、店の入り口付近にかたまるな、酔っ払いども
通行の邪魔なんだよ
59おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:51 ID:OY1IP/Lr
飲むと腹割って話すと思ってるのか。
お め で て ー な

ていうか飲むと罵詈雑言が噴出するヤツ大杉。
60おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:01 ID:LHfD9Pfz
飲み会をする時は
社内の掲示板にでも
「○月○日、飲み会します。参加したい方は○○まで申し出てください」
って掲示して、いちいち誘わないのがマナーっていう事にならないかなぁ・・。

なんで休みの日に出て上司に気を使って、金まで出さねばならんのだ?
61おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:04 ID:aYVfNW0W
(´-`).。oO(お酒なんて美味しくないし・・・
62おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 13:07 ID:sX7BXT4+
ちょっとズレかもしれんが意見求む。
ウチの会社では、実は昨日もそうだったんだけど、銀座の
普通の飲み屋(今風の)で部内の送別会があって、まぁ
その1次会はワイワイと盛り上がって最後はいつもの「よ
〜お!!パンッ!!」の一本締め(意味不明)で普通に終了。
で、その後なんだけど、部の中の課に分かれて2次会に行った
んだけど、女性もいるのにもかかわらず銀座のクラブ(ちょい
高級)に行くわけよ。いわゆるホステスさん(キャバクラより
はグレード高目)が付いてくれるんだけど、そこにうちの会社
の女性も数名いるわけ。ぶっちゃけうちの会社の女の人も
ホステスさんみたいな感じにはた目からは見えちゃうし、
部長はデュエット強要してるし=それはホステスさん捕まえて
やるべきだと思うんだけど。
で、段々うちの会社の女の人ってホステス代わりみたい
な状態になっちゃって、俺はその状況を見る度にすごい
複雑な気分になるんだよね・・・。そのデュエットをエロ
部長に強要されてた人なんか嫌がってたし。
極端な話、キャバクラに自分の会社の女性の同僚を連れて
行く、みたいな話なんですけど、みなさんの会社では
そんなことありますか?(当方27歳男入社4年目です)
63ndc:03/03/28 13:17 ID:DoDuGlp3

★クレジットCの買い物枠の残りはありますか?★NDC
買い物枠を現金化出来たらという方は、このページをご覧下さい。
http://www.net-daily.jp/
6444=53:03/03/28 13:50 ID:u68mRt16
>>62
それ明らかにセクハラでしょう。
まあそちらの会社の女性の本音がわからない
 …実はこういう飲み会が好きだとか…
ので断定はできないが、
いやだね、エロオヤジ。
こういうオヤジのせいで男はみんなヤラシイと思われてんだぜ。
   たしかにAVは見るけどね

でもこういったオヤジ連中がいないと
ネオン街も繁盛しないし、それで困る人たちもいると…
なんだかなぁ・・・ おれはいやだけどね。
   でもAVは見るけどね
65おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:00 ID:wiMLWRcR
>>62
キャバクラは行かないけど、普通のクラブなら別にセクハラにならないんじゃ?
行くけどな、普通に。
もちろん、同行した女性をホステス扱いしないし、
店側も当然、絶対に女性客をホステス代わりにはしない。

そちらの会社のエロ部長がおかしいだけの話。
キャバクラなら完全にセクハラだと思うけど。
66おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 14:33 ID:sX7BXT4+
>>64
完全に嫌がってました。明言してましたから。初め
ホステスさんが俺についてくれて、そのエロオヤジ
にはつかなかったんですよ。いわゆるワンオンワン
にならなくて。そしたらその会社の同僚の女の人
を隣に座らせて、挙句はデュエット強要みたいな。
なんていうか、道具扱いなんですよ。「おい、ちょっと
来い来い、歌おう、歌うよホラ」みたいな。
で、歌った後あんましかわいそうだったから俺が
そのエロ部長に「はいチェンジね!」って言って
ホステスさんのヨコに座らせて、俺が同じ部のその
女の人(30後半独)のヨコに移動したんですよ。
そしたら「ありがとう・・・」って言われましたもん。

>>65
確かに、店自体ははっきり言って銀座によくある
ちょっとした高級なクラブなので、別に女のお客さん
が来てもおかしくはないしOKだと思うんですけど、
ちなみにその時女性客はうちの部の女の人2人を
除いてゼロです。
お店のホステスさんも明らかにリアクションに困って
るんですよ。女の人のヨコに位置取らなきゃいけない
わけで。二人とも引きつってて。
まぁ、あのエロ部長は最悪=氏んでよしで決定なんで
すけど、そもそもそういうお店に連れていくこと自体
どうなんだろうか、と特に女性の方の意見を聞きたい
なと。
67おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:37 ID:uSEneQUh
>>66
ようはエロオヤジが二人指名すればいいところを女性が一
人いるからってケチったと言うこと?
6867:03/03/28 16:39 ID:uSEneQUh
あっごめんぜんぜん違うや。
後半呼んでなかったスマソ
69おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:45 ID:NJMJ6cyw
>>66
つーか、初めからエロ部長にホステス付けときゃよかったのに。
大抵ならエロ部長が大目に金払うだろ?
席も座る前に女性とホステスがかぶらないようにするべきだし。
なんで若いのに先にホステスが付くんだ?
店もおかしいし、あんたもおかしいよ。

細かい状況がわからんから一方的な書き方になってしまったが。
70:03/03/28 17:01 ID:zRqo7csq
私はクラブいってみたいかも
71おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:05 ID:TOaVYsI+
酌をするとかしないとかいう馬鹿スレが前にもあったよな
72おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:07 ID:Zwj4OKsQ
それ、払いはどうなんの? 女性同僚には、まさか払わせないだろうね?
73おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:17 ID:YYJDCyxq
私はアレルギーでお酒が飲めません。
何度も言ってるのに、みんな全然わかってくれない。
断ると「社会人失格」(ちゃんと仕事してるのに…普段さぼってるやつに
言われたくない)とか「ガキ」とか、「場がしらける」
「あんたみたいのは嫌われるよ」など散々言われる。
以前、トイレに行ってる間に、私のウーロン茶に勝手に酒が足されてた。
知らずに飲んだらじんましんが出た。
それをみてみんな、ギャハハギャハハ笑ってたり、聞こえるように
「ブツブツ、きもい」と言ったり。
翌日からいじめがひどくなりました。

あんな会社もう辞めましたけどね。
酒飲めないってだけで人に迷惑かけた覚えはないのに、
なんで生まれつきの体質であそこまで言われなきゃいけないの??
74おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:22 ID:ybhGOuC1
>>73
それ可哀想だね。飲みに行く時、酒ダメな子いると
逆に申し訳ない気分になるものだと思うけど 普通。
私は飲み会のノリは最高に嫌いだけどアルコールの誘惑に負けて
何となく気分は鬱じゃなくなる
75おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:25 ID:u68mRt16
>>73
ひでえな、誰も止めようとしねえのかよ
他にまともなやついなかったの?
76おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:28 ID:OY1IP/Lr
>>73
すごいね、ドキュソアル中のお得意フレーズの
オンパレードだ。
ガキはお前らだと小一時間(略)
77おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:28 ID:B3Wc8ugf
銀座の一般的なクラブは、カラオケないし。
78おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:28 ID:z+ch6bJg
>>73
そんな会社辞めちゃってよかったね。
おまえら「人間失格」と言ってやりたいな。
79おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:37 ID:wZ5uT52k
>>73
告訴モノだな。
酒がアレルギーだと言ってるのに、こっそり酒を飲ませるなんて立派な犯罪だ。
80おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:41 ID:zRqo7csq
>>73その会社晒せ晒すのじゃー!
81おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:52 ID:uSEneQUh
>>73
>「社会人失格」、「ガキ」、「場がしらける」

意味がわかんねーもんね。
ホントこんな事言うやつらどっかいってほしいわ。
本とは会社ごと告訴ぐらいしてやっても良いと思うが、もう思い
出したくも無いだろうから忘れちゃいな。

それにしても酒教養してくる奴らはみんな自分勝手だ。
82おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:53 ID:zyxYMhmN
私は飲むとゲロっちゃうんで、飲まないようにしてるんですが、
「下戸がいると云々・・・」という奴に、たまに遭遇します。
そういう奴には、そいつの頭にゲロをぶちまけていいですか?
83おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:55 ID:p1plwblI
>>73
じんましんで良かったけどもし発作でも出たらどうするつもりだったんだろう・・(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
職種何?

飲み会好きな人って、飲み会嫌いな人がいることを理解できないんだろうね。
自分が楽しいものはみんな楽しいと思ってる。
漏れカラオケ好きだけど、嫌いな人いることはちゃんとわかるし、無理に誘ったり絶対しないよ。
84おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:55 ID:jCpXVIHW
>>82
かけてよし。
同じ酒飲みとして恥ずかしい。
85おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 18:42 ID:mvmF6S3h
自分のまわりには、良い酒を飲む奴の方が少ない。
会の度に、泥酔、説教、暴徒、あらゆる悪行をしてきたために、
我社の出入禁止の店がすごく多い。

一番質が悪いのが、もうすぐ40になる古株の女。
すでに女を捨ててると豪語する、強者というか、真正のDQN。

飲み会の度に酔う→説教→暴れる→泥酔→倒れるをくり返す。
最初の頃はなんで、だれも止めないか不思議だったが、
ふたを開けてみれば、同類が多いだけだった・・・
はやく次の職場を探さないと・・・

86おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 19:29 ID:ifqTaj//
>83
>自分が楽しいものはみんな楽しいと思ってる。

これってまさにDQNの神髄だよね。
馬鹿テレビの糞バラエティ番組の見過ぎというか。
87おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:45 ID:/mK/aKqg
必要以上に飲み会大好きな奴ってさ、カラオケの延長か何かなんじゃないの?
要はみんなで低レベルになって、それで安心することで一体感を得ようと・・・

酔った上での、つまり酒のせいにした、言動の酷さが個性だと思ってるが、
そんなの個性でも何でもない、ただの小心者で精神異常の迷惑行為だっての。

だいたい、普通の人間はクールに、お互いの持つ冷静な意見や能力を尊敬し、
つまり自分以上のものを持つ相手と付き合いたがるんだが、奴等はそうじゃない。

とにかく、他人の時間と金と気力を奪って、自分と同じレベルにしたいだけだよ。
そんな奴等を酒を酌み交わしても、何の益もない。酒がもったいなさ過ぎる・・・
88まりか:03/03/29 01:06 ID:Fcv8foye
>>73 許せん!その会社のヤツらサイッテ〜! 一生のお願い!会社名だけじゃなくて、そいつらの名前も、晒してちょ!
89おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:33 ID:5YvWgt1A
酒の席のうわさ話を「情報交換」と称して有り難がってるのは滑稽そのもの
90おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 07:30 ID:MLR7Kmiw
店長がテニスで大学はいった体育会系で、ある飲み会で肥満気味高校生に無理矢理アルコール14%
のボトル1?P(本来は水で割って飲む。)を飲ませたらしい。しかも店の酒だよ!次の日その高校生は
何もなかったようにバイトに来たのを見て「太ってるからアルコールが廻らないんだな」と
せせら笑っていました!それでも店長や先輩バイトを慕っている高校生も問題ですが…
偉い人に言い付けたほうがいいかな?それにしても飲み会に呼ばれなかった自分に乾杯
91おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 08:48 ID:5+WGQ73L
お酒はふつうに飲めるほうだけど、わりと食が細くて・・・。
酒でおなかいっぱいになってたとき、大皿料理や鍋物を
勧められたのでとりあえず貰っておいてそのままにしておいたら、
「食べてないの?嫌い?」と、おばさん。
「ちょと・・・おなかいっぱいで・・・。すこし落ち着かないと。」

「・・・ねえー。やっぱり細い人はちがうのねー。あたしなんか
こんなんだから・・・。あはは・・・・。」

何度も、細い人は、少食が、周りに向かって言いふらすことないじゃん。
あんたの酒でおなかいっぱいなんだよ。
92おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:43 ID:kwawRDuh
>>18
>プレジデント誌「飲みに行かない社員に当事者意識を・・・」って見出しが

確かに見出しにあったけど内容は別だったよ。
「酒の席で本音を語り合う」ってのは古い考えで、頭の固い証拠だとか。
単に酒が飲めなくて断ってるケースもあるし、昼食時や出張の帰りの新幹線の中で
数分をシラフで会話したほうが効率も良いし収穫もある、って内容だった。

当たり前なんだけど。
93おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 20:57 ID:mcMF5sNq
私も、会社の飲み会は大嫌いです。
お酒も飲めないし、チーム内に仲がいい人がいなかったり
するので、お店に行く時、出る時とか、席に着いてからとか
何を話したらいいのか、さっぱりわかりません。
9418:03/03/29 21:00 ID:5YvWgt1A
>>92
そうだったのか、サンクス
しかしプレジデントにすら「頭が固い」って言われてしまうオヤジ様たちって...
95おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:08 ID:tWAcK7jA
オレも、サークルの飲み会には極力参加しないようにしている。
そのサークルの部長が大嫌いで、なんでも「協調性」とか言ってきて、
人の気にしてることとか、恋人いるいないとか、
とにかく色々他人にしゃべったり、ネタにしたりとかする男。
もともとそういう性格だけど、酒の席になるととにかくヒドイ。
すごく尋問してくるし、何も言わないと「お前だけ5000円ね」とか言うし。
で、「そういうキズつくことはやめろ」とか言うと、
「あのね、ネタにされるうちが花だよ」とか言ってくる。
ホントに最低。あんたになんかネタにされたくねーよ。バーカ。
その部長はオレと同期なんだけど、入部当時そいつは
「敵を作らないようにします」と言っていた。
今ではお前の彼女以外、サークルにお前の味方はいない。
96おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:19 ID:YYcA/j4I
会社でやるのはあまり好きじゃないですね。
仲間とやるのはだいすきです。
97おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:46 ID:8cw8t9aU
>>93
激しく同意。
おまけにタバコもダメなんで
出来る限り出席してないです。

ウラでは色んな悪口言われてるんだろうけど、
それはそれで、気にしないようにしてます。
98おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 21:48 ID:b4F/czMK
自分も会社の飲み会は面白いと感じた事ないなー
「お前新人だろ、酌してこいって。」とか言われるし。
しないけどね。
99おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:20 ID:yylJ1p9B
>>97
これまたまったく同意見。
もうね、キニシナイ
100おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:40 ID:Z9tgIUQY
>>73
それは、部署ぐるみでの犯罪です。
「アルコールハラスメント」のサイト

ttp://www.ask.or.jp/index.html
101おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:49 ID:wYflm1cG
酒を飲めない人!必殺技を編み出したぞ!
飲めっていわれたら「あ〜ん、堪忍してぇ〜」だ!

これなら笑いをとれるし酒をのまされない。
一度言ってみたいスレにかいたがこっちにもかいておこうと思いました@ちんこ
102おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:50 ID:DoLGZLGM
( ・`∩)デナイ!!
103おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:51 ID:21WkVREI
居酒屋は嫌なの。
104おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:55 ID:112ktjzN
@ちんこ
105おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 23:58 ID:bbpx94QK
ノミニケーションっつーのは嫌い
飲んでも本音は吐かないでしょう、普通は。
飲みすぎたらゲロしてか出ないだろー。
30歳超えて、他人に無理に強要する奴は糞だから気をつけるべし。
俺は酒は好きだが、宴会は嫌い。
40歳になっても慣例としての宴会は避けられないが、
オヤジ社員が周りから消えてきて、
最近ようやく自分のペースで自分の飲みたい酒を飲めるようになってきた。
当然、周囲の人には自分のペースで好きな飲料を飲んでもらってます。

で、得た結論が、年をとるか、偉くなるか、独特のポジションを獲得するかしか
宴会を避けるスベはない、、、これは悲しいよな
106101:03/03/29 23:59 ID:wYflm1cG
>>104 かっこいいだろー?ばーか
107おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:04 ID:BhaQwCO4
何言ってんの?あんた。
108105:03/03/30 00:06 ID:OmXlCZsf
>107
長文自分語りになったな、スマン
109おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:08 ID:pWEvItct
>>101>>106
春厨がまたイピーキ。
110101:03/03/30 00:09 ID:OI75gm+t
冷たすぎるぜベイベー、オレは逆境で燃える!マゾだからな!

それにしてもホントに冷たい、まるでギャグをいったら時間がとまったようなそんな雰囲気@ちんこ
111おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:10 ID:XOHdEiJd
はい、次の話に行きましょ。
112101:03/03/30 00:11 ID:OI75gm+t
110は107へのレスね。

>>109 オレは社会人だ、飲み会っていってるだろ?ちったぁ考えろこのちんこ野郎が!
113101:03/03/30 00:12 ID:OI75gm+t
>>111 そうはさせねー!お前の思い通りのはさせないぜ!@ちんこ
114101:03/03/30 00:13 ID:OI75gm+t
×のは
○には

です。ごめんなさいママ
115(・∀・)ヌッ ◆oOtmksjS9U :03/03/30 00:13 ID:iK1Ueotm
飲み会も酒も大嫌いだ
酔っ払いモナ
116おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:15 ID:mnLBZv/8
花見の時期が来ますね・・
117101:03/03/30 00:15 ID:OI75gm+t
>>115 おれも酒はきらいだ!お前も@ちんこの称号が欲しいとは思わんか?
118101:03/03/30 00:16 ID:OI75gm+t
>>116 オレを見ろ!そして愛でろ!褒め殺してくれ!
119おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:20 ID:XOHdEiJd
酒は一人で飲んだほうがいいな。
それか、本当に仲がいい友達と飲むのがいい。
単なる職場の付き合いだけで飲んでいたら、えらい暴言を吐いてしまいそうだ。
120101:03/03/30 00:21 ID:OI75gm+t
すいませんでした、もうしません
121おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:24 ID:OI75gm+t
>>119 そうですね、私は酒が飲めないので仲のよい友達と酒を飲んで腹を割って話すということに憧れます。
122おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:25 ID:5dS23LLq
>>119
いや折れもだな。まあ、暴言を吐くってより吐かれるかもしれんのが嫌です
123おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:28 ID:bcCP2GTN
124おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:28 ID:OI75gm+t
ははは!馬鹿が!オレが反省すると思ったら大間違いだぜ!

酒なんて大嫌いだぁぁぁぁあっとまーくちんこ
125おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:30 ID:OI75gm+t
オレの華麗なる2げっとだ!

2 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/03/30 00:19 ID:OI75gm+t
2げっとだぜ@ちんこ
126おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:32 ID:I3vr9EYd
>>125
もう寝なさい
127おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:32 ID:OI75gm+t
>>123 それはオレが反省して名無しにもどった振りをしたもんだ、書いてる事はホントだけどね
128123:03/03/30 00:32 ID:bcCP2GTN
>>121
すまんも一回。自分も下戸なんでとことん飲み合いたいって思うよ。
けど体質であきらめたッス
129おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:33 ID:MChllKmu
酒の席のことだの、飲酒時で酩酊状態だの、酒を言い訳にする 
風潮がまだ強い。飲むという判断をした時点で本人の責任だ。 

あと>>73のケースは、会社の定例的な飲み会で、かつ「私はアルコール
アレルギーで、通院する恐れもある」ということを言っていてのこと
であれば、会社に治療費を請求できたんでは? 明かに傷害だし。 
ほんと、やめて良かったよ、こんな会社。
130おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:33 ID:I3vr9EYd
自分もお酒は弱いです。とても。
確かに、無理強いされると仄かな殺意は持つかもしれません。
131101:03/03/30 00:34 ID:OI75gm+t
101って入れるのわすれてたぜ!

>>128 なんだ、IDが@ちんこと一緒だってみぬいたんじゃなかったのか、せつないな
132おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:37 ID:8TIdQgVV
 ┌─────────┐
 │               .|
 │   ヨッパライ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
133101:03/03/30 00:38 ID:OI75gm+t
上司に酒のめっていわれたら殺意をいだいても笑って取り繕うよな、そうしなきゃ風当たりが強くなる

ほんとにちんこな世界だな
134おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:39 ID:I3vr9EYd
>>131さん
もしかして 「〜綺麗になったボキに乾杯!」 の方?
いや、まさか…。違いますね。失礼。
135101:03/03/30 00:40 ID:OI75gm+t
>>126 それじゃあ風呂入ってねるとするか

>>132 オレは下戸だこのちんこが
136101:03/03/30 00:41 ID:OI75gm+t
>>134 なにそれ?知らないぜ@ちんこ
137おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:44 ID:E74u415r
agetemimasu
138101:03/03/30 00:45 ID:OI75gm+t
>>137 晒しあげってやつか?上等だ!みんなオレをみてくれ!!
139おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:49 ID:bcCP2GTN
(;´Д`)101タソ…ハァハァ… …アッ( *゚▽゚)♂⌒ヾ




ダチタカラ・・・ネムル
140おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:51 ID:/HcubVeZ
いい話が出てたスレなのに急に糞スレになっちゃったね。
141おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:54 ID:OI75gm+t
風呂はいったから寝るぜ!!また朝会おう、このちんこ共め!

>>139 オナニーしすぎると禿げるし髭こくなるぞ、オレはもう悟りをひらいて2ヶ月間やってない
142おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 00:57 ID:XOHdEiJd
春だしね・・・。

>>121=>>128
自分は、何でも話せる友達なら酒がないほうが話しやすいです。

>>122
わかるなぁ、その気持ち。
ちょっとした事で、かなり気にしちゃうタイプでしょ。
143おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:14 ID:E74u415r
>>62

先日、男の上司2名と、もうすぐ退社する同僚の女の子と私
4人でささやかな送別会をしたんです。で、2次会に>>62さんが行かれたような
クラブに連れて行ってもらったのですが。

2次会は最初カラオケ行こうという話だったし、女性が接待するそういったクラブに
女性が行っていいものか、店の方が気を悪くしないか戸惑いました。

いざ行ってみると狭い店内は混んでて、お店の人手が足りないような状態。
やっと上司のとなりに座ったフィリピン女性はなんとなく仕事やる気なさげというか
ぶっきらぼうな感じで。
それも良くなかったんでしょうけれど、上司も上司でその女性をからかうような、
おちょくるような事ばかり言ってて、かなり私たち部下女子は盛り下がってました。

その上上司は2人ともお酒が入るとなれなれしく肩とか触ってくるタイプで
そこまでひどいセクハラじゃないにしても、なんと言うか、その場の雰囲気も
あってそれがすっごく嫌だったんです。ちょっと暗めの店内で、上司2人が
微妙に私たちをホステスだと勘違いしているのが見えてしまって。

なんだか、自分がホステスの代わりにされたようだし、ホステスの女性も
気の毒だったしでいたたまれなくて途中で帰りました。
私もそうだったけど、同僚の女の子も同じように感じてたみたいで
私が帰った後すぐ帰ったみたい。送別会なのに気の毒だったと思います。

ケースバイケースでそういった店で女性同伴でも楽しく飲めるときもあるのでしょうが
私はもう上司とクラブとかには行きたくないです。
144143:03/03/30 01:16 ID:E74u415r
ごめんなさいカキコするの久しぶりで
長文になったうえ区切ってない・・・
145おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 01:37 ID:ACli7xJG
大昔にキャバ嬢のバイトをしたことがありまして
その時に何度か「女性同伴」なお客さんを
見たことがありますが、そのほとんどは
他のクラブ関係者(どこかのお店のママやホステス)でした。
同業者の場合は、適当に女の子をつけて(お酌用)
店長とかと業界話に花を咲かせてたりするし
同業女性の話も聞けてお得だったりしたので、
こっちも気楽にできましたが、
製薬会社の営業の女性が医者を接待するのに
一緒にキャバクラに来てた時は、ビックリと同情があいまって
微妙な気持ちで接客した思い出があります。

正直、あんなとこ(キャバやクラブ)に
普通の素人女性がいったところで面白くもなんともないと
思いますが、連れていく方の神経はどうなんでしょうね?
接待する側としては、女性の隣につけば
変なセクハラをされる心配がなくて楽だったので
ラッキーでしたが。w
146おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 02:33 ID:MTNRQ2T5
同僚の女に俺はモテるんだぞと見せつけたいのかも。キャバ娘なら客をチヤホヤす
るのは当たり前なのにね。
147まりか:03/03/30 03:56 ID:e81DRopr
今、酒のむ機会ゼロで、絶好調です。 なにせ、今の職場は飲み会は自由参加で私を含めアルバイトのみんなは、ほとんど行かないから気楽です。副業のコンパニオンも今の時期はパーティばっかです
148おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:21 ID:aJ8B1eon
あなた達は結局、順応性がないんだね。
自分のことで精一杯な感じが子供に見える。
俺も酒が基本的に嫌いだけどね。

腹を割った話が、飲み会の席でしか出来ない不器用さも理解できてないように思える。
結局自分中心に物事を語ってて楽しい?きっと幸せなんだろうな。
そういう人も居るんだって考えはないの?それを流せないの?

お酒が飲めないのは仕方ないけど、参加の意思ぐらいみせなよ。誰にも誘ってもらえないって淋しくない?
さっきも書いたけど、俺も飲み会好きじゃないよ。でも、誘いがあれば乗るけどね

叩きたいならどーぞ。話し相手になるよ。

149おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:31 ID:Sx3U50TL
>>148
ちょっとよく分からないのですが、要約するとあなたは酒が嫌いで飲み会嫌いだけど
いやいや皆に合わせてる。ここの人たちはあなたみたく皆に合わせることができないから
腹が立つ、ってことでよろしいですか?
150逝田ヨドヴァシ:03/03/30 04:35 ID:BQQXBimZ
>>148
俺の所属してたサークルにも、あなたのような考えの方が居ました。
酒を飲むのが当たり前、酒を飲めない方が悪い、って。
でもな、酒の場合には、他の趣味嗜好と違い、体質の問題があるだろ?
場合によっては生死に関わる問題だろ?そこんとこ理解して欲しいね。
アナタの文を読むと、飲めない酒を飲みつつ、
かつ飲めない人間に酒を強要して豪傑を演じる中間管理職といった姿が想像されます。

151逝田ヨドヴァシ:03/03/30 04:42 ID:z0nf3Q4L
>>148
公立小学校の無知で無教養な馬鹿教員は
アレルギーで給食を残した児童に向かって
「好き嫌いは駄目」とか言うらしいけどな、
>>148はそれと全く同じだな。
152おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:50 ID:/p4BPf39
>>150
それは違うと思うけど?
頭に血がのぼってないかい?
153逝田ヨドヴァシ:03/03/30 04:54 ID:EjlmOeCW
>>152
そう?
148を読んだ率直な感想だったんだけど。
154おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 04:56 ID:DixL9Sba
>>148は飲めない人間に無理強いはしてないと思うが
155 :03/03/30 05:03 ID:v4Iq0isV
飲めないなら飲めないなりの参加の仕方があると思う。
大人ならそういう付き合い方も身につけなとね。
156おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 05:06 ID:Sx3U50TL
酒の好き嫌いと飲み会の好き嫌いは必ずしも一致しないでしょ。

俺は酒は好きだけど会社の飲み会なんかは行かない派。
気使って飲んでも疲れるだけだしね。確かに損してることが多いだろうけどね。
これも>>148に怒られるパターンだよな。
まぁ酒嫌いで飲み会好きってのは少数だろうけどね。
>>148
早く話し相手になってくれや。もう寝るぞ。
157 :03/03/30 05:16 ID:v4Iq0isV
まぁ、誘われる内が花だから、飲めなくてもたまには参加しといた方がいいんじゃないかな。
あまり飲まずに他人の話の聞き役になるとかして。
158152:03/03/30 05:58 ID:/p4BPf39
>>153
そうそう、俺も>>154みたいな事が言いたかったの。

ちなみに俺は酒飲みの飲み会嫌い。
いまの俺の立場がまぁ微妙な感じで、自分より年上ばっかりの
飲み会や、年下ばっかりの飲み会があったりする。
年上ばっかりだと気を使うし、年下ばっかりだと話題について
いけなかったりと、気苦労が多いから飲み会はできるだけ
いきたくない。
159おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 06:49 ID:3mdznrrC
飲み会もお酒も別に嫌いではないが、
イヤなのが、ガイシュツだが酒乱の人。
しかも自覚症状ありのくせに自省しようとしない人がイヤ。
合コンポイ飲み会で、酔ったヤツがセクハラしてきたことがあったが、
後日、女性側の一人が
「酔っちゃって、限度がわからなくなってセクハラしちゃうのは仕方ない。
でも、それを周りの男たちが誰も止めなかったのが頭に来る!」
とカリカリ怒ってて驚いた。
その女性もかなりの酒乱で、飲むと必ず絡む・愚痴る・暴れる。
飲んだ時の自分の行動も、そんな風に正当化しているんだなーと思ったら、
もう絶対一緒には飲みたくない。

160おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 08:14 ID:R6OxqzRC
人間関係然り、息が酒臭いのが耐えられん。
座敷なんかで話しかけてくる奴は顔近いし。
あの悪臭はオレの屁でもカバー出来ないな。尚且つタバコ臭混じると最凶です。
無礼講かなんか知らんが悪臭だけはやめておくれ。
161おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:22 ID:0OGxCufo
私も酒好きの飲み会嫌い。
ただ、社会人としての礼儀と今後を考えて
浮かない顔で出席してます。
162おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 12:03 ID:8TIdQgVV
目下の方から誘ってくるぐらいの人望を集めろ、と。
163101:03/03/30 13:34 ID:OI75gm+t
おう!今日はもう暇だからきたぜ!

なんか時々飲み会誘われない言い訳に飲み会きらいっていうやつがいるよな
ここの人もそんなのになってない?
164おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 13:36 ID:DixL9Sba
というか誘われないくらいのほうがいいという人が多いと思われ
165101:03/03/30 13:41 ID:OI75gm+t
それが大部分だと思う>>164
でもつまんないから誘われないってやつもいる気がしたんだ@ちんこ
166101:03/03/30 14:00 ID:OI75gm+t
おいおい、下がってきてるぜ@ちんこ

ちんこって響きがかっこいいよな
167おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:02 ID:yKP5taMN
酒が飲めない奴は、接待の時にどうするのだ?
俺が起業する会社3Eでは雇ってやらんぞ
最低目標は便ビール1本だな
俺は最高で瓶ビールを2本半の飲んだことがあるぞ
168通りすがり:03/03/30 15:03 ID:u+29bOx+
>>148
飲み会の席でしか腹の割った話が出来ないのが不器用な奴なら、
そういう奴を理解出来ない奴も不器用と言えると思うが?
169おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:14 ID:8TIdQgVV
>>167
3Eって何?
便ビール飲むぐらいなら迷わず辞めます
170おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:14 ID:5l20JFVT

タバコもアルコールも、暴走族みたいな連中のせいで、イメージがすごい悪いね。
171おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:23 ID:yKP5taMN
日曜の午後にちょっとお邪魔するが
少しだけアピーアールをさせていただく

俺の名は和田潔
学生時代に総合的スポーツサークルを立ち上げ
みんなからカリスマ性を絶賛された男だ
出身は東京、育ちも東京、都会の遊びも
命がけの冒険もこなす漢だ
もうすぐ起業予定の会社は3E
業種はITベンチャー
覚えておいてくれ

では
172おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:25 ID:ibSmkv6z
私は下戸なので飲み会はあまり参加したくないのですが、
しぶしぶ参加した飲み会で、烏龍茶2杯で7000円も払うはめになり
なおかつ、まったく楽しくありませんでした。
また誘われてるが、さいきん胃の調子が悪いということで断って
しまいました。
本当は、「飲めないし、つまらないし、飲酒者の酒代を払うために
いってるわけじゃねーんだよ、ヴォケ!」と言いたいです。
173おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:26 ID:EAh346oY
ああ...こうやってどんどんクソスレになっていくわけか...
174和田潔:03/03/30 15:32 ID:yKP5taMN
しかしなんだな
便ビールはまずかったが
瓶ビールを2本半も飲む酒豪の俺でも
絡んでくる酒や下呂する奴は嫌だな
一度かにんできた奴を俺の反射神経投げ飛ばして大騒ぎになったときはまいったな
175おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 15:57 ID:8hseXC4a
来週は花見だとよ。
アルコール抜きなら考えてやってもいいゼ。
桜は好きだからな。

>>174
ラスト一行がさっぱりわからん。
176101:03/03/30 16:01 ID:OI75gm+t
>>174 反射神経投げ飛ばすってすごいな、もうちんこ領域だぞ、それは。

>>173 オレが名スレにしてやるぜ@ちんこの時代きたる
177おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:03 ID:uWeAKxj+
みんなで楽しく飲みましょうってことなら別に大人数でもかまわないんだけどね
ヽ(´ー`)ノマターリには普通ならない。
お前らただ馬鹿騒ぎがしたいだけちゃうんかと。
そんな場面で飲めませんとか言って盛り下がると悪者扱いだしね。
だから今度自分が主催になったらきちんとしたおいしい料理の出る店にしようかと。
酒で腹いっぱいになる前にいっぱい食わせちゃえ(酒飲みには嫌われるだろうが(・ε・)キニシナイ!!)
178 101:03/03/30 16:04 ID:OI75gm+t
>>177 盛り下げないようにさりげなく飲めないっていえばいいんだよこのちんこが
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:07 ID:uWeAKxj+
>>178
幸い自分はすぐ真っ赤になっちゃうのでいっぱい飲んだフリして乗り切ってます。

でも金払って自分に合わない物飲み食いして気を使うのって…


はて?
180ななななな:03/03/30 16:20 ID:wrxOCnbM
飲み会自体は嫌いじゃないから、友人同士で飲み会はやる。
酒自体は好きだから、ひとりで飲むこともある。
でも、会社の飲み会は大嫌い。
無駄な金払わされる。酔ったフリしてセクハラするやつがいる。
終電が早いから途中で帰ると最初に言ったとき承知してくれたのに、
いざ帰るというとぐずぐず文句言われる。
嫌いなやつと、嫌いな空気の中で飲み食いしておいしいわけないし、
楽しいわけない。頭痛くなる。
無駄な金をつかい、無駄な時間をすごし、体調を悪くし、
何が楽しいんだろう。ばかばかしい。私はなんといわれても参加しません。
181おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:28 ID:wrxOCnbM
飲み会DQN脳内変換例
・飲めない人に対していう言葉
「ガキ」…みんなが飲んでるんだからまわりにあわせて飲むべき。
     あわせられないのはガキ。
「場がしらける」…上とほぼ同じ。みんながイッキなどで盛り上がってるのに
     つきあわなかったらしらける。
「そんなんだとみんなに嫌われるよ」…まわりにあわせられず、
     楽しんでるのにつきあわないやつは普通嫌われるよ
「情けない」…大人だったら酒くらい飲めて当然だろ
「根性が足りない」…今飲めないならのめるように練習すべきだ。
     類義語;「酒は慣れだ」「飲みもしないでグズグズ言うな」

一見まともそうで、実はとんでもないことを言う。
それがDQNの言動パターン。
本当に慣れとか根性の問題ならまだしも、体質にこうまで言うことないのに。
182101:03/03/30 16:29 ID:OI75gm+t
最近はうんこの置物がはやってるんだってな、ちんこの置物もつくってくれねーかなー

飲み会の割り勘っておかしいよなー、酒一杯ものんでないのに5000円もだせれたぜ
まじちんこだよもう
183101:03/03/30 16:31 ID:OI75gm+t
ミスった、だされたね
184 :03/03/30 16:41 ID:BNSNXtY+
運送業界なんて、株式一部上場なんて言ってもこんなもんよ。
「酒飲みたきゃ、有志で逝け」なんて言ってたら、
会議室に呼ばれて説教された。

言っとくが、俺の参加費は俺の金なんだぞ!
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:51 ID:uWeAKxj+
>>184
会社が金を出してくれるんならともかく、ね。
酒を飲むなんて本来はすごいプライベートなことなのに
飲み会というと人物関係やらなんやら全部持ってこられるのにイラッとくるのかもしんない。
186おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:00 ID:m7aDjpX+
会社の飲み会ほど無駄でつまらないものはない。
なぜ、親しくない人と無理矢理酒を飲まないといけないんだ?
参加費払うから欠席したい。金に余裕があるわけじゃないけれど、
気を使って苦痛な数時間を過ごすよりまだまし。
社員旅行も、旅行中ずっと飲み会のようなもの。最悪だね。
187101:03/03/30 17:05 ID:OI75gm+t
明日 飲み会だってよ、友達とだから別にいいんだけどさ。

ちんこ話で盛り上げるか
188おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:17 ID:uu/OUu6Q
>186
親しくないから親交を深めようって趣旨じゃないの。
しかし下戸なうえ人見知りな私の場合。

「ビールくらいなら飲めるだろ。え、駄目なの?しらけるな」
「やだぁ、なに暗くジュースなんか飲んでるのぉ〜?」
「俺さっきから手酌なんだけどなー、気づいて欲しいなー」

などの発言に距離感倍増なんですが。
お酒が駄目でも要領いい人なら楽しいかもね>会社の飲み会
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:47 ID:TY+uZkLz
このスレといい、同窓会スレといい、生活板は人付き合いや世渡り下手の
人間ばかりなのか、と錯覚する。
190おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:59 ID:BHc0ijyb
自分はタバコは吸うけどお酒は飲まない(飲めない)のですが、
前に趣味は?と聞かれ、特にないと答えたら、
「趣味もなくて酒も飲まない。何が楽しくて毎日生活してるの?」と言われたよ。
ハァ?って思ったけど、笑って済ませたよその場は。
音楽聴いたり、映画見たりは好きだけど、それは趣味かなー?
って思ったから、ないって答えたんだけどね。

ちなみにこれ、ある会社の面接で聞かれたんだけどね。

会社の飲み会は嫌いだけど、友達とならたまには行くよ。
勿論私が飲めない事をしってて誘う。
私は食べるの専門で。
まぁ、飲み会自体は嫌いじゃない・・かな。

191おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:11 ID:8hseXC4a
嫌煙権と同じように嫌酒権は無いのか…?
192おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:17 ID:uWeAKxj+
困ってる人はいるけど煙草吸う人より酒飲む人のほうが全然多いだろうからなぁ

いまのところ嫌煙権は憲法で認められないんだっけか
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:57 ID:EAh346oY
酒が飲めない俺はやっぱりアメリカにでも行くべきか。
アメリカの会社なら飲み会なんて一切ないよ。お互いがお互いを全く
信用しない組織だからね。
194おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:02 ID:4yO66CQk
>>193
かったるいホームパーティも、
クリスマスパーティもニューイヤーイブのパーティもあるけどね。
195おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:06 ID:NUvmuKOV
大学時代のクラブで、先輩に無理やり飲まされたっけな〜
鍛えればダイジョブ!とか言われて。

自分が辛いおもいをしたんで、自分が先輩になってからは、
飲み会はするが、無理には飲ませないって方針にした。
そしたら女の子の部員が増えて嬉しかった。
196101:03/03/30 19:14 ID:OI75gm+t
>>189 「場をしらけさせる」とかかいてるやつはそうだろうな
飲めなくても盛り下げないようにするのが気遣いってもんだ@ちんこ
197おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:22 ID:uWeAKxj+
>>196
それが結構難しいからみんな困ってる。相手がシラフじゃなかったりするから余計
198おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:59 ID:8hseXC4a
>>197
はげどー
199101:03/03/30 20:13 ID:OI75gm+t
>>197,198 その必殺技をオレが>>101でかいたんだぜ

ほんとにここはちんこなやつらばっかだな
200101:03/03/30 20:14 ID:OI75gm+t
ついでに200げっとだ@ちんこ
201おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:18 ID:XzKJIuaW
188に禿同〜。
親交を深めよう的中身ならいいんだけどね。
部署内の陰口とか、Uzeeeeeeな堂々巡りの家庭のグチを聞かされるだけの時間だったら、
なんでつきわなくちゃいかんのだ!とオモフ。

自分もアルコール苦手な人見知りちっくだけど
「ビールぐらいなら...」って誘いが一番イヤ。
なぜなら、ビールが飲めないから。
どっちかっていうと、日本酒系ならすこしたしなむんだけどね。
202おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 20:41 ID:CFJVYaCQ
>>170
小学生?
203101:03/03/30 21:08 ID:OI75gm+t
おっ、ちんこじゃん。どうしたの?まさるくん、わたし・・・ どうしたんだよ、元気ないなぁ
好きっ!さちこ・・・実はオレはロッキー山脈に住むという伝説の野獣だったんだ
もう我慢できないわさとし!ちんこ!

このメッセージを見たものは52分以内に「ちんこちんこ!」とこのスレに書き込まなければ
ちんこ大魔王がお前の家に押しかけてラーメンおごるからそのつもりで。
204おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:47 ID:TY+uZkLz
>>193
飲み会多いよ、ダウンタウンに近いオフィスだとしょっちゅうあったよ。
定時てキッカリ仕事を終わらせたりするので、回数は日本より多いくらい。
社内で誕生パーティーと称する飲み会とか、何かあると「パーティー」。
その内容も日本とあんまり変わらんよ。
酒が飲めない人が日本より少ないし&盛り上がり方も派手だから、酒の場に
馴染めない人は意外に日本よりもキツい思いをする可能性もある。
そんな場で出てくる料理もピザやなんとかビーンズとかウドンみたいなパスタ
とかクソマズいので、「食い」に集中することも不可能に近い。

194も書いてるように、週末は「誰々の家でパーティー」っつうのも多い。
不味い料理を山のように出されて、食べないでいると「嫌いなのか?」と
心配そうに聞いてきたりするので、気を使って食べるハメになる。
205おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:50 ID:5l20JFVT
このスレにわざわざ来て「説教」してるつもりの
飲み会大好き野郎は、なんでDQNな連中ばっかり・・・
自作自演か?
206101:03/03/30 23:16 ID:OI75gm+t
なんでお前ら「ちんこちんこ!」って書かないんだよ!ほんとにちんこだなもう!
207おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 01:23 ID:soafdp2/
当方「本当にちょっとだけ」飲んでも大丈夫だが
すぐ赤くなってダウンするタイプの人間。
先日親戚で集まった時に酒を勧められ(酒に弱いことはその時伝えてある)、
自分の飲めるペースでゆっくり飲んでいたら
「ははははお前何だそれ!?」
「それしか飲めないの?」
それに煽られてちょっと飲むペースを上げたら案の定気持ち悪くなる。
「たったそれだけでギブアップか!」
「情けない男だなー…」
それまでは結構楽しくて良い人たちだと思ってたんだが、
それ以来一気に会うのが面倒になった。

笑われ続けるのも癪だから、
次回こんな嘲り方されたら逆に勢い付けて飲みまくってぶっ倒れてやろうか。
208おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 02:59 ID:V/CJatvJ
強い弱いは体質の問題なのに情けないとか罵倒されるのは腑に落ちないよな。
俺も飲みまくって倒れてやろうか。酒の強要は駄目だってわかってほしい。
209おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 08:51 ID:yAINQ3fM
馴れ合い見てて気持ち悪い。本当に楽しくて騒いでるのならウルサイけどまぁ許せる、しかし無理矢理テンションあげて
一気のみしちゃう奴とか見てて痛々しいよ。そこまでして仲良しごっこしたいのかね?
210おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 09:10 ID:GFpw6ubr
……今日、明日、続けて飲み会……
はぁ〜・・・・・・
211おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:59 ID:3zh31l1s
>>210
私も今夜飲み会だよ〜。職場の付き合いで。
月曜から疲れる・・・
酒が好きだったら、せめて割り切って飲もうと思えるけど
好きじゃない(ほとんど飲めない)ので
食事に期待ってくらいか・・・でも帰りたいっす。
212おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:58 ID:MOml37lu
>>207
やめといた方がいいよ。
もしぶっ倒れても、「俺しーらねっ」って責任回避されたらつまらんし、
第一からだに(・A ・)イクナイ!
煽られても「これが俺のやり方ですから」ぐらいに言ってほっとくべ
213101:03/03/31 12:12 ID:drlgRl92
今会社からかきこんでるんだけどさ、困ったことになった。普通に仕事してたら上司が
「おう、今日3時に仕事きりあげて飲み会な」
とかいいだした。他のやつらは「お、いいですねー」とかいっちゃってもうやだ。
今日飲み会なのは知ってたけど3時からなんて・・・

ほんとにちんこだよもう
214おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 12:13 ID:S52ToW6O
>>209
飲み会で慣れ合っちゃいけないってのもおかしな話だな。
単に209が輪の中に入れなくて、イジけてるだけのような・・・
楽しいはずの飲み会も、斜に構えて自分から楽しくなくしてる気がする。
215おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:17 ID:lHtRnZ50
>>214
別に慣れ合いたくもないのに
「慣れ合おうぜー」みたいなのがイヤなのでは?
少なくとも私はそうでつ
>>214さんはどんな人たちとのどんな飲み会でも楽しいですか?
>>189
>人付き合いや世渡り下手の人間ばかりなのか
やっぱり少なくとも私はそうでつ
昭和三十年代生まれの男でもそうなんですよ。
216おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:20 ID:x7/oMN1e
酒好きな方でもないけど214に同意。
209みたいな人は酒飲めないのを責められても自業自得って感じ。
ついでに101はネタでしょ。
217おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:32 ID:aunSyWqm
>>214
飲まされたら命がヤバクなるのに「楽しいはずの飲み会」って・・・。
アルハラする奴って、ホント事の重大さが分かってねぇな。

自分の身を守りながら、相手や場の雰囲気に気を使い、うまくやりすご
さなければいけない、苦痛が酔っ払いに分かるかっつーの。
218おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:34 ID:S52ToW6O
>>217
曲解バカですか?
219おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:35 ID:1naifVls
仕事の付き合いで上司行きつけのスナックへ。
出てきた女の子が若くて50歳。
あの2時間は永遠に続くのかというほど長かった…
220おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:38 ID:iXdrZFBm
>出てきた女の子が若くて50歳

些細なことだけど気に障ったスレにいってきます。
221おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:47 ID:aunSyWqm
>>218
酔っ払いにバカって言われてもな(プ!
222おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 13:58 ID:g9N+dstL
>>217
>>217がなぜ「飲まされたら命がヤバクなる」とか
「アルハラする奴」って突っかかるのか謎。>>214
「飲み会で慣れ合っちゃいけないの?」って話じゃん。
>>217は日本語勉強しる(藁
223おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:11 ID:kYTnm3fx
遅レスすまそ。すごい勢いでレス伸びててビクーリ
しますた。
>>72
支払いはもちろん女性は0円、漏れも一番年次が下
なので0円ですた。そういうところはすごくしっか
りしてるというか、太っ腹な?人が多い会社で
よかったです。

>>143
女性の方の体験記サンクスコ。でも、漏れが逝った
のは銀座のちと高級なクラブでして、フィリピン系
の女の子がいるようなクラブとはちょっと違うかも
しれないです・・・。ていうかそんなフィリピン系の
クラブには普通連れて行ったらダメでしょう!?
そこで働いてる女の子達の気持ちを考えると、
ちょっとやる気なさげだったのはうなずけるよう
な気がします。お店も狭目で・・・というところで
大体お店の雰囲気等も想像できちゃいますね。
そういうお店に連れて行かれた日には>>143タン
でなくても女性ならきっといい思いはされない
でしょうね。
ズレますが、銀座のちょっと高級なクラブで
働いているお姉さま方は、やっぱりレベルが
違いますねぇ。しっかり仕事の話にもついて
来ますし、プライベートでも多趣味だったり
するし。ただ、いつも銀座で・・・というわけ
にもいかないのが現実だったりして・・・。
224101:03/03/31 14:31 ID:drlgRl92
やべーよ!飲み会だよ!たすけてくれ@ちんこ
225おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:39 ID:eVppXzRI
俺の通ってる大学では入学時のオリエンテーションで
アルコールハラスメントの警告の時間があったからゼミの飲み会でも酒を強要される
ことは殆ど無かった。他の大学でもアルハラの警告はやってるものなの?
226おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:48 ID:IcMrCe7a
オイこそが 226事件げとー
227おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 14:51 ID:3zh31l1s
>>225
私の時は、あらためて講義の時間を持つことは無かったけど
新学期、構内の掲示板に「一気飲みについての警告」という紙が貼られていたなぁ。
228215:03/03/31 15:07 ID:GFpw6ubr
「楽しいはずの飲み会」という言葉に引っかかっています。
確かに楽しくあるべきだし、そうあってほしいのですが、
楽しくなくしちまうのはどこの誰だ!!
とヨッパライの説教たれおやじやセクハラおやじに
文句のひとつも言いたくなるわけですよ。
ついでに部長さんよ、森進一以外にネタ無いんかい!
229おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:24 ID:x7/oMN1e
人付き合い苦手だから酒の力を借りてる人って意外にというかかなり多いよ。
横槍?
230おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 20:53 ID:a876qU2m
飲み会ってなんのためにあるんだ・・・正直イラネッ

人と話すことが苦手なので大人数での飲み会がすごく苦手
ダレトはなしていいかわかんなくて
あの、所在なさとか居心地の悪さとかもう、なんていっていいやら
かといってすみっこでポツンと酒のんでるのもアレだしなぁ
二次会断ると「ノリ悪い」とかいわれるし
メンズバーとか苦手なんだよ!なんでつれてくんだよ!

酒もおいしいとおもえないし。
あわせられない自分がダメなんだけど・・・
231777さん:03/03/31 20:57 ID:vaJVozIO
>>230同意
232おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:56 ID:tyb0iVxL
>>230
おまいは「ノリ悪い」って言われたら生きていけんのか。
普通に断ればいいだろうが。いい大人が何やってんだか。
233193:03/03/31 22:47 ID:yCWopkfa
>>194
>かったるいホームパーティも、
>クリスマスパーティもニューイヤーイブのパーティもあるけどね。
>>204
>飲み会多いよ、ダウンタウンに近いオフィスだとしょっちゅうあったよ。

レス有難う。でもアメリカの「パーティー」は日本でいう「飲み会」
とは大分違うものではあるよね。相手にアルコールが入ろうが否が、
普通に話せる相手がいれば特にきつい思いもしないし。少なくとも
「飲まない奴はノリが悪い」的な雰囲気は全然ない。パーティーでは
つきもの(?)の非合法ドラッグも「何だったらやる?」みたいな感じだし。
もちろん大学のfratとかのバカ共は別だけど。
234おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 22:49 ID:l7hDMTep
飲み会断る口実に
「旦那がいやがる」「妻が嫌がる」って言われたらどう思う?
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:20 ID:AxfaIMYs
付き合い悪いなとか嫌な奴だなとか思われる、と思う。
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:23 ID:FrFu+Uc7
飲み会大嫌い!
次の日も仕事なのに、帰りたいよ。
いつまで仕事も無いのに会社にうだうだ残ってるんだ、
仕事以外に何も無い奴は氏ね
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:52 ID:A8VKGlKE
俺の場合は飲むと顔がすぐ赤くなるんで「無理しなくて良いよ」とか言われる。
アルコールに本当に弱くて例えばビールに口付けただけで駄目。
死ぬの?ってくらいに。
料理に使われるワインとか日本酒でもほんのり顔が赤くなって体が熱くなる。

初対面の人と飲む時は必ず最初に弱いってのを断っておく。
「全然飲めません。頼むから飲むな、って止めたくなりますよ。」って感じで。
以降は「確か××さん飲めないんだよねぇ・・・そこの喫茶店でいいよね?」となる。

普段は何でも自分から話す方なんで「ノリが悪い」「話せない」とは言われない。
どうしても出る必要のある飲み会では食べる役。
238おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:55 ID:oa2ZLEhG
>このスレといい、同窓会スレといい、生活板は人付き合いや世渡り下手の
>人間ばかりなのか、と錯覚する。

そりゃー普段から理不尽な扱いうけたり虐げられたりしてるから
言いたいことが溜まってるんだよ。
それがこういうスレ立てるエネルギーにつながる訳。
こういう場じゃないと共感できる人も少ないし...


239204:03/04/01 01:03 ID:J9G6a18t
>>233
いや、だからさ、あんまり日本と変わらないって。カラオケまであるし(藁
欧米マンセーの妙な幻想は抱かないほうがいいよ。
酒飲みは万国共通だって、
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:16 ID:j8vvRlwH
酒飲んだ時が本性だなと思うよ。
まぁそれしか楽しみがないな。
よくあの人は酒が入ると〜とか言うけど、酒飲んでないときが理性
でぎりぎり押さえられているだけであって酒飲んだときはそれが押
さえられない=本性だと思うな。
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 01:56 ID:4ABy3lAG
>>239
人付き合いというものが、やっぱり万国共通なんだなあ。
たいして変わらないんだよ。人間なんて。
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 03:52 ID:y03GqPrD
>>223
私も以前上司に銀座のお店に連れていってもらったことある。
女性2名、男性は4〜5名だったかな?
そういうところ初めてだったし、女連れではホステスさんが
困るんじゃ…となんとなく思ってたんだけど、
ホステスさんたちは、女性客の扱いにも慣れた風で、
いろいろと気づかってくれたし、楽しかったです。

もともとうちの会社はセクハラオヤジ・酒強要タイプがいないので、
飲み会は苦ではないのですが。
243(゚◇゚):03/04/01 07:16 ID:dWqc6nhP
正直、飲み会に行って無駄に金使うくらいなら
給料半分でも仕事していた方が100倍マシ
244まりか:03/04/01 14:26 ID:S4hKAL/t
会社もバイト先も、仕事しに、行くとこで、友達作るとこじゃないし、飲み会なんて、コンパニオンじゃないから、何を飲んでいようがいいと思う。もし、しつこく酒強要されたら、「6千円(コンパニオンの給料)くれたら、飲んでもイイ!(・∇・)」と言う
245おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 14:27 ID:ea+mcW6x
>>244
あなたの、文章、句読点、多、すぎ。
246おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:38 ID:nQM4sVO+
タイプA
馬鹿騒ぎが(´・д・`) ヤダ

タイプB
体質的にアルコール(゚Э゚)マズー

タイプC
友達と飲むのは(゚д゚)ウマー
仕事仲間・同僚と飲むのが(゚д゚)マズー
247おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:42 ID:/IuzOhsL
>>246
俺はタイプC
でも気心の知れた同僚とは飲んでも(゚д゚)ウマー
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:55 ID:GGQTDU/Z
>>246
A、B、C全部ビンゴ。
ついでにタバコも吸わないよ。
どうすりゃいいんだか・・・
249おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:56 ID:Bw1bLruj
>>246
タイプCですかね。でも2〜3人程度。
250おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 16:59 ID:WGOd/i87
日本人もアメリカ人もドイツ人も

酔っ払いってのはだらしないものだよ。
251追加:03/04/01 17:06 ID:nQM4sVO+
タイプD
飲み会は(・∀・)イイ!けど
余計なオプション(カラオケ・煙草の煙・酒強要・セクハラ等々)で(´・ω・`)ショボーン

タイプE
「こいつとだけは飲みたくないんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン! 」って奴がいる。

タイプF
酒飲むととんでもないことしちゃうから(ノД`)・゚・
252これで最後:03/04/01 17:24 ID:nQM4sVO+
タイプG
いつも割り勘負けするのが気にいらねぇぞ(゚Д゚)ゴラァ

タイプH
飲み会なんて時間と金の無駄。なんでそこまでして酒飲みたいか
理解できんね( ´,_ゝ`)プッ

タイプI
医者に酒止められてるから…( ;´Д`)
253勝手に決めんな:03/04/01 17:32 ID:xy3lnvV3
タイプJ
水割りを飲むと下痢をする

タイプK
ビールは通風に悪いから焼酎にしてる

タイプL
飲んだ後はむしょうにSEXしたくなる
254209:03/04/01 18:53 ID:VMPtMD8g
今さらジローですがゲロと馴れ合いが生理的に駄目人間です。何もロンリーウルフを
気取っているわけではありません。俺は最高に楽しいんだと見せつける様なけたたましい
馬鹿笑いをされたらこっちまで悪酔いしそうです。本当に楽しくて笑っているのと空笑いの
区別はつきます。
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 21:49 ID:2gvNwPuL
タイプM
早く帰ってマターリしたい
256おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:28 ID:2ahu2AoJ
>>254

>何もロンリーウルフを気取っているわけではありません
今さらジローと来たんだったら、ロンリーチャップリンにした方が良かったのでは?

と、どうでもいいアドバイスをしてみるテスト。
257101:03/04/01 22:50 ID:8M+ylvKN
ああ、飲み会やってた居酒屋のバイトに小野真弓ににたコがいたんだ(アコムのCMの女の子ね
それで調子のって飲めないくせにビールの大ジョッキ一気飲みしたんだ

気づいたら病院だったぜ!入院はしなかったけどな@ちんこ
258おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:58 ID:V8ImNzb3
>>257 全くもう…浅はかねぇ。お体お大事に。
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 22:59 ID:Tp8K5v/4
>>243
激しく同感

飲み会の予定が入ると、
普段やりたくない仕事が急に楽しくなるぽ
260101:03/04/01 23:30 ID:8M+ylvKN
>>258 なんか、こんな優しいレスがつくとはおもってなかった

おかあさーんウオーン
261おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 07:17 ID:jW6S48O/
B,L,Mだな、漏れは。
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 15:08 ID:kb1+m9U6
「次の飲み会の幹事をやれ」と一方的に頼まれるのが嫌い。
参加したい飲み会なら引き受けるが
自分が飲みに行きたいわけでもないのに
なぜわざわざ幹事までしなきゃいけないのだ・・・と。
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:43 ID:CmFJBGvK
>>262
お前しか暇そうな奴がいないからだよ。
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:53 ID:kb1+m9U6
>>263
暇そうだったら頼んでもいいってのか?
腹の立つヤツだな。

・・・と釣られてみる。
265おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 16:55 ID:jAuTA06+
盛りあがったら最後までいるけど

つまんねえ時は1時間位で帰る。その頃まで
大体会費分位は食いおわるし、用事あるとか
体調悪いとか言えば帰られるし、乾杯してか
らそれくらいたてば付き合い悪いとは言われ
ないし。
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:13 ID:qgaAgBq5
来週会社の飲み会があるのですが、この日は用事があるので
飲み会に出なくて良くなりました。
この日に予定入れといて良かった〜〜〜♪
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:18 ID:lNqacFtu
>>262
幹事やるかわりに、自分の飲み代ただにしちゃえばいいじゃん。
そういうことしてた幹事さんけっこういるよ。
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:24 ID:mNHCaGDS
幹事やらされた上おごらされた経験ある人いる?
269おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 18:39 ID:RfkkRSV1
>>267
普通は幹事の労をねぎらってそうするね。
270おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 19:46 ID:RX31hdZN
一応参加表明して,当日は午後半日休暇をとる。
休暇を取るくらいだから相当な理由と思ってくれる。
271おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:06 ID:l7S2Oo1e
・煙草の煙を吸うと吐く&飲めない
・家庭の事情で金をたくさん貯めなければならない
・病人の看病などでプラベーツがとっても忙しい
こんな感じで今ではすべての飲み会を断ってます。
全部ウソ。社会人失格だねーコリャ。
272おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 20:26 ID:1sjuMFdr
社会人としては失格かも知れんが人間としては正しいと思ってみるテスト
273おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:22 ID:KvmQ9Y3l
>>272
いいこと言うね!
274おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 21:23 ID:X6RKJMPQ
>>265
大人な意見に萌え
275101:03/04/02 22:11 ID:BGIucB9/
オレ、酒極める。
小野真弓似のあの子に「見て見て!」っていって一気飲みして「すごーい!」といってくれたのはいいが
ぶったおれてしまった、かっこ悪いと思われたに違いない。
幸いなことにアレルギーではないから飲みまくればそのうち慣れるだろう。
そして慣れたら飲み会の幹事になって会場をあの居酒屋にしてあの子にみてもらうんだ、オレの雄姿を。
ていうか幹事じゃなくても幹事の人に頼んで会場をあの居酒屋にしてもらうけどね。

もう、飲み会大好き@ちんこ
276おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 22:45 ID:3+swX+J4
@ちんこに萌えはじめますた
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 23:18 ID:BGIucB9/
>>276 響きがかっこいいだろー

これとおんなじこといったら(>>106)思いっきり冷たくされたから(>>107)ちょっと不安
278おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:19 ID:iTI1Ni0K
酒は好きだが、会社の飲み会はほんといやだなぁ。

常務と、その愛人のご機嫌取り。しなだれかかる女。
酒を強要する上司。芸をすれとうるさい上司。
いきなり抱きついたり、スカートをめくりあげ下してくれないアホ。

酒は美味しく飲みたい。(なんでこんな会社にいるんだろう
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:31 ID:K8y7B95x
新入社員です。花見をはじめとして飲み会は全部断り続けています。
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 01:47 ID:5sDPBi6X
>254>256
今さらジローだが、
「ロンリーウルフ」とはジュリーの曲のことかと言ってみる。

飲み会は、すごく楽しいのもあれば、つまらんのもあると思う。
もうこれは運にもよるしメンバーにもよるし席にもよるし気分にもよるね。
自分は自主的に盛り上げるタイプではないから、話の合う人が近くにいないと
どうもやりにくい。自分の席から遠い方の連中が盛り上がったりなんかしてると
そっちに気が吸われてしまって困るんよ。

あと、一次会で使われるような居酒屋って、まわりがうるさいから話しにくい。
(テーブルが長いと声が届かないので、先述のように分断されてしまう)
だから、二次会や三次会の方が好きだったりする。
281おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:17 ID:FIwrBiSW
>>279
新入社員は行った方がいいだろ。。
282おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 02:26 ID:qxtavSJR
そう言えば、俺が新入社員の時最初にやらされた仕事が花見の場所とりだったな…。
283おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 11:40 ID:bW+9t24H
花見の場所取りに行かせるような会社って
(ガタガタブルブル)
284おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 13:05 ID:gNylD3o4
>>280
「ロンリーウルフ」含めていい意見ですね。
賛同いたします。
ロンリィ〜 ロンリロオンリィ〜ウルフゥゥ〜 ♪
285101:03/04/03 15:01 ID:J/cEtZKW
うひょー!!日曜に飲み会やることに決定した!会場はもちろんあの居酒屋だ!
酒はどうやって慣れるかね、とりあえず上司に聞いてみたところ飲みまくればそのうち慣れる!とのこと。
さあ、ビューティフルライフに向かって邁進!!
286おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:08 ID:r4aR1KsU
お前のネタウザイんだけど
スレ違いだし
287おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:19 ID:7yGxqNIm
歓送迎会、花見の季節。
自分の送別会(異動)をやってくれるらしいが
有難迷惑なんだよな〜。
気持だけで十分なのにさ。
その時間を有意義に使わせて欲しいよ。
288おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:52 ID:VvavKptz
>>285
慣れない体質の人もいます。
「飲みまくればそのうち慣れる」なんてお馬鹿さんな事は言わず、お体大切になさいませ。
ビューティフルライフの為にも。
289おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:04 ID:N5sb/osE
新人は参加しとけ。
290おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 09:51 ID:RYtbaw1z
>>265
うらやまし〜。
ウチなんて、二次会まで行かないと付き合い悪いって言われるよ。
酒は体質的にダメ、タバコもカラオケも大嫌いなのに。

ついでに、頭にネクタイ巻いてズボン下ろせばウケルとか勘違いしてる
オオバカ野郎(30才)がいるんで罪悪。
そいつがまた、恥ずかしいくらい(自分のトクになる人のみに)ゴマスリするんで、
見ていて吐き気をもよおすんだよね。
291おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 20:57 ID:hJHDeAN/
飲み会の練習のため、果実のお酒イチゴ味ってのをのんでみた
ふらふらする・・・1時間くらい経ったので抜けてきた感じだけど
体がかゆい
やっぱりあわないんだなー
292おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:48 ID:d9ElLQNU
本番時救急車で運ばれるなよ?
293おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:11 ID:Smg5G1OL
>291
軽いからと言われて飲んだ、ウメッシュで死に掛けたことがあります。
飲めない人は、練習なんかしない方がいいです。
294おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:26 ID:h+LHNG+H
煙草が駄目(喘息持ち)。
酒も体質的に駄目。
カラオケもやらない。夜は12時前に寝ないと朝起きれないから。
仕事が終わったら家に帰ってひっそりしていたいのに、
今の会社は2次会まで強制だから辛い…。
295おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:37 ID:ysrVXe8d
最近再就職した者ですが、私が入ってから人がひとり他の部署に飛ばされ
私がそのポジションに就くことになっちゃった。
そしたらその飛ばされる事になった前任者が、会社を辞めるって・・・。
皆で送別会をやるからって、私も呼ばれたんだけど、逝けるかいっ!そんなの。
しかも、もともと儀礼的な飲み会は苦手だし。
あー・・・、入った早々、なんか会社の居心地が悪いっす・・
296おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:39 ID:MTvc1utE
飲み会うんぬんは好き好きだけど、>>294みたいな虚弱体質は
会社にとってはいまいち迷惑だよなあ・・・・。
虚弱なヤツって、暗くて元気がない場合が多いし。
雰囲気が沈んで、仕事にも差し障るんだよね、そういうのが職場にいると。
297おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:41 ID:7tTt4zy5
メンバーによるな。
今の職場の同僚OLからは飲み会嫌いだと思われているが
単に一緒に行動したくないだけ。
男紹介しろって何度も何度もうるせーんだよ!。
私と旦那の男友達はみんな可愛くて性格の良い彼女が既にいます。
あーすっきり!。
298おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 12:53 ID:Ig5tWjKO
俺は296より294と働きたい。296にはプライベートまで変な「俺ルール」を押し付けられそうだ。
第一、仕事を頼む時にも日常の生活を規則正しくこなしている奴の方が信頼できる。
299 :03/04/05 13:26 ID:r0GCx4Ah
>296
死ねよ金原
300300:03/04/05 13:37 ID:z3AXtnAx
アタイこそが飲み会嫌いな人
301おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:43 ID:f2qRklx1
>>298
俺は、っていうより普通はそうでしょ。
296みたいな奴といっしょに働きたいとか知り合いになりたいって奴いるの?
302101:03/04/05 14:01 ID:h+xz9fv7
>>286 ネタじゃないよ、でもまぁスレ違いだからもうこないよ

あと@ちんこの称号は君にゆずるよ、もったいないけど。
303おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:02 ID:CIL+NjeE
>>295
詳しい状況はよく分からんが、呼ばれる事自体はいいと思うが。
逆に新入りの一人だけ放置して部署の全員が平気で送別会に行ってる
ような会社のほうが嫌じゃないか?
304おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:14 ID:wKwpcsGL
酒飲みだが、だからといって飲み会好きだと思われたくない。
大嫌いなんだよ飲み会なんて。家でチビチビ、じっくり
好きな酒Andつまみで飲ってるのが好きなんだから。

タバコ吸わないから匂い付くのも嫌だし、
音楽は好きでライブよく行くけど、流行りもんなんか聞かないから
カラオケも嫌い。誘わないで欲しい、てかなんで仕事の延長で
奴らと飲まなきゃならないんだろう。ああやだ。
305おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:21 ID:ysrVXe8d
>>303
まあ、確かに。
306 :03/04/05 19:21 ID:r0GCx4Ah
現在、30代前半の女。
この歳で独身だとそれをネタにされるので会社の飲み会は大嫌い。
うっせー!彼氏はいるわい!事情があって今は結婚できねーんだよヴォケ!
なんで正社員じゃねーのに強制参加なんだよDQN会社がよ
307おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:22 ID:uES8VWoe
>>306
事情ってひょっとして、あなたのじゃなくて彼氏の事情?
その事情は別れるまで続くのかな?
308おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:24 ID:zqzue6pn
そうそうそもそも飲み会がというより、「強制」(含無言の強制)
が嫌なんだな。他人の都合も体質も好みも全然考えない。
309おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:25 ID:Ig5tWjKO
>>307 何か306の主張と関係ないハズれた質問だね。
310おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:28 ID:uES8VWoe
>>309
どこらへんが?
311おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:38 ID:BqR2+A63
酒飲まないし親しくない奴とは楽しくできないタイプだから飲み会はマジ辛い。
一人で暗くしてると虚しくなってくる。拷問に近い。女とかには変な目で見られる。
312おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 22:47 ID:CGRWI3M2
>>311
私もそうだ。逆に酒も飲まないから付き合いが悪いんだ、性格が暗いんだなどと
いうやつもいるが。
313勤続10年:03/04/05 22:53 ID:uwiVbt9N
ムカツク奴らとは何も話したくない。仕事の辛抱だけで精一杯。
忘新年会、社員旅行一度も参加せず。
314306:03/04/05 23:01 ID:E5hdUXM/
>>307
言いたい事はよく分かる。
だが期待に沿えなくて悪いけど、不倫ではないぞ
あと、宗教や借金の線は無い。
他人に聞かれたら笑われる極めてすんごくクダラナイ理由・・・。
315おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:19 ID:8TTAIpDK
幹事やらされるのも大変です、代金回収するのも
悪いことしてるみたいな目で見られたりするし。

はぁ、予算考えてお酒頼んでよ、自腹で何とかしたけど
後でしっかり回収させていただきます。
316 :03/04/05 23:23 ID:E5hdUXM/
と に か く だ!!!!
社員じゃない人間に強制参加させんのはヤメロ!
言葉の暴力もたいがいにしろよクソオヤジどもがよ!!!
317おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:25 ID:uCST2Uos
取敢えず飲もうぜ!
318 :03/04/05 23:31 ID:E5hdUXM/
>317
オナラハシプー
319おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:32 ID:wknrWpVd
>>313
自分かと思いますた。
私は前の職場では会費をとられても絶対行きませんでした。
身代金みたいなもんですかね。
年度替りに異動したもんで、今の職場では歓迎会をやってくれるんで
様子見に参加しようかと思います。
本当は嫌なんだけど、いきなり不参加と言うわけにはいかないんで・・・
ハァ、欝だ
320おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:48 ID:h+LHNG+H
歓送迎会、ランチで済ませられれば最高ですよね。
仕事後、無駄な時間3時間過ごすくらいなら残業して
目の前の仕事を少しでも多く片付けるか、早く帰って
自分のために時間を使いたいなー。
321おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:48 ID:l9AV8+CY
一気とか、「もっと飲め」とか酒強制されてる人は多いんですか?
322おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:50 ID:NHVa6L02
強制はされないけど、飲めないから盛り下げるんじゃ
ないかなぁ…とか結構心配。だから飲み会嫌い。
323おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 23:54 ID:f2qRklx1
>>321
今時一揆なんてあるのか?
324縦読みキボン:03/04/06 01:50 ID:1DMqT8al
>320
そうそう、ランチで済ませて欲しい。
昨日は、職場で一緒に仕事する女性2人が歓迎会かねて
食事行こうと言われたんだが...
最初だし、いろいろ聞きたいこともあるし、
あまり遅くならないなら、という前置きして返事したのに〜。

待ち合わせに定時の2時間後。
まだ仕事たいしてないジブンは残業することもないし、
仕方ないから近場で時間つぶしていたんだけど
結局その2人ともさらに1時間残業になってしまい
食事行く前から、疲れたよ...

雨だし、次回にしませんか?って提案も
「私、来週○○と×の用事あるから、ぜったい今日!」
とか断言されちゃったし、
はぁ...どの職場にも似たタイプっているんだな、
と前の職場で苦手だった方を思い出したよ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 02:05 ID:fw8bVNCh
雰囲気はキライじゃないが、アルコールが苦手で
すぐに吐くか、寝てしまう・・・。
ほとんど飲んでなくても、会費だけ取られるし・・・。

私的なものなら極力避けられるが
(アルコール摂取を減らせば問題ないが、合コンは無理)
職場の「公的な」飲み会は避けられない・・・。
これはつらいものがあるな。
326おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 02:09 ID:Jxbx8ccV
そうそう、あまり断ってばかりいると色々言われるしな。
327おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 02:14 ID:ijfOAPp/
好きな人はなんであんなに会社の人と飲み会したいんだろう
328まりか:03/04/06 02:20 ID:VhCAg27X
こないだ、久しぶりに宴会コンパニオンやりました。しかも、リーダー!酒好きなコンパニオンさんの中には、飲み過ぎて、フラフラORゲロリンする子、飲んでばかりいて、気配りが出来ない子がいるので、酒あまり飲めない人のが意外とすぐ、リーダーになる事が多いんだ
329まりか:03/04/06 02:28 ID:VhCAg27X
あと、宴会コンパニの同僚に飲みに誘われるのも困る。一応、本当は酒が嫌いなのを告げておいて、一緒に居酒屋行ったが、他の客が話しかけてくるのが、非常にうざかった。酒も人付き合いも本当は好きじゃないので、苦痛だった。
330 :03/04/06 02:37 ID:wEZTpc9K
>>324
そうそう!
そういう他人の都合を考えない・融通のきかないヴァカって
どこにでもいるんだよなー。
331まりか:03/04/06 02:40 ID:VhCAg27X
後、飲み会のうるさい雰囲気も、嫌い。おじいちゃんばっかの、落ち着いた宴会が一番好き。それでも、宴会の仕事だと、お客様に、楽しい時間を過ごしていただく義務があるので、簡単に本当の自分と別人になってしまう
332まりか:03/04/06 02:49 ID:VhCAg27X
そんな私だから、無理やり飲まされてる人を見ると気の毒になって、ハチタンに水と氷とレモン入れて持って行って「は〜い 焼酎も飲んで〜」と、いって水飲ませたりするんだ。
333まりか:03/04/06 02:58 ID:VhCAg27X
でも、マジ宴会の仕事嫌い。事務所に、パーティコンパニオン専門にしてくれるよう頼むつもり。金貰ってる私でもこうだから、みなさんは、もっと苦痛だと思います。上手な断り方を考えるしか、ないけどがんがれ!
334おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:00 ID:eTNrC3w3
つまらんレスを連続で改行もせず何だオイ。酔い覚ましてから来い。
335おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:07 ID:2DffZaax
飲み断ると「なんか用事あるの?」とか聞くな!
「別にないけど」って言うと不思議そうな顔するな!
336 :03/04/06 03:40 ID:wEZTpc9K
>>335
用事が本当にあっても「そんな用事キャンセルしちゃえ」と
しつこく何遍もほざいてくるクソオヤジがいます。
社内でやるような重要な飲み会でもないのに。
用事といっても遊びに行くんじゃねーんだよヴォケ
本当に殺してやりたいと思いました。
337おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 11:39 ID:rJT1nE6X
>336
たとえ遊びに行くんであっても、用事は用事だと思うけど。

飲めないと分かっている人をしつこく飲み会に誘う奴がいるが、
あれって割り勘のお助け要員に考えてるんじゃないかな、って思う。
飲み放題じゃなければ、飲めない人が多いほど飲む人がトクになるからね。
食べ物なんて大した物でないうえに、頑張って食べてもたかが知れてるし。
一度、飲まない人全員が結託して不参加にしたら、
参加者曰く、会費が数千円上がったそうだ。

今の会社の飲み会、いわゆる居酒屋じゃなくて、いつも洋食屋みたいなとこ。
で、高いワインなんかをボトルでバンバン頼むんだよね。
料理は値段ほど美味しくないし、
そんなのワリカンにされてたまるかい、ってんで飲まない人大抵不参加。
338おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 12:53 ID:Fzeadnp3
飲み会大好き人間は会社が心の拠り所な寂しん坊
339おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 13:05 ID:98WnPFAI
まりかうざい、市ね
340おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:02 ID:XwAE6CS3
改行しない香具師(`皿´)ウゼー
341おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 21:43 ID:knywLHOl
342おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 21:52 ID:+zEGeye/
飲み会が嫌いという人は、
会社では言えないし言うまでもない仕事に関わる話は
どこでするのだろう。
343おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:19 ID:or86ILcy
>会社では言えないし言うまでもない仕事に関わる話

例えばどういう事を指すの?
仕事に関わる話はすべて会社でしますが?
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:29 ID:i0E3AxJy
酒はほどほどに飲む。けど会社の飲み会はいやだな。
気があって落ち着いた人と飲むならいいけど。

何人か一緒に飲みたくない人間がいるんですよね。
飲めない人間に飲ませようとしたり、
カラオケ行きたくない人って言う人をむりやり連れて行ったり
酒飲んでるときは下ネタばっかり。
しかも笑い方下品・・・

一緒に飲んでると正直チョット恥ずかしいときもある。
345おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:35 ID:5DaKSBR4
344に同意。
一緒にいたくもない人と、したくもない話して下品な空気吸って
何が楽しいんだか。
時間と体力の無駄なので、会社の飲み会には参加しません。
一人酒とか、友達同士で飲むならいいんだけどね。
346おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:07 ID:mzqmld4N
目上の人が飲んで下品な話すると激しくガカーリする。
別に普段尊敬してるって訳でもないけど。
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:31 ID:eTNrC3w3
素面で下ネタ、存在が下品な漏れはもうだめぽ
348おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:42 ID:Nwq+FZBT
昔シャブやってて今はもうやめたんだけど
そのやめた理由が精神病なりかけたからっつーので
今でも酒とか飲むとそんときの精神状態(しかもBAD)
に陥っちゃうんだけど。被害妄想とかで人殺しそうになるんだけど。


それでも酒を飲ませますか?
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:13 ID:zMWXDGba
のびたタイプがそんなこと言ったら笑われるのがオチ↑
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:17 ID:YE2lWS7S
新入社員は土曜の東スポ見とけ
為になるぞ
351おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:23 ID:iY8Pfmua
>348
理由はどうあれ、やめられたのは偉いぞ。
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:50 ID:KhvhsFGB
嘔吐恐怖に伴う下戸のため
飲み会に行ってもビクビクするだけ。
ノンアルコールのお付き合いでしたら喜んで。
353おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 07:44 ID:QKI6D+eF
>>348
ここで書いた事によって
万が一酒を呑まされ殺傷事件の犯人になっても
情状酌量の証拠にはなるよ。
354おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 09:33 ID:wTtMCAsV
おまいら、花見なんかはどうしてるんでしょうか?
355おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 13:07 ID:UbiB0pUu
>354
もちろん車で出かけます。
田舎なので街中に花見する場所はありません。
荷運びするからその代わり…ってことで解決。
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:30 ID:fsl1VtMn
酒ちょっと飲むと顔真っ赤
357おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:44 ID:vIVaYmQE
>>354
ありがたい事にそんなものは職場では聞いた事も無い
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:51 ID:FH1247Wx
経理なんでこの時期花見どころじゃない
359342:03/04/08 11:04 ID:gbyyBTcc
例えば俺がどういう思いでこの仕事に入ったか、これからどうなりたくて
いまの職場にいるか、自分に才能があるのかどうか、傍からみてどうみえ
るか。という俺個人の悩みや評価。上司の場合はどうだったか、何に悩み
つまづいてきたのか。今どうおもっているのか。という上司の話。
業界のこれからについて、どうあるべきと考えるのか。

日々のシノギのためのしごととしての処理とは次元の違う話は、会社で
給料を貰いながらするのは時給の無駄使いとおもわれるので会社ではし
ないけど。まあ退社のタイムカード押してからならいいけど、上司につ
きあわせて会社でそのまま話をするのも変だし。
360342:03/04/08 11:04 ID:gbyyBTcc
>>343
へのレスです。359
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 15:01 ID:bhixGmlt
>>359

で、それはどうして酒飲みながらじゃなきゃいけないんだろうか?

362おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 15:03 ID:Wb7q+1Vg
職場の飲み会にやたら力入れる人っているね。
積極的に幹事とかやってくれるのはいいんだけど
先日は飲み会の出欠席簿(その人が作ったもの)が回ってきて
不参加の人はその理由を書き込まねばならない・・・というのでチョトびっくり。
会社の年中行事というのではなく、
あくまで女子社員だけでこじんまりと新人の歓迎会をしようという話だったのだが。
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 16:49 ID:UL+LuDve
>>359のいう事はわかるし、それは酒の席でこそできることだろう。
しかし、我々は酒が飲めない、もしくは飲み会が大嫌いなので、
残念だが359のメリットは享受できない。これでいいかね?>>359
364359:03/04/08 17:44 ID:wHF7HdCJ
了解しました
365  :03/04/09 01:05 ID:uwH/FU/r
>>359
うんうん♪言ってる事は凄ーく納得出来る。

だ っ た ら、自 分 達 だ け で 行 っ て く だ さ い !!!!!!
関係の無い人間まで巻き込むのやめてくださいよっ!て言いたいの!!!




366おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:35 ID:iPiYYtQW
付き合いってもんがあるだろう、特に会社関係なんかの場合は。
367おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:52 ID:pCwAVwRS
>>366
おまえ団塊世代のオッサンだろ?
いいかげんそういう古臭い観念捨てたら?
368おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 04:32 ID:4IAcmb23
その前に君も現実見つめなおしたほうがいいよ。 悪いこと言わないからさ。
369おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 05:00 ID:zW2D+v0J
何度飲み会に出てもお酒は好きになれないな。
どうしても不味い まあ付き合い程度にはいくらか飲むけど。
もちろん家では一切飲まない。
370おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:28 ID:HAFevC+K
>>365
なんで誘いに乗るの?
嫌だったら、断れば言いじゃない。お酒を呑める年齢なんだから
一寸くらい応用利かせて言い繕いなよ。

こっちはあなたが酒場の付き合いが好きか嫌いかなんて解らないんだから。
371おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 10:30 ID:CaJ0tsO5
最近の若い世代(20代前半〜中頃)って、誘いをあっさり断れる人多いね。
その潔さがうらやましい。
私など、断るにしてもつまらぬ言い訳をぐだぐだ並べてしまうから。
皮肉ではなく、見習いたいって思うよ。
372おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 11:52 ID:Nf46GPlq
酒なんて、家で飲んだ方が旨いヮ

金と、時間の無駄使い
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:08 ID:3P3FZnkT
歓送迎会なんか昼飯でいいという意見もあったけど、
俺は昼休みまで潰されるほうが嫌。
昼飯でやっと自分の時間と自分の好みのメシにあり
つけるっていうのに。

それと、断るのもうざいから誘わないでって言う人
にホントに誘わないと仲間はずれのイジメにあった
っていわないか?陰でコソコソ集まってるらしい、
酒は嫌いだけど、会社の集まりなんだから声くらい
かけてって言わないか?
374おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:19 ID:OCHOMR6v
言うに決まってるじゃないか。

375おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:45 ID:CaJ0tsO5
>>373
私は昼にやってくれるならありがたいな〜。
早く帰れるほうがマシ。
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 12:58 ID:cvJm4pfM
誘われもしなかった翌日を想像してみれ。

飲んだ連中が部長の失態とお局の新人への逆セクハラネタ
でなんか昨日はたのしかったね〜って顔を見合わせて笑い
あってる。こっちにもその笑顔を向けるがそこでハッと気
がつき気まずい空気。

一応誘っていればその話題に、教えてどうだったの昨日?
と触れられるけど。誘われもしない会のことは聞けないし。

どんどん孤立していく惨めな自分。

ね?ホントに今度から誘わなくていいの?
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:56 ID:Y7/CWRB5
飲み会はいいんだけど2次会のカラオケが嫌いだ。
「カラオケ嫌いなので」とはっきり言っても「歌わなくていいからさー」なんて
連れて行かれてしまう。歌わなくていいと言ったくせに無理やりマイク渡すし
腹が立つ。会社辞めてこういう付き合いしなくて良くなってせいせいしたが
再就職したらまたこういう付き合いが待ってるんだろうなあ。ああイヤだ。
378おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:17 ID:NwZxnm5K
>>373
>昼飯でやっと自分の時間と自分の好みのメシにありつけるっていうのに。

時間は仕事終わった後の方が自由につくれるし、
自分好みのご飯は朝か夕食で食べればいいじゃん。
あ、もしかしてご実家?
自分としては夜より、昼のほうがいいな。
夜は酒も入って数時間とられるけど、
昼なら1時間ですむし、日本ならアルコールも入らない。
仕事だと思えば我慢できるからね。
379おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:06 ID:G5jzIEKA
なんか男性の評判が悪いですが、自分の中では飲み会企画するのは女性だと思ってた。
大学のゼミとかで企画し出すのだいたい女性だったし。
で断ったらハブられるんですが。
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 19:47 ID:gSIiAUua
お局が私だけど仲間はずれにして計画していた飲み会に
係長に誘われた。今日はお局は体調不良のため欠席だった。
お局には仕事場ではいじめられている・・・
行かないほうがいいかな?
いっても隅っこで話にも入れず、だからといって係長たちの目があるから
ニコニコ話を聞いている振りをしなくちゃいけないのかな?
381  :03/04/09 21:30 ID:/nSfO8Y3
>>370
強制ではないから、欠席しようと思えばできない事もないよ。
しかし、女性社員はみんな出たくないのに我慢して出てるのに
自分だけ抜け駆けするようなマネは出来ない雰囲気なのだ。
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:16 ID:GImlfLvm
短期でやったバイトで
もう終わったのにもかかわらず
辞める時に、
うちあげ飲み会の日取り決まったら電話するから!
といわれ
毎日、電話が鳴るたびに(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

アー、イヤタイヤダ゙
383おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:20 ID:BznVraY1
ほんと、なんなんだろうねえ。
あなたは私に何を求めてるの?
私がいて楽しい?話題合わないし。気合わないのわかってるでしょ。
だったら何で、にこにこして誘うのさ。

384おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:09 ID:M02LWC8O
そういう人達はみんなとわいわいやりたい、またその雰囲気が好きらしい。
そのこと自体は一向に構わないと思う。

問題は、他人が自分の思いどおりにならないとその人にプレッシャーをかけ
たり、虐めたりするような行動に出るお子ちゃま達が多すぎること。これは
飲み会云々、また日本の文化云々とは無関係で、そいつらが人としてまとも
な躾も教育も受けていないというだけの話。

あと、「酒飲みはどの国でも同じ」なんて見当違いのことを言っている人も
いるようだけど、よっぽどのDQNグループ内でもない限り、少なくともアメリカ
ではアルコールを飲まないと「ノリが悪い」的なプレッシャーを受けること
はないよ。

というか健康に気を使う、スポーツをやっている、親がアル中で子供の頃
大変な思いをした、など諸々の理由でアルコールを一切口にしない人はたく
さんいる。飲みたい人は飲めばいいし、飲みたくなければ飲まないという、
至極当然のスタンス。アルコールは立派なドラッグ(= 脳の働きや人間の
行動に変化を及ぼす物質)だし、そんなものを公的な場で人に半分強要する
度胸のある奴はアメリカにはあまりいないと思う。

アメリカの片田舎で10年近く暮らして、帰国したときには日本語がかなり
おぼつかなくなっていた俺だけど、「俺たちと同じようにアルコールを
飲まないお前はノリが悪い」なんてプレッシャーを感じたことは一度もない。
俺の経験が誰にでも当てはまるとは言わないけど、全く外れているとも思え
ないよ。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:14 ID:JpJMy18Q
>> あと、「酒飲みはどの国でも同じ」なんて見当違いのことを言っている人も
>> いるようだけど、よっぽどのDQNグループ内でもない限り、少なくともアメリカ
>> ではアルコールを飲まないと「ノリが悪い」的なプレッシャーを受けること
>> はないよ。

外国に幻想持ち過ぎ(w せめてこのスレ全部読んでから言ってくれるか?
386384:03/04/09 23:16 ID:M02LWC8O
>>385
>外国に幻想持ち過ぎ(w せめてこのスレ全部読んでから言ってくれるか?

全部読んだよ。というか俺のレスを読んでないのはお前だよ。
俺は自分の経験から感じたことを言ったんだからね。
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:17 ID:g/0iRlkp
>>384
激しく同意!
無理強いはイクナイ!!
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:15 ID:0Tn7tlB7
私も、384は帰国子女にありがちなタイプだと思った。(これが385の言う「幻想」なのかも)
自分の体験した狭い環境を一般論に転嫁して語られてもね・・・
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:23 ID:etCXLOLF
君は文読めないのかな?
390おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:38 ID:nz142vF/
>>389
まあまあ、いいじゃないか。
君は英語しゃべれるんだし。
391酒は好きだが:03/04/10 02:25 ID:DAwWpEdf
結局あれだな、飲み会って名称が良くない原因の一つだね
酒を飲まなきゃいけない雰囲気プンプンだもんな。
親睦会、歓送迎会ってのも逝けてないしね。
気のきいた新名称キボンヌ↓
392おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 06:21 ID:CKm6Zc1h
スコットランドのパブじゃ俺の奢りの後はお前、その次は隣って感じで、10人いれば10杯奢りあう

ユーゴスラビアの電車の中では軍人と自家製酒をラッパ呑みで回して呑む

日本の飲み会の方がよほど楽なんですけど?

あ、アメリカの田舎の話でしたね。そんな所に行った事ことないんで知りません。
393おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:10 ID:Gt+s+Yhq
長い名称だな。
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:18 ID:+ONMPJyT
長くて覚えきれないよ。
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:44 ID:G+s+Yn6k
気のきいた新名称キボンヌ↓



392 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/10 06:21 ID:CKm6Zc1h
スコットランドのパブじゃ俺の奢りの後はお前、その次は隣って感じで、10人いれば10杯奢りあう

ユーゴスラビアの電車の中では軍人と自家製酒をラッパ呑みで回して呑む

日本の飲み会の方がよほど楽なんですけど?

あ、アメリカの田舎の話でしたね。そんな所に行った事ことないんで知りません。


393 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/10 07:10 ID:Gt+s+Yhq
長い名称だな。


394 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/10 07:18 ID:+ONMPJyT
長くて覚えきれないよ。


の会
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:56 ID:1/qOtOln
ブルーカラーとホワイトカラーの違いではないかね。
日本以外では、肉体労働者の集まりだと酒の強要をされることが多い。
マトモなホワイトカラーで酒の一気飲みをやるのは日本くらいだと思うが。
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:58 ID:h/Efl8gX
そうか・・・

スコットランドの貴族はブルーカラーだったんだ。
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 11:21 ID:/KQdGgBh
体質的な問題じゃないの?
モンゴロイドは酒に弱いという話を聞いたことあるし・・・
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:39 ID:jUtGCvjX
どちらさんも海外の話はともかく日本の飲み会に問題があるということでファイナルアンサー?
400ラムズフェルド国防長官:03/04/10 22:52 ID:W2V/Op0x
悪いな。400get!
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:04 ID:vAw2A/Dw
>399
えーと、オーディエンスお願いします
402おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 23:16 ID:IPQeRsAf
嫌い。会社の飲み会に対していい印象がもてない。
今までの些細なセクハラ言動が積もり積もって・・・
チリも積もれば山状態で、不快な思い出がたまっているから。
403温泉 ◆3bX3HVU1EM :03/04/11 00:26 ID:n6XaPLM7
飲み会嫌いです。下戸です。
お酒が飲めないと将来大変ですか?
当方、今年高校卒。何度か挑戦したことありますが、酒が全く美味いと思えません。
それに1回氏に掛けたこともあるし。
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:41 ID:FFSICBor
飲み会になんか行く必要はない。自分の身体は自分で管理しない
と、誰も守ってなんかくれないよ。その代わり、俺と

スコットランドのパブじゃ俺の奢りの後はお前、その次は隣って感じで、10人いれば10杯奢りあう

ユーゴスラビアの電車の中では軍人と自家製酒をラッパ呑みで回して呑む

日本の飲み会の方がよほど楽なんですけど?

あ、アメリカの田舎の話でしたね。そんな所に行った事ことないんで知りません。

に行かないか?少しは気がきいていると思うんだけど。
405おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:54 ID:m+VTUjNw
笑わせんなヴォケ(w
長すぎて覚えられませんが何か?
406  :03/04/11 01:50 ID:yaHRBI//
>>382
もうその職場には行く事は無いんだよね。
だったら理由付けて断ればいいんじゃない?
別に二度と会うわけじゃないんだから気まずくなるもクソもないし
407おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 02:04 ID:cm8mXjSk
おれも会社の飲み会行きたくない派
酒は飲めない事は無いけど普段は飲まないし
飲み会で酔っ払った振りする奴を見るのが
ムカツク!
又、二次会・三次会とコンパニオンやホステスの
居る所に行くわけだけど別に話す事も無いし
話し掛けられても面白い受答えが出来るわけ
もなく場がしらけるのでしゃべらない。
んで、手持ちぶたさでタバコを必要以上に吸い
たいして眠くも無いのにあくびを繰り返す。
「どーしたの?眠たいの?」
「いや 昨日あんま寝てなくて・・」
普段はよくしゃべるのに今日は体調が悪くて
ッて感じに持っていく。
そんなミエミエな事しか出来ないおれが

一番ムカツク!!
408おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 03:18 ID:0SqnLfMJ
>>403
その会社次第だと思うけど。
409おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 03:22 ID:Vk5Wh+Jm
酔っ払うと喋りが止まらなくなるので嫌です。
410おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:26 ID:twl3kQ7y
ど、読了。
スレタイ見て、どんなんだろと思って読んでみたー。
『強制される』『会社の』飲み会がキライな人、というスレだったんだね。
酒も好きだし、飲み会も好きなんで、気になるスレだったんだけど……。
自由業にはわからん辛さだよなー。
会社勤めのみなさん、がんばれー。

『自由参加で』『親しい人との』飲み会だけなら、
飲み会嫌いな人も、ちょっとだけ飲み会そのものを見直してくれるかな……。
あ、もちろん、そういう集いなら、酒自体が苦手な人にも無理強いしたりしないよ。
会社員じゃない人間の意見でスマソ。
生活版だから、変なのが混じってきたと思ってください。
411おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:16 ID:hYupcjud
>410
読破ご苦労様、
「自由参加」で「親しい人」となら何をしたって楽しいですよ。
そもそも絶対に何かしら共通の話題で盛り上がれるはずだし。

上司の説教聴きながら飲む酒が美味いわけがない
そもそも酒が苦手で飲んでないとしても
ジュースもウーロン茶もマズイです
人間関係のシガラミを考えつつ
好きでもない酒を飲まなきゃならん時間は…長い
412おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:28 ID:x+eKdmQ9
昔、海外アーティストの仕事をした関係で接待で会社の上司たちと銀座の店に行ったことがある。
ヒラで女性は自分だけ。そこではおいしいもの食べてニコニコしてれば良かったんだんだけど
2次会ではホステスさんがいっぱいいる高級クラブへ連行され、だんだん対応に困ってきた。
他にすることないし自分の存在意義ってなんやねんみたいな気分に。
ホステスさんたちも私の扱いに気をつかってくれてるのがわかったけど。

帰りたくなっても「仕事なんだから」と上司に言われて3次会もつき合わされました。
そこでは新宿の台湾パブみたいなとこできれいどころのお姐さんたちがなまめかしくショーを
繰り広げていました…。片言のお姐さんたちが日本語の源氏名で「シャッチョサーン」状態。

海外アーティストも両手に花で鼻の下伸ばしてるし。(あーがっかり…)
上司たちも酔っ払ってオヤジ丸出し状態。(見たくない…)
結局深夜の2時3時くらいまで拘束され私はそこからタクシーで帰宅。
他の人たちはまた別の場所に移動したかもしれません。

そしてこの件には緘口令が敷かれました。
この飲み会を経験してからはどんなことにもびくともしなくなりました。

長文失礼しました。
413おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:43 ID:m4qq31xR
>>412 貴方に満腔の同情を。つかやってらんねぇよそんなの。
414おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 11:55 ID:ahs7MTxN
前に「飲み会の幹事をやらされるのが嫌」という書き込みあったけど
私も職場で同様の事があった。

もともと飲み会自体好きじゃないが
入って間もないし、付き合いで何度か参加したら
「じゃあ、次の飲み会は×さんが幹事ね」と言われてしもた。
聞けば、飲み会の幹事は交代でやるのが決まりなんだって。
断ろうにも、何度か参加したばかりに「自分がやるのは嫌」とも言えんしなぁ・・・
いっそ初めから行かないほうが良かったかも・・・と小一時間。
415おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:14 ID:wdAtXTHi
>>403
お酒が飲めないと将来大変です。
飲み会を、断り続けて孤立しました。
社内で浮きました。
416おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:30 ID:Z0ihA1Oq
栄誉ある孤立を!

というか早いトコ、ああ彼はそういう人なんだ、てキャラクターを作り上げちまえ。
一度変人レッテルを貼られると「ああ、あいつじゃしょうがねえな」てなってかなり楽になる。
417おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:41 ID:nT6WsVDP
ご近所同士助け合わなくても何不自由なく生活できるのは
いいことじゃないか?
418おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:42 ID:nT6WsVDP
>>417
誤爆
419おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:46 ID:78Ei6Y8F
いやいや、あながち誤爆でもなさそうだぞ。
同僚同士、わざわざ仕事の後まで付き合わなくても何不自由なく生活できればいいことだな。
420おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 21:58 ID:niKLK2Xk
会社に入って一番思ったのが「どうしてそんなに
飲み会したがるのか」。

全然飲めない私だって歓送迎会くらいは出席するけど、
それ以外の平日にも飲み会、飲み会。
みんな、欠席したら職場で孤立するとでも思ってんの?
…確かに断ってる私は孤立気味だけど。
421おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:03 ID:ls+WBoqd
寂しがりやなんだよ。本当の友達がいないから、周りにどれだけ人
が溢れていても寂しがり。
422おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:07 ID:0SqnLfMJ
>>420
すると思ってるんじゃなくて実際にする場合もあるわけだ。
出世に響く場合だって無きにしも非ず。
423412:03/04/11 22:14 ID:x+eKdmQ9
>413
ご同情ありがとうございます。やってらんねえので会社は辞めましたが
その時に思ったのはこういう無駄な飲み会で社会や経済は回ってるんだなあということでした。

424おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 22:40 ID:8hGYUWlK
>>423
あ〜、それは言えるね
ときどき世の中みんな自分みたいな性格だったら
ものすげえ活気ない国になるだろなと思うときがあるよ。
425おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:02 ID:MK98ZPZJ
>>414
幹事率先してやる奴がいないなら、飲み会やらなくていい。
どうしてもやりたいなら、おまいがやれよと思いますね。
まあ飲み会好きで回すのはいいけどね。
426おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 23:09 ID:NTLfzsmS
それにしてもこのご時世でみんな(飲み会やりたがる奴)よっぽど暇
and金があんのな。
427おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 00:14 ID:BRlGbJJq
学生のうちで飲み会企画する奴って
たいていが向上心の無いアホだよな
女が多かった
428380:03/04/12 06:44 ID:hTA2aumm
案の定・・・だった
それぞれ女たちが二人とか三人のダンゴになってしゃべってるなか
そのダンゴにセクハラオヤジたちが無理やり押し込む中
一人で角の席にいた・・・・。
寂しかった・・・・
行かなければよかった
そんな苦痛を強いられて、しかもぜんぜん飲み食いしてないのに
3000円だと!?ゴルア。
しかも、オバさんに「あんたはもっとこうならなきゃだめよ」とか説教食らわされた
「それを言ったね!?父さんにだって言われたことないのに」と
アムロ並みの怒りや憤りを感じたよ
429おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:55 ID:wpNtk5Pl
>>428

合掌。それは辛かっただろうね。まあ我々に飲み会は鬼門であるわけだけれど、それでも
飲めなくてかつ気の合う人と一緒に角の席で話していられれば楽しく過ごせるんだけどね。
今度どこかの酒の席で一緒になったら一緒に座って話そうね。
430おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 13:46 ID:ySARIKwf
社員同士のコミュニケーションを円滑にするのが目的の飲み会なら、
円滑にしたい者同士の「ちょっと一杯飲んでくか」ぐらいで充分だよな。
なんで、会社やら部署を上げて大宴会をする必要があるんじゃ。
すでに会社の宴会って、酒を飲んで話をしようよというレベルじゃない。
単に、全員倣って同じ行動をさせようとしているだけだ。

……と「飲み会」じゃなく「会社の体制」の問題なんだと思ってみる。
431おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 19:33 ID:2wfmDzBc
>>428
そういうときはマジギレしちまえ。
後で何か言われたら「酔ってたから覚えてませーん」と言えば
全部流してもらえる。
432おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:53 ID:jKAlAKZ0
age
433おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 22:25 ID:UOakv866
>429
>飲み会は鬼門

なんて的確な表現…。
反対に「飲み会が楽しくて仕方がない」という人もいるわけで。
どうして上手く住み分けできないのかね。
434おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:30 ID:qqpk7mOV
大学の新歓コンパとかいったけど、スゴかったよ。
静かなのが好きな自分にはちょっと合わないかもしれないけど、
やったとしても酒のみたくないな、、、飲むと余計に暗くなるから(笑
435おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:44 ID:e+kLHiMO
一緒にいて楽しい友達となら朝まで付き合う。
どーでもいいのは・・・・・・・・・・・
436おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:01 ID:v0DnU53r
 聞いた話ですけど、4月から市役所勤めになった知り合いが、先日歓迎会に
呼ばれたそうです。オヤジばっかりで歓迎会とは名ばかり、その知り合い
(女の子)はとりあえず上司たちに見よう見まねで酒を注いだり乾杯したり
必死にしたんだとか。

 で、無事に会は終わったんだけど、翌日その子が上司に呼ばれたんです。
「君は何も知らないんだね。酒を上司に注ぐときは、ビールのラベルは上。
乾杯は目下の君がグラスを下げて乾杯する。そんなことも知らないのか?」と
さんざん言われたそうです。

 これって、オヤジたちの常識なんでしょうか?
437おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:04 ID:Lf51/Lpl
>>436
つうか、一般常識だろ。
取引先と名刺を交換する場合は、相手の名刺の下に出すのと
同じようなもんだ。
438おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:11 ID:iS5pk8x8
436>ま、次の飲み会の時には気をつければいいんじゃないの?
    いちいち、オヤジの常識、若者の常識なんて括ってたらやってらんないよ。
    ましてや、公務員でしょ、その程度は我慢すればいいと思われ。

つうか、いちいちそんな事を呼びつけて言うなんてよっぽど暇な役所だな。

ちなみにそんな常識は知らない、上司の脳内常識なんでしょ。
439436:03/04/13 02:14 ID:v0DnU53r
なるほど。一般常識だったんですか・・・。
知らずに自分も恥をかくところでした。ソマソ。
440おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:22 ID:YDcVUlPL
>>436

まじレスしちゃうとそれらは常識。
ただね、もっといってしまうと女性に酒を注がせる方が無礼
なんだよ。女性がお酒をつぐのは商売でやってる人だけ。
目下のものが酒をつがなきゃならないのは男(だけだった)の
世界話なんだよね。正直自分からお酒をつぐ女性じゃない君
が正解。
441ヒゲと…:03/04/13 02:25 ID:bwelWlcx
ビンのどこを持ってどう向けて注ぐとか、グラスの持ちかたとか
社会人になったらお酒の席が多くなるからその程度の事は知っておくべきだよね。
常識なのかマナーなのかは俺は知らんけど、そんなもんネットで調べりゃすぐだしね。
いつまでも学生気分じゃ凹みっぱなしになるよ〜。
442おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:34 ID:Lf51/Lpl
>>440
日本では、男とか女とかではなく、部下は上司に気を使って、
お酒を注ぐもんじゃないか?取引先と酒を飲んだら、最初の
頃は注ぐだろう?
やれ欧米では非常識だとかいう奴もいるが、日本には日本の
常識があるので、新入社員は、これから仕事を教わる上司に
感謝をこめてお酒ぐらい注げ。
ただ、歓迎会とかではなく単なる飲み会とかなら、最初の一杯
くらいは注いでも、あとは手酌でいいと思うが。
443おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:39 ID:DkP8edU/
所詮上司とかの自己満足に過ぎない無意味な儀礼があるというのも飲み会嫌いになる原因ですかね。
444おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 02:39 ID:Fxfj281X
その場でいやあいいのに翌日ってところがウザイな公務員オヤジ
445おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:01 ID:JBhGFegd
一番悪いのは、飲み会を利用して自分のストレスを他人で発散しようというヤツ。
446おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:07 ID:YDcVUlPL
>>442
欧米とかでなく日本の話なんだけどなぁ。。。
447おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:31 ID:Fxfj281X
>部下は上司に気を使って、お酒を注ぐもんじゃないか?
>取引先と酒を飲んだら、最初の頃は注ぐだろう?

取引先と上司と同じなのか

このスレ見てると、自分は管理職になどなりたくもないが
地位ある立場?になって飲み会廃止をさせたくなってきた
または飲み会がらみのウザイ行動を取った部下の最低査定したり
448おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:47 ID:+gc990uk
・・・4年目になるのに初めて知ったぞ俺。
449おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 11:45 ID:en++GbQX
帰ってもする事ないし・・・みたいな感じで誘われるのはイヤ。
あんたは暇かもしれんが俺は忙しい・・ってほどでもないが、
暇つぶしに俺を誘うあんたに付き合う様な時間は無いつもりだ。

大学から帰る時に、どうせお前も暇やろ・・・みたいな
自分がつまらんから人呼んで、とりあえず酒囲んでりゃ
なんとなく満たされる、みたいなその場限りの暇つぶしみたいな感覚のやつ。
ま、一人になるのが寂しいというか不安なんだろうけどさ。
450おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 12:01 ID:weDzcNbJ
>>449
軽く断ればいいだろうけど、そういう人に限って、
「あいつ付き合い悪いからな」とか「あいつ詰まんない男なんだよな」
と平気でのたまうから、断りづらくなるんだよな。

俺の作戦は、とにかく「酒が飲めない」を普段から強調すること。
上司とか会社で飲みに行っても決して楽しかないから、酒を全く
飲まない。テンションもあげない。飲めない体質だと言う。
そうするとそのうち誘わなくなる。

友達と飲みにいく時はそりゃあ飲むさ。騒ぐさ(w
451おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 19:57 ID:XfHdoO+b
>>450
>「あいつ付き合い悪いからな」とか「あいつ詰まんない男なんだよな」
>と平気でのたまうから、断りづらくなるんだよな。

いい大人がそんなもん気にするなよ・・・
452おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:19 ID:qzPNQc1y
ビールの銘柄を上にする…云々の常識。
社会人5年目にして初めて聞いた…。(今まで呆れられていたのか)

飲み会は最近ではきっぱり断ったりしてる。
社会人失格と言いたきゃ言えばいいサ!(自棄)
はぁ〜
453おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:23 ID:Z0A+/6Hb
>ビールの銘柄を上にする

件の市役所のみの常識じゃないのか
454おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:35 ID:54KdOldE
>>453
瓶のラベルを上にするのは、ビールに限らずマナーらしい。
ソムリエもそうするし、ホテルや飲食店で働くとだいたい最初に教えられるようだ。
455453:03/04/13 23:37 ID:Z0A+/6Hb
>454
そうなんだ ありがとう

しかし接客と同じ事を内部飲み会でやれっていうのはウザ
456おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 23:52 ID:q2O6odLY
>>455
同感、新入社員はソムリエじゃねえよ
そういうマナーがあるということはわかったし
それを教えるというのもわからないではないが
たかが職場の上司にそんなことする必要は絶対ない
どうせ口ばっかりの上司なんじゃないの

言っとくがおれは新入社員じゃないよ
もう17年になるからね
457おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:27 ID:maY7zKVU
17年目の新入社員
458おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:29 ID:tEEjWuS7
ノミニュケーションの文化って戦後高度成長期にモーレツ社員だったおとーさんたちが
成立させたものって気がするのだがどうなんだ?
いろんな意味で潤滑油の役割を果たしていたかもしれないがこのご時世やっぱり時代遅れの感が否めないよ。



459おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 00:41 ID:T4Fsid5M
酒飲めないからいや、人付き合いが苦手だからいや、ってのが大半だと思うが、
まずい酒が出てくるからいや、ってのもあるのだ。
大人数を収容できるところってのはたいていまずい酒、まずいつまみを出しやがる
会費払ってんのにそういうの出されると腹立つ。
460おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 01:00 ID:2gtxZ4NR
俺、酒はあんまり飲めないけど、本当にみんなで楽しく飲み食いして親睦を深められる
飲み会なら好き。

嫌なのは、オヤジどもの自慢話・自分語り・価値観の押し付けを聞く場になってしまう事。。

奴らは、趣味の話題をふってもゴルフぐらいしかない。
仕方なく野球の話なんかをしても、「長嶋は監督としてどーの、原はその点どーの、
だから俺はこういう風に仕事してるんだ。お前もよく見習えよ」みたいな話になってしまう。

本当に勘弁してほしい。
461おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 07:02 ID:ceg3dNPZ
市役所で働くからこそ
常識と思われるような事は、率先して覚えるべきだろうな。
地方公務員こそ究極の村社会
一つの失敗は縁々と語り継がれる。
それに、公務員だからといって他の社会と接点がない訳ではないし。
何かをお願いする席や、結婚相手の上司と会う機会など
いろいろ考えれる。
自己の権利と地位の保全しか考えない地方公務員の多い中
この上司は貴重の存在とも言えない事もない。
462456:03/04/14 08:29 ID:+x9c2NUe
>>457
あんまりがんばらないコース・・・かな
463おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:45 ID:ZgDdYrAI
っつーか、酒を飲む香具師自体がキライ。
漏れは酒も煙草もやらんからな、仕事柄。
特に酒飲みは人間のクズだな。
酒嫌いの人間から見れば、酒飲みなんてそんなモン。
464おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:56 ID:Tnzp707Z
人に迷惑をかけずこっそり飲んで頂きたい。
酒のせいにしての無礼講や歩道でエクトプラズムぶちまけてるヤシ等は
張り飛ばしてもいいという法律を作って頂きたい。
465おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:04 ID:27p7Txpg
「親睦会」とか「部会」とか称して、会社組織の単位で飲み会やるのキライ。
どうせ内容は、あいつの最近の仕事はどうの、お前の仕事ぶりはどうのって
そんな説教・批判ばっかりで、そこにお酒がプラスされてもう手に負えない。
親睦なら、それぞれ好きな仲間同士で勝手に深めますからと言いたいよぅ。
466おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 09:05 ID:vTrPEuZz
バイアグラ、媚薬、ダイエット http://www.familymartusa.com
究極の若返り噂の"ロシアンポリペプチト
467おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:51 ID:+8Dt0Y9b
別の部署に転属になった友人が
「うちの職場は皆大人しいのか、飲みに行こうと言い出す人がいなくて
なんだか寂しい」と言っていた。
思わず「ならば私のところと代わるか?」と言ってしまった。
468おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:12 ID:/X8m2sI5
町内会の宴会(新年会や行事の打ち上げ)も無くならないかな。
はっきり言って酒飲みがただで酒飲むためのもの。
町内会費(月1000円)がもったいないです。
469おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:31 ID:aQftuj1S
上の階に入ってる親会社との合同の飲み会は“絶対参加”なんだよなぁ・・・
470おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:37 ID:3EvCT+bz
飲み会が嫌いってわけじゃないんだけどお金の面できつい。
私が新しく入社して引き継ぎが終わったので歓送迎会がありました。
ちょっと高めの焼肉屋さんでした。
私と辞める人以外は全員男でものすごい食べっぷり。
私は肉はよく焼かないと食べられないので必然的に食べるのが遅い。
ほとんど会話もなく、歓送迎会というよりただの食事会でした。
結局、私が口にしたのは生ビール1杯とタン塩2切れだけでした。
会計のとき言われた金額は一人8千円でした。
このときは上司が、私と辞める人の分は払うからいいよといってくれましたが
この後あった飲み会はもちろん自腹。
1軒目にはその焼肉屋と決まってるらしく、いつも8千円から1万円です。
その後カラオケに行ったりするので、もうつらい。
お腹いっぱい食べてその値段ならまだいいんだけど
タン塩2切れ程度ではお腹いっぱいになるはずもなく
帰ってから食べてます。
471おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:59 ID:FbY25z++
父親がタチの悪い酔っ払いで、道端で転んで救急車で運ばれたり、冷蔵庫の前で放尿したり…その度に母親に迷惑かけてる。毎回喧嘩にもなるし。昔からそうゆう場面見てるから、周りの人が被る迷惑ってよく分かる。酔っ払いども!!いい加減気付けよ!!
472おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:29 ID:Tnzp707Z
>>470 一人8000円の焼肉って・・・何か騙されてない??
473おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:05 ID:YqqEera6
>>471
あ、おれも親父のがトラウマになってる
酔っ払いだいっっっ嫌い
サケさえ飲まなきゃいい人だったのに
474おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 23:09 ID:Hmldr2+b
>>472
焼肉屋で若い男が集まると、一人10000円くらい行くことあるぞ。

しかし、なんで焼肉屋なんだぁ?
無神経な奴が見せ決めたんだろうなぁ。女にもてないタイプとみた。
475おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:05 ID:3yjnFbM1
飲み会をやりたいなら、好きなだけやっても良い。世間様に迷惑をかけない程度に。
しかし、強制参加の飲み会だけは世の中から消滅してしまえ!
自由に参加できず、自由に飲めないなんて、飲み会とは認めないからなヽ(`Д´)ノ
476おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:07 ID:7myw2qwT
>>475
同意
477おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 09:55 ID:14L6jEV/
別に欧米カブレってわけじゃないけど、アメリカにいた時のパーティーは、
アルコールを飲んでいようが、ソフトドリンクを飲んでいようが、誰も
何も気にすることはなくて気が楽だった。
ただし、日本のようにウーロン茶とかは標準装備じゃないんで、
コークとかオレンジジュースとかになっちゃうんだけど。
甘いソフトドリンクで食事をするというのは、日本人の俺にはちょっと辛かった。
あれに、日本のようにお茶類が標準装備されたら完璧なんだけど。
478おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:09 ID:4STr19qd
>>477
カクテルを出してくれるような場なら、(ブラディマリーなどのカクテル用に)トマト
ジュースも置いてあるかも知れません。トマトジュースにタバスコなどのスパイスを入
れたものはオードブルや食事にも合っていいですよ。
479おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:19 ID:3JM7Czwi
外資系に勤めてた友人が日本の企業と違ってべたべたした付き合いが無くていいと言っていた。
飲み会も強制的なものじゃなかったそうだが、女性だろうが飲めない人だろうが派遣だろうが
みんなきっちり割りカンだったって。それにはビクーリ。
外資だからどうこうでなく単に気配りの足りない人が多い会社だったのかどうかわからんが。
480おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:29 ID:14L6jEV/
ただし、アメリカのホームパーティーの習慣はちょっといただけない気がした。
招待する方は大変だし、招待される方もホステス、ホストに気を使っちゃう。
481おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 10:51 ID:BW5CEUWe
>>480
そうかなぁ?
方式にもよるか・・・
私が行ったのはポットラックとか
「飲み食いするもんは自分で持って来い」
(英語の名前忘れた)方式とかいうやつで気楽だったよ。
途中で参加したり抜けたりも自由で。
482おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:10 ID:pfzvaqkD
勘違いだと思うけど
新人が飲み会がつまらないのはあたりまえ。おまいらのための合コン
でもパーティでもないから。歓迎会とかいうのはネタにしてるだけ。
基本的には上司への部下からの接待の場。あえて無礼講というのは
多少のマチガイは大目にみるという保険。
新人やヒラが辛いのは当たり前。バイトさんみたいな外部の人間
ならまだしも、なんでヒラに上司が気をつかわなくちゃないのよ。
ゆくゆく上司になったら廃止なんていってる奴いるけど勘違いも
はなはだしい。そんな人間関係も築けない奴は中間管理職にもなれねえよ。
483おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:12 ID:d2Q1ci13
>>481
形式にもよるし、その人の感覚というか嗜好の
問題もある罠。480みたいな人にはあんまし
はまらなかったんだね。漏れは2ヶ月前までアメリカに
6年間いたけど、開く側になった時も招待されて行く側
になった時もすごく楽しめたけどね。
そもそも>>480が言ってるみたいな、「招待する方は大変
だし、招待される方もホステス、ホストに気を使っちゃう」
なんて感覚がない場合が多いし。だって本当に気の合う
人達同士が集まる場合が多いし、そうじゃない社交的な
意味合いの強いパーティーでも、480が言うみたいな日本
人的な「気を使う」っていう感覚は皆持ってないよ。
それよりもそのパーティーを楽しもうとか、知らない人
と知り合えるこの機会を楽しもうっていうすごく和やか
な雰囲気である場合が大抵だよ。
俺が一番強く感じたのはもてなす方もそれをむしろ楽し
んでるってことかな。そういうホームパーティーに呼ば
れて行った時は本当に楽しいし、知り合いとかいなくて
もすぐにみんなと友達になれたりしたよ。後片付けを
手伝おうとする招待された側の奥さん連中も、気を
使って手伝ってるっていうんじゃなくて、むしろ楽し
んでみんなでワイワイ片付けをしてるっていうか、
そんなパーティーが多かったよ。
子供達も、小学校の高学年の子供が小さい子の面倒を
みて一緒に遊んであげたりとかしてて、ホームパーティ
ーって色んな意味を持ってるんだなぁって思ったよ。

微妙にスレ違いすまそ。
484おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:21 ID:GKvWGCvo
>>482

過去レス読んでないのかな・・・?
それとも読んでみて胸が痛くて自己防衛に走ってるのか。
まあいずれにせよチョット恥ずかしいレスですな。
485おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 11:56 ID:abrBUqaw
>>483
スレ違い云々じゃなくて
長ぇんだよ。
486おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:37 ID:d2Q1ci13
>>480が必死になって・・・
487おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:51 ID:d2Q1ci13
>>480は必死になってるの?
488おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 12:57 ID:14L6jEV/
>>486-487
必死なのはおまえじゃ!
489おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:02 ID:trS38iMX
まま、おちけつ
490おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:14 ID:sb9LNLec
酒飲んでテンションあがりまくりの女ども(全員20代)が
居酒屋でエロ話から48手の体位を再現しはじめたときは(個室じゃないぞ)
心底「全員頼むから死んでくれ」と思った。
女の酒癖の悪い集団って最悪だよ。
半強制的に「初体験話」順番にさせられたりさ。
友達でもないやつらにそんなのペラペラ喋るかっての。
ちなみに役場のバイトの飲み会でした。
491おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:15 ID:q4QNnKI5
>483=486=487
あまりにもイタ過ぎる

せめて IDくらい変えましょう。
492おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:22 ID:5P1xUDj0
>>490
>半強制的に「初体験話」順番にさせられたりさ。

サイアクだな。
493おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:24 ID:ONQuBebt
>>481が必死になって・・・
494おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:25 ID:ONQuBebt
>>481は必死になってるの?
495おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 13:30 ID:MDPSZGVD
>>482の意見に対して
>歓迎会とかいうのはネタにしてるだけ
だったらそんなもんやらんでいい
>基本的には上司への部下からの接待の場
上司って顧客なの?取引先なの?

尊敬すべき上司がきちんとしたことをやるのなら
なんでも言うこと聞いてついて行きますとも
ただの酔っ払いのエロ説教オヤジのどこが尊敬できる?
そんなのと飲みたくないだろ!
酒がないと人間関係を築けないような奴こそどうかしてるよ!
496おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:05 ID:fmD5zLG4
>>495の意見に対して
>>歓迎会とかいうのはネタにしてるだけ
>だったらそんなもんやらんでいい
何の反論にもなってないぞ。ネタは黙って座ってろ。
>>基本的には上司への部下からの接待の場
>上司って顧客なの?取引先なの?
その一瞬で給与が決まるなら一種のお客様。
ましてや仕事を一緒にするなら円滑に行きたい。
497おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:29 ID:NayHQsYi
>>496
いやほんとマジレス
どうしても、どーうしても
飲まなきゃダメですか?
どんなに昼間仕事ばりばりできても
酒飲めない奴ぁダメってことですか?
なんで酒なのか?
なんで酒でなくちゃだめなのかがわからない。
そんなことされて「円滑に」できるわけないじゃん。

…まあそういう職場もあるんだろなー
おれはそういう所じゃ絶対やっていけんわ
つくづく今の職場のありがたみがわかってきたよ
そんな私は昭和38年生まれです
498おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:48 ID:14L6jEV/
>>487
40歳ですか?
俺の上司(カチョー)と同じだ!
俺の上司は、俺が飲めないといっても
しつこく勧めてきます。
『つき合いは大切』とか『みんなだて好きで飲んでいるばかりじゃない』とか。
絶対に飲まないけど。

499おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:49 ID:3JM7Czwi
会社の体質もあろうが職種にもよるのではなかろうか。
営業職だったら接待もあるし酒飲めないといろいろありそうだが
技術職だったら飲めなくたってやることやってれば文句は言われにくいのでは。
アレルギーや体質によって飲めない人もいるのだから酒の強要はすべきではない。
飲めない人はドクターストップかかるのでとでも言って診断書でも書いてもらうとかして
自衛にはげんでください。
500おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:19 ID:NayHQsYi
営業の仕事とかだったら
ある意味練習・仕事の一環として理解はできるけど
それならいっそのことそういう名目の会にしてほしい
ただの飲み会とは区別してさ。

497です
>>498さん、もし私が課長だったらねー
…もうきっと会社無いと思うよ
501おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:49 ID:eJrXXw5b
酒は飲めるけど、好きってほどでもなかった。
飲み会のたびに酒飲まないでいると、決まって
「なんで〜、飲みなよー!」ってからまれる。
酒飲めない&飲まないって言った瞬間の
あの優位に立ったような目が生理的に嫌になってきた。

酒飲んだって、楽しく酔えないからつまんないの!
502おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:57 ID:5ddFF1iF
>>496の下3行の意味がよく分からない。
503おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:15 ID:scHsorhm
>>502
496じゃないが、
自分を労働力を売る個人事業主と考えれば、
上司は自分の労働を買ってくれるお得意様と
いう意味じゃないかと。
そういう意味では、上司も顧客も同じ。
504おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:32 ID:5ddFF1iF
>>503
どもありがと。
505おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:09 ID:GVxYBUpo
明日は飲み会です。
はっきりいって皆の輪からはみ出す自信がある。
鬱鬱鬱鬱鬱。気がついたら明後日になってればいいのに。
506おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:10 ID:UZJ9r0ka
>>505
断りな。あっさり。
507おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 01:49 ID:KLuGJFcd
ドタキャンだ。「家族が倒れまして」「お世話になった恩師をお見舞いに」とか。
508おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:55 ID:IMdfKcdf
>>505
がんがれ。私は明後日飲み会だ。
509おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:24 ID:9/uS8hpf
急に風邪をひけ、熱を出せ
それとも座禅のような一種の修行と思ってがんがるか?
510おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 20:43 ID:lTT79xaw
財布を空にしてから参加しる!
そのぐらいの反撃はしても良い。
翌日までそれを憶えてられるような、ちゃんとした幹事になら翌日払ってあげよう。
……当日、払いの段階で上司が払わざる得ない状況に追い込むためのテク。
511おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 02:24 ID:yZRviwdS
漏れアルコールアレルギー
って言ってもじんましんは出ず目と身体がかゆくなるだけなんだけどね。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性皮膚炎、普通の花粉症
とアレルギーは一通り持ってるから連鎖発祥してるのかも。

後タバコもダメ。普通に煙やにおいがいやというのもあるが、いつ最後の
アレルギー、喘息が発症するか分からないし。発祥したら他と違って命に関わるからなあ。
512おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 09:29 ID:lXPuk2S2
>>511
私もそうです。酒自体弱いけど、
体も痒くなってくる。 体調の悪い時はじんましんも・・・
ちと恥ずかしいので、普段は黙ってるけど
以前、上司にしつこく酒を勧められたとき
「すみません。・・・かゆくなるので」と言ったら、それ以上勧められなかった。
断るには有効か、と思ったが
実際痒いのを我慢するのって辛いです。

そういえば明日飲み会じゃないか・・・
513山崎渉:03/04/17 09:37 ID:+ge88/8u
(^^)
514おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 04:26 ID:qzJ4B7Ap
>512
喰ってるだけなら良いんだけどねぇ・・・
無礼講というのは名ばかりだし。
515おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:07 ID:luWka7l3
>>510
>……当日、払いの段階で上司が払わざる得ない状況に追い込むためのテク。

何が困るかと言うと、こういう事を平気でするような奴は
自分が賢くて世渡り上手だと勘違いしている事にある。
516おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:53 ID:egl20cHn
ビールは好きだけど酔っぱらいが耳からゲロ吐くほど嫌いだから飲み会とか飲み屋には行かない。

酔っぱらいに人権いらね
轢いて死なせても罪にならないようにしてくれ
517おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:55 ID:Ra3HMZPI
>>516
>轢いて死なせても罪にならないようにしてくれ

飲酒運転万歳って事ですね。
518おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 05:55 ID:egl20cHn
飲酒運転は免許取消の後30年間運転禁止マジあぶねああもう
酒なんてなくなっちまえ
519おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:39 ID:DTT4PHU3
今夜は飲み会だ〜。
張り切って逝ってくるぜ〜  はぁ・・・
520おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 12:23 ID:Rs13myvh
>>436
遅レスだけど・・・。
ビールやワインのラベルを上に向けて注ぐのは【接客の際の常識】だそう。
つまり、職場の飲み会でやる必要なぞ全くないということだね。

以前、仕事の関係で銀座の高級クラブのママを交えての飲み会をしたときに、
「ビール注ぐときはラベルを〜」云々言い出した男がいた。
それを真に受けて実践しようとする女性陣に向かってママが
「ラベルの向きなんて素人が気にする必要ないの。
あなたたちはそういうお仕事をしているわけじゃないでしょう」。
言い出しっぺの男には、
「素人と、それを仕事にしている人との区別くらいいい加減につけなさいよ!
女の子にサービスしてもらいたいなら、それなりのところへ行って、
それなりの対価を払いなさい。タダでサービスしてもらおうなんて
甘いこと考えるんじゃないわよ!」と怒っておりました。
521おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 12:31 ID:gY9wQYdv
>>520
トイレットペーパーの三角折程度の常識だね。
素人はまったくやる必要もない作法。
特にキリンだのアサヒだのなんて銘柄もビンテージも
あったもんじゃないビールでやってもまったく無意味よね。

522おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:20 ID:3W8w7sDO
私は「ビール注ぐときはラベルのほうを持て」って言われたことある。
手のひらの体温がビールを温くするからだって。
シール一枚でそんなに違うのかな?
523おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 16:37 ID:2jbvrJJP
>>522

ラベルがそんなことのためについているわけではないことは確か。
524おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:42 ID:VRwg/68h
>>488  ワラタ
525おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:45 ID:GIyFsA2g
大学のクラブに入ったら早速歓迎コンパだと。

いきなり「ウーロン茶」じゃしらけるんだろうな。
526おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 17:53 ID:yoQumnOD
>>525
IDがGI!2グラム!
527動画直リン:03/04/18 17:54 ID:Mr3mgNgk
528おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 18:46 ID:W0vmfq6f
あさって合コンだよ、行きたくねぇ〜
529おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:05 ID:8q5yQiId
うちの会社はもう今年の忘年会の出欠をとり始めた...
大変そーだな幹事も(w
530おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 21:44 ID:GoH08oKY
飲み会帰りです。
上手く断ろうと思ったけど、無理でした。
がんばってビール飲んで、酔っぱらいの話ウンウン訊いて、
セクハラされて、ウチュな金曜日〜。
まだ、一次会で逃げられただけマシだけど。

年がいった人達はみんな
「この会社は、なにかって言うと飲み会が多くて、アットホームでしょ?いい会社に入れてよかったね」
と言っていました。
そんなの、寝耳に水だよ(泣
531おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:06 ID:XzPj1I71
>>530
「この会社は、なにかって言うと飲み会が多くて、アットホームでしょ?いい会社に入れてよかったね」
この発言にびっくりしたの??
532おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 22:53 ID:Z62fP953
半強制的なアットホーム…
ウチュにもなりますわな、ご愁傷様。
533おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 23:22 ID:AB+8IENk
今日は、会社の歓迎会。ビール注ぎがすごくイヤです。
皆、ビール注ぎに周っていた。私は、自分の席でマターリしてた。
ビール注ぎを廃止しろ!!
534530:03/04/18 23:48 ID:dqn1KOn4
>531

ハイ、そうです。
中途採用なんですけど面接時の話では、仕事とプライベートはきっちり分けてるような話振りだったんですよね。就業時間にばらつきあるし。
実際、人事関係の方々は、ものの三十分くらいで帰ってました。

今夜の雰囲気で飲み会賛成派・反対派が存在することはよめましたが、
賛成派の圧力が強いってことも、よくわかりました。

今日のテーマは「春の親睦会」です。
夏には一日かけて釣り&バーベキュー飲みがあるとか。
がんばって言い訳探さなくては。今から頭痛いです。
535おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 00:32 ID:JALseBna
言い訳
1.金がない(親の借金など相当深刻な理由で)
2.煙草の煙アレルギー
3.通院中(自律神経失調症の気があるため)
4.家に重病人もしくは介護を必要とする家族がいる
などいかがでしょう。他にも使える言い訳募集。
536530:03/04/19 00:59 ID:4TKujW51
1、引っ越ししたてで金がない!で前日まで粘っていましたが、
「給料日まで貸してあげるから!」と声をかけられまくり、負けました、トホホ。
今月、今日とは別に新歓と送別で三回飲み会があったんです。春ってイヤな季節。

3、会社が、医療関係なので病気ウソは危険な橋です。
(ほんとに自律神経は通院してるんですが、職場に一人それを公言してる人がいて、変人扱いです。なので自分はひた隠しにしてます)

2、は通じないし(上司がヘビスモ)、4を今から仕込もうかしら。

他にもいい言い訳募集。特にお局を納得させられるような・・・
(今回も断りを入れたことに対して、お局にちくちく刺されてます)
537おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 03:26 ID:Azf1I8X2
でもさ、セックスしたいために飲み会するんだから
断るなんて失礼だよ
538おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 03:36 ID:wQT7JfHL
今日日いっきなんかするのいるの??
539おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:56 ID:u08cLAkS
>>536
私が勤めている会社も1日がかりのバーベキューなんかやるけど、
鬱陶しいんで私は仕事を入れちゃう。
取引先などの社外(とくに会社にとって重要な相手)を巻き込んで、
さらに、誰から見ても相手側の意向としかとれないようなケースに仕立てる。
自分の都合だと思われると、変更も可能になっちゃうからね。

まあ、私の場合は会社対会社というより、対個人の部分が重要な仕事で、
しかも相手のスケジュール確保が重要・困難、
完成までは個人の裁量にある程度任されている仕事だから可能なのかもしれないけど。

ただ、入ったばっかりの頃は幹事もやったし、ちゃんと出席してたよ。
飲み会回避するのはある程度社内で認められてからにした方がいいかも。
今でも、仕事上大切だと思われる飲み会や親睦会なんかはキチンと参加するよ。
無意味と判断したやつには出ないけど。
540おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:39 ID:iUcIT8SF
ここで飲み会を嫌ってる連中は

親父と一緒に酒を飲みに行くなんて一生しないだろうな。

と、思ったりする、今日この頃
541おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:45 ID:BbpGcfWo
昨夜、歓迎会ですた。
どうしてうちの上司どもは「シモ」の話でしか盛り上げられないんだろう。
今年入った高卒の新人さん、可哀相だった・・・。

危険(人物)手当てとか欲しい・・・。
542530:03/04/19 16:59 ID:SRlCDNbj
>540

父親はいないんですけど、もし居たら二人で飲みたいです。
(少人数は平気だし)

>539

最低限のものには出席は、仕事のうちですよね。ハァ。
私の上司は、飲み会嫌い派(酒・タバコやらないし騒々しいの苦手みたい)ですが、
女性はみんな好きみたいで、一人ぶちると、とても責められそう。

夕べもブルーであまり眠れませんでした。
酔って調子載って、人の体を触ってた人達に、
次会ったら、お礼まわりしなくちゃいけないんですよね。
(会費払ってるけど、オンナの方が額少ないから)

仕事がんばって、堂々と欠席できるようになります。


543おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 17:36 ID:HmN4ha77
はぁ・・・
そろそろ同期との飲み会だ。
面倒くせえなあ。どうせ輪に入れずに一人でポツンと飲む羽目になるだけなのに。
544おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 18:50 ID:LJc1vDBK
>>540 親父と飲めないのは悲しいが、親父と車で出かけて、
    出先で親父に飲ませてやれる(漏れ運転手)という利点もあるぞ。
    というか今日やってきた。
545おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 19:09 ID:+Hkn5XFx
職場なんかのクソおやじに強制され説教され自分の時間をつぶされるのと
親と1対1ゆっくり酒を飲むのは全然意味が違うだろうに
546おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:33 ID:DrRJhRaD
>>518
亀レスですがそのとおり、飲酒運転はキケンなものです。
http://www.bordergatewayprotocol.net/~jon/media/because/
運転者が傷つくのならまだしも、他人を傷つけてしまっては・・・
547おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:07 ID:PLrlVKEQ
>>545に同感
私の父は飲んべえで、そのトラウマみたいなもんで
私は酒が飲めない(飲みたくない)のだが
父が亡くなった今、二人で飲んでみたかったと切に思う。
職場のどうでもいい説教エロオヤジと一緒にすんなよな。
548おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:39 ID:7eiJOt8D
この世から瓶ビールをなくして欲しい。
お酌するのが大嫌い。(されるのも嫌だけど)
飲み会のビールは全てジョッキにするか手酌で統一してほしい。
549山崎渉:03/04/20 04:47 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
550おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 05:11 ID:v7rBUqbe
あーあ、新入社員の歓迎会の出欠確認メールが来た・・・。
去年出たけど、なんか「今時?」って感じのバブリーな飲み会でさー、
料理がバイキングなんだけどやたらマズいの。量も少なくて2-3種類を
1皿とってオシマイだったし。新入社員はタダだけど他からは金とるんだ
よなー。んであたりさわりのない話しかしないか、下ネタにゲンナリするか
どっちかだろうし。
3000円あったら、仲いいヤツと知ってる店に飲みに行った方がいいなー。
ん、欠席しよっと。
551おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:46 ID:yKajmSlk
>>550
バブリーってそういう意味か?
贅沢って意味じゃねぇのか?
552530:03/04/20 22:49 ID:U/D3Xv0i
>547サン

私も父と酒って縁深いです。
アル中で家庭内暴力やりまくりで、家飛び出して死にました。

子供のときは怖いばかりでしたが、今思えば、大人になって一度お酌などしてあげたかったです。
553おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:34 ID:aZgQMwXf
飲み会は好き。
仕事の内だと勝手に解釈して楽しんでるけど、
上司へのビール注ぎには大反対。
前のレスにも出てたけど、ラベルがどうこう言われたら
ビール瓶で殴ってしまいそうだ…
マンドクセー
554550:03/04/21 05:08 ID:HoR0NB/q
>>551
あー、2行目と3行目は切り離すべきだったな、すまん。
どんなバブリー加減だったかを具体的に説明するとだな、
飲み会の場所ってのが、
イベントもできるクラブちっくなカフェ?を借りきったんだけど、
まーその内装の毒々しいこと。全体的に真っ赤。この時点で食欲失せる。
イマドキの結婚式の二次会とかにも使われてる会場らしいんだけど。
なんかねー、こういうトコでやるのが好きらしいんだな、上の方が。
BGMはトランス大音量、ワインも水割りも激マズ。
ダセーんだよ!!ちょっと前にITバブルで浮かれた若者とか
ネットワークビジネスの集会みたいでよ!!(いや行ったことないけど)
ビンゴゲームでは現ナマ飛び交ってるし。ヘンな会社。
555おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 06:45 ID:ay2CEIT0
俺は飲み会が好きだから嫌いな奴の事など気にしない。

嫌なら言い訳はいいから断ってくれ。

下手な言い訳など、陰口のネタになるだけ。
556おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:39 ID:GXDXRzC6
こんなにも同じ考えの人がいるなんて!飲み会が嫌いなの、親には変人あつかいされてるよ。
飲み会を否定しないけど、好きな奴だけ行けばいいんだ。酒嫌い、酒の席嫌いな奴を巻き込む
なー!なんで全員参加みたいな雰囲気、暗黙の了解なんだろー。酒は誰もが好きだと思ってる
奴が多すぎる!!
557おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:42 ID:sU6UjsIC
>>556
×→>こんなにも同じ考えの人がいるなんて!

○→こんなにも同じ事を書いてる人がいるなんて!
558おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:46 ID:0xAvU+OH
本当に親しい人との飲み会ならともかく、仕事がらみの人間とじゃ
楽しめないよ。無礼講、なんて表面だけだし、尊敬していた
上司の最低な面が見えてしまったりしてつまらん。
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:47 ID:4rOeM7fz
>>555
逆にそう言ってくれると楽。
断っただけで「え?どうして?!」と責められる事も多いんだよ〜
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:52 ID:sU6UjsIC
>>559
>断っただけで「え?どうして?!」と責められる事も多いんだよ〜

だから、陰口のネタ探しだって。
白符で人の悪口を言えば人格が疑われるだろ?
561おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:55 ID:CAsODWtV
>560
酔って言っても、人格疑うよ
本音はそう思っていたんだな、と。
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:58 ID:sU6UjsIC
>>561
そうだよ、だから良いんだよ。

「お前の事はずっと嫌いだったんだよ」って台詞を
酔っ払い同士で言い会えば喧嘩に成るけれど
酔っ払いが白符に言えば喧嘩にならないだろ?

ある意味、言った者勝ち
563658:03/04/21 09:01 ID:GXDXRzC6
職場がクールになることを希望。大学や予備校みたいな雰囲気が理想
564スリムななし(仮)さん:03/04/21 09:14 ID:kzqqw7Kp
学生時代のバイト先(某大手書店)に完全アル中のオヤジがいて
最初はムリヤリ付き合ってたんですけど、同じこと何度も繰り返し
話してカランでくるし、同僚の悪口しか言わないんですよ。
自分は高卒で「学ぶ」ということを大切な権利を放棄した
負け犬の分際で大学生だった私に向かって、
「どうせ、世間の役立たずになるのが関の山」とか
散々、暴言を浴びせてたのに当時は人手不足だったし
他にも沢山好条件のバイト先もあったのですぐ辞めようとしたら
「時給上げるから残ってくれ」と泣きついてきました。
「んなことで吐いた唾飲み込めると思ってるんか!」
と啖呵きって辞めましたけど。
でもそれ以来、大学のコンパとかは出てたんですけど、
会社の飲み会には入社以後もあまり参加してません。
理由は「飲むと明日休むことになります。」
参加する時はウーロン茶しか飲みませんよ。
アル中の汚い所を見すぎましたから。
これから会議なのに何書き込んでんだか・・・
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 09:35 ID:PlGYJqrE
>>564
>自分は高卒で「学ぶ」ということを大切な権利を放棄した

学ぶ事は日々日常な物が一番肝心でしょ。
そう言う意味では君は酒の会での学びを放棄している。
566おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:06 ID:6duFByUn
酒の席で学ぶべきことなど何もないよ。>>565
567おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:17 ID:RWME0Rnp
見る目がないとはこの事だな
568おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:56 ID:d2Zbjky7
>562
おまえのような香具師は、素面だって嫌われているだろうな
569おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:00 ID:USOpA+F4
男のくせに陰口オンパレードになる連中ばかり
なので飲みに行きたくない。
しかもそいつらはほとんどが20代。なぜそこ
まで会社の同僚ネタになるのか意味不明。
会社や部署の雰囲気というか、空気というか、
そういったものが影響しているのは十分理解
できるが、人の陰口で盛り上がるというのは
結局後々自分で嫌な時間を過ごしてしまった…
と後悔するだけなので今は完全に避けている。
570おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:14 ID:c3reTRn1
>>566
そうですか。でもあなた以外の人にはあるんですよ。だから黙っててください。
571おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:17 ID:WlfkA3dA
大体、飲み会にも来ないっていうのはあいつら間違ってますよね。
自分が働いて「やってる」会社なんすよ。自分が働かさせて
「いただいてる」ってのがわからない。
サークルの飲み会じゃねえんだから自分達が楽しくないのは当たり前。
自分が主役で接待されたかったら上り詰めろよ。役員になれ、社長に
なれよ。才能も力量も能力も努力もねえやつが遠吠えしてるだけっすよ。
部長、次の店いきましょう。
572おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:18 ID:PXpod8Ld
大学だって何も学ばず(に近いような)卒業する奴など腐る程いる。
酒場で何かを学び取れるか金だけ払うかは本人次第。
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:50 ID:FVGFKLig
必死だな。しかしここは飲み会が嫌いな連中が集まるところだ。
今のアンタは駅のホームで他人に絡んでゲロ吐いてるようなもんだ。
気勢をあげるならTPOをわきまえて、飲み会好きなスレでやってくれ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:56 ID:ocgJycts
酒・煙草嫌い、静かに読書する事が趣味なんだけど
こういう人間がどれだけ飲み会がつらいか
31歳になっても毎週ジャンプ・マガジンを会社で読み
ファンタ飲みながら仕事しているあんたには解らないだろうね。
ていうか定時過ぎたからって堂々とPCで麻雀していいのかよ。くそデブ高橋氏ね。
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:57 ID:4rOeM7fz
金曜日に飲み会に逝ってきました。新人の歓迎会でした。
とりあえず終わってやれやれだと思ってたけど
この時期は人の入れ替わりが激しく
今週にも新しい人が入ってくるらしい。
きっと来月早々にもあるんだろうな。>歓迎会
できれば歓送迎会も一回で済ませてくれると楽なんだけどなぁ。
Aさんの時に出席して、Bさんの時は出席・・・
というのも気が引けるし。
576575:03/04/21 11:59 ID:4rOeM7fz
×Bさんの時は出席  →  ○Bさんの時は欠席

の間違いでした。すみません。
577おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:02 ID:9qX2kUTp
私の仕事は小規模(各店従業員2〜3人位)某FC店の店長です。
なので普段は各店ばらばらなのですが、月に一度店長会のような集まりがあります。
普段は皆電話で話すことしかないので、各店長が集まるその会議の後は、たまに飲み会になります。
皆、酒豪ぞろいですが、私は全く酒が飲めません。ですがむりやり酒をすすめられることはまったく
ありません。
曰く、「酒が飲めない奴に酒を飲ますのは、もったいない。だったら俺が飲む」
という人ばかりです。なのでいつも私のテーブルには、ウーロン茶のピッチャーが
ドンと置かれます。(おまえはこれでも飲んどけ、と)
又、「おまえは飲まないから、勿体無いので好きな食いもんを勝手にどんどんたのんでくれ」
と言われるので、遠慮なく食いまくってます。
皆,たまにしか会えないので、仕事やプライベートの話でかなりもりあがりますが、
いい先輩、同僚に恵まれてラッキーだと思う今日この頃。
578おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:09 ID:USOpA+F4
>酒場で何かを学び取れるか金だけ払うかは本人次第

少なくともお前から学ぶことはないと思われ(プッ
579おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:30 ID:ilOz8pGJ
もう酒を飲める年齢なら、子供じみた発言は控えなさい。
580おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 12:51 ID:7vAc/ihc
今の会社はすばらしい。
社長以下役員も全て酒を飲まないので、忘年会、新年会はなし。
事務所内でも飲めるのは二人だけ。たまに食事会があるけど
(年に一回あるかないか)ジュースやお茶を飲みながら和気藹々。
飲む人の方が申し訳なさそうにビールを飲んでる。
前の会社は業者のための宴会旅行とかがある会社で辛かったので…。
こんな会社に入れて良かった。
581おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:15 ID:mrGjvFFZ
>>566,578
いやいや、こんな連中もいるんだということや
日本という国はこんなにも酔払いに甘いんだということは
すっごい勉強になるね
そんな「勉強」はしたくもないけどね
>>580
会社伸びること願ってます
そしてそんな会社が普通の会社になりますように
嫌煙権があって嫌酒権がないのは何故だ??
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:18 ID:PFQYJWT4
飲みの席程度の勉強なら、この世の中、何をしても勉強にならないものはない。
人殺しをしたって、放火をしたって、それはそれで何か得るものはあるでしょ?
飲み会に欠席して、風俗にいってもそれはそれで勉強になる。
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:50 ID:WAkSmstF
>>579がイイこと言った気がするんですが気のせいですか?
584おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:59 ID:m/vNOLN2
>>573を読んで感じたが
ここで、飲み会が嫌いといってる何人かは結局
人に意見されるのが嫌いなんだろ?
しかし、それは酒が悪いのではなくて言われる人間が悪い事のほうが
大多数だと言う事を理解してくれ給え。

酒癖の悪い人間は、酒好きな人間も嫌いだと言う事も付け足して書いて置こう。
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:04 ID:d36UkgTR
>584
どこをどう読めばそんな結論がW
酔っぱらって理性も吹っ飛び、ため込んだ鬱憤をぶつける
酔っぱらいの言うことなんか、意見なんて立派なもんじゃないよ。
586おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:08 ID:m/vNOLN2
>>585
>どこをどう読めばそんな結論がW

>573の
>気勢をあげるならTPOをわきまえて、飲み会好きなスレでやってくれ。

と言うレスを読んでだよ。
反対意見を書いてイケないルールは、ここには存在しないのだから。
587おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:06 ID:sWZtNVJU
個人的には584さんの意見同意します
確かに言われても仕方ない奴もいるし(私も含めてね)
で、何がいやなのかというと、
なぜ酔っ払ってる状況でどうのこうの言うのかということ
なぜしらふの状態で真面目に言ってくれないのかということ

酒が入ってから言いたいことを言うっていう感覚が
飲まない私(40♂)にはいまだに謎なのです
話したいこと、言わなければならないことって
おそらく大事なことでしょう
なぜその大事なことを酔って語るのかがわからない
説教オヤジの中にももちろんいい人はいて
こいつ(若いの)には言っとかなきゃ、と
親身に考えてる上司もいるのよ
でもなぜか、酒の席じゃなきゃ本音が出し合えないと思ってる
本音と建前の関係に酒の介入は
どうにも仕方のないものなんだろうか…?
さっきまでの下ネタオヤジがいきなり説教始めたって
説得力ないと思いませんか?
588おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:17 ID:ExdYGYLv
漏れは一人でマターリ飲む酒好きだが、飲み会は嫌いだ。

>586
>反対意見を書いてイケないルールは、ここには存在しないのだから
それがまかり通るなら、スレタイトルは無意味になるし
2chに色んな板を作る意味もなくならないか?

ここは「飲み会が嫌いなヤシが来る所」となっている。
飲み会について議論をしよう、とも決まってる訳でもないのに
ルール云々は変じゃないか?
589おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:54 ID:4rOeM7fz
友達と飲むのは好きだけど、会社の飲み会は面倒なんで嫌い。それだけ。
でも逝ってるけどね…
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:00 ID:c3reTRn1
>>588
>>反対意見を書いてイケないルールは、ここには存在しないのだから
>それがまかり通るなら、スレタイトルは無意味になるし
>2chに色んな板を作る意味もなくならないか?

少しぐらい反対意見あってもいいと思う。ネタになるし。
591おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:03 ID:46YF0tp2
偽善社員が

     ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┳━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃  ┃
 ┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃  ┃
 ┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
 ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┳━┓
     ┗━┛            ┗━┛                 ┗━┻━┛
592おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:14 ID:gAgd6aGm
2chでスレタイと全然違う話題のスレなんて腐るほどあるし...
最近はそうでもないのかな?
とにかく、飲み嫌いの人が集まってひたすら愚痴垂れ続けるよりいいんじゃない?
ていうか同じ意見の人ばっかが集まって愚痴たれて楽しいか?
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 18:37 ID:fIc/9Plp
>>592
同じ意見ばかりじゃつまらん、荒らしたい、ということですか。
いいご趣味だけど、ここでそういうのが必要とはあまり考えにくい。
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:13 ID:ip1xffO7
同じ意見じゃない=荒らし
そう考えるのは、短絡的思考だと思うのだが。
愚痴だけ垂れてるのは、飲み会の親父たちに任せておこうぜ。
自分たちとは違う意見も取り込む余裕をもって、大人っぽく振る舞おうや。
595えんどまーく:03/04/21 19:44 ID:rRN6fbun
酒飲んで名目だけの無礼講を掲げなきゃ、
言うべきことも言いあえないような人溜まりは、先が無い。
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:51 ID:f9s1T9EM
まあお前ら、酒でも飲んでマターリしる。
597おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:15 ID:0c9ck9gW
ま、このスレでガス抜きするのも、酒に酔ってガス抜きするのも同じようなもんだね。
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:24 ID:OotrCmSl
前の会社の上司(女性)すげー酒好きで48歳独身。
同姓でも異性でもかまわず捕まえて飲みに行くのが楽しいみたいなんだけど
ちょ〜ウザイ。
いつも夕方は誰が生贄になるのかガクガクブルブルですた。
しかも、上司の特権を利用して、もう帰りの電車に乗っているにも関わらず
途中で引き返して来いとか・・・・
それで会社辞めたようなもんだな俺の場合
599おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:58 ID:5eN9Azi3
だからよぉ
『協調性がない』とか『社会人として…』とか『暗い』とかじゃないんだよ。
どうして酒の時だけそういうもんを絡めてくるわけ?関係ないじゃん。
単純に好き嫌いの問題なんだってば。酒がキライなんだよ。

例えばピーマン大嫌いな奴がピーマン専門店に連れて行かれて、
やれ『それでも男か』だの『暗いな』だの『付き合い悪い』だの
言われたらどーよ?ピーマンしか食いモンない所でだぞ。

自分の大嫌いなもの食わされて皆と同じように何千円も払わされたらどーよ?ええ?
600おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:03 ID:0c9ck9gW
酔って絡んでるのと変わらん、たちの悪い酔っ払いみたいだ>>599
601おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:06 ID:BRZMOemo
職権濫用もいいとこだな。
アメリカなら訴訟もの。
602おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:07 ID:5eN9Azi3
>>600
な?これをタチの悪い酔っ払いの絡みとしてしか思えないだろ?
ちっとも相手の意見をちゃんと理解できないじゃん。
ただただ理不尽な言い返ししかできないだろ?だから嫌なんだよアンタみたな無意味な宴会好きは。
こっとはちゃんと理屈を述べてるじゃないか。
それに対してちゃんとした反論してみろや。
603601:03/04/21 21:07 ID:BRZMOemo
>>601>>598に対してですた。

でもその上司はさすがにまずいよ。
604おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:11 ID:0c9ck9gW
酔ってないのに絡んでくるのは、酔っ払い以下のクソだな>>602
605おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:12 ID:5eN9Azi3
>>600
>酔って絡んでるのと変わらん

どこがどう一緒なんだよ。なぜ『酔っ払いの絡みと変わらん』と思うのかちゃんと理由言えや。
606おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:13 ID:5eN9Azi3
>>604
先に絡んどいてその言いぐさか?おまえはクソ以下じゃねぇのかよ?
もはや自分の言ってる意味もわかってないし、理屈も通用しないキチガイだな。
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:15 ID:0c9ck9gW
香ばしい>>606
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:19 ID:4+s92con
>606
わかるよ、わかるよ、わかってるからさ、な・・・。
609おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:21 ID:5eN9Azi3
>>607
はい、おまえのキチガぶりを挙げてやる。

1 >599に対して『酔って絡んでるのと変わらん』という意味不明のレスしておいて
  理由も書かず。理論立てもできず。
  
2 先に絡んだ自分を棚に上げて絡む奴はクソだと罵倒。

3 ちゃんとした反論もできず『香ばしい』などと無意味な罵倒で言い逃れ。

思考力もなけりゃ読解力もない。理論立てたレスもできない。
おめぇ普段から酔ってんのかこのアル中。
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:24 ID:0c9ck9gW
>>609
そうだ、そのとおりだ、ウンウン、わかるよ、わかるぞ..同意だ...
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:25 ID:5eN9Azi3
>>610 じゃあ大人しくロムってろヴォケが。
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:48 ID:ZDvI26MW
5eN9Azi3は酔っ払い以下だと思う。

>>608,610
ワロタ
613おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:58 ID:bk4nSgAF
飲み会逝っても喋ること無いんだよ。
苦痛。つきあいとはいえ・・・・
マンドクセ
614おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:00 ID:3LFGMAMm
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★

リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
615おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:15 ID:ylWSlsR1
ようするに飲み会は
こーんな風になるからイヤなの
理性のカケラも感じられない
年だけ取った人たちがウダウダ言う
そういう状況になるのが耐えられない。
本当に大人なら飲んでも自分を見失ったりしないでください。
ほんと、お願いですから

率直に飲まない立場として聞くけどさ
職場の飲み会の何が楽しいの?
俺が思うに、単に他に楽しみがないからだと思うんだけどさ
ID:0c9ck9gWさん、40歳のおじさんにぜひ教えてください。
ついでに587にも意見が欲しい。
どう思います?
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:18 ID:5eN9Azi3
>>612 おまえはそれ以下のクソ虫だよ。今週中にしねや。カスが。
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 22:45 ID:X0yuX/vP
まあほっときましょう。
酒で思考回路がイカレてる人には何言っても無駄ですから。
618おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:24 ID:FEMJpzDf
酔っ払いよりも嫌いだが、616(5eN9Azi3)のようにシラフでカラむ人の方がやだ。

>>615
>職場の飲み会の何が楽しいの?

自分の職場の同僚に聞いた方が早いよ。
同僚と普段の会話も無いのかよ、このオッサンは。

>なぜ酔っ払ってる状況でどうのこうの言うのかということ
>なぜしらふの状態で真面目に言ってくれないのかということ

こんなこと書いてるんだからコミュニケーションは得意なハズなんだがな。
619:03/04/22 01:54 ID:IrfSC5nb
ホテルのバーみたいな所ならいいな。
おしゃれな店で。

汚ねー居酒屋で下品な笑い声が聞こえて
親父や大学生、フリーターの巣窟みたいな店は嫌だ。
620おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 03:08 ID:81LuSAxc
>>618
一番下は誰に言ってるんだ?分かるように書けよ。
621おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:16 ID:+a8mrhE/
>>618 なんだ、結局答えられないんだな。クダ巻いてるだけなら帰ってくれよ。
622おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 06:12 ID:HtF3aRwE
今日は飲み会です。


幹事です。


ガンガン呑んできます。


いやぁ楽しみで今日は仕事にならないや
623おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 08:42 ID:PbZ8Uv5C
>>618
オッサンです。同僚に聞いてもね、
「何がって…仕方ないっすよね、飲み会ですから」
って感じ。
それと、ちゃんとしたコミュニケーションをしたいのよこっちは
わけわかんない話じゃコミュニケーションにならんもん

だいたい618さん
あなたID:0c9ck9gWさん?
わたしゃ彼の意見が聞いてみたい。
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 08:57 ID:SojFYrLL
>>618 絡んでるのは相手の方だろう。
そんな事レスの流れ見りゃわかることだが。
5eN9Azi3は>599でちゃんとスレタイに沿ったレスしてると思うぞ。
それに対して無意味なレスしてる方がよっぽど酔っ払いの絡みじゃないの?
アンタだってそうやっていちいちカラんでるじゃないか。
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:09 ID:EntRlpn8
5eN9Azi3は単に嫌いなもんに金払いたくねぇと言ってるだけだろ
つーかあんたらホントに大人か?
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:17 ID:SojFYrLL
>625
>5eN9Azi3は単に嫌いなもんに金払いたくねぇと言ってるだけだろ

いや、それだけじゃないだろ・・・あんたも酔ってる?
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:27 ID:+zLlBhEU
ほんとにガキだなぁ
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:22 ID:yR5J+mFw
A,B,G,Hだ。
今週末飲み会。
高いお金払ってまで行きたくないよ。
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 10:27 ID:vo34iJj/
>>628
じゃあ行くなよ。行かなきゃクビにでもなるのか?
630おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:04 ID:rRX6ZpNO
「飲み会で何をするのか?飲み会の目的って何よ?」
という質問に対して、飲み会では普段腹を割って話せ
ないような年齢的にも離れた人ともコミュニケーション
がとれるというのも飲み会の持つファンクションの一つ
ではないか、とよく見聞きします。

私は時にそうした年齢の離れた上司や同僚と共に出張する
機会に恵まれます。行き帰りの新幹線の中、成田エクス
プレスの車中、海外の空港から都市部まで移動するタクシ
の中、そうした海外出張の折りに夕食をご一緒する際など、
私の場合はそうした場で、しらふの状態で色んな話をします。
(ビール2杯程度は入ることもありますが、お疲れ様の意味
を込めた形式的なものです)
それこそ仕事の話から家族の話から下世話な話まで、しらふ
の状態でもその会話の゛ネタ゛は多種多様です。

確かにお酒も入っていない状態ですが、私にとってはそういう
シチュエーションでコミュニケーションをとる方が逆に気楽で
楽しいと感じますし、むしろ非常に貴重な時間だと感じていま
す。
(続く)
631おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:04 ID:rRX6ZpNO
(続き)
一緒に話をする相手にしても、お酒が入るとどうしても普段とは
違う人格とまで言うと大袈裟ですが、変わってしまわれる方も
いますが、前述のような状況でお話をすれば逆にその人の色んな
部分が見えてきたり、いい議論や会話ができたりすることがあり
ます。

私は個人的に大人数でワイワイと騒がしい状態で飲むというのは
仕事についてからはもうあまり好まなくなったこともあり、正直
会社関係の飲みは好きではありませんが、そうした場でとても
楽しそうに飲んでいる人達を見ると、本当に楽しんでいるんだな
と思いますので、そういう人達を否定しようとは思いません。

(続く)
632おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:05 ID:rRX6ZpNO
(続き)
ただ、私個人としてはいつもより大声で騒がしい状況で会話
しながらお酒を飲んでも段々と疲れてしまって心から楽しめ
ませんし、冒頭で書いたようなコミュニケーションの問題に
ついては普段の機会に十分にとれていると思っていることも
あり、個人的に飲み会の必要性は感じません。

同じ「のむ」と表現される煙草の分野で進んでいる分煙化で
はありませんが、「飲み会」についてもそれを楽しめる人と
楽しめない人が上手に共存できるようになればいいですね。
例えば強制しない誘い方についてもう少し考えてみるとか、
誘いを断った人に対しても理解してあげられる雰囲気を作る
とか、可能な限りみんなが楽しめるような飲み会を幹事さん
を中心に考えるとか。
現状はどうしても飲みを楽しめる人達を中心に「飲み会」が
動いているように思えますので。
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:06 ID:rRX6ZpNO
価値観が多様化すると同時に、その価値観をそれぞれが主張
できる時代になりつつあります。「飲み会」も、そういった
ことを考慮しなければならない過渡期に差し掛かっているの
かもしれません。欧米流でもなく、旧来の日本流でもない
新しい「飲み会文化」が確立されていくといいですね。

願うのは対立ではなく、共存の方法を模索できること。
いい会社、いい部署というのは、飲み会やイベントごと大好き
派(あえて肯定派とは言わない)の人達が、苦手派のことも
考えてあげられる心の余裕を持った人が多い部署や会社のこと
なのかもしれません。
禿しくガイシュツすまそ。
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:07 ID:WwIMoyw+
>rRX6ZpNO

なげえよ。読まない。
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:03 ID:dCRS3q9R
要するに>>630-633を一言で言うと
「飲み会が好きな人もいるし、嫌いな人もいる。互いにうまくやっていけるといいねえ。」
じゃない。長いよ。
636おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:10 ID:PbZ8Uv5C
ひとつひとつは長くない。
それこそこういったちゃんとした意見交換を
飲み会でも2ちゃんでもできたらいいなと思う。
637おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:15 ID:xBNfB1fR
>>636
1つの文章を4つに分割しただけだよ。
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:30 ID:dCRS3q9R
>>636
要点をまとめて欲しい。4つあわせて>>635程度のことしか言ってないじゃない。
639おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:48 ID:PbZ8Uv5C
確かに要点をまとめりゃそうなるだろうが
それだけじゃニュアンスは伝わらないでしょ。
どういったバックボーンがあり、どういった経験をしている、
だから私はこう思います、という意見でしょ。
要点だけで済む意見とそうでない意見があると思います。
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:51 ID:oH6yjSf6
要点の伝わらない意見ってのもある。
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:12 ID:dCRS3q9R
>>639
まず最初に要点(結論)を書いて、補足したいバックボーンがあるのならその後で
付け加えるべき。ニュアンスが云々というのは要点がきちんとまとめられていない
証拠。
642おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:02 ID:AAFejYkJ
思うんだけどさ、話題によるんじゃないの?
ここでの話はだいたい「職場での飲み会」なわけで
意見する人の人物像がわからないと
イメージできない部分もあるでしょ
経験談のみ語るスレなら別にどうでもいいんだけどさ。
で、要点は>>635さんが言ってるとおり
伝わってるみたいだからいいんじゃないの?
個人的に634みたいな態度はどうかと思う。
あとさ、
要点がきちんとまとめられて“さえ”いれば“どんなニュアンス”も伝わる?
…そんなこと言ってるわけじゃないよねぇ。
ごめんねあげあし取りで。
つまりさ、あの長い意見を635の意見にしちゃったら
それは言いたいことの何パーセントってわけよ?

ま、確かに長いけどね、語りたかったんでしょう。
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:18 ID:qnx9L9zK
今日飲み会です。幹事バックれました。
勘弁してください。
644630:03/04/22 19:45 ID:rRX6ZpNO
645630:03/04/22 20:00 ID:rRX6ZpNO
>>639さん>>642さん

長い話に付き合わせてしまってすんません。自分でも
長文スマソと思いつつ打って分けたので。
でも何とか要点だけでも伝わったようでよかったです。
ただ>>641さんの仰るようにまず結論なり要点を先に書く
べきでした。まぁ、2chなんでその辺は…と思い
個人的な経験なんかを先にばばーっと書き連ねてしまい
ました。

このスレは飲み会好き派と嫌い派が無意味に対立してる
構図があまりに多く目についてたので、思わず長々と書い
てしまいますた。
重ねてすまそ。
ということで、明日出張逝ってきます。
海外出張はSARS絡みで禁止中。仕事にならん・・・。

646おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:26 ID:lt1KDaF+
漏れも同僚との飲み会逝ってないなあ最近
最近馴れ合うのが嫌になってきた
その場に居ない人の悪口大会になっちゃうしね
逝くこと自体面倒くさいし

プライベートな友達とマターリ飲むのが一番いいや
647618:03/04/22 20:37 ID:FEMJpzDf
俺はシラフで喧嘩腰になる奴はイヤだ、という意味で618を書いたんだがな。

>>623
>それと、ちゃんとしたコミュニケーションをしたいのよこっちは
>わけわかんない話じゃコミュニケーションにならんもん

それは貴方の価値観で、それを価値観から外れた人間(飲んでコミュニケー
ションしたい奴?)に求めるのは、酒好きが酒嫌いに対して「つまんねぇな」
と言う行為と大して変わらんよ。

飲まない、飲まないから飲み会も参加しないとデンと構えればいいじゃん。
それにコミュケーションがどうとか理由をつけてみたり、飲んでる連中を
貶したりするのは40過ぎた大人がすることじゃないと思うがな。
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:03 ID:xBq+3MuE
酔うとまわりに迷惑かける人が多い、多すぎるので嫌です。
649おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:07 ID:9mYacr8y
行ったら馴れ合いが嫌だし
行かなかったら悪口言われそうだし
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:11 ID:Qb8E50xA
↑死ねばいいじゃん
651おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:12 ID:EplyBXyG
>>649
そういう中途半端なお前はきっとどこかで陰口叩かれてる。





そうだよオレモナー
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:51 ID:N9oQ21Cw

職業も、役職も、住んでる地方も、年代も、性別も違えば。
「飲み会」の定義が変化するのは当たり前。
2chに多種多様な人間が集まってるってこと考えれば、
いくらスレで討論したって話がまとまらないのは当たり前ってこった。
つーか、自分が関わってくる飲み会の話なら、
同じ飲み会に関わるヤツにしか内容とか意義が理解できるはずないじゃん。
653オッサン:03/04/23 02:15 ID:FfN1kdp5
>>618,>>647さん
ちゃんとした意見ありがとう。
つまり、飲みながらのコミュニケーションが好きで、
それも、飲まない奴らにはわからないだろうけど
自分たちには意味がある楽しいものだということだね。

実際のところ、もちろん私は必要性を感じる以外は
それこそデンと構えて(?)飲み会には行きませんよ。
だから年にほんの数回ですね、体にアルコールが入るのは。
ようやくデンと構えられる歳になれたと思うわ。
だから、おれ自身としては問題ないんだけどね…

で、以下次の質問に移ります。
デンと構えられない立場の人はどうしたらいいの?
だいたい648や649みたいに思うのだが、
650や651の前半みたいな態度をとられる。
あなたがそうだとは言わないけど
飲み会好きの人って、どうして参加を強制するのかな?
あるいはしないまでも、そういう空気をかもし出すのは何故?

あとね、私は飲んでる人全員を貶すつもりは毛頭ないですよ。
しかし、ただいたずらに酩酊している奴らを貶すことに対しては
年齢というのはまったく無関係だと思います。
どう見たってみっともないことは明らかだし
しかもどう考えたって周りに迷惑かけてるしね。
こういう連中をけなすことが大人げないというのは何故なの?
654おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:54 ID:N9oQ21Cw
>>653はーい。
俺は飲み会大好きだけど、酒飲まない人は誘わないよ。
そんな人のために、昼間酒抜きで楽しめる時間を別個に設けるよ。
それでも「参加しる!」という空気を醸し出してるって思われたら悲しいけどさ。
酒を飲む人も、飲まない人も、お互いのイメージが悪いんじゃ仕方ないけどさ。

>デンと構えられない立場の人はどうしたらいいの?
これは人に尋ねる事じゃないと思うけどな。
その場の空気で、自分の判断を信じて動ける人が大人なんだと思うけど?
手取り足取り教えてもらわなくちゃいけないのって、まずいよ。

つーか、誰に対する質問なのか、>>653はレス番をはっきり書いた方が良いと思われ。
でなきゃ、俺みたいに「酒飲みだって酩酊バカは叩く」って人間も反応しちまう。
俺は酩酊バカを叩くことに反対してないぞー。とね。
あ、でも、俺みたいな人間も回答して良かったんかな?
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:19 ID:F6/fhfqD
オッサンです
>>654さんありがとう、いろんな意見を聞いてみたいです。
618=647さんが意見を述べてくれたので
それに対してレスしたつもりでしたが(最初に書いてるよね)
でも別に誰が答えてくれてもいいですよ、ありがたいです。
654さんのような人はいいよね、無理強いしないのは。
デンと構えられない立場の弱い人というのは
ま、ようするに若手とか、女性とかなんだけど、
すいません、確かに人に尋ねることではないんだけどね。
「どうしたらいい?」は
「どういう断り方をしたらいい?」と捉えてください。
で、もちろん自分の意思と判断でそれぞれ決めてるとは思うのだが、
「出ません」なんてぇと「なんだとゴルァ!」のような
なかば脅しにも近いことを言ってくるやつがいるわけさ。
みんなではないよ、でもその空気のほうがプンプン濃いわけだ。
それでも自分を信じて「出ません」と言い張ってていいのかな?
飲み会好きな人からみた上手な断り方ってどんなんでしょう?

こんな話をしている今日も
出席しない言い訳をさがしてる奴が必ずどこかにいるですよ。
「出席したくないから(めちゃ本音)」はだめですよね?
656おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:42 ID:KfKEZKIz
飲み会嫌いっていってもお酒関係じゃないんですけど。
私の部内って女の子少ないんですよ。
男10人に女2人ぐらいで。
で、飲み会に行くと大皿で料理が出てくるから取り分けないと
いけないでしょ。それ全部女の子2人の役目なんですよ。
もう自分の分食べる暇もないし、暑くて汗でてくるし、トイレで
ちょっと抜けるともう一人の子が必死でやってるから交代で
なんとか抜けるって感じだし。
しかも部長が女の子は気がきかなきゃいけないって思ってる
みたいで、他の男の人がちょっとやってくれそうになると、
「××さん次これ取り分けて」って女の子に押し付けてくる。
こっちは社員じゃなくて時給制で働いてる派遣なのに、なんで
金払って必死で働かなきゃいけないの?って感じ。
もう最近は飲み会断っちゃってるので契約切られそうですが、
けどこんなことで切るような会社ならもういいやって感じです。
657おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:57 ID:anKeu51J
長く要点が曖昧で、かといって読ませようと話に引き込むだけの文章力も無く、いやはや困ったものだ。
658おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:09 ID:KfKEZKIz
>>657
わざわざ独り言レスご苦労様です。
659おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:34 ID:ytNbZ3pU
>>656
お疲れ様。女性2人で、男性10人の取り分けはしんどいね…
てゆか、今時そんな会社あったのかって思った。
うちの上司には、女子が取り分けようとしたら
「いい、いい。自分でやらせろ!それよりちゃんと食ってるか?」
と気配ってくれる人もいるけどなぁ。
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:45 ID:XQIFUMl9
>656
いやー、ご苦労されてますね。女性2人で示し合わせて、
「どうぞどうぞ男性陣だけでつもる話をしてくださいな。私達は遠慮させて
いただきますから。(微笑)。」ってな感じにできないもんですか?
パニオンじゃねーんだしね。
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:02 ID:sLHJfgNA
>>655
>それでも自分を信じて「出ません」と言い張ってていいのかな?

言い張れないことも多いよね。
とくに上司が「酒の席で腹割って〜」信者だと。

うちの会社(社員100名強)は社長自ら色々企画するんだよね。
でも、それって実は社長は「本当のコミュニケーションは酒の席」みたいな
思い込みと、「飲みに誘われたら無条件でついて行く」という
暗黙のルールみたいなものだったわけさ。
それが出来ない奴は会社員失格、みたいなね。
で、どんなに忙しい時期でも無責任に仕事おっぽり出して
尻尾振ってついて行ってネクタイ頭に巻いてバカやった奴が出世する。
もちろん、誰かが尻拭いしなくちゃいけないから、
部内では「使えない奴」って嫌われるんだけどね。出世した者勝ち?
本当に仕事をやっている人は、断らざるを得ない場合も当然出てくるわけだが、
そうやって仕事頑張って業績も上げてた人が突然左遷されたりした。

そんなことやってたからか会社の状態が悪くなったときに、
会社の悪口を外部に言いふらして逃げたのは尻尾振ってた奴。
本人はキャリアアップ気取りだが、どう見てもキャリアダウン。
そりゃそうだよ、ロクに仕事できないんだから。
で、飲み会断って左遷されてた人が慌てて呼び戻されて、何とか上向きに。
これに懲りて社長は認識を改めたらしいが。
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:07 ID:6fK3Hz4K
>>661
その社長さんはそうやって認識を改められるだけマシですね
いまどきめずらしい学習機能付社長
663おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:25 ID:1UjFu5us
>>656
派遣会社に意見として、悩み事として報告しておきなさい。
そういうのもなんとかするために派遣会社がいて中間マージン取ってるんだから。
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 17:13 ID:2OgrTn9D
明日飲み会だよ・・・
新入社員歓迎会も兼ねてるんだけど、幹事が会社の女の子と飲むのだ〜い好きな男子社員(既婚)
今までの幹事はやっつけ仕事って感じで、居酒屋でドリンク付きで4000〜5000円のコースだった。
なのに今回は・・・6500円だよ・・・店がいつもと違って、おいしいお店だって言うけどさぁ〜。

会社の人と飲むのがだ〜い好きな人にとっては、そういう面子でおいしい料理なら、6000円オーバーでも
高くはないけど、毎回義務で参加してる自分にとっては「捨て金」としての6500円は痛い。

とりあえず1次会はお手頃な値段で、皆で飲みたい人はその後はお好きにどうぞとして欲しい。
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:37 ID:9bXeVtaG
馴れ合わないと一緒に仕事が出来ない奴はビジネスマンの資格無し
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:44 ID:gepfPKd9
オイこそが 666げとー    
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:50 ID:TO1+tN1J
派遣初で勤めた会社は飲み会がほとんどなかった。
所長が体質的に飲めないし、
皆も性格的にさばさばしてて仕事終わったら帰る、な感じだったから。
たまに先輩に食事したりしたけど。
一般的な「飲み会のつらさ」っていうのが分からなかった。

その反動で次の職場がすごかった。
あの社長の会社、不況で潰れる事を願う。
社長以外の人は幸せになってほしい。
社長だけが路頭に迷って欲しい。
そのくらい嫌な2年間だった。
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 19:57 ID:Jfs2cwv/
>>656は朝9時42分にカキコしてる。会社に出勤してからカキコ?
昼間まじめに働かないと酒の席での愚痴をいう権利は・・・
会社から2ちゃんするのはやめれ。
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:34 ID:KfKEZKIz
>>668
会社じゃないよ。今日は休みなんだよ。
別に土日休みなんて限らないでしょ?
てゆーか会社から2ちゃんってカキコ良く見るけど、
そんなことできる会社あるのかなぁ。私サーバ管理系の
仕事でバレバレなの知ってるから絶対できないよ。
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:25 ID:iguKqCJh
自分PCでえあえっぢでは?
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:38 ID:HjAk/R4P
>>665
ねぇ、こういう言い方はやめようってば。
>>668
こういうのもどうなんだ? 関係ないでしょうが。
どうしてすぐいちゃもんつけたがるかな〜?

  あ! 2ちゃんだもんな、しゃーないな。

でもなるべくなら、フムフムと思えるレスを見たい。
672おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 23:42 ID:evJVXJig
>>671
なんだこいつ。
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:14 ID:/AqyPuBf
>>672
ごめん、ちょっとはしゃぎすぎました。
674食の鬼 ◆crihPhiWO. :03/04/24 01:12 ID:G3P5RivO
>>167>>174
遅レスだが、瓶ビール1〜2本飲んだ程度で、
酒に強いだの、酒豪だの言われてもなあ・・・(苦笑)。

せめて、ジェムソンひと瓶、とは言わないが、
焼酎一本空ける位で威張って貰わないと。

このスレ、いろんな奴がウダウダ言って、長引いてるが、
要は、酒の飲めない奴、酒の弱い奴が飲み会に出ない、
もしくは、「参加させて貰ってる」のだから、
勘定の時、人より多めに出せば済む事。
そこまでやれば、嫌な目に遭う事もなし、周りも気遣ってくれるだろう。
飲めないというだけで、既に周りからは「何だコイツ」と思われているのだから、
そこで更に、イチイチ不満そうな顔してれば、
誰だっていい気はしないわな。


675おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:56 ID:tHVF90Vd
>>167>>174
遅レスだが、瓶ビール1〜2本飲んだ程度で、
酒に強いだの、酒豪だの言われてもなあ・・・(苦笑)。

ネタってことに気づけ。
676おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 01:59 ID:3SGtJgcV
>>674
飲まないのに(しかもいやいや参加してやってるのに)なんで多めに
払わなければならないんだこのバカ!
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:23 ID:sM0g+Qw5
>>676
ォィ ォィ

…ァィテハ、本気馬鹿なんだから怒らすなよ
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 08:36 ID:Vimkh/nQ
人より多めに勘定出す→十分嫌な目じゃん
ネタなのか本気馬鹿なのか?
679おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:47 ID:1RQFKANv
>678
宴会マンセー人間の思考力なんてこんなもんさ。
アルコールで脳が破壊されてるからね。
680おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:56 ID:R+Kzn8me
ォィォィ
あのバカは宴会でも嫌われてるよ
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:05 ID:ARMSmRGf
あーあ、たった今新入社員歓迎会の会費徴収されたよ・・・6500円、しかも明日給料日。
仲間内で行くなら構わんが、会社の〜会の時には、なるべく安くあげて欲しいものだ。
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:07 ID:ybAOQUSa
上手な宴会の断り方、スマートな抜け出し方を考える、教えてもらう
ほうが建設的だな。


683おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:30 ID:EHKHTLv6
つか、一次会で6500円とか普通なんか?
えらく高いような。
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:39 ID:vGWQPruG
>>681
うちは歓迎会や忘年会、新年会等会社、部、課が主催で行う飲み会は、全額会社から支給。
今まで一度も払ったことないです。
685おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:41 ID:lsmIQfL1
>>684
本来支払われるべき賃金を低く設定して、
飲み会代を捻出しているに過ぎない。
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:42 ID:ZTV4VWCf
>>684
言わば、飲み代天引き制度。
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:46 ID:vGWQPruG
>>685
平均程度は貰ってるだろうから( 28歳、650万)低いとは思わないし、引かれてたとしてもまぁいいや。

あと人数少ないってもあるかな。
688おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 10:54 ID:k/2EQxuG
>>682
だからそれをここで話し合いましょうよ
誰か教えてくれよ〜ぅ
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:01 ID:Y7OQvo5/
>>687
なんとなく言うことのピントがずれてる気がするのだが…
会社から金が出るってことは会社の利益が給与の
かわりに飲み会代になってるに決まってるだろ。
それに、金額多けりゃ会計処理的に内訳細かく出さなきゃ
ならんから人数少なくなければ無理。あたりまえ。
本当に28歳か?
690 ◆drH1JQO/DM :03/04/24 11:03 ID:whk4HDU2
>>688
反論でもスレ違いだと怒られるのに、救済案なんか出したら何を言われるか・・・
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:16 ID:vGWQPruG
>>689
利益が少なく、給与が低いのに、飲み代引かれているのなら困るけど、
そうじゃないからまぁいいやと思ってる。
692681:03/04/24 11:18 ID:ARMSmRGf
>683
いつもは4000〜5000円位だよ。
決まった居酒屋でやってたんだけどね、幹事になった奴が「いつもと同じ店じゃつまんないだろう」ってさ。
でも、その居酒屋だって料理は美味しいから、特に不満はなかったんだがな。
幹事になった奴が「前から行ってみたい店」だったらしい。
行ってみたい店があるのは構わんが、それは2次会や個人的に頼むよと言いたい。

そいつは、会社の人と群れて飲むのが大好きなヤシだから、
義理を欠くのはマズイなと、義務で参加するって人がいるのがわかんないヤシなんだと思う。

いつもは4000円落っことしたと思って参加しているんだが、さすがに6500円は落っことしたとは思えない(w
ビンボーだからさぁ・・・
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:18 ID:lsmIQfL1
>>691
>>684のレスは>>681に対して何を言わんとして書いたの?
694おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:22 ID:ZTV4VWCf
なんか人数の多い飲み会って高くつくよね。
個人や数人ののグループで予約なしでその場で注文する飲み会なら
1人4千円くらいで済みそうな内容が、数十人の飲み会だと5.6千円くらいになる。
695 ◆JsQI/dH96E :03/04/24 11:22 ID:whk4HDU2
>>693
何故それを聞きたいかが解りません。

何を聞きたいの?
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:24 ID:lsmIQfL1
>>695
レスの言わんとするところが理解できないから。
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:25 ID:Y7OQvo5/
>>691
レス素早いな。
っていうか、他の人が会社の金の流れを考えてレスしてるのに
自分は困らないからいいやっていうレスが幼いというか
ガキっぽいというか、ちょっとひっかかっただけ。
691的に言えば、
ガキっぽいレスだけど無害だからまぁいいやと思ってる。
698おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:28 ID:ZTV4VWCf
目先の金の出入りだけしか見えていないバカは幸せそうだな。
699bloom:03/04/24 11:28 ID:JNS71hXV
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:31 ID:rRwZUxRy
>>685
でも(会社持ちの)飲み会がなくなったからって給料上がるわけじゃないでしょ?
そんなこと言ったら住宅手当とか福利厚生も同じことじゃん。
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:35 ID:lsmIQfL1
>>700
諸手当は全て同じだよ。
余剰金が増えれば給料が上がる可能性は増すだろ?
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:38 ID:ZTV4VWCf
>>700
もちろん住宅手当とか福利厚生も同じじゃないか?
自分の裁量で好きに使える紐付きではない賃金として支払われた方が
嬉しいに決まってる。
703おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:39 ID:1NW/I1wP
なんか701は経営学を受講したばかりの大学生みたいだな。
もしくは難癖をつけてるようにしか思えん。
第一「従業員」と「経営層」は違うってのに。従業員は企業の成長を願う義務は無いよ。
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:40 ID:lsmIQfL1
>>703
企業の成長を願う義務が俺のレスにどう関係するのか教えてくれ。
705おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:42 ID:ZTV4VWCf
>>703
アホか?
飲み代を会社が支払っているから得してる。
なんて考えがバヵだってことに経営学もクソもあるか!
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:44 ID:vGWQPruG
>>697
すみません、あなたの言う「会社の金の流れを考えて」いるレスって今までありました?

見逃してたらごめんなさい。1から読んでましたけど見当たらなかったし、愚痴スレにそんなものは
無いと思ってたんで。
707おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:45 ID:Y7OQvo5/
とんちんかんなヤツの集まるスレはここですか?
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:46 ID:vGWQPruG
>>705
飲み代というか福利厚生費を会社がケチったら、その分確実に給与に反映されるんですか?
709おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:48 ID:rkt7tDqi
と言うか昼間からのみすぎ
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:49 ID:lsmIQfL1
>>708
逆!
賃金をケチる目的で福利厚生などに金を使う。
711おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:51 ID:ZTV4VWCf
>>707
会社が飲み代を負担したら、その分は確実に負担してもらった人の得になるのですか?
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:55 ID:Y7OQvo5/
>>706

>>684
>飲み会は、全額会社から支給。
>今まで一度も払ったことないです。
←会社からって会社のどこからか分かってるのかね。

>>685
>本来支払われるべき賃金を低く設定して、
>飲み会代を捻出しているに過ぎない。
←もちろん利益から。

>>686
>言わば、飲み代天引き制度。
←そうとも言える。互助会費はまさにそう。

>>687
>平均程度は貰ってるだろうから( 28歳、650万)低いとは思わないし、
>引かれてたとしてもまぁいいや。
←……レスの意味分かってるのかこいつ。

会社の金の流れを考えてるってのは685、686のこと。
B/SだのP/Lだの見たことある?
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:56 ID:TVIPQICp
会社の利益が大きくなれば賃金を低く抑え難くなるのは確実だな。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:02 ID:vGWQPruG
>>712
>会社の金の流れを考えてるってのは685、686のこと。

どもありがと。

>>平均程度は貰ってるだろうから( 28歳、650万)低いとは思わないし、
>>引かれてたとしてもまぁいいや。
>←……レスの意味分かってるのかこいつ。

さっきも書いたけど、会社が出す飲み代というか福利厚生が少なくして、その分給与に反映するって
わけじゃないですよね。だから別に今の状態でいいやと思ってる。困ってないし。

>B/SだのP/Lだの見たことある?

一応株主なんで毎年見てます。
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:04 ID:lsmIQfL1
>>714
>その分給与に反映するってわけじゃないですよね。
どうして?
716712:03/04/24 12:13 ID:Y7OQvo5/
>>714
すまんが、どうも714のレスは俺には読みづらい。
読みづらいというか、何かピントがずれてる気がする。
で、暇だしなんでだろうと考えてみたんだが、飲み会代が
高くて困ってるだの、飲み会行きたくないのに連れてかれるだの
いうのはそうかそうかって返事したくなるが、
別に何も困ってない、自分はまぁいいやと思ってる、って
言われたら、ああそう、じゃあいいじゃん、で普通終わりだよな。
それを何度もいいやと思ってると主張されても…って感じなんだよ。
はっきりいって何が言いたいのかわからん。以上。
717おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:23 ID:ech+3b58
飲み代が天引きされているから、行かなきゃ損!
て意味なら解るが、会社が支払ってくれるからって喜んでいるのは
幼稚以外の何者でもないだろう。
718 ◆Ja6HYP2ZrU :03/04/24 12:38 ID:v1ao+axR

なぁなぁ



お前らのやってる事って、お前らの好きな説教親父と一緒だって知ってる?
719おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:52 ID:ZeO7/wIx

会社持ちの飲み会を喜んでるヤシらって、
携帯電話とかの『無料通話分』なんて言葉を見て
『わーい! 無料だ無料だ!』って喜んでるのかな?
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:53 ID:Y7OQvo5/
>>718
お前らって誰?
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:16 ID:dhES+5Bj
飲み会というか酒が嫌いだ。
なんでわざわざ嫌いな物の為に自分から金はらって出席しなくてはならないのか?
会社の飲み会とかも明らかに不公平。料金格差を付けてほしい。
明らかにアルコール類って普通の料理に比べて少量で結構高いし。
金の無駄としか思えない。こういう場合は後できっちり料金清算してほしい。
会社関係で行う会費制の飲み会なら初めに酒を飲むか否かのチェックして
食べ物幾ら、アルコール類幾ら、ソフトドリンク幾らってやってから清算するのが筋だ。
プライベートで行く場合は自分は友達と会いたいと思って行くし、自分も頼みたい物
遠慮なく注文するからそんな事言うつもりもないし場合によっては奢ったりするし。
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:17 ID:rRwZUxRy
まあ会社の利益から飲み代でてるのはもちろんなんだが例えば
納得の給料で転職して、その会社で飲み会があって、その費用
が会社持ちですって言われたら正直ラッキーって感じだな。
723おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:23 ID:Bwy6VEZO
>>722
給与の額に納得しているか否かとは、また別の話じゃないか?
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:46 ID:8+rhF5w7
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  瓶ビール2本半飲む酒豪ですが、何か?
    ⊂二     /    \__________________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
725おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:00 ID:iXDS7K16
嫌ならいかなきゃいいだけと思うのだが。
つーか全員参加なんて最初から無理なんだから。
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:06 ID:MOCzO8t5
いやなら行かなきゃいい。
でも、行かないのに飲み代が天引きされてる人ってかわいそう。
727おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:43 ID:rmUMkqP5
うわっ、なんかあっという間に違う話でお盛んですね。

ヨコから首突っ込んで申し訳ないけど
>>716等さんが>>714等さんにそこまでかみつく理由が?です
>>684>>687で「おれんとこはこうなんだ」と言ってるだけで、
それこそ、あーそーなんだー、で終了の話なんじゃないの?
喜んで飲み歩いてるようにも、主張しているようにも思えないし。
>>689とか>>697怖いよ〜。
「まぁいいや」で片付けちゃいかーん! と言いたいのかなぁ?
経済のしくみがわからん奴は飲んじゃいかーん! ってことかなぁ?
どうピントがずれててどうガキっぽいのか、よくわかりましぇん。
おれもガキっぽいからわかんないだとも思うけどね。
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:48 ID:3w/+61jM
>>727
「あーそーなんだ」で済むはなしにわざわざ長文の横レスまでつけてこ苦労なこった。
IPまで変えて...
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:49 ID:f6L0CtI7
>>725>>726
嫌なら行かなきゃいい、で済まない会社もあるんだよ。
半ば強制参加の会社もある。
あと、行かなきゃ次の日から仕事中無意味にシカトされたりとかね〜。
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 14:54 ID:4moK1hN0
>>727
袋叩きにされて、余程くやしかったんだろうな。
くやしさが文章ににじみ出てるよ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:10 ID:dhES+5Bj
会社関係は建前では来なけりゃいいと言ってるけど
現実的に考えると村八分が関の山。
極論だがもし社長が菜食主義者で社内の懇親会すべてノンアルコール、
料理も肉類禁止だとしたらどうする?
でもって出席者は全て割り勘。でもその会合では毎回重要な連絡事項が
行われているとする。出席するでしょう?嫌々ながら。
732 ◆1CtcM/uzjs :03/04/24 15:36 ID:80TmYbF3
>>730
>袋叩きにされて、余程くやしかったんだろうな。

丸っきり酔っ払い親父だな(w
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:38 ID:Vimkh/nQ
私727ですけど、
悪いけど全然別人です。
まったくあかの他人でございますよ。
べつに弁護するつもりもないし
なんでみんな、そんなにあつくなってるの???
734おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:44 ID:hoo0NBmm
>>733
なんでそんなに必死なの?
735 ◆jJWeilapl. :03/04/24 15:44 ID:80TmYbF3
>>733
それは、ここの人たちが本当は飲み会で説教するのが好きだからですよ。
でも、実社会じゃ説教を聞かされるほうだから
ここで”袋叩き”なんて恥ずかしい事が出来るんです。
736おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:52 ID:Vimkh/nQ
もいっちょ727です
>>728
「あーそーなんだー」で終わってたら首突っ込みませんよ。
IP云々はやり方を知らん、「書き込む」を押してるだけです。
>>730
だからおれじゃねえってば、本当に大人げないなぁ
ていうか、大人じゃないんだろ
おれはいい歳だよ、ガキっぽいけどね
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:54 ID:Axex5Km5
好きなんだけどお酒飲めないからいまいち楽しめない。
下戸って治らないものなんですかね。
738おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:03 ID:KzmLMXNm
自分が、あーそーなんだーで終了の話だって書いたのにね。
739おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:05 ID:Vimkh/nQ
もひとついかなきゃいかんのか
>>734
727だけどさ、私じゃありませんと言ってるだーけ

こいっつらほんっとに
なんか子供たちの「やーい、やーい」って感じだよな
ガキっぽい大人なら相手もするが
リアルガキンチョはうちの息子で十分だよも〜ぅ

それよりちゃんとスレタイに戻ってよ
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:10 ID:PBipPTfK
>>739
熱いね!
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:17 ID:5b14Qu/F
どうせ欠席するなら、いっそミエミエの嘘とかどうよ。

「まぐろ漁船に乗ってるカレが今日来るって昨日連絡ありました。
ドタキャンすまそ。又半年会えなくなるんで」

デートなら仕方ないと皆納得するし、どーせ嘘だってバレバレだし。
742おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:20 ID:k/2EQxuG
>>738
727だけど… 
あーそーなんだー、で終了にしときゃいいのに
そうなってなかったから首を突っ込んだのよ。
  了解しましたか?

ガクブルだ、へたに参加するとこんな目に遭うのかよ
あ〜な恐ろしや恐ろしや…
どの意見が飲み会好きでどれが嫌いなのかもわかんねえしよ
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:25 ID:Cg5rvIXQ
>>741 「エボラ出血熱で早退します」ってよく使ってたよ・・・
744 ◆4LjCKjF9FE :03/04/24 16:30 ID:hCDz7m7q
>>743
2チャネラーらしく宴会の途中に携帯で
「スイマセン今ウ○コが止まりません。今日は行けそうにありません」
っての方がいいんじゃない?
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:30 ID:eOoz7LtN
>>742
自分は、あーそーなんだーでは済まないけど、
他人があーそーなんだーで済ませないと腹が立つのぬ!

746おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:36 ID:5b14Qu/F
次スレは、使える宴会の断り方 にすれば。よっぽど有用。

俺は独身時代、体調わるい時とかは
「下の子(供)が熱を出したので、今日は早く帰りますっ!」
ときっぱり言って帰ってた。

キャラにもよるけど、
楽しく飲もうっていう雰囲気を壊さなければいいんじゃない?

747 ◆4LjCKjF9FE :03/04/24 16:45 ID:SPBMiNzF
>>746
次スレは酒板に立てるのが筋だと思うが?

もしくはリーマン板だな

ほとんど社用何だから、これを生活板で討論する方がおかしい。
748おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:47 ID:2sSQf8T7
全然おかしくない!
749 ◆Yf.74XaXUY :03/04/24 16:51 ID:SPBMiNzF
>>748
別に俺は誘導が趣味じゃないけれど、何故おかしくないか書いてごらんよ。

君はたんにここの板で書き込みたいだけだろ?
750おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:51 ID:Vimkh/nQ
まだやるんかい
>>740
おうよ!
>>745
どぅわからね、
あーそーなんだー、で済ませばいいのにと思ってるっしょおれは。
それを終わらせてなかったから、なんでよ? と思ったっしょ。
ダメかい? 割り込み禁止かい?
おーい! ID:Y7OQvo5/とID:vGWQPruG
おいらの人生どうしてくれるんだよーぅ
751おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:53 ID:j/4TOXwh
なんか今ここで討論してる事って、嫌々つきあった会社の飲み会で、
飲んだくれた人達が同じ事を何度も何度もシラフの人に説教してるみたいな感じ。
752 ◆HoITzvbNfk :03/04/24 17:07 ID:nx90aXQA
>>751
そうだよ
ここに来てるのは酔っ払い親父に憧れる人たちなんだから。
ただ自分は説教されると切れるけどね(w
753おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:08 ID:rmUMkqP5
ゴメソ
ま、言うまでもないが750は727ですってことで。

 …疲れました、もう勘弁してください…

本音は最初まじびびったけど、なんかだんだん
病み付きになってきました。
帰宅してからレス見るのがちょとだけ楽しみだったりして…
やはり恐ろしきは2ちゃんの魔力。
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:08 ID:8+rhF5w7
2chは自由参加だから根本的に違う
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:14 ID:RKnu/Czv
>>753
粘着質だね。
なんであーそーなのかーで済ませられないんだろう?

率先垂範、まずカイより始めよ
って言葉を知らんのか?
756おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:16 ID:Cg5rvIXQ
>>747 飲み会が嫌いな人間には酒そのものが嫌い(飲めない・興味ない)
    な人間が多いのだが、そうした人間がわざわざ酒板を覗くと思う?
    普段の生活の中で色々な理由で催される飲み会が嫌いなんだから板違いじゃなかろう。
757おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:19 ID:UnhMyUEx
>>749
飲み会の話題は生活全般の話題にジャストフィット!
758 ◆Tzm1ilBFNE :03/04/24 17:28 ID:Z2zYA744
>>756
>そうした人間がわざわざ酒板を覗くと思う?

本当に興味が無いならスレッドも覗かないよ。

>>757

だから何故>生活全般の話題にジャストフィット!

理由を書きなよ
759動画直リン:03/04/24 17:28 ID:JNS71hXV
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:28 ID:6fQ22zbz
くだらん
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:29 ID:+0U+zuRR
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:36 ID:6fQ22zbz
生活板つぅうのは...
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049709175/37

>37 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/07 19:22 ID:+OOtsiBA
>この板は人付き合いが出来ない、ヒッキーな奴ほどスレ立てして騒ぐんだよな

>飲み会ウザい
>同窓会ウザい
>町内会ウザい
>団体行動ウザい
>小さい子の母親ウザい
>上の階の住人ウザい
>隣人ウザい
>苛めっ子ウザい
> ・
> ・
> ・

いう人たちの集う板という認識です。
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:39 ID:1TvLPqtN
>>758
まず生活板にフィットしない理由を書くのが先だろう。
764おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:40 ID:pJ16Crcs
生活板でまで引きこもるな
765おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:41 ID:6fQ22zbz
つまらん
766おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 18:06 ID:Cg5rvIXQ
>>758 わからんかな。「酒が嫌いで飲み会に行きたくない」からこのスレを見る訳だろ?
    酒が嫌いな人間は生活板には沢山いる。そして、酒が嫌いな人間はわざわざ酒板には行かない。
    飲み会は社会生活の一部であって、酒自体について語りたい訳じゃない。
767おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 18:12 ID:Cg5rvIXQ
ああ、この文章の「飲み会への出席や酒を飲む事そのものに興味がない」の言葉だけを
「飲み会について語る事に興味がない」と曲解してたのかな? もう少し注意深く読んでくれ。

>> 飲み会が嫌いな人間には酒そのものが嫌い(飲めない・興味ない)
768おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:42 ID:pdGyYEF5
>>741
>デートなら仕方ないと皆納得するし

 まじか!?デートで納得してもれえるんなら、飲み会の日にいくらでもデート入れてやる!
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:16 ID:hmNoUsZC
おい、いつから
宴会嫌い=酒嫌い
になってるんだ?論理のすり替えたろうが?

社畜はとっととリーマン板へいけよ。
それがルールだろ
770おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:33 ID:m0gwNPBZ
社外ならともかく、早めに仕事切り上げて社内でやられるのが一番困る。連絡も無しに突然だから。まあ、最近は大体読めるようになったけど。
以前は仮病や用事をデッチあげて逃げてたが、さすがに何度も同じ手は使えず今は渋々参加。
しかし、酒も飲めないし、話の輪にも入れないし、いつも以上にテンションの高い場で一人ポツンと居るのは地獄の責め苦。
仕方なく間を持たす為に、飲みたくもないジュースをチビチビと飲み、食いたくもないつまみをポリポリ食い、作り笑顔で話を聞いているフリをして、ひたすら終業のチャイムを待っている。
精神安定剤は必需品。こんな人生もう嫌だ。
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:43 ID:dhES+5Bj
俺は毎日毎日続く社内の飲み会に嫌気がさして前の会社辞めました。
社長が酒の席で本音を言い合ってなんぼのもん
って考えの人だったからね。だったら会社で本音を言えよって事で。
でも、酒の席でも誰も本気で言う奴も居ないし。
みんな飲みたくないって影で言ってるのに。それが原因で離婚した社員も居るって言うのに
飲み会に行くわけだ。
今は幸せっすよ。
まぁ当然酒も嫌いな訳だが。
772おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:44 ID:Cg5rvIXQ
・・・よくよく字が読めないんだな。ちゃんと756で「そういう人間が多い」と書いているだろ?
これは俺の主観で統計データがあるわけではないが、過去レスからそういう話が何度も出ている事はわかるよな?
そして、756の文章を括弧付きで引用している以上、レスではそれを踏まえて話をしているのもわかるか?

そして俺が主張しているのは、このスレは「酒」それ自体について話すのではなく
酒にまつわる人間関係、社会関係について話しているのだからこの生活全般板でいいのではないか、ということだ。

一部の言葉を捉えて歪めて解釈したり、論点と違う点を攻撃して反論とするのは正しい議論ではない。
それに、「飲み会」が話題となるとそれに関わる人間はどうしてもサラリーマンが多くなるのは仕方が無い。
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:45 ID:Cg5rvIXQ
すまん。上は769に対して。スレ違いかもしれないが、次スレに関する事だから大目に見て下さい。
もし大きな騒ぎになってしまったらレスはやめますので。
774おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:48 ID:vD63U1Ss
727帰宅しました、ホラ来てたぞ、
>>755
おうよ! 粘着質なのは全然否定しません。
だからぁ、あーそーなのかー、で済ませてないのは
ID:Y7OQvo5/でしょう。
で、おれは、
どうしてそんなに怒るんだ? と理由を聞いただけなんだよ。
(他に疑問を感じた人はいないのか?)

そうしたらこの有様なわけだ。
その質問にちゃんと答えないのはもちろんのこと、
人まちがいしたお子ちゃまたちが、やいのやいのと騒ぎ立てる。
おれは、ID:Y7OQvo5/に意見されるなら
それはそれで納得するさ、そいつに聞いたんだから。
他の奴でも、ちゃんとした答えなり意見なりになってりゃいいよ。
それすらしないでふざけた囃し立てに終始する奴らって…

少しはちゃんとした討論しようや
だめかい? したくないのかい?
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 20:48 ID:SyvfuIvH
だから社畜のグチをここでするな
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:18 ID:PQg2xSFw
九州の某大学生ですが
明日・・・・・飲み会があります。
平然をふるまって行くようになってしまいましたが、
行きたくないです。助けてください
なんか良いいい訳ありますか?
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:23 ID:dhES+5Bj
でもさぁ、学生とかの飲み会って基本的に酒飲めない奴は来ないじゃん。
必然的に酒飲める奴しか来なかったよ。
このぐらいの時代ならさ「酒嫌な奴はこなけりゃいい」で通るから当然行かなかったけど
社会に出ると断れない場面に出くわす確立が増えるわけだから必然的にリーマン系の
愚痴に聴こえるのは当然というのが分からんのかね。
778おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:27 ID:dhES+5Bj
>>776

どっかで合法ドラッグ買って酔っていけって!!これで酒飲んで無くても
同じように酔っ払いの気分が味わえるぞ。っつーか幻覚まで見えるけどね
779動画直リン:03/04/24 21:28 ID:JNS71hXV
780おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:29 ID:lZYEdCES
だから社畜板でグチれよ
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 22:37 ID:0rRDOKwo
>>776
熱が出たってことにしとけ
782776:03/04/24 23:49 ID:EoRCxDa/
>>781
すいません
授業には酸化したいんです。
しかも人間関係を壊さないようにしたいんです。
783おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 23:51 ID:EOqvMLEV
>>782
お前さぁ、状況も書かずに、釣っといて、レスがあったら
小出しパターンか? うざいよ。
784おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:01 ID:CZFsWggL
>>783
そのくらいでうざいとか言うなや
いちゃもんつけんなや
ちゃんと話聞けや
ちゃんと答えれや
やることやってから文句言えや
すぐブースカ言う奴ら、ええかげんにせえや

ああ、熱い
785おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:09 ID:CZFsWggL
>>782
大学でもきついもんか、上下関係ってことかな
おれは1年生のときも飲まなかったぞ
意地でも飲まなかった
それでも困りはしなかったけどな
人間関係って、具体的にどんなん?
786776:03/04/25 00:09 ID:+Az6vxA3
>>783
すいません、
正直のみかいより
家に帰って勉強したいんです。金もムダだし酒も飲めない
しかしことわると
これからの関係がきついな〜って思っていたんです。

>>784
ありがとうございます。
しかし悪いのは俺でした。
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:33 ID:f3W4MKQT
>>786
大学生にもなって、家で勉強したいって
かなりの変わり者だな。普通じゃねー。
788おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:40 ID:iswJlu9S
>>786
サークルの新歓コンパかなにかか?
全員に言い訳するより、幹事に体調悪いとか適当にねじこんで
フォードアウトのほうがスマートかな。

しかし当日ドタキャンは幹事にとって最悪。
次からは最初から行かないと宣言しといたほうがいいよ。
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:41 ID:JpP9No8s
>>786
熱が駄目なら吐き気とか腹痛とかでごまかすってのはどうだい?
とりあえず授業は受けて終わってから死にそうとか言ってばっくれる。
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:42 ID:TJ6bWnXE
>>784
お前のほうがもっとうざい。
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:46 ID:TJ6bWnXE
>>789
なんだよ、みんな結局嘘つけってことだろ。
なんで、正直に言わない。
なんで、人間関係ばかり気にすんだろね。
日本人の悪い所じゃねぇか。
どこかのおばはんと一緒。近所づきあいが悪くなるから・・・
俺は家で勉強する。くらい言えないと大物にはなれん。
792776:03/04/25 00:49 ID:+Az6vxA3
>>785
ちょっと共同作業が多いので・・・・・

いろんな意見ありがとうございます。
電話かかってきたふりをして
身内が事故って病院にいかなくては・・・・・・というのはどうでしょうか?
793おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:51 ID:TJ6bWnXE
>>792
>身内が事故って病院にいかなくては・・・・・・というのはどうでしょうか?

ハァ・・・・頼むから、逝ってくれ。
794おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:59 ID:iswJlu9S
どういう関係の呑み会か知らんけど、
どんな凝った嘘吐こうが大概は見抜かれるから。
幹事は嘘を見抜いた上で「お大事にー」とか言うだろう。
つまり理由つけるならなんでもいいんだよ。

いっそ>>791みたいに正直に言ったほうがいいかもしれん。

それより問題は当日ドタキャンだよ。
印象は確実に悪くなる。最悪金だけ払えと言われてもしょうがない。
自分の撒いた種だからな、そこんとこは諦めるしかないよ。
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:15 ID:bDtokyxT
よく「腹割って〜」って言うけど、
いっちゃまずいようなことは飲んでても言えないだろ。
そうじゃないことは別に飲まなくたって言える。
酒がなきゃ本音で語れないなんて幻想だよ。
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:17 ID:TJ6bWnXE
>>795
酒の席の無礼講が幻想なのと同じだな。
797おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:31 ID:uOyf6d9u
>ID:TJ6bWnXE
>>790
784です、まあそのくらいは言われるだろとオモタ
でも人の話にケチつけるだけの陳腐なレスは
本当に馬鹿丸出しだから正直やめて欲しいと切に願います。
「うざい」って言葉がやだ、DQN女子高生っぽくて。
>>791
これには同感、
いいんじゃないの、きっぱり「飲めませんから」で。
それにさ、こんな些細な(だとおれは思うぞ)ことで
その後の関係に支障をきたすようなら
そりゃもう、最初からダメな関係ってことでしょ。
なにも無理して相手に合わせることないと思うよ。
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 02:01 ID:Vs7XihYf

あーのー。
生活板の飲み会スレなので参加しようと思ったのですが。
リーマンの愚痴しか賛同されないようなので、
リーマン板でやってくれれば良いのに……と思いますた。
生活板は、リーマンしか居ないわけじゃないんですよーと。
799おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 02:17 ID:uOyf6d9u
>>798
それを言うなら
「飲み会きらいな人」はリーマンだけじゃないですよー、さ。
だからどうぞ意見してくださいよ。
たぶん一部の酔っ払いは文句たれるかもしれないけど。
生活板と両方必要ですかね。
飲み会きらいな人のためのスレなのに、
ときどき酔っ払いが、なんだとゴルルァ
みたいに乱入するですよ。
話せる酒好きならいいんだけどね。
800おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:14 ID:hHQzSJ14
オイこそが 800げとー      
801 ◆lh0GN1TrgI :03/04/25 06:58 ID:wO7Jyvyz
>>799
>「飲み会きらいな人」はリーマンだけじゃないですよー、さ。

例えばどんなシチュエーション?
802 ◆trSgxFgLOE :03/04/25 07:05 ID:wO7Jyvyz

    酒飲まない・飲めない会社員★大集合!!(2)


http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1042391540/l50

803ななし:03/04/25 07:31 ID:1RQymbVf
大学のクラブの飲み会最悪だった。
あたしはアレルギーだーって言ってんのに「ノリ悪いねん(怒」と言われる。
前もお酒がものすごく弱い後輩に飲ませて(その子はグラス1杯すらあけることができない)
つぶしてた。
そんでつぶれてから「ここまでなるとは思わなかったよー、ごめーん」って言う。
お前、前にもあたしに対して同じことして同じこと言うたよな。
804おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 08:50 ID:PgLJ1dOL
>>801
たとえば困ってる大学生いたじゃん。
主婦だってご近所付き合いやPTAのなにやらとか
いろいろ会合あると思うよ。
まあ会社の飲み会に比較すりゃ回数は少ないだろうけどね。
あと個人的な意見だけど、
「リーマン」って言い切っちゃうと
職場の女性が参加しづらいような気もするし。
いずれにしても
「出た方がいいのかなぁ?でもやだなぁ」って状況には
いろいろな立場や肩書きの人がなると思うですよ。
805おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 09:20 ID:nS5PxR2n
じゃぁリーガールでどうだっ
806おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 09:34 ID:pPZhEx0h
飲み会の席で酒癖悪い人が判明。
日頃のウップンが噴出して雰囲気最悪。

次の日から日常でも気まずい存在になった。
たとえ建前でも飲み会なしの方が人間関係が円滑だったよ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 10:04 ID:5+amkC+L
>>804

   女性のためにリーマン板→社畜板に改名


http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1051232457/l50
808おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:05 ID:aTSHulJL
酒飲んだら動悸は激しくなるし、頭痛はするし、胸はムカつくし、節々はギシギシ痛むし。
『仕事の後の労をねぎらって・・』なんてとんでもない。
ただでさえ疲れてるのにそんなもん飲んだら最悪。
余計な事しなくていいからサッサと帰って風呂入ってゴロンゴロンしたい。それが一番なんだよ俺は!
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:08 ID:so/JfQYt
はげはげどうい〜>808 歯磨きも忘れずにね! 自分もこれから
風呂入って歯を磨いて寝ます。みんなは二次会に行った。すごい余力だ。
810おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:18 ID:vbBmohaj
会は好きだが、アルコール無くたって良いだろ。
人に薦めるなよ。
アルコール無ければ楽しめない人は最低。
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:21 ID:7pVUrW2/
呑み会自体は普通だけど・・。
呑み会にかこつけて、せくはーらしたりするから嫌い
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:22 ID:xmCSVyEL
例えば、二次会でカラオケがあるとします。
自分は、カラオケが好きじゃないし、歌わないので
断りたいのですが、どんな理由がいいでしょうか?
813おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:27 ID:Tz/vKjY0
>>808
そういう奴と嫌を承知で酒の付き合いっをする奴を
同時に部下にもったらどっちがかわいい?

そっちを贔屓にすると不公平と怒る部下と
どっちがかわいい?

あくまで仕事の実績というけど、それが同じだったら?

814おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:31 ID:iX3570AS
>813
あんたはどっちがかわいいの?
自分なら、無理して酒の席に付き合われてる方が
面倒に感じるけど。
815おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:36 ID:aTSHulJL
>>813
ンなものを『かわいい部下かどうか』の判断にする方がどうかしてる。
816おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:41 ID:3QDhKwIt
>>806
それ私かも・・酒に乗った勢いで失礼なことたくさん
言ってしまった。すごい鬱です。判断能力が欠けるから
気をつけないといけないですね。すいません( ´Д⊂ヽ
817おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 00:21 ID:5F92D2K4
>>812
>自分は、カラオケが好きじゃないし、歌わないので
このままじゃだめなのか?
俺はそう言って一次会で帰ってるけど。別に問題ない。
818812:03/04/26 01:24 ID:jSVf/F6P
>>817
じゃあ、はっきり断ろう!
819おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:22 ID:LZRgMvGh
酒が飲める奴>飲めない奴>酒乱>まったくダメな奴>上品な飲みができる奴



人口的に。
820おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 07:15 ID:x88cs4Kk
で、結局 社蓄の愚痴
821813:03/04/26 07:55 ID:5ywTxkPy
>814
>815

上司だって人間だから好き嫌いあってもいいよね。
「仕事上は」同じに扱えば。
それ以外では区別つけても。出張や旅行の土産かってきたり
見合いの相手探したり、仕事上の悩みの相談受けたり、家族での
付き合いしたり、食事おごったり。海にいったりスキーにいったり。
そういうの嫌いだろお前ら。だから「最初から」誘わないから。
いくらそういう話題で盛りあがっても入ってくるなよ。ていうか
迷惑。俺はお前らとは仕事だけのつきあいだから。

こっちも仕事以外でおまえらの顔をみるのも嫌だから、
ねがったりかなったり。

代わりはいくらでもいるし。
822おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 08:05 ID:lKXTDk/b
>>821
同じ仕事の実績を上げても馬が合わない奴は
別に同じように優遇する必要はない。

同じ事を言っても返事をしたかしなかったのか判らないような奴は論外
823おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:00 ID:ty/5zb5T
>>821
>見合いの相手探したり、仕事上の悩みの相談受けたり、家族での
>付き合いしたり、食事おごったり。海にいったりスキーにいったり。
>そういうの嫌いだろお前ら。

別に嫌じゃないよ。
   
   酒 の 席 が 嫌 だ と 言 っ て る だ け な ん だ よ 。

わかりました?
なんでもカンでもコジ付けるのは宴会しか能がない人間の典型ですね。
824おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:11 ID:cOdP4sw3
>見合いの相手探したり

ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
825おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:14 ID:zjg2Vu9C

   言 い た い 事 は 会 社 の 愚 痴 だ ろ

会社の愚痴は社蓄板で、それ以外の付き合いなんてないでしょ。
わかりました?

なんでもカンでも生活板で済ませるのは、能がない人間の典型ですね。
826おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:24 ID:ty/5zb5T
>>825
>言 い た い 事 は 会 社 の 愚 痴 だ ろ

だから言いたいのは『飲み会がきらい』って事なんだってば。
脳味噌がアルコール漬けになってんのかお前は?
827おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:31 ID:zjg2Vu9C
>>826
ちゃんと>825で>会社の愚痴は社蓄板で、それ以外の付き合いなんてないでしょ。
って書いといたでしょ。

そのほかの酒の付き合いで嫌な思いなんて「嫌だったら行くな」で済む。
済まないのは自分がだらしないだけ。
828おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:34 ID:ty/5zb5T
>>827
825になんて書いてある?字は読めるよな?
『言 い た い 事 は 会 社 の 愚 痴 だ ろ 』と書いてるよな。
だから答えてやったまでだよ。
どこか矛盾あるか?
頭悪すぎるんなら酒やめとけ。

829おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:36 ID:zjg2Vu9C
だ・か・ら

会社以外で飲み会はないみたいだね(w

いやぁ、楽しそうな人生だ。
830おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:39 ID:5RZqkXbW
zjg2Vu9C
あんた、自分の馬鹿さ加減を、こんなとこで露見して楽しいかい?
見苦しいからお止めなさい。
831おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:41 ID:zjg2Vu9C
>>830
あんたの賢さで圧倒すれば黙るさ
832おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:42 ID:4dMjc6wj
>だ・か・ら

とかキモイよね〜。低脳すぎてかわいそう。

833おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:45 ID:zjg2Vu9C
>>832
>キモイよね〜。

確か賢そうだね(w
834おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:52 ID:ty/5zb5T
飲み会だけがたった1つの楽しみなんだろうなぁzjg2Vu9Cは・・・
835おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:56 ID:ty/5zb5T
例文:

A君 寿司を指して『これってたこ焼きだろ?』
B君 『いや、これはお寿司だよ。』

zjg2Vu9Cはこのやりとりに矛盾を感じるそうです。
宴会しかコミュニケーションをとる手段がない人間はこうなりますよ。
836おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:57 ID:zjg2Vu9C
>>834
社蓄じゃないから楽しめますよ。

辛いですよね、いやいや呑まなきゃならないって。
こっちは接待で飲んでも成果は自分に来ますしね。
逆に連れって行って貰えますし、どちらも楽しんでますよ。

お酒って楽しむものじゃないんですか?
837おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:03 ID:m9gbR8cX
取り合えず会社の飲み会のグチが多すぎるよ。
リーマン板でした方がいい
838おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:09 ID:HwWcm4Kk
つーか、社会人がこんな時間から何やってんの。
2ちゃんやってる暇あるなら、自分のやるべき仕事探せよ。
839おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:09 ID:zjg2Vu9C
>>837
リーマン板はなんで敬遠されるんですかね?
840おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:11 ID:vJ7bsy5G
ID:zjg2Vu9Cさん
確かに今現在の話題の流れは「会社での飲み会」ですね。
でもそれ以外にも「飲み会」にはいろいろありますよね。
ここは、「会社以外の飲み会について」しか
意見してはいけない所なのですか?
会社の飲み会をはじめとして飲み会にもいろいろあるが、
そういう類のものが苦手な人のスレだと思ってましたけど。
おそらくID:ty/5zb5Tさんも、そう捉えているのだと思いますが。

どっちにしても両者、みにくい争いはヤメテケレ
それから火に油注ぐような832、キモイとか低脳とか言ってる奴
自分は低脳じゃないとでも言いたいのか?
どう躾けられてきたのかと小一時間…
841おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:12 ID:zjg2Vu9C
>>838
ゴールデンウィークって聞いた事ありませんか?
社会人だって暇をもてあます事もありますよ。
本当はバンクーバーの予定だったんですがねぇ。
842おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:14 ID:HwWcm4Kk
>>841
ゴールデンウィークには早すぎると思う。
 
843おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:15 ID:zjg2Vu9C
>>840
その通りです。
ただ>>837の指摘を私は支持します。
844おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:18 ID:zjg2Vu9C
>>842
私の今回の休みは
4月26,27,28,29,30日5月1,2,3,4,5日ですが?
845おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:19 ID:HwWcm4Kk
>>844
どんな仕事してんの?
846おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:24 ID:zjg2Vu9C
>>845
電気関係の設計、監理とリースです。
普段はこれだけは休めないのですが
今年は友達の所に遊びに行くために長期に休みを取ったのですが
残念なことです。

昼からは知り合いの個展に覗きに行ける用になったので
皆さんの嫌いな飲み会にも参加出来るでしょう。
847おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:32 ID:jBvKeRs6
職場の「長」(小さい単位だけど)の私は
ほかの人が飲みに行きたいのか行きたくないのか判断に困る。
無理強いはしたくないのに、誘っただけで強要と感じる人もいるかもしれない。
はっきり断ってくれるといいんだが。
(全員に断られても、ま、それはそれでいいや)
848まだやってるの?:03/04/26 10:38 ID:JJbM5XrT
飲み会の頻度なんて会社が一番多いんだから愚痴も必然的に増えるだろ。
会社員はリーマン、学生は大学生活、酒嫌いはお酒・Barなど各専門板で語れなんて言ってたら、
ここに限らず、この板のスレほとんど無くなっちゃうよ。
849おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:40 ID:ty/5zb5T
大体この人なにしにここに来てんの?zjg2Vu9C
850おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:51 ID:X1Hgmlbo
そりゃバカをからかいにだろ
851おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:18 ID:L5zX3EKT
どうしても、飲まない人が愚痴る
それに対して飲み会好きがくだを巻く
そして本筋とは違うところで言い争いになる
関係ない連中がちゃちゃを入れる…
…という流れになっちまいますねぇ
どうすりゃキチンとした議論ができるんかな?
852おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:27 ID:G/Yo1VNr
>>851
2chをやめて、会議室で議論する。
853おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:36 ID:vaAw6wJo
事件は会議室で起こっているんじゃない。
飲み会で起こってるんだ!!
854おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:36 ID:OnPQn7pZ
>>850
え!? バカを晒しにじゃ・・・・
855おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 13:52 ID:L5zX3EKT
>>852
それが禁煙だったら、また文句言う奴が増えるぞ
856おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:13 ID:KJsJxnjs
>>848
現実的に考えればサーバーの負荷も考慮するべきじゃないの?
生活版のめまぐるしさに比べれば、リーマン板なんてそんなに動かないよ。
生活版は会社員の愚痴を溢す所ではないのは確かなんだし。
857おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:51 ID:9zen38UK
嫌なら見るなよ
サーバーの負担考えるんならそれこそお前らが無駄なレスつけるなよ
そんな俺は今日飲みに行く
858おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 14:59 ID:JnfQgEju
>>857
>サーバーの負担考えるんならそれこそお前らが無駄なレスつけるなよ

その通り
無駄なレスはいけないね。

でも 考慮する事=嫌な事 ではないんだけれどね。
859848:03/04/26 15:19 ID:JJbM5XrT
まあ、この手の議論はここと30板でよくやってるね。なかなか線引きも難しいけどね。
スレのテーマ上、リーマンのレスが多いのは致し方ない所だけど、
ここは様々な年代、環境、考えの人が「飲み会が嫌い」というテーマで経験や思いを語る総合的な場と理解してもらえば。・・
テレビに例えれば生活板は地上波、各専門板はCSって所か。よほど好きな人でなきゃ金払ってまで専門番組見たいと思わないし、
大半は無料で手軽な地上波見るだろ?現に自分も専門板はほとんど覗かないし、正に2ちゃんもこの図式だと思うのだが。
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 15:45 ID:k91lfQ1Y
サーバーの負担考えろ、とかいう奴の考えてることがわからん。
お前らはそんなに建設的な発言をしているか?
861おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:00 ID:LJyv6Dy1
>>860
>お前らはそんなに建設的な発言をしているか?

これも建設的な発言ではないな。
ただで使ってる人が多いのだから、それなりに気を使うべきだろうな。
金を出したら何をしてもいい訳でもないがね。
862おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:37 ID:42Qohj+r
>>813の質問もひどくね?
いや言いたいことはわかるけどさ、
じゃ酒の付き合いだけで比較する上司と公平な上司
どちらを尊敬しますか…?
863おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:48 ID:eqPmMbgb
>>862
実際はどっちが多いですか?

俺は酒の断り方も知らない部下の尊敬なんか要らないし。
864おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:02 ID:vaAw6wJo
鯖に負担とかいうやつは大抵アンチが自分の意見に正当性があるように
見せかけたいだけだから気にするな。

言ってる本人は他のスレに書き込む時は鯖の負担なんかこれっぽちも
気にかけないんだから。
865おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:03 ID:cnHW9n94
実は会社の飲み会が好きなやつなんて
ほとんどいないんだろう。
飲み会廃止キボウ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:12 ID:5Mz/VOu6
女と二人っきりで飲むのは好きだが
野郎含めて飲むのはゴメンだ
867おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:13 ID:Peq5dUoR
会も嫌いだしお酒だめだしタバコもだめだし何より大人数が嫌。
でも新しいクラスになって、親睦会が・・・。
激しく行きたくないけど、これから1年一緒のクラスだし、やっぱり行かなきゃなのかな。
868おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 18:15 ID:ty/5zb5T
>>864 まさしくその通り。俺もおんなじ事思ってた。
理論的な反論ができなくなると、自分の反論に正当なバックアップを持たせようとしてこういう事を言い出す。
子供に注意する時に『あのオジちゃんが怒るからやめなさい。』と言う親と一緒。
869おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 20:22 ID:3gpLZPkD
(´-`).。oO(社蓄って言って喜んでるのって、中学生が肩肘張ってポリ公とか言ってるのと同じでなんかなあ・・・)
870おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:58 ID:hUgJvDv2
>>863
その断り方がわからないから困っているのよ
あなたの気持ちもわかるよ、ほんと
酒の断り方を知ってる部下ならかわいいとしたら
どういう風に断るのがいいの?
かわいい部下になりたいよ、でも酒はいやなんだ。
だれか答えを出してくれよ。
一生懸命仕事しますよ、
まじめに働きますよ、
でも飲み会はいやなんだ。
…どうしたらいい?
そんなの自分で考えろ、とか突き放さないで
真剣に答えてください。
飲み会好きな方、みなさんが上司だったら、
どういう断り方なら気にならないか、教えて欲しい。
871おさかなくわえた名無しさん :03/04/27 02:03 ID:jDygGTMw
私もその断り方教えてほしいなあ…。
上司は嫌いじゃないんだけど、むしろいい人で
好きなんだけど、飲み会は行きたくないの。
872おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 02:26 ID:WbM+vwwf
ここの皆さんで飲み会してみませんか。
873おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 02:51 ID:j7+SsKHM
>>872
え、何日にやるんですか?あ、たまたまその日は用事があるんですよ。
すいません、また今度ということで。
874おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:01 ID:Hz0O434b
>>872
良いですねー。
もちろん生活板だから、会社以外の話で盛り上がれるに違いない。
つーか、俺は飲み会好きなんだけどね。
強制的な飲み会になんて遭遇したことないから。
仕事? 自由業だよ?
「自由業には飲み会の辛さなんて無いだろうから、スレ違い」なんてレス、
生活板のスレなんだし、そんなこと書かないよね?
飲み会についての意見は、誰でも書いて良いんだもんね?


……と、リーマン板とか生活板とかで揉めてるレスを見てたら書きたくなりました。
875おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:03 ID:TTStXtXI
ドクターストップというとたいてい許してもらえます。

私の場合、博士(工学)をもっている自分自身でストップをかけて
いるだけなんですが。:-P
876おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:31 ID:loVqdYcI
スレとは関係ないですが
>:-P
これは何の意味があるんですか?
今日2回ほど見かけたんですが。
877おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 03:44 ID:OXou76+X
>>876
アメリカ式の顔文字で、舌を出している人では?
顔が90度回転してるんですよね。
:-) スマイル
:-( 不満
B-) メガネっこ
:-O おー!
878おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 04:18 ID:OTfuYqBL
>>875
おれ「マスターストップなもんで、酒飲めないんです」
上司「なんじゃそれ、まぁ、グイッといけや」

だめじゃん
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 11:56 ID:Gcm2tt8M
おまいらクソまじめすぎだ。
酒の席なんて無理して出席しなくていいんだよ。
無理して出てイイコぶるから「疲れる」んだろ。
最初は出るっていって後で用事を思い出した風にしたり
乾杯して1時間くらいしたらトイレにたって、帰ってきたら幹事に
気分がすぐれないなり、強烈に眠いので今日は帰るっていいのこして
会計を済ませて席には戻らず退散。
まわりには出席した印象といつのまにかいなくなったけど俺が酔ってた
せいかもと思わせて深追いさせないのでOKでしょ。

断る理由はそれ専用のスレでも立てればネタ職人がよってたかって考えて
くれるよ。それから気に入った奴をつかえばよろし。
880おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:07 ID:j8dm1nhs
「会社終わってから習い事してるんで、寄り道できないんです」
でダメ?
881おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 12:47 ID:hjlPu5HG
>>875
「医者の言うことなんかアテにするな」という真性キチガイもいます。

まぁ漏れもマスターストップな訳だが。
882おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:28 ID:aVuvf2tt
そんな個人的な理由で会社の飲み会を断るのか?とか言われるよ。
883おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:40 ID:LR2MOHzO
言われればいいじゃないか。

おれは好きだけど。
884おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:20 ID:BZZXMJw1
オレは大学生で、この時期はサークルの新歓コンパがあって、
オレも、サークルのOBってことで後輩から誘われた。
「いや、オレは金もないし、現役生や新入生のための飲み会で
 OBが顔を出すとウザがられるし、でしゃばるのはよくないから…」
ってことで断った。
まあ、ホントは大嫌いなヤツ(オレと同期)が来るって聞いて、
オレはそいつに会いたくないからって理由もあったが、それは伏せた。
で、オレは参加せず、嫌いなヤツは参加して、
その嫌いなやつは、その飲み会の場で、
「今日○○(オレの名前)来てないの?」と後輩に聞いて、
「今日来れないみたいですよ。あの人」とその後輩がヤツに言ったところ、
ヤツは「飲み会に来てない人の悪口を言うのは当たり前じゃん?」みたいに言って、
オレだけじゃなく、来てない人達の悪口を言いまくっていたらしい。
最低だよ、ホントに。
こういうヤツが同期だと思うとホントイヤになる。
そいつさえいなければオレのサークル生活は完璧に楽しかったのに…。
ってことで、ヤツの参加するイベントには絶対に参加しないことにしている。
もう会いたくもないし。
885おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:23 ID:Hshj4NGv
>>884
まあ、卒業すれば会うことも無いんだから放っておけ。
886おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:07 ID:VFoHpoc8
>>879
やっぱりだいたいそんな感じだよね
>無理して出てイイコぶるから「疲れる」んだろ。
確かにそのとおりだわ
退散の仕方も若い頃、ちょうどこんな感じだったな俺
>>874
>強制的な飲み会になんて遭遇したことないから。
うらやましい。
強制的な雰囲気が無ければ
飲み会嫌い、という人は相当減るだろうね。
887おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 03:44 ID:viFVgGY0
大学の体育系クラブも結構ひどいからなあ…
漏れのいた所では選手の実力の前に飲めない奴は上手くても補欠。
というよりベンチ入りすらなし。

辞めて知り合いのいた別大学の部に入りますた。
もともとそこはマターリ食事会って聞いてたから事情話したら入れてくれました。

・・・ただし試合で自分の大学相手に完勝したときに教授から呼び出されましたが。
888おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 07:57 ID:2aEoT312
>>887
クラブのことで教授に呼び出されるなんてどういう大学だよ?
889 ◆Sjl3ZS6CEo :03/04/28 22:44 ID:Vmwm0uSX
トライアングルちょっと飲んだだけで
吐いちまったよ
890おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:50 ID:ib4t7K/x
初めておじゃまします
会社の飲み会が嫌いな人って、こ〜調子良く酒注いで廻ったり出来ない人が
多いのではないの? 恐らくいい人達ばかりなんだろうなあ。
実は漏れもかつて勤め人だった時、それが嫌で飲み会嫌だったなあ。
仕方ない範囲内で適当に酒注ぎ終わったら、自分の席に戻って周りの人とだけ
話してるタイプだった。

自営(由)業に転業してからの飲み会は、みんな注いだり注がれたりという慣習を
毛嫌いするような、ある意味頑固一徹・世間の慣習が何だ、ゴルァ!という感覚の
人種ばかりなので、
とにかく「瓶ビール」は御法度。ビールは常に「生」=注ぐ必要なし!
俺は俺のペースで酒を飲むんだ、悪いかゴルァ!が通用する世界なんですね。
見方によれば、年だけ食ったガキの集まりかも知れませんがね。
だから、
気が合えばガキのように盛り上がり、ぶつかればガキのように喧嘩になる。
でも、私たち同業者の飲み会はとことん楽しいです。

皆さんだって気の進まない飲み会は出来る限り避たいですよね。
避けるべきでしょ

このスレ、ザッと読ませて頂きましたが、
皆さんお若いのに大人ですね。そして真面目に気苦労されてますよね。
ビールを注ぐ時の作法なども勉強になりました。   いきなり長レスゴメソ
891おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:59 ID:Uq5cc3uj
>>890
ネタなのか、本当にオヤジなのか不明なレスだが(w

自由業と言っても、商店のオヤジレベルだと単に世間知らずな
だけだったりするし、「俺は自由に生きたい」とかいきまいて、
自営業やってても、付き合いがあって、好き勝手な飲み方でき
ない奴だってわんさかいる。
あるいはリーマンだろうが、頑固一徹な奴はいるし、好き勝手に
飲む奴もいる。

そんなのは職業だけが問題なのではなく、個体の性格も問題
だったりするわけで、「我々は自由な雰囲気なんですよ」的な
自慢をされても、単なる思い込みだろうと思ってしまうよ。
892おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:09 ID:6AojaV8u
要は周囲の環境なんだよな。絶対多数の絶対幸福に流れるのは致し方ないことで。
しかもこればっかりは運が大きい。上手く自分に心地よい環境に滑り込めればいいんだが。
893おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:31 ID:W38yzuAK
>>891
いやあ、そう言われても仕方ないところだけれど、自慢したつもりなんて無いんだ。
飲み会と一口に言っても、酒の席は様々。漏れだって楽しい酒席ばかりでは無い。
おっしゃるとおり、自由業ったって、実態は不自由業と言った方が当たってる面も
ある。言うまでもないことだが、誰にだって言いしれぬ苦労はあるもの。

だから楽しく飲める飲み会はほんとに貴重なんだよな。
それとみんなのスレ読んで感心したのは、正直な気持ちだ。

飲みながらカキコしてるので、言い方悪かったかも。  ユルセ
   あっ、そうそう 本当のオヤジだ
894おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:56 ID:9XUC+ztw
要はその飲み会の中で
権力のある人や立場が上の人が
「サケ」というものを武器にして
ふりかざすような人かどうか、ということでしょう。
上下関係がない、気兼ねしない顔ぶれなら
「おれはイヤだ」と言えるけどさ。

だから逆に
「自分は飲み会で騒ぐの好きなんだけど
上司が飲まない人だから
盛り上がりに欠けてつまらん」
という人もいるだろうね。
895おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:03 ID:L4s/XvSZ
>>894
それは言えてるな。
ようは上下関係が強いかどうか、あるいは無いかどうかという
ことだけであって、サラリーマンがどうのこうの、自由業がどう
のこうのというレベルの話しではない。
896薬学生:03/04/29 12:22 ID:b88+lXpR
大学4年にもなって未だに自分が飲める量もわかんない奴いるし。
それとも女のこらしい、とか思われると思ってんだろうか。
自己管理もできない奴に自分の処方箋渡すと思ったら、、、
怖い世の中ですな。
897おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:48 ID:pzOBpZr/
オヤジだろうと学生だろうと飲める量分かってない奴はいくらでもいるけどな。
いや、分かってないというよりも馬鹿なだけか。
898おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:17 ID:bdk9+YxD
普段(自宅や友人と)は酒飲まないのに
職場の飲み会でだけ飲む女不思議
(別に男がらみの下心などなし)
899 ◆hzIsPaXmpc :03/04/29 16:19 ID:mjcVZM4N
>>898
普段浴びるように飲むくせに飲み会には来ない奴よりマシかと
900おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:34 ID:t82Uxtrp
私は職場関係だとほとんど飲まない。友達とは酔わない程度。
自宅(1人)だと浴びる程飲む。
他人がいるところで飲んで、万が一迷惑を掛けたら…と気になって飲めない。

多分最初に社会人になった時の初職場飲み会で、自分以外の全員が
酒に飲まれて理性も何も無いケダモノ以下の惨状になったのがトラウマになってると思う。
DQN建築関係の職場だったから、品よく飲むなんてのは親の仇みたいな感じだった。
その職場の飲み会では下品になればなる程評価される。
私の価値観とは全く逆だったので浮きまくったし。
901 ◆shZLvnoRss :03/04/29 16:36 ID:mjcVZM4N
一人で飲む酒は危険なんだよね。
902おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:43 ID:t82Uxtrp
私は飲むのは1人でも、ひとりで住んでるわけじゃないので安心です。
903 ◆GBUlKzkxUc :03/04/29 16:49 ID:35VfvK05
>>902
そう言う意味じゃなくて
自分ひとりのペースで飲むし、喋らないから発散もしないし、
904おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:10 ID:bdk9+YxD
>903
その「自分ペース」が「発散」になる人もいるんだよ
905おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:36 ID:t9N9xbfm
無理矢理飲んだ次の日の朝、肛門から発散してしまいますた。
906おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:22 ID:UYXOgQTb
飲み過ぎた翌朝って、やや下痢気味にならない? (食事中の方ゴメソ)
907おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:36 ID:I+qn2JrW
なるよ
908おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:04 ID:wmf5sIpO
一人で飲むほうが(・∀・)イイ!

誰かと一緒だと気を使って楽しく飲めない。
909おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 20:54 ID:S51e/7Ph
それ分かる でも相手によっては楽しい場合もある
その手のスレが お酒・Bar板にあるぜよ
910おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:35 ID:+N3t4R8v
>>909
ほう!ありがとう!逝ってみるよ(・∀・)サンキュ!

昨日も一人で2件ほどはしごしました。
仕事はお水でつ。
店で飲んで飲み足りなくて毎晩のようにフラフラと・・・。
安い居酒屋しか行かないけど(´・ω・`)
911堕天使:03/05/03 00:22 ID:TU7czvPM
912おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:26 ID:GOTtxZ9y
うちの会社はパソコンの前に座ってする仕事なんで、普段は誰かと話すことが極端に少ない。
誰とも会話せずに一日を終える日もある。
その反動で年に数回しかない飲み会の時は結構みんな喋りまくって楽しんでる。
上下関係もほとんどなくみんなフレンドリー。
ただ、社長や専務がそばだとどうしても業務の話ばっかりになるのでそれはイヤだな。
913ここのやつら:03/05/03 02:58 ID:ce9u5i/l
ヾ 、 __,,,. --‐‐- 、
  ヽ`゙        `丶
  /   ,,-‐‐   ‐‐-、ヽ
  i   、_(o)_,:   _(o)_,  i  こどもだって〜 ウマいんだも〜ん〜♪
  {       ::>   ::::: |      飲んだら〜 こういっちゃうよ〜〜♪
  l  ::::::  /( [三] )ヽ  /
  \       ̄U  /        ヽ
    丶、__   __, FニニL   「ぅ・・・ つわぁああぁぁあぁあ!!」
     `>,、 ̄ __,|:::::::( }
      ゝ)|  | l;;;;;;;;;j
      ´,ノ 八 し、
      `ー'   ー'
914おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 14:57 ID:J+jvuLxU
漏れの上司は何かといえば飲み会をしたがる。
無理矢理飲まされて車で帰宅中、人身事故を起こした後輩までいるっちゅうのに止めない。
下戸の漏れには辛いだけ。

「仕事の話とか、大事な話とか、酒飲みながらするのも仕事の内」
とか言うからさ、
「そんな大事な話なら、むしろ会社でした方が良いのでは?」と言ったら
「テメエ!なめてんのか!」と切れやがる。
もう、どっか飛ばされねえかな。
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:30 ID:5Kk5tStw
>>914
( ´Д`)ヤメレ、その会社。
916おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 05:08 ID:cJ/Maaev
付き合い悪い奴って思われるのも
なんじゃこいつ。変わり者かと思われるのも構わないけど、
仲間外れにしたり、キレて怒鳴るのやめてホスィ…。
別にそれほど迷惑かけてね―じゃん…。
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 10:41 ID:kBxAIODs
許容範囲が狭いヤシが多いな。
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:20 ID:eqS3R7pI
>>917
その許容範囲の狭い人間も許容しなさい!
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:08 ID:kBxAIODs
分かりますた。許容します。
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:14 ID:mbZVhXUg
917さんと918さんのやりとり、ワラタ!
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:44 ID:2+NtIFTw
age
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:59 ID:yZlqP9H/
女同士で飲むはずが、合コンにスリ替わってた…合コンは嫌いなので嘘を言って断った。
923おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 04:30 ID:Fwwx6qEK
昼間は社会人で夜は夜間専門学校に行ってるんだけど、今週に飲み会実施の案内が・・
1週間前にも、そのクラスで飲み会があり、当然参加せず(他の約束があった)
前回の飲み会で参加出来なかった30過ぎのオバハンが今回取り仕切る模様・・
しかも会場が学校から近くのあまり美味しくない居酒屋て・・
大勢の飲み会ってほんっと苦手!! 不味い料理に大して仲も良くない面子、そんなもの
に金など出せません。
なかば強制みたいに授業が終ったら皆に声かけまくるのヤメレ。
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 08:55 ID:ffDjIDl3
>>923
そういうのも参加しないとマズイのですか?
いいんじゃないの、断っちゃえば。
あなたにとって、他に楽しい場所や時間があるなら
そっち優先で一向に構わないと思うのですが。
925おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:37 ID:QpVedWFm
飲み会嫌いな人だっているんだし、都合悪い人だっているでしょう。
嫌なら出なくて良いと思うけど、幹事は幹事という責任を果たしてるだけだから
それも分かってやれや。
30過ぎたらオバハンって一節はチトきついな
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:49 ID:VEw1l5O4
飲み会逝きたくもないのに、幹事を任されてしまった時はどうしたらいいんだろう。
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:38 ID:kTPrpQJB
それは幹事を任される奴に問題あり
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:18 ID:nOUqzEn5
もうすぐ会社辞めようと思ってるんですけど、
送別会に出ずに済む良い方法は無いでしょうか?
歓迎会とか送別会とか、有り難た迷惑なんだよな。
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 17:23 ID:e65D7B58
>>928
一寸病名が判らない肺炎にかかりました。
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:24 ID:zrdXSh7J
>>928

周りに明確な退社日を告げずに、有給使って辞めちゃえば?
人事担当には、
「送別会等を開いていただくのは、心苦しいので…」
って相談して。

うちの会社、そういう人多いよ。
(私、人事課でつ)
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:45 ID:Wg9zF69m
test
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 09:19 ID:19awewK9
>>927
けど、新人だと否応なしに忘年会や歓送迎会の幹事やらされることない?
上手く断った人、アドバイスきぼん。
933おさかなくわえた名無しさん:03/05/11 12:59 ID:ZbGfRiLH
>>932
「前に幹事をやって宴会が大失敗したことがあるので、自分には無理です」
わざわざ下手な香具師に任せるバカもおるまい。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 10:03 ID:1Rm+myR9
>>933
うんにゃ、そうもいかんだろ
「それじゃそのときの失敗をふまえて
今回はうまくやってくれ、いいな」…てか。
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 14:58 ID:l3sX1VV7
書き込み減ったなぁ。
飲み会シーズンはまず一段落したからな・・・
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:57 ID:o3qMP4QR
ここは自分にとって一番白熱したスレであった。
でも結局のところ、
「飲み会好きは何故ああも参加を強要するのか?」
というギモンは
すっきりとは解決していないのだった・・・
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 23:21 ID:bVwBT1qs
ま、このまま静かにスレひとつで終了するのも良しかな……
938おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 12:50 ID:nf0+gMBQ
飲み会を断りきれなくて、鬱になった時
このスレよんで
「みんなもがんがってるな・・・私も」
と勝手に自分を勇気づけてたよ。

ひそかに感謝。
939おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 21:02 ID:nMUg79tE
( ´_ゝ`)フーン
940おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:08 ID:hVdnE+1c
飲み会きらいだし、人付き合い自体も面倒になりつつある
友達にも特別会いたいとは思わなくなってきた
会わないなら会わないで、それなりに平気
そのうち会いたくなるのかな
一緒にいて心から安心できる人間ってすっごく限られている
友達と過ごしていても、どこかで気を遣い、やや無理して話を合わせていると思う
心から友達だって言える友達って必要かな? そんな友達は一人もいないな
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:33 ID:ktnDL+80
>>940
飲み会云々はともかく、
友達はいた方がいいんじゃないのかい?
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:31 ID:8q/SS6LC
別のスレでも書いたけど、さっき飲み会から帰ってきました。
疲れた。飲めないのでずっと食べてた。
943おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:08 ID:h93m3BGV
>>942

ストレスと食べ過ぎ。
飲む人より肥満・生活習慣病へまっしぐらって感じ。
944942:03/05/20 19:31 ID:Ok0IahY7
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!

いやでも、そんなしょっちゅう飲み会をしているのではないわけで・・・
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 21:22 ID:+sDNTkqu
好きなだけガンガン食べて、飲みもせずに好き放題していますが何か?
946おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:30 ID:pyCKuazl
家で晩酌する方が楽しいので飲み会ではほとんど
飲まず食わずで帰ってきまつ
947山崎渉:03/05/22 00:49 ID:wKPN3g5m
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 07:00 ID:JQzSgxzX
飲み会で猛烈に盛り上がると、めいっぱい会話を楽しんでのどが渇いてしまう。
その勢いで、ビールとかぐんぐん飲めるっちゅーのは有るな。
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 12:24 ID:bxA5yWnI
で、その猛烈な盛り上がりに入れず、片隅でへらへら笑って
ひたすら食う飲むのがオイラ。
ビールとかぐんぐん飲めるよ。話すことないから。
家かえると欝。
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 13:06 ID:4U0jbf+6
>>949
よ〜く分かるな
気の合うメンツ同士の飲み会でないと、程度の違いこそ在れそういう結果になる罠
だが、職場の付き合いやその他のしがらみで参加しないわけにはいかない
飲み会もあるわけで・・・あきらめる
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:50 ID:v7MXkB2p
この前、職場(おっさんばっかり)の顔合わせ会がありました。
一次会は韓国パブ(一万円)、二次会は中国パブ(八千円)でした。
新人の俺と40〜50代のおっさんじゃ給料違うんだから、割り勘はないだろ〜

カラオケ(キライ)、お酌を強制されて気ばっかりつかってぜんぜん面白くないし。
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 23:43 ID:g6taMJls
そうならそう言えばいい。「そんなにもらっていないのでこんな所で飲めません」と。
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 07:52 ID:AMh95Koj
飲み会があると必ず結婚してない事でなじられるので飲み会の席は大嫌いです。
どうして正社員じゃないのにこんな目にあわなきゃいけないの。
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 08:44 ID:8TWqR8/+
私が転職するために幹事が送別会を開こうとしたけれど
体調の不良のために送別会は結構ですといったら
みんなから餞別を集めて現金で俺にくれた。

その額3万円。
嫌いな飲み会もなく、逆に臨時収入でラッキーだった。

そもそも退職理由が「体調不良」だったから送別会も流れたんだけど
実は健康そのもの。
いい転職先が決まったからこじつけの理由にしたんだよね。
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 11:35 ID:wfu/uQSn
>>953
飲みの席だと何言ってもいいって思ってるヤツいるよな。
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 12:17 ID:o8KgrTc9
あーオレも飲み会はダメだな。
酒が飲めない俺にとっては苦痛でしかない。
行っても黙々と食べるだけ。テンションもあがらない。
しかし酒は人間関係の潤滑油とか言うけど
酔った状態でコミュニケーションとったところで
話をきちんと理解できてるのか?
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 14:49 ID:pwf4FDD3
私は全然アルコール駄目です。
飲み会は出るのは別に構いませんがこの前
飲み会のときに「君って(アルコール駄目なこと)
人生物凄く損してると思わない?」
とほざかれました。

体質でアルコールが駄目なのに、こういういわれ方ってされるのは
理解できない。
人生はいろいろな楽しみ方があるから別に酒が呑めないからといって
自分を不自由に感じたことは無い。
しかしなんで一部の酒飲みは酒に弱い人を目の敵にするのか
訳分からん。
958おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 14:52 ID:Y/+S9gKF
会社の女ばかりでやる飲み会は
メンバーの一人へのプライベート突っ込みか
お説教を目的としている。
つまらん。高い金払って何やってんだか。
959おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:01 ID:Vbhq+YXY
>>957
煽るつもりは全くないけど、確かに酒が飲めないのは損してると思う。

一滴もダメという人も訓練次第でコップ一杯くらいならいける。
飲めないなりに酒の席をうまく付き合うことも社会人としての
素養のひとつだと思う。
960おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:04 ID:bGJn1Xvl
>>959
スレ終了真際に釣りですか。
腰抜けめ。
961おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:09 ID:Vbhq+YXY
>>960
だから釣りや煽りじゃないって。
「酒飲めないんだから仕方がないでしょ。」みたいな考えでは
世の中渡っていけないですよ。ということがいいたかったのです。

人を腰抜け呼ばわりするのはやめてください。

反省していただきたい。
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 15:16 ID:qgcxo0YP
>>961
こんな時代錯誤がまだいたとはなあ
スレの最後を飾ってくれそうだ
963おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 16:13 ID:3UXnVQl/
体質なんだから仕方ない。コップ一杯ができる人もいるし、出来ない人もいる。
第一、酒が美味いと感じられない以上、仕方ないだろと。

おい961、コピー取ってこい。それからお茶だ。社会人としての素養の一つだぞ。
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 17:45 ID:wfu/uQSn
965おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 20:17 ID:F2piorUr
一滴も酒飲めなくたって、宴会に楽しく参加できる人もいるよね
ウ〜ロン茶しか飲んでないのに、周囲と同様テンションが上がって違和感なく楽しめる人もいる
飲めないことをハンディだと考えず、みんなと楽しいひとときを過ごすつもりで参加したらイイ
全然飲めなくてもメンツ次第で楽しく参加できるでしょ 結局相手次第ではないの?

>>961
もう十分反省したと思うけど、、、
体質的にまったく飲めない人、臭いを嗅いだだけで気分が悪くなる人も本当に存在するのです。
無理に飲めば命の危険すらある人だって現実にいるのですよ
そういう人に訓練しろ努力しろなんて事、よく考えられるなw 
認識を改めなさい

たかが酒くらい飲めなくたって、十分世の中渡っていけるよ
酒に頼らなくとも、円滑な人間関係は保てる
飲めないことを引け目に感じる必要など全くないぞ、諸君
漏れは飲め過ぎて困っているくらいだが・・・
966おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 20:50 ID:D8ViwIcu
>958
胴衣。女同士プライベートの探り合いばっかりで、くだらない。男の人ばかり数人で楽しく飲んでいるのを見るといいなって思う。
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 23:22 ID:Yy70vD4K
>男の人ばかり数人で楽しく飲んでいる

そういう集団の8割は
エロ話ししてるか、えらいマニアックな話してるかのどっちかだから。
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 23:24 ID:YTyXT5mH
ギックゥ!
969おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 23:29 ID:db/bz87N
>>967
エロ話は女には負けるけれど、、、
男同士はいいぞ!  下手な女など絶対にいない方が楽しい

>966の気持ちは分かる気がするな 
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:39 ID:yP3FDwDA
>>967
うん。あながち間違っていないかも知れない。
あと、もう一つ、その場にいない人の噂。
もちろんエロシモ関係も含まれる。

それと、運良くスレッドが立った。移動ヨロ。
■ 飲み会きらいな人(2) ■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053884325/l50
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:41 ID:avEP9vzZ
>>966
飲み会も嫌だけど、ランチも更に嫌やね。
どうして特別仲も良くないのに毎日一緒に買いに行って食べなあかんのだ。
ランチの席を途中退座するときもいちいち理由を説明せなあかんし。
「ちょっとお先に・・」と言ったら「あ、はーい」でスルーしろよ。
ほんとウザイワ。
972ダイジェスト:03/05/26 02:44 ID:yP3FDwDA
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048683905/951

>この前、職場(おっさんばっかり)の顔合わせ会がありました。
>一次会は韓国パブ(一万円)、二次会は中国パブ(八千円)でした。
>新人の俺と40〜50代のおっさんじゃ給料違うんだから、割り勘はないだろ〜
>
>カラオケ(キライ)、お酌を強制されて気ばっかりつかってぜんぜん面白くないし。
973おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 02:45 ID:yP3FDwDA
誤爆スマソ
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 07:20 ID:IF5TdofH
このスレ先にスレ消化するか。

漏れは酒は飲めるし飲む事自体は好きだが、
それは2-4人程度で色々こじんまりとヨタ話でもしながら飲むのが好きなのであって
飲み会で大人数が集まってバカ騒ぎするのが嫌い。
ベースも自分の好きな酒で好きに飲みたいし。
あの飲み会の喧騒とした雰囲気にどうしても馴染めないし気分が悪くなる。
>969じゃないが>966の気持ちはよくわかるぞ。
やっぱり漏れにとっては酒は少人数で好きに飲むのが楽しい。
975おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 12:38 ID:yuWuXRio
>>974  禿げ同じ    さあ、そろそろダッシュいきますか!
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 14:31 ID:oTUiLRdR
……の割には、静かなんですが(w
やはりリーマン利用者が多かったってことか?
いま、就業時間中だし。
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 14:38 ID:E6I3LFWt
大人な人たちばかりだから、埋め立てなんぞに興味は無いんでしょう。
978おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 14:59 ID:ZczzYJi+
978 梅
979おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 17:23 ID:oTUiLRdR
(゚д゚)ウメー
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 19:37 ID:aIM+L+bi
うめえ  byおとな
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:48 ID:wrDrT1li
上司が1滴もだめぽで大助かり
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:51 ID:IF5TdofH
>>981
経験上、酒を飲まない上司がいる席に飲みに行く状況が一番辛かったよ。
ちょっと飲むだけでも気にしてしまうんで。
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 20:54 ID:qcmrS3cD
>>981
気を遣って盛り上がれない お開きの後、2次回行きづらい
984981:03/05/26 22:58 ID:wrDrT1li
そうなのか。
俺は飲まんがみんなは好きにやってくれ、というタイプだし
2軒目はおじさん達は帰るから若いのだけでカラオケでも行ってこい、
領収書もってこいよ、と言ってくれるので甚だ楽チン

それに引き替え前の上司は(略)
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:40 ID:eIQcu6rL
>>440
 酒ぐらい手前で注げ。部下は上司の使用人ではない。
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:41 ID:eIQcu6rL
気心の知れた仲間との飲み会がOKな人は、飲みたくない
香具師らと棲み分けをする準備がある。棲み分けできないのは、
無理強いするDQNが多いからだと思われ。
987おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 00:38 ID:h0rt1Xv7
Dash 1000まで  産め
988おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 03:48 ID:XEy9/AVf
>>654
>これは人に尋ねる事じゃないと思うけどな。
>その場の空気で、自分の判断を信じて動ける人が大人なんだと思うけど?
>手取り足取り教えてもらわなくちゃいけないのって、まずいよ。
 うん、これは極めて日本的な考えだ。期待を明確にした方が
 ビジネスだけでなく、何でも円滑に進むのだけどな〜。そんなことも 
 わからんのですか?
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 08:43 ID:ZNFYg4kb
>>988
……( ゚д゚)……(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しっかりしる! ここは日本だぞ!
それとも貴方は、ジャングルの奥地とかすっげー僻地勤務なのか!?
990おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 08:49 ID:43lkcZ9n
>988
飲みたくないんで行きません。
ってことでいいんだね。

飲み会が好きな人はどう思うのか?と聞いとるんじゃ。
結局どういう理由をつけたってダメなんだろ。
それは何故なんだ?と聞いとるんじゃヴォケ。
まったく酔払いは…
だめだねまともに相手しちゃ。
991おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 12:43 ID:Ny64e/k8
991
992おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 19:38 ID:ZNFYg4kb
進めー
993おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:28 ID:QxTLdqCK
ひょっこりひょうたんじ〜ま
994おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 23:55 ID:l6ukXuvi
ドンガバチョ
995おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 00:05 ID:7E1Fu5vF
だけどぼくらはくじけない
996おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 01:02 ID:uN/m37M/
×ま〜るい地球〜のすいへ〜いせ〜ん〜に〜〜 カパッ、カパッ    あと5だぞ 藻前ら
997おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 01:10 ID:l5qU79ty
10000
998997:03/05/28 01:15 ID:l5qU79ty
なんか・・・えらくまったりとした1000取り合戦だな。
999997:03/05/28 01:16 ID:l5qU79ty
次でラスト。わしは取らないから誰か取れ。

はい。↓
1000おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 01:55 ID:46RieDTs
⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。